パニック障害(恐慌性障害)@マターリ89

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
■パニック障害(恐慌性障害)についてマターリと語りましょう ■
日常での発作との付き合い方などや、出来事などのんびりと。
スレッドが上がり過ぎた場合はメール欄にsageと書きましょう。
>>980を踏んだ方は次スレを立てるようにお願いします
スレ立て出来なかった場合はその旨を書いて他の方にお願いしましょう。
過去スレッド、注意事項などは>>2以降です。

■ローカルルール■
・荒らしは完全放置でお願いします。
・特定の治療法などの宣伝行為や患者の不安を煽るデマゴーグは慎んで下さい。

■関連スレッド■
□■□不安神経症19□■□
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1341365241/

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」145
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1354026824/

■前スレ
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ88
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1360499706/
2優しい名無しさん:2013/04/04(木) 22:44:42.19 ID:z7mq442q
■ここで質問する前に■

【ケース1】自分、又は家族がパニック障害(恐慌性障害)かもしれないんですが?

 冷たく感じるかもしれませんが、ここでは的確な診断をすることはできません。
プロのお医者様でも対面でお話して病名を判断されます。
まずは勇気を持って専門医へ行くことを強くオススメします。
的確な診断、処方がご家族、ご自身の回復を早めます。

【ケース2】過呼吸症候群(過喚起症候群)はパニック障害(恐慌性障害)の一種でしょうか?

 過呼吸症候群(過喚起症候群)の中心症状である過呼吸発作(過喚起発作)は、
パニック障害(恐慌性障害)でも見られることがあり、パニック発作(不安発作)ともよく似ていますが、
過呼吸症候群(過喚起症候群)は呼吸性アルカローシスを病態生理に想定した心身症であるため、
脳の機能障害に基づく精神疾患であるパニック障害(恐慌性障害)の一種ではありません。

【ケース3】パニック発作(不安発作)があれば、パニック障害(恐慌性障害)だと思っていいのでしょうか?

 パニック発作(不安発作)はパニック障害(恐慌性障害)固有の症状ではなく、パニック障害(恐慌性障害)
以外の不安障害や気分障害(感情障害)、および一般身体疾患(甲状腺機能亢進症・副甲状腺機能亢進症・
褐色細胞腫・前庭機能不全・けいれん性疾患・心疾患など)や物質関連障害などにも生じる症状です。
  パニック障害(恐慌性障害)の判断は自分では行わずに、精神科医や心療内科医に委ねましょう。

【ケース4】○○に住んでいますが良い病院を教えて下さい。

 ここでは回答できない場合がほとんどです。
3優しい名無しさん:2013/04/04(木) 22:45:55.23 ID:z7mq442q
【ケース5】最近調子が良いから医者にだまって減薬しようかな。
【ケース6】薬が合わないみたいだから、飲むのやめちゃってもいいかな?

 向精神薬の処方や減薬もきちんとした治療の流れで行われています。
独断で減薬してしまうと症状が再燃や再発してしまい、また一からやり直さなければならなくなります。
まずは電話でもいいので、必ず医師と相談してから行動しましょう。

【ケース7】カフェインについて

 カフェインには、パニック障害(恐慌性障害)や強迫性障害、
および社会不安障害(社会恐怖)の患者を一時的に悪化させる作用があります。
カフェインを含む飲食物の摂取はお勧めできません。
カフェインを含んでいる飲み物としては、珈琲、日本茶、紅茶、烏龍茶、コーラ等が挙げられます。
※個人差によってカフェインの影響を受けない人もいますので症状の悪化がみられない患者は気にする必要はありません。

【ケース8】パニック障害(恐慌性障害)と不安神経症は違うの?

 不安神経症のうち、不安発作を伴う病態が今のパニック障害(恐慌性障害)に相当します。
1978年のRDCで誕生したパニック障害(恐慌性障害)は、DSM-V(1980年)やICD-10(1992年)が制定
された時に、従来使用されてきた不安神経症に変わって正式に用いられるようになりました。
4優しい名無しさん:2013/04/04(木) 22:59:33.21 ID:C79UX3jA
>>1
スレ立てありがとうございます。

>>2
テンプレありがとうございます。
5優しい名無しさん:2013/04/04(木) 23:05:01.39 ID:uwvZH6yd
テンプレ貼りを忘れていました
>>2さんありがとうございます
6優しい名無しさん:2013/04/04(木) 23:24:21.63 ID:yBmz4WCG
うんこ
7優しい名無しさん:2013/04/05(金) 00:29:20.84 ID:q95LeW46
軽いパニック障害だったのですが、無職で今までお酒を飲んでいて、
急にパニック発作みたいな不安が来て、レキソタンをワインで10r飲んだら治まりました
当然、レキソタンは段階的に一錠一錠飲みました

パニック障害再発すか?ちょっマジやめてくださいよ
8優しい名無しさん:2013/04/05(金) 00:34:19.79 ID:q95LeW46
ああ、凄く落ち着いた・・・
パニックになって変な書き込みして、しかもageちゃって申し訳ないです
9優しい名無しさん:2013/04/05(金) 00:47:18.50 ID:tM5xeMpP
気にスンナさあ
108:2013/04/05(金) 00:48:41.25 ID:q95LeW46
>>9
ありがとうございます・・・
11優しい名無しさん:2013/04/05(金) 00:55:08.12 ID:dyW8387L
まだ前スレ埋まってないよー。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1360499706/
12優しい名無しさん:2013/04/05(金) 17:00:02.86 ID:QfVW9VYj
日本では30人に1人がパニック障害、4人に1人が広場恐怖持ちらしい
こんなに仲間がいるのに今まで一人も出会ったことがないのは何故なんだ
13優しい名無しさん:2013/04/05(金) 17:15:54.16 ID:srxyHEoA
ジェイロドフトを25から50にして1週間たちます。昨日から激しい吐き気があり横になって休むこともしばしば。1錠の時は軽い吐き気がしたぐらいで数日で治まったのですが、薬を増やした副作用と考えていいのでしょうか?
14優しい名無しさん:2013/04/05(金) 21:00:22.73 ID:1nM4z6as
実社会で一人だけPDだといわれてる人にあったことある
昔務めてた会社であいつはPDだとか言われてたのを聞いただけでその人とPDで話したことはない
薬を飲むと寝れなくなるから飲まないで来て昼間睡魔と症状がでるとか
何か言うべきか余計なこと言わない方が良いか思ったがそのうちその人は辞めていった
PDと言っても症状も大きく異なったり病院や医師によって出す薬もだいぶ違うからなー
15優しい名無しさん:2013/04/05(金) 21:24:59.92 ID:b4gdlGxy
今アルバイトしてるとこは、3人しか働いてない小さいところだけど
最近ひょんなことからもう一人のパートさんも昔PDだったと聞いた。
3人中2人って凄い確率じゃね?
16優しい名無しさん:2013/04/05(金) 22:41:23.24 ID:GlwzrVHp
パニック障害の人が好みそうな職場ってことかな?落ち着ける静かな職場なのかな?
何にしても職場にパニックを理解してくれる人がいるというのは心強いね
17優しい名無しさん:2013/04/05(金) 23:34:31.07 ID:ijhbMYgS
去年の12月に発作にかかった17の男です
徐々によくなってて発作も無くなってきてて調子のって昼にコーヒー5杯ぐらい飲んだら晩に急に来ました・・・ 本当に怖かった・・・

なんか最初自分が生きてるのか死んでるのかよくわからない感覚でした・・・ そっからヤバイ死ぬ死ぬ ここで倒れて死ぬっていう強烈な不安感・・・

思い出すだけでも辛いです・・・ また逆戻りで医者にかかるのは嫌です・・・。 パニック障害は薬に頼らず自力で治すことは可能ですよね・・?
18優しい名無しさん:2013/04/05(金) 23:45:36.40 ID:ijhbMYgS
ageてすいません
19優しい名無しさん:2013/04/06(土) 00:06:22.17 ID:jMHm9V7h
>>17
初診で同じこと医者に聞いたよ
薬なしで治る人も稀にだけどいるって答えでした
自分は不安感はんぱなかったからおとなしく薬のお世話になってる
20優しい名無しさん:2013/04/06(土) 00:17:47.78 ID:ed8kdaG2
俺、双極性障害でもあるんだけど、だから抗うつ薬を使うと躁転してしまって困るよ
同じ人いない?
21優しい名無しさん:2013/04/06(土) 00:29:20.14 ID:StOg/8Ut
>>17
普通の人でもコーヒー5杯はしんどくならない?
胃痛したりソワソワしたり・・・
22優しい名無しさん:2013/04/06(土) 00:42:57.09 ID:ySBbzlxT
自力で治す方法があれば知りたい
むしろ今の時代だからこそ薬がありラッキーなのかもしれない
23優しい名無しさん:2013/04/06(土) 01:51:33.71 ID:qryTicjp
薬嫌いで医者嫌いなんでキ○ガイ医って人のTwitter参考にしてる
自分は薬で治ると思ってない
薬は過敏な脳を一時的にぼんやりさせてるだけなんじゃない?お酒みたいに増えてきそう
24優しい名無しさん:2013/04/06(土) 03:01:28.06 ID:rwK2StVi
昨日の夜、出先でたまたまテレビ見てたら名取裕子が出ていて
パニック障害患ってた事、カミングアウトしてた

堂本剛とか、大場久美子とか長嶋一茂、Ikkoは知ってたけど、名取裕子は初めて
アイドルでもスポーツマンでも、大物女優さんでもなるんだな、この病気

あんなシャキシャキ演技してる女優さんも、自分達と同じ発作に苦しんでたのか・・・
25優しい名無しさん:2013/04/06(土) 08:16:30.58 ID:Yhv5VZus
パニック障害という病気をはじめて知ったのは田中美里かな
数ヶ月の療養で良くなったらしいが本当かな
26優しい名無しさん:2013/04/06(土) 08:26:58.71 ID:pOkIc09/
芸能人はSSRI飲み続けていても発作が抑えられて日常生活に支障がなければ治ったってことにしてる人多そう
27優しい名無しさん:2013/04/06(土) 09:37:59.67 ID:gw5Id/QL
>>24
爆笑問題のあの番組で名取裕子がパニック傷害をカミングアウトした時は
驚いた。あれだけの大女優でもなるんだね。
でも彼女は今でも京都地検の女とかでイイ感じだし、
よく持ち直したと思う。彼女は2〜3年は何もできなく辛い時期とハッキリ
言ってた。今も独身だけどなんとなくこの病気になれば独身になるのも
理解できるよ。実況では太ったオバハンとか書かれていたけど薬の副作用かな?とか
思ったし。でも女優としての貫禄は素晴らしいし綺麗たよ。
28優しい名無しさん:2013/04/06(土) 10:55:19.41 ID:TRHokpYs
薬で症状がでなくなっただけでは完治とはいえない
発作がきても冷静にコントロールできるようになって次第に発作が起きなくなるのが理想
コントロールの方法が身についてると再発の心配もないからね

そう考えると発作が起こるのはコントロールの練習をするチャンスなんじゃないかと思えてきた
29優しい名無しさん:2013/04/06(土) 11:16:37.80 ID:vS05s5r7
パニック障害は日本人の100人に1人はかかる とか紹介されてて流石に多すぎだろとか思ってたけど

ただでさえ頑張り屋とか親切とか生真面目とか言われてる日本人ならなんかあり得るのかなとか思えてきた
30優しい名無しさん:2013/04/06(土) 13:23:59.20 ID:pOkIc09/
名取さんは薬を握りしめて車を運転したり飛行機にも乗って愛犬の世話をしに帰る事を繰り返すうちに発作が起きなくなったんだね
守らなければならないものがある事と行動療法ってホント大事なんだね
31優しい名無しさん:2013/04/06(土) 14:39:24.61 ID:s23p9yWa
芸能人には付き人がいるから俺たちとはちょっと違うね
32優しい名無しさん:2013/04/06(土) 17:00:03.28 ID:LQzKNyOy
最近調子良く過ごしてるのい、急に発作がくることが多くて
薬もちゃんと飲んでるし、今までは発作くる時は急にじゃなくて
前兆みたいなの(めまいとか動悸とか頭のチリチリ感とか)があったのに、なんでだろうと不思議だった。
そんで色々考えて、そうなる時に何か共通点でもあるのかと探したところ
急に発作に入る時って、Bluetoothのイヤホン使ってる時だった。
あれ何か脳にヤバい電波とか発してるんだろうか?
気のせいだといいんだけど、Bluetooth使うとほぼ具合悪くなるからせっかく買ったのに使えなくなった。
33優しい名無しさん:2013/04/07(日) 01:42:01.01 ID:MijbNuL2
>>32
気のせいだよ
私も元々頓服だけだったけど最近ずっと薬も飲んでなくて調子良かったのに
忙しくなくなって余裕ができたからかさっきお風呂入ってる時に久々に来た

Bluetooth使ってる時って同じ姿勢でずっといたりしない?
そういう時発作が重なると何かに理由付けしたくなるよね
でもそうやっていろんなことに神経質になると余計気になるから考えない方がいい
私なんて風呂場の汚れ見て過呼吸になったし…バカバカしい!
って思ってた方が精神安定にはいいよー
どうしても気になるなら使わなきゃいいだけだし

でもそうは言っても美容院とか歯医者とか、今はなんとか行けるようになったけど
他人に何言われようがダメなものはダメだよね…
いつか大丈夫になる日は来るから、今どうしても気になるなら
無理せず避けられるなら避けた方がいいよ

>>29
日本人だけじゃなくて世界の統計でそんなもんじゃなかった?
心の病じゃないって証明されてきたからちょっと気が楽になって
喘息と同じような体質と割り切ってしゃーないと思ってる
むしろ他の病気じゃなくてよかった
34優しい名無しさん:2013/04/07(日) 02:00:55.85 ID:MijbNuL2
でもやっぱりこの病気になる人ってちょっと神経質というか
気にしいが多い気がする
人目を気にして自分に厳しいというか
最初に見てもらったすごくいい先生も、半分は慰めだろうけど
PDになる人って何でこの人が?っていうような見た目がちゃんとしてる人が多いって言ってたよ
35優しい名無しさん:2013/04/07(日) 03:13:50.82 ID:/uPPpnn7
そんな事より、新しい治療法の確立が何より急がれる。
このまま、使い古しの安定剤と抗鬱剤の併用処方だけで治る病気じゃない。
厚生省なんとか汁。
36優しい名無しさん:2013/04/07(日) 07:03:38.19 ID:f6Aohmpb
>>35
厚労省には本当にもっと色々頑張って欲しいよね。
こういう精神医療の問題のみならず、今や職場における
ハラスメントや過剰労働問題は、日本の社会全体を蝕んでるのに。

下らないポーズはいいから、本腰入れて欲しいよ。
37優しい名無しさん:2013/04/07(日) 07:47:16.73 ID:AfH8vqiw
てか個人的にこの病気患ってる人はもっと堂々としてた方がいいと思うわ

気にしすぎて周りに何か言われてる気がする。。。ってなったらアイツら心に余裕ないんだなって心の中で見下したり
適当にしてたら発作も前ほどヒドくなくなったような気がする まぁ性格は少し捻くれちゃったかもだけど

そんなことより>>33の この病気は心の病じゃないって証明されてきたってレスが気になる 心の病じゃないならどういう病気なんですか?
38優しい名無しさん:2013/04/07(日) 10:11:25.73 ID:FLFOwO3V
>>35-36
やっぱり神経質な人が多ry
どんだけ未来になろうが治らない病気なんて腐る程あるんだから
死なない病気でよかったぐらいに考えた方が気が楽になるよ
環境変えたらあっさり寛解したりするし

>>37
脳機能障害
wikipediaにちょっと書いてあるよ
39優しい名無しさん:2013/04/07(日) 11:05:49.14 ID:RIWtYQPp
心の病と言われても堂々としてればいい
心の病じゃなくて脳機能障害だよなんて言うだけ惨めだよ
40優しい名無しさん:2013/04/07(日) 11:35:28.91 ID:FLFOwO3V
事実を言っただけなのになんでそんな卑下するかなあ
41優しい名無しさん:2013/04/07(日) 12:52:08.65 ID:AfH8vqiw
ていうかこの病気について調べてると 最初は完治する病気って認識して 安心してたけど
10数年患ってて治らない人とか パニック障害は完治しない 一生薬と付き合ってく病気って豪語してる人もいるし

ここのスレの流れ見ても パニック障害=不治の病って認識になってきた・・・ 

もう本当どうしよう・・・ 一生とかあり得ないよ・・・ 頭おかしくなりそう・・・ まだ17歳でこれから受験とか将来色々控えてんのに・・・
42優しい名無しさん:2013/04/07(日) 14:48:15.82 ID:AAU032z+
完治した人はこんなとこ見てないだけ
体質みたいなもんだから再発する人もいればもう忘れて普通に暮らしてる人もいる

あんまりネガティブになるなって言っても
若いうちは誰が何言っても自分で経験したものしか身にならないから
頭おかしくなるぐらい絶望して発作起こして
それから気づくこともあるだろうからまあ頑張れ
43優しい名無しさん:2013/04/07(日) 15:02:36.26 ID:AAU032z+
つか17のうちから2なんかに入り浸ってたら精神病むぞ未成年
44優しい名無しさん:2013/04/07(日) 15:22:42.89 ID:pVvup0Zu
PCも2chもパニックも大学入ってからだったなぁ
45優しい名無しさん:2013/04/07(日) 15:41:01.70 ID:76BidHq9
若いのに答えを求めて色々と自分で調べたり自分の言葉を発信できてえらいと思ったけどな。
自分は言われるがままに薬を飲んでて大変な時期があったからね。風邪とかとは違うから言われるがままじゃだめだよね…
46優しい名無しさん:2013/04/07(日) 16:04:27.54 ID:sw9TU4VL
いまは頓服握りしめて苦手な場所に飛び込んでいくことの繰り返しだな
発作は体質みたいなもんだと思ってうまく付き合っていけるようになるといいな
47優しい名無しさん:2013/04/07(日) 19:51:05.93 ID:tNTl8LH8
不安神経症の人は直りにくいけどパニック障害の人は治りやすい感じする。
感じだけね 俺なんかパニック発作ないときでも一日中緊張して不安感満載だから治りにくいだろうなぁ。薬のんでこれだから・・・
48優しい名無しさん:2013/04/07(日) 20:33:41.14 ID:G73Spx8o
おらの人生死ぬまで“NO PAXIL NO LIFE”になったぞ…
49優しい名無しさん:2013/04/07(日) 20:42:14.19 ID:WueOCuxT
>>41
私も17の時にPDになったけど、何とか短大卒業して今は結婚して仕事もしてる。
何とかなるもんだよ。
学校行きたい、○○したい!っていう思いがあれば大丈夫。
50優しい名無しさん:2013/04/07(日) 20:43:08.67 ID:WueOCuxT
>>48
私もノールボックス・ノーライフだお!
51優しい名無しさん:2013/04/07(日) 23:30:41.53 ID:udoCDtAS
ジェイゾロフトとかカームダンとかメイラックスを中学の時から飲んでるのに全然治らない(*´・ω・)…
52優しい名無しさん:2013/04/07(日) 23:50:16.50 ID:V8LQhSYF
>>51
ジェイゾロフトって、最近認可されたんじゃなかったっけ?
53優しい名無しさん:2013/04/08(月) 00:04:15.87 ID:EQhzOlsm
不安神経症とパニック障害ってどう違うの?
54優しい名無しさん:2013/04/08(月) 01:06:44.94 ID:6AiNiJAL
名取裕子さんの見てないけど治す為のポイントが見えてきた
やはり自分大好きで自分の事だけ優先するような生き方が問題なんだよねえ
自分で自分の首を締めてる。罰が当たってるんだよ
誰かの為に必死になれば楽になれるよ
そんな相手がいないって事は生きてる意味も無いのと一緒なんだよね
55優しい名無しさん:2013/04/08(月) 06:05:13.85 ID:ML9A0RZn
どこの世の中に他人のために生きてる奴がいるんだ?
他人のためと思わせて自分のためになってるからやってるんだろ
56優しい名無しさん:2013/04/08(月) 07:09:50.19 ID:6AiNiJAL
>>55
そう一生自問自答して
死ぬ瞬間に悔いを感じてね
57優しい名無しさん:2013/04/08(月) 07:12:10.42 ID:ML9A0RZn
>>56
そうやって分かった振りして結局薬にすがって生きてるんだろ?
アホも休み休みにしてくれよ
とりあえず2chやめて他人のために生きろ
58優しい名無しさん:2013/04/08(月) 07:12:40.53 ID:m5aLQg5/
前に読んだ本に書いてあった
心を強くするには自分を愛することだと
59優しい名無しさん:2013/04/08(月) 07:15:46.85 ID:6AiNiJAL
>>57
その性格じゃ病むね
病気になって当然ちゃ当然だね
薬漬けも良くないよ?全然効いてないみたいだし
60優しい名無しさん:2013/04/08(月) 07:22:57.32 ID:ML9A0RZn
>>59
で、あなた治ったの?もしかして同じ立場にいながら
ご高説垂れるのが趣味なの?
61優しい名無しさん:2013/04/08(月) 07:28:28.09 ID:6AiNiJAL
>>60
無関係ならスルーするだろうに何噛みついてんねん
自分は発作とか出ないし治療もしてないし一時的なもんですぐ治ったわー
62優しい名無しさん:2013/04/08(月) 07:43:50.32 ID:SHwWVYPn
完治した人の話が欲しいけど完治した人はこんなとこ見ないんだろうな
自分も調子がいい時はここ全然見なかったし自然とパニックから意識が遠ざかってしまうんだろう
63優しい名無しさん:2013/04/08(月) 08:33:34.82 ID:HyVIG6Nl
人の為に生きると、どうしても自分をないがしろにしてしまう。
自分を一番に、大事に生きるといいよ。
それが難しいから病気になっちゃうんだろうけどね。
64優しい名無しさん:2013/04/08(月) 08:34:03.60 ID:tv/rcwn+
>>54みたいになれば治りそうw
うらやましい性格だなぁ…
65優しい名無しさん:2013/04/08(月) 08:40:06.13 ID:tv/rcwn+
攻撃的なのはSSRIの副作用だったりして…
66優しい名無しさん:2013/04/08(月) 08:59:41.63 ID:6AiNiJAL
>>65
薬飲んでないよ
病気治したい人は犬でも飼えば?
67優しい名無しさん:2013/04/08(月) 11:59:00.90 ID:tv/rcwn+
もともとの性格なんですね。
しかしあなたのような気の強い人が発症するのは珍しい。
68優しい名無しさん:2013/04/08(月) 12:42:07.76 ID:aDvnanXt
>自分は発作とか出ないし治療もしてないし一時的なもんですぐ治ったわー

自分は治ってるのに治すためのポイントを探してるのはなぜ?
69優しい名無しさん:2013/04/08(月) 13:49:22.92 ID:bWPD0D95
PDでないから
餌与えないで放置

こいつ「自分大好き」とかいうの大好きだから以後NGワードでよろ
70優しい名無しさん:2013/04/08(月) 18:53:49.89 ID:hkxecTFE
ふと思い出した

人の為 と書いて 偽り と言う

辛い と 幸せ は、ほんの一線の向こうとこっち
71優しい名無しさん:2013/04/08(月) 19:40:53.84 ID:hIXCyr53
じぇじぇ
72優しい名無しさん:2013/04/08(月) 21:03:58.93 ID:byf7MFEv
最近レジが平気になってきた
73優しい名無しさん:2013/04/08(月) 22:11:08.89 ID:tv/rcwn+
パニックが酷い時ってだいたい強迫神経症も酷くなるんだけど関係あるのかなぁ?
洗った皿を何回も数えたりなどの確認行為、手洗いが酷い。
74優しい名無しさん:2013/04/09(火) 00:41:25.11 ID:wsqqL+rk
パニックなって10年目だけど、先月海外旅行行って来た。飛行機は国内線合わせて六回乗ったよ〜。
75優しい名無しさん:2013/04/09(火) 00:51:48.26 ID:TjudMRLt
俺は二年の通院で治癒扱いで、パニックは治った。
76優しい名無しさん:2013/04/09(火) 00:51:55.56 ID:oQkG3gAN
しばらくお薬やめてます。かなり辛いけど。
デパス…尿漏れの原因にもなるみたいだお(*ノωノ)
77優しい名無しさん:2013/04/09(火) 08:10:08.08 ID:QqZJtNQZ
最期は希死念慮となりそう
医師には見えない癌ができてるんだ
そのせいで発作も出て苦しむ
78優しい名無しさん:2013/04/09(火) 08:12:17.11 ID:1Ork6upg
>>74
飛行機!すごいねー!
私はPDになる前から、あの浮遊感が苦手で飛行機にはあまり乗りたくない。
でもいつか、いろんな国へ旅行に行きたいなぁ。
79優しい名無しさん:2013/04/09(火) 10:52:06.06 ID:0v/V33mx
やっぱり気の持ちようもあると思うんだよ
友達と楽しく話してるときや発作のことを考えてない時は快調
少しでも発作がきたらどうしようと考えた瞬間体調悪くなるから
80優しい名無しさん:2013/04/09(火) 11:52:30.67 ID:nnWF+vLF
病院の待合室が苦手で・・・
81優しい名無しさん:2013/04/09(火) 12:53:46.44 ID:agb6HLdo
自転車乗ってる時に発作出かけてふらふらしてたら思いっきりクラクション鳴らされて意識がそれたのか発作ピタリとおさまってた
あら不思議
82優しい名無しさん:2013/04/09(火) 13:03:45.01 ID:BYS2uGvT
鬱や統失で光ポトグラフィーとか言うのやってるらしいがパニックでも何か映るんかね
83優しい名無しさん:2013/04/09(火) 13:58:12.15 ID:GnXpibAD
歯医者に行きたいんだけど、今日はお腹痛いな…今日はくしゃみが出るな…
今日は雨が降ってるな…今日は肌寒いな…今日は気圧が…とか
毎日何かが気になって、どうしても行く勇気が出ない
全てが万全でないと安心できない
84優しい名無しさん:2013/04/09(火) 15:55:54.72 ID:X7e4jM5D
デプロメールですごく改善したかたっておられますかね?
85優しい名無しさん:2013/04/09(火) 16:10:21.84 ID:jEGmapqe
>>81
それわかる。
意識がそれると発作止むよね。
この前階段降りてるときに発作起きかけて、ヤバいっ!て思ったら次の瞬間一段踏み外しかけてヒヤッとしたら発作治まった。
あれは一歩間違えたら大惨事だったよ。
結局階降り終えてひと段落してたら発作起きたんだけどね。
86優しい名無しさん:2013/04/09(火) 19:19:43.62 ID:nOK6fpdr
浅い眠りや寝入る寸前に良く発作が出るようになった
今日も寝てたら、ヤバいヤバいヤバい怖い怖い怖い怖いって感覚の中
目を開けるのが怖い怖い怖い怖い怖い、でも目を閉じてるのも怖い怖い怖いってしばらく葛藤しながら
勇気を出して目を開けたら、でっかい自分の目が天井から俺を見てた
こういう幻覚は初めて見たけど、起きてる時に見る事は無いから統失では無いと思いたい
夢と現実の狭間で見るのとでは質が違うよね
しばらく心臓がドクドクしてたけど目が覚めたらすぐに幻覚は消えて平常心に戻った
ていうかこれはパニック障害とは違うかも知れないけど
無心で簡単な作業してる時が一番落ち着く
87優しい名無しさん:2013/04/09(火) 19:50:36.61 ID:nOK6fpdr
何なんだろう、やっと気持ちいい眠気に誘われて入眠する寸前に強烈な不安感に襲われる
88優しい名無しさん:2013/04/09(火) 20:29:19.47 ID:mYDvGSTO
まだ4月だってのに、喉が渇いてペットボトルにお茶入れて
仕事中もお茶ばっかりのんでるよ。汗かいてるって訳ではないんだろうけど
とにかく喉が渇く。
似たような人いる?

ちなみに、糖尿病などの身体的疾患はありません。
89優しい名無しさん:2013/04/09(火) 22:15:47.08 ID:agb6HLdo
ブログにパニック障害の薬の副作用で異常に喉が乾いてカラカラって書いてる方がいましたよ
何かの副作用かもしれませんね
90優しい名無しさん:2013/04/09(火) 22:48:27.17 ID:naTT1doy
喉が渇くのは薬の副作用でしょうね
薬剤師にアメやガムで唾液を出すといいって聞いたよ。
91優しい名無しさん:2013/04/09(火) 22:58:58.31 ID:1Ork6upg
私は疲れが溜まった時に喉が渇く。
92優しい名無しさん:2013/04/09(火) 23:15:26.45 ID:b5efG8OY
寝ようとすると何故か緊張してそわそわする。薬を飲むか悩むけど結局我慢して、やっと明け方寝れる。薬がないと寝れなくなるんじゃないかと不安で飲めない
93優しい名無しさん:2013/04/09(火) 23:28:17.65 ID:L2B/aYGh
寝る時、起きた時が1番予期不安酷い。
このベッド呪われてんじゃないのか!?
94優しい名無しさん:2013/04/10(水) 00:17:53.33 ID:2Hve3yjs
寝るときが一番リラックスできる俺は異端か
95優しい名無しさん:2013/04/10(水) 02:26:47.49 ID:Tk912QXg
10年くらいかかって実は違う病気でしたって人いるのかな?
96優しい名無しさん:2013/04/10(水) 07:12:47.91 ID:o4nO7eh7
>>88
冬でもちょっとそこまでの買い物へでもペットボトル持ち歩かなきゃ出歩けられない程だったのだけど
ここ三ヶ月くらい調子よくて普通の生活が送れている。水も持ち歩かなくなった。
私の場合、薬ってより緊張からくる喉の渇きだったと考えています。
97優しい名無しさん:2013/04/10(水) 08:08:36.12 ID:MsZoZWFq
北朝鮮のおかげで要らん不安が増大する。
子供が学校行ってる間は勘弁してくれ。
98優しい名無しさん:2013/04/10(水) 08:49:57.72 ID:YbYaaWlB
1日3回食後に抗不安薬を飲めば楽になるよ
99優しい名無しさん:2013/04/10(水) 09:27:05.47 ID:2qw33hNR
交感神経が優位すぎると息苦しくなるみたいだけど
寝る時の息苦しさは副交感神経優位が原因みたいだね
人間の体って難しい
100優しい名無しさん:2013/04/10(水) 14:29:50.01 ID:QQY9gQlC
>>96
やっぱりこの障害は極度の緊張によって、色んな身体症状が出るんだね。
レスサンクス
101優しい名無しさん:2013/04/10(水) 16:01:41.64 ID:mni4eVYm
ここ最近体調が悪くて本当に辛くなって、恋人に珍しく弱音はいたら「俺ならもっとポジティブに考えられる」と言われた。
パニック障害になってない人に言われるとへこむよ。同じ病気の友達が欲しい…。
102優しい名無しさん:2013/04/10(水) 17:40:43.96 ID:NY44cJPV
自分はパニック障害者ですが、パニック障害の症状で胸の真ん中あたりが凄く激痛になることってあるのでしょうか?
年に2.3回ぐらい急に痛み出して心筋梗塞じゃないかと思うぐらいに動けない程の痛みが出るときがあります
この症状は何年か前からあるのですが胸痛がパニックの症状であり得るのかが知りたいです
103優しい名無しさん:2013/04/10(水) 17:57:36.05 ID:m0wMNOCt
>>102
パニック障害の主な症状の一つに胸ヤケや胸がムカムカする感じ、嘔吐感がある。
胸が痛い感じは胸部不快感や胸痛と言われてて、
パニック障害にも症状としてあるみたいだけど、体の違和感を全部パニックに結びつける
のは危険なんじゃない?

重大な体の病気が隠れている場合もあるだろうし、一度レントゲンとか受けて、
それで何も異常が無いなら医師に言ってみれば?
104優しい名無しさん:2013/04/10(水) 18:09:53.87 ID:NY44cJPV
>>103
なるほどそうですね
何年もちょくちょくあったので心筋梗塞ならとっくに死んでるだろうしと思ってたけど
他の病気かもしれない可能性もあるしね
ああまたレントゲンによって無用な被曝をしてしまうのが辛い・・・
105優しい名無しさん:2013/04/10(水) 18:09:59.84 ID:BKWzQELr
祖父が倒れて入院して手術をした
それ以来常に不安感と恐怖感と動悸、息苦しさがある…
誰か家族が居ると平気だけど、ひとりだとソワソワして怖い
ドカンとくる発作とは違う苦しさなんだけど、これもパニの1つでしょうか?
106優しい名無しさん:2013/04/10(水) 19:05:04.13 ID:2Hve3yjs
常に不安感があるのはGADでしたっけ

それにしてもストレスが体に与える影響すごいね
人の言い争いとか聞いてると食事がのどを通らなくなる
107優しい名無しさん:2013/04/10(水) 19:28:35.46 ID:FHcDVtX7
>>105
パニック障害になって私も不安感、緊張感がつきまとって落ち着かなかったり、それから発作につながったりした。
医者に話したら症状の1種にあるそうです。薬で楽になります
108優しい名無しさん:2013/04/10(水) 19:43:37.70 ID:o4nO7eh7
>>102
パニック障害 胸痛で検索してみるといいかも
自分の場合は痛みが激しい時は1mmでも体を動かすと心臓が爆発するんではとパニックにつながったわ
念のため、具合がいい時に診てもらうといいですね。
109優しい名無しさん:2013/04/10(水) 20:12:18.69 ID:NY44cJPV
>>108
なるほど、参考になりましたありがとうです
110優しい名無しさん:2013/04/10(水) 20:32:38.16 ID:BKWzQELr
>>107
ありがとうございます、これもパニック障害の1つなんですね
今まではドカンときて薬でおさまったので、
ずっと続くなんて違う病気じゃ…って更に不安という悪循環でした
最近は薬飲んでも効いた!!という実感がないままソワソワドキドキしています…
111優しい名無しさん:2013/04/10(水) 20:55:46.26 ID:fjaN+7Lf
発症前後はもう胸だけでなく体中がおかしなことになった
頭、胸、腹、もう全部が一気に発病したかのように苦しかった
どこも全部病気でとんでもないことになった終わりだと思ったもんよ
それがあれから20年近く生きてるんだから信じられない
112優しい名無しさん:2013/04/11(木) 06:43:23.89 ID:7U6/qYjd
発作で起床。いつものことだけど…
予期不安強くなってくると下痢するのって何でだろう(*_*)
113優しい名無しさん:2013/04/11(木) 09:24:45.97 ID:rPe3vdJ1
一緒。
予期不安でバクバクしだすと、お腹がギュルギュルして下る。
自律神経と関係してるのかな?
114優しい名無しさん:2013/04/11(木) 17:56:08.78 ID:4bKaEdEc
パニ歴の長い人もいますが
薬はどんなのを服用してるのでしょうか
発作がなくなり予期不安が軽くなって減薬断薬になったら
別の体調不良で苦しむことになるのでしょうか
115優しい名無しさん:2013/04/11(木) 17:57:47.96 ID:7U6/qYjd
パニック障害は薬で治らない。

これ常識
116優しい名無しさん:2013/04/11(木) 19:36:11.30 ID:4bKaEdEc
大変参考になりました
117優しい名無しさん:2013/04/12(金) 08:45:52.89 ID:qsH4FkUy
飛鳥がこれっぽい
最近は地震関連のニュース見てパニックになるらしい

これって酸欠じゃなくて過呼吸だよね
https://www.youtube.com/watch?v=l14fhN-QJnQ&feature=youtube_gdata_player
118優しい名無しさん:2013/04/12(金) 09:01:45.77 ID:5/zyimOR
時間を無駄にした
119優しい名無しさん:2013/04/12(金) 15:47:17.85 ID:CT9eNMmQ
薬止めてずっと症状なかったが、美容室でシャンプー中微妙にやばかった。 恥ずかしい。 歯医者にしばらく行けてないんだが、発作おこしたトラウマある人は薬飲んで行ってる? 薬効かないとヤバいと考えて歯医者に行けん。
120優しい名無しさん:2013/04/12(金) 16:10:11.86 ID:5/zyimOR
観覧車のテッペンに止まって三時間閉じ込められているのとシャンプー三分
どっちがマシ?
121優しい名無しさん:2013/04/12(金) 16:28:34.39 ID:QDPmIwsO
>>119
私は薬飲んで電車でも美容院でも行くけど、119さんは発作起きるかもしれない場所にいく時だけ薬飲んだら?
薬飲みたくない!なら我慢するしかないね。
122優しい名無しさん:2013/04/12(金) 18:58:07.57 ID:CT9eNMmQ
レスありがとう。 前に、リーゼ貰ってた時に歯医者行って発作おこした。 医者に言って、強い薬貰って飲んで行って見ようと思うが、依存しないか不安だ。皆は何飲んでる?
123優しい名無しさん:2013/04/12(金) 19:20:19.19 ID:QDPmIwsO
>>122
リーゼは弱いから、私は発作が起きてからリーゼ飲んでも効かないよ。
ソラナックスやデパスとか、先生に頼んでみたらどうだろう。
依存が怖いのは分かるけど、私はそれよりも発作が起きることや、外出やしたい事が制限される方が怖い。
薬飲んでもいいから、普通に生活がしたい。
まぁ人によって考え方が違うから、また自分で考えてみたらどうだろう。
124優しい名無しさん:2013/04/12(金) 19:53:30.53 ID:CT9eNMmQ
ソラとコンスタンは飲んでたけど、あれで強烈なる発作が起きないとも限らんから不安。 医者に相談してなんとか歯医者に行けるように頑張ります。ありがとう、
発作起きて以来やから不安だ。
125優しい名無しさん:2013/04/12(金) 20:00:25.63 ID:vVZEqb3J
今度下の親知らず抜くことになった…
近所の歯医者から大学病院に紹介状もらったんだけど
大学病院でパニですって言ったほうがいい?
普通の治療は大丈夫だけど、
下の親知らず抜くのはやばいって聞くからもうgkbr
皆さん歯医者では伝えてますか?
126優しい名無しさん:2013/04/12(金) 20:15:49.09 ID:CT9eNMmQ
パニック起こして失神したりしたら大変やから医者に言ったほうがええよ。
127優しい名無しさん:2013/04/12(金) 21:39:04.71 ID:MIOFvUCR
昔なぜか親知らず抜くために大学病院とか紹介された
PD持ちで抗うつ薬のんでたせいかもしれんが
下の親知らず1本だけまっすぐ生えなくて斜めに生えてたので分割して抜いた
そんときは麻酔して縫合するから薬は朝飲まないでと言われるはず
SSRIとかなら前の日の夜だから問題なけど安定薬とか三環系なら朝飲むことはできないと思う
よく言われてるほど親知らず抜くのってたいして痛くないから
骨折に比べれば蚊に刺されたくらいのもん
128優しい名無しさん:2013/04/12(金) 22:42:28.88 ID:Mub0QeFE
ずっと薬飲まずに耐えてたけど飲んじゃった…
我慢した時間長いと効かないのはなぜ?
129優しい名無しさん:2013/04/12(金) 23:06:28.46 ID:pMAJiryF
皆さんは訓練というものはどういうことをされてきたのでしょうか
医者には社会復帰するために一人で出かけることも大切といわれたのですが
どこからどこまでやればいいのかがわかりません
130優しい名無しさん:2013/04/12(金) 23:08:01.40 ID:QDPmIwsO
>>127
私は親知らず抜く時に、朝薬飲んでいいって言われたよ。じゃなきゃPD持ちには無理じゃない?127さんよく頑張ったね。
薬しっかり飲んだけどやっぱり怖かったから、衛生士さんにずっと手を握ってもらってた。手汗すごかった・・・w
131優しい名無しさん:2013/04/13(土) 00:24:55.02 ID:HpzC7jLs
俺は過呼吸になるから薬MAX飲もうと思うんだが、おなじ人はおるんかな?? 美容室での恐怖感がな… 来週歯医者行こうと思ってます。
132優しい名無しさん:2013/04/13(土) 00:57:44.49 ID:fUvNuOo+
何十年も通院して薬飲んで治らないと馬鹿みたいだよね
子を守るために殺した人はその後情報がぱったりと消えたけど薬飲んでたのかな??
薬飲んでるときれるころイライラしたから飲むのやめた
当てつけに一気飲みしたりしてた。癖で今も薬は溜め込んでる
133優しい名無しさん:2013/04/13(土) 00:58:38.62 ID:+av72/2O
皆さん笑気はしないんですか?
134優しい名無しさん:2013/04/13(土) 01:16:12.72 ID:HpzC7jLs
笑気は今は使わんらしいよ。
135優しい名無しさん:2013/04/13(土) 01:23:28.78 ID:Jz/7mdYi
自分はめまいが主症状だから、歯医者の診察台や美容院の椅子が揺らされてぐわんぐわんするのが無理。
親不知抜く時、根っこ深くて馬乗りになられてペンチみたいのでゴリゴリされた。出産の次に痛かったから、心配せんでも発作どころじゃないよ。
136優しい名無しさん:2013/04/13(土) 03:36:38.26 ID:HpzC7jLs
麻酔でパニック起こした。
137優しい名無しさん:2013/04/13(土) 03:42:02.39 ID:V295BScO
麻酔が直接的原因で?それとも麻酔打たれて緊張して…とか精神的要因で?恐い
138優しい名無しさん:2013/04/13(土) 04:23:44.80 ID:HpzC7jLs
麻酔の針が刺さって注入されている途中で過換気に。 死ぬかと思った。
139優しい名無しさん:2013/04/13(土) 04:54:48.26 ID:+av72/2O
>>134
うちの県ではどこも普通にやってるよ
笑気なかったら無理やわ
140優しい名無しさん:2013/04/13(土) 08:00:00.95 ID:ynHzi/Cm
>>135
ああああああ…こういう話し聞くとマジ怖い
親知らず抜く痛みって個人差あるんかな?
相手は医者だし、話した方が何かと安心かも
141優しい名無しさん:2013/04/13(土) 08:27:45.97 ID:mVQgpojP
医者って言っても歯科医は普通の医者とは違って一通りの医学知識を学ぶ必要はないからパニックの知識無い人も多いだろうな
142優しい名無しさん:2013/04/13(土) 10:12:24.17 ID:Y1BHDWSu
歯科恐怖症って言葉があるらしくて
それに対応した診察をしてる歯医者は「心療歯科」って看板も下げてるから
そこならパニックのことも分かってくれるかも。
143優しい名無しさん:2013/04/13(土) 10:35:21.61 ID:sHlkAILA
>>141
なので、大学病院や総合病院のように
心療内科または精神科が併設している歯科が安心。
「何かあれば専門の医師が居る病院だし」
って思えるだけでも違ってくると思うよ。
144優しい名無しさん:2013/04/13(土) 11:46:55.48 ID:HpzC7jLs
クソ医者が適当くさいから薬をどれくらい飲んで行けばいいかとか指導なしで、イライラするわ、
気持ちの持ちようやからね? って何回繰り返すんやボケが
145優しい名無しさん:2013/04/13(土) 12:58:35.78 ID:3JLPN7Lf
親知らず3本抜いたけど大丈夫だったよ かなり頑張って歯を抜くほうに
意識を集中したけど
146優しい名無しさん:2013/04/13(土) 14:14:02.95 ID:bZl/375f
俺は歯医者でパニックの事相談したら、
大学病院を勧められた。
147優しい名無しさん:2013/04/13(土) 14:59:43.38 ID:8etM7ZsT
英語で歯医者はdoctorでなくdentistってくらい全く医者とは似て非なるものだから
何か抱えてる患者は大学病院へということなんだろう
148優しい名無しさん:2013/04/13(土) 15:55:37.40 ID:G7ec9pp7
ドグマチール飲み続けて大丈夫なのか医者に聞いたけど
飲まないとパニック症状出るなら飲み続けるしかないとか
気にするなら別の薬を云々とか言ってはぐらかされた
149優しい名無しさん:2013/04/13(土) 18:33:07.71 ID:/GTpxab3
今日なんか胸のムカツキと嘔吐感がずっとあった。
睡眠も細切れにされたみたいで、3〜4回途中で目が覚めた。
150優しい名無しさん:2013/04/13(土) 21:23:55.01 ID:mVP+U1wB
フィギュアスケートを見てると手汗が出てくる
こんな緊張感があるスポーツは自分には無理だな
151優しい名無しさん:2013/04/13(土) 21:31:04.90 ID:WR4UIAoG
寝てるときにグジュッ、グジッって心臓の音と同じリズムでへんな耳鳴りがなぜか右耳だけ聞こえる
これもパニック障害が原因なのかな
152優しい名無しさん:2013/04/13(土) 21:56:59.27 ID:sHlkAILA
>>147
余談だが、歯科医だけじゃなくて
小児科医、眼科医、外科医・・・
と、全部の医師にそれぞれの呼び名があるよ。
153優しい名無しさん:2013/04/13(土) 23:02:51.94 ID:ZGc3of+S
>>151
中耳炎じゃない?
154優しい名無しさん:2013/04/13(土) 23:04:56.76 ID:WR4UIAoG
>>153
何年も中耳炎ってなってるもんなの?
しかも痛みは全くない
155優しい名無しさん:2013/04/13(土) 23:20:08.91 ID:L4lPIOID
>>151
自分も寝る時に、右耳が低音の耳鳴りがするわ
医者行ったが原因は分からない

心臓の脈を打つ音が聞こえるのは、パニックは関係ないんじゃないかな
156優しい名無しさん:2013/04/13(土) 23:51:25.16 ID:TVlTQqX8
俺たちってさ
精神安定剤がないと
まともに外出もできないじゃない?

それなのに歯医者は医者よりも下だ
とかディスってて虚しくならん?
157優しい名無しさん:2013/04/14(日) 00:17:26.32 ID:Rqs3ADOS
>151枕の中身が綿じゃなくてそばからとか粒々した物だと
鼓動に合わせて枕がガサガサ音を立てる事はあるみたいだけど
158優しい名無しさん:2013/04/14(日) 00:20:48.79 ID:8GlFf034
俺はトゥルースリーパーと、ニトリの枕だよ。
159優しい名無しさん:2013/04/14(日) 00:23:43.47 ID:nij1AZj5
昔なったことがあるけど、
家族で車に乗っててもシートベルトをつかみながら
「もっとゆっくり走って…対向車線の車が突っ込んできそうで怖いから…」と死にそうな顔で頼んだ。
電車は一駅ですら怖い。

なるべくノンキな音楽を聴いていたら気分がほぐれてマシになった。
ハワイに行ったことある人はハワイアンソングはオススメだよ
160優しい名無しさん:2013/04/14(日) 00:24:17.59 ID:R8e/TgQm
>>157
さすがに何年もかけてその勘違いに気がつかない事はないなw
明らかに耳の中で聞こえてるし枕は綿だしガサガサという音じゃなくて耳に水が入ってるかのような音で
新音と同じリズムでグジュッ!グジュッ!って耳鳴りがする
161優しい名無しさん:2013/04/14(日) 00:44:16.74 ID:9RjOXE82
トゥルースリーパーとか体に良さそうだな
テンピュールの枕使ってるけど朝起きたらいつも右肩がこってる
姿勢の悪さとかもPDと関係あるかね
162優しい名無しさん:2013/04/14(日) 00:46:33.54 ID:JSKxqUSN
耳がとっても過敏になってる気がする
あと首もこる
車の運転が辛い
163優しい名無しさん:2013/04/14(日) 01:29:07.62 ID:8GlFf034
俺はトゥルースリーパーで肩凝りや首懲り治った。
164優しい名無しさん:2013/04/14(日) 02:01:41.94 ID:o6ojbatU
自分はテンピュールの枕ダメだったよ
低いの選んだのに首が圧迫されてる感じが気になって使えなかった。
165優しい名無しさん:2013/04/14(日) 02:09:26.00 ID:8GlFf034
ニトリの枕、一週間めだが、安かったけれど、首が痛く無くなった。 トゥルースリーパーも二万から三万くらいで買えるのに、快適。 上半身の凝りがやばいカラ。
166優しい名無しさん:2013/04/14(日) 11:13:52.66 ID:0PSi+JrU
親が自営業の人、うらやましい
167優しい名無しさん:2013/04/14(日) 11:15:23.76 ID:CNhYsrau
気になっていることを余計に気にするから異常に疲れる悪循環。
わかってても治しようがないけどさ。
168優しい名無しさん:2013/04/14(日) 12:34:42.67 ID:8GlFf034
自営業なんて嫌だな。苦労が多い。寝ずに仕事したり休みもなかった挙げ句にパニック発症した。
良い医者にかかったから悪化はしてないが
169優しい名無しさん:2013/04/14(日) 19:00:07.38 ID:3U+5w6DM
発症して一年半弱の18です
鬱、嘔吐恐怖も重なり大学受験は先延ばしにしました
ということで明日から予備校で授業があります。不安で不安で仕方ありません
高校時代に毎日授業中に発作があったので怖くてたまりません。
みなさんは強い不安に感じるところに行くときはどうしてますか?
170優しい名無しさん:2013/04/14(日) 19:05:33.46 ID:+0meHrRs
明日初めて公開講座出るんだけど、大丈夫かなぁ…
今日一日緊張しっぱなしで下痢が止まらない
171優しい名無しさん:2013/04/14(日) 19:10:50.08 ID:5r2MdCLE
>>169
薬飲んで少しでも気を楽にして行くしかない
無理だったら諦める
172優しい名無しさん:2013/04/14(日) 22:04:17.14 ID:3U+5w6DM
>>171
ありがとうございます

ちなみに薬はソラナックスを頓服でもらってるのみです
173優しい名無しさん:2013/04/14(日) 23:37:02.66 ID:+0meHrRs
だめだ緊張して寝れない…
厳しい先生だと余計緊張して講義中倒れそう
174優しい名無しさん:2013/04/15(月) 00:17:50.44 ID:b6VjZ/CG
大学の先生に、
パニックには詳しいよ。気の持ちようだよ。
と言われた…
175優しい名無しさん:2013/04/15(月) 07:57:25.91 ID:Ju82V1MV
もうやだ
176優しい名無しさん:2013/04/15(月) 09:10:09.49 ID:/TDJRXcU
明日からバイト始めるんだけど、
緊張で夜中発作が出てしまう。
決まってから一週間まともに寝てない
177優しい名無しさん:2013/04/15(月) 16:16:01.25 ID:0WV0yi8n
パニックで酷い時って、冗談じゃなくて本当に死ぬんじゃないかって
思い込みが酷いよな。それを感じている時はとても思い込みとは思え
ないぐらい生々しく感じる。

しかもそういう思い込みを裏付けるのは実際に心臓が早鐘のように脈打ち
汗がダラダラ流れ、呼吸も浅く早くなって、今にも口から心臓が飛び出るんじゃないか
と思うぐらいムカムカする。

閉所恐怖症で暗所恐怖症の人が故障したエレベーターに閉じ込められた
時みたいな感じだよな。

死ぬというか、それよりひどい、しかもその苦痛がいつまで続くのか解らないぐらい長く感じる。
178優しい名無しさん:2013/04/15(月) 16:21:01.92 ID:0WV0yi8n
まるで無限地獄のように時間が長く感じる。

こんなので曝露療法とか、無茶だと感じるが有効な治療法の一つらしい。
でも曝露して治らなかったら地獄の苦しみだよな。
179優しい名無しさん:2013/04/15(月) 17:53:56.09 ID:now+PqD6
頓服飲んで美容院、歯医者いけた。次は薬なしで挑戦してみたい。2月は外出れなかったからうれしい
180優しい名無しさん:2013/04/15(月) 19:48:07.36 ID:WancKkYi
あれだわ 呼吸法効くわ
181優しい名無しさん:2013/04/15(月) 20:15:01.47 ID:HQQ+YeSU
家ならうつ伏せで呼吸法がきくな
182優しい名無しさん:2013/04/15(月) 20:53:04.34 ID:UyEhQ9ol
行動範囲が狭すぎて泣けてくる
友達とランチしたい
一日中ブラブラとショッピングしたい
当たり前に出来てたことが何ひとつ出来ない
183優しい名無しさん:2013/04/15(月) 21:18:48.96 ID:3srjA964
寝起きの動悸って何なんだろ…
皆さん爽やかな目覚めですか?
私は目が覚めると同時に動悸と不安感です…
184優しい名無しさん:2013/04/15(月) 21:30:07.32 ID:4/GcOXX8
>>183
それはある程度治りました
不安、動悸があっても動くってことに挑戦してみてください
185優しい名無しさん:2013/04/15(月) 21:30:41.94 ID:4/GcOXX8
みなさんはどんな呼吸法してますか?
186優しい名無しさん:2013/04/15(月) 21:41:30.91 ID:5vEsBtWT
>>183
> 私は目が覚めると同時に動悸と不安感です…
ベンゾ系の離脱症状でよくあるけどベンゾ系の薬飲んでる?
187優しい名無しさん:2013/04/15(月) 22:26:10.54 ID:KCVP90sf
夜中や朝方の動悸や不安感はパニック障害の症状の一つです。
そういう症状ある人多いよ。
私は夜中突然目が覚めたと思ったら激しい動悸がする。
眠剤とか薬飲みはじめたら楽になったけど。
188優しい名無しさん:2013/04/15(月) 23:57:13.36 ID:EPW7AghS
自分は20年以上家での発作は夕方から夜中だな。
189優しい名無しさん:2013/04/16(火) 00:04:21.88 ID:BCuayElm
>>185
自分は腹式より鼻で浅い呼吸する方法が有効でした
190優しい名無しさん:2013/04/16(火) 01:08:28.70 ID:olqA0jIo
>>187
わたしもパニック障害に気付いた(?)のが、夜中突然動悸貧血感。
このまま死ぬ!!って思って家族叩き起こして夜間救急病院行ったのがきっかけでした。
その後も発作起こしまくりで、絶対どこか悪いとこあると思って
結局いろいろ検査したけど異常が診られずってことで心療内科に回された。
ssri始めたらだいぶマシにはなったけど、予期不安と軽い動悸と突然の貧血感とふわふわ目眩はまだある。
元々金縛り起こしやすかったんだけど、パニック発症してからは金縛りが怖い。
死ぬ前兆なんじゃないかと思い込んじゃって、入眠剤ないと寝られなくなってしまった。
191優しい名無しさん:2013/04/16(火) 01:55:21.93 ID:XGi4SBJj
今日は全然眠れないな。
絶望感が強く死にたいという気持ちが強い。
192優しい名無しさん:2013/04/16(火) 07:24:50.24 ID:F+spOhVl
4時間ぐらい眠ると目が覚めて、その後は眠れない。
将来の不安からかもしれないけど。
193優しい名無しさん:2013/04/16(火) 08:22:41.99 ID:yhCXkX07
>>190
そうそう、金縛りは私もある方だった。
夜中寝てたら、本当に突然だよね。
あのドキドキの早さったら恐怖でしかないわ・・・
194優しい名無しさん:2013/04/16(火) 16:19:32.07 ID:qQXZX/NC
去年あたりから眠りが浅い。
パニックからか軽い狭心症にまでなっちまった。
朝3時頃目が覚めると動悸が激しい。
デパスで寝れてるからまだいいか・・・。
195優しい名無しさん:2013/04/16(火) 16:25:39.37 ID:olI7nQPE
>>194
デパスなんて短時間しか効かないんだから途中で目が覚めるよ。
眠剤もらったほうが依存しないで済む。
196優しい名無しさん:2013/04/16(火) 16:28:25.96 ID:d0rjVrYu
昨日は何年ぶりかで街を歩き回れて、パニック治ったんじゃないかっていうくらい調子良かったのに、今日は近所のコンビニすら駄目だ。
どうなってんだ…
197優しい名無しさん:2013/04/16(火) 16:40:43.14 ID:qQXZX/NC
>195
ありがとう。
198優しい名無しさん:2013/04/16(火) 16:48:03.64 ID:7ufdDvlM
俺の主治医はSSRIは飲ませなかったよ。依存するから、安定剤のみ。眠剤もなるべく飲まない。 今はビール二本で寝てる。 薬漬けで人生終わるのは嫌だな。
199優しい名無しさん:2013/04/16(火) 16:51:37.12 ID:qQXZX/NC
連投スマン

俺パニック歴約20年。十代の頃発症。8年前ある人物に暴力振るわれ首をかなり痛め、せっかく治りかけたパニック
が再び・・・。
前スレに首が話題になってたけど、パニックが首痛めると大変だね。
幸いやっと良い接骨院に出会い痛みは半減したけど。
200優しい名無しさん:2013/04/16(火) 17:58:45.47 ID:5tH+I8Ja
ボストンの事件、北朝鮮、台湾や淡路の地震、愛知の人質事件などなど
なんだかニュースみていると苦しくなるね。
201優しい名無しさん:2013/04/16(火) 19:34:21.86 ID:ThapC64t
>>186
頓服でコンスタン半分飲んでます
目覚めの動悸はそのせい?

同じように目覚めると動悸(動悸のせいで目覚め?)の方いるんですね
ほんと夜中や朝方の心臓バクバクはものすごい恐怖です…
202優しい名無しさん:2013/04/16(火) 20:30:14.24 ID:gefuPyRI
>>201
頓服でも毎日のように飲んでたり
たまにしか飲まなくて動悸が頓服飲んで寝た後ならそう考えられるけど
違うなら自立神経が原因っぽいね。
203優しい名無しさん:2013/04/16(火) 20:41:40.04 ID:mRcymcry
こんにちは。
高校1年生女子です。
中1の時にパニック障害を発症、2年ほど落ち着いていたのですが、最近になって凄く酷くなってきています。
正直、何もかもが嫌になりつつあります。
薬はデゾラムを飲んでます。
204優しい名無しさん:2013/04/17(水) 00:16:47.03 ID:aSvLw3Eu
13歳で発症とかあるのか
未成年にはSSRIとか処方されないんでしょ
三環系は良いのかな?
若いと発症してから落ち着くなんてことあるのかな
自分の場合20で発症してから悪化の一途でうつ薬飲み始めて1年かけてやっと学校に戻れたが
205優しい名無しさん:2013/04/17(水) 00:30:50.19 ID:aYqWxWLM
夕方に薬飲んでおそらくその1時間後に忘れて
また飲んでしまったら平衡感覚がフラフラになってしまった…
206優しい名無しさん:2013/04/17(水) 03:57:01.76 ID:5W2cpEIO
やばい 怖い
207優しい名無しさん:2013/04/17(水) 05:20:43.67 ID:As8Sqru7
>>201
夜中の睡眠中や明け方、朝の心臓バクバク酷いよね
頻脈なんてパニ患う前は全然なかったのに
208優しい名無しさん:2013/04/17(水) 09:11:13.87 ID:cNokJS60
寝る時のバクバク、寝起きのバクバクはSSRI飲み始めてからおさまってる
薬には頼りたくないけどさ
209優しい名無しさん:2013/04/17(水) 09:18:54.87 ID:h+ZyS42t
ここ数日、まったく食欲が無くて、食べることが出来ない
でも食べないと倒れると考えてしまって、不安が強くなるばかり
210優しい名無しさん:2013/04/17(水) 12:00:28.46 ID:O+xNEosC
>>209 わかるわかる。私も。
160/40とガリガリなので太りたくても太れない。でも食べるとパニックになるかもって思って食べられないんだよなぁ。脂っこいものなら尚更。
211優しい名無しさん:2013/04/17(水) 12:45:09.40 ID:L429+nWV
>>151
鼓膜が少しだけ破れていても同じような感じになるよ(経験者です)
212優しい名無しさん:2013/04/17(水) 21:30:07.64 ID:zxFwKWI0
夜中や寝起きの動悸はけっこう皆さんあるんですね
寝てるのになんで心臓バクバクしちゃうのか…
ゆっくり寝かせてほしいです
213優しい名無しさん:2013/04/18(木) 01:29:27.61 ID:WAwaTLqj
磁気枕で良くなったという人が居るが、それなりに高くて躊躇するな
214優しい名無しさん:2013/04/18(木) 08:10:07.77 ID:Os9zozdZ
>>212
昨日の夜中、寝てたら急に目が覚めて、「あれ、やばい・・」と思った瞬間、バクバクバク・・・
眠剤と心臓のβ遮断薬飲んでて随分楽だけど、まだまだ夜中の動悸が収まらない。。。
215優しい名無しさん:2013/04/18(木) 12:02:16.32 ID:7Bif/7QH
ドキドキしてたけど無理やり寝たら夜中に何回も金縛りきて焦った
もう疲れて夢なのか現実なのかわかんないまま朝になってた
216優しい名無しさん:2013/04/18(木) 14:09:10.33 ID:gw+PrMS5
ボストン爆破事件のスレで、事件直後の凄惨な現場の画像を見たら
久々にスイッチが入ってしまったらしく手汗が10分くらい引かなくて焦った
パニック発症前はグロ画像とか割と平気だった気がするんだけど
体質が変わってしまったな…
217優しい名無しさん:2013/04/18(木) 20:38:38.30 ID:xbnlRraK
これになってから首やらお腹が締め付けられるのがダメになったのは私だけ?
タートルネックとか息苦しくなるから着れない
218優しい名無しさん:2013/04/18(木) 20:42:05.75 ID:xbnlRraK
>>209-210
初期に拒食症と誤診されたw
そういう人もただ体調が悪くて食べられないだけの普通の人も、
ご飯の時間とか関係なく食べたいものを食べたい時間に好きなだけ食べるのが一番らしいよ
何も食べないよりは全然違うから
何も食べないよりは医師に相談して食事の前に頓服飲むようにすれば
食欲は出るはずだから倒れないようにねー
219優しい名無しさん:2013/04/18(木) 21:14:11.33 ID:c3fH1ZGk
おれも食欲ないけど食わなきゃ死ぬって不安になって油っぽいものばっか食ってたけど
10kgの減量に成功したわ
今はもう大丈夫だけど
220優しい名無しさん:2013/04/18(木) 21:29:09.64 ID:VzBtldJI
今度、胃カメラやるんだけど、なにも薬は飲まないようにって説明された。
ワイパックスも飲んだらダメなのかな?
不安だよ、怖い。
221優しい名無しさん:2013/04/18(木) 21:43:24.21 ID:BBnxb+2X
俺胃カメラ飲む15分位前に、安定剤粉々にして飲んで胃カメラに挑んだらすぐみつかったけど
なんてことなかったよ。
胃カメラはマジ大変だから事前に医者に申告したらどう?
222優しい名無しさん:2013/04/18(木) 23:54:56.80 ID:Tf0QPlFj
>>217
私もタートルやマフラーが締め付けられる感じがして苦手になったよ
最初の発作時にもマフラーしてて鬼の形相でマフラー振りほどいたら近く歩いてたお兄さんにびっくりされたわ
223優しい名無しさん:2013/04/19(金) 02:09:52.28 ID:pc4tLeTf
女性の皆様、排卵日辺り体調悪くなりませんか?
今日は調子悪くて近所の買い物先でさえ発作手前で泣きそうでした。
なんなんですか本当に。常に緊張状態で生きるのが辛くなります。6年経ちました。
224優しい名無しさん:2013/04/19(金) 02:49:37.75 ID:IAfRwZ38
>>221
薬を申告せずに直前に飲んだら
薬の粉末が胃カメラに映って医者にバレたってことですか?
直前は水も飲めないから大変ですよね
せめて水飲みたい
225優しい名無しさん:2013/04/19(金) 05:51:45.56 ID:94AdHOJ8
>>224
舌下投与の薬じゃダメなの?
とにかく主治医に相談してみましょう
226優しい名無しさん:2013/04/19(金) 07:32:32.63 ID:rFOeopbx
>224
うん。今は患者にも画像見せるでしょ。胃カメラに白い薬がモロに映ってた。
薬飲んだでしょときかれたから、はいって答えただけ。
医者は察したんじゃないかなあ。
とにかく胃カメラは大変だよ。МRIや歯医者はまだ薬飲めるからましだよね。
医者に言うのは嫌だろうけど、思い切って申告したら?
あの胃カメラ飲んでる最中の発作は最悪だったから・・・。
227優しい名無しさん:2013/04/19(金) 07:52:27.79 ID:7SfNmYo4
>>223
私も排卵日あたり調子悪いです
生理中も調子悪いし調子いい時の方が少ないかも
きっとホルモンバランスも悪いんでしょうね
228優しい名無しさん:2013/04/19(金) 09:46:20.35 ID:k/Mc2ave
>>226
胃カメラの最中に発作って、想像しただけで怖すぎる・・・
229優しい名無しさん:2013/04/19(金) 10:16:23.49 ID:Az1vxZ9K
私は胃カメラ飲む一時間前にソラナックスしっかり飲んでいったけど、胃の中何もなかったし、落ち着いて検査できた(もちろん検査自体は苦しかったけどw)
230優しい名無しさん:2013/04/19(金) 10:51:07.43 ID:k/Mc2ave
わたしも飲んじゃおうかな
医者には何も言わずに飲んだの?
231優しい名無しさん:2013/04/19(金) 11:45:19.90 ID:jVjv9UoO
226だけど、ホリゾンを1錠ナイフで粉にして飲んだんだけど、15分前じゃ駄目なんだね。
胃が消化してないから白い粉映ってて焦った。
そうか、1時間前か、了解です。
医者に薬見つかった直後焦ったら発作起こったんだよね〜。
当たり前だけど、悲しいんじゃなくて苦しすぎて涙流したら看護師が怪訝な顔してた。
232優しい名無しさん:2013/04/19(金) 11:49:50.39 ID:jVjv9UoO
連投スマン
>226
俺は医者には何も言わなかった。
だって傍に看護師がいる状況でパニック障害ですってなかなか言いづらいっしょ。
でも今は言える自信あるな。。
233優しい名無しさん:2013/04/19(金) 11:51:51.75 ID:jVjv9UoO
×  >226
○  >230
234優しい名無しさん:2013/04/19(金) 12:23:51.92 ID:txSd5GcM
パニック発作だけで体調は通常時と変わらない人はいるの?
大体は自律神経も大幅に乱れ体調も悪くなるよね
235優しい名無しさん:2013/04/19(金) 13:48:46.98 ID:8lyhJ9Sn
胃カメラは今まで3つの病院でしたことあるけど
聞けばどこも当日に薬飲んで大丈夫と言われたよ。
検査が午前中なら朝起きてすぐなら飲んで大丈夫とかだから
自分はなるべく朝早い時間にしてもらうようにしてる。
236優しい名無しさん:2013/04/19(金) 14:57:03.27 ID:Az1vxZ9K
>>234
私は胃腸が弱い。あと片頭痛。
胃もたれや胃痛、吐き気はしょっちゅう。いや、毎日だな・・・
お陰で太りはしないけど、食い意地はあるもんだから食べちゃって、その後地獄を見るパターン。
237優しい名無しさん:2013/04/19(金) 17:08:28.47 ID:Wnwloh5v
俺は、薬なし、胃カメラやって大丈夫だったが、終わった後に、
血圧50になって、医者が驚いて、具合い悪くないか聞かれたが、大丈夫やった。
238優しい名無しさん:2013/04/19(金) 17:22:59.15 ID:hW1Q6fRc
ドグマチールとリーゼを一緒に飲むよりドグマチール単体で飲んだ方が
眠くなるなんて事あるんだろうか?
239優しい名無しさん:2013/04/19(金) 17:33:10.31 ID:jVjv9UoO
俺もドグマチール。
デパスと一緒に毎食後。
ドグマチール単体で服用しても眠くはならない。俺の場合はね。
240優しい名無しさん:2013/04/19(金) 17:41:06.56 ID:U0YS7WdN
自分もドグマチールだけど眠くはならないな。
241優しい名無しさん:2013/04/19(金) 17:43:49.86 ID:hW1Q6fRc
じゃあたまたま眠くなっただけなのか
よく効く日といまいちな日があるのかもしれない
242優しい名無しさん:2013/04/19(金) 17:59:02.56 ID:pc4tLeTf
>>227
ありがとうございます。やはりホルモン関係で悪くなりますよね。。
私も生理後一週間くらいしか体調良い時などありません。
でもいつか必ず良くなると希望を捨てず色んな事にチャレンジしていこうと思います。
227さんもお辛いですが無理せず、でも前に進んでいけますように。
このスレの皆様が元気に生きていけますように。
243優しい名無しさん:2013/04/19(金) 18:25:18.15 ID:jVjv9UoO
>242
文体からして優しいんだね。
あなたもお大事に。
244優しい名無しさん:2013/04/19(金) 19:34:51.67 ID:WPr+m9Rq
広場恐怖の治し方が知りたいです。
245優しい名無しさん:2013/04/19(金) 22:01:37.87 ID:pc4tLeTf
>>243
いえいえ…本当にありがとうございます。243さんも無理せずお大事にして下さい。
パニック障害ぶっ殺したい…!!
246優しい名無しさん:2013/04/20(土) 08:08:38.00 ID:6MkDYYHT
私が胃カメラやった時は、胃カメラが終了したあとしばらくベッドで横になるように言われた

顔色がひどかったみたい
247優しい名無しさん:2013/04/20(土) 11:58:35.47 ID:FioW+RgH
悲しくなってきたな。。ついさっき、軽い発作が起きただけなのに。
パニックが俺の人生完全に狂わせたよ。
まあ自殺は怖いから出来ないよ。
一番痛いのはパニックになったら友達が大分離れてったな。
とか書いてたら庭にきた野良猫かわいい。
支離滅裂すまん。。
248優しい名無しさん:2013/04/20(土) 13:37:18.10 ID:f28giIf4
パニックだけの時は友達と近場なら遊び行けてたし家に来てもらったりしてたけど
鬱も併発してからは寝てばかりで何も出来なくてメールさえ返せなくなった。
数人の友達との誕生日メールと年賀状のやり取りだけで精一杯。
パニックだけの人は気力はあるから友達付き合いできない事がつらいんだろうね。
249優しい名無しさん:2013/04/20(土) 19:34:29.80 ID:ZLlJ+yBh
私も生理前後、排卵辺りは予期不安みたいな感じで辛い。仕事も休みがちで迷惑なのに夜中から朝に辛い時が多くて今月二回も無断欠勤してしまった、もう辞めた方がいいかな(T_T)もう少し安定できるまで大人しくしてた方がいいのかな。悲しいよ。
250優しい名無しさん:2013/04/20(土) 20:27:53.87 ID:TZmeJX8v
疲れた。。
251優しい名無しさん:2013/04/20(土) 20:38:58.34 ID:nzBt6/5e
>248
そうだね。人付き合い出来る気力があるからね。俺まだ甘いかな。
辛そうだね。ゆっくり出来ることだけやろうね。
お大事に。

>249
本当に辛いし悲しいよね。
失礼な話、金銭的に余裕があるなら静養した方がいいと思うな。
無断欠勤して周りに迷惑かかっちゃうけど、一番は身体最優先でしょ。
病状酷くなっちゃうと取り返しのつかないことになるかも。
せっかくこの世に生まれたんだから、楽しく人生過ごしたいよね。
お大事に。
252優しい名無しさん:2013/04/20(土) 22:44:16.29 ID:ZLlJ+yBh
>>251さん249です、ありがとう。主婦なので私が仕事を辞めても大した問題はないです。仕事続けたいけど迷惑かけたくないし自分も辛いし早急にどうするかきちんと決めようと思ってます。
253優しい名無しさん:2013/04/20(土) 23:20:02.57 ID:TZmeJX8v
パニクることは無くなったが、人混みがな………
254優しい名無しさん:2013/04/20(土) 23:29:38.95 ID:ZLlJ+yBh
>>253 だよね。最初は発作頻発だけど、慣れてきてセーブできるのか薬飲んでるおかげもあるだろうけど発作はかなりなくなった。でも辛い。
255優しい名無しさん:2013/04/20(土) 23:52:24.80 ID:TZmeJX8v
俺は、歯医者や美容院とか避けてる… なんか発作は前触れもなくくる…
256優しい名無しさん:2013/04/20(土) 23:59:32.72 ID:ZLlJ+yBh
よく考えたら私も美容院や歯医者や遠出など、かなり調子のいい時しか行けない。避けてたわ。でも発作はかなりなくなってる。少しずつでいいから出来る事増やしたいけど、予期不安が辛い。だから仕事も辞めようか考え中です。
257優しい名無しさん:2013/04/21(日) 00:20:12.55 ID:7GEIU4rJ
俺は、ジャイアンツ観戦など自分が好きなことは人混み気にしないが、 酒飲まなきゃダメだ。 めまいや動悸しないかいつも気にしてる。電車など無理。車移動。
258優しい名無しさん:2013/04/21(日) 00:30:03.10 ID:PCbniS3X
>>256
私は予期不安が酷くなって仕事辞めました。
発作は通勤中に来てたけど毎日じゃないから常薬と頓服でなんとか通勤できてたけど
予期不安が毎日あるようになってからは職場にいられなくなって辞めました。
予期不安があると行動範囲が狭くなりますよね。
車で1時間半の義実家にも何年も行けてませんよ。
259優しい名無しさん:2013/04/21(日) 01:04:09.16 ID:dvbnQTKT
>>258さん 256です 私は普段、外では元気に振る舞うというかなるべく人には、しんどそうに見せたくなくて、笑顔を心がけてるんだけど、それがダメなようで元気なくせにまた休み?と思われてるようです。今は辞めてもっと良くなるまで大人しくしとく方がいいのかな?
260優しい名無しさん:2013/04/21(日) 01:09:21.56 ID:dvbnQTKT
追記
ホント行動範囲は私も狭いです。薬を飲んでしっかり準備をするか調子が良くないとムリです。でもかなり良くなってきて自分で運転は平気になれました。ヤバそうな時は避けてます。パニックなんて早く治ってほしい。
261優しい名無しさん:2013/04/21(日) 01:57:17.02 ID:wrHw6KuU
>>244
直りません
まじで
262優しい名無しさん:2013/04/21(日) 06:15:44.62 ID:+CLoRn74
>>244
10年以上引きこもって電車はおろか、自分のマンションのエレベーターにも乗れない生活をしていましたが
今はバイトをしたり出来ることが増えてきています。人によって投薬や呼吸法などそれぞれで体調を見ながら試してみてください。
自分の場合、家にいても発作が出てしまうので、どちらでも同じなら外へ出ようとある日吹っ切れました。
電車やバスに乗る練習をし発作が起きそうになったらポジティブ実況することが落ち着きにつながりました。
例えば苦しくなったら、『まずは呼吸しづらくなりますね〜、でも大丈夫です。
呼吸をととのえてみましょう。きっと自分で意識するだけで呼吸は元に戻るはずです』みたいな感じで
希望も含め自分を客観的に実況します。あとは前にも書きましたが手帳を持ち、日々を記録することです。
気持ちがネガティブな時期は休む時期です。心を空にして休めるだけ休んでください。
こういう病気は気合でなおせとか気持ちの問題と言われると腹が立つのは自分も一番解っていますが、
しかし振り返ってみると気持ちが後ろ向きな時はから回ってばかりで余計に辛かったのです。
気持ちがだけではどうにもなりませんが、前向きになったら治すチャンスだと今は思います。どうぞお大事に。
263優しい名無しさん:2013/04/21(日) 09:42:35.01 ID:7GEIU4rJ
おは〜、 疲れてる時はストレスで発作になりそうになるから布団から出んよ。 今日はまだ調子いいが、 いつかは薬服薬にまた戻りそうで怖いよ
264優しい名無しさん:2013/04/21(日) 09:50:03.74 ID:QC14WYSC
10年以上引きこもってても雇ってくれるとこってあるのか
俺も雇ってもらえるように頑張ろうっと
265優しい名無しさん:2013/04/21(日) 10:58:56.51 ID:7GEIU4rJ
仕事に復帰するのが怖いわ。
266優しい名無しさん:2013/04/21(日) 12:49:51.38 ID:RoGHOai/
うぅ〜〜〜ん
気温が変わりすぎてクラクラする
267優しい名無しさん:2013/04/21(日) 13:08:42.43 ID:dvbnQTKT
とにかく良くなるように
前向きは大事だね。色んな事あるけど、がんばろ!
268優しい名無しさん:2013/04/21(日) 13:24:07.61 ID:7GEIU4rJ
仕事で一気にいろんなこと言われると頭回らなくなってめまいする。
269優しい名無しさん:2013/04/21(日) 14:12:01.05 ID:OSmgeAHr
↑分かる 
そしてこの温度差・・寒いし・・・
270優しい名無しさん:2013/04/21(日) 14:18:12.34 ID:wFruQ0lT
朝調子悪かったなあ。
人とトラブル起きたり人間関係でストレス溜まると100%発作起きるよ。
モンゴルあたり移住して放牧民、あるいは山奥で仙人にでもなりたいよ。
271優しい名無しさん:2013/04/21(日) 14:30:48.49 ID:7GEIU4rJ
う…ん。 買い物中に人混みに酔って、目がグルグル回る…
発作起きそうになるわ。
272優しい名無しさん:2013/04/21(日) 14:49:39.16 ID:NKhInizK
壊れた頭は治りそうにないな
273優しい名無しさん:2013/04/21(日) 19:03:27.61 ID:PCbniS3X
>>259ー260
>元気なくせにまた休み?と思われてるようです。
そんなこと思う人いるんですかね・・・
でも無理して明るく振る舞うのはストレスになると思うので
調子悪い時の本当の自分を出していいんじゃないかな。
私は普段は元気だけど生理と頭痛の時は周囲が心配してくれる位顔色が悪くなってたらしいので
ありがたいことに休みやすかったですよ。

>今は辞めてもっと良くなるまで大人しくしとく方がいいのかな?
仕事するのが辛いなら辞めたほうがいいかもしれないけど
平気な日もあって周囲に迷惑かけてなければ辞めなくてもいいと私は思いますよ。

>パニックなんて早く治ってほしい。
発病が最近ならパニックに効果のある薬も沢山あるから
薬飲んで行動すれば治る人もいますよ。
私は20年以上なのでパニックを敵視せず、出来ることだけの生活にも慣れました。
子供はいないので不便なのは親戚付き合いだけですね。
治したいという気持ちは大事だけど、パニックのせいで何か出来なくても落ち込まないでくださいね。
274優しい名無しさん:2013/04/21(日) 22:19:02.00 ID:qTxlPVQP
今日、高速道路のトンネルで発作
警察の人にPAまで運転してもらった

トンネルって怖いよね
275優しい名無しさん:2013/04/21(日) 22:36:58.31 ID:VH9pqJSa
トンネルは嫌だよ。無事で良かったね。
276優しい名無しさん:2013/04/21(日) 23:56:14.33 ID:dvbnQTKT
>>273さん 259です 色々ありがとう。私は発症してから約10年です。薬はジェイゾロフトと頓服でデパスを飲んでます。笑顔や空元気でムリしてるかもしれないです。仕事は辞めようと思ってます。落ち着いたら新に仕事しようと考えてます。
277優しい名無しさん:2013/04/22(月) 00:01:56.87 ID:dvbnQTKT
続き。私は子供います。発症前のようには出来ない事が多くて周りに迷惑かけたり情けなくて落ち込む事もあるけど前向きにがんばっていきます。心も体も強くなりたいです。アドバイスありがとう。
278優しい名無しさん:2013/04/22(月) 07:54:16.14 ID:ck0oeapq
私も最近パニック障害みたいな(正式な病名は医者から聞いてない・・・)な物でかなり苦しみました・・・
薬も飲み始めたばかりで、夜中に胸の辺りの苦しさで目が覚めたりします。
残遺症状もあったりで苦しい事もありますが、何とか病気やその原因と向き合って治して行きたいです。

・・・でも、胸の辺りの苦しさで目が覚めたり眠れなかったりするのはやっぱり辛い
279優しい名無しさん:2013/04/22(月) 07:58:39.68 ID:ck0oeapq
追記ですが、頭痛とか頭がモヤモヤ・ピクピクするような感じ(他も)もあったりします・・・
280優しい名無しさん:2013/04/22(月) 10:18:35.14 ID:NuD0cOlV
皆さん薬飲んでますか? だいたいどれくらい飲んでますか?
私は一日メイラック0.65mgです。
281優しい名無しさん:2013/04/22(月) 11:04:18.73 ID:u+JIqDuM
今日はいよいよ15か月ぶりに高校に登校するんだ☆
って言っても通信制の高校に転校したけど…
授業受けるの不安だけど,1度は終わった人生だ
どーにでもなれー(^つ^)
282優しい名無しさん:2013/04/22(月) 12:43:31.23 ID:IlvL6op5
>>279
薬の副作用かもよ

>>281
リラックスしてガンバレ
283優しい名無しさん:2013/04/22(月) 15:35:03.52 ID:ck0oeapq
>>282
なるほど・・・今度先生に聞いてみます
284優しい名無しさん:2013/04/22(月) 16:58:42.85 ID:Et8UezkJ
5月に免許の書き換えだ・・・行きたくない(;´Д`)
285優しい名無しさん:2013/04/22(月) 17:28:35.27 ID:guyWIS87
免許持ってるだけすごい
286優しい名無しさん:2013/04/22(月) 17:47:12.10 ID:Wk3PS6PA
免許更新は近所の警察でするようになったよ
1月に行った時は午後だったせいか私一人だけで楽だった
287優しい名無しさん:2013/04/22(月) 19:38:58.56 ID:UerOG9tN
よく免許取ったり乗ったりできるよね
普通命に関わると思ったら乗ってる時に緊張強いられるだろうに…
地方で車必須の人でないと割り切れないところだね


それにしても大して水分摂ってないのに1日5回くらい
小便してるのは腎臓弱ってるのかな?糖尿かと勘繰ってしまう…
288優しい名無しさん:2013/04/22(月) 19:59:14.67 ID:qtIH00fE
私、普通に運転してるよ。寝不足だったり調子悪い時は乗らないようにしてるけど頓服もってるし、そんな遠くにはあまり行かないし、もし発作が起きそうになったら車止めて休むかな。
289優しい名無しさん:2013/04/22(月) 20:34:29.60 ID:z7m66Gr9
>287
俺も頻尿だけど、医者が薬の副作用だっていってたよ。
290優しい名無しさん:2013/04/22(月) 21:00:21.52 ID:UerOG9tN
>>289
薬にもよるんだろうけど…
今無職で定期健診してないから一度検査しとこうかな
291優しい名無しさん:2013/04/22(月) 22:19:08.55 ID:0o/v/R85
あー気分悪いなぁ
292優しい名無しさん:2013/04/23(火) 03:44:55.03 ID:JnGD3WV7
サイクロセリンはトラウマを消してくれるみたいだけど、パニック障害にも適用するのかな?
サイクロセリンの研究状況ってどうなってるんだろう?
293優しい名無しさん:2013/04/23(火) 07:38:34.11 ID:+mkrCRgJ
サイクロセリン?何それ?初めて聞いた。体調悪いと夜中と朝が一番辛い。
294優しい名無しさん:2013/04/23(火) 08:14:13.92 ID:8LYlWkQP
友人がパニック障害になったから色々と調べたが
冗談抜きで大変だなこの病気。
295優しい名無しさん:2013/04/23(火) 09:02:56.34 ID:gW7ZR54Z
胸も苦しい、頭も痛いようなめまいがある様な・・・
ハァ・・・辛いです
296優しい名無しさん:2013/04/23(火) 09:05:23.95 ID:cvbQVtiW
腎臓弱ったら尿は減る
糖尿からの腎不全はよくあるパターンで尿を出したくても出ないから肺に水がたまって苦しむことになる
腎不全になったら透析必須

尿が出るより出ない方が問題だし一日五回なんて大したことない
297優しい名無しさん:2013/04/23(火) 21:27:45.78 ID:APXXS2gR
不安感が……………
298優しい名無しさん:2013/04/23(火) 21:40:42.74 ID:+mkrCRgJ
>>294 友達のためにパニック障害を調べたりするなんて、いい奴だね。その友達は幸せな奴だよ。ホント厄介な病気だよ。自分は発症してから約10年だいぶん良くなったけど、まだまだだよ。
299優しい名無しさん:2013/04/23(火) 22:04:53.42 ID:saT0dAKm
うー、今日も欠勤してしまった…
ケガしてるのも原因か発作の頻度多くなってきた…苦しい
300優しい名無しさん:2013/04/23(火) 22:33:15.39 ID:8dGKHjqE
以前、筋トレとストレッチで寛解したと報告した者だけど、

+αで登山の趣味が効いたことを思いだして改めて報告しとく。

自然の力はやっぱすごいよ。
人間本来の免疫を高めるというか
高木美保も農業で治癒したらしいし

初めは登山すら恐かったが、徐々に慣らして自然に触れてくうち良くなっていったよ。

登山が敷居高い人はとりあえずでも自然に触れる時間を持てればいいと思う。
301優しい名無しさん:2013/04/23(火) 22:43:22.09 ID:APXXS2gR
俺はなかなか復職に希望持てんな。 パニと不安神経と…… 人前話するのも緊張、いろんなことを一気にやろうとしたらパニ起きそうになる。 明日は久々に港周辺をウォーキングかランニングしようと思う。
302優しい名無しさん:2013/04/23(火) 22:47:17.48 ID:1vlTFHDl
>>303
田舎出身だけど、帰省した時は本当風や空気が気持ちいいのが分かる。
今は都会に嫁いでしまって、なかなか自然に触れられない。
自然が近くにあったらまた気持ちも違うんだろうね。
303優しい名無しさん:2013/04/23(火) 22:58:28.38 ID:b1MWm5E/
今日は動悸と頭痛が酷い ソラナックスと痛み止めでしのぐよー
304優しい名無しさん:2013/04/23(火) 22:59:30.20 ID:QPNqJX5j
>>300
まずそこにどうやっていくんだろ
305優しい名無しさん:2013/04/23(火) 23:19:29.94 ID:APXXS2gR
地元京都におった時はよく鴨川沿いをランニングしてた。 体調悪いと動く気にもならん。 今は横浜におるから海沿いをランニングしようと思ってる。
306優しい名無しさん:2013/04/23(火) 23:40:05.12 ID:GRQKFbT1
俺毎日バットと木刀で1時間弱素振りしてる田舎者です。
有酸素運動は本当にパニックに良いことを肌で感じてる。
あつかましく聞こえたらゴメンだけど、ウォーキングでもなんでもいいから少しづつ
身体を動かすのもいいと思う。
307優しい名無しさん:2013/04/23(火) 23:54:27.93 ID:APXXS2gR
昨日2時に寝て、怠くて午後3時に起きて、洗濯したり、掃除して、車を洗車に頼んで、少し買い物して、夕食を作って、その後ゴロゴロ。 家事やるのも怠くて仕方ないが居候やから仕方ない。
308優しい名無しさん:2013/04/24(水) 00:01:21.15 ID:Y8Yh4SsD
有酸素運動ですね。やってみよかな。
自分、胸が痛くなります。
309294:2013/04/24(水) 00:42:40.05 ID:N+tYFcT3
>>298
いえいえ、明るい人間だった友人が死にそうなぐらい激変したらそりぁ調べるさ。
それに精神病はうつ病しか知らなかったし精神病って色々あるとわかって勉強になった。
あなた方の辛さは俺にはよくわからんが、症状を知るかぎり甘えなんて思えないね。
298さんは10年もパニック障害と闘ってるなんて大変だね。何もできないけど少しでも良くなる事を祈るよ。
310優しい名無しさん:2013/04/24(水) 01:10:28.94 ID:DERw5s9d
長時間同じ姿勢でいるとか拘束された感じはパニクるからずっと克服出来てないな…
311優しい名無しさん:2013/04/24(水) 07:22:58.48 ID:sMf0Uie3
パニ持ちです
体調不良で「もしかして何か病気だったら」と不安になって
ぐわーっと動悸や恐怖心が出てくるのも発作でしょうか?
最近今までにないパターンで動悸や息苦しさが始まって
さらに不安になるという悪循環です…
312優しい名無しさん:2013/04/24(水) 08:39:09.08 ID:lXb8oVym
満員電車で壁に押し付けられて、15分を超えると耐えられなくなり、動悸が激しくなり、次の駅で降りてしまい、遅刻する。
これってパニック障害?
313優しい名無しさん:2013/04/24(水) 08:42:41.78 ID:YST/Lprk
医者じゃないのでなんとも言えないけれど、そういうことが多いなら少し早めに出勤するといいよ。
時間に余裕がなくなると余計焦ってしまうので。
314優しい名無しさん:2013/04/24(水) 10:19:43.33 ID:ozURMWrP
>>311
同じ症状あります。
昨日たけしの家庭の医学観てしまって、今さっきいつもと違うような頭痛がしたせいか
これは脳腫瘍ではないかと思ってしまい発作起こしてしまいました。
頭痛はすぐ治まったけど、不安感が拭い切れず頓服飲んでしまいました。
最近調子良くて、発作治まってたのに。
315優しい名無しさん:2013/04/24(水) 11:27:10.13 ID:6TiKWTYQ
>>309 ありがとう!
パニック障害は、理解されにくいし、きついけど、治る病気だからがんばるよ!
316優しい名無しさん:2013/04/24(水) 12:12:59.37 ID:rUVqx36z
>>311.312
どちらもパニックの症状だと思うけど
317優しい名無しさん:2013/04/24(水) 13:11:15.40 ID:DERw5s9d
心気症じゃないかな??
318優しい名無しさん:2013/04/24(水) 13:38:51.57 ID:DGCpl51K
電車やバスに乗れなくなって、仕事も辞めて実家に帰ってしばらく引きこもっていたけど、
今年に入ってから調子がいいのでピアノを習い始めたんだ
実家の近くの、子供の頃に習ってた教室がまだあったから

レッスン始まるまではガクブルしてるんだけど、レッスン中は全く不安が出て来なくて、
先生と談笑しながら楽しくやれてる
でもついに、夏か秋の発表会に出てみないか?と言われてしまった
会場までバスで30分かかる、ぶっちゃけ人前で弾くことよりバスのほうが怖い…
先生にパニックのことを話すべきか…
319優しい名無しさん:2013/04/24(水) 14:19:25.74 ID:tKnHmGcB
>317関連
俺パニックだけど、担当医に同じこと相談したら心気神経症だっていわれた。
胃が痛いだけで癌ではないかとか考えこんでしまうんだよね。
自分の体質が嫌になりますね。疲れますよ。
320優しい名無しさん:2013/04/24(水) 17:28:02.52 ID:DERw5s9d
スーパーで具合い悪くなった。
ざわざわしてるのが気になるし、人の目が気になる。 飲み物を飲むために車にきて休憩してから会計に行って、マンションに帰宅してソファーで横になってる。
夕食の支度しなければ。
321優しい名無しさん:2013/04/24(水) 17:55:11.83 ID:lXb8oVym
満員電車に30分乗っていると、動悸が激しくなり冷や汗が止まらなくなり息苦しくなるのはパニック障害でしょうか?
四月に異動して、90分かかる職場の東京に通いだして一ヶ月。日に日に耐え難くなってきている。
322優しい名無しさん:2013/04/24(水) 18:03:39.87 ID:DERw5s9d
俺は専ら電車は無理だ… 閉塞感からすぐに苦しくなる。 常に車移動。 東京神奈川は電車が複雑で大変や。今日は雨やから更に調子悪いよ… 体動かすのもつらいから寝ていたい。
323優しい名無しさん:2013/04/24(水) 18:33:15.01 ID:H1IN/tHp
満員電車がつらいのは薄々感じていたので、最近は各駅停車ばかり選んで乗っていたのですが、
最近はそれでも吐き気、動機がしてつらいです。
ひどい時は頭が一気に冷えていくかんじがして過呼吸になるんじゃないかと思うくらい呼吸が荒くなります。
電車に乗るのが怖くて家から出られないこともしばしば…
ただの乗り物酔いだと思っていたのですが、これはパニック障害なのでしょうか?
324優しい名無しさん:2013/04/24(水) 21:21:57.74 ID:Je75Wp/+
>>320
> 夕食の支度しなければ。
冷食とかレトルトを常備しておくと便利だよ。
325優しい名無しさん:2013/04/24(水) 21:23:21.44 ID:DERw5s9d
俺は東海道線は絶対嫌だ。 各駅停車ならまだマシ。 東京ドーム行くのも車。
326優しい名無しさん:2013/04/24(水) 21:29:50.16 ID:Je75Wp/+
>>321
>>323
日常生活に支障が出てるなら先ずは内科に行くことをお勧めします。
テンプレ>>2を読んでね。
> ■ここで質問する前に■
>
> 【ケース1】自分、又は家族がパニック障害(恐慌性障害)かもしれないんですが?
>
>  冷たく感じるかもしれませんが、ここでは的確な診断をすることはできません。
> プロのお医者様でも対面でお話して病名を判断されます。
> まずは勇気を持って専門医へ行くことを強くオススメします。
> 的確な診断、処方がご家族、ご自身の回復を早めます。
327優しい名無しさん:2013/04/24(水) 22:19:11.12 ID:nVJRnoEp
>>325
東海道線1駅区間長いもんね。10分くらい走りっぱなし。
俺はトイレの付いてる車両のトイレの傍にしか行かない。
328優しい名無しさん:2013/04/24(水) 22:38:20.04 ID:DERw5s9d
東海道線地獄だった。 なかなか止まらんから息苦しい。
329優しい名無しさん:2013/04/24(水) 22:39:08.33 ID:Bb2yWVtM
聞きたくない話かもしれないのでスルーされてもしょうがないですが、俺パニック歴26年。
本当に苦しんだ。人生滅茶苦茶にされた。
当初は不安発作と呼ばれ、発作時わけのわからない注射をされて七転八倒しました。
因みにその注射はアキネトン。
ただひとつ言いたいのは、歳とるとある程度、否、かなり発作の回数や強さが軽減します。
皆さん早く治りたいでしょうが・・・。
あくまでも私の場合です。
皆さん早く完治されるといいですね。
330優しい名無しさん:2013/04/24(水) 23:11:48.50 ID:DERw5s9d
パニクる時の予感みたいなのがつらい………… 今日は好きな酒を飲みながらスナック菓子食ってた。 ソファーにゴロゴロしながら、夕食、洗濯、後始末。 3時間かかってやっと終わった。 弟が理解あるから唯一の救い。
331優しい名無しさん:2013/04/24(水) 23:46:22.78 ID:ftZ6x8Mw
3年家族に黙って耐えてきたけどそろそろ限界
旦那が発作スイッチになってるし、かなり辛い

みなさんは家族に理解されてますか?
話して理解されなかった時のダメージを考えると
言わないほうがいいかもと思って3年たちました…
332優しい名無しさん:2013/04/24(水) 23:47:34.04 ID:Rzgau7cY
>>329
>完治されるといいですね。

阿呆か
333優しい名無しさん:2013/04/25(木) 00:22:05.19 ID:SRsLd1fM
>>331
病院に行ってる事もご主人に話してないんですか?
334優しい名無しさん:2013/04/25(木) 01:39:11.31 ID:5GFXph+o
大きな会場でのコンサートとかどうしてますか?
大好きなアーティストのコンサートに行くんだけど
日が近づくにつれ不安になってきた
335優しい名無しさん:2013/04/25(木) 03:25:55.19 ID:JvTUlUUL
>>334
私の場合、頓服を多めに飲むか、家を出る時に1回コンサートの合間に1回服用します。
楽しみなことが負担になってるのが勿体ないけど、それがパニック障害でもありますから、無理ならキャンセルする気で、コンサート中に発作が来たらスタッフさんがたくさんいますのですぐヘルプする。
もし無事に終わったら、あなたは少し強くなっているはずです。
336優しい名無しさん:2013/04/25(木) 05:59:24.31 ID:oZRmJGOf
ここ一週間で、三日も発作で、途中下車
そのうち一回は、胃痙攣迄起こして病院に直行

なんとかなんないかなぁ
337優しい名無しさん:2013/04/25(木) 06:56:04.91 ID:LtYsm9tk
>332
黙れこのうんこたれw
今日はおまえに強烈な発作が起こることを祈ってるよwwwwww
せいぜい悶え苦しめww

さあ、パニックも大分良くなったし、今日は良い天気だ。仕事がんばろう♪
338優しい名無しさん:2013/04/25(木) 07:18:16.00 ID:zlZodToL
おい332見てるかwwww
発作起きるぞーwwww
発作起きるぞーwww
発作起きるぞーww
発作苦しいぞwww
そーれ不安感が出てきたか(大爆笑)
せいぜい死ぬほど苦しめwwwwwwwwww
339優しい名無しさん:2013/04/25(木) 07:53:08.05 ID:DkZbHotu
運動した後の心地良い息切れと動悸と発汗
パニック障害になってからは心地良いと感じられないのが不思議
何をするにも恐怖感と隣り合わせだし
340優しい名無しさん:2013/04/25(木) 11:49:55.44 ID:gIc2mDy1
夜中に胃痛で二回も起きた…
最近胃の調子が悪くて悪い病気を疑ってしまう。胃酸大量吐き気に胃に激痛。 しにたいわ。
341優しい名無しさん:2013/04/25(木) 13:59:41.45 ID:aJ9DZJ6G
パニックになってから十二指腸潰瘍5回もやってるよ だから胃薬は常備薬に・・
パニ歴10年以上だけど 確かに発作は減ってくるよ 歯医者や美容院は頓服飲んで
リハビリしてる 頓服 痛み止め 下痢止め 胃薬は常に常備です
たまにホルモンバランス崩して生理不順になったりするけど 婦人科いっても
異常なしと言われて放置だし 更年期障害みたいな症状でて結構つらいんだよね
金ないと生活できないからバイトしてるけど 
パニック障害ってことで一筆書いてもっと簡単に国から補助が出ればいいのに
世の中そんな甘くないか
342優しい名無しさん:2013/04/25(木) 14:12:31.90 ID:hYPIRBgx
障害年金貰ってるの?
このスレは♀が多いみたいだね。
343優しい名無しさん:2013/04/25(木) 14:40:33.70 ID:gIc2mDy1
パニなってから胃痛酷い。
今日はサーティワンに弟に頼まれたアイス買いに行く。もちろん車で。 道に迷って混乱しないか不安や。
344優しい名無しさん:2013/04/25(木) 16:18:43.01 ID:NIcF+nko
なんかここ自分語りの人ばっかだね
345優しい名無しさん:2013/04/25(木) 16:21:23.97 ID:NIcF+nko
>>342
パニ障だけじゃ年金ムリじゃないの
346優しい名無しさん:2013/04/25(木) 16:32:18.45 ID:d3wg4//Q
なんか最近凄く調子悪い。
暖かいはずなのに寒気するしデカイ発作に襲われそうな恐怖感を伴う
動悸がずっと続く。頭もスッキリしないし元気がでねぇ
347優しい名無しさん:2013/04/25(木) 16:54:12.00 ID:gIc2mDy1
サーティワンに無事行ってきたが、店員に話し掛けられるのが苦痛。さっさと頼まれたもの買って帰宅。 めまいがしてやばい。
348優しい名無しさん:2013/04/25(木) 16:54:40.21 ID:hYPIRBgx
>>345
調べたらその通りだね
うつ病とか併発してないと無理なんだね
苦しんで仕事もマトモに出来ないのに酷いもんだな…
349優しい名無しさん:2013/04/25(木) 17:37:30.67 ID:gIc2mDy1
やっと夕食作った。面倒くさいから焼きそば。 ゴールデンウィークも出かけたくないのに無理矢理参加しなきゃならない、地獄だ、
350優しい名無しさん:2013/04/25(木) 17:38:47.24 ID:Rtx+hPhc
年金はいらないから職場をなんとかしてほしい
351優しい名無しさん:2013/04/25(木) 18:14:22.85 ID:gIc2mDy1
まずお前らも自己紹介しろな。 USAの輸入サプリメント愛用。185センチ68キロ。目指せ60キロ 向井理似、親の不動産、車会社の専務。 関東学院大学卒、
宅建、建築士資格あり。車、レクサスSC430。
352優しい名無しさん:2013/04/25(木) 18:16:35.07 ID:GPfDTpPQ
電車に乗れるようになりたい
353優しい名無しさん:2013/04/25(木) 18:40:38.32 ID:NIcF+nko
>>348
働けないって意味では鬱の人と変わらないのにね
自分は鬱も併発してるからか医者が障害者手帳の診断書くれた
申請通るか分からないけど通っても電車乗れないからあまり意味ないんだよね
354優しい名無しさん:2013/04/25(木) 20:06:07.05 ID:EbaXFqGr
やっぱり阿呆だな
医者も原因分からんとか、お茶濁すような返答しかしないだろ?
355優しい名無しさん:2013/04/25(木) 20:08:42.16 ID:J4nrwM93
あまり外出できないからか、体力がかなり落ちている気がする
100メートルくらい小走りしただけで息が上がる
家の中で体力作りするしかないのかな
356優しい名無しさん:2013/04/25(木) 20:53:07.07 ID:WobQJwq8
ニューススレで雅子さまのスレッド見るたびに心が苦しくなる。
立場は全く違うけれど、よくならなければというプレッシャーは大変なものだろうね。
いつかそんな時期もありまして…なんて笑ってくださるといいな。
357優しい名無しさん:2013/04/25(木) 21:05:25.01 ID:gIc2mDy1
185センチ68キロ。 向井理似、親の不動産、車会社の専務。 関東学院大学卒、コロンビア大学留学辞退、宅建、建築士資格あり。漢検二級、英検二級、危険物取り扱い乙、その他いろいろ。車レクサスSC430。
358優しい名無しさん:2013/04/25(木) 23:28:16.92 ID:l29E9icR
発症してから約一年。内科から貰う頓服のみで頑張ってるけど治りはしないよね。
心療内科に行ってきちんと薬飲んだ方がいいのかな。
359優しい名無しさん:2013/04/25(木) 23:37:22.48 ID:gIc2mDy1
↑、精神科なんか行って薬漬けだよ。意味ないわ。ストレスで前髪が少しハゲてきたのに気づいた… まだ32なのに人生終わってる。
360優しい名無しさん:2013/04/25(木) 23:46:51.01 ID:CXTJr+sq
飛行機乗ることになった
やばい
361優しい名無しさん:2013/04/26(金) 00:29:05.99 ID:3S0nq1JJ
>>360
とあるパニック障害の人は飛行機乗る時、前日はあまり睡眠取らない・乗る前に薬多めに飲む・機内もしくは乗る前に酒飲んで飛行機乗ってる間は寝逃げするらしい。
362優しい名無しさん:2013/04/26(金) 00:40:47.92 ID:xAtERXJR
>>521
ID出なくて良かったなw w
363362:2013/04/26(金) 00:43:08.62 ID:xAtERXJR
誤爆です
364優しい名無しさん:2013/04/26(金) 00:48:40.43 ID:3nrr6x6b
俺は飛行機新幹線は、ソラナックスとワイパックス10個飲む。海外に長時間の場合は酒も飲んで寝る。
365優しい名無しさん:2013/04/26(金) 01:32:14.32 ID:G/AbLmaB
頓服でソラナックス貰ってるけど、いまいち効いてる感じがしない
そんな人いる?
366優しい名無しさん:2013/04/26(金) 03:38:14.77 ID:HKSBBmMU
>>365
睡眠導入剤同様に抗不安薬にも人によって合う合わないがるので
イマイチと感じたら医師に言って薬を変えてもらいなよ
投薬治療と言うのは薬が引っ掛かるまで薬をコロコロ変えるので心配は無い
367優しい名無しさん:2013/04/26(金) 12:08:03.93 ID:qHwG726s
たまにソラナックスは全然効かないのにリーゼが良く効く人がいるよね
368優しい名無しさん:2013/04/26(金) 17:15:51.32 ID:ZRT0wAZ8
頭いたい息苦しい動悸息切れする落ち着かない怖いだめだ
仕事辞めたい…でも辞めたら生きていけない、誰も頼れない…
もう嫌だなにもかも、楽になるには死ぬしかないの?
369優しい名無しさん:2013/04/26(金) 17:18:38.06 ID:3nrr6x6b
↑落ち着け。大丈夫だ。
俺もしんどいけど、無理したくないから休暇中、
370優しい名無しさん:2013/04/26(金) 19:58:25.86 ID:yNc7TkK7
落ち着けと言われて簡単に落ち着けるなら苦しんでないよな
371優しい名無しさん:2013/04/26(金) 20:44:12.28 ID:qTGS1ADm
電車に乗れるようになりてぇぇぇ(;´Д`)
372優しい名無しさん:2013/04/26(金) 22:25:51.52 ID:+cQknQGF
•頭痛
•血圧が上がり頭が膨れる感じ
•頭に何かが乗っている
•頭に血が上り、首や顔、特に眼が浮いてくる
•視野がチカチカと揺れる
•脈が飛ぶ
•動悸がする
•身体全体にドクンドクンと脈をうつ
•息苦しくなる
•胸が痛くなる
•胸がチクチクする
•喉元がビクビクする
•喉が詰まった感じ
•肩凝り
•首の痛み
•手が冷たい

発作が無い時は上記の残遺症状のオンパレード どうしたらいい?
373優しい名無しさん:2013/04/26(金) 23:02:47.05 ID:qHwG726s
>>372
お薬はベンゾ系?

何か離脱症状に見える
374優しい名無しさん:2013/04/26(金) 23:16:35.78 ID:yNc7TkK7
>>372
bull?
375優しい名無しさん:2013/04/27(土) 01:22:46.29 ID:6JU/2Jaw
>>372
ベンゾ飲んでたらそれらは離脱症状だからひたすら我慢するしかない
376優しい名無しさん:2013/04/27(土) 12:59:52.54 ID:MDQa9IYL
>>372さんじゃないけど同じ症状だなー。だから発作がない時もしんどい。
お薬はメイラ2mg、ソラ0.4mg×2、SSRIだからベンゾ中毒か…
377優しい名無しさん:2013/04/27(土) 14:17:23.53 ID:KEhbdCH/
>>376
毎日それだけ飲んでたら昼間眠たくなりませんか?
私はベンゾ系をメイラックス×1、ソラナックス×2、眠剤レンドルミン×1を飲んでたけど
家にいると昼間は寝てばかりでした。
飲んでる時に気になったのは眠気だけでしたが
メイラックスをやめてから1年は>>372の症状と精神的な症状が出てました。
個人的にはSSRI(パキシル)の減薬時より離脱症状がキツかったです。
今すでに症状がでている>>376さんは常用量離脱になってる可能性があるかもしれませんね。
378優しい名無しさん:2013/04/27(土) 14:58:22.16 ID:wcMAUEVC
>>377
メイラックス、どのくらいの期間かけて断薬しましたか?
379優しい名無しさん:2013/04/27(土) 15:44:59.77 ID:WiXRJyju
電車も飛行機も乗れない
しかも買い物さえしんどい・・・
ネットで遊んでばかりでなく気楽に何処かへ行けたらいいなー
ほんとつまんない;
380優しい名無しさん:2013/04/27(土) 16:30:10.91 ID:bHAeObWF
たまには抗不安薬を飲んで外出した方が良いかもね
381優しい名無しさん:2013/04/27(土) 17:58:11.40 ID:KEhbdCH/
>>378
徐々の断薬ではなく主治医がいきなりメイラックスを処方から外しました。
10年かそれ以上飲んでいたので、ソラナックスとレンドルミンはまだ飲んでいても
離脱症状がかなりキツかったのかもしれません。
以前ベンゾ系離脱スレを見たら、1/4かそれ以下の量ずつ様子を見ながら減らして
1年かけて1mgを断薬するのが良いと書いてる人がいました。
382372:2013/04/27(土) 18:25:24.75 ID:fwPjecHO
ありがとうございます。はじめレキソタン一日12ミリのんでいて、医者かわってから飲みすぎと言うことで一日6ミリに減らされてからおかしくなってきたような気もします。頓服でワイパックスものんでいますが。ssri系や抗欝剤系は飲んだこと無いです。
383372:2013/04/27(土) 18:26:54.30 ID:fwPjecHO
続き 今はレキソタン一日2ミリ とワイパックス一日0,5×3です。
384優しい名無しさん:2013/04/27(土) 19:25:08.76 ID:mXCGPTAN
G・Wでもこれといってすることもなく、天気も良いし調子も悪くないのでドライブがてらパチンコへ。
しかし、両隣挟まれると、息が詰まって駄目。おまけに俺当たると隣のパンチパーマ台ど突くし最悪。
やめりゃいいのに、パニくりながら苦手なコーヒー飲んだからさあ大変。
強烈な発作起きてトイレで嘔吐し、車の中で頓服飲んで2時間悶え苦しんだ。
俺だって人間だから、せめてG・Wくらいは楽しみたい。。
385優しい名無しさん:2013/04/27(土) 19:55:49.45 ID:KEhbdCH/
>>382
レキソタンもベンゾ系ですよね。
私は主治医に急にメイラックスを外されてから症状が出ました。
以前パキシル減薬で離脱症状を知ったので
また離脱症状だと思い調べたらベンゾ系離脱症状に当てはまり
パニック障害とは関係ないと分かったので辛いけど安心もしました。
パニックの症状だと思うと頓服を飲みたくなりますが離脱症状だと思うと辛いけどなんとか耐えることも出来ますよ。
あまり辛いなら薬の量を少し戻してもらう方法もあるようです。
以下のスレにベンゾ系離脱で苦しんでる仲間が沢山いますよ。

ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1366501973/
386優しい名無しさん:2013/04/27(土) 21:27:47.41 ID:FxV3qcQe
今日はマイスリー飲み昼寝逃げ。 だるさがやばいからサウナに2時間、水風呂で頭冷やし、コーラ飲んでテレビ見てる。連休だが、人混み無理やから、弟と出かけるの断った。
387優しい名無しさん:2013/04/28(日) 00:56:58.08 ID:L6MVzOBt
サウナに水風呂って凄いな
388優しい名無しさん:2013/04/28(日) 01:13:38.19 ID:ptfaDW6q
俺の呼吸法。サウナに10分を10回、水風呂五回。 最初は息苦しかったが、慣れたら大丈夫になった。 ここ一年は強烈な発作は無くなった。 自立神経を鍛えるのにサウナはいいらしい。
389優しい名無しさん:2013/04/28(日) 01:16:36.80 ID:qVr89eZ0
PDの本にも載る良い病院と言われてるところに行ってるが実際はそうでもない
大きな病院だから医者はよくかわる、診察はウルトラマンが地球上にいれる時間より短い
調子良かったのに新たにかわった医師に必要としてもない、望んでもない断薬させられ完全再発
話も聞かない、できない、長年通院したが病院かえようかと思ってきた
390優しい名無しさん:2013/04/28(日) 01:59:58.20 ID:+kyfZt62
PDなのに冒険物のTV番組を見るのが好きで、
ヒマラヤの雪山登頂の番組とかをつい見てしまう。
酸素が薄くなり高山病に苦しんだり、吹雪の中での寒さ、孤独感など
どれもPDには苦しい事ばかり。
登山者が高山病で苦しむのと一緒に自分も気分が悪くなり、
番組を見るのを一時中断して一休みし、気分が治ったらまた視聴を再開したりして
自分は何をやっているんだろうと思う。
391優しい名無しさん:2013/04/28(日) 02:52:25.82 ID:L6MVzOBt
>>388 自分なりに研究してリハビリしてると症状が良くなっていくかもね。
私も昔はサウナ好きだったから 少しずつやってみようかな・・自律神経鍛えないとねぇ
392優しい名無しさん:2013/04/28(日) 08:09:32.88 ID:ptfaDW6q
狭い空間と暑さに耐えられれば全然大丈夫だが、体調悪い時は避けたほうがいいかも。 俺は主治医にオリジナルサウナ療法で改善されたのも結構あるんじゃないかって言われた。
393優しい名無しさん:2013/04/28(日) 10:13:02.17 ID:y+NjAKJv
>>390
わたしは宇宙系の番組でそうなるよ。
宇宙系の番組大好きなのに、宇宙の成り立ちとか、宇宙ができる前はなんだったんだろうとか
そこまでいって自分の意識っていったいなんなんだろうと考え出しちゃうと
あの、死の恐怖が襲ってきて発作おこす。
でも好きだからまた観ちゃうんだよねぇ。
394優しい名無しさん:2013/04/28(日) 11:02:00.61 ID:VDXA49Et
390 393
そういうの俺もあるよ。主治医にさえ聞いてなかった。
なんで苦しい領域に自分を追い込んじゃうんだろう。。
395優しい名無しさん:2013/04/28(日) 11:30:57.23 ID:fNYLVEto
6月に沖縄行かなきゃいけない
移動だけで1日かかるし、地元との気温差にやられそう
飛行機恐ろしい…
396優しい名無しさん:2013/04/28(日) 11:46:10.83 ID:6kmkGYlN
>>393
地球が回ってること意識すると怖くてしかたない私。
テレビで日食や月食の説明見るの苦手だし
ひどい時は朝日が登ってくる映像や夕日が沈む映像見て
あんな早いスピードで地球が回ってると思うと恐怖感が・・・
397優しい名無しさん:2013/04/28(日) 16:01:45.24 ID:ptfaDW6q
吐き気がする怠い。
398優しい名無しさん:2013/04/28(日) 17:33:59.62 ID:+kyfZt62
明日こそ歯医者に行ってやる、と思うけど
GWだから休みかも知れない…とまた決意が揺らぐ。
歯医者に行きたいと思ってから、もう1年以上経った。
399優しい名無しさん:2013/04/28(日) 18:42:14.65 ID:XsuS9sWf
虫歯の治療終わった時は達成感あったな
治療は顔にタオルかけてくれるとこのほうが対人的なプレッシャーなくていい
400優しい名無しさん:2013/04/28(日) 18:51:34.83 ID:uho/dw+6
歯医者は好きだったのにパニックのせいで大嫌いになった。もうすぐ定期検診なのに…行けない。
401優しい名無しさん:2013/04/28(日) 18:57:03.45 ID:XsuS9sWf
歯の痛みの辛さがパニの恐怖を上回るまでは行くのきついよね
402優しい名無しさん:2013/04/28(日) 19:09:35.59 ID:qjpIIg15
394
403優しい名無しさん:2013/04/28(日) 21:32:17.31 ID:BC+6jICr
このスレはじめて来ましたが、ここの方のパニック発作は過呼吸ですか?
私は脳貧血になり目の前真っ暗になります。これもパニック発作だと人から言われたのですが
そうなんでしょうか?
404優しい名無しさん:2013/04/28(日) 22:19:09.26 ID:ptfaDW6q
てんかんじゃない?
405優しい名無しさん:2013/04/28(日) 22:22:58.63 ID:+H6tEjM/
そんな感じになることもあるけれどその後に過呼吸になるかな
何にしても心配な症状だし一度お医者さんで相談してみたらいいと思う
406優しい名無しさん:2013/04/28(日) 23:37:07.14 ID:Uk9f4xKW
パニック11年目です。薬はヨガを始めてから自己判断でやめました。
やめてから3年。今でも発作は出るけど対処をうまくすれば
そこまで苦しまずやり過ごせるようにはなりました
ある人に、発作の時死ぬかもという恐怖感がこみ上げてくると言ったら、
あなたは死に対する理解を深める必要がある。と言われたことがあります
今でもやっぱり死は怖いけど、
死を恐れている間は出つづけるものじゃないだろうかとも思います
407優しい名無しさん:2013/04/29(月) 01:25:15.33 ID:p53X+zs7
>>406
どんな対処法?
408優しい名無しさん:2013/04/29(月) 01:57:40.33 ID:8alPHp9t
>>403
パニック発作とは違いそうだけど

それから
>>2
> ■ここで質問する前に■
>
> 【ケース1】自分、又は家族がパニック障害(恐慌性障害)かもしれないんですが?
>
>  冷たく感じるかもしれませんが、ここでは的確な診断をすることはできません。
> プロのお医者様でも対面でお話して病名を判断されます。
> まずは勇気を持って専門医へ行くことを強くオススメします。
> 的確な診断、処方がご家族、ご自身の回復を早めます。
409優しい名無しさん:2013/04/29(月) 03:20:10.54 ID:9CnpABfb
>>407
感覚的なことしかいえませんが、気をそらすことです
発作が出たら別のことに集中します
自分がやってることは、
例えば体の一部をつまんで刺激を入れるとか、塩をなめて集中するとか
カーテンの模様を目で追って頭の中で描くとか、
家具や建物の構造に集中するとか、、
とにかく発作で苦しいことに意識を向かわせないこと
かなりの集中力が必要ですが訓練してだいぶ楽に過ごせるようになりました
410優しい名無しさん:2013/04/29(月) 03:50:36.16 ID:2ZBL03E/
最近、地下鉄での発作がなくなったので
すごく楽になりました。(クスリの効果なのかもしれないけれど)
そのかわり、なぜか徒歩のときに軽い発作が。
体に負担がかかるからかな。
411優しい名無しさん:2013/04/29(月) 05:40:20.16 ID:GEW9BcWe
とだデブばばりーな
412優しい名無しさん:2013/04/29(月) 05:48:56.35 ID:x3kAP6RV
俺は吐き気が酷いです。

パニック障害と嘔吐恐怖症です。
413優しい名無しさん:2013/04/29(月) 09:14:20.97 ID:blrlK8vr
>>403
血圧の問題じゃない?
私は低血圧で、脳貧血になる時があるよ。
けどそれはそれで、パニとは関係ない。
414優しい名無しさん:2013/04/29(月) 10:13:10.26 ID:djLi9Jtf
>>403
頭を診てもらってから異常ないの確認してから
415優しい名無しさん:2013/04/29(月) 11:09:16.48 ID:dvPKI6MR
やばい、もらったガム噛んでもしやと思って成分見たらカフェイン入りorz
気にしすぎてるだけかもしれないけど動悸が
おしっこすれば早く消せるんだっけ?駅で立ち尽くし・・・
416優しい名無しさん:2013/04/29(月) 11:25:04.66 ID:mT0SJEu9
大丈夫だと思うがな。心配なら水がんがん飲め。ポカリでもいいぞ。
417優しい名無しさん:2013/04/29(月) 11:48:12.41 ID:dvPKI6MR
>>416
そうなんだよね・・・気にしすぎなだけなんだよね

微量のカフェインを気にしすぎただけで最近ずっと普通に乗れてた電車にまた乗れなくなったのが情けなく悲しく感じるorz

とりあえずポカリ一本がぶ飲みしてトイレ行って深呼吸したらさっきよりは気持ち楽になった
快速諦めて各停にしたら何とか乗れたからゆっくり再出発するお
418優しい名無しさん:2013/04/29(月) 13:09:13.69 ID:W/9pLhXc
雅○さんてパニ障なんじゃないか?と思ってしまう
オランダまで行ってしまったのなら、催し物に全部出てしまえばいいと思うけど
ごく一部だけを選んで出席
式やパーティなんて、見ていればいいだけなのにそれができない病気…
それはパニ障

アベさんも、腸が悪いというのは表向きで実はメンヘラなんじゃ?
と思い始めている俺がいるので、たぶん勘違いだろうけどw
419優しい名無しさん:2013/04/29(月) 13:16:44.58 ID:o4tbHoec
>>418
残念だけど飛行機に乗れる時点でPDの可能性は薄いですね。
否定はしませんけど。
420優しい名無しさん:2013/04/29(月) 14:17:10.25 ID:X/1fwBna
>>418
> 式やパーティなんて、見ていればいいだけなのにそれができない病気…
鬱だとしたら気力も体力もないので正装して姿勢正して長時間座ってるだけでも辛いですよ。
薬で眠いし、すぐ疲れて疲れが顔に出ちゃうし
ちょっと気を抜けばボーッとした顔になっちゃうし笑顔のつもりでも笑えてなかったり。
そんな姿を見せたくないのもあるんじゃないかな。
421優しい名無しさん:2013/04/29(月) 14:53:26.28 ID:9BV4XLWO
>>418
>腸が悪いというのは表向きで

あんときは、単純に逃げたんでしょ。
422優しい名無しさん:2013/04/29(月) 16:23:48.99 ID:GQn4TAkz
芸能人のパニ患者でそこまで引きこもる人は少ないね
せいぜい数年で表に出てくる
423優しい名無しさん:2013/04/29(月) 17:37:02.01 ID:f/yLxFof
病院代とか薬代かかるよね?どうしてる?
自立支援申請?
週一で通院とか泣きそうになる休職中だし。
424優しい名無しさん:2013/04/29(月) 19:03:05.35 ID:rpAjlX0r
普通は月1ですし
425優しい名無しさん:2013/04/29(月) 19:09:10.08 ID:9BV4XLWO
>>423
おれはそこまで重度ではないので、何とかなってる。
通院は、1〜2ヶ月に1回。
薬が切れそうになると、駆け込んでいる。
(薬は、かなり多めにもらっている)
むしろ、高血圧と、癌治療の出費が痛い。
426優しい名無しさん:2013/04/29(月) 19:45:28.61 ID:f/yLxFof
パニックと診断されてまだ二ヶ月位なんです。様子をみながら薬を出してもらってるので、ではまた来週と言われるんです。
・・・普通は月一ですか・・・
427優しい名無しさん:2013/04/29(月) 19:49:14.14 ID:pO5JszLT
薬飲んでるときは飛行機も余裕で乗れた
止めると近所のコンビニでさえ耐えれなくなった
もはや薬が命綱
若くして精神病とか罵られる人生になった
雅○が病気をカミングアウトしたら世の中の偏見が少しでも減るかな?
428優しい名無しさん:2013/04/29(月) 20:36:57.16 ID:o4tbHoec
>>426
ご自分で書かれている通り
「様子をみながら薬を出してもらっている」
と言う状態なら毎週と言うのはおかしくないですよ。

薬の効果・相性、それによる症状の安定が見えてきたら
月1回とかになると思いますよ。
まだ診断から日が浅いので「様子を見ている」んだと思ってもいいのでは。
429優しい名無しさん:2013/04/29(月) 20:37:37.30 ID:QH6AKjII
パニックと診断されてまだ2ヶ月なら、一番大事な時期だ。医者を慎重に選びなさい。
俺が言えるのはそれだけ。
430優しい名無しさん:2013/04/29(月) 20:59:21.38 ID:o4tbHoec
>>427
>精神病とか罵られる

特に団塊以上の老齢者は「見えない病」に対する偏見が酷いですね。
気合いでなんとかなる、気の持ちよう、気のせい、そして挙句は狂った人呼ばわり。
同じ様に食品等のアレルギーもなかなか理解してもらえません。
その偏見と無理解、本当になんとかなってほしいものですね。
431優しい名無しさん:2013/04/29(月) 21:41:48.38 ID:f/yLxFof
お医者さん選びのポイントってありますか?
今の病院は自宅から近いだけで決めたんですが、薬の説明もされなくて患者さん待ってるから話もしたくない感じであしらわれて、病院で発作起きそうになった。
(実際出てから軽い発作起きた 泣 )
432優しい名無しさん:2013/04/29(月) 21:57:49.76 ID:5VSjjHUR
>>431
辛いですね、自分があなたの立場なら別の場所で見てもらいたいですが
金銭的に余裕が無い時期のようなので暫く薬の都合でそこに通います。
薬を飲んで落ち着いてきたら他にうつりよりよくなるを目標にするかな。
433優しい名無しさん:2013/04/29(月) 22:18:19.22 ID:QH6AKjII
>431
二言目になっちゃうけど、そんな医者なら私ならソッコー医者変えます。
しかも、借金してもです。
医者選びは難しい面もあるし、多少の妥協も必要だけど2、3件あたってみてはどうかな。
ネットで検索するなりして。
何度も言うけど、大事な時期だから後からツケが回らないようにしてください。
434優しい名無しさん:2013/04/29(月) 23:57:19.33 ID:f/yLxFof
ありがとうございます。

>>432
そうなんですよね。
自立支援役所できいてみます。
病院で発作なんてありえないです。
病院が怖くて近くを通るたびザワザワしてしまうようになってしまいました。

>>433
はい。
病院は探していますが、いかんせん情報がなくて。
今の病院もHPには良さげな事書いてあったんです。今の病院は先生が一人で忙しそうですし。
きっと先生が何人かいるような所の方がいいんでしょうね。
435優しい名無しさん:2013/04/30(火) 00:26:06.11 ID:ycv6y+18
>>426
毎週の通院が厳しければ
主治医に相談してみては?
436優しい名無しさん:2013/04/30(火) 00:43:27.76 ID:lIfgJYcz
この世は諸行無常で盛者必衰、確実な物や変わらない物など無いのだと思うと
空恐ろしくなってくる。
漠然とした不安感が時々ブワーっと湧いてくるのだけど、これは病気とは関係なく
誰もが感じる不安なのかなあ。
437優しい名無しさん:2013/04/30(火) 00:53:34.16 ID:zCRDWlq8
>>434
> 病院で発作なんてありえないです。
病院の待合室で発作来そうになることありますよ。

> 自立支援役所できいてみます。
自立支援は役所に届け出た病院と調剤薬局でしか使えないので
もしこれから病院をいくつか行ってみるなら申請はまだしないか
とりあえず今行ってる病院で診断書をもらって申請するのがいいですよ。
病院を変えたら役所に変更届けに行くことになります。
438優しい名無しさん:2013/04/30(火) 01:19:43.91 ID:kaZxcVTM
>>409
なんとなくそうだと思ってたけど、実際やるのは難しいよね・・
439優しい名無しさん:2013/04/30(火) 01:31:03.96 ID:LbQGy7Fe
>>438
そうだね、難しいかもしれない
自分はヨガ教室で丁寧な先生にあたったことが良かった
それ以前だったら、意識をそらすなんてどういうことかわからなかったと思う
感覚をつかんだのはヨガ始めて2年たってからです
440優しい名無しさん:2013/04/30(火) 01:34:28.89 ID:7l1JFgyx
歯医者いきて〜
441優しい名無しさん:2013/04/30(火) 03:32:43.41 ID:NO1b4Ia6
>>440
歯医者いった方がいいよ
私もこの前やっと歯医者に通えて治したよ
医者にパニックのことを伝えたら丁寧に期間をかけて治療してくれた
歯医者に行けるといいね
442優しい名無しさん:2013/04/30(火) 04:05:42.21 ID:50n/2yso
>>434
病院で発作なんて普通
外出して長時間待たされるのはパニには地獄
443優しい名無しさん:2013/04/30(火) 04:13:20.59 ID:z25GeSre
>>436
普通の人はそういった不安感や漠然としたネガティブな感情は持たないよ。
健康だった時には感じなかっただろ?
444優しい名無しさん:2013/04/30(火) 08:09:28.75 ID:jTkj/C5+
予期不安が強すぎてどこも行けない。旅行とか遠出してみたい!
445優しい名無しさん:2013/04/30(火) 08:41:06.54 ID:ZSxZQmUR
年取ったらスペインのアンダルシアに移住するのが夢だったが
446優しい名無しさん:2013/04/30(火) 09:58:47.00 ID:7l1JFgyx
歯医者で発作起こしてから、怖くて無理。 歯医者いきて〜よ。
447優しい名無しさん:2013/04/30(火) 10:12:09.24 ID:cL4vWxV4
431です。
病院の先生の態度というか対応にビックリしてザワザワして発作が出たんです。
副作用について質問したりしてたんですけどね・・・。
448優しい名無しさん:2013/04/30(火) 11:16:51.64 ID:wiEY3qKd
医者も人間だから機嫌悪い時もあるね。
自分は薬の副作用は飲む前に必要以上に気にしない事にしてる
全員なる訳じゃないし気にしたら怖くて飲めなくなるからね。
通院してる病院の口コミ見たら悪く書いてる人もいて、主治医と気が合ってる自分はびっくりしたよ。
449優しい名無しさん:2013/04/30(火) 11:31:00.91 ID:7l1JFgyx
主治医との相性だよな、 俺は歯医者行くからどうしようか相談したらスルーされた。。 まあ、頓服のコンスタンを5個飲んで耐えようと思ってるが…………
450優しい名無しさん:2013/04/30(火) 13:16:16.15 ID:aeVFQMXS
>>449
のみずき
451優しい名無しさん:2013/04/30(火) 13:24:24.20 ID:4FcV07rL
上から目線
話は聞かない
質問すると嫌がる
詳しく聞くと調べすぎだと腹を立てる
治療方針に提案すると俺の言う通りにしろと威圧
永遠自分の理論を言い押し通して終わるだけでも医者
治せなくてもプライドだけは高いから煽ててあげないといけない

切れそう
452優しい名無しさん:2013/04/30(火) 14:53:36.97 ID:e2O6yvRl
>>442
おれも病院でパニの発作が起きて
病院には「胸が痛い」と訴えたら
心電図を付けられ
心筋梗塞の波形を示したものだから
ちょっとした騒ぎになったよ。
(おれはパニ発作起きると、いつも心電図がおかしくなる)
453優しい名無しさん:2013/04/30(火) 18:14:07.23 ID:Z0fPtGn5
5日に出掛ける用事が入ってしまった。
初めて行く場所だから今から緊張して吐きそう。
溜めてたお薬多めに飲んで頓服でしのぐしかない。
パニック起こすと吐いたりするから周りに人がいたら嫌だ。
まぁ朝から何も食べずに行くけど、下痢もあるから紙オムツ履いて行くよ。
454優しい名無しさん:2013/04/30(火) 19:03:19.36 ID:LbQGy7Fe
辛いニュースを聞くだけで具合わるくなる。
発作がでるってほどでもないけど、
鳥インフルっていう言葉だけでも不安で落ち着かなくなる。
ニュース番組苦手…
455優しい名無しさん:2013/04/30(火) 19:04:00.20 ID:z25GeSre
わかる。今年の夏が去年より暑くなるってニュース見ただけで
熱中症が怖くなる。
456優しい名無しさん:2013/04/30(火) 19:11:08.79 ID:LqsmCe9P
結局とても悲観的な人たちってだけじゃねーかアホらしい
そんで身体表現までしてるって死んだほうがいいレベル
457優しい名無しさん:2013/04/30(火) 19:17:06.37 ID:ZNhOskVE
だからなんだよ
458優しい名無しさん:2013/04/30(火) 19:40:35.40 ID:LqsmCe9P
だから、気の持ちようじゃね?
459優しい名無しさん:2013/04/30(火) 20:44:58.91 ID:mgGCYZH7
アメドラのCSIの解剖シーンは見られないのか
460優しい名無しさん:2013/04/30(火) 21:55:27.23 ID:mRN3jJNT
パニック障害って治るの?パキシル副作用あっても我慢して飲めば治るとまではいかないまでも普通の生活おくれるまで成れるのかしら?
461優しい名無しさん:2013/04/30(火) 22:03:03.57 ID:dn6zpHEC
>>460
おれは、この1、2年で大きく改善し
発作もほとんど起きてないね。
462優しい名無しさん:2013/04/30(火) 22:10:29.63 ID:kaZxcVTM
>>458
でたよ
463460:2013/04/30(火) 22:17:36.12 ID:mRN3jJNT
>>461 パキシル等のやっぱりssriを服用されてましたか?
464優しい名無しさん:2013/04/30(火) 22:19:54.17 ID:2cOjhS8D
でたね〜(笑)
スルー、スルー
465優しい名無しさん:2013/04/30(火) 23:00:45.69 ID:P7BdGBVH
>>453
紙オムツ!
それはもしかしてウンコ漏らしてもいいようにですか?
ウンコついた紙オムツ履きっぱってお尻かぶれないですかね?

なんか紙オムツに食い付いてしまってすみません。
466優しい名無しさん:2013/05/01(水) 00:09:33.63 ID:YS9MP4TD
>>451
まさにそうでした。
悲しくなりますよね。
でも皆さんも病院には苦労してるんですね。自分だけ…と悲観的になってしまったのでありがたかったです。
467優しい名無しさん:2013/05/01(水) 07:03:06.80 ID:ZbHDSixP
パニ障では死なないって信じてたけど、そんなことないのかもね。前レスにもあるようにパニック発作からの心筋梗塞や心不全で死亡やパニック発作からの意識消失→転倒→打ち所悪くて…など可能性あるもんね。
死因がパニ障にならないだけで。
私、過呼吸になるより無呼吸になって息苦しくなったりするから、息しなくちゃって焦る。
ネガティブ発言ごめんなさい。つい戦うのしんどい時期でさ…ごめんなさい。
468優しい名無しさん:2013/05/01(水) 07:53:59.08 ID:MCtyZ8uf
2回も謝るぐらいなら書き込まなきゃいいと思うよ
その意見に不安になってしまう人もいるかもしれないじゃない
少し横になって休めるようなら休んでね
469優しい名無しさん:2013/05/01(水) 10:23:25.04 ID:+tpnH0y0
>>467
私も過呼吸にはならなくて吸えてない窒息感で苦しくなるよ。
そんな時はとにかく息を吐くことに集中してると自然に息を吸えてるから
焦らずゆっくり長くフ〜って息吐くといいよ。
470優しい名無しさん:2013/05/01(水) 12:34:37.77 ID:D5an3qss
パニック障害になって1年
今は頓服持ち歩くのを忘れたりすることもあるくらい発作から意識が遠ざかってる
時間が1番の薬なのかな
471優しい名無しさん:2013/05/01(水) 20:58:27.94 ID:o2WmPOgR
>>465

今も紙オムツ履いてますよ。
晩ご飯食べたけど吐いてしまった。
こんなんで出掛ける事が出来るのかめっちゃ不安。
472優しい名無しさん:2013/05/02(木) 13:04:30.53 ID:+dDZD/+F
GW前半に人混み行ってからずっと調子悪くて外出れない。
子供のために頑張って人混み行ったけどしにしにでした…
473優しい名無しさん:2013/05/02(木) 14:35:55.21 ID:EiRNZ0WQ
>>460 完治した人何人か見ました、メジャーなサイトです
474優しい名無しさん:2013/05/02(木) 15:36:07.57 ID:isR0KuoH
よく言われるような死んでしまうのではないか、っていう恐怖感はないけど
発作が起きると胃がめくれ上がるぐらいの強烈な吐き気がきて身動きが取れなくなる
ほんとシンドイ
475優しい名無しさん:2013/05/02(木) 16:28:37.96 ID:abUnQvpH
毎日息がしにくいというか、喉がつまる感じで辛すぎる。はあ、もう未来ないかな?やりたいこと何も出来てない…
476優しい名無しさん:2013/05/02(木) 19:36:30.86 ID:F2156I7h
「パニックはただの脳の誤作動だからたいしたことではない」

たいしたことあんだろ誤作動とか
そんな診察でいいなら精神科医なんて楽な商売だ
477優しい名無しさん:2013/05/02(木) 20:55:39.43 ID:gqzWE9an
キャパ越えると喉が詰まる感じとバーニングマウス、胸が押し潰される感じが
決まって出現する。
478優しい名無しさん:2013/05/02(木) 21:58:09.59 ID:WekKXzg7
今日は、散髪にいって、パニックで辛かったです
誰も理解をしてくれないです
心のやまいは、薬も医者も身内も直せません。
479優しい名無しさん:2013/05/02(木) 22:11:03.53 ID:abUnQvpH
なんか例えば1億あってもパニックって治らない気がする。やっぱり健康が1番だなーと実感する。今までお金かけてきたけど…辛い
480優しい名無しさん:2013/05/02(木) 22:23:55.28 ID:EiRNZ0WQ
重度だったけど完治した人が
常に前向きでいれば治る
逆にいつも悲観的でいれば…治らない
って言ってた
思えば、治った人たちは常に前向きで、何よりも努力していた
薬では治らない、あくまでも補助
481優しい名無しさん:2013/05/02(木) 22:54:41.64 ID:abUnQvpH
前向きで頑張ってるつもりでも、そのときに発作が出たりするとなんか萎えるよね。
482優しい名無しさん:2013/05/02(木) 23:20:41.44 ID:E3q3g/CP
>>480
なると思えばパニになる
ならないと思えば、パニにはならない

アホか
救いねーわ
483優しい名無しさん:2013/05/02(木) 23:28:39.45 ID:+dDZD/+F
いつも調子悪かったけど、ぐんと調子悪くなって家から出れなくなった。
どうなっちゃったんだろう…
また普通に戻るよね?
同じような方いますか?
484優しい名無しさん:2013/05/02(木) 23:31:47.50 ID:Lw9AfKbe
>480
うんうん、うなずけますね。
ただ精神的にかなり強くないとね。。
私は開き直ったら良くなりましたね。発作起きるもんなら起きてみろ!的な。
起きたら起きたで苦しんでやるよ!みたいな。
まだ完治まではいってないけど、短期間で良くなりました。
485優しい名無しさん:2013/05/02(木) 23:54:07.28 ID:G3I8H8Oj
>>480
>>484
ほんとにそうだと思います
私も、完治したいという気持ちを捨ててから開き直りました
今は発作くらい乗り越えてやるからこい!くらい思っています
今も発作でるけど、はいはい。くらいになりました
486優しい名無しさん:2013/05/03(金) 00:05:29.14 ID:xIb97c24
>>483
大丈夫ですか?
お気持ちわかります私も今そうです。
前向きになろうとしても、具合悪くなるとずっとこのままじゃないかな?とか不安ばかり。
薬のんでみても不安定な状態。
ひたすら閉じこもる毎日。
でも希望はすてないでいましょうね。
487優しい名無しさん:2013/05/03(金) 00:14:17.75 ID:F/C3C23x
どんなに素晴らしく多くの人に効く薬や治療法があっても
自分に効かなきゃ意味が無い
たとえ自分にとてもよく効いて、どれだけそれに救われたと思ったとしても、
他の誰かがそれをしないこと、別のやり方をしていることを、見下すのはよくない

>>476
「大変だ!重大な病気だ!」って言ったら
気に病んで不安になってもっと症状が重くなる人がいる可能性があるから
「大したことない」って言うことあるよ

でも
「つらいね。大変だったね。でも頑張ったね」ほどの共感すらしてくれないと
突き放されたように感じて、悲しくなるけどね
もうちょっと気持ちに寄り添ってくれよと思うね
488優しい名無しさん:2013/05/03(金) 00:28:33.28 ID:G1GVb1CV
489優しい名無しさん:2013/05/03(金) 03:22:24.67 ID:72En3Ac4
>>474
俺も死ぬと思った事は殆ど無い(皆無じゃないが)
発作自体が辛くて恐怖か、発狂恐怖はある。
490優しい名無しさん:2013/05/03(金) 08:52:38.76 ID:lvZfJkVa
>>486
ありがとうございます。
一度調子悪くなると長くて困ってます。
マイナスに考えるのが得意だから駄目なのかな。
491優しい名無しさん:2013/05/03(金) 09:01:28.01 ID:uDozOJfx
過呼吸はならないけど、
仕事中にいきなり血が引いてく感じになり目の前真っ暗、
顔面蒼白になり横になる。早退。

別に怖いとか不安は無いのになる。
仕事辞めて療養するしかないのかな、薬で抑えられないのかな
492優しい名無しさん:2013/05/03(金) 10:50:52.34 ID:6CU6BtBA
>>475  同じく 喉がつまって息がしにくい 首が重たい 等 あといろいろあるけど、全般性不安障害に変わってから欝っぽいしんどさというか何もやる気がしなくなったしまった。
493優しい名無しさん:2013/05/03(金) 11:22:10.30 ID:UuE6oi0t
>>491
パニック障害じゃなくて貧血なんじゃないの?
494優しい名無しさん:2013/05/03(金) 11:58:03.01 ID:NkoifPMT
>>485
どんなことがあっても、調子が悪くなっても一喜一憂せず前を向いて
毎日、呼吸法やジョギングしてた人でした
雨の日や雷の日もジョギング
これだけやっても治らなければって思ってたらやっぱり治ったって
見習わないとなあ…
495優しい名無しさん:2013/05/03(金) 11:59:31.10 ID:8/qKTYeT
>>493
貧血じゃなくてもパニック障害で血の気が引く感じはあるよ
496優しい名無しさん:2013/05/03(金) 12:19:14.99 ID:G1GVb1CV
ドバイでスパリゾート満喫中。
497優しい名無しさん:2013/05/03(金) 13:15:13.07 ID:uDozOJfx
>>493
検査したけど、貧血でも低血圧でもないです。
パニックの人のblog見たら、脳貧血みたいになる事が頻繁に書かれてたから
自分のも発作なのかな?と
498優しい名無しさん:2013/05/03(金) 13:26:45.77 ID:lvZfJkVa
何年ぶりかに離人感が出てやばかった。
相当参ってるわ…
499優しい名無しさん:2013/05/03(金) 13:35:54.39 ID:EB9FYKFN
TVで多汗症についてやっていたけど、パニック障害の人も多汗気味だよね
自分は不安になると掌と足の裏にめちゃくちゃ汗が出てくる
素足にサンダルを履いてたりすると汗でツルツル滑る
多汗症とパニックはまた別なんだよね?不安感が強いかどうかの違い?
500優しい名無しさん:2013/05/03(金) 16:18:55.03 ID:zdR4MRqX
>>492 自分も同じ。鬱っぽさもでてきてて心も身体も辛い。死にたいって思っちゃうのは鬱なのかな?パニックって死ぬのが怖い人多いから死にたいとは、ならないのかな?
501優しい名無しさん:2013/05/03(金) 17:43:45.46 ID:uDozOJfx
専業主婦の方以外は
お仕事されてるのかな?

安定剤飲むと発作って抑えられるなら飲んでみたいけど
502優しい名無しさん:2013/05/03(金) 18:51:14.83 ID:ll9auH4X
パニック障害で頻尿の人います?
しかも色が普通だったり濃かったり濁ったり、
多尿だったり乏尿だったりでいろいろ心配です
一ヶ月ほど前の診療内科での血液検査では全て基準値内でしたが
同じような症状の方はいますでしょうか?
503優しい名無しさん:2013/05/03(金) 19:33:13.41 ID:yycHKGsd
>>499
パニック障害と自律神経失調症はなかなか見分けがつかないことが多いくらい
似ている症状が現れます。パニック障害で多汗と言うのはあまり聞いたことがありませんが
自律神経失調症は体温調節が上手くいかなくなり、多汗、のぼせ、手足の冷え
などがよくおこります。自律神経が弱っている可能性はありませんか?
504優しい名無しさん:2013/05/03(金) 19:56:29.53 ID:KmAHJ5Gr
>>502
飲んでいる薬によってはなるよ
505優しい名無しさん:2013/05/03(金) 23:27:01.28 ID:3kzuHYX7
知人女性が現役パニック障害だって言うんだけど頻繁に遊びや飲み会に出かけてる
しかも飲み会ではアルコールをハイペースで飲む
自分もパニック持ちだけど(相手には言ってない)1人であんなにホイホイ出歩けないし、お酒で発作誘発されるからたまの飲み会でもほぼお茶かジュース
パニックにも色んな種類があるのかな?
彼女なりの辛さがあるのかもしれないけど、好きなだけ出歩けてお酒飲めて羨ましい
506優しい名無しさん:2013/05/03(金) 23:49:26.73 ID:LARrDC8A
家で1人だと不安になったりするタイプとか、薬でばっちり抑えられてるとかなんじゃない?
彼女なりのペースで病気とうまく付き合えてるんじゃないかな
507優しい名無しさん:2013/05/04(土) 00:39:07.77 ID:19cIYaBW
パニック障害ですがお酒で発作が誘発されたことは一度もないですね
むしろ不安な気持がなくなり調子がよくなるので、自分もお酒はハイペースで飲んでしまいがちです
508優しい名無しさん:2013/05/04(土) 00:55:21.37 ID:bMALTh2R
>>506
うーん、実家住まいだから家に1人ってことはないみたい
でも外出してる方が落ち着くっていうタイプなのかな?色々なんだね

>>507
羨ましいです
一応酎ハイくらいは飲めるけど、同時に水かお茶でアルコール緩和しながら飲まないと不安発作が起きやすくなる
特にアルコールが引いていく時が辛い
509優しい名無しさん:2013/05/04(土) 01:22:42.50 ID:lEmYQYsp
>>505
パニック障害でも症状は十人十色(浮動感めまい、動悸、不安感、広場恐怖症とかがメジャーな症状)、一日一日で状況も変わります。
その女性がうらやましいってどんな妬みだよw
510優しい名無しさん:2013/05/04(土) 01:24:52.04 ID:fF8lCDjv
救いがねえな・・
511優しい名無しさん:2013/05/04(土) 09:45:59.20 ID:19cIYaBW
パニック障害に良くないとされているコーヒー等のカフェインを含む飲料でも、大丈夫な人と駄目な人がいますよね
自分も本当に調子がよかった頃は毎日コーヒー飲んでいましたが、今は飲むと次の日に調子が悪くなります
512優しい名無しさん:2013/05/04(土) 10:26:20.71 ID:k5+25Z23
でもカフェインなんてお茶や紅茶でも入ってるもんだからな
513優しい名無しさん:2013/05/04(土) 11:19:04.47 ID:yukwKmia
コーヒー飲んでの発作はもう慣れた
514優しい名無しさん:2013/05/04(土) 11:45:29.13 ID:+KsEiPCV
お酒とたばことカフェインは控えないとだめなのはわかっているけれどたばこだけはやめれない。
季節の変わり目の温度差や気圧で久しぶりに長い発作がきて、すぐさまデパートのトイレに逃げたけど死ぬかと思った。
最近この厄介な病気とうまくつきあっていく自信がなくなってきた。
弱音吐いてごめんなさい。
515優しい名無しさん:2013/05/04(土) 12:13:28.17 ID:19cIYaBW
煙草をやめたらパニック障害が治るというわけではないけど
自分の場合ニコチンが切れたときの焦燥感とかストレスから開放されるのは大きかったです
煙草を吸っている瞬間は深い呼吸ができていると錯覚してしまいがちですが、肺活量は確実に衰えていくので
パニック障害で普段から息苦しさを感じている人は煙草を止めるとそれだけで効果があると思いますよ
516優しい名無しさん:2013/05/04(土) 18:46:43.62 ID:c0Ej/r4a
パニック障害なのにダイビングしたらどうなるんやろ…想像して発作起きそうw
517優しい名無しさん:2013/05/04(土) 20:34:55.86 ID:g5pXHCpG
煙草止めても確かに治らないね
禁煙した時に禁断症状で発作が、増幅され三ヶ月位は辛かったわ
でも禁煙して良かった事は、節約できる、メシがうまい
518優しい名無しさん:2013/05/04(土) 21:34:11.85 ID:yBM56x49
俺はスキューバダイビングでパニック障害治った。
519優しい名無しさん:2013/05/04(土) 23:45:04.66 ID:+KsEiPCV
スキューバダイビングやりたいけど耳ぬきできない…
520優しい名無しさん:2013/05/05(日) 00:13:09.54 ID:Hk1RSz/D
カフェイン飲めないとかで、自販機の3/4は買えない
521優しい名無しさん:2013/05/05(日) 00:44:30.15 ID:5Ic2HmWM
役所とか病院の待合で発作起きる率は異常
番号札とか取るタイミング難しいわ
522優しい名無しさん:2013/05/05(日) 02:53:54.87 ID:4G1M6qyq
パニの人はみんな似てるから、いい仲間になれる
523優しい名無しさん:2013/05/05(日) 08:22:30.87 ID:Ef2f+DOr
減薬したらいい感じでボーっとしてた間隔が短くなった
あとやる気がなくなって本とか買っても積んだままとか
煽られた時の攻撃性が増した気がする
524優しい名無しさん:2013/05/05(日) 11:12:21.43 ID:iPhB3R1x
人混み行けないから子供どこにも連れていけない。
精神病の親なんか要らないと言われた時が死に時だな。
自分の子供に生まれた我が子に土下座してこの世から消えたいと思います。
525優しい名無しさん:2013/05/05(日) 11:17:07.77 ID:0MvtPCoN
パニック障害以前にその考え方は無責任すぎるでしょう
526優しい名無しさん:2013/05/05(日) 11:28:21.42 ID:MAmimdgf
なんでパニック障害になったら子供に土下座せにゃならんの?
好きで病気になったわけでもないでしょ。
精神病の親なんか要らないと発言するような子供にならないような躾なり教育してはいかが?
527優しい名無しさん:2013/05/05(日) 11:32:33.65 ID:iPhB3R1x
パニック障害だけじゃないです。
無責任になれないから悩んでるんです。
528優しい名無しさん:2013/05/05(日) 11:34:27.65 ID:iPhB3R1x
そんなこと言わない子供に躾するとか毒親ですか?
実際子供は辛いだろ
529優しい名無しさん:2013/05/05(日) 11:37:25.52 ID:MAmimdgf
あきれた。
勝手にすれば?w
530優しい名無しさん:2013/05/05(日) 11:42:17.06 ID:iPhB3R1x
病棟で統合失調症らしき患者さんの娘がナースに泣きながら相談してるのを見た。
私の子供もああいう風に苦しむなら迷惑かけずに死にたいよ。
パニック障害のスレなのに話逸れてごめん。パニック発作が主症状なので書かせていただきました。
531優しい名無しさん:2013/05/05(日) 11:59:24.35 ID:0MvtPCoN
>>530
http://guiding-star.net/modules/pico/category0008.html
http://ameblo.jp/relax-in-now/

個人的に良い事が書いてあるなと思ったサイトです
少しでも役に立てばいいのですが

死にたいって思うことや、ここで愚痴るのは構わないけど
本当に死んではいけないよ
532優しい名無しさん:2013/05/05(日) 12:01:41.31 ID:iPhB3R1x
子供いる人どうしてますか?
そんなに発作酷くないのかな
533優しい名無しさん:2013/05/05(日) 12:03:37.23 ID:iPhB3R1x
>>531さん、ありがとう。
読ませて頂きますm(_ _)m
534優しい名無しさん:2013/05/05(日) 13:15:31.29 ID:0v+vpWD7
>>532
薬飲んで、普通の親がやることやってるよ
辛い時あるけど、私が病気だなんてことは子供には関係ない
わかってくれとか子供に求めるのは筋違いだし
535優しい名無しさん:2013/05/05(日) 13:35:15.84 ID:FxHj17FC
>>530
パニック発作とパニック障害は別物です。
だからあなたの病名にあったスレに行かれることをお勧めします。
ここではあなたのその考え方は理解され難いと思いますよ。
536優しい名無しさん:2013/05/05(日) 14:08:17.33 ID:iPhB3R1x
子供にわかってもらおうと思ったことはないです。

あと、パニック障害なんですが…
537優しい名無しさん:2013/05/05(日) 18:28:05.51 ID:FxHj17FC
>>536
>パニック障害のスレなのに話逸れてごめん。パニック発作が主症状なので書かせていただきました。

これを「スレチなのにすみません」と言う意味でとりました。
つまり「私はパニック障害ではないけれどパニック発作があるので」かと。

>子供にわかってもらおうと思ったことはないです。

子供さんにではなく、このスレの人たちにです。
あなたの考え方は別の病気の症状から来ているのでは?と思ったからです。
>>525-526さんの書き込みをもう一度読んでみてはいかがでしょうか。
538優しい名無しさん:2013/05/05(日) 18:44:13.47 ID:5Bm3Xhxx
頓服飲まずに片道2時間往復4時間の電車移動できた
1人でじゃないけど電車は2年ぶりに乗ったから嬉しい
539優しい名無しさん:2013/05/05(日) 18:56:11.94 ID:aL2/6N7k
頓服とは別に毎日飲んでる薬も無しで?
540優しい名無しさん:2013/05/05(日) 19:40:24.68 ID:46H+QMl8
普通に電車に乗れるようになりたい
いつも気が狂うんじゃないかとドギマギしながら乗っています
541優しい名無しさん:2013/05/05(日) 20:29:11.89 ID:GEgleuOX
>>539
SSRIは毎晩10mg飲んでますよー
悪い時は電車に乗るどころか駅に近付くだけで気分が悪くなってたのでかなり嬉しいです
542優しい名無しさん:2013/05/05(日) 20:37:06.93 ID:tmJewU15
ssri ってやっぱりパキシルですか?デプロでは効果ないのかな・・
543優しい名無しさん:2013/05/05(日) 21:03:36.85 ID:aL2/6N7k
>>541
10ミリならもっと増やせばもっと良くなると思うけど…

再発してまたパキシル飲んでるけどまだまだ波がある
増量してもっと落ち着かせたいんだが
544優しい名無しさん:2013/05/05(日) 22:44:55.16 ID:wpJmML0s
特別区の試験会場で発作起こしてわロタ。
アスペに加えいよいよこうなるとな…
545優しい名無しさん:2013/05/06(月) 11:12:00.65 ID:X3+0oEp2
睡眠薬のルネスタは、パニック障害に対して普段や日中に、何か悪い又は良い影響があったりしますか?
服用している方がいらっしゃいましたら教えてください。
546優しい名無しさん:2013/05/06(月) 14:26:41.67 ID:C7lGEnke
>>538
電車おめ!
自分は連休中は寒さで、急に発作繰り返して遠出出来なかった
薬のんでスーパーに買い物とユニクロと散歩位で、終わってしまった・・・

昔見たいに遠出して現地名物食って、名所散策とか・・・
また出来るといいな
パニで職も結婚も失ったからGWも正月もどうでも良く、なったけどさ
547優しい名無しさん:2013/05/06(月) 16:15:40.14 ID:vnwfbiF2
>>546
IDの尻尾が げんきー って読めるね
548優しい名無しさん:2013/05/06(月) 16:53:55.41 ID:GnDyKFm6
>546
元気元気!
って、俺はもっと悲惨なG・Wでしたw
パニでなにもかも失ったけど、開き直って前向きに頑張ってますよ。開き直ると人間強いね。
546さん、また楽しいこと出来るといいですね。
549優しい名無しさん:2013/05/06(月) 16:56:17.64 ID:GnDyKFm6
俺はゲンディーだな(笑)
550優しい名無しさん:2013/05/06(月) 17:28:39.71 ID:MSX6td7Q
>>549
元気なダンディー、ゲンディー
551優しい名無しさん:2013/05/06(月) 17:42:01.62 ID:tCWwIYtk
おまえらその調子で頑張れや
前向きになったらいいことあるよ
552優しい名無しさん:2013/05/06(月) 18:07:53.13 ID:GnDyKFm6
ありがとう。ほんとそうだよね。
少なくとも親より先に死んじゃだめだ。
550さんは高級スポーツカーだな。
553優しい名無しさん:2013/05/06(月) 23:00:46.43 ID:hIRpQFt5
>>538
電車おめ!
おれもほんの1年前まで、電車NGだったのを思い出しました。
特に、地下鉄がやばかった。

今はおれも、普通に移動できるようになりましたが
以前は、どうしても地下鉄に乗らなくちゃならないときが何度かあって
このスレ住人に助けられたんだよなあ。

その節は、みなさま、ありがとう。
554優しい名無しさん:2013/05/06(月) 23:40:21.40 ID:U11stOC/
前向きになるっていいな
なんだか久しぶりにあったかい気持ちになれたよ
ありがとう
555優しい名無しさん:2013/05/07(火) 02:39:00.67 ID:4BU2+TUJ
前向きになっても結局死ぬじゃない
556優しい名無しさん:2013/05/07(火) 04:13:49.99 ID:cxuRXoI1
死ぬまで生きられる

前向きにならなけりゃ
生きながら死んでるのと同じ
557優しい名無しさん:2013/05/07(火) 08:53:42.48 ID:RX0kSJp+
最近眠くて仕方ない。
早く寝ても起きれない。
発作で頓服飲んだ後は必ず昼寝してしまう。
自宅療養中だからいいけど、こんなんで大丈夫かと不安…
558優しい名無しさん:2013/05/07(火) 11:22:52.46 ID:6BH4N4xq
>>557
薬で眠くなることもあるしあまり考え込まないほうがいいですよ。
眠い時は何も考えず寝逃げしてもいいし。
頭が無になるからお料理やお菓子を作るのもおすすめです。
家族やお友達に喜ばれますよ。
あなたも焦らずに頑張りすぎないで下さいね。
必ず元に戻るから大丈夫!


首、肩、背中、腰が痛くて身体がだるいんだけど同じ人いますか?
559優しい名無しさん:2013/05/07(火) 12:20:48.72 ID:d+CJOnYK
>>557
毎日飲んでる薬があるならそれが強すぎか多すぎてるかもしれない。

頓服が強すぎるなら先生に弱い薬に変えてもらえるか聞いたらいいよ。
560優しい名無しさん:2013/05/07(火) 15:58:56.05 ID:CmTX2i9UO
どうしても歯医者に行かなきゃいけないのに行けない。予約したその日から、吐き気がいつもあるのに更に酷くなる。もう無理だ。
561優しい名無しさん:2013/05/07(火) 16:17:27.97 ID:99V4eSyM
パキシルやワイパは1年くらいでやめられるしパニックは完全に治るよ
問題は鬱のほうで今日から眠れなくてもマイスリーとベンザリン断ち切りに挑戦する
寝れないのは辛いが一生ヘロインと同じくらい止められない薬みたいだからな 頑張ってみるよ
562優しい名無しさん:2013/05/07(火) 16:38:24.22 ID:wZBmQnmj
パニック障害持ちだけど、電車通勤のバイト選んだ。
週二回だけど、薬飲んでなんとか行けてるよ。
いつか薬なしで乗りたいなぁ。
563優しい名無しさん:2013/05/07(火) 16:51:35.54 ID:SHuDIt5T
今、帰宅何とか電車に乗れました
すごく怖かったです
564優しい名無しさん:2013/05/07(火) 17:12:33.20 ID:nj3TRDzQ
>>563
おめでとう。あなたはひとりじゃない。
あなたの成功がみんなに勇気を与える。
また成功したら教えてね
565優しい名無しさん:2013/05/07(火) 17:21:35.09 ID:SHuDIt5T
>>564
ありがとうございます
そう言ってくださると凄く嬉しいです
明日も電車通勤頑張ります!
566優しい名無しさん:2013/05/07(火) 18:47:52.32 ID:rNr8EF1r
みんな頑張ってるね
自分も1人で電車に乗ってみよう
とりあえずひと駅から
567優しい名無しさん:2013/05/07(火) 18:50:56.24 ID:XQUIW7yT
馴れ合ってんじゃネェーよ
568優しい名無しさん:2013/05/07(火) 19:04:09.53 ID:SHuDIt5T
>>566
自分もひと駅から慣らしていきました
お互いに頑張りましょう(*^o^*)
569優しい名無しさん:2013/05/07(火) 20:34:13.12 ID:xEttcSS0
566も568も頑張って!

てか、俺パニになってひきこもりぎみになったら、お隣さんが結構馬鹿にしはじめてたので
怒鳴って喝入れてやった。はあ、すっきりした。
けど正直明日からいがみ合いになったら嫌だなあ。。
570優しい名無しさん:2013/05/07(火) 22:07:50.23 ID:RX0kSJp+
>>558さん
>>559さん
レスありがとう。
優しい言葉をくれる人がいるだけで救われます。
571優しい名無しさん:2013/05/07(火) 22:09:48.25 ID:z0+tnTKf
パニック障害のものです。

4日にバイトしてたんですが、発作が起きて怖くなって早退させてもらったら、バイト先のおばちゃんから「はあ!?ゴールデンウィークで忙しいのに?」とか言われ、周りの人には「熱もなさそうだし、顔色悪いわけでもないのに、早退するんだ?」って言われて・・・。

きつかったから「すいません」とだけ言って仕事残して早退しました。


明日はバイトです。

もう、憂鬱で死にたくなります。
どういう顔してバイト行けばいいのか・・・

バイト先の人は「少し気分が悪いだけで、私たちに仕事押し付けて早退したやつ」みたいに思われてます。

もう、バックレようかと思うくらい・・・。

今、吐き気します。
572優しい名無しさん:2013/05/07(火) 22:16:42.06 ID:wZBmQnmj
>>571
私なら辞めて、他に仕事探すかな。
仕事中に苦しくなったら、すぐ薬飲めるようなところがいいね。
トイレに自由に行けるとか。レジ打ちなんて薬すぐ飲めないでしょ、だから選ばない。
確かにゴールデンウィークに仕事なら忙しいから帰られたら困る、というのも分かるから、ならそのパートのおばちゃん達の為にも自分の為にも、他を探してはどう?
573優しい名無しさん:2013/05/07(火) 22:18:00.29 ID:wZBmQnmj
あと、自分を責めないでね。
仕方ないよ、苦しくなったら本当仕事できなくなるもんね。
574優しい名無しさん:2013/05/07(火) 22:27:38.17 ID:z0+tnTKf
>>572

ありがとうございます。

金曜に一つ新しいバイトの面接受ける予定だし、電話では「持病あるんですけど」みたいに説明してるから、うまく行くといいんだけど。


ただ、自分はビックリするくらい気弱っていうか、バイト先の人に「バイト辞めさしてください。」の一言が怖くて言えないんですよね。

配達のバイトで正月休みもなくて、離れて暮らす病気の母親と一緒に正月も過ごしてやれなくて。

だから、辞めたいとずっと思ってるんだけど、言い出す勇気がない。

「辞める」って言ったらなんて言われるのか、どう切り出していいのか・・・考えたら怖くて仕方なくて。

最終手段として、無断欠勤からのバックレも考えたんだけど、それも怖いし。

今はとにかく明日が来るのが怖くて逃げ出したい気持ちでいっぱいで夜を過ごしてます。
575優しい名無しさん:2013/05/07(火) 22:29:25.29 ID:xEttcSS0
同意。
自分を責めるのは一番よくないです。
発作起きたら仕事出来ないのは当たり前です。
私が同じ立場なら、やはりもっと環境の良いバイト探しますね。
576優しい名無しさん:2013/05/07(火) 22:33:08.00 ID:xEttcSS0
>575
明日のことは明日考えようとか、なるようになる、とか考えるのは無理?
577優しい名無しさん:2013/05/07(火) 22:38:49.84 ID:vI2LXtV9
パニック障害の人がみんな平穏な日常を送れる日がきますように
578優しい名無しさん:2013/05/07(火) 22:49:34.20 ID:z0+tnTKf
職場の人達には「パニック障害って名前は知ってるけど、気の持ちようじゃないの?もっと気を強く持たなきゃ」と厭味っぽく説教されたことがあります。

あまり理解はされてないみたいです。


「明日のことは明日になってから・・・」

そうですよね・・・。

でも明日、バイト先に入った瞬間にバイト先の人達が自分に向けるであろう冷たい視線を想像すると・・・ 大声出して逃げ出したくなるような衝動に駆られます。
579優しい名無しさん:2013/05/07(火) 23:33:53.71 ID:2X3MCG3M
自分も発作の恐怖は少ない。なる前から症状を知ってたし発作も軽かったから、
なった時は「これが噂の…本当に身体異常を疑うわ」って思った
ヒキってる日常は問題ない。減薬して発作起きても不安で発作起きてもまたかって感じ
ただ外出は怖い
周りに誰もいなかったら、とか
パニを話してない人の前で発作が起きたら…とか

ニュースが苦手なの同意。
些細な事も頭に残って気に病んでしまう。なるべく見ないようにしてる。

ちなみにアルコールは大丈夫。
喫煙は悪いのわかってるけどやめるとストレスで発作起こすし、
吸いすぎても発作起こすので量に気をつけてる
カフェインは全くダメ。
580優しい名無しさん:2013/05/07(火) 23:36:49.13 ID:gzTRTV5g
初めまして。31歳パニック歴12年の女です。
書き込みは初めてです。
12年前、電車どころか自転車でもパニックが起きて、
何の薬を飲んでも効かなくて、入院もしました。
あれから12年経って、まだ頓服は持ち歩いているし、
眠れないときはデパスを飲んでいます。
でも、沖縄まで一人で飛行機に、乗れました。
実家の母が喜んでくれました。
去年、一人で8時間運転して実家に帰れました。

私は夏に弱く、今都内に住んでいますが、
毎年何度も駅員室にお世話になったり、救急車呼ばれたりします。
今年も夏が来るのが不安で、特に今不妊治療してるので薬は控えているし、
薬なしで乗り越えたことがないので、今年は特に不安です。
働いているので毎日満員電車で、ほぼ毎朝軽くパニックです。
でも、昔より良くなったと言い聞かせて頑張ってます。
581優しい名無しさん:2013/05/07(火) 23:42:12.13 ID:xEttcSS0
>578
逃げたくなるような衝動に駆られるのはわかります。
自分も数年前までそうでした。
でもここ数年で、自慢じゃなく自分なりの努力で、良かれ悪かれ結果は出るのだから、今悩み苦しむのがもったいない
と思うようになりました。
老婆心かもしれないけど・・・、やっぱ苦しむ時間もったいないと思うなあ。
うるさかったらごめんね。
582優しい名無しさん:2013/05/07(火) 23:45:22.78 ID:gzTRTV5g
>>580です。(続き)
愚痴になってすみません。
私は義理実家に行くと、緊張とか気遣い気疲れから、
義理両親にお会いした次の日動けなくなって、眠れなくなって、
そして、通勤で大パニックというのがここ数年続いています。
昨日、今日と寝れないのは連休に義理実家に行ったからで、
嫌な人たちではないのに、すごく疲れて不眠とパニックがやってきます。
夫にどう相談していいか分からず、体調が悪いことだけ伝えています。
今夜デパスを飲みたいけど、明日不妊外来なので我慢しています。
ここの皆さんも頑張っていて励まされます。
何と言って良いか分かりませんが、無理せずやりましょう。
583優しい名無しさん:2013/05/07(火) 23:47:14.05 ID:d+CJOnYK
>>578
性格なんだろうけど色々と気にしすぎだよ。
明日出勤したら自分からみんなに「昨日はすいませんでした」って言えばいいだけだよ。
職場の人がパニックに理解ないなら発作で早退したい時は
目眩とか頭痛とか腹痛とか人から見て分かりづらい不調を具体的に言ったほうがいいかもね。
嘘も方便だよ。
今夜はもうゆっくり休んでね。
584優しい名無しさん:2013/05/08(水) 00:04:04.24 ID:VzpUVmns
>>579は長文怒られて簡素な文になって申し訳ない
パニ歴は5年?24歳です
前から抗うつ剤メジャーマイナー飲んでたので発作は軽かったです。
でもレキソタン減薬時初めて過呼吸になったので以後慎重にしてます。

ベンゾは常用量依存になるのが難ですね。
飲んでも楽にならないのに飲まないとダメになる。
今は頓服で効かせられるまで断薬目指してます。

今夜は嫌なニュースを見ちゃったで眠れなさそう…眠剤も飲めないし。
震災の時もだったけど、医師に言っても「皆さんそうですよ」で済まされてしまう…。

寝ないと朝方発作多いので辛いな。
585優しい名無しさん:2013/05/08(水) 00:06:16.70 ID:Jxg8FHoW
>>581
>>583

ありがとう。

とにかく、パニックの発作もそうですが、明日は逃げずに立ち向かってきます。
精神的にボコボコにされたら・・・また書き込むかもしれませんが。
586優しい名無しさん:2013/05/08(水) 00:17:56.68 ID:8KmBXJE7
俺はジャイアンツニ連敗で気が狂いそうだ……
587優しい名無しさん:2013/05/08(水) 00:24:02.13 ID:whiy5CdK
また勝つって。安心しろw
588優しい名無しさん:2013/05/08(水) 00:30:00.93 ID:8KmBXJE7
ダメだ… 昨日も今日も張り切ってドーム行って、今日なんて0点…… やけ酒。
589優しい名無しさん:2013/05/08(水) 08:23:41.92 ID:Jxg8FHoW
ダメでした・・・。

朝、電車に乗ってバイト向かってたんですが、怖くなって不安になって、それに誘発されるみたいにパニックの症状出てきて、怖くなって途中で電車降りて、バイトに行かず。

自分に負けた情けなさ。

更にバイトをバックレてしまった罪悪感。

自宅に戻ってきましたが、涙が出てくるし、バイト先の人達には「またサボりかよ」って思われるだろうし。

母親が生きてる限り、最大の親不孝だと思うから絶対死なないけど、気分は死にたい気分。
590優しい名無しさん:2013/05/08(水) 09:23:58.36 ID:eSAwuTcP
>>589
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
591優しい名無しさん:2013/05/08(水) 09:27:19.94 ID:pyuhi1VE
何でこんな草生やして書けるんだろう?と思ったけど
ここはメンヘル板だから当たり前に変なのがいるんだったな
592優しい名無しさん:2013/05/08(水) 09:28:52.18 ID:LBHh+0qC
>589
どんな人だって自分に負ける時あるよ。俺なんかしょっちゅうだ。
自分を責めるのはやめてほしい。それだったらむしろパニックを理解しない職場の連中を
責めてほしい。
とにかく無理しないで環境の良い職場みつけましょう。 
593優しい名無しさん:2013/05/08(水) 09:36:26.49 ID:QCzMl7hh
>>590
お前の人生これからも不幸が続きますように
594優しい名無しさん:2013/05/08(水) 09:57:36.19 ID:Jxg8FHoW
>>592

ありがとうございます。

とにかく今は新しいバイトの面接に受かって今のバイトを一刻も早く辞めたい。

でも、嫌味を言ってくる&怒ってくるバイトの人達の気持ちも分からないでもないんです。

自分が休むことでその人達の仕事が増えるわけだし、申し訳なさもあります。

パニック障害って他人から見て分かりやすい症状でもないし。

自分もパニック障害にならなかったら、パニック障害の人達の気持ち分からなかったでしょうし。

予約取れ次第、病院行ってきます。
595優しい名無しさん:2013/05/08(水) 10:04:51.76 ID:8KmBXJE7
俺もジャイアンツ負けてショックでヤバいが、 負けるな、俺は今日も東京ドームに行く。
596優しい名無しさん:2013/05/08(水) 10:24:26.11 ID:LBHh+0qC
>594
うんうん、言ってることすごくよくわかる。あなた随分優しいみたいね。
でもさ、それぐらい図々しく生きないとパニックも治らないような気もするわけよ。
それから努力。
このスレ見ると、サウナ療法したり、スキューバしたり、色んなことして治癒に向けてがんばってるね。
俺も毎晩有酸素運動2時間して汗かいてます。体調悪い日も欠かさず。
カウンセラーでもないのに偉そうなこと言ってメンゴ。
では仕事行ってきます。頑張ってね!
597優しい名無しさん:2013/05/08(水) 11:05:54.46 ID:Ncj3WAVm
>>586
大丈夫。また勝つよ!
ベイスターズファンの私はどうしたらいいの・・・
598優しい名無しさん:2013/05/08(水) 13:07:45.24 ID:vn1Yq6vU
>>594
> 予約取れ次第、病院行ってきます。
まだ病院行ってないんですか?
合う薬があれば発作が殆どなくなる人もいるし発作が来ても頓服でなんとかなりますよ。
それから職場の人にもよるけどパニック障害の理解を求めないほうがいいですよ。
理解されずに苦しむのは本人だけだからね。
私は発病した時の会社は鬱になる人が多かったのでパニックも理解してもらえてたけど
次の会社はパートのおばさまが多かったから理解されないと思ってパニックのことは黙ってました。
>>594さんは次のバイト先ではパニックのことは言わないほうが貴方のためにも良いと思いますよ。
599優しい名無しさん:2013/05/08(水) 13:14:36.94 ID:8KmBXJE7
俺は東京ドーム行くのに頓服コンスタン1T飲んでビール飲んでパニにならんようにしてる。何万人規模の人混みは怖い
600優しい名無しさん:2013/05/08(水) 13:16:55.02 ID:7mtMhThh
発作に対しては確信してるのに、出来た事に対してはまぐれだと思ってしまう…
601優しい名無しさん:2013/05/08(水) 14:01:15.17 ID:Jxg8FHoW
病院には一年半通ってます。

二週間に一回の通院で、薬ももらってます。

ただ、先生にいろいろ(今回、バイトに行けなかくてバックレてしまったことなど)を相談に行こうと思ってます。

話をじっくり聞いてくださる先生なので。

ただ、病院は予約制で、自分は今週の土曜の予約だったんですが、ちょっと精神的に土曜まで待てないので、明日の午後に予約が取れて診てもらうことになりました。
602優しい名無しさん:2013/05/08(水) 14:02:19.29 ID:UJeMmAd6
激しい不安からパニックの発作出たりしますか?
電車とかではなく精神的なショックとかで。
私は最近不安からの発作よりショックからの発作が多くて、薬をのんでもおさまらなくて…。
603優しい名無しさん:2013/05/08(水) 14:03:21.79 ID:Jxg8FHoW
>>598

病院には一年半通ってます。

二週間に一回の通院で、薬ももらってます。

ただ、先生にいろいろ(今回、バイトに行けなかくてバックレてしまったことなど)を相談に行こうと思ってます。

話をじっくり聞いてくださる先生なので。

ただ、病院は予約制で、自分は今週の土曜の予約だったんですが、ちょっと精神的に土曜まで待てないので、明日の午後に予約が取れて診てもらうことになりました。
604優しい名無しさん:2013/05/08(水) 14:33:08.92 ID:vn1Yq6vU
>>603
頓服はもらってないんですか?
とりあえず明日診察取れて良かったですね。
605優しい名無しさん:2013/05/08(水) 14:44:21.46 ID:8KmBXJE7
仕事休職するかやめたらええんちゃうかな?今無理したら余計に悪循環になって悪化するよ、 俺は、無理したくないから仕事休職してまだ復帰できんが、広場恐怖克服のために、頓服のみにして、弟付き添いであちこち行く。スーパーとか近場はなんとかなる
606優しい名無しさん:2013/05/08(水) 14:58:03.56 ID:Jxg8FHoW
頓服もらってます。

やっぱり、バイト先でのストレスが引き金になってるんですかね・・・。

理解されない、誤解される、休んでも仮病と思われてる・・・・。
607優しい名無しさん:2013/05/08(水) 15:12:18.91 ID:8KmBXJE7
仕事休業してゆっくりしたほうが良い。 俺は今日ジャイアンツ負けたら発狂レベル… 動悸ドギマギしてヤバいわ
608優しい名無しさん:2013/05/08(水) 15:18:38.38 ID:QCzMl7hh
負けたら発狂レベル=パニック発作みたいな図式が頭にあるから不安なんだと思うよ
前にどっかで読んだけど、パニックの人は思考が常に過去か未来に飛んでるんだって
前はこんな事があってで発作が起きた、とか、この先もしこうなったらどうしよう、ってね
だから意識を常に「今」に戻すのも大切
609優しい名無しさん:2013/05/08(水) 16:37:26.20 ID:vvdkkrCe
>>606
昨日のレスから見てるけどパニック障害よりも
不安障害や対人関係が上手くできない事が原因で発作出てるみたいだね。
不安障害だと被害者意識や被害妄想が強くなる人もいるから
> 理解されない、誤解される、休んでも仮病と思われてる・・・・。
こういう考えになっちゃってるんじゃないかな。
理解してもらいたい気遣ってもらいたいなら自分から相手の懐に飛び込まないと無理だよ
おばちゃんはデリカシーない人多いけど、分かれば優しくしてくれる人もいるはずだから。
610優しい名無しさん:2013/05/08(水) 16:37:52.36 ID:xzxaLF0Z
今を大事にってよく聞くけど本当だね
611優しい名無しさん:2013/05/08(水) 18:11:21.02 ID:98kd3Tfk
今帰宅、電車に乗って通勤できました
612優しい名無しさん:2013/05/08(水) 18:36:04.38 ID:FCRrZ7w4
>>612
お疲れ様。電車通勤は大変だね。
ゆっくり体を休めてね。

他に、無事帰宅された方はいますか?
613優しい名無しさん:2013/05/08(水) 18:37:24.48 ID:FCRrZ7w4
訂正。>>611でしたハナクソ(σ‐ ̄)ホジホジ...σ●( ̄ロ ̄|||デカッ
614優しい名無しさん:2013/05/08(水) 18:59:35.14 ID:Jxg8FHoW
>>609

自分でもイロイロ調べて不安神経性とかじゃないかなと思ってるんですが、病院でパニック障害と診断されました。

不安神経性が原因でパニック障害を引き起こしてるのかもしれません。

先生に聞いてみます。
615優しい名無しさん:2013/05/08(水) 19:09:15.10 ID:UvWl/au1
天海さんの心筋梗塞のニュース見て怖くなってしまった
パニックだと胸が痛いとか苦しいとかしょっちゅうだから心筋梗塞の予兆見逃しそう
ああ楽天的な性格になりたい
616優しい名無しさん:2013/05/08(水) 19:12:45.23 ID:KMBcpNTc
あれは放射能による被曝の因果でしょ?
これから関東、東北に住んでる人や瓦礫を受け入れて焼却した地域の人や
食べて応援してる人は心筋梗塞や癌が多発してくると思うよ
617優しい名無しさん:2013/05/08(水) 19:17:06.96 ID:98kd3Tfk
>>612
ありがとうございます 怖かったですけど何とかなりました
618優しい名無しさん:2013/05/08(水) 20:07:01.48 ID:x59zqG2+
>>616
正しい知識を手に入れようね(´・ω・`)
619優しい名無しさん:2013/05/08(水) 20:11:54.33 ID:KMBcpNTc
>>618
正しい知識を持とうとせず現実逃避をしているから被害が拡大していくんだけどね
放射能をいとど勉強してそれから原発利権や医療利権などの政治的な隠蔽なども
ちゃんと調べてみよう

専門家が嘘をつけばそれを信じたものがなんの疑いもなく死んでいく
風疹、心筋梗塞、肺炎、癌などなど芸能界だけでもこの1、2年で急激に病気や病死が増えてる事も
あなたは把握できていないだろう
620優しい名無しさん:2013/05/08(水) 20:14:11.50 ID:KMBcpNTc
まずはここで現実の状況を把握してみよう

【原発】原発情報3139【放射能】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1367979424/

分からない事があれば詳しい人が答えてくれるし、ソースもちゃんと見せてくれるよ
まあ現実や事実を初めから受け入れるスタンスでなければ真実も真実ではなくなっちゃうからねw
結局は受け取る側の資質の問題
621優しい名無しさん:2013/05/08(水) 20:14:50.49 ID:bL0hiSie
>>615
おれは病院でパニ発作起こし
その最中に心電図はかった医者が
「心筋梗塞だ」と診断してちょっとした騒ぎになったのを思い出したよ。
血液検査でシロが出て、発作が落ち着いてから解放されたんだけれど。
おれのパニ発作は、1〜3時間起きていたので
本当にタチが悪かった。
622優しい名無しさん:2013/05/08(水) 20:18:08.80 ID:x59zqG2+
>>620
かまった俺が悪かった、すまない

荒らさないで欲しい(´・ω・`)
623優しい名無しさん:2013/05/08(水) 20:19:14.97 ID:KMBcpNTc
>>622
荒らし扱いねえw
まあそうやって現実逃避するから結果的に後になって病気になって後悔する
でも今のうちに対策出来るのにしなかったのだから自業自得・・・
624優しい名無しさん:2013/05/08(水) 21:12:27.15 ID:QCzMl7hh
ここはパニック障害のスレなので放射能云々は他所でどうぞ
625優しい名無しさん:2013/05/08(水) 22:19:53.65 ID:7mtMhThh
きっとまた発作が来る、とは思うのに
大丈夫だったから次も大丈夫、とは思えないのは何故なんだ…
626優しい名無しさん:2013/05/08(水) 23:42:28.62 ID:8KmBXJE7
長い延長のすえに、ジャイアンツ負けた… 明日は引き篭ります。
627優しい名無しさん:2013/05/08(水) 23:58:05.86 ID:oAWJqF2D
朝通勤電車でほぼ毎日パニック発作が起こる。
乗車時間20分で、4駅。2回降りて休憩とらないと
会社にたどり着かない。
私は、同僚には、通勤電車が苦手でパニックになる。
お腹も下るし、脳貧血っぽくなると伝えてます。
とてと理解のある同僚なので、
多少10〜20分遅れて来ても「大丈夫だった?」
と、声を掛けてくれて、本当感謝してる。

毎朝死にそうになる恐怖、何とかなんないのかな。
628優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:04:06.17 ID:4A235VI6
車通勤は無理なのかな
629優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:21:42.73 ID:mAzEM4ir
>>627
頓服など薬は飲んで乗らないんですか?
私は薬飲んだら電車乗れるけど、数時間後にドッと疲れが出て困ってる。
薬飲むから仕方ないんだけどね・・・薬の相性かと思ったけど、どの薬飲んでもやはり後からだるさや眠気が出るから、この手の薬はどれもそうなんだろうなぁ。
630優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:22:03.04 ID:5EUI03DG
>>627
下痢をまずクリアしてみてはいかがでしょうか?

薬名は言えないので、乳酸菌や酵母など、すぐには効果出ませんが、忘れた頃に下痢が少なくなった経験があるので、良かったらお試しあれです
あと、お腹に貼るカイロも。
明日も仕事ですよね?自分もあなたの事を思い浮かべながら、仕事やっつけます
631優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:29:05.34 ID:idacKFKI
632優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:37:50.56 ID:W9i7T+wI
>>625
根拠が薄いから
633優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:48:16.05 ID:KSHZPE+u
あ〜 眠れん。やばそう。
はあはあはあはあはあ……………
634優しい名無しさん:2013/05/09(木) 01:51:56.87 ID:MlAu36o0
去年、薬なくても平気になって通院を辞めたのにここ最近になって電車に乗るのが危うい。
また戻るのかと思うと怖くて、それで余計人混みとか電車が怖くなっての悪循環。
朝がこないでほしい。
635優しい名無しさん:2013/05/09(木) 06:05:31.81 ID:mCW0vV5L
>>629>>630
頓服はなるべく飲まないようにしていて、飲んでません。
ちなみにワイパックスです。
下痢は緊張から来るのか、ここ2年ずっとで、
変な話おむつしようかと考えるほどで‥‥。

今日も緊張からか早く目が覚めてしまいました。
結婚しているので夫がいて一緒に通勤するときがありますが、
パニックへの理解が乏しいので、
毎朝毎朝何なの!(怒)という感じでイラッとさせてしまってます。
怖いから余計パニックだし、夫が一緒の時は、
遠慮して一旦降りたり出来ない。
短気で怖くて健康すぎるから私の気持ちは全く理解できない‥‥
私に限ってこんな夫と結婚‥‥。
もう頑張るしかないので頑張ります。
励まし嬉しかったです。
ありがとうございます。
636優しい名無しさん:2013/05/09(木) 14:45:31.29 ID:KSHZPE+u
気晴らしに散歩してきます〜
多摩川ナウ〜
637優しい名無しさん:2013/05/09(木) 15:25:18.60 ID:KSHZPE+u
↑旦那はイライラしながらもSEXはしてるんやろ?
638優しい名無しさん:2013/05/09(木) 15:26:41.82 ID:Di9XMrzn
本日のNGID

ID:KSHZPE+u
639優しい名無しさん:2013/05/09(木) 15:51:01.88 ID:ZTeVxDsN
なんか中途半端な状況で発生するパニックってイライラする。
なんでこんなとこでパニくるんだよ、ってことが多い。運転中オンリーだけど。
もっと道路に逃げ場が欲しい。
640優しい名無しさん:2013/05/09(木) 19:40:05.15 ID:yF1ZNY5T
>>600
これな 自信失って何事にもネガティブになっちゃうのもこの病気の特徴だと思うわ
641優しい名無しさん:2013/05/09(木) 19:44:59.96 ID:ZTeVxDsN
それはなんかしょうがない気がする。支えてくれる人がいないと詰む。
642優しい名無しさん:2013/05/09(木) 23:37:35.96 ID:XEIledt3
>>635
子供のことを考えるならその結婚は正解です
精神疾患の遺伝子は薄まるから
少しでも健康な子を産んで下さい


ちなみに不妊治療をされているとのことですが
ご主人の種が薄いのでしょうか?

もしそうなら、亜鉛のサプリメントを摂るように勧めてみて下さい
濃くなりますよ
643優しい名無しさん:2013/05/10(金) 00:08:21.86 ID:Ke9IqfWt
>>635
またお前か
今度は既婚者?
お疲れさん
644優しい名無しさん:2013/05/10(金) 00:11:04.87 ID:BPzjjrIN
疲れると苦しいわ〜
645優しい名無しさん:2013/05/10(金) 00:37:53.45 ID:SRqZVyrh
いつか自転車に乗る要領で
いつの間にか直ってたりするんだろうね。
646優しい名無しさん:2013/05/10(金) 00:39:50.52 ID:upLouGOB
自転車に乗ってツーリングするとパニックは克服しやすい
647優しい名無しさん:2013/05/10(金) 13:06:23.60 ID:z49dj6+6
はじめまして パニック障害持ちなんですが、後頭部と肩と背中が重くこりだして息が吸えない感じになり、目の焦点が合わなくなって歩くとふらふらするのはパニック障害の症状なんでしょうか? 緊張性頭痛の感じもしますが同じような方おれますか?
648優しい名無しさん:2013/05/10(金) 13:07:35.45 ID:z49dj6+6
つづき 同時に喉に蓋をされた感じもします。
649優しい名無しさん:2013/05/10(金) 13:50:10.50 ID:+RN22XvK
いつもドキドキ、吐き気つらい。出掛けようとしても向かってる途中でうずくまったり…もう辛い
650優しい名無しさん:2013/05/10(金) 14:34:21.23 ID:39o543WV
>>647-648
そんなの全然あるよー。
651優しい名無しさん:2013/05/10(金) 14:36:22.83 ID:in7Y9lF/
無人島で猫とひっそり暮らしたい
対人関係がストレス
652優しい名無しさん:2013/05/10(金) 14:42:17.76 ID:9Yh5r7C2
>>647
喉の違和感は別かもしれないけど他の症状は
デパス、ソラナックス、ワイパックス、メイラックス等のベンゾ系の薬を飲んでるなら
薬の効果が切れて出る離脱症状だよ。
653647:2013/05/10(金) 14:48:36.92 ID:z49dj6+6
>>650 そうですか。普通にある症状なのですね ありがとうございます。

>>652 ワイパックス飲んでます。ワイパックスの何時間ぐらいで切れて離脱症状がでるのでしょうか? 0.5ミリ 朝 昼 夜 です。
654652:2013/05/10(金) 16:07:13.98 ID:9Yh5r7C2
>>653
ワイパックスは中時間型だから人にもよるけど6時間とか8時間位から切れてくるよ。
常用してて離脱症状が出てるようだからベンゾ系はそれ以上増やしたらダメだよ。
それらの症状はパニック障害の症状じゃなくてベンゾ系の離脱症状だから
我慢してれば本当に少しずつだけど軽くなっていくよ。
焦って今飲んでる薬を急に減らすと余計に離脱症状がひどくなるから減らす時は慎重に。
医者に言ってもいいけどベンゾ系離脱を認める医者は少ないから
言うとかえって薬が増える場合もあるから気をつけて。
655優しい名無しさん:2013/05/10(金) 16:58:04.51 ID:dAzprjRd
今から電車に乗って帰らなきゃいけないのに凄く怖いです
だれかたすけてー
656優しい名無しさん:2013/05/10(金) 17:07:09.73 ID:BUKN69sw
息ができなくて自分がなんなのかわからなくて
死ぬかとおもった
死んだほうがマシってかんじくらいに
でも死ぬのも怖いしそもそも狂いながら死にたくないし‥悪夢だったよ
657優しい名無しさん:2013/05/10(金) 19:22:17.33 ID:Q/lXpt+u
質問ですが、大井町線に乗ったことがある方っていますか?
電車恐怖症のパニック持ちなんですが、日曜の早朝にテレコムセンターに行かなくてはならなくて…
途中、溝ノ口から大井町まで大井町線を使おうと思ってます。(15駅26分)
・3分以上の長いトンネルがある
・1駅間隔5分以上の区間がある
・京王線や中央線に比べて車内が狭く息苦しい感じ
・他、不安要素
などは大井町線にありますか?
乗ったことがなく不安なので知っている方がいましたら教えて下さい。
窓から外の様子(緑だともっと嬉しい)が良く見えて開放感のある感じだと良いのですが…。
658653:2013/05/10(金) 19:55:24.73 ID:z49dj6+6
>>652 詳しくありがとうございます。そうなんですかぁ・・
いろいろ考えていきます。
659優しい名無しさん:2013/05/10(金) 20:22:16.76 ID:6JqPT4b5
>651
ほんとだな。
俺は電車や歯医者の類は全然大丈夫だが、人間関係でトラブルと100%発作が起こる。
モンゴルかどこかで犬飼って、ひっそり暮らしたいよ。
660優しい名無しさん:2013/05/10(金) 20:24:56.83 ID:FDBkMTrQ
大井町線の一部の駅は地下にあったかな
京王線や中央線のように混んではない
等々力渓谷見えたかな
661優しい名無しさん:2013/05/10(金) 21:02:36.00 ID:AgLUsiUi
不安神経性とパニック障害とは別ですか?
どちらが初期段階なら治りやすいですか?
662優しい名無しさん:2013/05/10(金) 21:59:44.38 ID:D5mejQaf
最近ソラナックスの4を飲んでも効いてる気がしない…医者に相談した方がいいのかな…
663優しい名無しさん:2013/05/10(金) 22:07:10.35 ID:pVdy0Um5
地下駅は大岡山だけしかないはず。
駅間はむしろ短いほう。
日曜の早朝なんて大井町線でなくてもガラガラだから
住宅街を通る路線だけど、圧迫感は全く無いはず。

むしろ大井町駅からテレコムセンター行くまでが心配。
664優しい名無しさん:2013/05/10(金) 23:04:28.50 ID:Lqy8JMv8
まだパニック障害って正式に診断下されたわけじゃないけどほぼ確定っぽいのでこれからお世話になります
最初は体どっか悪くして死ぬのかと思ったけど、精神的なことってどうしようもないし
体が悪いのと違って逆にしんどいね
665優しい名無しさん:2013/05/10(金) 23:07:15.24 ID:FkSSS+Jz
一ヶ月前からメイラックスとドグマチール処方されてるんだが
これって尿にも影響でるのかな?
最近白く濁った尿が出ていて心配なんだが
666657:2013/05/10(金) 23:09:41.03 ID:Q/lXpt+u
情報ありがとうございます!
地下駅が一つだけ&混んでいないなら平気そうで安心しました!

その後は大井町→東京テレポート(りんかい線)→徒歩&バスでテレコムセンターと考えています。
閉鎖空間のりんかい線がきついですが、3駅8分ぐらい?みたいなのでギリギリで耐えます…。
長く乗らなければいけない大井町線が大丈夫そうなのでかなり気が楽になりました。
どうもありがとうございました!!
667優しい名無しさん:2013/05/10(金) 23:46:37.16 ID:j4thLGr8
>>665
メイラックスは処方されたことが無いからわからないけど
ドグマチールを服用したら物凄い勢いで太った 後で調べたら太りやすくなる薬らしい
すぐに止めました
668優しい名無しさん:2013/05/11(土) 00:49:50.90 ID:LT29pFrY
ドグマチール飲んでたけど太らなかったよ
抗鬱剤だから食欲出て食べ過ぎれば太るってだけでしょ
669優しい名無しさん:2013/05/11(土) 01:23:26.66 ID:TYTBuiii
パニック障害って見た目は普通なのに難病並みに辛くない?こんなこと言ったら難病の人に悪いけど…。なかなか治らないし負の連鎖ばっかりで死にそうだけど死なない辛さ(泣)
670優しい名無しさん:2013/05/11(土) 10:05:32.68 ID:dx1IbWGQ
久しぶりに電車のホームで倒れた…苦しくても通行人はスルーされるから自力でベンチまで行って休んだ…つらい…
671優しい名無しさん:2013/05/11(土) 11:19:56.98 ID:t+X2dtof
放置してた親知らずが痛み動いてるから、とうとう歯医者に行く。月曜日予約した。 恐怖だ……… ずっと同じ姿勢で黙ってると苦しくなるから高確率でパニ起きる… 恐怖……レポします。
672優しい名無しさん:2013/05/11(土) 12:16:39.81 ID:w+eUeWH3
何年も前から親知らずを抜いた方がいいと歯医者に言われていたけど、
抜くのが恐くて放置しているうちにパニック発症。
パニックなしでも恐かったものが、パニ発症後に抜けるとは思えない…(((;゚Д゚)))ガクブル
ああー、抜いておけばよかったと後悔。
673優しい名無しさん:2013/05/11(土) 12:48:17.11 ID:W+afzwFD
歯科治療は保険適用外のショウキガスを使ってもらうしかないのでは?
674優しい名無しさん:2013/05/11(土) 12:54:44.26 ID:t+X2dtof
麻酔をした瞬間に血の気がひいて過呼吸ショックみたいになり、それから歯医者で麻酔使った治療しなくなった… 歯石取りくらい…
まさか親知らずを抜くなんて…………………
675優しい名無しさん:2013/05/11(土) 13:44:45.40 ID:0D7zKzzy
>>666
学生時代に6年間通学で大井町線使ってた人です
話終わっちゃったみたいだけど蛇足
九品仏駅はホームが短いので、二子玉川寄りの1両は停車してもドアが開かない
仕様だけどびっくりするかも知れないから気をつけてね

そのほかは、駅に停車中に先頭車両から次の駅が見えるくらい駅間短いし
二子〜上野毛間と自由が丘前後が多少長いけど、それでも2分くらい
がんばってね〜
676657:2013/05/11(土) 17:15:43.70 ID:/NWl3wGL
>>675
ID変わってるけど657です。
追加情報ありがとうございます!心の準備ができて本当に嬉しいです。
そんなに間隔が短いんですね…より安心しました。頑張ります!

>>671
>>672
大きめの大学病院に行ってパニックのことを説明すれば、
静脈鎮静法(点滴で血液に直接薬を入れる)で眠ってるうちに歯の治療してくれますよ。
手に点滴をされる時ちょっと痛いけど、針が刺さったら「はいもう怖いのは終わりましたよ。」と先生に言われ、
次の瞬間から治療後起こされるまで本当に記憶がないです。
かなりガチガチ状態だった私でも平気だったのでおすすめです!(ちなみに笑気は効かない体質でした)
1時間半で神経2本取って貰って4000〜5000円(保険適用)ぐらい。今度親知らずも抜いて貰います。
677優しい名無しさん:2013/05/11(土) 18:37:10.65 ID:MYa/o66B
>眠っているうちに歯の治療
驚きました!良い情報ありがとうございます。

因みに私昨日歯医者行ってきました。
治療中はやはり大変でした。私の挙動が不審だったのは認めますが・・・
やっとの思いで会計済ませて一旦玄関まで行ったのですが、言い忘れたことあって受付戻ろうとしたら
明らかに私の悪口を看護助手達が言ってたんですね。
私が来て「マズイッ」て顔されたんですが、私を目の前にしても顔真っ赤にして笑いをこらえてるんですね。
頭きて「感じワリー」と吐き捨て玄関のドアを思いっきり閉めました。
で、家返って発作・・・
昨日は久々泣きました。
長文ゴメン。
678優しい名無しさん:2013/05/11(土) 18:42:24.86 ID:FoKKc3x+
>>677
ひどい歯医者だねえ
つかパニック障害の人はパニック障害者のカード見たいなのほしいな
そのカードにはこういう症状が出ます見たいな記入欄があってそれを見せれば知らない人もある程度は理解してもらえるかもしれないし
保険証の提出と一緒に出せるシステムにしてほしい
これならわざわざ自分の口から説明するわずらわしさもないし恥ずかしくもないと思うんだけど
679優しい名無しさん:2013/05/11(土) 18:43:09.52 ID:dzrllkmI
悪口って何言われてたんだろう…つらいね
680優しい名無しさん:2013/05/11(土) 18:43:32.76 ID:ZMah2MuL
一生泣いとけ
681優しい名無しさん:2013/05/11(土) 20:29:33.12 ID:lIBfpasr
新しい歯医者に行ったら先生にはもちろん助手にもパニックのことは言ってるよ。
先生はこちらがリラックスするように話しながら治療してくれるし
型取り中は助手がちょくちょく「大丈夫ですか〜?」って来てくれる
麻酔や抜歯の時に不安だと言えば助手が肩や手を軽く触っててくれる。
40代のオバサンが自分の子供ぐらいの人に安心させてもらってるから
もしかしたら何か言われてるかもしれないけど、そんなの気にしない。
歯科助手は看護師と同じと思えば、患者のこちらは弱い情けない姿を見せていいんだし
病気(虫歯)なんだから仕方ないことだよ。
682優しい名無しさん:2013/05/11(土) 22:35:24.38 ID:w/qdib5o
678さん、679さん、681さん、共感や助言ありがとう。

嘔吐したり、「うがいしてください」と言われるとすかさずポケットに忍ばせてた頓服飲んだりしたんだけど
受付から「吐いてたよね〜」「薬飲んでなかった〜」とか笑い声で話してました。

691さん、そうですよね。でも歯医者に言うのはまだ抵抗ありますね。
理解力のある優しい歯医者さんで羨ましいです。それから681さんの機転の利かれた勇気見習いたいです。

頭痛が酷いので頓服飲んで寝ますね。ありがとうございました。
683優しい名無しさん:2013/05/11(土) 23:49:05.08 ID:BkAj64ad
発作って何年経っても慣れない。
発作で死ぬ事は無いから大丈夫なんて言われても
じゃあ例えば指を包丁で切っても死なないよね?だから安心して切ってって言われたら切れる?
痛いんだから当然切りたくないし普通切れない。

発作も同じで、発作自体が恐ろしく苦痛な訳であって
死なないから平気とか、そうゆう問題じゃない・・・
684優しい名無しさん:2013/05/12(日) 00:24:14.26 ID:OhK3HXcm
完全に同意
685優しい名無しさん:2013/05/12(日) 03:25:42.66 ID:MLQ4fFhB
>>683 本当にそう思う。もう1日だけでもいいから、元気な日が欲しい。発作気にせず出掛けてみたい。一生続くのかな?私に青春とかないわ(泣)
686優しい名無しさん:2013/05/12(日) 08:17:56.66 ID:h8cVhFoo
毎日、定期的に胸が苦しくなったり、動悸がしたりします。

薬を飲むと数時間は抑えられるのですが、
すぐにまた動悸が襲ってきます。

高卒後、13年経ちますが、アルバイトすらしたことがありません。

医師からは就労不可を頂いているのですが、
これから生きていけるのでしょうか?
687優しい名無しさん:2013/05/12(日) 09:46:50.64 ID:wUAnOqOo
また歯医者で発作起きたら真面目にしにたいわ。 歯医者なんて何ともなかったのにある日突然…
688優しい名無しさん:2013/05/12(日) 09:59:18.97 ID:9Ov3eF8k
パニックパニックパニックみんなが慌ててる〜
689優しい名無しさん:2013/05/12(日) 10:58:24.40 ID:dzsCjyXm
歯医者なんてデパスを飲めでいけば問題ない
690優しい名無しさん:2013/05/12(日) 12:35:14.83 ID:OhK3HXcm
人によるだろう
691優しい名無しさん:2013/05/12(日) 15:45:29.18 ID:iwTfht8e
歯医者が怖い人は心療歯科にチェック入れて歯医者を検索してみるといいかも。
http://byoinnavi.jp
692優しい名無しさん:2013/05/12(日) 17:05:18.27 ID:qAOThvJD
私も月末に下親知らず抜く予定…恐ろしいよね…

今日は体調が悪い
そのせいで精神的にも不調…
693優しい名無しさん:2013/05/12(日) 19:03:02.34 ID:lqBN04eg
>>692
親知らず抜歯恐ろしい。
もう10年も親知らずに苦しめられてるのに、怖くて未だに抜けない。
一応家族には、交通事故かなんかで気絶して病院運ばれたら
その時ついでに親知らず抜いてもらってと告げてあるけど、いつになることやら。
694優しい名無しさん:2013/05/12(日) 19:44:36.48 ID:BZL2kqlo
ほんと歯医者はハードル高いね
体調がいい時なら問題ないけど、定期的に通わないといけないから
結局、キャンセルしすぎて治療の途中で通うのを止めてしまう

ちなみに親知らずを抜くのは、麻酔して五分ぐらい待って
抜くのは三十秒くらいで抜けるよ、虫歯治療より圧倒的に楽だよ
695優しい名無しさん:2013/05/12(日) 20:16:11.02 ID:1lPs9OsK
麻酔なしで力づくで抜かれたときグリグリゴリゴリ2,3分で終わった

別に親知らず自体必ず抜かないといけないものでもない
一番奥にあって歯ブラシが届きにくく虫歯になりやすいから抜くだけで虫歯でなく歯列に問題ないならそのままでいい
696優しい名無しさん:2013/05/12(日) 20:21:09.15 ID:wUAnOqOo
みんな乙、 俺は明日歯医者だ…
横浜から京都の実家に母親の墓参り行って、高速運転しんどいから弟にずっと運転させた… 歯医者のこと考えるとヤバい…
697優しい名無しさん:2013/05/12(日) 21:18:57.91 ID:Tp/D+5iF
静脈鎮静法まじおすすめ
今まで歯医者で悩んでたのは何だったんだ?ってくらい記憶ないうちに終わる。
最大1時間半まで治療可能らしいから、何本か虫歯ある人は一気に全部やって貰えたりするよ。
デメリットはなかなか予約が取れない(大体一ヶ月待ち)こと、数時間だけど食事・飲み物制限があることかな。
特に治療途中で吐いちゃう程酷い人には絶対良いと思う。
通ってる歯医者に相談して紹介状を書いて貰うと若干予約が取りやすくなるかも。
698優しい名無しさん:2013/05/12(日) 21:26:55.62 ID:wUAnOqOo
↑、個人病院でもやってんのかな??
699優しい名無しさん:2013/05/12(日) 21:43:47.84 ID:Tp/D+5iF
>>698
個人病院はやってるところは限られてるし保険が効かない。
大学病院だと保険が効くからそっちを探すか紹介して貰ったほうがいい。
麻酔科の専門の先生も立ちあってくれるから安心だよ。
700優しい名無しさん:2013/05/12(日) 22:34:44.39 ID:wUAnOqOo
ほう、ありがとう。でも保険外らしいよな、100万くらいかかるんちゃう?カード払い可能かな?
701優しい名無しさん:2013/05/12(日) 22:57:45.89 ID:dl1LPyql
超亀レスだけど…>>20さん。
私はまだ軽い躁転の疑いの段階(でも医師は双極性障害については懐疑的)だけどいい?
大きな発作はなくなって来たのもあって、ジェイゾロフトを一ヶ月に25mgづつ減らし、
先週から25mg/dayに。広場恐怖も軽躁パワーで、頓服飲めばなんとか自転車乗って
スーパーに買い物行ける程度だったのに、今日急に店内で大発作起こした。
店の隅の椅子でしばらくグッタリしてたら収まったけど、厄介な病気になったもんだと
通院歴2年半にして、再確認した。
702優しい名無しさん:2013/05/13(月) 00:54:39.18 ID:mBXtW96Z
仮説に基づいてアプローチ研究されてるだけで原因もメカニズムも解明されてない
当然血液検査などのように数値化させて客観的に判断できる材料もない
だから自らの経験と勘で調子を判断して生活するしかない
まして他者である医者には全くわかるわけもない
703優しい名無しさん:2013/05/13(月) 06:12:53.44 ID:rWqhkiI0
自分もパニック発作なのかわからない、別に不安も何もないのに
いきなり目の前真っ暗になって気持ち悪さや手先の痺れ息苦しくなる
過呼吸がないから
パニック発作なのか起立性調節障害なのか判断できない
704優しい名無しさん:2013/05/13(月) 08:24:31.41 ID:hCNKSceY
あ〜。今日歯医者行ってくるよ…
705優しい名無しさん:2013/05/13(月) 09:22:49.06 ID:O7EKVc4p
今から床屋

最近また調子悪いこと増えてきたから不安だわ
多分 なる気がする
また病院二年鰤に通い始まるのかなぁ

あがり症で緊張する性格直さないと 治らない気が知るんだよなぁ
医者は 何も言わないし
706優しい名無しさん:2013/05/13(月) 09:50:42.86 ID:O7EKVc4p
床屋終わったが
座ってすぐやばくなっちゃったorz 薬飲んだわ
怪しい人だったろうなぁorz
707優しい名無しさん:2013/05/13(月) 11:06:29.10 ID:hCNKSceY
あ〜 憂鬱だ…… かなり怖い夢みて体中痛いわ。 ゾンビに追われて走る夢
708優しい名無しさん:2013/05/13(月) 12:33:49.02 ID:hCNKSceY
時間が迫っている…俺のタイムリミットは3時間後だ…
709優しい名無しさん:2013/05/13(月) 13:37:13.34 ID:gQ/HuYNB
かかりつけの病院って一つだけですか?
セカンドオピニオンつけてる人は少ないのかな?
710優しい名無しさん:2013/05/13(月) 14:00:50.87 ID:hCNKSceY
パニックは精神科行っても治らんし、薬だけ内科で貰ってるで。
あ〜今日の歯医者ヤバいわ。
発作起きたらしにたくなる。。
あ〜もう嫌になる。
711優しい名無しさん:2013/05/13(月) 14:34:49.79 ID:BJ81gX2r
自分は喉がグッと詰まるのが発作のきっかけになる事が多いんだけど発作起きそうになったらとりあえず息とめちゃう
そっからゆっくり吐くことを意識して呼吸してそれでも吸えなくて呼吸が乱れるようならまた息とめちゃう
何回か繰り返してると不思議と落ち着いてくる
712優しい名無しさん:2013/05/13(月) 14:59:43.87 ID:hCNKSceY
あと1時間半…… レポします…………
713優しい名無しさん:2013/05/13(月) 15:49:20.81 ID:OGPu1J/e
パキシル副作用シャンシャンキター
714優しい名無しさん:2013/05/13(月) 15:50:50.77 ID:OGPu1J/e
>>709 1つだけだよ
どこ行ってもかわらん
お薬出されるだけ
715優しい名無しさん:2013/05/13(月) 15:53:14.72 ID:OGPu1J/e
>>706 最初にカミングアウトしたゃえばいいんだよ
床屋さんとか結構理解あるよ
俺様は長い時間耐えられないから千円床屋だけど
716優しい名無しさん:2013/05/13(月) 16:03:00.01 ID:hCNKSceY
今駐車場だ… 腹が痛いよ
717優しい名無しさん:2013/05/13(月) 16:14:06.07 ID:k5voz20T
床屋とかもう何年もいったことないなー

最初は恐怖で床屋行かずに自分で切ってたら
自分で切るのが楽しくなってきて、毎回、自分の部屋で切るようになった。
大分恐怖が薄れてきた最近では、恐怖よりもお金取られることのほうが気になってきてる。
自分でやればタダだし、でも失敗すると・・・ まぁ数日でわからなくなるんだがな
718優しい名無しさん:2013/05/13(月) 16:19:41.87 ID:k5voz20T
おもろい情報あったから載せとく

扁桃体は従来言われているような恐怖すべての中枢ではないのが分かった。
体の内部から発生する危険信号には脳幹、間脳、島皮質等が反応するではないかと考えられている
パニックのような激しい恐怖反応は扁桃体以外の脳の反応でもあり得ることを示していて、
少しずつパニック障害の原因が見えてきた

アメリカではBrain Activity Map Project、EUではHuman Brain Project
脳の完全解明に向けて本格的に動いてきたね
719優しい名無しさん:2013/05/13(月) 16:25:00.56 ID:5S0F7n0U
仕事が順調で良い日々が続いても
一度失敗して怒られると心が沈みきって
しばらくは些細なことで傷つくフルコンボな毎日。。。
もう疲れたお
720優しい名無しさん:2013/05/13(月) 16:38:58.13 ID:9LnFqaBf
集中してるときは発作の事もわすれちゃうけど
どんな環境でも慣れてくると一番発作がおきやすくなる気がする
721優しい名無しさん:2013/05/13(月) 16:51:08.36 ID:GhhDBlrn
最近バイク壊れて大井町線で通勤してるが辛いわ
早くバイク直ってくれ

てか、近いうち旗の台で電車止めちゃうかもしれん
飛び込みたい願望がはんぱない
722優しい名無しさん:2013/05/13(月) 17:36:52.95 ID:hCNKSceY
発作は起きず大丈夫でした。
しかし抜歯は大学病院でやることになった…
723優しい名無しさん:2013/05/13(月) 17:57:31.86 ID:rWqhkiI0
SSRIで治らないの?
724優しい名無しさん:2013/05/13(月) 18:05:28.93 ID:hCNKSceY
大学病院のほうが安心して治療できるとのことで紹介になった〜
ジェイゾ飲んで吐き気してダメだったからやめた。俺は安定剤のみ。 今日は安定剤無しで病院行って大丈夫やったから自信ついた…
725優しい名無しさん:2013/05/13(月) 21:06:11.52 ID:CyOSTRnb
皆さん歯医者で悩まれてますね。
人それぞれだとは思いますが「慣れ」って恐いですよ。
19歳の時パニックになり13年経ち完治はしてませんが、歯医者、美容院は余裕になりました。
特に歯医者は、誠に変な話で申し訳ないですが、歯科助手さん達の胸が頭にあたるのが楽しみにさえなってきました。
昔は治療中もがき苦しんだんですけどね。
スケベな32歳でした。皆さん頑張ってください。
因みに人間関係のもつれでは100%発作起きます。。
726優しい名無しさん:2013/05/13(月) 21:27:56.95 ID:4yq0ij4d
心の病気はただの甘えなんじゃないかと思えてきた
甘えじゃないとしたら
俺はありとあらゆる精神疾患にかかっている
727優しい名無しさん:2013/05/13(月) 21:56:33.23 ID:hCNKSceY
甘えとか言うたら苦しんでる人に申し訳ない。俺もつらいけど甘えずに頑張ってるんだよ。もう少しで超えられそうな難関に立ち向かってるよ。
728優しい名無しさん:2013/05/13(月) 22:17:06.87 ID:rWqhkiI0
歯医者の型取りは苦手で
おえっ!となるので
心臓ドキドキです
729優しい名無しさん:2013/05/13(月) 22:52:57.71 ID:hCNKSceY
麻酔嫌いだ〜〜…………
730優しい名無しさん:2013/05/13(月) 23:47:50.51 ID:Z13YatjY
今週歯医者。今までは電車で行ってたんだけど、電車乗れなくなって歯医者も変えたんだけど、前の歯医者、腕がすごく良かったしできることなら戻りたいけど、電車が無理だ(ToT)はあ〜辛い
731優しい名無しさん:2013/05/13(月) 23:55:29.32 ID:hCNKSceY
心が休まる暇がない… 投資に夢中。 株価が気になる。株価上がってると興奮してヤバい………
732優しい名無しさん:2013/05/14(火) 00:06:03.79 ID:CPEVT+w+
生まれた時からパニック障害ならあきらめるが
元々は健常者だったんだから
なんとか少しでも治ってほしい
733優しい名無しさん:2013/05/14(火) 00:09:22.58 ID:J6aAxxmU
10年前歯医者も美容院も、大パニックで行けなかった私ですが、
今はどちらも何も気にせず行ける。10年前からしたら奇跡すぎ。
んで、今は朝の通勤電車がパニック。特に夏。
埼京線に引っ越した自分、バカすぎる。
夏、暑いと血圧下がって血の気が引いて、死ぬんじゃないかって
駅のホームや車内でも大パニック。
夏だけで色んな駅の駅員室でお世話になってる。
今年もそんな夏がやってくる。今から鬱。
734優しい名無しさん:2013/05/14(火) 00:11:49.38 ID:BerV7mdq
幼稚園の頃から嘔吐恐怖で給食の時間になるとオエッっとなってた→中学になってパニック障害に
そんな私も32歳
未だにパニック障害
735優しい名無しさん:2013/05/14(火) 00:53:26.83 ID:EN3zQFPu
自分も思い返せば小学校1年の時すでに前兆みたいなのは何回もあった…。ちょこちょこ発作みたいなのは出てたけど、中1で元気になって、中2から地獄。高校も挫折(ToT)今、22。良くなる気がしない。元気な時よりパニックの時の方が長いとか拷問(泣)
736優しい名無しさん:2013/05/14(火) 06:52:06.98 ID:EcM9+/4c
↑SSRIも効果ないの?
737優しい名無しさん:2013/05/14(火) 07:40:15.81 ID:L9SUP9Z9
パキシルでパニック自体は楽になったが
睡眠障害とシャンシャンが不快どすな
便秘は食物繊維と軽い運動で大丈夫だけど
738優しい名無しさん:2013/05/14(火) 08:16:09.92 ID:lQVFp4vH
パキシル等のssriで自律神経症状って改善する?まだ飲んで2週間だからわからないけど。
739優しい名無しさん:2013/05/14(火) 08:45:19.55 ID:u7ZEkOvR
パニックって、心が弱いんじゃなくて、限界超えちゃった人が
なるんじゃないかって、最近友人見ていて思った。
世間一般ではストレス耐性がなさすぎだからとか散々
言われているけれど。
花粉症じゃなかった人が突然花粉症になって、どんどん
アレルギーがふえて行っちゃうのと似てる・・・
740優しい名無しさん:2013/05/14(火) 08:49:52.74 ID:L9SUP9Z9
>>738 薬合えば改善する
でも但しがつく
副作用が結構キツイ
俺様改善して副作用もなかったが最近副作用がキツイ
頭シャンシャンが四六時中
741優しい名無しさん:2013/05/14(火) 09:26:16.58 ID:Pg6nlzV9
パニック障害とは関係ないかもしれないけど
幼稚園か小学校低学年の頃、就寝中に突然吐き気&息苦しくなって目が覚めてゼーゼーいうことが結構あった
一体なんだったのかいまだにわからん・・
742優しい名無しさん:2013/05/14(火) 10:58:53.24 ID:EcM9+/4c
パニック発作は目の前が真っ白くなるんですか?
自分のは目の前真っ白で脳貧血になるんですが…
743優しい名無しさん:2013/05/14(火) 11:29:44.44 ID:e2CsDTM2
>>740
シャンシャンはパキシル減薬断薬の時に経験する離脱症状だよ
最近飲む量減らした?
744優しい名無しさん:2013/05/14(火) 11:32:03.40 ID:L9SUP9Z9
>>743 調子良かったから
2日ほど飲まなかったんです
これが原因ですかね?
745優しい名無しさん:2013/05/14(火) 11:48:43.65 ID:/6VnBc7F
馬鹿なのかな
746優しい名無しさん:2013/05/14(火) 11:49:18.93 ID:FOueCDRp
>>733
働いてるあなたはすごいと思う
747優しい名無しさん:2013/05/14(火) 12:02:29.30 ID:e2CsDTM2
>>744
何mgか知らないけど離脱症状だろうね。
パキシルの離脱症状は長く続かないから薬やめたいなら自己責任でそのままでもいいかもしれないけど
飲んだり飲まなかったりだと飲まない度に離脱症状が出ることになるね。
748優しい名無しさん:2013/05/14(火) 13:56:51.97 ID:EN3zQFPu
パキシルって服用してる人多いけど、効き目とかありますか?
749優しい名無しさん:2013/05/14(火) 14:09:49.69 ID:offiGvWD
クレクレウザいな〜?? 自分で調べろよな。ここはパニック障害のスレで薬のスレではない。
750優しい名無しさん:2013/05/14(火) 14:21:11.09 ID:mEO+/rMp
パキシルより三環系の方がはるかに凄いよ副作用
しゃべってたら突然奇声が出たり
字を書いてたら手が変な方向に突然動いたり
冬なんて階段降りようとしたら脚が固まり震えるて手すりなしじゃ恐ろしい
そのくせ効き目はパキシルとたいしてかわらん
751優しい名無しさん:2013/05/14(火) 16:47:41.29 ID:Pg6nlzV9
下の話で悪いけど、自分の場合パキシル服用すると何故か射精できなくなる
752優しい名無しさん:2013/05/14(火) 18:05:22.41 ID:+1h4irMV
俺はレクサプロ飲んでみたけど、副作用がひどくて、周波数の合ってないラジオみたいな耳鳴りと、
何かに捕まりながらじゃないと歩けないふらつきというかめまいというか。
耐えられなくてすぐ服用中止しました。
753優しい名無しさん:2013/05/14(火) 18:09:58.08 ID:offiGvWD
俺は、ベンゾで性欲無くなった… マイスリ飲んでシコた時も、無理矢理いく感じ…
754優しい名無しさん:2013/05/14(火) 19:42:55.65 ID:EN3zQFPu
なかなか自分に合う薬に出会わない(泣)パニック障害の薬って一体どれくらいあるんだろう?
755優しい名無しさん:2013/05/14(火) 20:29:56.68 ID:offiGvWD
スーパーに行くのも億劫になり、買い物にも行かずに掃除洗濯もせずずっとネットやってたら弟とケンカになった…
756優しい名無しさん:2013/05/14(火) 20:48:53.35 ID:58e25jvB
プッツンしないために何も考えないようにしてるけど
つらい離人症もあるし
あといろいろ嫌なことが出てきたし
普通のときだってギリギリってかんじだったのに
こんなことになったら無理もない
757優しい名無しさん:2013/05/14(火) 23:31:02.54 ID:f6hODixb
>>741
パニック発作じゃないの?
よくあるよ。

最近治った?ってくらい調子よくなったからバイト始めたんだけど
カフェインで発作誘発されるくせにカフェで働きだしたから
すげー久々に発作らしい発作おこしちゃった。
しんどいし、不安感と死の恐怖と色んな症状でヤバいわ。
せっかくSSRIで発作抑えられてたのに…
758優しい名無しさん:2013/05/15(水) 00:28:23.88 ID:SIFZ+7vL
今日交流戦開幕ジャイアンツ負けた… 過呼吸になった… 今日体調悪くて見に行けんくて、ジャイアンツも俺と同じく調子悪かったんやな… 明日は行くからな〜 コンスタン1T飲んで行くで
759優しい名無しさん:2013/05/15(水) 00:41:27.97 ID:GC7ghwXq
野球場まで行けてる時点ですごいわ
760優しい名無しさん:2013/05/15(水) 00:47:10.35 ID:SIFZ+7vL
親父がエキサイティングシート契約してるから、入場も混んでないし、人混みでもないから行けてるけど、外野とかガヤガヤは無理…
761優しい名無しさん:2013/05/15(水) 01:10:26.24 ID:qOIjLMR9
>>760
>外野とかガヤガヤは無理…

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1350120839/74
74 :優しい名無しさん :2013/05/06(月) 23:04:40.43 ID:qknIVNsN
マジすか〜?? どこにいた?
俺はいつも弟と弟の彼女とエキサイティングシートだか、退屈やからみんなとガヤガヤ騒ぎたいねんな… 今日はジャイアンツ負けてしもたな…

>みんなとガヤガヤ騒ぎたいねんな…
762優しい名無しさん:2013/05/15(水) 06:00:45.38 ID:Sqi9LPXX
>>761
同一人物ですね
一体何が目的なんだろう
パニックのふりして
このスレに現れてる偽物
763優しい名無しさん:2013/05/15(水) 11:13:21.94 ID:EvDwtTTR
偏頭痛がよく起きるようになってしもうた
764優しい名無しさん:2013/05/15(水) 11:38:03.79 ID:RgXnfoi8
運転免許更新行ってきた。
違反者講習だから、2時間講習だった。
死ぬほど辛かったケド、これで3年は大丈夫!

普通の人なら、ちょっと面倒くさい程度の事に俺は・・・(;´Д`)
765優しい名無しさん:2013/05/15(水) 11:56:27.14 ID:PVYuTfnP
予期不安と同時に下痢になる方、出した後は割とパニックなりにくくないですか?
766優しい名無しさん:2013/05/15(水) 12:44:18.13 ID:3laMVjd9
過敏性腸症候群とパニック障害の場合、出すもの出すと不安になる要素が減るからじゃないかな。
767優しい名無しさん:2013/05/15(水) 13:57:20.26 ID:n/TQTX3/
毎朝緊張からか吐くけど、吐いた(主に胃液)後落ち着くし、不安が消える。
その後安定剤飲む毎日。
768優しい名無しさん:2013/05/15(水) 14:27:34.48 ID:B4wYSIO+
へんなの
769優しい名無しさん:2013/05/15(水) 14:54:48.03 ID:qOIjLMR9
>>762
ID:SIFZ+7vL = 絶対に構ってはいけない人種 (俺もこれを最後に止める)


>>758
>今日交流戦開幕ジャイアンツ負けた…

●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・58』
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1367904125/185

障害年金で生活している人[清貧編] 15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1367764194/348

【OD】自傷【飲酒.リスカ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1367428632/92
770優しい名無しさん:2013/05/15(水) 15:17:54.78 ID:5WM3UlOC
おまえら薬に頼りすぎなんだよ!

薬で直っても体が根本から健康にならないと
再発して意味ないだろうが
食生活や生活リズムの改善や運動をして
体を健康にしていけや!努力しろ努力。
771優しい名無しさん:2013/05/15(水) 15:23:30.74 ID:7qKCo87m
そう思って、篭りがちだった生活から
一日一回は必ず外に出て1時間散歩をするようになった
まだ一週間目
772優しい名無しさん:2013/05/15(水) 15:34:20.48 ID:PVYuTfnP
>>766>>767
やっぱりそうなのかな?
出しちゃえば予期不安も出てく感じっていうか。
あんまり酷い下痢だとふらつくけど。

今ウォーキングしてきたけどめちゃくちゃ暑かった!体に良いことってたいてい辛いよね。
773優しい名無しさん:2013/05/15(水) 15:39:11.87 ID:KCxLAVX0
お手玉とかジャグリングなどのリズム運動良いと聞いたのでやってみてる
774優しい名無しさん:2013/05/15(水) 16:20:23.10 ID:5WM3UlOC
>>771>>774
なんだ、少しはおまえらやることやってるんじゃねえか!
俺も最近ここが薬の話題ばかりでうんざりしてたんで
ついカッとなってカキコしたんだ、正直スマンカッタな。

苦しいのはみんな一緒だ。でも苦しい苦しい言うだけじゃ
一生苦しいままだぜ?気分が落ち着いたら
リズム運動とか日光浴びて自分の体を元気にしていこうや。

パニックの症状を、自分の体の悲鳴と考えて、ストレス発散したり
自分の体をいたわってあげろやお前ら。俺だって転職したからな。
775774:2013/05/15(水) 16:21:08.63 ID:5WM3UlOC
餡かミス
>>774>>773
776優しい名無しさん:2013/05/15(水) 19:02:34.26 ID:9XfFoeGB
千円カット行ってきた
あの10分くらいの時間でも危ない
777優しい名無しさん:2013/05/15(水) 19:07:17.76 ID:RgXnfoi8
>>773
そうなの?効果あったら報告よろ
778優しい名無しさん:2013/05/15(水) 19:32:06.55 ID:KCxLAVX0
他スレで教えられたんだ。マイナス思考やパニック発作起きるのは、セロトニンが足らないらしってことで。
たかがお手玉となめてたけど、以外と運動になるね。
779優しい名無しさん:2013/05/15(水) 20:46:24.86 ID:n/4VK+o9
じゃあリフティングが良いんでないか
子供の頃Jリーグなかったから10回くらいしかできんけど
780優しい名無しさん:2013/05/15(水) 21:03:46.47 ID:Sqi9LPXX
お手玉で治す本
実際に売ってるよ
781優しい名無しさん:2013/05/15(水) 22:10:28.41 ID:KCxLAVX0
それも検索したら出て来たよ。とにかく運動が良いみたいだね
いきなりハードなのは逆効果だろうけど
782優しい名無しさん:2013/05/15(水) 22:48:33.75 ID:m1ACTOO1
寝れない。寝不足が続いてて目が回って辛くて
眠剤飲んだのに寝れない。
寝れないと、次の日体力不足?からか、通勤でパニックが大きくなる。
電車通勤が向いてない。あと、夏暑い所に住むのも向いてない。
783優しい名無しさん:2013/05/15(水) 23:01:32.66 ID:2Bu3OahD
仕事怖い
怒られると思って一人ドキドキしてパニック起こしそうになる
辞めたい、ほんと辞めたい、でも辞めてもきっとパニックのまま
784優しい名無しさん:2013/05/15(水) 23:47:49.55 ID:cuj1JfbL
>>783
> 怒られると思って一人ドキドキしてパニック起こしそうになる
実際には怒られてないし発作もおきてないんだよね?
もっと自信持ってね。
785優しい名無しさん:2013/05/16(木) 08:45:46.74 ID:2oYMKAhz
踏み台昇降運動はどうだろう。
音楽聴きながら最初は5分からスタートで。
高さは一番低い10センチからスタート。体力と筋力が
ちょっと付いたら徐々に高くしていく、とか。
786優しい名無しさん:2013/05/16(木) 08:46:53.96 ID:70U+LFww
不安も何もないのに
いきなり血が引く顔面蒼白
どうにかならないものかな
787優しい名無しさん:2013/05/16(木) 09:56:52.54 ID:LL9I+Rdn
リズム運動なら安めのパーカッション買ってきて、同じリズムを繰り返す練習が効果ありそうね。
楽しいし。
788優しい名無しさん:2013/05/16(木) 10:36:23.53 ID:YjdC1EB0
>>784
まさに真実ですね。
起こってもないことをさも起こってるかのように思って発作が出る。
本当は何にも起きてないのにねε-(´∀`; )
789優しい名無しさん:2013/05/16(木) 10:56:43.81 ID:4YJpcUGa
ドラマーなのにパニック障害な俺はどうしたら・・・w
790優しい名無しさん:2013/05/16(木) 12:18:00.93 ID:AX4uOO04
山川海で発作起こしたことないからやっぱり自然はいいのかも。
人少ないこと前提だけど
791優しい名無しさん:2013/05/16(木) 16:04:04.11 ID:DWiKASGz
>>789
ドラムが楽しくなくなってるんじゃ?w
792優しい名無しさん:2013/05/16(木) 23:20:26.58 ID:YjdC1EB0
夜になると何だか落ち着かなくて不安感に軽い動悸。
ついついソラナックスを4分の1だけど飲む。
量は少ないけど、毎日だから立派な依存だよなぁ( ;´Д`)
793優しい名無しさん:2013/05/17(金) 09:05:13.58 ID:8mtUx0xs
夜は副交感神経が働くから、普通は落ち着くのにね
794優しい名無しさん:2013/05/17(金) 11:25:44.63 ID:Eo/XJJNe
外出する日が決まったり、外出前になると、
動悸や不安や震えがでて頭が真っ白になります。
(仕事の場合、もっとひどく無断欠勤もします。
現在、無職です。)

薬を飲んでも落ち着かず、
結局、その日は外出できなくなります。

これって治りますか?

症状は学生時代からありますので、
かれこれ10年以上悩んでいます。
795優しい名無しさん:2013/05/17(金) 13:36:13.54 ID:1yYXwPp6
>>794
パニックではなく、鬱病ではないですか?
病院からはなんと診断されています?
10年は、長いですね。
796優しい名無しさん:2013/05/17(金) 15:10:52.94 ID:FP12oPnq
>>794
頭が真っ白ってどういう事?
血の気が引く感じならパニック障害にもあるらしいけど
何も考えられない状態を言ってるなら、根底には性格や他の病気がありそう。
行きたくないって気持ちに自分で気付いてないだけで動悸とかの身体症状が出る場合もあるからね。
797優しい名無しさん:2013/05/17(金) 16:12:39.46 ID:8mtUx0xs
>>794
「てんかん」ではないですか?
私パニック発作ありますが真っ白にはならないです
真っ暗になり血が引く感じになります。

セカンドオピニオンで他の病院で診てもらった方いいですよ
798優しい名無しさん:2013/05/18(土) 08:26:29.19 ID:zXBt/rxe
二ヶ月間に2回しか発作ないけど
治ってんのかな
799優しい名無しさん:2013/05/18(土) 10:44:55.37 ID:3vcndplM
>>789
でも、ドラム叩いてる間は発作の事忘れてない?

主治医にも「音楽は行動療法としてすごくいいですよ!」って言われるけど、
自分も、発症前も発症後も楽器やってるけどあんまり関係ないようなw
弾いてる最中は集中してるからか不安が消えるのは確かだけど。
800優しい名無しさん:2013/05/18(土) 10:51:38.16 ID:3vcndplM
>>794
パニック障害か否かはともかく、>薬を飲んでも落ち着かず、がなあ。
薬は不安になった時に飲む頓服?抗鬱剤とか決まった時間に飲む薬?
頓服もらってなければもらったほうがいいし
抗鬱剤飲んでても症状が出るなら、薬があってないかも知れないし。
医師に、薬飲んでもこういう症状が出て外出できなくて困ってますって
言ってるかな?
それ訴えてて治療法が変わらないなら、病院変えたほうがいいかもね…
801優しい名無しさん:2013/05/18(土) 10:56:17.60 ID:oQuHrOwV
>>799
最初の頃は演奏中に不安になったりすることもなかったけど
場数踏んで慣れてくると、他事を考える余裕が出てくるのよ
そのわずかな思考のスペースに予期不安が入り込んできた感じ
802優しい名無しさん:2013/05/18(土) 11:41:14.91 ID:tM5v58Bz
ちょっとこのスレでいいのか分からないけど
昨日親がWiiU買ってきて接続を頼まれて困った
メカ人並み女なのに家族全員機械音痴だから(おかげで自力で出来るようになったとも言うが)

接続したのにネット設定がうまくいかなくてサポセン終わってるしやばいどうしよう
と発作起こしかけた
電器屋に電話させられてキョドった上に結局出来ずまた発作…
結局夜中まで頑張ったけどダメ。

今日になったらサポセンに電話!と思ってたらやたら早起きしてしまうし
せっかく起きたから朝イチで電話しようと朝の薬(サインバルタとレキソタンとランドセン)飲んで準備したけどまた具合が…
親今日いないし…辛すぎて親に電話したら「今日じゃなくてもいいから休みなさい」って言われたけど
なんでか「やらなきゃ」って気持ちが強すぎる
ほっとくのもイライラするしサポセン怖いし寝逃げできたら楽なのに出来ない
たかが電話の何がこんなに怖いんだ?親がいればこういう電話も一応出来るのに…
息苦しい、胃が痛い…朝食吐きそう
でもここで電話するのが行動療法な気がするし…と
奮起して頓服のリスパダール液飲んで頑張った…
1時間会話した。汗ビッチョリになったよ
でも設定完了した。
803優しい名無しさん:2013/05/18(土) 12:50:38.43 ID:3YGu3sVE
>>802
飲んでる薬からみて躁鬱ですか?
躁鬱の人は人と話すのが怖いって多いですよね
電話は相手が見えないから余計に不安だったでしょう。
でも電話できて設定も出来て良かったですね、お疲れさま。
804優しい名無しさん:2013/05/18(土) 16:10:57.92 ID:3vcndplM
>>801
>場数踏んで慣れてくると、他事を考える余裕が出てくる
確かになー
何もやってなかった人がリズム運動とか始めるといいというのは、
始めたばかりだと無心になれるからいいのかもね
805優しい名無しさん:2013/05/18(土) 18:08:55.09 ID:tM5v58Bz
>>803
ありがとうごさいます。
病名は一応抑うつ適応障害と言われてますが、自分はベンゾシアゼピン系気分障害を疑っています

しかしまた…敷地内同居の祖母が玄関をバンバン叩いてきて、対応したものの発作起こしましたorz
大きな音(特に叩く系)や怒声が怖いのに…
前回は夕方に布団干しっぱなし、今回は夕刊と食器…
変な時間に寝てるのも悪いんですが、そういう時は具合が悪いか寝不足なので放っておいてほしい…
前回なんて号泣してしまい、母に「干したまま出掛けてごめんね。気を付けるからね」とまで言わせてしまったのに…

もう今度こそやめてもらうよう頼みます
あーやだ苦しい…
一人でwiiカラオケして歌って踊ってストレス発散したと思ったのにな…
これじゃベンゾ手放せないorz
806優しい名無しさん:2013/05/18(土) 20:28:26.36 ID:iGGryjvO
パニックの残遺症状かと思っていたけど、なんだかベンゾ薬の離脱症状じゃないかと思ってきた。
807806:2013/05/18(土) 20:29:19.98 ID:iGGryjvO
あ、完全断薬やなくて減薬だけどね。
808優しい名無しさん:2013/05/18(土) 21:24:38.82 ID:zXBt/rxe
自律神経失調の一種だから、自律神経を整えたら治るんだよね。
ストレス発散だとか自宅療養より、やっぱり有酸素運動が1番効果あるかな
809優しい名無しさん:2013/05/18(土) 21:24:49.64 ID:Q8aYC715
近所なら問題無いが遠出すると微妙で波が大きかったが
薬の量を最大に増やしたら調子がさらに良くなった
医者の言う最低限の量でいつまでもイマイチよりも増やしてもっと良くしないと意味ない
810優しい名無しさん:2013/05/18(土) 21:42:45.04 ID:fFJ8Nb/A
>808
うん。俺も有酸素運動がいいと思う。自宅療養も症状がまだ酷い人には必要だと思うけど
呼吸法とかウォーキングとか、思い切って外に出たほうが治りが早いのでは。
俺は人が苦手だから、暗くなってから色々運動してるよ。
811優しい名無しさん:2013/05/18(土) 23:42:36.89 ID:wvdYVHOz
ウォーキング始めたばっかりの時、どこで倒れてもいいように敷物持って歩いてたw
今でもその敷物見るたび笑ってしまうが本人は必死だからね
812優しい名無しさん:2013/05/19(日) 01:21:02.31 ID:Vz5RteFa
>>806
減薬する前にはなかった症状なら離脱症状だと自分は思ってます。
813優しい名無しさん:2013/05/19(日) 01:47:39.29 ID:g/CbY2Ea
血圧高くなってきて落ち着かない…
814優しい名無しさん:2013/05/19(日) 02:06:27.08 ID:fRhj4eck
昨日は昼間に大きめの地震があって、
あ〜今度こそ大地震かも…死ぬかも死ぬかも…と焦った
3.11以来、軽い地震恐怖症にもなりつつある
でもこれはパニックとは関係ないかな
815優しい名無しさん:2013/05/19(日) 06:35:52.43 ID:9AhPWlwf
晴れの日に外を歩きながら、黄色いレンガの家だな〜とか、
道の脇に植えてある花とか見ながら歩くといいよ。

最初からウォーキングにだけ集中すると不安になったりするから、
気を散らしながら景色を楽しみながら歩くといいよ
816優しい名無しさん:2013/05/19(日) 08:51:00.15 ID:MOINuibf
>>814
それはパニック障害とは違うかも
パニック障害は不安になるだけじゃなく身体的にも苦痛を感じるような症状が出るよ
817優しい名無しさん:2013/05/19(日) 08:53:38.39 ID:MOINuibf
>>815
わかる
自分の場合は散歩するときカメラを持ち歩くようにしてる
良い被写体ないかな〜って探しながら歩いてると気が紛れるから結構おすすめ
818優しい名無しさん:2013/05/19(日) 18:09:38.58 ID:cCWBmqjm
毎年この時期は自律神経の調子悪い
動悸は落ち着いてきたのにふわふわめまいが出てきた
出先でめまいがすると焦ってしまう
回転寿司のレーン見てて目が回るとかありえない
819優しい名無しさん:2013/05/19(日) 20:52:54.33 ID:9AhPWlwf
パキシルとかは確実にパニック障害に効果あるのかな?
みんな安定剤だけで抑えてるね?
820優しい名無しさん:2013/05/19(日) 21:28:11.88 ID:cCWBmqjm
パキシル飲んでるよ
みんな安定剤だけで発作おさえてるの?
すごいな
821優しい名無しさん:2013/05/19(日) 22:58:32.86 ID:/+AcvWWJ
パキシル少量でもそれなりに効くけど
元の生活に戻るにははじめ40(CR50)ミリ飲まないといけないかもね
822優しい名無しさん:2013/05/20(月) 00:18:08.17 ID:CLsPNe16
私の場合はパキシル飲んでいた時は発作が年1回くらいだった
823優しい名無しさん:2013/05/20(月) 00:52:51.47 ID:g1Bui4IA
パキシル飲んでから数年は発作が全くなかったけど
10年以上飲んでる今は発作でる。
薬のせいなのか生活や環境のせいなのか分からないけど。
824優しい名無しさん:2013/05/20(月) 06:17:39.06 ID:iI/yZlAe
>>823
10年も飲んでるのにまだ治らないの?
パキシルは心臓にキツイらしいけど
825優しい名無しさん:2013/05/20(月) 08:00:06.38 ID:YuBiaIya
10年以上も飲んでるって凄い
826優しい名無しさん:2013/05/20(月) 08:28:26.83 ID:S81GgNey
10年以上服用してる人なんていくらでもいるよ?
827優しい名無しさん:2013/05/20(月) 08:32:00.61 ID:yWf/JnK8
私も10年目。
薬で治らないの知らないの?
828優しい名無しさん:2013/05/20(月) 09:30:49.72 ID:iI/yZlAe
じゃあ、パニック障害は治る病気です。っていうネットや本は嘘なんだね
829優しい名無しさん:2013/05/20(月) 09:40:20.95 ID:S81GgNey
症状がほとんど出ることもなく(数年に1回とか)、日常生活を問題なく送れるようにはなるよ
だから治らないというより、完治はしないと言った方がいい
830優しい名無しさん:2013/05/20(月) 12:36:09.14 ID:5v881Bjy
眠りに落ちそうになると心臓がドクンてなって目が覚めるの繰り返しでつらい
自律神経いかれちゃってんだよなー
831優しい名無しさん:2013/05/20(月) 13:31:30.76 ID:meMPbqMX
>>830
私は寝てる時にドキドキいうよ、本当辞めて欲しい・・・
あまりにも苦しいしでも寝たいから、発作起きたら安定剤飲むけど、その安定剤が朝まで残ってて朝から眠くてしたか無いという。
医者は「夜中に発作起きる人は少ない」とか「原因は分からない」とか不安なこと言うよ、こわー!!
でもネットでは夜中にパニック発作起きてる人たくさんいるし、原因は自律神経の乱れからじゃないの?と医者に少し不信感持ってる。
832優しい名無しさん:2013/05/20(月) 13:53:31.51 ID:5v881Bjy
>>831
眠れないのが1番つらいですよね
なんとか眠れても朝方ドキドキバクバクで目が覚めたり
最近は落ち着いてたのにまた不調です
833優しい名無しさん:2013/05/20(月) 14:50:27.09 ID:iI/yZlAe
皆さんは発作以外に症状ありますか?
めまいとか、
喉の違和感とか
834優しい名無しさん:2013/05/20(月) 15:00:51.78 ID:NQEGn6GQ
自分は心音の耳鳴り、喉の筋肉が締め付けられる感じ、鼻と喉の間の違和感、白いキラキラした破片がぐるぐる回っているような目まい、
呼吸困難、動悸、息切れ、血管がピクピクする、血の気が引く感じ、かな
835優しい名無しさん:2013/05/20(月) 15:56:39.85 ID:JTfKT4IT
>>834 ほぼ同じでびっくり。喉の違和感みたいな、オエッてなって息苦しくなるのが本当に辛いし怖い。トラウマになってしまった。
836優しい名無しさん:2013/05/20(月) 16:01:39.73 ID:S81GgNey
独特の吐き気だよね
パニック発作で実際に吐いたことは一度もないけど、酔ったとか気持ち悪くてオエってなるのとは全然違う
もっと強烈で本当に喉が強制的に収縮する感じ 本当にあれはしんどい
837優しい名無しさん:2013/05/20(月) 16:11:27.01 ID:SwXL32ls
起きてから30分ぐらいで喉にヒステリー球がでてきて息が浅くなる のが一日中。食べものや飲み物がつっかえる。 首が一日中硬直してる感じ。もうこれが三年以上ですわ。ワイパックス飲んでないと発作になるんだろうなと思う。
838優しい名無しさん:2013/05/20(月) 17:07:31.27 ID:iI/yZlAe
やっぱり、ヒステリー球あるんですね。自分も一ヶ月以上喉の違和感あります。
漢方薬の半夏厚朴湯も処方されたけど治らなかった。
839優しい名無しさん:2013/05/20(月) 17:35:43.47 ID:VnGPh5gC
フラフラめまいがする…。いつになったらましになるんだろ。
840優しい名無しさん:2013/05/20(月) 17:55:01.46 ID:09jIYH8N
通勤電車がまた遅れたので人がいつもより多めだった
息苦しくなってきてまたかと思ったけどそれほどひどくはならなかった
ずっと深呼吸してる状態だったから周りには変な目でみられてたんだろうけど
家から都内まで約1時間かけての通勤電車がつらい。。。
841優しい名無しさん:2013/05/20(月) 18:17:13.80 ID:meMPbqMX
>>840
毎日一時間の電車ですか、すごいですね。
調子悪い時の電車は辛いですよね。
私は電車乗る時は音楽聞きつつ、鞄にお茶と飴みたいな軽い食べ物と頓服があれば取り敢えず安心。あ、あと過呼吸になったら怖いからビニール袋。
842優しい名無しさん:2013/05/20(月) 19:49:04.33 ID:PKTAJCNG
>>837
>首が一日中硬直してる感じ。
ワイパックスの離脱症状っぽくない?
843優しい名無しさん:2013/05/20(月) 22:48:16.79 ID:G+ICdRhS
ワイパックス0.4とソラナックス0.5やめて違う病院に行ったらメイラックス1ミリと頓服にレキソタン2ミリ処方された。
昨日電車に乗れた。
頓服2回のんだけど発作は出なかった。
でも今日廃人…
844優しい名無しさん:2013/05/20(月) 23:45:30.04 ID:JTfKT4IT
どこかに出かけたり、電車乗ったり、病院行って次の日はどっと疲れが襲ってきて動けない。きっと緊張しまくったからなんだろうけど…。普通は出かけられた!ってことで軽くなるはずなのにな〜
845優しい名無しさん:2013/05/21(火) 01:54:38.95 ID:gdgxwWNa
何の参考にならないかもしれませんが、
私は毎日泣いて、恐怖感で家を飛び出したり、救急車や入院一歩手前までの症状から、半年たらずでほぼ治りました。
どうしても治したくて、
とりあえず毎日体力作りのランニング(恐怖感に襲われたりしましたが)
夜は睡眠薬でぐっすり、親には一週間だけほぼ側にいてもらいました、
いざ恋愛する余裕ができると、ぱっといろんな悩みや不安が一気にどうでもよくなり、いつの間にか治っていました、あの地獄の日々が嘘みたいです。
今思えば自分には不眠も大きく関係あったきがします。
846優しい名無しさん:2013/05/21(火) 02:04:54.73 ID:rZG58xiH
>>845
入院手前の症状とは具体的にどんな症状ですか?
847優しい名無しさん:2013/05/21(火) 02:35:11.78 ID:gdgxwWNa
>>846 自分は電車などではなく、一人きりで居る状況に不安を感じパニックになるタイプだったので
側に誰かと居ないといけないのに、親にも親せきにも拒否られ。
それでも家には発作で一時間も居れないので
誰か常に居る病院に入院→普通の病院は無理、精神病院しかないと言う感じで
先生と話合い入院予定と言う感じになってました。
精神病棟の凄まじさを見て、もう普通の人間もどれないかもと思い入院当日泣き崩れて、親や親せき一同が重大さに気付き大慌てで面倒みるから入院するなと言われました。
今はたまにめまいはあっても、動悸も恐怖感もゼロです。
848優しい名無しさん:2013/05/21(火) 02:48:52.65 ID:pjpEx37G
>>845 何年間くらい苦しんでたんですか?
849優しい名無しさん:2013/05/21(火) 03:17:58.13 ID:gdgxwWNa
>>848 驚く事に、発症→重症→ほぼ完治までか半年ほどなんです。
元がポジティブ、自分に厳しい性格なので回復も早かったのかも?。
しかし自分に厳しいが故に人に頼れず急激に重症になりました(笑)
まぁ、どんなに苦しくても自分に厳しくして毎日ランニングなどしたのはよかったと思います。
そして恋愛は失恋すると逆効果らしいのでイケメン店員に片想いなどだけ(笑)
850優しい名無しさん:2013/05/21(火) 03:27:18.96 ID:LW6acBdV
ぎゃあああああああ、助けてくれえ、助けてくれえ
851優しい名無しさん:2013/05/21(火) 03:40:30.47 ID:NX7lZGKQ
>>850
どうした?発作?
深呼吸、深呼吸。
852優しい名無しさん:2013/05/21(火) 06:29:52.13 ID:pjpEx37G
>>849 早いですね〜。自分なんかかれこれ10年近くですよ(泣)発症してからすぐ治療する人は治りやすいみたいですね。ランニングしてるときに発作とかはなかったですか?
853優しい名無しさん:2013/05/21(火) 06:43:16.63 ID:8cS8dg8R!
私はここのページを全く読んでないのですが、
4年間苦しんだパニック障害が今日いきなり治ったので、
皆さんにも是非試してほしいと思い、書き込んでいます。
方法はパニクりそうな時に「パニクれ!パニクれ!」と念じて、
実際に息苦しくなるなどの症状を、自分でわざと体験しようと努力します。
なくしたいと願う症状をわざと強調するのです。

私は今まで、家から半径1km内しか行動できなかったのに、
今日は15km先の町まで、車で行けちゃいました。
今まで怖かった木々が「ようこそ、ようこそ」と応援してくれているようでした。
渋滞や、途中で大雨に降られたのも平気でした。
854優しい名無しさん:2013/05/21(火) 08:36:02.36 ID:VvLWdMu4
>>853
症状から逃げずに、症状の正体を観察して受け入れると良いってよく言うよね
パニくれ!っていうのはそれのもっと強力な感じかもしれない
実際自分がパニックになりそうな時に、あえて拍車をかけるような事が出来るかわからないけど
ちょっと頭の片隅に置いておきます ありがとう
855優しい名無しさん:2013/05/21(火) 08:53:32.58 ID:rqDd1byD
コーヒー飲むと一時間後に体の筋肉(肩 首 背中 胸 わき腹)が固まった感じになるのは普通ですかね? コーヒー関係ないのかな・・
首 肩 背中が凝り固まるとパニック発作寸前になってあせります。
856優しい名無しさん:2013/05/21(火) 09:08:19.36 ID:kflOn9gX
コーヒーを毎日飲んで発作を起こしてたら
発作に慣れてきてビクビクしなくなった
857優しい名無しさん:2013/05/21(火) 09:51:35.50 ID:SjL3H1ef
暑いともう駄目
858優しい名無しさん:2013/05/21(火) 10:29:41.74 ID:gdgxwWNa
>>852さん10年とは想像するだけでもツラいですね・・あまり覚えてないくらいですがランニング中発作はなかったと思います。
体力が作られるだけでいろんな事が楽になりましたよ、重症の時はランニングどころではないですが。
859優しい名無しさん:2013/05/21(火) 13:20:45.16 ID:tFsuNtUE
>>855
薬飲んでるならカフェインによって薬の筋弛緩作用が弱まるからじゃないかな
860優しい名無しさん:2013/05/21(火) 15:25:48.55 ID:XtxxzKh/
なんだか無気力だ
うつ気味なのかな
861優しい名無しさん:2013/05/21(火) 15:58:31.80 ID:pjpEx37G
>>858 ウォーキングはたまにやってたんですけど、かなりの距離を歩いてたらいきなり苦しくなって帰れなくなったとか結構あるんですよ。怖くなって結局、半径1キロ居ないになってしまう。はあ〜何回発作が起きても慣れない。
862優しい名無しさん:2013/05/21(火) 16:35:06.46 ID:tAntG36X
苦手なことを克服しようといろいろ頑張ってるんですが、何度成功しても何故か自信が持てません。
みなさんは成功した分だけきちんと自信になってますか?どうすれば自信を持てるでしょうか?
863優しい名無しさん:2013/05/21(火) 16:54:35.53 ID:+ZJuUzk+
こんちわ
予期不安で急に怖くなり気持ちもおちこんで、胃の調子までおかしくなってる。
バイクの音や犬の鳴き声がうるさく聞こえ
、パニック発作になりそうだからソラナックス飲んだ。おちついてくれればいいな。
864優しい名無しさん:2013/05/21(火) 19:59:41.61 ID:rZG58xiH
>>847
そういうことでしたか。
でも親御さんが気付いて側にいてくれて良かったですね。
私はパニック発病から大分たってから家で一人だと不安で発作起きるようになり先生に言うと頓服でしのぐよう言われました。
旦那や近所に住む親が遠出してると遠出も出来ない私は家で頓服飲んで寝てるだけなので847さんが羨ましいです。
865優しい名無しさん:2013/05/21(火) 21:38:42.65 ID:S3pbyJ4E
>>853
発作起こると
貧血みたいに血の気が引いて目の前真っ暗で見えなくなるので
パニクると困る

過呼吸器タイプの発作なら効果あるかもね
866優しい名無しさん:2013/05/21(火) 21:52:08.18 ID:VTjtrSh9
皆さんは、親や家族は理解してくれてますか?

僕は一人っ子&父親が事故死してから母子家庭。独身で彼女なしの身です。

パニック障害が原因で就職が難しくバイト生活。

大学時代の彼女には僕が就職できないと分かったら遠回しにフラれました。

母親には、「パニック障害なんかになるのは精神が弱いから。同級生はバリバリ働いて○○さんは息子さんにゴールデンウイークに旅行連れていってもらったり、ボーナスでプレゼント買ってもらったりしてる。」

「あんたを大学まで出してフリーターなんて情けない」

と毎日のように言われてます。

ツライし、言い返したくもなるけど、確かに親不孝だなと感じるからグッと我慢してます。


病気もキツイけど、誰も理解してくれない、精神的に頼れる人がいないのもキツイです。

孤独感をすごく感じて、夜になるとたまらなくなる・・・。
867優しい名無しさん:2013/05/21(火) 22:42:02.99 ID:0n5jN5sw
う〜ん、同情します。
俺の場合は母親は理解してるというより同情してくれてるが、父親はゴミ扱い。
思うんだけど、人の痛みって結局その人しかわからないでしょ。
パニックも医者自身病んでるわけじゃないから、ある程度までしか理解してくれてないんじゃないかな。
でも苦しさを聞いてもらえるだけまだいいかなぐらいに思ってます。
ここの人達は理解してくれるけど、世の中そんなに甘くないのが現実なんだよね。
俺パニ歴16年だけど、あなたの辛さよくわかるよ。
辛い暗いトンネルから早く抜け出るよう、呼吸法とか有酸素運動とかして頑張ろうよ。
何度も言うけど、あなたの辛さはよくわかるよ。
ごめんね。今日人間関係のもつれから偏頭痛酷いので寝ます。
868優しい名無しさん:2013/05/21(火) 22:51:12.17 ID:i1zJ161n
私の場合は2度危篤状態になり(別の病気で)死んでいく恐怖を体験。
半年過ぎ位から目眩や動悸等が酷くなりパニック障害の診断を受けた。
生活も何もかもが前の自分じゃない。
他人には、一見普通だしこの病気の理解は無料だと思う。
私は母親が理解あるので助かってますが全てじゃないよ。パニックは甘えなんて冗談じゃない!本当にどうしようもない位辛いんだ。
869優しい名無しさん:2013/05/21(火) 22:57:05.52 ID:gD0oiOaG
いきなり目が見えなくなって気絶しそうになってびびった
失明したかと思ったわ
870優しい名無しさん:2013/05/21(火) 23:00:02.88 ID:U+eMlh3p
871優しい名無しさん:2013/05/21(火) 23:26:25.67 ID:xf37bLrn
レントゲンやCTに何か映るとか
心電図や血液検査や尿検査などで異常がでるなどしないものは蔑視されるものだ
精神科行ってるだけで軽蔑されたりな
早く良くなってねから早く退職届だせにな
872優しい名無しさん:2013/05/22(水) 00:56:29.18 ID:JdNBkwGn
パニック障害が長引いたら完治しても地獄が待っている
873優しい名無しさん:2013/05/22(水) 02:23:58.43 ID:w1rJf455
投薬なしで自力で頑張って約七年目になります。
努力した甲斐あってかやっと普通の生活に戻りつつあったのに、一年前目の前で人が倒れるのを見て以来ひどく調子を崩してしまいました。今までなかった症状に悩まされてるんですがやはり悪化ですかね?
先日母親の付き添いで救急車にどうしても乗ることができず本当に自分が嫌になります…
874優しい名無しさん:2013/05/22(水) 02:26:57.51 ID:su5RGqEY
胸痛ってパニック障害の症状でありますか?
ものすごい激痛になることがたまにあるので
875sage:2013/05/22(水) 03:12:07.61 ID:aXMJETlz!
>>865
それも具体的に症状が出るようやってみてください。
私も視界がなくなるような感覚です。トランクに入れられたような閉所の感覚。
なので、雲が落ちてきて真っ暗になる状況を思い浮かべました。

この方法で何かひとつ克服できると、他の場面でもパニクらなくなります。
なぜこんな簡単な方法が知られていないのか不思議です。
製薬会社の陰謀としか思えません。
876853:2013/05/22(水) 03:14:24.77 ID:aXMJETlz!
↑853です。すみません、sageの位置間違えました。
877優しい名無しさん:2013/05/22(水) 03:18:04.71 ID:pch+vPEc
>>875
すいません
手順というか、こうなったらこうみたいな
かんじで、その方法を具体的にお願いできませんか?最近では1人で家をでるのが怖くて、結局、家族か誰かに付き添われないと出れなくなっちゃったので、勿論、自己責任は当然ですので、マネはできないにしても参考にしたいのでお願いします。
878優しい名無しさん:2013/05/22(水) 03:58:50.73 ID:yDy/RG2l
逆説志向というやつかな?私も試してみよう。
879優しい名無しさん:2013/05/22(水) 08:15:10.34 ID:FgkUlWLa
>>874
胸痛あるよ。痛いよ。心臓が痛い時もあれば、肋骨神経が痛い時もある。
880優しい名無しさん:2013/05/22(水) 08:16:18.54 ID:FgkUlWLa
>>875
パニックの症状だけでなく、嫌な感情だったり怖い感情にも効くね。
怖がらずに受け止めるのがいいんだね。受け止めるの怖いけど、なんてことない、通り過ぎるだけだね。
881優しい名無しさん:2013/05/22(水) 08:17:59.84 ID:su5RGqEY
>>879
そうなのですか
心筋梗塞の前兆かと思って心配しました
882優しい名無しさん:2013/05/22(水) 08:36:20.21 ID:uZY+ecpB
強い鈍痛、耐えがたくギューと締め付けられる痛みや30分以上続く痛みなら要検査!
チクッとかズキンとか瞬発的な痛みは肋間神経痛などなので重篤な症状ではないかと。
883優しい名無しさん:2013/05/22(水) 08:38:59.54 ID:TriQGO0p
>>875
うまく出来るかなぁ
手の痺れや硬直も
吐き気も現れるから
頭の中でうまくやれるかなぁ
884優しい名無しさん:2013/05/22(水) 08:39:12.79 ID:su5RGqEY
>>882
ええ?!どっちかっていうと前者のほうなんだけど・・・
30分どころか数時間動けない程の胸痛が1年に数回起こります
885優しい名無しさん:2013/05/22(水) 08:44:42.94 ID:uZY+ecpB
>>884
痛みで脂汗がでるくらいでしょうか?ちなみに年齢は?
886優しい名無しさん:2013/05/22(水) 08:46:39.90 ID:su5RGqEY
>>885
汗は出ないかも
年齢は38です
887優しい名無しさん:2013/05/22(水) 09:04:23.72 ID:uZY+ecpB
>>886
心疾患になるには年齢的に少々お若いですがパニック障害よりも別の原因の症状である可能性が高いので、念のため受診することをオススメします。
余談ですが胸痛が発症してから心電図検査(簡易)で異常なしの診断を受けられてても精密検査をしたら心疾患と診断されるケースは多いです。
888優しい名無しさん:2013/05/22(水) 09:08:29.36 ID:su5RGqEY
>>887
そうなんですかあ・・・
毎日座りっぱなしで動かない事が多いだけにやばいかもしれません
889優しい名無しさん:2013/05/22(水) 09:17:21.98 ID:uZY+ecpB
>>888
私はパニック障害になり健康の大切さをしみじみと痛感してますので、お大事になさって下さい。
890優しい名無しさん:2013/05/22(水) 09:18:46.14 ID:kZTqDeHx
食事を食べてる間に首がガチガチに凝ってくるのは 顎関節症? それとも緊張からかな・・もうわけわかんないや 自分の部屋で食べてるから緊張してるって感じでもないけど。同じ方おられます?
891優しい名無しさん:2013/05/22(水) 09:27:24.04 ID:uZY+ecpB
>>890
食事は交感神経が優位になる為、パニック障害や不安神経症の方はとくに体が自然と緊張してきて、おっしゃるように首がガチガチになる症状が現れたりひどい方は発作に繋がったりします。
過去スレにも同じ症状の方が少なくなかったです。
辛い時は一口食べては横になり…を繰り返して食事なさっていた方もいます。
892優しい名無しさん:2013/05/22(水) 14:07:27.81 ID:kiPtCPwQ
最近、1日1時間は散歩するようにしてるんだけど
もしも調子が悪かったりして1日でも休んだら、余計に悪化するんじゃないかとか
起きてもいないこに対して無駄に強迫観念が働いてしまうのがしんどい・・・
893優しい名無しさん:2013/05/22(水) 15:36:41.60 ID:tjKG9K+7
体調不良の上に、これから仕事で怒られに
電車で移動中。
発作の予兆にビクビクしてる。
894優しい名無しさん:2013/05/22(水) 16:02:44.83 ID:1zSry7Qi
どうしたらいいのかわからないので相談させて下さい

二ヶ月前、急に脈が早くなって動悸もすごく息が出来なくなり(実際は出来ているらしいですが自分では息が出来てないような感じる)救急車で運ばれました
上記の症状に加え、体の震え(特に手、あとはピクピクする感じ?)と物凄い汗、口渇などがありました
当方てんかんもちで、体の震えがてんかんの痙攣の発作だと思い、救急隊の方にはその様に伝え、
たまたま家から近いこともあり、てんかんで診てもらっている大学病院に運ばれました
いつも診てもらってる先生はてんかんの発作ではないとの事で
その後心電図(ホルター心電図もしました)やCTや脳波、その他検査を色々したのですがどれも異常なし
(脳波のみはてんかんの波長がでていましたが、これはいつも通りの波長で変化が無いということです)
どうしようもないくらいひどい発作は救急車で運ばれた時を含め2回しかないのですが
脈が早くなったり息苦しくなったり体の震えや多汗などはちょくちょくあります
先生がいうには特に異常がみられないので一応発作が起きたとき用にリーゼを処方しておくけど
「出来ればあまり飲まないでね。あと気にしすぎも良くないから」
と言われ、特に病名がつけられることはありませんでした
895優しい名無しさん:2013/05/22(水) 16:03:25.80 ID:1zSry7Qi
この病院とは別に当方不眠気味なので睡眠導入剤を処方してもらいにメンタルクリニックに通っています
そこで何か変わった事が無いか?ときかれたので上記の説明をしたところ
パニック障害の可能性があると言われ、ソラナックスを処方されました
リーゼと効果が重複しているのでは?と聞くとリーゼより強い薬と説明され困っています
てんかんの先生にはあまり飲むなと言われ、もう一方では推奨され
もう何を信じればいいのかわからなくなってきました
先生に相談しようにも大学病院の方は予約がなかなかとれないので、次の診察が7月上旬となっています
調べたところソラナックスは長期間の服用は好ましくないというのを見ました
なのでまだ飲んではいないのですが、相変わらず症状はでます
当方の通っているメンタルクリニックは割りと診察がずさんで薬を一か月分すぐに処方しているので通っていただけなのですが
(ソラナックスも症状を軽く説明しただけで一か月分だされたので・・・)
言われて調べてみるとパニック障害に当てはまる項目が沢山ありまして・・・
ここの病院はあまり信用出来ないので、別の心療内科に相談に行こうか
7月まで待って先生にパニック障害の可能性を聞こうか迷っています
行った方がいいとは思っているのですが、お恥ずかしい話
検査代や色々であまりお金がないのと、頼れる身内がいないもので金銭的に辛くて・・・

長くなりましたが、薬を飲んだ方がいいのかなどどうすればいいのかわからなくて
先生に聞かなければわからないことなのは承知なのですが・・・
みなさんだったらどうされますか?
896優しい名無しさん:2013/05/22(水) 16:09:27.26 ID:tjKG9K+7
>>895
私でしたら、パニック障害を疑って
診断と治療をしてもらいます。
大きな病院でも、検査らしい検査はないのではないでしょうか。
897優しい名無しさん:2013/05/22(水) 17:28:28.95 ID:296eAyBK
すみませんが質問させてください。
パニック障害でトフラニールと頓服でソラナックスを飲んでいて、昨日一ヶ月ぶりの診察で遠くに外出するのはまだちょっと怖い事、悪夢を見るのと寝汗がすごい以外は調子は悪くないと医師に伝えたのですが、なぜかリスパダールという1mgの半分の0.5錠が処方されました。
調べてみたら統合失調の方がよく処方されているようなのですが、パニック障害でリスパダールを飲んでいらっしゃる方はいますか?
898優しい名無しさん:2013/05/22(水) 17:28:44.35 ID:TriQGO0p
>>893
仕事行けてるだけで偉いと思う
自分は一ヶ月半休職してる…
会社で倒れたらどうしようって不安あって

いつ治るんだろう
899優しい名無しさん:2013/05/22(水) 17:30:14.47 ID:/IVj14pz
俺だったら7月まで長いでしょ?それまでビクビクしてるの嫌だから、どこか評判のいいクリニック行っちゃいますね。
我慢出来ます?
900優しい名無しさん:2013/05/22(水) 17:35:10.89 ID:z61IeoIs
>>897
パニック障害だけどリスパダール飲んでたことあるよ。
でも自分には合わなくて止めちゃったけどね。
901優しい名無しさん:2013/05/22(水) 18:04:56.81 ID:9TvRza/6
>>895
ソラナックスはやめる時に大変な思いする人が多いので
自分なら7月の診察まではリーゼを飲んで先生に相談します。
脈が早くなった時はゆっくり深呼吸してみて下さい
呼吸と脈の速さは連動してます。
902優しい名無しさん:2013/05/22(水) 18:22:50.58 ID:3QrVK3LY
家族に精神不安定者だった人(通院経験はあり)がいるけど
パニック障害を馬鹿にされる
車の運転が乱暴な人物だから、その人の車には乗らない。
乗るのを想像すると発作が起きるので
断ると、なんで乗らないわけ?と言われる
それで周りが運転が乱暴で危険な事を伝えれば、何故か自分に八つ当たりされ
発作が酷くなる
903優しい名無しさん:2013/05/22(水) 19:47:32.38 ID:wYYLgYk2!
>>878
>>逆説志向というやつかな?私も試してみよう。

それです!アウシュビッツ強制収容所で妻子を亡くした
ユダヤ系オーストリア人精神科医、ヴィクトール・フランクルの考えた、「ロゴセラピー」の逆接志向という療法。
眠らなきゃと思ったら眠れない、赤面したら駄目と思ったら赤くなる、という原理を応用しています。

>>854
パニックになりそうな時に、あえて逆接志向をするのは難しそうですね。
最初に苦手な場所を自分で決めて、そこへ行って訓練すればいいと思います。
それが大丈夫だったら、訓練していないことも大丈夫になったりします。
904優しい名無しさん:2013/05/22(水) 19:49:40.09 ID:wYYLgYk2!
続き
>>877
まず初日は、訓練する度にパニクってトラウマになっていた陸橋まで自転車で一人で行って、
「パニクれ!パニクれ!」
「心臓ドキドキしろ!」
「息が苦しくなれ!」
「あの雨雲が頭の上に落ちてくるぞ!真っ暗闇だ!パニクれ!パニクれ!」
と自分に心で命令しながら渡ったら、全くパニクらず、
その後は主人に来てもらって、怖いはずの森や、歩道がない車の多い道なども、
ずんずん自転車で走れたんです。その日は5kmぐらいで引き返しました。
今までは本当に半径1kmぐらいしか出かけられなかったんです。
905優しい名無しさん:2013/05/22(水) 19:54:16.57 ID:wYYLgYk2!
続き
そして一昨日、どうしても受けなきゃいけない検査があって、
隣町(15km)の病院まで主人の運転で行けちゃったのです。
「パニクれ!パニクれ!」がキーワードです。
それから、いつも怖い景色が自分を応援してくれているように思い込みました。
あとは、特攻隊の人よりマシだとか、ぼんやり考えたり、
『モチモチの木(おじいさんのために夜中に医者を呼びに行く子供の話)』など思い出しました。
好きな音楽をかけながら、薬もお守りに持っていました。
906890:2013/05/22(水) 20:14:01.54 ID:kZTqDeHx
>>891 そうですか ありがとうございます。慢性的な不安感の上に緊張する行動ですからね ゆっくり食べますね
907優しい名無しさん:2013/05/22(水) 20:33:28.90 ID:ls/4ElbI
>>904
>>905
本当に感謝します。有難う御座いました。しかも長文で、忙しいのに親切丁寧に書き込みしても頂いて、重ね重ね深く御礼申し上げます。
少しですが、入浴時にパニック発作なりそうな時があります。自宅にいながらも、パニック発作なりそうな場面がありますので、試してみます。少しなれたら外出にチャレンジしてやってみたいと思います。その時はご報告しますね。
最後に本当にありがとう
908優しい名無しさん:2013/05/22(水) 21:04:39.65 ID:1zSry7Qi
>>894です
回答下さった方ありがとうございます
やはりソラナックスは今の時点では飲むのが怖いので
先生と相談してからにしてみます
それまでにこれ以上症状が悪化したら他の心療内科に相談してみます
909優しい名無しさん:2013/05/22(水) 21:30:57.51 ID:kF0H7XzW
前にもレスしたけど、俺も似たようなことしますね。
発作起こるならおこってみろ!的な言葉をパニくりそうな時心の中で叫びます。
同じ様な人いるんですね。
人にもよるし、症状が酷い方には微妙かと思いますが、私はこれである程度まで克服しましたね。
910優しい名無しさん:2013/05/22(水) 22:50:12.64 ID:uZY+ecpB
>>906
パニック障害全般の症状は「慣れる」というのが治癒していく上で大切なことであります。
しかし頭ではわかっていてもなかなか「慣れる」なんて難しいのが現状です。
パニック発作を記憶から消していく、症状に対して慣れていく、その為に自分に合った治療を探すのが重要です。
投薬治療、カウンセリング、リラックス方法など。
お辛いでしょうが焦らずに…お大事になさって下さい。
911優しい名無しさん:2013/05/23(木) 06:17:20.76 ID:eo9DGxgf
まったく困ったことに、職場ってどこでも「いじめ」ってあるんですね。
ある程度は戦うんですけど、家で悩み発作の繰り返し。
悔しいけど私みたいな弱い人間は泣き寝入りするしかないのですかね。
今の職場は半年通ったけどもう限界かな。でもやっと見つけた職場なんだよね。
いじめてる奴殺したいよ。
912優しい名無しさん:2013/05/23(木) 07:32:07.53 ID:P8V1nyOZ
私も動悸や不安感に襲われたらチャンスと思うようにしてます
発作に慣れるためには数をこなさなきゃならないですもんね
おっドキドキしてるな喉がつまって息苦しいな
発作に慣れるいいチャンスだって思うと不思議と不安感がそれ以上には膨らんでいかないですね
913優しい名無しさん:2013/05/23(木) 07:57:01.20 ID:lpD9h0l9!
ウツやパニックは、誰かを「許せない」ことと関係してる気がする。
そういう人いますか?
914優しい名無しさん:2013/05/23(木) 08:26:54.54 ID:LUfl2Vnt
人それぞれだから、対象は人だけじゃないと思うよ
ただ、他人に対して許せないと言うよりも、自分自身が妥協できないとか
こうしないとダメになるとか、そういった強迫観念はパニック障害の人には多いと思う
自分で自分を追い込んでるっていうか
915優しい名無しさん:2013/05/23(木) 08:54:51.36 ID:lpD9h0l9!
パニックや予期不安になり易い体質や性格はあると思うけど、もうちょっと神秘的(?)な意味で、
「許し」に気づくために戒められているのではないかという事。先祖でも神様でもいいけど。
「許し」というのは人生の大きなテーマになると思うので。
例えば、夫に浮気された女性にパニック障害の人が多い。
916優しい名無しさん:2013/05/23(木) 09:12:29.74 ID:I8m/KQfa
>>914
潔癖な人とか神経質な人とか内向的な人とかだな。
俺も神経質で内向的だから。

つかコーヒー断てねえ。
917優しい名無しさん:2013/05/23(木) 10:52:03.46 ID:AxAmdph2
たばこって吸ってる人いますか?
やはり辞めた方がいいのかな?
918優しい名無しさん:2013/05/23(木) 11:04:34.03 ID:tDilsNqR
>>917
おれは、やめた。
藁にもすがる思いだったからか
原因とおもわれるものは1つ1つ、潰して行った。
919優しい名無しさん:2013/05/23(木) 11:13:03.92 ID:9GENQ4yd
今日初めて発作起こってワロタ
精神科一ヶ月待ちとかオワタ
920優しい名無しさん:2013/05/23(木) 11:47:11.16 ID:Z5ExFpJ4
>>914
結構、自分自身が許せないのを他人のせいにして八つ当たりしてるってことに
気がついてない人のパターンのほうが、多くない?よくわかんないけど
921優しい名無しさん:2013/05/23(木) 12:03:02.62 ID:h7m8jU/L
パニック発作初めて起こしてタバコを親父にもらって気が狂いそうな感じが楽になり半年後に精神科に行き薬をもらい のちに 20年すっていたタバコをやめるとパニック障害が悪化して欝も併発し、タバコやめなかったらよかったとおもっている人が私です
922優しい名無しさん:2013/05/23(木) 15:28:27.03 ID:bCiZnkNE
はい。最初からタバコを経験しなかったほうが良かったのが貴方です。
923優しい名無しさん:2013/05/23(木) 15:30:54.35 ID:kzEcDLNr
タバコで安心感を得れるならやめなくてもいいと先生に言われました。
リラックス出来るものを自ら消して狭くしていく必要はないと。
リラックスできれば自力神経のバランスが取れて楽になるって言われました。
吸いすぎはよくないだろうけども。
924921:2013/05/23(木) 16:20:40.87 ID:h7m8jU/L
はい 私もタバコをやめたくなかったけど、親父が肺気腫で死んで絶対吸わないと決めました。手をださないほうがいいですね。
925優しい名無しさん:2013/05/23(木) 17:23:39.11 ID:asLcraCF
パニック障害の薬で一番新しいのってサインバルタ?

ってかSSRIとかみたいなのって、特効薬とか言われてたのに
著効する割合が1割とか言われるし、副作用も離脱症状も大きくてリスクと釣り合わないし
なんで患者は世界中で増えてるのに、こんな糞みたいな薬しかないんだろうね

絶対もっと早く特効薬できると信じてきたのに
副作用ゼロで、パニックの発生を根こそぎ根絶する夢の特効薬でないかなあ
926優しい名無しさん:2013/05/23(木) 18:04:51.09 ID:kSlac6I4
まあその夢の特攻薬が出るのを待つより、日々行動療法を行ったほうが建設的よね
927優しい名無しさん:2013/05/23(木) 18:25:39.26 ID:d7Rz3+6C!
>>883
具体的に症状が出るよう努力するといいみたいですよ。応援してます!
>>907
成功するといいですね。成功したら皆に広めましょう!以下は「逆説志向」の例です。震えに悩んでいる患者N。コーヒーの入ったカップをこぼさずに持っていられない。
「Nさん、ひとつどうでしょう。震える競争を二人でやるというのは」「どういうことでしょうか?」「どちらが速く、どちらが長い間、震えることができるか試してみるんです」
「あなたも震えに悩んでらっしゃるとは存じませんでした」「違います。そうではありません。ですが、やろうと思ったら、震えることができるんです」
928優しい名無しさん:2013/05/23(木) 18:29:09.95 ID:d7Rz3+6C!
続き
(私が震え始める)
「まあ、私より速く震えることができますね」とNさんは自分の震えを速めはじめた。「
もっと速く。さあ、Nさん。もっと速く震わせないといけませんよ」「でも無理です。やめてください。もう続けられません」それから彼女は立ちあがって、コーヒーの入ったカップを震えずにもって、戻ってきた。
929優しい名無しさん:2013/05/23(木) 18:51:14.15 ID:wp2+OLbt
SSRIとか飲まなくても
抗不安薬だけ飲んで
認知行動療法やってけば
少しは良くなるのかな?
930優しい名無しさん:2013/05/23(木) 19:06:17.45 ID:Vg5PHchq
病院で最初に出されるのがソラナックスなどの安定剤
それで改善しないと出されるのが抗うつ剤
パキシルもSSRIという名の抗うつ剤の一つ
自然治癒することのないし現代医学では完治することもないから難病に指定されてもいいくらいの病なんだが・・・
医者からすれば死ぬことはない脳の誤作動程度の認識
931優しい名無しさん:2013/05/23(木) 19:27:06.98 ID:bCiZnkNE
>>925
レクサプロじゃないですか?
932優しい名無しさん:2013/05/23(木) 19:55:02.59 ID:wp2+OLbt
>>930
ホントに難病指定してほしい。
抗不安薬だけで過ごしてる人っているのかな
だいたいの人はSSRIとか服用してるんだろうか
933優しい名無しさん:2013/05/23(木) 21:15:12.00 ID:Vg5PHchq
統計なんてないから知らんが
飲むなら1種類を増やして様子をみていく方が良いと思う
多種少量出す医者もいるらしいがそれじゃ何が効いてるか効いてないかもわからん
934優しい名無しさん:2013/05/23(木) 21:23:42.17 ID:h7m8jU/L
パキシルだけは飲みたくないなぁ。 後の事考えたら手がだせない でもパキシル飲んである程度健常者並みに生活遅れる保障があれば絶対飲むと思うけど。
935優しい名無しさん:2013/05/23(木) 21:39:37.01 ID:vbhkJwf+
発作で目が一時的に見えなくなるのまじで困る
失明するとこんな感じなのかなと思った
936優しい名無しさん:2013/05/23(木) 22:15:04.12 ID:iAfR+kkv
>>904
私は寝ている時に発作が起こりやすく、ゆうべちょうど発作が起きそうだったので904さんのとおり『パニくれ!パニくれ!どうにでもなれ!』と試してみたところ、本当に発作に発展してしまいました。
いつもなら一回で治まるのに、何回も波が押し寄せてきてなかなか治まらず本当に恐ろしかったです。。
これを繰り返していけばいいんでしょうか?
937優しい名無しさん:2013/05/23(木) 22:25:29.61 ID:wp2+OLbt
パキシルは最初の副作用もキツイみたいだし、
断薬するのも離脱症状に苦しんで失敗して、
結局まだ辞めれないって人のブログ見たら
怖くて飲めない
938優しい名無しさん:2013/05/23(木) 22:43:06.04 ID:5bs9PpBv
自分はパキシルよりベンゾ系の離脱症状のほうが辛いな
939優しい名無しさん:2013/05/23(木) 23:12:54.70 ID:kSlac6I4
パキシルも人によりますね
自分も毎日30mg服用してたのを断薬したけど
離脱症状も2-3週間でなくなって、止めてから2年ぐらい経った今でも快調ですし
940優しい名無しさん:2013/05/24(金) 00:28:31.02 ID:jZ36ImkC!
>>936
それは辛くて大変でしたね。申し訳ないです。すでに心臓ドキドキなど始まっていたのでしょうか?全くパニック状態にない時に、発作を故意に起こす練習から始めた方がいいかもしれません。
まず「心臓ドキドキしろ!」と心臓に意識を集中するのが簡単な気がします。具体的な症状をイメージして実際に起こそうとするのです。苦手な場所に居るとイメージしながらも良いようです。
それで慣れたら、実際にその場に行って試してみるといいかもしれません。

私はまず、何度かパニクっていた陸橋を渡ることができたので、その勢いでそのまま遠くの目的地(病院)まで行って、
そこで窓のない迷路のような細い通路を歩かなければならなかったのですが、それも平気で、検査中も全く大丈夫でした。
帰りに渋滞や大雨にも降られましたが大丈夫でした。全てが以前ならパニックっていた状況です。
941優しい名無しさん:2013/05/24(金) 00:43:32.39 ID:HeQT3HL7!
>>936
調べると次のように書いてありますので、2、3回は実際パニクってしまうのかもしれません。
>パニックを起こす努力をすると、せいぜい2回か3回のパニックだけで、それ以上は起きなくなる、効果的な方法です。
>パニック障害もロゴセラピーの「逆説志向」や森田療法の「恐怖突入」と言う方法を試せば、二,三回実践して完治できます。努力の強い人なら、その日に完治できます。

こちらのクリニックの先生が詳しそうです↓過敏性大腸の人には「目に付いたトイレはすべて入ってごらん!」と教えるそうです。
942優しい名無しさん:2013/05/24(金) 00:49:17.77 ID:HeQT3HL7!
続き
mukai-mental-clinic
・・・こんな精神療法の一種があることも、「逆説志向」などという言葉を知らない精神科医が多いのではないか?
最近では薬物療法を中心として、精神療法的には認知行動療法、内観療法などが主として行われるが、なぜこの治療法があまり用いられなくなったのか?不思議である。
943優しい名無しさん:2013/05/24(金) 00:57:25.96 ID:6NrJZcgl
>>940
936です。
お返事どうもありがとうございました。
申し訳ないとかとんでもないです。
その時はすでにドキドキし始めていて、意識を逸らさないとかなりヤバイ状態でした。いきなり実行してしまうのは私には無理があったようですね。
アドバイスいただいたとおり何もない状態で試してみます。
944優しい名無しさん:2013/05/24(金) 01:31:53.08 ID:6NrJZcgl
>>941
アドバイスどうもありがとうございます。
実際に発作が出てしまうこともあるとのことで安心しました!発作は本当にキツイですが、逃げていてはいつまでたってもこの病気は克服できませんよね。
945優しい名無しさん:2013/05/24(金) 02:35:12.01 ID:FL6s44DR
はじめて書き込みます。21歳です。この病気にかかって一年ちょっと経ちました。大学通学中に電車内で発病し、今は休学し実家に戻っています。
946優しい名無しさん:2013/05/24(金) 02:38:58.52 ID:FL6s44DR
>>945の続きです。
25日に行きたいところがあり、練習として、今日発病してから初めて電車に乗りました。2駅でしたが、動悸や頭がカーッとして倒れそうでした。電車の窓叩き割って飛び出したいくらいでした…。
明日も頑張って乗ろうと思いますが、皆さん発作を抑えるためのコツなどありますか?

長文すみません…
947優しい名無しさん:2013/05/24(金) 03:41:49.80 ID:fyz8OhWb
>>946
また発作起こしてあの感覚を味わいたい!って思うと抑えられると思うよ
まあ精神的な問題だけじゃなく発作はいきなり起きるもんだから
発作起きたら数十分でおさまるってことを考えながらどこかで安静にするといいよ
948優しい名無しさん:2013/05/24(金) 04:01:42.82 ID:jZ36ImkC!
>>944さんがこの療法に興味を持った時点で治る時期に来てる気がするんですが。
「逆説志向」とは“自己を苦笑”しつつ恐れている症状を望み決断しようとすることであると。
この療法を考えたフランクル氏の「ロゴセラピー」自体に学ぶことが多いと思います。
フランクルを読む@ で検索してみてください。
著書の『時代精神の病理学』には実際に心理療法の実践例が載っているようです。

>>946
電車の窓叩き割りたい気持ち分かります。
「逆接志向」「パニック障害」で調べてみてください。私には劇的に効果がありました。
949優しい名無しさん:2013/05/24(金) 10:03:25.71 ID:s7v+k8d1
>>946
起きる前の発作を抑える方法ではないけど
電車内で発作が来たらノド飴を口に入れると落ち着くことが結構ありましたよ。
カバンの中の飴を探してるだけで落ち着くことも。
気を他に持っていくことが発作を早く治めるようです。
どうしても不安なら乗る前に薬を飲むのも仕方ないですよ。
950優しい名無しさん:2013/05/24(金) 10:55:26.45 ID:xFgleD1x
あーしんどい
951優しい名無しさん:2013/05/24(金) 11:29:19.50 ID:T0+++vbN
母親の付き添いで病院行ったのに私が具合悪くなってベッド借りた。
情けない。
学生の頃もよく保健室にお世話になったなぁ。
952優しい名無しさん:2013/05/24(金) 12:38:20.55 ID:ymD1ffNW
副作用が離脱症状が言ってるうちはまだ軽いってことかね
重症になると最後の手段じゃないが躊躇してる余裕ないわ
953優しい名無しさん:2013/05/24(金) 13:31:46.97 ID:FZ00l02x
パニック障害の人は肩甲骨と前胸部の筋肉がこりかたまってるらしい。
954優しい名無しさん:2013/05/24(金) 15:27:48.86 ID:XD2hTkcL
>>491
無職だけどその症状そのまま。精神が騒ぎ出す感じ
これもパニック障害というのか
955優しい名無しさん:2013/05/24(金) 16:23:00.40 ID:FL6s44DR
>>947>>948>>949
ありがとうございます。飴など気をそらすもの常備したいと思います。逆説思考調べてみます。逆に不安を煽ったりしないのでしょうか?

今までほとんど引きこもりのような状態で、乗車前にソラナックス3つ飲んでも辛かったです。一日経った今日もまだ予期不安が少しありきついです…。
こういう行動療法(?)は毎日続けたほうがいいのでしょうか?
956優しい名無しさん:2013/05/24(金) 17:25:33.66 ID:6NrJZcgl
>>948さん
何度も本当にありがとうございます。
私はパニック歴約七年になるんですが、実は発症当初から逆説志向や森田療法のようなことを自己流で実践してきたんです。
できなかったことがとりあえずできるようにはなりましたが、まだまだビクビクドキドキ緊張状態です。
七年もやってきてまだこういう状態というのはやはり長引き過ぎですよね。。
薬に頼らずにいるのも原因ですかね?
957優しい名無しさん:2013/05/24(金) 18:10:57.17 ID:mLpy7IMB
自分もこのスレで逆接志向とか恐怖突入というのを知って、さっそく実践中です
958優しい名無しさん:2013/05/24(金) 18:53:55.35 ID:odNwDu1Z
ここ3日下痢が止まらない・・・
食欲も出ないし水分を取ってもそれがすぐに下痢と化して滝のような便となって流れてしまう
さらに緑色の下痢便が出たりして1日で10回以上トイレに駆け込んだ
無理にちょっとだけ食べた物や飲んだものがすぐに排泄されるしこれはパニック障害から来るものなのかな
959優しい名無しさん:2013/05/24(金) 19:00:26.84 ID:VR/OL4wE
胃腸炎の気が…
960優しい名無しさん:2013/05/24(金) 19:11:36.31 ID:0CGkjv9w
>>958
お腹の調子悪いとたまにそういうふうになったりするよ
真っ黒ならすぐにでも病院いかなきゃだけど緑ならしばらく様子見て
2週間くらい続くようなら病院いけばいいとおもう
961優しい名無しさん:2013/05/24(金) 19:29:33.29 ID:odNwDu1Z
>>959
そうなのかな・・・原因がわからないからパニックの影響かとおもった
>>960
そうします。自然に治ってくれればいいけど・・・
962優しい名無しさん:2013/05/24(金) 19:30:03.38 ID:6NrJZcgl
>>955さん
参考にならないかもですが、私も出かける時は飲み物を二種類(ポカリ、水など)飴も数種類(甘い系、メントール系など)を持参します。
特に私にはミンティア(ワイルドクール)が効果的のようで本当に助けられてます。
無事にお出かけできるよう祈ってます!
963優しい名無しさん:2013/05/24(金) 19:52:40.19 ID:jZ36ImkC!
>>956
自己流でやってこられたんですね。7年間も本当に辛いですね。
病気になってる理由に自分で気づくまでは病気は治らない気がするので、病気の症状を治すことだけにフォーカスしない方がいいと思います。
「ノイローゼの人の1年は座禅を10年した人と同じ」と誰かが言いましたが、病気になって考えたことや時間は無駄になっていないと思います。
逆接志向の「ロゴセラピー」では、人間は人のために生きる事に幸せを感じ自分の悩みを忘れる事ができると言っています。
病気の原因を幼い頃のトラウマに求める療法には批判的のようです。私もそれやりましたが確かに何の解決にもならない気がします。
薬は使わないで正解だと思います。断薬できないと離脱症状が怖いですから。
逆接志向をやっておられる先生に、やり方を相談されてもいいかもしれませんね。
964優しい名無しさん:2013/05/24(金) 20:38:58.71 ID:s7v+k8d1
>>954
ソワソワする感じがくる時はありますよ
でも騒ぎ出す感じと言うほどではないです。
精神的にジッとしていられないぐらいですか?
965優しい名無しさん:2013/05/24(金) 21:15:09.11 ID:FL6s44DR
>>962
ありがとうございます。水やお茶もあった方が安心ですよね。念には念を入れて色々と常備しておきます。

いよいよ明日なのですが、今日は家から出られず落ち込んでます…。まさに一発本番です…。16分ほどの各駅で行くのですが混むそうなのでとても不安です。

ちなみに、逆説志向は自分が苦手とする場所で発作を誘導させるのですか?
966優しい名無しさん:2013/05/24(金) 21:30:16.62 ID:6NrJZcgl
>>963さん
お返事どうもありがとうございます。
病気になってる理由…自分なりにいろいろ考えてみてもいまいち見つけられないのですが、それは物事の捉らえ方や考え方の癖のことなんでしょうか?
どうすれば理由を見つけることができるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
967優しい名無しさん:2013/05/24(金) 21:53:28.44 ID:6NrJZcgl
>>965さん
最近暑いので冷えピタとかも持っておくといいですよ。夏場は冷えピタや小さな保冷剤をタオルにくるんで持ち歩いてます。
ヤバそうな時、頬や首の後ろに当てると落ち着くので試しみてください。
あとは、やはり『大丈夫。大丈夫』と念じて腹式呼吸でとにかく落ち着くことです。
逆説志向については私も知識が浅く自己流でしたのでもう一度しっかりと勉強して挑戦しようと思います。
968優しい名無しさん:2013/05/25(土) 00:20:38.30 ID:2BVXZRu0
>>965
毎日家にいて、久々に電車・・・となると薬飲んでても発作起こしやすい。私の場合。
毎日外に出て5分でも散歩して、外で動くのが当たり前になったら電車でも平気なことが多い(もちろん頓服は事前に飲んでいく)
私の電車の必須は音楽かな。音楽で気が紛れる。
持ち物は誰かが書いてた飴とかメントス、ビニール袋(過呼吸の時用)や頓服薬。

発作はとても怖いよね。でもいつかチャレンジしなきゃいけないもの。
頑張って!一人じゃないよ。
969優しい名無しさん:2013/05/25(土) 00:33:19.97 ID:oEflsZ9E
等間隔で 鼻から吸って 止めて 口から吐いて 止めて の繰り返し
そんな呼吸法教えてもらったが役に立たない
そんなのよりお腹に思いっきり力を入れた方が一時的だけど楽になる
970優しい名無しさん:2013/05/25(土) 00:39:14.30 ID:oytJZMlr!
>>965
>逆説志向は自分が苦手とする場所で発作を誘導させるのですか?
苦手とする場所の少し手前(発作が出てない状態)で、まずは「心臓ドキドキしろ!」からやってみました。他の症状も具体的に出そうと努力しました。
それで苦手な場所を越える事ができて、一度目的地の途中まで成功していたのですが、やっぱり本番の前日は私もウツで昼間から寝ていました。
なので目的地まではほぼ本番一発でしたが成功しましたよ。好きな音楽を聴いてたのも良かったです。応援しています。
971優しい名無しさん:2013/05/25(土) 00:51:49.94 ID:TtXgA6zc
>>967>>968>>970さん
ありがとうございます。レスを見るまでは、ふてくされていて行かない気になっていましたが、明日頑張ってみたいと思います。いつかは越えなければならない壁ですよね。勇気が出ました。

逆説思考はまだ詳しく調べていないので、明日は音楽や飴や紙袋などを味方にして乗り切りたいと思います。

あぁ成功しますように…。
972優しい名無しさん:2013/05/25(土) 01:55:54.79 ID:d2EH6Tm+
>>969
その呼吸法はテレビで見た覚えがあるけど何にいいんですかね。
私は発作がきたときは兎に角、息をゆっくり吐くことに集中します
ゆっくり長く息を吐ききると腹式呼吸で自然にお腹に力入れてますね。
973優しい名無しさん:2013/05/25(土) 07:17:50.38 ID:KLUJGTIU
昨日は2年ぶりに強い発作(死の苦しみ)が起こり、半日悶え苦しんだ。
すべて職場のストレッサーのせい。
有給とってたのは幸いだったけど、その後人生初のコンサートのチケット持ってたからもう開き直って
突撃してきましたよ。
コンサートの間は少しずつ引き込まれていってよかった。
が、今日もあの顔見るのか・・・。
生きるためには頑張らなきゃね。
朝から愚痴失礼。
974優しい名無しさん:2013/05/25(土) 10:50:55.06 ID:oytJZMlr!
>>966さん
パニックになりやすい性格・体質という意味ではありません。
パニック障害の原因のひとつにストレスがありますが、パニック障害になる前に何かストレスがあったでしょうか。
それが人間関係であったながら、今はもう許せているか、怒りは開放されているか。
不幸な状況があったなら、その不幸を受け入れて、人生への意味を持たせることができたか。
自分の存在価値が分からず欲求不満や空虚感があったなら、今はもう人生に意味を見出しているか。
逆接志向を考え出したフランクル博士のロゴセラピーの「ロゴス」とはギリシャ語の「意味」です。

私はこれらに気づかされる夢を見て起きたら、友達から「パニック障害はプレゼントなんじゃないの?」というワケ分からないメッセが来ていて、
その数時間後に「逆接志向」という療法を見つけたので、全て偶然じゃない気がしています。
975974:2013/05/25(土) 10:56:54.80 ID:oytJZMlr!
以下は「ロゴセラピー」で検索して私がいいなと思った言葉です。

ストレスや不安を回避するのでなく、どんな不幸にも意味があると知る。
神経症の人は責任や義務などの現実から逃避していることが多い。
逆説志向で使われるのが「ユーモア」です。ユーモアは自分自身から距離を置くことができる。
ストレスを感じているときにネタツイートのように茶化して「脳内実況」をすることを逆説志向という。
自分の人生、やっていることに意味があると感じられないと、人は精神にダメージを受ける。
精神的健康は、緊張のない状態で得ることはできず、「意味」に向かって努力し苦闘することにより得られる。
976974:2013/05/25(土) 10:57:49.82 ID:oytJZMlr!
人は、不幸な出来事によって不幸になるのではない。そのことを不幸だと思うから不幸になる。 
自分を中心に考えるのではなくて、誰かのために役立つことが無いかと役割を探すのです。
フランクル博士の言葉「祝福しなさい、その運命を。 信じなさい、その意味を。どのような状況になろうとも、人間にはひとつだけ自由が残されている。それは、どう行動するかだ。」
人の主要な関心事は快楽を探すことでも苦痛を軽減することでもなく、「人生の意味を見出すこと」である。
「意味への意志」が埋もれていたり気づかれずにいたり抑圧されている場合には、まずそれを呼びおこす事がセラピーの第一歩となる。
977優しい名無しさん:2013/05/25(土) 12:06:19.72 ID:VFWGYNV5
人混みでふわふわめまいがするからどうしても不安感がでてくる
パニック障害だからめまいがでるのは仕方ないのか
978優しい名無しさん:2013/05/25(土) 17:24:14.71 ID:BvDlAxfp
>>974さん
966です。
確かに発症直前、厄年のせいか?たくさん大変なことが一気に押し寄せた時期でした。
親の会社が倒産して生活が一辺し、同時に母親の病気も進行したので介護することになったんですが、当時付き合ってた彼が介護に全く理解がなく別れることに。
別れ話を出すと暴力と暴言で監禁され、何日も家に帰してもらえず…最後は殺人未遂の警察沙汰になりました。
その直後パニックが発症しました。
彼の事はもう消化できてるはずなんですが…自分で思ってるより根が深い問題かもしれませんね。
チラ裏すみません。

ロゴセラピーの説明ありがとうございました。いろいろ調べてみますね。
979優しい名無しさん:2013/05/25(土) 17:38:59.31 ID:oytJZMlr!
そういう体質だからパニックになりやすいというのもありそうですね。
自律神経に関係しそうなので規則正しい生活に気をつけたり、
私は公園のグルグル回る遊具に乗って、三半規管鍛えたら良くなった気がします。
椅子に乗って回ったり、でんぐり返しもいいそうです。その時はめっちゃ気分悪いけど。
980優しい名無しさん:2013/05/25(土) 17:52:18.04 ID:oytJZMlr!
979は977さんへです。これ980踏んだら新スレ立てるんですよね。
981980:2013/05/25(土) 18:19:53.34 ID:oytJZMlr!
ERROR:Lvが足りなくてスレッド立て(ら)れません。
と出てしまうのですが、24時間ごとに書き込みしてレベルアップしないとスレ立てできないようです。
どなたか代わりに立てて頂けますか?すみませんが、よろしくお願いします。
以下の一番下までスクロールして立てます。
http://toro.2ch.net/utu/
982優しい名無しさん:2013/05/25(土) 18:23:59.70 ID:BvDlAxfp
>>979さん
私はパニック障害になる何年か前から自律神経失調症によるめまいがあったんですが、パニック発作が起きたのもそのめまいがきっかけでした。
やっぱりめまいは誘発しやすいのかもしれないですね。
983優しい名無しさん:2013/05/25(土) 19:05:24.85 ID:TtXgA6zc
>>971です。
今日電車に乗って行ってきました。乗車前にソラナックス3錠を飲みました。電車内は意外と空いていて、家族と一緒で話しながら乗ったので驚くほど平気でした。一人ではなかったおかげでしょうか?

帰りはソラナックスを2錠。さすがに満員電車は怖かったので、避けて後からきた空いた電車に乗って帰ってきました。

とりあえず一歩前進したと考えます!>>968さんのように、明日から積極的に外へ出たりと地道に努力したいと思います。思いきってここへ書き込んで良かったです。
984優しい名無しさん:2013/05/25(土) 21:02:16.86 ID:oytJZMlr!
>>978さん
壮絶ですね。色々な苦労をされてたんですね。その上パニックとは本当に辛いですね。でももう消化できているのですね。
私は2度も夫に裏切られ、パニックもそのせいだと思ってきました。
しかし裏切られたから私の精神が病んだのではなく、私の怒りがパニックを作っており、
ここから何かを学ぶまではパニック障害にさせられてる、と最近気づきました。
またパニック障害で引きこもっていた期間にも意味があった、と考えられるようになりました。
985優しい名無しさん:2013/05/25(土) 21:36:01.11 ID:SPA0Czxy
前向きでいいですね。私はまだパニックで人生ボロボロにされたとの固定観念が強いですね。
パニックになってしまった方って、それぞれ壮絶な人生歩まれてると思います。
978さんは、やはり根が深そうと素人ながら思います。
早く回復されればいいですね。
986優しい名無しさん:2013/05/25(土) 22:47:25.23 ID:usZwrFuK
子供の運動会だったんだけど熱中症とパニックでやばかった…
めちゃめちゃ暑かったからか、鼻血出る子がたくさんいたな
次スレ立てました

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ90
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1369496363/l50
988優しい名無しさん:2013/05/26(日) 00:48:48.12 ID:xBrnJFn3!
ありがとうございます!
989優しい名無しさん:2013/05/26(日) 00:49:24.65 ID:+q7xLyPn
>>987乙です
990優しい名無しさん:2013/05/26(日) 01:03:08.21 ID:+q7xLyPn
>>983
無事に行ってこられて良かったですね。
たしかに発作が来そうになっても喋ってると大丈夫な時はありますね。
991優しい名無しさん:2013/05/26(日) 01:48:31.04 ID:05ar0rYY
>>984さん
>>978です。
984さんもお辛い経験されたのですね…
私も今ひきこもりがちなのでいつかこの期間にも意味を見出せる時が来ればいいのですが。
とにかく前向きにがんばります。

>>985さん
やはり壮絶な出来事は相当なストレスなんでしょうね。。
少し良くなってもまた振り出しに戻ったりでなかなか前向きになれない病気ですが、負けないでがんばりましょうね。
985さんも早く回復されるといいですね!
992優しい名無しさん:2013/05/26(日) 04:20:50.24 ID:RrTm0jOi
機能性低血糖症とパニック障害ってめっちゃ関わりがある事を知った。
機能性低血糖症を知らない人は調べてみたらどうかな?
もしかしたら少しは解決策になるかもしれないから。
993優しい名無しさん:2013/05/26(日) 06:29:10.34 ID:xBrnJFn3!
>>985前向きでいいですね。
いえ今日はまた「死ねバカ離婚だ」やってますから、永遠にパニックにやってるかもしれません。
994優しい名無しさん:2013/05/26(日) 08:38:14.79 ID:1TBOI2Ts
>>990さん
ありがとうございます。波があったりして順調には行かないかもしれませんが、気持ちを強くもって努力していきたいと思います。
995優しい名無しさん:2013/05/26(日) 10:15:32.89 ID:1R0IP2Vg
パキシルで人生救われたけどそろそろ卒業するわ

ピーク時は30_飲んでて今は10_飲んでる

パキシルさんありがとうパキシルさんさよなら

ソラナックスさんは死ぬまで友達でいてね
996優しい名無しさん:2013/05/26(日) 10:31:40.59 ID:x6surpg+
発作きた
ここに書き込めるぐらいの軽さだけど妙に長い
おとなしくしてても収まらない
心臓ドキドキ、息苦しい、なんか吐きそうな感じ
普通にリラックスして好きな番組見て笑ってただけなのに
発作とともに急に不安感が襲ってくる
自分の体、精神は異常なのでないか、とか…

なんでこうなっちゃうかなぁ…
997優しい名無しさん:2013/05/26(日) 11:42:33.89 ID:A42wdpMG
>>996
がんばれ。もう少しの辛抱だ。
998優しい名無しさん:2013/05/26(日) 11:47:40.73 ID:x6surpg+
>>997
ありがとう。もう大丈夫です

>>917
自分は何度か禁煙しようと我慢したら発作起こしたので今は普通に喫煙してる
以来医師からも止められてない。

自分は何故か、発作を起こすと煙草が吸いたくなる、そして吸うと自然と呼吸が落ち着いてくる。
お勧めは出来ませんが。
あと多めの冷たい水を一気飲みというのも効果あり。
ちょっと苦しいけど…(過呼吸の場合は無理)

ちなみにカフェインはダメ。元々胃弱でコーヒーは胸焼けしてたので
体に直接的影響があるというより、「自分は受け付けない体」という思い込みかもですが。
999優しい名無しさん:2013/05/26(日) 11:52:15.93 ID:+nw2hp6o
昨日パニック障害の気があると言われました
電車に乗っている時にそわそわして息苦しくなってしまいます

営業の仕事をしていて毎日外回りをしているのでしんどいです…
1000優しい名無しさん:2013/05/26(日) 15:16:27.34 ID:aZmCh9Br
1000ならみんなパニック障害が治る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。