本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-246

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
皆様へ>
■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。

相談者の方へ>
■相談の際はage推奨です。具体的な様子・症状を書いてください。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。
掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

■リストカットなどの自傷行為についてのご質問はここではなく専用スレでお願いします。
気分の悪くなる方もおられますので。

■あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。
御家族等,その人の治療に責任のある立場の方のご質問は、もちろんわかる範囲ですが、真摯に回答します。

■回答がなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張してみてください。

■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
悩みなどを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
また余裕があれば、似たような症状を検索してみてください。
(【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+F にてキーワードを入力)
他スレでも質問している場合は、セカンドオピニオンを求めている旨を書いた方が良いでしょう

■前スレ
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-244
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1386799767/
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-245
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1389887408/
2優しい名無しさん:2014/02/22(土) 22:24:35.28 ID:p3hh73uB
凄質スレ246記念パピコ!
3優しい名無しさん:2014/02/22(土) 23:10:19.74 ID:E05lF07/
>>1おつ!
4優しい名無しさん:2014/02/23(日) 01:21:52.70 ID:xRuE43Cs
ちょっとショックなことがあって
自尊心を粉々に砕かれて1年経ったが

1か月につき4日くらいの頻度で
とてつもなく気分が悪くなる
具体的に言えば

・18時間くらい寝る
・6時間くらい自問自答する
・今までの自分を責めて止まらない
・以前まで気にしていなかった過去つけた傷跡が目に付く
・他人との会話に集中すらできない
・好きだったゲームに集中できない
・独り言が止まらない
・普段は深い眠りにつくタイプだが、よく夢を見る
・煙草の消費が早い
・泣く
5優しい名無しさん:2014/02/23(日) 01:23:56.07 ID:xRuE43Cs
通院経験無し、投薬経験無し
なかなか治らないのでちょっと自分のことが心配になってきた

●聞きたいこと
・投薬とカウンセリングの違いはなんなのか?費用はどれくらいかかるのか?
・ただセンチな気分になっているだけか?それとも病なのか?
・あんまりお金もってないけど病院いったほうがいいのか?
6優しい名無しさん:2014/02/23(日) 03:20:23.35 ID:pFelZ59Y
質問させて下さい。

寝不足になると脳味噌クワンクワンする感覚は何でしょうか?気持ち悪くなってたまりません。

また、今年に入ってから布団に横になると、オモチャのピアノの様なメロディが流れて来たり、古いタイプのプリンターの様な音が聴こえて来たりします。聴こえてくる頻度は少ないとは思いますが、自分の聴こえて来た音量は結構大きめで、家族はどうやら聞こえていない様子。
これはもしかしたら幻聴というものなのでしょうか?幻聴がよく分かってないので、そうだったら精神科へ行くべきでしょうか?
7優しい名無しさん:2014/02/23(日) 14:20:17.21 ID:88XJVR2B
鬱の症状で、肩こりがよく言われますが、
どういうメカニズムで肩こりになるんでしょうか?

私も鬱で肩こりなんですが、以前は良く効いていた、
一般的な肩こり対策を行っても全然良くなりません。
8優しい名無しさん:2014/02/23(日) 14:49:25.50 ID:eAAPAQZJ
>>6
寝不足になれば誰でも程度の差こそあれ気持ち悪くなります。
「寝不足になって気持ち悪くならない」のはむしろおかしい事なのであなたは正常です。
脳みそクワンクワンや気持ち悪いのが嫌なら寝不足を避けましょう。

幻聴は普通人の声です。たいてい自分や家族の悪口を言っています。
つまりあなたのそれは幻聴ではなく耳鳴りの類と思われます。
耳鼻科受診が適切でしょう。
9優しい名無しさん:2014/02/23(日) 15:03:01.65 ID:eAAPAQZJ
>>4
1か月に4日くらいなら特におかしくはないです。
想像ですが、その4日以外の日に心身に負荷がかかっていませんか?
夜遅くまで仕事が有る、もしくは遊びに出かけている、気疲れのする恋人がいる、など。
その4日以外の日に、睡眠と休養をきちんととるようにしてみましょう
(以前はこの睡眠時間で平気だった、と言うかも知れませんが、人は老化します。
去年平気だったことが今年は無理という事はあるのです。たとえ20代でも)

毎晩定時に帰りどこも出かけず睡眠も8時間とって食事のバランスも良いなら
精神科受診を考えても良いかと思われます。

>>5
医者がやるのが投薬で、カウンセラがやるのがカウンセリング。
後者は患者のものの考え方を矯正していこうというものです。
投薬治療はおおよそですが月2回通院で、診察費薬代込みで3000〜5000円くらい。
カウンセリングは保険のきくきかないで差があり、1時間1000〜5000円くらい。
(30分単位だったり、40分単位だったりもします)

センチになってるか病気なんかは医師が診断します。
推測ですが、その1年前の自尊心云々は無関係でしょう。

休日に寝過ぎたり泣いたりすることで仕事に影響が出てないなら受診の必要はありません。
仕事に支障が出ている、または出そうなら受診した方が良いでしょう。
10優しい名無しさん:2014/02/23(日) 15:13:06.65 ID:6g2BPqJ1
前スレ>>994です
左手にのみ無数に傷痕があり、左手にのみシュシュみたいのつけてるので自傷は間違いないと思います

こちらから触れることなく何があったのか話してくれるまで近づき過ぎないよう様子見たいとおもいます
11優しい名無しさん:2014/02/23(日) 15:48:25.12 ID:3o/jptv1
40代男、障害年金用の診断書作成についての質問です。

日常生活能力の判定とありますが、これはどのような基準で判断されるのでしょうか?
私の場合(家内と相談をした自己判断では)
(1)適切な食事:買い物も料理も後片付けも全て家内がします。三点食べってできません。
一人の場合は何も食べない、もしくはせいぜい外食かカップラーメンが限界です。
(2)身辺の清潔保持:風呂はこども達が洗い、準備をしますが、私は3日1回くらいの入浴です。
洗髪も週に1〜2回、体を洗うのは月に1回あるかないかです。
もちろん、洗濯も一切できず、一人暮らしの時は洗濯物を最高3ヶ月ためたこともあります。
なので、あまりに汚れると購入もしくはそのまま着て過ごしておりました。
(3)金銭管理と買い物:収入よりもクレジットカードの支払いが多く、キャッシングやリボで
支払うことがここ一年ほど続いております。3日で100万消費したとかもざらですし
現在も貯金は無く、子どもの学資保険を解約し、全て株に投資をしています。
(4)通院と服薬:家内に促され、服薬をしています。ただ、医師に病状を伝達する行為は苦手です。
1211:2014/02/23(日) 15:49:43.01 ID:3o/jptv1
(5)他人との意志伝達、人間関係:友達は一人もいませんし、苦にもなりません。人がいると気を使ってしまい
なので職場、家族といる以外は一人です。
集団で何かをするのは大嫌いなので、基本社会の集まり(PTA、こども会など)には一切参加をいたしません。
職場の飲み会も理解不可能なので極力参加をしておりません。
相手が何を考えているのか分からないことが多く、明確な指示以外は理解が出来ません。
特に曖昧な指示を受けると混乱をしてしまいます。
(6)身辺の安全保持及び危機対応:常に死にたいという観念が頭から離れません。
事実、家族にも迷惑をかけているので死んだほうが遺族不可年金なども含めて
金銭的には楽な生活を送れるようになると思うので、家族のためにも死んだほうが良いと考えています。
(7)社会性:規則性のあるものならば対応は可能。
ただし、予想外の出来事が発生した場合、パニックを起こしてしまい、他人に助けを
こうことが出来ない状態に陥ってしまう。

医師よりは既に双極2型、アスペルガー、器質性パーソナリティ障害、頭部外傷性後遺症
の診断を受けております。
家内と相談をした自己診断の結果ではありますが、a,b,c,d(?)に該当すると
思われるでしょうか?
仕事は公務員、現在週4日、残業無しで勤務をさせていただいております。
以上よろしくお願いいたします。
13優しい名無しさん:2014/02/23(日) 16:26:43.47 ID:w4nc4jqv
>>12
専スレで聞いた方が確実。
ただ>自己診断の結果ではありますが
自己診断は何の意味も成さないですよ。
14優しい名無しさん:2014/02/23(日) 18:01:12.72 ID:NQMvoG4+
>>7
ストレスレベルが高いと炎症が起こりやすいとか言われてる
あと単純に不安・緊張で、文字通り肩に力が入っているのかもしれない
デパス効くよ(依存するけど)
15優しい名無しさん:2014/02/23(日) 18:34:34.26 ID:pHtpsxif
【よくある質問集1】

■精神科・心療内科はどこが違うの?
基本的に精神科・心療内科には、違いはないと考えて大丈夫です。
「精神科」の看板では世間の目が気になる患者への配慮から、
その医師の専門が精神科でも、「心療内科」と掲げてあるところもあります。
一方、医師の専門が内科なので「心療内科」としてある場合もあります。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンペ−ジなどには、
精神科と明記してあったりするところもあります。
つまり、その医師や病院の専門に応じ、標榜の仕方はまちまちです。
従来の概念では、心療内科=胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と
定義されていたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
ただし、心療内科では、躁鬱病や統合失調症などは扱いませんので、
精神科を受診してください。

■神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味しています。
取り扱う病気は様々ですが、例えば神経痛全般・パ−キンソン病・アルツハイマー・
進行性筋ジストロフィー・偏頭痛・トゥレットなどです。
神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、自分は何科にかかるべきだろう?
と思ったら、スレで聞いてみてください。

■オ-バ-ド-ズ【overdose】(OD)
薬の適量超過、大量摂取のこと。
[麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い]
16優しい名無しさん:2014/02/23(日) 18:35:05.74 ID:pHtpsxif
【よくある質問集2】
■初診時の費用はどのくらいかかるか。
薬代込みで4000〜6000円程度が相場でしょうか。
1万円持って行けば、まず足りないことはないでしょう。
次回からは、処方箋などにもよりますが、3500円前後。
自立支援医療制度などがありますから、有効に利用してみてください。※保険証をお忘れなく

【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part29
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1380380120/

■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1

■障害年金については障害年金スレの回答者の作られたテンプレがあります。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html

■関連スレ
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.68
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1386434488/

★★モナーのなんでも相談室新築本院1★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1371263630/

★★モナーのなんでも相談室〜メンヘルサロン分院〜37
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1381460629/

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」151
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1390839003/

※薬に関する質問はどのスレでも命にかかわります。
どんな回答をされても最終的には医師の判断が当然優先されます。
モナー薬局でも適切でない回答がある場合がありますから、あくまで自己責任で。
17優しい名無しさん:2014/02/23(日) 18:36:14.96 ID:pHtpsxif
【参考問い合わせ先一覧】
・全国精神保健福祉センター一覧
 http://www.mh-net.com/other/ichiran3.html
・全国保健所一覧
 http://www.phcd.jp/HClist/HClist-top.html
・全国のいのちの電話一覧
 http://www.find-j.jp/zenkoku.html
・こころの耳 
 http://kokoro.mhlw.go.jp/ (厚生労働省。二段目左側に相談先一覧表示のボタンあり)
・発達障害者支援センター一覧
 http://www.rehab.go.jp/ddis/ (厚生労働省作成。ページ上部の「相談窓口」をクリック)
 http://www.autism.or.jp/relation05/siencenter.htm (日本自閉症協会作成)
・救急車を呼んだ方がいいのかな?病院へ行った方がいいのかな?
 迷ったら救急相談センターへ
 http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/soudan-center.htm
・全国精神科医療機関ホームページ集(八千代病院作成)
 http://www.mh-net.com/link/home00.html

・一般社団法人 日本臨床心理士会
(一般電話相談、及び自死遺族ラインあり)
 http://www.jsccp.jp/
・臨床心理士に出会うには
(カウンセリング機関検索サイト。臨床心理士会HPからのリンクです。)
 http://www.jsccp.jp/near/
・いのちと暮らしの相談ナビ全国版
 http://lifelink-db.org/
(NPO法人 自殺対策支援センターライフリンクが運営する検索サイト)

※このスレで各団体等の正当性を保障するものではありません。連絡等はあくまで自己責任でお願いします。
 (242スレ改訂版)
18優しい名無しさん:2014/02/23(日) 18:37:25.56 ID:pHtpsxif
■追記:回答者の方へ>(203スレ以降記載)
最低限、思いやりを持って回答してください。
質問者の人間性を極度に叩かないようにしてください。
病名を決めつけて回答しないでください。

■次スレはレス番号=940を超えたあたりで、宣言してから立てるようにしましょう。
立てられなかった場合は、次の方がチャレンジをお願いします。

■コテハンは売名行為と捉えられがちで、スレが荒れる元です。ご使用は控えめに。

■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!!  

※ テンプレは以上で終了です。
※ 194スレ-200スレ前後のフォーマット(現在のテンプレの基本)を元に若干補正、238スレより使用
19優しい名無しさん:2014/02/23(日) 18:39:03.29 ID:pHtpsxif
(*231スレからテンプレ外として記載)

追記:
■相談スレのため、この場では、回答者同士での意見交換は避けるようにお願いします。他の回答者へ意見したり、
回答者同士が直接やり取りする必要がある場合は、「自治スレ」、病気・薬関係のスレ、「学問板」等、適切な場所へ移動してください。
(自治スレのルールでは、個別スレの問題を自治スレで話し合うことを禁止してはいません)
 【参考:テンプレ1=■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします】

■回答者の方は相談者の方へ語りかけてください。
複数の回答者で意見が異なる場合、各々が独立して相談者へ回答してください。
たとえ考え方が違っても回答者同士で直接会話(独り言を含む)しないでください。
 【参考:テンプレ1=■〜異なる回答がついたとしても〜】

■言葉遣いにお気をつけください。スラングなどに不慣れな相談者の方も居られます。
 【参考:テンプレ5追記ほか】

■医師・カウンセラーの技法の意味を理解た上で回答してください。
学術的根拠を欠く言葉の上だけの「優しさ」や「思いやり」は相談者の精神を余計に危険にし、回答者の精神も蝕みます。
技法を理解できない回答者は自分の主治医等にお聞きください。技法を誤解した人でスレが荒れると水準の高い回答者が去ってしまいます。
 【参考:テンプレ5追記全般】
20優しい名無しさん:2014/02/23(日) 20:41:25.42 ID:X4qoQRVx
質問させて下さい。

今製造業でクローズで働いて1年経つ者ですが、
入社してから3か月パワハラに合い、上司から半年間無視され
他の部署の人からも笑いの対象になっています。

この状況に耐えられなくなり、転職サイトで映像制作(アダルト)の
ADの仕事に採用になったのですが、仕事についていけるか
不安です。焦らず今の職場で耐えて、転職した方がいいのでしょうか?

今焦燥感でいっぱいです。
21優しい名無しさん:2014/02/23(日) 21:19:43.98 ID:eAAPAQZJ
>>20
不安なしで転職するのは不可能です。不安は常にあるものと覚悟しましょう。
それが嫌なら転職は諦めてください。
現在の職場に耐えるか、転職先の不安に耐えるかのどっちかです。
何もかもあなたにとって都合の良い職場はありません。

個人的には、現在の職場で笑われないような仕事ぶりをする事に専念するのが良いと思います。
勿論「こうすれば今すぐ笑われなくなる」という方法はないので時間はかかりますが。
22優しい名無しさん:2014/02/23(日) 22:03:35.74 ID:LPjPhEY2
>>焦らず今の職場で耐えて、転職した方がいいのでしょうか?

今の職場で耐えるのか転職するのかどっちだよww
障害者は日本語不自由すぎ
23優しい名無しさん:2014/02/23(日) 22:27:56.12 ID:w4nc4jqv
>>22
自己紹介乙
24優しい名無しさん:2014/02/23(日) 22:43:38.75 ID:LPjPhEY2
よっしゃさっそく1人目ゲット
>>23
障害者って図星突かれるとほぼ100%反論できずに話そらしちゃうよね 分かるよ(´・ω・`)
25優しい名無しさん:2014/02/23(日) 22:43:48.24 ID:lTTg+/Ew
>>20
>この状況に耐えられなくなり、転職サイトで映像制作(アダルト)のADの仕事に採用になったのですが、仕事についていけるか

病名は?
なんでわざわわざヤクザな業界に転職するの?
判断力欠けているとしか思えない。

AV業界なんてやめな。
職歴汚れて堅気の会社じゃ採用されなくなる。
やめておけ。
26優しい名無しさん:2014/02/23(日) 23:48:03.56 ID:w4nc4jqv
図星も何もここにいる時点で精神障害でしょ?
俺も君も。
健常者でただ煽りに来る人は「健常者」だと思ってるけど
実際は人格障害か何かだよ。
27優しい名無しさん:2014/02/24(月) 06:12:07.78 ID:Tb+vTnM+
>>20です。
皆さん有難うございます。
自分自身でも考えた結果、内定を辞退する方向で考えています。

病名は先天的発達障害と強迫性障害です。
自分でも今の職場から逃げ出したくて
判断力がかけていたと思います。
焦って入って失敗してしまうのがオチですね。
もうちょっとゆっくり冷静に探したいと思います。
28優しい名無しさん:2014/02/24(月) 08:23:10.98 ID:05JJK8ZA
心療内科のお医者さんからADHDという診断をされているのですが
ADHDは聞き取り調査みたいなことだけで判断するんですか?
もっと何かしらテストみたいなことをしたり、もっとしっかりした確認方法はないのですか?
29優しい名無しさん:2014/02/24(月) 12:56:51.28 ID:bv2XctTT
>>28
アスペルガー症候群の診断を最近受けたものだけど
発達障害だけに限らず、精神障害はすべてそんなもんだよ。
所謂、外科的な明確な事例がある訳じゃなく、ただ現実起こっている症例に
当てはめているだけ。
だから医者によって診断も変わる。(もちろん相手はプロだし
色んな事案を見てきてるわけだから大きくズレルことはないみたいだけど)
俺は若年性アルツハイマーを疑ってたから脳波検査などMRIとかお願い
したけど、明確な損傷は見られないと言われた。
30優しい名無しさん:2014/02/24(月) 15:50:21.01 ID:HvVT5VYN
アラフォーのパニック持ちです。
最近大きな発作は起きなくなり、外出もほぼ問題なくできるようになってきたので、
社会復帰(まずはパートからでも)できないかなと考えているのですが、
これまで数回の短期派遣の経験しかなく(最長1年)、資格もなく、更にここ8〜9年無職だったため、
一人で就活するのはちょっと難しいかなと思っているのですが、
私のような者を支援してくれる制度はありますか?
自分ではハロワと自治体の福祉課くらいしか相談先が思い当たらないので
他にも相談できる施設などあれば教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。

パニックだけでは手帳が貰えないと聞きますし、
障害者雇用制度を利用できないとなると本当に厳しそうで、
せっかく体調が良くなってきたのに、気分が滅入ります・・・。
31優しい名無しさん:2014/02/24(月) 16:06:01.03 ID:UR0AITLz
たとえ障害者雇用制度利用しようとしても精神には厳しいよ
お住まいの地域生活支援センターあったら聞いてみてはどうでしょうか
32優しい名無しさん:2014/02/25(火) 01:16:34.09 ID:RpH1hksg
うつ病の治療を受けて完治となったんですが、薬を止めて1、2ヶ月経った今、気分の波が激しいです。
気分が落ち込んで、頭が重くなり、横になって1〜3時間くらい何もしたくなくなります。

食欲睡眠欲はありますが、それに楽しさやリラックスを感じません。
気分がすっと楽になる時もありますが、一日中続いている感じではありません。

うつ病は、薬を止めた後も体調に波があって、次第にその波の間隔が治まっていくと聞いたんですが
本当にそうなんでしょうか?

再発してるのかなと思うんですけど判断がつきません。
薬飲みたくないから診察もあんまりしたくないです。
33優しい名無しさん:2014/02/25(火) 01:22:24.18 ID:4Kub8Qmk
前から歩いてくる人と必ずぶつかるか、ぶつかる直前によけないといけないんだけど
なんで??
34優しい名無しさん:2014/02/25(火) 02:45:18.11 ID:VQcKzSUi
>>32
薬を飲みたくないという理由はなぜ?
理由はひとつではないかもしれないので、
思いあたるものは全部書いてくれれば回答の助けになるかもしれないです

それとは別に、仕事をしている人?あるは学生?
学校や職場からのストレスはどのぐらいある?

まあ結局そういうことを全て把握してる可能性のある人というのは、前の主治医だと推測してしまう
35優しい名無しさん:2014/02/25(火) 02:50:04.22 ID:DX2nFKwJ
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1321871721/649
36優しい名無しさん:2014/02/25(火) 08:05:52.35 ID:MMiSHXgN
鬱病で通院歴8年です。
症状は通院当時よりだいぶマシになりましたが、未だに薬を手放せず。

鬱とは直接関係なく、今に始まったことではないと思うのですが、最近やけに自分が認められない、納得できない人(事)が増えてきました。その結果、

弟(長男)→絶縁(10年以上。全てが気に入らなかったから)
弟(次男)→絶縁(3カ月。志望大学を諦めたから)
唯一無二の親友→FO中(去年から自分の嫌いなコスプレ趣味にのめり込んでいったから)
恋人→普通に会っているが自分の嫌いなアニメをみていると数時間は無視や不機嫌状態が続く。私が見たいものは一緒にみてます

ちなみに元彼のときは私が大学のサークル活動が嫌いだったため毎日のように辞めろと言い続けていました。当然続かず

こうやって家族や友人と離れ離れになっていくことに寂しさを感じつつも、自分が嫌い・許せないものに所属する人と関わるぐらいなら将来孤独死でいいや…と思うこともあります

これってなんかの病気か障害の可能性があるでしょうか
37愚痴:2014/02/25(火) 10:48:32.91 ID:pqSKYAFk
最近の日本は、憂鬱でもないのに「憂鬱です」と嘘を付いて生活保護や障害年金を不正受給するエセ鬱病患者達がいるせいで、
本当に苦しんでる人達のほうが「甘えだ」とか言われて医者から信じてもらえないからムカつく。
38優しい名無しさん:2014/02/25(火) 11:22:22.04 ID:kAPGzIph
統合失調症と診断されて通院し始めて約3年近くなります
ジプレキサ、リスパダール、デパス、をMAX量の処方を受けています
体重が20キロ近く増量
腎機能が低下
中性脂肪増加
などなど、精神疾患以外でも不具合があります
その中でも最近、心臓?肺?の不具合がきになります
症状としては、動悸、息苦しさ、です
心臓が悪い場合は何科を受診すれば良いでしょうか?
39優しい名無しさん:2014/02/25(火) 12:31:03.10 ID:Y0+7y9QL
>>38
心臓は循環器内科だが、まず主治医に相談して見解を訊いてみてはどう?
40優しい名無しさん:2014/02/25(火) 12:57:15.02 ID:JQzTb8uz
>>28
遅くなりましたがありがとうございます
やはりだいぶアバウトなんですね
41優しい名無しさん:2014/02/25(火) 12:58:00.14 ID:JQzTb8uz
>>29でした、失礼しました
42優しい名無しさん:2014/02/25(火) 13:49:44.00 ID:melc7nZX
不安で不安で落ち着かない
お腹すいてるんだけどお薬飲んで眠ってやり過ごすしかないでしょうか
不安が今すぐ解消されるわけじゃないからすごい不安
怖いです
誰かアドバイスいただけたらありがたいです
お願いします
4330:2014/02/25(火) 14:49:30.86 ID:KSGa23DR
>>31
レスありがとうございます。
ググってみたのですが地域生活支援センターは近くになさそうでした。
単に見つけられてないだけかもしれないので市の福祉課で聞いてみます。
どうもありがとうございました!
44優しい名無しさん:2014/02/25(火) 15:42:39.27 ID:vCVRHHo8
薬漬け→廃人
お前らもう諦めろ
45優しい名無しさん:2014/02/25(火) 15:53:41.88 ID://XE+1VF
社会不安障害とパニック障害でサインバルタ飲んでます
パニック障害はノルアドレナリンの過剰分泌が原因の一つだと知ったのですが、
SNRI飲んでたら逆効果ですかね?
46優しい名無しさん:2014/02/25(火) 17:07:12.82 ID:hKThtFpd
>>38
まずは主治医に相談。
副作用の少ない薬の変更になるかもしれないから。

>>42
適切な量の薬を飲んでいれば、暫くすると薬が効いてくるから大丈夫。
ただし、あなたの不安の根源が解消されないとまた不安になる。
自分にとって何が不安でどうやったら不安が無くなるから、よく考えてみた方がいい。
47優しい名無しさん:2014/02/25(火) 19:37:45.35 ID:1GJdtUa5
僕は何事にも対して否定してしまいます。
例えば、他人の意見、自分の意見などです。
常に根拠を求めようとしてしまいます。
なので、気軽にコメントすることができません。

どうすればいいでしょうか?
48優しい名無しさん:2014/02/25(火) 19:41:50.62 ID:QM41fVA3
>>47
気軽にコメントせず、よく考えてコメントしましょう。
特に空気を読む事を心がけましょう。
49優しい名無しさん:2014/02/25(火) 20:28:12.34 ID:X6hGd8tT
>>33
面白いね、避けてくれそうな雰囲気を醸し出してるのかな?
避けるのが嫌なら、ぶつかる少し手前で立ち止まって相手に先に行かせるといい
まあ、わざわざネットで質問するほどのことじゃないな

>>36
人間関係の問題自体が病気の症状の現れなんじゃないかなあ
「どいつもこいつも気に食わない」てのは、自分のほうがおかしいんだよ
主治医と相談して処方を調整したほうがいいかもね
50優しい名無しさん:2014/02/25(火) 20:30:53.00 ID:l83oL44k
>>47
根拠を求めるのは良い事だよ。問題ない。
ただし、何事においても絶対に確実な根拠など存在しないよ。
絶対というものは存在しないから。
これを理解出来ないと、あなたは「根拠」を求め続けるだろうね。

自分の精神が安定していないから、あなたは絶対的に確実な物が欲しいんだろう。
でもそんなものは存在しない。
好きにしたら?
51優しい名無しさん:2014/02/25(火) 20:56:23.27 ID:W00iacVf
少し重症の糖質患者の薬の一般的な処方は
何という薬をどれくらい量ですか?
だいたいの目安でも良いので教えてください
典型的な糖質処方とかありがたいです
5242:2014/02/25(火) 21:02:18.22 ID:melc7nZX
>>46
レスありがとうございます
書き込んでから少し横になって休みましたが
今度はpmsが出てきてしまい精神的に参りました
無理矢理にでも眠剤で眠ってやり過ごしてみようと思います
53優しい名無しさん:2014/02/25(火) 21:33:10.47 ID:1GJdtUa5
>>48
レスありがとうございます。

意識してみます。
54優しい名無しさん:2014/02/25(火) 21:36:46.97 ID:1GJdtUa5
>>50
レスありがとうございます。

絶対というものはない・・・・ですか。

もっと気楽に考えろってことですかね。
55優しい名無しさん:2014/02/25(火) 21:47:31.98 ID:X6hGd8tT
>>54
まず、自分で自分に対して徹底的に根拠を掘り下げるのは一度はやっていいと思う
哲学や宗教の入門書を呼んで、ピンとくるのがあったら追求してみよう

対人関係では、基本的に自分の周囲の人は褒めろ。褒めるところがなかったら何も言わない。
よっっぽど酷くて目に余る状態でなければ、批判・非難する必要はない。

議論したいときには、それ用の相手・場所を選ぶ。
56優しい名無しさん:2014/02/25(火) 21:48:43.98 ID:X6hGd8tT
>>51
俺も詳しくはないが、とりあえずwikipediaで抗精神病薬を検索
57優しい名無しさん:2014/02/25(火) 22:15:14.93 ID:CaxnG1B8
デイケアを薦められているのですが
月に何日くらい通うものなんでしょうか?
58優しい名無しさん:2014/02/25(火) 22:36:55.21 ID:Ve2jd1N8
>>40
でも、彼らもプロだし、それなりに症例を見てきての診断だから
間違いないと思うよ。
微妙にズレルことはあっても、大きく違うってことはない(と信じたい)
59優しい名無しさん:2014/02/25(火) 22:41:21.19 ID:MnSybzic
初めて使わせていただきます。
4年前に虐め?を受けてから、拒食症となり入院。→入院3ヶ月目くらいに地震が起こり強制退院しました。
現在診療科通院中。
薬は漢方薬と入眠導入剤、気分を安定?させる薬を処方されています。
年に2ヶ月だけ拒食になり、気分も不安定で機嫌が悪くなったり、落ち込んだりします。最近は、家族が私が居ない時に私に対しての愚痴などを言っていないかと心配になります。
カウンセラーを勧められるのですが、同じような経験をされた方、第3者の視点でのカウンセリングの効果や、現在の状況をどう感じられるか、教えてください。
60優しい名無しさん:2014/02/25(火) 22:43:25.62 ID:jpG0qC4w
>>57
25日
61優しい名無しさん:2014/02/26(水) 00:25:12.24 ID:Bp5lZ3Dy
>>59
6年カウンセリング受けても治らない
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1347700083/

カウンセリング自体、選べる地域にいないので自分は受けていないんでレスして
申し訳ない。そういう地域にいることもあって、この板のAC克服スレとか自分で
なんとかする系でずっとやってます。いくつか見て回って合うスレを見つけ聞いてみる
セルフカウンセリングというか、そんなんでもいいんじゃないかな。ご参考まで。

あと、ご質問に拒食症が年2ヶ月だけっていうのは、季節性かもしれない。
季節性うつのスレもあるので見てみては。
6257:2014/02/26(水) 07:25:24.69 ID:TUg5HDTI
>>60
日曜以外毎日通うものなんですか
経済的にも体力的にも無理そうです
6338:2014/02/26(水) 11:46:39.98 ID:OeexHL1h
回答ありがとうございます
>>39>>46
主治医にはもう数か月というか半年以上前から精神疾患以外の不具合について訴えていますが
やっと幻聴が収まってきた所だからと薬の変更や減薬はできないと言います

他院で受けた血液検査等の結果と現状が芳しくないので
循環器内科の受診を考えてみようと思います

肥満による心臓疾患や糖尿など放置していては取り返しがつかなくなるようで気になりますので
主治医が薬の副作用を認めてくれるタイプなら良いのですが
すべてにおいて副作用ではないと言い張るタイプなので自ら動くしかなさそうです
ありがとうございました
64差別主義者は( ゚Д゚)<氏ね!:2014/02/26(水) 13:04:37.47 ID:zO/QJvGa
615 :774RR :sage :2014/02/26(水) 00:10:03.11 ID:Z66yOwYR
さて然しにはこの拙者とのしてみた際にはああいう約昨日程度でのほぼ半日程度の突然にも
程度とのしたそのインターネットへは繋がらなさインターネット接続のなしですねという事態にはほぼ格闘のして
まあ結局にはより原因には不明程度とのしつつのあのほぼルーターのオート切り替えが間違い程度でのルーター機能の
オンにはなったのではありませんかとの言う結論にはなったのですがそのほぼ午後程度にも置けるの約この拙者では
近頃程度での先日とは合わせて大体2000円カットには通っているのですが約この前ではその系列のパチンコ屋からは若干の
遠距離の店には行ってのヘたっぴのほぼチンピラ風爺の完全には嫌にはなりまして今回程度にはそのパチンコの近くにはいったのですが
まあ総論とのしたああいう格安床屋とは又今回もおかしげの屁の匂いのするようなちびの若づくりの「加藤茶」的なひげそりのおっさんに
チンピラ風情のまあこれはカットは前のよりかはまともとの行ってもその頭の洗う小太りのおたくに今回の最も程度でのまともとはその髪の
セットのするデブの婆という具合にやはりにも程度とのするそういったの店では何かしらの欠陥程度のあわせもつ通常の床屋・美容室の
不可とはその最もの驚き程度とのすれば約昨日程度での風呂には入るの際にまあ髪はまともとしてなんとは「眉毛」の繋がったままという
極めてバカげた状態には気づきましては非常にも呆れのあったことなのですがまああの店時点でのT字剃刀の使ってはみたりまああの人
自体がマニュアル以外には不能の人というのはあの若者風のおかしげな恰好の見ても一目瞭然的なアンチ・クリエイティブの人とは既にの
見抜きのありつつまあそういうことでは床屋などではほぼ3−4000程度でのまともな床屋かカットは格安1−2000でのひげそりのみ
まともの床屋でのよりその首都圏程度での何か皆さんでの次にはおススメにはまだですか(^^)??
http://i.imgur.com/AXJ3Whl.jpg
http://i.imgur.com/f96Bz6v.jpg
65差別主義者は( ゚Д゚)<氏ね!:2014/02/26(水) 13:09:35.33 ID:zO/QJvGa
66優しい名無しさん:2014/02/26(水) 14:42:03.50 ID:IyncXonK
糖質で陰性と陽性とが両方でるとかありますか?
それとも陰性の時は陰性だけ、陽性の時は陽性だけとか決まってるのですか?
67優しい名無しさん:2014/02/26(水) 15:57:54.04 ID:tAh/m7IP
ネットで思いっきり愚痴や悪口などを吐き出したら頭の中がすっからかんの放心状態になり現在は無気力状態が続いてます
再度やる気を出して仕事に精根尽くしたいのですがこんな状態で大丈夫ですかね?
(薬はやめ病院にも行ってません)
奮発するにはどうすれば良いのでしょうか?
68優しい名無しさん:2014/02/26(水) 15:58:24.25 ID:tAh/m7IP
age
69優しい名無しさん:2014/02/26(水) 16:02:34.95 ID:FJi/z+Jf
>>67
「やる気を出さなくては仕事ができない」
「奮発しなくては仕事に集中できない」という思い込みを捨てる事。
やる気が出なくても奮発できなくても、最低限の仕事をきちんとこなすのが健常者。
70優しい名無しさん:2014/02/26(水) 16:13:03.21 ID:gTuMkbdv
病気は薬でなおるのか 薬飲んでたので事件みたいにあいました
しかし薬は,副作用きつい入院したら死ねない事件家で
71優しい名無しさん:2014/02/26(水) 16:14:38.69 ID:tAh/m7IP
>>69
了解しました
72優しい名無しさん:2014/02/26(水) 16:31:18.57 ID:yH4SARQz
病院から外泊して帰ってきましたが戻りたくありませんどうしたらよいでしょうか
73優しい名無しさん:2014/02/26(水) 16:34:15.17 ID:yH4SARQz
このままだと症状を重く見られて
退院までさらにかかってしまうでしょう、非常に追い詰められています、
美人の看護師がいようが知ったことではないくらいです
74優しい名無しさん:2014/02/26(水) 16:36:49.52 ID:yH4SARQz
ほかにも統合失調症としての症状とされる
幻聴などの人物についての対処もお願いします
75優しい名無しさん:2014/02/26(水) 17:06:31.52 ID:FJi/z+Jf
>>72>>73>>74
自分で何とかできないなら病院に戻るべき。
自分で何とかできるならそのまま戻らなくて良い。
76優しい名無しさん:2014/02/26(水) 17:17:16.19 ID:lyaFx1o9
またまたまた指示を無視して減薬したら医者に愛想尽かされた。
信頼関係が無くなったら転院したほうがいいですか?
77優しい名無しさん:2014/02/26(水) 17:25:31.14 ID:FJi/z+Jf
>>76
「信頼関係がなくなった」とか飾った表現してるけど、
要するに「言う事きかず減薬して失敗して気まずい」というだけでしょ?
逃避経験を繰り返しても良いことないよ。
同じ医者にかかり続けた方が良い。
78優しい名無しさん:2014/02/26(水) 17:28:44.38 ID:lyaFx1o9
おっしゃる通りです。非常に気まずい。
わかりました。勇気を持ってまた会いたいと思います。
ありがとうございました。
79優しい名無しさん:2014/02/26(水) 18:20:29.24 ID:XEZexF7z
病院を掛け持ちしてるんですが、ばれますか?
80優しい名無しさん:2014/02/26(水) 18:35:07.37 ID:FJi/z+Jf
>>79
すぐにはバレないけど、数カ月でバレる。
レセプトが通らなくなるので
「いついつの診察代の残り7割を払ってください」ってなる。

でも掛け持ちと言ったって「精神科と内科」みたいな掛け持ちなら問題ないよ?
(「不眠症」みたいに病名が一緒だと駄目だったりするけど)
81優しい名無しさん:2014/02/26(水) 18:44:20.91 ID:XEZexF7z
>>80
ありがとうございます
幸い精神科と内科で似たような薬をのんでます。精神科2件だとまずいわけですね
急に心配で心配でねれませんでした
82優しい名無しさん:2014/02/26(水) 19:26:20.56 ID:PxjTOtIZ
>>67
働ける状態かどうか、医師の判断を仰ぐべき
医者は忙しいからネットで情報収集するのはいいと思うけど
最終判断は実際に診察している医師の意見を聞かないと
83優しい名無しさん:2014/02/27(木) 01:35:22.35 ID:hnmuU9rz
無職になりそうなんですが、これからどうすればいいのか思いつきません。
誰と相談すればいいんでしょうか
84優しい名無しさん:2014/02/27(木) 02:45:18.37 ID:qjCGUWNH
>>83
まずあなたの歳は?
上司との関係はどう?
産業カウンセラーは…いないのかな。
85優しい名無しさん:2014/02/27(木) 06:12:53.12 ID:hnmuU9rz
24歳で普通、カウンセラーはいると思います。
86優しい名無しさん:2014/02/27(木) 14:42:10.47 ID:WKiaRBYE
>>83
基本的な情報を書いて。
ここに来たということは多分精神疾患を患ってクビになりそう、
ということなんだろうけど
医者は何と言ってるの?休職しろって?
そうではないけどミスなど繰り返して解雇されそうなの?
今の職場に勤めて何年?社保加入期間は?雇用保険支払期間は?
87優しい名無しさん:2014/02/27(木) 17:57:15.87 ID:eUf8lQyx
寝ようとして目をつぶって熟睡するまでの間と目が覚めてまだまどろんでる間に
昔の嫌な記憶やら、意味のない発言やらがバーっと自動的に頭の中で再生されます。

別に自分で何かを考えようとか思い出そうとしてるわけじゃなくて無意識にです。
リラックスできなくて辛いんですが同じ様な人います?それに対処法はあるでしょうか?

起きてる間はこういうことはないです。
88優しい名無しさん:2014/02/27(木) 19:56:14.02 ID:IVpi75Sn
>>87
寝起きのはあった。でも、寝る前にそれを考えていたり、
頭に焼き付いてるくらい気にしてることだったから、違うかなあ。。

寝る前のそれは、抗不安薬やマイスリーみたいなのを
飲んですぐ寝たら対処できると思う。
薬無しならば、軽くストレッチでもして
体を楽に
→脳がリラックスするんで試してみて。
89優しい名無しさん:2014/02/27(木) 21:16:45.66 ID:WKiaRBYE
>>87
ネガティブ傾向な時期というわけじゃなくても
何かの拍子に思考がそっちいっちゃうのはよくあることらしいよ。
私もよくそんなふうになった。

効果的だったのは、寝る前に指示する系のCDをかける。
指示する系ってのは「目を閉じて、両手をへその上で組んで深呼吸をしてください」
「両手を組んで頭の上に上げて伸ばします」「眉の間から力を抜きましょう」
みたいなナレーションがあるタイプのリラックスCD。
これ聞いてると余計な思考が邪魔するのを防げるのでいつの間にか眠れる。

朝については「目が覚めてまどろむ時間」をつくらないようにする。
目が覚めたらすぐ起きて朝食をつくる。作業する事で余計な事を考えなくなる。
まだ起床時刻じゃなかったら、今日の予定を考える。
「起きたらまず着替えて、お湯を沸かして、コーヒー入れて、目玉焼きを焼いて・・・」
みたいに頭の中でシミュレーションする。
90さや:2014/02/27(木) 23:15:20.78 ID:OreOAt1S
医歯薬看護のスレが見れないのはなぜ?
91優しい名無しさん:2014/02/27(木) 23:43:48.02 ID:3slcLWHi
しらねーよ
92優しい名無しさん:2014/02/28(金) 00:07:45.77 ID:/35HBQm1
鯖落ちでは。運営板でわかりますよ
93優しい名無しさん:2014/02/28(金) 00:08:53.80 ID:OtYJESVs
>>90
engawa鯖がぶっ壊れたから。全部落ちてる
94優しい名無しさん:2014/02/28(金) 19:22:18.07 ID:y/AdDn+4
今、体調が良いです。無職でデイケアや作業所にも行ってません。

散歩などの外出はできています。


これらを踏まえて質問なのですが体調が悪くなると思われる暖かくなる春に
向けて体調が悪くならないようにし今の好調を維持するにはどうすればいいでしょうか?
みなさんはどうしていますか?

主治医は睡眠をよく取れとか処方された薬を正しく飲めと言っていたのですが。
体調が悪くなったらまた薬を出すとか。

他に何かあればアドバイス下さい。
95優しい名無しさん:2014/02/28(金) 19:39:18.17 ID:5B+1VcHr
>>94
春になると具合悪くなるの?
冬季うつと逆の人もいるんだ…
具体的にどういう症状が出るのかkwsk
96優しい名無しさん:2014/02/28(金) 19:47:22.71 ID:21MDrCwk
>>94
毎日のスケジュールを決めて、それを守る。
たとえば寝る時間、起きる時間、食事の時間等を気温や天気によって変えたりしないこと。
また、調子が良いから、天気が良いからと余計な事をするのもダメ。
へたに運動したり、遊びに出掛けると逆効果。
とにかく「同じスケジュール」をくずさないことが大事。

もし、就職に向けて何かしたいなら必ず医師と相談して。
自己判断で行動するのは危険。
97優しい名無しさん:2014/02/28(金) 21:33:40.54 ID:37zL/MZs
コミュニケーション能力がかなり欠落していて
ほとんど友達がいません。
喜怒哀楽が激しくすぐに怒ってしまいます。

誰かと仲良くなりかけると
「本当は嫌われてるんじゃないか」という不安がすごくなり
実際に相手に「本当は嫌いなんでしょ、わかってる」と言ってしまいます。
でも相手が自分を蔑ろにするのも悪いと思いますが
誰もわかってくれません。
誰かと関わりたいですがみんな逃げて行きます。

初めて精神科に行った時は
「病気じゃない。ただ君の性格が悪いだけ」と診断されました

しばらくして心療内科に行ってみたら
薬は処方してくれますが
病名は教えてくれません

薬はドグマチール100 とセパゾンというのを飲んでいます。
本当に病気じゃなく性格が悪いだけ、
甘えているだけなのでしょうか
98優しい名無しさん:2014/02/28(金) 21:35:28.99 ID:37zL/MZs
ageてなかった
99優しい名無しさん:2014/02/28(金) 21:36:01.24 ID:37zL/MZs
ごめんなさい><
100優しい名無しさん:2014/02/28(金) 21:41:04.08 ID:y/AdDn+4
お返事ありがとうございます。

>>95
俺の場合、暖かくなり始めると抑鬱や倦怠感がでてきます。

>>96
同じスケジュールで規則正しくということですね。守りたいと思います。
101優しい名無しさん:2014/02/28(金) 21:48:53.57 ID:dPiUYoyW
>>97
医者がそう言うならそうなんじゃない?
ここには医者以上の事を言える人はいないよ。
もしかしたら発達障害や人格障害とかかもしれないけど、それだって医者でないとわからない。
102優しい名無しさん:2014/02/28(金) 21:50:13.31 ID:37zL/MZs
俺はここにも書いちゃいけないんですね
どこにも居場所ないわ
もう死にたい
103優しい名無しさん:2014/02/28(金) 21:51:55.61 ID:37zL/MZs
くだらない話を書いて本当にすみませんでした
二度と書かないので許してください……
104優しい名無しさん:2014/02/28(金) 21:57:24.80 ID:21MDrCwk
>>97
実際にあなたを嫌いでなくても
「ホントは嫌いなんでしょ」なんて言われたら嫌になるし
そんな人間とは離れたくなるし関わりたくないに決まってる。
「嫌ってるんでしょ」と決めつけるだけで人の事をわかろうとせず
自分のことだけはわかって欲しがるのはただのワガママ。

友人をつくりたかったらそんな事は思ってても言うべきではないし
好かれるために努力しないといけない。
そういう事無しに「私を蔑ろにするのが悪い」と責任転嫁するのは
確かに病気ではなく性格が悪いだけ。
薬を飲む事で、ある程度メンタルを安定させることはできるだろうけど
人との関わり方そのものは自分で変えないといけない。
105優しい名無しさん:2014/02/28(金) 21:57:59.61 ID:Rq9jcqRf
食べるのがやめられない
お腹なんてパンパンに満腹で空腹感なんて皆無
なのに食べるのをやめられない
飲むのもやめられない

食べたり飲んだりするのをストップさせる薬が欲しい
どこに行けばもらえる?
106優しい名無しさん:2014/02/28(金) 22:04:24.24 ID:37zL/MZs
>>104
すみませんでした
おっしゃる通りです
性格の悪いのは治らないと言われたので
もう終わりにします。
ありがとうございました。
107優しい名無しさん:2014/02/28(金) 22:06:14.85 ID:37zL/MZs
飛び降りて自殺する場合は何階からなら確実でしょうか?
5階から飛び降りる予定ですが
下は道路なのでコンクリートです。
風の影響などでまっすぐ下に落ちないこともありますか?
植え込みに落ちたりしたら死ねないのでしょうか……
108優しい名無しさん:2014/02/28(金) 22:23:51.11 ID:dPiUYoyW
>>107
メンヘルサロン板に飛び降りスレがあるからそちらで相談した方がいいと思う。
確か10階以上が定番だったような。
109優しい名無しさん:2014/02/28(金) 22:26:30.66 ID:37zL/MZs
>>108
ありがとうござぃます。
見てきます。
110優しい名無しさん:2014/02/28(金) 22:30:09.73 ID:8I3CZqCb
>>105
病院。先に糖尿の検査をしたほうが良さそうだから内科から行ってみよう
111優しい名無しさん:2014/02/28(金) 22:53:29.76 ID:T/S5hI1a
先日、担当医より双極U型の診断を受け、手帳3級相当といわれ、診断書を書いてもらい
担当医の所見どおり3級の手帳をいたしました。

が、ここ1週間ほどずっと殺傷衝動に駆られ続けていること。
伝えていなかった毎月30万以上のクレジットカードの請求書の束を見せたところ
双極U型ではなく、双極T型のラビットと診断を訂正されてしまいました。

即時の入院も諭されましたが、共働き、子ども3人の核家族のため
長期入院は家に与える影響が大きいと考え、入院には正直躊躇しております。
私の場合は、異常な浪費、異常な破壊衝動が原因なのですが、入院すると
退院までどれくらいの日数を要するものなのでしょうか?
112優しい名無しさん:2014/02/28(金) 22:56:47.79 ID:21MDrCwk
>>111
短くて10日、長ければ数年。

>長期入院は家に与える影響が大きいと考え、入院には正直躊躇しております
異常な破壊行動や異常な浪費をするあなたが家庭内に居る方が、あなた以外の家族には悪影響。
113優しい名無しさん:2014/02/28(金) 23:04:12.02 ID:n2jqjFb3
>>111
入院していた方が病気も良くなるし、買い物できないから浪費しない。
一石二鳥。
入院の方がずっとお得。
マジおすすめ。
114優しい名無しさん:2014/02/28(金) 23:06:08.49 ID:H7lxknZi
>>106
これは本当にめんどくさいな(笑)
いろんな人格障害の定義・診断基準を裏返すと、逆説的に「正常な人間」
「周囲に迷惑をかけない人間」の姿が浮かび上がってくるよ。
正常な人間は精神的に安定しているし、周囲の人間に余計な心配をかけるようなことをしない。

>>111
入院しないリスクのほうが大きいと思う
115111:2014/02/28(金) 23:46:32.99 ID:T/S5hI1a
レスありがとうございます。
入院費用が多額と聞いており、入院においては金銭面で不安がございます。
また、現在全労災の団体生命共済に加入をしているのですが
精神病による入院でも保障の対象になるのでしょうか?

先立つものがなければ入院もできないので、不安で不安でなりません。
馬鹿な質問で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいたします。
116優しい名無しさん:2014/02/28(金) 23:57:59.73 ID:HTehl1TG
スレ違いだったらすいません

いとこがおかしな精神科医にかかってしまったらしく
その医者の言うことしか聞かない状態です、家族・親族が何を言っても喚き散らすばかりです
他の病院に通わせたいのですか、いい方法ありますか?
117優しい名無しさん:2014/03/01(土) 00:16:30.02 ID:Mbvou6//
>>116
おかしな医者ってなんでそう思うの?
病名が何でどんな事言われたのかがわからないと答えようもない
118優しい名無しさん:2014/03/01(土) 00:20:36.16 ID:74gJEUgZ
>>116
そもそも「いとこ」程度の間柄で、「他の病院に通わせたい」なんて首を突っ込む方がおかしい。
責任を取らないのに口を出すのは一丁前、こんなのが周囲にいたら、治療に確実に悪影響を及ぼす。
せめて同居かつ扶養している家族くらいだよ、口を出せるのは。
119優しい名無しさん:2014/03/01(土) 00:24:49.37 ID:ReFXHDU/
>>117
レスありがとうございます

病名はわからないのですが、5〜6年くらい引きこもってます
外に出るのはその医者に通う時のみらしいです
おかしな医者と思ったのは別スレで色々言われてる鈴木廣子という医者だったのでそう思いました
情報少なくてすいません
120優しい名無しさん:2014/03/01(土) 00:27:13.73 ID:ReFXHDU/
>>118
確かにその通りです
だた叔母の慌てようを見て何かできないかと思いまして…
121優しい名無しさん:2014/03/01(土) 00:35:43.40 ID:Mbvou6//
>>119
実際に会った事もない医師をネットの書き込みで批判するのは良くない
心配なら診察に立ち合わせてもらうなりしてみては?
素人が聞いてもおかしいと思うような事を言っているなら転院も視野に入れればいい
122優しい名無しさん:2014/03/01(土) 01:02:14.20 ID:ReFXHDU/
>>121
そうですね
立ち合いは叔母しかしたことがないので、一度他の人間が立ち会って判断しようと思います

いざ転院となった時、いとこ本人は拒絶しそうですがそういう場合はどうしたらいいでしょうか?
私と母は多少無理にでも病院を変えた方がいいと思っているのですが
123優しい名無しさん:2014/03/01(土) 01:36:57.99 ID:Mbvou6//
>>122
それはあなた達の信頼度によるでしょうね
本人が納得していないのに無理に転院させれば心を閉ざしてしまうかもしれない
いずれにしろ真剣に向き合って話をしてみるべきです
病名は分かりませんが薬を飲んでさえいればいいというものではない
本人に変わる気がないならいくら病院に通っても無意味ですよ
124優しい名無しさん:2014/03/01(土) 05:49:27.28 ID:WgIud/CP
>>115
健康保険は入ってますよね?休業補償も健保から出ますし、全労済のほうは、
あちらに確認しないと分からないですが、加入前は異常なしだったら下りる気はします。
病院には心配事を相談できるケースワーカーさんがいるので、入院しながら対処していきましょ?
みなさんおっしゃるように治療が先です。お金はなんとかなる。

躁うつはずっと付き合っていく病気だから、入院では思いきった薬の使い方もできるし、
自分でコントロールする練習などじっくりやるんだと思います。家族の方もその間にこれからの
生活を整えて待ってて下さいますよ。可能なら、それぞれのご実家や身内の方々にも
応援を頼んで治療に専念しましょう?理解してくれる人を増やしとくのも家族のためになるかと。

入院できるのはしあわせです。親1人子1人で頼れる人もなく、入院をためらう人もいます。
家族の理解がなくて入院させてもらえないこともあるんで。(本人に病識なくて拒否もありますがw
125優しい名無しさん:2014/03/01(土) 11:32:36.49 ID:WilmkVe6
サイコパス対自己愛
は、どうなりますか

取引き先の担当がサイコパスっぽいです
自分の意見はちゃんと主張したいが、
恨みをかわれたり、取り込まれたりしないようにしたい
自己愛のスタイルでいけば、向こうも「こいつウザい」ぐらいに思って、深入りしないかなと思うのですが、いかがでしょうか
126優しい名無しさん:2014/03/01(土) 11:54:42.68 ID:Hwrh18Iz
>>125
一般論なら一概には何とも言えない。
サイコパスだろうが自己愛だろうが、気の弱い方が負けるよ。

気にしている所をみると、あなたの方が相手より気が弱そうだから取り込まれると思う。
あなたは気が弱い自己愛なんだと思う。
メンヘラ舐めるなよって強気でいけばOK.
127優しい名無しさん:2014/03/01(土) 11:59:03.56 ID:WilmkVe6
>>126
さんくす!
「なになに?私の主張をきかないとか意味わかんないんだけど!」
ぐらいの強気でいきます!
128優しい名無しさん:2014/03/01(土) 12:47:37.18 ID:TwZV7N94
10年前の通院状況を調べるにはどうしたら良いですか?
初診日証明のためにいつどこの病院に行っていたか調べる必要がでてきたのでお願いいします
129優しい名無しさん:2014/03/01(土) 16:31:16.52 ID:BpAdWH3g
>>128
自分の通っていた病院覚えてないの?
だったら心当たりのある病院に片っ端から問い合わせするしかないんじゃない
130優しい名無しさん:2014/03/01(土) 16:45:22.92 ID:hQt7Kztp
2、3年前の出来事なのに執着してしまいます。
きれいさっぱり忘れるにはどうすればいいでしょうか。
131優しい名無しさん:2014/03/01(土) 16:48:09.60 ID:XeMMvuH+
>>129
言葉足らずですみません

10年前に通院してた初診の病院は閉院していて連絡がつかず
殆んどが院内処方だったのでそっち系も証明できず
また後半に院外処方で使った薬局も閉まってしまい今は別物の薬局に代替わりしていて駄目
健康保険関係は5年前までしか残っておらずで

なにか知る方法はないかと模索中で質問したのです
重ねて宜しくお願いします
132優しい名無しさん:2014/03/01(土) 17:01:53.81 ID:Hwrh18Iz
>>131
>初診日証明のためにいつどこの病院に行っていたか調べる必要がでてきたのでお願いいします

何故10年前の通院を厳密に調べる必要性があるの?
今の主治医に初診はいつか聞かれただけなら、正確に調べなくていいでしょ。
133優しい名無しさん:2014/03/01(土) 17:07:44.67 ID:Hwrh18Iz
書いてないからわからなかったけど、障害年金欲しいからなんだね。
該当役所に相談しなよ。
134優しい名無しさん:2014/03/01(土) 17:19:08.20 ID:XeMMvuH+
>>132
障害年金を申請するのに初診日証明しないといけなくて
今通院してる病院は三年ほどしか通ってませんが
紹介状を持って行ったわけではないので前の病院との繋がりがありません
自分がなりゆきを説明した時に前の病院での経過を話しただけです
135優しい名無しさん:2014/03/01(土) 17:22:59.28 ID:kmRrf9GW
>>134
こんなスレで聞いてなんで障害年金の過去スレを読んでみ?
それか 受診状況等証明書が添付できない理由書 でぐぐりな
136優しい名無しさん:2014/03/01(土) 17:28:22.27 ID:XeMMvuH+
>>135
ありがとうございます
137優しい名無しさん:2014/03/01(土) 20:50:36.20 ID:LAYyKlQ6
先生を信頼してないわけではありませんが
セカンドオピニオンを受けたいです
今の先生には黙っておくべきでしょうか
138優しい名無しさん:2014/03/01(土) 20:58:34.14 ID:6R+kVpLk
>>137
セカンドオピニオンって言うのは今の医者に言って受けるものだよ?
セカンドオピニオンがそもそもどういうものかをわかってないんじゃ?
ちゃんと調べてみて。
139優しい名無しさん:2014/03/01(土) 21:04:22.85 ID:kmRrf9GW
>>137
今の主治医に黙ってセカンドオピニオンを受けることはできない
診療情報提供書を書いてもらって他の先生に診てもらうのだから
気にしないでさっさと手続きとってやればよい
140優しい名無しさん:2014/03/01(土) 21:32:02.19 ID:bkRRhdWA
療育手帳B2なんですが
失効とかありえますか?
失効しても精神福祉手帳3級持ってますが、療育のほうが祖父母の家に行く際に半額の割引が利くのでなくならない方がいいです。
はよ、精神福祉手帳も電車半額はよと言う気持ち
141111:2014/03/02(日) 00:05:04.27 ID:waQsO+HW
>>124様 ご返信ありがとうございます。

月曜日に全労済の団体生命共済の保障対象になるか聞いてみようと思います。
また、医師と相談し、どれくらいの機関になるのか、これから春休みにもなるので
息子の卒業式と入学式を見られないなど、不都合がたくさん生じますが
医師が入院を勧めるという重みと、皆様のアドバイスを受け止め
今は体を治すことを第一に考えるようにいたします。
142優しい名無しさん:2014/03/02(日) 00:26:23.80 ID:Na96/AdE
始めて診察を受けて診断書を出してもらいました
診断名が不安障害だったのですがどのような障害ですか?
143優しい名無しさん:2014/03/02(日) 00:39:41.46 ID:Jz0TAs1q
>>142
不安障害でネットで検索。
144優しい名無しさん:2014/03/02(日) 00:40:57.94 ID:Jz0TAs1q
>>140
あなたが療育手帳を交付された所で聞けばいいよ。
145優しい名無しさん:2014/03/02(日) 01:29:35.95 ID:4pv9QGW1
スレ違いならすみません

イマジナリーフレンドと思われる子達がいます。
他人と話していたり私が怠けていたりすると物凄く責めたててきます。
私も大切な子達なのでそっちを優先してしまって他人を自ずと遠ざけてしまいます。
また、たまに人格が交代するような感覚がしてその子たちの性格と口調になります。
そういう時はとても自分のことを俯瞰して見ているようになっています。
対人関係に支障が出る為なんとかしたいと思っていますが、精神的未熟さによるもので自然になくなるのでしょうか
146優しい名無しさん:2014/03/02(日) 02:26:12.06 ID:/CGDrMq6
>>145
直訳すると『空想の友人』。
その名の通り、本人の空想の中だけに存在する人物であり、空想の中で本人と会話したり、時には視界に擬似的に映し出して遊戯などを行ったりもする。

&nbsp;自分自身で生み出した友達な為、本人の都合のいいように振る舞ったり、自問自答の具現化として本人に何らかの助言を行うことがある。反面、自己嫌悪の具現化として本人を傷つけることもある。

&nbsp;人間関係という概念に不慣れな幼い子供に起こりやすい現象であり、多くは現実の対人関係を知ることで自然に消滅する。

なお、本人が重度のストレスに苛まれた時、自身の感情などをイマジナリーフレンドに転嫁させて解離性同一性障害(いわゆる二重人格)になってしまう場合があるとも指摘されているが、無論イマジナリーフレンドを持った人間が必ずそうなる訳ではない。
イマジナリーフレンドそのものは、むしろ人間の成長過程では誰にでも起こり得る自然な現象である(起こらなかったら変という訳でもない)。
147優しい名無しさん:2014/03/02(日) 02:28:05.57 ID:/CGDrMq6
俺はよくあることだと思うけど
対人関係に支障が出て困るというなら
専門の病院に行ったほうが良い。
148優しい名無しさん:2014/03/02(日) 03:31:12.89 ID:c0TlxWJ8
スレチでしたらm(_ _)m
些細なことで怒り出す母(51/専業主婦)を病院に連れていきたいのですが
本人が嫌がるため実現させられません。どうやって説得すればいいのでしょうか?

母の状態:暴飲暴食/散財/家族に絡む/物にあたる(家具・部屋を壊す等)/叫ぶ
    (/責任転嫁/被害妄想/不眠?夜中に何度も起きているらしい)

何を言っても父と私が悪者にされ責められます。
(カップ麺どこ?と聞くと→ブチ切れる)
この10年間で年々悪化している気がするので、どうにかしたいです。
149優しい名無しさん:2014/03/02(日) 04:15:25.30 ID:arkZovsX
>>148
警察に連絡して措置入院
150優しい名無しさん:2014/03/02(日) 10:52:42.32 ID:uEh/4qQI
>>149に同意。
もしくは保健所に連絡してPSWに相談して往診やってる精神科に診てもらうとかかな。
151優しい名無しさん:2014/03/02(日) 11:24:42.14 ID:DVshUSzW
>>148
昔からじゃなかったら、更年期障害のヒステリーかも。
とにかく受診させないといけないから、最寄りの保健所に相談したら?
152優しい名無しさん:2014/03/02(日) 11:29:22.76 ID:WH4xLSsw
学習障害について相談できるスレなどはどこにありますか?
153優しい名無しさん:2014/03/02(日) 11:50:36.27 ID:DWCyTf8Y
>>148
それだけでは精神科適応かどうかわからない。
暴飲暴食や散財、絡む、八つ当たり、なんて健常者でもする。
1日で月収を越える買い物を何度もする、など明らかに異常なら別だけど。

また、家族の対応に問題がある場合もある。
たとえば
・叫んだりヒステリックになった時、なだめる。
・八つ当たりをやめさせるため、自分が悪くなくてもとりあえず謝罪の言葉尾言う。
・悪者にされ、責められた時に泣く。
・散財の理由を聞かない。
・絡まれた時にその場しのぎの返事だけしておく。
・物を壊した時、それを片付ける。
・大黒柱が本人に説教しない。
上記のような対応を家族がしている場合、これは精神科受診しても何も変わらない。
154優しい名無しさん:2014/03/02(日) 11:50:50.78 ID:1LdA9rs3
>>141
金とか事務処理は配偶者の方に丸投げでも良いと思いますが…
155優しい名無しさん:2014/03/02(日) 12:02:23.53 ID:4pv9QGW1
>>146,>>147
回答ありがとうございます。
よくあることなら、もう少し自分達で頑張ってみようと思います。
156優しい名無しさん:2014/03/02(日) 19:32:41.16 ID:1LdA9rs3
>>155
いや、支障が出ているなら一度医師の診察を受けた方がいい
失礼ですがご年齢は? 小さい子供ならともかく
社会人とか、高校大学でイマジナリーフレンドはちょっとまずい
157優しい名無しさん:2014/03/02(日) 21:48:47.48 ID:c0TlxWJ8
148です
みなさん回答、感謝ですっ

入院ですか・・・とりあえず保健所に相談してみます。
153:夫婦仲が微妙で私には発言権がないので難しいですが
心に留めておきます(´・ω・`)

ご丁寧にありがとうございました。
158優しい名無しさん:2014/03/02(日) 22:06:26.07 ID:yBwL5O0d
>>144
わかりました。
近くの18歳以上も見てくれる児童相談所で聞いてみます
159優しい名無しさん:2014/03/02(日) 22:19:15.88 ID:4pv9QGW1
>>156
大学生です。
やはり、まずいでしょうか…
相談しておいてなんだ、と思われてしまうでしょうができれば診察は受けたくないのです
兎角家族以外の誰かに深入りしようとするとイマフレ?が怒って、
その子に同調して相手に酷いことを口走ってしまったりするので…
一度友人に相談して酷く気味悪がられた時に一人のイマフレを殺してしまったので、
それが原因だと思うのですが
160優しい名無しさん:2014/03/02(日) 22:26:30.99 ID:DWCyTf8Y
>>159
空想の中で誰を殺そうが大した事じゃないので気にしなくて良い。
むしろ殺すことで社会生活が支障なくおくれるなら殺した方が良い。

そうでなくそのエア友と話すために実在の人との会話をぶっちぎったり
実在の人が居る所で(心の中でなく実際に)怒鳴り散らしたり
エア友に言われるがままバイトや勉強をさぼったりするなら問題だけど。
あとできたらエア友をどうしようかなんて実際の友人に相談するのはやめた方が良いね。
そういうのは自分だけの秘密にしておくのが正解。

でも「相手に酷い事を口走ってしまうこと」を「エア友に同調して」というふうに
責任転嫁するのはよくないよ。エア友はあなた自身であり、酷い事を言った責任はあなたにある。
そこをきっちり自覚しておくのがエア友との上手な付き合い方だよ。
161優しい名無しさん:2014/03/02(日) 22:41:29.60 ID:4pv9QGW1
>>160
回答ありがとうございます
でも殺してしまったことを気にしないでいるのは無理だと思います…
今でも罪悪感と悔恨でたまらなくなるので
これ以上殺す気はないです

相談もうっかりしてしまっただけなので二度とリアルではやることはないと思います
言われるままに行動することは、あります
ただ仕事や学業をサボったりすることを諌める方向性です
彼らの方が私よりそういう意味では理性的で常識があるのです

責任転嫁ということはわかってます
彼らは私の頭の中にしかいないので、私自身だという自覚もあるつもりです
ただ私が楽しくお喋りしていても、突然彼がイライラし始めて彼になりかわって喋っているようになるのです
あくまで私の感覚としての問題なのですが…
私もできればきっちり区別して付き合って行きたいのですが、
私の精神が未熟なせいでおどおどしているとすぐに彼が代わってくれて、私もその方が楽なので委ねてしまう事が多いです…
162優しい名無しさん:2014/03/02(日) 22:54:29.43 ID:DWCyTf8Y
>>161
「気持ちを切り替える」ことで、場面場面での対応をたやすくするのは誰でもやってる。
たとえば「私は今は医師」と思う事で血まみれの患者に冷静に対処できたり。
あなたはそれをエア友という形でやってるだけで、自己コントロール方法のひとつとして間違ってはいない。
エア友の言いなりになって怠けるならともかく、むしろ逆みたいだし。

>ただ私が楽しくお喋りしていても、突然彼がイライラし始めて彼になりかわって喋っているようになるのです
だからそれはあなた自身がイライラしてるんだよ。
「こんな事でイライラしてはいけない」とか「ここでイライラしてしあうのは失礼」
みたいな気持があって、「私はイライラしてない」と思いたいがために彼にイライラさせてるだけ。
あなたは本当は「楽しくお喋り」なんかしてないんだよ。
そうやって自分をごまかしてることに気づいてないみたいだから気になる。

大事なのは「彼に委ねてしまうこと」ではなく
実際の他人とのコミュニケーションがうまくいくかどうか。
エア友に任せた方が他人とうまくやっていけるならそうした方が良い。
俯瞰してるような、とあったけど、そういう客観的で冷静な評価はちゃんとできてる?

もし人に失礼な事を言ってしまったり、トラブルを起こした時に
「だってこれは彼が言ったことだし」と思って上っ面だけの謝罪をすると
そういうのは人にきっちり伝わるよ。そこはわかっておいた方が良い。
163111:2014/03/02(日) 23:20:25.40 ID:waQsO+HW
今日も激躁で破天荒をやらかしてしまいました。
ゲーセンのカードゲームに2万ちょいの浪費・・・
家では、激高しまくり息子に包丁を突きつけてしまいました。

医師からは「すぐにでも入院したらどうですか?」といわれている私。
入院することがとても怖いです。
お金の心配、家の心配、職場の心配。いつ退院できるのかの心配。
双極Tの場合、どれくらいで退院できるのでしょうか?
入院生活とはどのような生活になるのでしょうか?
迷惑ばかりかけているので、最近死ぬことばかり考えてしまいます・・・・
164優しい名無しさん:2014/03/02(日) 23:29:01.69 ID:3styL6rl
>>163
ここで日記垂れ流しても意味ないですよ
自傷他害の恐れがある場合は入院するより他ない
入院せず酷くなって本当に誰かを刺したり自分が死んだりしたら最悪だと思わない?
期間は人によるからわかりません
入院生活はググればいくらでも出てきます
何か起こす前に医師、家族と相談して早めに入院してください
繰り返しになるけどここにダラダラ書き込みしても何も進まないから
165優しい名無しさん:2014/03/02(日) 23:30:50.07 ID:DWCyTf8Y
>>163
あなたが入院しないことで周囲に怖い思いをさせてる事はどう思ってるのかな。
なんか自分さえ良ければって思考だよね。死ぬとかいうのも自分が楽できるから、だし。

入院期間は短ければ10日くらい、長ければ3年かそれ以上。
入院生活は
朝6〜7時頃 起床、洗面。更衣。
8時  朝食。
10時前後 検温。
12時 昼食
18時 夕食
21〜22時頃就寝。

入浴は何曜日は午前が男性・午後が女子、みたいに決まってるのでそれに従う。
服薬はいちいち看護師が配りに来るのでその前で服薬。
適宜作業療法などが指示されるかも。
携帯電話は基本禁止。(時間を決めて渡してくれる所もある)
パソコンの持ち込みは通常許可制。消灯時間は使用禁止。(ただ別の患者に壊されるかも知れないので覚悟して)
外出は許可制。あなたの場合おそらく当分外出できないと思う。その攻撃性がなくなったと診断されるまで。
166優しい名無しさん:2014/03/02(日) 23:34:38.14 ID:j0vIF6vy
年金もらってると稼ぎ低くなるってほんとですか?
でしたらワーカーさんに薦められるだろう資格の勉強でもしようかな
167優しい名無しさん:2014/03/02(日) 23:41:27.01 ID:4pv9QGW1
>>162
イライラはやっぱりごまかしですよね…
彼らも自分であるからして自分の感情だとは思っているのですが、
イライラの理由がわからず突発的なことと、私が誰かと特別仲良くなりたいと思うことが許せないという彼の言い分に甘えてたのかもしれません

他人とのコミュニケーションは、
上記のような私が特別仲良くなりたいと思うような人以外なら彼の方が得意です
私は保身ばかり考えびくびくしながら話すのに対して、
私ではないという思い込みの効果か彼は堂々と話すことができるので…
ただ彼と喧嘩してしまうと機嫌が悪くなりいなくなってしまうので任せられなくなることと、
彼自身が早く自分でなんとかできるようになれと急かしてくるので自分でなんとかしなければと思ってます…

失礼なことをいってしまった友人たちには
本当に申し訳なく思ってます
私も突然キレられたらなんであろうと不愉快になるとはわかっているつもりです…
168優しい名無しさん:2014/03/02(日) 23:50:00.19 ID:DWCyTf8Y
>>167
>本当に申し訳なく思ってます
あなたが申し訳なく思うのは当然として
大事なのは、その友人がどう思ってるか、でしょ。
友人たちにはちゃんと謝罪したの?その結果仲直りできたの?
169優しい名無しさん:2014/03/02(日) 23:57:24.29 ID:4pv9QGW1
>>168
理由はたまたまイライラしていたなどとして、
全面的にこちらが悪かったとちゃんと謝罪して許してもらってます
170優しい名無しさん:2014/03/02(日) 23:59:26.54 ID:eAMWq3FB
>>163
正直、あんたの行為は周囲は迷惑。
被害を被っている。

脅す訳ではないけど、そのうち強制的に入院させられるのも近いと思う。
171優しい名無しさん:2014/03/03(月) 00:02:54.53 ID:p5ouLkvT
>>169
で、許してもらった後、ぎくしゃくしてないの?
仲良くできてるの?
172優しい名無しさん:2014/03/03(月) 00:08:21.48 ID:p5ouLkvT
>>169
なんか問い詰めるみたいな書き方してゴメンね。
気になるのは、あなたが「自分が自分が」ばっかり書いてる点。
自分が悪く思われないためにこうした、申し訳ないからこうした。
相手の気持ちがどうなのか心配する記述がひとつもない。
173優しい名無しさん:2014/03/03(月) 00:39:07.67 ID:98VhkvWG
>>169
だいたいわかった
悪いことは言わないから、一度診察を受けたほうがいいと思う
それで「気にしなくていいですよ」と言われたらそれで済む話だし
これ以上は医者じゃないとわからんので、私はもうレスしません
174優しい名無しさん:2014/03/03(月) 07:54:09.49 ID:I3mseLjJ
持病が原因となって妹が死んで10年になりますが、今でもしょっちゅうフラッシュバックしたり
あの時こうしてあげてれば、と後悔したりすることが良くあります。
私生活で気落ちしてる時に妹の事をふと思い出してしまうと胃が痛くなったりイライラしたりため息ばかりでます。
親が内科医で今はマイスリーとホリゾンを処方してもらって頓服で服用しています。
緊張性頭痛持ちのために寝る前のデパスも服用しています。
最近落ち込む事が多々あるのですが、一度専門医に相談した方がいいのでしょうか?
日中不安が出たらホリゾン、眠れない時にマイスリーを月2〜3のペースで飲んでいますが、
最近効きが悪くなっているのかそれでも落ち着かないことがあります。
他には、妹が家で病気の発作を起こしてチアノーゼになった時に親に知らせたり電話して救急車を呼んだ経験が数回あるのですが
そのせいか救急車の音がひどく不快で、外出先ではなるべく我慢していますが
ひどい時は軽いパニックになったり泣いてしまったりしてしまいます。
当時は小学生でしたが、妹が他界して私が成人を迎えてからこの傾向が出てきたように思います。
175優しい名無しさん:2014/03/03(月) 11:19:12.93 ID:VQGdH7Dd
>>174
日常生活に支障が出るなら、病院へ行った方がいい。
ここに書いた内容を医師に伝える事。
176優しい名無しさん:2014/03/03(月) 17:40:34.95 ID:+j1KoQYZ
 





片付けられない人(部屋がゴミ屋敷)の人はADHDです。
自分を責めてはいけません。頑張ったらますます悪化します。
無理して働かず一人暮らしでゆっくり回復しましょう。



病院でポリグラフ検査すればナルコやADHDの認定貰える。
ちなみにポリグラフ検査は万能じゃないから簡単に誤魔化せる。

あとは
覚醒剤リタリンを定期的に貰えて
精神障害手帳2級にも確実に受かり、月7〜8万円貰える。
そして精神障害手帳があれば生活保護は確実に受かって、月約14万円貰える。
更に精神障害手帳2級だからプラス2万で16万円貰える。
精神病による生活保護だから、めんどくさいハローワーク通いもケースワーカーの説教も無い。
そうなれば精神科の診察代や薬代だけでなく、全ての医療機関の診察処方薬も無料
177優しい名無しさん:2014/03/03(月) 19:22:06.07 ID:gxgYdEVL
復職訓練の際に、2週間程度の復職訓練の日誌のようなものを付けろと言われました
ネットで書式を拾って・・と言われて帰宅したのですがそれっぽい物が見当たりません
誰か、どのような書式なのか分かる方がいましたら教えて下さい
178優しい名無しさん:2014/03/03(月) 19:50:50.60 ID:gUVlVd8t
>>177
>復職訓練の際に、2週間程度の復職訓練の日誌のようなものを付けろと言われました

主語が抜けているけど、誰に言われたの?
産業医?主治医?会社?
その言葉を言った人に聞くしかない。
179優しい名無しさん:2014/03/03(月) 20:18:19.02 ID:8CQXktfC
初診ってどうなるのかね
A病院(性格と言われた)、予約が取りづらいのでB病院に移った。心理テストで発達障害のADHD+自閉症と言われる。
遠いからC病院を薦められる。C病院は精神病専門でなにも言われなかった。
病院の雰囲気に馴染めず近場のF病院に移った。
今、現在。F病院で広汎性発達障害との診断下る。F病院に通院中
180優しい名無しさん:2014/03/03(月) 21:29:55.72 ID:S0j9pkbK
ぼくはうつなのですが
もし緊急入院することになったら、バイトのシフトは誰が埋めるのか
そう思うと入院という決断ができません
今週もあと30時間以上誰が代わりにいるのか
しかも繁忙期というわけではないけど重要な時期なので欠員を出す訳にはいきません
でも代わりがいるなら即入院したいくらいです
症状は今までで一番悪いと思います
どうしたらいいでしょうか
181優しい名無しさん:2014/03/03(月) 21:32:00.89 ID:8CQXktfC
>>180
主治医に相談だ
182優しい名無しさん:2014/03/03(月) 21:37:18.17 ID:2L34wGY9
>>180
上司に相談してシフトを何とかしてもらった方がいいね。
183優しい名無しさん:2014/03/03(月) 21:40:48.69 ID:8CQXktfC
>>179にマジレス頼むね
184優しい名無しさん:2014/03/03(月) 21:45:06.49 ID:5FqnhkWL
>>179
文字通り
初診=最初に行った精神科・心療内科。
診断結果なんか関係ない。
もし貴方がA病院に最初に行ったのなら
A病院が初診。
185優しい名無しさん:2014/03/03(月) 21:45:22.75 ID:S0j9pkbK
>>181
ありがとうございます
あした行く予定です

>>182
ありがとうございます
人手不足でどうにもならないと思います
そもそも経営者とシフト作ってる人は別人だし…
酷いミスだらけで、こんな状況じゃなけれはクビじゃないかって思ってますがいれていただいてます
ありがたいとは思ってますが、店の存亡がかかっている時期に出ていい状態ではないと思います
186優しい名無しさん:2014/03/03(月) 21:49:14.30 ID:8CQXktfC
>>184
そうなると年金下りないね
187True大佐 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) ◆xu9AhEEtwA :2014/03/03(月) 21:52:29.47 ID:tn2kBmZK
>>180
会社関係なしに入院できるなら、した方がいいと思う。
多分その方が治りも早いと思うし。

人員配置とか気になるけど、それをやりくりするのも上司の仕事。
気になるのは分かるけど、あまり考えずにまずは良くなるために行動すればいい。
188優しい名無しさん:2014/03/03(月) 21:53:53.60 ID:5FqnhkWL
あと付け加え。
発達障害って市民権を得たのはつい最近で
10年前くらいまで「性格」「気質」と思われてきた。
だから診断できる病院もごく僅か。

発達障害(症状が自己理解できず、人間関係で孤立)→うつ
なんてのはよくある話。

それに最後の広汎性発達障害って特定不能な発達障害でしょ?
完璧なADHDだけ、アスペだけってのはいないと思う。
少なからず何かしらの要素が入ってるのが発達障害。

つまりどの病院も同じ診断結果だよ。
189優しい名無しさん:2014/03/03(月) 21:56:58.38 ID:8CQXktfC
>>188
そうか
発達障害は年金無理なんだね。
鬱病になりたいや
190優しい名無しさん:2014/03/03(月) 21:56:58.75 ID:5FqnhkWL
>>186
いや下りるよ。年金さえちゃんと払ってればね。
先天性なんで厚生ではなく基礎だけど。
だから、証拠(通知表とか母子手帳は必要)
あと第三者の信用できる証言(親とか家族は駄目)
191優しい名無しさん:2014/03/03(月) 21:58:56.60 ID:8CQXktfC
>>190
そうなんだ
192優しい名無しさん:2014/03/03(月) 21:59:52.03 ID:5FqnhkWL
あともし分かるなら幼少期の病院に通院or入院(病名問わず)していた記録
なんかもあったほうが良い。
でも年金は医師の診断結果が大事。

ちなみにうつは詐病が多いから今あんまりうつ単体では逆に下りないよ。
193優しい名無しさん:2014/03/03(月) 22:00:44.77 ID:5FqnhkWL
>>191
医師に自分から年金が…なんていう人にはほぼ書いてくれないよ。
194優しい名無しさん:2014/03/03(月) 22:01:27.43 ID:5FqnhkWL
親元にいて生活に支障がないならほぼ下りない(というか書いてくれない)
195優しい名無しさん:2014/03/03(月) 22:04:23.34 ID:8CQXktfC
>>192
大人になって診断された
小さい頃は僕はかわいそうなこ…みたいな感じにしか捉えてなかった
軽度の広汎性発達障害だからね
196優しい名無しさん:2014/03/03(月) 22:14:30.30 ID:S0j9pkbK
>>187
ありがとうございます
全て家族には打ち明けたので
あした先生と相談して決めてこようと思います
197優しい名無しさん:2014/03/03(月) 22:18:30.13 ID:YvaP2oxv
>>194
そんな事実があるんだ
198:2014/03/03(月) 22:55:39.47 ID:Srlj0kxN
死にたいただ死にたいだけころしてよ
つかれた
つかれたよ
199優しい名無しさん:2014/03/04(火) 00:14:48.13 ID:8TQfvcpJ
>>198
>>1
>■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。

ルール読んでから書き込めよ。
200優しい名無しさん:2014/03/04(火) 01:58:59.11 ID:sMsfJ5cH
>>172
ぎくしゃくはしてないです、
仲良くしてもらってます
自己中心的なために不愉快な思いをしたことは嫌だろうし、謝ってもダメなら当然それで終わりにするようにはしてます…

>>173
診察も考えては、みます
長々とレスつけてすみませんでした
201優しい名無しさん:2014/03/04(火) 02:51:24.90 ID:qAg7W8qA
仕事がどうしてもできません。
せっかく面接を受けて受かっても、仕事だとわかって家を出ると吐き気が襲い、行くことができません。
面接はどんな職種でも落ちることがなく受かるのですが、毎回それが原因で仕事ができません。
これはなにかの病気なのでしょうか?
また投薬などで治るものなのでしょうか?
202優しい名無しさん:2014/03/04(火) 04:22:08.73 ID:LpMn9TFE
>>201
これだけの情報では病気かどうかはわかりませんが、
投薬やカウンセリングで改善するかもしれません
203優しい名無しさん:2014/03/04(火) 06:40:12.72 ID:omN8FESV
>>201
あなたの履歴書や面接の態度が本来の実力より自然と面接官に良く見えて
しまうんだろうね。もう一度面接時の態度や履歴書を見直してごらん。
あまり自分を良く見せると仕事が決まってから自分が苦労することになるから
自分の力をほどほどにみせることと仕事で失敗しても軽く受け流せるように
なると良いと思う。

病気でもないので投薬やカウンセリングで治るものではありません。
204優しい名無しさん:2014/03/04(火) 07:02:28.73 ID:eon0DxOx
>199 198よく読めよ
「〜書き込めよ」 なんてお前何様だよ! こんなんが相手じゃダメじゃね
205優しい名無しさん:2014/03/04(火) 10:30:04.05 ID:43fN5a/Y
>>204
スレルールを守っていない事を親切に注意されて逆切れ。
自分の事しか考えていないんだね。

お大事に。
206優しい名無しさん:2014/03/04(火) 16:16:47.77 ID:MYcbbBpi
親父の高圧的な性格のせいで、俺は鬱病になりおふくろは統合失調症になった。
親父を刺し殺したい。
207優しい名無しさん:2014/03/04(火) 16:39:10.02 ID:C5lhRN0X
みなさんはじめまして

最近憂鬱なんだけどこれってうつ病ですか?
208優しい名無しさん:2014/03/04(火) 16:45:27.56 ID:bHa8tGNo
うまく言葉にできなかったらすみません。
鬱が治って十年近く経ちますが、最愛のペットが治療が施せない病気になり、それが決め手でどうやら再発しそうな雰囲気です。
理由がありメンタルクリニックに通うお金はなく今のうちに自分でこれ以上悪くならないようにできることを調べたのですが
再発防止のためには「頑張らない」というものばかりです。
原因がペットの病気でどうにもできない喪失感なので、しっくりきません。
頑張っているわけではなく逆になにもできない、できなかった喪失感虚無感にいい対策はないでしょうか?
209優しい名無しさん:2014/03/04(火) 16:49:08.98 ID:f0WlUs93
>>206
刺したければやればいいんじゃないの。罪は償えよ

>>207
健康な人でも嫌なことがあれば憂鬱な気分にはなる
失恋とか仕事のミスとか。むしろならないほうがおかしい
ただその期間が長かったり日常生活に支障をきたす程なら病院へ
210優しい名無しさん:2014/03/04(火) 16:53:31.76 ID:1PHCI01n
>>207
憂鬱なときは誰にでもある。
長く続いているなら、メンタル行った方がいいと思う。

鬱になると、動けなくなったり、
味がしなくなったり、
なにも考えられなくなったり、
急に泣きそうになったりする。

そうなる前に行動した方がいいかも。
211優しい名無しさん:2014/03/04(火) 16:58:35.04 ID:fOPQooXO
test
212優しい名無しさん:2014/03/04(火) 16:59:05.13 ID:f0WlUs93
>>208
それは誰も悪くないことだよね
生きてる限り死は必ず訪れる。その子の寿命がきただけ
それはそのまま自然なこととして受けとめるしかない
最期を看取ってあげて好きなだけ泣けばいい。特別何かをする必要はない
213優しい名無しさん:2014/03/04(火) 17:10:09.18 ID:fOPQooXO
あ、書き込めた。

相談お願いします。
33歳 男 手帳3級(気分障害)
20代半ばで障害者になってから非正規の障害者枠で何社も渡り歩きつつも
このたびなんとか正社員の障害者枠の求人に内定を貰うことができました。
そこで現在の会社を退職しようと上司に相談したところ
「世の中そんなに甘くない」
「うちだからやってこれたんだ」
「あれだけ配慮してやったのに」
と言われてしまいました。
しかし他の上司や人事には非正規のままだけど年収を大幅に上げる(+100万)から
残って欲しいとも言われています。
自分の中では正社員で雇ってくれる会社に行くつもりでいますが
もしかしたら本当に今の会社だからやってこれたのかもしれないと
不安になっております。
いくら障害者枠と言えどもやはり正社員で働くのは難しいことなのでしょうか?
ちなみに現在の体調は病欠・早退はなし、通院は月一、服薬は朝・昼・晩・寝る前です。

色々な方のご意見が聞ければ幸いです。
214優しい名無しさん:2014/03/04(火) 17:18:49.80 ID:TKV9EMon
>>208
・一時的な抑うつ状態になるのは誰でもなるから必要以上にその状態を怖がらないこと
・強制的に一定リズムで生活する
・運動
・気分を10段階に分けて(1がご機嫌、5が普通、10が最悪みたいに)毎日カレンダーか手帳に記入
できれば1体5、無理なら10じゃなかった日を数える

のどれかできそうなら
あとは時間薬
大事なペットが辛いという状況は誰でも苦しいし辛いから
時間がたつのをまつしかないと思う
お大事にね
215優しい名無しさん:2014/03/04(火) 17:19:11.04 ID:bHa8tGNo
>>212
ありがとうございます。
以前鬱になった時に気持ちを楽にさせてくれた大事な子なので失うのが怖いです。
これから痛みで苦しみだす可能性もあって安楽死の話もされました。
今の段階でなにかできるんじゃないかと後悔したくない焦燥感もあるんだと思います。
ペットの病気を検索しようとするだけで手が震えたり涙が出るのですでに再発してるのかもしれません。
せめてペットの病気と向き合う時は冷静でいたいと思います。
216優しい名無しさん:2014/03/04(火) 17:25:36.12 ID:xGpC9ilX
質問です 

大災害・大病・事件・事故・大切な人が他界、
そういった明確な理由で鬱になって
でも何年かで復帰できる人は分かるんだけど、
小さい頃から周りと溶け込めず
社会人になったら本格的に浮いて
まともに働いた事は一度もなく
友達もいなくて
何十年と鬱 っていう人は、
単なる発達障害で二次的障害で鬱になっただけではないんでしょうか?
217優しい名無しさん:2014/03/04(火) 17:30:38.39 ID:gPrVPXR9
>>216
そうかも知れないね。
でも発達障害でないけど小さい頃からそんなふうな人も居る。
どっちであっても治療方法や薬が変わるわけでもないし
何でそんなところにこだわるの?
218優しい名無しさん:2014/03/04(火) 17:42:17.45 ID:bHa8tGNo
>>214
教えていただきありがとうございます。
無理せずやってみます。
219優しい名無しさん:2014/03/04(火) 17:56:05.82 ID:gPrVPXR9
>>208>>215
ペットが何を望んでるのかを考えよう。
そしてそれをできる限りしてあげよう。
たとえば好物を好きなだけあげるとか、そばに居て声をかけてあげる、撫でてあげる、
清潔な環境を整えてあげる、あたたかくしてあげる、など。
(犬猫なのか爬虫類なのか鳥なのかわからないので例が適切でなかったらゴメンなさい)

時間の許す限りできることをしたなら、喪失感よりは満足感が得られるよ。
逆に死を感じるのが怖いからと疎遠にしてたら、実際に死んだ時すごく辛い。
「苦しんでたのに何もしてやれなかった」ってなる。
ペットが死んだ後に後悔しない事を今やろう。
220優しい名無しさん:2014/03/04(火) 18:02:55.13 ID:f0WlUs93
>>213
なぜ転職しようと思ったの?

・今の仕事に不満がある
・今の仕事に不満はないが正社員という肩書きが欲しい

他にもあるだろうけど。自分が何を望むのかをハッキリさせないと
221優しい名無しさん:2014/03/04(火) 18:15:25.32 ID:bHa8tGNo
>>219
ありがとうございます。
猫です。できるだけ一緒にいようと思います。
なにをしてもどうにもならないと思ってるのは人間側のエゴなのかもしれないですね。
苦しまずに余生をと思うとなにもしてあげられない気ともし痛く苦しい日々がきたら手段がないという喪失感が凄いです。
ここに相談して少しだけ落ち着きました。教えていただいたことを覚えておきます。
それでも無理なら仕方なく病院行きます。長文失礼しました。
222優しい名無しさん:2014/03/04(火) 18:26:27.99 ID:gPrVPXR9
>>221
末期でもう何もできないとなったら「何もしてあげられない」と放置する?
できるだけ安楽に過ごさせてやりたいとは思わない?
痛みや苦痛の対処は医者が知ってるからどんどん聞くのが良いよ。
でも眠らせちゃうと(安楽死って意味じゃなく、麻薬使って眠らせる事)
もうコミュニケーションとれなくなる。そうなってから「ああしとけば良かった」
「もっとスキンシップとっておけば良かった」とか思っても遅いから
(実際、そういう後悔をする家族は多い)
今日を含めて1日1日を後悔のないように過ごす事を心がけて。
繰り返しになるけど、猫ちゃんが何を考えているか、何を望んでるかを考えてあげて。
223優しい名無しさん:2014/03/04(火) 18:41:03.37 ID:JU142JV6
何回も同じ夢とか同じ幻聴が聞こえるんだけど今日はやっと終わるかなって感じで楽しい
224優しい名無しさん:2014/03/04(火) 18:43:31.64 ID:xGpC9ilX
>>217
元友達が鬱だったんです
付き合いがある時に彼女はほんとに鬱なのか?と思ってて。
聞くと「ええ〜?そんな事で発症したり悪化するもんなの?」
っていう事ばかり

なにか大きなショックで鬱になってるなら
そりゃただ話を聞いて慰めもできるけど、
「専業主婦の私にほとんど任せっきりで旦那は仕事ばっかりで
引越しの手伝いを少ししかしてくれなかったから
鬱が悪化した絶対に離婚する」とか


部屋も片付けが出来なくて部屋中ゴミ袋だらけだったし
バイトすら長続きした事なくて
元々の考え方感じ方がズレてるんであって
鬱だからこうなってて本当は違う、
のとは違うんじゃないかなーって
225優しい名無しさん:2014/03/04(火) 18:56:47.67 ID:gPrVPXR9
>>224
それこそこだわらなくて良い事だよ。
元ってことは今はもう付き合いないんだろうから
「どう付き合って行けば」という相談でもないんでしょ?
あなたはその元友人の鬱が「鬱になるほどの事じゃないじゃん。考え方がオカシイんじゃないの?」
と感じる自分の感覚を肯定してもらいたいという理由で質問してるだけ。

世の中には失恋で鬱になる人も居るし、失恋ごときで?と思う鬱患者も居る。
実際鬱症状があって鬱と医師に診断されてるならそれは鬱患者であって治療の対象。
素人が「考え方が悪いんじゃ?」と思うのはそれこそ素人考え。
「オカシイって思う私の感覚の方が正しいよね?」と言いたいならそれこそ友人同士で愚痴ってれば良し。
226優しい名無しさん:2014/03/04(火) 18:57:37.31 ID:nJQF10z+
ほぼ寝たきりになって6日がたちます。トイレはいけたので、寝たきりではないかもしれません。
食事は全く食べる気力がないです。
今までうつ病と診断されたことがなく
病院に行ったこともないですが、ネットで調べたかぎりうつ病のようです。

事情があって、病院に行けないのですが、普通の内科クリニックでもうつ病の薬、、動けるようになる薬はもらえるでしょうか?
227優しい名無しさん:2014/03/04(火) 19:07:23.75 ID:sV2f9tE9
うつで入院が必要、との診断書をもらってきました
これを出せば仕事をすぐ辞められるというようなことを
言われたのですが本当でしょうか
悪い気がして出しにくいし、そもそも出してもいいのでしょうか
こんなもの出したら怒られたりしないでしょうか
228優しい名無しさん:2014/03/04(火) 19:11:49.95 ID:gPrVPXR9
>>226
無理。ただ鬱と診断するのは医者がやるし、
あなたのそれが内科的な原因でないという判断もここではできないので
まず内科へ行って精神科の適応かどうかを診てもらう、
という段取りが良い。
229優しい名無しさん:2014/03/04(火) 19:13:30.42 ID:xGpC9ilX
>>225
「オカシイって思う私の感覚の方が正しい」かどうか
分からないから質問したんだよ
知り合いの旦那が鬱になったらしくて
ふと思い出して鬱が知りたくなって

失恋は悲しい事だからわかるんだけど、そうじゃなくて、
元彼こそが自分の運命だったはず!と言って
実際電番調べて呼び出して会うなんて
元彼がその気がなかったからよかったけど、
とてもその行為を全面的に肯定なんて出来なくて
やんわり咎めたらハイ鬱分かってない頂きました

買い物依存症になってネットで有り得ない買い物して
旦那に怒られてそれでも何度も約束やぶって買い物繰り返して
とうとう携帯のネット接続を止められて
「ひどいよね!もう絶対しないって約束したのに」
やんわり咎め(ry

こういう事。
これ単なる発達障害だと思ってたんだけど
やっぱり鬱症状なの?
230優しい名無しさん:2014/03/04(火) 19:14:38.82 ID:gPrVPXR9
>>227
休職ならともかく、退職するのに診断書なんかいらないよ。
あなたが管理職とか理事とかならともかく、雇用されてる側なら
(期間決めの契約社員とか、出来高制の契約をしているとかなら別だけど)
退職届さえ書けば良い。
退職するのに診断書なんか出したらそれこそ怒られるよ。
231優しい名無しさん:2014/03/04(火) 19:17:27.64 ID:gPrVPXR9
>>229
発達障害かどうかはその記述からはわからないよ。
適応障害っぽくはあるけど発達障害はないんじゃないかな。
その諸々の事で憂鬱な気分になって、
その結果日常生活に支障が出たらそれは鬱症状。
232優しい名無しさん:2014/03/04(火) 19:22:58.31 ID:sV2f9tE9
>>230
ありがとうございます
退職願はもう出してあるのですが、辞めるのが四月ということになってしまっています
なので、直ぐにお休みを…ということになると思います
入院の紹介状も書いてもらってます
このままでたらミス連発しそうで怖いのもあるし
迷惑かけたくないという気持ちもあり持っていくべきか悩んでます
233優しい名無しさん:2014/03/04(火) 19:31:28.59 ID:gPrVPXR9
>>232
じゃあ「退職届」を出してすぐ辞めたら?
そこで「実は病気でいついつ入院予定なんです。それで予定より早めに退職させていただきたく。
私の一方的な都合で大変ご迷惑をおかけしますが申し訳ございません」
って丁寧に説明して頭下げなよ。

「診断書あるんですぐ辞めさせて」なんてバカかこの非常識が!ってなるよ。
礼儀を尽くした退職でなく、きちんとした説明も謝罪もせず、段取りも踏まず、
でも自分は悪者になりたくないから診断書1枚で済まそう、っていう根性が透けて見えるから。
234優しい名無しさん:2014/03/04(火) 19:47:56.74 ID:xGpC9ilX
>>231
今の記述で発達障害ではない事は分かるの?
発達障害からの二次的障害ではないの?

適応障害は、「はっきりと確認できる大きなストレス、
及び継続的、反復的にかかり続けるストレスが発症の原因」とあったけど、
そのストレスが例えば「お金のことを考えずに好きなだけ買い物できない」だったら
え・・・ってならない?

みんなが当たり前に感じてる事を我慢ならないと感じて
薬を飲まないと抑えられないくらいだなんて
それは病気ではなく生まれ持ったモノなんじゃないの?


って関係ないけど233は手厳しい意見だね
病気の原因が会社か何かは分からないけど、
個人的には鬱で入院も決まってる人を働かせようとは思わないなあ
それで大ミスこいても困るしね
裁判とかになっても会社が悪いってなるだろうし
診断書と退職届と菓子折りでその日に辞めてもいいんじゃない?
病気だから段取り踏めないのはしょうがないしょ
235優しい名無しさん:2014/03/04(火) 20:05:24.39 ID:gPrVPXR9
>>234
発達障害かどうかはわからないよ。
「〜じゃないかな」っていうのは個人的な意見として
「発達障害には思えないな」というだけで
「私にはわかる。発達障害ではない」という意味ではないよ。
そんなふうに受け取ったならごめんね、わかりにくくて。

>それは病気ではなく生まれ持ったモノなんじゃないの?
生まれ持った性質のせいで鬱になることは有り得るし、それは鬱の治療が適応。
薬もきくし、ちゃんと保険もきく。
医療っていうのは、「それは本人のせいだから」で放置するんじゃなくて
何が原因であろうと、現状把握して、この先社会生活をうまくやってくために何をすれば?
って視点で考えるわけ。それで薬が出たりカウンセリングや認知療法をやったりする。
それが効果あってその人が社会にうまく適応できるなら
そのもとが生まれ持ったものだろうが大震災によるものだろうが、どっちでも良い事でしょ。

あなたはその元友人の鬱を「生まれ持ったもの!病気ではない!」と断定する事で何がしたいの?
236優しい名無しさん:2014/03/04(火) 20:40:20.93 ID:5LBwN26K
>>221
生者必滅。新しいペットを買うのがいいと思う。命ってそうやってつながっていくものだから。

>>234
元ご友人は医学的に厳密には「うつ病」以外の何かの可能性が高そうな気がしますが
最終的には医者じゃないと判断できませんし
そもそも「元友人」の「正確な病名」なんて別にどうでもいい気がするのですが
「あの人メンタルに問題があったみたい」で終わる話だと思います

>>232
診断書を上司に見せて「医者にこう言われました」と伝えましょう
自分の頭で考えずに、医師と上司の指示に従ってください
我々はキチガイなんですから
237優しい名無しさん:2014/03/04(火) 21:04:25.34 ID:xGpC9ilX
>>235
生まれ持ったモノだからといって鬱の治療を否定はしないよ

「あなたの鬱は二次的なモノで、根本には発達障害があるんだよ」
もしそれが本当で言えてたら元友人も変わったのかな〜と思ってね
鬱を「印籠」扱いしてたから
「鬱に強制的にさせられているのであって、私は一切悪くない!」って

そうじゃないでしょ?
「あれ?世間一般的には私が悪いの?考えを改めなきゃいけないのかも」と
思うところから本当の治療がスタートするんじゃないの?
大震災によるものと違うわけだからさ
「好きなだけ買い物ができないと我慢ならない」という感覚を
「ウンウンそうだね〜」と慰めながら薬漬けにする事に疑問を感じる
238優しい名無しさん:2014/03/04(火) 21:07:21.26 ID:Ze+X+OXP
>>221
犬だけど経験者です。
ペットロスという言葉が世間を一人歩きしてるから惑わされますが
その猫ちゃんは生きてます、病気にばかり注視しないで、
衰えても生きてる自分を見てと、あなたに言ってると思います。
勇気を出して撫でてあげてください。大好きありがとうと言いながら。
それが、あなたのやってあげたことになります。愛?
喪失感は必ずあります。泣きます。悔やみます。その次は怒りが来ます。
誰でもそうなりますから、うつ再発とは違う。必ず再会すると気合い入れてね
239優しい名無しさん:2014/03/04(火) 21:12:28.65 ID:gPrVPXR9
>>237
そんな疑問は医療者の誰もがいやというほど感じてる。
その上で一番治療効率が良いのが「ウンウン」「薬」なの。
「あなたがまず考えを改めなさい」って言ってうまくいくならとっくにそうしてる。
240優しい名無しさん:2014/03/04(火) 21:19:03.14 ID:9SfMbPjy
質問です。

飛び降り未遂で脊損になって車いす生活です。
立って歩くことはできますが、壁や机など掴まるところがない限りは無理です。
今大学を二年休学して復学してあと少しで無事四年生になります。
就活や課題に追われていますが、精神的には酷いことにはならなくなりました。
(統合失調症です)
しかし、介助のために母が一緒に暮らしてくれているのですが、
極度の心配性のため、門限などが厳しく友達とも普通の人みたいに遊べません。
その原因を作ったのは紛れもなく私なのですが、お風呂に入っている時ですら
いきなり扉を開けられて確認されたりと一人の時間がありません。
一年間、入院もあるので正しくは二年間何もせず、愚痴も言わなかったのですが、まだ母には信用されてないのでしょうか?
どうすれば、もう大丈夫だ、と思ってくれるでしょうか?
社会人になれたら一人暮らしをしたいので、自分のこと、
例えばお風呂用のイスや着替えを用意する、低音やけどの処置をする、
パットを注文したりトイレに用意する、
洗濯物を干したり洗濯したりするなど
必要なことは自分でしています。
私はただ精神科に通っていて少しばかり体が不自由なだけで、普通の大学生です。
家族に再び信用を得ることはできるのでしょうか?

長文で乱雑な文章になってしまい、まだ大変申し訳ありませんが、
ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。
241優しい名無しさん:2014/03/04(火) 21:23:33.70 ID:gPrVPXR9
>>240
2年やそこらでは無理と思う。
何よりあなた自身が
「もう〇年経ったんだしチャラにしてくれてもいいじゃん?」
とかちょっとでも思ってると駄目。
242ss:2014/03/04(火) 21:31:22.28 ID:X+5KEKku
統合失調症の陰性症状がとれた人いらっしゃいますか?
243優しい名無しさん:2014/03/04(火) 21:34:36.76 ID:xGpC9ilX
>>239
やっぱそうなんだ 
大震災によるものなら時間と薬でいいんだろうけどねえ

>>236
元友人だろうと「あなたが悪い!私は一切悪くない!なぜなら鬱だから!」で終わったら
そりゃー引っかかるよ つながりなくなったからなおさら
それを紐解くヒントが鬱だからここに来てみた
解決するなんて思ってないからいいんだけどね
たまにきっかけがあれば思い出す
ムカつくし哀れだし残念だわ
244優しい名無しさん:2014/03/04(火) 21:39:38.93 ID:Ze+X+OXP
>>240
お母さんがむしろ治療しなくてはならないのではないでしょうか。
お父さんはどのように2人をご覧になっているのでしょうか。
20年たってもお子さんの未遂がフラバするお母さんも知っています。
あなたも大変な時期でしょうが、自立するためにはお母さんの怒りや
悲しみをモロに喰らう覚悟は必要と思います。やった事は同じだけ返ってくる
245優しい名無しさん:2014/03/04(火) 21:52:22.25 ID:5LBwN26K
>>243
人格障害系の人が「鬱だ鬱だ」と騒ぐのはありがちらしいですね
「社会的に認められないような困った個性」を「精神病」の枠組みで
捉えるのが正しいかどうか、議論の余地はありますが…
246優しい名無しさん:2014/03/04(火) 22:10:44.69 ID:9SfMbPjy
>>241
チャラにならないかな、とは一度も思ったことはありませんが、
文面から241さんがそう読み取られたのなら、無意識に思ってしまっているのかもしれません。
一度失った信頼や信用を取り返すのはとても難しいことだと思っています。
どこかで健常者気分の自分がいるのは確かですが、
これからの日々、自分なりに障がいや糖質を個性として捉え、自立したいと思います。
素早い返答、ありがとうございました。

>>244
母は少しパニックを起こしやすく、極度の心配性なのですが、
病院に行くほどではないと思っているそうです。
大学近くに住んでいるのですが、母には話し相手がおらず、
学校で無料でカウンセリングが受けられるので、
カウンセラーの先生からも母に来て欲しいとも言われましたが、
母には嫌がられてしまいました。
私の未遂直後を一番に見ていたのは母で、それがトラウマになってしまったので、
母には本当に謝っても謝り切れません。
その母の怒りや悲しみや恐怖を背負えるかはまだ分かりませんが、背負う覚悟はできています。
自分の浅はかさに些か腹が立ちます。
私もフラッシュバックはありますが、母も同じように思い出すこともありますよね。
まず自分のできることから徐々にこなしていこうと思います。
ありがとうございました。
247優しい名無しさん:2014/03/04(火) 22:17:41.41 ID:2BA9RkLj
>>221
猫を数年前に亡くしました。
ガンが見つかってから写真を沢山取って今でもデジフォトで飾って毎日見てます。
再発や悪化が怖い気持ちはわかります。
でも自立支援など
248優しい名無しさん:2014/03/04(火) 22:19:36.31 ID:2BA9RkLj
途中送信スマソ。

でも自立支援など使いながら、今のうちからケアを始めていくことが一番の再発予防になると思います。
249優しい名無しさん:2014/03/04(火) 23:37:58.22 ID:h2jheWUa
気分変調症で精神科に通院している者です。

今日、親と一緒にカラオケに行きました。
16時から3時間。

カラオケの音響が悪かったのか、低音しか聞こえないくらい、低音ばかり聞こえて
歌うと、ベース音と歌声しか聞こえない状態でした。
字幕もズレているように見えて、だんだん頭がおかしくなる感覚に襲われました。
幽体離脱しかけてるような感じというか、意識と身体がしっくり一致しないというか
地に足がついてる感じもなく、ふわふわとしてしまって
手も震えてきて、手足が冷たくなり今も治りません
服薬は欠かさずしており、てんかんもないし、薬の変更もないし、カラオケに行く前はいつも通りの精神状態で、特別なことはありませんでした。

どうしたら治ると思いますか?
寝ても治らなかったら何科に行けばいいですか?
初めての経験です。
何の症状なんでしょうか?
250優しい名無しさん:2014/03/05(水) 00:02:42.45 ID:nBjqDTX9
>>249
何の症状かと聞かれたら分かりません
が、おそらく寝て起きたら治ってると思いますよ
もし翌日も続くようなら通院している病院に行くことをお勧めします
251優しい名無しさん:2014/03/05(水) 00:04:41.68 ID:0SE72qXr
>>249
カラオケの音が原因であれば、ほっておけば治る。
3日経っても治らないなら、まずは主治医に相談。
252優しい名無しさん:2014/03/05(水) 01:53:49.71 ID:qZBUyjHP
この度新入職員のメンタルチェックで引っかかりまして
病院に行きなさいと言われました。
今は病院を探し中なのですが、
なんの病気に当てはまるのかと思いまして質問させて頂きます。

身体面での症状は、
とにかく胃腸が弱く日々腹痛に悩まされる(下痢便秘の繰り返しとガスがよく出る)
頭痛や吐き気(これは生理が関係してるかもしれません)、立ちくらみ
熱が出やすく原因不明の長い微熱など体調不良になりやすい

最近はマシになった手足汗による水疱含め
小学生の頃からそれぞれ違う病院で自律神経失調症ではと言われていました
(お医者さんは大きくなったら治るよと私には言っていましたが)

心の面では抽象的で申し訳ないですが
よくわからないもやもやで常に押し潰されそう
何に急かされてるのか強い焦燥感
常に頭が別に回転してて友達といる時でも容赦なくずしーんと来る感じ
たまにふわふわというか地に足がつかなくなって現実感がなくなる
うまく説明できませんが夢?周りのものは偽物?魂が半分抜けてる感じ
何故かたまに喋ってないのに自分の考えが声で聞こえてきたり…
一番問題なのは情緒不安定で、家族親戚に対しては些細な言動で涙が溢れパニックになり迷惑をかけます。
253優しい名無しさん:2014/03/05(水) 01:54:59.73 ID:qZBUyjHP
すみませんが続きます。

ここ数年はついに好きなことが好きじゃなくなるというかほとんどできなくなったり、
土日は寝る、食べる以外のことが難しく(たまに無理やり友人と出掛けますが、基本的には人に会いたいと思えず…でも家に居ても息が詰まるので)過眠気味ですが、
一方で不安で夜寝付けなかったり過去の出来事を思い出して涙が出て過呼吸になるのは昔と変わらず、最近は目が早く覚めるようになったりと
症状がバラバラでネットのメンタルチェック等で調べてもよくわかりませんでした。

食欲は基本的にきちんとありますし、どちらかというとイライラで過食してしまうタイプです。
自傷癖はありませんがその意味や存在を知る前の小学生の時は、
どこかを切ったり刺したり毟ったり髪を抜いたりはしていましたが、
今は無意識に足の指を毟ってしまうぐらいで大丈夫です。

自殺願望もありましたがどちらかというと消えたいが正しい感じです。
小3ぐらいの頃からもう10年はこんな感じなので今更な感じではありますが、(有給の範囲内ですが)時間休等で休みがちで問題になっています。
(仕事中にトイレも多いので…腹痛に加えて涙が出そうになっても行くため)

このままでは社会人2年目に突入出来るか不安ですが、家は貧乏なので困っています。
これは病院に行ったら治るものでしょうか?お金だけかかって治らないのでしょうか?
長文で申し訳ないです。
254優しい名無しさん:2014/03/05(水) 02:23:39.59 ID:nBjqDTX9
>>253
統合失調症なのかなーという印象です
勿論医者ではないのであくまでそんな気がするというだけ、早く病院行ったほうがいいです
医療費に関しては障害者自立支援法というのがあって自己負担を軽減する事も可能です
病院で相談すればいろいろ教えて貰えますよ
255優しい名無しさん:2014/03/05(水) 03:14:45.98 ID:hnyM1n8o
>>175
日常生活に支障が出るレベル、っていうのはどこまでをさせばいいのでしょうか?
落ち込んで仕事も手に付かない、外にも出たくなくなる、というような状態でしょうか?
それとも寝れなかったり不安になったりは多々あるけどなんとか仕事に行ったり買い物はできてるなら平気でしょうか?
普段の生活が浮き沈みがあったとしてもできていれば別に行く必要はないのかな?
256優しい名無しさん:2014/03/05(水) 06:54:50.39 ID:/6fv125G
くだらない質問ですみません
「メンヘラ=魅力的なボダ」という認識が広まっている気がしますが
私の気のせいでしょうか
非ボダで魅力のないコミュ障のおばさんでも
病気もちならメンヘラでいいのですか?
257優しい名無しさん:2014/03/05(水) 07:01:55.72 ID:+58CXRND
>>256
気のせい
メンヘラはメンヘラ
258優しい名無しさん:2014/03/05(水) 07:05:37.50 ID:Qvh0Bauo
>>250
うまく眠れなかったんですが、ほとんど回復しました。
ありがとうございます。
わけがわからず不安で狂いそうでした。
カラオケが怖くなった…です

>>251 ありがとうございます
ほとんど回復しましたが、もし3日も続いてたら…と思うとゾッとします。
睡眠導入剤など、2回服薬しましたが、あまり眠れずでした。
259優しい名無しさん:2014/03/05(水) 07:06:13.98 ID:r9V64Q3N
>>238>>247
ありがとうございます。
鬱の兆候も猫の病気も良い形で向き合っていこうと前向きな気持ちになれました。
猫の病気にばかり注目しないというのは目から鱗でした。確かに今はきちんと生活できているので一緒によい老後を過ごせるようにします。
他の皆さんも本当にありがとうございました。
260優しい名無しさん:2014/03/05(水) 07:09:06.64 ID:9ylwR1V8
>>20です。
内定辞退しました。返答遅れてすいません。
今月今の会社から3人退職する事になりました。
自分は製造業ですが、1年半経っても雑用で、毎日40キロの
材料を運び、腰を痛めてしまいました。
早く転職したいのですが、判断力、決断力に自信がありません。

気持ちは焦るばかりです。どうすればいいのでしょうか?
毎日憂鬱です。
261優しい名無しさん:2014/03/05(水) 08:09:47.28 ID:sO38l1Cd
>>255
突然涙が出るような状態が続いているなら受診したら?
落ち込むことがきれいになくなるというわけではないけど
「なんとか」買い物に行っていたのが普通に買い物に行けるようにはなるんじゃないかな
「なんとか」がどういう具合なのかにもよるけど「なんとか」という書き方をしているということは生活に困難を感じているんじゃないの?

心療内科は例えば落ち込んで不眠で体調が不良ならとりあえず眠れるようにするとか
神経が過敏になって痛みを感じるなら神経を和らげるとか
そうやって体調を立て直して気持ちが落ち着くようにする感じだから
きれいさっぱり落ち込まなくなるわけではないけど

別に必要なければむやみに薬出すわけでもしかられるわけでもないから気になるなら受診したらいいよ
262優しい名無しさん:2014/03/05(水) 16:10:01.61 ID:/6fv125G
>>257
どうもありがとうございます、そうですよね
メンヘラ女といえば昔の鬼束ちひろ!みたいな空気を場所によっては感じるんだ
263優しい名無しさん:2014/03/05(水) 19:44:33.87 ID:H9EKJE++
今まで入り浸っていた平和なスレがたった一人の荒らしに潰されてしまった・・・
俺たちには何もできない・・・無力さと荒らしに対する殺意で心が押し潰されそうだ・・・
運営も見て見ぬふり。住民一同がスルーしても自演で荒らし続けてる。
たった一匹に粘着されただけでスレが死ぬ2ちゃんねるってサイトって何なんだよ・・・・死にたいわ
こんなこと本来ならスレ違いだよな・・・すまん
264優しい名無しさん:2014/03/05(水) 20:10:07.59 ID:HSCqscoZ
>>263
たかだかネットの掲示板ひとつダメになっただけで
「殺意で心が押し潰されそう」なおまえが何なんだよ。
265優しい名無しさん:2014/03/05(水) 20:17:20.09 ID:zeQ2ZB2M
>>263
最近2chを始めた素人か?
力抜けよ。
荒らしで良スレが潰れるのはよくある事。
キチガイのコピペ厨、AA厨とか。
次スレになったり時間が空くと大抵荒らしは消えている。
暫くの我慢だよ。
266優しい名無しさん:2014/03/05(水) 20:37:41.47 ID:H9EKJE++
>>265
本当にすまない。ありがとう。
徒党を組んで荒らされるならまだ納得できるんだ。本当不条理だよね。
267優しい名無しさん:2014/03/05(水) 22:59:27.94 ID:ZPAfHDaU
204さんも書いてるけど、確かにこのスレって上から目線の奴が多いよな。
ここの回答を見てるとイラッと来る事がある。
例えば同じ回答するにしても、もっと柔らかい回答できないのかなぁって思える物がある。
特に「〜しろよ」とか「〜だぜ」とか言う高圧的な男言葉は、同じ男の俺から見てもイラッとくる。
268優しい名無しさん:2014/03/05(水) 23:04:12.72 ID:O4cCFwhi
自分がしたずるい行為や悪い行いとかって無意識に大したことなかったとか仕方なかったとかって
見て見ぬふりして生活してるのが大部分の人なんでしょうか?
269優しい名無しさん:2014/03/05(水) 23:24:24.67 ID:9EGAoNN8
>>267
そういう人は2chは止めた方がいい。
素人の意見なんぞ聞かずに、対価を払ってプロのカウンセリングで相談をすればいい。
270優しい名無しさん:2014/03/05(水) 23:31:25.38 ID:qZBUyjHP
>>254
レス有り難うございます
やはり客観的に見ても、病院に行った方がいいと感じられるレベルなんでしょうか?
病院選びが難航していますが出来るだけ早く行く事にします
271優しい名無しさん:2014/03/06(木) 01:19:04.24 ID:FSIOJ8FZ
双極U型の診断から双極T型へ診断が変更になりました。
一度診断された以上、もう双極U型に戻ることは無いのでしょうか?
272優しい名無しさん:2014/03/06(木) 02:23:51.36 ID:vT7J8nQN
>>260
医者はなんて言ってる?
273優しい名無しさん:2014/03/06(木) 03:38:00.38 ID:27oZWIBV
>>271
T型のスレがあるから、そこで聞いてみたほうが当事者の意見が聞けると思う。
【躁うつ病】双極性障害2【1型】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1378362013/
274優しい名無しさん:2014/03/06(木) 05:34:06.72 ID:+gecO05U
質問です
ベゲタミンBとサイレースをそれぞれ2錠ほど飲んでいるのですが全く眠れません
雑念が強すぎるのかもしれません。でも、抑えたくてもも抑えきれません
どうすればいいでしょうか回答よろしくお願いします
275優しい名無しさん:2014/03/06(木) 05:57:15.04 ID:qA1uavuH
あなたのどこを信じろっていう訳?
信じれる要素がどこにあるの?
どこにもないんだけど。
この空白の時間は何?
おかしいよね?
おかしいよね?
おかしいよね?

意味が分からないんだけど。
辛いんだけど。
苦しいんだけど。

嘘ばっかりだよね?
おかしいよね?

信じる者は報われる?
あなたのどこを信じればいいのかな?かな?
ねえ?教えてよ?
ねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえ
276優しい名無しさん:2014/03/06(木) 05:58:32.56 ID:qA1uavuH
ねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえ
ねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえ
ねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえ
277優しい名無しさん:2014/03/06(木) 05:59:14.14 ID:qA1uavuH
ねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえ
ねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえ
ねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえ
ねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえ
ねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえ
ねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえ
ねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえ
ねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえ
ねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえ
278優しい名無しさん:2014/03/06(木) 06:08:59.30 ID:i541znA3
質問です。
やたら人にプレゼントする傾向があり、人に喜んでもらうのは
嬉しいんですが、最近苦痛になってきました。
やはり無理して人に好かれようとするのはよくない事
なのでしょうか?疲れました。
279優しい名無しさん:2014/03/06(木) 06:10:03.30 ID:+gecO05U
もう一つ、自分の好きなことがやりたくなくなってしまうんです
好きな娯楽自分が面白い好きだというものがどうしてもできないんです
違う娯楽に踏み切る勇気もないですしどうすればいいでしょうか。
何もしなければ無気力で空虚で虚しいんです。
いざ、映画を見ようとしたら見る気が無くなる。無理してみれば
面白いとは思わない。誰か回答をお願いします
280優しい名無しさん:2014/03/06(木) 06:23:28.79 ID:RgFEuAoc
>>278
プレゼントをあげることで好かれるとは限らないので
つかれるならやめたほうがいいよ
あげなくても好かれなくなることはない
281優しい名無しさん:2014/03/06(木) 07:56:44.54 ID:qA1uavuH
ねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえ
ねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえ
ねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえ
ねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえ
ねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえ
ねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえ
ねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえ
ねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえ
ねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえ
282優しい名無しさん:2014/03/06(木) 08:16:55.05 ID:nwkgDGy8
今日はどこに行こうかなー
283優しい名無しさん:2014/03/06(木) 10:45:01.92 ID:m6uaUv4S
薬飲んでも治らないのになんで飲み続けてるの?
284優しい名無しさん:2014/03/06(木) 10:57:18.99 ID:e6jAbjYJ
>>283
これ以上悪化しない為じゃないのかな。
285優しい名無しさん:2014/03/06(木) 11:25:45.07 ID:m6uaUv4S
>>284
治すためじゃなくて悪化させないために飲んでるの?
じゃあ治すためや症状抑えるためには何の治療してるの?
286優しい名無しさん:2014/03/06(木) 11:49:25.07 ID:SS0hp0Js
>>285
カウリンセリングやデイケアじゃない?
通ってなくても自己流で認知行動療法っぽいことやるとか散歩とか
薬だけでは難しいと思う
287優しい名無しさん:2014/03/06(木) 12:56:02.91 ID:m6uaUv4S
カウンセリングすることで症状を抑えてるの?????
えっどういうこと???
24時間永遠とカウンセリング受けてるの????
カウンセリング受けてない間は症状抑えられないよね その間は???
意味無くね???
288優しい名無しさん:2014/03/06(木) 12:59:48.15 ID:e6jAbjYJ
>>287
個々の病気や症状によるでしょ。
精神疾患一を括り考えるあなたはおかしい。
289優しい名無しさん:2014/03/06(木) 13:00:34.36 ID:e6jAbjYJ
訂正。

>>287
個々の病気や症状によるでしょ。
精神疾患を一括りに考えるあなたはおかしい。
290優しい名無しさん:2014/03/06(木) 14:07:55.92 ID:qhvdqgV2
診察室に看護師さんいるのは何とかならないんですか?
パーソナルな話だから先生と二人きりがいいんですが
291優しい名無しさん:2014/03/06(木) 14:14:42.67 ID:cyCVfsDs
>>290
看護師がいたところなんてないけどなあ
もしあなたが女性ならセクハラ対策としてなんじゃないの
292優しい名無しさん:2014/03/06(木) 14:17:07.86 ID:qhvdqgV2
>>291
いや男っす
なんか自分の後ろの方に立ってたりする時あります、自分は先生と向かい合わせで話してて
あと何年か前まで精神科通ってて最近また抗不安薬だけ欲しくなったんですが同じ先生に薬だけ貰いにいっても大丈夫ですかね?
293優しい名無しさん:2014/03/06(木) 14:27:52.58 ID:cyCVfsDs
>>292
へーそんな病院もあるんだ。なんの意味があるんだろ
久しぶりなら診察は受けなきゃ薬出してくれないと思うよ
294優しい名無しさん:2014/03/06(木) 14:36:19.03 ID:e6jAbjYJ
>>292
数年前の来院なら、診察を受けないと薬だけ処方は無いよ。
ちなみに、薬だけでも診察料は取られるよ。
理由は薬だけ処方をする事はないから、診察した事になっている。

看護師を後ろに立たせているのは、患者と二人の時トラブルが起きた際の医師の無実を伝えてくれる証人としてだろう。
美容外科は診察中は看護師が後ろに立っている事は結構あるよ。
295優しい名無しさん:2014/03/06(木) 15:06:45.19 ID:qhvdqgV2
>>293
あ、診察はちゃんと受けます
久しぶりだから緊張するなぁ
最近思ったんですが無理やり薬断ちして薬ゼロで生きてくより少量で辛い時にうまく使っていくほうが良い気がしてきました
296優しい名無しさん:2014/03/06(木) 15:35:21.90 ID:+gecO05U
すみません、再度質問です
ベゲタミンBとサイレースをそれぞれ2錠ほど飲んでいるのですが全く眠れません
雑念が強すぎるのかもしれません。でも、抑えたくてもも抑えきれません
どうすればいいでしょうか回答よろしくお願いします
もう一つ、自分の好きなことがやりたくなくなってしまうんです
好きな娯楽自分が面白い好きだというものがどうしてもできないんです
違う娯楽に踏み切る勇気もないですしどうすればいいでしょうか。
何もしなければ無気力で空虚で虚しいんです。
いざ、映画を見ようとしたら見る気が無くなる。無理してみれば
面白いとは思わない。誰か回答をお願いします
297優しい名無しさん:2014/03/06(木) 15:58:37.54 ID:bkAyN4zC
【話題】あなたの周りの「メンヘラ女子」の見分け方|
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1253.html
298優しい名無しさん:2014/03/06(木) 16:06:44.03 ID:e6jAbjYJ
>>296
>好きな娯楽自分が面白い好きだというものがどうしてもできないんです
>違う娯楽に踏み切る勇気もないですしどうすればいいでしょうか。

趣味ができるほどの体調の良さで、暇なの?
働いている多くの人は忙しくて時間がないから趣味の時間が中々取れない。
病気で休職している人は体調が悪くて趣味所ではない。
そういった人達から見ると、あなたは恵まれているよ。
趣味が出来ないのであれば、やらなきゃいい。

>何もしなければ無気力で空虚で虚しいんです。

資格取得の勉強でもしたら?
趣味は楽しいけど、楽しいだけで時間を潰す事になるから実務的な事で時間を費やしたら?

それかボランティアでもすれば?
このスレで相談者に回答するのもボランティアみたいなもんだよ。
同じ病気で苦しんでいる人がいたら、分る範囲で答えてあげればいい。
299優しい名無しさん:2014/03/06(木) 16:13:55.35 ID:cyCVfsDs
>>296
ベゲタミンで寝れないって相当酷いんじゃ…
でも薬が体質に合ってないだけかもしれないからそれは医師に要相談で
寝れてないなら趣味が楽しめないのは当然だよ
まずはちゃんと睡眠を取れるようにする事
薬に頼るだけじゃなく運動をして体を疲れさせるのも必要
生活リズムが整ってきたら楽しめるようになっていくと思うよ
300優しい名無しさん:2014/03/06(木) 17:43:01.21 ID:27oZWIBV
>>296
やりたいことができなくなるのは、この病気のこわいとこ。先延ばしのうつ。
つらいけど、春だからなにかやりたくなる季節で焦りも
あるかも。時期を待つ。ただ、体や手指を動かすのやってみて?
考えたらできない。目の前のなにかを拭き掃除しよう
楽器、手芸、木工、これ読みながらすぐストレッチ、食い歩き、夜空観測…

眠れないのは眠りたくないから。焦りもあるかも。やはり、
なんも考えずに、ただひたすら、ひとばんトイレ磨き、風呂磨きをおすすめ。
すっきり達成感ゲットが焦り対策にいいんです。

薬はソラナックスでいいんじゃ?同じ効かないならまだマシ。
先生に相談してみて?自分はギター挑戦が効いた、結構疲れる→入眠
301優しい名無しさん:2014/03/06(木) 17:48:41.01 ID:EJM9wiJR
>>296
ベゲタミンとサイレースはいつから飲んでるの?
2週間以上経ってるなら変更してもらおう。
あと「まったく眠れない」とあるけど、本当に1週間以上まったく眠ってないわけじゃないでしょ?
具体的にどんな睡眠サイクルなんだろう?
寝付きが悪いの?寝つけるけど短時間で何度も目が覚めるの?
そのへんを詳しく医師に言って別の薬に変えてもらおう。
効かない薬をいつまでも飲み続けるほどバカなことはないよ。
もしも昼寝や飲酒喫煙してるならやめること。
302優しい名無しさん:2014/03/06(木) 17:58:20.25 ID:27oZWIBV
あ、300ゲト♪

>>296
思うまま書いたから、伝わりにくかったらごめんです。
自分のギターはアコースティック。電気やデジタル音は、脳が疲れる
本も映画もゲームも大好きだったのに、何年もできない悲しい、
ある日スイッチが入って、楽器店に飛び込みました。
296さんも、ストレッチでもしてるさなかに、ふっと気になる何か
インスピレーション来ますよう^ ^
303優しい名無しさん:2014/03/06(木) 19:38:27.36 ID:+gecO05U
色々、お話ありがとうございます
仰る通りで全くではなく眠れるけど昼間です
反動、昼眠くなるのだとわかっているのですが
昼間無気力で夜に眠ろうとしないなにかやる気があれば
304優しい名無しさん:2014/03/06(木) 20:01:41.37 ID:EJM9wiJR
>>303
その「夜に眠ろうとしない」の部分がダメ。
夜に寝ずに何やってるの?

夜に眠たくなくても電気消して布団かぶって目を閉じてじっとしてること。
朝まで。
そうやって体にまともな生活リズムをつけさせないと
昼夜逆転ってのは不思議な事にいつまでも昼夜逆転のままなんだよ。
意識的に矯正しないとずっと治らない。
昼寝が我慢できないのは仕方ないとして
「夜起きておく」のは我慢して、とにかく体を横にしよう。
305優しい名無しさん:2014/03/06(木) 21:25:56.94 ID:+gecO05U
なるほど、私はイライラしながら本を読んだり部屋をグルグル回ったり
ベットの上でのたうち回っております
眠ろうとしたら雑念(歌等)が湧いて落ち着けないのです
306優しい名無しさん:2014/03/06(木) 21:37:32.40 ID:EJM9wiJR
>>305
雑念は湧いてかまわないので、とにかく肉体を動かさないこと。
読書も部屋グルグルも「明日の朝やろう」ということにして
睡眠時間を決めて(22時〜6時、など)その時間はひたすらじっとしておくこと。
落ちつけないからと起きてたら、そりゃあ薬も効かないよ。

1日や2日で眠れるようにはならないので、これを習慣づける必要がある。
勿論つらいし我慢しなくちゃならないけど、じゃあ今のままで良い?
今後ずっと眠れない&昼寝しまくりの引きこもりコンボより
「じっとしておく我慢」を続ける方がマシだと思わない?
307優しい名無しさん:2014/03/06(木) 22:10:19.21 ID:2D0PzKVv
受験生です
大学受験落ちたら自殺したい、っていうのは
馬鹿なんでしょうか
皆、そんなことするなんて馬鹿だ、やめとけって言います

でも能力が無い自分には価値がないと思うんです
女なのに容姿は良くないし、性格もこんなだし、
今まで、一番であることが自分を保つ唯一の道でした
正直感触は微妙です

率直な感想が聞きたいです
308優しい名無しさん:2014/03/06(木) 22:31:56.02 ID:27oZWIBV
>>307
思うのは自由ですよ。ただ、人前で言うなら、死にたい消えたい
旅に出たい、くらいが可愛いいと思います^ ^

1番?その母数は?千人くらいかなあ
そのくらいの中で一番になれて満足なら、できますよ、がんばれーp(^_^)q

自分なら、もし病んでなければ、海外に出てドバイ見てくる。
日本の若い子が新天地で可能性の翼を広げてる姿が見られるとか
309優しい名無しさん:2014/03/06(木) 22:37:50.91 ID:m6o0wF5j
各場所でレスバトルして糖質だろと言われて気になったから調べてみたがよく分からない

基本的に俺が正しいお前らがおかしいと思ってレスしてるけだがこんな症状なかった
気になることがあるんだがライン工で隣が遅く作業するときがあってそういう時にムカつくから壁殴ったりすることか
普段はおとなしく他人とほとんど会話できない

これ糖質の症状なの?
310優しい名無しさん:2014/03/06(木) 22:39:33.36 ID:27oZWIBV
>>305
306さんの方法でいくなら(横すみません、
つ瞑想やヒーリングの曲を微かに流しておく、
レッグウォーマーなどで足を冷やさないようにすると、じっと我慢の
少し助けになるかと。頭寒足熱と申しますんで
311優しい名無しさん:2014/03/06(木) 22:49:47.45 ID:27oZWIBV
>>309
診断は医者しかできません。
書いておられることは、性格の問題を指摘されたんだと思います
怒りをためない小出しにする知恵を練ろう。
ネットで言い合いになったら、回線から離れて一呼吸おこう。
(自戒を込めて書きますw)
312優しい名無しさん:2014/03/06(木) 22:56:58.89 ID:m6o0wF5j
俺の性格の問題ならそれはそれでいいんだ
313優しい名無しさん:2014/03/06(木) 23:00:31.76 ID:2D0PzKVv
>>308
返信ありがとうございます。
T大を受けてきました
とりあえず大学としては一番です

旅ですか。
落ちても行っていいのだろうか、検討してみます。
314優しい名無しさん:2014/03/06(木) 23:21:28.16 ID:+wCvjtor
>>307
>大学受験落ちたら自殺したい、っていうのは馬鹿なんでしょうか

あなたのレスは説明不足でよくわからない。
これは落ちた場合のあくまで仮定の話?
それとも既に落ちて浪人決定?
315優しい名無しさん:2014/03/06(木) 23:27:13.31 ID:2D0PzKVv
>>314
仮定の話です。
でも落ちたと思います。

説明不足でごめんなさい。
316優しい名無しさん:2014/03/07(金) 00:19:02.91 ID:j5Cariam
>>315
じゃあ落ちてから悩みなよ。
まだ分からないんだから。

他にすべり止めの大学受けていないの?
全滅なら二次募集は受けないの?
317優しい名無しさん:2014/03/07(金) 00:19:32.74 ID:LZD1cF8W
>>315
真面目な話、現役で落ちた大学に一浪で受かる例は多いけど、二浪以上で受かるのは少ない。
浪人年数が増えると、今度は卒業後の進路で厳しくなるし。

本当に一番になりたかったら、絶対来年T大に受かるんだ!って勢いで勉強したら?
一年くらい勉強漬けになるのも悪くないよ。
318優しい名無しさん:2014/03/07(金) 05:58:28.15 ID:aucODbKx
>>315
他の人より劣っていると思う部分があるから、一番でありたいのかな?
一番とか劣ってるとかっていうのは他人との比較だよね
結局どんな人間になりたいのかな
一番になって何がしたいの?
319優しい名無しさん:2014/03/07(金) 12:35:20.85 ID:QV+W00wA
>>316
わかりました。
発表日が10日なので生きた心地がしません。
慶應は受かったのですが行く気がなく蹴りました。

>>317
ありがとうございます、でも現役で落ちた時点で一番でも何でもなくなるので、駄目になってしまう気がします。
それが怖くて、それくらいなら自殺してしまいたいと思います。

>>318
好きなこともできず高校3年間を勉強につぎ込んできたので、
「一番になって〜がしたい」というよりは「一番にならなければ駄目だ」なんです。

どんな人間になりたいんだろう。
大学に入れれば、こんな意識から抜け出して、冒険ができるんじゃないか
と思っているのは確かです。
320優しい名無しさん:2014/03/07(金) 13:09:30.21 ID:xMjDNM1+
>>319
発表前に旅に出たっけ、自分は。
そしたら、旅先で人生初ナンパされた(笑)
結果はダメで、親から出先に連絡。そのまま旅続行しましたw

昨夜、あえて書かなかったけど、東大くらいで1番って言ったら
2ちゃんじゃ笑われますよ。いじわるでなくマジで。
がんばった自分をあなたがほめてあげないと。死ぬのは自由。
ただ、負けたまま死んだら、あなたの中の人は悔しくて成仏できない
321優しい名無しさん:2014/03/07(金) 15:01:13.50 ID:aucODbKx
>>319
好きなこともできず…が「一番」につながる考えがよくわからないです
T大に行くのが当たり前の進学校にいて、上位の中で
自分だけが他の大学では恥ずかしいということなら、気持ちはわかりますが
「一番」にこだわるようになった理由はなんなんだろうか?
親の影響?
高校生活の中で、T大に行くことを公言していたから?

T大を目指した結果として、たとえばW大やKO、KY大などに行ったとしても
それはそれでいいことだと思うけど、
T大じゃないから死にたいというのはバカバカしいです。
あなたの言う冒険は、T大じゃなくてもできますが
死んじゃったらできないから。
322優しい名無しさん:2014/03/07(金) 16:12:28.54 ID:QV+W00wA
>>320
いいですね、旅。今からでも行きたい。
本気で考えてみます。
東大が一番だと思ってる時点で小さい人間なんだろうなと思います。
旅が自分へのご褒美になるといいです。それで、自分の小さな世界観が払拭できるといいです。

>>321
親が「一番じゃなきゃ駄目」っていう人間でした。特に父親(開業医です)。
あとは、努力だけは人一倍してきたつもりだったので
その対価が欲しいんだと思います。

死んだら冒険できないですか。
そしたら、死ぬ前に世界中旅してみようかな。
自殺願望も無くなるかもしれません。
323優しい名無しさん:2014/03/07(金) 16:22:24.22 ID:9ajRf+sG
>>322
あなたはものすごく恵まれた人と思う。
大学に行ける環境にあって、学費も生活費も親が出してくれる。
バイトをしてるのかも知れないけど、それでも「世界中旅する」金額を高校生が稼ぐのは難しいよね。
つまり旅の資金も親が出してくれる目算があるんだよね。
そういう恵まれた環境を放り出して「死にたい」とか
バカ以前にもったいないなあ、と思う。
せめてあなたにかかった経費を親に返してから死んだらどうだろう?
旅に出たからって自殺願望はなくならないし、いわゆる「自分」が見つかるわけでもないよ。
324優しい名無しさん:2014/03/07(金) 16:39:53.02 ID:QV+W00wA
>>323
何も考えてなさすぎて情けなくなってきました。
世界中とか無理です。
というか親も出さないと思います。

それは親にも言われました。「今までの金返してから死ね」と。
でも稼ぎ方を知りません。働いたことがないです。
甘いですね。全部甘いです。吐き気がします。

なんだかこれ以上相談してると、自分の子供っぽさを露呈しそうなのでやめます。ごめんなさい。
大人にもなれないし、子供の狭い世界の中で一番になることもできないんだと思います。
相談に乗っていただいて本当にありがとうございます。
325優しい名無しさん:2014/03/07(金) 17:22:27.78 ID:ofkA/Juw
介護認定を受けていたり高齢者だったりすると、リフォームのときに支援制度が使えますが、精神障害ではリフォームの際の支援制度はあるのでしょうか?
風呂が壊れてしまい、床材の防水から給湯器風呂釜まで全部交換しなければいけない状況なので、支援を受けられるなら非常に助かります
ちなみに世帯主は70代で健康、腰が悪い介護認定されていない60歳以上と、精神障害3級(統合失調症)の20代(アルバイト)がいます
326優しい名無しさん:2014/03/07(金) 18:31:35.25 ID:9ajRf+sG
>>325
無い。
っていうか、高齢者でも介護認定受けてても
「風呂の修理」に支援制度なんか無いよ。
リフォームに支援制度が使えるのは、風呂場に手すりをつけるとか
段差をなくす工事とか、和式トイレを洋式トイレにするとか、そういうのだよ。
327優しい名無しさん:2014/03/07(金) 20:12:13.48 ID:sHekONfU
>>325
お金が無ければ最寄りの市役所の生活相談で相談してみたら?
低金利でお金を借りられるかもしれない。
328優しい名無しさん:2014/03/07(金) 21:04:11.85 ID:gU1t1rZW
手首切っちゃった.....
って写真付きでメール来た時の模範解答教えてくれ

なお彼女や家族ではないです
329優しい名無しさん:2014/03/07(金) 21:11:20.08 ID:9ajRf+sG
>>328
「それがどうした」
330ss:2014/03/07(金) 21:35:04.77 ID:4EQTIPDe
抗うつ剤(ジェイゾロフト、レクサプロなど)を
飲んで統失の陰性症状がとれた人っていますか?
331優しい名無しさん:2014/03/07(金) 21:54:32.61 ID:ULRvNBcM
>>324
まだ見てるかな? 18歳は未成年だから、子供でいいんですよ^_^
もらったお金は次世代に返したらいい
医者の子だったんだ、大丈夫、医者は井の中の蛙が多いです
親こそ、何らかの分野で1番になれなかったんでしょう、博士号とかね
麻雀あたりで一番になってみては?ではでは Good Luck
332優しい名無しさん:2014/03/07(金) 22:02:14.95 ID:ULRvNBcM
>>325
大変ですね、建築板のほうにも当たってみては?
水道屋総合スレ ヘルメ→シール41周目
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/build/1380326789/

>>330
統合失調症の陰性症状に苦しむ人49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1394011495/
333優しい名無しさん:2014/03/07(金) 22:43:05.70 ID:LglmTm7f
>>328
リスカは構ってちゃんがやる行為。
完 全 ス ル ー で。

スルーにブチ切れ「(リスカ)写真見た?」と何度もメールが来たら、「忙しいから見ていない。そ の う ち 連絡する。」の1行でOK
多分、もうリスカ写真は送って来ない、と思う。
334優しい名無しさん:2014/03/07(金) 23:26:07.93 ID:fn8HwBpI
日内変動が酷くて困ってます。
朝から昼が楽になるように工夫されてることとか有りますか?
335優しい名無しさん:2014/03/08(土) 13:05:27.61 ID:3U7W2raZ
>>334へ、どなたかage

うつですか?日内変動は、朝日を浴びて体内時計のリセット
くらいしか思いつかないのですが、これが自分にはできない ・゚・(つД`)・゚・眩しいのイヤ
336優しい名無しさん:2014/03/08(土) 13:59:25.32 ID:CdBYkKoA
男女混合、閉鎖病棟への入院が決定しました。
6人部屋らしく、どんな生活になるのか怖くて仕方がありません。
医師からは長くて1ヶ月と言われ、任意入院の措置を取らせていただきました。

家族との連絡が取れないこと、他の入院患者とのコミュニケーション
日中は何をして過ごせばよいのかなど、不安で不安で自律神経を失調気味です。

本の持ち込みはする予定ですが、他に良いアドバイスがあれば教えてくださいませ。
337優しい名無しさん:2014/03/08(土) 14:08:12.92 ID:egYiF7+G
>>336
病名は?
338優しい名無しさん:2014/03/08(土) 14:28:32.28 ID:CdBYkKoA
>>337
双極1型のラビット。自殺衝動、浪費などによる入院です。
オマケにアスペルガー、器質性パーソナリティ障害、脳障害後遺症も持っています。
息子の卒業式&入学式にも出たいし、何とか頑張って療養したいと思い
入院する覚悟を決めたのですが・・・人と接するのが苦手なので怖くて仕方がありません。
339優しい名無しさん:2014/03/08(土) 14:34:01.61 ID:egYiF7+G
>>338
ここで何度も入院すべきか相談していた人だね。
入院する事になって良かったじゃないか。
340優しい名無しさん:2014/03/08(土) 14:34:37.44 ID:8+plo+wQ
今日医者に年金無理なんでと言ったら…
発達障害でも仕事が無理だった期間を作ればいけるとか言われたがほんと
厚生3級にそこまでする気はないのだがな
341優しい名無しさん:2014/03/08(土) 14:57:26.73 ID:ywZuo7rH
>>340
発達障害は先天性だから二十歳前の発症扱いで、初診が厚生でも
基礎年金しか通らないよ。
342優しい名無しさん:2014/03/08(土) 14:58:08.56 ID:ywZuo7rH
65000くらいであの手間を考えると正直厳しいな。
343優しい名無しさん:2014/03/08(土) 15:01:27.49 ID:ICaS13HR
>>341
基礎年金になるのか…
厚生3級がよかったし通りやすいのにな
344優しい名無しさん:2014/03/08(土) 15:10:11.15 ID:ywZuo7rH
>>343
医師の書き方によるところが大きいが
アスペルガー単発の俺でも基礎2級は通った。
ただ発達障害は書類集めが大変。
最低でも母子手帳、信頼のおける第三者の申出書(家族親類不可)
できれば、小中の通知表、幼少期における入院もしくては通院の記録(病名はなんでもいい。その時の様子が書かれていれば)
345優しい名無しさん:2014/03/08(土) 15:12:01.76 ID:ywZuo7rH
第三者は2〜3人は用意していた方がいいと思う。
友達でも近所の人でも小さいときの自分を知っていればOK
346優しい名無しさん:2014/03/08(土) 15:16:09.80 ID:P6o1gEhL
39歳精神手帳3級生活保護受給男です
フルニトラゼパム2mgとエスタゾラム1mgで昼夜逆転は治ったのですが何もすることがありません
図書館も遠いしゲームもありません
テレビは深夜なら楽しめたのですが
何か良い方法はありませんか
347優しい名無しさん:2014/03/08(土) 15:42:49.99 ID:ICaS13HR
>>344
発達障害はキツいか…
第三者つっても親類以外あてになりそうにない
親なんて小さいときのことうやむやだし
医者次第なのは承知してるけど…
348優しい名無しさん:2014/03/08(土) 15:49:52.57 ID:JrShqr0s
いきなりすみません。
大概の底辺社会の家族問題に巻き込まれる家庭で生まれました。

それ自体は対した問題でもないんですが、
社会に出て10年ほど、
段々と周りの人との育ちの壁が凄く気になってしまい、
また学力的にも劣っていて困ってきました。
言いたいことも上手に伝えることができないし、
計算や算出方法の飲み込みが出来なくて派遣先に損害をだしたり、
左右盲なので話がいちいちわからなくなったり、(pc画面の説明とかで、どっちみればいいかわからないとかです)
かと言って自分と同じような流れものに囲まれた生活も、楽だけどたまに暴力沙汰などになってしまいます。
また所得面でもつらいので避けています。

こんな状況をうまく説明して、適切な検査を受けたいんですが、
何科が適切なのか、
鬱類への投薬治療以外の可能性をみてくれるか、
できる限り医者個人の見解よりテストや検査で結果を知りたい、
それを現在同棲してる婚約者にも見せて将来を考えてもらう材料にしたいので診療結果内容を紙で欲しい。

病院に期待してることは以上で、これを満たした上での継続治療なら希望したいのですが、
ただだらだら先が見えない治療はするきがありません。
全部電話で確認をすればいいのでしょうか?
また都内でおすすめの病院はありますか?
また話す時はどんなに昔のことでも今と繋がって苦しんでることは申告すべきですか?
349優しい名無しさん:2014/03/08(土) 15:54:27.71 ID:ICaS13HR
>>347
単発ではなくADHDと自閉症を併発ね
350優しい名無しさん:2014/03/08(土) 15:58:29.34 ID:o+04LToz
>>346
病名は?なんで生活保護なの?
そのくらいは書いてくれなきゃアドバイスは無理だなあ
351優しい名無しさん:2014/03/08(土) 16:02:11.86 ID:ICaS13HR
やはり年金諦めたほうがいいっすよね…
352優しい名無しさん:2014/03/08(土) 16:35:34.23 ID:ywZuo7rH
>>346
デイケアに通うとか、障害者就労支援センターに通うとか、
B型に通うとか…ボランティアでもいいと思うんですよ。
そういうのに行ってみてはいかがですか?
>>348
>何科が適切なのか、
うつがどうのこうのっていってるんだから
心療内科や精神科でしょ。
>ただだらだら先が見えない治療はするきがありません。
>全部電話で確認をすればいいのでしょうか?
電話で全部話す必要はないと思うけど
直接会って診察の際に話せばいいんじゃんないですか?
ただその際は「こんなこと話しても」なんて思わず
すべて話してください。
女性ですよね?女性は後出しする傾向があるので
後出しせず、すべて話してください。
>>351
いやだから年金請求するのは自由じゃない?
年金事務所のほうから書類が足りませんとかきますので
その際に必要書類出せばいいんじゃないかと。
請求が通らなかったら諦めればいいだけ。
こんなとこに書き込んでいても時間の無駄ですよ。
353優しい名無しさん:2014/03/08(土) 16:54:01.80 ID:ICaS13HR
>>352
わかったけど…
一万かかるしな
当てにしてると生活怠けるかも
354優しい名無しさん:2014/03/08(土) 17:06:32.65 ID:ZA/lcY+j
過去に言われた悪口や嫌な出来事を何度も思い出してしまいます
対処法あればお願いします
355優しい名無しさん:2014/03/08(土) 19:40:40.48 ID:ICaS13HR
>>354
わからない
名医に巡り会えるといいな
356優しい名無しさん:2014/03/08(土) 19:58:04.01 ID:sE9ZvPPl
>>354
頭を使う事。
何も考えずにぼんやりしてる、もしくは集中力がないから
「嫌な出来事を思い出す事」に思考回路が釣られてしまう。
別の事に頭を使っていれば思い出す事は無いし、思い出しても続かない。
仕事が一番良い。
無理ならクロスワードパズルを解く、ジグソーパズルをする、読書感想文を書く、
問題集を解く、英語の勉強をする、など、能動的に頭を使うこと。
読書やネット、テレビ、DVDなど受け身な頭の使い方だと思い出に負ける。
357優しい名無しさん:2014/03/08(土) 21:11:17.18 ID:YfBRZriW
>>346
前にも質問してた人でしょ。
皆がレスしても返事もしないで、また質問するの?
358優しい名無しさん:2014/03/08(土) 21:49:02.10 ID:ICaS13HR
就労継続支援A型?とはなんですか
お給料はいくらになりますか
359優しい名無しさん:2014/03/08(土) 21:57:19.34 ID:i277YGYn
>>357
思った。
前にうつ療養スレ荒らしてた奴にも似てるし。
360優しい名無しさん:2014/03/08(土) 22:15:53.95 ID:JcxNUoq+
>>354
俺の経験だと、クヨクヨは抗不安薬で止まる/切れると出る
ただ抗不安薬は依存性があるから、なるべく薬に頼らない自分なりのやり方を探すべき
酒でもいいが、依存性があるのは一緒だしな

抗不安薬が効くということは、不安中枢が刺激されないようにすればいいわけだ
疲れやストレスを貯めこむのは避けるべきだろうな
アニメでもお笑いでもいいけど、リラックスできる趣味を探すべき

あと思い出せば思い出すほど記憶は強化されるわけだから
思考がネガティブになってると気がついたら、強引に断ち切るべき
依存に注意しつつ、薬やアルコールを使うのもある程度はやむなしと思う
361優しい名無しさん:2014/03/08(土) 22:17:23.56 ID:e4Lad+ch
道路交通法改正で精神安定剤とか飲んでると来年度から運転禁止になったって聞いたけど、
情報ない?
362優しい名無しさん:2014/03/08(土) 22:42:36.34 ID:qCZbQln0
男なんですが男にストーカーされたことがありノイローゼになりました
ふとした拍子にそいつの顔が浮かんできてイライラして日常生活にも支障をきたしています
本当にもう嫌になりました。どうすれば払拭できるんでしょうか
363優しい名無しさん:2014/03/08(土) 22:49:40.49 ID:e4Lad+ch
>>362
殴れば良い
364優しい名無しさん:2014/03/08(土) 23:00:31.30 ID:qCZbQln0
>>363
もう関わりはないですし、殴ったら警察に捕まってしまいます
365優しい名無しさん:2014/03/08(土) 23:02:55.48 ID:K3hLOU9Y
仕事が決まったのですが、健康診断書を提出しないといけなくなりました。やっぱり精神科に通院歴があると、それも書かれてしまうのでしょうか?
公立病院で書いてもらうように指定されていて、普段はクリニックに通っています。公立病院には数回行きました。
366優しい名無しさん:2014/03/08(土) 23:06:40.24 ID:sE9ZvPPl
>>365
公立病院で「人間ドックを受けたいのですが」と言って受ければ良い。
問診票を書かされるが、そこに過去の通院歴を書かなければ良い。
人間ドックの血液検査で抗鬱剤の血中濃度なんか測らないし。
公立病院で過去の通院歴もわからない。
367優しい名無しさん:2014/03/08(土) 23:09:37.97 ID:8+plo+wQ
就労支援継続A型ってなに?
会社倒産したからそこ職業センターの人に薦められたけど
368優しい名無しさん:2014/03/08(土) 23:09:41.02 ID:Y53eeAnj
>>362
自分はその逆で、同じ職場にいたある女性のことが
記憶に強く残ってしまい、睡眠障害に陥りました。

新しい環境で、脳にある記憶を更新してゆくしかないと思います。
毎日頑張って働いたり、友人・恋人と同じ時を過ごしたり。
自分はそれで治りました、頑張って、でもゆっくり苦しみを癒してあげていってくださいね。
369優しい名無しさん:2014/03/08(土) 23:11:49.70 ID:sE9ZvPPl
>>362
忙しくする事。暇なほど「ふとした拍子」は多い。
370優しい名無しさん:2014/03/08(土) 23:13:06.32 ID:K3hLOU9Y
>>366
ありがとうございます。
公立病院の精神科にも数回行ってるので心配していました。
371優しい名無しさん:2014/03/08(土) 23:13:21.81 ID:JcxNUoq+
>>348
あまり病気って感じはしないな、単なる学力不足(算数が苦手)とかそういうレベルに聞こえるけど。

医学の枠組みに当てはめるとしたら学習障害とかかなあ、病院探しが難しいかも。
精神科の範囲だとは思うので、あとは検索なり電話確認なりで頑張って。
372優しい名無しさん:2014/03/08(土) 23:17:17.17 ID:JcxNUoq+
>>362
いま交際している相手がいないなら、水商売のお店とかで遊ぶのもいいかもね
373優しい名無しさん:2014/03/08(土) 23:40:26.90 ID:RtsOmVOx
>>335
レスありがとうございます。鬱です。
やっぱり朝日ですか…
朝日が良いのはわかってるんですが、朝はしんどくて布団から出れなくて…orz
374優しい名無しさん:2014/03/08(土) 23:43:03.82 ID:RtsOmVOx
>>367
最低賃金が保証されてる、障害者向けの作業所。
B型だと最低賃金が保証されてないから、本当に子供のお小遣い程度しか出ないよ
375優しい名無しさん:2014/03/08(土) 23:43:06.88 ID:sE9ZvPPl
>>373
こんな時間まで起きてるから朝がダメなんだよ。
遅くとも22時には布団に入れ。眠たくなくても入れ。
376優しい名無しさん:2014/03/08(土) 23:56:32.36 ID:ICaS13HR
>>374
A型は所謂健常者のバイトと捉えていいんだね
B型は年金もらう人が生活保護もらえずいく場所、高齢者が通う場所と考えればいいのか
377優しい名無しさん:2014/03/09(日) 00:05:53.03 ID:gCiqoFLP
>>373
カーテンだけでも開けるとか
日光の代わりになる蛍光灯の強力な奴がAmazonで売ってたのでそれを使うとか
強めの眠剤で無理やり早めに寝るとか
378優しい名無しさん:2014/03/09(日) 00:26:13.95 ID:GCZwuY/i
病気が次から次に新しいのがやってくる。
統合失調症でかなりのんでるけど、腰痛になり、唇ヘルペスになり、口内炎になり、胃が痛くなり、蓄脳症になり、花粉症で目が猛烈に痛い。
ひとつ治ったと思ったら、次にまた病気になるんです。
私は呪われてるのでしょうか?
379優しい名無しさん:2014/03/09(日) 00:29:24.46 ID:YnPZWFwC
>>376
A型もB型も障害者向けですね。
自分はB型通ってるけど、身体や知的の人と一緒に仕事してるよ。

ttp://kotobank.jp/word/%E5%B0%B1%E5%8A%B4%E7%B6%99%E7%B6%9A%E6%94%AF%E6%8F%B4A%E3%83%BBB%E5%9E%8B%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E6%89%80
380優しい名無しさん:2014/03/09(日) 00:38:48.56 ID:oRTu+xMV
>>379
それはわかってます。
形式と言うか作業雰囲気のイメージね
381優しい名無しさん:2014/03/09(日) 01:07:33.67 ID:RQ4Qpk0K
成年後見人制度って、凄くお金がかかるの?
俺は当事者の兄弟だから、扶養義務はない?と思うから、一切扶養義務を拒否するが。
でも、当事者が問題を起こしたら、こっちまで責任問題が転換してきそうなので怖い。
382優しい名無しさん:2014/03/09(日) 02:10:46.92 ID:SS2zQ3v+
気が狂いそうになるっていう感覚そのものは、どういう病名がついてるんでしょうか?
発狂というのは通称で、もっとちゃんとした医学的名称があると思うのですが
383優しい名無しさん:2014/03/09(日) 03:16:01.93 ID:gCiqoFLP
世界没落体験のこと?
384優しい名無しさん:2014/03/09(日) 03:25:34.37 ID:l6bn2yjz
別のところで煽られて傷つきました
こういう時ってみなさんどうしてますか
385優しい名無しさん:2014/03/09(日) 03:27:36.36 ID:Eq+XLnX2
>>381
プロに頼むとお金がかかるってだけ。身内なら別に。お金の管理の話じゃなかったっけ
そういうのは法律板が詳しいと思います。

>>382
何によって、かによるんじゃないかな。ストレス過多とかヒステリーとか医学名では
ないけれど、神経症のどれかに該当しそうな気はします。でもお医者さんに聞いてください

>>361
運転禁止ではなくて、それによって危険運転しかねない場合だったらだったかと。
参考 http://www.police.pref.chiba.jp/legal/road_traffic/road_law/pdfs/road_law.pdf
386優しい名無しさん:2014/03/09(日) 03:30:54.61 ID:Eq+XLnX2
>>384
その場を離れる。それができない感じだったら
よその板の毒吐きスレに書いてくる。そして回線切って薬飲んで寝る。
387優しい名無しさん:2014/03/09(日) 08:27:33.64 ID:ndzjJjte
過去に虐待といじめを受けており、ふとした時にフラッシュバックしてしまいます。
仕事中になることは殆どないのですが、現在摂食障害で休職中で、仕事の事を考えないからか
度々フラッシュバックしては憎しみやら劣等感などで頭がごちゃごちゃになります。
自分の好きなこと(手芸、読書等)をする気力もないです。
どうしたら良いでしょうか?
アドバイス頂けると有難いです
388優しい名無しさん:2014/03/09(日) 10:09:36.25 ID:YnPZWFwC
>>380
そんな感じかな?
あとは、あくまでも福祉サービスの利用って事になるから、
所得に応じて利用料が発生したり、利用にあたって保健士の面談があったりしたよ。

あと、地域や施設によって違うのかもしれないけど、精神、身体、知的が一緒に働くから
その環境に戸惑うかもね。
389優しい名無しさん:2014/03/09(日) 10:18:47.65 ID:GZym6Vr+
>>362
参考に聞きたいんですがどんなことされたんですか?
390優しい名無しさん:2014/03/09(日) 14:31:12.51 ID:qZR2P8TG
22を過ぎても安心毛布が手放せません
私の場合タオルケットです
子供の頃は家にいる時は常に手放さず抱き込んでいたようです
今は寝る時体の一部にタオルケットが触れていないと気になり
先月末にビジネスホテルに宿泊した時もなかなか寝付けませんでした

タオルケットの体温より冷たい独特の感触が好きで洗濯したばかりの頃は
カラカラしていてなんだか落ち着きません
自分では分かりませんが、家族からはあんたの臭いが染み付いている言われます

一度昔使っていたものを捨てられ今のものは二代目です
私もさすがにやめないとと思っていますがなかなかやめることができません…

どうしたらいいのでしょうか?
391優しい名無しさん:2014/03/09(日) 14:58:25.93 ID:HS9a7UDn
>>390
スヌーピーに出てくる、ライナスの毛布だね。
別に止める必要はない。
出張に行く時は、タオルケット持参で行けばいい。

>私もさすがにやめないとと思っていますがなかなかやめることができません…

本気で止める気があるなら、今のタオルケットを捨てる。
そして新しいタオルケットを買わない。
これしかないよ。
392優しい名無しさん:2014/03/09(日) 15:10:42.80 ID:YoBBxCRP
>>387
無理にでも頭を動かす。
好きなことややりたいことでなくてもかまわない。
「フラッシュバックしたらこれをやる」と決めておき
フラッシュバックが起きたらとにかくそれに集中する。

「そんなのしんどい、辛い」と思うなら
「憎しみや劣等感で頭の中ぐちゃぐちゃ」のしんどさや辛さに耐えること。
どっちか。お手軽で簡単な方法はない。
393優しい名無しさん:2014/03/09(日) 16:01:16.16 ID:nncF3rpR
>>390
気にする必要は全くないと思うよ
私にもライナスの毛布的なぬいぐるみがいて
その子がいないと不安になってしまうし実はいつも連れて出かけてる
家族の言う「あんたの匂いがしみついてる」は私も言われます
無理して手放したあとの後悔のほうが怖い
だから気にしなくていいんじゃないかな
394優しい名無しさん:2014/03/09(日) 16:04:31.54 ID:Eq+XLnX2
>>387
気が済むまでゴシゴシ拭き掃除。考えてはいけない。脳の言うことを聞いてはいけない。
セラピーなんかだと、”その苦しみを光に包み込んで、優しくそっと海に流しましょう・・・”
なんてのがあったきがすw ヒーリング音楽が流れるのを仰向けで聴きながら。
対症療法的にやるなら、認知の歪みチェック。思考を他へそらす
395優しい名無しさん:2014/03/09(日) 16:34:02.46 ID:gCiqoFLP
>>387
精神状態が悪いからフラッシュバックが出るんだと思う
医者に頼んで薬を増やしてもらっては?
396優しい名無しさん:2014/03/09(日) 16:40:35.33 ID:gCiqoFLP
俺の経験だと、無理する・頑張る・我慢する系は、ストレス要因になる→
不安中枢が活性化される→色々と症状が出てくる、というルートをたどるようだ

いったん、鎮静剤で強引に思考停止させるのが良いように思う

趣味の手芸すらできない、というなら、薬を飲んで一日中寝てればいいよ
397優しい名無しさん:2014/03/09(日) 17:50:00.54 ID:E1yhXtUy
もう3年くらい会ってない人達なのに当時言われた陰口でイライラしてしまったり
言われた自分のことを責めてしまいます
今でも悪く思われていると考えると苦しくなってしまいます
その人達に悪く言われた自分を許し、相手に執着しなくなるにはどうすればいいでしょうか
398優しい名無しさん:2014/03/09(日) 18:35:37.35 ID:njZsOlUc
50代男、会社員、精神障害者手帳3級。
今度、会社の予算が余ったので、昼食会を開くことになったのです。
常時一人で昼食を摂っている私にとって他人と昼食がとるのが
いやでいやでたまりません。
学生時代からお昼は一人で食べてますし、それが一番おいしいのです。
どうしたらいいでしょうか?
399優しい名無しさん:2014/03/09(日) 18:40:22.26 ID:ZluH14kC
>>397
その人達はあなたのことなど忘れていますよ
関わりの無い人の話をいつまでも続けたりしません
陰口や悪口は本人に伝わるのをどこかで意識している、その対象がいなければ無意味なのです
そんなバカ共と縁が切れて良かったと思うといいです
400優しい名無しさん:2014/03/09(日) 18:48:19.26 ID:ZluH14kC
>>398
適当に言い訳作って不参加でいいんじゃないですか
法事だとか以前からの約束があって無理だとか
401398:2014/03/09(日) 18:55:41.67 ID:njZsOlUc
>>400
そうしたいのもやまやまですが、”就業時間内の行事”だから
でないとまずいのですよ。
会社でもほされているし・・・
402優しい名無しさん:2014/03/09(日) 19:03:04.84 ID:YoBBxCRP
>>397
忘れることや無かったことにはできないので、
「過去に陰口をたたかれた事は大したことではない」という価値観で上書きするしかない。
つまり、褒められる経験や人に必要とされる経験をたくさん積む事。

「悪く言われた自分を許す」必要は無い。むしろ許さない方が良い。
許すってことは「悪口を言われるような自分」を肯定してしまうので。
だから「悪口を言われないような自分になる」ことに頑張ろう。
403優しい名無しさん:2014/03/09(日) 19:04:16.85 ID:ZluH14kC
>>401
う〜んそうであるなら避けられないので腹を括るしかないですね
ささっと食べ終えてたばこ吸いに逃げるとか
ちょっと具合が悪くなったから休める場所に移動したいとか
参加はするけど早くその場を離れられるように考えてみたらどうでしょう
404優しい名無しさん:2014/03/09(日) 19:39:48.95 ID:XDMznD2E
>>398
>常時一人で昼食を摂っている私にとって他人と昼食がとるのがいやでいやでたまりません。

業務の一環だと割り切るしかない。
仕事での食事なんだから、ご飯がおいしいとかおいしくないとか関係無いから。
と言うか、50代になってもこんな質問をするってやっぱりメンヘラだよなと思った。
405優しい名無しさん:2014/03/09(日) 20:58:12.67 ID:OCxLdOa3
4月から薬の処方が変わるようですが、抗不安薬と抗精神薬の区別を教えてください。
ちなみに現在処方されているのは、レキソタン、メイラックス、ヒルナミンです。
406398:2014/03/09(日) 21:01:40.48 ID:sx9X7eC8
メンヘラですいません。
407優しい名無しさん:2014/03/09(日) 21:16:03.45 ID:FE0abb/q
97%無理とわかってる年金を申請する意味はありますか?
就労不可時期を設けたら80%にはなると言われたのですが
零細製造業企業に5年間勤めていた経験有り
408優しい名無しさん:2014/03/09(日) 22:34:21.09 ID:huBHvbMY
僕は一体なんでしょう?
去年約1年引きこもりになりました
今まで学生でしたが友達もいましたし生きる目的と言うか曖昧ですが目標みたいなのはありました
僕のモットーは楽しく面白くが毎日でした
ですが学生生活も終わりいざ働こうとアルバイトをあちこち受けましたが何件何十件受けても落ちました
次第に電話に恐怖を抱き家から出るのも嫌でした
何ヵ月かたった頃友達から映画に誘われ行きました
友達のおかげで外に出るようになりました
もう一度頑張ろうと思いあちこち受けました
短期でしたが受かりました
ですが気づいたのです
初対面の知らない人やお客様相手にはいくらでも話せましたが初対面僕と関わりが深くなるような人相手に(例えば同期とか同僚とか)本来の自分で話せないのです
怯えてしまって
409優しい名無しさん:2014/03/09(日) 22:35:21.03 ID:huBHvbMY
続きです

今長期で受かりましたのでアルバイトしてますが始まって3日で逃げたい消えたい衝動にかられアルバイトが嫌でたまりません
暇なのは嫌いな性分なのでアルバイトは暇潰し程度にしか考えてないのですが働こうとするのが嫌なんです
友達からSADじゃないのか言われました
しばらくして寝不足が続きました
睡眠時間はAM2時くらいからAM7時です
眠りも浅くちょっとしたことでも起きます
もともと楽観的な体質のせいか疲れたと感じたり怒ったりとか全くわからないんです
限界を超えたら具合が悪くなり急激な睡眠やめまい吐き気など出ますが1日休めば多分治ります
人より感情が乏しいです
アルバイトはじめて今2週間ですが同期との付き合いと同時にどうしようとか焦ってしまったとたんに手の震えやふわふわしためまいに似た感覚
不眠症で感情の制御ができなくて(表面上は普段と変わらないよ)毎日起きてます
1人になったり周りに誰もいない時(表面上普通なので多分無意識に人目をきにしてます)自傷行為や叫んだり物を壊したりします
自傷行為はアルバイト中も似たようなことがあります
こちらは無意識ですがどうしようとか焦ったりした時右手で左腕を強く握る癖があるんです
410優しい名無しさん:2014/03/09(日) 22:36:00.66 ID:huBHvbMY
これで最後です

気づいたら強く握りすぎて手の後が残ったり爪が食い込み皮が捲れたり血がでたりします
叫んだり物を壊したりするのは止められないんです
言い知れぬ空虚感や虚無感に毎日襲われます
先の事がわからない不安な感情と先の事はどうでもでもいいと言う感情と先を考えたくなくて消えたいと言う気持ちになります
そして別の場所から移動になった先輩らしき年上の人から目をつけられたみたいでほぼ毎日会い、会うたびに文句?言われます
毎日毎日関係なくてもいつの間にか連帯責任と言う形で巻き込まれ理不尽な意見を僕にだけ押しつけられます
当事者でもないですし他の店の店長さんや責任者からの指示通り動いても先輩らしき人から一切僕からの発言を聞かずに文句ばかり言われます
責められます。発言する暇もなく言いたい事だけ言って去ります
発言件無しですか僕の責任に変えられたのは悲しいです
精神参ってしまっておかしくなった自覚はしました
自分が何になっているかネットで探しました
境界性依存障害やパニック症状が当てはまりました
僕はおかしいのですか?
病気なんですか?

長くてすみません
411優しい名無しさん:2014/03/09(日) 22:39:05.33 ID:huBHvbMY
もし何かの病気とかで直るのでしたら病院に行こうかと
思ってます
参ってるのでどうにかできたらしたいです
>>408>>411でした
412優しい名無しさん:2014/03/09(日) 22:57:07.74 ID:TH4xBTS4
>>411
日常生活に支障があり困っているなら、精神科へどうぞ。
もし精神疾患では無かったら、病気では無いと分るんだから悩むなら病院へ。
413優しい名無しさん:2014/03/09(日) 23:33:48.40 ID:oRTu+xMV
>>407は申請するか否か迷ってる。
3%のために1万はでかいし月4万ほどしか入らないなら尚更
経験ある方頼みます。
414優しい名無しさん:2014/03/10(月) 00:29:13.93 ID:vo+Is96J
>>413
年金の事は正直わからない
あなたにとって4万しか、なのか。4万も、なのか
それを考えて決めたらどうですか
415優しい名無しさん:2014/03/10(月) 00:30:49.95 ID:G9nQbWV2
>>413
ギャンブルとして考えれば、当選3%で毎月4倍返しはヨダレがでるほど美味しい条件
ギャンブルに突っ込んでいい金が1万あるかどうかだけが問題
416優しい名無しさん:2014/03/10(月) 00:34:52.17 ID:G9nQbWV2
>>411
病院いくのと、あとバイトは変えれば?
417優しい名無しさん:2014/03/10(月) 00:45:05.44 ID:N3cTdpyh
>>415
でも発達障害は3年更新なんだよな
そのときに制度が厳しくなってたらと思うと
1万かけてみるか
働けば合計12万いくだろうし
418優しい名無しさん:2014/03/10(月) 02:18:31.48 ID:Br9xmef0
過食が酷くて(嘔吐なし)止まりません。白湯をがぶ飲みしたり色々やっても食べてしまいます。止まりません。精神科で薬を出して貰いたいのですが、食欲を抑える薬はどのようなものがありますか?
419優しい名無しさん:2014/03/10(月) 03:38:59.12 ID:XQoFxCGa
明日バイトの面接がある
眠剤飲んでも寝れない
緊張から普段効く眠剤も効かなくなるってことはありますか?
420優しい名無しさん:2014/03/10(月) 05:27:56.49 ID:1wpfBQHY
>>418
スペック書けば返事がくるかもね
421優しい名無しさん:2014/03/10(月) 05:29:53.77 ID:1wpfBQHY
>>419
当然ある
そういう時は寝る努力は一切やめて起きていれば良い
422優しい名無しさん:2014/03/10(月) 07:28:05.50 ID:uRZT8Lgw
>>396
もちろん、おっしゃる方法もアリと思います。自分は>>394ですが、
脳の誤った命令を吹っ飛ばすのが大事という立場の意見です。
そのためには、考えずに体を動かすのが有効。達成感を得ることで、脳が快感を得る。
そんな手法です。寝ていられないほど、頭がごちゃついて好きなことをやりたくても
やれないのは、焦燥感から来てると思いましたので。

相談者さんがラクになれるなら、どの方法でも。
423優しい名無しさん:2014/03/10(月) 07:35:10.75 ID:uRZT8Lgw
>>406
みんなメンヘラですからいいんですよ。
就業時間内とありましたね。ということは給料が出ている時間です、仕事仕事w
他にも、昼食会めんどくさーと思ってる人、いると思いますよ。呪文「一食浮いて儲けもん」
424優しい名無しさん:2014/03/10(月) 07:47:56.58 ID:uRZT8Lgw
>>411
煮詰まってる、関係が深いほどこわいのは、自分をどんどん知られるのがこわいからでは。
弱い自分を知ってしまって、受け入れられないという心理も働いているかも。
こんなはずではなかったとか。働きに行きたくないのは、無理をしているから防御してるのかも
元気な人だって、5月病になるわけで。

自己診断はよくないです。ストレス外来などもありますから、医師の診断をあおぎましょ?
拳に力が入りすぎたら力を抜く練習もしよう。ふかーく息を吐く。だらーんと脱力する
外の空気を吸う。なんでも。これが身に付いたら順応力が上がると思います。ラクになる。

職場はお金を稼ぐ場、クラスメートではないから仲良くしようとかしなくていいんですよ。
ビジネスのお付き合い。本来の自分はプライベートで。仕事はよそ行きの顔でいいんですよ
通称新型うつがありますけど、とにかく医師に相談して、上手にのらくら生きていきましょお互い
425優しい名無しさん:2014/03/10(月) 08:56:51.13 ID:P/yoPqcl
>>418
とりあえず早めに精神科に行ったら?
426優しい名無しさん:2014/03/10(月) 09:06:59.26 ID:gXF7rAj7
白湯飲んだら喉が痛くなってきた
427優しい名無しさん:2014/03/10(月) 09:22:50.37 ID:tsVnlB8G
>>371
ありがとうございます。
計算間違いの損失ですが、昔経理をやっていてその定型の業務ないでは計算は間違えたことがなかったんです。高卒ですが大学の数学なら塾で解いたりもできていました。
今は営業事務なのですが、
算出する計算を契約書の内容から読み解く、みたいな方法でミスをしていました。
先輩に毎回確認の上やっていた業務なので私には問題はないはずと思いたいのですが、文章や説明の解釈が理解できてなかったんだとだんだん痛感しています。
なので意思疎通方面での何かの問題を疑っています。
また、小さい時の学習能力で顕著に悪かったものは、今でも継続して接続詞や文章構築の使い方が危ういので、
仕事中の他者との話は常に緊張を伴っています。
左右盲も10秒以内にわかるように自分で工夫して色んなことを試したので職場にばれてはいないものの、
こんなこと理解するのにこんなに時間がいるの、
みたいな雰囲気を感じることはあります。
いろんな面でテンポが悪いみたいです。

若い時は天然ボケで済まされていましたが、
今は居心地が悪いくらい仕事ができません。

大学病院精神科に予約を入れたのですが
紹介状もないのに、なんの診断もうけてないのに?と怪訝な顔をされました。
まず開業医で学力・脳波・なんらかの神経障害の検査やテストをしてくれる医者を探すことが大変だったので
(電話してもうちは投薬治療メインで、ばかり)
近所の大学病院に駆け込んだのですが、
(大人の発育障害を扱うことで有名な病院の分院)
私の行動は迷惑なことだったんでしょうか。

すみません、質問というより経過報告みたいになってしまいましたが、
精神科探しとして、こんな方法でよかったのか気になってしまいました。
病院のphはざっと100以上見たのですが検査は沢山するとこがみつからなかったので。
それとも、一回お世話になった心療内科で頭などの検査したいって紹介状とかを頼めばよかったのでしょうか。
428優しい名無しさん:2014/03/10(月) 10:10:10.48 ID:gXF7rAj7
真央は大事なところで必ず転ぶ
429優しい名無しさん:2014/03/10(月) 10:19:47.28 ID:P/yoPqcl
>>427
予約したんだから、気にする事はない。
あなたは何らかの学習障害っぽい気がするからその病院でいいと思う。
430優しい名無しさん:2014/03/10(月) 10:20:19.67 ID:P/yoPqcl
>>428
スレ違いの内容を連投するな。
431優しい名無しさん:2014/03/10(月) 11:12:17.30 ID:gSsHW42f
履歴書郵送の封筒の書き方なんですが、送り先が『総務チーム』 としか書いてない場合、宛名はどのように書けばいいでしょうか…。
432優しい名無しさん:2014/03/10(月) 11:21:32.39 ID:I5B4gfOk
普通に御中でいいんじゃないの?
433優しい名無しさん:2014/03/10(月) 11:33:20.80 ID:P/yoPqcl
>>431
スレ違いだよ。
これくらい常識なんだから、自分でぐぐれ。

総務チーム 御中

総務チーム 採用担当者 様

でOK.
434優しい名無しさん:2014/03/10(月) 11:46:41.20 ID:gXF7rAj7
躁病氏「今日は将来社長になれるかもしれない重要な会合がある。
     だからスーツに食べ物の匂いをつけていくわけにはいかない。」

私「はぁ」

躁病氏はいつ社長になられるのでしょうか。

躁病氏「俺が社長になったらお前ら全員土下座させてやるからな。
 覚えてろよ。」
435優しい名無しさん:2014/03/10(月) 11:55:26.88 ID:P/yoPqcl
>>434
独り言、愚痴はスレ違い。

精神病者の妄言にいちいち反応しているあなたがおかしい。
相手にしなくてOK.
436優しい名無しさん:2014/03/10(月) 12:07:53.04 ID:CtIBtLQq
妻がスリピリドを断薬して1ヶ月経つのですが、体調を崩したまま回復せず悩んでいます。
適応障害で処方されていました。

150mg→100mg→50mg→断薬
2週間毎に減らして行きました。
毎回体調を崩すものの、薬を減らしたいという妻の強い希望で体調の事を隠してしまっていました。

理由は子供が早く欲しい、ということです。
今思うと遠回りしてしまったのかと後悔しています…

症状は胸がザワザワ、胸が痛いネガティブ、中々動き出せず会社を休みがちなどです。
断薬の反応?とかも思っていますが1ヶ月経って変わらないので悩んでいます。
改めて病院に行こうというと、また薬を出される、とものすごく嫌がってしまいます。

断薬の影響なのかどうか分からず、少しアドバイスが欲しいです。
よろしくお願い致します。
どのみちなんとか病院へは連れて行きたいと思っています。
437優しい名無しさん:2014/03/10(月) 12:25:40.98 ID:gSsHW42f
>>433

ありがとうございました。
438優しい名無しさん:2014/03/10(月) 13:14:03.72 ID:P/yoPqcl
>>436
奥さんの適応障害の理由は何?
会社を休みがちとの事だけど、仕事が嫌で適応障害なんじゃないの?

会社で働く限り、奥さんが自分を変えようとしない限り適応障害の症状は続くよ。
もしそうなら、会社を辞めれば完治するでしょ。
適応障害の奥さんとよく話をしてみて。

だけど、適応障害でスリピリドって処方するかな?
ハッキリしないので適応障害って診断になっているけど、他の精神病の疑いがあるのかも。
一緒に診察についていって、医師に聞いてみたら?
439優しい名無しさん:2014/03/10(月) 13:16:26.29 ID:P/yoPqcl
>>436
>妻がスリピリドを断薬して

× スリピリド

○ スルピリド
440優しい名無しさん:2014/03/10(月) 13:27:13.40 ID:C06jTkEP
>>439
間違えて覚えてました…
441優しい名無しさん:2014/03/10(月) 13:33:10.01 ID:euc/S6aP
>>436
断薬なんて無理だよ
悪化したら大変だから飲んだ方がいいよ
薬飲んでたら奇形児が産まれるらしいね
断薬すると薬が効かなくなるから危険だよ
442優しい名無しさん:2014/03/10(月) 13:33:21.33 ID:C06jTkEP
>>438
10月ごろに残業続きに精神的にきついことが理由で適応障害となり、休職しました。
今は楽な仕事でプレッシャーとかはないみたいです。
1月から復帰でしたが薬を飲んでいれば元気だったと思います。

一緒に話をちゃんと聞いてみますが
確かに適応障害と言われてそのまま信じてました…
もしかしたら、があるので一度セカンドオピニオンも検討してみようかと思います。
443優しい名無しさん:2014/03/10(月) 15:16:01.28 ID:mxl9OQkJ
>>442
っていうかさ、手前勝手な理由で断薬しておいて
具合悪くなったらセカンドオピニオンっておかしくない?

奥さんの主治医は何百何千って症例を見てきて
奥さんには「スルピリド」が必要だと判断して処方したんでしょ?
それをガキが欲しいから断薬って意味が不明。
そんなにガキ欲しいなら適応障害の元となる仕事を辞めればいいだけじゃない?
断薬しながら仕事を続ける意味が分からない。
どっちみちガキ出来たら仕事なんかできんよ。
お前さんの稼ぎが悪いならガキは諦めろ。
それなりに稼ぎがあるなら奥さんには退職してもらう。
分かった?
444優しい名無しさん:2014/03/10(月) 17:26:11.01 ID:iIPeOv4q
うつ病になってから引きこもりを経験しました。
今バイトを始めようとしているのですが、
脳が働かない、ぼーっとしたような状態になる、人の話が頭に入らない、
などの症状はよくなりますか?ずっとこのままですか?
445優しい名無しさん:2014/03/10(月) 17:32:07.84 ID:D8jxozjZ
>>444
動けばよくなってくる。
けど仕事でその状態になるのはミスのもとなので
まずは自宅で訓練積んでみて。
たとえば家事や読書などを決めた時間に決まった分量こなす、など。
それを毎日遅滞なくできるようになったらバイト、という段階を踏むのが良い。
自宅での訓練内容・時間については医師に相談して。
446優しい名無しさん:2014/03/10(月) 18:18:04.87 ID:1WgECY3z
>>444
音読したり有酸素運動するのがいいみたい
447優しい名無しさん:2014/03/10(月) 18:42:44.49 ID:1WgECY3z
罪悪感というか人から悪く思われている感覚が昔からあります。
ほぼいじめのような悪口のせいで不登校になったんですが
当時の生徒や先生に悪く思われてそうって思いがあったり、
嫌われた人にもずっと悪く言われそうな不安があります。

この罪悪感を解消する良い方法があればお願いします。
448優しい名無しさん:2014/03/10(月) 18:58:42.46 ID:iIPeOv4q
>>445
よくなるにはなるんですね。よかったー。
今家事は自由きままにやってます。時間を決めてやるというのがいいんですね。
なるほど。病院には行ってないので自分で時間決めてやってみます。ありがとう。

>>446
偶然にも先月からジョギングと音読やってるんです!あと計算ドリルとかw
音読は声帯弱らないように始めただけだけど、そういう効果があったのね。
このまま続けてみます!ありがとう!
449優しい名無しさん:2014/03/10(月) 19:03:21.72 ID:Of0dP10+
無能なのに凝り性で何かを極めたいと思っています
でも何も知らないばかりにイライラします。
本等を読んでもまるで理解ができない。どうすればいいんでしょか?
あまりの無能さに虚しくなります
450優しい名無しさん:2014/03/10(月) 19:05:31.95 ID:uRZT8Lgw
>>447
>>354さんに付いたレスを見ていくと参考になるんじゃないかな。
罪悪感は、あなたの脳にしみついて、脳が思わせてるまやかしって気づいて
これ、なかなか消えないです、つど、つらかった自分をいたわってあげてください。
451優しい名無しさん:2014/03/10(月) 19:10:47.62 ID:uRZT8Lgw
>>449
無能を極めてみては。無能検定を創るとか
452優しい名無しさん:2014/03/10(月) 19:12:18.10 ID:Of0dP10+
それでは社会不適格者です・・・
453優しい名無しさん:2014/03/10(月) 19:14:43.28 ID:D8jxozjZ
>>447
人に感謝される経験をたくさん積む事。
過去に嫌われたり悪く言われた経験は消せないので
これから嫌われない経験、良く言われる経験を積み重ねよう。
454優しい名無しさん:2014/03/10(月) 19:18:25.50 ID:D8jxozjZ
>>449>>452
あなたはその「極める」までをすごく短期間にやろうとしてない?
今すぐ結果を求めてない?
もしくは「極められないならやるのは無駄」みたいに思ってるとか。
だからちょっとつまづくと放り投げてしまい、イライラしてるのではと推測。

「まるで理解できない」と諦めるのではなく、
時間がかかっても良いので理解できるまで続けて。
無能な人のほとんどは、そういう根気の無さが原因だったりする。
455優しい名無しさん:2014/03/10(月) 19:19:21.15 ID:Of0dP10+
無気力なのは嫌なものですよ
医者に鬱と言われ会社を辞めさせられ
なんでもいいから勉強しようとしたら嫌悪感がする。
456優しい名無しさん:2014/03/10(月) 19:20:05.18 ID:uRZT8Lgw
>>452
それは思いこみだと思う。社会不適格者だと烙印を押すのは他人であって
裁判にでもかけられたなら仕方ないけど、自分で自分に烙印を押すことはないですよ
アプリ創ってみたらどうですか?無能検定。

おっしゃりたいことは分かるんです。世に認められる肩書きをゲットできないつらさ的な?
ただオリンピック見ていてもそうですが、メダル取れなかった人も意味がないという。
あの方たちは無能と自分で思ってる。名誉欲って奴はそのくらい厄介
457優しい名無しさん:2014/03/10(月) 19:30:24.35 ID:uRZT8Lgw
>>455
それがうつなんです。今はこれまでの能力を失った→喪失を味わう最初の段階。
脳を休ませるとき。上の方が良いことをおっしゃってるじゃないですか>根気。
みんなそういう段階を経てますよ。無能を否定したがる脳を、根気よく冷やしましょう
458優しい名無しさん:2014/03/10(月) 19:40:21.96 ID:Of0dP10+
優しいお言葉ありがとうございます
でもうちの人の意見がてんでバラバラで早く職安行けと父
まだ待てと母と医者。弟もです。自分はどうしていいかわからないんです
確かに惰性でニートにでもなったら
459優しい名無しさん:2014/03/10(月) 19:45:49.56 ID:D8jxozjZ
>>458
お父さんには
「職安行ったところで就職できないし、できても務まらない。
だから務まる容態にまでもっていくため、今自宅療養してる。
そのための生活費を負担してもらってるのは悪いと思ってる。
でもニートにはならないと約束するので療養させて欲しい。
具体的には、規則正しい生活をする、夜更かししない。家事と読書を毎日する」
と言っておこう。宣言する事で自分への戒めにもなるし。
460優しい名無しさん:2014/03/10(月) 20:24:58.50 ID:rd5Ic16/
>>418
私は、精神科でサノレックスっていう食欲抑制剤処方してもらったよ
461優しい名無しさん:2014/03/10(月) 20:38:04.56 ID:rd5Ic16/
今日、落ち着いたのですが
薬も環境も変わってないのに、めちゃくちゃイライラして
1週間で何回か癇癪もおこしたりしました。イライラはとにかく隠すように頑張りましたが、それがバレるくらい強いイライラで苦しみました。

3ヶ月くらいに一回
1週間から10日くらいイライラの波がきます。
浮き沈みも激しくなります。

自分としては、薬がテグレトールに変わってから
イライラの波がくるようになった気がします。(てんかんではないです)

診断は気分変調症、広汎性発達障害(IQ85)ですが、
この診断で、イライラの波ってきますか?薬のせいでしょうか?
462優しい名無しさん:2014/03/10(月) 20:48:29.31 ID:qtZxSGEK
僕とKissしたい人いますか?
お値段以上寝取りでお願い致します!
463優しい名無しさん:2014/03/10(月) 22:05:31.80 ID:XE5H0Fvp
躁うつ(U)の診断で、自分でもまあ、そうじゃないかと思うのですが、症状が若干典型的でないように思うのです。

@猛烈な不安
(半年くらいほぼ寝たきり。セロクエルによりだいぶ改善)
A猛烈な倦怠感(20時間くらい寝れちゃうレベル)
Bフラット
C仕事、趣味に充実する一方、若干のイライラが出る
D突如、鬱状態にスイッチ。軽躁時の言動に自責の念。

B→Dの流れは極めて典型的だと思うのですが、
@猛烈な不安(自殺願望をともなわない)は果たしてどのようにカテゴライズされるのか
A猛烈な倦怠感、過眠、食欲の昂進などはむしろ「非定型鬱病」とされているものに近いような気も。

躁うつ病において、@Aのような症状のセットは珍しいのでしょうか?
464優しい名無しさん:2014/03/10(月) 22:07:03.56 ID:6tjwxbHc
>>461
自分は気分変調性障害で広汎性発達障害の疑いアリと言われてるけど、苛々したりすることは滅多に無い。
薬が変わってからその傾向が出てきたなら主治医に相談して薬変えてもらった方がいいかも。
ちなみに弟は自閉症なんだが癇癪持ちでリスパダール飲んでる。

参考までに。
465優しい名無しさん:2014/03/10(月) 22:31:27.88 ID:fZQEcfA7
パチンコがでません。今、30歳後半ですけど、250万円は注込んだと
思います。
あまりにも、負けがこんでいるのでやめました。
辞めるプロセスで精神科に半年ほど通いました。
今はパチンコのことなんて忘れてしまって、
雲取山などの軽登山に凝って富士山にもチャレンジしようと思っています。

ここで助言をお願いします。
@注込んだ250万円はあきらめるしかないのですか?
A精神科に通うことは人生の恥ですか?(私個人的には大変感謝をしている)
初投稿なのでよろしくお願いします。
466優しい名無しさん:2014/03/10(月) 22:36:13.82 ID:FmqgiiyT
>>465
金は諦めてください。
年々精神科に通う人は増えています。
恥ずべきことではありません。
467優しい名無しさん:2014/03/10(月) 23:03:14.84 ID:fZQEcfA7
お金もどってこないの?
俺がパチンコに狂っている間、同期は結婚し、子供も生まれているというのに…
468優しい名無しさん:2014/03/10(月) 23:16:30.83 ID:Ra7t5CEi
褒められたり、怒られたりすると申し訳なくてすぐに泣いてしまいます。
また、なんでもない時に自分のクズさ加減が親や同僚、上司に申し訳なくなり泣き出してしまいます。
また、人前に出るのが恥ずかしく、恐ろしく感じます。
みんな私の事が嫌いなんじゃないかと思いますが、好かれる要素も無いので仕方ないと思います。
ですが、私の存在が回りを不快にさせているのは大変申し訳無いです。
仕事を辞めたり、居なくなったりすることも考えたのですが、将来両親を養う必要があるので、心苦しいですが仕事を辞めるわけにはいきません。
悲しいとか、辛いとか、よく分からないのですが、すぐに泣いたり人前で話せないのはみっともなくて恥ずかしいので、治したいです。
こんなクズじゃなくて、普通の人になりたいです。
私は病気なんでしょうか、ただの甘えたクズなんでしょうか。
心療内科に通えばまともになれるのでしょうか。
469優しい名無しさん:2014/03/10(月) 23:33:19.05 ID:rd5Ic16/
>>464
私も元々はイライラすることってなかったから不慣れで対処法もよくわからず苦しいです

薬の影響なら、治まったりしないのかなとも思うんですが
主治医に相談してみます…

主治医は、薬の変更を嫌うので憂鬱ですが…。
470優しい名無しさん:2014/03/10(月) 23:52:18.72 ID:ohKCP8K3
A型でも働いてたらぬんきん申請無理?
発達障害だからこうせいぬんきん2級なんだけど
ぬんきん免除されるだけで生活楽になるのにな
471優しい名無しさん:2014/03/10(月) 23:53:45.79 ID:M/IDx407
自殺願望、希死念慮を心療内科、精神科に行かずに無くす、消す、もしくは軽減するにはどうすればいいですか。
472優しい名無しさん:2014/03/11(火) 00:06:34.83 ID:C2OlYjoG
広汎性発達障害で東京都に精神障害者保健福祉手帳をしたけど
3級以上もらえる?

いちおう 食事、清潔保持、金銭管理etcは補助が必要
意思疎通ができないという所見を出してもらったけど
あと、二次障害は今のところなしで
473優しい名無しさん:2014/03/11(火) 00:20:35.59 ID:OjhMr5QR
>>472
大人で見つかったなら手帳は3級
IQが65を下回ってて金銭面で補助が必要で親がいても働けないならぬんきん申請に入ってもいいと思う。就労不可はぬんきんにとっても大切らしいと口をすっぱくして医師に言われたよ
474優しい名無しさん:2014/03/11(火) 00:31:04.24 ID:DzphRIU+
産業医との面談でのカルテって開示請求しても問題ないですか?
復職面談のときに何を話したか覚えてないので、カルテの開示をお願いしたいと考えています

もし人事にばれたら怪しまれますかね?
お願いします!
475優しい名無しさん:2014/03/11(火) 00:54:23.91 ID:HMKY2Vlp
>>471
仕事でも趣味でも何でもいいから没頭する事でしょうね
476優しい名無しさん:2014/03/11(火) 01:05:07.74 ID:HMKY2Vlp
>>468
あなたの気持ちはあなたにしか分かりません
ただの甘えたクズなんでしょうと言いたいところですが病気の可能性もあります
ですので病院に行くことをおすすめします
477優しい名無しさん:2014/03/11(火) 01:07:51.52 ID:C2OlYjoG
>>473

dクス
478優しい名無しさん:2014/03/11(火) 02:43:16.89 ID:+Kh34r5k
カウンセリングを受けたいのですが、通院してるクリニックにはカウンセラーがいません。

わけあって、転院もできないし、貧乏です
1時間5000円のカウンセリングなんて手がでません

もっと安く、または無料で
市とかでやってるカウンセリングとかありませんか?

いのちの電話に電話したり、主治医に聞いたりしましたが
知らないみたいで情報がありません

また、いのちの電話ではカウンセリングにはなりません。

カウンセラーのいる病院と、かけもちしたら
健康保険使えないですよね?
479優しい名無しさん:2014/03/11(火) 04:50:51.55 ID:o1qKb0Qb
>>478

まず>>478はどの都道府県に住んでいるの?
それを書き込めばアドバイスしてくれる者もいるはず

後、カウンセラーが居る病院の情報提供については
発達障害者支援センターに訊いてみるのがいいかも
480優しい名無しさん:2014/03/11(火) 05:01:31.67 ID:ZV69EueS
もう限界です。誰か助けてください。
2006年にパニック障害発症、そのあと一度よくなったものの2011年に悪化しました。
パニックのときは電車のみだったんですが、いまは夜になると得たいの知れない不安感が底から湧き出してくる
各種不定愁訴(あまりにも多すぎて書けないほどの)で、もはや自分がなんの病気でなにが原因で悪くなってるかもわかりません。
医者は、2011年に悪化してから、一度変えました。
今の医者も前の医者と同じで、「うーん、なんででしょうね〜、お薬だしときますね」の繰り返しで、三年間いっこうによくなりません。
だから、最初にもらったリーゼとドグマチールをまだ飲み続けてるw(7年間変わらず)

自分がなんの病気で、自分になにが起きているかわからないから
ベンゾのせいじゃないかとか、ドグマチールのせいじゃないかとか、いろいろ不安になってドンドンどつぼにはまります。
最近思ってるのは、病気のせいで病気になってるんじゃないかって。

転院して、せめて病名となにが起きているのかくらいは聞いたほうがいいんでしょうか?
原因が知りたくて通院してるのに、「うーん、なんででしょうね〜。最近天気が悪いですからね〜」と言われ毎回切れそうになってます。
カウンセリング併設なのに、相談に乗ってと相談しても、「自分で調べて探して」で終わり。
ほんとなんなんですか、精神科医って。
いま休職してるので、一歩ずつでもよくなりたいのですよ。
転院するしかないですかね?
481優しい名無しさん:2014/03/11(火) 05:07:31.39 ID:O5bqFBPL
>>480
失礼ですが、女性で更年期という可能性は?不定愁訴でまくりとありましたので
もしそうであれば、婦人科もありますよ。
あるいは、書いておられる内容を見ていると、病気がなんなのかに焦点を当ててる様子
だから、心気症という可能性もあるかもです。

外してたらごめんね。いっそ、人間ドックにいって、丸ごと体の検査を受けてみては?
内科医の話を聞くのもいいと思います。違う視点でメンタル患者見てるし
482優しい名無しさん:2014/03/11(火) 05:09:37.82 ID:5oOwVuES
ここの書き込みを読んでると神経が高ぶって寝れない。
483優しい名無しさん:2014/03/11(火) 05:13:13.05 ID:O5bqFBPL
>>480
東洋医学を得意とする内科医もいいですよ。漢方薬局も、そういうの得意。
店先にマムシの入った瓶が並んであるようなところ。カウンセリングして
漢方を調合してくれます(薬局の場合は高いけど)。
更年期によるものなら低用量ピルなどのホルモン治療でピタッと止まる話は聞きます。お大事にー
484優しい名無しさん:2014/03/11(火) 05:14:32.78 ID:O5bqFBPL
>>482
なんでー?!(゚Д゚)
どっちにしても、画面から離れて、グッスリ寝て下さい。自分も寝ます、シャットダウンzzz
485優しい名無しさん:2014/03/11(火) 05:16:38.05 ID:5oOwVuES
読まなければ良いじゃん。
486優しい名無しさん:2014/03/11(火) 05:17:26.83 ID:ZV69EueS
>>481
すみません。むさい20代男です・・・。

とにかく夜になって薬が切れてくると、ありとあらゆる不定愁訴が出てきて、お祭り状態です。
しかもそいつらが毎晩、種類が違うという。
薬飲むと一端楽になるので、薬のせいなんじゃないだろうかと、最初は不安で、そこからドンドンどつぼにはまりました。

心気症の気はあると思います。
内科で何回か見てもらいましたが、異常なし、ストレスと自律神経の問題でしょうばかりでした。

とにかく、病気のことがストレスで病気が悪化してるので、今の現状をなんとかしたいのです。
病名もわからないし(聞いたら、「精神科では病名はつけません」とのことでした)
どうすればいいのかもわからないし、なんにもよくならないので、我慢の限界です。
487優しい名無しさん:2014/03/11(火) 05:20:12.22 ID:5oOwVuES
読まなければ良い。
488優しい名無しさん:2014/03/11(火) 07:57:42.17 ID:ErXOOLBo
26歳独身男性 独り暮らしです。ワーカーホリックが祟り、パワハラモラハラ等で大うつ病と診断され、5年勤めた会社を休職⇒退職⇒失業保険となんとか生活していましたが、今月を最後に失業保険も支給終了となります。
厚生障害年金の申請をするにはあまりに遅すぎ、意味が無いと思い、共産党の生活と健康を守る会に入会し、アドバイスを頂いているのですが、今月の支給が終わるまでは動けない との事で、非常に不安感が強いです。
通院、買出し以外はほぼ寝たきりの状態で、この先どうすれば良いのか不安に押しつぶされそうです。入った会社がかなりの大手会社でしたので、家賃も生活保護の規定より大幅に超えており、転居指導は確実だと思います。

障害年金を申請するのであればその書類、生活保護の申請、新しい住居探し等、パニックと不安で押しつぶされ、病状も日々悪化してる状態です。

私はこれからまず、どうすれば良いのでしょうか・・・?抽象的な質問で申し訳ありませんが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら何卒よろしくお願いします。
489優しい名無しさん:2014/03/11(火) 08:14:24.38 ID:t0NnFskJ
>>488
知っての通り障害年金と生活保護の同時支給はないのでまずは生活保護の申請を。
生活保護の申請は役所に申し出れば必要な書類を提示してくれるので集めるだけ。
もし貴方にその気力がないようなら家族に取ってもらうしかないですけど。
遠方に住んでるようならなんとかご自身で集めて下さい。
490優しい名無しさん:2014/03/11(火) 09:12:27.41 ID:OjhMr5QR
>>470
厚生×
国民○
491優しい名無しさん:2014/03/11(火) 09:21:08.96 ID:kQTn/7/P
エビリファイ飲んでるのにどんどん症状がひどくなっていく
幻覚がすごい
心霊系かと思うくらい色んなモノが見える
クリニックに行かなくちゃいけないのに体が重くて相談にも行けない
どうしたらいいでしょうか
あと、エビリファイ以上に幻覚、体感に効くお薬ってあるんでしょうか
よろしくお願いします
492優しい名無しさん:2014/03/11(火) 09:40:20.73 ID:wW1IpR71
>>491
あなたの今の状況を改善するには、薬しかありません。
体が重くてもタクシーを呼んででもいいから、病院に行って下さい。
そして病院へ行って幻覚の状況を説明して、エビリファイでは効かない事を主治医に説明して下さい。

>あと、エビリファイ以上に幻覚、体感に効くお薬ってあるんでしょうか

それぞれの病状によって違うので、何とも言えない。
主治医に幻覚状況を説明して、よく相談して下さい。
493優しい名無しさん:2014/03/11(火) 09:52:00.09 ID:Vd43Lj90
攻撃的な人や悪い態度の人は「困っている人」「助けを求めている人」だと考えればいいと
聞いたんですが、自分のことを気持ち悪いなどと言って陰口を言う人や毛嫌いする人のことは
何に困っている・助けて欲しいと考えればいいと思いますか?
494優しい名無しさん:2014/03/11(火) 10:20:34.27 ID:kQTn/7/P
>>492
ありがとうございます
495優しい名無しさん:2014/03/11(火) 10:55:03.27 ID:wW1IpR71
>>493
>何に困っている・助けて欲しいと考えればいいと思いますか?

それは人によるよ。
家庭がゴタゴタしているから面白くないから他人を攻撃しまくる人もいるし、仕事で上手く行かないから他人を攻撃しまくる人もいる。
とにかくなんらかの不平不満を抱えていて、それを人に八つ当たりしている状態。
しかも八つ当たりする相手は、文句を言わなそうな自分より弱そうな人を見つけて攻撃をする。
自分が苦しんでいても誰も助けてくれないから、人に当たっているんだよ。

「気の毒な人(プ」と思ってスルーするのがいいよ。
相手にするだけ時間の無駄。
496優しい名無しさん:2014/03/11(火) 12:10:33.03 ID:O7YUGPJF
貴方の常識は世の中では全く通じないがわかりました。
497優しい名無しさん:2014/03/11(火) 12:17:54.15 ID:xUDbdPDN
30代既婚女です
工事で半日パートしています。
最近生産量が増えてものすごいスピードで仕事がして
家に帰ったら体が凄くだるく家事も出来ません
夫や周りの人には全力ではなく
7割の力でと言われますが
なかなか出来ません
がんばりすぎない為のアドバイスお願いします
498優しい名無しさん:2014/03/11(火) 12:18:57.55 ID:wW1IpR71
>>497
病名は?ADHD?
499優しい名無しさん:2014/03/11(火) 12:27:44.25 ID:rCdH3X1q
>>497
旦那の言い分って「仕事は手を抜いて家事をきちんとやってね(俺は手伝わないけど)」って事だよね。
酷いね。
共働きなら旦那さんにも仕事の状況を話して旦那さんにも家事をやってもらった方がいいと思う。
貴女だけが背負い込むのはフェアじゃないよ。
500優しい名無しさん:2014/03/11(火) 12:58:50.75 ID:O5bqFBPL
>>486
自律神経失調症は、ちゃんとした病名ですよ。
男性の方だったんですね。婦人科はないとしましてもホルモンは男性にも悪さをします。

漢方は男性の方も効果があります。
新たに医者に行くならば、西洋医学なら神経内科、ホルモンは泌尿器科
不定愁訴は、漢方が得意とする分野と思います。
まぁとにかく、気が済むまでやってみましょう^_^ 鍼灸おすすめ。では
501優しい名無しさん:2014/03/11(火) 13:29:25.26 ID:wW1IpR71
>>500
>自律神経失調症は、ちゃんとした病名ですよ。

嘘を教えちゃダメだよ。
自律神経失調症という正式病名はない。
実際には診断書名等で使用されるが、正式病名ではない。

ぐぐれば出て来るよ。
嘘だと思うなら医師に聞いてみれば?
502優しい名無しさん:2014/03/11(火) 14:41:31.84 ID:xUDbdPDN
>>498
軽い鬱です
通っているお医者さんに聞いてみたら
周りに乗せられ過ぎなので気をつけてと
言われました

>>499
元々仕事はパートなので
本当は家庭優先です
私が疲れている時は夫が家事してくれています
503優しい名無しさん:2014/03/11(火) 16:10:01.19 ID:O5bqFBPL
>>501
ありがとー(^_^)
症状の総称とかありました、以後気をつけます
504優しい名無しさん:2014/03/11(火) 16:22:32.02 ID:/DsYOJ7P
SSRIとかSNRIって二週間以上飲まなくちゃやっぱり意味ないんですか?
505優しい名無しさん:2014/03/11(火) 16:41:37.24 ID:O5bqFBPL
>>504
へい。3ヶ月は飲んでみないと効果は分かりづらいかと思います。
副作用が出てるなら早めに先生に
506優しい名無しさん:2014/03/11(火) 16:48:13.66 ID:/DsYOJ7P
>>505
まじすかーでも以前飲んでた時はもう少し早いスパンで効いてたような気がしました
やる気が欲しいーー
507優しい名無しさん:2014/03/11(火) 17:07:21.22 ID:TVvjyMXb
えっと年金窓口に知的障害の療育を出してしまいました。グレーゾーンのIQ70なのに
あと精神にやり直しききますか。
508優しい名無しさん:2014/03/11(火) 17:19:19.01 ID:O7YUGPJF
ボクは名前はジャムリです♪
509優しい名無しさん:2014/03/11(火) 18:01:49.73 ID:cWrfVUZs
V系好きでリスカするのってどういう心理なの?メンヘラのリスカよりけんこうなの?
510優しい名無しさん:2014/03/11(火) 18:57:48.50 ID:H4ZeY1yz
>>509
>V系好きでリスカするのってどういう心理なの?

リスカしているんだから病んでいるよ。
普通の精神状態ではない。
通院していないメンヘラだから、始末が悪い。

>メンヘラのリスカよりけんこうなの?

同じメンヘラだよ。
通院しているかしていないかの違い。
511優しい名無しさん:2014/03/11(火) 19:27:32.83 ID:xMTs2VJZ
外人の刺青みたくなんかしっかりした何かがあるのかと思ったけど違うのか…
512優しい名無しさん:2014/03/11(火) 19:36:35.84 ID:yis7hCvy
>>478
公的な相談だと、各県には「精神保健福祉センター」があって相談を受け付けている。
地域だと各保健所の中の精神担当とか。
住んでる地域のこれらの機関を検索してみたら、ホームページとか電話番号とか出てくるはず。
513優しい名無しさん:2014/03/11(火) 20:03:30.16 ID:+Kh34r5k
>>507
精神の手帳も提出すればいいんじゃないですか?

私は、精神(3級)療育(B-(IQ85)両方コピー提出しましたよ。
基礎2級申請通りました。
514優しい名無しさん:2014/03/11(火) 20:26:21.98 ID:+Kh34r5k
>>512
ありがとう
検索したら近くにあるみたい!
電話番号わかったので、電話してみます!
515優しい名無しさん:2014/03/11(火) 22:11:31.82 ID:0JprX1w+
>>411です

>>412どういう病院がいいのでしょうか・・・

>>416アルバイト変えれないんですよ
人手不足らしくて

>>424まじめに答えてくださり
ありがとうございます
僕弱いんですかね・・・
気楽なせいかずっと笑顔を絶やしていなかったんですが
先輩らしき人から笑えってないってもっと笑えってゆわれます
笑っているんですが・・・
どこの病院に行けばいいか悩みます
516優しい名無しさん:2014/03/11(火) 22:25:00.15 ID:TVvjyMXb
療育手帳ってIQ70だと30歳くらいで失効になりますか?
中学の時にIQ59だったので取得した経緯です。
517優しい名無しさん:2014/03/11(火) 22:34:07.81 ID:yis7hCvy
>>515
心身に合わない環境での仕事は、一時的に心の病のような状態になる事もあります。
その環境を離れて暫くすると自然と回復したりする場合も。
合わない環境で無理をすると、結果的に仕事に支障をきたす事にもなりかねません。
必ずしも続ける事が相手方のためとは限らないです。

なかなか冷静に考える事が難しい状態かもしれませんが、言葉の端々からは
潜在的な「早く辞めたい」というSOSが心や体から出ているようにも感じます。
医療機関であれば、「心療内科」や「精神科」が良いと思いますが、
どこが良いかわからない時は、>>512 で挙げた機関に問い合わせてみるという手も。

また、ひきこもりの当事者や経験者の方に対しては、「ひきこもり地域支援センター」
という相談機関が各地に設置が進んでいます。
(ひきこもり状態から一歩踏み出す際の助言や、専門機関の情報提供等をする相談窓口)
518優しい名無しさん:2014/03/11(火) 22:34:42.74 ID:OjhMr5QR
>>513
精神手帳も提出ですか
年金窓口の人に聞いてみます
519優しい名無しさん:2014/03/11(火) 22:47:13.10 ID:jZUaMVDu
眠すぎて辛い・・・
8H×5日の事務の契約社員です
仕事中は極端に眠くなることはないし、仕事もままできています

土日の休みになるとベッドから出られなくなります
1〜3時間寝て目覚めて、そのままベットINのまままた眠りについて・・・
やっとで起きて食事したら、また眠くなりの繰り返しで、寝てばかりです

20代の頃に1年程 昼夜逆転で夜中以外はひたすら寝ていた時期もあります

だるさなのか、眠気からなのか分かりませんが、とにかく寝ることばかり考えます

内科(血液検査)、胃腸科、整形(体の痛み)など行きましたが、特段異常は無しです

不眠ではないし、
食欲不振もないし(どちらかといえば食べ過ぎ、ご飯はあまり食べずお菓子ばかり・・・)

内科で話したところで原因分かってるよねって感じでどうしようもありません

やりたいこともやることもあるのに、なかなか動けなくて困っています

精神科でしょうか、頭が悪いのでしょうか
どちらに行くにしても抵抗があります、もう30になってしまいました
たかが契約社員ですが、仕事は失いたくないです
520優しい名無しさん:2014/03/11(火) 22:53:44.76 ID:OjhMr5QR
>>516についてマジレスはよ
521優しい名無しさん:2014/03/11(火) 22:59:04.74 ID:yis7hCvy
>>519
↓をご覧になって、ご自分の状態に当てはまるものはありますか?
「眠すぎるのは過眠症かも? 眠気チェック!」
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/302294/

医療機関を探す際は、診療対象の中に「睡眠障害」が入っている所を
探してみるといいと思います。
精神科に抵抗があれば「心療内科」とか「神経内科」等の看板を掲げてる所でも。
これらは心の問題を対象にしているものの、基本的には内科の括りに入ります。
522優しい名無しさん:2014/03/12(水) 00:03:01.33 ID:z2pZ+Y8n
転院したいんだけど、自立支援や、障害者年金に際しての診断書とか
どうなるの?
523優しい名無しさん:2014/03/12(水) 00:05:59.02 ID:UL8ZwUQA
ここで質問しているやつで、甘えでない、障害または疾病の
人間は極々一部。
で、そのごく一部のほんとうの障害または疾病の人間が
助かる確率は数パーセント。
実質的に、鬱発症は死に直結なんだよ。
「精神病は死刑」で、街で公開絞首刑とか始めれば、
すぐにみなシャキッと動き始めるって。
鬱は甘え。まじめに働いている人たちのお荷物。
524優しい名無しさん:2014/03/12(水) 00:34:12.37 ID:Q/iapiEa
生きることから解放させてくれるなら、公開絞首刑でも構わないけどね。
以下スルーでお願いします。
525優しい名無しさん:2014/03/12(水) 00:37:30.35 ID:UL8ZwUQA
早起きしてジョギングくらいしろよ。
それが出来ないとか、どんだけ言い訳ばっかり上手くなってるんだ?
526優しい名無しさん:2014/03/12(水) 00:49:52.72 ID:5v+fbUz/
ネトストへの対処法教えてください
被害妄想かもしれないけど巡回しそうな場所先回りして荒らされてる…
527優しい名無しさん:2014/03/12(水) 01:14:38.11 ID:mMno1dzi
>>480
・3年通ってパッとしないというのは、病院変えたほうがいいかもしれない
・医者じゃないから責任は持てないけど、ベンゾ依存をこじらせた感は確かにある…
かと言って、じゃあどうするかといっても難しいけど、漢方も確かに選択肢かもしれない
・別の選択肢として、不安感を抑えられるレベルまでいったんベンゾを増やす
→減薬で依存を治すとか。アシュトンマニュアルは読みました?
528優しい名無しさん:2014/03/12(水) 01:19:29.02 ID:mMno1dzi
>>502
経済状況とか再就職の可能性とかにもよりますが
いったんパートをやめてうつの療養に専念するのはどうでしょうか
529優しい名無しさん:2014/03/12(水) 01:22:19.61 ID:mMno1dzi
>>526
妄想に準じて薬物療法でいいんじゃないかな
それでストーキングが気にならなくなれば
問題は解決したことになる

本当に薬物療法でそういう効果が得られるかは
医師と相談
530優しい名無しさん:2014/03/12(水) 09:19:28.85 ID:Tn5OLtom
>>529
横からだけど、この場合「準じて」って言葉は使わない。

【準ずる/准ずる】.

1 あるものを基準にしてそれにならう。また、あるものと同様の資格で扱う。「処置は前例に―・ずる」「待遇は正会員に―・ずる」
2 あるものを基準にしてそれに見合った扱いをする。「経験年数に―・じて手当を出す」
531優しい名無しさん:2014/03/12(水) 09:20:45.56 ID:Tn5OLtom
>>526
「妄想の度合いによって〜」とかだとおかしくない。
532優しい名無しさん:2014/03/12(水) 11:35:00.42 ID:5YipBSeB
>>523>>525
お前みたいな「うつ病は甘えだ」という古臭い考え方の奴らのせいで、
多くの人が泣き寝入りして苦しんどるんじゃボケ
ちったぁ人の事も考えろ
533優しい名無しさん:2014/03/12(水) 11:39:19.00 ID:C8HpwlPj
>>532
鬱は筋肉痛とか激しいからな
抗鬱薬を処方されるか環境がよくならないとな
突然キレたりする意味不もいる
534優しい名無しさん:2014/03/12(水) 12:23:58.81 ID:grE7fNON
死にたい→無気力→死にたい→無気力が一日中繰り返して何もできない
本も読めなければアニメも見てられない
ずっと板徘徊してる
どうすればいいですか
漠然としすぎててごめんなさい
535優しい名無しさん:2014/03/12(水) 12:28:26.25 ID:hEX84wDE
ジェイゾロフトとかトレドミン飲むとかなり辛いんですが合わないんですかね?それとも抗鬱薬はこれくらい辛いの乗り越えないといけないんですか?
副作用で吐き気とかあったり二週間以上飲まないといけないのはわかるんですが
抗不安薬だとまったくそんなことはないのになぁ....
抗不安薬だと少し不安はなくなるけどやる気が出なくて新しい一歩がふめない...
536優しい名無しさん:2014/03/12(水) 17:31:44.75 ID:pmtz4jZY
>>534
いやいや何もできないって板徘徊してるんでしょ。何もできてなくはないよね?
とりあえずネットから離れて外散歩したりしてみたら
別に何かをしなきゃいけないわけじゃない。規則正しい生活を心がける事
537512:2014/03/12(水) 17:35:10.30 ID:RY42+gTY
>>514
相談は職員さんとの相性もあると思いますが、もし大丈夫そうであれば
お金や保険の事とか、気になる事を相談してみるといいと思います。
538優しい名無しさん:2014/03/12(水) 17:37:21.88 ID:pmtz4jZY
>>535
ある程度の副作用はどうしようもないね。耐えられるなら耐えるべし
どうしても無理なら相談して変えてもらう
どんな病気でも治療には苦しみは付き物です。その先に希望がある
539優しい名無しさん:2014/03/12(水) 17:40:38.11 ID:r/gmXOuL
>>535
ゾロフト、4日でギブアップした自分が通りますよw
吐き気は押さえる薬ありますよ。副作用を抑える相談を医師にしましょう。
抗不安薬は抗うつ剤とまるで違うので、比較するのは違うし、また抗うつ剤はやる気を
出すための薬でもない。(良くなってきたら、ちょっとはやる気が出てくる感じ)
540優しい名無しさん:2014/03/12(水) 17:56:17.02 ID:vv/OWd2r
強迫性障害(不潔性恐怖タイプ)と診断され7年かけて治したの者です
最近悪い妄想が浮かび困っております

大好きな家族や親戚をタヒねって思ったり、残虐に死ぬイメージが浮かんだりして困っています

妄想に困るタイプの強迫性障害もあると聞きますけど
どうでしょうか?
体は健康です
541優しい名無しさん:2014/03/12(水) 17:58:01.76 ID:r/gmXOuL
>>534
しょっちゅうそうなります、板徘徊、同じスレのリロード、増えないレス数・・
もうインターネット全部見ちゃったんじゃないかって思うくらい。(そんなはずないけど
これがこの病気。でも、そのままってことないので、今は耐えてて
日用品切らしてるのないですか?トイレペーパーとか。コンビニやスーパーに行ってみよう
542優しい名無しさん:2014/03/12(水) 18:09:21.90 ID:r/gmXOuL
>>540
今、学校や仕事などは?
不潔恐怖が解消されて、心配してくれる人もいなくなって、ある意味、共依存の人が
そのペアを喪失した時みたいな不安や怒りが出ているのかも。違ったらごめん
次の生き方を見つけられずにいる苛立ちもあるかも。お前らだけ好きに生きてずるいとか
543優しい名無しさん:2014/03/12(水) 18:31:22.13 ID:vv/OWd2r
>>542さん
お返事ありがとう
今二十代後半で仕事はしてません

>次の生き方を見つけられずにいる苛立ちもあるかも。お前らだけ好きに生きてずるいとか

この気持ち凄いあります

家族や親戚に限らず、楽しそうな人や幸福そうな人や動物とかを見るとそれがぐちゃぐちゃに爆発するイメージ(北斗の拳みたいな)が浮かぶ時があり困っております
昨日も大好きな祖母のお見舞いに行ったのですが
何故だか『はよタヒねよー』ってずっと思ってて、しかし『こんな事は思っちゃいけない』っていう自分との葛藤がすごくて

何をやっても偽善者感が抜けません
544優しい名無しさん:2014/03/12(水) 18:49:57.44 ID:nttw+Se3
>>540>>543
妄想っていうのは現実と区別がつかない幻聴やら幻覚やらのことを指すので
(家に帰ると母が愛人を連れ込んでセックスしているとか、隣人が毎日私の悪口を叫んでいるとか)
あなたが自分で「これは現実ではない」と認識できているならそれは妄想じゃなくて空想。

ぶっちゃけると、空想はいくらしてもかまわない。
大事なのは現実に周囲に迷惑をかけないこと。
たとえば、どんなにその人を悪く思って殺す想像をしてても、実際に殺さなければ良いわけ。

推測だけど、その偽善者感ってのがあなたの中ですごく重要な位置を占めてるんでは?
「接客をするなら、心の底からお客様のためを思ってサービスしなくてはならない」とか
「友人と世間話をして笑うなら、それは本当に面白いと思って笑わないといけない」など。
そういう狭い価値観で自分をがんじがらめにしてる印象がある。

でも現実は、心の中で舌を出していようが上手な相槌を打てる人の方が人から好かれるし
「これは人のため正義のため」の殺人を犯せばその人は犯罪者。
「はよ死ね」と思ってもその場で笑顔を作れたならそれで上等、と自分を褒めてあげて。
545優しい名無しさん:2014/03/12(水) 19:07:15.17 ID:vv/OWd2r
>>544さん
お返事ありがとう

気持ちが軽くなりました
546優しい名無しさん:2014/03/12(水) 19:27:51.96 ID:UQ1r/6+0
就労移行支援(訓練)ってなんですか?
547優しい名無しさん:2014/03/12(水) 20:30:19.09 ID:WaNdKK7f
>>546
就労移行支援でぐぐれ。
548優しい名無しさん:2014/03/12(水) 20:32:00.05 ID:UQ1r/6+0
療育手帳の失効ってありますか?
条件を教えてください
549優しい名無しさん:2014/03/12(水) 20:43:13.18 ID:UQ1r/6+0
>>548
更新日を過ぎると失効になるのは知ってます。
550優しい名無しさん:2014/03/12(水) 20:46:00.52 ID:WaNdKK7f
>>548
何で同じ事を何回も聞くの?
あなたは該当部署に聞きますと言っていたよね?
551優しい名無しさん:2014/03/12(水) 21:35:40.24 ID:x8v1pSGI
統合失調症で通院中です。
薬を飲み忘れると高確率で「こわく」なります。
強烈な不安感や恐怖感が続きます。
不安の対象はありません。

意識を失うまで持続します。
つまり、睡眠を取るまで強烈な不安感は取れません。

身体症状がほとんどないことから、
パニック障害ではなく全般生不安障害かと思いました。
しかし、全般生不安障害は対象はないものの漠然とした理由があるもので、
自分の場合、ものすごい苦しみに襲われて何も手につかなくなることが多く、
理由はありません。

症状が起こるタイミングは薬を飲み忘れて約6時間以上経過した時です。

以下の薬を服用しています。
テグレトール
リスペリドン
アキリデン
エビリファイ
ヒベルナ
ワイパックス

飲み忘れてしまう薬とはワイパックスのことです。
ちなみに、毎日コーヒーを500mlほど飲んでいます。
飲み忘れたときの強烈不安感を取るための薬や、原因、
対処方法、症状名などがお分かりでしたらアドバイスいただけないでしょうか。
552優しい名無しさん:2014/03/12(水) 21:50:27.14 ID:aT0DC34D
>>534
俺がいる
軽い運動できたらおすすめ
掃除とか雑用でもオーケー
553優しい名無しさん:2014/03/12(水) 22:13:16.59 ID:383uQEKm
カウンセリングを探してるんだけど、どこで質問するのがいいかな?
554優しい名無しさん:2014/03/12(水) 23:02:48.27 ID:vth5KdXX
>>551
原因、対処方法、症状名といわれても…ここのみんなは医師ではないからね。
掛かり付けの病院で相談するのが一番手っ取り早いかと。
薬の飲み忘れを補完する薬があるなら、こちらが知りたいくらいです。
例えば、ワイパックスを飲み忘れに気がついた時点で、すぐにワイパを飲むのではダメなの?
555優しい名無しさん:2014/03/12(水) 23:17:43.73 ID:azezFqHd
よく『自分を大切にしないと』って言われる。確かにネガティブ発想で、妄想で勝手にそれを決め付けにして発言してしまってる。

で、後から違ったのか…そうだったのか…って事がよくある。


痛いの嫌いだからリスカしたり痛めつけたり暴飲暴食してる訳でもない。食べれない時は増えたけど。

大切にするって何??分からないです。


ちなみに私は鬱と依存が入ってます。ワイパ、パキ、四逆散のんでます。
556優しい名無しさん:2014/03/12(水) 23:22:05.42 ID:0wNAgAnp
>>555
何でレスを一行空けるの?読みづらい。
2chでは1行空けるのは嫌われるから止めた方がいい。

自己否定する事はあなた自身の存在を否定する事。
自分を大切する人は自己否定しない。
又、自分を大切に出来ない人は他人も大切に出来ない。
これじゃ周囲から好かれないよ。
なおした方がいい。
557優しい名無しさん:2014/03/12(水) 23:38:33.57 ID:grE7fNON
自分を好きになれない人は人を愛せない
そんな訳あるかクソが
558365:2014/03/13(木) 00:01:33.33 ID:UGv4DuKe
今日健康診断に行き、医師のパソコンに頓服をもらった時の精神科通院歴が見えたのですが、不安神経症、統合失調症とバラバラでした。
普段通っているクリニックでは双極性障害と診断されているけど、診断がバラバラなこともあるんでしょうか?

せっかく合格したけど、心身の欠落があると取消になると文書にあったので不安です。
559優しい名無しさん:2014/03/13(木) 00:18:35.49 ID:fJ9QFkzT
>>555
わからない事を何度も言われるって辛い事ですね。
言われる言葉の中身より、どういう時によく言われるのかとかがポイントかも。
自分でもある種のパターンを繰り返してる事にも気づいてるみたいだし。

一般的に、そういう言葉って「また同じパターンを繰り返してしまってるよ」
程度の意味の事が多いと思います。心配してくれていると同時に注意喚起というか。
勿論それを承知でぐるぐる回りたいんだという人もいるかもしれないけど。

どういう時によく言われるか、その時自分がどんな状態か、どんな出来事が起きたかとか
暫くメモしてみると客観的にパターンが見えてきたり、パターンに入る前に回避できる可能性も。
(医師の勧めとかで既に試してたらごめんなさい)
560優しい名無しさん:2014/03/13(木) 01:34:23.43 ID:+r9EHq2v
手帳承認を得たときの取得の流れを確認したいんだけど

1 手帳承認
2−1 はがき通知有りの場合、承認通知が来る
2−2 はがき通知無しの場合、役所から電話連絡が来る
3 役所に手帳を取りに行く

でOK?
抜けや間違いはない?
561優しい名無しさん:2014/03/13(木) 03:56:58.03 ID:Z7qpXEQd
スレチかもしれないけど、この症状知ってる方教えて下さい。

予兆はなく、突然目に映る全てが色褪せて見えます。
物はもちろん、人すらも温かみをなくしたモノに見えます。
逆に言えば、自分自身が感情をなくしたような感じです。
絶望感と万能感が織り混ざります。
こんな世界は嫌だと思うと同時になんでも(本当になんでも)できる気がします。
そのなんとも言えない症状は10分くらいで治ります。

この症状で問題を起こしたことはないので大丈夫なのかもしれませんが、幼少の頃から今(24歳)までちょくちょく起こるので気になります。
二ヶ月に一回の頻度です。
私の知ってる言葉では「虚無感」が一番当てはまります。
自力で調べてもわかりませんでした。
知ってる方よろしくお願いします。
562優しい名無しさん:2014/03/13(木) 04:17:08.34 ID:17sMyJRB
>>561
辛い症状があるかないか?
ないなら、宗教板やオカ板向けの話かもしれない。魂抜けた的な
563優しい名無しさん:2014/03/13(木) 06:49:51.13 ID:fJ9QFkzT
>>561
生活に支障がない程度だったら問題ないと思うけど、
↓これに近い感じは?

離人症/離人症性障害
ttp://health.goo.ne.jp/medical/search/10450700.html
564優しい名無しさん:2014/03/13(木) 11:02:28.90 ID:k6rZf8Ik
>>557
違うよ。
好きになれないじゃなくて、「大切に出来ない」だよ。
自分が嫌いでも他人を好きになることはあるんじゃないの?
よく読めよ。
565優しい名無しさん:2014/03/13(木) 11:51:35.27 ID:YjBllk8T
何でみんな私を騙すの?
何でみんな嘘を吐くの?
許せない・・・
566優しい名無しさん:2014/03/13(木) 11:52:05.16 ID:YjBllk8T
みんな死んじゃえ
死ね死ね死ね死ね死ね
567優しい名無しさん:2014/03/13(木) 11:53:08.74 ID:YjBllk8T
あぼーんって何な訳?
バカにしている訳?
ムカつくんだけど
マジで死ねよ
死ね死ね死ね死ね死ね
568優しい名無しさん:2014/03/13(木) 12:06:17.32 ID:EWwdD9d5
>>566
>>567
一応通報
569優しい名無しさん:2014/03/13(木) 12:55:54.95 ID:YjBllk8T
>>568
はい?
私が何をした訳?
バカじゃないの?
頭おかしいんじゃないの?
通報通報うるさいんだよ
一生通報でもしていろ
570優しい名無しさん:2014/03/13(木) 13:11:23.63 ID:cvg5NtY1
>>569
565とか>>566みたいな事を書くから通報されるし
人に嫌われるし、嫌がられるし、嘘をつかれるんだよ。
バカはおまえ。死ねば?
571優しい名無しさん:2014/03/13(木) 13:23:06.42 ID:s6PCHBQb
ナルシストを好きになる人の心理ってどんな感じなんですか
572優しい名無しさん:2014/03/13(木) 13:23:19.48 ID:k6rZf8Ik
>>569
>私が何をした訳?

おまえはスレを荒らしたんだよ。
スレタイトルも読めないのか?

ここは質問スレ。
愚痴はチラシの裏にかいておけ。
573優しい名無しさん:2014/03/13(木) 13:25:56.01 ID:TewupGE9
>>571
類友
574優しい名無しさん:2014/03/13(木) 13:29:23.75 ID:YjBllk8T
>>572
荒らしなんてしていないけど?
新聞とっていないからチラシとかないから
575優しい名無しさん:2014/03/13(木) 13:30:43.70 ID:5a9/tfzD
>>555
自分を大切にするというか、優しくするには
ネガティブな自分をネガティブでいいんだよって言ってあげる事だと思う。
自分を大切にするのがわからなくてもいいんだよって言ってあげる事だと思う。
ポジティブになれないのに、無理にならなくてもいい
わからないならわからないままでいいんだよ。
なんか禅問答みたいだけど。
576優しい名無しさん:2014/03/13(木) 13:32:10.97 ID:k6rZf8Ik
>>574
このスレルールを読んでから書き込め。
おまえはバカだから荒らしの自覚がないが、スレ違いの内容を連投して荒らしているのは事実。
出て行け。
577優しい名無しさん:2014/03/13(木) 13:36:04.13 ID:YjBllk8T
>>576
だってここはおかしい人の集いの板なんでしょう?
ならスレとか区別出来ないよ
おかしいんだから
間違えているなら誘導してくれてもいいんじゃない?
私はここに誘導されたから書き込みしただけ
578優しい名無しさん:2014/03/13(木) 13:37:31.85 ID:s6PCHBQb
>>573
その人もナルシストって事か・・・おだててくれる人の方がよさそうなのに
579優しい名無しさん:2014/03/13(木) 13:52:28.29 ID:sylnSPyf
>>554
レスありがとうございます。
飲み忘れたあとワイパックスを飲んでも、
ほんの少ししか効果がありませんでした。
なるべく飲み忘れの無いように気をつけることにします。
580優しい名無しさん:2014/03/13(木) 14:07:47.28 ID:tFuTJulr
就労移行支援に通っていた場合
失業保険は下りますか?
581優しい名無しさん:2014/03/13(木) 14:28:37.02 ID:4ohlEEj4
抗うつ薬と向精神薬の違いってなんですか?
582優しい名無しさん:2014/03/13(木) 15:04:41.06 ID:DW7c/uyP
勧誘学とは何ですか?
ねぇ?答えてよ?いいじゃん?
583優しい名無しさん:2014/03/13(木) 16:25:41.35 ID:17sMyJRB
>>580
そこの相談員などの専門の方に伺うのが確実と思います。知恵袋に参考情報ありました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11111387201

>>581
うーん、例えて言えば、解熱剤と風邪に伴うあらゆる症状に効く薬みたいな関係

>>582
板違いですが、ネットで検索しても↓が見つかったくらい。図書館で問い合わせて
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010895263-00
584優しい名無しさん:2014/03/13(木) 16:33:18.54 ID:17sMyJRB
>>583訂正
>>581
例えを間違えました。ごめんなさい。正確な定義については検索で調べてください。
おおざっぱに書けば、抗うつ剤はウツに処方されるお薬。
向精神薬は、精神疾患で処方されるお薬全般を指す。なんか気になることありましたか?
585優しい名無しさん:2014/03/13(木) 16:42:29.43 ID:4ohlEEj4
>>584
おおざっぱにいうと向精神薬は統合失調症や分裂病みたいな病気向けで抗うつ薬はうつ病に処方する薬でしょうか?間違った理解だったら申し訳ありません
586優しい名無しさん:2014/03/13(木) 17:03:00.52 ID:fJ9QFkzT
>>585
抗うつ薬も、向精神薬の中のカテゴリーの一つ。
向精神薬は、wikiにもそのまんま書いてるけど、
精神(心や神経)に作用する薬の総称。
587優しい名無しさん:2014/03/13(木) 17:08:26.37 ID:SYwNYidN
>>583
そこに相談してみます。知恵袋さんありがとうございます
588優しい名無しさん:2014/03/13(木) 17:29:51.70 ID:Z7qpXEQd
>>562 >>563
レスありがとうございます。どうやら離人症っぽいです。
大した症状ではない(からこそ治療法がない?)のでちょっと安心。
20年間のつっかえが取れました。マジ感謝!
589519:2014/03/13(木) 21:02:43.21 ID:p3mEoydo
>>521
遅くなりましたが、ありがとうございます
知恵袋だと聞きにくいし、助かります

心療内科とか、看板は見ますが入りづらいです
そもそも話すの苦手だし、自分で何が言いたのか分からなくなります・・・
根堀葉堀聞かれると思うと難しいです

通院されてる方、最初抵抗なかったですか?
590優しい名無しさん:2014/03/13(木) 21:32:47.35 ID:wxTpW+h9
この板で聞くことでは無い気がしますが、
興味があり質問します。

会社の頭の良い女性は、スケープゴートを作りたがります。
理由は不明ですが、表向きは仕事ができないから
ひどい扱いをしても良いという価値観を持っているのではと聞きました。
仲の良かった子をいきなり気分ではぶったり、特に配慮もせずに「あれはね…(バカだから的ニュアンス)」と目の前でわかるように言ったりしてます。

はたから見ると、スケープゴート対象より確かに知能は高いものの、
その女性の方が人格的に何らかの問題があるのではと感じます。

性格に問題があるかと気になる女性は所謂お局で、
昔いじめられた経験のある人は、その人の取り巻きになってしまうとも聞きました。

この方がこのような行動を慎むにはどんなことが効果的なのかもしご経験がある方いましたら教えてください。
ちなみに私は部外者の立場です。
591優しい名無しさん:2014/03/13(木) 21:44:23.99 ID:K9iboL4U
>>589
話すのが苦手なら、「症状メモ」をつくって診察の時に見せるという手がある。
私は毎回やってるからおすすめ。
私も話すのは苦手だし、何を聞きたいか緊張して忘れちゃうこともあるし。

事前にメモしておけば、聞きたいことや訴えたいことを考えられるし、不安や悩みを書いておけばそこから診察もしてもらえる。

加えて症状具合を10段階評価するのも手。
通院回数が増えたときに、この症状は良くなった悪くなったが一目でわかるからね。

サンプルあげる。私はこんな感じに纏めてる(走り書きできたないけど)。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4929176.txt

このメモを見ながらカウンセリングや診察(精神や神経内科、皮膚科、内科)を受ける感じかな。
592優しい名無しさん:2014/03/13(木) 21:49:00.82 ID:cvg5NtY1
>>590
そのスケープゴートが有能になること。
593優しい名無しさん:2014/03/13(木) 21:51:14.43 ID:fJ9QFkzT
>>589
最初の質問で分かり易く説明されてましたし、初診時は、
聞かれたことに最低限受け答えが出来れば全く問題ないと思います。
行きたくないのに無理する必要はないと思いますし、
抵抗感<現状の困り感 となったら考えるのでもよいかも。

↓このスレッドが参考になるかも。
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1348201690/l50
594優しい名無しさん:2014/03/13(木) 22:00:23.62 ID:UVxFWsIv
>>590
>この方がこのような行動を慎むにはどんなことが効果的なのかもしご経験がある方いましたら教えてください

人は中々自分の思い通りに動かないんだよ。
ましてや、このスレでこんな事を聞いている人間が人を動かせるとは思えない。

>ちなみに私は部外者の立場です。

部外者なら黙っとけ。興味本位で首を突っ込むな。
お局の上司にチクればいいだろ。

ちなみにお局の性格が変わる事はない。
本人が変わろうとしない限り、変わらない。
595優しい名無しさん:2014/03/13(木) 22:22:54.64 ID:YjBllk8T
そんなに頻繁にしかも都合よく体調悪くなる訳ないだろ?
騙されると思ってる訳?
頭おかしいんじゃないの
仮病ばかり使って人を騙しやがって
そんなに病気になりたいなら病気になってさっさと死ねよ
死ね死ね死ね死ね死ね
596優しい名無しさん:2014/03/13(木) 22:39:27.49 ID:YjBllk8T
許せない許せない許せない
597優しい名無しさん:2014/03/13(木) 22:40:14.08 ID:0e6GCdoV
>>561
うーん、てんかんかも?
598優しい名無しさん:2014/03/13(木) 22:42:06.25 ID:YjBllk8T
ついこの間の癌は治ったのかな?
癌で入院しているって言ってたのに外で元気に歩いているのを見掛けた時には笑っちゃったわ
マジで癌になって死なないかな
599優しい名無しさん:2014/03/13(木) 22:48:25.75 ID:YjBllk8T
今回は盲腸ですか
手術いっぱいして大変ですね
でも入院しているはずなのに昨日駅にいたよね
幽体離脱でもしちゃいました?
世間は狭いですね(^^)
600優しい名無しさん:2014/03/13(木) 23:26:25.97 ID:4ohlEEj4
>>586
ありがとうございました
601優しい名無しさん:2014/03/14(金) 00:21:44.53 ID:Q7HcV3SD
発達障害の人は童顔であったり、彫りが深かったりするという
話を聞くけど実際はどうなの?

自分も発達障害だけど、童顔&彫深で親族もそんな感じの人が何人かいるかな
自分以外の発達障害者に会ったことがないから知りたい
602優しい名無しさん:2014/03/14(金) 00:46:05.92 ID:+A0KhrM/
抗うつ剤や抗不安薬使った治療てどの程度で寛解になるの?
その後また鬱になる出来事すぐ起きるかもしれないし
603優しい名無しさん:2014/03/14(金) 00:52:25.32 ID:w/XzO5js
最初にパニックになって全身震えて恐怖感に耐えられなくて、家族に助け求めて救急車のお世話になった。
それから精神科かかるようになって、うつと全般性不安障害?とかって最初に診断されて、色々あって躁鬱っぽい。というところに今いるらしいんだけど
最近、猫がうろうろするのを感じてたんだよね。布団で横になってる時とか、毛づくろいしてたり、寄り添ってきたり、俺の周り走り回ったり、体の上に乗ってきたり。
そんでせっかくだから、3匹いるっぽかったので名前までつけてやったのに、最近こなくなっちゃったんだよね。
そんで、変わりに誰かの手が俺の足の指引っ張るの。くいくいぐっぐって。なんかやたら熱い手で。手だけなの。どんなやつだろうって思って起き上がってみてみても何もないの
もちろん夢じゃない。起きてる間にそういうのがあったんだ。何なのこれ?医者に聞いても気にすんなって言われるけど、気にするなって無理じゃん?
604優しい名無しさん:2014/03/14(金) 01:23:51.50 ID:MZXu9Fqf
>>603
霊だよ霊。言わせんな恥ずかしい
605優しい名無しさん:2014/03/14(金) 03:59:43.36 ID:SAjl0YJt
>>602
寛解は個人差があります。自分は年単位。
現実にある問題は、薬は消してくれないですが、治療を受けていたら
最初よりはショックがマシになるよう備えられます。
その場を離れる、薬飲んでさっと寝るetc
606優しい名無しさん:2014/03/14(金) 08:19:17.25 ID:WcyrtVkX
>>517
真剣に聞いてくれただけでもやすらげました
答えて下さりありがとうございます
次の休日病院行こうと思います

月曜日くらいから変な夢?みます
ボーッとしてても頭の中にでて来ます
内容は僕は駅のホームで電車待ちしているんです
そしたら目の前にいる人?見たいな真っ暗な影が
飛び降りるんですその瞬間電車が通り過ぎて行くんです
僕はそれを見ているんです
しばらくして飛び降りた影を見ようと思い近くに行くんです
その影は僕の服を着ているんです
顔を見ようと思い手を伸ばしたところで
目が覚めます何なんでしょうか?
607優しい名無しさん:2014/03/14(金) 09:26:17.90 ID:8f83wKAn
>>601
>発達障害の人は童顔であったり、彫りが深かったりするという話を聞くけど

ソースは?
そんなの一度も聞いた事がない。
自分がそうだから、そう思い込んでいるだけでしょ。

>自分も発達障害だけど、童顔&彫深で親族もそんな感じの人が何人かいるかな

親戚だから血が繋がっているから、似ているだけ。
で、似ているから何?
親戚も発達障害かもしれないって事?
自分が発達障害がいれば、身内にそれらしい人はいてもおかしくない。
608優しい名無しさん:2014/03/14(金) 09:39:25.99 ID:gQ+rLyEK
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1320325197/443
↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
609優しい名無しさん:2014/03/14(金) 09:57:25.60 ID:9Lhkt7B1
医者から運動するように言われてるんだけど寒くて朝外出れない
家で有酸素運動するにはどうすればいいですか
610優しい名無しさん:2014/03/14(金) 10:45:39.51 ID:+A0KhrM/
>>605
なるほどありがとうございます
私は前回のショックな出来事の時にうつになって一年半近く色々な病で治療して寛解に近くなり通院を辞めれたんですが今回新たなショックなことがありまた病院に行くことになりそうです
そのため人生で毎回ショックなことがある度に寛解するまで通院するのか、寛解に近くなっても通院は辞めずにそのまま通院するのかがわからなくなっています
みなさんは寛解に近くなり通院を辞めた後も何度もまた通院してるんですか?
611優しい名無しさん:2014/03/14(金) 11:50:35.66 ID:szBBBO0b
>>610
そこは医師の判断による。
あなたが通院をやめたのは、医師がもう通院は必要ありませんと言ったからじゃないの?
612優しい名無しさん:2014/03/14(金) 12:06:23.31 ID:+A0KhrM/
>>611
そうなんですよ、この先も同じ様な事を繰り返すのかなーと思いまして
てっきり1回寛解すればもう通院する必要ないと勝手に思ってたので....
一生精神科と付き合わないといけないのかなぁと思いまして..
613優しい名無しさん:2014/03/14(金) 15:50:23.13 ID:szBBBO0b
>>612
医者が通院やめて良いと言ってないのに自己判断で通院をやめたなら論外だけど
医者の指示のとおりに通院をやめたなら、それは通院が必要でないということ。
そこで通院を続けていたとしても再発しただろうと思う。
つまり再発したのは「通院をやめたから」ではない。
この先も繰り返すかも知れないけど、それはまた通院して対処していくしかない。
ただ勿論必ず繰り返すと決まってるわけでもない。
「どうせ繰り返すなら今の治療はテキト―に」みたいに投げやりにならないよう気を付けて。
614優しい名無しさん:2014/03/14(金) 16:09:01.42 ID:1psBMcbK
回避性なんとか障害って治りますか?
615優しい名無しさん:2014/03/14(金) 16:22:30.68 ID:szBBBO0b
>>614
回避性人格障害?治るよ。
薬を飲めば勝手に治って行くものじゃなくて
意識して矯正していく、という治し方だけど。
616優しい名無しさん:2014/03/14(金) 17:13:40.84 ID:JMCLp/Ly
       ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  Oh, that's great.
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
617優しい名無しさん:2014/03/14(金) 17:14:01.71 ID:ZB+vU6gk
>>610
薬による治療は辛い症状の緩和のためで、本来は心理療法(カウンセリング)との組み合わせで、
ピンチへの対処術の準備とか再発予防をしながらがというのが精神科治療のスタンダードかなと。

同じ出来事に遭遇しても、自分の心の抵抗力が変わってると症状が現れにくくなったり
軽く済んだりという変化も生じる。
かかりつけには、臨床心理士とか精神保健福祉士とか、医師以外の専門スタッフさんいますか?
そういう医療機関だと、再発への不安にも力になってくれるかと。
618優しい名無しさん:2014/03/14(金) 18:00:22.66 ID:d3Mfw70G
病気かどうか又はどんな病気か分かる方いたら教えてください。
一人行動が苦手、人目が気になって外に1人で行くと見られてる様な気がして緊張して汗かいたり人混みだと足が震えたりします。動悸息切れもします。バスや電車などでも。
1人で判断が出来ず何事も分からないと答えてしまいます。どうしたいかどちらがいいか、いつがいいかとかそうゆう類の事を聞かれても分からなくて分かりませんと答えて自分も相手も困ってしまう。
仕事バイトなどに行けない。ただの甘えかもしれませんが行く勇気や気力も無い。
どんなに恵まれていても満足しません。
楽しみが無いとすぐに病みます。
誰かや何かに依存してかないと生きていけませ。
店員さんなど人と話すのも勇気がいります。SNSなどネット上でも何かを言うのも怖いです。
薬はやってませんが何故か覚○剤やそうゆう類の薬に興味を持ってしまいます。
今は酒やタバコすらしていません。
長くなってすみません…まだおかしいかなと思う事はありますが長くなるので大体こんな感じなのですが普通の事ですか?それとも少しおかしいでしょうか?
619優しい名無しさん:2014/03/14(金) 19:28:19.66 ID:+A0KhrM/
>>613
なるほどありがとうございます
その都度頑張ります
>>617
なるほど勉強になります
今は実家なので精神科の先生一人です
でもその先生のおかけで前回寛解できたのでとても信頼しています
東京で治療してる時は精神科への通院以外に専門のカウンセラーによるカウンセリング等も受けてました
精神保健福祉士とかそういう専門的なのは勉強不足で少しわからないです...すみません
620優しい名無しさん:2014/03/14(金) 21:18:32.97 ID:szBBBO0b
>>618
回避性パーソナリティ障害かな
621優しい名無しさん:2014/03/14(金) 21:44:10.09 ID:ZB+vU6gk
>>618
↓これらの中で近い感じはありますか?

パニック障害
ttp://www.myclinic.ne.jp/imobile/contents/medicalinfo/gsk/top_mental/mental_002/mdcl_info.html

依存性パーソナリティ障害
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/382875/
622優しい名無しさん:2014/03/14(金) 22:25:52.62 ID:SAjl0YJt
>>618
身内に何か困った問題が起きたら張り切ったりします?
共依存の相手を見失った状態に似てるなと感じました。ひとりでは空虚で

>>610
>>605ですが、現実問題は生きてる限り発生してるんで、通院を休むことはあっても
(いやになって)、これで終わりとまだ先生のOK出ない。もう一生かもしれない
ただ、60才過ぎたら大丈夫という先達の話も耳にはしてます。問題解決するのも
しんどい、楽に行きたいという心境になるらしい。(そうなりたいけど長生きしんどい><
623優しい名無しさん:2014/03/14(金) 22:32:38.24 ID:GGs7VDPQ
全くメンタルヘルスやこの板について知識が無いので言葉が悪かったらごめんなさい
自分は話が長いとよく言われます
例えば、どこ行くの?って聞かれて、野菜と肉と米買ってカレー作ってそれを晩ご飯にするからスーパー行く、みたいに全てを説明したいというか……
そしてそれを相手にもして欲しい
わからないところを質問するので、聞くのも長いです
これのせいで文章なんかも長いし遅いです
相手の気持ちを察することができないとか何かに異常に興味があるとかは無く、たぶんこれだけです
昔からうすうす気づいてたんですが、
大学入学に関してにいろんな人と話す機会があって、ここ最近頻繁に言われます
これは何か精神的な病気?なのでしょうか
用語の知識が無いのでぐぐることも出来ません
何か教えてもらえると助かります
624優しい名無しさん:2014/03/14(金) 22:42:22.74 ID:GGs7VDPQ
あと、曖昧な表現とかいい加減な返事がすごく嫌いです、イライラします
ただ苦手かと聞かれると違うと思いまます
究極に理屈っぽく、全てに白黒つけないと気が済まない感じです
625優しい名無しさん:2014/03/14(金) 23:20:18.93 ID:znoZDiX9
抑肝散飲んでるけど意味あるの?
エビファイの方が効いてるのだが
626優しい名無しさん:2014/03/14(金) 23:21:10.52 ID:yjDmFgMj
完璧を求めるタイプかな?
627優しい名無しさん:2014/03/15(土) 00:12:34.39 ID:EbMWcap6
普通の人ってどれくらいの頻度で忘れ物やなくしものをするの?
自分が前に言ったことが人に言われても全然思い出せないのは普通?
628優しい名無しさん:2014/03/15(土) 00:17:20.89 ID:Ptualv/n
>>627
それはふつうじゃないかな。
営業こなせる奴のコミュ力は尊敬に値する
629優しい名無しさん:2014/03/15(土) 00:53:20.58 ID:MscfJWCl
>>620 >>621 >>622 さん
ありがとうございます。
パニックはそこまで酷くは無いかもですが他の二つがとても当てはまっていました。
依存性パーソナリティ障害のページも見ましたがまさに自分でした。
もっと詳しくググってみます。
ありがとうございました!
630優しい名無しさん:2014/03/15(土) 04:24:04.63 ID:cy0y6+JP
>>623-624
発達障害と感じました。でも、専門家に診断をあおぐべきです。
問い合わせは、お住まいの自治体の精神保健窓口へ。

>>625
漢方薬は効くスピードがゆっくりだから、抑肝散は補助?じゃないかなと。
抗不安薬にしなかったのは、例えば、効き過ぎることを心配したとか
何か、処方した先生のお考えがあると思います。診察で先生に聞いてみて
631624:2014/03/15(土) 07:38:52.15 ID:DJoEiADh
>>630
ありがどうございました
調べてみます
632優しい名無しさん:2014/03/15(土) 08:03:37.58 ID:XhZxDV9z
等質・20歳前傷病・基礎2級です。
20歳前傷病だと年金もらっていると働けないと聞いた事があります。
今現在症状は安定していて家の中で終日過ごしていると余計にダメになりそうで怖いです。
少しのバイト等も無理なんでしょうか?スレ違だったらすみませんが教えて下さい
633優しい名無しさん:2014/03/15(土) 08:25:11.19 ID:Ptualv/n
>>632
基礎でも時間制限で働けるよ。障害枠だけど
稼いだ合計が10万越えると額減らされるよ
全額貰いたいならA型かB型で働いたほうがいい
634優しい名無しさん:2014/03/15(土) 08:50:01.61 ID:VNfg/yuL
>>630
どうも、そうですか
納得しました。ホッ(ω`)=3
635優しい名無しさん:2014/03/15(土) 09:23:52.97 ID:Xn/83Kp3
>>625
私も抑肝散飲んでる
一年経つけど悪くないよ
636優しい名無しさん:2014/03/15(土) 09:58:03.09 ID:kK5fkFnI

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |
637優しい名無しさん:2014/03/15(土) 10:15:58.25 ID:u2Gln4ZH
自分は死体マニアです。
PCとスマホに数百万枚の画像を保管してます。
何故、自分は死体を見ると興奮するのか分からないです。
妻や親には言ってません。
動画も多数保管してます。
精神科医に治療してもらう場合、病名は、どんな感じになるでしょうか?
638優しい名無しさん:2014/03/15(土) 10:25:57.68 ID:I6QOdbw+
どうせ休職するわけにいかない人間が、精神科にかかるメリットってありますか?
639優しい名無しさん:2014/03/15(土) 10:29:01.79 ID:u2Gln4ZH
死体マニアが何の病名になるのか知りたいのと治療方法を教えて下さい。
640優しい名無しさん:2014/03/15(土) 10:30:39.38 ID:DJoEiADh
つばを飲み込むと、思い込みも含めて、一時的に精神や思考、メンタル食らいます。
マイナスの自己暗示の症状だと思います。
いい対策ありますかね。
今は、つば飲み込む前後に好きな人の名前を心で連呼したり、集中したときに麻雀で勝つ感覚を意識したり、
心や思考のフォローするようにしてますが。
自分は期間によって、思い込みの症状は違くなったりします。一応もう1度心療内科には行く予定です。
641優しい名無しさん:2014/03/15(土) 11:29:27.06 ID:HuB2dj8s
すみません、もうすぐ免許の更新なのですが、
当方、統合失調症です。

陽性状態で、お薬で抑えてますが、
車の運転はもちろん、バイクも運転しません。
ただ、身分証明書の変わりに持っていたいのですが、
道路交通法改訂を見ても良く分かりません。

これは、統合失調症だったらダメなのですか?
それとも医者の診断書があれば良いのでしょうか?

それとも、医者には運転はしないけど、身分証代わりに
持っていたいと言えばよいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
642優しい名無しさん:2014/03/15(土) 11:34:49.18 ID:nl57lAJ8
ベンゾジアゼピン系の薬ってやっぱ4週間以上飲むとやばいんですか?
643優しい名無しさん:2014/03/15(土) 11:39:38.64 ID:Xn/83Kp3
>>641
免許を返納すると公安委員会で身分証代わりになるものを申し込めます
他にパスポートも身分証になります
運転する気が無いのなら返納した方が良いでしょう
644優しい名無しさん:2014/03/15(土) 11:41:46.95 ID:Xn/83Kp3
>>638
話し相手にはなってくれます
645優しい名無しさん:2014/03/15(土) 11:54:29.51 ID:HuB2dj8s
>>643
ありがとうございます。

その身分証の代わりになるものって、
明らかに、精神障害者って分かるような
ものでしょうか?

例えば、会社に就職する時に見せると
一発で分かってしまうような。

パスポートも持っていますが、
あれって住所記載欄がないですよね。

住基カードぐらいしかないのでしょうかね。

困りました。
646優しい名無しさん:2014/03/15(土) 11:59:10.14 ID:URvBrud8
土曜日で家族が居る
昼飯の支度したくねぇー
午後からの仕事も行きたくねぇー
躁うつだけど病気関係なく
ただダルい
647優しい名無しさん:2014/03/15(土) 11:59:29.50 ID:fXrhvTzu
もう10年ほど常に気が沈んでいます。
何にも興味が湧かず、自分から他人へ連絡をとったり遊んだりすることはありません。
以前なら晴れた日の休日は心が弾んで外へ出掛けたものですが、今はそういう気持ちになれません。
基本的に仕事以外は室内でボーっとしています。
これは軽い鬱でしょうか?
648優しい名無しさん:2014/03/15(土) 12:02:22.88 ID:j7ZzRkIV
会話してるとあたかも知ってるの前提かのように話されるのってなんかの特徴ですか?
例えば
「昨日xxちゃん(友人らしい)とxx(バンド名らしい)のライブにいった帰り道にxx(行きつけの店らしい)にいったんだけどそしたらxxさん(会社の上司らしい)がいてちょうどよかったからxx(業務のなにからしい)の話してきたんだけどー」

こんな感じです
一度二度なら人違いと受け止めるのですが…
649優しい名無しさん:2014/03/15(土) 12:27:17.06 ID:Xn/83Kp3
>>645
精神とはわかりませんよ
サイズと形式は免許証と同じようなものです
詳しくは免許センターで
650優しい名無しさん:2014/03/15(土) 12:38:12.41 ID:XhZxDV9z
>>633
ありがとうございます。
主治医と相談して出来る事から少しずつやっていこうと思います。
651優しい名無しさん:2014/03/15(土) 14:04:29.00 ID:tR+nygj5
>>609
ジムによくある自転車マシンとか。10万くらいかな?
652優しい名無しさん:2014/03/15(土) 14:07:31.50 ID:tR+nygj5
>>639
性的嗜好の矯正はまず無理

>>642
俺は依存したけど、平気な人もいるらしい

>>647
まあそうだろうね
653優しい名無しさん:2014/03/15(土) 14:39:31.46 ID:8kvPA0XS
>>639
どんなものにせよ、診断や治療は「それによりどう困っているか」によって変わってくる。
それがあっても社会生活を送れていたり、自分や他人を傷付けないのであれば
医療の対象というよりは、カウンセリングの範疇かも。
打ち明けられない苦しさを聴いて貰ったり、客観的に問題がないか助言を貰ったり。
654優しい名無しさん:2014/03/16(日) 01:10:54.73 ID:v0OWqHpy
うつ病で精神科にかかっています。
半年ほど前から院内で臨床心理士によるカウンセリングが取り入れられ、私も受け始めました。
始めの頃は無料で受けられていましたが、途中から「本当はカウンセリング当日は形だけの診察もセットで受けなければいけなかったんです。なので今日から有料になります。」と突然、病院側から言われました。
臨床心理士によるカウンセリング当日は必ず診察も受けなければいけないものなのでしょうか?
また、必ず有料であるものなのでしょうか?

正しい事を知っている方がいらっしゃいましたら、ご回答をいただきたいです。
宜しくお願い致します。
655優しい名無しさん:2014/03/16(日) 05:49:06.02 ID:Q+ke2IJs
パキシルCRを飲み始めてそろそろ2週間なんですが、最近筋肉のピクつきが多くなってきました。
今日の夜コーヒーを飲んでからはさらにひどくなってしまい、結構つらいです。
いい対処法などありますか?
656優しい名無しさん:2014/03/16(日) 17:42:42.08 ID:FWce2tVc
障害者手帳についてです
主治医から診断書ができたので早く受け取りに来いと言われました
4月から消費税が上がるため診断書代の金額が変わるためです
そこでわからないことがあるのですが、主治医から診断書を受け取る際に代金を払うのでしょうか
それとも市から手帳を受け取るときに払うのでしょうか
携帯の代金も払いに行けず通信を止められており、電話で確認も出来ない状態なのでご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい
よろしくお願いします
657優しい名無しさん:2014/03/16(日) 17:50:17.11 ID:VCeaPXAK
>>656
診断書を受けとる際に、窓口にて支払う。
658優しい名無しさん:2014/03/16(日) 17:51:49.43 ID:VCeaPXAK
>>657
補足
病院の窓口にて支払う。
659優しい名無しさん:2014/03/16(日) 19:08:47.50 ID:AGsBMX/s
精神手帳って更新料かかるの?
660優しい名無しさん:2014/03/16(日) 19:15:03.57 ID:VCeaPXAK
>>659
診断書代のみ
661優しい名無しさん:2014/03/16(日) 19:19:27.68 ID:AGsBMX/s
>>660
サンクス
診断書って何円するんだろ?
662優しい名無しさん:2014/03/16(日) 19:20:32.47 ID:31G/ay0K
通っている病院に聞けとしか。
ちなみに、健康保険は適用されない。
663優しい名無しさん:2014/03/16(日) 19:24:08.08 ID:FWce2tVc
>>657
ありがとうございます
じゃあ3月中に病院行けば大丈夫ってことか
安心しました
全然動けないから
664優しい名無しさん:2014/03/16(日) 19:42:02.49 ID:AGsBMX/s
>>662
3000円+税か…
高いよ
無年金だし
665優しい名無しさん:2014/03/16(日) 19:56:16.25 ID:E9MHt41u
質問です。
小学生高学年ぐらいからだと思うのですが、訳も分からず加虐心が表れることがあります。これは生まれもっての性格なのか、カウンセラーや病院に通えばある程度修正出来るのかが知りたいです。
現在20代後半です。

動物や子どもが出てきますので、不快に思われる方がいるかもしれません。




・飼い猫
高いところから本当に回転して着地するのか知りたかったので、二段ベットから落とす、回転せずビタンと大きな音を立てて着地する、これを延々繰り返す。
布袋に閉じ込めて口を塞ぎ、中で暴れるのをジッと観察。
抱っこしては放り投げる。
冷凍庫に入れる。

・子ども
甥、ハイハイの時期。
ぼーっとした顔を見て、平手打ち。それでも泣かずににこーっとしてるのを見て柔らかいクッションに投げる。または落とす。
つねったら叩かれたので頭にげんこつ。泣くとまたクッションに投げる。

つづく
666優しい名無しさん:2014/03/16(日) 20:07:57.24 ID:E9MHt41u
つづき

猫については、他の人が虐めるのを見ると頭に血が上って助け出しました。猫同士で喧嘩して怪我をして帰ってくると、可哀想で仕方ありませんでした。
毎日一緒に寝てましたし、ブラッシングも丁寧にしました。
こんなに好きなのにどうして甘えてこない(当然なのですが)んだろうとイライラした気持ちをかすかに覚えています。いなくなったときは、一晩泣き、1ヶ月ほどは落ち込んでいました。


子供に関しては、転んで泣くのを見ると可哀想に思いますし、一生懸命遊んでるのを見ると可愛いなと思います。


おかしいと自分でも思いますし、虐めておいて心の底から悲しんで涙が出る自分に違和感を覚えます。
気分を害された方がいたら、すみません。
667優しい名無しさん:2014/03/16(日) 21:20:53.77 ID:+bpwJlQA
適職が分からない
就労支援センターでいろいろ学んでいるんだけど
あれこれ手を出して混乱してます
668優しい名無しさん:2014/03/16(日) 21:27:39.72 ID:+og12CKQ
>>667
適職かどうかなんて、職に就いて何年も経たないとわからないよ。
中途半端で引かないで、まず職に就く事が先。
何年もやって、それから方向転換したって遅くないよ。
669優しい名無しさん:2014/03/16(日) 21:45:46.50 ID:hqdslyv2
>>668
仕事がいやでいやで、たまんなくて、痙攣や手足が朝礼や会議のときに、
おきます。医者からデパスを処方してもらったら、仕事中にコックリコックリ
覚醒状態になってしまうのです。年齢は50代前半のカスリーマンです。
医者からは絶対会社を辞めるなと言われています。
22年間そういう状態が続いています。
方向転換不可能な私はどうすればいいでしょうか?
670優しい名無しさん:2014/03/16(日) 21:56:33.45 ID:PFXUrnln
頭と心で考えていることがなぜか他人にも聞こえてるどころか
全国に流れてるみたいなんですけどどうしたらいいですか?
671優しい名無しさん:2014/03/16(日) 22:13:59.94 ID:+og12CKQ
>>669
じゃあそのまま辞めない方が良い。
今更他の「適職」が見つかったところでやりなおす時間も体力もプライドもないでしょ?
仕事が嫌なら辞めたら良いけど、その場合は収入が途絶える事を覚悟しないといけない。
その覚悟は無いでしょ?
672669:2014/03/16(日) 22:25:18.58 ID:hqdslyv2
同意。
今、給料の1部を積立定期に積んでいるが、それができなくなり、
切り崩していく生活なんて恐ろしくてできない。
ほんとはAI(人工知能)のソフトを開発したかった。
同期がそれで成功しているのを聞いて、涙を流す時があるが・・・
673優しい名無しさん:2014/03/16(日) 22:43:38.11 ID:AGsBMX/s
>>669
我慢して医者に愚痴ればいいじゃんよ
674優しい名無しさん:2014/03/16(日) 22:56:20.06 ID:8ztg6DJg
仲良くしてくれる友達ができたら怖くなって
「どうせ本当は嫌いなんでしょ」
「どうせ嫌いになるんでしょ」
って突き放してしまう
暴言を吐いて嫌われるように仕向けて
実際に縁を切られたらひどく落ち込む

もう嫌だ
人を傷つけてばかりで
死んでしまいたい

自分は病気なんでしょうか。。
675優しい名無しさん:2014/03/16(日) 23:16:14.12 ID:YsVxQIKI
>>674
相手の気持ちなんて必要ないんだよ
自分が友として大事に思う気持ちにひたっていればいいんだ
676優しい名無しさん:2014/03/16(日) 23:39:50.55 ID:8ztg6DJg
相手も自分を友達と思ってくれなきゃ嫌だ。
677優しい名無しさん:2014/03/17(月) 01:31:06.76 ID:88jCBoaG
実家暮らしの22歳社会人です。
高校生の頃から通院していて、飲んでる薬はエビリファイ、レキソタン、タスモリン、睡眠薬(手元にないので名前が分かりません)です。
病名は言われていないので知りません。

1ヶ月くらい前から、何故かリストカットが再び癖になりました。
交際相手に傷がバレて、もう二度としないで欲しい、次やったら別れるなど言われました。
それからリストカットを我慢しているのですが、その頃から、何故かずっと飼っている犬を殺したい・虐待したいと思うようになりました。
プラスして、
・常に誰か(異性の友達や彼氏)と連絡を取っていないと、定期的に会っていないと不安
・誰かに犯されたい、暴行されたい。
・自殺(未遂でもいい)したい。
と強く思うようになりました。夜、家に帰ってくると特に強く思います。
1ヶ月近くこの状態なので、そろそろ本当にペットに手を出さないか不安です。
どうしたらペットを殺したいという気持ちがなくなるのでしょうか。
678優しい名無しさん:2014/03/17(月) 02:03:53.89 ID:pOFyBomp
>>665,674
見てくれるところを探すのはなかなか難しいかもしれないが
頑張って検索してみてくれ

人格は自分の努力で多少は変えられるものだから、そういう努力も必要だとは思う

>>670
精神科でお薬をもらう

>>677
これも難しいな、医者と相談して処方の調整だと思うけど
679優しい名無しさん:2014/03/17(月) 02:50:58.38 ID:C9hm0ZXF
>>677
ペットの目、怖い?誰かに似て見えるとか。自分も最愛のペットを
遠ざけたくなる日があるんだー。なにか、負い目がある。逃げた日もあり。

あなたの場合、なんだろ?家から離れる時間を作れないですか?
逆に、親がいるなら一緒にペットを連れて一晩でも外に泊まってもらう、
あるいはペットホテル等に預けてみて?

それであなたの気分がどう変わるか試すの。
ホッとするかどうか。それで気付くこともある。

手を出したらおしまいですよ。取り返しがつかない十字架を
自ら背負うことないです。
あなたが楽になる過ごしかたを見つけて?
しんどいのは、それをしないから
680優しい名無しさん:2014/03/17(月) 03:18:09.70 ID:C9hm0ZXF
>>665
>>677さんにもレスさせてもらったのですが、
おふたりに共通してるのは、自分をペット等に投影してる、
怒りの持って行き場にしてる気がします。

カウンセリングは、相性もあるから効果ありとは言えないけど、
負の感情を抱えているよりはずっとマシ、吐き出せるから。

自分で自分を癒す、これは簡単じゃないけど思い出すようにしてみて?
誰かに幸せにしてもらいたいけど、実際は叶わない。つらい。
怒りもまた大事な感情だけど、溜め込んで他者へ向けてしまうなら
自分の中の人を、まず先に慰めてあげてほしいです。

うまく言えないですが、ひとりでも空虚にならない何かを探してみよう。
自分も途上です。みな、人生をひとりで歩く、さみしいです。
俳句にもあります。「まっすぐな道でさみしい」
681優しい名無しさん:2014/03/17(月) 04:28:59.44 ID:C9hm0ZXF
自分もひとさまに自分を投影してますね、恥ずかしい
ずれた回答してましたらごめんなさい
682優しい名無しさん:2014/03/17(月) 06:14:03.27 ID:bV1IEMDZ
自分は発達障害と診断された者ですが、
飲んでる薬が
エスタゾラム、アンデプレ、レボトミン(この3つは睡眠時)
エビリファイ、フルボキサミン、メデポリンです。
最近自分が統合失調症じゃないかと思い始めてます。
陰性症状のチェックでとても当てはまるのです。
幻聴・幻覚はありません。

宜しくお願いします。
683683:2014/03/17(月) 07:40:39.07 ID:s8otth80
すみません悩んでいることがありまして
対策について質問させていただきます
社会人時代にイジメを受けまして抑うつになったのですが
(現在無職です)

フラッシュバックとは違うような状態で
昔の事を考えるの止まらなくなりぐるぐる思考が感じで
どつぼに嵌まって、正気を保てなくなることが続いております。

酒を飲むとある頭が鈍ってある程度まともになりますが
飲み続けてる訳にもいきませんし
昔から酒がうまいと思えず飲むとオエー体質で
正直、飲みたくありません。
684683:2014/03/17(月) 07:42:53.42 ID:s8otth80
あいにく、担当医の診察が二週間後で
日にちを変えてもらおうとも来週休日でおりません。

似た症状の方、何か対策がありませんか?

診断済みの症状は
広汎性発達障害と抑うつです。

使用してる薬は
ゾピクロン7.5mg
ラミクタール25mg×2
ネルロレン「5」×2
サインバルタ20m×2
セパゾン錠×2
カロナール錠300

なぜか残ってる薬が
レメロン15mg
フルニトラゼパム[1]

専用スレにも相談したいので
そういうような症状が何病とも教えていただければ幸いです。

最後に、長文で文章とか変ですみませんでした。
685優しい名無しさん:2014/03/17(月) 08:51:49.41 ID:6TWh4qzo
地元大手企業とのトラブルを妄想という医者がいる。
妄想とは「・・・のような気がすする」ということでは?

実際に「こうこう言われた」とか「こうこう口止めされた」とかいうのは妄想ではないのでは?
薬を飲んでも、口止めされた体験などの記憶は消えない。
686優しい名無しさん:2014/03/17(月) 09:30:02.83 ID:BnVuWUCC
自分が病んでいるかもしれないと思ったとき
病んでいるかどうかはっきりするためにするべき事はなんですか?
687優しい名無しさん:2014/03/17(月) 16:26:47.64 ID:gu5XHju3
>>686
人に迷惑をかけてないかどうかを考える。
具体的には「遅刻欠勤をしてないか」「仕事のミスは人並みか」
「家族を困らせてないか」「ご近所に嫌われてないか」
どれも「はい」ならとりあえず正常。
688優しい名無しさん:2014/03/17(月) 16:33:56.99 ID:69eZXMV3
>>685
リコーとのことですね
ネットをお止めになることをお勧めします
689優しい名無しさん:2014/03/17(月) 16:58:18.97 ID:mbKG3UuI
私は男性で、相手から遊びに誘ってくる女が陰で私のことを馬鹿にしていたみたいなんです。
前々から今の嫌味?と感じることやハッキリからかいが聞こえたこともあったのですが、
前回の飲み会の時に私を女二人で馬鹿にしてクスクスしていました。

それから、前回のことも含め今までの陰口などが聞こえていたことを伝えて、
飲み会にも不参加の意識を伝えたら、謝罪のメールが来ました。

男の友達は仲直りさせようと、あの人は誰にでも悪口を言うからとフォローしていました。
(実際もっと酷い悪口を言われていた人もいます)

この女性はなんで私を遊びに誘っていたのでしょうか。
なんで馬鹿にすることを言って楽しんでいたのでしょうか。
その動機や心理が知りたいです。

二人きりで会ったことはないです。
金づるとか足代わりというのもないです。
誕生日ケーキやプレゼントを用意していてくれたこともありました。
690優しい名無しさん:2014/03/17(月) 17:50:25.02 ID:Nouloixg
ウチの母親(70代)なのですが2月頃から床に伏しています
原因は就寝時夜中に目が覚めると左肩から胸にかけて激痛があるといいます

日中に眠って目が覚めても痛くないそうです、夜だけだそうです、ただそのことで気分が滅入り鬱のような状態です
本人はいろんな病院で検索をしてもらっているのですがどこも悪くないそうです
日中どうもないのに夜中目が覚めると痛みがあるというのが気になります
このような症状に近い方いらっしゃいますでしょうか?
691優しい名無しさん:2014/03/17(月) 18:24:19.30 ID:gu5XHju3
>>690
24時間ホルダー心電図検査はやった?
692優しい名無しさん:2014/03/17(月) 18:36:27.29 ID:57LFhXeM
>>690
自分の経験から。
心臓かと検査したものの異常なし。
結局、食道裂孔ヘルニアによる逆流性食道炎だった。
消化器も考慮にいれてみて。
693優しい名無しさん:2014/03/17(月) 19:28:33.81 ID:mLGeOgqu
陰口言われてるのが聞こえる→聞こえないふりする→次第に相手にイライラして不満をいう→周りから悪口言い過ぎって批判される
こういう事態に陥った。

何人かに悪口が聞こえていたことを伝えたけど、みんな私が言われてたこと知ってたくせに知らなかったふり。
私の時は批判されたのに、私の悪口を言っていた人に対してはたぶん何も御咎めなし。

自分にも反省点はあるけど、理不尽さを感じました。
こういう場合素直に悪口言われて辛いって周りの人に言えばいいんでしょうか?
当時は自分が惨めに思えて言えなかったです。
悪口言ってる本人に直接言ってもトラブルになるだけですよね?
694優しい名無しさん:2014/03/17(月) 19:34:50.24 ID:lprNKQDQ
>>683-684
過去の後悔が頭から離れない
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1320032647/
695優しい名無しさん:2014/03/17(月) 19:43:55.67 ID:lprNKQDQ
>>693
アイメッセージで、私はつらいと心情を言うに一票。怒りが爆発する前に
696優しい名無しさん:2014/03/17(月) 22:35:05.22 ID:pqWW5Wfp
気が弱いメンヘラです。
世界を広めようと思い、パチンコ屋を覗くようになりました。
驚いた点を列挙してみます。
@客のほとんどが煙草をすっている。吸わない人に対して「考慮」
 の片鱗もない。
A1000回回しても1回も大当たりがこない台があり、
 そんな台に打つ客がいる。
B台と台の間の玉貸し機(サンド?)に平気で1万円札を入れるお客が
 多数見受けられた。
30年の人生でこんな異様な風景はみたことない。
打つ気になれない。
私の世界が狭いのかな。飲んでる薬はレキソタンです。
(会議の時に心臓がパクパクする)
697683:2014/03/17(月) 22:48:53.65 ID:s8otth80
>>694
すみません微妙な問題だったんですが
ありがとうございました
698665:2014/03/17(月) 22:56:56.84 ID:4YbmrtCo
>>678
我慢すると胸の中がわーっとなって、何かを殴りたくなるので、耐えるようにしています。
いつか胸の中の激情が消えてくれればいいのですが…努力してみます

>>681
怒り、とは違うかもしれません
ですが自分では客観的に見ることが難しいですね、貴重な意見をありがとうございました。
699優しい名無しさん:2014/03/18(火) 00:24:52.63 ID:aqWjPDAF
障害年金請求時に、生活保護うけてなくても
遡及した時期に生活保護受けてたら返還しろと言われますよね?
その時、言われなくてももしものことがあって、いつか生活保護になってしまった時とかに返せと言われたり。
その場合、遡及請求する意味あるのかな?
700優しい名無しさん:2014/03/18(火) 00:27:27.91 ID:PnNDqZwg
>>696
パチ歴8年の俺がアドバイス

@煙草
ギャンブラーは煙草を結構吸う。
そして少ない喫煙OKの場所だから、マスクしたり我慢するしかない。
逆に煙たがるアクションを起こすととトラブルの元にもなる。
たまには煙を下や上に吐いて考慮するイイ人もいる。

Aハマり
MAXタイプだと大当たり確率は1/399の台が多い。
完全確率なので1000ハマリなんて珍しくも無い。

B万札について
4パチなら基本万札を入れる人が多数。
1パチなら千円の人が多数。

ギャンブルの場だから、異様な光景に見えてもしょうがない。
さらに株とかFXとかになると、数分で何百万、数千万のお金を得る or 失う人がいる。
まあ、こういう世界もあるんだよ。
701優しい名無しさん:2014/03/18(火) 00:28:36.22 ID:aqWjPDAF
訂正
生活保護受けてた時期と遡及5年の時期が何年かでも過去にかぶっている時期がある場合、生活保護から
返還しろって言われますよね?
702優しい名無しさん:2014/03/18(火) 00:42:05.48 ID:rftREWQd
>>682
病名はともあれ、きちんと通院して薬を飲んでるならそれでいいんじゃないだろか

>>683
うつの症状のうちだと思う
薬はもうかなり飲んでるみたいだけど、まだ足りないのかな
次の予約まで持ちそうにないなら、主治医がいなくても病院へ行っちゃっていいと思うけど
二週間持たせるために何か処方してくれると思う

>>689
ここはメンヘル板なので、まずあなたの被害妄想を疑わなければならない
妄想なら、通院して薬を飲もう、としかアドバイスできない
妄想じゃない場合、人を傷つけて楽しむタイプの人間はよくいる、というだけのこと

>>696
回す?とかサンド?とか私もよくわかんないけど
大人なんだからパチンコ位好きにやればいいでしょう
703優しい名無しさん:2014/03/18(火) 01:03:04.49 ID:3wJNbZ1O
自分がどういう人間なのか分かりません
常にぼーっとしていて、物をみても感想が浮かんできません
一番好きな色とか、好物とかもありません

他の人は物を見て色々なことを感じて、いろいろな感想を持って生きているのに
私は何も感じず生きてるんだなぁって…

自我がないというか…自分をコントロールできていない…

10代でこれを言っているならまだしも私もう23になるんですよ…
704優しい名無しさん:2014/03/18(火) 05:11:06.06 ID:aqWjPDAF
リスカ(浅い傷)などの傷の処理はどのようにしたら、あとが残りにくいですか??
カミソリの傷あとです
切るなとは言わないでください
切らなければいいのはわかってます…

また、昔に深く切ってしまい縫った傷あとがあります
縫ってなくて盛上がってしまった傷あともありますが
目立たなくする方法はありますか?
数は多くないです

気分を害された方ごめんなさい
705優しい名無しさん:2014/03/18(火) 05:30:57.97 ID:7LqXpkfh
>>704
テンプレ読んで

■リストカットなどの自傷行為についてのご質問はここではなく専用スレでお願いします。
気分の悪くなる方もおられますので。
706優しい名無しさん:2014/03/18(火) 08:13:06.31 ID:WBGTYWGI
統合失調症の薬を飲んでも、口止めされた記憶が消えません。なぜですか?↓

<鳥取市の職安の口止めの会話>

鳥取市のテスコという工場に勤めていたら
社長から「ほかの会社に行ってくれ」と言われ、事実上クビ。

社長に「僕が鳥取市の誘致企業リコーに報復した」
という僕本人に心当たりのない話が伝わっていた。

その後、テスコの社長から泣きそうな声で失業保険の書類を
取りに来るよう電話があった。おかしな話は嘘だとわかって後悔したのだろう。

失業保険の手続きのため職安に行った。
「なぜ仕事を辞めたのですか?」と不自然にくどくど聞かれ
職安にリコーの件が伝わっているのでは?と感じた。

2度目に職安に行った時、奥村次長と相談した。
次長は僕と顔合わせるなり、「"職安が情報を漏らしている"と言っているそうだが」
と僕が言いもしないことを言った。
不審に思った僕は「リコーに謝ってもらえませんか?」と言ってさぐりを入れた。
次長 「リコー内部で解決すべき問題であって君には関係ないじゃないか」
僕 「笑い話としてしゃべってもいいですか?」
次長 「聞きたくない!そんな話は誰も聞きたくない」
僕 「高校の時の先生に相談しましょうか?」
次長 「いけない。両親に相談しなさい」
僕 「両親は事情を知らないから相談しても意味がない」
次長 「事情は私が話してあげるから」
707優しい名無しさん:2014/03/18(火) 08:14:58.13 ID:Ohn2JHm4
ここで以前、入院について相談をさせていただいたものです。(双極T、アスペ)
10日に閉鎖病棟へ入院し、20日に退院することが決定いたしました。
その節は本当にありがとうございました
708優しい名無しさん:2014/03/18(火) 08:15:19.64 ID:aqWjPDAF
>>705
専用スレあったんた…取り乱してて…
ほんとごめんなさい
テンプレチェックするの忘れてました
ごめんなさい
専用スレさがしてみます。
709706:2014/03/18(火) 08:16:41.60 ID:WBGTYWGI
<追加>

別れ際、次長は「しゃべるって誰にしゃべるんだ。こうなったのも種をまいたのは君なんだからな」と僕を睨みつけた。
710優しい名無しさん:2014/03/18(火) 08:36:09.37 ID:XapN6EsV
長くなってしまいましたが、知人に関する質問です。
何か精神疾患の可能性はありますか?

20代後半の女性(便宜上A)、少し変わった子だけど特におかしいと思うような行動はなかった。
先月突然Aからフェイスブックでメッセージ(以降M)が飛んできたが「元気?」だけだったのと特に親しい知人でもなかったので、
忙しかったので読んだだけで放置後、3日前にもM受信(未読のまま)。
昨日もM受信したのだがたまたま手が空いてたので「ひさしぶり、どうしたの?」と返事をした。
その後他愛もない世間話をしつつ、緊急な用事でもなさそうだったので「仕事してるからまた後で!」と返すも
今日あったらしい出来事を喋りだすが内容が若干支離滅裂で意味不明。
あまりにもしつこくてめんどくさくなって私「忙しいから後にして」というと、A「分かった」と言ったが直後に
A「この会話に友達を招待していい?」→私「私が知らない人は嫌だ」→A「じゃあBくん(共通の知人)ならいいよね」と私とC(AとBも含めて共通の知人、全員お互い面識あり)を招待。
AはBにもCにも面識あるのに招待する人物を間違えた挙句、
A「Bくん、初めまして」から発言が始まり、また昨日あったらしい彼女の事件(困ってたところを親切な人に助けられて〜云々)を勝手に喋り出す。
ちなみに私は「知らない人とは嫌だ」の発言から一言も返事をしていません。
その後全部語り切った後(内容は相変わらず支離滅裂)に幾つかの絵文字スタンプと共に「私は@@(私)が優しい人だって知ってるし」と発言して終わりました。

2〜3年前に会ったときは少し変わってるかな?位で普通の女性でしたし、会話も至って正常でこんな支離滅裂ではありませんでした。
M会話(そもそも会話もあまり成立してない)の内容や空気の読めなさもビックリで、
その後Mに招待されたCと「ビックリしたよー、Aちゃんって鬱傾向あったっけ?大丈夫かな?」と話し合ったくらいです。
ビックリするくらい空気が読めない事と、語ってる時の口話文と説明文と質問がが入り混じっていて何が言いたいのかさっぱりわからない。

こういう場合どう接したらいいものなのでしょう?
彼女の最後の「私@@のこと優しいって知ってるし」発言になんだか不気味悪さというか恐怖があって。
このままスルーでなにも問題が起きなければいいのですが、気味悪くて…。
711優しい名無しさん:2014/03/18(火) 08:54:48.42 ID:hOmO6XuH
>>691ホルダー心電図はしたことがありません、心臓の検査は最近しました

寝るときに左側(心臓側)に向いて寝ているようです、右側を向くと動悸がすると本人は言っています
とにかく気分が滅入っていて鬱の症状が出ているように思います
712優しい名無しさん:2014/03/18(火) 09:05:32.19 ID:hOmO6XuH
>>692
内臓も脳も全て観ていただいたのですが異常がないようです
只、背中(特に肩甲骨)のコリが酷く、ほんの少し触るだけでも痛がります、本人にコリの意識がありません
コリによる痛みもあるのでは?と思うのですが、昼間眠っていて目覚めても痛くなく、深夜に目覚めると痛いというのが不思議で気になります、その深夜の痛みのため気が滅入り鬱の状態が続いています。
713優しい名無しさん:2014/03/18(火) 09:06:49.77 ID:P9vlL836
あのすみません
会社やめてから(無職)親と同居してるのですが
衣食住は与えられてるもの
親に病気の事、これからの事を相談しようとしてるのですが
親は何も相談にのってくれません
病気の事はすべて医者に聞けです

友達もおりませんし
相談にのるのは一ヶ月に一度のお医者様ぐらいです

最近、自分が飼ってる犬猫とどう扱いされているみたいに
すごいストレスがたまります。

皆様のご家庭もそのような状態なのでしょうか
714優しい名無しさん:2014/03/18(火) 10:31:53.43 ID:6hQozLJk
最近死にたくなってきます。どうすればいいでしょうか
病院行けば治りますか?
もう本当に起きてる間中死にたい思いが抜けません。
苦しいです。
金に困ってるわけでも仕事が辛いというわけでもありません。
自分なりにいろいろ考えたのは彼女がいないという事が死にたい原因だと思いますが彼女ができません。
もう生きてる意味はないと思うし
でも死ぬのは痛そう。だけど死にたい
頭がおかしくなりそうです。
715優しい名無しさん:2014/03/18(火) 10:49:02.85 ID:ErciLYj4
トリプタノールで10キロ太りました。
今は薬を変えないという医師はもっともだと思いますが、女でデブになるのは恐怖です。
違う病院を知人に聞いて問い合わせしたら、診察日や時間について曖昧で、それで話が長引いたのに長話は困ると言われました。
所要時間4分でした。

受付は医師の鑑である気もするし、そうでないかもしれない。
その病院は自由診療にウェイトがあります。
転院というよりも、相談してみようという気持ちでしたが、行くのが怖いです。
どうしたら良いでしょうか。
716優しい名無しさん:2014/03/18(火) 10:50:07.51 ID:NzZBwVOz
>>714
病気であれば治療すれば良くなります。
病気で無ければ本人の問題ですが、病気かどうかは医師が診断する事です。
日常生活に支障がある状態だから、直ぐに精神科へ行きましょう。
717優しい名無しさん:2014/03/18(火) 10:52:38.69 ID:YEJpUf9w
>>706
現在もあなたが立てたリコーのスレがたくさんあるよね
早くインターネットを止めることをお勧めします
718優しい名無しさん:2014/03/18(火) 11:26:27.78 ID:fn3OgxXQ
>>703
自分がどういう人間なのかを自分で知る努力をしたらどうですか。自己分析のサイト使ったり、人に聞いてみたり等々できることは沢山あると思います。
719703:2014/03/18(火) 12:10:36.34 ID:3wJNbZ1O
一晩たって恥ずかしくなってきました…

要は成人しても自我が育っていない人間はいったいどうしたらいいのか、聞きたかったんです…
720703:2014/03/18(火) 12:12:39.26 ID:3wJNbZ1O
>>718
やりましたが、しっくり来ません
721優しい名無しさん:2014/03/18(火) 12:23:27.60 ID:YEJpUf9w
>>713
状況が今ひとつよくわからない

もしあなたの病気が家族の問題が関係していないとしたら親も相談されても困るだろうし、これからのこともあなたがまずはどうしたいのかということだと思う

もし、当面はあなたが社会復帰できる見込みのない状態だとしたらしかるべきところに相談を

いずれにしてもあなたが親と相談すべきどんな問題を抱えているかがはっきりしないとコメントはつかないと思うよ
722優しい名無しさん:2014/03/18(火) 17:55:44.91 ID:pxuc51ls
自分は何者にもなれないと感じます。
何をやっても自分はその本物になれないという感じです。
会社員、研究者、学生、小説家、ミュージシャン、スポーツマン、ニート、フリーター、
2chネラー、うつ病患者、精神病患者、普通の人、発達障碍者、以下延々と人を分類する様々な
カテゴリーがあると思うんですけど、自分はその全ての集団から爪はじきにされるという感じがします。
例え自分が身分上、ある特定の集団に属していても、
何かその身分が似合わない、相応しくない、カッコがつかないという感じです。その違和感がどこに行っても起きるのです。
性別上は男ですが、果たして自分は本当に女性との対比として存在する男と呼べるのかと疑問に思い、自信がありません。
診断が下りない程度の軽度の発達障害なのかな、と思うのですが、
何せ、何一つとしてカッコがつかないので憂鬱で仕方がありません。
薬を飲めば気分の憂鬱はある程度防げると思うのですが、こういう症状には何か病名があるのでしょうか。
723優しい名無しさん:2014/03/18(火) 18:07:55.65 ID:gO88PZk/
>>722
それが普通の人
724優しい名無しさん:2014/03/18(火) 18:57:53.28 ID:fn3OgxXQ
>>722
集団の中で上にいようとか思う前に、ありのままの自分を受け入れたほうがいい。
自分を受け入れて自分について自覚することで、やるべきことが分かってくるはず。
725654:2014/03/18(火) 19:11:15.16 ID:V0ZK6xoA
>>654です。
誰か分かる方、いらっしゃいませんでしょうか?
726優しい名無しさん:2014/03/18(火) 19:28:18.51 ID:gO88PZk/
>>722

723だけど、君はもしかしたら無意識に何か見つけたいと願っているのかも
多くの人がそういう状況なんだろうけどそれでそこまでは悩んでない
何か探してみるのもいいかもしれないね
727優しい名無しさん:2014/03/18(火) 21:33:30.18 ID:a/+fMBM/
仕事を頑張りたいのに身体がついてこない。22歳♀です

一年ほど前から不眠気味になり、心療内科に通い睡眠導入剤をもらいながら仕事をこなしていました。半年ほど服用しましたが現在は服用していません。

現在、おでこにニキビが繁殖、不眠、生理前の吐き気が襲ってきて…ストレスが溜まるとすぐに不調が襲ってくるのです。

病院に行っても一時的にしか改善されず、心身共に疲れてきました。

仕事も職場も大好きです。バリバリやりたいんです。でも身体がついてこなくて…

どうしたらいいのでしょうか…
728優しい名無しさん:2014/03/18(火) 21:44:36.15 ID:CNpqgXg/
>>727
ストレスを甘く見たらダメですよ?
あなたのやりかたに、体が悲鳴を上げてるんです。
脳はがんばれ甘えるなとあなたを急かすでしょうが、耳をふさぐ。
体がつらくない取り組みかたを作るときがきたのだと思います。
729優しい名無しさん:2014/03/18(火) 21:54:13.75 ID:CNpqgXg/
>>725>>654
これは、あなたの入ってる健康保険組合などに聞かないと
正確には分からないと思います。2ちゃんだったら、
心理学板の臨床心理士スレや、公務員板の健康保険スレあたり?
だけどリアルの専門家に聞く方が確実です
730優しい名無しさん:2014/03/18(火) 22:44:08.72 ID:B/Hhfe5m
>>727
身体が、とあるので、普段から不調がある部位は観察・診察も。生活習慣も少し見直してみるとか。

私ごとだけど例えば、
ストレス→菓子暴食→腎臓が痛くて疲労がたまる・視力低下
(糖尿病の症状です)などもあります。
731654:2014/03/18(火) 22:44:52.96 ID:V0ZK6xoA
>>729
レス感謝致します。
参考になりました。
ありがとうございます。
732優しい名無しさん:2014/03/18(火) 23:07:02.62 ID:rftREWQd
>>703
別に気にする必要もないとおもうが、あえてコメントするなら。

1.とにかく色々体験してみる。遊園地のジェットコースターでも何でも
2.自分で自分の心の動きを観察してみる
3.宗教・哲学・現代思想の本を乱読してみる

>>707
大事に至らず何よりでした

>>710
最終的には医者じゃないと判断できない、「可能性」はあなたにも私にもある
まあ、「知人」レベルなら距離をおいていいと思う

>>713
説教もせずに養ってくれるのはかなり理解がある部類だと思うが…

>>715
今の病院でいいと思う
減量は病気が落ち着いてから考えればいいんじゃないかな
733優しい名無しさん:2014/03/18(火) 23:52:34.85 ID:DDLuDms4
>>700
ギャンブラーもこの板みてるの?
怖くないかい?
>>727
年次有給休暇制度を利用して、平日に彼氏とデート。
平日のデートスポットはすいてるよ♪
心も体もリフレッシュ。
734優しい名無しさん:2014/03/19(水) 01:37:06.82 ID:KObkV/eg
やっと気づいた
産まれて来なければ良かったんだ
兄弟の暴力におびえながら過ごした日々。
両親は警察が来ても何もしてくれなかった
そのうえ、私だけを遠くに追いやった
735優しい名無しさん:2014/03/19(水) 01:39:38.59 ID:KObkV/eg
子供なんてこの身体で産める訳もなく、
ましてや借金王国の日本に産んであげるのが可哀想。富裕層ならよいが、老人の世話だけに終われて自分の楽しみをできず、そんな可哀想な子供はいらない
736優しい名無しさん:2014/03/19(水) 01:42:31.09 ID:KObkV/eg
もう滅びるんでしょ?政府がひた隠しにしてるんでしょ?私の時代ぐらいまではギリでそれ以下は二人に1人は老人。
そんな国狂ってる。
痛くなく早く召されるのが幸せだよ。
私がおかしいのかなぁ。
737優しい名無しさん:2014/03/19(水) 01:55:54.23 ID:UyJlaYx+
>>734-736
認知の歪みを感じますが、あなたの考えだからおかしくないけど、
>>1読んでね
738715:2014/03/19(水) 07:19:11.74 ID:JKJV5Dwg
>>732
そうですよね
醜い姿に耐えられないので、次回の診察のときにダメ元でもう一度聞いてみます。
今の所は3年行っていますが、病歴は10年で治ってからとは思えず。
いきなり醜くなって動揺しています。
739優しい名無しさん:2014/03/19(水) 11:44:41.17 ID:lF/6hfp/
>>713
保健所や地域活動支援センターのPSWさんに相談すると良いかも。
740優しい名無しさん:2014/03/19(水) 15:23:46.91 ID:OCkG11Yo
相談させてください。
数年前までパニック障害で通院していました。
半年ほど前不安感などで同じ病院に行きましたが「誰にでもあること」と不安感を和らげるお薬も無くそのまま帰宅しました。
その時は落ち着いたのですが、たまに不安定になり呼吸や動悸がきになります。
その病院にしか行ったことがないのですが、一度治療するほどではない、と判断されていても他の病院で診てもらってもいいものなのでしょうか?
安定している状態でも診てもらっていいものでしょうか?不安でもうダメだというところで行くべきなのかもうよくわかりません。
741優しい名無しさん:2014/03/19(水) 15:27:43.47 ID:g/CDyirs
>>740
お医者さんとは相性もあるから合わなければ変えた方がいいですよ、安定してるときに行ってもいいですよ、むしろ安定している方が冷静に症状を伝えることができますからね、お身体をお大事にしてくださいね
742優しい名無しさん:2014/03/19(水) 15:47:39.23 ID:NEXqyAUK
発症や症状悪化や症状持続は医者と薬会社が提携して起こしているって本当かなぁ?
他にも時代や異民や他のモノも関係していそうだけど
743優しい名無しさん:2014/03/19(水) 15:50:22.24 ID:OCkG11Yo
>>741
早いお返事ありがとうございます。
たいしたことない、と自分に言い聞かせながら市販の和漢?を飲んだりもしていましたが、それでもたまに不安感や動悸などが気になるときがあって、でももう同じ病院に行くのはしつこい患者になるだろうし、でも一度過呼吸で救急車に運ばれた経験もあって怖かったです。
早めに違う病院に予約入れます。
誰にも相談できなくってお返事本当に本当にありがたかったです。
744優しい名無しさん:2014/03/19(水) 16:51:07.28 ID:TTgbsZCj
この板で良いと思うのですが、少し長くなります

自分は、基本的に、今がよければ良いというマッタリマイペース人間です。
人に言わせると人当たりの良い、いつも笑顔の人という印象らしいです。
前勤めていた会社(アルバイト)も、自分のペースで仕事が出来て、自分のやりたいように仕事が出来てました。
何の不満もなければ、ストレスも有りませんでした。
親からも先生にも叱られた事がない、ゆえに思春期に反抗期がなかったんです。

前の会社は、8年間アルバイトとして在籍してました。
しかし35歳を過ぎ、年齢も年齢なので、将来の事が頭に浮かんでしまい
その時点で、あまりくよくよ考えずにいたんですが、周りに居た人らから

そろそろ将来のことを考えた方が良い、他の会社に行くべき(社員登用がない)
40歳になってもここでアルバイトするの?子供欲しくないの?結婚したくないの?
いつまでここに居るの?一生?首になったらどうするの?40歳になったら就職できないよ?

等、色々言われるようになり、人からあれこれ言われた事のないおこちゃまな俺はストレス一杯でした。
ちなみに、親は二人とも死んでいません、兄弟も居ません、
イヤラシイ話、お金はあります(あまり詳しくは言いませんが、変な金では有りません)
だからこそ焦りも出ずに、日々アルバイトでのほほ〜んと生活していければいいとおもってました
一生一人身でいいとおもってて、その事を会社の人らは知らないから、苦労してるって、
勝手に思ってて、だから、早く就職しなさい、そう言ってきたんだと思います。

ここからが本題なのですが、
俺は、そうした他人の小言を貰うようになり、ストレスを感じ、イラつき始めて、職場内で荒れ始めました。
物凄くイライラして、自分でもおかしい、何をしても怖くない気分で高揚してるのがわかってました。
まるで自分が鬼のようになったかのように。
物はブン投げて、備品は蹴り飛ばすわ、上司に暴言は吐くわ
同僚には威嚇するわ、しまいには本社の人間の前で醜態を晒してしまい、会社を首になりました。
やってはいけないことだと、頭でわかっていて上記の行動を取りました。
普段は大人しいのに、人が変わったかのようだと、噂立っていたようです
もし当てはまる症状がわかる方が居たらお願いします
745優しい名無しさん:2014/03/19(水) 17:35:54.24 ID:NEXqyAUK
続けて、どうぞ
746優しい名無しさん:2014/03/19(水) 17:59:14.65 ID:wRRA968f
今まで叱られたことなく甘えられて育っただけじゃね
なんか逆境に弱そうな感じだわ
747優しい名無しさん:2014/03/19(水) 18:04:03.77 ID:wRRA968f
恐らく"解離性同一性障害"が当てはまりそうだが。
748優しい名無しさん:2014/03/19(水) 18:59:08.00 ID:TTgbsZCj
ありがとうまさしくご指摘どおりかもしれません。

今もイラっとしましたね、たった7文字で無視した>>745こいつに対して。

長文も読めない読解力のない奴だなてめぇはよ、
もし目の前に居たら、
ああぁ!文章読めねぇの!?と睨みつけて罵倒すると確実にすると思います
下手したら、どうでもいい知らない人だし、睨みつけて蹴っ飛ばしたり、
胸倉掴んだりビンタするくらいの事するかもしれません

と、こんな感じでイライラしましたし、以前と異なりこういう感情を抱くようになりました。
こんな事思ったりしませんでした。ふとした事で考える前に不満?が爆発してしまうように
749優しい名無しさん:2014/03/19(水) 20:16:26.11 ID:wRRA968f
それか一過性の軽い気分障害かどうか、または躁うつ病か、
情報が少なくてなんともだけど、
マイペースタイプな貴方(おとなしいのかな?)が
急に人格(鬼のように)が変化して高揚して攻撃的になるて言う点は分かる
とりあえずなんにせよ軽い症状の内に話せる周りの人と相談して
いい医者に出会って見てもらうのが最善かなと思う
良い医者を探すのが大変だけど頑張ってほしい
750優しい名無しさん:2014/03/19(水) 21:14:29.28 ID:L5HB62MF
病院変えた方がいいのか悩んでます。どなたかアドバイスお願いします。→が医者(中年くらいの女医)のコメント
・外に出るのが辛くなんとかやれている内職も2時間/日くらいしかできないが、生活も苦しい
→土日にビラ配りで15000円稼げるみたいですよ。
・35歳で妊娠大丈夫ですか?薬やめないといけないですよね?
→40歳でも余裕ですよ。薬飲んでても大丈夫です。
・問い合わせの電話に対して、○○は××です。そもそも変更のお知らせはだいぶ前から掲示してますけど!と早口で言われて(受付の女性スタッフに)、いたたまれなくなって電話切った。
・スタッフも先生も突き放すように冷たいと感じる。親身とは程遠い。5分診療。
・障害年金の医師のコメントが1行。(25文字程度)
751優しい名無しさん:2014/03/19(水) 21:21:04.12 ID:713sAPJU
>>748
>>745は、善意に解釈したら、あなたにもっと吐き出しを
促したのかも。セラピーのテクニック、殴っちゃだめですよw

文章を見た感じ、あなたはちゃんと認めてもらったことがないのでは?
それで苦しいのに、やいやい言われて、
いい子してた中の人がブチ切れたんじゃないかな?ドッカーン噴火

人生、先は誰もわからない
朝起きたらロシアになった国もあるくらいですw

だから、ひとつの考え方として、
先を見ない、人生をいちにち単位で生きる練習してみませんか?
夜に全部リセットするんです。頭を空にして、今日の自分終了!
で、がっと寝る。寝られないなら医者にいき、お薬の力も借りる。

頭を空にする方法は、ネットにあちこちあります。
瞑想やリラクゼーションなど。いつも書くのですが、
ICレコーダー買ってきて、気が済むまで言いたいこと吹き込むのオヌヌメ。
それを聞きながら寝るのも(=゚ω゚)ノ
752優しい名無しさん:2014/03/19(水) 21:27:38.04 ID:713sAPJU
>>750
変えるべきか、悩ましいけど、相性は合ってないですよね
妊娠まで話が及ぶなら、婦人科の男性医師とこに行くのはどうですか?
婦人科はPMSや不定愁訴も対象にしてるし。
753優しい名無しさん:2014/03/19(水) 21:39:53.01 ID:NEXqyAUK
統失の辛さはガチ
精神病は基本的には完治しないし、良い状態を維持するだけ
アトピーにも言える
754優しい名無しさん:2014/03/19(水) 21:47:13.89 ID:lo9EcTlS
>>728
>>730
>>733

みなさんレスありがとうございます。
会社のトイレで涙と鼻水ボロボロになりました。汚い・゜・(ノД`)・゜・。

睡眠時間と食事の好き嫌いは大丈夫だとおもっていましたが暴飲暴食はやったことありますorz

身体の悲鳴は薬やサプリメントに頼ってきました。そろそろ根本的に解決する時期なのですね。運動取り入れたり積極的にストレスを発散したりするようにしてみます。

有給は体調不良とお盆以外取ったことありませんでした。平日にデートなんて考えただけでもウキウキしてきました。今度実践してみます。(*^^*)
755優しい名無しさん:2014/03/19(水) 22:47:07.85 ID:gVHine9T
優しい感じの人、というのは知的障害に結び付きますか。
なんというか、本当に社会を生きていくうえで優しいのではなく、どこか抜けているような優しさです。
756優しい名無しさん:2014/03/19(水) 23:20:17.31 ID:H53vmijn
>>755
1を読んで
優しい人というのがあなたの家族やあなたにとって大切な人というのならば、関係を具体的に
会社の同僚や同級生といった他人のことであるのならばここではご遠慮ください

>皆様へ
>■あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。
>御家族等,その人の治療に責任のある立場の方のご質問は、もちろんわかる範囲ですが、真摯に回答します。
757優しい名無しさん:2014/03/19(水) 23:35:56.27 ID:hiDCKsjP
精神遅滞で癇癪持ちなのですが
コミュ力鍛えたいのですが、デイケア(移行支援)よりA型行ったほうがいいですか?
758優しい名無しさん:2014/03/20(木) 00:03:25.39 ID:XtjyJmQl
地元だと周りの視線に耐えられないんですが都会行ってバイトやるしかないのかなぁ
759優しい名無しさん:2014/03/20(木) 00:12:00.78 ID:tLpMpGKx
>>752
そうなんです。嫌われてるのかなとも感じます。外に出るのが辛いって言ってるのにビラ配りを勧めてきたりとか、よく分からないです。年金の診断書が1行というのも納得できませんでした。
物腰も強く、それはこうでしょ!ああでしょ!という雰囲気なのもしんどいです。
760優しい名無しさん:2014/03/20(木) 01:41:07.26 ID:CYHy/rLD
>>750
基本的に医者は忙しい
病院は薬を貰いに行くところであって、
心配事を聞いてもらって相談に乗ってくれるところではない、
と割りきったほうが精神衛生上良い
現状でいいとは医者の方も思ってないだろうけど、仕方ない
761優しい名無しさん:2014/03/20(木) 01:44:12.04 ID:CYHy/rLD
>>755
医学的に障害と認定されるレベルなら、ネットで質問するまでもなく
議論の余地なく誰が見ても明らかにおかしい
762優しい名無しさん:2014/03/20(木) 08:00:28.56 ID:zIGMz+n1
精神手帳を申請して、そろそろ2ヶ月になるけど
そろそろ承認の知らせ来ないかな・・・?

ちなみに、このスレを見ている人は申請からどれくらいで手帳来た?
あと申請都道府県も
763優しい名無しさん:2014/03/20(木) 08:40:14.35 ID:l0VsML+g
休職4ヶ月復帰して約3年経って順調に思えてたのですが
以前と同じストレッサー上司に当たり1年ちょっと
又、色んな症状が出始めました。
そこで、診断書も提出してストレッサー上司と
距離を置くようにお願いしたら
転部を進められました。行き先はとても
忙しい部署で今非常に迷ってます。
いくら考えてもマイナス思考のループで
考えまとまらずに困ってます。
このような時どう考えを纏めれば良いのでしょうか?
764優しい名無しさん:2014/03/20(木) 10:38:04.12 ID:TpI3JOyq
>>757
主治医に相談した方がいいと思う。
私は知的障害で癇癪持ちの弟がいるけど、理解ある職場で働いてる。
癇癪はリスパダールで抑えてる。

>>762
3ヶ月かかった@東京
765757:2014/03/20(木) 12:07:00.76 ID:clpFrW6E
>>764
そうですか
あまりに頑固な主治医なので困ってる。
766優しい名無しさん:2014/03/20(木) 12:12:59.01 ID:2I5zW8D4
病院やこのスレで解決するような問題ではないのかもしれませんが、苦痛なので書かせてください。

一年以上前、職場で一緒になった女性の事が頭から離れません(自分は男性です)。
ほぼ一日中と言っていいほど、その人の事が頭に浮かび苦痛です。
どういう体験をしたかと言うと、その女性は、自分の後から職場に入ってきたのにも関わらず、
自分を他の人とは違い、まるで何もできない人間であるかのように扱ったり、本来こちら側が教える立場なのに逆に自分に指導してくるなど、自分にとってはかなり屈辱的な事をしてきました。
しかし、そのうち、その子は、そういう行為が自分の自信を打ち砕いてしまっている事に気付いたのか、今度は逆に自分に仕事について聞いてくるようになったのですが、
それが「かわいそうなことしちゃった、自信をつけさせてあげよう」等の思惑が見えて、余計にイライラして、また自信もなくしました。(頭が弱いので、文章が上手く書けません…)
自分はそういう経験が辛くて職場にいるのが嫌になり、まるで敗れ去るかのように、その職場を後にしたのですが、その時の経験が、いつまでも尾を引いてしまっています。
また、そういう嫌な思いをしたのに、その女性を異性としての目で見てしまっているところにも問題があります。
自分は、ほとんどモテず、女性からは「男」としては見られないようなタイプで、女性と接する機会もなく、
彼女もできた事がないので、上述の経験が数少ない女性と接した経験となってしまっています。
あんなに嫌な思いをされたのに、facebook上でその人を見つけ、毎日更新がないかチェックしてしまっている有様です。
友達申請やメッセージなどは一切送っていないし、そうすれば拒絶されると思い、怖くてできません。
こういう状態が一年以上続いており、苦痛です。
それで、病院に行っても、こういう事が恥ずかしくて口にだせません。
767優しい名無しさん:2014/03/20(木) 13:14:44.33 ID:l0VsML+g
>>766
止めとけ、ストレッサーとはトラウマになってるので
関わるとお互い良いことはない。
で忘れ方は別の彼女見つける事だね。
768優しい名無しさん:2014/03/20(木) 14:43:06.79 ID:QrN0OjV4
書くことで少しでも不満を吐き出せればいいじゃない
769優しい名無しさん:2014/03/20(木) 15:04:36.09 ID:2I5zW8D4
えへへ
770優しい名無しさん:2014/03/20(木) 15:38:48.56 ID:SxVqKube
>>766
想像だけど、あなたは今人生が充実してなくて、
さらに暇でだらだらと日々を過ごしているのではと思う。
仕事なり趣味なりで忙しくしてれば、たとえそれが嫌々であっても
「彼女のことが一日中頭に浮かび苦痛」なんてことはない。
また仕事もスキルアップしてたり、そのための勉強などをしてれば自信がついてくる。
そうやって「あの女性との関わりは自分の中で瑣末な出来事」という位置づけにするのが良い。
とりあえず何でも良いから忙しい日常がおくれるようにしてみて。
771優しい名無しさん:2014/03/20(木) 15:43:56.23 ID:SxVqKube
>>763
「ストレッサー上司と関わり続ける事」と「非常に多忙になる事」と
どっちが症状が出てしんどいかを考えよう。
また「症状が出てしんどい事」と「忙しくてしんどい事」と、どっちがマシか考えよう。
マシな方を選ぼう。

「暇でのんびり仕事ができて尚且つ上司とも離れられる事」
という、都合の良い選択はできないようだから
そういう無い物ねだりは諦めて、ベストよりベターを選ぶ、という意識で。
772優しい名無しさん:2014/03/20(木) 16:21:49.44 ID:ySbL/nYz
医者に直接問い合わせろと言われるかもしれませんが…

かかりつけの心療内科の医師に、
自分はADHDや発達障害ではないかと疑っていると話したところ、
来月、別の医師のカウンセリングを受けることになりました。
その医師は認知療法が専門のようです。
知能検査などで判断するものと思っていましたが、
そういうのはこのカウンセリングの中でやるのでしょうか。
医師の話では、カウンセリングの前に診察があるとのことなので、診察の中でやるのか…
個人的には「私は専門家じゃない。よその病院紹介するからそこに行ってくれ」と言われるかもと
思っていましたが、予想以上にスムーズに話が通って驚いています。
773優しい名無しさん:2014/03/20(木) 16:24:59.64 ID:clpFrW6E
>>772
大きな病院は逆に時間とらせるから
個人経営の病院でよかったね
774優しい名無しさん:2014/03/20(木) 18:28:36.25 ID:rdzTdWyd
>>766
お互いのズレだ気遣いがうまく噛み合ってないだけにみえるけど
775優しい名無しさん:2014/03/20(木) 21:27:40.36 ID:8dJBTa2n
31歳になる弟が引きこもりで困っています
母親が精神科病院に行ったのですが、医師に「本人が通院しないとどうしようもない」
と言われたそうです

弟は以前、准看護師の学校に行っていたことがあるのですが
そこで「薬づけにされている患者を診た」とかで精神科に行こうとしません

どうやって病院に行かせたらよいのでしょうか
776優しい名無しさん:2014/03/20(木) 21:41:06.88 ID:SxVqKube
>>775
いきなり「おまえは精神病だから治せ」と言うより、
無職であることについて追及しては?
家の経済状態や、家族の意向をハッキリ伝える。
またあなたも「弟だからって生活の面倒はみない。親が死んだら自分で何とかしてもらう」
と、経済援助をしない立場を明確に。
もし家族の誰かが足並みを揃えずに「いや、こういう事は本人の意志が大事だし」とか
「いきなりは無理なんじゃない?ゆっくりマイペースで」「強制は良くないよ」
なんて言ってると、何言っても効果無いので気を付けて。先に家族会議しとくと良いね。
そこで「何故働けないのか」を本人に考えさせて、自分で解決させる。
解決できないのなら、そこで初めて「病院の力を借りてはどうか」と提案してみて。

もしもお宅に一生暮らすに充分な資産があるなら、もう引きこもりでも良いんじゃないかな。
暴力とか暴言とかご近所の幼女にわいせつ行為を働くとかなら別だけど。
777優しい名無しさん:2014/03/20(木) 21:52:02.93 ID:TpI3JOyq
>>775
ひきこもり=精神病ってちょっと短絡的かなと個人的に思う。
ひきこもりのレベルがどの程度かにもよるけど、本人が医者に行きたがらないなら、まずは地域のひきこもりサポートセンターに相談してみたらどうでしょうか?
778優しい名無しさん:2014/03/20(木) 21:52:41.05 ID:8dJBTa2n
>>776
私は弟の面倒を見る気が無いのは両親に伝えてありますが
何かにしろ父は「唯一無二の兄弟なんだから助け合いなさい」と言います

弟は私に会いたがらないので家族そろっての話し合いと言うのはしていません

父は弟が今後働かなくても暮らしていけるくらいのお金はあると言っていますが
それが最善の道だとは思えません
779優しい名無しさん:2014/03/20(木) 21:58:07.36 ID:l0VsML+g
>>771
ありがとう
答えまで出してくれてるし。
夜になると症状が収まるので助かります。
転部しようと思えました。
でも、明日の朝どうなってるやら。
意思が弱いと言うか、精神が弱いのか?
脳の機能が低下してるのか
困ったちゃんだわ、このクソ脳みそ
780優しい名無しさん:2014/03/20(木) 21:59:20.06 ID:SxVqKube
>>778
だったらもう父親に任せようよ。
それが最善でないとあなたが思った所で父親に強制はできないんだし。

とりあえず周囲に迷惑をかけてないなら引きこもりでも良いじゃん。
あなたは親に対して
「助け合いと言うが、現状ではこっちが助けるばかりで助けられる事は無い」
「親の金に甘えて働きもしない怠け者を助ける気は無い」
「社会の役立たずを養い続けるならそれなりの覚悟をしていただきたい」
と、言葉と文章とで明確に意思表示をしておくだけで良いよ。
「助け合いなさい」と言われた時に、ちゃんと「嫌だ」って言った?
781優しい名無しさん:2014/03/20(木) 22:01:36.04 ID:8dJBTa2n
>>777
以前引きこもりサポートセンターにも相談しましたが
相談員の方は相槌を打っているだけでどうにも話が進みませんでした

引きこもりは精神科の範疇だという定義をネットで見ました

弟には、薬漬けにされると言う被害妄想みたいなのももあるので
精神科が妥当じゃないかとは思うのですが
782優しい名無しさん:2014/03/20(木) 22:01:44.42 ID:SxVqKube
>>779
夜のうちに手紙を書いたら?
その転部を勧めて来た部署の責任者宛てで。
783優しい名無しさん:2014/03/20(木) 22:06:30.96 ID:8dJBTa2n
>>780
67歳になる父にすべてを任せるのは酷な気がします
母は鬱になりかけています

助け合いなさいと言われて承諾した覚えもないけれど
はっきりと拒否したこともありません

このままでは弟は生きていけるかもしれないけど
両親や私が自殺しそうで怖いんです
784優しい名無しさん:2014/03/20(木) 22:14:54.69 ID:SxVqKube
>>783
はっきり拒否しないあなたもあなただし、
はっきりした返事を引き出そうとしない親も親だね。
そういう何もかもをナアナアで済ませて来た家族全部に問題があるんじゃないかと思うよ。

酷だと思うならそういう現実を父親にはっきり認識してもらわないといけない。
認識した上で酷な現実を受け入れようとしているなら、あなたはその父親の意志を尊重してあげよう。
そうでなく「本当に困ったらきっと助けてくれるに決まってる」とか思われてるなら
それは甘い認識であって自分は本当に助けるつもりはなく、そうなったらあなた(父)が大変だから
今のうちに対策を考えようと言ってるんだよ!実際母は鬱になりかけるくらい負担をかけてるじゃないか!
あんた(父)の責任だよ!それどう思ってんのさ!と、とことん話し合う必要がある。

「このままでは両親や私が自殺しそうで怖い」という事を父親に言った?
785優しい名無しさん:2014/03/20(木) 22:18:06.15 ID:g72kfVF9
>>781
引きこもり=精神病って間違ってると思うよ
ネットの情報鵜呑みにし過ぎ
何か自傷行為とかあるなら話は別だが
引きこもりが薬で治るんなら、世界に引きこもりいなくなるよ
786優しい名無しさん:2014/03/20(木) 22:20:58.07 ID:8dJBTa2n
>>784
ナアナアで過ごしてきてここまで来たのかもしれません
両親とも「あのこ(弟)は本当はいい子だから」といつも言っています

これ以上父を追い詰めるのは酷だと思います
もう家族全体が疲れ切っていています

私が死にたいと言うことは父には言っていません
787優しい名無しさん:2014/03/20(木) 22:21:48.07 ID:8dJBTa2n
>>785
精神科の範疇でないのならどこに相談に行ったらよいのでしょうか
788優しい名無しさん:2014/03/20(木) 22:24:22.92 ID:8dJBTa2n
>>785
弟に服薬しろと言っているわけではありません
カウンセリングの場などに出てきてほしいだけです
789優しい名無しさん:2014/03/20(木) 22:30:33.69 ID:g72kfVF9
>>787
そもそもが馴れ合いナアナア状態を脱却しないと話にならんって精神科行っても一蹴されるよ
よっぽど患者欲しい精神科以外はね
だいたいあなたは薬で弟に何を治して欲しいの?

役所がダメなら弟以外の家族が結託して、徹底的に稼がないなら追い出すってやってないのに精神科連れて行くなんて無理無理
あなたこそ疲れて死にたいなんて思ってるなら、先に精神科行った方がいいよ
790優しい名無しさん:2014/03/20(木) 22:32:38.40 ID:g72kfVF9
>>788
それなら精神科じゃなくて心療内科
高いけどね
1時間8000円とか
これ以上弟に無駄金使わせる気?
791優しい名無しさん:2014/03/20(木) 22:36:00.53 ID:8dJBTa2n
>>789
馴れ合いを脱却するために精神科に助けを求めているんです

弟にはすぐに就職とまではいかなくても社会性を持ってもらいたいです

稼がないのなら追い出すって言うことがどれだけ難しいことか分かっていますか?
弟には社会性が無いので一般常識のような話も通じないのです
「働かざる者食うべからず」と言っても、「僕は外に出て行けない」
の一点張りなのです
792優しい名無しさん:2014/03/20(木) 22:36:48.32 ID:SxVqKube
>>786
言った方が良い。母が鬱寸前なこともあなたのせいだと父を責めよう。
あなたは父親を傷つけず、喧嘩もせず、意見のぶつかりあいも無しに
それこそナアナアで解決策を探そうとしてる。だから何もうまくいかないんだよ。

「いい子だから」と甘やかし続けて来た結果が
鬱寸前の母であり、結局無職の息子であり、疲れ切った自分である、という現状は
父親にとって認めたくない事なんだよ。言われるのは嫌な事なんだよ。目を背けたい現実なんだよ。
そういう耳の痛いことを認識してもらうためには、あなたは嫌われる覚悟をしないといけない。
親に嫌われたくないなら、親を見捨てること。疲れきってても自業自得と放置すること。
どっちかだよ。
793優しい名無しさん:2014/03/20(木) 22:36:51.86 ID:8dJBTa2n
>>790
お金で解決できるのならばそうしたいです
心療内科にはどうやって連れて行けばいいのですか
794優しい名無しさん:2014/03/20(木) 22:41:49.26 ID:8dJBTa2n
>>792
どうしてそんなに父や私が悪いのですか?

問題の根本は外に出ようとしない弟にあると思っているのですが
違いますか?私たちが弟に合わせて生活しなくてはならないのですか?
795優しい名無しさん:2014/03/20(木) 22:45:16.27 ID:g72kfVF9
>>793
カウンセラーをとにかく対面させたいんでしょ
在宅で病院の看護士とかケースワーカー呼べるとこもあるよ

ただあなたの追い詰められ度合いから言って本当にあなた精神科まず行った方がいいよ
じゃなきゃ>>791みたいな相談のってるのに逆ギレしないだろうしね

在宅で呼べるとことにかくググれ
796優しい名無しさん:2014/03/20(木) 22:49:33.07 ID:8dJBTa2n
>>795
逆切れとは穏やかじゃないですね
私は精神科行で弟は在宅でカウンセラー待ちですか・・・

もうこれで終わりにします
ありがとうございました
797優しい名無しさん:2014/03/20(木) 22:52:46.78 ID:SxVqKube
>>794
いくら本人が悪くたって「じゃあ本人に全部任せれば」何とかなるかというとそうじゃないんだよ。
本人のせいであっても周囲が何とかしてやらなくちゃならないのが引きこもりの面倒な所。
そして周囲が放置すればいつまでも引きこもりを続けるよ。
しかも引きこもりが一番恐れる経済的な問題が無いんだから安泰じゃん。

>>791
弟が社会性を持たないのも、「稼がないから追い出す」ができないのも
あなたがた家族が足並み揃えないからだよ。
家族同士の喧嘩を恐れてナアナアで来た結果だよ。
798優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:02:02.58 ID:8dJBTa2n
>>797
引きこもりの弟は悪くなくて周囲の私たちが悪いというのですね

あなた方には私たちの苦しみは分からないのですね
ありがとうございました
799優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:03:19.87 ID:TpI3JOyq
っていうか弟置いて家族が引っ越しするのはどうかな?
たまにそういう話をヒキスレで見かける。
800優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:04:23.39 ID:8dJBTa2n
本当にここまで引きこもりの弟が肩を持たれて
私が攻撃されるとは思ってもいませんでした

回答くださっていた方には感謝いたしますが疑問も持ちました
あまりに一方的すぎるので
801優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:05:22.97 ID:ij6ldCCO
子も子なら親も親ww
802優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:08:05.18 ID:g72kfVF9
精神科に偏見バリバリでワロタwww
自分行きたくないとこなら板に来るなよ
803優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:08:38.91 ID:TpI3JOyq
弟への対応を相談しにきたんでないの?

精神科に行くべきはヒキ弟より相談者とお母さんかもね。
804優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:08:49.59 ID:OLPvsKoS
「俺が聞きたいのは弟を何とかする方法であって、誰が悪い何が悪いとかじゃねーんだよ。ただ単に機械的にどうすりゃいいのかだけ答えろ」
805優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:10:15.26 ID:8dJBTa2n
>>802
偏見はありませんよ
母も弟の相談で言っているわけですし
今度は歯が言った病院に行ってきます
806優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:10:45.05 ID:SxVqKube
>>798
引きこもりの原因は弟にあるだろうけど
引きこもりを続けているのは周囲に原因があるよ。
引きこもれる環境を整えてあげてるんだし。
そしてその環境を整えてあげてる父親をハッキリ責めないあなたにも責任の一端はある。

あなたは自分のせいじゃないと思うなら父親にすべて任せなくちゃ。
父親にがっつり責任を押し付ける度胸も無いのに責任回避するのは中途半端もいい所。
807優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:10:51.40 ID:ij6ldCCO
遺伝形質か
808優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:11:54.46 ID:8dJBTa2n
>>804
仰る通りです
809優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:14:09.44 ID:SxVqKube
>>808
だから弟を何とかしたいなら父親を何とかしないと。
悪いのは弟だけど、じゃあ弟を責めれば解決するかっていうとそうじゃないんだし。
810優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:14:34.93 ID:8dJBTa2n
>>806
だったら明日から弟には家を出て行ってもらいます

って言って簡単に事が進むと思いますか?
弟は暴れるだろうし私は実家にはいません


父がすべて悪いと問題を押し付けて引きこもりを助長させる結果にはなりませんか
811優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:15:33.07 ID:8dJBTa2n
>>809
父には散々言っています
母よりメンタルが強いだけであって責任を全部押し付けるわけにはいきません
812優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:17:16.71 ID:g72kfVF9
仰る通りですってwww
釣りだよな?
813優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:18:13.80 ID:ij6ldCCO
解決を急ぐなら一家心中
814優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:21:52.99 ID:SxVqKube
>>810
だから父親に「兄弟として助ける気はまったくない」という現実を正確に認識してもらうこと。
「母が鬱寸前である事は父の責任である事」という現実を正確に認識してもらうこと。
「弟を甘やかしてきた結果が無職の31歳である」という現実を正確に認識してもらうこと。
父親が変わらないと弟も変わらないよ。
815優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:24:38.77 ID:8dJBTa2n
>>814
自分が変わらないと相手も変わらないを私も家族も実践しているんですが
なかなか上手く行きません

どうしてそんなに皆さん弟を擁護して父を責めるのでしょうか

皆さんまだお若くてすべてを親のせいにしたいからなのかと勘ぐってしまいます
816優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:25:16.51 ID:SxVqKube
>>811
父には散々言ってるって、何を言ってるの?
自分は弟を助ける意志がないこともハッキリ言わず
自分や両親が自殺するかもと危惧している事も言ってないんでしょ?

「弟はどうすれば働くようになるのかを具体的に考えているのか」って問い詰めた事ある?
「一生働かずに済むようにしてあげるつもりなのか」って確認した事ある?
817優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:27:10.68 ID:SxVqKube
>>815
弟を擁護してるわけじゃないよ。何より本人が悪いよ。
引きこもりは、本人にいくら正論でぶつかってもどうにもならないって事を知ってるから
まず環境から変えるべきって言ってるんだよ。
818優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:29:56.15 ID:ix+FEeJE
拘りが強くて変なことを気にするのですがいい薬ありますか?
819優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:30:27.98 ID:OLPvsKoS
解決方法が知りたいはずなのに
なぜそんなに「誰が悪いか」にこだわるんだ?

「お前は悪くない。弟がクズなんだ」
って言って欲しいだけじゃ?
820優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:32:26.89 ID:8dJBTa2n
>>816
このまま親が年をとって行って弟は家から出ずどうして暮していくのか
等をしょっちゅう電話で話しています
弟を助ける医師が無いことは伝えていますが、「そんなこと言わずに
兄弟なんだから〜」という言葉に負けています

こういった意味では私が悪いのかもしれませんが、老い先短い親に
余計な心配を掛けたくないと思うのは気遣いとは違いますか?

私自身は親に一人で食べていけるまでに育ててもらった恩があるので
もう親を弟以外のことで心配させたくないだけです

>「弟はどうすれば働くようになるのかを具体的に考えているのか」って問い詰めた事ある?
>「一生働かずに済むようにしてあげるつもりなのか」って確認した事ある?

この質問は常に両親にしています。殴られたこともあります
今はもうナアナアというかこれ以上同じ質問をしても、親が疲れるだけだと思います
821優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:34:10.58 ID:g72kfVF9
>>819
確かに
責任の所存をハッキリさせたいだけだよなID:8dJBTa2nは
もうスルーだな
822優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:35:36.45 ID:8dJBTa2n
>>817
環境を変えるには本人を精神科に連れて行くしかないと思っているのですが
本人が行きたがりません

質問が始めに戻ってしまいました
823優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:36:07.36 ID:CYHy/rLD
一つの極論として。
親が生きてる間は親の年金で養ってもらう
親がなにか言ったら「うんうん、大丈夫大丈夫、なんとかするから」で流す
親の葬式を出したら、弟は放置
824優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:37:18.53 ID:SxVqKube
>>822
精神科に行ったって引きこもりでなくなるわけじゃないよ。
精神科医に引きこもりを治す力なんかないよ。
825優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:39:39.58 ID:8dJBTa2n
>>824
だったらどこに行けばいいのでしょうか
在宅カウンセラーを待つということでいいのでしょうか

本人には何の努力もさせず周囲だけが疲弊していくしか道はないのでしょうか
826優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:39:59.81 ID:ix+FEeJE
NPO法人にひきこり更生みたいなのなかったかな?
827優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:41:32.25 ID:clpFrW6E
828優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:42:00.57 ID:AwRHjzt9
人生って、焦らずゆっくりやっていっても良いのでしょうか?

僕は今まで生きてきて、スポーツをやっても何も得られず、評価もされず、人間関係も上手くいかずに生きてきました

自分に自信が全く無く、自己肯定感が凄く低いです
仕事でも、人の目を見ながら仕事をする事も多くて、誰かに褒められないと自分に自信が持てません…
僕は自分で自分を褒める事が出来なくなってしまいました

親からもあまり褒められた事がありません

スポーツとかの集まりがあるのですが、自分が常に活躍しないと満足感が得られない人間です
活躍しない日は、やる気が全く起こりません…

努力はしようとはしてるんですが、今はまだ、頑張る気持ちを前に出せません
頑張ろうと言う気はあります

今は23歳で、障害持ち
数ヶ月前から鬱のお薬を飲んでいます
僕は、自分に自信を持つ人生を歩みたいです

自分に凄く自信がないのが原因なのかはわかりませんが、服のファッションで尋常じゃない程神経質になります
自分らしい、かっこいい、納得の行った服を目指しているんですが、服を一式で買った事がないんです…
今はニートだし、お金を持っていないと言う不安から思い切って大人買い出来ません…
自分に似合ってれば、どんな値段の服装でも良いんです

20万あるのですが、これって持ってる方なんでしょうか?
自分に自信がないから、いろんな面で、自分の心に余裕が持てないように感じます…

僕はできる事なら、明日からでも考え方とかを変えて行きたいです
どう思いながら生きて行けば良いのでしょうか?
アドバイスをお願いします
829優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:42:41.40 ID:SxVqKube
>>820
>「そんなこと言わずに兄弟なんだから〜」という言葉に負けています
ここがダメ。両親はあなたがいずれ何とかしてくれるという認識でいる。
だから正しい現状認識をしてない。だから何もしない。だから弟は引きこもりを続ける。

>老い先短い親に余計な心配を掛けたくないと思うのは気遣いとは違いますか?
その気づかいのおかげで親は辛い現実から目を背けているわけだ。
そして「弟の面倒は上の子はみてくれないんだ」という「心配」については
解決せずにいることが、本当に「親のため」になるのかな?

>今はもうナアナアというかこれ以上同じ質問をしても、親が疲れるだけだと思います
「疲れるから」という理由で大事な話し合いをしないで良いの?
そうやって結論を出さずにナアナアで来た結果が、今の状況ではないの?
830優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:46:27.31 ID:8dJBTa2n
>>829
私はもう弟に関しては何もしない

だけど親の事は守るというスタンスで行きます

他の人は急に手のひらを返したけれどあなたの言葉は信用できます
ありがとうございました
831優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:47:53.02 ID:SxVqKube
>>825
引きこもりサポートセンターが住んでる自治体に無いの?
ライフサポートセンターとかそういう名前かも知れない。
役所に問い合わせてみると良いよ。

そういう所の支援を受けて、その上で精神科医療が必要だと判断されたら精神科受診、
という流れが普通だよ。引きこもりの原因のすべてが精神病のせいならいきなり精神科でも良いけど
そうである可能性はとても低いからね。

いきなり精神科に行ったって、働けるようになる薬なんか無いし
結局家族が何とかしなくちゃならないのは一緒だよ。
832優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:50:24.58 ID:clpFrW6E
833優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:51:09.10 ID:8dJBTa2n
>>831
上にも書きましたが引きこもりサポートセンターみたいなのに
電話をしたこともありましたが相槌を打たれるだけで終わってしまいました

今度は役所に連絡してみます
834優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:52:07.14 ID:3stkouL+
心療内科って保険利かないですか?
初診再診とも?
835優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:52:57.86 ID:g72kfVF9
>>828
自分に自信のある人間なんてほんの一握りだよ
大丈夫
自分でちょっとした目標作って達成したら自分を褒めてやる
数ヶ月前から鬱の薬飲み始めたなら、徐々に減らすって目標作ってみたらどうかな?
それが無理なら目標部屋綺麗にする、とかでいいんだよ
で、部屋綺麗になったら自分やれば出来る!って褒めてやる

ファッションは雑誌立ち読みするなりして徐々にオシャレって自分が腑に落ちるとこにつけばいいんじゃないかな?
買うのはしまむらでも今はオシャレなの揃ってるから20万円全額服代に使うのはもったいないと思うな
836優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:53:08.38 ID:SxVqKube
>>834
保険きくよ。初診でも再診でも。
837優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:56:26.85 ID:ix+FEeJE
>>834
心療内科=精神科
保険を利用できるよ
あとね。そこの病院が合ってたら自立支援医療費っての使えばいいよ
年収80万以下(100万以下の自治体もある)だと上限2500円になるよ。
838優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:59:36.72 ID:SxVqKube
>>828
なんか、結論を急ぎ過ぎてないかな。
すぐに結果が出る事を求めてるような感じ。
そしてすぐに結果が出なかったらすぐ諦めて投げ出してない?
活躍するほど実力をつけるには時間と根気が必要。
推測だけど、その根気が不足しているように読める。
「この先いずれ活躍できるために今何をしよう」とか考えず
「今すぐ活躍できる方法は」みたいに考えるからそんな方法は無くて行き詰る。

ファッションについても、値段がどうこうよりも
買う前に周囲に相談して「自分に似合うかな」と聞く。
いろんな人のファッションを観察して自分なりの評価をする。
そうやって時間をかけてとことん悩んでから買うようにするのが良いと思う。
勿論それでも失敗するかも知れない。じゃあそれを次に活かして、というふうに、
失敗したらもうダメ、みたいに考えないように。
そういう心構えでいくのはどうかな?
839優しい名無しさん:2014/03/21(金) 00:00:16.66 ID:rdzTdWyd
>>830
弟さんをアルコール依存としてみると
ご両親は共依存
そして貴方はその共依存を助ける共依存になると思います。
弟さんは人間依存です。
まわりの人間が意図せずとも用意してしまっている環境に依存できるうちは問題に解決からは遠いです。
ご両親に意図せずとも依存する物を助けている事実を受け入れてもらうしかない。
その共依存の親御さんを本当に助けたいなら自分には何の力もない事をハッキリと伝える事と
現状がどれだけ良くない将来に繋がるかを理解してもらう必要があります。
それが親御さんと弟さんの自立に繋がるとおもいます。
冷たいと思われる事も必要なプロセスであり辛いけれど乗り越えないとならない、
それが依存と共依存を普通の環境や感覚に変える方法です。
共依存で検索すると思い当たる部分があるのではないかとおもいます。
辛いけど関わる皆が事実を受け入れる事が足並みを揃えるポイントです。
840優しい名無しさん:2014/03/21(金) 00:03:02.59 ID:SxVqKube
>>828
あと、ニートのままで自分に自信なんかつかないよ。
ニートで自信を持ってる人っていうのは、
ニートになる前の稼ぎで貯金が山ほどある人くらいのものでは?
自信をつけたかったら、まず働かないとね。
841優しい名無しさん:2014/03/21(金) 00:09:56.73 ID:YtCc2Oxt
>>835
通院してる病院からお薬が出ているので、お薬が減るのは先生の判断みたいです
今は2錠飲んでいます

服代に使うのは、1万〜2万円にする予定です

早く自分に自信をつけたいと言う気持ちばかり焦ってしまって、あれこれ考えて辛いです……
焦らずゆっくりやっていても、就職先とか見つかれば良いんですが…
自分の頑張り次第ですけどね
842優しい名無しさん:2014/03/21(金) 00:12:46.78 ID:9nmkkyfb
>>840
ニートは寝るか毎日親の金で2ちゃんして夜が来て都会なら深夜アニメ観て寝るの繰り返し
自信があるやつは金持ちニートか貯金ありありニート
843優しい名無しさん:2014/03/21(金) 00:14:12.08 ID:1Fqg6jjc
>>840
自信はどこかで作るもの、元々自信無い奴がニートしたらもうおわり。
どこかで自信を積み上げた奴だけ自信持っていられる
そういうやつはいつでもそこから外へ出られる
844優しい名無しさん:2014/03/21(金) 00:19:22.62 ID:R61t+SkL
コミュニケーションがうまく取れないという理由で
心療内科にかようのはありでしょうか?
845優しい名無しさん:2014/03/21(金) 00:20:27.39 ID:OMgprVMp
>>841
その減薬を主治医と二人三脚でやっていくんだよ
依存症になる前に早めに自己肯定力つけた方がいいよ
焦れって訳じゃない
とにかくバイトでもいいから何か仕事に就くことも自己肯定に繋がるんじゃないかな
バイトから社員登用されたら御の字だし

ファッションはそこまでこだわらなくてもいいから
何か意固地になっちゃってない?
上下ジャージとかスウェットじゃなけりゃ電車乗っても変な目で見らんないからさ
846優しい名無しさん:2014/03/21(金) 00:21:25.03 ID:YtCc2Oxt
>>838
なるほどねぇ…
結果を求めたがっているのは確かにそうだ
それに近い考え方をしている
前にも相談して同じ事を言われた

自分が持ってる物が何もないように感じるから、何か手に入れよう何か手に入れようと言う気が前に出てしまって、気が焦っている

結果何もやる気が起きず、何も楽しくなく、運動もやる気が起きず、イライラするの繰り返し
そういうのが定期的にある

1番初めに何から考えたら良いだろうか?
一個一個片付けて行きたいから、何かアドバイスを下さい
847優しい名無しさん:2014/03/21(金) 00:22:58.42 ID:atH8mXkE
産業医から休職を命じられましたが休職期間をほぼ使い切ったため退職することになりました。
依願退職もできるそうですが普通解雇とどちらがよいでしょうか?
848優しい名無しさん:2014/03/21(金) 00:24:51.31 ID:4BCFGU0J
>>847
自己都合ではなく、会社都合にしてもらいなよ。
直ぐに失業手当が出る。
849優しい名無しさん:2014/03/21(金) 00:30:21.01 ID:9nmkkyfb
>>844
ない
精神遅滞(知的障害)や発達障害、精神病がないと相手にされない
850優しい名無しさん:2014/03/21(金) 00:32:33.54 ID:R61t+SkL
>>849
小児科でADHDだと診断を受けています…
851優しい名無しさん:2014/03/21(金) 00:41:57.65 ID:atH8mXkE
>>848
してくれないと思います…
852優しい名無しさん:2014/03/21(金) 00:41:58.03 ID:9nmkkyfb
>>850
ADHDなら通う余地はありそう
ストラテラ、リスパダールとかコンサータ処方されたことあるなら行けばいい
ただ、ADHDを隠さずに社会に出ると底辺になる
853優しい名無しさん:2014/03/21(金) 00:43:55.14 ID:R61t+SkL
>>852
ストラテラは副作用がきつくて勝手にやめてしまって…
今は病院には通っていません
854優しい名無しさん:2014/03/21(金) 00:52:42.66 ID:9nmkkyfb
>>853
ストラテラは副作用がきついからと言ったほうがいいよ
855優しい名無しさん:2014/03/21(金) 01:48:51.65 ID:HMDebeWl
>>853
薬というのは一時的な作用だけで脳を改造できるわけではないから
ずっと飲み続けるのよくない。
コミニュケーションがうまくとれないという悩みもとれてないという自覚があるなら
自分で治せるとおもうよ。
ADHDの症状もぴんからきりまであるから、あなたの場合あてはまる症状が
あるというだけで軽症の部類じゃないの。重症だと自覚もないし掲示板ですら
まともに会話できないから。
856優しい名無しさん:2014/03/21(金) 01:51:26.37 ID:R61t+SkL
ストラテラはずっと飲み続けないとダメだと聞いていますが…
857優しい名無しさん:2014/03/21(金) 04:25:38.53 ID:oeS1CzYT
>>830
スレが伸びていて何事かと。もう見てないかな、自分ちの話かとw
>>839さんがまとめて下さってますが、
落ち着いたら、ACスレと共依存スレ見てみて?

苦しくて吐きだしたい時は↓ここ。仲間がいますよ
無職・パラヒキ・パラプーの身内を持つ人のスレ82ヒキ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1393181775/
858優しい名無しさん:2014/03/21(金) 04:35:40.18 ID:oeS1CzYT
>>818
心療内科などにはもう相談されたでしょうか?
あなたの気にしていることによって、気分がおちこんだり
つらくなってるなら
診察を受けて、先生に処方してもらおう(=゚ω゚)ノ

(モナー薬局スレもありますが、なんか荒れてる…?
859優しい名無しさん:2014/03/21(金) 06:49:41.24 ID:DwPZdlh2
精神科を受診したいのですがネットで精神薬の依存性になり廃人になったとか
医者は患者を増やしたいためにすぐに病気認定して薬を出し依存性にさせるという話を見て怖いです
悩み続けて脳が破壊するのと薬を服用して脳が破壊されるのはどちらがマシなのでしょうか
860優しい名無しさん:2014/03/21(金) 07:47:15.73 ID:9WqLtQZE
スレチかもしれないけど質問
目だけが異常に疲れてる状態が半年ぐらい続いている
8時間寝ると身体は寝過ぎでも目は寝不足って状態
スマホを1時間くらいやっているのが原因かな?一応明るさを抑えているけど
何か目の疲れを除去する方法とかないでしょうか
861優しい名無しさん:2014/03/21(金) 08:43:32.40 ID:lYXkZhnw
ドライアイとかじゃない?
取り敢えずは眼科に行くといいよ
862優しい名無しさん:2014/03/21(金) 11:34:14.76 ID:esuRIcFL
総合病院ってバカスカ薬出す傾向あるの?
六ケ所ぐらいいってるけどそこだけ異様に薬出しまくってた
863優しい名無しさん:2014/03/21(金) 11:36:37.12 ID:R61t+SkL
自立支援医療を受けています
病院を帰る場合、医師に相談しなければいけないのでしょうか?
何も言わずに病院を変えるのはまずいですか?
864優しい名無しさん:2014/03/21(金) 11:47:15.40 ID:DZp0QaDQ
>>862
個人クリニックでもバカスカ出すところは、出す。
病院の方針による。

>>863
>病院を帰る場合、医師に相談しなければいけないのでしょうか?

日本語が間違っている。

× 病院を帰る場合、
○ 病院を変わる場合
865優しい名無しさん:2014/03/21(金) 12:08:59.74 ID:3Td1wnZs
精神障害者手帳についてです
診断書をもらってから手帳が新しくなる前に間に合わなかった場合どうなるのでしょうか
失効しっという扱いになるのでしょうか
ご存知のかたどうぞよろしくお願いします
866優しい名無しさん:2014/03/21(金) 13:12:51.81 ID:1Fqg6jjc
極端な甘えん坊の人って疑うべき疾患ってなんでしょうか?
自己愛?アダルトチルドレン?
867優しい名無しさん:2014/03/21(金) 13:47:09.26 ID:dJ+vUxgp
>>866
>>1を熟読のこと。
■あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください
868優しい名無しさん:2014/03/21(金) 13:48:23.27 ID:ARTeu2kf
虚像の自分を愛しすぎて現実の自分に絶望しているという状態なのですが
これは何かの病気でしょうか?
自分でもそんな自分が気持ち悪いのですが、この場合自己愛ではないですか?
869優しい名無しさん:2014/03/21(金) 14:03:56.71 ID:dJ+vUxgp
>>868
現実の自分に絶望することで実生活に支障をきたしているなら病名がつくけど
(たとえばすぐに職場でトラブルを起こし仕事を転々としているとか
女性なら、愛のないセックス・妊娠中絶を繰り返すとか)
虚像の自分を愛しながら普通に仕事なり勉学なりしていられるなら
無理に病名をつける必要はない。
870優しい名無しさん:2014/03/21(金) 14:25:52.18 ID:nZ2bM7cl
正義感が強すぎる、綺麗事ばかり言う考える、それが度を過ぎていて、少しでもハメを外したような人を見ると嫌悪感がすごい。
本当に狂いそう、というかそれが親しい人だと余計に酷くて、泣き叫んでしまう時もある。
これは潔癖症の一種でしょうか?もしくは人格障害。性格と言うには行き過ぎているとしか思えません。
871優しい名無しさん:2014/03/21(金) 14:46:18.97 ID:nZ2bM7cl
いや、潔癖症というより病的な完璧主義なんでしょうか?
872優しい名無しさん:2014/03/21(金) 15:00:28.60 ID:AYYO8h/S
強いパニック発作で受診、3年目。前に手帳発行した際の病名は不安障害。3級。発作は大分落ち着いて
来たものの、軽躁〜鬱状態の波が出現(自覚)してジェイゾロ100mgからラミクタール主体に徐々に変更し、先月ついに
ジェイゾロ断薬。今軽躁が終わり、鬱状態が悪化して先週から100mg→150mgに増加。他にコンスタンを毎食後処方。
で、相談内容は、6月でディズニーランドのキャプテンEOが終ると知り、物凄い不安だけど、行きたいと思いました。
電車は通院時の10分は克服したが、乗り換え込みで1時間半&人混みっつー条件を考えるとガクブル。
まだ医師には相談してないけど、こんな条件じゃまだハードル高いかな。
873優しい名無しさん:2014/03/21(金) 15:02:50.46 ID:dJ+vUxgp
>>870>>871
病的かどうか、「〜症」と名前がつくかどうかは
日常生活に支障があるかどうかによる。
たとえば男性恐怖がすごくて男性に触ったり話すだけでもものすごい嫌悪感を抱いてても
仕事では演技力でカバーできて、ご近所の男性に造り笑顔で挨拶ができて、
という事ができるなら男性恐怖症ではなく、ただ男性がすごく嫌いというだけのこと。

そんな感じで、あなたがその正義感によって社会性が保てず
周囲から孤立する、客にも正義感をふりかざすのでクビになる、などの「支障」があるなら
人格障害の可能性は高い。
そうでないならただ「正義感がとても強い人」というだけ。
874優しい名無しさん:2014/03/21(金) 15:08:20.02 ID:dJ+vUxgp
>>872
誰かと一緒に行ってもらうなら可能では?
ただその同伴者は「パニック発作が起きたらその都度じっと付き添い。
場合によってはアトラクションは中止。もしかするとディズニーランド行きそのものが中止」
という条件を飲んでもらう必要があるけど。
あなたが費用全部持つとかなら承諾してくれる人は居そう。
875優しい名無しさん:2014/03/21(金) 15:19:58.60 ID:dJ+vUxgp
>>846
まずはじめにやる事は、仕事に就くこと。
ニートが称賛されたいとか誉められたいとか言ったって
どれほどファッションセンスが優れててもスポーツが得意でも無理だから
まずは仕事することから。
876優しい名無しさん:2014/03/21(金) 16:30:53.71 ID:AYYO8h/S
>>874同伴者は、病気にも一番の理解者な姉を想定中。趣味が合い、昔はよくディズニーも一緒に行ってました。
さっきこの件についてメールを送りました。が、問題は姉は2人の幼い子が居る事。あと旦那さん(義兄)は
とても理解ある優しい人だが、子守を頼むであろう母が私に対して変な希望的観測を持ってるというか、
協力してくれるが病気を理解しきれてない感があり、それも難関。無職で30にもなって毎月2千円の
お小遣いを貰ってるので文句を言える身ではないが、電車&パス代を貯めて行くとしても、何か文句を
言われるか、これで病気が完全に治ったと勘違いされプレッシャー掛けられそうなのも不安。もうどうしよう。
877優しい名無しさん:2014/03/21(金) 16:38:31.86 ID:AYYO8h/S
ちなみに姉からは、なかなか好感触な返信メールがありました。
姉から見て私は大丈夫そうか、また>>876についても詳しく姉と相談しなきゃと思ってます。
878優しい名無しさん:2014/03/21(金) 16:59:26.30 ID:I5aBPLhr
しぬとは言ってないけど、しにたくなって泣いてる私に対して
しぬとか、脅しだからやめてとか
じゃあ、ママもしぬから。さよなら。ってメールを、母がしてくるんですが
どーいう頭してると、そんな事を言ってくるもんだと思いますか?

私は、未遂しようとしたり、しぬって言ったりはしてなくて、死ぬ気は全くなくて
時には、死ぬほど辛い助けて、というようなこと言ったり
普通に、辛い、しんどいって助けを求めたりしますが

何度かに一度は、
母に自殺宣言されます。何故なんでしょうか?

母も私も精神科には通院してますが、辛いと助けを求めてきた人間に対して自殺宣言するって何事ですか?

私がスルーすると、あとはよろしくね、とか、携帯の電源切ります、さよなら、とか短いライン何回も送ってきます。

人格障害ですか?
人格障害なら、私に遺伝?してるかもしれないので余計気になります。

乱文すみません
よろしくおねがいします
879優しい名無しさん:2014/03/21(金) 17:30:33.96 ID:nZ2bM7cl
>>873
外の世界では仰るような支障はないですが、ため込んで抑うつ症状が出ます。
何日も引きずって1日中考えてしまいます。
また、親や恋人にはヒステリックに強制してしまい関係を悪化させてしまいます。
グレーラインという感じなのでしょうか。
880優しい名無しさん:2014/03/21(金) 17:33:56.10 ID:cSW+nnal
年金申請を書く際について
知的障害の初診が児童相談所(20歳以前)
発達障害の診断が24歳でPDD(ADHD+自閉症)
今は知的障害は精神遅滞レベルですが
障害年金のことを知らず19歳から最近まで障害者枠で働いていた経緯があります(短時間6時間)
複雑すぎてわかりません。
療育手帳のみで行けるのでしょうか?
年金相談センターの人は発達障害があるなしにかかわらず療育でもいいと言われましたが
初診がIQ59もあるので受給資格が無理そうですが
881優しい名無しさん:2014/03/21(金) 18:05:45.38 ID:AV0UJr+x
882優しい名無しさん:2014/03/21(金) 18:19:53.99 ID:NVStr0CN
883優しい名無しさん:2014/03/21(金) 18:22:18.36 ID:AV0UJr+x
884優しい名無しさん:2014/03/21(金) 18:28:23.25 ID:9nmkkyfb
885優しい名無しさん:2014/03/21(金) 18:43:40.52 ID:eJ56IR18
>>880
そんだけの文章かけりゃ障害年金なんていらんでしょ
違うか?
886優しい名無しさん:2014/03/21(金) 19:29:38.82 ID:O5La0X91
私は頭の中に声が聞こえます
その声は優しくて、私の味方です。ほかの声みたいに私を罵ったりしないし
仮にその声の名前をKとします

Kは私が中3の時、ふっと声が聞こえるようになりました
頭の中で声が聞こえるようになったのは小6からで、そっからも途切れることなく
頭の中で声が聞こえ続けました。優しい声もあれば私に嫌味を言ってくる嫌な声もあります

Kと話してるうちに、私は段々Kは別の世界にいて、そこに行くためには私が死ななければならない、と思うようになりました
死ねばKのいる世界に行ける、と思っています

分けます
887優しい名無しさん:2014/03/21(金) 19:31:49.65 ID:ddejsX72
>>886
病院で見てもらった方が良いですよ
888優しい名無しさん:2014/03/21(金) 19:32:00.36 ID:O5La0X91
続きです

このことを主治医に話してもいいと思いますか?
主治医はKの存在は知ってます。だけど、Kのいる世界に行くためには私が死ななければいけないってのは知りません

話したらKのところに行くのを邪魔されるかもしれない、と言う思いと
これは妄想なのではないかと言う思いがあります
889優しい名無しさん:2014/03/21(金) 19:33:23.42 ID:eJ56IR18
>>888
霊かもしれんぞ
親族は何って言ってる
890優しい名無しさん:2014/03/21(金) 19:38:58.18 ID:O5La0X91
>>887
病院にはもうかかってます

>>889
親は何も言いません
891優しい名無しさん:2014/03/21(金) 19:42:21.86 ID:ddejsX72
>>890
間違いなく妄想です。
それであなたが死を考えているのであれば、担当医に正直に話し、
適切な処置を受けて下さい。
892優しい名無しさん:2014/03/21(金) 19:45:18.28 ID:O5La0X91
>>891
妄想ですか……
実は、前に一度飛び降りをしています
今は実行は考えていません
893優しい名無しさん:2014/03/21(金) 19:46:10.18 ID:eJ56IR18
>>891
妄想だという根拠は?
死後の世界に興味があって親族の許可もあるならそれも良いことかもしれんぞ
894優しい名無しさん:2014/03/21(金) 19:49:53.45 ID:ddejsX72
>>893
それが妄想で無いなら、精神医学は何も役に立っていないことになりますよ。
死んでしまってから、間違いでしたでは済まない話だと思います。
895優しい名無しさん:2014/03/21(金) 19:50:47.22 ID:eJ56IR18
>>894
心ここにあらずの人間が生きて何になるんですか
896優しい名無しさん:2014/03/21(金) 19:52:50.37 ID:ddejsX72
>>895
病気が治れば、あの時死ななくて良かったと思える日がいつか来ると思います。
897優しい名無しさん:2014/03/21(金) 19:54:18.91 ID:eJ56IR18
>>895
そんなことはありません
死んでは困る人間だけが生きればいいんです
898優しい名無しさん:2014/03/21(金) 19:55:45.09 ID:eJ56IR18
>>896
そんなことはありません
死んでは困る人間だけが生きればいいんです
死にたい人を止める権利なんてありません
899優しい名無しさん:2014/03/21(金) 19:59:39.37 ID:eJ56IR18
生産性の低い人間はどんどん死ぬべきです
死ぬ勇気があるなら死にましょう
900優しい名無しさん:2014/03/21(金) 19:59:58.99 ID:ddejsX72
>>898
哲学的な話になりますが、死を選ぶ権利は誰にもでもあると思います。
しかし、今回の場合は死を選ぶ理由が間違っている可能性が極めて高いのです。
901優しい名無しさん:2014/03/21(金) 20:02:23.70 ID:eJ56IR18
>>900
死ぬことで親族の負担も軽くなると思います
あなたが困るなら援助してあげましょう
902優しい名無しさん:2014/03/21(金) 20:04:01.01 ID:eJ56IR18
救われない人は死んだ方がいいと思います
生きていても他人に嫉妬するだけの惨めな思いをするだけです
903優しい名無しさん:2014/03/21(金) 20:07:45.83 ID:ddejsX72
>>902
幻聴妄想があるだけで救われない存在だとは思いません。
また、一時期の生産性のみで人間の価値を測ることにはナンセンスです。
904優しい名無しさん:2014/03/21(金) 20:07:58.16 ID:eJ56IR18
あと飛び降りは迷惑がかかるので餅を詰まらせて死ぬのがいいと思います
905優しい名無しさん:2014/03/21(金) 20:10:19.32 ID:dJ+vUxgp
>>879
抑うつ症状が出ているなら、それを抑うつ症状であると診断した医師に相談を。
もし自己診断で言ってるなら、抑うつ症状なんて自分で決めつけてはいけないよ。
906優しい名無しさん:2014/03/21(金) 20:11:27.17 ID:eJ56IR18
>>903
親族の許可があればいいと思います
今は精神科も忙しいし死ぬほうが世のためかもしれませんよ
907優しい名無しさん:2014/03/21(金) 20:16:59.72 ID:ddejsX72
>>906
病気が回復した後、その経験を活かすことで、多くの人間の
支えになれる可能性もあるのです。
そう安易に他人に死を勧めるのはやめてください。
908優しい名無しさん:2014/03/21(金) 20:20:22.74 ID:eJ56IR18
>>907
医者のモルモットになれと?
霊かもしれないのに
909優しい名無しさん:2014/03/21(金) 20:20:36.55 ID:dJ+vUxgp
>>879
あなたはそれが正義でもなければ綺麗事でもない、
ただの自己中心的なワガママでしかないって自覚してるんでは?
だったらそれに潔癖症だの人格障害だの名前をつけても何も解決しないと思う。

本当にあなたの言い分が正義なら、家族や配偶者の方が間違っているんだから
あなたの正義を貫くべく、きちんと話し合った方が良い。
910優しい名無しさん:2014/03/21(金) 20:23:41.75 ID:sttFbVXk
>>906
自殺教唆ですか、いい加減にしなさい。
適切な治療を受けた方が、絶対に本人のためです。
911優しい名無しさん:2014/03/21(金) 20:24:34.07 ID:ddejsX72
>>908
患者はモルモットではありません。適切な治療を受ければ幻聴や妄想はなくなります。
哲学的な話になりますので霊の存在については否定はしません。
912優しい名無しさん:2014/03/21(金) 20:29:39.70 ID:eJ56IR18
精神薬なんて飲んだってノータリンになって行政のお世話になるだけですよ
親族に相談することが大切だと思います
913優しい名無しさん:2014/03/21(金) 20:54:37.54 ID:sttFbVXk
>>912
自分はうつ病で長期休職したが、転職はしたが今は社会人として働いている。
病院での治療から遠ざかってたら、確実に自殺していただろうね。未遂も一度あったし。

精神疾患による自殺は、病気によって正常な思考ができないためのものであり、その判断も正常でない可能性が極めて高い。
自責の念や不安から逃れようとした自分しかり、妄想上の人物の存在に引っ張られた>>888しかり。
長年悩みぬいて自殺にたどりつく例を否定はしないけど、病気なら正常な思考に近づけるよう、治療するのが筋だよ。
914優しい名無しさん:2014/03/21(金) 21:13:48.21 ID:cSW+nnal
>>885
障害者枠でしかやってけないから
一般枠なんて市民税控除でバレるし
年金ほしいなと思って…
親がいつ年金生活に突入するかわかったもんじゃない
915優しい名無しさん:2014/03/21(金) 21:39:47.86 ID:AYYO8h/S
>>872で自分も相談した側ですが、ひとしきり泣いたら少し落ち着いたので、気になったので書きます。
>>908どんなに患者本人にとっては心地好い甘い言葉を囁こうと、その周りの多くの人達に多大なショックを与え、
悲しませるなら、善良な存在とは到底思えない。仮に本当に霊だとしてもそれは悪霊では?その声が
身近な者だけでなく、社会的に見ても容認していい物かを確認する為にも医師に伝えた方がいいと思う。
個人的には罪悪感(加害妄想)や絶望感じゃなく、ファンタジー、SF色の強い物語が背景にある自殺意図は妄想が
動機の原因だと思ってる。つまり妄想が無ければ自殺したくならない。被害妄想は程度による。
916優しい名無しさん:2014/03/21(金) 22:18:23.43 ID:9nmkkyfb
917優しい名無しさん:2014/03/21(金) 23:22:19.31 ID:I5aBPLhr
>>878 ですが、文章がわかりにくいでしょうか?
918優しい名無しさん:2014/03/22(土) 00:06:44.29 ID:9nmkkyfb
>>917
ふざけてるのか
ふざけてないならIQ40(小2くらい)かな
919優しい名無しさん:2014/03/22(土) 00:38:30.52 ID:1EG1OlRe
>>917
文章わかりにくいね。

でも母も精神科通ってるならまともな態度をできない状態なんだろうね
何かを求めるような事は諦めた方が良いかも
920優しい名無しさん:2014/03/22(土) 00:46:27.40 ID:iU6aNhn5
コミュニケーション能力ってなんですか?
会社入ってから(辞めたんだが)
10年回答に悩んでる
921優しい名無しさん:2014/03/22(土) 00:51:08.21 ID:CX3PWrYi
>>920
相手と自分が気持ちよく相づちをうてることなのでは?
あとね。叱られてるを怒られてると勘違いするのはコミュ力欠如だと思う
922優しい名無しさん:2014/03/22(土) 00:59:44.66 ID:iU6aNhn5
>>921
そんなことぐらいしてるよ
飲み会にも積極的に出てたし
馬鹿だニートは別として指導は指導と思ってたよ
それでもコミュニケーション能力不足って言われてた
923優しい名無しさん:2014/03/22(土) 01:16:28.94 ID:MS+bP5qE
>>918
ふざけてないです。
IQはリアルに言語性95あります。
母がふざけすぎだから、うまく書けないのかもしれない。
924優しい名無しさん:2014/03/22(土) 01:18:08.22 ID:bDYNZC5n
近しい人に散々迷惑かけてしまってます。
ささっと死にたいんですが、死後の事後処理も迷惑極まりないと思います。
私はどうしたらいいんでしょうか?
925優しい名無しさん:2014/03/22(土) 01:21:21.40 ID:MS+bP5qE
>>919
わかりにくくてごめんなさい

私から、求めてるってより
泣いてたりすると声をかけてくれるんですが、最後には
じゃあママが死ぬわさよなら、とか言うんですよね。責めてもないし、死ぬ気も全くないだろうに。ひとり自殺ごっこです。
まともな精神じゃないにしろ、どんな気持ちで言ってるのか。。
全く理解できません
主治医に言いつけるしかないかもしれません。
926優しい名無しさん:2014/03/22(土) 05:03:48.46 ID:XEu7Yc7C
>>925
母に頼るなってことだろうよ
多分あんたのことを面倒だからあしらってるんだと思う
まじで心配なら認知症を疑え
927優しい名無しさん:2014/03/22(土) 05:06:37.55 ID:XEu7Yc7C
>>924
人生を消化試合と思って楽しめ
928優しい名無しさん:2014/03/22(土) 05:08:18.56 ID:XEu7Yc7C
>>920
わかんなくていいよそんなの
知恵遅れとして生きればいいさ
世の中知恵遅れに甘いしね
929優しい名無しさん:2014/03/22(土) 08:15:29.18 ID:UlpPnGWg
>>922
コミュニケーション能力=他人に元気を与えられる能力かなあ
うちの姑と職場の年金貰いながらも働き続けてるおば様がそのタイプで
ヤバいくらいの人格障害や底意地の悪い人以外とは誰とでも上手くやってるから
最近になってなんとなくわかった
この二人は誰にでも満面の笑みで挨拶して元気に受け答えをするから
落ち込んでる時でも活力を貰えてるし触られても安心感しか感じないの
職場のおば様はわからないけど姑は行く先々で友達を作ってるよ
930優しい名無しさん:2014/03/22(土) 08:19:02.74 ID:UlpPnGWg
>>923
メンヘラなら文章を上手く組み立てられないことはままあるから気にするな
母親にはネガティブな訴えでも可愛い絵文字を付けてメールすれば
(最初に母親を気遣う文章を入れてやって落ち込みや辛い系には割れたハートなど付けて)
お互い悩みを打ち明けあう仲になれるかもよ
931優しい名無しさん:2014/03/22(土) 08:22:43.63 ID:UlpPnGWg
>>924
メンサロに身辺整理スレがある
932優しい名無しさん:2014/03/22(土) 09:25:22.04 ID:EqFA97uC
>>914
病院にケースワーカーはいない?もしくは地元の保健所の保健士さん。
そのスペックだと多分年金いけると思うから、詳しい人に相談しながら手続き進めたら大丈夫だと思う。

あと療育手帳持ちなら自治体から福祉手当も出る地域があるからそれも役所に確認してね。
933優しい名無しさん:2014/03/22(土) 11:03:30.27 ID:CX3PWrYi
>>932
日常生活楽々だよ
社会生活が不安定
934優しい名無しさん:2014/03/22(土) 11:43:16.25 ID:Bd0kzw/H
来週、初めて精神科にいきます。
目的は脳の検査ですが、発育障害の可能性もあるかもしれませんので話をしてみようと思います。

この際、過去の経験などは聞かれるのでしょうか?
小さい頃の学習能力や家族構成は自分としてはすらすら言えます。
思春期以降の非行に走った過去からくる、現状の自信のなさがありますが、
非行の内容が性的な自傷行為なのでとても話しにくいです。
性的な部分というか、相手がいても恋愛も結婚も上手く行かず、そういう部分でも積んでいます。
正直に話した方が治療のためになりますか?
935優しい名無しさん:2014/03/22(土) 13:06:53.67 ID:AZ2QTG7B
>>934
専門的なことはわからないから経験から言うと
自分の来歴はきちんと話したほうがいいと思います
それを元にして治療なり矯正なりをしていくのだから
はじめのベクトルがずれていると効果が出るのかなあと思います
ただ内容が性的なこと(女性なのかな)で話しにくいということでしたら
女性の臨床心理士がいらっしゃる病院を探されたらよいかと
男性に話すよりはいいでしょう

自分も精神疾患ではじめに問診を受けましたが過去のことをつぶさに聞かれました
ただ追い詰められて部屋で一日中ナニをしごいていたことは言ってませんので
やんわりとそういった事情があって、とぼかして切り出してみたらどうでしょう
それで自分自身で話せないなら、相手も無理に聞こうとはしてこないはずです
936優しい名無しさん:2014/03/22(土) 13:40:33.30 ID:Bd0kzw/H
>>935
ありがとうございます。
まずはぼんやりでもそう言ったことがあって今は負い目を感じて辛いと伝えて見ます。
内容の詳細さよりは期間や至ってしまった心理的・家庭環境の経緯を話しておいた方がいいかもしれないですね。
思春期の女性が非行に走って性的な負い目があるって大体想像しやすい行為かと思うので、
文章で簡単に困っていることをまとめるさい、その点も追加してみます。
病院は臨床心理士のことは調べずに予約してしまったので男性かもしれませんが、
どちらでも話やすければいいなと期待してます。
937優しい名無しさん:2014/03/22(土) 16:01:29.93 ID:rWmd4xEu
20年位前、地元大手電機関係の工場と問題が起きて
その後電機関係の工場に面接に行ったら不可解な態度を取られた。
就職差別だろうと言っていたら、「薬を飲めばよくなる」と言う人がいたが
当時、噂が地元電機関係の工場に伝わっていたのだろうという推測は今も変わらない。
938優しい名無しさん:2014/03/22(土) 17:32:04.38 ID:Cfc3j6kA
室温18度あるけど寒い
軽いパニック障害があるが、決まった場所でのみ数分だけ発作が起きる
よくわからない不安感が襲ってくる(増減の波がある、何かに集中することで消せる)
食欲無しでお茶すら飲む気にならない(目の前に食事があるけど食べる気が起きない)
という状態になっています
パニック障害のことで心療内科に行きましたが、
もしやこれは自律神経失調症のほうなのでしょうか?あるいは鬱病ですか?
家族構成とかストレスの原因とか何も尋ねられず、薬だけ出されたようなものなので、
よく考えたら、パニック障害すらも自己診断と変わりません
一応ソラナックスとマイスリーを貰ってきましたが、どちらも飲んでいません
家族がインフルエンザB型にかかっていますが、自分には風邪の症状は出ていないし熱もないので関係ないと思います
心因性か器質性かはっきりわかりませんが、
睡眠時無呼吸症候群も併発しており、6時間睡眠とりましたがちゃんと眠れていません
いまの体調不良は心因性のものだと思います
939優しい名無しさん:2014/03/22(土) 19:05:16.16 ID:CX3PWrYi
デイケアの音楽ってなに?
940優しい名無しさん:2014/03/22(土) 19:14:45.86 ID:PpeMlEGW
最近ちょっとした物音でもビクッってなってしまうんだけど何なのですか?
あと常に心臓がバクバクしてしまう
941優しい名無しさん:2014/03/22(土) 23:18:23.77 ID:wl77neqy
何年か前に通院してた総合病院の先生が独立したんですけど前の病院の時の患者の記録とかって持っていけないですよね?
またいちから話すのかな
942優しい名無しさん:2014/03/22(土) 23:29:34.95 ID:KE+lkewC
>>941
そういう場合は、総合病院から紹介状を書いてもらうという体裁をとる。
あなたのカルテを他の医師が読んでサマリーを書くという形で情報提供する。
だからその医師にかかりたいなら、いったん総合病院に受診して事状を話せば良い。
943優しい名無しさん:2014/03/22(土) 23:46:04.93 ID:m7qi+ChG
「坑うつ薬」安易な服用に懸念
http://www.j-cast.com/2010/05/04065729.html?p=all
944優しい名無しさん:2014/03/23(日) 00:04:00.28 ID:k2xLgjJV
異杉マジヒクワー
足しに寸名キメェ
945優しい名無しさん:2014/03/23(日) 00:05:38.71 ID:EKfu+VTz
>>942
直接その先生の方に行ってはダメな決まりなんですか?
もう疲れてしまってそっちの総合病院で色々やるのが怖いのですが...
初診でもよいので詳細を覚えてなくてもよいのでその先生のところに直接かかりに行きたいです....その頃とは別な悩みなので....嗚呼
946優しい名無しさん:2014/03/23(日) 00:22:05.94 ID:B4GxalpV
>>940
安心感が足りてないみたいだね
947優しい名無しさん:2014/03/23(日) 01:05:57.86 ID:ACqTRhki
>>937
だから、あなたが立てたリコーのスレやネットでリコーのことを書き込むのはきっぱり止めましょうよ(たとえあなたが事実だと思っていたとしても)

薬を飲んでも消えないから、それは妄想ではなく事実だという理屈は通りませんよ

>妄想とは「・・・のような気がすする」ということでは?

違います
気がするというのは、妄想だとはいいません

>実際に「こうこう言われた」とか「こうこう口止めされた」とかいうのは妄想ではないのでは?
>薬を飲んでも、口止めされた体験などの記憶は消えない。

本人だけ(この場合はあなたのこと)が事実だと思い込むことを妄想と言うのです
薬を飲んでも消えない場合もあるでしょう
だからといってそれは事実ではありません

ネットでリコーの書き込みを続けることは妄想を強化することにしかなりません(あなたはほぼ15年間同様な書き込みを続けていますよね)
すぐに書き込みを止めてください
948佐藤光:2014/03/23(日) 01:40:43.24 ID:jnD2cVVG
刺激が集中すると快楽になり、分散すると苦痛になる
949優しい名無しさん:2014/03/23(日) 07:48:07.59 ID:LRi6vbzo
DQNが怖くて怖くて、そういう輩が通りがかると絡まれるシュミレーションをしてしまいます。
そして、それならばやられる前に逆に刃物などで殺したいとばかり妄想していて、
自分の中の殺意と戦いながら日常を送っているので、外出が疲れて疲れて何も手に付きません。

そして最近では、DQN恐怖症が拡大したのか、一般人も怖くなってきました。
もう全ての人間が怖い&憎らしいという思いになってきて、
自分の心がどこまで壊れていくのか不安で一杯です。

精神科には長年通っているのですが芳しい結果は見られず、途方にくれています。
早く自殺して楽になりたいと思っているのですが、やはり生きたいという気持ちも強くあるので、
なんとか外出が怖くなくなるようにする方法を探しています。

精神医療に期待できないとなると、宗教や自己改造講座みたいなものしかないのでしょうか?
座禅や瞑想を続けると、少しは気が落ち着くでしょうか?
950優しい名無しさん:2014/03/23(日) 08:54:33.13 ID:SeuVhgvu
薬は恐怖感を取り除けますが、敵対心まで取り除けないと思います
瞑想というわけではありませんが、静かに自分の内面を見ることについてはアドバイスできます
DQNを見る→敵になるかもしれないと解釈する→DQNが怖くなる(敵になる)というプロセスであなたの世界が作り出されています
なぜ敵と解釈しなければならないのか、敵だと解釈する選択をした理由を自問自答してみたことはありますか?
いままで、たぶんほとんどの人と、あるいは全く誰とも敵対することがなかったと思います
実際、あなたは五体満足で生きていると思います(たぶん私より身体的には健康です)
なのに敵を必要とするのは何故でしょうか
敵がいないといけない、私は襲われる可能性を持たなければいけない、私は不幸な経験をすることが来るに違いない
と思わせるものが、あなたの心にあるにのではないでしょうか
恐怖(不安)と攻撃と防衛は同じ物です
攻撃される恐怖によって防衛する、防衛を必要とする攻撃があるので恐怖する、恐怖によって攻撃する(これは同時に防衛でもある)
この3つのうち、一つでも不要になれば他の二つも不要となり、一つでも必要としていれば他の二つも必要となります
なぜどれか一つでも必要としているのか、探ってみてはいかがでしょう
951優しい名無しさん:2014/03/23(日) 08:56:10.59 ID:SeuVhgvu
別の方向からのアプローチもしてみましょう
人が怖いというのは、他人を信用できない(あるいは信用しない)ということでもあります
どうしてそういう状態になったのか心当たりはありますか?
注意して欲しいのは、もし「犯人」を見つけても責めないことです
あなたが今持っている、人に対する敵意は、100%あなたの中で正当性を持っています
同じように、あなたを人間不信に追い込んだその人の行動にも100%(その人の中で)正当性があります
あなたが持つ他人への敵意は誰にも責められませんので安心してください
同じように、犯人の行動も責められません
(誰かを責めれば責めの堂々巡りが始まります。A氏がB氏を責めようとするとき、その責める行為自体をC氏によって責められることになり、C氏をD氏が責めて・・・という感じに)
ただ、二人とも修正されるべき勘違いを持っているだけです
あなたは自らが抱く正当性に疑問を感じ、それを修正する決意をして、第一歩を踏み出そうとしてます
推測も兼ねて書いたので、アドバイスとして適切とは言えないかもしれません
コツとしては、自己の解釈と、起こっている事実の乖離(ギャップ、違い)を冷静に見つめて、なぜ自分がその解釈をしたのかを探ってみるとよろしいと思います
952949:2014/03/23(日) 10:12:40.57 ID:LRi6vbzo
>>950,>>951
丁寧なご回答、誠に有り難うございます。

>コツとしては、自己の解釈と、起こっている事実の乖離(ギャップ、違い)を冷静に見つめて、
>なぜ自分がその解釈をしたのかを探ってみるとよろしいと思います

やはり薬物療法だけではなく、自分を深く見つめ直すことをしていかなくてはいけませんね。
カウンセリングは受けたことはあるのですが、高額であることと、心理士さんと喧嘩をしてしまい
途中でやめてしまった経験があります。
しかし、カウンセリングだけに限らず、いろいろな心理療法や瞑想法などを探って、
もう一度自分の心と向き合ってみたいと思います。

またとくに、

>注意して欲しいのは、もし「犯人」を見つけても責めないことです
>あなたが今持っている、人に対する敵意は、100%あなたの中で正当性を持っています
>同じように、あなたを人間不信に追い込んだその人の行動にも100%(その人の中で)正当性があります

こちらのレスに非常に救われました。
「犯人」は思い当たりますが、それらを責めていた自分がいたような気がします。
原因が分かっても、「原因の所為」にしていたら何の解決にもなりませんね。

課題は多そうですが、腰を据えて取り組んでいきたいと思います。有り難うございました。
場合によっては心理士さん等のプロの手も借り、自分の内面を慎重に探ることを
したいと思います。誠に有り難うございました。
953優しい名無しさん:2014/03/23(日) 10:48:47.90 ID:SeuVhgvu
心理士は瞑想など東洋系の自己探求プロセスのノウハウを持ってないかもしれませんが、
新しい視点から物事を見るきっかけになるヒントをくれるかもしれないので、頼れるのなら頼ってみた方がいいと思います
あと、自己の内面を見るには訓練が必要になるということを忘れないでください
わき起こる感情や雑多な思考の波を抜けて、私は本当は何を考えているの、望んでいるのかなどを探らないといけません
これは悟りを目指す修行僧が座禅組んでやってることでもあります(修行僧の場合は何を考えて〜を超えて真我に至ろうとしているので目的地が違いますが)
なので、最初からできないのが当たり前です
根気よく続けていくと、やがてその方面の「観る力」が鍛えられてきて、ふとしたときに、これはこういうことなのか?という気づきが舞い降りたりします

東洋の考えを取り入れた西洋精神医学もありますので探してみてはいかがでしょうか
そっちのほうが敷居が低くなっているはずです
私が知っているのはマインドフルネス瞑想くらいですが、他にもあったと思います
もし余裕があれば、「慈悲の瞑想」をやってみるとよろしいかと思います
あとセドナメソッドという西洋風の慈悲の瞑想(に似たもの)もあります
蛇足ですが、犯人を責めないという選択は、小さいように思えて、実は非常に非常に大きな一歩になります
相手を断罪しない、許す(それも一時的に条件付きではなく、本当に許す)というテーマは、古今東西あらゆる宗教やスピリチュアルと言われる教えの中でも最重要課題の一つです
そして、とても難しいと言われます
実際、私も、許したと思える許せないことがいくつもあります(被害にあった状況と似た状況になったとき、加害者を自動的に思い出して心の中で処刑してしまう)
完全に許せなくても、許そうと選択したのは大事な一歩です
しかし、そこで止まっていては、本当の解放にならない(無意識下に抑圧することになるだけ)なのもまた事実です
本当の許しは、何年も掛けて取り組まないといけないことがあるので、気楽に、しかし着実にやっていく心構えでいると良いと思います
954優しい名無しさん:2014/03/23(日) 11:13:21.17 ID:SeuVhgvu
すいません、あともう一言だけ重要な話を付け忘れていました
慈悲の瞑想にあるように、他人だけではなく、自分自身が幸せになること、病気が良くなることも同時に許可してください
断罪しなければならないことがあるという信念を握りしめている状態だと、他人を責めなくなっても、その矛先が自分自身に向かいます
955優しい名無しさん:2014/03/23(日) 11:21:04.88 ID:HycqgRI7
>>953
何故文末に「。」を1回も使わないの?
文章が長いので読みづらいです。
956949:2014/03/23(日) 11:34:27.84 ID:LRi6vbzo
>>953,>>954
たびたびのご回答、痛み入ります。

>東洋の考えを取り入れた西洋精神医学もありますので探してみてはいかがでしょうか

これは良さそうですね。
「慈悲の瞑想」をキーワードに、いろいろ探してみたいと思います。
詳しく教えていただいて、本当に有り難うございました。
957優しい名無しさん:2014/03/23(日) 13:23:28.78 ID:SeuVhgvu
>>955
ネットの文化として「。」はつけないらしい。
ちょっと前まで「。」つけてたけど、今時「。」付きwwみたいに言われたんで外してる。
今度から長文のときは付けるわ。
958優しい名無しさん:2014/03/23(日) 14:13:53.16 ID:bwonc+1f
ネットの文化じゃないよ
ツイッターとかの文字制限で付けない風潮になってるだけ
必要かどうかは登校前の推敲でどうぞ
959優しい名無しさん:2014/03/23(日) 21:01:57.96 ID:hFCaZPVt
うつ傾向にある女性20代前半の同僚にどう対応したらいいか質問です
お願いします

・被虐待の経験あり(現在も親に時々殴られるらい)
・何事にも無気力、一応仕事はなんとかするけど前より断然できないとの自己評価(仕事しないといけないとわかってても何をしたらいいのかわからない)
・機嫌が自分でコントロールできない、無性にイライラするけどそれを第三者目線でどこかから俯瞰してるような感覚もある
・自傷行為は今までに何度も経験あり、今は家具を尖ったもので傷つけることで紛らわせている
・婦人科系の薬と、更年期の薬、鎮痛剤を常用、めまいと気分の波がおさまらないからもっと薬に依存したい
・職場の人に心療内科の受診を勧められて、評判のいい心療内科も教えてもらったが、受診しようかなーと思いつつめんどうだから行ってない
・自律神経失調症のチェックリストを複数したが、9割方あてはまる

同僚は以上のことを淡々と、うっすら微笑みながら語りました
私は相槌をうつだけで、アドバイスのようなことや自分の感覚での発言はあまりしていません
このことは私にしか言ってないそうです
とりあえず受診したらどうかと言うと「そうだねえ」と言っていたのですが、正直行くとは思えないくらい無気力な様子です
余計なお世話かと思いつつも、私が連れて行こうかとも思ってしまいます
他人が連れていくのはあまりよくないでしょうか…?
960優しい名無しさん:2014/03/23(日) 21:05:33.08 ID:UGlhw51a
メールやLINEの返信がないのは嫌われてるからですか?
961優しい名無しさん:2014/03/23(日) 21:39:33.09 ID:nbaF4UMm
>>959
その同僚に友情とか好意とかを感じているの?
そうじゃないなら余計な事はしないで関わりは最低限に。
そして「あなたと私はただの同僚」という立場を明確に伝えよう。
でないと「こんなカワイソウな私をかばってくれるよね?」となって
その同僚の落ち度だの仕事ができないことなどのフォローを全部あなたがしないといけなくなるよ。
そうなっても良い、彼女のためにできるだけの事をしてあげたい、と思うなら
受診を説得して病院に付き添ってあげよう。
そうじゃないなら、その同僚が言ったことをまるっと上司に伝えて任せよう。
その事を本人に責められたら
「だって私の手には余る。そもそも一番の問題は仕事に影響してる事だよね?
仕事をちゃんとするために何をしたら良いかは職場の上の人に相談するのが最善と思うの」
ときっぱり言うこと。
962優しい名無しさん:2014/03/23(日) 21:49:10.90 ID:eKFa3FPF
歯を食いしばって、心の中で、ムキー!という表現が当てはまるように思い描くのはなんかの病気なのかな
その後スッキリして忘れる。
こんなムッキーのように可愛い感じじゃなくて、最低レベルの暴言レベルの事を思ってます。

例えば、実際に
相手「それはちがうよねそうじゃないよ
俺「・・・(無言、形相は物凄いらしい)」」
相手「きいてんの?なんかいえよ」
俺「・・・(無言、形相は相手を睨みつけ凄い事に)」

というやりとりがあります(実際に何度もこうなってます)
ですが、心の中では

相手「それはちがうよねそうじゃないよ」
俺「は?(心の中で)」
相手「だから違うって言ってるんだよ、それじゃなくてこれ!(多少声を荒げる)」
俺「なんだとてめぇこのやろう!俺が言い釣ってんだからいいんだよボケ!しねよおまえ!(心の中で何度も繰り返す)」

となってます。それが顔に出るようで相手が怪訝な態度になるので
それにあわせ俺も怪訝になり、ついには言葉に出して「あぁ?なんだよ?!この野郎さっきから黙って聞いてりゃよ」
と噛み付いてしまいます。

なんなんでしょうか?二重人格の類?
自分(の思い通りにならない)を否定されるとこうなる傾向にあります
963優しい名無しさん:2014/03/23(日) 22:13:47.97 ID:g83csW+i
精神病院って入院期間が決められてるんだっけ?
964優しい名無しさん:2014/03/23(日) 22:16:06.26 ID:hFCaZPVt
>>961
回答ありがとうございます

同僚とは仲良く、互いに色々相談しあったりしていました
今までにも彼女の周囲でトラブルがあり、その度に自分の中で抱え込んでいたような子です
そのトラブルのうちのいくつかは職場の皆に知られていることなので、職場の大多数の人は彼女のフォローに関しては肯定的だと思います
私も、仕事よりまず心身の安定を得たほうがいいのではないかと思ってるくらいです
純粋に友人として心配でもあるし、職業人として仕事が疎かになってもいけないと思いもします

ただ、受診に付き添うことで私に迷惑をかけてるとかおせっかいだとか余計なお世話だとか思ってストレスになるのかなあと悩みまして…
965優しい名無しさん:2014/03/23(日) 22:35:33.78 ID:+C4ZQlwz
>>964
普通会社の同僚が病気になったとして病院に同伴する?
家族や彼氏の役目だよ。
ただの同僚に深入りしすぎじゃないかな。

彼女もボーダーラインっぽい。
ある程度距離を置いて付き合った方がいいと思う。
966優しい名無しさん:2014/03/23(日) 23:09:36.99 ID:hFCaZPVt
>>965
回答ありがとうございます

彼女の家族はアテにできません
むしろ彼女の精神的負担の大きな要因のひとつであるようなので
彼氏は私は面識がまったくないので何か言うことは難しい…

深入りしすぎなのは否めませんね
私も余計なお世話ではと思いますし
彼女のSOSなのかと思って慌てていた部分もありました

冷静に彼女の様子をみつつ、上司にも相談してみようかと思います
967優しい名無しさん:2014/03/23(日) 23:11:24.78 ID:LN/5XfWW
暇だからデイケアをショートケアでも来なさいと言われた。
正直コミュ力鍛えられるかわからないのに
DQNとかと連めるまで行くのかと言う疑問がある
968優しい名無しさん:2014/03/23(日) 23:36:15.68 ID:cigfPnnK
>>966
既にあなたは彼女に操られているよ。
ボダはそうやって周囲を巻き込むんだよ。
距離を置いた方がいい。
あなたはターゲットになっている。
969優しい名無しさん:2014/03/23(日) 23:59:09.90 ID:hFCaZPVt
>>968
恥ずかしながら、ボーダーラインについてあまり知識がないもので、調べてみました
過去のトラブルを含め、確かに客観的に見たら「可哀想な彼女と、彼女を裏切った周囲」と意識した発言、物事の展開の持っていきかたが少なからずあったと思います
物凄く目から鱗…
私自身、基本的に自分の目で見た事実しか信じないようにしていましたが、それを乗り越えて、こちらの懐に入ってきている自覚が今あります

私自身の気持ちの安定、冷静さも必要ですね
気を付けます
970優しい名無しさん:2014/03/24(月) 00:19:51.66 ID:xO0Qo31R
>>937
小さい業界ならあるよ
石屋に勤めてたことあるけど職人の色んな話が石屋全員に伝わる世界だった
地元大手も然り
971優しい名無しさん:2014/03/24(月) 00:28:58.71 ID:xO0Qo31R
>>964
話を聞いてあげるだけで良い
あとは自律神経失調症の疑いを本人が持ってるなら受診を勧めてみれば?
精神科や心療内科と違って予約しなくても行けるし
付き添ってあげれるなら付き添ってあげたら良い
ただ心療内科や精神科への付き添いは添い遂げるつもりの恋人でもないんだから辞めたほうがいい
診察後にどこかで待ち合わせて遊ぶなら良いけど
972優しい名無しさん:2014/03/24(月) 00:29:47.20 ID:1bK76rEB
>>969
ボーダーは狙った標的をどこまでも追い詰めていくからね。
全速力で逃げるのが一番だけど、職場じゃ退職もできないし無理ですよね…。
決して付け込まれる隙を与えないようにしたほうがいいですよ。
973優しい名無しさん:2014/03/24(月) 00:30:49.19 ID:xO0Qo31R
>>967
気分転換にはなるし生活にメリハリが出て良いんじゃね
974優しい名無しさん:2014/03/24(月) 00:35:15.04 ID:GMJi80zY
>>973
あ、どうもご丁寧にありがとう
今月はただだし行こうかな
975優しい名無しさん:2014/03/24(月) 02:09:58.79 ID:wWTH1ZxP
>>963
ちょっとわからないですが、こんなスレがありました。ご参考まで

精神科の長期入院を考えるスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1369644144/
976優しい名無しさん:2014/03/24(月) 08:04:21.81 ID:xO0Qo31R
>>974
タダならお得だから行った方が良いね
それで合いそうなら続けたら良いし合わなきゃ止めたら良い
デイケアは経験無いからどんなことするのかわからないけど
どんな小さな事でも体験は社会復帰する時の心の準備や自信に繋がるから
疲れてもゆっくり休養できる今こそ当たって砕けろでやってみなきゃね
※返事に困るだろうからレスはいらないよ
977優しい名無しさん:2014/03/24(月) 08:48:01.97 ID:/RQKUgGN
>>975
どうもありがと
調べてみると症状によりけりでよくわからないですね
978優しい名無しさん:2014/03/24(月) 12:02:16.54 ID:uHZHAHsh
質問です、お願いします。

診察の際、症状を訴えたり○○では?と尋ねると「今現在話している感じはそう見えないのになぁ」とよく首を捻られます。
ホテルでの接客業が長かったので喋り方だけ熟練してしまったせいかと思っていますが、
それが治療の妨げになるのではと懸念しています。どうでしょうか?
また、そうではなく医師の慰めと取ることも考えられるでしょうか?
979優しい名無しさん:2014/03/24(月) 12:11:17.28 ID:gPFKDVko
>>978
愛想を良くするのに商売柄慣れているからだと思う。
言うべき事を言えば、別に治療の妨げにはならないよ。
ただ、症状を口頭できちんと説明しないと医師に「この人は大丈夫だな。」って思われ易いと気に留めて診察すると良い。
980優しい名無しさん:2014/03/24(月) 12:44:03.74 ID:DcOMFycw
アスペ(と鬱)です。今週金曜日に病院の予約があります。
今の病院に通いはじめたころには鬱は良くなってたのですが、先週金曜日からどうも調子が悪く、
死にたいと思ってしまうのですがどうしたらいいでしょう。
病院に電話してみるべきなのでしょうか…。

それと、病院のお医者さんにはアダルトチルドレンかもしれないこと、親(毒親)との不仲、対人恐怖のこと、買い物依存のことなどについて話すのを忘れてしまっていたのですが、今からでも話すべきなのでしょうか。(診断に必要な情報として)
981優しい名無しさん:2014/03/24(月) 14:48:34.43 ID:DingzAJl
今からでも話すべき。
医者に隠し事や言えないことがあるとお互い信頼感築けないよ
982優しい名無しさん:2014/03/24(月) 16:29:57.42 ID:WKK57aFd
こんにちは。字を読むのが、止まらないのですが、病気なのでしょうか?

本を開くと、何度読んだ事があっても、終わりまでなかなか止まりません。
マンガでも小説でも、2chのような文字媒体だと特に。
あまりに読み過ぎるので本とかを処分したりもしましたが、
スイッチが入る?と、どんなものでも探してでも読んでしまいます。

何かしなければいけないのに読んだりして、時間を取られます。
早く読むのを止めないと・・と片隅で思っても止められません。
983優しい名無しさん:2014/03/24(月) 16:30:57.44 ID:ZNvGKuvc
>>982
いや、病気じゃないでしょ
984優しい名無しさん:2014/03/24(月) 17:14:37.75 ID:F/8cL61/
752なんですが、口コミで評判の良かった病院にそちらに転院したいと電話したところ、転院は受付してませんと言われました。もうどうしていいのかわかりません。
985優しい名無しさん:2014/03/24(月) 17:34:13.60 ID:4A+5vL0e
>>978
喋り方に熟練している事が診察の妨げになる、という事は無い。
医者は喋り方の熟練度を診ているんじゃなくて、
視線の動きとか、手や足の落ち着き具合、身だしなみなんかを診てる。
むしろきちんと喋る事で病状が正確に伝わるので、熟練していないよりも良い。
ただ勿論それは喋る内容が正確であることが前提。
言いたい事、辛い事、困ってる事なんかを言わずに「変わりありません」なんて言ってると
どんな喋り方であっても医者に伝わらない。
986優しい名無しさん:2014/03/24(月) 17:52:32.52 ID:umYKUwkw
>>981
死にたい気持ちについては一応電話で伝えた方がいいかも。

それからそれ以外についてだけど、診察日までに紙にまとめると良いよ。
推敲出来るし伝え忘れもないし。
PCで打って保存して見直して、プリントして診察日に先生に見せる、そんな感じ。
987優しい名無しさん:2014/03/24(月) 17:57:51.35 ID:4A+5vL0e
>>980
対人恐怖とか買い物依存というのは、前の医者に診断されていたの?
だったらいつ診断されたかを言えば良いけど、自己診断なら病名を言うのはやめた方が良い。
外科医にむかっていきなり「盲腸なので手術してください」と言うようなもの。
「知らない人に何をされるかわからず怖くて電車に乗れません」
みたいに、具体的にどういう状況でどう生活に支障が出てるかを話そう。

毒親についても、医者がそう言ったのでないなら自分で毒親と決めてかかるのは良くない。
親にどんな言葉や行為をされて、自分の価値観がこんなふうになってるのが困る、
というふうに話そう。
順序良く過不足なく話すのが難しければ紙に書いて行くと良いね。
988優しい名無しさん:2014/03/24(月) 20:01:12.57 ID:IvqlmB6J
そろそろ次のスレ立てますね。
989優しい名無しさん:2014/03/24(月) 20:02:34.80 ID:IvqlmB6J
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-247
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1395658926/
990980:2014/03/24(月) 20:10:22.28 ID:DcOMFycw
>>981
話すタイミングを失った感じですが次回何とか言ってみます。ありがとうございます。

>>986
きっとまた診察の時には忘れちゃうので紙に書いて持っていきます。ありがとうございます。

>>987
ありがとうございます。前の医者にも対人恐怖だとかは話してませんでした。
よく考えたらこれも思い当たるな、という感じなので確かに素人判断で話してはいけませんよね。
人間としては一人なので困っていることもバラバラではなく一体のものなので(説明下手でごめんなさい)
本人としては困っているところとかもよくわからなく、ちゃんと説明できるか不安です。
(要はうつだから他人が怖いんだろ、とかそういう風に思われたら)
「かもしれない」でも病名を出すのは辞めたほうがいいんですかね・・・
991優しい名無しさん:2014/03/24(月) 20:29:09.20 ID:4A+5vL0e
>>990
「かもしれない」で病名を出すのはやめたほうが良い。
大事なのは病名ではなく「困ってる事」の方。
素人が先に病名をつけると、そっちが曖昧になる恐れがある。
医者は「要は鬱だからだろ」というふうには受け取らない。
鬱も含めて病名なんてのは処方を切るための方便みたいなもので大して重要ではない。
(「効く薬」を処方するために、あえて実態と違う病名をカルテに書く事もある)

「私が困ってるのは対人恐怖のせいだと思うんです」では医者も混乱する。
「だから何」ってなる。繰り返しになるけど、「困ってる事態」の説明が先。
「困っている所とかもよくわからない」のなら、何のために受診するのかを明確に。
たとえば「仕事を欠勤せず、ミスなくできるため」とか「家事をきちんとやるため」みたいに。
そして、それをするために何が障害になってるのか、たとえば不眠とか、人と話そうとすると動悸がするとか、
そういう順番で書き出してみてはどう?
992優しい名無しさん:2014/03/24(月) 20:40:14.48 ID:rzF5KzPU
>>886です
何だか私のせいで言い合いが続いてしまい申し訳ないです
Kは私の妄想、医者に素直に話して適切な治療を受けたほうがいいってのが回答でしょうか

正直妄想と言われてショックです
自分でも妄想なんじゃないか……って思ってはいたけど、人から言われるとやっぱショック受けるもんですね

今まで信じてたものが崩れていくような気がしました

Kの存在が妄想なら、私はこれから何を糧に生きていけばいいのか……
Kに会えることが楽しみでこれまで生きてきました。最終的には死んで会うわけですが
会った時幻滅されないためにダイエットを頑張ってみたり(結局過食でリバウンドしましたが)
料理やお菓子作りを頑張っていました

今でもKは実在してるんじゃないかって思いが消えません

主治医に相談したら何とかしてくれるでしょうか?

愚痴のようになってしまいごめんなさい
993優しい名無しさん:2014/03/24(月) 20:48:58.87 ID:ZNvGKuvc
>>992
まず間違いなく妄想だと思いますよ。
正直に主治医に話してみてはいかがですか。
994優しい名無しさん:2014/03/24(月) 20:55:41.77 ID:rzF5KzPU
>>993
妄想ですか……Kの存在を妄想だと思ってしまったらKを否定するような気がしてなりません
995優しい名無しさん:2014/03/24(月) 20:58:51.40 ID:4A+5vL0e
>>992
医者にかかったって、新たな「生きる糧」を与えてもらえるわけじゃないよ。
あなたが「死んだ後にKを会う事」を糧に、まともな生活ができるなら
それはそれで良いのでは?生き方としてはアリと思う。
そうでなく社会生活をしていくための人間関係やスキルを構築できないことの言い訳にしてるなら
それはただの現実逃避。Kが存在してるしてないに関わらず。
996優しい名無しさん:2014/03/24(月) 20:58:57.78 ID:ZNvGKuvc
>>994
おそらくあなたは統合失調症だと思うのですが、医者の指示通りに
薬をしっかり飲んでいますか?
997優しい名無しさん:2014/03/24(月) 21:00:10.30 ID:DcOMFycw
>>991
頭のなかが混乱状態なので家族と相談して(書き出して)みます。ありがとうございます。
998優しい名無しさん:2014/03/24(月) 21:04:54.34 ID:rzF5KzPU
>>995
たまに寝込むこともありますが、昼間は起きてどこかに出かけたり
夜はちょっと遅いですが12時ごろには寝る生活です
体験に行って行けそうなら作業所にも通う予定です
Kに胸張って会うためにもきちんとした生活を送りたいとは考えてます

>>996
ちゃんと薬は飲んでます
あと、統合失調症とは言われてません
999優しい名無しさん:2014/03/24(月) 21:07:38.81 ID:4A+5vL0e
>>998
つまり、まともに働いてないわけだよね?
そういう所、Kは何も言わないの?
Kに恥ずかしくないように、と考えるなら、
死ぬ前に一人前の社会人になる事が先決では?
1000優しい名無しさん:2014/03/24(月) 21:16:22.02 ID:rzF5KzPU
>>999
恥ずかしながら働いてはおりません……
医者にまずは作業所から通ってみては……と言われたので作業所通いを考えています
Kは私が働いていないことについて何も言いません
高校中退したことやその後飛び降りたこと、この間まで閉鎖に入院してたことを考えて(多分)何も言わないみたいです
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。