ADHD/ADDの人間に向く仕事、職種、働き方 27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
ADHD/ADD専用、アスペルガーお断り

>>980を踏んだ方は、スレ立て→誘導をお願いします。
出来ない場合はスレ上で報告の上、誰かに依頼して下さい。
以降次スレが立つまでは、スレ立て関係以外の雑談等は控えて下さい。

■前スレ
ADHDの人間に向く仕事、職種、働き方 26
http://toro.2ch.net/utu/kako/1354/13545/1354550049.html
2優しい名無しさん:2013/03/31(日) 15:30:17.72 ID:35GngkoO
☆鉄の掟☆
このスレは荒らしの襲撃を定期的に受けます。まともに相手にする行為は
火に油を注ぐようなものなので華麗にスルーしましょう。
複数IDからマッチ&ポンプでスレを荒らすこともあります。
「荒らしの相手をする人も荒らし」を頭に叩き込みましょう。

仕事、職種、働き方以外の話題は基本的にスレ違いです。
この板とメンタルサロン板にはADHD/ADD関連スレが沢山あります。
あまりにも脱線しすぎたら住民同士で適宜ツッコミ入れて誘導を。

それでは優雅なADHD/ADDライフを。
3優しい名無しさん:2013/03/31(日) 15:30:59.57 ID:35GngkoO
スレ落ちてたので立てました
このスレは必要だと思ってるので・・・
4優しい名無しさん:2013/03/31(日) 15:37:31.81 ID:g5sEB1RX
5優しい名無しさん:2013/03/31(日) 16:36:45.61 ID:35GngkoO
仕事内容がある程度絞られてると思って引き受けたんだけど、
いざ入ってみたら一番苦手な部類の仕事だった。

いわゆる幅広く意識をしながら仕事する系
 (日々の記録、定期的に来るお客さん対応、その他苦情処理、、
 書類の管理など)

なんでこういう系統ばかり配属されてしまうんだろうな。
最初に仕事内容を確認した時は漠然としてたのに。
無理なものは無理なので、迷惑かける前に断ることにした。

自分は複数を同時並行して処理するのはやっぱ無理。
ある程度、決まった仕事をしたい
6優しい名無しさん:2013/03/31(日) 22:24:58.72 ID:5EemwHYy
助かった。>>1乙
7優しい名無しさん:2013/04/01(月) 09:35:01.87 ID:RlBwxuS1
ケアレスミスを多発してどんどん職場で信用無くしてって、自分自身がどんどん鬱になっていくよ…

上記はバイトの話で、新卒で就活中なんだけど、仕事選びに難儀してる。誰かヒントをくれ…
8優しい名無しさん:2013/04/01(月) 21:30:01.31 ID:Nb+hBfYk
小学生でもできるお仕事とか
9優しい名無しさん:2013/04/01(月) 21:59:10.66 ID:TTgNsF4u
>>7
私は派遣やアルバイトだけど、
応募の基準にしてるのが「数人同時募集」もしくは「短期募集」

これは自分の能力が仕事内容に合わなくて「駄目だ合わない」と思った時に、
数人同時だと辞めやすいのと、もしくは短期なら無理しても頑張れる事が多いから。
今までの失敗体験ゆえの応募基準・・・
新卒の週活には参考にならないかもしれないけど・・
10優しい名無しさん:2013/04/03(水) 11:24:46.70 ID:yfnUPIx3
とにかく求職中という人には短期はおすすめだな。
新卒はわからんなあ。公務員もどんどん難化、面接重視になっているしね。
11優しい名無しさん:2013/04/03(水) 23:11:17.53 ID:y14BwF7c
>>5
同じような展開で、違う職種の募集から総務経理についてしまい、約一月耐えて先日辞めたよ。
仕事がどんどん降ってきて、優先順位がコロコロ変わるのは鬼門だね。
並行で抱え込んでるものが増えるとパンクしそうになる。
集中して取り組める仕事だけは上手く行った。

新しく探し中だけど、電話応対が当然のごとく入ってるものがほとんどだ…。
12優しい名無しさん:2013/04/04(木) 22:22:33.96 ID:P8ZmodHv
>>7
亀レスだけど

ADHDの場合は、絶対自分が興味がある分野でないと、最終的に詰むよ。
少しでも興味があれば、多少むずかしくても頑張れる。

とにかく給料のいいとこ、とか休日の多いとことか健常者と同じ基準で決めたらだめ。
条件きつくても、好きな仕事なら続けられる。

転職8回の経験者より。

学生さんなら、自分が何が好きかじっくり棚卸してみては。
13優しい名無しさん:2013/04/04(木) 22:34:08.83 ID:YoTKq3E2
間違いない。
ADHDはインポみたいなもので
興奮できない仕事はどうしたってだめ
14優しい名無しさん:2013/04/05(金) 07:19:34.20 ID:ETVLtS4d
好きな仕事かどうか、やる気が出るかどうかってのが全てだからなあ。

今の新卒だとかなり難しいだろうな。自分の好き嫌い関係なく数十社は回って
数打ちゃ当たるででようやくどっかに入れる、みたいな人が多いんでしょ。
バイトか派遣で本当に好きな会社に潜り込んで、うまくいったら正規雇用っていう
ルートのほうがまだ潰されずに済むかもね。

あとは、我慢してある程度基盤固めたら独立・起業しちゃうとかね。
これも自分のダメなとこをうまく補ってくれる仲間かパートナーがいないと難しそうだけど。
15優しい名無しさん:2013/04/05(金) 07:33:00.93 ID:ETVLtS4d
>>12
アスペくさい(無口で非社交的で友達いない)妹が高卒でいきなり営業職に就いてたけど、
やっぱり合わなさすぎて速攻でダメんなってた。
求人の釣り記事みたいな福利厚生を真に受けちゃったらしいが・・・
それ以来会社勤めというものは一切せず、職人的な道のほうに進んだよ。
偏屈すぎて交友関係は非常に狭いが、末っ子でちゃっかりしてるから
きょうだいの中で結婚だけは早かったw
ものすごい変人ではあってもアスペ系だとブレがないから、そういうところを
気に入ってくれる人はいるみたい。
ADHDだと「一緒にいて飽きない」っていうのを気に入ってくれる人に出会えれば
うまくいくような気がする。
16優しい名無しさん:2013/04/06(土) 15:36:04.16 ID:38aLz9Mk
ADHDに向く仕事の例をググってみたら
簡単に職に就けなさそうなのばっかだったな〜
17優しい名無しさん:2013/04/06(土) 20:25:44.13 ID:xv6cEHuq
芸術家とか、感性型なんかな・・
18優しい名無しさん:2013/04/06(土) 21:46:24.61 ID:AvmhEHp7
最近、大学図書館の司書になった。
接客業だし、マルチタスクだし、臨機応変な対応いるし
図書館なのになぜか金銭対応するし
どっちかというとADHDの天敵という気がするが(笑)
まあ頑張ってみるよ。
19優しい名無しさん:2013/04/06(土) 22:10:54.82 ID:38aLz9Mk
>>17
なれても食っていくには難しい職業ばかりだ…

>>18
メンタル患わない程度に頑張るべし
20優しい名無しさん:2013/04/07(日) 09:55:38.12 ID:KysoQCCL
福祉系の仕事で内定もらえました。
大学4年です。
筆記試験はまだましだったけど、面接でカミカミであんなのでよく受かったと思う。
バイトも今まで6つやってきて、1つも落ちたことない。
地味で真面目そうってのもあるかもしれないけど、笑顔でゆっくり話すのが、印象良かったのかも!?
今回の面接でも「いつもそんな感じなの?和むね〜」って言われたし。
ADHDなのが、逆良かった。

問題は仕事に就いてから。
失敗ばっかするから、責任感じてすぐ辞めたくなる。
今度の就職先では、失敗しないと良いけど…
でも、他の人も言ってるように自分のやりたい仕事だから耐えられると思う。
就職までは、福祉系のバイトをして、本番に向けての修行に励みます!
21優しい名無しさん:2013/04/07(日) 14:21:24.52 ID:7an8edSb
>>20
女?
22優しい名無しさん:2013/04/07(日) 16:12:43.23 ID:KysoQCCL
>>21 女です!
23優しい名無しさん:2013/04/08(月) 02:09:10.22 ID:WhBFErxV
2ch依田伝説
http://dic.nicovideo.jp/a/%E4%BE%9D%E7%94%B0%E7%B4%80%E5%9F%BA
囲碁トップクラス棋士依田九段
むちゃくちゃ

これを読むと囲碁将棋棋士は向いている
24優しい名無しさん:2013/04/08(月) 04:51:35.50 ID:+SwF1QT2
>>18
司書羨ましいな。本好きで学生時代は図書員やってたりもしたから
ちょっと興味持ったことあるけど、学歴無いからハードル高いな。
美術館の学芸員とかもちょっといいなあって思ったりする。

体力があって鬱にもなってなかったら新聞社とかで記者やってみたかったな。
テレビ局のドキュメンタリー制作とかも。
25優しい名無しさん:2013/04/09(火) 02:32:05.35 ID:SSMhjr9a
>>15
ADHDだろうと、アスペだろうと、純粋な変人だろうと
女は容姿が人並み以上なら結婚出来るから羨ましいね


男はよっぽど馬が合う人見つけなきゃ、今の時代に発達障害は結婚しづらいからな
26優しい名無しさん:2013/04/09(火) 11:39:17.15 ID:fZkc0HAW
個別指導講師でとりあえず採用されたが
研修で模擬授業やらないといけない。
準備しているんだが脳疲労が半端ないよ。
塾講は時間外労働がかかるといわれるが
adhdの場合、定型のさらに何倍もかかるんだろうな。
27優しい名無しさん:2013/04/09(火) 17:17:23.69 ID:QsySKdvJ
コールセンターのアルバイトは鬼門でしょうか?
28優しい名無しさん:2013/04/09(火) 17:58:15.50 ID:yNKhdB6q
営業やってるがやること多すぎてミスりまくりでパニックになるのでもう辞めたい
医者にも言われたがadhdは営業に向かない
よく10年も続けたよ俺
29優しい名無しさん:2013/04/09(火) 20:19:39.04 ID:cXDSfZ7O
>>27
定型でも離職率高い職場だからなぁ
沖縄みたいに職がない地域にある
怒られても受け流す精神力があれば・・・
30優しい名無しさん:2013/04/10(水) 03:41:33.83 ID:7f89Wwpo
>>25
容姿関係ないよ。
31優しい名無しさん:2013/04/10(水) 03:42:44.34 ID:7f89Wwpo
>>27
仕事内容と職場の雰囲気によりけり。
通常は覚えることがたくさんあるので、ブラックな職場だと最初が大変。
32sage:2013/04/10(水) 11:21:28.12 ID:nLIzkODR
コールセンター+事務でここでは向いていないと言われる職場で働いていた
自分の場合は周りの人の能力が低く、ミスが目立たずやり易かった
まあそんな会社だから倒産するんですが・・・
33優しい名無しさん:2013/04/10(水) 11:50:15.43 ID:7f89Wwpo
自分がいたところもレベル低かったなあ。といっても自分が傲慢てわけじゃなく、
急に大量採用&テキトーな育成をはじめたのと、まともなベテランさんが減っちゃって、
”クビにならない程度になるべくサボって給料もらおう、絶対自分からは辞めない”って
やる気ないのにしがみつく人が増えちゃったから。

それと、上司も含めてあまりパソコンが出来ない人ばかりだった。
自分は(比較的)若い方でパソコンも出来る、面倒見も良いからって
教える役をやらされて、結構それが業務を圧迫してた。

うちの上司なんか今どきケータイも(&パソコンも)持たない人だったし。
エクセル・ワードの使い方は滅茶苦茶だし、何度教えてもノートすら取らず、
また同じことを毎月のように聞いてくる。
おそらく、「パソコンができる人」って思われると自分の仕事が増えちゃうから
わざと覚えないようにして「出来ない人間」を演じてるんだろうなって。嫌な話だけど。

こんなとこ、そのうち潰れるぞーって思ったよ。
もし合併でもしたら「なんだこの会社は!!」って呆れられると思う。
普通の会社ならリストラされてそうな人ばかりだった。
だから>>32の人の気持ちがちょっとわかる。
34優しい名無しさん:2013/04/10(水) 13:55:31.80 ID:d9QMUrpZ
>>26
高森明さん(筆名?)ていう発達障害者支援している人によると
発達障害者は教育関係は向いていないといわれるが
高森さん個人にとって一番適職だったのが
個別指導の塾講師だったといってたよ。
結局、向いている、向いていない、というのも職場環境やら人間関係、
雇用形態、その他によってかなりかわるし、発達障害者自身も十人十色だし
やってみないとわからないということなんだろう。
35優しい名無しさん:2013/04/10(水) 17:17:17.03 ID:7f89Wwpo
どんな仕事でも最初は大変なものだしね。
36優しい名無しさん:2013/04/10(水) 19:20:13.41 ID:CxN7H172
>>34
確かに、個別指導は向いているかも。
私はアルバイトで、新人に指導することあるけど
人に教えるっていう、なかなか味わえない立場が
心地よくて、モチベーションあがる。
自分が覚え悪かった分、理屈っぽく覚えたから
新人にそれを丁寧に伝えると、けっこうすぐ覚えてもらえる。

障害者の就労支援の仕事に向いているんじゃないか…
って自分たちが支援される立場なんだけどね。
37優しい名無しさん:2013/04/10(水) 19:34:10.44 ID:TycTqQE5
>>28
凄いです。ご苦労さまです
38優しい名無しさん:2013/04/10(水) 20:26:17.57 ID:pYwARzVO
>>25
うちの母親がADHDとアスペなんだけど、
容姿だけはとびきり良かったから男に大事にされ世間知らず。
「嫉妬された」が口癖だけど非常識だから女に嫌われる
結局、高収入だけど強烈な自己愛ありの親父と結婚した。
普通の男はみな一度近づいて去っていったんだろうね
私はバリバリのアスペとADHD、さらにボーダー
だけど容姿よくないから終わってる
両親を毎日恨んでるよ
精神疾患、発達障害もちは結婚なんてしちゃいけない
39優しい名無しさん:2013/04/10(水) 20:39:44.26 ID:LBlt5MWE
俺は通院はしてないけど明らかにこれ(ADHD)に該当してる
5月に40になるけどだから正社員にもなれないし、結婚も出来ない男なんだな orz
40優しい名無しさん:2013/04/10(水) 20:44:27.95 ID:LZnBat6d
ADHDって自立するのが大変だけど、早めに親元離れた方がいいね。
ADHDやアスペは遺伝なのか環境なのか知らないけど、親も高確率で発達障害だから
一緒に居ると余計に悪化してくるし、年を取る毎に親に振り回されて
精神的にも可笑しくなる

自分自身が生きてきた中で一番の発達障害の改善法は、なるべく発達障害以外の人の
中に入って、その中で揉まれるのが一番だな。
ADHD同士が一緒に居ると、ADHD的な感覚が増幅されてくるし
親子や上司と部下とか、縦関係のADHDは立場の強い側が自分の感覚や考えを
押し付けて来るから、それに順応出来なくて他の障害が併発してきたりする
41優しい名無しさん:2013/04/10(水) 20:47:07.30 ID:bedNFSS9
>>39
そこで起業ですよ
ADHDな社長さん異常なほど多いですからな

起業は興味無いこともやらないとならんので
ある程度対策を講じないと簡単に詰むわけですが
4239:2013/04/10(水) 21:14:27.24 ID:LBlt5MWE
>>41
社長?!
三流高卒&今までガテン系の仕事しかしたことの無い俺には無理ですよ(苦笑)
だから俺は、安い給料でやりくりしながら老後に備えて貯金してます
43優しい名無しさん:2013/04/10(水) 21:19:48.74 ID:EGslo51W
>>36障害者支援は難しいよ
職場体験してきたけど本当にマルチタスク、臨機応変、積極的な人間じゃないと続けられないのが痛いほど分かった
44優しい名無しさん:2013/04/10(水) 21:29:10.33 ID:EGslo51W
>>13それじゃスポーツ選手しかないよ…
45優しい名無しさん:2013/04/10(水) 21:44:13.11 ID:uS6bCUG8
>>40
>親も高確率で発達障害だから
>一緒に居ると余計に悪化してくるし、年を取る毎に親に振り回されて
>精神的にも可笑しくなる

これわかる。
うちは母親が毒親っぽくて毎日振りまわされてたけど
家を出て1年位経った時に
「これが普通の生活だったんだな、異常な環境で育ってたんだな」と
なんか普通の感覚みたいなものがわかったよ
46優しい名無しさん:2013/04/10(水) 21:45:29.97 ID:uS6bCUG8
ただ、自立するのは大変

書類関係を読解して→記入して→提出・・がとても苦手だから、
郵便物が溜まっていく
47優しい名無しさん:2013/04/10(水) 22:16:10.08 ID:uDMwbanG
それより仕事がないから一人暮らし継続は厳しい
48優しい名無しさん:2013/04/10(水) 23:12:09.09 ID:q+xfgBjM
>>41 いう加減なこと言うな
ソース出せや
発達社長なんか二代目三代目で組織が出来上がってなけりゃ無理
49優しい名無しさん:2013/04/10(水) 23:31:27.20 ID:PNFUcBqT
会社潰れて、実家に戻った。
父親と私の性格の凸凹が合わなくて、色々と難儀です。
50優しい名無しさん:2013/04/10(水) 23:53:08.71 ID:459pDt57
士業やっとるが、自分のペースで出来るのは助かる。1人 事務所だからミスもなんとか処理できる。

大きく儲けるのは不可能だけど、細々生きてくわ。将来はしらんけど。
51優しい名無しさん:2013/04/11(木) 01:10:21.87 ID:8o/GLlqw
>>50 で最期は信用なくなってドツボにハマって首を吊ると
52優しい名無しさん:2013/04/11(木) 02:07:24.57 ID:d19a4kYf
米高校男子5人に1人は「ADHD」 過去10年間で4割増の衝撃
http://www.j-cast.com/2013/04/05172534.html
53優しい名無しさん:2013/04/11(木) 02:17:32.15 ID:KSg+2i3R
増加してんじゃなくて、社会が高度化したり、先進国全般の人余りで
社会の中に入り込めない人が増大して、その中でADHDが目立つようになったんだろ
54優しい名無しさん:2013/04/11(木) 02:47:51.26 ID:KSg+2i3R
>>45
ADHDは老人になると酷くなる部分があるからな。
うちの親なんか、一人で勝手な事ばかりするし、なのに他人の行動ばかり勝手に恥ずかしがって
すぐに文句ばかり言ってくる。
都合が悪くなると発狂して『お前があの時ああしたから悪い』みたい態度を取るし、
それが俺の時間や精神を圧迫しまくってる。

あとADHDの親子関係の場合、親が70子が40とかになっても、30年前の親子関係のままなんだよな。
それがいろいろと歪な環境を生み出す。


>>46
そこを脱するのが、社会でやっていけるか、いけないかの境目だろうな
親もいつか死ぬから、その時は別居してても様々な手続きがのし掛かってくる。

>>47
そこが厳しいとこだな。
これ言うと異論も多いだろうけど、ADHDの場合、ADHDの親元でニートしてるよりか
独り暮らしでナマポ生活してた方がまだ悪化させずに済むかも知れない。
本当はADHDの自立支援施設でもあって、ADHD以外の人に囲まれながら
生活して、職業訓練とか、就職活動とか出来ればいいんだろうな。
55優しい名無しさん:2013/04/11(木) 03:56:24.84 ID:+oYYVFvN
誰かの部下になる仕事自体が合わない気がする
お前ずっと○○してろって言われるのがむしろ歓迎すべき事態
自分で考えて動けて、自己管理、自分をフォローできる仕事が一番合ってる
いわゆるお山の大将みたいな・・・
56優しい名無しさん:2013/04/11(木) 05:57:29.59 ID:8LqDZzLx
>>34
確かに個別指導の塾講師と家庭教師は向いてた
教えるのがたまたまうまかったってのもあるかも知れないけど
ただ、家庭教師の場合は家庭がその家のルールに厳格過ぎるとダメ
とにかく生徒の成績を上げることに専念させてくれる家庭なら思う存分やれるし、実際生徒の成績も上がった

塾講師の場合、自分は生徒によりけりだったなぁ
やる気のある子だけは上手くいった

ま、今は物書きに転職しましたがw
57優しい名無しさん:2013/04/11(木) 06:05:51.77 ID:8LqDZzLx
>>40
五段落目は全面的には同意しかねるな
上司・部下の部分ね
さいわい自分はクリエイティブ業に就けているせいか、お仕事くれる人や一緒にやる人もこっち側の人間w
だから今のところ上手くやれてる

結局環境次第なとこあるよね
ゆえにその他はまるっと同意
58優しい名無しさん:2013/04/11(木) 06:11:36.22 ID:8LqDZzLx
いや、
「発達障害の改善法」って誰にでも何らかはある才能の芽を潰すから本来的には無いほうがいいと思う
この日本の社会に順応したい人は別だけど
59優しい名無しさん:2013/04/11(木) 07:17:56.80 ID:WiI5TiQN
>>58
>誰にでも何らかはある才能の芽

嘘はよくないよ、嘘は。
60優しい名無しさん:2013/04/11(木) 07:41:59.24 ID:8LqDZzLx
>>59
自分は嘘だと思わない
ソースは自分
61優しい名無しさん:2013/04/11(木) 08:04:52.45 ID:xC9O1ePo
>>58
薬入れて脳をいじるのは度を過ぎるとアレだし賛否両論あって然るべきだけど

ケアレスミス対策の習慣化や速読や速聴等の習得はやって良いと思うけど
状況を把握しやすくなるのは悪いことじゃない
注意削がれても情報さえちゃんと入ってくればどうにかなるもの
62優しい名無しさん:2013/04/11(木) 16:47:58.72 ID:+oYYVFvN
そもそもADHDの人が、何のために薬を飲むのかだよね
治らないのに、なぜわざわざ症状を緩和するために薬を飲むのか
たぶん成功の事例がほしいんだと思うの
参考ソースが失敗と挫折の歴史だけだから、分からないんだよね、どうすればいいのかが。
63優しい名無しさん:2013/04/11(木) 18:45:36.05 ID:TXRt/RcR
問題無くなったような奴はメンヘラ板なんか見なくなるからな
64優しい名無しさん:2013/04/11(木) 21:46:43.72 ID:qq2P5EOR
海女になりたい
65優しい名無しさん:2013/04/11(木) 22:40:53.14 ID:ociRXHdW
>>27
絶対やめた方がいいよ
客の話聞いてる時に、横からSVが指示出しで話しかけてくる
話聞きながら多くの情報を入力しなきゃならないし…
聴覚処理に問題がある場合は更に大変

技術極める系の仕事ならどうだろうと思い、
今はエステティシャンやマッサージが気になってる
あとは話題に上がってる講師系
パソコン教室なんかどうなんだろう
66優しい名無しさん:2013/04/11(木) 22:51:36.99 ID:qq2P5EOR
>>65
技術極める系でも黙々作る職人は無理だと諦めたよ。
エステやマッサージは良いと思うな。
体で覚える仕事だし相手がいるので適度に緊張感が生まれる。
講師系は大人相手なら良いと思う。
自分は子供相手にやってるから変なこと教えそうで辞めようと思ってるけど。
67優しい名無しさん:2013/04/11(木) 23:34:20.35 ID:8LqDZzLx
>>61
うん、そういうのは否定しない
68優しい名無しさん:2013/04/13(土) 11:18:47.62 ID:IpQKe8UY
自分は事務職。
いわゆる、経理、総務、人事系(給与管理)
やったけど、まずやらない方がいいと思う。
ADDの特性と、自分の大雑把な性格もあるんだけど、
まず仕事できない。
なんでこの仕事選んじゃったんだろう、と考えるも、
そもそもやってみるまで解んないのでどうしようもなかったってのもあるなw
69優しい名無しさん:2013/04/13(土) 13:37:47.57 ID:JtdTeEYD
やってみるまで解んない

→ こういう職場が多すぎて、いくら自分で選んでも無理な時は無理だよね
70優しい名無しさん:2013/04/14(日) 07:25:41.42 ID:SFrMGspz
課長、俺はHDVDじゃなか、ADHDやけん
71優しい名無しさん:2013/04/14(日) 09:39:32.22 ID:j9r2102Y
環境測定の仕事してる
簡単な作業が多いけどミスは許されない仕事なんだけど
毎日基本同じ動きなのにミスばかり
上司に言われて指差しで確認してもミス
言っても形だけやって話を聞かないクズ認定され
それでも見返そうと資格を取ったら
仕事ができない資格持ちとが要らないと言われ

調べたら俺はADHDだったのね・・・
調べれば調べるほど全部当てはまるわ
しかも仕事は一番やったらいかん部類か・・・
診断も難しいみたいだし生きてける自身なくなった
72優しい名無しさん:2013/04/14(日) 11:08:44.48 ID:zYDRFvTk
>>71
専門の医者に行って、
早めに相談しておいたほうがいいよ。
出来れば信用できる会社人にも相談を。
診断書等あれば、それなりの対応をしてくれると思う。
ただ、俺もそうなんだけど、仕事も会社も合ってないから
適正ある仕事を見つけていったほうが今後のためだと思う。
73優しい名無しさん:2013/04/14(日) 11:41:06.54 ID:j9r2102Y
>>72
そういう病院の初診だと予約半年待ちだと聞いたんだ
この会社でそんなに待てんよ
もうお前に仕事は任せないと上司にも言われたし
来週にもクビか干されるかの瀬戸際だ
早く受診できるとこないですか?
74優しい名無しさん:2013/04/14(日) 11:47:37.49 ID:YFnVpEXF
発達障害支援センターに相談したほうがいいんじゃない?
待ち期間の短い病院を紹介して欲しいと言って。
75優しい名無しさん:2013/04/14(日) 12:10:08.61 ID:j9r2102Y
みんなありがとう。
あ、でもまず診断したとしても
この会社にいられないなら意味ないのか
まずは次の仕事を見つけることから始めるのか
それとも社員寮をでることになるから家を見つけることが先か
ああでも貯金5万しかない。。。
76優しい名無しさん:2013/04/14(日) 12:14:22.01 ID:3N4r7Zfx
仕事に関しては落としどころをみつけるのが難しいよね。
俺はクリエイティブ系でなんとかやってきたけど、
年齢も30越えるとチームであれ、プロジェクトであれ管理する立場を求められる。
放棄すれば、キャリアプランは現状維持で終わりですっていってるようなもんだし。
そんな人材が評価されるわけないんで最悪首になりかねない。
年取れば転職しにくくなるから、首にならないよう、首になっても転職できるようチャレンジするっきゃない。
が、不得意なのでストレスフルな日々。結果もいまいち。
それを続けるのかどっかで降りるのか、日々葛藤ですわー。
77優しい名無しさん:2013/04/14(日) 12:30:46.78 ID:zYDRFvTk
>>73
俺も発達障害支援センターに電話して、そこで紹介してもらった
病院に行ったよ。
半年も待たずに、2ヶ月未満だったよ。
とりあえず専門医に。
そこで色々話せば、とりあえずはまずスッキリすると思うし。
俺みたいに、引き伸ばしてウダウダ長く職場にいちゃうのは避けといたほうが良いw
若いほうが転職しやすいし。
78優しい名無しさん:2013/04/14(日) 12:38:45.12 ID:3N4r7Zfx
仕事に関しては落としどころをみつけるのが難しいよね。
俺はクリエイティブ系でなんとかやってきたけど、
年齢も30越えるとチームであれ、プロジェクトであれ管理する立場を求められる。
放棄すれば、キャリアプランは現状維持で終わりですっていってるようなもんだし。
そんな人材が評価されるわけないんで最悪首になりかねない。
年取れば転職しにくくなるから、首にならないよう、首になっても転職できるようチャレンジするっきゃない。
が、不得意なのでストレスフルな日々。結果もいまいち。
それを続けるのかどっかで降りるのか、日々葛藤ですわー。
79優しい名無しさん:2013/04/14(日) 13:05:03.58 ID:/zqiU/su
みんな働いてるんだね…自分はアルバイトだよ…
80優しい名無しさん:2013/04/14(日) 14:44:17.32 ID:j9r2102Y
>>77
だね
もうすぐGWだし
仕事に使えないから長期休暇取れたよ
その時いろいろ考えてみるよ
81優しい名無しさん:2013/04/14(日) 15:37:31.56 ID:ywueEvHQ
>>79
定型の男だって非正規が珍しくなってしまった今、
アルバイトでもちゃんと自活できているなら十分立派だよ。
82優しい名無しさん:2013/04/14(日) 20:01:55.55 ID:xFSNe+Il
結局アルバイトでも正社員でも自営でも、
できることをやった結果であれば卑屈にならなくてもいいと思う。
気をつけるのは、
できることをできないと思い込んで避けること。
できないことをできなければならないと自分を責めること。
丁度いいバランスは自分で見つけ出すしかないよね。
83優しい名無しさん:2013/04/14(日) 20:25:17.95 ID:zYDRFvTk
若干話しそれるけど、何かと不景気、仕事が無い、
とは言うけど今までのように何も考えないでとりあえず
大学まで行って新卒一括採用のレールに乗っかってれば良かった時代
は終わったってだけだと思うんだよね(現に自分はそうだった)
何か自分の中でやりたいこと、身につけたいことを考えて動かないと
ダメってことだと思う。

自分も今、専門学校通ってて、そこでコネ見つけて就職探すつもり。
84優しい名無しさん:2013/04/14(日) 21:07:17.24 ID:xFSNe+Il
あとは自分が幸せになるためにどこまでの生活が必要かってことを
よくよく考えないといけないと思う。
お金があってもストレスだらけなら意味ない。
だけどハードル下げると仕事自体みつけられなくなるかもしれない。

幸せなんて自分が実感することだから、
納得感が大事なんじゃないかなと思う。
だからやれることやれないことは精一杯やって判断できるようになりたいな。
精一杯やりすぎて鬱にならないように気をつけないといけないけど笑
85優しい名無しさん:2013/04/14(日) 21:25:36.91 ID:zYDRFvTk
>>84
今の俺だな。
お金は貰えてるけど、ストレスしかない。
というか評価が最低状態なんで、もはや不要社員w
お金のために神経すり減らしてるのが流石にバカバカしくなったよ。
5年もよく続けてたなあ。
86優しい名無しさん:2013/04/14(日) 21:48:08.14 ID:QYC/6Yje
就活中の研究技術系専門学生なんだけど、ADHDだと就活でも大分ネックだ
苦手なことの自覚はあっても対応策なんて限られてるし完全に解消されるわけでもないし
学校のコネで海外で働けそうなんだけど、まだちゃんと求人がきてるわけじゃないから動けない
かといって他の会社に興味が持てなくて焦ってる
どうすれば良いんだ
87優しい名無しさん:2013/04/14(日) 22:55:43.37 ID:xFSNe+Il
>>86
求人なんてタイミングがあるんで、ある程度でたとこ勝負だよ。
その時々ですっげー悩んで、決めるっきゃない。
がんばー
88優しい名無しさん:2013/04/14(日) 22:57:33.87 ID:xFSNe+Il
>>85
ご苦労様。
お金も大事だから、一時期頑張るのはいいじゃない。
そのうちいい塩梅のところがみつけられるといいね。
89優しい名無しさん:2013/04/14(日) 23:15:01.09 ID:zYDRFvTk
>>86
海外にコネとは有利じゃないか。
国にもよるけど。
日本は本当に、生きづらい社会だと思う。
とりわけ発達障害みたいなものをもってる人には。
イギリスとかアメリカ等々、可能なら海外の先進国
に就職できる道を探すのも有りだよ。
要は一つの会社に縛られない働き方じゃないと駄目だ。
90優しい名無しさん:2013/04/14(日) 23:19:21.96 ID:TPgptXbJ
特に学があるわけでもない高卒おばさんとかでも
仕事自体はてきぱき要領よくこなしていくんだよな。
91優しい名無しさん:2013/04/15(月) 00:04:20.77 ID:NUVFfj5a
>>86
語学力磨いておいたら?
92優しい名無しさん:2013/04/15(月) 01:00:43.53 ID:7iCJPwn7
>>87>>89>>91
コネといっても学校推薦で求人が来るってだけで、採用されるかも分からないしその求人がいつ来るかも分からないんだよね
昔海外住んでたから強みではあるけど、他の希望者がいれば専攻的に振るい落とされるのは自分だろうし
とはいえ英語バリバリ喋れる訳じゃないから語学の勉強はしておこうと思う
その会社が魅力的すぎて他の会社に目が向かないとかADHDがここでも出てる感…
自己分析してもADHDのことが頭ぐるぐるして敵わん
ひとり言みたいなレスだったのにありがとう
93優しい名無しさん:2013/04/15(月) 01:07:27.60 ID:JIwFYSaC
公務員目指してるわ
無能で適当な仕事してても首にはされにくいし転職とか引越しとか余計な事に気を取られないで済むから
94優しい名無しさん:2013/04/15(月) 08:37:12.24 ID:PvGVGcPa
>>79
アルバイトをなんだと思ってんだw
ちゃんと「働いてる」のうちに入ってるじゃないか。
95優しい名無しさん:2013/04/15(月) 09:03:21.72 ID:PvGVGcPa
>>65
自分がいたとこは、客との通話が終わってからの入力だった。
でも忙しい時は入力してる最中に容赦なく次の電話がかかってくる。
入電は無視できない決まりなので、とりあえず顧客番号と名前だけ控えて、
あとは記憶力でどうにかしてた。顧客の履歴画面見ると会話内容を思い出せてたから。

最高に忙しい日は常に2〜5人くらい未入力の客を抱えながら必死でさばいてた。
ワーカホリック気味なので、そういうときだけはフルパワー発揮で千手観音みたいな仕事っぷり。
断れない性格も災いして、そういう日は昼飯に行く時間を逃し続けて
とんでもなく遅い時間にポツンと休憩室でひとりランチっていうのが多かったが。

忙しさ度合いとか、教育システムの充実度合いとか、変な決まりがあるかどうかは
実際入ってみなきゃわからんが、世の中には変な人、ヒマな人、理不尽なクレーマーというのが
ビックリするほど大勢いるので、そこを理解できる人じゃないとやってけないと思う。
性格があまりにも優しすぎる人、クヨクヨ後ろ向きで引きずりすぎる人、
細かいことを気にしすぎる人には向いてないね。
ある種の”受け流しスキル”が問われるというか・・・まあ、いい社会勉強にはなるw
96優しい名無しさん:2013/04/15(月) 21:04:27.25 ID:PRee9+WI
>>93
公務員も職種広いからなんとも言えないが、
要は役所ってこと?
退屈だからいくら楽って言っても興味ないとこにいくのは
ADD系には鬼門だと思うよ。
97優しい名無しさん:2013/04/15(月) 22:36:11.75 ID:HLthtiVY
コピーライターってどうなんだろう?

昨日、広告関係のセミナーに参加したんだが、以外と向いてるかもしれないと思った。

経験ある人居ない?
98優しい名無しさん:2013/04/15(月) 23:00:34.03 ID:PvGVGcPa
ポコポコアイディアが出る人なら良さそうだよね。
99優しい名無しさん:2013/04/16(火) 01:46:18.49 ID:XqjV/wjw
>>97
コピーライター的なこともやったことあるけど、
アイデアは、よく出るほうだった。
しかし、コピーライターは、キャッチを作るだけじゃなくて、
文章も書くのでそれが苦手すぎた。
文章の構成を整えたり、起承転結を簡潔に言い表すのは、
全体を把握した上で成り立つので、俺のワーキングメモリにはちときつかった。
そこそこのものはかけるけど、非常に時間がかかる。

ワーキングメモリを鍛えるぞ〜
100優しい名無しさん:2013/04/16(火) 01:47:21.28 ID:Bf71qtme
>>97
広告関係は
アイデア出しには発想豊かなら向くかもしれんけど
校正とかのチェック類が鬼門
いきなり作業自体を丸投げ出来る立場になれる筈もないしね
101優しい名無しさん:2013/04/16(火) 02:08:24.27 ID:Ye2h5NXK
文章書く仕事始めたばかりだけど、文章力はすごく誉められる
書くことも全く苦痛でない
編集の仕事もやってるけど過集中で乗り切ってる
好きなことだからやれるのかな
一口にADHDと言えど、色んなタイプがいるものだね
102優しい名無しさん:2013/04/16(火) 12:34:57.01 ID:Wd9z0p5Z
adhdに向いている職業リストに「校正」ってあるけれど・・・
まあ人によるか
103優しい名無しさん:2013/04/16(火) 18:42:26.53 ID:85zN6U5K
歯科助手や看護助手はどうでしょうか?
医療系はやめとくべきでしょうか
104優しい名無しさん:2013/04/16(火) 20:02:34.57 ID:PKVLuAx9
>>103
わかんないけど、「○○助手」ってのは実は大変だと聞いたことがある

少なくとも医療の現場に関わるわけだし、自分はプレッシャーで無理だと思う。
ボケっとして「すみません」で済まないミスがありそうだし
105優しい名無しさん:2013/04/16(火) 21:45:36.02 ID:MU502fDY
医療系とか運転系とか命かかってる仕事はやめとくのが無難。

ピッキングとかいいぞ。対人ストレスもないし。
ただ看護士とかと違って将来性ないし底辺人生は確定になるが。
106優しい名無しさん:2013/04/16(火) 21:51:26.38 ID:fCyQpEIi
ピッキングとかやったけどADDの俺には集中力続かなさすぎる
運転で事故りまくりなのにさ
107優しい名無しさん:2013/04/16(火) 22:49:01.82 ID:7JcF+J30
>>105
倉庫系のピッキングは数が少なければこなせるね、多いと集中力が続かない
ちょっと長くやると在庫管理とか帳簿つける作業とかもやらないといけなくなる
何度やってもケアレスミスで数字が合わない、これ以上仕事覚えるのは無理かな

短期のパートや派遣でやるならいいけどね
108優しい名無しさん:2013/04/16(火) 23:31:35.46 ID:Bf71qtme
>>102
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく

有名なこのコピペに即違和感覚えるなら向いてるかもしれんけど
気にせず読めると校正ミス連発確定なので止めたほうが吉
109優しい名無しさん:2013/04/17(水) 00:34:02.31 ID:/WFyZotT
もうやだ…
なんで単純なファイリングに3時間かかるんだ…
時計も認識して「やっべぇもうこんな時間!」って急いでるのに…
110優しい名無しさん:2013/04/17(水) 00:56:00.19 ID:zFVGko/L
今まで、「単調な仕事は集中力が続かなくて向かないなー」 なんて思ってたけど
あれはまだ幸せな日々だった・・・・・・

ノートまるまる1冊分メモることがあり、、
ケースバイケースで人の応対を変えなきゃいけない複雑な仕事を引き受けた時は
脳がパンクして吐き気の毎日。結果ダウン。
これに比べりゃ単純ワークがいかに幸せだったかわかった。。。。。
単純万歳!
111優しい名無しさん:2013/04/17(水) 01:07:23.51 ID:b6ZNIEY9
薬飲まないと一日中眠いのに、薬は体に悪いとか言われて、
ニコチン中毒→禁煙でドーパミン生産されなくなってる状態とイコールじゃないか
とか言われてマジでむかついたわ
遺伝性の一生の病とニコチン中毒と一緒にするんじゃないよ
112優しい名無しさん:2013/04/17(水) 03:12:43.01 ID:waL+df/V
>>101

いやぁ、うれしいな。
やっぱりライター系のアイデアと文章力を求められる仕事に就いてる人、多いんだね。

俺も昔から文書だけは得意だったなぁ。
教授にも「君ほど文章書かせたら面白い奴はいない」って言われたり。

出版社でアルバイトしながら宣伝会議の講座に通おうかな…
113優しい名無しさん:2013/04/17(水) 10:30:41.97 ID:36xGaCVX
自分も出版社勤めたいと思ってたんだけど、基本的に地方にはないんだよねー
あってもタウン情報誌作るとことかで、取材する為のコミュ力も求められるので無理…
都会の方羨ましい。
114優しい名無しさん:2013/04/17(水) 13:41:44.43 ID:Zi2KbTAk
多くのところで求人の出る月曜過ぎて、ピンとくる職が見当たらないと
次の週までがソワソワ落ち着かなかったり、手持ち無沙汰で嫌だな
115 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:3) :2013/04/17(水) 17:17:52.55 ID:dfxT0Q5a
精神障害者の就職、人材サービス会社が後押し 企業側も注目
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130417-00000556-san-soci
116優しい名無しさん:2013/04/17(水) 21:18:10.76 ID:CFWK7L4E
成果主義、能力主義の風潮が発達障害を死に追いやる
落ちこぼれていくだけ・・・
117優しい名無しさん:2013/04/17(水) 21:53:27.08 ID:B0SZXp7i
>>99
コピーライターなんか良さそうだなあ。
今んとこ全く関係ない事務職だからどういった職種にどうやれば
転職できるかわからないけど。
よく上手いこと言うって言われるから多少は適性あると思うんだけど。

でも、文章書くの大の苦手なんだよなあw
118優しい名無しさん:2013/04/17(水) 22:17:39.00 ID:CFWK7L4E
かと言って能力無視の年功序列制度がいいとも思わないが・・・
119優しい名無しさん:2013/04/17(水) 23:26:00.14 ID:B0SZXp7i
>>116
成果主義は悪いとは思わない。
むしろ、日本的年功序列はご覧のとおり日本社会の
衰退を招いただけw
日本企業は本当に効率悪い&同調圧力&足を引っ張り合う

ADD的に問題なのは、新卒一括採用で、かつ転職しやすい
労働環境じゃないってことだと思う。
いきなり最初に入ったとこが適性あるほうがギャンブルw
もっと日本市場は転職しやすくするべき
120優しい名無しさん:2013/04/17(水) 23:54:05.41 ID:Cw3HIWXr
>>102
自分は無理だった。
出版社のバイトで軽いエッセイの校正1本やっただけで、この仕事からはずされた。

社内にはプロの校正さんがいたけれど、注意力だけじゃなくて
語彙とかあらゆる知識量とかすごかった。
121優しい名無しさん:2013/04/18(木) 00:50:02.22 ID:RT2ITD/U
昔働いてた広告会社なんだが
校正の人が間違えまくってたw
間違いやミスをチェックする人が
間違いやミスだらけじゃ話にならんだろっていうw
122優しい名無しさん:2013/04/18(木) 02:33:44.13 ID:EMYitd7S
>>120出版社でアルバイトしてたんですね。

私も今学生で、就留確定したから出版社でアルバイト始めようと思ってるんだけど、もうちょい業務内容について詳しく聞きたいな。

割りと本読むのは好きで文章力と語彙は平均以上だと自負してるんだけど、そんな事とは関係なしにマルチタスク要求されてケアレスミスしまくりなもん?
123優しい名無しさん:2013/04/18(木) 03:01:35.64 ID:8p7Jnjm2
基本的には仕事より職場環境だよな
3年くらい我慢して働ければ、普通の人が出来るレベルの仕事なら何とかなると思う。
一番辛いのは人だね。
こっちの事を目の敵にするような人とか、こっちの能力を100%無視する人
(やれば出来るとか、無茶苦茶に追い込めば成長すると思い込んでる人とか)
自覚が無い同類(ADHD)な人が執拗にちょっかい出したり、足を引っ張ってくる職場もダメだな
124優しい名無しさん:2013/04/18(木) 16:02:13.79 ID:ad0EOu7x
>>123
それ完全にうちの社長だわ・・・
先月末にADD(+アスペ)って診断されてから
唯一何でも相談できる上司に提案されて社長に診断の話したら
「体鍛えれば良い」とか「気の持ちようだ」とか言われて、
ただでさえ約5年もいてミス連発でできてない事務の仕事で
何故か今までよりミスの許されない重要な仕事を任されてしまった。

仕事できないから先輩にも好かれてないし、やりたくない仕事だし、
とはいえなんやかんや正社員ではあるし、とかぐるぐる悩んでます。
支援センターにも相談してみたけど意味なかったなー。
125優しい名無しさん:2013/04/18(木) 16:28:11.47 ID:DqxAQ9Zh
>>124
診断されても劇的に改善するお薬は大人には処方されんから

しっかりとした栄養補給と(消化不良気味だと食事量では吸収が間に合わない場合アリ)
ミスを減らすための行動療法のが現状大事かと
126優しい名無しさん:2013/04/18(木) 20:41:06.59 ID:7Ce5okHK
>>124
>何故か今までよりミスの許されない重要な仕事を任されてしまった。

自己都合退職に追い込むのが目的の可能性が大。

>「体鍛えれば良い」

ボディビルとかプロレスラーみたいなトレーニングを積めばADHDが治るのかw
127優しい名無しさん:2013/04/18(木) 20:44:14.44 ID:7Ce5okHK
>>125
コンサータも本末転倒な話だよね。
大人はダメで子供はOKな薬なんかコンサータ以外にないっての。
逆の薬ならいっぱいあるけどさ。
そして、本当に生き死にや生活に直結して困っているのは大人の患者の方なのに…。
128優しい名無しさん:2013/04/18(木) 21:00:18.83 ID:UnvzWgBD
運動すると刺激で脳内伝達物質が多少バランス改善する場合もあるが
どのようにしてADHD発生してるかは人それぞれなんで何にも変わらん人も居る

どちらかというと運動は二次障害とかの鬱の改善向けだわな
129優しい名無しさん:2013/04/18(木) 21:27:46.44 ID:k5reN02n
今日も焦ってパニクってミスした…
一体何の仕事だとまともに働けるの?
130優しい名無しさん:2013/04/18(木) 23:34:03.01 ID:ywhV6F8p
>>122

>>120です。いろいろな出版社やデザイン事務所で働いてきました

出版社は大きく営業部と編集部に分かれていて
どちらで働きたいかによって求められるスキルもだいぶ違うよ

営業なら、まずは明るく元気なこと
編集なら、イラレやフォトショップが使えると便利だよ

編集の仕事は超マルチタスクで、
クリエイティブな能力から細かい事務作業、コミュ力、求められるものは多いです

でも学生さんのアルバイトなら
まず、明るく素直な事。本が大好きな事。体力に自信があること。このくらいでOK。

ケアレスミスは出版業界全体がミスの塊みたいなもんです。大丈夫。
131優しい名無しさん:2013/04/19(金) 02:39:33.68 ID:WietUSxv
>>123
逆にマルチタスク出来るタイプの同族が一番アレだと思うな
親戚の様で別物だもんな
132優しい名無しさん:2013/04/19(金) 14:13:48.06 ID:MSNF7DEf
>>125
そうみたいすねー、しかもその薬自体すぐ飲み忘れるし。
ミスを減らす為の工夫は診断後なんとかかんとかやってます。

話逸れるけど、実は出身ではないけど美大志望だったのもあって事務以外にも自社製品のCG作ったりしてて、
そっちの仕事の方が向いてるしミスも少なくやれますって話もしたんだけどまあ社長は聞く耳持たず。
やっぱり転職するべきなんだろか。

>>126
追い込みなのかなあー
一応、今事務の人手が足りてない+新規で求人かける余裕がないって事らしいけど。
133優しい名無しさん:2013/04/19(金) 16:42:40.82 ID:Z4Pu40JF
>>117
文章苦手なのになんでコピーライターの名前が出てくるんだよw
134優しい名無しさん:2013/04/19(金) 19:47:49.50 ID:hX6trN75
指示される会話が聞き取れない、理解出来ないっていう症状ありますか?仕事で支障きたしまくりです…もう一度聞き返すとキレられるし…
135優しい名無しさん:2013/04/19(金) 23:55:14.88 ID:iiG7la9Q
>>124
うわ、俺だわ。
俺も、評判悪いこと大分知れ渡って、仕事できない任せられない
という悪評なのに、なぜかミスれない給与部署に配属。
もしかして俺も自己都合退職に追い込むためかなあ。
既にこないだ上司にはADDであることを報告したんだけど。
136優しい名無しさん:2013/04/19(金) 23:58:48.18 ID:iiG7la9Q
>>134
これも俺だw
1回じゃだいたい理解できない。
ゆっくり喋ってくれないとダメ。
というか、いわゆる「デキる」諸先輩方は、自分が
理解してるから、丁寧に言ってくれないし、すごいプレッシャーかけるように
教えるんだよね。
それが良いって思ってるかもしれないけど、ああいう教え方って一つも利点がないと思う。
137優しい名無しさん:2013/04/20(土) 00:05:53.04 ID:Oh24J9Lq
>>134
ADHDというより 言語LDが近いのかな
138優しい名無しさん:2013/04/20(土) 00:46:03.85 ID:mI331pRN
>>132
>一応、今事務の人手が足りてない+新規で求人かける余裕がないって事らしいけど。

だから、おまえを退職させて代わりの人を入れたいって事だよ。

会社都合による解雇だと解雇予告手当を支払わなければならなかったり、いろいろと面倒だし、金もかかるから
おまえを精神的に追い詰めて自分から辞める方向に持って行かせるか、大きなミスを犯させてそれを理由に
懲戒解雇に追い込むかのどちらかだよ。
139優しい名無しさん:2013/04/20(土) 00:47:05.22 ID:mI331pRN
訂正。
大きなミスを犯させてそれを理由に退職勧奨して自己都合退職に追い込むかのどちらかだよ。
140優しい名無しさん:2013/04/20(土) 14:25:20.08 ID:CBVMP6yv
医療系の仕事なのにまたミスした
もう首かな?
141優しい名無しさん:2013/04/20(土) 15:47:39.54 ID:8o0/AhPd
>>140
全国ニュースで報道されるような事態にならないことを願う。

会計部門のミスならまだ取り返しもつくが、看護師のミスとか
事務でも処方箋のミスなんかは命に関わるから遠慮したほうが良いような・・・
142優しい名無しさん:2013/04/20(土) 17:22:53.53 ID:3LGbeDSc
>>134
俺も聞きとり能力低いよ ワーキングメモリ不足と関係あるのかもね
143優しい名無しさん:2013/04/20(土) 19:21:39.58 ID:CBVMP6yv
>>141
患者さんのご飯をまちがえて、ご飯禁止の人に配ってしまいました。
もう今月末までなので首は覚悟していますが…気が重いです…
144優しい名無しさん:2013/04/21(日) 00:21:27.82 ID:43QH/iPl
>>134
メモ禁止なのかな?
私の職場は元からメモ重視な所があり、私のアホさ加減もプラスされ
「何かあったら必ずメモをする/渡す」「指示を伝える時は相手に
メモ取るよう確認」
「電話は専用メモを使う」「とにかく何でもホウ・レン・ソウ」という
ルールになった
…こうして見ると申し訳ないほど恵まれてるわ…
145優しい名無しさん:2013/04/21(日) 00:55:38.69 ID:hkWg/R96
>>134
>>142
「APD」でぐぐってみて。
お仲間がたくさん見つかるから(苦笑)
ADHDやアスペとの併発率が高いんだとさ。
……みんななんであんなに口頭の指示をきちんと理解できるんだろうな。
146優しい名無しさん:2013/04/21(日) 01:10:02.37 ID:HlfDPzjN
聞き取り能力は俺も低い。
だから会社で電話は極力取りたくない。
3コール以内にとるのが社会人の常識といわれようが基本とらない。
名乗られて要件聞いているうちに、名前が曖昧になり、それに気を取られていると
話の内容が曖昧になり、慌てているうちに軽いパニックで転送のやり方もわからなくなり、
転送したつもりが電話きっちゃったなんてことが、少なからずある。
マジで恐怖。
147優しい名無しさん:2013/04/22(月) 01:28:52.16 ID:6vkCAb91
>>134
例えば
「○○って場合はこうして、▲▲なときは××してください」
ってサラっと言われた時に
「えっと、○○の場合はこうで・・・・▲▲のときは・・・××・・・ですね」
とゆっくり復唱したりメモりながら頭に入れないと、って感じなら頻繁にある。

それを定型は、メモもしないで「ああーわかりましたぁ」で頭に記憶出来る感じ。
148優しい名無しさん:2013/04/22(月) 01:48:10.96 ID:D7zzjhGW
今日、テレビのチャンネルを回していたら、
放送大学でワーキングメモリの話をしていた。
研究が進んでいる分野みたい。
強化法や、強化ゲームがスマホやDSにあるといいのだが。

記憶の心理学 ワーキングメモリ
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H25/kyouyou/B/sinri/s_1520709.html
再放送があるのかどうかはわかりません。
149優しい名無しさん:2013/04/22(月) 07:08:47.93 ID:B7xfxnWJ
こんなこと言ったら叩かれるだろうが
女になりたかった
女ならパートでも許される風潮つうか 男がパートだと色々言われるorz
30歳だが だんだんパートが………周りの目が
今のパート先に同い年の女の子いるがその人はパートでもいいみたいな風潮
俺は早く社員になりなさい的な言われよう
社員になりたくないorz
うらやましい
150優しい名無しさん:2013/04/22(月) 09:14:55.21 ID:gervzQ+Q
>>147
俺の場合、聞き取った音声が短期記憶にあるうちにリピートしまくって解析して、
映像化して、行動パターンの動画を脳内再生しつつ聞き取れなかった単語の補正をしないと、
言語だけで理解しようとすると、必ずなんかすっとんでる。
151優しい名無しさん:2013/04/22(月) 11:30:12.64 ID:b7Bx9gNt
向かないのは
・看護士
・料理人
あとは!
152優しい名無しさん:2013/04/22(月) 11:39:54.70 ID:E2OtppQS
経理事務
153優しい名無しさん:2013/04/22(月) 11:42:46.40 ID:8x2bu8Dy
経理はやばかった
保険とか人によって違うからそれ忘れたり複雑なシフトの人の計算がわからず適当にやってしまったら週三パートのおばさんが月収37万円とかになってしまったw退職勧奨でさようならしたけど…
154優しい名無しさん:2013/04/22(月) 11:54:18.13 ID:b7Bx9gNt
>>143おい冗談抜きでマジで辞めてくれ…
155優しい名無しさん:2013/04/22(月) 11:57:55.92 ID:b7Bx9gNt
>>103歯科通ってるけど歯科助手はいろいろやらされて怒られてた 専門用語がたくさんだしね
156優しい名無しさん:2013/04/22(月) 13:41:45.92 ID:gervzQ+Q
介護士やってるけど、まーなんとかやってる。
入れ替わり少ないとこだからかもしれん。
157優しい名無しさん:2013/04/22(月) 13:44:21.96 ID:b7Bx9gNt
介護士はまだいいね。
看護助手やってたけどやばかった 医療行為はないんだけど臨機応変に対応しなきゃならないし、看護士に顎で使われるわ、食事間違いしたら場合によっては患者が死ぬという…
158優しい名無しさん:2013/04/22(月) 14:05:52.84 ID:fLVWwA5P
ご飯配り間違えた者です。患者様が食べなかったおかげで何とかなりましたが、変なことをしてしまいました。ミスは命取りということを再確認しました。
すみませんでした
159優しい名無しさん:2013/04/22(月) 18:01:37.80 ID:g7A0fZFO
>>101
私も文章力だけは自信があります。
これだけは絶対に誰からも褒められます。
だから編プロで働いてみたけど、取材ができず怖くなって辞めてしまいました。
160優しい名無しさん:2013/04/22(月) 20:09:12.15 ID:6zKLYOVA
>>151
総務。
経理。
社会保険や給与等扱う仕事。
事細かい仕事はダメな気がする。
自分の興味ある分野だったら良いかも。
161優しい名無しさん:2013/04/22(月) 20:29:52.62 ID:gervzQ+Q
>>158
モルダー、あなた疲れてるのよ。
ご自愛しなっせ。
162優しい名無しさん:2013/04/22(月) 21:03:45.33 ID:feIZ1hlF
>>151
・医師
・薬剤師
・鉄道の運転士、車掌、駅員
・バスの運転士
・サービス業全般
・小売業全般
163優しい名無しさん:2013/04/22(月) 21:12:17.64 ID:b7Bx9gNt
食品製造
部品製造もアウトだね
164優しい名無しさん:2013/04/22(月) 21:14:21.30 ID:6vkCAb91
この仕事は向かないなー、ってのがだんだんわかってくるけど、
「この仕事向いてるなー」ってのが少ない
飽きっぽいとはいえ、やっぱり簡単な単純作業(しかも責任が少ないもの)が
無難な気がしてきてる。

>>160
確かに総務みたいにあれこれ自発的に神経を使う部門より、
言われたことをやってるだけの営業事務のほうがラクだった。

給与系や保険系はほんとに合わないね。
理解すら出来ないことがある
165優しい名無しさん:2013/04/22(月) 22:16:58.17 ID:fLVWwA5P
コンビニはどうかな?
166優しい名無しさん:2013/04/22(月) 23:31:11.57 ID:gervzQ+Q
コンビニこそマルチタスクの権化。ダメ、絶対。
167優しい名無しさん:2013/04/22(月) 23:32:07.61 ID:E2OtppQS
>>165
それこそ鬼門じゃないかw
品出し中に客が来たら中断してレジやらなきゃいけない。客に話しかけられる。
DQN客多い。タバコの銘柄覚えられない。タバコ以外にも商品がたっくさん。
つり銭間違えると大変。レジやりながら後ろのレンジで弁当温めなきゃいけない。
忙しい時間帯は複数の客を同時に相手しなきゃいけない。
考えただけでもウンザリだろ・・・。
168優しい名無しさん:2013/04/23(火) 00:37:53.57 ID:cRCe4i1C
宅配もありまっせ
コピー機だって故障する
おでんだって作らなきゃいけない
あれ一度の覚えなきゃいけない事大杉
169優しい名無しさん:2013/04/23(火) 00:50:29.26 ID:uhrCNA7L
どもり(というか、早口が苦手)だから、
コンビニやファストフード、混んでる弁当や、混んでるドラッグストア
あたりも全部だめだ。

たぶん口が回らない。
170優しい名無しさん:2013/04/23(火) 01:15:49.21 ID:ex6EEam4
清掃の仕事くらいしかできないだろ

後は作業所でボールペンの袋詰めとかホチキスの針の箱詰め
171優しい名無しさん:2013/04/23(火) 11:24:29.84 ID:nPd6OWfy
本当に仕事ないですよね?清掃も務まるか疑問だし単純作業の仕事は求人ないし…
172優しい名無しさん:2013/04/23(火) 12:45:47.57 ID:yibGr1Ne
体育会系バカ(←実務能力は何気に高かったりする)
愛すべきバカ(←好きなことを一生懸命やっていて、まわりからも愛される)
ただのバカ(←ADHD。本人は一生懸命やっているつもりだが
       やる気のない怠け者、と一蹴される)
173優しい名無しさん:2013/04/23(火) 17:03:08.42 ID:dwfYCJfN
>>171単純作業の競争率半端ないよね
ハローワークで受けた機械部品の組み立てに応募者60人以上来たよ
今はブルーカラーの仕事がないからね…
174優しい名無しさん:2013/04/23(火) 17:46:41.96 ID:xAgI4Jp8
単純作業や組立、検査も女性の方が向いてるから
長期の仕事は地元のおばちゃん達で枠が埋まってしまう。

若くて次の仕事探しながらの人とか、病気でちょっとしか働けない人、
あと地方ならそういう仕事しかないかもしれないが、そういう仕事で何年やってても
大したスキルはつかないし、工場閉鎖とか生産調整でクビ切られる危険性も高いから、
できればなるべく自分の好きな分野でホワイトカラー目指すか、
独立目指したほうがいいと思うけどな。
ADHDはとにかく好きなことじゃないと長続きしないからさ。

もっとも適性って個人差もあるから、あんまり業種云々で
最初から可能性狭めない方がいいと思うけどね。
175優しい名無しさん:2013/04/23(火) 18:44:10.49 ID:dwfYCJfN
ホワイトカラーホワイトカラーいうけど大半が営業職だよ…
176優しい名無しさん:2013/04/23(火) 19:04:43.25 ID:d47va4Uk
フリータイムでその日のノルマさえこなせば大丈夫な仕事が向いてる
177優しい名無しさん:2013/04/23(火) 21:36:37.01 ID:ib/d2zoZ
>>175
バカで無能のヘタレはさっさと市ね、っつーこった。
178優しい名無しさん:2013/04/23(火) 22:00:47.72 ID:6IRguGpZ
は?
179優しい名無しさん:2013/04/23(火) 23:55:21.21 ID:4i/BNc+C
>>164
ほんと、今の部署が給与や社会保険とか
扱うんだけど、全然理解できないw
なんで周りはあんな理解できるんだと思うw
財務系も全然わからないんだよね、
あれ、俺ってこんな物理解悪かったっけ・・と思ってはや5年ww


よく考えたら、昔から数学が全く出来なかった。
中二あたりから挫折。
高校入ってからは古典、漢文、理科系も生物以外全くダメだった。
英語と現代文、政治経済はなぜか成績良かった。
みんな成績とかどうだったんだ?
180優しい名無しさん:2013/04/23(火) 23:58:34.39 ID:4i/BNc+C
>>176
LDの友達が郵便配達の仕事やってるな。
昼間に仕事終わらせてあとは自由らしい。
給料は少ないがw
だが自分はADDなんでまず乗り物の運転が無理w
ほんと、仕事選びに困る
181優しい名無しさん:2013/04/24(水) 00:20:37.43 ID:4Lp+X5gs
実家にいる人は
とりあえず親に長生きしてもらうしかないだろうな。
182優しい名無しさん:2013/04/24(水) 00:25:42.56 ID:MoeyWL+Q
>>179
5年続けていられるならまだ合ってるんだと思えるよ

全く理解できなくて仕事にならなくて
午前中の引き継ぎでサッパリわけがわからず吐き気がして
午後に早退してそのまま辞めたことがある @派遣

成績は、国語、美術、音楽だけいつも良かった。
なんというか、見えないものを表現するのが得意&好きだった。
183優しい名無しさん:2013/04/24(水) 00:33:44.81 ID:IP96xycx
>>182
いや、どっちかというと公務員に近い雰囲気なんで、
首になってないだけw
社内評判はボロボロww
元々興味がが無いのも手伝って、やる気も起きないし
このままだと自主退職へ追いやられるかも。

クビにはなってないけど、ほんと毎日が辛い
184sage:2013/04/24(水) 02:54:11.84 ID:4ej5+brR
小学校では優秀だったが中学になって急に落ちこぼれた。
数学の授業で、急に先生の言ってる事が理解出来なくなった瞬間を覚えてる。

国語は書き取りが×だらけ。
今でも漢字で画数は関係無く、覚えられない字がある。
住宅メンテナンスの仕事をしているんだが、
「浴室の浴」がいつまで経っても書けないんだよ。
馬鹿馬鹿しい話だが、ほぼ毎日書く字なのにスッと出てないw

ADHDというか、学習障害か。
185優しい名無しさん:2013/04/24(水) 03:08:58.58 ID:iqVfFKPL
ADHDが小学生限定で優秀ってわりとよくある話じゃないか
186優しい名無しさん:2013/04/24(水) 04:22:24.85 ID:ztJR5Njr
漢字以外は全く同じ。
小学校では勉強ができたのと、親の方針で中学受験して、その後はズドンと落第生に。
数学と英語が特にダメで、その頃から日中の眠気もひどくて授業まともに受けられなかった。
せっかく中高一貫だったのに、結局通信制高校に転校したよ。
それも毎月の〆切守るの大変で一度留年したし。

仕事もなかなか…アルバイトでも不可能な職種だらけで求人情報見ても、条件が合わず落胆ばかり。
聴覚処理障害併発でなけりゃ電話応対こなせたのかなぁ。
長く続いたのは郵便事業会社内勤。計画課とコールセンターと特殊以外ならADHDでもいける。
でもADHD的要素を見逃してくれない上司が来た途端契約切られた。能力評価は最高ランクだったのに。
187優しい名無しさん:2013/04/24(水) 08:22:23.42 ID:OJqljSRT
若い頃はずっと飲食店で接客業してた
コールセンターで働いてた時もあったけど
リーダーになったらクレーム担当になってしまい
体調崩して突然仕事に行きたくなくなり辞めちゃった

この前、デパ地下で佃煮の試食していたら
お婆さんが話しかけてきたので相手にしていたら
お店の人に働かないかってスカウトされたw
188優しい名無しさん:2013/04/24(水) 11:33:09.79 ID:MQuzq0xW
もうナマポしかないってこと?ナマポなんて世間に顔向けできないよ…
189優しい名無しさん:2013/04/24(水) 12:42:46.41 ID:zmcn/P77
あらゆる方向性を検討しても
みつからないんだったら
仕方ないだろ
190優しい名無しさん:2013/04/24(水) 14:03:21.89 ID:I6EKsT3K
>>185ないよ ADHDの九割が勉強に難があるから
191優しい名無しさん:2013/04/24(水) 19:31:36.38 ID:IQT2qTGC
今日は体調&精神共に調子に悪かったなー
こういう気圧が低くくて天気が崩れてる時っていつもこうだ

みんなはそんな事ない?
192優しい名無しさん:2013/04/24(水) 19:37:50.91 ID:fuvabfWM
>>191
ADHD関係なく人それぞれ。てか、仕事スレで聞かなくても
193優しい名無しさん:2013/04/25(木) 06:38:37.87 ID:+AVJmpXo
せめて頭よくてコミュ障じゃなかったら良かったんだが……
ほぼ全部ダメなんだもんなぁorz

そういえば作文も全然書けなかった
濁点や行の区切り方 、文章 全てダメだった
報告書も小学生以下
194優しい名無しさん:2013/04/25(木) 16:25:08.21 ID:xifNNlQp
>>179
小学校の頃から主要五科目、国語以外ほぼ全滅だった。
>>182さんと同じく国語・美術・音楽は割とできたなー。あと家庭科。
実技があるやつが得意だし好きだった。

ところでADD/アスペで、
上司から「受け身にならないで」とか「もっと自分から行動して」って言われがちな人いますか?
どう行動したら良いし、自分で考えて動いた結果怒られ続けてきたからどうしてもできない。
195優しい名無しさん:2013/04/25(木) 17:16:59.99 ID:kJTHoxF3
>>194
俺もだけど、無理なものは無理だと諦めてる
友人同士ならともかく、行動するとか攻めの姿勢って普通に仕事できる人がやらないと余計嫌われるよんだよね
196優しい名無しさん:2013/04/25(木) 21:07:48.24 ID:0UyWFD++
>>194おいアスペ野郎
スレ違いだ
197179:2013/04/25(木) 21:18:55.12 ID:vGrhcXa5
>>194
英語は外国文化に興味あったから単語だけ勉強してセンター試験でも8割くらいとれた。
現代文は、小説読んでたせいか、何もしなくても大体はわかった。
政治経済は、ニュースとか社会問題に興味あったから点数とれた。
あとの教科は赤点以下

こう考えると、興味のある分野は強いのかなって思う。
超優れてるわけでもないけど。

美術は好きだったが、工作は苦手だった。
折り紙とかも無理w
版画は全くうまく彫れなかった。
ただ、絵は得意で、似顔絵とか模写が妙にうまかった。
198優しい名無しさん:2013/04/25(木) 22:08:34.81 ID:X9bldRdi
俺は全く勉強しなかったから日常生活で関わりがない英語が壊滅的だった。
199優しい名無しさん:2013/04/25(木) 22:33:40.38 ID:Lwv9c4jf
>>179
>みんな成績とかどうだったんだ?

「○○が得意で、今××の仕事をしている」とかなら参考になるし
「△△がすごく得意だけど、それを生かせる職業ある?」とかならアドバイス出来るかもしれないけど
知らない人の成績をただ聞かされてもスレの意味ないっしょ
200優しい名無しさん:2013/04/25(木) 22:38:28.69 ID:xiet86QD
>>179
> みんな成績とかどうだったんだ?

スレの使い分けはちゃんとしような。
アンケート取るなら本スレで。
201優しい名無しさん:2013/04/25(木) 23:35:21.15 ID:vGrhcXa5
>>199
スマソ
ちなみに、みんなはどういう職業ついてについてるのかな。
得意なことや興味分野についてる?
202優しい名無しさん:2013/04/26(金) 01:19:19.07 ID:+Eb6NXMR
息子がADHDなんだけど勉強も運動も全くだめ。だけど三歳くらいから車のテールみただけでメーカーと車種をほとんど言えた。今は中学生だけど最近は外車もほとんどマスターしてる。好きな事にたいしては天才的だね。これが勉強、運動ならよかったのに。何か良い導き方はないかな
203優しい名無しさん:2013/04/26(金) 01:20:56.44 ID:Et9OoEIU
>>202
馬鹿親の典型だな。本人の好きな分野を伸ばしてやれよ。
204優しい名無しさん:2013/04/26(金) 01:35:23.44 ID:b6ykOses
>>202 寝ている間にそうっと首を絞めるってのがよくね?
205優しい名無しさん:2013/04/26(金) 01:41:36.94 ID:CQ4+Hxet
犯罪の教唆やめれ

畠山何ちゃらも自分の子供だけにしておけば
闇にほうむられたのにな

子供の事故死 殺人ってことあるのかも?
206優しい名無しさん:2013/04/26(金) 01:42:19.37 ID:P3REDNmE
今言えることは、私みたいなのは専門学校出て専門職に就けばよかったのかなと思う。

大学→就職 までは少し自慢できるレールだったんだけど
仕事合わなくて転々とするうちに人生詰んだ感じ。
とにかくフツーの事務みたいなことしかやってこなかったために
どこに行っても満足を得られない。
もっと専門分野に近い仕事が出来るようにしたら良かったのかなぁ。
207優しい名無しさん:2013/04/26(金) 01:43:01.58 ID:vX/wWF8M
>>202
御愁傷様です。
諦めましょう。
208優しい名無しさん:2013/04/26(金) 01:44:24.45 ID:vX/wWF8M
>>202
それと、追加で。
興味や関心が他人に迷惑や被害を及ぼしたり、犯罪に結び付く方面に行かなかっただけで幸せだと思いましょう。
209優しい名無しさん:2013/04/26(金) 01:50:42.16 ID:CQ4+Hxet
>>208
これから有名人になるかもよ

テレビで副大統領になるより
凶悪連続殺人犯になったほうが有名になれる
とやっていた
210優しい名無しさん:2013/04/26(金) 02:13:03.46 ID:+Eb6NXMR
>>204
通報しました。
211優しい名無しさん:2013/04/26(金) 02:29:40.77 ID:/o5oMznB
ADHDはけっこう高確率でLDも併発してる
特にディスカリキュリアが多いね
LDがなくても勉強に集中することが困難で勉強が苦手になるケースも多い
212優しい名無しさん:2013/04/26(金) 14:09:56.82 ID:6jOUtLqW
>>202こいつも息子もただの自閉症じゃないか…いい加減にしろよ…毎回スレ違いのアホがでてくる…
213優しい名無しさん:2013/04/26(金) 14:11:35.62 ID:+Eb6NXMR
>>212
お前がな。まあ、自分の人生失敗したからって嘆くなって。この板に来てるんだから自閉症がどーのとかお前も同類だろうよ。妬み丸出しでみっともないぞ
214優しい名無しさん:2013/04/26(金) 18:49:13.47 ID:gs5EkPFE
また変な自閉症親子が来たよw
215優しい名無しさん:2013/04/26(金) 18:58:21.22 ID:6jOUtLqW
>>213お前本当に馬鹿だな…
ちょっと煽られただけでムキになって妬むなとか
キチガイ息子とともにしんどけ
216優しい名無しさん:2013/04/26(金) 19:10:33.49 ID:+Eb6NXMR
>>215
お前がしね。子供もいないキチガイはなんの役にも立たねー
217優しい名無しさん:2013/04/26(金) 19:11:24.51 ID:+Eb6NXMR
>>214
自己紹介してるの?しね
218優しい名無しさん:2013/04/26(金) 19:25:20.43 ID:A0yS43Ls
日本語分からないならネットの掲示板使うなよ
219優しい名無しさん:2013/04/26(金) 20:53:35.89 ID:Et9OoEIU
自閉症息子にリアルキチガイ母か。終わってんな・・・
220優しい名無しさん:2013/04/26(金) 20:54:19.50 ID:Et9OoEIU
あ、キチガイ父かもしれんな。どっちにしてもオワットル
221優しい名無しさん:2013/04/26(金) 20:55:36.67 ID:lZxRbvaI
>>217
通報しました。
222優しい名無しさん:2013/04/26(金) 22:19:26.82 ID:hUvaSZDS
>>216 アハハハハハハハハハハハハハハハハハ
キてぃガイガキならば役にたつどころか社会の害虫になるだけだぞ
223優しい名無しさん:2013/04/26(金) 22:46:55.24 ID:zNto8fEk
>>202
素晴らしい才能だと思います


世界車名当てチャンピオンを目指してみたらどうでしょうか
224優しい名無しさん:2013/04/26(金) 22:57:08.04 ID:4D7Uefd6
でさ最近話それまくってるけどADHDにに向く仕事はなによ?
225優しい名無しさん:2013/04/26(金) 23:00:45.33 ID:Et9OoEIU
自営業、フリーランス。
226優しい名無しさん:2013/04/26(金) 23:41:09.07 ID:4D7Uefd6
はいでたー会社が社会が気に入らないなら起業しろっていうヤーツ
227優しい名無しさん:2013/04/26(金) 23:52:09.16 ID:Et9OoEIU
20時くらいからやってたNHKのバリバラ、障害者の就労がテーマだったけど
相談者の中に脳性麻痺の人がいて、起業するのに向いてるって勧められてたわ。
228優しい名無しさん:2013/04/27(土) 00:08:05.88 ID:WCTh4Go7
>>224
刑務作業とか
229優しい名無しさん:2013/04/27(土) 02:32:07.05 ID:y/8t+bsG
起業なんてそれ自体が無理。
資金がまずない人がほとんどだろうし、失敗したら人生そのものがアボンコースだよね?

なんでそんなの簡単に進めるんだろう。
230優しい名無しさん:2013/04/27(土) 02:36:46.32 ID:Ny1pkmfG
>>228
おまえの適職
便器掃除、ヤクザの鉄砲玉
231優しい名無しさん:2013/04/27(土) 04:48:03.70 ID:Bee7+KvK
>>226
自営業、フリーランスって言葉で即『起業』って反応は、発想と知識が貧困な証拠
そもそも起業じゃないしw
ググって出直して来い
232優しい名無しさん:2013/04/27(土) 09:08:12.79 ID:lojaDZUz
軽い仕事+不労所得方向考えたほうが懸命じゃね?
233優しい名無しさん:2013/04/27(土) 10:22:29.37 ID:57E9ZoTI
俺の親父がADHDそのものなんだけど、建材運搬の運ちゃん40年くらいやってた
知らないところに行くとテンション上がるらしい
家族で飯食いに行ったとき、あそこの家の建材は俺が配達した、とか誇らしげに語ってくれる
会社にさえ恵まれればきっと天職だと思う
234優しい名無しさん:2013/04/27(土) 10:50:24.47 ID:qeL20Ous
>>231
法人関係グチグチ講釈たれるんだべ?
ノマドワーカーみたいなの除けば、事務所借りたり自宅を事務所にしたり起業といっても遜色無い

なによりも>>229の意見に同意だがADHDに向いてるか疑問
235優しい名無しさん:2013/04/27(土) 11:26:54.92 ID:+t81JnaL
ここで在宅フリーランスの俺が通りますよ
>>229>>234 に刃向かうつもりはないんだ。一例として聞いて

英語科の塾講師を何年かやっていて,今は教材関係の校正・執筆者
現在2社から仕事もらってる
どっちも履歴書+トライアル(試しにこんなの書いてみ? っていうテスト)
を経て採用,っつーか登録された
原稿のやりとりはメールか宅配便(メールで済むことが割と多い)
商売道具と言ったらパソコン,あと教科書や教材を少し買っただけ
忙しいときは忙しいが,基本的には自分のペースで仕事ができる

参考までに,こんな労働形態も一応存在するよ,ってことで
236優しい名無しさん:2013/04/27(土) 11:34:57.91 ID:Uva8zcTR
>>233
>建材運搬の運ちゃん

指定時間ジャストにもって行く仕事だろ?
遅いのは論外だけど数分早いのも駄目とか辛すぎる
237優しい名無しさん:2013/04/27(土) 12:12:37.03 ID:c1usibE/
一事の成功を万事の成功例の如く学習してしまう発達障害者

まともな就労もできんのに起業なんかできるかよ

フリーランス? そんなん使い捨ての割り箸みたいなもんや 最期は犬糞つまみ箸になって糞まみれ焼却炉行き
238優しい名無しさん:2013/04/27(土) 12:30:44.07 ID:57E9ZoTI
>>236
仕事は個人ノルマ制になってて、終われば早く帰れる
足りないから持ってきて系は時間に結構アバウト、
朝一でお願い系は、親父の場合は前日のうちに多少無理しても済ますって言ってた
それでもたまに寝坊して、電話で誰かに急ぎの仕事を代行してもらってたな
239優しい名無しさん:2013/04/27(土) 18:00:09.48 ID:bRzjrlzn
残業がない職場がいいな
240優しい名無しさん:2013/04/27(土) 22:12:38.91 ID:nVaU5uu6
>>1
ない

かえって将来生活保護が増えそう
241優しい名無しさん:2013/04/28(日) 12:48:03.91 ID:U5ks8lzq
ナマポ
242優しい名無しさん:2013/04/29(月) 11:05:25.09 ID:QldcFiDg
>>235
自分も在宅で原稿書いたり校正したりの仕事してたことあるけど、自分の場合PC立ち上げたらいつの間にか他のことしてたり、後回しひどくて〆切直前にならないとエンジンかからないし、結局〆切おくれるし、で合わなかったなぁ
信頼失っちゃうんだよね
エンジンかかってからの捗り具合は自分でも惚れ惚れする()くらいだけど早くはじめろよと自分でも思う

そういう仕事をきっちりこなしていくコツってあるのかな
努力が足りないと言われたらそれまでなんだけど
243優しい名無しさん:2013/04/29(月) 23:00:28.67 ID:LjEEUzGz
努力が足りないな
244235:2013/05/01(水) 16:19:59.32 ID:HCbrfpwM
>>242
遅レスですまない

自分もPCにしょっちゅう誘惑されるし,スーパー先送りマンだけど
今のところ締切は何とか守れてる。ただしほとんどの場合,締切当日w


特別なことはしてないけど
・余裕のあるうちに1日だけ本気出して,何枚仕上げられるかを測っておく
 →「この日以降は遊んでたら死ぬよ」という日を逆算
・「この原稿仕上げたらコレ買おうor食おう」みたいな自分へのご褒美()を
 ささやかでもいいから用意する
ぐらい?
245優しい名無しさん:2013/05/01(水) 17:14:42.77 ID:undAl5aE
俺もフリーランスだけど
締切直前に発動する謎の集中力のおかげで締切破ったことはないな
246優しい名無しさん:2013/05/02(木) 08:48:31.14 ID:ed0z2QYB
崖っぷちで何とか形にだけにはした出鱈目やっつけ仕事

ぷぷぷっ 集中力だって
wwwwww笑える

社会不適格のカスは山奥で暮らしていればいいのに
247優しい名無しさん:2013/05/02(木) 17:02:33.50 ID:y8+97cEn
勝手に妄想高評価の自画自賛は発達障害ゴミ虫の得意技
鏡の中の不細工な自分すらイケメン評価してしまう精白レベルすら現実にいるんだぜ
248優しい名無しさん:2013/05/02(木) 22:04:24.24 ID:+CGx/HNh
へんなのがわいてるなぁ
249優しい名無しさん:2013/05/03(金) 00:01:40.79 ID:fHT1Old0
連休ですからなぁ
250優しい名無しさん:2013/05/03(金) 09:57:28.09 ID:igXpzwhN
発達障害者だって本人知らずで悪臭発しながら近寄ってくるワキガ人間みたいですよ
251優しい名無しさん:2013/05/03(金) 19:14:00.64 ID:/te/45yN
ワキガと発達障害 どっちが迷惑なんだろ
252優しい名無しさん:2013/05/03(金) 21:50:08.58 ID:bd+Jrp6i
発達障害者が黙ってそばにいても別になんとも思わないことが多いと思うが(貧乏ゆすりとかは別)
ワキガは本人がデオドラントに気合い入れてくれない限り、こちらは防御のしようがないからなあ。
あれは本当にきっついよ。本人に言うわけにもいかないし。

しかし前の職場にモロADHD+アスペ混じり?+ワキガのすごい人がいたw
夏は近くに寄るだけでもツーンときて目が痛いってレベルw
本人気づいてるのかどうかわからんけど、ちゃんとデオドラント対策してくれーって思ってた。
自分も汗かきだけど汗臭いと思われるのだけは絶対に嫌で、夏はかなりしっかり対策してたわ。
その人に制汗スプレープレゼントしてやりたかった・・・

ADHD+アスペだけならまあ変な人、なるべく近づかなきゃいいやで済むけど
ワキガは本当にどうしようもない。周囲は地獄だよ。
253優しい名無しさん:2013/05/03(金) 22:37:44.88 ID:3FT6bLWc
アスペは優秀な人間
注意欠陥はただの間抜け 馬鹿
254優しい名無しさん:2013/05/04(土) 02:16:00.99 ID:WEtIcvbD
>>252
ワキガは制汗スプレーではどうにもならないレベルだよ。
手術で腋の下の汗腺を切り取るしかないらしい。
しかも汗腺は再生するから何年かおきに手術を繰り返す必要もあるとかで。
255優しい名無しさん:2013/05/04(土) 02:32:14.06 ID:XMMkEfL0
スプレーじゃ確かに弱いんだろうけど、まあ例えで出しただけだよ。
最近は結構強力なやつが色々出てるから、まったく効果なしってほどでもない。
てか、うちの親父もワッキーだから父の日にデオドラント製品をプレゼントしてるw
あのクサさで接客業とか、お客さんに申し訳ないし・・・。
本人が自覚薄いのは共通してるね。遺伝しなかったのは幸いだった。
スレチですんまそ。
256優しい名無しさん:2013/05/04(土) 03:15:57.22 ID:Tx73WaZ6
ADHDに芸人はむいてると思う?

多動はなく、不注意で苦しんでる。日常生活ではあまり問題ないが飲食店みたいに音が多い場所だと耳が悪くなったりする。

ADHDによるひらめきのおかげなのかわからないが、発想力をいかして笑わせてる
257優しい名無しさん:2013/05/04(土) 09:42:27.26 ID:23untyLW
笑われてる 苦笑い
の間違いだよ
プロ目指す? 一辺芯でこいよ
258優しい名無しさん:2013/05/04(土) 15:38:47.23 ID:Tx73WaZ6
いや、笑われることもお笑いでは武器になるんだよ
出川や狩野見てみな。
それに俺は確かに笑わせてる
259優しい名無しさん:2013/05/04(土) 15:55:27.34 ID:rSTUh9Yc
よく分からないけど笑わせてる自信あるなら質問するなよ
260優しい名無しさん:2013/05/04(土) 15:57:43.74 ID:JoDc+9ka
さむ〜〜〜〜〜いギャグ飛ばす奴いるけど、大人社会では作り笑いしてあげるのがマナーなんだよ
261優しい名無しさん:2013/05/04(土) 16:05:38.34 ID:U0fD2q5B
作り笑い苦手だわ、なんかひきつったみたいになる
そういや騒ぐとか派手な芸風の人ほどプライベートでは無口らしいな
岡村とか江頭とか
262優しい名無しさん:2013/05/04(土) 18:30:04.63 ID:tkxJckZX
分かる分かる
その上対人緊張が身体に染みついて抜けない
いい歳して年下にも緊張してそういう場から逃げてしまうのが多い
263優しい名無しさん:2013/05/04(土) 19:00:38.20 ID:QJPguIdi
>>353
自分も自転車でふと他に気を取られて電柱に腕ぶつけて慌てた

あと今日気付いたんだが歌聞きながら手拍子するのが苦手みたいだ
歌聞いてると手拍子適当になり、手拍子に集中すると歌をよく聞けなくなるw
264優しい名無しさん:2013/05/04(土) 19:01:08.01 ID:QJPguIdi
誤爆すみません
265優しい名無しさん:2013/05/04(土) 20:16:10.58 ID:VCS8V8Mb
ADHD/ADDの人間に向く仕事、職種、働き方、一概にそういえるものは無いだろう。
一般人にもダメな一般人とデキる一般人がいるように、
ADHDにもダメなADHDとデキるADHDがいるだろう。

例えば、不注意をもったADHDには、不注意によるミスの後悔から、
一般人よりも事前に思考を重ねたり下調べをしたりする人もいるだろう。
それは思慮深さや向学心とも表現でき、デキるADHDに分類されるだろう。
欠点をカバーするために学んだことで、一般人が持ってない能力や学識が身に付くからだ。
他方、不注意をもってるのに、その不注意をカバーする向上心がない人だと、
不注意は不注意として放置されたまま、学識も身に付かない。
とことんダメなADHDに分類されるだろう。

ある非ADHDが一流企業の経営者になれたからといって、
その他の非ADHDが一流企業の経営者になれるかというと、そうでもない。
あるADHDが一流芸人になれたからといって、他のADHDが一流芸人になれるかというと、そうでもない。
ADHDでも一般人でも、向上心だとか好奇心だとか、成功の可否はそういうものを持てるかどうかだろう。
266優しい名無しさん:2013/05/04(土) 21:30:39.56 ID:23untyLW
>>265 ん? 随分と芸能界に拘るねぇ
んぢゃぁ芸能界に必要なものをいくつか挙げてごらん
一応、元番組制作関係者だよ
267優しい名無しさん:2013/05/04(土) 21:39:23.99 ID:fCGrTBgx
>>266
一流企業の経営者の話もしてるように見えるけど。
どっちにしろ向く向かないがあって、金稼げる方向に全然向かない才能だけが
突出してたらただのクズですね、って扱いで終わっちゃうし、普通の社会人と
してどんない最低でも、何か金稼げる才能が突出してれば勝ち組、ってそれだけ
の話に見えるけど…
268優しい名無しさん:2013/05/04(土) 21:51:30.50 ID:VCS8V8Mb
>>266
俺は上の人ではないよ。上で芸能界の話が出てたから、触れただけ。
君自身が芸能界の話ばかりに拘っているから、ごく一部の内容であるにも関わらず、
そこに目がとまってしまうだけだろう。それは君の問題。
269優しい名無しさん:2013/05/04(土) 22:22:29.82 ID:VCS8V8Mb
>>267
わかりづらかったかもしれんが俺が言いたかったのは、
人間には向上心とか好奇心などが決定的に重要だろうといいたかった。

小さい頃に弱々しく虐められてたからボクサーやら格闘家やらを志したのはよくある話で、
そういった欠点は、向上心やら好奇心を持ってる人にとっては、能力を身に付ける動機となるだろう。
AHDHも一般人も皆様々な欠点を持ってるだろう。
それをそのまま放置すれば単なる欠点、
その欠点を向上心やら好奇心によって能力を身に付ける動機とすれば、長所になりうるだろう。
コンサータだか知らんが、ADHDの欠点を薬に頼るようじゃ、せっかく与えられた欠点が無駄となっている。
自分の力で乗り越えようとしてこそ、人間は能力が身に付くし、
薬に頼るような人は最初から成功できない傾向があるのではないか。

無論、欠点だけが能力を身に付けるための動機なわけじゃない。
動機になるものとして重要なのは、その分野を好きかどうかも重要だろう。
やはり好きな分野は好奇心やら向上心が沸いて誰しも熱中できるからね。
270優しい名無しさん:2013/05/05(日) 00:08:11.97 ID:gEkkANXS
>>269
>コンサータだか知らんが、ADHDの欠点を薬に頼るようじゃ、せっかく与えられた欠点が無駄となっている。

脳内お花畑
271優しい名無しさん:2013/05/05(日) 00:17:37.94 ID:uOGYDenq
>>269
その「向上心」を持てるかどうかって、そもそも決定的に才能みたいなもんだと思う。
好奇心だけならすげー持ってるけど向上心とかむしろ殺意しか持てないし、意味わから
ないし。
逆に向上心すげーあるけど好奇心なにそれみたいな奴は割と成功するようだけど、やっぱ
意味分からないし。
272優しい名無しさん:2013/05/05(日) 01:46:58.04 ID:KVY0Bh1G
精神論は他でやれよ
こちとら二次障害食らうまで
力を振り絞って戦って来てるんだ
273優しい名無しさん:2013/05/05(日) 03:51:07.87 ID:t4ztc7rm
うるせえなあ>>268
使い物にならねえ屑のくせして能書きたれて正当化するから嫌われるんだよ

どうあがいてもどうにもならねえんだから素直にエサだけ貰って奴隷をやってろや
274優しい名無しさん:2013/05/05(日) 06:11:39.48 ID:MxQeZnpc
>>270 >>273
「脳内お花畑」とか他人を露骨にバカにするようなことをまず言ってしまう人間は、
ADHDとは関係なく性格面に問題がある。君のような人は周囲の人に受け入れられるはずがない。
275優しい名無しさん:2013/05/05(日) 06:26:12.33 ID:0jOzBPdG
GW厨が湧いてるね。しばらく我慢だな。
276優しい名無しさん:2013/05/05(日) 06:36:15.06 ID:MxQeZnpc
>>271
「どうすれば子供に向上心が身に付くか」といった話は、教育政策でよく議論されているため、
その議論を踏まえて書くことにする。
いままでは「親の低所得による経済的余裕の無さが原因で子供は低学歴となる」
と誤解されてきたが、最近言われ始めていることで、親の社会的立場が重要だといわれる。
親が偉い人ほど子供は親のようになろうとして、偉くなろうとする。
つまり、高所得の親の子供に高学歴が多い理由は、
教育費が有り余ってるからではなく、親が偉いがために
「親のように一流になるべきだ」という向上心を子供が生まれながらに持っていることに起因する。
結局、向上心は才能というか環境によるところが大きい。
277優しい名無しさん:2013/05/05(日) 07:16:20.99 ID:tuIAy/RW
社会的立場が高い親だからって躾の問題だよ。結構無関心な親多いからね。それか過干渉。
278優しい名無しさん:2013/05/05(日) 09:46:17.51 ID:6X5bEGgn
ぬるぽ
279優しい名無しさん:2013/05/05(日) 11:14:33.24 ID:0jOzBPdG
>>278
ガッ

って久しぶりに書いたわ
280優しい名無しさん:2013/05/05(日) 11:40:08.16 ID:exYfhYM8
>>274
脳内お花畑だって何の役にも立たない脳内はげ山や脳内砂漠よりは数段マシ
281優しい名無しさん:2013/05/05(日) 12:40:26.72 ID:MxQeZnpc
うんこはそろそろ放置しとこう。
282 [―{}@{}@{}-] 優しい名無しさん:2013/05/05(日) 14:37:48.64 ID:4LSZTChS
平日消化しきれなかった仕事を連休中にやりますよー。
午前中からやろうと思ってましたが今からやりますよー。
283優しい名無しさん:2013/05/05(日) 15:35:57.44 ID:SRpBrs8n
最近ADHDと診断受ける大人多すぎです
284優しい名無しさん:2013/05/05(日) 16:45:12.34 ID:KVY0Bh1G
多すぎの基準をしめせ。
全体の数%はADHDとされるが
それに対しても多いといういみか
285優しい名無しさん:2013/05/05(日) 19:59:04.77 ID:SRpBrs8n
基準?自分の周りかな

30代で、色々どうにもならなくて精神科行ったらADHD-っていわれてる人多くなった
286優しい名無しさん:2013/05/05(日) 20:31:34.95 ID:KVY0Bh1G
それはお前から見てもADHDだと思うの?
そう思えないの?
287優しい名無しさん:2013/05/06(月) 00:19:43.50 ID:JShjQ1gL
米国で男子高校生の5人に1人がADHDと診断されてるという記事が最近出てたけど、
そもそも駄目人間なら大抵当てはまるような診断基準だもんな。
そのうちアスペ併発型以外は公的支援の対象外になったりして
288優しい名無しさん:2013/05/06(月) 01:02:37.20 ID:PMUeOCGa
>>285
ホントか?大人は門前払いだったが
時代が変わったな
289優しい名無しさん:2013/05/06(月) 21:57:29.08 ID:eAt/Bxrq
アメリカ人は発達障害そのものに思えるな
1%の超天才と5%のキチガイと94%のバカというイメージ
290優しい名無しさん:2013/05/06(月) 22:20:43.60 ID:/VDeS3hu
それをいうなら韓国人も発達障害そのものに見える
291優しい名無しさん:2013/05/07(火) 00:37:53.89 ID:STP7A5HN
じゃあ日本人は全員アダルトチルドレンですね。
292優しい名無しさん:2013/05/07(火) 01:52:19.31 ID:/4t3rWRq
アメリカ人ともドイツ人とも付き合ったことあるけど(友達も含む)ADHDとカミングアウトしても
あら、そう〜?気にしないよっていう雰囲気が助かったけど

アジア系一般の場合カミングアウトしたら
こいつ、ヤバイ、うわ・・・今・・自分はキチガイと今まで話してたの?的な顔される
293優しい名無しさん:2013/05/07(火) 03:45:31.89 ID:/4t3rWRq
http://www.carpefidem.com/column018.html

ここ読んでたら
ひきこもりじゃなくてもADHDって人生詰んでるのか・・・

働く気になれば人間なんだって仕事できますって、よく聞くけど
ADHDも仕事、職種、働き方問わずに、何でも出来るの?;
294優しい名無しさん:2013/05/07(火) 10:10:11.96 ID:STP7A5HN
>>293
何これ?

「なんでも出来る」は語弊ありすぎだな。
出来ないからADHDなわけで。
295優しい名無しさん:2013/05/07(火) 18:26:20.21 ID:BuwgUW7G
たまに興味本位で面接に呼ばれて、名刺も渡さず家族を馬鹿して、おもちゃのようにいじられる
普通の人はここまで厳しい風当たりに晒されることがまずありえ無い
だから嘘だとか、大袈裟に言ってることにされる
残念ながら必ずしも諦めず立ち向かうことが正しいこととは思えない
296優しい名無しさん:2013/05/07(火) 20:48:30.54 ID:xdZ9M6EE
>>293
>ひきこもりは親の責任が半分ですか?
>概ねそうです。

意味わからん。途中で読むの辞めたは。壮絶いじめあった奴に同じ事言えんの?

>>295
誰になぜ呼ばれた?
297優しい名無しさん:2013/05/07(火) 22:53:30.66 ID:nhbo1ZI7
>>296
親の責任は「半分」でしょ
壮絶虐めに合って、親にもいじめられるお前が悪いって言われたら
それはもう逃げ道なくて家出or自室引きこもりしかなくなるよね
298優しい名無しさん:2013/05/08(水) 00:11:23.61 ID:5YbYD2oJ
>>297
じゃあ逆に親にいじめられてるお前悪くないよって言ったら
いじめなくなんの?ひきこもりしなくなんの?
学校のいじめ親が介入してそいつが学校行けるようなんの?
絶対無理とは言わない。けど難易度高杉
299優しい名無しさん:2013/05/08(水) 01:08:40.30 ID:eF+Q3T8q
http://www.note-pc.biz/kyujin/kyuujin.html
2.気の利く方。覚えが言い方
具体的には、説明したことは一度で覚えるということ。
特に難しいことではないはずです。
「これは、ここにしまう。」
「この手順は、このようにやる。」
たった、これだけのことですが、できない方も存在します。
「そういえば、周りと比べたら、覚えが悪い方かな・・」と
 思い浮かんだ方や、一度でも、そのような指摘を受けた経験がある方は
 おそらく「仕事をする」ことへの意識が足りなかったと思います。
  (応募はご遠慮ください)

  たいてい仕事ができない方は、できないという自覚がありません。
  意識の問題で、自覚があればメモを取る。もう一度、聞き返せばいいのですから。

自分の場合、そのメモの取り方すら出来ない。。

3分間クッキングなどの材料や友達との約束とかの時間のメモぐらいなら出来るけど。。。

仕事のメモになると、その人が説明してること全部、メモしようとして、つまり要点をそこから
抜き出してメモが難しいT−T

ADHDは意識の問題で治るの??;ADHDじゃない人にADHDであることの悩みを話すと
努力不足(それもあると思うが。。;)、意識不足、頑張りが足りない、なんで出来ないの?
って言われることもしばしば。。。
orz
300優しい名無しさん:2013/05/08(水) 04:29:10.56 ID:NY0sxcnZ
>>293
なんだこれ
運営者側の都合の良いことばかり連ねてるだけじゃん
バカバカしい

屁理屈ばかりで理屈0
親にこんなの参考にされたら子どもがかわいそうだな
こんな
301優しい名無しさん:2013/05/08(水) 04:33:34.24 ID:NY0sxcnZ
>>299
「いづれか」なんて誤字使ってるところが書いてることなんて読む価値なしw
もう、アホかとw
302優しい名無しさん:2013/05/08(水) 10:18:03.08 ID:2Pxbx9rm
アスペの人はいちいち真に受けてしまいやすいから注意ね。
303優しい名無しさん:2013/05/08(水) 10:28:52.33 ID:qdZ0UABg
>>300
若いか重度か上手くいってる人?
本当に30超えると詰むよ。

30代は、アルバイトか障害者枠がゴール。稀に、才能面、運の良さで行ける人も
いるけど、超レア。このサイトのダメな所は、フリーターや福祉の対象者を否定的
に書いてること。そういう生き方もありとしなければ、引きこもりは増えるだけ。

若いなら、ちょっとずつでいいから、いろんな人の支援受けて、自立を
めざしなよ。30代以上なら、お互いどうしよっか。
304優しい名無しさん:2013/05/09(木) 10:40:27.50 ID:QDe7Qyqb
なんやて
305優しい名無しさん:2013/05/09(木) 20:12:53.79 ID:fZR3VRIz
30代で詰むかどうかは単に性格の違いだろ。
今の日本社会はポジティブで社交的な人間以外必要としてないんだから、
そうじゃない奴はさっさと性格を変える以外ない。
仕事の向き不向きとかはその後の話だよ。
306優しい名無しさん:2013/05/09(木) 23:02:58.44 ID:A2uenS/4
>>303
アルバイトの定年は35歳ってきいたが・・・・。
ゴールじゃないよスタート&維持は大変だと思う。
307優しい名無しさん:2013/05/09(木) 23:17:54.00 ID:mBVPas2X
30超えた奴オフ会でもしようせ
どうやって社会に報復するか考えたほうが良い
詰まらん綺麗事は受け付けない
308優しい名無しさん:2013/05/10(金) 00:01:06.16 ID:GK4vsEVg
30超えて社会に報復とかイタすぎるんだがw
309優しい名無しさん:2013/05/10(金) 00:04:15.52 ID:PN12dBgN
やられっぱなしの方が痛いわ
犬死するくらいなら反撃だ
310優しい名無しさん:2013/05/10(金) 00:51:54.09 ID:2OjmNWtk
>>309 世間は君に何もしていない
君が世間に追いていけなかっただけ
逆恨みは止めておけ みっともないよ マラカス糞脳
311優しい名無しさん:2013/05/10(金) 00:54:37.13 ID:sN5E0YCA
やられっぱなしとか被害妄想にも程がある。
312優しい名無しさん:2013/05/10(金) 01:01:46.54 ID:ZMwQJaS9
309じゃないけどやった方はやってないって言うんだよなw
313優しい名無しさん:2013/05/10(金) 01:15:05.99 ID:t+DNuyt8
また、お前か。
314優しい名無しさん:2013/05/10(金) 10:26:31.48 ID:pzhc4L7A
>>306
ごめん、その通り。スタートでした。

>>307
生活保護や障害者を支援をしてくれるのがこの社会の制度。
私は、この社会制度を利用して、なんとか生きようと思っています。
むしろ、防衛する派です。攻撃性が高いようなので、語学を勉強
してどこかの紛争地帯に行くかやヤクザさんになられたらどうでしょう?
ヤクザさんは、社会に敵対していますし、なにより組織だっているので、
長期的に報復ができると思います。
315優しい名無しさん:2013/05/10(金) 20:01:44.26 ID:oDOSLVBD
不公平を正す為にヤクザは関係無いし意味が全然違う
そもそも日本で生まれ育ったのに外国で暴れて何の意味があるんだ?
316優しい名無しさん:2013/05/10(金) 20:42:31.41 ID:6CrBWtiw
カラオケはどうかな?
317優しい名無しさん:2013/05/10(金) 22:33:34.43 ID:6CrBWtiw
>>316
バイトの話ね。次カラオケのバイトしようと思ってるんだけどどうなんだろう
318優しい名無しさん:2013/05/10(金) 22:45:20.11 ID:D9DTIMts
社会に報復www
落ちこぼれた原因を社会のせいにしたらダメだろw
319優しい名無しさん:2013/05/11(土) 00:30:14.89 ID:OJGYttOS
>>317
前に、NHKでバイト体験の特集の中でカラオケのバイトもやってたよ。
受付、部屋の清掃、飲食物のオーダー受けて運ぶ、会計、お客様の見送り?と結構仕事多くてビックリしたよ。

ちゃんとした食べ物出してるような所だと、大変だと思う。
オーダー受けて作ってる時に、また違う部屋からオーダー来たりして、自分だったらパニクると思った。

まあ、お店によっても違うと思うけど、楽ではなさそうだったよ。
320優しい名無しさん:2013/05/11(土) 02:10:19.18 ID:hq+s4Vj/
フリーランス、在宅で
一時期仕事もらって作業してたけど
まず締切あるのが苦手だった
納期は守っていたけどギリギリ
ギリギリにならないと思考が動かない
エンジンかかって仕事してる時は心底楽しいけど
電話対応駄目(すぐ出られない)
打ち合わせ駄目(話ができない、常識がない)
打ち合わせ時間に間に合わせるよう出掛けるのも苦手だった…
とにかく社会人として駄目で終った

次どうしようかな
もう30過ぎそうなんだ…
職人気質な所はあるんだけどそれ以外が
事務職、接客もやってきたけどどれも何だか
321優しい名無しさん:2013/05/11(土) 09:59:42.01 ID:QhjJBssU
先送り感半端ないよなw
322優しい名無しさん:2013/05/11(土) 11:03:39.58 ID:qP4jnVeZ
それが一番の問題で受診したw
323優しい名無しさん:2013/05/11(土) 11:52:58.35 ID:qP4jnVeZ
あと時間と金銭の管理が苦手なのが生き辛い
324優しい名無しさん:2013/05/11(土) 12:11:21.60 ID:QhjJBssU
おこずかい貯めたりできんよな
働いて給料貰ったらおれどうなってしまうやら
325優しい名無しさん:2013/05/11(土) 12:38:47.50 ID:URjAtf4w
フリーランスかつ職種限定になるかもだけど、タイマー使って仕事すると捗る
五分区切りで鳴ってはまたセットを延々と繰り返すと
326優しい名無しさん:2013/05/11(土) 14:12:41.31 ID:fYwB2CdS
>>307集団を組織しないと報復もできんのかよ 屑脳め
部屋に引き込もって大人しくちんぼでも弄ってろや
327優しい名無しさん:2013/05/11(土) 14:25:23.29 ID:hq+s4Vj/
いつやるか?今でしょ!の人がものすごく対極にいるんだなと思ったw
あれは生きていく上で本当にいい思考なんだな
328優しい名無しさん:2013/05/11(土) 19:24:56.88 ID:vCyKBh51
通勤電車でjcになぜかクスクス笑われるんだが
329優しい名無しさん:2013/05/11(土) 19:42:38.47 ID:OJGYttOS
>>328
気のせいじゃないかな
330優しい名無しさん:2013/05/11(土) 20:06:48.42 ID:vCyKBh51
絶対目を合わせない様に下向いて歩いてるのに
すれ違いざまに後ろから
『やだー気持ち悪ーい』とか言われる
通勤が面倒くさいわ
331優しい名無しさん:2013/05/11(土) 20:24:20.48 ID:t86NBIGi
ここじゃなくて精神科の先生に相談したほうがいいよ
332優しい名無しさん:2013/05/11(土) 21:11:57.90 ID:iSuQrMm3
>>328ジャクソンカーター?
333優しい名無しさん:2013/05/11(土) 22:51:09.56 ID:8ROYpjKf
>>323
自分はフリーランスで
確定申告とか年金も保険の支払いも全部親任せなんだが
(もちろん自分で稼いだ金から払ってもらってるよ)
親がボケたり死んだらどうしようとか思う
そもそも自分の預金がいくらあるのかも知らん
334優しい名無しさん:2013/05/11(土) 22:59:53.90 ID:5StkHmlf
TPPはアメリカの陰謀とか言ってた奴は今の円安状況を見てどう思ってんだろうなw
すぐに陰謀論を持ち出す奴って頭が悪い奴が多い気がする
それは裏付けされた知識がないからもっともらしい陰謀をすぐに信じてしまうからなんだと思う
馬鹿が政治とか経済を語るのが気持ち悪い
そういう奴にかぎって勉強しないで語ってるわ
335優しい名無しさん:2013/05/11(土) 23:50:11.86 ID:2iZN8UQ5
うんこ
336優しい名無しさん:2013/05/12(日) 00:14:19.80 ID:t+8WJShW
>>333
確定申告、年金、保険の手続きって
面倒くさそうで、実際には簡単だから
今のうちに覚えておいたほうがいい。
337優しい名無しさん:2013/05/12(日) 00:25:22.01 ID:w/kUbTjR
役人に聞きに行けば結構教えてくれる
338優しい名無しさん:2013/05/12(日) 08:28:36.08 ID:ADjmEuNp
>>333
年金を年二回・半年分払いにしてるんだが(母に手続きしてもらってる)、
こないだチラッと通帳見せられ、半年分15万を支払い預金一万切ってるのを知ったorz
多分私の全財産は中学生の財布の中身以下だ
339優しい名無しさん:2013/05/12(日) 11:29:37.27 ID:wzmHAalV
よくフリーランスって言っている人
何やっとる人?
私は翻訳家めざすつもりなんだが、あれだ、
先延ばしと、集中力が・・・・
それに加えmustと考えると一層・・・
会社は無理という感じに言われた。
340優しい名無しさん:2013/05/12(日) 14:27:05.31 ID:t0WrtFb1
おれはADHDでもフリーランスで頑張ってるわー褒めて欲しいわー

おまいらには出来ないけどおれはできるわーおれすごいわー

でもあるある話して共感してほしーわー

ってのが透けて見えるわ
働き方であって職種語らないしまずこれから転職したり、就職活動するひとに
フリーランスオススメ!ってのはキャリアもわからんのにオススメできるわきゃ無いわ
341優しい名無しさん:2013/05/12(日) 18:30:35.73 ID:k+if5LLN
>>340
ひがんでばっかりだなお前はw
342優しい名無しさん:2013/05/13(月) 02:29:24.61 ID:LH38qiGj
屁理屈こき太郎
343優しい名無しさん:2013/05/13(月) 19:44:08.63 ID:skEorm/D
自分、大学の4年時に成人のADHDって気づいて、好きなことを仕事にしようと思って、
獣医を目指し、現在は資格を手に入れ働いてみたが一週間でやめてしまった。
ガチな体育会系だった。

まだ20代だが人生やり直せるだろうか。
344優しい名無しさん:2013/05/13(月) 20:33:03.69 ID:33VGgIKx
20代ならまだまだやり直しきくと思う
色々な資格に挑戦してみて、その中で向いてると思ったものに進んでも良いんじゃないかな
私もやりたい仕事あるけど将来的に保障がなさそうだから、若い内に手堅い資格取っておこうと思う
年取ったら記憶力更に弱くなるし、就職転職も難しいだろうし
税理士とか社労士ってどうなんだろう
勿論ADHDでも人によるんだろうけど
金銭関係の計算するの大好きだし数字扱うの好きだけどケアレスミス多いしな…対策は練るにしろ
345優しい名無しさん:2013/05/13(月) 22:39:45.71 ID:b2MM3RLC
>>343
獣医に損害賠償をしろという裁判例あるよな
獣医なら刑事事件にならんけど

賢明だな
346優しい名無しさん:2013/05/13(月) 22:49:05.89 ID:2bML+mgs
>343
個人で動物病院を開業するとか
人間と違って動物には保険使えないから飼い主は治療費全額負担
ぼろ儲けらしい
347優しい名無しさん:2013/05/14(火) 19:10:12.85 ID:DHxoa8+M
343だけど

獣医は動物病院が増えすぎているから
ぼろ儲けまでは無理だなあ。

儲かってるのは一部だけだし、
獣医のメリットは場所選ばなければ公務員に100%なれることかな。

とりあえず公務員になるけど、公務員ですら辞めそう。

今までの人生無駄にしたなあ…
348優しい名無しさん:2013/05/14(火) 19:16:14.11 ID:gLmwcA9i
保険ないから国が負担してくれないだけで、医者に入る分は変わらないんじゃいの?
349優しい名無しさん:2013/05/14(火) 20:17:10.48 ID:oB6mU3rW
>>346
家畜の獣医なら不足しているが
愛玩動物の獣医は飽和状態

おばちゃんに受けがいい人じゃないとね 客商売だから
家畜のほうは土方みたいなもん
350優しい名無しさん:2013/05/14(火) 21:19:10.90 ID:5TTaBRK1
27スレつくしても果てもなく堂々巡りだな。
結局、これかなと思う仕事をとにかくやってみて
試行錯誤していくしかないんだろう。
どんなアイディアやポジティブな経験談が出ても
ADHDである以上、いくらでも難癖をつけることができてしまうし。
351優しい名無しさん:2013/05/14(火) 23:18:40.83 ID:iX3IhZ/6
>>350
まず成功者とまではいかないけど
当事者で順調にいってる奴のレスが少なすぎる
352優しい名無しさん:2013/05/14(火) 23:28:46.30 ID:6zP5+e4s
>349
>家畜の獣医なら不足しているが

ソレダ!>343
353優しい名無しさん:2013/05/15(水) 01:29:42.08 ID:hnlWu1Mo
バイト喫茶店にしようと思う。
普通の飲食店と比べて楽だとは思うんだがどうなんだろうか。

IPS細胞ってadhdの治療には役立たないのかな?
354優しい名無しさん:2013/05/15(水) 01:37:55.94 ID:Y9MJEbc5
自分も含めて自分の周りのADHDって家事手伝いや無職や30代か40代で未だに親のお金で
留学してる人、障害年金受けてる人、専業主婦でまったりしてる人が多い
355優しい名無しさん:2013/05/15(水) 06:12:31.84 ID:XIxCDkeO
>>351
何とかうまくやってる話を書くと嫉妬なのか変に突っかかってくる人がいるし
ADHDは他の発達障害より多様性があってなかなかひとまとめには出来ないのもあるけど
自称ADHDだけどASDやらを併発してるのか何なのかスタンダードっぽくない人がそんなの無理だと頑なにダメ出ししてくるし…
ごめん、自分は正社員で何度かこのスレに書き込ませてもらったけど、仲間の力になりたい気持ちが萎えてしまった
何か建設的な意見があっても、それが出来ない理由をみんなで並べて安心するスレになってないかな?

同じタイプの障害でも、IQや基礎体力の差で同じことができないのは自明なんだけど
本来ADHDは変わり者ではあるけど生来のコミュ障ではないはずなのに、今までの失敗で自己評価が下がってしまって
結果として他人とうまくやれないことまでを「生まれつきの障害」としてしまう思考停止も問題だよね
脳の欠陥自体はどうにもならないけど、二次障害は克服しなきゃいけないという意識を持たないと行き詰まる
身体障害者の方だって、朗らかに生きられる人もいるけど、いじめに合って人格ねじ曲がってしまった人もいて
だけど、世間の人は「心の清らかな、健気に頑張る」障害者以外には不寛容なのが現実だよね
だから、精神科でも支援センターでも自助サークルでも何でも活用して、まずは心を健康にしてコミュ能力を身に付けてほしい
そして、出来ないなりに頑張る姿勢と周囲への気遣いと日々進歩していく気概をアピールできるようになってほしい

ミスは誰にでもあるし、どんな職場にもどんな集団にも、飛び抜けて仕事が出来ない奴はいるよ
それでも職場にいられるのは、皆に愛されるキャラか、どんなヘイトを食らっても図太く居座れる無神経さがあるってだけ
定型の人たちもそんなに優秀な人ばかりじゃないよ
356優しい名無しさん:2013/05/15(水) 07:06:07.40 ID:exQIWX+e
>>299
こういった仕事って業務内容の特性上、発達障害者が応募してくる確率が他の業種に比べて圧倒的に高いだろうし、
発達障害者を採用して酷い目に遭ったりしていることも多いだろうから、はっきりときつく書いているんだろうね…。
357優しい名無しさん:2013/05/15(水) 11:38:49.50 ID:Y9MJEbc5
>>351
そもそもADHDに限らずうまくやってる人はわざわざネットに書き込まないと思う
358優しい名無しさん:2013/05/15(水) 11:51:11.78 ID:Y9MJEbc5
>>わざわざ、アドバイスするのに自分は正社員でっていうのが前置きとして必要なのか意味不明


仲間の力になりたい気持ちが萎えてしまった>>それは、あなたが勝手に思ったこと
ここの人たちがあなたにアドバイスを求めたのでしょうか?求めてもないのに自分で力になりたいと
独りよがりに思って力になりたいからと書き込みして勝手に萎えてしまっただけじゃん
それなのに上から目線で、気持ち悪い
359優しい名無しさん:2013/05/15(水) 13:15:23.58 ID:ewYXSlyg
>>358
アドバイスを求めてないんだったらどうしてこのスレ見てるの?
正直私もここのグダグダした感じはADHD
360優しい名無しさん:2013/05/15(水) 13:20:20.70 ID:ewYXSlyg
ごめん途中送信しちゃった

ここでこれはどうだろうと誰かが意見してもデモデモダッテで
全然建設的じゃないなあというのは感じてたよ

自分も子供の頃は苦労したけど大人になってからは工夫しながらそれなりに仕事してきたし
参考になればと思って意見してもそれは軽いからだとかなんとか言われてきただけに
釈然としないものはあった
361優しい名無しさん:2013/05/15(水) 16:25:41.57 ID:XnYBA2pI
職に就いてる人に突っかかる人は多過ぎ
正社員である事は好ましい事の1つじゃないか
この障害にはそれが向かない場合が多いんだから
努力の上の1つの成功例として支えになる

自分は上の方で在宅、フリーランスで1つ失敗した者だけど
失敗した事ばかり並べて申し訳なかった
ただ原因はわかったので、どう回避していくかを身につけていくつもり
好きな事はとことんできる気質を利用する事も諦めてはいない

建設的でない事はわかってた
自分の2次障害のスレも覗いているけど
残念ながらどこもそうなんだよね
安心感を求める人が多いから、ポジティブな書き込みをすると
叩けの合図になってる事が多い
本来はこれも反省すべき点ではあるよね
362優しい名無しさん:2013/05/15(水) 17:07:50.78 ID:Y9MJEbc5
2chそのものがそういう空気を生み出してる

名無しの2chより
mixi、フェイスブック、yahoo知恵袋、SNSがいいとおもう
363優しい名無しさん:2013/05/15(水) 18:27:24.99 ID:7NWibUeI
FBはFBでリア充以外お断りの雰囲気がすごいらしいけどな
364優しい名無しさん:2013/05/15(水) 18:31:31.11 ID:Y9MJEbc5
気にしすぎじゃない?
365優しい名無しさん:2013/05/15(水) 18:37:48.05 ID:7DugC2iK
>352
獣医の公務員は家畜とか大動物が主だから、
公務員になったら必然的にそうなるなあ。

352もそうだけど、ADHDの人は他人に親切だなあ。
生きてくのに苦しんできたから、人に優しくなれるんだろうなあ。
366優しい名無しさん:2013/05/15(水) 19:11:49.46 ID:6Gl5aSFZ
>>360
>自分も子供の頃は苦労したけど大人になってからは工夫しながらそれなりに仕事してきたし
>参考になればと思って意見してもそれは軽いからだとかなんとか言われてきただけに

工夫しながらそれなりに仕事ができるって事は、軽いって事でしょ?

人それぞれみんな置かれている境遇や環境は違うんだから。
367優しい名無しさん:2013/05/15(水) 19:21:47.73 ID:3PnwaWMX
建設的かどうか、、まあでも語ってみる。

自分の場合、地方人だったので
まず首都圏などの仕事が多い地域に住もうと考えた。
で、寮完備の会社で作業員になった。
そのあと一人暮らしをはじめ
短期の仕事で食いつないでいる。
短期のバイトはだいたい繁忙期応援とかがメインなので
高いスキルや要領、マルチタスクが求められることもほとんどない。
選びさえしなければ一応仕事はあるし、首都圏なら。

普段の生活もとにかくとにかく質素倹約をこころがけてる。
貯金も100万円ぐらいできた。
底辺人生じゃねーか、と突っ込む人もいるだろうが
確かにそうなんだが、まあたまにはいいこともある。
これから先どこまでいけるかわからないが
体だけは健康でいるようつとめてるよ。
368優しい名無しさん:2013/05/15(水) 19:22:57.31 ID:XIxCDkeO
>>358
そうだね
「こういう仕事をしてる人、どうですか?」って問いにレスしてきたことを勝手なアドバイスだと言われたり
鬱で精神病院に長期入院してた過去を越えて必死に生活を立て直して30代で年収750万にまでなった経験からの話を
上から目線だとかそんなの求めてないとか言われたら、残念だけど私はこのスレでの役割はないんだろうね
障害年金やら生活保護やらを受けられる人、身内の金で生きていける人はそれでいいんじゃないかと思うけど
わざわざこんなスレタイのスレを見るような人は、本当は頑張りたい、向上心に満ちた人が多いと信じてるんだけどな

リアルでは家族と医療関係者以外には発達障害であることを話してないから、FBとかmixiなんかの馴れ合いには興味ないや
369優しい名無しさん:2013/05/15(水) 19:28:28.94 ID:Y9MJEbc5
正社員で手取り200万以下の健常者は頑張ってないの?

750万って普通は稼げないよ
370優しい名無しさん:2013/05/15(水) 19:32:53.91 ID:Y9MJEbc5
それに実質生活保護って医療費タダ、水道費タダ、その他税金タダなんでしょ?
実質手取り18万以上はあると思う
371優しい名無しさん:2013/05/15(水) 19:33:04.24 ID:3PnwaWMX
アスペ併発してるやつがいるな
どうしてそういう受け取り方になるんや〜
372367:2013/05/15(水) 19:38:41.44 ID:3PnwaWMX
ちなみに、知っている人も多いと思うけど
寮完備といえば警備会社に多いが
ADHDの診断が出てしまっていると
警備員にはなれなくなってしまう可能性が高いです。
373優しい名無しさん:2013/05/15(水) 19:47:46.12 ID:EtBN8Qsc
自宅警備員、希望ww。
374優しい名無しさん:2013/05/15(水) 21:31:35.76 ID:VYSnsJca
>>299
こんなん健常者でも応募せんわ…
たかがバイトに+αもとめるとかーバカか?
普通に都会のスーパーで1000円時給とかあるし、深夜ならそれこそ+α時給だし

こんな糞ノルマが有りそうな職場に誰が行くか
逆に行く奴よっぽどの物好きだと思うわ
375優しい名無しさん:2013/05/15(水) 22:08:56.85 ID:7NWibUeI
アスペとか対人恐怖症とか人間相手がダメな人用じゃないかな
パソコン修理でも訪問接客系があるけど←エスパーじゃないと無理
376優しい名無しさん:2013/05/15(水) 22:10:53.93 ID:5qz682Jx
診断してきた。
これまでやってきて失敗続きだった仕事はやはり能力的に不向きだったようだ…
でも世の中に溢れていて、募集してる仕事の大半は、この出来ない、苦手な仕事ばかりなんだよなぁ…

手順をしっかり教えて貰えて、一人でひとつの作業をコツコツする仕事…
んなもん近くにはないわ…orz
377優しい名無しさん:2013/05/15(水) 22:14:19.65 ID:5qz682Jx
>>370
水道ただじゃないよ。引かれる部分はあるけど。
この前払ってきたし。

五万位に値するほど医療費、税金かかってないでしょ。
18万の人並みではないよ。
378優しい名無しさん:2013/05/16(木) 01:12:15.31 ID:LnZ1wpfj
人と会うのが嫌なら新聞配達とか?
そこそこくれるし、人と会わないし大抵寮あるし…
後は深夜のビル清掃、警備員とか
特に深夜のビル警備員は意外に楽だよ?毎回仕事しないでテレビみてるし
379優しい名無しさん:2013/05/16(木) 01:47:54.08 ID:C4I9MRUK
新聞配達は人と会うよ
集金しなくちゃいけないし
体が弱い人にはお薦めしません
380優しい名無しさん:2013/05/16(木) 03:06:51.99 ID:GDihadWT
悩んでいる。
自分自身ADHDだと自覚している(自己管理ができないため、3年留年)
親がここまでお金を出してくれていると思うと、違う道の選択肢を言い出せない。
親も、俺に相当ストレスを抱えているのが見てとれる。
医療系で、ミスが許されない職業なので、将来が不安でたまらない。
現在「不眠症」として心療内科に通うが、まったく成果を得れず、一年経過。
今後ADHDとして治療を受けたほうがいいのだろうか、ADHDだということを親も認めてくれないだろう。
くそおおおおおおおおおおおおどうしたらいいのかああtvfgybふんじkもl、@。;
381優しい名無しさん:2013/05/16(木) 03:13:19.79 ID:OmSYte/C
>380
ADHDという診断はドクターから受けているの?
382優しい名無しさん:2013/05/16(木) 08:49:07.72 ID:5nBAtb+6
>>355にまるっと同意だわ。

>>366
>人それぞれみんな置かれている境遇や環境は違うんだから。

重い軽いも不得意分野も違うことが大前提でみんな書き込んいいスレのはず
自分にあてはまらなければ「こういう人もいるんだな」くらいに思ってスルーすればいいだけなのに
383優しい名無しさん:2013/05/16(木) 17:34:27.88 ID:KzMW+Ciy
パラリンピックの選手を見て勇気付けられる身体障害者もいる一方で
劣等感を募らせて「障害を持ってるからといって皆があんなレベルになれるわけじゃない」と思う人もいて
その落ち込みが恨みにまで転じて、選手に対して「迷惑だから競技を辞めろ」と脅迫する人までいるらしい
どんな仕事も出来ないと思ってるならこんなスレを覗かなきゃいいのに
いちいちネガティブなレスを付けずにはいられない人は
手帳を貰えないレベルのADHDであってもどんな仕事もできないという理由がどうしても必要なんだと思う
まぁ、それを含めて各自の事情があるということなんだけども
仕事せず引きこもっていたとしても、社会の一員としてまったく他人と関わらずに生きていくことはできないんだから
わざわざ進んでネガティブなオーラを纏って嫌われ役になるのも損な生き方だと思う

ともあれ前向きに頑張りたい人が一定数いるみたいで安心したよ
384優しい名無しさん:2013/05/16(木) 18:43:24.09 ID:C4I9MRUK
風俗はどうですか?
385優しい名無しさん:2013/05/16(木) 18:44:29.05 ID:KthWvHL9
久々に働こうと思うんだけど毎日定時に何かをすることが自分に向いてない気がする
仕事に限らずプライベートでも同じ事を繰り返すのは苦手だし
20年、30年と同じ場所に出勤という形で縛り付けられるというのも苦痛。
少し前は会社員やってたけどあれほど自分に向いてないものもないと思う

でもこれって仕方ないことなんだよな
殆どの人がこれに耐えながら生きてるんだよなぁ
386優しい名無しさん:2013/05/16(木) 18:47:10.52 ID:C4I9MRUK
>>385
フリーターでバイト2.3つ、かけもちで仕事をしたことあるけどウツになった

おバカでも可愛い女の子で若いならキャバで余裕
387優しい名無しさん:2013/05/16(木) 18:57:12.42 ID:s2AajS3W
風俗ほど愛嬌とコミュ力求められそうだけど
お金の為と割り切れて、その仕事が好きになれそうならいいんじゃない
だけど若くても長くは続けられなさそうだし
お金貯めるって目標作って、その先の事考えるならアリだと思う
ただアリバイありにしても、次にまともな会社に入る時大変そう
388優しい名無しさん:2013/05/16(木) 20:21:12.57 ID:TcQZOaj+
>>383
>劣等感を募らせて「障害を持ってるからといって皆があんなレベルになれるわけじゃない」と思う人もいて
>その落ち込みが恨みにまで転じて、選手に対して「迷惑だから競技を辞めろ」と脅迫する人までいるらしい

脅迫みたいな犯罪行為は許されないけど、そういう人たちの気持ちもわかってやりなよ。
「パラリンピックで活躍している人だっているのにおまえは努力が足りない」とか心ない周囲の連中から
罵られ続けた末にそうなってしまったのかもしれないし。
389優しい名無しさん:2013/05/16(木) 20:25:19.87 ID:/76X58bo
職種について語る時に及び腰だったり懐疑的になる人が多いのも仕方ないと思う。
失敗体験が重なり過ぎて、あとちょっと続いたら、いよいよ再起できないかもなと思うことがある。
そんなに若くもなくなると安全牌の見極めに必死になる。
私は3年前くらいまでやってた仕事の成功体験にしがみついてるけど、
そろそろ失敗続きで成功体験を更新しないときつい。
390優しい名無しさん:2013/05/16(木) 22:26:21.01 ID:KzMW+Ciy
>>388
俺が理解すると言ったところで(同情する部分はもちろんある)、世間一般の人に理解を押し付けられるわけじゃないだろ?
このスレの趣旨の仕事をするってことは、世間一般の感覚から何とか浮かないように振る舞うってことでもある
差別を受けて被害妄想を募らせてたって、憐れみを覚えてはもらえても、親しくしたいとは思ってもらえないってこと
391優しい名無しさん:2013/05/16(木) 23:05:56.59 ID:6DNjC4H+
何度職場が変わっても、いつも遅刻ギリギリのご出勤の日々
20年以上働いて最近やっと、余裕をもって出勤出来るようになったよ
普通の人ならなんなく出来ることも、自分には20年以上の年月が必要だったのは情けないけど
確実に進歩があったことは間違いないw 自分で自分を褒めようと思う
392優しい名無しさん:2013/05/16(木) 23:41:47.06 ID:c9RhMbeL
>>391
尊敬します。
自分は働き始めて15年くらいですが、まだ、
しょっちゅう寝坊して1〜2時間遅刻→しょっちゅう朝礼遅刻→遅刻はしないけど朝礼ギリギリ、くらいの段階です。
まぁ自分の場合はアスペ併発してて、若い頃
「遅刻は別に悪いことじゃない、そんなことで人間性を判断する周りのほうがおかしい」って
考えだったから、それを思えば格段に成長できてるのかもしれないけど。

今でも、余裕持って行くのは良いことだって頭では理解はしてるのに、
たまに早く行っても、朝と夜では生産性が全然違うから
(朝は、次々来る人に挨拶・雑談してたら30分くらいすぐに経っちゃう。夜の残業は一人だから集中できて捗る)
時間の無駄だなぁ、そのぶん家にいたほうが得だなぁとつい思ってしまう。
こういう考え方を変えられるよう、頑張りたい。
393優しい名無しさん:2013/05/16(木) 23:45:33.58 ID:76JA+l4P
>>355 おまえいいこというな
394優しい名無しさん:2013/05/16(木) 23:48:20.78 ID:n+CwVzTi
俺は1時間前に出勤してる
鬱とパニック障害併発してて、広場恐怖で電車が苦手
仮に途中下車しても間に合うように早めに出るようにしてたら、1時間前出勤が当たり前になった
395優しい名無しさん:2013/05/17(金) 00:38:44.57 ID:qITy4kgb
健常者みたいに10分前にに行こうとするとどうしても遅刻するので
一時間前に行くようにしてるわ
実際は先延ばし愚せでダラダラしてヤバイことになることもおおいけど
396優しい名無しさん:2013/05/17(金) 00:40:30.11 ID:iL6AtDYU
フレックスタイムで働きたい。
フレックスタイムで働いてる人いたら職種教えてください。
397優しい名無しさん:2013/05/17(金) 01:42:11.24 ID:OJvbXOYc
>>390
愚痴や弱音を吐ける場だって必要なんだよ。

前向きな話をしたいならmixiの発達障害コミュに行けばいいのに。
あっちならリア充発達障害者(自称発達障害も多いだろうけど)がいっぱいいるから
おまえの望み通りのコミュニケーションができると思うよ。
年収750万もあれば会費5000円の居酒屋でのオフ会も余裕でしょw
398優しい名無しさん:2013/05/17(金) 02:08:37.10 ID:oiE0ZegX
一時間前に到着する計算で準備を整えれば最悪ぎりぎりで間に合うことは分かってるんだけどな
いつも出かける直前にあれがない、着る予定だった服が見つからない、置いてあった場所にないってパニクる
下手すると出かける予定時間を40分過ぎたりもするから困ってるのに、一時間前に…って考えると時間が勿体無く感じてしまう
仕事には大抵ギリギリ間に合うけど、学校は遅刻ばっかりorz

目的のために情報や数値データを集めてまとめて、その結果に応じて考察、推察したり、以降の計画について考えるのが得意だって最近気付いたんだけど、どんな仕事が向いてるのかなー
399優しい名無しさん:2013/05/17(金) 05:18:44.43 ID:f1uQLCBS
>>397
メンヘルサロンへどうぞ
400優しい名無しさん:2013/05/17(金) 07:26:26.45 ID:s3opweud
>>397
スレタイは「ADHD/ADDの人間に “向く” 仕事、職種、働き方」
愚痴や弱音を吐くのが主要目的のスレではないんだよ

みんなの体験談の中から自分のためのヒントを見つけ出す場だと思わないと
ヒントが簡単に見つかるならみんなこんなに苦労していないわけだから
いちいち難癖つけるのは労力の無駄使いだよ
401優しい名無しさん:2013/05/17(金) 07:27:22.60 ID:OJvbXOYc
>>400
有益な答が欲しいならmixiやfacebookへどうぞ
402優しい名無しさん:2013/05/17(金) 08:05:50.95 ID:vrZC4P0r
毎日5分遅刻で、こんなこと続けてたら人間関係悪くなると頭でわかってるのに、同じこと繰り返してる
出る30分くらい前までは「今日は余裕あるかも!」という感じなのに結局遅刻
本当に一時間前設定が必要かもな
…がんばろう
403優しい名無しさん:2013/05/17(金) 11:26:24.03 ID:gegxdQWg
>>398
対人関係に苦手意識がないのなら、FPや社労士や税理士などの資格で相談業務はどうかな?
よそのご家庭の家計簿を見て、年金やらローンやらの試算をして老後までのライフプランの計画を作ったりするやつ
ADHDは継続的な人間関係を維持するのは苦手でも、初対面の人とはそれなりにうまく話せる人が多い気がする
最初から独立開業となると難しいし、資格取得も簡単じゃないけど…分析系にはそういう文系的な仕事もあるよってことで

>>402
自分は朝食を職場の近くで食べる習慣にしてるよ
どうしても間に合わない時だけメシ抜きにすれば何とかなる
時間に余裕があると思うと出遅れるから、直前に優先度の低い予定を入れるのは必須テク
404優しい名無しさん:2013/05/17(金) 13:07:50.80 ID:dQiMXBQ0
>>397
おこづかいが1万円の既婚者だったら年収750万でも5000円の居酒屋オフはムリ
405優しい名無しさん:2013/05/17(金) 13:11:16.15 ID:dQiMXBQ0
>>400
○○っていう仕事どう?→○○のネガティブな印象を答える

これがほとんどなんだけど愚痴や弱音ではないが
自分が就いたこともない仕事のネガティブな印象を書き連ねることに
意味があるのか?

そんな中から自分のためのヒントを見つけ出す前に
回避してしまうw
あ、そんな仕事やっぱ自分にはムリだなーと
406優しい名無しさん:2013/05/17(金) 13:42:40.01 ID:gegxdQWg
実際の仕事や求職活動の愚痴や弱音を吐くのは仕方ないけど
他人の頑張りを否定したり足を引っ張ったりするのは違うと思う
407優しい名無しさん:2013/05/17(金) 15:16:55.39 ID:BZF3g0OP
>>101
超亀レスだが、
一体どうやって文を書く仕事に就いたのか聞きたい
俺も出来ればそういう仕事に就きたい・・・
408優しい名無しさん:2013/05/17(金) 15:45:31.71 ID:CdfFxxdo
>>101
私も、文章書く仕事についてお聞きしたいです。
差し支えの無い範囲で、教えて頂けたら嬉しいです。
409優しい名無しさん:2013/05/17(金) 16:13:20.93 ID:tojqYz+E
>>385
アスペは毎日判で押したような生活に安心感を覚えるみたいだけど
ADHDは逆だよねw
自分もひとつの会社で20年30年なんて、想像しただけで気が狂いそう。
安定はしたい、ある程度の収入は欲しいんだけどひとつところに縛られるのは嫌なんだよね。
健常者はここまで苦痛とは思わないようにできてるから長く勤められる。

ある程度マイペースでやれる自営、資格取って独立できる業種、フリーランス、
起業するっていうのが一番向いてると思う。
結婚もアリなら自営業の妻におさまるか、奥さんがバリバリ稼いで自分は主夫というパターンか。
うちの母も明らかにADDだけど自営業の妻で何とかやれてる。

もちろん経理とか細かいところは得意な人がおさえとかないとダメなので
自分で出来そうにもないなら人に頼む、雇う等したほうが良いね。
うちは父が健常で経理も自分でこなせる人なので、母の仕事は家事と店番くらい。
母には経理関係は任せられないってのがわかってるようだ。
父が将来のためにと自分に経理を教えておこうとしてるが・・・難しいと思うんだよなあw
410優しい名無しさん:2013/05/17(金) 16:22:15.49 ID:tojqYz+E
>>405
会社の雰囲気によっちゃあ、事務もやれないことはないと思うんだよね。
経理ができる人も中に入るだろうし。
ネガティブ書き込みを全部まとめて真に受けると、本当に就ける職業なくなると思う。
あくまでも個人の経験っていうのを加味して読まないと。

あと一番大きいのは地域事情かな。そもそも地方だと選択肢が少ないから。
都会住まいの人と地方住まいの人が、それぞれどこに住んでるのかもわかってないのに
お互いの経験からしか話できないから、噛み合わずに延々やりあうっていうのもここじゃよくある。

自分はこれでうまくいってるって書いても、ネガティブな思考に陥ってる人は
何とかして引きずり下ろそうとするし、何を書いても文句ばかりという人はどうしてもいる。
どの意見もあくまで一例という前提で、耐性つけていかんと。
411優しい名無しさん:2013/05/17(金) 17:22:27.15 ID:CdfFxxdo
>>410
仕事続かない私ですが、小さな会社で3年事務含む仕事していました。
電話番という事で入ったのですが、掃除、お茶出し、書類のコピー、FAXの送信、備品の買い出し、経費の帳簿付けと、何でもやりました。

月に一度、税理士さんが来て帳簿のチェックをするのですが、
「1円違います。やり直して下さい」という駄目出し+経理の知識が全くなかったので、かなりきつかったです。
でも、経理の事をわかる人に相談したり、本を読んで勉強したりして、何とかやれました。

もっと続けたかったけど、会社の経営悪化で辞める事になりました。

やはり、会社の人達が優しかったから続けられたと思います。
職場環境は大切だと思います。
412優しい名無しさん:2013/05/17(金) 17:58:48.07 ID:tojqYz+E
ゴメン変換ミスしてた。

×経理ができる人も中に入るだろうし。
○経理ができる人も中には居るだろうし。

>>411
ホント環境によるよね。
413優しい名無しさん:2013/05/17(金) 18:49:03.68 ID:dQiMXBQ0
スーパーやコンビニのレジでも1円違うだけで大変なんだよね

フルストレスで蕁麻疹まで出た友達を見て絶対にやるまいと思った
414優しい名無しさん:2013/05/17(金) 19:02:08.66 ID:CdfFxxdo
>>412
いえ、大体意味はわかりました。
環境と人間関係は大きいですよね。
415優しい名無しさん:2013/05/17(金) 19:29:35.48 ID:qoYOBWFL
アパレルのバイトってどうなんだろ?adhdにはきつい?
416優しい名無しさん:2013/05/17(金) 20:06:20.84 ID:vJ6LpTpF
>>409
俺ガイル
417優しい名無しさん:2013/05/17(金) 20:23:07.28 ID:tojqYz+E
>>415
服が大好きでコミュニケーション問題ないならやってみれば。
アパレルもすさまじく体育会系のところがあるから、会社の体質とか雰囲気によって
合う合わないはあると思う。
418優しい名無しさん:2013/05/17(金) 23:10:24.08 ID:GMoURMI0
>>406
>他人の頑張りを否定したり足を引っ張ったりするのは違うと思う

このスレにいるそういう人って、実は2〜3人だけの気がするw
もうそれがライフワークになってる人ww
相手にも失礼だし、自分の学習や成長を阻害する行為だってことに気付いてなくて
結果何の仕事をしてもうまくいかないだろうなって…
反面教師だと思うようにしてるよ
419優しい名無しさん:2013/05/17(金) 23:44:30.45 ID:GMoURMI0
出勤前に3回アラームを設定してる
1回目でゆるく身支度をし始めて、2回目はもっと本気で準備を始める
この間何度も気が散ってしまうけど
最後のアラームで「戸締りと火気の始末さえ出来てれば、あとは何とかなる。絶対に○分までに家を出るぞ!」
と無理矢理過集中モードを発動させる
この時の動きの速いことったらない。まさに別人のよう
420優しい名無しさん:2013/05/18(土) 00:59:33.80 ID:fFpttB52
清掃やってる人いますか
421優しい名無しさん:2013/05/18(土) 09:07:26.10 ID:nW6dOLhD
>>402
1時間前に着けなければ遅刻とみなすって、自分ルールを設定すりゃいい
別に自分ルール内で遅刻しても、実際は余裕で到着してるわけだし問題無い

電車も時間帯早いとガラガラだったりで快適だよ
422優しい名無しさん:2013/05/18(土) 12:34:03.03 ID:4rVxc9bw
遅刻で悩んでる人がいるようだけど
私は遅刻は仕事もプライベートでも1度もしたことがなくて(大雨や台風、事故などのやむ得ないもの以外)
むしろ、早く着きすぎて怒られたことがあるし、気を使われる(・ω・)
私みたいな人いる?
423優しい名無しさん:2013/05/18(土) 13:29:56.78 ID:kx/VIUKb
寝起きが悲惨なくらい悪いってのもあるが
7時には家を出ないといけない→6時50分まで用意できない
これが辛い。いつもギリギリまで動けない
424101:2013/05/18(土) 13:33:59.14 ID:oRpaC2xM
>>407
>>408
長文&あんまり参考にならないと思うけど…

ある程度大きな異業種交流会的なクリスマスパーティーに誘われたので、名刺作って営業かけたw
そうしたら、後日某書き手さんから電話が掛かってきたっていう
今もそこからどんどん話が進んでいってる

クリパはめちゃくちゃ気合い入れて行ったんだけど、それが功を奏したのかな
確実に言えることは、「正攻法を狙うべからず・他人を妬まない・変人上等で生きる」ってとこだろうか

二次障害のうつあるし、順調な人生歩んだことないし、まだまだこれからだし、とまぁ地味に波乱万丈だがなんとかなってるんでw希望は捨てないでほしいな
425優しい名無しさん:2013/05/18(土) 14:33:40.42 ID:3kG7dpBq
>>424
レスありがとうございます。
以前、ライタースクールに行っていた事がありますが、最後の飲み会で何枚か名刺貰った。
フリーライター名乗って、名刺作るのは自由なんだなぁ、と思いました。

全部は真似出来ないかもですが、十分参考になりました。
本当にありがとう。
長靴なってすみません。
426優しい名無しさん:2013/05/18(土) 14:34:50.69 ID:3kG7dpBq
変換間違い

長靴 ×
長く ○

失礼しました。
427優しい名無しさん:2013/05/18(土) 15:00:02.03 ID:XlYSCil7
>>420
派遣のアルバイトの話で恐縮だけど、
直接現場に出勤して1人で仕事する形態で、とある建設会社の寮の清掃をしたことがあるよ
ひたすら黙々とやればいいだけで、1人仕事なので自分なりの工夫が出来るのがけっこう楽しかった
派遣会社からもよくやってくれてると評価されてた
でも、建設会社が雇っている管理人のババアが自分のことを(若いのが)気に入らなかったみたいで
ことごとく意地悪されて、ストレスで具合が悪くなって結局やめてしまった
仕事事態は嫌じゃなかったから、意地悪ババアさえいなければ今でもそこで働いていたと思う
428優しい名無しさん:2013/05/18(土) 15:07:37.10 ID:QPXe3pmd
>>427
このスレの結論はコレ
結論出たな!!
429優しい名無しさん:2013/05/18(土) 19:07:57.79 ID:fFpttB52
>>427
そうなんですね〜清掃やりたいですが、やはりおばさんが多いですよね。私は20代なんで無駄に目をつけられそうです…1人で気楽にできたらいんですけどね。難しい…
430優しい名無しさん:2013/05/18(土) 19:12:52.65 ID:oCN8o1iZ
it業界ならADHDは移り変わりの激しいWEB方面に向いているかも
431優しい名無しさん:2013/05/18(土) 19:34:23.60 ID:uVUwvhGx
adhdはwebなんて向いてないよ、
客相手のヘルプデスクとかじゃないかな。
432優しい名無しさん:2013/05/18(土) 20:24:07.51 ID:SOahRlHg
清掃の人の例にもあるように、自分で工夫して効率良くしたりするのはADHDに向いてる気がする。
一般的につまらないと思われてる作業に、自分なりの楽しみ方と遣り甲斐を見出すような。
私は前にも書き込んだことあるけど、郵便事業会社内勤がよかったよ。
特に黙々とやれる速達とか。
新しく来た上司にある事情で目つけられて首切られるまで
数年続けられたし、良い仲間もでき、昔からの上司たちには信頼得られてたよ。

逆に一般的に楽だと思われてる作業の方が難しく感じる。(お茶出しのタイミングなど空気読む系)
433優しい名無しさん:2013/05/18(土) 20:48:36.40 ID:0qaKcWEX
バイク便ライダーやメッセンジャーは興味あるならやってみてほしい。
一人作業だしね。
というとまた難癖つけてくるやつがいそうだがw
そりゃあマイナス要因だってある。
しかし、向いているやつはいると自信をもって言える。
434優しい名無しさん:2013/05/18(土) 21:08:03.71 ID:yQTEqyNb
>>433
バイク便ライダー経験者より

メリット
・一人での仕事がメイン
・人間関係が少なくて済む
・周囲にも同じような独り好きなタイプの人が多い
・バイクが好きな人には苦になりにくい

デメリット
・常に事故の危険が付きまとう(特に自爆)
・夏は暑く、冬は寒い
・とにかく汚れる
・あくまでも社員ではなく歩合制の業務請負なので、労災やその他保険は一切無し
・免停即失業
・デジタル化や光回線の普及で大きなデータもネットで転送できるようになって、
 大口の顧客だった出版や広告、デザイン等の需要が下がり、仕事自体が減っている
435優しい名無しさん:2013/05/18(土) 21:47:21.18 ID:nW6dOLhD
自転車便(メッセージ)は、年々仲間が欠けていく(事故死)
436優しい名無しさん:2013/05/18(土) 22:01:26.49 ID:QQby2Uih
清掃でもホテルのベッドメイクの仕事は速さと数をこなすことを要求されるので、
自分みたいな要領が悪い人だとサービス残業をするはめになるから勧めない。
あとベッドのシーツが上手く出来ない不器用さんにもむかない。自分がそう。
437優しい名無しさん:2013/05/18(土) 22:09:42.67 ID:4rVxc9bw
母親が清掃のパートやってたけど同じ新規で入ってきた人は1日で虐められて泣いて辞めていって
母親も1週間で辞めたよ

>>436のいうとおりに速さと覚えのよさと数をこなすことを要求されて
要領が悪い人は長く勤めてる意地悪なパートのおばさんにイビられて虐められたり暴言されて
トラウマになるよ

正直、あんまり言いたくないけど
誰でもなれるような職業はDQNが多い
438優しい名無しさん:2013/05/18(土) 23:36:16.57 ID:8yiDCZU5
結局、どんな仕事でも職場環境によるだろ。
439優しい名無しさん:2013/05/18(土) 23:43:37.99 ID:yQTEqyNb
合っている職場環境
・DQN、気が短い奴、体育会系、熱血系、仕事が何よりも大好き系の奴がいない
・社風が体育会系ではない
・責任が比較的軽い業務を扱っている職場
・悪い言い方をすれば「ゆるい」「ぬるい」職場
・残業が少ない、休日が多い職場
・他にも自分と似たタイプの人やおとなしい人が複数名働いている職場
・急かされたり、煽られたりすることが少ない職場
・一人当たりの業務範囲が狭い職場
440優しい名無しさん:2013/05/18(土) 23:50:52.17 ID:fFpttB52
>>439
こんな条件の仕事ないからみつけるの大変ですね
441優しい名無しさん:2013/05/18(土) 23:54:23.30 ID:1HUYlzrB
>>439
煽るつもりはないけどなんか地味でつまらなそうな職場だな
俺だったら一週間で飽きそう
442優しい名無しさん:2013/05/19(日) 00:33:19.90 ID:XetdXn/Z
若い頃はADHD気質が強くて、平日9ー18みたいな仕事は絶対無理って思ってた。
飲食で、時間はシフト制で10ー16とか18ー21とか22ー26とか、店舗も系列何店かを日ごとにいろいろ、
みたいなのやってたら、楽しかったけど遅刻ばっかりだった。
25過ぎて、たまたま9ー18の事務みたいな仕事に就いたら、最初は嫌だったけどだんだんと慣れ、
休みの日もいつもの時間に自然に目が覚めるような規則正しい生活になって、遅刻しなくなった。
それ以外にも、肌荒れ・アトピーが落ち着いたり、イライラが落ち着いたり、
部屋の掃除やゴミ捨てがきちんとできるようになったり、観葉植物の水やりもできるようになったり、
健康的で良いことずくめな生活。
単に年のせいとか、年取ってADHDが治まってアスペ気質が強く出たせいとかかもしれないけど、
先入観や思い込みを捨てていろいろ試してみるのって大事かもなと思った。
443優しい名無しさん:2013/05/19(日) 00:58:36.04 ID:cwSBCRu/
メンドクサイやつだなあ
>>ID:yQTEqyNb
444優しい名無しさん:2013/05/19(日) 01:17:57.70 ID:9V4lknUS
知能が低いクズだなあ
>>ID: cwSBCRu/
445優しい名無しさん:2013/05/19(日) 01:23:33.29 ID:cwSBCRu/
屁理屈だけの無能のクズだなあ
>>ID:9V4lknUS
446優しい名無しさん:2013/05/19(日) 07:25:57.10 ID:XlXafQZR
>>427
>>428
俺的には清掃は向いてなかった
・手先が不器用
・ひたすらルーチンワークで作業ずっとのやつは飽きる&疲れる

自分的には事務に一票。今までで一番楽
バイク便はバイクは好きだが空間認知悪い自分には無理
そういう人にはルート配送の方が向いてるんだろうが
447優しい名無しさん:2013/05/19(日) 10:21:18.11 ID:+J1vrg6j
煽る事しかできない虫けらのゴミだなあ
>> ID: cwSBCRu/
448優しい名無しさん:2013/05/19(日) 11:23:54.67 ID:AU3bUUAu
>>422
アスペ寄りな人?
449優しい名無しさん:2013/05/19(日) 11:29:59.55 ID:AU3bUUAu
>>424
出会いは重要だよね。外に出ていろんな人と会ってきっかけ作る。
多少変人と思われても社交的にはなったほうがいい。
やる気のある人、積極的な人と思ってもらえないと交流は広がらない。

自分ももう少し体力あったら報道関係に行きたかったんだけど(写真も好き)、
とある件で現場に張り込んでたら、某社の記者の人やカメラマンの人と話す機会ができて、
名刺ももらったし、すごく楽しかった。
こういうとこから交流が広がって仕事につながったりするんだろうなあって思ったよ。
やっぱ外に出るのは大事だな。
450優しい名無しさん:2013/05/19(日) 11:44:21.05 ID:AU3bUUAu
>>432
ある程度自分で改善する余地のある職場、それを認めてくれたり
積極的にやらせてくれる、奨励している会社だといいよね。

自分もパソコン普及し始めの頃に、見よう見まねのエクセル活用で
残業や計算ミスを大幅に減らして急にヒマになったことがあった。

派遣バイトだから改善提案提出して賞をもらうってことが出来なかったのはもったいなかったけど
事情でやめざるを得なくなった時には、社員の人が泣いて惜しんでくれたよ。
451優しい名無しさん:2013/05/19(日) 11:49:29.29 ID:AU3bUUAu
前にテレビで取り上げられてた未来工業っていう会社、主に工業部品の製造やってるんだけど
しょうもないムダや慣習を省く&アイディア出しを奨励しまくる気風で
タイムカードはなくて出社時間は社員任せだし、アイディア1件につき500円出してくれて
給料もすごく良いらしい。
アイディアもたとえば「部品の種類ごとに色テープを貼ってわかりやすくする」だったら、
全部の色に対して1件ずつアイディア出す形でもそれぞれカウントしてくれるので、
500円×色数ですごい金額になるという気前の良さ。
社員旅行も海外で、事前にクイズ企画やってたな。
社内に貼り出してあった標語は「常に考える」。

先にムチ、ではなくしっかりアメをあげて社員のやる気を出す、社員が気持ちよく働ければ
会社も儲かってWIN-WINでどんどん成長していけるという考え方で、
自分たちみたいな人間には天国みたいな会社じゃないかーって思ったよ。
まさにブラック企業とは対極をなす所だった。社長も小汚い風のおっさんですごい面白いのw

日本にもあんな会社が、あるとこにはあるんだよな・・・
452優しい名無しさん:2013/05/19(日) 12:10:42.74 ID:IBQ6ukQS
>>432
短期の派遣で仕事内容が郵便事情の内勤で簡単なデータ入力に書類をもくもくと整理する仕事だったけど
楽しかった。後、半年だけだったけど病院のカルテをスキャンニングする仕事も・・・。
簡易office作業は自分に向いてたよ。精神的にも体力的にも。

好きなときにトイレいけて喉渇いたら飲み物飲んで良かった(・ω・)
453優しい名無しさん:2013/05/19(日) 12:15:48.75 ID:AU3bUUAu
>>439>>441
前いた会社がそんな感じだったな・・・主婦おばちゃんが大量、人間性が腐ってる奴もチラホラ。
確かに長く続けられるとは思うが、はっきり言って成長はできないね。良くも悪くも何も変わらない。
そして長期的には、(どっぷり浸かってしまうと)後で泣きを見る可能性が高い。

上司でも極端にパソコン出来ない人がいて、教えてあげてもメモやノート取らない、
そして毎月何度も同じことを聞いてくる。自分で本買ったりして勉強しようとは思わないらしい。

自分も会社ではイイコちゃんになってしまうため、バシっと言えなくて困ってて、
会社から通信教育(費用補助あり、PC講習もあり)のガイド本が配られたときに
「一度こういうので学習してみると大分違うと思いますよ〜」と水を向けてみたら(要するにやんわり勉強しろ(;^ω^)と)
「ん〜、○○さん(←自分)に教えてもらうからいいわ♪」ときた。内心死ね!と思った・・・

おそらく、できるようになっちゃうと仕事が増えるから、「わからない人間」のままでいたいんだろうなと。
まだ結構若いのにPCはもちろん携帯すら持たない変な人だった。
嫌だし、信じられない話だけどこんな向上心ゼロの上司がいて、それでもやっていけてる糞ヌルイ職場。
同僚でも、「いかにサボって給料をもらうか」という下らないことに必死な奴が何人かいた。

会社が絶対つぶれないならあれでもいいんだろうけど、今そんな保証はどこも出来ないし、
吸収合併などで急に雰囲気が変わることもある。そうなると対応しきれないだろうし、
吸収される側だったら「この会社はこんなクソ社員どもを飼ってたのか!」って、相手に
むちゃくちゃ呆れられるだろうし、苦労すると思う。
それも本人のことだから別にいいんだけど、覚える気も無い奴の面倒見させられたり、
サボり魔の尻拭いさせられるのは本当に嫌だったよ。
454優しい名無しさん:2013/05/19(日) 12:22:36.34 ID:AU3bUUAu
>>442
要するにそこの職場がすごく合ってたんだと思うよ。
毎日が楽しくて会社に行くことが苦痛でなければ自然体で無理なく頑張れると思うし。

特にメンタル病んだりすると途端に遅刻や欠勤率高くなる。
同じ会社でも前半の2年はほとんど遅刻も欠勤もしなかったが、後半は部署異動で
合わない仕事させられて、メンタル病んで急に遅刻や欠勤しまくるようになった。

自分の場合、ACの断れない性格が災いして、「合わないので前の部署に戻らせて」とは言えず
ズルズル続けてしまったのも良くなかったが。(言う人はガッツリ言って戻ってたしね・・・)
455優しい名無しさん:2013/05/19(日) 15:39:27.99 ID:XetdXn/Z
>>454
ああ、そういうことだったのかなぁ。
確かに、上司が変わって不安になったときに、何回か遅刻しそうになった。

じゃあ、飲食は合わなかったってことだね。
確かに、グラス割ったり人間関係がややこしかったりで大変ではあった。
だから、勤務時間や条件に惑わされず、仕事内容や環境を楽しいと思える職場かどうかで決めるべきってことか。
456優しい名無しさん:2013/05/19(日) 16:03:27.99 ID:AU3bUUAu
>>455
そこはすごくというか、一番大事。
子供っぽいと捉えられそうだけど実際ADHDって報酬系に問題あるわけだから、
やる気が出るか、楽しいと思えるかどうかが最大のポイントになる。
好きなことや楽しいと思えることなら人一倍頑張れるってのがADHDのいいところ。
成果が目に見える形で出やすい仕事っていうのも良いと思う。
(二次元や出版なども含む幅広い意味での)モノづくりとか、営業・販売系、企画系とかね。

普通の子供もそのままにしとくと宿題つまんねえメンドクセーってなるけど
ここまでやったらご褒美出るとか、パズルが完成するような「わかりやすい報酬」があると良い。
RPGでレベルアップした時の快感みたいなものを脳に覚え込ませる。
そうやって成功体験を積み上げていけば自信にもつながっていくし、鬱にもなりにくい。

負の体験を積み上げてしまって鬱になると、身だしなみとか部屋の片付けの出来なさに
モロに直結してくるからね。
457優しい名無しさん:2013/05/20(月) 00:00:21.49 ID:Ek88QQFY
≫409
同感
458優しい名無しさん:2013/05/20(月) 01:10:21.10 ID:rhCL5xXJ
>>457
亀レスでレスアンカー正しくないとスクロール大変w
半角の「>」を二つ重ねるんだよ。
459優しい名無しさん:2013/05/20(月) 02:24:45.61 ID:kPai5U0/
代わりに付けておいてあげよう>>409

ちなみに私も>>409内容と同じこと思ってた。
歩いてる小さなビルを見上げては、このビルのこのフロアに20年も勤めてる人も
いるんだよなぁ。なんでそれが出来るの?・・・と。

同じ時間、同じ電車、同じ風景、毎日毎日同じことを繰り返す。
これがすごくストレスで、短期の仕事ばかり。
周りからは「毎回環境が変わるのって疲れないの?」と聞かれるけど
毎日同じ場所に行くほうがよっぽどストレスで・・・と思う。

転勤の多い旦那さんとかも意外と会うのかもなぁ・・と思う。

2年ごとくらいに国を転々としてもいいのにと思った。
460優しい名無しさん:2013/05/20(月) 02:30:22.35 ID:rhCL5xXJ
同じところで10年20年勤めるって想像だけで発狂しそうだけど
さらにあの満員電車のストレスときたら・・・
よっぽど乗る時間が短くないと無理だあんなの、耐えられん。
満員電車でじっと耐えるストレスだけでも十分発狂しそうだ。
461優しい名無しさん:2013/05/20(月) 03:24:36.11 ID:wUwWt55G
>>456せやな
462優しい名無しさん:2013/05/20(月) 05:00:09.08 ID:Hj2jp8oZ
同じ会社に10年近くいるわ…
異動先によって仕事内容がかなり違うし勤務地も何度か変わってるけど

むしろ、自分が変わり者だとわかってるからこそ安易な転職は無理だって思って踏ん張ってる
10年いるとそれなりに立場は安定するし、かといって仕事がすごく出来るわけじゃないから出世する心配もないw
締切日前には集中する人として知られてるから、気が乗らない日は丸一日電話取るだけでも目こぼししてもらえる
新しい環境って最初は刺激的で楽しいけど、その疲れが溜まってきた3ヶ月目くらいからがやばいって自覚してるから
飽きたことも、酷い失敗で居辛くなったことも、パワハラに遭ったり周りとの関係に悩んだことも数知れずだけど
あと3ヶ月だけ、次の年度末まで、って呪文のように唱え続けて気付いたら10年経ってたかんじだわ
確定診断受けたのが5年経った後だったのも良かったのかな
悪い意味での「発達障害だから仕方ない」って開き直りがなくて、こんなダメ人間に職があるだけありがたいと思えてたから
463優しい名無しさん:2013/05/20(月) 05:27:26.03 ID:kPai5U0/
>>462
>異動先によって仕事内容がかなり違うし勤務地も何度か変わってるけど

これが大きいんじゃないかな
勤務ルートや職場のメンバーが変わるなら、同じってことじゃないだろうし・・
464優しい名無しさん:2013/05/20(月) 11:25:05.32 ID:rhCL5xXJ
だわな。上で10年20年てのは場所もまったく変わらないような会社の話。
転勤とか大幅な異動があるならあまり当てはまらないと思う。
465優しい名無しさん:2013/05/20(月) 13:30:45.09 ID:v0xW8/3z
>>448
俺は中学高校が皆勤だった
働き始めて遅刻ギリギリの出社が続いて、最終的に遅刻魔に。
居眠りも繰り返し、クビになって今は完全に心折れて廃人ニート
多動衝動地獄になると思えば、治療して昔のように戻りたいとも思えない
466優しい名無しさん:2013/05/20(月) 16:33:08.53 ID:wUwWt55G
>>465
学生時代は親が起こしてくれたとか?
467優しい名無しさん:2013/05/21(火) 00:02:49.23 ID:hVukqZM+
>>465
学校はずっとほぼ皆勤だった
働くようになって一度、葬式で遅刻してからそれから色々なし崩しになった
完璧主義なときはうまくいくが、一度緊張感崩すと自分だけではとり戻せない感じ
468優しい名無しさん:2013/05/21(火) 01:25:47.40 ID:YEV5ffK0
465です

>>466
母から何度も起こされました
二十歳のころ男なのに深刻な鉄分不足に陥り、「氷食症」になりました
医者からのアドバイスで、鉄分を摂取して摂食障害と寝起きは改善しました

>>467
会社勤めが上手く行っていた時期は問題なかったけど
転勤させられて何も分からず、何も上手く行かなくなって、毎日のように時間ギリギリに到着
一度遅刻したあと、10分遅刻、20分遅刻、ずるずる崩れてしまった
当然今のままじゃダメだって分かってたけど、どうにもならなかった
469優しい名無しさん:2013/05/21(火) 03:57:12.45 ID:hVukqZM+
>>468
学校は行きさえすれば良かったからなー
発達はルーチン化が下手で、日常でも無駄に消耗するそうだ
要するに自己管理が下手なんだよね
実際、社会生活をこなすには虚脱感をどう処理するかが大きい
大した事してなくても疲れるのをどうしたらいいのやら
470優しい名無しさん:2013/05/21(火) 04:18:48.29 ID:hVukqZM+
そういえば、子供の時から滅茶苦茶寝起きが悪かった
不眠症になった時は生きるのが楽で楽で踊っちゃったくらい
すぐにメンタルで躓いたから楽園は続かなかったけど本当に楽だったな
睡眠障害無かったら人生変わってただろう
471優しい名無しさん:2013/05/21(火) 07:40:59.30 ID:iipu+9r2
中学生の頃から30の今までずっと、
平日は3〜6時間、土日は9〜16時間寝てる。
これも一種の睡眠障害だよね。
トイレにも起きず丸1日寝てたこともある。
若い頃は、何時に寝たらまともに起きられるのか全く掴めず、公私さまざまな失敗をした。
(大学の入学式にも遅刻するとか)

もちろん寝起きの悪さも格別で、家族みんなに「お前を起こしたくない」と言われた。
年取ったらトイレとかは自然に目が覚めるようになったけど、
まだやっぱり完璧ではない…。
あと、寝てない日はイライラがすごくてしんどい。
(これは発達の、外的要因に振り回されやすい部分かと思ってる。
その他空腹とか疲れとか暑さ寒さにも極端に弱いし)

今の発達診断される子供は、睡眠管理の為に薬とかももらえるのかな。
うらやましい。自分の弱点を自覚できて、薬の力を借りてでも
人生の要所要所での失敗を少なくできるなら、自信につながりそうだわ。
472優しい名無しさん:2013/05/21(火) 08:41:40.33 ID:lZxndfN6
酷い睡眠障害やうつの話を掘り下げるのはスレチ
ADHDに向く仕事どうこう言ってる場合じゃない

いつでも遅刻OK!やる気ない人歓迎!の会社なんてないでしょ
そういうのが許されるのは、それこそ天才的な才能がある人だけ

ADHDは一生付き合わなければいけない障害だけど
睡眠障害やうつは治療して緩和させることを優先的に考えるべき
473優しい名無しさん:2013/05/21(火) 12:05:49.59 ID:S86GWyRm
障害なんだか、甘えなんだか
474優しい名無しさん:2013/05/21(火) 12:23:44.38 ID:nF03x/DD
ADHDの人がいわゆる真面目系クズで、
成長するに従ってただのクズになることは有り得るな
475優しい名無しさん:2013/05/21(火) 12:35:02.25 ID:yl2vYNvg
>>474
それだわ
476優しい名無しさん:2013/05/21(火) 15:13:17.16 ID:YEV5ffK0
同じADHD見て俺はコイツよりマシと思って、
他人のことは人格障害と罵っておきながら自分の歪んだ性格は棚上げって人が多いよね
そもそもの話が、自分もそれ相応のキチガイってことに気付けないのがADHDだからな
477優しい名無しさん:2013/05/21(火) 16:33:08.33 ID:SMEkHWaz
シフト勤務苦手だ。勤務する曜日や時間が変動すると、ルーチン化が困難。
タイマーやリマインダーアプリに頼りきりだから、なるべく一定の時間に行動したい。
478優しい名無しさん:2013/05/21(火) 17:22:14.19 ID:hVukqZM+
>>472
言われるまでもなく薬飲んで就業してるわ
真剣に睡眠障害鑑みて就職したわけだけどさ
あんたの勝手なジャッジの方が意味わかんねー
479優しい名無しさん:2013/05/21(火) 18:21:05.67 ID:xFYeEwe5
コールセンターに採用されましたが知識を詰めこんでスタッフに対して案内する仕事でした。研修中に毎回テストするんですがあまりに出来が悪く呆れられているようです。興味がない事なので頑張っても中々覚えらず…派遣なので期間がきたら辞めるべきでしょうか?
480優しい名無しさん:2013/05/21(火) 19:25:15.34 ID:2vFEMccY
辞めるかどうかは自分で決めることだよ。
481優しい名無しさん:2013/05/21(火) 21:57:07.94 ID:hgqIs6P0
>>476
お前の事じゃん
482優しい名無しさん:2013/05/21(火) 23:37:45.89 ID:oRX7nHsK
>>479
興味を持ってることがあるなら辞めてそれをする
まだ見つかってないなら、呆れられることは気にせず、そこで吸収できることを目一杯吸収してから辞める
転んでも只では起きない気概を持ってると、一見無意味に思えることも、いつか何かの役に立つよ
たぶんお若い人かと思ったので経験上のアドバイスでした
483優しい名無しさん:2013/05/21(火) 23:37:54.73 ID:KNAdw3br
>>476
隣のアオイ芝生や届かない酸っぱいリンゴ心理と一緒だろ

定型だって、こいつは俺のことバカにしたから地獄落ちるとか
見下して自分の心の安定化してんだよ
サラリーマンが酒の席で上司の悪口言ってる奴ぁみんなADHDかい?人格障害かい?
484優しい名無しさん:2013/05/21(火) 23:47:48.54 ID:YEV5ffK0
ADHD同士でも衝動は理解し合えないのは理解してるつもり
他人を人格障害だと罵ることはしたくないが、触発されて言ってしまった俺も負け
そこは認めなきゃいけないね
ごめんな
485優しい名無しさん:2013/05/21(火) 23:50:38.93 ID:WNWCwMsc
契約切られるまで居座れば?
会社都合なら雇用保険半年で貰えるよ
486優しい名無しさん:2013/05/22(水) 12:54:31.71 ID:ISdqHSSz
うちの職場に知的障害の人がいる
ただ1日椅子に座っているだけだわ。
それでも自分より給料も待遇もよい。
別にひがんでいるわけではない。
ただADHDはわかりやすい障害ではないぶん
個人の努力でカバーしないといけない部分が強すぎる。
障害年金をくれとまでは思っていないが
せめて、adhdが円滑に仕事をこなしていくための社会的働きかけ
(例えば業務説明は1で3を悟るのを求めず噛み砕いて説明するとか)
があってほしいと思うのは甘えだろうか。
以前、職場で「そこまで説明しないとお前にはわからないのか!」と
ぶちぎれられた。
487優しい名無しさん:2013/05/22(水) 20:16:12.22 ID:MhvEPHlN
>>482 485
入ったばかりだし、時給もよいのでもう少し頑張ってみます。ありがとうございました。
488優しい名無しさん:2013/05/22(水) 20:19:27.52 ID:up+XfqSf
>>479
コールセンターにも色々あって発信型、サポセン系はADHDは苦労すると思う。
DHDじゃなくても
離職率が多いのは発信型、サポセン系のコールセンターです。
489優しい名無しさん:2013/05/22(水) 22:06:07.42 ID:w/+xfvII
通販系も向かないよ。
相手の名前や住所、注文内容、支払い方法
返品交換、クレーム、問い合わせ…
結構一箇所の部署で複数の要件取るところあるよ。
聞きながら入力、喋りを同時進行。
たまに相手がマニュアル以外の要件だったりするし、そうでなくても初めて聞く地名や、不明瞭な喋りの人もいる。
教えてもらわなきゃいけない事柄を順番に尋ねているのに、イライラして意味もなくキレてくる人とか。

SVたちに対応聞かれてて、客と話す横から指示が飛び、ヘマをすると録音を共有されて後で周知される。
あの環境に耐えられる人って定型でもそうそういない。
490優しい名無しさん:2013/05/22(水) 23:12:39.26 ID:up+XfqSf
>>489
経験者? ADHDじゃなくても泣いて辞める人多そう

だから毎週毎月毎年、コールセンターは求人出してるのね〜
491優しい名無しさん:2013/05/22(水) 23:28:50.26 ID:w/+xfvII
>>490
うん、経験者。
研修は真面目にやってたし、パソコン操作は評価されてたけど、一番権限のあるっぽい人に目つけられてて
実務についたら貧乏くじのように変な電話が連続して、その中の一つの対応で周知されたんだ。
そういった見せしめみたいなのがあるから、周りの定型もみんな辞めたがってた。
あんなところにいたら心が擦り切れる。
その後ADHDの聴覚処障害傾向について知ったんだ。
以後の仕事でも電話の処理がダメで、今は電話応対のない仕事を探してる。
492優しい名無しさん:2013/05/22(水) 23:53:28.54 ID:iillRXry
ADHDだけどコールセンター勤務10年だよ
同時進行のスピード感よりゆっくりでも丁寧さを求められる業務なのと、
上の方にも出てたように、自分の好きなジャンルの仕事だったのが
良かったんだろうと思ってる
幸いにも、職場の雰囲気と上司の理解にも恵まれた

個人的には、受信でも発信でも、簡単で単純な業務はADHDには向かないと思う
マニュアル外もたまに来るくらいのほうが飽きなくていい
アスペとか自閉強い人には単純なのオススメ

コールセンター業界は意外と発達多い印象だよ
ただ>>489さんの話のように、当たり外れというか向き不向きの差は激しいかも
普通の接客と違って顔見えないし、困ったら保留にすればいいし、
座り仕事で楽だし、シフト制でランダムに休み取れるとこが多いし、
聞き取りがどうしても苦手でなければ良い仕事だと思うけどね
493優しい名無しさん:2013/05/23(木) 00:10:19.84 ID:pMZ/brmw
>>491
どんな仕事だって電話対応くらいあるだろ
494優しい名無しさん:2013/05/23(木) 00:38:30.10 ID:lGb6XWhM
ナマポなんてやだ
ナマポなんてやだ
495優しい名無しさん:2013/05/23(木) 00:45:56.77 ID:fsmcgnHm
コールセンターといっても、その内容によってADHDに向き不向きありそうだよね。
複数同時進行でさらにスピードを求められるのは向いてないだろうな。
それなら発信で「なにかを伝えるだけ」とかのほうがまだ良さそう。
わかんないけど・・・
496優しい名無しさん:2013/05/23(木) 15:32:24.59 ID:Rk7s/XgF
働く→ニート化→働く→ニート化→働く→ニート化→働く……
の無限ループだw、さてどこまでいけるかなあ
ナマポには頼りたくないし
497優しい名無しさん:2013/05/23(木) 15:51:23.95 ID:Z+WSovRj
>>491
コルセンでも単純作業に近い方から精神的に相当キツい方まで、いろいろ経験あるけど、
発達障害うんぬんよりもはっきり言って性格と、職場の雰囲気の合う合わないが一番大きいよ。
体育会系のところはよっぽど性格合う人じゃないと無理。
マターリ系のところなら多少難アリでもやっていける。自分は両方経験した。
最初にきつい雰囲気のところに入っちゃうと「コルセン=ダメ」って印象になっちゃうと思う。
あとは教え方かな。

コルセンは健常者でも性格が合わない人だと続かない。くよくよしすぎる人、
ついネガティブになってしまう人、細かいところを考えすぎる・やりすぎてしまう人、
素直さがなさすぎる人、人に頭下げられない傲慢なタイプは大体続かない。
すぐ辞める人も多いから常に人を募集してるけど、発達障害だから一律にダメという職種ではないよ。
自分以外にも、いかにも・・・な人は複数いた。
498優しい名無しさん:2013/05/23(木) 18:42:56.92 ID:2TC05hyR
まあ、やってみるしかないってこった
499優しい名無しさん:2013/05/24(金) 01:48:27.24 ID:cVFsUNPX
定期的に募集してるコルセンって
やっぱ離職率高いんだろうなと思うと躊躇する反面、
すぐ辞めても目立たないんだろうなと思ったりもする
500優しい名無しさん:2013/05/24(金) 08:09:27.48 ID:ChMli3Jh
ADHDはアメリカ人みたいに色々やってみて
あわないと思ったらすぐやめるって
スタイルがいいと思うわ
事故評価低すぎて就職も退職もなかなかできないけど
501優しい名無しさん:2013/05/24(金) 09:20:24.82 ID:g7y+A+NG
>>496
メンタルよく持つね。自分にはムリポ
502優しい名無しさん:2013/05/24(金) 13:04:40.36 ID:QHInrjYS
数年前から精神障害基礎年金受けてる 年金受けながら>>500を実行してる
503優しい名無しさん:2013/05/24(金) 23:03:25.45 ID:PuRyU0J9
>>500
履歴書が汚れて就職できません。
504優しい名無しさん:2013/05/24(金) 23:41:24.94 ID:QHInrjYS
>>503
みたいなことを思っていて結局、アルバイトさえも応募してなくて1年、2年、3年たっても無職という人も
少なからずいて、もったいたいなあと思います
505優しい名無しさん:2013/05/25(土) 07:05:27.90 ID:FlrSx/5Y
私は注意欠陥と衝動性が強いADHDなのですが会社勤めは無理でした
正確には就活で躓いて内定を取れなかったので正社員経験はありませんが
バイトでもミスしまくりの遅刻当欠しまくりで続きませんでした
結局毎日同じ時間に同じ場所に行くことが異様に苦手だとわかったので
数年引きこもった後、今はアフィリエイトを個人事業としてやって生活しています。
自分のペースで出来るし対人関係のストレスもほとんどないので快適です
ただ年を取るにつれて同年代の人間と比べ社会経験や対人スキルに明らかな差が出ているが悲しいです
また仕事内容が他人に理解されず評価もされないのが虚しいです
そういったことを気にしない方であればこの仕事は意欠陥と衝動性が強いADHDの天職だと思います。
発想力が豊かでアイデアが豊富なタイプの人なら尚更です
506優しい名無しさん:2013/05/25(土) 15:20:09.49 ID:4gQ5lpM4
ネットショップの準備はしてるけど
アフリエイトだけで食っていけるの?
507優しい名無しさん:2013/05/25(土) 21:39:55.03 ID:xgWQfCSE
>>503
履歴書なんかプリントアウトでいいのよ
手描きじゃないと許さんみたいな会社だったら
そもそもADHD向きじゃない気がする
508優しい名無しさん:2013/05/25(土) 22:25:06.39 ID:lTOdxgoc
>>507の意見には大いに同意するが、>>503の言ってる「汚れる」ってそういう意味じゃないでしょ。
短期間で職を転々としてる=何やっても続かない、何か問題あるやつって思われるということ。

自分も>>496とほぼ同じ状態で現在引きこもり中、今後どうしようか考え中だけど
いろいろな職場を渡り歩いてきたことは、決して悪いことばかりではないと思ってる。
むしろ一つの会社に長居しすぎると視野が狭くなってしまう。
色々渡り歩くと、それぞれの会社の良いところ、悪いところをフラットな目線で見られるようになる。
それ自体も自分の強みになってくる。
そういう良い点をうまくアピールして、あとはそれを利点として見てくれる会社を
根気よく探すことかな。やっぱりそういうところのほうがやりやすいだろうし。
アメリカ式に超ポジティヴに考えて、発想の転換で良い方にアピールしていけばいい。
古い体質じゃなければ、絶対どっか拾ってくれるところはある。
さすらいのスーパー派遣社員、ハイパフリーランス、そんな感じに考えればカッコイイでしょ。

履歴書も明らかな詐称はまずいけど、細かいところ、割とどうでもいいところは省略したり
多少盛ったりすることも必要だと思う。馬鹿正直に全部キッチリ書く必要はない。
自分たちの強みは、普通の人には出せないような発想力と行動力、瞬発力。
変に世間に合わせるより、自分を貫き通したほうが絶対良い人生になる。
509優しい名無しさん:2013/05/26(日) 01:34:04.11 ID:RXhKdYwO
>>504
>>508
社会で鞭打たれてへこたれるのは物凄く共感できるが
何だかんだいっても仕事は若い方が多いわけで
やっぱり長期のニートはもったいないよなあ。

それにニートをやってると暇だから、余計なこと考えやすくなる。
例えば「自分はADHDだから社会適応できない」
という被害者意識がムダに膨れ上がっていきやすい。
ネガティブ体質というのは染み付くとやっかいでポジティブな意見にも
ほとんど絶対的に拒絶、嫌悪するようになる。
510優しい名無しさん:2013/05/26(日) 10:24:24.74 ID:G/lIQB7O
怠け脳の出来損ない
511優しい名無しさん:2013/05/26(日) 12:48:41.12 ID:XtSNTkhP
勉強は嫌いじゃないし、多弁で人と会話するのも好きだったから、面接ですげーアピールして小さな役所だけど公務員になれた。
なったときは「これで人生ほっとした」と思ったけど、とんだ間違いだったわ…

10分ごとくらいになる電話、ひっきりなしに入ってくる仕事、ミスの許されない書類、全てのことに破ってはならない期日がある。
同時に抱えてる仕事は大小含めると両手の指の数じゃ足りないし、やり方もわからないことだらけでどんどん溜まっていく。
大きな職場なら、一つの仕事をグループでこなすのかもしれないけど、うちは小さいところだから
一つの仕事は最初から最後まで1人でこなすのが絶対的な基本で、自分がやらなかったらそのまま誰も気づかずに破綻してしまう。
やり方を上司に聞いても、「1つの仕事は1人」の弊害で、「前任者以外は誰にも分からない」という仕事がやたらと多い。
その前任者は課が異動になって、現場に出て行く仕事が多く、ほとんど庁舎にいないから、リアルタイムでは質問も出来ない。
このADHDのポンコツ脳みそのせいで、書類の整理もメモの整理も出来なくて、数字のミスは多いし期日は守れない。
512優しい名無しさん:2013/05/26(日) 13:26:19.09 ID:IixIZMMP
税金泥棒さっさと紙ねや
513優しい名無しさん:2013/05/26(日) 16:00:36.71 ID:fhY5kfSW
>>511
事務が向いていないのかもな。
まだ若いなら民間で営業職とかは?

このご時世に公務員辞めて民間というのも
バクチみたいだがw
514優しい名無しさん:2013/05/26(日) 19:07:27.33 ID:22wH3id0
民間で営業職と公務員のその業務を比較したら公務員の方が良いよね

辞めた後、民間きても「公務員のほうがよかった」となる

公務員は公務員でも社会福祉課や生活保護課じゃないんだから(・ω・)
515優しい名無しさん:2013/05/26(日) 20:19:01.72 ID:kYiPKtso
公務員だからクビにならずにすんでいるんじゃないかなあ
まあ大変な思いしてるんだろうとは思うけど。
516優しい名無しさん:2013/05/26(日) 20:57:35.56 ID:VMkbsDxA
同じように民間事務職に就いた俺は今まさにクビの危機に立たされてる
ミス多すぎ&人の話覚えてなさすぎ&気が利かなさすぎで
517優しい名無しさん:2013/05/26(日) 21:05:56.90 ID:RhVA04PT
http://diamond.jp/articles/-/16264?page=4
星野医師は、一般にADHD者で成功している人が多く、向いている仕事として進めるのは、次の通り。

@ 研究者、学者、中学・高校教師、塾・予備校講師など
A 警察官、消防士、新聞・雑誌の記者、作家、ジャーナリスト、カメラマン、ディレクターなど
B イラストレーター、スタイリスト、漫画家、画家、建築関係、コンピュータ・プログラマー、CGアニメーター、
  広告関係、デザイナーなど
C 調理師、調律師、自動車整備士、歯科技工士、電気技師、図書館司書、校正など

一方、アスペルガー症候群に合いそうな職業は、テンプル・グランディンとケイト・ダフィーの文献を引用して、
次のように挙げる。

@ 建築・工学製図技術者、カメラマン、動物の訓練士、グラフィック・アーティスト、工芸家、ウェブデザイナー、
  自動車整備士、産業オートメーションのプログラマー、生物学教師など
A コンピュータ・プログラマー、エンジニア、物理学者、化学者、音楽家・作曲家、数学教師、音楽教師など
B ジャーナリスト、翻訳者、司書、証券アナリスト、コピー・エディター、会計士、簿記・記録管理担当者など

 もちろん、これらの職業がすべての人たちに向いているのではなく、あくまでも傾向ということである。
ただ、その多くが、他人との違いを活かしたスペシャリストであるところが、とても興味深い。

 一方で、ADHDやアスペルガー症候群の人たちが不向きな職業は、営業関係や接客業、
人事・経理・総務関係、交通・運輸関係、飲食関係、旅行関係、金融関係、予約係や顧客窓口などだそうだ。
 高度な協調性や対人スキル、臨機応変な対応、複数の異なる要求を同時にこなさなければいけないような仕事である。

 生きづらさをなくすためには、自分の特性を活かして、どのように職業を選ぶのかを意識することも重要なのかもしれない。
518優しい名無しさん:2013/05/26(日) 23:18:17.66 ID:22wH3id0
>>517

それらの仕事に就くためには親がそこそこ稼いでないとなれない気がする
519優しい名無しさん:2013/05/26(日) 23:27:25.77 ID:Skk4v2PN
>>511
お前は俺か!
そういう縦割りはきついよね。
520優しい名無しさん:2013/05/27(月) 02:03:53.11 ID:VbYM3Gdu
>>518
あと、本人の地頭と理系の能力も必要だよね。
高学歴や専門知識が必要な上に、理系の仕事ばかりだし。
521優しい名無しさん:2013/05/27(月) 02:29:01.61 ID:99mZhJRd
みんな正社員で頑張ってるんだね。すごいなぁ
自分なんて職歴なし資格なし能力なし特別な技能なしの万年フリーターだよ・・・

一番長く続いたのがパチ屋の営業中の清掃だった。7年くらいやってたかな
時給がいいからというだけの理由で。

作業は多少体力と忍耐は要るけど一度覚えてしまえば単純なことの繰り返しだし、
時間ごとに行程が決まってるからそれに従ってやってれば、
注意欠陥系な自分でもそんなに問題なかった。
特にコミュ力もマルチタスクも必須じゃないし楽だったよ。フリーターって時点で底辺だけどね

まぁ、こんな人間もいるってことで書き込んでみた
522優しい名無しさん:2013/05/27(月) 06:56:48.72 ID:F3HDkFU1
>>521
そんな寂しいこと言うなよ(´・ω・`)
523優しい名無しさん:2013/05/27(月) 19:39:32.54 ID:/Niyw3m0
>>517
庭師やってるから一応建築系の人も近くで見てるけど、ここに居る人間にはあまり向いてないような気がする。

設計から施工までどこの工程でも考えなきゃいけない事は多くて、もちろんミスは許されない。
設計なんか決められたコストの中で人の要求を具現化する仕事で複雑な計算も沢山しなきゃいけないみたいだし。
現場なら朝も早くて、気の短い人が多いのにチーム作業で一人がしくじると工事全体が遅れたり他人に怪我を負わせたりする。
ガテン系でも建築は特に神経使うんじゃないかな
524優しい名無しさん:2013/05/28(火) 00:11:12.84 ID:bWdMVVvz
>>520
> 高学歴や専門知識が必要な上に、理系の仕事ばかりだし。

そうでもない仕事もいっぱい入ってるんだけど。
525優しい名無しさん:2013/05/28(火) 00:22:15.87 ID:tQUAnNmt
>>518>>520
うん、お前らに向いている仕事はない。
無能のへタレは死ねばいい。
526優しい名無しさん:2013/05/28(火) 01:28:48.41 ID:FqzH4raM
>>525
おまえに向いている仕事
・便器掃除
・殴られ屋
・ヤクザの鉄砲玉
527優しい名無しさん:2013/05/28(火) 01:39:29.09 ID:tQUAnNmt
>>526
あーだからできない、こーだからできないと
他人のレスについては否定しかしないのに
自分が否定されるのだけは絶対許せないんだなw
プライドだけは高い無能のへタレw
528優しい名無しさん:2013/05/28(火) 07:12:52.96 ID:FqzH4raM
>>527
煽ることしか能のないクズw
529優しい名無しさん:2013/05/28(火) 12:52:03.22 ID:h2y7F1iF
>>528
仕事ができない無能者(しかも低学歴w)のくせに
自己愛だけは強いやつって
やっぱり煽り耐性もないんだなw
バカにされても見返してやろうという気持ちも起こさず
ただダメな自分を肯定してほしいだけとかw
ヘタレすぎて笑えるw
530優しい名無しさん:2013/05/28(火) 19:00:49.67 ID:qY9i4pAF
喧嘩ならよそでやってくれ
531優しい名無しさん:2013/05/28(火) 20:54:56.63 ID:+6aGC62g
>>521
七年も続けてたのになぜやめたんですか?
532優しい名無しさん:2013/05/28(火) 22:17:24.61 ID:I3WbdFnS
>>529
だから、煽りしかできないゴミが何を寝言ほざいてんの?
死ねよw
533優しい名無しさん:2013/05/29(水) 00:44:06.12 ID:h1v/R+Y7
自己紹介 コンサル星人        

40代無職独身ADHD社会不適応者。
しかし、その正体は地球にやってきた宇宙の使者。
魂は宇宙人そのもの・・・。
もはや、勤勉は美徳ではない!
もうすぐ実現するお金が要らない世界について語ります。
http://blog.goo.ne.jp/konsaruseijin/e/15a1e0af2804452b118bf8e973565486#comment-list
534優しい名無しさん:2013/05/29(水) 00:57:40.39 ID:jT1vjt4w
>>517
やっぱり自分がやりたい仕事がいくつも入ってるんだけど
これらの職業って35歳で「さぁ挑戦しましょう」といっても難しい。

接客や飲食、事務、窓口などのアルバイト求人が多い部門が合わないのが痛いなぁ。
パン屋のレジ、窓口、総務は経験があるけど合わなくて精神が壊れた。
早朝掃除あたりが幸せになれるのかもしれない・・・
535優しい名無しさん:2013/05/29(水) 07:01:03.43 ID:gEjsx+5A
普通の清掃は時間に追われない?急かされる仕事はあわなかったから…
ホテルなどの数をこなさないといけない客室清掃は不向きだった。
しかもベッドメイクが出来ない出来ない…不器用だから?
二週間位入ったけど、なかなか数を時間内にできず、サービス残業の連続だった…orz

清掃業界ってサービス残業当たり前の世界なの?
536優しい名無しさん:2013/05/29(水) 17:02:35.16 ID:fGqE0NKL
朝2〜3時間の清掃とかどうなんだろ。
マンションのエントランス、会社のビル(始業まえ)とかあるよね。
わりと若い子もやってるし…
537優しい名無しさん:2013/05/29(水) 18:18:00.25 ID:ipEiNdHM
フルボッコ→退職→職歴ボロボロ→就職出来ない
こうやって追い詰められてるのに何故武器を取って立ち上がらない?
団結しないならそれこそ自業自得だ!
時には命を賭けて戦わなきゃいけないんだ!
538優しい名無しさん:2013/05/29(水) 19:13:33.81 ID:MBmKMp4X
そんなに転職しまくってると仕事なくなるらしいぞ。
せめて三回迄だって
539優しい名無しさん:2013/05/29(水) 19:50:28.68 ID:KQKGccaM
能動的に目的を持って転職してるなら仕事を変える度に能力上がってるはずだし、
履歴書の職歴欄が埋まるほど転職しても余裕だよ。
その程度で書類落ちはないから面接で上手く説明すればいいだけ
540優しい名無しさん:2013/05/29(水) 19:55:33.57 ID:ueGIrkzF
アルバイトでいいなら、マンションのゴミ出し&清掃みたいな1人でやるのだと
自分のペースで気楽にできていいんじゃないかな
541優しい名無しさん:2013/05/29(水) 20:02:18.93 ID:dMOppOtU
>>517
不具者じゃなくても難しい職業ばっかりじゃないか?

実際は、ニート、ナマポ、刑務所、自殺なんでしょ。

他人がやりたがらない仕事を探すか
不具者であることを恥じて潔く自●するのがいいと思う。
542優しい名無しさん:2013/05/29(水) 20:12:19.49 ID:dMOppOtU
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1021175590

ホームレスのADHD率って、どのくらいなんだろ?

刑務官をやっているやつに聞いたことあるが、
突然、騒ぎ出したり、暴れだしたりするやつが少なくないらしい。
重度のADHDなのかな?
刑務所の革手錠が問題になったことあるが、人権がどうのと批判した連中はそうゆうこと知っているのだろうか?
543優しい名無しさん:2013/05/29(水) 20:44:37.70 ID:sH7cAS93
>>531
レス遅くなってすみません

二次障害?のうつ状態が悪化して欠勤が多くなり、
同僚たちにシフトを代わってもらってしのいでいたんですが、
そのせいで疎まれて無視されるようになり耐えきれず辞めました

代わってもらった時はきちんとお礼を言って、
逆にシフト交代を頼まれた時はなるべく協力していたつもりだったんですが、
努力が足りなかったみたいです

貯金もできたし自分の中では頑張った方だと思ったので
ここらが潮時かなというのもありました。
544優しい名無しさん:2013/05/29(水) 21:13:22.44 ID:wL0k25qK
>>542
ホームレスは軽度の知的障害が多いという調査結果があったよ。
なにか問題が起きて困っても、どこかに相談しに行ったり助けを借りるという知恵や発想に乏しく、
自分は元々ダメ人間、無能者と思ってる人が多いから、手を差し伸べてあげてもちょっとしたことで
行方をくらましてしまうケースなんかが多いそうだ。
何かあると八方塞がりになって安易に再犯→出たり入ったりが人生の選択肢になってしまうから悪循環。
軽度の池沼=全体的に「生きる力」が弱いタイプの人なんだと思う。

ADHDは知的障害とは違うし、ピンチになるととんでもない行動力発揮したり
変な知恵だけは回るって人が多いから、ホームレスや再犯常習にまで堕ちることは意外となさそう。
本当に逮捕まで行ったりするのはアスペルガー系が多いんじゃないかな。
殺人事件でも実はアスペでしたって、有名なのが結構あるしね。

ちなみにうちの親戚にも見るからにアスペ系の子がいる。親は店やってて一人息子なんだが
外でロクに働いたことがない。外に出してもすぐ問題起こしてクビにされちゃうらしい。
しょうがないからと店に置いててもやっぱり客とトラブル起こす。
最近知ったんだけど警察呼ばれたことも複数回あると聞いて驚いた。
女性とも付き合ったことなさそうだし、この先どうすんだろうって心配ではある。

アスペだと「ここは抑えてこうした方がいい」っていう知恵が回りにくいし、
嘘ついてでもうまく立ち回る、本音と建前を使い分けるってことができないから
事態がエスカレートしやすいよね・・・。
545優しい名無しさん:2013/05/29(水) 21:18:15.31 ID:ARE3cWVc
介護の仕事ってどうなんだろう?適切?
視野がせまくて周囲を見渡すのが苦手なんだけど、そこを意識しないといけないと言われてるんだ
転倒させてしまうと責任問題になってしまうだけに、ここが難しく悩んでる

あとは自分で良かれと思ってしたことがダメなことが多い
部分しか見てないので全体を見た計画を全く判断できない
最初は新人だから、で済んでたけど、1年も経つと動きを要求されてきてるんだ

物事の優先順位も判別が苦手だし、複数の事を言われたり、途中で指示が入ると他を忘れたりと酷くてさ


やっぱやめた方がいいのかね?
546優しい名無しさん:2013/05/29(水) 21:25:43.71 ID:wL0k25qK
>>543
自分とすごく状況似てる。そういう場合って、いくらお礼をきっちりしても恐らく無理だと思う。
(それでもお礼はしっかりする、仕事きっちりやるっていうのは大事だけど。)
自分は事務系だったけど、重要書類を抜き取られて行方不明になったり、文房具がなくなったり、
冷たい態度取られたりして針のムシロだった。
うつで休職→部署変更して復職した時点で、既にかなりキツい目で見られてたからしょうがないかなと思うが。
戻った部署の雰囲気もメンツも昔とは違ってて、サボリ魔や意地悪な人ばかりになってたしね。
精一杯頑張ってもダメなら、もうそことは縁がなくなったと思って他に移るしかない。

でも貯金作れたのはえらいよ。自分は未だに借金地獄だもの。
7年も勤めたのもすごい。バイトパートでもちゃんとした職歴になってると思うよ。
547優しい名無しさん:2013/05/29(水) 21:27:29.16 ID:wL0k25qK
>>545
やめるべきかどうかは自分で決めることだと思うよ。
命にすぐかかわるような状態ならみんな辞めろって言うだろうけど
そうじゃないなら誰も辞めろなんて言えないと思う。
548優しい名無しさん:2013/05/29(水) 21:59:15.74 ID:ARE3cWVc
>>547
あぁ、すまん、確かにそうだわ

聞きたかったことは介護の仕事はこの病気と相性がどうなのか、だったんだ
説明下手ですまんかった

ぼちぼち精神的に苦しくなってきたんだけど、
自分は甘えてるだけじゃないのか、逃げてるだけじゃないのかと思うとな…
お金持ちでもないしは足らなかないと生きていけないんだけど、
毎日精神的な焦りで汗だらだら、限界ギリギリの精神状態で一日を終えてる
注意されても直そうと思ってもその時は限界いっぱいなのでどうしてもミスする
でも更に注意される
注意注意注意で頭がどうにかなりそうな気がしてくるし、辞めさせたいがために言ってるのではと疑心暗鬼

あぁ、すまん、愚痴だらけだわ…
549優しい名無しさん:2013/05/29(水) 22:11:54.50 ID:wL0k25qK
どの職業にも言えることだけど、すべては環境次第ってところがあるから。
合いそうな業種でも職場のカラー、雰囲気、許容度なんかが合わないとやっぱりダメだし
上司がどんな人間かによっても全然違ってくる。
すごく良い職場だったのに、上司が変わった途端に全くダメってケースは珍しくない。

自分でどうしようもなく苦しくてダメだと思うなら、そこには向かないのだろうから辞めれば良いと思うが、
人によって状況は千差万別だし、辞めろと強く言う権利はスレ住民には無いからね。
その後の選択や人生にまで責任持てるわけでもないし。

そこまで悩んでるのなら上司に直接話してみたらどう?
介護という業種自体は、あまり向いてるとは言えないと思うが、最終的には環境次第だからねえ。

あとこれ、病気じゃなくて障害ね。
550優しい名無しさん:2013/05/30(木) 01:29:03.41 ID:ekA9Pdxn
>>546
大変な苦労をされたんですね
休職→復職で辛い思いをしながらも頑張ったのに、
報われないなんて悲しすぎる・・・
それに、嫌がらせをしてくるような陰険で意地の悪い人って
どこにでもいるから厄介です。

どんな職種でも人間関係や職場の環境って本当に大事ですよね。
理解がある上司や同僚、環境に恵まれれば、うまくいくんでしょうけど、
なかなか厳しいものがありますし。

パチ屋清掃は、清掃業の中でも格段に時給が良くて、
バイトでも頑張ればそれなりに稼げたし、
倹約してたら貯金ができました。その点ではよかったと思ってます。

7年続けられたのは自分でもよくやったなと。
今は恥ずかしながら無職ですが、次に働く時は自信を持って履歴書に書こうと思います。
変な言い方ですが誉めてくれて嬉しかったです。
ありがとうございます。

お互い、なんとか踏ん張ってやっていけたらいいですね。
551優しい名無しさん:2013/05/30(木) 09:13:27.19 ID:k2vhCLFt
>>545
>転倒させてしまうと責任問題になってしまうだけに、ここが難しく悩んでる

ミスや失敗で他人の生命を危機に晒すリスクが高い仕事はADHDには鬼門な仕事の代表格なんだけどな…。
介護以外には外科医や内科医、看護士、薬剤師、パイロット、航空管制官、鉄道やバスの運転士や車掌とか。
552優しい名無しさん:2013/05/30(木) 10:24:15.88 ID:fLmoBOER
よくタウンワークとかに載ってる車部品の簡単な組立ってどうなんだろ?
一般人には簡単なんだろうけど・・・
553優しい名無しさん:2013/05/30(木) 10:27:18.42 ID:FU1h4ZnD
実際は、一度のミスが取り返しのつかない惨事になる仕事ほど、ミスがあることを前提にフォローする体制も存在してるから
本当にそれらが鬼門かというとそうでもない気がするけどねぇ…(もちろん適性があるのは前提だけど)
例えば管制官の仕事とか最たるもので、コンピューター制御で何重にもチェックがかかるし、航空機の側も衝突回避の機構があるから
何人ものうっかりミスと判断ミスが重ならない限りは大事故にならないようになってる
大事故を防ぐために、過労で判断が鈍るような過剰労働にならないよう、きちんと労務管理されてるしね
それよりも、本人の技量と判断力のみで事故が引き起こされる普通乗用車の運転で死傷事故を起こす確率の方が
ある意味高い気がするけど、だからといってADHDの人がみんな免許を返上してハンドル握るなってことじゃないだろうし…
自分は運転の適性がないからペーパーだし、絶対運転しないけどねw

結局は障害のレベルや傾向、本人の能力によるんじゃないかと思うんだよね
>>517に書いてある職業にしたって、実際その仕事をしたことのない医師がイメージで言ってる部分もあると思う

自分個人の話で言えば、寝不足と疲労で著しくパフォーマンスが落ちるので、実労働時間が長い仕事が合わないと感じる
その代わり、短い時間であれば仕事中に過集中モードを使って何とかミスは減らせるかんじ
その代償で私生活はボロボロになるけど、働いて賃金貰う以上仕方ないという割り切って開き直るしかない現状
554優しい名無しさん:2013/05/30(木) 10:37:08.45 ID:1vmDKI+Z
>>521さん
参考までに清掃のお仕事月収はいくらくらいでしたか?
555優しい名無しさん:2013/05/30(木) 11:25:51.50 ID:lQAeq1i0
ミスがあることを前提にフォローする体制

介護の現場ではこれ実際には出来ていない
施設とかのお話聞くと夜勤では1フロアに1人しかいない
20人ぐらいの利用者様が居ることが大抵で、常にコールかかりっぱなし

んでここで優先順位の判断が必要になる
待ってくれる人と待たせても危険の少ない人と待ってもらえない人
これらを見極めて行かなきゃいけない

なので転倒させて骨折とか普通にある、ただ表沙汰になってないだけで、裏では日常的に転倒が起きてる

転倒しても何もなかったらいいな?が介護の実態なんだよ
というか人が圧倒的に足りない、なのでこういうことになってる
決して人権を無視した事じゃないんだよね
昔は介護される人に人権が無かったが、今は介護する人の人権がない

そりゃ誰も入ってこないわってお話
556優しい名無しさん:2013/05/30(木) 13:01:47.21 ID:7Yr5s1Sr
芸能関係(舞台に出る仕事)やってたよ。10何年やって
これで一生だと思ってたけど、やめた。
(1)覚える(2)他出演者と習熟稽古(3)師匠に稽古をつけてもらう、という流れ。

で、舞台で使う本一冊丸ごと自分で書かないといけないんだけど、
その作業をギリギリまで先送りしてしまうので、
(2)の初稽古の前夜から徹夜で「書く&覚える」という繰り返しw

担当部分が短かかった若手のうちはまだよかったけど、
10年を超えてくると、「その場面を丸々担当」とかになってきて、
一晩だけでは書けない量・覚える量・要求される質、になってきた、と。
557優しい名無しさん:2013/05/30(木) 13:15:56.85 ID:7Yr5s1Sr
そういった理由で
「本が完成せず→覚えられる見通し立たない→(2)の稽古のお願いができない」。
(2)の相手が先輩なら厄介だし、さらには(2)が決まらなければ
自師匠に(3)の日取りの相談ができない(遅れてしまう)ため、
NPD(おそらく間違いない)の師匠から、
「何度言われたら解るんだ」「おまえ続けていく気あるのか」となり、
自分でも引き際だと思ってやめた次第。
余談だけど発達障害と思しき人はかなり多かったよ。うつも多かった。
558優しい名無しさん:2013/05/30(木) 14:41:21.84 ID:z8Uu4zsq
クリエイティブ系の仕事は
マニュアル化が難しいから
発達障害でも対抗していけるからな
559優しい名無しさん:2013/05/30(木) 16:32:08.55 ID:iknk6Ca4
クロスボウの工場ではたらきたいけど
560優しい名無しさん:2013/05/30(木) 18:25:25.73 ID:dDVBXvKb
クリエイティブ系とはいうが集中障害でOUTじゃないの?
俺もやりたい事はあったがそれで無理だった
561優しい名無しさん:2013/05/30(木) 18:33:49.61 ID:BX+X5RqY
雇われて働くのはもう無理だなぁ。
極端に集中力がないし長続きしないから。
562優しい名無しさん:2013/05/30(木) 19:59:46.85 ID:MRdC4Qdn
>>517
図書館司書は今の10代が目指しても枠ないと思う
今の20代30代が椅子をどかない限り・・・

現実的にハローワークやタウンワークにある仕事でほとんどの人は選ばないといけない
563優しい名無しさん:2013/05/30(木) 20:01:29.06 ID:MRdC4Qdn
現実、大人のADHDは遅かれ早かれ障害年金か生活保護というところにいきつく人が多そう
564優しい名無しさん:2013/05/30(木) 21:00:12.79 ID:ekA9Pdxn
>>554
1日6時間、週5〜6日で約14〜17万くらいだった記憶
早番と遅番とで時給が100円違って、土日祝も時給アップだったので
遅番、土日祝勤務が多い月は給料も多かったです
565優しい名無しさん:2013/05/30(木) 21:04:34.28 ID:MRdC4Qdn
なんで掃除の仕事、やめちゃったの?
566優しい名無しさん:2013/05/30(木) 22:09:58.62 ID:dFc7+DBH
>>543を見よ
567優しい名無しさん:2013/05/30(木) 22:15:36.14 ID:FTu+Gyvq
>>553
>例えば管制官の仕事とか最たるもので、コンピューター制御で何重にもチェックがかかるし、航空機の側も衝突回避の機構があるから
>何人ものうっかりミスと判断ミスが重ならない限りは大事故にならないようになってる

事故にはならないにしても、ミスを続けていたら当然ながら処分の対象になるでしょ。
568優しい名無しさん:2013/05/30(木) 22:19:21.30 ID:8vHzdJol
以前、超重要設備のサーバーの保守をやってたんだけど、ぜったにミスが許されないから
必ずダブルチェック、作業には時間的にせかされることはない。
もちろん他の雑用とか同時に作業することなんてなく、その作業に集中できる。
569優しい名無しさん:2013/05/30(木) 22:28:13.39 ID:x2oVH0Y8
>>544
軽度知的障害(軽愚)なら行政の保護あるよ。 もちろん痴愚、白痴も。
問題なのは境界域知能。 保護の対象外。
境界域知能+ADHD、境界域知能+アスペルガーなら数え役満みたいなもの。

軽度のADHDなら社会に適応している人も多いが、
中度、重度のADHD、境界域知能のADHD、他の障害を併発しているADHD
(例えば、協調運動障害を併発していて著しく不器用で単純労働の現場からも干されるとか)だと
「ホームレス、刑務所、自殺」コース。 

行政はADHDを知的障害に分類していないが、
ADHDは脳の機能の障害だから「池沼」の一種。
570優しい名無しさん:2013/05/30(木) 23:28:48.49 ID:jo466WZX
>>568
ITの技術者なんか高学歴か専門知識無いと出来ないだろ
クズ親、低学歴、低スペックの奴には無理
571優しい名無しさん:2013/05/30(木) 23:43:51.80 ID:ZUWOv8Ni
ADHDの就活生だが
SPIが時間足りなすぎて適性検査突破できない
もうだめだ就活諦めるしかない
572優しい名無しさん:2013/05/31(金) 02:17:04.39 ID:5zR5I63z
>>569
保護する制度はあっても実際にはそのセーフティネットから漏れまくりなのが現実なんだよ。
家族も隠したりするし。
573優しい名無しさん:2013/05/31(金) 02:18:27.10 ID:5zR5I63z
>>562
司書に興味あったけど今から割り込むのは難しいか・・・
574優しい名無しさん:2013/05/31(金) 02:38:37.32 ID:VQRWIEeo
在宅でライターやデザインの仕事してる。
とはいえ、特に実力がある訳ではなくて、報酬はとっても低い。

でも、厳密に出社時間があるわけでもないし、オフィスアワー意識しながら、納期だけは守るようにすればいいから、とても楽。つい先延ばしやっちゃうんだけどね。

コミュニケーションもメールでOKだから、うまく話せない自分にはありがたい。

フリーランスはADHDにとっては、働きやすい形だと思うよ。
575優しい名無しさん:2013/05/31(金) 03:14:41.73 ID:UC47V6gY
将来はお嫁さんになりたいです
576優しい名無しさん:2013/05/31(金) 07:02:53.32 ID:m9E57hgf
>>574
実家暮らし?一人暮らし?
収入が低く不安定ならフリーランスは一人暮らしの人間には厳しいよね…
でも時間の自由がきく仕事で出社しなくていいのは憧れる。
577優しい名無しさん:2013/05/31(金) 09:32:09.49 ID:VQRWIEeo
>>576
実家暮らしだよ。一人暮らしできるほどに安定させられたらいいけど、なかなか難しいね。

自分はイマイチ収入伸び悩んでるけど、人によってはぐっと伸ばせるんじゃないかなと思う。

会社に勤めても、さっぱり続かなかったけど、このスタイルで4年以上働けてる。自分にはとても合ってるみたいだ。あとはもっとお金になればなー。
578優しい名無しさん:2013/05/31(金) 12:14:20.52 ID:xZUuZBkC
>>569
障害年金の診断の中身に軽度知的障害と書かれていましたが
行政の保護なんて、ないよ

軽度知的障害なんて療育手帳を取るメリットがどこにもないんだよ
それこそ障害年金なんて出ない

軽度知的障害単体だけだと境界域知能。 保護の対象外。になっちゃいます

軽度知的障害+軽度発達障害+精神障害ありますが、それでも行政の保護外で
生活保護なんて受けられません・・・・。
579優しい名無しさん:2013/05/31(金) 12:19:29.00 ID:xZUuZBkC
>>573
腰掛けのつもりや専業主婦しながら仕事したいという人にはいいかも
10年以上前より今は司書も非正規が多くなった
同じ司書資格持ってても正規と非正規では司書の給料はすごく差がある
司書で非正規で経済的に自立するのは生活が苦しい
奨学金のローンを組んでまで司書資格がとれる大学いっても、好きな仕事で生活が苦しいのに
耐えられるのは若いうちだけ
580優しい名無しさん:2013/06/01(土) 10:10:07.25 ID:AmHEpFO7
司書やってます
非正規で一人暮らしです。
確かに生活は苦しいです。
好きな仕事だし
倹約的な性格なので今のところなんとかなっていますが。。
自分以外の同僚はほとんどが主婦か実家暮らしの人たちですね。
特に実家暮らしの独り身の人が多いです。
581優しい名無しさん:2013/06/01(土) 11:53:31.38 ID:UQ+U+bCX
>>574
フリーのライターってどこで募集してますか?
やっぱり過去に出版社などそっち方面の仕事をかじってないと難しいよね…
582優しい名無しさん:2013/06/01(土) 13:41:43.35 ID:J80mZVA9
毎日定時に通うのがものすごい努力と緊張感ないと続かないから
仕事内容がよさげでも、通いにくいところは諦めた方がいいのかな。
前回は薬の飲みながら一ヶ月無遅刻無欠勤続いたけられたけど、立地がそこそこ通いやすかったから。
583優しい名無しさん:2013/06/01(土) 15:34:18.74 ID:vcyZ3NnM
毎日毎日、今日こそはノーミスで行くぞって思ってるんだけど
どうしてもミスをしてしまう
気を張っている間は大丈夫なんだが、ちょっとの間だけだ
あと、どうしても長くいればいるほど人間関係が悪くなる
仕事ができないのもそうだが会話が続かない
だんだん職場の輪から離れていく・・・
584優しい名無しさん:2013/06/01(土) 15:59:01.47 ID:sDD7UZcQ
自分の場合、定時に通うのは大丈夫なんだけど、
「あす持って行かなくてはならないもの」の用意が必要だったり、
「いつまでにこれを仕上げる」などの課題みたいなのがある仕事だと、無理。
「仕事内容は仕事場だけで全て済ませられる」仕事が一番いい。

仕事をしていて「やりがい」「仕事が楽しい」と感じられたのは
高校時代3年間していたDIY店でのバイトだった。
発注作業やら専門知識が必要だけど、仕事が上がればそれでおしまいだし。
585優しい名無しさん:2013/06/01(土) 16:38:06.83 ID:lnMR2HJ6
>>539
こんな風に思ってた時期、俺にもありました

>>570
俺三拍子揃ってるけど、月収60万程度のIT技術者やれてたぞ
二次障害のパニック障害と鬱で働けなくなったけど
586優しい名無しさん:2013/06/01(土) 16:44:38.60 ID:Owjx0JyO
よく体操服や靴、あとは教科書ノートを良くワスレテタ
毎日夜確認しても何かが必ず抜け落ちてる

そのたびに持ってきているフリを演じねばならず苦労したわー
587優しい名無しさん:2013/06/01(土) 18:35:08.74 ID:V+N6laBB
>>581
きちんとした内容のブログをある程度続けてたら
多少のアピールにはなる・・・かな?

文章が書けるっていうのを何かの形で証明しないといけないよね。
588優しい名無しさん:2013/06/01(土) 18:37:12.78 ID:V+N6laBB
>>586
ピンチのときの言い訳や演技だけはうまくなるよな・・・w
アスペだとバカ正直に言ってしまいそうだけど
あ、それ以前にアスペ単発なら忘れ物はめったにしないか。
589優しい名無しさん:2013/06/01(土) 18:43:43.74 ID:sDD7UZcQ
>>588一行目

そうそうw
その場しのぎのやっつけ仕事やでっちあげが超絶技巧w
そして乗り越えられて「よし、明日までには・・」と思って、また繰り返しw
590優しい名無しさん:2013/06/01(土) 22:41:28.55 ID:2jJ+Nu5V
>>581
「在宅ワーク」「テレワーク」なんかのキーワードで人材募集してるとこと契約して、仕事を紹介してもらってるんだ。

ただし、きちんと選考があって、登録料とか一切ないところね。そこだけは注意。

自分は会社員時代、ライター経験少しありだけど、デザインなんかはまったくの自己流だったりする。なので下手なの承知でやらせてー!って無理矢理実績作らせてもらってる。

だから、未経験でもやる気があれば、まだまだチャンスはあるよ!割とこの業界は名乗ったもの勝ちのとこあるし。
591優しい名無しさん:2013/06/01(土) 23:42:40.87 ID:HsgTHw2R
今手紙を各部署に配る仕事をしてるのですが
メモして配ろうにもスピード求められて、遅いとクレームが来るらしいです
ADHDはワーキングメモリーが少ないからどこに配ったかメモしないと覚えてられないのに
慣れれば出来ると精神論を言われてしまいます
他の人は身体系の障害者なのでADHDを理解してもらえません
支援機関に頼って説得してもらった方が良いでしょうか?
592優しい名無しさん:2013/06/01(土) 23:45:08.99 ID:HsgTHw2R
メモ禁止でメモに頼らないと忘れちゃうのに酷くないですか?
593優しい名無しさん:2013/06/01(土) 23:48:36.72 ID:QvwkzrJD
>>591
「慣れればできる」客室清掃でも言われたけど、二週間たってもスピードは上がらなかったなぁ…。
残業になってもお金つかなかったからもう入らないことにしたけど。
594優しい名無しさん:2013/06/01(土) 23:59:15.32 ID:HsgTHw2R
>>593
一応障害者の集まる部署なのですがどうすればいいのでしょうか?
いくら説明してもこれぐらい覚えてられるでしょ?って言われます
595優しい名無しさん:2013/06/02(日) 00:46:15.13 ID:ivqPH+nq
>>594
発達障害だとカミングアウトしてみるとか
596優しい名無しさん:2013/06/02(日) 00:56:09.53 ID:5/KsdjX4
>>595
元からそれで承知で入社してるのです
障害者枠で入ったのに配慮してくれない・・・
597優しい名無しさん:2013/06/02(日) 01:21:47.58 ID:jG64s64h
アスペの障害者枠で入った人も
結局まわりにイライラされてしまって苦労してるって聞いたことがある。
「あの人、障害ていうよりたんなる甘ったれだよね〜」とか
陰口叩かれてんのかな(汗
いや、>>596さんの職場もそうに違いないとかいってるわけじゃないんだが。

障害者枠で入っている人ですらこうでは発達障害の
社会的理解を求めるのはやはり難しいな。
自らの頭を振り絞って社会的に立ち回っていくしかない。
598優しい名無しさん:2013/06/02(日) 01:51:42.03 ID:5/KsdjX4
>>597
俺以外視覚、聴覚、精神障害の人達です努力が足りない、さっきの事を忘れるなんて有り得ないとか言われました
毎日十数人配るのにメモがダメなんてADHDを否定されてるみたいです
覚えてないとダメな理由は、
配った後に内戦の問い合わせがあるから俺が配った事覚えてないとダメなんです
○○さんに配った?って聞かれてメモしてれば分かるじゃないですか?でもダメだから忘れちゃう
見た目で分る障害者だけ理解されて羨ましいです正直
599優しい名無しさん:2013/06/02(日) 02:35:54.91 ID:uqMP7rwS
自分も発達障害じゃないか!…と思いつつ、身体・精神含めて就職目指す人のサポートしてる。メールサポートでね。

障害に関する陰口とか差別は感じたことがない。ただ、障害を隠して、尚且つ仕事に支障が出てる人は印象が悪い。

カミングアウトがないと、健常者と同じ視点で仕事も頼むし、評価もするから、できなきゃ評価も厳しくなるよ。

自分にどんな障害があって、どんなサポートや配慮があれば仕事が可能なのか、どんどん相談して欲しいなと思う。

コミュニケーションがなかなか難しいね。そんなつもりじゃなくても、これまでが辛くてネガティブになりがちの人はすぐ「差別ですか?」って言う。

障害があっても、なんとか就職して欲しいなと思って頑張ってると、その言葉が一番哀しい
600優しい名無しさん:2013/06/02(日) 04:19:09.23 ID:GXxrMOgc
>>591
説明してもらっても居づらいだろうし、障害者枠じゃないなら辞めたら?
601優しい名無しさん:2013/06/02(日) 04:20:33.32 ID:GXxrMOgc
あ、ごめんリロってなかった。障害者枠ではあるのね。
相談すべきところは人事関係の部署だと思う。あとは産業医。
外部から口出しさせるのはおすすめしないよ。
602優しい名無しさん:2013/06/02(日) 07:29:04.13 ID:cYIqHQnu
>>591
そんな時こそジョブコーチに間に入って貰って代わりに説明して貰う
ワーキングメモリーに問題あってメモでも取らない限り無理だという事
そもそも何も問題ないなら障害枠なんぞ使ってないから理解しなきゃいけないのは企業側の方
603優しい名無しさん:2013/06/02(日) 07:31:16.19 ID:rGp1FACl
>>597
本音は「カタワはウザイ」でしょ
604優しい名無しさん:2013/06/02(日) 10:23:45.89 ID:eCChknL5
>>598
障害者枠で入っているのに
そのためのフォローがほとんどないとは
恐ろしいものを感じるな。
605優しい名無しさん:2013/06/02(日) 10:56:08.28 ID:moK4iwdq
ウチらって、障害部分が表立ってわかりにくい障害だからねえ。
受け答えとか知能はふつうなんだから、余計に。
目が見えない、耳が聴こえない、精神障害なんかは、
まだわかりやすいほうだからね。
606優しい名無しさん:2013/06/02(日) 11:50:15.19 ID:5/KsdjX4
みなさんこんなにたくさんの返信ありがとうございます
後はこちらで決めようと思ったのですが、
>>601さんは外部から口出しはお勧めしない派で、
>>602さんはそう言う困ってる時こそはジョブコーチを使うと良いと言ってくれてます

人事の人に言っても結局その障害者の事業所のリーダーの障害者から「次から人事の人が困るからに言ってと伝わって相談する時には俺にして」と言われてしまったので、
支援機関の人に相談してジョブコーチを使おうと思います
正直頭脳の障害者は俺だけで味方がいないので辞める前に何とかしたいと思います
最後の質問ですが3ヶ月の試用期間の内にこんな風に頼るのはクビに直結しますか?
607優しい名無しさん:2013/06/02(日) 12:49:58.85 ID:byyuwB/0
昨日仕事場から「お前仕事始めてから結構たつが、いい噂や話がまったくはいってこないな。まじめにやってるか?」
ってこといわれて仕事やめたいwww
・・・俺的には毎日やってるんだがまわりから見たらぼーっとしてるらしい。
どう改善しろってんだろ・・・
608優しい名無しさん:2013/06/02(日) 13:12:14.65 ID:XR/YoEtY
>>606
メモをとることで、遅いながらもきちんとした仕事ができるのなら
一刻もはやく改善してもらったほうがいい
後はだんだん速くできるようになるだろうしね
ジョブコーチに相談したからクビってことはないでしょ
一応ジョブコーチにクビ怖いってことも相談しとけばいい

その部署の人は、最初の印象で「使えないヤツ」と判断して
辛くあたって本人が辞めたくなるように意地悪してるんじゃないかな
真面目に働こうという意気込みがあるのなら堂々としてればいいよ
609優しい名無しさん:2013/06/02(日) 14:58:18.36 ID:5/KsdjX4
>>608
毎回アドバイスをいただきありがとうございます
一応実習という形で2週間やってから採用されて
評価は良かったようです
そのメモする仕事以外は特には注意されてないので大丈夫みたいです(直接聞いたらちゃんとやってくれているとの事)
メモさえ取らせてもらえれば良いだけなのに・・・不思議です
障害を言い訳にしてさぼるつもりは無い事は伝えるつもりです
610優しい名無しさん:2013/06/02(日) 16:37:40.87 ID:XR/YoEtY
評価が良いならますますクビはないじゃんw
それどころか、ADHDの初採用がいい仕事するようになれば
今後のADHDの採用増にも期待できるわ
611優しい名無しさん:2013/06/02(日) 17:21:41.15 ID:771N/r98
メモをとることで〜〜とあるけど
自分の場合、メモとって、そのメモを見返したら、解読不可能なんです(・ω・)
自分でメモをとったのより、となりの人がメモしてるやつのほうが、かなり、簡潔で理解しやすくて
今までの仕事先でとなりの人のメモをメモさせていただいたり、メモを代筆してあげるよー♪という親切な方もいました

基本的にメモ自体をとることが苦手と言うと、メモをとらないのはうんぬんかんぬんというけれど
メモは基本的にするんだけど、そのメモのとりかたというか・・・メモをとることに気を使いすぎて先の話を聞き漏らしたりする

自分のペースで相手に聞きながらメモはできるんだけど、相手のペースにあわせて、そこから要点を抜き出して
メモというのが苦手ですな

1vs1でのメモはいいけど・・・会社の研修などの1(説明する側)vs多人数(メモ取る側、研修や仕事する側)の場合、パニックになっちゃいます
612優しい名無しさん:2013/06/02(日) 20:38:50.14 ID:pQkAK53K
話変えて申し訳ないけど
ADHDやアスペに向く仕事で自動車整備士があるけど経験者としては
向かないと思う。本当何を基準に言ってるんだと思うくらいに
613優しい名無しさん:2013/06/02(日) 21:12:43.63 ID:PAtGBk+J
最近土日は何も出来ずに引きこもっている
寝てる事が多いが起きていても色々考えて辛い気持ちになる
前はこんなんじゃ無かった気がする
病院に行って何か薬貰ってきた方が良いんだろうか
614優しい名無しさん:2013/06/02(日) 21:27:27.39 ID:ILViDxWe
>>612
車が大好きなADHD/ASだったら過集中発揮してなんとかなるんじゃないの?
ある程度自分の世界に入れる仕事が良いんだろうなぁ
615優しい名無しさん:2013/06/02(日) 21:38:35.37 ID:pQkAK53K
>>614さん
自分の世界で出来ないです。
自分が行ったところは素早さと正確の両立を求められ
タイヤ交換等も一人ならいいけど複数でやると連携がとれず失敗・・
あと周囲を観察し要領よく立ち回らないといけないので過集中だと厳しいです。
長文すみません
616優しい名無しさん:2013/06/03(月) 09:03:49.83 ID:nsFywwLc
電気関係って結構いいかも
617優しい名無しさん:2013/06/03(月) 09:28:14.31 ID:dvXRaA/x
不注意で感電しちゃう・・・///
618優しい名無しさん:2013/06/04(火) 04:51:48.07 ID:kK3Ot9FN
やっぱり仏師がいいな
619優しい名無しさん:2013/06/04(火) 08:57:50.19 ID:kbVoY68F
名鉄アンチスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335622002/
名鉄の未来って?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344593076/
名鉄のパワハラについて語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344258490/
名鉄のパワハラについて語るスレ 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1357443879/
名鉄のパワハラについて語るスレ 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1367712949/

実話
620優しい名無しさん:2013/06/04(火) 12:12:47.69 ID:IfsH8xli
普通雇用でジョブコーチつけた方っていらっしゃいますか?
621優しい名無しさん:2013/06/04(火) 21:11:23.89 ID:ByX6QLmt
将来性無いけど、夜勤バイトで短期で稼げるのなら結構良いのがありそうだけどな
人が少ないし
夜勤データ入力のアルバイトが
かなり自分に合っていて時給1200円×12時間勤務で7年続いた
実家暮らしなので貯金もだいぶ貯まった
12時間中4時間は暇なので、ネットサーフィンか雑談で時間過ぎるのあっという間
ただ、アラサーなのにこれまで忙しかった反動で
ここ半年新たな仕事探しもせず、怠けて半ヒキしてしまったから
最近になって急に将来が凄く不安になってきた
622優しい名無しさん:2013/06/04(火) 21:35:31.51 ID:ktpAXxwG
>>621
夜勤バイトでデータ入力何それ詳しく
623優しい名無しさん:2013/06/04(火) 22:05:14.26 ID:u4liEyLs
夜勤データ入力のアルバイトで時給1200円ってところをみると
東京にお住まいですか?

地方でも長期でデータ入力のバイトがあればいいのになあ
624優しい名無しさん:2013/06/04(火) 22:37:41.79 ID:ByX6QLmt
>>622>>623
千葉在住
他スレにも書いたけど
出会い系のグレーゾーンの奴だよ
昼勤だったらきつかったかもしれない
昼はオペレーター業務と課金業務に分かれていて
前者はただ客のメールに対して返信すれば良いだけで、PC打つのが遅くなければ基本誰でも出来る仕事
ただみんな仲が良くて、私語も飛び交っていて20そこそこの若者が多くて大学の延長みたいな感じ
後者は上の人が色々指示してきてそっちの方がまともにこなせるか自信無かったけど
625優しい名無しさん:2013/06/04(火) 22:51:47.25 ID:ByX6QLmt
あと夜は基本課金の方は止まってオペのみで暇だし、難しいことは任されなかった
上の人が夜の時間帯は帰宅していて
実質自分か自分より遅く入った新人のみで精神的に気楽だったのが、長く続けてこられた原因かも
まあ、でもナンバー1は忙しくて基本的には無干渉
ナンバー2もずっとデスクに座ってるけど普段何やってるかよく分からん感じで、
オペの送信メールの内容はあまりチェックはしてなかった感じ
社員になった奴は色々仕事任せられて色々言われてたけど
他にも幾つかサイトがあったけど、隣のサイトは責任者もバイトも社員も皆おとなしくてやりやすそうだった
626優しい名無しさん:2013/06/05(水) 01:39:22.78 ID:I1JK+/U4
>>624
あー若い時自分もやったわサクラのバイト。
深夜で規定の時間勤務すれば夜食も出た。
おかげで太ったけどw
自分は段々騙してるのに良心が痛んだのと、
そこは二週間毎にシフト出さないといけないんだけど、
ちょっと休んだら次のシフトいれそびれてそのままフェードアウト。
627優しい名無しさん:2013/06/05(水) 07:55:25.92 ID:Qgck1bRY
サクラのバイトって要は女のフリをして男にメッセージを送るんだろ?面倒臭そうだな
628優しい名無しさん:2013/06/05(水) 11:13:40.59 ID:8OpRVibf
>>626
その後、就職出来た?
あそこほど自由な職場もあまり無いよね

>>627
男が男キャラを演じることもあるし
女が女キャラを演じることもある
最近は男性キャラを演じて女性キャラとメールするところもあるし
パターン知れば、ほとんど単純作業みたいなもんだよ
他の人がどういうメールをしているのか見て参考にすれば、そこまで難しくもない
629優しい名無しさん:2013/06/05(水) 11:14:42.15 ID:8OpRVibf
男性キャラを演じて女性客とメール、の間違いだった
630優しい名無しさん:2013/06/05(水) 13:43:50.68 ID:t7lUZkYN
入社時は次の契約更新で6時間→8時間のフルタイムって言われたのに、
今聞いてみたら6時間でも仕事がない暇な時間があるからフルタイムは難しいと言われました
入社時と話が違うのですがこのまま6時間ので勤めるのは契約違反ではないのですか?
631優しい名無しさん:2013/06/05(水) 14:36:02.31 ID:I1JK+/U4
>>628
普通の就職は受からなかったよ…
保険の営業を何回かした程度。保険の営業は簡単な試験さえ受かれば誰でもなれるし、
正社員という名の個人事業主だから就職できたとは言えないと思ってる。

保険の営業がたたって鬱になって、今はADDの疑いも発覚して生活保護生活ですよ…
もうまともに働ける場所なんかないんじゃないかと思い始めてる…
632優しい名無しさん:2013/06/05(水) 21:26:49.01 ID:L+aX5/ZT
あきらめんなよ!!
633優しい名無しさん:2013/06/05(水) 22:04:06.48 ID:GXNx8K4I
人間 諦めが肝心
634優しい名無しさん:2013/06/06(木) 00:01:15.80 ID:riH+9dAp
なかなか仕事決まらなくて焦ってサクラのバイトに何件か応募した、
面接も幾つか受けたけど、すごく危なそうな会社ばかりだったよ。
ブラックとはちょっと違う、風俗系のヤバさと言ったほうがいいか。
あれって30歳くらいまでの人しか募集してないところが多いし、何より仕事内容がまともじゃない。
まともな仕事が決まるまでのごく短期間の腰掛け、つなぎのつもりならいいけど
あんなので生計立てることを考えないほうがいい。人間性が腐るよ。

>>621も夜勤データ入力のバイトなんて綺麗な書き方しちゃイカン。
出会い系のサクラと正直に言いなさいw
635優しい名無しさん:2013/06/06(木) 01:16:45.99 ID:mGNawIe2
>>634
しかし正直、30過ぎると場所はあまり選んでいられないな
非力・コミュ障・物覚え悪い30の職歴無しだと
どんなところに行けばいいんだ?
工場?清掃?タクシー運転手?葬儀屋?
コンビニ(夜勤)?
636優しい名無しさん:2013/06/06(木) 01:36:47.62 ID:h8osHPHr
新聞配達の昼間の時間が12時〜17時(1時間休憩あり)でチラシの折り込み作業と配達で募集があるんだけど、
これやってる人いる?
配達の家間違えずにできるか、時間内に配れるかとか心配なんだけど…
毎日じゃなくても働けるのかな?週に3〜4日とかでも。
637優しい名無しさん:2013/06/06(木) 01:48:37.62 ID:XK2TCDVV
>>635
施設の夜警とか。
638優しい名無しさん:2013/06/06(木) 01:50:03.19 ID:mGNawIe2
やはり結局夜勤か
コミュ障で鈍臭い人が多い職場はどこか無いものかね
工場はDQN多いって聞くから合わなそうだし
639優しい名無しさん:2013/06/06(木) 01:51:22.33 ID:mGNawIe2
と言うか夜勤狙いで探していった方が良いのだろうか?
夜勤はあまりミスも目立たなそうだし、対人スキルも昼ほど必要とされなさそうだし
640優しい名無しさん:2013/06/06(木) 01:52:37.72 ID:mGNawIe2
補足
ミスと言うか機敏な対応が求められるような場面が少ないかってこと
641優しい名無しさん:2013/06/06(木) 04:53:19.18 ID:riH+9dAp
>>636
> 配達の家間違えずにできるか、時間内に配れるかとか心配なんだけど…

やめといたほうがいいような・・・w
642優しい名無しさん:2013/06/06(木) 16:27:36.96 ID:5eGs1VjD
新聞配達は学生の時してたけど
間違えないよう配るので時間はかかったけど間違いは少なかった。
もともとADHDっぽい人多いからそんな気にならないかも
643優しい名無しさん:2013/06/06(木) 21:07:39.17 ID:5ACkmsae
新聞配達は人材不足だと思うよ
最近集金に来た人なんて「お釣りがわからない…」と焦ってたから教えてあげた
644優しい名無しさん:2013/06/06(木) 21:12:01.51 ID:rtU2TAJr
何で普通に障害者枠で就職しないんだよ
645優しい名無しさん:2013/06/06(木) 21:49:26.26 ID:h8osHPHr
障害者手帳取れたら障害者枠での就活も考えてるけど、
一人暮らしなんで、あんまり給料安かったら困るなぁ…
646優しい名無しさん:2013/06/06(木) 23:38:23.31 ID:LDQFbEsq
>>644
障害認定を受けられずに生きてきてしまった知的障害者とか、算数LDの人だろうよ
647優しい名無しさん:2013/06/06(木) 23:52:48.84 ID:oOXs4Jc8
障害者枠で入っても給料は低くて
そのうち普通の労働者以下の扱いになるだろうな
やっぱり武器持って暴れるのが正しい事なんだな
648優しい名無しさん:2013/06/07(金) 02:08:52.03 ID:UhQ9bf1H
障害者年金貰える人なら、給料安い障害者枠で入ったとしても足りない分は年金で補って、
人並みになる?
649優しい名無しさん:2013/06/07(金) 08:30:40.98 ID:QzUznPyQ
>>644
そもそもADHDで障害者手帳取得は茨の道じゃね?
ADHD診断自体が難易度高い
更にADHDで手帳申請してくれる医者は更に居ない
書いてもらっても申請が通るとは限らない
650優しい名無しさん:2013/06/07(金) 08:53:46.58 ID:UhQ9bf1H
二次障害で元々は精神科をうつ病で通ってた場合は下りやすくなるのかな?
年金は3年しか払ってないから、これからでもどこかで正社員で入って払って、
年金貰えるなら貰いたい…
そしたら足りない分がいくらか補える。
651優しい名無しさん:2013/06/07(金) 11:02:13.93 ID:tlqL+IlR
ADHDなら検査入院したらあっさり診断されたよ
652優しい名無しさん:2013/06/07(金) 11:51:43.06 ID:/aq6Q6/Z
>>645
障害者枠なんて障害年金ありきだよ
653優しい名無しさん:2013/06/07(金) 11:56:17.63 ID:/aq6Q6/Z
>>649
ADHDで精神障害者手帳を申請しましょうっていってくれる医者も存在する
それこそ、障害年金も

診てくれる医者や病院が社会福祉活用に理解があるかないかです
654優しい名無しさん:2013/06/07(金) 12:59:58.38 ID:XYPHvfls
手帳について医師に聞いたけど、現状、健常枠で仕事が見つかる人ならメリットないから勧めないって言われた
見つかることは見つかるけどね…
655優しい名無しさん:2013/06/07(金) 13:40:49.79 ID:UhQ9bf1H
健常者枠で見つからない…(´;ω;`)
656優しい名無しさん:2013/06/07(金) 13:42:03.38 ID:x4kJ0Rg0
仕事は見つかるけど続かない…
657優しい名無しさん:2013/06/07(金) 14:06:48.40 ID:zORtM7Zc
>>650
未納は何年分?
今なら期間限定で、申し込みすれば10年前まで遡って追納することができるけど。
年金機構から手紙来てなかった?

障害者年金もらうには今までに少なくとも3分の2を納めてなきゃいけないから、年齢によっては
相当な金額になるよ。こういうことがあるからちゃんと払っといたほうがいいんだよね。
658優しい名無しさん:2013/06/07(金) 16:10:32.01 ID:3UwQgExm
adhdに税金年金払う能力要求するならアデラール処方できるようにadhd検査をする装置を全国に配置しろ
浜松医科大学と神戸の理研がちょっと協力すればすぐ装置は完成するだろ
このほうが装置代計算しても税収が総合的に増えて老後も安心だぞ
悪い話じゃないですよ、苦労しないで国民救えていいことだらけで、どうよ?
659優しい名無しさん:2013/06/07(金) 16:18:40.66 ID:/vKGMRoC
、「ADHDの父」と呼ばれるレオン・アイゼンバーグ氏は亡くなる7カ月前のインタビューで「ADHDは作られた病気の典型的な例である」とドイツのDer Spiegel誌に対してコメントしました。アイゼンバーグ氏は2009年10月に亡くなっており、インタビューはその前に実施されました。
660優しい名無しさん:2013/06/07(金) 16:24:25.62 ID:/vKGMRoC
あなた達は個性的なだけ。決して病気ではない。
ADHDは製薬会社と精神科医がともに利権を得るために作られた病気(そもそも病気とさえ言えないが・・)にすぎない。
661優しい名無しさん:2013/06/07(金) 16:29:59.16 ID:3UwQgExm
仮病の変態と一緒にするな
662優しい名無しさん:2013/06/07(金) 16:36:24.99 ID:3UwQgExm
浜松医科大学も神戸の理研も東北大学もデタラメなんですか?
adhd患者をダシにしてもおいしくなくなってるって気付きましょう
663優しい名無しさん:2013/06/07(金) 16:45:05.49 ID:/vKGMRoC
>>661
もし病気だと思い込まされているだけだったら?。
ADHDも製薬会社、精神科医の利権によって作り出された偽の病気にすぎない。
ADHD治療薬はほとんど覚せい剤のようなもの、危険すぎる。
664優しい名無しさん:2013/06/07(金) 16:46:16.10 ID:ubnsUBce
>>660

ADHDという障害が作られてるわけじゃなくてADHDじゃない人までADHDとされてるアメリカの現状

という指摘だと散々ツッコミはいってるだろうが
日本だとそう簡単に診断がでないし薬も限られてるんだから
665優しい名無しさん:2013/06/07(金) 16:51:53.33 ID:3UwQgExm
こんさーた飲んで鎮静作用が有るか無いかで本人は自己診断可能です。
666優しい名無しさん:2013/06/07(金) 16:58:47.85 ID:zORtM7Zc
>>659
見出しだけ抜き出して恣意的で誤った記事を書くな。
それをドヤ顔で引用するな。
667優しい名無しさん:2013/06/07(金) 17:01:41.49 ID:3UwQgExm
野生型マウスに覚せい剤の一種であるメチルフェニデートを投与すると活動量が顕著に増加するのに対して、
DAT 欠損マウスに投与すると活動量は逆に劇的に低下します。
これは健常人への覚せい剤の投与は興奮や過活動を引き起こすにもかかわらず注意欠陥・多動性障害 (ADHD) 患者へは鎮静作用があることと一致することから、
ドーパミントランスポーター(DAT) 欠損マウスがADHD の動物モデルの一つと考えられています。

って東北大の教授が言ってるしね、どこが危険なの?
668優しい名無しさん:2013/06/07(金) 17:13:32.50 ID:/vKGMRoC
>>667

たとえばストラテラの場合・・
欧州医薬品審査庁医薬品委員会、英国医薬品庁、FDA、カナダ保険省などで
多くの注意喚起がされてるよ。日本ではシカトだけどねwww

東北大の教授?教授とか先生とか肩書きにだまされちゃダメですよ。
669優しい名無しさん:2013/06/07(金) 17:15:42.18 ID:3UwQgExm
ストラテラは効果ゼロ
なんでこんさーたが必要かも解らないのか
670優しい名無しさん:2013/06/07(金) 17:24:36.61 ID:/vKGMRoC
>>669
なんで必要なの?コンサータは悪名高いリタリンの徐放剤で、覚醒剤と同じでしょ。
覚醒剤を服用して不安、緊張緩和しましょうって・・・

依存性かなり高いらしいけど、それにみあったメリットがあったら教えてほしい。
2、3ヶ月で必要なくなるの?
671優しい名無しさん:2013/06/07(金) 17:30:10.03 ID:3UwQgExm
おまえみたいな馬鹿に教えてやる
ADHD患者にとってコンサータとアデラールって薬は
糖尿病患者にとってのインスリン注射と同じくらいのメリット、というか存在価値、必要性だ。
672優しい名無しさん:2013/06/07(金) 17:38:39.74 ID:/vKGMRoC
>>671
バカだから教えてほしいんだが、そういう副作用の危険性がある薬を簡単に処方する医師に腹が立たない?
その医師がきちんと減薬、断薬を考えてるならいいんだが・・・。
673優しい名無しさん:2013/06/07(金) 17:44:20.80 ID:3UwQgExm
のんでも鎮静するから一生仕事中飲み続けるんだよ、本来ADHD患者はな、
その医者を操ってた奴はムカつくがそれがどうした?
674優しい名無しさん:2013/06/07(金) 18:02:32.43 ID:0Tsnrn3j
頭悪いから陰謀論にハマるんだろうな。ADHD以下
675優しい名無しさん:2013/06/07(金) 18:10:00.29 ID:3UwQgExm
健常者には理解しにくいからな、コンサータ飲んでやっとウインドウズの起動が完了したような感じ。
コンサータ無いとMSDOSコマンドでひたすらみたいな感じ
676優しい名無しさん:2013/06/07(金) 18:25:32.99 ID:/aq6Q6/Z
>>654
年収が300万以上超える正社員の仕事が見つかる人ならメリットないだろうけど
健常者枠でも短期だったり中期だったり非正規で、そんなに稼いでない自分からすると手帳は
ありがたいや

市内中心部までいくのに往復で1000円ぐらいかかるし、週4出かければ毎月2万ぐらい交通費かかるけれど
手帳があれば、自分が住んでるところでは2万ぐらいがほぼタダだし・・・
677優しい名無しさん:2013/06/07(金) 18:27:24.40 ID:/aq6Q6/Z
>>657
未納は未納でも年金免除申請出してたら障害年金の申請できる
年金払えなかったら「免除申請」を出してるかどうか

自分は20歳から、ずっと免除申請出してて、1度も払ったことがないまま3、4年たってから
障害基礎年金申請出したよ
678優しい名無しさん:2013/06/07(金) 18:33:51.19 ID:3UwQgExm
ADHDで実家暮らしで親に一般的な裕福層の人間がいる人は障害基礎年金もらえないよマジで

手帳持ってる人間をあなたが一般企業採用担当なら雇いますね?
679優しい名無しさん:2013/06/07(金) 19:35:41.52 ID:zORtM7Zc
>>677
> 自分は20歳から、ずっと免除申請出してて

そういう人はごくまれでしょう。
680優しい名無しさん:2013/06/07(金) 19:56:16.88 ID:/aq6Q6/Z
ごくまれなのか・・・自分が通院してる病院にはそういう人いっぱいいる
681優しい名無しさん:2013/06/07(金) 20:16:23.89 ID:QzUznPyQ
>>653
現状レアだよ
国内で何件あるか?レベル
682優しい名無しさん:2013/06/07(金) 20:25:17.00 ID:3UwQgExm
馬鹿の机上の空論展開されてるわ、まず680はADHDじゃない。
健常者の馬鹿だ。
683優しい名無しさん:2013/06/07(金) 20:40:41.36 ID:zORtM7Zc
>>680
20歳時点から精神障害で働けなくてずっと免除なんてレアケースすぎる。
よっぽど若い頃から重度の病気で、なおかつきちんと面倒見てくれる人がいたってことでしょ。
普通は働いてるし、きちんと免除申請出す知恵なんて一昔前は無かったよ。

そもそもバイトや派遣ばかりで働いてると厚生年金との切り替えも発生しないわけだから
払えっていう通知もロクにこなかった。うちの妹は健常だがバイト生活長かったので
自分以上に未納期間があるらしい。
年金機構からご親切な通知やら電話やらがマメに来るようになったのは
まだほんとに最近の話だよ。
親が自営業だからってのもあるけど、ちょっと昔は本当にほったらかしだった。
親も払わなくていいなんて言ってたりしたし。
684優しい名無しさん:2013/06/07(金) 20:44:15.84 ID:/aq6Q6/Z
>>680ですが
10代の時からADHDといわれてますよ。

20歳の時はバイトやパートも受からなくて、無職で家にいて国民年金払えなかったので
全額免除申請したんですよ

きちんと免除申請出す知恵なんて>>>そういうハガキがきたんです
685優しい名無しさん:2013/06/07(金) 20:52:32.41 ID:3UwQgExm
多分680は嘘だろうけど証明は出来ないから置いとくとして、手帳だけで三級障害年金無しの可能性知ってて言わないし
善意でかかれた文に見えないからもう、本当に他人を不幸にしても後悔しない奴だな。
世の中いろいろな人がいるな、ま、馬鹿は確定だが
686優しい名無しさん:2013/06/07(金) 21:02:08.49 ID:zORtM7Zc
>>684
ああ20歳時点で精神障害というわけではなかったのね。

でも通知見てちゃんと実行できる人がADHDってちょっと信じがたいなw
偉いといえば偉いけど・・・
10代でそんなこと言われるのって結構若い部類?

「片付けられない女たち」がちょっとしたブームになって本屋で平積みになってたのが
2000〜2001年頃。これで成人ADHDを知った人が多いと思う。
司馬さんの「のび太ジャイアン」はもう少し前(97年)で、これは対象が幼児だし。

2001年頃に診断してもらいたいと思っても、行ける病院はほどんとなかったと記憶している。
今だって少ないけど今以上に厳しくて現実的ではなかった。
687優しい名無しさん:2013/06/07(金) 21:14:34.31 ID:zORtM7Zc
>>685
確かにADHD単体じゃせいぜい三級どまりだろうが、基礎で三級はそもそも存在しないから
年金はもらえないね。
ADHD+鬱や双極性障害で基礎二級or厚生二〜三級というのは実際にあると聞く。
それも本人の病状の度合いと、自治体と医者のスタンスによりけりだから
一概に通るとは言えないけど。

厚生で申請するには、どっかの企業に入って厚生年金おさめてる必要があるから
>>677みたいのは成り立たない。
20歳から年金料免除だったら基礎しか有り得ないわけだから、基礎二級に該当するくらいの
重めの精神障害がないと通らないな。(あとは診断書をどう書いてもらえるかだが。)
688優しい名無しさん:2013/06/07(金) 21:23:48.73 ID:/aq6Q6/Z
基礎2級は幅広いんですよ; 重め重めっていうけれど・・・

精神科には入院したことありません
689優しい名無しさん:2013/06/07(金) 21:27:25.87 ID:QzUznPyQ
2級じゃ少なくともADHDで手帳出てないんでしょ
そうなるとADHDで手帳っていう話が成り立ってないんだがな
最近他のスレでもADHDだけでと延々言ってたみたいだけどなんだかなあ
690優しい名無しさん:2013/06/07(金) 22:07:03.37 ID:/aq6Q6/Z
ADHD以外では知的がボーダーですね 療育手帳はメリットないので精神障害手帳取りましょうみたいな感じでした
691優しい名無しさん:2013/06/07(金) 22:39:05.93 ID:zORtM7Zc
後出しでそういうこと書くなって。
692優しい名無しさん:2013/06/07(金) 23:09:59.95 ID:3tlhc+YC
精神病の診断する臨床心理士になりたいって思ったが
予想通り、大学院入学の時点でハードル高過ぎるな
世の中甘くないか
693ds:2013/06/08(土) 00:17:51.05 ID:QrEDcuJk
臨床心理士が精神病を「診断」すれば、医師法第17条違反懲役3年。
その段階で、君、相当、まずいと思うよ。
694優しい名無しさん:2013/06/08(土) 00:22:21.48 ID:jLwR98EO
そもそもADHDって年金受給出来るの?
ちゃんと話せるし見た目じゃわからないし労働も出来るから認定されないんじゃ?
695優しい名無しさん:2013/06/08(土) 00:26:55.99 ID:pbSN373q
アデラル処方が可能になればタックスペイヤーになるんで障害年金なんていらないよ
696優しい名無しさん:2013/06/08(土) 00:41:21.27 ID:6sAk1Cbk
>>694
厚生障害年金ならADHDで取得可能な3級でも出るので制度上おk
障害年金は貰ってても収入制限無いハズなのもメリットかな?
でも現状は取得のハードルが難関過ぎて無理なモノだと思って良いかと

散々貰ってると騒いでた人も別件で貰ってる様だしほぼ無理でしょう
697優しい名無しさん:2013/06/08(土) 00:53:55.34 ID:jLwR98EO
>>696
愛との手帳じゃ無理?
都内の最低賃金の6時間労働
698優しい名無しさん:2013/06/08(土) 03:43:30.94 ID:dQIi+7Iz
>>694
単体で年金受給はまず無理だね。取れてる貰えてると言ってる人もよくよく聞いてみると
精神障害併発や知的障害ボーダーだったりするし。
手帳取るハードルはそんなに高くないようだが、年金のハードルは当然高い。
同じ2級3級と書いてあっても手帳と年金では話が違うんだよ。ついごっちゃにしがちだけど。

>>697
愛の手帳=療育手帳でしょ。知的障害に発行されるものだからスレチ。
699優しい名無しさん:2013/06/08(土) 06:20:20.57 ID:yJUVj+Ss
リタリンって鎮静効果なの?
頭真っ白になって片付けに熱中してガハハ楽しいーってなったんだけど。
雑念が全部消えてスカッとした記憶しかない
沈静とは程遠い
飲まなきゃ変な妄想で自虐的になって死しか見えなくなる感じだった
700優しい名無しさん:2013/06/08(土) 08:24:15.22 ID:DVcHxWwl
ここで聞くなや。本スレにでも池
701優しい名無しさん:2013/06/08(土) 12:13:58.30 ID:jLwR98EO
>>698
ハードル高いって事はみんなも敷居が高いから苦戦してるようだね
もし貰えてるならこのスレの人達が就活に関する愚痴を吐くなんて少ないよね
年金もらえれば貰いながら探そうってなれるもん
702優しい名無しさん:2013/06/08(土) 20:28:12.43 ID:tCYyVcIW
障害基礎年金勧めている奴は他人利用して自分が得することに何も抵抗がないくずです。
ただ仲間が欲しいんすよ、同罪のね
703優しい名無しさん:2013/06/08(土) 20:41:40.68 ID:dD3B8a+u
別件以外の手段無いのだから
ADHDスレには関係ない話だろいつまで続けるんだ?
704優しい名無しさん:2013/06/08(土) 23:38:24.29 ID:Vdb+UrlF
>>638
労働時間が夜間もそうだが、
条件の悪いところを選べばいいと思う。 給料安いとか。
もともと応募してくる奴に高い能力求めてないでしょ。
そういうところからも干されるようならロープでも買えばいいかな
705優しい名無しさん:2013/06/09(日) 09:07:30.37 ID:+j3IrE/A
>>704 結論はそういう事だね
無い物ねだりで(おいしい)仕事にありつけない と我が儘言ってるだけ
挙げ句には税金泥棒相談してやがる

だから発達障害は嫌われるんだよ
706優しい名無しさん:2013/06/09(日) 09:28:19.32 ID:bMHDo2lD

以上、無職クズニートのわめき声でしたwww
707優しい名無しさん:2013/06/09(日) 13:43:40.25 ID:jLe0Qk7t
>>705
俺はそんな事は言ってないぞ
給料は月15万程度で十分
長く採用してもらえるようなところで働ければ満足だし
708優しい名無しさん:2013/06/09(日) 14:50:55.39 ID:zzQ7KtbV
無関係では無さそうなので転載しとくよ

http://i.imgur.com/ZwjG5nR.jpg
http://i.imgur.com/fx2F1oc.jpg ←賃金ではなく働くことそのものを目的に「有償ボランティア」として働き、いつかは最低賃金に〜
http://i.imgur.com/yEK7cnY.jpg ←農家、介護への就労に言及
http://i.imgur.com/m28aOcJ.jpg ←民間企業も最低賃金以下の奴隷を雇用可能に
http://i.imgur.com/uvXbxjG.jpg
http://i.imgur.com/uQ6Ahvx.jpg

健常者の底辺>>>>>>>障害者の頂点
ほら、諦めなよ、障害者枠での就労なんて夢物語なんだよ・・・
709優しい名無しさん:2013/06/09(日) 18:25:12.98 ID:GzS1D2BA
>>649
市の施設が障害者手帳作る気満々なのでそれほど難しい気もしないいうな。
710優しい名無しさん:2013/06/09(日) 20:24:21.04 ID:vIyi49pq
>>709
そんな地域差ある話されても仕方ない
地名出すならその地域のひとは助かるだろうけど
伏せる以上それも叶わない何がしたいの?

厚生じゃ無いと3級関係ないし
ほかの症状で取るなら完全なスレ違い
711優しい名無しさん:2013/06/09(日) 20:32:39.44 ID:xbXQor4p
>>705
著しく能力が低くて単純労働の現場からも干される人いるからなぁ
そういう人は一定割合出てくる
712優しい名無しさん:2013/06/09(日) 22:26:58.08 ID:aGBoK264
adhdで精神科に行くってことは何かしら不安やイライラがあるってことだし
障害者手帳や自立支援は受けられやすいよ
でも現時点で正社員で働いてたり親が金持ちならメリットない
713優しい名無しさん:2013/06/10(月) 08:51:18.19 ID:uqu39jEx
>>707
出来損ないに15万なんて出さないよwwwwww
714優しい名無しさん:2013/06/10(月) 11:20:44.93 ID:omEtnvNq
>>713
一度覚えれば出来る単純作業であれば問題無く出来そうな気もする
実際データ入力してた時も入力早い方で成績も良かった
昔はPCの早打ちや文章読むってのが本当苦手だったのに
しかし入って3ヶ月過ぎた頃には早い部類になってた
でも、この仕事長く続けたおかげで、他の仕事に通じるスキルアップも出来なかったけど
715優しい名無しさん:2013/06/10(月) 11:38:35.57 ID:5UiexOqL
>>714
自分もデータ入力してた。
たいがいは短期契約だが
首都圏にいたからか、10年くらい食いつなげることができた。
仰るとおりスキルアップは望めない(苦笑
716優しい名無しさん:2013/06/10(月) 11:53:18.48 ID:omEtnvNq
>>715
今は無職なんですか?
それとも他の職に転職出来た?
717優しい名無しさん:2013/06/10(月) 12:22:03.99 ID:hLkmklU8
データ入力って、またサクラとかじゃないよね?
昔、電話の申込書の住所の入力作業を派遣でしてた事があるんだけど、
打ち込むのは好きだったけど、眠そうとか寝てるとか言われて自分ではそんなつもりはなかったけど、
他人から見たらそう見えるのかとショックだった。
記憶がないだけで意識飛んだりしてた可能性もあるけど。
単純作業だし。
718優しい名無しさん:2013/06/10(月) 12:39:27.94 ID:sNiRkDBC
短期短期で年末調整のデータ入力してたけど合ってた
サクラじゃなくて、公的機関関係のデータ入力あるよ

ただ、長期というのはほとんどない

データ入力以外には書類のスキャンニングは面白かったな
人間関係は職場内いじめがあってて最悪だったけど
719優しい名無しさん:2013/06/10(月) 16:45:29.95 ID:KSd9mptd
>>717
覚えてないだけじゃん?
720優しい名無しさん:2013/06/10(月) 17:03:39.07 ID:WJsBaJf4
一回、渋谷で出会い系のサクラのバイトしたことがあるが、周りがオシャレな渋谷系の若者ばっかりで場違いだった。
あいつらコミュニケーションスキル高いから、千葉のド田舎出身(1学年1クラスがデフォ)の自分は浮きまくってて死んだ。
いじめられたとかは思わないが、めっちゃ嫌な顔しながら、注意ばかりされて糞むかついた。
721優しい名無しさん:2013/06/10(月) 17:29:28.64 ID:o8ripyaD
>>720
そういうのは
大学生か大学卒業したての若いやつでしょ
長く続けている30近く〜30代は
就職を諦めてるPCヲタ、アニメヲタとかコミュ障
ビジュアル系とか
お世辞にもコミュ二ケーションスキルは高いとは言えない
722優しい名無しさん:2013/06/10(月) 18:23:17.75 ID:sNiRkDBC
公的機関とかちゃんとしたところのデータ入力は逆に主婦とか女が多い
独身な自分は浮いてた
723優しい名無しさん:2013/06/10(月) 18:25:09.84 ID:WJsBaJf4
パソコンやりすぎると、頭働かなくなるから、身体動かす作業のほうがいいな。
724優しい名無しさん:2013/06/10(月) 22:43:12.44 ID:+cowsOY3
話してて頭いいがなんかしんどいと疲れる人がいたんだが、
なんと国立大学出ていてすげーと思ったけど
結局、知能の高い発達障害だった。だから疲れたんだよ。
725優しい名無しさん:2013/06/10(月) 23:08:10.54 ID:Swqorx1Q
>>720
なんでこう言う法律的にグレーなバイトしてる人多いの?
726優しい名無しさん:2013/06/10(月) 23:32:39.30 ID:g3vr+Tmm
>>725
広告で「簡単なデータ入力」って募集されているから
服装自由・髪型自由・飲食自由・24時間いつでも可能とか
事情を知らない奴は魅力的に思えて気軽に応募する
罪悪感ある奴はたいてい1週間で辞めていくけど
ほとんどはニートするよりはマシだということで
お金の為に暫く続けてみるかって気持ちになって結局ズルズル続けていく
仕事内容も場所にはよるが、そこまで厳しくないからな
ここまで楽な仕事ってアルバイトでも中々無いんじゃないかな
面白い客が多いから、気になる客とかいるとメールをすること自体が楽しくなったりもするし
それでいて時給も1000〜1300円とバイトにしてはかなりの高待遇
最近はバイトでも逮捕されてるみたいだけど、数年前まではバイト逮捕されることは無かったし
そして、長く続けていった奴は何もスキル付かないまま歳を取り
25を過ぎて他へ転職する時になって苦しむ事になると
何故かビジュアル系のバントマンに大人気、紹介繋がりなのかどこの職場にも多い
727優しい名無しさん:2013/06/10(月) 23:57:42.10 ID:KSd9mptd
>>726
> 何故かビジュアル系のバントマンに大人気、紹介繋がりなのかどこの職場にも多い

バンドやってるやつは練習時間とライブ出演時間の確保が第一だからな。
だから時間の縛りが多い定職には就けず、30過ぎくらいまでこういう仕事で
ダラダラやってる奴が多い。

しかしこれ、詐欺の片棒担いでるようなもんなので相応のリスクはある。
何かあったら給料もらえず泣き寝入り、悪くすると逮捕もありうるから
安易にやるもんじゃないね。
女で言うと水商売や風俗に足突っ込みかけてるようなもん。
728優しい名無しさん:2013/06/11(火) 00:09:33.56 ID:Qy2gEZyd
給料もらえず泣き寝入りってのは滅多に無いよ
数週間でバックれた奴も、働いた数週間分は給料出ていたし
むしろそういうところはしっかりしてたりする
最近は逮捕のリスクが大きくなってるのと、潰しが利かない
ってところかな
短期間だけ働いて貯金を稼ぐなら良いところだろうけど
729715:2013/06/11(火) 00:17:32.62 ID:/R7B+6jL
>>716
転職とまでは言えないけど
今は短期の事務(データ入力+書類作成+電話対応)です。
電話対応はしたくなかったけど人材不足だったこともあって流れで引き受けました。
コルセンとかではないからか意外に何とかなっています。
>>717
自分の場合は公的事業とかお堅いやつばかりです。
>>718
自分も短期がほとんど。
同じ会社で短期契約を繰り返して結果として長期になった場合はあったけど。
730優しい名無しさん:2013/06/11(火) 10:37:33.34 ID:sqPZorzG
公的機関の短期データ入力を自宅勤務でやれた時は一番楽で実入りもよかった
セキュリティ厳しくなってる今となってはもう無理だろうな
731優しい名無しさん:2013/06/12(水) 16:35:47.25 ID:kS0idIG1
正社員になる事が出来れば
ADHD的な物覚えの悪さを理由に(慎重派なのでミスは少ない)解雇されたりはしないですか?
自分はまだ正社員は一度も経験ありませんが,
バイトで物覚えの悪さが直ぐに判明して、シフト削られて事実上解雇されたことがあるので不安です
732優しい名無しさん:2013/06/12(水) 17:27:46.83 ID:MQnDGWlQ
新聞配達できればなあ
733優しい名無しさん:2013/06/12(水) 17:29:00.52 ID:HEPo1bQF
まあ会社によるだろう。
マニュアルが豊富でまわりも寛容な人が多いかとか。
周りの環境によってかなり変わってくる。

ただ非正規よりは解雇されにくいのは間違いない。
734優しい名無しさん:2013/06/12(水) 17:31:35.45 ID:GJJu/SFW
やられっぱなしでは命がいくつあっても足りない
仇を成すだけの秩序など破壊してしまえ
自然界の摂理で社会の秩序を破壊しろ!
735優しい名無しさん:2013/06/12(水) 18:25:21.12 ID:vnF+9mz9
やばい…GWごろの大事なメモが行方不明…
手持ちメモの束、日報の中、ファイルに机にカバン、
紙ゴミ専用ゴミ箱も探したのに見つからん…
「探したけど無いです」と報告したら「探し方が悪いからだ、工夫して探せ」と言われたので
「どう工夫したらいい?」と返したら「自分で考えろ」そりゃそうか
探した場所をメモして、まだ探してない箇所をしらみつぶしすることにしてみたが…
「工夫して探す」ってどういうこと?こういうので合ってる?
736優しい名無しさん:2013/06/12(水) 19:34:12.36 ID:qnO2rbPX
正社員になればっていうけれどバイトでも正社員でも環境によるんじゃない?
よく会社の上司がたまたまADHDという障害のことを知って、部下のことを産業医や発達障害支援センターへ
相談して、今後どんなふうに対応すればいいかと考えられるところなんかは良さげだけど
ほとんどのところは残念ながら、何コイツ?バカか?とか言われて居心地悪くなって
せっかく正社員になっても辞める

同じADHDでも中卒高卒よりも専門卒や大卒(大卒は大卒でも有名大学卒)なら
環境の良い会社には入りやすいけど前者は正社員になろうとしたら
後者よりも人間関係や仕事内容もハードなところしかないです
737優しい名無しさん:2013/06/12(水) 22:17:07.53 ID:Q8/iaaFi
>>735
それでいいんじゃないかな
あとは絶対にここにはないだろうと思われる箇所(棚の裏とか)も探すとか
738優しい名無しさん:2013/06/12(水) 22:38:20.38 ID:ZrhRUuCc
出来損ないだから、手取り25万程度の薄給でも仕方ないんです。゚(゚´Д`゚)゚。
739優しい名無しさん:2013/06/12(水) 22:46:20.23 ID:VAoveyK3
>>731
その会社の就業規則にもよる。どこの会社でも、あんまり問題がありすぎる人は
解雇できるように書かれている。どの程度まで許容されるか、数値で規定できない部分も
あるのでそこは上司陣の胸先三寸だけど。
確かに正社員のほうが解雇しづらいという風潮はあるが、正社員になりさえすれば
何をやっても、どんなクズでもいいというわけではない。
まともに働けない出勤できないとか、会社に損害を与えたとか、
正当な理由があれば解雇する権限は発生する。

正社員だと労働組合に入ることが多いので、会社ともめた時に労組が出てきて
争いやすいっていうのも解雇しづらい理由になってると思う。
労組の権限も絶対ではないし、有名無実で役立たずなことはあるが。

ちなみに会社に労組がなくても、パートアルバイトでも例えひとりでも
社外の労働組合に加入することは可能。いざという時のために調べておくといいよ。
740優しい名無しさん:2013/06/12(水) 22:48:08.69 ID:VAoveyK3
>>735
「ここにはないはず」という思い込みは捨てて全部探す。
結構とんでもないところとか、ないはずのところから出てきたりする。

ヒトの記憶ってすごくあやふやで、自分では絶対と思っていても
実は容易に書き変わってしまうもの。だから思い込みは捨てないと。

>>738
25万も貰っててどこが薄給だいw
741優しい名無しさん:2013/06/12(水) 22:58:51.48 ID:UJhlo7gA
>>738
釣りかもしれんが
おれその半分だわ・・・・
742優しい名無しさん:2013/06/12(水) 23:53:48.76 ID:vnF+9mz9
>>737>>740
サンクス
明日はサビ残で探しまくるよ。とりあえず触ったマニュアルファイルや
自社パンフストックの棚は一通り見たから、デスク周りの棚床をあたってみる!

>>738
パート月7万欠く位(実家暮らし)の私に小遣いくれよ
743優しい名無しさん:2013/06/13(木) 00:01:45.55 ID:ZrhRUuCc
>>740,741
釣りじゃない、ただの派遣
ただ、仕事が長く続かない

はじめのうちは良いんだけど、
凡ミスの連チャンで、周囲の信頼無くしてアボン
長期の仕事で有ればあるほどダメだわ
744優しい名無しさん:2013/06/13(木) 01:07:52.67 ID:mtdi0dA/
>>743
自覚ないみたいだけどKYなんだな。
25万で薄給とかただの派遣とか言ってたらバチ当たるよ。
745優しい名無しさん:2013/06/13(木) 01:34:41.29 ID:Q0hqHrUX
>>744
紹介して貰った案件、ことごとく契約期間の途中で蹴られてたせいで担当営業に嫌われてね
そんな感じのことをもっとキツイ言葉でボロクソに言われて凹んでますわ

確かに、仕事あるだけ幸せ者なのかもしれない
746優しい名無しさん:2013/06/13(木) 01:56:11.55 ID:KzK467Bt
時給1400円でフルタイム、月20時間ぐらい残業すれば
まあ25万ぐらいいくか。世間的には薄給だが
このスレのなかじゃ高給取りの部類だ、立派じゃないか。

俺は警備員やってたときに月収20万ちょっともらってた。
無能でフルボッコだったが(苦笑
事務や営業でつかえないのならまだしも警備で無能とは・・・・・・
747優しい名無しさん:2013/06/13(木) 12:34:30.98 ID:jOTGiO9H
25万で薄給?じゃあ手取り6万〜10万しか稼げない自分は何なの・・・
748優しい名無しさん:2013/06/13(木) 20:34:00.14 ID:nJCbzuSG
地域で必要な生活費なんて変わるから深く考える様な事かねぇ?
地方なら2万とかで借りられる規模の物件でも
東京なら10万以上もあり得る訳だし
749優しい名無しさん:2013/06/13(木) 20:39:11.32 ID:jOTGiO9H
手取り6万しかないけど2万の物件、貸してくれるか?といったら
難しい
750優しい名無しさん:2013/06/13(木) 22:56:07.16 ID:d85m4li9
>>742

本人じゃないけど賃貸物件で格安を狙うなら5〜6月の辺りで
シーズンからあぶれた物件を探すと安いのがあるはず

あと地元密着型店を探せばなおのこと見つかると思うけど

今の時期見るだけでも価値があると思うよ
751>>750:2013/06/13(木) 23:00:03.45 ID:d85m4li9
>>742すまん!
スレの流れを読み間違えて、勘違いしたレスした!
752優しい名無しさん:2013/06/14(金) 12:09:56.45 ID:KdTwId0m
>>746
警備員て実際どんな仕事するの?
どんなところでミスした?
753優しい名無しさん:2013/06/14(金) 12:20:10.95 ID:VinBWo1G
ビルメンテナンスってどうでしょうか?
30前半のADHDでも見習いから入れば、まだチャンスありますか?
無職になって今、自動車教習に通ってるんだけど
同じミスばかりしてしまって自信無くなってくる
例えば30m手前からミラーで確認→方向指示器付ける→後方確認→中央に寄せるって手順で
何度もミスして怒られるし・・・
754優しい名無しさん:2013/06/14(金) 14:11:40.45 ID:P51wjnh2
車はマジでやめといたほうがいい。
ほんとに若いならともかく、これからどんどん反応が鈍くなる年齢だし。
自損だけならまだしも、人殺してお縄とか泣くに泣けないっしょ。
755優しい名無しさん:2013/06/14(金) 14:26:46.95 ID:VinBWo1G
>>753
取ったらあまり乗らないつもり
親の車を借りてたまに近所のコンビニへ買い物に行ったりして
感覚失わない程度には運転しようと考えているけど
理屈で理解出来たら問題無く運転出来るんだけど、
その理屈で理解出来るようになるのに時間が掛かる
756優しい名無しさん:2013/06/14(金) 14:28:12.72 ID:VinBWo1G
>>754だった
間違い

ただ、せっかくここまでお金掛けているんだから
どうしても取らなきゃ
要普通免許のところもあるし
最近は倍オーバーするのは仕方が無いと開き直ってる
757優しい名無しさん:2013/06/14(金) 22:33:10.63 ID:8T86jfkB
俺、18で免許とったけど、トータルで5回も乗ってないわ

いま?33

身分証明書として重宝してる
758優しい名無しさん:2013/06/14(金) 22:42:49.70 ID:8T86jfkB
25万で薄給言った本人だけど
今の現場もどうやら追い出しルートに入ったっぽい

悟られないようにやってるつもりなんだろうけど、バレバレなんだよね
759優しい名無しさん:2013/06/14(金) 22:56:02.11 ID:VzhrFltA
>>754
俺は掃除、レジ、倉庫仕訳、夜間警備、
、発達障がい見守り、工事の流れ作業、と点々としたが新たに今
危険物大型トラックを走らせたい。なんか
スリルがある仕事、運転はマイルールの徹底化いらい週2回30キロほど走ってるが
8年事故なし。
ただ、自信が揺らぐ時がある。となりや後ろの席に、俺のためを思ってのことだろうが、上から目線でもっとこうした方が安全だよ。だからなんで車線を少し超えて止まるの?とか
気を使ってるやつに気を使ってる時とか。
がいるときは、

ちなみに車の運転のミスは、隣席と不穏な空気になり右折事故で引きかけた。ちくちくダメだし。
760優しい名無しさん:2013/06/14(金) 23:17:09.29 ID:6mX5XFIf
サーバ監視業務とかどうかな?
ネットーワーク関連の資格とったら行けるかな?
761優しい名無しさん:2013/06/14(金) 23:57:01.06 ID:EL8QA/X/
サーバー保守は基本パソコンの前待機で何かが起こったときに
しっかり対応さえできればいいので楽といえば楽。
ただそれはすなわちイレギュラー対応になるわけで
臨機応変な対応が苦手なADHDに勤まるかどうかは謎。
人によるとしかいいようがない。
762優しい名無しさん:2013/06/15(土) 00:17:03.86 ID:uXI66F26
>>759
発達障がい見守りって仕事があるの?
763優しい名無しさん:2013/06/15(土) 01:04:02.69 ID:OaV7Usro
>>761
> 臨機応変な対応が苦手なADHDに勤まるかどうかは謎。

それ誤解ね。臨機応変にできない、不測の事態にパニクるのは自閉入ってる人だよ。
ADHDだけならむしろピンチはドンと来いやで大好物なお祭り野郎なので、
しょっちゅう危機に陥るような仕事の方が向いてる。
何事もない退屈な時間が延々続く仕事、同じことを繰り返す仕事は全く向いてない。
(そういうのは自閉系の人向け。)
ADHDはケツに火がつかないと動けない、いよいよ追い詰められて初めて驚異的なパワーを
発揮する。火事場の馬鹿力ってやつが出せるが、長続きはしない。
瞬発力が物を言うタイプ。どの仕事でも緊張感やメリハリ、変化がないと続きにくいと思う。

大雑把に言うと自閉圏は変化や刺激を好まないが、ADHDは好む。
ピンチになるとむしろ輝いちゃうのがADHD。ここが根本的に違う。

>>759
言いたいことは大体わかるけど全体的に文章ガッタガタだぞw
764優しい名無しさん:2013/06/15(土) 01:13:40.12 ID:mxBx0poh
臨機応変に対処しすぎて怒られるのがADHDだもんな
765優しい名無しさん:2013/06/15(土) 01:15:14.71 ID:yBifewep
>>752
警備といっても色々だが
自分の現場はブランドショップで防犯業務が主だった。
高額商品が盗難されないか、とか不審者はいないかとか
危険人物がいた場合の対応とか
無線をつかって他のスタッフと連絡しあうんだが
連絡内容がとんちんかんだったり
見るべき場所の見落としが多かったりで酷かった。
毎日体育会系の隊長にぼこぼこに怒られた。
思い出したら欝になってきた
766優しい名無しさん:2013/06/15(土) 01:29:45.78 ID:OJ9M46+i
>>763
それワーキングメモリーに問題がないヤツだけだろw
適度なプレッシャーは必要だけどね

>何事もない退屈な時間が延々続く仕事、同じことを繰り返す仕事は全く向いてない。

これは同意する
767優しい名無しさん:2013/06/15(土) 01:38:37.09 ID:OaV7Usro
>>766
矛盾するようだが、臨機応変が「得意」とは言ってないのがミソだw
本当に適切な対応が出来るかどうかは人によるが、
自閉入ってると最初からダメな可能性が高い。
あといくらピンチ得意でもマルチタスクは厳しい。
768優しい名無しさん:2013/06/15(土) 02:06:33.28 ID:gqQHBi1A
>>763
あなたこそ
俺の文章言葉尻だけつかんで誤解してるわ

>臨機応変な対応が苦手なADHDに勤まるかどうかは謎。
と書く前に>イレギュラー対応になるわけでと書き
次の文章で
>人によるとしかいいようがない
とつけてるのは
と書いてきてだれてきた、眠い、明日続きをまた書く。
769優しい名無しさん:2013/06/15(土) 02:07:54.72 ID:OJ9M46+i
掃除とかを例に挙げるといいかも
自分の部屋の掃除は出来ないんだけど仕事になると出来る、とか
770優しい名無しさん:2013/06/15(土) 02:29:26.41 ID:b/I4dHcW
>>769
これはすごくわかります
なんでなんだろ
771優しい名無しさん:2013/06/15(土) 02:39:56.25 ID:OaV7Usro
>>768
そりゃそうだ、「臨機応変な対応が苦手なADHD」
これだと誤解する人いそうだからピンポイントに突っ込んだだけ。
772優しい名無しさん:2013/06/15(土) 04:01:06.46 ID:uXI66F26
小人数夜勤とか
うるさい上司がいない職場とか合いそう
それで、ミスもあまり目立たなそうな、あまりミスしないような職場となると
どういうところがあるかな
773優しい名無しさん:2013/06/15(土) 07:33:16.81 ID:OaV7Usro
そんなの職場ごとに違うんだから入ってみるしかないよw
774優しい名無しさん:2013/06/15(土) 08:19:43.37 ID:dsyA/5da
>>772
一人現場探したら?
複数名でやる仕事だと、徐々にハブられて退職に追いやられるよ

悪口込みで、またあいつ○○(ミスの容)しやがった。
って喧伝されるよ
775優しい名無しさん:2013/06/15(土) 08:49:19.59 ID:DPiwG5vh
>>765
なるほど、警備も意外と大変なんだね
776優しい名無しさん:2013/06/15(土) 09:30:15.87 ID:m8ZPaFKA
>>769
自分の家は魔窟だらけで埃だのカビだの酷いもんだけど
仕事では収納アイデアを考えたり掃除道具を工夫したり、職場ではすごく感心されて
時給も上がるし、寸志的なボーナスをもらえたり

でも、一通り工夫できることが出尽くすと、達成感と共に「もうここで出来ることはない」気分になって
辞めたくなって、転職する。で、時給もリセット…
777優しい名無しさん:2013/06/15(土) 10:08:12.18 ID:aaqcvMEM
>>771
そりゃそうだ、というぐらいだったら
「誤解ね」じゃなく、「誤解する人がいる」とはじめから書け。
778優しい名無しさん:2013/06/15(土) 10:49:36.18 ID:gGvOYPgP
>>776
「もうここで出来ることはない」と思えるほど立ち回れるということは
要領よくできる方なんですね
自分はアイデア出したり効率よく出来るよう工夫するのが苦手で・・
転職は同業種内ですかね?
779優しい名無しさん:2013/06/15(土) 12:36:27.35 ID:GJYp5cH0
SEやPGは向かないと思う(実体験)
780優しい名無しさん:2013/06/15(土) 12:41:24.32 ID:W2UiiYuj
でも長く勤めてるアスペの人の職業を調べると
SEやPGばかりという現実
781優しい名無しさん:2013/06/15(土) 12:44:21.81 ID:GJYp5cH0
そうですか・・・
俺は無能ということでクビになりましたが。
俺はADHDじゃなくて知障なのかな。
782優しい名無しさん:2013/06/15(土) 12:48:32.33 ID:5nK5tgxN
そりゃアスペとADHDは違うだろ
短期記憶容量の小ささが足を引っ張りそう
783優しい名無しさん:2013/06/15(土) 12:52:02.19 ID:W2UiiYuj
>>782
でもアスペとADHD両方併発している人も少なくないんじゃないの?
俺はどっちの要素も強く持ち合わせているけど
両方併発している場合だとどうなの?
784優しい名無しさん:2013/06/15(土) 22:12:23.33 ID:OaV7Usro
アスペというかASD単発ならSE・PGは向いてると思う。
ADHD入ってると向かないと思う。
785優しい名無しさん:2013/06/15(土) 22:20:03.55 ID:HqgaP1Er
映画が好きなのでよく映画に行くんだけど
今日公開の「俺はまだ本気だしてないだけ」を観に行って
いろいろ笑えたり複雑になったりする部分が多かった。

この主人公がADHDだとかいう意味ではなくて、
サラリーマンが合わずに夢を追いかけて大成する人って
少なくともこの主人公みたいな性質があるんだろうなと。
(私は女ですが、女版こんな感じ)

しょちゅう映画を観るような人にはお勧め
786優しい名無しさん:2013/06/15(土) 23:12:53.89 ID:m8ZPaFKA
>>778
要領はよくない。要領の悪さをカバーするためにアイデアや工夫が必要なの
それもすんなり行くわけではなくて、試行錯誤を繰り返してやっとうまく行く感じ
でも、その試行錯誤が自分にとっては楽しかったりする

>転職は同業種内ですかね?
デスクワークとか接客とかいろいろやったけど楽しくなくて
身体動かして時間になったら帰れる仕事が精神的に楽だと思うようになって
すごく疲れやすいからフルタイムは無理で、最近は清掃を中心とした内容のバイトが多い

>>785
ネタバレいいの?
787優しい名無しさん:2013/06/15(土) 23:17:38.09 ID:OaV7Usro
この程度でネタバレとは言わないw
788優しい名無しさん:2013/06/16(日) 00:42:10.65 ID:MG0AWB5l
同じ職場の人をフェイスブックで見つけたけど
違う部署の○○です、もし良かったら友達登録お願いしますって異性(女)相手に送ると不味い?それ以外送ってない
789優しい名無しさん:2013/06/16(日) 01:20:26.62 ID:xrkRWlil
いいかどうかは自分で判断しなよw
不安なら同僚に聞きな
790優しい名無しさん:2013/06/16(日) 08:51:48.47 ID:b1J3SOfe
とても語弊があり失礼なのお許しを
地震とかで周りがパニックしてる時、
永続的な焦りが収まり穏やかな気持ちになれる。
弱い者が集団にいたぶられてる時、
妙に腹が座ってとても冷静な対応ができる。
殴り合いとか抑制する時
相手がこちらを見た瞬間、スローに時間が流れる、表情の意図「やるか?」一瞬に汲み取り「敵意はない やめれ 」とか
なんなんだろう
特殊警備とか、かなり危険な分野ないだろうか 面接で落とされるだろうが
791優しい名無しさん:2013/06/16(日) 08:55:49.29 ID:b1J3SOfe
あごめん。障がい者見守りあるよ
グループホーム
792優しい名無しさん:2013/06/16(日) 09:05:09.72 ID:b1J3SOfe
つうかなんなんだろ。ブームが今、2ちゃんのadhdにあり、集中して巡回してるが
一度さってまた、ここにきてテキパキモードをパッパと気分返還するのがするのが大変
やらなあかん順番が違うのは承知してるんだが。ギリギリまでどーしても先延ばし
あ、寺島進に興味感心がうつったw
793優しい名無しさん:2013/06/16(日) 09:13:48.78 ID:xrkRWlil
>>790
気持ちはよくわかる。どピンチ状態、緊急時にはアドレナリン出まくりで
普段では考えられないようなやる気がみなぎり、周囲が驚くほどの行動力を見せる。
これこそADHDの特質だと思う。

こういうのが極まると、海外に飛び出して外人部隊に入っちゃったり
戦場カメラマンになったり、海外でも特に危険な地域に潜入するジャーナリストや
ER勤務の医者や看護師になったりするのだろう。
それはそれでひとつの生き方だと思うから否定はしないよ。世の中にはそういう人も必要だろうから。

ただ、これが間違って歪んだ自己愛や満たされない心理なんかと結びついちゃうと
自分で放火しつつ消火活動に当たる、文字通りのマッチポンプ消防士とか、
患者を故意に急変させては救命してみせ、時には殺してしまう”死の天使”と化すこともある。
(どっちも実際にあった話ね。)
自分の子供などをわざと病気にさせて緊急事態を作り出し、自らは献身的なヒーロー・ヒロインを演じることで
えも言われぬ恍惚感、充足感を得る病的な心理は「代理ミュンヒハウゼン症候群」として知られている。

こういうのに自分が該当しないかどうか、きちんと向き合う必要はあると思う。
794793:2013/06/16(日) 09:27:22.14 ID:xrkRWlil
誤解があるといけないので一応補足しておくが、これらの危険で
緊急度の高い仕事に当たる人たちを卑下する意図は全くない。
むしろER勤務の人などは実に崇高な業務だと思う。ただただ頭が下がるのみです。

自分ももう少し身体が丈夫で、早い段階で挫折せずすんなりレールに乗れていたら
新聞記者やジャーナリストやカメラマンなど報道関係の職に就きたかったという気持ちがある。
(できるものなら今からでもトライしたいくらい。)
学力面でも極端なバラつきがなければ医者を志していたかもしれない。

今からなりたい職業に就けそうな人、少しでも可能性のある人は、
是非その道で頑張って頂きたいと思う。
795優しい名無しさん:2013/06/16(日) 12:27:19.30 ID:ndYqvfIt
>>790
海外行って傭兵
796優しい名無しさん:2013/06/16(日) 12:58:20.88 ID:xrkRWlil
自衛隊→傭兵(外人部隊)コースってのも一応チラホラいるらしいけど
今は語学のレベルとか色々基準が厳しく、入るのもそう簡単ではないと聞いてる。
漫画の世界のようには行かないらしいので念のためw
797優しい名無しさん:2013/06/16(日) 13:04:47.61 ID:ndYqvfIt
殺し屋とかどうよ?
798優しい名無しさん:2013/06/17(月) 00:01:19.71 ID:h2Rr3hce
元新聞奨学生の俺がきましたよ
俺がつとめてた新聞屋は多誌配ってたので新聞を順路で組んでいた。
夕刊の場合は↑の歯抜け。
順路は最初先輩にくっついてって
そのあと自分一人で回ってみて覚えた
順路を覚えたら勝ち。
ポストの形状とか変わった名字とかで覚えたな。
次はぼろいポストその次は自作のポストその次は・・・ってなかんじで

それでも一件抜かして配っちゃうこともたまにあり。(不着という)その場合は自分で届ける。
799優しい名無しさん:2013/06/17(月) 00:03:18.59 ID:h2Rr3hce
失敗しても他人に迷惑がかからない職場がいいね。
自分が困る方がマシ
800優しい名無しさん:2013/06/17(月) 02:47:24.38 ID:voImGQ7C
配送の仕事がしてみたい。
トラックじゃなくてバンで行けるような軽い荷物のやつね、
お弁当とか食材とか。

地理、地図は覚えられなくて苦手だからルート配送で一人黙々と。
時間に追われてパニクっちゃうかな?
それとも飽きてしまうだろうか。

てんかん持ちでもあるから運転は無理なんだけどさ。
801優しい名無しさん:2013/06/17(月) 16:07:01.84 ID:R5riTSfc
不注意が凄まじく酷かったのは気合いで殆ど出なくなったが(職種によるが)
物忘れ、コミュ障がどうにもならない為
障害者就労支援施設で働いている
はっきり言って物忘れとコミュ力は他の障害者以下
人生オワタ
802優しい名無しさん:2013/06/17(月) 17:11:49.63 ID:ELN1AFrT
テストの採点の派遣バイトをしたら、うっかり採点箇所飛ばしてたり、
帰る時にテスト用紙しまったつもりが、一枚だけ机の上にあったとか言われちゃうし、やりかけの箱を口開けたままだったと後から言われたり、
不注意が結構あった。

採点自体はパターンを覚えちゃえば早くなっていけたけど。

時間がたつのは早く感じられたのは良かった。
803優しい名無しさん:2013/06/17(月) 21:58:12.15 ID:wqFwfN3t
>>800
生協とかどうよ?
弁当は時間的にシビアだと思う

やってる事はルーチンだけど車乗ってる時はラジオとか聞けるから気そらせられるし
程良く人とも触れ合うからADHDには良さげだと思う
804優しい名無しさん:2013/06/17(月) 22:27:49.21 ID:voImGQ7C
>>803
んー なるほど生協か
お弁当は昼にきちんと間に合わないといけないしね。

車を使う仕事は、運転中は事故厳禁で注意力が必要なのは当たり前だけど、
ルートなら慣れて道を覚えて「かもしれない運転」を徹底していれば大丈夫そうな気はする

程よく一人で、飽きそうな頃に程よく他人との触れ合い(刺激)もある、ってのが良さそうだよね。
誰かやってた人いないかな?>わりと時間にゆるいルート配送
805優しい名無しさん:2013/06/17(月) 22:35:09.52 ID:9t5Yc+6/
>>800
てんかんが乗ってますステッカーつければいいんじゃね
806優しい名無しさん:2013/06/17(月) 22:39:04.38 ID:9t5Yc+6/
>>801
「人生オワタ」

諦めんなよ
807優しい名無しさん:2013/06/17(月) 23:26:49.04 ID:DS5uU9d0
てんかん持ちに自動車は危険すぎ。せめてアシスト自転車だな
808優しい名無しさん:2013/06/18(火) 01:59:37.48 ID:mYq+EaPD
おれ生協の配達してたことあるが
あれ時間に追われまくって余裕ないぞ
営業ノルマもあるし

まあ田舎の生協配達ならもっとのんびりしてるかもしれんが
体動かし続けるのと社交的なの好きなら向くぽい
809優しい名無しさん:2013/06/18(火) 03:07:27.64 ID:yj3wOuKK
>>807
>>800だけど、車にはもう一生乗る気はないよ。ただ配送の仕事はどうか?と思っただけで。
車には乗れないとも書いたよ

>>804は、このスレの人の役に立つかもと思って書いてみた
もしかしたら向いてる人もいるかも、とね。
それに体験談が聞けたら良くも悪くも参考になるしさ
実際に>>808で書いてくれてるしね
誤解させたならすまんね

電動アシスト自転車欲しい。
810優しい名無しさん:2013/06/18(火) 03:38:52.00 ID:x4Y+xftS
キモブタADHDでも勤まる仕事教えて下さい
ミスが多すぎて死にたい
811優しい名無しさん:2013/06/18(火) 07:23:38.34 ID:/gr7AY33
>>810
ADHDは一括りじゃない。教えてほしけりゃ得意なことと不得意なことを書け
それともキモブタを売りにしたいのか?
812優しい名無しさん:2013/06/18(火) 08:08:56.07 ID:+qEGXymx
同じ苦しみをせおった仲間に会いたい
813優しい名無しさん:2013/06/18(火) 13:13:04.10 ID:jgdrIiMZ
日払い派遣すらNGくらったり、遅刻したとか仕事ができてないとか、
なんだかんだ会社に不評がいってるみたいで(その場で注意してくれれば気を付けるのに会社には伝えて自分には言われない事がある)
遅刻は道に迷ったりがたまにあるので身に覚えはあるけど、
挨拶の声が小さい、仕事ができてないとかは本人はいたって一生懸命なのであとからそういうことがあったとか知っても、
いつどこの現場でそうだったのか反省もできない…。

仕事したくても一生懸命でいても相手に伝わらない…
何ができるのか益々わからなくなってきたよ…
814優しい名無しさん:2013/06/18(火) 13:57:26.61 ID:9Xf3ZhOY
4輪はすぐに事故ったけど2輪は20年間ほとんど何も起こしてない
むしろ周囲から優良テクニシャンライダーと思われてる

4輪の車幅感覚に弱いんじゃないかと推測
815優しい名無しさん:2013/06/18(火) 20:09:13.79 ID:FH/GN0Fx
よく定型が仕事を選ぶな、選ぶのは甘えだとかいってたけど
選ばなかったから病んでADHDという診断をうけました・・・
816優しい名無しさん:2013/06/18(火) 20:10:05.50 ID:FH/GN0Fx
↑そう言う人に限ってADHDなんて甘え、自己責任、努力を怠ってなければ
ADHDにならなかったとかいわれる

(´;ω;`)
817優しい名無しさん:2013/06/18(火) 21:13:13.35 ID:sx2Hj/sW
>>815-816
ADHDは先天性で不治なのにな
そういや後天的でADHDみたいになった場合の病名ってなんになるんだろ?

一生ついて回るだけに治療のチャンスが出ただけマシだよ
知らずに苦労してる人や
知ってても軽いから治療不要とされちゃう人よりはチャンスはある
まあ現在は薬の選択肢狭いけどなー
818優しい名無しさん:2013/06/19(水) 00:08:44.61 ID:Q1SkPALs
タスクつむの嫌だアアア
819優しい名無しさん:2013/06/19(水) 00:27:24.91 ID:DBWUkK3I
とにかく不器用で頭の回転が悪く、はっきり物を喋れない、パニくっていつも間違って、仕事で大失態をおかしてしまいます。そのせいで首になり仕事を転々としています
何とか生きていかなくてはならないので、誰かアドバイス下さい フリーター24才
820優しい名無しさん:2013/06/19(水) 00:35:37.15 ID:Hxiaq27q
ADHD向けのサプリ適当に試してみたら?

収入低いと炭水化物だけの安飯に走りやすいから色々な栄養不足も懸念されるから
その改善も一緒にね

ADD/ADHDに効く薬・サプリ・訓練・本
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1320930872/
821優しい名無しさん:2013/06/19(水) 01:02:46.20 ID:DBWUkK3I
>>820
お金ないのでサプリに手を出さなかったのですが試してみます
今生きてるのがつらいです
822優しい名無しさん:2013/06/19(水) 01:46:35.52 ID:VBs1VYfI
自分用のマニュアルをつくり
大丈夫と思われるまで練習する
823優しい名無しさん:2013/06/19(水) 08:45:44.88 ID:5A3TZvBS
>>817
俺は先天的だけど。ずっと疑問、かわいそうだよね。おそらく診断ガイドラインにぶったぎられるだろう。この時代、添加物やらWi-Fi電波やら可能性が未知数
アトピーやらうちの親世代はほぼなく
自然界はメダカもうなぎもいたんだって
大企業がスポンサーだからTVの学者はいわん
化学物質が後天的にadhd要素を作り出す可能性がある。
824優しい名無しさん:2013/06/19(水) 09:16:26.95 ID:KdyM289g
スレチ
825優しい名無しさん:2013/06/19(水) 09:44:45.60 ID:ZWY7GF0O
自動車部品の組立、加工、検査って仕事応募しようかと思うんだけど難しいかな?
人と接する機会がほぼないから良さそうなんだけど、不器用だしなぁ・・・まずマニュアル覚えられるかどうか・・・
826優しい名無しさん:2013/06/19(水) 10:42:04.03 ID:KH/xGx5I
>>823
> アトピーやらうちの親世代はほぼなく

これはほとんどの人が腹に寄生虫飼ってたからアレルギーが出なかっただけ。
(腸内の問題とアレルギーは関係が深い)このくらいは皆知ってるだろう。
化学物質や電磁波がどうのという話ではない。
そんなこと言うならまだゲーム脳理論の方がマシだな。
ゲームとネットのやりすぎ、パソコンケータイの使いすぎで前頭葉が
おかしくなるっていうほうがまだ理屈としてはまとも。

こうやって化学物質うんぬんに踊らされると、今度はあまりにも非科学的すぎな
トンデモ方向に走ってしまいがちだから気をつけな。
自然食や代替医療にハマる人、インド好きな人とかは要注意群。
827優しい名無しさん:2013/06/19(水) 10:48:36.76 ID:KH/xGx5I
>>817
現状、後天的なものとして認められるのはケガや脳卒中が原因など、因果関係が
はっきりしている高次脳機能障害くらいで、ADHDは原因不明&先天性ということになっている。

DSM-5からは発症年齢が引き上げられるということだが、それでも12歳以前から
症状が出ていなければADHDとは認められない。
高次脳機能障害以外で後天的にADHDっぽくなった場合は、
鬱や双極性障害や統合失調症など、精神疾患という解釈になることが多いかと。
828優しい名無しさん:2013/06/19(水) 10:53:13.95 ID:KH/xGx5I
>>821
精神科通院なら自立支援法適用で1割負担で済むかもしれないよ。
自治体によってはゼロ負担になるとこもある。
申請が通らないということはまずないから、まず調べてみて。

サプリは薬じゃない=効果がはっきりしてないか薄い可能性が高い。
それこそお金に余裕があって、効かなくてもドブに捨てたもんと
あきらめがつく人向けじゃないかね。

820も言ってるがまずは食事をしっかりとることが第一。
そこまで辛いのなら下手にサプリなんぞに手を出さず、病院行くのが一番だと思う。
829優しい名無しさん:2013/06/19(水) 11:39:15.97 ID:KH/xGx5I
>>825
部品の組立製造〜検査までって範囲が幅広いからな。
工場勤務は結構やったほうだけど、実際やってみてもらわないと個人の適性まではわからん。
合う合わないは職場の雰囲気にもよるし、作るモノの種類にもよる。
そこがうまく合えば上達して長く続けられる可能性はある。
ただし、座り仕事のところじゃないと体力的にキツいのは間違いないと思う。

全体的には、どちらかというと女性向きの仕事だと思う。細かいものは特に。
女性のほうがマルチタスク向き、もともと細かい手作業が好きな人多い、
仕事が丁寧、雑になりにくい、あと居眠りする人が少ないwという点でね。
830優しい名無しさん:2013/06/19(水) 11:40:16.36 ID:KH/xGx5I
>>825
続き。
マルチタスク向きっていうと、えっ無理じゃんってなりそうだけど、
組立や検査ってほぼ単純作業なので、頭の中は雑念だらけになる。
それでもちゃんと手が動く、目が働くようでないと仕事にならないから。
別のことが頭に浮かんでいてもミスをしない、不良を見逃さないという能力が必要になる。
作業がマルチタスクという意味じゃなく、頭がマルチタスクみたいな意味、かな。

これはもちろん「慣れ」の問題もかなり大きいので、女性なら誰でも速くて
正確って訳ではないし、男でも適性と慣れでうまくいく可能性は十分ある。

ま、興味があるなら一度やってみたらどうかね。普通は経験不問だし
いきなりそんな複雑なことはやらされないはず。
しばらくやってみて合わなければ辞めるなり、よそを当たるなりで。
同じ工場系でも会社と作るモノによってかなり雰囲気違うからね。
831優しい名無しさん:2013/06/19(水) 11:44:08.45 ID:KH/xGx5I
>>825
長文&連投でゴメン。
人と接する機会がなるべくない方がいいっていうのは良くわかる、
自分も一時期それでこの手の仕事をやっていたんだが、休憩時間とかは
普通に接する機会あるし、そこは他の業種とあまり変わらないかも。

仕事中も先輩などから指導を受けることになるし、
コミュニケーション能力が全く不要っていうわけではないよ。

でもパートのおばちゃん以外は「ワケあり」な人が多い業種でもあるから
そこは何となく・・・で察してもらえるかもね。
現場の体質自体はカラっとしてるとこが多いし、事務職みたいに
ベタベタした面倒くさいことにはなりにくいと思う。

職場で問題視されやすかったのは、時間を守らない、急な休みが多い、
休憩場所を守らないなどのルール違反をする、しかも注意しても直らないって奴。
まあこれは他といっしょだw
832優しい名無しさん:2013/06/19(水) 12:22:52.53 ID:ZWY7GF0O
>>831
おおぉ・・・貴重な工場経験談ありがとう、すごい参考になった
色んな仕事失敗してきてブルーな気分になってたけど、今度こそここで踏ん張ってみるよ!
833優しい名無しさん:2013/06/19(水) 15:35:09.57 ID:xggKPGcO
>>831
>でもパートのおばちゃん以外は「ワケあり」な人が多い業種でもあるから
>そこは何となく・・・で察してもらえるかもね。

たしかに。
いろいろな職を転々としてきた人や、「もしかしたら、この人も発達障害では?」と思わされるような人も多い。
834優しい名無しさん:2013/06/19(水) 17:18:28.42 ID:+AnUDuC2
パートのおばちゃんでも専業主婦というか既婚者だと少し羨ましい・・
旦那の経済が安定していればパートで合わなかったら仕事辞めて次探したり出来るし・・・
835優しい名無しさん:2013/06/19(水) 17:36:07.41 ID:tsK6Sxq1
>>834
生活の基盤が安定してある、そういう主婦達は仕事が首になろうが、辞めようが、
生活に直に響かないから羨ましいよね…。
こっちは一人で生きてるからお金がなくなると即死だ。
836優しい名無しさん:2013/06/19(水) 17:53:17.90 ID:+AnUDuC2
>>835
パート勤めの主婦の従姉弟に聞いたけどね、レジのパートでも10人の主婦たちから応募あっても9人ぐらいは
耐えられず辞めていくんだって 

そう思うとさ、健常者でも自分に合わなければ辞めていく人が多い=何でもかんでも仕事出来る人ばかりじゃないんだって
思いました
837優しい名無しさん:2013/06/19(水) 21:07:38.21 ID:XQWBDTPQ
>>826
寄生虫が当たり前だったのは地方でも昭和30年代前半までで、アトピーが増加したのは平成入ってからだろ。
あまり関係無いような気がするけど
http://www.atopymanual.com/causes/
838優しい名無しさん:2013/06/19(水) 23:31:35.87 ID:i8e0IYhC
先天性のモノなのに、お前は何言ってるんだ?と言ってやれ。



ついでに、お前の子どもがADHDになりますようにってお祈りだな
839優しい名無しさん:2013/06/20(木) 01:00:52.51 ID:cpasGPWN
「1年で4回同じ失敗を繰り返してるんだけどそこんとこどう思ってるの?
 親父に聞いてみ?1年で4回同じ失敗繰り返すやつのことどう言うと思う?」

「だろ?そう言うと思うけど。今後どうすれば同じ失敗しないか考えてこい。宿題な」

これパワハラで訴えれる?
840優しい名無しさん:2013/06/20(木) 01:44:59.17 ID:Xu3QVK3+
>>839
難しい。上司がどんな言い回しで何についてどんな態度で発言したか。にもよるしなあ。上司が更に上から責任を押し付けられてるだろうしなあ
841優しい名無しさん:2013/06/20(木) 01:59:39.48 ID:DMYs3rlE
指示されている言葉が理解できないのは発達の特徴でしょうか?咄嗟なことを言われると固まってしまい仕事になりません・・・
842優しい名無しさん:2013/06/20(木) 02:05:20.45 ID:cNvRS9uZ
発達が原因なのもあれば軽度知的の原因もあればウツなどの原因もあるから
病院か発達障害支援センターか大企業なら産業医に相談
843優しい名無しさん:2013/06/20(木) 18:09:16.56 ID:VUz1dobK
短期派遣の不成功体験が続いて
仕事に応募するのも億劫になってきた…

無職だと彼氏も出来ん…

出会っても無職ゆえか、キラキラしてる専門職系の女の子に彼が奪われて
もう諦めてきた
844優しい名無しさん:2013/06/20(木) 18:50:39.71 ID:cNvRS9uZ
>>843
働いてるかどうかは関係ないよ
大丈夫だよ
845優しい名無しさん:2013/06/20(木) 18:57:44.47 ID:DEIiL4M6
そうだな
女性の場合はそこまで重要じゃない
むしろ自分より出来る女には引け目を感じちゃうだろ
原因があるとしたらそれ以外の部分だよ
846優しい名無しさん:2013/06/20(木) 20:14:48.27 ID:pzR3DXr3
仮に、俺の人生が親に恵まれて、
勉強する環境も整って、お金にも困らなかったとしよう

「よし!医者になってやろう」

勉強して医者になる

さて、何が起きるでしょうか?
847優しい名無しさん:2013/06/20(木) 20:30:35.10 ID:I0i/CP+b
>>846
お尻のような感じ
848優しい名無しさん:2013/06/20(木) 21:48:34.15 ID:BvSz1pC0
>>846
表面的には人情溢れる医師だけど内面は冷たくてそのうち気づかれる。
そんな周囲の目線にいらついてモラハラしだす
849優しい名無しさん:2013/06/20(木) 22:39:59.28 ID:VUz1dobK
>>844、845
そういうものなんですか…すごく引け目に感じてたので参考になりました。
別の部分でもネガティブにならないように気を付ける。
850優しい名無しさん:2013/06/20(木) 23:55:20.57 ID:XWcJ1uAZ
ADHDの度合いでも個人差があるみたいだけど、自分なりに仕事する上で困難な事と頻度を挙げてみた

A.よくある B.たまにある C.滅多にないが、たまにある

・なんでここに来たか分からなくなる(C)
・言われた事を忘れる、メモしても忘れるorイメージできない(A)
・意識が飛んで口が空きっぱなしになる&無関係の事を考える(A)
・時間が守れない(B)
・計画立てて作業が出来ない(A)
・作業効率をあげるために自分なりに工夫したつもりがかえって非効率(A)



かなり大雑把だけどこんな感じ、やっぱり皆もあるのかな?
851優しい名無しさん:2013/06/21(金) 00:29:22.06 ID:SuMickU8
ホームレスになる人も、俺より全然頑張ってるんだな
ホームレスの体験談みて命断つか、死ぬほど頑張んないとダメだと思った。
www.bigissue.or.jp/pdf/wakamono_2.pdf
852優しい名無しさん:2013/06/21(金) 00:31:43.07 ID:nFZyOOwJ
>>850
あるな・・・
4番目だけCで後全部お前と同じ
853優しい名無しさん:2013/06/21(金) 01:14:46.57 ID:eCv5ZBRj
>>850
B A なし A B A だな

意識が飛んではなかなか無い
でも子供のころはあったかも
854優しい名無しさん:2013/06/21(金) 01:54:02.16 ID:qKN1/emV
清掃の仕事をしたいのですが発達障害に向いてますか
855優しい名無しさん:2013/06/21(金) 03:11:41.92 ID:v1L8EfPN
向いてるかどうか以前に、その仕事好きになれそうか?
また一般枠の清掃と障害者枠の清掃でいくのにもよるし
清掃の仕事でも自分よりもかなり年上がいる仕事場なのか若い人が多いところなのかとか
そして場所にもよるんじゃね
オフィス系なのか病院系なのかデパート系なのか
思ったんだが発達障害に向いてますか以前に自分自身がどうなのかという所の割合の方が大きくないか?
この仕事、発達障害に向いてるんだとして、その仕事をやってみて向いてなかったら
発達障害ではなくて甘えなのか、はたまた発達じゃなくて知能の問題なのか
856優しい名無しさん:2013/06/21(金) 04:40:51.34 ID:BcI5cKc8
>>851
めんどくさい記事の貼り方するなよ・・・普通に貼ってくれ
857優しい名無しさん:2013/06/21(金) 04:43:20.13 ID:BcI5cKc8
>>855
なんか、向き不向きを安易に聞いてくる人多いよね。
どんな職種でもその職場しだいだよって散々言われているのに。

あと同じ障害持ちでも症状の出方は人それぞれだから
自分の例が他人にも当てはまるとは言い難いし。
そう簡単にこの仕事は向いてる/向いてないって断言はできないもんだ。
858優しい名無しさん:2013/06/21(金) 08:15:21.41 ID:BLef+O4X
学生時代から色んなバイトやってたけど、動物園とかの売店の仕事が一番合ってたかもしれない。一番ダメだったのは単純作業…工場の仕事はすぐ飽きて本当苦痛だった。

今はIT関連の仕事してるけど、IT系ももともと変な人多いので、居心地はいいなぁ。実は発達障害って人、多そうな業界だと思う。
859優しい名無しさん:2013/06/21(金) 08:28:16.70 ID:ElbA5LHg
>>854
いきなり漠然とした質問するより、まずロムることだね
で、自分の特質を告げつつ具体的な質問をしたほうが
アドバイスをもらいやすいよ
860優しい名無しさん:2013/06/21(金) 09:05:45.54 ID:mUsMQWvT
>>858
自分は接客業からIT企業に転職した
デパートの接客業は合わなかったが、ファストフードやコンビニのバイトはやりやすかった
肝心のIT企業は、最初にデカいミスをやらかしてごっつ反省し、そっから死ぬ気で頑張ったら、楽しくなってきた
861優しい名無しさん:2013/06/21(金) 09:16:33.77 ID:Rry2R+c6
>>860
IT企業で具体的にどんな仕事をしてるんですか?

日払い派遣の簡単な仕事か保険の営業しか経験がない自分は、
30半ばにして何ができるのか分からない…orz

日払い派遣すらNG喰らったりして最近仕事ない…
862優しい名無しさん:2013/06/21(金) 09:33:13.08 ID:UAudE2Rw
>>860
ファストフードやコンビニの仕事がやりやすいと言える人うらやましい。

そこを押さえられる人って職種の幅が広そう…
863優しい名無しさん:2013/06/21(金) 10:20:18.09 ID:SuMickU8
ADHDは、社長が向いている、というかトップじゃないとやってけないと思うな。
自分では普通と思ってても、周りからみるとかなり不器用でずれてるから。

ドンキ社長も、多動児だったと自伝に書いてあった。
周りの人をみて、この中で競争してたら、とても勝てる気がしないから社長になったと。

ホリエモンも、態度とかエピソードみると、ほぼADHDのように見える。
ただ、ホリエモンの場合、変わり者でぼっちでも、否定されない環境で育ったため、
自尊心もつぶされず、大人になって、自分に合った道を探していけたんだと思う。
864優しい名無しさん:2013/06/21(金) 10:28:45.34 ID:SuMickU8
ADHDが、否定され、いじめられる環境で育つと、些細なことにも打たれ弱くなって、社会でやってくのがきつくなると思う。
能力的に、ただでさえきついのに、幼少期からの挫折経験が多すぎると、とても何かを始める自信を持てない。
受け入れられる環境を探して、自分でも心理療法や脳トレを実践して、土台作りから始めることが大事かなと思う。
865優しい名無しさん:2013/06/21(金) 11:08:11.55 ID:fNpAEYQU
仕事の凡ミスを経験してると、
ちょっと聞き間違いがあっても
「あーミスった。なんて自分はダメなんだろう、理解力がないんだろう」
とか思っちゃうんだけど
わりと定型は「その説明じゃわかりませんよw。それなら先に言ってくださいね」
くらいにと相手のせいに出来るんだよね。

基本的に仕事が出来る人は、自分が「できない」という立場に慣れてないから
そのあたりをピシャっと言う。
その自信が羨ましい。
自分なら常に自己反省に向かってしまうわ
866優しい名無しさん:2013/06/21(金) 11:55:16.06 ID:RI6Y4u3d
>>848
うちの父だ
どっちかというとアスペの方だけど
やっっとモラハラの理屈がわかった
なるほどなー
867優しい名無しさん:2013/06/21(金) 12:05:35.60 ID:rb/Vk00D
>>846
精神科医とか発達多そうなイメージ
手術がおもしくなって過集中できるなら外科医とかだってできそう
(むしろ普通の人だと共感性が邪魔になるとか)
868優しい名無しさん:2013/06/21(金) 12:38:18.37 ID:BLef+O4X
>>861
自分は一時期だけど、プログラマーやってたよ。29歳未経験で飛び込んだ…プログラマの才能は見事になかったけど、色んな変わった人がいたし、みんなドライで、ネチネチ濃い職場が合わない自分にはとても合っていた。

体が持たなかったから、いまは在宅でフリーでパソコン関係の何でも屋みたいなことしてる。これも自分に合ってるけど、単価安いから貧乏だ…。

保険の営業できるって、すごいね!営業だけは自信がなくてチャレンジしたことないよ。IT限定の派遣とかなら、長期のも結構あるかもしれないよ。登録だけして、後からスキル付けるのでもいいと思う。
869優しい名無しさん:2013/06/21(金) 13:01:47.30 ID:Rry2R+c6
>>868
保険の営業は昔はよく職安の前におばちゃんがいて、仕事がなかった時にやってみただけ。
研修で勉強したあとにある簡単な試験に受かれば誰でも雇う。
正社員という名の個人事業主。
だから契約取らないと給料は10万以下。
飛び込みも苦手だったし、電話かけるのも苦手、ピンポンも押すのが怖かった。
自分を受け入れる体制がない場所に行くのがどうも無理。
で、結局何回か辞めて、また仕事ないからまたやってを繰り返す内に鬱病になりました…

営業は、こちらからいくのは向かない。
不動産屋の窓口みたいにお客さんからきてくれる営業の方がまだましそう。
870優しい名無しさん:2013/06/21(金) 13:02:25.70 ID:BcI5cKc8
>>861
日払い派遣からは一刻も早く足を洗うことだよ。
あんなのやってていいのはせいぜい20代半ばまで。
次の仕事が見つかるまでの「つなぎ」にとどめておかないと
30過ぎて日払いとかやってたら悪循環にしかならない。末は生活保護かホームレス。
20代でもズルズルやってたら致命傷になるし。
30半ばだと時給安めの誰でもできる仕事か、経験者優遇の仕事じゃないと厳しいと思う。
多少なりとも経験のある業界に入って、まずは色々我慢して貯金を作る。
余裕が出来たら好きなことや得意分野で資格取得、転職、起業を考える。
その場しのぎで生きていくことはもうやめよう。
871優しい名無しさん:2013/06/21(金) 13:41:47.81 ID:Rry2R+c6
>>870
その末は生活保護まで行き着いてしまったよ…orz

つまり、もう立ち直せないか…
872優しい名無しさん:2013/06/21(金) 13:59:32.80 ID:BcI5cKc8
>>871
oh・・・既に、か。

一旦生活保護になると色々な理由で抜け出しにくくなるってね。
鬱の継続治療が必要で、初診からある程度たってるなら障害者手帳とって
可能なら年金もらいながら、出来そうな仕事ボチボチやって自立っていうのを目指したらどうかな。

現時点での医学では、鬱になると寛解はあっても完治は難しいみたいだいし、
再発・悪化もしやすいから、いかに悪化させずにうまく付き合っていくかが肝心だと思う。

鬱になるのって、何だかんだ言って自責傾向強くて真面目な人が多いと思うし、
発達障害な時点で無駄に疎外感を味わいやすいからな。
一般人と同レベルってのを望んでしまうと余計にね。
目線を少し下げて、無理はせず身の丈に合った生活方法を考えたほうが良い。
無理なところは受け入れる。心に余裕ができれば鬱も悪化させずに済む。
873優しい名無しさん:2013/06/21(金) 14:30:07.28 ID:v1L8EfPN
生活保護だけじゃなくて障害年金だって一度受けると、元々そんな稼げなかった人は
仕事すると年金が止まるんじゃないかっていう不安が強くなってしまうみたいだよ
できそうな仕事ボチボチやって障害年金止まったら、ボチボチじゃ自立できないよね・・
874優しい名無しさん:2013/06/21(金) 16:37:35.73 ID:Ahx8YjHe
障害年金だけで暮らして行ける人はまずほとんどいないだろうし、
止まる年収は300万からじゃなかったっけ。
そもそも過去に300万も稼げた試しがないわけで・・・w

今どき会社員でも300万以上稼ぐのは大変なことだから、働いただけで止まるのを
気にするのはあまり現実味がないと思う。
そこまで仕事バリバリできるようになったら精神疾患は治ったとみるべきで
年金が止まるのは当然だろうし。
300万も稼げてたら十分じゃないのかなあ。よほど贅沢しなければ。

精神障害のは重度の身体なんかと違って、元々生活全般の面倒を見るものじゃなく、
社会復帰できるまでの補助という位置づけで、あんな低い金額なのでは。
875優しい名無しさん:2013/06/21(金) 19:18:17.53 ID:ZRE2XZAF
>>868
今はもうプログラマあふれかえってる時代だから難しいよね
876優しい名無しさん:2013/06/21(金) 20:03:23.87 ID:yniMH6bM
>>873-874
障害年金って所得制限ないだろ
877優しい名無しさん:2013/06/21(金) 20:43:26.23 ID:v1L8EfPN
成人前障害には所得制限ありますよ
878優しい名無しさん:2013/06/21(金) 21:25:13.12 ID:dCSY2Ixp
ITでも、開発系か運用系かでまた変わってくるからな…
879優しい名無しさん:2013/06/21(金) 21:46:48.67 ID:Npap9LaY
>>873
だから何度も言うがADHD以外でしか受けれない
障害年金はスレ違いなんだから
他行けや
880優しい名無しさん:2013/06/21(金) 21:58:01.98 ID:Gyqja/BT
ボーナス査定で、自分を5段階で評価しなさいって言われた。
無難に3、ないし2にしたら「なぜこんなに低いのか。次回は全部5になるように頑張れ」と言われた。
社長、自分に5をつけられる日なんて、未来永劫永久に来ないと思います…
881優しい名無しさん:2013/06/21(金) 22:04:02.66 ID:SIIPAvaD
>>880
実在はどうであれ
そういうのは、全部5にして良いよ
882優しい名無しさん:2013/06/22(土) 00:21:57.46 ID:lgIkdDxM
障害者年金もらえるなら今頃でこんな所に書き込んで悩まないわ
883優しい名無しさん:2013/06/22(土) 02:05:30.02 ID:nK1KMih2
ビジネスホテルのフロントをやったことのある人いますか?すぐにパニくるニートには厳しいでしょうか
884優しい名無しさん:2013/06/22(土) 02:21:34.53 ID:nOanFhfk
>>863
経営者として優れた資質をもっていたから成功したんだよ
ADHDが経営者に向いている? どこからそんな珍説でてくるんだ?
885優しい名無しさん:2013/06/22(土) 02:25:48.06 ID:nOanFhfk
>>870
日払い派遣なんか好き好んでやっている奴はほとんどいないんじゃね
他に仕事が見つからないからやっているんでしょ?
886優しい名無しさん:2013/06/22(土) 04:51:14.98 ID:KMel6ErO
>>885
仕方なく・・・でズルズルやっていると自己評価は確実に下がる、
ろくな給料でもないしで悪循環に陥る。
そのうち性格そのものが卑屈になって行きやすい。
石にかじりついてでもそこから脱出するようにしないと、色々な意味でまずい。

実際向上心のカケラもなく言い訳ばかりこいて日雇いにしがみついてる奴を見たし、
かなりいい年になってやってるオバちゃんも見たことあるけど
どっちも考え方や性格はひどいもんだった。
後者は人格がアレすぎて、これはどこも雇わんだろうなって。
いくら生活にコケても内面までああはなりたくない、なっちゃダメだなって思ったものだ。
887優しい名無しさん:2013/06/22(土) 11:31:19.84 ID:lgIkdDxM
>>883
自分で答えだしてるじゃん
パニックになる人は接客は厳しいと思うよ
だってクレームとか言われて耐えられる?
マナーの良い人や優しい人ばかりじゃない
それとホテルにもよるんじゃないか?
高級ホテルと安いホテルは利用する客層が違うから一概には言えないが
888優しい名無しさん:2013/06/22(土) 13:06:31.01 ID:wfpsPDi7
ゴミ人間
889優しい名無しさん:2013/06/22(土) 21:27:40.47 ID:wSkKHHgu
ADHDってなんでこんなに慌てやすいんだろう。
今日もイレギュラーでパニックったのをネタに思いきりバカにされて笑われた。でも自分がアホだからそうなったんだし黙って耐えるしかなかった。悔しい、どうしていつも自分はこうなんだろう。
890優しい名無しさん:2013/06/22(土) 22:41:05.40 ID:rdDoRNbH
うんこ脳だから
891優しい名無しさん:2013/06/22(土) 23:30:42.59 ID:VGNAcays
うこんのちから
892優しい名無しさん:2013/06/23(日) 10:09:18.34 ID:QxFFpmm0
>>889
私もよくパニックになるなぁ。想定外の対応になるとフリーズしちゃう。機転が利かないというのか、考え過ぎてるうちに、対応が手遅れになったり。それでも、一度経験したことなら、誰かの真似事ができたりするから、色んな経験するのがいいんだろうなぁ〜。

涙目でも「またやっちゃった、てへ。みんなすごいな〜」ぐらいに、軽ーく受け流すして、次を頑張るしかないような気がする。真剣に捉え過ぎたらどんどん辛くなるもの。
893優しい名無しさん:2013/06/23(日) 10:31:02.08 ID:BDj+kIUo
>>892
1度でも注意されているなら、その態度はマズイ
894優しい名無しさん:2013/06/23(日) 16:30:52.17 ID:53xUs9o8
ADHDは衝動制御が困難(怒り等の感情の抑制が難しい) について

この特性により、感情の自己コントロールが非常に困難な人たちが沢山おられます。
発達障害者は、感情や衝動性のコントロールができないため、しばしばそれらが爆発してパニック状態になり、パートナーや子どもなどに暴言を吐き、暴力を振るいます。
依存症や嗜癖行動に陥るのもそのためですし、うつ病を合併すると感情が不安定になり、ますます攻撃性が激しくなります。
自制心を育てるのに最も有効なのは「自分は発達障害者である」と自覚することです。
これに勝る良薬はありません。
895優しい名無しさん:2013/06/23(日) 18:29:16.80 ID:h+LY5mCn
自覚した所で何も変わらないってw
なんでこう知ったかぶって自信満々に言うかねーこういう部外者
896優しい名無しさん:2013/06/23(日) 20:43:44.76 ID:KTThBy2M
どうしてADHDの専門医が少ないんだろう
たくさんADHDで困ってる人多くて二次障害にも悩まされてる人多いのに・・・
精神科医の間でもADHDは扱いにくいんだろうか
897優しい名無しさん:2013/06/23(日) 20:48:15.62 ID:QxFFpmm0
>>894
頑張ってコピペを見つけてきたで賞
898優しい名無しさん:2013/06/23(日) 20:52:11.74 ID:rY51pUT6
>>896
問診だけの時間じゃほぼ判らんからな
とりあえず直接は関係ない検査して
ADHD以外も大変そうな人だけ治療してるってのが今の状態

非うつ、非学習系LD、通常以上のIQじゃ
困ってても治療の機会はほぼゼロかと
899優しい名無しさん:2013/06/24(月) 00:58:26.80 ID:mrzaddEt
レジってどうなんだろう
今はお釣りも自動で出てくるし、最初にある程度慣れちゃえば大丈夫かななんて
思ったりもするんですが。。。。

他にカード会社の入力と迷ってるんだけど、
経験上、カード系の入力って把握するまでが個人によって違ったりで
ADHDに向かない気がしてます。
事務系から卒業したいんですがレジもお金を扱うしなぁ。
レジやってた人いますか?(ちなみに小さい店舗の未経験歓迎のレジです)
900優しい名無しさん:2013/06/24(月) 03:01:01.64 ID:RF1fUNon
レジは1円でもあわなければ帰れないか始末書を書かされる
901優しい名無しさん:2013/06/24(月) 06:02:49.39 ID:BfiUeddu
>>896
だって学生時代に勉強させられてないもの。
精神科の病気で完全に先天性のものなんてまず無いし。
先天性で器質的異常とされる障害を精神科医に押し付けること自体が間違ってる。
高次脳機能障害は精神科医の担当じゃないしね。

レスつけちゃったけどここ仕事スレだから、次回から書き込む場所に気をつけて。
902優しい名無しさん:2013/06/24(月) 18:23:56.69 ID:fGDu8DBo
>>505
まだ居ますか?凄いですね、自分もアフィに興味があったのですが
何から手をつければいいのか分からなくて迷走しているところです。

きっと得意なジャンルをお持ちだったんでしょうね(スポーツとか趣味とか)
505さんは何年くらいで生活ラインまで稼げるようになられたんですか?
もし良かったら、アフィを学ぶオススメの方法などアドバイスいただけると嬉しいです。
903優しい名無しさん:2013/06/24(月) 20:26:05.59 ID:kRaktubP
アフィリエイトって淡々とした地道な作業じゃないの
自分だったら直ぐ飽きちゃう
主婦とかがやってるブログでインプレとかUPするのはまだ分かるんだけど
904優しい名無しさん:2013/06/24(月) 23:02:02.92 ID:xX7MOiFX
自営業が出来たら一番いいんだろうけど(近所に超マイペースな飲食店がある。休む日は毎月変わる。開店時間ずれる、閉店早まる。実働時間短い。店舗の二階が住居。)
金はない、特技ない、金銭管理できない、営業苦手じゃ一人では何も事業出来ないよな…

でもマイペースで融通きく仕事が一番いいんだろうな。
905優しい名無しさん:2013/06/24(月) 23:08:34.88 ID:BfiUeddu
>>904
経理とか金銭管理とかは得意なやつと組むか雇う、
あるいは配偶者にやってもらうって手も。

結婚相手に限らずだけど、良いパートナー、相棒が見つかるかどうかは重要だね。
906優しい名無しさん:2013/06/25(火) 02:39:27.13 ID:phoYAN2Z
>>96
遅レスだけどまず興味が有ることが何一つない
ゲームとかアニメ見るのは好きだが
クリエイトするのは何よりも苦手
工学部とはいえ公務員しかねえだろ
907優しい名無しさん:2013/06/25(火) 02:41:33.47 ID:phoYAN2Z
技術系だから公務員目指そうと思えたけどもし事務だったら公務員はしんどそう
908優しい名無しさん:2013/06/25(火) 11:39:27.99 ID:+VmRMOgS
>>904
去年から自営(家の1F)に転職したけどそんな甘いもんじゃないよ。
飲食店じゃなくて物売りだけど、品切れてるのに仕入を先送りしてしまったり
金銭管理方面も入出金や納付も先送りしてしまってやばくなったりの繰り返し。
当然前職のときよりも超絶貧乏になったし、
一年経ってないのに早くも八方塞りだよ。
909優しい名無しさん:2013/06/25(火) 11:40:49.64 ID:+VmRMOgS
>>905
自分の場合は、俺が転職したのが直接の原因で離婚w
910優しい名無しさん:2013/06/25(火) 22:56:47.37 ID:UfadaqQw
勤務先にて、自分のアピールポイントは?って聞かれたけど、特にないよ…

例えば「笑顔が」とか「根気良く取り組める」とか「人の嫌がる事を率先する」とか、思いつきはするけど、
どれも仕事をする上で当たり前のことじゃないかって思って口に出来ない。

こういうのってなんて答えたらいいのだろう…
911優しい名無しさん:2013/06/25(火) 23:43:28.38 ID:YIpdXVH0
>>910
私だったらその「当たり前のこと」を挙げて、「これらは当たり前のことですが、
ただ漫然と行うのではなく常に意識を持って行うことで、仕事を確実に、
そして人間関係を大切にしていくことが出来ます」とか何とか
ちょっとホラ吹きすぎたかもしれない
912優しい名無しさん:2013/06/26(水) 00:32:37.00 ID:DQdwDqtO
>>908
ADHDなのに自営を始める行動力がすごい
頑張って欲しい
913優しい名無しさん:2013/06/26(水) 00:42:48.83 ID:bOuonrvH
自閉症スペクトラムもその名の通り段階的に色々な程度な人がいるように
ADHDにも色々な程度の人がいるなと
あと困る分野も微妙に違うとか
914優しい名無しさん:2013/06/26(水) 04:16:21.81 ID:Mo4/QJTW
>>505
俺が書いたのかと思った。
俺は、アフィで8年ぐらい一人暮らししてる

月平均35万ぐらい収入あったけど、
去年の11月ごろから一気に月15万に減少
ギャンブルで5,600万負けて50万ぐらい借金ある。

でも、これからは、アフィに費やすのは1日1,2時間にして、
最低限のラインまで、人としての土台を築かなきゃと思う
テレビでよくみる、ニートひきこもり以下のコミュ力になってるので。

考えをまとめたらこんな感じになったけど、
もう限界で逝ったほうがいいのか、
まだ頑張ったほうがいいのか迷いがある。
あまりにも人生が変すぎる
915優しい名無しさん:2013/06/26(水) 08:12:46.75 ID:ujJaY2Y8
>>913
俺もそれ実はひっかかる。
集中、注意症状も実は原因が違ってたり。
気質や性格もあるし
多動衝動傾向の人にはイライラされまくるし。
916優しい名無しさん:2013/06/26(水) 09:04:42.79 ID:clx1xNi2
>>908
一人だと危ないよね。弱いところをカバーしてくれる人と組まないと。

>>910
当たり前のことでもどんどん言うべきだよ。

>>913>>915
DSM-5では重症度が3段階に分かれるそうだよ。
917優しい名無しさん:2013/06/26(水) 09:18:06.04 ID:MWIBVPQI
>>910
それが最近では当たり前でもないのよ
自信持ってアピールしていいよ
918優しい名無しさん:2013/06/26(水) 09:48:38.20 ID:LGNwpVMV
ADHDと精神遅滞がベースにあって、IQは問題のないADHD以上に仕事内容、職種を選ばないと
続かない・・・。精神的にも体力的にも(人間関係的にも)ものすごく、合って仕事楽しいーーー!!!って
思えた仕事は短期しかなかった
919優しい名無しさん:2013/06/26(水) 09:58:11.85 ID:LGNwpVMV
http://news.nicovideo.jp/watch/nw663631
35歳ニートの人に家をでろとかブラック企業で働けとか言われてるけれど
自分が家をでたらホームレスになりそう
ブラック企業で働いたらミスの連発でクビになりそう (・ω・)
私はニート以下のクズですね・・・
920優しい名無しさん:2013/06/26(水) 10:35:34.69 ID:+HCrQiXe
>>918
楽しかった短期の仕事って何?
921優しい名無しさん:2013/06/26(水) 11:54:31.62 ID:rJ5v1ia9
>>919
今はニートですか?
実家住まいでいいし、清掃とか警備とかでもいいから
バイトしてみてはどうですか?

自分は一人暮らしで薄給なので生活はカツカツですが
一応自活してると精神的には楽だったりもするんです。
922優しい名無しさん:2013/06/26(水) 13:42:12.48 ID:clx1xNi2
>>914
アフィでそんだけ稼げるのはいいなあ。1日どのくらい張り付く必要があるんだろう。
うちは放置気味のサイトがいくつか、軽くアフィ入れてんのが1つという程度だが
少し気合い入れてやってみようかなあ。
親の家業も落ち込んでて赤字がすごくて、もう閉めるかどうかってとこだから
サイト作ったりして少し宣伝しなきゃなんないし。

パソコンとネット使うことなら結構何時間でもやってられるから、
これも自分の取り柄っちゃ取り柄だもんな。
といっても例に漏れず、あちこち関心が散ってつい遊んじゃうから
今後は仕事用と遊び用のパソコンは完全に分けようかと思ってるけど。
923優しい名無しさん:2013/06/26(水) 13:42:36.90 ID:clx1xNi2
幼なじみはADHDでも精神障害でもないが(微妙に発達障害っぽさはある)
やっぱり体壊して仕事辞めてずっと家にいる。
同じように自宅で仕事するようになるかもしれない。
お互い会社に勤めてるときは遠慮もあって気軽に声かけられなくて
すっかり疎遠になってたけど、また昔みたいに気軽に遊びに行けるのは
いいことかもしれない。家でずっと一人でこもってるよりは、二人のほうが絶対いいし。

友人も自分もだけど、会社勤めで疲弊しきってブッ壊れていろんなものなくして、
ようやく目が覚めた気分にはなってる。人生ここからだ〜。
924優しい名無しさん:2013/06/26(水) 13:55:35.49 ID:LGNwpVMV
>>920
書類整理やデータ入力ですね

>>921
上にあげた仕事は気管支炎で痰が10分置きに出てても30分置きに下痢が出ても熱が出ても出来る仕事
(理解がある環境)だったので・・・体力的に清掃とか警備は怖いです
母親が清掃のパートに出てた時があったんですが2、3日で泣きながら辞めてきたのをみて更に怖いですね;;

今おいくつなのかな,,, 周りは30代〜50代ぐらいまでの友人が多いんですが一人暮らしで薄給が
精神的にも経済的にも苦しくて実家に帰った人(Uターン)して家事手伝いや療養、障害年金申請してる人が
ちらほらいますよ 
若い時は薄給でも一人暮らしは楽しかったですよ
925優しい名無しさん:2013/06/26(水) 14:59:13.60 ID:rJ5v1ia9
>>924
自分は40手前。
一人暮らしが楽しいとはあまり思わない。
ただ自活していると親に負い目がないぶん楽だ、といっているだけで。
ただ、確かに自分の場合だと足に故障ももっているのに仕事では立ち作業も多いし、基本アホなADHDだし、いつまで続くだろうかという不安はあるなあ。
他の仕事も続かなかったりクビになったりしたし。
自分については、生活のためとにかく必死に考え続けて行動し続けていくしかない。
あなたについては生意気にアドバイスみたいなこといってすみませんでした。
926優しい名無しさん:2013/06/26(水) 20:51:52.77 ID:9e+fRUjl
>>914
どうして去年の11月から突然減収になったの?
月15万でも充分すごいと思う、尊敬する
927優しい名無しさん:2013/06/26(水) 21:11:39.16 ID:IWcxIaFM
amazonアフィ減額か?
928優しい名無しさん:2013/06/26(水) 21:22:09.81 ID:Mo4/QJTW
>>926
アフィリエイトはgoogle次第だから、
油断してると、googleの検索アルゴリズムでやられる
自分の場合は、更新頻度が減っていたから、googleに落とされた
なんでもそうだけど、モチベをもってコツコツ続ける人が強い
929優しい名無しさん:2013/06/26(水) 21:33:27.35 ID:Mo4/QJTW
>>922
俺もパソコンとネットを使うのは何時間でもできる
ただ、パソコンを何時間でもできるから、
アフィリエイトも飽きずにできるかというと、まったく関係ないかも

逆に、パソコンでの楽しみ方を知ってる分、アフィリエイトの苦痛から逃避に走りやすい。
自分の場合も、ここ数年間1日平均6,7時間はパソコンやってるけど、
99%の時間は無駄なネットサーフィンとかゲーム、動画みたいな遊びに費やしてる
後半のほうは1か月に1時間ぐらいしかアフィリエイトをやっていない。
930優しい名無しさん:2013/06/26(水) 21:35:55.21 ID:Mo4/QJTW
最初は、ストレスで頭かきむしりながら、死ぬ気でアフィリエイトで稼ごうと、1日ずっとパソコンに向かい切りだった
それで、結果はでたんだけど、もともとの人生への虚無感は残ってるから、結局崩れてしまった
根本のところで、人生への希望とか、ぶれない信念がないと、またアフィリエイト収入が増えても同じことになる
過去の記憶が幸せなものだったら、お金をうまく使って、人生が向上できると思うけど
自分の場合は、宝くじで3億円あたったら不幸になるタイプ
931優しい名無しさん:2013/06/26(水) 21:53:29.08 ID:9e+fRUjl
>>928
>モチベをもってコツコツ続ける人が強い
確かに。アフィはgoogle次第だというのも勉強になるよ。
そういう世界なんだね。

想像だけど、自分が願っていた「幸せの形」が強くあって
それと違うから落ち込むようなタイプ? (違ったらごめん)

自分は絶望しすぎて「幸せ」をイメージすることすら困難だから
よく分からないけど、それはそれで辛い思いなんだろうね…
932優しい名無しさん:2013/06/27(木) 00:25:37.74 ID:nVyZBa8H
>>924
私も気管支が弱いのですぐノドが痛くなるし、
半年に一回くらいは咳が止まらなくなるので、
そんなときに接客の仕事をしてたらと思うと接客に手を出せない・・・

ADHDのうえに更に体が弱いと、短時間の書類の仕分けをマスクしながら・・・みたいな
選択肢しかない
求人広告を日々見ながら気が滅入ってきたよ
933優しい名無しさん:2013/06/27(木) 01:51:14.98 ID:d6Rcp80U
所詮この世は弱肉強食。死ねばええねん。
934優しい名無しさん:2013/06/27(木) 05:10:33.47 ID:5ILKYF/0
単純作業位しかできないかなーと思ってたんだけど、
ラベル貼りや封入作業を一日中やったら、
集中力があんまり持続しないのかラベルが時々曲がったりした。
あと部屋に音楽もかかってなかったから飽きる。
肩やら首やらの披露も結構あった。
数日の短期バイトだったから良かったけど、
これ何年も毎日やれってなったら…

適度に変化のある仕事がいい、て書かれてる意味がわかった気がした。
935優しい名無しさん:2013/06/27(木) 13:17:28.24 ID:fp3u5Yo9
会社でダメ社員やっているのが一番楽な気がしてる
必死で頑張ってたけど評価最悪だったから吹っ切れて
ダメ社員でいいやって6割くらいの力でやってる
一生懸命に魂削って働いてもすり減るだけだった
936優しい名無しさん:2013/06/27(木) 13:21:43.74 ID:2Q8Law4c
>>935
正社員ならともかく契約社員とかだとマジで切られる。
正社員でもメンヘラになって休職したりすると限度ってもんが・・・
937優しい名無しさん:2013/06/27(木) 13:34:01.65 ID:fp3u5Yo9
とにかくストレスの原因となる人間から遠ざかる。今日この瞬間だけを大切にする。それくらいしか
精神保つすべはないと思っている
これで首になるようなら、メンヘラのフリをしてなんとかならないかね?
938優しい名無しさん:2013/06/27(木) 14:05:14.26 ID:rsiiPJJK
>>933
じゃあ
まずは、君から
939優しい名無しさん:2013/06/27(木) 14:40:10.41 ID:gBBnZT20
>>936
正社員でも日本に住んでれば1度くらいな耳にしたことがあるような名の上場企業なら
精神科に行って1〜3ヶ月ぐらい休職して無理なく1日4時間の勤務からフルタイムへと徐々に
社会復帰が出来るプログラムがあるけれど最初からバイトやパート、契約社員だとクビだし
正社員でも零細とか中小企業だと難しい

まず最初から短時間勤務、週3、4日勤務から慣れていこうと思って
じゃあ、そこからフルタイムを目指そうと思っても難しいんだよね
1つの勤務先で徐々にフルタイムを目指せる会社に出会いたい・・・
940優しい名無しさん:2013/06/27(木) 14:53:14.79 ID:DQqDFZuS
>>939
いつでも人材不足な飲食サービスなら可能性あるけど
ADHDには不向きなマルチタスクを求められることも多いし体力的にもきついんだよな
941優しい名無しさん:2013/06/27(木) 15:09:59.71 ID:gBBnZT20
飲食、アパレルでもね、小さいお店で、そんなに名が通ってるわけではないけれど、そこそこ良いお店なら
飲食は飲食でも吉野家やわたみ、ミスド、マクドならムリかも・・・
飲食は市内の小さいお店
そんなに、お客さんがどっとくるようなところでないので、ある程度、精神的にも体力的にもギリギリで働けました

30代だけど前々から興味があったロリータショップで週3〜4で雇って貰えました
店員さん、全員20代前半が多いしアパレルは初めてだったので不採用だと思ってたんですけど奇跡的に採用;;
年齢が年齢だし、いつまで続けられるか分からないけれど頑張るよ・・・
942優しい名無しさん:2013/06/27(木) 17:26:17.95 ID:zYdz4rrR
このままじゃ就職もままならないので中小企業診断士ってやつをとって見ることにした
943優しい名無しさん:2013/06/27(木) 17:42:33.55 ID:JHUC+d8W
ノーガードのサンドバックをこれからも続けるのか?
それとも団結して力づくで報復するのか?
おまえらやられっぱなしってそんなに楽しいか?
944優しい名無しさん:2013/06/27(木) 20:05:58.20 ID:PH3cUZnQ
みなさん、どこに住んでますか?

放射能汚染の酷い地域在住だと、安全地帯にいる人より
ハンデが大きすぎる。
発達障害、二次障害の鬱、放射能汚染による危険、さらなる鬱、
みたいに複合していくよね…


汚染地域に住む知人が激しい鬱病になったと聞いて
色々考えてしまった。
945優しい名無しさん:2013/06/27(木) 20:23:13.91 ID:hvicJ2PC
>>941
そのロリコンショップについてkwsk
946優しい名無しさん:2013/06/27(木) 21:52:19.27 ID:ieAqQYlh
>>941
ADHDに多い見た目年齢不詳の人?
前々から興味があった仕事なら、天職かもしれないね
とりあえず頑張って
947優しい名無しさん:2013/06/27(木) 23:44:35.47 ID:d6Rcp80U
>>938
そんなレスつけてもお前(笑)が
弱肉(超低収入のバカw)だという現実は変わらない。
愚痴るしかできないなら、さっさと死ねばええねん。
948優しい名無しさん:2013/06/28(金) 00:37:38.71 ID:m57J2Jcs
>>943
やりたきゃ一人でやれ。毎日ウザイ。
949優しい名無しさん:2013/06/28(金) 00:40:35.55 ID:m57J2Jcs
>>944
汚染地域?全然たいしたことない。
チェルノブイリの建屋の中に直に住んでるわけじゃあるまいし。
あなたのように些細なことを異常にクローズアップして気にする人は心を病むかもね。
でも放射能のせいで鬱になるわけじゃないし、あの程度じゃ死にません。
950優しい名無しさん:2013/06/28(金) 00:45:32.39 ID:m57J2Jcs
>>945
ロリコン乙
>>945

ロリータファッションの店だろ馬鹿w
951優しい名無しさん:2013/06/28(金) 06:59:08.30 ID:mfsESDgF
>>947
超低所得だけど、こないだのtoto big で6億当選しちゃったから全く問題ないよ(*´∀`)
952優しい名無しさん:2013/06/28(金) 12:18:34.19 ID:q8VvVU65
ADD女

塾講師→始めて早々トップの営業成績、しかしブラックすぎて体がついていかず退職
アフィリエイト→ブログやったらなぜかウケてアフィつけたら儲かった、しかし飽きたのと病んだのと真人間から遠ざかった気がしたので止めた
×
事務→ケアレスミス多発で三回クビ
経理→無理

小さな事務所の事務は鬼門
953優しい名無しさん:2013/06/28(金) 13:28:19.69 ID:Th/Lcvox
大きな会社の事務も鬼門だよ
後コンビニやスーパーのレジも鬼門
954優しい名無しさん:2013/06/28(金) 14:17:36.65 ID:Wsm4HdV1
>>952
ハイスペックだけど持久力ゼロなタイプか
955優しい名無しさん:2013/06/28(金) 15:30:58.55 ID:m57J2Jcs
>>954
ADHD/ADDってみんなそうだよな
956優しい名無しさん:2013/06/28(金) 16:01:12.70 ID:Lc5l/oAB
仕事探しで少しはマシになるようにと、自動車教習に通ってるけど
みきわめで既に10時間近くオーバー
みきわめまで来て時間もかかったし、自分なりにマスターしてたつもりだったのに10日ぶりに通ったら
左右折で方向指示のタイミングが遅かったり、車庫入れバックとかの時とかで方向指示自体を出すの忘れたり
見通しの悪い出口前の停止線で止まらずに出口前まで進んでしまったり、再発進時に確認を怠ったり
ADHDのアラサーでも自動車免許取れるのかな?取れた人の話が聞きたい
957優しい名無しさん:2013/06/28(金) 20:43:56.79 ID:q8VvVU65
>>954
持久力というより体力かな、後酒が飲めなくてビビり

バイト(あくまでもバイト)は

受付→無難にこなす
塾→とにかく契約をとるので誉められる
文書作成→めちゃくちゃ誉められる
電話応対→上手いと誉められアナウンサーというあだ名をつけられる

×
レジ→最悪(基本的に金関係はだめ)
助手、秘書→空回りする
ファストフード→オロオロする

車の免許はあるけどよほどのことがない限り乗らない
958優しい名無しさん:2013/06/28(金) 21:13:45.00 ID:9G1bypeF
>>956
田舎にいた時マニュアルで取ったけど、半年かかった。
坂道発進、駐車、S字なんかが苦手だったな。
高速は乗ってない。乗ったことがない。
踏み切り前で一時停止する前の車にボーとしててぶつけた。
それ以降乗ってない。田舎から出たのもあって10年以上ペーパー。

よく周りは曲聴きながら運転とか、話ながら運転ができるよなぁ…。絶対無理。
959優しい名無しさん:2013/06/28(金) 22:40:19.98 ID:C+epfaG8
生きるのが辛い
給料が低すぎて泣きたい…
960優しい名無しさん:2013/06/28(金) 23:48:55.91 ID:vlCxxohg
車の免許はオートマ一択だったわw
両手両足使いながら安全確認を常にしつつ走行するなんて無理無理www
961優しい名無しさん:2013/06/29(土) 00:39:47.43 ID:TsuxIA3S
マニュアルで取ったのは親の車がマニュアルだったからなんだけど、
結局実家には半年しかいなかったし、親の車なんて乗らなかったし、
実家にいた時乗ってたのはオートマだった。

免許取る人はオートマでいいと思う。
962優しい名無しさん:2013/06/29(土) 01:05:47.05 ID:KYWjQwjg
運転好きなので
マニュアル教習は楽しかったが、
教習コースが全く覚えられず壊滅的に困った

路上出てから楽になったわー。


サーキット走るのは好きだけど
ジムカーナは苦手だった(;つД`)
広いところに三角コーン幾つか置いてあや取りの紐のように
絡み合うコースを覚えろって無理だぉ
963優しい名無しさん:2013/06/29(土) 01:28:33.15 ID:WBzH6wfN
マニュアル免許、3ヶ月かけて取った。
通うのもなんかしんどくて、ゆっくりペースで通ってたら、「お前まだいたのか(笑)」とか言われてたなぁ。

田舎の学校だったから、ゆるゆるで一発合格はできたけど、いざ乗ると全然ダメ…。病院の柵にぶつけたり、ミラーかすっちゃったり、4回事故起こしたところで封印した。

ADHDは運転向いてないんじゃないかな。勝間とかそれっぽいけど、事故ばかり起こしてるよね。

車は下手したら誰か怪我させたり、死なせたりするから怖い。免許さえ取れたら車は誰でも乗りこなせるってわけではない気がするよ。
964優しい名無しさん:2013/06/29(土) 07:00:51.89 ID:I7tQsHpO
倉庫のバイト全滅…
清掃しかないかな

20代なのに仕事がないよ…
965優しい名無しさん:2013/06/29(土) 07:32:00.55 ID:ops9Ghqb
バイクは危険かな?
田舎で運転できないって仕事探しの幅が狭いよね・・・
後、交遊関係も・・なんで運転してないのか怪しまれる
966優しい名無しさん:2013/06/29(土) 07:34:36.76 ID:ops9Ghqb
この間、総合病院へ行ったら清掃の仕事、意外と20代か30代のバリバリ仕事出来そうなテキパキした
しっかりした若い女性のお姉さんだった
他に仕事ないから清掃してますオーラを微睡も感じられない素敵な人だったよ
清掃や介護しかなくても他に仕事ないから仕方がなく選ぶ人は辞めていく
967優しい名無しさん:2013/06/29(土) 09:18:20.32 ID:a+nEfjs+
>>965
ロードバイクで良いじゃないか
エコをアピールすれば完璧
968優しい名無しさん:2013/06/29(土) 10:09:55.61 ID:D6CpOcbA
>>967
おまえのような自転車厨って何か妙に気取っているうざいバカ揃いなんだよな
969優しい名無しさん:2013/06/29(土) 12:22:40.20 ID:bpK/enfP
>>968
わかるw
自転車で出勤してくるやついんだけど、汗臭くて他のみんな毎日ニオイ我慢してるの気づかないしw
970優しい名無しさん:2013/06/29(土) 13:21:36.18 ID:WBzH6wfN
>>965
四輪の距離感は怪しくても二輪なら問題ないって人は、どこかで見かけたような。
自分も自転車は昔からだわ。

田舎は本当、運転できないと何もできないね。何とかバスで通える仕事見つけたりしたけど、最終的にはそこそこの都会に出てきたよ。

ペーパードライバーや免許なしもザラにいるし、交通機関通勤の幅も広がって気持ちはとても楽だ。ただ、今のところから知らない街に引っ越すのも大変だよね。
971優しい名無しさん:2013/06/29(土) 18:13:04.66 ID:ops9Ghqb
アスペっぽい友達が真顔で、いつも会う度に「なんで免許とらないの?」「便利で就職の幅が広がるのに」と
顔を合わせる度にいう
何度もその手の話はもうやめてみたいなことを遠まわしにいってるけれど、やっぱり
開口一番何度もいう
その手の話がなければ良い人なのに、疲れる・・・
田舎って免許持ってない、運転してない事がこんなにも気がひけることなのか
972優しい名無しさん:2013/06/29(土) 19:30:49.47 ID:mwB0Dzrw
なんかさ、俺達が集まっても何もできないんかな。傷の舐め合いにしかならんのかな
973優しい名無しさん:2013/06/29(土) 20:23:37.26 ID:B38MAb9m
>>972
無理じゃね衝動、行動力強い人は
一人で出来るフリーランスや社長業が合うが
(社長の場合下の人はたまったものじゃないがw)

ADD強くてうつ入ってるとお察し下さいだもの
974優しい名無しさん:2013/06/29(土) 20:26:32.31 ID:JM2tJeE+
>>964
20代のうちにホワイトカラーの職歴つけとけ。
いまのうちにやっておかないと30過ぎたら社会のゴミと化すぞ。
975優しい名無しさん:2013/06/29(土) 20:27:41.99 ID:3AMPektR
30代の転職は無謀だろうか…
976優しい名無しさん:2013/06/29(土) 20:28:07.92 ID:JM2tJeE+
>>971
それ前にも見たな。アスペなんてウザいし縁切ればいいのに。
977優しい名無しさん:2013/06/29(土) 20:28:42.29 ID:JM2tJeE+
>>975
せざるを得ない人は大勢いる。
978優しい名無しさん:2013/06/29(土) 22:25:00.53 ID:ops9Ghqb
>>974
20代のうちにホワイトカラーの職歴>データ入力や書類整理、スキャンニングはホワイトカラー?;
979優しい名無しさん:2013/06/29(土) 22:56:32.89 ID:+9ZwqaII
>>975
30代ならまだまだ余裕
980優しい名無しさん:2013/06/30(日) 09:00:33.72 ID:RMHxkxes
>>970
それ俺っす
二輪はマジ問題ない、つか一人になれるからメリットがデカイ
距離感、車幅感以外にも助手席や後部に人がいると運転にまず集中できないから、
4輪はガチおすすめできない
逆にADHDには2輪を勧めるべき

ただ4も2も、ふとした時の信号無視などには要注意
他の違反はたいがい他人巻き込まない「自損」「自腹」だから問題なし
981優しい名無しさん:2013/06/30(日) 19:50:45.17 ID:enLFDgf8
ASD=やることが決めらてる仕事
ADHD=やり方が決めらてなく臨機応変で刺激ある仕事

併発組ってまじでどんな気分なの?
982優しい名無しさん:2013/06/30(日) 20:57:08.74 ID:LoJFfKIU
>>980
多分俺もそれ
空間認知にやはり問題あり?
ここだけの話日本一周した事もあるでw

ところで不注意とかそんな意味でなくて
割とツーリング&ドライブは長時間続けられる行為だよね
多分行為は同じ事の継続でも視覚的変化並びに刺激が多いからだと思う
983優しい名無しさん:2013/06/30(日) 21:25:57.77 ID:L7LZpyRt
チャリ乗っちゃうと気分良すぎて結構ヤバい。一気に空想モードになるし。
二輪取りたい気持ちもあるが、実際とったら危ないだろうな。
984優しい名無しさん:2013/06/30(日) 21:41:32.26 ID:LoJFfKIU
チャリ好きなら経済的だし健康的だしそっちの方がいいよ
バイク乗るようになってデブったw
985優しい名無しさん:2013/06/30(日) 21:54:24.77 ID:gUYttyup
やっぱり地方在住だと車必須だなあ・・
地方は地方でも中心地に住んでるならいいけれど
親とか病院のせていくのに車が必要かなーと・・・。
986優しい名無しさん:2013/06/30(日) 22:00:27.60 ID:L7LZpyRt
親も自分も年食ったらある程度都会に出てきたほうがいいよね。
あんまり田舎だとロクな病院もないしな。
987優しい名無しさん:2013/06/30(日) 22:30:38.01 ID:t7uPljh0
>>982
おれは空間と共に時間も苦手かな。昔のことがいつの事だったか時系列に並べられない
俺は日本3分の1週かなw
それは仲間数人と原付で遠出したんだけど、軒並み「飽き」「疲れ」「眠気」でギブアップ宣言する仲間たちをしり目に
俺は最初から最後まで変わらないハイテンション、2日間余裕で走りっぱなしだたw
988優しい名無しさん:2013/07/01(月) 02:44:31.77 ID:2p1+LpnT
>>987
でもその感じだと長時間大丈夫なんじゃ?お陰でケツ痛くなるけどw

日本一周したのも何と言うか道が繋がってるのを確認したかったんだよね
コツコツ積み重ねくのが大変な障害だから
山とかもそうだけど、一回出かけたら引き返せない状況に敢えて追い込んで底時からを出させるのもADHDの処世術なんだけど
おっと、パニックにはならないように十分注意しよう♪

ちなみに何の問題も無く達成しましたかのような物言いだったけど
道中、普通に二回コケてレッドバロンの兄ちゃんにバイク直して貰ったり病院行ったりしてました
知らない田舎道のブラインドコーナーは恐怖だ……平気で砂利が積もったりしてやがる
同じくカブで東日本回ってるよな兄ちゃんと一緒に道の駅で野宿したり……新潟の道の駅でも寝ようかと思ってたら
地方の族の集会に使われて眠いのに泣きながら逃げ帰ったとか、いい想い出♪
989987:2013/07/01(月) 08:30:07.41 ID:6toaxakW
>>988
あ、すまぬ、時間ってのは「時間軸」の事
だからつまり、それもあって「長時間」は得意だなw
ちょっと言葉が足りなかった

後半書いた「俺だけハイテンション」も、集中する事なら長時間マジ余裕っていう意味ね
990優しい名無しさん:2013/07/01(月) 09:24:12.22 ID:cFakSuo9
時間認識が一定じゃないからな
好奇心が満たされてれば倒れるまで継続可能
逆だと歯磨きレベルでも長すぎる

仕事は倒れるまでの方向で成り立ってるけど
もっと早くこの認識の異常性に気づきたかったよ
日常生活に支障があり過ぎたのにリカバリーしなかった
似た感じの次世代にはどういう教育を施せばいいんだろう?
991優しい名無しさん:2013/07/02(火) 00:13:19.82 ID:mssBzd3B
>>981
同じ事の繰り返しな地味な作業の方が好き
でもだんだん慣れだったりうっかり忘れ発動だったりするから、たまの突発的仕事で
気合い入れてもらってる感じかな
ま、そのうっかりが積み重なって信用0mgだけど

あとそろそろ次スレを誰かー
992優しい名無しさん:2013/07/02(火) 06:38:06.00 ID:qY88L7vY
ADHDかもしれない人間だが 仕事辞めたい
パートも満足にできないわ
というか話を聞き取れなくて 二度聞き返すことあってイラッとさせてしまう 聞き取れないんだよorz

今から仕事いく 先週ミスして滅茶苦茶怒られたから憂鬱

社員で働くなんて迷惑かけるし無理だわ俺

仕事先の上司にも 耳と頭大丈夫か?って言われたことあるし
993優しい名無しさん:2013/07/02(火) 07:23:47.35 ID:gBogl1jb
スレ立てられなかった


次の人か誰か頼んだ
994優しい名無しさん:2013/07/02(火) 08:31:19.13 ID:JIbgqNdL
ADHD/ADDの人間に向く仕事、職種、働き方 28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1372721396/
ほらよ
時間ないから、テンプレはよろしくたのむ
995優しい名無しさん:2013/07/02(火) 08:38:59.80 ID:gBogl1jb
ありがとう!助かったよ!
996優しい名無しさん:2013/07/02(火) 19:06:16.79 ID:qgEVUcAX
チャリは全然余裕なんだが
ATなのに苦戦してる・・・
8時間オーバー→S字上手く曲がれずに停止・・・
更に1万1千円プラスが確定
997優しい名無しさん:2013/07/02(火) 19:08:30.33 ID:qgEVUcAX
補足
仮免まで8時間オーバー→仮免試験でS字上手く曲がれずに乗り上げたまま
走行してしまってその時点で中止・・・
教官が乗り上げてしまった場合でも切り返しをすれば中止にならない
だけど、乗り上げて進んだ場合は即中止になるってのを
中止になった後に気付いた
更に1万1千円プラスが確定・・・
998優しい名無しさん:2013/07/02(火) 19:32:14.29 ID:Ww4n5NnF
>>981
ADHDは臨機応変は苦手じゃない?
いろいろな案件が飛び込んできて、刺激的で飽きない、
でも短時間の過集中の連続でこなせるような、単発の仕事がいいような。
あと、どっちもマルチタスクじゃないのが重要だよね。

そういう私は併発だけど、まさに両面を併せ持つ。
今の仕事は、いろんなイレギュラー事態が発生するけど、
ある程度慣れればパターン化して対応できるようなもの。
「パターン1と2の組み合わせでいけるなー」とか
「ん、この場合パターン3と4どっちが優先されるべきなんだ?」とか
そういうのを毎日やってる。
999優しい名無しさん:2013/07/02(火) 19:37:54.86 ID:hidXmD/1
S字はコツをネットで調べてから挑戦したから脱輪したことない。
定形が事故らないのはこういう慎重さを自然に行えるからじゃないかと思う
1000優しい名無しさん:2013/07/02(火) 20:48:12.75 ID:7JqztF01
1000なら合う仕事が見つかる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。