【未診断】ADHD/ADDかもしれない人14【自称】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
自分がADHD/ADDだと疑っているけれど、まだ診断を受けていない人。
これから診断を受けようと思っている人も、とりあえずは診断を受けるつもりがない人も、ADHDについて語りましょう。

ADHDは生まれつきの障害で、急になるものではありません。
以下のチェックサイトも参考に。

AD/HDナビ セルフチェック
ttp://www.adhd-navi.net/adhd/check/index.html

ADHD(注意欠陥多動障害)チェック
ttp://hair-cell.com/adhd.html

大人のADHDの特徴(下の方にあります。)
ttp://www.adhd-yoake.sakura.ne.jp/adhd/dsm.html

※上記の症状が7才未満に存在し、障害を引き起こしている。
※これらの症状による障害が、2つ以上の場所(学校又は職場と家庭等)で存在する。
※社会的、学業的または職業的機能において、臨床的に著しい障害が明確に存在する。
※その症状は「広汎性発達障害」「精神分裂病」その他の「精神病性障害」の経過中にのみ起こるものではなく、
他の精神疾患「気分障害」「不安障害」「解離性障害」「人格障害」では、うまく説明されない。

前スレ

【未診断】ADHD/ADDかもしれない人13【自称】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1365420445/
2優しい名無しさん:2013/06/01(土) 21:15:52.05 ID:pc9Kl+H0
一乙
3優しい名無しさん:2013/06/01(土) 23:02:56.16 ID:GXUnQVGQ
一おつー。
4優しい名無しさん:2013/06/01(土) 23:22:00.00 ID:GXUnQVGQ
思い込みが病的で
いやな記憶が焼きついてて
被害的にものごとを受け取る

ASDのADHD様相をやっと疑った
これは紛らわしい(汗)

これからどう生きていけばいいんだろうな
詰んでるわマジw
5優しい名無しさん:2013/06/01(土) 23:46:01.21 ID:F1eXTpVm
両親とも左右がすぐに分からない。
道案内などで次は右と言うとかなりの確率で反対に行く。
私も気付いてないだけで左右のことに変に脳味噌を使ってたりするのかも。
というか、他人から見れば左右が分からない人なのかも…。
それすら分からない、自信がない。
6優しい名無しさん:2013/06/01(土) 23:49:32.14 ID:F1eXTpVm
あー、やってしまった!
前スレ使い切ってない、ごめんなさい。
そして1乙、ありがとう
7優しい名無しさん:2013/06/02(日) 00:30:31.47 ID:O55q/271
>>1
>>5それ左右盲とかいうやつじゃないかな
8優しい名無しさん:2013/06/02(日) 01:26:22.68 ID:OUzVn3aF
>>5
わかるよー
曲がる方向も間違うし、人に説明する時も間違う。
右はこっち、左はこっち、ってよーく考えてからじゃないと正しく言えない。
終いには真っ白になって思考停止して、どっちがどっちかわからなくなってしまうorz
9優しい名無しさん:2013/06/02(日) 20:44:30.99 ID:L6ovI+M3
    ↑ ↑
  ←     

こんな風に道があって、上の二つが分かれ道、左に脇道があったとして
「そこを左に」
と言われると上の分かれ道の左だと勘違いして
「そっちじゃない」
←の道といつも怒られる

どんだけ年齢重ねようとも学習しようとも治らない
自分は悪くないよな?説明した奴が説明下手なだけだよな?
10優しい名無しさん:2013/06/03(月) 00:23:03.38 ID:ZtQ3s/BU
書いてるうちに前スレが終わってしまった
そして前スレ>>999の大人の正解がわからない

前スレ>>997>>998
医療職じゃないよ学生だよー
ってことで手元で読めた文献が最新じゃあないDSM-IV時代のものだったです
今Draftを確認したらDSM-5では「ADHDかつASD」の診断がアリになったみたい
(PDD-NOSはDSM-IVまでの診断名で、DSM-5からは常同行動と社会性の障害を
 両方診断の要件にするASD : 自閉症スペクトラム障害と
 社会性だけに障害を持つSCD : 社会的コミュニケーション障害に再編成されてる)

診断名をはっきりつけたい、という前提に立つなら
思い込みとかの量的・質的特徴を客観的な誰かが本人を直接見て判断するとか
(特に発達障害の場合)生育歴を母子手帳や通信簿なんかを参考に調べるとかが
ADHDにしてもASDにしてもどっかで必要になると思う
もちろん診断は受けないまま自分の個性と付き合っていく/克服する方法を
本とかカウンセリングとかを頼りに模索するのも作戦としてアリです

病院に行くなら書いてくれた困りごとをそのまま、
「人間関係がうまくいかなくて生活にこういう支障が出てる」とか
「気分の波が大きくてつらい」「不安感が強くて困る」とか伝えれば
まだ貰ってなければまずは対症療法のお薬は(あれば)貰えるはず
それで落ち着いて問題に取り組むコンディションを整えつつ、
根本的な原因を必要に応じて探っていけばいいんじゃないかな
11優しい名無しさん:2013/06/03(月) 00:54:10.70 ID:uzlEVuuf
ニンテンドー3DSの川島亮太の脳トレって役立つのかな?
流動性知能を高めることが出来るみたいだけど
12優しい名無しさん:2013/06/03(月) 00:57:54.06 ID:4SUTqhe1
物をよくなくすし、話してても論点ずれてるって言われる、読解力がない、理解が遅い、言われたことをすぐに忘れるし、イメージできてても行動にできない、コミュ障...分かるかたアドバイス宜しく...
13優しい名無しさん:2013/06/03(月) 01:06:24.16 ID:zBdTZImg
アドバイスをして素直に言う事を聞くなら、困っていないはず。
どうせ、聞きやしない。
14優しい名無しさん:2013/06/03(月) 01:07:49.30 ID:jMfTMrmd
人の言葉、メモしてる間に聞きそびれたりするからテープレコーダーで録音したいといっつも思う
15優しい名無しさん:2013/06/03(月) 01:08:56.37 ID:uzlEVuuf
そんな事は無いでしょ
アスペルガーの人は空気を読むのが苦手なだけ
わざわざ言われないと鈍いので気付かないだけ
納得出来るようなアドバイスをしてもらえれば、ちゃんと理解するよ
16優しい名無しさん:2013/06/03(月) 01:09:00.26 ID:UcX7I+N6
>>10
コミュ障ってのが公式に出来たのかw
17優しい名無しさん:2013/06/03(月) 01:09:56.60 ID:UcX7I+N6
>>12
そんなんで「わかる方」って・・・
ここは診断所じゃないっての。
18優しい名無しさん:2013/06/03(月) 01:17:15.05 ID:UcX7I+N6
>>14
それをわざわざ聞き返してメモ取り直すようなマメさはADHDには無いような気がw
写真でも録音録画でもなんでも、記録したらその後は放りっぱなしってパターン多くない?

自分は写真好きでもあるんだが、撮影だけで満足してしまって作品化はほとんど出来ない。
特にデジタル移行してからそういうのが顕著になったと思う。
従兄弟も写真好きらしいのだが、ちゃんとPCで編集してプリントしたのを配ってくれたりするんで
ああ普通はこうなんだよな、と思ってさ・・・撮りっぱなしの自分がすごく恥ずかしくなる。

冷蔵庫には昔撮った未現像のフィルムが山のようにあったりするし・・・
撮りまくったあとに鬱でヒキって金がない時期が続いたとか、そういう事情も一応あるんだけど
熱が冷めたっていう部分も大きいわ。
19優しい名無しさん:2013/06/03(月) 01:25:03.79 ID:jMfTMrmd
>>18
確かに…
なんか自分の聞いたことやったこと考えたことがパソコンや携帯みたいに履歴として残ってくれたら良いのになーと思うね
そしたら確認して思い出せるから
20優しい名無しさん:2013/06/03(月) 01:50:24.21 ID:UcX7I+N6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1365420445/999

唐揚げにレモンの件、主題とはちょっとズレるんだけど
これって全部にレモンぶっかけた先輩の方が批判の対象になりやすいシチュエーションじゃない?
その先輩は、全部ぶっかけて良いかどうかを全員に聞いてから実行したんだろうか?
そこが気になった。
「唐揚げにレモン汁」はしばしば論争になるくらい微妙な問題だからさw

一番ベターなのは各々取り分けたあと、レモンかけたい人だけ自分でかけるというやり方。
または大皿の上で半々ぐらいに分けて、半分はかける、もう半分はかけないでおくようなやり方だよね。

だからレス読む限りでは先輩こそ変?大丈夫?と思えるんだが・・・。
あとは先輩にモノを言えない、逆らえない一方的な力関係なのかな〜とも推測。

999本人さんは、たしかにほんのちょっと一言足りなかったってのはあるな。
先輩にかけてもらうんじゃなく「じゃあ自分もかけてみます」とか言って、自分でやれば良かったと思う。
普段かける習慣のない人が、誰かの勧めで試してみたら美味しい!ってのはアリだし。
21優しい名無しさん:2013/06/03(月) 02:31:21.01 ID:WUc53Jdx
>>19
自分は長期記憶は問題無いから覚えてるけど
覚えててもキーワード無いと思いださない
キーワードさえ有れば即出てくる

文章的に変だがそういう状態だわ
22優しい名無しさん:2013/06/03(月) 02:34:29.91 ID:jMfTMrmd
>>21
例えばりんごだとしたら、キーワードは赤い、丸いみたいな?
23優しい名無しさん:2013/06/03(月) 02:48:09.98 ID:dBHzYNoZ
>>20
それ自分でかけるのがどうダメなのか分からん
24優しい名無しさん:2013/06/03(月) 03:01:14.45 ID:uzlEVuuf
前から
ドラマや映画を最近観たり、ゲームを最近クリアしたばかりなのに
2ちゃんねるの該当スレで
何でみんなあんな詳しく語れて、自分は直ぐ忘れてしまっているのか
不思議に思ってたんだけど
この症状のせいだったのだろうか?
25優しい名無しさん:2013/06/03(月) 03:11:44.92 ID:UcX7I+N6
>>23
999さんが、レモンかかってない状態で自分の分を取り分けた
→先輩が大皿全体にレモンかけた
→999さんが自分の取り分けた分に無言でかけてしまった
→避難の的

=「先輩にかけられるのが嫌で、わざと先に取り分けておいて自分でかけた」と思われてしまった。

タイミング、順序が前後したのは仕方ないにしても、無言でやってしまったのがちょっとまずかった。
これだと先輩に対する当てつけ・イヤミ、無言の非難みたいな風に取られてしまう。

999本人さんの言う「先輩に「自分のにもかけてください」とお願いすればよかった」ってのも
先輩の顔立てる意味ではアリ。どちらにしてもほんの一言足りなかったのが勿体無い。
26優しい名無しさん:2013/06/03(月) 03:27:57.39 ID:UcX7I+N6
自分もそういうとこすごくあって思い出すたびに自己嫌悪に見舞われるんだけど、

「言ったほうがいいと頭の片隅ではわかっているのに、つい言わずに済ませてしまう」
あるいは
「言わない方がいいと頭の片隅ではわかっているのに、言うのがやめられない」

このどっちかが多い感じ。
もっとひどいと頭の片隅に浮かぶ前にやってしまう/言ってしまって、直後にしまったーとなる。

更にアスペ入ってると「これは言ったほうがいい/これは言わないほうがいい」ということ自体に
気づかないというか、判断できないと。(正解に気づけないし、言われても理解しにくい。)

アスペと違うポイントは「頭の片隅ではちゃんとわかっている」
または「言った直後に”しまったこうすべきだったー”と正しく理解できてる」ところか。
27優しい名無しさん:2013/06/03(月) 03:39:59.74 ID:UcX7I+N6
>>5
左右の区別つきづらいのは学習障害の一つだったかな。

>>9
それだと説明のほうが言葉足らずかな。
左に曲がるのか、左側の道を直進するのか、そこを明確にしないと。
「左に」って言われたら即座に「曲がる!?それとも直進!?」って聞き返したほうが良いかと。
28優しい名無しさん:2013/06/03(月) 03:47:03.38 ID:uzlEVuuf
>>26
そこで気付ければ
厳密に区分した場合のアスペには入らないの?
でもアスペ診断受けた人のブログで
自分では気付いてるんだけどつい失言してしまうとか
ついミスしてしまうとか言ってたのがあったような
29優しい名無しさん:2013/06/03(月) 04:31:31.55 ID:UcX7I+N6
>>28
それこそスペクトラム、連続体と捉えられているので人によって程度の差はある。
この部分だけで判断つくもんでもないので「厳密に」とは考えない方がいいと思う。
>>26で書いたのはものすごくザックリした大雑把な話なんで。

それに状況理解能力に関しては、社会経験の過程で”ある程度は”学習できるものなので
成人後の診断だと、それが元々備わっていた能力なのか、学習結果によるものなのかは区別しにくいと思うよ。
そこは幼少期から現在までのエピソードを総合的に見て判断、だろうね。
30優しい名無しさん:2013/06/03(月) 04:38:54.61 ID:UcX7I+N6
AD/HDを端的に表すと「♪わかっちゃいるけどやめられないヽ(。∀゜)ノ(byスーダラ節)」になると思うが

これが自閉圏(ASD)だと
「(決まり事、常識、暗黙の了解などについて)そうする必要性が理解できない(`・ω・´)キリッ」
→「けど、そうした方がいいのならそうしておくか・・・(´・ω・)」というくらいの学習力と知能はある。

でまあ、学習&実行能力は一応あるんだけど、本質的に了解できてる訳じゃないので
実行してても妙に機械的・盲目的だったり、不適切さが残ったりはすると。
生活上で絶対譲れない奇妙なこだわり(有用性のない独特の決まりごと・儀式的な行動)があるのも特徴。
31優しい名無しさん:2013/06/03(月) 04:50:37.99 ID:dBHzYNoZ
>>25
うーん・・・分かったような分からんような
単にレモンかける前に取っちゃったから自分でかけたという解釈も十分可能だし、
その方が嫌がらせと解釈するよりはるかに自然だと思うんだけどな
あまり喋らないのが印象悪く見えててそう思われたのかな
32優しい名無しさん:2013/06/03(月) 06:10:28.98 ID:XGV/qf3E
>>5
俺も未だに右って言われるとお箸持つポーズしてしまう
33優しい名無しさん:2013/06/03(月) 06:30:56.06 ID:UcX7I+N6
>>31
ひとこと、潤滑油になる言葉があるかないかで全然印象違ってくるから。

別にそれって本心じゃなくても構わないわけ。
先輩を否定しない、角が立たない言葉であれば。
だからこの際「あ、レモンかけ忘れちゃった」でも「レモンかけてみようかな」とかでもいいの。
この場合は無言がいかんかった。

たしかに解釈はいかようにも可能だが、自分はそう思ってても
周囲は自分と同じようには考えてないことがあるでしょ。
無言だと自分の思いが正しく伝わるとは限らない、場合によっては誤解を招くので
言葉で表明するなどの適切な補足が必要になる。
34優しい名無しさん:2013/06/03(月) 10:08:34.57 ID:MHI9Me7H
もともとaddの気があって、
それプラス3度のいじめによって
回避性人格障害になった

マジで詰んでる
お金が無いからってあんな底辺校行かせた親をいまだに恨んでる
勉強出来るんだからもっと良いとこ通わせてくれりゃ良かったのに
あんな自分より能力の無い糞DQN共に才能潰されて本当に悔しい
35優しい名無しさん:2013/06/03(月) 10:17:14.47 ID:MHI9Me7H
1つならまだ良いが併発している場合
人生の難易度は格段に上がる
人生ベリーハード
自殺の準備もしたが可愛がっている4年生の弟のことを思うとなかなか実行できない
早く死にたい
36優しい名無しさん:2013/06/03(月) 10:57:23.17 ID:nwCTGrBA
ここは貴方の愚痴吐き場じゃない
死にたいなら死ね
37優しい名無しさん:2013/06/03(月) 11:06:01.47 ID:1sIgYv4j
遺伝だと親からしてまともじゃないのが辛い
普通というものを教えてもらえなかったから何もわからない
両親ともから虐待を受けているから恨んでる
生まれた時から詰んでた
38優しい名無しさん:2013/06/03(月) 11:07:01.94 ID:nwCTGrBA
あーほんとうるさい
愚痴吐きならよそいけ。ここはADHDを語る場所だ
39優しい名無しさん:2013/06/03(月) 11:11:14.15 ID:nwCTGrBA
空気どころか文字すら読めないお前らの不幸話なんか誰が聴くか
チラシの裏にでも書いてろ
40優しい名無しさん:2013/06/03(月) 11:16:32.38 ID:1sIgYv4j
触ったら駄目な人でしたか…また来ます

なんとなく寄り添って、情報を共有して、そんな風な心の拠り所として機能してるスレなのに
41優しい名無しさん:2013/06/03(月) 11:21:09.15 ID:UcX7I+N6
毒親への恨みつらみはスレチ。よそで頼むわ。
人格障害も同様。

いくら未診断スレだからって何書いても良い訳ではない。
42優しい名無しさん:2013/06/03(月) 11:27:08.50 ID:1sIgYv4j
毒はADHD由来なので良いかと思いましたが、これに関しては真摯に反省します。申し訳なかったです。
ただ、障害の性質上、二次的な症状の話題は避けられないと思うのですが。
むしろ二次障害のほうが苦しい場合もありますし、だからと言って専スレでは分かってらえない。
もちろん専スレも利用したらいいですが併用しても良いのでは?
43優しい名無しさん:2013/06/03(月) 11:32:38.37 ID:1sIgYv4j
私がこの流れで愚痴を書いたのは>>34氏を庇う意図があったのだけど(なので内容は吟味していない)なんか的外れなことをしたよね…
気の回し方がいつもズレてしまって落ち込む
44優しい名無しさん:2013/06/03(月) 11:50:16.35 ID:nwCTGrBA
二次障害の話題は構わないけど貴方たちのレスは明らかに愚痴でしかないじゃない
苦しいのはみんなおなじ、そのうえでどう対処していくか語り合うのなら構わないけどただ死にたい苦しい騒ぐならよそいけって話し
気の回し方以前にスレの使い方を間違えてもらっては困る
でも自分の言い方も悪かったね、それについては謝る、ごめん
45優しい名無しさん:2013/06/03(月) 11:53:47.81 ID:nwCTGrBA
自分も同じように悩んでいるけど個人個人の辛いことを並べてただ傷を舐め合うスレにはしたくなかったから攻撃的な書き方になってしまった
ちゃんと理由を述べて注意すればよかっただけの話だったんだけど
他の人たちも、スレ内の雰囲気を悪くしてしまってごめんなさい
46優しい名無しさん:2013/06/03(月) 12:00:48.19 ID:1sIgYv4j
>>44
ひどい言い方されてしまっているのをリアルタイムで見てしまい、同情して感情優先になってしまったようです。
基本的には貴方と全く同じ考えなのにこうやって感情で動いてしまう。
反省します。諭してくれてありがとう。
ひと呼吸置くって大事ですよね。すぐ忘れちゃうけど。
47優しい名無しさん:2013/06/03(月) 12:07:14.41 ID:UcX7I+N6
自分も毒親持ちだし酷いいじめにも遭った、リンチで怪我させられ病院行くような経験もしたが
親には泣き寝入りさせられた。鬱、解離性障害、離人症、適応障害・・・
二次障害は一通りやってる。はっきり言って人生ボロボロだが
それでも親やいじめっ子への恨みつらみをここで書く気なんて起きない。
ここに書いても見る人を不快にさせるだけだとわかっているから。
気持ちを吐き出したいのなら、それ専用の場所へ行けば良い。

親への恨みの段階でとどまっちゃって先に進めない人、
たまに見かけるけど書く場所だけはわきまえよう。
48優しい名無しさん:2013/06/03(月) 12:08:11.55 ID:nwCTGrBA
>>46
いえ、感情で動いちゃうのは自分も同じだから(>>36とか思わず考えなしに書き込んでしまった)。私が最初からこういう言い方をしてれば貴方が>>35を庇う必要もなかったし
立ち止まって自分の意見を冷静に客観的に見直すのってなかなか難しいよね(ADHDの疑いがあると衝動的に書き込んでしまうし)
49優しい名無しさん:2013/06/03(月) 12:21:43.59 ID:1sIgYv4j
>>47
毒親の話題を出したのは>>43のようにとっさに思いついただけで今回は特に意味はなかったのですが、勉強になりました。
今回とは別に、私は寂しさからか「共有したい」という思いが強くて、愚痴寄りのことをつい書きそうになります。
わかるわかる!一緒だよ!って言ってもらいたい。
気をつけたいです。ありがとう。
50優しい名無しさん:2013/06/03(月) 12:31:05.15 ID:1sIgYv4j
最初にここに来た意図を忘れてた。連レス申し訳ない。

GDTやユビキタスキャプチャーに興味があるのだけど、ADHDに向いてるかな?
頭の中身を紙やスマホ等に全部出力して、頭の中自体は空っぽにしておくという考え方。
情報カードを用いて実践しているのだけど、最初は上手く行っていたのに「面倒」が優先されるように…。
この「面倒」はADHDのせいなのか性格なのか二次障害なのかわからないけど。
やってる人いないかなと思って来たんでした。
51優しい名無しさん:2013/06/03(月) 13:03:07.60 ID:UcX7I+N6
>>50
ここ(未診断スレ)じゃなくて本スレか、生活工夫スレの方が向いてる話題だと思うよ。
52優しい名無しさん:2013/06/03(月) 13:06:03.52 ID:Oyxa5fDV
速聴でも、脳トレソフトでも
何か流動性知能の増加が実感出来た脳トレ法ってあります?
速聴は録画してあるドラマの倍速再生では代用出来ませんかね?
53優しい名無しさん:2013/06/03(月) 13:13:25.49 ID:7cRZ6BCI
軽度の自覚症状があるのに、あなたがそう思い込んでいるだけって言われ続けて
定型としての人生を送ることを強いられるのが辛い。
54優しい名無しさん:2013/06/03(月) 13:58:33.86 ID:1sIgYv4j
>>51
未診断の人が書き込んだらNGかと思ったけど、臨機応変に隠して対応することも処世術としてアリだよね…。
生真面目すぎて嫌になるわw

早く診断受けて堂々と書き込みたい。
医者からうつが強すぎて今は正確な診断ができないと言われてるから。
確実にADHDだろうという自信は100%あるがw
55優しい名無しさん:2013/06/03(月) 15:05:57.55 ID:UcX7I+N6
>>52
んー・・・だからここ未診断スレだってすぐ上に書いてるのにーw

>>54
本スレは未診断の人書き込み禁止ってわけじゃないからね。あくまで総合スレ。
56優しい名無しさん:2013/06/03(月) 17:10:49.22 ID:2WtgORob
しかしまぁよくスレ伸びるな 毎回同じ話題だが
57優しい名無しさん:2013/06/03(月) 17:50:10.85 ID:WvaiwqZY
自分はADHD、アスペルガー共に悪い部分だけ取っている気がする。
サイトのセルフチェックすると両方とも可能性が高いですって出るけど
例えば、話聞いたり会話したり授業、勉強など主に頭を使う事ではすぐに意識が飛んで今やっている事を忘れてしまうくらいけど、単純作業の最中や好きなテレビ見たりする時には話かけられても聞こえないくらい集中する。
でもやはり日常のうっかりミスや物忘れは凄く多く、空気が読めなくて集団行動にはなじめません。
58優しい名無しさん:2013/06/03(月) 18:01:46.64 ID:WvaiwqZY
ごめんなさい、訂正です。単純作業の集中力は悪い部分ではないかもですね。
59優しい名無しさん:2013/06/03(月) 18:28:29.87 ID:oRypLIx3
サイトのセルフチェックはあくまで自己判断で答える事になるから
目安であって当てにならないよ
問題自体の疑問点が指摘されてるのも多いし

ADHDの空気読めないとアスペの空気読めないはかなり毛色が違うモノだけどねえ
60やきとりくん:2013/06/03(月) 21:01:04.04 ID:vrcAcAdm
今日、何気に「発達障害 解雇」でググって見たら、「解雇されそう/されましたどうしよう」相談よりも、「発達障害の部下を解雇したい」相談の方が多かった。
真偽はググってみてくれ。

「疑いあるから産業医逝け」と言った上司はすばらしい人なんだな…
61優しい名無しさん:2013/06/03(月) 21:34:17.47 ID:ZtQ3s/BU
スレが伸びてると思ったらなんだか自治の機運が盛り上がってる、けど
結局何がこのスレに書いていいことなのかいまひとつ特徴抽出できない
現行このスレの30%くらいが自治の人何人かで書かれてるので何らかの信念はあるのだと思うけど
過去に住み分けがどっかで議論されてたなら貼ってもらえると判りやすいかも
# 推測だけどここって多分「自称」を嫌う人のために設けられた隔離スレなので
# あんまり積極的に本スレに「ADHD当事者」として打って出るのはどうかなーという気もする

>>11 >>52
川島先生はPLoS ONEに論文出してくれるからうれしい
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0055518
脳トレとテトリスを一日15分やって流動性知能の改善を調べた研究です(英語)
結果が出た検査と出ない検査とあるみたいだけど
(たとえばWAIS-IIIの語音整列・記号探しには有効だけど算数・数唱には効いてないとか)
やってみた人のWAISの点数が上がった、ってことは言える
それが日常生活にどの位効くかは細かく言うと別の話だけど、ダメもとで期待はしてもいいかも
62優しい名無しさん:2013/06/03(月) 21:38:34.31 ID:2WtgORob
自分語りスレなんだから自治もへったくれもない
63優しい名無しさん:2013/06/03(月) 21:43:10.55 ID:94xev621
ていうか、脳が病んだ人間が愚痴をはかないわけがない。
そして、脳が病んだ人間がイラっとこないわけがない。
そのへん自覚したうえでいればいつもの光景で平常運転だと思うw

病人同士仲良くやれればいいんですが、それは無理というもの
そうしてる間にも健常者は自分に都合のいい社会を構築していき、
精神疾患人間はどんどん疎外されていくわけです。

このままだとADHDに明るい未来は多分こない。
64優しい名無しさん:2013/06/03(月) 22:12:56.26 ID:97gtfsbF
出た出た
65優しい名無しさん:2013/06/03(月) 22:23:14.00 ID:ZtQ3s/BU
>>62>>63
ですよねー
よかった、禁則事項は無かったんだ・・・
>>63
DSMを機械的に当てはめていくと全アメリカ人の50%は何か精神疾患の診断名がつくって話もあるし
ADHDに、とか病人に、って壮大な話にしないで自分個人の問題のまま考えたほうがきっと幸せ

>>16
実はDSM-IVのときからLDのうち言語に関わるものがコミュニケーション障害と呼ばれてたのです
今回の改訂ではそれとSCDと(ほかの障害も?)をひとつの枠組みにまとめなおす感じっぽい

>>50
GTDはここの前スレとカウンセリングでそれぞれ相談してみたけどいまも無事挫折中
一日の最後に振り返る、時間を確保できずにいつの間にか行方不明になる感じ
ユビキタスキャプチャーってはじめて聞いたけど
空き時間にiPhoneであったことのメモをとるみたいなことはそういえばやってる
これをなんとか構造化すればいいのかな ちょっと希望
66優しい名無しさん:2013/06/03(月) 22:35:27.88 ID:UcX7I+N6
>>65
自治もへったくれもないとか誰がそんな無法地帯でいいって決めたんだw
最低限、毒親恨みます系の毒吐きはスレチでもあるから
よそでやってくれって話だよ。自分語り目的のスレでもないし。

ここは主に、事情があったり迷ったりいろいろでまだ診断を受けてない人、
これから受けようかと思ってる人、受けないつもりの人、
受けてみたけど微妙な診断で行き場がないような人のための場所。
診断済みの人もここには来ている。
ルールなしの無法地帯でも吐き出しスレでもないよ。そこは勘違いしないで。
67優しい名無しさん:2013/06/03(月) 23:55:53.31 ID:nwCTGrBA
未診断だけじゃなくグレーゾーンの人たちもいるからね
同じくだものの話しだからってりんごを語る場所でバナナの話題出すのは違うんじゃないかなと思うの
68優しい名無しさん:2013/06/04(火) 02:42:38.32 ID:56pZrM9Z
実質 くび宣言 バイトだけど
はい 辞めます

ごめんなさい
69優しい名無しさん:2013/06/04(火) 02:47:30.95 ID:KHMipBig
>>68
何の仕事でどういうミス?
もし良ければ参考までに
70優しい名無しさん:2013/06/04(火) 11:09:09.07 ID:56pZrM9Z
>>69
飲食店
仕事覚えるのめちゃくちゃ遅い
指示とおりに動けない
返事しない(名前よばれないと気づかない)
優先順位立てられないから動きに無駄が多すぎる
オーダーミス
レジうちミス

総じて役立たず
71優しい名無しさん:2013/06/04(火) 11:49:59.17 ID:Ubuc9Jaw
合わなかったんだな。次は良い仕事見つかるといいね。
72優しい名無しさん:2013/06/04(火) 14:31:09.42 ID://ASpTCH
飲食店バイトは簡単にできると言うけど
あれは合いそうな人だけがやるから
そういう風に言われるんだと最近気が付いた
73優しい名無しさん:2013/06/04(火) 14:38:35.21 ID:s+s96ZNy
今は飲食の社員って悲惨だよな。
バイト雇うのも地雷かどうか運ゲーだし昔みたいに社員2人以上常駐すること無くなったからなんでも自分だけでやらんといかん。
74優しい名無しさん:2013/06/04(火) 15:45:17.56 ID:dbYtqK1w
飲食なんかブラック中のブラックで有名だもん
75優しい名無しさん:2013/06/04(火) 16:04:32.62 ID:56pZrM9Z
>>74
どういう意味??
76優しい名無しさん:2013/06/04(火) 16:08:27.80 ID:56pZrM9Z
ADHDは学生の頃どんなバイトしてたんだ
現在進行形の人教えてくれ
77優しい名無しさん:2013/06/04(火) 18:17:05.80 ID:LEdW/R5k
このスレはいかが...
ADHD/ADDの人間に向く仕事、職種、働き方 27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1364711380/
78優しい名無しさん:2013/06/04(火) 18:19:33.56 ID:LEdW/R5k
リンクをやってみたものの、なんか全然違ってるかもしれない。
すまぬ。
79優しい名無しさん:2013/06/04(火) 18:37:04.85 ID:VkylDVAH
>>67
診断は受けに行ったけど、発達の症状は出てるけどはっきり発達の診断は出せないと言われましたよ…('A`)
つまりグレーてこと?
80優しい名無しさん:2013/06/04(火) 20:11:21.08 ID:wKjUXHnO
これが当てはまるとADHDかもーとかのでよく当てはまる。

文章力がない
会話がしっかりできない
一つの事に目をやってると話を聞けない
記憶力がない
後先考えず行動してしまう
同じ過ちを繰り返す

など。
診断とか病院には行く気がない。
もしADHDでも社会的に問題とかはあるんですか?
81優しい名無しさん:2013/06/04(火) 20:34:50.29 ID:H2eBM7Xr
>>80
その問題で困ってないと思うなら良いんじゃね?
そこまで色々あったら病院は兎も角対策はした方が良いと思うけど
82優しい名無しさん:2013/06/04(火) 21:09:27.20 ID:dbYtqK1w
>>80帰れカス
83優しい名無しさん:2013/06/04(火) 21:20:31.85 ID:kGi4FKHs
>>77
プログラマーは6年やって挫折した・・・
84優しい名無しさん:2013/06/04(火) 21:26:49.03 ID:Ubuc9Jaw
>>79
医者がヤブの可能性もある。
85優しい名無しさん:2013/06/04(火) 21:28:44.76 ID:Ubuc9Jaw
>>78
大丈夫だよ。
86優しい名無しさん:2013/06/04(火) 22:02:59.93 ID:FKnjX7dx
スレチだったらごめん
バイトの新人がADHDっぽいんだがどんな教え方をすれば覚えやすいかを教えてほしい
具体的にいうと
・同じミスを何度も繰り返す
 →間違えないようになるにはどんなサポートが必要か?
・今日は1日これをしておいて と指示しても1時間もすれば他の事をしている
 →どうすればやり遂げられる?
・ひとつのものに意識を集中させながら他の事もしなければいけない職場
 →教え方次第ではできるようになるのか?
本当に悩んでて、どうにか一人前になって欲しいのでアドバイスもらえないだろうか?
87優しい名無しさん:2013/06/04(火) 23:10:03.97 ID://ASpTCH
>>86
「お前やる気ないだろう」とか言わない
「目で見て覚えろ」と言ってメモを取り上げたり捨てさせたりしない
88優しい名無しさん:2013/06/04(火) 23:17:38.53 ID:56pZrM9Z
>>86
((;v:))
思い込みだと思うけどもし自分だったらと怖くてしかたがないww

ちょっともう申し訳なさすぎるからさっさと診断受けよう
これ以上振り回したくないし自己評価(自己の評価とかそもそも意味がわからんが)が全力で下がり続けてて精神的にやばいから。
89優しい名無しさん:2013/06/04(火) 23:24:18.72 ID:56pZrM9Z
本当にADHD的な要因もって生まれてきてごめんなさいって謝りたい
自分の能力のなさに愕然とする
なんで一日に(一回のバイトで)ここまでミスするの?
なんで順序立てて動けないの??
どうして気づけないの、どうしてうっかりが多すぎるの??

そればっか自問自答してる
グレーとか診断されたら社会出て詰むんじゃなかろうか
薬でもなんでもいい
治したい
90優しい名無しさん:2013/06/04(火) 23:28:51.65 ID:lI8xUddz
>>76
診断済み当事者じゃないけどいくつかやった
飲食、配達(荷物行方不明にしてクビ)、イベントスタッフ(不明金出して怒られたけど楽しかった)
塾講師(ときどき雑談しすぎて怒られる 継続中)
プログラマーやってみたいけど向かないのかなー

>>86
社員さん? 本人とはもう話し合ったのかな
具体的なこと(状況とか、現実的に許容できる教育コストとか)が
よくわかんないから一般論だけど
本人が自分のミスを理解してて改善に意欲的なんだったら
ノートとかアラームとか人力とか外部ツールのうまい使い方を
ミーティングとか介して模索するくらいじゃないかな
91優しい名無しさん:2013/06/04(火) 23:30:03.85 ID:56pZrM9Z
>>80
そんなに気になるならここより専門家等に聞くほうが早い
職場に産業医とかいない?
診断する気ないならそれでいいじゃん、困ってないんでしょ?
92優しい名無しさん:2013/06/04(火) 23:37:06.55 ID:edzQITCl
>>86

真のADHDなら下手に叱ることは逆効果
萎縮するだけ
最後は、わかったフリをするようになるだけになってしまう

特性から言って、同時並行処理と時間管理が最も苦手

とにかく、何回でも質問をするチャンスを与えてください
メモ帳を携行することと積極的に推奨して、メモをとる時間を与えて上げてください

忘れていることがあったら背中を押して上げてください
93優しい名無しさん:2013/06/04(火) 23:38:21.07 ID:edzQITCl
ことと→ことを
94優しい名無しさん:2013/06/04(火) 23:38:23.70 ID:jwLHCz68
人生ハードモード。今日も死にたくなった。なんとか社会人をやっています。
そんなところで、ADD/ADHDの原因と思うものを自分なりに考えてみた。どうだろう?

・脳内リソースが極端に低い
  →スピーチなど不得意
  →先を読まないため、唐突に行動してしまう。
   →スポーツ(特に球技)の適正が低い

・現象の無意識レベルの捨象(目に入らない。気付かない)
  →目に入らない。そのため、ミスに気付かない。
  →ひどいと手に持ったもの(ハサミ)とかも気付かず探し続けてしまう。
  →会話が続かない(人の言うことを無視(捨象してしまうので)。
  →独善性と独りよがり、マイペースもこれが遠因だと思われる。

・想起(思い出す機能)の障害。
  →言葉が出てこない。
  →思考力はあると思うのだが、どうしても頭の回転がにぶくなってしまう。
  →会話に乗れないので、どうしても協調性に難が生じてしまう。

上の三つが根本的な原因だと思う。ドーパミンの受容性の問題なのかな?詳しい人教えてください。
あと、いつも頭に何かつっかえていると感じます。
このつっかえがとれれば、超パフォーマンスが発揮できると妄想してしまう。みなさんはどうですか?
95優しい名無しさん:2013/06/04(火) 23:42:30.61 ID:56pZrM9Z
>>92
自分それ!やたら萎縮する
でも萎縮して動けなくなることが一番やばくて
いつもできることさえできなくなってしまう(涙)
96優しい名無しさん:2013/06/04(火) 23:43:02.66 ID:ByX6QLmt
半年仕事していなかったら
ここ最近明らか記憶力が低下してきているような・・・
ちなみに20代後半
これもADHDの影響?
それとも下り坂になる時期に頭使わなかったせいで
また使うようになればまともになってくるのだろうか?
97優しい名無しさん:2013/06/04(火) 23:45:18.18 ID:ByX6QLmt
補足
これもADHDが悪化した影響?、です
98優しい名無しさん:2013/06/04(火) 23:52:37.56 ID:jwLHCz68
あと、自分がやっているADD/ADHDの克服マニュアルを晒してみる。

・グループウェアのタスクスケジュール、携帯のアラーム機能の活用。
・メモ必須。どんなささいなこともとりあえず書いて、デスクの見える位置においておく。
・デスクに箱を複数置いて、書類を強制整理。
・書類は必ず赤ペンでチェックをつける。
・人に聞く前に、とりあえず自分で考える(ほとんど質問したと同時に答えを思いつくものが多数なため。)。
・目の仕事は必ず一つずつ片付ける。そのとき思いついた別の仕事のことは全てメモして、次の仕事に移ったときに活用する。
・謙虚さを保つ。(一時的にうまくいってもハイになって増長しない。)
・とりあえず立ち止まって、その場でやり忘れていることがないか確認する。
・行動しているときに、次の行動を考える。
・自分の速度を守る。ハイペースで仕事をすると必ずヘマをするので。ノロマと思われるのも勇気。
・向いていない仕事はやらない(これ超重要)。誰でもできるバイトとかの単純労働では普通の人には絶対に太刀打ちできない。
・安定している職を目指す。(自分は公務員です。)
・あと最近やっていること。思いついたら、意図的なリラックス状態を作る。(瞑想状態の体がジーンとするような感覚。)効果は検証中。

同じ障害を持ったもの同士、参考になると思います。それでも普通の人には全く勝てませんがね。
99優しい名無しさん:2013/06/04(火) 23:54:15.75 ID:edzQITCl
>>96

流石にそれは誰でもあることじゃない?
例えば、長期の夏休み後職場に出てくると勝手がつかめなかったり
100優しい名無しさん:2013/06/04(火) 23:59:07.71 ID:FKnjX7dx
>>87
メモを取り上げたりはしてないが、「見て覚えろ」は言ってしまった
それは止めたほうがいいのか

>>90
いや、自分もバイトだが時間帯にバイトが2人しかいないから自分が全て教えなきゃいけないんだ
一応大事なことをまとめてそれを見ればその作業はひとりでも出来るってくらいのメモは渡したんだ
本人も意欲的で練習では出来るんだが、いざ本番になるとそのメモがあること自体忘れるのか
メモを見ずにやって失敗するパターンが多い
自分にも自分の仕事があるからずっと付っきりってのが出来なくてその都度助言したりできないんだ
せめてメモを見ることだけは忘れてほしくないんだがどうしたらいいのか・・・

>>92
しかるより「どうしたら出来るようになると思う?」と本人に考えさせるのがいいとネットで見たが
それは効果的かな?
101優しい名無しさん:2013/06/05(水) 00:00:53.67 ID:hK9cK6Tt
>>98

参考になると思うよ

最後の一言に禿同
それだけやっても結局普通のレベルには追いつけない
何故なら、他人はそれらの「マニュアル」を必要とせず、その時間を真のやらねばいけないことにきちんと使っているから

必要な脳のリソースを、必要なところに投入している
102優しい名無しさん:2013/06/05(水) 00:11:26.53 ID:DHGpE4Ow
最近スカパーのドラマ&アニメを横で見聞きしながら(ほとんど聞き)
2ちゃんのレスを読んだりしているんですが、
2ちゃんのレスを読む方に集中していると
ドラマ&アニメの内容も頭に入らなかったりすることも多々
ただし、2回目3回目を流すと大体は理解出来るようになります
これは軽度な方ですか?
一般人だとこういう事をしていても
1回目で理解出来てしまうものなのでしょうか?
103優しい名無しさん:2013/06/05(水) 00:17:19.16 ID:hK9cK6Tt
>>87

見て覚えろということ自体は間違っていないと思うが、それと同時にメモは必須だと

言うなら、見て理解したなら、それをすぐメモしておきな!かな
普通だと「また同じことメモする必要はないでしょ?!」的雰囲気になるが、それをいうと萎縮して覚えたフリをする可能性があるので逆効果

短期記憶が異常に弱いので見て頭に焼き付けるということもかなり困難

見て→メモ→見て→メモ→以下繰り返し
これで徐々に徐々に短期記憶を長期記憶に焼き付けるようにして行く

たぶん最重度だとメモの存在自体忘れることは十分推測はつくが、そこまででないとしたら、テンパることによる忘れと、メモを見ることをためらっている可能性あり。

どういうバイトか不明だけど、何度でも何度でもメモ見ながら仕事をしてもかまわないことを伝えるといいと思う

ADHDに理解があるようなので、是非フォローしてやってほしい
うまくフォローできればあなたの負担も減ると思うし
104優しい名無しさん:2013/06/05(水) 00:31:12.28 ID:I1JK+/U4
>>89
治らないから障害であって…
治す薬はないけど、回りのサポート次第で生きていけるかどうかが決まる。
105優しい名無しさん:2013/06/05(水) 00:38:53.02 ID:JF6svo6w
>>100
視覚認知が弱い人はメモを取ってなんとか記憶を強化させようとしてるのだから
見て覚えろはパワハラ
106優しい名無しさん:2013/06/05(水) 00:48:14.24 ID:hK9cK6Tt
劇的に薬が効いた、かなり効いたという話を読むんだが
もちろん根治薬はないこと、効くか効かないかはその人によるは承知だが
107優しい名無しさん:2013/06/05(水) 00:51:28.55 ID:JF6svo6w
ごめん 言い過ぎたかも

視覚認知障害があることが分かったとたん、役立たずはさっさとやめさせてやれとばかりに
お前やる気が無いんだろう?そんなメモ捨てちゃいなとメモ捨てさせられたことを思い出して
つい感情的になってしまった
108優しい名無しさん:2013/06/05(水) 00:55:04.27 ID:hK9cK6Tt
>>105

まあまあまあ抑えて
>>100はまだ理解ある人だと思うよ

パワハラとか言う言葉は実社会で使わないように気をつけた方がいいよ
ただでさえ我々は「誤解」されているのだから
相手の火に油そそぐだけ
うちの職場の真性アスペの人がそれで左遷されたから

無理解だと、こういうスレにたどり着くこともなく、毎日怒鳴り続けるだろうから
109優しい名無しさん:2013/06/05(水) 01:01:39.03 ID:5PtHETSx
>>103
すごく参考になる
メモをもっと活用できるようにいろいろやってみるよ
特定されるのを避けたいからバイト内容までは言えないんだが、マニュアル通りではなくケースバイケースで行動しなきゃいけない場面が多いんだ
何を優先して動くとかをとっさに判断しなきゃいけなかったり
そういうのは具体的なメモにするのが難しくてどうしても抽象的な言い方になってしまう
自分も力不足なのは承知だが、そういう優先順位を判断する力などはそうすれば身に付くだろうか?
110優しい名無しさん:2013/06/05(水) 01:08:58.69 ID:nISAWJgL
あなたのようにADHDに理解ある人が増えてほしいなあと思うのは発達要素がある人間のワガママか…

もっと正しい認知を促せたらいいのに
とくに教育現場、 小学校までは教員も把握してるっぽい(実際ADHDについて対処してたらしい)けど
中学高校なんて、そもそも発達障害があるってことすら知らない教員たくさん居ると思う
111優しい名無しさん:2013/06/05(水) 01:09:35.06 ID:OA2vmxao
>>100
職場ってどういう場所なのかな
その人の目のつくところにメモを貼れる場所を作ってあげられれば見忘れも防げる気がする
112優しい名無しさん:2013/06/05(水) 01:21:39.60 ID:5PtHETSx
>>109
間違った
×そうすれば身に付くだろうか?
○どうすれば身に付くだろうか?

>>111
それよさそうだ
提案してみるよ
113優しい名無しさん:2013/06/05(水) 01:21:39.38 ID:DHGpE4Ow
>>110
むしろ知られるようになった方が
学生時代は良いとしても
社会に出て生活するのが難しくなってくるんじゃないか?
優秀な才能は持ってるけど、コミュ力や応用力が低いって人ならともかく
そういう人は少数だし
ADHDなんじゃないかと調べられて雇用されなくなってしまうことの方が考えられる
114優しい名無しさん:2013/06/05(水) 01:31:36.04 ID:nISAWJgL
>>113
確かに。
今の社会は発達障害を淘汰したい傾向にあるし、実際はじかれることもあるんだとか。

じゃあ発達障害はどんな広まり方をするのが正解なんだろう?

広まらなければ、当事者が苦しむ可能性がある(または気づかない)
広まれば、当事者が未来に活躍する可能性が限定される

どうにもいかないねえ
まず第三者が当事者に自覚を促すこと自体微妙だという意見もあるし
でも、やっぱり当事者は何かしら困難を抱えてる可能性があるわけで
原因がわかれば楽になれるってこともあるんじゃないかな、と偏った見方をしてしまう

話が混ざったかも。
被害者意識が強い文になったごめん
115優しい名無しさん:2013/06/05(水) 01:31:49.60 ID:WGA3t2vS
>>100
「ADHDっぽい」って印象に縛られすぎずに(個体差も大きい疾患だし)
その子に何が出来て何が出来ないのかを個別に見てあげられると理想的かもね
でも教育でADHD様の症状がうまく軽減できる! みたいなメソッドが確立できたら
それ商売にして食っていったほうがバイトより儲かるくらいの難しいことをしようとしてるので
一番気にするべきは>>100があんまり負担をしょい込みすぎないことかも

>>110
実際特別支援教育の改善はちょっとずつ進みつつあるんだけど
現場での安易な画一的ラベリングとか、学校では保護されてきて社会に出た途端詰むとか
今までとは違った形の問題も出始めてる感じ、って議論を見たことある
http://d.hatena.ne.jp/iDES/20090724
阪大の社会学者の井出先生のブログだけど、こういうこともあるのかってびっくりした
当事者団体と医療関係者と教育関係者と行政の発達障害観って
パワーゲーム的なとこもあってうまく重ならなくって、その弊害が出てる感じ

とかやってるうちに1時半だー明日は6時起きだー
116優しい名無しさん:2013/06/05(水) 01:41:15.14 ID:hK9cK6Tt
>>113

そそ。
極論は子供はどうとでもなる。
極度の多動とかで粗暴な振る舞いで迷惑をかけるとかでなければ、
本人の自尊心を傷つけないように個性として受容できれば。

ただ大人は給料をもらう以上、最低でも普通の能力を発揮できなければ粗大ゴミ扱い。
せめてお願いできるのは少しでも受容していただければ程度の話。
受容していただけなければ飯が食えないので「大人」のADHDは生きていく上で致命傷となる。

働けても所詮、業務遂行上「配慮が必要な」人扱いなので給料も低く抑えられる。

テンカン患者の苦悩が分かる。
たまにの発作にも関わらず、薬が発達したにも関わらずまともな職業に就けない。
117優しい名無しさん:2013/06/05(水) 01:46:50.68 ID:nISAWJgL
論点ずれてたスマソ

逆にADHDに早期に気づくことによって社会での適合をスムーズにするとかそっちはないの?
うまく適合できたひとはいいけどできなかった場合を考えると
早くから自らの特性に気づき、対処する術を身に着けたほうがいいのではないかと思う
ADHDは個性と言うけど、現実にその個性が無能と評価されるようになるわけで。

発達障害(児)を見つける評価スケール?(←ごめん適当)がもっと精度を増して使われるようになれば、本当に早期から発見、改善されてくるんだろうな。
こどものときに相談所の心理士からスルーされた身としては、こどももどっかで苦しんでるから
助けてやってほしいと願う…
118優しい名無しさん:2013/06/05(水) 01:50:48.79 ID:DHGpE4Ow
>>114
結局は一時的な気休めにしかならないんじゃない?
俺みたいにプライドが高いと
脳障害だと知ってからショックを受けて、欝になってしまうってことも
職場が変われば大丈夫かも、って希望を持ったり
とんでもなく可能性は低いってのは分かるけど、素敵な女性と付き合っていずれは結婚もしたいな、とか夢観ていた時期が幸せだった
それが仕事を変えても一生無理で、性欲強いのに遺伝子は残しちゃいけない、だもんな
ショックは大きくなるよ
119優しい名無しさん:2013/06/05(水) 01:55:25.65 ID:nISAWJgL
なんだっけ阪大の大学院(博士課程)で発達障害の専門みたいなとこあるよね
興味あるけど能力が無さ過ぎて目指そうと思えないw
あと遠い……

今後発達障害の研究はどんな方向に向かうんだろう
自分が生きてるうちにはっきりとした道筋が見えるようになっててほしいな
死ぬ前にはそれを知りたい
120優しい名無しさん:2013/06/05(水) 02:01:54.85 ID:nISAWJgL
>>118
自分も、プライドは高くないけど若干へこんだ
でもこどものころの不適合とかの理由が一端だけでも明らかになって安心したよ
中学のときに衝動性がコントロール不能になって苦しんだこととか
高校で性格矯正しようとして変に他者の視点を取り込もうとし過ぎて自分がわからなくなったりしたことが
理由がつくことによって一応の了解ができた
大学もまあ気をはってくたばったが、知らないよりはよかったな
121優しい名無しさん:2013/06/05(水) 02:10:00.66 ID:hK9cK6Tt
>>117

ごめん、早期発見早期教育の必要性は分かってるがあえて極論として書いた

というのは、ADHDや発達障害というとこどもこどもって話になることが多いんで
こども対策とともに大人対策も重要だと思って
122優しい名無しさん:2013/06/05(水) 02:50:42.47 ID:PQbpkYa+
脳が出来上がる前に対処した方が楽だとは思う
効く薬やサプリに会うと脳内がガラリとかわるから
それに合わせるための訓練は必要になるし
柔軟性高い子供のうちにってのは良いんじゃないかな
一応治療はかなり個性を奪う事にもなるのもお忘れ無く

重度の不注意ある場合は生命の危機があるから別枠だろうけど
123優しい名無しさん:2013/06/05(水) 03:25:06.72 ID:F/MW2fXS
上の方で飲食の話が出てて思い出した。
以前ファミレスのキッチンのバイトをやってたんだけど、
料理のレシピを覚えられない、2品以上並行して作るとパンクする、どれから手をつければかわからなくい、
などなどでもう最悪だった…つらくてつらくて仕方なかった。
当時はADHDなんて知らなくて、なんで自分だけこんなにダメなんだろうと思ってた。
今もダメダメだけどね…
124優しい名無しさん:2013/06/05(水) 04:52:08.42 ID:AQzHhld8
>>94
こういうのは未診断スレじゃなくて本スレでやれよ。
125優しい名無しさん:2013/06/05(水) 05:00:27.68 ID:AQzHhld8
>>118
> それが仕事を変えても一生無理で、性欲強いのに遺伝子は残しちゃいけない、だもんな

さすがにそれはネガティブに捉えすぎだろう。
子供にだって100%遺伝するわけではないし。

結局、経済力がしっかりあって良きパートナーに出会えれば
子供作る気にはなるんじゃないの?
126優しい名無しさん:2013/06/05(水) 07:37:03.87 ID:5PtHETSx
>>100です
>>115
そうか、本人としっかり向き合ってみるよ
優しい言葉もありがとう
他の皆さんもありがとう
すごく勉強になりました
127優しい名無しさん:2013/06/05(水) 11:34:06.54 ID:8OpRVibf
>>125
それが難しいと思うんだけど
「気が通じ合わない」
「世話をしてるみたいで疲れる」
こういうのがほとんどだからな
年齢上がるにつれて将来に対する不安も増すし
128優しい名無しさん:2013/06/05(水) 13:56:50.67 ID:QyiYpdM7
>>114無理だよ 日本人は他者に厳しいから
129優しい名無しさん:2013/06/05(水) 15:05:38.26 ID:OA2vmxao
でも>>126みたいに理解しようと歩み寄ってくれる人も中にはいるからね
130優しい名無しさん:2013/06/05(水) 16:53:12.17 ID:QyiYpdM7
その一方で発達障害が疑われるやつを迷惑だと考えてる人間が五万といるぜ
131優しい名無しさん:2013/06/05(水) 17:38:47.40 ID:iBKYeoyt
ただのクズだと思ってたけど、親にあんたは発達だと思うと言われた
もし治療で生活の質が向上するなら治療受けたいんだけど、
どうやって病院探したらいいの?
1にあるリンクじゃ近所の病院見つからなかった

ていうか親も、発達だと思ってたなら子供の頃に対処してくれよ…
132優しい名無しさん:2013/06/05(水) 17:53:29.63 ID:OA2vmxao
>>130
なんでそんなにマイナスに考えたがるのさw
確かに邪魔だと思っている人はいるだろうけど、発達障害が広まることで理解してくれる人は増えると思うよ。
133優しい名無しさん:2013/06/05(水) 17:55:18.05 ID:OA2vmxao
>>131
発達障害支援センターっていうのがあるから、そこに連絡して検査が出来る病院を紹介してもらったらどうかな。
134優しい名無しさん:2013/06/05(水) 19:14:22.02 ID:I1JK+/U4
病院行ったって治らないし、なんの解決にもならなかったけどね…
障害者手帳欲しい人とかにはいいかもだけど。
でも白黒もはっきりしてくれなかったけどね…
135優しい名無しさん:2013/06/05(水) 19:24:41.76 ID:uvlGxsAn
障害者手帳って初診からどれくらいで手元に
届くんですか?
136優しい名無しさん:2013/06/05(水) 19:47:49.22 ID:p6xPmujd
ぶっちゃけコンサータ常用できる環境がなけりゃ、発達であることをバラすメリットってないんだよな
137優しい名無しさん:2013/06/05(水) 20:18:49.40 ID:tpN0eba1
アクセプタ個人輸入で注文してみた
もう誰にも理解されなくていいから頭の中だけでも楽になりたい
138優しい名無しさん:2013/06/05(水) 21:06:35.00 ID:QyiYpdM7
>>132いや発達障害かどうかはまだ決まってないw
139優しい名無しさん:2013/06/05(水) 21:08:33.74 ID:QyiYpdM7
>>132ゴメン 自分がふがいなくてさ
27にもなって定職についたことないんだよね…ハローワークいって何十社と受けてきたけど全然ダメ。
奨学金という借金を貯金で返してるけどもう貯金がない…
140優しい名無しさん:2013/06/05(水) 21:31:13.62 ID:PQbpkYa+
>>135
初診日から半年以上だけど
ADHDだけじゃまあまず出ないし通りにくいから医者も書かないよ
うつ等の二次障害のがスムーズに出る
141優しい名無しさん:2013/06/05(水) 22:19:55.00 ID:syoRdwQx
soumou226 (2012/06/06)
生活保護をもらうのは恥ずかしい。そして弱者が偉そうなのが今の-日本だ。とことん惨めな思いをさせなければ、これからも益々甘っ-たれの受給者が増えるだろう。根本から間違っている。汗水たらし-て働いている人に後ろめたい気持ちを持つのが道理。
142優しい名無しさん:2013/06/05(水) 22:21:20.45 ID:uvlGxsAn
ちなみにADHDは初診日からどれくらいで診断結果って出るんですか?
143優しい名無しさん:2013/06/05(水) 22:32:04.95 ID:hK9cK6Tt
>>136

同意
俺らなんてお荷物同然だから
言ったところでサポートどころか辞めてくれって言われるのがおち

よほど体力のある会社か、障害者雇用比率算入を考えてる会社か、救いようのある軽い発達障害でないと無理
144優しい名無しさん:2013/06/05(水) 22:35:22.84 ID:rud1VZlM
>>137
レポ待ってる!
145優しい名無しさん:2013/06/05(水) 23:37:19.65 ID:I1JK+/U4
>>142
二度目の来院でテストをさせられたんだけど、自分で自宅で書くのもあったから、
それを郵送か手渡しで病院に渡してから結果が出るのは三週間後位だったよ、自分の場合は。
146優しい名無しさん:2013/06/06(木) 00:03:12.00 ID:riH+9dAp
>>142
医者による。当日すぐ言ってくれて薬出してくれる医者もいれば
半年くらいかけてじっくり判断しますという医者も。
147優しい名無しさん:2013/06/06(木) 00:05:27.31 ID:riH+9dAp
>>137
今なら普通に診断おりればストラテラもらえるのに。
個人輸入でアクセプタ買うメリットなんてほとんどないんじゃない?
というかむしろ危険。未診断の人がそういうものに手を出さないほうがいい。
肝機能障害起こしても知らんよ。
148優しい名無しさん:2013/06/06(木) 00:07:14.95 ID:riH+9dAp
>>131
今いくつかしらないけどそんな昔に発達障害、ADHDなんていう概念は無い。
あってもまったく浸透してない。
149優しい名無しさん:2013/06/06(木) 00:16:22.86 ID:XgXJg341
ADHDや発達障害が注目され始めたのって、「片づけられない女たち」からじゃない?
自分はこれで、ADHDだと確信した。

が、子供の頃はそんな障害は無かったので、
怠けもので整理整頓の出来ないだらしない子だと思われてたよ
子供の頃に診断されてたら、あんな苦労はしなかったのになあ
知能や学力と全く関係ないから、尚の事「性格」で済まされてた

今でも掃除は大の苦手
150優しい名無しさん:2013/06/06(木) 01:31:39.23 ID:h8osHPHr
自分が通った病院は薬なんてくれなかったぞ…
症状改善できる薬があるなら欲しいよ…
151優しい名無しさん:2013/06/06(木) 01:39:38.00 ID:eTLV66bb
どっちかといえば
「掃除」は出来るが
「片付け」は不可能
結果「汚部屋」の出来上がりがADHDじゃね?
152優しい名無しさん:2013/06/06(木) 01:58:08.87 ID:mGNawIe2
自分の場合は職場とか人の目の付くところでは
片付けが出来るけど
部屋の片付けは出来ない
それ以前に内向的な性格のおかげで
部屋の中の本、ゲームソフト、DVDとか
多くなり過ぎて入り切らないんだけど
しかし同じ種類の物はまとめて置いたりしているんだけどな
これも片付けられていないってことになるのだろうか
153優しい名無しさん:2013/06/06(木) 02:07:48.61 ID:riH+9dAp
>>150
ストラテラが処方可能になったのは去年の秋頃からでは。
困っているなら病院行きな。ストラテラだけで万事解決するものではないし
向き不向きもあるが、飲める薬があるならどんどん試すべきだろう。

>>151-152
言えてる。自分も掃除という行為自体は結構好きだ。
ただ自分の部屋でスイッチが入ることは滅多にないがなw
154優しい名無しさん:2013/06/06(木) 02:08:46.18 ID:Jf5ixotW
>>152
同じ。家はぐっちゃぐちゃだけど、バイト先ではちゃんと片付る。
バイト先はモノを置く位置が決めてあるからちゃんと片付けられるのかな、なんて思っている。
それか、ADHDじゃなくてただの怠け者か…
155優しい名無しさん:2013/06/06(木) 02:14:57.00 ID:Jf5ixotW
あ、連投になってしまうけど、私も掃除自体はたしかに好き。
でも、キッチンとかお風呂の排水口を素手で触れなかったりホコリにも触れなかったりでなかなか億劫。
ADHD関係ないと思うけど、これって普通かな?潔癖症っぽいかな?
156優しい名無しさん:2013/06/06(木) 03:23:45.44 ID:Mio3zWmo
スレチだと思うけど少し書かせて

ADHDに自罰的傾向なんてある?
思い込みが激しいとか被害妄想が過度とか関係念慮とか

自殺企図ってどの程度のことを言うの?
くび釣ろうと思ってコードを首にまくくらいは、別に企図ってほどじゃないよね…
川に飛び込もうと思って、近づいたけど怖くなってやめた、ってのもそんなにだよね?
157優しい名無しさん:2013/06/06(木) 04:20:27.99 ID:riH+9dAp
>>156
どっちも考えた時点で立派な希死念慮だし、やってることは立派な自殺企図だが?

ADHDそのものに自罰的傾向なんてない。
それは別の疾患と考える。

発達障害は挫折経験が多くなりやすい、社会不適応を起こしやすいので
二次的に適応障害や鬱にはなりやすいし、
親が毒親で精神的虐待を受けていればACにもなる。

書き込み見た限りではけっこうな割合で認知が歪んでいると思う。
それが発達障害由来なのか、精神疾患から来ているのかはわからんが、
心の健康という意味でいえばかなり不健康な状態だと言える。
しかも自分で正しくそれを認知できてないあたりが余計に。
158優しい名無しさん:2013/06/06(木) 11:43:52.17 ID:Su51VrSD
知恵袋とか小町みたいな質問サイト系で、発達障害認定厨がすげーた。
どう見てもたんなるかんしゃくもちなのに、発達障害認定したり。
すぐ病院に行った方がいいとか言うヤツもいるのな。
159優しい名無しさん:2013/06/06(木) 12:47:38.49 ID:oFnNNfwm
それ系のサイトってそういうとこだろ。
点数稼ぎが趣味の暇人主婦とかが中身の無いレスをしてるってイメージしかない。
PCが調子悪い→リカバリーしましょう
みたいなんばっかり。
160優しい名無しさん:2013/06/06(木) 14:50:45.57 ID:y86Z9zMW
無職だが今だに一社も遅刻しなかったことはない件
161優しい名無しさん:2013/06/06(木) 15:27:41.44 ID:G5vV2Wfj
出社したことがないとかじゃなく?
162優しい名無しさん:2013/06/06(木) 19:04:24.12 ID:VDYi6J9o
ADHDで障害厚生年金は貰えるのだろうか
163優しい名無しさん:2013/06/06(木) 20:14:34.26 ID:cmRW+QB8
ADHDじゃ3級止まりだろうけど貰える
164優しい名無しさん:2013/06/06(木) 20:28:36.69 ID:VM1+shJN
>>162
制度上は可でも書いてくれる医者は皆無
受理も一筋縄では行かないのでほば無理ゲー
素直に他の病名で書いてもらう方が無難
165優しい名無しさん:2013/06/06(木) 21:26:49.18 ID:y86Z9zMW
>>161うまいなー
その通りだぜw
166優しい名無しさん:2013/06/06(木) 22:05:11.69 ID:Mio3zWmo
>>157
そっか、ありがとう
今度学校の心理相談センターにでも寄ってみるよ
発達障害があるかないか以前の問題だよね
ずっと気になってたんだけど、おかしさの基準がバグってて相談対象にもならないと思ってたんだ…
167優しい名無しさん:2013/06/06(木) 22:25:49.30 ID:Mio3zWmo
リスかとかはないから何か疾患レベルではないと信じたい…
ただ、切り始めるとハマるだろうなって思うからそうしないだけ…

書き足してしまうけど

不安感がいきなり湧いたり、ずっと不安になったり、昔のいやな記憶とリンクして怖くなったり、言葉には出さないけどひたすら「たすけて」って連呼してたり
自己否定が周りから見ても過剰とか、描く絵が不気味すぎるとか、その他諸々。
ちょっと自分でも「ん?」くらいには思うんだけど…
みんなはこういうのないのかな?

完全にスレチだったごめん
そろそろ相談行くことを真剣に検討します
168優しい名無しさん:2013/06/06(木) 22:43:36.16 ID:tVTiGFf6
>>146

そんな藪いるのか?
169優しい名無しさん:2013/06/06(木) 23:45:53.21 ID:G5vV2Wfj
>>167
本当に早めに行った方が良いと思う
自分はそれ全部当てはまって、結局精神障害を患った
あと、あんまり自分で自分を責めるのはやめよう。どんなに周りが自分を叱ったり否定しても自分だけは自分の頑張りを褒めてあげた方がいい。
不安になったら、深呼吸して胸を撫でながら大丈夫って唱えると少し落ち着くよ。あとは暖かい飲み物を飲むのも良いと思う
170優しい名無しさん:2013/06/07(金) 00:50:49.07 ID:zORtM7Zc
>>168
いるよ。ヤブかどうかはわからんが。
171優しい名無しさん:2013/06/07(金) 00:58:53.63 ID:v4g+ZNQq
>>169
ありがとう…


前々から調べてて、今になって「うそ、これ?」って自己判断の域を出ないけどいくつか疑わしいものがあったんだけど…
長くなるけどすみません書きます

まず境界性パーソナリティ障害
以前は、特有の対人関係ってのは自分にはないから絶対あてはまらない、「見捨てられ不安」なんてないって思ってた。
でもちゃんと調べると「深い交友関係を恐れて回避的になる」とか 見捨てられ不安がどんなものかとかを少しずつ知って、疑いを持つようになった。
最近は自殺企図に加えて、その予告(はっきりとしたものではなく比喩的なもの)をしていたりと、これはもしや、と自覚が伴ってきた。

人間関係の深まりを恐れるのとかもはや当たり前で回避的。拒否されるのが怖すぎる。

あと、思い込みとかじゃなくて、対人関係においても寄ったり退いたりしてて、相手からすれば操ってるように見える行動が多い(自覚)
理想化とこきおろしについては自分では無いと思ってたけど、思い返してみると特定の人物(自分の中ではとても信頼していたり、認めてもらいたがった人物)
に対する評価(?)というかなんかそんな感じのものが天→海底 くらいに極端だなあと…。激昂したり逆恨みしたり。(思い込みかも)

以上の自殺企図、自己否定、理想化とこきおろし、人間関係の回避、じぶんがだれかわからない、猜疑心etc
これらをうまく説明できるものが、人格障害だった…

スレチほんとごめん
172優しい名無しさん:2013/06/07(金) 01:03:08.02 ID:v4g+ZNQq
続き…。

で、そっからさらに以前に疑ったことのあるASD(PDD−NOS)との関連を調べると、精神医学会の論文がでてきて、そこには
学童期は自閉傾向が軽度であるため見逃され(ADHDと診断またはその傾向とみなされる)、またADHD様の症状が併存することがあり(ADHDとPDDは併存する)、
成人ではむしろ、併存型のほうがADHD単発に比べて
注意欠陥の症状が顕著にみられ、不安障害、うつエピソードが定型発達に比べて有意に多いんだとか。

感覚の過敏が顕著なのもNOS寄りらしい。
また、PDD−NOSは自閉症スペクトラムに分類されるにも関らず、コミュニケーションが良好であったり創造的である場合も多いとか。
ADHDに酷似してるなあと思ったのと併存もありうること、また境界性人格障害と間違われやすい、またはそうなりやすいと相関関係もでていることから
勝手な想像でしかないけど、(ADHD兼)ASD及び人格障害の疑いを含んだ状態、かもしれないと……

ストレスで妄想悪化とか自殺企図なんて日常的だったけど
おかしかったんだね、病院行きます

それから上記の自己診断(思い込みかも)のようなことを医師に自ら伝えるのは良くないよね?
困ってることだけを伝えたほうがいいよね。

長文、スレチ重ねてごめんなさい。
173優しい名無しさん:2013/06/07(金) 02:23:11.61 ID:zORtM7Zc
>>171-172
私見だがどうみてもADHDではないと思うんだな。
典型的なところがなく、むしろかなりズレている。
スレチとわかってるならそのくらいにしといたら。
広汎性のスレのほうがあなたには合ってると思うよ。

>それから上記の自己診断(思い込みかも)のようなことを医師に自ら伝えるのは良くないよね?
>困ってることだけを伝えたほうがいいよね。

それはそのとおり。
174優しい名無しさん:2013/06/07(金) 05:44:48.33 ID:Qmbah4lH
アスぺは他のスレ行ってくれ
ADHDのスレだ
175優しい名無しさん:2013/06/07(金) 06:02:27.09 ID:dS0Y7hJn
自分はここにあるaddの特性ほとんどあてはまるのですが
唯一待ち合わせなどの時間に間に合うように家を出ることだけは改善傾向にある…ような?気がしています。

きっかけは病気で、
うつ病で体力的に辛くなり
焦って走ったり快速に乗ったり出来ない体調とわかったので、入念に所要時間を逆算して準備するクセがつきました。
いまではだいたい時間より前に着いてます。
こんな風に他の駄目なところも改善しないですかね。諦められないのですが。
176優しい名無しさん:2013/06/07(金) 06:19:46.26 ID:dS0Y7hJn
あと料理とかは、目の前で習う効果が意外と高いのと訓練の効果が出やすく、習い事がはまりました。
先生は大変だったと思いますが。
177優しい名無しさん:2013/06/07(金) 06:33:50.92 ID:9YPp1R+q
初診が2ヶ月先だ
それまで仕事続けてられるか不安すぎる
178優しい名無しさん:2013/06/07(金) 06:43:13.50 ID:8if2Q3Xg
診断おりたって劇的になにかが変わる訳じゃないよ
179優しい名無しさん:2013/06/07(金) 15:24:39.45 ID:asZIH2Cg
>>178
横レスだけど、ストラテラ処方されたら何か変わるかなって思った。

躁鬱でかかってる医師に注意欠陥障害を懸念して自分はそうではないか?と思うと言った際、
「小学生の頃運動能力あったか、徒競走や跳び箱は得意だったか」と問われ
「得意でした」と答えると、「運動能力に問題がないなら違う、また、自分で気づくことはない」と言われました。
そして「設問に答えると大体の人が当てはまる」とも。


ちなみに兄は明らかに…なんか・・・障害?っていうか…ちょっとやばいなって感じだった。優しかったけど。
過去形なのは交通事故で若い時に亡くなったから。
落ち着きがなく、年下の私から見ても情緒面でも幼く、へらへらしてる感じなので周りから浮いてていじめられてた。
車の運転はゲーム感覚で「本当にその運転危ないから!」って注意した矢先の事故だった。
それも医師に言った、がやはり「うーん、違うと思うけどなぁ」とのこと。


…ってことぁ私はADDじゃないなら本当に真面目系クズっていうことがはっきりするわけで…
180優しい名無しさん:2013/06/07(金) 15:44:02.62 ID:zORtM7Zc
>>179
運動強調障害は別枠だから、ADHDの診断に必須の要件ではないよ。
その医者はちょっとヤブくさい。
幼少期のエピソードから自分で気づく人も多いのに。
181優しい名無しさん:2013/06/07(金) 15:44:44.15 ID:zORtM7Zc
間違えた。
運動強調障害→運動協調障害
182優しい名無しさん:2013/06/07(金) 16:48:28.45 ID:3UwQgExm
こんさーた飲んで鎮静作用が現れたらADHDです。
183優しい名無しさん:2013/06/07(金) 18:31:04.53 ID:n/DWxZGo
ADHD度が高い人の場合「自分で気づくことはない」っていうのはそうかも。
下関マグロのADHDの本よんだらそんな感じがした。
目の前のタスクに溺れて自分の問題に気付かないというか目をそらすというか
184優しい名無しさん:2013/06/07(金) 20:05:50.67 ID:zORtM7Zc
ADHDの特性がうまい方向に昇華して成功してる人は困ってないんだから
気にしないで済むわけでしょ。サポートしてくれる人も自然についてるはず。
あと実家が裕福で助けてもらえるとかね。
借金とかクビ多数とか鬱でいよいよ詰んでくると、なんで自分はこうなんだろうってなって
病院行って指摘されたり、自分で気づかざるを得なくなる。

要は本人が困ってるかどうかなんだよ。
学生でいるうちは周囲のお膳立てで何とかなるが、社会に放り出されたら大抵はガッタガタ。
あとは選んだ会社とか業種職種、仕事の形態によって、なんとかなるかならないかが決まってくる。
なんとかなる人は病院には行かないし、どうにもならない人は病院に行く。
それだけ。

この点、双極性障害も似たところがある。躁状態だと本人はめっちゃ元気で爽快で
なんでもできる気分だし、困ってるのは本人以外だから病識がなく、病院には行きたがらない。
一転してうつ状態になると目が覚めて廃人化。
躁状態の時に作った負債やら借金やらに追われ、自己嫌悪で死にたくもなる。
185優しい名無しさん:2013/06/07(金) 20:15:45.27 ID:3UwQgExm
ADHDの特性がうまい方向に昇華して成功してる人は困ってないって誰の受け売りだよ
実物見たことないくせに教科書鵜呑みにしてるとしか思えないが
186優しい名無しさん:2013/06/07(金) 20:24:06.01 ID:QzUznPyQ
困ってる困ってない以前に
そもそもADHD(ADD)を知らんまま生活してるのが殆どだと思うけどな
187優しい名無しさん:2013/06/07(金) 20:31:46.03 ID:zORtM7Zc
イラストレーター、ソラミミストの安斎肇も自覚はなさそうだが、どうみてもAD/HDだわな。
遅刻癖はかなり有名だし、本業イラストレーターだが納期・締切破りも常習で、
契約違反になり損害賠償の訴訟まで起こされそうにもなったこともある。
でも全体的にはなんとかなって、一定の地位に就いてテレビに出るようになったら
”こういうキャラ”として認知されるようになった。
今や本人の人物像やエピソード自体が美味しいネタにもなっている。

自分の困ったところは自覚しているようだし、信頼を失ったという認識はある、
ちゃんとしなきゃという意識は今もあるようだが、どこかのほほんとして深刻さは全然ない。
「どうして遅刻してしまうのか」「どうすれば治るか」についても深くは考えていない様子だった。
(何かが気になるとつい手をつけてしまい、中々やめられないというのがあるらしい。)

もちろんイラストレーターとしてきちんと仕事をこなして実績つんだからこそ
今の地位があるわけだが、そういうキャラでもやっていけるポジションにうまく就いたのと
メンタルを病まずに来れたっていうのが良い相乗効果を生んだように思う。
188優しい名無しさん:2013/06/07(金) 20:33:29.25 ID:zORtM7Zc
二次鬱になった人ならよくわかると思うが、この障害はいかにメンタル病まずに
生きていけるかがカギだからな。
おそらくこの人に、あなた発達障害でしょADHDでしょと言ってもほとんど意味ないと思われるw
今さら診断受けたり治療しようとも思わないだろう。

元々家系が裕福そうではあるし、親も画家なのでこの手の仕事にツテはあった、
そういう余裕と、本人の性格によるところも大きいのだろうが
「成功したADHD」の一例として参考にはなる。すごく稀有な例ではあるけどね。
189優しい名無しさん:2013/06/07(金) 20:35:35.51 ID:3UwQgExm
ま、おまえは馬鹿だから詐欺師失格、まじめに働けよ、文章がADHDじゃないんだよ
190優しい名無しさん:2013/06/07(金) 20:49:15.89 ID:zORtM7Zc
>>186
だって精神科医ですらロクに知らんからね。
こっちから話振ってもスルーだし、あんまり主張すると今度は不機嫌になるし。
鬱で受診すれば全部鬱のせいにされて終わりだし、
ADHD単発で受診してもそれこそ門前払い。

「片づけられない女たち」のプチブームから片付け本などがゴロゴロ出て、約10年くらいか。
アスペに比べたらマスコミ的に美味しいネタにはならなさそうだし
また何か大きなムーヴメントでも来ない限り、認知は進まなそうだな。
あとはコンサータ処方されてる幼い世代がどんどん成人するのが先か。

リタリン禁止問題も大きかったな。成人ADHDが多数いるのは色々都合悪くなっちゃったし、
かといって見分けスキルを精神科医が急に身につけるのも無理だし。
めんどくさい存在として声を封じられちゃった面はあるな。
191優しい名無しさん:2013/06/07(金) 21:05:45.67 ID:3UwQgExm
人間に検査させるから判断ミス起きる。
浜松医科大学と神戸の理研に検査装置はあるから機械に検査させて結果を数値化や画像で出せるように制度的にすれば誤解されずに適切な治療受けれる。
そうすれば生活保護や障害年金なんて騙してくるクズの馬鹿もいなくなるから
検査制度の機械化をしっかりすればいいのだが、そのほうが国にとっても有益だしこっちも地獄から開放される。
お願いしますよ日本さん
192優しい名無しさん:2013/06/07(金) 21:16:45.52 ID:zORtM7Zc
>>191
問題はその機械というのが信頼できるかどうかでは。
その結果が正しいかどうかをどうやって判断する?
193優しい名無しさん:2013/06/07(金) 21:45:21.97 ID:ufySHUu1
194ds:2013/06/07(金) 21:51:09.57 ID:q5KMIAbw
当然だが、その種の機械は、実際に使用を開始して5年間は、バグだらけだ。

もう10年以上前の古いシステムの話で、今とはまったく違うシステムだが、
防衛省の人事システムもかつてそうだったことがあり、
各種心理検査、適性検査、健康診断の結果が地方の人事課で入力されると、
自動で艦艇適性等の結果が、中央の人事システムで出るものだった
このシステムで適性ありが大量に出た期があり、この期は優秀だと、市ヶ谷で喜んでいたら、
実は、あるタイミングでエンターキーを押すと、適性ありになってしまうことが後にわかった。

こういうことは、ごく当たりまえにあることで、別に富士通がわるいわけでも、
海上自衛隊プログラム業務隊がぼんくらなわけでもない。

最初の5年間は、従来の人による判定と機械判定を併用する方式がとられるのが普通だ。
実際、その件も、併用していたからこそわかったものだ。

民間企業の小さいところでは、例えば、クレオペリンの検査の際、
判定業者に○投げするところもある。
クレペリン検査は、10年前の段階でも、100%機械で自動判定されていたが、
この場合、その判定業者のコンピューターにバグガはいっていると
判定がめちゃくちゃになるし、
民間企業の場合、いちいち、あとで、独自に人力で判定をもう一度やるという
ダブルチェックはしないらしいので、そうすると、人事記録そのものがまちがっている
ことになる。
195ds:2013/06/07(金) 21:51:52.37 ID:q5KMIAbw
さらに、おそらく、192がいっているのは、判定後の『評価』の段階のシステム
ではなく、心理検査そのものの判定の自動化のはなしだろうが、クレペリンは
10年前の段階で、ほぼ、完璧な判定システムが完成していた。
知能試験については、30種類以上あるので、検査の種類によるが、
需要が少ないものはソフトを作る費用の点から、機械化されていないものがおおいだろうし
今後もされないかもしれない。
ただ、ほとんどの心理検査は、臨床心理士を1名雇うコストとソフトを
開発するコストの比較の問題だけで、技術的には簡単なものだ。

ほとんど唯一難しいのが『箱庭療法」で、これは、スキャナーの能力が
問題になる。『箱庭療法』の判定ソフトの話しは聞いたことがないが、
これだけのために臨床心理士を雇うのは、明らかにマイナスだろう。
196ds:2013/06/07(金) 22:06:29.24 ID:q5KMIAbw
機械判定のコストと臨床心理士のコストの比較

クレペリンの場合

1 機械判定
  @ 平均1秒で1枚の判定(確か)。1分間で60名分。1時間で3600名分の判定可能。
  A 初期のバグが改善されれば、正確、安価。
2 臨床心理士
  @ 平均15分間で1枚の判定
  A 数量が増えると判定そのものが間違う率が高くなるが、平均30パーセントは
    判定そのものが間違っている。

→ 時代の流れがどの方向に進んでいるかは明白。
197ds:2013/06/07(金) 22:12:53.90 ID:q5KMIAbw
臨床心理士の時給を1000円に抑えても、1枚の判定コストは、
給与、つまり人件費のおおむね半額だけでも、250円。
機械判定は、枚数によるが、大量に検査する場合、原価償却費のみ。

250円×10万枚=2500万円。30時間の使用で、臨床心理士を雇うよりは
安くなる。
198優しい名無しさん:2013/06/07(金) 22:33:17.43 ID:qehPIHyp
spectしかなかった時代の話をするな。長時間のfMRIとPETで検査精度問題無し
時代は進んだんだよ、あとは健常者に理解してもらうだけ。
199優しい名無しさん:2013/06/07(金) 22:48:08.18 ID:zORtM7Zc
>>193
そもそも「この画像パターンが出たらその人はADHDである」って
どうやって判定すんの?

なんか今日は朝からageてるやつがあちこちで元気だな。
躁状態かよw
200ds:2013/06/07(金) 22:59:13.13 ID:q5KMIAbw
失礼した。ADHDの話しね。ちょっと別のスレの話しと混同した。


ADHDの場合、画像診断としては、CT、MRI、SPECT、PETなどにより、
前頭葉の低機能や小脳の低形成などが指摘されているが、
特有な所見はないとされているが、198によれば、最新の検査技術では
そうではないという話しね。


 
201優しい名無しさん:2013/06/07(金) 23:14:32.64 ID:qehPIHyp
>>199
ADHD患者の脳の働き解明 神戸の理研など
まあぐぐって見てから言ってくださいよーそんな初歩的なこととっくに確立済みなんすよ
202ds:2013/06/07(金) 23:16:34.03 ID:q5KMIAbw
>>199
 ある課題を与えて、その課題を実行する際の脳の状態をfMRIで観察するのが
 注目されてるが、病気と個性の判別等、まだまだ、課題山積みだろ。

 この場合の機械判定は、診断の客観化への努力で
 低コスト化にはならないだろ。
 低コスト化するとしても、課題の部分の判定を機械判定にするくらいだろうな。
 そもそも、MRI自体がものすごく高価だからな。
203優しい名無しさん:2013/06/07(金) 23:27:52.19 ID:zORtM7Zc
>>201
この方法が本当に世界的に信頼できるものと証明されているのなら
とっくに活用されてるんじゃないの?
204優しい名無しさん:2013/06/07(金) 23:40:15.85 ID:qehPIHyp
とっくに世界的に活用されていますよ、
先進国でメチルフェニデートが臨床治療使用不可て日本だけすよ
205ds:2013/06/07(金) 23:46:42.88 ID:q5KMIAbw
?
206優しい名無しさん:2013/06/07(金) 23:53:01.06 ID:qehPIHyp
207優しい名無しさん:2013/06/07(金) 23:55:25.41 ID:zORtM7Zc
>>204
聞いたことない。
208優しい名無しさん:2013/06/07(金) 23:59:38.66 ID:qehPIHyp
>>207
使えない国探してみてください。
209優しい名無しさん:2013/06/08(土) 00:08:55.15 ID:65Zre/j9
>>208
活用の意味が違う。その機械とやらがどんだけ活用されてるんだと。

薬だって全世界がリタリン使えるわけじゃないだろ。
日本じゃベタナミン使えるけどアメリカじゃ使えなかったりもするし。
210優しい名無しさん:2013/06/08(土) 00:19:40.84 ID:pbSN373q
言ってる意味がわからん
ちゃんと201ぐぐった?メチルフェニデート使えるてことはその国が機械での検査結果が信用できるものだと認めている証左だよ

ベタナミンは肝機能で欠陥薬です
211優しい名無しさん:2013/06/08(土) 00:31:13.49 ID:M105T28U
8ヶ月半ヒキ生活を続けているけど
最近かなりヤバい気がする

風呂にお湯入れる作業
ブラインドを閉める→栓をする→風呂の蓋を閉める→電源入れる→自動ボタン押してお湯を入れる
この一連の作業で自動ボタン押すの忘れてお湯が入っていなかったり

髪を洗う作業
タオルを用意→風呂桶にタオルを入れる→タオル入った風呂桶にお湯を入れる→髪洗う→髪流す→タオルを手に取る
この一連の作業でタオルを風呂桶の中に入れるの忘れて、脇のタオル掛けのところに掛かっていたり

今まではこういうことは無かったのに
こういう習慣でおこなっていたことが出来なくなるのは、ADHDの悪化でしょうか?
それとも若年健忘症?
212優しい名無しさん:2013/06/08(土) 00:41:11.59 ID:pbSN373q
うつですよそれ
213優しい名無しさん:2013/06/08(土) 00:42:11.43 ID:UHnGlw5n
ADHDって中途でなるものじゃないんじゃない?
214優しい名無しさん:2013/06/08(土) 00:44:00.26 ID:M105T28U
>>212
そういえば最近ずっと気持ちが沈んだままだ
何しても楽しくない

>>213
前からADHDみたいな要素があったんだけど
ここ最近はそれが酷くなってるような
前は無意識に出来る習慣的な行動で抜けがあることは滅多に無かったのに
215ds:2013/06/08(土) 00:56:32.20 ID:QrEDcuJk
>>210
 日本でも、18歳未満で保険適用だろ。
 機械判定と直接関係するのか?
216優しい名無しさん:2013/06/08(土) 01:03:30.91 ID:pbSN373q
日本は大人のADHDを認めていないから全然段階が違うんだよ
217ds:2013/06/08(土) 01:09:12.20 ID:QrEDcuJk
それは、わかるが、機械判定と直接関係するのか?
つまり、子供の場合は、判定に機械判定をつかっているわけではないんだろ。
218優しい名無しさん:2013/06/08(土) 01:15:06.24 ID:FsEIQzmZ
30超えてから困ったことに気付いた。
20代の頃は天然とか若いってだけでフォローされてたことが、今全然通用しない。
学生の時からバイト先で馬鹿が露呈する前にやめたりしてたんだけど
社会人(フリーターだけど)になってからも長く職続いたことない。
最長1年。

まぁ鬱だったしね、と思って最近調子いいからコルセンの仕事はじめたけど、
ただ聞いてるのはOK、理解もできる。ただテストになると質問の意図がわからない問題が出てきて
私だけペーパーテスト追試。
パターン化されたスクリプト読むだけなら得意。

困るのが、たとえば
上司に「持ってる数はいくつか?」と客に確認しろと言われ、確認したときに「いやーいくつだっけな、数が足りなくて困ってるんですよ」と客に言われたら
私「足りないそうです!」
上司「で、いくつ持ってるの?」
私「・・・あ・・・」

とか数字を書き写し間違えるとか名前を書き間違える、離席する時にすべきことや、電話切り終わった後の処理を間違える。
エンター押す前に確認すればいいのに、押してから「あってますか」と聞いてしまう。
なおそうと思えばなおせることのはずなのに、混乱してしまう。

慣れてないせい、と思いたいけど近年働いた先では空気よめない人として馬鹿にされてた。
ホステスだけど店変えてもだめ。
特にママに嫌われる。
「すいません、気をつけますって言うけどいつもそればっかり、なおってない!」といわれる。


これってただのクズかな。
とりあえずDHAのサプリ買ってみた。
219優しい名無しさん:2013/06/08(土) 01:23:20.55 ID:pbSN373q
日本は機械判定も認めてないよ、認めたら大人も認めることになるだろが

外国が臨床で機械使わないで医者が診断してるところも当然あるぞ、勘違いするなよ
金が掛かるから機械で判断がどうしても必要な地域は使うだろうが詳しく知らんぞ
あと日本は機械で判断がどうしても必要な地域な
220優しい名無しさん:2013/06/08(土) 01:28:00.13 ID:FsEIQzmZ
追加

あと最近の話だと
某ブランドワンピ着てる同僚がいて、職場の人が「わ、某ブランドだ、かわいいねー」って話してるときに
「私もすきーでも30超えたから着れないやぁ」って言った。羨ましいなー的な意味で、本当に若いうちに着てみたかったブランドだったから。
でも後で思い出した、そういえばそのワンピ着てた人30歳だった…。

絶望的に空気読めなくて気付いた時に死にたくなる。

以上のことを精神科医に言ったのだけど「そうやって気にしてるってことは空気を読み過ぎてるんじゃないですか?」
って言われて「???」となって病院から帰ってきた。

空気読めないことを読んでいるけど空気を読めない人ってこと・・・?

とりあえず私は貝になりたい。
221ds:2013/06/08(土) 01:28:19.56 ID:QrEDcuJk
つまり、メチルフェニデートを保険適用、臨床治療可にすることと、
機械判定を導入することとは直接関係ないんだろ。
222優しい名無しさん:2013/06/08(土) 01:30:59.77 ID:FsEIQzmZ
・・・何が言いたいのかといいますと、
以上のことを見て、自分と同じって人がいるかどうか・・
と聞きたかった。

ADHDではないと思うけど、ADDの人ってかならずしもADHDじゃあないよね?
223優しい名無しさん:2013/06/08(土) 01:32:36.35 ID:pbSN373q
218
短期記憶の機能不全だね
ADHDの諸症状ではあるけどドパミン再取り込み阻害薬で改善したら、あと鎮静作用出現したら確定だね
224優しい名無しさん:2013/06/08(土) 01:32:55.47 ID:FsEIQzmZ
ID:pbSN373qさん
ID:QrEDcuJkさん
変に混じっちゃって流れの空気も読めなくてすいません・・・
225優しい名無しさん:2013/06/08(土) 01:36:12.37 ID:FsEIQzmZ
>>223
レスありがとうございます。

ドパミン再取り込み〜ってストラテラであってますか?
鎮静作用出現とは、ストラテラで鎮静作用が出るんでしょうか。
226優しい名無しさん:2013/06/08(土) 01:40:27.55 ID:pbSN373q
223
メチルフェニデートの結果を機械判定するんだよ
大有りだろうが!
FsEIQzmZさん気にしないでくださいねドパミン再取り込み〜はコンサータですよ
227優しい名無しさん:2013/06/08(土) 01:46:49.41 ID:2GCrEfLW
てす
228優しい名無しさん:2013/06/08(土) 01:47:07.21 ID:FsEIQzmZ
>>179なんですが、躁(衝動だったのかもわからないけど…)あるのでコンサータの処方は無理だと思います…
229優しい名無しさん:2013/06/08(土) 01:50:40.04 ID:pbSN373q
大人は処方されないのですよ
230優しい名無しさん:2013/06/08(土) 01:53:45.41 ID:FsEIQzmZ
大人はストラテラですか?
効果はありますか?
231優しい名無しさん:2013/06/08(土) 01:56:38.54 ID:pbSN373q
大人はストラテラです
効果はありません
232優しい名無しさん:2013/06/08(土) 01:59:43.10 ID:zmR3a9kz
ドーパミンとかノルアドレナリンに効く薬って抗鬱剤にもいっぱいあると思うけど、
コンサータとかリタリン、ストラテラ以外って注意集中の改善に効果あるの?
リファレンスありでわかるひといる?
233優しい名無しさん:2013/06/08(土) 02:02:17.66 ID:xQPKbyfb
ストラテラ全然効かない胃が苦しくなるだけ
234優しい名無しさん:2013/06/08(土) 02:20:57.20 ID:pbSN373q
コンサータは健常者が大量服薬すれば麻薬と同等の薬になる可能性がある為です。
ADHDが服用してもその効果は得られません。この違いはドパミントランスポータの障害の有無で現れます。
ADHDとは脳全体のドパミントランスポータの障害です。脳内の電気信号のやり取りが容易に失敗する為一生ミソッカスな人生を送ります。
235優しい名無しさん:2013/06/08(土) 02:24:21.34 ID:FsEIQzmZ
そうなんですね。
類似スレ過去スレも遡って、どういう対処しているのか参考にします。

レスありがとうございました。
236優しい名無しさん:2013/06/08(土) 02:32:13.03 ID:pbSN373q
ストラテラ効果ありーとか嘘ばっかりですよ
サプリメントもドパミン増やす→チロシン摂取!って、
何で少ないか考えろと。ドパミントランスポータ壊れてるからじゃんと。
237優しい名無しさん:2013/06/08(土) 02:34:14.87 ID:65Zre/j9
>>210
> メチルフェニデート使えるてことはその国が機械での検査結果が信用できるものだと
> 認めている証左だよ

そっちこそまったく意味不明だ。というか論理めちゃくちゃだぞ。
なんでメチルフェニデートが使える=検査結果が信用できるって理屈になるの?
メチルフェニデートはその機械を使わなきゃ処方できないって決まりがあるわけでもないだろ?

だいたい「海外では機械で検査して判定して薬を処方(が普通)」なんて聞いたことないし。
あんたの”脳内常識”か?

わからないならググレじゃなくて自分の論理できちんと説明しろよ。
破綻してないちゃんとした論理でさ。
238優しい名無しさん:2013/06/08(土) 02:47:20.95 ID:pbSN373q
ADHDがどうたらって本書いた奴がSPECTで証明してるの知らないの?
お前なんでここにいるんだよー
がん治療にPET使うような意味だ。脳機能検査も日本は遅れてるんだよ。
自分の無知をひけらかすなよ
日本は乱用防止の為に絶対正確な検査が必要でそれは機械でしかできないんだよ
239優しい名無しさん:2013/06/08(土) 02:47:51.41 ID:65Zre/j9
>>218>>220
不注意はADDからなのだろうけど空気読めないとか質問の意図がわからない、
パターン化されたものならOKっていうのはASD傾向入ってる可能性もありそうだね。

ただ>>220の話はKYじゃなくて不注意から来てるものだよ。
心の中で「私はもう30過ぎたからダメ」と思っていても、普通は口に出す前に
「あ、この人30だから言っちゃダメだ」と気づいて黙っていられる。
でも気づかないまま口に出してしまうのがADHD/ADDで、
気づいてもそのまま口に出してしまうのがASD(本当のKY。言っちゃダメというのがわからない)。

>>220の話に限っては、あなたは空気は読めているけど
不注意すぎて失言が多いということだよ。
240優しい名無しさん:2013/06/08(土) 02:53:07.16 ID:65Zre/j9
>>225
昨日からずっとageで書き込んでる奴(ID:pbSN373q)は荒らしか躁状態なので
相手にしちゃだめw ずっと延々上げてる時点でおかしい人だと気づいて欲しい。
ほかのADHD関連スレでも持論展開で暴れまわってるから見てみな。
もっと前からこのスレにいる人なら、急に変な奴が暴れ出したなってわかると思うけど。
>>228
それがホントに躁状態なのかどうかは医者が判断することなので
決めつけないほうがいいと思うよ。
でも>>179の医師はちょっと的外れなこと言ってるし、なんか独自の決め付けが
激しいみたいなので、ADHDの診断してもらうのはやめたほうがいいと思うけど。
241優しい名無しさん:2013/06/08(土) 02:54:01.49 ID:pbSN373q
短期記憶の機能不全だね
242優しい名無しさん:2013/06/08(土) 02:59:29.79 ID:zmR3a9kz
なんか昨日から必死上位の人が集結してる
各々が楽しいならいいのかもだけど
243優しい名無しさん:2013/06/08(土) 03:02:53.38 ID:65Zre/j9
>>238
だからツッコミ入ってるだろ何度もw
それのどこが証明なんだよ。「これで証明できる」とどうやって証明してるんだ。
それに対する答えがまったくなってない。要するに証明になってないの。

日本は遅れてる遅れてる言うけど(実際遅れてる面はあるけど)、
海外でその検査方法が普及しまくってて、これで検査するのが当たり前になってるという
明確なソースはどこにある?
まず「海外では当たり前」というのが妄想じゃないとわかるソースを用意してこい。

日本じゃ遅れてる理由が「大人のADHDがいたら困るから日本じゃ導入されない」とか妄想にも程がある。
SPECTだの線条系だの報道記事なんざ、ちょっと前からこのスレにいれば当然読んでるし。
あんたがいつそれを発見したのかしらんが、今ごろ鬼の首とったように乗り込んできて暴れるなっての。
↓こりゃもう2年も前の記事だが、今ごろ見つけてヒャッハーか?w

ADHD患者の脳の働き解明 神戸の理研など
http://d.hatena.ne.jp/nyankosensee/20110530/1306727598

前からのスレ住人ならとっくに知ってるよこんなの。
それが「海外ではもう当たり前」なわけがないし。バカか。
244優しい名無しさん:2013/06/08(土) 03:41:44.22 ID:pbSN373q
解決策解っててやらないことが如何に人生にダメージ与えるかお前は知らないんだよ。自活できないレベルなんだぞ?
ADHDが原因で頑張って働いても一億以上損害出るんだぞ。で国の税金にたかる破目に合う。
解決策解っててそれやったほうが国も患者も得するならふつうやるだろ?
それが出来ない、しないってことがまかり通っていることをお前はADHDではないからなんとも思わないんだよ。
あと
おまえは今興奮しているがオナニーみたいで気持ち悪いんだよ、こっちは死活問題で仕方なくやってんだよ
245優しい名無しさん:2013/06/08(土) 03:56:32.34 ID:dQIi+7Iz
だからなんだ、自分は診断済みだが?
自活できないレベル?そんなのお前よりよく知っとるわ。

なんかイキナリ的はずれな御託並べだしたけど、要するにまともな説明も証明も
ソース持ってくることもできないわけだよな。
論理破綻を突っつかれると「お前はADHDじゃない」とか、完全に頭おかしいやつの反論の仕方。

リタリン使える使えないはそれとこれとは別問題。
日本の医療業界はアメリカとは違うし、日本独自の問題も抱えてる。
事情が違うのにやみくもに海外と一緒にすんなと。
リタリン使いまくれるアメリカのほうが絶対的に良いかっていうとそうでもないし。
本当に必要なのかどうかも怪しい子にまで薬漬けにしてるって、前から問題になってるだろ。

日本じゃメチルフェニデートはもっと使われて良い薬だとは思うが、
こんなとこでリタ厨が騒いでも説得力ないんだよ。あげく陰謀論とかバカ丸出し。
待ってりゃ解禁されるんだから、もうしばらく大人しくしてな。
246優しい名無しさん:2013/06/08(土) 04:15:56.55 ID:AHqrMm5N
まあまあ落ち着いて
247優しい名無しさん:2013/06/08(土) 08:40:45.02 ID:L8l8leaY
ADHDで仕事ができない
辛すぎる
248優しい名無しさん:2013/06/08(土) 11:24:59.38 ID:m1WsIegx
こんなキチガイに生まれたくなかった
249優しい名無しさん:2013/06/08(土) 13:33:49.50 ID:RSv8jdS7
普通に学校行って友達作って普通に就職して普通に恋愛して結婚したかった
学校すらロクに行けず、仕事もでぎず、彼女はおろか友達すらいない俺に存在価値はあるのか?
250優しい名無しさん:2013/06/08(土) 13:35:51.75 ID:tCYyVcIW
>>245
お前はアンサイクロペディア ADHD でググって勉強しろ

あとアスペとADHDをごっちゃにしてしゃべっている時点で間違っているんだよ
ADHDの一症状でアスペみたいに見える場合があるが両者は全く違う障害だ
治療法も全然違うんだよ

自分の無知に気付いても口調が変わらないなら救いようが無いガキだって自覚しろ
どうせ飽きたらダンマリ決め込むんだろ?ガキの相手はしたくないんだよ。
251優しい名無しさん:2013/06/08(土) 14:00:18.05 ID:AHqrMm5N
アンサイクロペディア、ふざけた記事ばっかりでアテにならんだろと思ってたけど書いてることがどこの説明文よりも一番わかりやすくてワロタ
ハンバーガーアイスクリームのところとかすごいよくわかる。
母親に洋服や床に飯食わすなってよく怒られた
252優しい名無しさん:2013/06/08(土) 14:09:02.64 ID:tCYyVcIW
アメリカではアデラルというADHDの特効薬があってですね

ADHDで自殺する必要ないんですよ、服薬中は健常者の邪魔にならないように仕事できるんですよ
自活の可能性が劇的に上がります。
253優しい名無しさん:2013/06/08(土) 20:49:57.36 ID:8YzpCowO
>>98
うは、俺も全く同じ対策やってるわ
254優しい名無しさん:2013/06/08(土) 21:09:52.48 ID:8YzpCowO
>>171
ボダスレ行ってこい
255優しい名無しさん:2013/06/08(土) 21:12:17.05 ID:8YzpCowO
>>179
藪は晒した方が良くないか?
256優しい名無しさん:2013/06/08(土) 23:42:01.66 ID:cuYYrCI1
集団の中に入ると、どうしても浮いてしまうというか
奇妙な存在になるんだけど、かといって、完全に
社会から隔離されなければならない存在というわけでもない。
とにかく対人関係がうまく気づけない。
目の前の相手に対して何をしゃべっていいのか全く分からず
何もしゃべれない。あまりの気まずさに出た言葉は相手を
不快にするような内容なんじゃないかと気が気でない。
相手が出す、そんなの言わないでもわかるだろ、的なサインに
リアルタイムで気づけない。後から、考えて、あぁ、あの時は
そういう意図を意味していたのかと気づいて、後悔する。
257優しい名無しさん:2013/06/09(日) 00:26:06.43 ID:8NInBkD3
>>256
ここは、ADHDスレだよ〜
258優しい名無しさん:2013/06/09(日) 03:44:40.90 ID:7yBGa+5Y
でも何かわかる
意見が違うとか考え方が違うとかそういうものじゃなくて、もっと深い部分からズレてる気がするんだよね
皆が白から作られた灰色だとすると自分は黒から作られた灰色みたいな
同じようだけど違うんだよね
259優しい名無しさん:2013/06/09(日) 07:49:50.24 ID:/yC9VvJr
>>256
ああ あるね
5年くらい経ってから「あれはお前は帰れという意味だったんじゃ?」と
急に気が付いたりとか
260優しい名無しさん:2013/06/09(日) 08:29:21.90 ID:RZyymLX9
仄めかしてきなものに気づけないのは同じくだ
普通の人は集合的無意識に身を委ねてそこに自我がくっついてるんだと思うんだ
261優しい名無しさん:2013/06/09(日) 08:35:45.93 ID:rk79d0/O
そういうのは自閉圏の症状だ。
262優しい名無しさん:2013/06/09(日) 11:58:48.63 ID:8NInBkD3
そう。
だから該当スレで話してね。

ADHDスレを見てると自閉ネタを書き込む人がけっこう多くて参るんだけど、なんでなんだろう?症状は明らかに違うから混同しようがないと思うんだけど。
併発の人はいるかも知れないけど、ここに書くべき内容かどうかはわかるはず。
逆に、自閉、アスペのスレに、ADHDネタを書いちゃってる人もいるのかな?
それらのスレは見てないからわからないんだけど…。
263優しい名無しさん:2013/06/09(日) 12:54:13.59 ID:d0cZiRO4
>>218
そこまでじゃないけどあるある

短期記憶の機能不全って、ほかの発達障害にもある?
自分はどう考えてもADHDだと思うけど、医者からPDDを疑われているもので…
264優しい名無しさん:2013/06/09(日) 12:55:17.96 ID:D9CsoW9+
不注意とか早とちりで非言語情報に気がつかないとかって話じゃないの?
あと社会性の障害はなくてもソーシャルスキルが育ってなくて会話が下手とか
そーいう理由で表面的な情報にしか注目できず会話がぎこちなくなるのは
自閉ならずともある気がする
265優しい名無しさん:2013/06/09(日) 13:12:38.99 ID:jLe0Qk7t
自動車実技1段階の11時間目突入で未だ6時間目の内容って遅すぎますかね?
物覚えの悪いADHDではこのぐらい珍しくない?
どうしても注意されると、そっちばかりに意識がいって他が疎かになってしまう
全くやってられない・・・
時間の最後の方で、注意されていた内容全ての真意がギリギリ理解出来るものの
とき既に遅しってのがほとんど
266優しい名無しさん:2013/06/09(日) 15:07:46.91 ID:FcL/j2IZ
運転免許取得で超絶短期記憶がないことが改めてわかった。
MT車でとったわけだが、止まる度に1速に入れ忘れてるよ!って注意うける。
当然だれでも多少はあるだろうが、1時限で20回止まったら20回入れ忘れを注意される始末。3分前に言われたことすら忘れる(´д`)
一方学科は普通に合格。
この短期記憶のなさが異常。

イーライリリー社のADHD啓発ビデオ見てて主人公の苦悩に泣けてきた

ADHDはよほど自分に肯定感がないと二次障害を必ず起こす、そう思った
267優しい名無しさん:2013/06/09(日) 15:16:09.98 ID:FcL/j2IZ
そのビデオを見てて、さらに思ったのが俺も締め切りものは全部ギリギリ。

どんなに先手打って行動しても結局ギリギリになる。
時間管理ができない人間は現代社会では確実に屑扱い。

それと特徴がぴったりなのが、書類とかが何故かぐちゃぐちゃになる。
鞄の中もぐちゃぐちゃ。
鞄の中がぐちゃぐちゃの理由は自己分析で二つ

ひとつは、一切合切ひとつの鞄に詰め込んで置かないとかならず忘れ物をするから。

もうひとつは、鞄で物が入る定位置を記憶しておけない。定められない。
定位置に入れるということが苦痛なので結局詰め込む→ぐちゃぐちゃ

死にたいorz
268優しい名無しさん:2013/06/09(日) 18:03:47.65 ID:h1KkO0Ee
>>267
そうそう。俺もそんな感じ。
成果よりゴミの方が良くたまる。
カバンの中がゴミ入れになる。
シメキリがあってようやくやる気になる。
269優しい名無しさん:2013/06/09(日) 19:16:21.35 ID:rk79d0/O
>>262
>ここに書くべき内容かどうかはわかるはず。

それがわかんないからこその自閉圏だったりして・・・

>>264
そこの区別ついてなくて書き込んじゃう人多い気がする。

自分の場合は不注意からくる早とちりがすごく多い。
言葉の裏や空気が読めないとかいうのはない。
270優しい名無しさん:2013/06/09(日) 19:17:15.46 ID:rk79d0/O
>>268
本当に切羽詰まってこないと腰が上がらないんだよなあ・・・
ここだけは本当に何とかしたい。
271優しい名無しさん:2013/06/09(日) 20:01:17.70 ID:ZxyciJxp
ゴミ溜まるよなぁ
カバンの中、いらない書類やらなんやらでかなりパンパンだわ
272優しい名無しさん:2013/06/09(日) 22:43:37.07 ID:YZZzJep7
思い込みの力が強く、想像や妄想が現実化しやすいのってADHDのせいもあるのかな?
例えば精神病だと認識した途端に症状が次々増えていくなど。
過呼吸とかなったらどうしよう→実際になる、とか。
273優しい名無しさん:2013/06/10(月) 00:00:43.61 ID:99QVvtHj
ADDじゃないかと疑ってる者だが、昨日病院行ってきた

幼少時代の様子から、不注意ミスの連続とか計画性の無さとか、色々自覚症状を訴えたんだが
「理路整然と説明が出来てる」ってんで先生はあんまピンと来なかったらしい

とりあえず3週間後にテストを受ける事になった
274優しい名無しさん:2013/06/10(月) 00:38:44.60 ID:hXK824QE
生きる意味がわかんない…
ADHDって気分によって人と話せたり話せなかったりします?
もうめんどくさくって会話しなかった
275優しい名無しさん:2013/06/10(月) 02:04:17.80 ID:TiKt3N2z
>>274
それ二次障害のうつ病じゃないの?
276優しい名無しさん:2013/06/10(月) 02:22:45.24 ID:TiKt3N2z
短期記憶と長期記憶がよくわからない
ドラマや映画やゲームのスレでよくみんな何年も前なのに詳しく語れるなって感心してたけど
これはADHDは無関係?
ADHDのみであれば
何度か繰り返し観れば、一般人と変わらないレベルには記憶出来るようになるってこと?
277優しい名無しさん:2013/06/10(月) 04:20:05.94 ID:2jSGfjef
>>276
後から思い出すようなのは長期記憶。
記憶力は人によって差がある。
記憶力そのものは、ADHDとは無関係。
278優しい名無しさん:2013/06/10(月) 04:29:19.30 ID:S3LfjgQH
>>276
記憶にかんしては複雑でわからん

多分長期記憶で、重要と判断し興味深いと感じた過去は、あなたのほうが定型より優秀だと思う。

俺はおちついた環境ではどんどん思い出せる
短期記憶(一時だけ覚えてる)は見事なまでに劣る⇢半端ないミス

俺の場合、雑音や常に空想してたり、内的感情や相手の感情に選択が向きがち、頭で「ん?何をふかしてんだよ?」とか考え肝心な内容に注意選択が向かない。
279優しい名無しさん:2013/06/10(月) 04:41:27.97 ID:S3LfjgQH
adhd
集中力のなさは致命的だが、脳が他の分野でマイナスを補填するせいか?定型にないプラス分野が発達してる仮説がある。
ただこれも千差万別。
俺の場合、相手の何か重要なのを直感的に見極める力、
情勢の推論が当たることが多いが
定型は支離滅裂な俺の言葉に耳を
を傾けてくれない。
横取りする、なすりつけてくる
280優しい名無しさん:2013/06/10(月) 09:08:20.66 ID:wcSVB9Ml
情勢の推論とかは悪く言えば定型が横取りだけど、
うまくカバーしてくれる人が上司になれば業績は伸びるだろうね。
281優しい名無しさん:2013/06/10(月) 10:32:23.21 ID:vsvYOh8C
普段は注意力散漫だけど、興味のあることに一度集中したら
あっという間に時間が過ぎる
12時間パソコンにむかいっぱなしとか
気がついたら3日経ってたとか
これはADHDの特徴?
282優しい名無しさん:2013/06/10(月) 10:37:13.70 ID:mkv99Num
私も受験前は朝から晩までご飯食べるのも忘れて勉強してた。
けど受験終わった瞬間勉強出来なくなって、現在全教科赤点状態
283優しい名無しさん:2013/06/10(月) 10:43:59.18 ID:WfU1OZmp
それは過集中だね。
よくあるよー。
284優しい名無しさん:2013/06/10(月) 10:57:37.50 ID:99QVvtHj
過集中はよく思い当たる

で、その好きなこと、興味のあることにも関わらず、
その準備段階で忘れ物や思い違いが多いのは可能性が高いと、どっかで見たな
285優しい名無しさん:2013/06/10(月) 11:27:57.34 ID:vsvYOh8C
過集中はADHDのみ?
なんか何故か主治医にPDDだと言われてるんだけど…

自分では注意力散漫の自覚があまりないんだよね
全部のことが気になっているから同時進行しているつもり
で、他人より時間がかかっているように見えて全部同時に終わらせるみたいな

そそっかしいのがネック。タイピングミス、てにをはの間違いが日常茶飯事
これでもPDDなのか、それとも併発?
286優しい名無しさん:2013/06/10(月) 11:37:38.98 ID:vsvYOh8C
あ、躁鬱を併発してます
二型だけど
287優しい名無しさん:2013/06/10(月) 12:33:47.23 ID:WfU1OZmp
こどものとも012を定期購読してるけど、絶対自分では選ばないタイプの絵本が届いたりする。
届いたときは、今月はハズレ?と思うのに、それがなぜか子どもには気に入られたり。
絵本の選び方ってやっぱり難しいなー。
288優しい名無しさん:2013/06/10(月) 12:34:35.44 ID:WfU1OZmp
壮大な誤爆。恥ずかしすぎて死にたい…
289優しい名無しさん:2013/06/10(月) 13:22:07.78 ID:vsvYOh8C
>>288
そういうケアレスミスもADHDなのかな
290優しい名無しさん:2013/06/10(月) 13:27:26.80 ID:hXK824QE
>>275
うつだったら学校行けなくない?
普通に生活はできてるよ。
小学校高学年くらいから一時的な会話不全が現れるようになってからずっとこんな感じ。
何週間かすれば元に戻るんだけど。
今は、会話できないししたくないし笑えないから無口で無愛想。
いちおう、周りに合わせてにこにこはしてるけど、なにもかも面倒だから一人でいる。
寂しさ感じなくなった。
291優しい名無しさん:2013/06/10(月) 13:33:42.20 ID:hXK824QE
頭がごちゃごちゃするのがADHDっていうけど
前はごちゃごちゃしてたのに、今はしーんとしてる
頭のなかに浮かぶ独り言とかも消え去った
何も浮上してこない
意識レベルが低下しているというか、感情の鈍磨みたいな感じ
その代わり恐怖心や不安は前よりマシ
何も感じないから 抵抗もそんなにない
292優しい名無しさん:2013/06/10(月) 13:40:44.12 ID:4AQJsyva
いまうつの薬貰って飲んでるんだけど
頭の中が落ち着く一方でやる気はぜんぜんでないわ
無理して何か考えようとするといつもに戻る
293優しい名無しさん:2013/06/10(月) 13:49:06.66 ID:QPUL1HeZ
うつは学校行けないみたいな偏見がまだあるのか…
うつ病の人は真面目で責任感が強いから騙し騙し学校や会社に行ってる人が多いよ
行けなくなったら死ぬ寸前だったりする場合すらある
294優しい名無しさん:2013/06/10(月) 14:10:27.95 ID:hXK824QE
>>293
そうなのか…私偏見持ってたんだ知らなかった
四月の中旬、気分が落ち込みすぎて二日間家から出れなかった
語学も休んじゃった

沈んだかとおもえば復活したりをずっと繰り返してるから自分がなんなのかわかんない
「元気?」って聞かれて反射的にイエスと笑顔で返してしまう
そう言うときはだいたい死にそうなんだけどね
295優しい名無しさん:2013/06/10(月) 14:23:53.03 ID:hXK824QE
で、「元気です」的な返答をした後はいっつも心に重りが追加されてた
死にそうになりながら学校行ってたけど、鬱とか関係あったの??

学校がしんどかったのか勉強がしんどかったのかわからん
一番楽しかったのは授業でそのほかは別に何の意味もなかったのは
小中高大変わってないけど。。。

あ、スレチかなごめん
296優しい名無しさん:2013/06/10(月) 15:06:16.49 ID:omEtnvNq
>>278
なるほど
自動車教習でも
教官に1度注意されると、他のミスを起こし、パニックになって理解出来ないけど
3度ぐらい言われるとそれ以降は全くミスしなくなるってのも
短期記憶が駄目で長期記憶はまともだからなのかな?
297優しい名無しさん:2013/06/10(月) 15:23:56.35 ID:omEtnvNq
実技2段階目って道を覚えなきゃならないのか・・・
これってやっぱりADHDには相当きついのだろうか?
1段階目でも苦労してるから、どれだけ取られるのか不安になってくる
298優しい名無しさん:2013/06/10(月) 15:40:48.40 ID:WfU1OZmp
>>297
道は、路上教習中に教官が「ここがAコースで、この辺りはこう走ると走りやすいよ」とか走りながら丁寧に教えてくれたよ。
自信なければ次の教習のときに、このルートが自信ないとか言えばまた走らせてくれるはずだし、落とさないための教習だから教官頼ってみればいいよ。

自宅の車がマニュアルだったためMT免許取って、最初は所内のカーブ曲がれないくらい酷かったけど、何度も何度もチャレンジさせられたおかげでかなり上達して卒業出来た。
299優しい名無しさん:2013/06/10(月) 15:59:51.78 ID:KSd9mptd
>>281
興味のあることだけは過度に集中してしまう、
興味のないことにはなかなか手をつけられない。
締切ギリギリとかものすごいピンチの時とか、追い込まれると
尋常じゃないパワーと集中力行動力を発揮できる。これが特徴。
ただいずれも長続きはしない。

>>285
PDDって今後はASDに統合でいいんだっけ?
ASDも過集中はあるよ。
同時進行がちゃんと出来てて間に合ってるとかならAD/HDじゃないかもなあ・・・
文章の間違いはLDとか視覚系の障害から来てるのかもしれんし。
300優しい名無しさん:2013/06/10(月) 16:12:16.02 ID:KSd9mptd
>>290-291
場面緘黙(場面緘黙症、ばめんかんもく)ってやつかも?
昔から不安感強いなら尚更その可能性が高い。
ADHDの症状ではないな。うつ状態の可能性はあるが。

あなたの場合、コミュニケーション面に問題があって嫌な思いをしたから
学校でのコミュニケーションに拒否感が生じて、ずっと嫌なのに
無理やり学校に行ってたとかじゃないのかな。

>>293の書いてるとおり、鬱でも本当にいけなくなるギリギリまでは
学校や仕事に行ってしまう人が少なくない。
行けなくなるともう本当にダメで、そのままずっと行けなくなったりするけど。

ちなみに頭がゴチャゴチャするのは統合失調症の症状でもある。
ちゃんと原因を調べたいのなら医者にかかったほうが良い。
ここで聞いても正しい結論は出ないよ。
301優しい名無しさん:2013/06/10(月) 17:55:59.07 ID:hXK824QE
>>300
ここ最近コミュニケーション不全ですごく沈んでて
上記にも書いたように感情の鈍麻とかあったんだけど
なぜか数時間たつと気分がドーンと上がって、自然に笑えた。

気分によってコミュニケーションも可能だったり不可能だったり
対人緊張がひどいなあって思った

地元じゃないとこに住んでるんだけど、そこの発達支援センターに電話して紹介ってしてもらえる??
302優しい名無しさん:2013/06/10(月) 17:58:05.85 ID:hXK824QE
>>299
同時進行ってどんなの?
話ききながら作業するとか?
303優しい名無しさん:2013/06/10(月) 18:38:50.88 ID:KSd9mptd
>>301
> 地元じゃないとこに住んでるんだけど、そこの発達支援センターに電話して紹介ってしてもらえる??

今住んでる場所の管轄の支援センターだったら問題ないはず。

気分の上下がかなりあるみたいだね。あとコミュニケーションの問題も。
ADHDかどうかはわからないけど、ADHDというよりASD側の発達障害のような気はする。
気分の変調に関しては双極性障害も疑われるかもしれない。

>>302
それもある。複数のものごと・行為が同時進行であればそうだと言える。
洗濯機まわしてるあいだに皿洗いとか料理するとかもそう。
304優しい名無しさん:2013/06/10(月) 20:22:59.01 ID:Vz6hvIye
薬で同時進行ってできるようになるのかな?
健常者が持ってる部分で自分はそこが一番羨ましいんだ
何かをしながら同時に違う作業をする様子ってすごくかっこいいし、仕事が早く済ませることが出来るから。自分はもたついたりどちらかが疎かになるか、どちらも出来なかったり、とにかくソレをこなす事が出来ない
305優しい名無しさん:2013/06/10(月) 20:56:26.51 ID:ixFWJOJ7
>>304
注意力散漫が減るのでひとつひとつの質が向上はするけど(これ重要だけど)
周りへの注意を振る事が出来ずに同時進行数減るから同時にこなせる量は減るんで
今まで出来たことが出来なくなる事も多々有

うまく合う薬と合えば量や種類の調整で
一点集中の過集中を意図的にする様にも可能だし
2〜3タスクぐらいの同時進行だけ(余計な事を考えずに)も可能になる

薬でスイッチは疑問点もあるような気もしないでもないが
306優しい名無しさん:2013/06/10(月) 21:03:14.32 ID:ixFWJOJ7
てか元が同時進行全く出来ない人だったな
それなら質の向上で出来るようになる可能性のが高いんじゃないかな
タスクが入れ替わり立ち代りしてるのを防げれば連続したタスクになるはずだし

質が向上しても根本な不注意はゼロにはなりませんからご注意の事
307優しい名無しさん:2013/06/10(月) 21:48:52.91 ID:hXK824QE
>>303
ありがとう^^
ASDかあ…
三つ組みは無いんだけど、視覚・聴覚・触覚の過敏と被害妄想(幼少から)があるからそっちかも。
でもパッと動いちゃったり、活動的な部分もあるし、なぞのひらめきもあったりして、よくわからないのが現状。

ASDだとスレチですね。
自分ではADHDもあるのかなって思う(未診断の思い込みだけど)のでこっちのスレも利用させてもらいます…
308優しい名無しさん:2013/06/10(月) 22:08:48.92 ID:hXK824QE
医師またはカウンセラー(?)に相談しようにも
困ってることが多すぎて何から言えばわかりません。
まず発達障害を疑ってることを話すべきか、それとも、気分の変調性や数日程度の鬱&ひきこもり状態、不安&緊張が大きく長い時間続くこと、それが悪化して自殺念慮や被害妄想に陥ること、
何においても自己肯定が出来ないこと等々を先に話した上で、これらの症状の基盤に発達障害がある可能性を告げるべきか…どっちのほうがより正確な診断を受けれますか?
医師はどちらのほうが誤診を避けられますか??
309優しい名無しさん:2013/06/10(月) 23:05:37.88 ID:Ya/a6mjt
診断は問題解決の道具なので、治療したい問題を素直に伝えるといいんじゃないでしょうか
とりあえず対症療法的にお薬を出してもらったり心理療法をやってもらったりする中で
治療上の必要があれば診断がおりると思います
そういうんじゃなくて「ADHDだからできなかったんだ」って物語が欲しいのであれば
他の医師より診断を出しやすい専門医さんを探すのもアリなのかもしれません
なんにせよ客観的に発達障害的かどうかを見てもらうのは一人で考えてるよりいいと思うよ
310優しい名無しさん:2013/06/10(月) 23:21:57.39 ID:KSd9mptd
>>308
ほとんどの精神科ではまず問診票への記入を求められる。

・今どういう症状で困っているか
・どのくらいの頻度で現れるか
・それらがいつごろから、どのくらい持続しているか
(一定周期で出たり消えたりするならそれも書く。)

要点はこれ。症状は箇条書きにする。
なになにのせいで○○になる、とかの主観が入った文章にならないようにする。

問診票に一通り書かせたあと、話に矛盾がないか等を見る意味で
また同じことを質問してくる場合もある。きちんと話す自信がなければ、
最初に症状を時系列に沿ってまとめたメモかノートを持参して行くと良い。
それを見ながら話すのはOK。症状が出た時の年齢もわかる範囲でメモしておく。

家族・血の繋がった親族の精神科既往歴なども書かされたり聞かれたりするので、
祖父母、親、兄弟姉妹あたりまでは思い出すか聞いたりして整理しておくこと。

全部伝えれば、あとは医者の方から必要なことを質問してくる。
初診だけ数十分〜1時間以上の時間をかけてじっくり聞いてくれるが、
2回目以降は5分10分の診察になるのが普通なので、なるべく最初に
全部話してしまうつもりで。(初診で言い忘れたこと、後から思い出したことは次回以降に話す。)
311優しい名無しさん:2013/06/10(月) 23:24:12.17 ID:KSd9mptd
>>308
なんの病気・障害の可能性があるのかを考えるのかは医者の役割。
「自分はこう思う」と考えを伝えるのは良いけど、医者(=専門家)の客観的な見解を
否定してかかるのもよくないので、そこはなるべく医者に任せる。

現状、発達障害の知識がまったくない精神科医の方が多いので
ちゃんとその可能性も含めて診てもらいたいなら、そっち方面に強い医者を
よく調べて探してから受診した方が良い。
まず最寄りの発達障害者支援センターに相談するのが無難かな。

発達障害の可能性に関しては、「ネットや本でこういうのがあるのを知って、
結構当てはまる部分が多いなと思ったんですが・・・」という程度にとどめる。
いきなり「私は発達障害だと思うんです」みたいに、もう決め付けてるような発言はやめたほうがいい。

自殺念慮も正しくは希死念慮と言うけど、あんまりこういう専門用語をしょっぱなから使うと
余計な知識つけちゃってる、思い込みが強そうだなとか、ドクターショッピング繰り返してる
セミプロ患者(=病院荒らし)と思われかねないので、普通の人が使うような
平易な表現にしたほうがいいよ。「死にたくなる」「気持ちが落ち込む」「外に出るのが怖い」とかね。

まあ使ったら使ったでそれなりの診断にはなるから、絶対使うなとは言わないけど。
312優しい名無しさん:2013/06/10(月) 23:29:47.40 ID:hXK824QE
助言ありがとうございます。
参考にして、病院行ってきます。
夏休みにやっとという感じですね…
313優しい名無しさん:2013/06/10(月) 23:51:35.51 ID:vsvYOh8C
うん、自分も専門用語が多すぎる気がした
あれこれ読んで、「自分はこうかもしれない」と思いこんでいるように見える
人のこといえないけどw

あと、ADHDっぽい特徴があんまり見られないなあ
どちらかというと躁鬱や統合失調や解離性を疑ったほうがいいかも
発達&躁鬱&解離の自分がいうのも何だけれども。
併発していると、どの症状がどの病気のものかごっちゃになるから気をつけて
まず自分は○○かもしれないという偏見を捨てて、純粋に起きている症状だけ伝えるべきかと思う

詳しく伝えすぎて主治医に警戒されている人間よりorz
314ID:vsvYOh8C:2013/06/11(火) 00:02:21.41 ID:iXbfUQIP
>ID:KSd9mptdさん
>>299
調子のいい時は同時に複数のことが気になっても終わらせられる感じです
ASDも過集中があるんですね。ASDとADHDは似てますか?
ASDについてはあんまり聞かないので、もし的確に特徴を説明しているサイトがありましたら
教えていただけませんでしょうか?
315優しい名無しさん:2013/06/11(火) 00:17:53.17 ID:x5x84GWr
>>313
日々バラエティ豊かな患者さんたちに接している医者と違って、
患者側の考えってのはどうしても偏るもんだからね。
もちろん医者だって偏りもするけど、患者はそれ以上に偏りやすいから。

>どちらかというと躁鬱や統合失調や解離性を疑ったほうがいいかも

自分もそれはちょっと思った。不注意とか気まぐれなところはあるにしても
典型的なADHD/ADDという感じがあまりしない・・・。

自分自身、保育園〜小学校低学年で何回か離人症を起こした経験があるよ。
かなり幼い子でも解離症状が出ることはある。
解離って社会不適応や虐待によるPTSDなどで起こる場合が多いみたいだけど、
虐待については本人が自覚できてないケースが結構多いらしいからなあ。
316優しい名無しさん:2013/06/11(火) 01:00:49.95 ID:iXbfUQIP
>>315 スレチだけど自分も虐待を受けていたっぽいけど現実味がない。そういう自覚もなかった

解離性障害の人って、自己暗示にかかりやすいから、
「自分は○○かもしれない」と思って専門的なことを調べていると、
本当にその通りの症状が出てきてしまったり、無意識にその通りにふるまったりする。

感情鈍麻とか、希死念慮なんて言葉は普通の会話じゃ使わないよ。
普段人と話さないで本ばかり読んでいる学生なんじゃないかと

ちなみに被害妄想、希死念慮、感情鈍麻は特に解離性障害か統合失調症に顕著だけど、
この二つも似通っていて、実は誤診されやすい。
自分は統合失調症専門外来で精査してやっと区別がついた。今は発達の専門医に通っていて検査中。
C-PTSD(虐待等のトラウマ)を持っている人は、複数の診断名を持ってしまうとどっかで聞いた。
317優しい名無しさん:2013/06/11(火) 01:10:32.51 ID:x5x84GWr
うわっごめん、レス読み違えてた。

>不注意とか気まぐれなところはあるにしても

ここはID:hXK824QEさん宛ではなくて、
>>285(ID:vsvYOh8Cさんのレス)を読んでの感想です。申し訳ない。

ID:hXK824QEさんは、気まぐれ(衝動性?)なところはあるみたいだけど
不注意などの典型的な症状が見えてこないし、ほかの症状も
他の発達障害、双極性障害(躁鬱病)、人格障害や統合失調症などでも
起こりうるものだし。
ADHD/ADDは少なくとも複数の場面で不注意と衝動性の両方が出てないと
診断はされないからね。
318優しい名無しさん:2013/06/11(火) 01:17:55.80 ID:x5x84GWr
>>316
> 解離性障害の人って、自己暗示にかかりやすいから、
> 「自分は○○かもしれない」と思って専門的なことを調べていると、
> 本当にその通りの症状が出てきてしまったり、無意識にその通りにふるまったりする。

被虐待者は自我が正常に育ってないことが多いから、そうなりやすいのかな。
確固たる自分、自我ってものがないせいで、本やネットやテレビで見聞きした情報の中に
都合が良いものがあると、それだと思い込んでしまって
どんどんそうなっていくっていうのはあるよね。

とある医者が、虐待経験者が示す発達障害のような症状を
「第四の発達障害」と提唱してたっけ。
今後そういうところがもっと解明されていくといいんだけど。
319優しい名無しさん:2013/06/11(火) 01:28:38.61 ID:iXbfUQIP
>>317
自分は注意力散漫だし衝動的だし、やりたいことしかできないし、
ADHDの特徴を色々な文献で読んで、自分に当てはまると思っていたのですが
ASDの中ならHF-PDDかPDD-NOSかもしれませんね…主治医に聞いてみます。
320優しい名無しさん:2013/06/11(火) 01:48:46.39 ID:iXbfUQIP
なんだか頭がこんがらがってきた…(>'A`)>

自分も「貴方は○○です」と言われたら「そうかもしれない」と思ってしまう性格で、
統合失調症と誤診された時も「そうかもしれない」と思って
しばらくそのまま治療を受けていたので…

今は医師にPDDと言われて、ADHDだと思っていたから「本当にPDD?そうかな?」と
悩んでいるところです。いずれにしろ主体性は無いです…。

本当のADHDの人は、もっと注意力がなくてそそっかしいのでしょうか。
ここは当事者もいるのでしょうか、グレーゾーンの人だけでしょうか?
321優しい名無しさん:2013/06/11(火) 02:02:37.66 ID:x5x84GWr
>>314
> ASDとADHDは似てますか?

ごく一部に共通しそうな部分はあるものの、よく調べるとこりゃ全然別物じゃんってなる。

過集中についても、ADHDは興味の幅が普通か、広いので(要は一般人と同じレベル)
対象はそんなに限定されてないけど、ASDは興味の幅がとても狭いのが特徴なので
過集中できる対象はかなり限られてる。オタク的、マニアックとも言えるし、
普通の人には割とどうでもいいような、妙な部分に執着・没頭したりする。

あとADHDは好きなことでも長続きしにくい。
「熱しやすく冷めやすい」というのが一番的確かな。要するにミーハーw
一時はやたら熱中してたようなことでも、一旦冷めるとあれは何だったんだ?ってくらいに
興味が失せて一切手をつけなくなったりする。
ここは双極性障害と紛らわしいし、併発もありうるのでADHDのせいとは限らないかもしれない。
322優しい名無しさん:2013/06/11(火) 02:04:40.90 ID:x5x84GWr
>>321の続き。
熱中度に関してはADHDの診断要件には入ってないので、必ずしも過集中があるとは限らない。

診断基準で関連ありそうなのは
「外部からの刺激によって容易に注意をそらされる」「毎日の日課を忘れる」
「学業や職場での義務をやり遂げることができない」「順番を待つことが困難」
という点かな。

ADHDは好きなこと・興味のあることを優先させ、刺激を好み、やらなくてはいけない地味な義務を
後回しにするというのが特徴なので、結果として「好きなことばっかやってる」風になる。

ASDは義務的なものはわりと機械的にこなすし、興味のあることは延々と飽きずに
やってることが多いのでは。それも普通の人から見ると「大変なのによく続くなあ・・・」って
思えるようなことが多いかと。

ちなみにアスペルガーの診断基準には「限局された興味とそれへの没頭(異常な熱中度)」
「楽しみ、興味や成果を他人と共有しない」といった項目がはっきりあります。
323優しい名無しさん:2013/06/11(火) 02:13:45.31 ID:iXbfUQIP
>>321は微妙ですが>>322に関して言うと、好きなこと以外が苦痛で日課は続かず、
義務的なものが大嫌いでこの時間になっても取りかかれず、
とりかかっても集中できずにネットばかりやってます…

>楽しみ、興味や成果を他人と共有しない

協調性のことかな?
開発とかみんなで作り上げる雰囲気が好きだったんだけど…
趣味の範囲が広くそれぞれに同じ趣味を持つ友達がいたり
でもそれも限定された範囲の興味とみなされるのかな…うーん
324優しい名無しさん:2013/06/11(火) 02:26:15.60 ID:Y9KUuXe7
好きなことが長続きしないのはすごく寂しい
趣味を共有できる友人の輪とかに入れないし(飽きやすいから)
好きでいたいって気持ちはあるのに急にサッと冷めてしまう自分が本当に嫌だった。
325優しい名無しさん:2013/06/11(火) 02:42:13.89 ID:iXbfUQIP
続く趣味と続かない趣味がある
何万もかけて始めたレザークラフトとか一式もういらない

でもこれは躁鬱の波なんだか微妙なところ
躁鬱といってもU型の起伏がそんなに激しくない方だし…

>>324
興味がなくなる瞬間が一番自分にガッカリしますね
326優しい名無しさん:2013/06/11(火) 03:13:52.71 ID:x5x84GWr
>>281
> 12時間パソコンにむかいっぱなしとか
> 気がついたら3日経ってたとか
>>325
> 続く趣味と続かない趣味がある
> 何万もかけて始めたレザークラフトとか一式もういらない

双極性障害併発してるなら、この辺りは躁から来てるような気もしますけどね。
ADHDだったらそこまでの集中力は3日も続かないんじゃないかなー。
と、自分は思う。
327優しい名無しさん:2013/06/11(火) 03:24:28.42 ID:x5x84GWr
>>320
> 本当のADHDの人は、もっと注意力がなくてそそっかしいのでしょうか。

注意力の問題は診断要件に入ってるけど、どの程度かは人による。(以下はDSM-IVより)

a.学業、仕事、その他の活動において、綿密に注意することができない、または不注意な過ちをおかす
b.課題または遊びの活動で注意を持続することが困難である
c.直接話しかけられた時に聞いていないようにみえる
d.指示に従えず、学業や職場での義務をやり遂げることができない
 (反抗的な行動または指示を理解できないためではなく)
e.課題や活動を順序だてることが困難である
f.(学業や宿題のような)精神的努力の持続を要する課題に従事することを避ける、嫌う、またはいやいや行う
g.課題や活動に必要な物(例えばおもちゃ、学校の宿題、鉛筆、道具など)を紛失する
h.外部からの刺激によって容易に注意をそらされる
i.毎日の日課を忘れてしまう

この9項目のうち少なくとも6個に該当し、それが6ヶ月以上続き、
年齢なりの発達水準に見合わないというのが要件になりますね。
現在ではこれらが「7歳未満にみられる」となってますが、DSM-5の改訂で
「12歳未満」に引き上げられる予定。

> ここは当事者もいるのでしょうか、グレーゾーンの人だけでしょうか?

未診断者限定のスレではないのでどちらもアリですね。
328優しい名無しさん:2013/06/11(火) 12:17:52.27 ID:4mUkjxLM
感情の鈍麻etc書いた者です

専門用語なんだ?
感情が鈍って動かない=麻痺=鈍麻って連想して書いたのが始まりなんだけど。

ちなみに私は小学生の頃ADHDを疑われ相談所に連れて行かれました
正常の範囲内(多動の面で)ということで終わりましたが…

自殺念慮とかは調べてるうちに自然と取り込んじゃって使っちゃってた
はっきりしてて伝わりやすいかなって

本はめったに読まないですよ、人と会話してますし…。(会話不全期は除いて)

ADHD方面の症状が見られないと指摘をうけましたが、自分にとってその症状が昔からすぎて違和感すら感じなくなっているので
書いてませんでした
あえてちゃんと書くなら、かなりの先延ばし(課題・趣味・遊び等々)や、年賀状をちゃんと書けない、ミスの多さ(うっかり忘れる・もしくは忘れていることに気づかない)・落ち着きが無い(と言われる)・集中力持続しない(違うことを始めてしまう)、
ぼうっとしてしまって聞き逃す・急な思い付きを実行する・コラージュ等創作系が好き(長続きしないけど)、時間感覚の鈍さ、ついつい失言、ついつい失態(あとで気づく)、勘違いが異様に多い(関係ない?)、最後まで聞かずはやとちり…
挙げればキリが無いですがこんな感じです。電車等じっとしてる場面で辛くなったり、幼少期は迷子・脱走・怪我・叱責このローテーションでした。

気になったのですが、虐待ってどこからが虐待ですか?
私の記憶では、わたしが反抗したり言われても動かなかったりで殴られたり叩かれたり押さえつけられたり外に出されたり等があったのですが。
精神的虐待は明らかにありましたが…

難しいですね、頭こんがらがってきましたw
329優しい名無しさん:2013/06/11(火) 12:30:04.82 ID:4mUkjxLM
興味の限定というかむしろいろんなことに興味を持とうとし過ぎて結局何にも深められない
飽きっぽすぎて困ってます

あと親がどうみてもADHDです
家系が芸術系です有名ではないけど。
もう片方の親は自閉寄りです。
家系がまるまるそっちです。

ADHDと自閉のハイブリッド…?w
330優しい名無しさん:2013/06/11(火) 15:18:22.70 ID:r0Qli+vi
日本じゃADHD傾向の人は生きづらいよねぇ。
インドみたいにもっと国全体が適当な方が合うよw
331優しい名無しさん:2013/06/11(火) 15:40:13.82 ID:x5x84GWr
>>328
> わたしが反抗したり言われても動かなかったりで殴られたり叩かれたり押さえつけられたり外に出されたり等があったのですが

これも立派な虐待。
332優しい名無しさん:2013/06/11(火) 15:54:08.57 ID:4mUkjxLM
そうだったんですか(;_;)
自分ではまったくそんな風に考えてなかったです

暴力ありは父ですが
物質的社会的な面では母に苦痛の原因が多かったかもしれません(もちろん自分のほうが迷惑かけてるけど)
遊んじゃだめな人と遊んで、友達の前で蹴られたり
懇談では先生に私の愚痴をここぞとばかりに言われるし
お金、一般家庭なんだから普通にあるのに新しい服勝手もらえなかったりしたし
辞めたくてしかたなかった習い事も体裁あるからって理由で6年続けてたし…

思い出すの辛い・・・
家族、両親が味方であるという認識をしたことがなかったのも普通ではないのでしょうか・・・
もうなんでもいいや・・・忘れよう
333優しい名無しさん:2013/06/11(火) 16:19:49.16 ID:ra/5QfC5
ブログでどうぞ
334優しい名無しさん:2013/06/11(火) 16:35:59.36 ID:sJ1HpC8k
やっぱKYだなw
335優しい名無しさん:2013/06/11(火) 17:01:00.39 ID:MNL83PIp
さっきADHDの事でメンタルクリニック行ってきた
診断は出せないので、8月に大きな病院に行き、そこで見て貰える事になった


8月まで遠すぎわろえん
336優しい名無しさん:2013/06/11(火) 17:05:52.79 ID:Y9KUuXe7
聞いても無いのによう喋るなー
337優しい名無しさん:2013/06/11(火) 17:17:39.89 ID:ra/5QfC5
>>335
2ヶ月待ちならまだいいほうだと思う
自分は9ヶ月待たされたよ
予約してることすら忘れそうだった
338優しい名無しさん:2013/06/11(火) 17:32:06.09 ID:dztK2Xon
自分の予約した公立病院は先着順だったw
月初め決まった曜日の午後1時から受付開始で満数到達した時点で
当月1ヵ月分の患者締め切り。・・・・・・必死で電話した
339優しい名無しさん:2013/06/11(火) 17:42:51.11 ID:qjDuvHOo
会社の近くのに行ってみたけど会社で働けてるんだし違うって言われたよ
困り果ててから来いとも言われて、困り果てたら病院行く金なんてねーよと思ったけど
340優しい名無しさん:2013/06/11(火) 17:45:28.34 ID:qjDuvHOo
>>327にあげられるような特徴はあると思うんだけど、さらっと今までの人生のこと聞かれて終わった
仮に何か当てはまるのだとしても何もできないから本当に困って鬱になってから来いだって
敷居高いな
341優しい名無しさん:2013/06/11(火) 17:58:37.68 ID:S+rfdPuA
KY、自分語りを批判するような器のちっちゃい奴がこのスレみんなよ
342優しい名無しさん:2013/06/11(火) 18:00:49.83 ID:sJ1HpC8k
>>335
二ヶ月なんてあっという間だよ。
半年待ちとか◯年待ちとかふざけた所に比べたら全然マシ。
343優しい名無しさん:2013/06/11(火) 18:02:51.02 ID:sJ1HpC8k
>>340
ぶっちゃけ発達障害はよくわかんないから診たくねーや、ってタイプの医者では。
他を当たった方が良い。
344優しい名無しさん:2013/06/11(火) 18:08:50.08 ID:Y9KUuXe7
>>341
多少なら許容するけど明らかにADHDに関することではない話題が見過ごせないくらいの量だったから皆言ったんだよ
器の小さいとかそういう問題じゃない
345優しい名無しさん:2013/06/11(火) 18:30:09.74 ID:qjDuvHOo
>>343
大人の発達障害のページで名前が出てたから、薬より生活面のアドバイスみたいなの
期待して行ったんだけど、何か想像してたのと違って無駄だった
「うだつが上がらないなりに働けてるじゃない」とか言われちゃったよw
346優しい名無しさん:2013/06/11(火) 18:30:38.87 ID:sJ1HpC8k
よく見ると会話がちょこちょこ噛み合ってないんだけど本人気づいてないっぽいし、
最初から一人の世界で喋ってるような雰囲気が自閉っぽさ丸出しなんだよね。
かと思うと後出しでADHDっぽい症状を急に列挙し始めるし・・・
ADHDってことにしたい人なのか、虐待で別の部分が病んでる人なのか。
少なくとも単なるADHDではなさそう、とにかく色々微妙。
347優しい名無しさん:2013/06/11(火) 18:39:23.94 ID:qjDuvHOo
>>346
>>332の話だよね?
348優しい名無しさん:2013/06/11(火) 19:14:35.75 ID:sJ1HpC8k
>>347
だよ。
鈍麻や自殺念慮という単語を当たり前のように思ってた時点でうーん・・・て感じ。
本人はこれで「わかりやすい」と思ってたみたいだし。
(そもそも念慮という単語自体、普通は出てこないもんだ。)
メンタルの病歴長いとどうしても詳しくなっちゃうもんだけど、それでも普通は
もっと客観性があって、こういう単語を使うとどう思われるかは理解できてるからね。
そこのズレ加減が何か違うなーって。

>>291とか見るとかなり統合失調っぽい感じもするんだわ。症状に波がある辺りも。
でも自分では認めたくなさそうだよね。色々な可能性を言われているのにスルーしてて、発達障害しか頭に無さそう。

まあそれも病院行ってもらわないと、何とも言えないけどさ。
349優しい名無しさん:2013/06/11(火) 19:57:14.65 ID:ytQVIS2W
このスレに空気を読まず延々と自分語りする奴が多いのもADHDだからか?
350優しい名無しさん:2013/06/11(火) 20:01:38.36 ID:NA75Ka9T
診断したい人と言って欲しい病名がある人がうまくかみ合うと大変みたい
お互い診察室でやってくれないかなーとさすがにちょっとだけ思う
もう事実上常駐連投の人のための私的利用スレみたいだから
いいといえばいいんだけど
351優しい名無しさん:2013/06/11(火) 20:30:31.10 ID:S+rfdPuA
自分語りしたくなるのはわかるけどな。
日常生活でも、なんか自分が周りと違う感覚があるし、どっかはけ口がないとな
メンクリは金かかるし、薬に頼りたくないし、ADHDの集いみたいのもあまりないしね
352優しい名無しさん:2013/06/11(火) 21:49:30.18 ID:qjDuvHOo
薬が欲しいわけじゃないんだよな
薬の出しすぎでアメリカで問題になったんだろ?

ただ、このやっかいな言動の傾向を把握することで、なんとか改善したいだけ
こういうのは1人で己のだらしなさに向き合い悩むべきなんだろうか
詐病だとか、お前がダメなだけだと、言われたら辛い
実際、自分がダメなだけなのかも知らないけど、生まれつきこうで自分が
特別だめな奴だなんて、親のてもと離れるまで知らなかったよ
出世ももう無理だし嫌な人生をあと50年ほど、諦めて過ごすしかないのか
353優しい名無しさん:2013/06/11(火) 21:50:55.93 ID:jtwxvJBk
時々、頭狂ってるみたいと言われて怖がられる
354優しい名無しさん:2013/06/11(火) 21:59:32.19 ID:6DFcYVxg
精神科医に出来るのは診断して薬を出すことだから、薬が要らない場合はカウンセラーなんじゃ
355ds:2013/06/11(火) 22:09:16.33 ID:aylrAAuH
>>354

カウンセラーができるのは、医療機関内で行う場合、
@ 単純機械的作業であること
A 医師の現実的監督下にあること
B 患者に対する侵襲のないこと
の3要件を満たす場合。

狭義の医行為(「医師でなければ・・・。」の有名な定義)
広義の医行為 @ 狭義の医行為
       A 療養上の指導
       B 療養上の世話
       C 診療補助行為
       D 生活上の指導
をすれば、医師法第17条違反懲役3年、保健師助産師看護師法第31条違反懲役1年。

君、違法行為をあおるようなことをいうのはやめな。
356優しい名無しさん:2013/06/11(火) 22:45:37.38 ID:qjDuvHOo
そういえば、単純労働乙的なこと言われたのは何だったんだろう
簡単な仕事だとか言われた

普通に話してたのに、なぜそんな厳しいことを言われなきゃならなかったのか
薬も出せないお前に用はないから嫌味を言って二度と来るんじゃないよということか
357優しい名無しさん:2013/06/11(火) 22:51:44.66 ID:Y9KUuXe7
行った病院て一つだけ?
ネットで調べて少し遠くても評判いいところでもう一度診てもらうべきだと思う
358優しい名無しさん:2013/06/11(火) 22:54:43.72 ID:x5x84GWr
>>355
建前上は確かにそうだけど、実際の精神科医ってお薬ソムリエと化してる人が
ほとんどだからなー。
ひどいのだと目の前に薬ずらっと並べて「どれがいい?」って患者に選ばせたりとか。
こういうのはもうソムリエどころじゃないけど。
薬以外に有意義な指導してくれる医者を探すのは至難の業。
359ds:2013/06/11(火) 23:29:05.55 ID:aylrAAuH
本当に脳の病気の人もいるかも知れないが、気分が落ち込むとか、
悩みがある程度で、精神科を受診するなんてのは、自殺行為。

精神科を受診することを前提にしている限り、問題は解決しない。
そこに法律上無資格の臨床心理士だの、カウンセラーだの入っても同じだ。

本当に精神科の病気なら、薬で治すほかない。
1970年代には、ロボトミー手術とかもあったが、裁判で、
『かような行為は医療とはいえない。」とまで、みそくそにいわれてやっとなくなった。

君たちは、精神科を甘く見すぎている。
精神科は、措置入院の関係で地元警察とも癒着しているし、院長はたいて医地方の名士で
顔が利く。よほどのことがない限り法的な救済はないものと思ったほうが良い。
だからこそ、日弁連の会長が声明を発表したりしているが、反対に言えば、法律的な救済
ガ難しいからこそ、わざわざ、このような声明をださなければならないのだ。
日本医師会会長も『精神医療は牧畜業」とまでいっている。

精神科の患者は、動物だといわれているということだ。廃人になることを覚悟して受診するべきだな。
360ds:2013/06/11(火) 23:33:37.32 ID:aylrAAuH
まあ、まともな、精神科を受診したいなら、自衛隊中央病院をすすめる。
この病院は、防衛医大卒業の制服自衛官の精神科医が中心。
病院内には、自衛隊の警察部隊も駐屯しているが、基本的に国の機関だ。

まあ、精神科の中では良心的だろうな。受診しなくてすむなら受診しないのがいいのだが。
361優しい名無しさん:2013/06/11(火) 23:37:20.01 ID:6DFcYVxg
脳の問題であって病気ではないのでは
362優しい名無しさん:2013/06/11(火) 23:39:26.88 ID:sJ1HpC8k
また上げ嵐キター
無責任やのうw
363優しい名無しさん:2013/06/11(火) 23:43:51.42 ID:Y9KUuXe7
わかったから寝なさい
364優しい名無しさん:2013/06/11(火) 23:49:32.24 ID:qjDuvHOo
>>357
初めてああいうところに行ってみたよ
あまりにグズで会社首になるかもしれなくて不安だから、気楽に来ていいってサイトに
書いてあったしその通り受け取って気楽にいったらフルボッコだな

だらしなさを何かのせいにしようとしてるのかもしれない
他の子には出来てることが自分だけ出来ないけど、正常なのかと思うと絶望するね
正常なのに普通に出来ない単なる社会の落ちこぼれだな
365優しい名無しさん:2013/06/11(火) 23:54:52.27 ID:sJ1HpC8k
>>364
ずいぶん嫌な医者だな。伏字でいいから軽く晒し希望。
発達障害診る医院として紹介されてるとしたら問題だ。
わざと発達障害つかまえて冷たくあしらうモンスター医者だったりして・・・
普通はもうちょっとマシな応対すると思うよ。
366優しい名無しさん:2013/06/12(水) 00:01:42.31 ID:CRcu6HH/
>>364
自分がダメなだけ、とADHDの診断の間に
なんか隔たりを感じるみたいなのはちょっと興味ある
社会的認知的な疾病利得って直感的にはあると思うけど
でもほんとは全てのうっかりさんが平等に救われる社会がいいよね
自分以外の人に対しても正常なのにうっかりしてたら駄目な奴だって思う?
367ds:2013/06/12(水) 00:05:16.70 ID:aylrAAuH
>>361
 病気ではない脳の問題?どういう意味?

 1 脳の気質的な異常
   @ MRI、CTで確認できる程度 → 脳神経外科
   A それで確認できないがホルモンの分泌の異常等
     → 血液検査やMRIの長期の検査
     → 慎重に投薬
     → ところが、現実には安易に問診だけで投薬。
     → 精神科薬には依存性のあるものが多い。また薬の作用により、他の症状も発祥。
     → 廃人。

 2 一時的なもの
   → 休めば直る。
368優しい名無しさん:2013/06/12(水) 00:05:40.95 ID:TgL/2fKm
スーパーの品出しバイト(レジ担当無)でも一度で説明を理解出来なかったり、
抜けてるところが目立って仕事出来ない人間なのが早期から露呈していた俺でも
雇ってくれるようなところってあるのかな(目立ったミスは無かったけど)・・・
工場って難しい説明をされたり、腕力必要となったり、専門的な技術が必要になったりするところが多いですか?
ADHDで工場を勤めている方っていますか?
369優しい名無しさん:2013/06/12(水) 00:43:10.52 ID:TgL/2fKm
理解すれば、一般人並かそれ以上に仕事が出来るんですが
ただ、初めてで複雑だったり長い内容で話されると、さっぱり頭の中がボ〜っとしてしまう
運転教習のバック練習でも、途中まで勘違いしてハンドルを入れる方向と逆方向(ぶつかってしまうだろうと勝手に思って)に回すものだと思ってた
そして、ハンドルを向かう方向に回すものだと気付いて、入れる向きを真っ直ぐにしてから一旦停止しろという忠告を忘れる
その次は入れる向きを真っ直ぐにしてから一旦停止ってのに気を取られて、後ろに下がり過ぎてまたまた怒られる
ADHDでもかなり重度な部類でしょうか?
370優しい名無しさん:2013/06/12(水) 01:21:49.96 ID:4x4ybGS/
聴力検査では問題ないのに
人の言葉が聞き取れない人いる?
前スレにいたのを見た気がするんだけど
聴力と関係あるのかな?
371優しい名無しさん:2013/06/12(水) 01:53:00.87 ID:V5NvJg4Z
>>370
聴力検査で問題無い場合
いわゆる「失語症」の分類かと

ADHDは併発してる人も結構居るらしいけど
全員に出るわけではないので一応スレ違いになるのでご容赦の程
372優しい名無しさん:2013/06/12(水) 01:54:46.14 ID:VAoveyK3
>>368-369
一度知能検査受けてみたほうがいいと思うなあ。
どういうのが苦手なのか、傾向はつかめるよ。

仕事の向き不向きについては専用スレがある。

ADHD/ADDの人間に向く仕事、職種、働き方 27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1364711380/
373優しい名無しさん:2013/06/12(水) 01:55:51.87 ID:VAoveyK3
>>368
工場の勤務経験は結構あるけど、スレチ気味なので仕事スレに書いとくね。
374優しい名無しさん:2013/06/12(水) 02:13:10.67 ID:TgL/2fKm
>>372
受けるのが怖い・・・
ネットで受けられるIQ検査はアテになるかな?
110近くだったけど
動作性IQが低いんだろうか
しかし最近は長期記憶力も低下してるような・・・言語性IQも低下??


>>373
お願いします
375優しい名無しさん:2013/06/12(水) 02:22:45.57 ID:VAoveyK3
ネットの検査はあてにならないよ。
376優しい名無しさん:2013/06/12(水) 05:53:30.98 ID:VIZuX7Tq
>>370
まさに、聴力検査では問題ないのに人の言葉が聞き取れない。ザワザワノイズ喫茶店の中、早口、威圧的な人の会話、音楽の歌詞などをスルーしてしまう。
注意選択→集中持続すること無理
よくあるパターン注意欠陥症候群
377優しい名無しさん:2013/06/12(水) 06:09:06.72 ID:VIZuX7Tq
ちなみにwais 3 を盲信しすぎる医師が多いので要注意が必要だと感じる。
378優しい名無しさん:2013/06/12(水) 07:04:46.91 ID:YUIEXI3D
>>377
同意しまくり。

診断基準には無いものなのに、それありきで判断しちゃうヤブ多いみたいだね。
379優しい名無しさん:2013/06/12(水) 08:11:42.55 ID:oi7WwOMZ
あと2、3ヶ月 頑張って仕事いくぞ!
380優しい名無しさん:2013/06/12(水) 08:51:44.65 ID:gFJt23u8
>>370
聴力は問題ないけど、ファミレスやファストフードの店舗みたいにざわざわした場所だと、聞き取れないこと多々。
感音性難聴とか言うんだったんかな?

急に話しかけられると、いつも「は?」って聞きなおしちゃう

音としては認識できるけど、言語として認識する為には注意してないと無理
381優しい名無しさん:2013/06/12(水) 12:15:38.00 ID:vVENMInc
高頻度の思い違いや勘違いもADDの症状で言うところの不注意に入るんかな?

例えば昨日あるファイルを後任に引き継いだんだが、
今日誰に引き継いだかを聞かれた時に
全然違う相手に渡したと思い込んでいたんだが…
382優しい名無しさん:2013/06/12(水) 12:17:54.02 ID:nettb5NE
また通帳無くした
家で無くしたのは間違いないからそのうち見つかるだろうけど
思い当たる場所探しても見つからない…
探すのが下手すぎるからどうしようもない
383優しい名無しさん:2013/06/12(水) 17:09:44.48 ID:/HvYMSfb
>>381
入ると俺は思う。見当違いだよ!とかしょっちゅうある。
集中力、注意選択の混乱下では尚更
例えば、渡す直前、ファイルの中身の書類にミスや漏れがないか、注意が傾きながら
その場で渡したbさんへの記憶は曖昧になり、渡してその後、cさんにB案件の引き継ぎ書類はまだか?てなったり。
384優しい名無しさん:2013/06/12(水) 18:37:50.93 ID:FjoX7pDJ
>>380
職場でその状態になってる。
両隣は大丈夫だけど、向かいの人との会話で言葉を認識出来ない事が多々。
周りはは問題なく会話してるから自分の問題なんだろう。
385優しい名無しさん:2013/06/12(水) 20:12:45.41 ID:G+ut8VCv
今までは4人ぐらいの別々の話全部聞けたけど
チロシン飲み始めたら2人も無理になったわ
最初戸惑ったけど

まあそれ以上に恩恵有るから続ける予定だが
386優しい名無しさん:2013/06/12(水) 21:46:40.85 ID:VAoveyK3
>>381
早とちりは不注意の部類だね。
変な思い込みが激しいのは自閉圏から来てる場合もある。

>>384
自分は大丈夫だけどうちの母(どうみてもADD)がそう。
むかしから耳遠い感じだった。
それによく自分の世界に入っちゃってるから、そういうときはいくら話しかけても
生返事ばかりで会話にならない。
387優しい名無しさん:2013/06/12(水) 21:49:16.18 ID:cjHMBx2d
昨日出したプログラムに小さなミス。それで工程が止まったため、
その先に仕込んであった巨大なミスが未然に防がれた。

今日のところは、グッドラックとダンスっちまった模様。そんな35歳児。

困ったことに、ミスの傾向が見えない。意識がプチプチと瞬断してるんじゃないかと思える。
388優しい名無しさん:2013/06/12(水) 22:58:17.99 ID:GFqRXOXe
音読を1日数時間してたら、会話理解するのは余裕になった
ただ、円滑なキャッチボールはあんまり。視線恐怖的な二次障害があるからかな
389優しい名無しさん:2013/06/12(水) 23:12:16.32 ID:RQcTBeX3
解離性同一障害…もADHDに付随しやすいの?
390優しい名無しさん:2013/06/12(水) 23:48:48.76 ID:ZrhRUuCc
>>387
お前は俺か?
391優しい名無しさん:2013/06/13(木) 00:50:58.95 ID:mtdi0dA/
>>389
なんでそう思ったの?
392優しい名無しさん:2013/06/13(木) 00:52:21.65 ID:mtdi0dA/
>>388
ADHDというより自閉圏の症状じゃない?それ。

会話の理解が難しい
キャッチボールが難しい
目を合わせたくない
全部自閉系に顕著な特徴。
393優しい名無しさん:2013/06/13(木) 00:59:56.07 ID:kkPJ6ZrB
会話は理解できる。話すときはずっと目をみて話す感じ。
ただ、強迫観念で意識して、目をそらすタイミングとか自然体な笑顔ができず
視線への囚われというか対人恐怖的なもんと思う
普段pcばっかやって人と接してないから、慣れだと思うけど
394優しい名無しさん:2013/06/13(木) 03:12:58.05 ID:MLW4sD/M
他人が二回チェックすれば大丈夫なものを五回チェックしてもまだミスが見つかるって何なんだ(´д`)

一方、さして大勢に影響ない小さなことはじゃんじゃん気づくくせに、大勢に問題がある部分に限って平気で見落とす
死にたいわorz
395優しい名無しさん:2013/06/13(木) 03:14:52.17 ID:MLW4sD/M
ちなみにこういうのが本物のADHDだったら
コンサータ飲めば三回ぐらい見直せば不注意なくせるレベルになるのか
396優しい名無しさん:2013/06/13(木) 08:09:08.07 ID:IrZjXcO4
他のスレ見りゃわかるが完全には不注意は消えない
結局ADHDで生きてきた年数の積み重ねでそういう脳の構造になってるんだろうさ
薬飲んでも続かない集中力がマシになるだけ
内容にもよるが確実に余裕は出るからミスは減るけど

結局の所薬だけでなく行動療法も一緒にしないとね
397優しい名無しさん:2013/06/13(木) 08:54:39.77 ID:zTlOIHDJ
>>393
逆に意識して相手の顔を見て話さないと、目を合わせる事を忘れる。

食事で、目に入ってなくて一品最後まで食べ忘れとか良くあるんだけど、良くある?
昨日は職場のキャビネットから勘違いして他人のファイルを持ち出してたのを本人から指摘されるまで気付かなかった。
398優しい名無しさん:2013/06/13(木) 09:06:53.12 ID:Sf35Wi1V
>>397
1品食べ忘れるのはない。まぁ、自営だから、基本一人食だっていうのもあるだろうけど。
学校生活では、他人の上履きとか物を間違えてもってったことはしょっちゅうあった。

ここ数か月は、集中力高めるために、朝夜音読1時間ずつ、
文章の書き写し1時間、n-backとか瞑想とかいろいろやってる。
399優しい名無しさん:2013/06/13(木) 16:44:44.64 ID:Lsc51q8P
俺もたぶんADHDだわ
なにかやってるときに話しかけられても気づかなくて無視してしまって嫌われてる
400優しい名無しさん:2013/06/13(木) 18:06:23.41 ID:CDFoQb8H
今日、とうとう上司に「退職願い書いて来い」と言わせてしもた。みんなの前で。なんかもう笑えてくる。

その状態で、これから2度目の検査で待合室。
前回の検査結果(WAIS-3)から、一応発達障害の可能性は少ないと出たんだが、はてさて。他のなにかか、単なる個性か…

あ.時間が来たので行ってくる。
401優しい名無しさん:2013/06/13(木) 18:42:28.14 ID:zA66vloK
今日、地元の精神医療センターに行って来て知能検査の予約取ってきたわ
前に通ったメンタルクリニックでは鬱と親の躾不足って事で薬漬けにされそうだったんだけど一気に検査受けれる運びになってよかった
問題は親と疎遠なんで子供の頃の情報不足なんだよな
402優しい名無しさん:2013/06/13(木) 19:50:37.59 ID:6ycpblnz
言われたことを小言で復唱してみるとか
移動する時に周囲を確認するように習慣付けたら
少しはマシになる気がするけど
どうなんだろうか
403優しい名無しさん:2013/06/13(木) 20:05:27.24 ID:IRhSUhwD
>>400
(WAIS-3). . .あの診断だけど専門医として本音どう思ってるのかな?

俺は「数唱」の前半は
1から10までの数唱が完璧だった
他の難解な、意味のない羅列した数字は
頭に入らず(脳をフル活用してもだめ)
臨床心理士がはっと感じ取ってくれ理由も聞いてくれてた。
俺→いいくに1192作ろう幕府みたいな「0から10まで、0=り 1=い 2に 3ざ 4し
5ご 6ろ 7な 8は9く10て」ていう風に語呂合わせ暗記術で覚えてるんですが、なぜか電卓は間違うし役に立ちません。
と説明し、きちんと特記事項に理由を書き取ってくれてたと思う。

しかし2次検査の医師の問診?で作動記憶のこの部分が突起して高いですね。
adhdは作動記憶が低く出ます。
adhdではありません。
対処方法がたくさん研究されてるadhd
ではなくpdd-nosになり対処不能の病と
勘違いし、途方にくれて逆に不安になった。
次の医師では1時間くらいの問診でaddです。と診断され何故か安心したが、
多くの国で有効とされる治療薬は、不認可であまりかわりないわけだが。
404優しい名無しさん:2013/06/13(木) 20:28:02.99 ID:nJCbzuSG
>>399
偶になら過集中時と考えられるけど
常にだとアスペの可能性もある
アスペの方が顕著にシングルタスクらしいし
ADHDはマルチタスク(破綻気味傾向多めだけど)だし

無論聞く事に対してのLD持ちとかも考えられるけど
405400:2013/06/13(木) 21:09:47.41 ID:CDFoQb8H
>>403
これを見てくれ。こいつをどう思う?
http://uproda.2ch-library.com/673442myy/lib673442.jpg
http://uproda.2ch-library.com/673443yCC/lib673443.jpg

今日の検査は、なんとロールシャッハだった・・・

真偽はともかく、古典的アプローチであることは分かった気がする。
発達障害バブルと言える今日この頃では、この方法が一番手堅いと。
そういう信念を感じた。
産業医ご指名のクリニックでは、確かにこれが一番手堅いか・・・

で、最近のスレを見てADHD=マルチタスクが得意というカキコをみると
少なくもADHDではない・・・のか。
PDD-NOSであるかもしれないし、これも無難に「生活管理をしっかり」という
結論かもしれないが、来週の結論を待つことにしよう。

自分探し()の旅はもうこりごりだ。
406優しい名無しさん:2013/06/13(木) 22:14:32.03 ID:Q0hqHrUX
どれも中途半端で終わりやすいけどねw
407優しい名無しさん:2013/06/13(木) 22:37:53.36 ID:6noj9lbE
>>397
まさに今日あったw
コンビニで飯とリンゴジュース買って、飯を半分ぐらい食べた時点で、リンゴジュース買ってた事思い出した。
食べる前に袋から出して目の前にあるのに、なぜ忘れるのかね俺…
408優しい名無しさん:2013/06/13(木) 22:51:36.76 ID:yvlvAYgU
自分は何を買ったか忘れて
賞味期限切れにしてしまうことがよくある。


災害用の備蓄品はみえるところにマジックで
でかでかと賞味期限かいて対策したが、
冷蔵庫にしまう物がネックだ…
409優しい名無しさん:2013/06/13(木) 23:47:13.83 ID:6LpPYK/+
>>405
診断結果はともかく、皆の前で退職の話するとかそれなんてパワハラ
410優しい名無しさん:2013/06/14(金) 00:33:13.58 ID:13xYPeeA
仕事を指示される時「聞くぞ!聞くぞ!せーの!」ってしないと全然覚えられない。多分興味がなさ過ぎてダメなんだと思う。
覚えた仕事もすぐ忘れるしいろんなことを先延ばしにしてしまう。遅刻も子供の頃から治らない。
もしADHDの疑いがありそうなら病院行こうと思うのだがどうだろうか。
もし
411優しい名無しさん:2013/06/14(金) 01:46:10.51 ID:bHtCxlDh
>>405
>>406
>ADHD=マルチタスクが得意と

得意というよりダメだとわかってるのに脳がやろうとする
脳の処理出来る量を考慮しないので多重タスク抱え込みして
どこかで破綻したり重要な事なのに「先送りで手遅れ」にと悪い方向に・・・

ADHDの行動療法には「シングルタスクを心がける」ってのがあるぐらいだからね

もちろん処理出来るキャパが高い人なら問題無い場合もあるんだろうけど
その場合困ってないのだからこの板に来る必要無いわけで
412優しい名無しさん:2013/06/14(金) 04:01:27.15 ID:j0XTh0xv
「片付けられない女たち」を大学図書館で借りてきて
それから読もう読もうと思ってたのに毎日忘れてた。
おまけに昨日返却期限だったから読んでないけど返そうとは思って、
朝起きたときは持って出かけなきゃと思ってたのに
次にそれを思い出したのは大学の最寄り駅を出たときだった。
でも借りるとき少し流し読みしたけど、自分はここまでひどくないかな、とも思った。
413優しい名無しさん:2013/06/14(金) 04:34:26.73 ID:P51wjnh2
>>405
> で、最近のスレを見てADHD=マルチタスクが得意というカキコをみると

待て待て、どこをどう読んだらそういう解釈になるのだw
得意なんじゃなくて、「出来ないくせについマルチタスクにしてしまう」のがADHDだよ。
はっきり言って得意でもなんでもない。
414優しい名無しさん:2013/06/14(金) 05:07:10.57 ID:fw8224Dc
むしろ苦手な奴が多い気がするw
415優しい名無しさん:2013/06/14(金) 22:38:55.36 ID:22GIBH94
ADDと関係あるかどうか分からないけど、自分の人生をハードモードにさせてる理由の半分くらいは
マルチタスクが出来ないことにあると思う
416優しい名無しさん:2013/06/14(金) 23:25:44.94 ID:xTEyvOkR
いらんことまで思い浮かんで頭ごっちゃごちゃになるだけ
417優しい名無しさん:2013/06/14(金) 23:41:00.18 ID:hbQBdhDn
>>415

わかる。
たぶん普通は並列処理ができたり、集中と選択ができたり、メリハリがあったりするので思考能力をフルに使えるのだろう。

でも俺らは結局直列処理しかできないので、いろいろなタスクをこなそうとすると、一つ一つを猛烈な早さで処理しないとこなせない。
それと並列処理が無理なのに、一般人は普通に並列処理をしているので、できないといいながらもやらざるを得ない。
するとそれぞれのタスクに適度に注意を払うことができないからミス頻発→効率落ちる→ミス頻発→以下繰り返し

仕事上では当然、同時並行で命令がくるので自分だけ単発単発で命令してくださいとは言えない。

どうにかこうにか会社員を10年以上続けてきたが、未診断だけどADHD持ってたりすると職務上それが致命傷となる。
ADHDは単に片付けられないレベルの話でなく、まともに人並みに給料をもらえる職には就けないという深刻な話。

ADHDでも食える人間は特異な才能を持って生かして仕事している人で、かつADHDが周囲に受容され、自己肯定感をもてる環境にある人だけで、極一部。
現実は非常に深刻。
418優しい名無しさん:2013/06/15(土) 00:01:22.33 ID:gMvfFseu
買ったものを大事にしない=愛情がない
419優しい名無しさん:2013/06/15(土) 00:22:16.77 ID:kDCME5/5
あとちょっとで水面に出れそうなのに、
はい残念でした〜と言わんばかりに海底
に引っ張られていく。

という抽象的なお話。
420優しい名無しさん:2013/06/15(土) 00:27:50.14 ID:uXI66F26
30過ぎて、若干就職活動の半分ヒキこもり期間が長くなってから
何を2階に取りにいこうとしたのか忘れたり
あとよく趣味でウィキペディアの編集していて
細かくところどころ語句も修正したりしているんだけど
修正したら統一感が無いと気になって仕方が無いから
他のページも合わせて語句の使い方を変更したり
そういう作業をしているとどの部分の文章を治そうとしていたんだっけって
忘れる事が多くなってきた
これってADHDが悪化しているの?
若年性健忘症?ADHDとはまた別なの?
421優しい名無しさん:2013/06/15(土) 00:39:14.57 ID:mxBx0poh
>>417
素でも別に3つぐらいまでこなせるけどなあ
2人と別の話しながら別の作業とか

問題は8とか10とか平気でタスクこなそうとしだすからオーバーフローしちゃうw
我ながら何故やろうとするのかとwww
PC使う作業でならPC台数増やせば視覚情報で把握が出来る尚且つ
実作業が低いから出来るけど
422優しい名無しさん:2013/06/15(土) 00:55:27.69 ID:WGvEB4BF
>>420
文章が完全にADHD
423優しい名無しさん:2013/06/15(土) 01:06:53.67 ID:OaV7Usro
>>420
引きこもりのせいで脳の機能が低下してるんだろう。
424優しい名無しさん:2013/06/15(土) 01:18:16.92 ID:uXI66F26
>>422
文章がってどういう意味?
425優しい名無しさん:2013/06/15(土) 01:41:03.67 ID:VdtaM4lH
ADHDにも程度がある。
ジミーちゃんとか、おっさん劇場の野見さんとかもADHDっぽいが、自分とは違うと感じる。
あの能力で、俺みたいに羞恥心とかプライドが高い人間は、生きていくことができない。
今でさえ、通常の生活で劣等感を感じるくらいなのに。
426優しい名無しさん:2013/06/15(土) 01:47:24.24 ID:VdtaM4lH
>>420
気持ちはわかるで。
文章書いてるうちに、色んな例が思いついて、まとまりを無くすんだろう。
俺も一生懸命相手に伝えようとすると、頭に浮かんだことを全部入れようとして、長くなってしまう。
427優しい名無しさん:2013/06/15(土) 02:18:53.35 ID:pPhRphA6
長いこと引きこもってるせいかまともな文が書けなくて困るわ
428優しい名無しさん:2013/06/15(土) 10:35:48.90 ID:lYrSAlQt
仕事が全然上手くいかん
日常生活もまともに遅れんようなADHDに仕事なんて最初から無理やったんや
429優しい名無しさん:2013/06/15(土) 11:03:14.74 ID:55Z2iQBQ
ニートになるしかないのかな
430優しい名無しさん:2013/06/15(土) 12:00:24.70 ID:2ZutqLjh
昨日はバイトで使う着替えを丸々家に忘れてったorz
忘れないように努力してるつもりなのに
ほんとバカすぎて嫌になる
431優しい名無しさん:2013/06/15(土) 12:33:35.27 ID:InCwiE/N
>>428

俺らは人並みに仕事するのは無理
ソースは俺
432優しい名無しさん:2013/06/15(土) 12:49:30.10 ID:VdtaM4lH
人並みに仕事できなくて、バカにされたり、イライラされたり、
給料泥棒と思われてもいいのなら、金を稼いで生きてくことができる

うちの父親は、生徒からも同僚からも嫌われて、重度の神経症、うつ病になりながらしがみついてた。
俺は、うちの父親みて、こんな思いして金稼いでくなら氏んだほうがマシだなと思ってるが。
433優しい名無しさん:2013/06/15(土) 12:50:11.07 ID:W2UiiYuj
自動車教習で何度も苦しんでいるところが・・・
30m手前でミラーから後ろ&横を確認→ウィンカー出す→もう一度後ろを確認→進路変更
この手順でどうもスムーズに出来ない
30m手前がまずどこなのかよく分からないし、そっちばかりに意識がいって、頭が上手く働かなくて
ウィンカー出した前後に確認作業を忘れたり、ウィンカー出すのが遅くなったりと散々苦労
ADHDの場合だとここで苦しむ人が多いのかな?
慣れでいつかはスムーズにこなせるようになればいいんだけど
434優しい名無しさん:2013/06/15(土) 15:33:12.69 ID:WWAW5I0q
あちこち電話してADHD診断してくれるかもしれん病院見つかった
20日に行く
昨日死ぬほど失敗したけど頑張れそう
ADHD等が判明したら仕事辞める
435優しい名無しさん:2013/06/15(土) 18:25:39.80 ID:s7buU7u9
http://met.chu.jp/test/iq.htm

IQテストやってみたらIQ102だったわ
知能は悪くないのに普通の人と同じように人間関係を築いたり仕事したりできないのはやっぱ精神障害なんだろうな
436優しい名無しさん:2013/06/15(土) 18:42:08.47 ID:tR8J2q3J
>>434
仕事やめてどうするの?ただの転職?
437優しい名無しさん:2013/06/15(土) 18:58:54.48 ID:WGvEB4BF
>>434
やめる前に傷病手当申請しとけ
438優しい名無しさん:2013/06/15(土) 19:01:45.27 ID:dsyA/5da
>>435
118だった
439優しい名無しさん:2013/06/15(土) 20:47:11.01 ID:55Z2iQBQ
またタスク後回しにしちゃって死にそうになってる
440優しい名無しさん:2013/06/15(土) 21:37:10.36 ID:OaV7Usro
>>434
辞める前に最低1ヶ月は休職して傷病手当もらえる状態にしときな。
441優しい名無しさん:2013/06/16(日) 00:17:19.81 ID:ErN62vmZ
将来自分が社会人になったとき
やってける気がしない

大学まではなんとかなるんだよね?
問題はそっから後だよね?
442優しい名無しさん:2013/06/16(日) 00:20:52.06 ID:xrkRWlil
そうだよ、ほとんど誰も助けてくれないよ。
何かあっても自己責任だし、何かというと「社会人としてどうなの」って見られるし、
足引っ張ると嫌がられるし、上司に嫌われるとどんなに頑張っても努力しても
出世できないし、悪くするとクビだよ。
443優しい名無しさん:2013/06/16(日) 00:21:31.62 ID:xrkRWlil
何かというと→何かにつけて に訂正。
444優しい名無しさん:2013/06/16(日) 00:26:18.22 ID:ErN62vmZ
なんというか…今はまだフォローしてもらってるんだなあって実感する
最近になって周りが自分の特性に気がついてくれるようになって助けてくれることが増えた
でもそれって「自分の害にならない」からであって社会では「害・邪魔」に変わるんだよね

バイトですらクビ信号出そうなのに自分論外だw
専門職とかならできるのかなあ
何か向いてるのないかなあ
445優しい名無しさん:2013/06/16(日) 00:28:03.33 ID:ErN62vmZ
>>442
レスありがとう
診断受けに行くほどでもないかなー なんて気楽に構えてるとまずい?
自己責任って言葉 重いなあ・・・
446優しい名無しさん:2013/06/16(日) 00:28:54.67 ID:xrkRWlil
好きなことを仕事につなげるのが一番いいよ。
447優しい名無しさん:2013/06/16(日) 00:34:17.12 ID:xrkRWlil
>>445
18歳未満なら問答無用ですぐ診断受けて、確実にADHDであればコンサータもらっといたほうがいい。
鬱症状が出てる人も同様。

18歳以上で精神症状も特にないなら、症状の重さによるかな。
一定の支障が出てないと障害とは診断されないし、飲める薬も限られてるし(ストラテラのみ)
その薬も素晴らしい効果があるとは言えようなので。

ただ今から診断受けて良い医者を確保しておけば、近々コンサータが成人解禁になった時に
病院探しで無駄に右往左往せずに済むかもしれない。
おそらくコンサータが解禁されたら患者は今以上に殺到すると思う。
448優しい名無しさん:2013/06/16(日) 00:36:41.49 ID:xrkRWlil
ちなみにストラテラは薬価(値段)も高い。
精神科通院なら自立支援適用で1割〜0負担にできるけど
それ使わないと結構な値段になる。
あまり効果ないわりに高いというのでやめてしまう人も多いようだ。
今は本当にコンサータ解禁が待たれている。
449優しい名無しさん:2013/06/16(日) 00:39:40.71 ID:ErN62vmZ
>>447
既に18歳超えてます…
鬱症状と断定はできませんが一定の落ち込み期間は連続して波のようにやってきます

うーん…
そろそろ腰上げて病院探そうかなー

解禁になるの??
450優しい名無しさん:2013/06/16(日) 00:51:12.84 ID:ErN62vmZ
そうなんだ、ステラトラって効果薄いんだ。
 
まだ社会にもでてない分際で、と思われるかもだけど
人生ハードモードだと思う。

幼少から提携に比べて無駄に傷ついて我慢してきて
その弊害がそろそろはっきりと出てきてる 

みんなはどう、鬱とか二次症状もってる人はやっぱり多いの?
451優しい名無しさん:2013/06/16(日) 01:07:37.57 ID:Sb7cxUMd
>>441

まさにそう。ソースは俺。
大学生までは何があろうとどうであろうと「個性」。
一歩社会に出ると、非常識人、自己管理ができない人間、努力不足。
非情なものだと痛感する。

大人のADHD対策こそ重要だと思う理由。
ADHDだとまともな仕事につけない。
非難承知で言うが女性なら唯一「主婦」という職業ならつける。
452優しい名無しさん:2013/06/16(日) 01:13:22.59 ID:fZ83/b/z
主婦にはなれるかもしれないけど
有能な主婦にはなれないかな
453優しい名無しさん:2013/06/16(日) 01:18:09.76 ID:lO/ss8wP
と言うことは主夫もありだな

確率低そうだけど
454優しい名無しさん:2013/06/16(日) 01:20:00.65 ID:ErN62vmZ
>>451
デスヨネー。
自分も今までは(大学までは)個性ってことで多めにみてもらえるんでしょうけど
社会の現実は甘くないですよね

その「主婦」ですがトラウマから子育てまともにできないと思われ、自分に似た人間を愛するなんてできるはずもないので
結婚しないでいようと思います…orz

そう思います
大人のADHDはそこかしこにあるはずなのに当事者でない医師や専門分野の人は目もくれない
見ようとさえしてくれていない気がする
「ADHD?困ってから、鬱になってから来たら?w」みたいな。

さっさと認知進めー。
455優しい名無しさん:2013/06/16(日) 01:21:25.39 ID:NZTc0y/h
ADHDって
パソコンの早打ち→メールで早く文章を作成して送信って作業なら問題無かったりするの?
20頃に出会い系サクラのバイトしたけど
半年経つ頃には件数打って返信も多く貰える方になってた
(読んで→返信って作業を忙しい時は1時間60〜80件ペース)
最初数ヶ月はキーボード打つの無茶苦茶遅くて1時間10件未満
文章読んでどう返せばいいのか直ぐに思い浮かばなかったぐらいなのに
ただ、登録したばかりで短文OK、内容もワンパターンOKの新規客相手だったからかな
(直ぐに消えるので、別の客に他の客と以前に話したようなネタを使いまわしたり)
たまに会う話NGの息が長い客と長文メールをする時は途端に返信ペースが落ちたりしてた
456優しい名無しさん:2013/06/16(日) 01:55:48.98 ID:xrkRWlil
>>449
成人への追加承認を求める申請はすでに出されているので結果待ち。
ただ認可がいつになるのかは全くわからない。

>>450 過疎気味だけどこんなスレがあるくらいで・・・。

ADHDでそのうえ鬱病の人が集まるスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1277383554/

はっきりした統計はわからないけど、発達障害自体が二次障害を起こしやすいと言われてる。
成人は二次障害を繰り返して、原因を探るうちに発達障害が判明するケースが多い。
自分もそう。一旦本格的な鬱になると完全な完治は難しいので、体調と付き合いながら
だましだましやっていくような感じになる。
普通の人と同じようにフルタイムで働いて趣味も結婚も子育てもバリバリ、とは行かなくなる。
457優しい名無しさん:2013/06/16(日) 02:00:56.47 ID:xrkRWlil
>>452
マジでこれが原因で離婚に至るケースも少なくないだろうしね。
でも本当に理解あるパートナーと出会えて結婚できるなら、それはそれで幸せだと思う。
だから結婚するなとは言わない。
根本的に理解ない人、根性論精神論ありきな人はダメだろうな。
姑と舅が理解ある人かどうかも重要だよね。
458優しい名無しさん:2013/06/16(日) 02:14:24.99 ID:xrkRWlil
>>455
短期間で成果が出せる&目に見える、ミスが出にくい=報酬がわかりやすく、すぐ出る感じの仕事なら
常にモチベ上がるので向いてるかもしれないね。
ただサクラバイトは業種的にめちゃブラックなのでお勧めはしない・・・w
下手すると後ろに手が回りかねないし。

督促の仕事やってた時は、客が入金してくるとすぐ数字に反映して気持ちよかったし
自分のアイディアや工夫も活かせて、毎日&毎月の数字に反映するのはわかりやすくて良かったな。
督促つーても今は規制厳しくてそんなに悪どいことはできないし、ある意味ゲーム感覚でやれてたわ。
ただ成績が時給には反映されにくくて、収入は全然良くなかったw
遅刻や欠勤がマイナスポイントにもなってたし、精神的にキツいのもあってストレスで散財が多かったし。
契約社員になったらかえって手取りが減って苦しかった。
459優しい名無しさん:2013/06/16(日) 03:10:22.74 ID:o3Ljlagt
>>455
自分も同じ感じだった。
そん時はadhdと思ってもみなかったので、
キャラ作るのが楽しいのと過集中返信で努力しないでお金になるからサクラ起業までしたよ。

思考があっちこっち行く事が返信を考えるときに役に立ったと今は思う。
人間関係と独立したことのプレッシャーで全部おじゃんになって大鬱になってadhdと気づいた今。
460優しい名無しさん:2013/06/16(日) 07:00:46.02 ID:b1J3SOfe
>>405 403
なんとなく直感的だけど、某検査は
「1日3時間、落ち着いた場所でこんな結果がでましたよ〜体調や気分はどうだった?」程度に留めるべきと思う。が発達専門医でもやたら数値に着目してる気がする。
でも権力「日本精神神経医学会」の定めたガイドラインに逆らうわけにもいかんだろうし
ちなみに診断基準も曖昧

個人的に発達障害専門医には
「小さい頃からエピソードを
いつ、どこ、誰、何に、どんなことやってる時、
・集中の持続性
・注意選択の向かい先
・精神的労力、苦痛
などかなり詳細にあなたがイメージしやすい形式で質問していきます。
気分が悪くなったら言ってください」
的なやりとりを求めたい。

食品添加物、廃棄ガス、無線電波、放射能などの影響で不注意欠陥.多動、衝動性に悩む人の原因も
多様化して増えていく
と妄想気味だが思う

【adhd=集中注意散在症候群】として認めてるんだから
不注意傾向62%
多動衝動的32%とかできんかな?
診断基準から外れたら
pdd-nosとかいうのやめれと思う。

二次症状の危険性しかとして、
リタリン=覚せい剤ネガティブキャンペーンはやってくれたな。と思う。
461優しい名無しさん:2013/06/16(日) 07:26:13.15 ID:xrkRWlil
>>460
診断時の問診項目はある程度統一させて欲しいよね。
医者によって聞き方がてんでバラバラで問診になってないことが多い。
かと言って、医者を遮ってこっちからあまり言うと機嫌損ねるしさ。
うつや解離の度合いを数値化して測れるテストはいくつか存在するんだから、
似たような感じでもう少し詳しく統一されたチェックリストが作れないものかなーと。

>診断基準から外れたらpdd-nosとかいうのやめれと思う。

ここはほんと同意。外れたらというか、聞き方がものすごく大雑把なくせして
何となくADHDとは断定したくないからって適当にPDD扱いでお茶濁し・・・とかが多いと思うんだ。
PDDもそろそろASDに統合なんだろうけど、併発が多いにせよ何にせよ、
ADHDとはかなり別物のはず。
医者の思う「何となく」程度で適当に診断して欲しくはないよね。
462優しい名無しさん:2013/06/16(日) 13:46:46.49 ID:Sb7cxUMd
>>455
そういう詐欺に加担したような人間はこのスレにくるな、クズが!
463優しい名無しさん:2013/06/16(日) 20:54:30.94 ID:YpQ6LD0f
>>441
そう実感する
学生までなら騙し騙し普通の閾値内に入ってたことが
社会に出て身ぐるみ剥がされたような感じ
自分実は支援学級レベルだったんじゃないかと思う
464優しい名無しさん:2013/06/16(日) 22:11:15.44 ID:AcRzg6Dt
俺もそんな感じだわ
465優しい名無しさん:2013/06/16(日) 22:14:37.07 ID:5FDNl1au
大学も研究室とかになってくると…
466優しい名無しさん:2013/06/16(日) 23:17:42.44 ID:ELIfNHF/
大学4年で卒論書かなきゃいけないんだけどほんと先延ばしまくっててやばい
467優しい名無しさん:2013/06/17(月) 00:08:52.69 ID:6EO+yZ1z
普通の閾値内 なんとか自分もそこにいるけど
ちょっと油断すると自分勝手な行動に出ちゃったりいきなり行動しちゃうから
自分に対して気を張り続けるの、体力がいるしビクビクする

社会に出たくないww
468優しい名無しさん:2013/06/17(月) 00:11:06.40 ID:6EO+yZ1z
ADHDの気分変動と鬱(軽躁&鬱)とかって似てるよね
小学校からあったけどどっちなんだか
469優しい名無しさん:2013/06/17(月) 00:14:47.43 ID:PYOM5uPf
昔から嫌なことはやらないし逃げ出す
好きなことでも努力が必要だとすぐ投げ出す 絵でもゲームでも
一点にばかり注目して他のことを忘れる
人の話を集中して聞いてるつもりでもいつの間にか別のことを考えている
やるべきこと、やろうとしたことをすぐ忘れる
癇癪持ち(感情がコントロールできない)
落ち着きが無い、無意識に体を動かす
気が散りやすい

ADHDのギャグ漫画なんてのもあったがそこに書いてある症状もほとんど当てはまってた
幸いまだコンサータが処方される歳で薬の力を使って勉強やら絵の練習やらしたいんだけど家が貧乏で病院に行って診断することもできないしもうどうすりゃいいんだろorz
まあこれでADHDでもなんでもなかったら笑いものだけどさ
470優しい名無しさん:2013/06/17(月) 00:21:56.13 ID:MHfcSSrE
「ADHDかもしれないから診断に行きたい」って親に行ったら「仕事できないことに対する言い訳だ」って怒られた。辛い。
471優しい名無しさん:2013/06/17(月) 00:28:37.69 ID:6EO+yZ1z
>>470
理解してもらうの大変だね…。
うちは逆に「ADHDかもしれない」って親に言ったとき
「だろうな」って。
見てりゃわかる、そのものだって。

何で子どもの時に診断受けさせなかったんだww
ああそっか、昔心理士の判断で健常にカテゴライズされたんだった
472優しい名無しさん:2013/06/17(月) 00:36:12.28 ID:znkIPJka
>>470
診断されたらされたで
出来ないことを病気のせいにして
怠けるってレッテル貼られるだけですしおすし
473優しい名無しさん:2013/06/17(月) 00:54:09.85 ID:6EO+yZ1z
診断されずにできないままでいるほうが地獄だと思うよ
本人はしたくてもできなかったりで悩んでる
ソースは自分
474優しい名無しさん:2013/06/17(月) 01:06:51.66 ID:yGnp+u1O
>>468
ADHDだと数十分、数時間単位で変わるでしょ。
そんなに何十時間、何日もは続かない。
475優しい名無しさん:2013/06/17(月) 01:08:24.94 ID:yGnp+u1O
>>469
精神科通院なら自立支援法ってのが適用できて(要申請)
1割〜ゼロ負担(地域による)で済むよ。
年金などと違って通らないということはまずないし。
476優しい名無しさん:2013/06/17(月) 01:16:45.38 ID:dHKCnI3R
自分は診断未診断にかかわらず
「多分ADHDだろう」と捉えることにした。

ADHDの症状がおおむね当てはまる
→程度の差はあれADHDだろう
→ADHD用の対策をすれば自分は生きやすくなる

こう考えたら楽になったよ
477優しい名無しさん:2013/06/17(月) 02:01:49.80 ID:MHfcSSrE
>>471
そういうパターンもあるんですねw
なんとか理解してもらいたいんですけど、うちの親は風邪レベルでも怒るから怖いwww

>>472
デスヨネー!!wwww
478優しい名無しさん:2013/06/17(月) 02:50:13.01 ID:cLVgWInW
あいまいな説明されると戸惑う、些細なことでも考えすぎて憂鬱になる、人が何考えてるか怖くなる、集中力ない、確認不足、忘れ物多い、指示待ち人間。

今年23で仕事始めて1ヶ月です。確認不足連発してます。仕事昼から早退して病院行ってみようかな。
479優しい名無しさん:2013/06/17(月) 03:06:30.35 ID:yGnp+u1O
>>478
ADDよりも自閉傾向が強そう。
480優しい名無しさん:2013/06/17(月) 03:19:09.20 ID:9cpsELr/
学生時代は、不思議な天然キャラとして面白がられていた存在だったが
481優しい名無しさん:2013/06/17(月) 03:36:45.83 ID:SMB93aPY
もう嫌だ嫌だ嫌だwwwww
ADHDなんて嫌だwwwwww
482優しい名無しさん:2013/06/17(月) 03:59:08.43 ID:+ZtgTbCU
落ち着け
483優しい名無しさん:2013/06/17(月) 04:06:06.90 ID:cLVgWInW
発達障害支援センターみたいなのと病院どっち行く方がいいのかな。
484優しい名無しさん:2013/06/17(月) 04:18:10.24 ID:+ZtgTbCU
支援センターに連絡して勧められた病院池
485優しい名無しさん:2013/06/17(月) 05:25:22.28 ID:yGnp+u1O
センターは診断してくれるわけじゃないからね。
486優しい名無しさん:2013/06/17(月) 11:37:52.55 ID:MHfcSSrE
今病院予約してきた。
大人でも診断受けれるか聞いたけど「診察受けてからじゃないとわからない」って言われたけど普通そういうもん?
高い診察料払って「子供じゃないと受けれないです」って言われても困るんだが。
487優しい名無しさん:2013/06/17(月) 13:01:18.18 ID:yGnp+u1O
たまにそんな感じの(アタシに聞かれても分かんないわよー的な)
逃げたふうな言い方でかわされることはある・・・
受付の人が意味わかってないんだろう。
でもそこが小児科じゃないなら断る理由はないはずだけど。

断られたり逃げられるとしたら、その先生が発達障害の知識ろくになくて
そんなの診断したくないよ出来っかよ、ってケース。
わかってると思うが、発達障害の診断はどこの精神科でも受けられるわけじゃないので
事前確認は慎重にしたほうがいい。
488優しい名無しさん:2013/06/17(月) 14:09:37.71 ID:VwA1bt5S
>>455
会社での会議議事録を取るのに重宝がられたよ
タイピングが早くて正確ってことで
誰が何て発言したかを端折って、全部タイプ

但し、企業に居るには普段の業務を当たり前にこなせないといけないけど
489優しい名無しさん:2013/06/17(月) 15:44:53.73 ID:Q51VOtko
頭では分かっているのに
いざ行動に移すとなるとうっかりミスしてしまう事がここ最近多くなった
これはADHDが悪化しているということでしょうか?
それとも定型でも歳を取ればこういう事が増えたりするのかな
490優しい名無しさん:2013/06/17(月) 15:47:03.79 ID:Q51VOtko
後で振り返って頭の中でこりゃミスしたとか直ぐに気付くパターン
こういう事が多い人は言語性IQに比べて動作性IQが著しく低いって事?
491優しい名無しさん:2013/06/17(月) 16:58:37.17 ID:6EO+yZ1z
当てられてもないのに答えちゃったww
こどもの診断基準に「出し抜けに答える」ってあるけど
この歳でそれやっちゃたww
はやとちりが半端ないわ… 
492優しい名無しさん:2013/06/17(月) 21:29:35.41 ID:aGfPnX+Q
二次症状?のストレスうつやばいね。これこそ対処すべきボスかと
俺、周りからの評価、感情にまで注意が耐えず行きがちでなるべく自己評価を定めようとしてる。
あと潜在意識で耐えず自分を責めすぎてたのがだめすぎた。

ウェイズ3 あれは正直疑問なんだ
苦手なタスクの不注意の選択基準がパズル?だったりするしなあ
493優しい名無しさん:2013/06/17(月) 21:36:18.17 ID:4EM8hRTt
積極と消極の思考がくるくるしてる
最低
494優しい名無しさん:2013/06/17(月) 21:42:28.57 ID:aGfPnX+Q
スケジュールの手帳だけど、
定型や短期記憶に優れてる人は
−−−−
「6/17月 9〜13 定例会 16〜18鈴木
※議事録 提出〆切 6/30 」
−−−−
などシンプルに書いて、忘れないのは
実は頭脳で「映像化」が早く、尚且つ具体的なのかな?
読む時、話す時、聞く時も、段取りも脳のイメージでパッパと文字を変換する癖は有効なのかな
495優しい名無しさん:2013/06/17(月) 21:54:08.78 ID:SEXivVCo
二次障害鬱は俺もあるな。
一人思考で頭の中が埋まってるタイムに話かけられると
イラアアアアアアッっときてその感情が頭の中に篭り続ける。
496優しい名無しさん:2013/06/17(月) 21:54:50.00 ID:SEXivVCo
誰とも喋りたくない時があるんだよな。
そういう時に話かけないで欲しい。
497優しい名無しさん:2013/06/17(月) 22:10:46.34 ID:4L5+IkMU
>>496
あるあるIDがsex
498優しい名無しさん:2013/06/17(月) 22:46:17.36 ID:6EO+yZ1z
わかる誰とも話せない時期ある
まじで辛い その時期が一番死にたくなる
メンタルが落ちきってる時期だわ…
499優しい名無しさん:2013/06/17(月) 22:58:51.53 ID:ZC3yvh/J
>>494

そういう人もいるんだろうけど、結局はたくさんのこと覚えられるか、られないかだけでしょ。
メモ帳は引き出しに入っている物をラベリングするようなものかと。
引き出しの中がすっからかんならいくらラベリングしても出てくるわけがないと思うよ。
500優しい名無しさん:2013/06/17(月) 23:11:35.51 ID:ZC3yvh/J
すごく悩んでいることがあるんだが、発想がことごとく突拍子もないってこと。
そういう人います?

この間のバームクーヘン問題みたいに最終的に間違っていないとか、正しい答えがでるとかならまだいい。
けど、根本的にそれちがくない?みたいな発想を連発する(´д`)

友達同士ならまだ笑えるが、他人で仕事で真剣な論議の中ではモロに馬鹿にされる。
空気が読めないとかいうより、発想自体が斜め上。
まだその発想が発明的に役に立つならいいが、ベクトルが根本間違えというのが致命的。
具体例がうまく思いつかないが。

頻繁に記憶が飛ぶ+病的なおっちょこちょい→突拍子もない突き抜けた発想

こんな構図が見えるんだけど(´д`)
501優しい名無しさん:2013/06/17(月) 23:15:40.53 ID:ZC3yvh/J
>>494

それと引き出しの中に物があっても、ぐちゃぐちゃならラベリングしていても結局見つけだすことができない。
引き出しの中を「整理」しておくという能力もある程度引き出しの中の物の順序を覚えておけるかどうかと。
502優しい名無しさん:2013/06/18(火) 01:21:56.31 ID:OR8WTu4W
>>500
言わんとすることはわかる。
なんか普通の人たち=周囲の大勢とは視点が全く違うというか。
一人だけぜんっぜん違うところに注目してたり、違うこと考えてるってのが多い。

うまく説明できないけど、例えばみんなが何かの資料渡されてそっちに注目して
話聞いてる時に、資料の中の一部分が気になってそこから妄想めいた考えや疑問が
わーっと始まっていったり(そして記憶が飛ぶ)、資料じゃなくて説明してる人の化粧が気になったりとかw
良くも悪くも、本筋とはズレた発想の飛躍になってることが多い。

自分の場合はそれが悪い方向にはそんなに行ってなくて
目の付け所がいいとか、良い質問してくれたとか、褒められることが多かったかも。
503優しい名無しさん:2013/06/18(火) 01:28:15.71 ID:OR8WTu4W
悪い方向に行くと、今そこって気にするべきところかー?ってなったり
話聞いてなくてヤヴェエエエエってなるわな。早とちりがすごくて恥かきまくり。

何かひとつ疑問点が湧いたとしても、そこから考えが際限なくつながって
脳内で暴走してしまうので、ハッと気づくと途中の記憶が飛んじゃってる。
結果的に話の流れと関係なく、突拍子もないことを言い出す人になりやすいと思う。

仕事では良い方向に行くこともあるけど、親しい人どうしの雑談とかだと
結構恥かいてて、穴があったら入りたいような経験をいっぱいしてる。
今でも記憶から消し去りたい恥ずかしい経験が山ほど・・・('A`)ウァァアア
504優しい名無しさん:2013/06/18(火) 02:34:02.43 ID:uPiIjZJx
最近ね私も、この病何ジャナイカト
思い始めてる。 

子供の頃から、ずーっとノートとったことないし、勉強宿題したことない。親への提出物もださないから、親は、何の行事も参加できなかったw

さらに机に座るだけだったから勉強できず、専門いって今の仕事。歯を磨いたり、シャワー入るようになったのも大人になってから
体を洗ったり頭を洗ったりができなくなったんだよ

職場ではら見た目が幼いからか、かわいがってもらえてるけど、それでもつらい。
仕事の視野が狭いし、極端に攻める時と責めない時の差が大きい、
物腰丁寧にしてるがキレやすい

ほんとびっくりするの、短期

ほんと、社会不適合者だ
505優しい名無しさん:2013/06/18(火) 07:31:30.20 ID:9Q7ufPlB
今日明日仕事して休職するわ
506優しい名無しさん:2013/06/18(火) 09:04:36.19 ID:OR8WTu4W
>>505
お疲れ。傷病手当金はしっかりもらいなよ。
507優しい名無しさん:2013/06/18(火) 12:15:00.29 ID:rnms0CD7
頭使う仕事すると、血がのぼって熱を出す。
508優しい名無しさん:2013/06/18(火) 13:18:43.89 ID:GypHmIVg
過去に縛られやすいのはこれ関係ないかな
509優しい名無しさん:2013/06/18(火) 13:27:26.23 ID:MZpUm/wY
突発的な発言をしたせいで後々苦労するというのはある
510優しい名無しさん:2013/06/18(火) 17:59:48.07 ID:b4/BPYs7
メモはラベリングであるけれど、引き出しの中身とリンクさせるようにすればいい
引き出しにも同じラベリングをしておく

スケジュール帳には簡単なラベリングを
別のノートに詳細を記しておいて、2冊同時に持ち歩く

そうやって何年かすれば、別のノートが不要になってくる
自分はそうやって克服したよ
511優しい名無しさん:2013/06/18(火) 22:02:05.24 ID:Lw4Zu3AW
ハタチ越えてまともな仕事をして来なかったせいか、大人になってからの方が症状がひどい気がする。
今30だけど、若い頃はもっとテキパキ動けたし(人よりデキると思ってた)、こんなに
物忘れはなかったと思うんだ…
どこかで、大好きなアニメの事すら(すぐ忘れちゃって)語れないってあったけど、
アニメの事も、今はもう一般的な歴史の事とかも全然思い出せない。
関ヶ原の戦いっていつ?誰と誰?関ヶ原の戦いっていう言葉しかわからないレベル。
512優しい名無しさん:2013/06/18(火) 22:04:09.90 ID:Lw4Zu3AW
あと、頭の中を「引き出し」とか「仮想メモリ」とか例えられても、全然意味がわからない…理解出来ない(/ _ ; )
513優しい名無しさん:2013/06/18(火) 22:09:24.51 ID:VPAxJaUX
若年性更年期障害ってことはない?
20代〜30代でかかる人がいるらしいよ
514優しい名無しさん:2013/06/18(火) 22:11:21.47 ID:b4/BPYs7
>>511
40overだが、大好きだった物のこともすっかり忘れてるよw
自分では「揮発性メモリ」な脳みそと自称しとるww

「引き出し」とか「仮想メモリ」と言うよりも、データを保存しておく「フォルダ」と言った方が判りやすいかな?
そんなイメージ<頭の中
515優しい名無しさん:2013/06/18(火) 22:20:56.04 ID:sx2Hj/sW
>>511
若いし単に栄養不良も考えられるんじゃない?
サプリ漬けは賛否両論あるけどさ
食事が偏ってるなーと思う所があれば少しは考えても良いかと

本来30前後が人生で一番IQ高くなる時期らしいし

>>512
引き出しというよりヒモで繋がってるクジのイメージだわ
要らない余計なものが当たる所もそっくりさ・・・
516優しい名無しさん:2013/06/18(火) 22:39:06.16 ID:cdRRlb7N
・友人がいない。辛うじて居ても地味だったり変わり者タイプ
・積極的に人と接することが殆どない
・学生時代は弄られキャラ、若しくは目立たない空気のような存在だった
・運動も勉強も並みかそれ以下。球技等の集団スポーツが壊滅状態
・両親は他人と交友するのが好きな方ではなかった。また両親も友達が居ない方である
・両親は堅物だったり、偏見が強い人間であった。仕事人間だった。門限は厳しい方だった
・万人が嗜む物事に一切の興味がない
・自分と所謂一般人との間には常に疎外感を感じている
517優しい名無しさん:2013/06/18(火) 22:45:29.81 ID:cdRRlb7N
・人目が気になったり、少しの物音で敏感に反応する
・コレといった趣味がない。ファッションや美容に掛ける意味が分からない
・若い頃、若者らしい遊びや体験を一切してこなかった
・病的に人に気遣ったり、人が周りにいると物事に集中出来ない
・人と話した後に「喋らされてしまったな…」と思うことが幾度となくある
・他人と会話した後に後悔や反省をすることがしばしばある
・人混みや騒がしい場所が苦手
・病的に度胸や冒険心がない。「やってみたいな」と思うこともやれずに年数だけが経過する
518優しい名無しさん:2013/06/18(火) 22:54:49.89 ID:cdRRlb7N
・自分は同年代に比べて遊びや社会体験における知識や経験が平均以下だと思う
・他人と話す際にも妙な緊張や不安に襲われることがある
・理髪店や美容室で店員と気軽に話すことが出来ない
・動作の一つ一つがぎこちない。一発で不器用と解釈されるような動きである
・力強く喋る。短気である
519優しい名無しさん:2013/06/19(水) 00:50:50.39 ID:Y+YSUGiV
もうやめて!
520優しい名無しさん:2013/06/19(水) 02:04:11.98 ID:ySaZ7iJG
さすがに限界がきたかなと思い出してる。
大鬱病にはなった。
ただ根本原因はほぼADHDに違いないと確信してきた。
ずっとずっと鬱が直りきらない。
結局原因はADHDだろうから鬱が直るわけない(´д`)

まさか自分がADHDの診断受けなければとは流石に思わなかったが、限界。

薬が100パーセント効くなんて思ってない、対処療法でしかないのは分かってるが、
このキチガイな頭が少しでも落ち着きを得られるなら薬に頼るのもありだろうとorz

あり得ないだろうけど、健常者並の脳を体験できたら、世の中こんなクリーンで落ち着きがあって、ゆったりして、先を見通すことができるんだ!って思うんだろうね。

現状じゃどうあろうと、キチガイあつかい。
よほど周りが受容力あるか、それとも超マイペースでできる環境でないかぎり、俺らダメだろ(´д`)
521優しい名無しさん:2013/06/19(水) 03:10:03.78 ID:dF50Q/QK
DHDかもっていうのはやっぱり甘え?
最近は何でも病名つけたがるっていうよね
(自分なりに)努力してるつもりでも結果が伴わなければ結局甘えなんだよね
迷惑かけたくない怒られたくないもうやだ…
522優しい名無しさん:2013/06/19(水) 05:04:41.29 ID:ySaZ7iJG
甘えである人と本当にADHDのひとが
523優しい名無しさん:2013/06/19(水) 05:16:28.95 ID:KH/xGx5I
>>521
本当にADHDかどうかは、子供の頃から症状出てたかどうかだ。

本当にADHDなら、本人の努力だけではどうにもならない部分があるから
甘えとは全然別の問題。性格と障害の区別はつけよう。
524優しい名無しさん:2013/06/19(水) 07:27:42.97 ID:dF50Q/QK
>>523

子供の頃から物忘れ、遅刻、忘れ物、片付けられない(生まれて25年以上部屋を片付けたことがない)
親にも相談してみたらそうかも、だって
診断はしてもらってないけど(´・ω・`)
ADHDって本当に治らないの?
525優しい名無しさん:2013/06/19(水) 07:48:43.29 ID:amUiTcnv
物心ついたときからコミュ障で集団に馴染めなかった
いじめられてたとかじゃなくて自分だけ何故か浮いてた
もちろん空気なんて読めない
作文書かせれば誤字脱字だらけ
図工の時間が大嫌いだった
自分がどれだけ丁寧にやったつもりでも側から見れば『テキトーに作ったもの』にしかならなかった
手先も口先も不器用すぎて辛い
526優しい名無しさん:2013/06/19(水) 08:11:17.41 ID:YDxitux/
>>524
成長するに従って、治る部分もある

自分は、20歳ぐらいまでは何もかもダメだったが、
20代半ばで転職してからは凄まじい勢いで定型に近くなっていった
多分、仕事がうまく合ったのだろうけど

でも、片づけや掃除はいまだに苦手
527優しい名無しさん:2013/06/19(水) 09:09:46.68 ID:qC3Hg7py
お前らの場合、メモリがどうのこうの、っていうよりBIOS自体にバグがあるからなあ。
528優しい名無しさん:2013/06/19(水) 09:15:51.95 ID:dF50Q/QK
>>526

転職して変われたなんていいなあ

高校出てから転職しまくって今はゆるーいバイトしてるけど、バイトでもまともに仕事できないよ
辞めた…くはないんだ、まともに仕事したい
529526:2013/06/19(水) 09:25:27.22 ID:YDxitux/
>>528
デカいミスをしたこともあったけど、2度としないように、
ノートに赤い大きな文字で注意点を書いたり、
作業の流れをまとめ直したり、その分、努力はかなりしたよ

自然に症状が出なくなる人もいれば、自分のように矯正に近いことで症状が治まる場合もある
それは、その人次第らしい(医者曰く)

辞めたくないなら、自分の苦手な点やよく失敗する点を紙に書き出して、
仕事上で、苦手を克服する(フォローする)為の方法を考えてみよう
友人と相談するのもいいかもしれない
530優しい名無しさん:2013/06/19(水) 21:32:58.29 ID:g3PcG2nd
四面楚歌の中、自分の「特徴」を知ることが大事すぎたが遅すぎた。
531優しい名無しさん:2013/06/19(水) 21:46:18.93 ID:ySaZ7iJG
>>530
わかる
その特徴をはっきり知ることが診断を受けると言うことなんだろう

とにかく変わり者で、周りとなじめず、思考発想が斜め上、早合点勘違い、かみ合わない会話、順序立てて計画的に実行するのができない、止めておけばいいことを衝動的に実行、そして後になり後悔、自分自身止めろと言い聞かせても止められない。
しょっちゅう物がなくなる、何故か書類がグチャグチャ、何故かすぐ物が壊れる。

まあキチガイですわ。自分はまともなのに努力が足りない足りないで自ら責め続けて、やがて鬱になり。
努力が足りないのではなくできないと知ることで心が少し楽になる。
元々聴力がない人間にどんな高性能補聴器をつけても聞こえないものは聞こえない。
それに早く気付くべき。
532優しい名無しさん:2013/06/19(水) 21:48:30.51 ID:AJwoza8Q
今日、ひと通りの検査結果が出たのて報告します。
一部抜粋。長文スマソ。

---
1.発達障害の存在は否定的です。
成人知能検査 WAISIIIこおいて、 全IQ は 1OO (標準分市 : 1OO±3O) であり
言語性IQ:101と、動作性 IQ : 99 との間に統計学的に有意な差 (ディスクレパンシ一)
は認めません。
群指薮間においても、言語埋解:105と、知覚統合:99 や処理速度:102との間に
ディスクレパンシ一は認めませんでした。
すなわち、特定の知覚統合能力に障害が存在する可能性は低いという結果でした。
検査態度では、さっさと切り上げてしまい、確認努力や、棺手の意図を探る努力を怠ることが
特徴であり、試行錯誤もしないことから、低得点になった下位検査がありました。

2.現実の把握が大維把で、かつ曖昧です。着想したその内容の整合性について吟味する
習慣がなく、考えることを早めに切り上げてしまいます・・・
(・・・中略.ロールシャッハテストも投げ出すとかどうたらこうたら・・・)

就労上ミスが多いという間題の核心は、「着想を十分に吟味しない」 ことが原因であると考え
られます。
そのため、自分の判断で何が起きるか、さらには関連する物事にどのような影誓を
与えるか自覚することができません。
就労にあたつては、多要闔から柔軟な判断を要する業務は避けた方が望ましいでしょう。

しばらくは、具体的なマニュアルが存在する業務に就く方がよいと考えます。
そして、目前の問題に対する発想を、いちど自分の中に留め、よく考えるような
訓練や習慣付けをする二とが必要です。
---


医学的にも上司とほぼ同じ見解であるのと。
海千山千の心理士さんをも怒らせてしまうほどの状況であることはわかった。
533優しい名無しさん:2013/06/19(水) 21:52:04.65 ID:ySaZ7iJG
あえて聞くけど、嫌われてしまうのにそういう態度とってしまうのは衝動性?直情性?
534532:2013/06/19(水) 22:01:35.07 ID:AJwoza8Q
続きです。

俺「これって訓練で直すことが可能?」
ドクター「SSTという訓練方法があります。ただし、SSTは障害者社会復帰施設で
行っているので、障害者手帳を求められるかもしれません。
今通っているうつ病の主治医に相談してみたらいかがでしょうか?」

障害ではないけれど、障害者手帳を必要とするほどのSSTなる訓練が必要ってことか?

俺「これは発達障害ではないけれど、何かの障害なんですか?それとも性格なんですか?」
ドクター「個性というか行動様式です。誰の責任でもありません。SSTで障害者手帳を求められることがある、というだけの話です」

答えになってない・・・けれど、とにかく
この結果は産業医経由で会社に伝えられ、ほどなく適切な処置が取られるようだ。

今後とるべき行動として、以下のどれかかな?
1.これがファイナルアンサーなので会社の処置を待つべし。
2.WAIS-IIIですり抜けた障害の可能性があるので、別の医師の診断を受けるべし。
3.とにかく自費でSSTなる訓練を受けるべし。

家に帰って、嫁にこの結果を見せ「これでクビになるかもしれないがごめんな」とだけ
伝えておいた。
535532:2013/06/19(水) 22:05:04.93 ID:AJwoza8Q
>>533
普通の人間なら、たとえ利己的であってもそういう展開を避ける方に行動を決めるだろうけれど、
俺はそういうことすら全く考えないらしい。
どちらかというと直情性って分類のようです。
536優しい名無しさん:2013/06/19(水) 22:22:08.31 ID:ySaZ7iJG
嫁がいるのか、、、そこが信じられない

どうして恋愛が成立するのか
どうして受け入れてくれる人間が見つかったのか
自分から見ればそこがすでに奇跡
537優しい名無しさん:2013/06/19(水) 22:22:57.54 ID:atJsL/KB
ダイエットしたいんだけど、全然痩せられない…
すぐダイエットしてる事忘れて食べてしまう(´・ω・`)
538優しい名無しさん:2013/06/19(水) 22:26:55.53 ID:qxLK9hY4
>>535
2.WAIS-IIIですり抜けた障害の可能性があるので、別の医師の診断を受けるべし。

かなあ、強いて言うなら。
何より診断基準では、この手の知能テストは必須要件にはなってない。
参考程度ですらない。
一番重要なのは問診で、子供時代の症状の出方を見て診断すべきもの。
知能テストありきで決めるところはおかしいよ。

こらえ性なさすぎな辺りはいかにもそれっぽいけど
性格なのか障害由来なのかは子供時代からのエピソードを
しっかり揃えないとわからんだろうな。
539優しい名無しさん:2013/06/19(水) 22:30:57.18 ID:qxLK9hY4
>>536
ADHDでも恋愛はできるよ。
ASDですら恋愛は成立するくらいだし。

常にドン引きされて終わるか、多少引かれても魅力的と思われるかは
その人の性格と、あと相手次第だと思うけどな。
根本的に卑屈な性格だったら誰も見向きしないだろうし。
そこは発達障害とはあまり関係ない。
540532:2013/06/19(水) 22:32:33.37 ID:AJwoza8Q
>>536
俺もそう思う。
つうか、人生設計に結婚自体がなかった。
パソ通馴れ初めの長距離だからこそ、できたのかも・・・

子供を作るという愚行は、たまたま不妊症だったので避けられた。
541優しい名無しさん:2013/06/19(水) 22:40:46.78 ID:F/1RV8yB
538と同意見。
waisを診断基準のように使っているのがおかしい。
wais受けると自分の苦手な分野を客観的に知ることが出来るので、それをカバーする方向が見えてきたりはするけど、診断に使うのは違うだろう。
542532:2013/06/19(水) 22:41:14.21 ID:AJwoza8Q
>>538
やはりそういう結論ですかね・
小学生時代の通知表を取り寄せる必要がありそうだ。
もろ多動児で、アメリカだったら問答無用でリタリン処方されてたろうし、
1年次は普通学級にいなかったし。
543優しい名無しさん:2013/06/19(水) 22:49:40.02 ID:YDxitux/
自分が診断受けた時は、wais使わずに、過去の状況と現在の状況をアンケートに回答だったよ。
子供の頃が該当で現在は非該当なら△
現在も該当なら○
って感じで。

結果、子供の頃はADHD確実。
今はとりあえず、社会生活への大きな影響は無い。
って診断だった。
片鱗は残ってるけどね。
544優しい名無しさん:2013/06/19(水) 23:36:31.70 ID:LvvD/RHp
>>532
ウェイズは参考に留めないとある種危険
それよりも
幼少時代から5w1h式での細かい聞き取りが大事
545優しい名無しさん:2013/06/19(水) 23:40:39.03 ID:LvvD/RHp
「検査態度では、さっさと切り上げてしまい、確認努力や、棺手の意図を探る努力を怠ることが
特徴であり、試行錯誤もしないことから、低得点になった」
完全に医者に巨大なブーメランが突き刺さってますねw
546優しい名無しさん:2013/06/20(木) 03:45:15.36 ID:sOiw5ChV
>>542
そこまでエピが揃っててADHDと診断されない方がおかしいくらい。
どんだけヤブだ・・・また次の被害者が出かねないから軽く医療機関名晒しといたほうがいいかもよ。

こういうWAIS頼みのヤブにひっかかって、あっさり障害じゃないって言われて
路頭に迷う人多そうだよね。
なんで日本の精神医学界はこんな馬鹿げたことがまかり通ってるの?
小児科医から急に診断押し付けられたからって、WAISありきはどう見てもおかしいだろ。
547優しい名無しさん:2013/06/20(木) 05:04:33.24 ID:qc7DzWAY
>>516-518
今さらだけどほとんど全部当てはまっててワロタ
当てはまってないのは親のことだけorz
548532:2013/06/20(木) 08:17:25.09 ID:ina9RiCe
レスを下さった方々、ありがとうございます。
WAISのみの判断は問題がある、ということは理解できました。

とにかく、発達障害じゃないけれど今の状況の改善にはSSTが必要、それを受けるには障害者手帳が必要。と言われたことが凄く引っかかっています。もしかして匙を投げられた?

産業医と会社の判断を待って、次の動きを考えようと思います。
549優しい名無しさん:2013/06/20(木) 09:25:20.44 ID:B+f6rsq1
今から診断うけてくるわ
550優しい名無しさん:2013/06/20(木) 09:37:43.07 ID:Txpia9WU
突然で申し訳ないですが相談させてください。
このような特徴はどんな障害が考えられますか?

・毎日の日課をしょっちゅう忘れる
・全ての行動が荒い、雑。
・スポーツにおいてフォームの改善が出来ない。
具体的にはバスケットボールにおいてシュートフォームの改善を指導しようとすると
足の位置、ボールの持ち方、シュート動作、狙う場所、これらを同時に注意しながらの実行できない。

なお、明らかに弱点でありながら自分で改善の必要を感じていない。もしくは見て見ぬ振りで逃げていると思われる。

どこの学校にも1人は居そうな「男の子みたいな女の子」で運動能力は高い。
しかし、あまりに適当(周りから見れば)な為に細かい微調整を伴うような技術の習得に困難を生じる。

以上です。ご意見をよろしくお願いします。
551優しい名無しさん:2013/06/20(木) 10:05:05.24 ID:zg0LveTw
>>549
いってら
俺は来週火曜日にテスト、その何日か後で診断だ

いま大学院にいるが、診断結果によっては中退を考えなきゃならんな…
552優しい名無しさん:2013/06/20(木) 11:26:01.79 ID:sOiw5ChV
>>547
>>516-518はADHDというよりASDの傾向バリバリ。
どこを見ても典型的なADHDって感じではない。
553優しい名無しさん:2013/06/20(木) 11:27:32.35 ID:sOiw5ChV
>>548
医者がヤブで信用ならない点だけはガチ。

>>550
これだけじゃなんとも。
てか発達障害全般の相談スレじゃないんだからそういうのは勘弁してくれw
気になるなら支援センターに相談すりゃいい。
554優しい名無しさん:2013/06/20(木) 11:36:04.05 ID:xpiNICsB
発達障害 家庭教師
http://www.geocities.jp/revfork45/ui.html
555優しい名無しさん:2013/06/20(木) 12:26:58.81 ID:B+f6rsq1
電話では診断できると言ってたのに、行ったら出来ないって言われたわ
死ねよ糞医者
俺も死ぬ
556優しい名無しさん:2013/06/20(木) 13:55:35.38 ID:sOiw5ChV
>>555
受付の人がそう話したの?
557優しい名無しさん:2013/06/20(木) 14:23:08.30 ID:3IR9kitR
>>556
そう
558優しい名無しさん:2013/06/20(木) 15:43:14.44 ID:sOiw5ChV
>>557
じゃあ受付の人が悪いな。がっつり文句言っとけ。
あとできれば地域別スレあたりで一応病院名は晒しといたほうがいいかも。
情報共有って意味で。
自分も過去にここはダメだったとか、すごく消極的(というか逃げ腰)だったとか
わかる範囲で情報は残しておいてる。

ネット上でADHDの診断できる病院みたいなこと書いてあっても
実際は全然違うところとか、ヤブも多いから気をつけたほうがいい。
特にまとめサイト的なところはね。
病院のサイトで「成人の発達障害診ます」って書いてあっても実際は
自閉症スペクトラム寄りのところなんかが結構あるから。
559優しい名無しさん:2013/06/20(木) 18:07:02.74 ID:R5e0jk/f
大学院行ったひといるんだー
参考までにADHD特性持って大学院に行って、
困難なことってある?
560優しい名無しさん:2013/06/20(木) 18:13:34.57 ID:NVYjngnV
障害者枠で働きたい
俺が居ていい居場所が欲しいよ
561優しい名無しさん:2013/06/21(金) 00:29:59.91 ID:nFZyOOwJ
臨機応変

俺らから最も遠いのに、今最も求められる四字熟語
562優しい名無しさん:2013/06/21(金) 01:35:37.90 ID:yniMH6bM
むしろ仕事から日常生活すべてにおいて
臨機応変(ただし間違い率高)でしか行動出来ないのがADHDじゃね?

衝動性低いADDだとそういう間違った工夫ないの?
563優しい名無しさん:2013/06/21(金) 01:53:49.84 ID:egwUtAz4
言いたいのは、臨機応変=その場の適切な対応ができないってことじゃない?

ADHDなら衝動で動くから適切な対応ができない
ADDなら注意気配りが適切にできないから臨機応変に対応できない

結局どうあれ臨機応変で適切な対応ができないってことかw
564優しい名無しさん:2013/06/21(金) 02:33:39.28 ID:o5TiQXof
18くらいのときからずっとADHDなんじゃないかって思ってて、親にもずっと言われてたんだけど
今日ブドウ糖とかした牛乳を一杯一気に飲んだらかなり体が動くようになって、もしかしてADHDじゃなくて低血糖なだけじゃね?って思ったんですけどどう思います?
一般的なADHDってブドウ糖やカフェインなんかじゃ効かないのかな?
半年ぶりにやっと髪を切りに行けた。
565優しい名無しさん:2013/06/21(金) 03:02:24.33 ID:62FAtae9
>>564
俺はカフェインや牛乳、糖分は効かない。
でも、生まれつきの腎性尿糖で唯一のエネルギーの糖が脳に届いてないんじゃないか
?て、疑惑はある
566優しい名無しさん:2013/06/21(金) 04:45:10.61 ID:BcI5cKc8
>>562
ADDも衝動性はしっかりある。低いのは多動性のほう。
567優しい名無しさん:2013/06/21(金) 08:21:08.99 ID:yniMH6bM
>>564
ADHDは脳のエネルギー不足が懸念されてるから栄養療法は重要
またADHD全般で言われるドーパミン出てないことでアドレナリン、ノルアドレナリンが出ないため
血糖値の維持が困難になってるという説もあります

糖分摂取は血糖値の上昇も期待できる反面
その後の大きな落下で再度低血糖に陥る危険もあるのであまり勧められる方法じゃないかと
糖分摂取は低血糖になった時の即効性は確かですけど
常に飲んでると脂肪肝など内蔵への負担もありますからね
血糖値の乱高下対策にいわゆる糖尿病食で一定を保つ工夫の方が建設的なんでしょうけど

カフェインについては血流を抑える問題もあるので
低い血流量でADHDになってる人には逆効果だったりするのでケース・バイ・ケースかと

>>566
勘違いしてたわスマン
衝動買いとかはあるって良く聞くからねぇ
568優しい名無しさん:2013/06/21(金) 09:10:34.64 ID:NbvtnTFD
ADHDスペクトラム障害はあくまでも仮説止まりの症候群はみんな自覚してるのかな?
だけど患者も医師も定型も、
ADHDかそうでないかばっさりきりわけるのは気に入らないんだよ。
不注意集中 、衝動や多動、混合型とやっと概念が広まってきたがスペクトラムの概念がまだ偏りがち。

不注意集中障害でも自尊心の低下により
抑うつの人は衝動は通常以下になるケースも見受けられるし
なんで紋切りになるのか理解不明

さらにいうと後天的な脳機能不全に
他の病気で説明がつかない
不注意集中の著しい障害が増えてると思う
569優しい名無しさん:2013/06/21(金) 09:28:36.57 ID:KgprKLwI
とにかく驚く程キレやすいんだけど、これが職場で出てしまって…
温厚な人で始まって仕事で半年たつとイライラが溜まりにたまって爆発して辞めてしまう
だいたい怒りの原因が着眼点がおかしいのに妄想でさらに増幅されてるってのが問題。
それに気づいても着火しちゃうと止められない&自分がおかしいのにって正反対の思考でさらにおかしくなる。

同じような人いないかな?
何かしらアドバイスをもらいたい…無職だけどさ…
このままで終わりたくないとおもってしまう
570優しい名無しさん:2013/06/21(金) 14:19:47.74 ID:Ahx8YjHe
>>568
ずーっと未来には、先天性も後天性も同じ脳機能の障害として
ひとくくりにされてそうな気はしてる。要は高次脳機能障害と同じくくり。
そもそもこれが精神医学の世界に組み入れられちゃってるのがおかしいと思う。

高次脳機能障害は精神科の管轄ではないよね?これはケガや脳卒中など、
物理的な問題で起こる障害ってことになってるけど、こういうふうに物理的に
はっきりした原因がなくても、例えば鬱とか、ゲームやパソコンのやりすぎで
脳の機能が同じように低下するケースは絶対あると思う。
先天性+後天性のコンボで成人期以降に症状が悪化という人も結構いるはずだし。

って考えると、そもそも精神医学の世界の根幹がゆらぎかねないんだが・・・
鬱にしろ双極性にしろ統失にしろ、心理的な問題じゃなく器質的な問題だってことが
徐々にわかってきてるしね。
将来的には、脳神経内科と精神医学がもっと手を取り合うか、
あるいは新しい概念の科が新設されるか・・・じゃないと対応しきれないと思うんだ。
571優しい名無しさん:2013/06/21(金) 14:21:04.64 ID:Ahx8YjHe
>>569
抱えてる問題はADHDだけではないかもしれないね。
いずれにしても困ってるなら病院行って、きちんと診断受けて
薬飲むしかないと思うよ。自力で止められるならそれは障害とは言えないんだし。
572優しい名無しさん:2013/06/22(土) 00:18:03.86 ID:VMiGasO/
どうやら見捨てられ不安が強いことや、白黒思想、自己否定が
ADHDとはまた別のボダ的要因が絡んできてるみたい

母親がASPぽくて父がADHD
自分ADHD+何かしら付属症状
573優しい名無しさん:2013/06/22(土) 03:42:40.30 ID:mE3gwt1A
>>569
試しに毎日GABAを飲んでみるといいですよ。
怒りっぽいのは側頭葉の異常によるものの可能性もあります。
または甘いものやご飯等甘いものを控える。
好きなものを控えすぎるとストレスになる時は百草丸でおさえるなど。

ADD/ADHDに効く薬・サプリ・訓練・本
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1320930872/

【リローラ】コルチゾール対策【御岳百草丸】2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1368088625/
574優しい名無しさん:2013/06/22(土) 04:53:25.42 ID:KMel6ErO
>>572
ACか、こじらせてボダ気味なのかな。
併発してると中々厄介だよね。
575優しい名無しさん:2013/06/22(土) 14:18:23.71 ID:edfZv42X
成人にもコンサータの処方が認可されるらしいというのは、ありがたいね!
平成26年から?

一日一回でいいというのは、ありがたいよね
適量がどれだけかは、わからないけど、
一錠づつ服用するのは、けっこう、労力が必要だったり、飲みわすれとかもある

でも、これ、「覚せい剤」なんだろうから、取締法が適用されることになる

おそらく、処方できる医師というのは、ある程度、規制、限定される可能性は大いにある
あと、生産、流通、保管などを通じて厳格な数量管理がもとめられるはず

まあ、ビジネスチャンスとかんがえる医師がいたり、医療団体はあるだろうけど

なにが、いいたいかというと、はやめに、受診して、確定診断もらうのがいいとおもう

各都道府県の精神衛生保健課、発達障害支援センターとかに、といあわせて、
診断できる医療機関をおしえてもらうのがいいかも
576優しい名無しさん:2013/06/22(土) 14:55:51.38 ID:/EmjsThT
取締法なんざ適用されねーよボケ。
577優しい名無しさん:2013/06/22(土) 18:43:37.27 ID:ZjZ8vSjj
適性委員会はもはや不適切
578優しい名無しさん:2013/06/23(日) 16:56:33.97 ID:qS9UjvAU
コンサータ解禁なるんだ!
夏に初診受けようと思ってるんだけど
すぐには処方してもらえない?
579優しい名無しさん:2013/06/23(日) 19:10:38.06 ID:RqVTyw++
>>578 はっきりした情報は無いのでなんとも。しかし今夏はまあ無理だな。

77 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2013/06/23(日) 15:26:06.97 ID:DkUgBQaF [2/2]
先日、製薬会社が成人への適用を申請したコンサータ、
認可が降りて処方開始になるの、あとちょうど1年後みたいよ。

ストラテラは、自分にもあまり効いてない感じだけど、
コンサータなら、リタリンと同じ成分だし、希望は持てそうだね。

78 自分:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/23(日) 16:09:10.09 ID:RqVTyw++
>>77
情報源書いてくれないと信用できないよ。
580優しい名無しさん:2013/06/23(日) 22:18:37.02 ID:/YKxwbny
追加情報、こんなのがあった。

副腎低形成(アジソン病)
http://www.nanbyou.or.jp/entry/44

説明長いけどページ下の方の図4(アジソン病の症状と検査所見)
の部分を見ると当てはまる項目が多かったらやっぱ病院で診て
もらったほうがいいかもですね。(コルチゾール低値もあるし)
581優しい名無しさん:2013/06/23(日) 22:19:07.67 ID:/YKxwbny
>>580
すま、誤爆った
582優しい名無しさん:2013/06/24(月) 00:16:02.10 ID:F3DF0OX6
やっちゃった…日にち把握ミス…終わった…
583優しい名無しさん:2013/06/24(月) 05:08:15.34 ID:E+BV76UQ
>>581
どんまい(^-^)
>>582
(´Д` )
584優しい名無しさん:2013/06/24(月) 09:40:21.80 ID:n3XBO7z0
どこかに私の居場所あるかなー。
585優しい名無しさん:2013/06/24(月) 12:47:08.87 ID:ZCQePSbz
これから些細なミスでも徹底的に罵倒してくる性格と見た目が最悪な糞BBAと夜勤だよ〜
もう仕事やめるし、このBBAとの仕事は最後だし、軽く逆襲しとくか
586優しい名無しさん:2013/06/24(月) 13:42:44.75 ID:4H7GuENg
ストレスがかかると
髪の毛を引っかいたり、
鼻をいじったりする癖がある…
587優しい名無しさん:2013/06/24(月) 19:41:05.59 ID:i/t4HDLj
職場の糞BBA死ねよ
気持ち悪い
588優しい名無しさん:2013/06/24(月) 20:30:49.50 ID:HLkEUscr
俺も他人が気持ち悪く感じるが向こうもそれ以上に気持ち悪く感じてるんだよな
しかも俺のせいで
589優しい名無しさん:2013/06/24(月) 23:14:11.34 ID:QndXRK1o
>>588
おまえのせいではないと思う。
潜在意識で自分を叩いてもだめだと思う。
職場で最も苦労してるのだし。

【自責の潜在意識】と【adhd】
がコラボレーションすると
混ぜると危険
590優しい名無しさん:2013/06/24(月) 23:21:31.47 ID:QndXRK1o
混ぜると危険といっても責めちゃうよね
すまん。
寝落ちする前、独自のまどろみのシーンが
あったら、
自分を優しく包んであげる想像して欲しい。気が向いたら
591優しい名無しさん:2013/06/25(火) 00:21:18.52 ID:2xXX542V
危うくカモられるとこだったw
日本人=勤勉=学会的なものに興味ある(しかも学生)=誘えば乗る→カモ
あっぶねえwww
ADHD関係ないかもだけど人を信じやすい。
仲間居なかったら人生詰んでたかも
592優しい名無しさん:2013/06/25(火) 00:49:50.95 ID:2xXX542V
>>589
自責の念強すぎて死にそう
もうずっと前のことなのに
ごめんなさいが止まらない
593優しい名無しさん:2013/06/25(火) 03:42:02.60 ID:/sKOW8zQ
ADHDの人が、一般人と比べて自己評価が低いのは、
わたしも、そうだけど、おもいだしたくないような失敗体験を繰り返して
挫折感、不適応感を中核とした心性が形成されやすい

いまやるべきは、コンサータ適用にそなえて、はやめに、診断してもらうことじゃね
認可が公式発表されたら、コンサータ目当てに、
自称もふくめて、病院に診断希望者が殺到するんじゃないかな

あと、わたしは、つかったことないけど、まあ、ストラテラは、断固、拒否だろうなあ
594優しい名無しさん:2013/06/25(火) 07:22:07.70 ID:g+UP3ywV
>>593
どうやって失敗体験のフラッシュバックを軽くするあるいは平気で思い出せるようになれるんだろう。
何かやってますか?
595優しい名無しさん:2013/06/25(火) 07:49:09.81 ID:IUUFOBlv
>>592
それで十分、おまえはそこまで苦んだ
苦しんで苦しんで苦しみ抜いたと思うんだ

俺は多分、死ぬ直前に自分を許すと思う。
でも、生きるために以下楽になったこと
支離滅裂だが書きます。

ユーモア的な解釈で記憶を編集(寝る間際のうとうとしてる時や気分がいい時)楽になった。
あと、一人でも涙を流すこととかしないと
きつい。
※涙は気づつた分、ストレスホルモンがたくさん出るらしい。
※人間て倫理や思考で脳が進化したらしい。
だから涙を流すことや、笑うこと覚えたらしい。
あと、犬に相談したら、?て表情をしてくれて癒してくれた。
猫は逃げたけど癒してくれた。
596優しい名無しさん:2013/06/25(火) 09:38:29.56 ID:Dfe8l4DV
ttp://www.youtube.com/watch?v=h4JZMwGsaBo
みんなこれ解ける?
597優しい名無しさん:2013/06/25(火) 10:14:53.69 ID:3MdBPF2T
これモヤさまのあの声?
598優しい名無しさん:2013/06/25(火) 10:18:50.31 ID:/sKOW8zQ
俺、幼少期に動物園の可愛い動物が嫌いで殴る妄想をしてたなそういえば。
幼稚園にリスがいたんだけどなんかウザくて先生がいないときにカゴ叩いて揺らして遊んでたわ。
今はぜんぜんそんなことないし、動物見てもなんとも思わないんだけど
逆に可愛いとも思わない。なんか、人間か人間以外かで区別してて、人間以外は石ころや野菜と犬猫が同じに見える。
599優しい名無しさん:2013/06/25(火) 10:19:19.95 ID:/sKOW8zQ
ID一緒だけど、俺>>593ではない。
600優しい名無しさん:2013/06/25(火) 16:17:12.59 ID:C2DBkS7h
今日病院行ってテスト受けてきた

本当に俺は人の話を聞けないな、と思ったよ
口頭で言われた質問を何度も聞き返したり、
それでも結局回答不能になるのがいくつもあった

耳を通してきた情報を脳の中で整理するためのキャパが極端に狭い感じだ

逆に、視覚系の情報に頼るようなテストはそこそこ出来たと思う
601優しい名無しさん:2013/06/25(火) 19:03:29.67 ID:/sKOW8zQ
>594さん

>599さんとIDが、おなじだけど、別人です IDかぶるのは、たまにあるけど、わりとひさしぶり

フラッシュバックは、しょっちゅうあるよね
そのたびに、なんというか、自己嫌悪とはずかしさで、いたたまれない気になる
おもわず、「おれは、ダメだ」、「たすけて」、とか、独り言がでたり、さけびだすこともあったりで…

たぶん、そうならないようにセルフコントロールできたり、
平気でいられるようになったりするには、かなりの時間がかかるとおもう

でも、なんとなく、こだわりすぎたりせず、うまくいってるのは、
そのことにすら、集中できず、他のことに注意がそれて、いつのまにか、わすれたりする
あと、開き直ってるわけじゃないけど、気にしないようには、つとめてるかも
602優しい名無しさん:2013/06/25(火) 23:34:11.67 ID:KYCHPwhG
フラッシュバックというか、
今まで会った人たち全員に
向かうような凄まじい憎悪
に苦しめられる時がある。
603優しい名無しさん:2013/06/26(水) 00:10:40.80 ID:Mo4/QJTW
家庭全部がADHDで末っ子の俺は相当ストレスがたまってた。
親も子供放置だし、小学校は田舎で糞クラスで6年間で完璧心がゆがんだわ。
一人、自己愛性の酷いのがいて、ずっとそいつにむかつきまくってたし

中高は、周りはまともだったが、俺の歪みが酷すぎてどうにもならなかった。
小学校が、中高みたいな環境だったら、俺の人生凄い変わってたのにと思う
まぁ、これも運命だからしょうがないわ
604優しい名無しさん:2013/06/26(水) 01:57:59.57 ID:v65Da0l8
>>593
>失敗体験繰り返して挫折

禿道
どうやって自信を持てと
やることなすとこ間違えだらけなのに

コンサータでこのキチガイ脳から少しはおさらばできると思ったら、診断受けたくなってきた、本気で
605優しい名無しさん:2013/06/26(水) 01:58:35.57 ID:v65Da0l8
てかIDかぶることなんてあるのか?
606優しい名無しさん:2013/06/26(水) 02:13:01.04 ID:D1I8FWwV
あるある
607優しい名無しさん:2013/06/26(水) 17:28:54.37 ID:2/WbUIjn
ごくたまにあるけど、まあ同じ場所に偶然集まるなんて天文学的な数値だから、たいてい自演よね
608優しい名無しさん:2013/06/26(水) 17:52:41.05 ID:lnksv7od
確かにさすがにかぶらないでしょ。
609優しい名無しさん:2013/06/26(水) 18:28:20.98 ID:2NvR67C1
今日県内最大の病院で見てもらってきた
再来週に診断が出るっぽい
あと鬱病と診断されたよ
610優しい名無しさん:2013/06/26(水) 18:29:19.35 ID:9HlHo9Ka
かぶること、あるよ
自分も1回あった
611優しい名無しさん:2013/06/26(水) 19:28:35.64 ID:nIxzsZ68
>>605
大手使ってるせいか直近の人とIDが全く同じだったことがある。

多分本当はもっとあるんだと思う。
注意力無いから直近とかじゃないと全く気が付かないだけで・・・
612優しい名無しさん:2013/06/26(水) 20:22:47.29 ID:lnksv7od
IDかえて必死にかぶるかぶると自己援護してるだけでしょうねw
613優しい名無しさん:2013/06/26(水) 20:38:04.49 ID:k7T56Ida
人が多い所なら兎も角この板だからなぁ
614優しい名無しさん:2013/06/26(水) 21:12:43.04 ID:Ktaxq1cM
気にする人は酉でも付けてくれ・・・
あ、ここはコテ禁止だっけ。
615優しい名無しさん:2013/06/26(水) 22:39:58.00 ID:6JTu0pV9
失敗して怒られると逆に燃えるのは私だけ?
燃えても結局は失敗するんだけど、変な根性っていうか執着にも似た忍耐精神があったりする
自分が悲鳴上げてるの気づいてても無視して突っ走る、そして後になってガクンとくる…。
将来鬱にならないかが心配。
616優しい名無しさん:2013/06/27(木) 05:58:30.42 ID:H4YZi1mO
何もしてないのに女の子が逃げていくし、
何もしてないのに男から馬鹿にされる。
生きているのが空しい…。
617優しい名無しさん:2013/06/27(木) 10:23:46.69 ID:BZlGeFaA
>>615
営業職の人はそういうの多いらしい。
上司に怒られて凹む前に殺意が沸くんだってさ。
でもそれが忘れられなくて鬱になる。
618優しい名無しさん:2013/06/27(木) 13:13:37.90 ID:2Q8Law4c
>>615
失敗とは違うけど、酷いいじめられっ子だった時代は結構気の強い子だった。
どんなにいじめられても自分を曲げないし、擦り寄ったりもしないので
可愛げがないってんで余計にいじめられてたと思う。
同じいじめられっ子の中には、金魚の糞みたいにいじめっ子グループにくっついて
生き延びるようなタイプもいたけど、自分はそういうのだけは嫌だった。

まあ子供時代はそれでも良かったけど、社会に出たら全然だめだったな。
元々AC傾向もあって、鬱で折れたりした後はACの悪いとこが強く出てくるようになった。

ワーカホリック気味の人はAC傾向ある人多いと思うから注意したほうがいいよ。
ほんとに若いうちはなんとかなっても、年とると段々キツくなってくる。
さらにメンタル病むと色々詰みまくる。
619優しい名無しさん:2013/06/27(木) 20:55:24.53 ID:bYzzvWmC
SEXに集中出来ない
暗いところは嫌、明るいところで相手をじっくり見ながらしないとあまり興奮出来ないというのも
この障害の特徴ですか?
620優しい名無しさん:2013/06/27(木) 21:05:01.52 ID:UbceN3mi
SEXする相手がいる時点で
621優しい名無しさん:2013/06/27(木) 21:14:36.58 ID:j0QNaTey
何でもかんでもADHDのせいにしたがるんだな
622優しい名無しさん:2013/06/27(木) 22:59:55.37 ID:bYzzvWmC
>>620
いや風俗の話
彼女は凄く欲しいけど、女友達すらいないので
作り方がわからない
623優しい名無しさん:2013/06/28(金) 00:51:26.73 ID:m57J2Jcs
>>619>>622
ADHDとは関係ないだろー・・・

でも最中に気が散るっていうのはわかる気がする。
気持ちよくてもやっぱり気が散るんだよね。
それは前にも話題になってたと思う。特性からして実際ありうると思うよ。

>暗いところは嫌、明るいところで相手をじっくり見ながらしないとあまり興奮出来ない

ただ↑これはどうみても関係ない、ただの性癖。
624優しい名無しさん:2013/06/28(金) 22:05:31.46 ID:gFdwnuJ1
ごめんなさいしか言えない
自分の頭ぜったいおかしい
今更だけど
625優しい名無しさん:2013/06/29(土) 01:41:02.07 ID:TsuxIA3S
ありがとうの前にごめんなさい、すみません、申し訳ないが出てしまう。
謝りはしてるけどお礼を言っていないことに、
あとから失礼だと腹をたてられたり怒られることがある…。メールで。
626優しい名無しさん:2013/06/29(土) 02:11:21.91 ID:zeYvjrP+
俺ら自尊心ボロボロだから(´д`)
相手の言うことやることが必ずしも正しいわけでもないし、
これといった正解もないのに、自信が無いから、主張できず、
なぜかこちらの意見が正しくないという見解になってしまう。
死にたいね。
鬱にもなるわ。
とにかく必要なのは自己肯定感。
ADHDでそれなりに鬱にならずに出来ている人は自己肯定感がきちんと醸成された人なんだろう。
627優しい名無しさん:2013/06/29(土) 08:06:18.90 ID:kBNRIl01
自分の意見が正しいと思ってても、それを説明できないもん
アウアウ状態で頭真っ白になって思いつきの言葉並べるだけだから全然筋が通らない
挙句の果てには「さっき言ってたことと違うじゃん」と言われて撃沈するのが毎度のオチ
だから自分の意見を押し通すなんて芸当は無理
628優しい名無しさん:2013/06/29(土) 08:29:17.81 ID:jPfKY2fG
調べてないが多分ADD
仕事がらみじゃなくて家でのことだから良かったんだが
音の違いに気付いて、ここが違うと普通に説明したが、自分以外には認識されなかったw
まあ認識できない程度の差だから、放置してて構わないんだが

その後そうじゃない人が、自分ほどは細かく物が見えてないと本で知ったのは
何年も後のことだったとさ
それまでは、話を聞き流してるんだと思っていたが
ちゃんと見ても判別できないとは思いつかなかった。へぇ〜、だったよ
629優しい名無しさん:2013/06/29(土) 10:39:47.94 ID:mwB0Dzrw
働きたいのに、凡ミスや物忘れを繰り返すから迷惑かけまくっちゃう。どうすりゃいいんだ
630優しい名無しさん:2013/06/29(土) 11:50:47.50 ID:ssHjUxVw
気分落ち込んでバイトのミスがいつも異常に増える
鬱気味なのかな、、
631優しい名無しさん:2013/06/29(土) 12:01:05.17 ID:ssHjUxVw
>>626
大人のADHDは自尊心低いけど?って言われたことある
自尊心高いように見えたんだろうか

ハードモードがデフォだから
しんどさもあんまり感じないけど

自分を肯定してあげることもできないから
どんどん自分が壊れていくのを感じる
632優しい名無しさん:2013/06/29(土) 17:43:24.53 ID:w0I5RY/U
聞き間違いが酷過ぎる
例)「見つめる」→「三つ目る?」
パソコンの誤字変換を馬鹿にできないレベルまでに酷い・・・
633優しい名無しさん:2013/06/29(土) 17:43:58.38 ID:FXeZ76IR
自尊心を保つために高圧的になったりするんじゃない?
634優しい名無しさん:2013/06/29(土) 17:51:27.05 ID:EPsenoox
あるある
635優しい名無しさん:2013/06/29(土) 21:08:38.82 ID:JM2tJeE+
うんと昔はありがとうがすぐ言えなかったけど、今は率先してすぐ言うようにしてる。
636優しい名無しさん:2013/06/29(土) 22:13:31.74 ID:ssHjUxVw
バイト変えるー
やっとだ長かった
637優しい名無しさん:2013/06/30(日) 20:59:41.26 ID:1ycpayaW
テレビ見ようと思っても家族が喋ってるとテレビの音が全く理解できなくなる・・・
638優しい名無しさん:2013/06/30(日) 21:22:31.87 ID:L7LZpyRt
ADHDの特性ではないぞ。
639優しい名無しさん:2013/06/30(日) 22:17:17.61 ID:84DkHl/K
自分がよく分からない
単にグズで根暗で面倒くさがりで考えすぎの神経質な奴なだけなのか
640優しい名無しさん:2013/06/30(日) 22:39:23.33 ID:UxCYaMuw
ミス多すぎて改善できなさすぎて自分に殺意すら覚えるよ
なんでできないの?って一番自分が思ってる
641優しい名無しさん:2013/07/01(月) 01:24:22.48 ID:sq3ftGV/
病院行ったらどうなの
診断されるの?薬出されるの?改善案話し合うの?
642優しい名無しさん:2013/07/01(月) 02:02:13.28 ID:8Jv3QOEE
最近自分がADHDかADDなんじゃないかって思ってきた
他人が話しをしててもこっちが聞いてるつもりでも聞いてないと思われたりとかADDの診断サイトとかで見てもその可能性ありって出る

大学入ってから3年弱続けてたバイトを店長が変わって少したってから遅刻が多すぎるって理由でクビになった
新しくピザのデリバリのバイトを始めて1ヶ月ちょいだけど土日の午前シフトは寝坊したり
サイドのサラダを自分で用意して置いといても30秒後には忘れて出て行ったり
忙しい雰囲気にてんやわんやで流れについていけない
643優しい名無しさん:2013/07/01(月) 03:43:19.62 ID:uAG7h5k1
困ってることのひとつ
出したらしまう後片付けが病的に出来ない
目的を果たしたら、使ったこと、出したこと、開けたことを忘れる
そこに出てるものは全く眼中に入らない
今使った物をどこにやったか大体覚えてない
驚きの早さでどこでも盛大に散らかる
仕事柄、これが職場で凄く迷惑かけてて毎日怒られてる
簡単なことなのにどうしても出来ないことで何度も怒られると凄く鬱

まとめて片付けることはは普通にできる
むしろ結構細かい
644優しい名無しさん:2013/07/01(月) 04:16:31.46 ID:7+p3xapA
しんどいけどなぜ出来ないか考えて
対策を考えるといいよ

忘れちゃうなら
出したら片付けるって大きめな字で書いたメモを
見えるところに貼っておくとか




1つ1つ地道に対策するしかないけど、
やってけば楽になるよ。
645優しい名無しさん:2013/07/01(月) 10:00:23.04 ID:k96pAGw7
診断うけてまともな頭になりたい
きちがいじみた、って誰か書いてたけど本当にそう
まだ社会人じゃないけどそれでも困ること多い無理なこと多い
こんなんで会社で働くとか死ねる
鬱になるか首になるかしかないんじゃないの、、
646優しい名無しさん:2013/07/01(月) 12:04:20.86 ID:Vl685hzn
もう疲れました
死にます
647優しい名無しさん:2013/07/01(月) 12:20:13.48 ID:0vjSK0Ws
まずは美味しいものたらふく食べて寝るのだ。
648優しい名無しさん:2013/07/01(月) 18:43:55.57 ID:7BEr1INS
ネットビジネスで食ってるけど、ほぼ、ひきこもり
外出ると視線が気になって緊張する。
保険料滞納でメンクリいけない

でも、なんとか人馴れするために、
コミュニケーションの場をつくらないといけない
色々考えた結果、ひきこもりデイケアより、
ADHD系の会のほうが、自分に合ってるきがするな
ひきこもりデイケアだと、一段下にみられて、自尊心減りそうだsい
仕事という選択肢もあるが、過去の失敗で、能力に全く自信を失ってる
649優しい名無しさん:2013/07/01(月) 18:59:00.59 ID:7BEr1INS
高見盛みたいに、笑いものになったり、
先輩にしごかれながら生きることは無理
ADHDがそういう生き方しかできないなら、もうオワポかもしれない
650優しい名無しさん:2013/07/01(月) 20:12:34.80 ID:FpcEfxe0
誰かと一緒に歩いていて、
駅のホームで電車が発進している時や
踏切前で待機している時
そんな大きな音がするところで同じトーンで話し掛けられても何を話されてるのか
大きい声で話し掛けられないと、ほとんど聞こえない
それなのに、話相手は気にせずどんどん喋ってくるから困ってたんだけど
この症状のせいだったのか・・・
普通の人はこういう大きな音がするところの近くでも
余裕で会話をすることが出来るのかね
651優しい名無しさん:2013/07/01(月) 20:31:41.53 ID:eccgyzSz
>>650
聴覚関係はほぼADHD関係無い
併発しやすいLDの方で聞き取りに難アリなだけかと
流石にLD症状だけで主症状を判断するのは無理かと

ADHDの場合複数の音や声をスルー出来ず聞こえすぎて処理しきれない場合はあるがな
両方の場所が他の音もしやすい場所だからその可能性もゼロではないけどね
652優しい名無しさん:2013/07/01(月) 20:43:30.14 ID:k96pAGw7
へんに把握されてわけのわからない気遣いされるのって
なにも知らず怒られてたときよりも惨めっていうかなんていうか
言わなきゃよかったよ
あーもう 行きたくない
ほっといてほしいのに
653優しい名無しさん:2013/07/01(月) 21:15:51.72 ID:FpcEfxe0
>>651
LDって学習障害だっけ?
暗算は昔から得意だったし、字も上手い人の真似したら急に上手くなったし
勉強の方は問題なかった気がするけど
ADHDじゃなくてもこういうのが苦手な人も少なくないってこと?
654優しい名無しさん:2013/07/01(月) 21:16:08.33 ID:ghrFWXgM
>>650
ADHDより自閉系の人にそういうの多いみたいだけど。
同時に二つのことが処理できないっていう。
655優しい名無しさん:2013/07/01(月) 21:17:36.90 ID:ghrFWXgM
>>653
学習障害って勉強全般がダメな障害ではないよ?
主に読み書き計算のうち特定の能力だけが極端に劣るというもの。
トレーニングしても向上は望めないくらい酷い。
656優しい名無しさん:2013/07/01(月) 21:50:19.80 ID:5WSLpmeQ
雑誌をさ、2冊ぐらいソファーの上に投げて、
ああ片付けなくちゃ片付けなくちゃ…って思いつつ片付けずにそっと部屋を後にする(時間はたっぷりある)時と
他の事をしながらも、投げっぱなしの雑誌を、ああ片付けなくちゃ片付けなくちゃって気になって、
結局、他の事中断してまで片付けちゃう

投げた雑誌は同じなのに、同じ自分という人間なのに、自分の中でのこの違いはなんなんだろ…
超絶気分屋でいいから、せめて先延ばしにする癖を直したい。
657優しい名無しさん:2013/07/01(月) 22:57:40.25 ID:Pxbrz0hE
先延ばしって、ADHD特有?
普通の人は先延ばしってしないんだろうか…。
自分は常にほとんどのことが先延ばしだ。
トイレやご飯も先延ばしすることがある。
658優しい名無しさん:2013/07/02(火) 00:08:19.94 ID:gBogl1jb
>>650
それは普通だよ、大丈夫。

今電車の音で聞こえないよ、って言ってもいいよ。
659優しい名無しさん:2013/07/02(火) 00:23:32.36 ID:597uopou
統合失調症との併発ってある?
思春期あたりから発症ってあるけど、陰性症状の自閉、緊張、感情の平板化、ひきこもり質がばっちり当てはまるんだけど。
とはいえ基盤にADHDあるっぽいのは確かだし。
関係念慮、被害妄想、注察妄想も小学校高学年から顕著。。
死のうとしあこともある、絵が不気味すぎる、悪夢を少し前まで連続してみていた。
病院いったほうがいいのはわかるけど、どっちを主訴にしたらいいの?
鬱も疑ってるし、わけがわからん。
660優しい名無しさん:2013/07/02(火) 00:33:30.94 ID:8pfgLNo5
>>659
病気としては別枠なんで有りうる。
症状はそれぞれ個別に、いつから、どのくらいの頻度で出て、どのくらい続いてるかを列挙していけばいい。
行くのは精神科。
発達障害も疑うなら事前に発達障害に詳しい医者のいるところを
調べて受診する必要がある。

>思春期あたりから発症ってあるけど、陰性症状の自閉、緊張、感情の平板化、ひきこもり質がばっちり当てはまるんだけど。

↑これは自閉系の障害から来ている可能性もありそう

>関係念慮、被害妄想、注察妄想も小学校高学年から顕著。。

↑これは統合失調症ぽいな。
レス全体を見ると、むしろADHDっぽさは皆無なんだが・・・。
661優しい名無しさん:2013/07/02(火) 03:05:20.73 ID:qgEVUcAX
http://bian-life.com/news/news19.php
↑いつもやらかすジェニファー・ローレンス(22)ってADHDなのかな?
662優しい名無しさん:2013/07/02(火) 11:37:44.13 ID:597uopou
>>660
レスありがとう
列挙すればADHD的症状もかなりたくさん、というか日常に支障でてるのであるんですが
統合失調症に関連しそうな「ことおとりあえず書いたので、、、
663優しい名無しさん:2013/07/02(火) 12:57:29.13 ID:QXxzbcho
医者にADHDってのは本来目立ちたがり屋で人の輪に入りたがる故にドジキャラで愛される人間だから怠け者で根暗な生ゴミとは違うよって言われたわ
だから俺勝手にアクセプタ飲んで頑張るわ
664優しい名無しさん:2013/07/02(火) 13:08:50.66 ID:8pfgLNo5
暗黒ペガサス--中原茂 現役
暗黒ドラゴン---山口健 故人(55歳没)
暗黒キグナス---田中和実 故人(56歳没/蟹座デスマスク・田中亮一氏の実兄)
暗黒アンドロメダ-塩沢兼人 故人(46歳没)

暗黒四天王の死亡率高杉(´;ω;`)
665優しい名無しさん:2013/07/02(火) 13:09:21.06 ID:8pfgLNo5
↑スマソ誤爆 orz
666優しい名無しさん:2013/07/02(火) 15:29:05.95 ID:5DYoouxA
>>663
>医者にADHDってのは本来目立ちたがり屋で人の輪に入りたがる故にドジキャラで愛される人間

はるか昔はそうだったかも。
でも、そのまま無邪気に大人になるのを世間は許してくれないじゃん。
挫折を何度も繰り返して、愛されるドジキャラのままでいられるかよ。
667優しい名無しさん:2013/07/02(火) 21:56:33.36 ID:7erem2Hl
引っ越ししてから半年たったが、収納家具を貧乏で買えないのもあるんだけど、
段ボールのまま荷物放置…。
どう片付けたらいいんだろう…
部屋の半分は放置の荷物で占めてある。
668優しい名無しさん:2013/07/02(火) 22:04:32.94 ID:7erem2Hl
>>641
病院行ったけど、テスト受けて結果でても何にも対策もなし。薬も出ない。
はっきり発達とも言われないし、もやもやしか残らなかった。
何が苦手なのかは思ってた通りにテスト結果に出てたし。
669優しい名無しさん:2013/07/02(火) 22:26:31.94 ID:WK8RLkAq
じゃあ発達障害じゃなかったんでしょ
望む診断がおりなくて残念だったね
670優しい名無しさん:2013/07/02(火) 22:45:56.93 ID:7erem2Hl
>>669
発達の症状は出てる、とは言われた。ただ、はっきり発達とは言えないと。(どういうことやヽ(`Д´)ノウワァァン)
テスト結果も平均年令以下(得意不得意の差が激しい)
暗算、積み木のやつなどダメ。作業の遅さも出てた。

結局医者行ってもグレーのまま。生殺し。
671優しい名無しさん:2013/07/02(火) 23:06:36.09 ID:QvIyDQqH
>>667
ダンボールは家にあると金運下げるから早々に処分する
672優しい名無しさん:2013/07/02(火) 23:16:06.87 ID:QvIyDQqH
>>670
暗算は訓練次第でどうにでもなる
2桁どうしのかけ算なら、20問60秒切るようになった

ただ、同じ問題でも読み上げだとサッパリ無理だ
673優しい名無しさん:2013/07/02(火) 23:17:11.59 ID:gRBh2ALJ
>>>666
中学生くらいまでは結構そんな感じだったわ。
でもそれ以上なると白い目で見られるようになるよな
674優しい名無しさん:2013/07/02(火) 23:25:35.76 ID:VwHW8Bwq
クレペリンやったことある人いる?
ひたすら足し算してくやつ
あれすごい曲線がガタガタになる
普通の人とかなり形が違う
就活時代、適正テストで4回受けたことあるけど全部落ちた
675優しい名無しさん:2013/07/02(火) 23:45:05.27 ID:ZgTNwxLW
邦楽で好きなのがあっても歌詞の内容を気にした事が一切ない、というか頭に入ってこない
いい歌詞だねとか言われてもわからん
発達障害関係なく歌詞無視して聴く奴は多いと思うが、お前らはどう?そういう傾向の奴が多いんじゃないかと踏んでるんだが
676優しい名無しさん:2013/07/03(水) 01:13:49.91 ID:I2ZABVyJ
クリニックに予約を入れるのを忘れ続けて2ヶ月。
12時頃思い出す→午後の診察が始まったら電話しよう→20時頃思い出す
…の繰り返し。メモしてもメモの存在自体を忘れる。
677優しい名無しさん:2013/07/03(水) 07:54:08.01 ID:AX5WdDdl
>>676
メモを貼る場所を再考すべし
678優しい名無しさん:2013/07/03(水) 07:55:00.06 ID:TZVvsP84
タイマーの活用もオススメする
679優しい名無しさん:2013/07/03(水) 13:30:56.94 ID:18owRU7l
検査で言葉を言われて逆から言う、てやつが3つ以上になると途端に覚えが悪くなって言えなかった。
暗算といい、耳から入った情報を頭の中で処理するのが苦手みたい。
そして音に敏感。
680優しい名無しさん:2013/07/03(水) 14:05:47.15 ID:J+4qULOd
>>675
それは学習障害か自閉系の障害じゃないの。
あと日本語好きかどうかでも歌詞への関心も変わってくるかと。
こういうのは頭が理系か文系か、そこの違いが一番大きいと思う。ADHDは無関係。

昔うちの妹はキレやすく、学力は全体的に低いタイプで国語はかなりダメ、
漢字を理解しにくく、短歌や俳句は意味がわからないという子だった。
自分は国語大好きだったし、短歌や俳句も大好き。
教科書や資料集は勝手にどんどん読みすすめてしまうし、それだけじゃ飽き足らず
図書館に万葉集を借りに行ったことすらある。(あまりの超絶ヴォリュームに引いて1巻しか読まなかったがw)

イマジネーションだけはやたら豊かなタイプだったので、よく妹に俳句のイメージや背景なんかを
身振り手振りまじえて妹に解説してやってた。
少し大きくなっても、妹の好きな歌手の書いた歌詞が意味わからんというので
やはり解説してやってたな。(こういうのは絵や映像にすると一番良いんだが。)

国語好きといっても文法だけは全くダメで、かったるいし理解不能で全然やる気にならんかった。
音楽も聴くのは好き、歌詞にも強く惹かれるが調、コードなどは理解不能というタイプ。

頭が理数系のやつはそういうのに強いと思うが、逆に歌詞の意味や意図、叙情性なんかは
読み取れないって人が多そうだね。
681優しい名無しさん:2013/07/03(水) 14:07:05.53 ID:J+4qULOd
>>676
携帯、スマホのめざまし機能をリマインダー代わりにする。
682優しい名無しさん:2013/07/03(水) 14:11:27.41 ID:J+4qULOd
>>674
あんなので落とす会社ってすごい糞だと思う。

>>668>>670
それ医者がヤブ。テストの数字頼りで判断するようなところは
まともな診察してるとは言えない。そこは見切りつけてほかを当たりな。
まともな診察=問診で判断するもんだからね。
自分でもちゃんと幼少期の困ったエピソード、変なエピソードを自分で思い出したり
親兄弟親戚親友に聞いたりして、証拠として書き出して揃えておくんだぞ。
通知表や育児日誌、通園時の連絡帳などもかなり参考になる。
683優しい名無しさん:2013/07/03(水) 17:36:02.89 ID:WD6P05LP
>>676
メモ紙を蛍光灯のヒモに洗濯バサミで吊るしとけ
と親に教わった
ただし壁スイッチの場合は不可能w
684優しい名無しさん:2013/07/03(水) 21:24:05.67 ID:Z/1Xq1fk
>>675
すごくわかる

邦楽全般よく聴くし、ファンクラブに入るくらい好きなアーティストもいるから多少歌詞にも感心はあるんだけど、普通に曲を聴いてる時は歌詞の意味はほとんど頭に入って来ない
サビすら歌詞をまともに覚えてる曲ないと思う
好きな曲は歌詞カード見ながら良い歌詞だなーとか思うことはたまにあるけど、曲聴きながら歌詞に集中するのって疲れる
2つの事に集中してる状態なのかも
だから特別好きな曲以外は、何度聴いていようがほとんど歌詞の意味を知らない
楽器や声の音とメロディだけを聴いてる感じ

>>680は歌詞の意味が理解できるできないの話だと思うけど、それとはまた別
まあ、自分はどちらかと言えば詩の意味を深読みできないタイプではある
685優しい名無しさん:2013/07/04(木) 01:43:14.10 ID:3X5EwKHq
>>680
>意図、叙情性なんかは読み取れないって人

それ単にアスペじゃ?
アスペ併発者が居るのは分かるけどここで扱う事なのかねえと
686優しい名無しさん:2013/07/04(木) 08:22:19.58 ID:QtbaVRst
>>684
同時に二つのことが出来ない=入ってくる情報の処理能力に問題あり
これはADHDじゃなくて自閉系の問題のようだが。

↓被害者スレに貼られてたコラムだがなかなか興味深いものがあった。

奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第33回】 「飲食しながら会話すること」が絶対にできない悲劇
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36273?page=2
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36273?page=3
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36273?page=4
>「僕はそもそも、『モノを飲み食いしながら人と話す』ということができないんです。
>飲み会で出る話の中身は全然関係ありません。話そのものが聞き取れないんですよ。
>だから、自宅で家族と食事をするときも、基本、僕は喋りません」

>さらにS君が問わず語りにしてくれた説明によると、彼は同じ理由で、BGMが流れる店で
>飲食することもできないのだという。どんなにBGMの音量が小さくても、ひとたびそれが耳に入ってくると、
>「ああ、俺は音楽を聴けばいいのか??それとも飲み食いすればいいのか?」と迷う気持ちが
>強烈に湧き起こってきて、パニックになってしまう。

>前に述べた通り、僕も子供時代から、複数の音声の中から一つを選び出して認識することが
>きわめて困難だ(第7回参照)。しかしS君のように、飲食することと音を聞くことが両立できないという
>ケースがあるのは初めて知った。

奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第7回】中学時代から僕を苦しめてきた「深刻な症状」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34273
687優しい名無しさん:2013/07/04(木) 08:26:41.57 ID:QtbaVRst
上で出てくるS君という人物は完全にアスペらしいけど、その前の話も凄まじかったので
興味あったら読んでみるといい。これは会社側も大変だよなあ・・・。

奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第31回】
「上司に嫌われているから、自分の企画が通らない」と考える人々
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36138
奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第32回】
「自分は絶対に悪くない」と思い込み、謝ることができない男
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36198

ちなみにこれ書いてる人もアスペ当事者らしいが、このS君という人に比べたら
社会的には相当まともな感じ。
688優しい名無しさん:2013/07/04(木) 08:48:40.99 ID:fiifkrGk
仕事というのが苦痛すぎて仕方ないのはADHDが入っているから?
自分の写真を見ると気持ち悪すぎて気分が悪くなる。
こんなやつ絶対に恋愛対象にもならないだろうと思って死にたくなるな。
689優しい名無しさん:2013/07/04(木) 10:53:29.27 ID:fiifkrGk
あいやーーー
690優しい名無しさん:2013/07/04(木) 11:27:12.49 ID:09kh8PSt
>>688
それって自己評価が低いのが原因?
691優しい名無しさん:2013/07/04(木) 12:09:44.67 ID:fiifkrGk
どうなんでしょうか。
客観的に見てもキモイと思っていますが…。
なんかこう一発殴りたくなるような顔つきをしている…。
軽度のADHDだと思うんだけどなぁ…
あー
692優しい名無しさん:2013/07/04(木) 13:30:25.97 ID:QtbaVRst
ADHDじゃなくて池沼っぽいぞ。
693優しい名無しさん:2013/07/04(木) 14:16:40.81 ID:fiifkrGk
相手にそう感じさせるってことは、やっぱり
軽度にしろそういうところが入っているんだろうなぁ…。
映画とか見てても???ばかりだし、それはADHD
やアスペルガーだからだと思っていましたが、
知的障害の線が有効なのだろうか…。
694優しい名無しさん:2013/07/07(日) 15:45:04.54 ID:K5y3U6bh
自動車の基本操作とか
いつも軽くこなしていた事をたまに忘れてしまう
例えば何日も続けてるサイトのログインIDをある時に
忘れてしまうのも
この症状のせいなのかな?
695優しい名無しさん:2013/07/07(日) 20:02:34.69 ID:v90Xtabf
新しい職場で働いてるんだけど物覚えが酷くて怒られまくってる
というか頭が真っ白になって順序やらおかしくなる
調べたらこのADHDの症状がすべて当てはまった
まだ病院行ってないけど原因がわかってちょっと安心した
696優しい名無しさん:2013/07/07(日) 21:13:02.79 ID:UcMJ69Sl
火の輪型にあてはまりまくる。
今度診断うけてきます。。。
自分がキチガイとわかれば、納得できるよ。
697優しい名無しさん:2013/07/07(日) 21:17:00.27 ID:smItwckI
金無くて病院行けなくて親が発達障害を認めないのが一番困る。
698優しい名無しさん:2013/07/07(日) 22:15:49.93 ID:QN0U82Tk
温度変化に弱すぎる 体力的な部分もあるのかな 
季節の変わり目駄目すぎる
699優しい名無しさん:2013/07/07(日) 22:40:59.01 ID:LBqpPKWx
>>698
全く同じ…
季節がないほうがいいや
700優しい名無しさん:2013/07/07(日) 23:11:51.34 ID:PvEGY59G
親も発達だとこどもにもなにかしら影響でるね
昔のこといちいち言われて辛いよ…
701優しい名無しさん:2013/07/07(日) 23:18:18.32 ID:NJeQ11BA
>>694
アルツハイマーでは…?
702優しい名無しさん:2013/07/07(日) 23:39:43.57 ID:jNzUgffT
>>694
1Passwordみたいな管理アプリ使った方がいいよ 
自分はファイルパス記憶したり整理が面倒になってOSXでググる感じでタグからファイル拾ってる 拡張子といつ頃入手したものって記憶さえあればほぼ拾える
iTunesと一緒だね ファイルがどこにあろうが関係ない
703優しい名無しさん:2013/07/08(月) 16:51:52.64 ID:56ENRMhb
さてと。部屋の余計な持ち物を捨てるか
満喫の個室ルームみたいな部屋を作りたい
704優しい名無しさん:2013/07/08(月) 16:53:29.42 ID:Dr0F92F7
一時期の過集中のおかげで、県内トップレベルの高校に受かったんだけど、入学してからは全然で赤点ばかり出席日数足りないで、
通信に転校を考えてるんだけど通信でやっていけるかな?
あと、主治医にADHDかもしれないと相談したいんだが勇気がない…
なんていえばいいかな
705ds:2013/07/08(月) 17:25:35.19 ID:VlYmaEdJ
>>704
 君が精神科受診の前に検討する必要のあること。
 1 精神科受診歴は、将来にマイナス影響を与える場合がある。
   @ 国家資格の取得は、その試験に合格しても、登録拒否されることがある。
     → たとえば、司法試験に合格しても、登録できない等。
       詳細は、各国家資格の根拠法規の登録拒否事由を参照。
   A 民間でも、ライバルが、精神科受診歴がなければ、差をつけられることがある。
     これは、その会社の判断で、明確ではない。
 2 精神薬は、依存性がある。
   つまり、薬中になることがある。

これらのリスクも考慮して、判断する必要があるだろう。
細かいことは、個人の問題なんで、こちらは知りえないし、責任はもてない。
706優しい名無しさん:2013/07/08(月) 17:31:33.79 ID:Dr0F92F7
>>705
もう、別のことで精神科には通院してるんだけどどうかな?
707ds:2013/07/08(月) 17:45:09.17 ID:VlYmaEdJ
かなり、厳しいだろう。

@ 705の2の問題は、必要な場合、減薬をする等の治療を受ける必要があるだろうし、
A 1の問題は、今後、どのような影響が出るかは断言できない。もし、その病院にカウンセラー
  (臨床心理士等)ガいた場合、かなり厳しくなる。
  医師には、守秘義務がある(刑法第134条 懲役6月)が、臨床心理士等のカウンセラーには、
  個人情報保護法しかできようはない。つまり、公法上の守秘義務がない。
  通院情報がどこの流れているか、だれが、其れをどのように利用するかは不明だし、
  刑法上犯罪ではない。

705の1は、たとえば、薬剤師の場合の根拠法規は以下のようになる。
ただし、之は、薬剤師の場合で、司法試験、医師国家試験等の場合、基準は厳しくなる。
君が、これに該当するかは、国の判断になるので、現段階で断言できない。

薬剤師法
(相対的欠格事由)
第五条  次の各号のいずれかに該当する者には、免許を与えないことがある。
一  心身の障害により薬剤師の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの
二  麻薬、大麻又はあへんの中毒者

同施行規則
(法第五条第一号 の厚生労働省令で定める者)
第一条の二  法第五条第一号 の厚生労働省令で定める者は、視覚又は精神の機能の障害により
薬剤師の業務を適正に行うに当たつて必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができない者
とする。
708優しい名無しさん:2013/07/08(月) 19:39:10.85 ID:WFcPJUjh
>>705>>707は荒らしだから相手にしちゃダメ。

>>704>>706
別のこととは、具体的には?
精神科医は発達障害に詳しい人、好意的な人と
まったくスルーな人とに分かれるから、医師の見極めは重要。
709優しい名無しさん:2013/07/08(月) 19:56:53.08 ID:Dr0F92F7
>>708
そうなんだ。
病名はわかんないけど、自傷行為とか自殺願望とかで通院してます。
先生は一応児童精神科医で発達専門の医者なんだけど…
710優しい名無しさん:2013/07/08(月) 19:57:24.74 ID:Dr0F92F7
さげ
711優しい名無しさん:2013/07/08(月) 20:30:42.95 ID:WFcPJUjh
>>709
じゃあ聞くには最適なんじゃない?
ただ現状、自傷や希死念慮あるならサクっと否定される可能性もありそうだけど。

ちなみにスレ上げちゃったあとにsageで書き込んでもスレ位置が下がるわけじゃないし
むしろ書き込むとスレ位置を保持してしまうから、何もしない方がいいよ。
712優しい名無しさん:2013/07/08(月) 21:12:55.80 ID:Dr0F92F7
>>711
そうなんだよね、でも聞きづらくって…
今までいろいろあったしやっぱり否定されようなのよね

そうなんだ、ごめん
さげたら1番下まで下がるんだと勘違いしてた
713優しい名無しさん:2013/07/08(月) 21:30:28.96 ID:ZaB1xrQ7
希死念慮があるなら学校をやめるっていう大きな決断はしないほうがいい気がする
何にしても主治医に相談してみては
発達障害じゃないといわれたからといって、医師はあなたを否定してるわけじゃないからね
714優しい名無しさん:2013/07/08(月) 23:08:55.24 ID:btM6YDtu
仕事ついたけどADHDのせいで覚えられない
話されても頭の中に会話が入ってこず他の事を考えてしまう
そして怒られる、辛い
715優しい名無しさん:2013/07/08(月) 23:34:46.60 ID:FlY6x0Mn
>>633

あるなぁ(´д`)
やることなすこと否定されるから、
つい認められたくて、間違ってはいないことを主張するため語気が強くなる
すると周りから何一人で怒ってるの?的感じになってさらに信頼失う
そしてさらに自尊心を傷つける
以下ループ
716優しい名無しさん:2013/07/09(火) 02:59:24.98 ID:Vw5KTSP0
>>713
医師には反対されてる
やっぱり勇気を振り絞るしかないか
717優しい名無しさん:2013/07/09(火) 08:14:33.74 ID:3VDfZege
そもそも本当にADHDだとしたら通信なんて相当向いてないと思うよ。
あれこそ自主性が一番問われるもんでしょ。
絶対向いてないってw 通学ですら無理なADHDが通信とか・・・
718優しい名無しさん:2013/07/09(火) 08:35:47.05 ID:miQ90nyz
>>704
通信は一定の期間で(月1とか)締切があるから、過集中があって期限ギリギリに
やる気全開になって完成できるならいいかもしれない
過集中なくて締切あろうがなかろうがぶっちぎるタイプはきついかな
719優しい名無しさん:2013/07/09(火) 08:58:21.92 ID:JDXlYERh
2chで自分だけいつも叩かれる。
他の人と似たようなこと書いてるのにどうしてだろう。
720優しい名無しさん:2013/07/09(火) 09:58:02.80 ID:JEs/vLjp
>>719
どんまい
ここでは、似たようなこと=全く違う と見られてるぽいよ
ことにADHD関連スレでは
自分の世界=ADHD全般って思い込んでる人が多すぎる
721優しい名無しさん:2013/07/09(火) 13:03:00.60 ID:OiEH8hrV
生育歴が問題で脳の発育が妨げられ発達障害的な症状をきたすことがあるらしいんだが
その場合って訓練で正常な脳機能を獲得することは出来るんだろうか?
それとも身長と同じで成長期を過ぎたら無理なのかね
722ds:2013/07/09(火) 18:32:59.25 ID:pAbVsM2v
一般論として、脳の発達が妨げられたら、後から発達するのは無理だといわれているだろ。
たとえば、脳の一部の目の神経なんかがそうで、後からは発達しないので、
子供頃斜視になると、早く手術しないと、斜視のほうの目の視神経の発達が止まる。

ただ、人間の機能は様々な補填ガ働くので、その場合でも、社会生活上困らない程度の
機能は維持できると思うが。
幼少時の健康維持はきわめて重要。
723優しい名無しさん:2013/07/09(火) 19:30:23.49 ID:OiEH8hrV
なるほど
じゃあ後天的な要素で発達障害的な症状をきたしている場合は
先天的な発達障害と同じような治療を受ける必要があるってことになるのかな
724優しい名無しさん:2013/07/10(水) 11:58:57.67 ID:yC42DNhL
日払いバイトでも、作業内容は封入とか封筒貼りでも「スピーディーにできる人」て書かれてあると、自分はダメだと思ってしまう…
速さを求められると自信ない。実際遅いし。
725優しい名無しさん:2013/07/10(水) 14:34:58.98 ID:9nDxJKyG
斜視の最大の問題は立体視能力の有無とかだし
利き目が出来やすいから乱視になったりはするけども、それは普通の人でもなるからな

ADHDで立体視不可とかスポーツとか運転はまずやめといたほうがいいってレベルになってる俺がいるが
726優しい名無しさん:2013/07/10(水) 17:51:42.34 ID:Kd+/iQT5
>>724
タウンワークなどの求人誌で「誰にでも出来る簡単な仕事です」て書かれていても
ウソだと思ってしまう
誰にでも出来る簡単な仕事ですと書かれた仕事にいって出来なかったというか
のみこみが遅かった・・・

>>724さん、慣れてきたら少しづつコツをつかんで早くなるんだよ
毎日やってたらね
727優しい名無しさん:2013/07/10(水) 18:31:52.62 ID:D6EFXzk+
ああ。ついに診断受けてこいって言われた。
どうせ半年待ちとかだろうからまだまだ先だけど

何回同じ事言われるのか。
勝手に怒ってると思い込んでなんで怒ってるの?って話しかけるのが腹立つ
空気読まずに冗談ぽい事言うな

とさ。
病気じゃないのに・・・
728優しい名無しさん:2013/07/10(水) 19:40:44.19 ID:psWloSbD
>>724
普通の人よりは覚えわるいから色々言われるね
でもなんだかんだで慣れなのでだんだん覚えてくる

俺も今新しい職場にいるが覚え悪くておこられまくりできつい
さっそくこいつおかしくね?みたいな雰囲気になってきたしw
慣れてきたけど相当頭使うから辞めるかな
729優しい名無しさん:2013/07/10(水) 19:51:53.31 ID:Kd+/iQT5
よく3ヶ月、3年は耐えろといわれるけれど
>>728さんのように、こいつおかしくね?みたいな雰囲気で1ヶ月も耐えられない
自分は耐えてたけど蕁麻疹とかヘルペスとか急性胃腸炎とか過敏性腸症候群になることもあったので
辞めました

まだ理解ある人が1人でも職場にいたら精神的に違うよね
730優しい名無しさん:2013/07/10(水) 20:21:25.87 ID:D6EFXzk+
根本的な話だけどこれほんとに障害なの?
誰でも持ってるでしょ
731優しい名無しさん:2013/07/10(水) 20:38:50.64 ID:dGa+Lnzp
>>730
程度の問題だよ
遅刻を例にすると年に1回くらいは誰でも遅刻することはあるかもしれないけど
1ヶ月に何回もするようなら明らかに異常でしょ
732優しい名無しさん:2013/07/10(水) 21:32:25.40 ID:pkAX4v6z
健常者と発達障害者では言葉の定義に違いがあるから

健常者がいう部屋が汚い→服が1、2枚床に落ちてるだけ
発達障害者がいう部屋が汚い→色んなもので床が完全に見えなくなってる

見たいな感じで
733優しい名無しさん:2013/07/10(水) 22:05:26.60 ID:gm9BjvuW
>>726
> タウンワークなどの求人誌で「誰にでも出来る簡単な仕事です」て書かれていても
> ウソだと思ってしまう

機械的な単純作業かそれに近い業務の場合の常套句だよね。
ちゃんと指示が理解できれば障害者でもできます的な。
でも決して「ラクで超簡単な仕事」という意味ではないw
単純作業=機械の代わりに人間がやってるようなものだから
慣れてきたらある程度のスピードも要求されるようになることが多い。
求人記事見るときはそこらへんの裏読み能力も必要。
>>724
作業スピードは慣れによる部分が大きいから、最初っから速い人なんてまず居ない。
慣れてくると動きにムダがなくなって自然と早くなっていく。
734優しい名無しさん:2013/07/10(水) 22:17:48.48 ID:gm9BjvuW
>>730
一つ一つは誰でもたまにはやらかすことではあるが、障害認定されるような人は
それが度を越しているんだよ。
ADHDの診断基準では、各症状に「しばしば〜」という文句が頭についてるのが多い。
しばしば=しょっちゅう、よく、何度も、たびたび、の意味。

自分が行ってた学校では忘れ物したらシール貼って全員のグラフを作ってたが
やはり自分は突出していて、クラス文集での○○な人ランキングでは「忘れ物が多い人」に
見事に選ばれてしまった。

遅刻でも、社会人の一般的な感覚だと月イチが毎月ずっとなら
やっぱり「多い」ってことになるかと。
ADHDで時間守れないタイプの人だと月イチじゃ済まないだろうけどね・・・
735優しい名無しさん:2013/07/10(水) 22:33:11.23 ID:PQ3DZkAb
小学生のころはクラスから忘れ物王と言われ、
自分が忘れ物ばかりするからお楽しみ会出来なくなってすごい責められた。
中高では課題は1回も出せてない。
部活では同じことばかり言われて、
それでも改善できない。
そして後輩に抜かされる始末。
お弁当も週1回以上の頻度でわすれる。
友達に借りたものは無くす。
テストは直前の集中で案外とれる。

これって、ADHDの可能性ありパターン?
736優しい名無しさん:2013/07/10(水) 22:54:04.11 ID:gm9BjvuW
自分の場合は忘れ物、遅刻の他に盗難がらみのトラブルも多い。
スリ被害、置き忘れからの置き引き、ひったくり被害でクレカ・キャッシュカードの作り直し多数。
盗難で手元に戻ってない携帯が今までに2台。
クレカの再発行履歴見たら、まったく覚えてない件まであった。

うちの母親も確実にADDだと思われるが、自転車のカギなくす、
携帯を職場か家に置き忘れる、財布を落とす、携帯を落とす。
自分が預けた一眼レフカメラも出先に持っていったあと行方不明にされた。
チャリ鍵の紛失対策で鈴&電番入り名札をつけさせたら、今度は鍵を抜き忘れるw
それがここ1〜2ヶ月でもう3回目だと。(認知症ではない。)
つい先日も、階段を下りてる時に別なことに気をとられたとかで足踏み外して転んでた。
家では床に置いた鏡やメガネを踏んづけて破損。床に置くなと言ってるけど直らない。

こんなのが本っ当に茶飯事で、わかっていてもやっぱりうんざりする。
場所を決めとけと言っても習慣づかなくて、モノがよく旅に出るんだよね。
まあしょっちゅう自分の空想に入り込んで上の空になってる人だからな・・・

空想への没入って自分では自覚しづらいと思うけど、自分も結構そういうのある。
737優しい名無しさん:2013/07/10(水) 22:56:42.32 ID:gm9BjvuW
>>735
小学校低学年からずっと症状出てるなら、その可能性は高いと思う。
738優しい名無しさん:2013/07/10(水) 22:59:25.28 ID:qj1gMm4I
診断済みだけど、階段は本当に気をつけないと足がもつれて落ちそうになってこわい
次は右足、次は左、って注意を足だけにむけないといけない
739優しい名無しさん:2013/07/10(水) 23:20:37.78 ID:gm9BjvuW
階段はねー。
自分も小さい頃に鉄筋コンクリートの階段の一番上付近から転げ落ちて
縫う怪我したことあるよ。
やっぱ思い返してみると、きょうだいの中でも事故&怪我が際立って多かった。

発達障害児の番組でも、クルマとかに興味持つと車道にポーンと飛び出していってしまうので
本当に目が離せないって親が嘆いてたな。
多動と衝動性が強い子供だと、早い段階で「自然淘汰」されてしまうケースも少なくないんだろうな。
自分だって打ちどころが悪かったら今生きてないと思うし。
740優しい名無しさん:2013/07/10(水) 23:27:50.61 ID:kqsk4IW+
>>736

後段の母親の話に申し訳ないがフイタ
あきらかにADD過ぎてw
741優しい名無しさん:2013/07/11(木) 00:31:34.48 ID:TglTb0FI
>>727のレス読む限りじゃ、ADHDというよりコミュニケーション面の問題の方が大きそうだが・・・。
相当空気読めないっぽいね。
742優しい名無しさん:2013/07/11(木) 01:34:57.51 ID:4euRAuIk
自動車教習で年増ではあるが、美人な教官に怒られまくってへこんだ
発信前にギアのボタン(O/Dボタン)押してって言われて、
ギアチェンジは過去に何度もこなしてたけど、O/D機能があるのは知らなかったもんだから
押しながら勝手にギアチェンジをすればいいのかって解釈して、ギアチェンジしてしまったら怒られた
どういう操作をすれば、後尾灯が付くのかとかライトの付け方がほとんど分からず怒られた→これは教科書にも書かれてないし、1段階最初で軽く教えられただけだけど
駐車時に「これ以上、下がらなくていいよ」って言われたのに1テンポ遅れて後ろにぶつかって怒られた
バックの時に左か右かどっちへ寄っていってるのかよく分からずに
パニックになってハンドルをどっち切るか分からなくなって、結局逆方向に切ってしまって怒られた
求職中なのに自動車免許取得でこんな苦戦してて不安だわ
743優しい名無しさん:2013/07/11(木) 01:38:14.31 ID:4euRAuIk
あと急カーブで一生懸命に何回転もハンドル回して
真っ直ぐに車体を直した後にハンドル戻すところで
何回戻せばいいのかよく分からなくなって、戻し過ぎってことで怒られた
何度も運転してるんだが、これは未だに慣れない
744優しい名無しさん:2013/07/11(木) 02:29:28.53 ID:6yyHFW+c
ADD表現型は、今だとタスク管理アプリなんか多いし 
ボイスレコーダー的に写真記録的に使ってもいいし 
車とかそういうのはちょっと危険かもしれないが
上手く生活出来そうに思うんだけど? 
745優しい名無しさん:2013/07/11(木) 02:44:11.57 ID:TglTb0FI
タスク管理はそれでいいかもしれんが、>>736のような不注意は
気をつけていてもほんと治んないよ・・・
どんなにやらかして懲りて反省しまくってもまた絶対やるからな。
頭が常に雑念だらけで、それを自力じゃ止めようがないから仕方ないんだろうけど。
コンサータは雑念雑音収まるって聞くけど、どうなんだろうね。
飲めるようになったらうちの親にも飲ませたい。
746優しい名無しさん:2013/07/11(木) 02:58:04.65 ID:/AIHHGpn
何回とかじゃなく進行方向がまっすぐになるとこまで戻せばいい
747優しい名無しさん:2013/07/11(木) 08:47:56.34 ID:lwSRJRFX
まだ色々と調べながら自己診断してる段階なんだけど、
自分の特性のなかに、これだけは一貫して発達障害関連の特徴から外れてるなあと思うことがある。

自分の場合、コミュニケーション能力が割とマトモなんだ。
初対面の人とも普通に話せるし、大人数での会話も普通にこなせる。
今まで会話の態度や内容について違和感を指摘されたことはないので、たぶん他人から見ても正常。
キョドリなしドモリなし、視線も合わせるし声が大きい訳でもない。
空気を読んで発言内容を調節するのとかも大丈夫。

別に人と話すのが好きって訳でもないんだけど、
こいつ何かおかしいなと思われない程度の会話力は普通にある感じ。
そこに苦労したことはない。

でも何年も一緒に仕事とかするとね。
真性のアホぶりが完全にバレちゃうんだよな。
コミュニケーションには問題がないだけに最初は「う〜む……こいつは一体」みたいな顔をされる。
垂れてる釣り針に対して、やる夫が真贋を見極めようとしてるAAみたいな顔。
あの顔をされ始めた時がいちばんツラい。

発達障害だけど他人とのコミュニケーション自体に苦労した事はないって人
他にもいますか?
748優しい名無しさん:2013/07/11(木) 09:30:54.22 ID:GkEBsB6c
>>747
俺もコミュニケーションは表面上は問題ない
なんでもベラベラしゃべることはしないし人の話を大人しく聞くことも出来る
たまに聞いてるように見えるだけで内容が頭に入ってないことはあるけどw
初対面とかたまに会うくらいの人となら問題ないんだけど
一緒にいる時間が長くなるとダメっぷりが露呈して嫌われたり呆れられたりする
仕事関係とか恋人は特に
749優しい名無しさん:2013/07/11(木) 09:35:19.72 ID:GkEBsB6c
そういや昔知り合った女でずっと自分の事ばかり話す女がいたな
こっちが何かを話しても「私の場合は〜」って自分の話にすり変えられる
あの子も今思えば発達障害だったのかな

ていうかうちの母親もそういうタイプなんだよなぁ
だから母親に悩みを相談したことはないわ
750ds:2013/07/11(木) 10:07:20.37 ID:JKU6b4tK
>>749
 お前を相手にすると、何でもかんでも「病名」をつけたがるから、正常な
 人間は相手にしないだけ。

 
751優しい名無しさん:2013/07/11(木) 10:43:09.76 ID:GkEBsB6c
>>750
一人の例をあげてそうだったのかなと書いただけで
何でもかんでも「病名」をつけたがる人間と決めつけるのか
そんなお前を俺は相手にしないでおくわ
752優しい名無しさん:2013/07/11(木) 11:16:45.88 ID:TglTb0FI
>>747
発達障害でもいろいろあるし・・・LD、ASD、ADHD全部含めた、いささか大きすぎる括り。
君が気にしてるそれは、ADHDの症状じゃなくてASDの持つコミュニケーション障害のことだよね。
ADHDはコミュニケーション自体は問題ないものなんだよ。
問題があるとすれば早とちりが多いとか話聞いてないとかのほうで、
これはコミュニケーションというより注意力の問題だから。

なんか勘違いしてそうだけど、発達障害イコールコミュニケーションに問題あり、と考えるのは間違い。
ざっくり言えば、コミュニケーションの問題があるのはASDだけだから。
だからここではスレチ。
同じ発達障害でもASDとADHDでは方向性が全然違う。
そこをもう少し勉強してみては。
753ds:2013/07/11(木) 16:05:40.69 ID:JKU6b4tK
>>747
 お前は単に知能が低いというだけだ。気にするな。
>>748
 オレも、ブスの女の話は聞いてないぞ。
>>749
それは、その女が、お前に関心がないからだ。
754ds:2013/07/11(木) 16:38:13.17 ID:JKU6b4tK
>>752
 DSM−WのC基準は
「その症状が原因で職業・学業・家庭生活に支障を来している」となっている。
つまり、精神病院に受診することで、「本人が支障をきたしていると認識」
しているという客観的証拠となって、残りのAとBの基準が適用になるが、
この両基準は、ほとんどの人が何かには当てはまる。

結局、社会生活上に支障がなければ、問題ないし、診断基準にもてきごうしないことを
無理やり「病気」にしているだけだ。
お前みたいなのがいるから、「病人」が増えて、財政圧迫、国家衰退になるんだよ。
755優しい名無しさん:2013/07/11(木) 18:40:51.68 ID:TglTb0FI
ID:JKU6b4tK
756優しい名無しさん:2013/07/11(木) 19:35:00.54 ID:JO55SN6q
なにこのきもいクソコテ
発達障害になりたくてなったわけじゃないし
757優しい名無しさん:2013/07/11(木) 20:57:30.85 ID:akix3mv1
ADDかと思ってるんですが・・どうでしょうか
・先延ばし・覚え悪い・ずれてる
・無駄が多すぎ・優先順位考えれない・合理的な思考が苦手・・
・時間の観念がない・部屋がちらかる・生理整頓が苦手
・正確さにかける・空間能力なし 図形が苦手
・数に弱い 等々・・。IQは90で普通よりアホはアホです
小さい頃はおとなしい、出来ない子。忘れぽい、だらしないと思われて。

コミュ二ケーション能力は、会社で求められるようなものが
苦手でした。普通の生活でも、あまり自分の意見を通す、発するというのは
苦手な方です。友人には「いじられキャラ」として
見られますが、時に「いじめ」になってる経験も何度かあります・・

仕事ができず、仕事を転々とし、クビもあります。
知能を疑われ、病院へ行くことも真剣にすすめられたり。
毎回、どの職場でも出来なすぎて上司がヒスをあげ
ノイローゼになるような感じです。その結果、私自身も精神的にまいってしまいます。
今回もまた、一緒に組んでる人が、私が出来なすぎて精神的に
まいり・・もう仕事(清掃業です)をやめようかと思ってます。

ほんと・・自分自身に辟易します・・
自分でいる事に疲れました
758優しい名無しさん:2013/07/11(木) 21:26:55.88 ID:KEOs0+LT
IQとかボーダー入り(85以下)してなきゃ誤差だよ
そもそもいつ受けたテストでの結果かわからんとアレだけど
うつで脳の機能落ちてるってことも有るわけだし
759優しい名無しさん:2013/07/11(木) 21:48:24.88 ID:jvFTEDPz
抑うつ度高めに出て、仮面鬱の項目満たしてるから
そっちから精神科行こうかと思ってる

どうしてもADHDを主症状に行く気になれない
すでに把握されてるっぽくて
自分に負ける気して診断受ける気にならない
760優しい名無しさん:2013/07/11(木) 22:03:42.24 ID:zV1fjXKi
新しい職場で完全にキチガイ扱いすわ
怒るとかそういうのも無くなってきた
「あ、ああ・・・」みたいな表情されて諦めてる感じ
もう首にしてくれ、辛い
761優しい名無しさん:2013/07/11(木) 22:27:59.87 ID:TglTb0FI
>>757
そんなに困ってて大変なら診断受ければいいのに。
発達障害かどうかはともかく、普通じゃないのは確かでしょ。
762優しい名無しさん:2013/07/11(木) 23:14:57.18 ID:N7CAINFQ
>>747

たぶん「きれいな」ADHDなんだろうな。
注意欠陥という障害しかない。

ADHDかかえてる人って、そもそもが色んな意味で脳が脆弱(医学的になんというかはわからない)なんだろう。

完全にADHDだけって人は少なくて、結局脳の他の機能にもその脆弱性が影響しているような気がする。
コミュニケーションの障害とか運動の障害とか。

ダウン症がIQが低いだけでなく、心臓の病を抱えている場合が多く、比較的短命だったりみたいに。

他の障害の併発に否定的な人、自分は違うみたいな人いるけど、脳のことだからそんな単純にADHDだけってことはむしろ少ない気がする。

古くから精神医学の中心的な課題の統合失調症ですら、未だ確定的な原因の発見には至ってないし。

話はずれたが、そこまでコミュ能力が正常で、注意欠陥だけが特に疑われるなら、きれいなADHDかと。

同様にきれいな統合失調症の人もいる。妄想はバリバリにでているけど、陰性症状は全くなかったり二次障害もおこしていない人。
生活能力こそないけれど、その人の中では矛盾もないし自尊心が傷つくこともない。
763優しい名無しさん:2013/07/11(木) 23:45:27.58 ID:ZQJU330h
>>758
病院で受けたテストの結果が、全検査IQ85、言語性IQ88、動作性IQ84だった。
764ds:2013/07/12(金) 00:15:20.29 ID:Z5uWvZ3/
>>757
 DSM−WのC基準は
「その症状が原因で職業・学業・家庭生活に支障を来している」となっている。
つまり、精神科に受診することで、この要件はみたされるこちになる。
そして、これ以外の要素は、ダレにでも何かの症状には当てはまる。
つまり、精神病院に行けば=「精神病者」になる。

君が精神科受診の前に検討する必要のあること。
 1 精神科受診歴は、将来にマイナス影響を与える場合がある。
   @ 国家資格の取得は、その試験に合格しても、登録拒否されることがある。
     → たとえば、司法試験に合格しても、登録できない等。
       詳細は、各国家資格の根拠法規の登録拒否事由を参照。
   A 民間でも、ライバルが、精神科受診歴がなければ、差をつけられることがある。
     これは、その会社の判断で、明確ではない。
 2 精神薬は、依存性がある。
   つまり、薬中になることがある。

これらのリスクも考慮して、自分で判断するしかない。
細かいことは、個人の問題なんで、こちらは知りえないし、責任はもてない。
765優しい名無しさん:2013/07/12(金) 00:33:13.59 ID:vVxfGRJf
スルースルー
766優しい名無しさん:2013/07/12(金) 00:35:50.77 ID:0BsUwoop
このコテハン、あちこち上げて荒らしてる。
ここにも定期的に現れるが、名前でNG登録推奨。
767ds:2013/07/12(金) 00:36:41.64 ID:Z5uWvZ3/
764つづき
たとえば、薬剤師の場合。之は薬剤師の場合で、司法試験、医師国家試験の場合
さらに、基準は厳しくなる。

薬剤師法
(相対的欠格事由)
第五条  次の各号のいずれかに該当する者には、免許を与えないことがある。
一  心身の障害により薬剤師の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの
二  麻薬、大麻又はあへんの中毒者

同施行規則
(法第五条第一号 の厚生労働省令で定める者)
第一条の二  法第五条第一号 の厚生労働省令で定める者は、視覚又は精神の機能の障害により
薬剤師の業務を適正に行うに当たつて必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができない者
とする。
768ds:2013/07/12(金) 00:37:46.85 ID:Z5uWvZ3/
おれは、この件の調査を担当していた、国家公務員。
あらしだの粘着なんとかではない。
769優しい名無しさん:2013/07/12(金) 01:03:17.23 ID:dFVqqlCx
はいはい、脳内国家公務員さん乙
770優しい名無しさん:2013/07/12(金) 01:09:05.76 ID:EcqrQwqg
とりあえずsageでたのんます
771優しい名無しさん:2013/07/12(金) 01:13:22.85 ID:dFVqqlCx
「与えないことがある」
ここ要チェック。
法で〜ことがあるとか、〜できる条項は現実ほとんど運用されていないことが多い。
また例え通院歴があっても、それで業務遂行能力があるかないかを判断するのは極めて難しい。
向精神薬中毒とか明らかでなければ。

高齢者から年齢で区切って一律免許取消ができないのと同じ。
772ds:2013/07/12(金) 02:08:38.15 ID:Z5uWvZ3/
>>771
 之は自由裁量と呼ばれる裁量で、もっとも裁量の幅が広い、

 裁量には、法律上、
 1 きそく行為
 2 裁量行為 @ きそく裁量
        A 自由裁量
 がある。Aの類型は、行政訴訟が最も難しい類型になる。
 つまり、
 試験に合格 → 登録拒否 → 登録拒否に対する説明を求める → 行政訴訟
 という場合、勝訴の確率は最も低い。

 また、之は法律上の規定で、細部規則等で実際には、さらに様々な規定がある。
 例えば司法試験の場合
 試験合格 → 司法研修所の入所の拒否 → 検察官、裁判官等の進路の選択で事実上、教官から声がかからない。
 → 欠格事由で、弁護士会に入会拒否等、
 等いくらでもある。

 常識的にいって、精神病患者が多くの人がなりたいと思うような職業に
 つける可能性は極めて低い。
 
773ds:2013/07/12(金) 02:18:32.22 ID:Z5uWvZ3/
>>771
 つまり、君のいうとおり、判断するのが難しいので、登録拒否されても裁判にすることは難しい。
 
 常識的に精神病患者には、無理な職業はたくさんある。 
774優しい名無しさん:2013/07/12(金) 10:07:47.68 ID:ZyMP4Eqx
>>748
ほぼ一緒だわ
長いこと特定の他人と一緒にいると、
こちらのミスばかり際立つからどんどん自分の地位が下がっていくんだよね。
慢性的な負い目を感じるようになり、次第にその空気が息苦しくなってくる。
初対面の人だとそのへん気にせず対等に喋れるから、
ある意味いちばん気楽だよね。

>>752
ごめん少し混同してたかも。
つべで見たASDの人のドキュメントが印象に残っててつい。
ADHD/ADDの場合は、あくまでも注意欠陥や多動などが対人関係に(二次的な)悪影響を及ぼすだけなんですね。
周囲を怒らせたり職場から追いやられたりするのはこれが原因と。

>>762
たぶんその通りだと思う。
自分で言うのも何だけど、遅刻の多さと仕事の遅さと部屋の汚さを除けば、ほんとに普通の人で。
そのかわり遅刻の多さと仕事の遅さと部屋の汚さは筋金入り、という感じです。
なんべん自己嫌悪や反省を繰り返しても治らない。
775ds:2013/07/12(金) 14:23:14.88 ID:Z5uWvZ3/
>>774
 お前のは単に知能が低いだけだ。
776優しい名無しさん:2013/07/12(金) 14:51:04.54 ID:Z4CSW0ju
社保手続きや雇用保険の実務で書きゾンばかりやってた
でも人前で話したりするのは得意というか
若い時、「司会・DJ」とかしていじめで精神潰れてフリーターを経てから
いろいろ資格をとった。なんかの資格講師養成研修に出たら
最後に講師からあなたはすぐに講師としてデビューできますねと言われた
歌も、ゴスペルしてるけど先生から協調性がないといつも怒られるほど
異常に声量がある。少し腹筋に力入れると爆音が普通に出ます。
逆に、よそのゴスペルでソロをしたときはお客様からとても素晴らしいと褒められて
いまだに褒められます。
知能は高3の時、国語だけ偏差値69とりました。
国家試験の答練では1位になったこともあります。でもその年は本試験に落ちました。
777優しい名無しさん:2013/07/12(金) 16:18:55.96 ID:uDFb4yDa
777人目のDAHD!
778優しい名無しさん:2013/07/12(金) 16:25:22.65 ID:dUzMDMmq
>>776
だから何?
ただの自慢か?
779優しい名無しさん:2013/07/13(土) 10:24:53.14 ID:mx3SBqCj
自信のない人間って、あの時褒められた、あの時一番だったって経験を引きずりがちになるんじゃないかな? 自分もそういうとこあって、気をつけてても出てしまう時がある。他人にとっては何それ?いつの話?なぜこのタイミングで?とか反感買いやすい。

日本だと自慢屋はまず好かれないけど、海外なら違和感なく馴染めるかもしれん。自分は無理だがw
780優しい名無しさん:2013/07/13(土) 10:25:18.69 ID:J4t1h7ls
課題が多く、優先順位を考えてると頭ごっちゃになって寝転んだり、
作業用BGM流すつもりでそのままネットサーフィンして盛大に時間を無駄にするのに困ってる。
時間は有り余ってたのに成果はほとんど無い。一日を振り返ると寝てたかゲームしてたかくらいしか記憶にない。
これって前頭葉が仕事してない?それとも根性ないだけ?
781優しい名無しさん:2013/07/13(土) 11:08:35.93 ID:w4yvQwJq
自分一人で安心感を築き上げることができないから
他人からの評価で安心感を得る。
782優しい名無しさん:2013/07/13(土) 11:25:31.01 ID:ExhDfWRn
>>779

わかる^^;
すべてにおいて自信喪失自己肯定できないから過去の数点の「成功」体験をどうしても吹聴してしまう。
誰もそんなの聞きたくないのに。
周りから見れば過去なんてどうでもよく、目の前にいる現在がどうなのかが重要なのに

で、そういう発言を知らずに繰り返していて嫌みな人間と評価され、また自己嫌悪

>>781

だから常によい評価を得ようとしゃかりきになる
所詮ADHDだからしゃかりきになればなるほどキチガイっぷりが露呈。評価どころか、あの人何やってるの?と言われまた自己嫌悪
そしてそのループの末に二次障害の鬱に(´д`)
783優しい名無しさん:2013/07/13(土) 12:06:45.72 ID:w4yvQwJq
自己嫌悪な奴だ
784優しい名無しさん:2013/07/13(土) 19:39:55.39 ID:UFSOUKLi
それもう完全に今の俺だわ
ほんとみんな同じ苦労してんだな
普通の脳みそしてれば楽しい人生送れてたのに
この糞脳が
785ds:2013/07/13(土) 20:09:26.33 ID:uCPweNmI
なかなか適格な自己分析だ。
786優しい名無しさん:2013/07/13(土) 23:00:23.95 ID:GSqiGREJ
俺がミスばかりするのはまだ仕事に慣れていないだけだと言い聞かせていたが
今日現場に日雇い派遣の若者4人が来て作業していたが
皆未経験なのに俺よりも作業も理解も早くて俺の仕事がなくなった
俺はやっぱ出来損ないだと再認識してしまった1日だった
787優しい名無しさん:2013/07/13(土) 23:25:15.04 ID:QD0x7yR6
>>786
年齢差がかなりあるなら、単純にそいつらが若いからってのもあるかもよ
788ds:2013/07/14(日) 00:43:12.15 ID:KO0xOSKS
>>786
君は、入院がよいのかな?

精神保健福祉資料調査(厚生労働省)
@ 精神科の入院患者の死亡退院数1500名/月
A 拘束患者=15000名以上。

1年以上の入院患者の6名に1名は死亡退院する。 つまり、生きて帰れない。
そして、精神科病院に入院して、1年以内に退院できる患者はきわめて少数だ。
789優しい名無しさん:2013/07/14(日) 01:13:42.48 ID:AJJfskNx
>>784

脳を入れ替えることができたら、世の中がこんな簡単な話だったんだとか晴れ渡りそう
実際は治療法もないから一生つきあうことになる
医学の進歩に期待するしかないな
ふせんを使いまくるとか記録をとりまくるとかで、できることはやってきたが所詮キチガイ脳。健常と同等にやるなんてとても無理と今更ながらにわかった(´д`)

>>786

その内容だけじゃなんともいえないけど、このスレに来てるぐらいだから
そうなんだと思う。
たぶん若いからとかいうことじゃないと思う。
言葉はキツいけどあなたがトロいんだろうね、原因はADHDなのかそれ以外かはわからないけど
初日だとはいえ、回転が速い人間はわからない中でも、やるべきことをそれなりに見いだして行動できる

俺(ら)みたいのは常に「ボーっと」している感じ。
本人はめっちゃ頭動かしてるんだけど、そもそもやるべきこととかが全く見えていない

20歳と50歳とかいうなら流石に年齢の問題もあるだろうが、たぶんそこまでじゃないでしょ。

結局、残念ながら脳の問題だよね。
後天的か先天的かは不明だけど

そんな人生だから、悩みが尽きないよね。
普通は、普通のことができて、それ以上の部分で悩むわけだが、その前で俺らは悩む。

普通は在庫の計数の方法なんかでずっと悩まない。仲間とどうやって人間関係を良くしていこうかとか、その先の後輩の指導をどうしようかとか、計数方法の改善をどうしようかとかそこで悩む。
790ds:2013/07/14(日) 01:38:17.09 ID:KO0xOSKS
>>789
 君にはロボトミー手術がお勧めだ。
 是非、受けて見たまえ。
 裁判所の判断では、「このような行為は医療とはいえない。」
 ということだし、わたしは個人的にきちがいじ見ていると思うが、
 君は希望しているから良いのだろう?
791優しい名無しさん:2013/07/14(日) 02:14:04.53 ID:AJJfskNx
>>790

キモいコテハンやめなよ
あなたはADHDや発達障害というより、妄想が入っているような気がする
仕事すらしていないだろう
何かその手の官庁勤めのようなことを言っていたが
その割には内容がちぐはぐで、思いこみがあるように思える
とても仕事をしているような感じには思えない
おのおのの単語はバカでは使えない単語を使ってはいるが、全体を見ると何をいいたいのか不明

キチンとした症状にあった薬を病院でもらった方がいい
ロボトミーなんて真剣にいっているとしたら間違えない、そちらの方の病気だ
792ds:2013/07/14(日) 03:28:19.00 ID:KO0xOSKS
>>791
 ハハハハ・・・・。
793優しい名無しさん:2013/07/14(日) 18:00:41.64 ID:pp5eNwcp
ADHDって複雑な作業を直ぐに覚えるのが苦手なだけで、
長く続けていれば
人並み以上に作業が正確にかつ早く出来るようになったりする場合もあるのかな?
794優しい名無しさん:2013/07/14(日) 19:15:42.78 ID:oNuXliHd
慣れたらある程度できるんじゃないの
正確さを求められただけ実行できたら
悩まないよきっと
795優しい名無しさん:2013/07/14(日) 21:44:10.18 ID:+TtlVtPO
>>793
え?ADHDて覚え悪いの?
LDとかそっちじゃないの?
796優しい名無しさん:2013/07/14(日) 22:04:16.87 ID:Te+oq6Ne
恐らくaddとldの自分は生きてて本当に不便なことが多すぎる
精神障害にもなったし、診断受けたら何か楽になるんだろうか
仕事も続いて半年、今は一日四時間のバイトしてるけどその四時間でさえ苦痛
安楽死希望したらできるようになればいいのに
誰かに殺されないかなと日々思う
797優しい名無しさん:2013/07/14(日) 23:05:20.98 ID:0GoUOkgx
はぁ明日からまた怒られる忙しい仕事がはじまる
たんぽぽの花を添えるだけの仕事とかしたいわ・・・
798優しい名無しさん:2013/07/14(日) 23:09:00.98 ID:0GoUOkgx
>>796
4時間のバイトってなに?俺もそういうのやりたい
今のは10時間高速でやらないと後半の人達に迷惑かかる
重圧がすごい派遣で辛すぎる、6時間以上働きたくねー脳みそ動かないよ〜
799優しい名無しさん:2013/07/14(日) 23:16:40.90 ID:OOJWjwfG
>>793>>795
ADHDは知能が低いとか理解力が低い障害ではないよ。
注意力・集中力が足りないから人の話を最後まで聞いてない、早とちりが多い、
飽きやすいってのはあるけど、複雑なことをすぐ覚えられないというのは、また全っ然別の問題。
あんまり酷いのは知能に問題があるか、鬱などの精神疾患があるか、LDかもしれない。

同じ作業なら反復と慣れによってスピードが早くなっていくのはADHDでも同じ。
知能は一般人と同じで、普通かそれ以上の人もいるので難しいことでも理解はできる。
自分の好きなことなら一般人以上にハマって人並み以上の集中力を発揮したりする。
好きになれないと、そもそもやる気自体が出ないけどねw

ただ、慣れたとしてもハンコの押し忘れとか、記入漏れなんかのつまらない凡ミスは直りにくい傾向があるので
「ミスはなくならない」というのを前提に、指差し確認やチェックリストの作成と実行、
他の人による多重チェックなど、極力ミスを潰す工夫や体制を整えることが大事。
800優しい名無しさん:2013/07/14(日) 23:17:42.38 ID:OOJWjwfG
それと締切のある仕事で、なおかつ自主的にやらなきゃいけないものなんかは
「ギリギリまで溜め込んでから一気に出す」か、結局間に合わなくて周囲を困らせる癖がついて
しかも何度繰り返しても中々直らない傾向がある。

これに関しては小まめな上司のチェック、一気にではなく毎日少しずつ、最低ここまでは行う等の
決まりごとを作り、小目標を達成したら報酬を出す、グラフや絵やパズルを完成させていくなど
目に見える「小さな達成感」を演出していくと良い。
ちょっと子供っぽいやり方に見えるけど、ADHDにはこういうのがとても有効。
仕事をゲーム感覚に変えてしまうと上司も本人もやりやすくなると思う。
801優しい名無しさん:2013/07/14(日) 23:19:13.86 ID:OOJWjwfG
>>796
そこまで行ってるなら手帳とってしまって障害枠で働くようにしたら?
802優しい名無しさん:2013/07/14(日) 23:26:17.62 ID:gQ6ZYnKf
お前らあきらめんな。
俺も昔から勉強できない、仕事覚えられない、単純作業も効率よくできず
ケアレスミス連発でどこの仕事でもすぐに疎まれパワハラ、いじめで鬱発症。
単純作業のバイトもまともに勤まらず自殺を決意したが
そんな勇気もなくダラダラと年老いた親に寄生して
ど底辺のその日ぐらしで早数年。
どうにか改善しようと
有酸素運動とn-backとジャグリングと瞑想とリレーショナルトレーニング
をコツコツ数年続けて、だいぶ改善した。
んで去年の4月にEC関連で起業して今は一人で飯食っていけるようになった。
人と関わらんからかなり楽だし自尊心が下がることもない。
周りのプレッシャーがないと案外うまくいくもんだよ。
803優しい名無しさん:2013/07/14(日) 23:36:32.34 ID:OOJWjwfG
起業はいいよね。うまくいけばマイペースで結構稼げることもあるみたいだし。
ADHDには会社勤め自体が一番合わないだろうから、ある程度やってみて
ダメなら見切りつけて自営・起業・フリー方面で身を立てたほうがいいと思う。

パソコンスキルは、今や農業から伝統工芸品に至るまで必要になってくる時代なので
なるべく身につけといたほうがいいよ。
個人事業主や自営だと帳簿つけたり確定申告するのにも便利だから。
804優しい名無しさん:2013/07/14(日) 23:44:00.55 ID:vHWP2okD
舞台観に行ったら、隣がガム噛んでて、バルコニー席だったから舞台を見ると隣も視界に入るから
クチャクチャ噛んでる口が気になって気になって。
下は下で扇子でパタパタしてる人が目に入って、その動きが気になって気になって。
客の出入りや咳、水筒から飲む音なんかも気が散って苛々ってする。
ただでさえ不条理劇で頭が疲れるのに、気が散って劇を集中して観れなかった…orz
違うこと考えちゃったりもして。

なんかこの前にWAISのテストした時も音に敏感で、ドアの音や外の音に顔をしかめることが多かったと書かれた。
みんなも音に敏感だったりする?
805優しい名無しさん:2013/07/15(月) 00:04:54.04 ID:1PE80uG8
氷河期前生息していた狩猟民族の遺伝子が表に出たって仮説の本があるらしいが
読んだ事無いけど、それに同意だな…
少しご飯を残す癖/1-2口分残したくなるのは保険らしいし

注意散漫じゃなく五感を鋭くして獲物物色する行動だよな 
見つけたら過集中で射止める 

>>804
PDになるから注意な 脳が処理出来ずオーバーロードするぜ
806優しい名無しさん:2013/07/15(月) 00:11:47.25 ID:09gtP8WX
>>803
起業はほんとにおすすめ。今やってて思うが案外どうにかなる。
自己嫌悪や周りのプレッシャーがない分、本来の自分の力を出せるし
気持ちが楽。PC関係と英語のスキル身に着けて海外市場狙えばいける。
ソースは俺。今は毎日楽しいし俺を罵ってきた奴らより稼いで
良い生活してやるってモチベーションになる。
807優しい名無しさん:2013/07/15(月) 00:44:24.75 ID:2P4F3OPT
>>796
生き辛さの原因をはっきりさせたいなら診断受けたほうがいいよ
投薬治療も出来るし、手帳取得して障害者枠雇用という選択肢も広がるから
診断を受けたことによって、ある意味開き直れるという気持ちの変化もある
808優しい名無しさん:2013/07/15(月) 00:45:44.76 ID:2P4F3OPT
>>803
こじんまり喫茶店やるのが夢
809優しい名無しさん:2013/07/15(月) 01:15:26.90 ID:U+7yFHok
>>808
うまく固定客がついてクチコミで広がれば、こぢんまりでもいい店になりそう。
広く浅くじゃなくてオーナーの趣味に特化すれば固定ファンがつきそうだし
今ってそういう流れになってきてると思うんだよね。
810優しい名無しさん:2013/07/15(月) 01:29:36.52 ID:YpsF/vCS
低偏差値
→ そのまま、実質競争率1倍強の実質全員合格の民間試験受験
→ 臨床心理士
という点。

他の学部の場合、Fランでも、厳格な国家資格受験が必要で、さらに
司法試験予備試験   99倍
司法書士試験     33倍
自衛隊幹部候補生試験 30倍
労働基準監督官試験  50倍
行政書士試験     10倍
社会保険労務士試験  12倍

文学部心理学科     1倍
臨床心理士試験     1倍 しかも、民間団体が勝手にやっているだけの試験。
811ds:2013/07/15(月) 01:30:22.74 ID:YpsF/vCS
>>804
 臨床心理士のテストなんかいちいち真に受けるな。
 単なるぼったくりだよ。
812優しい名無しさん:2013/07/15(月) 01:50:47.99 ID:09gtP8WX
とりあえず心理学や脳科学の研究は欧米が早いんだけど、
向こうだと、
脳は可塑性があるから仮に発達障害があったとしてもある程度脳の
トレーニングと栄養サプリメントの併用でコントロールできる。という結論が出てる。
>>808
頑張れ!心に描き信じたことは必ず実現できる。
813優しい名無しさん:2013/07/15(月) 02:01:17.65 ID:2P4F3OPT
>>809
なるほど
自分が知ってる店だと、映画が趣味な人が集まるカフェバーや
競馬ファンの集まるバーがあるんだけどそんな感じかな
インテリアや小物もその系統で
今まで漠然としてしか思い描けなかったものが具体的なイメージで見え始めた感じだよ
ありがとう!
814優しい名無しさん:2013/07/15(月) 02:02:42.15 ID:2P4F3OPT
>>812
ありがとう!実現させるために頑張るよ!
815優しい名無しさん:2013/07/15(月) 02:21:05.30 ID:U+7yFHok
>>813
ごく普通の店ならそこらじゅうに掃いて捨てるほどあるが、
普通の店プラス何か、があるとだいぶ違うと思うんだよね。
珍しい特色があれば雑誌やテレビの取材も来るかもしれないし。
あとはPR次第かな。今はネットをうまく使うことも大事だろうね。
気に入って通ってくれる固定客をつかめば軌道に乗っていくと思う。
そしたら営業形態もある程度自分の好きなようにして、マイペースでやっていけるかもね。

うちの親も長年自営だけどジャンル的には非常に苦しいところ。
これからやる人は是非頑張って欲しいと思う。
816優しい名無しさん:2013/07/15(月) 02:35:46.34 ID:2P4F3OPT
>>815
確かにに普通の店だと入ろうと思わないもんね
幸いというか自分が多趣味なので、趣味方向での特色は見付けやすいし人脈も使える
どんな特色をどう使いたいか、固定客を掴まえつつ新規客にどうアピールしていくかだね
これから色んな店を客として回ってみて
「こんな店があればいいな」というひらめきをまず大事にしてみようと思った
817優しい名無しさん:2013/07/15(月) 02:42:28.68 ID:hHQh8/wF
>>805
ご飯少し残す癖ってADHDの特徴なの?自分、いつもそうなんだよね。あと一口二口のところで、お腹一杯で食べられなくなる。行儀悪いな…と思いつつ治らない。
818優しい名無しさん:2013/07/15(月) 02:47:24.69 ID:hHQh8/wF
>>806
英語は大学とかでしっかり勉強したの?凄いな。パソコン関係はだいたい何でもござれだけど、英語はからっきしだ。英文はある程度読めても、書けない、話せない…。

フリーで仕事してるけど、全然収入上がらなくて悩んでる。バイト代程度しか稼げないや。

でも会社勤めで悩みまくってたのが嘘みたいに、精神的には今は楽だ。806さんのように稼げたら最高だろうな。
819優しい名無しさん:2013/07/15(月) 04:32:18.33 ID:09gtP8WX
>>814
頑張って!俺も含めてだけどここのみんなは自分で思うほど能力低くないし
自分に自信持とうぜ。夢は絶対に叶うから。
>>818
独学だよー。高卒→どこ行っても呆れられるか罵られて
勤まらずにクビ→ひきこもりのコンボだったので。
母親が泣きくずれて俺をこんな風に産んでしまったことを
謝ったのを見て一念発起した。
リスニングに関しては
ADDやADHDの疑いある人はワーキングメモリ弱いので
音韻ループ鍛えるとかなり上達しますよ。
あとはアローイングリッシュみたいに直線読みができるようになれば
自然と書けるようになります。
818さんPCのスキルあって今フリーで仕事できてるなら全然これからですよ。
俺はたまたま好きなこと仕事にして当たったって感じです。
会社じゃ散々使えないだの無能だの言われましたけど
俺を罵って嘲り笑った奴らより経済的にも精神的も自由になれて幸せです。
820優しい名無しさん:2013/07/15(月) 08:24:27.58 ID:a2EqPBXc
また仕事で怒られ 呼び出され二時間話し合いしてた………
どうしたらいいんだ
言われたこと すぐ忘れてしまう
821優しい名無しさん:2013/07/15(月) 08:56:36.44 ID:1NWF12d8
>>820
自分の場合はメモ徹底
その日にこなす事、朝礼で言われた事は
裏紙をクリップで留めたメモに書く
やる時間が決まってる事は派手色大きめフセンに時間付きで書いて
PCデスクトップの右下(時計のそば)に貼る
ただここまで出来るようになるまで半年
最初の頃は朝礼で立ったまま寝てたし
822優しい名無しさん:2013/07/15(月) 09:10:37.23 ID:wTlbOMUK
>>810
あぶねぇ、あぶねぇ、院に行って臨床心理士の資格とるところだったわ。
823優しい名無しさん:2013/07/15(月) 13:37:04.27 ID:E2fC3Nvb
大人になってもできないことなど

スポーツ全般
野球、ソフトボール、ドッジボール
柔道、剣道
サッカー
水泳

その他
スキップ、縄跳びの二重跳び、一輪車、口笛、ゆびぱっちん、逆上がり、側転、ペンまわし、紐結び関係

球技全般
キャッチボール、卓球、バスケ、サッカー(ドリブルとか)、ボーリング、ビリヤード

ゲーム関係(できない訳ではないが何度聞いても覚えられない)
トランプ全般、麻雀、将棋、囲碁

数少なくできるもの
オセロ、ウノ、ランニング、筋トレ、山登り、自転車、車の運転

小説、ドラマ、映画
そのときは何とかストーリーを覚えていても半年たつと全然覚えていない

音楽
詩がまったく頭に聞こえてこない
覚えているのは唯一サビ部分のみ

カラオケは音痴
何度もひとからで練習したがそもそも曲が覚えられない

我ながら池沼だと思いますわ(´д`)
IQ診断受けると一応は110越えるんだけど
824優しい名無しさん:2013/07/15(月) 13:38:18.93 ID:E2fC3Nvb
ADHDを主原因とする運動性の協調性障害?
普通のことができないと徹底的に見下される。
根暗でもスポーツさえできれば和の中に入れるのにそれも無理。
スポーツ、音楽、小説、映画がわからない、カラオケもできないから他人と共通項なし。
かといって、アニメ、ゲーム、アイドルとかヲタ趣味あるかと言えば、それも興味なし。

唯一興味あるのは車だが、車の知識もペラペラ。
酒もたばこもギャンブルやらない。

酒席で幹事やらされると酒のこと知らないから、非常に困る。

当然まわりからは、あなた何に興味あるの?ってなる。
他人と何も共感できるものがないから和に入れない。
例えば映画でも見るようにすれば?と言われても二時間座っているのが苦痛、そして見たところで内容が全く頭にはいらない。語れる感想といったら「よかった」「壮大だった」程度。
じゃあ何がよかったの?と聞かれても答えられない。
ということはLDも入ってるということか(>_<)
825優しい名無しさん:2013/07/15(月) 13:42:02.83 ID:U+7yFHok
>>824
共感性低い、興味の対象が限局されすぎなのはASD、自閉症スペクトラムだべ。
全体的にADHDとは関係ないことばかり書いてるね。
826優しい名無しさん:2013/07/15(月) 13:43:12.88 ID:U+7yFHok
>>820
忘れてしまうことを前提に声掛けしてもらうといい。
本当は診断受けてカムアウトできる雰囲気なら一番いいんだけど。
827優しい名無しさん:2013/07/15(月) 15:59:26.37 ID:ZCMktwcm
仕事ができない…。ミスばかりする。
成長していかない。それが苦しすぎる。
でも、自分のこんな苦痛を訴えても
そんなの自分の思い過ごしだ、本当に
出来なかったらクビにされるはずだ
としか言われない。表面上はできるように
見られがち、だからみんな騙されている。
中身がすっからかんなのに…。
828優しい名無しさん:2013/07/15(月) 16:04:15.26 ID:iGhofhMS
>>827
カムアウトしなくてもいいよう
1つずつ出来るようにしていくってのはどう?

時間かかってもいいからさ。
829優しい名無しさん:2013/07/15(月) 17:29:52.49 ID:hHQh8/wF
>>819
詳しいアドバイスありがとう!
用語と内容が一致してないけど、調べてぜひ実践してみるよ。

好きなことと仕事が一致するのは、本当にいいね。

自分はいかにも仕事って業務だと小さくまとまってしまって能力が発揮できない感じがする。常識的な世界にいると萎縮してしまうんだ。サークルの乗りみたいな有志で何かするみたいな事だと伸び伸びやれる。イマイチお金にならないようなことが楽しいんだよなー。

そーゆーとこが社会不適合者だねってよく言われる…。自分のモチベーションとうまく一致させられる仕事見つけたいなぁ〜。

英語はアプリ開発とかでも可能性が広がって良さそうだ。
830優しい名無しさん:2013/07/15(月) 17:33:50.33 ID:hHQh8/wF
>>823
それ全部こなせたらスーパーマンだよ!一般人でもこなせない人多いのでないかい?

そういえば、指ぱっちんは自分もできないな。ペン回しも下手だw

全部は無理でも、各ジャンル一つだけでも、じっくり取り組んでみると少しずつ自信に繋がるかもよ。
831優しい名無しさん:2013/07/15(月) 19:36:47.37 ID:Y85uEkX7
ADHD+LD+ASタイプだけど結構違うな 

完璧主義者だったし忘れ物や遅刻とかほとんどなかった 
写真記憶で昔話すると俺が一番覚えてた
ただ太田光っぽい暴言付き多弁 注意散漫からくる多動 
おもしろがられるのは最初だけでウザがられる 
動くの止めると死ぬんじゃないかくらいギラついた脳内薬物でてるのがわかるわ
その時は目つきもギラギラしてるらしい? 
社会に出て一番厳しいのはちょっとしたミスとかじゃなく 場の空気だね
真剣な空気だと冗談とか言って壊したくなる
自分を押さえに抑えて生活してると1年持たない
832優しい名無しさん:2013/07/15(月) 20:36:17.01 ID:09gtP8WX
俺はカムアウトしてサポートしてくれる職場って今までなかった。
逆に信頼失ってハブられることが多かった。
結局、人って自分の基準で物事を考えるし、人の痛みがわかる人は少ないんだと思った。
仕事上では特にね。
お前ら悩む前に 有酸素、脳トレ、瞑想。この3つは毎日やってみてくれ。有酸素は週2でもかまわんから。
この3つは科学的にエビデンスがあって、海外の脳科学ではスタンダードなメニューだから。
1年で劇的に変わるから試してみてくれ。

>>829
アローイングリッシュは1500円ぐらいで本出てるから
読んでみるといいよ。
この考え方をベースに語彙増やせば書くのもしゃべるのも
困らなくなる。
音韻ループは音声のn-backとか
速聴やるといいかも。
n-backだったら川島隆太の鬼トレ、PCのソフトだったら
IQ mindwareかな。
速聴はスピードリスニングが安くていいかも。
833優しい名無しさん:2013/07/15(月) 20:41:16.60 ID:09gtP8WX
脳トレはn-backとかジャグリングね。
有酸素やる時間ない人はインターバルトレーニングとかなら
短時間で終わるしおすすめ。
>>829
>自分はいかにも仕事って業務だと小さくまとまってしまって能力が発揮できない感じがする。

そうそう。そういうことなんだよね。自分の能力が低いわけじゃなくて向き不向きの問題。
829さんとかやりたい仕事が金に結びつけばガンガン稼げるよ。
本当に頑張ってほしい。みんなで自由の黄金の羽手に入れようぜ。
834優しい名無しさん:2013/07/15(月) 21:26:28.99 ID:6Kb4o2ya
>>798
知り合いのとこの飲食店だよ
以前コンビニで働いてて接客がストレスで精神病になり、今も主に接客だけど薬飲みながらなんとかって感じ
四時間以上接客やれってなったら多分無理
今でさえ客にムカついてしゃーないけど、頓服とかで抑えてやっとだからさ
毎日毎日薬を何種類も飲む生活から解放されたいよ

>>801
AD認定受ければそれもできるのかな?
まず診断してもらわないとだめってことだね
835優しい名無しさん:2013/07/15(月) 21:35:57.52 ID:Vnt7ovA/
俺も実力ついたら独立したいと思ってて下積み行ってたんだが
職場だと最初のうちはいいけど時間が経つにつれ駄目になっていって信頼失くしてばっかだわ
俺らみたいなのはOJTで実力付けるより独学のほうが向いてるのかなあ
836優しい名無しさん:2013/07/15(月) 21:37:32.99 ID:6Kb4o2ya
>>807
どこいってもダメなやつ扱いされてきたし、努力してやっと人並みなのに、それ以上求められて精神病になったんだ
障害者枠で働く方が楽なのかな
病気治したいし、もっと人生楽しく生きたい…
診断について色々調べてみる、ありがとう
837優しい名無しさん:2013/07/15(月) 22:30:05.11 ID:KCqCCPXO
バイト先、たぶんADHDのこと知ってる
フォロ一有難いんだけど、とても申し訳ない。。
ちなみに飲食
838優しい名無しさん:2013/07/16(火) 00:21:57.72 ID:sQLFBmh2
ところで季節の変わり目とか色々ひどくなったりする?
ここんとこ大暴れして内縁嫁の大迷惑かけた・・・
839優しい名無しさん:2013/07/16(火) 00:30:34.03 ID:9iLVkWPw
>>835
俺とか最初から信頼無くした
なんつーか触らぬ神に祟りなしというかそんな扱い
もう辞めたい
840優しい名無しさん:2013/07/16(火) 01:24:22.17 ID:q7GPc+Np
私もバイト4時間くらいで帰りたいけどそれじゃ生活できないしなぁ…
今8時間だけどかなり頭がついていかない
841優しい名無しさん:2013/07/16(火) 02:14:13.70 ID:fVXmTTxx
>>833
おお…ますますありがとう!
833さんの性格好きだなぁ〜一杯飲みにいったら楽しそうだ。

自分は何でもすぐ見切りつけたがりだし、長続きしないから、ここ数年は忍耐力つけたり修行のつもりで、向いてないことも意図的に続けてきたんだ。

でも、大多数にとっての無難な仕事、そつのない仕事を目指してるうちに、自分がすごくつまらない人間になってしまったような気分なってしまった。

一旦さらに収入落ちたとしても、やりたいことやろうかな。833さんの言葉で、なんかすごく吹っ切れた気がする。

企画会議で鬼のようにアイディアだしたり、小説書いたり、映像編集したりする方が好きなんだ。何かを作るのが好き。

変わってる人という評価に逆戻りしても、稀に自分の感性好きだって言ってくれる人がいたら、その方が本当は嬉しいもんな。

今の自分の状態で褒められても、死に物狂いで演じてる自分だから、ちっとも嬉しくない。もごもごしちゃうんだ。

よーし、路線変更してみよう!
そして、長文ごめん!
842優しい名無しさん:2013/07/16(火) 02:32:08.45 ID:XVFBC4ol
診断済みのアスペだけど、もしかしたらADHDも併発してるかもと思ったが
なんか違うなぁ
・落ち着かない感じ
・貧乏ゆすりなど、目的のない動き
・思ったことをすぐに口にしてしまう
・衝動買いをしてしまう
・仕事などでケアレスミスをする
・忘れ物、なくし物が多い
・約束を守れない、間に合わない
・時間管理が苦手
・仕事や作業を順序だてて行うことが苦手
・片付けるのが苦手
ここらへんはすべて当てはまるんだけど…。
843優しい名無しさん:2013/07/16(火) 06:30:01.98 ID:UP3X4m1G
パート行くのも辛いわ
ミス多すぎて周りの どう思われてるか 考えちゃうし
あと少しで30になるのに
844優しい名無しさん:2013/07/16(火) 09:59:29.50 ID:UGHvJ56c
>>834>>836
精神障害ありである程度通院してるなら手帳取るのは難しくないはず。
プラスADHDありなら余計に。
障害枠の求人にはあまり期待しないほうがいいみたいだけど、カムアウトして働ける環境の方が
気分的には楽だと思うよ。接客はそもそもお勧めしないけどな・・・。

>>838
双極性障害とかじゃないの?
845優しい名無しさん:2013/07/16(火) 10:15:09.94 ID:sQLFBmh2
>>844
一応双極で診断されてるからそうかも
発達障害は当然このスレにいる以上未診断だからわからない。
どうなのかなと思っただけ。ありがとう
846優しい名無しさん:2013/07/16(火) 10:48:32.85 ID:52Iz2Fq7
>>799
複雑なことをすぐ覚えられないというのは
LDなの?
IQは平均的で、学校の勉強の方は中の上程度に出来てた
社会は小学から高校まで常に毎回90点以上だし
歴史の年号とかも未だに丸暗記している
文字は綺麗とよく言われるし、暗算得意、
PCの早打ちも得意、絵はまあまあだったけど
球技は極度に苦手、極度に不器用
847優しい名無しさん:2013/07/16(火) 12:24:45.34 ID:TQZbi0ha
集中して見ないと行けない場所が違ったり色々だよ
記憶しないと行けない重要なポイントがずれてたりするわけ

誰も思いつかないポイントも見てるから
他人からみたら発想が凄いって言われてる人も多いと思うよ 
ひねくれ者のあまのじゃくだよ 
848優しい名無しさん:2013/07/16(火) 17:28:54.18 ID:7+buO17d
他人と会話できない期になった
楽しめない
気持ちしんどい
プラスの感情の起こらなさ
易疲労

ADHDってうつなりやすいんだっけ。
849優しい名無しさん:2013/07/16(火) 17:58:02.63 ID:047PVBAw
>>842
ADHDの併発もありそうだね。
たしか併発だと診断名はアスペルガーが優先されるはずだから、医者はアスペとしか告げていないのかもね。
850優しい名無しさん:2013/07/16(火) 18:16:12.37 ID:047PVBAw
>>842
ただ、アスペ由来じゃない?という行動もあるね。
貧乏ゆすりとか目的のない行動は常同行動っぽいし、
アスペの人が部屋を片付けられないのはこだわりが強さから来ていることもあるらしい。

逆にアスペの特徴とされる過集中や感覚過敏、マルチタスクの欠如も
ADHDでも当てはまる人がいる。発達障害って不思議だな。
851優しい名無しさん:2013/07/16(火) 19:18:36.84 ID:UGHvJ56c
>>846
学業全般がさほど問題なくて、社会に出てから問題起こすようになったのなら
ASD(自閉症スペクトラム)ありか、精神疾患の影響ではないかな。
852優しい名無しさん:2013/07/16(火) 19:22:52.69 ID:UGHvJ56c
>>843
30手前ならまだまだ若い部類。ただ今のうちにもっと自分に合った仕事や
生き方をきちんと見つめ直して、軌道修正していったほうがいい。
30代でズルズルやってるとあっという間に30代半ばになる。
20代より時間経つの早いよ。それに生活不安の方が大きくなってきて、
転職の踏ん切りはますますつきにくくなる。
落ち着きは出てくるが、怖いもの知らずのバイタリティ、思い切りの良さみたいなものは
どんどん無くなっていくと思っていい。早いうちに動いたほうがいいよ。
853優しい名無しさん:2013/07/16(火) 20:27:28.13 ID:b4QdtAfv
ずっと悩み続けていたけどようやく診断の予約を取る事が出来た
知らない人の前とか特にフリーズ、沈黙してしまうからどうやって説明しよう
頭がパニックになって余計変な事言ってしまうしそれでまた更にパニックになる
854優しい名無しさん:2013/07/16(火) 20:52:35.04 ID:UGHvJ56c
>>853
まず困ってる主な症状や問題点、変なクセなどを箇条書きにする。
それらがいつごろから起こっていつまで続いたかも書いておく。
それとは別に、時系列でもざっと経歴をまとめておくと良い。

あと家族歴も聞かれるから、血の繋がった家族の一覧も。
=祖父母、親、おじおば、いとこ、自分のきょうだい、
子供がいる人は子供までの簡単な系図を作って、年齢と性別、
精神科の通院歴なんかもわかればざっとメモしておく。

メモをきちんと作っておけば慌てずに済むよ。
855優しい名無しさん:2013/07/16(火) 21:34:22.87 ID:b4QdtAfv
>>854
なるほど、メモしておくと良いんですね。話してる最中に感情が高ぶって泣く癖もあるのでそれも
心配ですが、きちんと事前にメモを書いて落ち着いて頑張ります。
アドバイスありがとうございます
856優しい名無しさん:2013/07/16(火) 22:07:23.14 ID:bAcIDoO+
上でもあったけど本当、軌道修正するなら早いうちに。
30代なら職業選択もギリギリ間に合う。
40すぎると経験値も上がってくるせいかわりかし冷静に自分が見えてくるけど
もうアクション起こすには選択肢も狭まってしまい難しいんだよね
逆に思春期から20代で焦る必要はない。
一番精神が混乱する時期だしその時できることをやればいい。
857優しい名無しさん:2013/07/16(火) 23:20:40.84 ID:xbObOYA4
>>855
感情が高ぶって泣く人はいっぱいいるし、医師の前できれいな自分をみせても仕方ない
そのまんまの自分でいけばおk
858優しい名無しさん:2013/07/16(火) 23:24:26.73 ID:lMVPllLV
東京ですら大人のADHDを診れるところが少なすぎ。
いったいどうやって診れるところにたどり着いたかなぞ。
有名どころは半端ない予約待ちでとても無理。
あっても半端なく遠くて夜間診療なし。フルタイムで働いている人間はとてもじゃないが受けられない。
859優しい名無しさん:2013/07/16(火) 23:36:39.10 ID:FPpQdd9a
自分は行った病院は専門病院ではないけれどADHD(発達障害)に多少理解あるお医者さんだった..
専門病院(専門医)じゃないから多少理解あるお医者さんに専門病院にいったほうがいいですかって
質問したら、むしろそこへいって私が傷つかないか心配だっていわれた..

精神科医だっていろいろいて相性とかあるのに大人のADHDだから専門病院(専門医)だからといって
自分に理解してくれるかどうかっていえば違うよ

有名じゃなくても専門病院専門医じゃなくてもADHDに理解あるお医者さんは少なからずいるよ...;;
860優しい名無しさん:2013/07/16(火) 23:53:17.42 ID:Ctd2KAIt
役所に紹介してもらった病院で診断してもらったけどグレーのまま。
無駄だった。はっきりしてくれない。
861優しい名無しさん:2013/07/17(水) 00:35:41.88 ID:vXAT5Uoc
>>858-8599
近所はごく普通の精神科しかない、一時期通ってた医者は昔ながらの精神科医で
発達障害はスルー。(睡眠の問題を訴えても埒があかず結局通えなくなった)
圏内で発達障害診るというところはハズレか予約取れず、ここなら大丈夫そうと思ったところへ
越境して受診してみたものの、ネットの印象と全然違い、ものすごく大雑把でつっけんどんな対応に
圧倒されっぱなし。萎縮せずに通えそうなところが中々見つからない。
忙しくて大雑把になる医者も多いのだろうけど、マジでどこ行ったらいいんだって思うよね・・・。

全体的には、最初っからスルーな医者がまだ圧倒的に多いと感じる。
東京だって精神科の数自体は多くても全然ダメでしょ。現実に追いついてない。

>>860
こんな流れで言うのも何だけど、1軒目で諦めないで。
ダメそうならどんどん次を当たったほうがいいよ。
862優しい名無しさん:2013/07/17(水) 03:16:10.88 ID:I9RM+RYx
>>851
よくわからないけど
ASDとADHDって併発している人が多いんじゃないの?
863優しい名無しさん:2013/07/17(水) 03:24:20.16 ID:vXAT5Uoc
>>862
↓これに関する問いだから併発云々の話じゃない

>複雑なことをすぐ覚えられないというのはLDなの?
>IQは平均的で、学校の勉強の方は中の上程度に出来てた
864優しい名無しさん:2013/07/17(水) 03:42:20.53 ID:vXAT5Uoc
あーなんか日本語おかしかった。訂正。

>>862
↓これに関する答えだから併発云々の話じゃないよ。

>複雑なことをすぐ覚えられないというのはLDなの?
>IQは平均的で、学校の勉強の方は中の上程度に出来てた
865優しい名無しさん:2013/07/17(水) 04:21:51.25 ID:qfgSmNEd
ADHDって診断された所で何もならなくね? まだ躁鬱の方がよくね?
何か利点あるなら診断してもらいたいんだが
866優しい名無しさん:2013/07/17(水) 04:48:20.28 ID:4vR5U1ii
地域の医師会に問い合わせたらいいよ。自分はそこで紹介された病院で予約を取った。
医師会に電話しても最初はおざなりな対応だったので切々と窮状を訴えたら調べてくれた。
医師会に問い合わせたのは、市の保健福祉課に相談したら医師会に問い合わろ、と言われたから。
867優しい名無しさん:2013/07/17(水) 04:53:06.46 ID:4vR5U1ii
>>865
・病院で診断されることによって、自分の努力不足などではないと安心できる
・ストラテラの投薬治療が受けられる

自分はこれ
868優しい名無しさん:2013/07/17(水) 05:55:00.31 ID:qfgSmNEd
>>867
あー新薬試せる利点があるのね 
ADDよりじゃないから
ソワソワ落ち着きが無いのが消えるだけで十分なんだよね 
869ds:2013/07/17(水) 06:32:55.41 ID:TzILdV48
>>865 867

もう少し自分の人生を大切にしな。マイナス面も考慮しな。

@ 国家資格の登録拒否事由になること。 各国家資格の根拠法規参照。
A 一部の職業には就けないこと=パイロット等
B 会社等で、人事上のマイナス評価になること
870ds:2013/07/17(水) 07:02:27.24 ID:TzILdV48
君たちがなれない職業の例。司法試験、医師国家試験はもっと厳しい。

薬剤師法
(相対的欠格事由)
第五条  次の各号のいずれかに該当する者には、免許を与えないことがある。
一  心身の障害により薬剤師の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの
二  麻薬、大麻又はあへんの中毒者

同施行規則
(法第五条第一号 の厚生労働省令で定める者)
第一条の二  法第五条第一号 の厚生労働省令で定める者は、視覚又は精神の機能の障害により
薬剤師の業務を適正に行うに当たつて必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができない者
とする。
871優しい名無しさん:2013/07/17(水) 07:07:34.90 ID:4vR5U1ii
>>868
それだったらなおさらストラテラ試したほうがいいと思うよ
もともとストラテラは多動に有効っていうし、
自分はストラテラ服用してからだいぶ落ち着いて行動できるようになった
872優しい名無しさん:2013/07/17(水) 07:27:11.20 ID:3+t/Lkma
今双極診断っぽい

子供の頃

忘れ物多発
時間感覚がおかしい(遊んでて気がついたら9時過ぎだったり、夕飯食べるのに5時間かかったり)
授業中うろうろしたりゲーム作ってたり妄想してたり
一人で独り言ぶつぶついいながら一人4役でババ抜きしたり
理由も自分で覚えてないけどいきなり切れて教室中の椅子や机投げたり頭をそこら中にガンガンぶつけて飛び出したり
↑が少し落ち着いたけど成人後も起こるせいでバイト先の集会等で壊れてその場から飛び出してクビになったり

これはなんだろう・・・
873優しい名無しさん:2013/07/17(水) 13:19:16.97 ID:sk8op0dr
>これはなんだろう・・・
なんだろうって言われても俺たちは医者じゃなく患者の立場だし。
わかるわけないから、病院行ったほうがいい。
874優しい名無しさん:2013/07/17(水) 15:16:08.14 ID:vXAT5Uoc
>>872
破壊的行為はADHDの範疇を超えて行為障害の方になるのかも。
あと、どっちかっていうとASD寄りじゃないかと思う。
ASDだと思い通りにならない状況に対してブチ切れたりパニック起こしたりするし
パニックの一環で暴れたり自分を傷つけたりもするから。
875優しい名無しさん:2013/07/17(水) 22:03:26.04 ID:ReZTPV4/
存在してたくない
バイト迷惑ばっかりかける
定型の性格きついおばさんに嫌われ挨拶やら無視される
辛いよ…。
876優しい名無しさん:2013/07/17(水) 22:34:10.83 ID:KbI3A9zA
1200万人以上いる東京ですら、
大人のADHDを診られる精神科が数えるほどしかない現実にワロタ

成人でADHDの診断を受けられた人が神に見える
ADHDの確定診断までにいかにハードルが高いか改めて驚いている

病院の少なさ、予約の取れなさ、生育歴を示す書類集め、通院にかかる日数、医師のADHDに対する認識不足
診断出てももらえる薬は対処療法薬。

けど、周りからまだ努力不足と言われる日常、それに伴う自己否定感に耐えきれなくなってる。
診断を受けて、ADHDだとわかればいい意味であきらめもつくだろう。

診断受けたい、仕事休めないが。
877優しい名無しさん:2013/07/17(水) 22:37:30.17 ID:TIrzJ6gf
27才大卒社会人
・上司に報告すべきことがわからない
・とにかく1人でいたい
・他人の言動や行動が何を意味するかわからない
・あまり人と話したくないが特定の仲良しの人だけは男女問わず良く話す
・知らず知らずのうちに言動や行動が他人をイライラさせているらしい(だから極力話さない)
・物忘れや情緒が激しい

こんな俺だけどどうなのかな…
878優しい名無しさん:2013/07/17(水) 22:51:24.33 ID:KbI3A9zA
>>877

物忘れや情動が激しいのは、自閉症スペクトラムの「結果」では。
症状を書いている順番からしてそんな感じ。
医師でもなく勝手に想像するが。
879優しい名無しさん:2013/07/17(水) 23:54:41.85 ID:nZUCV+oN
>>877
ADHDじゃなくてASD(自閉症スペクトラム)の方だと思う。
880優しい名無しさん:2013/07/18(木) 01:57:19.50 ID:cZYu4GM1
>>879
877だけどネットのチェックリスト受けてみたら39点だった。
営業から事務に転職して半年くらいだけど生きづらいと感じてる。
どの職種でも厳しいんだなって。
881優しい名無しさん:2013/07/18(木) 03:42:21.84 ID:saiSO/4t
>>880
なんのチェックリストだ?

どの職種もって・・・
正直、営業と事務やったくらいで「どの職種も」とは言って欲しくないなあ。
大体どっちも発達障害には難しい仕事だとされているし。
特にASD系なら相当仕事は選ばないと厳しいと思うよ。
882優しい名無しさん:2013/07/18(木) 07:46:25.72 ID:ui1OlEAj
>>881
そうですね。どの職種もは言い過ぎですね。耳も悪くしており♪本当にこれからの人生大丈夫なのか不安です。27才なのでまた何とか挽回したいです。社会人なってから生きづらいです。
883優しい名無しさん:2013/07/18(木) 11:42:02.54 ID:E4Ip+aDY
>>874
よくわかんないけど安心しました。発達障害じゃないんですね
884優しい名無しさん:2013/07/18(木) 11:51:40.26 ID:yBOZj74B
>>876
もうカナダに行こうかなと最近考えてる。
カナダは永住権取りやすい、永住権取れたら医療費安い
で北米は世界的に見てもADHDの治療が進んでるんだよね。カナダで治療受けたい。
まあ先立つ金も向こうでの仕事のアテも無いんだけど
885優しい名無しさん:2013/07/18(木) 13:02:13.33 ID:zDTsfmQJ
ビルゲイツかジョージギブスか忘れたけど、
こんな言葉を残してる。

馬鹿はシンプルなことを複雑に考える。
普通の人は、シンプルなことはシンプルに複雑なことは複雑に考える。
賢い者は複雑なことをシンプルに考える。

だとさ。
このスレの人間のほとんどは、まあ上で言う「馬鹿」の部類だわな。
ただし先天的な脳障害が原因なので、私たち本人には悪気もなければ責任もないんですよと。
暗に自分を正当化しようとしてるのが俺を含めたここの住民たちだ。

でも考えてみれば、
運動音痴だって先天性の部分が大きいと思うんだよ。
本人が望もうが望むまいが、運動音痴は生まれたときから既に運動音痴だよな?

俺らだけが脳障害という免罪符にすがりついて、
自分のなかのコンプレックスや社会的な自然淘汰から逃げようとするのは、
なんかすごく卑怯な気もするんだよな。

みんなそういう葛藤はないの?
俺はすごくあるんだけど
886優しい名無しさん:2013/07/18(木) 13:12:07.80 ID:BB7Wb461
速聴ってなに聞くの?
時間無いから2倍速で簿記の講義聴いてるんだけど、専用のモノじゃないとだめ?
887優しい名無しさん:2013/07/18(木) 13:30:40.77 ID:cGRR5O3E
>>885
そう思うならもうこのスレに来るのはやめて
努力でなんとかするようにすればいいんじゃない?
888優しい名無しさん:2013/07/18(木) 14:22:23.81 ID:yBOZj74B
ところでジョージギブスって誰だ
889優しい名無しさん:2013/07/18(木) 15:14:22.14 ID:b3du9tZV
ジョージ・ソロスかのう。
890優しい名無しさん:2013/07/18(木) 15:48:27.43 ID:VtwspbM8
>>883
いやASD=自閉症スペクトラムも発達障害だからw
発達障害こじらせたのが行為障害だし、大人になっても
衝動的破壊行為が続いてるなら割と深刻な方だよ。
安心してる場合じゃない。
891優しい名無しさん:2013/07/18(木) 15:50:21.83 ID:VtwspbM8
>>885
いわゆる運動音痴もちゃんと診断名あるよ?確かに先天性だけど。
併発してる人多いみたいだよ。
892優しい名無しさん:2013/07/18(木) 15:53:33.34 ID:yBOZj74B
診断を受けることによってコンプレックスから逃げるとか
先天性の障害であることを出来ないことの言い訳にするとか
そうではなくて、コンプレックスを受けとめたりとか、出来ないことを出来るように工夫していく人が多い気がするなあ
893優しい名無しさん:2013/07/18(木) 16:38:28.73 ID:VtwspbM8
>>892
障害認定→受容の過程を言い訳とか逃げだとか叩いてる人の方が
よっぽど逃げてると思うし、言い訳こいてると思うよ。

>>885はADHDという障害を知能や性格の問題とゴッチャにしてる点がまずおかしい。
885が当事者なのかどうかも怪しいな。
ADHDは考え方の障害ではないことくらい、当事者ならよくわかっているはず。
コンプレックスと社会的淘汰に潰されたけりゃ勝手にすればいいし。
そういや自殺志願者がほかのスレに来てたけど同一人物かね。
894優しい名無しさん:2013/07/18(木) 16:39:55.13 ID:E4Ip+aDY
>>890
ありゃ。そですか。ありがとうございます
895優しい名無しさん:2013/07/18(木) 16:48:52.19 ID:yBOZj74B
> 障害認定→受容の過程を言い訳とか逃げだとか叩いてる人の方が
> よっぽど逃げてると思うし、言い訳こいてると思うよ。

そうだよねえ
自分に向き合うことから逃げているように思う
896優しい名無しさん:2013/07/18(木) 18:02:36.69 ID:DgtUOJVp
また失敗だ
もうやる気の無いアホとしか思われてないんだろうな…
897優しい名無しさん:2013/07/18(木) 18:06:01.57 ID:stexlVwh
いっそ知らなかったことにして生きたいと思うことあるよ
性格の一部として受け止めていた頃、もっと自分根性あったって思う

ちゃんと向き合った故に自分に負けてしまう(甘えてしまう)タイプなら
いい訳だとか叩いて自身を鼓舞するのも悪くないんじゃないかな
898優しい名無しさん:2013/07/18(木) 19:02:39.37 ID:bVdWWKFp
面白い、興味ある、っていう感情が働いている間は
目を見張るような集中力を見せるのに、
興味なくなったり苦痛に感じ始めた途端、クズのようになってしまう。
定型は興味がないものでも一定の成果を挙げれるイメージ。
899優しい名無しさん:2013/07/18(木) 19:18:31.88 ID:yBOZj74B
>>898
勉強がそうだわ。興味がない、つまらないと思う教科は一切手をつけず、好きな教科ばかり勉強。

仕事も好きな仕事だとのめりこむけど嫌な仕事は先送り、つまらないルーチンワークは適当にこなしてミス連発
900優しい名無しさん:2013/07/18(木) 20:25:10.42 ID:o8pytWYO
もうすごい
職場の人らが人間を見る目じゃない
関わりたくない空気だされてもうやばい
901優しい名無しさん:2013/07/18(木) 21:23:57.69 ID:bVdWWKFp
俺も女の人ばかりの職場で働いていた時、
俺が何か仕事上の頼み事をしにいっても、
誰も関わろうとしてくれなかったなぁ…。
その職場で完全に俺はすべての自信を失った。
902優しい名無しさん:2013/07/18(木) 21:32:07.91 ID:1XA2GKFB
>>900
わかる。どの職場でもそんな感じだった。
せっかく長くいられた今の職場が年内でいったん閉めることを聞いて
これからどう暮らしていこうかパニックだけど何も行動できてない。
今更他の仕事できねえすよ・・
でも仕事しなきゃ生きていけないし何やってもヤバいぐらいできないしアバババ
903優しい名無しさん:2013/07/19(金) 02:28:26.94 ID:pvrESzDp
>>900

普通は長くつとめれば、そこそこの信頼感とか築けるのに、俺らは接する時間が長ければ長いほど人間として信頼感を失っていく。

じゃあ、孤独が好きかというと、むしろ逆。
人恋しいが、ドンドン基地外認定が深まっていくので孤立する。ぼっちもキツい。
つまりどうしようもない絶望感を感じる。

例えばふっとしたところで、Aさんからプレゼントを貰っていたことを完全に忘れていたりする。
いくら本当に嬉しかったと弁解しても、許してはくれない
こういうことの積み重ねで、信頼を失い、仲間を失う。

この障害で鬱にならないほうが不思議だ。
904優しい名無しさん:2013/07/19(金) 04:35:43.70 ID:xFQ7LPXI
>>903
お返しするのが大事だよね
それで定型社会は成り立ってる部分ある。
905優しい名無しさん:2013/07/19(金) 07:28:43.02 ID:5DfCdg5T
あ〜あと気づかないうちに人傷つけること言ってたりとか?
冗談でいったつもりのことが皮肉や悪口と取られてて悪人にされてたり
906優しい名無しさん:2013/07/19(金) 08:23:14.14 ID:f+LgyE0W
特定の相手に対するお返しだと管理が大変になるから、場に対して撒く方が良いよ

皆でつまめるような菓子持ってきて、良かったら食べくださいとかね
907優しい名無しさん:2013/07/19(金) 15:37:36.03 ID:SAdzLBYW
旅行ももちろん1人なんだけど夜、家の明かりがついたり
屋台なんかで現地の人が友達や家族とご飯食べてるのをみると猛烈に寂しくなったりする
自分にはちゃんと所属できる場所や入れる輪がどこにもないのが厳しい
908優しい名無しさん:2013/07/19(金) 17:30:05.41 ID:PMwxZ8Un
またデカイ間違いをしてしまった。もうどうなってるのか…いつもはできてることが…アホと言われたらそれまでだが。
909優しい名無しさん:2013/07/19(金) 17:37:06.58 ID:pvrESzDp
>>905

一つ、法則を発見したんだが、髭が濃い奴ってなぜか皮肉屋や斜に構えたやつ多くないか?
剃っても青さが残ってるぐらいの感じの奴。
俺がそうなんだけどw
8割がた当たる
女はわからんけど

>>906

確かにそれは一つの方法かも。
でも、そういう方法で回避できないこと多い
最後に人間関係の信頼作るときは、1対1で、何かしてあげたり、してもらったり。
それを覚えていないと致命的になる。

こないだ○○さんのバースデーやったよね?→(あれそんなことあったっけ?(・_・;))あぁ、やったよね(うろ覚え)

そういやそろそろ○○さんの納骨だよね?→(え?いつ亡くなったんだっけか(・_・;))あ、あぁそうだね時間たつの早いね(早いも何も忘れてた)

まあ、信頼失うわ。
他人より想う気持ちは強くても、覚えていないってのは外から見れば、そういう気がないも同然に見られる(´д`)
910優しい名無しさん:2013/07/19(金) 18:23:17.91 ID:5DfCdg5T
財布無くして大騒ぎした・・・ここ数年で5回目。



家にあったorz
911優しい名無しさん:2013/07/19(金) 18:28:05.99 ID:pvrESzDp
いつも思うこと。
大をした後、流したよな!!??って
見に行くと流れていてホッと(´д`)
912優しい名無しさん:2013/07/19(金) 18:42:25.16 ID:5DfCdg5T
あるなー。そういうのもそれなのかな。たんに忘れた経験が多すぎてそうなっちゃうのかな
913優しい名無しさん:2013/07/19(金) 19:14:51.81 ID:rNVyjNI+
ADDと思しきうちのオカンはトイレの電気の消し忘れ常習。
昔っからそうだった。

お風呂のお湯入れてるのも忘れちゃうからと、見てもいないのに
電気つけっぱにしている。消すとめっちゃ怒る。
だったらタイマーでもかけときゃいいのに・・・。
電気つけてても結局見えない場所に行ってくつろいでるから
やっぱりちょくちょく忘れてるしな。意味ないわ。
914優しい名無しさん:2013/07/19(金) 20:15:57.74 ID:SAdzLBYW
なんか良い薬ないのかなあ・・落ち着いて集中力で高まってやる気が出て副作用ないやつ
915優しい名無しさん:2013/07/19(金) 21:58:24.27 ID:N7l1j9Pw
ひろぽんだっけ?
やったことないけどすごいらしいね
916優しい名無しさん:2013/07/19(金) 22:30:56.05 ID:Ggs/fX/d
>>915
まさかこんなところで「ひろぽん」を目にするとは…
そんな戦中戦後の言葉をw

今で言う「覚せい剤」だ
持ってるとお縄だよ
917優しい名無しさん:2013/07/19(金) 22:35:28.73 ID:pvrESzDp
>>913

うちもそう。行動を見ているとどう考えてもADD。
しょっちゅう物が無くなり、イライラ。それと同時に物を「神隠し」にするのの天才。家族が重宝して使っていたものがある日忽然と消える、そして二度と見つからない。本人は整理整頓のつもりだが、必要なものを定位置を決めて整理ができない。
俺も、しょっちゅう物が無くなり、仕方なく買うと、あとからごっそり同じ物がでてきたり。
祖父も似ていた。
まあ悲しいかな脳の障害だから見事に遺伝している。
アルツハイマーだって癌だって、医者が重要視するのは家族に同様の病気の人間がいるかいないか。
結局そんなもんだ。
このキチガイ脳とおさらばしたい。
死ぬのが早いか、それまでに根治薬がでるのが早いか
918優しい名無しさん:2013/07/19(金) 22:38:02.12 ID:pvrESzDp
>>916
ウィキレベルのソースだけど、まだきちんと薬として存在するってよw
過去のものじゃないよ。
ヒロポンのなまえの由来は「疲労がポンととれる」ということらしいww
919優しい名無しさん:2013/07/20(土) 02:47:27.18 ID:uOOmEZIX
>>918
英語の綴りはフィロポンだろ。ギリシャ語のフィロポノス(労働を愛する)から名前をとってる。
これ飲めば眠気が取れて何時間も働けるようになるから。
引っ掛けで「疲労をポン」て意味もあるらしいけど本当かどうかは怪しいような。
920優しい名無しさん:2013/07/20(土) 06:18:16.72 ID:bUz43F0s
覚醒剤の助けで戦闘に臨む米軍兵士たち

で検索 軍隊は錠剤飲んでる
921優しい名無しさん:2013/07/20(土) 08:06:50.24 ID:5p3xssLa
>>918
そんなこたあ知ってる

ヒロポンが市販されてるから買って使用してもいい って思ってるんならやってみな
シャブ中一直線だからな
お縄になっても自己責任な

ヒロポンはあくまで覚せい剤

ウィキがソースってw
あ、夏休みだからガキンチョか
一人前に知ったかご苦労さん
922優しい名無しさん:2013/07/20(土) 09:56:54.43 ID:Q39yWfPq
>>921

何をそんなに荒ぶってるのかw
市販されてるとかされてないとか、
使用していいとかそうでないとか一言も言ってないが

ちょと読んだだけで、早合点して勝手に話を作ってしまうって、
未診断スレだがあんたは間違えなくADHDだよw

知っているということだが、じゃああんたはどこで知ったわけ?
まさかウィキじゃないサイトとか、
ウィキから飛んだサイトとか、誰それから聞いたとかの伝聞じゃねーよな?w
でもなければそんな薬を服用していたわけ?
923優しい名無しさん:2013/07/20(土) 11:48:45.45 ID:Xl3/S1pQ
話が飛ぶのはどれだっけ?
普通に会話してても頭のなかで連想して他の人からはいきなり何言うのって話になるらしいんだけど
924優しい名無しさん:2013/07/20(土) 11:54:56.82 ID:ajhuOMBR
Wikipedia見たけどヒロポンが市販されてると書いてあるところが見つからなかった
ソースどこなのか教えて
925885:2013/07/20(土) 12:42:11.72 ID:KIgY6qno
亀で蒸し返してすまんけど、
俺は未診断者のみを対象に言ったんだよ。
すでに診断がおりてADHDが確定してる人とかは対象外ね。
きちんと障害認定を受けた人にまで甘えだの逃げだの無神経な言葉を投げ掛ける気はない。
そこは誤解しないでくれ。

ここって未診断スレだから、
基本的にみんな障害の有無についてはグレーゾーンのままなんだよね?
ただ自分に甘いだけのダメ人間なのか、それとも不遇の障害者なのかハッキリしてない状態のはず。
もちろん俺もそうなんだけど。

んでまあ色々と考える訳じゃん。
今後はADHDのほうに自分のアイデンティティを寄せていくのか、
あるいは障害の疑いをあえて突っぱねて、あくまで定型として生きていくのか。

その段階で色んな葛藤を感じたから、
みんなはどう考えてんのかなと思って聞いてみただけだよ。
別に叩こうとしてる訳じゃない。
926優しい名無しさん:2013/07/20(土) 13:20:12.62 ID:Xl3/S1pQ
ごめん、何言ってるかわからない
927優しい名無しさん:2013/07/20(土) 14:22:07.87 ID:Q39yWfPq
よくわからん
928優しい名無しさん:2013/07/20(土) 14:29:53.96 ID:ZteooyB2
>>925だけしか読んでないけど

ADHD前提で生きていこうか
障害の疑い突っぱねて、
定型として生きていこうか
悩んでいるので

皆の考えを教えてください。

ってことでいいのかな?
929優しい名無しさん:2013/07/20(土) 14:39:17.08 ID:Xl3/S1pQ
亀俺好きってことかな・・・
930優しい名無しさん:2013/07/20(土) 17:28:02.23 ID:4LX8Nxwg
バイトの面接に行って
また後で連絡します
と言われたが何の連絡もない。
やっぱり、もう関わりたくないと思われたんだろうな。
でも、連絡しますと言ったからには連絡しなきゃいけない
罪悪感に苦しめられている社員涙目wwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
931優しい名無しさん:2013/07/20(土) 19:01:36.68 ID:2fL20KqA
>>924
市販(一般市場向け)なんぞされとらん。
でも医薬品としては今も存在していて、医療機関向けに販売はされている。
もっとも滅多なことでは使わないはずだがな。
932優しい名無しさん:2013/07/20(土) 19:23:39.54 ID:ZteooyB2
>>930
忘れられてて罪悪感もなにもあったもんじゃ
ないと思われるw
933優しい名無しさん:2013/07/20(土) 22:54:55.79 ID:5p3xssLa
>>922
太平洋戦争に関する本を色々読んだので知識として蓄積しただけ
覚せい剤など使うわけないだろう?
934優しい名無しさん:2013/07/20(土) 23:00:59.80 ID:FXwLYh7r
ゴミ知識乙
935優しい名無しさん:2013/07/21(日) 00:03:59.99 ID:2HUdQ7em
自分が知らない知識を軽々しく「ゴミ」なんて言う人は、いつまでも健常から見下されて終わる
936優しい名無しさん:2013/07/21(日) 01:07:38.59 ID:GYlbAbmM
>>931
だよなぁ
やっぱ921があやふやな知識で言ってるだけか
937優しい名無しさん:2013/07/21(日) 01:30:05.19 ID:SEcwWAK2
ようわからんけど、アリナミンV飲んだらADD的な朝の倦怠感や忌避感は緩和されるのかな?
このCM見たら、まるで狙ってるとしか思えないんだけど・・・
http://www.youtube.com/watch?v=gwK_-4yBRz0

ちなみに武田薬品工業は、アンフェタミン製剤「ゼドリン」をかつて製造販売しています
http://www.tpa-kitatama.jp/museum/zedrin1.gif
938優しい名無しさん:2013/07/21(日) 01:36:44.76 ID:676dWFG9
>>918は「まだきちんと薬として存在するってよw」と書いただけで
市販(=一般流通)されてるなんて書いてない。

>>921は「市販されてる訳が無いだろ非合法だよド素人がw」というのを念頭に
「ヒロポンが市販されてるから買って使用してもいい って思ってるんならやってみな」
と煽っている。(”巷で流通しているアンフェタミン”=非合法=シャブと知ってて書いてる)

>>924はその行間を読めなかったのか、市販(=一般流通)のヒロポンがあると勘違いした。

921は別にあやふやな知識では書いてないよね、とフォローしてみる。
939優しい名無しさん:2013/07/21(日) 01:45:52.85 ID:676dWFG9
>>937
栄養ドリンクで眠気が取れて元気になった気がするのは
カフェインと微量のアルコールのせい。あとプラセボ効果も。
これらでADHD/ADDの症状がよくなるわけではない。
カフェインもアルコールも作業ミスはむしろ増える。カフェインは焦燥感が出やすい。
両方とも耐性を形成し、依存性がある。
午後以降にカフェインを飲むと睡眠障害を引き起こしやすい。
自分も眠気が強かった頃カフェインに頼ってたが、良いことは無かったよ。

てかいつまでもアンフェタミンネタ引っ張るのやめようよw
日本じゃどうやったって一般処方が可能になるわけないのに・・・。
940優しい名無しさん:2013/07/21(日) 02:01:32.35 ID:iNEXHNvr
>>919
覚せい剤は日本人が麻黄から抽出したのが始まりじゃないっけ?
製品化は海外の方が早かったのかな?
941優しい名無しさん:2013/07/21(日) 02:37:33.10 ID:676dWFG9
>>940
麻黄から出来たのはエフェドリンでは。アンフェタミンとは別物。
ナガヰ錠だったっけ・・・ああなんでこんなムダ知識ばっかついてるんだ/(^o^)\
942優しい名無しさん:2013/07/21(日) 04:56:48.05 ID:GYlbAbmM
>>938
勘違いしたわけじゃなく、

>>918は市販されてるなんて書いてないしウィキにも書いてないのに、
なぜ>>921は「市販されてる訳ないだろバーカw」と勝ち誇ってるのか?
市販されてるとかいう話はどこのソースから飛び出してきたのか?

ってことなんだけど、うまく説明できなそうだからもういいや
943優しい名無しさん:2013/07/21(日) 08:02:23.30 ID:oCsBgck9
ある程度の年齢になれば、ヒロポンが市販されてないことなど、
当然の知識として知っているものなんだよ
そういう人から聞いているんじゃない?
wikiにソースを頼ってばかりだと、知識が偏るよ
944優しい名無しさん:2013/07/21(日) 08:16:05.51 ID:uq1xpmP3
http://phnet.novartis.co.jp/ricetta/syakaihoken/14-02/img/L001.jpg
覚せい剤と日本文化はリンクしてるし
終戦後の復旧作業にバブル時突入まで色々
抜きに出た発展は、覚せい剤発明国で覚せい剤先進国だった

いまの東南アジアとかそうだよな
炙りとかやりながら二日寝ないで働いてビル建ててる
945優しい名無しさん:2013/07/21(日) 11:38:17.19 ID:64l4JTGk
>>933

カス知識wwwwwww
夏厨は学校の宿題でもやってろ!!w
946優しい名無しさん:2013/07/21(日) 11:45:00.76 ID:64l4JTGk
>>943

「当然」の知識なんてものこそ最も怪しいわけだが
思い込みもある、時代の変化もある
自分は調べてもいません、ソースはなんかの記憶とか言ってるレベル
947885:2013/07/21(日) 13:22:37.09 ID:PmRbbDzx
>>926-929
このスレの住民は、ADHDかも知れないしそうじゃないかも知れない。
未診断だからそこはハッキリしてない。
あくまで自称ADHD。

自称だから当然「まぎれ」もありうる。
ほんとはただの定型ダメ人間でしかないのに、
自分で勝手にADHDだと思い込んでるだけの人も中にはいるだろう。
俺にもあんたらにもその可能性はある。

んで恐らくそういう人にとってADHDは、
これまでの自分の失敗や不徳を無罪放免にできる、最後のチャンスなんだよ。
自己嫌悪やコンプレックスを軽減して、自尊心に救いを与えるための切り札がADHD。


発達障害児の親が初めて診断を聞いたときにさ、
「複雑ではあるけど、少なくとも私の育て方が悪い訳ではなかったんだと安心した」
みたいなこと言ったりするじゃん。

その手の安心感を自分も得よう得ようとして、
心のどこかでADHDという切り札を欲している節はありませんか?と。
「自分の怠慢や努力不足が原因ではないんだ」と思いたいだけなんじゃないですか?と。

とまあこのような自問自答や葛藤が俺にはあるんだけど、
このスレを見てると不思議なくらい、みんな自分がADHDであることを前提に喋ってんだよな。
未診断スレなのになんでだろうと不思議に思って、聞いてみたわけですよ。
この人らには自問自答も葛藤もないのかなあと
948優しい名無しさん:2013/07/21(日) 13:41:27.18 ID:oCsBgck9
>>947
禿同

自分の能力の無さをADHDのせいにして逃げたい連中が多い
本当にADHDだけど未診断の人はこのスレにはなかなか来ないと思うよ
だって、自分がADHDかもしれない って事すら思わないと思うから

自分は心療内科で「小児期は確実にADHDだったね。今は落ち着いてるかな?」
って言われたグレーゾーン
小児期にはADHDも発達障害っていう概念も無かったから定型と全く同じ扱いで苦労したよ
大人になって、それもいい年になってから言われたけど、
「だから子供の頃はああだったのか」
って、納得できた。

ADHD"だから"を連発するような人は恐らくADHDじゃないと思う
本当のADHDの奴の為にも、免罪符にはしないで欲しい
949優しい名無しさん:2013/07/21(日) 14:29:40.15 ID:676dWFG9
>>947
ここ、未診断者限定のスレじゃないから診断済みの人も見てるし書き込んでるよ。
全部が未診断者の書き込みとは思わないほうがいい。
迷ってる人に対して診断済の人が背中押してあげたり、誤解がある場合は
それはADHDとは違うよって切り分けるスレでもある。
ADHDから脱線した「あるあるネタ」が過剰に多くなる傾向もあるから
変な流れになってたらお互い注意しあったりもする。
そこを念頭に読んどいたほうがいい。全員が未診断・自称・グレーな人ではないってことね。
950優しい名無しさん:2013/07/21(日) 19:05:42.79 ID:Wc6FEW7D
もしかしてADHD要素が目立って現れるのって
車の運転の時?
普通の道なら全然問題無いのに
教習で5差路に初めて出た時とかパニくって変な曲がり方をしたし
危険シミュレーションで何度も衝突して一気に自信無くした
道にボール転がってきて飛び出してきた子供に当たり、画面から消えたのに
もう一度戻ってきた子供にまた当たったり
前が大型自動車走ってて交差点よく見えずに無理して曲がって二輪とぶつかったり
951優しい名無しさん:2013/07/21(日) 19:41:31.10 ID:f13SjuZR
>>947
横レスだけど
定型だめ人間って君の造語、とても雑に感じる。
みなさん真剣に悩んでここにきてんじゃないのかな。
せめて、鬱や他の症状かも、とかにしたら。
952優しい名無しさん:2013/07/21(日) 19:44:56.98 ID:UGbmsEgm
教習はすごい苦労するね
モロ症状がでる場面だと思う
俺もパニくって車のドアぶつけて壊したし
953優しい名無しさん:2013/07/21(日) 19:48:21.45 ID:XiKZT8Nv
>>950
自分も普通の道は全く大丈夫だけどこれ以上ないぐらい単純な家の駐車場に手こずる
職場でも一番遠い端っこに止めてるしコンビニにはいかない。買い物は基本宅配。
954優しい名無しさん:2013/07/21(日) 19:49:12.42 ID:oCsBgck9
>>951
定型でやれば出来る子なのに、
面倒くさがってやらないうちにやれない子になった
そんな定型もいると思うぞ
そういうのが自称してるとしたら?

職場で身近にそれに近い人物がいたからよく判る
って言うか、人格障害者がそれを認めずにADHDって言い張ってるような感じ?
955優しい名無しさん:2013/07/21(日) 19:54:35.65 ID:XiKZT8Nv
家事も仕事もメモやタイマー活用しまくって超全力。
それでも毎日ポカばかり。そのたびに激しく自己嫌悪
何の仕事でもいい、必要としてくれたら薄給でもいい。
956優しい名無しさん:2013/07/21(日) 19:58:46.71 ID:XiKZT8Nv
免許とるの半年かかったけどしかしよく認定よこしたなと今になって思う・・
車も6台目だけど4台は買ってすぐに自分ちの駐車場でボコボコにした。
これでもゴールド免許す
957優しい名無しさん:2013/07/21(日) 19:58:56.24 ID:E28H/Xz7
俺も教習は苦労したな…通常の2倍は乗った。今は割りと普通に運転してて遠出もしてるけど。
958優しい名無しさん:2013/07/21(日) 20:02:33.77 ID:E28H/Xz7
>>955
俺もそんな感じ…何か人に迷惑掛けるくらいなら引きこもりたい…最近口も頭も回らない。しかも小さいころから耳も悪くしてるからなおさら…

両親は少しどんくさいくらいにしか思ってないんだろうけど、とてつもなく辛い…
959優しい名無しさん:2013/07/21(日) 20:27:23.66 ID:wlWemX9D
次スレ立てます
960優しい名無しさん:2013/07/21(日) 20:28:46.42 ID:wlWemX9D
次スレ

【未診断】ADHD/ADDかもしれない人15【自称】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1374406109/
961優しい名無しさん:2013/07/21(日) 20:37:02.10 ID:6YVCd/jR
>>954
「定型」というアスペの造語を好んで使う辺り、健常者に対する
ねじくれたルサンチマンしか感じられないんだけど、そこは自覚出来ているのかねえ。

で、一部にそういう自称さんがいるかもしれないとして、だからどうだっていうの?
いてもいなくても何も変わらなくない?

ここは個人運営の掲示板じゃなく、匿名掲示板。相手がどこの誰かはわからない。
気に入らない相手の排除なんて元々難しい場所なんだよ。
使う方にも注意深さと同時に、適度なスルー能力が求められる。

君は一体何と戦ってる?君の言い分だって、ただの幻想でしかないかも知れないのに。
ここにそういうのがいるぞいるぞって大声で喚いたところで、何も変わりゃしないんだよ。

特定個人に私怨があってそれを晴らしたいのなら個人のブログでやったら?
少なくとも未診断スレに来て喚くようなことじゃないと思うよ。というかぶっちゃけ迷惑だから。
962優しい名無しさん:2013/07/21(日) 20:56:34.46 ID:oCsBgck9
>>961
じゃ、君も私をスルーしようね☆
963優しい名無しさん:2013/07/21(日) 20:58:26.11 ID:6YVCd/jR
>>950
自動車はハナから諦めてるし、無くても生活出来るからいいけど、自転車がヤバイ。
乗ると手足を機械的に動かすだけだから、空想や考え事がブワーッと浮かんできて止められない。
とっさの反応はまだ良いから助かってるけど、もっと年とったらどうなるか・・・

反応良いと言っても、夜なんかかなり周りが見えてないからな。
イヤホンしたまま信号無視してきた女に斜めから突っ込まれて大激突→パンクなんてのもあったし、
気をつけてるつもりでも限界を感じる。
964優しい名無しさん:2013/07/21(日) 22:31:24.41 ID:XiKZT8Nv
>>960
乙です!
ほとんどの人は何とか工夫&努力して社会に食いついていたいと思うんだよね
近くに良い手本がいたり自助グループがあればもっと捗るだろうなあ
965優しい名無しさん:2013/07/21(日) 23:24:50.90 ID:676dWFG9
>>954
また君かいw
「自分はもうADHDは治ってるグレーゾーン(自称)けど( ー`дー´)キリッ
自称とナンチャッテADHDは上から目線で遠慮なく叩くよ!(`・ω・´)シャキーン」

一番迷惑なのはこういう人なんだがなあ・・・ある意味、被害者スレの荒らしよりタチ悪いわ。

>職場で身近にそれに近い人物がいたからよく判る
>って言うか、人格障害者がそれを認めずにADHDって言い張ってるような感じ?

↑結局はココに固執して仮想敵を叩きたいだけなんでしょ?
人格障害者叩きは該当の被害者スレでやってくださいねー(棒)

・・・なんかもう ID:oCsBgck9が人格障害者っぽく見えてきたのは気のせいだろうかw
966優しい名無しさん:2013/07/21(日) 23:30:57.53 ID:676dWFG9
>>960
乙ありー

>>964
ADHDの自助グループって自助系の中でも一番まとまりがなくて
続きにくそうな気はするw
967優しい名無しさん:2013/07/22(月) 02:05:05.58 ID:FGw8Lp6X
>>965
そういうお前も、一個人に粘着し過ぎで見苦しい
968優しい名無しさん:2013/07/22(月) 02:48:21.57 ID:MaPr51dt
まあ俺らは基本粘着こだわり気質だから。
大体精神病んでるのはどっかしらこだわりが強い。
さっぱりした性格の精神病者とかいるのかねw
969優しい名無しさん:2013/07/22(月) 07:49:44.01 ID:jS2lx5bc
実際の中身は別として衝動が強い人は
周りの評価は大雑把で大胆とかになりやすいから
さっぱりした性格に思われる事は多いんでね?
970優しい名無しさん:2013/07/22(月) 08:30:05.62 ID:y77FSLpp
定型は造語ではないのだが
971優しい名無しさん:2013/07/22(月) 09:29:01.87 ID:odrOUzhM
もしかしてADHDの場合
極度に緊張してた方が失敗しなかったりする?
中途半端な緊張だと駄目だったりするけど
そんな気がするんだけど
972優しい名無しさん:2013/07/22(月) 10:45:07.43 ID:4pxQ9k7u
>>971
それはあると思うよ 
ただ終わった後2次障害復活だろ 
973優しい名無しさん:2013/07/22(月) 14:57:18.00 ID:3tBGhcIM
>>970
自閉症スペクトラムの人らが作った造語だよ。

>>971
緊急事態の時だけ超人化する傾向はある。
974優しい名無しさん:2013/07/22(月) 15:05:53.48 ID:3gP9KfIs
まだ言ってんのか
975優しい名無しさん:2013/07/22(月) 20:49:06.26 ID:mQkEyMAR
定型とADHD診断済・未診断とかどうでも良くて、大抵の人ができることが出来ないから、直したい直そうとすることが大事なわけで。ADHDというキーワードに共通する問題傾向を共有して智恵と対策を持ち寄ることに意義がある。

そう、自分はいま酔っ払っている。
先延ばし癖で締め切りギリギリで徹夜仕事になった打ち上げだ。間に合ったけど、やれるならもっと早くやれよって思ってるだろうな!
976優しい名無しさん:2013/07/22(月) 21:09:45.60 ID:+/30nC/d
診断を受けたくともこの歳だと今まで何とか生きてきたんだからなんとかなるさと
地域の発達のセンターで相談すら門前払いを食らう
どうにもならなくて切羽詰まってるんだけどな
仮に診断受けたから楽になるとは思えないしさらなる努力の日々だろうけど
方向性を指し示してくれるアドバイザー的な存在があればこれほど心強いことはない
よく片付けられないとかあるけどそれは努力でなんとかなってる
問題は努力で超えられないハードルが多すぎること
このままでは寿命まで生きる自信がない
977優しい名無しさん:2013/07/22(月) 21:26:24.74 ID:N8xf4iDJ
職場辛い辛い辛い
せっかく仲良くなれたと思ったのにまたやらかした
グアアアアアアアアアアア正常な脳みそ返せ!!!!!!!!
978優しい名無しさん:2013/07/22(月) 21:48:57.96 ID:3tBGhcIM
>>976
センターの質は地域によってピンキリらしいからな。
でもそこが生活指導まで親身になってしてくれるとは思わないほうがいいよ。
まだこの分野はこれからだと思う。
それもASDの方が優先でADHDは後手に回るんだろうし。
2chの情報の方がよっぽどためになるかもしれないよw
979優しい名無しさん:2013/07/22(月) 21:50:44.07 ID:3tBGhcIM
>>977
返せと言っていいのは後天性の人だけだw
980優しい名無しさん:2013/07/22(月) 22:51:35.20 ID:avPEZyqO
心療内科で「ADHDの検査をしてください」と伝えれば良いのかな?
ADHDの特徴と一致する部分が多くあって気になるんだけど
先生にどう話したらいいのかわからない。
ちなみに心療内科へは3年くらい通院中です。
981優しい名無しさん:2013/07/22(月) 22:58:23.87 ID:MaPr51dt
>>976

わかる。
現状、診断=病気と闘うでも何でもない

根治薬がないから闘うこともできない
じゃあ診断が無駄かというと、少しでも、人生あきらめるきっかけになるかもしれない
982優しい名無しさん:2013/07/22(月) 22:59:13.91 ID:N8xf4iDJ
さすが深いなw
レスの内容で病状が把握できてしまうとはw
医者ももっと理解者増えてくれ
983優しい名無しさん:2013/07/22(月) 23:01:05.02 ID:N8xf4iDJ
>>981
その通り
どうにもならない病気
やっかいだわ・・・
984優しい名無しさん:2013/07/22(月) 23:05:47.64 ID:MaPr51dt
そもそもADHDを専門として、きちんと見られる医師が極端に少ない

自分も主治医に相談したが、専門外だと言われた
ウェイスもやったが、“たぶん”ADHDでは無いのでは程度の話。
さんざここで言われているように、
ウェイスとかは診断の補助的な材料でしかないし。
むしろ問診こそが重要だし、それはなし。
主治医がたまたまADHD診断の臨床経験あればラッキー程度の話じゃない?
985優しい名無しさん:2013/07/22(月) 23:18:18.76 ID:avPEZyqO
>>984
どういうふうに相談したんですか?
「ADHDじゃないと思いますよ。気にしすぎですよ。」
とか言われて恥をかくのが怖いです。
986優しい名無しさん:2013/07/22(月) 23:23:43.32 ID:wSLJEYH2
>>980
自分は通っている心療内科で「ADHDかもしれない」と相談したら「うちじゃ診れないけど」って
別の病院を紹介してくれて、診断書くれたよ

最初切り出す時は勇気がいるけど、勇気があれば前に踏み出せるさ
987ds:2013/07/22(月) 23:46:52.78 ID:brDiUku5
精神病患者がなれない職業の例。司法試験、医師国家試験はもっと厳しい。

薬剤師法
(相対的欠格事由)
第五条  次の各号のいずれかに該当する者には、免許を与えないことがある。
一  心身の障害により薬剤師の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの
二  麻薬、大麻又はあへんの中毒者

同施行規則
(法第五条第一号 の厚生労働省令で定める者)
第一条の二  法第五条第一号 の厚生労働省令で定める者は、視覚又は精神の機能の障害により
薬剤師の業務を適正に行うに当たつて必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができない者
とする。
988優しい名無しさん:2013/07/23(火) 00:10:35.26 ID:DTeqWx7k
>>985

素直に言えばいいよ
どうせ精神科だから今更恥じも何もない
世間からいったらうつ病、強迫、パニックだって、完全に恥じの病気だし。
自分はうつだけど根本原因は本当はADHDでないか?って聞いた。
ADHDでないか?と聞くと、ろくに考えずに違うと思いますで終わりになる可能性があったのであえて、
検査をうけたいと言った。
989優しい名無しさん:2013/07/23(火) 00:12:46.43 ID:DTeqWx7k
>>986

紹介状書いてくれたってことは、近くに診断できる病院があったってことで、、それがうらやましい
990ds:2013/07/23(火) 00:18:08.06 ID:T0gzeQJF
>>988
 いや、別に病気なんだから、恥ずかしいことじゃない。
 ただ、これは厳然たるリスクだ。
 かなり多くあるといわれているが、もし、薬の関係で、病気だといっているんだったら、
 取り返しのつかないことだぞという意味。

 もし本当に病気なら失礼した。
991980:2013/07/23(火) 00:38:18.67 ID:3S3nzMNh
みなさん、アドバイスありがとうございます。
私も「根本原因は本当はADHDでないか?」という尋ね方をしてみようと思います。
なんか定期的にノイローゼかのごとく「自分は発達障害なんじゃないか」と
不安になるんです。その辺も含めてなんとかがんばって伝えてみます。
いつも診察5分で済むから、長く時間を取らせたら担当医にイライラされないか心配だ。
992優しい名無しさん:2013/07/23(火) 00:46:47.65 ID:5VZWlSN1
>>991
がんばれ

ADHDに理解のない医者もまだまだいるので、もし万が一pgrされても気にしなくていい。
地域の医師会に「成人の発達障害を診られる病院はあるか」と問い合わせても答えてくれるぞ
993優しい名無しさん:2013/07/23(火) 03:16:41.85 ID:Y4vG1KrS
>>991
確実ではないけど最寄りの発達障害者支援センターで
病院名をいくつか挙げてもらうのもいいよ。そこが一番慣れてるだろうから。

ちょっと気になったのは最初の「検査してください」ってとこ。
ADHDはテストや検査でわかるものではない、問診で診断するものなので
幼少期の状況について情報を揃えることがとても大事。
なるべく客観的な紙の資料があるといいけど、人によって限界があるからそれはできるだけで良い。
あとは幼少期にあった困った症状、奇妙なエピソード等を時系列で箇条書きにしていく。
自分で覚えてることの他に、親やきょうだい、親戚、親友、保育士や学校の先生からの
話を出来るだけ揃えておくと診断の参考になる。

ただ、体感では9割以上の精神科医、心療内科医(←これホントの専門医はごく少ない)は
発達障害にもADHDにも詳しくない。今の主治医に聞いてもスルーされる可能性は高いと思う。
主治医がピンときてたら既に言われてるだろうしね。
994優しい名無しさん:2013/07/23(火) 03:16:47.35 ID:RJ+IL3gu
大人の発達障害はない って言われて終わりだった
995優しい名無しさん:2013/07/23(火) 03:21:12.59 ID:RJ+IL3gu
そういえば昔はリタリン中毒、乱用が問題になってて
ADHDか聞きにくかったんだよな 
俺みたいな格好の奴はイカにも臭かったし  
996ds:2013/07/23(火) 06:48:10.72 ID:T0gzeQJF
精神病患者がなれない職業の例。司法試験、医師国家試験はもっと厳しい。

薬剤師法
(相対的欠格事由)
第五条  次の各号のいずれかに該当する者には、免許を与えないことがある。
一  心身の障害により薬剤師の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの
二  麻薬、大麻又はあへんの中毒者

同施行規則
(法第五条第一号 の厚生労働省令で定める者)
第一条の二  法第五条第一号 の厚生労働省令で定める者は、視覚又は精神の機能の障害により
薬剤師の業務を適正に行うに当たつて必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができない者
とする。
997優しい名無しさん
うつで通院してるクリニックでADHDの話をしたら、大人向けの簡易チェックシートが出てきた
「今でも症状があるなら○、子供の頃にあったのは△つけて下さい」
って言われてチェックしたら
「子供の頃はADHDでしたね。大人になる段階である程度症状が落ち着いて、今は大きな影響は無さそう」
って言われた。

でも、金銭管理や衝動買い、掃除出来ないとか、未だにあるんだけどねw