鬱・対人恐怖でも務まる公務員ないかな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
公務員板で聞くと100%煽られるか、相手にされないと思うので
こちらに立てました。
ここの住民の中でも、動機はともあれ公務員に興味を持たれている方は
少なからずいらっしゃると思います。そういう人達同志でささいな事
でも構わないので情報交換しませんか?
もちろん、現役の鬱持ち公務員さんの書込みも大歓迎です。
公務員は年齢制限がありますから、少しでも早く目標を見つけて現在の
閉塞状況から脱却しましょう!
2優しい名無しさん:2001/01/23(火) 16:35
これからは公務員の身分保証なくして、競争させるって時代だから
ねえ。
メンヘル板だからきつくは言わないけど、ちょっと厳しいと思うよ。
病人として、公的な機関でわずかな仕事をさせてもらうってのは可
能だと思うけど、人並み以上の給料を貰うってのは難しい。
今までそういう人を抱えてきた結果、国民が怒り出したと見るのが
正しい。
3優しい名無しさん:2001/01/23(火) 16:42
現在休職中の公務員の男です
4ヶ月休職した挙句、今月いっぱいで退職する羽目になりました
歳くってるので、再就職も絶望的です
1月31日より前に氏にたいと切実に思っています
4:2001/01/23(火) 16:55
>>3さん

どんな職場だったのでしょうか?
市役所とかだと確かに人間関係はキツイと聞いた事はありますが・・・
5優しい名無しさん:2001/01/23(火) 17:04
>>4さん

国の出先機関です
省庁名は勘弁してください・・・
6優しい名無しさん:2001/01/23(火) 17:20
公務員が楽ってのは昔の話らしいね。
楽な所は確かにあるんだろうけど、ごく一部でしょう。
特に上級の試験になればなるほどきつくなるようです。
高卒ですぐ飛び込んだほうが後々威張れるらしいですね。
それも昔の話のようですが。
昔の高卒の人が威勢が良かったり、ヤクザ風だったりするのは、試験
自体があってないようなもんだったかららしいです。
これからはもっと、ガリ勉秀才肌が多くなるだろうから、人間関係
はある意味で複雑化するでしょう。
肉体労働がいやじゃなければ、民間の工場とか、職人のほうがずっと
楽らしいよ。
人間関係はさらに楽らしいし。
7優しい名無しさん:2001/01/23(火) 18:19
某地方自治体の公務員です
技術職はともかく事務職は人と接するのが苦手な人
はたいへんです
電話応対もしなくちゃならないし
客を説得しなくてはなりません

はやくやめたい
8素直な名無しさん:2001/01/23(火) 19:39
もう一度10代に戻れるなら郵政事務受けたい!
こじんまりしてて居心地良さそう。。
でもこんな事、公務員板で逝ったらすぐ叩かれるだろうな。
9弱気な名無しさん:2001/01/23(火) 19:52
大学でて就職したはいいけど、あまりの重労働に鬱になって
今無職なんです。虚弱体質を恨む次第です。
底辺の方の公務員なんかマターリとしてて良さそうなんですが
公務員板だと郵政事務はボコられてるし・・・。

田舎の郵便局でお年寄りの相手したいな〜。
10優しい名無しさん:2001/01/23(火) 20:02
外郭団体の採用ってどうなっているんでしょうか?
特に利益追求の職場ではないので
まったりしていそうなイメージがあるのですが、
公務員試験とも違うし就職関係のホームページでもほとんど見かけません。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 20:05
人間関係はうまいけど失恋で鬱になった人の場合、職場のストレスで再発する
可能性ってどうだろう。
12優しい名無しさん:2001/01/23(火) 20:25
学芸員とか、発掘関係がいいと
聞きました。
学芸員は、人嫌いっぽい先生が多かった。
研究好きの方にはおすすめです。
13ノビタカット:2001/01/23(火) 20:32
公務員目指してるんですけど。
やっぱ無理なんでしょうか(鬱と神経症)
厚生労働省狙いなんですけど。
ちなみにU種
14炎の名無しさん:2001/01/23(火) 21:01
>>12

学芸員や司書や発掘関係はかなり倍率高いからねえ。
というより募集してない年度の方が多い気がする。
15優しい名無しさん:2001/01/23(火) 21:41
学芸員って、人前に立つ仕事もあるんじゃなかったっけ?
16元公務員:2001/01/23(火) 22:10
公務員の人間関係はある意味民間より面倒臭いよ。
話せば長くなるけど。
俺は薦めん。
17G線上のアリア:2001/01/23(火) 22:33
>8
郵政事務は25まで受けれますよ
18流氷:2001/01/23(火) 22:46
公務員は精神疾患の人が多い。
けれど、やめさせられることはなく、かえって同情されています。
郵政事務とかのほうが、これから独立傾向を強めるだろうし、
きついと思う。

個人的には国の機関の出先がお勧め。
本庁でも防衛施設庁なんかは以上に暇らしい。
地方自治体の出先も最高!!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 22:57
霞ヶ関の本省はどう?
さすがにキャリアはきついかな?
20優しい名無しさん:2001/01/23(火) 23:03
仕事が楽でも、鬱が悪化して休職を繰り返す公務員。
それがはたして安定なんだろうか。
少々きつくても、ガス抜き出来るような、風通しのいい民間のほうが
いろんな意味で鬱にはいい気がする。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 23:13
キャリアは長時間拘束+ストレス過多で飛び込み+飛び降りが多い。
公務員板によると、女性キャリアで精神的に参っているのが目に付くとか。
そこそこ体力に自信ある人でも、参って何人も辞めているしね。
22優しい名無しさん:2001/01/23(火) 23:15
親父地方公務員だけど、病気の人多いって言ってたなー。
家にも仕事場にも病気の人いるから気苦労がたえないだろう(藁
23優しい名無しさん:2001/01/23(火) 23:34
鬱の人は、心の「安定」を求めるから、身分の「安定」がイコール
だと錯覚しちゃうんだと思う。
そういう人がいっぱい入って、中にそんな空気が溢れると、敏感な
人はますます鬱が悪化するよ。
公務員はとりあえず年功序列だから嫌でも偉くなっちゃうし。
偉くなると責任も重いよ。
休職も限度があるし。
それで一生病気で悶々とするなら、植木屋とか大工とかがいいと思う。
24優しい名無しさん:2001/01/23(火) 23:54
鬱で悩んでいる人が公務員目指すなんて火に油を注ぐようなものです。
絶対にやめたほうがいい。
自分も田舎の役場に勤めてますが抗鬱剤のむまではいかにして
職場の連中の心に残るような死に方をしてやるか、それだけ考えてました。
抗鬱剤を飲んでからはどのようにして付き合いに顔を出さないようにするか、そればっかり。
これでも安定といえますか?
25ノビタカット:2001/01/24(水) 00:00
皆さんの意見、とても参考になります。

人間関係に弱い人は公務員は向かないんでしょうか?

独立系のソフトハウス系企業など、説明会に何度か足を運びましたが、
あの「実力主義!!」「アンチ年功序列!!」「みんなライバル!!」
的な風潮に辟易してしまいました。(ベンチャー企業なども)

しかし公務員もこれからはそのような時代になると聞きました。

ますますどうすればいのか分からないです・・・。
それでもやはり一応、勉強してます。
U種狙いです。火に油を注ぐようなものでしょうか・・・。
26優しい名無しさん:2001/01/24(水) 00:03
公務員なら一生休職したまま暮らしていけるんじゃないの?
鬱の人間にとっては天国のような。
27優しい名無しさん:2001/01/24(水) 00:07
だから、ノビタ君よお、いわゆつ「就職説明会」なんて開く所は大きい
からたいていそうだよ。
もっと求人紙とか、新聞広告とか、貼り紙とかに、意外と穴場がある
んだよ〜。
あとは職安ね。
説明会やってるからとか、会社がデカイからって理由で入るとイタイ目
見るぜ。
病気を治したいのか、公務員にこだわるのか、そこら辺をしっかり
決めないと、やばいんじゃないの?
28優しい名無しさん
公務員も楽なところと楽じゃないところがありますから,
一概には言えませんねえ...