うつ病で療養中の過ごし方 93日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
うつ病と診断されて、休養が必要といわれても
実際どうしていいかわからない…という方のためのスレです。
療養中の過ごし方を考える場になればと思います。

前スレ
うつ病で療養中の過ごし方 92日目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1365918392/

≪マタ〜リ進行のためのお約束≫
・荒らしはあなたのレスを待っています。完全無視&徹底的にスルーしましょう。
・荒らしの相手をするとスレが荒れます。荒らし・煽り・叩きに反応する人も荒らしです。
・通りすがりの荒らし対策としてsage進行しましょう。(E-mailの欄に「sage」を入力)
・特定のIDを攻撃するIDストーカー行為も禁止です。
・コテハンを攻撃するストーカー行為も禁止です。
2優しい名無しさん:2013/05/13(月) 17:43:47.70 ID:Kc19PqU5
◆◆以下の回復への流れは「どのように回復するのかわからない」という方は参考としてください◆◆
休職してから2年で寛解された方の経験です。
4年後にうつ病を再発され再発後は回復のペースが遅く、また好不調の波も大きく多く苦戦、一時期は入院生活も経験されました。
つまり完治された方ではありません。
※寛解:(ごく簡単に言えば)うつの症状が消失する事、良くなった状態が続いている事で、感覚として完治とは異なります。

◆◆回復の仕方、回復の波には個人差があります◆◆
回復への流れは万人に共通するものではありません。
あくまでモデルケースですので服薬や療養方法などは医師の指示に従いましょう。

★うつ病とは風船が破裂した状態★
初めて行ったクリニックの先生による『うつ』についての簡単な説明です。
風船を想像して下さい…その風船はあなた自身です…
風船を「矢」が割ろうと突き刺しますが風船の弾力がはね返します。
「矢」とはストレス…風船の中の空気が「心のエネルギー」…
風船が「矢」をはね返しているのはあなたが今まで必死に耐えてきた様子です。
『うつ』とはこの風船が破裂した状態、つまり「心のエネルギー」がゼロの状態…
ですから何も考えられない、何もできない状態なのです。
3優しい名無しさん:2013/05/13(月) 17:44:34.13 ID:Kc19PqU5
★うつ病回復への各段階と療養のポイント★
□は具体的な生活や症状、■は療養方法や過ごし方です。

【第一段階】
□風船が割れる前のストレスと戦っている時に4本の矢に襲われました。
 急に仕事の能率が落ち、失敗も繰り返しました。
■服薬。十分な休養・睡眠・食事を心がける。
 悩みを信頼できる人や上司に相談すれば出口が見えるかも知れません。

【第二段階】
□風船が割れた段階で何もできません。
 絶望感に襲われなぜか涙が流れそれを止めることさえできなかった(そうです)。
□かなりの過労と抗うつ剤の作用で20時間くらい寝た日もあったそうです。
■服薬と食事(点滴の時もあり)以外は何もしないこと。
 ただ寝るだけでOK。エネルギーをためる準備段階です。

【第三段階】
□寝たきりの状態で、まだ何もできません。
 この頃はいろいろな不安に襲われ気分が晴れることは全くありませんでした。
■服薬と食事。焦って何かをしようとしてはいけません。
 まだ寝るだけでOK。いよいよエネルギーをためる段階です。

【第四段階】
□相変わらず寝たきりですが規則正しい生活になってきました。
 でも布団から出てもボーっとTVを見るくらいでした。
■服薬量も固定。3食摂るようにしましょう。
 でも無理は絶対にいけません。ここでの無理や焦りは遠回りになるだけです。
4優しい名無しさん:2013/05/13(月) 17:45:15.02 ID:Kc19PqU5
【第五段階】
□ようやく散歩ができたりTVも楽しんで見れるようになりました。
 少し落ち着いたためか仕事のことが気になり始めました。
■興味のあることはやってみましょう。ただ無理は禁物…
 自分がどのくらい出来るか心と身体に相談しながらの生活を。

【第六段階】
□少し遠出をしたり、趣味に真剣に取り組んだり、
 まるで長期休暇を楽しんでいるような毎日でした。
■先生と症状を相談しながらちょっとの無理…『プチ頑張り』をしてみましょう。
 寝ているだけではうつ病は回復しません。
■最近ではデイケア、OT(作業療法)、心理療法、
 リワークなどの施設も増え、利用する人も増加傾向です。
■ここまでの段階で服薬量を調整したり薬を変更することはあっても
 本格的に減らしていくのはまだまだ先です。

【第七段階】
□さて問題の時期です。
 この時期を経験せずに回復する人もいますが自分はこの時期が最も大変な時期でした。
□問題とは症状に波がでてくることです。
 突然憂鬱感に襲われたり、調子の良い日や悪い日があったり、順調なこれまでの回復がウソのような日々が続きました。
 しかし幸運なことに大きかった波も次第に小さくなっていきました。
□なぜ波が出たかというと…そう現実を意識しだしたからです。
 復職を真剣に考え始めたせいでした。
■先生との綿密な情報交換で乗り切りましょう。
 薬についても見直す時期ですし、取り組んできたことも見直しましょう。
■無理はせずに第四段階から第五段階くらいに戻ってもう一度やり直すのも方法のひとつです。
5優しい名無しさん:2013/05/13(月) 18:04:21.74 ID:ZhHSTxgf
【第八段階】
□またまた問題のそして重要な時期、つまり仕事への復帰です。
 会社側と十分に相談し、短時間勤務や転勤や業務レベルなど
 希望を遠慮せずに言いました。
 ちなみに復帰前のプレッシャーで調子が悪くなり復職日の延期まで言いました(笑)。
■症状が安定していればいいのですが、
 この時期に悪化する人が多いので十分に注意しましょう。
■悪化が顕著な場合は先生と相談の上で第六段階に戻ってもいいかも知れません(自分の場合は半年くらい戻りました)。

■通勤の練習も忘れずに!
 勤務先近くへ同じ通勤時間帯に同じ服装で行ってみましょう。常に仕事を意識した生活を!

【第九段階】
□ようやく仕事に復帰。結局8時間勤務でしたが残業はゼロ。
 仕事のレベルはバイトのレベルからのスタートでした。
■服薬や食事は当然ですが、特に気をつけたいのは
 翌日に疲れを残さないこと。仕事よりプライベートに気を配りましょう。
■可能なら診察日の間隔を短くしましょう。
 生活のリズムが一変しますので細かな体調の変化も先生に伝えましょう。
■調子が悪い時はすぐ通院できるよう上司に了解をとっておくなど、
 再発の可能性が高い時期ですので万全の体制を。

【第十段階】
□ついに仕事に本格復帰、バリバリ仕事をこなす日々が復活しました。
 休職してから2年の月日を費やしましました。
■いよいよ抗うつ剤を本格的に減らしていきます。
 今までのような調整ではなく今後は現状維持か減薬かの選択です。
6優しい名無しさん:2013/05/13(月) 18:05:37.75 ID:Kc19PqU5
★最後に★
一般論ですがうつ病は再発しやすい病気と言われています。
まだうつ病になったばかりの方、療養が長期化している方、
また順調に回復している方、思い通り回復せず困っている方、
休職中の方、退職した方、主婦の方[療養が自宅(=職場)で大変だと思います]
ほか様々な人達がうつ病と闘っています。
男性、女性、年齢を問わず、多くの方々の
「うつ病で療養中の過ごし方」について良い情報交換ができればと思います。
このスレを訪れた人達がより良い療養生活を過ごし、
病状が良い方向に向かって行きますように…。

それでは張り切らずにどうぞ〜
7優しい名無しさん:2013/05/13(月) 18:05:56.93 ID:ZhHSTxgf
★最後に★
一般論ですがうつ病は再発しやすい病気と言われています。
まだうつ病になったばかりの方、療養が長期化している方、
また順調に回復している方、思い通り回復せず困っている方、
休職中の方、退職した方、主婦の方[療養が自宅(=職場)で大変だと思います]
ほか様々な人達がうつ病と闘っています。
男性、女性、年齢を問わず、多くの方々の
「うつ病で療養中の過ごし方」について良い情報交換ができればと思います。
このスレを訪れた人達がより良い療養生活を過ごし、
病状が良い方向に向かって行きますように…。

それでは張り切らずにどうぞ〜
8優しい名無しさん:2013/05/13(月) 18:09:32.68 ID:ZhHSTxgf
あら>>7>>8被っちゃったorz
>>1乙です
9優しい名無しさん:2013/05/13(月) 18:10:54.73 ID:Kc19PqU5
>>1乙です。
>>8さん、連続投稿出来ないもんでスマソ。まあご愛敬で。
108:2013/05/13(月) 18:14:57.61 ID:USMg96f5
被ったの>>6>>7だよ…orz
連投すいません
連投規制厳しくなったみたい
118:2013/05/13(月) 18:17:44.40 ID:USMg96f5
>>9さんこちらこそすいませんでした
12優しい名無しさん:2013/05/13(月) 18:21:05.26 ID:KJ40eqg8
あら。テンプレこんなにあったのね・・・
前スレになかったからそれでいいのかと。
>>8さん>>9さんありがとです
13優しい名無しさん:2013/05/13(月) 18:23:14.06 ID:Z+i6DI4U
>>1
乙です。
14優しい名無しさん:2013/05/13(月) 19:06:04.11 ID:+oWl1tPH
復職関係で会社と活発にやりとりはじめたらガクブルとまんない
死にたい
15優しい名無しさん:2013/05/13(月) 20:26:19.53 ID:ItVm8C22
ひさしぶり来た。
やはり落ち込む
悲しい 気持ちの置き所がない 寂しい
不安…
16優しい名無しさん:2013/05/13(月) 21:49:54.29 ID:J2bYcsIc
自分が買い物依存性だと気付いた。
あしたクレカ解約する。
心臓がドクドクして落ち着かない。
頭がグルグルする。
どうしたらいい?
17優しい名無しさん:2013/05/13(月) 21:51:34.49 ID:J2bYcsIc
ガクガク震える
18優しい名無しさん:2013/05/14(火) 10:52:39.87 ID:ImiiOTcK
>>16
主治医に相談。
いつからか紙に書いてFAXしても良いと思う。

突発的に大金使うなら躁鬱病かもしれないよ。
詳しくないけど安定剤を処方してもらったりカウンセリングするんじゃないかな。
クレカやキャッシュカードは家族に管理してもらうのは良いね。
19優しい名無しさん:2013/05/14(火) 13:12:34.25 ID:S9kq43Sm
不安でたまらない…。
一人でいるが辛いよ…。
旦那、早く帰ってきて。
先生、早く合う薬を見つけて、泣きそうだよ…。
助けて…。
20優しい名無しさん:2013/05/14(火) 13:22:20.30 ID:IFr9Wuif
さみしい
でも用事があるから、寝逃げするわけにはいかない
家事、やらなきゃ
終わったらご褒美にココアを飲もう。大丈夫大丈夫
21優しい名無しさん:2013/05/14(火) 14:46:38.95 ID:2Qd9fm77
いつになったら傷病手当金が出るんだろう。ひもじい
22優しい名無しさん:2013/05/14(火) 15:19:24.89 ID:+898mIis
>>20
家事やるなんて偉いよ!!
美味しいココアでまったりできるといいね。
23優しい名無しさん:2013/05/14(火) 15:45:59.24 ID:RxlZbngZ
会社から復職拒否されないためのテクニック教えてください
24優しい名無しさん:2013/05/14(火) 17:07:16.51 ID:Fd+LRJnB
4月くらいから何となくまた具合が悪くなってはきてたんですけど、何とか持ちこたえてましたが、
5月に入ってから一気にキツくなりました。
テレビもみる気力ない、家事もしたいけど気力がなく、お風呂も入りたいけど、それも気力が追いつきません。
皆さん5月に入ってから急にキツくなった方いますか?
25優しい名無しさん:2013/05/14(火) 17:15:20.06 ID:+898mIis
ノシ
3月は週の半分くらい、近所のスーパーくらいでも外出できてたから、このまま行けば再就職できるかもと思ってた。
毎年、暖かくなってきたら調子が上がるから期待してたのに…4月から週一しか外出できないよ。
もうどうしたらいいかわからない。
26優しい名無しさん:2013/05/14(火) 17:41:51.40 ID:kmD3H2iU
薬を飲み始めて二週間、重度うつから今は中度ぐらいまで回復した

結構すぐに効いちゃって、これ以上良くなるのも時間はあまりかからないかな?と思いつつ不安
早く良くならないかな…

あと私も薬を飲む前から波があるんだよね
日々親に感じている違和感が溜まって爆発しちゃうときがある
これってもしかして双極性障害?
イライラする日もお風呂に入れないし、出かけられないのは一緒なんだけど…
本当に薬が合って治る日が来るのか不安……
27優しい名無しさん:2013/05/14(火) 17:44:57.17 ID:AHDpKox5
体が重くて怠いのに体重が気になって仕方ない、太るのが怖い
さっきやっとの思いでお風呂入ったけどそれから無気力だわ
28優しい名無しさん:2013/05/14(火) 17:49:39.38 ID:0uxAO0fi
>>26
波があること自体は別に病的ではないよ。
健康な人だって爆発することはある。
どの程度の爆発から双極性を疑うかは医師が考えることなので
その溜めてる期間とか、爆発した時に具体的に何をやったかを記録して医師に見せよう。
(たとえば月収の倍額の買い物をしてしまったとか、家のガラスを何枚割ったとか。)

1行目の「重度から中度くらいまで回復したと感じている事」も医師に言ってる?
自分で考えるのは良いけど、自分一人で結論を出してしまわないようにね。
患者が考えるのは「自覚的には中等度に感じる」までで「現在私のうつは中等度」と診断してはダメ。
29優しい名無しさん:2013/05/14(火) 17:58:47.95 ID:0uxAO0fi
>>23
「迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。頑張るのでよろしくお願いします」とストレートに。
メンタルを病んだ原因がどれほど職場にあっても、あなたに落ち度がまったく無くても、頭を下げて謝るのが基本。
姿勢は新人のごとく前向きに。すべての人が先輩という感じで腰は低く。

「病みあがりだし、ちょっと休んじゃっても、おおめにみて、くれるよ、ね・・・?」
みたいに上目づかいで反応をみながら御機嫌うかがいをするような態度はNG。
基本、欠勤は絶対にしないという覚悟で臨むこと。
もしも欠勤してしまったら、健常者と同じと思ってひたすら謝る事。
「だって病人だし」という言い訳を心の中だけででもしてると態度に出る。
30優しい名無しさん:2013/05/14(火) 18:16:26.53 ID:IFr9Wuif
>>22
あったかい言葉、ありがとうございます
本当に簡単な家事しか出来ないので恥ずかしいですが、ゆっくりみんなが良い方向に向かいますように。
31優しい名無しさん:2013/05/14(火) 18:34:30.70 ID:LbbrJz9J
病院行ってこれた。予約枠じゃなくて一般枠で受診したら2時間待ち。お地蔵様になって待ってたけど疲れた。
でも診断書を即日書いてもらえたからよかった。一つ片付いた感じ。
次回はやはり予約枠でいこう。
前スレ>>999
億劫になるってやる気はあるけど体がなかなか動かないとかの例えで書いたんだけど趣味とか楽しいこともやるのが億劫になったら鬱が入ってきているのかもしれないね。
なんか普段と違うな?って思ったら病院行ってみてはどうでしょう?
32優しい名無しさん:2013/05/14(火) 19:11:26.46 ID:ImiiOTcK
>>24
同じく。3月末から下り坂で今もイマイチ。薬の増減で様子見中なせいもあるけど。
動けてはいるけど、気持ちがネガティブでよく泣いてる。

>>31
通院乙でした。
33優しい名無しさん:2013/05/14(火) 19:39:52.34 ID:1u4wsble
調子良かったのに、週末から調子下り坂。でも早起き出来るようになった。
暑いの苦手だから、猛暑予想で、夏が長いと言われると今から落ち込む。

でも、昨日久しぶりに友達から電話が来て話したが、「多分、頑張っても頑張らなくても
もう十分やったんだから、この先は同じだと思うんだよね」とか、
普通だったらチャランポランに聞こえることが、悟りが開けた宗教家の言葉みたいに思えた。
「先のことは考えない」「自己中上等」なかなか出来ないや。
34優しい名無しさん:2013/05/14(火) 20:13:56.12 ID:RxlZbngZ
>>29
そう振る舞いたいんだけど、気持ちが押さえられなくて逆ギレしそうな自分が怖い…
でも頑張ってみる
自責で考えられるように
35優しい名無しさん:2013/05/14(火) 20:41:45.99 ID:OZl7t+78
調子良かったけど下り坂、の人多いんだね。自分も同じく。
しばらく調子良かったからせっかくバイトの面接受けたのに、直後から下り坂で頭痛い。
結果待ち中なんだけど、こんなんじゃ採用でも不採用でも困ったな…、って感じ。
仕事という現実に直面したからなのか、単に季節の変わり目で寒暖の差のせいなのか分からない。
36優しい名無しさん:2013/05/14(火) 20:43:39.12 ID:YsuNcvTo
自己中な人はそもそも自覚無いからね
むしろ周りが自己中ばっかりと思ってるもんだ
意識してなれるもんじゃない
37優しい名無しさん:2013/05/14(火) 21:20:25.56 ID:uxenjtFk
死にたい
38優しい名無しさん:2013/05/14(火) 22:31:39.96 ID:xDnRVn4V
>>37
激しくじゃないかもしれないけど同意(´・_・`)
穴があったら入りたい。
復職したけど、ますます仕事についていけなくなってる。ブランク大きすぎ。
会社は状況を理解してくれてるけど、いっそのこと心機一転、転職するか、今の会社にへばりついていくべきか、すごく考えさせられてる。あぁ、憂鬱だ。消えたい。
39優しい名無しさん:2013/05/14(火) 23:15:50.70 ID:2Qd9fm77
GWに祖母の家に行った時、「1ヶ月くらいここでのんびりしたら」と言われた。
そうしたいと思いながら、面接の予定を次々入れている。
元々優柔不断な性格だけど、自分の気持ちが定まらなくて悶々とする。
40優しい名無しさん:2013/05/14(火) 23:21:29.94 ID:ImiiOTcK
>>39
優しいおばあちゃんだね。
今の面接が全部駄目だったらお世話になったら良いんじゃない?
41優しい名無しさん:2013/05/14(火) 23:59:04.03 ID:7/Qdu+aG
調子はいいんだけど、毎日が無為に過ぎて行く
これで療養できているのかわからない
この前正月がきたと思ってたらもう五月半ばだよ
人生無駄にしてる感じがする
42優しい名無しさん:2013/05/15(水) 00:00:55.16 ID:e8qJHhSh
3月から3ヶ月間の予定で休職してたのですが、
主治医からは「6月からの復職は勧められない」と言われ、
会社からは「完治していないなら5月末で自己都合で退職して欲しい」と言われ悩んでいます。
退職しても投薬なし通院なしで完全に完治したらまたバイト状態から採用してくれる、という様は話はしているんですが、
ストレスの多い同じ職種に戻れる気がしません。というか戻りたくないです。
自己都合退職で退職願書いちゃった方がいいんでしょうか?
傷病手当や失業手当で療養生活を続けていけますか?そのほうがいいですか?
43優しい名無しさん:2013/05/15(水) 00:32:28.65 ID:Nd2B1Sr4
>1
スレたておつです!!
44優しい名無しさん:2013/05/15(水) 00:51:04.13 ID:ULiSEpmM
>>40
ありがとう。
実はその時、自分の気持ちをぶちまけて泣いてしまったんだよね。
だから心配して言ってくれたんだ。
ちょっと甘えさせてもらいたいと思う。
45優しい名無しさん:2013/05/15(水) 00:51:10.55 ID:Vw3/CJ54
>>42さん
傷病手当も失業手当も期限があります。
その間に治ればいいけど、鬱はそう簡単に治るものではないと思います。
出来れば会社に在籍できればいいけど・・・。
病気を理由に退職を迫ることは法律で禁じられているので断固として拒否しながら、医師に働けないと言われてるのなら社会保険労務士などに相談して障害年金申請をしたらいかがですか?
決して傷病手当や失業手当で療養生活を続けていけるとは思えません。
46優しい名無しさん:2013/05/15(水) 01:40:53.67 ID:jNS0fgGQ
AQと表紙に書かれた質問票を、次の診察の日までに回答してくるように渡されました。
自閉症スペクトラム指数を調べる質問票みたいです。

うつ病や社交不安障害に関する質問票ではないみたいですが、
何の目的のために、書かせるのでしょうか?
47優しい名無しさん:2013/05/15(水) 07:03:08.98 ID:tFIsJudP
おはようございます
5月15日(水)
48優しい名無しさん:2013/05/15(水) 08:02:57.51 ID:yfIFMk3K
>>31
前スレ999です
前スレなのに、ごめんなさい。わざわざレスありがとうございます

いつも「やらなきゃ!」と思うんです。だけど、面倒くさい…とは違う感じで、行きたくない、したくないと思ってしまいます。体がついてこないと言うか…
長らくこの調子で、趣味や楽しいことも忘れてしまいました
でもストレスで買い物、過食に走ってしまい、体重もずいぶん増えました。
自分も>>31さんに見倣って、診察受けて先生に話してみます。ありがとうございます
49優しい名無しさん:2013/05/15(水) 08:43:10.79 ID:9akcMndc
毎朝、アパートの住人が階段を降りる音、
車やバイクで出かけていく音を聞くのがものすごく辛い
俺は何をしているんだ(ヽ'ω`)
50優しい名無しさん:2013/05/15(水) 10:10:47.15 ID:G5ON2HzI
>>46
詳しく無いけど発達障害からくる鬱病の場合、医療のアプローチも変わってくるんじゃ無いかな。

自分はテストはしてないけど、子供の頃の通信簿や作文を見てもらって、主治医に広汎性発達障害の傾向があると言われた。
今はメジャーと抗不安薬で治療してます。
51優しい名無しさん:2013/05/15(水) 10:25:16.72 ID:jkGBihMZ
何もやる気にならない・・・
どうやったらやる気が出ますか?

ちなみに、無職16年目です・・・
52優しい名無しさん:2013/05/15(水) 10:28:40.22 ID:q73/Lavk
風邪が治らないからコンビニ外出で終了。
午後久しぶりに興味のあるイベント出かけようかと思ったけど、遠いし(電車まだ怖い)
体調悪いし、咳は出ないけどまわりにうつすのも悪いから諦めるか。
53優しい名無しさん:2013/05/15(水) 10:44:01.36 ID:G5ON2HzI
>>51
ちゃんと治療は受けてるんですか?
主治医に相談して薬を調整して貰うか、あまりに治らないなら転院した方が…。
54優しい名無しさん:2013/05/15(水) 10:46:11.38 ID:LehSIdAw
>>51
それは私も知りたい。
散歩しれ!太陽浴びれ!ってのは、動けるようになってからだと思う。
まずは布団から出てシャワーを浴びるだけの気力が欲しい。
55優しい名無しさん:2013/05/15(水) 11:31:07.63 ID:48ZPczi/
3月までは良かったのに、4月5月と午前中は寝てばかり。イベント事には行けるのに試験勤務の仕事には行けない。
ダメダメだー
56優しい名無しさん:2013/05/15(水) 11:32:11.24 ID:jNS0fgGQ
>>50
40歳越えてもですか?
57優しい名無しさん:2013/05/15(水) 11:46:50.77 ID:G5ON2HzI
>>56
大人の発達障害は沢山居ます。
私も30過ぎて診断されました。
58優しい名無しさん:2013/05/15(水) 12:01:38.98 ID:yfIFMk3K
大丈夫、余計な事は考えないで良い。時間になったらさっと動く。それだけ、大丈夫大丈夫、怖くない。
59優しい名無しさん:2013/05/15(水) 12:40:32.63 ID:FilYYdbF
大人の発達障害についての本、でてたよね
片付けられないのも発達障害の一つじゃなかったっけか

今日も温泉いこう
昼間は空いてる
60優しい名無しさん:2013/05/15(水) 13:08:36.53 ID:jkGBihMZ
>>53
5年前から心療内科に通っていますが、
太っただけで、全然改善していません。

>>54
自分で自分をコントロールできる人が羨ましいですね。

毎日、やる気がないわけじゃないんですが、
普通の状態だと動悸や不安や震えなどが
出てくるので、結局、外出もできないんですよね。

無気力になるか動悸や不安が出るか、
絶えず何かが出てくるので、
アルバイトすらできません。

紙ぬ勇気もないから惰性で生きてるだけ。
あぁ、無駄に今日も生きてるなぁ。。。
61優しい名無しさん:2013/05/15(水) 13:29:33.08 ID:jcvGCtWV
あー、今日も調子悪い
昨日通院日で出掛けて疲れたのもあるし今日はゆっくり過ごそう
62優しい名無しさん:2013/05/15(水) 13:43:40.00 ID:jw19HIvx
無気力、動悸、不安、熱っぽくなる、
仕事も単純作業しかできない。
思考回路壊滅状態。
人生に希望なし。これも運命なんだろうな。
消えたい消えたい。
63優しい名無しさん:2013/05/15(水) 13:51:11.08 ID:FilYYdbF
熱っぽくなるよね、たしかに!
平熱35ど台なのに37ど微熱続いたり

無気力、無感動、無表情
不安、恐怖、混乱

寛解したことあるし、自分を追い込まないようにしたいけど
薬に頼りすぎるのもやめようかと思ってる

傷の舐め合いにすぎなくても、みんなの書き込みに救われてるよ
でもみんなが良くなるように祈ってる
64優しい名無しさん:2013/05/15(水) 14:29:26.49 ID:G5ON2HzI
>>62
仕事出来てるだけでも充分スゴイよ。

急性期の頃は同じく微熱が続いた。
風邪薬飲んでも全く良くならなくて何かと思ったけどあれもうつの症状だったんだね。
65優しい名無しさん:2013/05/15(水) 14:44:37.81 ID:h3Z0sNwS
あげ
66優しい名無しさん:2013/05/15(水) 15:08:46.74 ID:XYZdBFTZ
土曜に眠剤処方されて実質効いたの3日だけ
結局中途覚醒するわ運転中眠くなるわで最悪だったわ
67優しい名無しさん:2013/05/15(水) 16:35:24.29 ID:ekt8Mvqd
ほんと仕事出来るって凄いなぁ。
初期の頃はとにかく働かなきゃと必死に面接や仕事したけど、即首とか薬の副作用かなんだかで立ちながら寝てしまったり顔が独特になってで首。
何十件と首を繰り返し終いには仕事が怖くなってしまったよ。
これから暑くなるし、お風呂に入る気力が何とか欲しいな。
68優しい名無しさん:2013/05/15(水) 16:54:28.59 ID:bqGMZr+S
モナ〜
69優しい名無しさん:2013/05/15(水) 17:09:34.19 ID:jcvGCtWV
>>67
顔が独特になって、ってどういうこと?無表情になるってことかな
70優しい名無しさん:2013/05/15(水) 17:10:46.09 ID:QKkJ5H+4
気力や意欲は少なからずあるのですが、強い億劫感があり風呂や外出が難しいです
同じような方いますかね?毎日泣きながら風呂に入ってます
71優しい名無しさん:2013/05/15(水) 17:15:11.08 ID:nh0svSyi
風呂は一週間に一回
72優しい名無しさん:2013/05/15(水) 18:08:21.47 ID:G5ON2HzI
お風呂は早目に入って髪の毛は乾かすの億劫だから自然乾燥。
湯上がりに夕涼みすると気持ちいいよ。
7342:2013/05/15(水) 18:26:39.14 ID:sbjfRAYY
>>45
会社側は自己都合退職を拒否されるとは思っていないと思います。
拒否したいのは山々ですが、復職(再就職)時のことを考えると
会社との関係を悪くしたくないというのもあります。
ただ、「復職は完治してから」と言われても、1年半の寛解期を除いて
04年から10年近く通院・服薬しているので(うつと診断されたのは昨年11月です)、
完治する日なんて来るのか、とも思っています。
障害年金申請は「初診のときと、その1年6か月後に、症状の改善が見られず、
障害程度が一定の重さである場合に申請できます」とのことなので、
私は現段階では申請できません。
退職するより方法がないような気もしますが、どこにも在籍していない、
という不安が症状を悪化させるように思えてなりません。
74優しい名無しさん:2013/05/15(水) 18:38:09.88 ID:FgtWXENL
もう生きていたくない
75優しい名無しさん:2013/05/15(水) 19:13:16.35 ID:XYZdBFTZ
>>74
同じく
私ももう疲れた
76優しい名無しさん:2013/05/15(水) 19:33:21.73 ID:9o9efl12
私も。
何もする事がなく、何もする気力もおきず、毎日ただ寝るかネトゲで時間を潰す日々。
もうすぐ30になるのに、恋人はいないし仕事(休職中)も辞めるつもりだしで未来に希望が持てない。
疲れた。
77優しい名無しさん:2013/05/15(水) 20:08:10.82 ID:ekt8Mvqd
>>69
無表情は勿論なんだけど、薬の副作用で上手く普通の顔が作れないと言うか…
それ+病気の顔というのかな…

上手く言い表せないんだけど、一番酷い時期の何年かは、すごくムッとしたような感じだったと医者が言ってたよ。
自分ではどちらかというと落ち込んだ顔をしてると思ってた。

何気なしに鏡で見た顔は、別人のような、正直ダウン症の顔だったよ。
それは親も言ってたなぁ。

一時期はどんなに辛くても感情が麻痺してしまってたみたいで、泣きたくても泣くという行為を忘れていたから、泣けるようになれた時、本当に嬉しかったのを今でもよく覚えてる。

ごめんね、長くなりました。
78優しい名無しさん:2013/05/15(水) 20:26:02.18 ID:ekt8Mvqd
記憶がごちゃまぜになってて、断片的にしか覚えてない所とか、抜けてる記憶もあるから、話がおかしかったらごめんね。
連投失礼しました。
79優しい名無しさん:2013/05/15(水) 20:44:01.81 ID:U6p8XB5o
>>73
その状況なら自己都合で退職するのが最善と思う。
へたに会社都合にすると、再就職先に「何があった?」と疑われる。
「前向きな理由で辞めました。無職期間に英気を養いました」的なハッタリをかました方が有利。
通院服薬の類は再就職先にバレないし、同業種じゃないなら前職で休職してたこともバレない。
80優しい名無しさん:2013/05/15(水) 20:45:12.22 ID:gqRlPtJD
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
81優しい名無しさん:2013/05/15(水) 21:16:30.49 ID:q73/Lavk
>>77
抗うつ剤飲んで1年経つけど、自分の場合飲んでしばらくしたら全然泣かなく(泣けなく)なった。
泣きたくても、胸のところで薬が抑えてる感じ。それは今でもそう。抗うつ剤が効いてる証拠だと思ってる。
ただ、飲み始めたころは、無表情で無感情の人形みたいで、キョトンとした顔してたみたい。
徐々に感情は戻って顔に現れるようになり、今は副作用で逆に突然キレたりする。

親曰く、人形みたいな時期が一番扱いやすくてかわいかったって言ってたけど、あの頃は自分でも変な感じだった。
82優しい名無しさん:2013/05/15(水) 21:26:32.83 ID:cYks1b/V
うつ病認定1年6ヶ月目、障害者年金もらえるのか?が心配です。
等級とか、金額とか、気になりだしたら、また最近不眠気味!
夜は寝られず、眠剤服用!にもかかわらず、今日も…ほぼ1日寝てた。
83優しい名無しさん:2013/05/15(水) 21:55:06.76 ID:LehSIdAw
そうなんだよね。
昼間は眠剤を飲まなくても寝逃げできたりモーレツに眠いのに、何で夜は眠れないんだろう。
昼間寝てるから眠れないんだと思って昼間起きてても、やっぱり夜は寝つけないし中途覚醒が酷い。
84優しい名無しさん:2013/05/15(水) 22:09:03.44 ID:0bDBERNt
今日は頓服を2個も飲んだのにまた調子が悪くなってきた。不安でたまらない。旦那は夜勤で私は家に一人。
孤独感でいっぱい。
早く病院に行きたいな…。
8545:2013/05/15(水) 22:32:49.55 ID:Vw3/CJ54
>>73
障害年金で言う初診日は、鬱と診断された日ではなく、一番最初に精神科にかかった日です。
ですから'04年に精神科にかかった日が初診日になります。
また初診日が精神科でなくても1年半の軽快時期があるだけなら、継続して症状があると判断される可能性もあります。
ただし、現在の診断が「鬱病」が前提で、「鬱状態」の場合は申請要件を満たしていません。
いずれにしろ、3ヶ月の休職で退職を迫られたのなら、完治しない限りその会社は快く再雇用をしてくれることはないと思いますので遠慮せずに自己主張するべきだと思います。
やむなく退職するにしても、退職前には必ず傷病手当金を申請することと、可能であれば精神障害者福祉手帳の申請をしたほうが良いと思いますよ。
退職前に傷病手当金を受けていれば退職後も続けて支給されますし、障害者手帳があれば職安の失業給付期間が一般より長くなります。
とにかく専門知識のある方にすぐにでも相談された方が良いと思います。
86優しい名無しさん:2013/05/15(水) 23:35:12.41 ID:9akcMndc
今日も無駄に過ごしたなぁ
87優しい名無しさん:2013/05/15(水) 23:42:02.82 ID:Ycb0TtzC
もう1週間くらい家から出てないや・・・
とにかく外出て散歩くらいしないと・・・
88優しい名無しさん:2013/05/16(木) 00:23:06.35 ID:pTUYegxl
方法は何であれ外出はした方がいいよ。環境によるけど外の風と太陽を感じるだけでも全然違う。
89優しい名無しさん:2013/05/16(木) 00:39:55.61 ID:mHQ1EaKB
今日ふと気付いた。
オレは何もかもが怖いのだと。

死ぬのが怖い。
いつ死ぬか分からずに生きるのも怖い。
つまり、死ぬのが怖く、生きるのも怖く、全てが怖くて自殺したいと言った感じ。

今まで若い気でいたけど、50歳になって体の衰えを感じ、今までは怖いと思わなかった
死ぬことが急に怖くなったのかも知れない。

死ぬのが怖かったら頑張ればいいのに、生きる気力も失ってしまった。

この恐怖心を克服すれば以前の自分に戻れるのだろうか。。。
90優しい名無しさん:2013/05/16(木) 00:55:31.84 ID:Q91ppwBh
今日も中途覚醒
9時過ぎに眠くなって12時とかに目が覚めてそれから暫く眠れない
ここでアドバイス貰った長時間導入型の睡眠薬貰ったのに意味ないじゃん…
91優しい名無しさん []:2013/05/16(木) 00:57:14.47 ID:poneVXas
人の眼をかなり気にした時があったけど治ってきて言えるのは誰も見ちゃいない。
じゃあ誰にも気にされてないと思ったら近所の優しいおばちゃんがたまに声かけてくれた。全然話したことなかったのに。
92優しい名無しさん:2013/05/16(木) 01:06:42.99 ID:YHclHxTd
1週間ぶりにやっと風呂に入った
寝てる間地獄のように頭皮のかゆみに悩まされた。
93優しい名無しさん:2013/05/16(木) 01:44:51.85 ID:rSSg3D7E
寝ます・・・おやすみなさい
94優しい名無しさん:2013/05/16(木) 02:28:14.66 ID:8hcler+C
休職期間も残り3日。正直怖い気持ちが強いけど、このスレや関連スレで
色々アドバイスもらってかなり力をもらえた。

会社の都合のいいように利用されて腐ってた自分だったけど、皆のアドバイス
で転職が決して逃げではないことはわかったし、転職する決意も固まった。

ただ、どうせ辞めるなら会社の思う壺のように辞めるんじゃなくて会社を目いっぱい
利用するだけして利用してから辞めてやろうって決めた。会社の経費で資格も取らせて
もらえるし、不本意な部署だけどここでもうちょっと頑張ると船で仕事ができる。

小さい頃から船で働くことが夢だったんだよね。ものすごく遠回りもしたし、すごい間接的
ではあるけどでも小さい頃からの船で働くって夢がここを乗り切れば叶う。

前のスレで「今の会社に少しでも光があればいいけど…」って心配してくれた人がいたけど、
今の自分にとって光になるのは会社を利用してやるっていう復讐心みたいなものと小さい頃
からの夢だって思う。まぁ暗闇から半ば強引に見つけた霞んで今にも消えそうな光だけどwww

ってかこの夜型の生活が未だに慣れんなぁ…
95優しい名無しさん:2013/05/16(木) 04:36:26.24 ID:Alg7F9F6
>>77
詳しいレスありがとう
ムッとした表情になるって言うのはよくわかる、自分も今そうなんだ
怒ってるわけじゃないんだけど、表情が固定されてしまってる
ともあれ表情も感情も戻って良かったね、自分も希望が出たよ
96優しい名無しさん:2013/05/16(木) 04:48:37.94 ID:Alg7F9F6
>>90
睡眠導入剤にもいろんな種類があるから探して自分に合うものを見つけられるといいね
睡眠導入剤がダメなら抗不安薬を睡眠薬として使う手もある

病気のタイプや人によって使う薬は違うけど、自分の経験から言うとセロクエルは睡眠薬としても使えた。ジプレキサは超絶な過眠になったよ、参考になれば。
97優しい名無しさん:2013/05/16(木) 05:45:54.95 ID:h2tLw80y
おはよう
今朝は4:30に起きた
きょうは洗濯しよう
98優しい名無しさん:2013/05/16(木) 06:26:40.56 ID:yOm/r1GY
おはようございます
5月16日(木)
99優しい名無しさん:2013/05/16(木) 07:59:48.64 ID:OQXFe+ar
みんなおはよう
起きてテレビ体操したよ。決まった時間に目は覚めてもなかなか起きられなかったけど
今のところ続いてる。でもすでに軽い不安感で落ち着かずに眠い。枕抱えてじっと我慢してる。
100優しい名無しさん:2013/05/16(木) 08:53:50.24 ID:qE/CW81i
>>94
前スレで書き込んでた人?
復帰したら夜中からの勤務になるって言って、一ヶ月休職になったと言ってたような。
101優しい名無しさん:2013/05/16(木) 08:58:39.96 ID:xw0eMllM
休職する時は診断書が必要だけど復職する時も診断書って必要なのかな?
102優しい名無しさん:2013/05/16(木) 09:12:28.99 ID:7+GumX+4
はい
103優しい名無しさん:2013/05/16(木) 09:41:42.03 ID:J1ltqNmB
おはようございます

不安感と恐怖感で起きるなり大吟醸(レキソタン)を飲みました。あと漢方も。

旦那がいるから余計孤独感感じるんだろうね。

全くの一人暮らしで誰も頼れない、自分しかいない、状況じゃ誰にすがることも出来ないから諦めてる
104優しい名無しさん:2013/05/16(木) 09:56:38.65 ID:chEeQ1f9
転職活動中。今日説明会に行ったら無一文になる。どうしよう。
とりあえず明日の通院はキャンセルだな。
105優しい名無しさん:2013/05/16(木) 09:58:17.48 ID:LdVJRR4z
>>95
上手く表情が作れなくて辛いよね。
自分は今10年目で、今でこそマシになったから医者もあの時の本音を言ってくれたけど、
本当は良くはならないと思われていたみたい。

私の体験で希望が出てくれたなら嬉しい。
人並みのことしか言えない歯がゆさがあるけど、無駄に過ごしているように感じたり、未来に希望が持てなくなったりと、本当に色んな気持ちになるけれど、とっても時間がかかる病気だから、焦らずのんびりいこうね。
無意味に過ごしたりと思えるような時間だって、無駄じゃなくて、見てくれてる人はちゃんと見てくれているよ。
また泣けてきた。
最近涙もろくなっちゃった。

のんびりいこうね。
106優しい名無しさん:2013/05/16(木) 09:59:03.54 ID:C9o33eNr
不眠で寝るのも地獄
起きると現実が辛くて地獄
親は朝から晩まで働いて、働いて寝るの毎日
爺さんもいつ死ぬかわからない

眠剤付で胃炎で低血糖症…
もうまともじゃなさすぎて起きてる時間が地獄すぎる
107優しい名無しさん:2013/05/16(木) 11:00:58.10 ID:lBw0a9/J
最近、調子がいい、がなんか躁転してしまっているような気がしなくもない
出かけられるんだけど金遣いが荒くなった
医者に相談したら抑えていきましょうっていわれただけだった…
108優しい名無しさん:2013/05/16(木) 11:11:41.87 ID:QfuqIOSr
私も最近調子がいいと散財してしまう。
しかも遊んだ次の日は反動で動けないとかザラ…。
そろそろ社会復帰出来そうな気がしているけど、家事もろくに出来ていないのにお仕事探すとか無理だろうな…。
109優しい名無しさん:2013/05/16(木) 11:18:30.86 ID:h2tLw80y
自分は買い物依存性になりかけた。
早めに気付けて良かった
110優しい名無しさん:2013/05/16(木) 11:33:05.50 ID:gOLCzWKQ
>>106
いい年齢なのに親のスネかじってると情けなくなるよね。
眠れるよう薬は調整してもらうと良いよ。
自分はセロクエル飲んでるよ。

毎日暇なのに日常を楽しむ余裕が無い。
抗うつ剤断薬中だから、薬抜けたら調子良くなるのかな。
111優しい名無しさん:2013/05/16(木) 12:00:54.54 ID:S73bNo74
今日も出掛けてくる。
昨日も出掛けたから、足に疲れが残ってる。
出掛けるのが怖いし、本当は行きたくない。
だけど、家に居ても出掛けなかった罪悪感と絶望感で落ち込むんだろうな
早目に行く準備をして、行ってくる
前に進まなきゃ
112優しい名無しさん:2013/05/16(木) 12:17:36.07 ID:lBw0a9/J
>>108
>>109
みんな似たようなものなのね
引きこもってばかりもいられないから一長一短だなあ

>>111
自分も昨日、出かけた疲れが残ってるけど今日も出かけるよ
気をつけていってらっしゃい
113優しい名無しさん:2013/05/16(木) 12:27:31.08 ID:3FQCYaws
>>104
凄いわかるわ〜!
今も僕は無一文です。
働くにも働けない…

そんなこんなで、早くも一年6ヶ月も…(泣)
114優しい名無しさん:2013/05/16(木) 12:27:37.54 ID:S73bNo74
>>112
勇気出すための独り言に、レスありがとう
涙が出そう、嬉しかった
お互い、気をつけていってこよう
115優しい名無しさん:2013/05/16(木) 12:32:49.10 ID:5J8gER5N
もう根性入れて仕事探さなどないするんや?今がチャンスやで求人も増えてるし、いつまでも親にケツ拭いてもらってる歳ちゃうやろ?しっかりせえよ
116優しい名無しさん:2013/05/16(木) 12:34:40.59 ID:J1ltqNmB
今日も温泉行ってくるよ?
空いてるといいな
117優しい名無しさん:2013/05/16(木) 12:38:23.47 ID:pTUYegxl
無一文でどうやって生きてるの?
118優しい名無しさん:2013/05/16(木) 13:06:25.28 ID:7RV2Ji3d
ここ一週間調子悪くてほほ゛引きこもりだ…。
どうしたもんだろう
過ごし方がわからない
119優しい名無しさん:2013/05/16(木) 13:46:26.44 ID:J1ltqNmB
ヘンに途方に暮れることがあるよね
寝てても、寝てていいのかとか、やっぱり寝てしまおうとか
なにか一つ、家の中で簡単なことでいいから、達成感を持つといいかも
掃除とか
調子が上がることがあったら夜に散歩するとか

こんなことみんな書いてることだけどね
自分も何もできない自己嫌悪にまみれて落ちるだけだから
片付けをちょびちょびしてる
120優しい名無しさん:2013/05/16(木) 13:54:32.86 ID:7RV2Ji3d
おまけにあと半年で期間満了だ。こんなんで社会復帰できるんだろうか…。
121優しい名無しさん:2013/05/16(木) 14:05:48.74 ID:J1ltqNmB
出来れば外に出る、身体動かすように
122優しい名無しさん:2013/05/16(木) 14:12:45.35 ID:gOLCzWKQ
さっき昼ご飯何食べたら良いのか解らなくなって、スーパーの惣菜パン売り場をうろうろしまくってしまったw
判断力が落ちてるとはいえ好きなもの食べたら良いだけなのにw
123優しい名無しさん:2013/05/16(木) 14:18:06.87 ID:7RV2Ji3d
気力がねーだよ…
先月あたりは朝に散歩30分くらいしてたんだけどなぁ
124優しい名無しさん:2013/05/16(木) 14:42:52.88 ID:uW4UXina
ベンザリン錠10mgを飲んで横になり、眠気と必死に戦う俺スゲエ!
125優しい名無しさん:2013/05/16(木) 15:52:21.11 ID:C1YhmYop
頓服飲んだけど調子悪い。孤独感と不安感でいっぱい。どうしたら楽になるの。もうこんな生活嫌だよ。苦しい、辛い…。
126優しい名無しさん:2013/05/16(木) 16:14:27.02 ID:7RV2Ji3d
タヒにたいよ
127優しい名無しさん:2013/05/16(木) 16:20:37.71 ID:X4IRKBAR
>>125
何もしてないと孤独感も不安感も増すばかりだよ。
本を読むとか、料理や掃除をするなど、何かやってみて。
ネットサーフィンやメールのやりとりは無意味。
128優しい名無しさん:2013/05/16(木) 16:39:05.90 ID:ac0Krr+L
パキシル飲みたくない(´;ω;`)
129優しい名無しさん:2013/05/16(木) 17:07:29.65 ID:X4IRKBAR
>>128
どうしても嫌なら飲まないっていう選択肢もアリだよ。
でも飲まなかったらどういうデメリット・メリットがあるかよく考えてね。
飲まない事で得るメリット(多分副作用の辛さ)は、
飲む事で得るメリット(社会復帰)よりも重要なのかな?
130優しい名無しさん:2013/05/16(木) 17:28:02.15 ID:qE/CW81i
休職仲間が欲しいわ。

一緒に出かけて、話をして、という。

一人だと予定もなくたんたんと一週間がすぎて行く。
131優しい名無しさん:2013/05/16(木) 17:37:45.55 ID:ac0Krr+L
>>129 レスありがとう
今の苦しさから抜け出せる可能性があるから 飲んでみる
132優しい名無しさん:2013/05/16(木) 17:42:12.41 ID:X4IRKBAR
>>130
え?休職って「予定も無くたんたんと時間を過ごす」ようなものじゃないでしょ。
「今、休養が必要だから予定通りに休養してる」んじゃないの?
出かけられるくらいの病状なら、1日のタイムスケジュールくらい予定立ててないの?
復職するために必要でしょ?
133優しい名無しさん:2013/05/16(木) 17:58:33.75 ID:Alg7F9F6
>>132
出たよ「」
いい加減にしろよ、鬱を加速させるようなことを言うな
134優しい名無しさん:2013/05/16(木) 18:10:56.33 ID:LqnyxkkT
>>132
休職をそういう風に決めつけるのは良くないと思う。
心身が勤務に耐えられずに、やむを得ずとりあえず休職、ってケースもあるぞ。むしろそれのが多いんじゃない?
休職の期間は会社の社規にあるから一応決まってるだけで、「休職=復職までの段取りが全て決まっている」という訳ではないよ。
休職中の人が「予定も無くたんたんと時間を過ごす」のはおかしい、っていうのは酷だぞ。
色んな症状・気分の人がいるんだからさ。
あなた、そうやって「休職=これこれこうしなくちゃいけない!こうあるべきだ!」なんて決めつけたがるから、こんな病気になっちゃうんだと思うぞ?
135優しい名無しさん:2013/05/16(木) 18:11:57.99 ID:7RV2Ji3d
>>129>>132
健常者様がこんなとこでなにやってんの?
136優しい名無しさん:2013/05/16(木) 18:14:11.75 ID:h2tLw80y
>>130
分かる。
自分もだ。
137優しい名無しさん:2013/05/16(木) 18:21:12.92 ID:S73bNo74
自分は休職仲間なんて絶対嫌だな、、
新型だと思われそうで恐い
治れば、きっとまた他人と向き合えるから、気分転換に出掛けるマックの店員さんや、近所の人たちとの挨拶で今は充分
「」のひとの発言も、全てが間違いではないと思う
138優しい名無しさん:2013/05/16(木) 18:26:17.63 ID:X4IRKBAR
>>134
だからそういう状況で休職してるなら、「休む予定で休んでる」わけでしょ?
いつまでと決まってなくても、定期的に受診して、
その都度次の1週間とか2週間とか何をするか決めるでしょ?具体的な療養の内容を。
休職期間は何の制限も無く何してても良い期間、なんてことは無い筈。

それに>>130は外出ができるし、人と会話することもできるんでしょ?
「今は何も考えず、とにかく休みなさい。1日中寝てても良いから」(私が休職した最初の2カ月がそんな感じだった)
っていう時期は過ぎてると推測。つまり、規則正しい生活をしようね、ちょっとずつ外出してみようね、
っていう時期なら、医者と相談して1日のスケジュール立てる頃じゃないの?
139優しい名無しさん:2013/05/16(木) 18:46:25.82 ID:LqnyxkkT
>>138

>>なんてことは無い筈。

だ〜か〜ら〜、何でもかんでもそうやって決めつけるなって言ってんの!
あなたのケースがみんなに当てはまるわけないでしょ?

「予定も無くたんたんと時間を過ごす」
結構じゃないの。130さんはそういう時期なんじゃないの?
それを許すとか許されないとかは、あなたの言う事じゃないだろ?
140優しい名無しさん:2013/05/16(木) 18:52:06.09 ID:gOLCzWKQ
>>130
ひとりぼっちは寂しいよね。

病気に理解がある友達とかと出かけるくらいなら自分はするよ。
とりあえず一人が嫌ならデイケアや障害者地域支援センターとかどうかな。
どこかに通う習慣をつけると良いかも。
141優しい名無しさん:2013/05/16(木) 19:14:12.75 ID:KVv/MpST
「」多用者がまた出たのか。「いつやるの?」「今でしょ!」って言いたくて仕方がないんだろうな。
142優しい名無しさん:2013/05/16(木) 19:30:31.57 ID:LqnyxkkT
俺は絶対に138みたいな奴とは一緒に仕事したくないし、友達にもなりたくない。
「〜は、〜すべき!」
「〜は、〜な筈!」
「〜は、〜しなくてはならない!」
もうウンザリ!

予定通りに事が進まないのがこの病気の困ったとこじゃない?
今この時間に元気でも、明日の朝起きてみたらやっぱりダメ、みたいなのでみんな苦労してる訳じゃない?

138が言うみたいに模範的に生活出来るんなら、それはもううつ病じゃないって。
143優しい名無しさん:2013/05/16(木) 19:39:43.12 ID:X4IRKBAR
>>142
予定通りにできないことなんかいくらでもある。
だからって予定を立てず無為に時間を過ごせば良いということにはならない。
模範的に生活できないからって模範的な生活を決めなくて良いということにはならない。
朝起きられないからいつまでも寝坊してたら治らないでしょ。
苦労して早寝早起きの習慣をつけることが社会復帰には必要。
苦労無しには治らないし社会復帰もできないよ。

「頑張らなくて良いよ」とか「今まで頑張ったよね」とか「無理しないで」とか
耳触りの良い言葉だけ欲しがって苦労を避けてる人はいつまでも治らない。
うんざりする事がいっぱいあるのが療養というものだよ。
144優しい名無しさん:2013/05/16(木) 19:46:33.09 ID:0+jP+Vhz
時々そういう女性(なぜか女性だけ)に出会うことがある。
善意の押し付けをしてきて、自分がいいことをしていると自己満足している。

相手が嫌がってるのがわからない。
はっきり嫌と言うと、裏切られたように感じる(らしい)。

で、相手が自分の善意のわからない人間だと非難する。

善意でも何でもないんだよ。他人を自分の思い通りに動かしたいだけ。
145優しい名無しさん:2013/05/16(木) 19:48:05.91 ID:LqnyxkkT
>>143

>>〜療養というものだよ。

ほら、また決めつけてる。しかも上から目線で。
誰がそんなこと決めたんだ?

いつまでもひとりでやってろ!
自分の考え方を人に押し付けるな!
何様のつもりだ?
146優しい名無しさん:2013/05/16(木) 19:57:06.16 ID:X4IRKBAR
>>145
ものすごい矛盾したこと書いてるね。
自分の考えを人に押し付けてはいけないなら
「ひとりでやってろ!」「誰がそんな事決めたんだ」「押し付けるな」
も、押しつけではないの?人に自分の考えを押し付けてはいけないなら
私が何を書こうが私の好きにさせておけば良いことでは。
そもそも>>130に対する>>132は質問。こうしろと命令してるわけではない。
あなたの「こうすべき」と私の「こうすべき」が違うなら
あなたは「あんたの言う事はきかないよ」だけで良い事では。
「それは違う!」と私にあなたの意見を押し付けるのは間違ってるんじゃ?
147優しい名無しさん:2013/05/16(木) 20:00:07.87 ID:7RV2Ji3d
とりあえず健常者はカエレ
148優しい名無しさん:2013/05/16(木) 20:01:07.44 ID:LqnyxkkT
>>146
ああ言えばこう言う。
こう言えばああ言う。
ダメだこいつ。
149優しい名無しさん:2013/05/16(木) 20:06:13.76 ID:KVv/MpST
ポリシー持つことは悪いことじゃないけど鬱病ってポリシー持ってる人がなりやすい病気でもあるんだよね。
「こうありたい」「こうあるべき」みたいなポリシーと現実とのギャップにやられちゃう。
ポリシー持ってそれが何ともならなくて病んでるのに上から目線で押し付けられるようなレスを見るとアレルギー反応みたいに嫌気がさすんだよ。
150優しい名無しさん:2013/05/16(木) 20:09:04.07 ID:C9o33eNr
うつで苦しんでる人が、いつまで休んで一日これをしてって決められるんなら
はじめから休んでないような…
151優しい名無しさん:2013/05/16(木) 20:11:27.11 ID:LqnyxkkT
>>146

>>自分の考えを人に押し付けてはいけないなら〜

自分の考えを人に押し付ける事を正当化してる時点で終わってる。
152優しい名無しさん:2013/05/16(木) 20:14:53.27 ID:pTUYegxl
ああ言えば上祐を思い出した。
153優しい名無しさん:2013/05/16(木) 20:16:21.24 ID:X4IRKBAR
>>148
そんなふうに、「自分と意見の違う人間は許せない!」
「こんなやつと一緒に仕事したくない!」
とか言ってるから社会復帰できないんじゃ?もうちょっと広い心を持ちなよ。
世の中にはあなたと違う意見の人間がいっぱいいるし
あなたと違う意見の主張について、あなたに許可を得たりはしないし
嫌だと思う人間と仕事しなくちゃならない事もいっぱいあるよ。
154優しい名無しさん:2013/05/16(木) 20:19:00.52 ID:0+jP+Vhz
上から目線はどこまでも変わらないんだね
155優しい名無しさん:2013/05/16(木) 20:23:36.56 ID:2ck7IliS
やったねたえちゃん!!
お薬が増えるよ!!
156優しい名無しさん:2013/05/16(木) 20:23:38.87 ID:eVdr3wb4
demosouiusutoresunotamarusigotohayamu
157優しい名無しさん:2013/05/16(木) 20:23:58.98 ID:7RV2Ji3d
リアルじゃ相手にされない健常者が俺らみたいのを構って喜んでるんじゃないの?
158優しい名無しさん:2013/05/16(木) 20:26:21.15 ID:7RV2Ji3d
>>155
おいやめろ
159優しい名無しさん:2013/05/16(木) 20:28:00.66 ID:KVv/MpST
>>153
>>148じゃなくて>>149へのレスですか?
個人の意見の相違だから議論にならないというか議論なんかしない方がいいんだよ。
ただ一点わかっているのは「あなたは私とは生理的に合わない」ってことだと思う。
160優しい名無しさん:2013/05/16(木) 20:28:32.81 ID:LqnyxkkT
>>153

繰り返すけど、こいつがもう何を言っても、自分の考えを人に押し付ける事を正当化してる時点で終わってる。

>>もうちょっと広い心を持ちなよ。

笑わせるな!こっちのセリフだ!

お前、まわりから変わり者だって言われてるだろ?
161優しい名無しさん:2013/05/16(木) 20:34:33.89 ID:KVv/MpST
>>160
それくらいにしときなよ。
完璧な人間っていないんだからさ。
みんな何かしら欠点なり弱点なりがあると思うよ。
だから鬱病なんかになったりするのかもね。
162優しい名無しさん:2013/05/16(木) 20:35:50.39 ID:X4IRKBAR
>>159
いいや、>>153>>148へのレスだよ。
16394:2013/05/16(木) 21:19:52.42 ID:8hcler+C
>>100
そうだよ。前スレで度々書かせてもらってた者だ。

今日人事担当の人から電話があって来週火曜日から勤務再開が決定した。
久々に人事担当と話をしたけど、おれが思いの他元気だったからそのことに
驚いてたwww本当にうつ病は早期発見・早期治療が大事だなぁって身に染みて
わかったよ。ギリギリまで我慢して病院行った時にはもう重症化してた過去の
苦い経験は無駄にはならなかった。

このまま調子を維持できれば日曜日の診察でほぼ確実に復職のGOサインはもらえる。

来週からは過去の事はリセットして新人のつもりでボチボチやるかねぇ。
164優しい名無しさん:2013/05/16(木) 21:30:12.27 ID:UgmOWtx6
>>146
あなたが言いたいことも分かるし、他の人の意見にイライラするのも分かる。
でも、ここの多くの人はあなたのような気持ちになるには、まだ元気が足りないんだよ。
頭ではみんなあなたの考えるような生活が必要だし、医者にもそう言われてると思う。
でも、実際はちょっと気分が上向きな時に計画立ててもできないことが多い。
で、できないことに凹み、焦りを繰り返して、結局まだそんな時期じゃないのかなと葛藤する。
このまま寝てばかりじゃダメなこと、自分は甘えてるかもしれないってことは痛い程分かってるよ。
休職仲間が欲しいって言った人も、無気力からちょっとやる気が回復してきて世間に興味が出てきたんだと思う。
遊びまわる相手が欲しいんじゃなく、お互いの気持ちを吐露しあったり調子が良い時に一緒に出かけたりしたいんだと思う。
健常の友人がこの病気を理解してくれてても、毎回愚痴やドタキャンやいきなりの誘いじゃ申し訳ないもん。
休職仲間同士なら気持ちもより分かり合えるし、行き当たりばったりの外出でも気が楽だからさ。
退職したなら諦めもつくが休職は罪悪感と焦りが酷くて、生活リズムを整えることに対して無職よりプレッシャーが強い。
だからこそ、ここのみんなはそんなプレッシャーは取り払って、まずは気分に任せて生活した方がいいって思ってるんだよ。
あなたが今、計画立てて生活するようにしてるなら、そこまで回復してるってことで良かったよ。
ただ、見ず知らずの2chでもプレッシャーをかけられる書き込みを見たら、自己嫌悪や焦りを感じてメンタルが悪化する人が多いから、責めないで欲しい。

長文スマソ。
165優しい名無しさん:2013/05/16(木) 21:35:59.40 ID:UgmOWtx6
>>163
復職おめ!
なんか吹っ切れたというか、割りきれたみたいで良かったね。
無理せずね。
166優しい名無しさん:2013/05/16(木) 22:05:21.61 ID:cxx8WwmO
二度と帰って来るなよ
167優しい名無しさん:2013/05/16(木) 22:19:23.19 ID:TPuIv/UQ
ただでさえうつで苦しんでるのに、インフルエンザを発端に同時に喘息、糖尿病にかかっちゃった
血糖値は最近まで正常だったのに、珍しいケースみたい

これ以上もう耐えられないよ・・・
168優しい名無しさん:2013/05/16(木) 22:33:57.96 ID:Pw0pZPW/
まあもともときちんとした人という前提で
話さないとな。
そうなると時期が来れば自発的に
改善していくと思われるよな。
だから頑張れとか指図とかしないほうが
いいんだよ。
重々わかってるのにできないところを追い込む上に
自発性を消し正しい時期を見誤る。
医者も黙ってるのに余計なこと言うんだわ。
配偶者とか周りの人間がな。
169優しい名無しさん:2013/05/16(木) 22:54:19.56 ID:Q91ppwBh
>>96

次2週間後に病院だから今言ってもらった抗不安剤やセロクエル、ジプレキサを言ってみるよ
本当にありがとう
眠れないのがこんなに辛いとは思わなかった…
170優しい名無しさん:2013/05/16(木) 23:37:52.94 ID:4jcwYwdz
療養って何だ…
俺は療養できてるのか
わからないまま月日が過ぎて行く
空白期間だけが増えていく
171優しい名無しさん:2013/05/16(木) 23:38:03.82 ID:qE/CW81i
>>163
職場環境が復帰後も変わらないって言ってた人だね、思い出した。
また報告でもしてくれや。
原因が取り除かれなくても乗り越えられるのか興味があるし、応援してるよ。

頑張ってな!
172優しい名無しさん:2013/05/17(金) 00:12:09.29 ID:cKrxqHP3
実家に療養で帰ってたけど、今朝東京に帰ってきた。
明日、病院なんだよね。
実家には母親がいて、東京には旦那がいるんだけど
旦那はSEだから帰りも遅くて、一人でいる時間が長くて
あれこれ干渉されるよりはいいんだけど
一人でこんなにずっとPCに向かってると
どんどん、不安な動画とかwikiとか読んだりしてしまって
自分で自分をどんどん鬱にしていくんだ。やばいな。


とりあえず薬飲んで、明日に備えて寝ます。
吐き出し、すまん。
173優しい名無しさん:2013/05/17(金) 00:54:51.45 ID:U9Y8lTYj
「」さんの146はもうみんなで完全スルーしろ
レッドカード、ご退場
経験の無いやつに何言っても無駄

のんびり過ごしているけど突縁の不安と恐怖感は来るね
話ができる相手が欲しいよ
あまり健常の友達に負担かけたくないし
眠れないからアモバン10ミリ?2のんだら後頭部が重い…
ロヒプノールもあるけど
寝たきりみたいに眠る時と、早期覚醒で2,3時間おきに目が覚める時とバラバラすぎる
174優しい名無しさん:2013/05/17(金) 06:44:19.06 ID:6yBTZyrR
おはようございます
5月17日(金)
175優しい名無しさん:2013/05/17(金) 07:02:26.49 ID:q5Ksr2Io
おはよう
176優しい名無しさん:2013/05/17(金) 07:20:20.83 ID:XW1ZAKDi
おはよう。
あまりにも眠れないので出掛けてみた。
すき家でたまごかけご飯を食べて、会社とは違った方向の電車に乗ってみた。
こんな感じで毎日出社できるようなら復職できるってもんだけど、ほとんど睡眠を
取れていない位だからまだまだかな。
列車が思ったより混んでいなくてあっさり座れたので、しばらく乗っていよう。
177優しい名無しさん:2013/05/17(金) 07:39:00.62 ID:Y47JICYm
夕べ、ロムってたけど、みんな元気だなーと感じた
肩凝りがひどい
中途覚醒も多くてつらいわ
178優しい名無しさん:2013/05/17(金) 07:54:00.49 ID:CboS/fx1
おはよう
今日は久々に朝散歩できたぜ
179優しい名無しさん:2013/05/17(金) 09:15:21.63 ID:bOMViICW
今クリニックの待ち時間。息苦しい。早く終わらないかな。
180優しい名無しさん:2013/05/17(金) 09:49:41.63 ID:LB812kIu
昨日は部屋の掃除、銀行、買い物、本屋で本も買って行動力あったのに
今日は朝から絶望感が凄い。今日はハローワークでも行ってみるつもり
だったのに…みんなはどう?
181優しい名無しさん:2013/05/17(金) 10:04:18.47 ID:Z9UjHZnw
今日は住んでない家のことで掃除屋さんと打ち合わせ…がなんかしんどい
あさからレキとゾロとデパ飲んだ
182優しい名無しさん:2013/05/17(金) 10:28:24.95 ID:0cnHUpH5
新しくエビリファイを処方されてから眠気とだるさで体が鉛のように重い
副作用なんだろうけど、そのうち体が順応してくれることを期待
183優しい名無しさん:2013/05/17(金) 10:44:05.40 ID:NqxPYwJp
>>180
床掃除、散歩、運動は毎日続けられてるけど、それ以外はテレビ・ネット漬け。
ネット依存止めたい。せめて1時間でもやらない時間を持てたらと思う。

あと最近、自分の唸り声で目が覚めてしまう。ストレス溜まるとなるんだよなあ。
184優しい名無しさん:2013/05/17(金) 11:06:17.62 ID:9uInmMMQ
>>176
安定して眠れるように医者と薬を相談してみると良いよ。

でも朝から外食なんて素敵だね。朝弱くて朝マックとか何年も食べてない。

明日はバイトだ。
最近体調が不安定で嫌だな。
185優しい名無しさん:2013/05/17(金) 11:08:24.21 ID:LB812kIu
>>183
薬を飲んだのでだいぶ落ち着いてきました。
運動や掃除を毎日続けられてるのは凄いじゃないですか。
186優しい名無しさん:2013/05/17(金) 11:27:26.97 ID:Eo/XJJNe
時間だけは有り余っているのに、
何もする気が起きません。

でも、2chは見れます。
これって甘えですか?
187優しい名無しさん:2013/05/17(金) 12:02:48.20 ID:9uInmMMQ
>>186
皆そんなもん。
でも2ちゃん依存イクナイ。

多少気力が沸いたら風呂に入るとかすると気分変わるよ。
188優しい名無しさん:2013/05/17(金) 12:32:39.94 ID:Eo/XJJNe
うつ病ってよくなるんですか?
2年以上精神科に通ってるんですけど、
なんか周りの目が最初と違ってきてるような気がするんですよね。
(またお前か!みたいな感じで。)

外出もほとんどしないから身体はなまる一方だし、
頭も働かないし、生きる屍になってきてるんですよね。

なんか精神科に通ってどんどん悪くなってる気がするんですけど、
気のせいですかね。

治る気まったくしないです・・・
189優しい名無しさん:2013/05/17(金) 12:39:22.09 ID:NkYW4UeN
>>188
医者以外の外出と規則正しい生活を無理のない範囲で増やしていったらいいんじゃないかな?
自分はそうしてたら少しは変わってきたよ
まだまだ社会復帰には遠いと思ってはいるけども
部屋に引きこもっている時期も大事だとは思うけど、少しは行動しないと変わらないと思う
190優しい名無しさん:2013/05/17(金) 12:45:27.02 ID:IlgdH+A0
>>188
医者の薬で悪化してるということもある。
191優しい名無しさん:2013/05/17(金) 13:21:59.67 ID:1WASHiiA
胸が苦しくて頓服飲んだ。頓服がないと最近は、やり過ごせない。正直、入院したいけれどお金かかるし無理だ。はぁ…辛い…
192優しい名無しさん:2013/05/17(金) 13:22:52.19 ID:67mZ1CCU
簡単な衣替え、衣類の入れ替え出来そうな気がするんだけど、、、
今から始めたら終わるかな。。。
193優しい名無しさん:2013/05/17(金) 15:18:35.10 ID:9uInmMMQ
>>192
無理せずゆっくりやったら良いよ。
最低限の半袖があれば何とかなると思うよ。
194優しい名無しさん:2013/05/17(金) 16:05:55.47 ID:XW1ZAKDi
>>184
なんか1〜2週に1回くらい、こんな感じで眠れない日があるんだ。
休職前もたまにあったんだけど、しょうがないから気合いで出社してたw
あんまり続くわけでもないので特に薬は処方してもらっていないんだけどね。
随分前に一応出してもらったマイスリーならあるけど、あんまり効いた気はしない。
ま、200円の朝食も、久々のラッシュアワーの移動も、いい刺激になった気はする。
おかげで今、非常に調子悪いんだけど…
195優しい名無しさん:2013/05/17(金) 18:03:44.30 ID:RYpAbTiQ
ここんとこずっと調子良かったんだけど、最近また朝の元気というか、勢いがなくなってきた。
車やバイクで言うと、セルモーターの回りが悪い感じ。
やむにやまれぬ用事で無理矢理起きれば、どうにかこうにか1日起きていられるんだけど、起き上がるキッカケを逃してしまうと、昼まで寝ちゃったり昼飯後にまた寝ちゃったり。
こないだまでは朝6時位に起きて、30分位のお散歩出来ていたのになぁ。
196優しい名無しさん:2013/05/17(金) 19:06:42.59 ID:w5RflGz9
>>195
健康だった頃だって、常に右肩上がりで365日調子良かったわけではないよね。
調子には波があるものなんだよ。今は調子がよくない時期って事で客観的に受けとめてみて。
「勢いがなくなってきたもうダメだ」みたいに結論出しちゃうと這い上がれない。

できたら記録しておくと良いね。長い目でみると波の振り幅がわかってきたりするよ。
ただ「調子が悪いから仕方ないよね」とだらだらしてしまうと、下り坂一直線になるので
できるだけ規則正しい生活はくずさないよう気を付けよう。

個人的な経験から言うと、療養・治療っていうのは
ずっと調子が良い状態を保つことが目的じゃなくて
調子が悪くてもとりあえず最低限のことはこなせるようになる事、なんだよね。
197優しい名無しさん:2013/05/17(金) 19:14:51.85 ID:Y47JICYm
あ、そう言えば先生に、毎日の気分を0〜100点でグラフに書いてみると、波が分かって良いってお勧めされた
その日あった出来事や、出来た事を簡単にメモしたり、女性なら生理期間もメモして。
気分の波が把握しやすいから、合うひとには良いらしい
自分はオールオアナッシングで余計落ち込んで続かなかったけど・・
引き算しかできない・・
198優しい名無しさん:2013/05/17(金) 22:32:09.71 ID:RYpAbTiQ
>>196
レスありがとう。

>>調子が悪くてもとりあえず最低限のことはこなせるようになる事、

そうですね、とりあえず最低限のこと、ですね。

今まで出来ていたことが出来なくなると、どうしても「あぁ、またダメだ」ってなってしまう。

とりあえず、時間やその時の気分を問わず、目が覚めたら起きて、服に着替えようと思います。
199198:2013/05/17(金) 22:44:13.16 ID:RYpAbTiQ
sage忘れちゃった、ゴメンね。

>>197
私も医者で「好調の時を100点とすると、今の気分は何点位ですか?」ってよく聞かれるよ。

「よく分からないけど、5〜60点位ですかね?」なんて答えてるけど…。
200優しい名無しさん:2013/05/17(金) 22:47:32.66 ID:3m4tTNKN
0が自殺決行レベルと考えればいいのかな
201優しい名無しさん:2013/05/18(土) 00:27:30.11 ID:X0tslkDl
死はいずれ訪れる
ただ待つ間のこの不安が耐えられない
生きたい人に命を分けてあげられたらいいのに
202優しい名無しさん:2013/05/18(土) 00:59:00.24 ID:+UfcZcEP
アルバイトしたんですが、バイトの事を考えると頭が痛くなって気持ち悪くなります。なんかいい方法ないですかね?
203優しい名無しさん:2013/05/18(土) 04:50:42.23 ID:kXkZM446
おはよう
1時に寝たのに目が覚めた
204優しい名無しさん:2013/05/18(土) 04:54:37.55 ID:TBhySJA6
眠れない私が通りますよっと
205優しい名無しさん:2013/05/18(土) 07:20:50.95 ID:+kaY8F9n
この病気は波が有るから
-100から+100ぐらいは普通の範囲だな
0で死んでたら病気治す前に死んでしまう

自殺するキモ怒らないほど何も出来ない
206優しい名無しさん:2013/05/18(土) 09:32:42.57 ID:sOtIZYmg
>>199
あー、それだと思う
本当に「よくわからないけど、〜点」だよね
わかる。
そして、考えすぎると0になる

合うひとには治っちゃうひとが居るらしいよ
きっと、グラフを視覚で確認して、上向きだと気分も上がるひと向きなんだろうね
207優しい名無しさん:2013/05/18(土) 10:46:58.09 ID:IdeSu5lt
>>202
気持ちわかる。バイト無い日にもバイトの事考えて勝手に凹んだりするよね。考えても仕方ないのに。
日常生活に支障があるようなら、主治医に相談して頓服を出して貰った方がいいと思う。
208優しい名無しさん:2013/05/18(土) 12:11:49.40 ID:s0bPLZVv
寝すぎてしまった
昨日は7時に起きて散歩に行けたのに…。
しかもまだ寝足らない
209優しい名無しさん:2013/05/18(土) 12:41:12.63 ID:lXPH29WP
病院で処方された薬飲み始めてから倦怠感に襲われるようになった
特に今日は布団から起き上がるのも怠いくらいしんどい
これって薬の副作用かな…
210優しい名無しさん:2013/05/18(土) 14:10:34.97 ID:ds326ZKZ
なんの薬飲んでるの?
自分はマイスリー飲んでるけど朝の倦怠感すごいよ
211優しい名無しさん:2013/05/18(土) 14:54:02.45 ID:WmWGKJ4B
薬合ってないんじゃ

ちゃんと医者に伝えて処方変えてもらえば良い
普段何ともないなら健康だから薬飲まないほうが良いし
212優しい名無しさん:2013/05/18(土) 16:14:52.89 ID:lXPH29WP
>>210
セレニカR200mgを朝・夕
眠剤でユーロジン2mgを飲んでる
夜寝れんのに昼間眠たくて仕方ない…

>>211
病院に連絡したら朝飲んでた分を中止になった
そうだね、何もないなら飲まないに越したことないね
213優しい名無しさん:2013/05/18(土) 16:16:19.20 ID:g1+7RQwu
こちらでご相談させていただければよいのかわかりませんが、
現在うつ状態との診断で休職、自宅療養中です。
母親がどうも病気にたいして知識、理解がなく、自宅ではうまく緊張が取れない状態です。
具体的にはこのサイト(http://診断.うつ病治療.com/utsu-family.html)に
書かれているのとほぼま逆です。
うつを患うまでは私もあまり意識していなかったんですが、感情的にいやだな
と感じていたため、検索したら、出てきたもので、やっぱりあまり良くないとされていること
のようでした。
それを現在、他にもどんな薬だとか医者変えたほうがいいとか、考え方を変えたほうがいいい
とか何かにつけ話を持ってきて困っています。
今のままでは、休むどころか余計につらい状態になってきてます。
何か対処できる方法のヒントだけでもお教えいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
214優しい名無しさん:2013/05/18(土) 16:19:06.91 ID:vOUP64rm
自分も最初はベッドから起き上がれなかったのでそれを言うと
薬を変えてくれたよ
まあ自殺とかシないようにきつい目の、寝たきりになるのを出されていたのかな

ロヒプノールだと6時間ぐらい寝られる、とかだけどやっぱり4時間で目が覚める
アモバンにいたっては10ミリ二錠飲んでやっとねむくなるホントはダメなんだけどね
215優しい名無しさん:2013/05/18(土) 16:22:15.21 ID:ds326ZKZ
>>212
自分もユーロジンも飲んでた
でも眠れるどころか飲んだ瞬間から倦怠感でたよ
のた打ち回るくらい

薬あってないとかで変えたけど、結局何飲んでもでる
飲まなくて眠れるんならそれでいいけど、簡単じゃないね…
216優しい名無しさん:2013/05/18(土) 16:24:56.57 ID:lvw6VLQ3
>>205
そんだけ極端な波があるんなら双極性じゃねぇ?
薬ぜんぜん違うからね。
217優しい名無しさん:2013/05/18(土) 16:41:27.26 ID:kj0UluUd
カミさんに付き添って、免許の更新しに運転免許試験場行って来たんだけど、
「こういう病気の人は申し出て下さい」って貼り紙に、てんかんとかと並んで、そううつ病も書いてあった。
うつ病はよくて、そううつ病はアウトなのはなぜかな?って、ふと思った。
218優しい名無しさん:2013/05/18(土) 16:50:40.73 ID:lXPH29WP
209だけど今までこんなに辛いことなかったし、飲んだら必ず寝れてたのが寝れなかったの初めてだからさ不安でさ…

次病院行ったら薬変えて貰えないか頼んでみるよ
ここまで寝たきりだと本当笑えない
答えてくれた皆さんありがとう
219優しい名無しさん:2013/05/18(土) 17:08:23.57 ID:S8iwgZI5
>>217
躁状態になるとイライラして危険な運転になることがあるからじゃないかな
場合によっては他者を脅かす運転になる
220優しい名無しさん:2013/05/18(土) 17:19:05.61 ID:WmWGKJ4B
鬱だと対象多過ぎて免許制度崩壊するからな

3000万人も無職で補償能力が無い老人が居るのに糖尿や高血圧も免許取り上げるべき
いつ発作で運転不能に成るか分からんのに
風邪薬や頭痛薬も飲んだら運転禁止にしないと自己に繋がる危険高いと思うけどな

鬱の薬が効果有るとされる20%程度の適合より遥かに、事故との因果関係が高い確立で認められると思うよ
毎年100万人も交通事故で何らかの怪我を負ってるくらいだし
221優しい名無しさん:2013/05/18(土) 17:22:16.35 ID:+UfcZcEP
>>207
レスありがとうございます。
頭痛薬をもらおうと思います。
222優しい名無しさん:2013/05/18(土) 18:41:49.37 ID:IdeSu5lt
>>213
携帯からでサイト見れないけど、一度お母さんに主治医から直接病状や対応について説明してもらうのはどうかな?
多分お母さんも良かれと思ってやってる部分、どうしたら良いか解らない部分とあって、試行錯誤で対応してるんだと思う。
自分は主治医から最初の頃一度、「今度お母さん呼んできて」と言われて説明してもらった。
そして毎回通院の度に今日主治医とどんな話をしたか、どんな薬を処方されたかなど説明してる。
そうやって話した方が戸惑わないで済むと思うからね。

お母さんなりに娘の病気が心配&不安なんだと思うから、一度主治医に現在の病状や治療方針なんかを説明してもらうと良いと思う。

長文失礼。
223優しい名無しさん:2013/05/18(土) 18:59:46.43 ID:Spo1nMOS
>>217
>>220
うつで投薬治療を受けていても運転している人は結構いるんだろうね。
風邪薬や頭痛薬と同じで眠くなったりする成分が入っているけどうつの薬を服薬している人だけ特別扱いで免許禁止ってのは一概に出来ないんだろうとは思う。
224優しい名無しさん:2013/05/18(土) 20:02:25.02 ID:dD8lLpIk
>>222
私の場合、母に説明しようとしても聞きたくないと言われてしまう・・・
225優しい名無しさん:2013/05/18(土) 20:15:16.03 ID:ds326ZKZ
>>224
同じ。私もそんな話聞きたくない、薬?なにそれ。
精神科なんか一緒に行くわけ無いだろの世界。

また母親に今以上の負担掛けたくないし、言いたくもないってのもあるけど。

どうにか一人で乗り越えなくちゃならないね…
226優しい名無しさん:2013/05/18(土) 21:03:17.11 ID:0HVs6avh
心療内科通いだして2年で見事に+70kg
いい加減きつくなってきたのでダイエットを決意
なにもやる事も目標もなかったから気が楽になた
227優しい名無しさん:2013/05/18(土) 21:22:27.72 ID:mi/0qOUb
調子下降気味だったのでゆっくり休むつもりが、家族が具合悪くてゴミ出ししたり
動きすぎて昼過ぎにダウン。

うちの母親の場合、よく言えば楽天的で自分以外のことは無関心だから割と気が楽。
でも、無関心すぎて全く理解してないからよくケンカになる。
それに見栄っ張りでもあるから、会社休職してたり、病気のこと誰にも話してないみたい。
仕方ないかな。。。
228優しい名無しさん:2013/05/18(土) 21:46:34.62 ID:O72sOyJs
頭痛薬も胃が荒れるから空腹避けてね。
229優しい名無しさん:2013/05/18(土) 21:58:17.86 ID:MR3fkDMB
薬飲むとホント胃が荒れる
頭痛薬は最強だよなw
230優しい名無しさん:2013/05/18(土) 23:55:58.05 ID:X6iJMWg2
>>213
まだうつ病と決まってないでしょ
231優しい名無しさん:2013/05/19(日) 00:02:12.58 ID:6XeoNHt5
最近は気分も安定して調子良かったのに
ちょっとしたことでドン底まで落ちた
で、そこからなかなか抜け出せないのな
気分を切り替えるって事ができなくなってる
「まぁ、仕方ないか」で済むことを
いつまでもグダグダと考え続けて、沼にハマった感じ
もともと気分の切り替えがうまくできないから
メンヘラになったのかな
もうわかんねえや
人に迷惑掛けてばかりで情けない
232優しい名無しさん:2013/05/19(日) 01:01:39.38 ID:Dviok+Bz
>>231
気持ちわかります。
僕も休学して休んで落ち着いてたんですが、バイトに行って気分がどん底になってしまいました。
無理せずに休めるときに休みましょうよ。
233優しい名無しさん:2013/05/19(日) 01:18:43.46 ID:76NrWTES
>>213
うつ病でも躁うつでも、その時の精神状態によっては抑うつ状態と書かれることがあるし、まずうつ病なのかどうか主治医に聞いてみたらどうだろう。
巧い喩えじゃなくて申し訳ないが、症状として高熱が出るからと言って、病気までは特定できるわけではない。
重い風邪かも知れないし、インフルエンザかも知れないし。
234優しい名無しさん:2013/05/19(日) 01:58:58.23 ID:mLsqxmGI
やっとネトゲが出来る位まで回復したのに、ネトゲのアカウントをハックされてしまいショックを受け、それが引き金になって感情鈍麻になってしまった。
唯一の趣味だったネトゲが全然楽しくない、むしろ苦痛。
感情鈍麻のせいで、喜び、楽しいと言う感情が死んでしまった。
これを再発に数えると三回目の再発。いつ治るんだ私のうつ。
いつ戻るんだ私の感情。感情鈍麻は初めてだ。感情が戻るまで何年かかるか分からない。
一生このまま、喜びの感情も楽しいと言う感情も死んだままなのかな。
ジプレキサ処方されたけど、ただでさえ8年もベンゾジアゼピン飲んで脳をやられてるのに、これ以上、脳を壊したくないから飲みたくない…。
でも感情が戻ってくるなら飲んだ方が良いのかな、とも思うしどうすれば良いんだろう。
235優しい名無しさん:2013/05/19(日) 03:34:54.44 ID:HpMyi3aR
はぁ〜、今月末で休職から復職したいと思ってたけどまだ自信が持てない。
3ヶ月の休職では早過ぎるのかな?
みんなはどれくらいで復職してるの?
236優しい名無しさん:2013/05/19(日) 04:35:36.99 ID:jHTmLhdX
仕事の事で思い出したけど、周りの人を見ていると自分も仕事がしたいなと思うんだけど簡単にそうはいかずに何年も過ぎてく。
仕事場の愚痴も羨ましく思えたりもする。
それで一度ケースワーカーに仕事復帰するタイミングとやらを聞いてみた。
あくまで目安の一つだけど、
「暇だな」と思えた時が一つのきっかけらしい。

何となく言ってる事は分かる気がする。
しんどくて何もできなくて、とにかく何も考えたくない状態なら、暇だななんて事は思い付かないなと思った。
天気のいい日に空とか見てひたすらボケーッとしてたら、
暇だなと感じた事はあったけど、見事にぶり返しを繰り返したので、ほんとあくまでも一つの目安なんだろうけどね。
237優しい名無しさん:2013/05/19(日) 04:36:08.70 ID:FQosUDzR
ゲームは病むから止めとき
外出て30分でも軽く運動したほうが気分は良く成るよ
238優しい名無しさん:2013/05/19(日) 05:58:07.99 ID:jHTmLhdX
>>234
すごく気持ち分かるよ。ネトゲ楽しいよって教えてもらってやってみたけど、SNSっていうのかな?健常者も沢山話かけてきたりして、話題についてけないし、何よりやり取りもまともに出来ない気にしぃだから、ゲームなのに動悸やら落ち込みが激しくて止めたよ。
したくない事は言い方悪くなるけどほったらかしにしてみるといいかも。
趣味を持ちなさいとか言われたりさ、
健常者に、籠もってばかりはよくないとかいっぱい言われたけど、出れないし出たくないんだもん。
>>237さんの助言を否定してるんじゃないです。すみません。

以前感情なくしたって書いた者です。
感情がなかったんで、いつ戻るのかすら考える思考も止まっていたけど、どれだけ感情がなくても、自分の意思なく頭のどこかで脳や心が感情を戻そうとしてるらしいです。
絶対なんて言い切れないですが、戻したい気持ちがあれば、いつか戻る日が来る事を願っています。
辛いけど、戻れますように。
押し付けに聞こえたら本当にごめんなさい。
239優しい名無しさん:2013/05/19(日) 06:40:33.35 ID:x3Vsc9Dw
>>226
薬の副作用で一年で+30kgになった私が最強だと思ってたけど上には上がいた…
私も今ダイエット中だよ、あなたも痩せられるといいね
240優しい名無しさん:2013/05/19(日) 07:19:25.34 ID:KPDZgzsS
おはよう
自分も薬の副作用で太ったよ。ダイエットを意識するとストレスで過食してしまうから、困る。
運動も、5分程度のわんの散歩もしんどい。
身体が重いから、痩せたい

徐々に減らしていこ〜
241優しい名無しさん:2013/05/19(日) 07:27:13.76 ID:YHViPmMP
そんなに太ってしまうなんてどの薬なんだ?
242優しい名無しさん:2013/05/19(日) 08:06:38.55 ID:FQosUDzR
外出て運動しろよw
243優しい名無しさん:2013/05/19(日) 08:21:13.96 ID:7ohf96S4
おはよう。
ルーラン、デプロメール、リスパダールは太りました。あと薬名は忘れましたがとても小さな錠剤を睡眠薬と併用で服用すると健忘を起こしてしまい、
冷蔵庫に顔を突っ込んで食べ物を食べていたようです。
テーブルに置いてあったパンやお菓子も全て食べていて、翌朝ねずみが食い漁ったような形跡が全て自分のやった事でした。
自転車で通院していましたが、まともに運転出来ずこける、真っすぐ歩けない、つまずく、人にぶつかるの症状もありました。
244優しい名無しさん:2013/05/19(日) 08:28:08.86 ID:CzUFdZpr
今日は昨日より調子が良かったから犬連れて20分散歩に行った
道中はそんな事なかったけど帰ってきてぐったり、食欲もわかない
前まで1日トータル90分歩いてたのに情けない
245優しい名無しさん:2013/05/19(日) 09:29:37.51 ID:BL0yCB7E
>>234
ネトゲはやらない方がいいよ
あとで無駄な時間を使ったと後悔すると思う
ソースは自分だけど(^_^;
まあ、やめるときにはRMTで少しお金は返ってきたけど、それ以上に時間を失っているからなあ…

今日は雨が降らないうちに出かけてきます
このところ連日出かけられて疲れが残っているけども、この調子で体力を少しでも回復させていきたい
246優しい名無しさん:2013/05/19(日) 09:34:26.71 ID:BL0yCB7E
>>241
私はリフレックスで太ったよ
20キロぐらい
食欲が抑えきれなきなってる
今は10キロは落としたけど、お腹に脂肪がたぷたぷしてるし顎も二重顎
ジーンズはまだ履けるけどベルトの上に肉が乗ってる…
基礎代謝を上げていかないとなあ
スリムだった自分に戻りたい
247優しい名無しさん:2013/05/19(日) 10:19:29.78 ID:vSGb0S4c
うつの薬飲んでると太りやすくなるって言うけど太った人って実家暮らしで常に食べ物がある状態だから食べちゃうみたいな感じなのかな?
自分は逆に約10キロくらい痩せた。一人暮らしで外食ばかり。冷蔵庫もないから食べ物の買い置きとかもしてない。
うつになって休職したらなかなか外出しなくなって外食することも減り痩せた。
休職して9ヶ月くらいになるけど潔癖の強迫とかもあるから外出が億劫で食事が2日に一度なんてこともある。
248優しい名無しさん:2013/05/19(日) 10:38:18.24 ID:jHTmLhdX
何回もごめんなさい。
違うカテで総攻撃受けてしまってドキドキと震えが止まりません。
怖いです。
ごめんなさい。
誰かを批判するような事書いてないのに、何が気に入らなくてよってたかってするんだろう。
集団怖い。
違うカテに書いた自分が悪かったです。
弱い者と知った上で攻撃とかする人ほど本当は弱い人間なのに。
文が滅茶苦茶でごめんなさい。
249優しい名無しさん:2013/05/19(日) 10:39:45.38 ID:6QnQI8CT
>>245
ネトゲは自己中マイルール野郎が居るからやらない
250優しい名無しさん:2013/05/19(日) 10:57:41.97 ID:SDNFHjG9
ネトゲで人間関係広がって友達や知り合い沢山出来たから一概に悪いとも思わない。
趣味として楽しめればおkと思う。
251優しい名無しさん:2013/05/19(日) 11:02:38.93 ID:1rmv5C0I
うつ病になる前にゲームでもして息抜き
しとけばなあ
252優しい名無しさん:2013/05/19(日) 12:12:10.32 ID:6gsBTt9T
一日中不安と体の不調でただ時間が過ぎて苦しむだけ。
感情なく生きてる感じもしない。

寝るときは不眠で、21時に寝ても朝まで眠れず
薬を飲む毎日。ほんとクズすぎる。
253優しい名無しさん:2013/05/19(日) 12:28:44.10 ID:MOthRL/E
仕事はしてもしなくてもいい専業主婦
仕事はしているが、入院待機なので休職中。でもアルバイトなんでやめると思う。
家事も育児も出来ないし、涙しかでてこない。
隣の家の子どもの声がうるさい。
入院も3度目。
もう、死にたい
254優しい名無しさん:2013/05/19(日) 13:16:37.02 ID:wtafIJOT
1月から3ヶ月で14キロ痩せて40キロ代に復活した
感情も食欲も性欲もなくなった
そのうち胃が縮んで人の4分の一でお腹いっぱい
受け付けるのはやさい、ご飯、卵、鶏肉ぐらい?
なにもついていないパンやクラッカーとか

食べない!って決めたらけっこうダイエット出来るよ
最初の3日はつらいけどすぐに胃が小さくなる
太ってる自分ってそれだけでも気分が鬱になるよね
ダイエットがんばれ
おしゃれが復活して自分はちょっとだけ楽しみが増えた
255優しい名無しさん:2013/05/19(日) 14:04:28.44 ID:wtafIJOT
>>253
つらいよね
いろいろ重なりすぎてしんどいよね
今はもう自分のことだけ、自分が良くなることだけ考えていればいいと思うけど
難しいよね
256優しい名無しさん:2013/05/19(日) 15:13:24.65 ID:7ohf96S4
>>248
少し落ち着きましたか?
他の方に対するレスを拝見させて頂きましたが貴方は長文かつ丁寧なレスで
攻撃されるような書き方をする方だとは思えません。
あまり気になさらずに…ね。
言いたい方には言わせておきましょうよ。
因果応報というには大げさかも知れませんが
攻撃してくる方がいざ鬱病になった時、どれほど苦しいか分かると思います。
257優しい名無しさん:2013/05/19(日) 15:38:21.24 ID:onsHDAU2
体力が落ちてる。基礎代謝も落ちてる。元々少食だったけど、ちょっとまともに食べただけで太るよ。
もう体が少しのエネルギーでOKになってるんだと思う。省エネ型。
258優しい名無しさん:2013/05/19(日) 16:28:32.79 ID:jHTmLhdX
>>256さん
お気遣いありがとうございます。
まだ息苦しい状態なんですが、私もカテに対して配慮が足りなかったみたいです。
違うカテの人に悪いことしちゃったようなので、今後気をつけます。
259優しい名無しさん:2013/05/19(日) 17:01:49.94 ID:JvR1rZcb
質問があります。
仕事の前日から当日などは無気力なのですが、
仕事を退職すると気力が戻ります。

ですので、仕事が全く続きません。
精神科では、うつ病と診断され、
現在も無職です。

ですが、仕事を探し始めると、
それだけで動悸や不安感が襲ってきます。

私の場合、仕事をしないほうがいいのでしょうか?
260優しい名無しさん:2013/05/19(日) 17:27:09.75 ID:Z+5fhYLg
太る原因は正確にいうと薬の副作用から来る食欲に任せて食べること、
無気力で運動不足になり筋肉が減り基礎代謝が落ちてしまうこと、
きちんと眠れず生活リズムが乱れ体内時計が狂ってしまうことなどだな。
太るのは簡単だけど痩せるのは本当に大変。
261優しい名無しさん:2013/05/19(日) 17:37:10.81 ID:ZXEWSYP4
>>259
環境次第。
一生食べて行くのに困らないだけのお金があるなら働かなくて良い。
そうじゃないなら、やる気がなくても働く、動悸や不安感が襲ってきても働くしかない。
別の言い方をするなら、無気力だとか動悸だとか不安だとかを働かない言い訳に使ってはいけないということ。
もっとも精神病なので症状をある程度やわらげるために薬は有効。
そのへんを医者に言って処方を調整してもらってはどうかな。
262優しい名無しさん:2013/05/19(日) 17:39:31.10 ID:76NrWTES
自分は172cmで去年の11月頃が人生最高の88kg。余りにもやばいと思い意地で食事制限と少しの運動で減量して
年明け早々には80kg切ったけどそこからが厳しい。もう5月になると言うのに78.2kgだから、今年に入ってから2kgも落とせていない。
4年前は54kgだったのにな。
263優しい名無しさん:2013/05/19(日) 17:59:05.13 ID:uN8uueWU
トリプタノールで10kg太った。
65→75。
太れない体質だったのにビックリ。
夕食後、寝る前に腹減ってスナック菓子2袋、板チョコ1枚、みたらし団子3本、コーラ1.5ℓなど普通に食ってしまうもんな。
264優しい名無しさん:2013/05/19(日) 18:11:48.88 ID:SDNFHjG9
>>259
仕事に自信が無いなら、就労移行支援センターや作業所でまずリハビリして、自信がついてから仕事を始めるのも手。
265優しい名無しさん:2013/05/19(日) 18:22:28.66 ID:JvR1rZcb
>>261
生活には困ってないけど、
毎日暇すぎて困っています。
できれば、仕事がしたいのですが、
上記に書いたとおり、仕事が継続できません。

>>264
作業所に行く足がないです。
また、上記の理由により、継続できないと思います。
266優しい名無しさん:2013/05/19(日) 18:26:06.96 ID:vSGb0S4c
>>265
生活に困ってないとはうらやましい。
無理に働かなくても生活に困らないなら治療に専念したらいいんじゃない?
267優しい名無しさん:2013/05/19(日) 18:31:17.37 ID:JvR1rZcb
>>266
治療に専念して5年経ちます。
皆さんと同じように薬に依存して太っただけです。

今でも、就職活動していますが、
受かっても3日以内で辞めます。

最近、仕事しないほうがいいような気になっています。
迷惑しかかけていませんから。
268優しい名無しさん:2013/05/19(日) 18:39:29.30 ID:4msC6d7J
269優しい名無しさん:2013/05/19(日) 18:42:29.15 ID:JvR1rZcb
>>268
ここにしか書いてませんが?
あなたがそこに書いてマルチにしただでは?

ほんと、いろんな人がいますね、2chって。
270優しい名無しさん:2013/05/19(日) 18:50:38.65 ID:4msC6d7J
>>269
違う
心当たりないなら
モナー先生とこで自分じゃない事言って取り消してもらってこいよ
勝手にコピペされたあなたも気分悪いでしょ
271優しい名無しさん:2013/05/19(日) 18:52:06.00 ID:ZXEWSYP4
>>265>>267
働かなくても生活に困らないなら働く必要は無い。(生活保護なら別だけど)
暇を何とかしたいなら、仕事ではなく趣味とかボランティアとかに時間を使ってはどうかな。
料理に凝ってみるとか、ご近所の公園を掃除するとかでも良いし。
272優しい名無しさん:2013/05/19(日) 18:53:16.18 ID:JvR1rZcb
>>270
日本語でお願いします。
273優しい名無しさん:2013/05/19(日) 18:55:31.36 ID:JvR1rZcb
>>271
趣味とかボランティアする気力があるなら仕事してます。
基本、無気力なんです。
274優しい名無しさん:2013/05/19(日) 19:05:45.74 ID:ZXEWSYP4
>>273
だったら暇でどうしようもなくても仕方ないよ。
充実した時間を過ごすっていうのは、それなりの集中力と気力が必要なこと。
それ無しで良い事だけ受け取ろうというのは虫の良い話。
暇をどうにかしたいなら苦労や努力と引き換えだよ。
楽がしたいなら暇を持て余すのは我慢しなくちゃね。

苦労して頑張って楽しい時間を過ごすか、何の苦労もいらない代わりにつまんない時間を過ごすか。
好きな方選んで。
275優しい名無しさん:2013/05/19(日) 19:11:59.03 ID:vSGb0S4c
>>273
ある意味うらやましい困ったさんかも。
生活に困らなくて就職はできるんだけど仕事が続かない。
ボランティアは無気力だから出来ない。
いっそのこと割りきって引きこもりになっちゃったら?
276優しい名無しさん:2013/05/19(日) 19:12:53.67 ID:CzUFdZpr
体怠すぎて最近の日課だった半身浴が駄目になってきた
…と言うか入浴・歩行全てが無気力でしんどい
277優しい名無しさん:2013/05/19(日) 19:25:12.54 ID:DN3MTmBj
鬱ひどくなるとほんとに風呂に入れなくなるからなあ
風呂スレなんかご覧のとおりだ
まあいろいろできなくてもあまり気にしない方がいいんじゃないか
278優しい名無しさん:2013/05/19(日) 19:30:56.33 ID:OP6IMXDK
273じゃないけど、>274のレスは的確すぎる

暇だけど仕事するのは怖いし…ってgdgdしてる自分の心に刺さったよ

楽しさややりがいは何もせずには手に入らない、楽がしたいなら暇も覚悟

ありがとうね、274の人
279優しい名無しさん:2013/05/19(日) 19:33:58.44 ID:CzUFdZpr
>>277
レスありがとう
なるべく気にしないようにするよ

ただ食欲がなくて困ってる
固形物はヨーグルト(小さいの)1/2に自家製アイスしか食べられない
酷いとそれや水分も戻すし…
280優しい名無しさん:2013/05/19(日) 19:46:33.15 ID:SDNFHjG9
>>269
40代鬱病無職スレでも書き込みしてるじゃないですか。ID一緒ですよ。
281優しい名無しさん:2013/05/19(日) 19:48:53.08 ID:ZXEWSYP4
>>276>>279
それは本当に鬱の症状なの?医師には報告してる?
やる気がない程度なら様子をみるだろうけど、体重が標準を下回るほど痩せる状況なら
身体の方に原因があるかも知れない。肝臓が悪くなってるとか、胃潰瘍とか食道炎とか。
それらの検査を受けて無いなら1度チェックしてもらっては?
それで身体の病気が見つかれば治療対象だし、見つからなければメンタルが原因とはっきりする。
メンタルが原因で栄養状態が悪くなるほどなら、点滴などをするため入院治療が適応かも。
282優しい名無しさん:2013/05/19(日) 20:24:09.39 ID:CzUFdZpr
医師にはちゃんと報告して薬も処方してもらってる
この倦怠感が出だしたのが薬を飲み出してからだから、合ってないのかもしれない
体重は元々157/58だったから今でも全然大丈夫
私なんかを心配してくれてありがとう
283優しい名無しさん:2013/05/19(日) 22:31:03.41 ID:mLsqxmGI
>>238
ありがとう、感情はいつか戻ると信じて頑張る。

他にもレスくれた人、ありがとう。
今は体質改善の為に、夕食後に一時間くらいウォーキングしてる。
半ば義務のような感じで続けてるけど、歩いてる間は忘れていられるから良い気分転換になってるっぽい。
284優しい名無しさん:2013/05/19(日) 22:46:03.16 ID:Rf99cHQd
>>283
すごいなあ
俺は歩いている間は嫌なことばかり頭に浮かんで、
一時期は散歩すら怖くてできなかったよ

最近はラジオ聴きながら歩けるようになったけど、
毎日は気力が湧かないな
285優しい名無しさん:2013/05/19(日) 23:33:23.81 ID:l/KU/PQs
これからの季節はアイスが主食だな
医者はちゃんと肉や野菜食べろって言われて毎日一食はまともな食事取る様にはしようとしてるけどな
286優しい名無しさん:2013/05/20(月) 02:14:58.28 ID:WkHeV2a1
バナナいいよ
夏は凍らせてもいいし
287優しい名無しさん:2013/05/20(月) 04:09:01.48 ID:yZTseMUK
深夜徘徊してきた
家の中はひたすら絶望する空間なんだが
外に出るといつも通りの平和な景色が
しれっと広がっててなんか違和感を覚えた
288優しい名無しさん:2013/05/20(月) 06:50:16.23 ID:PKDziKjt
怠いからと薬飲み方変えられたら布団から起き上がれなくなった
どういうこった\(^O^)/
289優しい名無しさん:2013/05/20(月) 06:57:04.54 ID:7gh8pyYl
起きるのめんどうくさいよ
でも食事や朝の支度をしなきゃいけないし
ジャージはそのままでいいよね?
290優しい名無しさん:2013/05/20(月) 08:11:17.48 ID:vxFGBXYq
何とか起きて朝ご飯は食べるけどその後だるくて
頭重くて布団に戻ってしまう…
291優しい名無しさん:2013/05/20(月) 08:16:47.86 ID:iYSEG0Gp
昨夜薬飲まなかったら今日は気分の落ち込みが激しい。
こんなんで来月復職できるだろうか
292優しい名無しさん:2013/05/20(月) 09:23:09.97 ID:dxzIeS/n
>>285
まさにこれからはアイスの季節。昨日爽やかフルーティーな味が食べたくなって、汗だくで自転車を走らせた。
パルムという苺味を味わった結果、汗かいた分寒くなた。

昨夜はなかなか眠れずに夜中に怪しく粘土細工をひたすらした。
寝たのが朝方4時。
1時間後の5時に妙に視線を感じ起きたら、ワンコが餌くれくれと物欲しげにじーっと見つめていたよ。
おやつと餌をあげたら、さっさと寝床に戻っていったわんこ…。
可愛くて癒される。
293優しい名無しさん:2013/05/20(月) 10:05:38.28 ID:nV0+sdf7
>>289
ジャージが寝間着で、起床後も家事はそのままってこと?それなら別に何も問題ないと思うけど…
と、外出時以外はドンキのスウェットの自分が言ってみる。
294優しい名無しさん:2013/05/20(月) 10:21:20.90 ID:Kq/jnD5o
おはよう
昨日はぐったりしてて、寝込んでた。最近、記憶力が怪しい。覚えてないことが増えた

昨日のID:JvR1rZcbの依頼心の強さにモヤモヤしたけど、>>274の言葉が響いた。
こんな屍みたいな生活は嫌だ。早く仕事に戻りたい
仕事して、お給料で貯金や買い物、食事して、人生を楽しみたい。
295優しい名無しさん:2013/05/20(月) 10:38:11.18 ID:7gh8pyYl
うつらうつらする
これが回復に向かうことならいいんだけど
はやくこの気力がない状態を治したい
復職したいと思う反面復職が怖い自分がいる
296優しい名無しさん:2013/05/20(月) 10:40:14.62 ID:c05Jog+Q
ウツ歴10年、3年くらい前には通院も服薬もやめて寛解に近いところまで行ったんだけど…。
昨年の秋、同居してる母が長期入院、その後、自宅での介護が始まって、あれこれストレスが重なって、ついに再発してしまいました。
通院と服薬再開。
またこのスレでお世話になります。
家事と介護に追われる中、短い時間でも休むようにして何とかやってるけど…1日でいいから時間を忘れて泥のように眠りたい。
297優しい名無しさん:2013/05/20(月) 11:13:53.05 ID:hRdp0FJZ
>>289
俺は毎月3万ぐらい私服にお金使ってたけど、鬱になってからドンキのジャージになったな
298優しい名無しさん:2013/05/20(月) 12:29:07.95 ID:lAIp9U7Z
>>296
大変ですね…無理しないで下さい。

寛解したきっかけなどはあったんですか?
私は9年通院していて良くならず途方に暮れています。
日常生活はできますが、とてもフルタイムで働ける感じにはなりません。
299優しい名無しさん:2013/05/20(月) 13:04:07.17 ID:zIfggMnQ
ドンキのジャージは高いから専らシマムラのジャージ着てるわ
それにしてももう一年くらい服を買ってないな
外出が苦痛で引きこもってるから買う必要が無いとも言える
300優しい名無しさん:2013/05/20(月) 13:16:20.72 ID:ZWb+Cttl
おはようございます。
最近、無気力で寝てばかりいる…夜は11時くらいに寝て朝10時くらいまで寝てまう…
休職期間満了まであと半年だけどこんなんで社会復帰できるのだろうか…
おまけに最近糖質の症状が出てる
どうしたもんかな
301優しい名無しさん:2013/05/20(月) 13:26:05.18 ID:2+/n5BAu
最近、外に出歩けるようにはなってきたけど、やっぱり翌日に疲れが残るね
体力の低下を実感してる
でも、できるだけ外出出来るようにしていくよ
302優しい名無しさん:2013/05/20(月) 13:35:57.50 ID:2+/n5BAu
ただ、外出すると出費が増えるのが問題だな…
まあ、社会復帰するためにはしかたない
303優しい名無しさん:2013/05/20(月) 13:46:11.39 ID:ZWb+Cttl
>>301
外出出来る気力があるのは羨ましい
自分も気が向いたら外出するようにしてるけど朝にしまむらのジャージきて片道20分くらいのコンビニ行くくらいかな
304優しい名無しさん:2013/05/20(月) 13:49:12.62 ID:2+/n5BAu
>>303
お互いにぼちぼちやっていきましょう
焦ってもしかたないし
305優しい名無しさん:2013/05/20(月) 13:52:23.97 ID:p16vKaQP
皆さん、毎日、暇でしょ。
何してるの?
306優しい名無しさん:2013/05/20(月) 13:54:58.49 ID:ZWb+Cttl
そうっすね…せめて毎日外出出来れば違うんだろうけど起きれない事が多いしなぁ
307優しい名無しさん:2013/05/20(月) 13:59:27.18 ID:vxFGBXYq
動ける時は何とか動くようにしてるけど
さっきも日光浴びる為に歩いて家事もしたらクタクタだ…
308優しい名無しさん:2013/05/20(月) 14:01:35.13 ID:ZWb+Cttl
なんもしてないです。
まるきり非生産的な人間になってますわ…
309優しい名無しさん:2013/05/20(月) 14:06:15.35 ID:eY9l8ovZ
今は毎朝10時くらいに一旦目が覚めるんだけど、その時はスッキリとまではいかないけど気持ちは安定してる。

だけどそこで起きたくなくて、もうあと2時間くらい寝るんだけど、その時の目覚めは嫌悪感とか不安感とか絶望感で最悪。

でもやっぱり翌朝になると、また起きるのが嫌で二度寝してしまう。。。
310優しい名無しさん:2013/05/20(月) 14:14:35.73 ID:83950cgq
休職して一年半、自分の今の部屋をみて愕然とした。音楽機材が三分の二休職後に買った
ものだ。金なくなってきても買う買い物依存症だ、この休職中一体なにやってきたんだ?
体重も増えるいっぽうだし、それも2年あれば痩せれたはず。
なにもする気がおきないのも原因だろうが醜い。
7月にはいよいよ復帰近い。
もう死んだほうがましかも。でもこの世に少しは未練もある。
長期休職の人はしっかり復職後のためのリハビリしてますか?
もうなにもしてないから自分は無理かも。
311優しい名無しさん:2013/05/20(月) 14:18:21.52 ID:ZWb+Cttl
自分は休職期間満了したら退職しますわ…
312優しい名無しさん:2013/05/20(月) 14:36:03.80 ID:blelqAF2
休職して2ヵ月半
医者と人事からそろそろ復職の話が出ているが
とてもじゃないがそんな状態じゃない。死ねと言うのか
313優しい名無しさん:2013/05/20(月) 14:48:07.30 ID:WicuJpnF
家族との付き合いは、どうですか?避けてる?イライラしちゃう?八つ当たりしてしまう人多いかな。自分は八つ当たりorz
314優しい名無しさん:2013/05/20(月) 14:50:50.36 ID:ZWb+Cttl
>>312
本人に黙って復職計画たてないでしょ?
よっぽど元気に見えたのか
315優しい名無しさん:2013/05/20(月) 14:52:44.71 ID:VBuzvHYG
>>313
一人暮らしでもともと疎遠だったけどうつになって断絶状態。
電話はかかってくるけど話すのも鬱陶しいから無視。
316優しい名無しさん:2013/05/20(月) 14:56:48.68 ID:ZWb+Cttl
>>313
八つ当たりした時期もあったけど今は落ち着いてるよ
ちなみに母と二人で田舎の賃貸に住んでます。仕事辞めたら東京のアパートも引き払わなければ…
引っ越しする気力はあるだろうか…
317優しい名無しさん:2013/05/20(月) 14:59:22.97 ID:PKDziKjt
あまりの倦怠感に死にたくなってきたわ
その方が楽なんじゃないかと思う
318優しい名無しさん:2013/05/20(月) 14:59:31.21 ID:WicuJpnF
>315さん。そうなんですね。私も独りになりたいけど、生活力ないので、我が儘ですよね。80歳になる実母と、54旦那と暮らしてます。娘三人は私と離れるために出て行きました。内、1人は、家事しに通ってくれてるが、私とは会話無し。
319優しい名無しさん:2013/05/20(月) 15:00:58.89 ID:wRAXfzCz
どうにかバイトを頑張りながら自分で稼いだ金でCDやDVDを買えるのが嬉しい
320優しい名無しさん:2013/05/20(月) 15:03:59.60 ID:ZWb+Cttl
あまりに暇なんで2ちゃんに張り付いてますわ…。
321優しい名無しさん:2013/05/20(月) 15:04:48.66 ID:WicuJpnF
>316さん。引っ越しは大変ですね、お気持ちか重苦しくなりませんように。

私は、母が買う食料も、トイレの使い方も一々文句を言ってしまいます。治るのかな
322優しい名無しさん:2013/05/20(月) 15:08:52.18 ID:ZWb+Cttl
>>321
ありがとう
自分もあと残り半年の休職期間で社会復帰できるか不安
正社員は無理だろうからバイト探さないとな
ん〜マンドクセ
323優しい名無しさん:2013/05/20(月) 15:11:51.59 ID:lAIp9U7Z
>>309
二度寝しない為には、とりあえず胃袋動かすと良いよ。
起きる→朝ごはんで身体も頭も起きてくれる。
朝ごはんといかなくても、水飲んだりタバコ吸ったり起きて身体に刺激与えると二度寝しないで済むよ。
324優しい名無しさん:2013/05/20(月) 15:16:17.40 ID:ZWb+Cttl
自分はたまに朝7時くらいに起きて40分くらい歩いてかえってきて青汁と野菜ジュースのんだ後にも寝てしまうよ
325優しい名無しさん:2013/05/20(月) 15:21:57.81 ID:4fJH/7fa
病院行ってきた。雨だから往復で1時間歩いた。本日は運動終了。
国会中継があると、テレビ体操が放送されないんだよね。
朝6:25に起きて運動できるようになっただけでも良かったけど。
326優しい名無しさん:2013/05/20(月) 15:24:09.58 ID:ZWb+Cttl
>>325
乙でした。
あー暇だ…
327優しい名無しさん:2013/05/20(月) 15:25:48.06 ID:blelqAF2
>>314
もちろん3者同席の上での話
他の2者が面倒事を早く打っ棄りたい雰囲気なんだよ
医者までここで復職しないと不利益大きいよって脅してくる
328優しい名無しさん:2013/05/20(月) 15:28:05.01 ID:VBuzvHYG
>>318
八つ当たりしてしまうのはストレスから?通院とかしてますか?
私は40歳の独身オッサンですよ。休職しているので生活力も乏しくなってきています。
でも実家の家族に頼るのだけは何かこう嫌なんですよね。
329優しい名無しさん:2013/05/20(月) 15:31:23.78 ID:vxFGBXYq
>>324
自分もご飯食べた後疲れて寝てしまうわ
330優しい名無しさん:2013/05/20(月) 15:31:38.28 ID:ZWb+Cttl
>>327
人事と産業医かな?
それだったら主治医と相談すれば良いと思うよ
ま一年休んでる自分はいつ退職勧告受けるかわからないけどね
そしたら主治医に「病気が治るまでは重大な決断はするな」と言われたって言うつもり
331優しい名無しさん:2013/05/20(月) 15:40:37.18 ID:Kq/jnD5o
今日は流れ、早いですね
>>317
安易に言って良いものか、悩みましたが、気持ちすごくわかります
いっそ、楽になりたい。でも、頑張らなきゃって頭から離れなくて、落ち着かないです
だけど、きっと生きてれば良いことがある、そう思ってゆっくりいきましょう

今まで仕事一筋で、趣味がなかったので、何か趣味を見つけたいです
まだ無気力で動けないんですけどね
趣味と言えるような趣味、好きなもの、何にもないです
332優しい名無しさん:2013/05/20(月) 15:45:16.74 ID:ZWb+Cttl
同じく無趣味だ
と言うより何をしても面白くない
流れが早いのはきっと俺のせいだ
333優しい名無しさん:2013/05/20(月) 15:49:59.81 ID:83950cgq
>>311
退職ですか。自殺するよりはましかな。
自分も進退窮まってるんで、退職、も頭にいれておかないと。
もう40代なんで再就職は無理。
やはり死ぬ方向なのか。
334優しい名無しさん:2013/05/20(月) 15:50:33.43 ID:blelqAF2
>>330
それが主治医なんだな
休職中に内臓悪くして入退院してるから薬も処方できず
手詰まりなのはわかるけど
335優しい名無しさん:2013/05/20(月) 15:56:31.27 ID:ZWb+Cttl
>>333
ギリギリまで粘るつもりだけどね
>>334
でも本人が乗り気じゃないとまた同じ事繰り返してしまうんじゃない?
セカンドオピニオンでも考えてみたら?
336優しい名無しさん:2013/05/20(月) 16:00:27.67 ID:h9QpDdSs
ここでお伺いするのはちがうのかもしれませんが、
もし、ご存じでしたら、お教えいただきたいのですが、
うつ病の症状として、週の初めや朝がつらいということがありますが、
一般的な勤務体系の方だとおもうのですが、たとえばお昼からお仕事される
ような方や休みが土日以外の方であれば、つらい時間などはその分ずれるのでしょうか?
337優しい名無しさん:2013/05/20(月) 16:05:06.46 ID:ZWb+Cttl
ずれるんじゃない?自分は時間は普通の勤務体制で平日休みだったけど休職前は毎日が辛かったな
体内時計がなんちゃらって聞いたことあるよ
338優しい名無しさん:2013/05/20(月) 16:06:06.94 ID:eY9l8ovZ
>>323
どうも、
常にペットボトルは枕元においていて、一度目覚めると、のどが渇いていることが多いので、飲んでますね。
もっと言うと、その一度目覚めた時に起き上がって部屋のカーテンも開けます。
その時に何か口に入れるようにしてみます。

しかし、二時間追加で寝るだけで、ここまで気分が落ち込むメカニズムって、
なんなんでしょうね。
339優しい名無しさん:2013/05/20(月) 16:22:12.45 ID:Doo4YMU7
寝起きの気分の悪さはきついですよね

夜になるとかなり楽になるから、最近は寝る時間がくるのが憂鬱です

せっかく一日かけて気持ちが落ち着いても、次の日目が覚めると絶望感でいっぱいだなんて

自分らしさがわからなくなってきた

その場に合わせて疎まれないようにすることに重きを置いてきたせいか、どんな自分が自然なのかわからない

こうしなければいけない、こうでなければいけないって認知の歪みなんだろうけど、どうしたらいいんだろう
340優しい名無しさん:2013/05/20(月) 16:27:52.01 ID:ZWb+Cttl
彼女はもちろん親しい友人も居ない自分にはわからないな。
休職してからあっと言う間に一人ぼっちだよ
ま、もともと一人が好きだったけどね
今もこーして一人よがりにネットしてるよ
341優しい名無しさん:2013/05/20(月) 16:43:18.62 ID:WicuJpnF
>328さん。ストレスからです。こんな生活が嫌なことと、自分以外の誰かが、きちんと綺麗にしてくれなかったり、私の思いと反してると、許せずくちに出して文句を言ってしまいます。通院は20年くらいです。躁と鬱を三ヶ月単位で繰り返してます
342優しい名無しさん:2013/05/20(月) 16:53:40.29 ID:c05Jog+Q
>>298
レスありがとうございます。
寛解のきっかけ…というものは特になかったように思います。
ただ病気との付き合いが長くなるにつれて、好不調のサイクルが何となく把握できるようになったり、そろそろ調子が落ちてくるな、っていうのが察知できるようになって、ひどくなる前に意識的にペースダウンしたりすることで、よりひどくなるのが抑えられるようになりました。
それと、この程度なら薬の量はこれくらい、というのが経験上分かるようになって、自分でコントロールできるようになったのが大きいですね。
無理に病気から逃げようとするのではなく、上手く付き合っていこう、って開き直ってから回復が早くなったように思います。
343優しい名無しさん:2013/05/20(月) 17:05:55.66 ID:VBuzvHYG
>>341
躁鬱ですか。長期の通院お疲れ様ですね。
自分は鬱だけの様なので躁鬱の方の苦しみを実体験としてはわからないですが俗っぽい言い方をすると思い通りにならないことに苛ついてしまうってのは何となくわかります。
344優しい名無しさん:2013/05/20(月) 17:09:25.20 ID:2p3gAwrW
嫌なことがあるとすぐ寝逃げしてしまう
1日15時間くらい寝てるかも
半分くらいは半覚醒だが
345優しい名無しさん:2013/05/20(月) 17:30:56.54 ID:lAIp9U7Z
>>342
なるほど…参考になります。
まだまだ私は病気に振り回されてしまいます。
自分の状態を客観的に把握してうまく付き合っていくのが大事なんですね。

特売行って雨の中1時間くらい並んで疲れた(´△`)
今日は頑張ったから後は2ちゃんしながらマターリしよう。
346優しい名無しさん:2013/05/20(月) 17:38:12.39 ID:s0PEHpM0
うつ状態になると、人の声や足跡にビクってなります。
なんかびくびくして仕方ないです。
こんな症状初めてです
347優しい名無しさん:2013/05/20(月) 17:47:06.28 ID:lAIp9U7Z
連投スマソ
今日は流れが早いですね。
>>313
うちは上手くやってますよ。
家族と同居してますがよく理解してくれてますし配慮もしてくれて、いつも感謝と申し訳なさを感じています。
弱音は時々吐きますが八つ当たりなんてできません。
八つ当たりしたらお母さんが可哀相ですよ…。
躁鬱の人はそういう症状もあるのかもしれませんが…。
348優しい名無しさん:2013/05/20(月) 17:55:40.62 ID:lAIp9U7Z
>>338
逆に「二度寝すると調子悪くなる」って把握出来てるだけ良いじゃないですか。
二度寝を何とか防げるようになると良いですね。

暑い日は起きたらそのままシャワーとかも良いかもです。
349優しい名無しさん:2013/05/20(月) 17:57:30.58 ID:zIfggMnQ
朝はさ、これから一日行動しないといけないと思うと鬱で動けないんだよね
逆に夜は後は寝るだけだーって気が楽になって安定するんだわ、私の場合はね
350優しい名無しさん:2013/05/20(月) 18:00:47.15 ID:c05Jog+Q
>>345
フルタイムで働けなくても、日常生活が送れるのならば、かなり回復できてると思います。
行列して特売に行けるなんてすごいじゃないですか!
出来なかったことで自分を責めるのではなく、どんなに小さなことでも出来た自分を褒めることで少しずつ自信が取り戻せると思いますよ。
「特売に行った自分えらいっ!」って思いながら、ゆっくり休んでくださいね。
351優しい名無しさん:2013/05/20(月) 18:06:32.38 ID:lVdMklAs
日常生活が送れることとフルタイム勤務ができることの間にはとんでもない壁がある
正社員でフルタイムだと8時から23時勤務を週に6日なんてのも珍しくない
メンヘラにそれができるようになるか…?
352優しい名無しさん:2013/05/20(月) 18:19:25.87 ID:B1XDS/HK
なにもブラック企業で働かなくても・・・。
353優しい名無しさん:2013/05/20(月) 18:20:44.07 ID:lVdMklAs
ブラック企業を回避できればしてるさw
354優しい名無しさん:2013/05/20(月) 18:41:22.25 ID:tiyi0xPT
>>351
どんな例だよ。
健常者だって働けねぇよ!
355優しい名無しさん:2013/05/20(月) 18:44:48.80 ID:lVdMklAs
>>354
いや、わりと普通だよマジでw
それプラス週に2、3度徹夜とかもあったりする
356優しい名無しさん:2013/05/20(月) 19:09:19.55 ID:pzVcVumU
流石にそれは普通じゃないわw

ところでゆっくり療養しろと言われても、感情鈍麻のせいで趣味だったものが全然楽しくなくて趣味じゃなくなっちゃったし、どうやって過ごせば良いのかな。
読書しても話の筋を追えるだけで感想が全く出て来ないし、映画も同じく。音楽聴いても何も感じないし、ゲームも精神が疲れるだけ。
昼の散歩と夜のウォーキングは体質改善の為に始めた事だから、趣味って言うのとは違うし。参ったね。
357優しい名無しさん:2013/05/20(月) 19:13:59.73 ID:lVdMklAs
>>356
じっとモニター見てるのがしんどいんですよね
映画、テレビ、ネット…集中力が続かない
私はニコ生を音だけ聞いて楽しんでました
コメントしたりモニター見たりはしんどいんでしません
358優しい名無しさん:2013/05/20(月) 19:17:22.76 ID:lVdMklAs
あと、あんまりお薦めできませんが、私の場合ポッドキャスト配信されてる聖書を聞いてたりしました
昔から大切に読まれてるだけあって、聞いてるだけで元気が出てきたりします
意味はよくわかんないんですけどね

でも変に宗教ハマるのもメンヘラにはよくないと思うんでお薦めできません
359優しい名無しさん:2013/05/20(月) 19:19:27.71 ID:ZWb+Cttl
みんな割とアクティブだねぇ
今日も一日何もせずに終わるなー
360優しい名無しさん:2013/05/20(月) 19:32:23.89 ID:bOyTaB7V
一日3、4回しこってる
361優しい名無しさん:2013/05/20(月) 19:35:47.45 ID:ZWb+Cttl
性欲なしちょうど一年くらいしこってねーや
しこれる環境でもねーし
362優しい名無しさん:2013/05/20(月) 19:40:48.41 ID:bOyTaB7V
俺も性欲なかったんだけどパンチラ画像で無性に興奮するようになった
363優しい名無しさん:2013/05/20(月) 19:42:04.16 ID:5gbO9kzO
夕方フジテレビで22年間くらい引きこもりの男性の特集してた。
毎日うつとパニックの薬飲んでるらしい。

でも意外と明るくて、社交的っぽかったな。
364優しい名無しさん:2013/05/20(月) 19:42:55.52 ID:bOyTaB7V
どうせヤラセだろ
365優しい名無しさん:2013/05/20(月) 19:48:18.75 ID:ZWb+Cttl
うつとパニックの薬っつー事はジェイゾロフトあたりかな?
ここの皆は何飲んでる?っつーより何種類飲んでる?
366優しい名無しさん:2013/05/20(月) 19:48:31.40 ID:PKDziKjt
>>331
レスありがとう
もう3年が経ち同時に摂食まで併発したから家族に迷惑掛けるくらいなら…と思ってしまって
体が動かなくて本当歯痒い
お陰で少し気持ちが楽になりました、ありがとう

こっちは毎日30分位ゲームしてる
331さんもきっと何か趣味が見付かるから無理しないでね
367優しい名無しさん:2013/05/20(月) 19:52:35.64 ID:OJFtWy4s
10年前の20代は大好きな職種の仕事をバリバリこなして、
取引先からも信頼されていて自信もあって非常に充実した生活を送っていたのに、
仕事のミスがきっかけで強迫性障害発症。
その後、加害脅迫・うつ病を併発。
一時、回復し仕事に戻り同僚の助けもあって仕事もできるようになるが、
私生活で色々あって離婚。
その後、当時の同僚だった人に助けられ、地方から東京へ引越し。
最近、広汎性発達障害の診断も受けた。

慣れない土地にとまどい、近くには友達もいない。
毎日何もすることがない、ただ時間だけが過ぎてゆく。
一生このままかと思うと、もう死にたい。
狭い家の中にこもりきりでは息がつまるようになり、
それを発散するためか、買い物依存症気味。
幸いにも、これはマズイと気づいてクレカ解約。
最近は毎日、駅前のSCにコーヒーを飲みに行くようにしている。

無気力、虚無感、罪悪感、故郷へ帰りたい思い、過去への未練・後悔。
昔の同僚は、転職組も含めて、忙しいながらもイキイキと仕事をこなしているのが
羨ましくてしょうがない。
未来に希望は何もない。
安楽死制度があれば、真っ先に志願するのに。

最近、夜眠るのが怖い。
今日も何もなかった。
明日もきっと何もない。
368優しい名無しさん:2013/05/20(月) 19:52:59.87 ID:lVdMklAs
ベンゾ2種類にSSIR一種類
369優しい名無しさん:2013/05/20(月) 19:54:13.27 ID:bOyTaB7V
このまま行くと自殺か犯罪だな
家族といるとマジで殺したくなるから家でたわ
借金も踏み倒してるしもう終わりだけどな

死ぬか刑務所のほうが楽な気がするがとにかく面倒なんだよ
最近まんがで人間を滅ぼす魔族とかの気持ちがよくわかるわー
こんな制度つくりやがって早く滅びろ愚かな人間共
370優しい名無しさん:2013/05/20(月) 19:55:50.73 ID:lVdMklAs
>>369
俺はホームレスコース一直線
ホームレス社会にも適応できずにリンチされて海に沈められるさまを
リアルに想像してます
371優しい名無しさん:2013/05/20(月) 19:56:54.78 ID:bOyTaB7V
どうせ死ぬんだからどうでもいいんだけどな
でも自殺や殺人は本能的に刷り込まれてるのかなかなかできんな
やるなら軽犯罪だろうな、でもだるい

ああ気が狂うぜ
372優しい名無しさん:2013/05/20(月) 19:57:09.04 ID:ZWb+Cttl
>>367
辛いことはここに全て吐き出してまえ!
373優しい名無しさん:2013/05/20(月) 20:01:24.21 ID:4F9FYRd6
入院してた時があったけど
具合悪かった時に一人の看護師に馬鹿にされたよ
他の患者のことも馬鹿にしていた看護師だったけど
看護師でも理解ないタイプもいるんだな
374優しい名無しさん:2013/05/20(月) 20:01:25.00 ID:bOyTaB7V
画時いいjッk歩hytレエえええええええええええええええええっwcv火女;/お;;pk/;
375優しい名無しさん:2013/05/20(月) 20:04:10.47 ID:bOyTaB7V
>>370
ホームレスはしんどくないか?
あいつらなんだかんだで必死に生きてる
376優しい名無しさん:2013/05/20(月) 20:04:33.90 ID:ZWb+Cttl
ちなみに俺は抗うつは三環系とNASSAで抗不安薬二種類、メジャー一種類、睡眠三種類
飲み過ぎかな
377優しい名無しさん:2013/05/20(月) 20:05:46.77 ID:lVdMklAs
>>375
刑務所、自殺、ホームレスならホームレス1択じゃね
378優しい名無しさん:2013/05/20(月) 20:05:53.66 ID:ZWb+Cttl
>>374ェ…
379優しい名無しさん:2013/05/20(月) 20:08:46.05 ID:bOyTaB7V
>>377
そんなもん人それぞれやろ
380優しい名無しさん:2013/05/20(月) 20:11:19.88 ID:lVdMklAs
>>379
メンヘラで刑務所ってやっていけんのか?抗鬱剤処方してくれんの?
381優しい名無しさん:2013/05/20(月) 20:11:31.92 ID:bOyTaB7V
さて、AKBでしこるとするか
382優しい名無しさん:2013/05/20(月) 20:18:01.84 ID:ZWb+Cttl
いーなー
383優しい名無しさん:2013/05/20(月) 21:01:15.25 ID:ZWb+Cttl
なんか今日は良く書くなー俺は
もしかして躁転してんのかな
384優しい名無しさん:2013/05/20(月) 21:06:45.26 ID:bOyTaB7V
「うつならうつせば」

 俺はうつだ。どうしようもない駄目人間。死ぬか犯罪の瀬戸際である。
今日は4回しこった。昨日は3回。死ぬまでにあと何回しこるかが今の
生き甲斐だ。しこると嫌悪感が襲ってくるのは言うまでもないだろう。
グラビア写真にぶっかけて満足する日々。もうただのキチガイ、いや正
常な男子なのか? 仕事はしない。働く義務など俺にはない。人間が勝
手に作り上げたシステムに乗っかるつもりは毛頭ない。魔王ハドラーに
俺はなりたい。

つづく
385優しい名無しさん:2013/05/20(月) 21:10:48.39 ID:bOyTaB7V
第二章 幼少期

 幼少期は幼稚園だった。保育園には行ったことがない。正直うらやま
しい。しかし、今はうつだ。幼稚園児でうつだったのは俺くらいのもの
だろう。ある意味ワールドクラス。そう、サッカーをしていたのだ。ず
っと補欠。うつだった。「うつはレギュラーにしないのか!!!!」と
監督に食ってかかったこともある。ハゲのくせにうつだけは認めない監
督だ。やつも今ごろうつだろう。もう生きてはいまい。

第一部 完
386優しい名無しさん:2013/05/20(月) 21:15:38.83 ID:lAIp9U7Z
>>365
夜ルーラン、寝る前セロクエル、頓服でドグマチール、レキソタン、デパス。
自分の場合抗うつ剤飲まない方が調子良いみたい。
この処方で週2バイト出来るレベルで安定。
387優しい名無しさん:2013/05/20(月) 21:17:15.23 ID:p16vKaQP
毎日無気力。
薬飲んでも無気力。
体がだるいし重い。
もう疲れた…
388優しい名無しさん:2013/05/20(月) 21:18:24.97 ID:lVdMklAs
SSIRは効かない
ドグマやデパスは効くけどきらい
389優しい名無しさん:2013/05/20(月) 21:21:05.10 ID:tiyi0xPT
第二部いりません。
390優しい名無しさん:2013/05/20(月) 21:25:38.98 ID:bOyTaB7V
第二部 創世記

 あのころが一番よかったな。誰でもそうなのだろうと思う。幸
せだったと。俺はそうではない。あのころなど一切存在しないの
だから。歌詞はいらない。音だけでいい。ピントが合えばすべて
はつながっていると教えて砕けた。そして、今。もう現実はいら
ない。あの場所へいこう。

つづく
391優しい名無しさん:2013/05/20(月) 21:26:40.31 ID:ZWb+Cttl
ドグマ太るよね
食欲が出過ぎる
そのくせ動けるようになるわけではないのにね
392優しい名無しさん:2013/05/20(月) 21:31:35.37 ID:bOyTaB7V
やけ食いするよな
ここB日キャベツ太郎しか食ってないわ
393優しい名無しさん:2013/05/20(月) 21:32:54.79 ID:p16vKaQP
とにかくテンションがグンと上がる薬
モチベーションがガンガン上がる薬
気力が充実してさぁ、仕事するぞ!!ってなる薬
人に会ったら挨拶したくてたまらなくなる薬
どんなときも笑顔になれる薬

上記のような作用が出る薬を希望しています。

薬に詳しい方、ぜひ教えてください。
394優しい名無しさん:2013/05/20(月) 21:35:37.68 ID:lVdMklAs
>>393
ドグマチール
395優しい名無しさん:2013/05/20(月) 21:35:59.18 ID:2p3gAwrW
覚せい剤
396優しい名無しさん:2013/05/20(月) 21:36:21.62 ID:bOyTaB7V
キャベツ太郎は中毒性あるけど元気出るぞ
397優しい名無しさん:2013/05/20(月) 21:37:17.37 ID:ZWb+Cttl
今、鏡を見たら疲れた顔、濁った目、伸びっぱなしの無精髭と髪の毛
これでボロ着てたらかんぜんルンペンだわ…

こんなはずじゃなかったのにな…。
398優しい名無しさん:2013/05/20(月) 21:37:31.79 ID:Fy93IXj3
>>393
ベタナミン
399優しい名無しさん:2013/05/20(月) 21:39:31.25 ID:bOyTaB7V
>>397
俺はその格好でコンビニいくぞ
変な目で見られるがわざとキチガいみたいな目で睨み返す
400優しい名無しさん:2013/05/20(月) 21:42:02.99 ID:bOyTaB7V
まあキチガいなんだけどなwっっっっっっっwぶひゃやはややや
401優しい名無しさん:2013/05/20(月) 21:44:24.51 ID:ZWb+Cttl
流石にボロは着ないべ?
俺はしまむらのジャージ着てくわ
402優しい名無しさん:2013/05/20(月) 21:46:05.55 ID:bOyTaB7V
ボロって北斗の拳の修羅の国に出てくるやつか?
流石に着ないな、てか持ってない
まあボロみたいなもんってことだ察してくれたのむ
403優しい名無しさん:2013/05/20(月) 21:48:24.92 ID:p16vKaQP
>>394 >>395  >>396 >>398

副作用で太らない薬をお願いします。

今、ビール腹なので・・・
404優しい名無しさん:2013/05/20(月) 21:49:22.05 ID:x65tEZAR
>>403
医者に言って下さい
405優しい名無しさん:2013/05/20(月) 21:51:07.36 ID:ZWb+Cttl
まぁ、いわゆるボロだw
おまけに俺は酒なんて飲んでやがる
もうクズですわ…
406優しい名無しさん:2013/05/20(月) 21:54:21.72 ID:ZWb+Cttl
>>403
精神科の薬は太るよ
欲を出す薬だからね
当然食欲は出る
俺はダメだけど性欲出る人もいるんじゃないかな?
407優しい名無しさん:2013/05/20(月) 21:54:25.66 ID:bOyTaB7V
酒はいいな、我を忘れることができるのでは?
俺は下戸だからな、そういうこと
408優しい名無しさん:2013/05/20(月) 21:59:39.88 ID:kqibb/VL
過去の話だけど、ドグマは太りましたね。そんなに食べてなくても代謝が悪くなって
結果的に10キロ近く太りました。断薬して運動して前の仕事で肉体労働やって
ようやくチャラになりましたね。
409優しい名無しさん:2013/05/20(月) 21:59:43.57 ID:p16vKaQP
>>406
ビール腹になったことで外出ができなくなった・・・
>>407
酒って飲んでいいの?

オワタA
410優しい名無しさん:2013/05/20(月) 22:00:57.55 ID:bOyTaB7V
酒は飲んでも呑まれるな
411優しい名無しさん:2013/05/20(月) 22:05:38.90 ID:ZWb+Cttl
精神科の薬と酒は最悪だよ
でも呑んでる…まぁ察してくれ
412優しい名無しさん:2013/05/20(月) 22:07:22.38 ID:tiyi0xPT
レディー・ガガに続き、キアヌ・リーブスが激太りだって。
成功者でもストレス受けたりして過食に走るんだな。
413優しい名無しさん:2013/05/20(月) 22:07:51.29 ID:bOyTaB7V
クズと思いたくなるんだよな
親からもらった生活費一日でパンチンコですったわざと
414優しい名無しさん:2013/05/20(月) 22:17:45.04 ID:bOyTaB7V
 今回は、ロンドンオリンピックで金メダルを取られた女子レスリングの小原日登美選手の事をどうしても書きたくなりました。
 以前、新聞記事に出ていた小原選手の記事に対するコラムを書いたのですが、凄い辛い事を乗り越えての金メダル。 本当に涙が止まりませんでした。
415優しい名無しさん:2013/05/20(月) 22:20:06.17 ID:ZWb+Cttl
>>413
そりゃクズだなw
416優しい名無しさん:2013/05/20(月) 22:26:58.58 ID:bOyTaB7V
まあ金なんてどうでもいんだよ、誰かがくれる
紙切れだしな
417優しい名無しさん:2013/05/20(月) 22:30:01.96 ID:bOyTaB7V
ガンダムのやつであっというまに10マソなくなったわw
418優しい名無しさん:2013/05/20(月) 22:34:53.74 ID:ZWb+Cttl
>>416
それはかなり羨ましいぞ!金の心配がないなんて
俺なんざ傷病手当生活だぜ
まぁ買い物しに街に出ようとは思わないけど手当期間満了になったら困るだろうな
419優しい名無しさん:2013/05/20(月) 22:38:13.06 ID:bOyTaB7V
まあ実際はキャベたろ生活だから金ないよ?
でも金なんていらねんだよ、人間が勝手に作った詐欺券だからな
420優しい名無しさん:2013/05/20(月) 22:41:11.72 ID:bOyTaB7V
買い物、病院、借金etcすべて言い訳すればツケでいけるからな
催促きたら逃げるだけ、余裕よ
421優しい名無しさん:2013/05/20(月) 22:43:29.60 ID:ZWb+Cttl
ある意味すげぇな

俺は僅かな貯蓄が減る度にビクビクだよ
422優しい名無しさん:2013/05/20(月) 22:49:56.56 ID:bOyTaB7V
ほなJKのパンチラでしこって寝るわ
423優しい名無しさん:2013/05/20(月) 22:51:13.90 ID:rMXnu4u/
人の事言えるかお前が元凶なんだよ 病人はお前だろ
424優しい名無しさん:2013/05/20(月) 22:51:28.84 ID:ZWb+Cttl
お疲れ
おれはもうちょいここに張り付いてるわ
あと一杯
425優しい名無しさん:2013/05/20(月) 22:57:31.04 ID:ZWb+Cttl
>>423
誰に言ってんだ?アンカーくらいつけろや臆病者が
426優しい名無しさん:2013/05/21(火) 00:20:29.47 ID:jVSd9sSS
お休み
明日も全レスするかな?
427優しい名無しさん:2013/05/21(火) 00:35:35.39 ID:PuE/lTgW
何してもつまらん
428優しい名無しさん:2013/05/21(火) 00:58:02.03 ID:z+E+nO49
なんなんだ、昨日はやけにスレが進んでてロムるの大変だ
なんせ一日寝てた(子猫の看病もあったけど)からな
いや気になって横になって温めてようすみてたんだけど
今頃ねむいや
ちかくのファミレスでお茶中
429優しい名無しさん:2013/05/21(火) 01:10:24.24 ID:exkrHSYA
中途覚醒しちった…(・ω・`)
430優しい名無しさん:2013/05/21(火) 02:03:32.43 ID:z+E+nO49
おはよう

昨日はレキ2錠のんだ
先生に薬増やすなっていわれたのに
431優しい名無しさん:2013/05/21(火) 03:08:57.28 ID:exkrHSYA
まだ起きてるかな?
あれから2時間寝た後にまた起きたよ
眠いんだかよく分からない
432優しい名無しさん:2013/05/21(火) 05:08:02.85 ID:EFvraUIn
起きてるよー
おはー
なんか急に洗濯と掃除とし始めた、静かにね
でさっきロヒ飲んで効いてきたら寝ようかなと
でも効く気がしない
不眠の反動で今度は過眠になるんだけど
今日は通院日なんだ
433優しい名無しさん:2013/05/21(火) 06:03:20.23 ID:exkrHSYA
おはよう
こっちはあの後やっぱり中途覚醒少し寝たよー
洗濯も掃除も良いことだけど今日病院なら無理しないでね
私も不眠の影響で昼間に寝ちゃう
434優しい名無しさん:2013/05/21(火) 06:53:21.75 ID:WVXX6jcZ
おはようございます
5月21日(火)
435優しい名無しさん:2013/05/21(火) 07:08:00.04 ID:GhPETS9+
おはようございます
436優しい名無しさん:2013/05/21(火) 07:09:27.91 ID:DpFTKga2
しにたい
437優しい名無しさん:2013/05/21(火) 07:21:10.46 ID:yoDUpDJQ
おはよう!
眠いけど今日も体操出来た。ほったらかしにしてた役所の手続きに行ってくる。
438優しい名無しさん:2013/05/21(火) 07:37:44.88 ID:jVSd9sSS
おはよう
なんとか起きれたから歩いてくるぜ
439優しい名無しさん:2013/05/21(火) 07:50:33.61 ID:ZhUplseh
朝食食べたら眠くて仕方ない…少し横になる
440優しい名無しさん:2013/05/21(火) 08:19:50.07 ID:hVq1xR2l
異様に伸びてると思ったら変なのが沸いてるな
441優しい名無しさん:2013/05/21(火) 08:29:09.02 ID:jVSd9sSS
歩いてきたけど暑いな
これからどんどん暑くなってくな…
442優しい名無しさん:2013/05/21(火) 09:21:36.01 ID:FU2TcoXg
おはよう
7時頃目が覚めたけど身体が重いのでごろごろしていたが、最早二度寝も無理なので
我慢して起きるわ。
どうせ寝ないなら無理してでも起きて喫茶店に行けばよかった。
明日へ向けての反省点だなw
443優しい名無しさん:2013/05/21(火) 09:47:47.75 ID:GhPETS9+
銀行へ行ってきた。
歩いているとむし暑かったよ。
紫陽花が咲いていた。
そんな季節なんだね。
444優しい名無しさん:2013/05/21(火) 09:57:17.94 ID:yLVgB1Ts
掃除せんたくゴミ捨てのあとこねこにミルクやって少し横になったが
眠剤がまったく効かなかった…双極性ではにあただの鬱なんだが
まあ、うつでも不眠と過眠あるしね
ファミアレスでモーニング食べて温泉行って電気屋行って休憩してから
隣県の(二駅だけど)へ通院だ
すこしなんかやり遂げた日はやっぱ気分がいい
ゴミ部屋で虫わいてたし(虫に弱い人ごめん)
445優しい名無しさん:2013/05/21(火) 10:11:28.61 ID:qB5qciUt
調子悪いなあ
横になってばかりだ
昼過ぎに宅配便が来るから何としても起きてなければ
446優しい名無しさん:2013/05/21(火) 10:13:22.69 ID:rH8BmAzX
こんにゃくの食べ放題行ってくるー
やせるぞー
447優しい名無しさん:2013/05/21(火) 11:08:06.61 ID:3WTqUge8
>>446
ええ、そんなのあるんだ!
どんなだった教えて
健闘を祈る
448優しい名無しさん:2013/05/21(火) 11:15:40.88 ID:xT37tPaB
風邪ひいて熱出てしんどい…。うつとダブルで辛いよ…。助けて…。
449優しい名無しさん:2013/05/21(火) 11:19:21.19 ID:q+9pKEzg
>>448
大丈夫?早く良くなると良いね。ゆっくり寝て休んでね。

今日は通院日だ。
片道1時間半かかるけど頑張って行ってくるよ。
450優しい名無しさん:2013/05/21(火) 11:27:53.03 ID:xT37tPaB
>>449
ありがとう!
横になってゆっくりしとくよ。
通院、しんどいけど気をつけて行ってきてね。
451優しい名無しさん:2013/05/21(火) 11:58:35.38 ID:fWhPoc7G
うつの状態が良くなったので作業所辞めた
今思うとなんであんなとこ行ってたんだろう…
452優しい名無しさん:2013/05/21(火) 12:38:28.98 ID:xcktRAUg
まずは一緒にお茶しながら世間話して、次は映画観たりご飯食べたり、
たまには遊園地なんか遊びに行ったりもして、
でもって意気投合したらめでたくゴールイン(祝)



いつかお互いおじいちゃんおばあちゃんになって、その時が来たら
一緒のお墓に入るんだね。
これから末永くよろしくね。ずーっと一緒だょ

連絡待ってるね。(女性限定、男性の方ごめんなさい。)

[email protected]
453優しい名無しさん:2013/05/21(火) 12:50:45.96 ID:nEHlkc7a
今日も外出できた
商店街をふらふらっとするよ
454優しい名無しさん:2013/05/21(火) 13:56:37.61 ID:rH8BmAzX
>>447
某こんにゃく県にある、こんにゃくバイキングだよー
みそおでんとかラーメン、冷やし中華、さしみにレバ刺し風こんにゃくに山菜こんにゃくなど盛りだくさん
全20種類くらいで年中無休なんと無料!

近所にあるからよくお世話になってるんだ(´ω`)ウマー
455優しい名無しさん:2013/05/21(火) 14:22:22.32 ID:jVSd9sSS
>>454
グンマーかい?

朝の散歩から帰ってきてアイスノン頭にやって横になってたらもうこんな時間か
456優しい名無しさん:2013/05/21(火) 15:10:08.30 ID:Iy4y7T1O
こんにゃくいいなぁ
今日は暑いから特においしいだろうね

トマトがもうない
ふらふらしながら美味しそうなトマト買いにいこう
457優しい名無しさん:2013/05/21(火) 15:37:54.76 ID:hagbXtiI
俺見たいな夜にしかコンビニに行けない奴が逮捕で
なんで好んで人に因縁つけるヤンキーが保護されるんだよ。
GADでパニック起こして相手を怪我させたのは確かだけど、
近所ではキチガイ扱い。経歴は汚れまくり。
もう、生きてる意味ないけど、とりあえず自殺はせずに毎日を引き籠って過ごしてる。
生活費も無いし、経歴上バイトも出来ないし、いつ死ぬのかなぁ....
458優しい名無しさん:2013/05/21(火) 15:44:36.35 ID:qSHm7qz2
減薬始めた
薬が他の症状を引き起こすこともあるし

今は1日5錠 全部別々の種類
10年前は1食10錠だったからまぁ減ってはいる ←頭おかしい医者だったがなw

これからは運動で治療する
459優しい名無しさん:2013/05/21(火) 15:51:38.02 ID:f+UcqKlT
世の中から必要とされないって辛いな
460優しい名無しさん:2013/05/21(火) 16:02:18.68 ID:l2W+9M9v
鬱は波が有るから仕方ない
461優しい名無しさん:2013/05/21(火) 16:03:12.43 ID:HmPWbefC
海沿いのサイクリングロードをウォーキングしてきた。座ってのんびり海をながめてる時間も含めて2時間、外に出て来たよ。
「うつは治る、不安感は消える、感情は戻る」
ってぶつぶつ小声で呟きながら、腕振って歩いて来た。汗がたくさん出た。
呟きながら歩いてる間は、悪い事を忘れていられた。感情はまだ戻らないけど。
やっぱり運動療法は、うつ状態と薬の離脱症状の緩和にとても効果的だと思う。
持続が大変だけど、雨天でない限り続いてる。
お風呂入るのも一苦労だったのに、いつの間にか一人で入れるようになった。
感情鈍麻になってからこんなに治りたいと躍起になるなんて皮肉なもんだな。
と言うかそうなったからこそ「やべえ、感情がねえ、治るしかねえ」って思えた訳なんだけど。
明日は頑張って、自転車に乗って図書館に行こうと思う。
462優しい名無しさん:2013/05/21(火) 16:06:58.82 ID:jVSd9sSS
みんなアクティブだねぇ
自分なんか二日に一回調子が良ければ40分ほど歩くくらいだよ
行動力と気力が欲しい
463優しい名無しさん:2013/05/21(火) 16:08:37.82 ID:qB5qciUt
>>461
おつかれさん、うちの近くにも海があって前はよく海沿いを歩いてたよ
海を見てると心が安らぐよね
波の音を聞いてるのも好きだわ
464優しい名無しさん:2013/05/21(火) 16:11:37.96 ID:UadlCZwQ
>>461
そんな宗教めいたやり方が効果あるのかな。
ちょっと調子悪くなったら「治る治る治る」って言葉もむなしく響くだけになりそう。
実際不安な気持ちの時に「不安感は消える不安感は消える」とか叫んだって効果無いよ。

「うつを治すためには運動が必要で、その運動を今日は2時間できた、
こうやって治していこう。目標〇日継続」
みたいに根拠を持って「考える」事をした方が良いんでは?
責任を持った仕事をするためにはまず何をしなくてはならない、とか
毎日定時に出勤するためにはどんな生活リズムをつくれば良いか、とか
「考えて」みたらどうかな。感情鈍麻は割と後まわしでかまわないよ。
465優しい名無しさん:2013/05/21(火) 16:20:16.45 ID:l2W+9M9v
>>464
別に宗教めいてないと思うけど
人それぞれ
466優しい名無しさん:2013/05/21(火) 16:20:36.66 ID:AkVtP8qY
人それぞれ。
467優しい名無しさん:2013/05/21(火) 16:29:31.11 ID:HmPWbefC
>>463
海は良いよね、落ち着くよ。休憩出来る場所があって、そこで30分??1時間くらい水平線やサーファーをながめてぼーっとしてから帰って来るのが日課になってる。太陽に当たる事はうつ改善に効果的らしいね。
>>464
そうやって口に出していないと、歩いてる間も色々と思い悩んで、不安になっちゃうのよ。実際に口に出してるとその間は不安に駆られないし。おつかいの内容を呟きながら歩く小学生と同じw
468優しい名無しさん:2013/05/21(火) 16:33:06.06 ID:UadlCZwQ
>>467
不安になるのは頭を使ってないからだよ。
何も考えずにいるから余計な事考えちゃう。
何か考えなよ。今日の献立とか、クロスワードパズルでも良いから。
469優しい名無しさん:2013/05/21(火) 16:45:05.79 ID:qB5qciUt
UadlCZwQはいつもの「」君なのでスルー推奨
470優しい名無しさん:2013/05/21(火) 16:50:09.22 ID:S4eIqIEt
ジェイゾロフトから、リフレックスに変えたら、1ヶ月で63kg→73kgまで太った・・・

いや、薬のせいじゃなく、俺が食べ過ぎてるせいなんだけど、
わかっちゃいるけど、止められない状態。

我慢したら、夜眠れなくて、また食べてしまう。
471優しい名無しさん:2013/05/21(火) 17:00:17.13 ID:XIrsklQ9
外の雑音のせいで落ち着かないわ、不安だわでひどかったけど、耳栓をしたら集中力復活。音ってこんなにストレスなんだね。耳栓良い。
472優しい名無しさん:2013/05/21(火) 17:03:01.75 ID:xiNTVS5e
自分も耳栓してる
外の子供の声とかキツイ

海が近くにあるところに住んでる人はいいなぁ
山も海もなく、人の眼ばかりの家ばかりで憂鬱
473優しい名無しさん:2013/05/21(火) 17:21:15.66 ID:GhPETS9+
暑いね。
汗かいたからシャワー浴びた。
今からこんなに暑いんじゃあ、
今年の夏の暑さが思いやられるね。
474優しい名無しさん:2013/05/21(火) 17:24:29.72 ID:Ew3bcGdg
ヒーハー ヒャハー
475優しい名無しさん:2013/05/21(火) 17:41:04.24 ID:HmPWbefC
どうにも毎日、寒暖の差が激しくて参っちゃうね。私は冷え性だから、寒い夜は未だにホットシーツの電源入れてるよ。
多分、冷え性を治した方がうつの改善にも繋がるんだろうけど、昼夜のウォーキングぐらいじゃなかなか冷え性も良くならないね。漢方に頼るのが良いのかな。
476優しい名無しさん:2013/05/21(火) 17:43:37.04 ID:Ijs97YCq
地域によって寒さが違うっていうのもありそうじゃないかな?
まだ寒い地域もあるみたいだしね。うちは30℃ぐらいある。
477優しい名無しさん:2013/05/21(火) 17:59:07.02 ID:GhPETS9+
>>475
しょうが紅茶飲んでる。
飲むと身体が暖かくなるよ。
冷え症にお勧め。
478優しい名無しさん:2013/05/21(火) 18:39:32.80 ID:HmPWbefC
>>477
生姜紅茶、ググってみました。
生姜はうつにも良いみたいですね。そんな効能があるとは知らなかった…。
抗癌作用まであるとか、生姜おそるべし。まだ人混みやスーパーが無理なので、家族に頼んでみます。
479優しい名無しさん:2013/05/21(火) 18:46:43.87 ID:q+9pKEzg
>>450
いってらありがとう。
今帰ってきたよ。

主治医は薬を減らしたいようで、最低限の頓服しかくれなかった。
手持ちの頓服が減ると不安になるから嫌だなぁ。
次の通院まで不安。
480優しい名無しさん:2013/05/21(火) 19:11:50.96 ID:GhPETS9+
>>477
しょうがは漢方薬にも配合されているそうですよー!
冷えは辛いよね。
夏場になっても冷たいものをとり過ぎないよう、
気をつけようと思っています。
481優しい名無しさん:2013/05/21(火) 19:40:22.68 ID:xiNTVS5e
>>479
でも増やしたり、ずっとおなじの飲んでればいいよって医者よりはいいと思う
薬ないと不安なのは気持ちわかるけど
482優しい名無しさん:2013/05/21(火) 19:41:16.62 ID:q+9pKEzg
気分が晴れないので、メントール配合のシャンプーとボディソープで身体と髪洗って、今夕涼みしながら冷たく冷えたミントティー飲んでる。
スースーして気持ちいい。

ミントは身体が熱い時は冷やして、身体が冷えてる時はあっためる作用があるそうなので、冷え症の人にもミントティーはオススメですよ。
483優しい名無しさん:2013/05/21(火) 19:45:10.40 ID:q+9pKEzg
>>481
うん。良い先生だと思う。いつも社会復帰を第一に考えてくれるし。
ただレキソタンが1シート欲しかったのにくれなくてショボーンなだけなんだw
484優しい名無しさん:2013/05/21(火) 19:58:26.18 ID:f+UcqKlT
きょうは体がとてもだるい
食欲もなく、酒とタバコだけ
485優しい名無しさん:2013/05/21(火) 20:04:39.91 ID:f+UcqKlT
ワンコ散歩に連れてってやれなくてごめんね
486優しい名無しさん:2013/05/21(火) 20:07:56.16 ID:ZhUplseh
>>477
生姜は確かに冷えに効くんだけど
紅茶のカフェインはうつに良くないと聞いたけど…
自分は生姜湯を飲んでるよ
487優しい名無しさん:2013/05/21(火) 20:25:27.60 ID:GhPETS9+
>>484
お酒は身体にもうつにも悪い。
お酒に逃げている時点で同情出来ないよ。
アル中になりたくなかったらお酒止めようよ。
488優しい名無しさん:2013/05/21(火) 20:27:13.89 ID:yoDUpDJQ
以前から仕事中は1時間にマグカップ1杯のお茶飲んでた。
眠りが浅いのはカフェインのせいかと思って、白湯で我慢した時期があったけど
全然変わらなかったから、発病してからもあまり気にせず飲んでる。
ソラナックスが不安と闘ってる時ってめちゃくちゃ眠くて死にそうだし、
病院行くにもめまいがしたり危ないから、ドリンク剤やコーヒー濃いめで飲んだり。
489優しい名無しさん:2013/05/21(火) 20:34:14.46 ID:0dN5yMFV
みなさん自助グループとか行きません?
490優しい名無しさん:2013/05/21(火) 20:36:07.69 ID:GhPETS9+
カフェインは抗癌効果があるとも言われているよね。
今まで悪く言われていたのは珈琲と煙草を一緒にとる人が多かったからとか。
煙草は百害あって一利なしらしいけど。
491優しい名無しさん:2013/05/21(火) 20:38:03.11 ID:xiNTVS5e
不眠症になってから、カフェイン系は全く飲めなくなってしまった。
飲まなくても眠れないから同じだけど…
492優しい名無しさん:2013/05/21(火) 20:50:33.75 ID:q+9pKEzg
>>490
タバコを吸ってる人は吸ってない人に比べて自殺率が低いらしいよ。
493優しい名無しさん:2013/05/21(火) 20:55:51.80 ID:UadlCZwQ
>>492
そのかわり心疾患とかで死ぬ確率高いけど。
あと肺気腫で死ぬより苦しい余生を送るのは喫煙者だけ。
(喫煙してない肺気腫患者なんて公害患者くらいしかいない)
494優しい名無しさん:2013/05/21(火) 21:13:52.31 ID:G3oVyfsO
いちばん身体を温める食べ物は「シナモン」です、海外にはシナモンのサプリが有りますよ
生姜は温めて食べないと、冷たいままでは意味が無いそうです。


>>454
うわー、うまそ〜〜〜!
しかも無料?
引っ越そうかしら!
495優しい名無しさん:2013/05/21(火) 21:14:44.49 ID:/DBVAWG6
>>486
私は生姜湯にハチミツを少し入れて飲んでる。
本当は紅茶が好きなんだけど、眠れなくなったことがあって。
調子が悪い時期だったから不眠が紅茶のせいかどうかは分からないんだけど、気分的に紅茶=不眠になっちゃって怖くて飲めない。w
496優しい名無しさん:2013/05/21(火) 21:15:26.32 ID:GhPETS9+
>>492
私の父は喫煙者で肺気腫になってその後肺がんになって亡くなったよ。
医師に煙草は百害あって一利なしと言われた。
497優しい名無しさん:2013/05/21(火) 21:30:47.49 ID:G3oVyfsO
自明の理
498優しい名無しさん:2013/05/21(火) 21:45:07.81 ID:f+UcqKlT
熱が出た
499優しい名無しさん:2013/05/21(火) 21:52:31.87 ID:S4eIqIEt
夕食結構がっつり食べて、9時にはトコロテンとか食べてるのに

今もうポテトチップスとか食べたくてしょうがない、お腹すいてる・・・
ついでにビールも飲みたいLV。何でこんな食欲が・・・
500優しい名無しさん:2013/05/21(火) 21:54:51.29 ID:ZhUplseh
>>494
シナモンいいよね
バナナを温めたのにかけて食べてるよ
少しでも体が冷えないかと思ってさ

>>495
実は紅茶大好きでうつになる前は1日にマグカップ3杯は飲んでたんだ
もしかしたらカフェインの取りすぎだったかも、と思うと飲めなくなってしまったのは一緒だ
501優しい名無しさん:2013/05/21(火) 22:02:34.81 ID:Heh64zTK
食欲あって太るわーって人は
その食欲を支えるだけの財力があって
うらやましい
502優しい名無しさん:2013/05/21(火) 22:06:28.82 ID:Ew3bcGdg
(   )´゚д゚`(  )エー
503優しい名無しさん:2013/05/21(火) 22:08:36.07 ID:S4eIqIEt
傷病手当が切れたら、2ヶ月で貯金尽きる。手当だってそんな多くは無い
田舎なのに、車検代と自動車税払えないから自動車は売っちゃったし、
衣類だって3年以上買ってねえし・・・
この先なんて考えたくない・・・マジヤバイ。

でも、誘惑に負けた・・・お菓子買ってこよう・・・もうだめぽ
504優しい名無しさん:2013/05/21(火) 22:40:53.61 ID:GhPETS9+
眠くなったのでもう寝ます。

明日も良い日でありますように。

おやすみなさい。
505優しい名無しさん:2013/05/21(火) 22:43:33.69 ID:vo0ycKy8
5年のうつから治ったら、大学を中退していた……

掛かった時も地獄だったが、治った後も地獄だな
506優しい名無しさん:2013/05/21(火) 22:52:54.40 ID:DWHoZ1Jt
1年で20kgも太った
先生に太る薬は中止して違うのに換えて下さいと言ったら、今飲んでる薬で太る薬はないと言われた…orz
1日に100gのご飯と漬物をちょっとしか食べてないのにどうしたらいい?
507優しい名無しさん:2013/05/21(火) 23:27:54.30 ID:gte250f+
>>506
塩分のある漬物を控え目に、たんぱく質やお野菜も召し上がれ。
栄養失調で太る・むくむということもあります
508優しい名無しさん:2013/05/21(火) 23:31:31.75 ID:l2W+9M9v
>>506
豆腐、魚、野菜、オカラとか食べた方がいいよ。
509優しい名無しさん:2013/05/21(火) 23:40:44.93 ID:GhvTSlmi
ご飯をバナナ、飲み物を牛乳に。
俺の朝食はバナナとヨーグルトと牛乳をコーヒーで割ったカフェオレ。
そして一時間の散歩。
510優しい名無しさん:2013/05/22(水) 00:01:34.61 ID:+6pmfi59
また今日も風呂入れなかなった…orz
寝ますおやすみなさい
511優しい名無しさん:2013/05/22(水) 03:51:30.22 ID:nkoPVEeG
ねむれなーい
目が覚めて3時間…
512優しい名無しさん:2013/05/22(水) 06:29:22.03 ID:gW8jIq2W
全然、眠れてない…。
熱もなかなか平熱にならなくてしんどい。
513優しい名無しさん:2013/05/22(水) 06:47:04.45 ID:LX79y7Rc
おはようちゃん
514優しい名無しさん:2013/05/22(水) 07:02:17.42 ID:koFMYhAJ
おはようございます
5月22日(水)
515優しい名無しさん:2013/05/22(水) 07:03:04.43 ID:+6pmfi59
おはよ
今日は寝たきりコースっぽい
体の倦怠感が凄い
516優しい名無しさん:2013/05/22(水) 07:26:56.86 ID:E0liaAYG
初夏の朝風呂きもちーよ
517優しい名無しさん:2013/05/22(水) 07:32:58.58 ID:5ZL9W7DS
おはようございます。
ゴミ捨てに行かなきゃ。
518優しい名無しさん:2013/05/22(水) 08:50:37.34 ID:1X6G9ofr
いい天気だ
場違いなほどに
519優しい名無しさん:2013/05/22(水) 09:01:56.48 ID:5ZL9W7DS
蒸し暑いよー動いていると汗がタラタラ・・・・
クーラー入れたよ、今年初。

今からこんなに暑くて今年の夏はどうなっちゃうんだ?
横浜です。
520優しい名無しさん:2013/05/22(水) 09:22:17.78 ID:owZL5I/k
群馬県高崎は先日30℃あったよ
私の部屋、夏場は45℃になるんだよな…
521優しい名無しさん:2013/05/22(水) 10:22:34.17 ID:vV5p9U6/
近場に買い物行ってきた。蒸し暑いね。このまま梅雨になって夏なのかな。
早起き出来るのは進歩だけど、その分頓服早く飲むから切れるのも早いし、眠い。
汗っかきだから、出来れば家で体力つけられること出来たらいいけどなぁ。
522優しい名無しさん:2013/05/22(水) 10:24:24.73 ID:m9ySlj+1
友達に死にたい連呼する女の子がいる。
薬も貰って年金も貰ってるんだけど、友達とは遊んでるし、毎日のようにブログを更新し、趣味のの買い物もできてコンサートに行ったりなんかもしてる。
うつってそんなに動けるの??そういう人もいるの?
対人恐怖もあるって言ってるけど、他人とも何時間も喋っちゃった!って話してるし。
まるで義務かのように「死にたい」連呼。
どう対応したらいいか分からないです。
523優しい名無しさん:2013/05/22(水) 10:28:22.11 ID:ZDCTH5BX
>>522
面倒なら関わらなくていいんじゃね
524優しい名無しさん:2013/05/22(水) 10:32:27.39 ID:m9ySlj+1
>>523
そう出来ればいいんですけど、スルーしちゃうとODするとか言われるんで…。
実行にうつすかは分からないですけど。
525優しい名無しさん:2013/05/22(水) 10:33:38.49 ID:6x3RPne5
>>522
構ってちゃんと鬱は明らかに違うよ。
躁鬱の場合でも自分の意思で躁状態を維持できないから急に鬱に入ってブルブルしだす場合もある。
新型ウツも少なからず鬱の瞬間を見るはず。
そもそも、鬱の程度もあれど『死にたい』と自己主張を連呼が出来るほどの余裕は無い。
統合失調症かアスペルガーなんじゃない?もしくは悪質な構ってちゃん。
526優しい名無しさん:2013/05/22(水) 10:39:17.12 ID:/cKiqM9e
>>522
ボダかも?関わらないの推奨。

自分は割と調子安定のうつだけど、そこまでアクティブには動けないよ。
興味も沸かないから趣味もあまり無いし。
死にたいは相当仲良い友達じゃないと言わない。
言うとしても口癖みたいに言ったりしない。
参考までに。
527優しい名無しさん:2013/05/22(水) 10:45:18.57 ID:/cKiqM9e
>>524
脅迫するなんて悪質だね。
ホントに死ぬつもりならODなんてしないよ。
一応ボダ被害者スレ貼っておきますね。
読むと思いあたるフシがあるかもしれません。

境界例(ボーダー)被害者友の会Part123
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1366701435/
528優しい名無しさん:2013/05/22(水) 10:47:51.47 ID:m9ySlj+1
>>525
>>526
ありがとうございます。
私もうつが酷い時がありまして、その時はほぼ寝たきり状態で動けなかったんですよね。
今は安定していますが。
彼女は本当に口癖のように言うし書くし、体調良さそうでよかったと言われると落ち込むそうです。
自分はうつではなくて人格障害やほかの障害も併発してるんではないか、と自己診断もしていました。

やっぱり関わらない方向がいいんですね…。難しそうですが…。
529優しい名無しさん:2013/05/22(水) 10:51:36.57 ID:lwxLH9gp
>>522

ボダっぽいですね
自分の知り合いにもそういう人いた
散々振り回された
縁切った
530優しい名無しさん:2013/05/22(水) 10:51:44.50 ID:m9ySlj+1
>>527
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
皆様もどうぞお大事にしてください。
531優しい名無しさん:2013/05/22(水) 10:53:55.12 ID:m9ySlj+1
>>529
そうなんですね…。
こういう人がいると、本当にうつで苦しい人までが誤解を受けてしまうのが悲しいです。
532優しい名無しさん:2013/05/22(水) 10:54:18.42 ID:hrFjy27l
新型ウツって、実は適応障害のような気がする
533優しい名無しさん:2013/05/22(水) 11:01:06.67 ID:F0Ux41eU
多分そうだろうな

非定型は抑圧神経症だろうし
534優しい名無しさん:2013/05/22(水) 11:21:08.00 ID:E0liaAYG
正直調子の悪い時に叫びたい言葉は
生きたい!だな
535優しい名無しさん:2013/05/22(水) 12:08:04.17 ID:FMR833mP
>>522
私もボダか自己愛性だとおもう
脅迫して引き戻そうとするのはボダの最大の特徴

ボダには絶対これだけは譲らない!ときっぱり突きつけて、自分にも自分の生活、自由、安心を守る権利があると言い切ることが必要。
536優しい名無しさん:2013/05/22(水) 13:58:11.98 ID:LX79y7Rc
3日ぶりに風呂に入れた
537優しい名無しさん:2013/05/22(水) 14:03:40.71 ID:/cKiqM9e
>>536
おめでとう!
今日はあったかいからお風呂上がりきっと気持ちいいよね。
538優しい名無しさん:2013/05/22(水) 14:10:23.23 ID:AfmuBdSv
おはようございます。
今日は早朝に猫に起こされいつの間にか二度寝してしまって昼まで寝てしまった…。
いつまでもこんなじゃ社会復帰など無理だよね
あー無気力だ…
539優しい名無しさん:2013/05/22(水) 14:29:35.36 ID:E0liaAYG
猫「人が寝込んでる」
540優しい名無しさん:2013/05/22(水) 14:39:30.04 ID:AfmuBdSv
猫が布団に小便しやがってさ…
鬱だ
541優しい名無しさん:2013/05/22(水) 15:20:01.22 ID:kXKKgPVK
うちなんかよくあること
家で洗えるように冬なんか毛布何枚も重ねたりとかしてる
542優しい名無しさん:2013/05/22(水) 15:30:31.79 ID:Tq7R2jAR
調子はいいんだけど、外出すると出費が痛い…
543優しい名無しさん:2013/05/22(水) 15:30:36.31 ID:KJuqzTl2
約2週間の入院から帰ってきました。閉鎖病棟だったけど患者数が少なくて
落ち着いて過ごせたかな〜。入院前より意欲低下も改善されたみたいだし
これからぼちぼち前に進んで行こうと思います。
544優しい名無しさん:2013/05/22(水) 15:34:59.98 ID:AfmuBdSv
布団は廃棄ケテイ
今の病名は抑うつ状態だけど最近糖質の状態が出て来た…
もし糖質になったら入院かなぁ?
545優しい名無しさん:2013/05/22(水) 15:45:58.97 ID:/cKiqM9e
>>544
布団モッタイナイ。

糖質でも薬で症状コントロールしながら自宅療養してる人沢山居るからまだ入院とは限らないんじゃないかな。詳しくは知らないけど。
546優しい名無しさん:2013/05/22(水) 15:51:36.27 ID:E0liaAYG
糖質入院って片道切符でしょう...?
だったらテント持ってアメリカの砂漠うろうろする人になりたい
547優しい名無しさん:2013/05/22(水) 15:52:59.17 ID:AfmuBdSv
>>545
レスありがとう。
頭の中がざわついて幻聴と幻覚が出ます。
薬の副作用なのかなとも思うんだけど…
548優しい名無しさん:2013/05/22(水) 15:55:52.80 ID:AfmuBdSv
>>546
帰ってこれない?
なんか主治医に言うの躊躇しちゃうな…。
549優しい名無しさん:2013/05/22(水) 15:56:53.84 ID:d+k3UHNx
長く入院させても儲からんから
550優しい名無しさん:2013/05/22(水) 16:07:26.77 ID:E0liaAYG
>>548
以下素人なりの考え
「糖質は治らない」ことになってるし、
薬出し放題、出される方はより深刻になりたがるから、淀み続けるイメージ。
思いをうったえるのはいいと思うけど、
手厚く守られるはずと当てにしてなりたがるとずぶずぶだと思う。
551優しい名無しさん:2013/05/22(水) 16:11:11.53 ID:x1AzrnOk
通帳記帳してきた。ギリギリで入れてる。
はぁー働きたい、けど無理だなあ。
552優しい名無しさん:2013/05/22(水) 16:12:02.34 ID:/cKiqM9e
>>547
調子が良くても悪くても正直に症状は伝えるべきだと思う。
不快でしょうし、何とかしたいでしょう?
553優しい名無しさん:2013/05/22(水) 16:12:33.48 ID:AfmuBdSv
手厚く守られるっと障害年金とか?
554優しい名無しさん:2013/05/22(水) 16:19:00.78 ID:AfmuBdSv
なんとかなるならなんとかしたいね…
これからの事を考えると鬱がひどくなる…。
555優しい名無しさん:2013/05/22(水) 16:19:29.79 ID:Fz9DmlUD
>>543
おかえり、症状が改善されたんなら入院した甲斐があったね
病院の環境が良いのってなかなか無いことだから、入院するにしてもいろいろリサーチが必要で大変だよね
556優しい名無しさん:2013/05/22(水) 16:22:09.38 ID:E0liaAYG
んー、なんというか社会支援全般
実際は話を聞きに行っただけで真顔の赤ちゃん言葉で話され、成人扱いされない
557優しい名無しさん:2013/05/22(水) 16:38:56.42 ID:7gZrtzUA
何もしないとか
好きなことをするとか
考え込まないとか

難しいよ…
何もしなければ罪悪感が増して
好きなことはよくわからなくなってきているし
将来のことを考えずにはおられないだろう

今は解放されるべき
って何からどう解かれればいいのでしょうか?
皆さん、初めはどうやって過ごしていましたか?
558優しい名無しさん:2013/05/22(水) 16:43:53.68 ID:4o79mbow
ワールドカップとか絶対見てたけど、全然どうでも良くなってしまった
夜中にやってても不眠のほうが気になるから、リアルタイムでも見ないんだろうな
ほんと人生こうなったらつまらないな
559優しい名無しさん:2013/05/22(水) 16:45:31.90 ID:AfmuBdSv
>>557
自分が休職はじめたときはなにもしたくなかったから何もしないでぼーっとしてたよ。今でもだけど
鬱の急性期にはなにやっても疲れるだけだからまずは全て忘れて身体と脳を休ませる事が大事だってどっかに書いてあったよ
560優しい名無しさん:2013/05/22(水) 17:10:25.68 ID:7gZrtzUA
>>559
レスありがとうございます
現状にどう対処してよいのかがちょっと…
思うように動けない自分が許せない
けどやっぱり動けないジレンマで焦るばかりです
ゆったりと過ごすなんてどうやって?
焦燥感と恐怖の波に揺られ続けてる感じです
561優しい名無しさん:2013/05/22(水) 17:16:03.68 ID:AfmuBdSv
焦燥感、不安感は薬が合えば早いらしいけど自分はなかなか合う薬がなくて時間かかったなぁ
一年休んでもいまだに完全にはなくならないよ
562優しい名無しさん:2013/05/22(水) 17:17:38.14 ID:AfmuBdSv
薬は出てるのかな?
563優しい名無しさん:2013/05/22(水) 17:29:05.67 ID:7gZrtzUA
>>561,562
担当医によれば今どの薬が合うかを当て込んでいるらしいです
様々な薬を出されては体調不良が起こり
薬でこんなに体が左右されるのだと初めて知りました
睡眠リズムもガタガタになりました
合う薬が見つかるまで時間がかかることもあるんですね…
564優しい名無しさん:2013/05/22(水) 17:37:37.97 ID:AfmuBdSv
ひとつの抗うつ薬で効果を見るのに2週間かかるからね
でその効果が出始めるまでは抗不安薬や睡眠薬でなんとかやりすごしてしのぐしかない
自分は今の薬にたどり着くまでに半年以上かかったよ
その薬も耐性がついてきてるけどね
抗うつ薬には鬱を直す力はないって事は理解したほうが良いよ
565優しい名無しさん:2013/05/22(水) 17:49:28.23 ID:7gZrtzUA
>>564
そうですか…
想像していたよりも長い道のりになりそうですね
薬も一気には変えられないとかややこしいみたいです

自分のことばかりで済みませんでした
>>1に書いてあることが当てはまったのでおうかがいしました
566優しい名無しさん:2013/05/22(水) 18:00:58.96 ID:LX79y7Rc
きょうは犬の散歩に行けた
すごく嬉しそうだった
よかった
567優しい名無しさん:2013/05/22(水) 18:07:43.26 ID:X1FncHY6
>>564
薬の効果が出るまで2週間〜1ヶ月くらいはかかるって聞いたことある。
今日も一日暮れていくなぁ。先週から薬が一種類変わったけどどうなるかな。
568優しい名無しさん:2013/05/22(水) 18:11:28.61 ID:AfmuBdSv
あーそうだね最短で2週間だね
おれは次辺り向精神薬だされるかもな…。
569優しい名無しさん:2013/05/22(水) 18:17:49.67 ID:/cKiqM9e
>>565
良くなるまで年単位で考えておくくらいで良いと思うよ。
数ヶ月で良くなったら儲けものくらいで。
570優しい名無しさん:2013/05/22(水) 18:23:45.83 ID:/cKiqM9e
>>568
鬱病だけどメジャー飲んでるよ。
個人的には抗うつ剤より副作用少ない感じ。
571優しい名無しさん:2013/05/22(水) 18:26:27.85 ID:AfmuBdSv
>>570
俺も一種類出てるんだけどね
リスパダール辺り出されそうだ
うちの主治医はリスパ大好きなんだよね
572優しい名無しさん:2013/05/22(水) 18:30:40.33 ID:/cKiqM9e
>>571
自分はルーランとセロクエルだされてる。
あとドグマチールも一応メジャーか。
573優しい名無しさん:2013/05/22(水) 18:34:48.46 ID:AfmuBdSv
俺はコントミンが睡眠補助で出されてる
断薬する時の事を考えると飲むの躊躇してしまうな
574優しい名無しさん:2013/05/22(水) 19:28:40.11 ID:OWR5kXC0
>>557
俺もそれあるからよく分かるわ
究極は「開き直り」だと思う
健康を第一に考えて、運動や入浴に時間をかけると良いと思う
脳に酸素をたくさん送り込むことが今はとても大事

人生は最後に笑えた者が勝ちだと思うから、今は焦らないこと
焦りを減らす薬はいずれ見つかるから気にすることはない
時間がたてば確実に良くなっていくことは俺が証明済みだよ
575優しい名無しさん:2013/05/22(水) 19:35:46.02 ID:vV5p9U6/
2度外出で今日は歩いた。今の時期は夕方がいいかもね。
でも先生はなるべく朝(午前中)歩くようにって言うんだよね。
576優しい名無しさん:2013/05/22(水) 19:44:15.67 ID:AfmuBdSv
>>575
規則正しい生活をって感じかな
社会復帰のときに生活習慣が乱れてると苦労するからね
そーゆー俺はできてないんだけど…
朝夕って歩くのが理想だよね
577優しい名無しさん:2013/05/22(水) 20:46:00.92 ID:84cDuOuL
>>574さんの言葉に勇気頂きました。
ありがとうございます。
578優しい名無しさん:2013/05/22(水) 21:17:41.52 ID:YYur5tlm
かなり散らかってた部屋を何とかしようと
少しだけ動いてみたらより散らかったorz
そのやる気だけでも良かったことにする
579優しい名無しさん:2013/05/22(水) 21:42:04.94 ID:3QrVK3LY
なんか今変にテンション上がってきて怖い

夕方からじゃないと外に出れない…
殆ど出ないけど…
朝起きれないわけじゃないけど
午前から、とか昼からとか出れないしまず気力がない
580優しい名無しさん:2013/05/22(水) 21:52:24.71 ID:0keKhsqZ
>>579
絶対に出かけちゃダメ。
どんなにテンションが上がっても12時までには布団にはいること。
眠気がまったくなくてもとにかく体を横にして目を閉じる事。
581優しい名無しさん:2013/05/22(水) 21:56:29.91 ID:IxpWBI+Y
なかなか復職許可がおりない
中途半端な状態で復職されるのは迷惑ってわかるけど
親は急かすし、会社は慎重だし、主治医は投げやりだし
もう、もう、もう、ウアアアアア


ごめんなさい
582優しい名無しさん:2013/05/22(水) 22:31:08.79 ID:HomNzngH
自分もだけど独身でうつ病になっちゃった人って
これからどうする?
独身だと自殺率高いとの統計もあるようだけど。
結婚して家族や子供を支えるのを重圧と感じてうつ病悪化するリスクと、
それを生きる希望に思えれるメリットの両面ある。

でもリワークして正社員でばりばり働く自信ないわあ
抑うつと疲労が酷い。
583優しい名無しさん:2013/05/22(水) 22:33:00.74 ID:IxpWBI+Y
>>582
相手がいません
584優しい名無しさん:2013/05/22(水) 22:43:20.72 ID:r7zn+QZr
>>582
30歳になったけど、彼女がいた時期すら無い
彼女欲しいとか結婚したいとか、そういう考えに至った事も無い

仕事が出来るLVまで回復するより、そういう事気にした方が良いのかな?
自分はそういうのに縛られて無くて良かった、って思ってたけど・・・
逆だったのかなあ・・・わからん
585優しい名無しさん:2013/05/22(水) 22:48:49.71 ID:IxpWBI+Y
>>584
メンヘラの彼女はつくりたくないな
586優しい名無しさん:2013/05/22(水) 22:49:55.48 ID:/cKiqM9e
>>582
婚活してる。
女なので収入を当てにされないのは気楽だけど、育児は無理だと思う。
587優しい名無しさん:2013/05/22(水) 22:50:00.52 ID:6e5iN+Mp
>>584
>自分はそういうのに縛られて無くて良かった、って思ってた

そのほうが幸せだよ
彼氏彼女がいた時期があると寂しくなるだけだから
588優しい名無しさん:2013/05/22(水) 23:01:21.17 ID:6x3RPne5
既婚女は良いよな。
旦那が生活を見てくれるんだから。
甘えられる環境が羨ましい。
嫌味じゃなく素直にいいと思う。

しかし、独身で親もドロップアウトして仕事してる奴は社会から弾かれたらあとは自然死一直線ですね。
多分、今は躁状態だ。
589優しい名無しさん:2013/05/22(水) 23:15:36.26 ID:FIXqEVDc
しんどいよ
疲れたよ
みんなが話す場所なのにごめんなさい
590優しい名無しさん:2013/05/22(水) 23:18:44.45 ID:d+k3UHNx
いい年した男が女や親に頼ろうという発想するかね
591優しい名無しさん:2013/05/22(水) 23:45:47.50 ID:mopRsZW5
>>589
何も謝ることはないよ
みんなが話す場所だから愚痴だって混ざるさ
吐き出していこうじゃないか
592優しい名無しさん:2013/05/22(水) 23:48:50.07 ID:5a5/EI6N
>>590
うつ病になると心許ないんだよ
593優しい名無しさん:2013/05/22(水) 23:56:12.94 ID:r7zn+QZr
そういえば、お医者さんに、
実家へ戻ると良いかも。って言われたなあ・・・

選択肢としては、有りかもね
自分は、なんとなく無理だった
594優しい名無しさん:2013/05/23(木) 00:19:05.44 ID:tnzNlbfG
>>591
ありがとうございます
595優しい名無しさん:2013/05/23(木) 00:44:18.14 ID:U2WaiNBj
こう毎日寝始めて2時間で目が覚めるとイライラするし卑屈な気持ちになってくる
熟睡したいお…(´;ω;`)
596優しい名無しさん:2013/05/23(木) 01:18:00.20 ID:lmVYNHfS
何か虚しい
597優しい名無しさん:2013/05/23(木) 01:45:08.97 ID:MgrmGb9s
>>588

その甘やかしてくれるはずの旦那さんが
自分は仕事しながら寛解した、お前のは甘え、治す気がない!と豹変した

メンヘラ同士が結婚なんてするもんじゃないな。
598優しい名無しさん:2013/05/23(木) 02:31:11.66 ID:hDNjNs54
>>585
そういうこと、ここで言う?

ここにはメンヘラの女性もいるのよ?
私達だってメンヘラの彼氏はコゴメンだわ、ってなるじゃん
ここでそんな発言、読むとは思わなかったわ
あなたみたいな彼氏、いらないわ
599優しい名無しさん:2013/05/23(木) 03:27:22.93 ID:LlZiDQFg
後、4時間後位に出勤練習だと言うのに全く眠れない…。
今は服薬のタイミングではないし、どうしよう…。
600優しい名無しさん:2013/05/23(木) 03:41:21.04 ID:U2WaiNBj
>>599
横になって目を瞑ってるだけでも体は休んでる事になるとか言うけど、どうなんだろね…

今飲むのは止めといた方が良いと思う
絶対支障出るよ
601優しい名無しさん:2013/05/23(木) 05:11:26.23 ID:9OL+p28N
おはよう
602優しい名無しさん:2013/05/23(木) 05:53:51.29 ID:wY6eFSZl
おはようございます
5月23日(木)
603優しい名無しさん:2013/05/23(木) 06:13:06.14 ID:9OL+p28N
189 優しい名無しさん Mail:sage 2013/05/23(木) 05:21:08.35
ID:9hkYgL7C
∧_∧ 皆さん、おはようございます。
( ´・ω・)朝のコーヒーが入りましたよ。 今日も頑張らずに、マターリユクーリいきましょう。
( つd■O
と_)_) d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~

∧_∧
( ´・ω・) 他にも紅茶、ココア、ホットミルク、日本茶、ココナッツミルク他各種用意してます。
( つd■O
と_)_) d■~ d■~ d■~ d■~ d□~ d□~ d□~ d□~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ d□~ d□~ d□~
604優しい名無しさん:2013/05/23(木) 06:46:19.56 ID:NkQRj8o7
>>585みたいな人って最低
605優しい名無しさん:2013/05/23(木) 06:47:24.12 ID:+GksHaQC
よくわからん。
606優しい名無しさん:2013/05/23(木) 07:15:22.13 ID:7z2XkOUL
自分を棚にあげて「メンヘラ彼女は嫌」もすごいけど、療養しながら婚活してるのもすごい
年齢的なのもわかるけど、まず寛解が先なんじゃ…

ぐっすり眠りたいな
歯を食い縛らず、安心してぐっすりと眠りたい
607優しい名無しさん:2013/05/23(木) 07:31:43.05 ID:gU/wGUQv
時々気分が乗れば趣味に手を出してるけど、
しばらくすると電池が切れたみたいにできなくなるので横になる。
その時の「やりたいけどやれない」感でウズウズモヤモヤして非常に気持ち悪い。
608優しい名無しさん:2013/05/23(木) 08:48:29.42 ID:Xin5BtNc
家族に説明するのに資料など探しています。
普通の家族ですので、医学的な理解や知識などはありません。
話すると疲れるので、あまり話しかけてほしくない状態です。
音に敏感で、足跡、話声に緊張してしまうような状態です。
よろしくお願い致します
609優しい名無しさん:2013/05/23(木) 09:18:02.35 ID:24JZNiyj
ぶっちゃけ理解されないと思って生きた方が楽です
無駄な努力はしないように
610優しい名無しさん:2013/05/23(木) 09:57:27.37 ID:DiRhOu8m
おはよう
今日も起きれなかった

外に出る気なし
611優しい名無しさん:2013/05/23(木) 10:00:37.48 ID:kA0To/YU
朝早く起きると一日長くて辛い
かといって昼寝ると夜寝れなくて辛い
もうやだ
612優しい名無しさん:2013/05/23(木) 10:20:06.04 ID:H9W69D1m
苦悶しながら横になっているという
感じならちょっと考えたほうがいいな。
休んでても脳内でどんどん悪くなってるから。
薬で勢いを止めないと。
何も感じないところまでいってしまうよ。
613優しい名無しさん:2013/05/23(木) 10:31:06.83 ID:i5LL8T+o
>>611
すごいわかります…
早く起きたいけど、日中が長すぎて辛い…
何かする意欲も湧かないし寝逃げもなぁ…
614優しい名無しさん:2013/05/23(木) 10:49:50.58 ID:Q69mxGmB
>>608
月並みだけど「ツレがうつになりまして」に音に敏感になってる症状が載ってたよ。
今同じ作者の「うつにもいろいろあるんです。」を今読んでるけど、読みやすくてなかなか良いよ。

文字ばっかりの本は読めない…。
615優しい名無しさん:2013/05/23(木) 10:59:03.92 ID:LnNMqplG
なんとなく思い立って、スマートフォンとタブレットをまとめて売ってきた。
思った以上に高値で売れたので、しばらく生活に困らない、かも。
あとは、箱を探し出すのに部屋がとっ散らかってしまったので、片付けないと…
616優しい名無しさん:2013/05/23(木) 11:31:01.72 ID:cG6Mvg2J
久しぶりに長く眠れたので、病院に行ったよ。
見た目が嘘みたいに老けてたことに気づいてがっかりしたけど、もうどうでも良くなった。

なんかもう周りはどうでも良くなった。
でも帰りにやっぱり死にたいと思った。
617優しい名無しさん:2013/05/23(木) 11:37:17.65 ID:DeC7/cLE
歩いてきて買い物してきて昼ごはん作って力尽きた
618優しい名無しさん:2013/05/23(木) 11:38:35.27 ID:cG6Mvg2J
>>611
すごくわかります。
夜は少し気持ちが安心するので、ずっと夜のままがいいけど
寝ないと朝になるから早く寝たい。

寝て早起きになると、1日が長すぎて地獄。
寝たまま死ねたら本当に幸せなのになー
619優しい名無しさん:2013/05/23(木) 12:16:45.86 ID:i5LL8T+o
この時間帯から夕方までが長すぎる…
620優しい名無しさん:2013/05/23(木) 12:26:35.20 ID:zegXJFpm
夕方寛解というけど、私は日没の前後1時間くらいが一番つらい。すごく焦る。
621優しい名無しさん:2013/05/23(木) 12:26:41.52 ID:DiRhOu8m
二度寝してもうた…。
622優しい名無しさん:2013/05/23(木) 12:32:24.04 ID:24JZNiyj
日没のときにつらくなるのは新型うつ
甘えないで働きましょう
623優しい名無しさん:2013/05/23(木) 12:37:30.94 ID:ePZdlzya
バイクで30 キロ走って山登ってきた、もう初夏なんだなあ
最悪期は脱したかもしれない
鬱と同時に併発した腰痛も薬でかなり良くなった
624優しい名無しさん:2013/05/23(木) 12:41:33.34 ID:7z2XkOUL
>>622
一症例で決めつけるのはよくないと思う
私たちは医者でも専門家でもないんだから

だけど、新型うつだけは、本当に嫌だ。自分もそうなんじゃないか、甘えてるだけじゃないのか、考えるだけで死にたくなる
625優しい名無しさん:2013/05/23(木) 12:59:58.00 ID:qShJQVD5
働けって家族に言われるよ。おかしな会社にいつまでもこだわっても仕方ないんだから、
焚きつけたれた裁判なんか勝ったって弁護士や組合にほとんど持ってかれるって。
転職できる年齢なら諦めてるだろうけどさ、辛いけど、やった後悔、やらない後悔考えた上での
裁判なのに。
626優しい名無しさん:2013/05/23(木) 13:05:34.46 ID:QdP2E1kb
「うつは浄化される!夜は良く眠れる!」と自己暗示を呟きながらウォーキングで中継地点まで来たよ。頑張って昼間は起きて動いて、今夜は寝られるようにしたい。
今朝は離脱症状で殆ど眠れなかったよ。
ベンゾ離脱出来たら、次は抗うつ薬を抜いて漢方にシフトして行きたい。
まあ一年後の話だけど。
627優しい名無しさん:2013/05/23(木) 13:05:47.93 ID:2AVahJWa
>>555
レスありがとう。入院患者数が少なくて、同室者も静かな人で、それは静かに
過ごせました。看護師さんも話聞いてくれてアドバイスしてくれたりしてね。
たくさん涙も流したけど昇華された感じで帰ってこれました。

しんどくなったら入院という手もあるんだなと思った次第です。
628優しい名無しさん:2013/05/23(木) 13:06:44.52 ID:9OL+p28N
>>619
長いよね

自分は夕方からしか動けない
629優しい名無しさん:2013/05/23(木) 13:08:59.77 ID:DiRhOu8m
まずい
朝起きれないうえに無気力で動けない…
630優しい名無しさん:2013/05/23(木) 13:13:43.90 ID:qShJQVD5
自分も早起き出来るようになったのは良かったけど、頓服飲む時間が早まり、
切れるのも早いから、割と快適だった夜が辛くなってきた。
朝日を浴びるのがいい、早起きはいいって言うけどね。起きたらウォーキングに行けばいいとか理想論ばかり言われる。

今朝は病気理由にすればなんでも許されると思うな、働けって家族に言われたし・・・
働くどころか楽しいことすら出来ないし、遊んでるわけでもないんだけどな。
631優しい名無しさん:2013/05/23(木) 13:14:00.29 ID:K06Daphm
>>586
寄生する気満々だね^^
ばれたら、離婚が待ってるのに^^
632優しい名無しさん:2013/05/23(木) 13:23:01.32 ID:cG6Mvg2J
>>630
親は病気や薬自体わかってないことが多いから、顔合わせるたびに働けの一言だね。
当然その一言は当たり前なんだけど…

今日は眠れるか、薬を減薬していきれるかとかいうところで
もがいてる人間なんて、理解できる方が難しいか…
眠れるとか当たり前だもんね、普通は。
633優しい名無しさん:2013/05/23(木) 13:26:34.49 ID:24JZNiyj
眠れないって言っても、俺だって眠れない、でも働いてるってかえされることもあるよ
眠れないどころか徹夜勤務が当たり前の環境で働いてる人も大勢いるんだから
甘えるなでかえされるのも当然だわな
634優しい名無しさん:2013/05/23(木) 13:32:22.71 ID:+1V2D885
夜勤はすい臓癌と前立腺癌のリスク高めるし
あまりおすすめしない
635優しい名無しさん:2013/05/23(木) 13:33:16.27 ID:PnPqv/I7
いや、だから、眠れないとかっていうのも一症状にすぎないよ
636優しい名無しさん:2013/05/23(木) 13:35:30.66 ID:jH5zM6a2
暑いので早めに散歩に行ってきた…7時30分くらいに家を出て。
帰ってきたら何を思ったかフローリングのワックスかけしようとガサガサ…
部屋の半分をワックスかけて昼食って今力尽きそう…
あとちょっとやねん…
637優しい名無しさん:2013/05/23(木) 13:53:34.28 ID:l1y9sA5R
うつ病は気分を安定さす伝達物質を分泌する脳の細胞自体が死滅して機能不全になってるのが原因だから、薬飲んでも根治しない。
この細胞は一度破壊されたら再生しないというのが研究者の見方。

でも現場の精神科医は薬飲んでエネルギーを補充すれば元に戻りますよの一点張り。
638優しい名無しさん:2013/05/23(木) 13:54:17.29 ID:LiCRLeoC
最近クラウドソーシングなるものが注目されているそうで
小遣い稼ぎ程度にやってみようかと思っているのだが
うつ病持ちの俺には果たして長続き出来るほど良いものなのだろうか
639優しい名無しさん:2013/05/23(木) 13:55:00.37 ID:cG6Mvg2J
>>633
そうか…
世の中には睡眠二時間くらいでも頑張って働いてる人ばっかだね
毎日今日は眠れるかとか考えて悩んでるのは甘えか…

こんな状態で世の中に出ても続かないと思ってたけど、世の中そのくらいで何年も仕事してる人多いよね
ほんとダメだな、自分は甘くて
640優しい名無しさん:2013/05/23(木) 14:08:18.91 ID:v7MdJMDN
熱帯魚とか飼育してみたりしたら気分変わるかな?
641優しい名無しさん:2013/05/23(木) 14:16:37.82 ID:FPCQKZXh
>>639

あんまり自分を責めてはいけませんよ。
仕事などで寝る時間が無いのもしんどいが、布団に入っても一睡も出来ないで何時間も起きてるのは精神的にも堪えるからかなりしんどいですよ。

特に季節の変わり目で気温も毎日安定しない今の時期は、夜でも暑くて寝苦しい日が度々あります。


私も昨晩は暑さで全く眠れず、夜中に頓服用の睡眠薬を飲もうとしたら、家族に勝手に薬を隠されて飲めず喧嘩したとこです。
642優しい名無しさん:2013/05/23(木) 14:28:19.88 ID:4q6xoYnJ
甘えと一言で断じるのはどうかな。
療養が必要な人は無理に働いても壊れちゃうよ。自分がそうだった。
少し調子良くなったところで、意地になって社会復帰しようとして、見事に壊れて悪化再発。採用してくれた会社にも迷惑をかけた。
更に感情鈍麻になってしまって、喜びや楽しいと言う感情も死んだ。
お笑いを見てもクスリとも笑えない。趣味も娯楽も何も無い状態。

今はベンゾ離脱の為に昼と晩にウォーキングしたり、図書館に行ったりしてリハビリ中。
それでも夜、寝られないんだよね。まあ働いてる時も寝られなかったからね。
上記のリハビリで外に出られるようにはなったけど、デパートやスーパーなんかに入るのは未だにキツイと言うかこわい。
643優しい名無しさん:2013/05/23(木) 14:30:52.07 ID:cG6Mvg2J
>>641
ありがとうございます。
ここ一週間、仕事もしてないのに
自力では眠れず、毎日地獄でした。

昨日薬をかえてやっと眠れて、今は嘘みたいに安定してます。
しかしこれも薬によってなので
耐性がつく前にやめて自力で眠れるようにしたいです。

たかが睡眠ですが、眠れないのは本当に辛いですね。
お互いいい方向に行けばいいですね。
644優しい名無しさん:2013/05/23(木) 14:34:48.33 ID:jtFFotdU
今から上司との面談行ってくる•••
645優しい名無しさん:2013/05/23(木) 15:01:04.82 ID:Q69mxGmB
>>644
リラックスリラックス。
無理しないで下さいね。
646優しい名無しさん:2013/05/23(木) 15:03:19.26 ID:cG6Mvg2J
>>642
感情がなくなる感じわかります。
嫌なことは深く心に突き刺さるのに、
楽しかったことは全く楽しめなくなって
日々何のために生きてるのかわからないくらい
ただ時間が過ぎて、夜がせまると
また「今日は眠れるか、早く寝ないとまた眠れないまま朝になる」とか
1日そんなことばかり考えてます。

人間一度こうなると、今後一生地獄なのかな…
647優しい名無しさん:2013/05/23(木) 15:06:20.64 ID:DeC7/cLE
薬が無いと寝られないし寝ても中途覚醒ばかりだから辛い
今日は暑いしやたらとしんどいわ
648優しい名無しさん:2013/05/23(木) 15:10:16.11 ID:qbeM+XIo
同じく・・昼寝も出来ない
649優しい名無しさん:2013/05/23(木) 15:17:51.00 ID:kD2hjdjy
運動した方がいいって分かってるけど
動けない
650優しい名無しさん:2013/05/23(木) 15:33:57.78 ID:cG6Mvg2J
全く寝てなくて体壊れそうなのに、
昼間横になっても脳が静まらないんですよね。
そこでウォーキングしても、ただ体が疲れるだけで
脳は寝てくれない。

それが数日続くと、精神的にも肉体的にも限界になってしまう。
薬飲んで、一時間で起きた時の絶望感はすごいな…
651優しい名無しさん:2013/05/23(木) 16:19:04.45 ID:DiRhOu8m
ほんとにこの焦燥感、不安感、無気力どうにかならないかな
薬を飲んでも何も変わらない…飲んでなければもっとひどいのかな
652優しい名無しさん:2013/05/23(木) 16:19:44.58 ID:R0GuEzc6
日頃引きこもってるから、たまの用事で出掛けると目が冴えてしまってその日の夜眠れなくなる
だから極力出掛けたくない
653優しい名無しさん:2013/05/23(木) 16:36:51.15 ID:i5LL8T+o
寝逃げもしんどいので、
ウォーキング行ってこよう。。
少しは気分転換できますように・・
654優しい名無しさん:2013/05/23(木) 16:39:09.05 ID:bzwWmspR
また昼寝をしてしまった、今夜寝れないぞ_| ̄|○
655優しい名無しさん:2013/05/23(木) 16:41:05.32 ID:HSaxR+ZZ
>>652
自分とは逆だな。出掛ける前夜が目が冴えてたりする。「明日は何時に起きなきゃいけない」って思うと目が冴えたり。
今日は週に一度程度の車のバッテリー上がり防止とか兼ねて少しドライブ。妙に疲れた。暑さもあるのかなぁ。
明日と明後日は午後から歩いて出掛ける予定があるけどこの調子だとすごく疲れそうだ。
週明けは病院予定があるけど天気がいまいちの予報だからすでに憂鬱だし。
656優しい名無しさん:2013/05/23(木) 16:55:02.67 ID:DiRhOu8m
俺も来週通院だ
ひきってるから疲れるだろうな…。
今、群馬の田舎で療養
病院は東京だから面倒くさい
657優しい名無しさん:2013/05/23(木) 17:10:55.46 ID:Q69mxGmB
明日身内の手術があるから早起きしないといけない。
寝れるか、起きれるか、時間までに身支度出来るか、明日の体調大丈夫か、色々すでに不安。
当人が一番不安だろうに自分自身のメンタルが弱くて困る。
658優しい名無しさん:2013/05/23(木) 17:29:22.00 ID:jH5zM6a2
ウォーキングってだいぶよくなってからじゃないと無理だよ
それまでは家でだらーんとしてたらいいよ
何も気にせず休むのが難しいんだけどね…

今日は動いた…
659優しい名無しさん:2013/05/23(木) 17:52:41.29 ID:pNpiAvXG
14時間くらい寝たら気分よくなった
むしろちょっとテンション高いくらい
660優しい名無しさん:2013/05/23(木) 17:55:52.06 ID:4q6xoYnJ
>>646
私も生きてる意味が無くなっちゃったなあ、とぼんやり思いました。
横になって目をつむっているだけでも、睡眠の約70パーセントぐらいの休息を取れるそうなので、そうやって自分を納得させています。
身体を疲れさせても脳が寝てくれないのは辛いですよね。
661優しい名無しさん:2013/05/23(木) 17:55:58.87 ID:+1V2D885
自分の場合うつ病だけでなくPTSD持ちだから
治療がすごく難しい。
PTSDは暴露療法といって恐怖体験と似た状況に
突入して恐怖を軽減していくけどストレスの負担が壮絶で
うつ病が悪化する悪循環になる。
医者にも内心見放されてるんだろうなとおもう。
662優しい名無しさん:2013/05/23(木) 18:09:14.84 ID:9OL+p28N
昼から夕方まで寝てしまった
恒例の散歩にいってきます
663優しい名無しさん:2013/05/23(木) 18:52:56.94 ID:H9W69D1m
>>637
分泌されないから口から飲むんじゃないの?
664優しい名無しさん:2013/05/23(木) 19:50:42.75 ID:zegXJFpm
>>622
うん、うつじゃなくてSAD
就活もしてるよ
今日は昼寝してしまって二次面接ブッチした
665優しい名無しさん:2013/05/23(木) 20:18:48.09 ID:cG6Mvg2J
毎日歯を磨いてご飯たべて、風呂入って、なんの意味があるんだろうと思うようになってしまった。
こうなったら人間終わりだな。
何してもただ時間になったらやってるだけ。

もう前には戻れないのかな…

でもこれも親や家族がいたらできることであって、
いなくなった途端、当たり前にできなくなるんだよね。
薬がなくなったら、自力では眠れないし。
人間こんなことになってしまうんだな…
666優しい名無しさん:2013/05/23(木) 20:30:01.64 ID:HSaxR+ZZ
今日外出先で簡単な計算とか出来なくなったというか間違えた。
休職してると頭使わなくなるから計算力とか落ちるんかな。
昼間にちょっと寝たいなぁ…って思ってもなんだか薬で無理矢理起こされてる感じ。
でも夜は睡眠薬でそれなりにだけど朝まで寝れてる。よく夢は見るけど。
よくなってるのかな?それなりに安定してるのかな?悪くなってるのかな?
なんて考えながらここ最近過ごしてる。
667優しい名無しさん:2013/05/23(木) 20:58:48.57 ID:DiRhOu8m
あぁ…死にたいな
668優しい名無しさん:2013/05/23(木) 21:25:03.07 ID:VMT1+PwZ
これからの季節はアイスが主食だな
医者はちゃんと肉や野菜食べろって言われて毎日一食はまともな食事取る様にはしようとしてるけどな
669優しい名無しさん:2013/05/23(木) 21:43:06.82 ID:kA0To/YU
意識あるの辛い
起きててもやりたいことが無い
嫌な考えが頭の中でぐるぐる回ってつらいだけ
ベッドに横になっても寝れないし
670優しい名無しさん:2013/05/23(木) 21:51:25.75 ID:VX7li6NM
駄目だ
眠剤投入
671優しい名無しさん:2013/05/23(木) 22:33:18.88 ID:1Ncq8UD0
仕事してたときは毎日4時間睡眠だったわ

いまは不眠と過眠の繰り返し

女だって意志持って強く生きたいね

女だから稼ぎはあてにされないだの、病気だから育児は無理だの
現実なんだろうし無理は禁物だけど
最初から甘えて逃げてるみたいで同性としてちょっと不愉快だったわ
それで婚活ってじゃああなたなにするの?
相手に迷惑だわよ…
672優しい名無しさん:2013/05/23(木) 22:46:04.62 ID:9OL+p28N
肩こりと頭痛がひどい
673優しい名無しさん:2013/05/23(木) 22:51:17.86 ID:VMT1+PwZ
バナナいいよ
夏は凍らせてもいいし
674優しい名無しさん:2013/05/23(木) 22:54:52.44 ID:24JZNiyj
正直うつは甘えだと思う
働いてる人たちはうつ病患者の2兆倍くらいつらいと思うよ
675優しい名無しさん:2013/05/23(木) 22:55:11.07 ID:wTzIFh5D
すべてのことが上の空だ。
しかし、なんとかしたい。
明日がんばって行動してみるか。
676優しい名無しさん:2013/05/23(木) 23:04:43.91 ID:v7MdJMDN
>>674 楽しいですか?
677優しい名無しさん:2013/05/23(木) 23:19:17.54 ID:Rk42iFsx
>>676
相手にするな。
こいつは人を見下して優越感を覚える新型鬱か糖質だ。
678優しい名無しさん:2013/05/23(木) 23:24:28.86 ID:VMT1+PwZ
でも鬱じゃ無くてもこいつ駄目だわレベルが多いのも事実


最近の流行はリストラ回避にアル中だってさ
3ヶ月保険で入院出来るらしいよ
酒一滴も飲めないけど詐病なら関係ないしw
新たな貧困ビジネス化と思った

もうちょっと社会に必要とされてないレベルなのを自覚したほうが
679優しい名無しさん:2013/05/23(木) 23:40:16.27 ID:Rk42iFsx
この板を卒業して三ヶ月。
俺の鬱から復活までを書きます。

鬱になったのは昨年の12月休職も同月。1月には希死念慮が凄かった。生まれて初めて精神科に通った。
1月は全く動けずにロープを倉庫の梁にかけて死のうと思ったが死ねず。

このままだとヤヴァイと思い、動けない体に鞭を打ち家事を嫁に代わり必死にやり、買い物も歩いて全てこなした。

2月に通勤訓練のため、定期を買って毎日片道二時間必死に通った。そして3月復職、そして眠剤、抗うつ剤を断薬。
最初は吐き気、偏頭痛、なんともいえない怠慢感。そして死にたい。

五月に入り吐き気のみが残った。それも日を追う毎に少なくなった。
今はたまに吐き気はするが何とかなっている感じ。

荒療法だからお薦めはしないが、死にたいと思うならやってみる価値もあるかも?
680優しい名無しさん:2013/05/23(木) 23:47:43.40 ID:DX4IwswS
いきなり何を語り出してんだコイツ
681優しい名無しさん:2013/05/23(木) 23:58:35.53 ID:TxPH9Ma3
自分の場合ストレスで辛いじゃなく素で性格悪くて対人関係がうまくいかない
責任感が無く甘ったれで毎回仕事が続けられない
それでもう高校中退から三十路の今まで1年おきくらいに退職→転職→退職を繰り返してるんだけど
毎回次はちゃんとしようと思っても働きだして一年たつ頃には駄目になってる
こういうのは病院行ってもしょうがないかな
自分で何とかするべきなんだろうけど、何とかできずにもう人生で10回くらい転職してる
682優しい名無しさん:2013/05/24(金) 00:19:47.97 ID:BUUSneqs
>>681
医者がみて病気かどうかでしょう。
真面目な人がなりやすいとはいうけど
性格悪くて無責任なひとでも
うつ病になるときはなると思いますし。
683優しい名無しさん:2013/05/24(金) 01:18:32.56 ID:MCTIs6hw
>>681
なんか、抗うつ薬よりも認知療法とか精神分析で性格と言うか思考行動のパターンを改善する方が予後が良さそう
684優しい名無しさん:2013/05/24(金) 01:25:28.27 ID:4aJ6/1Gz
昼と夜の温度差が激しくて、寒いのか暑いのかわからなくなってきた
ゆっくりぐっすり眠りたい
685優しい名無しさん:2013/05/24(金) 01:40:55.85 ID:PgN+AJjx
>>666
もし読書できる状態なら脳が冴える15の習慣っていうのをよんでみるといいよ
物忘れ外来の臨床医の人の本なんだ
うつ病の人むけじゃないから難しいところもあるかもしれないけど・・
詳細かきたいけどまとめる力がないw
686優しい名無しさん:2013/05/24(金) 03:51:38.27 ID:1lcrQiL9
>>640
熱帯魚は水質管理と温度管理が難しいからオススメしない。
業者レベルでも水槽内を全滅させる事があるらしいから。
まだ小さな鯉だとか金魚の方がハードルは低いかも。
687優しい名無しさん:2013/05/24(金) 04:53:13.70 ID:9bCUE+S1
おはよう
最近、異常に早起きだ
1時頃に寝るのに
688優しい名無しさん:2013/05/24(金) 04:56:40.49 ID:9bCUE+S1
病院行くまで12時間もある
689優しい名無しさん:2013/05/24(金) 06:25:08.68 ID:O1qBf7vW
おはようございます
5月24日(金)
690優しい名無しさん:2013/05/24(金) 07:16:55.49 ID:4aJ6/1Gz
おはようございます
また朝が来た
頭が痛い
691優しい名無しさん:2013/05/24(金) 07:20:39.04 ID:wJwFpzy5
おはようございます。
今日はパジャマから着替えて普段着を着て過ごすつもり。
パジャマのままだと気分が病人のようになってしまいそうだから。
できれば散歩も行ってみたいです。
692優しい名無しさん:2013/05/24(金) 07:53:15.48 ID:Il0RHyX2
>>691
それあるなあ
パジャマは気怠い感じになるからよくない
693優しい名無しさん:2013/05/24(金) 08:01:06.99 ID:4aJ6/1Gz
こんなに苦しくて、絶望的な毎日は嫌だ
騙し騙し今まできたけど、もう限界
生きていたくない

生き甲斐も楽しみも興味もない
もう充分満足だから、もう生きていたくない
694優しい名無しさん:2013/05/24(金) 08:36:02.25 ID:nZxqN70g
夜のまま止まってくれ。
何もしないで暗闇の中で、布団に入ってる時間。
朝になればまた1日が始まる、もう何も考えたくない。
本当に寝たまま消えさせてくれ。
もう感情のないままただ1日を送るのは意味がなさすぎる。
695優しい名無しさん:2013/05/24(金) 08:56:24.23 ID:BQxKwNMW
おはようございます。
今朝はゴミをいっぱい捨てたよ。
今日も暑そうだね。
出かけるんだけど半袖だな。
696優しい名無しさん:2013/05/24(金) 09:18:17.75 ID:p/OHpWnE
最近朝が調子悪いなあ
早朝覚醒で5時前に目が覚めるのが原因なんだろうな
頭も痛いし動けないや
697優しい名無しさん:2013/05/24(金) 09:22:57.84 ID:x9P/ehZP
三度寝して今起きた体が鉛のよう
698優しい名無しさん:2013/05/24(金) 09:28:19.53 ID:dOMBIdrJ
おはようございます。
今日も無気力引きこもり
699優しい名無しさん:2013/05/24(金) 09:33:38.38 ID:jk5Lg9bW
昨日会社から手紙が来て、休業手当が切れた。市民税とかの立て替え金を会社に払わなければいけない。これからどうしよう。
700優しい名無しさん:2013/05/24(金) 10:10:44.08 ID:dOMBIdrJ
もう充分に生きた
二十代の頃はそこそこリア充だったし色々と経験した
もう充分だから殺してくれ
701優しい名無しさん:2013/05/24(金) 10:15:13.44 ID:17SRs+FM
病院行ってきた。
今朝はグロッキーで受け答えも適当になってしまい、主治医を苛つかせてしまった。
でも先生だって、私が既に退職したことすら覚えててくれないし、渡したメモもなくすやん…。
医者との関係すらうまく築けなくて疲れた。
702優しい名無しさん:2013/05/24(金) 10:43:15.67 ID:2VMKE8NK
夢ばかり見て何度も起きたせいか今日は眠くて仕方ないしだるい…
薬変えてもらおうかな
703優しい名無しさん:2013/05/24(金) 11:12:36.90 ID:QlR85FMp
傷病手当金の申請、やっとくと言われたのに放置食らってたっぽい。もう人間不信になりそう。
704優しい名無しさん:2013/05/24(金) 11:15:48.46 ID:wJwFpzy5
>>692
着替えて朝の散歩に行きました。団地を回った程度だけれど
体力ないのか疲れました。朝と夕方散歩に行ければいいんだけれどね。
今日も図書館から借りた本を読んでのんびりするつもりです。
705優しい名無しさん:2013/05/24(金) 11:20:57.21 ID:SfOOuGON
>>686 ウーパールーパーかわいいから飼いたいなぁって思ってたんだけど難しいか・・・
706優しい名無しさん:2013/05/24(金) 11:46:33.56 ID:oHQG7VYE
>>647

そのアンタの言う二兆倍ぐらいつらい思いし続けて鬱にされしまったんだからしょーがね〜じゃん
なりたくてこんなになったんじゃない
うつろで、楽しいという感情も喪失して、電車に乗ったらガラス掻きむしってこじ開けて飛び降りたいような人間になんかなりたくねえよ

がんばるんじゃなかった
適当にいきてりゃよかった
くそう
707優しい名無しさん:2013/05/24(金) 11:50:16.68 ID:oHQG7VYE
>>679
前にも書いてたよね
けっこうきつい嫁だけど、結果オーライだと思う、あなたのこと本当にわかっていたのかも
あなたにはそれがあってたのよね
復職できて続いてるから良かったね
一例として参考になる、
書いた方もみんなに当てはまるとは思ってはいないわよ
708優しい名無しさん:2013/05/24(金) 12:49:36.51 ID:Aov5i1KV
病院休みだった。薬がない。
709優しい名無しさん:2013/05/24(金) 13:16:32.00 ID:2xmWJBCC
今、家に一人だけど
リビングに行ったら、入った瞬間涼しい風が入ってきて
すごい気持ちよくて、窓を見たら開いていて
なんだかすっきりした爽やかだったから
下がっている洗濯物を8枚ハンガーから取って畳んで
部屋に逃げてきたよ〜
部屋の窓も開けたよ〜
710優しい名無しさん:2013/05/24(金) 13:22:28.90 ID:aPSTyUCI
窓開けると気分良くなるね
711優しい名無しさん:2013/05/24(金) 13:32:50.60 ID:11zupsTz
なんで部屋に逃げてきたの?
712優しい名無しさん:2013/05/24(金) 13:40:33.16 ID:Os4Na/Cb
>>711
アスペかい?
713優しい名無しさん:2013/05/24(金) 14:14:03.45 ID:Wj7MECKG
言い訳はいいからさ、そろそろ働いたら?
714優しい名無しさん:2013/05/24(金) 14:34:02.00 ID:rJpkfCu7
>713
同感ですね。
715優しい名無しさん:2013/05/24(金) 15:23:05.80 ID:/WDwQ26t
働ける体ならね
716優しい名無しさん:2013/05/24(金) 15:24:11.20 ID:Wj7MECKG
だから言い訳はいいから
717優しい名無しさん:2013/05/24(金) 15:34:48.85 ID:+4R2+nPg
荒らしの「猿」がきたか。
いっつも働いてる人なら有り得ない時間に書き込むニートで朝鮮人なんだよね。
718優しい名無しさん:2013/05/24(金) 15:35:32.92 ID:Os4Na/Cb
攻撃的だねぇ
軽躁状態か人格障害かもね
719優しい名無しさん:2013/05/24(金) 15:42:36.18 ID:rJpkfCu7
仮病で医療を利用して心が痛まないの?
国の財政考えてよ
720優しい名無しさん:2013/05/24(金) 17:20:36.84 ID:9bCUE+S1
やっと夕方になった
病院行ってくる
721優しい名無しさん:2013/05/24(金) 17:32:12.97 ID:rJpkfCu7
医療費の無駄
健康保険つかわないでね
722優しい名無しさん:2013/05/24(金) 17:38:44.09 ID:QY+ih9qh
ID:rJpkfCu7hはお気の毒な人。
723優しい名無しさん:2013/05/24(金) 17:47:35.89 ID:kIgqNyeZ
ID:rJpkfCu7hは残念な人。
724優しい名無しさん:2013/05/24(金) 17:52:11.47 ID:rJpkfCu7
うつ病患者=仮病=お荷物
725優しい名無しさん:2013/05/24(金) 19:30:43.72 ID:A4YabTd5
>>679
お前の言ってる治療法は治療になってない。
わけの分からない精神論を他人に勧めるなよ。
断薬の仕方とか最悪だし。
726優しい名無しさん:2013/05/24(金) 19:35:54.92 ID:/Nt/x2pa
口寂しくて甘いものが欲しくてしょうがなくて、
就寝前の薬飲んだあとにアイスクリーム食べたりしていたら
3ヶ月で4kg太ってしまった。すっかり二重あご…
夜中に食べるせいか胃の調子も悪いけど、どうしても我慢できない。
もともと小食の質だったのに、これもうつのせいかな?それとも薬(スルピリド)のせい?
このままブクブク太っていったら、糖尿病になったら…と思うと怖い。
運動しようにもだるくて眠くて外に出れないし…
727優しい名無しさん:2013/05/24(金) 19:46:07.31 ID:+4R2+nPg
>>726
スルピリドは胃腸薬だから太る報告がドグマチールスレに沢山あるよ。
夜食べるなら虫歯にも気をつけて。
728優しい名無しさん:2013/05/24(金) 20:16:21.33 ID:wJwFpzy5
今日は、朝夕散歩して、家事して、読書とネットで一日が終わった。
憂鬱気分はこなかったからよしとしよう。
明日も落ち込みなく過ごせますように。おやすみなさい。
729優しい名無しさん:2013/05/24(金) 21:16:54.84 ID:jeBXC6xE
これ聞いてる心が落ち着いてくるよ。
お勧めです。

http://www.youtube.com/watch?v=WhN3Y8aSJyI
730優しい名無しさん:2013/05/24(金) 22:00:48.57 ID:1lcrQiL9
>>705
ウーパールーパー(学名アホロートル)は、熱帯魚でないから容易なようだ。
ただし、夏場の高温注意なのでエアコンを常に稼働するか水を冷やさないとダメみたい。
でも強いみたいだから、飼いやすいかもよ。
参考リンク↓
ttp://www.dtkin-co.com/Axolotl_4.html
731優しい名無しさん:2013/05/24(金) 22:07:22.33 ID:5QmqVlIc
熱帯魚は憧れるなぁ‥とても癒されそうだ
自分は用水路の鯉見てるだけで30分は過ごせてしまう
ある意味安上がりで良かった
732優しい名無しさん:2013/05/24(金) 22:16:34.36 ID:eyCQHJqJ
もう嫌だ…

家族で一番親身になってくれてた母親が急に嫌がらせしてきて、断薬して認知療法になって調子良かったのに数日で一気に堕ちた…

不眠時用に病院で処方された頓服薬は一粒残らず捨てられ(自分や数年前に死んだ祖母の薬はがっつり残してる癖に)、口を開ければ気分が悪くなることばかり言ってきて、抗議すると逆ギレしてくる。


死んで欲しいなら殺せば良いのに…
何で皆自殺させるようにジワジワ追い詰めるようなことするの…
733優しい名無しさん:2013/05/24(金) 22:28:12.34 ID:0w4POmOV
行けよって…もう家族すら怖い。
734優しい名無しさん:2013/05/24(金) 22:30:39.79 ID:QLt2KCH6
>>732
統失入って無い?
735優しい名無しさん:2013/05/24(金) 22:36:00.59 ID:U/VoN898
>>734
そもそも最初からでしょ
>>732
明日は我が身で怖いわー
736優しい名無しさん:2013/05/24(金) 22:45:35.23 ID:1lcrQiL9
>>731
用水路に鯉が居る環境に住んでおられるのはうらやましい。
都会はそういう自然が全くないから、動物園か水族館ですね・・・
うつなので全部見ようという気持ちを持たずに、見る動物・魚を絞っていけば比較的ラクに見れます。
日にちも決めずに、体調が良い時に・・・
737優しい名無しさん:2013/05/24(金) 22:46:13.46 ID:TlwT7eOQ
親に金を盗んだと疑われたぽい
悲しいし辛いよ
738優しい名無しさん:2013/05/25(土) 00:11:27.13 ID:33jovlH8
レス読んでると家族にも負担かけてるんだなぁと。ほんと自分が嫌になるな。
739優しい名無しさん:2013/05/25(土) 00:25:32.41 ID:1D4NRm+r
>>719
いままでたいした病気もせず健康保険料払い続けてきた。今病気になって自分が使うのに文句言われる筋合いなんて無いわ。
740優しい名無しさん:2013/05/25(土) 01:03:18.79 ID:V6bFbo9g
朝は平熱。その後家事をこなして
買い物行って夕方から午後かわじわじわ熱があがり
夜は37度4分とかの微熱になる人いる?

動けない訳じゃなくて、動いた後にダウンするの
もう嫌だー。
741優しい名無しさん:2013/05/25(土) 02:33:13.16 ID:2WDqZFO3
なんか疲れているけど眠れない。
水飲んでくるかな。
742優しい名無しさん:2013/05/25(土) 03:27:21.26 ID:0gt0aS2w
みんな、仮に医者から復職や就職のゴーサイン出たとして、これから先ずっと正社員で働く自信ある?体調的に。

悪化するの目に見えてるなら自立支援で非正規で細々と生きたほうがまだ幸せかな。
743優しい名無しさん:2013/05/25(土) 05:01:10.46 ID:9yfPesMC
おはよう
最近寝起きの胃痛が辛い
やっぱり胃に食べ物入れないと駄目かな
744優しい名無しさん:2013/05/25(土) 05:57:51.31 ID:XfR6VJLZ
おはよ
>>740
ノシ 毎日起床時と夕方と寝る前に体温計って医者に報告してる。
朝36.7℃前後 夕方37.2℃前後 就寝前37.6℃前後
心因性の微熱だと思うけど夏はもう少し上がるし食後は必ず上がるね。
今度また検査してもらうことになっているんだけど、倦怠感と疲労感が
毎日続くから辛いよね。
最近、身体板にあるスレを覗くようになったんだけど、気になってのるなら
見に行ってみてもいいかも。  微熱が治らない人 part4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1339225886/

>>743
私も胃痛で目が覚める時があるよ。
今日は左脇腹が痛いというか不快感で目が覚めてしまった。
745優しい名無しさん:2013/05/25(土) 06:02:02.87 ID:aHfYw4wA
ナンミョウホウレンゲキョウは法華経全般だが日蓮系新興宗教の創価学会が熱心に唱えてるやつだからなんかやだ
746優しい名無しさん:2013/05/25(土) 06:05:26.86 ID:XfR6VJLZ
連投失礼
>>743
空腹時に痛くなることもあるみたいだよ。少し何か食べた方が良いかも‥?
でも毎日続く胃痛なら胃腸科受診してみて下さい。
と精神科の先生に言われた。
747優しい名無しさん:2013/05/25(土) 06:38:18.52 ID:NWOj8PPj
おはよう
748優しい名無しさん:2013/05/25(土) 07:31:11.41 ID:3yxQVuf2
おはよう
なんとか起きれたけど動けない
天気も悪いしまた寝てしまいそう
749優しい名無しさん:2013/05/25(土) 07:35:42.62 ID:NWOj8PPj
今日からしばらく肌寒い日が続くね。
みんな、風邪引かないようにね
750優しい名無しさん:2013/05/25(土) 07:51:34.15 ID:NWOj8PPj
倍率数倍にもかかわらず抽選に当選してマンション購入が決定した
これからインテリアやら何やら買い揃えてリ楽しいこといっぱいなはずなのに、
働けない自分が悔しくて申し訳なくって気分が余計に落ち込む
仕事も家事も頑張ってくれるやさしい旦那
こんな嫁で申し訳ない
ごめんねごめんね
751優しい名無しさん:2013/05/25(土) 09:14:49.51 ID:g/d/frmN
11月頃から処方を変えて3月にまた少し変えて、
それ以降ずっと調子いい。
無理しないよう心がけているけれど調子良いんだよね。

本当に私の鬱はよくなっているんだろうか?
患って長いから半信半疑なんだよね。
752優しい名無しさん:2013/05/25(土) 09:25:29.94 ID:qAt4pOVe
夜中に頭痛がして眠れず朝からドキドキして不安なので
日光浴びようと30分歩いてきたけど
まだドキドキしてる…もう横になってよう
753優しい名無しさん:2013/05/25(土) 09:59:00.90 ID:dcx2BQNK
>>751
主観では判断できないと思うね
754優しい名無しさん:2013/05/25(土) 10:48:09.94 ID:2aj4TKJ2
>>751
患って長いとちょっと調子良くなっても「治った!」よる「躁転?」ってなりますね。
でも調子良くなって良かったですね。
私は処方変わってから調子悪いままです。

ちなみに何年ほどですか?
私は9年近く経ちます。
ここ5年くらいはずっと低空飛行で、日常生活は出来るけど仕事は厳しい体調が続いています。
755優しい名無しさん:2013/05/25(土) 10:52:03.76 ID:G9xfJeZO
調子が良い時って逆に不安になるわ
この調子の良さもどうせすぐ終わって鬱になる、とか思ってしまう
実際その通りになるし
756優しい名無しさん:2013/05/25(土) 10:57:16.85 ID:g/d/frmN
>>753
判断は難しいですよね。
だからちょっと不安になったりして。

>>754
10年超えです。
お金使いが荒くなったりイライラしたりということもないので、
躁転ではないと思うんですが。
757優しい名無しさん:2013/05/25(土) 11:03:25.22 ID:2aj4TKJ2
>>756
長いですね。
ちなみにどんな処方に変わったんですか?
私は何か抗うつ剤がイマイチ効かなくて、メジャーを処方されるようになりました。
758優しい名無しさん:2013/05/25(土) 11:10:04.67 ID:+atmctx2
>>755
やっぱりそうなんだね
薬をかえて安定して眠れるようになったけど、
結局薬やめたら地獄に逆もどりなんだろうな
759優しい名無しさん:2013/05/25(土) 11:21:18.59 ID:Ue6aoEZ8
今起きたばかりなのに凄くしんどい…。孤独感と不安感でどうしようもない。旦那、助けて…。早く帰ってきて…。寂しいよ。辛いよ。もう入院したいよ。でもお金ないし無理なんだ。
旦那だけが私の支え。
760優しい名無しさん:2013/05/25(土) 11:26:12.93 ID:g/d/frmN
>>757

前にもここに書いたのですが、
動けるようになったのはアモキサンを150mg処方されてからです。
サインバルタを60mg処方されてから不安感がほぼ消えました。
他にレスリンも処方されています。

でもサインバルタはプラセボだという報道もあったし、
アモキサンは耐性がつくという話もあるし、
今の調子が長く続くかわからないと思いますが。

でも今安定しているんですよね。
761優しい名無しさん:2013/05/25(土) 11:33:09.60 ID:3yxQVuf2
案の定二度寝してしまってた…眠れすぎる
ここ四日間過眠&無気力でまずいな。
こんなじゃ社会復帰なんで無理だ…どうしたもんかな
762優しい名無しさん:2013/05/25(土) 11:42:05.60 ID:2aj4TKJ2
>>760
個人的な経験だとアモキサンは最初目茶苦茶元気になって、後は気分持ち上がらないのに副作用ばっかり出たりしました。
ずっと安定すると良いですね。

サインバルタはアレルギー出て飲めなかったので合う人が羨ましい。
リフレックスとか試してみたいけど主治医が処方してくれない…。
763優しい名無しさん:2013/05/25(土) 11:57:13.34 ID:g/d/frmN
>>762
アモキサンが効かなくなるまで、どのくらいでしたか?
私はアモキサン飲み始めて6カ月目ですが。
764優しい名無しさん:2013/05/25(土) 12:21:38.07 ID:2aj4TKJ2
>>763
何分昔処方されたのであまり覚えてないのですが、何ヶ月も効いてなかったように思います。
多分半年も飲んでないですね。
ルボックス→アモキサン→トレドミンという経過を辿りました。
765優しい名無しさん:2013/05/25(土) 12:27:52.22 ID:g/d/frmN
>>764
ありがとうございます。

トレドミンは私も長く飲んでいました。
今思うと効いていなかったですね。
766優しい名無しさん:2013/05/25(土) 12:47:02.76 ID:I7ZmA7Lp
コーヒーって飲まない方がいいのかな?
多く飲んでもミルクたっぷりいれたやつマグカップ一日3杯までなんだけど
これって飲みすぎ?
食後にコーヒーほしくなるんよ…
767優しい名無しさん:2013/05/25(土) 13:15:48.46 ID:sE5Nm099
>>700
元リア充だと落差でより辛いってのはあるかもね
俺はリア充だったことがないからよくわからんけど
768優しい名無しさん:2013/05/25(土) 13:32:41.17 ID:AdVOyGl6
木曜日に抜歯した。
抗生物質と痛み止めを貰って、せっせと飲んでいる。
だから歯の痛みはナシ!
なのに、扁桃腺が腫れて熱が出ている。
抗生物質…
何で?
769優しい名無しさん:2013/05/25(土) 13:38:02.07 ID:viFJkDEK
抗生物質も色々あるので先生に言えば種類変えてみてくれるかも
770優しい名無しさん:2013/05/25(土) 13:49:47.38 ID:z0OhCVIP
うつ病でも食いぱぐれない資格って何かあります?
771優しい名無しさん:2013/05/25(土) 13:53:03.63 ID:ANinRdXH
>>770
医師、看護師、薬剤師。
772優しい名無しさん:2013/05/25(土) 14:02:08.53 ID:AdVOyGl6
>>769 病院、休み(T_T)
773優しい名無しさん:2013/05/25(土) 14:39:12.68 ID:G9xfJeZO
>>766
1日に3杯なら許容範囲じゃない
コーヒー好きなら無理に減らしても良くないと思うよ
1日5〜6杯とかになるとカフェインの摂りすぎで体の緊張状態が取れなくなってストレスが蓄積するみたい
774優しい名無しさん:2013/05/25(土) 14:46:40.74 ID:+atmctx2
>>768
うつの薬飲んでる?睡眠薬とか。
抗生物質と一緒に飲むと危ないって言うよね。
775優しい名無しさん:2013/05/25(土) 14:46:44.41 ID:9yfPesMC
>>746
レスありがとう
戻すから朝はコーヒーしか飲んでないんだけど、何か食べてみるようするよ
それでも駄目なら胃腸科受診するわ
776700:2013/05/25(土) 14:47:45.20 ID:3yxQVuf2
>>767
レスありがとう。
恵まれてるよね
どうしてこうなったのか…
今じゃ彼女はおろか親しい友人もいない
会社も退職する予定だしほんとこれからどうなるんだろうか…
親父も兄弟も死んで唯一の肉親の母親と住んでる
母親が死んだら逝くよいかな
777優しい名無しさん:2013/05/25(土) 14:57:12.81 ID:1D4NRm+r
>>774
坑うつ薬や睡眠薬と抗生薬の飲み合わせってよくないの?風邪薬とかでもダメなのかな?
778優しい名無しさん:2013/05/25(土) 14:59:47.12 ID:w6+dlvs5
>>766
俺もコーヒー好きだけど1〜2杯かなあ
後食後は飲みたいとは思わないわ
779優しい名無しさん:2013/05/25(土) 15:09:27.56 ID:+atmctx2
>>777
抗うつ薬と抗生物質を一緒に飲むと悪いって
前に調べた時に見た。
知らずに出されたまま飲んでたけど…
780優しい名無しさん:2013/05/25(土) 15:24:39.79 ID:CysC6nGK
ほんと長いなぁ
8年目だよ
何か一つくらい成し遂げられる時間をこんなことに費やすとは・・・
781優しい名無しさん:2013/05/25(土) 15:35:44.34 ID:3yxQVuf2
毎日が無駄に過ぎていく
一年休んでも症状はまだ一進一退
何一つまともに出来ない
気力がない
自殺する勇気もないけど早く楽になりたい
こんな非生産的な生き物早く処分してくれ
不謹慎だけど末期ガンにでもなってほしい
末期ガンの人の身代わりになれるものなら喜んで…。生命保険で一千万おりるから母親は楽になるはず
782優しい名無しさん:2013/05/25(土) 15:50:32.68 ID:1D4NRm+r
>>779
そうなんだ。前に睡眠薬や坑うつ薬と一緒に市販の風邪薬を飲んだらめまいや倦怠感が出たのはそのせいだったのかも。
783優しい名無しさん:2013/05/25(土) 15:57:51.33 ID:qAt4pOVe
昔仕事で世話になった人の訃報が届いた
悲しい筈なのに心がマヒしてる感じ
それよりは何故自分が生きてるんだろと思ってしまったわ
784優しい名無しさん:2013/05/25(土) 15:59:56.73 ID:AdVOyGl6
>>774 思いっきり飲んでる。睡眠薬も。
原因、それ?
785優しい名無しさん:2013/05/25(土) 16:20:52.49 ID:2aj4TKJ2
>>780
お互い長いですね…。
治るんでしょうかね。
長く患ってるとだんだん希望も無くなってきますよね。
786優しい名無しさん:2013/05/25(土) 16:28:45.87 ID:W6v/Npu1
>>781
気持ちわかる
だけど、一千万入ってもあなたが居ないほうが、お母さんは悲しいと思う
787優しい名無しさん:2013/05/25(土) 16:45:47.44 ID:3yxQVuf2
>>786
ありがとう
人知れず涙してしまいました。
心の底にまだ生きたいと思ってるのかも知れません
でもどうしたら良いか本当にわからなくて…
生きたいという思いがあってもどうにもならない葛藤が死を望んでしまうのかも知れません
今、頭の中がぐちゃぐちゃ何言ってるかわからないかもしれません
乱文ごめんなさい
788優しい名無しさん:2013/05/25(土) 17:13:53.53 ID:jjPMEtxA
いつまでも甘えてないでしっかりしなさいって怒らせてきた
でもうれしい
いまは頑張らなきゃいけないときなんだと思う
頑張らなきゃ
789740:2013/05/25(土) 17:52:59.54 ID:V6bFbo9g
>>744
レスありがとう〜。
同じ症状だ!医者には「疲れからきていると思われる」と
いわれているんだけど、来週の通院までに治らなければ
血液検査をすることになったよ。

教えてくれたスレ見てきます!( ´Д`)ノ~
790優しい名無しさん:2013/05/25(土) 18:25:15.41 ID:y+Fu1gCD
セロトニンが十分ってことだな
791優しい名無しさん:2013/05/25(土) 21:19:54.39 ID:I7ZmA7Lp
>>773
おやつの回数いれると4回だった…
毎日じゃないけどね
まあ常識の範囲内か
>>778
家族も親戚もコーヒー好きで、食後によくのむんだ

自分は牛乳て割って飲んでる
カフェインよりカロリーが問題かもな…
792優しい名無しさん:2013/05/25(土) 22:31:05.59 ID:oHB1GlAx
バイクでコケること数回…
昨日は階段落ちた、後ろ向きに
二段だから大丈夫だったけど
体中痛いや…
793優しい名無しさん:2013/05/25(土) 22:39:22.37 ID:1D4NRm+r
>>792
体力が落ちてるとか判断力が落ちてるとか薬の副作用とか?
お大事に。
794優しい名無しさん:2013/05/25(土) 22:55:40.21 ID:w6+dlvs5
>>791
死ぬぞw
>>792
子供の頃はよくあるだろうけど不注意すぎるのか逝っちゃってるのか・・・
バイクとか想像はしてるけど怖すぎるわ
795792:2013/05/26(日) 00:42:45.15 ID:cGP1+x0g
>>793.794
薬の影響だろうね
気をつけます
腰にオシリが痛いわ…
796優しい名無しさん:2013/05/26(日) 01:54:10.13 ID:ulXwpEMB
お大事にね。
お休みなさい
797優しい名無しさん:2013/05/26(日) 01:59:46.73 ID:WCC94T2g
セレトニンはまだ仮説段階
適当な事言うな

仮説で処方してるのも酷いは無しだが
798優しい名無しさん:2013/05/26(日) 03:53:17.32 ID:+179hHv7
ああやっぱり目が覚めた
薬変えたから期待してたのに…悲しい
799優しい名無しさん:2013/05/26(日) 04:44:28.09 ID:0rNt8zIG
何か作業していると欝の調子がマシだ。
しかし欝から逃れる逃避行動として仕事しまくってたら結局悪化した・・・。
800優しい名無しさん:2013/05/26(日) 04:44:39.24 ID:TujMSScS
おはよう
801優しい名無しさん:2013/05/26(日) 05:42:03.51 ID:ulXwpEMB
おはよう。
802優しい名無しさん:2013/05/26(日) 06:20:47.89 ID:TSd7QOCk
おおはようございます
5月26日(日)
803優しい名無しさん:2013/05/26(日) 06:49:16.92 ID:OHafmm4a
おはようございます。
家族はまだ睡眠中。おなかすいた。
804優しい名無しさん:2013/05/26(日) 06:55:10.43 ID:TRrKfN/f
おはようございます
お腹空くのが羨ましいな
ずっと食欲不振で辛い
805優しい名無しさん:2013/05/26(日) 06:58:57.58 ID:QvuCPcgj
おはようごさいます
806優しい名無しさん:2013/05/26(日) 07:22:56.23 ID:XWjhkQta
苦手な梅雨が来る・・・
夏に入ってしまえば問題ないんだけど
梅雨の時期はどうもいろいろと出ていやだ
807優しい名無しさん:2013/05/26(日) 07:48:53.80 ID:405C1eBE
夏に成ったら灼熱滝汗地獄だけどな

寒くて布団に包まってるほうがまだ良いかもしれない
808優しい名無しさん:2013/05/26(日) 07:54:51.15 ID:BiVjh/K0
おはようございます
今日も一日マッタリしましましょ
    ,.:::.⌒⌒:::::ヽ
   (::::::::::::::::::::::::::::)
 (( (:::::::::::::人:::::::::ノ
   (::: :(´・ω・`):ノ )) えへへ♪
   (( ( つ ヽ、
     . 〉 とノ i ))
     (__ノ^(_)
809優しい名無しさん:2013/05/26(日) 08:01:44.64 ID:5EK6wBaJ
おはようございます
今日も良い日でありますよう
810優しい名無しさん:2013/05/26(日) 08:55:07.94 ID:fkd6e2cq
おはようございます。
ここ最近調子よかったのに昨晩一気に落ちた…
というか記憶がない…

上に熱帯魚の話題あったけど、熱帯魚でもないし魚でもないんだが、小型のエビおすすめ。
最初の水あわせさえ乗り切れれば、放ったらかしでも勝手に苔食って生きてるし、増えるし。
うちにはミナミヌマエビがいるけど、ふよふよ泳ぐ姿が可愛い。

さて、散歩にでも行ってこようかな。
811優しい名無しさん:2013/05/26(日) 09:00:19.24 ID:9KOxlV0N
安定剤ないとつらい。ストレスないはずなのに
812優しい名無しさん:2013/05/26(日) 10:15:44.76 ID:Plfn1MtZ
猫を病気になる前からずっと飼ってて病気になってからも世話だけは欠かさなかったけど亡くなった時はダメージ大きかった。
ペット居ると癒されるけどペットロスには気をつけて。

吐き気がするなぁ…。タバコ吸い過ぎなのかな。
でもタバコ無いと動けない。
813優しい名無しさん:2013/05/26(日) 10:17:55.71 ID:5EK6wBaJ
動物は癒されるよね。
実家にいてペットと戯れていると心が和んだ。
でも復帰に向けてひとり暮らし始める。
賃貸だからペットは飼えないのが淋しい。
抱っこするとその重さや暖かさや匂いや手触りや・・・
動物は良いな。
814優しい名無しさん:2013/05/26(日) 10:45:53.87 ID:i8QDXyz4
7時から散歩いけた〜
買い物もして二時間半歩いた…
朝が苦手だから達成感〜
815優しい名無しさん:2013/05/26(日) 10:47:01.28 ID:i8QDXyz4
>>794
なんで死ぬの?アンカーミス?
816優しい名無しさん:2013/05/26(日) 10:58:26.15 ID:Pzqush9J
話相手を見つけよう
http://bijin-sex-fukuoka.seesaa.net/
817優しい名無しさん:2013/05/26(日) 11:34:49.19 ID:TRrKfN/f
とりあえず歩こうと外に出てみて
ふとテレビでやってたスロージョギングを試したら
午前中にしては珍しく頭がすっきりした
818優しい名無しさん:2013/05/26(日) 11:55:38.85 ID:T0S7CPeu
>>792
バイクで階段転落したと読み取ってしまって背筋がゾゾっとした
なんにせよお大事に
819優しい名無しさん:2013/05/26(日) 14:02:27.69 ID:Tjsrx8Zf
12時に頓服飲んだけど、またしんどくなってきた。辛い…。
820優しい名無しさん:2013/05/26(日) 14:22:43.54 ID:Ua4dShNu
先の事を考えると辛いな
傷病手当切れたらどうやって生活しよう
田舎に帰るつもりだけど食費を入れなきゃいけないし健保や年金も払わなきゃいけない
貯蓄なんかいくらもないし…
どうしたもんかな
こちらの皆様はどう考えてますか?
821優しい名無しさん:2013/05/26(日) 14:28:59.43 ID:FKvCakp0
健康保険と年金は役所の窓口で理由言ったら免除なり減免なりしてもらえるんだぜ?
822優しい名無しさん:2013/05/26(日) 14:32:24.97 ID:Ua4dShNu
>>821
そうなんですか?出来たら詳しく教えて下さい
今からでも可能ですか?
823優しい名無しさん:2013/05/26(日) 14:36:29.26 ID:Ua4dShNu
ちなみに休職一年になります。あと半年は傷病手当受給できます。
824優しい名無しさん:2013/05/26(日) 14:44:26.70 ID:KndMAybs
最後は、生活保護しかないでしょ
825優しい名無しさん:2013/05/26(日) 14:53:01.67 ID:Ua4dShNu
母親と同居する予定なので生活保護は無理っぽいのです。
826優しい名無しさん:2013/05/26(日) 15:07:44.57 ID:Ua4dShNu
減免とか免除に関するサイトってありますか?
ググってみたけどなかなか詳しく書いてあるサイトがヒットしません
まじ金ないのでお願いします。
827優しい名無しさん:2013/05/26(日) 15:30:44.11 ID:405C1eBE
今は保護は厳しい
ミンス時代に申請しておくべきだった

何となくバブルで探せば仕事有るだろうって感じに成りつつアルし

金無いなら働くしか
どんな仕事が出来そうかは医者と話してみたら
828優しい名無しさん:2013/05/26(日) 15:37:58.28 ID:Plfn1MtZ
>>820
初診から1年半後から障害年金が申請可能なので傷病手当が切れたら申請しては?

通るかどうかは解らないけど。
829優しい名無しさん:2013/05/26(日) 15:38:00.74 ID:Ua4dShNu
>>827
生活保護はもともと諦めてます
けんぽと年金と税金の免除、減免の詳しい事知りたいです
830優しい名無しさん:2013/05/26(日) 15:40:25.24 ID:Ua4dShNu
>>828
障害年金は考えていますがうつ病だと通らないみたいな事を休職聞きました
831優しい名無しさん:2013/05/26(日) 15:41:36.93 ID:4fjaCpLd
>>820
年金は役所へ行って「年金の減免申請をしたいんですが」って言えばやってくれる。
審査が有るけど、過去1年以上傷病手当金で生活してるなら、その間は無収入とみなされるので
ほぼ確実に全額免除になる。審査に数カ月かかるけど。
ただ、年金免除っていうのは、いわゆる「未納」状態にならないというだけで
将来受け取る年金額は免除期間に応じて減額される。
満額受け取ろうと思ったら、後から(10年以内に)追納しなくてはならない。
この追納っていうのは、勿論その年の年金は納めた上で過去のぶんも納めるわけで、実質倍額納めることになる。
長い目で見てどうせ同じ金額を納めるなら同額をコツコツ納めた方がマシってこともある。
10年以内に治るつもりでそれから倍額払う、とにかく目の前の支払いだけ回避したい、というなら免除申請を。

健保については、退職後すぐに国保へ切り替えよう。役所ですぐできる。
過去1年以上傷病手当金で生活してれば無収入ってことになり、国保料金はかなり安くなる。
自治体によって違うけど、月額1500〜3000円くらい。これはちゃんと払っておかないと保険証取り上げられてしまう。
ただ退職後に確定申告をきちんとやっておかないと「自治体の平均」で請求が来るから、
高額の国保料を納めなくてはならないよ。
832優しい名無しさん:2013/05/26(日) 15:49:59.67 ID:Ua4dShNu
>>820
ありがとうございます
旨い話はないって事ですね…住民税も同じような感じですかね
833優しい名無しさん:2013/05/26(日) 15:59:14.85 ID:Ua4dShNu
>>831でした
834優しい名無しさん:2013/05/26(日) 16:12:18.92 ID:SjUT7YQz
>>787
亀だけど…まだ居てくれると良いな

どうしたら良いか、自分も本当にわからない。同じだね。眠れないから、寝逃げも出来ない
自分はそういう時、ベッドで目を瞑ってる。比較的気持ちが楽になる夕方を待つか、あとは、頭に浮かんだ事を文章やメモしてる。

お母さんはお金より、あなたが元気になって一緒に生きてくれる事を望むと思うよ
親孝行するために、今は生きろ
835優しい名無しさん:2013/05/26(日) 16:32:36.96 ID:eyhRJMSL
ゴロゴロしてるだけで日曜が終わるなぁ
毎日が日曜日なんだけどさ
奮発してドーナツでも買いに行くかな
836優しい名無しさん:2013/05/26(日) 17:09:33.82 ID:f91n8m2C
小雨が降ってきた…
散歩に行きたいな
体調悪いけど…
837優しい名無しさん:2013/05/26(日) 17:20:44.24 ID:2s4hyu/+
>>638
俺もクラウドソーシングやってる
一緒にやったりする仲間というかモチベーションを維持できる仲間を募集中
メるアド教えてくれたらメールとか送るよ
838優しい名無しさん:2013/05/26(日) 18:12:52.52 ID:f91n8m2C
836だけどちょっと歩いてきたら虹が出てた
虹見るの久しぶりや
839優しい名無しさん:2013/05/26(日) 18:19:33.26 ID:Plfn1MtZ
>>838
良かったね。
そういう体験を積み重ねて前向きに外出を続けられたら良いよね。
840優しい名無しさん:2013/05/26(日) 19:15:45.32 ID:BMSs6n1j
スルピリドの副作用の食欲亢進で太ったから
薬やめてもらったら止まってた生理が来た。
だけど朝のだるさがますますひどくなった。
みんな朝どうやって起きてる?
8時前くらいには意識はもどるんだけど、
だるすぎて10―13時くらいにならないとベッドから出れない…
841優しい名無しさん:2013/05/26(日) 19:26:52.73 ID:bZCP8FYY
マイスリーとロヒを飲んでるけど、わりとパッチリ目が覚める
それからゲーム機いじったり携帯いじったりして布団からでるのは一時間後くらいかなあ
842優しい名無しさん:2013/05/26(日) 19:31:09.27 ID:Plfn1MtZ
>>840
無理矢理起きて水飲んで一服して朝食食べて、それからやっと頭がスッキリしてくる感じ。
多少は布団でごろごろするけど、起きる時間になったら勢いつけて起きてるよ。

だるけが強いのは睡眠薬の影響の可能性もあるかも。
843優しい名無しさん:2013/05/26(日) 19:46:19.34 ID:BMSs6n1j
>>842
やっぱり勢いつけないとダメかー
睡眠薬は明け方目が覚めたりするから効きすぎてるってことはないと思うんだけど
今はルネスタ2mgとハロペリドール0.75mg、ニューレプチル5mg飲んでる。
あんまり強くないよね?

さっきなんとなく気持ち悪くてえづいたら昼食べたもの戻してしまった。
嘔吐久しぶり。前に頓服にもらった小半夏加茯苓湯飲んだ。
844優しい名無しさん:2013/05/26(日) 20:43:03.72 ID:Plfn1MtZ
>>843
睡眠薬詳しく無いけど、中途覚醒するのに翌朝だるけがそんなに出るのは処方の見直しをしてみても損は無いと思う。
ちなみに私はセロクエル50mgで朝割とすっきり。

私もよくえづくんだけど、吐き気の副作用がある薬が思いつかなくて困ってる(トレドミン摂取&断薬前から)。
胃が弱ってるのかな…。
気持ち悪いのはツライね。ゆっくり休んでね。
845優しい名無しさん:2013/05/26(日) 21:05:18.74 ID:BMSs6n1j
>>844
土曜に処方が変わったので、1週間様子見てみる。
セロクエルからニューレプチルに変更になった。

副作用の吐き気ではなくてうつの症状の吐き気ということはない?
自分は休職前毎朝えづいてたよ。
846優しい名無しさん:2013/05/26(日) 22:23:35.54 ID:djgWqsNG
社会人の友達からたまに電話来るけど、友達との社会的立場が
離れていってるのがつらいね
847優しい名無しさん:2013/05/26(日) 23:05:34.26 ID:+HnFftRT
薬って増えても減る事はないんだね。
鬱で2ヶ月ほど休職しているが、薬が増える一方で、、、治るのかな?
848優しい名無しさん:2013/05/26(日) 23:11:49.54 ID:Plfn1MtZ
>>845
うつの症状か…。
内科行っても特に原因わからなかったからそうなのかな。
緊張しても何とも無くて、でも時々頻繁にえづく。
849優しい名無しさん:2013/05/26(日) 23:25:17.86 ID:A4rS4snC
>>847
休職したら安定剤とか眠剤とか
減らせそうな気がするけどね
850優しい名無しさん:2013/05/26(日) 23:41:18.59 ID:yS+U0Xs2
>>820
年金の前に、失業したら失業保険があるだろう
851優しい名無しさん:2013/05/26(日) 23:43:37.59 ID:4fjaCpLd
>>847
薬を減らすのは、復職してそれでも再発しなくて落ち着いて、それからだよ。
薬は治った後で徐々に減らしていくもの。
852優しい名無しさん:2013/05/27(月) 00:38:18.22 ID:k8aNOpEK
21時に睡眠薬のんだのに寝れない。電気つけたらゴキブリいた。
853優しい名無しさん:2013/05/27(月) 01:55:31.47 ID:k73Vovu1
仕事し始めて一年ぐらいは様子見で服用は覚悟してるな
まあストレス明らかに増えるだろうから薬も増えての泥沼に成りそうで仕事に踏み切れない

じゃあ仕事しないでどうやってというのも出口の見つからない選択肢なんだよなあ
いまは受け入れてくれるなら働こうという気は起きてる
薬の力で盛ってだけど
無理繰りだから長続きはしないだろうな
逝けるとこまで逝ってみるしか無いと深く考えない事にしている
考えても答えでないし
854優しい名無しさん:2013/05/27(月) 03:11:53.98 ID:Vn6izUZi
>>853
自分も退職しちゃったけどそんな感じ
仕事探ししようかな、という気に少しなってきた
あまり考えすぎてもダメだとはいえ求人に応募するのも少し気がひけてる
まだ傷病手当金需給期間がひと月ほど残ってるのと、その仕事が勤まるのかって感じで…
でもその仕事自体には興味はあるんだよね
ハロワ使えないから新聞の折り込みチラシの求人情報だけど
855優しい名無しさん:2013/05/27(月) 03:54:54.88 ID:HD7kFWQn
おはようございます。
目が覚めてしまった。
856優しい名無しさん:2013/05/27(月) 04:15:12.06 ID:1kTcSfB4
この時間なら早く起きたくらいに規定できる
857優しい名無しさん:2013/05/27(月) 04:23:26.11 ID:Vn6izUZi
おはようございます
私は今から寝ます
規則正しい生活をしないといけないのに夜が明けてきてしまった…
858優しい名無しさん:2013/05/27(月) 05:27:41.30 ID:ojjYWB6a
おはようございます
5月27日(月)
859優しい名無しさん:2013/05/27(月) 06:10:07.68 ID:xhRUAC7M
おはよう
860優しい名無しさん:2013/05/27(月) 06:19:45.56 ID:u/iKF19M
>>857
ゆっくり眠れますように
861優しい名無しさん:2013/05/27(月) 07:20:57.78 ID:JBhgDDjd
おはざーっす
また一週間が始まる…
世間様に肩身狭く鬱々とした一週間が…
862優しい名無しさん:2013/05/27(月) 07:27:08.11 ID:glFhy9cN
最近全く駄目だ
予定も何もゴミ出しくらいしか無くずっとベッドにいるから眠くなったら寝て目が覚めたら起きて
3時間ぐらいの睡眠をバラバラの時間に一日2回とってる感じ
863優しい名無しさん:2013/05/27(月) 08:37:17.72 ID:quxRGlkX
自分は、頭痛の時期が定期的にやって来る。2週間位続いては、去っていく。でも、またやって来る。
医者で「チョウトウサン」っていう漢方もらって飲んでるんだけど、効いてるんだか…?
ちなみに、バファリンやロキソニンの類いは全く効かない。
これも、回復期のうつの波なのかな?辛すぎる。
864優しい名無しさん:2013/05/27(月) 08:44:14.94 ID:1kTcSfB4
孤独感による頭痛ってない?
俺はそれが時々ある
865優しい名無しさん:2013/05/27(月) 10:31:00.89 ID:glFhy9cN
私は逆で子供の頃から偏頭痛持ちで週1か少なくても2週に1回は頭痛で薬を飲んでたけど
孤独に引きこもってると頭痛がない
通院だとか人と話した後は頭が痛い
昔から緊張した後は頭痛だった
866787:2013/05/27(月) 10:34:51.17 ID:qnR4b6k0
>>834
レスありがとうございます
今日も無気力引きこもりです
この無気力なんとかならないかな…
867優しい名無しさん:2013/05/27(月) 10:37:18.57 ID:7ed3A+Rb
>>852
同じく。。3時まで寝れず頓服飲んだら、いまごろ起きてしまってダルくて酷い…
868優しい名無しさん:2013/05/27(月) 10:43:25.05 ID:1kTcSfB4
寝れないなら寝れないで構わないと放置してるから未だに起きてる
ちなみに深夜中起きててまだ寝てない
アフィサイトの記事とか書いてた
869優しい名無しさん:2013/05/27(月) 12:01:17.24 ID:KsXrOI3v
頭がうっすら重いような変な感じだけど一旦用事こなしてきた。
頭がすっきりしない感じが続くけど鬱病だとみんなそうだよね?

早朝から散歩できる人とか尊敬するよ。
870優しい名無しさん:2013/05/27(月) 12:05:30.11 ID:1kTcSfB4
晴れやかな気分になれたらそりゃうつ病治ってるわな
871優しい名無しさん:2013/05/27(月) 12:15:14.05 ID:KsXrOI3v
>>870
ですよねーw

日常生活は何とか出来てるけど、積極的に色々すべきか休むべきか判断つかない。
患って長いのにいまだに戸惑う。
872優しい名無しさん:2013/05/27(月) 12:28:39.47 ID:/jq3IHAC
久々にリスカ
鬱に摂食にリスカ…
救いのない駄目人間すぎて泣けてきた
自分居なかったら迷惑掛けずに済むのに生きててごめんなさい
873優しい名無しさん:2013/05/27(月) 12:29:03.73 ID:g3zmwJtL
昔を思い出して死にたくなったでござる
874優しい名無しさん:2013/05/27(月) 12:36:08.50 ID:Vn6izUZi
>>860
ありがとう、ゆっくり寝過ぎて今起きました…
生活習慣が…
875優しい名無しさん:2013/05/27(月) 13:09:26.08 ID:qnR4b6k0
早く楽になりたい
不安感と無気力で辛い
明後日は通院だから明日東京に帰らなきゃだけど気が重い…最近うつじゃなくて糖質のような気がしてる
幻覚と幻聴が出てる
876優しい名無しさん:2013/05/27(月) 13:17:37.23 ID:u/iKF19M
2日ぶりに風呂に入った
ちょっとさっぱり
877優しい名無しさん:2013/05/27(月) 13:44:28.29 ID:O3z59Z6G
薬飲むとすごく眠くなる。
878優しい名無しさん:2013/05/27(月) 13:45:17.29 ID:4pN1SmfM
風呂入りたい
けど、怖い
879優しい名無しさん:2013/05/27(月) 13:55:03.74 ID:1kTcSfB4
とりあえず濡れたタオルで体をふくとか
不潔にしてると色々かゆくなるから
880優しい名無しさん:2013/05/27(月) 13:59:50.19 ID:bbZHGg5t
ビオレさらさらシート使ってる。
あとシーブリーズウォーター。
難点は陰部に使えないこと。
881優しい名無しさん:2013/05/27(月) 14:08:05.44 ID:w3yyWufR
家事ができない。風呂も入れない。眠くもない。できる事がない。焦るばかり。
882優しい名無しさん:2013/05/27(月) 14:12:10.90 ID:vacnfOEx
中期のベンゾに変えてから、常にあった不安や体の不調がなくなった
離人症がでてきた

薬が切れたら一気に不安感が蘇ってくるのかな
883優しい名無しさん:2013/05/27(月) 14:57:24.55 ID:boZHWJOV
頓服飲んだけど凄くしんどい…。もうだめだよ。
泣きそう…。
入院したいよ…。旦那、助けて。先生、助けて。
生きる事が辛い。
884優しい名無しさん:2013/05/27(月) 15:12:36.34 ID:rMZqPLDv
>>883
入院をお勧めするよ、アナタには
少しでも早く一人でいるときパニックになりにくいようにいろんな療法とか受けておくべき
酷なようだけど旦那にもしもの時もあるかもしれないんだ



昨日日曜は一日一歩も外でなかった。だって混んでてうざいんだもの
市営のテニスコートから朝の7時からテニスしてる、暑いのによくやるよ
というか、大声とかだしてうるさいんだけど、わかってる…?
とにかくずっと寝てた、猫とごろごろしてた。
3LDKのうちで一人暮らし、のんびりバツイチ
メダカも買ってるけどエビ、飼いたいvエビ、難しいよねえ?メダカにたべられちゃうかな?
猫はメダカの水槽の水を飲むけどメダカには興味なし
885優しい名無しさん:2013/05/27(月) 15:12:56.99 ID:7ed3A+Rb
毎日の生活に変化がなさ過ぎるから辛い。

何かしようにも億劫だし、
動きたいけど頭と身体がクタクタして…
886優しい名無しさん:2013/05/27(月) 15:17:01.14 ID:qnR4b6k0
みんな同じなんだね
自分だけが苦しいんじゃないって思うと少し安心する
887優しい名無しさん:2013/05/27(月) 15:22:13.71 ID:rMZqPLDv
みんな落ちるときはつらいよ
恐怖、不安、焦燥、パニックで、薬がぶ飲みしてはやく効いてくれ、って祈りながら横になって丸くなる
なにもできない、なにもしたくない、何も食べたくない、
でもたまに調子のいい時はゴミ出しはしてる、ぐらい…
888優しい名無しさん:2013/05/27(月) 15:25:03.75 ID:cesaa5S3
二度目の休職入りました。
もういろいろと駄目だ。
何もやる気がでないまま車の車検もきれる始末
889優しい名無しさん:2013/05/27(月) 15:28:24.37 ID:quxRGlkX
何もしてないのに、何でこんなにクタクタなんだろう。
ただ生きてるだけで、辛い。
890優しい名無しさん:2013/05/27(月) 15:30:53.86 ID:qnR4b6k0
東京の一人暮らしの部屋も引き払わないとな…
こんな状態で引っ越しなんてできるのかな
891優しい名無しさん:2013/05/27(月) 15:44:31.46 ID:u/iKF19M
療養期間が長引くほどしんどいかもしれない
気分が維持できない
みんな働いてるのに
生きるだけでつらい
892優しい名無しさん:2013/05/27(月) 15:56:07.02 ID:4eX2HEyd
生きるも人生、逝くも人生哉。
よき旅路を。
893優しい名無しさん:2013/05/27(月) 15:56:35.77 ID:u/iKF19M
狭い部屋にずっといると息が詰まる感じがあるので
17時になったらちょっと外へ出ようと思う
894優しい名無しさん:2013/05/27(月) 16:02:58.70 ID:Zsc528y3
生活保護は知らんけど
うつ病で正社員の仕事できない状態何年も続けば
障害年金申請すれば通るでしょ
通らなきゃ働けない者は死ねと国に言われてるようなものになるし
日本は民主主義だし

自分も4年目になるけど正社員としては
無理そうだし申請するつもりだよ
パートじゃ男は採用されにくい上に
社会保障受けられないからね
老後年金なしでどうしろと。
895優しい名無しさん:2013/05/27(月) 16:17:30.64 ID:qnR4b6k0
障害年金は自分も興味ある
年齢的に正社員は無理そうだしね
ってかこのスレで障害年金受けてる人居ますか?
うつは通りにくいって聞いたけど
896優しい名無しさん:2013/05/27(月) 16:24:33.95 ID:POgdS3v4
そら基本的に障害年金は統合失調症のためのものやからな
897優しい名無しさん:2013/05/27(月) 16:45:28.92 ID:KsXrOI3v
>>891
長いとツライですね。
同じく長期なので察します。

寝たきり→フルタイムバイト出来るまで回復→またダウン→開き直ってニート状態→うっすら不調なまま短時間バイト←イマココ
こんな感じで8年半経った。
日常生活は出来るけどフルタイム復帰までいかない感じが5年くらい続いてる。
良くなりたい。
898優しい名無しさん:2013/05/27(月) 16:52:15.72 ID:KsXrOI3v
連投スマソ。
>>895
年金貰ってます。発症から7年近くで申請。病名は気分変調性障害、基礎2級2年更新です。
今年初めての更新ですが軽いバイト始めてしまったので打ち切られるんじゃないかと不安です。
899優しい名無しさん:2013/05/27(月) 17:00:33.89 ID:qnR4b6k0
>>898
7年は長いね
厚生2級て結構貰えるやつだよね
自分はまだ一年くらいだから甘いかな
なんかコツなんてありますか?
900優しい名無しさん:2013/05/27(月) 17:02:04.91 ID:qnR4b6k0
あ、基礎二級か
失礼しました
901優しい名無しさん:2013/05/27(月) 17:16:47.08 ID:KsXrOI3v
>>899
ぶっちゃけコツとかわかりませんね。
発病から長いので鬱病じゃなく気分変調性(F34)で申請したのが良かったのかどうなのか。

遡及は通りませんでした。
902優しい名無しさん:2013/05/27(月) 17:21:56.98 ID:qnR4b6k0
そっかー
結局はお医者さん次第ってとこかな
初診日からは一年半立ってるから申請は出来るけど病名が変わりそうなんだよね…。
903優しい名無しさん:2013/05/27(月) 17:43:57.60 ID:QCPeNfxA
パソコンやるより3dsやるほうが気分転換になる
904優しい名無しさん:2013/05/27(月) 17:49:11.77 ID:POgdS3v4
ゲームやアニメね、やりたいし手元にお金がないわけじゃないんだけど
お金を使ってはならない、遊んではならない的な強迫観念のような物があって
なにもできない、というかしてはいけない感じになる
テレビも自分の部屋から外に出してしまった
905優しい名無しさん:2013/05/27(月) 18:11:51.67 ID:KsXrOI3v
>>902
病名が糖質になりそうって書き込みの人?
より重い診断になってからの方がいいと思う。

結局診断書次第でしょうね…私もいつまで貰えるか不安です。
906優しい名無しさん:2013/05/27(月) 18:18:27.19 ID:qnR4b6k0
>>905
そうです。明後日が通院日なんで主治医に症状を言おうと思います。
年金の事は少し立ってから相談した方が良いですよね?
907優しい名無しさん:2013/05/27(月) 18:38:34.84 ID:KsXrOI3v
>>906
全ては医者との信頼関係次第だと思います。
事情が解ってる医者なら、多少は重く診断書書いてくれるはず。
幻覚などについては早目に主治医に相談した方がいいと思います。
診断が糖質になるか急性一過性になるかは医者次第でしょうね。
病名変更は医者も慎重だと思うので、年金の相談のタイミングはわかりません。
908優しい名無しさん:2013/05/27(月) 18:43:50.78 ID:qnR4b6k0
>>907
色々と教えてくれて感謝です。
909優しい名無しさん:2013/05/27(月) 19:50:10.79 ID:quxRGlkX
自立支援もそうだけど、「障害」と名の付く制度には、私はまだ抵抗がある。
それを利用している人を差別するとかじゃなくて、自分がそこに仲間入りすることに違和感がある。
910優しい名無しさん:2013/05/27(月) 19:55:49.68 ID:kPUXPnkf
みんな最初はそうなのさ
一線越えると平気になる
モーターショーとかで平気で手帳見せて入場するようになる
911優しい名無しさん:2013/05/27(月) 20:13:52.82 ID:DgnBeEG0
>>904
自分もだ
病気でろくに働きもせずに遊ぶなんて、とか
働いてないんだから今ある金はできるだけ使ってはいけない、とか
自分は貧しいっていう強迫観念が半端ないです
他人と比べて惨めな気持ちになったりするよ

だから趣味はあってもなかなか気力がわかない
>>904の気持ちがすごくよく分かる
912優しい名無しさん:2013/05/27(月) 20:29:29.26 ID:4eX2HEyd
精神的に落ち込むと上に這い上がることができない。
まるで、蟻地獄にはまったようになる。
薬飲んで寝ても起きたらまた動悸や不安や無気力に悩まされる。
最近、もう一つとてつもなくでかい悩みに気づいた。
それは、音。
小さな音から大きな音まで、(生活音含む)
心臓に大ダメージを与えることがわかった。
毎日、心臓が飛び出るくらい驚かされる。
これって何かの病気?

欠点がありすぎて生きるのが困難だ。
913優しい名無しさん:2013/05/27(月) 20:36:34.05 ID:1kTcSfB4
>>912
音に敏感になるのは統合失調症の典型例
酷いようなら医師に相談してみるのもありかも
音があまりしない環境に引っ越すとかもあり
914優しい名無しさん:2013/05/27(月) 20:42:06.21 ID:Zsc528y3
ブログ情報見てると薬をたくさん出す医者だと2級までなら割と認定
されやすくて
薬を最小限度だけ出す医者だとせいぜい3級までらしい
915優しい名無しさん:2013/05/27(月) 21:04:28.46 ID:4eX2HEyd
>>913
統合失調症ではないと思いますが、(幻覚や幻聴はないため)
精神科にはかかっているので、
聞いてみようと思います。

引きこもりの生活をしているので、そのせいかも。

社会人になって、無職になって引きこもりになって、精神科に通って
今度は、音に悩まされる。

何のために生きてるんだろう。
生きる意味を、生きる価値を教えて。
916優しい名無しさん:2013/05/27(月) 21:19:37.43 ID:YNUqR2TM
>>915
とりあえず、働かずに引きこもるためではないよ。
引きこもってたら生きる意味も価値も無いよ。
917優しい名無しさん:2013/05/27(月) 21:21:56.68 ID:KsXrOI3v
>>914
年金の話?
ウチの主治医は最低限に近いと思う。
申請した時は確か抗うつ剤飲んでない状態でした。
918優しい名無しさん:2013/05/27(月) 23:08:18.56 ID:xg9fOPTB
>>911
金を使わない趣味なら罪悪感無くていいんじゃないか?
例えば将棋とか。音楽聴くとか。
ネットがあるならどちらもタダだし。
919優しい名無しさん:2013/05/28(火) 00:08:09.49 ID:/mDLqa41
いきなり質問すみません。
皆様の体験談や、ご意見をお聞きしたいです。
うつ病と診断され、そろそろ一年がたちます。
休職も一年になります。
治療中に、双極性障害U型とも軽く言われました。
最初の頃と比べると、かなり楽になったと自覚もしています。
ただ、情けない話し復職を考えると逃げ出したい気持ちになってしまうのです。
会社からは、復職について医者に相談するよう言われています。
それは、つまり復職を早くしろ、という事なのでしょうか。
医者には恐くて言えません。
復職に向けて動き出す事に、恐怖を感じてしまうのです。
これは怠け癖がついた、という事でしょうか?
病院に行くたびに、罪悪感にさいなまれ、どうすれば良いのかわかりません。
今週は、必ず先生に言おうと思うのですが、本心は働くことが怖い。
でも、きっと良くなってきているから周りは奨めてきてるのだと思います。
どうすれば良いのか分かりません。
何か助言を頂けませんか?
自分が甘えているのも分かります。
ただ、私の本音を言って皆様がどのように感じるのか聞きたいのです。
すみません、自己中心的な考えで。
920優しい名無しさん:2013/05/28(火) 00:18:51.76 ID:OISu41X0
なにが切っ掛けで鬱になった?休職に至った?

医者に正直に言えばいいと思うけど…まだ、怖い、とても自信がないと
921優しい名無しさん:2013/05/28(火) 00:28:11.88 ID:/mDLqa41
>>920
ありがとうございます。
仕事が原因だとは思います。
職場から病院に連れてかれた感じだったので。
正直に言うことですよね。
正直に言って、甘えてるってハッキリ言われるのが怖いんだと思います。
でも、言わないと駄目ですよね。
復職するきっかけは、自分の意思ですか?
それとも周りの流れに乗るべきでしょうか。
こんな事すら、自分で決められないのが情けないですが、どういうモノなのか知りたいのです。
922優しい名無しさん:2013/05/28(火) 00:29:07.79 ID:p4YWzpzX
>>919
なぜ仕事をするのか、考えてみてはいかがですか?
生活の安定が、気持ちの安定、生活を安定させるには仕事を安定的にする事ことも一つの可能性です。
ですが、自分で出来ると感じた時に仕事をするべきだと経験上思います。
無理な復職で揺り戻しを起こした『自分』はお勧めしません。
場合によっては甘えられるものに甘えておく事も大切です。
世の中を見て下さい。そんなに自分に厳しくする必要はないと思いますよ。
医者に素直に伝えた結果、診断が下った時のあなたの気持ちが今の状態です。
その時の気持ちに素直に従えるのなら従いましょう。
自分に無理をさせないコントロール方法を覚える訓練だと思って下さい。
923優しい名無しさん:2013/05/28(火) 00:37:47.75 ID:/mDLqa41
>>922
ありがとうございます。
とても心に響きました。
医者に言う勇気がなかったのですが、今週は素直に恐い事を伝えながら復職についても聞いてみます。
ちょっとした事を気にしてしまうため、怖がっていました。
今週は会社にも行かないといけないので、ちゃんと自分の気持ちを伝えます。
社会人なのに情けないですが、しっかりしたいと思います。
本当にありがとうございました。
924優しい名無しさん:2013/05/28(火) 01:10:47.50 ID:/kqoZfEW
今日もほとんど何もせずして終わった
明日もこの先もこんなかんじか
しんどいなぁ
925優しい名無しさん:2013/05/28(火) 01:15:58.69 ID:/kqoZfEW
眠り方がわからなくて寝られない
926優しい名無しさん:2013/05/28(火) 01:21:01.18 ID:4LW5EzUO
〜しなきゃいけないってのが一番悪いって聞いたから眠れなくても気にしてない
927優しい名無しさん:2013/05/28(火) 02:23:54.88 ID:BRAqc74a
結局目が覚めたー…
928優しい名無しさん:2013/05/28(火) 02:28:49.41 ID:BKnDqeay
音が気になる方、耳栓どうでしょうか。
最初は逆に自分の脈拍音が気になるかもしれないけど、
人の声や物音からはある程度シャットアウトされます。
音楽聞いたりするのにも気力要ると思うので、
音自体を消すと少し楽かもです。
価格はピンきりなので、もし良かったら安いやつから試してみてください。
929優しい名無しさん:2013/05/28(火) 03:21:35.04 ID:bj5kJ4oG
>>919
通勤時間に起きて夜は30分以内に
入眠できないと無理という事になってますね。
主治医の復職チェックシートですけど。
他にもありますがこういう事をクリア
するところまで来てないと復職について
考える段階ではないですよね。
クリアしてもそこからまた毎朝会社の
前まで行くとかの訓練を相当やって
主治医の復職可が出る感じです。
期限的に余裕があればですけどね。
930優しい名無しさん:2013/05/28(火) 04:37:28.68 ID:Cqxv5Kgz
おはよう
931優しい名無しさん:2013/05/28(火) 04:41:38.32 ID:/zIl66DK
おはようございますー
今日は天気悪そうだね
932優しい名無しさん:2013/05/28(火) 04:47:53.65 ID:2I2oeqOV
おはようございます。
暑くて起きてしまった。
曇っていますね。
933優しい名無しさん:2013/05/28(火) 04:51:14.97 ID:sXnVq6Ey
そろそろ寝ます。オヤスミ。ノシ
934優しい名無しさん:2013/05/28(火) 05:42:46.17 ID:VqiPwEMd
おはようございます
5月28日(火)
935優しい名無しさん:2013/05/28(火) 06:43:24.50 ID:BRAqc74a
おはよう
天気悪いと気が滅入る

>>928
自分は耳栓も駄目だった
薬飲んでも何かの呪縛にかかったように2時間で目が覚める
936優しい名無しさん:2013/05/28(火) 07:36:18.01 ID:eBLkm12C
傷病手当金が振り込まれない…
今日振り込まれてなかったら、死んでしまおうかという気になる。

ふつうの人だったら、連絡してなぜ振り込まれないのか、
いつ振り込まれるのかを問い合わせるんだろうけど、
そういうプロセスを吹っ飛ばして、死ぬしかないと思ってしまう。
937優しい名無しさん:2013/05/28(火) 07:37:20.11 ID:/kqoZfEW
今日も朝からしんどいなぁ
憂鬱だ
938優しい名無しさん:2013/05/28(火) 07:47:17.94 ID:/kqoZfEW
気分転換にスマホを機種変してみようと思う
iPhoneからXperiaへ
金額的にも今とほぼ変わらないし

毎日何かちょっとでも新しい発見や出来事があるような生活を目指したい
939優しい名無しさん:2013/05/28(火) 08:55:32.90 ID:BKnDqeay
>>935
そうでしたか…中途覚醒はつらいですよね。
寝るためというか、音を気にしないための一つの方法として、
自分は割と有効だったので書いてみました。
寝るためには、規則正しい生活と運動と合った薬、
分かってはいても全て組み合わせて合致させるのは難しいですよね。
940優しい名無しさん:2013/05/28(火) 09:31:13.91 ID:6OOjmXFZ
今日から水中ウォーキング開始
絶対痩せてやる 糖尿病なんて嫌だい

何もやる事がなくてつらかったけど、最近ダイエットがいきがいになりつつあるかも
941優しい名無しさん:2013/05/28(火) 09:40:52.50 ID:29hpGXM+
おはようございます。

昨日耳栓して初めて寝たけど、1時に布団入って
5時まで眠れた。
たしかに自分の心拍音とか気になるけど
2階のドタバタ音が気になって眠れなかった自分にとっては快適!

〜しなければならないという考え方が一番よくないんですね。
自分は休職初期のころは「なんにもしたくない」だったのが
一ヶ月たった今、「〜もしたい」とか「〜をしなければならない」(←これはしんどいが)
というような気持ちになってきました。

ただ残念なことに、体がまったくついてこず・・。
熱が出てしまうのと、疲労感・倦怠感が抜けない。

焦って治そうと考えてはダメなんでしょうかね・・・。
942優しい名無しさん:2013/05/28(火) 10:42:12.50 ID:gftiixUb
自分も、「しなければいけない」事ばっかりだ
早く治さなければいけない、痩せなくてはいけない、起きて何か生産的なことをしなければいけない、全部出来なくて、泣きたい。だけど、それ以外になにも思い浮かばない
943優しい名無しさん:2013/05/28(火) 11:07:48.55 ID:pqReJL6u
>>938
おーいいね!そういうの結構大事だよ。
人と話す事にもなるしね。
サービス業の雰囲気をお客として味わうてのかな。
お金の事だけは余裕があるようにしといた方がいいから程々に。
944優しい名無しさん:2013/05/28(火) 11:10:44.29 ID:pqReJL6u
>>942
そういう時はリストにしてとりあえず一つだけやってみては?
出来なくてもいいし、完璧じゃなくていいと思う。
取り敢えずこれとこれ、、あーこれとこれ、、
どうやって解決するかをいくつも考えるとしんどいから一つだけ。
簡単そうなやつを適当にやればいいと思うよ。
945優しい名無しさん:2013/05/28(火) 11:19:19.60 ID:MvSwtQo8
また今日もダラダラと過ぎてしまうなぁ…
946優しい名無しさん:2013/05/28(火) 11:51:31.25 ID:A3NA8cis
皆さんおはようございます。今目覚めました。
現在鬱病で2年勤めた会社を解雇されて働けない状態の為に雇用保険の延長手続きをしている所です。
会社都合の解雇の為に特定受給者ですねと係員の方に言われましたが、何かのスレで受給期間は90日ではなく障害者手帳無しでも300日になると書いてましたがどうなんでしょうか?
ちなみに年齢は37才です宜しくお願いします
947優しい名無しさん:2013/05/28(火) 11:55:33.73 ID:tVjZrwm4
耳栓は外出と風呂以外はずっとつけてるけど
周りの音は小さくなるけど耳鳴りが増幅される
948優しい名無しさん:2013/05/28(火) 12:04:35.84 ID:29hpGXM+
傷症手当て、支給されるまで
時間かかりすぎる。
有給残ってたら支給されないとか。
949優しい名無しさん:2013/05/28(火) 12:19:39.09 ID:1CfJoHzG
>>938
奇遇だね、私もエクスぺリア買おうと思ってた、って言うか今DOCOMOショップで購入中。
今ポイント失効の関係で混むから、開店から一番で来てもう二時間ショップにいるわ
店員と二時間話して疲れたけどいい気分転換になってるよ
950優しい名無しさん:2013/05/28(火) 12:20:07.18 ID:CBZyHVht
うつ病長引くと友人(プライベートでの)減るよね
他者とのつながりないと自殺率高めることになるんだよね
951優しい名無しさん:2013/05/28(火) 12:31:06.38 ID:/kqoZfEW
>>949
私はauのXperia UL ホワイトにしました
多少の出費はありますが、楽しみです。
店員さんとか誰かと話すのもいい気分転換になるよね
起きてから午前中はずっとだるくて仕方なかったけど、
重い腰を上げて外出してよかったです

普段あまり行けないけれど、
今日は夕方、犬の散歩にも行けそう
952優しい名無しさん:2013/05/28(火) 12:36:45.89 ID:ja0Q9PGP
おはようございます。
今日は明日の通院のため都内にもどらなければ…
あー行きたくない…
953優しい名無しさん:2013/05/28(火) 13:03:13.40 ID:tpxX0Szy
甘えだな!
954優しい名無しさん:2013/05/28(火) 13:08:04.68 ID:ja0Q9PGP
甘えだねぇ
955優しい名無しさん:2013/05/28(火) 13:30:45.85 ID:k9LPNNl/
頭が回らん。足し算が危ういときがあったよ。
956優しい名無しさん:2013/05/28(火) 13:32:53.46 ID:ja0Q9PGP
>>955
俺は字と喋りがヤバい
957優しい名無しさん:2013/05/28(火) 13:36:18.30 ID:oN99PN9m
>>946
こちらで聞いた方がいいかも
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 36ヶ月目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1364407088/
958優しい名無しさん:2013/05/28(火) 13:46:14.50 ID:7Soibeij
頭が重くてだるい
なるべく横にはなるなと言われても起きてるだけでも辛いよ
959優しい名無しさん:2013/05/28(火) 14:04:39.61 ID:MvSwtQo8
すごいわかります…
結局横になってる時間がほとんど。。
960優しい名無しさん:2013/05/28(火) 14:17:52.79 ID:4LW5EzUO
うつ病って横になっちゃいけないの?
体力回復精神力回復と思って横になってた
961優しい名無しさん:2013/05/28(火) 14:23:43.58 ID:ema1eYHO
絶好調じゃなくていいから、せめてフツーの状態が続いて欲しいよ。フツーでいいから。
調子の波がキツすぎる。
962優しい名無しさん:2013/05/28(火) 14:27:27.16 ID:tljjA3Es
波はきついよね。上の時は無駄に疲れる。
963優しい名無しさん:2013/05/28(火) 14:27:31.97 ID:wIwGZ9my
>>960
横になっても良いけど目を閉じてはいけない。
うつだと睡眠リズムが安定しないことが多くて、うっかり横になると眠ってしまい
余計に睡眠が乱れるから、っていうのが「横になるな」と言われる理由。

ところで、横になったら体力や精神力が回復するの?私はしないけど。
(勿論夜は睡眠のため横になるけど、昼に横になっても回復しない)
964優しい名無しさん:2013/05/28(火) 14:30:57.81 ID:4LW5EzUO
>>963
科学的にはわからないけれど、個人的にはなんとなく
965優しい名無しさん:2013/05/28(火) 14:45:19.48 ID:gftiixUb
>>944
ありがとう
出来なくてもいいし、完璧じゃなくていい、そう思うと楽になれるよね
ありがとう
リスト作ってみる
966優しい名無しさん:2013/05/28(火) 15:12:58.08 ID:45DLrPkM
やる気でない。体がだるくて重くい。
頭もフラフラフラループ。

いつまでこんな生活を送るんじゃい。
ふぅ〜

有り余った時間を無駄に今日も費やすだけか。
年金・保険等は免除してもらってるが、
貯金がないので、将来は大変だ。

俺に将来なんてないんだけどね。

そろそろ、逝く支度しようかな
967優しい名無しさん:2013/05/28(火) 15:46:31.19 ID:N8645pCC
身体だるいよね。
何とか気分転換に30分くらい散歩してきた。

体調さえ安定すればフルタイムの仕事したいけど、しばらくはまだ無理そう。
968優しい名無しさん:2013/05/28(火) 15:56:46.94 ID:k9LPNNl/
祖父は事故でなくなり伯父は事故で意思不明で後遺症が残り
リハビリ中、そして必要とされない人間の俺がのうのうと生きている。
この葛藤で涙が出てくる、俺って生きてる意味ないじゃんとね。
以上チラ裏でした(__)ゞ
969優しい名無しさん:2013/05/28(火) 16:15:00.87 ID:2zJzf0HG
胃が痛いのはちょっと治ってきたけど頭痛い…だるいのは相変わらずだ
うつ病の診断名で3ヶ月前から休職して傷病手当もらってるけど
医者に「うつ病じゃなくてうつ状態」と言われた
うつ病とうつ状態って違うんだよね?
うつ病じゃないってことは単なるナマケなのかなぁ…だとしたらどうしよう
970優しい名無しさん:2013/05/28(火) 16:16:49.13 ID:pR9xoqcg
どうしよう。休み方がわからない。
誰か教えて下さい。
971優しい名無しさん:2013/05/28(火) 16:18:58.88 ID:4LW5EzUO
>>970
youtubeでガキの使いでもみれば?
972優しい名無しさん:2013/05/28(火) 16:21:31.53 ID:gftiixUb
自分もだ
必要か、必要じゃないかって言われれば、必要ない
居なくてもオッケーだろうな。しかし間違いなく両親を悲しませると思う

この時間になると、少し体が楽になる。日中のだるさは怠け病かわからないけど、とにかく完治には自分の「必ず治す」っていう意志も必要なんだろうな。薬と医者はあくまでサポート。どうしても甘えてしまう
行動したいと思うのに、身体がついて来ない
973優しい名無しさん:2013/05/28(火) 16:45:56.73 ID:N8645pCC
>>969
うつ状態は失恋や死別でもなるし、糖質や躁鬱などでもなる。
他の病気の可能性や一過性の可能性も考慮の上で、診断に慎重になってると思われ。
974優しい名無しさん:2013/05/28(火) 16:50:18.55 ID:wIwGZ9my
>>970
朝7時起床。朝食。12時昼食。18時夕食。入浴。22時就寝。
これ以外の時間は徹底的に何もしないこと。テレビつけない、パソコンもゲームもしない。
ケータイは常に電源オフ。メールチェックは時間を決めて30分以内に。
もしあなたが1人暮らしなら、週1回くらい洗濯と掃除の時間を設けよう。

起床が遅れるのはかまわないけど、就寝を遅らせてはいけない。
どんなに寝坊しても、絶対に眠れないと思っても、同じ時刻に寝床に入る事。

休むっていうのはこういうこと。どうしても何かしたかったら予定してやろう。
たとえば「明日は朝食後に〜〜のDVDを見る」「今日は19時から1時間だけゲームする」というように。
ただダラダラとネットサーフィンしたり、見たいわけでもないのにテレビつけてたり、
なんとなくケータイいじったりするのはNG。
975優しい名無しさん:2013/05/28(火) 16:56:25.86 ID:4LW5EzUO
>>974
それは休みっていうよりも回復方法に近いかも
休むってもっと遊んだりだらだらしたりというイメージがある
976優しい名無しさん:2013/05/28(火) 16:58:50.40 ID:ema1eYHO
ちゃんと医者の言う事聞いて、薬も飲んで、自分なりに生活や睡眠のリズムも作って、やっと調子が上向いてきたのに、
叩き落とされるように不調の時期がやって来ると、「じゃあもう、どうすればいいの?」って思う。
医者は「焦らずゆっくりいきましょうね」としか言ってくれないし、
生活もあるからそんなにゆっくりしてられないんだけど。
俺が悪いのか?
977優しい名無しさん:2013/05/28(火) 17:07:41.15 ID:4LW5EzUO
>>976
http://xn--mdki1ec.xn--p8j0ct25vpth5ra.com/utsu-rihabiri1.html
のグラフにもあるように、ある程度時間がかかるもんなんだそうだ
パターンがある程度決まってしまってるから医師はそういうアドバイスしかしてくれないんだろう
978優しい名無しさん:2013/05/28(火) 17:08:10.30 ID:wIwGZ9my
>>975
休暇として休むなら遊んだら良いけど、ここはうつで療養中のスレなんだから
うつ患者がどう休むか、って話。だから健常者の休む感覚とはかなり違う。
うつは時間感覚なしにだらだら休むと悪化する。
遊びも余計なエネルギーを使うのでなるべくしない方が良い。
979優しい名無しさん:2013/05/28(火) 17:11:52.51 ID:wIwGZ9my
>>976
患者にも医者にも落ち度がなくても、病態は一直線に右肩上がりに回復するものではない。
(たまにそういう患者も居るけど)
たたき落とされても、不調になっても、それでも療養を続ける必要がある。
「真面目にやったって不調になるじゃんかよ!」と、薬をやめたりリズムをくずしたりすると
一直線に下降するのは確実なので、そこで腐らないようにしよう。

>生活もあるからそんなにゆっくりしてられないんだけど
だからって早く治せと言って治るものでもないからね。
家計簿見なおして節約できるところはしてみて。
980優しい名無しさん:2013/05/28(火) 17:12:23.20 ID:4LW5EzUO
>>978
なるほど
俺もその感覚が2年目くらいにしてやっと理解できるような気がしてきた
今までは休むと言えばゲームやパソコン、アニメを見たり漫画読んだりすることだったがそれではだめだったんだよなやっぱ
981優しい名無しさん:2013/05/28(火) 17:12:27.20 ID:N8645pCC
>>976
予定通り回復する病気じゃないから、調子が悪くなるのは仕方ないよ。
自分もいつまで今の低空飛行が続くのか、良くなるのか、全く見通しなんて無いよ。
982優しい名無しさん:2013/05/28(火) 17:32:03.78 ID:k9LPNNl/
元気な方、次スレお願いします。
983優しい名無しさん:2013/05/28(火) 17:38:01.96 ID:4LW5EzUO
よし比較的症状が軽そうな俺が初のスレ立てやってみよう
984優しい名無しさん:2013/05/28(火) 17:43:23.21 ID:4LW5EzUO
すみませんレベル足りませんと出ました
他の方お願いします
985優しい名無しさん:2013/05/28(火) 17:53:20.15 ID:gftiixUb
自分も失敗…。ごめんなさいorz
986優しい名無しさん:2013/05/28(火) 18:04:40.06 ID:xILVA6YQ
立てました!

うつ病で療養中の過ごし方 94日目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1369731847/
987優しい名無しさん:2013/05/28(火) 18:06:13.76 ID:4LW5EzUO
>>986
おつ〜
988優しい名無しさん:2013/05/28(火) 18:11:38.67 ID:MvSwtQo8
>>986
乙です。
989優しい名無しさん:2013/05/28(火) 18:18:30.02 ID:N8645pCC
>>986
乙です!
990優しい名無しさん:2013/05/28(火) 18:23:28.36 ID:oN99PN9m
>>986
乙です。
991優しい名無しさん:2013/05/28(火) 18:30:22.09 ID:k9LPNNl/
>>986
乙でふ
992優しい名無しさん:2013/05/28(火) 18:37:23.67 ID:M+0cDpke
>>986
乙でぶ
993優しい名無しさん:2013/05/28(火) 18:37:27.74 ID:gftiixUb
>>986
ありがとう!
乙です
994優しい名無しさん:2013/05/28(火) 19:44:07.89 ID:oN99PN9m
梅雨入りかぁ。晴れててもなかなか外出が出来てないのに更に引きこもりになっちゃうな。
休職して9ヶ月目。気の持ちようかもしれないけどこの先どうしていいか悩んでばかりだ。
995優しい名無しさん:2013/05/28(火) 19:59:58.35 ID:pqReJL6u
>>978
そうだね。調子が良くなってくるとそうだなって実感してきたよ。
時間サイクルや目標や目的をある程度立てて、それをどれくらいで達成していけるかみたいな計り方をしてる。
その時にダメだ〜てなっても、深く考えずしょうがないか、で済ます。
寝るのも必要な時期もあるだろうけど、起きて過ごすのが必要な時期もあるもんね。
気合いを入れすぎない事、終わった事は気にしない事、過ぎた事は追わない事、こういう気持ちを持てるようになる訓練?も必要だよね。
996優しい名無しさん:2013/05/28(火) 20:10:26.36 ID:ldEBqhNF
梅雨時は不安定になりがちなのでヤダよ〜
997優しい名無しさん:2013/05/28(火) 20:35:42.94 ID:oN99PN9m
Eテレでホームレスの話を見てたけどまだ家があって住めるところがあるからマシかって思った。
でもそれはそれこれはこれで自分の思いとかけ離れたこの状態から抜け出せないんだよね。
なんで考えちゃうんだろ。
上も下も見たらキリが無いんだろうな。
998優しい名無しさん:2013/05/28(火) 20:38:22.71 ID:ja0Q9PGP
スレ立て乙です

引っ越し準備で疲れた
色んなもの捨てたよ
CDとかエロビ大量に棄てた
本もネットオフに送るんで段ボール詰した
先月も段ボール五個分\9600で持っていってくれた
今回は二箱で済みそう
宛にはしてないけどタバコ銭くらいにはるかな
999優しい名無しさん:2013/05/28(火) 20:55:03.71 ID:jLNWpa8z
999
1000優しい名無しさん:2013/05/28(火) 20:56:18.72 ID:8dgDdfEi
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。