鬱に生きる希望を与える本を教えて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
私は鬱病と強迫神経症に苦しんでいます。
趣味が読書なので苦しい時に勇気づけられる
小説やエッセイがあれば教えて下さい。
2優しい名無しさん:2001/04/13(金) 01:06
チーズはどこへ消えた?
3優しい名無しさん:2001/04/13(金) 01:07
完全自殺マニュアル
これ読むと怖くて自殺したいっていう気持ち無くなるぞ
4優しい名無しさん:2001/04/13(金) 01:09
希望…という訳では無いけどオススメ。

ムラマツエリコ/なかがわみどり著
『k.m.p.のぐるぐるなきもち箱。』(三笠書房:王様文庫)

自分だけじゃないんだなぁと思える1冊です。
答えは出ないかも知れないけど是非ご一読下さい。
5優しい名無しさん:2001/04/13(金) 01:09
煽りとかではなくマジレスで、本読んで鬱病治ったら苦労しないって(泣)
6マジレス:2001/04/13(金) 01:10
宮崎学の全著作、辰吉丈一郎の全著作、猪木の全著作、ヤクザ実録物、
矢沢永吉「成り上がり」、竹村健一全著作。右翼関連。
とにかく難しい本は読むな。
俗物自己啓発系が一番軽くて効く。
実験済み。
権威ある精神科医の本とか、精神病を扱った本は絶対いかんよ。
7優しい名無しさん:2001/04/13(金) 01:11
センチメントの季節
8sage:2001/04/13(金) 01:14
アルジャーノンに花束を
9あゆ:2001/04/13(金) 01:15
私の詩を、聞いて・・・。
10優しい名無しさん:2001/04/13(金) 01:16
>>9
(゚Д゚)ハァ?
11優しい名無しさん:2001/04/13(金) 01:16
>>あゆ
Uzeeeeeeeeee
12優しい名無しさん:2001/04/13(金) 01:24
やはり漱石ではないか?
13優しい名無しさん:2001/04/13(金) 01:27
晩年の芥川龍之介の作品
14優しい名無しさん:2001/04/13(金) 01:32
いつでも会える
15優しい名無しさん:2001/04/13(金) 01:45
>14
同意!!
泣けるよ!!
16あゆ:2001/04/13(金) 02:19
>11
あなたは、誰が好きなの?
歌堕? 暗奇?
17優しい名無しさん:2001/04/13(金) 02:21
>>16
月宮あゆ
18優しい名無しさん:2001/04/13(金) 02:26
あゆタン・・・
19あゆ:2001/04/13(金) 02:33
ごめんなさい、知らないの。

20優しい名無しさん:2001/04/13(金) 02:34
あゆタン、遅れ馳せながら「A BEST」買ったよ。
でもさ、なんで「WHATEVER」は入ってないの?
ねー、なんで?
21優しい名無しさん:2001/04/13(金) 02:36
>>19
今密かにインディーズで人気急上昇中だよ。「ウグウ」って曲
出してるからチェックしてみて
22優しい名無しさん:2001/04/13(金) 02:42
>>20
激しく同意。WHATEVER最高なのに。
あれだけリミックス出たからかな(涙)。
23優しい名無しさん:2001/04/13(金) 02:44
永かったよ もうすぐだね 凍えそうで目を閉じてた
たー たー たー
うぉー うぉー うぉー
うぉー うぉー うぉー
24優しい名無しさん:2001/04/13(金) 02:45
「もうすぐだね→もう少しで」だった・・・
25あゆ:2001/04/13(金) 02:46
>20
A BESTUには、入れるわ m(__)m。
本当は、福岡に帰りたいの・・・。
昔の自分に戻りたい・・・。
26優しい名無しさん:2001/04/13(金) 02:47
ぬるい本よりハードボイルドがキクんだよ
27優しい名無しさん:2001/04/13(金) 02:48
D・カーネギーの「道は開ける」
28優しい名無しさん:2001/04/13(金) 02:49
あゆタン、今週もASAYAN見るよ。
29あゆ:2001/04/13(金) 03:02
あみ&あゆって板あるでしょ。
なんで、「あゆ」じゃないの(-_-メ)。
あみは、逝ったわ。
みんなの力で、”あゆ”にして〜〜〜。
お礼に、飲んで あ げ る・・・。
30優しい名無しさん:2001/04/13(金) 03:03
人間失格
31優しい名無しさん:2001/04/13(金) 03:07
あゆタンはあみとともだちんこじゃないの?
32優しい名無しさん:2001/04/13(金) 03:10
あみのほうがかわいい
33優しい名無しさん:2001/04/13(金) 03:10
↑うぜーよ
34優しい名無しさん:2001/04/13(金) 03:11
「友が皆、我より偉く思える日は」
悲惨な人が出てくるよ
35優しい名無しさん:2001/04/13(金) 03:13
あみは、体のバランスが悪い。
親を、恨むんだな。
おぉ、リアルタイム。
36優しい名無しさん:2001/04/13(金) 03:16
北方謙三萌えるよ〜!
37優しい名無しさん:2001/04/13(金) 03:17
>35
同意!!
乳無し、女。
O脚。
38優しい名無しさん:2001/04/13(金) 03:23
あみの親=成金主義(あみタンかわいそう)
CD買おうよ!!
39優しい名無しさん:2001/04/13(金) 03:24
やだ。
40優しい名無しさん:2001/04/13(金) 04:27
>>36
北方イズムは是非男性に見習っていただきたい(藁
41優しい名無しさん:2001/04/13(金) 09:48
42優しい名無しさん:2001/04/13(金) 20:19
見えない暗闇
43優しい名無しさん:2001/04/14(土) 20:10
唐獅子株式会社
44優しい名無しさん:2001/04/14(土) 20:56
漫画でもうしわけないんだが、
坂口尚さんの「あっかんべェ 一休」
45優しい名無しさん:2001/04/14(土) 21:37
ふざけんな!!
浜崎あゆみを悪く言う奴は
馬鹿!!
46優しい名無しさん:2001/04/14(土) 21:50
バターはどこへ消えた?
47優しい名無しさん:2001/04/15(日) 06:42
とりあえず山田花子の漫画は読んではいけません。
今日うっかり立ち読みしてしまって死にたくなった・・・
48優しい名無しさん:2001/04/15(日) 06:48
井上雄彦のバガボンド、良いね。
49優しい名無しさん:2001/04/15(日) 06:51
アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」がおすすめ。

ありがとう。
50ZELDA:2001/04/15(日) 07:20
>48

同意。魂をゆさぶってくれますね、あの作者の漫画は。
自分の命を削って執筆してるという感じがします。
51優しい名無しさん:2001/04/15(日) 07:20
大和書房出版「うつ病と闘ったある少女の物語」著者はワシントン・ポスト記者のトレーシー・トンプソン。自らの体験を綴ったノンフィクションです。
52優しい名無しさん:2001/04/15(日) 07:21
ねこぢる
53優しい名無しさん:2001/04/15(日) 20:01
小野不由美「魔性の子」
54正論を語る人:2001/04/15(日) 20:12
わが闘争
55優しい名無しさん:2001/04/15(日) 23:45
ラジオライフ
56優しい名無しさん:2001/04/15(日) 23:47
銀河英雄伝説

57優しい名無しさん:2001/04/15(日) 23:49
ビデオザワールド
58優しい名無しさん:2001/04/15(日) 23:50
ジャック・ロンドン「どん底の人々―ロンドン1902―」
59優しい名無しさん:2001/04/15(日) 23:50
ロバート・A・ハインライン「夏への扉」
60優しい名無しさん:2001/04/15(日) 23:51
氷室冴子「海がきこえる」
61優しい名無しさん:2001/04/15(日) 23:53
ハッカージャパン
62優しい名無しさん:2001/04/15(日) 23:53
完全自殺マニュアルってどうやったら今手に入る?
古本屋とかにもあるかな?
63優しい名無しさん:2001/04/15(日) 23:54
小さな恋のものがたり
64優しい名無しさん:2001/04/15(日) 23:54
漫画ですが安達哲の「さくらの唄」
最近、文庫板が出たのでよかったら買ってみて。
65優しい名無しさん:2001/04/15(日) 23:55
>>62
ブックオフで買ったよ
66優しい名無しさん:2001/04/15(日) 23:56
>>62
普通の本屋で売ってるよ。ただし18禁
67優しい名無しさん:2001/04/15(日) 23:57
>>62
高いな、けっこう
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%B4%B0%C1%B4
%BC%AB%BB%A6%A5%DE%A5%CB%A5%E5%A5%A2%A5%EB&alocale=0jp&acc=jp
68優しい名無しさん:2001/04/15(日) 23:57
ケルアック 「路上」
69優しい名無しさん:2001/04/16(月) 00:02
三浦綾子の「塩狩峠」
70優しい名無しさん:2001/04/16(月) 00:09
西原理恵子のまんが
71優しい名無しさん:2001/04/16(月) 00:24
egg
72優しい名無しさん:2001/04/16(月) 00:26
色川武大の「うらおもて人生学」
73優しい名無しさん:2001/04/16(月) 05:57
飯田文彦生きがいの創造phpから
30万部のベストセラー
シリーズは100万部突破
福島大学経済学部助教授39歳
74ほげ:2001/04/16(月) 06:18
>>64 名無しさん
それ友達のバイブルだ。相当泣くらしい。
私はわからなかった。すまん。
でも響く人ちゃんといる。
75東野幸治:2001/04/16(月) 06:27
さいとうたかを「サバイバル」
76優しい名無しさん:2001/04/16(月) 15:59
このスレ文学板の
暗い小説、自殺したくなる本教えてください。スレ
と比べてみたら面白いかも。
77優しい名無しさん:2001/04/16(月) 20:21
高樹のぶ子「光抱く友よ」
78優しい名無しさん:2001/04/16(月) 20:42
「さよならブラックバード」景山民夫
79優しい名無しさん:2001/04/16(月) 20:53
「自殺日記」山田花子
80優しい名無しさん:2001/04/16(月) 21:07
生きていてすごい孤独感に陥ったりすることもあるので、そうゆう時は
苦しんでるのは自分だけじゃないいんだって思うようにしてます。
だから私のオススメは
「遺書」って本とか良いです。
深く考えさせられちゃうけど良いですね。
81優しい名無しさん:2001/04/16(月) 22:17
「檻のなかのダンス」 鶴見済
何もかもどうでもいい、すべてくだらないと
本気で思えるようになればどんなに楽になるだろう
82あぼーん:あぼーん
あぼーん
83名無し:2001/04/16(月) 22:40
夢野久作「ドグラ・マグラ」
84正論を語る人:2001/04/16(月) 22:52
わが闘争
85優しい名無しさん:2001/04/17(火) 00:30
>>83
夢野久作なら「少女地獄」だな。
86優しい名無しさん:2001/04/17(火) 00:46
小泉吉宏作 ブッタとシッタカブッタです!
私も救われましたよ。是非是非!
87優しい名無しさん:2001/04/17(火) 01:00
板谷バカ三代。アホすぎて鬱どころじゃない。
88東野幸治:2001/04/17(火) 04:04
帯をギュッとね! 全30巻
89優しい名無しさん:2001/04/17(火) 04:07
魁!!クロマティ高校〜黎明編〜(マジで)
90優しい名無しさん:2001/04/17(火) 04:35
きたがわ翔のホットマンもほんわかして良いよー。
91優しい名無しさん:2001/04/17(火) 12:55
高橋和巳(精神科医)の本
「人は変われる」
「心地よさの発見」
「楽しく生きる」
92優しい名無しさん:2001/04/17(火) 20:12
藤原伊織「テロリストのパラソル」
93優しい名無しさん:2001/04/18(水) 19:54
黒井千次「群棲」
94優しい名無しさん:2001/04/18(水) 20:08
金城一紀「GO」 ←タイトルがいいでしょ

絶対おすすめなのでだまされたと思って、読んでみ。
95優しい名無しさん:2001/04/18(水) 20:15
アラン・シリトー「土曜の夜と日曜の朝」
96優しい名無しさん:2001/04/18(水) 23:12
あげ
97優しい名無しさん:2001/04/19(木) 00:45
 川嵜克哲 「夢の読み方 夢の文法」

 夢分析の本。やかりやすくて、見た夢についていろいろと考えさせてくれた
98優しい名無しさん:2001/04/19(木) 01:08
釣り吉三平。

これは、癒される。
自然が出てくるのが、いいのか分からんが
かなり、読みごこちがいい。
99普通の名無しさん☆:2001/04/19(木) 01:18
「鏡の中の少女」「鏡の中の孤独」「自傷する少女」
スティーブン・レベンクロン作
集英社

何度も何度も読みかえした名作です。
100優しい名無しさん:2001/04/19(木) 01:37
マンガだけど「動物のお医者さん」究極に和みます。
スナネズミになりたいよ〜!

>>98 私も好きです!ぎょしんさんファン
101優しい名無しさん:2001/04/19(木) 01:41
ぎょしん萌え〜
102優しい名無しさん:2001/04/19(木) 01:50
夢野久作なら「きちがい地獄」。けっこうアドベンチャーものだぞ。
あとSFお好きな方には神林長平という作家の「敵は海賊」シリーズ。
マンガみたいにかる〜く読めて現実逃避できる。
島尾敏夫の「死の棘」は、引きずられない自信のある方だけにお勧め。
最終的に奥さんは回復するので救いはあります。
異常心理に振り回されてるような症状の方にお勧めは丸尾末広かな〜。
私、個人的には寺山修司の短歌集や戯曲が一番落ち着きます。
103優しい名無しさん:2001/04/19(木) 04:27
自殺ミスって強制入院したとき、友達から「吉本ばなな」借りた。
すごく感動した。
鬱から復帰後再読したけど、湿っぽくって挫折。
「死にそうな時」にお薦め。読んだのは「とかげ・サンクチャリー」。
「夏への扉」もよかった。
104優しい名無しさん:2001/04/19(木) 04:52
精神や心理の本より哲学書を読むといい
あまり知られてないが、哲学を極めて覚者や悟者になった人は意外と多い
105優しい名無しさん:2001/04/19(木) 05:00
哲学をマジでやると、自殺してしまいそうで怖い。
106優しい名無しさん:2001/04/19(木) 06:06
ヴィトゲンシュタインも自殺願望が強くあったって言われてますしね。
論考は一度読んでみるとイイかもしれません。
記号論理は読み飛ばしてでも価値があると思います。
107優しい名無しさん:2001/04/19(木) 06:15
ニーチェまんせー!
108106:2001/04/19(木) 06:23
ニーチェならアンチクリストか悦ばしき知識がオススメ。
ZARATHUSTRAは鋭いのだけど、ソレゆえに暗い気分で
読んじゃうと追い詰められてしまうのでオススメしない。
109107:2001/04/19(木) 06:32
>>108
そだね。
俺神経図太かったのかツァラツストゥラで自殺願望
やりすごせたー。命の恩人だ。
むずかしかたけどね。
110優しい名無しさん:2001/04/19(木) 06:41
しりあがり寿「瀕死のエッセイスト」
池田晶子「残酷人生論」
鶴見済「檻の中のダンス」そして、
本秀康「たのしい人生」
111106:2001/04/19(木) 06:43
>>109=107
うんうん。ヴィトゲンよりは遥かに明るいし。
私は夜はダメだけど昼に読むと結構考え方を変えられて救われてる。
第3部の「後の舞踏の歌」は特に。
112優しい名無しさん:2001/04/19(木) 07:39
つーか、鬱の時に本なんて読めないよ
113優しい名無しさん:2001/04/19(木) 07:46
>>112
同感。鬱の時はゆっくり休養。

ボードレール「悪の華」は感動した。
114109:2001/04/19(木) 07:56
>>112
つーか俺、読んでから病院逝く気にもなれたの。
重度の人からみたらたいした鬱じゃないかもしれないけどさ。
115優しい名無しさん:2001/04/19(木) 08:23
>>112
同感です。ホントに鬱の時って何もする気が起きない。
本、読むのも大好きなのにそれでさえ興味失った。

宮部みゆきの「模倣犯」面白いよ。
116優しい名無しさん:2001/04/19(木) 08:31
講談社からでてる「ささいなことに動揺してしまうあなたへ」

はおすすめ。
「だってしょうがないじゃない。神経ほそいんだもーん」
と開き直れる感じです。ユング派の著者が書いてます。
117教えて君:2001/04/19(木) 15:40
「ブッタとシッタカブッタ」?とかいう題名の本を
薦められたんだけど・・・どんなの?読んだ事ある人いるのかな?
118ルリヲ:2001/04/19(木) 16:00
ヤンキー漫画って以外といいような気がする。
119優しい名無しさん:2001/04/19(木) 20:09
津島佑子「寵児」
120あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/04/19(木) 20:23
ブルーデイブック 読んでみ
121優しい名無しさん:2001/04/19(木) 20:39
>>115
『模倣犯』、今上巻読んでます。
面白い〜。
でも、途中で中断してSWITCHの『Cocco』特集も
読んでた。
122あぼーん:あぼーん
あぼーん
123てっちー:2001/04/20(金) 01:13
人生を「半分」降りる  著・中嶋義道
124優しい名無しさん:2001/04/20(金) 19:42
北方謙三「棒の哀しみ」
125優しい名無しさん:2001/04/20(金) 19:49
>>117
読んだことがある。
豚が登場人物(豚物?)なんだけど
仏教の教えをベースにした
人生に悩む豚のお話。
絵がほのぼのしているから読んでてほっとするよ。
126男色鑑定人:2001/04/20(金) 21:29
やったー、髭くんと坂本ちゃんのシックスナインショー、特別席のチケット
手に入った。
127あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/04/20(金) 21:32
中島らも ”今夜すべてのバーで”薬の勉強にもなるし
実際鬱の時は、1日1回読んでいたなー
128優しい名無しさん:2001/04/20(金) 22:26
改めて117です。
ブッタとシッタカブッタシリーズは
心療内科に置いているという話を新聞でよんだことがありますが
私が通っていた心療内科にも置いていました。

私も詩や日記をよくかいていたのですが
仕事に失敗して止めてしまい心療内科に通う前に親戚の叔父から
「とにかく日記や詩といった書き物はするな」とアドバイスを受けました。
余計に思いつめるからと言う理由で、以来そのような類のものは書いていません。
129優しい名無しさん:2001/04/21(土) 00:01
アドルフ=ヒトラー
「我が闘争」
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131117:2001/04/21(土) 01:07
読みやすいなら読んでみようかな。ありがとです。
132優しい名無しさん:2001/04/21(土) 01:17
三浦綾子の「道ありき」

読みやすいし、泣ける。
癒されるよ。

133男色鑑定人:2001/04/21(土) 01:21
髭くんの埼玉ダメ人生ストリーの始まり。
134優しい名無しさん:2001/04/21(土) 10:24
広兼のマンガだよ!
135優しい名無しさん:2001/04/21(土) 11:35
六法全書
136優しい名無しさん:2001/04/21(土) 12:33
相田みつを
137優しい名無しさん:2001/04/21(土) 13:31
中村天風関係の本。前向きに物事が考えられます。
138優しい名無しさん:2001/04/21(土) 13:55
本なんかでは何も解決しません。やっぱ、リタリンをスニッフして元気になろうよ。
139優しい名無しさん:2001/04/21(土) 16:57
1 『危ない1号第2巻・特集 キ印良品』(データハウス)
  キティ害は自分だけじゃないと安心させてくれる。
2 『危ない1号第4巻・特集 青山正明全仕事』(データハウス)
  楽しくアングラを楽しめる。
3 『危ない28号第5巻・特集 安楽死』(データハウス)
  自殺についてよくわかる。
4 『データハウス1号』(データハウス)
  都内の病院情報が載ってる。
5 『無気力製造工場』(鶴見済、太田出版)
  読むとマジで無気力になる。少しだけ気が楽になれる。
6 『囚人狂時代』(見沢知廉、新潮文庫)
  6章・恐怖の八☆子医療刑務所が良い。ドキュンの巣窟!
7 『別冊宝島325 ザ・風俗嬢』(宝島社)
  風俗嬢42人の激白。トラウマ・借金・覚醒剤・・・。いろいろな悩みが
  あるようだ。女性におすすめ。
8 『AV女優』(永沢光雄、文春文庫)
  AV女優へのインタビュー。これも女性におすすめ。
9 『別冊宝島356 実録!サイコさんからの手紙』
  まぁー。いろいろなサイコさんが登場します。
140優しい名無しさん:2001/04/21(土) 17:16
一緒に気功、自己催眠をやりませんか。
生きる力を強くしたいですね。
141優しい名無しさん:2001/04/21(土) 17:42
ドロシー・ギルマンの
「アメリア・ジョーンズの冒険」

対人恐怖症の主人公が楽器の中から「もうすぐ殺される」
と書かれた紙切れを見つけてそれを書いた人を探すお話。
142ロマンチカ:2001/04/21(土) 17:43
五木寛之の「大河の一滴」
を読みなさい。
生きることが楽になります。
143そうかぁ?????:2001/04/21(土) 18:31
>142 そうかなぁ・・・・。私も読んだし、映画まで見たんだが・・・。
暗いよ、暗すぎる・・・心情はよくわかりすぎるくらい判るんだけど・・。
救いはどこにあるんだろう??という疑問をも飲み込みつつ流れる大河ガンガー。

インドも3回ほど行ったよ。
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145優しい名無しさん:2001/04/21(土) 20:07
小川洋子「妊娠カレンダー」
146優しい名無しさん:2001/04/22(日) 20:00
斎藤綾子「愛より速く」
147優しい名無しさん:2001/04/22(日) 20:01
本よりもリタリンスニッフが素晴らしい
148優しい名無しさん:2001/04/22(日) 20:23
リタリンスニッフ賛成
149優しい名無しさん:2001/04/22(日) 21:24
寝る前にブッタの教えが書いてある本を読む。朝起きたらリタリンスニッフをする。そうすると多少光輪が良くなります。
150優しい名無しさん:2001/04/23(月) 00:31
川原泉のマンガ。
のほほんとできる。
151優しい名無しさん:2001/04/23(月) 00:56
のほほんできるね〜大好きさ。<川原泉
152優しい名無しさん:2001/04/23(月) 01:03
ジャパニーズドリーム/中島みゆきのエッセイ集

これものほほーんとしてしまう。  
153優しい名無しさん:2001/04/23(月) 01:08
がいしゅつかもしれないけど、
竹書房「ブルーデイ ブック」
軽い鬱の人にはお勧めだよ。
写真集+エッセイなんだけど、動物の写真が可愛くて和む。

状態悪いときは「こんな気持ちにはなれねーよー」って
思っちゃうと思うからオススメはしない。

軽く落ち込んだ時にどうぞ。
154優しい名無しさん:2001/04/23(月) 01:11
「小さなお茶会」でお願いします。
155会員第2号:2001/04/23(月) 01:12
>>148
おまえウザイ
どこでもそればっか 蛆虫野郎が
156優しい名無しさん:2001/04/23(月) 01:15
本ではないけど、おすすめもしないけど、俺オタだけど・・・・

おジャ魔女どれみ見たら、鬱な気分がチョットだけ晴れました・・・チョットだけ。
157優しい名無しさん:2001/04/23(月) 01:20
                /\
              /    \
            /      \
           /        |  ヽ
           /         |\ |
          /           | V
      __ /           |__
    , ´O   ヽ    __   /O    ヽ
   |      /  ̄      ̄ ヽ   |~)  }
   ヽ      / /   ̄ ̄` ´つヽ⊃   /
     >三/ /  _/ し し´ \_ つ三ミノ
    (    | ひ, ―、  ,― 、 U ヽ   )
     ヽ  .U| , - 、   , - 、 |U`´  /
     ヽ  (。| ‘( ゚) .  (゚ )’ |。)  /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \  .|  ̄ ┌┐  ̄  |  / < 春風どれみ
       ` -\"   ノ  " ノ - ´    \_____
    ヽ ̄ ̄\    ̄ΤΤ ̄ / ̄ ̄7
    <` ̄ ̄ / ̄\二ン ̄\ ̄ ̄´>
158優しい名無しさん:2001/04/23(月) 06:22
北方謙三「夜より遠い闇」「逃れの街」
159優しい名無しさん:2001/04/23(月) 11:25
リタリンスニッフ最高
160優しい名無しさん:2001/04/23(月) 15:17
ブルーデイブック、友達がくれた。
わ・・・忘れてた。
叱咤激励されてる気分になってしまうんだな、見ると。
161優しい名無しさん:2001/04/23(月) 19:50
三島由紀夫「金閣寺」
162優しい名無しさん:2001/04/24(火) 20:00
山田正紀「ナース」
163優しい名無しさん:2001/04/25(水) 01:49
ピョコタン「全員友達」 漫画だけど・・・
164くんちゃん:2001/04/25(水) 03:32
「檻のなかのダンス」鶴見済・大田出版。
監獄体験・クスリ・社会のしくみ(ドリル)・過食症・
強迫その他いろいろごったミックス。ダンスも。
鶴見さんはこれ系じゃメジャーだよねぇ。
165優しい名無しさん:2001/04/25(水) 19:59
倉橋由美子「パルタイ」
166優しい名無しさん:2001/04/25(水) 20:18
あっちでもこっちでも一緒に書かないでョ
167優しい名無しさん:2001/04/25(水) 23:41
髭くんへ
>>144
168優しい名無しさん:2001/04/25(水) 23:45
クリスチャンじゃないけど旧訳聖書の「ヨブ記」どうよ。
169優しい名無しさん:2001/04/26(木) 00:00
CLAMPの「カードキャプターさくら」
主人公はじめ登場人物みんなやさしくて思いやりのある
人達ばかり。ほのぼのしていて気持がなごむ。
170優しい名無しさん:2001/04/26(木) 04:07
キャロル・アドリエンヌの「人生の意味」。
これを読むと、ちょっと人生観が変わるかも・・
お勧めです。
171優しい名無しさん:2001/04/26(木) 15:14
宗教学者のひろさちやさんの
「仏様の智恵袋」という寓話集
教訓みたいな話が描いてあるけど
宗教を気にしないで読んでも面白かったよ。
172優しい名無しさん:2001/04/26(木) 15:24
ひろさちやってさ、先日自宅に泥棒が入って
現金一億円以上と金塊が盗まれたんだぜ。
あいつは偽者臭いよ。
173優しい名無しさん:2001/04/26(木) 15:29
金子みすゞ童謡集。童心に返るというか、癒し系。
174優しい名無しさん:2001/04/26(木) 16:06
吉田戦車
175優しい名無しさん:2001/04/26(木) 19:35
頭の悪さ丸出しっす(プ
176優しい名無しさん:2001/04/26(木) 19:57
天童荒太「孤独の歌声」
177優しい名無しさん:2001/04/26(木) 22:12
みうらじゅん「VOWでやんす!」(宝島社文庫)
 世の中が楽しくなる。鬱から躁になれるかも。
178まけいぬ:2001/04/26(木) 22:56
筒井康隆「お紺昇天」
中公文庫の「東海道戦争」に収録されています。
人工知能付きの車とお別れする話。
「人工知能との別れだってこんなにせつないんだ」と思えて、
自殺するのを思いとどまる気持ちになりました。

いいけど、みんな著者名とタイトルだけじゃなくて、シンプルで良いから
書評を書いてくれると嬉しいな。
179優しい名無しさん:2001/04/26(木) 23:29
>>178
書評か...おもしろそう
リハビリを兼ねて今度ここで挑戦してみまっす
いつになるか分からないけどね
180哲学でもいいのはあるよ:2001/04/27(金) 00:20
●「自分を知るための哲学入門」竹田青嗣 ちくま学芸文庫¥680
竹田青嗣は若い頃革命の理想が挫折、フリーターしつつ満たされない日々をおくる。その時フッサール現象学に出会い、「思考の原理」を掴む。これによって彼はイデオロギーの呪縛や底なしのニヒリズムから抜け出すことができた。「人はなんのために生きているのか?」とか「宇宙に果てはあるのか?」という問いに囚われている人は一度読んでみるといいよ。期待した答えとは違うかもしれないけど、落ち着いてよく考えると「なるほどー、こう考えればいいのか!」って、じわじわ腹に深く沁みるようにわかってくる。竹田現象学ってすごいと思うよ。

●「はじめての現象学」竹田青嗣 海鳥社¥1400
こっちは現象学の入門書。平易な良書だけど、哲学本を読んだこと無い人にはもしかしたら難しいかも。そういう人は次の…
●「哲学のモノサシ」西研・川村易(絵) NHK出版¥1450+税
●「哲学の練習問題」西研・川村易(絵) NHK出版¥1500+税
の二冊の中で述べられている現象学説明が断然オススメ。西研は分かりやすく書く才能はピカイチ。これなら中学生でもOK。
●「実存からの冒険」西研 ちくま学芸文庫¥757
「各人の生は冒険であり実験である。冒険し合う者どうしの間に信頼や共感が生まれること。…ぼくもそういう実験しあう共同性を求めたい」(文中より)。共感のこもった熱いニーチェ論が感動的。
●「エロスの世界像」竹田青嗣 講談社学術文庫¥820
これはかなりすごい本です。竹田独自の「エロス=欲望論」を展開し、「時間とは何か?」「身体とは何か?」といった謎を現象学的に解明し尽くしている。とてもスリリングな名著。「はじめての現象学」をクリアしたら是非トライしてほしい。
●「なぜ人を殺してはいけないのか」小浜逸夫 洋泉社¥680
殺人・援交・死刑・戦争責任、これらの具体的難問に現象学ははっきりこう答える!宮台がダメな人は特に必読の書。
181優しい名無しさん:2001/04/27(金) 07:55
182優しい名無しさん:2001/04/27(金) 19:58
河野多恵子「不意の声」
183優しい名無しさん:2001/04/27(金) 20:12
「心臓を貫かれて」M・ギルモア(だったっけ)
氏にたくなります。 気分悪くなります。後味も最悪です。救いようもないです。
けど親や環境でこうも人生が狂うんだなぁって客観的に読むと得られるものがあるよ。
村上春樹が翻訳してるからサバサバと読みやすいし。
けど村上アンチが多いみたいね、2CHは。
184ラム:2001/04/27(金) 22:22
がいしゅつかも知れないけど。。。
竹書房って所の『The Blue Day Book』って正方形の本お勧め〜
何の気無しに本屋で立ち読みしながら爆笑しちゃって恥ずかしかった。
泣けるとこもあります。
あと、動物好きは必見!表紙の写真はオラウータン。
立読み推薦本です、私は買ったけど。
185優しい名無しさん:2001/04/28(土) 03:01
川原泉
186優しい名無しさん:2001/04/28(土) 04:15
カッパブックスの「ウツな気分が消える本」は胡散臭い物が多い新書のわりには、
まともな事が書いてあって、結構いいと思いました。ただ、紹介されている薬が
アメリカの薬ばかりなので、そこは国内で認可されている薬に読み替える必要が
あります。
187優しい名無しさん:2001/04/28(土) 04:47
やっぱ川原泉よね〜。既出だけど。
あの人の新刊って出てるのかな?もう出ないのかな?
板違いでスマンです。

前も書いたけど、猫十字社の「小さなお茶会」が大好き。
あの世界で生きたい。絶対幸せになれる。
188優しい名無しさん:2001/04/28(土) 13:42
髭太郎今日出陣。
189優しい名無しさん:2001/04/28(土) 13:50
『自由からの逃走』(エーリッヒフロム、東京創元社)
神経症、孤独、自由などについて考えさせられた。
190優しい名無しさん:2001/04/28(土) 14:44
井川遥の写真集がいいと思う。目の保養になるよ。
191優しい名無しさん:2001/04/28(土) 14:57
扶桑社ミステリ文庫「隣の家の少女」
鬱5倍増←駄目じゃん!
192優しい名無しさん:2001/04/28(土) 19:56
高村薫「黄金を抱いて翔べ」
193優しい名無しさん:2001/04/28(土) 21:25
>>191 あ〜それ読んだよ。他板で前に話題になってた。
薦めてどうするよ(w
気分悪くなるだけじゃーん
194マジレスさん:2001/04/29(日) 01:11
漫画喫茶で、とりあえず片っ端から読んでは。
漫画の方が右脳が活性化して、いいと思うから。
195マジレスさん:2001/04/29(日) 01:47
世の中の矛盾を解消するには「金持ち父さん貧乏父さん」
しかねーだろ。まじ名著。
竹中平蔵とかじゃなくて、ロバートキヨサキに日本の構造改革、教育改革を
まじやってもらいてぇ。
196ノビタカット:2001/04/29(日) 01:56
動物のお医者さんっていうマンガ・・・。
197ネオピンク:2001/04/29(日) 02:01
>ノビタカットさん
いいよねーーー!!大好き♪
キミテルのじじくささがたまらねぇ。
佐々木倫子の漫画は全部好きだなぁ。
198ノビタカット:2001/04/29(日) 02:04
>ネオピンクさん(うぉぉ、すっごい色のHNだなぁ(笑))
「動物のお医者さん」と「おたんこナース」
大学のカウンセリング室に全巻並べてあるんです(笑)
それだけ癒されるってことなのかな?
でも、面白いですよね、オススメです。
199ネオピンク:2001/04/29(日) 02:25
>ノビタカットさん
元PD娘。でございます。ほほっ。
たしかにハンドルすごい色みたいな事になってますなσ(^_^;

最近はたまにいく内科にバカボンドがおいてあるのでそれが読みたい!
が、漫画を買うのを控えているので内科的な症状にでもかからないかなー。
そしたらバカボンドがよめるのにぃ〜(笑)
漫画は家に山程あるのでもう置き場がないのです(涙)
200優しい名無しさん:2001/04/29(日) 02:27
外国のセラピストが書いた本で
「傷ついた子どもだったあなたへ
親から自分を取り戻す本」
ってのがよかった
いろいろ知って逆に怖くなったけど
201優しい名無しさん:2001/04/29(日) 02:30
「人間失格」
202ノビタカット:2001/04/29(日) 02:31
>ネオピンクさん
PD娘。さんでしたかー!!!
なんだかここで出会えて嬉しいです(^^)

マンガだと、松本太陽もオススメだったりします。
泣けます。奥深いです。

かいしゅつですが「GO!」はマジでいいです。
村上春樹好きならはまるんじゃないのかな?
203:2001/04/29(日) 03:15
「ボーダー」かなり昔の漫画だけど面白い。30代無職の人が主人公。読んでみ
田中あきお著
204優しい名無しさん:2001/04/29(日) 20:14
青野聡「母よ」
205優しい名無しさん:2001/04/30(月) 02:22
雑誌とかマンガとか、情報誌などライトな本を読んだほうが鬱にはいいと思う。
自己啓発の本とか心理学・哲学的な本は真面目過ぎるのでので鬱には向かない気がする。
これは一つの考えで必ずしも正しいとは言いきれないが、鬱というのは気分が重い状態だと思う。
気分が重いときには、最初は抵抗があるかも知れないがライトな本がよいと思う。

206富江:2001/04/30(月) 02:32
魚ロ南キリコが好き。
痛々しいラヴ。最高。
207優しい名無しさん:2001/04/30(月) 02:34
昨日、好きだった漫画に水かけてフナフナにしちまった。悲しすぎる。
208東北の医学生:2001/04/30(月) 18:09
見沢知廉の本を読むと「この人の12年の獄中生活に比べればなあ」って気になる。
取りあえず死ぬ事はないなってきになるよ。
209優しい名無しさん:2001/04/30(月) 18:17
かっこいいよね、あの人。
でも世界の違いを感じさせられて辛いけどね・・・。
210木琴鳥:2001/04/30(月) 18:23

何度か出てきてるけど『The Blue Day Book』、にもう一票。

ほのぼーのとした気持ちになれますゼ。
211優しい名無しさん:2001/04/30(月) 18:26
原田宗典のエッセイがおすすめ。
生きる希望を与えられるかはわからんけど、とにかく笑える。
212優しい名無しさん:2001/04/30(月) 19:46
柴田よしき「少女達がいた街」
213優しい名無しさん:2001/04/30(月) 23:19
漫画でいいなら「北斗の拳」
燃えたり、泣けたりできるカタルシスがあるから、鬱で縮こまってしまった
感情を解放するには向いてると思う。
あと、本でラクになろうとするなら、その世界に感情移入しようと心がけて
読まないと、効果ないよ。あと、泣ける場面では躊躇せず泣く事かな。
214優しい名無しさん:2001/05/01(火) 19:48
age
215優しい名無しさん:2001/05/01(火) 19:49
佐藤洋二郎「夏至祭」
216優しい名無しさん:2001/05/02(水) 20:14
阿刀田高「他人同士」
217優しい名無しさん:2001/05/03(木) 19:56
湯本香樹実「夏の庭」
218優しい名無しさん:2001/05/03(木) 20:43
週間ジャンプ。
219優しい名無しさん:2001/05/04(金) 20:24
横森理香「ぼぎちん」
220優しい名無しさん:2001/05/04(金) 20:40
バカドリル
221優しい名無しさん:2001/05/05(土) 20:22
阿川弘之「雲の墓標」
222優しい名無しさん:2001/05/05(土) 20:29
ハイブロー武蔵「人付き合いで失敗しない、50の法則」

人付き合いのコツと同時に読書の重要性も説いている
223優しい名無しさん:2001/05/05(土) 20:30
>>218
キミ突っ込む個所多いな
224優しい名無しさん:2001/05/05(土) 20:32
ま、それはそれで
225ノビタカット:2001/05/06(日) 01:00
竹田せーじ絶対鬱だよ・・・・。
授業履修してるけど、同じ匂いを感じる・・・・。

でもあの人の本は凄く面白い。
>>180さんも書いてるけど、竹田現象学、面白いと思う。
「自分を知るための哲学入門」竹田青嗣 ちくま学芸文庫¥680
は同じくオススメです。
226優しい名無しさん:2001/05/06(日) 20:01
age
227あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/05/06(日) 20:13
結局は自分で答えを決めるんだ。
そのためにいろいろな知識を得るんだ。
228あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/05/06(日) 20:15
新世紀エヴァンゲリオンDVDボリューム7を
お勧めするよ。
あれでわかったことは大きい。
229優しい名無しさん:2001/05/06(日) 20:23
>>228
 DVDボリューム7と言われてもどれか分からないけど、
 エヴァは鋭いところを突いてるよね。
230優しい名無しさん:2001/05/06(日) 20:47
エヴァンゲリオンって面白いの?
レンタルビデオ屋にあったら借りてみようかな・・
231優しい名無しさん:2001/05/06(日) 20:54
>>230
 面白いというか、何も感じない人は感じないし、影響される人は
 されると思うよ。
 一人一人のセリフの中に、何気に奥が深い物を私は感じますが・・・
232優しい名無しさん:2001/05/06(日) 20:59
白倉由美「ミルナの禁忌」
9割鬱な内容だが最後で救いが入る。
ちなみに表紙の可愛い女の子は本物の死体です。
寝ているわけではありません。
233エーコ:2001/05/07(月) 20:07
高橋克彦「緋い記憶」
234優しい名無しさん:2001/05/07(月) 20:17
BSデジタル日テレで何故かエヴァやってるよ。
今日は「決戦!第3東京市」どんな話だっけ。
235優しい名無しさん:2001/05/07(月) 20:58
W・バロウズ
「裸のランチ」

ヤク中の作者がラリってる最中に書いた小説(?)
10回ぐらい読んでる。
支離滅裂で
いまだに意味がわからないんだけど
なんか元気でる。
236痔郎:2001/05/08(火) 19:54
川上弘美「神様」
237優しい名無しさん:2001/05/08(火) 23:30
歯車、或る阿呆の一生
238ノビタカット:2001/05/08(火) 23:31
>痔朗さん
「神様」面白いですよね。
最後の最後になんか救われてしまいました。
239優しい名無しさん:2001/05/08(火) 23:34
中島らも。
気持ちがほぐれる。
楽になるよ。
240優しい名無しさん:2001/05/08(火) 23:38
ナンシー関の本。純粋に彼女の観察力は鋭いと思う。
ただし読む人によっては2ちゃんに常駐するより性格が悪くなりそうな気がする。
世の中ナナメ読みしすぎて。
241優しい名無しさん:2001/05/09(水) 21:18
南条あや「卒業式まで死にません」
242りーぜ:2001/05/10(木) 00:27
>>241さん
ネタですか?でも、激しく同意。
ウツであることは恥ずかしくないと思えた一冊。
243優しい名無しさん:2001/05/10(木) 14:55
桜玉吉「幽玄漫玉日記」
ある意味ネタなのでsage。
244優しい名無しさん:2001/05/10(木) 20:38
age
245優しい名無しさん:2001/05/10(木) 21:03
「哲也」読むべし。
あれはタダの麻雀マンガにあらず。
鬱なオレに喝を入れてくれた。
246優しい名無しさん:2001/05/10(木) 21:59
北杜夫「マンボウ遺言状」。今日読んだ。
247優しい名無しさん:2001/05/10(木) 23:17
内田春菊「ファザーファッカー」
248あぼーん:あぼーん
あぼーん
249あぼーん:あぼーん
あぼーん
250優しい名無しさん:2001/05/11(金) 19:46
武者小路実篤「友情」
251お題とはズレるが:2001/05/12(土) 00:09
鬱入ったときには
文字を読む気にならないので
マンガ読む。
絵と台詞なら目にはいるから。
252優しい名無しさん:2001/05/12(土) 19:56
age
253優しい名無しさん:2001/05/12(土) 20:01
中島義道
働くことがイヤな人のための本

これまじでイイです
254優しい名無しさん:2001/05/13(日) 20:21
島田壮司「異邦の騎士」
255あぼーん:あぼーん
あぼーん
256あぼーん:あぼーん
あぼーん
257優しい名無しさん:2001/05/14(月) 19:41
同上
258優しい名無しさん:2001/05/15(火) 20:01
村山由佳「天使の卵」
259優しい名無しさん:2001/05/16(水) 20:06
age
260優しい名無しさん:2001/05/16(水) 21:24
>70さんで既出だけど、やっぱり西原理恵子が一番。
鬱に成る前はただおもしろくて笑ってたけど、
鬱に成ってからは良い意味で泣けるようになった。
漫画評論家の呉なんとかさんが、これは聖書だって言ってたのが
今本当にわかる。
ここのレスみると、結構活字のが多いね。ワシは今活字は読めんよ。
261優しい名無しさん:2001/05/17(木) 20:06
ははきぎほーせい『閉鎖病棟』
262優しい名無しさん:2001/05/19(土) 20:19
age
263優しい名無しさん:2001/05/19(土) 22:14
ここ見てると本が読みたくなる。(・∀・)イイ!
264ルボ:2001/05/19(土) 22:59
レベルE
265優しい名無しさん:2001/05/20(日) 20:12
星新一「人民は弱し 官吏は強し」
266優しい名無しさん:2001/05/21(月) 20:03
age
267あぼーん:あぼーん
あぼーん
268優しい名無しさん:2001/05/22(火) 20:59
なんじゃこりゃ〜。。。
269優しい名無しさん:2001/05/22(火) 22:03
既出だけど「ブッタとシッタカブッタ」シリーズはいいよね。
あとは何て言ったっけ?おじゃる丸の作者の人の自伝的な漫画。
あれ、ほのぼのしてていい感じ。
270優しい名無しさん:2001/05/22(火) 22:17
>>269
激しく同意<犬丸りん(おじゃる作者)
271優しい名無しさん:2001/05/22(火) 22:33
綾辻行人「フリークス」
精神科病棟のお話。深読みすると鬱悪化。
272優しい名無しさん:2001/05/23(水) 20:38
age
273優しい名無しさん:2001/05/23(水) 20:42
音他家の五体不満足だけは読むな。
鬱がひどくなるんで・・
274うつ病患者:2001/05/24(木) 00:01
「チーズはどこへ消えた?」
はどうでしょうか?
275優しい名無しさん:2001/05/24(木) 00:43
「チーズはどこへ消えた?」は友達に勧められたのですぐ買って読みましたが、
逆にこうなれる人もいるんだなって感じで、ネガティブにしかとらえられませんでした。
ポジティブな人にはいい本だと思いますが、そういう人だったらここ来ないですよね・・・
276優しい名無しさん:2001/05/24(木) 00:57
>>271
うわ〜ちょうど昨日読んでたヨ「フリークス」。「殺人鬼」も。
でも鬱悪化しませんでした。そんなに面白くもなかったけど。
明るい話のほうがしんどくて読めない。前向きなのはなんかダメだ・・・。
277ジェダイ ★:2001/05/24(木) 01:02
ネガティブなときもね、ポジティブな本をたーくさん読んでおくと良いと思う。
そして、その時読んだ感じ。絶対に忘れないでいて欲しい。
おいらがどん底の頃読んだ本とかを今読み返すと、
(ポジティブな本ばかり読んでいたワケじゃないけど)
「感じ方変わったな」って思うんだよね。
ポジティブが全面的に良い、とは言わないけど、どん底の時と対照的な
事を、「はいはい、そーですか」的な感じの事を、たくさん書いてあるじゃないすっか。
その時しか感じられない事って凄く貴重だと今になって思います。
確かにムカツクけどね(ワラ。
278優しい名無しさん:2001/05/24(木) 01:06
私も怖いくらいに生え際の脂漏性湿疹のはげてるところを
こする癖が止まりません。
怖かったのが、猫がいたときに刺してしまうんじゃないかとか
とんでもないことを考えてしまった事です。
信じられないようなことを自分がしてしまうんじゃないかという
強迫観念があって発狂しそうになったこともあります。
愛してどうしようもないものをなぜそんなことを考えるのか
わけがわかりませんでした。いつも、誰かを殺してしまうのではないか
殺したいという強迫がすごいです。
親、兄を殺したくてたまらなかったです。
279鬱経験者:2001/05/24(木) 01:40
著者名失念しましたが、「涙が乾くまで」はどうでしょう?一時話題になりましたが。
あれを読むと泣いててもいいんだなぁと思えますので。
280鬱経験者:2001/05/24(木) 01:40
著者名失念しましたが、「涙が乾くまで」はどうでしょう?一時話題になりましたが。
あれを読むと泣いててもいいんだなぁと思えますので。
281鬱経験者:2001/05/24(木) 01:40
著者名失念しましたが、「涙が乾くまで」はどうでしょう?一時話題になりましたが。
あれを読むと泣いててもいいんだなぁと思えますので。
282名無しのエリー:2001/05/24(木) 01:51
五木寛之「生きるヒント」
283優しい名無しさん:2001/05/24(木) 06:27
「大事なことはみーんな猫に教わった」スージー・ベッカー著・飛鳥新社刊

マターリするよん。
284優しい名無しさん:2001/05/24(木) 20:29
新井素子「おしまいの日」
285優しい名無しさん:2001/05/24(木) 22:34
激裏情報&にらけらハウス『WWW激裏情報』(三才ブックス)

 爆発物製造法、麻薬製造法、消費者金融攻略法、交通違反の
潰し方、コラム2ちゃんねる、などなど激裏な情報が載ってます。
読むと元気が湧きますよ。
286優しい名無しさん:2001/05/24(木) 22:52
危ない本だなおい
そんなもんで元気出すなよキ印野郎
287優しい名無しさん:2001/05/25(金) 19:28
にらけらって本になったのか(ワラ
288優しい名無しさん:2001/05/25(金) 20:24
age
289優しい名無しさん:2001/05/26(土) 20:47
芦原すなお「青春デンデケデケデケ」
290優しい名無しさん:2001/05/27(日) 20:23
age
291優しい名無しさん:2001/05/27(日) 21:04
ビタミンバイブル
癒る力、治る力
だったかな?タイトル忘れた
少なくとも希望はもてる。
292優しい名無しさん:2001/05/27(日) 21:16
「限りなく透明に近いブルー」
なんかなごむ。読み方間違ってるかもしれないけど。
293優しい名無しさん:2001/05/27(日) 21:32
もう出てますが、PHP文庫「生きがいの創造」「生きがいのマネジメント」
飯田史彦著です。経済学者もこゆ本書くのね。。。
294優しい名無しさん:2001/05/28(月) 00:42
295優しい名無しさん:2001/05/28(月) 21:19
age
296優しい名無しさん:2001/05/30(水) 20:20
age
297文章先生:2001/05/31(木) 01:44
宮部みゆきさんの本を読み終えると、しばらくは人間に希望が持てます。
298名無し:2001/05/31(木) 02:13
299優しい名無しさん:2001/05/31(木) 02:16
こち亀
300優しい名無しさん:2001/05/31(木) 03:05
アルプスの少女ハイジ
301優しい名無しさん:2001/06/01(金) 20:08
東野圭吾「変身」
302眠眠:2001/06/01(金) 21:05
>>292さん
私もなぜかこの本で和みます。
中学生のときに、父からプレゼントされました
(ろくな親じゃねえ・・・)。
303あげあげマン参上!:2001/06/02(土) 01:20
age
304優しい名無しさん:2001/06/02(土) 01:35
「あの頃はフリードリヒがいた」
確かリヒトーって人が書いて上田まにこって人が訳してたはず。
昔、学校の教科書に一部分が載ってたけど全文読まないとわかんないよ。
305優しい名無しさん:2001/06/02(土) 03:35
自分が昔鬱だったときに強烈に効いた物。
本じゃないけどドラマCDでヴァイス・クロイツ「The Holy Children」
オタっぽいとか言わないように、ホントにスゴイ話だから。
これ聞いて滅茶苦茶泣いたら自分の不安なんて些末なことに思えた。
実際この作品(ドラマCDシリーズ)で学校に行けるようになった子もいた。
(余談&版違いだがヴァイスってアニメ版スゲェ糞だった。弱気になってた
当時期待してただけに今でもちょっとスタッフ恨んでる・・・・)
306優しい名無しさん:2001/06/05(火) 21:16
age
307 :2001/06/05(火) 21:21
筒井康隆の短編集が良いと思われ
「乗り越し駅の刑罰」は名作
308優しい名無しさん:2001/06/05(火) 21:46
絵本だけど、「いちばん猫」に救われる。
朝日ソノラマ、加藤龍勇著
309優しい名無しさん:2001/06/05(火) 21:51
末森健「喰える女拒まず」
310優しい名無しさん:2001/06/05(火) 22:26
「インナーチャイルド」ジョン・ブラッドショー/著 新里里春/監訳
傷ついたインナーチャイルド(自分の内なる子ども)を育て直しましょうという本。
311A7:2001/06/05(火) 22:38
鶴見済 「檻のなかのダンス」 (大田出版)

社会の生き苦しさの正体を明かし、楽に生きる為の具体策を提示。
312どこかの空の下で:2001/06/05(火) 22:55
自分の心の声を 自然の中でみつけよう。

海は貴方をやさしく包み込む
山の新緑の風は貴方に生きるときの道導を教えてくれる
雨は全ての恵みの慈愛、全てに平等な「神」の贈り物

本ではなく、「自分の力で」感じ取ろう.
その声は最初は小さい。
だが、いつかその声はいつも囁いていたことに気がつく。
いつも貴方を励ましていたことがわかる.

みみをふさがないでね。
313無名:2001/06/13(水) 03:47
 土屋賢二の本。
314優しい名無しさん:2001/06/13(水) 04:07
森毅の本。これ絶対!
315どこかで書いたが:2001/06/13(水) 05:47
坂井三郎著「大空のサムライ」。
感動と涙と笑いの物語です。
>>315さん

俺もその本は希望を見出せる本だと思う・・・。
ただし、過酷な戦場の実情も分かってしまうので少々辛い・・。
硫黄島から最後の特別攻撃に参加して、夜間に帰還出来た話は
悲しくも、希望が持てるかも知れない・・・。
ある程度、当時の状況と機械的知識を持っていると、その点でも
楽しめる本だと思います・・。
内容は結構残酷だけどね・・・・。
317優しい名無しさん:2001/06/13(水) 06:48
クレヨンしんちゃん。
最近は、四コマ漫画誌をよく買う。
「まんがタウン」とか。
318名無し18号:2001/06/13(水) 09:09
小説、エッセイではないんですが
「2チャンネル」は笑えると思います。
スレッドにもよりますけど。
煽りじゃないです。
319名無しさん:2001/06/14(木) 18:49
ttp://www.note.ne.jp/diary/10495/
現在入院中でがんばってる。
320優しい名無しさん:2001/06/18(月) 01:50
ロマン ロラン作『「ジャン クリスト』
「行け、そして悩め!必ず悩まねばならぬおまえたちなれば。人は幸福になるために生きているのではない。
悩め、死ね!そしておまえがならぬ者になれ、ひとりの『人間』になるのだ。」
「ああ、敗北に幸いあれ、災難に祝福あれ、われわれはそれを憎みはしない。われわれはそこから生まれた子供なんだ!」
321優しい名無しさん:2001/06/18(月) 01:52
バイブル
322優しい名無しさん:2001/06/18(月) 02:02
エロ本
323優しい名無しさん:2001/06/18(月) 02:09
チャート式シリーズ
基礎からの読解古文

読むと落ちつく
324優しい名無しさん:2001/06/18(月) 03:05
マドモアゼル・愛の本は、救いになります。
お試しあれ。
325池田マリちゃん:2001/06/18(月) 03:09
いい女ほど男運が悪い ちょっと元気になれます
326『私は「うつ依存症」の女』を読んだ人:2001/06/20(水) 11:56
『私は「うつ依存症」の女』を読んだ方、感想を聞かせて下さい。
私は、この本は「鬱状態」を的確に記述した書籍として貴重だと思います。
現場からのリポートとして優秀です。
この本を、鬱ではない人が読んでも「共感」は出来ないでしょう。
でも「理解」することは可能だと思います(それも困難かとは思いますが)。
そういう意味合いで、この本は存在価値が充分にあると思います。
内容や著者の人格に対しての感情的な反応は様々あると思いますが、
私はあまり気にしてません。
まあ、とにかく、色々みなさまのご感想をお聞かせ下さい。
327優しい名無しさん:2001/06/21(木) 01:23
>>326さん
 絶賛ですね。作者と、よければ出版社と文庫・単行本等の種類、
重ねてよければ出版された年を教えて頂きたいんですが。
328優しい名無しさん:2001/06/21(木) 01:24
『私は「うつ依存症」の女』を読んだ方、感想を聞かせて下さい。
私は、この本は「鬱状態」を的確に記述した書籍として貴重だと思います。
現場からのリポートとして優秀です。
この本を、鬱ではない人が読んでも「共感」は出来ないでしょう。
でも「理解」することは可能だと思います(それも困難かとは思いますが)。
そういう意味合いで、この本は存在価値が充分にあると思います。
内容や著者の人格に対しての感情的な反応は様々あると思いますが、
私はあまり気にしてません。
まあ、とにかく、色々みなさまのご感想をお聞かせ下さい。
329327:2001/06/21(木) 02:08
>>326, >>328
…うん。だから…教えていただきたい気もするんですが。
感想レスのみ対象という事でお気を悪くされたら申し訳ありませんでした。
330優しい名無しさん:2001/06/21(木) 02:27
オレンジクラブ
ファンタジーカクテル
331優しい名無しさん:2001/06/21(木) 02:34
>>327さん
こちらをご覧下さい。
この本は映画化されるそうです。

私は「うつ依存症」の女  プロザック・コンプレックス
文学一般・ルポルタージュ エリザベス・ワーツェル著
深刻なうつ病に陥った日々の心の地獄を綴った自伝。
うつの気持ちのありのままを書き、うつ病患者がどう感じるか、経験の事実のみ
を綴り、うつ病が生活を、更に命を奪ってしまう深刻な病気であることを伝える。
映画化決定。

http://www.trc.co.jp/trc/book/book.idc?JLA=01020472
332優しい名無しさん:2001/06/21(木) 02:50
カート・ヴォネガットの本は良いよ。
特にエッセイ関連。
本人が自殺未遂経験者なだけに、鬱の状態の人にはピッタリかも。
333327=329:2001/06/22(金) 00:10
>>331さん、ありがとうございました。
 参考にさせていただきます。
334優しい名無しさん:2001/06/25(月) 05:56
>>326-328
アレ、別スレからのコピペだから。
335 :2001/06/25(月) 20:10
帚木 蓬生
閉鎖病棟
336優しい名無しさん:2001/06/25(月) 20:58
人間失格よんで死んだら?
337優しい名無しさん:2001/06/25(月) 21:08
前にも書いたかもしれませんが
講談社からでてる「ささいなことに臆病になってしまうあなたへ」
を是非読んでみてください。
338優しい名無しさん:2001/06/25(月) 21:22
中原昌也
「マリ&フィフィの虐殺ソングブック」
これまじ基地外になりそうだった。
鬱のとき読んだらマジ悪化するぞ。
是非お勧めする。
339優しい名無しさん:2001/07/02(月) 14:32
340優しい名無しさん:2001/07/02(月) 14:39
宮本輝「僕たちが好きだったこと」
341優しい名無しさん