よく眠れる睡眠薬は?65錠目【不眠】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
よく眠れる睡眠薬は?25錠目【不眠】

超短時間作用型(ハルシオン、アモバン、ルネスタ、マイスリー、ロゼレム、ブロバリン)

短時間作用型(レンドルミン、エバミール、ロラメット、リスミー、デパス)

中間時間作用型(エリミン、ベンザリン、ネルボン、ユーロジン、サイレース、ロヒプノール、ドラール)

長時間作用型(ソメリン、ダルメート、ベノジール、インスミン、ネルガート)

市販睡眠改善薬(ドリエル、ネオデイ、ナイトール、ウット等)

ロゼレムに関して:最高血中濃度到達時間&半減期が短い為、超短時間型に分類。
人によりますが、服用開始から「効果発現」まで数日要するようです。

睡眠導入剤・睡眠薬(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E8%96%AC

薬の強さについて・等価換算表(こころの診療所ハタ・クリニック)
http://www.oct.zaq.ne.jp/afalx209/hataclinic/medicine/kouseibun.html

医薬品情報・医薬品添付文書検索等(医薬品医療機器総合機構)
http://www.info.pmda.go.jp/index.html


各種ある睡眠薬で、合う合わないは人それぞれだと思いますが、
色々と有用な睡眠薬総合情報交換所としてお願い致します。
ODなど悪用に関してはスルーで。

■前スレ
よく眠れる睡眠薬は?25錠目【不眠】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1383876606/
2優しい名無しさん:2014/04/15(火) 00:29:09.58 ID:AculorW5
>>1
しかし65錠目って…
3優しい名無しさん:2014/04/15(火) 14:22:02.04 ID:Hxp9GOZw
ここは26錠目ですので、次スレ立てる方お気をつけください
4優しい名無しさん:2014/04/17(木) 17:15:03.46 ID:ctZ6kBLe
現在、ロヒプノール0.5mgかデパス0.25mgを日替わりで飲んで
4時間くらい睡眠できています。
でもちょっと飲まないと、上半身の筋肉がパキパキに凝ります。
おそらく離脱症状でしょう。
このような離脱症状が出なくて、効きが良い導入剤ってないでしょうか?
ちなみに、メラトニンは全然効きません。
5優しい名無しさん:2014/04/18(金) 22:29:24.54 ID:FvT9hhiX
現在、トリアゾラムを一日0.25処方されてるけど今週はどうしても眠れなくて倍のんでしまった。
次の診察まで足りないので市販薬で何とかならないか?と考えてるのですが何が効きやすいか経験した方いたら教えてください。
6優しい名無しさん:2014/04/18(金) 22:38:55.07 ID:Z0zfXXXF
寝れない夜があってもいい
7優しい名無しさん:2014/04/18(金) 22:56:28.58 ID:Z0zfXXXF
やっぱ最強はモルヒネ?
8優しい名無しさん:2014/04/19(土) 01:50:53.04 ID:RcodZNY7
首つり
9 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2014/04/19(土) 02:17:41.48 ID:/wtnkadh
最強(笑) モルヒネ(笑)

ベゲってよっぽどじゃないと処方されないんだな
ロヒの2mm処方して貰ってて「効きにくいからもっと強いの下さい」とは言ってるんだけど
ロヒの次がベゲなら良いけど次は何を処方されるのやら
10優しい名無しさん:2014/04/19(土) 06:40:02.77 ID:IMO7x2EK
前スレでルネスタ+リフレックス+ロゼレムで効果まちまちと書いたものです。

ルネスタを2→3mgにしたら、2日続けて5時間眠れました。寝覚めよし。
今夜以降効果?のロゼレムを抜いて、連続して眠れるかの確認をします。
11優しい名無しさん:2014/04/19(土) 14:38:04.80 ID:0Dg8o5mj
>>10
もう1個のレシピのレスをつけた者です。
試行錯誤の上、今の処方になっているのは解ります。
ルネスタ増量が連夜熟睡につながり良かったですね。
12優しい名無しさん:2014/04/19(土) 22:52:59.55 ID:tuaTVN4M
>>11d
まだ安心できませんがw
13優しい名無しさん:2014/04/20(日) 00:21:50.96 ID:FYoAriDY
ベゲは効果は強いんだろうけど、連用してる人って耐性はどうしてんの?
14優しい名無しさん:2014/04/20(日) 02:50:29.16 ID:XPsKXoMT
今、ルネスタ3mg・ロヒ4mg飲んでるのですが中途覚醒が酷くて・・・
昔はエリミンで対処してたのが、今の病院では処方してくれなくて
ロヒを続けるか、ユーロジンにするか迷ってます。中途覚醒のみなさんは
どう対処してますか?
15優しい名無しさん:2014/04/20(日) 04:37:59.67 ID:Gzljdxvv
アモバンとベンザリンの組み合わせが俺にはイイ
16優しい名無しさん:2014/04/21(月) 01:32:58.67 ID:n6/qNZsh
レボトミン
17優しい名無しさん:2014/04/21(月) 08:34:42.63 ID:ip/zXhq2
ルネスタとレキソタンが鉄板の日々
18優しい名無しさん:2014/04/21(月) 09:31:40.99 ID:n6/qNZsh
レキって眠くなる?
反対に仕事するために、あえて使っていたんだけどな
19優しい名無しさん:2014/04/21(月) 10:33:46.12 ID:DkfCXSYq
ベンゾだから眠くなるよ
20優しい名無しさん:2014/04/21(月) 21:25:21.16 ID:xe8r9ZXE
マイスリー切られました。
眠れない事を伝えても、デパ3mgとロヒプノールだけです。
どう伝えたらこの寝つきの悪さも中途覚醒も良くなるのでしょうか?
纏めて眠りたい。
メラトニンとか買った方がいいのてしょうか?
双極性2型です。
21優しい名無しさん:2014/04/21(月) 21:38:50.81 ID:ECTIA4VG
>>20
ルネスタは300錠近く処方してくれますし、ベンザリンも180錠まで可能ですから変えてみたら
いかがでしょうか?
22優しい名無しさん:2014/04/21(月) 21:48:16.60 ID:ECTIA4VG
睡眠薬と区分されていなくても、併用することで良く眠れるお薬は何でしょうか?
コントミンとかレスリンでしょうか?
23優しい名無しさん:2014/04/21(月) 22:22:26.87 ID:lBu7SgiP
>>22
医者に聞け
24優しい名無しさん:2014/04/21(月) 22:31:06.77 ID:ECTIA4VG
あげ
25優しい名無しさん:2014/04/21(月) 22:32:06.21 ID:ECTIA4VG
睡眠薬が処方されるのが近々やってくるのですよ
睡眠作用を増強させるお薬について考えましょう
宜しくお願い申し上げます
26優しい名無しさん:2014/04/21(月) 22:33:16.12 ID:ECTIA4VG
間違えました、睡眠薬が処方されるのが2種類に減らされるの間違いでした
27優しい名無しさん:2014/04/21(月) 22:40:12.52 ID:xe8r9ZXE
>>21
ありがとうございます。
明日通院なので、医師に相談してみます。
28優しい名無しさん:2014/04/21(月) 22:55:37.57 ID:8RK9tD4M
自殺者が増えるな
29優しい名無しさん:2014/04/21(月) 23:24:03.17 ID:Cj2u18YP
耐性ついたら切り替えられるように数種だしてもらってたのに
なんだよ二種類の規制って。仕方ないからイソブロもらってきたわ
30優しい名無しさん:2014/04/21(月) 23:33:57.12 ID:vZouh5xc
>>22
デパスとか。
人によるらしいが、日中に出されても眠くなる。
31優しい名無しさん:2014/04/22(火) 03:05:07.02 ID:Bud4V5w0
レボトミン・リスパダール・セロクエル
32優しい名無しさん:2014/04/22(火) 03:44:09.36 ID:cSKibZqA
眠剤だけで4種類は処方されて安定してたのに、いきなり2種類までって言われても困るわ。
本当に役所の人間て患者の事考えてない規制つくるよね。
33優しい名無しさん:2014/04/22(火) 08:28:51.92 ID:WkvAjjKR
リスパダールは眠剤補助薬として効果はありますか?お願いします
34優しい名無しさん:2014/04/22(火) 09:35:08.00 ID:CBELFVF4
>>33
シラネエ
35優しい名無しさん:2014/04/22(火) 14:05:04.76 ID:T7EuKho2
>>33
飲み始めのころは、ふらふらして眠くなった。
でも、あの薬、体が慣れるよ。

素人として思うんだが、
寝る前だけ飲むパターンなら、体を慣らす目的だと思う。
36優しい名無しさん:2014/04/22(火) 18:14:30.50 ID:o559jJDK
>>20
なんでマイ切られて 強いデパにロヒなん?
意味わからん
37優しい名無しさん:2014/04/22(火) 22:45:11.68 ID:NfQY17MM
>>17さん
ルネスタは何mgで、どれくらいの期間継続して効果続いていますか?
参考にしたいので教えてください。
38優しい名無しさん:2014/04/23(水) 01:11:17.52 ID:FHfCveIk
>>37
ルネスタはMAXが3ミリだから
その日の調子にあわせて2ミリ~3ミリの間。
ちなみに、2ミリ錠剤と1ミリ錠剤があるので
1ミリを割って2.5の日もあるけど
今日は中途覚醒したので割った0.5を追加した。
しっかりというよりは、ゆらゆらした眠りだけど
キレが良いので助かってます

飲んでる期間は1年くらい
39優しい名無しさん:2014/04/23(水) 11:00:48.73 ID:mAxVAXPW
ルネスタ3ミリ飲んでもぜんぜん眠くならん
もっと眠くなるのはなに
40優しい名無しさん:2014/04/23(水) 11:05:52.02 ID:2HGQy/8v
マイスリーとセロクエルとドラール

途中覚醒しなくなった
41優しい名無しさん:2014/04/23(水) 12:28:19.23 ID:hG0L4wZ/
>>38ありがとうございます。
参考になりました。
自分もルネスタ1年3ヶ月で最近3mgにし、毎日効果続いてます。
+リフレックス
42優しい名無しさん:2014/04/23(水) 15:52:19.44 ID:sBm58e26
ルネスタ食べたけどぜんぜん眠くならんはこれ
これじゃにがいだけのラムネ
43優しい名無しさん:2014/04/23(水) 17:57:26.96 ID:rFBv7QP0
>>20
メラトニン飲むならロゼレムと同じだよ
効く人と効かない人がいるらしい
自分は全然効かなかったな これも眠剤の一つになるらしい

>>38
あれ、割ることできる? ピルカッターでも無理だったけど
44優しい名無しさん:2014/04/23(水) 21:53:48.65 ID:P3lzY31k
ルネスタ2.5mg試してみよう。
45優しい名無しさん:2014/04/24(木) 01:06:04.13 ID:FmCxHQnq
>>43ピルカッターを使えば最近出た1ミリの錠剤は真ん中に筋が入ってるので割りやすいです。
割っちゃうと結構苦いですが慣れました
46優しい名無しさん:2014/04/24(木) 01:54:38.84 ID:UgjvXCiP
ロゼレムはオススメできない。ボッタクリのゴミ
47優しい名無しさん:2014/04/24(木) 02:13:33.68 ID:uFBImK26
>>46
ロゼレム、重度の鬱には効かないらしいね というかあれ眠剤なのか?

>>45
情報ありがとう、だけど3mg処方だからなあ・・・リーマス並みに難しいよ・・・
48優しい名無しさん:2014/04/24(木) 02:21:32.98 ID:qzQ3YW4H
>>45
あの筋を割線と勘違いしているみたいだが
1ミリの「1」だぞ。笑ってしまった
49優しい名無しさん:2014/04/24(木) 03:32:58.07 ID:ToWLo9o2
ルネスタ2.5mgで中途半覚醒。寝覚めは良い。
入眠時の眠気弱かった。夢あり。
3.5時間。時間調整に使えそう。
50優しい名無しさん:2014/04/24(木) 04:35:21.21 ID:r/lhojKK
睡眠薬ってたくさん飲むとどうなるの?
51優しい名無しさん:2014/04/24(木) 05:14:35.29 ID:FmCxHQnq
>>48そうだったのか(^^;
しかしちょっとストレス続いて眠りが浅いなぁ……
52優しい名無しさん:2014/04/24(木) 18:36:25.09 ID:fzagsG8C
>>50
永遠に眠れる
53優しい名無しさん:2014/04/24(木) 23:37:05.54 ID:RbX0TC2+
結局薬との相性なんで、納得できるまで変えていって様子見るしかないし、これ結構な期間かかることは多い
手か自分は
54優しい名無しさん:2014/04/25(金) 03:49:17.14 ID:dZm+DfBd
>>46
入るらしいよ これから2種類までになるのに、この薬はいらない
55優しい名無しさん:2014/04/26(土) 05:00:29.09 ID:kvM3NQwe
マイスリーが効かなくなってしまった
2時間で目が覚める
どうすればいいんだ
56優しい名無しさん:2014/04/26(土) 09:38:46.19 ID:7egVsF/F
>>55
マイスリーは睡眠導入剤だから睡眠を持続させる薬出してもらうかしてもらえばどうだい?
すでに出されててそれなら補助としてセロクエルとかの副作用で眠気が出る薬とかを試してみたり
57優しい名無しさん:2014/04/27(日) 00:53:29.86 ID:cPy2tyMt
俺の場合だが寝れないなら眠るなって精神科の先生に言われたまぁナマポだから
時間はたくさんあるけどもうちょっと薬変えるとかね言われたいものだ
58優しい名無しさん:2014/04/27(日) 01:01:33.45 ID:cPy2tyMt
あ・出されてる薬書いとくね
インプロメン5ミリ5錠(もちろん捨ててるけどな本当の基地外になっちまう)
銀春2錠
マイスリー5ミリ×2
ヒルナミン25ミリ×8
あとは残ってるエリミン5ミリとデバス0.5ミリを飲んでねねれまてーーん
どうすればいいのかな
59優しい名無しさん:2014/04/27(日) 07:40:12.81 ID:/NnjxTLa
まずハルシオンとマイスリーが超短期系で被ってるからどっちか撤去して中期系もらった方がいいでしょ。

あと捨てるぐらいなら最初から薬貰うなよ。ナマポで負担額ゼロなんだから…
60優しい名無しさん:2014/04/27(日) 15:09:28.83 ID:XsJqrAJE
ベンザリン初めて飲んだけどこれ駄目だ
12時間全く動けなくなってしまった
61優しい名無しさん:2014/04/27(日) 15:11:59.53 ID:sUBnR3Sa
どれだけ飲んだんだよw
62優しい名無しさん:2014/04/27(日) 17:02:29.86 ID:COnA+yk8
そんなに強い薬じゃないと思うんだけど
63優しい名無しさん:2014/04/27(日) 18:51:18.70 ID:h5hFihz7
服用しはじめは最高だった。
ワイパックスとアモバンとベンザリンの組み合わせ。
64優しい名無しさん:2014/04/27(日) 22:54:28.72 ID:SVmAHIj3
飲み始めはたしかに効くんだよな
慣れちゃうと残念
65優しい名無しさん:2014/04/27(日) 23:07:53.94 ID:tqoj8eSv
生保なら決まった時間に寝る必要ないから眠剤やめてよさそう。
66優しい名無しさん:2014/04/27(日) 23:08:30.01 ID:tqoj8eSv
生保なら決まった時間に寝る必要ないから眠剤やめてよさそう。
67優しい名無しさん:2014/04/28(月) 06:57:45.49 ID:jbJEewJk
90分ことに目が覚める
68優しい名無しさん:2014/04/28(月) 09:33:36.82 ID:n8SNBxJM
>>65
デイケアがあるよ
69優しい名無しさん:2014/04/29(火) 02:21:48.16 ID:l7BTQs2i
2種類制限のおかげで全然寝れん日々だ。。
テトラミドとかルネスタ(リフレックス)って眠剤に入らないよな?
あれ、副作用ですげえ眠れた気がする。
デブになるの覚悟で医者に希望しようかな
70優しい名無しさん:2014/04/29(火) 06:47:31.20 ID:R8IWE80D
テトラミド 4環系抗うつ剤
ルネスタ  眠剤
リフレックス NaSSA(抗うつ剤)

この中にデブになる薬あるかなあ?  
71優しい名無しさん:2014/04/29(火) 09:06:13.93 ID:KRlqjnmX
>>70
すみません、2個目、ルネスタじゃなくてレメロンでした。
どれも抗うつ剤ですか。。。レクサプロとサインバルタ処方されてるから無理ぽ
72優しい名無しさん:2014/04/29(火) 10:25:00.47 ID:WCjiX5sB
メラトニン、ドリエル系は眠くなるが眠れない
リネスタは眠くならんけど眠れる
73優しい名無しさん:2014/04/29(火) 11:36:22.68 ID:Mn1elh98
昨日はレクサプロ飲んで眠剤なしで眠れた
が、朝方ちょくちょく目が覚めた
74優しい名無しさん:2014/04/29(火) 20:58:25.53 ID:WL6IvNIC
>>70
俺リフレックスで30キロ増えたよ
75優しい名無しさん:2014/04/29(火) 22:11:44.18 ID:fS59eEr8
リフレックスは食欲出るから太るね
76優しい名無しさん:2014/04/30(水) 09:28:24.95 ID:5ME+60vV
ベンゾ断薬後、早朝覚醒で困っています
ドリエル(レスタミンコーワ)飲むと、早朝覚醒は少ないけど、翌日の午前中
は「ボー」としてます。4−5日続けて飲むと、耐性できて効きにくくなります。
早朝覚醒をどうにかしたい!
77優しい名無しさん:2014/04/30(水) 18:30:44.77 ID:2guD/tB3
>>76
ベンゾジアゼピン系睡眠薬を断ったことによる反跳性不眠の可能性も考えられますが、
レスリン(デジレル)や四環系抗鬱剤のテトラミドを試してみるなど、
次回の診察時に主治医に相談してみると良いのでは。
78優しい名無しさん:2014/05/01(木) 09:31:01.57 ID:SJykBl6i
入眠障害でメラトニン飲み始めたんだけど
すぐ眠れたんだけど夜中何度も起きてしまった
いままで入眠障害だけで中途覚醒は全く無かったのに
79優しい名無しさん:2014/05/01(木) 18:22:07.17 ID:822RZQHO
ウインタミンていうの初処方された
眠るまでの数時間がすごくつらいから効くと良いな

ベゲタミンは絶対外来の患者さんには出さないって言ってて
眠れるなら欲しい、厳しいよ!って思ったけど
ODすると死んでしまう薬だからって言ってて今の先生はあたりだと思った
80優しい名無しさん:2014/05/03(土) 06:42:09.84 ID:B1iqSLMO
インスミン好きだったのに発売中止になったんだよな・・・

そんなに人気がなかったのか?

というか、テンプレから外したら?
81優しい名無しさん:2014/05/03(土) 08:03:30.09 ID:Hbte8uky
全体を把握してるやつが居ないからテンプレ保守出来てないだけじゃ

作用型を列挙する必要があるのかも疑問
ちゃんと医者から説明受けるとか基本をテンプレ化したほうが良いと思う
自力で解決出来るくらいなら不眠になって無いはずだし他力で違う視点を入れるのが大事

昼頃まで寝ててyルネ蒸れませんなんて寝言いうやつが集まるのがこのスレの懐の深さだし
82優しい名無しさん:2014/05/03(土) 09:09:28.52 ID:Vku2tXtY
言いだしっぺの法則
83優しい名無しさん:2014/05/04(日) 00:21:18.45 ID:NwGJtA3B
さっきラジオで桑田佳祐が
「睡眠薬飲んだ後、アイスクリーム食べちゃうんだ。しかも覚えてない」と言ってて
親近感わいた
84優しい名無しさん:2014/05/04(日) 01:48:30.23 ID:aWNEW18d
後発品で「これどうですか?」って聞いてくるのどうにかしてほしい
いちいちわかりづらいから先発品名で聞いてほしい

ジェネリック嫌いなんだよね
85優しい名無しさん:2014/05/04(日) 02:51:15.79 ID:xdaATdff
スローハイムってどうですか?
86優しい名無しさん:2014/05/04(日) 12:36:22.18 ID:HvziFPrd
処方薬と後発薬を一覧の表にして薬局逝く時に盛っていってる
本来は薬局が一覧表出して説明すべきだよね

今携帯屋に逝くと料金体系が複雑過ぎてタブレット端末使ってリアルタイムで変更して料金見せてくれる
薬局もどれを後発薬にしたらいくら節約出来るのかリアルタイムで見える様にタブレット端末で説明すれば良い
87優しい名無しさん:2014/05/04(日) 19:03:04.83 ID:dwCjBzSf
>>86賛成だな
88カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/05/05(月) 02:29:54.37 ID:0RpYxfMj
>>85
スローハイム錠7.5→ゾピクロン錠7.5mg「アメル」に名称変更。
スローハイム錠10→ゾピクロン錠10mg「アメル」に名称変更。

……ということで、アモバンのスレを読むといいですよ。
あとは、このスレを>>1から読んでみるとか。

★☆(;´д`) アモバン (;´д`)☆★ 〔27ニガー目〕
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1386484791/
89優しい名無しさん:2014/05/05(月) 18:16:47.12 ID:7ERbCiac
お聞きしたいのですが、ロヒプノールって1日何mgまで出してもらえるんでしょうか?
90カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/05/05(月) 18:31:29.22 ID:0RpYxfMj
>>89
通常は2mgまでですが、「年齢・症状により適宜増減する」ということになっています。
厳しい病院でない限り、4mgまでは大丈夫かと。
91優しい名無しさん:2014/05/06(火) 10:44:58.12 ID:YthYRX8C
マインドガードDXとかどうですか?
92優しい名無しさん:2014/05/06(火) 21:00:02.76 ID:+COH2xcD
ベンゾ系、バルビ系以外のメジャーで効きの良いお薬って何がありますか?
私はセロクエルが良いと思ってますけど
93優しい名無しさん:2014/05/06(火) 21:11:36.24 ID:qx5UQHho
たぶんメジャーの知識を間違えて覚えてる
94優しい名無しさん:2014/05/06(火) 21:14:45.77 ID:qEr9nKxM
>>92
だから医者に聞けと何度も言われてるだろ・・・
95優しい名無しさん:2014/05/07(水) 13:19:18.83 ID:eObTdFAk
ここは、俳人予備軍か
96優しい名無しさん:2014/05/07(水) 13:19:59.56 ID:eObTdFAk
廃人
97優しい名無しさん:2014/05/07(水) 16:54:28.74 ID:e0gXDI29
>>92
レボトミン
98優しい名無しさん:2014/05/07(水) 23:32:49.92 ID:KBTs1bcI
ベンザリン効いていた頃は幸せだったな。
99優しい名無しさん:2014/05/08(木) 02:00:39.48 ID:nqe/y1da
朝まで寝れた頃は幸せだったな
みんなおはよう
もう目覚めたよorz
100優しい名無しさん:2014/05/08(木) 06:53:21.29 ID:FG95sadO
ラボナ効かなくなってきた…。
代わりの導入睡眠薬ありますか?
101優しい名無しさん:2014/05/08(木) 10:40:25.77 ID:Q6+fB8+Q
ありません
102優しい名無しさん:2014/05/08(木) 15:51:38.52 ID:65m5xFNY
クスッ
103優しい名無しさん:2014/05/08(木) 18:25:31.15 ID:UNOXrhX5
104優しい名無しさん:2014/05/09(金) 13:26:00.79 ID:IiyPYWVQ
マイスリーが翌日残らない感じで合ってる
気をつけることは飲んだら
テレビも電気も消してすぐ布団に入る
105優しい名無しさん:2014/05/09(金) 13:44:20.01 ID:oeKCyydJ
マイスリーとロヒプノールとデパスって、一緒に出るかな?
一応、眠剤2に安定剤1なんだけど。
耐性がつかないよう、かわるがわる飲みたい
106優しい名無しさん:2014/05/09(金) 13:57:45.93 ID:IiyPYWVQ
>>105
おれはマイスリーとユーロジンが就寝前
デパスは頓服で1日一回落ち着きたいとき
107優しい名無しさん:2014/05/09(金) 14:00:05.20 ID:HFmf8zYD
さいれー
108優しい名無しさん:2014/05/09(金) 14:01:44.73 ID:HFmf8zYD
サイレース2Tレンドルミン2T投下したけれど、眠気すら来ない…
109優しい名無しさん:2014/05/09(金) 16:32:49.99 ID:zGnHj9ld
ユーロジン結構合ってるなあ。
朝までぐっすり。
110優しい名無しさん:2014/05/10(土) 21:11:28.96 ID:FSXGFP/G
廃人スレか
111優しい名無しさん:2014/05/11(日) 01:30:50.42 ID:KWlKvkK5
メジャー行きしてないだけマシだよ
112優しい名無しさん:2014/05/11(日) 04:17:42.60 ID:3ziLEVff
クエアピン50サイレース2個ソメリン1個マイスリー10を5個

眠気来ないとハルシオン、レンドルミン、アモバンのうちどれかを四個飲む

毎日こんな感じ、仕事はバリバリこなすキャリアですが極度の不眠症、治るとはもうおもってません、上記した量を飲んでも四時間続けて寝れないし

薬の入手が面倒
113優しい名無しさん:2014/05/11(日) 09:24:14.28 ID:dLApP8p0
そんなので幸せなのかねー
114優しい名無しさん:2014/05/11(日) 10:52:31.73 ID:KQElFZYF
これ、アモバンとサイとセロクエだけで十分だろ 先生に聞いてみ?
病院転々として、色々薬揃えても、あまり意味ないと思うぞ
115優しい名無しさん:2014/05/11(日) 15:08:07.12 ID:eo2Himgv
【社会】4時間睡眠が1週間続くと糖尿病リスクが一気に上がる!
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393931046/
116優しい名無しさん:2014/05/11(日) 19:36:51.56 ID:HLg+L6f5
ハルシオン飲んでた時、よく健忘の症状が出ていた。
夜中に目が覚めて、なぜか近所の居酒屋に飲み食いに行ったりしたこともある。
飲み食いしてお金を支払ったことは覚えているが、なぜそんな行動を起こしたかということはどうしても思い出せない。
これはマイスリーでもまれに起こる。
117優しい名無しさん:2014/05/11(日) 23:41:04.42 ID:RcmOrPZP
飲み慣れると健忘の類は無くなった。元々そこまで重症じゃないけど
118優しい名無しさん:2014/05/12(月) 15:07:53.61 ID:STBwCD2G
ダルメート効かない。もっと強いのが欲しい
119優しい名無しさん:2014/05/12(月) 15:35:31.54 ID:BbGd4ydV
フルニトラゼパム
ハルシオン
デパケン

でよく眠れるようになりました
120優しい名無しさん:2014/05/12(月) 16:31:20.03 ID:zjPBACxz
運動して疲れれば眠くなる

薬飲むのはバカ
121優しい名無しさん:2014/05/12(月) 19:27:12.93 ID:WJHqtulR
何でも薬に頼れば良いってものでもないしな
眠りやうい環境を整えてそれでも駄目な最後の手段でなるべく薬飲まないほうがぐっすり眠れる
薬で眠れても人工的なものだから眠りが浅い
一睡も出来ずに氏ぬのを回避するだけの効果しかない
122優しい名無しさん:2014/05/12(月) 21:40:19.40 ID:dxE9pynj
あかんデパス0.5mで10時間爆睡してもた
123優しい名無しさん:2014/05/12(月) 23:01:03.36 ID:3HyeFgFB
>>121

>薬で眠れても人工的なものだから眠りが浅い

それそれ。朝までぐっすり寝てるつもりでも昼間眠くなるねんなー。
ちな。アモのインドジェネゾピコン7.5mmwo3錠。
124優しい名無しさん:2014/05/13(火) 01:54:48.00 ID:MpUEUPmj
マイスリーが効かない今日この頃
125優しい名無しさん:2014/05/13(火) 03:51:32.00 ID:FoCQMDfJ
意外と市販薬のドリエルが効くと思うよ。
入眠がとにかく早い。

ただ、中途覚醒は起きるようだ。
126優しい名無しさん:2014/05/13(火) 09:21:02.35 ID:AFXTov9a
ドヤ顔でドリエルか・・・新しいな
127優しい名無しさん:2014/05/13(火) 15:37:43.16 ID:7TYtCv5C
このスレでドリエルとかワロタ
128優しい名無しさん:2014/05/13(火) 15:53:12.59 ID:Vh1OPdQf
お前ら釣られんな
129優しい名無しさん:2014/05/13(火) 16:10:45.50 ID:pPPDLTMT
ソメリン最強
130優しい名無しさん:2014/05/13(火) 16:16:15.90 ID:pPPDLTMT
ガバペン + リリカ のカクテルも良く効きました。
131優しい名無しさん:2014/05/13(火) 19:39:09.28 ID:FoCQMDfJ
ドリエルは本当に効いた
もちろんハルシオンやマイスリーとはずいぶん効き方が違ったが..
132優しい名無しさん:2014/05/13(火) 19:55:17.77 ID:KUb573EL
>>131
効いたのかもしんないけどあれ睡眠導入剤じゃないから
スレチだから
133優しい名無しさん:2014/05/13(火) 20:03:09.93 ID:pjisY5ll
ドリエルはダルくなるかんじ
134優しい名無しさん:2014/05/13(火) 21:08:28.62 ID:FoCQMDfJ
昔飲んでいた柴胡加竜骨牡蛎湯(サイコカリュウコツボレイトウ)という漢方薬も、
慢性的な不眠には効いていたようだ
漢方薬といえども意外と即効性があった、と感じたことがある程度だが
135優しい名無しさん:2014/05/14(水) 19:12:16.30 ID:J5mXwt79
運動なんかしたら興奮してしまって眠れなくなる
入眠障害にマイスリー愛してる
136優しい名無しさん:2014/05/14(水) 19:55:05.68 ID:riksIoLj
マイスリーがないとダメ。いつまで経っても眠れない。愛してる
137優しい名無しさん:2014/05/14(水) 22:11:31.60 ID:SafA4XgZ
阿寒、遊びでデパス0.5m飲んだら強烈な睡魔がきた 
138優しい名無しさん:2014/05/14(水) 22:16:20.29 ID:TXh4CqC8
私はゾルピデム、マイスリーの後発品らしいですが、
半分にして服用してたんだけどここ最近寝付くまで2Hかかる。
耐性が出来てきたのかなぁ。今日から1錠にしてみる。
139優しい名無しさん:2014/05/15(木) 05:52:32.12 ID:pQ1iGLcl
インスミン
140138:2014/05/15(木) 08:37:38.07 ID:ddCpLQoP
1錠飲んでみたけど4:30早期覚醒。
眠剤合わなくなってきたかなぁ・・・
141優しい名無しさん:2014/05/15(木) 14:11:41.54 ID:a1fztEWm
ダルメートとマイスリーとセロクエルとロドピンがないと眠れない。
142優しい名無しさん:2014/05/15(木) 15:25:04.00 ID:oAaIfsT3
フルニトラゼパムってどうよ
ロゼ、ロヒ、ヒルナミンのセットから変更になったけど…
143優しい名無しさん:2014/05/15(木) 15:28:39.86 ID:oAaIfsT3
>>142
ヒルナミンじゃなくてルネスタだった
144優しい名無しさん:2014/05/15(木) 21:02:58.76 ID:Wi2W32Ei
>>142
フルニトラゼパム=ロヒ
145優しい名無しさん:2014/05/15(木) 21:38:18.56 ID:oAaIfsT3
>>144
要するに薬が減っただけって事か
今までよりも眠気が残るのは量の問題かな
146優しい名無しさん:2014/05/15(木) 21:46:52.09 ID:d9xek+FV
ロヒを2錠飲むと次の日の午前中むちゃくちゃ眠い!
今日もそうだった。
やはりマイスリーの在庫を増やさねばだめだ。
147優しい名無しさん:2014/05/16(金) 00:18:50.45 ID:npX+T7/W
>>142
サイレースの方がいい
148優しい名無しさん:2014/05/17(土) 06:32:46.87 ID:BANpeC9Q
副作用のない(すくない)眠剤教えてください
149優しい名無しさん:2014/05/17(土) 08:10:14.63 ID:rzyGzMB8
>>148
リスミー
150優しい名無しさん:2014/05/17(土) 15:19:41.85 ID:M5enbtfJ
>>148
ロゼレム
151優しい名無しさん:2014/05/17(土) 16:55:32.06 ID:GCuCR6oq
<<148フルニトラゼパムも副作用ないような感じしますよー。
152優しい名無しさん:2014/05/17(土) 19:08:26.32 ID:Gj73Ve7S
>>148
エバミール(お年寄り専用)
153優しい名無しさん:2014/05/17(土) 19:49:20.08 ID:Rr8cA2FJ
ベンザリン
154優しい名無しさん:2014/05/17(土) 19:56:10.81 ID:YlObwoHD
自分はロヒプノール2mg、ドラール30mg、ヒルナミン20mg
副作用についてはよく分からない
155優しい名無しさん:2014/05/17(土) 20:59:02.15 ID:9OcqmgQ1
デパス1o2錠、アもパン0.75o2錠さいれーす2o2錠、3年間毎晩、飲み続けてます
156優しい名無しさん:2014/05/17(土) 21:00:04.23 ID:9OcqmgQ1
耐性はまったくありません
157優しい名無しさん:2014/05/17(土) 21:25:35.91 ID:YoeoyFnW
このスレで沢山睡眠薬を処方されている方は10月からはやはりメジャーに
切り替えていくつもりなのでしょうか?入眠剤+中期型睡眠薬+メジャーというように
158優しい名無しさん:2014/05/17(土) 21:26:20.84 ID:YoeoyFnW
私は長期間、睡眠薬を沢山処方されてきたので、メジャーに対する抵抗があります
159優しい名無しさん:2014/05/17(土) 21:42:50.31 ID:OorCftSU
>>158
セロクエルもドグマチールも抗精神病薬ですが…
160優しい名無しさん:2014/05/18(日) 00:43:00.32 ID:BqLMfV5L
ゾルピデム23時に内服して消灯して寝てたけど一向に睡魔こない!
明後日通院だからDrに言ってみる
161カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/05/18(日) 06:10:55.01 ID:Rb8Cb1Dl
>>157-158
あなたは7種12錠ものベンゾジアゼピン系睡眠薬を飲んでいるわけであって、その整理が最優先。
抗不安薬・睡眠薬2剤制限スレで答えた通り、2ヶ月ごとの通院などやめ、2週に1度通院すること。
主治医に頭を下げてベンゾジアゼピンを減らしたい旨伝えて協力と指示を乞うこと。
その過程で10月までにベンゾジアゼピンを2剤にシュリンクすること。
それでも眠ることができない場合、初めてメジャー=トランキライザーの出番となる。

セロクエルでは眠れず、やっと手に入れたコントミン錠100mgは思ったように効かず、
今度はジプレキサを「理解のある医師」に処方してもらおうと画策している。
慶應に処方箋発行機みたいな精神科医が居ることが残念でならない。
単に「眠りたいから」と言ってジプレキサやら何やらを求めるのは間違っている。
ドグマチールとセロクエルによる食欲亢進で2年間で12kg以上体重が増えた。
それでもまだ、メジャー=トランキライザーを飲みたいのか?
162優しい名無しさん:2014/05/18(日) 07:53:02.71 ID:9bxy9keq
私はドグマチールやジプレキサも処方されてた事あるが
今は就寝時はマイスリーとユーロジンだけにしてる
たくさん飲みすぎると副作用で体調がね
みんなも気を付けてね
163優しい名無しさん:2014/05/18(日) 08:11:04.08 ID:GbQZbvgY
エスゾピクロンって飲んだ後に起きてても躁っぽくならないですか?眠剤飲んだ後に起きてないといけなくなることが時々あって今のマイスリーじゃやらかしそうな気がするので
164優しい名無しさん:2014/05/18(日) 13:46:09.80 ID:uT/5LIxi
なんのための睡眠導入剤なんだよw
165優しい名無しさん:2014/05/18(日) 14:12:44.26 ID:sr57L/m4
>眠剤飲んだ後に起きてないといけなくなることが時々あって
眠剤飲んだ後に起きてないといけなくなる時は、初めから飲まなきゃいいだけだよ。
166優しい名無しさん:2014/05/18(日) 14:46:52.00 ID:gHXULfS+
ベゲタミンって体重増加ある?
167優しい名無しさん:2014/05/18(日) 16:44:11.54 ID:sr57L/m4
ベゲタミンは過去に医者にリクエストして出してもらったことがあったが、
効き目がすごいことに加え、朝起きたときの頭痛がひどかったことを覚えている。
仕方がないので4つくらいに割って1日1./4錠しかのまなかった。
あれはほかにも副作用はありそうだな。
168優しい名無しさん:2014/05/18(日) 17:32:11.06 ID:NBBMkf0v
>>166
ない
食わなければ痩せる
169優しい名無しさん:2014/05/18(日) 21:44:28.15 ID:KG9nnS4E
>>167
肝臓がダメになるよ バルビ入ってるから
170優しい名無しさん:2014/05/18(日) 22:16:12.22 ID:yK8ti7GU
早死にするか睡眠導入剤飲み続けるか…
二者択一か
難しい問題だ
甘くないよな
171優しい名無しさん:2014/05/19(月) 19:58:29.72 ID:fQTqa7R5
おまいら
明日から自動車運転死傷行為処罰法が施行されるぞ
これぞまさに、飲んだら乗るな、乗るなら飲むな、だな
172優しい名無しさん:2014/05/19(月) 22:17:27.95 ID:xAXoqoSQ
、肝臓やられた、しっかり血液検査しろよ
173優しい名無しさん:2014/05/20(火) 06:20:50.11 ID:6ghQyPyr
>>172

肝臓やられたら血液検査??
やられる前に検査だろw

強い薬、長期服用、定期的に血液検査→肝機能低下→医師と相談→減薬、薬の変更、服用一時中止、
3ヶ月に一度の採血が望ましい。
174優しい名無しさん:2014/05/20(火) 17:37:28.71 ID:1Q0TyQsL
肝臓やられて 眠剤アウト 心房細動でミノタブアウト
175優しい名無しさん:2014/05/20(火) 17:38:24.42 ID:1Q0TyQsL
毛もはえんし、夜もねれん
176優しい名無しさん:2014/05/20(火) 22:39:46.74 ID:kTwo15KG
はげはええ
177優しい名無しさん:2014/05/21(水) 01:18:27.82 ID:Js2qOx7V
ベンゾ系ばかり飲んできましたが
そろそろ耐性っぽ。。。
とはいえバルビはキツそうな。

メラトニン(サプリ個人輸入)って
使ってる人、どのくらい効きますか?
3mgから10mgまでいろいろあるようですが。
178優しい名無しさん:2014/05/21(水) 01:47:23.03 ID:hves+k+A
>>177
ロゼレム貰えば?同じようなもん
179優しい名無しさん:2014/05/21(水) 02:02:46.39 ID:Js2qOx7V
>>178
ロレゼム(ラメルテオン)って
うつ病には禁忌ってなってるのが
気になるなぁ…。
180優しい名無しさん:2014/05/21(水) 04:17:39.89 ID:hves+k+A
>>179
ぐぐったら、いつの間にかうつ禁忌になってるね 始めて知った
というか、普通に貰っていたのだが・・・
うつの人が飲まないと誰が使うのだろうかねえ
とりあえず、主治医に聴いてみては? 個人輸入して高い金払う事ないと思うよ
181優しい名無しさん:2014/05/21(水) 04:46:18.10 ID:/9W1Frev
減薬したら眠れない
182優しい名無しさん:2014/05/21(水) 08:34:50.17 ID:E6FbyAou
>>177
メラトニンは全くきかない上に、昼近くまでもやもやが残る
人によって違うでしょうから、試してみれば?
183優しい名無しさん:2014/05/21(水) 15:47:42.32 ID:SPryr9z4
脳と肝臓、葬られて廃人だけにはなりたくねえーーーーー
184優しい名無しさん:2014/05/21(水) 15:48:53.38 ID:SPryr9z4
いんぽ、になるだけやったらええけど 廃人だけにはなりたくねえーーーー
185優しい名無しさん:2014/05/21(水) 17:05:04.10 ID:BbERSsuc
睡眠薬も個人差あるから難しいよね
俺は軽いやつのほうが次の日残らないから好きだわ
186優しい名無しさん:2014/05/21(水) 19:22:44.63 ID:AovVP8ED
メラトニンもロゼレムも試したが、何の効き目も感じなかったのでやめた。
飲む時間も眠前何時間前とか指定されてたと思う。
187優しい名無しさん:2014/05/21(水) 20:53:55.87 ID:m4fLuEXq
ベンゾじゃない睡眠薬教えて下さい
188優しい名無しさん:2014/05/21(水) 21:36:08.90 ID:O2J4x3ax
↑睡眠補助剤として強力なセロクエル・ジプレキサはいかがでしょうか?
189優しい名無しさん:2014/05/21(水) 21:43:42.21 ID:W2RgSx7q
>>188
飲んだことあるけど朝起きれなくて仕事休んだ事あるからトーシツの薬は選択肢にないです
強烈過ぎて一日中ベッドから出れなかったよ
190優しい名無しさん:2014/05/21(水) 22:14:00.14 ID:eL+yccHq
>>187
非ベンゾ系: マイスリー、アモバン
メラトニン受容体作動薬: ロゼレム
と書いたけど希望してるのはこういう答えじゃないだろうから

バルビ系: イソミタール、ベゲA/B(Aの方が有効成分が多い)、ラボナ
ただ、よっぽどの事じゃないとバルビ系は出ないよ。「ウチでは出さない」と言い切る先生もいるぐらい。
ベンゾ系眠剤一通り+各種補助薬(レボトミンなど)でどうしても無理、となって初めて出るレベル。
初診でバルビ系ホイホイ出す医者はまずいない。
191優しい名無しさん:2014/05/21(水) 22:36:02.97 ID:T59dA6/A
そんなもん飲んだら一生社会復帰できないぜ
192優しい名無しさん:2014/05/21(水) 22:49:30.36 ID:1i4ydqzL
>>190
ありがとうございます。
ロゼレムはゴミだったので捨てた。
アモバンあたりでてをうつしかないようです。
ベゲタミンは断りました、起きれそうにないんでw
193優しい名無しさん:2014/05/21(水) 23:50:05.04 ID:L1hIruaI
>>190
バルビツール出さないって言われるのは医師と信頼関係ができてないからだろw
194優しい名無しさん:2014/05/21(水) 23:56:03.39 ID:XKBHT/Ru
ひさびさにアホを見た
195優しい名無しさん:2014/05/22(木) 00:08:18.67 ID:9ObD0/TE
バルビツールは昔、自殺するときに使われたぐらいだから、確かに処方されにくい。
しかし半分に割って飲むとかすればそれほど頭痛とかも感じなかった。
医者にリクエストするのもやりにくいとは思うが、一度試してみる価値はある。
いずれにせよ、過剰に飲むのは避けた方がいい。
196優しい名無しさん:2014/05/22(木) 01:31:41.67 ID:0RUIbO1s
寝付きが悪いためオススメの組み合わせ教えて下さい
一度寝てしまえば夜中に目覚める事はありません
今、ハルシオンは鉄板であと1、2種類でお願いします
197優しい名無しさん:2014/05/22(木) 01:39:04.20 ID:U9L4ACvC
>>100
ベゲタミン
198優しい名無しさん:2014/05/22(木) 01:45:50.81 ID:U9L4ACvC
>>190
連投すまん
初診じゃないけどラボナもベゲAも出されてる
ベゲタミンの方が強いはずなのになんでラボナだけ2週間しか出してくれないんだろうな
199カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/05/22(木) 19:24:06.58 ID:ee2pCQD/
>>187
俗に言う「Zドラッグ」(一般名に「Z」が付くことから、こう呼ばれます)など。
マイスリー(超短時間型)、アモバン・ルネスタ(短時間型)。
耐性形成によって当初の催眠効果が失われていく傾向にあります。

あとはブロバリン、バルビツール系のフェノバール、ラボナ、イソミタール。
最後にベゲタミン(AとBがあります)。
ただし、ブロバリン、フェノバール、ラボナ、イソミタールは治療域と致死量が近く、
自殺目的のOD(Over Dose:過量服用)防止のため、外来で処方される例はまれです。

OD防止のため、ベゲタミンは処方してくれる病院と処方してくれない病院に分かれます。
私はベゲタミンを神薬だと思っていますが、このクスリも徐々に効かなくなってきます
(含まれている抗ヒスタミン薬のピレチアと、上で挙げたフェノバールの耐性形成が早いため)。
200カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/05/22(木) 19:43:14.75 ID:ee2pCQD/
>>190
失礼、下を読んでいませんでした。

>>196
飲んだことがある中ではマイスリーとロゼレム。
ハルシオンやマイスリーは飲んでからすぐに横になり、スマホいじりなどはしないこと。
飲んだらジッとして眠りに落ちるようにしないと、俗に言う「小人さん」が出てきます。

>>198
>>199に書きましたけど、ラボナはODが過ぎるとコロリと逝きますからね。
2週間分であれ処方してくれるのは、「この患者は自殺目的のODはしないだろう」と、
主治医に信頼されているのでは(>>193は正しいのかも)。
201優しい名無しさん:2014/05/22(木) 20:45:36.46 ID:UhhTYhvJ
>>200
一度ラボナその他眠剤でやったよ
未遂に終わったけどな
それでも出すんだから信頼関係の「し」もないのかもしれない
202優しい名無しさん:2014/05/22(木) 22:38:29.99 ID:kduN00k7
ラボナなんてすぐ耐性つくのに「治療域と致死量が近い」とかこえええ
すーぐ耐性ついて効かなくなるのにw
203優しい名無しさん:2014/05/23(金) 18:07:22.75 ID:7upGNmhN
>>199
ああ確かにべゲタミンA全然効かなくなってきた。
3錠飲んでも四時間で目が覚める。
中途覚醒なくす眠剤ってないだろうか。
詳しい方教えていただけませんか?
204カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/05/23(金) 20:30:16.89 ID:4fFmOLns
>>201
助かって良かったですねぇ。
病院は変えたほうが……。

>>202
15年ぐらい前に、知り合いの女性が事故死しましたよ。
すぐに効かなくなった→ドカドカ追加→足りなくなる→病院をハシゴしてラボナ集め→
結果的に致死量飲んじゃってコロリ、と。
フェノバールとイソブロは飲んだことありますけど、耐性つくのに2ヶ月かからなかったです。
205カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/05/23(金) 21:01:00.19 ID:4fFmOLns
>>203
抗精神病薬を眠剤に転用することの是非は別として、コントミン単剤に置換してみては?
私はベゲタミンA2Tをコントミン300mgに置換しました。

クロルプロマジン(コントミン)とフェノバルビタール(フェノバール)の相乗作用があって、
ベゲタミンは、それぞれを単剤で飲むより2〜10倍の相乗効果を出しています。
ベゲタミンAは1錠あたりウインタミン(コントミン)25mg+ピレチア(ヒベルナ)12.5mg+
フェノバール40mgの合剤なので、コントミンとフェノバールの相乗効果を考え、
まずはコントミン50mgぐらいに切り替えて、依存性が高く耐性形成が早いフェノバールを、
フェノバール酸10%を使って徐々に減薬していくのが第一(いきなり切ると眠れなくなります)。

第二弾でヒベルナ(ピレチア)の5mg錠を上手に使って12.5→10→5→0mg、と減らします。
フェノバールの減断薬よりヒベルナの減断薬のほうがラクにできると思います。
ベゲA3錠の場合は上で書いた方法を3倍にし、3倍の時間をかければ計算上は大丈夫なはず。
ベゲAのコントミン単剤への置換は反跳性不眠が出て大変だと思いますけど、やる価値はあります。
206優しい名無しさん:2014/05/23(金) 22:10:51.73 ID:owS8+vBX
横から失礼します
精神異常のない人がコントミンとか飲んで大丈夫なんですか?
ジスキネジアとか怖い
207優しい名無しさん:2014/05/23(金) 22:17:22.08 ID:V5Ti3cSQ
       彡´⌒`ミ
      /( ´・ω・)/\
    /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
      |____|/
208カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/05/23(金) 22:46:43.84 ID:4fFmOLns
>>206
「精神異常」ってどういう意味です?
209優しい名無しさん:2014/05/23(金) 23:45:57.20 ID:+lnqZRhV
>>208
トーシツ用の薬だからトーシツじゃない人が飲んでも副作用大丈夫かなと思って
210優しい名無しさん:2014/05/24(土) 00:24:02.42 ID:2GU9xJcv
ベゲは朝起きるのがきついからやめた
211カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/05/24(土) 00:33:38.31 ID:JTGBdaXA
>>209
コントミンは第一義的には統合失調症の治療薬ですけど、
ベンゾジアゼピン系睡眠薬で眠ることができない重度の不眠症の人に眠剤代用で処方されたり、
ベンゾジアゼピン系抗不安薬で抑えることができない、
強度の不安を感じる人にも処方されることがあります。

副作用は統合失調症の人であれ、そうでない人であれ等しく出ます。
ジスキネジア、特に遅発性ジスキネジアは抗精神病薬の服用を止めても続くことがある。
それはそれで恐いんですが、コントミンに限らず抗精神病薬を飲んでいる人
(特に大量かつ長期間飲んでいる人)は覚悟すべきかもしれません。
212優しい名無しさん:2014/05/24(土) 00:42:16.54 ID:8qjuifcc
>>211
ですよね、抗うつ剤、統合失調症、躁鬱の薬飲んだけど俺は副作用に弱いようです。
特に筋肉にくる
しょぼい睡眠薬合わせて頑張ります
いつも分かり易い解説ありがとうございます。
213優しい名無しさん:2014/05/24(土) 00:47:27.57 ID:xMHYYdP/
ウィンタミンは統失じゃなくて薬物依存の妄想でも処方されたことがある。
寝つきはよくならんかったが朝方効いていたと思う。
午前中は眠くて仕方がなかった。
214カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/05/24(土) 01:07:18.89 ID:JTGBdaXA
>>212
向精神薬への忍容性が低いんでしょうね。
筋肉にくる(特に震え:眼瞼痙攣、アカシジア、振戦などなど)、っていうのは分かる気がします。
筋肉が勝手にプルプルいうとか(意識したものではない不随意運動)。

自戒を込めて言いますけど、睡眠障害はクスリで治るものではないので、原因を叩かないと。
たとえば何かしらのストレスが元で不眠になってるなら、そのストレスの元を取り除くとか
(私のストレッサーは専門学校でのトラウマなので根が深く、不眠は頑固で長引いています)。
215優しい名無しさん:2014/05/24(土) 01:23:43.24 ID:POuLzTXp
>>214
なるほどですね。
僕は仕事がストレッサーなんで避けれそうにないですw

薬を上手く調合してみます。
副作用に弱い人向けにw
216優しい名無しさん:2014/05/24(土) 10:59:16.55 ID:rh6MLf1D
>>205
カイゼルひげさんレス有難うございます。
コントミンは25を一日三回飲んでいて(パニック障害の嘔吐のため)
これも効かなくなってきてしまって。
7時間半眠ってみたいです。
217優しい名無しさん:2014/05/24(土) 13:33:44.03 ID:iArozL52
私はコントミンは効きませんでした
ジプレキサに期待しています
218カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/05/24(土) 16:57:37.52 ID:JTGBdaXA
>>215
仕事がストレッサーだとすると厳しいです。
「お前は仕事ができない奴/仕事が遅い奴だな」と周囲を気にせず罵倒する上司とか、
自分のキャパをははるかに超える仕事を振ってくる上司とか、色々なパワハラ上司が居ます。
外回りの営業だと「この客、詩ね」と思っていてもニコニコと作り笑いをしないといけない。
お互いに、主治医の先生と相談してクスリを上手に活用していきましょう。

>>216
眠れないのは辛いですよね、この板の住人は心身共に疲れているので、寝るのが最大の治療です。
あくまで私の体感ですが、ベゲタミンA=コントミン150mgぐらいです。
コントミンは吐き気を抑える効果があるので(制吐作用)、発作のときの嘔吐防止に応用できます。
あなたの主治医はクスリの扱いに長けた医師だと思いますので、
7時間半眠れるようにクスリを調節してもらえるといいですね。(^ω^)
219優しい名無しさん:2014/05/24(土) 17:38:40.02 ID:Yd4j/yoE
睡眠薬飲んでも全く寝れなくてワロタ。飲んだら数分でぶっ倒れるくらいの睡眠薬よこせやコラ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400918290/l50
220西田忠臣:2014/05/24(土) 20:35:25.27 ID:Bi91bbpF
眠るにはユーロジンが効くけど、翌日ずっと眠気が残るので辛いです。
221優しい名無しさん:2014/05/24(土) 21:47:12.61 ID:aYpCLNKc
>>180
>うつの人が飲まないと誰が使うのだろうかねえ

そうだよねぇ。うつ不眠以外だと躁か陽性なんだろか。メジャーかバルビ等の出番だろうに。ベンゾ程度の眠剤と同等じゃ非力だよね。ターゲットがよくわからん。

「ドリエルじゃ効かないんだよねー」くらいの軽症向けなのかな。
222優しい名無しさん:2014/05/24(土) 22:39:54.76 ID:xMHYYdP/
でも、いまだに睡眠薬代わりに風具するや頭痛薬でごまかしてる人もいる。
眠剤にたどり着けただけでも恵まれてるよ。
223優しい名無しさん:2014/05/24(土) 22:40:33.23 ID:xMHYYdP/
誤:風具する
正:風邪薬
224優しい名無しさん:2014/05/24(土) 23:38:12.72 ID:8RzFg4A0
毎日睡眠薬代わりに風邪薬飲んだらヤバイの?
225優しい名無しさん:2014/05/24(土) 23:40:19.05 ID:xMHYYdP/
ヤバくはないかもしれんが、よくはないだろ?
226優しい名無しさん:2014/05/24(土) 23:48:29.89 ID:2RYUh1f1
眠剤補助でヒべルナ100rは多すぎますか?
他にベンザリン10mg、レスリン100rです。
227優しい名無しさん:2014/05/24(土) 23:51:45.37 ID:xMHYYdP/
>>226
少し多いかもしれん。でもそれほど問題ないと思われる。
228優しい名無しさん:2014/05/25(日) 00:01:09.37 ID:tTfJCSK7
>>227
ありがとうございます。
コントミンで変な時間に食欲出て5`太ったんで、抜いてもらい、
代わりにヒべルナ出してもらいました。
ヒべルナに鎮静効果あるなんて知りませんでした。
とりあへず眠れて、日中の重さも軽減したんで、この処方でいきます。
229優しい名無しさん:2014/05/25(日) 00:27:10.59 ID:U21PMXa1
ロゼレムよく寝付けるけど中途覚醒と翌日の眠気がひどいな
230優しい名無しさん:2014/05/25(日) 00:58:17.67 ID:8HC55Icb
>>228
ヒベルナも一応フェノチアジン系だしね
231優しい名無しさん:2014/05/25(日) 01:15:25.10 ID:tTfJCSK7
>>230
メジャーではないですよね?
232カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/05/25(日) 01:24:53.73 ID:2XWwI5dC
>>231
フェノチアジン系抗ヒスタミン薬です。
副作用の眠気を利用した処方ですね。
233優しい名無しさん:2014/05/25(日) 01:31:59.47 ID:tTfJCSK7
>>232
ありがとうございます。
メジャートランキライザーではないようなので、
副作用的には少し安心です。
234カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/05/25(日) 02:00:20.28 ID:2XWwI5dC
>>233 >>231 >>228 >>226
ノドが渇くとか、翌日のダルさとかが出なければ大丈夫ですよ。
熟睡できるといいですね。
235優しい名無しさん:2014/05/25(日) 08:07:50.02 ID:ebb3y3CB
>>224
やばくないけど体に悪いぞ、市販薬の多めに常用は
236優しい名無しさん:2014/05/25(日) 14:52:38.35 ID:DDr5GiJb
おれの会社のある女の子はいつも青白い顔してデスクでよく寝ている。
ちゃんと治療受けてればいいんだが、あるとき薬局で大量に薬を買っているのを見てしまった。
あれはやめた方がいいと思った。
237優しい名無しさん:2014/05/25(日) 19:40:10.94 ID:AXzbNJnA
総合感冒薬なんか常用してたらコデインやエフェドリン中毒になっちゃうぞ。カフェインも入ってるし、寝るのに向いてるとは思えない。おまけに酒で服用ならアセトアミノフェン多量摂取で肝臓やられる。

いろいろ混ぜてある感冒薬に頼るくらいなら
単純な眠剤を処方してもらうほうがよいわ。
238優しい名無しさん:2014/05/26(月) 00:24:44.66 ID:jF5TtR1W
ベンザリンだけだった頃が懐かしいや。
当時はそれでも飲むのに抵抗あった。

今じゃ眠剤2種類、安定剤2種類。おまけに失業中。
仕事もある程度選ばなきゃならないし・・
239優しい名無しさん:2014/05/26(月) 01:18:58.23 ID:ZeiPSldr
薬って結構高いよね
240優しい名無しさん:2014/05/26(月) 01:31:01.16 ID:e4IjoDnA
>飲むのに抵抗あった。
眠剤を飲むのに抵抗はないな。
むしろ飲めば通常よく眠れるようになるからおれは好きだよ。
241優しい名無しさん:2014/05/26(月) 06:48:01.39 ID:RGLoHB1C
まああんまり体にいいものではない
不眠でしぬよりはマシだが
242優しい名無しさん:2014/05/26(月) 11:02:23.89 ID:AAPqCTdk
ギャグだろうけど不眠で人間は死ぬことはない
243優しい名無しさん:2014/05/26(月) 11:07:06.31 ID:rM/tWNId
>>242
死ぬかどうかは知らんが精神がぶっ壊れることはあるよ
244優しい名無しさん:2014/05/26(月) 12:38:07.71 ID:Cr7CxJTR
寝ようとすると水ぶっかけて寝させない拷問があるくらいだしな
245優しい名無しさん:2014/05/26(月) 19:06:25.29 ID:gsRA3Wah
通常は指南が、
こういう
http://allabout.co.jp/gm/gc/387190/
のもある。
246優しい名無しさん:2014/05/28(水) 01:58:35.04 ID:JHoHnbU8
今マイ10ハル0.5エリ5なんだけど、
ロゼレム飲んでた頃寝起き素晴らしかった。
これにロゼって足してもらえるのかな?
247優しい名無しさん:2014/05/28(水) 08:44:14.87 ID:8JpR0p5q
>>246
大丈夫でしょう。医者に言えば。良かったからと言って。
私ののでいるのはロゼ2mg、ハル0.25、ユーロジン0.5、ベンザリン2.5。
減量中です。
248優しい名無しさん:2014/05/28(水) 19:38:13.53 ID:zz9O2F6Q
>今マイ10ハル0.5エリ5なんだけど、
ハル0.5は多いぞ。健忘出ないか?
249優しい名無しさん:2014/05/28(水) 20:14:33.77 ID:RLGkgbRd
普通の眠剤よりレキソタンの方がよく眠れる
デパスとかなんかだと逆にアクティブになって部屋の掃除やら始めちゃう
ふらっふらで倒れたりするけどそれでも眠れない
この差はいったいなんなんだろうか
250優しい名無しさん:2014/05/28(水) 20:29:39.97 ID:4F1vPxI3
体質
251優しい名無しさん:2014/05/28(水) 21:27:07.90 ID:x+yqrEYu
エリってなに?エリクサー?
252優しい名無しさん:2014/05/28(水) 21:58:28.30 ID:IZO/fAyn
>>248たまに出るよ!

>>251エリはエリミン!
253優しい名無しさん:2014/05/29(木) 01:25:01.74 ID:uKNep4WF
眠剤投下
マイ0.5+ロヒ2+リボ0.5×2T
おやすみなさい

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
254優しい名無しさん:2014/05/29(木) 01:27:31.62 ID:uKNep4WF
>>253
自己レス
マイ10mgでした。
すでに寝ぼけてるな…。
255優しい名無しさん:2014/05/29(木) 01:58:19.33 ID:Xhh9vz57
精神科医の犯罪を問う
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55
精神医療の真実
http://ameblo.jp/momo-kako/
256優しい名無しさん:2014/05/29(木) 15:32:46.79 ID:j3w685Cr
>>247
ロゼレムに2mgなんてあるのか?
257優しい名無しさん:2014/05/29(木) 18:45:47.14 ID:KoKlV6xv
>>256
カッターで切る
258優しい名無しさん:2014/05/29(木) 22:41:48.66 ID:tZe8SxcN
ドリエルとか市販の眠剤効く人いる?
精神科医が短時間型出してくれなくてレスタミン買うか迷ってるわ
それか内科でもいくか 相当行き詰まってるわ
259優しい名無しさん:2014/05/29(木) 23:08:37.05 ID:6T3deHDE
何を出してもらっているのか知らないが、短時間型だと奇異反応や依存を起こしやすいというのがあるので
その辺を考慮しているということなのだろう
260優しい名無しさん:2014/05/29(木) 23:11:47.58 ID:Gnv816nO
>>258
ドリエル、レスタミン、全く効かなかった。
頭が痛くなっただけ。
261優しい名無しさん:2014/05/29(木) 23:24:42.04 ID:Ho5uyfVv
>>258
ドリエルははじめだけよく効いた。
ただ効き方がうわべだけという感じで、マイスリーなどとは全然違う効き方だった。
262優しい名無しさん:2014/05/29(木) 23:30:14.50 ID:tZe8SxcN
サイレースとロドピンとロゼレム飲んでるけど効いたり効かなんだりで翌日もつらくて

>>259
まさにそれ
でも薬なしで眠れるなら医者なんて行かないのにな・・

>>260-261
トン やめとくか
263優しい名無しさん:2014/05/30(金) 02:55:51.48 ID:m+swXWkI
マイスリーを飲むとよく眠れるが、夢遊病を発症すること多数。
リフレックスを飲んだところ効き目が18時間ぐらいあったんだが、そんなに強い薬なんか?
264優しい名無しさん:2014/05/30(金) 03:22:19.54 ID:qG7W+ZnE
レスタミン飲むと身体中がむず痒くなって眠りどころじゃなくなった
265優しい名無しさん:2014/05/30(金) 05:05:23.76 ID:HAGBbBYb
>>257
できるのならやってみてくれwww
266優しい名無しさん:2014/05/30(金) 06:55:00.52 ID:QQ5EcY77
>>263
マイスリーはそういう副作用多いらしい。
自分もそうだった。勝手に夜中起きてなんか食ってるんだよ。
だから切ってもらった。
医者にもマイスリーはそういう行動訴えるひと多いて言われた。
267優しい名無しさん:2014/05/30(金) 07:26:57.20 ID:cyZoMFO1
>>265
すでに2ヶ月ほど前から1/4にカットしてるけど(1→1/2→1/4)。
カッターはどのスレだったか誰かが紹介してくれたこれを使用。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00008LUPZ
268優しい名無しさん:2014/05/30(金) 08:27:32.38 ID:12sCmVld
あるお薬で食欲の耐性が付いたら他のお薬でも食欲は出ない可能性は高いですか?
269優しい名無しさん:2014/05/30(金) 12:00:19.20 ID:njyBEaww
270優しい名無しさん:2014/05/30(金) 15:05:23.21 ID:+WZKuks0
寝る前の薬としてセロクエル、ロドピン、ダルメート、マイスリー、アキネトンが処方されてます。セロクエルのせいで太ってきたので代わりにソラナックスが欲しいのですがどうでしょうか。
271優しい名無しさん:2014/05/30(金) 16:17:55.27 ID:SjbFPhx+
>>267
それは、レスの仕方悪かった すまん
しかし、そのピルカッター、俺の持ってるのとあまり変わりないように見えるのだが
ロゼレムがきれいに割れるなら、マイスリーもルネスタもレボトミンもセロクエルも割れるだろうから考えさせられるな
まあ、一番困ってるのはリーマスだけど
とりあえず、情報ありがとう
272優しい名無しさん:2014/05/30(金) 16:26:09.25 ID:eeymZTHs
もう数年マイスリだけど全然揉んだないな
耐性付いたのかたまに効きが甘くて落ちにくい時があるくらい
後発薬にしたら全然駄目でアステラスに戻した
273優しい名無しさん:2014/05/30(金) 17:35:09.20 ID:AeyGGD12
ジェネリックかどうかで違いがあるもんなのかね
成分一緒って言うけど
274優しい名無しさん:2014/05/30(金) 19:03:06.38 ID:gYYKcfDz
ソルピデム錠は自分的に副作用がないし(個人差があるけど)
あんまり体に支障がないのに結構弱めのやつでもよく効く気がする。
15〜30分くらいで効いてくるし、あの薬には大分助けられてて
生活リズムや睡眠障害が治ってきた。

ただドラールは自分的に副作用があって(めまい、腹痛)かなり強い薬
だと思った。だからよほど重度の人じゃないと服用されないんだろうな

悪魔でも個人の意見で個人差があると思うけど。
275カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/05/31(土) 01:54:58.37 ID:vN560XBh
>>268
セロクエルでの食欲亢進が収まったからといって、
ジプレキサやレスリンで食欲亢進が起きないという保証はどこにもありません(cf. >>161)。

>>270
セロクエルのパワーをソラナックスで代替するのは無理です。
ダルメートを30mg/dayまで増やしてみる、あるいはロドピンを25mg刻みで少しずつ増やすか。
ただ、ロドピンでも食欲亢進が起きるので、体重増加のリスクがあるかと思います。
メジャーの副作用(手足の震えなど)対策でアキネトンが処方されている点も気になります。

>>273
ジェネリックの薬効を疑問視して飲むことで薬が効かない、逆の意味でのプラセボ効果があります。
あと、有効成分は同じでも、ジェネリックと先発薬では基剤や添加物にわずかに違いがあることで、
薬の作用に影響が出る場合もあるようです。
276優しい名無しさん:2014/05/31(土) 04:44:37.48 ID:lrJGxI+a
ロゼレムは初日だけ入眠できて後は翌日眠気だけが残るラムネと化してしまった
277優しい名無しさん:2014/05/31(土) 10:02:09.15 ID:3MD1T6Mf
現在、ネルボンを飲んでいたのですが幻覚というかフラフラした感じで中途覚醒が一回でなく二回もあるのもあってお薬を変更しました。
サイレースを処方されたのですが、ロヒプノールと同じ感じなのでしょうか?
薬剤師の方にはロヒプノールを教えていただいて薦められたのですが、今回は多分以前に服薬していたことも多少あったのでサイレースになったのですが。
理想は寝る前に服薬して寝て朝まで起きないようなぐっすり感が欲しいです。
長文になり申し訳ありません。
278優しい名無しさん:2014/05/31(土) 12:33:40.75 ID:Tt/VkRMu
>>277
ロヒプノールとサイレースは成分は同じ薬
フルニトラゼパムですよー。
同じように効くはずです。
279優しい名無しさん:2014/05/31(土) 15:28:18.81 ID:P7ZvqkwX
>>277
ヒルナミンとかセロクエルとか追加してみたら?
量は最小限で

ダメだと言われる可能性は高いと思いますが
出してもらえるか医師と相談してみて下さい
280優しい名無しさん:2014/06/01(日) 00:42:22.97 ID:uvhkAjF4
俺は両方出してもらっているよ。ヒルが150、セロが400、後寝る前にロヒプとエバミールとルーラン。
281優しい名無しさん:2014/06/01(日) 19:28:00.71 ID:GetHWU0/
サイレースとマイスリーを飲んでるけど
この2剤の効果を増強する薬というと?

セロクエルとレボトミンくらいかな?
282優しい名無しさん:2014/06/01(日) 21:58:44.46 ID:CIEpJO71
自分はロヒ、マイ、アモ、に加えて
レボトミンMAXでも全然だめだったけど、ベゲAで解決したよ。
283優しい名無しさん:2014/06/01(日) 22:38:40.09 ID:n4F/wFVG
>>282
そりゃあーた、ベゲAって
眠剤ラスボスだがゃ

効くんだろーな
でもそんなん飲んだらしばらく昏睡しそう
284優しい名無しさん:2014/06/01(日) 23:08:23.90 ID:MXU6096W
明日内科行ってハルとマイスリー出してもらおう
285優しい名無しさん:2014/06/02(月) 04:22:14.97 ID:synIKae9
ハル0.5マイ10エリミン5で寝れなくてちょこちょこ追加してってら、この時間にもう覚醒(´・_・`)
286優しい名無しさん:2014/06/02(月) 04:27:25.58 ID:fM+9YRy2
>>281
サイレース、マイスリー、セロクエル、レボトミン、デパス、の5剤処方で一応よく眠れてる
287優しい名無しさん:2014/06/02(月) 08:16:33.35 ID:synIKae9
中途覚醒ー
3時間で目が醒めて今日は、そのまま、起きてるお
288優しい名無しさん:2014/06/02(月) 08:20:05.54 ID:synIKae9
あれ、もう書き込んでた( ´ ▽ ` )
289優しい名無しさん:2014/06/02(月) 10:01:26.36 ID:t486sqn5
デジレル、マイスリーで寝られるのだがデジレルのせいで昼間眠くてたまらない
290優しい名無しさん:2014/06/02(月) 21:41:20.89 ID:pSh2OHHC
↑デジレルで朝まで眠れるのですか?中途覚醒なしでね
291優しい名無しさん:2014/06/02(月) 21:42:05.75 ID:pSh2OHHC
デジレルで尿閉は起きていませんか?起きたとしてももう既に治まっていますか?
292優しい名無しさん:2014/06/02(月) 21:56:51.13 ID:Nk89Oc2q
293優しい名無しさん:2014/06/03(火) 00:02:23.45 ID:Lu7BLCVS
>>290中途覚醒あるけどすぐにまた眠れます
途切れ途切れでも10時間くらい眠ってしまうこともあります
逆に寝過ぎで困ってます
尿に関する副作用は出てないです
294優しい名無しさん:2014/06/03(火) 08:13:39.51 ID:qxxp7wa7
マイスリー結構強いな
半分に割っても朝ぼーっとする
今日は1/4にしてみるか
295優しい名無しさん:2014/06/03(火) 19:04:15.26 ID:ZVmdNB2T
>>294
それほかの薬が効いてるんじゃない?
296優しい名無しさん:2014/06/03(火) 19:21:32.48 ID:GHTcRQQt
レスタミンコーワが1番効くわ。ハルシオンより格段に頼りになる。
297優しい名無しさん:2014/06/03(火) 20:00:34.05 ID:ZVmdNB2T
それより、コルゲンコーワとキャベジンコーワの組み合わせが一番効くよ。
298優しい名無しさん:2014/06/03(火) 21:54:57.53 ID:f90i20iP
マイスリーより効くの?
299優しい名無しさん:2014/06/03(火) 23:26:45.11 ID:xkRDk8w7
マイスリーなんてラムネだろう
300優しい名無しさん:2014/06/03(火) 23:43:58.44 ID:ZVmdNB2T
マイスリーは効くけどすぐ耐性がつく。
精神安定剤代わりに使っている程度。
301優しい名無しさん:2014/06/04(水) 01:43:16.25 ID:biKq9XDU
マイスリーに耐性はない
症状が悪化すると効かなくなるだけ
症状が良くなってくると、逆に効きすぎて起きれなくなってくる

多くの人が「体調が悪化してマイスリーの効きが悪くなった」=「マイスリーに耐性がついた!」と勘違いしてしまう
302優しい名無しさん:2014/06/04(水) 08:22:43.24 ID:cyWUAZHx
?マイスリー飲んでも寝付けず、何度も目覚めて寝た気がしない。耐性ついたかも…。
?マイスリーに耐性ついてしまった。全く効かなくなった。休日の寝逃げ用にたくさん飲んでしまったからだろう。参った…。
?自分もほぼ毎日飲むようになってから耐性がついてきたのか10mgでも眠れなくなってしまいまして、同じく今夜も寝れないコース進んでます

マイスリーに限らず睡眠導入剤は長期間服用していると耐性がついてしまう可能性があり、効き目が悪くなってくる場合があります。
303優しい名無しさん:2014/06/04(水) 20:12:41.53 ID:biKq9XDU
>>302
睡眠導入剤で耐性があるのは、現在はベゲタミンだけ
他の睡眠導入剤には、耐性は無い

マイスリー10mgも、臨床試験の段階で3人に1人は効かない事が分かっている
マイスリー10mgでも眠れない、というのはごくごく普通の、当たり前の事

「以前はマイスリーで眠れていたのに、今は眠れない」というのは、不眠の原因である病気が悪化したせいであって、耐性ではない

でも眠れないのは本当に、すごくツラいので
医師に相談して、マイスリーは10mgのまま、サイレースを足してもらうとか
マイスリーとサイレースの効果を増強する薬、デパスやセロクエルを足してもらうとか
色々やりかたはある

とにかく医師に相談が大事
304優しい名無しさん:2014/06/04(水) 20:18:38.43 ID:biKq9XDU
マイスリーやハルシオンを飲み続けていて
「眠れなくなった!!!! 耐性だ!!!!!!」

って勘違いする人はすごく多いけど
逆に、
マイスリーやハルシオンが、必要以上に効きすぎてしまって、起きてからもふらふらしている、
という状態を無視する人もすごく多い

睡眠導入剤が効かない=病気の悪化が原因で耐性ではない
睡眠導入剤が効き過ぎる=病気が軽快しているので減薬する必要がある
305優しい名無しさん:2014/06/04(水) 21:52:01.70 ID:7hS9spd0
テトラミドは偉かった
306優しい名無しさん:2014/06/04(水) 22:09:58.02 ID:cyWUAZHx
耐性とは言わなくても、慣れてしまうとか何らかの抵抗のようなものはあるんじゃないか?

耐性:薬物の反復使用によって薬効が低下する現象。
307優しい名無しさん:2014/06/05(木) 01:27:16.28 ID:WktRBBHN
耐性を気にしすぎることがいちばんやっかいなんじゃないかと
思うんだけどなあ。
アレだめ!→コレもだめになった!→次はどれがいいんだ!→さらに病む。
眠れないのは確かにつらい。
普通のひとは眠れるのに、なんで自分は…自分だって昔は
こんなことなかった!とか思うけどね。
でも自分の思うとおりに眠れる薬なんてないんだよ、きっと。
そう思うようになってから、眠剤をコロコロ変えるのはやめたわ。
308優しい名無しさん:2014/06/05(木) 02:15:43.76 ID:dtjmwi0j
>>306
う〜ん・・・・結論から言うと、それは間違ってる
マイスリーやサイレース、ハルシオンなどの睡眠導入剤は、規定量を10年飲み続けても絶対に耐性はつかない

逆に、例えば花粉症の薬、抗アレルギー剤や抗ヒスタミン剤の副作用で発生する「眠気」は2週間ほどの服用で「慣れて」しまい眠気が消える事が多い
309優しい名無しさん:2014/06/05(木) 13:01:35.06 ID:DDU80bXq
ロヒプノールを1mgも飲んだので、朝からぼーっとしていた
俺には半分で十分だ。
でも半分だと、中途覚醒するんだよなぁ
じゃ、3/4かなw
310優しい名無しさん:2014/06/05(木) 18:05:54.43 ID:juILjOi/
ロヒ 楽しいから
リフレックスは意識が閉ざされる感じで怖い
導入剤より怖かった
311優しい名無しさん:2014/06/05(木) 22:11:00.19 ID:b1Yt33Um
>>308
おっしゃるとおり、抗ヒスタミン剤のヒべルナ飲んでますが、よく効いてたのは最初だけでしたね。
自分はちなみに神経症性うつです。他にレスリン、ベンザリン、マイスリー飲んでます。
何かいい睡眠補助剤はないでしょうか?メジャー以外で太らない・・
一度、主治医にデパケン薦められたことありますが・・
個人的にはテトラミド試してみたいですが・・
312優しい名無しさん:2014/06/05(木) 23:22:02.57 ID:dtjmwi0j
>>311
眠れない事を主治医に伝えて、
主治医に薦められた薬を飲むのが良いと思います

それから、「薬の副作用で太る」というのも、間違いです
食べ過ぎるから太るだけです

症状が良くなって食欲が改善して、それで体重が増えるわけです
食べ過ぎに気を付ければ、
薬を飲んだだけで太る、なんて事はありません
313優しい名無しさん:2014/06/05(木) 23:49:34.32 ID:hO9wt4gg
ロヒ2mgヒルナミン25mg出てて、さらにラボナ5mgもほいほい出してくれた。
「処方通り飲んでも眠れません。仕方がないから市販薬を多めに飲んでます。あとお酒も」
って正直に言ったら、「しょうがないですね」って簡単に出してくれたよ。
いい医者だ。

あとレスタミン、ドリエルの大量服用はのどが渇きすぎて途中覚醒するし、
幻聴幻覚が出る可能性がかなり高いのでお勧めはしない。
314優しい名無しさん:2014/06/05(木) 23:58:32.41 ID:h61gqYxa
今日ベンザリンとレンドルミン処方された
315優しい名無しさん:2014/06/06(金) 00:34:03.81 ID:r+78Rn8g
>>314
レンドルミン処方って「パニック」の症状もあるのかい?

眠剤は、個人個人によって相性がものすごく違うからな。
地道に自分に合う薬を探すしかない。

俺の場合はアモバンが一番相性が良かった。
服用すると、とてもリラックスした気分になり、すぐに眠れた。
そしてオマケに必ずと言って良いほど「いい夢(楽しい夢)」が見られた。

でも、健忘(朝起きると掃除してあったり、何か食べた形跡があるが記憶なし)が
おきた事を医師に報告したら、速攻で薬変えられてしまった。

一番相性が悪かったのはマイスリー。
あまりにも人工的に意識を落とすような感じで、無意識にそれに抵抗してしまい
眠れないばかりか、意識は薬に抵抗して覚醒しているのに、身体は眠っている状態
つまり「金縛り」に何度も遭ってしまい、とても怖い思いをした。

今処方されているのはベンザリンだが、全く効かない・・・。
316優しい名無しさん:2014/06/06(金) 02:33:31.58 ID:74WE48ZY
質問ですが
今まで昔処方してもらってとってたマイスリー10を寝れないときに飲んでましたが、今日でなくなってしまった
新しく保険に入ろうと思ってて、それまでは処方してもらうんでなく通販かなにかで凌ごうと思うのですがマイスリーしか飲んだことかありません
デパスやアモバンはマイスリーと比べたら翌朝とか残りますかね?
あとオススメあったら教えていただけるとたすかります
ちなみにマイスリー10でもなかなか寝付けません
317カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/06/06(金) 04:49:01.89 ID:+thK8LMZ
>>316
手持ちの資料によれば、デパスの半減期は6時間・アモバンの半減期は4時間とあるので、
計算上はデパスは朝まで残る可能性がありますが、
1.5mgを眠前に飲んでみた感じだとデパスはそんなに残らない気がします。
少々耐性形成が早い、つまり効かなくなるスピードが早いように思えます。
アモバンは飲んだことがないので何とも言えません。

飲んだことがある眠剤に限って言えば、ロゼレムを推します。
ただ、半減期が1〜1.5時間程度の割には翌朝〜昼まで残ることがあるのでリスキーではあります。
持ち越しは1ヶ月ほど続けて飲んでいると収まってくると感じ。
私の場合、持ち越しは1ヶ月ほどで収まって、飲んでから入眠までに1時間程度です。
参考まで。
318優しい名無しさん:2014/06/06(金) 08:26:22.87 ID:pWRRG6kw
デパスは安定剤の扱いになるのですか?睡眠薬としての効果はあまり感じられないのですけど
319優しい名無しさん:2014/06/06(金) 08:50:47.87 ID:ap3SqMSN
安定剤のたぐいだけど、
俺みたいにデパス1錠でぐっすり寝られる人もいる。
結局は、不眠の原因が何かということだと思う。
俺は神経的なもの(不安症?)が大きいので、デパスは効くようだ
320優しい名無しさん:2014/06/06(金) 08:53:25.41 ID:ap3SqMSN
>>316
おすすめはロヒプノール
効くかどうか試してみたらいい。
ちなみに、睡眠誘導剤くらいで保険加入拒否とかあるのか?
俺はぜんぜん大丈夫だったけど
321優しい名無しさん:2014/06/06(金) 11:22:29.42 ID:r+78Rn8g
>>316

無粋な話かもしれないが、通販で凌ぐってどうかな。
市販の眠剤(ドリエルなど:あまり効果は期待できない)ならともかく
処方薬の通販など売り手も買い手も違法行為なんだが・・・。

・余った薬を転売する。
・初めから転売目的で虚偽の診察を受け、薬を転売する。
・正式な使用をしない(トリップ目的など)。
これらの乱用行為続発で、多剤処方の制限や一度処方を止めた薬に対する
再処方の制限など、どんどん規制が厳しくなり、本当に不眠に悩む人達への
影響も少なくない。

海外からの輸入というのもあるが(デパス等本当に何でもある)、そもそも
本物かどうかも怪しいし、本物だとしても、自分に合わなくて健康被害が出た場合でも
どこも責任をとってくれない。全て自己責任だ。

悪い事は言わない、どんな理由で保険に入らない期間があるのかは知らないが
例え一週間後に就職で、そちらの保険を使うのでという場合であっても1ヶ月分の
保険料を負担して国保に入り正式に受診するか、無保険の10割負担でも正式に
受診するかした方が良い。
通販など最悪の選択肢だ。
322優しい名無しさん:2014/06/06(金) 20:31:02.28 ID:8fB19fC5
デパスはすぐ効き目切れて依存しやすいのでおすすめしないぜ
323優しい名無しさん:2014/06/06(金) 20:51:11.22 ID:v52aBjwu
ハルシオン切られた。
サイレースとレボトミンだけで寝なきゃならん。
324優しい名無しさん:2014/06/06(金) 23:34:47.49 ID:ssoOY+/6
>>323
次の診察で、「布団に入ってもなかなか寝付けなくてつらい。2時間以上かかります」と言えば、
ハルシオンかマイスリーくれるような気がする
325優しい名無しさん:2014/06/07(土) 00:20:45.60 ID:1JCudnSa
>>324
一応頓服でアモバンは出してくれたんだけども。
326優しい名無しさん:2014/06/07(土) 00:53:45.85 ID:kZLI+Hm3
>>324

ドクター次第だよ。
ハルシオンを何の躊躇もなく処方するドクターもいるし
絶対ハルシオンは処方しないって方針のドクターもいる。
327優しい名無しさん:2014/06/07(土) 01:35:14.66 ID:l1fJpWMX
抗鬱薬とは丸1年、抗不安薬とは5年以上の付き合いだが、睡眠導入剤睡眠薬はほぼ初心者
最近いよいよ眠れなくなってきたので、今度、処方してもらえるか担当医にきいてみる
(マイスリーみたいに目をつぶってれば落ちるのではなく)眠くて眠くて仕方なくなるのって何がありますか
328優しい名無しさん:2014/06/07(土) 04:20:13.66 ID:/NkyNxkt
ハルシオンってなんで処方したがらないんだろ?イメージよくないから?それとも薬価の高いマイスリー推しのため?
329優しい名無しさん:2014/06/07(土) 11:10:39.38 ID:qgCY7PBW
>>278
ありがとうございます。
サイレース錠1mgを処方してもらいました。
レスを書いた次の日から飲んでます。
不安だった中途覚醒や早朝覚醒などはなくなりいつもこのくらいに起きれるといいいなという時間帯にいまは起きれています。
330優しい名無しさん:2014/06/07(土) 12:56:38.53 ID:B9daqa2C
>>329
278です。
うまく効いてるようでよかったですね。
サイレース1mgだけで安定して寝れて、翌朝への持ち越しも無いようであれば、シンプルな処方で安心ですね。
ちなみにフルニトラゼパムはサイレース、ロヒプノールの他にもジェネリック品もありますからクスリ代削減できますよ。どれを飲んでも効果は変わりませんでした、私の場合。
331優しい名無しさん:2014/06/07(土) 19:20:12.03 ID:cX8GMdZw
>>328
ハルシオンは過去に犯罪に使用されたり、健忘の症状が出やすいから、
医者が責任回避のため出したがらないんだと思う。
マイスリーではあまりそういった話は聞かない。
332優しい名無しさん:2014/06/07(土) 22:17:12.48 ID:pxbaHKzd
ハルってそんなに健忘出やすいん?
眠剤ってどれもそのへん似たり寄ったりじゃね?
333優しい名無しさん:2014/06/07(土) 22:59:25.14 ID:cX8GMdZw
ハルは飲んだあと何故か外出してしまう。
外出したことは覚えてるが、なぜ外出しようと思ったかはどうしても思い出せない。
334優しい名無しさん:2014/06/07(土) 23:24:51.54 ID:/NkyNxkt
健忘だけならマイスリーの方がヤバい気がする
335優しい名無しさん:2014/06/07(土) 23:51:46.70 ID:VdLeGfJh
毎晩ハルシオンのジェネリックのハルラック0.25mm 1錠に
焼酎のカルピス割りを2〜3杯で飲んでから就寝。

毎日、朝食に何を食べたか、家族とどんな会話を交わしたか
まるで記憶にない。
336優しい名無しさん:2014/06/08(日) 02:15:55.83 ID:jv9CLLQe
真面目に飲めよ
酒と一緒に飲んで健忘とか自業自得でしかない
337優しい名無しさん:2014/06/09(月) 09:38:28.57 ID:p5vz0BOL
メジャーでも構わないので、睡眠薬と併用して良く眠れるお薬はありますか?
出来れば太る系統は避けたいのですけど。どうしても太るなら止むをえません
338優しい名無しさん:2014/06/09(月) 10:23:06.30 ID:3i+5Gxlr
>>337
鬱ならレメロン・リフレックスは眠気が出るので不眠気味の時に処方されるよ。
339優しい名無しさん:2014/06/09(月) 10:26:00.86 ID:3i+5Gxlr
>>335
ホントに酒併用はやめとけ。
なんかしでかして問題になると
きちんと服用してる人にも迷惑になるから。
340優しい名無しさん:2014/06/09(月) 10:26:16.36 ID:6OrURgVj
>>326
ハルシオンは基本的に今まで処方した患者以外に出せません
出さないように通達が出ています

マイスリーなら簡単に出してくれるよ
341優しい名無しさん:2014/06/09(月) 11:00:37.45 ID:tXq4TcfB
マイスリホイホイ出されると困るわ
絶対なんか事件起きてマイスリ処方禁止に成りそう
342優しい名無しさん:2014/06/09(月) 11:40:31.06 ID:09cdmdaX
アモバンてそんなによく眠れるの?
343優しい名無しさん:2014/06/09(月) 12:30:10.53 ID:mP5cAMfc
>>338
ありがとうございます。レメロン、リフレックスなら睡眠薬ではないので、
抗うつ病のお薬としてカウントされるので、短時間型の睡眠薬と併用すれば
長く眠れますかね?因みに太ったりはしませんか?
度々すいませんけど、ご回答をお願いします
344優しい名無しさん:2014/06/09(月) 12:50:33.17 ID:3i+5Gxlr
>>343
レメロン・リフレックスそのもので肥ることはありませんが、抗うつ剤全般に言える事として食欲がでて(抑うつが改善することで)太ってしまう事はあります。
これは鎮静系のレメロン・リフレックスでは運動量が落ちる事にも伴いますが、他の賦活系のあるSNRIでも行動力がアップする反面、過食気味になることで体重増加する場合が多く見られます。
薬と供に食生活に気をつけるしかないですね。
345優しい名無しさん:2014/06/09(月) 12:51:11.45 ID:6OrURgVj
>>342
ニガニガに耐えられれば寝れる
346優しい名無しさん:2014/06/09(月) 12:53:13.72 ID:6OrURgVj
いろいろ飲んだけど
一番駄目なのはレンドルミン
347優しい名無しさん:2014/06/09(月) 12:58:17.24 ID:3i+5Gxlr
>>345
あの苦々はダメだったわー
ずっとゴーヤ食べてるみたいで。
改良版のルネスタでも半日は苦かった。
348優しい名無しさん:2014/06/09(月) 13:30:55.83 ID:prh4rBce
マイスリー10mg+ソレントミン0.25mgの服用かな
昼寝はできるのに夜がどうしても飲まないと眠れないんだよなあ・・・
349優しい名無しさん:2014/06/09(月) 13:53:33.74 ID:EnmqZVh6
>>343
はっきり言ってブクブク太る
350優しい名無しさん:2014/06/09(月) 16:31:40.00 ID:Mmmb8XCw
 
(  ゚Д゚)⊃旦 トクホノオチャドゾー
351優しい名無しさん:2014/06/09(月) 17:35:00.84 ID:tAZPaNiv
アモバンとマイスリーってどっちが効くの?
352優しい名無しさん:2014/06/09(月) 17:41:34.09 ID:MexiWgVR
薬のカロリーはゼロに近いので
薬で太る事はないです
体調が改善して食欲が増進すると太るので、要するに「食べ過ぎない」事で太る事は避けられます
353優しい名無しさん:2014/06/09(月) 18:25:41.97 ID:6OrURgVj
>>351
マイスリーは気持ちがよくなって寝れる
354優しい名無しさん:2014/06/09(月) 18:27:02.61 ID:6OrURgVj
>>352
薬で太ることはないけど
気持ちを高揚させたりするんで、食欲が出る
その欲をとめられなくなる

結果的に太る
355優しい名無しさん:2014/06/09(月) 19:39:23.12 ID:8Up9wnKY
>>337 >>343
睡眠薬7種類の減量が先
356優しい名無しさん:2014/06/09(月) 19:44:51.19 ID:v3yZVm2Z
なんか最近眠剤飲むとワクワクして出かけたくなっちゃうんだけど。
で、車でコンビニ行って何か買ってきて食いながら寝ちゃってるんだけど。
危ないから止めたいんだけど。
357優しい名無しさん:2014/06/09(月) 19:45:45.67 ID:LN1+5SdU
>>351
個人的にはアモバンが超短期型では最強かなー
マイスリーも飲み始めの頃は違法薬物並みに効いたけど、慣れたらただのラムネ、ハルシオン然り
358優しい名無しさん:2014/06/09(月) 19:51:52.60 ID:Ub4ApWdX
アモもマイもハルもはじめしか効かんよ。
なれたら何にもきかん;_;
359優しい名無しさん:2014/06/09(月) 20:16:49.67 ID:t70thwg8
>>356
どっちかやめれ。
薬をやめるか、車に乗れない段取りをつけるか(キーを誰かに預かってもらう等)
その状態で事故った場合、保険おりないよ。
360優しい名無しさん:2014/06/09(月) 20:19:30.31 ID:V7G/F3Le
耐性が、とか考えたらどんな眠剤も効かなくなる気がする。
中途覚醒が、早朝覚醒が、とか気にしすぎるのも現病の副産物だとは思うんだが、
自分そこはスルーしてる。ただ、発疹や徘徊がなければいいやの気分で飲んでる。
361優しい名無しさん:2014/06/09(月) 20:28:49.83 ID:t70thwg8
効かなくなったらすかさず変更。
そうやってどんどん変えてると、以前の薬がまた効くようになる。
とにかく「効かない効かないと言いつつ飲み続ける」のが一番ダメ。
362優しい名無しさん:2014/06/09(月) 20:30:29.72 ID:S1DkLWoI
保険以前に他人様を巻き込んだときの責任とれないだろ、その方が問題だ

リフレックス/レメロンは太るよ。俺30kg増えた。
363優しい名無しさん:2014/06/09(月) 21:27:15.62 ID:MexiWgVR
>>354
ようするに、ただの「食べ過ぎ」ですが、世の中には勘違いしている人が多くて
「薬を飲むと、食べる量が同じでも太る」と思い込んでいる人が多いんです
364優しい名無しさん:2014/06/09(月) 21:28:46.67 ID:MexiWgVR
>>356
分かります
1回だけそれをやって、死ぬ所でした
365優しい名無しさん:2014/06/09(月) 21:34:40.45 ID:S1DkLWoI
>>363
ジプは太りやすくなるらしいぞ
366優しい名無しさん:2014/06/09(月) 21:42:46.29 ID:8EMdn7Cg
ちょっと汚い話だが、サイレース飲んで
トイレ(大)で目が覚めたとき、超ふらふらで
階段から落ちそうだったわ
367優しい名無しさん:2014/06/10(火) 02:59:19.65 ID:nI41jPgS
>>365
ジプレキサ服用→食欲増進→体重増加 です。

ジプレキサ服用しても食事に気を付ければ太りません
368優しい名無しさん:2014/06/10(火) 07:53:11.71 ID:yhTQgh8s
その欲を止められなくなるから困るんだよ
369優しい名無しさん:2014/06/10(火) 10:18:52.47 ID:L0XyWIY5
ベンザリンとレンドルミン飲んでるけど
朝起きても眠気が酷くてだるい
370優しい名無しさん:2014/06/10(火) 12:32:15.74 ID:X9rpd1kG
〉〉369
効き過ぎてるか、睡眠時間が短いかのどっちか。
たとえば今の睡眠時間が0時〜6時とかなら22時〜7時くらいに延長してみよう。
(以前は5時間睡眠だった、とかは関係無い。今必要な睡眠時間を見極めよう)
それでも眠気とだるさが消えないようなら薬を減らすか変更してもらおう。
(必ず医師に相談する事、自己判断は駄目)
371優しい名無しさん:2014/06/10(火) 17:30:30.08 ID:nI41jPgS
>>368
それは分かります
ただ私が言いたいのは、「あの薬を飲むと太る」というのは間違いだ、というだけです

まるで、飲んだら自動的に太るみたいじゃないですか
飲んでも太りません
食べ過ぎるから太るんです
372優しい名無しさん:2014/06/10(火) 18:02:56.10 ID:tTWVTomj
俺はセロクエルでしか眠れない  
しかし日によって体調が違うし調整が難しい・・・・二度寝三度寝が当たり前になってる
373優しい名無しさん:2014/06/10(火) 21:32:28.78 ID:iS+sGHjE
>>372
無責任かもしれませんが、セロクエルより強めのジプレキサを試してはいかがですか?
374優しい名無しさん:2014/06/10(火) 22:09:51.09 ID:tTWVTomj
>>373
いえいえアドバイスありがとうございます
ジプレキサの方が太ると聞いて…
一度レボトミン使ったら翌日も寝たきりでした
今はセロクエルを日によって半分だけにしたりしているのですが、寝過ぎたりと安定しないです
375優しい名無しさん:2014/06/11(水) 00:33:05.66 ID:04tehUDM
ロヒが効かない人にはサイレースまたはフルニトラゼパムがおすすめ
376優しい名無しさん:2014/06/11(水) 00:35:30.59 ID:muL1JtMN
それって意味あんの?
377優しい名無しさん:2014/06/11(水) 00:42:46.61 ID:oGHMynyl
>>375
同じもの飲んでも変わらんよ
378優しい名無しさん:2014/06/11(水) 02:34:43.65 ID:8CXuc/Km
>>373
飲んだことがないジプレキサを、どうして「セロクエルより強い」などと言えるのか?
服んだ経験則から言っているならまだ許せるとして、本当に無責任にもほどがある。
あなたは多剤大量処方になっている睡眠薬の整理をまずやるべきであって、
ここで油を売っているヒマなどないはず。
379優しい名無しさん:2014/06/11(水) 02:46:38.03 ID:tt9X/H5I
アモバン飲んでるけど眠くなるまで1時間から2時間かかる
30分以内にストンと落ちたいのだけど何かいい方法ないかな
380優しい名無しさん:2014/06/11(水) 10:38:56.12 ID:muL1JtMN
ちなみにCP換算時の等価用量はセロクエル66、ジプレキサ2.5な
381優しい名無しさん:2014/06/11(水) 10:40:40.69 ID:muL1JtMN
>>378
>あなたは多剤大量処方になっている睡眠薬の整理をまずやるべきであって、
>ここで油を売っているヒマなどないはず。
どのレスに基づいての発言だ?
382優しい名無しさん:2014/06/11(水) 10:43:18.46 ID:muL1JtMN
>>379
効いてくるのが30分以上かかったはずだからそれ以上早めるのは難しい気がする。
じっと横になってるか、それに耐え切れなかったら眠気くるまで何かマターリできることしてたら。
俺も寝る前アモバン(+ヒルナミン)飲んでるけど寝るまで1時間くらいかかるよ。音楽聴いてる。
383優しい名無しさん:2014/06/11(水) 11:05:34.91 ID:Tihu1yM2
>>381
あっちこっちの抗精神病薬のスレでこの薬は寝れるのかとか太るのかとか聞いている人でしょ
睡眠薬は7剤(!?)で、このスレにもたびたび書き込んでいるようだ
384優しい名無しさん:2014/06/11(水) 11:39:27.40 ID:91WhUE6J
>>380
それって意味あるの?
A薬1mgとB薬10mgは同じ効果です、みたいな換算表でしょ?
決して薬の効果の強さ、弱さを示してるわけじゃないんだけど

>>383
多分、統合失調症の陽性症状の被害妄想だと思う
ありもしない事を現実だと思い込んでしまって、
それが妄想だと気付けない状態
385優しい名無しさん:2014/06/11(水) 12:36:27.81 ID:IUnjYEhr
セロクエルって本当に効いてるのかっと思い、昨夜早めに半分の50mgを飲んでみた
フッラフラになりいつの間にか寝てたw
でも3時間で起きてしまった  再度眠剤と残りの50mg投薬で就寝

セロクエルって慣れると持続時間が短くなるのかな?
386カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/06/11(水) 18:45:00.36 ID:8CXuc/Km
>>381
>>373は「ジプレキサ」、「レスリン・デジレル」、「セロクエル」、
「【診療報酬改定】抗不安剤・睡眠剤は各2種まで #2」など、各スレに出没している人物。
分かっている限りでは睡眠薬7種類12錠を服用中。
このスレの>>217 >>188で、>>188のときは静観しましたが、2度目ともなると看過できません。

【診療報酬改定】抗不安剤・睡眠剤は各2種まで #2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1395317937/247-248n

>>385
もともと半減期が6〜7時間のクスリなので作用時間は短いですよ。
セロクエルにの眠気に慣れたのか、睡眠障害が重くなったのかの判断は難しいです。
387優しい名無しさん:2014/06/11(水) 19:07:04.76 ID:IUnjYEhr
>>386
ありがとうございます!
両方でしょうね。。。  
これ以上増やすのも…。ジプレキサだけは避けたい…レスリンを増やしてもらおうかな
ただ半減期を考えるとレスリンは長すぎる気が
388優しい名無しさん:2014/06/11(水) 19:24:37.70 ID:Z8IOZ5O8
セクロスすれば、よく寝られるけどな・・・
389優しい名無しさん:2014/06/11(水) 19:42:51.39 ID:w62fP35d
セックスすれば、もっとよく寝られるけどな・・・
390優しい名無しさん:2014/06/11(水) 19:47:58.99 ID:Z8IOZ5O8
>>389
100年ROMってろ
391カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/06/11(水) 20:21:47.23 ID:8CXuc/Km
>>387 >>385
レスリンは半減期が6〜7時間と短いはずなのに、
朝に持ち越しが起きたり倦怠感が残ったりするんですよね……。
ジプレキサは就寝前に飲んで8〜10時間は眠気が残って怠いんで、慣れるまでは辛かったです。
食欲亢進による体重増加や高血糖のリスクがあるんで、避けたいお気持ちは分かります。
392優しい名無しさん:2014/06/11(水) 21:41:22.30 ID:HFFWqTc1
そうですか!ジプレキサよりレスリンの量を増やすのは気になりますけど、
ジプレキサにするよりはまだマシなようですね!
393優しい名無しさん:2014/06/11(水) 22:01:53.19 ID:sOKaWtwI
抗不安薬と睡眠導入剤(睡眠薬含む)が3種までしか処方されなくなるみたいだけど
どうやって寝たらいい?
394優しい名無しさん:2014/06/11(水) 22:14:55.29 ID:5iLhAtF7
>>393
合剤だって1種と数えるんだろうから、それで数合わせするとか。
ベゲAとイソブロ飲んでもまだ2種でしょ。
395優しい名無しさん:2014/06/11(水) 22:18:01.04 ID:HFFWqTc1
>>393
安易に勧める訳にはいかないですけど、私は抗うつ薬とメジャーで対処しますよ
396優しい名無しさん:2014/06/11(水) 22:19:05.62 ID:HFFWqTc1
バルビツール酸系は耐性が付いちゃうからなー
397優しい名無しさん:2014/06/11(水) 23:01:58.95 ID:sOKaWtwI
>>394
>>395
ありがとう
今、就寝前はデパス、ルーラン、ヒルナミン、アモバン、ロヒプノール、銀春、イソブロ、テトラミド、アネキトンなんだけど、
何が削れる?
デパス以外何が欠けても不安だ…
抗不安薬と睡眠薬は合わせて3種だよね?
398優しい名無しさん:2014/06/11(水) 23:22:21.16 ID:HFFWqTc1
>>397
とりあえず、デパスとヒルナミンとテトラミドは眠剤じゃないから問題ないとして、
耐性の付きやすいイソブロは止めて、沢山処方できるアモバン(7.5×180錠)と
ロヒプノール(最大2mg×60錠)が良いかと思います
アネキトンとルーランは知りませんけど、先ずはこれで試してみて、眠れないようでしたら
通院期間を短くしてみるのが良いかと思います
399優しい名無しさん:2014/06/11(水) 23:29:18.20 ID:sOKaWtwI
>>398
アモバンはたくさん処方できるんですか?
でも入眠作用しかないから今15mg/dayですが増やしても意味ないですよね
ロヒプノールは4mg/dayで処方してもらってます
そうか通院期間を2週に1回にしたら問題ないんですね!
気づかなかった、ありがとうございます
400優しい名無しさん:2014/06/12(木) 07:08:20.92 ID:IlmBSC9n
中途覚醒がひどいのですが中途覚醒用の薬でオススメありますか?
エバミール、アメル、ドラール辺りは飲んでみましたが効果があまり感じられませんでした。
401優しい名無しさん:2014/06/12(木) 09:52:16.05 ID:TUWSx/9A
睡眠薬飲んだとき次の日利尿剤飲むと早く抜けるってホント?
402優しい名無しさん:2014/06/12(木) 10:15:12.03 ID:GOlrhrYx
翌日まで残る睡眠薬なんてあるのか
403優しい名無しさん:2014/06/12(木) 10:30:26.42 ID:HoRIP7zK
>>402
ユーロジンやメイラックスは翌日まで持ち越すよ。半減期長いから翌日も抗不安作用が持続するんだけどね。
404優しい名無しさん:2014/06/12(木) 10:35:12.87 ID:NNTQAtHU
>>400
セロクエル
405優しい名無しさん:2014/06/12(木) 11:50:07.41 ID:DY5l0WX3
>>402
ドラールも効く人は翌日素敵な事になるよ。
406優しい名無しさん:2014/06/12(木) 13:14:19.55 ID:R2l+9/gr
利尿剤は透析への道だと医師が言っていた
407優しい名無しさん:2014/06/12(木) 14:46:42.82 ID:+h0v95Nm
ビビットエース(ジェネリック)からフルニトラゼパムに替えてもらったら、1時間したらものすごい眠気が…
こんな事ってあるの?
408優しい名無しさん:2014/06/12(木) 15:34:29.04 ID:Hgcz6Iud
 
健忘の冒険w
409優しい名無しさん:2014/06/12(木) 19:22:54.26 ID:V0jtGluD
>>400
あなた、太ってない?いびきかいてるとか?
睡眠時無呼吸疑った方がいいかもね。
410優しい名無しさん:2014/06/12(木) 20:56:51.79 ID:fHCgQO2C
>>409
痩せていますが鼻孔が狭く鼾が酷いです。
ちゃんとした検査はしたことないのですが、以前無呼吸と診断されてリタリン出されたこともありました…。
ちゃんとした検査したとしても根本的な解決にはならない気がして睡眠外来行くのは躊躇ってます…。
411優しい名無しさん:2014/06/12(木) 20:57:41.74 ID:fHCgQO2C
>>404
ありがとうございます。次の診断の時に医者に相談してみます
412優しい名無しさん:2014/06/12(木) 21:47:26.78 ID:R2l+9/gr
>>410
行かずに悩むより可能性を潰していこうよ
413優しい名無しさん:2014/06/13(金) 02:56:42.28 ID:fej94Em5
全てはpzcから始まった。
飲んで全く眠れなくなった。
今はルネスタでマシになりました。
414優しい名無しさん:2014/06/13(金) 05:54:55.29 ID:bptLzqi+
健忘はマイスリーも強いと思うなぁ
マイスリーを飲んで、ちょっと録画したアニメとか30分くらい見てから寝ると、内容どころか見た事じたいを忘れてる
415優しい名無しさん:2014/06/13(金) 09:19:10.09 ID:v8dzoWQr
寝る前3時間前から何もしないで自律神経休ませろよ
マイする無駄すぐる
416優しい名無しさん:2014/06/13(金) 10:29:03.63 ID:dmPArS9d
マイスリー10mg飲んでるけど、
一度だけ健忘がでた。
朝起きると身に全く覚えのないカップ麺食べた形跡があった。
一人暮らしだから自分以外は考えられん。
火使うのは危ないからやめてほしいと思った。
一度だけだけど。
因みに酒は飲んでない。
417優しい名無しさん:2014/06/13(金) 14:13:38.37 ID:560B6gzG
>>415
小難しい本でも読んでる方が良いよね 3時間は耐えられないが30分ならなんとかなりそう
418優しい名無しさん:2014/06/13(金) 14:21:03.93 ID:eQQeoNPq
マイスリーってタイミングが難しいと思う
タイミング逃すともう眠れない
うまく合うとスッと眠れるけど

わたしにはアモバンと銀春の方が入眠は確実
419優しい名無しさん:2014/06/13(金) 16:13:02.53 ID:xkVkW1Nj
トイレ逝って全部寝る前の準備終わって、枕元のマイスリ口に入れて水飲んでそのままヨコに成ってじっとしてるだけ
タイミングも糞もあるかよ

ちゃんと医者に薬の説明受けたほうが良い
420優しい名無しさん:2014/06/13(金) 22:30:59.30 ID:+AtPOz0m
眠剤などは舌下投与すると早くてよく効く場合がある。
試す価値はあるよ。
421優しい名無しさん:2014/06/13(金) 22:55:37.49 ID:frlPbw7A
変わらないと思う
422優しい名無しさん:2014/06/14(土) 00:03:22.53 ID:QkTLkfqa
>>410

↓こういった物を装着して寝ると、幸せになれる・・・鴨試練
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0028985IK/
423優しい名無しさん:2014/06/14(土) 00:15:01.11 ID:N0MNtVfW
>>410

いや、ちゃんと睡眠外来行って検査した方がいいよ。1泊2日の入院。
CPAP使えば劇的に眠れるようになるよ。ホントの話。
424優しい名無しさん:2014/06/14(土) 11:20:16.24 ID:tDSeNnjX
>>422
こんな便利グッズ(面白グッズ?)があるんだ。
値段も安いし、一度試して見ます。ありがとう。
私も睡眠中にどうもイビキをかいてるっぽいので。。
425優しい名無しさん:2014/06/14(土) 19:28:27.20 ID:aQXRQGRS
酸棗仁湯良いよ
426優しい名無しさん:2014/06/14(土) 23:07:14.18 ID:1SvjYtYJ
早朝覚醒して、自力入眠試みたけど、夢劇場醜く、起きたら、肩コリ酷かった
結局、眠剤飲んで寝たら治ったけど、どうなってんだろう?俺の体は・・
薬の再検討してもらったほうがいいかも
3時間以上の連続睡眠がとれない・・
427優しい名無しさん:2014/06/15(日) 10:09:36.44 ID:pV2QPMHr
入院したがその結果
CPAPまでいかなくてマウスピースを処方されたが、あまり効果無かった。
絶対無呼吸だと思ったんだが。
結局眠剤に頼るしかないとは。
428優しい名無しさん:2014/06/15(日) 13:30:41.09 ID:bWgZfp/o
やった眠れなかったけど、
セロクエル余ってたから飲んだら眠れた
でも、頭が働かないような...
429 【中部電 80.9 %】 ∂ ◆eoYk7Rf1EA :2014/06/15(日) 18:12:48.34 ID:K7p6oF44
リフレックス15ミリを二発とか赤ロヒ二発スニッフすりゃ眠れるぜ。
酒との併用が前提だ。


悪名高いエリミンとか効果がねーよ。


しかしベンゾの離脱はキツいぜ。真似するなよ。
430優しい名無しさん:2014/06/16(月) 05:18:45.77 ID:KGNaJeT7
未だにまともに効く薬は見つからない。セロクエルもマックス飲んでみたが、全く眠れなかった。
軽度の無呼吸があるので、ハルシオンの様な呼吸抑制するタイプの薬は全部切られた。大量服用すれば2日に一度は眠れてたのだが。
セロクエル、ルネスタ、リボトリール、ロゼレム、ビシフロールを飲んでも良くて2、3時間ウトウトするくらい。全く眠気が来ない。気づいたらちょっと寝てたかも?って程度の効き具合。
今日も一睡もできなかった。全く眠れないと鬱っぽくなって、危ない。仕事もクビになりかけてる。
人生終わったな。
431優しい名無しさん:2014/06/16(月) 11:18:00.04 ID:BAwdWDR7
>>430
レボトミンは試した?
432優しい名無しさん:2014/06/16(月) 11:28:10.96 ID:+sNrQBOK
そうだそうだ
ヒルナミンだ
433優しい名無しさん:2014/06/16(月) 15:46:49.52 ID:s5gzXUaj
ハルシオンって、毎日飲み続けると、効かなくなるの?
434優しい名無しさん:2014/06/16(月) 16:03:35.31 ID:KGNaJeT7
>>431
>>432
レボトミンは前に飲んでいて、それ単独で少し眠れていたことがあったんだけど、ある時を境に全く効かなくなって、中止した。
その後入院して何度も検査して今の組み合わせになったんだけど、効き目が良くない。医者も手詰まりみたい。
もしかして、今の組み合わせにレボトミンを加えたら、改善するかもと、ふと思った。
435優しい名無しさん:2014/06/16(月) 16:11:34.20 ID:+sNrQBOK
>>433
効かなくなるよ
でもマイスリーとかアモバンとローテ組んで20年飲んでる
436優しい名無しさん:2014/06/16(月) 18:40:12.27 ID:19dAFHra
>>433
確かに耐性はつくけど、それは個人差があって
数カ月で効かなくなる人も居れば、効かなくなるまで数年かかる人も居る。
どっちにしろ、効かなくなったら即服薬を中止して薬を変更するのが基本。
そのうちまた効くようになってくるから。ベテランはローテーション組んでる。
437優しい名無しさん:2014/06/16(月) 18:58:13.50 ID:/ZAuHBOB
赤ロヒってなんぞ
私の目にはピンク色に見えるんだが
438優しい名無しさん:2014/06/16(月) 19:13:31.61 ID:+sNrQBOK
うん、ピンクだよね2mgのは
エリミンと混同してんじゃないかな
439優しい名無しさん:2014/06/16(月) 19:18:12.24 ID:KGNaJeT7
>>435
>>436
ありがとう。参考になります。
ローテーションは考えた事がなかった。今度、医者に相談してみます。
440優しい名無しさん:2014/06/16(月) 19:20:16.97 ID:nLGJ0ruS
俺も、
ロヒプノール→デパス→マイスリーをローテーションで飲んでる
今のところどれも効いている
前、これにレンドルミンが入っていたんだけど、あまり効かないので、処方切ってもらった
441優しい名無しさん:2014/06/16(月) 19:56:11.69 ID:+sNrQBOK
デパス…?
レンドルミン効かない人がデパス…?
442優しい名無しさん:2014/06/16(月) 21:01:06.79 ID:n1ONnEqa
443優しい名無しさん:2014/06/16(月) 21:05:39.24 ID:/ZAuHBOB
>>442
いや、パッケージ(シート)の色のことだよ
新しくシートに変わる前は、1mgの茶色のシートを銅ロヒ、2mgの銀色のを銀ロヒって呼んでた
444優しい名無しさん:2014/06/16(月) 21:06:17.88 ID:1QXAGiyL
アモバン飲むと夢遊病状態でヤバイ事になるから飲めない
他の超短時間タイプで夢遊病状態にならないで普通に速攻寝られる薬ってありますか?
445優しい名無しさん:2014/06/16(月) 21:17:41.05 ID:7qR05/YY
>>443
銅と銀、逆じゃね?
446優しい名無しさん:2014/06/16(月) 21:27:50.02 ID:+sNrQBOK
>>444
ないよ
447優しい名無しさん:2014/06/16(月) 21:30:36.36 ID:RuRS8JCR
>>444
短時間型でも案外残らないものだから試したら?
448優しい名無しさん:2014/06/16(月) 21:46:50.69 ID:/ZAuHBOB
>>445
逆だったね、失礼
449優しい名無しさん:2014/06/16(月) 21:51:40.87 ID:ZqyVbV1n
>>444
アモバンがいちばん夢遊病にならないと思われ…。
あとはハルシオンもマイスリーも小人出やすいからダメか。
ルネスタはアモバンとほぼ同じ成分だからなー。

はっきり言って、選択肢無いな。
450カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/06/16(月) 21:55:47.41 ID:lQ2E+bQj
>>443
>>445の言う通り逆(ロヒプノール錠1mgが銀、2mgが銅)。

>>444
飲んだ経験があるクスリで言うと、超短時間型のロゼレムと短時間型のエバミールかなぁ……。

[メラトニン受容体作動薬]睡眠薬ロゼレム★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1337743101/l50
【ロルメタゼパム】ロラメット・エバミール 5〜良薬
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1283893167/l50
451カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/06/16(月) 21:57:45.87 ID:lQ2E+bQj
>>448 >>443
失礼、リロードしてなかったです。
452444:2014/06/16(月) 22:03:22.43 ID:1QXAGiyL
レス下さった方達ありがとう。
その小人が来て活動する人と小人が来ない人との違いって
薬に強いとか弱いとか体質ですか?

短時間型なら超短時間型より小人の出現率も低くなるんですか?
以前、夢遊病で畳みに火をつけたり手に自傷したり車乗ってぶつけた経験があるので
小人が出ないよく眠れる睡眠薬を使いたいんです。
453優しい名無しさん:2014/06/16(月) 22:29:17.74 ID:N3UTOgW3
小人が出てくるような睡眠薬はないよ。
薬物依存になってる可能性があるから、薬減らした方がいいかもね。
454優しい名無しさん:2014/06/16(月) 22:40:33.33 ID:+sNrQBOK
リアルに小人が出るわけないだろ
健忘中の行動のことを小人と言うんだよ
薬物依存とは関係ない
455優しい名無しさん:2014/06/17(火) 00:03:08.27 ID:Irlgz3cJ
アモバン、マイスリー飲んでるんだけど、最近さっぱり効かないです。何かおすすめの眠剤ないでしょうか?
456優しい名無しさん:2014/06/17(火) 00:10:13.67 ID:h2osL/P+
ハルシオンぐらいしかないなぁ。
457優しい名無しさん:2014/06/17(火) 06:05:56.98 ID:fmdBtvc8
マイ+ロヒ+リボでマイとロヒは既にMax処方なのだが、最近は4時間しか寝れぬ。
起きちゃってから下手に2度寝すると大変な時間になってしまうので、寝れぬがイライラして我慢してるけど、熟睡感が無いなぁ。朝から疲れてる。
どれを入れ替えたら効くだろうか。すっぱり6時間くらい寝て、爽快に起きたいものだ。
458440:2014/06/17(火) 08:33:17.12 ID:5Xot8F5s
>>441
なんか俺の睡眠障害は、気持ちの高ぶりにあるようだ。
デパス飲むと、すーっと気持ちが楽になって寝付ける
459優しい名無しさん:2014/06/17(火) 08:43:11.60 ID:rV3TJv3u
>>457
春+アモバン+ロヒ4mgだけど4時間眠れりゃよくない?
自分の場合そこにテトラミド足したら熟睡できて、
3〜4時間でパキーンと目覚めるが爽快でもっと寝たい感はないな
460優しい名無しさん:2014/06/17(火) 09:18:55.73 ID:yM03BQey
ドリエルとデパスとアメルとランドセンをちゃんぽんしたらよく寝られるお
461優しい名無しさん:2014/06/17(火) 13:06:40.88 ID:oxe20OZ2
イソミタール10mgを初めて飲んだがまるで効かなかった
バルビツールに期待しすぎたわ
462白バラ十字軍:2014/06/17(火) 13:16:30.38 ID:1SI3C1Hn
【また創価!!!第二の尼崎事件!!】
【また創価!!!第二の尼崎事件!!】

今では殺人事件凶悪事件が起こると創価員かというぐらい
ネットではささやかれる時代になりました。刑務所受刑者の33%は創価員という事実は有名な話です

●巨人軍投手の松原由○(創価員)破壊的事件を起こし前科1犯 巨人、ロッテと渡り歩きクビ。転落の人生
その後はナマポ生活 毎日昼から浴びるように酒をストレートでラッパ飲み。警察に逮捕されること4−5回
前科は刑務所のかわりに罰金刑。金がないので強制労働 酒を飲むと本性が出て破壊性が著明にあらわになってきて本音がでる
ほぼ連日警察が呼ばれている状況 その数は警察を呼んでいないものを含めても事件数は数千回から数万に及ぶ。
とにかく連日のように起きる 刑務所受刑者の33%は創価員という事実は有名な話ですが、この者を見れば納得ができます
判決の際 法廷にこだまする「 池 田 先 生 万 歳 !」
●内柴正人→柔道金メダリスト (2009.5.15付 聖教新聞)創価のフレンド、通称Fであるのは間違いないですな
●中尾伸也容疑者(47)、妻の知佐(ちさ)容疑者(45)リサイクル店経営の夫婦、他人名義のカードで不正に現金を引き出したとして逮捕、殺人容疑で再逮捕 福岡・筑後 他にも行方がわからなくなっている人が多数 【第二の尼崎事件!!】
【また創価!!!第二の尼崎事件!!】
【また創価!!!第二の尼崎事件!!】
【また創価!!!第二の尼崎事件!!】
【また創価!!!第二の尼崎事件!!】

【創価】逮捕された福岡のリサイクルショップを放送した映像に創価学会3色旗(三色旗があるとはバリ活です)

また創価!!!!!!−−−−−−−−
463優しい名無しさん:2014/06/17(火) 14:54:51.67 ID:dDddtgMr
>>461
30rまで増やしてもらうか、ブロバリン足してもらうかだね。
464優しい名無しさん:2014/06/17(火) 15:51:03.50 ID:9X+2SaC4
今の処方

銀ハル0.5mg
ロヒプノール2mg
ヒルナミン50mg
これで、12時間以上ぐっすり。
465優しい名無しさん:2014/06/17(火) 16:13:35.48 ID:9+UUqshT
12時間以上ぐっすりだと?

おまえちゃんと仕事しろ
そうすれば薬に頼らなくても眠れる様になる
466優しい名無しさん:2014/06/17(火) 17:00:43.53 ID:oxe20OZ2
>>463
ありがとう、まだ初日だからもうちょい様子見てみてダメなら次の通院日に相談するよ
467優しい名無しさん:2014/06/17(火) 17:19:57.12 ID:TLI0F1Fe
ベンゾ系の離脱で酷い目にあったので、それ以外の睡眠薬には何がありますか
468優しい名無しさん:2014/06/17(火) 17:28:35.51 ID:rV3TJv3u
マイスリーとか
バルビ系とか
469優しい名無しさん:2014/06/17(火) 17:47:16.74 ID:j0RsMB5h
眠剤飲むと、無意識に何か食べちゃう人居ない?
薬が効いてないのかな…
470優しい名無しさん:2014/06/17(火) 17:50:39.08 ID:QKBCW7QY
今日、昼間はほとんど寝てばかりいた。
五時間は寝た。
夜、大丈夫かなぁ?
471優しい名無しさん:2014/06/17(火) 19:03:46.24 ID:rV3TJv3u
>>469
効いてるから食うんだよ
いわゆる小人
472優しい名無しさん:2014/06/17(火) 19:29:27.46 ID:pu+2q1Mj
>>471
小人って何ですか?
無知ですみません。
食べるのを辞めたいんですが、何か治す方法無いですか?
473優しい名無しさん:2014/06/17(火) 19:46:46.31 ID:KwQsLx2c
薬のんだら寝る
474優しい名無しさん:2014/06/17(火) 19:48:27.67 ID:sB340Ka1
>>472
原因薬の減量・中止
475優しい名無しさん:2014/06/17(火) 20:37:38.94 ID:EssHA5NQ
医者にちゃんと寝てる間に何か食べたと言う
そのまま閉鎖病棟逝って来い
476優しい名無しさん:2014/06/17(火) 21:03:47.85 ID:S6VMUGx2
ルネスタ3mg、ロヒプノール1.5mgで
ぐっすり。
477優しい名無しさん:2014/06/17(火) 21:46:03.25 ID:RdePLBL2
 
ルネスタ3kg、ロヒプノール1.5tで
ぐったりw
478優しい名無しさん:2014/06/17(火) 22:17:50.94 ID:/ysbqDfO
個人的にはロヒが一番安定して眠れる
479優しい名無しさん:2014/06/17(火) 22:49:01.50 ID:GOvLHPoX
俺もロヒが一番マッチしてる。
あとレメロン30mgも飲んでる。
しかし約8カ月前くらい夜間に失禁した。
それ以来度々そういった事があるのでロヒの正規の処方4mgを減らして(2mgを更に半分に割る)飲んでる。
ちょっと何とかしたい。
医師とも協議中。
480優しい名無しさん:2014/06/17(火) 23:59:20.78 ID:fmdBtvc8
>>459
ロヒ4mg出てるんだ?
医師の裁量で出せるんだっけか。

マイスリーを春に変えてもらおうかな。
481優しい名無しさん:2014/06/18(水) 07:30:31.14 ID:4MzHnJSB
>>480
出せるよ、頓服扱いだけどね
482優しい名無しさん:2014/06/18(水) 07:35:00.00 ID:053eTj/V
サンドとアメル飲んでます。
後発医薬品だから安いけど、こっちの方がなぜか効く感じです。
483優しい名無しさん:2014/06/18(水) 22:48:00.98 ID:aijatceE
マイと春の両方処方する医者もいたよ。
問題はないそうだった。
484優しい名無しさん:2014/06/18(水) 23:42:28.88 ID:rZFYAESs
なかなか名前が出てこないリスミー飲んでます
でもこれで眠れてるからまあいい
同じ時に飲んでるレクサプロのせいか昼間も眠い
485優しい名無しさん:2014/06/19(木) 02:56:24.39 ID:SMoJuH9j
チヒロきゅん妊娠させたい
486優しい名無しさん:2014/06/19(木) 05:16:50.29 ID:0vo3rNXg
サイレース4mg
マイスリー10mg
セロクエル300mg
レボトミン50mg
デパス2mg

これだけ飲んでも眠れない
487優しい名無しさん:2014/06/19(木) 06:40:12.26 ID:3iepQT/d
3+2で5時間寝た
まったく熟睡感がない。
488優しい名無しさん:2014/06/19(木) 14:14:19.02 ID:xuCBV39N
ロゼレム処方されて一年以上たつけど
決まって2時間おきとかに起きてしまいます。
医者に相談したら変更してくれるかな
たまには6〜7時間一気に眠りたい。
489優しい名無しさん:2014/06/19(木) 14:31:21.38 ID:HiTPFRqU
>>488

>医者に相談したら変更してくれるかな

当たり前だ
何しに医者行ってんだ
490優しい名無しさん:2014/06/19(木) 14:44:45.65 ID:RNbMkptm
フルニトラゼパム2mg
ニトラゼパム10mg
レメロン15mg

眠れない、中途覚醒するから長く眠りたいとお願いして眠剤替える事、数回
寝付きはそこそこよくなったけどこれでもまだ中途覚醒はほぼ毎日
眠剤に詳しくないけどもっと効く薬か相性あるのかな
491優しい名無しさん:2014/06/19(木) 16:15:46.64 ID:9xcWIHnY
ユーロジン2mmぐらいだったらあんまり翌日に残らない?
492優しい名無しさん:2014/06/19(木) 18:03:26.16 ID:HiTPFRqU
>>490
抗不安を足したらいいかもね
493優しい名無しさん:2014/06/19(木) 18:37:41.10 ID:RNbMkptm
>>492
レメロンは2錠飲んでます
その前に鬱剤は数種類試したけど副作用の吐き気が酷くてレメロンに落ち着いた感じです
効いてる感じはしないけど眠剤があってるのかと思って
494優しい名無しさん:2014/06/19(木) 18:45:22.40 ID:HiTPFRqU
>>493
レメロンは抗うつ
抗不安ではないよ
495優しい名無しさん:2014/06/19(木) 19:12:32.18 ID:RNbMkptm
>>494
あぁそうでした
不安を感じるというより泥沼にはまってる下降気味の感じが続いていたのでレメロンだけだったのかもしれないけど最近どうしようもない焦燥感というかどうしようもなくなる時が出てきてカームダンと言うのを最近追加してもらいました
不安になった時だけ飲んでねと言われたので毎日は飲んでないです
496優しい名無しさん:2014/06/19(木) 19:47:28.55 ID:ImH3DNV6
入眠障害でレンドルミンとベンザリン飲んでるんだけど
最近朝5時とか6時頃自然に目覚める
今までは眠りについたら途中で起きることはなかったんだけどな
497優しい名無しさん:2014/06/19(木) 20:25:51.16 ID:HiTPFRqU
今時コントール(カームダン)とか珍しいね
抗不安の中でもかなり効果弱い部類だけど寝る前に飲んでみては
それでも覚醒するならフルニトラゼパムを4ミリにするか、長期型に変える

何時に寝てるのか知らんが、朝5時6時まで眠れりゃよくない?と思う
498優しい名無しさん:2014/06/19(木) 21:32:11.24 ID:9WGwpdvj
レメロンはサインバルタと併用すると良く眠れるそうですけど、
これに入眠剤を併用すると更に良く眠れるでしょうか?
499優しい名無しさん:2014/06/19(木) 21:32:38.22 ID:9WGwpdvj
あげ
500優しい名無しさん:2014/06/19(木) 21:33:29.54 ID:9WGwpdvj
レメロンは抗鬱剤のようですけど、このお薬で良く眠れるのでしょうか?
因みにサインバルタはいかがでしょうか?お願いします
501優しい名無しさん:2014/06/19(木) 21:34:09.58 ID:9WGwpdvj
睡眠薬の処方が減らされるので気になっています。お願いします
502優しい名無しさん:2014/06/19(木) 21:35:10.06 ID:ZWOJqoNV
サインバルタ、躁に転じやすいから気をつけてね
503優しい名無しさん:2014/06/19(木) 21:35:21.71 ID:/jkW5Zbm
レメロンは眠りを深くする効果があると言われて飲んでみたら、夜中に激しい尿意が何度も起こり、結局一睡も出来なかった。
504優しい名無しさん:2014/06/19(木) 21:54:46.62 ID:4JzylhTG
>>498 >>500
レメロン + サインバルタ + ジプレキサがおすすめ
505優しい名無しさん:2014/06/19(木) 21:59:09.38 ID:9WGwpdvj
でも、太るでしょう?
506優しい名無しさん:2014/06/19(木) 22:03:03.23 ID:4JzylhTG
太りません
507優しい名無しさん:2014/06/19(木) 22:18:00.49 ID:VNaC0dqa
>>498
>>500
レメロン + サインバルタ + ヒルナミン + ロヒプノール + マイスリーをしばらく処方されてたけど、
そこそこは効いてたんじゃないかな?太りはしなかったよ。
508カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/06/19(木) 22:46:32.62 ID:D2RUid0l
>>498-501 >>505
睡眠薬の整理が先
509優しい名無しさん:2014/06/19(木) 23:01:42.51 ID:wYDbhLNr
もうずっと、アモバンとグッドミン
アモバンとグッドミンを見ると安心する〜
510優しい名無しさん:2014/06/20(金) 00:33:41.11 ID:l5WNIINh
中長期作用睡眠薬飲んでる人って学校とか仕事とかどうしてるの?
511優しい名無しさん:2014/06/20(金) 01:04:20.70 ID:CgJtvU7d
中時間以上の長さだと昼間〜終日中作用し続けているということになるが
作用時間=睡眠時間を意味しない(臨床用量だと脳の覚醒機構の方が勝る)
512優しい名無しさん:2014/06/20(金) 01:42:03.84 ID:uu9BBvma
>>497
ちなみに今日は22時くらいに寝てさっき覚醒しました
たぶんまた4時位に覚醒するでしょう
再度眠れたら7時くらいにまた目が醒めるかと
眠剤替えたばかりだからもう少し様子は見ようと思いますがカームダンはマイナーなんですね
たぶんデパスあたり処方してくれるかなと思ってたんで聞いたことない薬でどうなんだろうと思ったので
できるなら昼寝して寝逃げしたいけど昼寝はまったくできません
513優しい名無しさん:2014/06/20(金) 02:43:36.56 ID:aKuwZbdC
エリミン
514優しい名無しさん:2014/06/20(金) 02:44:12.08 ID:wgNlRKMJ
エミリン
515優しい名無しさん:2014/06/20(金) 07:38:36.96 ID:nE7hwnod
起きた時に残らないものが欲しい
なんかどれ飲んでも起きた時に二日酔いみたいに残っててしばらく気分悪い
516優しい名無しさん:2014/06/20(金) 08:30:07.98 ID:uu9BBvma
長時間眠れないだけでトータルでは眠れてるから医者にはたいした事ないと思われているのかな
起きた後はだるさ眠けはまったくないし昼寝なんて夢また夢
また続くようなら医者じゃなく薬剤師に聞いてみよう
517優しい名無しさん:2014/06/20(金) 08:32:42.57 ID:LVNW5y5A
眠剤替わりに出してもらってるデジレルが眠れすぎて困る
518優しい名無しさん:2014/06/20(金) 09:17:58.58 ID:AOIUWwjg
>>516
それ睡眠充分だから
どんだけ眠りに貪欲なんだよ
519優しい名無しさん:2014/06/20(金) 09:21:45.25 ID:LVNW5y5A
眠れないと眠りに対して執着するようになるよね
夜寝付けなくてパニック起こしたり、たった一晩寝てないだけでものすごく不安になったり
520優しい名無しさん:2014/06/20(金) 09:32:28.74 ID:uu9BBvma
>>518
2、3時間毎に目が醒めるのが苦痛
トータルでは眠れてるけど夢もリアルで起きた時にちょっと混乱する
鬱で仕事も辞めざるおえなかったからできれば寝逃げして何も考えたくない
眠剤に頼らないと24時間は起きてても平気ですが欲張りな悩みなんでしょうか
521優しい名無しさん:2014/06/20(金) 09:43:04.70 ID:wgNlRKMJ
医者に話そう
522優しい名無しさん:2014/06/20(金) 09:43:17.96 ID:fBN6GeAW
>>520
24時間か・・・
抗うつ薬で躁転してない?

>>519
同じ
中途覚醒してなかなか寝付けない日々を過ごしたから、もう戻るのはイヤ
真夜中に中途覚醒して暗闇の中もんもんとしてるのツラい
523優しい名無しさん:2014/06/20(金) 10:09:37.71 ID:uu9BBvma
>>521
医者には再三話してます
それで何度も薬を替えて様子見ながらという感じですかね
悪夢も見るの事は話してもそうですか、くらいで


>>522
24時間寝なくてもハイになる訳ではなく悶々としたままの状態です
試しに眠剤飲まないで自然に眠れるのか実験したらそういう事になりました
逆に昼間に眠剤飲んでもまったく眠くならなかったです
一応夜に飲めば眠れるのが救いですね
524優しい名無しさん:2014/06/20(金) 10:14:27.32 ID:4jC6KCQl
2〜3日寝なくてもたいして害はない
525優しい名無しさん:2014/06/20(金) 11:15:39.38 ID:AOIUWwjg
もう何年も毎日3時間未満の睡眠だけど何にも不都合ないよ
0時に寝て2時半か3時には起きる
昼間も眠くない
526優しい名無しさん:2014/06/20(金) 11:17:33.05 ID:AOIUWwjg
>>512
覚醒してなんですぐネットしてんの
そんなことしてるからまた寝ても覚醒するんだよ
527優しい名無しさん:2014/06/20(金) 11:44:38.17 ID:uu9BBvma
>>526
途中覚醒したつもりはなくて朝だと思うとまだ二時間しかたっていなかったり
すぐ眠れそうな時はそのまま寝れるようにしますが無理だなと思った時は少しネットしてしまいます
よくない事が頭をぐるぐるしてしまって眠れないので
眠らなくても確かに支障はないのですが昼夜逆転しない為と夜にいろいろよくない事を考えたくない為に寝たいのです
528優しい名無しさん:2014/06/20(金) 13:19:19.21 ID:AOIUWwjg
カームダンより強い抗不安薬をもらいなよ
ワイパックス、ソラナックス、レキソタンあたり
悪いこととか考えるまでもなくどうでもよくなるから
529優しい名無しさん:2014/06/20(金) 14:06:52.69 ID:fBN6GeAW
>>525
何年も3時間未満・・・寿命短そう・・・
530優しい名無しさん:2014/06/20(金) 14:11:13.50 ID:AOIUWwjg
睡眠外来でショートスリーパーとお墨付きもらってるから問題ない
531優しい名無しさん:2014/06/20(金) 16:51:21.78 ID:2zqcEr/V
2ちゃんなんかやってたんじゃ
誰だって寝れねーわ
532優しい名無しさん:2014/06/20(金) 17:30:55.24 ID:VkPloMMp
>>22

リリカっていう鎮痛剤。
寝る前に服用するように処方されるんだけど
眠くなるよ
整形外科で処方された。
あ、まぁ、どこも痛くなければダメかもw
533優しい名無しさん:2014/06/20(金) 18:32:46.56 ID:wOEzfdFe
リスペリドン2r
フルニトラゼパム×2
ベゲタミンB
レスリン
を出されてますが重症ですか?
534優しい名無しさん:2014/06/20(金) 18:41:02.70 ID:2d4GjsmS
リスペリドンとベゲタミンBがちょっと強いな。
でも、病識があるみたいだから重くはないと思う。
535優しい名無しさん:2014/06/20(金) 18:44:48.11 ID:sPmqexfr
薬の他に、よく眠れる工夫とかやってる?
眠る3時間前は何も食べない、とか
眠る直前に歯磨きはしない、とか
536優しい名無しさん:2014/06/20(金) 19:34:47.56 ID:LVNW5y5A
>>535眠る直前に歯磨きするの良くないの?
537優しい名無しさん:2014/06/20(金) 21:30:52.91 ID:2d4GjsmS
歯磨きはした方がいいと思うよ。常識的に。
538優しい名無しさん:2014/06/20(金) 21:37:01.03 ID:AOIUWwjg
いや、歯磨き粉のミントに爽快感があるから寝る直前に歯磨きするのはよくない
というようなことを言いたいんだと思うが
空腹より、満腹とまでいかなくても何か腹に入ってた方が眠気はくるし
そのへんは人それぞれだよな
539優しい名無しさん:2014/06/20(金) 22:29:18.78 ID:clh05Hk4
今日レンドルミンとピーゼットシー処方された
540優しい名無しさん:2014/06/20(金) 22:42:41.87 ID:GrnOecWK
 
ある日、大きな封筒が届きました

     _____
    / ヽ____//
    /   /   /
   /   /   /
   /   /   /
  /   /   /
  /   /   /
 /   /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  ∧_∧
 ( ・ω・)__.._______
 ( ⊃ //       /
 と____(∠_______/



  <⌒/⌒`ヽ、____
  </     ヽ    /
  ∠______/
541優しい名無しさん:2014/06/20(金) 22:46:40.86 ID:K13MNizY
>>538
ミントの味が無いのにすればいいんじゃないの?
馬鹿なの?
542優しい名無しさん:2014/06/20(金) 23:13:09.75 ID:AOIUWwjg
>>535に言えよ
543優しい名無しさん:2014/06/20(金) 23:34:36.98 ID:4rfOnEU9
>>539
懐かしいなpzc
今はいい薬たくさんあるから
あれ処方するの珍しいんだろうな
544優しい名無しさん:2014/06/20(金) 23:40:22.19 ID:tVLANfE6
フルニトラゼパムとベンザリンに耐性ができたらしく
良く眠れない。

前に効き過ぎたユーロジンをまた試してみようかな
明日がメンクリの日だから相談してみる

中枢神経系の薬は今は出してもらえないんだよね?
545優しい名無しさん:2014/06/20(金) 23:44:46.69 ID:oJ3VQ2Cy
スイート あいらちゃん

メチャ北川景子そっくり!!!

しかも簡単アポ(笑)

mtよんsysドットcom/splime3/620.jpg

     ↓
よんは『4』、ドットは『.』にしてね♪
546優しい名無しさん:2014/06/21(土) 00:02:21.82 ID:43xmbVer
毎日、死ぬ気で働いて精神も肉体も疲弊したら寝られます。

と言う俺はロヒ4mg、レメロン30mgの御世話になってます。

もう横になろう。頭の中はキレッキレに冴えてるけど。アハハ
547優しい名無しさん:2014/06/21(土) 10:35:12.29 ID:tuB5XZqi
>>544
マイナーのこと?
出してもらえるよ
548優しい名無しさん:2014/06/21(土) 12:59:34.14 ID:TYPo2Xgh
抗鬱剤の眠気ってあっという間に耐性ついて使えんな。
昔処方されて残ってたデジレルを久しぶりに125mg飲んだが何もおこらず。
549優しい名無しさん:2014/06/21(土) 13:12:36.70 ID:vAG38fPX
>>548
一度耐性が付くと、間隔空けてもダメなのか・・・
550優しい名無しさん:2014/06/21(土) 13:30:07.39 ID:tuB5XZqi
いやいや、耐性は抜けるよ
551小倉支社会員 ◆FaRwAqOD1E :2014/06/21(土) 21:21:10.31 ID:gLaOvjCM
とりあえず希望年齢35歳〜45歳でお願いしておきました。
子供が欲しいんですが、40過ぎるとやはりキツイですかね?
552優しい名無しさん:2014/06/21(土) 21:31:00.11 ID:s2A0qAVO
>>551
婚活がんばれよ!

小倉支社会員 ◆FaRwAqOD1E [sage] 投稿日:04/11/22 22:59:42
紹介される人数=見せてもらえるデータの数>>>>>>>>>会える人数

それだけ誇大広告をしているということです。
HPから読み取ってみましょう。

例1:毎月発行している会員情報誌「イントロ G」には、
   毎号600名に及ぶ会員の自己紹介が掲載されています。
   このページこそ、「データマッチング」では得られないチャンスがあるのです。
    →高条件の人に申込が集中し、受けてもらえる可能性は低い。
    
例2:毎月延べ16,900組以上の交際がデータ上で成立していることになります。
    →あくまで「データ上成立している」ことになる」だけ
     成立しているわけではありません。
     申し込まれて受けたのに、即お断りというケースが多数含まれます。

例3:オーネットの特徴は、会員規約に基づいて、
   会員相互の自主的な活動を中心に大規模に運営されている点にあります。
    →「会員相互の自主的な活動」なので、うまくいかなくてもADは相手にしません。
553優しい名無しさん:2014/06/21(土) 22:26:47.88 ID:vPskG5i5
ドパリールって、効くの?
554優しい名無しさん:2014/06/22(日) 00:32:04.30 ID:j3tJFsTE
>>547

マイナー?
えっとバルビツール系のことですけど
マイナーっていうのかな
とりあえず、今日はやっぱりユーロジンもらってきました。
6時間眠れても、昼間眠いと説明したけど
あまり伝わらなかったかも

私は長時間睡眠タイプなのだと
説明したんだけど

思うにものすごく損な人生だと思うんだ
9時間寝ないとならない人生って
ナポレオン並とはいわずとも
6時間くらいで足りれば良いのに
555優しい名無しさん:2014/06/22(日) 00:40:39.72 ID:7h1CjIeV
眠りが浅いから熟睡感がなくもっと寝たいし、寝ても足りないんだよね?
睡眠薬とは別のアプローチしたことある?
抗うつやメジャー、てんかん薬など
睡眠薬、睡眠導入剤だけはで眠りの質は変わらない気がする
556優しい名無しさん:2014/06/22(日) 01:05:58.13 ID:yo8gkoY7
一時マイスリーを一日30mg(3週間程度)飲んでたら幻聴が聞こえたことがある。
すごくはっきりした声で自分の行動を実況された。
557優しい名無しさん:2014/06/22(日) 01:23:22.80 ID:x2Jd+y4W
>>555
別の理由でリスパダールやジプレキサ
飲んだらとてもよく眠れたんだ
だけど頭が絶望的に働かなくてね
でもアドバイスありがとう
558優しい名無しさん:2014/06/22(日) 03:54:14.90 ID:iKqFmUal
福間病院の南里幸一郎医師は睡眠導入剤を知らなかった。
「睡眠導入剤なんて知りません」だって。防衛医大って大丈夫?
559優しい名無しさん:2014/06/22(日) 07:18:35.63 ID:B7LDVcFl
夜勤をやっていて、朝4時ごろ寝るんですが、2,3時間で目が開いてしまいます。
ネルボンを飲んでいたのですが、最近、効きません。
もっと長く寝ていられる薬はないでしょうか?
560優しい名無しさん:2014/06/22(日) 13:28:35.03 ID:BsFky2p+
>>559
すでに長期型だから
メジャーに変えるか
中期型のロヒプや眠気の副作用のある抗鬱を足すか
起きてしまう理由によっては抗不安薬を足す
561優しい名無しさん:2014/06/22(日) 17:17:34.62 ID:b6zhvVOJ
バルビ系睡眠薬って普通外来じゃくれないかな?
562カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/06/22(日) 17:43:45.69 ID:1/dqYQSR
>>559
ソメリンまたはダルメートカプセルに変えるか、
レスリン(=デジレル)かテトラミドを使うかどちらかでしょうね(cf. >>560)。
リフレックスも良いらしいですが、飲んだことがないので何とも言えません。

>>561
このスレでたまに外来でバルビツール系を処方されているかたがいらっしゃいますが、
最近は処方してくれる病院は少ないと思います。
処方してくれたとしても自殺目的のODを避けるため、
私が通っている病院のように1週間分しか処方してくれない病院が多いかと。
563優しい名無しさん:2014/06/22(日) 18:02:58.07 ID:BsFky2p+
イソブロ、28日分もらってるよ
14日分+頓服14日分という感じだが
564優しい名無しさん:2014/06/22(日) 19:26:08.27 ID:h4Y6OvZl
自分もバルビもらってるよー。
頓服でラボナ5mgを14日分。ラボナはそれが限界らしいけど、結構簡単にくれたよ。
あんまり効かないけど。
565優しい名無しさん:2014/06/22(日) 19:45:02.03 ID:VgdpyCkZ
>>563
うちは付き合い長いけどイソブロだけは14日分
2日早く行っても12日分しかくれないw
ベゲとラボナは28日出してくれる
隔週行くのダルイから他の薬に変更して欲しいわ
566優しい名無しさん:2014/06/22(日) 19:57:43.53 ID:/C1JM43w
introduce the member.
the member

on.bass Depasu

on.guitar 【】

on.guitar 【】

on.vocal 【】

and on drums 【】


(▲)これらメンバーにはどれが良いか考え中

◇レンドルミン
◇ハルシオン(銀)
◇エリミン

おなしゃ
567優しい名無しさん:2014/06/22(日) 20:06:42.96 ID:fVTOIV0w
分かったからクソ食って寝ろや。
568優しい名無しさん:2014/06/22(日) 20:21:58.17 ID:qp6k0GaU
8時間寝ないと逝けない訳ではないからな
子供の頃の様に代謝が大きい時期は長く寝たほうがいいけど
加齢とともに代謝も落ちてあんまり寝なくても良く成っていく

若い頃と同じ飯の量で喰ってたらいきなり太り出すのも同じ理由
加齢で代謝が落ちた分脂肪に成ってる

自分は10時間寝たいから薬くれってのは病気じゃないから処方されないでしょ
自己診療で全額負担で処方してくれとかなら処方してくれるかもしれんが
569優しい名無しさん:2014/06/22(日) 20:36:49.56 ID:QB26rs/Q
>>566
ボーカルはロヒで。
故カート・コバーンに敬意を評して…
570優しい名無しさん:2014/06/22(日) 22:00:11.37 ID:7efXGrEC
on.bass Depasu

on.guitar 【マイスリー】

on.guitar 【ハルシオン】

on.vocal 【ロヒプノール】

and on drums 【ヒルナミン】

なんてのはどう?
571優しい名無しさん:2014/06/22(日) 22:24:15.42 ID:b6zhvVOJ
バルビ系飲んでみたい
ぐっすり目が覚めずに寝てみたい
572優しい名無しさん:2014/06/22(日) 22:24:42.69 ID:QB26rs/Q
>>570
じゃあバンド名は
“ Sternbach and Hypnotics “
なんてどうだい?
573優しい名無しさん:2014/06/22(日) 22:33:44.36 ID:NxACKwCL
>>568
加齢とともに睡眠時間も減るだと?
人にもよるわ、馬鹿も休み休み言え
574優しい名無しさん:2014/06/22(日) 22:40:48.50 ID:VgdpyCkZ
>>571
バルビツールに何を期待してるのか知らないが
朝まで目覚めずに寝たいだけならヒルナミンのがマシだよ
575優しい名無しさん:2014/06/22(日) 22:57:36.88 ID:5U0tCFt+
アモバンが入ってないなんて!
576優しい名無しさん:2014/06/22(日) 23:12:50.06 ID:QB26rs/Q
>>575
じゃあキーボードで。
黒鍵の苦みばしったコード進行で
ウーリッツァーとハモンドを担当してくれ。
577優しい名無しさん:2014/06/22(日) 23:22:20.95 ID:h4Y6OvZl
>>574
個人差あると思うよ。ラボナとロヒとヒルナミン出てるけど、自分はヒルナミン効かない。
50mg飲んでもちょっとぼーっとするだけ。ラボナもあんまり効かないけど。
578優しい名無しさん:2014/06/23(月) 00:11:42.62 ID:qShV8d4g
ヒルナミンは昼間飲んでるけど眠くはならない
579優しい名無しさん:2014/06/23(月) 08:26:30.78 ID:FsznFTyu
マイ+ロヒ+リボで
途中2時間後に起きたがそこから5時間寝た、計7時間。
途中起きちゃうのはマイの切れ目かな、半減期そのくらいだし。
580優しい名無しさん:2014/06/23(月) 11:58:04.91 ID:Iw4z2ISx
ヒルナ・レボトが効かないって、、、、体質によるのかね
レボトミン飲んで寝たら翌日一日中ふらふらしてたわ
セロクエルが調度いい感じ
581優しい名無しさん:2014/06/24(火) 10:39:25.33 ID:2Ats0vWG
明治大学テニスサークル 睡眠薬で集団わいせつ未遂?:
http://blog.livedoor.jp/tgfuy8371/archives/8581033.html

明治大学で警察沙汰スーフリの再来か?
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/campus/1403307888/

明治大学のヤリサー「クライス」の流出画像がwwwwwww
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/campus/1403518124/

明治大学のヤリサー「クライス」の女子大生が路上で過剰飲酒により集団昏倒脱糞
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/campus/1403329141/
582優しい名無しさん:2014/06/24(火) 10:44:22.17 ID:bZU/JoyK
>>581
だから何?
583優しい名無しさん:2014/06/24(火) 10:54:53.67 ID:hpsfWloc
>>560
>>562
 ドラールに変えるのはどうなんでしょうか?
584優しい名無しさん:2014/06/24(火) 11:57:18.86 ID:iaLWLY/+
ドラールもネルボンも変わらないよ
585優しい名無しさん:2014/06/24(火) 15:00:57.10 ID:MyYsPfsT
(本来の意味での)メジャーな所で言うならマイスリー、デバス、ヒルナミン、ロヒ、ハル辺りだなー
ハルとか有名だからよっぽど強いんだろうなと思ってたけど
一番最初に貰ったのがハルでなんか拍子抜けした覚えがある
586優しい名無しさん:2014/06/24(火) 16:52:59.14 ID:X/XBeUrc
とりあえず寝付きが悪いタイプなので
マイスリーあたりが助かってる
年もとって早く眠くなるようになったし
587優しい名無しさん:2014/06/24(火) 19:48:57.20 ID:iAdRkkNy
>>535
テレビと電灯なくして間接照明だけで生活してる。でも眠れないんだよなぁ…。
因みに電気代1,000円くらい。
588優しい名無しさん:2014/06/25(水) 06:44:52.41 ID:s+6BstqS
三時間しか寝れねー
眠剤ストック枯渇、追加不可能
安定剤じゃ眠くもならない
もーいや。
589優しい名無しさん:2014/06/25(水) 06:46:02.23 ID:s+6BstqS
三時間しか寝れねー
眠剤ストック枯渇、追加不可能
安定剤じゃ眠くもならない
もーいや。
590優しい名無しさん:2014/06/25(水) 10:29:20.96 ID:i3nB5y1i
>>588
分かったから二回も書き込むなや。ボケ。
591優しい名無しさん:2014/06/25(水) 11:18:50.31 ID:pmZnW88D
三時間も寝れたなら十分だ。
592優しい名無しさん:2014/06/25(水) 12:26:00.25 ID:KEBmWgAV
3時間ぐらいの睡眠でガタガタ言うな。
寝られてるだけでもありがたいと思え。
593優しい名無しさん:2014/06/25(水) 12:53:26.38 ID:/B26gYyR
594優しい名無しさん:2014/06/25(水) 17:52:35.43 ID:T4W/Tzo2
ヒルナミン50mg
テトラミド40mg
ロヒプノール2mg
銀ハル0.5mg

で今のとこ効いてる。
595優しい名無しさん:2014/06/25(水) 18:49:11.74 ID:nunRht7N
ロヒ・ハルは鉄板だな。
どんな薬貰うにしても殆どこの二つとの組み合わせか
それ以前に貰ったりしてるし
596優しい名無しさん:2014/06/25(水) 19:16:46.81 ID:u55DWEyd
ベンザリン
ユーロジン
あと
コントミンとセパゾンの合わせ技でぐっすり。
597優しい名無しさん:2014/06/25(水) 19:28:21.89 ID:2URW4pMV
コントミンなんか統失か躁病にでもならん限り処方されんだろ?
いいな。
598優しい名無しさん:2014/06/25(水) 21:08:09.29 ID:/p3kX243
昨日、ベゲとロヒで眠れた
寝て起きたら朝になってて感動した。悪夢も見ず。何年ぶりだろ?
午前中は倦怠感やばかったけどアルコールも飲んだからと思われ。今日は用法用量守る。
今後耐性つかないことを祈るばかり。
599優しい名無しさん:2014/06/25(水) 22:29:10.74 ID:2URW4pMV
ベゲも統失あたりじゃないと処方されんだろ?
いいな。
600優しい名無しさん:2014/06/26(木) 00:35:23.58 ID:YG8KsZbC
糖質とベゲは関係ないよ
601優しい名無しさん:2014/06/26(木) 01:36:16.37 ID:FOTpvOSZ
成分だが
ジフェンヒドラミン
メラトニン
エチゾラム
エスゾピクロン
ドキシラミン
ヒドロキシジン塩酸塩

初心者でよくわからん
どれが効くん
602598:2014/06/26(木) 11:45:40.49 ID:CfCTKMWw
ベゲとロヒ、上手く効いたの1日だけだった
1、2時間おきに悪夢で目が覚める、薬のせいで体がだるく起き上がって一服することもできない。夜が長くて苦しくて辛かった。
ぐっすり眠りたいよ
603優しい名無しさん:2014/06/26(木) 13:20:23.85 ID:MzpvBFLe
みんなお酒は飲む?
お酒飲んだ時は眠剤は飲まない?
自分はお酒飲むと覚醒してしまうので
眠剤も効かないんだ・・・。
604優しい名無しさん:2014/06/26(木) 13:28:28.80 ID:Js5grR64
俺は逆で、酒のんで眠剤飲むと、ある瞬間に意識がなくなる。
そして、電気もテレビもつけっぱなしであることに朝気づく。
605優しい名無しさん:2014/06/26(木) 13:34:21.96 ID:JDxuDOo8
酒は眠剤として最悪の選択肢
606優しい名無しさん:2014/06/26(木) 18:56:34.10 ID:o+42k9KK
>>603
眠剤は酒で飲むのが普通、というか、そうする人は多いよ。
効きすぎる場合もあるが。
607優しい名無しさん:2014/06/26(木) 19:22:37.72 ID:RZ3WbeCi
>>606
バカ発見
608優しい名無しさん:2014/06/26(木) 19:40:16.88 ID:C91s2ilp
薬の飲み方ぐらい義務教育レベルだぞ
医者にちゃんと説明受けたほうが良い


中学校で「薬の授業」
今年度から中学校の学習指導要領に薬の正しい使い方を学ぶ授業が盛り込まれ、東京港区の中学校で薬の適切な飲み方や副作用についての授業が行われた。
中学生に対する薬の授業は、コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどでも薬が簡単に買えるようになったことから、今年度新しくなった学習指導要領に盛り込まれた。
東京港区にある東洋英和女学院中学部では、3年生を対象に授業が行われ、薬剤師が講師として招かれた。
薬剤師は、薬はお茶やジュースで飲むと効果が変わることもあるため、コップ1杯の水かぬるま湯で飲まなければいけない、決められた量や時間を守らないと効き目が出なかったり、危険な状態になることを図やグラフを使って分かりやすく説明した。
そして、薬には病気を治す「主作用」と「副作用」があり、人によっては、アレルギー反応などが起きることもあるため、友だちに薬をあげたりしないよう呼びかけた。
授業を受けた女子生徒の1人は「ふだんお茶などで薬を飲んでいて水で飲まなければいけないことを初めて知りました。当たり前に飲んでいる薬にも注意しなければいけないことがたくさんあることが分かりました」と話していた。
東洋英和女学院中学部の熊谷順子教諭は「今は中学生でも身近な所で薬を購入できるので、正しい知識が身につくよう、授業をしていきたい」と話していた。
609優しい名無しさん:2014/06/26(木) 19:40:24.00 ID:l2X/ZHWH
>>606
>604だが
もちろん、酒と一緒に飲んではいけないよ
でも、酒が好きで、夜眠れないなら両方飲むこともある。
それでも、酒で飲むことはせずに、酒を飲んでしばらくはさます。効果があるかは別として。
610優しい名無しさん:2014/06/26(木) 19:54:36.43 ID:1IQ5eB1D
酒と睡眠薬一緒に飲むと効き過ぎて危険とはよく言うけど
具体的にどうこうってのは知らんからな
単純に効果が強くなるだけって思ってる奴も多いだろうに
611優しい名無しさん:2014/06/26(木) 20:14:01.14 ID:o+42k9KK
コンビニなんかに出かけて記憶が飛んでることもあるが、
よく効くと思ったもので飲めばいい。
医学的なものと心理的なものは違うからな。
612優しい名無しさん:2014/06/26(木) 20:44:54.07 ID:EOToRGiN
>>608
まあ、確かにそうなんだけれど…
昔言われていた、鉄剤と緑茶の組み合わせはダメ、ってのも今では良かったりするけどね
ただ降圧剤、免疫抑制剤とグレープフルーツとかはダメだけど…
でも基本的に水か白湯が一番良いんだろうけどね
613優しい名無しさん:2014/06/26(木) 21:29:36.42 ID:v1/AIhif
>>612
スポドリやOS-1なんかなら大丈夫って薬剤師さんに言われたなぁ。上の「ジュース」って何を指すのかわからないけど。
俺、食道が狭いのか大きなカプセルが引っかかって胸焼けしやすいので無糖の炭酸水で飲んでる。噛み砕いちゃダメなクスリもあるんで。今のところ炭酸水は大丈夫だ。

親切な薬局さんにはお湯もでるウォーターサーバあるね。頓服をその場で飲めるから安心。

眠剤は水なし舌下という手段もあるけど。
614優しい名無しさん:2014/06/27(金) 01:27:56.07 ID:wcbc/Sut
俺もむかし記憶飛んで
いつの間にかコンビニ出かけて
あとで酒抜けたあと財布見ると
レシートが入ってた
何やってるかわからんから酒と一緒はやめた
615優しい名無しさん:2014/06/27(金) 02:34:39.69 ID:3QGUtl1c
これ、ルネスタの販促資料なのだが
他社他製品の情報が詳細で便利だわ。

「主な睡眠薬一覧表」
http://www.eisai.jp/medical/products/lunesta/treatment/pdf/LUN1032CKE.pdf

現在一般的に処方される眠剤のプロフィール、発売元、Tmaxと半減期、剤状と薬価(ジェネリック以外)のデータが記載されてる。

販促パンフにしては気が利いてる、
エーザイGJ。
616優しい名無しさん:2014/06/27(金) 06:57:01.80 ID:mtJgEYIt
サイレースの代わりにアモバンが出て飲んだら
飲み始めてすぐけいれんみたいな震えが来て
怖かったが目が覚めることなく7時間寝れた!
久しぶりの熟睡に感動
ただ口が苦い
617優しい名無しさん:2014/06/27(金) 07:19:03.76 ID:LWSojrR6
>>615
俺、医師がこれ見せてきて一緒にどれにするか決めてたよ
618優しい名無しさん:2014/06/27(金) 07:33:46.64 ID:r+tYLf8G
アモバンで震えなんて聞いた事がないな。

>>615
これは素晴らしい資料だな。主要な眠剤の特徴を一望できる。
Thx
619優しい名無しさん:2014/06/27(金) 08:22:49.23 ID:mtJgEYIt
>>618
本当に震えたよ
カタカタって
その後猛烈な眠気が襲ってきた
620優しい名無しさん:2014/06/27(金) 08:27:20.68 ID:3QGUtl1c
>>617
>>618
次スレが建つ時に頭にリンク貼ってもらいましょか。
…直リンクOKなのかな?
621優しい名無しさん:2014/06/27(金) 08:40:10.28 ID:OoDnJh1g
直リンは流石にどうだろう
まあエーザイの資料なのにそれ以外の制約会社のもキチっと載ってて本当良いな

しかしやっぱりベゲは主な(一般的な)導入剤じゃなかったんだな・・・
622優しい名無しさん:2014/06/27(金) 09:55:15.46 ID:CD7PlB0c
>>282
その前にラボナは?
だしてもらえなかったの?
623優しい名無しさん:2014/06/27(金) 10:09:38.14 ID:CD7PlB0c
私の場合サイレースなんぞ効かないし、デパスなんかラムネだったわ
最近眠れることが判明したのがセニラン(ジェネリックの名前しか思い出せん)
1時間くらいでスヤスヤだわ
昨日はさすがに即効性あるものが欲しくてラボナ飲んだけど、未だに眠い
さすがラボナ
ベゲAも持ってるけどこっちはためてる
624優しい名無しさん:2014/06/27(金) 11:15:24.72 ID:21DNaxG+
ベゲタミンとか、ラムネ。
まったく効かない。

レボトミンMaxを毎日飲んでるけど、そっちのほうがすんげー効く。
625優しい名無しさん:2014/06/27(金) 11:52:33.16 ID:zQs6lUCQ
明大の馬鹿共は何を使ったんだろうな
626優しい名無しさん:2014/06/27(金) 12:13:09.86 ID:V88Mqs2O
酒と睡眠薬飲んで寝て
中途覚醒するとか言ってる奴はマジでバカ
アルコールは覚醒作用、睡眠薬は鎮静作用
入眠はできるがすぐ覚醒する
睡眠薬飲むなら酒は飲むな
627優しい名無しさん:2014/06/27(金) 12:23:21.19 ID:l3YzPAwT
>>623
え!レキソタンで眠れる?ロヒの方が良いんだけど。
628優しい名無しさん:2014/06/27(金) 12:52:03.40 ID:M5/yF4E7
>>626
だな
アルコールは眠くなるから入眠はしやすいけど、眠りの質が悪いらしい
中期型の眠剤が必要だよ
629優しい名無しさん:2014/06/27(金) 12:52:38.96 ID:V88Mqs2O
>>627
レキソタンで眠れるやつのことはほっとけ
不眠じゃない
630優しい名無しさん:2014/06/27(金) 17:00:13.29 ID:jia9/gZ1
若い頃は酒ですんなり眠れたもんだけどね。
熟眠感もあった。

今は害にしかならない。
631優しい名無しさん:2014/06/27(金) 17:20:45.10 ID:OoDnJh1g
ヒルナミンも割と有名所だと思うが>>615には載ってないのな
後は大体乗ってると思うが
632優しい名無しさん:2014/06/27(金) 17:32:42.30 ID:V88Mqs2O
ヒルナミンは鎮静作用強いだけで眠剤じゃないから
自分は朝から飲むし
633優しい名無しさん:2014/06/27(金) 19:15:27.76 ID:FeJBNJW6
アモバンで口が苦くなるというのはよく聞くが、
自分は飲んでも全然苦くならない。効果もない。

ヒルナミンも飲んだことあるけど効き目を感じたことがないので、
どういう効き方をするのかわからない。
634優しい名無しさん:2014/06/27(金) 19:20:15.04 ID:V88Mqs2O
アモバン最初は苦かったな
もう味しないけど
あの苦さもう一度新鮮に感じてみたい
635優しい名無しさん:2014/06/27(金) 19:41:53.46 ID:9LlpCciT
そう言われてみるとアモバンの苦み感じなくなってるな。
初めの頃は起きたときにクチの中が苦くて、コーヒー飲まなくてすむわラッキーと
思ってたがね。
636優しい名無しさん:2014/06/27(金) 20:37:58.95 ID:s7LkMpPh
アモバン苦くなって面白かったけど、大して寝られなかったし食欲増進したからやめた
637優しい名無しさん:2014/06/27(金) 20:58:30.35 ID:4XGifgYX
苦くなるのは翌朝だよね
飲んですぐって口の異変ないんだけど翌朝苦い

水飲んでも苦い!
638優しい名無しさん:2014/06/27(金) 23:29:26.34 ID:fUGUWi4V
唾液から苦味が出てくるんだよ
639優しい名無しさん:2014/06/28(土) 00:37:38.69 ID:9HxnPXiv
アモバンより少量で済む
ルネスタなら苦味少ないのかな
レンドルミンやリスミーばっかだから知らん
今度ルネスタてのチャレンジしてみようっと
640優しい名無しさん:2014/06/28(土) 21:35:17.56 ID:uNTO06r8
今日は喉がいたいなあ
副作用で喉が痛くなるなんてないよね?
641優しい名無しさん:2014/06/28(土) 21:40:57.38 ID:tefSeZ0X
睡眠薬初心者ですが飲み続けるとクセになるってどういうことですか?
薬を飲まないと不安から寝ることが出来ない病になるってことですか?
642優しい名無しさん:2014/06/28(土) 21:42:38.12 ID:1KkFQYXG
不安とかじゃないけど、薬なしでは全く眠れなくなる。
643優しい名無しさん:2014/06/28(土) 21:43:54.35 ID:DZUyP9Pk
※個人差があります
644優しい名無しさん:2014/06/28(土) 21:46:50.48 ID:X1xxeNop
>>641
全ての睡眠薬が薬事法で習慣性医薬品に指定されていますが
645優しい名無しさん:2014/06/28(土) 21:55:41.33 ID:awCmfskO
>>641
反跳性不眠でググるといいよ
646優しい名無しさん:2014/06/28(土) 22:23:11.20 ID:7X3hl6/i
>>641
急に止めたり、変なのみ方(多く飲んだり、飲んでも寝なかったり、酒も飲んだり)しなければ、しばらくすると止められるよ。
他に疾病あるか、何かしら服用してるかにもよるけど。
647優しい名無しさん:2014/06/28(土) 22:58:38.84 ID:oVdjbQaC
>>632
コントミンもそうだよね
648優しい名無しさん:2014/06/28(土) 23:08:02.91 ID:LttJpffQ
>>615
その一覧表の「フルニトラゼパム」の半減期の項目だけど、本家の添付文書では『6.8±0.6hr』
のはずなのに、何故か『24hr』になってるね、、、単なる誤植かね?
でも他の眠剤は、大体合ってるんだよなあ
649優しい名無しさん:2014/06/28(土) 23:33:46.75 ID:7X3hl6/i
>>648
フルニトラゼパム自体は血中半減期が6時間なんだけど、代謝されるとニトラゼパムになり消失半減期で24時間ぐらいになるらしい。
そっちの数値を使ってるのかも。
結果、ベンザリンちょっと飲んでんのと同じになるのかな。それが翌日の抗不安に効いてるとしたら、よくできてるね。
650優しい名無しさん:2014/06/29(日) 07:50:14.41 ID:aUruBpxW
アモバンで六時間寝れた
感動(⌒‐⌒)
651優しい名無しさん:2014/06/29(日) 09:39:11.18 ID:oDgzpayi
睡眠薬常用、目にダメージ…神経過敏でけいれん
http://www.yomiuri.co.jp/science/20140628-OYT1T50165.html

睡眠薬や抗不安薬を長期服用すると、脳の中央にある視床が過度に興奮し、
まぶたのけいれんや目のまぶしさ、痛みなどを伴う
眼瞼(がんけん)けいれんが引き起こされ、服薬をやめても視床の興奮が
続く例があることが、神経眼科医らの調査で分かった。
652優しい名無しさん:2014/06/29(日) 11:48:44.78 ID:zozxD3dN
たしかに、外出すると目が痛いぐらい眩しいと思ってた
653優しい名無しさん:2014/06/29(日) 18:50:39.77 ID:H6Cl99bk
ロヒ様に変わってから5時間は寝れるようになった。
しかもいつの間にか落ちてる。耐性がつくのが不安だわ
654優しい名無しさん:2014/06/29(日) 20:06:49.51 ID:zozxD3dN
ロヒの良いとこはキレが良いところ
655優しい名無しさん:2014/06/29(日) 20:58:09.33 ID:80fmG6tz
ロヒは入眠剤としても割と優秀だと思う
656優しい名無しさん:2014/06/29(日) 21:13:39.87 ID:ryRW3bQ3
>>651
ガセか、検証マウスは?、今度のオボ2世は決まりだな
メンタル学会に噛み付いたな、罰金と出場停止の処分でどうですか、読売クラブさん
657優しい名無しさん:2014/06/29(日) 21:24:58.68 ID:jv1S/3gH
服薬をやめても視床の興奮が続く例があるっていう程度で
みんながみんななるというわけではない。
こんなもの、すぐ忘れ去られるよ。
658優しい名無しさん:2014/06/29(日) 21:32:11.70 ID:j/04MswQ
2004年の論文「エチゾラムとベンゾジアゼピンに誘発された眼瞼痙攣」
>Etizolam and benzodiazepine induced blepharospasm

>M Wakakura, T Tsubouchi, and J Inouye
>J Neurol Neurosurg Psychiatry. Mar 2004; 75(3): 506?507.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1738986/?tool=pmcentrez
659優しい名無しさん:2014/06/29(日) 23:56:48.16 ID:lhmdUXMb
マイ+ロヒ+リボ投入
おやすみなさい
660優しい名無しさん:2014/06/30(月) 00:01:08.83 ID:KsEWaQbg
>>656

                    ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                      ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
            _ __      ,′        ``ヾミミミ
         ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
      ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
     / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
    ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
    / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;  そんなことを言うのは
  / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:
 ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:     この口かっ……んっ
 i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
  ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
  ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
   ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
   ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
    Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
   ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   ',
661優しい名無しさん:2014/06/30(月) 07:32:13.14 ID:NA4/Db6A
ロヒのふらつきは問題だけどね。
転んで骨折して処方停止になっちゃった。
662優しい名無しさん:2014/06/30(月) 08:02:30.28 ID:UQfZOPaj
寝てろよ
663優しい名無しさん:2014/06/30(月) 12:45:17.86 ID:HahbDSL5
>>651
片頭痛持ちとかドライアイ持ちとか
普通にスマホやPCやってても、眼のイヤな症状出るじゃねえか
何も眠剤を悪者にしなくても
医師や薬剤師は「大丈夫ですよ、安全ですよ」って毎回のように言うじゃないか
患者が楽になるような段階まで結果が出たら発表すればイイのに
これも同業者間の醜い争いの結果ということでしょうか
664優しい名無しさん:2014/06/30(月) 14:46:18.84 ID:VFHj3SxM
ロヒはキレぎわがはっきりするからデパスと同じくらい減薬きついし離脱症状かなりでた
それにかなりクセにもなったしやめれないからな
今はベンザリンに置き換えて断薬していくわ
665優しい名無しさん:2014/06/30(月) 16:13:09.97 ID:Q/u/hLp/
ロヒ無しじゃ眠れないよ・・・一生効き続けて欲しいのだが・・・
666優しい名無しさん:2014/06/30(月) 16:36:58.62 ID:CS0GFppu
アメルとサンド、一か月分出してもらえた。
通院の手間が減って楽だな。
処方料金も割安だしね。
667優しい名無しさん:2014/06/30(月) 17:31:31.19 ID:EvK37pl5
今はマイスリーとダルメートとセロクエルで寝てる。太ってきた
668優しい名無しさん:2014/06/30(月) 17:34:15.00 ID:Q67k7tRp
しにたい
669優しい名無しさん:2014/06/30(月) 17:35:07.08 ID:Q67k7tRp
テスト
670優しい名無しさん:2014/06/30(月) 17:35:32.04 ID:Q67k7tRp
テスト
671優しい名無しさん:2014/06/30(月) 17:36:04.63 ID:Q67k7tRp
テスト
672優しい名無しさん:2014/06/30(月) 17:41:14.05 ID:Q67k7tRp
テスト
673優しい名無しさん:2014/06/30(月) 17:42:08.57 ID:Q67k7tRp
テスト
674優しい名無しさん:2014/06/30(月) 17:44:30.95 ID:Q67k7tRp
死にたい
675優しい名無しさん:2014/06/30(月) 17:46:41.50 ID:Q67k7tRp
しにたい
676優しい名無しさん:2014/06/30(月) 17:59:58.60 ID:Q/u/hLp/
俺も死にたくなってきた
677優しい名無しさん:2014/06/30(月) 18:34:35.11 ID:rDMfZEmh
死にたい話は別スレあるでしょう。
678優しい名無しさん:2014/06/30(月) 18:40:30.34 ID:79pnSzbn
スレ違い
679優しい名無しさん:2014/06/30(月) 19:12:31.54 ID:ccEf2N6J
限界スレ行けよ
680優しい名無しさん:2014/06/30(月) 21:21:59.24 ID:9udtkK04
ヒルナミンってどんな効き方するの?
少量しか処方してもらったことがないから、いまだに効き目を感じたことがない。
あと、ドラールってやっぱり次の日残るの?
681優しい名無しさん:2014/06/30(月) 22:19:54.69 ID:ccEf2N6J
ヒルナミンは糖質以外の人が飲んだ場合、飲む拘束具
682優しい名無しさん:2014/07/01(火) 05:48:16.80 ID:WMx6aUT9
俺はヒルナミン勧められたけどハルで良いですって断っちゃったなあ
あれって睡眠薬ってより気分落ち着かせる感じなの?
683優しい名無しさん:2014/07/01(火) 09:06:18.56 ID:LtuZwMd+
強力な鎮静作用のメジャー
ヒルナミンとハルだと、例えるならカツ丼とざるそばぐらい違うもの
684優しい名無しさん:2014/07/01(火) 11:32:06.40 ID:GAoGrymm
もしくは、高級和牛ステーキ300gか、
サイコロステーキ100gぐらい違う。
685優しい名無しさん:2014/07/01(火) 11:43:43.01 ID:LtuZwMd+
サイコロステーキ(加工肉)な
686優しい名無しさん:2014/07/01(火) 15:13:07.82 ID:CHoYODep
ハルシオンは、出したがらない医師多くない?
俺、二カ所で拒否られてるけど
リフレックス45mg、デパス一日3mg、マイスリー10mg、サイレース2mgを服用しています
マイスリーを、ハルシオンに変えるのを希望しています
687優しい名無しさん:2014/07/01(火) 15:27:48.35 ID:LtuZwMd+
じゃあ3箇所目行くしかないな
688優しい名無しさん:2014/07/01(火) 17:17:30.10 ID:fNhmsgp4
デパスのほうが出したがらない医者多い
春じゃなくてアモバンでいいじゃん
689優しい名無しさん:2014/07/01(火) 17:27:40.61 ID:x7IZumif
春がベンゾ系なの最近知ったわ
690優しい名無しさん:2014/07/01(火) 17:37:33.76 ID:LtuZwMd+
デパスなど内科でもらえばいい
簡単にくれる
691686:2014/07/01(火) 18:00:07.19 ID:CHoYODep
>>687
今の医師は、ハルシオンはくれないけど相性いい感じなんで、ちょっと変えたくないんですね

>>688
アモバン、よささうですね。次、医師に言ってみます。
ちなみに、デパスは、どこでも断られた事ないですよ、内科と心療内科ですが
692優しい名無しさん:2014/07/01(火) 18:46:52.34 ID:Ks5Ef5V6
日本のロヒて味ついてないの?
693優しい名無しさん:2014/07/01(火) 19:29:04.85 ID:KsqncvLA
味はほんのり甘い系?
スニるとスースーするけど、口の中でスースーする感じはしないなぁ。
694優しい名無しさん:2014/07/01(火) 19:32:14.12 ID:LtuZwMd+
無味無臭だよ
ほんのり甘いのはデパス
695優しい名無しさん:2014/07/01(火) 19:35:30.87 ID:uQtCaz34
>>694
ロヒはほのかに甘いよ
毎日飲んでる俺が言う
696優しい名無しさん:2014/07/01(火) 19:43:53.33 ID:LtuZwMd+
自分も17年飲んでるが…味しねぇ…
697優しい名無しさん:2014/07/01(火) 19:45:00.45 ID:ZyqDocbS
舌下で飲むと苦い。
698優しい名無しさん:2014/07/01(火) 21:08:10.28 ID:Ks5Ef5V6
ほとんど味無いんじゃ、かつての外国みたいにレイープに使われ放題なのかな
699優しい名無しさん:2014/07/01(火) 21:49:16.21 ID:rzTqLrx5
ロヒに味付けてもいい。変な規制だけは勘弁だ。マイスリーも中身は苦い、あのくらいなら苦くてもいい。アモバンくらいまで苦いと考えものだが…。

明確にわかる味ってどんなんだろう?
自分でも飲んだ実感があれば服薬確認にも役立つと思うんだけどな。
700優しい名無しさん:2014/07/01(火) 22:02:25.19 ID:qKdB/a1u
アモバンの苦味の副作用を感じたことが無いが、
効果はきちんと発揮してくれる。良薬です。
701優しい名無しさん:2014/07/02(水) 00:11:41.88 ID:xlgqA6gP
エリミンほしい!!!
エリミンほしい!!!
エリミンほしい!!!
エリミンほしい!!!
エリミンほしい!!!
エリミンほしい!!!
702686:2014/07/02(水) 01:58:27.61 ID:Ax9UUK9d
よし、マイスリーからアモバンへの移行を、医師に相談してみよう

ただ、グッドミンからマイスリーに戻したばかりだから、ちょっと経ってからだな
703優しい名無しさん:2014/07/02(水) 02:49:05.56 ID:IIDbQpOU
基本的には、患者の方から、○○を処方してください
ってのは、言わないものなんだけどね

今飲んでる薬の効き具合に不満があるとか、自分の「症状」だけ伝えて
処方薬は医者任せが、一応の礼儀

でもまぁ、それで怒る先生って少ないけどね
704優しい名無しさん:2014/07/02(水) 03:07:44.33 ID:+i+O7eLy
>>703
リクエストしたら怒る医者もいたなぁ。
おっさんの医者。
705優しい名無しさん:2014/07/02(水) 03:53:24.21 ID:IIDbQpOU
>>704
プロの仕事にド素人が口を出すな、ってのが、その医師の言い分なんだろうな
言い方にもよると思うけど
706優しい名無しさん:2014/07/02(水) 05:31:00.26 ID:3kcxtrqF
マイ+ロヒ+リボで5時間睡眠
悪夢は出なかった。
目は覚めてるけど脳が重い。
707優しい名無しさん:2014/07/02(水) 12:55:09.70 ID:xlgqA6gP
>>706
リボって何?
708優しい名無しさん:2014/07/02(水) 12:59:49.31 ID:hh1XKv1d
リボトリールじゃないかな
709優しい名無しさん:2014/07/02(水) 13:04:18.08 ID:Jn9Db8s3
明らかに病状と違う薬を要求しても駄目だろう
あと医者に寄って癖みたいなのが有るからそれにも剃って無いとすんなり出さない
眠れない原因を対処しないといくら薬出しても無意味だろ

義務教育のうちにいろんな薬の偽薬を飲ませて味を覚えさせとくと犯罪防止に役立つのかもね
ポカリがやってる様に苦みをいくらでもごまかし様はあるのだけど
710優しい名無しさん:2014/07/02(水) 14:46:37.21 ID:Ax9UUK9d
>>703
うちの医師は、最後の方に
<薬はどうしますか?変えたいのとかありますか?>
とか聞いてくるよ
まあ、何言っても通るもんじゃないだろうけど
今まで、リクエストは拒否られてない
711優しい名無しさん:2014/07/02(水) 15:12:21.38 ID:3kcxtrqF
>>708
すいません。リボトリールで正解です。
睡眠増強のために眠剤に足して飲んでます。
712優しい名無しさん:2014/07/02(水) 15:14:54.29 ID:/Gu8UpDr
リクエスト出してたら紹介状に薬物依存の傾向ありって書かれた
713優しい名無しさん:2014/07/02(水) 15:39:18.93 ID:QMtjxzIa
>>712
医者から医者に渡す紹介状は親展。
封されてなかった?
714優しい名無しさん:2014/07/02(水) 15:58:21.07 ID:2DZAeELq
転院する気がなくても医者が自分をどう診断してどう思ってるか知るにはいい手段かもな
715優しい名無しさん:2014/07/02(水) 18:57:30.25 ID:7gfoMFxI
 
ある日、大きな封筒に入った紹介状が届きました

     _____
    / ヽ____//
    /   /   /
   /   /   /
   /   /   /
  /   /   /
  /   /   /
 /   /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  ∧_∧
 ( ・ω・)__.._______
 ( ⊃ //       /
 と____(∠_______/



  <⌒/⌒`ヽ、____
  </     ヽ    /
  ∠______/
716優しい名無しさん:2014/07/02(水) 19:31:17.57 ID:Ax9UUK9d
私の時は、転院の時に、紹介状が要らなかった
もしくは、私の目の届かないところで処理されていたのか
自立支援なのにね
717優しい名無しさん:2014/07/02(水) 19:40:13.06 ID:4YO4fhKR
差し障りのない内容の紹介状を患者に持たせて、「真の紹介状」を郵送やFAXで送るという手を使うことがある
718優しい名無しさん:2014/07/02(水) 19:58:39.57 ID:WaAafEqA
つーか患者を伝書鳩に使うなよと
719優しい名無しさん:2014/07/03(木) 00:08:31.54 ID:Dnp0bXgy
>>710
信用されてるんだよ
720優しい名無しさん:2014/07/04(金) 17:04:42.69 ID:FQZJp9gD
今日はアモバン、レンドルミン、pzc出された
721優しい名無しさん:2014/07/04(金) 22:00:13.96 ID:9T4ljU+j
pzcって何?
プロザック?
722優しい名無しさん:2014/07/04(金) 22:19:23.16 ID:GEVoElli
>>721
PROZACではなくピーゼットシーっていう古い統失の薬
非定型抗精神病薬が主流になってからはあまり処方されなくなった
プロザックは日本では認可されてないしこれからもされないだろうから個人輸入だけだね
723優しい名無しさん:2014/07/04(金) 22:49:25.76 ID:FQZJp9gD
>>722
統失の薬なんだ
724優しい名無しさん:2014/07/04(金) 22:51:07.30 ID:/G42TQgg
PZCなんて眠くならないよ
725優しい名無しさん:2014/07/05(土) 03:22:53.43 ID:9iImMPAy
マイスリーは以前飲んで頭が痛くなった
デパスは効果薄い
短期か超短期でおすすめおしえて
726優しい名無しさん:2014/07/05(土) 03:37:15.23 ID:X9dYQyRD
短期だったらやっぱりハルシオンかアモバンになるのでは
727優しい名無しさん:2014/07/05(土) 03:42:55.23 ID:ExGSmoxS
マイスリーって単体じゃほとんど眠くならなくて
ソラナックス飲んでからじゃないと本当に効かない
ソラナックス頓服だから毎日飲む分は処方されないし・・・
お医者様〜(´;ω;`)
728優しい名無しさん:2014/07/05(土) 03:48:49.67 ID:9iImMPAy
>>726
サンクス
でもオオサカ堂で取り扱いなかったわorz
729優しい名無しさん:2014/07/05(土) 03:50:52.21 ID:9iImMPAy
ごめんジェネリックがあった
今度使ってみる
730優しい名無しさん:2014/07/05(土) 03:53:24.48 ID:X9dYQyRD
>>728
アモバンの同等品ならオオサカ堂で売ってるよ。
ゾピクロンとかエスゾピクロンとか、選び放題。
731優しい名無しさん:2014/07/05(土) 04:02:21.04 ID:5ek//bbz
地に落ちた「リケジョ」
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/32562566.html

したたかな女
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/32814253.html

格下婚のススメ(水次祥子)
https://twitter.com/gazoudan/status/475638616610181121

 「家庭教師のトライ」という企業が「アルプスの少女ハイジ」の動画を
使ってテレビCMを放映しておりますが、女というのは子供の頃から
猜疑心が強く疑り深く更には嘘を平気でつく生き物であることを改めて
思い知らされました。幼少時から身に着けたこの技を使われたら、
正直で純粋な男性などひとたまりもありません。更に女性には涙という
最大の切り札まで持っております。これを男性が使うと先日の県会議員の
ように物笑いの種になってしまう。塩村の嘘泣きが効果絶大であったことを
見ればその威力がよく分かります。いずれにせよ一部の女性を除いて、
彼女等の多くは信用が出来ないことを如実に表していると思います。
http://www.trygroup.co.jp/cm/video/cm66/
http://www.trygroup.co.jp/cm/video/cm67/

 塩村のついでですが、4月の衆議院総務委員会で上西小百合議員が、
自民党議員から同様のヤジを受けていたと新聞で報じておりました。
しかし報じ方が塩村の時のように一面に大々的ではなく、社会面に
ひっそりと載っていたのですね。二番煎じではあまり報道的価値がないと
判断してのことでしょうか。塩村のマスコミ操作が如何に巧みで狡猾で
あったかを物語る出来事でございます。
http://ameblo.jp/d-hukkenn/entry-11888885015.html

●YouTube
「男性なんかいらない」、「日本は滅びればいい」http://youtu.be/VrZdXh6EClM
「尋常でない女たち」http://youtu.be/loPomUo7EXU
732優しい名無しさん:2014/07/05(土) 18:26:33.48 ID:OcdjucOb
金春まだもらってる人いる?
なんだかあの赤紫色がなつかしい
733優しい名無しさん:2014/07/05(土) 20:49:36.49 ID:V9hYSe/m
ロヒプノール+アモバンを処方されてたが、酒飲まないと寝れないとゲロったら
グッドミン+アモバンを処方された。

グッドミン・・・なにこのマイナーなお薬www
734優しい名無しさん:2014/07/05(土) 21:27:11.48 ID:i+5qzQAv
レンドルミンか>グッドミン
ロヒからレンドルとかダウングレードしてるじゃねーかw
735優しい名無しさん:2014/07/05(土) 23:16:42.56 ID:c/p0XCiF
グッドミン処方されてた事あるな

自分の場合、全然効かないっで言ったら、マイスリーに戻してくれたけど

一番ラムネっぽい睡眠薬だよね
グッドミン
736優しい名無しさん:2014/07/05(土) 23:18:08.06 ID:r40+/f6L
名前からして効きそうにない
737優しい名無しさん:2014/07/06(日) 03:00:25.31 ID:mhCOuNaD
抗鬱剤ではあるんだけど、テトラミドが、よく眠れるんじゃないかな

何の薬か説明されず、眠れない時の頓服として出されてた事がある
738優しい名無しさん:2014/07/06(日) 04:39:19.74 ID:pt6YBPsF
ネットかなにかでグッドミンのほうが先発のレンドルミンより吸収が良いって情報は目にしたかも
ネットの情報なんて当てには成らないけどな
科学的根拠も示されてないんだし
739優しい名無しさん:2014/07/06(日) 05:12:53.32 ID:3cCGhO97
医者にマイスリーを処方されてたんだけど
これだけじゃ寝れなくなってきた・・・言えば変えてくれるかな?
740優しい名無しさん:2014/07/06(日) 05:26:21.72 ID:K+AyEpg5
初診でレンドルミン処方されてあんまり効かなかったんで次行った時にそれ言ったらいきなりロヒになった俺もいるんでヘーキヘーキ
それはそうとロヒとエビオス錠を併用したら異様に睡眠時間延びたんだけど俺だけかな
741優しい名無しさん:2014/07/06(日) 06:07:12.31 ID:d+BH/YVW
>>739
医者は超能力者じゃないので、基本的には
処方してみる
 ↓
患者に効きを確認する
 ↓
処方の変更や増減をする
 ↓
患者に聞く

以下繰り返し

患者がやるべき事は、処方された薬を飲んで、症状がどうだったか「報告」する事
742優しい名無しさん:2014/07/06(日) 07:18:02.48 ID:3cCGhO97
>>741
サンクス
はよ終わりたいわこの人生
743優しい名無しさん:2014/07/06(日) 09:43:57.28 ID:8Ko8+H/o
アモバン飲んでて
寝る前はあまり感じないんだけど朝になると苦みがある
744優しい名無しさん:2014/07/06(日) 11:19:49.77 ID:7utgm4Hp
そうか
745優しい名無しさん:2014/07/07(月) 00:50:16.27 ID:Fup3h1JX
>>739
サイレースも欲しいと言ってみては?

俺は、最初からマイスリー&サイレースだったけど
746優しい名無しさん:2014/07/07(月) 00:57:00.50 ID:Fup3h1JX
ロヒって何かと思ったら、サイレースなのね
俺は、最初からこれが出てるから、すぐに出てくる薬かと思ってた
1年くらいはずっと飲んでるけど
これでも4時間くらいしか寝れないときがある
747優しい名無しさん:2014/07/07(月) 02:57:48.15 ID:zCE3AsVg
ロヒプノール、効かない。安定剤?代わり。
アモバン、ルネスタは覚醒する。なんか掃除とか料理とかしちゃう。
マイスリー、小人さん出まくり。運転とかしちゃう。
もう6日、30分の仮眠程度しか出来てない。
デパスとか一緒に入れても無理。
ねれないと、一日が長すぎる。
誰か助けてください。
748優しい名無しさん:2014/07/07(月) 07:07:31.03 ID:PLo4dSg3
布団に入ってないからだよおバカさん
マイスリー飲んで運転すると医者に言え
ネットに書いて助かるわけあるか
749優しい名無しさん:2014/07/07(月) 09:23:20.35 ID:kaXQ0DMM
>>748ありがとうございます。
マイスリーのことは医者に行って服薬やめました。
すぐに布団に入って目を閉じても、無意識に起き出してしまって。
昨日は辛すぎて弱音はいてしまった。
お目汚しすみません。
ここの人たちの意見の方が、頼りになる気がして。
ありがとうございました。
750優しい名無しさん:2014/07/07(月) 10:05:21.41 ID:VNnvvm/b
マイスリーとグッドミン、どっち飲んでも布団でボーッとしてるといつのまにか寝てるわ
751優しい名無しさん:2014/07/07(月) 17:09:02.56 ID:bPapsib1
正しい眠剤の使い方やね
752優しい名無しさん:2014/07/07(月) 23:35:03.08 ID:YawrjvmY
アモバン苦すぎて眠れないわ
753優しい名無しさん:2014/07/08(火) 01:41:59.89 ID:u0fJ8/zE
今度、マイスリーからアモバンに変えてもらおうと思ってますが
そんなに効くのかな?
苦いとかはどうでもいいよ
754優しい名無しさん:2014/07/08(火) 01:55:22.19 ID:u0fJ8/zE
リフレックス75mgに、デパス1日3mg、マイスリー10mg、サイレース2mgで全然眠くならない
暗くして布団の中だが
755優しい名無しさん:2014/07/08(火) 03:35:48.15 ID:hVPKFfDB
マイスリーとレンドルミン服用したけど、眠気こない
弱すぎるんかな
756優しい名無しさん:2014/07/08(火) 11:54:03.67 ID:z+RVQEEu
睡眠導入剤飲んだら眠気がくると勘違いしてるやつ多すぎ
眠気なんかない
飲んで布団に入って目をつぶってたらいつのまにか落ちる感覚だ
眠くなるの待って何かしてたらそりゃいつまででも眠らずにいられるわ
757優しい名無しさん:2014/07/08(火) 12:26:33.79 ID:hVPKFfDB
服用してベッドで目を閉じて三時間後の書き込みやけどな
758優しい名無しさん:2014/07/08(火) 12:40:47.81 ID:lRg5fVPq
>>757
耐性がついたか?
ロヒ追加でもダメなら四環系抗うつ剤追加
それでもダメならメジャーだな
759優しい名無しさん:2014/07/08(火) 12:49:41.47 ID:j0ztGXYm
ちゃんと医者に相談して薬の説明を受けたほうがいい
760優しい名無しさん:2014/07/08(火) 13:07:40.61 ID:hVPKFfDB
服用しだして2ヶ月も経ってないから、耐性がついたと言うより元々効きにくい体質なのかも?
次の通院日に、医者と相談してみるよ
761優しい名無しさん:2014/07/08(火) 19:00:18.68 ID:879lZEX6
導入剤飲んですぐ寝付けるときと全く寝付けないときの差が激しすぎて体がきつい
すぐに寝付けるときもあるから、医者も薬変えたがらないし
762優しい名無しさん:2014/07/08(火) 19:49:22.12 ID:z+RVQEEu
すぐ寝付けるときと寝付けないときのパターンを解析すれ
763優しい名無しさん:2014/07/08(火) 21:33:17.93 ID:sLWdh0ds
>>756
歌舞伎町・コマ劇場前で大量に女性が倒れていたのは睡眠薬のせいではないのでしょうか?
764優しい名無しさん:2014/07/08(火) 21:47:15.65 ID:0Pt6lYZs
だから何?
765優しい名無しさん:2014/07/08(火) 23:11:22.98 ID:sLWdh0ds
要するに、睡眠薬を服用しても眠る意思が無いと寝ないのではないでしょうか?
766優しい名無しさん:2014/07/08(火) 23:12:51.59 ID:erVwudPt
程度問題
767優しい名無しさん:2014/07/08(火) 23:42:48.93 ID:q3AkF/KJ
あの倒れ方は酒だけのせいじゃない。
薬が絡んでるな。
768優しい名無しさん:2014/07/08(火) 23:55:36.21 ID:g5v57ZuM
眠いのに寝付けなくて気が狂いそうだったけどマイスリーであっさり寝られた
幸せー
769優しい名無しさん:2014/07/09(水) 00:01:34.63 ID:oIa1ZH0T
>>768
今なんで起きてるの?
770優しい名無しさん:2014/07/09(水) 00:59:13.07 ID:KiWrGWbf
夢の中で書き込んでるんだろ
771優しい名無しさん:2014/07/09(水) 01:13:43.77 ID:DYKciNE+
昨夜の話なんじゃない?
772優しい名無しさん:2014/07/09(水) 11:16:01.65 ID:TWwou+7q
医者に離したほうがいいレベルだな
マイスリ飲んで寝れたと掲示板に書き込んでたと
773優しい名無しさん:2014/07/09(水) 16:14:08.03 ID:vAMtmj2T
今回、マイスリーからアモバンに処方が変わったけど、これ効くのかな
ロヒと併用だけどね
774優しい名無しさん:2014/07/09(水) 16:38:07.63 ID:QF58hLv6
苦いよ
775優しい名無しさん:2014/07/09(水) 16:52:02.34 ID:g6BjuMyD
眠剤飲まなくても眠れるようになりたい
776優しい名無しさん:2014/07/09(水) 17:13:26.09 ID:9T21n4JA
エスゾピクロンここ数日試してるが
俺には効かんようだ、苦味も感じない
メラトニンが意外といい
エチラームはちゃんと効く
777優しい名無しさん:2014/07/09(水) 17:16:15.20 ID:KjpT97c6
よく舌下で溶かすと効きが良いって言うけど虫歯にならないの?
778優しい名無しさん:2014/07/09(水) 17:16:38.88 ID:AHNU/rWO
意外といーよねメラトニン
779優しい名無しさん:2014/07/09(水) 20:30:03.66 ID:tfRuvz0W
転院したら、転院先でマイスリー扱ってなかった
アモバンでもルネスタでもハルシオンでもいいから短期型のやつほしい
マイスリーの代わりがユーロジンってなんやねん
半減期24時間の薬なんて持ち越しが怖すぎて飲めない
780優しい名無しさん:2014/07/10(木) 00:03:53.05 ID:I+6dbnem
マイスリーおいてない病院なんて存在するのか
781優しい名無しさん:2014/07/10(木) 06:08:22.70 ID:oyAa+XxD
マイスリーだけじゃなくアモバンもハルシオンもなかったの?
ありえんだろ
782優しい名無しさん:2014/07/10(木) 11:54:26.61 ID:kA4v79Va
エリミンほしい!
エリミンほしい!
エリミンほしい!
エリミンほしい!
エリミンほしい!
783優しい名無しさん:2014/07/10(木) 23:24:53.74 ID:nLUvxkJo
アモバン眠れるけど苦すぎ
変えてほしい
784優しい名無しさん:2014/07/11(金) 00:03:31.48 ID:uxmaIUbs
以前、マイスリー(Ambien)を個人輸入して1日50mgぐらい飲んでた。
3週間ぐらいたったある日、幻聴が聞こえた。怖かった。
せいぜい20mg/day程度にしておいた方が良さそう。

最近Ambienって個人輸入できるのかな?
785優しい名無しさん:2014/07/11(金) 03:12:25.31 ID:Pcve5iuc
マイスリー個人輸入とかNGすぎるだろ…
786優しい名無しさん:2014/07/11(金) 13:32:03.31 ID:g+/vvoqI
糖質とかアル中とか気違い専門の所だと超短期で幻覚見て暴れたりするから出さないんじゃないの
787優しい名無しさん:2014/07/11(金) 13:57:14.60 ID:PF+HVCvz
糖質と双極にマイスリーは出せない
788優しい名無しさん:2014/07/11(金) 20:41:12.84 ID:uxmaIUbs
ハルシオンはもっと出せないよ。
新しい超短期作用型の薬、発明されんかな?
789優しい名無しさん:2014/07/11(金) 22:57:53.19 ID:PF+HVCvz
ハルシオンは出るよ
出さない医者は出したくないという理由だけ
マイスリーは糖質と双極に保険適応がないんだよ
自分は糖質でずっとハルシオンとアモバンとロヒとテトラミドとルーランとヒルナミン
790優しい名無しさん:2014/07/11(金) 23:41:41.70 ID:o5kcP19A
アモバン苦いから変えてほしい
791優しい名無しさん:2014/07/11(金) 23:47:09.01 ID:zl6pAWgm
アモバンが一番効くと思うけど
792優しい名無しさん:2014/07/11(金) 23:56:38.90 ID:5Xlpa7Qp
神いっきが使ってた睡眠薬ってなんだろう
793優しい名無しさん:2014/07/12(土) 00:39:06.30 ID:FcOFsa/v
プロポフォール
794優しい名無しさん:2014/07/12(土) 05:13:34.87 ID:95U+mb80
それあかんやつやw
795優しい名無しさん:2014/07/12(土) 14:45:54.98 ID:QHQ3Ed1G
マイスリ大好きだから糖質と躁鬱には成らない様に注意してるな
まあ寝れずにきが狂ってなんかやらかして終わる程度だが
796優しい名無しさん:2014/07/12(土) 15:26:12.16 ID:GARyjB7S
眠れないと医者に伝えたらセロクエル100ミリを2Tとマイスリー10ミリ1Tとダルメート1Tとアキネトン1Tとロドピン1T処方された。
眠れますわー
797優しい名無しさん:2014/07/12(土) 16:49:26.97 ID:8DvSdJQO
睡眠薬こえー(゜ロ゜)  たった「1錠」で始まった認知症状「危険な週末」
ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405137737/
798優しい名無しさん:2014/07/12(土) 19:05:20.23 ID:TQdcAnBi
頑固な入眠障害になって早2年。
薬は、デパス⇒レンドルミン⇒ロヒプ(1mg)⇒ロヒプ(2mg)⇒マイスリー
⇒エバミール⇒アモバン⇒ベンザリン⇒リスミーと推移してきた。

アモバンが一番相性が良く、飲んでいた時期も一番長い。
最小量のアモバン7.5mgを半分に割って飲んでも充分効いて安眠できた。
「この調子だと、そろそろ薬無しでも良いかもしれませんね。」とドクターに
言われ、とても嬉しかった。
799優しい名無しさん:2014/07/12(土) 19:52:38.36 ID:Sk1c0OIB
アモバンからなぜベンザリンに移行したのかさっぱりわからん不思議処方だな
800優しい名無しさん:2014/07/12(土) 21:03:19.14 ID:b8B675Mm
アモバン苦いから変えてもらいたいんだけど
寝つけてるから変えないほうがいいのかな
他も試してみたいってのもあるけど
801優しい名無しさん:2014/07/12(土) 21:12:35.81 ID:lCG/+1jb
ここの住人で、うつ病じゃなく、ただ不眠症って人います?
802優しい名無しさん:2014/07/12(土) 21:15:30.80 ID:2xE7lU7q
憂鬱な気分は全くなくても、寝つきが悪いとか
眠りが浅い人は結構いるよ。

睡眠に満足しているのは全体の1/3程度、
4,5人に1人は不眠症。
803優しい名無しさん:2014/07/12(土) 21:16:43.98 ID:2xE7lU7q
誤:睡眠に満足しているのは全体の1/3程度
正:睡眠に満足しているのは全体の2/3程度
804優しい名無しさん:2014/07/12(土) 21:38:43.63 ID:4YggXVhv
満足派が2/3もいるのか、くそー(無意味な敵愾心)
805優しい名無しさん:2014/07/12(土) 23:22:32.76 ID:TQdcAnBi
>>799
鋭い指摘ですね、798ですが、途中送信してしまい、文章が途中まででした。

アモバン最小単位(7.5mg)の半分まで薬を減らし、最後の経過観察中に
副作用の「健忘」が起きてしまった。
アモバンを飲んだ後に食事や部屋の掃除などをした形跡があったが記憶にない。
ドクターに報告したところ、アモバン処方即中止、薬無しで様子を見て下さいと
言われてしまった。
薬無しでチャレンジしたものの、入眠に3時間位かかる、また途中覚醒してしまうと
いった具合でベンザリンの処方となった。
アモバンの後継として処方されたベンザリンやリスミーは、私には効果がなかった。

今回の診察で、ドクターは「もう出す薬が無いな・・・。」とだいぶ考え込んで
処方されたのがレボトミン。
薬を飲む以上、副作用は覚悟の上だが(アモバンで「健忘」が起きたように)

レボトミン:重篤な副作用、循環器障害による突然死(頻度不明)って
大丈夫なのかレボトミンって。
睡眠導入剤じゃなくて、抗精神薬(メジャートランキライザー)みたいだが。
誰か入眠障害(不眠)で、この薬服用した人いますか?
806優しい名無しさん:2014/07/12(土) 23:22:53.57 ID:/QwE0l/n
 
Goin' home, late last night
Suddenly I got a fright
Yeah I looked through a window and surprised what I saw
A fairy with boots and dancin' with a dwarf,

All right now!
807優しい名無しさん:2014/07/12(土) 23:24:50.87 ID:AGLVDPZ9
>>806
そんな夢見たいわ
808優しい名無しさん:2014/07/12(土) 23:36:24.57 ID:2xE7lU7q
部屋の掃除をするっていう健忘症状は何度か経験したことあるけど、
少し不思議だな。普段掃除しないのに。
809優しい名無しさん:2014/07/12(土) 23:52:50.39 ID:Sk1c0OIB
>>805
レボトミン飲むほどじゃないと思う
健忘なんてだいたい何にでもあるんだから
アモバンで寝つき良かったなら気にしなければよかったのに
ごく軽度の入眠困難なのにレボトミンで一気に廃人化する気がするわ
810優しい名無しさん:2014/07/13(日) 00:01:26.29 ID:eMB92oiV
メジャーとかは睡眠薬より確かにぐっすり眠れたけど脳の活動を止めて眠たくなる感覚で
頭働かなくて困ったよ
811優しい名無しさん:2014/07/13(日) 00:30:48.95 ID:UOLXA9mA
>>805
自分はうつ病も併発しているからレボトミン飲んでいるけど
不眠だけなら他の薬で良いと思う。
レボトミンの量はどの位処方されましたか?
自分の今の量は5mg×2。25mg出されていたこともあったけど
今では強すぎる。
812優しい名無しさん:2014/07/13(日) 00:42:55.01 ID:K/55S6Yo
うつ病にレボトミンってすごいな
残念ながらよく見かける「普通の処方」なのが嘆かわしい
813優しい名無しさん:2014/07/13(日) 00:53:10.32 ID:dTjcl4AG
>>811

レボトミン就寝前5mg×1錠という処方でした。
但し、翌日にも(眠気)が残るかもしれないので、最初は1錠を半分に割って
飲んでみて下さいとの指示でした。
しかし、錠剤そのものが小さい上に、線も入っていないので、割るのに苦労
しました。
814優しい名無しさん:2014/07/13(日) 05:10:49.50 ID:2eKE5WKA
ヤバい、1時間しか寝られなかった。
もう眠剤も効かない。
眠いダルイ、けど寝られない。
マズいなぁ。
815優しい名無しさん:2014/07/13(日) 05:16:35.33 ID:3wO41Irw
816優しい名無しさん:2014/07/13(日) 08:36:04.36 ID:9KvzFqCJ
アモパンは苦みが有る分効くんだろうとは思う
ルネスタじゃ眠れなかった

欧米でもルネスタ売れて来てるらしいけどおいらの感覚とは違うなと感じた

ssri絡みのほうが凄過ぎてもう寝れるならそれ死守って感じ
寝れないのは寿命がりがり削ってる感じがしてたし
凄いって逝っても服用でガチで死んでしまう処方薬もいろいろ有るから相対的にはたいしたこと無いよって部類に入れられてしまうのだろうけど
実際飲んで体験してない医者の説明は話半分程度にしか効けないw
817優しい名無しさん:2014/07/13(日) 11:45:22.03 ID:FtAJVOl0
眠剤ではないがヒルナミンとセロクエルのセットは良い。
それに足してロヒプとイソミタールとルーランとエバミールが
オレ的にはベストチョイス。
818優しい名無しさん:2014/07/13(日) 12:20:55.86 ID:JjmFvymI
起きてこれない人の方が多そうなチョイスだなw
819優しい名無しさん:2014/07/13(日) 14:09:34.68 ID:7WM6ssL1
ヒルナンデスは昼の番組です
820優しい名無しさん:2014/07/13(日) 15:44:54.83 ID:GTgrCrHS
最近はラボナとベゲA飲んでる
眠れるがきっちり三時間後に目が覚める
821優しい名無しさん:2014/07/13(日) 21:26:52.94 ID:N5tf1oD7
>>820
ラボナとベゲって、リクエストしなくても医者の方から出してくれたの?
いい医者だな。
822優しい名無しさん:2014/07/13(日) 23:23:29.21 ID:UOLXA9mA
>>813
その量なら副作用は
少ないと思います。
823優しい名無しさん:2014/07/14(月) 04:42:34.81 ID:rPuWKXrF
>>821
眠れない眠れないって連呼してたらどんどん強い薬になってったんだ
824優しい名無しさん:2014/07/14(月) 04:57:14.32 ID:smUoHX/D
睡眠薬
ロラメット0.1 2錠と
プロチゾラム0.25 1錠処方されてます

飲んでもまったく眠くなりません
どうしたらよいのでしょうか
825優しい名無しさん:2014/07/14(月) 08:19:58.99 ID:mmG0kMBS
>>824
量増やすか妥協点探るかどっちかしかない。経験上増量したら歯止めが効かなくなって廃人化する
826優しい名無しさん:2014/07/14(月) 13:23:57.30 ID:M+rfgllb
イソミタールって普通に出すもんか?
827優しい名無しさん:2014/07/14(月) 15:46:24.89 ID:TSp4Xcog
私の友人はこれを7錠ODして帰らぬ人となりました・・・・
くれぐれもODだけは
828優しい名無しさん:2014/07/14(月) 16:12:45.33 ID:2g8aUrub
希死念慮の訴えが今までなくて不眠だけなら出るよイソブロもラボナも
829優しい名無しさん:2014/07/14(月) 16:13:10.93 ID:rPuWKXrF
>>827
じゃあベゲAを3倍飲めばいけるのか!?
ラボナ50〜70で失敗したから次こそはと心に決めている!
830優しい名無しさん:2014/07/14(月) 16:22:54.44 ID:mmG0kMBS
>>829
マルチコピペにマジレスすんなw
831優しい名無しさん:2014/07/15(火) 00:57:44.96 ID:n+mkV3D7
今、マイスリー、レンドルミン、ベケタミンBを服用して、寝つけが悪く、すぐにおきてしまいます。
一度、ベケタミンBをユーロジンに変えて貰ったのですが、以前より酷くなり、元に戻りました。
昔に、ハルラックも処方して貰いましたが、効果が無しで・・・
何を、どの薬にして貰ったら良いか、アドバイスありますか?
832優しい名無しさん:2014/07/15(火) 01:17:47.48 ID:sRBz8lMz
薬を絶って初期化するしかなくね? なあに、眠れなくたって死にはせん。
833優しい名無しさん:2014/07/15(火) 01:52:47.23 ID:eHVTkJ/T
>>831
アモバンとロヒにしてもらっては?
834優しい名無しさん:2014/07/15(火) 03:18:13.83 ID:kVhvGoIp
>>827

イソミタールでですか?

1年ほど前に残しておいた粉のイソミタールを20袋位ODして約二日間位目覚めなかったみたいなんですけど、私は死にかけてたんでしょうか?
835優しい名無しさん:2014/07/15(火) 04:32:45.75 ID:dNUVc9gZ
>>834
さあ
836優しい名無しさん:2014/07/15(火) 05:37:16.07 ID:Jujx943r
ベゲあより強いのが磯見タールだったっけか
837優しい名無しさん:2014/07/15(火) 05:42:58.33 ID:LraYbL/Z
>>834
寝てたんだろバカ
838優しい名無しさん:2014/07/15(火) 18:35:16.70 ID:+l9953xJ
最強の強さの薬で眠れなく成ったら終わりだからな
弱い少量の薬で普段から眠れる様に維持しておくのは大事
薬増やすより布団買えてみるとかエアコン買い替えるとか家買うとか根本的な睡眠環境を整えたほうが長期的に薬無しで熟睡出来る様に成る
10年薬飲めばぐっすり眠れる様に成ってる訳じゃないし
839優しい名無しさん:2014/07/15(火) 20:56:49.51 ID:LraYbL/Z
だから系統違う薬でローテ組む
ロヒ4だけは外したことないが
840優しい名無しさん:2014/07/15(火) 23:19:35.67 ID:QviTm9IV
もう10年くらい眠剤飲んでるけど
大丈夫かなぁ・・・。

でも仕事してるから眠れないと困るし
入眠困難だから
フルニトラゼパム2ミリと
マイスリー10ミリ服用してる

週末だけは眠剤なしで眠るようにしてるけど
841優しい名無しさん:2014/07/15(火) 23:30:45.70 ID:LraYbL/Z
大丈夫
自分は20年以上飲んでる
842優しい名無しさん:2014/07/15(火) 23:47:20.70 ID:IBNjSC2m
デパスは毎日、それプラス
リスミー1月飲んだら次はレンドルミン1月、
でまたリスミーての繰り返して3年くらいか
843優しい名無しさん:2014/07/16(水) 00:13:47.92 ID:3fQx5S6v
>>835
本当、さあ?って感じですよね(笑)

>>837
確かにただ寝てただけなんでしょうね(^^;)

他のスレでも明らかに少ない量の薬で友人が死んだ、くれぐれもODだけは…って書き込みを何度も見かけたので釣られてしまったようです、お恥ずかしい。

お騒がせしましたm(_ _)m
844優しい名無しさん:2014/07/16(水) 02:50:14.42 ID:Ql9FrAh3
デパス・マイスリー・レンドルミン飲んでるけど、ほとんど効かない。
眠れず3時間くらい経って、もう薬の作用も抜け始めちゃう感じ。
薬変えてもらおうかな。
845優しい名無しさん:2014/07/16(水) 09:34:37.17 ID:BXaHOL8g
3時間たったらマイスリーの薬効消失してる
846優しい名無しさん:2014/07/16(水) 20:25:52.90 ID:wiY2X73y
アモバン飲んでると食欲なくなったりする?
朝起きてからお昼頃まで食欲がないんだけど
口に苦味が残ってるからかなって思ったんだけど
お昼すぎからは普通に食欲戻るし
847優しい名無しさん:2014/07/16(水) 20:39:57.35 ID:N6wNs2TC
じゃあ苦味のせいじゃないの
アモバン半年飲んだあたりから苦味なくなった
食欲ある
848優しい名無しさん:2014/07/16(水) 23:44:18.67 ID:f2s7jlbn
>>839
マイスリーからハルシオンのローテーションになりました。さて、ハルでよく寝られるかな?
おやすみなさい〜。
849優しい名無しさん:2014/07/17(木) 07:54:36.49 ID:O7FUrXGg
>>848
おはようございます、で、自己レス報告。
マイスリーが効かなくなってハルシオンにローテしてみて。

効いてた頃のマイスリーはスパッと意識が無くなるようなデジタルな効き方で抜けも良かったのだけど、だんだん作用時間内に寝られなくなって入眠作用が落ちてきて熟睡感が無くなってた。

ハルシオンは眠くなる感覚があってから自然と眠りに入れた、概ね30分。今のところ小人も中途覚醒も無い。久し振りに熟睡感がある。7時間しっかり寝た。抜けも良い。

耐性がでてきたらローテーション、いいかもしれない。医師の処方の見立てが功を奏した感じ。また効かなくなったらマイスリーに戻すかルネスタにチェンジの選択肢もある、多剤になるより単剤で入れ替えるほうが薬代も助かるし。
850優しい名無しさん:2014/07/17(木) 14:05:47.57 ID:dsl7B1sq
アモバンと、サイレース、それにレキソタン時にはデパス飲んでます

アモバンは、即効制ないけど、寝ると朝きちんと起きれないから困るね

メインの抗鬱剤は、アナフラニール
こいつも食後に飲むと眠くなってしまうから寝る前に変えるかな
851優しい名無しさん:2014/07/17(木) 14:42:43.30 ID:RmSzJjhO
ジフェンヒドラミンとか睡眠薬系はセックスの快感を倍増するってどこかで読んだけど、実際そうですか?
                 
852優しい名無しさん:2014/07/17(木) 14:48:20.76 ID:pSubVU1r
マイで十分だろ
853優しい名無しさん:2014/07/17(木) 19:42:46.94 ID:DH6NFWCJ
>>851
全然
854優しい名無しさん:2014/07/17(木) 21:29:18.63 ID:cyFXZVbb
昔、γ-ヒドロキシ酪酸(GHB)という麻酔薬を個人輸入して使ったことがある。
劇的に効いた。感動した。
何というか、生まれて初めて味わう多幸感というものまで感じた。
残念なことに、10年以上前に麻薬指定され、現在は違法な薬となってしまった。
言っておくが、使ったのは合法だった頃のことだよ。

その次に感動するような効き目を感じたのはハルシオン、アモバン、マイスリー服用の初日。
2日目からいきなり効かなくなる。
855優しい名無しさん:2014/07/17(木) 21:30:17.33 ID:0ASEP1rY
ええな
856優しい名無しさん:2014/07/17(木) 21:46:48.43 ID:sg9hKFSO
>>854
それ俺も個人輸入して使ってたわ。バイオなんたらって名前の南アフリカの薬品研究所のやつ。
味はまるっきち塩。料理に使う塩みたいな味でとてもじゃないけどジュース無しには飲めない。
最終的に俺と一緒に使ってた彼女の脳に障害が出て、言語構築能力と文章も幼稚園児みたいなものしかかけなくなって実家に戻された。
段々脳が壊れていく様子を身近で見てからGHBを輸入するのはやめたよ
857優しい名無しさん:2014/07/17(木) 21:48:57.85 ID:sg9hKFSO
>文章も幼稚園児みたいなもの
>味はまるっきち塩。

くそ、俺もじゃねーかww
858優しい名無しさん:2014/07/17(木) 21:50:00.11 ID:0ASEP1rY
睡眠障害を治したくて薬飲むのにメンヘラになるなんて本末転倒やな
859優しい名無しさん:2014/07/17(木) 22:09:11.40 ID:BPJ1yLuX
エチゾラムを スニッフしたいんですが、おすすめの混ぜものありますか?
http://i.imgur.com/NelNrJl.jpg
860優しい名無しさん:2014/07/17(木) 22:17:01.57 ID:Y0wFGYNR
あっちいって
861優しい名無しさん:2014/07/17(木) 22:23:00.52 ID:azeDi/iG
>>859
あほ
862優しい名無しさん:2014/07/17(木) 22:27:16.98 ID:BPJ1yLuX
径口、舌下より効きが早くていいのだか。。
863優しい名無しさん:2014/07/18(金) 00:46:32.04 ID:fOiQm0SE
ルネスタゲットした
効くといいなあ苦いらしいけど
864優しい名無しさん:2014/07/18(金) 09:31:54.28 ID:+MA640/y
>>859
一味唐辛子
865優しい名無しさん:2014/07/18(金) 11:24:42.67 ID:o1eucXIb
山椒もいいよね。
866優しい名無しさん:2014/07/18(金) 12:35:40.70 ID:dBHspvdK
>>862
もっと凄まじく強烈に効く方法知りたい?
肛門から直腸で直接とれば胃酸等で酸化されずに住む
867優しい名無しさん:2014/07/18(金) 13:57:21.97 ID:AM129QHg
アモバンからマイスリーになった
868優しい名無しさん:2014/07/18(金) 15:29:15.63 ID:41RpdkK3
今内科に入院中で、就寝前にヒルナミン20mg、ユーロジン4mg、ベンザリン10mgとサインバルタ40mg飲んでんだけど
入院してから昼間も横になってるだけで疲れないからかこれでは全然眠れなくなってしまって
看護師に言ったら、どうしても眠れなかったら注射があるんで注射で眠らせてあげますよって
すでにヒルナミン20mg入れたあとになんの薬の注射なんだろー
869優しい名無しさん:2014/07/18(金) 16:01:37.85 ID:bU4vMeAy
アモバンは苦い時と苦くない時がある
体調によるのかな・・・・
870優しい名無しさん:2014/07/18(金) 17:08:39.54 ID:hLog6zj1
アモバンは苦いよ。。
ベゲAが最強かな
871優しい名無しさん:2014/07/18(金) 17:59:53.33 ID:aXj/SiYK
ロラメットからフルニトラゼパムに処方が変わった

眠れるようになった
872優しい名無しさん:2014/07/18(金) 18:48:26.52 ID:nvW0LAS7
フルニトラゼパムとサイレース飲んでるの組み合わせてが自分には最適
873優しい名無しさん:2014/07/18(金) 19:23:27.76 ID:bDbUsnvz
>>872
フルニトラゼパムとサイレースって、名前が違うだけなんだけど…
まあ眠れるんだったら別にいいけどさ
874優しい名無しさん:2014/07/18(金) 19:58:39.60 ID:sqI8lxaU
新参なんだけど睡眠薬て昼寝しても夜死んだように寝れるのある?
夜勤→明けでどうしても昼5〜6時間寝る→夜一睡もできない→翌日の日勤拷問
っての回避したいんだけど
875優しい名無しさん:2014/07/18(金) 20:38:33.61 ID:/owG3Erd
シフターのミスで前の日20時まで働かせて
次の日の午前3時出社なんていうことをさせられたことがある。
人を人として扱っちゃいない。
でも、朝6時出社なら普通にあるよ。

ロゼレムのような薬使って根本的に治すか、
http://ameblo.jp/kyupin/entry-11472682833.html
メジャー・ トランキライザー使って一時的にでも眠るか、
http://plaza.rakuten.co.jp/piopiopio/8000/
ぐらいしかないと思う。
876優しい名無しさん:2014/07/18(金) 21:36:36.53 ID:sqI8lxaU
>>875
根本的に治すのはあんまり現実味が無いな…週一で必ず周ってくるシフトだし
メジャートランキライザーはジプレキサ飲んだことあるけど別に眠くならなかったよ…
877優しい名無しさん:2014/07/18(金) 23:02:04.54 ID:nvW0LAS7
>>873
872だけど、ごめん間違えたわ
フルニトラゼパムとソラナックスの間違いだった。
878優しい名無しさん:2014/07/18(金) 23:09:51.23 ID:vujM6inV
昔ばあちゃんが睡眠薬を毎食後飲んでいた。
じいちゃんが、婆さんの様子がおかしい! と言って家族でチェックして解決。
何のために処方されたのか忘れたけど笑った。
879優しい名無しさん:2014/07/18(金) 23:59:21.97 ID:L2X46Uxt
あまりに日中眠いので
フルニトラゼパムをやめて
マイスリーだけで寝てるのに

一日中眠くて仕方ないのは
もしかしたら
睡眠時無呼吸症候群なのだろうか・・・。
880優しい名無しさん:2014/07/19(土) 01:15:37.23 ID:Iqjetz6B
>>879
彼女と付き合ってた時はいびきあまりかいてないって言われてたけど…
まさか無呼吸なのでは?と最近思い始めてたところだ
881優しい名無しさん:2014/07/19(土) 05:09:20.35 ID:/xN/gRkQ
デパス2rとハルシオンだけじゃ寝れない毎日。
セロクエル飲んでる人いる?あれ次の日地獄にならない?
882優しい名無しさん:2014/07/19(土) 05:15:46.63 ID:h1pm4JZ/
俺が眠らせてやろうか
883優しい名無しさん:2014/07/19(土) 12:15:49.52 ID:Y1KDl8lg
>>881

飲み始め最初だけ午前中に残る感じがするけど、慣れると半減期(6〜8?)くらいでスッキリ抜ける
俺は6時間で目覚めてしまう
だが眠剤が効いてないんじゃないかってくらいにセロクエルに頼ってる感じがする

レボトミンンは長く効き過ぎだね
884優しい名無しさん:2014/07/19(土) 16:59:24.44 ID:doRbFYpM
セロクエルはダルいの持ち越しより太るのがダメだわ
885優しい名無しさん:2014/07/19(土) 22:55:15.96 ID:tetCTsHp
>>880

体重が7キロ増えたから
もしかしてと思っている。
前からちょっといびきかくらしかったし
でも無呼吸まではいかないと思うんだけど
886優しい名無しさん:2014/07/19(土) 23:25:05.31 ID:aHtMHhws
今日病院行ったら、薬制限キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
フルニトラゼパムがなくなって、ベゲ2錠から3錠になった。
いいのか悪いのか分からん。
887優しい名無しさん:2014/07/19(土) 23:45:44.17 ID:6JVkllms
>>886
今回の制限で強い方を多めにシフトするような処方になるのはなんか妙な話だよね。効かなくなるよりはマシなのだろうけど、バルビやメジャーが増える方向はいいことないよね。
888優しい名無しさん:2014/07/20(日) 00:08:58.24 ID:PxkcafyC
アナフラニール1日50mg、レキソタン1日15mg飲んでて、アモバン10mg.サイレース2mg飲んでる。
完全に眠くはならないのだけど、眠くてぼーっとしてる時間が長い
アモバンやサイレース飲んでからも、なかなか寝付けない
一度寝ると、6,7時間は寝るけどね
889優しい名無しさん:2014/07/20(日) 00:11:41.40 ID:WThGhPiy
今度、レスリンてのに挑戦してみる
本作用の鬱には効かないが
副作用としてよく眠れる、医者も眠剤代わりに出してるんだろ
890優しい名無しさん:2014/07/20(日) 00:47:38.16 ID:5xCdC+2G
レスリンかーいっぱい持ってるよ
ノンレム睡眠の量を上げてくれるらしいし合う人には合うと思う
ただ、個人的には色々と合わなくてやめちゃったな
891優しい名無しさん:2014/07/20(日) 12:41:44.94 ID:FOLftw9T
レスリンは俺には良薬   あとセロクエル
テトラミド追加したら夢ばかりみるようになった・・・
892優しい名無しさん:2014/07/20(日) 18:26:29.65 ID:9tM87frl
セロクエル飲んだら必ず悪夢みる。
893優しい名無しさん:2014/07/20(日) 18:57:14.26 ID:+2js1Fkv
>>892
サインバルタも悪夢すげーぞ。毎日焼き殺される夢とか爆殺される夢見る。
894優しい名無しさん:2014/07/20(日) 19:05:00.23 ID:VN+R/S5B
デプロメールの悪夢がひどいからテトラミド追加したら夢見なくなったよ
895優しい名無しさん:2014/07/20(日) 22:50:13.42 ID:LMMk47hg
つーかサインバルタは朝飲むからな。

あんまり睡眠に関係はないよ。
896優しい名無しさん:2014/07/20(日) 23:11:24.37 ID:vAAOXimA
たまにすごい悪夢見ることあるよな。
よくあんな妙なストーリーを考えられるもんだよ。
でも、おそらく自分の脳が考えたんだろうな。
897優しい名無しさん:2014/07/21(月) 01:04:44.73 ID:O6W7Pchx
悪夢は勘弁だな
今まで働いてきた人が複数出てきてトラブったり最近多いのが嫌いな芸能人が出てきてどうにもならない状況だったり
テレビも見てないのに何で嫌な奴ばかり出てくるのか謎

現実でも苦しい、夢でも苦しいマジ勘弁
寝てるだけで心が磨耗する
898優しい名無しさん:2014/07/21(月) 07:09:36.69 ID:Rvi16R6V
>>876
我慢して昼間起きてるしか無いんじゃねえか?
熱中できるものでも探したらいいんじゃネ。
899優しい名無しさん:2014/07/21(月) 07:31:06.07 ID:QZDCv62l
>>895
それがさ、担当医によって夕方飲めって処方してくるやつ多いんよ
900優しい名無しさん:2014/07/21(月) 10:28:41.36 ID:aIoGttxX
でも朝飲めばいいじゃん
901優しい名無しさん:2014/07/21(月) 18:16:44.52 ID:j8QM6L1d
悪夢辛いよなぁ。寝汗半端ないし
基本的に眠剤やら向精神薬は悪夢を見やすくなるのかな?
902優しい名無しさん:2014/07/21(月) 18:33:15.36 ID:1l8vLeG0
悪夢は見るようになるな
眠りが浅いせいなんだろう
目が覚めてすぐに夢占い見たりして安心しようとしたりする
903優しい名無しさん:2014/07/21(月) 18:49:41.24 ID:aIoGttxX
夢見ない
逆に眠剤飲まずにうっかり昼寝したときはすげー怖い夢見る
904優しい名無しさん:2014/07/21(月) 18:54:37.53 ID:Rp8Avlyw
ハル服用してるけど、変なヤツが出てきたよ
オリコとかいうヤツ、こいつが出てきてから動悸ひどくて
905優しい名無しさん:2014/07/21(月) 19:01:44.36 ID:Yk9NuxAb
そっかあ
906優しい名無しさん:2014/07/21(月) 19:51:33.77 ID:5plpqRFu
ハルシオン+クアゼパムです
クアゼパムは次の日も眠いですzzz
907優しい名無しさん:2014/07/21(月) 21:31:51.90 ID:w5zimTYG
オリコって何だ?
オリコカードで借金でもしたのか?

俺も最近毎日2,3回目が覚めるから、
明日、お姉さんの医者にリクエストしてみよっと。
908優しい名無しさん:2014/07/21(月) 21:36:04.52 ID:G0DkQwNx
サイレースと酒。
これでいつの間に寝ている。
909優しい名無しさん:2014/07/21(月) 22:18:59.76 ID:aIoGttxX
バカ発見
910優しい名無しさん:2014/07/21(月) 22:42:48.78 ID:4jUFCew4
>>907
マジウケたわ
911優しい名無しさん:2014/07/21(月) 23:42:22.36 ID:w5zimTYG
オリコって何?
本当にわからん。
新薬か?
912優しい名無しさん:2014/07/21(月) 23:47:12.38 ID:rjyFJytS
なにかのゾロの予感
913優しい名無しさん:2014/07/22(火) 00:11:52.48 ID:Alag802D
オリコで検索したところ、クレカ・キャッシング会社と歌手が出てきた。
もしくは文面から、夢に出てくるオリキャラか。
914優しい名無しさん:2014/07/22(火) 04:14:14.27 ID:NPaTUFIh
オリコカードは二重丸
915優しい名無しさん:2014/07/22(火) 10:38:34.30 ID:xZkO3TSZ
おまえらの不眠歴は何年?
自分は20年
薬を飲めば眠れるからたいした不眠ではないのかも
でも薬がなかったら眠れない
916優しい名無しさん:2014/07/22(火) 13:32:53.97 ID:Alag802D
薬を飲んでる時期はトータル3年くらいだけど、睡眠障害のくくりは20年じゃきかないかもしれない。
普通に寝て普通に起きるって感覚がよく分からない。
917優しい名無しさん:2014/07/22(火) 15:50:43.24 ID:4lX44pO5
>>911
オリジナルコンペディションを略してオリコ
918優しい名無しさん:2014/07/22(火) 16:04:23.41 ID:IpzDaWEE
>>916
よく17年以上放置できたな
919優しい名無しさん:2014/07/22(火) 16:25:08.49 ID:Alag802D
>>918
ただの夜型、寝坊助だと思ってたからね。
学生の時はしょっちゅう居眠りしてた。
社会人になっても朝つらくて、夜は遅くまで眠れなくて、なんでみんな早起きできるのか不思議だったよ。
そのうちガチで眠れなくなって、今に至る。
幼稚園くらいからそのケがあったから、25年はなんらかの睡眠障害だった。
920優しい名無しさん:2014/07/22(火) 19:37:00.68 ID:nBnWwd9Z
サイレースとアルコール最強。ただし、記憶がまったく無い。
そして眠気、ダルさがしばらく抜けない。
俺はメンヘラ界のカート・コバーンだ。
921優しい名無しさん:2014/07/22(火) 20:00:35.66 ID:uUCy/sTb
俺も子供の頃から不眠症だったよ。
早期覚醒や中途覚醒はなかったが、寝付きは非常に悪かった。
2,3時間眠れないことも珍しくなかった。
そういう意味では不眠症歴約40年だ。
922優しい名無しさん:2014/07/22(火) 20:33:18.30 ID:ntCbbJ5Y
受診して処方されてから何年なんだ
受診前の自己申告はいらねー
923優しい名無しさん:2014/07/22(火) 20:35:32.80 ID:j+5M0no0
>>920
じゃあそろそろその時だな
猟銃持ってるか?
924921:2014/07/22(火) 21:31:36.73 ID:uUCy/sTb
受診して処方されてからは、確か平成9年だったから17,8年目に入っている。
多くの医療機関で「心療内科」の標榜が掲げられるようになり始めたのは平成8年のことだ。
925優しい名無しさん:2014/07/22(火) 22:53:40.47 ID:lycJShk1
俺なんかハルラック一つ飲むのに、びくびくしてるのに
みんなよくそんなゴクゴク飲めるな
926優しい名無しさん:2014/07/22(火) 23:15:33.74 ID:uUCy/sTb
今日、お姉さんの医者に薬をリクエストしようと思ったら、
「最近、精神科の薬って、厳しくなってきてるの。」なんて女の子らしく
答えられちゃったから、薬増やしてくれなかった。くそ。
927優しい名無しさん:2014/07/22(火) 23:37:30.23 ID:2LGRA7PC
>>921

同じだー。
小学生の頃から寝付きが悪くて
布団の中で妄想してた。

で、朝が辛かった。
おまけに低血圧。
寝起きの機嫌は最悪。

若い頃に眠剤飲めれば楽だったのになぁ。
もうすぐ還暦。
928優しい名無しさん:2014/07/23(水) 00:07:39.55 ID:+CjvnWNa
ベンゾジアゼピン系なんて1シート飲まないと効きないし、ODは控えたいので
眠気の強い頭痛薬飲んでる。カフェイン入っているけど、カフェインの100や200mg
なんて何の効果も感じないので眠けだけが残る。これに耐性付いたらどうしよう。
レスタミンコーワかな。これすぐ耐性付く。メラトニンは悪夢が凄い。後がないよ
929優しい名無しさん:2014/07/23(水) 02:57:26.91 ID:XYNr6cm+
>>887
そうなんだよ…べゲ3錠になったら、朝の寝起きが悪くて会社に遅刻しそうになった。
かといって、効かないのを増やされても寝れなかったら困るしなぁ。。。
一応べゲを2錠半にして飲んだら、大丈夫なんだけど、皆のお勧めのピルカッターみたいなのないかな。
色々ググッたけど、どれがベゲみたいな糖衣錠?に向いてるのか分からないorz
今、カッター使ってんだけど、すんげえ時間がかかって困る

>>915
自分は重度うつだけど初めは不眠症と診断されて8年前からだけど、
元々寝付きが悪い方だったんだけど、その年数入れたら、中学くらいからになっちゃうな
眠剤飲まないといつまでも寝れなくて、仕事に行けなくなるのが怖いから、
眠剤飲んで、睡眠のコントロールしてる感じだなぁ
930優しい名無しさん:2014/07/23(水) 08:16:21.49 ID:O87PUIqQ
いつから不眠症になったかって言うのは凄い難しいと思うわ
昔から寝付きは悪かったけど本格的にひどくなったのは大学3年の就活が始まる時期だったかな
2・3日に1回しか寝れなくなってそのまま学校にすら行けなくなり留年
留年が確実になってからこのままじゃ卒業できなくなると思って
大学の相談室から保健センター行って初めてマイスリー貰ったんだわ
931優しい名無しさん:2014/07/23(水) 08:56:30.76 ID:MKb0862j
>>928
鼻炎薬、花粉症対策の薬
932優しい名無しさん:2014/07/23(水) 09:02:21.30 ID:MKb0862j
睡眠障害単疾患の人が多そうだね
自分なんかは糖質発病と同時だったから
いつから不眠とかすごくわかりやすい
小さい頃のことは覚えてないけど
933優しい名無しさん:2014/07/23(水) 15:23:53.91 ID:Zw4Y0kDe
>>899
自分もサインバルタ飲んでるけど、最初は夜服用だったな。そのときは20→40mg。
しばらくしてから60mgに増えて、昼間の眠気と夜の不眠が酷くなってからは朝服用に変えられたなー。昼間の眠気はなくなったけど、夜は相変わらず変わらなかったけど。

睡眠薬は去年、激しい離脱に耐えてやっと全て断剤できたけど、
嫁が病気で半身麻痺になってしまったり色々あってから、
また寝られなくなって睡眠薬に頼るようになってしまった。
ほんとに離脱が辛かったから、できれば睡眠薬は飲みたくないんだけど、寝ないと嫁の介護もできないし、ちょっとしんどい…。
934優しい名無しさん:2014/07/23(水) 17:10:26.65 ID:KcV1zrCt
鬱で受診する前に
育児ノイローゼで平成6年に初精神科受診
鬱で受診したのは平成13年
以来ずっとだから13年眠剤飲みっぱなし。

最初はサイレースとハルシオン
ユーロジンは残りまくってダメだった。
今はマイスリーとベンザリン
フルニトラゼパムはダメになった
抜けなくなった
935優しい名無しさん:2014/07/23(水) 18:16:06.32 ID:MKb0862j
フルニトラゼパムが抜けないって何?どういうこと?
936優しい名無しさん:2014/07/23(水) 18:44:50.07 ID:+CjvnWNa
>>928
レスタミンコーワでっせ。ぼったドリエルなんて誰が買うかよ
937優しい名無しさん:2014/07/23(水) 19:07:54.24 ID:ZM2roA9Y
俺は、睡眠薬2種規制を受けて
・マイスリ
・サイレース

そして抗精神薬のレボトミン飲んで静かに眠っている


他に高血圧の薬とかかぜぐすりとか下痢止めとかも
出してもらっているから、処方箋4枚とかザラ
938優しい名無しさん:2014/07/23(水) 19:25:26.49 ID:okgRhKbM
フルニトラゼパムとグッドミンでなんとか眠れてるが、一生飲んでも支障がないとか医師が言う。
他の薬との関係もあるだろうけど、明らかに筋力落ちてきてるから、早く治りたい…。
939優しい名無しさん:2014/07/23(水) 19:51:08.13 ID:yQxmX5Os
べゲ3錠っていうのもすごいな。
1錠だけでひどい頭痛に悩まされたので半分に割って飲んだ。
それでも強かったので1/4に割って飲んだが、頭痛は相変わらず。
結局やめた。
睡眠薬2種規制なんていうのがあったとは知らなかった。
お姉さんにリクエストしても処方されないわけだ。
940優しい名無しさん:2014/07/23(水) 20:08:43.35 ID:JT+yIncX
デパスは睡眠薬じゃないからおっけーだね
941優しい名無しさん:2014/07/23(水) 20:21:01.97 ID:loIMcI5T
マルチですいません

もう三日ほど睡眠不足なんですけど、クリニックの予約が五日先で
それまで手持ちのデパス50t、ソラナックス30t、ロゼレム20t
でしのがないといけません、今日から三日間きつい仕事でなんとか良い方法
はありませんか?

先ほどかかりつけの内科に相談したら、もうコンピューターで一括管理されていて
睡眠薬を重複して出す事はできないと断られました。

そのくせ精神科療法とかで2600円も取られました意味がわかりませんでした

とにかく眠りたいです。どなたかアドバイスを
942優しい名無しさん:2014/07/23(水) 20:40:38.00 ID:ZM2roA9Y
ベタナミン出してもらったら?
眠さふっとぶよ
943優しい名無しさん:2014/07/23(水) 20:45:46.71 ID:F5m5NK02
>>941
たかだか5日ならその量で普通何とかならないか?あほかよ
944優しい名無しさん:2014/07/23(水) 20:48:29.29 ID:loIMcI5T
>>942さん
レスありがとう、予約日が五日先なので精神科ではもらえません

内科ではおそらく出してくれない薬ではないですか
945優しい名無しさん:2014/07/23(水) 20:59:42.63 ID:yQxmX5Os
ひとまずドリエルかなんかでしのいだら?
946優しい名無しさん:2014/07/23(水) 21:12:31.94 ID:zrrT1XFA
>>941
アホの極み。
947優しい名無しさん:2014/07/23(水) 21:37:16.88 ID:8mLZk9aX
ラボナ
948優しい名無しさん:2014/07/23(水) 21:53:17.63 ID:V69SH5Y0
レスタミンが最高すぎる
体質的に耐性付かないから何度でも酔える
しかも安い
949優しい名無しさん:2014/07/23(水) 21:53:22.02 ID:loIMcI5T
>>943
>>946
返答ありがとう。
三日間に機械操作の試験があるんです。

オーバードーズはしたことが無いので翌日どうなるのかわかりませんから
迷ってるんです

>>945さん
ありがとう、ドリエルは全く効きませんでした
950優しい名無しさん:2014/07/23(水) 22:15:19.99 ID:MKb0862j
オーバードーズしたって何にも起きない薬しかない
眠くなるまで飲めばいい
それしかないって普段は何で寝てるの?
951優しい名無しさん:2014/07/23(水) 22:30:48.13 ID:yQxmX5Os
寝られんときは起きてるしかない。
そのうち知らぬ間に眠っている、というケースもある。
952優しい名無しさん:2014/07/23(水) 22:31:47.97 ID:ZM2roA9Y
>>950

眠らなきゃと思う心が焦りを呼び、よけい眠れなくなる
ねむくなるまで起きていて、眠くなったら自然に寝る
が一番だと日本睡眠学会がいってる

意外と眠剤なしでも眠れるかもよ?
てか、眠らなくてもいいんじゃないの?
翌日眠くなったら寝ればいいし
そうでないなら2回目の徹夜にすればいい

パソコンのOS入れ替えでもしてたらあっという間に
朝になるよ
953優しい名無しさん:2014/07/23(水) 22:40:44.61 ID:loIMcI5T
>>950さん
安心しましたodで寝ます
普段はアモバン10m、マイスリ5m,金ハルです。

おかしな処方である事は判っています

>>951さん
>>952さん
普段ならそれでもいいんですがね、ほぼ徹夜が3日です
954優しい名無しさん:2014/07/23(水) 23:43:23.62 ID:ZOe6Z+DE
>>953

短時間用ばっかりそんなに飲んで意味なくない?

マイスリーとサイレースで眠れない?
955優しい名無しさん:2014/07/23(水) 23:51:45.49 ID:kUG0wY/j
>>953
ODはしたことがないと言ってるのに、何で薬が足りなくなってるの?
次回の通院日まで足りる量が処方されるのが基本のはずだけど。
予約取る段で処方量より先の日付になるのが分かってれば
その場で医師呼べば処方箋書き換えてくれるはずだし。

複数の医者ハシゴしたり、
通院も適当な感覚で(「最近はあまり薬飲まないで済んでるので○日分でいい」、とか医者に注文)通ってるんじゃないの?
956優しい名無しさん:2014/07/23(水) 23:52:52.76 ID:MKb0862j
>>952
なんで私に言う?
別に何にも困ってないが
957優しい名無しさん:2014/07/24(木) 00:43:07.67 ID:4z5I7blk
>>953さん
指定された分だけ飲んでいたのですが、クリニックの予約日に資格の講習日を入れてしまい
入れてしまい診察日を変更しました。

まさかこんなに眠れないとは思わず予定が狂ってしまったのです。

>>956さん
勘違いです
958優しい名無しさん:2014/07/24(木) 00:47:32.38 ID:4z5I7blk
>>953×
>>955です
959優しい名無しさん:2014/07/24(木) 01:09:30.58 ID:o4OyfLn4
反跳性不眠だと思うが、睡眠薬と抗不安薬は交叉性があるので等価換算して
手持ちの抗不安薬で代用するのがいいのでは
960優しい名無しさん:2014/07/24(木) 03:05:02.96 ID:BzwMTQBY
1時にロヒプノール1mg、ユーロジン2mg、ベンザリン10mg、マイスリー10mg、ワイパックス1mg飲んだのに全く眠くならずに今に至る。
早く眠りたいよー。
961優しい名無しさん:2014/07/24(木) 07:53:46.33 ID:8dYNl+sm
【問題】
2011年、株式会社北海道勤労者在宅医療福祉協会(小内浩社長)は従業員から
訴訟を起こされたが、その理由は次のどれ?

A.強制的に購入させられていた赤旗の購読料返還
B.オルグによる精神的苦痛に対する慰謝料
C.別の使途に使われたカンパの返還請求
D.未払い賃金に対する請求
962優しい名無しさん:2014/07/24(木) 08:27:32.34 ID:X9XjWQfH
>>948
レスタミンって耐性付かないの?Webの情報の刷り込みですぐに耐性付くと思ってた。

緊急退避としての安定剤1シートも3日目になりいい加減マズいと思っている。
1シートが必要なんて酷くなるのは数か月に1回ぐらいだったのに、今回は意識があること
自体が辛くて今回は日に2回やっている。病院の夏休み前特例で来週薬貰えに行けるので備蓄は
困らないけど身体の方が心配だ。(飲まないと精神が持たない。悪だと判っても仕方がない)
ゾロフトから、抗鬱作用は?だけと一日中眠いし寝れるリフレックスに変えてもらおう。
この半年ゾロフトは飲まずに捨ててるから丁度いい。
963優しい名無しさん:2014/07/24(木) 09:20:01.49 ID:vsGI9c6W
医師に「薬に依存してしまってる」って相談した方がいいよ
964優しい名無しさん:2014/07/24(木) 10:22:15.35 ID:5CGvfyue
完全にクスリ依存のやつのヤバい発言だな
965優しい名無しさん:2014/07/24(木) 10:26:04.16 ID:X9XjWQfH
>>983
ちゃんと話しているけど
「そうやって飲まないでよ。サイレースでそういう事するのは絶対止めてよね」
で終わりです。医師も声に出して認められないけど自傷、自殺、ケンカ等で警察沙汰になるより
緊急避難的なOD(1シートぐらい)は仕方がないと考えているのでしょう。
ただし病院を掛けもちして常用するレベルはダメ絶対。
また、サイレースはアメリカの圧力で禁止される可能性があるのでダメ絶対のようですよ。

今日はセデスハイ買って来よう。
966優しい名無しさん:2014/07/24(木) 11:24:26.26 ID:X9XjWQfH
>>964
批難するのは良いけど、他に手があるなら教えてくれ。
無ければ上から目線の単なる中傷と馬鹿にするよ。
そんな状態なんで気分転換に散歩とか効果無いよ。
967優しい名無しさん:2014/07/24(木) 12:12:39.23 ID:HqsGji9H
>>962,965,966
OD前提の処方箋書く医師ってのがまずあり得ない。
書いたところで保険組合の方から突っ込み食らうからね。
そういう飲み方しているのが分かったら一気にその薬切ってしまうがまともな医者。
それとも医者のハシゴでもしてるの?
安定剤としか書いてないからデパスの個人輸入でもしてるとか?

>緊急避難的なOD(1シートぐらい)は仕方がないと考えているのでしょう。
妄想も大概に。
日常的なODが緊急避難?笑わせないで下さいな。
自分の意志で1錠ずつでも服用量を減らしていって、1日でも早く真っ当な服用量に戻すこと。
何の事はない、「薬は余るほどあるから、これだけ飲んでも大丈夫だ」と自分を甘やかしてる状態ですよ、今は。
そんな意識の持ちようだと、服用量は増えることはあっても減ることは絶対無いでしょうね。

>ゾロフトから、抗鬱作用は?だけと一日中眠いし寝れるリフレックスに変えてもらおう。
>この半年ゾロフトは飲まずに捨ててるから丁度いい。
この辺りからも貴方の薬に対する感覚がいい加減なことが分かります。
飲まない薬を半年も処方し続けてもらってるなんて税金の無駄。

>批難するのは良いけど、他に手があるなら教えてくれ。
上でも書いた通り、徐々に服用量を減らしていくのが王道であり唯一の手段です。
貴方はそれを端から諦めてしまっているようですが。
968優しい名無しさん:2014/07/24(木) 12:13:58.49 ID:o4OyfLn4
ヤク中逆切れ
969優しい名無しさん:2014/07/24(木) 13:13:59.32 ID:vsGI9c6W
眠れないのは躁だからだったりして
970優しい名無しさん:2014/07/24(木) 15:04:55.69 ID:5CGvfyue
全部>>967が言ってくれた
上から目線の中傷されても仕方ないだろ
自制心ないただのヤク中なんだから、馬鹿にされて当然
971優しい名無しさん:2014/07/24(木) 15:35:39.37 ID:X9XjWQfH
>批難するのは良いけど、他に手があるなら教えてくれ。
で「上でも書いた通り、徐々に服用量を減らしていくのが王道であり唯一の手段です。」
ベンゾジアゼピン悪役断薬スレから出て来たのかね?ストレス源が無くなってからの話だよそれは。

日常的なODが緊急避難、勝手に話を作らない欲しい。
緊急避難としてODだ。それが3日も続いてしまったので危機意識を持っているとも書いてある
サイレースを処方以上に飲むのも医師の言葉もあるけど自らも禁じている。

3錠/day処方だけど通常は2錠しか飲んでない。それで足りている。その余り。
違法な方法で入手している訳ではないんだよ。
メイラックスみたいな超長時間タイプじゃないんで3錠飲んでも血中濃度が安定するわけでわないからね。
それと飲まないで済むならそれにこしたことはない。
人によって波があったり波の高さが異常に高くなったり、置かれている状況自体も大きく違う。
寝逃げしかないときもある。マニュアル通りじゃすまないんだよ。
972優しい名無しさん:2014/07/24(木) 15:50:44.30 ID:X9XjWQfH
それとゾロフトの話だけど、5-HTPに変更済み。医師側としては医療品扱いとはいえ
薬価掲載されていない5-HTPを認める訳にはいかないだろうから伝えずに試すしか
なかった。(また5-HTPで効力が不足した場合に通院までの備蓄も含めてね。)
そして5-HTPでなんら変わりない効果が得られて、副作用まで消えた。
次回、ゾロフトを切る(実際は順次減らす)話をするよてい。
リフレックスは、過去に処方されていた時を思い出して飲み続けるのは無理と判断
したので希望は出さない。取り敢えずデパスハイで寝れるか試してみる。長期連用時の副作用は
これから調べるけどね。

それと医師からは、1か月分ぐらいの蓄薬は常にして置くように推奨されている。
個人経営のクリニック(医師は高齢)であることと、災害時などの物流が途絶えた場合を考慮してだそうだ。
973優しい名無しさん:2014/07/24(木) 16:45:43.01 ID:5CGvfyue
デパスハイとかラリってんのか
ODしなくても済む薬を医者と話し合って探すのが普通だろう
言い訳ばっかりだな
9741/2:2014/07/24(木) 16:53:41.63 ID:HqsGji9H
>>972
言い訳の多い男(女?)だねぇ。

>ベンゾジアゼピン悪役断薬スレから出て来たのかね?ストレス源が無くなってからの話だよそれは。
ベンゾ断薬スレなんて見たこともないし、断薬無条件に提示する手合い(m○nとか)は大嫌いだけれど、

>緊急退避としての安定剤1シートも3日目になりいい加減マズいと思っている。
>批難するのは良いけど、他に手があるなら教えてくれ
要は「ODまずいと思ってるんだけど、何かいい手はないか」ってことでしょ?
だからODを徐々にでも減らしていって、最終的には処方量の範疇で耐えられるようにしなさいって言っただけ。

>医師も声に出して認められないけど自傷、自殺、ケンカ等で警察沙汰になるより
>緊急避難的なOD(1シートぐらい)は仕方がないと考えているのでしょう。
これは医師の言葉じゃなくてアンタの都合の良い解釈(妄想)でしょ?

>日常的なODが緊急避難、勝手に話を作らない欲しい。
>安定剤1シートも3日目
>今回は日に2回やっている
1日2シート?で、これからもODを止める予定は無し。
十分「日常的」だと思いますがね。

>3錠/day処方だけど通常は2錠しか飲んでない。それで足りている。その余り。
この場合は医師に申し出て実際に服用している量(2T/日)に処方量を減らしてもらうのが筋。
余りとか、蓄薬とか書いてるうちはヤク中呼ばわりされても仕方ないよ。

>寝逃げしかないときもある。
安定剤を眠剤代わりにでも使ってんの?素直に眠剤出してもらえばいい話。

>マニュアル通りじゃすまないんだよ。
そういう時のために「頓服」って概念があるわけで、通常の服用量を過大申告して
薬を溜め込むって考え方自体がそもそもアウト。
975優しい名無しさん:2014/07/24(木) 17:03:51.81 ID:X9XjWQfH
メンドクサイ男(女?)だねぇ。
>>974>>972まで読んだ
ご意見無用
976優しい名無しさん:2014/07/24(木) 17:07:02.83 ID:CRdwseZZ
オオサカ堂のゾピクロン売り切れてる
9772/2:2014/07/24(木) 17:08:50.21 ID:HqsGji9H
>それとゾロフトの話だけど、5-HTPに変更済み。医師側としては医療品扱いとはいえ
>薬価掲載されていない5-HTPを認める訳にはいかないだろうから伝えずに試すしか
>なかった。
5-HTPってサプリでしょ?そういうのを服用してるってのも含めて
医者には自分の今の状態を全て話すもんだよ。
認める認めないの話じゃなくて、医師が把握してるかどうかが大事なんだよ。
医師の知らないところで、処方してるはずの薬を勝手に捨てられて、別の何かを勝手に何か服用してたら
医師に「もうアンタは診ないから二度と来るな」って言われても仕方ないところ。

で、この期に及んで
>次回、ゾロフトを切る(実際は順次減らす)話をするよてい。
嘘を医師に話すの?今ゾロフト全く飲んでいないんでしょ?
素直に話して一気に全量カットでいいじゃない。備蓄?ふざけるな。

>それと医師からは、1か月分ぐらいの蓄薬は常にして置くように推奨されている。
>個人経営のクリニック(医師は高齢)であることと、災害時などの物流が途絶えた場合を考慮してだそうだ。
これも聞いたこと無い話だな。よっぽど(近隣に他の精神科のない)田舎なのかね。
お薬手帳あれば、たとえその医師が倒れようと余所の精神科に飛び込めば済む話だから。
(初診は予約が〜なんてとこでも、状況が切迫してれば大抵対応してくれる)
実際に通ってたとこの高齢医師が倒れた(一時復帰はしたけど最終的に亡くなった)
ってパターンに出くわしたことはあるけど、近隣の別の精神科に問題なく引き継げたよ。
978優しい名無しさん:2014/07/24(木) 17:11:40.29 ID:nHjICwgS
ロヒ2mgよりクアゼパム15mgのほうが寝れる
979優しい名無しさん:2014/07/24(木) 17:23:16.25 ID:0JTIoXrq
>>974
分かりましたと言いながら、クソ食って死ねや。
980優しい名無しさん:2014/07/24(木) 17:25:55.99 ID:X9XjWQfH
メンドクサイ男(女?)だねぇ。
ご意見無用
981優しい名無しさん:2014/07/24(木) 17:27:00.56 ID:5CGvfyue
向精神薬を備蓄しろなんていう医者おるわけねーわw
982優しい名無しさん:2014/07/24(木) 17:43:52.21 ID:X9XjWQfH
セデス・ハイ(ピリン系)取り敢えず副作用の確認に1錠飲んだ
問題なければ寝る前に2錠飲もう
耐性付かないように今のストレスのピークが過ぎたら常用は止そう
通常辛いときは新セデス錠(非ピリン系)で十分だな。デパケンより動けるし
眠れる。これも耐性には注意。

>>めんどくさいヤツ
10年通院してから意見言え、処方通りで済んでたらこの板過疎ってるよ
983優しい名無しさん:2014/07/24(木) 17:46:10.27 ID:CRdwseZZ
なんでこんなスレでID真っ赤にしてるんだよ
ちょっと落ち着こうぜ
984優しい名無しさん:2014/07/24(木) 18:05:13.22 ID:X9XjWQfH
>>983
同意
985優しい名無しさん:2014/07/24(木) 18:19:35.03 ID:X9XjWQfH
>>983
引きづって悪いけど、「溺れる者は藁でも縋る」ってことを判ってないんだよ
この面戸草は
986優しい名無しさん:2014/07/24(木) 20:42:59.95 ID:IbkRA+5H
>>939
うん、処方される時に大丈夫かと思ったけど薬多過ぎだし減薬したい。
1回、処方減らされたら、もう増やしてもらえないから。
仕事は行かなきゃいけないから、どうしても早く入眠したい・中途覚醒したくない。
銀ハル2錠・デパス2錠・レボトミン4錠・べゲ3錠の処方なんだけど、
あ、あとパキシルとエビリファイ1錠も。
休みの前の日は、飲まないようにしてるせいか分からんけど、自分はもう眠剤に頼りだして
8年になるけど、耐性つかないんだよ。肝臓も至って良好だし。
987優しい名無しさん:2014/07/24(木) 20:49:30.98 ID:6AnAfgNs
>>985
俺もアホとかキツイこと言って悪かった。ごめんな
988優しい名無しさん:2014/07/24(木) 21:23:27.46 ID:HqsGji9H
>>985
自演みたいな真似までやって恥ずかしくないのかね。
お前にアホってレス付けてる奴なんてそもそもいないよ。
言い返せなくて悔しかったのか?ん?
通院歴長けりゃ偉いってもんでもないと思うが、俺も10年超えてるとだけは言っておこう、お坊ちゃん。
989優しい名無しさん:2014/07/24(木) 21:35:33.05 ID:X9XjWQfH
>>988
>自演みたいな真似までやって恥ずかしくないのかね。
妄想ってことは統合失調か大変だね
990優しい名無しさん:2014/07/24(木) 21:42:43.44 ID:5CGvfyue
自分は通院歴24年だからpgrしていいんだよね?
頓服以外は処方通り飲んでるよ

>>966でも気分転換に散歩とか書いてるが
誰もお前に散歩しろって言ってないw

こいつ触ったらあかんやつだったな
不眠云々の前に人格障害くせえ
991優しい名無しさん:2014/07/24(木) 21:51:24.21 ID:X9XjWQfH
しつこいよ
統合失調を見下す気はないけど、人格崩壊のレベルでマジ負けた。
恐れ入った。ゴメンよ。それぞれのやり方で早く病気治そうね。
これからモデム再起動してID変えるから、私にレスしても相手出来ないので
理解してね。
992優しい名無しさん:2014/07/24(木) 21:54:12.62 ID:zfyjJyqI
…と、書いてくれたのは東京都墨田区の「恥垢の品格」さん。
いやあ、こんな不思議な事もあるんですね。びっくりしてしまいました。
さてそれでは、リクエスト参りましょう。お聞きください。
レミオロメンで「粉雪」。
993優しい名無しさん:2014/07/24(木) 22:17:55.28 ID:F6FGkcg1
ドラール
994優しい名無しさん:2014/07/24(木) 22:39:07.93 ID:HncBayAT
次スレ
よく眠れる睡眠薬は?27錠目【不眠】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1406209098/
995優しい名無しさん:2014/07/24(木) 22:43:27.10 ID:ChHE43uP
>>994
スレ立て感謝です。
996優しい名無しさん:2014/07/24(木) 22:58:12.96 ID:9pOhSfHG
うめ
997優しい名無しさん:2014/07/24(木) 22:59:53.62 ID:dagptKko
やけに繁盛してると思ったら人格障害が降臨しとったのか
998優しい名無しさん:2014/07/24(木) 23:19:12.72 ID:5CGvfyue
意見ききに来ておいて
ド正論に打ちのめされて、顔真っ赤にして「ご意見無用」
>>983でID真っ赤落ちつけと言われてるのが自分だと気づかず「同意」
ODしないと自傷他害の恐れがあるほど医者とすらコミュニケーションもとれてない
危険だわ
こういうやつは閉鎖病棟にずっと隔離されてりゃいいのに

>>987はいきなり現れたが他にどのレスつけてんのか知りたいわ
じえのつだろうがな
999優しい名無しさん:2014/07/24(木) 23:26:22.22 ID:KFYSBvbS
1000ならみんな薬なしでもよく眠れる!
1000優しい名無しさん:2014/07/24(木) 23:28:09.53 ID:vsGI9c6W
1000ならみんな安らかに眠れ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。