ADHD/ADDの人間に向く仕事、職種、働き方32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
ADHD/ADD専用、アスペルガーお断り

>>980を踏んだ方は、スレ立て→誘導をお願いします。
出来ない場合はスレ上で報告の上、誰かに依頼して下さい。
以降次スレが立つまでは、スレ立て関係以外の雑談等は控えて下さい。


☆鉄の掟☆
このスレは荒らしの襲撃を定期的に受けます。まともに相手にする行為は
火に油を注ぐようなものなので華麗にスルーしましょう。
複数IDからマッチ&ポンプでスレを荒らすこともあります。
「荒らしの相手をする人も荒らし」を頭に叩き込みましょう。

仕事、職種、働き方以外の話題は基本的にスレ違いです。
この板とメンタルサロン板にはADHD/ADD関連スレが沢山あります。
あまりにも脱線しすぎたら住民同士で適宜ツッコミ入れて誘導を。

それでは優雅なADHD/ADDライフを。


■前スレ
ADHD/ADDの人間に向く仕事、職種、働き方31
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1381065678/
2優しい名無しさん:2013/10/28(月) 21:34:19.41 ID:d/f3Yjpo
>>1
3優しい名無しさん:2013/10/29(火) 00:24:26.08 ID:YvzQ4Xj3
ストラテラ効かないんだけど、効いてる人は何か変わるの?
4優しい名無しさん:2013/10/29(火) 05:02:44.70 ID:y9upq4xK
今の仕事辞めたら、バイトしながら今後の事考えよう。今度は失敗しないようにゆっくり考えよう。
5優しい名無しさん:2013/10/29(火) 13:36:49.90 ID:MumAaMIo
今年で6回バイト変わった。客室清掃もコールセンターも介護も看護助手も倉庫もだめだった…また辞めるしもうコンビニかな…
6優しい名無しさん:2013/10/29(火) 13:47:15.75 ID:+eQ3nBMN
よく仕事何回転職したーとかよく聞くじゃん?
素直におもうがなんでそんなにすぐ仕事決まるんだ?
高学歴発達なのか…
それに何回も打ちのめされても働こうするその心意気、なぜ続くんだぜ?

やっとの思いで応募→不採用→落ち込む→少し引きこもる
のループなんだが…
7優しい名無しさん:2013/10/29(火) 14:17:06.80 ID:MumAaMIo
>>6
本当は引きこもりたいのですが生活の為です。貧乏だし
8優しい名無しさん:2013/10/29(火) 15:00:36.70 ID:8Ws6RgfK
自分も介護の次に看護助手考えてるけどどうだった?
介護より責任かるくなる、やることルーティーン、雑用というイメージあるけどそうでもないのかな
何より看護師のあたりがキツそうだとは思うけど
9優しい名無しさん:2013/10/29(火) 15:03:49.32 ID:p37gLl6G
>>7
悪化するにつれて日常生活や生命維持も面倒になるぞ
何やっても無駄と学習する訳だ
あとは自殺か餓死か精神病院か
10優しい名無しさん:2013/10/29(火) 15:44:11.59 ID:MumAaMIo
>>8
私は介護よりスピードを求められミスしまくりオバヘルにいじめられ2週間でギブアップです
11優しい名無しさん:2013/10/29(火) 16:08:37.83 ID:RpVjqJ8R
>>5
コンビニは相当難易度高いぞ
12優しい名無しさん:2013/10/29(火) 17:54:43.92 ID:1RKYR+Ln
>>6
女の子だと性格的に難ありでも採用される確率は高いんよ
男だと容姿でアウトか面接いけてもキョドった時点でアウトだがね・・・
13優しい名無しさん:2013/10/29(火) 18:04:37.04 ID:dwmC6CjM
>>6
下手な鉄砲もなんとやら
生活かかってるからね・・・
14優しい名無しさん:2013/10/29(火) 18:23:28.23 ID:+eQ3nBMN
>>12
この前面接で仕草がおかしいと言われたな…

>>13
私の火縄銃レベルじゃカスリもしないんだぜ…

誰かアドバイスくれ〜ADHDの説明とかどうしてんの?
15優しい名無しさん:2013/10/29(火) 18:34:53.85 ID:1RKYR+Ln
ADHDなんてそれっぽい事を口に出した時点でアウトだと思う
人付き合いの無い仕事なら面接時だけ自分に暗示かけて頑張るしか

ぶっちゃけ農家とか楽じゃね?とか言う人いるけど
農家自体が恐ろしくコミュ力必須なんだよな
あとテキパキやらなきゃならんし趣味の菜園レベルの思考で
農業やろうとか思ってる人は根底から間違ってる
16優しい名無しさん:2013/10/29(火) 19:10:12.01 ID:6FJmTvxY
>>6
打ちのめされた事を忘れてしまう。
17優しい名無しさん:2013/10/29(火) 19:13:09.36 ID:6FJmTvxY
>>12
歳取ると逆転するよ。
18優しい名無しさん:2013/10/29(火) 20:02:11.31 ID:dwmC6CjM
通常採用で障害臭わせる時点で100%無理でしょ
19優しい名無しさん:2013/10/29(火) 20:02:33.87 ID:8fjuZENS
>>1
乙、ありがとう
20優しい名無しさん:2013/10/29(火) 20:34:02.57 ID:YEk9Bv6G
やってみたいと思う仕事があっても「ADHDでも出来るか?」が足枷になる
行動できないのは何もしていないのと同じなのに
このままじゃいけない…でもどうしたら
21優しい名無しさん:2013/10/29(火) 21:31:58.58 ID:iF98BXkb
色々考えると本当自分死んだ方がいいんじゃないかと思えてくる。
どこで働いても迷惑掛けるしこれからもそうなるなら死んだ方がいいわ。
運よく転職できてもADDの人間をどう対応すればいいかで相手に負担かけてしまうしストレスにさせそう。
ミス連発しても、「わざとやってるわけじゃなのは分かるけどイライラする」って感じにさせそう。
もう疲れた…
22優しい名無しさん:2013/10/29(火) 21:57:59.72 ID:p37gLl6G
ADHDの根本解決には死が一番有効だろうね
あ、生きたいから治療するのか
23優しい名無しさん:2013/10/29(火) 22:01:04.65 ID:RpVjqJ8R
誰にも迷惑掛けずに生きてる奴なんか居ない
24優しい名無しさん:2013/10/29(火) 22:23:53.67 ID:dwmC6CjM
迷惑とか他人のことなんてどうでもいい
それ以前に生きるのがつらいんだ
25優しい名無しさん:2013/10/29(火) 22:50:55.28 ID:iyidTzg0
もう障害者枠で仕事しつつ障害者年金か、もしくは生活保護に頼らなくちゃいけなくなるのかね。
発達障害でリア充な生涯送れてる人達って幼い頃から周りの支えがあって大卒まで行けてる人とか、障害そのものが軽いとか、職場が理解あるぐらいしかないような。
26優しい名無しさん:2013/10/29(火) 23:23:30.23 ID:xCmgy7ih
>>5
私みたいだ。
基本的に続かないので、もう短期のバイトにしか応募しなくなったよ

あと私の場合は、
コンビニはやる前から自分はムリってわかる。
27優しい名無しさん:2013/10/29(火) 23:29:00.99 ID:Q8s8RlqN
大卒だからって仕事が続くわけじゃないけど
親に恵まれてるからまあまあの生活してるのは認める
28優しい名無しさん:2013/10/30(水) 00:23:36.80 ID:fhonsXn7
精神的な病気はそもそも健常者連中が病人と認めさせたくないから
『甘え』で一刀両断できるように社会の雰囲気を作ってるのがなぁ
若いうちは何とか気力でカバーできても弱いもの苛めに目ざとい
健常者連中が社内にいると苛めのタゲになって症状悪化⇒辞めるって
パターンが多い気がする

それで暫く欝になっても家族も知人も『甘え』で切り捨ててくるから
逃げ場が無くなってしまいには無関心装って閉じこもるしかなくなるんよね
自覚があるから病気じゃないって決め付けられるとほんとどうしようもないよ
風邪は自覚あるけど病気じゃないの?wって笑うしかないレベル
29優しい名無しさん:2013/10/30(水) 00:31:03.56 ID:61cAvvTY
もう向いてる仕事なんてないわ。死ぬか短時間バイトしながら引きこもるのどっちがいいんだろ?
30優しい名無しさん:2013/10/30(水) 00:35:00.41 ID:h84puJyk
>>29 お好きにど〜ぞ〜〜〜〜〜〜〜〜
31優しい名無しさん:2013/10/30(水) 00:35:13.13 ID:HUfhhN9X
                  /.:/.::::::::;イ .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::: | ミヽ::::::. r┘   }_  /  ̄ ̄ ̄ \
                    /.:/.::::::レ' l|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  ミ:ヽ:::{     _} |          |
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    .::/ .:::::::|  |::::|::|:::,:|:::::::ミ廴_|__::|     i:|:::`て__ .イ   |   男 男  |
 |                 l   {/ / .:::::|  |:斗匕::|:::|::::::|::::::::::|:::::| ̄   ::|:::::::::::::::: |  |   の の  |
 |   思 恋 女 女  |   ' .::::::::::::|/|:::|l::|:::::|:::|::::∧::ハ::ハハj     |:|::::::::::::::::::|   |   人 人  |
 |  う  愛 の の   |  :i:|::::|:|::i::|  j从人从人ノ jノ,x==ミx、__ |:|⌒ヽ::::::: |   |   同 は  |
 |  の す 子 子  |  i|:|::::|:|::i::|  ,x==ミ      "       ` |:|イj }::::::: |   |   士     |
 |      べ 同 は  |  i|:|! :|:|::i::| 〃           .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. |:|ノ' /.:::::: |  |  で    │
 |     き 士    │  i|:|∨:|::i::|:、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.  '           |:|彡'.::::::::::| ∠          |
 |     だ で       \ |:| V∧{い          -─┐   /ヽ/YI::::::::!:::|   \_______/
 l     と       | ̄ |:l   vミ/Y/Y__   〈      ノ    }  } }}::|::::ト、{
  \________/    ヾ   { { / / }、   `      { ヽイ }  } jj::|::::| \
                     ` { i.{ / / }:`:::....     .ィ} .} /  j /从从
                    人 { }  ! `ヽ x=うiト イ  } .{´   /`ー-===ミ
                     \   \ Y'/ }    /      /       `ヽ
                         /\    j`ー====ー{      イ            i
32優しい名無しさん:2013/10/30(水) 00:35:45.96 ID:HUfhhN9X
すまん、誤爆した
33優しい名無しさん:2013/10/30(水) 00:39:15.94 ID:A9AoBZ1P
過去の失敗体験やミスの自覚があるから
自己評価が低いんだよね。
で、なんか少しトラブルあると「やっぱ私の不注意だ」と、自分を責める。

でも思ったのは、成功体験ばかりしてきた人って、
なんかトラブルあると堂々と他人のせいに出来るんだよ、自然と・・・
あの違いはすごいと思った。
34優しい名無しさん:2013/10/30(水) 00:42:07.34 ID:GD6zZUiW
>>28
つかお前はADHDなのか?
3533:2013/10/30(水) 00:45:31.93 ID:A9AoBZ1P
例えばうちの義姉さんの場合、
総合職で海外出張してきたキャリアウーマン。

ある時、観光地の土産物屋のレジで、値札を見間違った。
レジの人が「あぁ、このお饅頭は500円じゃないんですよ。600円なんですw」
と訂正したら

私なら「あ・・・そうなんですか(汗)。すみません」とトボトボするところだけど
義姉さんは「あの表示じゃわかりませんよー!紛らわしいじゃないですか。
 じゃあコレいりません」と
突き返した。

1つの出来事に対して、この差があるんだな。
たぶん全てにおいてそう。
36優しい名無しさん:2013/10/30(水) 00:49:41.88 ID:GD6zZUiW
>>33
ADHDで苦しんでる人はほんとほとんど他人に腰低いよね
例外的にそれすらできないアスペとかいるが

言う通り成功者の横柄さって半端ないよな
あれ年取って多少経験積んで過去振り替えれても
「若気のいたりハハハ」ってキモいコメントしか吐けないからね
たまにADHDでも特徴が職にフィットして信じられんほど横柄なやついるが
37優しい名無しさん:2013/10/30(水) 00:53:06.43 ID:vCqKmNuR
お前たちはどっちがいいと思ってるの?
38優しい名無しさん:2013/10/30(水) 01:47:21.86 ID:4kKAWgb1
>>11
>>26

過去にコンビニバイト歴2年弱の経験があるが、
出来るなら深夜のコンビニはおすすめ。
時給も高いし、人も少ない。特に田舎のほうだと◎

ただ、主要な駅前や繁華街のコンビニは忙しいから避けるのと、
深夜帯は少しリスクが高いのは否めない。
39優しい名無しさん:2013/10/30(水) 02:02:29.90 ID:vLmeNotZ
ミスするから腰が低いってあるね
けどそれだと舐められて、誰の仕事でもない宙に浮いてる仕事押し付けられない?
その結果、人の分も余計にやることになるし遅い
自分もイライラするし、上から見ればまたこいつ1人遅い!って見えて仕事できないと思われる悪循環

要は要領悪いのが悩み
4033:2013/10/30(水) 02:21:45.41 ID:A9AoBZ1P
>>37
ちょっと義姉さんが羨ましいんだよ
たぶん正確に物事を進めてこれた人間だからこそ怒れるわけだから・・・・

凡ミスしてきた人間にとっては他人を怒るのは怖すぎる。

たとえばお釣りが違ったなんて時でも
「いえ、私は払いましたよ!」って言えないもん。
自信がなさすぎて。
41優しい名無しさん:2013/10/30(水) 02:56:44.51 ID:61cAvvTY
>>38
深夜って女でもいけますか?日数少なくていいなら働きたいな…
42優しい名無しさん:2013/10/30(水) 05:06:36.17 ID:G4IR6zhJ
>>38
時給高いって1200円くらいか?
43優しい名無しさん:2013/10/30(水) 09:02:45.78 ID:IA/suadN
これで最低賃金もらえるなら
ttp://i.imgur.com/mKxE5cX.jpg
44優しい名無しさん:2013/10/30(水) 09:20:45.68 ID:1igIxHES
>>43
これと人間関係の煩わしさがないならぜひ応募したい
45優しい名無しさん:2013/10/30(水) 18:08:19.10 ID:HUfhhN9X
>>43
これでいくらだよ?
46優しい名無しさん:2013/10/30(水) 18:35:21.12 ID:FMoMR39A
まあこんなもんに高給を払う馬鹿はいないだろうな
47優しい名無しさん:2013/10/30(水) 18:40:23.32 ID:pPq+rKw7
>>41
まともなとこなら普通は女は深夜厳禁
48優しい名無しさん:2013/10/30(水) 18:44:57.79 ID:cscnhsiD
上司にADHDカミングアウトしてしまった
全くするつもりなかったのに
担当医にも支援センターの人にもカムすること相談してなかったし、まだ早計だった気がする
言ってよかったんだろうか
言ってしまったことは取り消せないし後悔しかないよ・・・
49優しい名無しさん:2013/10/30(水) 18:55:08.15 ID:pPq+rKw7
よほど理解ある上司でもない限り何のメリットもないじゃん・・・
50優しい名無しさん:2013/10/30(水) 19:08:54.29 ID:cscnhsiD
そうだよね
一度詳しく話が聞きたいって言われたから病院とセンターの人に報告しなきゃ・・・
51優しい名無しさん:2013/10/30(水) 19:12:00.73 ID:cscnhsiD
わたしのせいで、これからいろんな人を振り回さなくちゃいけない
これから仕事も忙しくなるのに
本当申し訳ない
なんで言ったんだわたし・・・
52優しい名無しさん:2013/10/30(水) 19:29:39.02 ID:SynHIzkM
言っちゃったからには理解してくれて楽になるかもといい方に考えるしかない
女性だから周りも優しく捉えてくれるかも

ああうちの母親もADDなのに何で公務員なんてまともな職につけたのかなあ…
いくら昔は広き門とはいえ
53優しい名無しさん:2013/10/30(水) 20:05:15.11 ID:FMoMR39A
甘ったれってのも障害の一種なのかな?
54優しい名無しさん:2013/10/30(水) 21:29:34.21 ID:Tu5YXgNA
ストラテラ飲み始めたんだけど、なんか気分悪い…
55優しい名無しさん:2013/10/30(水) 21:31:01.11 ID:HUfhhN9X
>>53の子どもが重度の発達障害になりますように( -人-)
56優しい名無しさん:2013/10/31(木) 02:01:55.33 ID:aRMKk+uw
社蓄もある意味じゃ重度の精神的な病気なんだよ
精神的な病は脳の構造も影響してるっぽいから全てが気合で治るってモンじゃない
5738:2013/10/31(木) 03:43:59.16 ID:malyCQeg
>>41

私は女だけど大丈夫だった。
深夜でも2人体制でまわすとこなら大丈夫じゃないかな?
なるべく危険そうじゃないとこ選ぶしかないと思う。


>>42

都内だと場所によってはそれくらいいくかも。
それと追記だが、昼間のシフトと比べて高いって意味。
紛らわしくてスマソ。
5838:2013/10/31(木) 03:53:51.84 ID:malyCQeg
↑なんか変な行間開けてしまった・・・(´ヘ`;)

>>39
すごいわかる。
ミスしてる人に注意されても説得力湧かないだろうし、
その注意も早とちりだったりすること多々ある。

何かのアンケートで、「部下100人に聞く仕事が出来ない上司・先輩の特徴」
のランキングがあって、その第1位が「ミスや忘れ物を頻繁にする」だとさ/(^O^)\
59優しい名無しさん:2013/10/31(木) 12:29:57.98 ID:Mj2F8SYN
職場のカラーってあるなぁ。
なんて云うか、嫌なヤツばっかりの伏魔殿みたいなところと、和気藹々とした雰囲気のところ。
60優しい名無しさん:2013/10/31(木) 17:30:39.74 ID:FF3rkpRO
支店によっても違うし、さらにそこの課によっても全然ちがったりするよね
61優しい名無しさん:2013/10/31(木) 18:20:42.68 ID:qy0EZ0Mj
「相談」は、されない。「質問」は、されるw
○○ってどうしたらいいと思う?みたいな
ハッキリ原因と結果があって、解決策をだす
思いつきと瞬発力で考えれば済むことなら、そこそこOK
62優しい名無しさん:2013/10/31(木) 18:58:14.74 ID:oHb4AoAi
>>61
自分自身もそうじゃない?
最近相談してないあなたならどうする?って質問はするけど
相談すると「私も〜だったんだけどさ」とか聞かされるの苦痛
アドバイスは自分の考えの中にないこととか為になるけど、すでにやってることは聞いてるとしんどい
こんな風になってくると友達もできない
63優しい名無しさん:2013/10/31(木) 22:52:00.07 ID:Q6GRSO12
集団行動や飲み会で、自然と話しかけられなくなっていつも一人になっている
頼りにされないし相手にされない
イジられたり諭されたり。大きな子供扱い
定型の「自分より下のランク」と判断し、上から目線対応になる素早さは異常

一言二言話しただけで「あ、コイツ駄目だ」と判る何かを俺は持ってるんだろうな
64優しい名無しさん:2013/10/31(木) 23:19:56.05 ID:3cVo020F
仕事辞めたいけど次どこに行けばいいのかわからなくて夜も眠れない…デブだからお菓子屋の店員は?(おいしそうにみえる)って言われたけどレジできない
65優しい名無しさん:2013/10/31(木) 23:46:12.15 ID:gptvCsf7
お菓子屋の店員は、レジと紙に包んだりしなきゃいけないよね
ケーキ屋とか可愛いなと思ったけど
ケーキを箱に詰めるときに倒しそうだ・・・・

結局そうやって負の連想をしてなかなか飛び込めない。
やよい軒って愛想がいい人はいいんじゃない?
レジが無いし。
66優しい名無しさん:2013/11/01(金) 00:35:31.56 ID:8h8xGe0O
>>65
飲食店ですか…デブでテキパキしなくてもいけるかな?
67優しい名無しさん:2013/11/01(金) 00:50:35.03 ID:gZo3a2FV
普通の人がスタスタ歩く道のりを
石につまずきドロまみれになりカラスにつつかれ
さらなるボケの上塗りで歩いてるようなもんだね
68優しい名無しさん:2013/11/01(金) 01:51:58.05 ID:JNZqneu+
パティシエやれば?
69優しい名無しさん:2013/11/01(金) 03:57:31.09 ID:VjVbuLxM
>>65-68
発達障害に飲食系および体育会系社会は鬼門。
やめておいたほうがいい。
70優しい名無しさん:2013/11/01(金) 07:35:35.72 ID:JrekCB1K
年末に郵便局の年賀状のバイトいくことなったけど
そっから別の部署の長期バイトに発展しないかなぁ
そういう交渉がかなり苦手。
どんなタイミングで誰にどう切り出せばいいのかわからない。
5年10年って働き続けることが想像できないから
今、30職歴無しだからナマポホームレスしかもう道が無いのかもしれない。
ナマポは、精神科行ったり客観的証拠集めがきつい。

選ばなければ仕事はある→入社できる会社はある。1年続く会社は無い。
選り好みするな→俺はしていない。企業がしてる。
71優しい名無しさん:2013/11/01(金) 08:17:01.51 ID:7HtqpK4L
>>70
郵便局は配達の方は詳しくないけど、窓口だとマルチタスクに仕事こなして行かなきゃいけないから厳しいよ
ADHDで色んなことに気がつきやすかったり、営業が得意なタイプならむいてるかもしれないけど
72優しい名無しさん:2013/11/01(金) 08:49:24.98 ID:I/jfjG0v
マルチタスカーなADHDはいいよなー
と思ったがタスク量増やしすぎて結局パンクするんだっけか?
73優しい名無しさん:2013/11/01(金) 21:24:00.18 ID:7HtqpK4L
すごくすごく気をつけてたのに思いもよらない所で致命的なミスをしてしまった
絶対今日はミスしないんだって意気込んでたのに
何でこんなに何もできないんだろう
何でこんなに馬鹿なんだろう
74優しい名無しさん:2013/11/01(金) 21:44:05.13 ID:RnJIhxe+
自分が言われたかったことを言ってみる。自己満足でごめん。

しょーがないじゃん脳のキャパシティ超えてんだもん。
あんた頑張ってるんでしょ?不真面目の結果じゃないんでしょ?なら責めるのかわいそうだよ。
自分を罵って改善されるんならいくらでもすりゃ良いけど、いままでそれで良い事あったかい?
悪意や怠惰じゃない。本当に一生懸命頑張ってたってこと、あなたが一番知ってるはず。
75優しい名無しさん:2013/11/01(金) 23:19:50.63 ID:VjVbuLxM
>>72
動作性IQが高いADHDはジャイアンタイプが多くて、
DQNな振る舞いが自分に帰ってきて自滅するタイプが多いイメージ。
76優しい名無しさん:2013/11/01(金) 23:57:50.81 ID:nRu0x8Je
定形の人たちってのは凄いなと思うね
77優しい名無しさん:2013/11/02(土) 00:14:44.46 ID:1WoueEE7
でもその凄いのが普通なんだよね
メジャーリーグだわ
78優しい名無しさん:2013/11/02(土) 00:20:55.48 ID:7WMGNFWo
だね、見てるとなるほどと思うもの
まさに>>67さんが書いてる感じ
79優しい名無しさん:2013/11/02(土) 00:43:32.86 ID:jTUCf0xe
今働いている人、勤めて何年なりますか?
80優しい名無しさん:2013/11/02(土) 06:12:23.78 ID:xcpaYipy
働いてない…
今年のアルバイトの最長1ヶ月半。
わりと研修期間中にやめることも少なくない。
フルタイムは応募してないのにこんな感じ。

今日は買ったばかりの伊達メガネを直後にトイレで置き忘れ、
1時間後に手に紙袋を持ってないことに気付いて取りに戻ったけど遅かった…

もう疲れたよ
81優しい名無しさん:2013/11/02(土) 06:47:34.82 ID:UoMQFY30
>>80
荷物かける取っ手が扉でなくて横の方についてるトイレとか鬼畜だよね
82優しい名無しさん:2013/11/02(土) 06:50:42.92 ID:+Yt4jNoS
aaaaaa
83優しい名無しさん:2013/11/02(土) 10:05:44.14 ID:EUMGMizn
>>65
その自尊心を持ちにくいのが症状の重さだよな
やけに自信あるADHD系は、超絶に運良く何かにはまっただけで
ADHDを長らく自覚しないでいるやつすら一握りいる
そんなやつに限って毎日攻撃的でサイコパスに近い面も持つ
知り合いにいる
84優しい名無しさん:2013/11/02(土) 10:30:44.65 ID:xcpaYipy
>>81
そうそう

もう手提げ紙袋に入れてもらわずに、カバンの中に1ヶ所に入れることにしようと思う…。
85優しい名無しさん:2013/11/02(土) 10:41:55.42 ID:7hEMpZpw
>>80
贅沢な悩みかもしれないけど、今の職場やめたい。
チームで正確かつ、迅速な処理を求められる職場だから、
周りに迷惑かけまくり。
役立たずどころか、逆に余計な仕事増やしてる。
むしろ居ない方が良いぐらい。

何て言っていいか分かんないけど、人として普通レベルになりたいよ。
86優しい名無しさん:2013/11/02(土) 14:09:06.25 ID:QvOJ1D+f
やめるのはクビにされてからでよかろう
87優しい名無しさん:2013/11/02(土) 18:28:33.11 ID:LMFnckw8
まともに働きたい
コンサータがあれば救われるのに
厚生省と某新聞社が悪い
88優しい名無しさん:2013/11/02(土) 20:34:49.90 ID:Dmas4wZH
>>83
何でも人のせいにする自己正当化型ADHDや、自己愛性人格障害を併発してる可能性もあるな
89優しい名無しさん:2013/11/03(日) 00:30:02.91 ID:GqTEwCcZ
>>72
そらそうだw
マルチタスクが常に綺麗に成立するのなら、その人はADHDとは言えんだろう。
ついついマルチしちゃうけど実際には「一兎をも得ず」、
若しくは、あちらを立てればこちらが立たずでパンクするのがADHD。
90優しい名無しさん:2013/11/03(日) 03:18:33.47 ID:Ep5xNJm2
早くコンサータ飲ませて絶望させて目を冷まさせてやったほうが国のためだと思う
その意味でもコンサータは承認されるべき
91優しい名無しさん:2013/11/03(日) 12:14:28.83 ID:7rlpJvJj
ADHDだし仕事できないしデブだし20歳で人生オワタ
92優しい名無しさん:2013/11/03(日) 13:05:07.24 ID:f0iAjHwW
痩せろよ
93優しい名無しさん:2013/11/03(日) 13:42:14.34 ID:6HSsnDrJ
デブは治せるんじゃね
94優しい名無しさん:2013/11/03(日) 15:57:50.74 ID:sXnHuLpM
デブはADHDと違って痩せれるんだし、20ならまだまだ障害者枠とかでもチャンスあるんじゃね?
95優しい名無しさん:2013/11/03(日) 16:19:34.50 ID:7rlpJvJj
仕事出来ないストレス(周りからの風当たりが強い)を食べる事で発散してしまい痩せません。自分に甘く自暴自棄になってしまう…
96優しい名無しさん:2013/11/03(日) 17:04:09.04 ID:rQgzU7lQ
過食あるから気持ちわかる
衝動性強い障害なのにみんな食とかそういう面にこないのが羨ましい
やめてもずっと我慢の状態で我慢やめればすぐ復活する
97優しい名無しさん:2013/11/03(日) 17:07:05.47 ID:uu4gVO2I
同じ費用で高い物買って食う量減らすとか
98優しい名無しさん:2013/11/03(日) 19:10:45.17 ID:moHlqBPk
置き忘れた伊達メガネ見つかった・・・
取られてなくて、どなたかが届けてくれていた。

置き忘れたトイレかから →どなたかが隣のレストランに届けてくれて
そのレストランのバイトの人が →地下の落し物のところに届けてくれていたみたい。
ちょっと涙出たわ
ありがとう
99優しい名無しさん:2013/11/03(日) 19:12:57.30 ID:moHlqBPk
紙袋に入れたままの新品のモノだったから出てこないと思ったんだ
100優しい名無しさん:2013/11/03(日) 19:43:31.75 ID:D71k7XUA
>>95
甘いものとか好き?
101優しい名無しさん:2013/11/03(日) 19:55:02.85 ID:3DgxKjv5
>>98
よかったね!

感動の再会を果たした時ってほんと嬉しいよな
物をなくす常習者だから尚更
102優しい名無しさん:2013/11/03(日) 20:22:25.91 ID:Im+VT4vk
>>95
食べる以外に趣味がないとか?
103優しい名無しさん:2013/11/03(日) 22:58:21.59 ID:O9LaluqJ
>>83
自分でデキるタイプと思い込んでて仕事を覚える前の新人を
徹底的に叩き潰す事で自尊心保ってる上司に多いタイプねそれ
新人がよく辞めるとかブツクサ不満吐いてるブラック企業に多い感じ
辞めさせてる当人が全く非を認めない上に半端な権力持ってるから
会社自体が世間に悪いイメージ持たれてる場合も結構あるんよねぇ
104優しい名無しさん:2013/11/03(日) 23:39:04.62 ID:Fc938I++
adhdでいろいろ足を引っ張ってきたけど人間って本当に良い人がいるんだなぁと思うよ。良く叱るが不器用で愛のある先輩やミスを温かく励ましてくれる中間。
確かに見下す人や馬鹿にする人もいたけど良い人にも沢山であったからな。
105優しい名無しさん:2013/11/03(日) 23:45:48.88 ID:9vwa2dI+
>>95
おれは炭水化物制限よかったよ
夕食だけでもね
運動も気分転換にいいよ
有酸素好きじゃないならウェイトトレとかね

若いうち大変なことも多いけど、若いの武器だし色々挑戦試行錯誤しやすいし
頑張ってね
106優しい名無しさん:2013/11/04(月) 00:31:00.63 ID:pz/7C3FM
>>104
可愛がられるのは君がいい人だからだよ
迫害されてると思う人は不注意のミスとか以前に自分の人柄が問題だと気付くべき
被害妄想が強過ぎて自ら関係悪化している人も多いはず
107優しい名無しさん:2013/11/04(月) 01:12:14.94 ID:nrCIe8sl
>>106
それを分かってて治せるなら苦労してないかと
単細胞な脳筋バカに「お前はすぐキレるバカだからキレるな」
なんて言っても激怒するばかりで一考に改善しないのと一緒
精神面はこうしろっていえば即治る様なものじゃないよ
健常者の意見は健常者だからこそ可能な理想論過ぎて役に立たん
108優しい名無しさん:2013/11/04(月) 01:46:08.43 ID:vhPbQIrg
>>106
不注意ミスって嫌がる人は本当に嫌がるんだよ
小さなミスでも怒鳴り散らしてくる人もいる

だからその経験が重なって来ると、
ネガティブな不安につながるのは我々にとって当然の流れなんだ
109優しい名無しさん:2013/11/04(月) 01:50:38.92 ID:vhPbQIrg
ただ
それに慣れてるだけに
「最初はミスして当然だよ。何回も聞いて」
なんて上司にあたると、割れてるコンクリートに水がしみ込むように
心に沁みる
110優しい名無しさん:2013/11/04(月) 04:46:46.73 ID:U9Q/6YlZ
馬鹿にされたり呆れられたりするより
何かの間違いで自分に期待して熱心に教えてくれたりする人と一緒にいるほうがしんどい
どうせ自分はこの人の期待を裏切ってしまうことになるんだろうなあと思うと辛い
その人のがっかりした顔を想像すると憂鬱になる
111優しい名無しさん:2013/11/04(月) 08:03:26.92 ID:QzD0o4a4
外こもりしてる人って言わないだけで結構いるんだろうな。
ライバル少ない場で生きたい。市場が飽和して日本で立ち回るのはもう無理だ。
112優しい名無しさん:2013/11/04(月) 08:19:34.46 ID:z38n45d/
仕事なんかせずに引きこもりたいな無理だけど
113優しい名無しさん:2013/11/04(月) 08:27:47.53 ID:xz9Qn8Oo
こないだ発達障害って診察されたんだけど
お医者がこんどお薬だすねって言われた
薬ってどんなの?
114優しい名無しさん:2013/11/04(月) 10:15:06.25 ID:pz/7C3FM
発達障害の薬といったら成長剤だろ
115優しい名無しさん:2013/11/04(月) 11:02:56.63 ID:IB7ioRqT
>>110
凄くわかる。
良い人だけに足を引っ張りたくない、迷惑かけたくない、と思っちゃうんだよな。
116優しい名無しさん:2013/11/04(月) 14:49:44.65 ID:gF1kbN6i
>>110
ほんとな
最初は上司もそういう感じだったけど
今じゃ・・・お察し
117優しい名無しさん:2013/11/04(月) 15:39:59.57 ID:ZbeZMT7U
>>110

同意…
苦しいね。こういう積み重ねが鬱を作っていく

でもADHDみたいな性格を徹底的に嫌な目で見る人と、まあまあみたいに見てくれる人がいる。
わずかだけど後者の人に救われる
118優しい名無しさん:2013/11/04(月) 15:56:42.18 ID:Vo47bZzj
>>117
直接の被害がなけりゃぁ良い顔してられるさ
119優しい名無しさん:2013/11/04(月) 15:58:20.51 ID:ZbeZMT7U
まあそう言うなって
120優しい名無しさん:2013/11/04(月) 16:20:55.60 ID:vhPbQIrg
南国みたいなところで、
バナナ売ってる屋台みたいな位置でボケーっとしていたい
121優しい名無しさん:2013/11/04(月) 16:32:56.79 ID:WP2q+CuT
妖精さんの森で動物達に囲まれて
のんびりとした生活がしたい
わりとマジで
122優しい名無しさん:2013/11/04(月) 16:36:46.75 ID:B11Yec7s
精神状態まずいや。
穴だらけ底辺職歴だし、俺も貯金はたいて南国でリハビリした方がいいのかな。
123優しい名無しさん:2013/11/04(月) 17:09:09.74 ID:K2KGiktt
>>121
あるあるwww
なんで周りの人間ってあんなにせっせせっせと動けるのか不思議で仕方がないわ
124優しい名無しさん:2013/11/04(月) 17:28:46.02 ID:pMDNCip5
ストレスのない程度の楽しい刺激がコンスタントに欲しい

都会に引越したい
梅田を通って通勤していたころが幸せだった
ディスプレイもかわるしイルミネーションもかわる

妙な言い方かもしれないけど、その場限りの楽しい場ってのがいっぱいある
人付き合いも広くなるから深く入り込まないでいいし縛られない

以外とADHD/ADDは都会にいって働いた方がいいと思う
自分みたいに結婚して地方にいくと刺激のなさに詰む
125優しい名無しさん:2013/11/04(月) 18:07:44.57 ID:ijC1Tr3w
>>121
人類が衰退して人口がまばらな時代に
ゆっくり生活したかった
126優しい名無しさん:2013/11/04(月) 18:11:36.03 ID:YmX+LnU9
人類を衰退させればいいよ
>>125
127優しい名無しさん:2013/11/04(月) 18:45:08.00 ID:pz/7C3FM
自己愛の奴なんて自分以外の人が賞賛されているだけで病むんだからw
128優しい名無しさん:2013/11/04(月) 18:49:46.17 ID:m9/k8LSz
>>124
私も都会暮らししたい
通勤も都市部だと帰りにいろいろ寄り道できるし、遠足みたいな楽しみがいっぱいある
でもその前に引っ越しできる資金を作らないとダメなんだよなあ…
129優しい名無しさん:2013/11/04(月) 19:47:05.81 ID:b3jP/YcB
新幹線でも飛行機でも通勤したらいいさ
130優しい名無しさん:2013/11/04(月) 20:35:47.22 ID:QzD0o4a4
田舎は刺激が無いことよりも相互監視の村社会だから詰む
131優しい名無しさん:2013/11/04(月) 20:48:26.11 ID:pMDNCip5
>>128
遠足みたいな楽しみ!まさにそうだー

脳が多動になっている暇がないくらい、都市部は環境が多動w
ああいうとこだと、ひとつの趣味が続かない自分でも楽しくくらせる…
132優しい名無しさん:2013/11/04(月) 20:50:12.58 ID:pMDNCip5
>>130
それも同意
娯楽がないから、他人の動向にばかり関心がいっちゃうのかね
横並び意識もつよいから生きづらくなるね

地元で、キャラを受け入れてくれる古いつきあいのご近所さんとか
仲の良い親族や友人がいるってなら別だけども
133優しい名無しさん:2013/11/04(月) 20:50:18.70 ID:vhPbQIrg
都会だと早くてテキパキした仕事しかないよ

うちは外に出れば目の前に3件のコンビニがあるような場所だけど
スーパーにしろ、コンビニにしろ、喫茶店にしろ暇そうな仕事がない。
いつも混雑。
求人もそんなのばかりで職探しが大変だよ

でも確かに刺激のない田舎も生活しづらいのかな。
何がいいのかわかんないね
134優しい名無しさん:2013/11/04(月) 21:36:53.06 ID:pMDNCip5
確かに都会はスピード感があるね
ただ田舎でものんびりしたのはないんだ
むしろドライ感(距離感?)がなくてズカズカとした人が生き残りやすいからきつい

話はかわるけど、ADHD/ADDは脳の報酬系が弱いらしい
ADHDの子供のケースだと、お手伝いも小遣い制にするとか目の前に人参ぶらさげないとダメなんだって

大人になると何を報酬と感じるかは好みが違うから個人差があるんだろうけれど
それを利用して環境づくりすればいいのかなあと思う

自分はもともと目新しいものを見るのが好みだから都会向き
あと、なにか苦手なことをやるとき、これが終わったらご褒美にちょっと高いドリップコーヒーを飲む、ってやったら体が動く
135優しい名無しさん:2013/11/04(月) 21:59:36.80 ID:WP2q+CuT
>>134
報酬かぁ
自分では何が報酬なのか思いつかない。
たとえ何かご褒美があったとしても目の前の課題を
やるのが やだすぎて諦めてしまうと思う。
136優しい名無しさん:2013/11/04(月) 22:24:43.68 ID:pz/7C3FM
仕事を頑張れば昇進や昇給もあるだろ?
そういう報酬ではだめなのか?
137優しい名無しさん:2013/11/04(月) 22:44:20.20 ID:WXsmlxCK
>>136
今の職場では完全にお荷物扱い。
職場でのミスが多くてね。

一度やる気になって普段の倍仕事をこなしたらその分ミスも多く、
結果的に回りに迷惑を掛けてしまった。
それ以来積極的に仕事をするのが怖くなってしまった。

仮に昇進や昇給があったとしても余り乗り気がしない。
その分責任が増えると思うとプレッシャーに感じてしまう。

それよりも人に迷惑をかけず、社会の歯車として回っていけたらと
常々思います。
138優しい名無しさん:2013/11/04(月) 23:01:49.26 ID:YmX+LnU9
>>136
そんな先のことなんかどうでもいい
もっと目先の報酬を
139優しい名無しさん:2013/11/04(月) 23:25:07.79 ID:YtXWcWuV
>>138
甘いものが好きです。
140優しい名無しさん:2013/11/04(月) 23:55:56.99 ID:WuIWUTC5
報酬というか欲しいものはすぐに手に入れなきゃすまない性質だった
今は貧乏で何も買えないけど以前は無駄遣いし過ぎていたな
ああ転職したい…
141優しい名無しさん:2013/11/05(火) 00:31:11.52 ID:a1DHdB3g
コールセンターやってる人いますか?
142優しい名無しさん:2013/11/05(火) 01:03:16.34 ID:6spGciXI
>>128
精神的に辛い人に一番向いてるのが北海道の街かもなぁ
大都市の中心だけ避ければ広い割りに人口密度低いし
ご近所さんを気にしなくていい激安賃貸も多くて色々捗るよ

九州はいわゆる半島人多めで物理的な圧力がある街も多い
近畿や関東はまあお察しと言うか精神病持ちは虐めの道具
東北は田舎的な繋がりが多いからムラ社会苦手なら当然×
・・で残るのが広大な土地に人が点在する北海道になる訳です
143優しい名無しさん:2013/11/05(火) 01:09:46.71 ID:6spGciXI
>>141
コールセンターは頭の回転と口の上手さが重視されるから止めた方がいいとは思う
テンプレ回答でいけそうだけどクレーマーの圧力が半端無いっつか病状悪化するレベル
それこそ市ねとか平気で言ってくる連中も多いし電話取った回数低いと速攻でクビになる
契約数で評価されるコールセンターだったらもう敵陣の中に飛び込むようなもんだよ
働いてる奴ら自体が精神的に弱い人の天敵ばかりだから内と外の両側から攻撃される世界
144優しい名無しさん:2013/11/05(火) 02:03:30.69 ID:l8qDJVNG
>>142
北国だと冬季の鬱がきつそう。
どうせ南に行くなら沖縄か東南アジアくらいまで飛ばないとな。
九州は気質がマッチョすぎて無理だよね。あれならまだ東京のほうが楽だろう。

うちの妹は多分アスペだけど、学校も仕事もダメな典型的コミュ障で沖縄に逃亡したよ。
しばらくして戻ってきたけど、自然食とかにかぶれてしまって
モロに新興宗教にハマった人間みたいになってしまった。
一応結婚したけど東京じゃ子供生みたくないからって旦那もろとも沖縄に移住。
もう話通じない感じなんで交流は諦めてるが。
発達障害には沖縄くらいテキトーな所のほうが合ってるんだろうなというのはわかる。
145優しい名無しさん:2013/11/05(火) 02:09:00.95 ID:dzPSFWkZ
内職ってどうだろうか
二次障害起こしててなるべく外出たくないけど働かないとお金がない
146優しい名無しさん:2013/11/05(火) 02:11:28.01 ID:6spGciXI
沖縄はテキトー感いいんだけどそのせいで中国系が妙な活動しまくってて
下手すると妙な内乱起こりそうな雰囲気もあるから後々が怖い感じ
特亜スレじゃないんだけど沖縄は住む場所でガラリと雰囲気変わるからね
妹さんはきっと自分に合った良い場所を引き当てたんじゃないかって気はする
147優しい名無しさん:2013/11/05(火) 02:15:49.02 ID:6spGciXI
>>145
内職は酷いと自給換算50円なんて現実に絶望しないなら・・・かな?
何も考えずに手を動かしていれば気が紛れるタイプなら向いてる
ただ生活の為にやるってよりナマポ受給額に影響しないレベルの
お小遣い稼ぎと見たほうが良い
148優しい名無しさん:2013/11/05(火) 02:23:06.69 ID:l8qDJVNG
作業所も時給100円くらいだってね。
内職は大変なわりに報酬少ないからな・・・
目先のわかりやすい報酬がとても重要なADHDに務まるだろうか?
自分もそうだが、外出できないくらい体調悪くて、ちゃんと引き受けられるだろうか?
と心配が先に来ちゃうな。
149優しい名無しさん:2013/11/05(火) 02:24:37.07 ID:87Q9Tmc2
作業所はA型、B型があって、
前者は最低賃金を守らなきゃならないが、後者はそうでもない。
時給100円ってのは多分後者だべ。
150優しい名無しさん:2013/11/05(火) 02:32:37.43 ID:dzPSFWkZ
時給50円はきついな…先送りが酷いし、向かないかな
確かに期限内に終わらせられるかも心配ではある
かといって働かないとそのうち貯金も尽きるし。今はまだ外に出られる状態ではない
困った…
151優しい名無しさん:2013/11/05(火) 03:30:32.11 ID:Sek1Qj2D
俺adhdだけど究極的にドジでのろまだよ
だから向いてる仕事、向かない仕事は実際働いてる人達にあなたの仕事ドジでのろまでも勤まる?ときくようにしてる
ドジでのろまな奴は絶対無理。とか、いやきついね。とかいろいろ帰ってくると思うが、絶対無理て言ってくる職種は本当にあわないはず
つかのろまでもできる仕事なんて組織に属さなかったり、規則がないとこしかないんだけどねw
152優しい名無しさん:2013/11/05(火) 03:46:38.44 ID:m0SlB2fm
空気が読めないからさ、頭の中にケーススタディをたくさん蓄積して、こういう場面ではこう発言するもんなんだって覚えていくことで何とか生きてるんだよね。

小学生の頃の話だけど。
「すごいね」って褒められたときに、素直に「うん。」って言ってると、嫌われるんだよね。
「そんなことないよ」って言っておけばとりあえず嫌われることはない。
でも当時難しかったのが「その服可愛いね」って言われて「そんなことないよ」って返したら「?」って不思議顏されることが多くて、「あれ?ちゃんと謙遜したのに…」ってなって、
自分を褒められてるのと自分の持ち物を褒められてるのは違うんだって気づくのに何ヶ月か掛かった。

きっと未だに気付けてない、普通の人たちの間の暗黙の了解って沢山あるんだろうなぁ。
いつかは普通の人を完璧に演じ切れるくらいにケーススタディ貯めたいな。
大変だけど逃げてちゃいつまでも常識を覚えられないもんね。
153優しい名無しさん:2013/11/05(火) 04:40:14.34 ID:AYhkru6X
九州大学と久留米大学の底力を知らない人がいる
154優しい名無しさん:2013/11/05(火) 05:33:24.89 ID:xZJmMEPg
>>152

それってADHDでなく典型的な高機能自閉症では…
155優しい名無しさん:2013/11/05(火) 06:55:21.23 ID:JavVtGT8
>>154
自分の場合、特定の他人や特定の物事への執着、拘りは全く無いんだよね。
うちの大学にアスペの先生いるけど、毎日全身真っ赤な服着てて、女子学生にクスクス笑われてるよ。雨の日すれ違ったら傘まで真っ赤でワロタ。
典型的なアスペってこういう人じゃない?
こういうアスペの人たちは、自分と違って、空気を読めないことを苦しんだり必死で直そうとしたりしないんじゃないかな?
空気を読もうとすらしてないっていうか。
KYキャラなのは同じだけどね。
(やんばる先生の受け売りでした)
156優しい名無しさん:2013/11/05(火) 09:57:24.92 ID:qCZNY/Tp
バイトやるとしたら何がいいのかな 失敗経験多すぎて
157優しい名無しさん:2013/11/05(火) 11:21:46.43 ID:5NhcYqqQ
>>151
自分もドジでのろま。

その質問して就職するのはいいかもね。
・・・・と思ったけど、その質問で「まぁ大丈夫ですよ」と言ってくる求人って
ないんだよねw

接客、倉庫、掃除、事務、ぜんぶ断られるだろう。
結局、何かを生み出すような本当に高級職(研究職やら画家やら)
になってしまうから職にあぶれる。
158優しい名無しさん:2013/11/05(火) 13:31:47.41 ID:rkDRRiR8
>>155
アスペの人は必ずしもそこまでわかりやすい変人ばかりじゃないよー
空気読めない=ADHDではない
159優しい名無しさん:2013/11/05(火) 14:06:29.16 ID:6lCG47tQ
30歳から職歴無し資格無しでビルメンやりたいけど
どれも資格、経験必須で正社員で採ってくれるとこないな。
不問ってなるとバイトばっかりだからバイトでもいいからやりたいけど
人材屋やハロワにバイト応募を止められる
160優しい名無しさん:2013/11/05(火) 15:53:07.34 ID:Dkn8kFWn
同僚 「おはようございます、今日もよろしくね!」
自分 「(言葉が浮かばず焦って)みんなで協力していくといいんじゃないですかね!」
同僚 「(何言ってんだコイツ?という怪訝な顔)」
自分 「(あーまたわけわからん事言っちゃったよ…)」

咄嗟に変な事言ったり安請け合いするのが怖い…
勝手に口が動く
161優しい名無しさん:2013/11/05(火) 16:01:30.04 ID:l8qDJVNG
>>150
そういう人のために障害年金や生活保護があるんだが。
162優しい名無しさん:2013/11/05(火) 16:14:33.13 ID:TTGUntqI
>>152>>155でいいの?
152からの書き込みを見る限り、すごく典型的な自閉系の特徴出てると思うけどな。
「アスペはこういうもの」という極端な思い込みと、なぜか「自分は違う」となってしまう
思い込みと客観性のなさからもね。

>頭の中にケーススタディをたくさん蓄積して、こういう場面ではこう発言するもんなんだって
>覚えていくことで何とか生きてるんだよね。

↑これなんか典型的じゃない。
自閉系の人はこうやってどうにか社会性っぽいものを身につけて適応していくわけだが
本当に理解できてるわけじゃないから、「ズレ」は一生続くわけだ。

なんか叩いてる風になっちゃったけどそういう意図はないので念のため。
ただあなたにはADHDより自閉系のスレのほうが合ってると思うよ。
ADHDとは全然特徴、特性が違うからね。
163優しい名無しさん:2013/11/05(火) 16:19:27.38 ID:TTGUntqI
>>160
ただシンプルに「おはようございます」「よろしくー」って返せばいいだけじゃん。
基本的に挨拶には挨拶で返さないと、投げたボール受け止めない&返さない
おかしいやつと思われる。
あと、単なる朝の挨拶=社交辞令程度で「気の利いたこと言わなきゃ」とか
グダグダ考える必要はないよ。
ただ気持ちよく挨拶をさらっと返せばいいだけ。
このときはオウム返しでも構わない。相手もその程度しか求めてないし。
164優しい名無しさん:2013/11/05(火) 17:12:08.94 ID:6spGciXI
>>161
精神障害者は一般論で言われるアスペ並の
キチガイを演出しなきゃまずナマポは貰えんよ
気の弱さから言いくるめられて追い返されるのが大半

ぶっちゃけ障害年金とかナマポはルールを熟知してる
犯罪者紛いじゃなきゃ貰うのは困難な状態になってる
ナマポ貰うのに裁判起こせるのも大抵が特殊な団体と
繋がりがあるような連中だしね・・・
165優しい名無しさん:2013/11/05(火) 17:15:02.22 ID:TTGUntqI
>>164
書類書く医者と自治体にもよるだろうから、
やる前から絶対無理ダメみたいな押しつけは禁物。
166優しい名無しさん:2013/11/05(火) 17:24:59.49 ID:Z9eKFWET
建物の一人仕事の警備員がいい。もう10年まったりやってる。マジメなら
半永久的に勤まると思う。以前は若干難しい仕事してたけど疲れた。 
167優しい名無しさん:2013/11/05(火) 17:36:28.19 ID:YVPs6uJr
>>162に同意。

まさに空気を読むというか感じるということに近いことを、
理論やパターンで一つ一つ覚えていかないとコミュニケーションが難しいっていうのがアスペだと思う。

空気を読むのは、理屈や理論やパターンでなく、感覚。その感覚を持っていないのがアスペの人じゃない?
168優しい名無しさん:2013/11/05(火) 17:46:57.96 ID:C1+LDGsf
>>166
いいなー、それ。
羨ましいわ
169優しい名無しさん:2013/11/05(火) 18:29:44.17 ID:Sek1Qj2D
>>157
創造力使うクリエティブな仕事なら、協調性や規律規則関係ないし、組織にも属さないからadhdの人にぴったりなんだけどねぇ、、
けどadhdの情報が入ってくるのって大人になってからだし、専門的な学学ぶ学歴や知識得る過程で挫折しちゃうパターンもあるしむずいよね
そういえばアメリカなんかベンチャー企業の社長の青年実業家はadhdの凄く多くて有名みたいよ
170優しい名無しさん:2013/11/05(火) 18:43:19.98 ID:Dkn8kFWn
>>163
焦りが先行して、オウム返しも出来ないんだよね(;_;)

他にも「○○君、○○の書類完成した?」って言われたら、
出来てないのに反射的に「はい!」とか嘘即答するし…
しまった!ともたついてる内に訂正出来なくなって、後で大目玉。

反射性虚言癖とでもいうのか、嘘をつく気は無いのに焦って言葉が出る。
171優しい名無しさん:2013/11/05(火) 19:44:50.88 ID:raMVRnjm
>>170
それは、「はい!」のあとに、「えーーーっと、その件はですねぇ・・・」とか続けながら手元で書類ガサガサしたり斜め上見つめて何かを思い出す仕草をすると、先の「ハイ」はただの応答の意しかなかったことにできるぜ。
172優しい名無しさん:2013/11/05(火) 20:04:50.12 ID:TTGUntqI
>>170
「ハイ」=YESの意味としか思ってないのかな?
ハイと言っても単に返事をしただけでイエスの意味とは限らないわけで
そのあと「すみませんまだです」って素直に言えばいい話。
173152=155:2013/11/05(火) 20:07:02.06 ID:KzrUVFqk
レスくれた人ありがとう。
調べ直してみたら確かに、ケーススタディを貯めてコミュニケーションを覚えていくのはアスペの特徴なんだね。
バイトした時あまりにもうっかりミスが多くて周りの人を怒らせたりして凄く悩んだから、ADHDなんだとずっと思ってた。(今思えば1ヶ月しか働いてなかったし時間に追われた職場だったから仕方なかったのかも)
自分は自閉症的な特徴を持ってるって自覚できた。
2chに書き込んでレスもらえて気付けて良かったわ、本当にありがとう
自閉系の情報集めてみるよ
174優しい名無しさん:2013/11/05(火) 20:21:34.37 ID:5NhcYqqQ
>>169
学生時代に自分の傾向を知りたかった、てのはあるね。
真面目で融通が利かないのは自覚してたけど、だからこそ事務職かと思ってた・・・

そもそもなりたい職業が漫画家とか言ってた頃は正直だったんだと思う。
しかしそれですら、最初の3ページくらい描いたら飽きちゃって
友人に「早く続きが読みたい」と言われても放置だったから大成しなかっただろうな。
175優しい名無しさん:2013/11/05(火) 20:23:15.62 ID:0naxkAAT
>>141
コールセンターじゃないけどテレアポはやっていた。成績は常にトップクラスとっていたよ。
基本マニュアル読むだけだし、座り仕事だし、同じこと繰り返すだけでコツさえつかめば案外簡単に契約とれるから慣れればadhdの人には凄く楽だよ。
テレアポやってて何より良かったのが誰とも関わらず誰の足も引っ張らずに一人で仕事ができるところ。個人競技で数字が全てだからノルマさえクリアしてれば誰にも文句は言われない。
ノルマを達成できなければ多少は注意もされるが、それでも普通の仕事やっていて周りの足を引っ張って邪魔者扱いされながら孤立していくあの空気よりも断然マシ。
失敗も成功も全部自分の責任だから周りから邪見されることもないし気が楽。数字で仕事能力を見るからadhdでも健常者と公平なんだよ。健常者でも俺より仕事できない奴は腐るほどいたからね。
176優しい名無しさん:2013/11/05(火) 20:36:18.26 ID:5NhcYqqQ
>>175
コールセンターとテレアポって同じようで違うよね

私もうっすら感じてたのが、
よくコールセンターの求人で 「受信なので安心です」 と書いてあることがあるけど
受信のほうがプレッシャーじゃないかと思ってた。
(電話をくれたということはお客様として用事がある相手であり、
 正確を求められそう。
 さらに質問なのか発注なのかクレームなのか等の予測が出来ない)

事務時代も、かける電話よりかかってくる電話のほうがプレッシャーだった。
177優しい名無しさん:2013/11/05(火) 20:37:34.69 ID:0naxkAAT
>>143
俺はずっーとadhdで生きてるからクレームとか言われても何ともなかったな。
だってクレームや暴言を言われるのは健常者の社員も一緒だったから。
それより普通の仕事してて「自分だけが」周りから攻撃されるほうが俺にとってよっぽど圧力だったな。
あれこそ一人で敵陣の中に飛び込むような感じだったよ。コールセンターやテレマはクレームを言われるのが当たり前だし
けしてadhdだからという理由でクレームを言われるわけじゃない。周りの連中もクレーム言われてるから休憩室での笑い話のネタにもなるんだよ。
電話仕事でクレームの圧力に耐えられないのは寧ろ生暖かい環境で生きてきた健常者だったけどね。
178優しい名無しさん:2013/11/05(火) 20:44:38.52 ID:0naxkAAT
>>176
>電話をくれたということはお客様として用事がある相手であり、
>正確を求められそう。

まぁ俺はアポインター経験からの意見だから、そう考えると確かにコールセンターはプレッシャーかも知れんな。
179優しい名無しさん:2013/11/05(火) 21:05:05.87 ID:HDxknVTm
>>174
それ分かるわー
質にこだわるけど、遅いし、だんだんやる気なくなって終わりとかね
まあ結果的にそれは適性なかったてことなんだろうけど

>>175
トレーダーや起業家ぽいとも思った
一人で自己完結がいいね


刺激的で自分が集中できるものがいいと思うよ
それはADHDADDの特徴もつ人の中でも人によってバラバラだろうけど
180優しい名無しさん:2013/11/05(火) 21:07:45.58 ID:YVPs6uJr
>>177

めっちゃわかるなぁ
自分だから怒られていると思うとめっちゃ自尊心失うが、
この会社がバカで怒られていると、同じ怒られ方でも精神的負担が全然違う
181優しい名無しさん:2013/11/05(火) 21:25:38.78 ID:f7Y2mo8K
>>170
横レスだが自分も反射的に返事をしてしまう。
で返事をしてから言われた内容を理解して後悔する。

それでも最近は上司に『書類完成した?』と言われたら
「はい!……あ、まだ完成してません、すみません。」
ってどもりながらだけど訂正が言えるようになったよ。

いまだに課題も満足にこなせない愚図だけど、環境に慣れば、
多少なりとも改善すると思う。
182優しい名無しさん:2013/11/05(火) 21:28:05.78 ID:Dkn8kFWn
>>171
>>172
ありがとう。
後から修正できるよう頑張るよ。
183優しい名無しさん:2013/11/05(火) 21:32:21.44 ID:Dkn8kFWn
>>181
出し抜け返事癖きついよね。
体調悪いときなんて、他人同士の会話に返事しちゃうわw
184優しい名無しさん:2013/11/05(火) 22:05:24.55 ID:a1DHdB3g
テレアポいいのかな一回挑戦してみようかな
早く自分に合った職に就きたい
今生きてる心地がしない
185優しい名無しさん:2013/11/05(火) 22:59:12.89 ID:JVmhNUYw
>>183
これもADHDの症状なのか
ついつい「はい」と言ってから考えてしまうわ
186優しい名無しさん:2013/11/05(火) 23:46:25.32 ID:OcJoLtZB
それは違う
187優しい名無しさん:2013/11/06(水) 00:37:16.85 ID:JkaJMBQA
>>169
ADHDに限らないけど大衆に混ざれない=欠陥てわけでもない筈が
日本は右へ倣えが上手くないとその時点で落第点なのが厳しいよね
独立するにしても審査が世界一厳しい(コネがあるなら別だが)上に
再出発を許さない減点方式だしで挑戦しようって気を削ぐ制度が満載過ぎる
188優しい名無しさん:2013/11/06(水) 00:42:30.67 ID:CePtZd61
>>184
テレアポ、督促、やればやっただけ成果が出る、それもわかりやすくその場で出る
っていうのはADHDには向いてると思うけど、AC気質が併発してると
暴走したり他人を気にしすぎたりでかえって辛いかも。
AC気質がなく、他人の成績も気にならず、
ゴーイングマイウェイで行ける人には合ってるかも。

そもそも、そこまで割り切れる人ならこのスレに来るまでもなく
うまくやれてそうな気もするけどね・・・。

電話系は全般的に、クヨクヨしすぎたり細かいことが気になりすぎる人、
気が弱い人、他人が気になりすぎる人には向いてないと思う。
受信系にしろ発信系にしろ。
189優しい名無しさん:2013/11/06(水) 00:50:01.70 ID:NYOkamuO
>>188
他人の目は気になるほうだな…喋りも自信がなくて声が小さいからオドオドしてるから無理か。
ホント何もできない自分が嫌だ
190優しい名無しさん:2013/11/06(水) 00:54:08.87 ID:aRxoO3xf
アメリカの田舎でガンマンとして生きていく適性があったのに日本なんかで生まれちまったよ
ガッデム!
191優しい名無しさん:2013/11/06(水) 01:24:02.15 ID:JkaJMBQA
>>184
テレアポは契約迫るときのマニュアルはあるけど断られた後は結構曖昧だから
ガチャ切りするバイトのせいで徐々に応対が悪くなる家が増えていくんだよなぁ
仕事の手順はほぼ決まってるから楽そうだけど電話勧誘に対して悪い印象持つ家に
かけることも多いからいきなり罵倒とか逆に即切られてもめげないかどうかも重要かと
あと犯罪紛いのテレアポも普通にアイデムとかに載ってるから勧誘する内容も
後ででもいいからチェックしといたほうがいいかもしれん

ハロワスレみたいに手放しに仕事楽だよ♪かせげるよ♪って自分も含めて言える様な
スレじゃないと思ってるし現実的な部分も考慮した上でやってみるかどうか決めて欲しいかと
192優しい名無しさん:2013/11/06(水) 02:04:07.11 ID:05BombJ+
このスレって女の人が多いね
なんでだろ
193優しい名無しさん:2013/11/06(水) 03:37:37.91 ID:lc/KopuR
>>187
個性を否定する社会と自由がない社会がadhdにとって一番いきづらいんだよね
その点日本は最悪な国だよね
皆と一緒じゃないとkyとか呼ばれて悪扱いされるし、組織に従属されるから規律だらけで適応できないし
逆にアメリカだと有名なadhdの実業家とかハリウッド俳優とかたくさん輩出してるけど、あっちは人と違う考えかたや行動できる人が尊敬される
そしてなにより自由な風土で規則もないし、個性も認められるしわで日本と真逆の文化よ
結果それが社会でadhdで活躍する。しないをわけてるんだと思う
これらを踏まえてやっぱadhdて周囲の環境が物凄く重要性てことなんだよ
194優しい名無しさん:2013/11/06(水) 03:38:08.54 ID:lc/KopuR
>>187
個性を否定する社会と自由がない社会がadhdにとって一番いきづらいんだよね
その点日本は最悪な国だよね
皆と一緒じゃないとkyとか呼ばれて悪扱いされるし、組織に従属されるから規律だらけで適応できないし
逆にアメリカだと有名なadhdの実業家とかハリウッド俳優とかたくさん輩出してるけど、あっちは人と違う考えかたや行動できる人が尊敬される
そしてなにより自由な風土で規則もないし、個性も認められるしわで日本と真逆の文化よ
結果それが社会でadhdで活躍する。しないをわけてるんだと思う
これらを踏まえてやっぱadhdて周囲の環境が物凄く重要性てことなんだよ
195優しい名無しさん:2013/11/06(水) 08:21:20.50 ID:JmZLhU8M
対外的なプレッシャーにはそこそこ耐えられるけど、
内側の複雑な人間関係混みのプレッシャーはきついかも
自分は飛び込み営業は得意だった、何言われたってその場限りだしね
でも社内の人間を継続的に相手するような部署(総務とか)になるとムリだった

テレアポ系はある意味、ひとりひとりが自営業みたいに完結するし付き合いも短いから
メンタル的に耐えられれば向いているのかもしれない

ほんと犯罪まがいのがあるからそれだけ注意だけど
自分はそれで1日で辞めた、モラル的にムリ

督促やってみたい
正当な理由があっての電話なわけだし
196優しい名無しさん:2013/11/06(水) 08:43:19.14 ID:CePtZd61
>>191
二言目には個人情報云々で、電話帳からかけると怒る人増えたし
ウザイからって情報載せないようにする人も増えたしね。
一応、理屈から言うと電話帳情報は公開された情報であって個人情報には当たらないって話だけど。
197優しい名無しさん:2013/11/06(水) 08:47:40.51 ID:CePtZd61
>>195
営業系は全体的に、だまくらかして上手く口車に乗せて契約取り付ける感じだから
基本がお人よしな自分には無理だと思ったw
テレアポじゃなくて通信系の会社で内勤やってたことあるけど、
契約取れるたびに「おめでとうございまーす!」ってノリがどうしてもダメでw
取れれば取れるほど幸せになる、成長できる、みたいなノリも宗教っぽくて気持ち悪かった。

実際契約とってきた奴も、話のわからない爺さん婆さんを騙してハンコだけつかせて
(記入は営業マンがやっちゃってた)詐欺状態で取ったものが混じってて、
バレて本部から営業停止くらったりしてたしね・・・
あれもホント合う合わないがあると思う。

督促もやってたけどまた後で書くわ。
198優しい名無しさん:2013/11/06(水) 08:59:46.75 ID:JmZLhU8M
>>197
おー、いろいろやってるんだね

営業系はたぶんモノによるんだと思う
自分もおひとよしで、天地がひっくりかえっても他人を騙せない、詐欺まがいはできない
逆にいえば本当に胸を張れるいいものであれば楽しいんだなーと思った

ただ、自分はたぶんそのとき新卒バリューで大き目のいいとこはいれて恵まれてたからってのもあるけど
が、やっぱり求人見てると、モラルを疑うような押せ押せな売り方してるであろう営業募集があったりして、そこはムリだな…と思う
(だからこそしょっちゅう求人をだしてるんだが)

ADHD/ADDの人は、良くも悪くも正直で道徳観はある人が多いんじゃないかな
だから他人に迷惑かけてへこんだりするし(そうじゃない人も一定数いるだろうけど)
詐欺まがいだったり、宗教的なノリでも仕事と思えばやれる人もいるけど
自分はやれなくて依怙地になるから、ムダに正義感あるのも生きづらい一因。割り切れない
199優しい名無しさん:2013/11/06(水) 09:01:53.96 ID:JmZLhU8M
詐欺まがいをしない、宗教じみてない…とかを考えると、
ブラック企業がわんさかあるなかで求人探すのは難しそうだ

チェーン店とか公共機関、余裕のある大手企業とか?
あとは医療関係。資格がないのでいまさら無理だけど。
200優しい名無しさん:2013/11/06(水) 09:13:23.11 ID:3D8aVBUA
世間はスピード化スピード化うるせーんだよ
その中でスピード化してないとこを狙う=マターリ
主に値下げ競争の少ない業種だ。
201優しい名無しさん:2013/11/06(水) 10:30:58.45 ID:CePtZd61
>>198
「騙される方が悪い」的な右寄り、弱肉強食的考え方の人なら罪悪感なくやれるんだろうけど
そこまで行くと自己愛とかの人格障害系になっちゃうんだよね。
ADHDで自己愛併せ持ってる人も一部には居るだろうけど、大半はごく普通のモラリストだろうし。

実際その通信系の会社にもそんな感じのやつがいて、二人きりで逃げられない状況で
追い詰められて泣かされたことあってw
しかも、泣いちゃったの(自分で)3人目だとか抜かしてたから常習犯だった。
存在自体が腹立つけど、でもああいうのが居ないと会社自体成り立たない部分が
あるんだろうなって思う。わたしゃもうゴメンですがねw
202優しい名無しさん:2013/11/06(水) 10:32:15.20 ID:CePtZd61
ちなみに勧誘系でも、新しく出来た銀行の口座開設のやつは別に悪いことするわけじゃないから
堂々とやれてたよ。期間限定だったけどね。
ただ後半は競合するクレカの勧誘部隊と客の取り合いみたいなところもあって大変だった。
クレカのほうが優先されて、いい場所取られたりしてたし。

督促やってたくせに未だに借金持ちでもあるから、クレカの勧誘は罪悪感あって無理だな。
在社時の勧誘キャンペーン(ノルマ無しプチ報酬あり)でも気が引けて何もしなかった。
203優しい名無しさん:2013/11/06(水) 11:38:09.45 ID:FlV+q20G
電話系にいってる人が多いね
204優しい名無しさん:2013/11/06(水) 11:51:20.11 ID:CePtZd61
コルセンは比較的営業時間が長い=シフト制の交代制が多いから
一般的な9時5時・月-金に合わせて働くのが難しい人が
結構な割合で流れていってるんじゃないかな。
スケジュールもある程度融通が利くっていうのがウリだし、深夜営業のところまであるし。

変化と刺激を好み、型通りで我慢ばかり強いられる生活を嫌い、
自分の好きなこと優先にしたいADHDには、それなりに向いてるのかもしれない。

実際に入ってみるとそこまで自由じゃなかったりするんで、
天国とは言えないけどね。
205優しい名無しさん:2013/11/06(水) 12:28:23.80 ID:23Yem9vR
なんだったかなー
健康診断の日にちと時間の調整を発信する仕事があったけど
こういうのがいいのかな。
本当にそれだけの仕事か信じられなくて応募しなかったけど。
206優しい名無しさん:2013/11/06(水) 12:54:24.57 ID:GR8wKGrk
>>188

その場その時で全てが完結する仕事か、
納期とかあってないような仕事で、目の前にある物を何かする仕事のどちらかしか無理だよね

具体例で言えば、前者はテレアポ
後者は絵描き

一番無理なのが、厳しい納期があって、総合的な調整が必要な仕事

例えば巨大建築物工事の工程進捗人足の管理とか
207優しい名無しさん:2013/11/06(水) 12:56:39.16 ID:GR8wKGrk
というか、テレアポという仕事についていえば、押し売りに他ならないだろ
あんな他人に不躾で迷惑な仕事はない
208優しい名無しさん:2013/11/06(水) 13:14:48.02 ID:Z9xqUUz6
>>207
教材押し売りのブラック営業と同じく、テレアポは始め良心との戦いになる。
体育会系に馴染めて、吹っ切れた奴じゃないと続かないよ。
ほんとにえげつないからね。

商品売れそうな顧客を探し回って、見つけた時の獲物を仕留める感。
軽く狩猟に似た感覚があるかもしれない。
209優しい名無しさん:2013/11/06(水) 14:10:18.06 ID:zQXCaSi9
以前、先物の営業電話が掛かってきて
やんわりと対応したらロックオンされたw
最後には恫喝してガチャ切りしたけどね
210優しい名無しさん:2013/11/06(水) 14:23:36.43 ID:Z9xqUUz6
>>209
ピシャリと言っていいんだよ。
営業成績がいい奴ほどゲーム感覚で、上辺は取り繕ってても客の人格なんて考えてないから。
211優しい名無しさん:2013/11/06(水) 15:26:34.66 ID:CePtZd61
>>206
> その場その時で全てが完結する仕事か、
> 納期とかあってないような仕事で、目の前にある物を何かする仕事のどちらかしか無理だよね

医療系はタブーかもしれないけどER専門スタッフとか、
レスキュー、消防士などの救命系もそれに入ると思う。
基本的にその場限りで継続の必要性がほぼ無く、刺激と変化に富んでいて
火事場の馬鹿力が発揮できれば良い仕事って意味で。

ただこの手の仕事はたまにガチヤバな人(マッチポンプとか代理ミュンヒハウゼンな人)が
紛れ込むから微妙・・・連続犯罪で有名な勝田清孝も消防士やってたな。
212優しい名無しさん:2013/11/06(水) 18:33:20.00 ID:4eHd0nTy
>>211
ならガードマンでいいじゃんよ。


退職後久々の単発バイトした。
やっぱ自分、ラインは向いてるわ。ただ謝るしかできない事態を引き起こすことがないのが、精神的に凄い楽だった。
213優しい名無しさん:2013/11/06(水) 20:37:28.63 ID:fj+mbI8g
刺激と変化は良いと思うが、継続はできないと難しいな
業務上の性格的に継続的な性格が少なめてことか

いずれにせよ継続してなにかの仕事で鍛えていかないとなー
まあ刺激と変化がある業界職種ならやりやすいか
214優しい名無しさん:2013/11/06(水) 21:26:47.13 ID:NYOkamuO
あれもできないこれも無理…神からの死ねっていうお告げかな?
215優しい名無しさん:2013/11/06(水) 21:39:42.08 ID:CePtZd61
>>212
ガードマンなんて現実には何も起こらない事の方が圧倒的に多いでしょ。
216優しい名無しさん:2013/11/06(水) 21:40:42.59 ID:FyPmUdcp
レスキュー消防もどうかなぁ
というのは事後の報告とか当然あるし
現場で同時多発した案件だったり
217優しい名無しさん:2013/11/06(水) 21:40:59.76 ID:CePtZd61
>>214
悪いけどここはかまってちゃんの相手する場所じゃないから。

鬱や不安障害がひどいならまずそっちの治療しなされ。
218優しい名無しさん:2013/11/06(水) 22:58:44.40 ID:DVPJqMIV
>>193,194
亀だけど、日本は火山国で土地も資源も食料も乏しいから、
個人の個性を否定してまでも”皆で協力しあう”社会を選ばざるを得なかったのではないかと。
他の大陸内の国やアメリカみたいに、「この土地でダメなら他所に移る」ということがしにくいからね。
219優しい名無しさん:2013/11/06(水) 23:34:53.38 ID:3f1jx7G1
比較文化論的話はわからなくないけど、
あっちだろうとこっちだろうとADHDはやっぱりキチガイ扱いされてると思うよ
よく日本にはあるイジメがアメリカには無いとか、でも実際は同じようなもので

ただ、何でも商売の国だから、一生懸命学者が競って新しい精神障害を発見して、
一生懸命製薬会社が作って売る構造は凄いから
そういう治療的な意味では向こうの方が恵まれていると思う
もっともカネ次第ということもありそうだけどw
220優しい名無しさん:2013/11/06(水) 23:38:10.71 ID:u+7ZR2Vf
ただアメリカは才能ないとホームレスにすぐなりそうな気もするんだよな。
221優しい名無しさん:2013/11/06(水) 23:58:26.76 ID:d0BhAfYh
「なんでやるべき仕事を優先しないの?何が原因なの?」
1つの仕事で一日が終わるADHD氏に上司が問いかけたら
「エヘヘ」
で返した!

アラフィフでそれはどうだろうと思う。あと、上司が心折れそうなので
もう何とかしてほしい…
222優しい名無しさん:2013/11/07(木) 00:09:01.60 ID:FhR//2lF
>>218>>219
「緊張」の遺伝子が関係してるかもよ
223優しい名無しさん:2013/11/07(木) 00:15:45.83 ID:YJ0Ay6U7
アメリカはまだ精神病を持つ人を受け入れる気があるだけマシだと思う
日本だと使えないし邪魔だし側にくんなって感じで邪険にするのに
マスコミがお涙頂戴ネタで使うときだけいい話っぽく取り上げる程度
普段は村八分でカネのネタにするときだけ無償ご奉仕での協力を
求めて来るとか正直最低ってレベルじゃ収まらない
そりゃ個人レベルでは親しくしてくれる人もいるけどね・・・
224優しい名無しさん:2013/11/07(木) 00:16:47.30 ID:InxcYzPs
person of sensitivity 押川剛
http://cubic-design.sakura.ne.jp/oshikawa/

精神医療患者を説得し医療へ繋げる
徹底した現場主義で経験を積んできた押川氏によるブログ
本当のことしか書かない押川氏のコトバは信頼出来る。
本当にオススメです 。
225優しい名無しさん:2013/11/07(木) 01:52:38.06 ID:MedpdD6Y
>>219
アメリカてすげーadhdの関心たかいんだよな
逆に日本は全く認知されてない
アメリカの場合adhdというより人種や貧困で脱落するのが社会問題みたいだけど
226優しい名無しさん:2013/11/07(木) 02:42:00.01 ID:YJ0Ay6U7
アメリカは資本主義がいい意味で回ってるせいもあると思うな
そのお陰で精神的な病を抱えていても何とかなる場合は結構ある感じ
日本の方が裕福と言うか整えられているシステムは多いんだけどシステムが
整いすぎて健常者以外を弾くシステムまで完璧なのが日本の汚点かなぁと
227優しい名無しさん:2013/11/07(木) 02:47:42.23 ID:X2xtpTev
おれ若めのアメリカ女とチャットしたことあるが
ちょっと仲良くなった時に発達障害ていったら
あーオッケーオッケー分かるよって感じだったな
日本ではまずこんなことなさそうと思って差を感じたは
228優しい名無しさん:2013/11/07(木) 04:08:26.80 ID:MedpdD6Y
>>226
社会福祉も酷いな
医療保険とか国じゃなくて民間の保険会社がやってるから、一部の金持ち以外病院にいけない
保険に契約してないと保険がきかないから一回の通院だけでウン万かかるから
まぁ、全体的な社会のシステムは日本は充実してるが、adhdの理解と許容性は遥かにアメリカのがあるって感じかな
229優しい名無しさん:2013/11/07(木) 04:30:21.29 ID:6L63Oc2D
>>225
ソースは?

反論してるわけじゃなくて、純粋に知りたい。
実は自分も海外の人とネットでやりとりしてるが、
みな知らないっていう人ばかりなんだ。

でも海外の有名人って結構発達障害を告白してる人いるよね。
オーランドブルームとかトムクルーズはLDだし、
パリスヒルトンはADHDだっけか。

一般の人達の認知度はどれくらいなんだろう。
230優しい名無しさん:2013/11/07(木) 07:33:32.20 ID:Yi4yOo6B
自分がADHDと分かって外人の友達にも言ってみたけど、離れていった人は誰一人居なかったな。
日本だと多分そうならないだろうな。
231優しい名無しさん:2013/11/07(木) 09:23:42.75 ID:tZQaT/2F
ビバリーヒルズ青春白書とかで
主人公たちが「私LDだから〜」って笑いながら
会話しているシーンがあったなあ
て、スレチだな。

周りの人が穏やかでなんとかなってきたが
性格のきつい体育会系の人に目をつけられて大変なことになってきた。
なぜあんなに細かいことにまで文句を言わずにいられないのだ
232優しい名無しさん:2013/11/07(木) 10:52:49.38 ID:RqAhSTA1
日本だと、基本的に「皆同じで均一に平等」という国だから、明らかに”浮いてる”のがわかると疑問や不安に思ったり、
不快に感じる人がいるのはあるかもしれない。

あとは、”嫉妬”だと思う。
何というか自分にはないものに憎しみを抱くというか。
233優しい名無しさん:2013/11/07(木) 11:00:37.46 ID:nLZLuZgE
夜寝付けない、朝起きられない
これがかなりきつい。
234優しい名無しさん:2013/11/07(木) 11:20:09.42 ID:ApXbdHhU
>>230
日本だとそもそも、ADHDって何?状態だからそんなこともないと思うよ。
知識ないからカムしたところで離れて行くこともないが、理解もされない。
そんなとこかと。
ちょっと精神医学や心理学に詳しい人なら、相手がボダとかのパーソナリティ障害と判れば
離れて行くかもしれないが、ADHDはそこまで厄介ではないし、イメージも悪くない。
むしろ原因がわかってスッキリするので対処法もはっきりして、付き合いやすくはなるはず。

日本でカムが未だにヤバイのは同性愛の方だと思う。
自分はバイなんだけど、何でもぶっちゃけられる妹にすら未だに言えない。
日ごろの言動からお察し下さいってな感じ。
保育園からの幼なじみは一応知ってるけど、わざわざ話題にはしないな。
235優しい名無しさん:2013/11/07(木) 11:28:26.05 ID:ApXbdHhU
>>229ってアスペ気味?
こういうのは一般論であっていちいち統計やらソースやら
出せるようなもんじゃないと思うが。

上でADHDカムしても引かれないみたいなこと書いたけど、これはかなり親しい間柄に限った話ね。
言う相手と時期を見誤れば、当然引かれて距離を置かれることは多いにあり得る。
特に自閉入ってる人はそこら辺の見極めが難しそうだから、よほど長い付き合いで
信頼出来る人以外には安易に言わない方がいいかもね。
236優しい名無しさん:2013/11/07(木) 12:24:48.10 ID:AlxQrE6d
>>234
なるほどなぁ。
そもそもADHDの知名度が低いもんな。
バイは悪い知名度が高いから言えなくなるもんな。
237優しい名無しさん:2013/11/07(木) 13:26:37.71 ID:ne8+s3wv
>>233
運動とか日光浴出来るなら やったら 改善摩るかも
238優しい名無しさん:2013/11/07(木) 13:59:58.22 ID:4uZHsnr3
>>233
夜の睡眠の質の決め手は、朝日を浴びてサイクル調節することと、
夕方4時前後に体温をあげることらしいぞ

運動じゃなくてもいいから、トイレでスクワット10回でもいいし早歩きでもいいし
239優しい名無しさん:2013/11/07(木) 16:31:50.71 ID:NDEBqRJP
>>232
ADHDに嫉妬はしないだろw
240優しい名無しさん:2013/11/07(木) 17:29:31.73 ID:YJ0Ay6U7
>>239
病人への待遇にすら嫉妬する健常者は恐ろしく多いよ
特に精神病は健常者からすると全て『甘え』でしかないって認識だから日本国内で
精神系のなんちゃら持ちって他人に言うとそれだけで疎遠になるのが普通
数年来親しかったご近所さんですらそんな手のひら返しするのがホント普通なのよ
241優しい名無しさん:2013/11/07(木) 18:54:58.52 ID:X4uSq0v5
>>240
どっちかと言うとその人の「やばい人リスト」に入ったのでは
242優しい名無しさん:2013/11/07(木) 19:29:29.37 ID:wlJOyQDh
>>241
だな。
さすがに精神科の患者を甘えてる→嫉妬とはならん。
どちらかというと自殺されたり殺人、放火、奇行なんかを危惧する。
要は昔ながらの感覚で言うキチガイ扱いってこと。
243優しい名無しさん:2013/11/07(木) 20:47:25.92 ID:FjO9WoPP
そういや障害者枠の仕事も普通の人に渡せとか障害者の方が就職率云々言ってた人もいたな
244優しい名無しさん:2013/11/07(木) 22:36:37.07 ID:JvWIYAOd
会議の内容について行けない。
資料の何ページ目を見て下さいと言われ、
最初の内は目で追えているんだが、
ページ数を飛ばして読まれたり、別の資料に移った時、
何ページ目の何処の内容を読んでいるのか分からなくなる。

隣の人が何ページを見ているのか横目で確認し、
何とかついていっているが、ついていくのに必死で
肝心の内容が全然頭に入ってこない。
245優しい名無しさん:2013/11/07(木) 23:14:09.52 ID:P4S40Yta
ADHDって他人のミスの責任までこうむる事多くないか
どう考えてもお前の責任だろっていう事を
こっちの責任になすりつけられた
取引先でやりずらくなってしまった。けど、自分は悪くないだ的な話とか
あの人の責任だ的な伝えがやんわり出来ない。うまく言える人はたった一言で
言ってしまえたり出来るんだろう・・。結局何も言わないと
責任をなすりつけた奴の言い分が全て正しく聞こえてしまうというのに
器用に立ち回りたいもんだ・・
普段から頼りなさげなのも、こういうとき損だな
246優しい名無しさん:2013/11/07(木) 23:28:35.68 ID:4uZHsnr3
>>245
良くも悪くも不器用だから、計算高くたちまわれないタイプが多い気はする
自分もなすりつけられたw
っていうか、なすりつける人の気持ちがわからなくて面をくらって固まった(笑
自分はいろいろ巡り合わせが悪くて、責任転嫁する人・怠惰な人で病んでしまい鬱になったけど
その前は器用ではないけど強気だった。責任転嫁する人にも、それ私の責任じゃないですよ、と直球でいってた。

ADHDは意外と強気ぐらいのほうがうまくいきそうな気がする。根が計算高くないからこそ、弱気だと利用される一方なんじゃないかな。
247優しい名無しさん:2013/11/07(木) 23:39:06.11 ID:JvWIYAOd
>>245
そういう事もあるかも知れない。
日頃のミスが多すぎて
何かトラブルが逢った時は真っ先に自分を疑ってしまう。
んでやっぱり、8割方自分が原因だったりする。

そんなんだから他人のミスまで被る事だって
仕方ないと思ってる。

一番怖いのは誰がやったが分からないミス。
自分のミスだってなんで起こしたか
分からないくらいだから、そのミスだって
自分では無いって言い切れないし、
自分がやったって確証もない。

原因がはっきりするまで不安でしょうがないよ。
248優しい名無しさん:2013/11/07(木) 23:59:27.01 ID:P4S40Yta
>>246
直球で言えるの羨ましいな。
えぇ??と心で思いながらも、淡々と話聞いてしまう
で、なんも言えないというか。
確かに計算高く出来ない・・。もごもご考えてるうちに頭で悩んで
結局、なんも自分に得になる方向性に話を持っていけることはまるでない。
>>247
ミスばっかすると、確かにまた自分か?ってなるね
でも明らかにおかしいだろ!って事まで被る気にはなれん・・けど被ったw
249優しい名無しさん:2013/11/08(金) 00:07:48.68 ID:VE8RANZT
>>244
自分もちょっとでも気が抜けるとついていけなくなる
人の説明もそうだなあ
250優しい名無しさん:2013/11/08(金) 00:20:02.02 ID:AyCr1ACb
>>245
濡れ衣を着せられると、ショックで途端に頭が回らなくなってしてしまう。
急に脱力するから不思議だわ。
言われっ放しで、後になってから言うべき反論に気付く。
251優しい名無しさん:2013/11/08(金) 00:20:36.15 ID:4u62O1pG
>>248
昔はね。鬱を発症してから、対人恐怖症みたいになって言えなくなっちゃったよw
直球で言えたころはムダに自信があった(人間関係に恵まれてたせいもあるが)

ADHD/ADDは、人格障害まではいかないくらいのアグレッシブさ?攻撃性?自信満々さ?
みたいなのがあったほうがいいだろうなーと思う。自己防衛も含めてね。
毒舌キャラぐらいになったほうがい生きやすいかもしんない。

ただ、ムダに自信があったときも、自分がうっかり屋だという自信はあるからミスは「自分じゃないか?」という気持ちはあった
でも卑屈になって、自分を過小評価してなんでも認めるってことはなかったな

過大評価もまずいけど、過小評価も生きづらくなると思うんだ。責任転嫁されるしね。
ふざけんな!って怒れる強さもいるんだろうなと思う。
252優しい名無しさん:2013/11/08(金) 00:35:47.06 ID:x5iueqWt
メールで作業の指示貰ってるんだけど、メールに気付かない
1、2時間位して見つけるか、依頼者から打診されて気付く

メールだとやるべきこと書いてあるから、抜け漏れは防げるんだけど取りかかるのに時間がかかりすぎる

口頭で指示貰うと確実に取りかかれるが抜け漏れが怖いんだよね
253優しい名無しさん:2013/11/08(金) 00:40:37.54 ID:7/Bmk9fz
>>234
あー確かに。同じくバイだけど流石に言えない
唯一喋った友達にはそれ絶対他の人に言っちゃダメだよって言われた
addであることは家族にも上司にも言ったけどものっそい反応薄かった

>>244
最初は内容理解できてるんだけど数分とたたずに説明が
お経のようなものに聞こえてきて最終的には雑音と化す
資料もだんだん文字が書いてある紙→風景の一部に…
学校の授業も、教科書何ページ、はい次はプリントの何番、資料集何ページ…って
全然ついていけなかったなあ。説明聞きながら複数の資料の文字を追うってきついわー
254優しい名無しさん:2013/11/08(金) 01:14:56.31 ID:QJBGVvhT
>>244
ナルコ併発してる
周りが言うには、会議とか落ちてるらしい
自分では必死に眠気に対抗して、寝ないように耐えてるし、眠ってないつもりなんだけどね
255優しい名無しさん:2013/11/08(金) 01:39:19.09 ID:VE8RANZT
睡眠不足ってことか
256優しい名無しさん:2013/11/08(金) 02:01:42.60 ID:AyCr1ACb
>>255
ナルコやADHDに併発しやすい睡眠障害は
十分睡眠をとっても死ぬほど眠い
ドーパミンが少ない事で仕事中も脳が覚醒しない
257優しい名無しさん:2013/11/08(金) 02:31:46.22 ID:YDLeApAz
もっと落ち着いて!とか言われまくってて
めっちゃ落ち着いてダラダラしても
もっと落ち着いて!って言われてて
でも店長はまとわりついてきて急かす
自分ひとりだけがやる仕事を押し付けられて
自分だけに言ってくる
だから早くやらないといけないけど
他の人は落ち着いて!という
でも店長はぼんぼん押し付けてきてムカつく
どこに行ってもつきまとって監視してきて
こっちが死に物狂いでやってるのに
「もっとできるぞー!」とかほざく
他の奴らは菓子食ってる中で自分だけが!
258優しい名無しさん:2013/11/08(金) 03:11:34.49 ID:YDLeApAz
出来る限りの事はしてるのに
これ以上求めないでくれ!
「もっとできるぞー」←こういうのが一番やる気なくなる
259229:2013/11/08(金) 03:44:32.27 ID:OsN0O06L
>>235
いや。一応ADDで診断でてる。
海外で特にアメリカなら精神医学が進んでるから、
そういう統計かなんかでても不思議じゃないなと思って聞いてみただけ。
データがすべてとは思わないけど、数いればそれだけ何らかの対処はするだろうし、
色んな研究結果があるなら調べてみたかったんだ。つたないけど英語使えるし。

>>257
>>258
自分にとっては出来たのが奇跡のようなことでも
健常者からは何コイツはしゃいでんの?扱いだもんな。
なんかこう、男が妊婦を疑似体験するみたいに健常者がADHDを
体験できるようなモンないかね。
260優しい名無しさん:2013/11/08(金) 04:42:14.88 ID:XcvKoIg0
>>259
日米のADHDについての関心度合いの高低ってどうやってデータにするんだよw
261優しい名無しさん:2013/11/08(金) 04:43:28.16 ID:XcvKoIg0
>>259
> なんかこう、男が妊婦を疑似体験するみたいに健常者がADHDを
> 体験できるようなモンないかね。

高次脳機能障害が一番近い。
あとは軽度の認知症(の一部症状)かな。
流石に軽く疑似体験なんてレベルじゃ済まないだろうけど。
262優しい名無しさん:2013/11/08(金) 04:58:19.72 ID:sIIC//M+
>>260
と言うか日本は精神的な病の認知度高めると今は景気面で逆効果だから
あえてニートや甘えってレッテル貼りで見ぬ振りしてる最中だと思う
精神病なんて無いよ!気合で治るよ!って根性論掲げてる医師多いけど
それで改善するならニートや引き篭もりの数は激減してなきゃおかしい
263優しい名無しさん:2013/11/08(金) 07:19:22.97 ID:HYKTCZ9W
ADHDみたく脳内物質の減らす薬は流石にやばいか、それだと擬似体験してもらえると思ったんだけどな
264優しい名無しさん:2013/11/08(金) 07:46:24.13 ID:ojsi0MNX
物理的に脳の一部を...
265優しい名無しさん:2013/11/08(金) 09:06:32.59 ID:HYKTCZ9W
一歩間違えたら発達より酷くなりそうだよな
266優しい名無しさん:2013/11/08(金) 09:20:17.65 ID:WmOjX+AC
学校の授業で、高齢者や身体障害者の感覚を擬似的に体験しましょうって企画があって
緑内障ゴーグルとかあったし、精神もなんか疑似体験できる機会があったらいいよね。
確か高校の頃、授業で車椅子に乗った奴を
みんなで競走wwwとか言って思いっきり押して、壁に突き飛ばして怒られたなそういえば。
267優しい名無しさん:2013/11/08(金) 09:54:18.96 ID:b0PBvnIL
それはただひどいだけだな
268優しい名無しさん:2013/11/08(金) 13:47:17.07 ID:O5J9771C
反省する→改善策を考える→実行する
これが健常者が仕事を出来るようになるステップなんだよね?
反省と改善策はノートを使えば出来るんだけど、実行が難しい・・・
頭に改善策を入れても他のことが入ってくるととんでしまうし、改善策を実行するタイミングで思い出せない
出来たと思っても次の日すっかり頭から抜けて出来なくなってたりする
皆はこの辺りどう対処してるの?
269優しい名無しさん:2013/11/08(金) 14:40:33.51 ID:t0dVP2S+
健常者はそもそも
失敗したくない➡︎予習(シミュレーション)をする➡︎失敗しない
じゃないかな
270優しい名無しさん:2013/11/08(金) 14:56:08.09 ID:mGp5Gw8f
>>177
>>143
>俺はずっーとadhdで生きてるからクレームとか言われても何ともなかったな。
>だってクレームや暴言を言われるのは健常者の社員も一緒だったから。
>それより普通の仕事してて「自分だけが」周りから攻撃されるほうが俺にとってよっぽど圧力だったな。
>あれこそ一人で敵陣の中に飛び込むような感じだったよ。コールセンターやテレマはクレームを言われるのが当たり前だし
>けしてadhdだからという理由でクレームを言われるわけじゃない。周りの連中もクレーム言われてるから休憩室での笑い話のネタにもなるんだよ。
>電話仕事でクレームの圧力に耐えられないのは寧ろ生暖かい環境で生きてきた健常者だったけどね。
271優しい名無しさん:2013/11/08(金) 17:16:06.05 ID:f0DBpRs0
あれ、もしかして上は俺?何の悪意もない
すまん。
共感するスレが多くて送信ボタンミスった。
272優しい名無しさん:2013/11/08(金) 17:21:43.25 ID:R2FKLvaC
acとの併発が多い じゃないかとは思う 育
273優しい名無しさん:2013/11/08(金) 17:22:56.62 ID:b0PBvnIL
親がADHDで子供もADHD+ACってパターンが多いかもな
274優しい名無しさん:2013/11/08(金) 17:30:25.97 ID:f0DBpRs0
すまん、ミスにミスを重ねてしまう。

俺、リストラされた悔しい。ここなら仕事内容も一緒に働く人も穏やかだし、やってけると思い頑張って3年ほど続けてきたのに。
決め手は、こずる賢い同僚が致命的なミスを犯し、巧みに回避→俺が容疑者確定

疲れすぎて交際相手、友達と遊ぶのがノルマみたいになり、孤立化
275優しい名無しさん:2013/11/08(金) 17:38:50.88 ID:R2FKLvaC
>>273
自己肯定じたいが 発育されんよね 自分はそうなんだが 百害あって一理なし状態
276優しい名無しさん:2013/11/08(金) 17:53:58.24 ID:XcvKoIg0
自分もACあり。母親も典型的なAC+ADDだから連鎖してる。

小さい頃から大人になってまでもとにかく苛められ通し。集団行動が苦手。
でも人の気持ちがわからんとか裏読みができない、空気読めないとかではないので
アスペとかではなくACのほうの問題で人付き合いに困難を生じてるんだと思う。
むしろ過剰に空気読みすぎたり、裏読みしすぎたりで心が休まらない方。
これこじらせるとボダになったりするんだろうな。

ボダほど極端じゃないにしても見捨てられ不安、白黒思考があって
自己肯定感の低さがきつい。
社会に出る前も出てからも、ずーっと足掻き続けている感覚がある。

仕事も過剰にやりすぎたり、面倒なことを引き受け・ひっかぶりすぎたり
かと思うと溜め込み→一気出しの癖が直らなくて迷惑かけてしまう。
仕事は一見バリバリでも家に帰るとグッタリで、休みの日は終日寝て終わりとか。
バランスよく程々に働くっていうのができない。
277優しい名無しさん:2013/11/08(金) 18:26:01.49 ID:0l45fwl4
仕事が休みの時はずっと寝て体力ない。ミスばかりで大した仕事してないのに。辞めて5時間くらいのバイトで生きていきたい…
278優しい名無しさん:2013/11/08(金) 19:28:47.44 ID:4u62O1pG
>>276
あれ、いつ自分がかいたんだろうと思ったwww
過剰に空気読みすぎたりして疲れるよな…
表情の機微、声色でいろいろ感じてしまうから、感情が上下しやすい

一時期、自己肯定感がそれなりに高まったんだけどね。
大学時代4年と社会人時代の一部…。
志望大学にはいってそれなりに評価され、就職でもそこそこ社会的地位があるとこで、
さらにたまたま人間関係に恵まれてて有頂天だった(笑
でも失って気づいた。砂上の楼閣?自己肯定感?だったんだなーとww
自分になんにもないから、そういうものに頼らないと自己肯定感が持てなかったんだ

親もACで自覚があって、高校時代にその本をくれたけど、ACを理解したからってどうにかなるもんでもないんだよな
がむしゃらに資格でもとって勉強して、ADDならではの改善策を蓄積して、自己肯定感をたかめるしかないんだろうか…
279優しい名無しさん:2013/11/08(金) 20:12:25.69 ID:HVolg/Iq
ACでADHDとかまんま俺だわw
さらに二次障害でSADも発症しててやばい
280優しい名無しさん:2013/11/08(金) 20:15:16.11 ID:R2FKLvaC
ac ネグレは多いよね
失敗体験があと引いて なかなか行動できないとかさ 自分なんだけどね
281優しい名無しさん:2013/11/08(金) 20:23:18.16 ID:HVolg/Iq
俺の場合、母親が潔癖+完璧主義+ヒステリック+ADHD(軍人型)
だから少しでも服を汚したら叫びまくって怒ってたなぁ。
短気で待てないから子供に任せる、やり遂げるまで見守るが出来ないから自尊心なんてないわ
282優しい名無しさん:2013/11/08(金) 22:23:25.02 ID:b0PBvnIL
ADHDの親様にネグレされてACに。ADHDも引き継いだ。
ADHDの親でまいるの食事と例のあれ。汚家wwwww
でもADHDの人って憎めない所あるから、わざとじゃないって
わかってるし、親の事も好きだけど。大人になって
色々わかって、いっとき荒れたけど。
自分の育った場所に対する不安感って大人になってもぬぐえないのなあ
283優しい名無しさん:2013/11/08(金) 22:25:59.99 ID:YDLeApAz
自分は汚さないように潔癖になるけど
一回汚れてしまったら、もういいや、どうにでもなれって
今度は超不潔になる
なんでもかんでも極端すぎて嫌だ
284優しい名無しさん:2013/11/08(金) 22:32:01.54 ID:R2FKLvaC
>>281
てをだすから できなくなるんだよな 学ばせすらしない
285優しい名無しさん:2013/11/08(金) 22:35:32.18 ID:Te0vTPpf
死に物狂いで4年強勤めた会社をクビになった。人とうまく人間関係を築けない事がかなり大きな原因だった。
どうすれば人とうまくやって行けるんだ?生きている限り無理だと思う。
286優しい名無しさん:2013/11/08(金) 22:37:36.63 ID:R2FKLvaC
>>285
きにしないのが一番 無理しても 苦しいしな
287優しい名無しさん:2013/11/08(金) 22:44:42.73 ID:SkmMTxfq
>>282
自分もおそらく親からの遺伝。

どうしようもなくドジで馬鹿な自分だが、
それでも学校も行かせてもらって、今まで育ててもらえた。
自分で言うのも何だが良い両親だと思う。

ただ、やっぱ少し変わってる。
悪気は無いのは分かってるが、
そんな親を見てると、今の自分を見ているようで、
どうしようもなく居たたまれない気持ちになる。
288優しい名無しさん:2013/11/08(金) 22:46:10.15 ID:w6zaMzRN
>>284
それが問題なんだよなぁホント

>>285
発達障害がある人のためのみるみる会話力がつくノート
を読んでみたら?
個人的には具体的な説明があって読みやすかったぞ
289優しい名無しさん:2013/11/08(金) 23:30:06.47 ID:Te0vTPpf
>>286ありがとう。 >>288ありがとう。探して読んでみるよ。
冗談も通じない、相手の気持ちが分からない、社交辞令なんてもってのほか。
どうやって生きて行けばいいんだ?無人島に行くか死ぬしかないのかね。
このままじゃ仕事につけない。
本を読んで学習しなくちゃ
290優しい名無しさん:2013/11/08(金) 23:30:13.65 ID:F4bBa+W8
Adhdて親がadhdの人も多いよね
発達障害て遺伝の説が濃厚だからね
俺んちも母親がadhdだったわ
掃除しない、風呂やらない、飯つくらない、子供の作業手伝わないとか散々だったわ
自分がadhdだったから宿題とか提出物とか、宿題や学校、ならいごとの準備とか自分では一切できないのに、母親さえも全くできなかったからね
勉強どんなに頑張っても教師は成績くれないし、学校では問題になるしあれは辛かった
そのくせその事教師に怒られたら発狂して怒り狂うし、最終的には半ネグレクトみたいになったな
291優しい名無しさん:2013/11/09(土) 00:19:24.37 ID:1wCahu66
流れで言うと、
うちは母親がボーダー(ADHD含む)で、父親がアスペだったんじゃないかという
気がしてる。

1番思うのが、母の攻撃的なところと父の理屈っぽいところを引き継いでて
他人に好かれないわけだよ・・・ってすごく思う
292優しい名無しさん:2013/11/09(土) 00:29:13.44 ID:N+XdoChn
ここ見てテレアポのバイト応募してみることにした
293優しい名無しさん:2013/11/09(土) 00:32:41.94 ID:eqmjZaP1
カフェイン取り続けて効かなくなった人いる?
294優しい名無しさん:2013/11/09(土) 01:01:26.98 ID:7vIkeVDQ
>>293
仕事してた時は毎朝毎昼カフェインとって少しでも集中高めてたけど、
慣れてきてどんどん量増やしてきりがなくなった。
そのうち効かなくなるぞ。

うちは父親がADHDで母親が幼少期からのアル中で半分ネグレクトだな。
母親は自分のことで頭いっぱいだから、相談とかできなかった。
土日の家事も(自分のことは)自分でやるようになったし、
ある意味自立してる?って思ってたけど、いい意味で人に甘えるということが
できなくなってしまった。
ADHDで周りの協力が必要不可欠なのに、迷惑かけないようにと考えすぎるせいで
かえって迷惑かけてんだよなぁ
295優しい名無しさん:2013/11/09(土) 01:04:33.39 ID:SRhh+kjG
>>285
解雇されたの?
俺は無いなぁ クビになったこと
296優しい名無しさん:2013/11/09(土) 01:39:42.37 ID:vWE9lsjp
>>294
あーうちも近い環境だったなぁ
アル中じゃないんだけど両親とも仕事とか自分の事で頭一杯だったせいか
学校で明らかに苛められて帰ってきてるの分かってても全く気にしてくれなかった
カバンがカッターで切り刻まれてたり髪の毛切られてなんかおかしかっても知らない振り
学校も事なかれ主義貫いてて虐めっ子側を擁護するか一緒になって苛めに混ざってたしで
今だったら超がつく大問題だったろうなぁと思う

そのせいで全てに無関心装ったりする嫌な技術身につけちゃって延々後引いてるよ
仕事は自己完結ができるお仕事手にできたからまだマシなんだろうなぁ
297優しい名無しさん:2013/11/09(土) 04:59:55.11 ID:eqmjZaP1
>>294
効かなくなって来たときってカフェインの量増やしたりした?
298優しい名無しさん:2013/11/09(土) 07:38:06.83 ID:CKPwTg4v
>>266

現に統合失調症を体験できる機械はある
299優しい名無しさん:2013/11/09(土) 07:40:58.75 ID:CKPwTg4v
>>274

>疲れすぎて交際相手

あーわかる
俺も結婚に踏み切れない
だって仕事だけで死にそうでそれ以外のエネルギーが残ってないorz
300優しい名無しさん:2013/11/09(土) 11:06:06.28 ID:b2iXDa21
>>274
ノルマのように感じるっていうのわかる。
ほんとそうだった。
鬱になって人を遠ざけたけど
仕事もプライベートもいっぱいいっぱいだった。
鬱になって、全て遠ざけたとき、悲しい半面ホッともしたという・・
301優しい名無しさん:2013/11/09(土) 11:59:43.06 ID:CKPwTg4v
わかるわかる。

人並みにやろうと思うと他人の三倍努力が必要だからいつも余裕なさすぎ。仕事もプライベートも。

仕事は出来なければアウトだからなんとかこなしてるが、その反動で家に居るときはまるで廃人の様に寝たきりorz
302優しい名無しさん:2013/11/09(土) 19:43:24.34 ID:AKTg+A68
adhdでも自分に合った仕事してる人が羨ましいよ。
仕事でミスしまくるから重傷な仕事は任せれないし、
期待もされてない。自分だけ場違いな存在だよ。

このまま一生誰かに迷惑かけながら生きてくのかな。
誰かに必要とされてみたいよ。
心の底から感謝されてみたい。

楽して給料もらえるなら良いじゃんって
言われたけどそんな訳無いよ。ただ、ひたすら惨めだよ。
303優しい名無しさん:2013/11/09(土) 19:56:12.84 ID:tHn69RvH
新しい会社に入社してから、約半年になるけど前の職場からは想像出来ない程、ミスが減った。
おまけに上司からの評価がかなり高くなった。「生産性が高い、どんどん色々な仕事を任せたい。」

プレッシャーめちゃキツイが、やれるとこまで一気にやってやるわ。
304優しい名無しさん:2013/11/09(土) 20:43:49.65 ID:AKTg+A68
>>303
前の職場と今の職場で何か変わった事は?
職場環境とか人間関係とか
305優しい名無しさん:2013/11/09(土) 21:43:44.33 ID:Bwhitrbv
清掃業って家の片付けゴミ出しできない人にとっては鬼門職なのかな。
ビルメンと清掃ぐらいしか求人無いんだけど。
306優しい名無しさん:2013/11/09(土) 21:45:35.77 ID:LUokPmtv
家と違って私物の取捨が絡まないってのが大きな違いじゃね
時間的が無いからここを手抜きするみたいな判断が難しそう
307優しい名無しさん:2013/11/09(土) 21:51:18.76 ID:LUokPmtv
的が余計だった「時間が無いから」
落ちない汚れとかあるとそこに集中して時間潰しちゃいそうww
308優しい名無しさん:2013/11/09(土) 22:34:58.98 ID:/T88hW5W
>>303
どんな業種?
自分には何も出来ないって無力感ばかり募る
309優しい名無しさん:2013/11/09(土) 22:35:32.40 ID:tHn69RvH
304

前職はディーラーの営業。お客の都合でスケジュールが変わるし、状況判断出来ずミス
連発、店長の逆鱗に触れる発言を繰り返し大爆死。

いまは工場勤務で、事務やら部品の組み立て修理、雑務等やってる。
一番の違いは、AtoAからBtoBになって無理難題な要求がなくなったこと。
休みが増えて趣味に時間を注ぎ込めるのでメンタルが強くなった。
310優しい名無しさん:2013/11/09(土) 22:43:01.78 ID:tHn69RvH
間違えた。
AtoAってなんだよ。
BtoCだな。
311優しい名無しさん:2013/11/09(土) 23:14:21.47 ID:AsWOJtlL
>>302

>心の底から

わかる(;_;)
死にものぐるいで頑張るも、誰からも信頼されず、一人芝居を笑われ
そういうのがあれば仕事が厳しくても続くのに…
312名無し:2013/11/09(土) 23:21:44.23 ID:xtVaDS30
個人的にADHDの人は別の精神疾患を併発してる人が多いと思う。
無論人格障害も結構いるはず。
313読む価値、見る価値あります。:2013/11/09(土) 23:35:04.10 ID:P1Nr7oOE
a person of sensitivity 押川剛 氏のブログをチェック:
http://cubic-design.sakura.ne.jp/oshikawa/

押川氏のNEWS ZERO出演映像をYouTubeでチェック:
http://youtu.be/yeKOulWFiGY
http://youtu.be/vffzF87XEZE

精神医療患者を説得し医療へ繋げる
徹底した現場主義で経験を積んできた押川氏によるブログ

真実しか語らない押川氏のコトバは信頼出来る。
読む価値あります。
314優しい名無しさん:2013/11/09(土) 23:42:34.30 ID:VgyCMsB3
最近は無理矢理に前向きな言動をして自分を鼓舞してる。
でも行動とか能力が付いていかないから有言不実行のクズとして見られてるんだろうな。
315優しい名無しさん:2013/11/09(土) 23:42:51.98 ID:tyWiwBeI
>>312
すごいいるよ
というかいすきでそっちがむしろadhdの一番の問題と捉える精神科医もかなりいる
俺の場合もadhdからくるトラブルが原因でうつ病、睡眠障害になったし
こういうのを発達障害の二次障害という
316優しい名無しさん:2013/11/09(土) 23:43:55.08 ID:Y0cMRqo1
>>309
好転していっているようで見ていて嬉しいよ!よくがんばったなあ
ディーラーはみていて本当に大変だと思う。休みも関係ないしノルマもあるだろうし。

BtoBだと、使われる言語が感情的なものが排除されるし、一定のルール(マナー?配慮?)があるからいいよね
不安定な状況下での、曖昧な判断基準…ってのが一番困るなあと思う。

自分は、いっそ法律や社内ルール、マニュアルみたいなのでガチガチに対応が決まってた方がやりやすい
317優しい名無しさん:2013/11/10(日) 00:46:08.36 ID:tVUX618R
昔から説明されてもそれを理解できない所があったのを今思い出した
こんなんで社会でやっていける訳がない
318優しい名無しさん:2013/11/10(日) 02:11:05.53 ID:VcEtlQpt
>>314
モチベ下がりやすいし 大事だよ
319優しい名無しさん:2013/11/10(日) 02:15:51.60 ID:VcEtlQpt
>>315
adhdって成功体験ないし 併発は一般人よりおおいだろうね acとか併発率はほぼ100だろうし
320優しい名無しさん:2013/11/10(日) 02:47:34.18 ID:X4BmJ5YC
親に逆らえなかったり失敗続きで卑屈になってACやSADや鬱になるのは定番コースだね
321優しい名無しさん:2013/11/10(日) 03:29:32.79 ID:C7rMbWOc
ADHDというか多数派に入らなかったら異常者扱いな国だし
もうどれが本当の病気なのか分からなくなってそうな気もする
322優しい名無しさん:2013/11/10(日) 03:51:35.52 ID:wTBc3hXH
>>297
亀だけど、増やして効かなくなったってかいたんだが。

>>321
2次障害多すぎて、嫌になるな。
出来ないならずっとできないままなら最初から出来ない人と扱われるが、
急にできたりできなかったりするのがこの障害が健常者に理解されにくい
原因の一つなんだろう。
そりゃ傍からみればただの気分屋みたいなモンだろうなぁ。

自分が普通だと思って計画した将来も、この障害のせいで色々制限かけられて
探すのも段々疲れてきたよ。
323優しい名無しさん:2013/11/10(日) 07:41:57.74 ID:6tb4g9e/
>>322
>自分が普通だと思って計画した将来も、この障害のせいで色々制限かけられて探すのも段々疲れてきたよ。

これはあったなぁ。
まさか自分が4つも精神的な病気持っていたとは思わなくて絶望したよ
324優しい名無しさん:2013/11/10(日) 10:45:10.35 ID:cSnrDO1g
工場はかなり良い。
バイトしか求人無いけど、無い中から無理して工場以外の正社員求人入るより絶対良い。
325優しい名無しさん:2013/11/10(日) 12:17:19.42 ID:5oTtqfou
>>309
こういう良い例も聞きたいね

厳しい例がどうしても多くなるから
326優しい名無しさん:2013/11/10(日) 13:59:45.06 ID:ovJRiRZ3
仕事って日本人の宗教みたいなもんじゃん
そこに障害が生じてると人間として最低に見られるよね
そういうので死んだADHDの人もたくさんいたんだろうな
悲しい
327優しい名無しさん:2013/11/10(日) 14:08:58.74 ID:/4yngipg
325

まだ半年だから、今後どうなるかわからんけどね。
油断は全くできないし、仕事の幅が増えてる。
完全週休2日だから非常にありがたいわ。脳みそ休まるし。
しかもボーナス、残業代全額支給なんでお給料増えた。

工場勤務は同じ社員と良好な人間関係が築けないとキツイから気をつけてね。
自分はとにかく謙虚に真面目にやってる。余計なことは一切言わず黙々と。
噂話が好きな人多いから注意しないと。

工場勤務考えてるひとは参考にしてください。
今日仕事休みだから色々質問いただいても大丈夫。
328優しい名無しさん:2013/11/10(日) 16:36:52.25 ID:KOdgE30M
>>327
職場ではadhdのに言った?
329328:2013/11/10(日) 16:39:55.28 ID:KOdgE30M
ごめん。タイプミスした。

今の職場で働く前に、adhdの事は
誰かに言った。
あと、やたらと前の職場の事聞いてくる人いない?
330優しい名無しさん:2013/11/10(日) 16:41:25.88 ID:/rD05iY9
328

一部の上司は知ってるけど、「無理してない?大丈夫?」って気を使ってくれてる。
前の職場では考えられない。モチベーション上がるよ。
331優しい名無しさん:2013/11/10(日) 17:05:45.88 ID:/rD05iY9
前の職場の話はあんまりしないし、聴かれもしないかな。
それより、趣味の話とか当たり障りのない会話が多いな。
332優しい名無しさん:2013/11/10(日) 18:08:55.63 ID:KOdgE30M
>>330
良い職場見つけたね。
上司は元々adhdについて知ってたのかな?
それとも自分で説明した?
もし、自分で説明するとしたら難しくない?
333優しい名無しさん:2013/11/10(日) 18:27:25.02 ID:/rD05iY9
332

入社後の面談で包み隠さず話したね。
ミス連発してから、「実は…」なんていっても、
逆に甘えてると思われそうだったから。

ただ、他の先輩や上司には一切カミングアウトしてない。
めんどくさい体育会系の人もいるからね。
こういう連中は、ADHDにとって天敵になりかねないから。
まあ、自分も元体育会系なんだけどね。
334優しい名無しさん:2013/11/10(日) 18:31:56.04 ID:/rD05iY9
説明するときは、「ADHDっていう精神障害がありまして、
何回か見直ししてもミスが発生することがあるんですよ。」
って包み隠さず淡々と話したよ。
開き直ってたから、堂々としている様に見えたみたい。
むしろ、真面目で正直者って評価されたな。
335優しい名無しさん:2013/11/10(日) 19:31:33.62 ID:I3IiuaB/
330ではないけど、工場いいよね
時間かかりながらも少しずつ慣れて、確認する順番とか決まってくればミスは減ってきた
私のところは会社が蛍光マーカーを支給してくれたよ(設計書に確認した箇所に線を引く用)

それでも忘れた頃に大きいミスをしてしまうから、その時は通常より早く行ったり遅く帰ったりしながらどうにか辻褄を合わせる

人間関係が大事になってくるよね・・・
たまにしかこないお局が現れると焦ってやっぱりミスる・・・
336優しい名無しさん:2013/11/10(日) 21:20:39.08 ID:KOdgE30M
工場勤務ってaddには向いてるかな?
>>335の言うように、確認する箇所が決まっていれば
ミスは少なくて済むんだろうが、作業に慣れてくると単調に
なって仕事中に妄想の世界に…
そんで気付いたら、ついうっかりミスでとんでもない事になりそう。

臨機応変な行動は脳がパンクするからできないし、
同じ作業をやってると刺激がなくなり頭がぼーっとする。
どうすれば良いか。

マイナスな発言ばかりでごめん。
どうしても自分が上手く行ってる所が想像ができないんだ。
誰か成功体験聞かせてくれ。
337優しい名無しさん:2013/11/10(日) 21:30:37.92 ID:MRZVrERY
>>336
慣れてきたら体が勝手に動くから大丈夫…といいたい所だけど、大丈夫の上を行くから障害なんだよね。
自分は向いていたけど。

食品製造業で、一日中同じ作業ではなくて発注された数つくったら別の商品製造に切り替わるところだと良いかも知れない。
山パンなんかもともと社員もレベルがそんなに高くないからか、パートのおばちゃんたちに腹割って頼ればいろいろフォローしてくれて居心地よかったよ。
338優しい名無しさん:2013/11/10(日) 21:40:10.10 ID:MRZVrERY
連投失礼。
ただ、バイトでいるうちは出来た製品をパッケージするとかだからよかったけど、準社員になって製造責任が
のしかかるようになると毎日が地獄だった。
生地とあんのバランスが偏ってハゲな不良製品大量生産するか、生地が足りなくなって仕込み部署に面倒くさい手間を
かけさせて追加で作ってもらうか…。
本当に迷惑しかかけてなかったと思う。バイトのときは自分で言うのもなんだけど、その課では割と使える奴だったと思うけどね。
しかし課によっても本当に違うから運でしかない。他の課に行ったら壊滅的で、泣きついて戻してもらったし。

今は単発系バイト派遣に登録して印刷会社の仕事を好んでやってる。ダイレクトメールとかの封入や結束、宛名シールとか。
339優しい名無しさん:2013/11/10(日) 21:46:50.64 ID:tWK1YcVJ
336

好きな物の組み立て等に関われたらいいのでは。
そのまま過集中に入ってしまえばよい。
得意分野、嗜好を仕事にして日々邁進するのだ。

ディーラーに行ったきっかけは、とにかく乗り物が好きだったから。
入社8年目の先輩を4ヶ月で追い抜いたが、売るだけ売ってフォローができなかったのが敗因。
あと、天狗になりすぎた。とにかく反省している。
謙虚さ真面目さが今の目標であり自分の人生のテーマになっている。

吐き気、自殺衝動に苦しんだが、クルマは嫌いになれなかったな。
好きなことを仕事にするのはよくない、とよく言う人がいる。
これは間違っていると思う。"本当に"好きなことであれば、
どんな逆境、苦痛に直面しても耐えるし、好きであり続けるだろう。

自分は一回挫折したけど、再チャレンジする気力はまだある。
だから今回も、自分の好きなことを仕事にしたよ。
皆も過集中を活かせる仕事を探したらいい。
340優しい名無しさん:2013/11/10(日) 22:09:50.15 ID:xnXAad3C
>>339
多動、過集中の典型だろうな
341優しい名無しさん:2013/11/10(日) 22:28:20.19 ID:KOdgE30M
>>338
>準社員になって製造責任がのしかかるようになると毎日が地獄だった。

今まさにそんな感じ。生産から出荷までの数量管理とタイムスケジュールの管理。
自分なりに考えてるつもりだが予定通り進まない。見積もりが甘いというか、
そこまでは考えてなかったって事が結構ある。

途中で必要な材料が足りなくなったり、日程に間に合わなくなりそうになり、
他の社員に手伝ってもらったりで凄い迷惑かけてる。

パートの人からは頼りにならない人。意味不明な人だと思われてると思う。
よく失笑されたり、苦笑いされたりするよ。実際パートの人たちの方が
分かってるし優秀だからね。マジ辛い。

自分の管理も出来ないのに、他人の管理なんでできるか!って言いたいけど、
それが今の自分の仕事だから言えない。だからもう辞めようと思ってる。

愚痴&長文すまん。
342優しい名無しさん:2013/11/10(日) 22:38:04.74 ID:I3IiuaB/
あぁ、たしかに私もだ
余裕ができるとすぐに妄想の世界へ・・・そしてミスってる

忙しい時は妄想する暇もないくらい頭の中が「自分の仕事を先にしたい、けど前工程の人が困ってるから自分の仕事終わったら手伝わなきゃ!けど手伝いもほどほどにしないと次にきた自分の仕事もあるから気をつけないと」って感じにフル回転(自問自答?)してるんだよね

(人のためって思いながら動くと作業早くなるんだけど、手伝いすぎると自分の仕事がおろそかになる)

余裕ある方が精神的には楽なんだけど、私には少し忙しいのがいいらしい
忙しすぎると焦って、いろいろ手をつけ始める割には一つも終わらなくなって迷惑かけたりするからなぁ

そして頭フル回転させた日はやっぱり家で沈むように寝てる
普通の人ってこんなに体力使わなくても仕事こなしてんだと思うと・・・

>>336
自分の仕事は決まっていながらもやることが一つじゃなければ楽だと思う
(短調になるのを防ぐため)
多すぎるとパンクするけどorz
343優しい名無しさん:2013/11/10(日) 22:38:42.44 ID:I3IiuaB/
あと、何書きたいかわからなくなってた
長文レスごめん
344優しい名無しさん:2013/11/10(日) 23:15:13.94 ID:KOdgE30M
>>342
人の仕事を手伝うか、
自分の仕事を優先するかはよく考える。
ただ、今までの経験から言って、
自分は人の仕事は手伝わない方が良いって思うようになった。
人の仕事手伝うと、自分の仕事が遅れるんだよね。
で結果的に皆に迷惑を掛ける。

まぁチームで仕事してるから人の仕事っていうより、チーム全体の仕事なんだけど。
今は多少の余裕があっても、よほどの事が無い限り手伝わないようにしてる。

ただそうしてると罪悪感がすごい。
こっちが忙しそうなのに、あいつだけのんびり仕事しやがってとか思われてそうで。

でも自分にはある程度の余裕が必要なんだよ。
じゃないとすぐ頭の中が一杯になって、何も出来なくなってしまう。

よく上司から一つ一つ順番に出来る事から終わらせていけば良い
と言われるがそれが出来ない。
なんで出来ないかって言われても分からないんだけど。
345優しい名無しさん:2013/11/11(月) 00:01:07.89 ID:gt/xe+nl
ADHDって仕事を覚えられないわけではないんだよね
覚えられても、慣れても、単純なミスがなくならない。
だからいつまでたっても、つみあがらないわけだけど。
仕事って、あっちこっちそっちと、あらゆるを集中してミスしないように
しなくてはならないけど、それが出来ない。
あっちを気にすれば、こっちが抜ける。こっちを気にすれば、そっちがバグる。とかあるあけで。
健常の凄い所は並行して同時に仕事するのが出来るところだね・・
自分は、もう一つ終わったら、次の件ってやらないと出来ない・・
その一つもまともに終わらないことあるし。
どうしろと言うんだろか
346優しい名無しさん:2013/11/11(月) 00:51:11.57 ID:RAecp8ak
ちがうよ
定形はどこにも集中しないで分散してるの
だからミスがないんだよ
ADHDは一箇所に集中しちゃうから他が見えなくなる
集中するな、どこにも集中するな
そうすれば定形になれる
347優しい名無しさん:2013/11/11(月) 01:02:15.42 ID:EvYuz8oX
>>345
今の僕がまさにそれ。単純ミスがいつになってもなくならない。
どうしたものか…・
348優しい名無しさん:2013/11/11(月) 01:16:33.39 ID:bLr+aCE0
>>341

>意味不明な人
>失笑

あー(´д`)
やばい、それが積み重なると二次障害起こす
最後は必ず「人の管理」でつまづくことになる。
過集中と時間をかければなんとかなることでも、人が相手だと待ってはくれないし

それと仕事はAとBとCという事象があって、Aが変化したらBとCがどうなるか瞬時に思い出して判断できなくちゃいけない。
けど俺らはワーキングメモリーが極端に少ないからBのことまではなんとか覚えていて対処していても、Cがぽこーんと抜けてたりする。
結局、大問題を引き起こす(´д`)
349優しい名無しさん:2013/11/11(月) 02:03:57.64 ID:L4zFJxKo
>>346
それが簡単に出来ないから悩んでる人が多いと気づけないのは
きっとあなたが健常者ゆえなんだろうかとも思う
中には出来る人もいるだろうけど出来ない人の方が多いから問題なのよ
350優しい名無しさん:2013/11/11(月) 06:38:11.43 ID:eJYLO7P2
ほんと全く失敗してるという意識のないままミスするからね
351優しい名無しさん:2013/11/11(月) 10:06:42.34 ID:kAJDRDGG
みんな慣れれるんだいいなぁ
「そのうち慣れるよ!」ってわたしが一番信用してない言葉
これ言われて慣れたことがない
みんな慣れるために何かしてたりするの?それとも自然と慣れてくの?

世の中マルチタスクが多すぎる・・・
352優しい名無しさん:2013/11/11(月) 12:50:02.00 ID:6jeQq8sg
個別で慣れる部分はあるは全体では慣れることはない
慣れることができればADHDじゃない
353優しい名無しさん:2013/11/11(月) 17:16:17.82 ID:K1Iqg94c
>>336
容器製造の工場で、日によって作るモノが変わる現場は気分転換になってよかった。
丸1日同じものを検品すると飽きて朦朧としてくるけど、
少しでもモノが変われば気分的には楽。
携帯の組み立ても前半と後半で作るモノが変わったりしたな。
電気部品のコード?を作る会社もそんな感じだった。

ただ、妄想空想は確かにすごいw
家族のこととかすごい深刻なことを延々考えちゃうこともあった。
でも妄想と作業のマルチタスクができてたんで、仕事でひどいミスは無かったな。
つらいときは鼻歌うたったりしてたけどw

>>334
ADHDは精神障害じゃないんだが・・・
354優しい名無しさん:2013/11/11(月) 20:03:14.60 ID:5TsEAzt4
いろんな事を考え過ぎ
単純じゃない奴は使い難い
355優しい名無しさん:2013/11/11(月) 21:05:21.69 ID:FTodhSnK
発達障害は気違いの別称です
356優しい名無しさん:2013/11/11(月) 22:00:07.55 ID:Z7da2zM+
短期記憶が壊滅的なことによるミスが多いな
ひとつのことに集中しても作業の流れの中に分岐点ができると片方忘れる
仮に一点集中しないで分散できても、ミスは減らないどころか増えると思う
357優しい名無しさん:2013/11/11(月) 22:42:49.02 ID:K1Iqg94c
>>351
仕事の内容にもよる、という前置きはしておくけど
かなり根気良く、死に物狂いの努力&工夫を続けられれば
「慣れ」で最初よりはスムーズになる部分はあるよ。
自分がやらかしそうな失敗も、経験則から事前に予測つきやすくなるし。

「これ、今処理しないと忘れちゃうだろうなー」
「後回しにしたら忘れる/やらないだろうなー」
「これは締め切りに間に合わなさそうだなー」
「またギリギリまで手をつけなくて後でパニくる自分が見える・・・」

↑こういうのはちゃんとADHDの特性&自分の特性を理解できてれば
あとは経験則からだいたい予測つくようになる。
そこから実際どうするかが問題なんだけど。

ただ、かなりがんばっても普通の人と完全に同じレベルになることはないし、
普通と比べて恐ろしいほどの努力と工夫が必要ではある。時間もお金も必要だし
すごく疲れるからプライベートが犠牲になりやすい。

普通はそこに到達する前に辞めざるを得なくなることが多いから、
全体的には長続きしない傾向があるんだよね。
358優しい名無しさん:2013/11/11(月) 22:53:36.54 ID:DFjdYZ0H
コンサータやけに賞賛する奴がいるけどさ…
確かに効いてる間はとてもいい薬だと思う。
だけど切れた後が地獄…今はストラテラ飲んでるんだけど、コンサータ飲んでた頃は夕食終わってから爆睡してたよ…
359優しい名無しさん:2013/11/11(月) 23:05:05.57 ID:K1Iqg94c
>>358
スレ間違えた?
360優しい名無しさん:2013/11/11(月) 23:10:10.25 ID:DFjdYZ0H
>>359
誤爆です。気にしないでおいてください(m_ _m)
361優しい名無しさん:2013/11/12(火) 00:10:00.04 ID:0j7N7mXu
>>357
慣れっていうと語弊があったのかも
単純なミスはするけど仕事の過程とか身につかないわけではない って感じかな
ずっと出来ないままだけど流れはわからないわけではないみたいな。
きっちりは出来ないけど、アバウトには把握してる みたいな。
まぁ出来てないのと同じだけど。ミスはなくならないからさ
362優しい名無しさん:2013/11/12(火) 00:11:51.11 ID:0j7N7mXu
361アンカ間違いしたわ
>>351
363優しい名無しさん:2013/11/12(火) 13:17:35.64 ID:TAo7lSF8
もう何もかもが気に入らない
364優しい名無しさん:2013/11/12(火) 13:32:35.21 ID:f1JwbaYq
今は子育てで辞めてるけど、ずっと続けていて自分にあっていたのは資格ないと言えない言葉だが→マッサージ、、整体、リラクゼーションの仕事だったな。
人の痛みや凝り固まってる部分に寄り添うことなどは通常のメンタルではない方が得意だったりする。ひたすら自分の体力駆使して楽にしようと頑張る。
人相手だけど、あたまがゴチャゴチャになるくらいあちこちせかせか動きまわってサクサク処理する訳じゃないし。
閉店後の作業やお金関係任されると割り切ってやらなくてはならないけど。知ってる同業者、アスペルガーもいるし、違う店舗で自殺しちゃった人いる。←仕事のストレスじゃないみたいだけど。意外といろんな人いたよ。
365優しい名無しさん:2013/11/12(火) 15:28:42.88 ID:8IaKc2s/
慣れたらミスが減るのは事実
発達障害でも減るのは減る
それでも周りの数倍トチるが慣れるのは慣れる
忘れた頃にミスして慣れてまた忘れた頃に同じミスする
先輩のアドバイスは間違いではないお前が発達障害なのが悪いんだから信用とかわけわかんないこと言ってないで反省しろ
366優しい名無しさん:2013/11/12(火) 15:53:46.75 ID:XHgH61ei
>>365
>わけわかんないこと
お前ただの勉強不足じゃねぇか。
そこ反省しろよ。
367優しい名無しさん:2013/11/12(火) 16:00:21.41 ID:jKdZzO6c
意味不明だが顔真っ赤なのはわかった
368優しい名無しさん:2013/11/12(火) 16:55:04.27 ID:GPqqTfNk
>>364
かなりアスペっぽい妹はマッサージの仕事してる。
頭は良かったんだけど集団の暗黙のルール、常識みたいのが理解できないらしく
人付き合いがまったくダメで、友達は一人しかいなかった。
その友達もすごくアスペっぽい変な子&変な付き合い方だった。

「これ以上学校生活を続けたくない」と言って大学には行かなかったけど
なぜか選んだ就職先がモロな営業系w
バイト経験がろくになく、末っ子なので親に甘やかされて世間知らずだったのと、
福利厚生の「社員旅行で海外に行ける」とかいうのを
真に受けてしまったのが原因らしかった。
体育会系のやり方にまったくついていけず、あっという間に体調崩してやめてたな。

そこから田舎の離島に逃げて、そこでマッサージの仕事をやるようになった。
ウブっぽいからか変な客にしつこく指名されたりもして大変なトコもあったみたいだけど。
こっちに帰ってきて結婚して、しばらくして離島に移住しちゃった。
ADHDとは別な意味で、会社勤めとかは無理なタイプだね。
369優しい名無しさん:2013/11/12(火) 18:30:58.09 ID:xyQwYl4D
まあ遡って読む気もしないけど、慣れるのは確かだと思う。
けど、一応でも慣れきれるかどうかは人によるな。
その個人でも、絶対に慣れないことと一応は慣れることもあるし。
370優しい名無しさん:2013/11/12(火) 18:31:22.99 ID:5+fXZsAP
ADHDだし統合失調感情障害だからクリエイティブな仕事探すんだ・・・。
371優しい名無しさん:2013/11/12(火) 18:48:01.53 ID:fngYGMn3
>>369
専ブラ入れるとマジ楽。
カーソル載せればポップアップされるし。レス安価間違えることもないし
372優しい名無しさん:2013/11/12(火) 18:52:12.49 ID:CChGPR2Y
>>358
コンサータ手放しで称賛してるやつは
やる気の底上げ()を目的にしてるみたいだからね
373優しい名無しさん:2013/11/12(火) 20:17:35.06 ID:d7oJghNg
求人が無い!
374優しい名無しさん:2013/11/12(火) 20:33:46.40 ID:bCeu+mAi
営業兼営業事務みたいな仕事についてるが、就職しての二ヶ月間散々だった。
挨拶周りで行った取り引き先で不興買ってしまうし、必要な電話取次を忘れてメモだけ書いて帰ってしまい、営業の人に
かなり怒られた。
正直やめたい。
でもこの歳じゃまともな仕事見つからないし、キツい。
家族がいなけりゃ自殺したいとは思うんだけど。
375優しい名無しさん:2013/11/12(火) 20:45:25.44 ID:7oJ+Ld7+
以前の職は?
376優しい名無しさん:2013/11/12(火) 20:50:44.20 ID:bCeu+mAi
OA事務のパートだよ。
そこそこパソコン得意だったんだけど、今の仕事はほとんどつかわない。
Access使う仕事をもっとちゃんと探すんだった。
377優しい名無しさん:2013/11/12(火) 21:27:10.45 ID:+bLE+Ow6
新卒で入社して半年ちょいだけど、あまりにも仕事出来なくていろいろ調べてたらこのスレに行き着いた
人の話を1回で理解できない、議事録が上手く書けない、メールの添付ファイルを忘れる、会議の存在を忘れる、てきぱき動けない、考え込んで上の空になる、頭が働かない
毎日遅くまで残業、おまけに自己嫌悪に陥ってコミュ力も駄々下がり+鬱気味に
そして今日ADDって言葉を知り、自分に当てはまりすぎててさらに落ち込んでる
職種がPGだから続けていける気がしない
これからは営業とのやり取りも増えていくし、段取りとか立てれる気がしない
良くしてくれてた上司からも呆れられ始めてる
どうすればいいんだ……
378優しい名無しさん:2013/11/12(火) 21:31:56.35 ID:YitDS94S
>>377
落ち着けって。病院で診断されたわけじゃないんだろ?
幼少期に思い当たる節がないのなら思い込みってこともあるから。

とりあえずワーキングメモリのトレーニングと有酸素運動と
マインドフルネス瞑想やってみ。
全部、欧米の脳科学者がすすめてるトレーニングだから。
この3つでだいぶ症状が良くなる。
379優しい名無しさん:2013/11/12(火) 21:32:34.65 ID:5+fXZsAP
>>377
プログラミングが好きだったらこれをやり続けるには対応していくしかないんだって考えてみたらどうだい?
集中力上がってうまくいくかもよ
できることからやっていこうよ
頑張ってるのかもしれないけど
380優しい名無しさん:2013/11/12(火) 21:34:05.33 ID:2GvDR6Xm
ADHD新薬総合スレ9(元のストラテラスレ)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1381938400/

最近常駐しだしたキチガイに連投されて落とされてる
誰か次スレ立ててくれ
381優しい名無しさん:2013/11/12(火) 22:02:32.05 ID:7oJ+Ld7+
>>377

俺とそっくり(>_<)
382優しい名無しさん:2013/11/12(火) 22:06:07.78 ID:wjb4e035
もうどんな努力をしても初めのレッテルを覆す事は出来なかった。
仕事は認めて貰えたけど解雇された。
人間関係を築けないからって。生きてる価値ないよね。死にたい
383優しい名無しさん:2013/11/12(火) 22:08:18.84 ID:5+fXZsAP
>>382
販売とか営業の仕事お薦め
最初はつらいけどコミュ力つけられる
辛すぎるのならダメ、絶対
384優しい名無しさん:2013/11/12(火) 22:16:00.36 ID:YitDS94S
>>383
両方ともやってたけど変な奴多くて俺は病んだよ…w
385優しい名無しさん:2013/11/12(火) 22:23:26.51 ID:5+fXZsAP
>>384
じゃあ無理だなw
仙人になるしかないw
386優しい名無しさん:2013/11/12(火) 22:24:09.17 ID:5+fXZsAP
>>384
他の病気は発症してないの?
ニートかなまぽで趣味に生きるっていうのも
387優しい名無しさん:2013/11/12(火) 22:40:25.15 ID:PQwIgWC1
>>377
なんという俺…同じ状況で、先週初めて病院にいってストラテラ処方してもらったところ。
お互い出来ないなりにがんばろうや
388優しい名無しさん:2013/11/12(火) 22:58:01.35 ID:ZN7vf6pq
>>377
ほぼ私と同じ状況。看護助手の仕事をしているけど
とにかく仕事が覚えられない、怒られないと覚えられない。
よくしていただいてもらってる先輩に申し訳ない気持ちでいっぱい。

このままでは行き場を失いそう。上司は気づいている感じ。
だって看護のプロだもの。
389優しい名無しさん:2013/11/13(水) 01:35:28.34 ID:2q/Dfbgu
いまやっと障害者枠で事務職に就けてストラテラで頑張ってます。
ただ通勤が1時間45分くらいあるのと平日に休めないことがジワジワ独り暮らしを圧迫し始めてるとこです。
余裕なくて玄関で倒れて寝てしまうし、ストラテラ飲み忘れが増えてきた。
ここ何年もインフルエンザ以外で仕事病欠したことないけど明日休むか午後出勤したいなあ。
あとどこか別で平日休まないとストラテラもらいに病院に行けないよー。
何気に病院まで時間かかって退勤後に寄れないことが判明してガクブルです。

家の中がめちゃめちゃで一ヶ月以上ゴミを捨ててませんw
390優しい名無しさん:2013/11/13(水) 03:21:37.99 ID:WFUqEfbD
昔から声が小さい、自己主張しろと言われかなり自信がなく今でも声を出すことに抵抗があります。聞き取りずらく他人と話すことが恐怖です。克服したいですがどんな仕事が向いてるでしょうか?
391優しい名無しさん:2013/11/13(水) 03:41:36.52 ID:2q/Dfbgu
>>390
パチンコ屋とかは?w
基本飲食とかじゃないかな、やっぱり。
あー眠れないでつ。
392優しい名無しさん:2013/11/13(水) 05:32:58.52 ID:k1rOUozB
パチ屋は他人を平気で傷つける事が誰より上手い連中が揃ってるから
いきなり士ねとかお前なんで生きてんの?wwwみたいな
最上級の罵倒を全て受け流せる精神力が必須な店も多いかと
他人を罵倒する事で人気のある芸人の影響か知らないけど
○上がりなんとか隊の芸人みたいなタイプがかなりうようよしてるよ
393優しい名無しさん:2013/11/13(水) 08:25:19.87 ID:2q/Dfbgu
>>392
そうかw エンターテイメント系はそうなるかな。

今日はやはり病院に行って、2週間治らない風邪に点滴もらいにいくわ。
下痢もあるしなんか風邪じゃなかったらどうすっぺか。
人生初めて風邪で会社休む。やっぱこんな俺でも歳とったのかな。
394優しい名無しさん:2013/11/13(水) 08:26:37.90 ID:eFyLciA1
>>377
勤めて2年ぐらいだが、未だにミスが多い。
議事録は話を聞きながら、記録しなきゃいけないけら
かなりきついと思う。

ある程度は経験で改善すると思うが、
それでも健常者と同等量の仕事するのは
難しいと思う。
395優しい名無しさん:2013/11/13(水) 08:52:32.11 ID:vdzPs0Ra
>>345-346
亀レスだが
一箇所集中はアスペや自閉症
過集中ある人は発動時が例外になるが過集中無い人も多い

ADHDは基本マルチタスク(ただし遂行に難有)気味
脳のフィルタが無く周りの刺激全部を入力してるような状況(故に集中が出来ない)
症状の状態や治療でバランス取れれば健常者並かそれ以上のマルチタスクも可

逆に二次障害のうつ等で脳の機能が著しく低下した場合は
入力のフィルタが無いのは変わらずな為
集中出来ず少ないタスク数すら遂行出来ずという八方塞がりに陥る場合もある
396優しい名無しさん:2013/11/13(水) 10:05:33.20 ID:QLUgWMof
>>377
できることをやるしかないわ。いじられるのに慣れよう
397優しい名無しさん:2013/11/13(水) 11:16:47.80 ID:5bLmWSfI
>>395
集中してるわけではないんだよ。集中してたらミスもそんなしないだろうし。
頭はぐちゃぐちゃで、まとめられない
だからミスしないようにひとつの作業が終わったら次ってやるようにしてるだけで。

発注もして、他の事務作業もして、とかパッパと同時に出来ない。
やってもミスるってわかってるし。
同時にやらないで念入りにやってもミスってる。時間がかかるのにミスる人って言われてた
398優しい名無しさん:2013/11/13(水) 17:30:38.73 ID:ASjj/72O
パチ屋でバイトしてたことあるけど
覚えること多いし、最近は接客に力入れてる店が多いからホスピタリティがかなりうるさい
バイトだからなんとかなったけど、社員になると台の修理とかもしないといけないからかなりの知識が必要
ミスも許されないからな、ミスして大当たり消してクビになった社員もいるし
399優しい名無しさん:2013/11/13(水) 17:35:04.14 ID:d2+QjCV/
夜間宿直とかやってみたいな。
人間関係希薄だろうし、一人での仕事だから軽いミスなら自分でカバーできるし
400優しい名無しさん:2013/11/13(水) 18:33:29.55 ID:2q/Dfbgu
>>399
わかるな。俺はそのカバーに明け暮れる人生だった。し、これからもそうだと思う。
これは仕方がない

パチ屋は半分冗談で出した案だからそろそろ(汗
401優しい名無しさん:2013/11/13(水) 18:43:21.19 ID:2/sg7Ez9
8時間で休憩なしのバイトって向いてないよね adhdって
402優しい名無しさん:2013/11/13(水) 19:26:27.91 ID:VyuKjRJt
郵便局で働きたい
403優しい名無しさん:2013/11/13(水) 19:54:29.49 ID:qS6aayVC
今のパチ屋って大卒のリア充ばっかだろ
404優しい名無しさん:2013/11/13(水) 20:00:45.56 ID:LLyASDc0
>>392

あーわかる
他人を罵倒することに心の痛みとか一切感じない屑みたいな人間たち

常日頃イライライライラしてる人間ばかり
結局イライラの解消のためにプカプカたばこ吸って、パチやって
絶対止めた方がいい

ちょっとでも手落ちがあれば、てめえなに?みたいな
405優しい名無しさん:2013/11/13(水) 22:35:52.94 ID:GUVRluWY
今日はものすごーく調子が悪くて忘れまくった
やらなきゃいけない事もごっそり忘れた
やられっぱなしで死ぬか、日本の自衛隊みたいに正当防衛するか
そういうレベルになってきた
追い詰められたら路上で暴れてやる
406優しい名無しさん:2013/11/13(水) 23:00:12.78 ID:JK5HuomE
>>402
手帳持ってるなら、ゆうせいチャレンジド枠?
今まだ年末アルバイト募集してるのかな。でもあれはスピードと集中力と正確さが求められるから無理だよね
407優しい名無しさん:2013/11/13(水) 23:10:28.46 ID:IzPc9+f3
>>405
詳しくはわからんが多分それは正当防衛じゃないだろw
408優しい名無しさん:2013/11/13(水) 23:10:43.23 ID:WFUqEfbD
今は親がいるから何とか生きて生活してるけど…ここまで仕事できないならなまぽも無理だし死ぬしかないってことか。
409優しい名無しさん:2013/11/13(水) 23:12:41.15 ID:XaD6t597
>>402
普通に?
チャレンジド?
夜勤だろうがチャレンジドだろうが、ノルマあるよ、一応
気にしないなら良いけど、気になるタイプならオススメしない
バイトでも年賀状1000枚とかだし
410優しい名無しさん:2013/11/14(木) 00:33:11.93 ID:jThNs7pg
郵便局も販売ノルマ達成させる為に押し売り勧誘させてるんだっけか
年末の仕分けみたいなのならたぶん問題無いけどね
411優しい名無しさん:2013/11/14(木) 00:36:29.28 ID:pPoUfhoB
給料が少ないので転職したけど、結局元の工場に返ってくること事になった。
(他の色々やっでみたけど、一から始めないといけないので散々だった)
そこはADHDである事が発覚する前に勤めてたので、判明してもたぶん一般枠のパートでやり続けるとは思う。
一応長年やってたので、仕事面ではある程度慣れてたし。
412優しい名無しさん:2013/11/14(木) 23:29:19.65 ID:tawkTdaX
高速道路の料金所はどうでしょう?
障害者枠で求人が出ているんだけど、ADHDでも出来るかな。
413優しい名無しさん:2013/11/15(金) 00:05:15.21 ID:dpIuzsNT
まあ料金所ならチンピラはETCつけてるだろうから遭遇しにくいわな。

でもイラついたり耄碌したドライバーをうまくいなせるか?
そもそもADHDは接客はあんまり向いてないらしいけど
414優しい名無しさん:2013/11/15(金) 00:25:39.77 ID:iQ7pv8U3
そっか、テキパキ動かないといけないんだよね。
俺、精神2級以外に、身体障害もあるから仕事がみつからなくて焦っているんだよね。
料金所だから計算も必要なのだろう。
履歴書を送ってしまったよ。早まったわ。
まぁ、書類選考でボツだろうな。俺なんて。
415優しい名無しさん:2013/11/15(金) 01:00:56.97 ID:dpIuzsNT
>>414
採用不採用は先方の決めることだし、縁がなくて不採用になったとしても
イコールあなたの存在価値否定ではないからね。

超有名大企業のほうが、税金だか補助金の関係で障害者を雇用してる。大企業だけあって福利厚生もしっかりしてるし
向こうも慣れてる場合が多い。道路公団もいいけど、役所系とかイオンとかどうよ。

自分は以前からちょくちょく言ってる元・山パン従業員だけど、自分がいた課には軽い知的障害の人が2人、身体障害の人1人。
周囲も自然に受け入れてるっていうか、やっぱ慣れてるんだよね。
それぞれ全力で頑張ってたし、ひねくれたところのない人たちだったから嫌ってる人もいなかったと思う。
そして仕事任されて1年たっても不良品大量生産をやらかし続けて課に損害与えまくってた自分でさえ、親しく接してくれる人は複数いた。
416優しい名無しさん:2013/11/15(金) 01:16:37.69 ID:mPt+HXbN
オヌヌメバイト教えて
417優しい名無しさん:2013/11/15(金) 01:20:37.86 ID:a9KnyY/7
万人に向くお勧めバイトなどありません。
418優しい名無しさん:2013/11/15(金) 06:52:25.52 ID:bMhWUjsm
単純作業の工場探すしかないかと
419優しい名無しさん:2013/11/15(金) 07:39:15.12 ID:oGsWuSbf
後後になって不備が分かる仕事より、その場で完結できる内容の仕事の方がいいかも。
420優しい名無しさん:2013/11/15(金) 08:33:56.42 ID:S4Xanycz
>>413
こういう仕事やろうと思って
自分が仕事してる現場を想像していつも最悪の起こり得るパターンを考えて辞退してしまう。
例えば、料金所だったら、未払いの客に対応できずに自腹切るとか。
421優しい名無しさん:2013/11/15(金) 09:56:44.22 ID:mPt+HXbN
>>419
日雇いとかですか?
422優しい名無しさん:2013/11/15(金) 10:15:39.06 ID:rA0/TRut
>>418
私はドーパミンの出ない仕事は、やるべきでないと考えています。
デスクでパソコンのみとか、工場のライン作業とか、最初は良くてもやる気無くなる
423優しい名無しさん:2013/11/15(金) 11:10:46.42 ID:FD9J/UlE
ADHDって家事が出来ないっていうから試しに家の家事をわりと出来るようになれば仕事面でも変わる気がする。経験済み。生活の当たり前にやる小さい事の積み重ねをあまりしてないと社会でやらなくてはいけない事はできないから。
424優しい名無しさん:2013/11/15(金) 11:16:20.15 ID:S4Xanycz
工場なんかも、履歴書の趣味の欄に部屋の掃除とか書けると印象良いしな。
425優しい名無しさん:2013/11/15(金) 17:02:01.55 ID:pU9qLM4g
>>422
寝たり、ボケっとしてミスしかねないからねw
適度にメリハリや盛り上がりがある仕事が自分には向いてるかな。

淡々と同じ作業がむく人もいるし、ADD/ADHDでも個人差があるね。
426優しい名無しさん:2013/11/15(金) 19:13:46.61 ID:a9KnyY/7
「ADHDならこれやっとけ」って簡単に答えが出るようなら
32スレも続いてないw
427優しい名無しさん:2013/11/15(金) 19:49:25.91 ID:9gvPYWat
庶務
428優しい名無しさん:2013/11/15(金) 19:52:44.91 ID:S4Xanycz
庶務、総務ってどうやればなれるの?
429優しい名無しさん:2013/11/15(金) 21:02:27.82 ID:H3rEd8rL
雑用庶務だったらいいけど
庶務というなの総務だと本当にきついぞ
支払い、手続き関係であれこれ締め切り締め切りで
労災保険手続きとかで、あ!忘れてたじゃ当然済まない
430優しい名無しさん:2013/11/15(金) 22:00:04.93 ID:tcgqbN8K
出来ない事は諦めた、でも出来る人と給料差がつくのは諦めきれない
431優しい名無しさん:2013/11/15(金) 22:06:04.90 ID:skV0a8gB
工場でも、作業に何種類かのバリエーションがあればいいね。
飽きにくいし、集中しやすいかも。
程々に変化がある職場。
本当に難しいけど…
432優しい名無しさん:2013/11/15(金) 22:37:31.06 ID:V6S2yYOy
>>336むいてないよ
433優しい名無しさん:2013/11/15(金) 22:40:19.59 ID:okizLRm+
>>326正社員以外ゴミ扱いだからな
とくに男は地獄
434優しい名無しさん:2013/11/15(金) 22:53:05.77 ID:dpIuzsNT
一口にADDって言っても個性があるからねえ。
まあ自閉の人の方がマニュアル絶対って感じで向いてるのかもしれないけど。
435優しい名無しさん:2013/11/15(金) 23:32:42.62 ID:CgjcQj+C
庶務雑務は会社毎に天地ほど変わるから何とも言えないなぁ
ほんとにお茶汲みと社内の整理整頓程度の仕事しかないとこもあれば
外回りの営業以上の営業力に加え受付嬢以上の容姿を求めるとこもある
後者はニコニコしながらハイハイ言ってるだけで良い様な会社もあるけど
突撃してみていけそうかどうか自分で判断するしかないな

>>433
それは本当に思う
普通にお勤めしてた時は事務系の職場がメインだったんだけど
選考担当者が送られてきた履歴書の性別欄だけチェックして
男だと読まずにシュレッダーにかけるような酷い会社も数多く見てきた
436優しい名無しさん:2013/11/15(金) 23:44:44.18 ID:H3rEd8rL
>読まずに

男女差別のスレじゃないけど
屑だなそういう会社
そういうのだったら最初から男女差別など言うなと
437優しい名無しさん:2013/11/16(土) 02:50:53.50 ID:pL1YKLxl
物事の優先順位が分からない。
合理的な判断、行動がでなきない。

頼まれた瞬間にすぐ行動してしまう。
それで良く「今すぐじゃなくて良いから、
後でいいから」と止められて、余計に混乱する。

とっさの判断が出来なくて思っている事と
全く違う事を言ってしまう。

あまりにも思った通りに行動できないから、
自分にもの凄く腹が立つ。マジで使えない脳みそだよ。
438優しい名無しさん:2013/11/16(土) 03:17:12.78 ID:LYlZda24
>今すぐじゃなくて

自分はいい年なんだけど、
「(思い立ったことはすぐやらずに)止められない?!」って
職場の人間から言われた

若けりゃかわいげもあるけど実に情けない
職場のみんなの前で言われるんだから
自尊心なんてズタぼろ
うつにならない方がおかしい
439優しい名無しさん:2013/11/16(土) 05:24:16.15 ID:mVuq3+cr
プロレスラーになればよかった

頃してしまいそうだけど
440優しい名無しさん:2013/11/16(土) 05:26:00.16 ID:K+WiF+uh
>>439
地道な筋トレや基礎体力作りできるのか?
441優しい名無しさん:2013/11/16(土) 05:54:22.44 ID:Ue78TMUS
>>437
アスペというか、軽い自閉も入ってるんじゃない?
442優しい名無しさん:2013/11/16(土) 06:01:27.16 ID:Ue78TMUS
>>429
大勢のヒトや複数の物事を管理するような仕事だからなあ。
むしろ徹底的に管理されるべきなのはこっちだしw
庶務程度でも、消耗品の在庫管理がグダグダで、必要なときに必要なもんがなくて
パニック・呆れられるってのが目に見える気がする。

前は割と大手の会社に居たけど、庶務や総務はよほどきっちり堅実な人じゃないと
とても務まらないなって思うよ。
我々みたいなブレまくりの人がやるような職種だとはとても言えないw
443優しい名無しさん:2013/11/16(土) 06:25:45.83 ID:mVuq3+cr
>>440
地道かわからないけど総合で全国まで行った。

多分やり方がキチガイじみてる
444優しい名無しさん:2013/11/16(土) 09:30:48.39 ID:LYlZda24
ここの人の文章読むと結構理路整然としてるけど
日常生活仕事上のしゃべりってどうなの?
自分は支離滅裂
話が飛ぶ、抜け落ち、言語明瞭意味不明瞭

死にたくなってくる
445優しい名無しさん:2013/11/16(土) 10:06:34.47 ID:gDmtLSwo
書く時は落ち着いて出来るだろ
下書きしてからレスすれば?
446優しい名無しさん:2013/11/16(土) 11:39:57.28 ID:hWD4c4XS
いつものパターンだけど、言語性IQが引っ張りあげてる理解度と勘の良さで、
新しい職場では「障害者枠だけど、できる」という印象になりつつある
だけど必ず定期的に起こる動作の「抜け」が怖いよ。

特に薬切れか疲れがくる午後に思考停止する頃が怖い。
残業したいけど家が劇的に遠いのと、俺が帰らないと回りが帰れない的な感じある。

家の中がめちゃめちゃで大家からゴミ出しにクレームきた(汗
官僚会社の変更で連帯保証人印をまた求めてきたが、叔父の家を伺う余裕もない。

不安だらけだ。
447優しい名無しさん:2013/11/16(土) 11:44:10.40 ID:Z9FnPtz0
>>439
プロレスもデブレスも厳しいらしいよ
デブレス道場は殺されるし、
プロレスの道場も入門してくる奴で残る奴は少ないらしい
かなりの奴がハードなトレーニングに耐えられなくて逃げ出すらしい
448優しい名無しさん:2013/11/16(土) 11:46:59.87 ID:sGI10s51
職場の後輩に一人お仲間がいるかもしれない
部署が違うから仕事っぷりを見たことがあるわけではないけど、色んな噂は耳に入ってたから気になってた

この前後輩が上司に怒鳴られてるところに遭遇したんだけど、内容が「免許証失くした」「ロッカーの鍵を失くして皆で大探しして迷惑かけた」とか、あと怒鳴られてる最中言葉を字義通り受けとって答えてしまって余計怒鳴られるというアスペっぽい所もあった
449優しい名無しさん:2013/11/16(土) 12:10:50.46 ID:hWD4c4XS
>>448
俺はアスペ系の症状は少ないから助かってる。
気の毒だな。
450優しい名無しさん:2013/11/16(土) 12:18:01.85 ID:LYlZda24
真性のアスペの人が後輩にいた
現在は閑職に飛ばされた

説明したことをほとんど忘れる
ノートにはきっちり書き留め
付箋も多用
真面目ではある
けれども実際の仕事になると抜けだらけ

あまりのミスで適応障害、休職
復帰の時には周りは「戻ってこなくていい、みんなでミスをようやく修正したのに」って
壮絶に忙しいところなので尻拭いだけでも半端なかったみたい
最後には上司をパワハラで訴えた
実際の内容はいやがれせというのではなく、
できなさすぎることへの注意だった
451優しい名無しさん:2013/11/16(土) 12:43:37.50 ID:8kL4IhBu
>>450
その症状だけ見ると、アスペというよりADHDにしか見えないんだけど。
アスペって壮絶なまでに融通きかない、使えないとこはあるけど、やること自体は
ミス少なくて超きっちりなのでは。
452優しい名無しさん:2013/11/16(土) 12:50:11.37 ID:LYlZda24
自分はADDだと思ったが周りの判定はアスペ、もちろん勝手な診断だけど

視線の動き、反応の仕方は鳩山元首相を酷くしたような感じ

身なりはむしろきちんとしている方だった
453優しい名無しさん:2013/11/16(土) 14:46:14.10 ID:pL1YKLxl
>>444
よく、なにが言いたいのか分からないって
言われるよ、あと話が長いって。

1レスするのに5分〜20分ぐらい掛かってる。
誤字脱字直してるから。

PCだと修正効くけど、手書きだと、
訂正印だらけで、目もあてられないよ。
454優しい名無しさん:2013/11/16(土) 14:49:47.39 ID:QzDXJzt0
発想の転換。
実力じゃ不可能な高さに自分でハードル設定しておいて、超えられないから自尊心ずたぼろって言ったって、仕方ないべ。
他人にはできることでも、自分には出来ないんだから。

まあ怠惰してないと言い切れないから胸張れなくて自責になるんだろうけど、反省は必要だけど生産性のない自責なんてうんこ以下。
自虐して、自分に対してボク辛いんですアピールをして自己満足。
455優しい名無しさん:2013/11/16(土) 15:24:33.49 ID:Fm9TES66
>>444
学習障害が聞く、話す、書くのどこにあるかによるよ
学習障害が併発しないタイプもいる
456優しい名無しさん:2013/11/16(土) 15:32:16.64 ID:exBmFtEd
最近自分よりもダメな新人が職場にきて、すごく勉強になってる…
同じ能力でも周りをいらつかせないような行動取れば何故か評価が変わってくる。
まず何でもすみませんと言わず、何かやってもらった時はありがとうっていう。
聞き上手になる。会話の相づちじゃなくて尋ね方の方で。
明らかにゴミだけど捨てていいかわからないとき、
このゴミ捨てていいですか?って聞くとゴミとわかってるならいちいち聞くなと思われるので
これ捨てときますねーという報告にすれば聞いてないのに捨てていいか確認できる、とか。
親しくない人に質問した時はしっかり感謝する。
あと理不尽でも口答えしない。一度うざいと思われると何やってもマイナス評価まっしぐら。
当たり前のことだけどそのへん気をつけたらミスは減ってないのに少し居心地良くなりました。
457優しい名無しさん:2013/11/16(土) 15:53:15.24 ID:hWD4c4XS
>>451
なるほど。俺は完璧ADHD診断なんだが、アスペの症状は無い。
458優しい名無しさん:2013/11/16(土) 16:17:05.97 ID:RfgRetdW
イレギュラーが発生した時、手順が狂った時、作業中に他の作業が横から頼まれた時
必要以上に焦ってしまう
こういうのって訓練で直せるんだろうか
459優しい名無しさん:2013/11/16(土) 16:50:56.04 ID:LYlZda24
決めた手順通りに行かないと混乱するのはASなんじゃない?
460優しい名無しさん:2013/11/16(土) 16:55:19.55 ID:S09YWbB4
>>450
なんか普通に可哀想なんだが。完全に脳の障害なのに。
461優しい名無しさん:2013/11/16(土) 17:21:32.20 ID:LYlZda24
>>460

全くそのとおりなんだけど
結局、仕事、お金を稼ぐって非常に厳しい世界なんだよね
当たり前だけど

普通の人は、普通にできることでも
462優しい名無しさん:2013/11/16(土) 17:52:22.55 ID:cxO6Okzd
ところで、ここのスレって、なぜ誰もまとめようとしないの?

あれもだめーこれもだめー失敗した・・・って愚痴ってるだけで
何年経っても何の進歩もない。

どこよりも建設的であるべきなのに、どこよりも非建設的でグダグダ。
463優しい名無しさん:2013/11/16(土) 17:54:00.80 ID:cxO6Okzd
せめて、たまに数少ない成功例があがってくるから、それをコピペして
貼りつけるぐらいしたらどうかな。
464優しい名無しさん:2013/11/16(土) 17:55:13.25 ID:Z9FnPtz0
昔は港湾労働者とかひたすら体を動かす仕事があったが、
今はADHDでもできる仕事自体が減ったでしょ

ADHDでも出来る仕事 1日中荷物の積み下ろしとかひたすら体を動かす仕事かな
465優しい名無しさん:2013/11/16(土) 18:00:18.42 ID:RfgRetdW
>>459
一応ADHDの診断だけ
就活の時の試験で妙に焦ってしまい
アワアワした状態で適当にマークして結果落ちた事がある
頭の中に落ち着きが欲しい
466優しい名無しさん:2013/11/16(土) 18:35:58.46 ID:R7FLMEQ7
>>462
スッキリまとめられたら、苦労しないよ。それは本を読めば良いではないか。
自分は、同じ苦労をしている人達がいることだけでも、心の支えになってるよ。
467優しい名無しさん:2013/11/16(土) 18:49:49.19 ID:5RcejU4k
仕事で飽きとか単調さとか言ってる奴はなんちゃって障害だろ
ADHDの怖さは、仕事の要領が悪く覚えも悪いで居場所が無くなること
>>450みたいなのが当たり前
468優しい名無しさん:2013/11/16(土) 20:02:10.95 ID:QzDXJzt0
>>467
あのね、症状には軽重があるし、個人の特性や成長過程でどういう風に育つか人それぞれなのね。
慣れてきたら低覚醒状態になったりするし。
ミスしないように集中し続けるのは辛いというより不可能に近いけど、集中していないと自分でも愕然とするほどありえない
つまらないミスをしてしまう。
販売で店頭に立っていたときとか、お客様は来ないけどそこできちんと立っていなければいけなくてものすごく眠くて辛かった。
なんちゃって障害じゃないよ。診断受けてるよ。
469優しい名無しさん:2013/11/16(土) 20:07:29.05 ID:r2vO0x4e
>>444
自分自身が仕事の呑み込みが悪いせいで、
仕事を引き継ぐときなどはノートに表にしてまとめたり
外部から来る人には理解しづらいだろう言葉などを想像して説明したり
この仕事をやるにあたってまず頭に入れておくべき順序などから教えたりする。
そのせいか、「とても丁寧で引き継ぎがわかりやすい」と言われる。

ただ、
日常会話はそんなこと意識してないのでメチャクチャだと思う。
友人との会話で自覚してるのが、話が飛ぶ、同じ会話ずっと引きずる。
470優しい名無しさん:2013/11/16(土) 20:12:27.76 ID:eimzdkmp
>>462はなんちゃって古参?
少し前にもあなたと同じ書き込みを見たよ。
で、毎度の結論

「そんな万人向きの都合いい仕事があるわけない」

個人個人で来歴や症状の重さ、適性はまったく違うんだし
住んでる場所によっても就ける就けないの差は出るし。

こんなのが一律にまとめられると思ってる人、
やたら結論求めたがる人はアスペじゃないのw
471優しい名無しさん:2013/11/16(土) 20:16:55.96 ID:r2vO0x4e
>>462
わりと向き不向きも細かい部分では人によって違うから、
自分の活用の仕方としては
「そうそうこれは私も合わなかったんだよなぁー」だったり
「あー、そういうのはトライしてみようかな」
「この人には合ったのかもないけど、私はダメだったなぁ」とか
自分の経験をもとにして、他の人の経験を参考にさせてもらってる。

グダグダの話の中から参考になる部分があるというか。
472優しい名無しさん:2013/11/16(土) 20:19:13.48 ID:eimzdkmp
>>452
なんだ、じゃあアスペとは言えないじゃん。
たぶん職場の人はアスペのことかなり誤解してるね。

>>465
長年やって慣れるしかないかも。
あと、自律訓練法とかを学んで、落ち着くためのリセット法を
自分なりに作っておくといいかも。
本当はは周囲の理解があると一番いいんだけども。
473優しい名無しさん:2013/11/16(土) 20:24:46.80 ID:eimzdkmp
>>456
職場で恐ろしく腰の低い人が入ってきて、最初びっくりしたけど
いつ見てもとにかく朗らかで人当たりいい感じなんで、
こりゃなんかあっても怒れないなーって思った。
完全にはまねできないけど、雰囲気を良くさせる態度は見習いたいと思ったよ。

怒られたり注意されてる状況で口答え、理由や原因を説明し始めたりするのは
地雷踏む行為だよね。たとえそれが理不尽なことだとしても、最中は絶対止めたほうがいい。

一回でもなんだこいつ!?って思われたら、あとはもうひたすら減点法で
悪いところしか見られなくなって、居心地悪くなっていずれ辞める羽目に。
474優しい名無しさん:2013/11/16(土) 20:34:10.83 ID:g49PAy/Q
腰の低い人ってよほど人格者じゃないと、後々舐められたりする
475優しい名無しさん:2013/11/16(土) 20:36:01.12 ID:eimzdkmp
>>467
要領や覚えが悪いのはADHDの特徴じゃないよ?
あなたこそかなり誤解してない?
文面の特徴からして、薬スレ荒らしてる人?

ADHDで困るのは
・ついつい好きなこと、目に付いたこと、気になったことから始めてしまう
・苦手、面倒意識があるものは超ギリギリまで先延ばしする
・どんなに重要なことでも綺麗に忘れてしまう(すぐ他の事に関心を奪われる)
・ケツに火がつかないと動けない(特に苦手、面倒なことに対して)
・結果として時間や締め切りが守れず、迷惑をかけやすい
・刺激がないとやる気を保てない
・しばしば話や指示を聞き漏らす
・早とちりによる勘違いや暴走が多い

知能は正常域なので根本的に頭が悪いわけではない。
記憶力は注意力と繋がってるとこあるから、まったくの無関係ではないけど
決して「物覚えが悪い障害」ではない。
476優しい名無しさん:2013/11/16(土) 20:36:53.42 ID:Z9FnPtz0
>>470
ADHDの程度 グレーゾーン 軽度 中度 重度
ADHDのタイプ 多動衝動性優勢型 不注意優勢型   混合型
その他の障害の有無 協調運動障害 学習障害 (知的障害 広汎性発達障害)等

その他の資質

タイプによって出来る仕事は変わってくるな  
477優しい名無しさん:2013/11/16(土) 20:41:58.07 ID:dTIhTfxN
>>475
ADHDの場合、海馬にも問題があるケースが多いから、確かに記憶力も悪いケースは多い。
あと、記憶力テスト的な意味での記憶力に問題はなくても、
実際の仕事となると段取りの仕方と記憶を同時にやらなきゃならない。
つまり大抵のADHDが一番苦手とするやり方での記憶をしなくちゃならなくなり、
「物覚えが悪い」という結果になりがち、という意味では合っているはず。

あと、
短期記憶が弱い→情報の処理がしにくい→何を覚えるべきなのかわからない
→記憶できない→仕事を覚えることができない、
ということにもつながる。
478優しい名無しさん:2013/11/16(土) 21:07:59.04 ID:vohyuNBr
>>462
結論の先延ばしと、改善の困難さのせいだろうなあ。
自分は親も発達障害なんだが、親はトラブルが起きても面倒&先延ばしのため、
いつまでも原因を解決できずどんどん悪い方に向かってった。

健常者以上にポジティブに、問題解決志向にならないとADHDは人生詰む。
失敗の毎日で前向きになるのは、メンタル的に本当に難しいけど。
479優しい名無しさん:2013/11/16(土) 21:17:23.04 ID:eimzdkmp
まとまらないのは、ここが2chだからってのもあると思うよー。

ときどき誰かが「自分はこれでうまくいってます」って成功例書くけど
必ずすぐ否定的なレスがつくからどうしようもない。

やっかみまじりとか、現在絶賛引きこもり中でもう何もできない死ぬしかないとか
勝手にグダグダとネガティヴに思いこんでる人もいるから
どんなにいい事書いてもスレ自体が前向きになることはない。
ここは匿名掲示板だから、どんな暴言書こうが足引っ張ろうが関係ないからね。
480優しい名無しさん:2013/11/16(土) 21:23:10.88 ID:1ealhDFS
あ、この仕事無理だ。って悟ったのに
辞めさせてくれない
481優しい名無しさん:2013/11/16(土) 21:30:31.36 ID:eimzdkmp
よくイラストや物書き、デザインなどクリエイティヴ系で独立するのが良いとは言うけど
「自分にはそんな秀でた才能なんて一切ない」
「今からそんな仕事できるわけない」とかのネガティヴレスで足引っ張りまくり。

「何かちょっとでも好きなことを仕事にしなよ、絶対何かあるだろ?」と言われても
「好きなことはあっても仕事にはならない」
「今からじゃ無理」「食っていけない」・・・こんなんばっか。

ネガティヴの塊になってる人はどんな仕事挙げても
グダグダとダメな理由を連ねるだけで話にならない。
(しかも大半はイメージや先入観だけで行動には移せてないと思われる。)
これの繰り返しだから誰も成功例なんか書かなくなる。

心理学的に見れば「学習性無力感」で希望が持てなくなってるんだろうけど
ここが匿名掲示板である以上、そういうレスがつきやすいのは仕方ないんだよね。
482優しい名無しさん:2013/11/16(土) 21:34:35.77 ID:BsbgcKGh
鬱クズ子がこっちのスレでも元気だねぇw
ストラテラ飲んでも治らない鬱ゴミは鬱スレ行けよ
やる気の底上げ()
483優しい名無しさん:2013/11/16(土) 21:46:13.73 ID:eimzdkmp
日雇い仕事だって本当に若いうちしか薦められないんだよな。
10代から40代以上まで幅広すぎるスレで、まとめようっていうのがそもそも無理だなw

別にクリエイティヴ系じゃなくとも自営・フリーランス系がマイペースでできていいぞ、
というのもよく言われるが、日本人は受け身体質な人が多いから、
自営やフリーよりはどこかに勤めて安心感得たい人のほうが多いと思う。

そもそも会社勤め自体がADHDには向かないとされているんだけど、
そこは長年しみついちゃってる日本人気質が邪魔をする。

本当の意味での個性や特質を伸ばす教育ではなく、みんな一緒・一律の教育を
ガッツリ受けてきちゃってるから、いきなりフリーでと言われても何したらいいのか、
自分に何ができるのかわからないって人が大半でさ。

「出る杭は打たれる」「和をもって尊しとなす」 こういう国だからねw
484優しい名無しさん:2013/11/16(土) 21:48:06.46 ID:67GtHwts
>>481
クリエイティブだのでまともに飯食える人なんてひと握り、
ADHDでも稀有な才能もっていて成功する人いるだろうがひと握り。
実際は、有名大学を卒業していても難関の国家試験に合格できても転職を繰り返しているうちにフリーター状態
なんか少なくないと思うよ。 最悪、ニート、自殺、刑務所。
特に障害の程度が重かったり他の障害を併発していたりするとね。
障害の程度が重くなくて他の障害を併発していなければ苦労はあっても一応まともな社会人として生きてはいける。

ADHDを一緒くたには語れないよ。
485優しい名無しさん:2013/11/16(土) 21:55:17.52 ID:67GtHwts
>>483
ホームレスの人の前職で多いのが建設、土木作業員だから、
40代、50代になって体を壊したりして放り出される人は多いと思う。
でも日雇い、日雇いのような仕事しか見つからなければそれやる以外にないでしょ。
もちろん日雇いの仕事をやらずに済むように工夫するべきだが。
486優しい名無しさん:2013/11/16(土) 22:02:27.29 ID:eimzdkmp
>>462
ちなみに、やっちゃった&あるある(&愚痴)ネタはサロンに専用スレがある。

【ADHD/ADD】やっちゃった&あるある報告スレ4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1384088408/

生活改善&工夫スレもそういう雑談で埋まりやすいから、
1で誘導かかってんだけどね。
ここも次からはちゃんと誘導リンク入れるべきかもね。
487優しい名無しさん:2013/11/16(土) 22:04:54.10 ID:gDmtLSwo
知能障害ではないけど頭の使い方を間違えてるんだよ
488優しい名無しさん:2013/11/16(土) 22:25:16.81 ID:eimzdkmp
しばらく前に、発達障害についての報道記事から
そこに載っていた「ADHDに向くとされる仕事、アスペに(ry」の一覧を
貼ったことがあるんだけど、反応はよくなかったな。
>>484みたいな「こんな仕事に就けるのはごく一握り」「今からじゃ無理」「非現実的」とか
お決まりのネガティヴなレスばかりでね。

まあ何書いても

えらそうに言ってる自分も決してうまく行ってるほうじゃなくて
長続きしない、クビで終わることが多い、転職&かけもち多すぎ
489優しい名無しさん:2013/11/16(土) 22:28:45.35 ID:eimzdkmp
ごめんミスったw

まあ何書いても否定的な反応、足引っ張られてばかりだけど
結論なんて出そうと思わずに、マイペースでやってきゃいいと思うよ。

えらそうに言ってる自分も決してうまく行ってるほうじゃない。
長続きしない、クビで終わることが多い、転職&かけもち&短期多すぎて
とんでもないことになってるから他人事ではない。
490優しい名無しさん:2013/11/16(土) 22:34:07.96 ID:dTIhTfxN
>>483
普通の会社勤めもできん人にフリーランスは難しいだろ。
会社で働けなけりゃスキルもつめないし
そもそも、会社で働いた経験のない人に仕事を任せる人はほとんどいない。

>>488
発達障害は基本消去法で仕事選んだ方が良いと思うぞ。
そういうネガティブなレスが多いのは、現実問題として成功体験なんか積みようがないことが
わかっている人間が多いということ。

ADHDが得意とされるひらめきが大事な仕事ってのは、
大抵人気があってハイスペック定型がジャンジャカ押し寄せてくる世界。
というわけで、ロースペックな定型がほとんどかつADHDには向いてない仕事のほうが長続きしたりする。
491優しい名無しさん:2013/11/16(土) 22:35:26.78 ID:eimzdkmp
連投ですまそ。
「本当に良い仕事」なんてのは実際誰も書きたがらないだろうしなー。
ましてやネット上ではね。

病院情報と一緒で、悪い情報はいくらでも出てくるが、
良い情報はなかなか出ないもんだ。2chだから尚更だw

この仕事サイコーだよ!つって同じADHDが殺到して職場や
就職先が潰れても困るし・・・っていう心理も働いてるよね。
成功した人だってそれなりの苦労とか努力はあったわけだから。

ネットの、それも匿名掲示板を使って
「良い、楽、稼げる、向いてる仕事」なんてのを楽して見つけようなんて魂胆自体が
そもそもおかしいんだわな・・・・。
492優しい名無しさん:2013/11/16(土) 22:44:25.79 ID:QzDXJzt0
うーん、そんな僻みみたいなのより、やっぱりこちらの個性特性と、勤め先の環境によって
合うか合わないか全然違うから一口ではいえないだけだと思う。

健康な人は多少の差異も柔軟に対応できるんだろうけど、我々はその柔軟性部分が難ありだからね。
493優しい名無しさん:2013/11/17(日) 00:07:18.19 ID:ZuqxzipA
若い人ほど「結局、何が合うんだ早く教えてくれ」になる気がする。

年を重ねて職歴もあると、本当に正解がわからない。
環境や上司によることが大きいのがわかってくるし、個人によっても相性が違う気がするし…。

自分の場合は、基本は短期や短時間の職で責めるくらいしか
対策がない状態。
494優しい名無しさん:2013/11/17(日) 00:14:14.24 ID:ePScIV2a
>>462
世界中の人々が本当の意味で幸せを手にするにはどうすれば良い?
並に答えが出ない問題かもしれない

絵空事なら幾らでも言えるけどね
495優しい名無しさん:2013/11/17(日) 00:27:18.71 ID:ePScIV2a
建設的か分からないけど英語なり欧州圏のドイツ語や
フランス語、スペイン語辺り覚えてアメリカか欧州に
逃げるのが一番ベストに近い気がする

日本は今後どんどん効率化されていくから人が不要になるし
人が必要なところは福一みたいな人殺し連中の奴隷として
使い捨てで殺されていくような職場しか正直残ってないよ
建築が震災のお陰で潤ってるけど多分いけそうな人少ないし
仕事が無くて困ってる人が多いのに無償で働くボランティアを
どんどん増やそうとする国だし行く末が明るいなんて言えないな

本来だったら仕事が無い人が多いんだから無償でやってた事を
有償に変えて仕事を増やすべきなんだけどね・・・
ひたすら国を信じて底辺で耐えた先に待ってたのは
さらなる最底辺でしたなんて笑えもしないよ
496優しい名無しさん:2013/11/17(日) 00:30:29.98 ID:Dg8FQda5
>>494
他人のことを考える余裕ありません
497優しい名無しさん:2013/11/17(日) 01:13:10.46 ID:RtDr/GUp
定型だって生き残りに必死な時代だから発達障害程度のハンデの奴なんて構ってられないだろ
本当に中途半端なダメさなんだよな
498優しい名無しさん:2013/11/17(日) 06:03:23.48 ID:pn25Q1Jv
>>491
まだ社会経験のない20代くらいの若者かな?

自分にとって興味のある職種でも、他人にとっては全く興味の無い「クリエイティヴ系の仕事をやれ」といきなり言われても、反発されるのは当たり前でしょ。
ひとそれぞれ興味はバラバラなんだから、具体的な職種を挙げても反発は必ずあるよ。
ましてや他人から命令されるのがイヤな俺たちにとってはね。

もっと他人の身になって考えるようになれるといいよ。
もしかしたら、他人と自分の境界があいまいなアスペさんかな?
499優しい名無しさん:2013/11/17(日) 08:40:48.41 ID:6BplLRA3
>>498
ホント、他人からとやかく言われると余計やる気なくなるよねー。
実行力無いクセに。
なんでかなー
500優しい名無しさん:2013/11/17(日) 09:07:45.72 ID:EbMs9eR3
>>491は真理だと思うわ。
このスレは見てるだけでその時間、就職のチャンスを失う。
501優しい名無しさん:2013/11/17(日) 09:40:43.17 ID:yFnAeD3P
>>498
>>491
>まだ社会経験のない20代くらいの若者かな?

的外れだなあ。>>489見てないのか。

>自分にとって興味のある職種でも、他人にとっては全く興味の無い「クリエイティヴ系の仕事をやれ」といきなり言われても、反発されるのは当たり前でしょ。

別に住民全員にクリエイティブ系やれなんて誰も言ってないし命令もしてないし。
貴方は最近このスレに来た人?
「働き方としてはこういうのが向いてる(とされる」という一般論であって、
全員にそういう仕事ができるわけでもないのは当然折り込み済みなんだよ。
なのに過剰反応するネガティブちゃんがうるさいって話だよ。

>もっと他人の身になって考えるようになれるといいよ。
>もしかしたら、他人と自分の境界があいまいなアスペさんかな?

ゴメン、的外れすぎて貴方のほうがアスペに見えるw
てかちゃんとレスもスレも見てないでしょ。
502優しい名無しさん:2013/11/17(日) 10:19:00.24 ID:OTL5ULWo
なるほど。
2ちゃんて、時折「キラリと光る流れ星的な情報」があるんだが、確かにはまりすぎて動かないのは500の言うとおりなのかな。
503優しい名無しさん:2013/11/17(日) 10:31:16.05 ID:pn25Q1Jv
>>501
「私は」クリエイティヴ系の仕事をしたい。
なら分かるんだけと、スレ住人にクリエイティヴ系の仕事はどうか聞くのは間違えてる。
ネガティブな答えが返ってくるのはあたりまえ。
504優しい名無しさん:2013/11/17(日) 10:36:56.44 ID:4iX0Vcqt
というか、

一般社会人でもない、健常者でもない、才能も根性もない、
医療従事者やメンタル系の治療or診断の専門家でもない


って人間の集まりで結論どころか方向性すら出すのは無理だはw
だってほぼ全員同じ症状で同じ悩みなんだから
答えが出るはずがない。
一辺倒にクリエイティブクリエイティブってのも
ネット上しか見てない証拠。
もっと外に出て、ADHD以外の健常者に相談して
幅広い仕事に目を向けろよ
何が適しているかどうかなんてやってみないとわからない
まあADHDに適している仕事がこの世にあればの話だがwww
505優しい名無しさん:2013/11/17(日) 11:12:44.26 ID:OTL5ULWo
>>504 以下異論だおw
医療や専門家に関してはどうかと思うお。
渡る世間はなんとやらでね。

誠実かつ患者主体の従事者は、不自然な笑顔がなくてひっそりと窓際族という印象をうける。まあ、どこの企業も同じ傾向なのかな。

・ほぼ全員同じ症状/悩み→これは違うだろうなw
個別に 日記をつけるべきかと。
だれが、いつ、どこで、何を、どんなふうにした。何で?
506優しい名無しさん:2013/11/17(日) 13:30:25.90 ID:ASQCNQV/
障害者枠で求人応募してるけど応募殺到で非常に厳しい
時給バイトじゃなく月給の契約社員扱いのところとなると特にそう
面接会で聞いたりするけど身体の応募者が圧倒的に多い
発達で障害者枠紹介してもらったとか
簡単に就職できたってレスたまに見るけど
よっぽど若いとか職歴ちゃんと無かったらまぁ無理
507優しい名無しさん:2013/11/17(日) 14:57:46.06 ID:ipm3/9Yx
>>505
「渡る世間に鬼はなし」?なんか違わない?
文脈から見るに、言いたいのは「蛇の道は蛇」ではないのか。
まあそれだって的外れなんだけどさ。
508優しい名無しさん:2013/11/17(日) 15:56:11.49 ID:VmS8vTtt
このスレはいつもおんなじところでつっかかって
同じテーマの議論?を繰り返してるね。

好きなことはやりたい奴がやればいいだけだし
必ずネガレスするとか掘り返さない方がいい。
2chに限らず、好きなものを年とっても追いかけてたら
世間は冷たいし、やってる人自身はそんな事関係なくやってるから気にしない人が多いし。
そんなもんだろ位でいいんじゃね
509優しい名無しさん:2013/11/17(日) 16:04:17.33 ID:DMvLvChk
オススメを職種でくくろうにも会社や上司によって働きやすさががらっと変わるんだから
それよりもどうやったら働きやすくなるか、各自工夫してることがあれば教えてほしいなー
私は販売で、夕方から疲れて頭が回らなくなるのでサプリ飲んでる
自分がわかりやすいように、色付いたクリアファイルとか連絡ノートとか持ち込んで使ってもらってる

クリエイティブな業界は体力勝負だったんで
外食コンビニ弁当で済ませてたら鬱ですぐダメになりました。どんな仕事でも食事は気をつけた方がいい…
510優しい名無しさん:2013/11/17(日) 17:38:29.08 ID:yFnAeD3P
>>503
>スレ住人にクリエイティヴ系の仕事はどうか聞くのは間違えてる。

だからそんなことしてないっつーのw

ダメだこいつw
511優しい名無しさん:2013/11/17(日) 17:40:28.99 ID:yFnAeD3P
>>504
>だってほぼ全員同じ症状で同じ悩みなんだから

ほぼ、ではあるけど詳しく探ると結構違うんだよね。

>一辺倒にクリエイティブクリエイティブってのも

だからそういう話じゃないからw
512優しい名無しさん:2013/11/17(日) 17:43:58.22 ID:6BplLRA3
>>508
だと思ったら、スレ見なきゃ良いじゃん
513優しい名無しさん:2013/11/17(日) 17:44:45.16 ID:yFnAeD3P
>>506
身体のほうは採用する義務あるからね。
規定より雇用数少ないとペナルティくらうし。
精神も何年か後には義務化される流れだが、やっぱり殺到はするだろうな。

企業としては頭がポンコツ&休みがちなリスクもある精神より、頭がまともな身体の方を
採用したいよな。精神をまともに雇ってたら仕事進まないだろうし。
514優しい名無しさん:2013/11/17(日) 17:58:44.33 ID:yFnAeD3P
>>508-509
スレも使いよう、別にまとめる必要は無いし、まとめられるはずもないから
流れに任しときゃいいと思うね。
「何でまとめないんだ」ってキレる人は理解が足りないと思う。

同じ職種でも会社だと社風とか同僚の雰囲気に相当左右されるし、上司が変わっただけでも
状況一変するもんだから一筋縄では行かない。
働く上で何に問題あるかは個人によって結構違ってくる。
だから同じ仕事しても合う合わないは絶対ある。運だって作用する。

あくまで、自分の場合はこうだったよという体験談を積み上げて行く分には
匿名掲示板ならではの利用価値はあると思う。
515優しい名無しさん:2013/11/17(日) 18:03:30.88 ID:UZu74xU6
>509

自分の場合、普通の営業職だけど、
下っ端の頃はミスは多い、忘れ物は多いでどうしようもなかったけど、
部下を持ってから、
持ち物やアポイントのチェックは全部任せて、
自分はプレゼン資料作りと交渉に専念するようにしたら、
かなり楽になったし、社内の評価も上がった

まあ、今でも「あの人認知症ぎみじゃね?」とか笑われているけどね
516優しい名無しさん:2013/11/17(日) 18:06:01.40 ID:yFnAeD3P
ここは2chだからネガレスも絶対あるが、こんなとこばっか参考にしてたら
働ける人も働けなくなるw
2chが生活の中心になってるような人は少し考え直したほうが良い。

それと、ゆとり世代は「絶対失敗したくない」という思いが先行するのと、
ネットやゲームが生活に入り込みすぎて現実とゴッチャになってる節があるが、
生きて行くのに「絶対」なんてもんはありゃしない。
ついでに都合の良いリセットボタンなんてもんもない。
現実には行動あるのみ、当たって砕けてもいーじゃんで生きていくしかないんだわ。
失敗したくない気持ちはよーくわかるんだけどね。
517優しい名無しさん:2013/11/17(日) 18:47:40.73 ID:OqL0tlm5
仕事が全然出来ないから会社に居づらくなって
かげで周りから笑われてるわ

なんも出来ないから死にたいばっかで
冷静に死ぬこと考えたら
悔しくて悔しくて涙止まらんかった

見返してやりたい
518優しい名無しさん:2013/11/17(日) 19:04:41.57 ID:5ahYpISy
自尊心失うなよ。
失ったら終わる、そこは踏ん張れ
519優しい名無しさん:2013/11/17(日) 19:09:56.01 ID:6BplLRA3
>>517
自分のことじゃないかもよ。
ハマってるときって、自分じゃないのに思い込むことあるから。
520優しい名無しさん:2013/11/17(日) 19:11:52.03 ID:6BplLRA3
>>516
あなたは、みんなをバカにしてるところがある。あなたの書き込みが一番参考にならないし、気分悪いから書き込まないでください。同意してくれる人多いはず。
521優しい名無しさん:2013/11/17(日) 19:33:02.98 ID:ipm3/9Yx
>>520
いや、なにをアテクシ皆の代表です!(キリッってやってるのか知らないけど、
目に余るスレ違い長文連投とか荒らしでないのならスルーすればいいだけじゃん。

そもそも「みんな」って何よ?なにか勘違いしてないかい?
522優しい名無しさん:2013/11/17(日) 19:39:30.81 ID:ZHBttKdB
>>517
他者の感情や心は自分ではどうしようもないから、静観した方がいい。
プライベートで付き合いがあったり、具体的な困難が出て来てるならあれだが、
そうでなければ、他者の感情に自分の感情を動かさない方がいいよ。
そうしないと余計に疲れるよ。
523優しい名無しさん:2013/11/17(日) 20:01:48.79 ID:pn25Q1Jv
>>520
あの人、ずっとこのスレに住み着いてる。
本当にADHDなのかも疑わしい。
524優しい名無しさん:2013/11/17(日) 20:02:50.97 ID:RtDr/GUp
>>517
仕事の借りは仕事で返すしかない
仕事で見返すなら、定型の何倍も努力しないといけない
525優しい名無しさん:2013/11/17(日) 20:12:59.29 ID:5ahYpISy
定型って言葉使うのもう止めない?
どうしても卑屈さを押しこらえた表現としか思えなくて
普通に健常者って使えばいいじゃんADHDは個性なんかじゃなく、現実的に障害なのだから
526優しい名無しさん:2013/11/17(日) 20:31:45.45 ID:6BplLRA3
>>525
同意
527優しい名無しさん:2013/11/17(日) 20:36:40.13 ID:Dg8FQda5
>>525
定形というのは違和感ある
非ADHDでいい
528優しい名無しさん:2013/11/17(日) 20:36:43.03 ID:RtDr/GUp
そんなの気にした事ないわ
定型発達っていう呼び方が本来なんだろ?
529優しい名無しさん:2013/11/17(日) 20:42:03.92 ID:F21/8sTr
>>456
>口答えしない。
これ、本当に大事だと思う。
こういうマイナス評価ってすぐに回りにも広がっちゃうんだよね。
530優しい名無しさん:2013/11/17(日) 20:43:11.40 ID:XUL2FQvZ
定型発達って、非自閉圏の人間のことだぞ
ADHDスレでも自閉入ってる人間は少数派だろ
そもそも全体の統計としても自閉はADHDと比べて少ないし
531優しい名無しさん:2013/11/17(日) 20:43:56.73 ID:Dg8FQda5
>>490
独立するなら、経験、人脈、お金が必要だと思うな
532優しい名無しさん:2013/11/17(日) 20:47:28.07 ID:5ahYpISy
>>528

本来じゃない
あとから作られた言葉
533優しい名無しさん:2013/11/17(日) 20:50:39.28 ID:F21/8sTr
確かに>>462の言う通りかもしれないけど、
愚痴って共感してもらえるだけで大分気持ちが
楽になるんだ。
534優しい名無しさん:2013/11/17(日) 20:54:50.01 ID:UZu74xU6
>529

あと、うっかり他人について言いすぎたと思ったら、その10倍ぐらい誉めておくことかな
535優しい名無しさん:2013/11/17(日) 20:58:22.22 ID:yFnAeD3P
>>528
いや、アスペの作った造語。
正式な言い方でも何でもない。
536優しい名無しさん:2013/11/17(日) 21:01:30.27 ID:yFnAeD3P
>>520
妄想気持ち悪いなあ。何様なんだか。
537優しい名無しさん:2013/11/17(日) 21:02:16.18 ID:UZu74xU6
具体的に書くと、

1) 一般化 でもさー 2chの板ってどこもそんなもんだよね。誰もまとめない
2) ヨイショ そんななかではこの板っていい方だと思うよ

って感じ
この定型はくせにしておいたら、自分的にはかなり生活が楽になった
538優しい名無しさん:2013/11/17(日) 21:08:05.34 ID:UZu74xU6
自分は今31だけど、
会社って、欠点を持っている人が寄り集まって機能していると思うんだ
俺らみたいにワーキングメモリが機能しない人間もいるし、それをフォローしてくれる人もいる
英語が出来なければ、出来る人に投げればいい、みたいな
だれだって得意不得意あるんだし、自分は自信の特性をあまり気にしていないよ
539優しい名無しさん:2013/11/17(日) 21:29:42.00 ID:6BplLRA3
>>538
自分独立して、しみじみそれを実感してる。 ADHD関連の本には独立勧めてるの多いけど、1人は限界知れてる
540優しい名無しさん:2013/11/17(日) 21:44:47.50 ID:1uwjn9ex
ある程度の大きな会社とかで
頼りになる事務員さん、制作物のチェックや校正の人、お金のこと
そのへんをキチンと正確にできる人の担当で
自分の作業そのもの以外を、分担ができると非常に助かる…。
541優しい名無しさん:2013/11/17(日) 21:46:36.29 ID:UZu74xU6
>539

独立かー
すごいな
他人事だと、タイ人スキルがある→起業 とかって本に書いてあるけど、
じゃあ、日本人の社会人が100人いたとして、そのうち何人がベンチャー立ち上げているのか、つーの

自分も、あと10年ぐらい徳を積んで、
「〇〇さんが独立したら、駆けつけますよ」
って言われるようになりたいです
542優しい名無しさん:2013/11/17(日) 21:53:52.13 ID:ipm3/9Yx
独立するってつまり最初は、ほかの人がやってたことも全部自分で賄うんだよね。
社長であり庶務であり事務であり営業であり…。いくらSOHOでも大変だ。
趣味兼内職レベルで手芸作品をネット販売とかならなんとか想像がつくけど。
543優しい名無しさん:2013/11/17(日) 22:00:56.12 ID:UZu74xU6
>542

でも、大きな問題から小さな問題まで関係なく始終耕作している会社環境から解放されるっていうのは
ちょっとあこがれる
544優しい名無しさん:2013/11/17(日) 22:01:00.67 ID:6BplLRA3
>>542
539です。
褒めてくれる人、叱ってくれる人、刺激をくれる人の有り難みが分かるよー。
あと、先延ばしや、デスク周りグチャグチャが治らない。
本気でADHDの診断受けようと思っている。
545優しい名無しさん:2013/11/17(日) 22:01:07.28 ID:V+OHtbBy
>>540
障害者枠で、なんとか今そういう職場にいるっぽい自分です。感謝感謝ですよ。
自分の限界ギリまでひきあげて頑張ってますが、いつも気を遣ってくれる方々がいて。
でもこれまでいろんな中小企業でバイトしてきましたが、基本、「プレイングマネージャー」で社員がアップアップしてましたので、
やはり中小では良い環境を求めるのは難しいかもしれませんね。
ただし相当人手が足りない場所ならその限りではないかもしれません。

この前、吉野家で小人病の方が一生懸命働いていて賛辞を送りたくなりましたが、
やはり飲食は大変そうでしたね。
他の従業員の方がどの程度フォローしておられるのかは確認できませんでした。
546優しい名無しさん:2013/11/17(日) 22:19:46.41 ID:5ahYpISy
>>542

さらに大変なのが時間的制約
一般的には独立開業=マイペースでできるだけれど、それはあくまで軌道に乗った後の話
設立時は自分の手持ち資金、貯金残額とにらめっこしながら
それが尽きる前までに設立手続きして、かつ事業自体を軌道に乗せなければならない
つまり短い時間にあれもこれもって感じ。
過集中を利用するのも手だが、一方でワーキングメモリーの少なさは半端ないから、設立に必要なことを同時並行でどんどん出来るか疑問
あー判子無くしたとかいってたらもうそれで諸手続が玉突き的に遅れる
547優しい名無しさん:2013/11/17(日) 22:31:21.14 ID:yFnAeD3P
>>543
耕作?
548優しい名無しさん:2013/11/17(日) 22:35:18.86 ID:Cv/Ur5EL
俺は、まとめが出来ないことと、スレ立てが毎度毎度駆け込みになること、話がすっ飛んだり脱線すること辺りが、このスレ診断に関わらず、ADHD気質が集まってるんだろうなーなどと思っている。
549優しい名無しさん:2013/11/17(日) 22:51:33.62 ID:tWbJMeWR
今日は、ジョブズの映画をみたお
あのお方は、自閉症スペクトラムが強い感じもしたけど
○○障害だから、○○がいいとかあまりなくて、本人がなるべく自由な気持ちでやりたいことやればいいと思うお


切羽詰まってる人は、福祉の力もかりながらなんとか持ちこたえて
合間にやりたいこと少しずつでもやれれば
いずれにせよ死ぬしそれまで本当にやりたいこと少しでもやれれば
難しいかー

クリエイティブ?どうこうにもとらわれず、本当になんでもいいとおも
550優しい名無しさん:2013/11/17(日) 23:23:33.18 ID:pMMGmDxF
テスト
551優しい名無しさん:2013/11/18(月) 00:37:15.69 ID:htOi+1Wd
>>516
失敗したくないんじゃなくて失敗ばかりだから
それを吐き出す場としての意味もあるんよ

マスゴミは単なる失敗ばかりのフリーターの現状みたいなテンプレでしか紹介しないし
テレビのテンプレ紹介集見てるくらいならまだ実際に患ってる人の声の方が同調しやすいし
中には自分にとってプラスになる解答だってあるかもしれん
552優しい名無しさん:2013/11/18(月) 01:57:48.75 ID:YDbUUKU/
今の会社入って8年目。1年前から移動になり、仕事内容がかなり変わった。
細かいミス連発しているが、他の人ができないことができたりして能力以上
の評価を貰って責任者になって欲しいまで言われた。そのあと、またミスって
鬱になりそう。明日、退職願を出します。
553優しい名無しさん:2013/11/18(月) 02:59:27.39 ID:HoPF1lUn
先日、ハローワークに行ってきたんだけど、ADHDで手帳ありと総合案内に伝えたのに、何を思ったのか総合案内が健常者窓口に通して
散々嫌味を聞かされて障害者窓口に回されてきた。
障害者窓口のスタッフは、「いつもは一般なのか、障害者か学生か確認してるのですが云々」と言って、総合窓口を呼びつけて責任転嫁の
オンパレードを始めてくれた。最終的な言い訳として「健常者に見えるから仕方がない」と言われて萎えてしまった。
ハローワーク、やる気があるのか無いのか判断に苦しむ。
554優しい名無しさん:2013/11/18(月) 04:21:00.79 ID:bMnAJsS6
>>551
ゆとり世代特有の気質なんだよ<失敗避ける
なんでもネットで聞けばすぐ簡単に答えが返ってくると思ってる世代。

すでに社会に出てそれなりに経験してる人の話じゃないんで
誤解なきよう。
555優しい名無しさん:2013/11/18(月) 06:20:22.83 ID:hw3yT8sM
>>552
周囲の部下を上手く使えば大丈夫だよ。
自分では上手に出来なくかったり、先延ばししたりするけど、やることはわかっていたり、やり方は分かっているハズ。
だから、コーチ役に徹すれば上手くいくよ。
辞めたら、もっとワケの分からない新しい環境になるんだよ。なんとか踏ん張って!
556優しい名無しさん:2013/11/18(月) 07:46:20.86 ID:JaNQc6pd
ネガティブな退職なら次に繋がりにくく
最悪長年篭ってしまうけど、
自分に合った他の環境見つけたるーっていうポジティブな退職なら良いと思う。
適材適所って確実にあるもん。
いずれにしても応援してるよ
557優しい名無しさん:2013/11/18(月) 17:58:52.36 ID:P8GL+vsW
>>554
ゆとり世代ってのは単に習う科目が先延ばしになったり、授業日数が減っただけだと思うが、
558優しい名無しさん:2013/11/18(月) 18:44:10.67 ID:lepp5XE1
>>557
そういう単純な問題じゃない。
ゆとり教育で過保護気味に育てられた世代と、ゲーム・ネット・ケータイが最初から身の廻りに
揃っちゃってる世代ってのがほぼ一緒なんだよ。

比較的若い世代が集まりやすい他板でも、ゆとりは典型的な行動パターンを見せてる。
とにかく過剰なまでに失敗を避けたがる。
まず自分で調べたり行動してみるんじゃなく、ネットで短絡的に情報や回答を求めるし、
それが当たり前だと思ってるような奴が多い。
よそでも“情報クレクレちゃん”って嫌われやすい。

良くも悪くも安定志向が強く、あまり冒険したがらない草食系っぽさも特徴だね。
559優しい名無しさん:2013/11/18(月) 18:50:25.38 ID:leSEYW17
>>558
自力でネットで情報を調べるってのもそれには入ってるのか?
560優しい名無しさん:2013/11/18(月) 19:10:56.67 ID:KbxaRVJM
わかる。昔は調べるのも一苦労。問い合わせもしっかり電話したし。先生にも質問して。本探すのも大変。
授業も教科書厚過ぎて先生テンパってて怖かった。体罰も当たり前だった。成績は貼りだされるし。変わりめちょい前だけど、全然違うって思う。大学は入れたら、英雄な感じだったし。
561優しい名無しさん:2013/11/18(月) 19:26:00.81 ID:6SLwRRJq
ADHDスレでも他と変わらずゆとり世代は慰み者だなぁ
562優しい名無しさん:2013/11/18(月) 20:07:11.86 ID:kmaJppzj
敬語が使えない奴は出世できない
563優しい名無しさん:2013/11/18(月) 20:29:17.53 ID:9Sm0OmzS
急に眠気と頭痛に襲われて仕事中やばかった。

慣れない事やると脳が疲れる感じがする。
頭の中に霧が掛かったみたいに考えがまとまらない。
ぼーっとする。
564優しい名無しさん:2013/11/18(月) 20:33:43.32 ID:4lujCpiJ
>>563
わかる‥脳みそが限界い来ると、すさまじい眠気くるよね
それまでが意図せずフル回転だったからしかたないのかもしれないが

おれはあくびしながら涙ながしながら、体をつねってパソコン打ってるよ
周りに人がいなかったらタブンあうと
565優しい名無しさん:2013/11/18(月) 20:37:10.34 ID:hw3yT8sM
間食した方が良いよ。
566優しい名無しさん:2013/11/18(月) 21:47:39.29 ID:BppGtJ8V
>>500チャンスw
567優しい名無しさん:2013/11/18(月) 21:49:51.30 ID:o5Ry472V
>>495でたよ欧米欧米
欧米が日本よりひどいことしらないのか?
568優しい名無しさん:2013/11/18(月) 22:04:52.61 ID:N9rOFfXM
眠気は本当にヤバい
ただでさえ人と話す事が無い職場で毎日のように居眠りしてしまう
コンサータ飲んでた頃はこんな事無かったのに
569優しい名無しさん:2013/11/18(月) 22:13:54.49 ID:V/TAP2kn
>>488
「どのような職業でも一流と呼ばれるようになるまでに必要なのは才能、
いくら努力したところで才能に恵まれない者には機会はめぐってこない。」
某有名デザイナーが何かの書籍にそう記していた。
なんちゃらデザイナーとしての優れた資質を持っていると思うなら目指せばいいが
向いてない奴は棒にも箸にもだ。

現実的な話だけど。  
570優しい名無しさん:2013/11/18(月) 22:24:28.28 ID:bMnAJsS6
>>568
ナルコだったら覚醒系の薬が飲めるのに。
571優しい名無しさん:2013/11/18(月) 22:33:12.36 ID:bMnAJsS6
>>559
ゆとりはそれ(ネット使ってじっくり調べる)すらまともにしないで、
いきなり人に聞いてサクっと済ませようとする奴多いからなあ。

あ、ネットで人に聞く=調べるのうちだと思ってるのかもしれんけどw

少し上の、なんでも自分の手足で地道にやんなきゃいけなかった世代から見ると
やっぱ結構イラっと来る存在だと思うよ。
自分で調べる&実体験してみるっていう過程をすっとばして他人にやらせて、
うまく結果だけ持っていこうとするフシがあるからね。
572優しい名無しさん:2013/11/18(月) 22:48:53.90 ID:7mJBLLcS
薬がなければ起きてることもままならない中毒患者か
573優しい名無しさん:2013/11/18(月) 22:58:10.69 ID:hw3yT8sM
>>568
何?
コンサータ飲んでたの?
コンサータが究極のクスリじゃないのか?
574優しい名無しさん:2013/11/18(月) 23:14:18.39 ID:+fjlNhlI
>>495>>567
スキルがあるなら出た方がいい分野は多い気がする。一年外で働いてきた経験からそう思う。
時間に鷹揚で加点主義だから評価されることもあるし。
選択肢が増えるし若い人は英語と何かスキルを身につけるのがいい。
575優しい名無しさん:2013/11/18(月) 23:16:01.21 ID:uQ2olnG1
ここでゆとり叩いてる奴らはADHDじゃなけりゃ普通の人に混じって
ADHDをボロクソに叩いてた側なんだろうな
576優しい名無しさん:2013/11/18(月) 23:19:09.57 ID:LtdKTwe9
2ちゃんのまとめサイトにガンプラが90万で落札されたことがネタにされてたけど技能を持ってる人はうらやましいよね
確かに物作りなら対人スキルは必要なさそう
577優しい名無しさん:2013/11/18(月) 23:19:14.23 ID:9Sm0OmzS
>>565
間食って良いの?
余計に眠くならない?
578優しい名無しさん:2013/11/18(月) 23:42:00.52 ID:fTCbeMUk
>>569
そもそもデザイナーって成功どころか、
それで生計立てる段階で才能がないとダメな業界じゃん
579優しい名無しさん:2013/11/18(月) 23:47:50.56 ID:JaNQc6pd
何業界のデザインの話してるか知らないけど
アーティストとデザイナーは違いまっせ
デザイナーは世の中の定説や流行っていう
パターンをどれだけ引き出しとして持っててるかが問われる仕事

スレチごめんよ
580優しい名無しさん:2013/11/18(月) 23:52:56.05 ID:9bbRUpyD
同意

漫才の才能がない漫才師の卵を早く漫才の世界から見切りをつけさして、
正業につかせるって話を切いたことある。
日本人はやたらに努力ってことばが好きだからなー
581優しい名無しさん:2013/11/19(火) 00:01:08.98 ID:EgXDc7VC
そもそも平易な仕事さえ出来ないのに、才能と努力と運の必要なクリエイト系の仕事なんか出来るわけがないw
ハンディキャップ持ちでも食っていけるほどの才能なら、嫌だと泣いても逃れることは出来ないくらいのものだろ。
逃避の言い訳にするようなお粗末なものじゃない。

努力すれば必ず報われるわけじゃないけど、しなければそもそも報われるわけがない。
凡人から努力を取ったら糞でしかないし、それ以下の人間なら…。
自分らは人より足りないんだから、その差を何で埋めるか。そこで才能があればそれでもいいけどねw
582優しい名無しさん:2013/11/19(火) 01:16:09.87 ID:CkKhceT1
でもさ、その努力ってのが尋常じゃないほどのものを求められるから
努力しすぎで倒れるわけで

ある程度の努力ぐらいで何か改善するぐらいならADHDとかじゃないよ
583優しい名無しさん:2013/11/19(火) 06:14:09.45 ID:qz9ZbxT8
>>577
私は低血糖症もあるので、間食はナッツやチーズにしてる。眠くならないよう少しね。
584優しい名無しさん:2013/11/19(火) 08:13:08.52 ID:28fj4IPs
一流になるには努力プラス才能がいるね
そこそこのレベルでいいなら才能なくても努力でなんとかなる
才能があっても努力しない奴や才能もないのに努力しない奴はどうにもならない
どの分野でもこうじゃないかな
585優しい名無しさん:2013/11/19(火) 08:37:29.82 ID:dwGZ0+iJ
そういや昨日世界まる見えでたけしが努力することは宝くじを買うことで、その努力が報われる(宝くじに当たる)かどうかは分からないって言ってたな。
586優しい名無しさん:2013/11/19(火) 08:50:37.26 ID:4DOC27Lt
ぶっちゃけ一番必要なのはコネだと思う
周りの期待に応えられる努力、次が才能

周りが合わせてくれるくらいの天才的奇人でも無い限り
コミュスキルは必要でしょ
587優しい名無しさん:2013/11/19(火) 09:17:04.59 ID:tbGOTa64
どれもないから困ってるんだけどね。
自分は40代だけど、あれは運だったとか、あれは努力したからだとか、コネだったとか、後で分かるよ。
だから、若いうちは自分の偏りと上手く付き合う気持ちが大事だし、運を引き寄せるための努力や、人との交流が大事。
なんて自分もシッカリしようっと
588優しい名無しさん:2013/11/19(火) 11:57:10.17 ID:knwSuxj/
俺は「おはようございます」
と「ありがとうございます」
をちょっと大げさにやるようにしたら何となく人間関係がマシになったような気がする
もちろんそれでも敵はできるけどね
589優しい名無しさん:2013/11/19(火) 11:58:32.24 ID:knwSuxj/
俺は「おはようございます」
と「ありがとうございます」
をちょっと大げさにやるようにしたら何となく人間関係がマシになったような気がする
もちろんそれでも敵はできるけどね
590優しい名無しさん:2013/11/19(火) 12:00:18.81 ID:knwSuxj/
2度打ちすみません
591優しい名無しさん:2013/11/19(火) 12:31:47.13 ID:4DOC27Lt
自分は笑顔が下手というかひきつってる自覚あるから
毎日1分鏡の前で練習してる…w
なにはともあれ挨拶と笑顔はよくできて損はないと思ってるんだ
592優しい名無しさん:2013/11/19(火) 13:52:57.03 ID:LMy6D5H+
出る球を打つような仕事になっちゃうじゃん?ADHDて。
やっつけ仕事になる事多くない?
忙しいとこだと特に。
だからそういう仕事が向いてるんじゃないかな
きた球を打つ やっつけ仕事になってしまってもOKな面がある仕事が。
593優しい名無しさん:2013/11/19(火) 18:04:25.55 ID:aIkou8UN
引越し屋でバイトしてるときに、力と体力はまあまああったけど
ちょっと複雑な作業はさっぱりダメで
「○○には単純労働をさせとけばいい」って言われたなあ。
594優しい名無しさん:2013/11/19(火) 18:16:07.70 ID:i9xbYh2N
>>593
引っ越しはだめでしょう!
自分の引っ越しのとき、先延ばし癖が全開で、離婚しそうになった
595優しい名無しさん:2013/11/19(火) 18:18:30.52 ID:aIkou8UN
>>594

ダメ。絶対だね。向いてない。ひどい目に遭った。
596優しい名無しさん:2013/11/19(火) 18:57:43.80 ID:gPQheT4j
昔から皆が普通にできることが不器用じゃすまされない程できないし、すぐ物にぶつかってケガするし、クイズもすごく苦手。脳に障害があるとしか思えない。仕事も首になる前に辞めたいわ
597優しい名無しさん:2013/11/19(火) 19:05:05.23 ID:DSRLLJ3E
仕事出来ないから職場の人間関係も悪くなる
心の広い人が多い職場ならいいが
今の職場は陰口ばっかの陰湿な職場だから最悪
職場の人以外は人間関係も上手く出来るんだけどな
今の職場早く辞めないと心折れそう
598優しい名無しさん:2013/11/19(火) 20:30:54.51 ID:gOWJ4BcM
ここの人達なんだかんだいって正社員の人多いから凄いな。
自分は29だけど職歴もないしバイトも仕事ができなくてすぐ首になる。

せめて普通の人並みに仕事ができたら季節・派遣でもいいから
お金ためて外こもり目指すんだが
599優しい名無しさん:2013/11/19(火) 20:52:10.36 ID:eNIv2uL8
>>581
それは言えてるわ。
小学生のころ、知的障害者のクラスがあって、
そこにいた男の子の一人がものすごく絵がうまかったんだわ。
いつも絵をかいていた。

こういうのが大人になるまで生きる+親が金持ち+環境が許す
これくらいのコンボが成立してはじめて、才能ある障害者アーティストなるものが成り立つんだろう。
600優しい名無しさん:2013/11/19(火) 21:09:32.63 ID:LTwuUz8Y
>>588
「おはようございます」と
「おつかれさまでした」は
自分から積極的に言うようにしてる。

それが唯一自分がまともに出来る
コミュニケーション手段だから。

それにあいさつの仕方でどんな人か
ある程度予想ができるから人間関係も
作り易くなるかなと思ってる。
601優しい名無しさん:2013/11/19(火) 21:39:52.10 ID:51Ecl41W
確かに正社員ではあるけど、首の皮一枚でぎりぎりぶる下がってる、しがみついている状態
考えたくもないけど定年までいけるかどうか非常に不安に思いながら仕事

大昔は係長ぐらいにはと思ってたが、最近はそれも無理だと思い出した

低空安定飛行をどうやって定年までするか
そればかり最近は考えている
定年まで数年とかならいいがまだまだ先は長いし
602優しい名無しさん:2013/11/19(火) 21:44:16.89 ID:+3/pzsVt
>>594
なんで個人の引越し作業と
仕事としての引越し屋を一緒にするんだよww
603優しい名無しさん:2013/11/19(火) 21:45:50.11 ID:+3/pzsVt
>>598
契約社員止まりだが。

勘違いしてる奴多いけど非正規でもなんでも職歴にはなるよ。
色々やってみて続く職場がみつかるといいな。
604優しい名無しさん:2013/11/19(火) 22:31:42.29 ID:9PA1nroi
>>602

その早とちりこそADHD
605優しい名無しさん:2013/11/20(水) 02:07:58.81 ID:nDWnYcDD
福岡に引っ越してきて悪化した。
九州人の気質も街の規模の小ささもダメ
毎日死にたいわ
606優しい名無しさん:2013/11/20(水) 02:22:46.57 ID:Ztk4wK77
来年の春からクリエイター職で働き始めるんだけど、今そういう職種で暮らしてる人いますか?
正直不安で…
607優しい名無しさん:2013/11/20(水) 06:46:27.24 ID:H4x25f2o
自分の引っ越しもできないのに、人の引っ越しで、仲間と一緒に作業するなんて無理ゲー
608優しい名無しさん:2013/11/20(水) 08:35:15.86 ID:G4JOnbbz
595だけど、早とちりされてる事に気づかずに返事してた。
日常生活でもこんなんばっかり。
609優しい名無しさん:2013/11/20(水) 11:23:52.32 ID:yfTyYFOH
>>605
NHKのBSで「おしん」をずっと放送してるんだけど
関東大震災で罹災して夫の実家の佐賀に身を寄せるあたり、
嫁いびりエピソードがすさまじくて、九州って本当に面倒なとこだなと思った。
あまりに描写がひどいので当時いろいろ問題になったらしいけどw

沖縄まで飛ぶとまた全然違う気質なのに、なんで九州はアレなんだろう・・・
610優しい名無しさん:2013/11/20(水) 11:31:53.86 ID:deEvVGud
>>609
九州は男も女も生きづらそう
611優しい名無しさん:2013/11/20(水) 13:20:19.24 ID:Mo/jvVO9
>>606
なぜ不安になる仕事を選んだんだ…
612優しい名無しさん:2013/11/20(水) 14:25:49.77 ID:B3u6jZYc
そもそも興味がある仕事だとしても俺は不安にならないのが不思議
まあこれはADHD関係ないんだろうけど
613優しい名無しさん:2013/11/20(水) 17:36:40.45 ID:wDjEbBjF
九州出身の友達はいいやつなんだか、ネット見るに九州人は本来土人なのね
今のうちに縁切ろうかな
614優しい名無しさん:2013/11/20(水) 17:48:51.01 ID:G4JOnbbz
九州人は某半島人と血が近いってのはDNA調査で明らかだったような。
615優しい名無しさん:2013/11/20(水) 17:56:21.59 ID:wDjEbBjF
なんだ日本人ですらないのね
今後はシカトするかな
616優しい名無しさん:2013/11/20(水) 18:47:09.01 ID:r7iUZMV9
土人って、、、、
617優しい名無しさん:2013/11/20(水) 18:49:53.86 ID:vi91o0my
同族嫌悪というか自分の事を棚に上げて、とろくさい奴が腹が立つ。
何故かきつく当たってしまう。
618優しい名無しさん:2013/11/20(水) 20:40:28.75 ID:2qRIcbc9
>>611
内定が決まった後にADHDのことを知ったもんで…
まあ多分知ってても、その道には進んでたと思うけど
もし診察に行って障害者認定されたら内定も取り消されるんだろうか?
619優しい名無しさん:2013/11/20(水) 20:50:42.84 ID:wvtU4GLw
なんで取り消しされる必要があるんだよ
少なくとも面接時には知らなかったわけで
620優しい名無しさん:2013/11/20(水) 20:53:57.98 ID:2qRIcbc9
>>619
まあそうなんだけど、一応障害ってなると中々受け入れられ難いのではないかと…
今もそうなんだけど、周りの人たちを騙してるみたいで気になってしまう
621優しい名無しさん:2013/11/20(水) 20:55:09.78 ID:Vdd7puqN
>>620
知らん顔してればいいじゃんw
622優しい名無し:2013/11/20(水) 21:01:29.95 ID:dI6oBcHU
617
わかる。だから自分が子供生んで、とろい自分そっくりに育ったら虐待してしまいそうだ
623優しい名無しさん:2013/11/20(水) 21:01:36.21 ID:2qRIcbc9
>>621
診断されても言わなきゃバレないもんですかね?
なんか公的な書類に記載されたりしないの?
624優しい名無しさん:2013/11/20(水) 21:10:37.41 ID:SJhr/7GE
もし診断されても言わなきゃおk。
手帳を取得しても、言わなきゃ分からないんだしついでにとっておけば?
625優しい名無しさん:2013/11/20(水) 21:13:59.67 ID:Vdd7puqN
障害者手帳持つ状態で就職って俺には考えられないなあ
それこそ何で黙ってたとなりそう。
だったら結果は自分の心の再深部にとどめておくのがいいかと。
626優しい名無しさん:2013/11/20(水) 21:20:50.14 ID:2qRIcbc9
>>624
>>625
ありがとう、どうしようかなぁ…
ADHDなのはほぼ間違いないから、それなら薬とかカウンセリングで楽になりたいんだけど、自分の夢のためにその会社で絶対働きたいんだ
それこそなんで黙ってたんだなんてことになったら…
627優しい名無しさん:2013/11/20(水) 21:25:56.76 ID:wvtU4GLw
自分を責めすぎだ
障害を「ガン」と置き換えて考えろ

周りからなぜガンと言わなかったのか?!と言われたら、そんなの言いたくなかったから!に当然同じ
628優しい名無しさん:2013/11/20(水) 21:31:04.96 ID:Ztk4wK77
>>627
ありがとう、そうだね診断だけでも受けてみようかなぁ
629優しい名無しさん:2013/11/20(水) 22:42:10.18 ID:CLYTFLzT
>>627
おい、ガンに置き換えたら人生諦めモードに突入したぞ
630優しい名無しさん:2013/11/20(水) 22:45:39.21 ID:+WI6XB0j
自分自身に出なく他人へそういう気持ちでぶつかれと
631優しい名無しさん:2013/11/20(水) 23:03:48.60 ID:z7m6SkiM
結婚して正社員な人ってなんのためにこのスレいるんだろう
632優しい名無しさん:2013/11/20(水) 23:37:31.14 ID:+WI6XB0j
結婚もできて正社員にもなれて
何が問題なのかと
633優しい名無しさん:2013/11/20(水) 23:43:01.25 ID:vi91o0my
正社員でも仕事が順風満帆とは限らんよ、むしろストレスだらけだよ。
職場で落ちこぼれて行く自分を見るのはなかなか辛いものがあるんだぜ。
634優しい名無しさん:2013/11/21(木) 01:12:31.93 ID:87t7Diqa
>>631
>>632
それだけで自動的に幸せだと思うのは間違い。
635優しい名無しさん:2013/11/21(木) 01:21:20.10 ID:z9Q21aag
>>631
人が良くて優しいから
迷って悩んでこのスレにやってくる私達にアドバイスくれるんだと思う
636優しい名無しさん:2013/11/21(木) 07:34:18.71 ID:06IuZU4j
>>633

自分はそうだわ。大企業でアットホームな感じなのに、左遷されて
職場の空気も合わないから辛い。なのに、イベントとか多くて、ムリヤリ
仲良くさせられる。

2〜3人の部署でヒソヒソ仕事できるならよいが、2、30人の部署で
みんな地元人なのに、自分だけ飛ばされてきて。暗い雰囲気で周りの目を
気にしないようにしても、中々そうもいかず。

そんな中、何十年とやっていける気がしない。
637優しい名無しさん:2013/11/21(木) 09:13:39.64 ID:kIohbHIQ
自動販売機をトラックで回り、缶やペットボトルの飲み物を補充する。最高気温は連日30度を超え、ジュースがよく売れた。
「倒れそう」と書いた日から7日後の8月2日、自宅で首をつった

日東フルラインに採用されたのは、4か月前の4月中旬だった。
「おれ、やっと正社員になれたでー」仕事帰りの父(66)に、男性が明るく声をかけた。「そうか、よかったなー」「どんな仕事や」。
母(62)と姉(35)を加えて4人で囲んだ食卓が普段よりもにぎやかだったのを、父は覚えている

大学を卒業した時、正社員になれなかった。コンビニの棚卸のアルバイトをしながら5年間、就職活動を続けた。
ほとんどの会社で面接にも進めなかった。ようやくなれた正社員だった。

初出勤の日、男性は疲れた表情で帰宅し、父に語った。「きつい仕事や。でもせっかく正社員になれたから、がんばるわ」。
エレベーターのない建物では、飲み物が数十本入った箱をかついで階段を上り、昼食は車の中でパンを食べてすませるという。母親が「弁当を作る」というと、「ご飯はのどを通らない」と断った。

日焼けした顔がやつれ、冗談好きだったのに急に無口になった。家を出るのは朝6時ごろ。翌日のルート点検を終えると、帰宅は夜11時前後になる。午前4時に家を出たこともあった。
「先輩から『仕事が遅いからもっと早く出社しろ』と言われた」と聞いた

男性の死亡時刻は午前3時ごろ。仕事用のスラックスをはいていた。「はじめから息子を使い捨てるために採用したのでは」と、父は憤る

2年後、大阪西労働基準監督署は労災を認定。父は会社に損害賠償を求める裁判を起こした。
訴状では「7月の残業時間は約104時間に上った。過重な心身の負担でうつ病を発症していたのに、会社は具体的な支援策をとらなかった」としている。
日東フルラインの代理人の弁護士は「男性の配送本数は、他の従業員の6〜7割だった。残業時間は原告の主張より短い
会社には、男性への不法行為や安全配慮義務違反はない」と反論する。
http://blog.goo.ne.jp/stopkaroshi/e/fc7164e79b1f94b6beb5899f33362ad2
638優しい名無しさん:2013/11/21(木) 10:07:22.34 ID:jNe3w9+A
仕事で死ぬくらいならやめた方がいいよね
639優しい名無しさん:2013/11/21(木) 10:30:24.38 ID:LYhOh4+R
>>622
うちのコは典型的ADHD性格。とにかく落ち着きなく乱暴、集団行動とか無理。迷子当たり前、体力底なし。そんな事見て、私もなのかもって思ったら思い当たることばかり。
本当虐待したくなるっていうか、体罰ふるってでも危ない行動や迷惑なことが多い。遺伝って多いみたい。2人とも診断はしてないけど、まだ小さいから成長と共に治って欲しいと思ったり。
640優しい名無しさん:2013/11/21(木) 10:40:47.94 ID:Wrks5s9K
>>639
早めに病院に行ってキチンとした対処法なりを身につけたほうが良いかと。
ストレスが徐々に溜まっていつかは溢れて取り返しがつかないことに…なんてならないようにも。
641優しい名無しさん:2013/11/21(木) 12:26:23.75 ID:ZPyWlw7Z
>>592
この表現がまさに俺にぴったりだ
確かに今まで場当たり的なことしかしてないような気がする
642優しい名無しさん:2013/11/21(木) 13:28:42.77 ID:3Ss9jdJ7
>>639
色々問題がある今のうちに診断受けた方が本人のため
643優しい名無し:2013/11/21(木) 13:44:39.78 ID:da5Ldbrx
マッサージの仕事を少しだけやったけど、マジでお勧めしない。なぜなら、どこを揉んだかわかんなくなるから。冗談抜きで。4日で辞めたよ。
644優しい名無しさん:2013/11/21(木) 14:42:51.20 ID:HIhremZB
>>639みたいなのが自覚なく子供作るから発達障害の不幸が広がるんだよな。
育てる責任も持てないなら子供なんかつくってんじゃねーよ。それとも股が緩いおバカさんなのか?

発達で痛い目みてるヤツはへらへら子供作ろうとか考えないんだよ。こんな馬鹿アマがいるから発達障害持ちの不幸な子供が減らないんだよ。
645優しい名無しさん:2013/11/21(木) 16:38:13.89 ID:oVAd4kmn
昔のADHDスレは、皆優しくてユルユルだったけど、最近
攻撃的な人が増えてなんとなく悲しい。

まさか某薬の影響とかじゃないよな・・・。
646優しい名無しさん:2013/11/21(木) 18:54:16.82 ID:tJ3r9Bcf
どういうが優しくてどういうのが攻撃的なのか、基準が分からないので態度の取りようがないんだよなあ
647優しい名無しさん:2013/11/21(木) 19:38:04.37 ID:iOCO3dzQ
でも確かに639はバカでしょ。
成長で治ることを期待してるんじゃなくて(ADHDを知っているのならそれはあり得ないことだと理解しているはず)、
単に見ない振りしていつの間にか誰かが解決してくれるのを待ってるだけだし。

さっさと現実を見たほうが万一の場合、子供を不幸にしなくていいのにね。動かないのは自分可愛さだけ。
自覚は出産後に出来たみたいだから644の批判(という名の八つ当たり)は的外れだと思うけど。
自覚がなかったんだからどう自重しろっていうんだか。バカは644も同じだよ。
648優しい名無しさん:2013/11/21(木) 19:46:48.28 ID:AageOuSk
ケアレスミスって発達障害の特徴でしょうか?
649優しい名無しさん:2013/11/21(木) 21:29:24.91 ID:KFfNgPuj
>>648
慎重に判断して
650優しい名無しさん:2013/11/21(木) 21:29:40.76 ID:Nbm1TKwo
成長して治ってたらいいな〜
なんて思うだけで行動しなかったらなんにも変わらんわな。
自分の子供が障害持ちって認めたくないのかは分からんが、ちゃんとした治療受けさせた方が子供のためだしな。
651優しい名無しさん:2013/11/21(木) 21:31:23.59 ID:87t7Diqa
>>648
なんで「発達障害の」なんだよ。

あとスレタイ嫁
652優しい名無しさん:2013/11/21(木) 21:53:13.01 ID:9lh5wkTL
仕事を進めるにもあっちこっちに手だして、
全然仕事が進まない。そんなんだから、
デスクの上が散らかっていて、片付けていたら
1日が終わってしまった。

物の置き忘れも結構あるから、同じとこ行ったり来たりしてるし
周りからはさぼってるって思われてるかな?
事実仕事は何一つ完了してないし。

前任者が凄い仕事出来る人で、同時に複数の仕事をこなしてる上に、
現状も把握もしていて他の人に指示まで出していた。
周りからは頼りにされていて、
アンテナが広い、後ろに目がついてるとか言われてたな。

自分とその人では何が違うのかな?
なんでその人はパニックにならないんだろう?
能力の差を思い知らされて余計に落ち込むよ。
653優しい名無しさん:2013/11/21(木) 22:10:00.26 ID:87t7Diqa
ADHD確定なら知れたことだし。
きちんと診断受けて何が問題なのかをはっきりさせて
治療を受けて対策をとっていくしかない。
普通の頭じゃないわけだし、根本的に治す方法はないのだから
人と比較するのはまったく意味がないし、そんなことでクヨクヨすると
脳がますます損傷受けて症状がひどくなっていくし。
まずそれをやめるのが改善への第一歩。
654優しい名無しさん:2013/11/21(木) 22:11:01.78 ID:J9A4lSUl
644って八つ当たりなん?
思いこみじゃ
655優しい名無しさん:2013/11/21(木) 22:15:10.49 ID:J9A4lSUl
番号ミスった。644じゃなくて645、別に八つ当たりって
わけじゃないんじゃないかな
656優しい名無しさん:2013/11/21(木) 22:17:15.53 ID:VyVS56n3
>>639
http://www004.upp.so-net.ne.jp/kuhiwo/takmar.html
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2979/x01.htm
華麗なる経歴

このような人々の記憶に残る人物に成長するかもよ
657優しい名無しさん:2013/11/21(木) 22:41:47.26 ID:dvfhG19r
>>656
何が言いたいの?
658優しい名無しさん:2013/11/21(木) 22:57:41.01 ID:oVAd4kmn
>>646

644とか647とか、発言の内容が正当かどうかは置いといて
攻撃的なんじゃない?ADHD専門スレの方も昔より攻撃的な人が増えたような。
簡単に人を叩くようになってるような気がする。

俺がウツ気味で、そういうのに敏感なだけかな。
659優しい名無しさん:2013/11/21(木) 23:02:02.31 ID:87t7Diqa
攻撃的云々以前にすさまじくスレチなんだけどね・・・
いくらADHDでも脊髄反射するのはどうかと。
元レスが上げてるあたり、最初から釣りじゃないのかな?と思ったよ。

攻撃的すぎる人は新薬スレの人格障害の奴だろ。
人格障害の中でもひときわ厄介な自己愛性だから、
自作自演も平気でやるマッチポンプ野郎だし、やりくちが巧妙で
仲間増えてるように見せかけるのが得意だから
釣られないように注意しないといけないよ。
660優しい名無しさん:2013/11/21(木) 23:04:05.81 ID:4DDQTSeh
女は発達でも結婚に逃げれるなんて言って
産めば障害拡散になるだけだしな
661優しい名無しさん:2013/11/21(木) 23:07:24.82 ID:oVAd4kmn
659じたい攻撃的だね。

すさまじくスレチの すさまじく なんて
すさまじく不要だね。こんな人、前はいなかったよ。
662優しい名無しさん:2013/11/21(木) 23:19:45.91 ID:87t7Diqa
なんでこんな絡まれ方するんだw
とりあえずスレチな流れがひどいから、そろそろ元に戻さない?
ADHDスレ全体に関する愚痴は本スレで頼むよ。
663優しい名無しさん:2013/11/21(木) 23:23:30.24 ID:2eUYmcRr
攻撃的に敏感すぎ
そんなの気にしてたら何も発言出来なくなる
664優しい名無しさん:2013/11/21(木) 23:28:29.86 ID:oVAd4kmn
>>662

はじめに、まずあなたと戦いたいわけでもないし、絡みたいわけでもないから。


一言で相手を深く傷つけることもあります。暴言や蔑視は禁止です。
単発質問スレ・専門的で無い内容・馴れ合い目的の書き込みは禁止です。
あなたの精神に悪影響を及ぼす書き込みもあります。ご利用は自己責任で。


言葉遣いに気をつけて、相手を思いやって書き込んで欲しいって事を言いたかった。
665優しい名無しさん:2013/11/21(木) 23:31:48.54 ID:oVAd4kmn
>>663

メンヘル板だから、敏感な人はすごく多いと思うよ。

脊髄反射とかマッチポンプ野郎とか、もう少し別の書き方があるだろうと思った。
666優しい名無しさん:2013/11/21(木) 23:44:37.58 ID:87t7Diqa
>>664
>>1
>仕事、職種、働き方以外の話題は基本的にスレ違いです。
>この板とメンタルサロン板にはADHD/ADD関連スレが沢山あります。
>あまりにも脱線しすぎたら住民同士で適宜ツッコミ入れて誘導を。

↑まずここ読んでね。
667優しい名無しさん:2013/11/21(木) 23:46:56.65 ID:iOCO3dzQ
>>665
その認識はおかしいよ?
いくらメンヘ板だからって、このスレには発達障害に関係ない人は殆ど来ないし、きても発言しないでしょ。
そして発達障害だからって皆がめそめそナイーブなわけじゃない。

あなたが病んでるだけ。一緒にしないでくれるかな。
668優しい名無しさん:2013/11/21(木) 23:47:11.39 ID:87t7Diqa
この人は新薬スレの荒れっぷりを見てないのかな。
あそこ見てれば、最近シャレにならないくらいやばい奴
(=自称ADHDの自己愛性人格障害者)が混じってることくらいわかるだろうに。

あと、きつい言葉遣いが嫌ならスルーとかNGワード処理するとか
自分で対処する方法はいくらでもある。

メンヘル板だから言葉遣いに気をつけなきゃいけないのは当然だけど
人の口に戸は立てられないもんだ。それについて愚痴っても仕方ないし、
ADHDスレ全体への愚痴はそもそもスレ違い。

言葉尻が気になりすぎるのなら、おそらく精神的にかなり疲れてるんだろうから
2chから少し離れて休んほうがいいよ。
この板に変に入り浸るよりかは、休息が一番の薬になるはず。
669優しい名無しさん:2013/11/21(木) 23:56:21.78 ID:oVAd4kmn
>>667 >>668

じゃあ、それでいいんじゃない。攻撃的な人を相手にしてたら
マジメに受け取ると疲れる。日常生活でもネット上でも同じ。

俺は休息するから。おやすみなさい。
670優しい名無しさん:2013/11/22(金) 09:52:54.26 ID:wuMpltGG
なんか荒れてるね。
突然バカっていったり、他人の人格否定したりって。まぁ、スルー検定なのかな。

そういえば、先延ばし癖がある割には、意外とあきらめが悪くて自分が生み出すものには完璧主義、って人いる?

自分は昔からそうで、例えば宿題の水彩画や作文なんかも、まったく前日まで手をつけず
突然深夜からやりはじめて一睡もしないで何度も書き直しするタイプだった。
(親は、ギリギリだからテキトーに書くんだろうと思ってたから驚いたらしい)
昔から形あるものをつくるときに、妙なスイッチはいってハイクオリティを目指す。

社会人になってからはそれが分析・レポート類のまとめで、上司の厳しい進行管理があったから
ギリギリとまではならず適応できてた。
きついけど、そういう作り上げるものが終わった時に脳内に快楽物質がでてヤバイ。

けれど、家ではそれができない。趣味も掃除も。
他人が介在すると、スイッチがはいるのかなと思ってる。

こういうタイプは、単純作業より、短いスパンで何かをつくりあげる仕事が向いてる気がする。
671優しい名無しさん:2013/11/22(金) 10:20:26.11 ID:dAgMl4pz
短い期間集中→終了
短い期間終了→終了
が合ってる。

「毎日コツコツ15分を1年やれば変わる」系のことは
続かないのを悟った。
そこで私は 「やりたい時にやれるだけやる!!」 を目標にしてから効率が良くなった。
勉強も掃除系も、毎日コツコツを目標にすると良くて1週間しか続かない。
672優しい名無しさん:2013/11/22(金) 10:36:14.73 ID:Zpf6Migq
>>670
分かるよー。図工は時間内に完成した記憶無いくらい。持ち帰って夜中やったなー。
技術も才能も無いのに、他の人と作品を比べると違いが分かってしまうんだよね。
適当にチャッとやることができない。
学校の時はそれでも嫌々やったけど、今は先延ばし癖、全開だなー。
673優しい名無しさん:2013/11/22(金) 12:16:51.52 ID:o8mY7uGN
先延ばしが強いと納期が絶対の仕事は難しいんだよなあ
674優しい名無しさん:2013/11/22(金) 12:26:24.72 ID:tDZVB/pA
時間術の本に書いてあった「「面倒だ」と思った瞬間、効率は1/2以下になる」っていう言葉をちょくちょく思い出しながら
やった場合のメリットを考えるととりあえず2割でも手を付けるかと動き始めて勢いで8割まで動いて満足する
なんとかこの上出来パターンを少しでも多く発動させたい
675優しい名無しさん:2013/11/22(金) 12:39:29.70 ID:57VxqO1f
履歴書を書くのを先延ばしにしてしまってどうしょうもない。屑だ
676優しい名無しさん:2013/11/22(金) 15:22:28.32 ID:wuMpltGG
>>671
自分も毎日コツコツはムリだと悟った
コツコツやりたいのなら、そういう場所(学校なり)に通って強制力をかませること

「最長でも1週間でやりきれること」にしないと、続かない。いや1日か?
思い立ったが吉日、っていう発想でやったほうが一気に進むw
677優しい名無しさん:2013/11/22(金) 15:25:11.19 ID:wuMpltGG
>>672
そうそう、適当にチャっとやれないんだよ。
学校の時は、先生っていう管理者がいて「先延ばしができない」から
夜中だろうがやって最終的な人並みゴールへはいけたけども…

大人になって「他者に管理されない部分」はもうひどい。先延ばし放題だ。
自分を大切にするために行うような分野(掃除、健康管理)すらそうだから、このままじゃ仕事どころか
長生きできないんじゃないかと危惧してるorz
678優しい名無しさん:2013/11/22(金) 20:15:39.73 ID:wN6vOzaP
8月31日は泣きながら親と徹夜してました
679優しい名無しさん:2013/11/22(金) 20:19:28.60 ID:2IQMhWY4
そんな奴等に仕事を任せらせるか?
そういう問題なんだよな
680優しい名無しさん:2013/11/22(金) 20:38:19.40 ID:dAgMl4pz
前もどこかに書いたけど
8月31日に「老人と海」の裏表紙の5行くらい読んで読書感想文を書いたことがある。
妄想を膨らませて・・・・

ごめんなさいヘミングウェイ・・・
681優しい名無しさん:2013/11/22(金) 20:40:40.63 ID:dAgMl4pz
その代りというか、そういう時はトイレ以外は机から立たない感じになる
682優しい名無しさん:2013/11/22(金) 21:54:19.18 ID:Q/3fgzyE
9月に入ってもやってたなあ宿題・・・
683優しい名無しさん:2013/11/22(金) 21:56:17.45 ID:ACjOT6Dq
>>670
わかる・・・
絵を描くのとか好きだけど、それが原因で未完成の多いこと多いこと
なんかどうなったら完成なのかがわからん
684優しい名無しさん:2013/11/22(金) 22:41:00.95 ID:Q/3fgzyE
自慢ぽくなっちゃうけど、作文や絵や詩はめっちゃ褒められた方だった。
通知表にも手放しの激賞コメントもらってたのを覚えてる。

で、褒められるとその次の未完成度が激増 orz

意気込みすぎて大作構想→結局尻すぼみで未完に終わったり、
期日までに出せなかったりで。
美術は当初、5段階の5もらったけど、あとは良くても3〜4止まりだったかな。
家に持ち帰っても絶っっっっ対やんないから、間に合わない。

授業中も一人だけ極端に遅れてて、みんなよりひとつ前の課題を
コソコソやってるなんてこともあった。恥ずかしいんだけどどうしても治らなかった。

中学のあとは美術系に進学したけど、課題によってやる気のあるなしが極端で。
それまでと違って単位取れないとやばいんで、仕方なくやっつけで出したこともあったけど
「○○さんならもっと出来るはず」とがっかりコメントをもらって、
余計に手抜きが出来なくなったりもして。
他の問題もあって結局中退してしまった・・・この挫折体験、今でもすごく重い。
685優しい名無しさん:2013/11/23(土) 12:18:18.89 ID:BDslhs3R
>>684
なんか隠れた才能ありそうですね。
でも、辛かったと思います。
686優しい名無しさん:2013/11/23(土) 17:44:36.33 ID:fuam5eEb
褒められる→調子に乗るorプレッシャーがかかって以降ミスが目立つ

最初は出来るけれど先輩や上に褒められるとどうも調子がくるってその後ミスの連続でクビになったり自主で辞めたりする・・・
687優しい名無しさん:2013/11/23(土) 19:03:20.01 ID:zMUTsuVF
若い頃一緒にバカしてた人達が歳を重ねると責任も出てきて真面目になってくるんだよな
でも俺はガキのままだから面白くない
発達障害って大人になれないのか?
688優しい名無しさん:2013/11/23(土) 20:37:01.07 ID:wYrG2I9U
>>686
経験者だと期待され採用後に、ミス連発!
鬱病併発して行けなくなるパターン。
689優しい名無しさん:2013/11/23(土) 20:44:50.99 ID:sluCbuYR
たまにでいいから、抑圧した衝動性を解放できるようなことをすると、発散できるのかも?
子供のころに戻った感じで、喜怒哀楽いっぱいだしてさ。例えば雪合戦とかしたいなあ。
690優しい名無しさん:2013/11/23(土) 21:28:13.43 ID:FGZTE/RH
>>657
書き込んだことだけど
犯罪史に名を残す資質十分
691優しい名無しさん:2013/11/23(土) 22:51:45.69 ID:4UbP3STp
>>687
> 発達障害って大人になれないのか?

どうなんだろうね・・・
いい意味でも悪い意味でも、自分の世界が出来上がってるからね
692優しい名無しさん:2013/11/23(土) 23:28:17.81 ID:V0K7A5jp
>>687
> でも俺はガキのままだから面白くない
> 発達障害って大人になれないのか?

性格と障害の区別はつけるようにしないと。

パーソナリティ障害だといつまでたっても変なところが
異様に子供じみてるってケースはあるけどさ。
693優しい名無しさん:2013/11/24(日) 00:59:11.43 ID:yKYpSBVa
脳の衝動性とか注意とか司る部位の発達が遅滞する障害というイメージ。
以前、「お子様脳」という表現をしたこともあるけど。
694優しい名無しさん:2013/11/24(日) 01:11:04.89 ID:S6z1Ewvg
来週からA型事業所にいってみるぜ
面接落とされないといいな
695優しい名無しさん:2013/11/24(日) 01:32:40.78 ID:wd3ygBVk
向く職業は何か知らないが最近面接行ってきた。
ミスして気まずくならないか職場の人間関係が怖い
面接で情けない人間に見られたのだろう。

見透かされたように「最近の若者は叱られてないから、失敗するとすぐ嘘をついてごまかそうとする。そういうふうにはならないように」と言われた。

それはいっぱいやってきました。叱られも一杯しました、同期の他人以上に。

その経験が恐怖心を作り嘘で取り繕う人間になっちまったよ。
696優しい名無しさん:2013/11/24(日) 01:42:03.49 ID:APIqukhj
今更だけど、俺って自殺する勇気すら残ってないんだよな。
40半ばで身体障害枠のパート勤務で月に7万円しか稼げない。
おまけに精神2級のADHD+LDでは生きている価値ねーしな。
身体がきつくてパート勤務すら辛い。
身体5級だけど特定疾患もあって仕事をやめたい。
身体5級+精神2級+特定疾患。3つあれば預金残高や資産によるだろうが、生活保護はうけれるかな?
生活保護を受けれるなら仕事辞めたい、痛みが酷くてもう限界だよ。鬱もあるし。
手帳持ちが生活保護を受けるとプラスαがあると聞きます。幾らくらいなのでしょうね。
697優しい名無しさん:2013/11/24(日) 07:15:06.31 ID:Gcqxg3eY
>>696
さすがにスレチ
698優しい名無しさん:2013/11/24(日) 07:51:48.67 ID:MliOvpzM
人を怒らせてしまうみたい。
最近特に夫の暴言酷く、今朝は暴力も出た。
福岡来てから散々だよ。
699優しい名無しさん:2013/11/24(日) 09:51:08.50 ID:ws4Z5fmF
今転職考えてるんだけどプログラマーかウェブデザイナーか工場で迷ってる、この職種で働いてる人いないかな

量販店で働いてるんだけどもう限界
700優しい名無しさん:2013/11/24(日) 10:22:11.92 ID:zD+xcho1
>>699
量販店で何やってるか知らんがプログラマーかデザイナーで食っていける自信ありながら
量販店に就職したのがイミフ

デザイナー >> プログラマ >>>> 量販店 >>工場

工場の単純労働しかなくね?
701優しい名無しさん:2013/11/24(日) 10:51:37.95 ID:BjP+5YPk
デザイナー、プログラマはオンとオフの区別がなくて、締め切りに追われるのがつらい
工場だと、ミスが多いことを叱られるの覚悟の上なら、拘束時間外はスッキリ出来る
702優しい名無しさん:2013/11/24(日) 11:21:16.57 ID:FAfG05JM
>>696

スレチってほどでもないんじゃないか。スレチ気味だが。

窮状を切々とケースワーカーに訴えてみたら?普通に考えて
生活保護需給でも誰からも文句出ないケースだと思うが。
703優しい名無しさん:2013/11/24(日) 11:22:40.50 ID:dcFywE9J
>>699
>プログラマーかウェブデザイナーか
経験者だけどオススメできない
これらの職は専門職で人と接しないでできそうに見えるけど、そんな事はない
設計書・仕様書が正しいとは限らないから何度も周囲の人と確認が必要だし、
着手し始めてからの相談もひっきりなしにある。それとは別に自分の仕事も同時進行で進めてく必要もある
あと、技術の陳腐化が早いから、生き残るためには半年ごとのペースで新しい技術を覚えてアピールするくらい能力は必要
またIT業界の暗黙の了解ではプログラマー・ウェブデザイナーは安く使い捨てして良い要員と思われてるので
薄給、際限ない残業、突然の契約解除などがよくある
パソコンに向かっている時間が長いので、発達障害の解説書などで適職とされているが、実態とは合っていない
704優しい名無しさん:2013/11/24(日) 12:40:01.47 ID:uwkQ11E6
>>699
どんな選択肢だよ
イミフ
705優しい名無しさん:2013/11/24(日) 13:12:24.61 ID:thedmThV
現職SE/PGだけど>703は本当にその通りだよ。現場ではひたすら
コミュニケーション、コミュニケーション、アンドコミュニケーションだよ。
人から誤解なく話を聞ける能力と、誤解なく話を伝えられる能力が
必要とされるよ。資料作成に自信があれば、必ずしも話術は
必要ないけれど、営業ほどじゃないにしろ日常的に対話し続けないと
務まらないね。
専門色や研究色の強いPGなら、もうちょっとコミュ障でも務まる(ただし
当然現場からの評判は悪い)けど、その分野の高度な専門知識は
必要だね(院卒とか博士号とか、自己流でもそれに相当するレベルで)。

俺は何の専門知識もなくてもう詰んできてるけどね。
706優しい名無しさん:2013/11/24(日) 13:23:55.71 ID:qS2B8xjn
発達障害って診察してすぐに診断書だしてもらえるものなのかな?
707703:2013/11/24(日) 13:32:43.94 ID:dcFywE9J
私は約10年続けたので適性も能力もあったかもしれないが、
二次障害のうつ病と睡眠障害で心身ともにボロボロになってしまった
708優しい名無しさん:2013/11/24(日) 15:10:11.97 ID:lVdaqjgo
>>699
PGとWEBデザイナーって方向性違いすぎだろw
工場もだけど・・・
709優しい名無しさん:2013/11/24(日) 18:52:55.39 ID:b82NEYdR
>707
お疲れさん。俺もまあ同じくらいやってるけどもうヤバくて.…。
710優しい名無しさん:2013/11/24(日) 18:57:50.69 ID:qdKqjJPH
>>696
自殺するのに勇気いるのかな?
自殺する人ってかなり追い込まれているんじゃない?
711優しい名無しさん:2013/11/24(日) 19:01:49.04 ID:Y1iwKyak
どんなに追い込まれたって、最後に手を下すのは「自分」だし、一瞬だとしても猛烈な勇気はいる
いくら気持ちが自分の存在を否定しようとも生命としての体は絶対に死に対して拒絶する。
712優しい名無しさん:2013/11/24(日) 20:03:48.18 ID:yKYpSBVa
体は常に生命維持に全力だからね。
だから、その流れに逆らうのは苦しかったり痛かったりすごく大変なんだよね。
713優しい名無しさん:2013/11/24(日) 22:00:12.65 ID:ws4Z5fmF
>>699です、レスありがとうございます

家電販売の仕事合わないと思って原因調べたら自分がADHDだと分かって転職した方が良いかなと思ったんです

ADHDに向く仕事を調べて興味持った業種を挙げてみたんですけど、適職探すの難しいですね・・
714優しい名無しさん:2013/11/25(月) 00:11:03.56 ID:m/KAtQJL
>>639
煽りってくる>>656にだけ反応して、
ちゃんと考えてレス付けてくれた>>640>>642>>644には反応しないんだね。
レスつけた人にも失礼だし、子どものことなんて何にも考えてないんだね。
715優しい名無しさん:2013/11/25(月) 00:12:56.44 ID:m/KAtQJL
ごめん、スレチか。逝ってくる・・・
716優しい名無しさん:2013/11/25(月) 07:16:12.41 ID:Kowa9MFP
デザイナーもプログラマーも適性とスキルがないととても無理。特に若い時からやってないと。
でもデジタルデバイスを駆使して欠点をカバーしながら仕事をしやすい環境ではある。
全くの未経験なら試しにやってみてもいいけど、基本的に無理がたたって壊れるんだよなー。適正があったし成果は評価されてたけど長続きできなかったわ。
717優しい名無しさん:2013/11/25(月) 14:09:21.07 ID:Ef21HZcf
>>711-712
安楽死という言葉を聞くたびに「安楽な死なんてねーよ」って思う。
たとえ強力な麻酔剤で本人が爆睡してても、身体はものすごく抵抗するし。
718優しい名無しさん:2013/11/25(月) 16:12:30.48 ID:SCPVLoxU
デザイナとか激務が普通だとは思うんだけど
わりとピンキリで、意外と悪くない職場あったりもする
でも大抵そういう会社はステップアップする為にはならなかったりして
本気でデザインやってきた人はそこの会社でいいのか迷うようだけど
ADHDを障害に持ってる人は、いいと思う。
先輩がいないとか・・wわりと探すとある。
狙っていくわけじゃないけど当たることもあるよ。
719優しい名無しさん:2013/11/25(月) 17:59:29.25 ID:asb4Ok8s
>>718
先輩がいないって何?
720優しい名無しさん:2013/11/25(月) 18:22:33.18 ID:7XS327SE
工業デザインとかいいな
車とかデザインしてみたい
721優しい名無しさん:2013/11/25(月) 19:38:42.95 ID:SCPVLoxU
>>719
デザインを教えてくれる先輩がいないって事w
新卒で、そんなんだったから凹んでたけど
今思うと良かった。引き継ぎだけだった。

知人は社長と自分の2人しかいない会社でWEbデザインやったりしてるけど
やっぱ先輩いないから、自分で学ぶしかないのが今後心配らしい。
722優しい名無しさん:2013/11/25(月) 20:05:03.52 ID:s2b9bwNL
先輩が誰もいなかったら、頼る人がいなくてすぐに自分がパンクしそうな気がするけど、大丈夫だろうか
723優しい名無しさん:2013/11/25(月) 20:24:37.65 ID:r1UMcleo
工場なら大丈夫と思って就職して1年半だが、
来週発表のプレゼン資料で
「何が言いたいかわからない」
「日本語おかしい」
「さっき言った事が直せてない」
「大学で何やってきたの」
などと言われ詰んだ
724優しい名無しさん:2013/11/25(月) 22:59:45.83 ID:cbPeWPKA
よく帰って来れたな…
725優しい名無しさん:2013/11/25(月) 23:00:18.41 ID:cbPeWPKA
もちろん何が合うかは程度や個人の資質によることは大前提として。

一番の問題は主にワーキングメモリーの少なさだから、イメージとしてはその場で完結する仕事、全体を常に俯瞰する必要のない仕事、一人仕事かな。
その逆は最悪。
というか現代の仕事のほとんどがADHDには不適だと思う。
これいうと話し終わっちゃうけど。
726優しい名無しさん:2013/11/26(火) 00:02:22.26 ID:evi9Ma2s
>>725
いや、1人もキツイよ。はじめは楽かと思うでしょうが。
私は、独立して自営業だけど、自信を支えていたのは、人からの信頼だったり、励ましだったと痛感してる。
秘書もしくは応援団が欲しい。
727優しい名無しさん:2013/11/26(火) 00:14:09.89 ID:3EvfusQH
ADDの2次症状として、自信が無い。卑屈
てのが挙げられるけど、仕方ないよね。

たまに仕事が上手くいって、俺だってやれば出来るじゃん
って思っても、最終的には何処か抜けていて、失敗する。
ずっとその繰り返し。

毎回自分に裏切られてる感じだよ。そんなんでどうやって
自信を持てと。ミスをするのが嫌で仕事をするのが
怖くなってきたよ。
728優しい名無しさん:2013/11/26(火) 00:32:46.54 ID:3EvfusQH
連投レスすまん。

>>723
何が言いたいかわからない
さっき言った事が直せてない
は良く言われる。
あと話が長いとも言われる。

なので上司に報告、相談する際は
事前に会話をシュミレーションするようにしてる。

自分がこう言ったら、相手はこう切り返すから
此処でこう説明する。みたいな。
それでも口だけの説明では、中々伝わらないので
実際に資料を見てもらったり、伝えたい事を紙に書いて説明するように
している。それでも予想外の事を言われると、
しどろもどろになってしまうが。

ミスは自分もよく指摘されるが、3つ位ミスを指摘されても、
覚えてるのはその内の1つだけなんだよね。
何処かを直すと、別の所でミスをしてしまう。
その繰り返しだから一向にミスが減らない。
どうしたものか。
729優しい名無しさん:2013/11/26(火) 00:35:41.18 ID:XVk9uwxT
>>728
×趣味レーション
○シミュレーション
730優しい名無しさん:2013/11/26(火) 05:32:46.74 ID:moceWp3N
>>727
やれば出来るとか自信もってとか言われると
この人やっぱり理解してないじゃん、ってなんか悲しくなってくる。
あっちからすれば、いつまでも卑屈に考えたって状況は変わらないから
元気だそうよみたいなことなんだろうけど、事実は事実なんだよね。

何回もやる気を出して裏切られ→また振出しに戻るのループは
もう疲れたよ。あんまり励まされると今度はこの人はいつまで
優しくしてくれてるんだろう・・・と考えてしまう。
731優しい名無しさん:2013/11/26(火) 07:29:09.92 ID:da7J9pBC
>>727

>最終的には

まさにこれ
激しく同意
自尊心ガタガタ

なんだ!俺だってできるじゃん!どんまい俺→とんでもない抜け→自信喪失→以下ループ
732優しい名無しさん:2013/11/26(火) 12:39:35.48 ID:iFjxnoP4
やだやだ
倉庫で失敗ばかり
人の話をいつも一回で理解できない
自分だけ何度も同じことで質問し直している
毎回やることが決まっていて芸術的な仕事ないかな
733優しい名無しさん:2013/11/26(火) 12:46:38.55 ID:XVk9uwxT
>>732
伝統工芸とか。
これもある程度知能がしっかりしてないと無理だろうけど。
734優しい名無しさん:2013/11/26(火) 12:50:15.67 ID:XVk9uwxT
あと、伝統工芸といえどある程度の創造性は必要だから
本当に毎日同じことしかしたくないのなら、創造性とは相反するものなので
ずーっと下働きみたいになるかと。

あんまり症状がひどいなら作業所とかで働く方が現実的かもね。
735優しい名無しさん:2013/11/26(火) 16:13:20.12 ID:P2oU6Rxd
目標なく史学系大学をドロップアウトして現在19歳のADなんだが
とにかくニートから脱却したくてこの春から専門学校に行かせて貰う事になりました
親には常に迷惑をかけ続けて本当に頭が上がりません

一から情報系の仕事 PGかネットワーク技術者になる為に勉強するつもりなのですが
ADHD持ちにそういった仕事が向いているのは間違いであるという話もあり迷っています
736優しい名無しさん:2013/11/26(火) 16:50:16.86 ID:/xsEsc6b
若い時は図書館司書か博物館学芸員になりたかったなあ。でもなれる大学に入る学力がなかった。
今でもADHDでも続けれそうって勝手に思って、そういうところに行くとイイなあって思う。大変な面もあるんだろうけど、あのゆったりした空気感に憧れる。史学系の大学って出てきて思い出しました。
737優しい名無しさん:2013/11/26(火) 17:29:53.55 ID:jCEjw3Sf
>>735
好きなことやりなよ。何始めるにも勇気と努力は必要。好きなことなら頑張れるから。
738優しい名無しさん:2013/11/26(火) 20:15:43.23 ID:TBNizNTS
>735
やれるかやれないかは、やってみるまで分からんよ。
それに、環境や仕事内容は現場や会社、部署によっても違うしね。
俺は>705だけど、正直PCを相手にする仕事以外は自分には無理と
思ってこの道に入ったし、今でもそう思ってる。行き詰ってるけどね。
俺は対人関係も難しいけど、人並みに勉強することができなかったのが
行き詰った一番の原因かな。
必要とされる業務知識とかを、人並みに勉強して身に着けていければ
何とかなると思うよ。周りの人も、かなりクセがあっても仕事の能力が
ある程度ある人は皆うまくやってるからね。
739優しい名無しさん:2013/11/26(火) 20:24:17.25 ID:3NECNOuB
「欠陥人間ADHDでも出来る仕事、職種、働き方」

スレッドタイトル これの方がいいんじゃね?
740優しい名無しさん:2013/11/26(火) 21:24:38.30 ID:g0n8PPjF
>>735です

確かに大学に入った当初は学芸員などを志していましたが、大学そのものに挫折し学校を辞めました

歴史以外に自分が取り組めそうな事はPCを使う仕事しかないと今は思っています
741優しい名無しさん:2013/11/26(火) 21:37:35.32 ID:iFjxnoP4
>>736
学芸員憧れたなあ
自分も学芸員の勉強やっていたがレポート量多すぎて途中で挫折
ただ早稲田では2ヶ月で取れるらしいね
742優しい名無しさん:2013/11/27(水) 01:14:20.47 ID:PReWz4TZ
>>736
ぐおお自分がいるーw
LDもある自分に大学はハードル高かった・・・
でも好きなことでお金もらえて、ゆったりした雰囲気の中で仕事できる
好きなものに触れていられるっていいよね。
できるもんなら今からでもなりたいよ。
743優しい名無しさん:2013/11/27(水) 04:18:30.68 ID:bqvz8k3p
昔に戻りたいとは思わんな
親がクズ過ぎる
744優しい名無しさん:2013/11/27(水) 04:33:07.49 ID:YiCTp6Wr
今まさにその史学系の学部で卒論書いてるんだが、マジで頭の中が混戦しててノイローゼになりそう。

明後日が中間発表なのにまだ全然書けてない…
どうしたら理論的な頭脳になれるんだ?
745優しい名無しさん:2013/11/27(水) 08:11:29.54 ID:V6sfmUjZ
理論的な脳とは思うが整理能力が無いんだよ
おおざっぱに書いてみてから整理したら?
といっても作文は中学より後は1文字も書けなかった
コミュ力も無いし
746優しい名無しさん:2013/11/27(水) 09:58:34.62 ID:6hxwY2af
来年から仕事始まるけど、この日常的な不安感と心配性をなんとかしたい…
みんなどう対処してますか?
747優しい名無しさん:2013/11/27(水) 11:11:45.19 ID:ExBokUts
病院で抗不安剤もらえば?
頓服薬もあるし、強くないものもあるよ
748優しい名無しさん:2013/11/27(水) 11:14:20.42 ID:ExBokUts
質問。皆さんは子供の頃、そして現在、テレビとの付き合い方はどうでしたか?
私は無類のテレビっ子で、子供の頃の他人とのコミュニケーション不足が鬱病、ADHDなどの原因で、脳に偏りができたのではと疑っています。
749優しい名無しさん:2013/11/27(水) 11:24:46.82 ID:jNbf6Pus
>>748
ここ総合スレじゃないよー。
総合スレは↓

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part87【総合】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1383743483/
750優しい名無しさん:2013/11/27(水) 13:50:55.95 ID:g/GGAJDj
整理能力がないせいか、情報処理スピードがとてものろいと思う。
いま聞いた情報を、どこにしまうか、どう並べるか、どことどう関連づけて覚えるか、、、、ってのがとても苦手。

だから数学は得意だった。最初の論理の組み立てさえしてしまえば、
進む方向が「解」に向かって一方通行だから。
図にせよ、グラフにせよとか、もう最高。
でも歴史とかはほんとダメだった。散らばった情報で脳がちらかる。

何か明確なゴールがきまっていて、手順もチェック項目もある程度パターン化されてて、
あとはそのゴールに向かって走る、ってのが向いてる働きかた。
受注生産っていうかw
よくハローワークでWebクリエーターとかあるけど、向くんだろうか。
751優しい名無しさん:2013/11/27(水) 14:30:43.69 ID:uYCcfZWo
>>750
自分は逆だなー。とにかく答えや枠が決まり切ってるっていうのがダメで、
「解」が比較的自由な国語(文法除く)や美術、家庭科の作品作りの方が好きだった。
(締切は全然守れなかったけどw)

一番得意なのは国語で、特に短歌や詩など、イマジネーションを幾らでも
膨らませられる分野が好きだった。
資料集や教科書は勝手にガンガン読み進めるし、図書館に万葉集借りに行ったりとか、
かなりぶっ飛ばしてたなー。
ただ中学の国語教師兼担任はガミガミBBAタイプで評価は散々だったけど・・・。

あと、理科の教科書も勝手に読んじゃうんで、この実験やりたい!ってなったら
勝手に自宅で始めちゃって、ジャガイモを大量にすりおろしてデンプン採ってご満悦とかw
そんで親を飽きれさせてたわ。
752優しい名無しさん:2013/11/27(水) 14:48:09.25 ID:g/GGAJDj
>>751
すごいね、クリエイティブだなあ。自分は文章で想像力が膨らまないorz

そういえば、今読んでるADHDの本で、タイプ分けがあるんだけど、
1.好奇心旺盛だが中途半端、行動力があり、エネルギーがあり、スリルを好む性格
→営業職、起業、芸能にむいてるかも?
2.感情を外に出しにくい、敏感で傷つきやすい、疲れやすい、頭で発想力はある、マイペースで脳内が混乱しやすい
→内に向かいやすい心でもクリエイティブな方向に向かえば、1人でできる作家や技術職系に向いてるかも?
3.心配性、イレギュラーに弱い、決まった形式にこだわりやすい、リラックスが難しい
→きっちり枠をきめてもらえばその中で細かく気を配れる仕事(警官、会計士、法律関係)が向いてるかも?
ってな感じに書いてあるんだよね

自分は、1タイプだったんだけど、なんでも中途半端な自分にコンプレックスもあって
仕事は3タイプにしたら結構よかった。でも、心身の調子を崩してしまい2タイプ傾向になって行き詰っちゃったよ。

ADHDやADDといっても、得意科目も違うし、ほんといろいろだよね。
753優しい名無しさん:2013/11/27(水) 18:49:09.74 ID:8IXzh1zC
一昨日は薬の効き悪くて電気つけっぱ多発だったなー
量増やしてもらうか
754優しい名無しさん:2013/11/27(水) 19:47:59.50 ID:aiKoibIM
薬反対派です
755優しい名無しさん:2013/11/27(水) 20:03:22.62 ID:5Saa5yju
>>1
>仕事、職種、働き方以外の話題は基本的にスレ違いです。
>この板とメンタルサロン板にはADHD/ADD関連スレが沢山あります。
>あまりにも脱線しすぎたら住民同士で適宜ツッコミ入れて誘導を。

※やっちゃった&あるある(&愚痴)ネタについては
サロンに専用スレがあります。

【ADHD/ADD】やっちゃった&あるある報告スレ4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1384088408/
756優しい名無しさん:2013/11/27(水) 20:49:16.95 ID:8U53WC7J
スケジュール管理や人員配置みたいな管理系の
職務経験者っていますか?

先の事が考えられないから、今指示してる内容が
的確な指示かどうか判断できない。
指示した内容を忘れて、さっきとは真逆の指示をしてしまう。

部下から意見や要望が挙げられても自分の中で上手く
消化できず形に出来ない。というか聞いても忘れてしまう。

スケジュール管理が甘く納期に間に合わない。
自分の仕事ができない。上司の指示を忘れてしまう。

完全に自分のキャパシティを超えて情報処理が追いつかない。
一通りパニックになった後は、頭がぼーっとして
考えがまとまらない。

自分で言うのも何なんですがこんな上司で
部下が可哀想です。

何か良い改善策ないですか?
アドバイス下さい。お願いします。
757優しい名無しさん:2013/11/27(水) 21:07:04.50 ID:+8RaUGUG
>>756
うつ病の前触れ感じがあるので、まずは診察してもらい身体的なケアをうけて
その間に管理より実務優先の部署に配置転換してもらうか、管理業務の補佐をつけてもらうか、
上司に相談する方がいいような気がする
人の管理に苦手意識があると自身でも辛いし、部下の信頼も得られない、
という二重に苦しい状態になるんじゃないだろうか
精神科の診断書があった上での相談ならば、会社の方としても軽視するわけにはいかないだろうし
(会社からマイナスに見られるリスクは残ってしまうけど…)
758705:2013/11/27(水) 21:10:56.91 ID:m4LUOLTn
>756
経験者ではあるけど、まったく>756の通りの状態になってドロップアウト
しました。
現在カウンセリングに通っています。
759優しい名無しさん:2013/11/27(水) 21:13:05.78 ID:/6lxuKH/
事務系やってるけどまじ仕事できない
特に在庫の計算ミス大杉てしにたい
760優しい名無しさん:2013/11/28(木) 00:20:04.12 ID:31/IeJRF
>>747
ありがとう
そういうのって正式にADHDって診断してもらわないと貰えないものなんじゃないんですかね?
761優しい名無しさん:2013/11/28(木) 00:31:53.58 ID:anrKDFPm
>>760
うーん。違うよぅ。
私が言ったのは、ただの軽い鬱病の人がもらう普通のクスリをもらうってこと。
心療内科や精神科で簡単な問診で貰えるよ。
762優しい名無しさん:2013/11/28(木) 08:37:36.82 ID:x8ly/rj3
>>761
へー そうなんだ
ちょっと検討してみます
763優しい名無しさん:2013/11/28(木) 23:12:04.28 ID:6wcEU7Xn
死にたい言ってる奴は一体なんなんだ?
死ぬくらいなら殺してでも生き延びろ
ADHDなめてんのか
764優しい名無しさん:2013/11/28(木) 23:35:25.09 ID:LtOZAlo8
仕事の面接に行ってきた
面接官はニコニコしてたけど働きだしたら自分のできなさっぷりに顔がどんどんと怒り顔になっていくところを想像したら死にたくなってきた
765優しい名無しさん:2013/11/28(木) 23:35:42.23 ID:ciAq2Qb9
>>756
その都度メモ取ってますか?
あと書き込むようなカレンダーなどに新着状況を言葉で、目に見えるかたちで書き込んでますか?
もしかしたらスピードを求められるようなお仕事で、そういう確認が出来る時間が取れないとかあるんですか?

頭を整理する時間があまり取れないで、ごちゃごちゃしたまま
進めざる得ない状況なのかな、とも思ったんですが。
766優しい名無しさん:2013/11/28(木) 23:41:18.07 ID:2MBKvrZe
>>764

悲しいけどわかる。だんだん機嫌が悪くなっていくんだよね。
いつもの事。
767優しい名無しさん:2013/11/29(金) 02:05:41.04 ID:RI78gsrG
>>763
同意だな。
俺も最初は死にたいと思っていた。
だが考え直した。
俺たちのような発達障害を持ってる人間を見て見ぬふりをして、支援も理解もない社会が憎らしくなってきた。
死ぬぐらいならどんな卑怯で残酷な手を使ってでも生き延びてやる。相手を殺してでも。
768優しい名無しさん:2013/11/29(金) 02:22:09.97 ID:/aCg1vOi
↑いつものかまってちゃんにつきスルー推奨
769優しい名無しさん:2013/11/29(金) 03:40:45.86 ID:8yDeBLoF
組織・集団に伍すことが生きていくことなのに、特定の個人を亡き者にしたとこで生きていくことが楽になるはずねーのよ。
自分の『普通』感覚がマイノリティだから、マジョリティにあわせなきゃならんのに、その、マジョリティに合せることこそが大変ってーのが疲弊の根源だと思うわ。
770優しい名無しさん:2013/11/29(金) 08:15:44.60 ID:vVHqdtXx
ひたすら我慢と工夫を繰り返すのみ
771優しい名無しさん:2013/11/29(金) 08:40:33.68 ID:QO8m/ml/
九州キツイわ
772優しい名無しさん:2013/11/29(金) 09:00:39.46 ID:TwY4FP8N
九州は朝鮮半島と血が同じだからな
そんなとこに住んでるのが悪い
773優しい名無しさん:2013/11/29(金) 09:20:57.19 ID:U2LE03Wg
兵庫終わってる。ソースは俺。
774優しい名無しさん:2013/11/29(金) 12:39:27.42 ID:6JIW29P3
>>772

わかってると思うが、同じではない。血が近いだけ。
775優しい名無しさん:2013/11/29(金) 14:13:43.19 ID:hDRulMP7
むしろ顔の濃い人が多いイメージだが
776優しい名無しさん:2013/11/29(金) 14:26:28.90 ID:PfywZx62
東大卒40代無職独身童貞ADHDネット右翼自称宇宙人アセンション信者
http://blog.goo.ne.jp/konsaruseijin
777優しい名無しさん:2013/11/29(金) 19:50:57.28 ID:K86RGnaL
会議が苦手
自分の話す内容が簡単すぎ、またはおかしくて周りにバカにされないかが怖くなる
あと周りの話す内容にすぐについていけなくなる
778優しい名無しさん:2013/11/29(金) 21:09:20.55 ID:8QXJ80so
くどい発言、蒸し返す議題など、会社の会議は不快極まりない
話に割って入っちゃって、
またやっちゃったと反省の繰り返し orz
779優しい名無しさん:2013/11/30(土) 00:24:13.17 ID:y+PanKQ+
>>777
ナルコ併発してっから、会議は眠くなってダメだ
780優しい名無しさん:2013/11/30(土) 00:36:28.32 ID:kPbsrvHg
短いスパンでしか物事を考えられないから結果的に無駄が多くなる
781優しい名無しさん:2013/11/30(土) 09:48:10.45 ID:w96P0cKN
皆さんには夢ってありましたか
思えばそんなもの持ったこと無かった
今では自分がどういう人間か分かったし諦めざるを得ない
782優しい名無しさん:2013/11/30(土) 10:54:11.83 ID:zSh3gRx0
夢はあるよ。家族持つこと。
783優しい名無しさん:2013/11/30(土) 11:35:15.14 ID:xG5/gFjx
もうだめ。離婚しそう。
私の障害のせいだ。
私の生活態度が夫に暴言暴力させてしまう
784優しい名無しさん:2013/11/30(土) 11:43:30.21 ID:C7RBlbMJ
>>783
暴言暴力する人は元からそういう人
でもまあそんな相手でも
やり直したいなら
改善できることないか考える
785優しい名無しさん:2013/11/30(土) 12:41:29.44 ID:xG5/gFjx
お前のせいで
お前さえいなければ
殺すぞ
って言われる
もう逃げるしかないわ
786優しい名無しさん:2013/11/30(土) 13:25:22.60 ID:EtKpBmxE
>>783
暴言暴力振るうのは、あなたじゃなく旦那の方が悪いよ。
障害関係なく離婚した方が良いとは思うけどね。
787優しい名無しさん:2013/11/30(土) 14:35:17.88 ID:V3Qab/n1
長くなるので不快だったらスルーして下さい。診察室で医者にもそんなに長く話せないし、
大分慣れてきた2chくらいしか書けないので、書かせて欲しい。

病状を把握できる今考えれば子供のころからトゥレット、ADHD、パニック障害、
これにずっとやられて居たけれど、親の教育方針がそれを見て見ぬふりだったし、
父親からただ譲られただけのソコソコのIQでもって、自分の欠点を「普通」っぽく偽装して過ごしてきた。
それでも色々あったが、中の上の大学まで卒業することができた。

だけど社会人になり、最初の一年目から度重なるミスが致命的なことに関わって、
以来自信を無くしすぐ退職、「夢を追う」と言いながら10年以上簡単なアルバイトをしてきた。
最初は兄弟と同居していたがすぐに一人暮らしし始め、
本当に色々とありながらも、近い職場、簡単な仕事、これをキープしてなんとか生活。
788優しい名無しさん:2013/11/30(土) 14:55:40.26 ID:V3Qab/n1
だけど歳を取って、若さでチックや物忘れをカバーできなくなったり病気がちになって生活が苦しくなった。
そんな折にインターネットに目覚め、検索するうちに自分の症状がトゥレットやADHDだと知って
心療内科に行き、成人治験にもありついて、自分がそれらの障害だと思い知らされた。

かすかなプライドが邪魔して、中々障害を受け入れられずにしばらくは荒れた生活のまま耐えたけど、
障害者として手帳を持つことに決めた。
ちょうどその頃、バイト先のお客さんの娘と仲良くなって、以上の事を話したら
「とりあえず今楽しければいい」と言ってくれたので、手帳申請進めた。

少しでも楽になるように障害者枠でも一年くらい仕事を探し、今年になってやっと入る事が出来た。
ただ障害者枠は身体を想定してる場所が多く、ADHDは想定してない(このスレのみんなもわかるよね)。
いっぱいいっぱいになりながらストラテラの効力使ってギリギリなんとかやっている。
789優しい名無しさん:2013/11/30(土) 15:07:37.95 ID:V3Qab/n1
だけど、ちょうど今の仕事に変わるころから今までに、忙しすぎて薬飲み忘れたり、
体調的に飲みたくない事もあって、有効成分が常に体に留まっているかというと、そうでも無い日が多かった。
そのおかげか、私生活においてはカギ、身分証、契約、約束、いろんなことを何度も忘れたりして、
楽になるどころかもうメチャクチャになりつつある。

仕事場が油断すると2時間くらいかかってしまう場所にあり、普段から家事が出来ないのになおさらだ。
彼女とのデートも時間を気にするようになり、いろんな意味で余裕が完全になくなってきた。
ここ最近の仕事だけ言えば、仕事直前にあわてて飲むストラテラもあってか、仕事の慣れもあってか、
かなり頑張っているので、色々なことを任されるようになっている。でも○○し忘れはしょっちゅうあり、
全く自信に結びついてない。不安でいっぱいで、いまだに顔面がピクピクしっぱなしの毎日。

そんな折、たまたま家賃料+デート代を引き出して入れていた財布(にコンビニから入金する予定だった)
を、昨日、紛失してしまった。
790優しい名無しさん:2013/11/30(土) 15:10:35.15 ID:EhmoLp2k
>>788
前進してるじゃない。順調、順調!
頑張れー。
診断もうけず、ウロウロしてる人も、沢山応援してるよ
791優しい名無しさん:2013/11/30(土) 15:21:58.35 ID:V3Qab/n1
昨日は彼女の仕事が不意の残業もあって、自分が待ち合わせ場所についてから2時間半彼女を待った。
この間彼女からは一度も連絡が無かったが、ADHDってこういう時助けになるもので、
色々と興味あるものを見たりウィンドウショッピングしていれば、1時間は普通に我慢できるw。
そのあとの1時間半は寒風もあり辛かったけど、それでも、会ったらどうやって笑わせてやろうか、、、
などと妄想しながらyahooニュースを見ながら待った。

彼女からやっと連絡があり、無事に会え、時間も遅かったのでそのまま改札まで見送った。
俺に悪いと思ったのだろうか、中々改札に入ろうとしないので、親が心配するよ〜と諭して帰したw
俺はそのまま牛丼屋でメシを1人で食べたのだが、どうやらそこか、牛丼屋から家までの道で失くしたらしい。

今朝はショックで数時間動けずだ。実は遠い仕事場に向け、引っ越しの計画を立てていた。
そのなかで、催促されてる家賃5万円の入ったサイフ、カード、、、今までも何度もあったが、辛い。
792優しい名無しさん:2013/11/30(土) 15:29:08.76 ID:EhmoLp2k
>>791
私は、チェーンでズボンに繋いでますよ
793優しい名無しさん:2013/11/30(土) 15:32:54.58 ID:2IaZ/uCC
ワンタッチで着脱ができるウォレットチェーンは神アイテム
落とすかビクビクすることも無くなるし
794優しい名無しさん:2013/11/30(土) 15:35:27.51 ID:EtKpBmxE
>>788まではここでいいと思うんだが、それ以上のやらかし報告はサロンの
あるある&やっちゃったスレで頼むわ。
795優しい名無しさん:2013/11/30(土) 15:36:59.22 ID:V3Qab/n1
今のアパートの更新期限が12月中旬。それまでに決めなければいけないのに。
5万円なくなったとすると、初期費用が足りない。計画は水の泡だ。
12月になってやっと有給が取れるので、昨日の週末デートで彼女と語り、期待して来月を迎える予定だった。
警察にさっき届け出たが、まだ見つかっていません(あたりまえかw)。

実は彼女を前に今まで時々女々しいことを話すことがあった。「他に普通のいい男がいたらそいつとデートしなきゃだめだぞ」
すごく優しいいい子なので、彼女の色々な未来を奪いたくないと考えてしまう。上のようなことを話しても彼女はだいたいニコニコしている。
たまに機嫌が悪くなるときは、「そのほうがライバルができて俺も頑張れるからな」と言ってしまったりする。
これは自分(俺)が傷つきたくないから彼女の方から離れて行ってくれと願う卑怯な潜在意識の現れだ。

なので、先ほど彼女に「別れよう」とメールした。「この障害は一生治らないから、この先もっと大事なものを無くす前に」とメールした。
でもこれも卑怯だよな。「嫌いになったから別れよう」というのが筋なはず。

ちなみに先月、彼女から誕生日にもらったネックレスをすでに俺は失くしている。彼女はそれでもニコニコしてる。
796優しい名無しさん:2013/11/30(土) 15:39:07.43 ID:EtKpBmxE
財布、パスケースをチェーンやストラップで繋ぐのは基本だろうね。
自分も過去に何度もやらかしてきたが、バッグにロングストラップで繋ぐ方法で
安心安全を手に入れた。もっと早くやれば良かったと思うよ。
ちなみにADDらしい母親にも勧めてやらせてる。
797優しい名無しさん:2013/11/30(土) 15:42:23.02 ID:V3Qab/n1
みんな、付き合ってくれてレスありがとう。そうとう凹んでちょっと涙でてるとこだw

>>794的な意味で、このスレ的に俺が言いたいことっていうと、

@仕事・通勤すべて含めてストレスが過多になると薬の効きが悪くなるぞ。
Aやはりできるだけ単純な仕事、または「やりがい」が即感じられる仕事がオススメ。
B上記の@の意味も含め、通勤は短ければ短いほどADHDの症状をカバーできる。
Cみんなも言うように「チェーン」は必須

てことになるのかな。
長文スマソ。
洗濯どうしよう。もう一週間やってない。
798優しい名無しさん:2013/11/30(土) 15:42:25.16 ID:EtKpBmxE
>>795
・・・( ̄Д ̄)
なんかADHD通り越してボダっぽいんだが。
799優しい名無しさん:2013/11/30(土) 15:54:34.43 ID:V3Qab/n1
>>796
俺もそうすればよかった。彼女からは、離れたらブザーが鳴るやつを勧められたこともある。
だけど、定収入の中で余計なものを買えない環境が、結局余計な破産的出費になった。

彼女から返信着たけど、やっぱりニコニコ的なメールだ。 歳も離れてるし潮時だと思うんだが、ホント泣けてくる。
保険証もサイフ入ってるし、ちょうど数週間前に職場の別の課の人が保険証なくして、
自分がいる総務が騒ぎになってたから、来週申告するの気が重いな。

来週、有給取れたら、本来なら不動産屋に行く予定だったが、
病院、役所、ハロワに赴いて、仕事辞めて近場のバイトを探す段取りを相談に行こうかと思う。
万が一サイフが見つかったり、心境が変わったらまたレスして、
今の仕事場のADHD的な失敗レポート続けるよ。。
800優しい名無しさん:2013/11/30(土) 16:00:29.85 ID:V3Qab/n1
>>798
俺は障害に詳しくないんだが、ボダってのはなんだ?時々自己愛障害?も自分に疑ったりしてる俺だが。
801優しい名無しさん:2013/11/30(土) 16:17:19.02 ID:+cyPdGR5
ボーダーは境界性人格障害。
たとえば、http://zusu.net/mentalhealth/border.htmlとかあとはぐぐれ
彼女さんから2時間半待たされてこき下ろしに入ってないし「待たされた」自覚はしてるんだから、完全なボーダーではないと思うけどなぁ

職場から近くに住むのがいいってのはホント思う。
タイムカード切る10分前に家を出れば間に合う環境にいるけど、そうじゃなかったら何回遅刻してたか分からん。
802優しい名無しさん:2013/11/30(土) 16:28:05.55 ID:N8WOjURR
>>797
>>794的な意味で、このスレ的に俺が言いたいことっていうと、

ちゃんと自分でスレ趣旨に合ったまとめが出来るんなら、どう考えても要らん彼女のくだりは
ばっさりカットしてスレの使い分けしろよw
ココはぐだぐだと自分語りをするスレじゃねーっての。
803優しい名無しさん:2013/11/30(土) 16:33:22.56 ID:N8WOjURR
>>799
>万が一サイフが見つかったり、心境が変わったらまたレスして、
>今の仕事場のADHD的な失敗レポート続けるよ。。

要らん要らん要らんw
てか>>794とスレタイと>>1を声に出して読みやがれw
レポートは>>486にあるサロンのスレでやれ。
ここでやんな、スレチだ。
804優しい名無しさん:2013/11/30(土) 16:40:34.07 ID:V3Qab/n1
>>801
なるほど。何ていうのかな、ADHDの人なら分かってくれる人多いと思うんだけど、自分の失敗やミスが多いから、
相手の失敗やミスを責める気なくなるよね。その延長上に、「待たされ耐性」あるのかもしれない。
彼女の仕事がセキュリティ高くて忙しいの分かってるから、何かあって遅れても責める気も損した気も全くしない。

彼女は正直ほんと天使みたいな女の子なので、俺といるより幸せになれるならなんでも応援したいと思ってるよ。
あと彼女もまた少し発達障害ぽいとこあって(小中はあまり学校行っていない)、同じように他人に腰がすごく低く、
人間恐怖症なとこがある。大人になってもガキみたいな俺に気を許してるフシが強いのかもなーw

そうそう、「自分勝手な思考で相手を陥れる」「配慮なしに相手を無視する」とかだと一瞬で頭に血が上る。
割り込んで入ってくるヤツとか調子乗ってるやつとか、、、
車の運転でも変な運転の相手がオバちゃんとかお年寄りだったら全くスルーだけど、DQNとかチャラ男だともう。
805優しい名無しさん:2013/11/30(土) 16:46:15.12 ID:V3Qab/n1
>>803
邪魔しない程度に時々レスするよw
たださ、「向く仕事」「働き方」って正直その仕事場だけの問題じゃないんだよね。
バックグラウンドがそれぞれ違うから、これに限ったことを書いてるだけだと結局話がかみ合わない事が多いキガス。

他の事も書いて、あ、それ俺もわかるわ、とか、なんだお前はそっち系かとか、
元から金持ちの家のやつとか、中流のやつとか、俺みたいなバイト君とか、ニートとか、
未成年とか、年金・保険ちゃんと払ってるやつかとか、おじさんとかおばさんとか、、?

ちなみにID:N8WOjURRは通勤時間何分だ?
806優しい名無しさん:2013/11/30(土) 17:01:36.93 ID:lKKf02Dv
>804
>なるほど。何ていうのかな、ADHDの人なら分かってくれる人多いと思うんだけど、自分の失敗やミスが多いから、
>相手の失敗やミスを責める気なくなるよね。その延長上に、「待たされ耐性」あるのかもしれない。

自分は今、その特性生かして、品質管理&CRMの責任者やらされてる
他人のミスなんて、自分のしでかしたミスに比べたら・・・
みたいな感じで、他人を責めない(責められない)スキルは秀でていると思うからw
807優しい名無しさん:2013/11/30(土) 17:15:48.60 ID:V3Qab/n1
>>806
俺が今いる会社でも「品質管理」っていう謎の部署ある!、、つか今までオジサンになるまでバイト君だった俺だから知らなかっただけかな。
「人に気を遣う」って一概には言えないけど、「空気を読む」は苦手だが、「気を使って低く耐える」は得意な気がする。
>>806の言うとおり自分のしでかすミスがデカすぎてね、、。

同じように、空気読むの失敗して浮いてる人いたとして、かろうじて俺は読めたシーンがあったとすると、
浮いてる人ののフォローもめちゃくちゃ手厚くしたくなる。バイト先でもしょっちゅうあったなそういうの。


一日たってもサイフ見つからないし。
本当はアパート探しながら部屋片付けして挑戦して、午後お茶する予定だったんだが、
彼女困惑させて一日家で自分のチックでカタカタ震えてるだけで終わった。
808優しい名無しさん:2013/11/30(土) 17:20:53.37 ID:EtKpBmxE
>>801
やっぱこの人さ、一方通行度合いとか自分勝手なとことか、明らかに人格障害じゃ?w
一方通行っていうと自閉が浮かぶけど、この場合は自閉じゃなく人格障害だと思う。

ボダかどうかはさておき、極端な白黒思考と振れ幅、(判りにくいが)構ってちゃんな言動、
自分勝手な解釈で注意は馬耳東風、どころか変に絡むw
あと(誰も聞いてないであろう)彼女の過剰な持ち上げ方が特徴バリバリ。
彼女自身も発達ぽいというのなら尚更だし、振り方が人格障害&共依存の黄金パターンだし。

新薬スレに続き、ここにも招かれざる客を招いてしまったようだが・・・
住民一同、少しパーソナリティ障害(人格障害)の厄介さを勉強して、これ以上は
相手せんほうが良いぞと忠告しとくよ。
809優しい名無しさん:2013/11/30(土) 17:28:44.99 ID:V3Qab/n1
>>808
いやさ、他に話す場所がどこにも無いから大目にみてよw
構わなくていいよーw(>>787)

ところで>>801>>806以外は通勤とか仕事とかADHD的なj話一切出ないけど、
ここって本当にADHDが集まってるスレなのか、、?ひょっとして俺がADHDスレと勘違いしたのか、、?
みんなの通勤時間や私生活を逆に知って、働き方の話聞いてみたいかな。
810優しい名無しさん:2013/11/30(土) 17:32:06.11 ID:V3Qab/n1
つか>>808は障害に妙に詳しいなw どんな仕事をしてるのか、逆にしてないのか非常に気になるw
811優しい名無しさん:2013/11/30(土) 17:43:20.29 ID:5zaHGogX
おいおい挑発か
ADHDなのに彼女もいるんだぜ的な自虐風自慢だけじゃ足りないのかい…。
812優しい名無しさん:2013/11/30(土) 17:47:35.00 ID:Ei5CxljS
>>809
定期的に他人の頑張ってる姿を叩く
頑張れないやつが来てるみたいよ
あと医者、お役所職員は他スレ含めて常駐
パートナーいないやつ多いからその話題もなるべく避ける

>>811
813優しい名無しさん:2013/11/30(土) 17:48:44.10 ID:27EAOBzP
この人、ここを日記帳かチャットと勘違いしてないか
ADHDじゃなくて別の精神系の病気っぽいような気も
こういうのはどこに誘導したらいいんだろう
814優しい名無しさん:2013/11/30(土) 17:53:52.44 ID:oPxOU6KZ
ADHD+PDD+SAD+AC持ちだけど高校の頃2人彼女出来たけど、ロクなことにならなかったぞ。
色々あって最終的に俺が悪いことになってほぼぼっち状態になったし。
815優しい名無しさん:2013/11/30(土) 17:58:14.98 ID:V3Qab/n1
>>811
そんな意味じゃないよ!w むしろ彼女とか30超えるまで一人もいなかったしね^^
>>ID:5zaHGogXの仕事や生活状況はどんかんじなんだ?

>>812
え、公務員とか仕事‥あ、17時回ってるか。そういう意味で書いたんじゃないのになー。スルーすればええのに。
つかアゲんでくれよ。

>>813
あ、でも、十年くらい経って俺の存在がなくなってたとするじゃん?
そん時に誰か知り合いにこのログ見てもらえたら、「こんなショボイやつだったのかw」って理解されるのかも、
とかはちょっと期待する。
816優しい名無しさん:2013/11/30(土) 18:01:08.69 ID:N8WOjURR
>>809
>いやさ、他に話す場所がどこにも無いから大目にみてよw
>構わなくていいよーw(>>787)

あのさw スルーしていいよと冒頭に書けば何でも許されるとでも思ってんの?
ンなわけないだろ馬鹿。構ってちゃんの自分語りはブログかサロンでやれよ。
ちゃんとそれ用の場所はあるって言ってんのに、人の言うこと聞けないのか?
良い年こいて最低だな。

>ところで>>801>>806以外は通勤とか仕事とかADHD的なj話一切出ないけど、
>ここって本当にADHDが集まってるスレなのか、、?ひょっとして俺がADHDスレと勘違いしたのか、、?

お前が身勝手な解釈でスレチな話を強引に続けまくるから住民ドン引きだっつーの。
少しは過去レスくらい読め。
817優しい名無しさん:2013/11/30(土) 18:01:12.54 ID:V3Qab/n1
>>813はどういう感じの仕事or生活なんだ?手帳は持ってる?

>>814
うらやましいな!どういう感じでボッチ?この際聞かせてよ。
それとそのころと比べて今の仕事、生活はどうかもぜひ聞きたい。
818優しい名無しさん:2013/11/30(土) 18:04:01.39 ID:V3Qab/n1
>>816
返信くれて情報交換できてるからそんなでもないっしょw
ID:N8WOjURRの仕事と私生活はどんなんか逆に聞かせてくれ。
仕事場の話だけじゃ何もわからんから、なんかこうエピソード的なもんがあったらもっと的確に話せると思うけど!
819優しい名無しさん:2013/11/30(土) 18:07:42.54 ID:N8WOjURR
>>815
>あ、でも、十年くらい経って俺の存在がなくなってたとするじゃん?
>そん時に誰か知り合いにこのログ見てもらえたら、「こんなショボイやつだったのかw」って理解されるのかも、
>とかはちょっと期待する。

見 ね え よ 誰もw

お前が誰かなんて誰も興味ないし、そもそも個人特定されたい人のための場所じゃねえし。
ほんっと自意識過剰なボダ野郎だなー。
特定されたいほど自意識が過剰ならブログで思う存分書いてろっての。
個人同士のやり取りも2ch以外の場所でやれ。
スレを私物化すんな!!
820優しい名無しさん:2013/11/30(土) 18:12:35.71 ID:V3Qab/n1
>>819
だから、、、、スルーすればいいやん、、、、(汗
なんでふぁびょってんの、、、
821優しい名無しさん:2013/11/30(土) 18:15:12.96 ID:Ei5CxljS
>>809
もうひとつ
なんで質問から答えが返ってこない単発が多いかわかるか?
それは一人によるアレだからだ
822優しい名無しさん:2013/11/30(土) 18:17:32.96 ID:GGTI6T6x
まあ>>819のジャイアンぶりにもかなりの人格障害を感じる今日この頃
823優しい名無しさん:2013/11/30(土) 18:24:30.10 ID:RGildl7Y
うむ
スレの私物化とよく聞くが実際誰の物でもないし>>819もその例外ではない
824優しい名無しさん:2013/11/30(土) 18:27:00.03 ID:GGTI6T6x
>>821
彼女君含めて今日の主な登場人物は三人
プラス暇人三人に見えた
825優しい名無しさん:2013/11/30(土) 18:49:28.15 ID:oPxOU6KZ
>>817
彼女と付き合う
友達のグループ内に彼女の元カレ(嫉妬激しい)
その元カレがグループの他のやつにいろいろ話す
彼女とはADHDとかが原因で別れる
その頃にはぼっち
826優しい名無しさん:2013/11/30(土) 18:51:05.84 ID:oPxOU6KZ
>>817
高校を卒業した後に製造の中小で働く
周りと上手くいかないから四ヶ月でやめる(この頃から発達障害かも?と思っていた)
精神科受診→ADHDとPDDの可能性あり←今ここ
827優しい名無しさん:2013/11/30(土) 18:57:04.37 ID:EtKpBmxE
>>826
この人にはレスしないで以後放置で頼むよ。
これ以上いじらん方がスレのためだ。
828優しい名無しさん:2013/11/30(土) 18:58:59.45 ID:CFIBl7fL
>>783
資産ないやつなら意味ないけど
暴言暴力を記録しておいたほうがいいね

録音する 通院する   
829優しい名無しさん:2013/11/30(土) 19:06:41.36 ID:V3Qab/n1
>>821
アレとはなんですか、、。

>>825,826
元彼ウンヌンで奪い合う学生時代、うらやましいね!その元彼は障害以前に性格悪そうだな。
PDDが何かわからないけど、ADHDと併発する類なのか。
俺が仕事場で頻繁にやるようなドア閉め忘れとか書類用意し忘れとかそういうADHD的症状とかぶるのかな?
おれもちょうど同じくらいで辞めてそうな予感すらある orz

>>827
返信もらえてるから大丈夫そうだよ^^
830優しい名無しさん:2013/11/30(土) 19:20:59.23 ID:V3Qab/n1
ちなみに俺は恥ずかしいけど自分のデスクの前で指さし確認をよくする。
散りまくってる思考を一点に集めるみたいな効果だけど、指先の物を見るとこから思考を広げると、なぜか不意に時々
「あ!」て思い出すことができると気づいた。 自分の中のプラセボ的なスイッチになってるのかもしれない。
あと、最初は見つめてるんだけど、何かを思い出そうとするスイッチが入ると目の瞬きが止まって視点が少しずつズレてく。

自分ではこの時を「センサーモード」と呼んでいる。センサーモードから思い出したことを付箋に次々に書いていくと、
「ア!」 「そうだ!」 と少しずつ芋づる的に思い出していくことがある。
その付箋を身近に貼っておいて、いっぱいになったら、「さらにわかりやすく」をポイントにして整理して書き直す。
最初に書いたままの物を放置すると、何をメモったか忘れる。
だから、「さらにわかりやすく書き直す」をポイントに据えて更新する癖をつけるのにかなりの時間を要したよ。

他の人のデスクワークはどうかな、、
831優しい名無しさん:2013/11/30(土) 19:22:40.53 ID:+cyPdGR5
積極奇異型AS
832優しい名無しさん:2013/11/30(土) 19:27:57.18 ID:oPxOU6KZ
>>827
上二つのでもヤバいかな、と思ってたんでこれからROM専しときます
833優しい名無しさん:2013/11/30(土) 19:34:21.85 ID:V3Qab/n1
>>831
それ!見たことある!自己愛障害ってのも俺に当てはまるのではないかと思っているんだが、
関係あるかな!?、、、、とはいえ、その自己愛?積極性ってネット上だけなんだよね、、orz

リアル世界では多人数だといつも後ろに下がるんだよ。集合写真も何かの活動も、、(泣
やっぱ症状で役立たずが身に染みてるからだと思うんだよね。
ネットで書き込み始めて自分の潜在意識を把握できるようになった気がする。
つかもう10年以上本音の会話みたいなものはネットでしかしたことないのが問題かもね。

今日はショック状態をゴマカスためにまぁいつもよりかなり頑張ったが、
もう少し荒れる感じでもいいから文章を強めに多く書けるようにしたいとは思うw
何気にキーボードで文字打つことが仕事にかなり役に立ってるよ!
834優しい名無しさん:2013/11/30(土) 19:41:52.71 ID:V3Qab/n1
>>832
そうやって見下されてると泣きたくなるくらい悲しいし今日はずっと泣き続けてるけど、
ショックが大きすぎてこの場から離れられなくてさ。何か書き込んでないとだめなんだわw

金も無くなって仕事ももう続くか分からないし、必死の叫びもキチガイ扱いで返信さへ無く扱われる。
俺は逆のようなことはネットでもしたことないけど、されると本当に凹むw
たぶん何もダメージ受けずにヘラヘラ書き込んでいるんだとみられていると思うが、
警察から「サイフみつかりました!」の電話なるんじゃないかとおもってずっと携帯を置いて
叩かれながらもレス続けて時間つぶしてる、、、 orz それだけ大事な金とカードと情報入ったサイフだった、、

明日にはいなくなるから安心してロムってスルーしてくれw(>>787)
とりあえず今日一日はここで時間つぶすよ。
835優しい名無しさん:2013/11/30(土) 19:45:32.17 ID:7Ershp6E
面接中の就活生並のポジ語りやめーや
836優しい名無しさん:2013/11/30(土) 19:46:57.28 ID:V3Qab/n1
ヤバイ かw よく聞くけど最上級の蔑視だよなw 俺はほとんど使ったこと無い言葉だがヤバイんだろうなw たぶんスレ一でヤバイw
涙が止まらんよほんと。 

誰かもわからない匿名の完全一方通行の掲示板なのにいちいち相手に反応して心情も上手く吐露できずにひたすらw
俺はヤバイw
上の二つでもヤバイw 確かに皆より相当ヤバイなw
837優しい名無しさん:2013/11/30(土) 19:50:35.19 ID:+cyPdGR5
VIPとかで「財布落とした」とかスレ立てて叩きも当たり前の空気の中で>>1としてやればよかったんじゃないかなーとか思うぜ
昨今、このスレ荒れ気味だからなー、嵐認定されやすくてすぐ叩かれる空気になってるし、
ここでサンドバックになってるよりは雑談スレでぬくもりてぃされてきたほうがいいんじゃねーか。

あとぐぐれ
838優しい名無しさん:2013/11/30(土) 19:54:50.22 ID:V3Qab/n1
こうなりたくなければ俺的に訴えたいのはガチ>>797だぞみんなw
ただしサイフ無くしただけで泣きながらヤヴァイ人格障害に軽くなれる俺みたいにはなるなよ!
俺は相当ヤバイらしいからなんだか「奇行種」らしいぞ!!wwwナントカ型だそうだ!
もう家族にも久しく会ってないが葬式かなんかで会ったら報告することが今日また増えたw おれはナントカ型の機構種ASAだww
涙とまたんねほんとwティッシュなくなってもうたwwwwwトイレトイレwwww
839優しい名無しさん:2013/11/30(土) 19:57:52.75 ID:V3Qab/n1
>>837
あー、いや今年2ch始めたばっかだしvip?とかよくわからんち。
vipぐぐってみるよ、ありがとう、やさしいな。
840優しい名無しさん:2013/11/30(土) 20:05:49.42 ID:V3Qab/n1
ただおれはナントカ型奇行種人格障害でヤァヴァイらしいからスルーするんだ!でもありがとう!
奇行種wwwww 俺は人間じゃなかったのかwwwww ヤぁヴァイ奇行種wwwww 泣き死ぬwwwwww






、、とひたすら泣きつつ20時を回る、、今日はもうサイフ見つからないな。いいかげん飽きられてるしpc落とすか。

でも>>797の重要性だけは訴えさせてくれ
みんな今日は付き合ってくれてありがとう^^
841優しい名無しさん:2013/11/30(土) 20:12:28.90 ID:5bG041vC
>>837
包丁で人をえぐって刺しながら

俺に包丁持たせたお前が悪い

超障害者でカコイイ

惚れた
842優しい名無しさん:2013/11/30(土) 20:23:53.40 ID:+cyPdGR5
積極奇異。奇行種ってコトバが出来てない時代でもキツイ言葉ではあるよな。
人格障害も発達障害も、統合失調症だって、
安心しろ残念だけど人間だ。見据えて生きろ。自分からは逃げられない。必要ならカウンセリング受けろ。

いい加減俺も離れるか
843841:2013/11/30(土) 20:32:26.36 ID:V3Qab/n1
大丈夫だよ、結局お前も俺も仲間ジャン!!w

今日は付き合ってくれてありがとう!
めっちゃ傷ついたけど、明日彼女に「さらに人格障、、人間ではない」らしいと報告できそうだし。
あしたからやっと一人になれる。気が軽くなったらもうけもんでしょw
バイト探しはタウンワークで。
844優しい名無しさん:2013/11/30(土) 20:37:59.89 ID:GGTI6T6x
ああ

またメンヘル板のやりとりが一人の弱者の傷を裂き広げて

ダークサイドヘ引き下ろして終わる

何度見ても嫌なものだ
845優しい名無しさん:2013/11/30(土) 20:41:03.07 ID:AHTMZD6H
>>841
それって完璧なサイコパスの捨てゼリフだよ
846優しい名無しさん:2013/11/30(土) 20:48:33.92 ID:Ei5CxljS
>>845
自己愛性人格障害じゃない?
ちょうど>>>842とか自己愛がすごい出てるしね
今日のROMなかなか楽しかったよ
847優しい名無しさん:2013/11/30(土) 20:55:13.20 ID:kPbsrvHg
ADHDで一番併発が多いのは自己愛なんじゃねえか?
848優しい名無しさん:2013/11/30(土) 20:58:35.01 ID:u7YjM/r/
>>847
そうなんだ?彼女持ち君は自分で疑ってるみたいだし>>842はモロそんな感じだしな
849優しい名無しさん:2013/11/30(土) 21:04:36.20 ID:Ei5CxljS
自己愛は程度越えると相手を傷つける名手
その快感を唾液を垂らしてエサにしてる
彼女君が的確に傷ついていったように

反省がなく最後に説教するところ注目

メンヘラ板はサバンナみたいだな
850優しい名無しさん:2013/11/30(土) 21:11:20.37 ID:Ei5CxljS
>>848
自己愛は基本傷つく前に防衛するから
この場合自己愛度では>>842がダントツに上一方的に傷ついていく彼女君は逆に自尊心が足りない

もっといえば自己愛同士ならもっと違う形になる
851優しい名無しさん:2013/11/30(土) 21:29:21.63 ID:GGTI6T6x
ADHDって 低自尊型 と 自己愛型 に分かれやすいかも

>>841が彼女くんの最後のチッコイ自尊心ぽくてワロタ

渾身の最後の攻撃があれだから逆にガチいい人そうではある

お幸せに
852優しい名無しさん:2013/11/30(土) 21:45:52.38 ID:EtKpBmxE
自尊心低いのはボダだから積極奇異君は当たってるじゃん。
ボダ男とくっつきやすいのが自己愛か、共依存型の女性。
853優しい名無しさん:2013/11/30(土) 21:59:10.69 ID:mjg9WntD
程度の問題だなこれは
彼女くんは財布のショック状態だから判別難しいけど
醸し出す年齢とレスからみて

ボダ系の育成環境→ADHDで幾度の挫折→矯正作用→リアル世界ではボダ克服
あえて自己啓発的に家族と離反してるとかだったらいいが

>>842は完璧な自己愛性人格障害はいってる感じだね
854優しい名無しさん:2013/11/30(土) 22:19:31.72 ID:Ei5CxljS
彼女君程度の長文でボーダー扱いなら
大正昭和の恋文なんてみんなボーダーね
スレ住人が見たらみんなボーダー判定かと

ボーダーを理想化するような文芸作さえ
感慨深いな
855756:2013/11/30(土) 22:31:33.10 ID:Yh2Um4uZ
>>765
メモはとったり、とらなかったりです。
言い訳になりますが、メモしようと思ってもペンを無くしていたり、すぐ
次の指示がきて、後回しにしてしてる内に忘れてしまいます。

それとメモをとるのが苦手です。
ノートのどのページのどこに書けばいいか咄嗟の判断ができません。
とりあえず、空きスペースに書くんですが、
どのページに書いたか忘れてしまったり、書いてあるのを見つけても
単語だけで、何の事か分からなかったりします。

今の業務は日数単位の締め切りはあるので、のんびりは出来ないです。
他の方は複数の仕事を効率よく進め、締切日までにこなしてますが、
私の場合どれが優先順位が高いのか判断がつかずとりあえず、出来そうな仕事から
取りかかってしまいます。

そうして取り組み中の仕事の進行に支障があると、別の仕事に手をつける。
その繰り返しでr全ての仕事が中途半端になってしまいます。
856優しい名無しさん:2013/11/30(土) 22:31:50.57 ID:mjg9WntD
>>854
だから程度の問題なんだよこういうのは
ネットだと潜在意識が出るって比較して自覚できてるレスが興味深かったね

本人もボダの潜在を自覚してる
障害は>>852のように二極性の二次元でとらえられやすいが
本当はもっと複雑で個人によって違う

まぁ友達も家族も近くにいなかったらあんな風になってるんだろうか
財布だれか拾ってあげてるといいね
857優しい名無しさん:2013/11/30(土) 22:34:55.03 ID:EtKpBmxE
>>854
ちゃんと内容読んでないね。
別に長文連投だからボダ認定したわけじゃないんだけどな。
858優しい名無しさん:2013/11/30(土) 22:38:24.87 ID:Ei5CxljS
>>857
キミこそ本文通りにしか内容が読めてないよ
完璧君
859優しい名無しさん:2013/11/30(土) 22:43:48.46 ID:NdrbVe0i
>>855
抱きしめたいくらいわかるその症状
俺の書いたメモは楔形文字の遺跡解読するよりハードル高い
俺も財布落として火病ったことあるから
がんばれと言いたい
おやすみ
860優しい名無しさん:2013/11/30(土) 22:50:55.46 ID:VqwzXqKV
>>853
挫折っても社会に出続けてないとそういうの体験できないだろ
会社でも長続きしない俺はどうやって人格矯正されるのだろう

挫折して矯正まで持ってける人がうらやま
861優しい名無しさん:2013/11/30(土) 23:07:11.27 ID:WPLjHieH
営業で長期スパンの大型商談と、短期スパンの小口商談を
担当しているが、優先順位がつけられない、どっちつかずで仕事が
片付かずかない、何事も先延ばしがちになる、という状況のため、
周囲に迷惑をかけてします。
上司からは人間性を否定されるような発言もしばしば受ける。
さすがにやばいと思い精神科に行くと中度のADHDと診断され、
ストラテラを処方されるも、実感できる効果はなし。
自身のことをADHDと認識してからは、自分自身に対して
不信感をいたくようになり、負のスパイラルにはまっている。
会社のためにも自分のためにも今の仕事をやめたほうが
いいのではないかと思っている状況。
862優しい名無しさん:2013/11/30(土) 23:13:08.01 ID:EtKpBmxE
>>855
解決策にならなくて悪いけど、ADHDには一番不向きなポジションだよね。
自分が不得手なことを正直に申し出て、降格や異動等で負担の少ないポジションに
切り替えてもらったほうが良い。
どうやってもどこにも行きようがないなら、転職・退職するしか無いかも。

自分も合わない部署に抜擢されて鬱になり、休→復職する時に産業医と面談がてら、
部長&本社の人事部の人に事情を聞いてもらったことある。
ADHDのことは伏せてたけど、何故その部署に合わなかったかという話から
自分が苦手な作業と、上司もか〜なり問題ありな人だったんで、そこもやんわりと。
それで一応理解はしてもらって、初心者が最初に入るチームに変えてもらった。

ただこれ、相当気をつけないとただの言い訳、責任転嫁みたいになっちゃうからw
自分も思ってること全部を正直にぶちまけられた訳ではない。
863優しい名無しさん:2013/11/30(土) 23:16:26.60 ID:tfJ5Ly2j
>>861
ADHDが必ず通る自分への不信と自信喪失ですね。
でも商社で仕事してきたくらいだから程度は軽いのでは?
お金の面であきらめられれば単純労働系が無難す。
864優しい名無しさん:2013/11/30(土) 23:17:25.19 ID:EtKpBmxE
ちなみに全然別の部署でも、部長か係長クラスに昇格した人が身体壊して
業務に耐えられないとかで、自ら降格を願い出て代わってもらったという話はあった。

異動したらしたで心理的には針のムシロなわけだが、本格的に病んじゃって休職や
クビになったら結局一緒(というか最悪)だし、
勝手に抱えこんでもいずれ崩壊するだろうから、大コケする前に早めにバンザイしちゃった方が
お互いのためだとは思う。
865優しい名無しさん:2013/11/30(土) 23:22:22.88 ID:tfJ5Ly2j
>>862
産業医産業医産業医産業医ってADHD系スレでもうずっと見てる。
なんか恵まれすぎの環境でそこだけの話に聞こえるなー
アドバイスしてるつもりかもしれないけど
他はそんなに現実甘くないよ。
運がよかった。
866優しい名無しさん:2013/11/30(土) 23:26:47.15 ID:WPLjHieH
>>863
ありがとうございます。
会社の実業団で選手もやっており、その経験を活かして、
スポーツに携わる仕事(インストラクター、指導者)を候補として、
考えていますが、おっしゃる通り収入は半減すると思います。
今の精神科の先生からはコンサータが認許され、効果が出るか
どうか確かめるまで転職の判断は待ったほうがいいと言われています。
867優しい名無しさん:2013/11/30(土) 23:30:01.03 ID:3Ufk4ZBt
まぁ部署とか無い中小の企業の方が圧倒的に多いだろうし
そもそもそんなデカイ会社に入れる頭ならねぇ
もっと苦しいADHDはわんさかいる中で部署自慢されてるみたいでちょっと
868優しい名無しさん:2013/11/30(土) 23:30:57.44 ID:EtKpBmxE
>>860
人格障害の治療は、慣れた専門家と一緒にみっちりやってかないと、まず無理。
社会経験は確かに大事だけど、それだけで自然治癒を期待するのはちょっと難しいかな。
その程度じゃ治りにくいから厄介な障害とされてるし、種類によっては病院の運営に
支障を来たしやすい、他の患者にも迷惑がかかるってんで医者も診たがらないね。
869優しい名無しさん:2013/11/30(土) 23:32:02.23 ID:3Ufk4ZBt
うちみたいに店舗の上にSVがいるだけで回ってる企業の社員とかいないの?
そもそも産業医なんて抱え込んでる企業で働いてるやつが下々のADHD代表じゃなかんべ
870優しい名無しさん:2013/11/30(土) 23:34:17.52 ID:GGTI6T6x
>>869
(産業医が潜んでるって考えたら楽しくなれるぞ)
871優しい名無しさん:2013/11/30(土) 23:39:02.90 ID:T0yJOdqB
産業医かどうかは別としてこのスレに医者ぽいやつが不必要のってEtKpBmxE見てるとわかる
自分の意見でないとダメな人ってやつ
サイコに多いけど医者っぽいやつにサイコ多いらしいしね

だからかみ合わなくて荒れる
872優しい名無しさん:2013/11/30(土) 23:45:01.00 ID:CFIBl7fL
>>866
メチルフェニデートはかなり効果ある人もいるから
それもいいと思うね。
873優しい名無しさん:2013/11/30(土) 23:46:09.00 ID:GGTI6T6x
(なんだとお!産業医の俺が詳しく解説してやってんだろがあ!)

(障害者風情がもっと質問してこいやゴラぁ)


認定


あ声にでちゃった、やべ
874優しい名無しさん:2013/11/30(土) 23:54:18.13 ID:bLHYG02Y
>>865
ずっと居続けてアドバイス() してるのは働き方スレだね
二つか三つ前にもうウザかったかも
そんな長くいるお前と俺は当然無職だよな
875優しい名無しさん:2013/11/30(土) 23:56:24.10 ID:EtKpBmxE
>>865>>867
ゴメン、自慢に思えたのならそこは謝る。
確かに自分がいた中でも一番大手の会社の話を例に挙げてる。
ただ最後はそこもクビになったんで、全然自慢でも何でも無いんだわ・・。
「もしこういうのが可能な会社なら」というの前提で書いたが、もっと小さい中小も
当然経験あるし、こんな話は通用しないのも承知してる。

自分のボロボロ経験からいえば、本格的に病んで最悪な結末になる前に
早めにギブアップした方が良いと。下手に精神疾患を抱えるとADHD以上に詰んで、
就職自体ままならなくなるから。
ギブアップも自衛のうちと思って、自分を大事にして欲しいと思うね。
最終的にはプライドとの兼ね合いの問題になってくるだろうけども。
876優しい名無しさん:2013/12/01(日) 00:00:13.09 ID:yA2WX0ZW
>>869
ほい

障害に詳しいやつのアドバイスは逆にスルーしてるから安心してくれ
現実とかけはなれてるとこがおおすぎて説得力が全くない

そんなんじゃねえよ全く!!!っていつも思ってみてる

以上
877優しい名無しさん:2013/12/01(日) 00:05:28.33 ID:shyGFWQ+
医者目線て感じてしまうはいつも医者と話してるからだと思う
ADHDの感性って時々鋭いと思うし
全てでは無いが絶対に潜んでるのは確か

もしちがくてもそう思われてるのは
医者に似てサイコパスだからかと
878優しい名無しさん:2013/12/01(日) 00:07:40.03 ID:S3SP/KCj
過去の栄光の話を必ず織り交ぜる会話術は自己愛性人格障害の最たるパターンだよ
879優しい名無しさん:2013/12/01(日) 00:10:58.33 ID:02jd2jBZ
だめだみんなもう寝よう
妄想は楽しいが明日シフトだろ?

>>878
>>847
880優しい名無しさん:2013/12/01(日) 00:20:44.55 ID:02jd2jBZ
>>877
言語性IQが高くて先生にびびられた自分は
その感性に関係ありますかあぁ!はぁはぁ

@底辺フリーター
881優しい名無しさん:2013/12/01(日) 00:26:02.24 ID:z9BwKXg0
>>855
分かるなあ
自分の場合はメモ以前に指示自体も内容がうまく理解できていないことが多いけどね

今の仕事が毎日指示受けて行動することが多いんだけど事務職もそんな感じなのかな
882優しい名無しさん:2013/12/01(日) 00:29:35.03 ID:UWNTAkWS
ルサンチマン君がワラワラ涌いて来たか。キモチワリー流れ。
こういうのを会社の規模だけで語るのはナンセンスだろうに。
どうせ会社ごとに事情は異なるんだから永久に噛み合う訳がないんだってのw
883優しい名無しさん:2013/12/01(日) 00:47:09.58 ID:SjTmLj54
まぁ産業医君は自分語りの元祖的存在だかADHDそのものって気もするがw
自分語りだらけ
884優しい名無しさん:2013/12/01(日) 00:52:44.30 ID:wtc06o/L
考えてもたら分野によっては医者にもADHD多そうだよな
885優しい名無しさん:2013/12/01(日) 00:59:54.20 ID:n8EHC7Ur
俺 施してる側

他 ルサンチマン

過去最高の自己愛性登場か
886優しい名無しさん:2013/12/01(日) 01:34:55.36 ID:USf7eeg1
財布‥免許証、キャッシュカード、保険証、現金、ポイントカード、名刺、写真、お守り
失くすと考えたらゾッとするな
887優しい名無しさん:2013/12/01(日) 01:48:27.50 ID:/wjd5+kV
なくしたことない奴が何でここにいるんだよw
888優しい名無しさん:2013/12/01(日) 01:55:35.11 ID:shyGFWQ+
ADHDなら一度、いや三度はなくすものだよな
ただ免許とカードは持ってないから助かってるわ

悪用されるとなると何が一番危険か
889優しい名無しさん:2013/12/01(日) 02:06:40.36 ID:shyGFWQ+
明日彼女くんから財布みつかりましたあ
みたいなレス来るといいね
他人事に思えず
890優しい名無しさん:2013/12/01(日) 02:07:39.34 ID:/wjd5+kV
キチガイに触れるべからず!
891優しい名無しさん:2013/12/01(日) 06:03:07.90 ID:PE+1XC2p
>>888
外出するときは荷物を持たないほうがいい。
自分の管理できる範囲で、すぐ財布、携帯ないおかしいぞ?って気づけるようにしないと手遅れになる。
見失うのはしょうがない
892優しい名無しさん:2013/12/01(日) 08:52:47.70 ID:ecaKKZGh
>>886
保険証とかは必要な時以外持ち出さないようにしてる。
あと、リスク分散としてカード入れと現金は分けてる。
893優しい名無しさん:2013/12/01(日) 09:07:46.07 ID:dxZVShau
ADHDじゃなくても身の回り品くらいなくすよ
894優しい名無しさん:2013/12/01(日) 09:34:06.38 ID:02jd2jBZ
財布とカード分けたらカード管理ができなくなった俺
今まで五回は財布なくしたかな
実家暮らしだからまあ生きてるのかも?

田舎で免許なくなったら死だよ
うふふ
895優しい名無しさん:2013/12/01(日) 10:16:05.82 ID:iyHMNT2d
>>893
で?
896優しい名無しさん:2013/12/01(日) 10:28:36.23 ID:K5PFlKf/
保険証失くしたときに上司に申し出るのはほんと恥ずかしいよな
ADHDで働いてると一度は経験することだと思うんだが
897優しい名無しさん:2013/12/01(日) 11:39:59.66 ID:iyHMNT2d
無くす前に仕事辞めちゃうから経験無いわ
年齢的にいまの仕事辞めたら後が無さそう
898優しい名無しさん:2013/12/01(日) 11:41:18.78 ID:ecaKKZGh
>>896
あるある。
俺も入社して半年ぐらいの時だったら
上司に言い出しづらくて、
無くした次の日の朝は憂鬱だったよ。

お恥ずかしながら、今は実家暮らしなので
大事な物の管理は親にしてもらってます。
899優しい名無しさん:2013/12/01(日) 12:14:12.67 ID:VsDF0hYb
そっか俺も実家暮らしだからあんま実感ないだけかも

昨日の彼女くんの絶望感は単身ADHDの叫びなのかも

保険証悪用されたらどうすんだろな
900優しい名無しさん:2013/12/01(日) 12:23:05.90 ID:/tY0KTXO
社畜様うらやましい
仕事なんてしたことないし浮浪者と変わらんw
901優しい名無しさん:2013/12/01(日) 12:41:56.31 ID:lYnElg/o
認定()
902優しい名無しさん:2013/12/01(日) 12:58:51.80 ID:shyGFWQ+
>>899
事故愛人格障害に叩かれながらもここで叫べるだけ
マジボッチには救いになるよね

俺みたいに保険証発行されない非正規につけば
紛失の恐怖から解放されるぞ
独立はまず無理だが

免許もねー 厚生ねー 銀行カードは持たされねー
オラこんな病 嫌だー オラこんな病 嫌だー
ストラテラ飲むだー
903優しい名無しさん:2013/12/01(日) 15:11:27.87 ID:gLR2Sjcc
引き篭もり生活が一番無難かなぁ
家の中でも家事とかやるとミス多いけど
会社で働いてたときよりはマシ
天然レベルじゃすまなくなって20代前半に結婚してみたけど
想像していたよりキツイ、挫折した
家事で失敗ミスは実家でいるときより許されないし
相手の親いないけど元旦那という他人がいるので毎日が苦痛
一応、向こうから告白して付き合って〜のプロポーズされの恋愛結婚だったのに完全に失敗
その上、子供欲しいとか…自分には無理すぎた
出戻りなのもあって親は失敗作だと思って諦めているんだろう
兄弟が結婚して子供(孫)いて家族として幸せにやってるので
子供については昔から「オマエには無理」「向いてない」と言われてたけど
本当にその通り、母親になれないタイプって自覚した
よき妻にもなれなかった
元旦那に迷惑かけて悪かった、次は幸せになって欲しいと今は思える
他人に迷惑かけないで生きていく方法があればいいのに
親のが早く死ぬだろうから、餓死になるのかな
904優しい名無しさん:2013/12/01(日) 15:42:34.06 ID:yiA/dAq1
親世代の価値観を引き継ぐことは不可能に近い。

職業、仕事を知るきっかけになるのが
自分の身近にある職業でそれが親の職業や、それに近い職業だと
親のように生きたい、親を尊敬している、と合理性があって好評価の主張が就職活動でできる。
そうやって、親の仕事の後を継ぐ人や親と同じ仕事をする人は多いと思う。
コネ採用って、合理性があるんだよな。親の職業が、会社側の利益になることが確実だから。

俺の家は、親や親族全員、聖職、士業ばかりなので
自分も子供のころはそうなれると思い込んでいたし、逆にそれしか道がないと思っていた。
コネ入社、コネ採用の話が俺にあったが俺は断った。本音はできないし、やりたくないと思ったから。
表向きの理由では、やりたい仕事が他にあって実力を評価されて入らないと意味ない
会社にも入社志望の他の人にも悪い気が引ける、と適当に流した、
妹はコネ採用されたが、仕事ができずに退職させられて結局今倉庫のバイトしている。

親は儲かってるし、家には金がある。そういう点で俺は恵まれている。
でも俺が親のように儲けることはできなかったし、親の職業をやれば儲かるわけでもない。
親は親として、昭和時代に、昭和時代のプロセスで成功を収めた。
だから親は昭和では生きられるが、現代では生きられないし、俺も同様なんだろうと思う。

でも逆を考えると、難しいな。
現代の価値観、商法がもし、昭和で実践されていれば成功するのか?
週休2日制なんて日本には無かった常識だしな。
905優しい名無しさん:2013/12/01(日) 16:13:01.68 ID:trX3pNY7
>>903
将来は単身者の老人が増えるだろうから、シェアハウスとかで
半共同生活みたいのもいいかなって漠然と考えてる。
集団生活得意な方ではないけど、家に帰っても独りというのは
今ですら耐えられないと感じてるんで。

映画の「メゾン・ド・ヒミコ」では、ゲイとオカマの集まる老人ホームっぽい
シェアハウスを先取りしてたと思うけど、ああいうの良いなーと思ってたら
もっと若い世代がすでに始めているようで。
こないだどっかの番組で、LGBT(=セクシュアルマイノリティ)の集まる
シェアハウスが取り上げられてた。基本的にはLGBT専用だが、
理解ある人ならストレートでも入居可だと。結構な人数がいて楽しそうだった。

自分自身もLGBTに属してて、障害・病気のこともあって結婚とかは今考えられないし
なるべくLGBT含め全部オープンにできる環境で生活したいなと思ってる。
家族親族にカムアウトはまだ難しそうなんだけど、ずっと黙ってんのはやっぱりしんどいw
906優しい名無しさん:2013/12/01(日) 16:40:19.57 ID:trX3pNY7
>>904
すごく近いとこあるから気持ちわかるなー。うちは親、親族が商人ばかり。
ただ全然儲かってはいなくて青息吐息だがw
子供も全員継げそうにないし、親戚のとこも一人息子が
ガチのアスペ君みたいで無理っぽい。(客とトラブル起こしてる)

親の時代とは本当に状況変わりすぎちゃったよね。
儲かってた時代に親が不動産で収入ルート作っといたのは良かったけど
それも借金返しながらだし、本業が閑古鳥なので全然儲かってはいない。
子供の頃から考えると見事に下降線を描いた生活。
時代の波に飲まれてズブズブ沈んでいく侘しさを感じる。
近くの大型スーパーは賑わってるが、商店街はシャッター通りになりつつあるし。

上で書いたシェアハウス案も、親のアパートを利用して自ら経営・・・ってのが
出来なくもなさそうだが、資産を将来ちゃんと継げるのかどうかも怪しい。
資産つっても今後は老朽化が問題になってきそうだし。

でもお金は欲しい、本当はバリバリ稼いで生活をV字回復させたい。
お金や老後の心配せず、思うように生きて行きたい。
そういう気持ちだけはずっとある。
907優しい名無しさん:2013/12/01(日) 18:38:40.62 ID:vSeBhTEc
独り言が多いな。お前らはわからんだろうが、昭和はジェンダーがある程度確立されていた時代で、
週休二日でも家に帰れば母嫌または嫁が家事をやるという役割分担があったんだよ。
これは単身生活してみないと絶対に分からない事だが、実は家事労働というのは給料が出ていいほどのもの。
女性は社会に出ないという制約の上に成り立つ役割分担だったが(なおこれは決して人類にとって普遍ではない)。
逆に言えば「単身赴任」という言葉が非常に重かった時代で、それは仕事と家事労働が分担されていたから。

仕事は基本8時〜17時で、残業といっても非効率なものが多く、OA危機やマニュアルにせかされる現在のようなような残業ではない。
バブル期に至っては、腐った中年が金のためにあえて緩い残業をするのがステータス、みたいな空気さえあった。
マネージャーはマネージャーでプレイングマネージャーではない。管理職の口癖は、
「部下が帰らないから帰れないw」「お前ら早く帰れよ俺が帰れないだろw」という悠長なもの。

一度会社に入れば終身雇用であり、その大安泰な安保のためなら土曜日の半日出勤なんて屁でもない。
景気は良くなる一方であり、その仕事をただ続けてさえいれば昇給、確実に三種の神器は手に入るし、
マイホームのローンも組めた。  今とは時代、安心感が圧倒的に違う。
908優しい名無しさん:2013/12/01(日) 18:55:43.72 ID:7tryKMFc
なんか金玉が痛えんだけど大丈夫かな?
最近うちのADHD君は妄想を現実と思い込んでてこえーんだけど
統合失調症も併発しやすいのか?
909優しい名無しさん:2013/12/01(日) 19:01:20.00 ID:kyth4Ke2
コピペ
910優しい名無しさん:2013/12/01(日) 19:29:01.31 ID:fAbR4s2q
なんか急に伸びてると思ってたら、自己愛が湧いてたか。
ADHDをはじめとした発達障害者は本当に標的にされやすいな。
医者から強引に診断貰ってる自己愛もいるから気をつけないとな。
一方的な一人語りで大体わかるけど。
リアルでも、絶対にお近付きになりたくないわ。
くわばら、くわばら。
911優しい名無しさん:2013/12/01(日) 19:34:56.63 ID:jZKN2+ig
ネットのIQテストって意味ある?子供がグレーゾーンで自分も幼少期そういう感じだったし・・・
912優しい名無しさん:2013/12/01(日) 19:42:20.80 ID:fAbR4s2q
後、自分が働いてる職場にも居るけどバリバリの体育会系の人間な。
これも注意。なるべく距離を置くこと。関わらないのが吉。
すぐになんかおかしいと思われて粘着してくるぞ。
自分は、職場の人間とは仕事中なるべく話さないようにしている。
プライベートでも関わらない。ろくなことがない。
そんな時間があったら、趣味や睡眠にあてたほうがいい。
対人関係を重視している方はその限りではありませんが。
食堂でも、みんなやたら群れて飯くってるが、一人で食えんのか?

大体、仕事仲間ってなに?
上司、同僚の悪口ウワサ、ロクな話してないやん。
なんかあったら助けてくれるわけもなし、直ぐに手のひら返す。

皆さん、どうお考えですか?
913優しい名無しさん:2013/12/01(日) 19:45:45.69 ID:fAbR4s2q
911

正直あんま意味ない。
専門の精神科をお尋ね下さい。
幼少期のADHDの診断してくれる病院が増えましたからね。
ちなみにお子様はどんな様子なんですか。
914優しい名無しさん:2013/12/01(日) 19:46:13.96 ID:shyGFWQ+
おお
自己愛が続くなーw
915優しい名無しさん:2013/12/01(日) 20:23:44.92 ID:jZKN2+ig
>>913
多動で思ったことを行動に移さないと気がすまない、
気持ちの切り替えが難しい、公園やスーパーでは買いたいものを買うまで逃げたり。
少しすりむいたり靴下がぬれたりしただけで文句を言って気になって着替えてしまう。

幼稚園ではお友達とトラブルがありました。

幼稚園の先生の勧めで就学相談したら情緒級や通級を進められ、専門の小児科で見て頂き(問診による診断)
診断書ももらい、今後カウンセリングもしながらみていきましょうという感じです。

長文になってしまいました・・・
916優しい名無しさん:2013/12/01(日) 20:56:13.26 ID:vSeBhTEc
>>915
多動ってとこがあるからADHD系だと思うなぁ。

adhdは今後ずっと付き合っていくとして、重い人格障害に至らないようにしないといかんね。
917優しい名無しさん:2013/12/01(日) 21:52:02.16 ID:jZKN2+ig
>>916
運動会とかはちゃんとしてたんだけどやっぱり小学校になれば机にじっと座ることができなければね・・・
今後も前向きにがんばります
918優しい名無しさん:2013/12/01(日) 22:00:02.31 ID:weK4QYVr
メンヘラ共が氏ねや
一生傷舐めあってろgmks

情けないわ
919優しい名無しさん:2013/12/01(日) 22:03:49.29 ID:uR82ebW/
>>851
ありがとう^^

以下伸びすぎてついてけないよ、、、。以下でレス絡んでくれた人ありがとう!
サイフは結局見つかっていない事だけ報告しまつ。日勤就労者は明日から仕事がんばろう!
アドバイスどおり100均で伸びるチェーンとサイフ買ったよ。明日が鬱だぜ、、。
920優しい名無しさん:2013/12/01(日) 23:33:49.82 ID:mbYAr0YK
>>919
財布見つかるといいな
100円のノビストラップは強く引っ張ると頭のところでとれやすいから
注意 
921優しい名無しさん:2013/12/01(日) 23:47:57.26 ID:z9BwKXg0
>>733
伝統工芸か
都内で募集してるか分からないけどネットで探してみる
922優しい名無しさん:2013/12/01(日) 23:56:05.22 ID:shyGFWQ+
>>919
彼女君じゃんw
たぶん1日待って見つからないと財布は無理じゃね?

一人暮らし一番難題なのはどんなこと?
923優しい名無しさん:2013/12/02(月) 01:57:45.42 ID:/cFc558I
>>919
本当に診断されているのか
発達障害は自閉なのに
こんな腐ったカマってちゃん披露しないと思うんだけど
人格障害の自称アスペじゃなくて?
924優しい名無しさん:2013/12/02(月) 06:19:00.31 ID:AibS0z5x
>>923
何か知らないが泣くなよw
925優しい名無しさん:2013/12/02(月) 06:33:22.50 ID:Ai09brHc
構ってスレ立てればええのに
ウザい自己愛発揮する馬鹿って九州人か
926優しい名無しさん:2013/12/02(月) 07:05:01.98 ID:7aNmUWUQ
そう言いながら構ってる俺らって
キチガイなりの愛に溢れてるよな

にちゃんに染まった救えないキチガイの俺らと
にちゃん地獄にはまりそうになってる
かつての俺の差にしか見えんが

逆にここにいて俺らみたいになっちゃいかん
と申し上げたい
927優しい名無しさん:2013/12/02(月) 07:43:59.57 ID:u9PitrnC
スレチの財布野郎は自称ADHDで実際はボダ+アスペのリアキチだろ。
語尾が「まつ」になってる奴も久々に見てワロタがw
こいつは触っちゃいかん真性だってよくわかっただろうに、いちいち構うなって。
こんなとこで良い人演出されても迷惑なだけだ。
注意すると自己愛認定する奴もどうかしてる。

>>917
スレタイでもわかるだろうけど、ここ本スレじゃないから
真面目な相談ならADHDの本スレか、未診断スレ行ったほうがいい。
928優しい名無しさん:2013/12/02(月) 08:40:23.85 ID:AibS0z5x
自己愛認定されて真っ赤が収まらないやつがいるな
929優しい名無しさん:2013/12/02(月) 08:42:21.51 ID:Q6PbBNMo
マネキンのバイトは合ってると思った
スーパーの試食販売や日用品、お酒お買い上げでくじ引きさせるお仕事
毎度取り扱う製品が変わるから飽きがこなかったのと
現場に行くと一人なので、誰からも指図されずにマイペースにできるのが良かった
不定期なので安定した労働日数は確保できないけど
面倒な仕事内容、場所、派遣先、選ばずガツガツ引き受けていたから
派遣会社からは使い勝手が良いと思われて、優先的に仕事をもらうことができた
取り扱う製品についても事前にネットで調べて、なんなら関連製品やライバル製品なんかも調べて
定形のセールストークなんて覚えられないから、自分なりに思いつきで喋ってた
継続したコミュニケーションは苦手だけど、初対面の人との雑談はむしろできるほうだったし
いかに気持ちよくお買い上げいただくか、ゲーム感覚で閃くままにトークしてた
メキメキ売上伸ばして、派遣会社やメーカーからよく褒められて、本当に楽しかった
どんなバイトも長続きしなかったけど、これは6年続いたよ
結婚して家事との両立が不可能でやめたけど
今は専業だけど、飲食店の昼パートが決まった
ディナーでよく行く一人のシェフの小さなフレンチレストラン、ホール係を一人探していた
「やっぱりランチはバタバタしますよね」「しないよ、ぼくがそういうの嫌なんで、ははは」
合ってるかもしれない
でも7年もブランクあるし、幻滅されるんじゃないかって不安のほうが大きい
930優しい名無しさん:2013/12/02(月) 10:03:29.40 ID:mO6O27/S
商品の品だしとかどうかな?受けてみようと思うんだけど
931優しい名無しさん:2013/12/02(月) 12:22:07.40 ID:aMkD1lt6
929

もういっぺんマネキンやったら。
932優しい名無しさん:2013/12/02(月) 12:23:28.08 ID:u9PitrnC
>>929
マネキンいいよね。実際は販促目的なんで販売数とか配布数は
報告させられちゃうけど、普通にやってりゃ怒られるようなことはないし、
目標はあってもノルマはないし。現場監視に来るようなこともまずないんで気が楽。
自腹になるけど消耗品やディスプレイにひと工夫加えたりして、
怒られない範囲でアイディア盛り込めるのも良かった。

サンプル配布キャンペーンの説明会に参加したときは、男が思ったより多いのに驚いた。
半分位は男だったかも。いかにもやり手っぽいなーという感じの人もチラホラ。

初対面の人と喋るのが嫌じゃなければ結構おすすめかもしれない。
軽い調理が入るものは、忙しい時にマルチタスク状態になることがあるんで
多少人を選ぶかも知れないが。(自腹でタイマーや温度計購入してミスを防ぐようにはしてた)

ただ、常勤ではないから仕事量にムラがある、メーカーの都合で
突然打ち切りになることもあるので、収入は不安定になりがちかも。
自分の場合、常勤の仕事を探す合い間のつなぎでやってた。
土日中心のキャンペーンが多いからね。
933優しい名無しさん:2013/12/02(月) 12:38:15.23 ID:u9PitrnC
>>930
未経験ならとりあえずやってみれば?

時間帯や場所によってはお客さんのいる時間帯に品出しするので
通りすがりのお客に声かけられて、商品の場所聞かれたりはあるかも。
一応そういうの想定してざっと知識は入れておく、
わからない、待たせてしまいそうならベテランの人にすぐヘルプ。
めんどくさそうな態度をとらない。対応はお客さん優先。
「わかりません」「えー・・ちょっと・・・」みたいな変な対応しなければ大丈夫かと。
934優しい名無しさん:2013/12/02(月) 13:42:24.47 ID:x4kK2OZS
発達障害は株とかFX向いてる人多いって噂あるけど自分の場合はFXが向いてたみたいで感謝><
これがないと生きていけないよ
935優しい名無しさん:2013/12/02(月) 13:43:04.13 ID:1QBK9oIy
爆死しないようにw
936優しい名無しさん:2013/12/02(月) 13:45:09.32 ID:x4kK2OZS
レバは絶対に3倍以内で、10円急落しても爆死しないように気をつけてる
欲が出たら絶対に死ぬからね…
お金を増やすというより管理するって感覚でやってる
937優しい名無しさん:2013/12/02(月) 15:54:37.23 ID:J5BLAEYi
大人になると仕事の評価=その人の評価になります。
もっと言うと人格がどうであれ仕事さえ出来ればその人の評価は高くなります。
それが大人の社会です。
従って発達障害者への風当たりは子供時代より大人になってからの方が強いと言えます。
938優しい名無しさん:2013/12/02(月) 15:57:10.35 ID:xHxWsvXH
俺達は共産圏のほうが適してるんじゃないだろうか?
939優しい名無しさん:2013/12/02(月) 16:32:45.09 ID:6fGan26+
株とかFXやってみようと思ったこともあったけど
頭が悪すぎてルールや仕組みがさっぱり理解できなかったので諦めた
何が何だか分からないw
出来る人すげー
940優しい名無しさん:2013/12/02(月) 16:42:49.91 ID:J5BLAEYi
仕組み自体は物凄く単純だけど
941優しい名無しさん:2013/12/02(月) 17:55:29.22 ID:HHATNe/D
>>936

レバ3倍の豪ドルやってたら、リーマンショックが来て大損害で退場になった。
たとえレバ2倍でも退場もしくは損切りしてたと思う。
それまで何年間〜何十年うまく管理できてても、ああいうのが一度来たら
一発でアウト。殖やした金が全てパーになる。

金融危機が来たら10円なんて、あっという間だよ。
リーマンの時豪ドルは50円ぐらい下がったような?

それ以来、レバかけたFXや信用取引は決してしまいようにしてる。
一度だけレバレッジETFに手を出したとたん、今年5・23の暴落が来て大損した。

君のそのやり方でFXが向いてるって判断できるのは、君が相場をやめてからだね。
942優しい名無しさん:2013/12/02(月) 20:55:26.30 ID:03nbkH06
>>938
共産主義だと全ての人間が「普通」であること強要されるし、
生産能力が全ての人間で一定量に達してないと実現できないからADHDでは厳しいと思う
キューバなんかは精神障害に手厚い福祉をしてる、と時々報道されるけどプロパガンダかどうか定かでない
943優しい名無しさん:2013/12/02(月) 21:51:44.38 ID:xHxWsvXH
>>942
資本主義は競争化が加速するが共産主義はのんびりしてるじゃん
かつての西ドイツ、東ドイツを見ればほんと両極端だよね
ADHDの特性は生かされないかもしれないが共産主義は一秒を削るような社会じゃないと思う
944優しい名無しさん:2013/12/02(月) 22:10:46.09 ID:PVhm0bPP
競争に勝てばいいじゃん
実力が認められる世界ってやり甲斐あるよね
945優しい名無しさん:2013/12/02(月) 23:07:48.94 ID:Ij/XCxZ3
>>920
そうなの??気を付けるわ。ありがと!
946優しい名無しさん:2013/12/02(月) 23:08:51.78 ID:03nbkH06
>>943
ゆとりはあるかもしれないが社会そのもの全体的に貧しくなって結果的に障害者は見捨てられる、
という可能性は否定できない

>>944
何か競争に勝って成功を残した経験はあるの?
947優しい名無しさん:2013/12/02(月) 23:20:29.10 ID:Ij/XCxZ3
>>922
うーん、全てかな orz
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4708847.jpg

3週間放置ヽ(´ー`)ノ

今の仕事が始まって通勤が長くなると途端に家事が不可能になった。前の仕事でも傾向は変わらなかったけど、
1週間〜2週間に一度は全てを無視して奮起しできる日があった。
何より今は一日のうち気を張らなければならない時間帯が間延びしたことで、ストラテラの薬効が無くなる頃に不具合多発だ。
サイフ無くしたのもちょうど夜の22時半くらいで、夜の分飲む前だった、、、。
家事で一番大変なのは洗濯で次がこの洗い物かな。
948優しい名無しさん:2013/12/02(月) 23:34:16.20 ID:Ij/XCxZ3
でも絶対に今からやる。写真に映らないところにはゴミ袋と牛乳パックと空き缶が山積みになってるよ!
まぁADHDにとっては普通の光景だと思う。

経験ある人に聞きたいんだが、仕事でもなんでもいい、何か人生に大きな目標がある時って、
もちろんADHDの症状は変わらないけど、不思議と身の回りの事が多少はかどらなかったかな。
若いころの夢に挫折した途端、家事ができない「まんまADHD」になってもーた。
こんだけ汚れてても靴磨きは好きでちゃんとやるキチガイだよ。

向く仕事向かない仕事の前に、通勤時間は絶対短い場所をみんなは選んでね。
949優しい名無しさん:2013/12/02(月) 23:45:18.49 ID:7aNmUWUQ
>>947
うほっw グロ手前状態w
俺一人暮らしあきらめるわw
950優しい名無しさん:2013/12/02(月) 23:58:10.77 ID:Ij/XCxZ3
>>949
20代中盤くらいまでは、「友達部屋にくる」「女子を部屋に呼びたい」っていう防波堤とプライドがあったから、
もうちょっと綺麗にできた。逆に「キレイにしたい」モードになると、他の事忘れてキレイにしたりとかもあった。
でもそれもほんの短い期間で、基本的にはメチャクチャだよね。
今年だけで物を無くした損害額が10万超えた。借金とかしてなんとか食いつないだけど、
やはり重いADHDの人には単身はオススメできないかな。俺はもうここから抜け出せないから仕方ないす。

つか小奇麗なADHDなんているの?それってぶっちゃけ症状だけでたぶん障害じゃないよ。
951優しい名無しさん:2013/12/03(火) 00:00:10.23 ID:FrDviijf
やべ。書き込みに集中して結局やらないとこだった。じゃぁ頑張ってくるわ。
952優しい名無しさん:2013/12/03(火) 00:09:31.47 ID:YXBOIQob
彼女君は片付けないに100万ペソ
953優しい名無しさん:2013/12/03(火) 00:10:52.58 ID:dyyS1mGL
今日もやらかしました
検証用PCのパーティション削除したら、実はそれがメインPCのパーティションで、Dドラ全部吹っ飛んだ*\(^o^)/*
幸い復旧しやすいデータが多かったからよかったけど、顧客情報とか入ってたら死んでた……
954優しい名無しさん:2013/12/03(火) 00:17:20.14 ID:/fv171qc
>>950
片付けた証拠写真をうpせよ

>>953
自宅でなら経験あるけど職場はやばいだろー
955優しい名無しさん:2013/12/03(火) 00:21:29.68 ID:YnbzwF/v
途中まで片付けてはじっこに退けてから偽装写真撮ってドヤ顔するに2万ゴールド
956優しい名無しさん:2013/12/03(火) 00:27:11.97 ID:yIukeoWo
>>944

まあ煽りだと思うが、こんな基地外脳でどうやって競争に勝つのかと
そしてADHDに特異な才能がある人間はごく一部
大部分がそんな才能はない
健常者の大部分がやはり特異な才能を持っていないのと同様
957優しい名無しさん:2013/12/03(火) 01:17:14.72 ID:FrDviijf
>>954
片付けて、
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4709234.jpg
ついでに作った!金なくてテーブル買えないからタオルの上ね。
また汚したけど明日早いから寝るわ!明日の予定すっかりわすれてた。
958優しい名無しさん:2013/12/03(火) 01:40:38.85 ID:YnbzwF/v
>>957
画像重くてようダウソできん
何?
959優しい名無しさん:2013/12/03(火) 01:53:57.03 ID:YXBOIQob
>>957
おい!こんな時間にそんな画像とかw
うおおやばいよそれ
960優しい名無しさん:2013/12/03(火) 02:21:30.34 ID:STsyLiq2
>>958
こんな時間なのにえらい本格的なパスタw
961優しい名無しさん:2013/12/03(火) 07:29:15.75 ID:JZq23Ukw
>>957

俺の家に配達してくれ。腹減った。
962優しい名無しさん:2013/12/03(火) 08:39:43.84 ID:YnbzwF/v
>>957
みれた!すげーな、これがキチガイながらも一人暮らしの底力か

まあ綺麗になったと思ったらまた油まみれで皿も大変だな
963優しい名無しさん:2013/12/03(火) 11:30:29.75 ID:YnbzwF/v
パスタ君なくしもの被害額10万てなになくしたの
964優しい名無しさん:2013/12/03(火) 12:29:24.74 ID:rn9R9nV+
>>953
だから、やっちゃった報告&あるあるはこっちでやれっつーの

【ADHD/ADD】やっちゃった&あるある報告スレ4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1384088408/

ここはな、仕事関係であれば何書き込んでもいいスレじゃねえよ!
965優しい名無しさん:2013/12/03(火) 12:31:48.93 ID:rn9R9nV+
>>957>>959
>>961>>962
お前らもスレチ&馴れ合いは禁止じゃボケ!!!
かまってちゃんの相手すんな!
スレタイと>>1読め!
966優しい名無しさん:2013/12/03(火) 12:51:55.69 ID:rn9R9nV+
>>1
> 仕事、職種、働き方以外の話題は基本的にスレ違いです。
> この板とメンタルサロン板にはADHD/ADD関連スレが沢山あります。
> あまりにも脱線しすぎたら住民同士で適宜ツッコミ入れて誘導を。
967優しい名無しさん:2013/12/03(火) 13:39:35.56 ID:YnbzwF/v
とりあえず無視して何をなくしただけ聞いときたいね
スレは誰のもんでもないしなw
流れのままに
968優しい名無しさん:2013/12/03(火) 13:43:47.86 ID:nCBMfk0/
>>967
シネよ馴れ合い野郎。
969優しい名無しさん:2013/12/03(火) 14:51:20.34 ID:YXBOIQob
まあまあネットでもコミュ障だとコン飲んだとしても人生終わってるぞ
あまん簡単に氏ね言うな

話変わるけどエクセルのうち間違えとか
どーやって防いでる?
970優しい名無しさん:2013/12/03(火) 15:21:18.26 ID:Vwqer8mN
スレ違いと言っても大したことじゃないのに騒ぐなよ
971優しい名無しさん:2013/12/03(火) 15:29:18.97 ID:7g7XZeSK
だな
こういうトンチンカンな自治に走っちゃうのもADHDゆえ
972優しい名無しさん:2013/12/03(火) 16:09:09.48 ID:YnbzwF/v
自己愛認定された仕切り魔がインフェルノ押さえきれないんだろかね
973優しい名無しさん:2013/12/03(火) 16:35:41.00 ID:+T3vLwt8
自己愛強過ぎて自分が中心じゃないと我慢できない奴っているよね
でもADHDだから中心になれる実力がないんだよな
974優しい名無しさん:2013/12/03(火) 17:08:56.46 ID:rn9R9nV+
ちょっと前はそれなりにスレの趣旨に沿った話してた、
馴れ合いなんてするスレじゃなかったのに
最近変な奴が増えすぎ。お前らどっから来たんだよ。
975優しい名無しさん:2013/12/03(火) 17:14:43.80 ID:Hkm/4zto
>>974
延々と自己愛が自分の過去と主張をギラつかせる驚くほど無駄な話な
976優しい名無しさん:2013/12/03(火) 20:17:35.91 ID:JZq23Ukw
>>974

974が言ってる事も間違いじゃないけど、怒り狂うほどじゃないわな。

ずーっと延々このスレにいるけど、少なくとも974の怒りの方が異質だよ。
ADHDは常に脱線気味だからスレチに甘いっていうのはずっとあった。
977優しい名無しさん:2013/12/03(火) 20:50:18.08 ID:MTXktAIP
>>969
うち間違えって数値とか?
それだったら、表示を拡大して使用してる。
文字大きいと間違いも少なくなるよ。
978優しい名無しさん:2013/12/03(火) 21:17:38.85 ID:v0yXdiJD
>>976
たぶん鬱クズ子系か、ガチ自己愛性人格障害の仕切りやだと思う
979優しい名無しさん:2013/12/03(火) 21:23:00.55 ID:JZq23Ukw
>>978

なんでまたそんな書き方するのかね。

正義感にかられて、正論をふりかざしただけでしょ。たまにありがちな事。
そういう書き方をしてもらうとスレが荒れる元になる。
980優しい名無しさん:2013/12/03(火) 22:25:32.08 ID:FrDviijf
>>959-962
ありがとう!正直めっちゃウマイよお!でもスパゲティなんてめっちゃ原価安い食いものだぞ。
ホールトマト缶(75円)で三食作れる。パスタだって1kg安いと170円くらいだろ?それで4食がいけるっしょ。
そこにタダ同然の水、塩コショウ、砂糖、バジル、オレガノ、ローリエ、酢、酒、醤油、ダシ、みーんなごく少量。
最近は外国産で半年で使い切らんような量のニンニクがやトウガラシが数百円だ。
最大の敵はプロパンガスだな。こいつは極力少なく使う。研究すると分かるけどグツグツ沸騰させる必要ないから。

>>963
10万超えたのは初めてだけど、毎年数千〜数万は行くかも、、。カギ+カギ交換、バイクのカギも無くしてウロウロしてる間にヘルメットも。
あと、買ったばかりのいろんな物をどっかに置き忘れるとか今年何回かある。それと今回の5万円。カード免許証再発行手数料関連1万円くらい。

手取り13万での話だから、皆自分の給料に当てはめて考えてみてくれ > <
981優しい名無しさん:2013/12/03(火) 22:48:30.89 ID:FrDviijf
売れるものとかほとんど無いしもうギリギリだ。バイク便やろうと思って金借りて買ったバイクだけかな。オンボロだけど。

今日はカード再発行とかやるために無理やり仕事休ませてもらった。
障害者枠だとこういうとこ理解してもらいやすいのかも。
ただ役所に行って凹んだ。担当の女子がホームレスの犯罪者見るような目で見てきたよ、、。
反射的に俺も汚物を見るような目で睨み返してしまった。
でもストラテラの効果だな!その後すぐにスーっと腰引けて冷静になれたで。
昔だったら間違いなく、「、、あ?テメー何様だコラ。」とか言ってたんだが、、。
今はもうお世話になってる身だしね。逆だよねw俺様何様って感じで。

だけどもうあの役所には行かないと決めた。あれはトラウマになるわ。
今回サイフ無くなって引っ越しあきらめたけど、そういう意味でも住む区を変えたいな。
982優しい名無しさん:2013/12/03(火) 23:30:45.39 ID:YnbzwF/v
>>980
なんか料理人やればいいじゃん
ヘルメットってどうやってなくすのw

役所って怖くてあんま行けないわー
それ聞くとますます行けないわー
983優しい名無しさん:2013/12/03(火) 23:34:59.24 ID:S1Dkzaxf
担当の女子は
寝不足だったかコンタクトレンズを落としてたか
かもしれんぞ
984優しい名無しさん:2013/12/04(水) 00:12:32.51 ID:HxEph2fW
>>982
父親にも言われたけど無理。レストランのバイトで教える立場まで行ったことあるけど、
オーダー抜けまくり。到底社員は不可能。バイトは愛想でカバー。みんないい人だったけど。
メットはね、、。ロックかかってなかったバイク汗だくになって2kmくらい押してる時にバイザーが取れて落ちたんだわ。
それ見て老人が俺指さして笑いながら「落ちたぞw」って言うから、「分かっとるわ!!!」って叫んだ、、。
買い物済ませてバイクに戻ったらメットが無くて、「どっかの爺さんが切ってもってたぞ」って通行人が教えてくれた。

>>983
そうなのかなあ。20年くらい飲食とサービスのバイトだがやってきて、人の目を見て色々感じることある。
俺が睨み返したときのレスポンスあったし、全然見えてない感じではなかた。
役所の人全員があんな感じじゃないけど、一度気がひけたら話せることも話せないしね。
でもそこ、障害者雇用か何かで事務やってる小人病?の女性がいるんだわ。素晴らしいと思った。
その人と手帳の話した時だけ、何年ぶりだろか、心が解放されてマジで号泣してしまったよ。
985優しい名無しさん:2013/12/04(水) 00:33:45.05 ID:HxEph2fW
いつの間にか0時まわってるやん。ストラテラ飲んでなかった。
やっぱ飲まないとヤッヴァァイな。

良いことも今日はあったよ!運転試験場ロビーで待ってるときに隣に幼児連れの家族がいて、
赤ちゃんが「ギョエロロロロロ〜」って吐いちゃったんだわ。
おばあちゃんが一生懸命床をティッシュで拭いてるから、俺も手持ちのティッシュとギャッツビー全部差し出したw
そしたら赤ちゃんが懐いてくれたw
母親が笑顔とか嬉しい声のトーンで話しかけた相手って赤ちゃんにとっても味方に見えるんだよね。
近所のガキの子守りの経験あるからわかる。明日また2時間通勤だ。寝よう。
986優しい名無しさん:2013/12/04(水) 01:20:07.33 ID:00kjoZOT
>>977
うぽっ盲点だわそれ
早速試してるけど拡大するだけで
大分ちがうね
987優しい名無しさん:2013/12/04(水) 01:27:50.08 ID:00kjoZOT
パスタ君はポテンシャル高いわりにADHDは強そうだから
今の仕事とか引っ越しは諦めて近場のバイトにしたほうが
いい気がするね

そのギャップが大事に至りそうな悪寒する
988優しい名無しさん:2013/12/04(水) 01:34:44.10 ID:Z1BKzNS9
ADHDスレ乱立で結局どこも雑談ばっかりで
注意されたら「ADHDの特性だから〜」「文句言う奴はなりすまし〜」みたいな流れ
本当にこのスレいっぱいでなくなってて欲しい
今度二回目の大卒でなんとかして就職したくてヒント探しに来てみたけど
知らない人が慣れ合うだけのスレなら(本人達が楽しいのはいいとしても)雑談スレでやってほしいなと思う
角が立つ発言でごめんなさい、だけどなんか腑に落ちなくて悲しくて書いた
989優しい名無しさん:2013/12/04(水) 01:41:31.85 ID:BhxqNvDQ
・バジルコ+ニンニク+オーリブオイル
・唐辛子+ニンニク+オリーブオイル+イタリアンパセリ
・唐辛子+ニンニク+オリーブオイル+ツナ
・卵+コンソメスープ
のスパゲッティは金かからなくていい  ビンボー向け

食事はきちんととったほうがいいのは確か
990優しい名無しさん:2013/12/04(水) 01:46:27.57 ID:00kjoZOT
>>988
気持ちはわかるが、むしろ議論に荒れてるころの
レスの中にヒントなんてなかったよ

例えば俺がパスタ君に共通点見ながら
全然違う特質感じたりするように
お前も他のADHDやパスタ君に違和感あるだろ

共通点話すならまだしも違いをぶつけ合ったって
なんもわかりあえない現実を皆もまず理解すべき

腑に落ちないならレスぶったぎっていいから質問とかしろよ
そんで誰か惹き付けるほどの文書けなきゃ就活なんてできないぞ



で? クレクレ君になる前にお前がなんか話提起しろや
話はそれからだ
991優しい名無しさん:2013/12/04(水) 01:52:50.50 ID:00kjoZOT
へへ

俺の自己愛レスもなかなかだろ

誰か次スレたのんます
992優しい名無しさん:2013/12/04(水) 01:54:52.74 ID:Z1BKzNS9
いや、集団が苦手で上手く情報交換できないのはどこ行っても同じってわかったから
運よく入れそうな雰囲気になるまでもうこのスレには書かないことにするね
苛々させたならごめんなさい
引き続き楽しんでください
993優しい名無しさん:2013/12/04(水) 02:13:58.96 ID:q9mYkjum
まさか他人を簡単に人格障害扱いして説教垂れてたのが
仕事してない学生だったとしたらスレとして終わってるな
そんな基地外はいないこと祈るよ
994優しい名無しさん:2013/12/04(水) 08:04:25.58 ID:e043Od5y
スレの頭に多少、雑談ありって書いておけばいい。
995優しい名無しさん:2013/12/04(水) 09:31:35.33 ID:JeOqCgxF
次スレ

ADHD/ADDの人間に向く仕事、職種、働き方33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1386116845/
996優しい名無しさん:2013/12/04(水) 09:56:22.04 ID:zLbhoOk1
>>994
この板自体が馴れ合い雑談を厳しく禁止してるんだがねw
そりゃ多少の雑談・脱線はあるけど、その都度、住民で注意しあって元に戻してたよ。
注意すると逆ギレとか、無視して続けてしまう最近の流れは確かにおかしい。
>>992の感覚は至極真っ当。
997優しい名無しさん:2013/12/04(水) 10:27:25.25 ID:rgCGF5i3
>>996
専ブラでADHDググると他にもスレがたくさん見つかるんだが、そこは雑談できない雰囲気なのかね
998優しい名無しさん:2013/12/04(水) 11:10:28.33 ID:0PPMResa
>>995
>>997
多少雑談・愚痴ありでも総合的に語り合いたいなら本スレでいいのでは。
何もわざわざここですることない。
こっちは派生だが、タイトルの通りテーマが狭く限定されてる。
それ以外の話題は控えるのが当然だし、個人間の馴れ合いは板全体で禁止と。

>>988のように、テーマが限定されてるからこそ真面目な議論、情報交換を求めて
やって来る人がいるわけで、当然よそからもここへ誘導されたりする。
そして障害の性質からしてかなり切実な人が多いわけだよ。

スレルールと忠告を無視した内輪の馴れ合いを続け、入りにくい雰囲気を作っちゃってる時点で
板的にアウト。
今までは認識が甘かったかもしれないが、今後は気をつけるこったね。
999優しい名無しさん:2013/12/04(水) 12:06:40.58 ID:waThhxkK
1000優しい名無しさん:2013/12/04(水) 12:12:57.09 ID:NIac0lOW
ADHDの欠点の、直情的、が目立つことが一番の問題。

何か書くときに一瞬間を空けて考えるスペースをつくろう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。