ランチメイト症候群

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
Jチャンネルの特集で放送してた。
俺もいつも弁当一人。でも人の目が気になるからよく大学のトイレで
食ってる。隣に人が入ってうんこなんて始めるとつらい。
こんな人生いやだ。
2優しい名無しさん:2001/03/08(木) 18:47
何もトイレで食わなくても…。

僕は大学から少し離れたお店でお昼を食べます。
サラリーマンにまざって、たべてます。
3優しい名無しさん:2001/03/08(木) 18:49
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jinsei&key=981225532

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆終了☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
4ガンダーラから来ました:2001/03/08(木) 18:52
人生相談板にあっても、こっちに無いならいいんじゃねーの?
5優しい名無しさん:2001/03/08(木) 18:52
よく分からないんですけど、やっぱり友達がたくさんいる
大学生って、皆で集まってファーストフード店とかに
いったりするんですかね?まったく想像がつかない・・。
6優しい名無しさん:2001/03/08(木) 23:06
僕もトイレで食べたことある。
でも美味しくないんだよね。雰囲気的にも。
最近はシケ気味のデパートの屋上に行ってる。
何組かは友達同士っぽいのがいるけど
サラリーマンとか老人とか1人の人が多いから安心できる。
7優しい名無しさん:2001/03/08(木) 23:17
そんなに人の目が気になる?
毎日便所に弁当もって入るほうが恥ずかしいが。
8優しい名無しさん:2001/03/08(木) 23:46
「TMネットワーク痛っ!」(産経新聞)

   18日、有楽町の東京国際フォーラムで行われたTMネットワークの公演でアンコール時に小室哲哉(42)が
   客席に向かって投げた重さ約10kgのシンセサイザーをめぐって前方左側の観客が一部最前列に殺到。奪い合いの末、
   一度空中に投げ出されたシンセサイザーが東京都の28才の女性の右側頭部を強打した。

   女性は公演終了後に気分不良を訴え、救急車で都内の病院へ運ばれた。しかし翌日未明に容態が急変、意識不明
   となり、そのまま19日午前5時に死亡した。

   東京国際フォーラムホール内でのライブ公演では客席への物の投げ込みが禁止されており、警視庁は業務上過失致死
   の疑いもあると見て関係者から事情を聞いているが、TMネットワークの公演では客席にシンセサイザーを投げ込む
   パフォーマンスが恒例となってり、過去にも同様の事件がなかったか詳しく調査するという。

   捜査の結果次第では同容疑で小室哲哉(42)を書類送検するか検討するという。
   TMネットワークは94年に活動を停止したが、ファンの熱い要望に答えて99年に活動を再開。9年振りとなる
   ツアーの最中だった。
9優しい名無しさん:2001/03/09(金) 08:06
今日もひとり
10優しい名無しさん :2001/03/09(金) 08:13
私も大学ん時、トイレでカロリーメイト食ってたよ。
情けなくなりながら。
せ、お昼1人になるのが嫌で就職しませんでした。
11優しい名無しさん:2001/03/09(金) 08:14
>10は
せ、じゃなくて、「で」の間違いです。
鬱氏。
12優しい名無しさん:2001/03/09(金) 08:20
学校にいた頃、お昼ひとりになったことなかったなー。
一人が怖い人にいつも拉致されてたな。
だからいつも面子バラバラだった。
13優しい名無しさん:2001/03/09(金) 09:04
わたし、だいがくの食堂でいつもだいたいひとりで御飯食べるよ。
べつにさみしいとも、人の目が気になるとも、なんともおもわない
が。。。。。一緒に食べる人見つけるのなんて至難のわざだ。
めんどくさい。みんな何でひとりで食べるのいやなの????
14優しい名無しさん:2001/03/09(金) 09:35
図書館の最深部で食ってた。
15優しい名無しさん:2001/03/09(金) 10:35
大学のすぐそばに住んでいたのでお昼休みは走って戻って自室で
お昼を食べていた。
16ななしさんといつまでも一緒:2001/03/09(金) 11:10
最初は20人位で食べてた。>職場で
そのうち、嫌になってみんなの見える場所で一人で食べはじめた。
(っていうか、自分の席で、パソコンやりながら、、)
そのうち、その20人に入るのが面倒くさくなった人たちが
一緒に食べようって来てくれるようになった。。。
17優しい名無しさん:2001/03/09(金) 11:13
女性ならまだしも男の俺がトイレで隠れてくってるなんてな。
死にたい
18名無しさん@LV2001:2001/03/09(金) 11:24
>>14
>図書館の最深部で食ってた。

最深部という表現素敵だなあ。

私はサークル棟の最深部だった・・・。
19優しい名無しさん:2001/03/09(金) 22:55
変な奴ラだなぁ。
20優しい名無しさん:2001/03/10(土) 03:42
>>13
同意。
一人のほうが気楽。
21優しい名無しさん:2001/03/10(土) 07:33
>19
あんたにはわからないさ
22優しい名無しさん:2001/03/10(土) 08:26
なんか遠足を思い出した…。
お昼のお弁当ってグループ作って食べるじゃないですか…。
23優しい名無しさん:2001/03/10(土) 17:39
>22
わかるねえ、俺もいつもひとりだったから。
先生が「誰か仲間に入れてあげて」とかでっかい声で言うから余計に恥かいた。
24マジレス:2001/03/10(土) 17:43
>>17
食堂でひとりでもいいじゃない。
25マジレス:2001/03/10(土) 17:45
わたしは高校で最初仲良かったコ達と食べてるけど
ぜんぜん気があわないから食べてるあいだ何にも話さないの。
26優しい名無しさん:2001/03/10(土) 19:49
学食のおばちゃんに話しかけられると困るぜ!
だまっとけ、おばちゃん。
27優しい名無しさん:2001/03/11(日) 19:55
age
28学食のおばちゃん:2001/03/11(日) 20:00
ポツーンといつも寂しそうだから声かけてるんよ。
おばちゃんの知り合いのノイローゼの子みたいな顔してるから。
29優しい名無しさん:2001/03/11(日) 20:09
一人が最高。
食いながらくっちゃべってるのは見てるだけで汚い。
30優しい名無しさん:2001/03/12(月) 07:54
学食のおばさんはほんとに28みたいに思ってるのかな?
31 :2001/03/12(月) 11:48
高校1年の頃、食べるのが辛くて昼ごはん食べなかった。
昼休みは最初はトイレで過ごしてその後は図書室。
はあ、退学しようかと思ったよ。
32Π」:2001/03/12(月) 12:37
自意識過剰・・・
33優しい名無しさん:2001/03/12(月) 16:46
>31
よく耐えたね。すばらしい。
34優しい名無しさん:2001/03/12(月) 17:54
>1
大学生の頃は、いつも昼休み以外の時間に食ってたなぁ。
高校では珍しいけど、大学では一人で飯食ってる奴なんか、
いくらでもいた。
隠れて飯食うことなんかないじゃん。
ひょっとして、人数少ない大学?
それなら何となく分かるけど。
35優しい名無しさん:2001/03/12(月) 18:10
>34
言えてるね。
俺は中大なんだけど、中大は食堂に1人専用の席もあるし。
大学は大勢の人がいるし、いろんな人がいるし、取ってる授業も
バラバラやから、1人でも全然普通に食えるよ。
36優しい名無しさん:2001/03/12(月) 18:26
うちの大学結構一人で食ってる奴いる。
できるやつはできるけどダメなやつはとことんダメな大学だからな・・・
俺も。

つーか俺の出身高校でも一人で食ってる奴はいた。
一人用の席で毎日食ってたよ。
37優しい名無しさん:2001/03/13(火) 08:09
学生数6000人くらいの大学にいってます。多いですか、少ないですか?
38優しい名無しさん:2001/03/13(火) 08:21
いい年いてわざわざ待ち合わせしてまで食事に付き合わせるんじゃねえよ、島崎
39優しい名無しさん:2001/03/13(火) 18:02
>38
あなたはひとりでも食えるんですか?
40優しい名無しさん:2001/03/13(火) 23:41
以前の職場では事務職。昼休みは会議室でみんなでお弁当。あたりさわり
のない話してなんとなく食べて、そのあと新聞もってきて読む人、仮眠する
人、さまざま。別に他人がどうしてようと文句なし。
今はデザイン関係なので、机で食べてる。他、コンビニで買ってくる人、
外へ行く人、ビル内の休憩所で軽食すます人さまざま。
集まらねばならないとか、同一の話題でなければならない(最悪なのが
人の悪口とか)ってことがないので、ラクです。小〜高校のときは
班分けとか派閥とか村八分とか、食事時間に気を使って大変でした。

学食で一人で食べるのに間がもてない、とか一人の姿を見られるのが
いや、なら、平気な顔して雑誌でもめくりながら食べてみたらどうでしょう。
別に、その姿をみても誰もなにも思わないと思うけど…
41優しい名無しさん:2001/03/14(水) 00:38
自分もその一人だが
何でも病気と言うのは甘えのような気がする。
負け惜しみみたいだが...
42優しい名無しさん:2001/03/14(水) 01:07
一人で食うのが変とは、考えたこともなかった…。
43優しい名無しさん:2001/03/14(水) 01:08
>>42
41だが同じく。
自意識が強い人だけが感じるんだろうね。
44優しい名無しさん:2001/03/14(水) 01:11
                 /\  /\
                 | ..)_.| |.  |
     .___       /  ~⌒~⌒\
.   /  三ミ \     /  ~~   》》_\  ハァ〜チメタイ…
.  /  彡ミ  》\   (  ●/ノノ卅》)|
 /         》》ヾ  (|    | >  <.|.|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   ⌒\    》》)い从.   ゝ" X."ノノ <  きぐるみが
 |       )     》》)///\  ̄~▼~ ノ   \ ぐしょぐしょなのれす
 ヾ     |        ///.    个i个_    \_______
  \  彡人       |        ̄ _)
     ̄ ̄  \        \_)    /
          `〜、.   ∪    υ  /
         _〜\ ∪ ∪   υノ⊃___
.     ⊂ ̄ ̄      `〜〜⊃⊃⌒      ̄⊃
        ̄ ̄⊂__       __⊃ ̄ ̄
              
45めがねD。:2001/03/14(水) 01:32
皆と食べたいけどひとりなのがランチメイト症候群なんですか?
会食恐怖とは違う感じ?
わたしは一人で食べたいです。食べてるのを見られるのが怖いから。
誰かと食べるにしても飲み物とか、軽いものばかり。
46マジレスさん:2001/03/14(水) 08:27
むしゃむしゃ食べてる姿は醜いよね。
47優しい名無しさん:2001/03/14(水) 14:25
私は嘔吐恐怖があるので、他人とはあまり一緒に食事したくないです。
「それしか食べないの?具合悪いの?」とか言われるし。
他人と一緒だから、食べられないんだけどね。

ただ、中学の頃は教室で食べるのが決まりになってて
みんな好きにグループを作って机をつけて食べてるのに
その中で一人で食べるのは、ある意味、注目されてたような気がする。
遠巻きに見られているような。気のせいなのかもしれないけど。
速攻で食べ終えて、トイレや図書館にこもっているのが昼休みの過ごし方だった。
つらかったなぁ…。

この「ランチメイト症候群」ってのは、大人になっても一人で食べられないことをいうのかな?
48優しい名無しさん:2001/03/15(木) 00:06
なんか名前付いてるんだね(笑)<ランチ〜
私もトイレで水流しまくって音ごまかして
食ってる。つらい。。。
まだ入ってる、とか、流しまくっている、とか
思われているんだ、って思い。
49優しい名無しさん:2001/03/15(木) 01:43
便所で弁当食うくらいなら、一人食堂で食うがのぉ…。
キティのやることは判らん(藁
50優しい名無しさん:2001/03/15(木) 01:48
便所でカレー、君は食えるか?
51優しい名無しさん:2001/03/15(木) 01:48
ていうかそんなに苦しむなら昼飯ぐらい食わないのが
1番良い。俺なんかいつも図書館にいる。
52淋しいYOSHIKIさん:2001/03/15(木) 01:55
「便所で食う」ていう発想がスゴイね。
ってか、かなりキトルね。
53優しい名無しさん:2001/03/15(木) 02:01
便所?勿論洋式だよね。
和式はつらい・・・・・・
54名無しのエリー:2001/03/15(木) 02:11
俺も高校時代、一緒にメシ食うヤツいなかったから学食行けなくて
1人で便所で食ってたなぁ(涙)。

今は社会人になって少しだけ強くなったから、
1人で食うのへっちゃら。
55優しい名無しさん:2001/03/15(木) 02:11
これマジなんだけど、トイレ内飲食禁止って貼ってあったことが
あった・・・トイレにさえ落ち着いて入れない世の中が
ヒッキーを増やしてるでないかい
56淋しいYOSHIKIさん:2001/03/15(木) 02:13
俺は1人でも吉牛・松屋・マック・C&Cなら入れるよ。
57優しい名無しさん:2001/03/15(木) 02:17
>>56
却ってそういうとこの方が苦手。どうしても隣に人が座ってくるようなところは嫌。
珈琲の青山みたいなとこが落ち着けて大好き。
58淋しいYOSHIKIさん:2001/03/15(木) 02:24
>57
逆に、そーいうおされっぽいとこ苦手。
スタバが限界かな。
59優しい名無しさん:2001/03/15(木) 02:33
>>56
オサレではないんだけど、ソファがふかふかで気持ちいいよ、青山は。
1時間くらい居ても平気だし、店員さんは感じがいいし。
高いけどね…。珈琲500円くらいか?
60淋しいYOSHIKIさん:2001/03/15(木) 02:36
>59
たけーべさ。
それやったら、ジョージアとかファイアですますよ。
青山か・・・ほとんど行ったことないよ。
61富江:2001/03/15(木) 02:37
1時間も喫茶店に居るなんて地獄・・・。
62淋しいYOSHIKIさん:2001/03/15(木) 02:40
こないだ「ゆりかもめ」乗ったんだけど、劇団四季ってあんなとこに
あったんだね。
超感動したよ。
63優しい名無しさん:2001/03/15(木) 02:42
>>60
高いよね…。でもケーキセットとか頼んでしまう私。
なんつーの?くつろぎの時間を買ってると思えば平気。
ヨシギューじゃくつろげない…てかくつろぎに行くとこじゃないけど。
>>61
駄目?私はきっちゃてん大好きだから…。
美味しいケーキと紅茶と煙草と文庫本(太宰とかじゃなくてエッセイ
みたいな軽いやつ。ナンシー関とか)があれば1時間へっちゃら。
もちろんひとりでね。
64優しい名無しさん:2001/03/15(木) 02:50
うちの大学は昼休みの時間がないから、そこだけはとても大好き。
(2限か3限くらいを各自で空き時間にして昼休み作る人は作って下さい、という時間割)

無論、授業詰めまくって昼休みなんて作らない。
1人で食べるよりも気の合わない人と食べる方が数倍苦痛。
65淋しいYOSHIKIさん:2001/03/15(木) 02:51
俺は馳星周派です。
「不夜城」「鎮魂歌」「漂流街」「雪月夜」

>63
お薦めの本あったら教えてね。
66優しい名無しさん:2001/03/15(木) 02:55
戎橋筋商店街にあるスタバの二階から下の通行人を見るのが楽しい。
67淋しいYOSHIKIさん:2001/03/15(木) 02:56
>64
そんな大学あるんや。
でもさ、腹減ったらイラチこない?
68富江:2001/03/15(木) 03:02
カフェとかで居ても30分かな?
69淋しいYOSHIKIさん:2001/03/15(木) 03:05
>68
喫茶店でカフェは出来ない・・・
70優しい名無しさん:2001/03/15(木) 03:08
暇なのか?ヨシキ。俺は暇だが今ね。
71富江:2001/03/15(木) 03:09
そ?カフェならあまり構ってこないからダイジョブ。
最近いいカフェ一杯出来てるらしいけど、いつもの所しか行けない。
7264:2001/03/15(木) 03:12
>ヨシキさん
お腹すかない様に朝に思い切り食べていきます。
でも、あんまり学校に行かないですけどね…。
73淋しいYOSHIKIさん:2001/03/15(木) 03:12
>71
多分、男と女と違いだと思われまする。
スタバでもテイクアウトオンリーやし。

>70
暇っす。
7470:2001/03/15(木) 03:26
毎日が暇ならチャットでもやると良いよ。
関係ない話でごめんよ、気になったから。

自分も食わんけどねー最初みんなとは、打ち解けてやっとくえるかなぁ
その時の状態もあるし・・まあどこいっても孤独を
選ぶ、考えもってるなぁ、飯だけではなく。
75富江:2001/03/15(木) 03:27
スタバなんて勿論テイクアウトオンリーでっす。
76淋しいYOSHIKIさん:2001/03/15(木) 03:28
>70
俺も同じだよ。
コンビニ行っても、レジで店員の目は見れんし。

お薦めチャットおせーて!!
7770:2001/03/15(木) 03:31
メンヘル板のチャットスレを見ると良いよ。
やり方詳しく載ってるから。
テレホタイムなら人居るよ。以上。
7870:2001/03/15(木) 03:32
話し掛けても帰ってこない場合は寝てるって事。
無視は絶対されないよ
79優しい名無しさん:2001/03/15(木) 08:52
>>67
でも1限〜5限まで連続でとりたい科目入ってたら腹減りそうだな・・・
80優しい名無しさん:2001/03/16(金) 00:18
>>78
相手による。
8163:2001/03/16(金) 01:43
>>YOSHIKI氏
むー、お勧めの本ですか〜。鬱々になってる時は勿論読めませんが、
日本の本格推理小説などは好きですね。クイーンとかも面白いけど
やっぱり日本人のグルーヴじゃないというか…。
まあそんなディープなミステリファンじゃないんでアレですが…。
有栖川有栖の短編とかナマヌル系で読みやすいかもです。
麻耶雄嵩(まやゆたか)のメルカトル鮎シリーズなぞ読むと一気に鬱です。
あまりのメルカトル鮎(探偵)の性格の悪さに。
馳星周ですか〜未読なんですが非常に興味あります。
漂流街、観たかった…主題歌sadsだしぃ。

で、ランチタイム症候群ですが、私も会社に入ってから陥ってました。
「女の子は応接室使って食べていいのよ〜」というのが強要に思えて…。
だから逃げて、仕方なく苦手なマック(食うと吐く)でカフェだけして帰ったり
なにも食べずにデスクで寝てたり…。上司から丸見え。
そんなんだから首になるわけよね…フフフ…。
82:2001/03/16(金) 01:50
モーパッサン短編集
83地丹:2001/03/16(金) 02:06
>63
フフフ・・・は怖いです。
84優しい名無しさん:2001/03/16(金) 02:09
フフフ・・・萌え〜
85地丹:2001/03/16(金) 02:18
フフフ・・・
86hyde:2001/03/16(金) 11:45
大学逝って飯食うかな。
87RI:2001/03/16(金) 11:49
祝大学卒業。
88優しい名無しさん:2001/03/16(金) 12:00
よかった
89優しい名無しさん:2001/03/16(金) 20:46
またトイレ
90優しい名無しさん:2001/03/16(金) 21:51
なんか皆で食事とる職場に入ってしまったら
どーしよ。いやや。
91hyde:2001/03/17(土) 02:48
>90
それは俺も嫌だな。
92マジレスさん:2001/03/17(土) 08:35
黙々と食ってるって言われるのはいやだな
93優しい名無しさん:2001/03/19(月) 15:52
今日も空き教室でこっそり食べました。
94優しい名無しさん:2001/03/19(月) 23:32
90それなら独り階段で。
95hyde:2001/03/19(月) 23:35
>>94
それは孤独すぎるぞ。
せめて公園のベンチで。
96優しい名無しさん:2001/03/19(月) 23:38
いっこく堂を見習え!
97優しい名無しさん:2001/03/20(火) 02:51
>93
俺もそうしてました。自習してるひと以外ほとんど誰もいない教室でサンドイッ
チとウーロン茶orおにぎりと緑茶ってのがお決まりのメニュー。やっぱ教室に
は弁当とか持ち込みづらかったのでじみ〜な献立でした。
学食で友達とワイワイ騒ぎながら食べたかった…
98優しい名無しさん:2001/03/20(火) 07:01
涙出てきた
99優しい名無しさん:2001/03/20(火) 21:09
ハァ〜そんな事をする時が近くなってきた。

100優しい名無しさん:2001/03/21(水) 00:14
そもそも「ランチメイト症候群」ってどういう病気(?)なんですか?
1人でお昼ご飯食べるのがツライんじゃないよね?
1人でお昼ご飯食べる姿を人に見られるのがツライの?
どうして?わかんない。
101優しい名無しさん:2001/03/21(水) 00:15

              / | ,,_/|
          /|,/ /ヾ   ゝ  ,/|
      ,|i  ,/ / ソ ,/    ヾ/ |/|
       |ヽ/ /    /     \iKソ /     ,
   ヽ、 / ソi |i   /   _/  / <、 _,,/
    ヽ`,|  //  |/   /    / |i / ,/./
     ヾ il |f   il  ミ   /~フ' / ソ フ /L
     /いil/ yM,,/k,ソ / ノ / /  /ソ/ `/
     |イ^'"Y    `x, ,/ //  ノソ /y'" /ソ
     v'       / ゞ/ノ  / /    _,フ
      i,,         /k`\彡'" ソ   / ,,/
      ヾ  |       /レ ソ/  /  ,_>
       T=、ヾレ'" _,   yキソ k/ ,,〆
       iゝゝkーt~oヽ    |6|==,/_ソ
       \/ ,  ~^~    ,レ'ミ'"`レミ
         `T_ _,     / k   `ヾ.,
          `キ~^    イ  `l
            `ー'''" `ヾ、  |i
                 >'"/
                /'"~~ヾ,,
               /      `
               |
               i
               ヾ
               /
              
102ぜんぜん平気な俺だけど:2001/03/21(水) 02:22
大変なんだね。
トイレで食べるなんて悲しいと思ったけど
つらいなら仕方ないね。もっと人の気持ちのわかる人間になりたいと思う。
103卑しい名無しさん:2001/03/21(水) 03:34
>>101
俺に命令すんじゃねぇ!!
104優しい名無しさん:2001/03/21(水) 08:30
私は卑屈な人間です。
105優しい名無しさん:2001/03/21(水) 08:40
>スレさんへ
私も、トイレでお弁当食べてます。すっごく早食いで。
食べる人がいなくて、独りで食べているのが、友達がいかにも
いなそうに見られるのが嫌で。
106優しい名無しさん:2001/03/21(水) 09:57
大学生なら時間を変えて
10時とか3時とか人が少ない時間
をねらって食事に行けば?
おれはそうしてるよ。
107優しい名無しさん:2001/03/21(水) 12:15
>105
なんで「友達がいかにもいなそうに見られるのが嫌」なの?
友達なんてごはん一緒に食べるためのものじゃないでしょ?
食事を一人でとってたらその人は友達いないことになるの?
違うでしょ?
あなたがそんなふうに思うのは、あなたが周りの「一人で食事してる人」を
そんな目で見てるからなんじゃないの?

で、あなたには実際友達いないんだね?
だって実際友達いたらそんなの気にしないもの。
かえって「一人で食べてるのが平気」なほうが
友達どこにでもいるっぽいけどな。どう?
108優しい名無しさん:2001/03/21(水) 18:00
この病に陥ってる人たちで昼食会でも開きたいね
109hyde:2001/03/21(水) 19:28
>>108
想像しただけでもゾーッとするよ。
全員トイレの個室でランチすんのか!?
そこに会話はあんのかい!?
あったとしたら、どんな会話よ?
110優しい名無しさん:2001/03/21(水) 20:37
あたしは・・・?
友達とはお昼食べれるけど、一人で食べる方がラク。
でも、知らない人の前?っていうか、カフェとかで一人でサンドウィッチとか
食べるのは怖い。手が震えちゃう…
だって、なんかみんな見てそうなんだもん。。
こわいー。
111優しい名無しさん:2001/03/21(水) 20:41
>109
大勢でいるんだから部屋で食うよ。
この病はトイレでメシ食う病ではなく、ひとりで食ってるのを他人に見られる
のが苦痛だという病気なのです。
いやだけどしかたなくトイレで食ってるのです。
112107:2001/03/21(水) 21:32
>111
だからさー、
なんで「ひとりで食ってるのを他人に見られるのが苦痛」なわけ?
113110:2001/03/21(水) 22:00
>107
私の場合は、なんか人に食べてるのを見られると、
監視されてるみたい…って言うか、母親がそんなかんじだったからかな。。
あとはねぇ、、食べてるところを見られると、
食いしん坊っていうか、食い意地張ってるって思われるんじゃないか
っていう勝手な妄想 笑
分かってるんだけど、止められません。。
114hyde:2001/03/21(水) 22:04
>>111
でも、トイレってのはどうなん?
もっと他に良い場所(衛生的に)ありません?

>>112
多分、「友達がいない寂しい奴」と思われる、見られるのが
嫌なんじゃないかな。
俺は1人で食う方が気楽でいいし、好きかな。
1人でスタバとかマックとか全然入ってるし(サミシー
115名無しさん:2001/03/21(水) 22:08
一人で食べるのが嫌なら声掛けてみようよ。同期の子とかいないの?
一人でいる子とか。
誰でもいいから。(最初は抵抗感あってもだんだん
声掛けない方が不自然な自分にきずいた。
自分の中に入ってうつうつしてる自分に)
とにかくトイレで食べるなんて汚いよー。虚しいよ〜
人の(目)の為に自分が逃げ込むなんておかしいよ。
1さんは人といること自体が嫌(苦痛)なのかな?
116優しい名無しさん:2001/03/21(水) 23:34
喫茶店で、ガラス越しに通行人から見られるところは嫌だ。
なんか視線がね。私は一人で食うのは平気だけど。
117優しい名無しさん:2001/03/22(木) 09:01
カロリーメイトにしようかな
118優しい名無しさん:2001/03/23(金) 08:21
age
119優しい名無しさん:2001/03/24(土) 09:39
age
120優しい名無しさん:2001/03/24(土) 14:07
昔、東京駅の地下のコンビニでパン買って、前の車輪広場でよく食べてたな。
店に入れなかったから。今は東京駅の蕎麦屋とかには、1人でも入れるようになった。
121優しい名無しさん:2001/03/25(日) 00:31
高校生の時、昼休みを図書館で過ごすために
お弁当はいつも朝早くに食べていた。
つまり朝食食べて登校して、またすぐ昼食(?)食べて
昼休みになったらずーっと図書館にいて、
夕食まで何も食べない。実質1日2食の生活。
カロリーは摂ってるわけだから痩せはしなかったけどね。
ここで書かれてるみたいに「1人で食べてる所を見られたくない」
ってのはなかったけど、一緒にお弁当食べる友達が
いなかったのも事実。
周りにはランチメイト症候群って思われてたかも、って
今ごろ思う。
122優しい名無しさん:2001/03/25(日) 01:53
飯ぐらい一人でゆっくり食いたいよ。
上司と食うと美味いものも美味くなくなる。
おごりだろうがなんだろうが嫌。
その顔を数秒でも見ずに過ごせる時間が貴重。
123優しい名無しさん:2001/03/25(日) 09:54
高校時代、昼休みは弁当を食べずにトイレの中で過ごしていた。
家に帰ってからすぐに自分の部屋で弁当を食べていた。
124優しい名無しさん:2001/03/25(日) 15:09
ひとりでぼーっつとしてる時間に不安になったり他人の目が気になるなら
文庫本読んでるといいよ。
とりあえず「何かしてる」状況になるし。
話し相手いなくても不自然じゃないし。
125優しい名無しさん:2001/03/25(日) 17:41
昼休みはめし食ったら机に伏せて寝ていた。
126マジレスさん:2001/03/28(水) 09:27
age
127優しい名無しさん:2001/03/28(水) 13:37
電車の広告でみたんだけど、今週のよみうりWEEKLYに
ランチメイト症候群のことが載ってるみたい。
「変な新人に注意!ランチメイト症候群で欠勤・退職」とかいう
見出しだったと思う。何かむかっと来ますね。。。
128優しい名無しさん:2001/03/28(水) 14:34
精神病の話をしていて、変な顔をする人が、キチガイだと思う。
偏見持っている人がキチガイ。
129優しい名無しさん:2001/03/28(水) 17:16
メシぐらい自由に食いたいなー。
でも別にどうでもいいか。
気の合うやつがいれば一緒に食うし
いなけりゃ一人で食うし。
で、ランチメイト症候群って、OLで
一緒に食べたくないのに仲間に入らないと
怖いから無理矢理一緒に食べてるとか、
そーゆうことだと思ってたけど違うの?
130優しい名無しさん:2001/03/28(水) 17:19
私がお膳もっていくと、みんなで移動する。
131優しい名無しさん:2001/03/28(水) 17:21
>>130 あはは、嫌われてんだね。それとも気持ち悪がられてる?
132優しい名無しさん:2001/03/28(水) 17:24
こんな些細なことでも精神病に数えられる時代なのか。
133優しい名無しさん:2001/03/28(水) 17:25
>130さん、私も、そうだよ・・・鬱。
なんか、みんなのおしゃべりを止めちゃうんだよね。
134132:2001/03/28(水) 17:26
オレはなにがなんだか、さっぱり分からん。
わけが分からん。
135優しい名無しさん:2001/03/28(水) 17:32
>>132
いや、わけわかんなくはないけど。
実際高校では自分一人で食ってたし。便所で食ってた。
でも誰かと一緒にいるより全然楽。
それでいいんじゃないの?
こんなことまでいちいち数えてたらやってらんないでしょ。
普通だよ、普通。気にするな。
136おっさん:2001/03/28(水) 21:18
やっぱり、大学で昼時には学食いけなかった。周りがワイワイやってるから。
だから3限目をあけて2時過ぎに行っていた。
やっぱりその時間は俺のようなヤツ多かったからほっとしたな。
でも、ランチメイト症候群の人って,要するに昼食外でも一人なんだろ?
友達のいなかった大学時代って、一生ひきずるぞ!(俺の実体験)
137優しい名無しさん:2001/03/28(水) 21:36
>>135
普通じゃねーって>便所でカレー
138優しい名無しさん:2001/03/29(木) 09:17
トイレで食べるのは別に構わないんだけど、もし見つかったらという恐怖心があるよね。

139優しい名無しさん:2001/03/29(木) 11:19
>127、132
そんな些細な事でも「病気」ってことにしとけば言い訳になるからね。
「オカシなやつ」って決め付けられるより「病気」のほうがカッコいいでしょ。
それにそうやって特集組まれると
「あ、ワタシだけじゃないんだ」って思う事で安心する人がいるわけよ。
そういう需要があるから特集(供給)するの。
140優しい名無しさん:2001/03/29(木) 16:52
>>139
症候群としてあげられるからには
結構こういうやつがいるということじゃないのか?
なんか問題ない気がする。
皆で食べなきゃいけませんって決まってるわけじゃないんだし。
っていうか自分のやってること病気扱いされたらオレ嫌。
141優しい名無しさん:2001/03/29(木) 16:58
「一緒に食べる仲間が欲しいけどいれてもらえないし
 一人で食べているのが自分はイヤなの。」という人が
病的なのであって
元々ゆうゆうきままな一人で行動するのが好きで
あえて一人になっているのは病的なのではないですよ。

>皆で食べなきゃいけませんって決まってるわけじゃないんだし
そうです。
お昼休み=勤務時間外、なんだから
その時間をどう過ごそうと勝手ですよね。
なんでランチタイムは給料でないのに
うっとおしい職場の人としゃべらなきゃなんないんじゃ!
一人でボケッとして好きな店で自分のペースで食べたいよ、私も。
それを病気扱いはされたくない。
142優しい名無しさん:2001/03/30(金) 00:35
>138
ひとりで食事してても必ずランチメイト症候群じゃないけど
トイレで食事してたらまず間違いなし。だからでしょ?
143優しい名無しさん:2001/03/30(金) 06:21
>お昼休み=勤務時間外、なんだから
甘いよ。。
144hyde:2001/03/30(金) 06:51
堂々と生きるぜYO
145優しい名無しさん:2001/03/30(金) 11:28
休憩場所が決まっててしかも狭くて
誰とでも同じテーブルで食事せざるを得ない状況。
もちろん上司とも。ううっツライ・・・
146優しい名無しさん:2001/03/30(金) 21:39
こーいう事って外国にもあるの?日本だけの現象のような気が・・・・
147優しい名無しさん:2001/03/30(金) 21:59
これわかるなあ。昼に気の合わない奴と飯喰ってたけど(好きな奴もいる)きつかったもの。
あれから人生の歯車が狂いだしたような。
148優しい名無しさん:2001/03/30(金) 23:56
そんな程度の事で歯車狂うあんたの人生が問題
149はじめまして:2001/03/31(土) 00:34
俺、今度大学生なんですが、
この症候群と逆なのかもしれないですが、
浪人生中、みんなでお店に食べにいって、頼んだんですけど
食べ物が来る直前に、急に、食べる気がしなくなって、
一口も入んなかったので、周りが、
「なんでたべないの?」
ってきいてきて、、その場は、みんなで食べてもらい
すんだのですが、
それ以来、お店で食事ができなくなって、
周りや、店員さんがきになるのか、
「残したらまずい」みたいな気持ちになって
焦って、のどをまったくとおらなくなって、
一人で、いまはたべてます。
それなので、友達から「飯食おうよ。」っていわれると
いつもことわってます。
凄いそれで、憂鬱です。
何か良いアドバイスありませんか?
150優しい名無しさん:2001/03/31(土) 00:38
>149
食う必要ないでしょ。
金払ってんだからどうどうと残せ。
ファミレスとかならそんなの全然気にしないよ?
残飯処理は食うだろうし。
151名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 00:47
私、高校生の時に暫くトイレで食べていましたが。
教室で一人だと、
「あいつ、一人で飯食うような暗い女だ」と思われそうで。
しかしやっぱり不衛生だと思って、
卒業するまでの2年半くらいは
屋上(実は立ち入り禁止)や自習室(実は飲食禁止)で食べてました。
中学生の時にいじめに遭ったからか、
高校では友人が居なかったから。
でも今は友人も居ますし(引っ越したのが良かったか)、
変に「病気だ」って気に病まなくても良いんじゃないですか。
152優しい名無しさん:2001/03/31(土) 10:08
>151
そういうとこで食ってると見られたらどうしようという恐怖感がないか?
153名無しの笛の踊り:2001/04/01(日) 00:23
>152
それゆえに、すぐに屋上に行くようになったです。
今思うと不思議だ。
154優しい名無しさん:2001/04/01(日) 03:03
いるなあ。会社で。

嫌われてて女の子だけど、グループからはずれて
いつも一人で無言でポツンと食べてる子。それをもう10年
続けてるよ。
せまい食堂だから目立つ。 かといって狭い職場で
田舎だから、他に逃げ場もない。
今もう28才か?
あれって、よく我慢してるなあと思ってたけど
本人はなんとも思ってなかったりしてね。
155優しい名無しさん:2001/04/01(日) 09:35
>154
彼女は飲み会なんかには参加するのですか?
156優しい名無しさん:2001/04/01(日) 11:02
>154
自分の世界ってやつを持ってれば結構平気なもんですよ
その人あんまり出かけないか、休みにはどっかいって
いなくなるかのどっちかじゃない?
前者なら本かネットかシュミの世界にはまってる。
後者ならひとり旅を満喫してる。
157優しい名無しさん:2001/04/01(日) 11:08
>>154
あまり同性の悪口を言わないほうがいいのでは?
158優しい名無しさん:2001/04/01(日) 16:34
私は、前までは仲間と食べていたんだけど、苦痛だった。
最初は、その仲間の中のひとりのコに誘われて1年ぐらい一緒に食べるようになったんだけど…
私以外は、みんな旧友?だったし、話にもついていけなくて、話に入れなくて。
かといって、一緒に食べないとか言うのも気まずくなりそうで出来なかった。

でも、4月からは、ひとりで食べることに決めたんだぁ〜〜〜。
一緒に食べていた人達とは教室がある階が離れるから、いっしょに食べないで済むっ。
だから、ちょいホッとするかんじ。
159優しい名無しさん:2001/04/01(日) 18:13
大学で、一緒に食べる人いませんでした。
トイレでカロリーメイト食べたことありました、
が、
まずかったので、
昼休みは図書館一人座って本読んでました。
昼には何も食べませんでした。
お陰で、10キロ近くやせました。
いいダイエットになったかな、と、
今では思えます。

当時は打つ出し脳。
160優しい名無しさん:2001/04/01(日) 18:18
高校時代は、早弁。で、図書室行き。
大学時代は、一人で食べている人一杯の学校だったので、
違和感無し。
161優しい名無しさん:2001/04/01(日) 18:59
ランチメイト症候群って言葉も普及すれば、社会もこの病の人々を理解してくれる
のだろうか。
162優しい名無しさん:2001/04/01(日) 20:37
んな事ないっしょ。
痴呆だって世間に知られてるけどその対処の方法は知らない人多いよ?
163優しい名無しさん:2001/04/02(月) 23:50
トイレに一人で行くのも
あの子一緒に行く友達いないのって言われたりしない?
164優しい名無しさん:2001/04/03(火) 00:31
高3だけど、男子はフツーに1人で食べてる人多いけどな。
あたしは、所属(?)してるグループはあるんだけど、
会話に入るタイミングをはかるのもつかれるし、
教卓の近くの目立つとこでみんな集まって
たり 場所なかったりしてあいてる男子の席にすわったりするはめに
なったりするので、(私は対人恐怖症なので、少しでも見られてるとかんじると
体が硬直してしまう)最初は無理してみんなのとこいってたけど、
途中から1人で食べるようになった。休み次間はいっつも机につっぷしてねてる。
昼休みはさすがに長いので、一応グループのとこにいく。
でも1人のほうがらくかも・・。
165優しい名無しさん:2001/04/03(火) 18:29
age
166優しい名無しさん:2001/04/03(火) 23:15
トイレに集団でいくのか?
167優しい名無しさん:2001/04/03(火) 23:20
女子はいつも集団で行く。少なくても2人以上。
168優しい名無しさん:2001/04/04(水) 09:55
ぞろぞろトイレ行って、音が漏れないように水を流しながらしょんべんするのか。
だったらひとりで行けばいいのに
169優しい名無しさん:2001/04/04(水) 10:39
水もったいないよな
170明らかなスレ違いによりさげ:2001/04/04(水) 10:51
音を気にするのは日本人独特の文化なのでいいと思いますよ。
外国ではそんなことはしないそうです。
ししおどしなんかもそういう日本人の感覚からできたんでしょうね。
171優しい名無しさん:2001/04/04(水) 11:08
え!ししおどしってトイレとつながってたの?
172明らかなスレ違いによりさげ:2001/04/04(水) 11:14
>>171
いや、音の美しさを求める日本人ならでは、
ってことで書きました。
言葉足りずに申し訳ない。
173優しい名無しさん:2001/04/04(水) 12:27
私は小学生の頃、男子同級生にトイレの前で
「しょんべんの音丸聞こえやー!」と言いふらされたので
それ以来水を流すようになりました。
小学生はイジメのきっかけになるようなスキを見せてはいけないので大変です。
社会人になってからは気にしてないですけどね。
つまりそれはそんな事で人をはやしたてて喜ぶガキがいないって事で。
今でも子どもは嫌いです。
174優しい名無しさん:2001/04/04(水) 18:13
大学のトイレは男子便所と女子便所の個室が一枚の壁を隔てて隣合っているので
壁に耳をあて、神経を集中すれば、女の子のオシッコの音が聞こえるのだ。
何度もおかずにさせていただきました。ごちそうさま。
175優しい名無しさん:2001/04/05(木) 09:00
age
176優しい名無しさん:2001/04/05(木) 10:17
ウンチメイト
177優しい名無しさん173:2001/04/05(木) 10:21
174みたいな人ははやしたてたりしないので気にしません
178優しい名無しさん:2001/04/05(木) 10:30
>>174
変態。
179優しい名無しさん:2001/04/05(木) 14:40
変態でもイジメよりいい。実害ないなら。
180優しい名無しさん:2001/04/07(土) 08:26
実害はないな
181優しい名無しさん:2001/04/07(土) 13:31
>179
それを録音して売ったりされてもいいの?
182優しい名無しさん:2001/04/07(土) 13:36
えっ。トイレで弁当食べてるの?
信じられないな。もちろんウンコしながらなの?
183優しい名無しさん:2001/04/07(土) 18:07
新しいものを食べ、同時に古いものをけつから出す。
なんかとても自然で素晴らしいな。
184優しい名無しさん:2001/04/07(土) 18:11
メンタルヘルス@病気への煽りは禁止ですよん。。。
185優しい名無しさん:2001/04/07(土) 18:13
センスある煽りなら問題ないんだがな。
この場合センスある煽り=183
       ない煽り=182
186優しい名無しさん:2001/04/08(日) 09:37
扇子ある煽りってなんだい?
187優しい名無しさん:2001/04/08(日) 12:03
>186 わかんなきゃいいよ
188優しい名無しさん:2001/04/08(日) 13:42
>187
それじゃ困るよ。教えてくれよ。
189優しい名無しさん:2001/04/08(日) 14:57
>188 なんで?何が困るんだ?扇子ある煽りをやりたいのか?
190優しい名無しさん:2001/04/08(日) 15:01
扇子ある煽りをやりたい
191優しい名無しさん:2001/04/08(日) 15:02
扇子ください
192優しい名無しさん:2001/04/08(日) 17:32
>191
日本舞踊を習いなさい
193優しい名無しさん:2001/04/09(月) 02:14
今日も独り
明日も独り
明後日も・・・・
明々後日も・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
194優しい名無しさん:2001/04/09(月) 02:16
無人島に行こう
195優しい名無しさん:2001/04/09(月) 02:21
15少女漂流記
196優しい名無しさん:2001/04/11(水) 08:05
きょう12時にこのスレ見ながら一緒に食事しませんか。
197優しい名無しさん:2001/04/15(日) 09:15
age
198優しい名無しさん:2001/04/17(火) 03:27
過去の自分はこれだったかもしれない。
そのうち、食欲自体がなくなって、昼はずっと図書室で過ごしてた。
食中毒対策っつって、母親が弁当から食事代渡すのに切り替えたからこそ出来たことだけどね。
199優しい名無しさん:2001/04/17(火) 03:49
昼食の時間がどうしても嫌で学校休んだ…グループの中にいると苦手な子が嫌がってる(自意識過剰)ようですし。そんでも一人で食べると泣けるし…辞めたいのぉ…親には弁当くらい一人で食えるやろと言われるがどうも出来ぬ。学校のこと考えたら冷汗がぁ
200優しい名無しさん:2001/04/17(火) 08:20
>199
親に相談したの?
おいらはそんなこと親に言えなかったから3年間一人で食って、一人で悩んでた。
201優しい名無しさん:2001/04/17(火) 12:22
言う言わないは本人の勝手だろ。
202優しい名無しさん:2001/04/17(火) 18:48
どっちが楽か、だよね。
親に言うほうが気分楽なら言うし、言わない方が楽なら言わない。
203優しい名無しさん:2001/04/19(木) 20:00
厨房時代は給食だったから楽だった。
204優しい名無しさん:2001/04/19(木) 22:39
そうかー?箸の持ち方とかやたらうるさい仕切り屋がいてうざかった。
高校は図書委員してたから図書室で喰う許可もらえて楽だった。
そのまま昼休みの貸出し・返却の受付け業務してた。
205優しい名無しさん:2001/04/20(金) 08:07
給食の時おれに対して黙々と食ってると指摘するうざいやつもいた。
206優しい名無しさん:2001/04/24(火) 19:57
age
207三井寿:2001/04/25(水) 00:51
さぁ、御一緒に・・・

     勝利のポーズ 「アゲっ!!」
     /)__∧     ∧__(\
     | |´∀`)  (´∀`| |
     (    )    (    )
   / /> >     く く\ \
  (__)(__)     (__)(__)
208優しい名無しさん:2001/05/02(水) 08:23
age
209優しい名無しさん:2001/05/06(日) 01:01
ttp://www5.tkcity.net/~apple ここに『ランチメイト』という小説があった。
ランチメイト症候群の子がヒロインみたい、興味があるなら覗いてみれば?
ちなみに俺はそこをよくいつもROMってます。
210三井寿:2001/05/09(水) 06:46
良質スレやね。
211優しい名無しさん:2001/05/09(水) 12:22
ウザイ奴と飯食わんでもええやん。
天丼のおいしい店を見つけて一人で食えばええやん。
212桜井:2001/05/09(水) 15:41
いいとも見ながらどさんこわいどの星沢幸子のコンニャクステーキ作って食べた。
ごまいっぱいかけたらおいしかった。
213優しい名無しさん:2001/05/09(水) 17:36
どっかで外食するかな。でも教室にいないと席取られちゃう。
214優しい名無しさん:2001/05/11(金) 05:27
誰も好き好んでトイレで食べないもんね。
傷つき易くて繊細な心を持ってるからだよね。
この辛さは経験した人でないと絶対わからないよね。
215三十路の名無しさん :2001/05/11(金) 14:36
このスレ全部読んだけど、なんか涙出そうになったよ…。(私は嫌いな子と我慢して食べてた派)
これって、子供のころから当たり前のように言われてる
「友達を沢山作りましょう(=友達のいない子はダメ)」という
考えが影響してんのかな? 呪縛みたいにさ。
つい最近「ズームイン朝」で「なぜ友達を作らなきゃならないの?」って
いう企画を見てそう思った。

みんなもうちょっとの辛抱だよ。
振り返れば「なんであんなことで悩んでたんだ」って思えるようになるから。
216優しい名無しさん:2001/05/11(金) 17:50
ほんとまさにもうちょっとの辛抱だよ
うちはまだ社会に出たこと無いからわからんけど
高校出ればこっちのもんだ
でも
わかっててもやっぱ我慢できないんだよね。。
ないちゃうんだよね。。
うわーん思い出して悲しくなっちゃった
仕事してるひととかも昼休みこわいのかな?
217優しい名無しさん:2001/05/11(金) 17:53
公園で一人で食べてる社会人結構見るよ。
218優しい名無しさん:2001/05/11(金) 18:23
俺はサラリーマンだけど・・・
10月に転勤になって上司と外の店で昼飯を食っていたが
会話が全く無く、食う早さも全く違い、息が詰まりそうになってた
花粉症が出た3月に「しばらく外に出れません」と言い訳して逃げた
それからは自席で弁当を食ってる
自席で弁当食ってる人は何人かいるけど
会話はその日によってあったりなかったりなので楽になった
219優しい名無しさん:2001/05/11(金) 18:52
自意識過剰だと言われても本人にはどうしようもないことなんだよね。
高校の時は男子校だったのもあって特に一人で食べるのは苦痛じゃなかった
けど、ここのみんなは共学だったのかな?大学の時は便所で食うか食わずに
我慢するのどちらかだったな。一人で食ってるのを見られるのが嫌なのも
あったけど、飯食ってる姿を見られると恐いのが先だったな。しかしこんな
病名があるとは知らなかった。正式に認められた病気なのかな?自分と同じ
悩みもってる人いるんだね。
220優しい名無しさん:2001/05/12(土) 13:10
今日は学校休みだから便所でお昼ご飯食べなくていいよ〜
♪〜♪〜♪
221優しい名無しさん:2001/05/12(土) 13:29
ちょっと参考になればいいけど。

生活全般板「○一人で行動するのが好きな人○」スレッド
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kankon&key=982853695&ls=50

一人でいること=孤独 ではない。
222優しい名無しさん:2001/05/12(土) 14:07
>221
そのスレで書いてる人たちって20歳台後半ぐらいが大半だったよ。
実社会に出るとそんなのどうでもよくなってくるかもしれないんだろうけど、
やっぱり一番苦しいのは学生時代でしょう?一人でいると変な目で見られて
しまうのが普通だし。必ず群れてる奴らの中にあわれみの視線を向けてくる
人間がいるんだよ。
223優しい名無しさん:2001/05/12(土) 23:42
>>222
>必ず群れてる奴らの中にあわれみの視線を向けてくる 人間がいるんだよ。

そういう奴はほっとけ。
だったらこっちだって「一人で飯を食うというごくカンタンなこともできないんだな」
と逆に生暖かい目で見てやれよ。(但し病気や何かの理由で本当にできない場合は除く)

それとも「今日は一人でいたいから」というだけで
あっさり人間関係が崩れてしまう
そんな希薄な状態の中にいるのか?
224優しい名無しさん:2001/05/13(日) 00:32
>223
それぐらい強くなれればいいけどね
225優しい名無しさん:2001/05/13(日) 09:50
一度とんでもない恥をかいたほうがいいね。
レッサ―パンダ帽子かぶって街を歩いてみるとかしてみたら。
それに比べたらひとりでメシ食ってるのくらいなんともなくなるよ。
226優しい名無しさん:2001/05/13(日) 12:26
>>224
そもそも、アンタ自身に
「1人でいるなんて変なやつ」
「ホントは皆と一緒に和やかに食事したいのにそれができないかわいそうな奴」
っていう差別意識があるんだよ。それを自分にあてはめてるだけ。
一人でいるのが平気なやつは、一人でいるやつを憐れみの目で
見たりはしないものだよ?
227優しい名無しさん:2001/05/14(月) 09:36
今日もお昼はトイレで過ごさないといけない。
学校さぼればいいんだけどそうもいかないし。
228優しい名無しさん:2001/05/14(月) 14:43
>227 図書館とかじゃ駄目なの?
229優しい名無しさん:2001/05/14(月) 15:12
>228
飯を食う時に関してのことだよ
230優しい名無しさん:2001/05/15(火) 11:38
今日も一人でご飯・・
青空の下でお弁当片手に・・
ってのもいいかな〜
231優しい名無しさん:2001/05/15(火) 13:19
他人からどうみられるか・・ということよりも、
自分はどうしたいのかということを知ったほうがいいんでは??
今は皆と食べられないけど、本当は食べたいと知れば、
だんだんそういう方向に変化していくよ!!
232名無しさん:2001/05/15(火) 14:45
確かに大人になったら一人で食べたり行動するのが平気になりましたね。
学生時代は友達いなかったからいつもトイレか図書館にいた。
「いつも一人だね」って言われたり「友達はだれなの?」って聞かれたり。
だけど上の人が言ってる様にあと少しの辛抱。社会に出たら
楽になるよ。いじめもそう。あと少し。
「群れる」って日本独特だよね。日本人は幼稚ってことかな?
233優しい名無しさん:2001/05/15(火) 14:55
一人で食べる=仲間はずれにされてる、って思っちゃう感じですね。
>日本独特
幼稚というより文化の違いかも。アメリカみたいに多民族な国は
自分と違うことに興味をもってくれるもんね。日本は周りと同じ
じゃないと変って思われてしまう。
234優しい名無しさん:2001/05/15(火) 15:53
みんな去っていく・・そしてまた鬱・・
猫レスからムード悪いですなぁ〜
話題を変えましょう
次の方からρ(^^ )ノ サァドーゾ!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
235優しい名無しさん:2001/05/15(火) 15:54
↑レス間違えました。
236優しい名無しさん:2001/05/16(水) 09:16
レッサ―パンダのような無神経さがあればいいんだけどな。
237優しい名無しさん:2001/05/16(水) 12:27
>>236
自意識過剰であるよりいいけど、全ての事に無神経な人間って
鬱で悩んだりしないでしょうね。
238優しい名無しさん:2001/05/16(水) 20:32
悩みのない世界ってどんなんだろう。あこがれるよ。
239優しい名無しさん:2001/05/16(水) 20:42
そんな人はいないんでないの?
多かれ少なかれあるだろうよ。
240優しい名無しさん:2001/05/17(木) 10:05
>>239
しょうもない事で悩んでいて、それを前向きな考えで解決しようとはせずに
楽な方、楽な方へと逃げてるような人が「悩みのない世界」にあこがれるんですよ
241優しい名無しさん:2001/05/17(木) 10:35
あーこりゃこりゃ
242優しい名無しさん:2001/05/17(木) 12:38
>>238
欲をなくしたらぁ〜〜
243優しい名無しさん:2001/05/17(木) 12:56
ランチメイト作るのって最初の第1日目がとっても重要。
かなりの勇気がいるが、一緒に食べよう(一緒に食べていい?って
下手に出るのはダメ)とタイミング良く言えるかどうかが運命の分かれ道。

これに失敗すると一人でトイレランチになっちゃう。

あと、関係ないけどあんまり親しく無い人と途中まで一緒に帰らなくちゃ
行けないのとかも苦手。
電車の中とかで何しゃべって良いのかわからなくて無言・・・。

とにかく、どんな人とも自信を持って友好的に出来る人が羨ましい。
244優しい名無しさん:2001/05/17(木) 13:18
トイレで食べる必要はないと思うけど
どこかの店に行っても周りは複数で来ていて居づらい。
合い席なんてもってのほか。
245優しい名無しさん:2001/05/17(木) 14:19
高校の頃、いつもいっしょにいてくれる友達が一人だけ
いたんだけど、昼飯の時だけはお互い一人で食べてた。
そいつはたまにいっしょだと弁当箱を隠しながら食べてた。
親の作ってくれた弁当を見られるのが恥ずかしかったみたい。
だから向こうからいっしょに食べようと言ってくれる時以外は
そっとしておいてあげた。
一人で食べるのが苦痛だと思う人もいれば、一人で食べたいと
思う人もいるんですよ。私は一人で食べてると思われるの辛いけど、
人に食べてるところを見られる方がもっと恐いのでいつも一人です。
246優しい名無しさん:2001/05/18(金) 03:41

人生相談板 「弁当一人」スレッド
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jinsei&key=981225532&ls=50
247優しい名無しさん:2001/05/18(金) 05:37
大学で1人でご飯を食べる事は、
結果、他の1人で食わないといけない奴等に安心を与えてやれる、
1人で食ってる奴がいて、安心できた事1度はあったろ?
今度は君が他の奴等に勇気を与えてやる番だ!
248ななし:2001/05/18(金) 08:09
中学の給食なんて最悪。
四人くらいの班で、向かい合うじゃん。
向かいのこの視線が気になって、全然食べられない。
最近、学食いくだけで気分悪いので
朝コンビニで買って、昼休みに速攻で次の教室いって
だれもいないうちに、2,3分で食べちゃう。
249優しい名無しさん:2001/05/18(金) 13:10
そんな過去のことどうでもいいよ
つきあうのも疲れる
250優しい名無しさん:2001/05/18(金) 13:32
最初は肝心かも・・・・。
女の子は結構辛いよー。一人は。
251優しい名無しさん:2001/05/18(金) 16:24
>>250
学校でも職場でもね
252優しい名無しさん:2001/05/18(金) 17:47
みんなも>>246さんの紹介してくれたスレ読んでみてよ。
マジで泣けてきた。でも自分ひとりじゃなかったんだ
と思いうれしかった。>>246さんありがとうね。
253優しい名無しさん:2001/05/18(金) 18:00
ということで人生板で。


*************終了**************
254優しい名無しさん:2001/05/19(土) 03:45
うーん。。。別に終わらせなくてもいいんじゃないの?
255優しい名無しさん:2001/05/19(土) 04:48
人生板自体、雰囲気がちょっと・・
256優しい名無しさん:2001/05/19(土) 08:27
人生板の雰囲気ってどうなの?
257優しい名無しさん:2001/05/19(土) 15:11
人生板は鬱とは限らないけどここと同じく悩みを
持った人が集っています。
258優しい名無しさん:2001/05/19(土) 23:43
>>248
私の中学は給食じゃなくて弁当だった。
でも、小学校の時は給食で、班で食べてたから、
>向かいのこの視線が気になって、全然食べられない。
激しく共感出来るなー
259優しい名無しさん:2001/05/20(日) 00:13
気にしぃ多いね、ここ
260優しい名無しさん:2001/05/20(日) 00:32
俺、大学生で、昼飯はいっつも友達の誰かを捕まえて(or捕まえられて)食べてるけど、
そうしないと食べられない人のことを、ランチメイト症候群っていうのかと思ってた。
いつも誰かと食べてる自分からしてみると、
一人で食べれてる人は、逆にかっこよかったり羨ましかったりするけどな。
だから、好きで一人で食べてる人は、引け目なんか感じる必要まったくないと思うけどな。
もし、なんか言ってくるような人がいたら、それはきっとその人の弱さの裏返しだと思う。
あと、みんなと一緒に食べたいけど食べれないって人は、
思いきって声掛けてみたらいいんじゃないかな。
このスレ見ても分かるように、誰かと一緒に食べたいと思ってる人はたくさんいるわけだから。
少しの勇気を出せば、意外と簡単なことなのかもよ。
261優しい名無しさん:2001/05/21(月) 05:11
今日、月曜だね。
あげときますか。
262優しい名無しさん:2001/05/21(月) 12:17
>>260
その「少しの勇気」とか「思い切って声かけ」とかいうのは
どうすればできるんですか?
263優しい名無しさん:2001/05/21(月) 13:26
>>262
君のやる気の問題
他人がどうのこうのできる問題ではないだろう
安易に聞くなよ
そのまま一人でいたいならやる必要もなし
このままではいけない、現状打破ならできるだろうよ
264260:2001/05/21(月) 17:50
>>262
普通に明るく、
「すいません、一緒にご飯食べませんか?」
でいいんじゃないかな?
上のレス見れば分かると思うけど、
世間には、ほんとは誰かと一緒に食べたいけど
仕方なく一人で食べてるって人が、結構いるわけだから。
そういう人は別に誘われても悪い気はしないでしょ。むしろ嬉しいと思うし。
262さんが、知らない人から誘われたらどう思う?嫌じゃないでしょ。
だから、そんなに難しく考えることないと思うよ。
実は、「勇気」とか「思いきって」っていうほどの行動でもないと思う。
本人以外からしてみればね。
もし、声を掛けることが、262さんにとってとても勇気のいる作業なら、
あんまり思い詰めないでやってみたらいいと思うよ。もっと気軽にね。
頑張ってみて下さい。
265私も:2001/05/22(火) 00:12
ランチメイト症候群ていうの、初めて知った。
大学ではたいてい1人で、人気のないベンチか教室、
人が多い時はトイレにこもってます。
ああ鬱だ・・・

1人で学食とかで食べてると、周りの人に
「あの人一緒に食べる人もいないのね、クスクス」と笑われてそうで恐い
266優しい名無しさん:2001/05/22(火) 17:19
嘔吐恐怖症で、みんなと食事ができない。
吐いたらどうしようって考えてしまって。
お店とかもだめ。
アルコールが入ると平気なんですが。
267優しい名無しさん:2001/05/22(火) 20:56
>>265 自意識過剰。誰もアンタのことなんか見てないよ
268ななし:2001/05/23(水) 00:16
269優しい名無しさん :2001/05/23(水) 06:50
>>267
あなたそういう事しか言えない訳?
物には言い方ってあるでしょ?あ、わからないのね。
270優しい名無しさん:2001/05/23(水) 08:36
トイレで仕方なく食べています。でもつらすぎ過ぎるのでビール飲んでまぎらわせて
います。
271優しい名無しさん:2001/05/23(水) 08:41
私は1人で植木に向かって食べてる。(会社の外の所の)
けっこう通る人の「1人でさみしいねー。ヤダー。」
という声が痛いけどね。でも、視線が合わなければまだましだし。
いちいち顔を覗いてくるのが嫌だけどねー。
272優しい名無しさん:2001/05/23(水) 08:42
一緒に食べてた人が急に違う人と食べていて・・・
私が行ったら迷惑顔。女同士でも結局恋愛みたいなもんだな・・・
273優しい名無しさん:2001/05/23(水) 08:55
会社員ならひとりで公園で食っててもめずらしくはないでしょう。
一番つらいのは学生でしょう。
274優しい名無しさん:2001/05/23(水) 13:18
会社で一人で食べる人もそれを見てしまった人もいい気分ではない。
男なら群れないみたいな感じがあるが、女はきつい。
275ななし:2001/05/23(水) 13:34
…帰りたい
276優しい名無しさん :2001/05/23(水) 13:43
>>274
以前勤めてた会社では半ば強制的にみんなでランチ食べてたけど、
一人うるさいババアがいて(いちおう上司)人の悪口ばっかり
聞かされて疲れたよ。
あんなんだったら一人でデスクで食べたほうがマシだった。
パーティションで囲まれてたし。
きっと同じような人多いと思うよ、昼休みに友達にメール打ちたいとか
資格の勉強したいとかさ。
でも、そういうことしてると必ずノゾキにくる馬鹿がいるんだよな…
277優しい名無しさん:2001/05/23(水) 18:28
>>276
あるけどね。つきあい悪いとかそれが原因で誘ってもらえなくなるとか
いろいろ弊害があるだろうな。
278優しい名無しさん:2001/05/23(水) 18:39
本読みながら食べるとか、手帳見ながら食べるとか、
何かしながら食べてる
279優しい名無しさん:2001/05/23(水) 19:08
>>278
そうだね、一人で食べるときはそうするしかないね。
280優しい名無しさん:2001/05/24(木) 08:19
 トイレの個室で、コーヒーの空き缶やストローを差し込んだ緑茶のペットボトル、パンの袋を見つけたことがある。「ここで飲んだの?食べたの?」とびっくり。トイレの゛常識"を超えた現象が起きている。
 ある木曜日の午後11時過ぎのことだ。本社とうきょう支局のそばにある洋式トイレに入ったところ、棚の上に栄養ドリンクの空き瓶としょうゆ系のにおいを発する白い包み紙を発見した。
 翌日、トイレ近くにあるコンビニエンスストアの店員に尋ねたところ、同じ栄養ドリンクは販売していなかったが、包み紙は店で売っているライスバーガー(パンの代わりにご飯で具をはさんだバーガー)の包装そっくり、だった。
 以前からこのトイレでは、お茶の紙パックやおにぎり、サンドイッチの包装など、飲食物のごみをよく目にした。ビル入り口のそばにあるため、ビル内のオフィスの会社員のほか、女子高生や買い物客など不特定多数の女性が利用する。
 「ここだけの現象か」と想い、取材したところ、同じビルの3階男性トイレでも、ビールの空き缶とつまみの袋が1年半にわたって週3回、置かれていたという。警備員が張り込んで人物を特定し、男性が勤める会社に注意した。
 TOTOの広報室の後藤久美さんは、客と雑談の中で「トイレで弁当を食べる社員がいる」と聞いたことがあるという。「驚きました」
 日本トイレ協会の事務局長、上幸雄さんがトイレの利用実態を調査した時も、東村山市の住宅街にある公園トイレで、ビールやジュースの缶、カップラーメンの容器を見つけた。来月末には、飲食を含めたトイレの「目的外使用」について、自治体やメーカーを交えて研修会を開く予定という。
 なぜ、トイレで食べたり飲んだりするのだろう。
 上さんは@個室が広くなり、快適性が増したA「排せつ」のための場所という抵抗感が薄れた―などが影響していると見る。「学校のトイレにいけないという極端な潔癖症の人がいる一方、食べたり飲んだりすることが平気な人がいる。感覚の両極化、時代の変化の一つではないか」と分析する。
 千代田区のメーカー勤務の男性(26)は「気持ち分かるなあ。だってトイレって会社の中で唯一、一人になれる場所でしょ。座ってボーッとしてるだけで安らぐんだよね」。快適さもさることながら、ストレス社会が生み出した現象なのかもしれない。
281優しい名無しさん:2001/05/24(木) 11:37
トイレでは食えない
なら外にでて歩きながら食うよ
282優しい名無しさん:2001/05/28(月) 09:00
age
283あげあげ:2001/05/30(水) 23:54
teikiiage
284優しい名無しさん:2001/06/02(土) 06:36
age
285名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 11:19
ドイツでは昼休みはいったん家に帰る
286優しい名無しさん:2001/06/02(土) 11:39
みんなドイツにならへ
287優しい名無しさん:2001/06/02(土) 12:16
寂しいから昼食は食べないで、その時間図書館にいます。お腹すくけど…
288名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 12:19
ゼミはいったらどうなるんだろ
いっしょに食べるんだろうか
ゼミの時間とかだけ一緒にいればいいのかな
289眠眠:2001/06/02(土) 22:41
どうも女性には「群れてご飯を食べないと変な奴」という
暗黙の常識がある(?)らしく、小学校から大学まで同じ女子校
で「一人ランチ」が普通だった私は、どうやら異端だったらしい。
それに気づいたのは大学生の時。
食堂でお昼を食べていたら、同じゼミの子が来て
「○○さんって、いつも一人で召し上がってるのね。
皆さんが心配してますよ。今日は私も一緒に食べて差し
上げますから、元気をお出しになって。」
・・・心配されてしまった。
「よけーなお世話ですわ。」と言い返そうかと思ったが
その子に悪気がないのがわかって、大人しく一緒に食べた。
290優しい名無しさん:2001/06/03(日) 01:57
みんなそんな逝きたくなるようなこと考えないようにしようよ。
俺もいつも昼飯は一人。
2コマ目はなぜか時間オーバーする講義が多いけど、一人の俺は大丈夫。
昼どきの学食は数人だと座る場所がないが、一人だと座れる場所がすぐ見つかる。

群れなきゃ飯が食えないなんてガキの行動。

でも厨房の時の班ごとに向かい合っての給食はつらかったな。
向かい側は女の子だし、俺以外は楽しくおしゃべりしてるし。
拷問だよあれは。
291優しい名無しさん:2001/06/03(日) 02:04
昼飯くうな。これでかいけつ!!!
292優しい名無しさん:2001/06/03(日) 02:11
>眠眠
気づくの遅いんじゃねーの?
普通だったら中学校あたりと気づいていると思われますが。
別に独りで昼食とろうがあなたの勝手ですけどね。
でもそういうおかしな鈍感さがあなたの病気に原因しているのではないかと思ってしまいます。
293優しい名無しさん:2001/06/03(日) 03:28
>眠眠さんてそんなにマターリしてる人だったんですか!
私も実はひとりで食べてたんです。私がいるとお通夜になっちゃうもんで
本当に下向きながら食べてたんです。よく生きてたよな・・・
今なんかよりずーーーーーーと視線恐怖症でした。でも、精神科にいっても
薬ももらえなかった。教科書読まされただけで馬鹿にされているような
気がしていかなくなりました。
ひとりで屋上によくいって食べてました。教室で1人で食べていると
本当にすっごく不安感が襲ってどうしようもないんです。
休み時間が鬱でしたね・・・
いつも廊下を用もないのに歩いてました。教室では机にふせていました。
みんな大笑いして集まってコソコソはなしては楽しそうでうらやましかったです。
でもかなりおかしいと思われていたのですが、明るい人が多くて
高校はある程度の偏差値のところにいっていたのでその点は良かったです。
あのとき無理やりでもなんとかしとけばよかったです。
眠眠さんってけっこうお嬢様学校出身なの?
294優しい名無しさん:2001/06/03(日) 03:33
私も、一人しか友達いないとき本当にこまったよ
そのこが結構学校休む子だったので
昼は、マジつらかったな。
高校生のときね。

あと、わざわざ家に帰って食べてた事あったよ
家近かったからよかったけど
本当に、それだけのために友達つくんのって
バカバカしいけどしょうがないよね。
295 :2001/06/03(日) 03:59
人とご飯たべるの苦手、というか怖い。
ナに喋っていいんだか。
うちの家庭自体、シーンとした食卓だったから、
楽しい食事ってのがイメージがわかないし、無理。
296カフェ:2001/06/03(日) 04:40
高1のとき弁当持っていっても食べられなかったな。
始まって2日とも持って帰ってしまった。
3日目でいらないって親に言った。
近くのコンビニで買うと嘘ついて。

外食とか出来ない。人が居るところで食することが苦痛。
独りで食べるのがいい。
297優しい名無しさん:2001/06/03(日) 09:35
>296
俺もコンビニで買うと言っていました。
弁当代をもらっていたのでけっこうお金がたまりました。
学校帰りにそのお金で腹をすかせながらゲーセンで遊んでいました。
298眠眠:2001/06/03(日) 10:10
>>292さん
そうかもしれません。
中学でいじめ(シカトされまくり)にあっても気づかず
あとで友達に言われて知った、と言うこともありました、
そういえば。
結構まわりの空気が読めない人間なのは、病気によるものか
生来のマジボケ性格からか、まだよくわかっていませんが。

>>293さん
いつも一人でいることが楽だったので、あえて群れる気が
しませんでした。ちょっと離人症っぽいっていうか、
他の人と関わり合いになりたくなかったんですね。
若い女の子特有の、キャピついた空気にもついていかれ
なかったし・・・。
休み時間に、教室で本を読んでいるタイプでした。

「自分は変なのか?」と意識しだすと、そこから苦しく
なりました。
「屋上ランチ」は、社会人になってからよく食べました。
ただ、雨の日は何処に行ったらいいのか困ってしまって
お弁当を抱えて「昼食難民」になったり。
そのあげく、トイレ(洋式)で食べたこともありました。

現在会社では、女性達が固まって食べているところに
一応まぜてもらっています。
が、話題が子供のこと、テレビドラマのこと、芸能人の噂話
ばっかりで、ついていけず困っています。
299優しい名無しさん:2001/06/03(日) 12:08
>>298
離人症の意味違う!!よく分からんけど違う!!よく知っている人教えてくれ!!
俺も知りたい!!
300チョップ:2001/06/03(日) 12:18
ちょっとボケてる人ってあこがれる・・。
なんかかわいいやん・・♪

同級生は皆卒業確定で学校にほとんどこないので
いつも昼ご飯は一人です。・・って悩みでもないな。ごめん。
301優しい名無しさん:2001/06/03(日) 13:01
>眠眠さん、それってアスペルガー症候群とかいう
のじゃないのかな?違ってたらごめんね。知能は普通なんだけど
ちょっと変わってるらしいよ。
302Mee:2001/06/03(日) 17:54
>>298
確かに1人はラクですよ。
303テリ造omiya-ppp-210-253-104-118.interq.or.jp:2001/06/03(日) 18:51
>>298-302さん

離人症は神経症の一つなんだけど、自分の存在の実感が
希薄かなかったり、自分の体が自分のモノでない気がしたり
周囲の状況に対して現実感がない状況を指す症例の名称だと
思います。
俺も時々、そのような感情に襲われます。
要するに地に足が着いていない感触とでも言いましょうか・・・。

離人症は他の症状が付随することが多く、目眩、不安、恐怖、
追想困難などの症状が出る場合もあるらしいです。

精神分裂病、鬱病などの精神障害で体感する場合もありうるし、
健常な過多でもショックを受けたりすると、自分の体が浮いたような
実体感がないような気持ちを持つと思いますです。
中年以降の発症は少ないらしいです。薬物療法とカウンセリングが
有効ですが、完全な決め手はないのかも・・・。
神経症の一種だと思う・・・。

乖離性人格障害と混同される感じもあるけど、こちらは
個人の感情的・認識的・意志的・身体的な諸特徴の体制化された
モノが乖離してしまう人格崩壊型の症状なので精神分裂病などに
起きる症状だと思われ・・・。
結果として自己決定権とか道徳的行為の欠如が表層化するもの
だと思います。(多角性ですね・・)

ランチメイト症候群は個人の性格的な要素も強いと思います。
だって喧噪が好きな人もいれば孤独を好む方もいますから・・・。
もちろんその差が極端であれば、何かしらの神経症的な症状なの
かも知れないですけど・・。

俺も一人が楽で好きな時もある・・・。
>希薄かなかったり

希薄だったり

スマソ
305厚生労働省昼食調査委員会:2001/06/04(月) 18:09
>>295 そうそう!オイラもそう!!
うちの場合、シーンというより、メシ時になると家族喧嘩ばっかりだったから、
いざ、他人とメシを食うとなると、何話していいか分からなくなる。

>>301さん、「アスペルガー症候群」ってなに? 詳細教えてください。
306優しい名無しさん:2001/06/04(月) 18:57
昼飯はカロリーメイトをボソボソと・・・
307優しい名無しさん:2001/06/04(月) 22:58
>>306
同じく。だから安いとこで買いだめしてる。
カロリーメイト飽きたから最近はピュアインソフトクッキーとか。
308優しい名無しさん:2001/06/04(月) 23:33
勉強さえできれば尊敬されたので、昼食を一人で食おうが昼食時間に
勉強してようがなんでもなかった。そういうキャラとして確立していたから。
でも誘われれば余程の用事がない限り乗っていたが。
309優しい名無しさん:2001/06/04(月) 23:47
群れてないとおちつかないって気の毒。
310優しい名無しさん:2001/06/05(火) 08:42
だいたい教室の隅っこの席に座り一人で飯食ってます。
人目は気にしません、誰に迷惑かけるわけでもないんで。
でも、ちょっと寂しいかなってホントは思う。
311優しい名無しさん:2001/06/05(火) 10:16
アスペルガーってネオむぎ茶だっけ?
312優しい名無しさん
人間関係って難しいね。
動物になりたい。