ランチメイト症候群

このエントリーをはてなブックマークに追加
298眠眠
>>292さん
そうかもしれません。
中学でいじめ(シカトされまくり)にあっても気づかず
あとで友達に言われて知った、と言うこともありました、
そういえば。
結構まわりの空気が読めない人間なのは、病気によるものか
生来のマジボケ性格からか、まだよくわかっていませんが。

>>293さん
いつも一人でいることが楽だったので、あえて群れる気が
しませんでした。ちょっと離人症っぽいっていうか、
他の人と関わり合いになりたくなかったんですね。
若い女の子特有の、キャピついた空気にもついていかれ
なかったし・・・。
休み時間に、教室で本を読んでいるタイプでした。

「自分は変なのか?」と意識しだすと、そこから苦しく
なりました。
「屋上ランチ」は、社会人になってからよく食べました。
ただ、雨の日は何処に行ったらいいのか困ってしまって
お弁当を抱えて「昼食難民」になったり。
そのあげく、トイレ(洋式)で食べたこともありました。

現在会社では、女性達が固まって食べているところに
一応まぜてもらっています。
が、話題が子供のこと、テレビドラマのこと、芸能人の噂話
ばっかりで、ついていけず困っています。
299優しい名無しさん:2001/06/03(日) 12:08
>>298
離人症の意味違う!!よく分からんけど違う!!よく知っている人教えてくれ!!
俺も知りたい!!
300チョップ:2001/06/03(日) 12:18
ちょっとボケてる人ってあこがれる・・。
なんかかわいいやん・・♪

同級生は皆卒業確定で学校にほとんどこないので
いつも昼ご飯は一人です。・・って悩みでもないな。ごめん。
301優しい名無しさん:2001/06/03(日) 13:01
>眠眠さん、それってアスペルガー症候群とかいう
のじゃないのかな?違ってたらごめんね。知能は普通なんだけど
ちょっと変わってるらしいよ。
302Mee:2001/06/03(日) 17:54
>>298
確かに1人はラクですよ。