【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 74

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
前スレ

【躁うつ病】▲up&▼down 双極性・気分循環障害 73
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1353287885/

↓!必読!禁止事項!(荒れますから理解してください)
●自己診断の躁うつ病者の参加●
●非精神科医(患者同士)による診断行為●
●出典不明の情報転載●

!私たちは患者であり、医師ではありません。
ですので診断することは不可能です。以下の適切なスレへ移動してください。

▼躁状態のヒャッハー、武勇伝などはこちらへ。性的逸脱内容もこちらにお願いします▼
躁状態のときにやったすごいこと14(※メンヘルサロン板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1345875801/

▼【未診断患者】、【躁うつ患者の家族】の愚痴や相談は該当のスレでお願いします▼

躁鬱病・双極性障害・気分障害その15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1351334554/

【初診】初めての精神科・心療内科【Part49】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1354015740/

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.67
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1343903094/
2優しい名無しさん:2012/12/16(日) 07:32:47.56 ID:mPWJ4teM
スレッドの荒れ防止のため、コテハンはできるだけ遠慮の方向(番号は可)でお願いします。

▼双極性障害の一般的な定義〜wikiより

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E6%A5%B5%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3

▼その他関連スレ(メンヘル板内)

躁鬱病で療養中の過ごし方 8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1350997006/

【躁鬱?】双極性スペクトラム【鬱?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1353636985/

【社会復帰】躁鬱病の人が働くスレ 7【患者専用】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1355018521/

【鬱病】家族に理解されない【躁鬱】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1322740160/

帰ってきた躁鬱メンヘラーに迷惑している人の数 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1321879723/

35歳過ぎて躁鬱病で無職の人
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1303632376/

躁鬱に迷惑をかけられた
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1348150222/

//テンプレここまで
3優しい名無しさん:2012/12/16(日) 07:59:52.36 ID:WLpaeje5
スレタイからつまらん記号が消えたのは助かる乙
4優しい名無しさん:2012/12/16(日) 08:04:57.81 ID:kgyNuHsf
リーマスよりジプレキサの方が効果高いよ。
5優しい名無しさん:2012/12/16(日) 08:05:45.74 ID:QV9BcWsc
>>4
ジプレキサ痺れた
6優しい名無しさん:2012/12/16(日) 08:06:02.27 ID:A524UF6H
>>1

たしかになんであんな変な記号をつけたんだろーって思ってた
その上、記号を入れるために気分循環性障害を気分循環障害とか勝手に略するし・・・
まぁー躁転している時にヒャッハーって感じでスレタイ弄ったんだろうと理解している
7優しい名無しさん:2012/12/16(日) 10:27:57.66 ID:mZ+2dHWP
>>1
(ヽ´ω`)スレタテ オツ デス
8優しい名無しさん:2012/12/16(日) 12:28:24.33 ID:+ZHhBAJq
今まで鬱病で通院してて悪化する一方だったのに、引っ越し先の心療内科に通うようになってから躁鬱の診断がおりました。

デパケンめっちゃ効いてて安定できて嬉しい。
9優しい名無しさん:2012/12/16(日) 12:48:56.59 ID:4VsW7Z+T
なんで前スレ先に使わないの?バカなの?
10優しい名無しさん:2012/12/16(日) 13:09:34.31 ID:kgyNuHsf
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120326/bdy12032607480000-n3.htm
遺伝的要因8割。遺伝的要因3割の鬱病と間違われる躁うつ病を見逃すな。

躁うつ病
一卵性79%、二卵性24%、頻度4/1000
統合失調症
一卵性45%、二卵性13%、頻度10/1000

躁うつ病は統合失調症以上に遺伝的要因が強い病気なんですね。
11優しい名無しさん:2012/12/16(日) 15:34:52.36 ID:LPE7QQAe
>>10
遺伝的要因の意味を、発信者も受信者も理解できていない奴が多いんで、中途半端なデータを出すな!
っとメディアに言いたくなる時が多々ある。
12優しい名無しさん:2012/12/16(日) 16:11:43.12 ID:kgyNuHsf
「一目でわかる臨床遺伝学」
(2008、メディカル・サイエンス・インターナショナル、
監訳者:古関明彦;理化学研究所免疫アレルギー科学総合研究センター、
著者;ドリアンJ.プリチャード、ブルースR.コルフ)

躁うつ病
一卵性79%、二卵性24%、頻度4/1000
統合失調症
一卵性45%、二卵性13%、頻度10/1000

と書かれていました。
13優しい名無しさん:2012/12/16(日) 16:24:47.00 ID:LPE7QQAe
>>12
それで何が言いたいの? っと言いたくなる今日この頃。
14優しい名無しさん:2012/12/16(日) 16:53:50.28 ID:kgyNuHsf
>>13
双極性障害は遺伝的要因がかなり強く珍しい病気なんですね。
15優しい名無しさん:2012/12/16(日) 16:54:30.56 ID:QfuCINTB
なにこのアスペ
16優しい名無しさん:2012/12/16(日) 17:55:03.83 ID:QV9BcWsc
>>12
なんだ
100%じゃないのか

環境(ストレス)で発症が無いと言い切れないじゃん
17優しい名無しさん:2012/12/16(日) 18:02:55.64 ID:fIqvmkG4
>>16
根本原因は必ず遺伝子上の問題でも
親族に発症した人がいなければ遺伝原因と特定できない
まず遺伝上の原因という弾丸があってトリガーを引いた時だけ発症なら
遺伝と引き金引くエピソード両方必要ってことになる
18優しい名無しさん:2012/12/16(日) 18:07:50.52 ID:CFV6QujG
午前中超躁転して、今体にドバァーっと疲れが来たけど頭フル回転中
あれしたい、これしたい、ああしたいって言うのが止まらん
どうしよう…寝逃げするしか無いのかな?
寝れるかな
19優しい名無しさん:2012/12/16(日) 18:15:50.96 ID:xNHRcRyt
遺伝といえば祖父が超無口(珍しいくらい)、怒りっぽい
20優しい名無しさん:2012/12/16(日) 18:26:18.60 ID:kgyNuHsf
>>16
一卵性双生児の一致率が79%なんてほとんど遺伝病と言ってもいいだろ。
21優しい名無しさん:2012/12/16(日) 18:35:32.95 ID:l2won3fv
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
22優しい名無しさん:2012/12/16(日) 18:45:17.42 ID:QV9BcWsc
>>20
意見が別れるとこだね

それでも自分はストレスが原因だと思う
23優しい名無しさん:2012/12/16(日) 18:55:18.31 ID:StzJL9kF
遺伝+トリガーで発症ってことなんじゃないの?
24優しい名無しさん:2012/12/16(日) 19:12:44.85 ID:DUN4MPjV
自分はストレスで発症したな。
親が鬱持ちだけど、後々調べてみると双極かもしれない、だから遺伝+トリガーだと思ってる。
20歳過ぎるまで特に問題ない性格だったんだけど…。
25優しい名無しさん:2012/12/16(日) 19:13:52.56 ID:kgyNuHsf
悪い遺伝子がまずあって引き金になるようなことがあって発病だと思うけど。
鬱病は分かるんだけど、躁状態になるきっかけってあまりないような気がする。
純粋な脳の機能障害だと考えていいと思う。
26優しい名無しさん:2012/12/16(日) 19:20:18.29 ID:DwGF74yv
鬱だろうと躁だろうと気分の振り幅が大きくなれば発病のきっかけになるんでは
27優しい名無しさん:2012/12/16(日) 19:21:00.06 ID:l2won3fv
糖尿病みたいなもんでしょう
発症機序なんてどうでもいい 安楽死したい
28優しい名無しさん:2012/12/16(日) 19:21:15.03 ID:WLpaeje5
異常者に育てられりゃ養子だって異常者になるよ
29優しい名無しさん:2012/12/16(日) 19:21:49.14 ID:kgyNuHsf
鬱病は遺伝3割、環境7割。躁うつ病は遺伝8割、環境2割と書いてあった。
30優しい名無しさん:2012/12/16(日) 19:44:07.14 ID:l2won3fv
皆さん死にたくないんですか?
31優しい名無しさん:2012/12/16(日) 20:03:37.88 ID:Tqc8rSeV
>>30
まだ面白いことありそうだし、どうせ最後は死ぬこと分かってるから。
今死ぬのはちょっと勿体無い。
32優しい名無しさん:2012/12/16(日) 20:37:53.48 ID:uz5K0j32
>>30
躁鬱の治療になってから
そういうのはなくなったあ
むしろ生きたいw
33優しい名無しさん:2012/12/16(日) 20:58:06.19 ID:xNHRcRyt
一日8時間近く寝ても、次の日体が辛いのはそう鬱?
34優しい名無しさん:2012/12/16(日) 20:59:33.67 ID:fIqvmkG4
個人の誰が双極性障害に成るかじゃ無くて
なんで双極性障害なんてものが有るかで言うと
まず人間という動物が頭でっかち過ぎること、脳が発達していてそれに頼りすぎな動物だという点
人間社会が発達していくには、社会を安定させる多数の平凡だけど我慢強い人と
現状に満足せず新しい何かを考え出す非凡な天才が両方必要になる
ただ割合は平凡99%以上天才1%未満位に平凡よりでないと複数の天才に振り回され安定しない

何で、天才が簡単には生まれないけどたまに生まれる様に
天才に成る遺伝子は人間の遺伝子の中に十以上に分割されて格納されている
天才遺伝子A〜Z(仮)が全部揃うと歴史に名を残す様な発想力や創造性溢れる天才ができる
でもバラバラに入ってるから、8割9割が半端に揃う事も有る、その揃い方欠け方で天才の出来損ないが生まれる
そういう天才の出来損ないが、双極性障害や統合失調症に成るらしい
近代の天才と呼ばれる人の中には親兄弟に精神障害を持つ人も多いそうな

双極性障害の人間は、人類が天才を作ろうとしてできた失敗例なんだよ
若くて子供を作れそうなら、自分とタイプの違う障害を持つパートナーと子供を作ってみるのも良いかも知れない
歴史を変えるような天才の親に成れるかも
35優しい名無しさん:2012/12/16(日) 21:19:27.52 ID:CFV6QujG
>>34
産業で纏めて下さい
36優しい名無しさん:2012/12/16(日) 21:23:15.61 ID:DwGF74yv
我々は人類の進化の生贄
37優しい名無しさん:2012/12/16(日) 21:42:59.66 ID:fIqvmkG4
>>35
三行でいうならこんな感じ
双極性障害は天才の作り損ねで生まれて来た者
天才のパーツは常人より多く遺伝子に持ってるから
もし子供を作ったら相手次第で天才に成る確率は高い
38優しい名無しさん:2012/12/16(日) 21:50:57.33 ID:QV9BcWsc
>>37
天才というよりは奇才の出来損ない

リミッターの外れたモンスターと自覚している
39優しい名無しさん:2012/12/16(日) 22:13:23.57 ID:xNHRcRyt
>>34
頭でっかちも時としてよくないよね 頭シンプリの人は人間的な才能として尊敬するしいいよね。まっさらな人は魅力的だし
40優しい名無しさん:2012/12/16(日) 22:13:37.33 ID:fIqvmkG4
躁のテンションで活動しながら理性でコントロールできて枯渇もしない
それができたら、一般の何倍も凄い事できそうじゃん
41優しい名無しさん:2012/12/16(日) 22:15:33.28 ID:xNHRcRyt
>>39
シンプリ…
シンプルでした
42優しい名無しさん:2012/12/16(日) 22:30:46.34 ID:b+VnVW9j
>>40よく考えて?ムリでしょ?
自分が天才wの遺伝子持ちだと主張したいのでしょうが、健常者の天才の数の方がはるかに上です
43優しい名無しさん:2012/12/16(日) 22:33:30.30 ID:b+VnVW9j
>>30死にたいよ

自民勝ったから節約せねば……
お金使わないぞ!!!!
44優しい名無しさん:2012/12/16(日) 22:38:17.98 ID:fIqvmkG4
>>42
いやいや、しょせんは出来損ない
生れつきの問題だから変わらない
2番違いでもただのハズレくじだ
ただ、遺伝性の精神疾患の一部が、一握りの天才を産む揺らぎの為に生まれるハズレくじなのは事実

ちなみに天才っていうのは、学力限定じゃないよ
歴史に名を残すような偉業を成した英雄的指導者とか含めた話
45優しい名無しさん:2012/12/16(日) 22:44:15.64 ID:fIqvmkG4
>>42
それができちゃう異常者だから、天才で
できないのが出来損ない、どっちも普通を逸脱してるのは一緒
46優しい名無しさん:2012/12/16(日) 23:18:58.27 ID:QfuCINTB
天才と障害結び付けてホルホルしてるアスペとか嫌いなんだよね
自民党が勝ったから障害者は終わりか
47優しい名無しさん:2012/12/16(日) 23:56:15.26 ID:30VCzia2
自民党が障がい者ビジネスを始めて
自民党が障害者福祉施設を作るのにゼネコンと土建屋に仕事を発注して
障がい者向けの労働者の規制を緩和して雇用を生む

それだけの事w

障がい者は何時まで経っても政治家のメシの種
48優しい名無しさん:2012/12/17(月) 01:27:25.74 ID:th3WGpOi
先週、医者に 人生あきらめが肝心 と言われたよ。

あぁぁ 人生\(^o^)/オワタ 
49優しい名無しさん:2012/12/17(月) 01:30:58.76 ID:kRuXHkGR
>>47
サラリーマンも同じこと思ってるよ。
50優しい名無しさん:2012/12/17(月) 02:22:43.98 ID:OrdEAy3t
>>48
まあ言い方を変えると自分の実力を把握して受け入れることは大事だよね。
俺は軽躁のときの自分が本物だと思ってて、長らくそれに執着してる。
あのときの旨味が忘れられない。
51優しい名無しさん:2012/12/17(月) 02:41:43.34 ID:X3Rwk1lF
苦しい。寂しい
52優しい名無しさん:2012/12/17(月) 03:00:14.56 ID:wDJprGF2
最終手段は電気だけど、その前にリーマスが効かない人はテグレトールを試すべきです。
53優しい名無しさん:2012/12/17(月) 03:04:33.88 ID:X3Rwk1lF
年内に死ぬ一人ってどれくらいいるんだろ
54優しい名無しさん:2012/12/17(月) 03:06:51.36 ID:X3Rwk1lF
死にたい
55優しい名無しさん:2012/12/17(月) 03:49:26.66 ID:wDJprGF2
>>54
生きろ。俺も生きる。
56優しい名無しさん:2012/12/17(月) 05:13:33.82 ID:X3Rwk1lF
>>55 私も生きる 今日はね。一週間後、1年はわからないにしても。
57優しい名無しさん:2012/12/17(月) 05:35:59.27 ID:bagT96+G
病気のことは考えるなと言われたなあ
要するに考えても無駄ってことだなorz
58優しい名無しさん:2012/12/17(月) 06:26:50.40 ID:q687VKeF
ひたすら死にたかったけど躁転したっぽい

生きる目的が見つかったからなのか
それすら躁のハイテンションがもたらした錯覚なのか
わからないけどとりあえずやれる事はやってみようと思いました ここ最近の俺に教えてやりたい まだ死ぬには早いと

これでまたやり過ぎてダウンしたら笑えないけどな
59優しい名無しさん:2012/12/17(月) 07:26:13.50 ID:nhPy5sv5
おはよー
60優しい名無しさん:2012/12/17(月) 07:30:37.05 ID:nhPy5sv5
スポーツ選手とかどうなんだろ
アドレナリンの分泌量が普通の人より多いでしょ
これがトリガーになる可能性もあるよね
61優しい名無しさん:2012/12/17(月) 08:42:27.24 ID:m8m4yWVP
>リチウムは、ビタミンB群の吸収を妨げるため、
>服用している患者さんの場合は、B群の総合ビタミン剤を十分に摂る必要があります。

双極患者はビタミンB不足が多いからビタミンB取れば改善するとかって
書いてるサイトがあったけど、実はこれのせいなんだろうか
62優しい名無しさん:2012/12/17(月) 09:05:44.88 ID:2Rmowm3T
>>60
スポーツ選手って結構欝の人いるよ
スランプになった時に車運転しながら「このまま壁に突っ込んで死のうかな」と
かなり本気で思っていたって話をしていた人がいる
63優しい名無しさん:2012/12/17(月) 10:22:34.37 ID:/oQkEiDP
>>10
自分、二卵生双生児で躁鬱病、片割れの兄が統合失調症なんだけど、ここまでくるとガチで遺伝性にしか見えん。
ちなみに曾祖父の姉だか、とにかく昔の血縁者が自殺してます。
当時精神病なんて確立してない時代だけど、なんでも出来るし
人間性としても非の打ち所のない方がある日突然自殺したそうな。

自分は生まれながらにポンコツだったわけだ。
ここまで来ればなんか諦めもつくw
足掻きまくって認知行動療法とか頑張って来たけど希死念慮は消えないし、
社会にも出られないし、自分みたいになってしまったら可哀相で子供も作れない。
何のために生まれてきたんだか…
64優しい名無しさん:2012/12/17(月) 10:41:47.08 ID:1NuPkD50
>>63
天才を産む為の人類の遺伝メカニズムが作る失敗例
65優しい名無しさん:2012/12/17(月) 10:53:39.11 ID:m8m4yWVP
>>64
天才の定義は?
66優しい名無しさん:2012/12/17(月) 11:04:03.90 ID:7QG5vEmv
振られたwww
病気のせいってより、性格のせいだろうなー
家族にも頼れないし、何もかもオワタ
67優しい名無しさん:2012/12/17(月) 11:15:46.59 ID:mET3n0ZA
久々に過眠気味になってきた。寝ても眠いし身体は鉛のように重いしやる気が出なくて鬱々とする。動けなくてベッドで寝たきり。もう躁も鬱もいらないからフラットな精神が欲しい
68優しい名無しさん:2012/12/17(月) 11:47:31.53 ID:1NuPkD50
>>65
天から才を与えられたと思うしかない常人には真似のできない偉業を成し遂げる者
良い意味でも悪い意味でもな
分野は学問に限らず、政治家、軍人、起業家、芸術家等様々
69優しい名無しさん:2012/12/17(月) 12:05:36.99 ID:m8m4yWVP
>>68
それは病気と両立するじゃん
70優しい名無しさん:2012/12/17(月) 12:45:39.01 ID:YgxviGY/
ラミが効いてるからましだけど、鬱期に入った・・・
1週間ごとに入れ替わるなんて嫌だ。
71優しい名無しさん:2012/12/17(月) 15:19:51.00 ID:/LxyuQhb
同じ一人の人間で
良い躁状態と悪い躁状態ってある?
楽しくやる気満々の躁と
攻撃性が高かったりイライラしたりつらい躁
72優しい名無しさん:2012/12/17(月) 15:24:43.21 ID:lIwRMcEK
みんな同じく悩んで苦しんでるんだと確認してホッとする俺
こんな人生嫌だ、諦めが肝心か成る程な、軽躁は俺じゃないのか?
天才か(@^▽^@)もう出来損ないで結構ですわ、軽躁の夢さえ叶えれば・・・
73優しい名無しさん:2012/12/17(月) 15:41:13.41 ID:X3Rwk1lF
鉛のように体が重いよね。体力さえあればな。

薬飲んだら体が少しはらくになりますかね?
74優しい名無しさん:2012/12/17(月) 15:54:18.29 ID:SJEFBEQ9
>>71
暗い躁は混合状態。
75優しい名無しさん:2012/12/17(月) 15:58:49.53 ID:/LxyuQhb
>>74
ありがとう。
人にもよると思うけど、混合状態ってどれくらい続くかな?
確かに疲れて寝るだけの日もあるし、混合かなとは思うんだけど、かれこれ一ヶ月以上経つんだよね。
鬱のほうに傾いてきて落ち着いてはきたんだけど、イライラする時もあって。
薬が弱いのかな。
76優しい名無しさん:2012/12/17(月) 16:24:28.47 ID:MFOkZ8dl
躁のヤツは3行でまとめるように心得ろ
誰も読まんぞ
77優しい名無しさん:2012/12/17(月) 16:53:12.83 ID:/LxyuQhb
混合状態はどれくらいの期間続きますか?
人によって違うとは思うけど。
78優しい名無しさん:2012/12/17(月) 17:17:36.93 ID:SJEFBEQ9
>>77
混合状態は、気分と行動の乖離が大きいときで、特に気分が落ちて行動が上がってるときだけど
自分の場合はウルトララピッドと主治医から言われているから、本当にあっという間にコロコロ変わる。

行動が上がってる状態のまま気分が上下するから、一定の状態がしばらく続くってことはない。
ときによっては、テンション上がってハイなのとイライラして泣いたり怒ったりが日替わりとかもある。
日替わりになる原因のひとつには体力のなさもあると思う。
行動が上がった状態だと身体が疲れるから続かないんだよね。

全く参考にならなくてごめんね。
79優しい名無しさん:2012/12/17(月) 17:57:26.77 ID:/LxyuQhb
>>78
なるほど、参考になるよ。
自分もいつも違うから、自分にとっての普通が幅広くて、記録するのに困る。
客観視するのが難しい。
明日病院で、先生にどう言えばいいのかわからなくてね。
◯×△と一言を記録してたんだけど、見返してもよくわからない。
しかも記憶力悪い。
80優しい名無しさん:2012/12/17(月) 18:10:06.14 ID:SJEFBEQ9
>>79
自分はいつも2-3行でその日のことをまとめて提出してる。
自分ではよくわからないことが多いけど、主治医が読むといろいろわかるみたい。
この間も、不安定だったとは思っていたけど主治医からは「激しかったですね」って言われたし。

前は記号でつけてたけど、それだと同じ記号でもそのときの気分で中身が違うから文章にしたよ。
81優しい名無しさん:2012/12/17(月) 20:32:44.03 ID:lIwRMcEK
>混合状態は、気分と行動の乖離が大きいときで、特に気分が落ちて行動が上がってるときだけど
これは解り易いな、そのまんま俺だけど今まで説明出来なかったよ
82優しい名無しさん:2012/12/17(月) 20:38:07.56 ID:aKcCaSMD
「行き場のないやる気」の反対になる。
解決方法がわからない焦燥感?
83優しい名無しさん:2012/12/17(月) 21:10:58.25 ID:kRuXHkGR
>解決方法がわからない焦燥感?
自分もこっちに近いかも。

何もしたくないくらい気分が沈む→否定的思考になる
→思い通りにならずイライラする→(たまに口喧嘩)→自己嫌悪→…以下ループ。

自分にとっては「否定的思考になる」が最大のネック。
感情は低空飛行なのに頭だけは回るから悪いことばかり先読みしてしまう。
84優しい名無しさん:2012/12/17(月) 22:25:38.54 ID:FmJkDucz
本当にわかりやすいね
自分だけじゃなかったんだなあって思うと救われる
85優しい名無しさん:2012/12/17(月) 23:55:43.48 ID:lIwRMcEK
そのループの(たまに口喧嘩)だけ違う、毎日口喧嘩だな、死にたい
86優しい名無しさん:2012/12/18(火) 00:08:42.69 ID:RvPPAWab
薬があと少し。これからは、自分の考え方とかを変えるようにすることに決めた。

自分じゃストレスだと思ってなかったんだけど、
ちゃんとした自己主張ができない。
嫌だと感じても、相手を思っていい人でいようと理性の方が働いて嫌だという気持ちを遠くにやってしまってた。
そんなんじゃ、病気にもなるよね。もっと自分勝手でいいんだって、最近やっと思える。
やっぱ自分が大事、一番大事。それでいいんだと思う。
87優しい名無しさん:2012/12/18(火) 00:22:40.39 ID:ts1mKs5l
面白くもないのに、ゲームをはじめたらやめられなくなって
「寝なきゃいけない」と「起きていたい」気持がせめぎ合ってる
ここ数日こんな調子で夜更かしがやめられない
気分は大きく上がっても下がってもなくて安定してると思うんだけど
あれこれ動き回ったり、活動量がグッと増えてる。これも混合なのかな?
もう自分が分からないよ。いや、自分を理解できないのは昔からだった。
88優しい名無しさん:2012/12/18(火) 00:37:54.29 ID:W+KVc63r
>>87
躁かな。
混合状態であっても、基本躁として治療するというけど。
89優しい名無しさん:2012/12/18(火) 00:43:45.72 ID:peHhzIge
躁うつが天才の資質の一部と言いたいのか?天才はアスペとか発達障害系だろうが?統合失調症も多い。
躁うつで選民思想でもあんのか?
躁うつは人間がまだ狩猟してた頃のなごりだろ?
躁で殺すか殺されるかの狩して、たらふく食ったら体力温存のため冬眠。
進化してない原始人だ。
90優しい名無しさん:2012/12/18(火) 01:17:25.69 ID:e95GqK2w
>>88
鬱がひどくて病院に行ったら双極の混合って言われてリーマスだけ出されたな。
ラミクタールでやっと浮上したんで、初めからラミがよかったのにと思ってたけど
まずは躁の部分を押さえないとダメだったということなのかな。
91優しい名無しさん:2012/12/18(火) 01:49:50.17 ID:W+KVc63r
>>90
リーマスは効果出るまで時間がかかる。即効性ならメジャーだろうね。
混合も躁を抑え込めば、うつだけになって少し楽になる。
92優しい名無しさん:2012/12/18(火) 02:06:39.09 ID:SlmjLK3Q
天才か単なる有名人か解からないけど、躁鬱持っていたと言われる人の伝記読んだら
まぁ、彼らが生きているうちは、機能不全の家庭に生まれ、周囲に基地外に見られたり、
人間関係でつまづいて不幸な人生だ。
天才と言われている人たちは、伝記を見ての範囲でもそれなりに地頭がいい。

我々平平凡凡の我々バイポーラとの決定的な違いは地頭と運じゃないかな?
93優しい名無しさん:2012/12/18(火) 02:28:04.67 ID:OKZb1mNW
>>90
上がるから落ちる。
だから躁を抑えることが肝心。
上がり方が少なければ落ち方も少なくなる。

そうなると全体としては低めに落ち着く方向になるけど
その状態を保っていければ徐々によくなっていく。

これが双極性の寛解への理想形だと思うから、それを目指してる。
94優しい名無しさん:2012/12/18(火) 02:58:35.33 ID:FrgFZR5v
でも、上がらないとツライよね。低空飛行維持とかイヤだなぁ。
95優しい名無しさん:2012/12/18(火) 03:05:00.59 ID:OKZb1mNW
下がりっぱなしじゃないからね。
ド派手に上がらないように気をつけると言うことで。
96優しい名無しさん:2012/12/18(火) 03:31:51.28 ID:FrgFZR5v
あー、なる。軽躁をマイルドにした感じが理想かな?
97優しい名無しさん:2012/12/18(火) 06:57:26.43 ID:lNJMjTX2
マイルドにしても落ちるのつらい。
とにかく落ちとうないんや・・・
98優しい名無しさん:2012/12/18(火) 07:48:26.29 ID:W+KVc63r
>>92
後世に評価される天才より、ほどほどの生活が出来る今の人生でいいよ。
双極じゃなければ違う人生もあったかもしれないけど、あんまり変わらないような気もするし。
99優しい名無しさん:2012/12/18(火) 09:46:13.26 ID:/kfj821F
平凡な人生は俺以外の誰かがやってくれてるから俺はやりたくないや
だから非凡な生き方をしていくつもり よくも悪くも人より集中出来るのだから
100優しい名無しさん:2012/12/18(火) 09:48:31.41 ID:lNJMjTX2
まあ学生のうちならそう思って行動するのもアリだと思う。
でもその若さの先には、何十年と労働・生活をするということを念頭に入れるべきだと思う。
人や病状の軽さによっては所帯を持つのかもしれないし。
101優しい名無しさん:2012/12/18(火) 09:53:49.98 ID:d1mhprW/
頭の中がわさわさして、嫌なことばかり思い浮かんで、やることだらけなのに手がつかない 手つける気持ちにもなれない
なので、思いっきり何もしないことにする。
102優しい名無しさん:2012/12/18(火) 10:01:41.53 ID:Ta80gfV/
>>99
俺はそこまで覚悟を決められんわ
定期的に積み上げたもの、取り組もうとしたことがご破算になって総崩れ
そして自分の今の決断がどんどん信じられなくなる
いいことひとつもない
103優しい名無しさん:2012/12/18(火) 10:51:59.13 ID:z9Lxb3t4
>>89
勘違いアスペはキモいので消えてください
この時代にアスペって診断されてる時点で無能だから
躁鬱と違ってアスペは有能ならあえて診断受ける必要ないし
104優しい名無しさん:2012/12/18(火) 11:16:43.85 ID:kfhJjJN2
スルー汁
105優しい名無しさん:2012/12/18(火) 12:01:28.05 ID:PVRAUWrS
皆さんは将来のこと、仕事、結婚、出産など考えられますか?してる人もいるかも
しれませんが私は将来のことがまったくといっていいほどいい将来を考えられません。
友人も全てなくし、恋人もいません。今現状で支えてくれてるのは両親のみ
です。両親がいなくなったらもう何も残りません。皆さんはどうですか?
106優しい名無しさん:2012/12/18(火) 13:00:08.59 ID:4zckcPBy
>>105
短期的には今の仕事が続けられればいいかな。
ダメならダメで他の道があるかもしれないが。
長期的には子どもが無事進学して就職、結婚して孫見せてくれれば言うことなし。
107優しい名無しさん:2012/12/18(火) 13:13:19.29 ID:hV0DCpvg
まだ未診断だけど、光トポだっけ?予約はした。でもただでさえ、不治の病を2つも抱えていっぱいいっぱい…。もう病名は増やしたくないから、テスト受けないかも…
108優しい名無しさん:2012/12/18(火) 13:55:17.22 ID:P1C3CB1N
>>107
未診断で受けられる所あるの?
109優しい名無しさん:2012/12/18(火) 14:10:49.35 ID:PVRAUWrS
>>106
偉いですね。病気を患いながら子育てもしてるなんて素晴らしいです。
私は仕事も長続きせずプライベートも充実いておらず毎日が生きてるか
死んでるかわからない状態が続いてます。躁状態のときは若干気分はいいのですが。
これから先が見えません。どう過ごしていいのかわからないです。
110優しい名無しさん:2012/12/18(火) 16:25:15.56 ID:OKZb1mNW
>>109
起きてみないと調子がわからないから、その日のことはその日に考えてる。
明日のことは明日起きてから考える。
どうしようもない用事があるときだけ、目覚ましかけて起きて用事を片付ける。
111優しい名無しさん:2012/12/18(火) 18:13:57.66 ID:Wuv/f7kr
>>46私も大嫌い

健常者の天才の方がはるかに多いのに、何度も繰り返し「俺は天才の出来損ない」主張wウザすぎ。
「精神病の凡人」の間違いだろうが
112優しい名無しさん:2012/12/18(火) 18:18:06.78 ID:e95GqK2w
>>109
仮にもし長生きしてしまったら…と考えて
とりあえずお金だけは何とかできたらいいと思ってる。
これが唯一考えてるの将来のこと。

とはいえ仕事さえ碌に続かない状況で
人並み以上のお金を手に出来るわけもなく…w
113優しい名無しさん:2012/12/18(火) 18:19:36.61 ID:e95GqK2w
>>111
その主張をしてる人は躁気味なのかもよ。
だってここは躁鬱スレ。
114優しい名無しさん:2012/12/18(火) 19:15:57.56 ID:vZyvCt2J
息子は私がいつか病気が治って元気になると信じてる。
子どもがあかんぼ〜幼児期は軽躁状態で育児も仕事もこなしてた。
子どもが5歳の時、激鬱で精神科受診。
うつ病と診断され治療に積極的に取り組んだが一向に良くならない。
昨年末、双極性障害と診断名が変わり、激鬱からは回復した。
でも、一生治らない障害を10歳の息子に伝えることは出来ない。
「ママ早く元気になってね」
と無邪気に笑う息子を思うと胸が苦しい…
115優しい名無しさん:2012/12/18(火) 20:02:18.75 ID:8i2lZVnM
>>113
躁気味っていうか躁でしょ
T型とU型はスレを別にするべき
理解しあえない
116優しい名無しさん:2012/12/18(火) 20:13:07.69 ID:lNJMjTX2
線引きが難しいので現実的じゃない。
117優しい名無しさん:2012/12/18(火) 20:56:20.54 ID:KmoifafU
>>109
仕事忙しくて子育ては出来てなかったよ。
中学生になった今は「西尾維新いいよ」と本渡してきたり、頼みもしないボーカロイドの曲聞かせるようになってしまった。
まあ正しく厨二やってるからいいかと思ってる。
118優しい名無しさん:2012/12/18(火) 21:06:28.61 ID:GYGRvm9E
双極性持ちながら子育ては辛いね。二人の子供も良くなると信じている。
仕事が楽しくて軽躁状態から仕事しすぎて鬱転。鬱の治療受けてたらひどくなって
双極性の診断になった。双極性って精神の糖尿病だと思う。
これから先も薬を飲み続けるんだよね。
119優しい名無しさん:2012/12/18(火) 21:31:23.55 ID:Wuv/f7kr
糖尿かぁ………微妙

だって、糖尿って食べ過ぎの生活習慣病で自業自得すぎる
120優しい名無しさん:2012/12/18(火) 21:38:46.07 ID:MQr6Q7x1
>>119
それは偏見
T型の人に謝罪した方がいい
121優しい名無しさん:2012/12/18(火) 21:58:27.78 ID:kfhJjJN2
どっちにしても血糖値測ってインスリン注射するのは、嫌だなぁ。
申し訳ないけど。
122優しい名無しさん:2012/12/18(火) 22:15:56.80 ID:pZMfOv0t
ラミ100mg飲んでるけど先週よかったのに今週ヤバいわ
双極とか以前に性格に問題があるような気がしてきた
123優しい名無しさん:2012/12/18(火) 22:16:08.03 ID:MQr6Q7x1
>>121
じゃあ、仕方がないね
両目の視力を失って、両足切断して手付きのエロダルマになって
週に一回血液を全取替する覚悟をしたほうがいいよ

躁うつを患っててインシュリンを打たないで「適切な糖尿病療養食」
を自分でどのような精神状態でも準備ができるならいいけどね
124優しい名無しさん:2012/12/18(火) 22:29:23.97 ID:kfhJjJN2
>>123
んー、糖尿病じゃないから俺は別にいいさ。

俺は、注射するのは嫌と言っただけ。
125優しい名無しさん:2012/12/18(火) 22:35:26.27 ID:z9Lxb3t4
躁鬱に近いのは1型糖尿病だよな、遺伝体質で発症しちゃう
126優しい名無しさん:2012/12/18(火) 23:29:56.14 ID:xKM+ayMP
127優しい名無しさん:2012/12/19(水) 01:59:42.08 ID:pQfgZhWT
>>119
あんた、躁鬱でも使う非定型抗精神病薬の添付文書読んだことないのかwww
128優しい名無しさん:2012/12/19(水) 03:46:34.04 ID:zN4dVcfs
>>122
私もラミ100mgで乱高下する。
先生に聞いたら「上がるのを薬でぎゅっと抑えるから少し不安定になるのはしょうがない」と。
でも性格や経験も影響してるような気がしてならないんだよね。
129優しい名無しさん:2012/12/19(水) 15:07:45.72 ID:h78hPYpm
>>105
自分はそれに加えて両親でさえ支えがないよ。正直フラットな状態でもいつでも死んでも良いと思ってる。まさに厨二っぽい考えだけど、惰性で生きてる
取り柄は若さだけで、でもいくら若いって言ったって障害年金貰ってて障害者手帳持ってるからやっぱり周りの同世代の子たちとは何もかも違う
130優しい名無しさん:2012/12/19(水) 17:42:22.20 ID:6EoyRBc6
>>128
ラミは俺も飲んでるけど、ラミって上げるんじゃないの?
131優しい名無しさん:2012/12/19(水) 20:46:46.33 ID:eGRTmXFa
>>130
私もラミのんでる
おちすぎないためにって処方されてるからあげるほうの効果なのかな?
132優しい名無しさん:2012/12/19(水) 20:55:31.94 ID:yWbHjcVS
>>130
気分安定薬だし上を抑えることも出来るよ。
どちらかというと持ち上げる作用の方が強いけど。
一応安定期に入ってから再発を防止するための維持療法のお薬。
133優しい名無しさん:2012/12/19(水) 20:55:51.13 ID:pCxP8Mx8
自分は躁にならないようにと処方されてる
今はかなりフラットで躁も軽躁で済んでるし鬱で死にたくなることもなくなった
134優しい名無しさん:2012/12/19(水) 20:59:32.45 ID:sEIZljvh
アカシジアが辛い…
マジでじっと座ってられない
PC作業させてくれよ
135優しい名無しさん:2012/12/19(水) 21:23:41.05 ID:6zzbjixe
ウルトララピッドで今混合状態。
またポチってしまった・・・
発送がすむまではとカード情報残しておくのがいけないんだと分かってるのに止めれない。
136優しい名無しさん:2012/12/19(水) 21:42:50.10 ID:/y5Qneqb
今日は職場でスーパー廃テンションになってしもた
自分でヤバイとは分かってんだけど押さえが効かん
通常の気分の高度がもうどこだかわからないZE ヽ(゚∀゚ )ノ アヒャ♪
137優しい名無しさん:2012/12/19(水) 22:12:17.96 ID:lLBNkybk
私昨日上がっちゃった
今日は草臥れ。
おやすみなさい。。。
138優しい名無しさん:2012/12/19(水) 22:26:48.03 ID:2Y8R5n73
前期の期末に体調悪くて教授に病名告げて追試受けさせてもらった。
前期が7月で、それから数か月後、今度は後期の中間の時期に鬱状態が来て休んだ。
その旨伝えて追試を受けたいと頭を下げたら
「また君!?」って呆れられた。
そりゃ俺だって鬱や躁が来るたび「また・・・」って思ってるよ。
後期の始めは授業に出ていたから、どうやら治ったもんだと思われていた様子。
繰り返すんだよ先生・・・鬱病じゃないんよ・・・

あの呆れ顔つらかった。仮病詐病だとも思われてそう。
全国の教職員と企業の人事は、三大精神病の細かい知識を学ぶ研修を義務化してほしい。
139優しい名無しさん:2012/12/19(水) 22:31:40.97 ID:ac5RFPaC
>>138
25年前に経験したよ。
受講時に相談して、試験前にも相談して、レポートなど別課題にして貰った。
出席点のみの体育の授業も特別扱い。

それでも卒業までに8年掛かったよ。
140優しい名無しさん:2012/12/19(水) 23:10:05.59 ID:uTR//uXI
>>123なにコイツ低脳丸出しな文章キモイ
141優しい名無しさん:2012/12/19(水) 23:15:12.95 ID:+kD33DpB
>>140
それでは、君のその文章を読んだ乾燥は誰にも伝わらず
結局君が低能扱いされるだけだよ?

どの辺りにどのように感じてどうしてその文章を書いているか
説明したほうがいいよ?
142優しい名無しさん:2012/12/19(水) 23:18:30.17 ID:OmqJR27K
やめなよ
143優しい名無しさん:2012/12/20(木) 00:00:52.98 ID:An61if7k
ラミ飲んで落ち着いてはいるけど、仕事で不安や恐怖感が消えなくて、
半年続いたパートをやめた。
医者には「まあ社会復帰の慣しだ。ちょっと休憩だね」と言われた。
無理して病気がぶり返すのもつらいし、次の職を探すのも大変だ。
144優しい名無しさん:2012/12/20(木) 00:40:45.17 ID:mqqA4uzi
ラミクタール出してくれる所、けっこうあるんだね。主流になりつつあるのかな?
うちの病院では「何か」アクシデントがあったらしくて出してくれない。
145優しい名無しさん:2012/12/20(木) 01:25:16.78 ID:RN5fbMBD
>>138
君が社会に合わせるんだよ。甘えるなよ
146優しい名無しさん:2012/12/20(木) 01:44:41.13 ID:m7l/3jZw
>>145
合わせられないから病人なんだよ
147優しい名無しさん:2012/12/20(木) 02:35:08.39 ID:Xgo6rNxT
俺は障がい者として生きていく

じゃないと発作とかで多分いっちゃう
148優しい名無しさん:2012/12/20(木) 04:27:35.92 ID:8BgaMJTU
じぶんが障害者だって受け入れられるまでが苦しいよね
わたしはまだ受け入れきれていない
149優しい名無しさん:2012/12/20(木) 05:12:04.27 ID:5mz8yMy2
>>138
医者に診断書かいてもらって教授に渡したらもう少し理解されるんじゃない?
あとはお願いするしかないよ。
大学生ともなれば自分から動くしかないと思う。
わかってくれるはずってのは通用しないからさ。
病人だからできない、で終わるのか、病人だけどできた、にするのかは自分次第だよ。

それにしても、病気の人は日本にはたくさんいるんだから、もっといろんな形で勤務できるような社会になってほしいよね。
精神病患者専門の派遣会社とかないかな。
患者個人個人に合った勤務体系や内容をコーディネートしてくれるとかさ。
収入はそう期待できないけど、なんらかの形で社会とつながらないとますます社会に適応できなくなるし、国にとってもマイナスだと思うんだよね。
150優しい名無しさん:2012/12/20(木) 07:24:44.98 ID:G2qZLs2b
>>139
確かにそういった配慮してくれる先生の方が多い。
>>138で書いた先生も前期は優しく応じてくれた。
なるほど、もっともっと早めに駆け込むべきだったね。参考になったよありがとう。

>>149
うん、診断書のくだりとか基本的なことはやってる。
一応前述の先生も超法規的措置をしてくれることになったんだけど、呆れられたのがショックだった。
ガラスのハート、なんとかせねば。

ちなみにリクルートが精神障害者も含めた人材派遣やってる。
特別に精神障害者用の求人があると言うよりは、普通の求人から時給を200〜300円引くだけ、という感じらしいけど。
151優しい名無しさん:2012/12/20(木) 07:56:49.37 ID:VT0M08lU
学生のうちに病名が判明してるだけ幸運
健常者は鬱は適応障害みたいに明確な理由があるものしかないと思ってるし、
躁鬱と言われてもなお古臭いノイローゼしか想像できない
152優しい名無しさん:2012/12/20(木) 09:05:19.58 ID:mNGkuvpL
学生のうちに双極性障害と診断されるとちょっと将来が心配だなー
薬でうまく躁うつの波を止めて、寛解状態にもっていって長期間維持できればいいけど。
会社は社員が病気になったら配慮してくれるけど、障がい者採用枠はないも同然だから。
153優しい名無しさん:2012/12/20(木) 09:46:56.83 ID:Bwaz3epd
高校生の頃に診断されて、数年経ってやっと病識が出てきた
154優しい名無しさん:2012/12/20(木) 10:01:27.18 ID:Xgo6rNxT
38で病識

もう障害年金しかない
155優しい名無しさん:2012/12/20(木) 10:10:48.28 ID:XoaE1Olu
学生のくせに躁鬱とか笑わせてくれるね

警察沙汰になったわけでもないのに、障害者きどり?ざけんなよ
156優しい名無しさん:2012/12/20(木) 10:15:21.25 ID:0ru09hMd
つーか学生の年代に躁うつの診断を出す医者ってどうなの?
3歳の子供にこの子はアスペルガーと診断するようなもんだぞ?w
157優しい名無しさん:2012/12/20(木) 10:50:07.06 ID:Bwaz3epd
言葉が足らなかったけど、学生の頃に「双極性障害の可能性が高い」という診断だったよ。
今は年金も貰ってるし障害者手帳も持ってる。警察沙汰にも何度かなった
158優しい名無しさん:2012/12/20(木) 10:59:26.43 ID:X0btl6EE
今30代だけど、幼少時〜これまでの事を医者に話したら、16歳の頃に発症してたんじゃないかと言われたよ。
自分はすごい能力の持ち主なんだと思って高校やめて田舎から誰も知り合いもいない都会?に飛び出したり
反面引きこもりになったり。親も手が付けられなかったと思う。
警察にお世話になった事もあるけど、まわりにかなり迷惑かけてたから学生でも普通に診断されたりはあるでしょう。
自分は田舎だったから精神科自体なかったけど
159優しい名無しさん:2012/12/20(木) 11:14:53.40 ID:3lGIetqs
双極性の発症年齢は20歳前後が一番多いんでしょ
160優しい名無しさん:2012/12/20(木) 11:24:09.14 ID:Vl632WxF
>>159
俺は18歳で発症
皆そんくらいの年齢かな?
161優しい名無しさん:2012/12/20(木) 11:40:22.90 ID:IZltHuUt
自分は16の頃に発症
診断は18になってからだったな
162優しい名無しさん:2012/12/20(木) 11:44:59.74 ID:0ru09hMd
ごめん、マジで聞きたいんだけど
20前後で発症するのは全然問題ないんだけれど
医者はその躁うつの何のエピソードを基に躁うつの診断を下したの?

もちろん皆さんがその頃に躁うつの症状があって現在まで続いて
つらい思いをしているのは俺も躁うつだから理解できるんだけれど
お医者さんがどの範疇で「それは病気です」と言ったのかを知りたい。
163優しい名無しさん:2012/12/20(木) 11:59:16.73 ID:enFeITvz
一過性って話しは聞くことはある。
ここ数年、双極キャンペーンしていただけに、
双極と簡単に決めつけ、延々と薬を出し続けるだけのヤブ医者が多そうで怖いよ。

本当は双極なのに、うつ病患者として治療受け症状が酷くなった人がいたけど。
双極と診断し、症状が悪化なんて事は余りなさそうなので余計怖く感じることがある。
164優しい名無しさん:2012/12/20(木) 12:34:33.42 ID:GQ6b17zQ
双極の薬はリーマスに始まりメジャーまで副作用が重いものばかりだから、
誤診だったとしたらこの先ずっと薬を飲み続けるのは体に良くないね
165優しい名無しさん:2012/12/20(木) 13:42:22.39 ID:tiDMo0n3
ショックなことがあって鬱転
ジム行ってみたり、12月前半はちょっと前向きだったのに・・・

夜中目が覚めて、やることのリストを書いても
朝になったら体も頭も重くてなにもやる気にならない、なれない
また怠けてるように思われてるんだろうなあ
青空が恨めしい
166優しい名無しさん:2012/12/20(木) 13:44:02.86 ID:VT0M08lU
また他人に安易に医者の診断疑うようなことを吹き込むやつがいる・・・
17で正式診断された知人は、一見して精神病としか言いようがないくらいの躁だった
その後も半年置きくらいで躁鬱繰り返して閉鎖に放り込まれてた

自分は10代が初診だけど、知人のキチ躁見てるだけに
躁鬱だけはないわと思って躁エピソードについて言わなかったので診断遅れた
167優しい名無しさん:2012/12/20(木) 15:44:45.91 ID:9YSGVra9
139だけど、
発症は17で周期的な鬱悪化が19。
躁エピソードが激化したのが25過ぎ。
躁鬱と診断されたのは37。
躁のエピソードが目立たないバブル期の散財だったからね。
ずっと治りにくい鬱病だと思っていたよ。
2型だとそんな感じの人多くない?
168優しい名無しさん:2012/12/20(木) 15:55:42.82 ID:5mz8yMy2
昔は派手な行動は破天荒とか言われて終わってたかもね。
今は少し変わってるってだけでも叩かれるからね。
169優しい名無しさん:2012/12/20(木) 16:23:03.92 ID:f8hkkj9a
クスリのせいですんげー眠くて今日なんて半日寝て今起きたけど気分は好調だ
これを求めていたんだ 睡眠時間長すぎるのは嫌だけど
170優しい名無しさん:2012/12/20(木) 16:40:09.02 ID:P9u5kbxO
退院して甘いものやスタバやマックにいった
171優しい名無しさん:2012/12/20(木) 17:46:38.09 ID:4N9Zkl1W
久々にスレに来たら糖尿の話題出てて凹んだ
躁鬱の何が困るって軽躁状態の時はがっつり食事療法出来るんだけど
鬱になると炊事が出来なくなる事なんだよね
ジプレキサは禁忌だしホントやってられない
172優しい名無しさん:2012/12/20(木) 19:10:46.37 ID:OJekRtFY
電話の着信音が苦手な方いますか?
自分はそれが聞こえるだけで興奮してしまい、不安定になってしまいます
双極性感情障害と診断されましたが、パニック障害も疑ったほうがいいのでしょうか・・・
後日、担当医に相談するつもりですが、次の受診日が年明けなので待っているのが非常に辛いです
173優しい名無しさん:2012/12/20(木) 19:28:42.09 ID:Hj2eQV0c
>>172
わかります。もちろん出られないし、メールすら見れません。
174優しい名無しさん:2012/12/20(木) 19:42:08.79 ID:L4Kg9/Ie
不安感や動悸に過換気が出てしまい、どうにも苦しくて
レキソタン2mgを1シート飲んでやっと少し落ち着いた。
なにやら鬱落してきてるような気がする。
175優しい名無しさん:2012/12/20(木) 19:47:27.99 ID:QYCQPPMj
>>167
発症時期不明。過去を振り返れば高校ぐらいから躁うつの波はあった。
うつより躁の方が強いのか、大うつは37になるまでなかった。
軽躁エピソードは数あれど、ギリ社会適応出来てて問題にはならなかった。
一年ぐらいうつとして診断治療してたが、過去の話から軽躁エピソードが発掘された。
以後4年ほど双極性障害2型の治療をしている。ようやく寛解期が3ヶ月越えたところ。
こんな例もあるということで。
176優しい名無しさん:2012/12/20(木) 20:06:41.80 ID:iJRtPYKB
大体高校生あたりから兆しはあるんだよな
オレもそうだった
そのときはなんだかさっぱり分からなかった
そのときに対処始めてたら今みたいにはならんかったかも知れんな
177優しい名無しさん:2012/12/20(木) 20:35:56.20 ID:m7l/3jZw
>>176
悪くならずに精神科に行こうと思うとか無理でしょ
早めに対処して寛解すればそれなりに落ち着いた暮らしはできるだろうけど
2型で軽めの躁しか経験ないと病気とは思えないだろうし
178優しい名無しさん:2012/12/20(木) 21:34:47.07 ID:b70o8GdQ
>>167
中学の頃、軽いいじめで初めて抑鬱。
今思えば17歳くらいで初めてごく軽い躁。ある日突然世界が開いた感じ。
その後数年おきに軽鬱と激鬱があって、28歳で2度目の軽躁になったときに「おかしい」と思った。
それが病識といえば病識かも。

38歳の去年の秋に激鬱になって初診で双極って言われたときも「あーやっぱり」って感じだった。
同じく2型。
179優しい名無しさん:2012/12/20(木) 21:53:41.52 ID:MMwXZSK8
ずっと半年くらい鬱ってて誰とも連絡とってなかったけど、ここ暫く躁転したのか割りと行動派になったので、久しぶりに友人に連絡とってみた。
そしたら快く会ってくれてご飯したり遊んだり出来た。なんか嬉しかったな。
外食も久しぶりだった…

いきなり音信不通になったから心配されてたし、生きててまだ良かったのか、と思えた…
しかし次いつまたなんかのきっかけで鬱になるかもしれないから怖い。
180優しい名無しさん:2012/12/20(木) 22:45:30.15 ID:dTm720Mb
会社のイベントで残業たかだか10時間だけど
接遇したりで心身ともに疲れ果てイベント明けにねじ込んだ5連休の内
3日寝込んで物も食べれなかった
目が覚めて起きあがろうとしたら力が入らず手が震えた
無理矢理みかん食べて血糖値あげてからご飯食べて会社に出社
休みは?と聞かれて疲れて寝込んでたと言ったら
へーナイーブなんだぁ〜と鼻で笑われた
見てないからわかんないだろうが、落ちたときに戻ってくるのはかなり死ぬ気で
挑まないとなんだけどと悲しくなった
181優しい名無しさん:2012/12/20(木) 22:58:09.17 ID:Chrlp47k
>>172
ナンバーディスプレイにしてからちょっと楽になった。
182優しい名無しさん:2012/12/20(木) 23:00:45.67 ID:Chrlp47k
>>180
そういうときに「そうなんだよね〜、えへへ〜。」とやり過ごしてたら
主治医から過剰適応って言われたよorz
辛いよね。
183優しい名無しさん:2012/12/20(木) 23:05:58.14 ID:a9G/E3eA
久しぶりに来たら、3年前のわたしがいっぱいいる。
10年間、確かに躁鬱だった。間違いない。
今はなんで違うんだろう?病識がないのは軽躁が続いているのか?
そういえば浪費が凄まじいな。。200万くらい使ったか
恐ろしいが実感がない。
184優しい名無しさん:2012/12/20(木) 23:08:42.27 ID:YAgM5gZ5
>>182
それくらいで過剰適応か。難しいな
そういえば、最初に精神科でつけられた病名が過剰適応だ。
今じゃ、4つも病名あるwあてにならんね
185優しい名無しさん:2012/12/20(木) 23:09:53.02 ID:ffjHjHpS
>>166
信じないのは勝手だが他人に押し付けるのはうぜーだけだわ
186優しい名無しさん:2012/12/20(木) 23:15:07.81 ID:Chrlp47k
>>184
病名が並列してついてしまうのが
今の一番の問題だって主治医が教えてくれた。

それぞれの病気がオーバーラップして今の症状がでているのが臨床上わかっていても、
それを学術的に研究するにはまだバラバラにしかできなくて、なかなか統合できないって。

自分も何かと併発してる。
187優しい名無しさん:2012/12/21(金) 00:10:35.13 ID:/zydSjAx
任意でも強制でも入院してた人いますか
188優しい名無しさん:2012/12/21(金) 02:57:48.42 ID:KCZ779IN
>>186
自分もそれが一番しっくりくる感じはする。
発達障害と言われればそれっぽい傾向もあるし
非定型の単極鬱と言われれば限りなく似た症状もあるし
ボダっぽい思考回路してると自分でも思う。

たぶん医者もそういうところはちゃんと見てて
とりあえず双極を治しましょう、治ったら他の症状もよくなるかもね
っていうスタンスなのかなと。
189優しい名無しさん:2012/12/21(金) 02:59:22.53 ID:tF+F+G/w
生徒学生の頃に双極性の気配があったか思い起こしてみた。
ちなみに高校生では受検にそなえて文化系の部活。
そこで不思議なことがあった。
2年生全員で20kgマラソンがあり、1月前からの軽いトレーニングしかしていないのに
高校総体全国大会に出る予定のマラソン選手達に勝って1位になった事があるる。
その後、別の行事でも800m中距離走でも2位。
これって躁だったのかな?
190優しい名無しさん:2012/12/21(金) 05:30:46.43 ID:vlrJMBiI
やる気になってトレーニングやりすぎたとかなら躁だが、それは元々能力があっただけ
躁で大会で優勝できたり東大に合格できるなら苦労しないだろ?
191優しい名無しさん:2012/12/21(金) 08:03:22.72 ID:crRct5M3
小学生の頃酷い抑うつで不登校
中学に上がったら空気の読めないハイテンションな奴になりイジメにあう
中2ぐらいからまた抑うつで不登校
なんとか高校に入ったがやはり不登校
専門学校でははっちゃけたうるさいやつと言われるが学業は優秀
小学生で神経内科を受診し自律神経失調症と診断され入院歴あり
ハイテンションな自分が本来の姿だと思っていたので躁状態の時は病院に行かなかった
33歳で激鬱で精神科受診で重度のうつ病診断
治療開始
双極性障害と診断されるまで4年かかった

こんなふうに子どもの頃から躁うつっぽかった人っている?
192優しい名無しさん:2012/12/21(金) 08:04:50.85 ID:xHRJ6muf
20kgマラソンの才能があるんだろ
193優しい名無しさん:2012/12/21(金) 09:01:55.07 ID:w2dZ3AXX
小学校の頃は覚えてない
中学の頃は年10回は喧嘩してた 何回か相手病院行ってた 基本ムードメーカーだった
高校では落ち着いて 大学受験の為に人生でホントに初めて自主的に勉強して通ってた高校ではトップクラスの大学に入った
ここでもムードメーカー的立ち位置
大学入ってうつ症状が出始めた 軽い自殺未遂もある しかし躁っぽいエピソードもある

躁鬱っぽかったんだなーって思う 性格が循環気質そのものだし 中学とか躁病そのものだし
194優しい名無しさん:2012/12/21(金) 09:11:51.76 ID:AmGiCbJC
>>192
自衛隊かよw
195優しい名無しさん:2012/12/21(金) 10:01:59.78 ID:/P3iBM0Q
>>188
〜病の人が一時的に○○っぽく見えるってのもよくあることなんだよね
そこで○○っぽいの方だけみて病名つけちゃった場合は後に誤診と分かる事もある
鬱時だけ見てうつ病、混合状態で不安定な状態だけ見てボダ、暴飲暴食だから過食症とか

〜病の投薬治療をしているうちにボダの診断基準に当てはまらなくなるような人は、
人格レベルの問題ではなくて病気の経過の一部だったと言うことになる
196優しい名無しさん:2012/12/21(金) 11:52:32.46 ID:wq3ta9dk
>>191
思い起こせば、子供の頃から躁鬱の波みたいなものはあったよ
他人がみても分かる波は数年ごとだったけど
自分の中では毎日一日の中で激しく上下していて常に不安定だった
上がってる時と下がってる時では別人のように違うとよく言われた
あと数年毎に人間関係をリセットしちゃうのも昔からだった
波が特に大きく上下するようになったのは16歳から
197優しい名無しさん:2012/12/21(金) 12:29:06.15 ID:AsOLudUK
子供の頃は暗くて鬱っぽかった。不眠だったし。
男は躁っ気が強くて、女は鬱っ気が強い気がするのは気のせい?
198優しい名無しさん:2012/12/21(金) 12:29:31.69 ID:mMzxOqbe
うなされて汗びっしょりだよ。
鬱期抜けたいなぁ。
199優しい名無しさん:2012/12/21(金) 12:41:55.58 ID:LTwazsw6
遺伝性の精神疾患なんだから
DNA解析一発で双極性障害の有無とか、その中でのタイプの違いとか
割り出せないのかな?

無論、発症リスクは有るが滅多に出ない人とか、発症リスクが高いのに発症しない人も出るだろうけど

精神科受診直ぐにDNA検査で遺伝性病因が分かれば、間違った治療での悪化も防げるだろうし
適切な治療を受けやすくなると思うんだが
200優しい名無しさん:2012/12/21(金) 15:00:00.96 ID:2a8BS+0T
他の病気でもDNA検査に可能性を求めるものがあるよね。
でも適切な診断を受けやすくなるとしても、
適切な治療を受けられるとは思わない。

うつ病用の薬を乱用しなくなる程度では?

なにせメカニズムも対処法も確立していないからね。
まだ行き当たりばったりの投薬対処中心だし。
201優しい名無しさん:2012/12/21(金) 15:07:15.83 ID:/zydSjAx
田舎の精神科での入院って、看護師の扱いが酷そうだよね
・病気で入院しててそうなってる、けど病気の部分特に性格部分をわかろうとの態度もない感じ
・ベットも少ない、携帯も禁止
ただ時間に終われてるような。(上記は知り合いから聞いた)
大学病院は療養のための入院もしてるんだろうから
202優しい名無しさん:2012/12/21(金) 15:09:33.94 ID:UxNvCjNk
ゲノム研究の真っ最中だよ。
理研が患者とその家族のDNAを本気で募集してる。
家族の理解があれば是非。
203優しい名無しさん:2012/12/21(金) 15:22:14.35 ID:LTwazsw6
>>202
うちは、俺が双極で障害者手帳2級を取得年金申請準備中
姉二人が統合失調で手帳持ちだから確実に遺伝的に有るはず
ただで調べられるなら是非と思う
204優しい名無しさん:2012/12/21(金) 15:56:42.57 ID:KCZ779IN
亡くなった叔母がてんかん持ちだったらしい。
てんかんの薬が効くっていうのはやっぱり何か関係があるんだろうから
調べられるものなら調べたい。
205優しい名無しさん:2012/12/21(金) 16:30:21.79 ID:oujQn7si
精神疾患の遺伝性ってあるよね
てんかんは遺伝しないって研究者やてんかん協会は言ってるけど本当なのかな
何で患者団体ってそういう要素を過小に言いたがるんだろう
私は優しい嘘じゃなくて本当のことが知りたいよ
206優しい名無しさん:2012/12/21(金) 16:44:35.98 ID:LTwazsw6
>>205
遺伝しないというのは、病気理由に婚姻を拒まれるのを予防するためじゃね?
遺伝と言っても、一カ所の遺伝子異常で起きる病気も
複数ヶ所の遺伝子異常が重なった時だけ出る病気もあるから

色覚異常は性染色体であるX染色体上の遺伝子の異常だから母親が色覚異常だと必ず男の子に出るし
両親とも異常だったら男女問わず必ず出る

双極や統失は複数の遺伝子の異常が重なった結果だから
片親が発症してても相手が遺伝子を潜在させてなきゃ子に出ない
出なくても潜在させるのは事実なんで遺伝しないは嘘になる
健常者同士からも潜在的に遺伝させるし、偶然組合わさると発症する子も出る

組み合わせだから、出やすい出にくいの確率論に成るんだよね
207優しい名無しさん:2012/12/21(金) 17:04:05.72 ID:ibrSMVTU
任意で入院しましたがやくざにどなられたりチンピラに喧嘩をうられたり悲惨でした
風呂は週3回 甘いものは食事からのみ ヨーグルトはご馳走 
208優しい名無しさん:2012/12/21(金) 17:22:04.88 ID:f/xytaq6
任意でメンタルケア病棟に入院しました。
院内フリー、外出も届ければOK、外泊もOK、喫煙OK、飲食自由、風呂携帯OK。面会は家族以外は、病棟では不可、ロビーで可でした。
看護師がひどかった。
209優しい名無しさん:2012/12/21(金) 17:27:55.53 ID:Wo6mk6ZC
発達障害(ADDとアスペ)と躁鬱、ボーダー合併。
全部にひとつひとつ対応すると、全体的に良くなった。
発達障害がベースで、その二次障害で苦しんで、躁鬱でさらに社会生活破壊みたいな感じ。
210優しい名無しさん:2012/12/21(金) 17:47:58.51 ID:3FgpzNAm
躁鬱診断受けたけど副作用が怖くて薬飲んでないんだけど
実際のところ離脱症状ってやっぱり苦しいの?
そもそも薬で躁や鬱状態が治まるのかってのも疑問だ

ちなみにデパスは1mg×4錠を数年飲んでるが切れかけると呼吸が苦しくてなって
まともに食事は摂れんし動悸がして手汗止まらなくなるわで完全に依存症

躁鬱に対する薬の効果の程を教えてください
211優しい名無しさん:2012/12/21(金) 17:51:12.63 ID://s8mFFS
>>205
「一目でわかる臨床遺伝学」
(2008、メディカル・サイエンス・インターナショナル、
監訳者:古関明彦;理化学研究所免疫アレルギー科学総合研究センター、
著者;ドリアンJ.プリチャード、ブルースR.コルフ)

躁うつ病
一卵性79%、二卵性24%、頻度4/1000
統合失調症
一卵性45%、二卵性13%、頻度10/1000

両方とも遺伝します。
212優しい名無しさん:2012/12/21(金) 17:53:41.91 ID:LTwazsw6
>>211
その数字には親子間が入ってない
兄弟でっていうのは、遺伝子の掛け合わせ方の問題
213優しい名無しさん:2012/12/21(金) 17:54:21.23 ID://s8mFFS
てんかんも一卵性双生児の一致率は高いです。たしかに遺伝します。
214優しい名無しさん:2012/12/21(金) 18:33:00.06 ID://s8mFFS
>>212
親子は遺伝子50%共有です。二卵性の兄弟より高いです。
双極性が25〜30%で統合失調が15〜20%くらいだと思います。
215優しい名無しさん:2012/12/21(金) 18:33:50.49 ID:oM8kwxeZ
>>210
自分の場合、リーマスとジプレキサ飲んでるけど、確かに効果がある。
告知から4年仕事続けられて、家庭も維持できてる。
リーマスやジプレキサに離脱症状はないと感じるけど、確実に躁が出てくるだろうな。
自分もデパス飲んでたこともあるが、切れると不安がより増すことが分かったんで飲むのやめた。
まあデパスは躁うつの薬じゃないから、飲む理由もないからね。
216優しい名無しさん:2012/12/21(金) 18:34:59.59 ID:7FCsXO4/
>>210
デパスでそれなら最初はかなりきついと思うよ
処方されてる薬が何かわからないけど、デパスを既に飲んでるなら一度きちんと飲んだ方が良いんじゃないかな
薬によってはすこーしずつ減らしていける物もあるし、頓服貰えば動機が収まる事もある

自分は併発してる症状も合わせてパキシル、メイラックス、エビリファイ、デパケンRを飲んでたけど
太ってきたり手の震えがきたりでエビリファイとデパケンRをスパッとやめたけど大丈夫だった
頓服はソラナックスとレキソタン
他の薬も飲んでると平気な場合もある?ってことかもしれない
217優しい名無しさん:2012/12/21(金) 18:39:36.49 ID:7FCsXO4/
効果は、エビリファイあんまりかわらなかったな…
極端に沈まなかったような躁が続いたようなって感じ
飲まなくても今ここで長文打てるって事は躁なんだって分かってるからやっぱり自分には効いてなかったのかも
デパケンRはイライラするのを抑えるのに貰ってたけど今レキソタンで間に合ってる感じがしてる

読みにくい文章ですまん…
218優しい名無しさん:2012/12/21(金) 18:50:16.96 ID:LTwazsw6
>>214
遺伝のことを分かってない
両親同じなら
父から半分、母から半分貰ってるんで
親子間と兄弟間は平均での遺伝子一致率は一緒
両親から半分ずつなんで兄弟の場合良く似た遺伝子の場合と似てない場合のばらつきが出る
親子間では絶対に半分しか引かないんで、両方引いた時だけ現れる劣性遺伝子は片親だけなら絶対に子に発現しない
両親が発現してないが遺伝子を持ってると子の4人に1人の割合で現れる

A型とB型の夫婦からO型の子が生まれるのと同じ原理

兄弟で起こるのは両親の組み合わせの問題で、片親だけが原因では起きない
相手がまっさらな家系なら、子に障害が発現する可能性はまず無い
孫以降に遺伝子を残すのも事実だけど
219優しい名無しさん:2012/12/21(金) 18:50:43.05 ID:3gkE2k7y
服用量を書かないで効果だの離脱だの意味ないだろ
220優しい名無しさん:2012/12/21(金) 18:54:34.54 ID://s8mFFS
>>218
統合失調も躁鬱もメンデルの遺伝ではない。劣性遺伝、優性遺伝ではなく多因子遺伝だと訊きました。
遺伝子の一致率は親子で50%、兄弟は20〜30%くらいだろ。
だから二卵性の双生児より親子の方が遺伝的に近い。
221優しい名無しさん:2012/12/21(金) 19:04:35.55 ID://s8mFFS
躁うつ病
一卵性79%、二卵性24%、頻度4/1000
統合失調症
一卵性45%、二卵性13%、頻度10/1000

方親が躁うつ病なら子は25〜30%、片親が統合失調なら15〜20%くらい発病すると思う。
222216:2012/12/21(金) 19:05:03.89 ID:7FCsXO4/
>>219
それもそうだな…自分は
パキシル10mg メイラックス1mg ソラナックス0.4mg×1(不安が強いときは2) レキソタン2mg
で今は落ち着いていて、過去飲んでたのは
デパケンR200mg×2 エビリファイ3mg×2だったよ
それで>>216-217な感じ
223優しい名無しさん:2012/12/21(金) 19:20:12.45 ID://s8mFFS
加藤先生はなぜ片親が躁うつ病でも
子供の9割が発病しないなんて嘘を付くのですか?
優しい嘘ではなく真実を知りたい。
224優しい名無しさん:2012/12/21(金) 19:24:19.23 ID:EXZQPERQ
体調がよい日が続くといつか不安定になったらどうしようと不安になる
がくんっておちてあがるのに時間かかるあー
225優しい名無しさん:2012/12/21(金) 19:25:40.46 ID:LTwazsw6
>>221
だから分かってないって
メンデルの法則は一つの遺伝子で発現する性質の場合で
多因子ってのは複数箇所の遺伝子が発症条件を満たす場合ってこと
一つ一つの因子の遺伝は基本的にメンデルの法則に則る

両親同じ兄弟より親子間が高く成る事はない
そんなことを吹き込んだ奴がいたら騙そうとしてるだけだ

親子間の遺伝率が高ければ当然その子同士の一致率が上がるだろ
親子間>兄弟間はない
226優しい名無しさん:2012/12/21(金) 19:29:02.47 ID:LTwazsw6
>>223
それは嘘じゃないから
両親とも似た症状でない限り子に出る事は滅多にない
それが遺伝だから
そのかわり3親等位までに発症者が居る者同士は当人達は健常者でも危険
227優しい名無しさん:2012/12/21(金) 19:32:29.09 ID://s8mFFS
兄弟より親子の方が遺伝的に近いが?常識ですよ。
228優しい名無しさん:2012/12/21(金) 19:34:32.25 ID:mU1fy45x
>>223
Twitterで直接聞いてみるといいよ。マジで。
一般人にも返事くれるよ。
229優しい名無しさん:2012/12/21(金) 19:38:24.89 ID://s8mFFS
>>226
http://www2.cc22.ne.jp/~hiroki/a8.htm
統合失調症が15〜20%です。
躁うつ病は統合失調症より遺伝的要因が強いのに
なんで10%なんですか?優しい嘘だろ。
本当は25%くらいあるんじゃね。
230優しい名無しさん:2012/12/21(金) 19:39:37.80 ID:Yl4kZKrb
>>210
効くと思うよ
副作用のほうがひどい薬も多いけど
わたしは、リチウムは全く効かず、デパケンは効いた
231優しい名無しさん:2012/12/21(金) 19:49:29.64 ID://s8mFFS
リーマスよりジプレキサの方が効果が高い。
232優しい名無しさん:2012/12/21(金) 19:50:44.98 ID:LTwazsw6
>>229
複数の遺伝子が一致しないと出ないってのは
一卵性双生児という天然の遺伝子的クローンでも無いと揃わないってこと

一卵性で高いけど二卵性で低くなるのは、遺伝子の一部を持っても出ないから
親子間じゃ、必ず半分を他方から貰うから遺伝はするが発症しない
兄弟の場合、両親各々から半分ずつ貰い
それが一定確率で一致する、一卵性の場合ほぼ必ず一致する

嘘に見えるのは、遺伝を理解してないから
233優しい名無しさん:2012/12/21(金) 19:59:18.27 ID://s8mFFS
「一目でわかる臨床遺伝学」
(2008、メディカル・サイエンス・インターナショナル、
監訳者:古関明彦;理化学研究所免疫アレルギー科学総合研究センター、
著者;ドリアンJ.プリチャード、ブルースR.コルフ)

躁うつ病
一卵性79%、二卵性24%、頻度4/1000
統合失調症
一卵性45%、二卵性13%、頻度10/1000

躁うつ病は遺伝的要因は統合失調症よりかなり高い。
統合失調症が片親病気で子が15〜20%発病するのに、躁うつ病が10%なんてありえない。
前にどっかのホームページに30%って載っていたような・・・。
234優しい名無しさん:2012/12/21(金) 20:03:17.70 ID:LTwazsw6
>>233
遺伝要因が強い程片親じゃ遺伝しないの
環境要因は片親からでも十分影響を受ける
235優しい名無しさん:2012/12/21(金) 20:05:17.93 ID://s8mFFS
>>234
躁うつ病患者の親も躁うつ病のいうケースは結構あると本に書いてあった。
236優しい名無しさん:2012/12/21(金) 20:07:00.85 ID://s8mFFS
クロザリルはダントツで効果が高く自殺防止に役立つ。入院でしか使えないが。
237優しい名無しさん:2012/12/21(金) 20:14:34.47 ID:LTwazsw6
>>235
そりゃあ、片親が持ってる場合、持ってない場合より確率は上がる
そのケースは相手も発症はしてないが遺伝子は持ってたからそうなっただけ

健常者同士でも発症条件の遺伝子を分けて持ってれば子に現れる
片親が発症者なら、半分ずつ組み合わせで各1/4が1/2ずつに成る

どっちにしろ相手次第
238210:2012/12/21(金) 21:30:47.48 ID:3FgpzNAm
ご回答ありがとうございました。

大抵の場合効くかもしれないけど副作用は必ずあるといった感じですね
自分の場合借金しない程度に散財して次の日の仕事を忘れて夜通し遊んで
会社を休むくらいの躁状態で、
どちらかというと体がだるい、痛い、息苦しい、吐き気、睡眠障害など自律神経症状が
よく出て鬱状態の方が多いのでどうすればいいのかよくわかりません。

また病院に行ってみます
239優しい名無し:2012/12/21(金) 21:36:09.51 ID:FobO1Qhr
私、双極性障害U型なんですが、先日大きな買い物してしまいました。
40万ほど・・・年金使ってないので支払えるんですが・・・

先生も、躁とは判別つかず、うーん・・と唸ってましたw
240優しい名無しさん:2012/12/21(金) 21:45:47.80 ID:JIcT5MjA
>>239
判断微妙なのかな
241優しい名無しさん:2012/12/21(金) 21:46:54.23 ID:uAADLo1B
>>239
俺はその倍www
自分で払えないから親に尻拭いしてもらっているwww
まだ貴方はマシ!
このスレで俺が一番最悪だろwww
これで一千数百万溶かしてしまったwww
242優しい名無しさん:2012/12/21(金) 21:53:30.40 ID:Y5b5a0Wi
>>241
フラットでも躁でも言えん話しを、よう平然と言えるな。
243優しい名無しさん:2012/12/21(金) 22:09:17.04 ID:KCZ779IN
>>239
整形の人か。
もう何年も迷ってて…とかいう経緯だったら判別不能かもね。
思い立っていきなりだったら躁って言われることが多そう。
244優しい名無しさん:2012/12/21(金) 22:35:01.49 ID:tF+F+G/w
>>190>>192>>194
20kg× 20km○だった
>>233
細胞核でなく、ミトコンドリアDNAに躁鬱の因子があるようだな。
だから母系遺伝説が出てきているそうだな。
245優しい名無しさん:2012/12/21(金) 23:36:57.89 ID:K+BZN+Ua
なんかの拍子に自分がなくなるんだな。

友達がやってることが、とてもいいことに思えて本買って勉強しようとする。
ここ数ヶ月それで買った本とか、
ヨガ、アーユルヴェーダ、メディカルハーブ、心理学のフォーカシング・・・
それに加えていいと思うと突っ走ろうとする本が何冊かある。
今は全部興味わかないな。

友達同士で漫画の貸し借りが流行ってて、数年ぶりに漫画読んだ。
で、前から読みたかった本を中古本だけど全巻大人買い。
いいや、これで年末年始は寝て過ごすぞ。
246優しい名無しさん:2012/12/21(金) 23:50:23.42 ID:QHdEJARP
話ぶったぎってすまない。

躁鬱で働いていると、自分の実力というのがわからなくて自分自身が混乱する

激躁のときは、韓国やミャンマーに会社の支局を立てる仕事をしたりした(何年も前の話ですが)
鬱の今は底辺バイト。

でもだんだん躁の気が出てきたようで、バイトじゃ収まらなくなってきた。
バイトのくせに、「今度全社員の前でプレゼンさせてくれ」とか上司に懇願。
上司もぽかーん、だったよ。
恥ずかしす。
247優しい名無しさん:2012/12/22(土) 00:11:47.17 ID:QO47GaGD
>>246
ちょうどいい感じでやる気のあるバイトとして振舞えれば…
ってそれができないから躁なんだよね。

ほんと、「ちょうどよく」が難しい。
248優しい名無しさん:2012/12/22(土) 00:23:23.13 ID:Pk3A482c
>>247
夜中に返信ありがとう

そうそう「ちょうどよく」ができないんですよね。
今の会社の改善点とか効率化とか利益率の上げ方とか
どう考えてもバイトが口にすることじゃないだろうという、資料を作って部長の提出。
部長のメンツもつぶしてしまった。
バイトに生意気な口をきかせるなと。

でも鬱になったら、簡単な足し算もできなくなる鳥頭。

エネルギーの発散方法を仕事以外に見つけなければいけないけど
医者にも言われたんですが「やはり成果が見える仕事が一番楽しいことなんですよね」と。
249優しい名無しさん:2012/12/22(土) 00:33:15.55 ID:3FBSB0+s
>>248
バイト以外に、従量制で稼げるノルマの緩い内職やって、鬱の時は休み
躁の時はそっちの仕事で発散するとか
250優しい名無しさん:2012/12/22(土) 00:50:19.82 ID:2mGL97zH
父親はアル中にギャンブル依存症に酒乱、
母親は買い物依存症にネグレクト
よく考えたら躁鬱の父にADHDの母だと思う。
父親は働かないけどたまに働いてたし、母は家事一切出来ないし。
家系的におかしいし遺伝子的にも環境的にも私も何かの障害だと思う。
考えたら悲しいな。
251優しい名無しさん:2012/12/22(土) 03:13:42.21 ID:ErGVol8G
内職ってどうさがすんだろう 田舎地方でもある?
252優しい名無しさん:2012/12/22(土) 03:37:53.65 ID:vb3rvJNR
今はそういうの国外に行っちゃったからね
253優しい名無しさん:2012/12/22(土) 05:21:28.97 ID:nTdPP6g3
今他スレにも書いてきたんだけど、躁の症状にじっとしていられないってある?
バスや電車でじっと座ってるのも苦痛になってきてなんだか怖くなってきた…
今日は一人で病院だし物凄く恐怖…
254優しい名無しさん:2012/12/22(土) 09:13:11.48 ID:vb3rvJNR
病院床屋で待つのが苦痛
床屋はセルフにした
255優しい名無しさん:2012/12/22(土) 12:23:08.99 ID:7emKtKf8
いろいろ薬飲むようになって忘れ物や物忘れ、神経の鈍りが出るようになったんだけど、認知症に向かってるわけじゃないよね?
認知症になりやすいだけで、ただ単に薬の影響で一時的なものなんだよね?
ちょっと心配になってきたので…
256優しい名無しさん:2012/12/22(土) 12:32:15.79 ID:ostRXeNJ
>>255
加齢の影響もあるのでなんとも。
メモ書いて見直す習慣つけてみては。
257優しい名無しさん:2012/12/22(土) 13:21:48.39 ID:wKELLrxf
経験上、自分で頻繁にアレ?って思う時は大体薬のせい
認知症は本人に自覚ない
258優しい名無しさん:2012/12/22(土) 13:33:58.28 ID:QO47GaGD
自分の場合はうつ期間に脳がいろいろサボってたからそのせいもあると思う。
たとえば人ごみを歩くときにスルスルと歩いてたのは慣れで、その勘を忘れてるとか。

忘れ物はどっちなんだろうな。
外出時に家のカギを掛け忘れたりするのは薬のせいな気がしなくも無い。
あと、小難しいSF小説を読むのに内容が頭に入ってこないのも薬のせいのような。
単純なテーマの小説はちゃんと読めるから。
259優しい名無しさん:2012/12/22(土) 13:34:45.43 ID:zndNvSIY
今年の9月に、光トポを受け脳のCTを撮った時。脳が萎縮していると言われた。
「心配する程じゃないよ」と言われたけど、
三年前CTを撮った時は、脳と頭蓋骨の間に隙間なんてなかっただけに怖い。

脳のCT撮った人で、萎縮していると言われた人いない?双極と萎縮の因果関係知りたいよ。
260優しい名無しさん:2012/12/22(土) 14:14:53.50 ID:eC810jZy
>>259
ジプレキサは脳の体積を増やす作用がある。
261優しい名無しさん:2012/12/22(土) 14:17:38.12 ID:6BtM9XjH
4年前に無けいれん電気治療受けるためにCT撮ったけど異常はなかった
でもその頃はうつ病診断だったからどうなんだろう?
これまでの経過を見ると当時もあきらかに躁鬱だったんだけどね
262優しい名無しさん:2012/12/22(土) 15:49:47.23 ID:TIznWimW
双極性障害診断されてます
・些細なこと(料理が不味い)で激怒し果物しか食べない
・手を抜いた仕事をされると許せない
・暇なのに何もしたくない
・人と会いたくないのに寂しい
・死にたい
もう治らないんだし、上がるのは制御できても落ちるのはできない
自分の意味がよく分からない
何やったらいいのかな?
263優しい名無しさん:2012/12/22(土) 17:02:18.61 ID:ostRXeNJ
>>262
それも躁っぽいけどね。
一回とことん落ちてみては。
264優しい名無しさん:2012/12/22(土) 17:03:50.18 ID:TIznWimW
>>263
死ぬしかやること思いつかない
265優しい名無しさん:2012/12/22(土) 17:10:25.14 ID:gqePLm+2
>>262>>264
あなた私とほとんど同じ。違うのは私が仕事してない点。
何もしないのが一番いいよ。間違っても死を選んではダメ。
266優しい名無しさん:2012/12/22(土) 17:11:34.97 ID:ostRXeNJ
>>264
死にたいは躁でもうつでもありうる症状。
自分はジプレキサ出してもらってるから、増量して対処してる。
267優しい名無しさん:2012/12/22(土) 17:14:04.89 ID:iI3tNJ8w
入院中、チンピラがいて、勤務先の歌舞伎町のおっぱいパブで盗撮がありそれを警察に
リークしたと武勇伝語ってたけど、多分彼なら風俗の女の子に吹聴してるから
精神病院でて新宿にもどったら闇の世界の人らに金属バッドでぼこぼこにされる
のかなと思い、連絡先きかれたけどおしえなかった。
268優しい名無しさん:2012/12/22(土) 18:18:34.98 ID:46Oew/gp
周りみんながトロいと思ってたら、今思えば激躁

周りに置いてかれる感じがしてる今は激うつ

何もできない…
269優しい名無しさん:2012/12/22(土) 19:26:18.55 ID:lkuY/Zlr
昨日鬱病と躁鬱の特集あった。WBSで。
当たり前だけど脳の活動や血流が悪いんだってな。脳の一部が青になってた。
だから肩こりなったり、体怠いのかな。
特に冬になると
270優しい名無しさん:2012/12/22(土) 19:36:23.95 ID:AhSJi8Ti
昨日初めて精神科に受診しました。
うつ病と言われると思ったら躁うつ病と診断されてびっくり。
凄いショックで、この状況を受け入れられない。
薬が処方されたけど、内服するのも躊躇してしまう。
271優しい名無しさん:2012/12/22(土) 19:47:25.49 ID:APmrWOoO
>>270
精神科始めてなら軽く受け止めておいた方がいいよ
精神科の病名なんて本当は数ヶ月〜数年の経過を診ないと
確定診断なんかできないものだから
とりあえず保険請求の絡みもあって
最初はとにかく何か病名を付ける必要があるから付けてるだけだから
それに、鬱病よりも躁鬱病の方が
万が一、年金とかナマポの世話になるとか、
失業保険の給付期間伸ばしたいとかの時に優位です
たぶん、そういうのを見越して病名つけてる可能性もあります

後は、統合失調症の人に、本人には他の病名を言うとかもよくあります

とりあえず自分の貰った薬を調べてみたらどうでしょうか?
272優しい名無しさん:2012/12/22(土) 20:13:27.45 ID:AhSJi8Ti
>271
ありがとうございます。
薬はエビリファイとリスパダールを処方されました。
よく調べてみます。
来週も来るように言われたけど行きたくない・・
病識が持てない
273優しい名無しさん:2012/12/22(土) 20:14:39.25 ID:CIH/xj7V
>>270
飲まなくても大丈夫そうなら飲まないに越したことはない
飲まなかったらやってられない人間が飲むもんだ精神薬は
274優しい名無しさん:2012/12/22(土) 20:15:17.62 ID:CIH/xj7V
>>272
アカシジアに気をつけてね
個人的にはセロクエルのほうがいい気がするが・・・
275優しい名無しさん:2012/12/22(土) 20:38:58.58 ID:eC810jZy
統合失調症に躁うつ病と告知するバカはいないけどね。治療が混乱する。
276優しい名無しさん:2012/12/22(土) 20:46:14.02 ID:AhSJi8Ti
>>273
今日の夜分の薬を内服しようか止めようか悩んでいます。
とりあえず、昨日の夜と今日の朝は内服してみたけど
変化は何も感じられないです。
277優しい名無しさん:2012/12/22(土) 20:48:28.26 ID:nTdPP6g3
>>276
そんな直ぐに効果出たら苦労しないだろ…
278優しい名無しさん:2012/12/22(土) 20:58:25.18 ID:TiMn0Jda
今ってそんなに簡単に病名言うの?
自分の時とか診断書書かれるまで何かしらないというか言われなかったぞ
279優しい名無しさん:2012/12/22(土) 21:01:59.49 ID:APmrWOoO
>>275
あ、ごめん
私の書き方がややこしかったね

医師の言う病名はあんまりアテにならない例として書いただけなんだ
統合失調症疑いの場合は、最初に鬱って言われるのが多いとは思う
他の病気でも、最初はとりあえず鬱って言っとけってのが多いイメージだな
(明らかな躁は除く)
280優しい名無しさん:2012/12/22(土) 21:03:37.62 ID:APmrWOoO
>>278
聞いたら言ってくれるよ
聞かなかったら言わない医者は今でも多いと思う
281優しい名無しさん:2012/12/22(土) 21:03:55.80 ID:eC810jZy
>>279
統合失調症なら統合失調症だと告知した方がいい。鬱病の薬を飲むと統合失調症が増悪する。
282優しい名無しさん:2012/12/22(土) 21:13:30.43 ID:APmrWOoO
>>281
私が医師って訳じゃないので・・・そう言われてもなんとも言えない

同じ病院に通ってる人で、鬱と言ってる子の言動がおかしいので
薬教えてもらうと、おもいっきりメジャーだったりってのはよくある
私の身内にも、言動がどう診ても鬱じゃない人が居て、
薬はおもいっきりメジャーてんこ盛りなんだけど、本人は鬱だと言ってる

たぶん病識の無い人に統合失調症って言ったら、
自分は違うって言って病院に来なくなったり
薬飲まなかったりするからじゃないかな?
283優しい名無しさん:2012/12/22(土) 21:44:32.62 ID:QbLarBia
糖質に糖質なんて言っても殆ど理解しないだろ
284優しい名無しさん:2012/12/22(土) 22:01:30.52 ID:z2MVlqdO
寝る前に、
「この眠りで疲れが取れます。
ネガティブな感情から解放されます。
明日目覚めたら元気いっぱい」と口に出して言うと良いと聞いて、
そんなもんで軽くなるわけないだろバカかと思ったんだけどやってみた。

なんかここ数日気持ちの持ちようが違う。
潜在意識に刷り込まれるらしいんだけど、これで気持ちが軽くなるなら
失うもんないから続ける。
285優しい名無しさん:2012/12/22(土) 22:13:19.57 ID:QPTvDX+u
デパケンを1日600飲んでるんですが
最近になって身体の震えが止まらなくなりました
同じような症状の方いらっしゃいますか?
机がカタカタなって辛いです
286優しい名無しさん:2012/12/22(土) 22:15:49.96 ID:lkuY/Zlr
>>274
セロクエルってセレニカと同じ?
287262:2012/12/22(土) 22:44:38.45 ID:TIznWimW
皆さん本当にありがとう
そしてウンコみたいな気分に振り回してしまった周りの方ありがとう
もう限界
とりあえずパソコンのディスクを山に捨ててきた
もう少し整理したら自分も整理する
このエピソード抜けても再来が約束されていると思うと
本当にリセットボタン押すしかない
ごめんね
288優しい名無しさん:2012/12/22(土) 23:05:28.42 ID:N6p7NSTk
そういう書き込みしたいなら自殺スレにいけばいいのに
289絡み:2012/12/22(土) 23:08:21.09 ID:nTdPP6g3
>>285
副作用じゃない?自分はなったことないけど
薬局と医者に早めに相談したほうがいいよ
290優しい名無しさん:2012/12/22(土) 23:19:26.92 ID:wZyBTsJM
>>238
かなりの躁だと思うよ
自覚無いだけで
291優しい名無しさん:2012/12/22(土) 23:50:48.27 ID:ErEvIfvw
>>276
もらった薬は指示通りに飲まないとね。
そして指示通りに次回も受診することが大切。

双極性診断は躁エピソードさえあれば一発で診断が出るよ。
後々診断が変わる可能性もあるけど、
初診で双極性診断はそれほど不思議じゃない。

受け入れられない気持ちはわかるけど、
まずは医師の指示に従って様子をみながら治療を進めるのが一番いいよ。

もし薬の副作用が酷かったら、
予約を無視していいからすぐ病院へ。
292優しい名無しさん:2012/12/22(土) 23:52:41.62 ID:7QxZ6kom
2000円、過食嘔吐してしまった。ショックなことがあって、現実逃避。
これから財政苦しくなるのに、エスカレートしたらどうしよう

とりあえず今日を生きれたことに対して、薬飲んで自分を褒めて寝る。情けないけど。
293優しい名無しさん:2012/12/23(日) 00:09:47.15 ID:LTs+tpSg
>>287
躁鬱だけど、ここ2年落ち着いてるよ
わたしも、ご飯食べながら泣きながら死にたいって思ってたし、眠れなかったし、浪費も凄まじかったけど、そういうのもない
いまから軽い躁かもしれないけど
先月別の科で総合病院に入院して、初めて会った精神科医は、本当に躁鬱?ていってた。
まあ、落ち着いてくることもあるよ
294優しい名無しさん:2012/12/23(日) 00:13:03.70 ID:q1CvhURM
>>292
気晴らしに映画みたと思えば?
いまどき、気晴らしに2000円くらいはかかる
お金無いときはコンビニ禁止してた。スーパーでは浪費しづらい気がするよ
295優しい名無しさん:2012/12/23(日) 00:24:17.98 ID:bcISrOtu
障害年金貰ってる人いる?
最近医師から申請出来ると言われたんだけど
貰えるかなぁ
病名は大うつ病、躁うつ病、気分変調症、気分循環症、パニック障害

社会保険事務所に問い合わせたら厚生年金です。って言われた
後は書類集めるだけなんだけどどうかなぁ。
審査通らなかった人いる?その後どうした?
296優しい名無しさん:2012/12/23(日) 00:24:19.25 ID:hiTmYQQ9
全身に血液が回ってないように思う。
みんなもそんな感じ?肩こりとか
297優しい名無しさん:2012/12/23(日) 01:52:39.06 ID:KlS2aACI
基本的に医者から切り出すケースは通ると思っていい。自分で書く書類と診断書の整合性に気をつけること
詳しくは年金スレへGO
298優しい名無しさん:2012/12/23(日) 01:56:07.89 ID:nw9Zc/hN
>>295
貰ってるよ 厚生3級 
前回申請した時は気分変調症だったと思う
今回更新では双極性 通るといいなあ
299優しい名無しさん:2012/12/23(日) 02:11:00.71 ID:50i0tNHW
>>276
結構落ち着いてるようだし、いきなり初めから強い薬は出ないよ。

私も初めての抗鬱剤のときも初めてのメジャーのときも怖かったから気持ちはわかる。
飲んでみればバファリンと大差ないってわかるよ。
あと、精神科の薬は遅いと2週間くらいで効きはじめるものもある。

初めての精神科で戸惑うのはよくわかるよ。
もう行ってしまったのだからあとは医者を信じるしかない。

あ、あと自立支援制度っていう割引があるから
次の診察のときに聞いておいで。
医療費の負担だけは軽くなるから。
300優しい名無しさん:2012/12/23(日) 02:12:08.11 ID:50i0tNHW
>>278
私は簡単に言われた。
初診で「あー典型的な躁鬱の2型ってやつだねー」って。
今思えば全然典型的じゃないんだけどw
301優しい名無しさん:2012/12/23(日) 02:56:05.23 ID:/3laelWB
現在双極性障害。自分ブサイクなのに、なんか異性から好意を持たれてる気になってしまう。
かと言って少し近づくとイヤがられたり嫌われたりするんじゃないかと怯える。
知人や友人から避けられてたり、影でバカにされてる気がする。
パニックになって、その時に目が上がる。
もうイヤずら。
302優しい名無しさん:2012/12/23(日) 06:20:21.11 ID:kemqzRnp
>>294
ありがとう。過食嘔吐はやったあと自責の念に駆られるから脱したいです。
普通の人のように、映画見たりカラオケ行ったりして、すっきりできるようになりたい。

>>300
自分は最初病名言われてなくて、抗うつ剤出されてるからうつ病だと思ってた。
何かのきっかけで病名聞いたらボーダーって言われた。

それならカウンセリングもある大きめの病院行ったほうがいいと判断して転院したら躁極2型・・・ 
もっと早く、ちゃんとした治療始めたかった・・・
303優しい名無しさん:2012/12/23(日) 07:53:52.99 ID:kcdz48kj
>>301
そう
周りの視線が気になる
あのひと…とか変な噂されてる感に耐えられなくなる
304優しい名無しさん:2012/12/23(日) 15:07:57.33 ID:50+3CqqU
>>276
双極や糖質は、他人への迷惑を考えると、自覚症状は無視して医者のいう通りに服薬するしかないだろなー
医者を信頼するしかないし、信頼できないなら医者を変えるべきだし
精神病レベルになると、自分で服薬の調整するとかは出来ないと考えるのが妥当かと
305優しい名無しさん:2012/12/23(日) 15:26:43.71 ID:rBu7Cdqp
>>286
別物
306優しい名無しさん:2012/12/23(日) 18:08:56.18 ID:iGihkhzR
退院して毛染めしてメガネかえて教会に久しぶりにいったけど
誰もかまってくれなかった。クリスチャン冷たい。。。
307優しい名無しさん:2012/12/23(日) 19:10:12.41 ID:vuzECh37
>>306
コテハン付けろよ
308優しい名無しさん:2012/12/23(日) 20:02:01.51 ID:jrZILxMF
駄目だまともに文章読めない論理的な思考ができない…
やっぱセロクエルは神だったんだ
309優しい名無しさん:2012/12/23(日) 20:35:08.21 ID:ZCdTZxFr
うつが9年間治らなくて、3年前に転院したら、典型的な双極U型と診断された。
調べたら本当に典型的だったので笑ってしまった。最初の医者がヤブだった。
うつ状態は、薬のせいか、もう辛くないけど、頭が働かないし、眠り続けるしで怠惰に見られる。
躁状態は、未明に元気に目が覚め、頭の回転も早く、アイデアが色々浮かぶけど、
2ヶ月位で突然ストンと鬱に戻る。
診断後、病名をカミングアウトしたけど、皆普通に接してくれてる。
通院と服薬が面倒くさい。
310優しい名無しさん:2012/12/23(日) 20:41:18.86 ID:jrZILxMF
>>309
どんなお薬を飲んでらっしゃるのですか
311優しい名無しさん:2012/12/23(日) 20:46:58.87 ID:ZCdTZxFr
>>310さん
気分安定薬
・リーマス
・ジプレキサ
・ラミクタール

抗鬱薬
・アモキサン

睡眠薬
・ハルシオン
・ビビットエース

です。
312優しい名無しさん:2012/12/23(日) 20:56:37.85 ID:ZCdTZxFr
ラミクタール飲み始めてから、偏頭痛が無くなって相当楽になりました。
ハルシオンは最近効果が薄れてきてます。おまけに健忘の副作用が出てます。

この病気は長い付き合いになるから、早めに受け入れるのが良いです。
313優しい名無しさん:2012/12/23(日) 20:58:02.76 ID:b5qPwoVN
276です
みなさんありがとうございます。

私が納得いかないのは、うつ状態になることはあっても、
躁状態?と言っていいのか分かりませんが、調子がよいと思える時に
買い物が増えるけど貯金がつきる程使うことは決してないし
いつもよりちょっと行動的になるぐらいで、家族や職場の人や友人に
迷惑をかけることはありません。これが軽躁状態なのですか?

とりあえず薬を内服して通院してみようと思いますが・・
314優しい名無しさん:2012/12/23(日) 21:05:14.65 ID:jrZILxMF
ラミは相当評判がいいよな
なんでうちの主治医はすんなり出してくれないんだろう
抑うつとかに対する効果がすごいらしいのに…
315優しい名無しさん:2012/12/23(日) 21:08:42.16 ID:ZCdTZxFr
>>312
ラミクタールは躁鬱の薬として認可されてまだ1年半くらいだから、
使い慣れてなくて、躊躇しているのかもしれないです。
副作用が出ると悲惨ですし。一回悲惨な目に会いました。
316優しい名無しさん:2012/12/23(日) 21:14:38.19 ID:jrZILxMF
ロナセン飲んでなんだか楽になってきた…
夕方飲んだワイパも効いてるのかな…
317優しい名無しさん:2012/12/23(日) 21:15:56.55 ID:pM0Odr0v
薬疹が出る確率が高いからだよ。
薬のアレルギー反応ね。
俺も出たからダメだった。
318優しい名無しさん:2012/12/23(日) 21:28:18.58 ID:jrZILxMF
ラミの薬疹ってそんなに出るもんなのか
徐々に増やしていけば案外出ないとか聞いたが
319優しい名無しさん:2012/12/23(日) 21:34:35.69 ID:P89kUuFk
>>318
飲みはじめて1週間で全身に来た
体質によるってことだと思う
320優しい名無しさん:2012/12/23(日) 21:41:07.55 ID:ZCdTZxFr
>>318
私は3週間位で出て、服薬中断して、1ヶ月後に再開しました。
2回目はゆるやかに漸増したため出なかったです。

中断して3ヶ月間は、鬱が最悪の状態になって、本当に悲惨でした。
よく生きてたなと思うくらい、辛かったです。
321優しい名無しさん:2012/12/23(日) 21:59:50.48 ID:xKfA0Peh
>>311
ジプレキサは止めとけ!肥るぞ!
春を処方されるとはよっぽどだな。
322優しい名無しさん:2012/12/23(日) 22:03:57.63 ID:ZCdTZxFr
>>321
劇的に太りました。今ダイエット中です。
ハルシオンはそんなに「よっぽど」なんでしょうか?
一般的だと思って普通に服用してました。
323優しい名無しさん:2012/12/23(日) 22:23:08.96 ID:/3laelWB
ハルシオンなんてちょっとした不眠でも出てくるレベルのもんだろ?
アモバン、レンドルミンの次くらいに出てくるような印象。
324優しい名無しさん:2012/12/23(日) 22:52:41.25 ID:UisEb8vl
散財とかしないのだがwondergooで個性的な服を
100円の日に買う
その服装のせいかに自分でもきづかないだけなのか
気分変調症と診断されて
平坦で常にローな気分だと思ってたのでショック受けている
とりあえずリーマス、メイラッスに漢方で
年明けに血液検査するらしいけど
割りと規則正しく御飯作ってリズム作っているので
なんか不思議だ
穴が開いてるジーパンや 柄物のパンツ、キャスケット
年齢不詳の格好はやめようか
325優しい名無しさん:2012/12/23(日) 23:01:22.63 ID:ZCdTZxFr
年齢不詳の服は私もよく買います。
大抵、躁の時に買ってるけど、躁の時の色彩感覚は素晴らしいので、
良い物を買えます。なので、うつの時に後悔することはないです。

よく躁の時にやったことを公開して、うつの時に死ぬと言われますが、
躁の時のパワーを創造的な作業に向けることが出来れば、
うつの時に後悔することがないので、天命を全うできるかもしれない。
326優しい名無しさん:2012/12/23(日) 23:07:12.13 ID:HhF1GCSq
>>325
時間はかかるかもしれないけど、寛解をめざす方がいいよ。
327優しい名無しさん:2012/12/23(日) 23:10:30.93 ID:UisEb8vl
>>325
成る程
自分は美的感覚が良いとは思ってなかったけど
躁鬱かどうかとあらためて自分を振り返ると
消しゴムスタンプ作りにはまったり、数週間やらなかったり
飽きっぽいところはあるなあ
とりあえず出された分は飲んでみよう
328優しい名無しさん:2012/12/23(日) 23:12:11.26 ID:ZCdTZxFr
>>326さん
ありがとうございます。
目指すは寛解なのですが、薬に過敏な体質なため、
効果がありすぎて、なかなか安定した治療方針が定まらないです。

今、治療やり直しの最中です。
329優しい名無しさん:2012/12/23(日) 23:23:11.21 ID:ZCdTZxFr
寛解ってどのくらい安定できるのだろうか。
ちょっと無理したら直ぐ戻ってしまうのだったら、今と大差ない。
そろそろ、就寝時刻なので寝ます。
皆様ありがとうございました。
330優しい名無しさん:2012/12/23(日) 23:26:48.34 ID:JwRrZj9F
デパケン200 五錠飲んでも効かなくなってきちゃった…先生とまた相談してどうするか決めないといけないです。
331優しい名無しさん:2012/12/23(日) 23:36:39.97 ID:hiTmYQQ9
>>305
作用も違うの?
セレニカ処方されてるんだが
332優しい名無しさん:2012/12/23(日) 23:38:46.62 ID:hiTmYQQ9
>>330
デパケンとセレニカって同じだよね?
333優しい名無しさん:2012/12/23(日) 23:40:29.94 ID:hiTmYQQ9
自分は双極の治療2年くらいだが大分寛解してきた。
少し躁と鬱の波はあるけど小さいしコントロールできる。
少しずつだけで寛解してきてるのは分かる
334優しい名無しさん:2012/12/23(日) 23:41:45.79 ID:ZCdTZxFr
>>333
寛解にあたっての生活週間改善のポイントを教えて頂けないでしょか?
335優しい名無しさん:2012/12/23(日) 23:53:42.84 ID:hiTmYQQ9
薬を正しく飲むことです。
時間かけて治すと決めて。
あとは運動したり、アルバイトしたり
将来に向けて何かしたり
336優しい名無しさん:2012/12/24(月) 00:04:02.48 ID:6ATBy9/Y
>>296
肩こりは昔からひどい
小学校高学年から肩凝ってる
337優しい名無しさん:2012/12/24(月) 00:09:08.72 ID:Kb1aWBGb
>>287
おおう
パソコンのディスクってハードディスク?
ソフマップっていうパソコンショップに持って行くと、ちょっとお金かかるけど破壊して貰えるよ

悪い人は多いし、個人情報は大事だからね(´・ω・`)

でも、物減らさないとやれないよね…って掃除したいんだけど捨てられなかったり
後でまた買っちゃったり、下手の横好きだったり
338優しい名無しさん:2012/12/24(月) 00:12:06.59 ID:6ATBy9/Y
>>337
連投ごめん

2.5インチ ハードディスク 1台
3.5インチ ハードディスク 1台
携帯電話 1台
FDD、ZIP、MO 10枚まで

が、980円だってさ。壊したあとで処分してもらう事も、自分で引き取ることも出来る
ttp://www.sofmap.com/tenpo/topics/exec/_/id=tp00025/-/sid=0
339優しい名無しさん:2012/12/24(月) 00:18:37.68 ID:j0726Wo7
>>336
WBSの特集であったんだけど鬱、双極の人は脳の活動、血流が悪いんだって。部分が青くなってた。
脳がそうだと必然的に全身に影響すると。
俺も中学生くらいから肩凝りだったけと今思えばその時から鬱、双極の兆候はあったのかも。発症したのは大学生だけど
たしかに今でも調子いい時は肩凝りなんか全然ないし、過食とかもないし。バランス悪い、調子崩れた時そうなる
340優しい名無しさん:2012/12/24(月) 00:48:10.52 ID:PdV20cKM
>>322
肥る前は綺麗だったと思うが頑張ってダイエットしてくれ。
悪い言い方だが鬱になれば簡単に痩せれるのだが。
341優しい名無しさん:2012/12/24(月) 01:31:07.76 ID:qcZqJaTn
>>313
軽躁状態じゃなくても、調子がいいときの後にうつが来るという波があるなら
躁鬱かそれの仲間というのが今の診断基準なんだって。

うつや双極2型の周辺は病気の出方が人それぞれすぎて
まとめきれないから診断基準も見直そうか、というのが現状らしい。

診断基準についてはそのうち詳しい人が出てくるだろうから聞いてみて。
342優しい名無しさん:2012/12/24(月) 02:02:15.43 ID:B4fPoj/o
>>313
うつの症状しかない単極性うつ病とは違って
調子のいいときとうつのときがある場合は
双極性の治療をした方がいいから双極性診断が出る。

うつのときは単極性も双極性も同じような感じだけど
双極性のうつに抗うつ剤を出しても効きにくいとか
双極性に抗うつ剤を出すと却って躁転してしまうとかあるから。

精神科の病名は実はあんまり重要じゃなくて、
その人に一番いい治療をするために病名つけてるようなところもあるから
病名に拘らずに、まずは医師の指示に従うのがいいと思うよ。
343優しい名無しさん:2012/12/24(月) 03:01:59.60 ID:meblTMUa
344優しい名無しさん:2012/12/24(月) 03:34:20.42 ID:cJBUcv4h
躁状態のせいか、目が覚めてしまった。
眠気無く元気いっぱいだが、ここで、睡眠薬で眠らないと鬱になってしまう。
お休みなさい。
345優しい名無しさん:2012/12/24(月) 09:52:21.90 ID:xfyj2VOU
>>343
セキュリティーソフトが危険を警告しブロックしたぞ。笑えんな
346優しい名無しさん:2012/12/24(月) 11:37:48.34 ID:o2TFShcL
気づいたら壊れたDVDデッキをを出来るとこまで細かく分解してた。
HDDのジャンク品を買って交換してみたり。感電してそれが面白くてw
普段は全くそんなことしない主婦です。
347優しい名無しさん:2012/12/24(月) 11:50:40.12 ID:nQRnLtN6
薬やめて2ヶ月くらいたつと思うんだけど大して変わらん
2ヶ月くらいじゃ変わらないから春先にならないと何ともいえないけど
薬以外で効くのないかと思って試してる
348優しい名無しさん:2012/12/24(月) 12:56:35.09 ID:o2TFShcL
危険だからやめた方がいいよ・・
自分は5月の連休前に治ったと思い込んで薬やめたら
8月にいきなり起業して滅茶苦茶になったよ・・
349優しい名無しさん:2012/12/24(月) 13:19:19.18 ID:6ATBy9/Y
>>339
>脳がそうだと必然的に全身に影響すると。

人から驚かれるくらい凝ってたりする。
まあ、運動音痴とか、せっかく始めても続かないとかそういうせいもあると思うけど
血液って酸素や栄養を運んだり、いらないものを排出する大事な交通機関だよね。損してるな…

ああもうやっぱり難しいことって続いちゃうものだな
アレルギー症状なんかともとも関係あったりして
350優しい名無しさん:2012/12/24(月) 13:24:43.61 ID:g7LcI1Ji
どうしようもなくうつで困ってる
文章書くのもしんどい
ロナセン効いてくれないしセロクエルも切られた
どうしたら良いんだ
次の診察まで2週間もある…
飛び込みで行ったら怒られたし…
助けて…
351優しい名無しさん:2012/12/24(月) 13:25:32.59 ID:g7LcI1Ji
なんか落ち着かなくて部屋中ウロウロしてるのに気分は落ち込んでる
気持ち悪い じっとしてたい…
352優しい名無しさん:2012/12/24(月) 13:35:35.05 ID:xM35ubih
頭は働くんだけど、体が鉛の様に重くて動きにくいし動かない…
家事しなきゃいけないのに、育児もしなきゃ、パーティーの準備もしなきゃいけないのに、体動かない
今日ぐらい動いてくれー
353優しい名無しさん:2012/12/24(月) 13:50:23.67 ID:g7LcI1Ji
>>352
自分と逆だなぁ
身体は動くんだけど、頭がまともに働かない
かなりうつ傾向にいってる
354優しい名無しさん:2012/12/24(月) 15:02:07.45 ID:onI49ukk
かなりイライラする。降ってくる雪にも積もっていく雪にも頭にくる。
世間がクリスマス一辺倒なことも頭にくる。自分は恋人も友人もいないので
ただの24日。行きつけの小さなショッピングモールに立ち読みに出かければ
車は止めれない、その上雪で路面がぐちゃぐちゃ。あーイライラする。
最近若干躁気味だからかな。すいません、愚痴らせていただきました。
嫌な人はスルーしてください。すいませんでした。
355優しい名無しさん:2012/12/24(月) 15:18:56.10 ID:vlWjNsw6
>>354
自分も今そんな感じ、何もかもイライラする
356優しい名無しさん:2012/12/24(月) 15:21:02.47 ID:g7LcI1Ji
躁鬱でロナセン飲んでる人いる?
効き目どうですか?
抑うつとかに効きますか?
357優しい名無しさん:2012/12/24(月) 15:22:40.38 ID:3EPeuCqX
頭の中に考えとかイライラが沢山浮かんできてキツイのに、体はいうことをきかなくて半日ほど寝てた。
夢も沢山みて余計に疲れてきた、逃げる術がない。

面倒な頭だ。。
ご飯買いに行きたいけど準備するのが手間だし。。
358優しい名無しさん:2012/12/24(月) 15:29:40.71 ID:hoTkvIn0
>>354
自分は一人暮らしです。友人はいるけれど、彼氏はいないです。昨日も今日もどこへも出かけずに寝て過ごしてるよ
クリスマスは特に楽しくはないけれど、特に苦しわけでもなく、布団の中でゴロゴロしている状態です
苦しくはないけど、やっぱり凄く寂しいですね。表を通る賑やかな声が聞こえるから…
それと自分はペーパーなので車の運転ができる>354がうらやましいです
ドライブスルーに行きたくなってきちゃいました!雪道、気をつけて運転してね
359優しい名無しさん:2012/12/24(月) 15:43:41.86 ID:6ATBy9/Y
みんな具合悪そうだな

パキシル飲んでるんだけど平気かな
SSRIは双極に悪いって聞いたことあるような
360優しい名無しさん:2012/12/24(月) 15:47:48.59 ID:NKCia9hy
寒さのせいか自分も調子悪いわ
やらなきゃいけないことはいくらでもあるのに動けない
何をしたらいいのか分からない、気持ばかりが焦る
361優しい名無しさん:2012/12/24(月) 15:59:47.55 ID:g7LcI1Ji
>>359
SSRIで1年間廃人になったことあるから怖くて飲めない
やめるときは慎重にな すこしずつやめた方がいい
離脱が怖すぎる
362優しい名無しさん:2012/12/24(月) 16:20:19.81 ID:nbXi5P9F
混合状態で夜中に料理してしまった・・・
それでぐったりして昼まで寝てたんだけど、起きてから体は軽いし、実家に帰る足取りも軽かった。
軽躁がやってきてるから注意だな。
363優しい名無しさん:2012/12/24(月) 17:14:35.30 ID:cJBUcv4h
就寝、起床時刻を守るだけで治った例もあるから、
睡眠リズムは気をつけたほうが良いですよ。
私も上手くできていないですが・・・
364優しい名無しさん:2012/12/24(月) 19:54:12.68 ID:es+RTx3O
躁状態だと眠剤飲んで寝ても目が覚めちゃうんだよなあ…
逆に鬱状態だと全然起きらんないし
自分ウルトララピッドなんでしんどいですわ
一昨日まで躁だったのに昨夜から鬱
昼過ぎからもそもそと起き出してぼーっとしてる
365優しい名無しさん:2012/12/24(月) 20:28:47.17 ID:cJBUcv4h
>>364
私もラピッドサイクラーで、週単位で交替します。
ラピッドサイクラーは、明日の調子が分からないから大変ですよね。

私は睡眠リズムを次のようにして、整えようとしています。
・躁で目が覚めても、定時まで起床しない。
・鬱の時は濃いコーヒーで無理やり目を覚まします。
366優しい名無しさん:2012/12/24(月) 20:29:34.47 ID:YPxP4ici
>>356
ラミで調子良くて、逆にロナセンは効いてる実感なかったから
試しに断薬してみたらあっという間に抑うつ寝たきりになった
クスリ戻したら気分も体調も戻った
367優しい名無しさん:2012/12/24(月) 20:39:46.07 ID:g7LcI1Ji
>>366
一昨日からロナセン4mgの自分には希望になります
ありがとう
368優しい名無しさん:2012/12/24(月) 20:55:10.32 ID:j0726Wo7
>>347
医者に無断で辞めたらすぐにはでないが数ヶ月後にガクンときたよ
369優しい名無しさん:2012/12/24(月) 20:59:18.84 ID:j0726Wo7
>>356
ロナセン飲んでるけど効いてるか否か分からん
370優しい名無しさん:2012/12/24(月) 21:01:49.17 ID:j0726Wo7
>>360
寒さで俺も調子悪い。
毎年、あと夏も調子悪かったんだが今年の夏は普通に過ごせた。少しずつ回復してる証拠だと思う。夏も6年連続くらい調子悪かったのに。
今は春、夏、秋は普通に過ごせる体になった
371優しい名無しさん:2012/12/24(月) 21:19:09.47 ID:g7LcI1Ji
思ったんだが、薬で何年も安定するって本当なのかね…
372優しい名無しさん:2012/12/24(月) 21:24:26.73 ID:c+k4+Xu/
薬だけじゃ無理だと思うわ
373優しい名無しさん:2012/12/24(月) 21:25:23.65 ID:j0726Wo7
俺は前より振れ幅は小さくなった。
要は安定性が増した
なんか体に軸ができる感じだよ。
まだたまーにブレるけど
374優しい名無しさん:2012/12/24(月) 21:43:44.80 ID:nbXi5P9F
私もウルトララピッドだから困るんだよなぁ。
生活時間をうまく調整していかないとな。
375優しい名無しさん:2012/12/24(月) 22:02:51.13 ID:efJ/+xce
双極性障害II型の診断を受けて、通院中。
秋以降、生活のリズムを崩し(テレビの見過ぎ)、
体調までも崩し(風邪)、
PL顆粒に含まれる、カフェインが要因と思われる症状が発症。
集中力が欠け、仕事上ミスが多くなってしまった。
自業自得とは言え、この状況、5年前に似ている。
そう、うつ状態の発症に…
また、元の状態に戻るのかと、恐れています。
週末診察なので、先生に良く相談してきます。
うつには戻りたくない…
376優しい名無しさん:2012/12/24(月) 22:05:47.14 ID:cJBUcv4h
私は睡眠時間減らしただけで、あっという間に躁に
なるので、とにかく規則正しくしようとしてます。
躁の後は、絶対に鬱になるので。
鬱は社会生活が出来ない。
377優しい名無しさん:2012/12/24(月) 22:36:35.82 ID:lVjmDWrB
なんかすっげー調子良い
もう俺も常人に戻れたんだな
378優しい名無しさん:2012/12/24(月) 22:40:01.44 ID:lX8XAhWo
ジプレキサやめて数カ月。やっと体重を落としてきたのに
ジプレキサ再開であっという間、1日で体重がもどってしまった。
もうこのくすりやめたいよー
379優しい名無しさん:2012/12/24(月) 22:42:38.05 ID:OajaVHNl
>>377
何をしたら常人に戻れたんだ。良かったら教えてくれ。
380優しい名無しさん:2012/12/24(月) 22:52:29.67 ID:QaPhPevD
>>341.342
ありがとうございます
何となく躁うつ病のことが理解できてきました。
通院を続けようと思います。
381優しい名無しさん:2012/12/24(月) 23:23:47.31 ID:cJBUcv4h
>>378
ジプレキサの体重増加は凄いですよね。
あっという間にズボンもベルトも、靴さえもサイズが合わなくなりました。
医者は、ジプレキサは腹が減って食べるから太るって言ったけど、
食事減らしても微妙にしか戻らない。
やめたい。
382優しい名無しさん:2012/12/24(月) 23:28:28.70 ID:xfyj2VOU
デパケンも太るよ。
一気に15キロ太り、ラミクタールに変更したら、一気に15キロ減ったよ。
普通、極端に体重の増減があると、体に何らかの不具合が生じるらしいけど。
健康診断受けたら、脳みそ以外健康だったよ。
383優しい名無しさん:2012/12/24(月) 23:34:57.27 ID:cJBUcv4h
脳みそ以外健康というのが、厄介で、周りから見て健康そのものなんですよね。

鬱でも理路整然と話しているように見られるけど、難しい話には全然ついていけてない。
腰痛とか頭痛も自己申告だし、いっその事、激痛で倒れるとかあれば、分かってくれるのでしょうが・・・

ちなみ私は体重10Kg太りました。元が50kgだから2割増。くしゃみでズボンのボタンをはじけさせました。
ちなみ男性です。ガリ痩せで身長は標準です。
384優しい名無しさん:2012/12/24(月) 23:41:03.20 ID:j0726Wo7
>>382
デパケンとセレニカって同じ?
セレニカも太る?
385優しい名無しさん:2012/12/24(月) 23:45:41.19 ID:tFW34Xpr
>>356
6r飲んでるよ。
以前は16r飲んでたけど副作用のアカシジアが酷くて6rした。
それでもまだ少しアカシジアがある。
副作用止めでアーテンの後発を飲んでいる。
効果はあるよ。自分は強迫性障害もあるから鬱にも強迫観念にも効く。
386優しい名無しさん:2012/12/24(月) 23:47:00.39 ID:I6sKJ0Of
デパケン太るのかよ…
おじさん太っちゃったよ…
でもデパケンが合ってるから変えられないよ…
387優しい名無しさん:2012/12/24(月) 23:47:42.29 ID:c+k4+Xu/
間食がちょっと増えたな
388優しい名無しさん:2012/12/24(月) 23:47:44.96 ID:EAV/Brie
デパケン飲んでた頃あるけど自分は太らなかったよ。よく薬で太る太らないってあるけど、薬に膨大なカロリーが含まれてる訳じゃないし、結局摂取カロリーが消費カロリーを上回るから太るんだよね
389優しい名無しさん:2012/12/24(月) 23:49:48.04 ID:tFW34Xpr
>>374
日中変動するの?
390優しい名無しさん:2012/12/24(月) 23:54:16.10 ID:JKTZDZHC
>>382
私もラミにかわってから減ったw
一気に減ったり増えたりするから着るものが困る

躁転なのかな
眠れない
予定あって寝なきゃなんだけど
時間に追い詰められてる感じ
眠れない夜が怖い
薬きかない寝れなくて焦る
391優しい名無しさん:2012/12/25(火) 00:28:34.13 ID:td3mdYcK
一部のメジャーやリタリンは代謝やホルモンバランスに
影響して変な太り方する人もいるっぽいけど
デパケンは食欲亢進が原因なんだろうな
392優しい名無しさん:2012/12/25(火) 00:30:13.48 ID:12S90bg8
セレニカって太るんだ。医者に言ってみるわ。
セレニカの代替ってあるの?
393優しい名無しさん:2012/12/25(火) 00:31:21.98 ID:td3mdYcK
リタリンじゃなかったリーマスだ、ボケてんな・・・
394優しい名無しさん:2012/12/25(火) 00:45:22.10 ID:AnRjWprK
世間話をしていて不条理な社会現象や不正な事件の話題になると、
自分の正義を振り回してしまう時がある。 まるで中ニ病。

今日もまた身の丈にあわない、言わなくてもいい事を言ってしまった。
後悔と自責の念で頭の中がいっぱいになっている。今夜もまた眠れない。
395優しい名無しさん:2012/12/25(火) 01:09:44.75 ID:IxudBrwQ
>>361
ありがとう。大変だったんだね…何か言葉が上手く出ないよ


ところで、「究極の眠れるCD」ってタイトルのCD、睡眠を誘うのに有効な部分あるかも。
他のセラピーCDは自分には合わなかったんだけど

つか飲むテンポ数回間違えたらしく薬切れるよやばいうわああメリークリスマス
396優しい名無しさん:2012/12/25(火) 01:27:00.99 ID:IxudBrwQ
>>377
ちょっとハイに見えるかも、大丈夫?(゚д゚;)

>>394
あまり自分を責めちゃ駄目だ

でも私もそれで人と合わせられない。参ってる
それにいままでの後悔が大きすぎて、思い出しちゃって動けない
なんか言いたいことが渦巻きすぎて書けない。いろいろありすぎ

サンタさんでも神様でも仏様でもなんでもいいから、みんなが穏やかで元気で健やかに生活できるように
みんなの周りの人も元気で、喧嘩があっても仲直りして、それなりに楽しくそれなりに平和にできるようにして下さい
お願い
397優しい名無しさん:2012/12/25(火) 02:40:24.31 ID:XlQCgW4A
>>377だけど特になんもしてないよ
SNRI切ったけど離脱症状くらいで鬱転も感じない
ここ2週間は色々身体も動くし仕事とは違うけどデスクワークもそれなりに捗る
学術書も何冊か買って臨戦体制だ

こうみると躁みたいですね
服薬もテキトーだしこりゃ医者に叱られますな
でも睡眠時間は短くはないから大丈夫なゆじゃねぇかと思ってる
398優しい名無しさん:2012/12/25(火) 06:45:05.13 ID:PvyaUHDP
>>377
学術書を大量に準備するところは、私の軽躁状態と同じです。
後で沈まないように予防薬は飲んだ方が良いと思います。
399優しい名無しさん:2012/12/25(火) 08:51:45.57 ID:V+0EIMqW
ラミ飲んでる人いるんだね。
俺はレクサプロ10rのんでるが。
400優しい名無しさん:2012/12/25(火) 10:10:09.00 ID:QRZvidII
ラミはすごく効くらしい
俺も飲んでみたい
401優しい名無しさん:2012/12/25(火) 10:22:16.77 ID:PvyaUHDP
ラミクタールはよく効く。
そして美味しいラムネ味。
402優しい名無しさん:2012/12/25(火) 10:34:44.91 ID:GSrSz+qC
>>400
副作用気をつけてね
湿疹とか皮がむけるとか、止めたらすぐ治る副作用じゃないから
出たらすぐやめるように医者に言われた
副作用さえなければラミが最強だったのに…
403優しい名無しさん:2012/12/25(火) 10:46:27.32 ID:PvyaUHDP
ラミクタールの副作用が出たら即中断しないと失明することもあります。
そして中断したら一気に酷い鬱になります。
それで、軽蔑されるほど、酷い鬱になりました。
恥に耐えることを学びましたよ。
404優しい名無しさん:2012/12/25(火) 10:50:40.88 ID:QRZvidII
俺も今ひどい欝だ・・・
薬も効いてるのかわからずてんやわんや
周りに迷惑かけまくってる…
405優しい名無しさん:2012/12/25(火) 11:01:09.51 ID:1u6P5fLX
>>401
ラムネの味する?
自分は、ドリアンの味と似ているような気がして最近嫌になってる。
406優しい名無しさん:2012/12/25(火) 11:19:08.84 ID:gTOCkeDL
同じくラミ服用者 変な甘さで好きじゃないけど普段は余裕で飲める
でも神経が高ぶって空腹で飲むと不味いなあ
407優しい名無しさん:2012/12/25(火) 11:27:16.62 ID:gTOCkeDL
先週ショックな出来事があって、どうにかしなきゃと焦って感情不安定
雑誌読んで大笑いしたと思ったら、数分後には泣きじゃくったり
医者の予約時間には鬱状態で話できる状態じゃなくて診察飛ばすし

クリスマス鬱で無理に気分上げようとして外出したら眠れなくなり
久々にいろんな考えや言葉が激しく浮かぶ状態キタ 構成詰めて整理すれば、いい文章書ける状態
こうなると安定剤効かないからここに書き込んでる 

今は薬より何かしらのコミュニケーションが効くのは、半病気半性格なんだろうね 長文すまん
408優しい名無しさん:2012/12/25(火) 13:01:29.05 ID:NZixS/9Z
>>382
同じだ。
デパケンで15kg増、ラミに変わって20kg減。
頭の回転とか脳は衰えた。
ジプレキサは薬疹がでてあわなかった。
409優しい名無しさん:2012/12/25(火) 13:12:43.66 ID:QRZvidII
ロナセンはやりうつには効かないか…
今週予約とって前の薬に戻してもらおう…
410優しい名無しさん:2012/12/25(火) 13:26:13.37 ID:4lSH3Ep2
孤独だと寂しさ倍増して鬱度が増すなぁ…
変な夢から抜け出せなくて、起きては寝ての繰り返ししてた。
お風呂にも入らなきゃなのに入りたくないし、買い物もいかないとなのに足が進まない。
先週は躁で頑張れてたのに…土日辺りから一気に下がった。辛い。
411優しい名無しさん:2012/12/25(火) 13:56:36.88 ID:PvyaUHDP
>>410
私の状態に少し似てます。
私はそういう時、少し元気が出てきたら、まず風呂に入って、
体を隅々まで入念に洗い、1時間位風呂に浸かってます。
そうすると、徐々に活動意欲が出てきます。
412優しい名無しさん:2012/12/25(火) 14:22:21.99 ID:PvyaUHDP
今日、ジプレキサ→セロクエルに変薬された
これで体重も減少するはず
413優しい名無しさん:2012/12/25(火) 14:47:03.74 ID:rZzRklnX
デパケンで15kg増えた人多すぎだろ!私もおんなじだ…
やめて問題なくなったから今は飲んでないけど体重減る気配がない。
ただのデブになってしまったorz
414優しい名無しさん:2012/12/25(火) 14:56:15.65 ID:fggvKehj
ブロチゾラム飲んでも眠れなくなった …。 ここ数日きつい。
415優しい名無しさん:2012/12/25(火) 15:03:34.42 ID:esTpg90S
動けない

あるだけ食う

現実と想像がはっきりしない

30キロ上下する
416優しい名無しさん:2012/12/25(火) 15:26:39.41 ID:PvyaUHDP
ジプレキサで太った事を主治医に伝えたら、
副作用で腹が減るからだと言われた。
なので、ノンカロリーの物をずっと食べて、
水分も珈琲で取り、利尿作用を利用して減量した。
それでも3kgしか減量出来なかった。
本当に食べ過ぎで太ったのだろうか?
417優しい名無しさん:2012/12/25(火) 15:43:39.25 ID:kESf5MXG
>>416
いわゆる満腹中枢も関係あるだろうけど
主に代謝異常なんじゃないかね。
418優しい名無しさん:2012/12/25(火) 15:45:28.23 ID:4lSH3Ep2
>>411
無理矢理お風呂に入って、動かなきゃダメだと言い聞かせて動き始めました…
動けるようになるまでが長いんですよね…
419優しい名無しさん:2012/12/25(火) 16:00:22.19 ID:QRZvidII
俺はガリだから太ってもいいが、早く病状を安定させたい…
420優しい名無しさん:2012/12/25(火) 16:18:41.20 ID:PvyaUHDP
>>417
ですよね。
そんなに食べてないのに、どんどん体重が増えていきましたから。

>>418
症状が似ているので、お気持ちわかります。
私は今は調子が良いですが、悪い時は一食もせずに眠り続けてました。
私は、僅かな元気を、風呂に使うことにしています。

>>419
私もガリで、BMIが下を振りきってます。
ジプレキサで標準体重になったのですが、ヤッパリ異常な気がして減量してます。
421優しい名無しさん:2012/12/25(火) 16:33:01.95 ID:QRZvidII
今になってわかった
セロクエルは偉大だわ ホント
422優しい名無しさん:2012/12/25(火) 16:54:10.16 ID:IxudBrwQ
>>407
このスレは進むのが早いみたいな気がするけど
それだけコミュニケーションとかが大事だったり、言葉が浮かんだりする人が多かったりするのかもね
自分もノートにまとまらないものを描き散らして、でも完成しないタイプだよ
それも慰めるために描く者だから、誰かに見せられないものだ
完成させるってスゴス

しかし副作用で体格変わる人多いんだな。自分はどうなんだろう。
知識が無い人からすると、自己管理が出来てないから太るとしか思われないのが悔しいよ
みんな苦労してるのに
423優しい名無しさん:2012/12/25(火) 16:54:25.94 ID:25apDgx3
>>421
>セロクエルは偉大だわ

使える人が羨ましい。
糖尿病なので使えません!
424優しい名無しさん:2012/12/25(火) 17:02:02.71 ID:25apDgx3
>>422
>知識が無い人からすると、自己管理が出来てないから太るとしか思われないのが悔しいよ
>みんな苦労してるのに

担当医ですらそうなのだから、一般人には理解不能なのだよ。
脳機能の異常の現れ方は色々あるけれど、
ホルモンバランスなどの代謝異常だって含まれている。

躁鬱の症状を軽減する薬は多いけれど治療できないのは、
脳機能のバランスが自然回復するのに頼るしかないからだし。

機能不全を起こしやすい脳の部位に応じた根本治療には、
まだ100年くらい掛かるのかなあ。
425優しい名無しさん:2012/12/25(火) 18:41:00.86 ID:12S90bg8
>>413
セレニカ交換してもらおうかな
426優しい名無しさん:2012/12/25(火) 18:43:01.19 ID:12S90bg8
なんかデパケンやセレニカで太ってる人多いね。
今度医師に相談してみる。病を抱えてから太ってきた。特にここ数年。そうえば数年セレニカ飲み始めたし
427優しい名無しさん:2012/12/25(火) 18:52:25.16 ID:4lSH3Ep2
明らかに寒くなってからすこぶる調子が悪いと思う。
嫌な思い出ばかり思い出して、死ねないのに死にたいとか思ったり、暫く飲まないで我慢してた酒もタバコも復帰してしまった、ストレスを発散するところがなくて。寝ても寝すぎるし…
お風呂入ったけど良くない考えばかりが頭に浮かんでた。
ご飯も一応食べたけど、食べなくてもいいやって思ったり。

ラピッドサイクラーなのかな、数日とか一週間くらいで慌ただしく気持ちが入れ替わって、疲れてきた。
明後日病院だけど不安で仕方がない。
生きることから解放されたい、これはダメなんだろうな。
せっかく半年かけて良くしてきたのに、またズタボロになってしまった。
長文ゴメン。
428優しい名無しさん:2012/12/25(火) 19:00:23.03 ID:gTOCkeDL
足のどこかがもともと弱い人が、それに気づかず普通の人のように生活していて
だんだんおかしいなあと感じ始めるも、騙し騙し過ごしてたら、どんどん骨や筋肉やられて生活送れなくなって
(時に転倒とかがきっかけで決定的になったりして)、
定期的な注射やリハビリを続ければ歩けるけど、元のようには走れないって感じなのかな。 一生薬が必要な精神病って。

脳で足の状態を判断することより、脳で脳の状態を判断するのは難しいよね。
どっちがつらい病気か、とかじゃなくて。 ああ、上手く言えない。

>>422
やっぱりそうなのかな 共感してくれる人がいると安心する 
429優しい名無しさん:2012/12/25(火) 19:02:07.56 ID:fggvKehj
自分は家で一人でいる時は気持ちが明るい
落ちないで明るくいられる
430優しい名無しさん:2012/12/25(火) 19:08:49.99 ID:PvyaUHDP
躁鬱のうつの辛さを医者も分かってないのが、一番腹が立つ。
うつ状態を、うつ病と同じと捉えてるけど、もっと奇妙な感覚で、
脳の一部分が焼き切れたような感じ。
一見正常だけど、大事なことだけ出来ないという。

躁状態はハイになるのではなく、穏やかな幸福感があるけど
人をビシビシ叱って喧嘩を売ってしまう。

人それぞれなのでしょうが。
431優しい名無しさん:2012/12/25(火) 19:09:15.13 ID:gTOCkeDL
>>427
自分も長文・・・ そして同じくズダボロだ

酒量は減ったけど、最近は一人が怖くて外で飲んじゃって支出やばい
家に引きこもってるのも別方向でやばいし  心が安定しないのは、ほんと疲れるね・・・
432優しい名無しさん:2012/12/25(火) 19:32:30.34 ID:4lSH3Ep2
>>430
同感です。ハイってほどじゃないんですよね。でもどこかズレてるかも、って思うことがたまに。
言葉にしづらいですけど、なんとなく同じこと考えてると思います…。


>>431
私は外で飲むと支出がまずいので、家で細々と飲んでます…寂しいですよね。
心が安定してくれたらもっと違うことしてるんでしょうけど、なかなかそうなってくれないんですよね…悲しい。
引きこもりから抜け出せないです。
433優しい名無し:2012/12/25(火) 19:32:54.50 ID:hCE+3Wpx
暴れた事ある人っている?
私キレたり、ストレス溜まると家中ひっかきまわしちゃうんだよね・・・
434優しい名無しさん:2012/12/25(火) 19:36:04.24 ID:b/UWQGoy
17歳から27歳まで家庭内暴力してた
家に油まいたこともある
母親を殺しかけた
27歳で自主的に精神科にかかった
435ニャンコ:2012/12/25(火) 19:39:27.24 ID:qXRLc9aN
こんばんは、初めまして…
もう、十数年「双極性障害」です…

長過ぎて、辛くなります( ; ; )

>>433 さん、
有りますよ、「叫んて」「怒鳴って」
でも、後で疲れて落ちる…
みたいな事…
436優しい名無しさん:2012/12/25(火) 19:40:08.93 ID:1u6P5fLX
創価学会員に嫌がらせを受けた時、その親に文句言いに行った。
相手が「訴えてやる!」と言ったので、徹底抗戦しようと必死に準備した。
そのお陰で、家族にも嫌がらせされるは、母親倒れるは、鬱転するはで散々な目に遭った。
最後は、私の病気が怖いと泣いて喚いて去って行ったけど・・・

今考えると、相手にしちゃいけない相手を敵にしていたようで恐ろしい。
437優しい名無しさん:2012/12/25(火) 19:47:12.97 ID:PvyaUHDP
>>433さん
作家の北杜夫さんも双極性障害で、躁の時に暴れたりしてたそうです。
結構、双極性障害は有名人に多いそうですね。
438優しい名無しさん:2012/12/25(火) 20:04:10.19 ID:/sJ7T+Vh
>>433
それで何度か警察沙汰になったよ
439優しい名無しさん:2012/12/25(火) 20:06:23.21 ID:4lSH3Ep2
>>433
鬱のときはありませんが、躁の時ならありますね。
急にプツンときて部屋のものぶん投げたりとか…まぁ一人だと片付け面倒なのでやりませんが、親が一緒にいた頃は何度かやってました。
すぐ謝って治まるんですが…あまりにも急に頭に血がのぼるというか。

最近は全くないです、ストレス発散自体を忘れかけてるってのもありますけど。
440優しい名無しさん:2012/12/25(火) 20:06:35.83 ID:QRZvidII
自分は躁は弱い ちょっと元気なくらい
うつが重すぎる 混合とかにもなって逆の意味で手が付けられなくなる
441優しい名無しさん:2012/12/25(火) 20:17:24.57 ID:IxudBrwQ
>>433
物を投げたりしたせいで自室に小さな穴が空いてる。
他にも自分が暴れたせいで家族のトラウマになったりで鬱。

今もいらいらすると困る。
肩を撫でたり、しゃがんで丸くなると少し楽になったり。腕とか噛みやすい部分を噛んだり
好きな香りの精油とかを使ってみたりするけど…難しいね


長文な人多いんだ?
つい気持ちが入りすぎたり、多弁になったり、熱血になったり、ある話題から他の話題に飛んじゃったり…
リアルでもネットでもちょっとズレてつらい
極端だったり、かつ、矛盾したりする困った気持ちを、
キツくならないように、誤解の無いように伝えたくなると、さらに言葉に癖が出るorz


「喋りすぎた翌朝 落ち込むことのほうが多い」って、ある歌の歌詞を思い出した
喋った後で気持ちも変わりすぎたり、もう嫌だ。悪気は無いのに。
話したり書き込んだりすると考えが進んで変わって…

反省して自己嫌悪して、でも変われないループ。一貫性があって誠実な人間になりたいと思って、また鬱に…
442優しい名無しさん:2012/12/25(火) 20:26:34.18 ID:kESf5MXG
躁は軽めだから暴れないけど混合のときの口喧嘩が酷い。
相手に「唇を震わせて顔を真っ青にして怒る人」って言われた。

唇が震えるのは、それでも自分を抑えて顔がこわばってるからだと思うけど
顔が真っ青ってどんなだろう。
443優しい名無しさん:2012/12/25(火) 20:29:31.02 ID:12S90bg8
>>437
北さん、田宮二郎、あと尾崎豊なんかも怪しいと思う
444優しい名無しさん:2012/12/25(火) 20:32:03.70 ID:QMbYKLve
躁うつ病にはリーマスよりジプレキサの方がいいさ。
445優しい名無しさん:2012/12/25(火) 20:37:39.91 ID:PvyaUHDP
>>443
田宮二郎の一生を知ったときは、怖かったです。症状が似てるので。
他に、スティーブ・ジョブズ、メル・ギブソン、夏目漱石、ゴッホ、ゲーテ、ウィンストン・チャーチル
も、可能性ありだそうです。
446優しい名無しさん:2012/12/25(火) 20:54:43.24 ID:oytJkScm
自分おばさんだけど女性の例はないのかな?

今日、医師に私はT型ですかU型ですかと聞いたら、
「うーんどうだろ、難しいねえ」と言われてしまった
躁の時にあまりにも周囲に迷惑かけるからだろうけど・・・
結局「ま、入院したこと無いからU型かな」だって
447優しい名無しさん:2012/12/25(火) 21:08:44.74 ID:8AJBT4ep
>>441
その歌詞きくたびほんとにその通りだって思う

話したいことがまとまらない
でも言葉にしちゃう
訳のわからない話のできあがりですよ
448優しい名無しさん:2012/12/25(火) 21:17:00.36 ID:el4SGeHD
あるあるすぎて
いかん、鬱が酷くなる
449優しい名無しさん:2012/12/25(火) 21:28:52.92 ID:kESf5MXG
>>446
ハリウッド女優が最近カミングアウトしてたような。
日本だとあんまり聞かないね。
沢尻エリカはいかにもそれっぽいけど、ああいう芸風なのかもしれないし。

躁鬱って、無理解や偏見以前に説明が面倒な気はする。
450優しい名無しさん:2012/12/25(火) 21:30:26.17 ID:r+0LqkAv
なんだか夕方急に泣きたくなって目が痛い、と目頭ティッシュで抑えてた。
家族もいるし、泣いてたらどうした、って余計な心配されそうだから。
Jゾロ減らしたからかなぁ。

はぁ、もうどうでも良くなってきた。
寝ていたい。
永遠に寝ていたい。

落ち込んでるわけじゃないけど、生きてるのが面倒になってしまった。
今寄生虫なのもあるけど、生きてても迷惑かけるだけだよなーっと。

生きてるのが一番の親孝行、とはいうけど、それは死んでからの話だよね。
生きてたら邪魔者扱いだもんね。
451優しい名無しさん:2012/12/25(火) 21:36:18.46 ID:a7Lh5CJD
>>433
お若い方かなぁ?
私も若い頃はよくありました。
キレる→激しく後悔→落ち込む→鬱の繰り返しでした。
ありきたりな方法ですが、家族などにキレそうになったら一旦物理的に距離を置くのは本当にオススメです。
(自室別室にこもる、寝てしまう等)

あまり自分に完璧を求め過ぎずお互いがんばりましょうね。
452優しい名無しさん:2012/12/25(火) 21:41:29.07 ID:r+0LqkAv
顔が真っ青になる怒り、顔が真っ赤になる怒りの違いは交感神経と副交感神経(適当ゴメン)なのかなって思う。

私も怒ったら手が震えて血の気が覚めていくタイプだよ。
453優しい名無しさん:2012/12/25(火) 21:42:19.50 ID:r+0LqkAv
アンカ忘れた。
>>442さんへでした。
454優しい名無しさん:2012/12/25(火) 21:57:57.70 ID:Sh21d9ri
自分は考えが異常なほど保守的で躁状態になると日本の軍事力とか他国が
攻めてきたときどうするかとか話しまくる。たぶん危ない人間だと思われて
るんだろうな。しかもイライラすると破壊衝動に駆られる。
455優しい名無しさん:2012/12/25(火) 22:37:16.70 ID:ilMgBQWS
今日運転してたら不注意でこすってしまった。
けっこう大きい傷。
私のせいでまた不必要な出費が。
ただでさえ親のすねかじりなのに。
とりあえずバイトがしたい。
躁なのか鬱なのかわからん状況。
こういう時ってどうすればいい?
456優しい名無しさん:2012/12/25(火) 22:45:43.95 ID:IxudBrwQ
>>455
まず、>>455が無事で良かった。本当に良かった。
それと、人的被害出してるみたいじゃなくてよかった。うん!


あとは…どうだろう。
責任感じちゃったり、急なことだから思わずバイトとかしなきゃ!って思い詰めちゃってるとしたら
お医者さんとかに話したりするといいかもしれない?
なんか上手く言えないんだけどこう、その方がまず落ち着けるかなというか
457デュバル ◆VGVF2.9a5E :2012/12/25(火) 23:10:04.65 ID:RiA0DgRH
前にサインバルタスレで双極2型じゃないか?って言われまして…調べれば調べる程に双極性障害の症状が自分に当てはまる…

もう10年以上噪と鬱の繰り返しに悩まされてます
今飲んでるのはルーランだけです。
458優しい名無しさん:2012/12/25(火) 23:17:33.15 ID:cGHthI/g
>>445
有名人出して俺は特別な人間なんだアピールはもういい加減目を覚ませよ。
うちらはただの精神障害者で傍から見たら、気持ち悪いホームレス以下のダメ人間なんだよ。
459優しい名無しさん:2012/12/25(火) 23:25:28.71 ID:kESf5MXG
>>457
このスレは診断で双極が確定してる人のスレなんで
愚痴や相談があったら雑談OKの↓のスレで聞くよ。

躁鬱病・双極性障害・気分障害その16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1355922715/
460優しい名無しさん:2012/12/25(火) 23:25:37.21 ID:fz0jvwZp
リーマス800
ラミ200
セロクエル100

これでだいぶ落ち着いてる
たまにフラついてはいろんなとこぶつかるけど
寛解してきたかな?
461優しい名無しさん:2012/12/25(火) 23:28:21.39 ID:8AJBT4ep
>>455
急いでなにかしない方がいい
焦りはあるだろうけれど
できる範囲からやるのがよい

自分の場合はまず家事を少しずつやるようにした
次に家中の掃除をくまなく
寝る時間と起きる時間をなんとなあく同じくらいに調整したり
今はやっと就労支援に通えてる
ここまで一年かかった

それまでは躁になれば何かしたがってバイトしてみるが
鬱になって結局やめるの繰返し

焦るなと言われても
あせってしまうけれど
ゆっくりでも大丈夫なのだと
自分に言い聞かせてみるのもよいかもね
462優しい名無しさん:2012/12/25(火) 23:38:35.34 ID:12S90bg8
>>460
気持ちの高ぶりや大きな沈みがなければ。
まずは一ヶ月、次に三ヶ月と調子みてみよう。
安定してないなら一ヶ月もなかなかもたないから
463優しい名無しさん:2012/12/25(火) 23:42:36.69 ID:fz0jvwZp
>>462
気持ちは…常に家飛び出してどっか遠くにいっちゃう
落ちはしないけど、一月くらいこんな感じ
464優しい名無しさん:2012/12/25(火) 23:46:51.94 ID:NAHgqsuu
今日の診察で、躁うつじゃないかと言われました。
465優しい名無しさん:2012/12/25(火) 23:47:38.55 ID:NAHgqsuu
途中送信しちゃいました。サインバルタって、躁うつでも処方されるんでしょうか。
466優しい名無しさん:2012/12/26(水) 00:00:26.71 ID:GSrSz+qC
歯ぎしりがひどくて奥歯のエナメル質が全部剥げた
補修してもまた詰め物がすぐ歯ぎしりで取れる
痛くて眠れん
歯ぎしりってストレスが原因って書いてあったけど、噛み合わせより
ストレス要因が大きいんだろうか
躁鬱で歯ぎしりに悩まされてる人ってあまりいない?

歯医者は精神科並みにヤブも多いし予約は取れないしほんと困る
467優しい名無しさん:2012/12/26(水) 00:18:09.66 ID:iPXvypbn
>>465
反対意見もあるだろうが
基本はされない。
468優しい名無しさん:2012/12/26(水) 00:23:25.85 ID:JUIyPvIP
今日何気なくやったパーソナリティー障害のチェックでボーダーっぽいことが発覚。
躁鬱になる人は何かしらパーソナリティー障害があるのだろうか。

ある人には自己愛性じゃないかと言われた。他人に批判的な時期があったから、らしいが、それは躁じゃないか?いまいち パーソナリティー障害と躁鬱の区別がつかない。
469優しい名無しさん:2012/12/26(水) 00:33:45.48 ID:XvLqSeJb
>>466
歯ぎしりしているか分からないんですが。
食いしばりが酷くて、下の奥歯全滅。 現在入れ歯です。

引っ越しで三回病院を変えたんですが。
現在の歯医者に巡り会うまで、全てヤブ医者だった。
今の歯医者に出会うまで、10万以上の治療代を払ってきたというのに・・・
今通院している歯医者で、中途半端に治療された歯を再治療中です。
470優しい名無しさん:2012/12/26(水) 00:48:31.59 ID:gZTuviRy
>>469
食いしばり酷くて歯医者さんにやめた方がいいといわれたけど
奥歯全滅や入れ歯だと!?
自分もそうなるんだろうか

その場の空気に合わせたり
落ち着いているように見せなきゃいけないから
どうしても力んじゃうよ

しかも表情に出るタイプみたいだしモウヤダ
471優しい名無しさん:2012/12/26(水) 01:04:29.74 ID:XvLqSeJb
>>470
歯医者さんが言うには、
リラックスしている人は、上の歯と下の歯が離れているらしいです。
でも、リラックスし過ぎて口を開けている人がいるけど、あれは問題あるらしいです。
私の場合、
鬱と躁の波が激しい時(約3年)に歯が全滅、歯医者にも行けず入れ歯になっちゃいました。
472優しい名無しさん:2012/12/26(水) 01:15:16.10 ID:F5JblPY0
食いしばり酷くて歯科で寝る時用のマウスピース作ってもらったよ。
それで歯への影響はかなりマシになるみたい。

自分はそれも手遅れだったみたいでやっぱり部分入れ歯。

歯は本当に大切にしないとね。
まだ歯があるうちに歯医者行った方がいいよ。
473優しい名無しさん:2012/12/26(水) 01:21:22.88 ID:WXpkNLai
そうそう
>>472さんが言うようにマウスピース作って貰うと良いよ
口腔外科を兼ねている歯医者さんなら作ってくれるはずです
474優しい名無しさん:2012/12/26(水) 01:30:39.83 ID:i0iUKzRU
>>466
歯ぎしりが酷くて歯並びも変わってきたので、近所の歯医者から大学病院の歯学部に紹介された。
歯軋りから来た歯並びの悪さがストレスになって精神症状が出たり悪化する人もいるそうだよ。
今はマウスピース作って装着して寝ているけど歯が磨り減らないし、睡眠の質が上がって、前ほどイライラしない。
薬の量が大分減った。
475優しい名無しさん:2012/12/26(水) 02:35:19.43 ID:vngYG/3e
自分も歯ぎしりが酷いみたい
あと顎関節症になって口が開けられないから治療が進まない
歯の厚みが薄いとも言われたな
転んだ時前歯折れちゃったよ
476優しい名無しさん:2012/12/26(水) 02:50:39.78 ID:F5JblPY0
寂寥感とか自己喪失感とか不安、脆さ、弱さって鬱だと思う?
477優しい名無しさん:2012/12/26(水) 09:43:59.87 ID:yom2taE7
双極性で休職してるのに、いっぱい仕事いれようとしてしまう…

躁ってヤツか?
478優しい名無しさん:2012/12/26(水) 10:18:08.23 ID:B9pr7gSs
マウスピースか…参考にします

>>477
躁かも
自分は躁の時いっぺんになにか始めて、一時的にやれたとしても後でできなくなる
家族にもそれを注意されてた

双極性と知らない時期は
あの時はできたのに…って考えてしまってた
知った今ならその一連が躁鬱なんだと、少しは分かる

またやってしまうかもだけどorz
479優しい名無しさん:2012/12/26(水) 10:32:22.11 ID:0x1j13Ie
>>465
私は処方されました。双極の診断がおりて間もないころです。診断したときが
躁の反動で激鬱になってなかなか立ち直れないときさインバルタとレメロン処方
されました。今は軽躁なので飲んでませんが。お医者さんによると思いますよ。
480優しい名無しさん:2012/12/26(水) 10:38:38.22 ID:yom2taE7
>>478
ありがとう

同じパターンだ…

もう障害年金で暮らさせて欲しい…
481優しい名無しさん:2012/12/26(水) 10:41:41.21 ID:RD0IUAgF
11月から12月にかけて最悪の時期だった
12月の始まり辺りから調子良かったり悪かったりを細かく繰り返して今は絶好調
為替チャート見てるみたいでおもしれぇ
482優しい名無しさん:2012/12/26(水) 11:23:37.63 ID:zJS1kkPz
食いしばり・歯ぎしりのせいで上下4本が欠けて虫歯になった。
他の人もそうなってるとは驚き、薬のせい?それともストレスか?
483優しい名無しさん:2012/12/26(水) 11:25:05.65 ID:ENemB2qr
>>482
薬飲む前からだから、薬は関係ないと思う。
484優しい名無しさん:2012/12/26(水) 11:35:57.33 ID:2nxXPj87
466です。回答してくれた人ありがとうございます。歯で悩んでる人が他にもいるんですね。

以前歯ぎしり用マウスピースつかってたんだけど、顎関節症を治すため矯正治療を始めて使えなってしまった。その時は別に歯ぎしりはひどくなかった。
遠方に引っ越ししてからまた痛み始めた。まだ矯正は終わってなくて夜だけ保定装置をつけてる。
でも歯が磨り減るのはつらいからマウスピース作ろうかと思う。
近所は歯ぎしりのことも分からず「何度も詰め物取れてるし、削って金属被せれば?」とか言うし殴ってやりたい。
歯医者のためだけに以前住んでたところに戻りたいぐらい。
485優しい名無しさん:2012/12/26(水) 12:20:49.13 ID:5uiUcO8n
>>466

私も歯ぎしりで奥歯4本抜いた。
ジェイドロフトとトレドミン飲むの止めたら治った。
セロトニン症候群だったんだと思う。
原因不明の発熱や血圧の上昇があったらその傾向有りかも?
医者にはハッキリとジャーキング?(歯ぎしりのことらしい)がでて困ってると伝え薬との関連性調べてもらった方がいいよ。
486優しい名無しさん:2012/12/26(水) 15:15:57.81 ID:bxVkJjX6
私も歯軋りがひどいらしい。
仕事中に隣の席に人に「無意識で歯軋りしてる?」って聞かれて初めて知った。
歯並びが悪いから寝てるときにはしてるだろうと思ってはいたけど、
まさか起きてるときまでとは。
奥歯が1本砕けたけど、それでもみんなより軽症なのか…。
487優しい名無しさん:2012/12/26(水) 15:18:39.65 ID:bxVkJjX6
激鬱の間に歯みがきさえ碌にできなくて、良くなってから歯の着色にびびった。
矯正も考えてるけどアラフォーなので迷ってる。
人生あと半分なのにお金も時間もかけてやる必要があるのかなって。

でも躁になったらやりそうな気もするw
488優しい名無しさん:2012/12/26(水) 16:06:22.33 ID:7jHyUFmZ
>>468
ああいうのは他の持病による影響の可能性を排除した上で
医者が使うもんだから、病状が安定してない時に素人判断なんて一番あてにならない
どっかの医者が他人に人格障害なんていうやつが人格障害だと言ってたよ
489優しい名無しさん:2012/12/26(水) 16:33:38.49 ID:yom2taE7
生きたいけど何もしたくない
490優しい名無しさん:2012/12/26(水) 16:38:33.27 ID:fQ1hDZLu
>>458だよね。この病気の有名人いませんか?とか他人の成功と自分を重ねようとか見苦しいわ
491優しい名無しさん:2012/12/26(水) 16:44:06.65 ID:fQ1hDZLu
>>454ウケたw私はひたすら好きなジャニの好きなところを早口でまくし立てて止まらない。相手が嫌がってるの解るのに、いかに好きか他のタレがいかにカッコ悪いか繰り返し繰り返し3時間くらい喋り続ける。自分じゃ止められない
だいたい言いたいことなんて一つなのに喋りすぎる
492優しい名無しさん:2012/12/26(水) 16:50:53.95 ID:n+BUa4A4
何年かぶりの大鬱でメール連絡が疎遠になった人に
調子良くなったからクリスマスメール送ったら
“無視したくせに”とキレられた。
こんな友人要らな〜〜い
493優しい名無しさん:2012/12/26(水) 16:56:47.70 ID:fQ1hDZLu
ソウでも鬱でもない自分がまったく分からない。
デパケンが足りないのか……………

喋りすぎると皆に嫌われますハイ
494優しい名無しさん:2012/12/26(水) 16:58:50.64 ID:fQ1hDZLu
>>492躁鬱の友達なんかみんなから嫌われますよ

だって、無視したくせに調子こいて話しかけてくる人なんて誰だって嫌うわ
495優しい名無しさん:2012/12/26(水) 17:31:23.61 ID:fQ1hDZLu
>>394わかります。口は災いの元

わかっちゃいるけど、止められない
496優しい名無しさん:2012/12/26(水) 18:10:45.14 ID:gUBHOQma
薬個人輸入してる奴いる?
今の主治医がラミクタール出してくれないんでやろうか考えてるんだが
497優しい名無しさん:2012/12/26(水) 18:13:18.89 ID:n+BUa4A4
>>494病気じゃなくても仕事やら家庭やらあれば
しげしげとメールなんかしませんよ、
暇じゃね〜し、こちとらにも事情があんだし。
そういうのを尊重しながら付き合えるのが友達だよ、
ちなみにメールでキレた人は声帯潰してて電話出来ないという(笑)

メールより電話の方が早いし面倒じゃない、私はね。
498優しい名無しさん:2012/12/26(水) 18:31:30.59 ID:JbQ0z0UG
一気に憂鬱(自分の顔に思い悩む、意味もなく急に泣きそうになる)に。
やばい症状だろうか。
…あーだめだ、涙出てくる。
涙我慢して頭痛い。
泣く場所は無いのだ。
499優しい名無しさん:2012/12/26(水) 18:39:12.97 ID:gUBHOQma
>>498
俺も今鬱でキツイ
文章書くのも一苦労だわ
頓服のもう頓服
楽になるから
500優しい名無しさん:2012/12/26(水) 18:40:02.41 ID:fQ1hDZLu
>>497嫌われてるんでしょ
501優しい名無しさん:2012/12/26(水) 18:42:34.14 ID:fQ1hDZLu
>>498一人暮らしなら思いきり泣いちゃえ
502優しい名無しさん:2012/12/26(水) 18:43:30.02 ID:7juJPSKk
調子が良くなって、久しぶりにメールの返事返したら逆に心配された。それまでは元気にいつも会っていたから。
一年近くも音信不通になったらそういうもんじゃないのかな。
元気になってよかったねと言われたけど…
調子良くならないとメールなんてする気になれないよ。

合う人もいれば合わない人もいるから、そこは自分次第だと思う。
自分はたまたま合う知人が居たから。
503優しい名無しさん:2012/12/26(水) 18:44:46.55 ID:gUBHOQma
俺の知り合いはみんな俺がこの病気になってばかにするようになったな
今は縁切った 全員と
504優しい名無しさん:2012/12/26(水) 18:49:17.58 ID:n+BUa4A4
>>502私もそんな感じでずいぶん長く仲良くしてる人が数人いるよ♪
子供じゃないし、学生でもないもん。ぽぃぽぃメールなんかしないよ
505優しい名無しさん:2012/12/26(水) 18:59:43.87 ID:JbQ0z0UG
>>499 >>501
ありがとう・・。
今帰省中で自分の部屋がないんだ。
風呂場で泣こうかと思ったけど、風呂行く気力もないやぁ。

頓服飲んで、頭痛薬と眠剤飲んで、もう寝るかな…。
506優しい名無しさん:2012/12/26(水) 19:04:09.48 ID:gUBHOQma
>>505
俺もワイパ飲んだよ
とりあえず俺は28に診察だからそこまで我慢しようと思ってる
変薬に失敗してこうなったので
507優しい名無しさん:2012/12/26(水) 19:09:57.04 ID:JbQ0z0UG
>>506
とりあえずデパス飲んでみた…

私は減薬に失敗したんだ。
年末なのにやばいなぁ。
508優しい名無しさん:2012/12/26(水) 19:17:11.43 ID:gZTuviRy
>>503 そっか…。せめてここのスレで支え合えるといいな

>>504
メール欄にsageって入力することが2chでは推奨されてると思う

今のままだと、504さんのレスだけ
名前欄(優しい名無しさん)の右側が[sage]じゃなくて[]ってなってる。

このままだと「age」状態で、504さんが書き込むたびに、この双極スレがメンヘル板の最上に上がっちゃう
2chだと、上の方にスレが上がると目に付きやすく、荒らしに遭いやすい。
sageと入力すればあがらない

sageしないと「age荒らし」をしてるのかと勘違いされて、荒らし認定されてしまったりする
509優しい名無しさん:2012/12/26(水) 19:31:10.97 ID:gUBHOQma
なんだかんだセロクエルって抑うつに効いてたんだなぁ
抜いてみて初めて分かった
510優しい名無しさん:2012/12/26(水) 19:37:04.15 ID:JbQ0z0UG
実家に帰省してない妹に電話したら、
面白いネタ話してくれて今日はじめて笑えた・・・。

妹のためにも死ねないな。

レスくれた人、妹に感謝だわ。
511優しい名無しさん:2012/12/26(水) 19:37:19.40 ID:Gykoy9fe
鬱な気分になると何もかもどうでもいいって気分になるんだよな
フラットな時や躁気味な時は徹底的にやらないと気が済まないのに
ほどほどにが1番難しい
512優しい名無しさん:2012/12/26(水) 19:40:33.12 ID:gUBHOQma
どなたかラミ飲んでる人いる?
抑うつとか不安感に効く?
513優しい名無しさん:2012/12/26(水) 19:47:51.24 ID:yftbdD0C
睡眠薬だけを貰ってるだけじゃ、その病院で自立支援は受けられませんか?
514優しい名無しさん:2012/12/26(水) 19:51:43.27 ID:hNJ2etFp
>>512
単剤で飲んで二ヶ月ぐらいだけど抑うつのどん底からは抜けられたよ
だけど今は混合状態がひどくてこのままだとうっかり自殺しそう
即効で押し上げるのは間違いないけどリーマスとかデパケンは必要じゃないかな
515優しい名無しさん:2012/12/26(水) 19:53:58.33 ID:Gykoy9fe
>>512
飲んだ1週間ちょいの経験でいうと
リーマスと併用で3日位したらかなり抑鬱感が晴れて活動的で不安感の無い気分になれた
その状態で5日位良い感じだったが、全身一面に発疹が出て目も充血してストップ
今はリーマス増量されてるが3、4日周期で浮き沈みしてる
副作用さえ無ければ
516優しい名無しさん:2012/12/26(水) 19:57:27.38 ID:gUBHOQma
薬疹か…
自分は今まで出たことないし、他に抗てんかん薬飲んでないから大丈夫かな…
物は試しだし、28日行ったらリクエストしてみるわ
517優しい名無しさん:2012/12/26(水) 20:04:30.27 ID:F5JblPY0
>>514
混合状態はしんどいよね。
辛いけど頓服か寝逃げで頑張って凌いでね。
518優しい名無しさん:2012/12/26(水) 20:17:42.71 ID:ReLdOEjt
>>513
眠剤だけだと不眠症ってこと?それだと受けられないと思うよ。
診断書に病名、投薬歴、発症からの経過など書いてもらうことになる。
とはいっても判断は、主治医なので相談してみればいいと思う。

自分は、自立支援は書いてくれたけど、手帳は無理と言われた。
519優しい名無しさん:2012/12/26(水) 20:32:14.06 ID:hNJ2etFp
>>517
わぁありがとう
穀潰しと詰られてるけど回復するまで寝続けるよ
520優しい名無しさん:2012/12/26(水) 20:36:04.75 ID:Gykoy9fe
多分経験はしてると思うんだが
どの状態が混合か今一わからない
混合状態ってどういう状態のこと?
521優しい名無しさん:2012/12/26(水) 20:38:27.88 ID:n+BUa4A4
>>512ラミの薬疹ハンパないよ、タヒにかけたもん!
赤みのつよい蕁麻疹みたいなんが薬疹だよ、総合病院の皮膚科に行くんだよ!
522優しい名無しさん:2012/12/26(水) 20:41:47.07 ID:gUBHOQma
そんなに薬疹って出るもんなのか…
自分は皮膚強いほうだと思ってるんだが当てにはならんのかな…
徐々に増やしていけば大丈夫だよな?
523優しい名無しさん:2012/12/26(水) 20:44:02.45 ID:zJS1kkPz
>>512
ラミ効いてるよ
メジャー拒否の俺をウツ地獄から救ってくれた
524優しい名無しさん:2012/12/26(水) 20:44:25.73 ID:Gykoy9fe
>>521
服用止めたら1週間程で綺麗に消えたけど 何もせずに
出て直ぐ止めたのも有るだろうけど
525優しい名無しさん:2012/12/26(水) 20:45:22.04 ID:Gykoy9fe
>>522
強弱じゃなくて、合う合わないの問題だから
526優しい名無しさん:2012/12/26(水) 20:48:46.00 ID:F5JblPY0
>>520
行動と感情の解離が大きくて、特に行動が上がって気分が下がってるとき。

落ち込んでるのにイライラして、じっとしているのが辛いとか
衝動的にマイナスの行動に出たくなるときとか。
527優しい名無しさん:2012/12/26(水) 20:56:28.05 ID:Gykoy9fe
>>526
了解、良く解る
軽躁と鬱の境目位に良く成ってる
些細な気に入らないことで無性にイラツク
528優しい名無しさん:2012/12/26(水) 20:59:37.14 ID:bxVkJjX6
>>512
75mgまでは殆ど実感なかったけど100mgにして数日したら効果を感じるようになった。
自分の場合は抑鬱には効くけど不安発作には効かない。

一旦150mgになってここのところずっと100mgだけど
ちょっと躁気味で混合かもしれない。
まあ、そのくらいには上がるってことで。
529優しい名無しさん:2012/12/26(水) 20:59:40.93 ID:ReLdOEjt
>>512
ラミ飲んでる。抑うつには、効いた。
ただ、最初は1週間分しか処方されず
発疹が出たら飲むのやめるように念を押された。
薬剤師からも注意事項のシートをもらった。
530優しい名無しさん:2012/12/26(水) 21:00:17.80 ID:F5JblPY0
>>527
うん。
そういうのが混合。

混合はしんどいけど、混合だと自覚できたら
しんどい理由がわかる分だけ少し楽だよね。
531優しい名無しさん:2012/12/26(水) 21:02:22.70 ID:bxVkJjX6
>>523
うちは先生がメジャーを避けてたらしいんだけど
ここにきてメジャーを提案されてる…。
やっぱメジャーはやめといたほうがいいのかな。

今、鬱は殆どないけどとにかく頭が回らなくて仕事にならない。
マイナーのせいで頭が鈍ってるようなのでエビリファイにしようか?って言われた。
532優しい名無しさん:2012/12/26(水) 21:06:48.60 ID:ReLdOEjt
あっ、ラミってデパケンと併用する時は処方量が
違ったような記憶あるな。
デパケンが効かなくてラミに変えた時で
思い出したかのように処方箋を差し替えて
もらった。
533優しい名無しさん:2012/12/26(水) 21:24:31.13 ID:xVPW5NDU
>>503
でも君は周りがバカに見えるだろ
俺は周りが虫けらに見えてしょうがない
だって、俺が誰よりも誇り高く偉いんだから
534優しい名無しさん:2012/12/26(水) 21:32:33.74 ID:P8bGWn3m
人間はみなバグだらけ。完璧な人間なんていないことが遺伝子解析で証明される
http://www.gizmodo.jp/2012/12/post_11376.html

「これだけの総数・頻度で見つかるとは、本当に驚きました」、「ただゲノム医学の時代に向かう今、繰り返し強調されなくてはならないのは、病気を司る遺伝子に変異体があっても、それだけでは病気と言えないし将来病気になるとも限らない、ということですね」

躁鬱病が脳機能の問題で、遺伝する可能性が相当高いとしても、
発現する可能性まで同じくらい高いものは少ないのかなあ。
535優しい名無しさん:2012/12/26(水) 21:41:43.75 ID:gUBHOQma
2020年までには脳の仕組みが明らかに云々って話はどうなったんだろうな
536優しい名無しさん:2012/12/26(水) 21:50:15.86 ID:gZTuviRy
おやすみ
いろいろやんなきゃとか気になることあるけど寝るよ
537優しい名無しさん:2012/12/26(水) 21:51:58.59 ID:OiqDkD0x
>>536
おやすみー
寝れるうちに寝た方が良い
538優しい名無しさん:2012/12/26(水) 22:04:26.16 ID:zJS1kkPz
>>531
メジャーを飲んでも副作用出ない人も沢山いるんだろうけど、
まず太るのが嫌、メジャー飲んで浮かれたデブになっても嬉しくない。
発症のだいぶ前に、身近な人間が前屈お化けみたいになったのが
頭から離れない。
539優しい名無しさん:2012/12/26(水) 22:20:48.49 ID:OiqDkD0x
最近寒いせいもあるんだろうけど、眠気が半端なくて午前中ずっと寝ぱなし
そのせいでやりたいこととか、やらなくちゃいけないことが出来なくて落ち込んでしまう
鬱期なのかな…
同じ様な人居る?
540優しい名無しさん:2012/12/26(水) 22:25:20.34 ID:7juJPSKk
>>539
眠くて寝すぎるのと、起きてるのが辛くて寝逃げしてる。
おかげで毎日半日も起きてない。

寒いのが厳しくなったら体調まで厳しくなるとは。
541優しい名無しさん:2012/12/26(水) 22:28:30.74 ID:xVPW5NDU
去年は年末年始で一気に調子が悪くなったな・・
今年はどうだろう
542優しい名無しさん:2012/12/26(水) 23:05:23.37 ID:bxVkJjX6
>>538
レスありがとう。
メジャーはかなり賭けっぽいな。

血縁者に2型?の糖尿病患者がいて自身も肥満ギリギリだから
今から覚悟だけはしておくわ…
543優しい名無しさん:2012/12/26(水) 23:32:53.50 ID:OiqDkD0x
>>540
起きてるのが辛いって感じかなー、私の場合は…
別に特に落ち込むことは無いんだけど、半日寝てたときは流石に落ち込んだ
時間が勿体ないって感じてしまう
焦りとか罪悪感もあって、なんなんだろこれ…
544優しい名無しさん:2012/12/26(水) 23:40:11.46 ID:7jHyUFmZ
>>490
他人の病状より肩書きの方に興味あるからそういう発想になるんじゃねえの
545優しい名無しさん:2012/12/27(木) 00:28:03.48 ID:haPxycrZ
>>543
12時間爆睡して落ち込んだけど、主治医がそれでいいって言ってくれて救われた。

どれだけ寝てもマイナスになることはないんだって。
長期的に見れば確実にプラスだから、眠れるだけ寝るのは寛解に向けて大切なことだって。
546優しい名無しさん:2012/12/27(木) 00:42:34.00 ID:C1WBNr0s
私も昼まで寝てるな
現実逃避と寒さだるさ
なーんもやる気ないがイライラする
547優しい名無しさん:2012/12/27(木) 01:26:14.64 ID:CdkYKg52
ちょっとしたことで、か、わからないけどイライラする

イライラが長続きしてる
548優しい名無しさん:2012/12/27(木) 01:32:32.25 ID:CdkYKg52
1ヶ月の入院費って負担になりますよね?
1
549優しい名無しさん:2012/12/27(木) 01:52:14.49 ID:ve10ykQk
550優しい名無しさん:2012/12/27(木) 03:03:40.51 ID:qoAYlvYk
入院は、自立支援きかないからなぁ
551538:2012/12/27(木) 06:56:53.34 ID:4HQhprcY
>>542
たしかエビリファイは太らないと思いますよ。
552優しい名無しさん:2012/12/27(木) 08:00:11.07 ID:C5GVHQdJ
よく混合状態を、行動は上がって気分は下がるって言われるけど、逆ってどういうこと?
仕事にちゃんと行かないと!とか、ぶっちゃけ遊びに行けそうな気分なのに、行動に全く移せない
傍から見れば甘えてるようにしか見えないよね
それが分かってるから気持ちだけはさらに先行するのに動く気には全くならない
無い物ねだりだと分かっていても、これなら純粋に欝期に入る方が諦めもついて楽なのにと思ってしまう…
553優しい名無しさん:2012/12/27(木) 08:36:57.41 ID:+jhdd8pp
>>551
エビリファイ飲んだら自分はかなり太ったよ
お腹もずっと空いてた
554優しい名無しさん:2012/12/27(木) 08:56:30.51 ID:UXILcd8D
>>552
ただの燃料切れだと思うけど。
ぐっとこらえてれば、そのうち燃料溜まって動けるようになるよ。
555優しい名無しさん:2012/12/27(木) 09:14:24.84 ID:MekajGbn
今思えば1ヶ月前は混合だったな
死んでてもおかしくなかったわ
556優しい名無しさん:2012/12/27(木) 09:40:41.90 ID:On8biT7G
>>545
なる程…寝ても良いのか
マイナスになってないんだね
ちょっと安心した
ありがとう
557優しい名無しさん:2012/12/27(木) 09:42:05.04 ID:6JE0RpI8
>>490
>>458
主治医から聞いた話を書いただけでここまで言われるとは思いませんでした。
結構思っているよりも一般的な病気ですと言いたかったのですが真意が伝わりませんでした。
気に触ったならすみませんでした。
今は私は割りと元気なので色々書いてしまいました。鬱になったらまた来ます。不愉快でしたらもう来ません。
さようなら。
558優しい名無しさん:2012/12/27(木) 10:00:16.33 ID:6JE0RpI8
>>544
この病気で肩書きに興味が持てると思いますか。ありえない。会社にいられるかどうかもわからない。一体なんなんだ。
主治医は辛い時、有名な人も同じ病気だと思えば多少なりとも気分が和らぐから紹介してくれたのだと思ってます。
他人の病状も自分の病状も有名人の病状も気になる。自分で色々悩んで調べた。
ここでは、軽躁の時の書き込みがどういうものかも理解されないのか。他人の病状に興味が無いのはあなた自身で、あなたは私の病状に興味が無い。
調べたことをここで伝えることが、そんなに行けないのか。
559優しい名無しさん:2012/12/27(木) 10:17:13.68 ID:unIgoqxv
>>558
俺は著名人の名前出してるやつじゃなくて、成功者と自分をかさねあわせて
どうのこうの〜とネチネチ皮肉言ってるやつに対して
自分がそうなんだろと言ってんの
560優しい名無しさん:2012/12/27(木) 10:23:13.97 ID:6JE0RpI8
症状が似ている人を探すことが、重ね合わせることになるのだったら、おっしゃるとおりですが、安心を求めて、それをここで書くことが皮肉なら趣旨に合いませんでした。済みません。
「自分がそうなんだろ」の意味が全くわかりません。
ここは、私の居場所では無いので、さようなら。
561優しい名無しさん:2012/12/27(木) 10:25:22.30 ID:unIgoqxv
何言ってんだこいつ
562優しい名無しさん:2012/12/27(木) 10:32:07.36 ID:6JE0RpI8
悪口の言い合いをするのは嫌です。
563優しい名無しさん:2012/12/27(木) 10:44:08.52 ID:3MHI8WdH
>>559
何をそんなにヒネてるんだ?
同じ原因でおこる病なのに、成功してる人が居ることを突き付けられるとそんなに悔しいか?

人間に限らず、生物にはダメなのを弾いて良いのを殖やすために
ブレが必要だ、ブレは多数の遺伝子で同調的に働いた時だけ生じる
しかし何が良いブレかは、生物進化の単位じゃ不明だから方向はバラバラ
天才・偉人とよばれる人間も活力的で一つの事に邁進できる変人にすぎない
天才偉人が生まれるのと精神病患者が生まれるのは同じ天秤の揺れが上か下かの問題

どちらも平々凡々なふつうの暮らしに適応できないのは同じで
そういう特殊な自分に合った道で評価を得られた人とそうでない人が居るだけ
564優しい名無しさん:2012/12/27(木) 10:46:42.25 ID:Xbw4ES2l
>>539
私それ。いくら前の日早く寝ても午前中はずっと寝てる。午後もお昼ご飯
食べると眠くなってついうとうとと。私の住んでるとこは雪が半端ないんで
外出も億劫。しかも今の季節人多すぎて辛い。この前家電量販店で気絶しそう
になった。両親の運転で外出したから帰りは運転しなくて済んだのが幸い。
あのままでは帰れなかった。
565優しい名無しさん:2012/12/27(木) 11:15:37.22 ID:unIgoqxv
>>563
なに関係ない話してんの?
ゴチャゴチャ長文で妄想されても自己紹介にしか見えんわ
成功者や天才に自分を重ね合わせてるだけで症状に興味ないってまさにお前のことだな

俺は最初から558の話はしてねーって言ってるの、そんだけ
お前が興味深々な天才論なんて語り合ってないの
566優しい名無しさん:2012/12/27(木) 11:22:16.61 ID:6JE0RpI8
>>565
失礼いたしました。私が>>559の意味を取り違えました。
567優しい名無しさん:2012/12/27(木) 11:26:01.50 ID:6JE0RpI8
ここが皆と私のやすらぎの場であったら嬉しいです。それだけです。
568優しい名無しさん:2012/12/27(木) 11:31:21.39 ID:myeag4L8
つらい
明日診察なんだけど、今抑うつもしくは混合で鬱なのに部屋の中グルグル歩きまわってる 落ち着かないから
こういう症状の人いるのかな…
569優しい名無しさん:2012/12/27(木) 12:35:19.79 ID:ZIe2xMXD
>>568 自分もたまにあるよ
じっと座っていられなくて何かしたいけど何もやりたいことが思いつかない
そういう時って音も聞きたくないからTV・ラジオつけずに家の中イラつきながらうろうろ。地味にきついよね
570優しい名無しさん:2012/12/27(木) 12:52:57.40 ID:myeag4L8
>>569
辛い
でも明日診察だしこうなった原因もほとんどわかってるからなんとかなるかも
変薬が原因なんで
571優しい名無しさん:2012/12/27(木) 13:49:49.86 ID:b4ZCg59S
病気なんだから辛いさ、
みんなおんなじだよ
ぼっちじゃないんだから寂しがらないでね
572優しい名無しさん:2012/12/27(木) 14:45:58.60 ID:0FMRoTjq
どくとるマンボウの北さんって人の本を少し読んだけど、
そういう著名人とかがどんな様子だったかとか、どんなものを書いたかってことが
人によってはただただ情報になるんじゃ?と思うよ
天才うんぬんというか

ここにいるみんながしてる苦労や、みんなの話を聞くことで
自分はありがたいって思ってるんだけど、それと似たような感じで、参考にすることなら

>>558
なるべくまた気にしないで来てくれたら、嬉しいな
自分もまずやったことは、例えばどんな人物がいるか探すことだったよ
573優しい名無しさん:2012/12/27(木) 14:50:04.74 ID:IFjckLQK
38歳なのに看護師に18歳と間違われた・・
574優しい名無しさん:2012/12/27(木) 16:34:36.01 ID:Xbw4ES2l
>>571
私ぼっち。友人すべてなくした。携帯なんて誰からも連絡来ない。あまり持ってる
意味ない。このスレの人たちと担当医さんだけが話し相手だよ。
575優しい名無しさん:2012/12/27(木) 17:08:18.44 ID:uVnJ8NDa
ボッチだったら死んでるわ私
576優しい名無しさん:2012/12/27(木) 17:15:26.06 ID:IFjckLQK
メンヘラなのにフェイスブックでコメントくれるひとがいる
577優しい名無しさん:2012/12/27(木) 17:16:39.91 ID:O5AMTKnD
人嫌いだからボッチが理想。
今会話があるのはダンナと主治医のみ。
そのダンナとも早く別れたい。
578優しい名無しさん:2012/12/27(木) 17:24:10.68 ID:myeag4L8
ボチになったりぼっちにならなかったりの繰り返しだわ
579優しい名無しさん:2012/12/27(木) 17:34:05.52 ID:uVnJ8NDa
躁鬱より糖質になりたかった。芸能人との関係妄想とか楽しそうだし、普通の人からしたら躁鬱は甘えにしか見えないけど、盗聴やらヘリコプターに終われてるとか幻覚幻聴あると解りやすく精神病なんだなって理解出来る。
自分は躁鬱だけど、やっぱり他の躁鬱の人見ると甘えに見えて健常者的な感覚を覚えてしまう。
っていうかほんとに躁鬱って病気あんのか?????と思う
580優しい名無しさん:2012/12/27(木) 18:31:07.48 ID:myeag4L8
統失もあれはあれで地獄だからな…
良くなる人もいれば廃人になる人もいるし
581優しい名無しさん:2012/12/27(木) 19:12:14.81 ID:haPxycrZ
隣の芝生はいつも青いね。
582優しい名無しさん:2012/12/27(木) 19:28:52.97 ID:Nx/KklyU
20時間寝た…

精神科、予約いっぱいすぎる

精神科増やすより、激務へらしてワークシェアリングしてくれ…
583優しい名無しさん:2012/12/27(木) 19:36:48.69 ID:myeag4L8
俺の言っている病院は何故か予約いつでも取れるんだよな 週一だけど
584優しい名無しさん:2012/12/27(木) 19:38:54.41 ID:Nx/KklyU
>>583
羨ましい…

自分は脳外科他、いろいろ複合の恐れあったから、総合病院行ったら、来年三月とか…
585優しい名無しさん:2012/12/27(木) 21:17:28.21 ID:V8KE6/f9
>>579
躁鬱は甘えではなく脳の機能障害だと思うよ。
586優しい名無しさん:2012/12/27(木) 21:30:59.33 ID:myeag4L8
未だに父親は気分の問題なんだと思ってる
家族も誰も理解してくれない…
587優しい名無しさん:2012/12/27(木) 21:45:36.71 ID:fdGFrw7W
親と電話してたら
「普通の人にも気分の上下はあるのよ。しっかりしなさい。」
と言われた。
分かってもらえない。
588優しい名無しさん:2012/12/27(木) 21:56:51.13 ID:haPxycrZ
双極性の本なんかで知識として知ってもらわないと、
辛い気持ちとか今の病状を理解してもらうのは不可能だと思ってる。

ちなみに病名は誰にも言ってない。
てんかんもあるんだけど、それは家族は知ってるから
それ以外に併発があることは言わない。
589優しい名無しさん:2012/12/27(木) 22:01:27.68 ID:qoAYlvYk
通ってる医院は、予約なし。
良し悪しで待たされる時間が長い。先生が丁寧なので余計。
590優しい名無しさん:2012/12/27(木) 22:11:09.70 ID:EgUK7Z8e
>>587
気分の上下があるのは確かに誰にでもあること。
でも気分が上がりっぱなし(躁)や、下がりっぱなし(うつ)になるから、病気なんだよね。
591優しい名無しさん:2012/12/27(木) 22:40:52.59 ID:+jhdd8pp
>>585
躁鬱は脳の障害なの?ほとんどは器質性じゃなくて内因性疾患でしょ?
脳のどの部分がどうと言うより遺伝子とか細胞、ミトコンドリアのレベルで正常とは違うのかと
592優しい名無しさん:2012/12/27(木) 23:14:45.45 ID:wQEswpZN
でも心=脳だよね。
最近やっと気づいた。代表的なうつ病が心の病って言われるけど、=脳の病だなと思う。
593優しい名無しさん:2012/12/27(木) 23:22:29.27 ID:Xbw4ES2l
>>586>>587
親が理解してくれないのは辛いよね。私も最初はそうでした。最初は抑うつ
だったんだけど散財やその反動で激鬱になって大量の効鬱剤飲んでたんだけど
副作用で動けなくなり車の運転をしてると意識が飛びそうになったりでそれで
やっと親が理解してくれた。辛いかもしれないけど一度ご両親と一緒に
通院してみてはいかがですか?医師の説明がないとご両親も理解してくれない
と思います。
594優しい名無しさん:2012/12/27(木) 23:25:10.11 ID:haPxycrZ
うつはこころの病だと思うんだよね。心因性。
595優しい名無しさん:2012/12/27(木) 23:28:20.19 ID:V8KE6/f9
>>594
鬱病は遺伝もあるよ。鬱病は3割が遺伝7割が環境、双極性障害は8割が遺伝。
596優しい名無しさん:2012/12/27(木) 23:38:38.97 ID:b47OcsTF
遺伝だのなんだのわけわからん。
病気になってから難しいことが考えられなくなった。
597優しい名無しさん:2012/12/27(木) 23:46:59.25 ID:fdGFrw7W
>>590 >>593
みなさん、ありがとうございます
親とは 1200km 以上離れているので、一緒には病院に行けなさそうです。
心配はしているらしく、電話の度に 「しっかりしろ」 と言われます。

普通以上は望まないので、ごく普通の生活がしたいです・・・。
598優しい名無しさん:2012/12/27(木) 23:56:41.17 ID:3MHI8WdH
>>596
遺伝病=産まれた時から地雷が埋まってた(踏むとは限らない)
心因性=生活の中で少しずつ爆発物を溜め込んでいた

簡単にいうとこういう違い、結果爆発するのは一緒だが
599優しい名無しさん:2012/12/28(金) 00:00:14.24 ID:haPxycrZ
双極性は内因性ね。
600優しい名無しさん:2012/12/28(金) 00:22:28.07 ID:6Gh/9kmA
>>599
双極性は精神疾患で一番遺伝的要因が強いからね。
でも心因性といわれる神経症も遺伝的要因は多少はあるよ。
601優しい名無しさん:2012/12/28(金) 00:33:34.26 ID:Ry8Ut5pK
遺伝の話はもういいよ。
602優しい名無しさん:2012/12/28(金) 00:37:12.94 ID:c51GnBw+
昨夜、歯の話しをしていたので、調べていたら。
ためしてガッテンで「かみ続け癖」をテーマに放送したらしく、特集記事があったので貼り付けておきます。
ttp://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20120725.html
603優しい名無しさん:2012/12/28(金) 01:49:30.96 ID:QJMOM/sA
この病気で人とかかわりたいって人いるのですか
発症する前は社交的だったけど
発症してから、もう人といるのがしんどくてしかたない
友人からもフェードアウトしたい
家族と正月会うのが苦痛で仕方ない
そんな自分に自己嫌悪
604優しい名無しさん:2012/12/28(金) 04:10:34.18 ID:RJ50kRXY
>>603
年に一度の機会なら頑張って会っておこうよ。
フラットのときに会いにくくなっちゃうよ。

私なんかここ数年ずっと一緒に遊んでた友人に思いっきり絶交されたわ。
20年来の友人たちとは年に数度会うかどうかだけど
このくらいの距離感が一番楽。

ただ、気持ち的にはかなり孤独を感じてるよ。
かかわりたいけど、たとえば遊びをセッティングするのはもうだめ。
605優しい名無しさん:2012/12/28(金) 05:34:59.52 ID:jqH7CDS1
類友が多いから、調子悪いって言われたらそうかぁ、いんだよーって言うし、
私も調子悪いって言ったら遠慮しないで、って言ってくる友達が多くて助かる。

でも地域性かな…とも思う。
北の日本海側。
606優しい名無しさん:2012/12/28(金) 07:06:56.68 ID:pUsYYV4z
類友ってどうやって見つけるの?
病院?SNS?
607優しい名無しさん:2012/12/28(金) 09:52:17.99 ID:F4/HW7Oz
友人か…これからどうしよう。SNSとかで作るべきなのかな

宅急便に出るみたいに、しょっちゅう合うわけでは無いのならまだいいかもなんだけど
友人関係って維持が必要だから苦手だ

と思ってたんだけど
双極だと診断されて、相手も双極なら
なんでこうなるんだって感じが昔よりマシだから
少しはできるかなあ…
608優しい名無しさん:2012/12/28(金) 10:43:10.17 ID:gzbPxwB2
私も北のもろ日本海側だけど友達1人もいない。いままで人と会うのが億劫で
避けてきた結果だと思うけど。でもそれ病気なる前の話で病気なってから
これでいいかなって思えた。誰とも会いたくないしかかわりたくない。
1人が寂しいときもあるけどもし結婚して子供なんて出来た日には育てていく
自信ないし。不眠症も患ってるから夜泣きとか対応できないよ。
609優しい名無しさん:2012/12/28(金) 11:08:03.13 ID:F4/HW7Oz
テンションがもう少し整ってたり
裏表がもう少し少なければ
人と会うことのしんどさももう少し減るかもしれないんだけど

一時盛り上がってもあとでズーンと沈んだり
でも暗い様子は相手に見せても仕方ないし
疲れる

>>608 結婚や子育ての自信無いよ自分も。子供がかわいそうな事になると思う
610優しい名無しさん:2012/12/28(金) 12:49:32.10 ID:bID66aEZ
>>607>>608
躁期の性欲処理はどうしてるの?
611優しい名無しさん:2012/12/28(金) 12:53:34.46 ID:lPFC0fMs
最近リーマス飲みはじめたんだけど、今日になって動悸がする。
リーマスって動悸の副作用ありますか?
612優しい名無しさん:2012/12/28(金) 13:38:36.79 ID:jITC1j5h
9・10・11月と波は多少あったものの順調に回復してたのに
12月に入ってから一気に何も出来なくなった。
何かしたいという欲はあるんだけど実行に移せないというか。
食事も何もかもがヤル気でなくて辛い。
やる気スイッチ誰か押してくれ。もう完全に動力が止まってる。
613優しい名無しさん:2012/12/28(金) 13:42:34.47 ID:J+JPGLdU
回復ってただの躁期だろw
614優しい名無しさん:2012/12/28(金) 14:13:02.84 ID:Y8tyZrx+
>>612
薬変えた?
あと感がられるのは、季節性ってことない?
1年前と比較してみればいいと思う。
615優しい名無しさん:2012/12/28(金) 14:15:32.23 ID:c51GnBw+
>>612
「何かしたいという欲」が出てきているのであれば、寛解が近づいていると思いますよ。

躁鬱の振り子が次第に治まってきて、始めは何がフラットか?戸惑いの連続かもしれませんが。
余り焦らず、ゆっくり少しずつ行動していけば平穏な日が来ると思います。

12月から1月の半ばまで、何かしようと思っても動きにくく、やる気をそぐような月かと思います。
しかし、自分の調子を整える為のリハビリとしては、絶好のチャンスかと思います。
ゆっくり・焦らずゆっくりと少しずつ・・・ 急いで結果を求めずです。
お互い生きましょう。
616優しい名無しさん:2012/12/28(金) 14:44:54.24 ID:pUsYYV4z
寒い…
617優しい名無しさん:2012/12/28(金) 14:45:41.76 ID:pUsYYV4z
氷点下ギリギリで雨って… 
618優しい名無しさん:2012/12/28(金) 16:00:51.17 ID:Y5r2WIOZ
>>612
自分の場合は季節に振り回されて
冬は駄目だよ。
主治医もとにかく出来るだけ暖かくとしか言わない。
ホッカイロ貼ってエアコンの真下に居るか
こたつに当たるか。
619優しい名無しさん:2012/12/28(金) 16:33:52.96 ID:J+JPGLdU
寒いのは好きだな。震える勢いで動ける
620優しい名無しさん:2012/12/28(金) 16:57:59.81 ID:YNpiBdiy
冬は寒いし日が落ちるのは早いし鬱々とするっていう気持ちはわかるけど、自分も夏の方がダメだ。暑くて参る。余計体力消耗する。篭もりたくなる
621優しい名無しさん:2012/12/28(金) 17:21:15.43 ID:KmsOnZZZ
ラミ飲んでるんですけど、風邪薬と一緒に飲んでも大丈夫ですかね?
622優しい名無しさん:2012/12/28(金) 17:27:05.22 ID:LFvVvIOC
双極性と季節性ってクロスしますか?
都合上、通院先と入院先の主治医が違うのですが見解が異なっています。
自分ではなく、あくまで一般論として主治医には聞いてます。
メルクマニュアルやDSMを見てもクロスするように読み取れますが、
自分自身でも双極性サイクルや症状が季節性とリンクしているように
思うんですが、どうなんでしょうか?
623優しい名無しさん:2012/12/28(金) 17:39:12.77 ID:pUsYYV4z
>>622
俺はしてると思うな
寒い時期に調子悪くなるし
624優しい名無しさん:2012/12/28(金) 18:39:16.25 ID:wSvaWC9H
>>621
総合感冒薬のアセトアミノフェンの代謝がグルクロン酸抱合で、
ラモトリギンの血中濃度が上がるからダメ。
625優しい名無しさん:2012/12/28(金) 19:16:17.26 ID:z3eUeSyc
>>612
経過状況大体同じ。
私も秋まではこのままいけば年内に職場復帰だ!ってノってたけど…
冬になって落ちて復職の夢はまた延期になった。心身ともにダブルパンチくらった。

いまじりじり回復をはかっている。(待つことしかできないけど)
626優しい名無しさん:2012/12/28(金) 19:55:10.39 ID:KmsOnZZZ
>>624
ありがとうございます
627優しい名無しさん:2012/12/28(金) 20:28:10.76 ID:6fFDn8qF
>>622
日照が減ると健常者でも多少活動低下するもんだし
双極性障害の病状だって人それぞれだから影響出る人は出るんじゃない?

俺の場合、秋頃躁気味で冬フラット気味で春位から鬱が来る傾向が有る
628優しい名無しさん:2012/12/28(金) 20:40:27.46 ID:e0I15PsY
冬から春にかけて調子が良くて梅雨時に鬱になるときもあるし、
夏の終わりから秋の長雨の時期に鬱で、冬にかけて調子が良くなる時もあるし。
自分でも良く分からない。
629優しい名無しさん:2012/12/28(金) 21:30:28.33 ID:QJMOM/sA
>>604
>>603だけどサンクス
みんな孤独や寂しいって感覚はあるんだね
自分にはそれがない
家族とはハナから会いたくないのですが、がんばって実家に帰省します
今は誰とも、友人も親友すら会いたくない
寂しいという感覚がないので、恋人もいないし、友人もいっそいないほうが楽に感じる
ただ、相手がいい子達で、古くからの友人達であり、
発症前は楽しくやれていたという事実があるので、
完全に問題があるのは今の自分だとは自覚できる
赤の他人はまだいけるが、親しかった人といる時間が苦しくて仕方ない
寛解したらこういう気持ちはなくなるんだろうか
630優しい名無しさん:2012/12/28(金) 21:36:53.93 ID:E8i1xnmk
当たり前。

すぐに疲れて当たり前。
やる気が出ないの当たり前。
人と会いたくないの当たり前。

ぜーんぶ、当たり前なんだから、完璧やめよ。
自分の完璧の物差しがおかしかったんだからこの病気になったんだし。
自分苦しめてるのは自分だって自覚、大事だよね。
631優しい名無しさん:2012/12/28(金) 21:44:52.20 ID:pUsYYV4z
部屋をウロウロして寝られん
混合?
632優しい名無しさん:2012/12/28(金) 21:52:06.55 ID:G7d2xeRV
>>631
混合は躁として対処と医者に言われてるが、主治医からは何も言われてないの?
自分はジプレキサ増量して様子見る。
633優しい名無しさん:2012/12/28(金) 21:55:45.90 ID:iHfekdZ+
仕事をしてる方は短時間でも何の職種してますか?
ハーネス組立の自動車部品工場に就こうか検討中です
平日8Hはきついでしょうか
634優しい名無しさん:2012/12/28(金) 21:59:08.10 ID:VT8mr03k
>>621
薬局に電話してはどうか。ここで訊くよりもさ。
635優しい名無しさん:2012/12/28(金) 22:10:20.75 ID:FmsuVN7B
>>579
統合失調で躁鬱の私に謝れw

「陰性症状」という、無気力無感動の時代を長く過ごしたから、
躁でも何かできたり、鬱でも泣けたりできるのは、
私にとっては嬉しいんだ。

でも、病気は比べるものじゃない。それぞれに、辛いのだから。
636優しい名無しさん:2012/12/28(金) 22:13:15.45 ID:G7d2xeRV
>>633
正社員として、机に向かってパソコンで書類仕事やってるけど、かなり疲れる。
手を動かす仕事も時にするけど、時間があっという間にすぎるからいいよ。
637優しい名無しさん:2012/12/28(金) 22:18:07.45 ID:g+9A1RNJ
躁鬱とか関係なく風邪ひいただけで辛いです
638優しい名無しさん:2012/12/28(金) 22:58:22.32 ID:iHfekdZ+
一ヶ月以上 統合失調症で間違えて診断されて、その上で、薬は処方されていたから 薬の間違いでおかしくなったわ…。
639優しい名無しさん:2012/12/28(金) 23:03:35.33 ID:iHfekdZ+
>>638 続き
その期間は。
640優しい名無しさん:2012/12/28(金) 23:48:36.74 ID:LnrZkW25
>>630
自分にも凄く救われる言葉だった
なんか皆同じような思い抱えてるんだね
641優しい名無しさん:2012/12/28(金) 23:56:21.22 ID:2w4Ld9p2
鬱=布団から動けない、風呂も入らない、物音にビクビク
躁=いきなり出掛ける、買い物、暴飲暴食、行きずりセクロス、お喋り
混合=死にたい、殺したい、実際の手順を考える

混合がいちばんわけわかんない
友達なくした
もういやだ
642優しい名無しさん:2012/12/29(土) 00:20:25.93 ID:5xtBelq/
>>630
>自分苦しめてるのは自分
これを受け入れられればもう少し気楽になれるんだろうな…。
643優しい名無しさん:2012/12/29(土) 00:35:10.85 ID:eIPSKIIr
出版社勤めで、多分糖質と思われる人の電話や手紙を受け取ることが多いが
やはり、双極性とはかなり違うものを感じる。
妄想の質というか、手紙の宛名の字を見ただけで尋常ならざるものを感じる。


自分は妄想や幻聴がひどいのだが、
やっぱりただの双極性で、糖質ではないのかな?

それとも出版社に積極的にアクセスしてくる糖質患者は根が深い方たちなのだろうか。

意味のない独り言ですまない。

自分、双極性なのか糖質なのか区別がつかなくてこまっているんだ
644優しい名無しさん:2012/12/29(土) 00:41:03.58 ID:h9Cot3Hl
4年前咄嗟の自殺願望で入院したことあるんだけど 、入院は(長く閉鎖だったから) 辛かったけどまた入院してみたいなとも考えてる 。
645優しい名無しさん:2012/12/29(土) 01:21:02.70 ID:Op05IVLY
>>643
>自分、双極性なのか糖質なのか区別がつかなくてこまっているんだ

光トポグラフィーで受けてみれば?
646優しい名無しさん:2012/12/29(土) 01:37:17.89 ID:pLnMMQ/0
自分を守る言葉。

できません
いやだ
やりません

もっと動くよう働くようせかす自分にもNOと言おう。
これほど自分を守ってくれる言葉は他にないんだよな。
647優しい名無しさん:2012/12/29(土) 01:42:44.97 ID:h9Cot3Hl
新年の挨拶いきますか?
648優しい名無しさん:2012/12/29(土) 01:44:33.61 ID:qsM9wk0z
行かない。年賀状も書かないし、来ないw
649優しい名無しさん:2012/12/29(土) 01:47:35.00 ID:pLnMMQ/0
この病気になった原因は自分にはないと思いがちだけど、
直接的な原因は自分以外にないような気がする。

嫌なことにNoと言えない優柔不断さを優しさと勘違い。
責任感があると思っているのは、自分の能力以上のものにまで手を出す貪欲さだった。
真面目なところは融通がきいてない証拠。

自分が誇りに思ってきた部分が自分を苦しめてる張本人だってことだよな。
さて、寝よう。今日は一歩進めた気がする。
650優しい名無しさん:2012/12/29(土) 01:49:57.99 ID:qsM9wk0z
>>649
おやすみなさいー
651優しい名無しさん:2012/12/29(土) 01:53:04.93 ID:akbAw7tR
もうダメだ 珍しくフラットな状態が続いてたのに些細なことでどん底。大した用事はないけど年内の全て放棄したい
652優しい名無しさん:2012/12/29(土) 01:58:07.71 ID:vN/2dElg
>>601>>629
なんだけど、>>630>>646を読んで、自分はちょっと強迫的な傾向があるのかなと気付いた
もしかしたらちょっとどころでなく、強烈にあるのかもw
653優しい名無しさん:2012/12/29(土) 02:08:09.43 ID:h9Cot3Hl
無理じいしやすい傾向なんだよね 境遇は運命で
654優しい名無しさん:2012/12/29(土) 02:34:42.88 ID:Op05IVLY
トラゾドンで、持続性勃起がおこることがあると警告あります。
血流が長時間阻害されるので、放置すると海綿体が死んで激痛の末、二度と勃たなくなります。
655優しい名無しさん:2012/12/29(土) 02:42:49.07 ID:vN/2dElg
652だけど、>>601>>629でなく、
>>603>>629だった
すみません…
656優しい名無しさん:2012/12/29(土) 03:02:00.53 ID:qsM9wk0z
会社なら嫌なことも言えないし、家事なら嫌ならなければ散らかるし汚いし。
責任感があれば、能力以上の事に責任を負うのをためらう。
真面目と融通がきかないは、イコールではない。

でも、発病前はしっかりとしてたし、出来ないこともあったけど
出来る事もいっぱいあったはず。

自分の長所を活かそう。短所なんてそう簡単に治らないんだから。

自分に責任を負う事が出来ない案件は出来ないと言い。
けど、あいつなら出来そうと振りつければいいし。
自分の仕事は真面目であって、長期の仕事は融通すればいいし。

どうせ、この病気一生付き合わなければならないし、
いい、処方が見つかれば上手くコントロール出来るって。

PS.家事は、全自動洗濯乾燥機がいいよ、生乾きの心配もないし
干す手間もないから。
657優しい名無しさん:2012/12/29(土) 03:59:19.15 ID:blVvigl9
>>606
遅レスだけど、私は小・中の子がだいたいそう。
25超えてオープンにしてからは「私も・・・」っていう子増えた。

土地柄かねぇ。

「お互い調子いい時に会おう、ドタキャンおkだよ」って言ってるし、言われてる。
658優しい名無しさん:2012/12/29(土) 04:06:16.82 ID:NK5MPVzX
女性で双極性障害と云えば、
「サザエさん」で有名な、長谷川町子、真偽は知らないが。

売れるかどうか判らない作品を大量に自費出版したことがある。
とりあえず、私が大学病院に入院した時、筆頭教授がそう言っていた。
(彼女が通院していたとすると、その教授か知り合いの医師が診ていた
可能性はあるのだが、医師の秘守義務からすると変なんだ、
亡くなっていたけれどね。)


有吉佐和子、晩年、双極障碍に罹患した可能性がある。
ただし、睡眠不足でナチュラルハイであった可能性もある。
テレビ番組でやらかしたことは、番組の仕込みだという説もある。
(それを引き受けたのなら、ちょっとね)


この病気、他人の症例を参考に出来ないよね。特に成功者に関してはね。
だらだら、眠っていたた夕方目が覚めた。
何を血迷ったか睡眠導入剤をまた服用した、
また、変な時間に目が覚めた。
659優しい名無しさん:2012/12/29(土) 04:14:51.74 ID:NK5MPVzX
大学教授が、参考事例として話すなら、
ゲーテを出して欲しかった。

でも、ゲーテは、双極性障害説と冬季季節型うつ病説がある。
「イタリア紀行」からすると、冬季季節型うつ病の可能性が高い。
660優しい名無しさん:2012/12/29(土) 04:29:39.78 ID:NK5MPVzX
私も道楽で書き物をする。
でも「誰かに共感を得たい」ということが欠如している。
もしも、共感を得る人が居たとしても、
その人は、不幸になるだけか、既に不幸なのだ。
661優しい名無しさん:2012/12/29(土) 05:03:05.38 ID:1wwaVgue
中途半端な時間に起きた、二度寝は…出来そうにないかも。
躁と鬱のビックウェーブの最中。
毎日変動が激しくて心が不安定さを増す。
今年は最悪の年だったから、来年からはマシな生活していきたい…
仕事、したいなぁ。
662優しい名無しさん:2012/12/29(土) 09:24:54.12 ID:KlqOcWNm
アカシジアって原因の薬を抜いても暫く残るのですか?
徹夜で部屋を徘徊したり、椅子にじっと座ってられないという症状が続きます・・・。
663優しい名無しさん:2012/12/29(土) 10:36:04.73 ID:XNU+reZ5
よく分かる書き込みがいろいろあるなあ

今まさに自責状態
それだけの理由があるから
食事するの申し訳ない 何も食べずにいたい(そうはいかないけど

鬱を抜け出すために抑制がきかなくなって人に迷惑かけてるから、
入院したほうがいいんだろうなあ
664優しい名無しさん:2012/12/29(土) 11:34:39.68 ID:Gq46vEgk
>>663
焦らなくて大丈夫だよ。
自分も少し前は板チョコ一枚食べるのも申し訳なかったんだけど
今はブラックサンダー大人買いして食べまくってるから。

3年前に本当に取り返しつかない事をしてまだ時々思い出すけど
生きてるから。
665優しい名無しさん:2012/12/29(土) 14:29:48.34 ID:W3GwhwwA
つい最近気づいたが、どうも俺の場合、相手の痛いところを冷静に論理的にズバズバ切り込むと
相手がなにも言えなくなって相手が大声出したりして威嚇してくる。こちらにはそんなことされる
言われがないので、威嚇に対する威嚇をする。すると感情が高ぶってしまい、あとで体調を崩す。
まじめな人がメンタルやられるってこういうことなんだろうな、と思う。
こうして世の中から悪はなくならない。
666優しい名無しさん:2012/12/29(土) 14:39:08.79 ID:o3ySo2Zx
双極の人間は、
「筋の通らんことで怒らないから厄介だ」なんて事を聞いたことある。
667優しい名無しさん:2012/12/29(土) 14:52:23.28 ID:NT1iZwmP
>>665
俺まさにそれだ。頭は大して良くないはずなのに、相手を攻めたてるときには何故か妙に論理的になる。
668優しい名無しさん:2012/12/29(土) 15:08:08.18 ID:cvV+nvID
>>665
大体俺だ

認知行動療法やったがあんま治らない
669優しい名無しさん:2012/12/29(土) 15:13:55.09 ID:W3GwhwwA
しかし、そういうのってどうすりゃいいのかね。
相手が間違ったことをしているとき、どうすれば間違ったことを直してくれるのか。
「1+1=2ですよね」
「そんなもん3でも4でもいいんだよ。電車が遅れたから2にならないんだよ」

みたいにキレられる。殴ってやりたい、と思うが、それするとメンタル歴のある
こっちが悪いことになるしな。前も殴ったらだめ、と論理的に説得したら
「うるせーんだよ! 息するんじゃねーよ」ってVサインを逆手にして鼻の穴に
指突っ込まれたことがある。それは結局周辺で事件として記憶され、俺が悪い、
ということになっている。こういう状況が少なからずあるんだと思うよ。
メンタルやられるときって。鼻に指突っ込んだ奴は今でものうのうとやっている。
670優しい名無しさん:2012/12/29(土) 15:16:56.21 ID:W3GwhwwA
>>668
認知行動療法ではどう認識のフレームを変えろっつーんだ?
無理でしょ。相手が間違ってるんだから。本当に世の中ルールを守らない奴が多い。
そして這ってでも仕事してルールを守って、とやってるとメンタルをやられる。
671優しい名無しさん:2012/12/29(土) 15:19:10.14 ID:cvV+nvID
>>670
多分俺らは理屈っぽいし、話も各論(しかも相手の悪いとこ)を気にしちゃうんだと思う

「おおまかにPEACEにいけよ。そしたほうがみんなハッピーじゃん」みたいなイメージ
672優しい名無しさん:2012/12/29(土) 15:24:15.99 ID:W3GwhwwA
それから、日本人でも最近は謝らない人が多い。俺は自分が悪ければ謝るけれど、
いくら相手に間違いを指摘してもそれについて謝罪がないどころか逆ギレする。
結局謝ったり自分の非を認めたりするのは自分ばかりで、相手は仕事の態度を
変えず、あいかわらず酷いことをしていても謝りもしないで状況は悪いまま。
それから、「知らない」「分からない」ということも言えない人が多い。知ったかぶり。
知らなかったら「分かりません。それは何ですか。教えてください」と言えばいいだけなのに。
それで嘘をつき事態を悪化させ、俺に追及され、キレる。もうバカしかいねーのかと思う。
673優しい名無しさん:2012/12/29(土) 15:27:37.58 ID:/TFpd4/n
>>670
難しいよね。

自分は、違う考え方に対しては、いろんな人がいるなあと思えることも多いんだけど、
ルールを守れないのはどうやっても納得できなくて頭に来ちゃう。

で、徹底的に論破しても最後はルール無視して要領よくやったもん勝ちだもんね。

発達診断も受けてるから、この拘りの強さはそっちの方かなと思ってたけど
双極性とダブルで強くなってるのかもと思った。
674優しい名無しさん:2012/12/29(土) 15:28:04.05 ID:W3GwhwwA
>>671
そりゃモラルハザードでしょ。どうでもいいことはどうでもいいよ。
でも、きちんとやることやるのが仕事。それを円滑に進めるのがルールだ。
ルール違反に目をつぶってなあなあでいこうよ、というのは全体のためでなく
その人自身の利益のためにやってることだよ。そいつがルール違反をすることで
どれだけ他人に迷惑かけるのかということについてまったく無責任。
675優しい名無しさん:2012/12/29(土) 15:29:18.72 ID:cvV+nvID
>>672
わかるわー

嘘つきばっか

でもそれが多数派で、ウソは処世術

資本主義の契約社会の法治国家だからか、日本の美徳がなくなってる
676優しい名無しさん:2012/12/29(土) 15:30:15.85 ID:cvV+nvID
>>674
囚人のジレンマわかる?
677優しい名無しさん:2012/12/29(土) 15:33:56.31 ID:W3GwhwwA
、、、、、、、なーんて書くと「あら、来ちゃった?」とか言われる。疲れるわ、ほんと。
678優しい名無しさん:2012/12/29(土) 15:35:48.32 ID:W3GwhwwA
>>676
その言葉については「囚人のジレンマは1回きりのゲームなら有効かもしれないね」と答えるね。
俺は基本、繰り返し戦略で臨むようにしている。会社人生長いんだから。
679優しい名無しさん:2012/12/29(土) 15:38:53.38 ID:cvV+nvID
>>678
なるほど

自分は会社ドロップアウト予定なんで、なんも言えないなぁ…
680優しい名無しさん:2012/12/29(土) 15:39:36.52 ID:KlqOcWNm
駄目だ
アカシジアが止まりそうにない
年末年始で病院やってないし、どうすっか…
救急とかは大げさすぎて呼べんし…
困ったなあ
681優しい名無しさん:2012/12/29(土) 15:40:54.29 ID:KlqOcWNm
ビタミンB6も買ってきて飲んだが効果なし・・・
部屋をウロウロすんの疲れた
徹夜でこんな事続けてる・・・
682優しい名無しさん:2012/12/29(土) 16:00:44.49 ID:/TFpd4/n
>>680
都道府県のサイトか医師会のサイトに
休日対応している病院が載ってると思うから
調べて電話して早めにGO。
683優しい名無しさん:2012/12/29(土) 16:07:11.91 ID:KlqOcWNm
>>682
ありがとう
調べて行ってみます
684優しい名無しさん:2012/12/29(土) 16:12:41.64 ID:h9Cot3Hl
みなさんの息抜きって何ですか?
年末とか

今日とかは年末に 一人カラオケってちょっとキツいな …
685優しい名無しさん:2012/12/29(土) 16:18:05.04 ID:FP/HZ9Hw
>>684
一人でもぜんせ気にしないですよ
むしろ個室だから満喫とかよりぜんぜんくつろげますしね
686優しい名無しさん:2012/12/29(土) 16:19:13.65 ID:pPRvJ5vm
687優しい名無しさん:2012/12/29(土) 16:20:55.71 ID:KlqOcWNm
>>682
センターに連絡したら様子見か飛び込み診察か判断するとのこと
どうもありがとうございました
688優しい名無しさん:2012/12/29(土) 16:25:05.61 ID:pPRvJ5vm
>>684
間違えた。
行ったことないけど誰に気兼ねすることなく
好きな歌を好きなだけ歌える1人カラオケ
いいんじゃないかと思ってる。
田舎にいたときは誰に気兼ねなく歌ってたけど
上京してから気持ちよく歌ったことないもんなぁ。
それもメンヘル的に良くないのかも。
689優しい名無しさん:2012/12/29(土) 16:29:44.78 ID:jid/tME1
>>684
好きな音楽を聞く。
風呂に長めに入る。
アロマテラピー
自転車で走る。
ちょっと遠い本屋まで歩く。
家族とたわいもない話をする。
690優しい名無しさん:2012/12/29(土) 16:38:00.17 ID:3ei/Wa5E
あーなんか動けない 動けない なにやってんだ もうやだ
691優しい名無しさん:2012/12/29(土) 16:41:26.66 ID:/TFpd4/n
>>690
そういうときは、ゴロッと寝るのが一番。
692優しい名無しさん:2012/12/29(土) 16:47:46.41 ID:3ei/Wa5E
動けないと思ってたらイライラはじまりかけてまずい
自分なにやってるんだとか
もっとこうしなきゃとかこれじゃだめだとか
なんなんだとか、物足りなさとかせわしない

>>691
そうする
混合状態から、躁か鬱に転じようとしてるのかもしれない
693優しい名無しさん:2012/12/29(土) 16:58:07.87 ID:tsTKR/ji
10年くらい前かな。
近所のスタ丼の店で厨房に牛丼を投げつけたことがあったな。
頼んで10分以上、出てこないし店員は厨房で大声でベラベラ喋ってるし、
腹が立って出てきた丼を思いっきり厨房の店員に投げつけたわ。

バイトかなんか知らないけど、働いてるならプロ意識を持てよという気持ちが、
爆発して癇癪になったのかな。躁のときは自分にも厳しいが相手にも厳しくなるよ。
だけど、鬱になると自分は本当にダメ人間になるから人のことは言えないはずなんだけどね。
ささいなことなら許し合うことも重要なんだと頭では分かってるんだけど、
躁のときはブレーキが利かないね。
694優しい名無しさん:2012/12/29(土) 17:45:41.72 ID:lPEH+1Gf
躁時は眠れない
鬱の時は起きれない
今眠剤代りにメジャーを出されて自分で量を調節してみて下さいって言われてるんだけど
ウルトララピッドなもので躁と鬱の見極めが難しくて…
年明けにまた相談してみるか…
695優しい名無しさん:2012/12/29(土) 18:00:21.47 ID:5Y4UMWZy
躁来た!
気づいたら30万の着物買おうとしてた
昨夜は寝てない
市議になりたいとかも思った
病院は昨日から休み
薬飲みたい。眠りたい
696優しい名無しさん:2012/12/29(土) 18:04:55.84 ID:c++31nVw
勢いでお薬飲んじゃって、手持ちがなくなった。
どうしましょうどうしましょう。
697優しい名無しさん:2012/12/29(土) 18:29:17.34 ID:cvV+nvID
>>695
議員は自分も思った

躁だとおもったが友達に相談したら
「定員割れあるからいいだろ」
とのこと

躁でも迷惑と後悔なきゃ、やっていいのだろうか…
698優しい名無しさん:2012/12/29(土) 18:35:01.14 ID:tsTKR/ji
事前に迷惑とか後悔を考えるくらいならやめとけ
699優しい名無しさん:2012/12/29(土) 18:36:51.06 ID:cvV+nvID
>>698
確かに…

どの仕事を想像しても、迷惑かける姿が想像出来る…
700優しい名無しさん:2012/12/29(土) 18:39:48.56 ID:cvV+nvID
でも周りは働くこと期待する

生保頼もうとしたが、親が反対したし…

障害年金一本か…
701優しい名無しさん:2012/12/29(土) 18:49:16.84 ID:tsTKR/ji
自分の場合は典型的T型で、易怒性・易刺激性・感情高揚・爆発性・暴力衝動行為が激しくて、
ケンカで階段から人を突き落としてツバを吐きかけるとかあったよ、精神科に通院する前は。
普段から「階段から人を突き落としてやろう」と考えてるわけじゃない。
瞬間的に逸脱するから迷惑や後悔を考える時間がない。

反対に議員になるような時間がかかることは持続的活動が必要で自分には厳しいかな。
702優しい名無しさん:2012/12/29(土) 18:55:07.04 ID:cvV+nvID
>>701
タイプ似てます…

そもそも、パクられた奴が政治目指すのもどうかってのもあるし…

やっぱ辞めときます。
703682:2012/12/29(土) 21:37:00.96 ID:KlqOcWNm
飛び込みでタスモリンを筋注してもらいました
すごくよく効いた
アカシジア消失 抑うつからの脱却ができました
704優しい名無しさん:2012/12/29(土) 22:38:27.98 ID:DfCVvDFo
躁鬱の友達が家にきた。
自分も双極だって話してないから(相手の方が重度)
辛い気持ちを吐き出されるのも共感し過ぎて辛いし、その場にいたくなくなる。
表情ひとつ見ても辛そうだし、目がほとんどあいてないから眠そうな顔見ると、
私もずっとこうだったんだなと思い出して泣けてくる。

しばらく会いたくないなんて思っちゃう。
自分を治したいから人のこと構う余裕なんてほんとはないんだよね。
705優しい名無しさん:2012/12/29(土) 22:39:54.07 ID:pPRvJ5vm
メンヘル優生党とか作ってくれたら、毎回投票に行くお!
706優しい名無しさん:2012/12/29(土) 22:57:17.52 ID:5xtBelq/
選挙の間はずっと躁で肝心の国会や審議の間は鬱
そんな議員当てにならんw

かくいう自分も区議会議員くらいなら立候補できるかもと考えたことならある。
707優しい名無しさん:2012/12/29(土) 23:44:27.40 ID:TNXk77gg
>>706
うん、市議会議員
共産党から出て、障害者や子どもや年寄りのために働きたい
う〜ん。やっぱりやりたい。躁だなあ。
708優しい名無しさん:2012/12/29(土) 23:45:46.34 ID:TNXk77gg
躁になると性欲も出てくる?
数ヶ月全くなかった性欲が出て戸惑ってる
ちなみに女
709優しい名無しさん:2012/12/29(土) 23:49:36.64 ID:h0tTAG3B
>>662
アカシジア、完全に抜けるのに3ヶ月かかった。一年飲んでたからかもだけど。
原因だった薬はリスパダール
710優しい名無しさん:2012/12/29(土) 23:50:52.67 ID:3ei/Wa5E
>>708
人によってぶれがあるのかな。1型2型とか
そんなくっきり困るようなことはないけど

躁の時にやったすごいことスレでは、結構恋愛関係か性的な話はあったかもしれない
まだ見てなかったらそっちのスレ探してみてもいいかも?
711優しい名無しさん:2012/12/29(土) 23:52:46.00 ID:3ei/Wa5E
誰にも言いづらいことで、本人も困ってて、心身ともに危険なことでもあるもんね
なんか参考になるものが見当たればいいんだけど
712優しい名無しさん:2012/12/29(土) 23:54:40.27 ID:3ei/Wa5E
これね

躁状態のときにやったすごいこと14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1345875801/
713優しい名無しさん:2012/12/30(日) 00:03:53.11 ID:h9Cot3Hl
肩凝りがはんぱなくてきつい
714優しい名無しさん:2012/12/30(日) 00:06:01.32 ID:3ei/Wa5E
>>713
同じく。
脳の血流悪いから、体もそうなんだってさ('A`)
715優しい名無しさん:2012/12/30(日) 00:25:04.92 ID:VXVdMIRM
美容院のヘッドスパ、超気持ちいいよ。おすすめ。
716優しい名無しさん:2012/12/30(日) 00:45:30.94 ID:MX7aDFnq
>>714
皆さん肩凝りきついんですね ……。

さっきからきつすぎて寒気と肩凝りで 熱測ったら
38.4だった
ずきずき急に来た頭痛というのは久しぶりだ
……
717優しい名無しさん:2012/12/30(日) 01:50:29.34 ID:yMagaxqm
ストレス感じると無意識に呼吸が浅くなるから
それでも肩が凝ってくる
ずーっと湿布はってるよ
718優しい名無しさん:2012/12/30(日) 03:19:52.22 ID:E2K4qMsp
この病気は、フラットな状態の自分が、過去のどの時期の自分かわからないと治療しづらいのかな?

10代の頃の無鉄砲さが躁なのか、若さゆえなのかわからない。
719優しい名無しさん:2012/12/30(日) 04:15:42.04 ID:Z+RvpVcT
自分は実際は「双極性障害でも何でもない!」とか、「完治(あり得なくても)した!」とか思う事は無いですか?
720優しい名無しさん:2012/12/30(日) 04:47:12.31 ID:AUpg3KWQ
>>719
そう思う時って大体躁状態
721優しい名無しさん:2012/12/30(日) 05:24:58.93 ID:67ZryN7W
>>719
躁だよ、それ
多分みんなある

で、通院もやめるんだけど
あっという間にこのスレに戻ってきて
「あの時は、治ったと思ったんだけどね...」
「あはは、あるある まあ、ゆっくり休みなよ」ってやりとりになる
722優しい名無しさん:2012/12/30(日) 05:27:45.02 ID:Z+RvpVcT
723優しい名無しさん:2012/12/30(日) 06:52:33.73 ID:aOw5xeqg
>>722
寝れないよ〜
まる2日間、一時間睡眠3回だけ
辛いな〜
わたしは、酷いのは3日くらいでおさまるので耐えてる
普段やってないことで、できるだけ建設的なことをしてる。
こまごましたものの片付けとか。
寝れてたらはかどるんだけどなあ
724優しい名無しさん:2012/12/30(日) 06:57:05.83 ID:Z+RvpVcT
>>723
まだ眠れない / _ ;
でも、>>723さんは僕より大変そうですね…。
お互いに早く少しでも良くなればいいですね(⌒-⌒; )
725優しい名無しさん:2012/12/30(日) 07:12:14.00 ID:9VaPBaJe
>>704
回復ステージにいると、病気を理解できるけど、支えるには力が足りないことを実感するよ
一緒にいると自分が負のエネルギーに引きずり込まれる恐怖を覚えるんだ、残念なことに
726優しい名無しさん:2012/12/30(日) 08:26:29.47 ID:MX7aDFnq
そう 混合 2つわからない
じふんではわからないってこと?
自制で心をコントロール 調節したら解決できるもなではないんだよね 。

そう 混合 について 。
考えると 生活の選択にかかってくる
727優しい名無しさん:2012/12/30(日) 08:33:56.96 ID:dbwBQNCi
躁は多弁になるから把握しやすくない?
他人を押しのけて話しだすか、独り言が増える
728優しい名無しさん:2012/12/30(日) 09:15:06.49 ID:bao+gfSd
自分は犬相手に延々と喋るからww
犬も眠れなくて困ってる
ごめんね
729優しい名無しさん:2012/12/30(日) 10:11:30.24 ID:8dCDKsxl
>>721

>で、通院もやめるんだけど
>あっという間にこのスレに戻ってきて
>「あの時は、治ったと思ったんだけどね...」
>「あはは、あるある まあ、ゆっくり休みなよ」ってやりとりになる

まんま俺で笑った
今は治ったと思っちゃってる もしかしたら自分は病気じゃなかったんじゃないかとか
730優しい名無しさん:2012/12/30(日) 11:52:25.00 ID:Q/Qk9ZvD
軽躁になると断捨離や変に細かいところの掃除を始める…
大掃除季節だからか本当に軽躁なのかもうワカンネ
731優しい名無しさん:2012/12/30(日) 12:38:54.34 ID:jxH5NXoK
>725
そうなんだよね
回復ステージにいる自分は人より大事にしないと引きずりこまれちゃう
回復だから呑気に過ごしてるけど、そこは注意しなきゃなと実感した
今日は昨日の疲れがドッと出てしまったよ
732優しい名無しさん:2012/12/30(日) 13:41:02.89 ID:67ZryN7W
>>729
そんなときは
実際に健常者として行動する前に、
ここでお世話になった仲間に
「自分は完治したぜ!!」と一報入れるのが一番
みんな「待て!お前、それは躁だ。はやまるな 完治どころか寛解すらしていない 寝ろ」
と教えてくれる
733優しい名無しさん:2012/12/30(日) 13:56:06.17 ID:MX7aDFnq
>>727

4年前に診断されたけど
その初心前3日くらいと、当時4年前の薬調整時だけなんだよね
734優しい名無しさん:2012/12/30(日) 14:47:10.82 ID:g9shss4a
>>732
このスレで聞くより、総合的に判断してくれる医者に聞いた方がいい。
735優しい名無しさん:2012/12/30(日) 14:47:28.07 ID:Z+RvpVcT
>>719です。
やっぱり、自分は治ったところか「そもそも、病気じゃなかった」としか思えなくなってる。
鬱の時はあんなに自覚症状あったのに…。

何、甘えて何もしないまま新年迎えようとしているんだろう。
新年何て来ないで欲しい…>_<…

支離滅裂ですみません…。
736優しい名無しさん:2012/12/30(日) 15:15:47.03 ID:b0T3M0Ra
やることないから過眠がひどす
昨日は多数のひとに、メール投げつけられる元気あったのに
737優しい名無しさん:2012/12/30(日) 15:46:37.29 ID:pwdkqlRn
ツイッターというものができてから、躁転してもメールや手紙を書きまくらずに済むようになりました
なんだろう、ブログじゃダメなんだよね
738優しい名無しさん:2012/12/30(日) 16:19:50.52 ID:jxH5NXoK
ネットに繋がらない環境にいればいいのかな。
良し悪し?
739優しい名無しさん:2012/12/30(日) 16:25:29.49 ID:67ZryN7W
>>734
そりゃ医者が一番だけど、診察日まで待ってられないから…
あがりきる前に誰かに止めてもらわないと
740優しい名無しさん:2012/12/30(日) 16:28:40.60 ID:0wM5VE24
自分は数年前、ウグイス嬢をやってて当選の議員会館にもボランティアでいってて
秘書とも仲良かったから政治家になれると本気で思い込んでたけど
今思えばソウだったんだね
741優しい名無しさん:2012/12/30(日) 16:52:05.32 ID:8dCDKsxl
躁なのかしらんけど1記事に対して3000字くらい書いてる それを1日1記事〜2記事
742優しい名無しさん:2012/12/30(日) 19:19:44.80 ID:iGQAIaT4
混合!うつ混合!
いえー

なんか食べなきゃ
でも横になることにする
…バナナの一本でもミカン一個でもおにぎり一個でも持ってくるか…
743優しい名無しさん:2012/12/30(日) 20:28:28.65 ID:MX7aDFnq
今日はミカン1コと雑炊 デシタ
高熱で寝込み中
744優しい名無しさん:2012/12/30(日) 20:44:49.62 ID:jiVZn8aD
>>743
おだいじにー
745優しい名無しさん:2012/12/30(日) 21:12:28.81 ID:pwdkqlRn
>>740
躁と無駄にポジティブで自信家な健常者の境界はどこあるんだろう?鬱転するかしないか?

以前に知人が「私は作家になる!」と断言して就職活動もせず、好きな作家(超有名)に
「弟子入りさせてくれ」と何度も手紙と原稿を送り、ついには知り合いになって出版業界と
何となくコネを作り、ライターっぽい仕事をするところまで行った。
ちなみにくそ真面目なので書くことはあまり面白くない。
他のことでも自分の欲求に一直線な人だった。他人の価値観や意思は全然気にしない。
恐らく鬱になることは地球が滅んでもないし、精神病の存在そのものを理解しないタイプ。

私は、躁鬱や躁病でもないのに突っ走る人の方が、怖いと思う。
病気じゃないから病院にもぶちこめないのと、本人も個性や長所だと思ってそうなところが。
746優しい名無しさん:2012/12/30(日) 21:32:46.08 ID:Y67hQmPB
>>745
問題おこさなきゃ、仮に躁だとしても個性として許容されるのが世の中。
夢に向かって突っ走るのが全て病気なら、例えば起業したり選挙に出たりは出来なくなる。
極端にいえば社会が成り立たないね。
747優しい名無しさん:2012/12/30(日) 22:02:00.11 ID:Ge7A9efF
年末なのに月経のせいで鬱期に入ってしまった…
頭動かない、体動かない、頭痛い、過眠で罪悪感…
掃除しなきゃいけないのに、家事さえ出来ない
文字打つのもしんどい
こういう時って皆どうやって乗り切ってる?
躁転が長くて鬱の乗り越え方分からなくなってしまった
アドバイスお願いします
748優しい名無しさん:2012/12/30(日) 22:05:12.07 ID:/CN4scD0
>>747
先送りできるものは総て先送りして寝る
749優しい名無しさん:2012/12/30(日) 22:16:15.00 ID:lQa76t8z
>>748
やっぱり寝るしか無いのかな
一応先送りして寝てるんだけど、罪悪感が込み上げてくるんだよね
はぁ…ダメ人間なんだろうな自分って…
750優しい名無しさん:2012/12/30(日) 22:17:49.93 ID:jxH5NXoK
何もできないのが当たり前の病気なんだから、ね。
751優しい名無しさん:2012/12/30(日) 22:52:48.49 ID:rE2FhHDz
>>747
あなた私と同じ。年の瀬だというのに体が動かない。食欲もないよ。
今日はずっと寝てた。鬱期は何気に辛いよね。自分は寝てやり過ごすしかないと思う。
752優しい名無しさん:2012/12/30(日) 23:01:04.37 ID:ZZhTQx/S
>>750
何にも出来ないのが当たり前か…
躁転が長かったから余計にそのギャップで辛いんだと思う
当たり前って思えたら良いな

>>751
一緒の人が居てちょっと嬉しいな
そう、食欲も無くて寝放しで主人に申し訳ないよ…
明日にはお互い楽になってると良いですね
とりあえず今は寝て過ごします
753優しい名無しさん:2012/12/30(日) 23:04:33.86 ID:jG0omwGN
近しかった人には年賀状を書きたいけど書けない。
頭が言うことを聞かない。
遠方の方には元旦に配達されない申し訳なさで胸がいっぱい。
754優しい名無しさん:2012/12/31(月) 01:20:32.77 ID:dOx0oZ4/
特にしんどい訳じゃあ無いのに、布団から全く出ずに2〜3日全く何もしないのってありますか?(料理、買物、食事)
特に鬱状態とかじゃ無いんですけど…。
755優しい名無しさん:2012/12/31(月) 01:35:17.63 ID:ek42KoxQ
寝正月という言葉があるので・・・
早めに正月気分到来って感じですか?
756優しい名無しさん:2012/12/31(月) 02:08:03.01 ID:dOx0oZ4/
>>755
寝正月だからとかじゃなくって、双極性障害2型で入院してたんですけど、退院してもなお、鬱みたいな身体の硬直とかないの時にでも、気力だけが湧いて来ないって感じです。
757優しい名無しさん:2012/12/31(月) 02:50:37.49 ID:JUedhiBu
周りにカミングアウトしてないからただの怠けもんだと思われる。
アップダウン激しすぎてもう自分に疲れた。
ってかよくよく考えたら学生時代から躁鬱だわ。言い訳というか多分遺伝+環境、サラブレッドのメンヘラですが何か?
758優しい名無しさん:2012/12/31(月) 04:08:35.34 ID:4MLrYhbs
中学生の頃やたら落ち込んで毎晩泣いたり(特になにかあったわけではない)、かと思ったら早朝から起きてバリバリ活動したり、
ヲタグループだったくせにヤンキーグループにケンカ売ったりしてたのは躁鬱の兆候だったんだろうか。
ただの厨二病かなぁ?
759優しい名無しさん:2012/12/31(月) 04:26:23.47 ID:wLwR8Cz4
>>757
自分も周りに躁鬱のこと言ってないからただの怠け者と思われてる
前に別の場所で人間関係ぼろぼろにして、ちゃんと言っても理解してもらえなくて、それで説明する気力もなくなったよ
薬で波を抑えて、怠け者でも自分勝手でも何言われてもいいから、今周りにいる人にはせめて見限られないようにしたい
760優しい名無しさん:2012/12/31(月) 04:37:25.27 ID:JUedhiBu
>>759
カミングアウトしたとしても理解もないし、叩かれる原因になるだけだから初めから諦めてる。
やっぱり季節の変わり目は鬱が悪化する。
もう開き直って障害者手帳申請したいわ。
こんな苦しいのに甘えと言われたらムカつくし発狂したくなる。
メンヘラ辛いよ。
761優しい名無しさん:2012/12/31(月) 05:24:05.58 ID:gCVg20w5
>>747
同じだ
躁だったはずなのにまだまだ躁のはずなのに生理でPMSひどくて鬱に転がった
躁の時にたてた計画が台無しになった
髪の毛が気持ち悪い死にたい
こんな気持ちで新年迎えるのか
762優しい名無しさん:2012/12/31(月) 05:39:11.73 ID:fFoczDGe
引きこもり→外出→友人に会って刺激されたからか、鬱モードから軽躁モードに入って2ch見るのとかどうでもよくなるくらい遊んでた
普段は情報収集や同じ病気の人の心境を知りたくて暇な時に常時見てたけど、やっぱり引きこもりはよくないなと実感、代謝も凄く落ちた

本当は動きたくないんだけど、ささいな物ひとつ買いに行くなり立ち読みするなりで行動に理由つけたら動けるようになってきて感動

それでも帰ってきて孤独に過ごすもんだから寝る前〜出掛ける前は鬱っぽくなる

今日は遊んだ後だからテンション高くて眠れない、なんか吐き出したくて書いてしまったゴメン
763優しい名無しさん:2012/12/31(月) 08:15:51.81 ID:otsNIgPZ
なんかタスモリン飲んだら気分が落ち着いたんだが
アカも消えたし
764優しい名無しさん:2012/12/31(月) 11:17:37.60 ID:TxjgLamZ
この前親と一緒に通院して診断を一緒に聞いてたんだけど親がどのくらいで
症状治まるんですかって?って聞いたら60歳くらいには落ち着きますよって・・・
まだ自分33歳だよ。もう30年もこの苦しみに耐えないといけないの?
もう辛すぎる。安定たって薬で縛られてるんだし自分が自分じゃないみたい。
睡眠も食欲もすべて薬によってコントロールされてこれでも生きてるていえるのかな。
自分を支えてるものなんて何もないし、友人もいない。恋人もいない。
仕事もまともに出来ない、続かない。もう生きる資格ないのかね。
765優しい名無しさん:2012/12/31(月) 11:37:25.18 ID:+RESJ0Df
>>764
一度北条民雄の「いのちの初夜」って小説読んでみたら。青空文庫で読める。
薬で抑制しないと力を解放されてとんでもないことが起きるって厨二設定はどう。
生きるのに資格はいらないよ。ただ死ななければいいだけ。
もっともいつかは必ず死ぬ。それまでは楽しいこと探しつづけよう。
766優しい名無しさん:2012/12/31(月) 12:13:16.08 ID:Wn5CuXmv
>>764
一生に通院してくれる親がいるじゃん。私は友人恋人もいないけど親とも不仲だから更に詰んでるよ
767優しい名無しさん:2012/12/31(月) 12:37:26.32 ID:Wuto+qQ4
俺は>>764さんと反対だな
17才前後〜44才まで精神科通院はしてないし、躁鬱病の存在も知らなかった。
もし10代で診察を受けてたら人生も違ってたと思うよ。

病気は部屋の間取りや体型や体格と一緒だよ。
ほとんどの人は部屋の間取りの制限に合わせて家具を買ったり、
体格や容姿に合わせて服を選んでるわけで。
それと同じで躁鬱病にあった生活スタイルがあるはずだよ。
早く病気だって分った人は幸せなんじゃないの。

60才前後で病気が治まるなら、それまで健康でいたいね。
768優しい名無しさん:2012/12/31(月) 13:16:14.48 ID:otsNIgPZ
>>764
薬変えてみたら?
案外楽になるかもよ
769優しい名無しさん:2012/12/31(月) 15:50:26.58 ID:Mfikk/4M
太ったから歩いて浅草までいってきた。2時間30分かかった。かえりは電車。
770優しい名無しさん:2012/12/31(月) 16:43:58.42 ID:yRGHDeBn
自分が躁になって気づいたがいとこも躁鬱だわ
少し前まで服に数百万、ちょっと事故ったからって外車を2年で買い替えてたのが
今は服も買わず休日もほとんど部屋にいて家族も病気のこと薬なに飲んでるのか知らないらしいがこれは躁鬱としか思えない
771優しい名無しさん:2012/12/31(月) 16:52:26.20 ID:0IYWUqXb
今物凄くイライラしてる包丁があだま5中でちらちらしてる近寄ってくんなこの糞親父が死ね
772優しい名無しさん:2012/12/31(月) 16:59:02.01 ID:3QcK38+B
昨日は丸一日高熱だしてんのに 寝に入った22時から父親がテレビ見ながら大声だしてさわがしくて まじでいらいらした

おかげで昨日0時すぎも 振り返した
773優しい名無しさん:2012/12/31(月) 17:19:20.24 ID:2uF6WU0x
うーーーあーー
自分の落ち度のせいで……なんでこうだらしないんだろう
やらなきゃいけないこと詰まってるよ

行きづらいことがあるけど行ってくる!!
774優しい名無しさん:2012/12/31(月) 17:26:16.51 ID:fSBgGTUh
食欲もないのに食材を買い込んで大量に料理を作ってしまう
食べる人は自分だけ
外食する時も別にお腹へってないのに豪華で量の多いものを頼んでしまう

躁の時は割と食べなくても平気で、鬱になると引きこもって過食
775優しい名無しさん:2012/12/31(月) 17:50:02.81 ID:3QcK38+B
>>774
レンジ可能なタッパを買い込むか …

保存できるやつばっかじゃないだろうから大変ですね
776優しい名無しさん:2012/12/31(月) 18:04:20.31 ID:TxjgLamZ
777優しい名無しさん:2012/12/31(月) 18:10:54.52 ID:2uF6WU0x
>>776
つらいね
自分はまだマシ、とか無理矢理思って凹んじゃ歪んじゃうから
つらいもんはつらい、でいいと思う

合ったお薬がみつかることをまず祈るよ……なんか上手く言えないんだけども
778優しい名無しさん:2012/12/31(月) 23:06:44.50 ID:eTBTQVpC
薬が合う合わないはかなり重要だね
いまの薬になってから調子がいい

それまではずっとあがってはさがりつづけの繰返し
2型だから鬱が多いし
躁のときは人並みに行動するから
怠けだと思われるしでしんどかったが薬が合って大きい波がなくなった
やっと調子がいいままで一年経つ
779優しい名無しさん:2012/12/31(月) 23:15:51.30 ID:179toZlc
ここ暫く薬飲んでない
ちょっと出かけると疲れてイライラしてくるけど
薬飲んでても病前の状態にはなれないし
色彩感覚変わるのが嫌だ
780優しい名無しさん:2013/01/01(火) 02:57:00.23 ID:Dbu+KRfq
新年の挨拶行く予定(行ける)ひと居ますか?
781優しい名無しさん:2013/01/01(火) 04:43:19.91 ID:qO+iNjVR
>>780
家族と会うのもやっとなので行けない状態です。
移動も負担になりますし、おとなしくしておく予定です。
782優しい名無しさん:2013/01/01(火) 05:06:51.26 ID:8HV7PX3j
あけましておめでとう
みんなが平穏に暮らせるように
783優しい名無しさん:2013/01/01(火) 06:13:03.17 ID:6Kf4iAkV
あけおめ
フラットより3段階下だから怠い;;
784優しい名無しさん:2013/01/01(火) 06:29:56.29 ID:gGSSsZ5a
>>780
もともと親戚付き合いがあまり無いので、
2日に祖母宅行くくらいかな。
多分お年玉一万円くれると思うから一万五千円をポチ袋にいれようと思う。
もっとお金があるならな…ばあちゃんごめんね。


話変わって。
私は親しい人(家族・恋人)と共有を求めたくなる。
面白いもの・好きなものが合ったら一緒に見よう!ってしちゃう。
自分は何回もみてるものなんだけど。
興味ない・見解の相違ってハッキリ言われるとものすっごく落ちる。
ああ、じゃあ寝るよくらいにどうでもよくなる。

共有共有て、ジョジョリオンの大弥の気持ちがわかるきがする。
785優しい名無しさん:2013/01/01(火) 06:31:34.73 ID:gGSSsZ5a
あ、読み間違いごめん。

出かけるのは最近苦ではなくなった。
あんまり続くと体持たなくなるけど…。

薬の効果ってやっぱすごいな、って抗鬱剤抜いた時にハッキリ気づいた。
786優しい名無しさん:2013/01/01(火) 07:15:50.47 ID:6Kf4iAkV
>>784
うちも殆ど親戚付き合いはない。
母親の実家のお婆ちゃんくらいかな。
婆ちゃんの手伝いしたらお小遣いくれる。
787優しい名無しさん:2013/01/01(火) 08:39:11.24 ID:+3hQtq6n
あけおめ
寒い 
788優しい名無しさん:2013/01/01(火) 09:11:34.47 ID:NZjECqMp
>>780
なし。親戚は関西なので遠すぎる。

実家住まいなんだが昨年の秋頃から12月にかけては父が手術で入院、母が足の関節壊して長期リハビリ通院で大変だったけど
その間は不幸中の幸い?で軽躁だったから、お見舞いやら通院の付き添いやら、家事などでフル回転できた。
その時のお礼と言うことで、いい年なのに両親がお年玉くれた。
「アレ(Wii U)でも買うたしにしなよ」と言われたんだが、せっかくそう言って貰っても困ったことに今は鬱期になってしまったのでゲームできない。
躁転して無駄遣いモードに入る前に、気の早い話だが母の日&父の日と両親の誕生日プレゼント買っておくかな。
789優しい名無しさん:2013/01/01(火) 09:29:01.39 ID:p9GvFB6L
>>779 色彩感覚?そういうこともあるんだ 大丈夫かな(゚д゚;)
>>784 小さい頃よりはマシだけど人の影響をもろに受けちゃうこととかは結構あるな

初詣は夜中一人で行ってきた
家族で行くこともあるけど一人が多いな
行かなかった年にあまり良くないことがあったりして
こればかりは行かないと落ち着かないんだ

あけましておめでとう 
自分含むみんなにいいことがありますように
790優しい名無しさん:2013/01/01(火) 09:42:31.13 ID:6GALcFD4
あけおめ
皆が平穏に暮らせますように
791 【凶】 【560円】 :2013/01/01(火) 10:48:31.27 ID:hCtIQAeo
あけましておめでとう!
従兄弟は、公務員ばかり。世間ズレした言葉が多く、げんなりする事が多い。
だから親戚づきあいが苦手。
年初から愚痴がでちゃ先が思いやられるので、もう言わないぞ!
今年は私・皆が、病気に負けず小さな幸せ一杯見つけられますように・・・
792優しい名無しさん:2013/01/01(火) 11:02:06.44 ID:6GALcFD4
あけおめ
元旦から死ぬことばっかり考えてるよ
はぁ…。
793優しい名無しさん:2013/01/01(火) 11:44:36.13 ID:Dbu+KRfq
>>792
一緒だ 落ち込むこと多いよね

元旦からだ
794優しい名無しさん:2013/01/01(火) 11:46:28.92 ID:Z9mtSbcO
あけおめ
外が静かだと気分落ち着く、田舎の誰もいないところに引っ越したくなる
いつも気が散りまくってる原因の1つは外がガヤガヤ落ち着かない
ことだったんだなと思った
795優しい名無しさん:2013/01/01(火) 11:47:44.79 ID:Dbu+KRfq
2ヶ月くらい入院してたころ 友人らしき人が連絡してくるけど、返さないようにしてる

たまに連絡しようか迷うときあるけどしてない
796優しい名無しさん:2013/01/01(火) 11:50:14.64 ID:Dbu+KRfq
>>795
続きです
入院中できた友人というか
友人でもないような …

携番聞かれて教えちゃったんだよね…
797優しい名無しさん:2013/01/01(火) 12:03:43.24 ID:Z9mtSbcO
>>796
そういう患者いるよね
初めから病院の規則で禁止しといて欲しいよ
798優しい名無しさん:2013/01/01(火) 12:36:02.59 ID:eNLKzZUu
>>780
明日起きれたらいく予定
何年ぶりかわからない
799優しい名無しさん:2013/01/01(火) 16:29:56.42 ID:QUNkDwvd
友達づくりで入院してる奴はうっとおしいよな
800優しい名無しさん:2013/01/01(火) 17:30:48.73 ID:V+KRt2/R
レジャー感覚で入院とか頭湧いてるだろ
まぁ頭のおかしい病気だから精神科行くわけだから仕方ないか
801優しい名無しさん:2013/01/01(火) 18:12:01.44 ID:SobZCx1B
死にたい
医者に勧められて転職したんだけど一週間で辞めた
昼ごはんを温めるとか洗濯とか時間のタイミングがつかめなかった自分が悪いけど
やる気が感じられないとまで言われて辛過ぎた
こんな事ばかりでもう嫌だ
802優しい名無しさん:2013/01/01(火) 18:44:13.53 ID:+PvpLtaz
辛いね
励ますとか慰めるとかされてもうれしくないだろうから
そういう言葉はあえて避けるけど
ただ働くだけのことがなんでこんな難しくなるんだろうな
何度やってもどんだけ努力してもダメ
むしろ頑張るほど空回りしたりかえって躁転してしまうだけ
でも努力しなきゃ生活出来ない
金がなきゃ生きられない
死にたくなる
働くことに自己実現とか、今の職場に不満があって転職とかステップアップとか
そういった転職サイトの広告見るだけで、
その別世界に嫉妬と絶望を感じるし、生きてることが嫌になる
喜びとか生きがいとか感じる余裕すらない
803優しい名無しさん:2013/01/01(火) 19:58:17.24 ID:EjC7jK4t
昨日は躁で、掃除やら買い物やら調子に乗ってしまった。
無性に日記が書きたくなって、5年間の日記を買ってしまった。
反動で今日は鬱。
もちろん日記なんて書く気になれない。
804優しい名無しさん:2013/01/01(火) 20:14:43.21 ID:O2ch/8Qr
躁の状態が春からずっと続いてるんだけど、もしかして寛解したのかな?
それともフラットな状態なだけかな…
ただ眠いんだよね最近。ひたすら眠い。丸一日眠れるぐらい…仕事もしてないから、ほとんど寝てる。
これは鬱に傾いてきてるのかな?
805優しい名無しさん:2013/01/01(火) 20:48:10.47 ID:dSixcSMb
数日寝たきり

動悸と痺れ来た…
806優しい名無しさん:2013/01/01(火) 21:27:27.87 ID:5DCd0jue
年賀状誰からも来なかった。友人すべてなくしたからね、とうぜんっちゃぁ当然
何だけど。でも寂しいもんだね。今年は仕事を探さなくちゃいけないし
今から憂鬱。802さんの言うとおりだよ。
症状はだんだんフラットになってきてるんだけど仕事を始めると躁気味になって
それでまた鬱に突入するのが怖い。いままでの感じでいくとそうなる。
807優しい名無しさん:2013/01/01(火) 22:03:53.14 ID:CKQ9+alC
あけおめ
30日31日と躁状態で狂ったように大掃除してた
年が明けてワイン1人で一本開けて気分悪くなって就寝
今日の18時頃目が覚めて全部吐き戻した
今はぼーっとしてる
綺麗に掃除された部屋で布団にくるまってるのってなかなかに幸せだな
みんなの状態が少しでも上向くように願っているよ
今年もなんとか生き抜こうな
808優しい名無しさん:2013/01/01(火) 23:11:44.30 ID:+0IVR6Z8
>>806
バッキャロウ・・俺に言ってくれたら年賀状ぐらい送ってやったのに。
ちなみに、俺も年賀状誰からも来なかった。
こんなとこでなんだが今年もよろしくな。
809優しい名無しさん:2013/01/01(火) 23:18:41.72 ID:eNLKzZUu
>>804
どれくらいの頻度で躁と鬱いれかわってたの?
810優しい名無しさん:2013/01/02(水) 00:16:49.81 ID:t2QUFS9P
誰にも本来の自分でいられなくて寂しい 、悲しい

昔のように 相手が接してないって思うんだよね 母親でも …

それっていったら悲しさが半端なくて 。
811優しい名無しさん:2013/01/02(水) 00:18:16.03 ID:t2QUFS9P
×接してない
◯接してくれてない
接してくれてないような
812優しい名無しさん:2013/01/02(水) 00:37:27.36 ID:0cWmVeaf
>>808
ありがと
ここのスレの人たちが私の友達だよ
813優しい名無しさん:2013/01/02(水) 02:44:34.11 ID:xJqyAnle
あけましておめでとう
年賀状来てるかな
ポストの中、今から見てくる
814優しい名無しさん:2013/01/02(水) 03:28:14.85 ID:1ZzXZ+hn
胸のあたりに変な感じ、スイッチが押された感覚がすると気分が変わる気がする
大抵は微調整レベルで、何か大きな不安感と動悸などが起こると一気に躁鬱どちらかに突き抜ける
815優しい名無しさん:2013/01/02(水) 03:43:09.47 ID:UQ4B0BDd
業務的な年賀状なら来た。
「有言不実行」というよくない癖があるので、今年の抱負を言えなかった

友人って言葉とか苦手だけど、ここのスレの人達の言葉を見るのは好きだ
816優しい名無しさん:2013/01/02(水) 09:17:48.62 ID:XINhXI4F
今年は業務的な年賀状すら来なかった
去年は歯医者から来たのに
1枚も年賀状が来ないのは人生初かもしれない
817優しい名無しさん:2013/01/02(水) 09:42:25.78 ID:1ZzXZ+hn
一睡もできない
818優しい名無しさん:2013/01/02(水) 10:55:01.01 ID:J1giG8HS
セロクエル飲んだらアホほど寝れるけど、これって糖質の薬では…
819優しい名無しさん:2013/01/02(水) 10:55:14.29 ID:oQo9GNgY
今年大丈夫かな
次鬱来たら今度こそ死ぬかもしれない
去年酷かった年々酷くなる
怖い
820優しい名無しさん:2013/01/02(水) 11:37:38.57 ID:wixL7te/
私はセロクエル200で眠れる

セロクエル万歳(o^∀^o)
821優しい名無しさん:2013/01/02(水) 11:55:39.80 ID:6welE//w
セロクエルは太るから私にとっては嫌な薬だな…(´・ω・`)
822優しい名無しさん:2013/01/02(水) 12:02:15.98 ID:J1giG8HS
>>821
だから太ったのか…

満腹中枢が壊れた感じ…

代わりに何飲めば良いんだろう…
823優しい名無しさん:2013/01/02(水) 12:15:58.75 ID:PdAcUN8d
セロクエルで太るんなら躁うつ病の有望な薬のジプレキサは飲めないじゃん。
824優しい名無しさん:2013/01/02(水) 12:29:44.50 ID:PDxnO4C1
あけましておめでと!今年にはそろそろさよならしような!
825優しい名無しさん:2013/01/02(水) 12:50:29.88 ID:55WsBFCl
セロクエル → アカシジア
ジプレキサ → 高血糖
エビリファイ → 不眠
効果より副作用のが大きくなってしまった。
次はラミクタールを試す予定。
826優しい名無しさん:2013/01/02(水) 13:00:58.71 ID:UQ4B0BDd
胃の辺りがもやもやと不安を抱えている感じがする


>>824
今年に入ったばかりでなににさようならするん?(゚д゚;)
去年にさようなら?
827優しい名無しさん:2013/01/02(水) 13:34:02.37 ID:mxYMAfkw
>>825
エビリファイ 、朝飲めば 不眠で昼過ごせるのでは?
828優しい名無しさん:2013/01/02(水) 16:48:00.97 ID:A7LU7JmP
>>809
まちまちだよ。皆はどれくらいなのかな?

私はだいたい半年から数ヶ月で入れ替わる。
去年は冬にズドンと落ちてから、春から上がってきた。
冬季鬱かな?って思ってたけど診断は躁鬱。
確かに冬場でも一昨年は躁だったもんね。
829優しい名無しさん:2013/01/02(水) 16:59:05.42 ID:PDxnO4C1
>826
ごめんな。双極にさようなら、だよ・・・
830優しい名無しさん:2013/01/02(水) 17:25:35.86 ID:PDxnO4C1
ネットの商品売買で今、疲れた。

Aをネットで注文。1300円。
店から電話がきてAはないので代わりに質のいいBを同じお値段で代替してくれると言う。
Bがきて、あとからもう一度ネット見たらBは1000円。伝票にはAの値段の1300円のまま。
問い合わせしたら、Bはもともと2000円だという。
そちらの店のサイトに1000円って書いてありますよ、と言ったら
じゃあ1000円でご提供します!とか言われて、
イヤイヤ、1000円にしろというわけじゃなくて・・・と思ったのに
さっさとこの話は終わりにしたいらしく、新しい伝票もって伺います!と電話をきられた。

なんかセコイ客みたいに思われたっぽいのが鬱だ。
他の人がBをネットで買って1000円なら同じ値段にして欲しいけど、
間違いで2000円って訂正をしてるんなら同じような対応でいいのに。
あーあ。
831優しい名無しさん:2013/01/02(水) 17:58:44.91 ID:noGyEmov
>>789
境界例の(支配したい)ではないけど、共有してると楽しいことが多い。
妹は小さい頃から一緒にいるし、今も住んでるし、
ツーカー状態。

人の影響をもろに受けるっていうのは悪いことに対してかな?
「○○楽しいよ!」「☆☆しようよ!」「▲▲やってみ?超面白いんだよおぉぉ!」
こういう共有が大好き。
ヲタ気質ってやつなんかなぁ・・
832優しい名無しさん:2013/01/02(水) 19:30:06.90 ID:J1giG8HS
ヤバイ

死にたくなってきた…
833優しい名無しさん:2013/01/02(水) 19:54:07.90 ID:Eaat6aQ6
入院はめんどくさいし死ぬのもめんどくさいし
海外ドラマとかは?
834優しい名無しさん:2013/01/02(水) 20:00:14.62 ID:UQ4B0BDd
別スレで双極性障害系のNPO「ノーチラス会」ってのの講演会ってのの話が合ったけど
行く人居る?

とおもったら講演会終了してた…あらら(汗)
835優しい名無しさん:2013/01/02(水) 22:55:30.49 ID:MQ2tBGgA
夜はロヒとマイスリーで日付が変わるころ寝て
朝は7時くらいから起きて漢方とコーヒー飲んだら家事をする
洗濯掃除朝食作り、化粧してると認知症の母が起きてくる
おせちも雑煮も作り初詣も書き初めもした
大掃除だってほぼ一人でした

気分変調って言われても、気分屋なのは認知症の母で
喧嘩を売ってくるし買わないと私の首を絞めたり縛る

私は本当にリーマスでいいのか?
何が変わったのかさっぱりわからない
836優しい名無しさん:2013/01/02(水) 23:44:02.67 ID:RfjmMD43
寝る前に躁転してしまった…orz
目がギラギラしてるし、寝れそうに無い
837優しい名無しさん:2013/01/02(水) 23:49:02.15 ID:n085hQP+
躁転か?
838優しい名無しさん:2013/01/02(水) 23:55:16.45 ID:t2QUFS9P
こんな人といたらきつい

娘がどれだけ高熱だしても、吐いて苦しんでても(言っても、よかよってスタンス)

配偶者がじんうえんになって寝込み一週間たっても(病名があったことも知らない)

事故起こして理不尽に怒ってあたって、口論になっても

もっと沢山あった


こころが動かないどうにも感じない


それでいて強要する自分だけに 優しい他人に厳しい

上にあげたことが全て家族に対してだってこと
839優しい名無しさん:2013/01/03(木) 00:06:18.01 ID:zOgu3IRO
>>838
大変だったね
上手く言葉が出ないんだけど

今、頭がそういうしくみになっちゃってる部分もあるから、なんというか、精神とか心だけであらがおうとするの難しいんだ

もし、薬飲んでるとしたら
飲み始めたのとかっていつごろから?
840優しい名無しさん:2013/01/03(木) 00:12:18.03 ID:oWTiq5R/
突然創作を始めて小説を書いている。
躁期に書き溜めて新人賞に応募しちゃるぜw
841優しい名無しさん:2013/01/03(木) 00:40:54.04 ID:VkSMzps3
>>839

>>838 は書き忘れてたけど父親のことなんだ …

自分は眠剤をたまにですよ。
842優しい名無しさん:2013/01/03(木) 00:46:30.78 ID:VkSMzps3
高熱出して死んだりできたらな
843優しい名無しさん:2013/01/03(木) 01:30:38.19 ID:dYx3I9+v
いま知り合いが躁転してるっぽいんですけど
こういうときってほっとけばいいんでしょうか?
それともなんか言ったほうがいいんでしょうか?
844優しい名無しさん:2013/01/03(木) 01:51:10.94 ID:2d8GgrBk
>>843
言うって何を?
「あなた躁になってるよ」って言ってもたぶん聞かないと思う。

家族や恋人親友なら病院に連れていくのが一番いいけど
ただの学友くらいならしばらく遠巻きに接するのがベストかと。
845優しい名無しさん:2013/01/03(木) 02:46:38.17 ID:Wi1uQlwu
>>843
『テンション高いね」くらいの自覚を促すようなことは言ってもいいんじゃない。
それで本人が気付くかどうかは別の話だけど。
846優しい名無しさん:2013/01/03(木) 09:46:35.80 ID:XLY4ZGN3
>>843
自分が躁になった時、

「○○君、躁うつでしょ?」
「違います」

これは完全否定。

「それ、ほんとに出来るのかな?」
「…」

後者を散々繰り返されて、数ヶ月後に病識持った…
847優しい名無しさん:2013/01/03(木) 17:16:45.94 ID:yQxNH83S
>>840
同じ人間がいた!w
ラピッドだから今鬱に落ちてて、今恥ずかしくてたまらない。
今まで小説なんて書いたことないのに……
848優しい名無しさん:2013/01/03(木) 18:19:34.22 ID:lb2C5RK4
小説ウケタでも自分もスバル新人賞ねらってる
849優しい名無しさん:2013/01/03(木) 18:30:10.33 ID:oWTiq5R/
>>847
840だけど、昔から空想癖あって書くのがすごく好きなんだ。
10年ぐらい考えてる話もあるし。見られては困るノートがあるw

漫画とか美術とかに走る人はいないのかなあ。私は絵心ないんで駄目だ・・・
小説はよく聞く気がする。手軽だから?
油絵や彫刻は材料用意するのが大変だよね。
850優しい名無しさん:2013/01/03(木) 18:43:54.75 ID:zOgu3IRO
>>849
絵よりも材料は少ないのかも知れないけど、小説ってのも大変で、凄いと思う

自分は文章はまともに書けず、絵も落ち着いて書けず雑にノートにばばば状態。
メンヘルサロンに「メンヘラが漫画を描くスレ」と「メンヘルだけど絵や漫画を描く方のスレ」がある様子だけど
双極括りならではの
「双極性と絵・字・漫画なスレ」があったらそれもそれで見てみたい
どうもそういう人って結構居るようだし、反面、興味ない人にとってはこの話題沢山しちゃうと申し訳無いし
したらばで双極板+サブカル系の板でもつくってしまおうか

ってやばい。始めそうになると躁系になってそう。管理できなくて鬱になりそう
851優しい名無しさん:2013/01/03(木) 18:45:48.48 ID:zOgu3IRO
>>850
まちがえた
「双極専用で、サブカル傾向(趣味とか、同人とか、占いとか他)の話ができる板でも作ってしまおうか
852優しい名無しさん:2013/01/03(木) 19:30:36.79 ID:zCBGLeIX
パニック障害のスレで書いたら、
「躁鬱病じゃね?」って言われました。

症状は
躁+過呼吸+呼吸困難です。

どうなんでしょうか。
一応、統合失調症患っており、医師からは
「薬の関係からパニック発作は起こらないと思う」
と言われています。
853優しい名無しさん:2013/01/03(木) 19:32:38.21 ID:4ZujvunH
医者じゃないからわからない
854優しい名無しさん:2013/01/03(木) 19:37:40.50 ID:SrLwRZFE
医者から糖質って言われてるんだから糖質だろ
855優しい名無しさん:2013/01/03(木) 19:45:38.32 ID:vbE9WlxB
同級躁鬱くんなんだけど、お正月三ヶ日、毎日電話してきやがった。
すんげええええええうぜええええええええええ

とりあえず正月は親族会やら子供をどこかへ連れていったりしなきゃなんないのに
毎日毎日でんわ。うぜえええええええええええええ。独身ボッチは風俗でもいっとけよww
あああああああうぜええええええええ
856優しい名無しさん:2013/01/03(木) 19:53:50.00 ID:tEMVDHNC
人格障害者の>>855 くんは、日本語の勉強しようね。
857優しい名無しさん:2013/01/03(木) 19:57:35.84 ID:oWTiq5R/
>>851
掲示板の管理って結構大変だよ
鬱の時とか
メンサロあたりに創作活動に走る躁鬱のスレみたいの作ればいいと思う
私もこういう話もっとしたいなー
858優しい名無しさん:2013/01/03(木) 20:03:35.59 ID:VkSMzps3
バイトは短時間から始めた方がいいでしょうか。…

自動車部品工場なんですが 平日週5日8H(月1土曜出勤)
は、体力面きついですかね …

4年ニートで、、(2年前2、5ヶ月短期以来働いてない)
859優しい名無しさん:2013/01/03(木) 20:10:13.38 ID:jtdHXm/y
書き込んでる人は躁っぽい人が多いね
かなり久々にどん底まで落ちてしんどい。動けなくて何も出来ない。家の食料も底をつきそう
860優しい名無しさん:2013/01/03(木) 20:15:40.20 ID:HbfV0opR
ドン底まで落ちてネットできるんなら羨ましい
861優しい名無しさん:2013/01/03(木) 20:18:17.16 ID:ARvfH0oF
>>855
切れよ
862優しい名無しさん:2013/01/03(木) 20:24:13.27 ID:YkpNQoxI
>>855
正月は家族サービスや親戚付き合いが忙しいから
今度ゆっくり話しようって言っておけば良いだろう
相手は気分がハイで人に構って欲しいだけ
お前さんが駄目なら他当たるだろう
863優しい名無しさん:2013/01/03(木) 20:30:32.90 ID:tqxVdsoF
10月にうつになり、先月の仕事収めまでリーマスにアナフラを追加して飲んでいてだいぶ落ち着いた。
でもアナフラやめたら躁になってきたみたい・・・なんでだろう。
まあ今度ドクターに聞いてみるけど、年末年始、買い物祭りみたい。
ケイタイ買い替え、着る物や化粧品、東京にライヴ行ったりしていくら使ったかわからん。
明日も予約した化粧品取りに行く。
これじゃだめだって思う自分もいるが、気分が上がってウキウキしてる。
大晦日もガキ使6時間ずっと見て笑いっぱなし。
本当は読書したいけど、どうも落ち着いてできない。
でもこの状態のうちに会社推奨の通信教育の課題を勢いで手をつけようかな。
うつになると何もしたくなくなるし・・・

>>858
短時間から様子見て始めて行くのがいいと思う。
うつで休職したとき辛かったが、休職明けフルタイムで復職したあとも辛かった。
今考えれば躁転してたと思う。
そのこと、ドクターとか近くで相談できる人に聞けるといいね。
864優しい名無しさん:2013/01/03(木) 20:41:09.40 ID:VFBDdlzB
自分、絵で仕事してるけど、躁の時の絵は高く売れることが多いの。
でも病気治したい。
865優しい名無しさん:2013/01/03(木) 20:45:00.39 ID:YkpNQoxI
>>864
まあ、躁の時は脳が活性化してエネルギーだだ洩れしてるから
創作活動には向いてるよね
良いものができるかどうかは本人のセンス次第だけど
866優しい名無しさん:2013/01/03(木) 20:45:29.81 ID:VkSMzps3
>>864
どうやって売ってるの?
867優しい名無しさん:2013/01/03(木) 21:16:10.43 ID:ARvfH0oF
>>864
画家さんなの?
868優しい名無しさん:2013/01/03(木) 21:30:55.01 ID:Ref+z+cZ
エロ漫画だったりして
869優しい名無しさん:2013/01/03(木) 21:36:57.53 ID:zCBGLeIX
エロ同人とかありそう
870優しい名無しさん:2013/01/03(木) 21:42:21.62 ID:zOgu3IRO
>>857〜今の流れで
どうも必要そうなので↓の内容で立ててみようかと思ったんだけど、だめだった。


「創作活動に走る双極性障害(躁鬱)のスレ」

なんか書いてる、描いてる、作ってる双極さんが多いようなので立てました

メンタルヘルス板の↓ここからの派生
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 74
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1355610409/
871682:2013/01/03(木) 21:56:01.48 ID:1eX+rdDk
映画るろうにが話題だったので見てみた
見なければよかった クソ
872優しい名無しさん:2013/01/03(木) 22:40:19.02 ID:RfyQyVhO
リーマス増えてからすげー調子良いぜ!じゃあなお前ら!!
873優しい名無しさん:2013/01/03(木) 23:06:02.24 ID:zOgu3IRO
>>872が蒼天フラグ出してった(´;ω;`)
874優しい名無しさん:2013/01/03(木) 23:35:13.60 ID:oWTiq5R/
>>870
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1357223666/
たててきた
ちょっとスレタイ変えた、ごめんね
875優しい名無しさん:2013/01/03(木) 23:53:15.38 ID:rM+Ltxkd
診断がうつ病なんだけど、イライラがすごくて希死念慮が凄いんだ。
自制心がもっと弱ければ何か犯罪を犯していかねないし
もうとっくにこの世にもいないんじゃないかと思うくらい・・。
双極性とは違うのかな・・。躁転する人っているみたいだけど
私の様な症状が会った人はいますか?
876優しい名無しさん:2013/01/04(金) 00:03:23.26 ID:2Gh13TfS
医者に聞いた方がいいと思う
877優しい名無しさん:2013/01/04(金) 00:34:39.93 ID:1XISmj/P
>>874
ありがとう!

>>875
イライラって自分もよくある。
お医者さんに聞くことができればな
あるいはしんどいけど、別のお医者さんにも聞いてみていいかもしれない
878優しい名無しさん:2013/01/04(金) 00:39:59.97 ID:Wa6XQBkc
若い頃は直ぐに逃げる事ができたのに
879優しい名無しさん:2013/01/04(金) 00:40:40.81 ID:B3zdBWoc
>>876>>877
レスありがとうございます。
早めに病院に行くよていです。
でも単なるイライラとも違うんですかね
躁うつは・・。
良く買い物をしまくるとかいう症状があるというのは聞きますが・・。
880優しい名無しさん:2013/01/04(金) 00:41:03.26 ID:oIXEgtFO
age━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(` )━(▽` )━ヽ(´▽`)ノ━━!!!!
881優しい名無しさん:2013/01/04(金) 01:10:56.08 ID:3NN0bLQC
さっきから急に不安になってしょうがない….どうしよう
学生時代から数ヶ月ごとに鬱っぽいのと異様にテンションが高いのを繰り返してきたので双極性障害だと思ってきたけど、病院には結局いけてない
行く元気があるときは躁状態だし…
それの繰り返しだよ….はあ。鬱になると危機に対する感覚が本当に鈍くなるね。事故りかけても、あー死ぬんだなーってぼーっと傍観してる感じ。
もう、前のようには戻れないな…
はぁ でも新社会人で病院なんか言ったら会社にいられないような気がするし
882優しい名無しさん:2013/01/04(金) 01:16:11.82 ID:fn0OeotN
ちゃんと>>1をと読んでほしいなあ
883優しい名無しさん:2013/01/04(金) 01:40:20.69 ID:tVndeNNR
>>881
さっさと病院に行け。
884優しい名無しさん:2013/01/04(金) 02:24:26.48 ID:cu01dOzA
後悔半端ない…

死にたくはないけど、
885優しい名無しさん:2013/01/04(金) 02:32:39.05 ID:4aICLi3T
自殺・殺されるする夢をよく見る。
でもなかなか死ねない。
飛び降りても、銃で撃たれても頭が血だらけのまま意識が残っている。

また死ねなかったんだと夢から醒めて思う。

夢の中ならしがらみないからすとーんと自殺できるのに、
生きてるって難しいね。
886優しい名無しさん:2013/01/04(金) 03:28:58.64 ID:cu01dOzA
起きてる時にもうろうとして、リアルに死ぬイメージ出て来た

めっちゃ怖かった

そにあと地下鉄のったけど、ふらっといかなくて良かった…
887優しい名無しさん:2013/01/04(金) 04:20:24.76 ID:0TWFgehE
従兄弟やら兄弟は基本リアだから精神疾患とは無縁だと思ってたけど、
親世代がクズすぎて11人中9人がメンヘラ化
そんな環境なので躁鬱自体で苦労した記憶は殆ど無い
これだけいて遺伝系の精神疾患は自分だけ
888優しい名無しさん:2013/01/04(金) 07:01:51.24 ID:4aICLi3T
>>886
>地下鉄のったけど、ふらっといかなくて良かった…

前にガラーンと人がいない地方地下鉄の先頭で線路をじっとみてたんだ。
んでうつろな目をしてたら「プァーーーーン!」って鳴らされたw
それで「はっ」としたんだけど、運転手は危ういやつ見てるのかなw
889優しい名無しさん:2013/01/04(金) 08:32:42.55 ID:r0ffrptq
正月の親戚の集いって嫌だわ
躁鬱+対人恐怖だから変な目で見られるし…
行かなかったら礼儀知らずとか言われるし…
俺以外みんなリア充か社会人だから俺いつもぼっちハブられ…
来年からはもう行かない
890優しい名無しさん:2013/01/04(金) 08:52:40.68 ID:Yoh5Gh+E
気持ちは分るよ
891優しい名無しさん:2013/01/04(金) 08:58:08.95 ID:F3+3T6vG
11月から12月にかけてはマジで死にそうだったなぁ
今思えば明らかに頭おかしかった
今は調子が良いです 学術書を2万近く買ったり 服や楽器やらゲームやらを買ったり
892優しい名無しさん:2013/01/04(金) 11:11:37.73 ID:NDW6IKmk
カフェインとかメンソールたばこみたいに、つーんとする薬ないですかね?
893優しい名無しさん:2013/01/04(金) 15:54:19.54 ID:fn0OeotN
何もしたくないけど何かしたい
894優しい名無しさん:2013/01/04(金) 16:19:58.86 ID:yr6yiqDf
皆さんデパケン&セロクエル飲んでますかーーー?神様が私に早く作品を仕上げて死ねと言って来ます
ずっとずっとそう言ってきます
895優しい名無しさん:2013/01/04(金) 16:50:38.18 ID:cu01dOzA
頭痛と動悸がひどい
896優しい名無しさん:2013/01/04(金) 17:14:56.72 ID:0N8h5940
>>894
では作品に手を触れずに我慢しなさい。
40年くらいでいいよ。
897優しい名無しさん:2013/01/04(金) 18:44:16.90 ID:cap0dehz
治ったと思ってたけど、軽躁だった
一年落ち着いてたと思ってたけど、よく考えたら、家に落ち着いてられなくて1ヶ月ホテル暮らししてたし、入院騒ぎもあった
今、激躁。
眠れないのが続いて、だんだんしんどくなってる
結婚式控えてるんだけど、90万のドレスを購入しそうな勢い
旦那のは、楽天の3万のタキシード
酷いと思うけど、実感がない
898優しい名無しさん:2013/01/04(金) 18:46:54.43 ID:+uosz+D2
眠剤飲んでも寝れなくなった …
899優しい名無しさん:2013/01/04(金) 18:49:01.63 ID:0N8h5940
ありのままの貴方を受け入れてくれる旦那なら問題ないのでは?
90万円のドレスを購入するくらいで喧嘩になるような人なら、
結婚は止めた方が良いのでは?
場合によっては裁判沙汰になるよ。
900優しい名無しさん:2013/01/04(金) 18:57:11.09 ID:F3+3T6vG
>>897
それ躁鬱じゃないんじゃね?
ドレス欲しいなーって思っちゃってそれをただ躁なんじゃないかって思ってるだけ
それにドレスなんかレンタルにしろよ 二度使う機会があるのか?パーティでもすんの?
901優しい名無しさん:2013/01/04(金) 19:00:30.99 ID:tOMt5RPq
物を全部売ってまた数年後に買い集めてという無駄な事をずっとやっている。
なぜか他人が所有しているものを買わずにはいられない。
902優しい名無しさん:2013/01/04(金) 19:01:54.10 ID:Yoh5Gh+E
物欲が強くて金遣いが荒けりゃ躁鬱ってわけじゃないからな
ほとんどの女性は着飾りたい願望があるんだし
903優しい名無しさん:2013/01/04(金) 20:58:39.40 ID:yr6yiqDf
>>896無理です
私には創作の神様がずっとずっとずっとずっと繰り返し繰り返し私に音を与えます
早く作り終えて死にます
天命をまっとうしたいから
904優しい名無しさん:2013/01/04(金) 21:00:28.79 ID:yr6yiqDf
>>902確かに。他の病気でも健常者でも女の人ならあり得ます
っていうか90万円なら買い物依存症の方があってる気もする
905優しい名無しさん:2013/01/04(金) 21:02:44.42 ID:yr6yiqDf
>>901私もそんなんずっと繰り返してます
でも今度こそ与えられたカルマをこなすべく、脇目をふらず作品に打ち込みます
私にやれと神様が言ったから
906優しい名無しさん:2013/01/04(金) 21:46:15.64 ID:wDcqdbhI
夜が来ると具合が悪くなる
明日なんて来なければいいのに…
907優しい名無しさん:2013/01/04(金) 21:56:25.76 ID:F2E5KnAz
>>906
真逆だ 
私は朝がダメ
同じ双極性でも違うんだね
908優しい名無しさん:2013/01/04(金) 22:33:56.92 ID:0N8h5940
>>905
取りあえず、その神様を殺すところから始めよう。
人生が楽になるよ。
909優しい名無しさん:2013/01/04(金) 23:27:17.03 ID:F3+3T6vG
与えられたカルマwwwww
910優しい名無しさん:2013/01/05(土) 00:14:34.34 ID:weOUVnl6
>>828
レスありがとう

私も昨年は春先から軽躁が続いていて落ちなかったので
貴女がどのようなサイクルなのか知りたかった

似たようなサイクルだ
半年くらいごとに躁と鬱がくる
そして最近睡眠時間や食欲が増加傾向にある
鬱にならないようになんとかしたいと思うんだがね
なんかないかなあ
911優しい名無しさん:2013/01/05(土) 00:29:58.44 ID:dH+YZx7N
自分は躁を薬でとにかく抑え込むことにしたよ。
躁が来るからうつが来る事が嫌ってほど分かったから。
まあまあボチボチな感じを維持するようにしてる。
912優しい名無しさん:2013/01/05(土) 00:36:26.32 ID:rYymlxDU
躁鬱って分かってから、
なんか躁になるのが怖くて
やる気出たらあとで凹むのが怖くて

前から嫌なサイクルだと思ってたけど、あらためて怖くて動けん
913優しい名無しさん:2013/01/05(土) 02:44:23.15 ID:x7SKi3r1
>>910 

 サイクルが半年なんだ。俺は数週間だったり、一日の内にサイクルがあったりする。

みんな色々なんだね。
914優しい名無しさん:2013/01/05(土) 02:58:24.67 ID:R8bZYlq7
だめだと分かっていても昼寝しすぎて眠れない
ブラックジャック読んでる
治るなら一億でも払うよ…
915優しい名無しさん:2013/01/05(土) 07:19:03.45 ID:Th7KxSpO
>>909は何が面白いの?
916優しい名無しさん:2013/01/05(土) 09:52:26.98 ID:6IobmOMz
>>865-867
画家だよ。モネとかそういうの想像したらちょっと違うけど。
絵は、美術家とか業者が買いにくる。
最近は無理にでも薬飲んで寝るようにしてる。
917優しい名無しさん:2013/01/05(土) 11:43:16.65 ID:Gq32BEOT
ストレスを避けて1人で好きなことばっかやってる分には
薬飲んでないほうが調子良いけど、人と会うなら自衛で薬は必要だなと思った
918優しい名無しさん:2013/01/05(土) 13:57:14.56 ID:Gq32BEOT
なんか凄いアザができやすくなる時期があるけどなんなんだろこれ
パッと手の甲見ただけでも4箇所くらい出来てるし

前も躁の時期だったけど過労??
919優しい名無しさん:2013/01/05(土) 14:06:24.13 ID:BrXmrjRM
アザが出来やすいってなら、早めに医者に行った方がいいんじゃない?
精神科じゃなく、内科に・・・
920優しい名無しさん:2013/01/05(土) 14:14:29.80 ID:DULVflRT
卑屈と傲慢の繰り返し
本当に疲れるわこの病気orz
まともな人から嫌われて当然だよなあ
921優しい名無しさん:2013/01/05(土) 14:17:25.57 ID:BrXmrjRM
>>920
病気のせいにし嫌われてるのは、アンタだけにしてくれ。
ベースにあるのは、人格なんだから・・・ 。
922優しい名無しさん:2013/01/05(土) 14:28:45.01 ID:Gq32BEOT
普段の気分変動も他人からは
人格の問題だと思われてんじゃねーのって思う

>>919
ありがと
前にもこういうことがあって血液の病気かと思ったんだけど、
主治医にぶつけたんじゃないの?とだけ言われて終わりだったんだよね
血小板とかとくに異常なし
923優しい名無しさん:2013/01/05(土) 14:35:50.98 ID:BrXmrjRM
>>922
頭によぎったのは血液の病気だったので、心配したよ。
でも前に医者に行って確認しているって聞いて安心した。 
お互い体に気を遣い、病気なんかに負けず今年も一年乗り越えていきましょう。
924優しい名無しさん:2013/01/05(土) 14:56:22.81 ID:OJDJQVjf
横レスだけど
>お互い体に気を遣い、病気なんかに負けず今年も一年乗り越えていきましょう。

いや、俺は無理だ
今年こそ息絶えるかも
だから励まさないで
925優しい名無しさん:2013/01/05(土) 15:04:15.42 ID:rYymlxDU
精神系の病気だからなあ
926優しい名無しさん:2013/01/05(土) 15:12:47.66 ID:/mEZ3t5h
>>924
わざわざレスすることかね
927優しい名無しさん:2013/01/05(土) 16:19:55.37 ID:RPRAGORz
自分は躁のとき動き回りすぎて、元々運動神経悪くてよくぶつかるのに、ちょっとぶつけても気にならなくて、気が付いたら足が青アザだらけってことがあった。
928優しい名無しさん:2013/01/05(土) 17:34:01.80 ID:w7Kk6PGG
>>927
躁のとき、興奮しすぎて高揚しすぎて痛覚が弱くなるよ
ちょっとやそっとの痛みには気付かなくなる
痛いとか辛いって暇だから感じるんじゃない?とさえ、その時は思う
929優しい名無しさん:2013/01/05(土) 18:39:11.31 ID://h3rHff
ストレスによる消費癖だけなんとかしたいな
930優しい名無しさん:2013/01/05(土) 20:33:43.62 ID:YHXOqcd8
以前太る、太らない薬の話あったけど、データがあった
1〜5で
バルプロ酸ナトリウム

セレニカ
セレニカR
デパケン
デパケンR
ハイセレニン
バレリン
バルプロ酸ナトリウム
エピレナート
バルプラムR
エスダブル
サノテン
セボトボル
セレブシロップ


全部4。凄い太りやすいってこと。
あとはリーマス
リチオマール
炭酸リチウム
が3。
セロクエルが5。最高に太りやすい。
931優しい名無しさん:2013/01/05(土) 20:36:26.95 ID:YHXOqcd8
バルプロ酸ナトリウム飲んでるんだけど代替の薬ないかな?
誰か知ってるか、バルプロから変えた人いる?それで体重減ったとか
932優しい名無しさん:2013/01/05(土) 20:36:54.99 ID:419Rzr1y
>>928年末年始のごちそうつくりに勤しんでたら
手作りローストビーフと一緒に指の付け根もスライスしてたorz
夕方に電圧が下がって辛いからと昼のアモキサン追加してもらったから
装填してるんだろうか・・・
今は大汗かいてしこたま寝てる。
933優しい名無しさん:2013/01/05(土) 21:10:05.86 ID:RPRAGORz
>>930
そうなんだ
バルプロ酸のやつとセロクエル飲んでるけど、体重減ってるなー
個人差かな
934優しい名無しさん:2013/01/05(土) 21:23:43.55 ID:YHXOqcd8
>>933
それは勿論個人差あるでしょ。
これは一般論だし。
上の方にもセロクエルとかデパケンで太るってレス多かったし
935sage:2013/01/05(土) 21:28:31.87 ID:LVg/+Ijl
デパケンRを飲みはじめて1年半になりますが15kg増量してます。
まだ増えそう。
親には痩せなさいって言われたけど、薬が原因なら、ちょっと無理なんじゃないかと…

頑張って外出してウォーキング始めたら右膝に水がたまりました。
936優しい名無しさん:2013/01/05(土) 22:01:09.65 ID:kVS7CJai
セロクエル飲んでるときは、無駄に喉は乾くわ、無駄に甘いもの食べたくなるわで大変だった
今は違う薬に変えて貰って、食への興味が無くなって体重減ってきては居るけど、食事作る立場だから食欲無いと食事作れなくて辛いし気分悪くなる…(´・ω・`)
適度に食欲は有った方が良い
937優しい名無しさん:2013/01/05(土) 22:05:20.10 ID:Gq32BEOT
多少の食欲増進でも数年もするとかなり太るから
無理に運動するよりは食事を記録したほうが良いと思う
938優しい名無しさん:2013/01/05(土) 22:13:04.18 ID:YHXOqcd8
バルプロに代わってラミクタールがいいんかね。
前レス見てると
体重関係で
939優しい名無しさん:2013/01/05(土) 23:55:00.11 ID:qE0nNEL1
この病気と診断されたけど、鬱状態ばかりで躁の時がまったくなんだけど…
940優しい名無しさん:2013/01/06(日) 00:58:37.87 ID:7NNlrIEu
書き込み失礼致します。
兵庫県 西宮 宝塚 川西 尼崎 辺りで
双極性障害専門に診てくださるクリニック.病院を探しています。
お近くで双極性障害で受診されている方、いらっしゃいましたら
ご教授願えないでしょうか…m(_ _)m

兄の状態が悪化し帰省する運びとなり
実家から通院に付き添える範囲での病院を探しております。
(地域スレでは病名をあげての書き込みではなく
参考になるものが少なくこちらに投稿させて頂きました…申し訳ありません)
941優しい名無しさん:2013/01/06(日) 01:52:26.69 ID:i74dvghB
デパケン飲んでるけど、太るのは食欲亢進するからで
薬のせいで太るわけじゃないよ。
942優しい名無しさん:2013/01/06(日) 02:07:39.33 ID:W/VnnWaA
>>940
俺、躁鬱で通ってるけど、そこ専門じゃないからな〜
943優しい名無しさん:2013/01/06(日) 02:18:42.18 ID:849AUdhf
今年、資格の受検を考えているけど
躁で集中できない状態や欝で動けない状態でも
ふるい立って頭を使ったほうが脳のためには良いのかな?
944優しい名無しさん:2013/01/06(日) 02:22:52.98 ID:i74dvghB
>>943
うつのときは無理しないで寝て過ごすのが吉。
躁のときもできれば寝て過ごすのが吉。どうしても勉強したければ、参考書などを買い足さないように要注意。
945優しい名無しさん:2013/01/06(日) 02:26:49.55 ID:84BaNRVz
頭がスッキリしないのがもう10年ほど続いてるんだけど
どうしたらいいのかわかる人おしえて
ちなみに通院の病院ではお手上げみたい
946優しい名無しさん:2013/01/06(日) 02:27:20.53 ID:/VOA+zPT
>>941
間接的にそれは薬のせいでは・・・
947優しい名無しさん:2013/01/06(日) 02:49:50.06 ID:DW9ymq5/
あばばばばばあばばばばば
家庭は裕福、大学へ普通に進学し、就職先も無事決まって
これといった波乱もなく、他の人からしたら何の問題もなさそうな環境に身を置いているけど
自分のコミュ力の無さに絶望し、今後社会でやっていける気がしなくて
毎日楽に死ねる方法ねーかなーとか考えてるわ^^^^^^^^;;;
一方でゲームだの自分が好きなことやってる時は楽しいけど
すぐ死にたい感情が湧いてくる。すげー甘ったれなのは自覚してるけど
甘ったれだろうが今後辛い人生を無理に耐えるくらいなら死んだ方がマシとすら思える。
寧ろ最初から産まれてこなきゃ良かったとなんていうとんでもない親不孝な考えまで浮かんでくるようになっちまったはwwwwww
以前は辛いことあってもこんなに深刻に考えることなかったのに
どうしちまったんだろうな自分^^^^^かまってちゃん丸出しでキメェしwwwwwww
今もよく分からんままこんなキチガイレス書いてるし
人間って案外簡単に頭狂うもんだね^^^^^^^^^^^ww
キチガイの気持ちが分かるようになったというか
自分自身がキチガイになってたでござるwwwwwっうぇwwwww
948優しい名無しさん:2013/01/06(日) 02:51:54.58 ID:DW9ymq5/
こんな俺も躁鬱症状にあたるんかな?wwwww
薬飲んだら少しは安定すんのかな^^^^^
949優しい名無しさん:2013/01/06(日) 02:53:32.16 ID:84BaNRVz
>>948
ならないし治らない
治したいなら自害
950優しい名無しさん:2013/01/06(日) 02:54:02.25 ID:DW9ymq5/
すまん。一通り頭おかしいこと書き連ねたら落ち着いたわ。
我ながら気持ち悪い。スレ汚しすまそ
951優しい名無しさん:2013/01/06(日) 03:36:52.00 ID:UdOdn9GA
>>950
別に死にたくていいんじゃないかな
「こう思うべき」と「こう思う」になんの関係もない
傍からみてどんなに幸せ者だろうが、本人が死にたいと感じるならそう感じることになんの間違いもないよ
自分をありのまま認めるところから始めてそっからさあどうするかの問題だよ
952優しい名無しさん:2013/01/06(日) 08:35:34.70 ID:oIxNbwpQ
旦那のうつ病を看病して、旦那が完治したと同時に発症。
旦那の取引先まで100件以上挨拶回りとか、仕事の後処理に追われたうえ、
義父母が新興宗教持ち出して治療させようとしたのを回避するよう苦慮し、
旦那は3ヶ月で済んだが自分はもう3年。

義理の父母は、旦那がうつ病の時に嫁ちゃんがいない方が息子ちゃんは元気なのよ!
あの子は辛かったのよ!私たちといた方が息子ちゃんは幸せなのよ、
とか抜かしおって
私がこの病気になって動けなくなったら私の実家に電話して
嫁の心配とか皆無なうえ、息子が苦労かけましたの一言もなく
息子ちゃんが家事やって大変みたい…そちらさん助けに行ってやってよ!
みたいな電話しかしない。

未だに早くタヒんでくれないかと思う。そろそろこの怒りから開放されたい。
953優しい名無しさん:2013/01/06(日) 08:51:09.15 ID:cDIGmgiJ
>>952
いみわからん
954優しい名無しさん:2013/01/06(日) 09:51:53.52 ID:GWPF3bj4
風邪引いた事がきっかけで鬱期に入ってしまった経験がある人いますか?
一週間くらい前に風邪で熱出してから、それっきり調子が上がってこない…
明日から仕事なのに、と考える程に焦ってしまう
955優しい名無しさん:2013/01/06(日) 09:55:05.15 ID:cxDBftgY
>>952
私も親族の伴侶に新興宗教(創価学会)一家がいて、物事の捉え方が異常で、散々な目に遭ったよ。
「福祉の仕事してるから躁鬱の事知ってる」と言い。
間違った病気の知識を親族に伝え、私の事を「恐ろしい」と言ったり・・・。

数年かけて散々な目に遭わされているので、書き切れないけど・・・
どっちが頭逝かれているのか?って毎日涙を流しながら思う日々だった。
でも、時間が経つにつれて、親族が新興宗教一族の異常性に気付き絶縁。

どん底に突き落とされ、落ち着くまで4年近くかかったけど、
こういう人達が接近してきたことで、
親族が、正しい躁鬱の知識を得ることができ、周りが協力してくれたことで寛解に至りました。
荒療治だったのかな?って今思っています。
(現在、寛解状態3年継続中、以前このスレで大変お世話になりました。皆ありがとう!)

そして、散々痛めつけた人達は、悲惨な死に方をし葬式すらマトモにすることもできず。
病院から火葬場直行。新興宗教の知り合いは、誰一人近づくことはなかった。

新興宗教関係・人格異常者のトラブルは、
粘着気質・異常の言葉に尽きることが、毎度・数年かけて起こるので語りきれないと思う。
でも、同じような経験した人がいる。って事を忘れないで下さい。
世の中に、この手のトラブルが出ない理由は、
悪夢を振り返る度に傷つけられるから、振り返らないようにしている人が殆どだからです。
解放される為の唯一出来ることは、嫌がらせを振り返らず未来を信じ忘れ続ける事です。
956優しい名無しさん:2013/01/06(日) 10:00:41.45 ID:Ofw0syLT
>>954
うつで風邪になったことはある。
医者に聞くと、うつでは抵抗力落ちて風邪を引きやすくなるとのこと。
まあ焦らず、うつに逆らわずおとなしくしてるしかないかな。
957優しい名無しさん:2013/01/06(日) 11:42:00.88 ID:oIxNbwpQ
>955
あぁあなたも苦労したのね…
ほんっと、新興宗教系はやっかいだよね。
「うつ病についての講演会がある」って言われて連れてかれた受付で
名簿の記載を求められ、なんかおかしいと思ったら
講演なんて形だけ。うつ病の知識は少しで、あとは信じれば治るみたいな体験談ばっかり。
新興宗教の親族がいない人にはこの大変さはわからんよね。

意味もわからず薬なんか飲むな、農業をやれ、みたいなものを親族から強要されるなんて
つまらない負担が膨大に増えるだけ。

義母が新興宗教の大の幹部だから、本当に大変だった。
諸事情で無理矢理同居が始まったのもあって、逃れられなかったし。
とにかく、逃げ出せないんだもんね。

自分も忘れようとしてる。で、ふと思い出す。ほんとに辛かったなって。
思い出さず、これから楽しい気持ちを保持するよ。アリガト。
958優しい名無しさん:2013/01/06(日) 12:45:05.75 ID:htCM4Yvg
身内が病気になったら宗教活動控えて家のことに集中する人もいれば、
更に宗教にハマりこんで現実みなくなる人もいるから、本人の問題も大きいと思うよ

躁鬱なのに親に言われるがままに仏壇の前で毎日3時間とか
同じ呪文を唱え続ける作業やっちゃう人いるんだけど、
反抗期過ぎて良い大人になっても親の言うまま層化なんてやってる人は
躁鬱以前になんか性格もおかしいと思うわ
959優しい名無しさん:2013/01/06(日) 14:02:40.77 ID:bi2lm7LR
双極性障害・躁鬱病の金銭管理
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1357448378/
960優しい名無しさん:2013/01/06(日) 14:56:02.69 ID:df02bE5/
>>932
お大事に(TT)
確かに大汗かくよね
びっしょり濡れてかえって風邪引くわ
961優しい名無しさん:2013/01/06(日) 15:30:16.07 ID:mg0K7MQ0
宗教じゃないけど母親が農業とかオーガニック信者で押し付けがましい
太陽の下で土と生命に触れないからそんなことになるのよ!さあ草むしりよ!みたいな
まあ宗教よりましだけど、具合悪い時に引っ張り出されて肉体労働なんかしたら余計寝込むわ
962優しい名無しさん:2013/01/06(日) 15:31:48.40 ID:KsDf09q5
>>961
そんな事されたら顔面に右ストレート入れるわ俺なら
963優しい名無しさん:2013/01/06(日) 16:18:31.15 ID:f4bKuu5f
調子悪くなると医者に入院すすめられて、でも怖いから断ってきたんだけど、とうとう観念した
入院希望してみようと思う

経験した方に聞きたいんだけど、入院してつらかったこと・怖かったことってある?
それから、持っていくといいものがあったら教えてほしい。
964優しい名無しさん:2013/01/06(日) 17:38:24.09 ID:AWs3Tglw
あ〜あ、何処へ行っても精神障碍者というだけでうとがられる。
全くおもしろくない。
965優しい名無しさん:2013/01/06(日) 17:49:22.34 ID:BmhE1p30
気分安定薬を飲んで頭が悪くなるって2ちゃんで見たんですが、本当ですか?
11月に仕事を始めたのですが、そういえば職場で「自分って本当に頭が悪いな」
って思う事が多くて・・・今はラミクタールを200r飲んでいます
966優しい名無しさん:2013/01/06(日) 19:04:29.54 ID:vVUzOo1N
正月で完璧に鬱転した。

いくらでも寝てしまうし、TVも雑誌も見る気力が起きない。

寝ようと思えばいくらでも眠れる。

明日から会社だけど、たぶん行けない。

は〜、ゆううつ。
967優しい名無しさん:2013/01/06(日) 20:04:58.15 ID:PaE8llCY
自分は完璧に躁転。
ロヒ飲んでも4時間で目が覚めて眠れん。
眠っても浅くて夢ばっか。
でももう眠らなくてもいいやって感じ。
10連休だったんだが、旅行、買い物、部屋の片付け、通信教育の課題提出、エネルギッシュにやってしまった。
明日から会社だけど、本来なら憂鬱でどんよりしてるはずが、全くない。
ウキウキして遠足前日の子供みたいだわ。
会社行ったら、多分、同僚に話し掛けまくるかも。
うつのときは話すのも職場にいるのもいやなんだけどねー。
調子乗って残業休日出勤しまくるかもな。
なんか何でもテキパキできそうで。

双極って知らないときはこれが普通だと思ってたんだけど、今は後から動けないほどのうつになりそーな予感。
リーマス朝晩100mgじゃ少ないんだよね、多分。
968優しい名無しさん:2013/01/06(日) 21:27:27.53 ID:e2U1chh4
>>965
気分安定剤に限らず、沈静効果のある薬は
頭の回転が鈍くなりがちなんじゃないだろうか。

自分の場合は鬱から回復したら仕事上の頭の冴えはそれなりに戻ったけど
物忘れは多くなったかも。
家のカギをドアノブに差しっぱなしだったり。
ちなみにラミクタール100mg。
969優しい名無しさん:2013/01/06(日) 21:56:10.08 ID:i74dvghB
>>967
喋りすぎ予防にマスクしていってみるとか。
970優しい名無しさん:2013/01/06(日) 22:05:34.78 ID:EXDuzXuE
マスクは必要。
古い院内は乾燥しまくってるで。
971優しい名無しさん:2013/01/06(日) 22:21:28.79 ID:PC3kw779
この病気患ってよく思うこと、まるで自分は交通課のまじめな警官みたいだなあ、ということ。
自分は高い職業意識もって働いているつもりでも、警察全体のイメージが悪くて、なんか
悪いことして甘い汁吸ってるんでしょ、くらいの悪態つかれたりして腹が立つ。スピード違反を
捕まえると何で俺だけ捕まえるんだよ、俺は悪くない、みたいな逆ギレをされたり。それを
違う同僚が、お目こぼししちゃったりしてほめられたり。それはおかしいと組織の上に噛み付けば
煙たがられる。みんなが単に制限速度や交通ルールを守って運転して、それを違反したら
減点する。そういうシンプルな世界になればいいのに、と思う。自分のやっている正しいことと
社会で黙認されていることのギャップが大きすぎてそれがそのまま放置されたりすると、
調子を崩す。調子を崩す俺も悪いが、なんで平気でルール違反やルーズなルールの運用
をしている人たちが許されるんだろうか。世の中って本当に不思議。あいつら自分が悪いこと
してても居直るんだぜ。あいつらのほうが狂ってる。
972優しい名無しさん:2013/01/06(日) 22:36:06.23 ID:PA6+5+qh
そうですか
973優しい名無しさん:2013/01/06(日) 22:37:52.20 ID:lffbJoEv
ここ数日で軽躁と鬱の繰り返しだなぁ
イライラしやすいのと、なにもやる気が起きないのが繰り返されてて疲れる
前日までちゃんと計画しても、当日起きてからぐったりで何もやれなかったり

あと薬飲むようになって半年ほどたったけど、頭があまり働かなくなった気がする
思考回路が昔に比べたら動かない
薬怖くなってきた。。
974優しい名無しさん:2013/01/06(日) 22:44:12.59 ID:gRL88VCG
自分の今後の幸せって何かな、と考えたりする。熱中できる趣味はあるけど、普通の人が普通にしてる勤労、結婚、出産は早めに諦めておいた方がいいのかな。
ラピッドだけどアルバイトすらまともに続けられない。今はまだ若いと言われる年齢だけど、治らない精神疾患持ちは需要がない。そもそも蚊帳の外で土俵にすら立てない。
将来は生保暮らしが目に見えるようだよ
975優しい名無しさん:2013/01/06(日) 23:03:00.67 ID:3tmxuhgm
いま就活中なんだけど、バイトも続かず試験も休みがちで
どうやって定年まで働くんだろうと思う。
医者に言ってもこんな患者も居るから君も頑張れるよーだってさ。
嬉しいけど、就職したら今世紀最大の劇落ちが待ってそうで怖い。
落ちてから考える人生はもうこりごり。
976優しい名無しさん:2013/01/06(日) 23:03:23.57 ID:cDIGmgiJ
俺、iPhoneあればいいや

あとは米食えればいい

散々働いたからもう引退する
977優しい名無しさん:2013/01/06(日) 23:45:03.03 ID:KsDf09q5
私は学者になります
978優しい名無しさん:2013/01/07(月) 00:25:38.42 ID:tdcpau/O
>>961
夏のほうが調子良いから太陽光浴びればよくなるかなと思うことあるけど
大体天気の良い日に外出た後って寝込んでるわ

>>971
最初の鬱の発症前って、柔軟性がなくなって厳格な性格になってたなあ
病前性格って言葉あるけど、あれ自体が病気の症状の始まりで
生来の性格とは違うって言ってる医者の説を支持
人間のいい加減さをまあいっかですませられなくなるっていうか
979優しい名無しさん:2013/01/07(月) 00:52:41.82 ID:95GzkGV1
>>974
自然淘汰説を考えると楽になるよ。
自然選択により、環境に適していない個体は死に絶え
適していない遺伝子は取り除かれていく必要がある。
つまり私たちは人類が進化する過程で必要とされる淘汰される人間として生まれたんだよ。
なので結婚、子育てさえしなければダラダラと怠けて生きてかまわないんだよ。
980優しい名無しさん:2013/01/07(月) 01:08:30.58 ID:WRX7UWjm
必要とされないから淘汰されるんじゃねえの??
981優しい名無しさん:2013/01/07(月) 01:14:31.70 ID:pfbYsykZ
>>979
普通の人たちなんて虚弱じゃん

セーフティネットがあったから、双極性障害を受け入れた
なかったら違う方法をとってた
982優しい名無しさん:2013/01/07(月) 01:16:03.96 ID:3kqoh1Yf
>>980
淘汰ってのは、遺伝子を遺さないって事だから
寿命を全うしても一緒
個人なんて単位じゃなくて集団全体の遺伝子プールで量られる
983優しい名無しさん:2013/01/07(月) 01:22:07.35 ID:pfbYsykZ
>>980
性的逸脱で遺伝子残してるし

会えんけど…
984優しい名無しさん:2013/01/07(月) 01:28:42.75 ID:95GzkGV1
>>981
たら‐ればの人とはお話になりません。

>>982
私が言いたかった事はまさにそれです。
子孫を残しさえしなければ
またはそれを邪魔しさえしなければいいんです。

>>983
それは最低な行為です。
985優しい名無しさん:2013/01/07(月) 01:31:53.77 ID:X20oMTku
たまに普通の人も感情の上り下がりはあって当然なので双極性は病気じゃないと親から言われたって書き込みがあるけど、
うちは母親が母の友達に、俺のことでそう言われて帰って来た。何も知らないくせに勝手なことばかり言われて頭に来たらしい。
俺はまだ母親が理解してくれてるからマシだけど、双極性って世間じゃ理解されにくいのかな。
俺ら苦しんでるのになぁ。
986優しい名無しさん:2013/01/07(月) 01:33:49.65 ID:3IpA/aAA
>>944
ありがとうございます。
考えが纏まらなくなったり、疲れが治しにくくなったら即止めて様子見します。
受検にはまだ時間があるんでじっくり攻めていくつもりです。
987優しい名無しさん:2013/01/07(月) 01:42:50.94 ID:3kqoh1Yf
>>983
個人レベルで遺伝子遺しても、一緒
社会全体で見て遺伝的精神疾患持ちが
結婚し難い、子供育て難いならトータルで減る

人間に揺らぎを作る為のメカニズムだから完全管理社会にならない限り無くならないけど

発症しない健常者が分割して遺伝子持ってるから
988優しい名無しさん:2013/01/07(月) 01:45:44.54 ID:95GzkGV1
遺伝の過程でどうしても淘汰されるダメ人間は生まれてしまいます。
私たちは決して子孫を残してはいけません。
仕事をして納税して子育てをしている方々の邪魔をしてはいけません。
それさえしなければすきに生きて死んでも構わないのです。
989優しい名無しさん:2013/01/07(月) 02:21:16.85 ID:tdcpau/O
どうでもいいんだよ、納税して子育てしようがしまいが
人間平等に死ぬんだから
なんで生物と社会の今後とかアホなことかんがえてんの
990優しい名無しさん:2013/01/07(月) 02:22:23.83 ID:AFfDG4bt
双極関連スレ立ち過ぎだろ…
991優しい名無しさん:2013/01/07(月) 02:23:16.49 ID:33LJLmXb
社会なんかそぞろに変わるんだから淘汰なんて大袈裟に構えないでいいんじゃないかねー
人が子供作ろうが作るまいが勝手だし「私たち」という言葉には違和感があるわ
992優しい名無しさん:2013/01/07(月) 03:30:23.79 ID:95GzkGV1
>>989
>>991
あなた方は無人島で勝手に暮らすか
一生刑務所に入ってて下さい。
地球の汚物です。
993優しい名無しさん:2013/01/07(月) 03:39:24.50 ID:33LJLmXb
じゃあ無人島買ってー
喜んで住むから
994優しい名無しさん:2013/01/07(月) 04:25:20.19 ID:tdcpau/O
>>992
ネットでまで人に迷惑かけてんじゃねえよクズ
995965:2013/01/07(月) 06:25:47.93 ID:Fa4T+7D6
>>968
そうですか・・・
でも、ラミクタールは必須なんですよね
困ったなあ・・・
996優しい名無しさん:2013/01/07(月) 06:40:59.14 ID:IgvY1iSt
次スレたっとる

【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 75
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1357508294/
997優しい名無しさん:2013/01/07(月) 06:45:05.97 ID:Ls36N0ww
うめ
998優しい名無しさん:2013/01/07(月) 08:34:21.92 ID:7aRhkpUs
散歩行ける人いいなあ
絶対何か買っちゃいそうで気軽に行けない・・・
無目的にぶらぶらってことができない

財布持ってかなければいいんだろうけど、
そうすると万一大地震に遭遇したときが不安
999優しい名無しさん:2013/01/07(月) 09:04:37.96 ID:pfbYsykZ
精神病だって子供くらいもってもいいわさ

ダメっていうやつは発想が貧困
1000優しい名無しさん:2013/01/07(月) 09:06:32.91 ID:IgvY1iSt
次スレ

【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 75
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1357508294/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。