今まさにうつ病で就職活動してる人 24人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
大変だけど生活のため、将来のため・・・
今まさにうつ病で就職活動してる人たちが集うスレ
お互いの情報交換、悩み、不安を共有する場になればいいな

■前スレ
今まさにうつ病で就職活動してる人 22人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1336989094/


■テンプレ
内定=ゴールではない
内定=スタートであり、地獄の始まり。真のゴールは無事定年を迎えることである。その間どんなに不条理なことがあっても耐えよう

※前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1344160577/
2優しい名無しさん:2012/12/05(水) 14:32:37.02 ID:Wzkz5SmO
>>1
俺も今日内定をもらった
オープンなので
病歴をありのまま話す
終始笑顔でハキハキ喋った(デイケアに通ったおかげ)
週二回ジムに通って体力トレーニングしていたことを話した
3優しい名無しさん:2012/12/05(水) 16:17:26.26 ID:ORaLLzR1
>>2
内定おめでとうございます!
オープンで就活とは大変だったと思いますが、努力された結果が内定に繋がったんでしょうね。
無理なく頑張ってください。
4優しい名無しさん:2012/12/06(木) 19:12:03.51 ID:CkoyBte/
過疎・・・
5優しい名無しさん:2012/12/06(木) 23:03:57.33 ID:f3A6A5a+
荒れてるよりはマシだと思うよ。
6優しい名無しさん:2012/12/07(金) 15:54:14.57 ID:eYjyNgL5
うつ病で就業が限りなく不可能な人に優しい政党ってどこ?
自分の中ではそれだけが争点だわ・・・。
民主以外で。
7優しい名無しさん:2012/12/07(金) 15:57:46.67 ID:esNZI8ny
共産とか社民とか
8優しい名無しさん:2012/12/07(金) 16:08:41.45 ID:Nper8OZX
http://d.hatena.ne.jp/lessor/20121130/1354295042
衆院選マニフェスト比較2012(障害者分野)

これを見る限り、共産と社民ぐらいしかないし、この政党が政権を取れる可能性は国家転覆しない限りゼロに等しい
9優しい名無しさん:2012/12/07(金) 16:45:42.82 ID:PNS6/SJA
うつ病に関しては公明党がわりと力を入れている記憶しているけど

まぁ宗教政党だからかな
10優しい名無しさん:2012/12/07(金) 16:49:52.10 ID:UXinTz01
公明なんて自民の議席確保のためのただのブースト装置だろ
弱者なら共産
11優しい名無しさん:2012/12/08(土) 00:13:00.47 ID:BOY/kpTm
共産も政策聞いてるとろくでもないけどな
庶民いじめの代わりに財源は大企業へ沢山課税するー
というがな、そうすると海外に逃げまくって雇用がさらに悪化するんだが
12優しい名無しさん:2012/12/08(土) 07:16:05.91 ID:4us4mJP5
ふむ
13優しい名無しさん:2012/12/08(土) 10:00:52.70 ID:n7emDj7Y
ハローワークインターネットの改革・・・・?
ttp://utumoti.blog100.fc2.com/blog-entry-929.html

2012年12月1日
障害者求人がインターネットでも検索可能になります!
14優しい名無しさん:2012/12/08(土) 18:24:17.14 ID:uxON80rO
>>13
これは朗報。
が、障害別に分けて欲しいよね。
精神はほぼゼロなんだろうけど。
15優しい名無しさん:2012/12/08(土) 18:39:12.33 ID:pqanUkt1
たしかに分けてほしい
精神が応募しても落とされるだけ・・・
16優しい名無しさん:2012/12/08(土) 21:16:33.31 ID:4us4mJP5
ふむ
17優しい名無しさん:2012/12/08(土) 22:26:15.87 ID:Ys2KJf/v
まあ精神でも自分一ヶ月無遅刻無欠席で働けてますのでみなさんも希望を捨てないで
18優しい名無しさん:2012/12/10(月) 02:41:36.82 ID:hay0w+kn
ちなみに事務職です
19優しい名無しさん:2012/12/10(月) 11:59:27.57 ID:Wx7J9+vR
今日面接です。
まぁどうせ落ちるでしょうがとりあえず受けてきます…。
20優しい名無しさん:2012/12/11(火) 13:31:41.87 ID:ZLKAc3Oi
しんどい 外がつらい いまから面接
21優しい名無しさん:2012/12/11(火) 16:35:18.43 ID:Ut9hi+JL
疲れた 面接終わった もし今日の面接受かっても、また複数回面接あるって。
外出してたら、心がしんどい
22優しい名無しさん:2012/12/11(火) 17:40:21.66 ID:MqXPt5rT
アビリティスタッフィング利用された方どうでしたか
23優しい名無しさん:2012/12/11(火) 20:49:23.34 ID:aI3yGVlK
>>21
お疲れさんだね
未来のことは未来の自分に任せて
今晩はゆっくり寝よう
24優しい名無しさん:2012/12/11(火) 23:29:47.31 ID:lRYBLtoe
23
ありがとう。とりあえず明日はまた寝たきりで、ゆっくりします。
25優しい名無しさん:2012/12/12(水) 01:11:48.58 ID:fo/oEPCc
アビリティスタッフ登録しようかと思ったけど就職が決まったので登録放置してます
説明会は行ったよ
26優しい名無しさん:2012/12/12(水) 23:56:43.13 ID:KpzzMLPk
>>25
説明会いったのに登録しなかったんだ。
説明会=登録かと思ってた。
27優しい名無しさん:2012/12/13(木) 01:05:58.63 ID:lSTd3DIV
50代です。4社目の会社を辞めて7ヶ月たちました。
このところ体調良くなって就職活動始めました。
ハロワで4社目の応募してきました。
今回は海外転勤の可能性ありの会社です。
精神はなかなか拾ってもらえないですね。
28優しい名無しさん:2012/12/13(木) 10:37:29.42 ID:yP3Htw0g
これから面接です。
終わった後疲れますが行かない訳にも行かないので行ってきます…。
29優しい名無しさん:2012/12/13(木) 10:38:50.82 ID:fjQgABZb
自分も午後から面接というか派遣の登録だけど
入力テストとか緊張して震えそう
30優しい名無しさん:2012/12/13(木) 15:04:53.29 ID:fQ3+ay34
28さん
帰ったらゆっくりやすんでね
31優しい名無しさん:2012/12/13(木) 15:06:05.36 ID:fQ3+ay34
29さん
頑張ってね。私も就活中ですが、
今日は寝たきり。でも履歴書二枚書かないと。そんな気力もない状態です
32優しい名無しさん:2012/12/13(木) 16:07:30.99 ID:6vSp9I0o
>>31
提出先にもよるけどコピーのが楽でね?
33優しい名無しさん:2012/12/13(木) 19:02:45.96 ID:VpdaZsP3
32さん
コピーでもいいんですかね?
34優しい名無しさん:2012/12/13(木) 20:33:27.08 ID:LtVPxP70
コピーでもいいという企業(ITとかか?)と実印つき直筆じゃないとダメ
ってところがある。ぶっちゃげめんどいから全部直筆の方が無難、それか、
落ちてもいいやってところのみワードで送るとか。

直筆の意味としては丁寧に書いてるか(字体)と、手間ひまかけてるかの本気度を
みてる場合もあるからワープロ打ちでは違和感感じる人事もいるだろうと思う。
35優しい名無しさん:2012/12/13(木) 20:36:20.18 ID:LtVPxP70
履歴書とかで落とされる要因になるのが嫌な人は直筆、めっちゃ送ってるのに書類選考
等の段階で落とされたり、手当たり次第に受けてる人は効率の意味でコピーってのが第一感かな。
36優しい名無しさん:2012/12/13(木) 20:52:44.08 ID:8C6n83qB
普通「うちの他にも受けてますか」って聞かれたら
「御社だけです」って言うでしょ、建前だけでも。
コピーの履歴書っていうのは、それだけで「他にもいっぱい受けてます」
って自白してるようなものだから印象としては良くない。

まあ少しでも受かる確率を上げたいなら履歴書は手書きが無難。(ただし職務経歴書はパソコン打ちが基本)
ハローワークの人が言うには
「パソコン書きの履歴書にするなら、テンプレではないオリジナルの履歴書を作成すること。
写真はスキャナ取り込み。履歴書がパソコン打ちなのに写真はノリで貼ってるとか論外。」だそうです。
37優しい名無しさん:2012/12/13(木) 20:57:08.74 ID:fjQgABZb
なるほど
やるなら徹底しろ、てことか
38優しい名無しさん:2012/12/13(木) 21:12:04.95 ID:qw9Treni
ハローワークは古くさい根性主義だからな。
100枚200枚書いたことなんかないんだろ。
字がど下手だから全部パソコンでやって印刷してるよ。

それなりに面接まではいける
39優しい名無しさん:2012/12/13(木) 21:12:49.82 ID:qw9Treni
あ、コピーだけは問題外ね。パソコンで殺るにして設ける会社に合わせて色々書き直すのは当然。
40優しい名無しさん:2012/12/13(木) 21:19:32.62 ID:LtVPxP70
ワープロうちで印象下がる要因になったら嫌だから、労力惜しまないで手書きで
丁寧に書こう時間もあることだしって思わないの?

俺の神経ではワープロ作成はできてるけど、手書き以外は出せなかったね。まぁ受かればどうでもいいことなんだけど、
採用は基本的に面接で決まるから。でも、古き良きものは大切にしたほうがいいね特に年配者の人事
ならそういう思考だから。
41優しい名無しさん:2012/12/13(木) 21:47:04.16 ID:qw9Treni
で、それでエネルギー使い果たして潰れるわけだ。
筋金入りの下手字を甘く見るなよ。
沢山頑張った、手が痛むほど頑張っても駄目だったんだ。
42優しい名無しさん:2012/12/13(木) 21:53:00.14 ID:fjQgABZb
そりゃ一日に100枚200枚て書いてるなら大変だろうけど…
43優しい名無しさん:2012/12/14(金) 00:02:08.96 ID:/ClD+OFO
>>26
経歴書のエクセルデータを送ることで登録完了なんですよ
44優しい名無しさん:2012/12/14(金) 10:37:39.35 ID:0Y6QUUcU
健常者ですら厳しい現在なのだから必死にしがみつく思いで頑張るしかないね
45優しい名無しさん:2012/12/14(金) 16:31:48.35 ID:rqb4RJFV
今日はでかいホールで一斉説明会があった。座って説明聞いて、しばらくしたら動悸スタート手汗びしょびしょ息苦しさMAX。
20分もすれば落ち着いたけど、ほんと嫌だ。これからどうやって乗り切っていけばいいんだ...
46優しい名無しさん:2012/12/14(金) 19:10:43.31 ID:/ClD+OFO
それってうつ病じゃなくてパニック症候群じゃねえの
47優しい名無しさん:2012/12/17(月) 19:20:00.68 ID:X3oI+s/R
もう今年も終わりますね…。
48優しい名無しさん:2012/12/17(月) 22:56:03.91 ID:qVx4BCaY
死に体
49優しい名無しさん:2012/12/18(火) 09:06:39.18 ID:Zknkbdha
働ける気がしない
どうやって生きてきゃいいんだ
50優しい名無しさん:2012/12/18(火) 13:42:26.38 ID:5fInaNVc
一週間前から自分が自分でないような感覚がします。
気が狂いそうで、壁に頭突きしたり自傷行為を数分繰り返し、平常心
に戻るようなこともありました。

離職して2か月、休職していた期間を含め療養期間は2年間になるのですが
その間就職活動を進めていて、書類選考でよい評価を貰ったりもするのですが、
働ける気がせず、面接辞退を繰り返しています。

一向に良くなる気配なく他に打つ手もないので、
家族の協力を得ながら現在減薬を試みています。

診断名はうつ+パニックです。
冒頭の症状が一週間続いていて非常につらいです。
51優しい名無しさん:2012/12/18(火) 14:10:24.85 ID:NU4yMu4T
> 自分が自分でないような感覚がします。気が狂いそうで、
パニック発作の一般的な症状
発作が起きても実際には気が狂うことはないし なんともないということを
経験・認識すれば多少ましになるのでは。
それにしても全く薬が効いてない感じだし どう見ても 減薬していいような状況には見えないけど...
薬が合わない/効かないなら 別の薬に変えてもらったら
52優しい名無しさん:2012/12/18(火) 14:25:23.50 ID:5fInaNVc
レスありがとう。
そのほかの症状に思考力の低下や、体のこわばりなどが
あるのですが、これも典型的なうつ+パニックの症状例なのかな?

先生に相談しても、変に病名つけないほうがいいといって、パニック
のほうは診察の時もうやむやになっているんです。

パニックと言われたのは療養期間中の2年間で入院していた時期で、
今はうつでリフレックスとドグマチール、睡眠薬としてサイレース
を処方されています。

薬かえるとしたら、どんな薬になるんでしょうか。
今週の診察時に先生にパニックについてもしっかりと話をして
善後策を検討したいと思います。
53優しい名無しさん:2012/12/18(火) 16:37:47.50 ID:NU4yMu4T
自分もずっと薬飲んでて 就職活動すら全くしてない状況だから 人のことは言えないけど
症状が治まって 自分でもいけそうと思えるぐらいになるまでは薬は必要なんじゃないかな
薬がちゃんと効いてれば とりあえずパニックとか不安感とかは取り除けると思う

自分の場合は、 症状や 気になる点を先生に報告・相談しながら、
自分に合う薬が見つかるまでいろいろ変えてみて試す感じだった
抗うつ薬だけでも SSRIとかSNRIとか三環系とかいろいろ種類あるし、
まずは抗不安薬でパニックを抑えるのかもしれないし...
先生が話しにくいとかどうしても合わないなら、医者を変えてみるという手もあるしね
54優しい名無しさん:2012/12/18(火) 18:21:43.46 ID:5fInaNVc
レスありがとう。
自分は離職してまもないから不安感が特に大きいのだと思う。
昔SSRI飲んだことがあって、強い副作用がトラウマになっている
ことを伝えているので、今の薬になっているんです。

薬が効いている実感がなくて、副作用だけが出てきているような
気がしているので、家族と相談して減薬の方向でよいきっかけを
作ろうとしています。
よって減薬は自己判断で、医学的根拠は乏しいです。

主治医は話を聞いてくれる方だし、信頼していますし、薬を変えるように
提案してくれているのですが、薬を変えるのが怖くて、
「現状維持で」と二の足を踏んでいるのは自分のほうなんです。

薬を変えることでの新しい副作用が怖いのと、過去のSSRIへのトラウマで
そうなってしまうのです。またベンゾ系の薬を追加してもすぐ耐性がついて
止めるのが大変そうだし。

根っこで薬に不信感を持っているので煮え切らない判断にしかならない
のでしょうね。
55優しい名無しさん:2012/12/18(火) 22:34:02.52 ID:1chH5f+N
減薬は先生と相談した方がいいですよ。
良くなって減薬ならまだしも…。
効いてないなら薬を変えるのはありだと思いますよ。
自分はパキシルが全くといいほど効かなくて、去年位からサインバルタに変えて貰ったら良くなったので。
副作用のトラウマがあるかも知れませんが試してみないといい作用が出るかも解らないので。
56優しい名無しさん:2012/12/19(水) 00:18:58.62 ID:K3Tf0N9G
ttp://okwave.jp/qa/q7830905.html

何となくこれ読んでて何とも言えない気持ちになった。
57優しい名無しさん:2012/12/19(水) 00:24:37.13 ID:K2+fM7P0
スマホでセックスの相手を見つけろ、とかもっともらしいこと書く人がいて安心した
58優しい名無しさん:2012/12/19(水) 07:42:25.88 ID:f0pPJGKx
クローズだけど、中途半端に職歴が良いせいで、
超一流企業をエージェントに受けさせられる。
受かるわけないだろ。
59優しい名無しさん:2012/12/19(水) 19:49:23.55 ID:p4KDYJTv
NHK教育テレビで20:00から放送あるね
すでに就職してる人の話みたいだけど、就活の苦労話も出るかな?
60優しい名無しさん:2012/12/20(木) 00:16:58.43 ID:fHII8P42
見た。結局精神論で参考にならなかった
61優しい名無しさん:2012/12/20(木) 06:00:34.40 ID:skiiYVBL
質問です。
日曜日、転職の面接ですが
書類にまだ手が付けられません。
家に帰ると何も出来なくなってしまい、
毎日今の仕事のパワハラに怯えています。
今試用期間3ヶ月なのですが、転職理由を
どの様に書けばいいかわかりません。
正規契約をむすんでないので
契約社員って書いても大丈夫なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
62優しい名無しさん:2012/12/20(木) 16:59:52.86 ID:4PfJ0dyI
>>61
転職先の特徴を書いて、そこに「魅力を感じ」とか
「やりがいが得られると思い」「〜〜の分野で働きたいと思い」という感じで書こう。
間違っても「今の職場が嫌なので辞めたい」と書いたらダメ。
どんなに現職がひどい環境でも悪口は厳禁。
「今の職場でも充分やりがいは得られると思うのですが、
御社の方が『より』自分の長所を活かせると思い転職を希望しました」
と、前向きに書く事。

現状が契約社員であることは履歴書に書いて良い。書かなくても良いけどね。
(そういう情報が不利になるかどうかはハローワークの職員に聞こう)
「2012年10月 --社へ就職・〇〇課所属」が履歴書の最後の行に来れば良い。
63優しい名無しさん:2012/12/20(木) 17:05:55.62 ID:4PfJ0dyI
>>61 >>62を訂正。
履歴書に書くのに「御社」はおかしいね、「貴社」だね。失礼。
御社は面接の時に使ってね。
64優しい名無しさん:2012/12/21(金) 05:55:59.19 ID:fgpbK+tX
>>61です。
>>63さん、ありがとうございます。
正規契約ではなくて、正規雇用の間違いでした。
ハローワークの相談に乗ってくれてる担当者が
契約社員でもよいと言ったので履歴書にかいてみます。
バレナイかが不安ですが・・・
65優しい名無しさん:2012/12/21(金) 08:39:22.14 ID:C24owgej
28で無職です。
選挙の10日バイトが終わって、それ以後、精神的に動けずにいたが、今日から何とか起動。
11か月の空白に短期派遣が入っただけですが、なんとかやり遂げられました。
ただ1月からの予定がたてられず、これからどうすべきかという考えて先が見えず苦しんでいます。
人の視線や叱責がトラウマで時々発疹や発汗で動けなくなり仕事で使い物にならないことは自覚しています。選挙のバイトでもありました
これからどうしよう。長期の何かのバイトを探すか、職業訓練で何か手に付く職業を探すが
一般でつぶしの利く職業を探すか…(フォークリフト、危険物)、限界値が近づいてきてるので、楽になりたい気持ちもあります。

愚痴になってすみませんでした
66優しい名無しさん:2012/12/21(金) 08:51:48.19 ID:6lI/KHc1
>>65
手に職をつけるに1票。
ただ、興味が全くない分野は避けましょう。
67優しい名無しさん:2012/12/21(金) 12:17:49.56 ID:hnqmXC3j
体を動かす仕事
68優しい名無しさん:2012/12/22(土) 16:21:33.17 ID:pViX1gK3
明日面接なのに、
書類を書く行動が出来ません。
今は試用期間中でパワハラに合い、3か月過ぎて
上司から「使えねーやつだな!」「次はねーぞ!」
と言われ続け、また転職活動することにしました。
でも・・・家に帰ると力尽きて行動が出来ません。
何かいいリラックス、気分転換方法はないでしょうか?
69優しい名無しさん:2012/12/22(土) 16:47:59.15 ID:acH3UtcM
>>68
リラックスして気分転換したって書類が書けるようにはならないよ。
現実逃避はしないで目の前に書類を置いて1行でも書いては?
パソコンが使えるならパソコン上で下書きをしても良いし。
70優しい名無しさん:2012/12/22(土) 17:25:49.54 ID:Kv0sgqI3
>>68
自分にあったリラックス方法を探して気分転換
71優しい名無しさん:2012/12/22(土) 23:11:34.30 ID:yC5v/vl0
>>68
まず体を動かすんだ
そして、とりあえず一行書け
やる気は自分から迎えに行くんだ
72優しい名無しさん:2012/12/23(日) 06:52:24.19 ID:eGnxgChI
>>68です
何とか昨日書類作りあげました。
あとは当たって砕けろで行ってきます。
緊張してます。
73優しい名無しさん:2012/12/23(日) 12:06:07.06 ID:rZLxkjXP
>>66
651です。ありがとうございます
74優しい名無しさん:2012/12/24(月) 05:58:41.12 ID:TfyYBwaJ
>>68です。
昨日なんとか面接に行ってきました。
10分かからない面接でしたけど、行けた自分を
よくやったと思いたいです。
今日も仕事ですけど就職活動頑張りたいと思います。
75優しい名無しさん:2012/12/24(月) 09:57:42.85 ID:PAW9x9i9
お疲れさん!
76優しい名無しさん:2012/12/24(月) 21:17:23.96 ID:TfyYBwaJ
>>68です。
昨日面接受けた所から早速不採用の通知が来ました。
働きながら転職活動って難しいですね。
今の所も解雇になりそうだし不安です。
77優しい名無しさん:2012/12/25(火) 09:38:35.67 ID:h0lHDWUy
>>73
確かに実質無収入になるけどけど最近はそれでもいいから使ってくださいって言うやる気のある学生さん多いよ
実家からの通勤が条件だからとりあえず生活に困ってない子達だしね
実際生活が安定してる新人は仕事覚えも早い
テレビでCMやってるような有名企業じゃないけどうちは一応職歴としては立派に通用する会社名だし
公務員なんて温い所よりも後々ずっと評価されるはず
でも能力の高い子ほどうちに残るのも事実だけどね
下から辞めてくってのは会社、業種問わず一般的な傾向だと思う
78優しい名無しさん:2012/12/25(火) 22:32:34.55 ID:sXaT0h2k
会社を辞めて7ヶ月経って体調が良くなってきたので11月から
就職活動を始めました。主にハロワに通ってます。
今まで4社に履歴書送ったけど全部戻ってきました。
求人の中には精神は最初からお断りの会社もあります。
いずれにしても障害者枠でも精神は狭き門のようです。
79優しい名無しさん:2012/12/26(水) 06:07:17.99 ID:TYavW0Mp
質問です。
毎日同じミスやパワハラをうけています。
上司に質問や聞くことさえ億劫になっています。
無職期間1年で就いた仕事ですが
解雇になりそうです。精神的・肉体的にも限界です。
製造業に従事しています。復帰は早いのでしょうか?
向いてないのでしょうか?
この間心理テストをして、発達障害の傾向も出てました。
何がなんだかわからないのが現状です。
80優しい名無しさん:2012/12/26(水) 07:19:06.05 ID:SZszhPVx
パワハラはともかく同じミスする癖はどうにかしないと・・
ミスするから怒られ鬱になるのか、怒られるからビクビクして同じミスするのか
前者ならまずミスから直さないと
81優しい名無しさん:2012/12/26(水) 10:24:17.37 ID:u2MzAMXy
体まで壊して就職活動できねぇ・・・今は辛抱の時か、無理にでも動くか
82優しい名無しさん:2012/12/26(水) 16:22:03.79 ID:zHXD7eLO
今日面接行って来たがボロボロだった。ノックもし忘れる大失態。

もうダメぽ…
83優しい名無しさん:2012/12/26(水) 16:36:20.71 ID:013rdpnR
病気で体うごかねぇ。クリスマス期間中は寝込んでた。
エージェント経由で応募はしているもののクリックだけだしね。
いさ面接となると体も頭も働かなそう。
84優しい名無しさん:2012/12/26(水) 22:36:28.85 ID:8KnYHYsb
来年頑張ろうや
85優しい名無しさん:2012/12/27(木) 04:41:08.91 ID:DDEIbRU6
>>80
鬱だから頭が回らなくて同じミスをするんなじゃいかな
私も仕事してた時は、メッチャ簡単な伝票の足し算すら
何度やり直しても数字が違って優しい先輩に助けてもらったことある

結局、首になってハロワ主催?の専門学校の入学試験の
簡単な関数とか漢字すら出来なかった。
数年前にも受けたことあって自信あったけど、なぜか考えても
出来ないのよ
86優しい名無しさん:2012/12/27(木) 05:58:47.97 ID:vTLLMHIj
>>79です。
>>80
>>85さん
レスありがとうございます。
85さんの言うとおり簡単な計算が出来ません。
仕事に支障でています。
80さんの同じミスばかり繰り返してしまうのは
急な対応出来なかったり怒られるのをビクビクしているからです。
自分でもこんなに出来ない人間なんだと痛感しています。
87優しい名無しさん:2012/12/27(木) 08:27:46.65 ID:KIWfG/1P
いま新卒で就活してます。
エンドユーザーと関わる仕事だとやはり苦労しますか?BtoCってやつです。
土日安定して休みを取れないとなると、メンヘラにはやはりツライのかな、と。
88優しい名無しさん:2012/12/27(木) 09:04:51.44 ID:PFbL949Q
4ヶ月目、冬休み突入。
>>78
ハロワ、リクナビとかで何年も見つからなかったけど、契社やけど折込チラシの2社目
で見つかったよ。

そういう会社だってメリットがあって、家から近くて転勤がない、
はっきり言って通勤時間も仕事のうちだから時給換算すれば今の方が時給がいいぐらいって
思う今日この頃。
89優しい名無しさん:2012/12/27(木) 09:06:55.70 ID:PFbL949Q
今年ももう終わりだからいずれにしても来年からやね。どうせ不況なんだから
まったりコツコツ探せばいいと思いますよ。
90優しい名無しさん:2012/12/27(木) 14:11:51.47 ID:HxoSdRr4
派遣会社と派遣先の連絡がうまくいってなくて
開始日さえもあやふやになってきた。
待機するのがしんどいね。派遣会社からの連絡なんて
夜にしか来ないのに、ずーっと待ってて疲れてしまう。

違う派遣会社の仕事にもエントリーした。
どちらからの連絡が先に来るのやら。

ダメだったら、年末年始はゆっくりと過ごすよ。
焦っても良くないからね。
91優しい名無しさん:2012/12/27(木) 15:05:23.12 ID:GnsQupVi
今日お祈り履歴書返却きた。もう何社も受けてるんだけどな…やっぱり病気のこと隠した方がいいのか…でも仕事したとして症状出るのが怖い。
92優しい名無しさん:2012/12/27(木) 18:02:41.22 ID:PFbL949Q
年齢的なこともあるから仕方ないんだろうけど派遣はやめておいたほうがいいね。
あれ、毎月いくらかピンハネ(紹介料を徴収してる)しているわけで暇になったら
派遣を真っ先に切っていくし解雇を防ぐための保証とかないわけで、だから直接雇用
の方がいいってことだと我思う。

派遣は忙しい時だけ使うフルタイムのバイトみたいなもん、もしくは切られやすいから
バイトよりも酷いかもね。一時期派遣村だの、派遣切りだの流行ったでしょ。
自分は契約だけど基本問題児じゃなければ切られたりしないし、契約期間中は
何があっても守られるらしいっていう説明を受けたから。
93優しい名無しさん:2012/12/27(木) 18:08:38.35 ID:PFbL949Q
職場でも昔から派遣は何人も切られてるみたいだし、様子みてると切るのを前提として仕事を
任せてる感じだった。といっても優秀な派遣の人は残しているみたいだけど、
それでも本人は不満があるみたいだね。
94優しい名無しさん:2012/12/27(木) 18:28:28.48 ID:ayAyEpfH
>>92
> 自分は契約だけど基本問題児じゃなければ切られたりしないし、契約期間中は 何があっても守られるらしいっていう説明を受けたから。

何というお目出度さ(笑)。
契約期間は何ヶ月よ。
短ければ1ヶ月、長くても半年だべ。
って事は、1ヶ月〜半年で契約終了→解雇もあるって事だろ。

派遣だって契約期間中に契約終了になるケースはそんなに無いだろうよ。

だから、契約終了に関しては、派遣も契約も同じ様なもんだろ。

違うのは呼称と交通費負担の有無と社会保険だな。
95優しい名無しさん:2012/12/27(木) 20:54:05.09 ID:PFbL949Q
>>94
おめでたいか?経験則的に残ってる人は契約で年単位、派遣は数ヵ月ってことが
多い。今のご時世公務員以外は切られるだろうよ、遅かれ早かれね。まぁ
派遣はしたことないから詳しいことは専門家に聞いたほうがいいってことが結論。

海外部門だから好調なのよ、別に一生ここで食っていくつもりもなければできないけど
数百万は貯金が必要なのでころころ切られたくはないっていう自分の考えだね。
96優しい名無しさん:2012/12/27(木) 21:03:48.78 ID:PFbL949Q
まぁ正直正社員がいいといえばいいので、切られたらとっとと転職すればいい話
だな。やっぱり労働の安売りはプライドが許さないからね。
きられたらご報告しますねb
9794:2012/12/27(木) 21:19:40.89 ID:ayAyEpfH
>>96
そうですよね。なんだかんだで正社員が一番安定してますもんね。

去年の3月に希望退職で正社員をリタイヤして、正社員希望で数十社応募したものの全滅。契約社員に条件を下げて活動後、11月になってやっと就職できたものの、2月にうつ病になってしまった。
その時点で契約は6月一杯迄残っていたので、6月までは契約続行となったものの、契約更新はありませんでした(ま、当然と言えば当然)。

今現在はプー太郎生活を満喫してますが、再就職のメドはたちませんね(;_;)。
98優しい名無しさん:2012/12/27(木) 21:52:48.10 ID:sdkju8da
正社員だけど、毎日この手のスレ見て、戸愚呂面接官にお会いして調子に乗らないように・油断しないように気を付ける俺です
どこでこけるか分からんからな
99優しい名無しさん:2012/12/27(木) 23:00:26.35 ID:qGscZv4l
シャープ、パナソニックで正社員が切られてるというのに・・・
100優しい名無しさん:2012/12/27(木) 23:19:34.53 ID:Wpyywqrp
正社員でも今じゃ容赦なくリストラ喰らうぜ
101優しい名無しさん:2012/12/28(金) 18:38:04.65 ID:vxSUObXv
葛飾区 技能職員 募集中です 受験しましょう
102優しい名無しさん:2012/12/29(土) 09:46:55.49 ID:/8yd8HzM
年齢で引っかかりますたorz
103優しい名無しさん:2012/12/29(土) 17:52:16.83 ID:8wKlWjKo
就活一発で決まったが決まったら決まったでなぜか不安と憂鬱な気分になる

この気持ち分かる人います?
104優しい名無しさん:2012/12/29(土) 18:15:54.61 ID:XGFhrieJ
>>103
それが普通じゃ?
別にメンタルの病気持ってなくたって、就職に対して不安が無いって人はまず居ないし
今働かないで暮らせてるのに、これから働かないといけないんだなと思えば憂鬱な気分にもなる。
「就職決まってハッピー!」とご機嫌になるだけって人のほうが珍しい。
「なぜか」じゃなくて、ごく当たり前の反応。
105優しい名無しさん:2012/12/30(日) 00:09:40.89 ID:khXw7A9E
そして、せっかく掴んだチャンスを自ら潰してしまう人は多い
「これだからうつは…」と評価を下げてしまうのは非常に勿体無いので気合入れて頑張るほかは無い

「うつだから仕方ないよね」と言ってくれる優しい人なんて、この世にいないと思おう
106優しい名無しさん:2012/12/30(日) 22:14:44.76 ID:3iPL9Tif
>せっかく掴んだチャンスを自ら潰してしまう人は多い
その理由が「就職が決まったのに、こんなに不安があったり憂鬱な気分になるなら
就職したって働いていけないんじゃないだろうか」というものだったらホント馬鹿みたいだもんね。
107優しい名無しさん:2013/01/02(水) 18:27:41.33 ID:UovfxG5k
過疎ってるね

皆さん正月休みを満喫してんのかな?










そんな暇あったら履歴書一枚でも多く書けやコラァ!
108優しい名無しさん:2013/01/02(水) 20:20:07.49 ID:A6/SyB0Y
1月〜3月は、一番中途採用の求人が増える時期。
4月になってしまうと新卒採用に漏れた既卒が参入してくるんでそっちが有利になってしまう。
正月休みが終わったら即動けるように、休みの間に履歴書や職務経歴書など
完璧に準備しておきましょう、とハローワークの人が言ってた。
109優しい名無しさん:2013/01/02(水) 20:23:36.02 ID:UUxm+46m
健康を派手に崩して精密検査が年明けに控えている俺は隙だらけだったちくしょぉぉぉ!
確かに前の就職は1月でその前は2月だったな
110優しい名無しさん:2013/01/03(木) 09:16:01.17 ID:R/PDGV3X
年末年始の間に
細切れの職歴と空白期間の言い訳を考えようと思ってたのに
なんも考えられない
111優しい名無しさん:2013/01/03(木) 09:44:26.38 ID:VS4Bqk5w
明日ハローワーク行って面接会(愛知)の資料貰いに行かないとな。
愛知は基本事前予約制で3社までしか受けれないから迷うんだよね。
112優しい名無しさん:2013/01/03(木) 20:53:00.11 ID:GFSbaW1Q
11月から8社にハローワークの障害者枠求人で応募したが全部お断りの
返事が来ました。障害者枠と言っても身体しか取らないのかも知れません。
精神は就職厳しいようです。
今月からはクローズで一般枠で探そうかなと思っています。
113優しい名無しさん:2013/01/04(金) 11:28:37.52 ID:5I6CEFbe
ずっとクローズだが書類選考だと空白期間の理由も聞かずすべて撃沈
やっぱり職歴に何か書き込んどかないといけないわ
114優しい名無しさん:2013/01/04(金) 12:51:48.39 ID:Y6KG4ovc
障害者枠でも空白期間があると書類選考で落るのは同じ
クローズと比べたらマシかも知れないけど難しいのは変わらないから
115優しい名無しさん:2013/01/05(土) 06:49:15.56 ID:845wk3Lg
久しぶりに見たら
人の質問に対しあれダメこれダメと適当に答えて
可能性があるのに
叩き落とすスレになってるよ

気を付けたほうがいいよ
今ここで質問してる人達、
ネガティブな人に暗に諦める方向に持っていかれてるよ

もし本気で就職したいと思ってるなら
ハロワに行って
まず支援者を紹介してと頼んでみるのをお勧めする

それか障碍者専門の職業訓練に行くと
そこが就職支援してくれるし
そこだけの合同面接会とか開いてるから
就職しやすいよ
116優しい名無しさん:2013/01/05(土) 09:57:18.68 ID:0rVtQG36
>>115
そうっすね
ハロワに行って支援者を見つけるのがいい
例えやりたい仕事が無くても紹介された仕事に素直に応募して、その仕事を頑張るのがいいよね
正社員希望だけれども現実には無理と教えてもらう
事務職は略、ということでハロワを通して現状を知ることが、こんなスレよりも役立つんだね
こんな仕事なんかしたくないと思わないで、よーしやってやろうじゃないかと意気込みを持つのがいいよー
117優しい名無しさん:2013/01/07(月) 13:04:47.37 ID:z1hlO5pC
昨日は書き込みなしか
まだ、みんな休んでるのかな

オレは明後日(明日は病院)から就職活動再開
ハロワに行って、今年こそは仕事に有り付きたい

昨年は事務に拘って落ちまくったが、施設警備の仕事も
よくなくない?と思い始めた(交通警備の経験あり)
118優しい名無しさん:2013/01/07(月) 17:13:00.57 ID:dTf/TOAf
>>117
私も事務に拘って落ちたんだ。折角資格取った医療事務に。でも多分年齢(恥ずかしながら26)と経験者優遇と病気で落とされた。
たいした職務経歴が無いからこれからの就活が心配。
田舎過ぎて仕事ないから、彼氏の部屋に転がり込んで派遣でもやって経歴つけようかと思ってる。
大変だけど、お互い頑張ろう‼
119優しい名無しさん:2013/01/07(月) 17:26:44.07 ID:dTf/TOAf
スレチかもしれないが、昨年末、本命の事務落ちてODしてしまった…orz
やっぱり空白期間があるのは難しいな。でも、希望持って派遣エントリーしてみるよ。ちなみに、コールセンターの仕事なんだが、メンタル弱い私に務まるのか?と自問自答しつつ、少しでも空白が埋まればいいなと期待もしてる。

連投スマソ。
120優しい名無しさん:2013/01/07(月) 18:09:00.21 ID:D/0dxotH
時給800円の事務パートと時給1000円の肉体労働とどっちがいいかな?
自分は800円で事務やってるけどもっといい条件があったかもと悩んでる。

しかし年とブランク考えると上を狙うのも無理かなあと。
仕事場自体はそんなに不満ないし。
121優しい名無しさん:2013/01/07(月) 19:49:39.95 ID:z6WFqLFX
コールセンターなんて健常者でも特に鉄の精神がないとやっていけないだろ
田舎すぎて他に仕事がないとか?
122優しい名無しさん:2013/01/07(月) 23:49:35.72 ID:8hbQ/e5d
身体疾患が酷いことになってしばらく治療って、オワタ
サボって就職活動した方が良いかな

どうせ治療してたら破産するし
123優しい名無しさん:2013/01/07(月) 23:58:25.17 ID:wUjsRKty
明日初出社なんだが行きたくない

給料安いし

おまけに今日いい会社見つけたから気持ちがぐらついている

どうしよう…
124優しい名無しさん:2013/01/08(火) 00:06:05.69 ID:5LqJqvcs
給料安い以前に、その会社で人並みに働けるの?
でなければ、違う会社に行けても同じことだと思うけど。。。倒れたら水の泡になっちゃうよ
それがこの病気のつらいところだけど無理しないでね
125優しい名無しさん:2013/01/08(火) 12:23:32.92 ID:9+qOmFVo
>>121
確かに鉄の心臓持ってないと厳しいよなぁ…おとなしく事務にエントリーしようかな…
うちはすごい田舎なんだ、自殺件数も割と高い(秋田ではないよ)
だから彼氏の部屋転がり込んで派遣しようと思ったらコールセンターしかなかったでござるの巻。
126優しい名無しさん:2013/01/08(火) 12:26:50.03 ID:eLAn4XEx
そろそろ今年初めての面接です。
まあ何とか行って来ます…
127優しい名無しさん:2013/01/09(水) 01:30:58.10 ID:bj3qVwbB
採用されて8日に初出社だったんだが、なぜか仕事に対して恐怖感が生まれて直前で断りの電話を入れてしまった。

もうオレダメだわぁ

樹海行こう
128優しい名無しさん:2013/01/09(水) 03:05:41.65 ID:xItlIBai
>>127
待てー!

さっさと次に行こうぜ。
合わないと思っているのに無理して決めてないかい?
無理だけはするな。


私は面接に行ったらNGO団体だったおw
崇高な思想(頭回んないし)持ち合わせてないからさ
断るw
話ししながらウツだって言ったし、ダメで元々って思っているしさ
職歴も短期なのと、空白期間が多くてチクチク言われたよw
129優しい名無しさん:2013/01/09(水) 05:39:59.81 ID:t5Ru8pc8
ふっふっふ
37にして職歴すべて足して1年のオレには敵うまい
すべて書類選考落ちだおorz
130優しい名無しさん:2013/01/09(水) 19:10:30.53 ID:4vYgacsg
やっと派遣決まりました。一ヶ月だけだけど。やっと空白期間が埋まる。
仕事することはすごく不安だけど、頑張ってみる。
みんなが頑張ってるの見て、背中押してもらえたよ。ありがとう。
131優しい名無しさん:2013/01/09(水) 20:28:24.96 ID:rymGtGeY
>>130
派遣決まって良かったですね。
あまり無理せずに仕事してください。
と言う俺は7社応募したけど全部書類審査で落ちてる。
なんとか面接まで行きたいものです。
132優しい名無しさん:2013/01/09(水) 22:12:45.21 ID:4vYgacsg
>>131
ありがとうございます。無理しない程度に頑張ります。
何とか面接まで行けばいいですね。私も書類落ちを一年間やったので、気持ち分かります。131さんも早く決まりますように。
133優しい名無しさん:2013/01/10(木) 21:47:58.01 ID:ivZI709g
お祈り届きました
パソコンインストラクターの仕事ですorz
134優しい名無しさん:2013/01/11(金) 13:05:10.67 ID:Ji6L7QSx
11月末に応募した会社。未だに連絡すらない。
大手企業だけど。
せめてお祈りメール位出してくれよ…。

そんなに忙しいのかね…。
135優しい名無しさん:2013/01/11(金) 14:25:48.38 ID:63+q4s6j
手に職ほしくて資格とろうと思うが何がいいだろう?
今までコールセンターが好きでやってたけどその経歴じゃ就活厳しい。
医療事務かなぁ。
136優しい名無しさん:2013/01/11(金) 15:23:50.72 ID:rMNoy0xR
>>134
ハロワ経由なら、ハロワに問い合わせると良い
その他求人情報誌などでもそこに。

おそらくお祈り出さない常連はいるだろうね…
137優しい名無しさん:2013/01/11(金) 16:14:32.09 ID:X1dA6S31
>>135
医療事務は女性じゃないと意味ないよ
医者か公認会計士なら食いっぱぐれないんだがなあ
難易度高過ぎw

TOEICが無難ぽい
私がハローワークの事務で検索した中には、簿記3級程度とかたまに見かけた
登録販売者資格取ろうとスギ薬局に応募したらお祈りさえこんw

まず、どの職業に就きたいかを決めて、それから逆算して必要な資格取得を
目指すのがいいんじゃないかな?
138優しい名無しさん:2013/01/11(金) 17:14:18.87 ID:cp3VWDAC
公認会計士合格者のうち1000人が未就業者なのはニュースになったばかり
司法試験合格者も然り
資格を取っても未経験だと何処も採らないからね・・・超ブラック企業に入って職歴を身につけるしかないが、うつ病には難易度高いのでは??
139優しい名無しさん:2013/01/11(金) 17:24:06.97 ID:/PJ5v1S1
医者は難易度もそうだが心身共に強靭じゃないと務まらないだろう
140優しい名無しさん:2013/01/11(金) 17:45:12.18 ID:7TmmqON5
>>135
コールセンターならいくらでも仕事あるでしょう
141優しい名無しさん:2013/01/11(金) 19:14:01.72 ID:63+q4s6j
>>140 募集が都内ばっかりだから通勤大変。
近場で働きたいんだよなぁ〜
142優しい名無しさん:2013/01/11(金) 19:29:42.40 ID:cp3VWDAC
近場がいいならコンビニ、飲食店、中小企業、工場、場所によっては漁業や農業もあるかな?
143優しい名無しさん:2013/01/11(金) 22:05:00.97 ID:kppGjZuI
ブルーカラーの契約だけど、頃合見て転職しようと思う。うつあがりだけど、理由が
幾分違う。ボーナスなし、頑張ろうがさぼろうが評価は同じ、同僚はやる気がないか
能力がなくて突然切れ出す輩とかばかり。

正直大学出てまでやってるなんてアホらしくなってきた(まもなく5ヶ月目)、休みは
全くなくていいから給料いいとかそういう路線の方がマシとさえ思うわ。いずれにしろ
定年まで働ける仕事じゃないと無理だよね。
144優しい名無しさん:2013/01/11(金) 22:09:21.07 ID:kppGjZuI
相手はいないけど将来的には結婚して子供もほしいから。あとはタイミングと
次の具体的な仕事内容が全くわからないのが問題だ。どっかで相談に乗ってもらおう
かな。
145優しい名無しさん:2013/01/11(金) 22:23:38.41 ID:kppGjZuI
スギ薬局で思い出したけど、登録販売士の受験資格は持ってるんだよね。
といっても医薬品販売とか罪悪感しかないし(医薬品疑心暗鬼)、小売業
は全体の仕事の中でもかなりの薄給だと思う。
取れるには取れるけどもうやりたくないなぁって感じ。
146優しい名無しさん:2013/01/13(日) 11:26:17.88 ID:EVdCEm3A
薬を飲んでるうちから始めるか、薬を飲まなくても良いくらい良くなってから始めるか迷うなぁ。
再発を防ぐにはどっちが良いんだろう。
147優しい名無しさん:2013/01/13(日) 16:04:04.80 ID:VdWQdImE
大分病状が良くなって就活頑張ってたのに、最近犯罪の被害にあってうつがぶり返しそうです。

面接行っても死んだ魚みたいな感じで、受け答えもイマイチです。
こういう時ってどうしたらいいのでしょうか。
148優しい名無しさん:2013/01/13(日) 17:06:02.44 ID:2bfRzoP1
元気が戻るまで休んでたらどうでしょう?

多分、今はどの面接でも不採用になるのではないでしょうか
それならいっそ休んで英気を養って採用の可能性が出てきたら就活の再開
149優しい名無しさん:2013/01/13(日) 19:09:33.72 ID:j69JQPs9
そのぶん空白期間が長くなって不利になるから、すぐに就活するのがいいけどね
150優しい名無しさん:2013/01/13(日) 23:01:05.95 ID:DgsZjcHj
職業訓練とかどうですかね…。
本当は回復するまで待つのが一番ではあるとは思いますが…
151優しい名無しさん:2013/01/14(月) 07:39:48.56 ID:PYKLGOXU
これから面接に行って来ます。
天気が悪くて憂鬱です…
152優しい名無しさん:2013/01/14(月) 12:54:35.22 ID:jbP1ScuL
>>151
悪天候の中、乙
どうだった?
153優しい名無しさん:2013/01/14(月) 14:22:27.87 ID:EyllDznf
>>148>>149>>150

空白期間が延びるのは嫌ですが、少し休んでから再開したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
154優しい名無しさん:2013/01/14(月) 21:45:58.67 ID:h1m5ejPh
うつ病が治って面接も受かり、近く新しい職場で勤務するのですが
うつ病で休職していたことを話していません
昨年の源泉徴収などでばれそうで不安です
皆さん、どうしてますか?

ホントに悩んでいます
155優しい名無しさん:2013/01/14(月) 21:55:09.37 ID:CN+7CSf7
>>154
バレる心配よりも、うつ病が治ったのだから普通に「人並み」に働いて再発しないように頑張るのが一番いいと思うよ
つまらないことで再発してしまったら元も子もないからね
気にしないように。頭の中を空っぽにして、目の前の仕事に取り組んでくださいませ。
156優しい名無しさん:2013/01/15(火) 07:28:55.05 ID:S5PEfi6m
>>152
面接の内容はともかく(1時間は長かったですが)、終わったら大雪だったのにびっくりしました。
帰るのが大変でした…
157優しい名無しさん:2013/01/16(水) 12:50:13.77 ID:7hH3e5RI
来週火曜日から出社する事になりました。
158優しい名無しさん:2013/01/16(水) 14:42:52.46 ID:t3veCaAC
皆さんクローズで就職活動してます?
どこかでダウンしそうで障害枠で探そうか迷ってます。
159優しい名無しさん:2013/01/16(水) 15:55:33.65 ID:lFAoHIAs
>>158
障害者枠の職は、とんでもなく低い給与の所しかないよ。
余程の技能や特技があれば別だけど。

クローズで「残業なし」「週3日〜5日」のバイトを探した方が
まともな収入になるよ。つまり障害者枠はそれより低いってこと。
160優しい名無しさん:2013/01/16(水) 16:53:35.60 ID:14DnI7g/
ああ、クローズで”バイト”の方がまともな収入になるからね
161優しい名無しさん:2013/01/16(水) 17:56:35.97 ID:VoWCRvQW
ここ1ヶ月の体調不良が、色々調べたのに結局原因不明
数万かけて何だよあの総合病院…

気のせいだ、体が怠けたいだけなんだと思ってまた就職活動頑張る
162優しい名無しさん:2013/01/16(水) 18:32:50.98 ID:udUzcwuK
>>161
頑張ろう
163優しい名無しさん:2013/01/16(水) 18:59:13.36 ID:wFPs2p08
俺は働きながら鬱病の治療中だけど毎日上司に怒られないかビクビクしてる
当然、効率悪いから怒られる
自宅療養してた方が精神的に良いよな

俺が行ってる会社の障害者枠の仕事は時給900円
高いの?安いの?
164優しい名無しさん:2013/01/16(水) 19:35:36.91 ID:udUzcwuK
>>163
最低賃金を調べてみては?
165優しい名無しさん:2013/01/17(木) 02:18:58.28 ID:q50AwjMV
障がい者枠であっても最低賃金は支払われる。
施設が職業訓練的な要素が強い場合は別だが…。

クローズで徐々に心身と相談しながらやっていくのが
ベターな様な気がする。パートからやってみたら?
166優しい名無しさん:2013/01/17(木) 09:25:13.41 ID:L/tf13s4
これから面接に行って来ます。
今週2回目で正直きついですが、呼んでもらえるだけ良いと思って気楽にやって来ます。
167優しい名無しさん:2013/01/17(木) 10:36:08.44 ID:srKgr2ff
>>166
応援しているぞ。俺は明日だがな。
168優しい名無しさん:2013/01/17(木) 10:45:36.45 ID:LUch7J1V
>>166
がんばってね〜
169優しい名無しさん:2013/01/17(木) 11:02:03.02 ID:Ycjaze6w
>>166
>>167
君達なら必ず良い結果が出るよ。
170優しい名無しさん:2013/01/17(木) 12:50:30.32 ID:7T9f73rT
公務員試験の勉強してる人居ますか?
いま就活中ですが公務員も視野に入れてます。
しかし試験範囲のボリュームはかなりのものであり、うつ状態で出来るものかと尻込みしてます。
なんせ時間もかかるし・・・
経験なさった方、検討なさった方、お話お聞かせくださいな
171優しい名無しさん:2013/01/17(木) 13:19:08.05 ID:TcQjGhO+
田舎のお役所関係だと人間関係が派閥的でつらいところもあります
大きいところなら大丈夫かもしれません
172優しい名無しさん:2013/01/17(木) 14:01:24.39 ID:Ycjaze6w
>>170
問題集を買って来て、時間を惜しまずひたすら問題を解くのがいいよ
まあ中高や大学受験で似たような事をやってると思うけど。
173優しい名無しさん:2013/01/17(木) 14:11:06.77 ID:V3YtOlHj
>>170
面接は自信ある?
筆記試験合格=採用、ではないので勘違いしないで取り組んでください
174優しい名無しさん:2013/01/17(木) 14:57:33.98 ID:Ycjaze6w
面接も民間でやっている東京しごとセンターみたいな所へ行って練習して来るといいよ。

水道橋にある東京しごとセンターって所は無料で仕事の紹介、セミナーの受講などをさせてくれる。
175優しい名無しさん:2013/01/17(木) 18:24:34.94 ID:W2LNakg3
先ほど内定もらいました。
契約だから内定というのもおかしいのかな

1年間つねに切られる恐怖に付きまとわれながら仕事しなくちゃならないのか…と思うと鬱悪化しそうだけど
これからまた就活するのも精神的にきついし、希望職種だからいいかなと妥協しそう
176優しい名無しさん:2013/01/17(木) 19:38:06.01 ID:5Sfx+akD
>>175
おめでとう!契約だろうがなんだろうが受かったことには変わらないじゃないか
いいことだよ、希望職種でよかったね

そんな自分は職業訓練に通って資格取ろうとしてる最中なんだが
ストレスからくる過眠のせいで朝全く起きられなくて困ってる・・・
せっかくうつ治ってきたのに今度は過眠かよ・・・勘弁してくれ
177優しい名無しさん:2013/01/17(木) 21:17:31.47 ID:dKePxY/e
>>176
そのぶん早く寝るのが良いよ。
たとえば「7時に起きないといけないのに9時まで寝てしまう」なら
今より2時間就寝時間を早める。
178優しい名無しさん:2013/01/18(金) 06:13:19.62 ID:cwNrUZBo
>>167 168 169
ありがとうございます。
実は今日も面接になりました。
呼んで頂けるのはありがたいのですが正直心身共に辛いです…。
緊張感で調子があまりよくありません。
179優しい名無しさん:2013/01/18(金) 08:15:07.61 ID:owjYfya8
>>178
無理しない程度に頑張れよ
俺も毎日働いてるけど最近うつ病が酷くなってきた感じがする
今は毎朝逃げ出したい衝動に駆られる
上司の顔を見たくない
新人の指導もしないといけない…
医師から定時勤務をと診断書に記載してもらい提出してるが残業してくれ、との圧力が…
180優しい名無しさん:2013/01/18(金) 12:39:14.41 ID:q2kkArHi
就職活動しつつも時々死にたくなる。
身体は元気になりつつあるけど…。
みんなもそんな感じ?それともまだ早いのかな…。
181優しい名無しさん:2013/01/18(金) 12:47:41.62 ID:1QEztnuF
>>180
なるなる、求職活動自体ストレスだし、面接後とかよく落ちる
怖いのは就業後のことを考えてしまって、続くのかどうか不安になる
一方で何事も準備万端で臨めるわけではなく、とりあえずやってみることが
大事だってこともなんとなくわかっているのだが・・・不安は消えない
182優しい名無しさん:2013/01/18(金) 13:02:16.19 ID:owjYfya8
>>180
毎日働いてるけど死にたくなるよ
でも子供の将来とか考えると死ねない
生命保険の死亡金額と今後の生涯収入(生活費差っ引いて)のどちらが上か考えたりしてる

人間ってナカナカ死ねない
過労で倒れて意識消失、呼吸停止、心拍停止しても生還した俺がいる
実際に天国の婆ちゃんに会ってるし
183でゅ ◆VGVF2.9a5E :2013/01/18(金) 13:45:00.04 ID:jyOfufyO
簡単な仕事見つけたから応募して受かりました

明日から仕事です。
今から不安でいっぱいです

初日は睡眠不足でいくの確定です
こんなになんで不安なんだろう…仕事慣れれば不安は無くなると信じたい
184167:2013/01/18(金) 15:57:56.59 ID:1rYp1GOf
面接行ってきた。
まだ、通院中という理由とブランクがあるということで委託社員にされそうになりました。
考えた結果、断りました。
185優しい名無しさん:2013/01/18(金) 17:19:18.23 ID:pX8aXp/b
>>177
アドバイスありがとう、子どもと思われようがなんだろうが9時半ごろには寝るようにする
186優しい名無しさん:2013/01/18(金) 20:43:31.27 ID:61ziYxtr
来月で会社を辞めてから1年になる。
ハロワで障害者枠で申し込んだけど8社とも書類でダメでした。
今日は求人情報誌に載っていた仕事をクローズで申し込むことにした。
とりあえず履歴書を送付しました。
今月からはクローズで仕事を探してみます。
187優しい名無しさん:2013/01/19(土) 10:27:52.55 ID:VNnb67uy
仕事復帰して10ヶ月
上司からの圧力もあり昨日初めて残業した
頭が痛い
起きれない
残業出来そうに無い
給料に毎月30時間分の見做し残業払ってると上司はいう
やらないといけない
身体が重い
仕事復帰してこんなの初めてや
188優しい名無しさん:2013/01/19(土) 12:39:09.12 ID:niADWjdX
使われるのが嫌なら使う側に回ればいい
そう、起業すればいいんだよ
189優しい名無しさん:2013/01/19(土) 12:51:48.32 ID:iguELMlY
資金も人脈も技術もないわ
190優しい名無しさん:2013/01/19(土) 22:10:26.72 ID:VNnb67uy
>>187だけど
先週金曜に1時間ちょっと残業しただけで午前中は起きれなかった
上司から他拠点のコンプラ担当者は23時まで残業してると言われてる
23時までやったら終バスも無いし帰れない
今後も残業しないといけない雰囲気
もともと仕事の過労とパワハラ、暴力でうつ病になったのに…
今日は子供と居ても楽しくなかった
死にたい病が出てきた
191優しい名無しさん:2013/01/19(土) 22:23:03.28 ID:enQ6G+TC
うちも今日休日出勤こなしてきた。もうすぐ5ヶ月目だけど、無遅刻無欠勤で
毎日ある残業もこなしてる。日本企業で働くなら残業はしょうがないね、もう我慢
比べでしかないよw 実働は数えてないけど一日(今日)で拘束時間が14時間
ぐらい。

それでもうつ病で4年ぐらい棒に振ったから幸せではあるよ、ってことに
しようって感じ。
192優しい名無しさん:2013/01/19(土) 22:32:01.50 ID:VNnb67uy
定時は9時〜18時だけど残業やるなら仕事密度減らして体力温存しながらしか無理だわ
結局、やる仕事は定時終了と同じくらいしかならない
意味無いと思うけど、会社に居る以上は仕方ないのかな
193優しい名無しさん:2013/01/19(土) 22:45:16.99 ID:zX5tgKlm
エントリーしてからブラックだったとか内定もらったのにブラックだったとかでお断りばかりしている。
会社勤めは向いていないのかな…
194優しい名無しさん:2013/01/19(土) 23:08:01.49 ID:niADWjdX
>>193
そうですね
向いてないけど、その代わりナマポで極限ぎりぎりの生活を送るかだね
195優しい名無しさん:2013/01/20(日) 00:13:14.32 ID:U3QXEPPy
>>193
継続を考えて会社を選ぶのは良いことだと思う
196優しい名無しさん:2013/01/20(日) 09:08:20.66 ID:mx4wpC/z
>>193
事前調査が足りないだけでは?
そそっかしいみたいだからもうちょっと堅実に行こうよ
197193:2013/01/20(日) 11:58:09.21 ID:vS/Ki2OG
>>194
>>195
>>196
ご意見ありがとう。
ナマポになるまでにはまだ余裕があるから今すぐどうこうしなきゃいけない訳じゃなです。
40歳で身軽に転職できる年齢じゃないので継続して働ける会社選びは大切だとはわかっているのですがなかなかです。
病気のせいにしていいものかどうかですがもともとお人好しで信じやすい性格なのかもしれません。結果としてやることが前後しちゃってるなとは思います。
198優しい名無しさん:2013/01/21(月) 17:34:34.79 ID:lx5YagAd
気になる会社が見つかっても電話する勇気がない
もし仕事が覚えられなかったら…
もし人間関係が悪かったら…とか不安ばかりが頭によぎって全く動けない
まぁただの甘えなんだろうけど
199優しい名無しさん:2013/01/21(月) 18:02:04.96 ID:3HmzjJSE
今週予定の面接エントリーをお断りしてしまった。
面接予定の企業の口コミとかネットで検索してたら評判があまりよくなく、給料高くて誰でも採用されるけど研修や実務でふるい落とされるみたい。
ひょっとしたらブラック?なんて思ったらとても面接に行く元気というか勇気がなくなった。
こんな調子じゃ転職や就職なんてうまくいかないよね。
どこかで前向きにならなきゃいけないんだけど。
200優しい名無しさん:2013/01/21(月) 18:33:05.00 ID:BW07Or7k
>>175

1年かぁ いいなぁ
うちなんて3ヶ月だよ、長くなっても半年らしいし

更新前はやはり落ち着かなくなるよねぇ

年の1/4はおびえてるってことだな
201優しい名無しさん:2013/01/21(月) 18:42:38.79 ID:IQzkm44o
明日から勤務です。
3か月の試用期間の開始なんですが…

昨日から緊張してほとんど眠れてない…
202優しい名無しさん:2013/01/21(月) 18:52:46.98 ID:9UUPorYs
>>201
行ってみれば意外と何とかなるかもよ、気楽に行こう
それが難しいんだけどね
203優しい名無しさん:2013/01/21(月) 18:53:01.68 ID:P3N8vrSt
>>198
ああ…
なんか分かるわ…
先が見えないから余計だよね
受かってうれしい反面プレッシャーを考えるから
私はまだ一週間目だけど、職場には誰だってキツい人や変わってる人や色々いるから
自分は自分、個性だと思って乗り越えるしかないよ
自分より、実際おかしい人いるしね
こんなもんだと割り切るしかないかな
要は、会社の管理状態しだいじゃないかな
上司とか、そっちの形状によるかも…
社会で、現役でバリバリやってる人でも、ちょっと歪んだ人もいるから
皆、ストレス抱えてたら同じなんだよ
気にしない気にしない、適度にガンガレ♪
204優しい名無しさん:2013/01/21(月) 20:09:43.75 ID:lx5YagAd
>>203
ありがとう(^O^)

頑張るね
205優しい名無しさん:2013/01/22(火) 09:44:40.72 ID:SHh8Mc5k
職業訓練行きたい。
206優しい名無しさん:2013/01/22(火) 11:55:30.74 ID:CDn367NI
2時から面接だ。しかも一度落ちたところを
再応募だよ、気が重い
207優しい名無しさん:2013/01/22(火) 13:04:12.63 ID:xDbmKEpc
きのうの朝日新聞夕刊に「面接でうつ病かと聞かれたら」が
掲載されている。
208優しい名無しさん:2013/01/22(火) 13:20:28.43 ID:dGi9lFZQ
>>207
読んだけど、解雇しても違法ではないそうだね
209優しい名無しさん:2013/01/22(火) 15:03:46.36 ID:nO2qRzV+
「なんでこんなに職歴多い。。。ってこれはアハハ、
個人情報で聞いちゃいけないんだね。でも気になるなぁ」
「スムーズにやめたの?ってこれもあれか、個人情報だから言えないかぁ。アハハ。」
「いや〜気になることたくさんあるんだけどねぇ」
って遠まわしに質問なのか嫌味なのかからないこと言ってくる面接官がいた。
この人と一緒に働ける気がしなくて、面接後に紹介先に電話して辞退したら、
「入ってみればいいところかもしれないので
わからないうちに断らないよう気を付けてください!」と怒られた
デパスガン飲みして寝込みました。こういうのをやりすごせる人間になりたい
でも、本音は早く死にたい。
210優しい名無しさん:2013/01/22(火) 16:49:46.32 ID:3a1PzIVu
>>209
あなたは悪くないと思うよ、その面接官が頭おかしかったんだよ
やり過ごせる人間になるのは難しいと思うけど寝逃げして少しでも元気になればいいね

自分は職業訓練通ってるんだけど資格がどうにも取れそうにない
今日休んでしまったからもう休めない、休んだら退校処分になる
朝が辛いアラーム音が怖い電話が怖い外も家も辛い
働く準備をするにはまだ早かったんだろうか
211優しい名無しさん:2013/01/22(火) 17:18:42.47 ID:GwxSXT6D
圧迫面接に近いな
その程度で潰れるようならうちでやっていけないよっていってるんだ
多分、凹んだようす見て「これはいいカモに出来そうだな」って思ってるよ

入ったら入ったで徹底的に良いように使い潰されて壊されて捨てられそうね
212優しい名無しさん:2013/01/22(火) 18:55:25.79 ID:RTra0hcj
今日面接行ってきた。結果は分からんが、明らかにコミュニケーション
能力が低下している。特に筆記試験、論文なんて無茶苦茶、支離滅裂。

2年のブランクは大きいなぁ。ハァ辛い。
213優しい名無しさん:2013/01/22(火) 19:01:47.06 ID:whOzHCLi
>>212
でも「治ればハイ元通り」というわけにはいかないんだよね。
もう一度学生気分でコツコツと文章能力とコミュニケーション能力を養っていかないといけない。
しかも記憶力や学習能力は学生の時より格段に低下している状態で。
二重に大変だけど、ブランクってそういうことだね。
214優しい名無しさん:2013/01/22(火) 19:19:59.49 ID:RTra0hcj
>>213 そうだね。
読みは新聞や本は読めているのでたぶん大丈夫だけど(調子が悪いと
ダメだけど)、文章作成能力や会話などのアウトプットを伴う能力が
格段に落ちている。

普段家族、主治医、カウンセラーの方以外とは接してないから仕方
ないか。
215優しい名無しさん:2013/01/22(火) 21:31:12.98 ID:GwxSXT6D
なんか好きなモノの二次創作でショートショートを書いてみたりすればその辺は鍛えられたりするんだろうか
短時間でというなら時間制限付けて。
216優しい名無しさん:2013/01/22(火) 22:05:09.35 ID:whOzHCLi
>>215
本気で小説家になりたいならともかく、創作はあんまり効果が無いのでは?ゼロとは言わないけど。
誰かが読んで批評くれるわけじゃないし。趣味サイトとか立ちあげてアップするなら別だけど。
あ、ピクシブってSSも載せられるんだっけ。そういう所でも良いかもね。

提案。アマゾンとか楽天とかで、本や映画のレビューを書いてみては?
購入しなくても書けるので図書館やレンタルDVDが元でも良いし。
「第三者に情報を正確に伝える」ための文章能力が鍛えられるよ。
運が良ければ評価ももらえる。
個人的には、時間制限より日数制限を設けてみるのが良いんじゃないかと。
「視聴したら1週間以内に書く」みたいに締切を自分で決めて。
217優しい名無しさん:2013/01/22(火) 22:12:06.29 ID:dGi9lFZQ
>>209
どんなことを言われても動じないタフな精神力が要りますな

>>212
ブランクがあるから企業は採らない理由がよくわかったね
218優しい名無しさん:2013/01/23(水) 10:50:57.68 ID:7cRDWUwr
ここの人たちは、正社員を目指してそうですごい・・・
自分、明日、図書館の短期(2か月)のバイトの面接行ってくる
今日電話が来て、今から緊張で動悸と胃の閉塞感、頭がクラクラする
でもこれ受かって、人にもまれて行動療法しないと、会社人へのステップが踏めない
年齢的にも先が見えないし、もう失敗したら死ねばいいんだしという覚悟でいってくる
219優しい名無しさん:2013/01/23(水) 17:35:39.43 ID:gCbrRLjV
>218>
受かるといいな

頑張れ!!!
220優しい名無しさん:2013/01/23(水) 18:17:18.48 ID:ModNXsad
>>210
職業訓練すごい。
朝起きれないから、通えるだけでも尊敬する。
でも無理はしないでくださいね。
221優しい名無しさん:2013/01/24(木) 01:22:17.89 ID:Im99FeIr
現状を良くする為の行動。これは、無理しなければ素晴らしい事。
採用されなかった事。これは、現状と変わらない事で、落ち込むことじゃない。
要は、素晴らしいチャレンジをして、結果が出なかっただけ。うつじゃない人でも直面する話。
222優しい名無しさん:2013/01/24(木) 14:48:23.86 ID:+hQTfZtl
自分の気に入った案件が見つからないと逆にほっとする

もう履歴書書いて面接しに行くのが億劫になってる

マジで落ちるとこまで落ちた
223優しい名無しさん:2013/01/24(木) 21:59:39.66 ID:x8wVWIgC
職業訓練に通ってるんだけど通うのにバスと電車で1時間かかる週3日しか訓練がないけど それだけでも心も体もクタクタになる。職業訓練に通うようになってから
訓練が休みの日は家から全く出られなくなった。
224優しい名無しさん:2013/01/25(金) 11:43:06.45 ID:X6pcM5w+
求人見ても超人募集しか無くて辛い
ハッタリかまして入ればいいとは言うが、興味合った会社を調べたらハッタリカマしたのがばれて懲戒解雇喰らった事例があった
そうなったら悪名広がって何処にもとって貰えなくなるだろうな
225優しい名無しさん:2013/01/25(金) 18:17:38.61 ID:8H+Aek6n
>>220
ありがとう、休み休み行ってるからそう言ってもらえるだけでうれしい
あとちょっとで終わるしもうすぐ資格試験だからがんばるよ
226優しい名無しさん:2013/01/26(土) 17:39:01.49 ID:ZJsS2yVJ
大量募集のバイトさえ受からない
やっぱりシャンとしているつもりでも変なオーラ出てるのかと
落ち込む…
227優しい名無しさん:2013/01/26(土) 17:47:03.55 ID:HHNmWoHq
>>226
人事や営業は簡単に見抜くらしいよ
それをも騙す演技力身に付けなきゃな
228優しい名無しさん:2013/01/26(土) 19:53:32.17 ID:TKYTrpoq
しかし、シャンとしても過去を調べられると積む・・・
前の会社に聞かれたりするとアウトだなぁ
229優しい名無しさん:2013/01/27(日) 02:59:51.74 ID:a+Iagi2S
猫かぶりで今まで就活苦労しなかった。
とはいえ、中小メインで就活してきました。

今までクローズで頑張ってきたけど、発達のせいで人間関係最悪…orz
特に中小は世界が狭いのでがちゃがちゃしてました。

オープンで頑張ろうと思ったら大企業ばかり…、大丈夫かな。
老後も心配だから、早く仕事見つけたいけど気分落ちまくりで履歴書が書けない…悔しい
230優しい名無しさん:2013/01/27(日) 19:04:02.85 ID:J7tU1sGZ
私は面接ではうまく演じられているみたいで、人事にも病気の
ことを見破られることはありません。

来週クローズの二次面接が2社あります。不安で今にも吐きそうな
くらいだけど、自分の中では内定が出た後の不安が2種類あるんですけど
その不安で押しつぶされそうです。

1.病気のことが露見するのではないかという不安(就業前の不安)
 健康保険、源泉徴収、給与明細等の書類からの露見するのではないか

2.きちんと就業できるのか(就業後の不安)
 毎日決まった時刻に同じ場所に通う、満員電車、そもそも仕事ができるのか
 残業はこなせるのか・・・等々各種

2の不安の方が圧倒的に大きいんだけどね、

みなさんどのような不安をお持ちですか?
231優しい名無しさん:2013/01/27(日) 19:28:37.12 ID:EfVIxdJG
親は色々応募してとにかく行ってみたらいいって言うけどそんな簡単にはできないよ
こないだも落ちたし体調も悪い
232優しい名無しさん:2013/01/27(日) 19:44:19.25 ID:3DDx1R8T
クローズってどういう意味?
233優しい名無しさん:2013/01/27(日) 19:50:20.09 ID:mcY9JXQS
>>232
障害を隠して(クローズ)一般枠で働くこと
反対に、障害をオープンして障害者枠で働く
234優しい名無しさん:2013/01/27(日) 21:38:45.43 ID:X2VX0eHQ
>>230
おれも2だわ。
235優しい名無しさん:2013/01/27(日) 21:58:19.77 ID:0d8WBWkN
そのうち東京都墨田区の巨大ハローワークと、
在宅仕事系にお世話になるかもしれん。
236優しい名無しさん:2013/01/27(日) 22:11:18.30 ID:hCAo2Zff
>>230
1については、「バレても支障はない」ので気にしなくて良い。
会社は病気を理由に解雇することはできない。
ただ「仕事がちゃんとできない」なら解雇の理由になるので
あなたは「仕事がちゃんとできない言い訳に病気を使わない」事を心がけてれば良い。

2については、諦めると言う表現は変だけど、開き直る事。
だって「不安なしで就職する事」や
「絶対続けるという自信を持って就職する事」、
「仕事は必ずこなせる」ようになってから就職するなんて不可能だからね。
「就職すること」でしか「仕事をこなせるように」はならないんだよ。
仕事ができるようになるために就職する、と考えても良い。

別の言い方をするなら「不安があっても就職する」。
不安があることを理由に就職から逃げちゃいけないよ。
237優しい名無しさん:2013/01/27(日) 23:18:49.81 ID:DplKw+78
>>236
230じゃないけど、いいこと聞いた
失敗する前というか、やる前から不安がって何もしないのはダメだよね
どうしても不安が大きくなるのが欝の特徴かもしれないけど・・・
238優しい名無しさん:2013/01/28(月) 10:51:13.86 ID:XB2LX1i5
>>230
以前働いてた会社の営業に言われたんだが、見破られても直接突っ込みは入れないよ、相手に気付かれないようにさりげなく聞いていく
だから、露見は気にしなくて良い

それでも病気と折り合い付けられてると思ったら採用される可能性はある(私がそうだった
239優しい名無しさん:2013/01/28(月) 12:42:56.20 ID:184Yi2H/
うーん
なんか「病気を克服してみせます!といった意気込みを見せろ!!!!」と散々言われたことを思い出した
そこまでして社畜になりたくないが、>>238さんが社畜になろうという気持ちがあったから採用されたと思う。なんだかなー
240優しい名無しさん:2013/01/28(月) 15:41:46.07 ID:XB2LX1i5
>>239
会社としては、メンタル病みを雇って困るのは「今日は体調不良で(実体は精神疾患が酷いから)休みます」で唐突に、かつ頻繁に穴空けられまくること
下手すると電話やメールの気力が無くて連絡すらしないし…その結果、最悪、営業か人事が生存確認に自宅まで向かう羽目になる

それを社畜と言われるなら、もっと回復してから就職活動するしかないんじゃないのかな
241優しい名無しさん:2013/01/28(月) 16:28:52.42 ID:9z94mm1+
>>240を逆に言えば、
メンタルを病んでても仕事を休まなければ会社はかまわない。
病人でなくても、頻繁に欠勤や遅刻・早退をする人も居る。
「仕事に穴をあける健康な人」より「仕事に穴をあけない病人」の方が重宝。
242優しい名無しさん:2013/01/28(月) 16:37:17.97 ID:7zzvQ8y8
病人はそのうち限界がきて倒れるけどな
243優しい名無しさん:2013/01/29(火) 04:44:24.49 ID:BZGda1Py
そうそう
結局倒れて仕事に穴があいてしまうから
リスク回避のために雇わない
完治してから応募してね、と経以前で言う
さらに、これは合法だ
244優しい名無しさん:2013/01/29(火) 11:06:02.94 ID:JlE43INq
完治はなく緩解しかないので雇われるわけない、と
245優しい名無しさん:2013/01/29(火) 12:29:33.06 ID:wgRP2ss8
転職とか無職→就職の人いいなあ・・・
新卒就活中だけど説明会の時期が集中して決まってて、それ逃すとアウト。
年中採用活動やってほしいよ。費用がかかるんだろうけどさ。
246優しい名無しさん:2013/01/29(火) 14:12:40.91 ID:ypOrb/fA
中小なら常時募集してるよ
247優しい名無しさん:2013/01/29(火) 16:42:19.58 ID:IExzmQSY
今日失業保険の手続きでハロワ行って来たんだが70歳超えた位のおばあちゃんが一生懸命仕事探してたの見てやる気のない自分が恥ずかしいというか情けなくて泣けてきた
248優しい名無しさん:2013/01/29(火) 16:53:06.73 ID:4JV7BQ8M
あぁ、それは泣くね…
249優しい名無しさん:2013/01/29(火) 20:19:43.06 ID:vcEng1X0
>>230
わかる本当に
僕はまだ正社員になったことないけど 
もう31だけど色々あってな
250優しい名無しさん:2013/01/29(火) 20:21:16.69 ID:b7KM/Qq/
このまま無職で死ぬんだろうな
251優しい名無しさん:2013/01/29(火) 21:15:37.49 ID:w35oMTkP
症状が悪くて1年留年して、今3年の大学生です。
単位も精神もギリギリだけど、片親でこれ以上迷惑かけられないから就活はじめました。

今日初めてエントリーシートを送ったんだけど、ギリギリに郵便局駆け込んで慌てて履歴書に写真貼ったら糊がはみ出て紙が黒くなったことと、記入した日付の欄を昨日の日付にしてしまったことをかなり引きずってる。
薬飲み始めてからかなり太ったから、誰もこんなやつ採用したくないだろうなぁって思っちゃうし。

大学の友人は実家が金持ちだから今年は就活する気ないみたいで、そのうえ「試験の日休んじゃったから病院行ったんだけど、何もなかったかた精神科行ってうつの診断書貰った」とか言ってくるし、その度に辛くなります。

チラ裏すみません。
誰かに聞いて欲しくて書き込んでしまいました。
252優しい名無しさん:2013/01/29(火) 21:25:46.39 ID:bKiV3CrT
>>251
他人を羨んでも何にもならないよ。
高卒で働かないといけない人より、大学行けてるだけ恵まれてるじゃん、
太れるくらい食べ物に困ってないじゃん、って言われたらどうよ?
253優しい名無しさん:2013/01/29(火) 21:34:58.71 ID:w35oMTkP
>>252
ありがとう、その通りだな
254優しい名無しさん:2013/01/29(火) 23:03:56.39 ID:NztV/2PZ
>>252
そんなに恵まれてるのにこのザマ、
ってことで死にたくなるな、俺は
255優しい名無しさん:2013/01/29(火) 23:47:29.14 ID:w35oMTkP
>>254
うん、申し訳なくなってくる…なんでこんなにダメなんだろうな…
256優しい名無しさん:2013/01/30(水) 00:28:57.81 ID:VoVLilH3
いいじゃん、別にダメでも。
他人は他人、俺は俺。

ただ、出来ることから少しずつやればいいと思う。
・・・・と、自分にも言い聞かせる。
257優しい名無しさん:2013/01/30(水) 00:30:07.25 ID:Z6IXHu3C
実社会はそんな悠長に待ってくれないからなあ
258優しい名無しさん:2013/01/30(水) 00:48:15.92 ID:2DG8CI/a
>>256
ダメでもいいなんて考えたことなかったよ…ちょっと落ち込んだらそう考えてみる

>>257
そうなんだよね…後1年で完璧とまではいかなくても元気に戻りたいな

皆ありがとう、色々参考になりました。
259優しい名無しさん:2013/01/30(水) 04:33:37.79 ID:kqEi13L9
>>251
誤字脱字しまくってても受かる時は受かるしいくら手書きで綺麗に何度も清書しようとも落ちる時は落ちる
そんな神経質になり過ぎないほうが気が楽よ
260優しい名無しさん:2013/01/30(水) 07:22:01.51 ID:oxSZ2Jzj
今日面接です。
受けても受けても落ちていてそろそろ辛くなって来ましたが、何とかやって来ます…。
261優しい名無しさん:2013/01/30(水) 09:10:36.05 ID:Du+VtBNC
>>260
頑張れ。俺は結果待ち。
262261:2013/01/30(水) 18:02:25.77 ID:Du+VtBNC
落ちた\(^o^)/
263優しい名無しさん:2013/01/30(水) 18:52:20.95 ID:jR97bM2/
連絡があっただけマシと考えよう
連絡しない会社も多いぞ…
264優しい名無しさん:2013/01/30(水) 23:17:04.31 ID:+oWJ/mxX
半年無職。
43才じゃ絶望感半端ないな・・・
26594:2013/01/30(水) 23:37:34.00 ID:y+wcyMr5
>>264
オレはもう少しで無職歴1年だ。
今年41歳だが、かなり焦ってる。
てか、死にたい。
266優しい名無しさん:2013/01/30(水) 23:47:43.12 ID:yVDVbfrH
もう後がないなら肉体労働で妥協したら?
267優しい名無しさん:2013/01/31(木) 00:05:22.44 ID:PN1VbAhp
>>259
ありがとう、そうだよね…ちょっと楽になってきました。
268優しい名無しさん:2013/01/31(木) 00:06:22.28 ID:fGJiPd0r
>>265
今年41ならまだ大丈夫じゃね。

自分の場合、対人業はもう無理なんで、町工や倉庫系探してるよ。
269優しい名無しさん:2013/01/31(木) 00:09:55.69 ID:z7xJfrG+
さすがにかける言葉が無い
270優しい名無しさん:2013/01/31(木) 01:31:19.97 ID:asntLobg
潰瘍性大腸炎で下痢も酷いので肉体労働なんて無理
271優しい名無しさん:2013/01/31(木) 05:36:57.16 ID:9abSlSw9
潰瘍性大腸炎て安倍ちゃんがかかってるやつ?
あれは新薬のおかげでだいぶ改善されると聞いたけど
272優しい名無しさん:2013/01/31(木) 08:12:40.05 ID:r3dc4Ohq
>>262
ありがとうございます。
結果は残念でしたが、私が言うのもなんですが頑張って下さい。
昨日の面接は緊張し過ぎてどうにもなりませんでした…
今日と明日何故か続けて面接なので何とかやって来ます。
昨日ハロワの人に「いくら面接に行っても採用されないと意味がない」と言われ軽く凹みました。
そんなことは分かってますって…
273優しい名無しさん:2013/01/31(木) 10:56:58.48 ID:asntLobg
>>271
あの人が運良く効いただけ

同系統の薬で急性膵炎になって入院したよ
だから医者はもう絶対出さないってさ
274優しい名無しさん:2013/01/31(木) 21:52:12.99 ID:2pPKHTJi
寝たまま死にたいわ
275優しい名無しさん:2013/02/01(金) 08:29:18.86 ID:zWYRXdMs
今日これから面接です。
何かもう上手くいく気が全くしません…
276優しい名無しさん:2013/02/01(金) 09:11:54.78 ID:wyb+EORL
>>275
無理はしないでね。
「心」はなにかをきっかけに劇的に変わるから。
277優しい名無しさん:2013/02/01(金) 11:30:45.69 ID:UqoV7b/S
>>275
面接まで行けるのもすごいですよ。
受かりますように陰ながら応援してます
278優しい名無しさん:2013/02/01(金) 21:34:27.32 ID:ooZDllPZ
昼間ハロワで印刷してきた求人票見て絶望で動けなくなってしまった

今まで逃げまくったツケで何も出来無い自業自得
…お薬が足りない回復して無いだけで、精神まともなら頑張れるんだろうな
279優しい名無しさん:2013/02/01(金) 21:43:30.05 ID:9SEBxiS/
>>278
逃げまくったツケを精算するつもりで頑張ろう
さっそくその求人に応募するんだ
280優しい名無しさん:2013/02/02(土) 01:22:38.69 ID:vS8zY13r
大学生就活失敗で自殺 倒産 年金もない 未来もないけど
放射能でもうすぐバタバタ逝く
大地震で逝く
富士山噴火で逝く

残ったら勝つよ病弱で 医師も逝ってるが 大学生就活失敗は成功なんだよ
281優しい名無しさん:2013/02/02(土) 06:48:08.77 ID:efO28qtS
失業して11ヶ月目で初めてクローズで応募した会社の面接までこぎつけた。
でも、合格の電話は無かった。ダメだったようだ。
オープンで8社書類を送ったが全部ダメだった。
これからはクローズで申し込むしかないかな、と思ってます。
282優しい名無しさん:2013/02/02(土) 07:52:50.54 ID:hgcovGCW
オープンで応募する意味が分からないんだけど。考慮してくださいって意味?
するわけないじゃん。障害枠でも精神は出勤してこないから敬遠されると思う。

意欲的で元気な人と出勤してくるかどうかわからない、常に体調が悪くなる
いわゆる問題児リスクがある人のどちらを採用しますか?どっちが得なのかは誰でも分かる。

会社は病院じゃないんだけどって言われちゃいますよ。そもそも、今現在問題なく健康ならうつって
いう必要がないはずだもの。
283優しい名無しさん:2013/02/02(土) 08:42:51.07 ID:uiCggXEZ
>>282
>オープンで応募する意味が分からないんだけど。考慮してくださいって意味?
>するわけないじゃん。障害枠でも精神は出勤してこないから敬遠されると思う。

オープンで応募の場合は、ブランク期間の説明する必要があるだろ。

>意欲的で元気な人と出勤してくるかどうかわからない、常に体調が悪くなる
>いわゆる問題児リスクがある人のどちらを採用しますか?どっちが得なのかは誰でも分かる。

そう言われて、業務委託として契約させられそうになったよ。
284優しい名無しさん:2013/02/02(土) 11:10:13.36 ID:U8ETykT6
>>283
契約したら良いじゃん
足元見られてるのを自覚して受け止めたらいいよ
285優しい名無しさん:2013/02/02(土) 11:50:02.44 ID:dBmmyOvm
>>284
いきなり正社員だと会社側のリスク高いから、契約して成し遂げた上で改めて正社員契約するのはよくある話よ。
リスクがないと言うことを見せつける機会だったのに、チャンスを貰ったのをフイにしたな。
286優しい名無しさん:2013/02/02(土) 12:34:55.64 ID:uiCggXEZ
>>284-285
そこでの面接はいい勉強になったのは確かです。
ただ、業務委託以外にも方法があると考えたから断ったよ。
287優しい名無しさん:2013/02/02(土) 20:30:40.11 ID:U8ETykT6
>>286
自らチャンスを捨てるとは浅はかな選択をしたね
288優しい名無しさん:2013/02/02(土) 20:41:48.68 ID:2AapnGng
藁をもつかむをやっちゃって再発や症状悪化とかしたら意味無いような
289優しい名無しさん:2013/02/02(土) 23:25:28.82 ID:uiCggXEZ
>>287
そうか?○○ナビで正社員のスカウトが来て、この対応だからね。
WEB履歴書には、体調を壊したことを記載してある。
290優しい名無しさん:2013/02/02(土) 23:41:13.58 ID:j4jHjDEM
>>289
過ぎた事を気にすんな
出口のない真っ暗な連中からしたら
妬ましいもんだよ、あんたは
291優しい名無しさん:2013/02/02(土) 23:53:20.54 ID:xt7/lo20
明日のクローバーナビの合同説明会の履歴書を
書く気力がない・・・ダメすぎる俺・・・
足に力も入らないし怠いし最悪だ。
292優しい名無しさん:2013/02/02(土) 23:54:52.58 ID:uiCggXEZ
>>290
ありがとう。気にはしていないけどね。
293優しい名無しさん:2013/02/03(日) 00:23:55.49 ID:9ivSG1zV
短期の仕事が決まった。でも寝てばかりの生活だったから、不安だ。
ちゃんと朝起きて行けるのだろうか。
294優しい名無しさん:2013/02/03(日) 02:17:13.29 ID:NummHRWF
短期の仕事が決まって良かったね
正社員や長期じゃ無理するから早く逝っちゃうよ

ふくしま原発事故から3年今年はかなりの数が逝く 悪性リンパ種や白血病 突然死・・・

団塊おやじやおふくろは、生めよ増やせよバカの遺伝子引き継いでる脳天気
  
295優しい名無しさん:2013/02/03(日) 17:54:25.88 ID:Y6gtvWiO
選考に進めないし、1人で転職やってると本当にしんどい
296優しい名無しさん:2013/02/03(日) 18:42:08.03 ID:0gdg7ncX
就活は比較になるような人は居ない方がいい。
297優しい名無しさん:2013/02/03(日) 21:20:14.79 ID:UFbFakTK
2ちゃんで情報交換したほうが変な言い方だけど安全
たとえ就活仲間がいたとしても、
どこへ応募した云々はしゃべらないほうがいいと思う。
応募先がかち合う場合もあるし、変な人だと妨害電話入れる可能性もある。
298優しい名無しさん:2013/02/04(月) 23:19:51.66 ID:tafztbAT
座って出来る仕事に就けたが寝て暮らしていたもので初日から腰が痛い。
駄目人間やってる間に身体が弱っとる。
299優しい名無しさん:2013/02/04(月) 23:22:26.09 ID:a2FesvRX
>>298
就職おめ。
休みの日とか、歩いたらどう?
300優しい名無しさん:2013/02/05(火) 07:24:36.25 ID:sseE5eaO
>>298
就職おめでとうございます。
自分は今日面接です。
上手くいくと良いですが…
301優しい名無しさん:2013/02/05(火) 11:22:51.39 ID:5q5Scz7X
やっぱりうつがよくならないと気持ちの整理がつかないというか意欲も湧かないのかな?

553:優しい名無しさんsage2013/02/04(月) 22:27:52.03 ID:GllfLzBv
転職サイトでネットエントリーしたらエントリー完了メールより先にすぐに応募先企業からメール返信が来た。
「履歴書、職務経歴書をお送りください」
そりまぁ履歴書や職務経歴書を送るのはそりゃそうだと思うんだけどネットエントリーでの選考は無いの?
このエントリーは履歴書や職務経歴書を送って下さいメールをもらうためだけの作業なの?
なんて思ったら急に意欲が萎えたというかどうでもよくなってしまった。
まだ新しい仕事を探すのには早いってことなのかな。
どうでもよくなったらなんかホッとした自分がいた。
なんかダメだなぁ。
302優しい名無しさん:2013/02/05(火) 14:31:56.05 ID:CdPbFTVD
働いてたほうが精神衛生上多少はいいのかな?
ヒマで辛い。
>>301
意欲が沸かないからうつなんじゃないのって気が
303優しい名無しさん:2013/02/05(火) 15:18:27.75 ID:96u/uyrI
>>302
働き始めると、意外と朝起きれるし、薬の量も減っていくよ。
町工馬に勤めた自分の場合はそうだったけど、
有機溶剤扱う醜い部署も任されるようになって辞めた。

話し反れるけど、正社員登用制度ありって求人で、
出試用期間未設定で時給800円は耐えられない・・
304優しい名無しさん:2013/02/05(火) 20:00:11.87 ID:b69r/iL1
>>302
人や職場による。残業が嫌だって人は労働に向かないのかもね。少々無理してもいいからもっと
お金欲しいっていう守銭奴みたいな人は早く働いたほうがいいかもね、自分は働いて
わかったけど後者だった。逆に前者だと残業ざんまいの日本で働くのはちと無理があるかもね。

どっちみち苦しいなら貰うものをもらった方がいいかもね、当然苦しみの質が違うので
働いてると色々悩みや不安はつきものだったりするだろうけど。
305優しい名無しさん:2013/02/05(火) 20:04:56.30 ID:wVwE8gNE
残業200時間みたいなところだといくらお金稼いでも使う時間なくて
疲弊するだけな気がする
306優しい名無しさん:2013/02/05(火) 20:11:27.05 ID:b69r/iL1
>>305
それ程度によるだろ。残業代が200時間ってことは給料が3倍近くなって、
ひとつきで手っ取り早く稼げてハッピーという考え方ができる人もいる、
あくまである程度能力があってタフな人じゃないと無理だろうけど。

問題があるとすればそのうちいくらかはサービス残業であったり休憩時間まで
労働するような場合、これは論外だから早々に転職を考え行動に移した方がいいと思う、
それがないならお金を支払っているのだから大きな問題があるとは思えんね。
307優しい名無しさん:2013/02/05(火) 20:23:43.16 ID:5q5Scz7X
>>302
意欲がわかないからうつだっていうのはそうなんだろうね。
なんか変な焦りみたいなものは常に持ってる。
焦って就職活動して結局自分に合わない会社で元の木阿弥とかを考えると将来どうしていいかわからなくなる。
内定もらったり面接しても考え込んで結局辞退とかもあったし…。
うつで半年だけど症状としてまだ働く時期じゃないのかただ臆病になっているだけなのかがわからないな…。
308優しい名無しさん:2013/02/05(火) 20:31:26.41 ID:5q5Scz7X
>>305
月200時間も残業があるところなんてとんでもないところかと。
普通の企業でも残業は見なし手当とかに含まれてるところもあるし全部残業代出ることは少ないんじゃないかな?
いくら稼いでも本当に身を削るなら働いてる意味無いような。
309優しい名無しさん:2013/02/05(火) 21:53:04.41 ID:wmJqH+Qj
現在30代後半で6年前に発症しました
前の会社は休職の後2年前に辞めて、状態が良くなった去年夏から作業系の契約社員として働いています
前職は外資系で文系院卒です
給料は半分以下、1/3近くにまでに減りました
今の仕事も問題なくこなし、通院中ですが再発の兆候もありません
先月受けたTOEICが900を超えたのでまた外資系や日本企業のグローバル企業に勤めたいとおもうのですが、
かなりハードルは高いでしょうか
いや、高いとは思います
年齢も微妙ですし
病気のことは聞かれたらありのまま話そうと思います
病気は克服したつもりだし、半年英語も頑張って目標の900点も超えました
大企業や給料の良い会社に入りたいのではなく、自分のスキルや可能性にあった仕事がしたいです
やはり一度病気で辞めてしまうと再チャレンジは無理でしょうか
10社落ちるのは覚悟のうえです
自分としては一度病気になって、どん底まで落ちて、再起したことは誇りに思いますし、アピールにもつながるのではと
期待しますが
310優しい名無しさん:2013/02/05(火) 22:07:58.60 ID:9Ou7s+WR
10社?100社考えとけ

辞めた時代とは余りにも違いすぎるから
311優しい名無しさん:2013/02/05(火) 22:08:58.88 ID:b69r/iL1
>>309
宝の持ち腐れだからチャレンジしたほうがいいと思いますよ。やらないで後悔
するよりやって後悔した方がいいみたいな感じです。

英語力という強みがあるんだから年齢はあんま関係ないでしょう、ましてや外資系
なら尚更。
312優しい名無しさん:2013/02/05(火) 22:18:57.77 ID:rvh4qjEP
>>309
TOEIC900点すげー。

>やはり一度病気で辞めてしまうと再チャレンジは無理でしょうか

そんなことはないと思う。
すでに契約社員として社会復帰されているわけですし。
どこかの転職サイトに登録してみて、様子を見るのはいかがですか。
313優しい名無しさん:2013/02/05(火) 22:39:38.44 ID:ZEeH5xHE
>>309
お住まいはどこでしょうか?
人材登録センターや人材紹介センターを利用することをお勧めします。
314優しい名無しさん:2013/02/05(火) 22:50:16.49 ID:wmJqH+Qj
アドバイスありがとうございます
100社受ける覚悟で望みます
今日たまたま病院だったのですが、先生にも数社落ちるだけで凹んでいるようでは復帰はできないよと言われました
横浜です
去年、リクルートエージェントにも登録してコンサルタントとも面談したのですが、にべもなく病気が治ってからまたお越しくださいと
言われました
時期尚早だったと思います
とりあえず外資に強いエージェントに登録します
315優しい名無しさん:2013/02/05(火) 23:07:22.22 ID:auRFkws9
>>309
うつの事は言わない方がいいと思う。
316優しい名無しさん:2013/02/05(火) 23:51:43.95 ID:j4Kx5WC7
>>301
貼ったレスに対してだけど、それはプレエントリーと言って就活業界では割とよくあることなので
割り切らなきゃ受けられる会社減ってしまう
317優しい名無しさん:2013/02/06(水) 13:27:43.13 ID:fMm6KYs9
短期の派遣辞めてしまった…家族には、人員増員でシフト減らされたと言ってある。
ここで相談してたけど、一部の声にあった、コールセンターなんてやっぱりうつには無理だった。
繊細なんですね、と同期には言われたけど、繊細とかじゃないんだよなぁ…と思って自己嫌悪。
次の仕事決まってないし、もう嫌だなぁ…
318優しい名無しさん:2013/02/06(水) 13:30:48.22 ID:5Ko7+ZtN
コールセンターなんて仕事をしてた普通の女の子が突然泣き出して次の日来なくなるような仕事だからね・・・
319優しい名無しさん:2013/02/06(水) 13:36:50.18 ID:fMm6KYs9
>>317
ごめん、続きます。
26歳、地元は田舎だからか、結婚するからいずれ辞めるんでしょ?って空気があって、何社か落とされた。
空白を埋めたくて、短期コールセンターやったけど、クレーム来る度死にたくなった。何でみんなケロリとしてるのか分からなかった。もう二度とコールセンターはやらない。
320優しい名無しさん:2013/02/06(水) 13:42:45.98 ID:fMm6KYs9
>>318
レスありがとうございます。
電化製品の一部不具合品混入の修理窓口だったから、クレームが山ほどありました…
正直、よく半月持ったなぁと思ってます。
一応私も女です。でも、同期は女の方がクレームに強くて、何で私だけ…って余計にへこみました。
周りと比べてしまう癖を何とかしたいです。
321優しい名無しさん:2013/02/06(水) 14:18:30.31 ID:YpTKJBTc
>>320
>周りと比べてしまう癖を何とかしたいです。

私も周りと比べてしまう癖がありますが、自分は周回遅れだと思っています。
そして、周りにどうやったら追いつくかを考え、努力ようにしています。

ただ、このようなプラス思考に持って行くまで時間がかかるんだよね。
322優しい名無しさん:2013/02/06(水) 14:43:54.06 ID:yL9JF1UW
>>320
仕事は仕事と割り切る
怒られるのはメーカーであって自分ではない。怒られてもサラッと流していく
これができてないと、たとえコールセンターの仕事でなくても心が持たないでしょう。強いハートを持とう!
今度はのんびりと軽作業の仕事でもしたら如何です? 田舎にはたくさん工場があるでしょ
323優しい名無しさん:2013/02/06(水) 15:27:17.20 ID:fMm6KYs9
>>321 >>322
ありがとうございます。
プラス思考に持っていくのにかなり時間がかかります。ネガティブになるとループしてしまって…

割り切れとは派遣元にも言われましたが、どうしても自分が怒られてるように感じてしまったんですよ…
強いハート、確かに欲しいです。
地元は確かに工場多いですが、その工場さえ求人がないので、少し都会の彼氏の部屋から派遣に行ってました。
今後が不安で仕方ないです…
324優しい名無しさん:2013/02/06(水) 18:02:20.45 ID:Fw09g/Ne
先週末から今週頭にかけて10社書類送ったのに面接こぎつけない悪寒(´;ω;`)
325優しい名無しさん:2013/02/06(水) 18:36:14.44 ID:Y5VPPI8m
ソニー、シャープ(家電系)とかがん切りしてるし、日本人より使えるからと外国人
を率先して雇ってるとこも少なくない。九州あたりか、工場地帯が結構あったら
しいけど閉鎖につき今じゃ雇ってくれるとこが無くなってるそうな。

つまり甘いところなんて何一つないよ、そもそも気楽な仕事なら金使ってまで雇入れる必要性
がないもの。やたらと工場を勧めてくる人がいるようだけど、実際働いたことあるのか疑問。
326優しい名無しさん:2013/02/06(水) 23:07:33.27 ID:nfSQZPpK
実質コールセンターみたいな所に入ってしまった。鬱再発しそう。
327優しい名無しさん:2013/02/06(水) 23:17:37.43 ID:yL9JF1UW
>>326
仕事が決まって良かったね。おめでとうございます
328優しい名無しさん:2013/02/07(木) 05:41:33.26 ID:bOJXuOMm
>>325
>実際働いた事あるのか疑問

ハローワークや支援機関の人は働いたことのない仕事を勧めたりしてるのだが?
「あなたはその仕事の経験がおありなんですか」と屁理屈で返してみればいい

厚労省の統計では精神障害者の45%くらいが製造業で働いてるから工場を勧めるのは自然な流れ。流れに抗ってはいけません
329優しい名無しさん:2013/02/07(木) 07:47:35.08 ID:b5BgHxpe
大手で良い環境良い給料で働こうと思ってるメンヘラ居る?それとも難関資格に挑戦してるとか。
メンヘラに優しい企業となると、大手かそのグループ企業が良いと思うんだけどどうよ。
休職→復職が容易なケースをよく聞く。

しかし実際就活(新卒)すると大手に入るには並々ならぬ努力が必要で、しかし鬱にはそれは辛く厳しい。
このままショボ企業入って労働環境劣悪→転職を繰り返すのか・・・・と思うとゲンナリしている・・・

まとまらなくてすいません。
死ぬ気で大手・大手関連に入るべきか?そして小さい企業でもメンヘラでやっていけるか?という点で不安なのです。
330優しい名無しさん:2013/02/07(木) 14:12:42.97 ID:CuzwHKCs
大手だって隠れブラック企業はある
中小だって優良企業はいくらでもある
331優しい名無しさん:2013/02/07(木) 14:31:32.69 ID:O6JCWmay
>>329
大手のグループ企業に1次面接に行ったよ(落ちたけどw)。
経験職だから書類審査は通過したみたいだけど。

本題ですが、病気のことは聞かれなかった。
逆に、中小の方が病気のことを聞いてくる傾向がある。

あと、今は無職だから普段は資格の勉強していますよ。
何もしていないと印象が悪くなるよ。
少し元気な時にでも何かしたほうがいいと思うし、
資格に受かれば自信が出るだろうし。
332優しい名無しさん:2013/02/07(木) 21:51:00.38 ID:ryCBhAD9
病気のことは最大の個人のプライバシーだから普通はこちらから水を向けない限り聞いてはこないんでは?
勝手な思い込みだけど
アメリカだったら年齢さえも聞いちゃいけないぐらいだから
まあ、働いていない期間があったり、変な経歴がついてると普通は聞かなくてもわかっちゃうよね
333優しい名無しさん:2013/02/07(木) 22:04:05.58 ID:8tT/PiOo
うつ病で無職期間ある人はどうされてますか?
3年間の空白期間があります。
担当医からは「家事を手伝っていた事にすればいい」と言われ、自営の手伝いをしてた事にしようと思います。
実際銀行に行ったり必要な商品を買いに出掛けたりはしてましたが
お小遣い的に都度お金を手渡しで貰い、ちゃんとした給与は発生してません。
源泉や年金で無職だった事がバレると聞きました。
何か上手い言い方や、説明の仕方がありましたら聞かせて下さい。
334優しい名無しさん:2013/02/07(木) 22:12:30.19 ID:24955uwG
>>333
母親の介護をしていたと答えてる。
事実介護しててんだけどね。
335優しい名無しさん:2013/02/07(木) 22:17:39.82 ID:KNwIB/0D
ハロワの担当者から「気を悪くしないで聞いて欲しいんだけど・・・」と言われて、
遠まわしに精神を差別する内容を言われた
悔しくて帰る途中、コンビニのトイレで涙した
336優しい名無しさん:2013/02/07(木) 22:32:02.28 ID:1fIRYjKu
>>333
源泉からバレるの?
それが本当なら嫌だな…
なら、社会保険完備のとこでも自立支援医療が必要言われたから
医者へ通ってるのもバレるのかな?
これじゃ、生保から誰も自立できないよ…
337優しい名無しさん:2013/02/07(木) 23:26:05.44 ID:GdW64t8s
自立支援までだったらバレないよ。
338優しい名無しさん:2013/02/07(木) 23:42:01.42 ID:xZBOYbAq
>>336
生保から抜け出せない環境作っといて
甘えだの減らせだのいう国だからな
生きてる意味あんのかと思う
339優しい名無しさん:2013/02/08(金) 01:37:12.51 ID:jnNwtVMC
オレもう吊るわ
340優しい名無しさん:2013/02/08(金) 12:55:43.81 ID:qbqbgbcc
ホント上手くいかない 死ねって後押しされてるみたい
341優しい名無しさん:2013/02/08(金) 14:18:02.38 ID:32prDorU
一次面接行ってきた。すげぇ緊張してキョドった。落ちたくさい
342優しい名無しさん:2013/02/08(金) 21:42:19.19 ID:2s/j24Yn
>>335
ひどいやつもいたもんだな…
生保に頼らず働く意志がある分あなたは偉いよ
343優しい名無しさん:2013/02/09(土) 00:38:42.94 ID:XjvurDMf
やっぱ正直者は馬鹿をみるのかな?

せっかく面接行っても嘘ついたり自分を大きくみせたりできない
面接の前は吐きそう
344優しい名無しさん:2013/02/09(土) 09:05:16.21 ID:caeBF+on
>>333
ちゃんと治ってその後何らかの結果も出してる(資格取得、就労)ってことを言えるなら正直に
言っても損にはならないけど、面接の時間上悪い印象を覆すだけの猶予がないから
言わない方が無難ですよ。

資格の勉強、親等の介護、自営(親)の手伝いから選ぶしかないね。あまりおおっ
ぴらな嘘をつくと源泉とかでやはりばれてしまうし、担当者が憤慨、問いただしてくる
可能性が高いので後でごたごたしたくないならバレルような大きな嘘(時には小さな嘘ならOK)
は言わない方がいい。
345優しい名無しさん:2013/02/09(土) 09:20:45.16 ID:1XsyBWIp
>>335
どこのHW?そこ管轄してる労働局にモノ申した方がいいよ。
その行為自体しんどいかもしれないけどね…。

HWの連中が怖いのは管轄してる労働局だからね。
その失敬な奴が正規職員であることを望むわ。
(規定ではクレームは最終的に厚生労働大臣までいくことになっているはず)
346優しい名無しさん:2013/02/09(土) 11:57:37.86 ID:oVYnaMLO
環境変えたいから、前職とは違う職種に応募してるけど落ちる。
焦って前職に応募して内定もらっても辞退。
これのループ。。。
347優しい名無しさん:2013/02/09(土) 13:28:44.00 ID:hrRQJEhI
不況時に異業種狙うなんて無謀だよ。
348優しい名無しさん:2013/02/09(土) 15:18:42.66 ID:ydlmTLwZ
>>346
前職と同じ職種を活かすのが「普通」
違う職種に応募してたら落とされて当然ですよ・・・
349優しい名無しさん:2013/02/09(土) 18:58:35.69 ID:TpecXov4
職が原因でうつになったなら、別の職種にするしかないと思う
350優しい名無しさん:2013/02/09(土) 18:59:22.26 ID:hrRQJEhI
再就職出来なくて鬱悪化で潰れるけどな

もうだめぽ

死にたい
351優しい名無しさん:2013/02/09(土) 21:55:47.79 ID:YRcdpsN+
>>350
ナカーマ
352優しい名無しさん:2013/02/09(土) 22:17:13.99 ID:TpecXov4
そこなんだよねー
ところで就活してる人って無職からいきなり正社員狙ってる?
リハビリにパートとかしておいて、その次に就職狙う感じ?
というかこのスレの人って薬飲みながらでも普通に働けるって診断されてる人たちだよね?
疑問ばっかりになってごめん
353優しい名無しさん:2013/02/09(土) 22:38:56.86 ID:qYesry3f
パートでも雇ってもらえない感じ
354優しい名無しさん:2013/02/09(土) 23:23:57.87 ID:TpecXov4
>>353
まじで・・・
355優しい名無しさん:2013/02/10(日) 02:40:15.03 ID:W7JSH5AM
資格を取って就職活動に繋げようとおもい、申し込んだ求職者支援制度

表向きは障害者も対象になっているけど、窓口の人の話しでは受かりづらいよとのこと

仕事も決まらず資格もとらせてくれない
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ…
356優しい名無しさん:2013/02/10(日) 05:15:17.93 ID:sDueuWHI
結局何事にも資産がある人が勝ち組だからな
お金あるなら自費で専門学校いって資格を取ればいいってだけだもん
357優しい名無しさん:2013/02/10(日) 08:18:23.72 ID:yh58TpGQ
資格とか関係ないよ、中途は実務経験の方を最優先で見る。ただし例外が
あってその資格がないとその仕事ができない場合には取ってある必要があると思う。

例えば自動車二種免許、大型、司法試験の免許、危険物取り扱い等々。

他業種未経験でも可能って会社もあって、若さとやる気と行動力があれば可能性は
高まるから会社によってはいける。ただし、こういうご時世だからブランクが広がって金が尽きる
よりはある程度妥協して働きつつステップアップや好況時に転職を目指すのが何かといい、
何もしないよりはね。
358優しい名無しさん:2013/02/10(日) 14:58:42.16 ID:Ox9WR7d1
DODAかenだか忘れたが東京工業大のロボット工学の助手を募集してて、
応募条件が”理工系大学卒”とか、それだけだった
ロボット工学だから、機械工学関係じゃないとダメだと思ったけれど、結構
アバウトなのね

それも踏まえて、異業種であれ実務経験の長さは武器になるって改めて感じた
359優しい名無しさん:2013/02/10(日) 16:03:04.88 ID:hEpK1FTL
実務経験て美味しいの?
年金負担のが重すぎるから、収入もないから減免して貰いに連休明けにいくか…どうせ無理だろうけど
360優しい名無しさん:2013/02/10(日) 22:13:56.13 ID:uO8xi3BD
>>358
何で内部の学生から採用しないか不思議
361優しい名無しさん:2013/02/11(月) 04:46:26.25 ID:PrObYL4j
ブラックラボで有名なのかな
362優しい名無しさん:2013/02/11(月) 15:46:54.93 ID:lB7NAvOt
>>357たしかに無職なのはつらいわ…
363優しい名無しさん:2013/02/11(月) 15:51:11.21 ID:lB7NAvOt
>>328そんな統計があるんですね!
364優しい名無しさん:2013/02/11(月) 17:00:07.15 ID:Rs2r5E3c
やっぱりいきなり正社員狙いキツイかなー
短期派遣、アルバイトばかりだったから厚生年金加入してた事がないので
そこら辺突っ込まれると厳しい…
365優しい名無しさん:2013/02/11(月) 17:34:06.75 ID:YFDiB+s4
>>363
328ではないが、少し間違えがある。

×製造業
○生産工程・労務の職業

ソース
平成23年度における障害者の職業紹介状況等(PDF:744KB) - 厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000029xr4-att/2r98520000029xuu.pdf
366優しい名無しさん:2013/02/11(月) 17:49:58.84 ID:z77lHtHN
http://www.stat.go.jp/index/seido/shokgyou/zuhyou/idiv.xls
http://upo-net.ouj.ac.jp/tokei/xml/kw2_70009.xml
●生産工程・労務●
機械・器具・手動具などを用いて原料・材料を加工する仕事
各種の機械器具を組立・調整・修理する仕事
製版・印刷・製本の作業、その他の製造・制作工程の仕事
定置機関・機械及び建設機械を操作する仕事
鉱物の探査・試掘・採掘・採取・選鉱、ダム・トンネルの掘削などの仕事及びこれらに関連する仕事
建設の仕事、並びに他に分類されない運搬・清掃などの労務的作業に従事するものをいう。

倉庫作業者
配達員
荷造作業者
清掃員
も労務に含まれるんだね

つまり大半が倉庫・配達・清掃の仕事ということですか
たしかに障害者求人にもたくさん載っているよね↓
http://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/var/rev0/0077/9377/240218-5.pdf

>>365さん、的確な情報をありがとうございます
この有意義な情報は精神障害者の求職の参考になることでしょう
367優しい名無しさん:2013/02/11(月) 20:34:43.49 ID:74QRZauf
>>328
そうそう言い忘れた。精神障害者の多くは工場で雇用されてるだろ、って言うから
には総じて精神障害者に認定して貰えって勧めてんのか?それともきちがいでも雇われてんだから、
隠れキチがいでも何とかして貰えるだろってことか?

いずれにしても失礼だし甘くないんだよ。工場といっても食品、機械、家電等々
多種多様だし、付け加え富士通も5000人切りだから家電系はすべて雇入れる余裕も残っちゃ
いないだろう。
368優しい名無しさん:2013/02/11(月) 20:39:44.87 ID:74QRZauf
生活保護とか精神障害者認定とかそんなレッテルつけたらそれこそ人生終了の
お知らせ。

過去のことで片付けようにも、そんなの調べられたらすぐに発覚するし、のちのちのことを考えたら
それこそまともに生活できなくなるよ。まともに働いてる人や国にも悪いしね。
なまぽで2ちゃん三昧、ゲーム三昧とか実際いるんだろうけどそれこそそいつらは死んでいい、
それが国民の総意。
369優しい名無しさん:2013/02/11(月) 21:16:54.78 ID:LL1WNFIK
>>367-368
ごめん
日本語で書いてくれるかな?
370優しい名無しさん:2013/02/11(月) 21:39:49.70 ID:74QRZauf
>>369
生活保護と精神障害者認定は障害通じてゴミ人間化するおそれが高いので
やめておいたほうがいい。これでも分からないなら知恵遅れだから脳に電気ショック
当ててこい。

入社試験とかどうするつもりなんかな。
371優しい名無しさん:2013/02/11(月) 23:54:05.70 ID:AOu2PXKt
>>370
お前相当やんでるな
ちょっと横になれ
372優しい名無しさん:2013/02/12(火) 00:49:29.80 ID:ctfxA/34
>>364
オレも厚生年金に加入したことない
正社員で入社できたと思ったら超絶ブラックで1週間で辞めたし
他はバイトと期間従業員の経験がちょっとあるだけ

パソコンショップの店長(若い)が言ってたんだが、店長の場合2年アルバイト
で正社員になれたそうだ
373優しい名無しさん:2013/02/12(火) 05:56:44.90 ID:Y0HS97EG
>>372
それ、15年くらい前の話じゃないか。俺の事だwww
374優しい名無しさん:2013/02/12(火) 15:59:49.17 ID:BAbkskIB
創業40年ほどで社員平均年齢30歳未満はどう見てもブラックだけど職歴のために受けてみるか…
傷以前に職歴を得なくては話にならないみたいだ まず何処かで働かないと
375優しい名無しさん:2013/02/12(火) 17:16:43.07 ID:BAbkskIB
駄目だ面接って思うだけで緊張して思考が綺麗に漂白される
弱いなぁ、俺
376優しい名無しさん:2013/02/13(水) 14:13:43.68 ID:LXZCw9kh
>>375
弱くないよ 私もそうだよ

面接受ける1週間前から様子おかしいもんw
377優しい名無しさん:2013/02/13(水) 16:33:52.47 ID:cNOr8sZw
面接がめちゃくちゃしんどい(´;ω;`)
ソレに加えてDQN面接だと心が折れる
378優しい名無しさん:2013/02/13(水) 17:07:16.76 ID:8/2r20fh
長いこと職から離れてると声が出にくくなる

加えて頭も回転しなくなる

どうしたもんか…
379優しい名無しさん:2013/02/13(水) 17:34:19.99 ID:YUWLVq6V
>>378
そんなの空白期間をつくらない、に決まってんじゃん。
それが無理なら頭を使うこと。図書館で本借りて感想文書くとか。
インプットだけじゃなくてアウトプットする事が大事。
380優しい名無しさん:2013/02/13(水) 17:40:48.52 ID:8/2r20fh
>>379
頭使うこと苦手なんだよねぇ

でもやってみます

ありがとう
381優しい名無しさん:2013/02/13(水) 17:47:10.57 ID:Ea1xKVp0
パキシル処方されたが飲むと下痢して3日で断念
もう心療内科もあてにできないと思い明日面接入れてきてしまった
頭が朦朧としてる
382230:2013/02/13(水) 18:39:30.43 ID:/w38kwW0
以前>>230にて気持ちを吐露させていただいた者です。
その後面接を重ね意中の企業様から内々定を頂くことができました。

やはり、皆さんの良い意見を参考したり、カウンセリングを通しても
なかなか消えそうにない不安ではあります。

でも、自分の将来のため踏ん張り時だと思いますし、なるべく自然体
でいられるようにしようと思います。
383優しい名無しさん:2013/02/13(水) 18:48:07.09 ID:cNOr8sZw
>>382
源泉徴収とか所得の問題ってどうなるんですか?
384383:2013/02/13(水) 18:49:10.99 ID:cNOr8sZw
>>382
途中で送信したったorz
内々定おめでとうございます
385優しい名無しさん:2013/02/13(水) 19:04:22.20 ID:YWnNvPSZ
>>378
わかる
自分は足腰も弱くなってる
この前、面接行っただけで翌日筋肉痛になった
386230:2013/02/13(水) 19:09:06.01 ID:/w38kwW0
>>383
源泉徴収票の提出を求められれば提出します。

いま2の不安を解消するために、週に何日かはエア出勤を
しています。朝早く起きて活動することが重要でリズムを
作ることが大切だと感じています。
今週また怠けてリズムが乱れてきているので、また明日から
エア出勤にトライしたいと思います。
387優しい名無しさん:2013/02/13(水) 19:26:35.11 ID:NkdQmSPd
足腰鍛えるなら、デパートの階段を最上階まで上り下りが良いよ
388優しい名無しさん:2013/02/13(水) 19:52:25.85 ID:hLDDJDSW
正社員として働いてるが医師から残業禁止の診断書を提出するように言われた
会社に提出したら残業できないなら基本給だけねって
職務給は無し
これじゃ生活できないんだが…
正社員でワープワ
残業しながら頑張ってる人いる?
389優しい名無しさん:2013/02/13(水) 20:04:18.98 ID:YUWLVq6V
>>388
医師がいくら「診断書を書いてあげるから残業やめなさい」と言ったって
あなたが拒否すれば強要はできないよ。
でも提出してしまえば、会社としては診断書に従うしかない。
で、会社としては、残業できない人に残業できる人と同じ給料は払えない。(←労基法違反でも何でもない)

医者は、あなたの病状が「残業すると悪化する」と診断して、そのとおりだとしても
あなたの生活や収入に責任を持ってくれるわけではない。
つまり、病状と生活とを天秤にかけて、あなたが決めること。
390優しい名無しさん:2013/02/13(水) 20:31:58.73 ID:hLDDJDSW
基本給5万ちょっとじゃ生活できんわ…
子供を餓死させる事になる
391優しい名無しさん:2013/02/13(水) 20:54:49.04 ID:VxPZLz+b
>>390
転職活動して違う会社に行こう
392優しい名無しさん:2013/02/13(水) 21:05:43.09 ID:YUWLVq6V
>>390
正社員の基本給が5万?
1日8時間勤務で月20日働いて月給が5万なら、時給312円って事だよね。
どういう仕事?
393優しい名無しさん:2013/02/13(水) 21:12:06.08 ID:naToKhbc
基本給は安くても手当が多くて総額ではそこそこ貰える会社じゃないの?
手当てもなしに月5万ってあり得ないでしょ
394優しい名無しさん:2013/02/13(水) 21:20:03.02 ID:hLDDJDSW
職務給が30万ちょっとで家族手当が1.5万程度
基本給と家族手当から社会保険や税金引かれたら…
家のローンもあるし子供も
今まで8時〜5時でみっちりやってたけど時間辺りの密度引くして残業する方が会社には良い社員なんだな
今日できる仕事も明日に廻すくらいノンビリやらないとな
395優しい名無しさん:2013/02/13(水) 21:23:28.46 ID:hLDDJDSW
とりあえず明日からは1時間で出来る仕事も3時間以上掛けてやるわ
ノンビリ残業こなして正社員にしがみつきます
40代だから転職なんて無理やし、たとえ見つかっても収入減るしな
396優しい名無しさん:2013/02/13(水) 23:15:31.94 ID:3WMlgH/s
月5万ならバイトの方がマシじゃない?
というより最低賃金とか色々違法なのでは…?
397優しい名無しさん:2013/02/14(木) 06:56:16.13 ID:u9HFRnUW
これから面接に行って来ます。
昨日ハロワから求人申し込んで今日の朝イチで面接とはムチャぶりが過ぎるような…
398優しい名無しさん:2013/02/14(木) 12:02:12.80 ID:njBwIY02
>>397
面接いってら!
これで決まると良いね!
399優しい名無しさん:2013/02/14(木) 14:09:11.95 ID:VnmXUij8
職業訓練無事に修了できたのはいいんだけど、就活ハロワか一般か悩む
医療事務だからとらばーゆとかけっこう求人あるんだけどハロワのがいいのかな
しかし就活が久しぶりすぎて書類出すだけで疲れてしまった
400優しい名無しさん:2013/02/14(木) 18:16:32.62 ID:QMOpvZIf
>>399
ごめん「一般」て何?
ハローワーク通さずに直接応募すること?
401優しい名無しさん:2013/02/14(木) 18:28:31.41 ID:VnmXUij8
>>400
書き方が悪かったねごめん、ハロワで探すんじゃなくてとらばーゆとか求人誌見て応募するのどっちがいいのかなって
ハロワのが安心できるかなーって思ったんだけど求人誌いっぱいあるから悩んでるんだ・・・
402優しい名無しさん:2013/02/14(木) 18:42:17.60 ID:QMOpvZIf
>>401
選べるほど現実的な求人がいっぱいあるなら、一番良いのを選んだらどうかな。
「ハロワが」「直接求人が」っていうくくりで選ぶんじゃなくて。
「一番通勤時間が短い所」とかでも良いし。
403優しい名無しさん:2013/02/14(木) 19:42:15.81 ID:VnmXUij8
>>402
そうか、ハロワや求人誌、にとらわれずに何が一番自分に重要なのかをきちんと決めて選べばいいんだね
ありがたいことなんだろうけどいろいろあり過ぎてどれがいいのかわからなかったんだ
参考にして考えてみるよ、ありがとう
404優しい名無しさん:2013/02/14(木) 19:43:04.65 ID:UZ+T77hg
昨日の基本給5万の者です
今日は2時間も残業しました
でも仕事の効率落としてるから今まで8時間掛けてやれた量も10時間掛けても終わりませんでした
でも、こんなんでも本社からは良い社員と思われるんだな
馬鹿みてぇだわ

職探してる人はどんなの探してるの?
会社でも身障者採用でうつ病の人がいるけど事務職で時給1200円だわ
俺が基本給だけになったら身障者採用の人より安くなるんだな
一応、部下も5人いるのに…
人事の仕事してるから求職者の方と毎日面接するけど今は1名募集でも条件よいと20名以上応募あるよ
うつ病患者の俺が面接してるなんて知ったら悲しむかな…
405優しい名無しさん:2013/02/14(木) 19:55:47.67 ID:vpA8g9Rx
一寸先は闇だからな。今のご時世新卒から入って定年まで勤め上げるなんて
昔は誰でもできただろうけど、今じゃメンタリティーと体力がタフなエリート(12時間労働とか
余裕でしかも実績は常に上位)以外は不可能。
406優しい名無しさん:2013/02/14(木) 20:04:32.29 ID:MU0Tp8cd
傷病手当をもらっていて内定をもらったのですが、失業保険の受給期間延長申請をしていました。
【雇用保険被保険者 資格喪失確認通知書】に延長理由として疾病・負傷のためと書いてあります。
就職の手続きに雇用保険被保険者証を持って来いと言われたのですが、
病歴を隠して内定をもらったので、これを持って行きにくい感じです。

どのようにすれば良いでしょうか?
407優しい名無しさん:2013/02/14(木) 20:06:01.28 ID:NjDCSkZX
>>404
人事担当で部下がいて基本給5万円?部下がいて採用面接するくらいなら係長とかリーダーくらいのポスト?
最低時給より時間給安いでしょ?
408優しい名無しさん:2013/02/14(木) 20:26:00.33 ID:OaI4nQaB
>>406
おめでとうございます。
会社は番号がわかればいいので無くしたとか持ってないとかじゃダメなんですか?
俺は源泉徴収票と給与明細の提出に((((;゚Д゚))))ガクブルしてますw
409優しい名無しさん:2013/02/14(木) 20:26:23.09 ID:vpA8g9Rx
>>406
基本的に番号が知りたいだけで詳しいことは調べられないそうです。

ただ、経歴詐称とかがあったらいつでも解雇の対象になるようだ。ここでいったら、仕事が忙しく
なって仕事や残業がこなせない事態になって、実はうつ病でしたなんて話しになったら
解雇されると思われる。これは一般人でも同じだけど、実は〜でしたなんてのが発覚したら
その職場にいれなくなるでしょうね。
410優しい名無しさん:2013/02/14(木) 20:32:14.61 ID:vpA8g9Rx
>>404
月給5万っていうのはあれじゃないですか。残業をこなせないぐらいの状態で
あれば必要ない、でも5万とかであれば雇い続けるよっていう会社からのメッセージ
なのでは。

転職が無理ならやれと言われた残業時間までやって最善を尽くしていくしかないでしょうね。
これは一般人でも同じだろうけど。作業効率が落ちるのは仕方ないけど、その中でも最善を
つくして天命を待つのはどうですか。
411優しい名無しさん:2013/02/14(木) 20:36:32.06 ID:ud8LkXDA
雇用保険、厚生年金、両方加入した事がないのだけど提出求められたらどうすればいいんだろ?
去年一年無職だから源泉徴収書も無いし、何も提出するものが無いのだ。
412優しい名無しさん:2013/02/14(木) 20:42:46.29 ID:5yKlBimJ
無いっていえばいいだろ
413優しい名無しさん:2013/02/14(木) 20:49:43.34 ID:vpA8g9Rx
>>411
ないし分からないって言えばいいじゃん。別に向こうは何とも感じてないよ。

わざわざ病気うんぬん言う必要がないし、決められた時間まで仕事して決められた
ノルマ(目標)を達成できるかできないかだけが重要。それゆえ、体調が万全で
なければ厳しいだろうし、ある程度自信があれば嘘をつく必要性もない。
414優しい名無しさん:2013/02/14(木) 20:58:53.84 ID:n7orCs2Q
仕事きまらない。
イライラしたり落ち込んだり焦ったり・・・
余計に調子悪くなるよ
415優しい名無しさん:2013/02/14(木) 21:06:18.36 ID:UZ+T77hg
>>406
おめでとう
雇用保険被保険者証は無くしたと言えば大丈夫です
ハローワークに会社から問い合わせれば番号が分かるし分からなければ新規に番号が付与されます
ただ番号が分かった場合には今までの職歴も分かるから履歴書に嘘書いてたらバレるよ
416優しい名無しさん:2013/02/14(木) 21:39:26.93 ID:hvoWs1dv
>>414
みんなそうだよ、一人だけじゃないよ
あまり考え過ぎちゃうと、本当に具合悪くなるよ
気おわずにね
417優しい名無しさん:2013/02/14(木) 22:03:13.19 ID:5yKlBimJ
隠しても手帳とっても地獄なうつ病患者
418優しい名無しさん:2013/02/14(木) 22:18:25.36 ID:UZ+T77hg
上の方に経歴詐称があった場合は解雇出来ると書いてるけど法律上は出来ないよ
経歴詐称を理由に解雇する場合は業務に必要な資格が無かった場合のみ
例えば看護師で採用したけど看護師の資格が無いとかね
普通の営業とか事務とか工場内作業なんかは経歴詐称を理由に解雇した場合は不当解雇で訴える事も可能だし過去に判例も出てる
一度採用したら解雇は非常に難しいのが実情
だから企業は徹底的に陰湿にイジメて自分から退職するように仕向ける
今回の私の基本給だけにするというのが良い例です
お互い頑張って生きていきましょう
419優しい名無しさん:2013/02/14(木) 22:21:42.06 ID:jkt50Wd7
月給5万は最低時給に達してない時点で法律違反じゃないの?
420優しい名無しさん:2013/02/14(木) 22:27:06.13 ID:5yKlBimJ
完全歩合に近いんじゃないのか
421優しい名無しさん:2013/02/14(木) 22:56:12.85 ID:NjDCSkZX
人事担当で基本給5万円で完全歩合?
ありえないような
最低賃金違反で訴えること出来るでしょ
422優しい名無しさん:2013/02/14(木) 23:40:17.39 ID:YL/BX99e
時給720円でA型作業所4時間勤務の俺の給与と同じじゃないか・・・>5万円・・・
423優しい名無しさん:2013/02/14(木) 23:43:23.11 ID:TfzOwyp/
>>418
資格に関係無く経歴詐称で解雇された事例もいくつかあるから、程度によるかと。
http://www.mykomon.biz/saiyo/sasho/sasho_kaiko.html
424優しい名無しさん:2013/02/15(金) 11:25:26.59 ID:ae9ZVEM1
激鬱で起きられなくて面接サボった…
425優しい名無しさん:2013/02/15(金) 12:07:54.83 ID:RbQDAS4G
お祈り届きました
インターネットで結果を見たら、オレ以外ほとんど2次通過orz
426優しい名無しさん:2013/02/15(金) 12:38:39.05 ID:ae9ZVEM1
ドナドナされるんだよ。
自社営業から他社営業に渡されて、さらに他社営業に何度も渡されて。
だから、最終的な雇用元は80万の働きを要求するけど自分はサビ残込み25万しか貰えないんだよ。

…その悪夢で動けなかったんだ。
スレのみんな、面接サボリで立場をさらに悪くしてごめんなさい。
427優しい名無しさん:2013/02/15(金) 14:27:02.84 ID:CDpy4yJM
>>251に書き込んだ者です。

本日、一時選考通過との連絡が来ました。
来週末初めての面接です。
頑張ります。
428優しい名無しさん:2013/02/15(金) 17:39:22.56 ID:qVClKLIW
面接帰り道。ダメダメだった気がする。ああ〜
429優しい名無しさん:2013/02/15(金) 18:04:53.80 ID:WfEEVIzU
今日、合否の電話連絡くるとか言ってたけど来ない。
週明けに履歴書だけ戻ってくるパターンかな。
会社は18時終業。

現在18時4分・・・
430優しい名無しさん:2013/02/15(金) 20:12:06.25 ID:WfEEVIzU
現在20時10分・・こりゃだめだな。

買い物いこ・・
431優しい名無しさん:2013/02/15(金) 20:16:24.07 ID:R/vM10GH
>>430
そういう会社と思えばいいじゃないか。
次を狙うんだ。
432優しい名無しさん:2013/02/15(金) 20:47:09.18 ID:WfEEVIzU
>>431
ありがとう。次を探すよ。
433優しい名無しさん:2013/02/15(金) 20:55:43.81 ID:UO5tklCw
すみません、他のスレにも書き込んだんですがこちらの方が相応しいかと思い…

求職→退職してかなり良くなって病院も月一になって薬も少しだけど減らしてもらい、
転職活動して2社から内定もらったけど迷ってる。
甲社は資格手当3万付くけど通勤1時間半、若い会社で同僚は年下多し
乙社は基本給自体も少し低めだが通勤は1時間弱、離職率低く同僚も同年代。
病気のこと考えたら絶対後者なんだけど1年で36万+基本給分の差がでかい。
38歳って年齢考えると鬱再発→求職とかなったら復職できる気がしないし、
それこそ転職活動もできないと思う。
やっぱり無理せず乙社でこつこつやったほうがいいだろうか?
どちらもほぼ残業はないらしい。
部署の人数はどちらも8人だが1フロアの人の数は甲社の方が60人くらい居て多い。
転職成功した方、失敗した方ご助言いただけないだろうか?
ちなみに明後日通院日なので先生にも相談してみようかと思ってる。
どちらも鬱についてはクローズです。
434優しい名無しさん:2013/02/15(金) 20:57:48.39 ID:UO5tklCw
>>433
ゴメン
×求職→○休職
435優しい名無しさん:2013/02/15(金) 21:34:42.86 ID:R/vM10GH
>>433-434
他のスレで意見が出ているよ。
まとめると、乙社でこつこつの方らしいが。

2社から内定なんて羨ましい。
436優しい名無しさん:2013/02/15(金) 21:44:17.06 ID:Yf1ShFO3
>>433
>38歳って年齢考えると鬱再発→休職とかなったら復職できる気がしないし

自分でわかってるでしょ?
>>435が言うように、乙社でこつこつ、だね
1年で36万+基本給分の差のために欲張って欝再発したら水の泡だもの。無意味になるわけ
乙社で頑張って認められて基本給が上がる方が望み高いと思うよ
437優しい名無しさん:2013/02/15(金) 21:51:39.42 ID:aGgwE9IZ
>>435
乙社一択でしょw

うつ病あがりなら尚更再発のリスクの少ない会社で実務経験
をつんだほうがいい。待遇その他はその職場の昇格か景気が良くなった時を見計らって
の転職ですね。あくまで内定までは働くチャンスをもらっただけで、仕事ができて
高給取りに見合った働きができるって意味ではないのでその点把握しといたほうがいいよ。

うつ病あがりは何かと問題点多いからプライドもあるだろうけど、さすがに妥協しておく
ことをオススメする。ましてやまだ薬飲んでるんじゃ背伸びはまだ時期そうそうすぎる。
438優しい名無しさん:2013/02/15(金) 22:17:30.32 ID:1bvVvbkq
今日、面接ダメだった者です
お礼状で取り返そうと定型から自分なりに作成中だけど
長くなっちゃって難しいね
笑顔練習しても、引き攣るし
皆様は、顔表情対策はどうしてますか?
439優しい名無しさん:2013/02/15(金) 22:58:46.16 ID:UO5tklCw
>>435-437様方
こちらの皆様もアドバイスありがとうございます。
確かに時間はかかりましたが大分良くなって来たのに
元に戻る、下手したら年をとった分前より寛解が難しくなる可能性もあり
職場環境の良さそうな乙社でこつこつやっていこうと思います。
本当にありがとうございました。

>>435
2社は本当にたまたまです。今までは書類選考落ちも多かったです。
ただ12月から少しずつ活動してきましたが2月に入って面接率が上がるなど
徐々に追い風が吹いてきている印象を受けます。
3月の決算期はまた別かもしれませんが確実に状況は良くなっていそうです。
440優しい名無しさん:2013/02/17(日) 18:01:54.16 ID:/4/5xErx
最初に鬱と診断されて休みをもらったけど、戻るのも気がひけて退職
実家に引越して2ヶ月で復活出来たと思い、違う職種に採用されるも12時間勤務で休憩無しという環境
一週間で退職した
それから3ヶ月、すっかり元気になったと思い就職も、またもや12時間勤務。
前職のスキル活かせて良かったし、順調だったけど10日くらい経ってイキナリ心がパンクした
失踪騒ぎまで起こして家族と友人に迷惑かけてしまった

家族や友人に言われた様にもう少し休んでバイト・パート辺りから徐々に社会復帰して行かないとダメっぽい

疲れやストレスでブリ返すみたいだ
幸い実家の世話になれてるから小さい収入でも良いから楽そうなバイトでも探そう
441優しい名無しさん:2013/02/17(日) 18:06:09.57 ID:QP7qpTh1
>>440
己の体を知るのは大事なこと
バイトからゆっくりと取り組んでみて
体を壊したら元も子もないからね
442優しい名無しさん:2013/02/18(月) 01:00:33.33 ID:rap8b0Yp
一週間で仕事辞めてしまった。仕事が合わなかった。
期待して入った分、自分が何をやれば良いのか分からなくなってきた。
443優しい名無しさん:2013/02/18(月) 06:20:49.94 ID:k9gF13Zg
>>442
正社員?なんの仕事だったの?
444優しい名無しさん:2013/02/18(月) 17:30:10.46 ID:4jWRsbZw
面接行ってきた、ボロボロだ
こんなんで働けるはず無いな
445優しい名無しさん:2013/02/18(月) 17:59:40.26 ID:5FyMcqMy
大丈夫
病んでなくてもみんなボロボロだから頑張れ
446優しい名無しさん:2013/02/18(月) 18:21:29.35 ID:M+0Ry+DY
お祈り来た・・・まだ1社目だからまだまだと思うけど落ち込むな・・・
せめて面接までいきたい
447優しい名無しさん:2013/02/18(月) 18:35:26.73 ID:gWuizjMI
>>446
今月から就活初めて20出して13祈られてるよ(´;ω;`)
書類返送ってあるのに放置とか辞めて(´;ω;`)
448優しい名無しさん:2013/02/18(月) 19:43:51.16 ID:4jWRsbZw
>>447
パワーあるな
週1社が限界だよ、履歴書や職務経歴書の文言難しいんだよ
449優しい名無しさん:2013/02/18(月) 19:45:47.98 ID:M+0Ry+DY
>>447
すごいがんばってるね、じぶんはまだまだだ
お互いうまくいくといいね
450優しい名無しさん:2013/02/18(月) 21:10:17.36 ID:gWuizjMI
>>448-449
リクナビとかキャリコン通してだと履歴書各必要がないんで多少は楽なんです。

履歴書、職歴書も基本的には印刷で済ませてみたり。

手書きでも書類で普通に落とされるんで手書きが馬鹿らしく感じました(´;ω;`)
451優しい名無しさん:2013/02/19(火) 00:56:06.61 ID:NfHlMOIP
明日面接・・・すごい不安。
緊張すると涙がでるから怖い
452優しい名無しさん:2013/02/19(火) 08:29:09.66 ID:zAWag7Mg
>>451
私も今日面接です。
なかなか決まらないので家族がピリピリしてきました…
お互い無理せずいきましょう。
453優しい名無しさん:2013/02/19(火) 10:01:49.71 ID:eMHB1a+N
面接落ちた事が無いけど、入るとこ全部激務でうつ再発して辞めてる俺も
454優しい名無しさん:2013/02/19(火) 11:19:35.53 ID:HfcTmuRH
みんな偉い。頑張ってる。
私は波があって昨日面接行けなかった。優しい母親のためにも早く就職決めたい……。
455優しい名無しさん:2013/02/19(火) 11:35:19.56 ID:cCJlthlR
内定出たけど超弩級ブラック
諦めてここに決めるか
456優しい名無しさん:2013/02/19(火) 12:48:24.21 ID:N98rSwtY
>>451
失業手当が夏までだからソレまでには決めないと。
マトモな求人が少ないし書類通らないし(´;ω;`)
457優しい名無しさん:2013/02/19(火) 12:48:56.04 ID:N98rSwtY
ごめん安価間違えたorz
458優しい名無しさん:2013/02/19(火) 13:39:24.01 ID:cCJlthlR
求人は1〜2月が山
4月になると新卒採用その他でがくっと減る
6月ぐらいにやめた新卒の補充でまた増える

だから、急ぐなら今月中に
459優しい名無しさん:2013/02/19(火) 15:05:20.36 ID:N98rSwtY
>>458
1月はあんまり動かなかったってリクエーの人が言ってたなぁ。
何にせよ早く決めたい(´;ω;`)
460優しい名無しさん:2013/02/19(火) 15:56:04.58 ID:bcoZWBaB
働きたい気持ちはあれど就職に失敗して欝になった経験があり中々踏み出せない
あの時を思い出すだけで胃が痛くなって息苦しくなる有様
461優しい名無しさん:2013/02/19(火) 16:51:48.14 ID:eMHB1a+N
>>458
それ言われると焦るなぁ
家族や友人、医者から言わせれば焦りすぎだって言われてるんだが
失業保険出る間は休んでバイトからリハビリしてくプランにした
462優しい名無しさん:2013/02/19(火) 18:25:46.46 ID:AYxjOH3y
いきなり正社員狙いは図々しいだろうか・・・だけど年齢考えるとパート→正社員の道は果てしなく険しいんだよな
ハロワ行って相談しても「まだ若いから正社員でも大丈夫」「いきなり正社員はやっぱり厳しい」と2つにわかれる
そもそもハロワには経験ある人を募集してるらしいしもうどうすりゃいいんだ・・・
463優しい名無しさん:2013/02/20(水) 23:09:08.95 ID:Y+0ZTT+H
鬱が少し良くなったら就活、ブラック過ぎて鬱こじらせて退職をこの一年くらい繰り返したが
今度の職場はもしかしたらまともかもしんない…勤まるかも。
今までのブラックみたいに個人情報だだ漏れじゃないw
いきなり年齢の話されたり「○大だって?俺OB」とか言われない、
履歴書観覧されてない!

ほんと今まで常識では考えられないことで驚いてたから久々の当たり前に感激してる…
464優しい名無しさん:2013/02/20(水) 23:23:35.74 ID:bd+mcTY9
>>463
感謝して頑張ろう
465優しい名無しさん:2013/02/21(木) 14:11:39.81 ID:PEoys5zR
>>463
履歴書観覧あるよね。
私は派遣会社の営業の人が、同じ派遣会社経由で働いてる派遣さんに出身校とか
世間話で話しちゃってて、入社早々、トイレで名前もよく知らない人から
「○大なんでしょ?派遣の営業さんが言ってたよ。私も同じ派遣会社だよ」と
話しかけられ、派遣会社に強い不信感抱いた。
466優しい名無しさん:2013/02/21(木) 18:49:18.00 ID:YeB2sxK8
面接の電話が来たんだけど明日バイトでどうしても行けないと伝えたら
「わかりました」がちゃん・・・面接優先しなければいけなかったのか・・・しかし明日行かなかったら首なんだぜ
467優しい名無しさん:2013/02/21(木) 19:54:17.05 ID:Rd5x+QW1
それは終わったかもしれないね・・・
そういうこともあるさ
バイトは休めないもんね
468優しい名無しさん:2013/02/21(木) 20:33:33.18 ID:Hr2GMaxc
面接候補日が1日しかない会社ってのもあるんだね。
たいてい第2第3候補とか交渉というか用意があってもいいんじゃないかなと。
469優しい名無しさん:2013/02/21(木) 20:35:03.30 ID:EIxQIeLs
>>466
○日の何時なら伺うことが出来ますが・・・・と、改めて面接の予定組まなかったの?
470優しい名無しさん:2013/02/21(木) 20:40:22.92 ID:/CV69ec7
あなたたちが社会復帰?
笑わせないでよ、あなたたちが戻る場所なんてないから手遅れだよ
471優しい名無しさん:2013/02/21(木) 23:14:15.15 ID:agGHsuZS
既卒1年目だけどなにから始めたらいいのかテンパってるわ
高望はしてないけどいくつ受けてもダメなきがして
472休職中の者:2013/02/22(金) 00:55:47.89 ID:gbMnwGox
ちょっと聞きたいんだが、健保からの傷病手当金受給中にハロワに登録すると支給停止になるとかって他スレに書いてあったんだが、これは本当?
転職先に実際に働き始める前までには、もちろん傷病手当金の支給は終了しようと思っていたんだけど、転職活動するだけでもアウトなの?
473優しい名無しさん:2013/02/22(金) 02:37:17.77 ID:WnwkP4om
>>472
傷病手当と雇用保険失業給付は同時には支給されないので…
という意味ならそうだけど。
HWに登録するだけなら普通にできる。
求職活動もできる。
474優しい名無しさん:2013/02/22(金) 08:06:35.11 ID:ZemlKQnr
>>461
流石に面接3社連続お祈りは堪える('A`)
475優しい名無しさん:2013/02/22(金) 08:07:06.90 ID:ZemlKQnr
また安価間違えた(´;ω;`)
476優しい名無しさん:2013/02/22(金) 11:45:32.91 ID:ZkxHHlfR
うつになって半年経過バイトを辞めて二ヶ月経過の今、電車通勤で1時間かかる会社(お店)にフルタイムで週五というのはさすがにいきなりすぎるかな
馬鹿かな
477優しい名無しさん:2013/02/22(金) 15:25:33.39 ID:/96MFvGQ
鬱になって三ヶ月が経過。
会社に9〜18時までフルタイムで復職を求められている。
通勤は田舎で電車の本数は無い。
通勤時間は…
家から駅まで自動車で10分ぐらい
電車で1時間20分ぐらい
会社まで歩いて20分ぐらい

来月から復職だよー。

くそー。家の近くの営業所なら歩いて二十分ぐらいなのに。
478優しい名無しさん:2013/02/22(金) 21:21:39.46 ID:ZemlKQnr
たかだか三社連続で落とされただけでこのやる気の起きなさはヤバいなぁ。
こんなのザラだったろうに。
479優しい名無しさん:2013/02/22(金) 21:52:47.48 ID:7MAGhtbi
>>472
その場合は傷病手当金が受給満了になってから失業手当に切り替えるといいよ
ハローワークで失業手当金(雇用保険)の受給期間延長手続きをしないといけないけどね

下のスレのレス4に詳しく書かれているよ
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1358955692/
480優しい名無しさん:2013/02/22(金) 22:03:29.71 ID:PgqRQa0j
その程度だと入社してからも苦労するだろうね
ちょっとしたことで再発するよ
481優しい名無しさん:2013/02/22(金) 22:22:47.14 ID:gTqS3WaJ
以前、他のスレで就活の質問をして
就職関連のスレがあると聞いたので探したのですが
こちらで合ってますか?
482優しい名無しさん:2013/02/22(金) 23:30:48.44 ID:PgqRQa0j
>>481
親切な俺が教えてやる

民間・ハローワーク障害者枠 8社目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1344126904/
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド 34社目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1358399364/
【アスペ】発達障害者の仕事や職業 19【自閉症】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1352597396/
【障がい者】障害者枠での就職 5社目【手帳】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1360482049/

以上を見てもらえればわかるが、精神障害者関係は建設的な話がほとんど無い
唯一、最後の「障害者枠での就職」はまだマシだけど精神障害者の質問があるとフルボッコされるのが特徴だね
かわいそうだが期待するのは止めた方が良い
ハローワークできつく言われるのを堪えてるほうがまだマシなので頑張ってください
あなたの未来はあなたの手で掴むものですよ
483優しい名無しさん:2013/02/22(金) 23:36:26.96 ID:2+sGcWdd
早くハロワで手続きして就活しないと受給期間が失効してしまう
その前に医者の就労許可が…
焦るわ〜
484優しい名無しさん:2013/02/23(土) 10:45:47.54 ID:eOM3XX87
面接久しぶりすぎてどうすればいいのかわからん・・・来週が怖い
てかうつ治りかけで通勤時間1時間8時半〜19時まで(休憩180分)て厳しすぎるかな・・・
485優しい名無しさん:2013/02/23(土) 12:54:36.87 ID:VTTQoAMK
昨日就職が決まりました…
今まで何回も転職しましたが、今回が一番キツかったです。
まさか100社以上応募することになるとは思いませんでした。
486優しい名無しさん:2013/02/23(土) 13:37:10.99 ID:qu5SMgWy
>>485
就職おめでとうございます!
応募はクローズorオープンどちらでなさったのですか?
487優しい名無しさん:2013/02/23(土) 13:43:23.23 ID:VTTQoAMK
>>486
ありがとうございます。
クローズで活動しました。
事務職で転職歴が多くて空白期間もあったのでひたすら応募しました。
何とか今回も事務が見つかりました。
488優しい名無しさん:2013/02/23(土) 15:57:37.20 ID:oWjlSEqu
>>486
おめでとうございます
俺も早く決めなければ生活費がヤバくなりそう……
489優しい名無しさん:2013/02/23(土) 17:01:35.57 ID:dQ05F3jG
うつ病のためブランク4年、大卒、職歴3年ってかんじな者で。半年前から契約社員とし
て働いてます。(身バレするから仕事内容は秘密ね)

まだ無遅刻無欠勤だし、今週2度業務成績でトップを取りました!(いやらしい話ですけどね)

うつ病あがりでもできるっていうことで励みにしてもらえばというカキコです。
まぁボーナス等がでるから社員がいいって言えばそうなんですけど、特にやりたい仕事も
ないんですよね暫くここで働くつもりです。
490優しい名無しさん:2013/02/23(土) 17:25:12.93 ID:gL9VVClg
どかーんて好成績出すと大役まかされて高負荷で潰れたりするんだよな…お気をつけて
491優しい名無しさん:2013/02/23(土) 20:00:57.01 ID:wE/NJzOH
休職中に転職活動して、転職した人いますか?
492優しい名無しさん:2013/02/24(日) 09:10:20.92 ID:vL+2dpNl
クローズで面接うまくいっても、源泉であとあとばれるし
オープンだと門前払いだし・・・
まさに\(^o^)/オワタ
493優しい名無しさん:2013/02/24(日) 09:43:56.24 ID:rQ+0v3fv
>>492
休職中じゃなければ年跨げばいいだけなですけどぬ。
辞めた年に内定が出て泣く泣く辞退したことがあったなぁ。
それからさっぱりでないよ(´;ω;`)
494優しい名無しさん:2013/02/24(日) 21:08:16.20 ID:PPfrXqQI
発症の原因だった前職を避けて未経験業種に応募して不採用連発。
焦って、前職に応募して内定出ても結局辞退・・
新しいことがやりたいよ
495優しい名無しさん:2013/02/24(日) 21:12:28.35 ID:jMVTpDAy
>>494
職歴を活かそう
あなたの生活のために。
496優しい名無しさん:2013/02/24(日) 21:19:32.56 ID:rQ+0v3fv
同じく転職活動してる仲間で2年間転職活動してる人がいて素直に強いなぁと思ってしまった。

>>494
未経験職種は厳しいよね
心が折れる
かといって営業はもう無理
497優しい名無しさん:2013/02/24(日) 22:27:39.71 ID:PPfrXqQI
>>496
自分も対人業はもう無理
製造業に就きたいが、これがまた厳しい
498優しい名無しさん:2013/02/24(日) 22:48:27.49 ID:rQ+0v3fv
>>497
営業とか接客はかなりストレス溜まりやすいですよね
面接受けて落ちまくるとまた病状が悪くなりそうで('A`)
499優しい名無しさん:2013/02/24(日) 23:18:09.79 ID:0ijTWnP1
>>497
俺は工場の仕事に就いたが手が遅い、間違いが多いで首になった。
500優しい名無しさん:2013/02/24(日) 23:38:14.87 ID:PPfrXqQI
>>497
そうだね。書類落ちなら諦めもつくけど、面接で落ちるとね・・。

元気だった頃は車の運転好きだったけど、
さすがに薬飲んでる今は運転絡みの仕事はやばいし・・
501優しい名無しさん:2013/02/24(日) 23:39:12.84 ID:LjYtQty6
>>499
それは聞き流していい
初めての仕事で流暢にできる奴なんかいない
502優しい名無しさん:2013/02/24(日) 23:40:39.85 ID:PPfrXqQI
ごめん
>>497ではなく>>498さん
503優しい名無しさん:2013/02/25(月) 01:52:04.48 ID:xMrfwvlO
>>498
面接で演じ過ぎて採用内定しても不安になるけどな…
504優しい名無しさん:2013/02/25(月) 06:31:05.05 ID:oNN6H/Gk
>>503
確かに
ハードルが上がり過ぎても困る
今日から面接連チャンで逃げたい(^ρ^)
505優しい名無しさん:2013/02/25(月) 15:10:47.60 ID:GVyCD0Sf
面接どころかハロワの相談すら緊張してしまう……
506優しい名無しさん:2013/02/25(月) 17:52:17.53 ID:r37Y0QIi
[en]はた☆らくサポートマガジンでAppleの求人が出てたよ

>▼ Appleコーナーでの販売スタッフ/Apple社の正社員になるチャンス!【社会人未経験OK】【ブランクOK】
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>[給 与] 時給 1450円
>[勤務地] 梅田・なんば・三宮など
http://hb.en-japan.com/w_20237229/?mmid=2110
507優しい名無しさん:2013/02/25(月) 20:19:08.81 ID:ucMDvFBL
クローズでコールセンター1年やってきたけど。
複雑な処理を任されるようになるとパニクって処理効率がた落ちになってしまった。
上司が「給料ちょっと下がるけど単純な処理の専任オペレーターにしようか?」
(単純処理でもかなりクリティカルな会員情報をいじる)
と打診してくれたけど、腱鞘炎を発症してしまい、手術が必要となって、
ちょうど更新期と重なってあえなく打ち切りとなってしまった…
そこは住民税の特別徴収しないところだったから確定申告で障害者控除
申告してもばれなかったけどね。
ちなみに精神2級(遷移性鬱、軽度統失)、年金も厚生年金2級受給してます。
508優しい名無しさん:2013/02/27(水) 08:44:39.83 ID:cpa+49mb
今日は午後からハローワーク主催の障害者合同面接会に行ってきます。
毎回参加する企業が同じようなのが気になります。
61社参加するけど、本当に採用する企業は少ないのでしょうね。
509優しい名無しさん:2013/02/27(水) 22:39:10.71 ID:gwAGiUTO
13年卒大学生だけど今だにNNTだ…
510優しい名無しさん:2013/02/27(水) 23:59:52.12 ID:FH+aG5rE
安楽死党
生きるも死ぬも自分で決める
日本でも安楽死制度の創設により将来の不安を軽減する
安楽死って言う制度はどんな保険よりも安心感が持てると思いませんか?
http://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0
511優しい名無しさん:2013/02/28(木) 02:04:02.59 ID:JmqEenQK
>>509
同じく。
面接で笑顔作るのもう疲れた
512優しい名無しさん:2013/02/28(木) 02:06:46.89 ID:XVKE6PI9
笑顔になれない人に未来はないよ
513優しい名無しさん:2013/02/28(木) 09:27:30.39 ID:WZ5U61bc
>>511
俺の場合
眼鏡あり、笑わない→友だち居ないでしょとかボロクソに言われてたんだけどさ。

眼鏡外して笑うように心がけてたら第一印象は良くなったみたいだ。
514優しい名無しさん:2013/02/28(木) 09:38:37.89 ID:0V/22FCE
明日初出勤だけど予想通り会社は使い潰すつもりらしい
正式採用を餌に死ぬほどサビ残しなきゃ試用期間で切られるな
515優しい名無しさん:2013/03/01(金) 15:51:37.17 ID:qNaeCzaM
何がやりたいかわからない
出来るスキルは限られてる
何か仕事しなきゃいけないんだけど
516優しい名無しさん:2013/03/03(日) 15:25:13.80 ID:wlVF5RPK
誰か教えてください。
契約社員は5年までなのでしょうか?
5年を上限とする契約での仕事が決まりました。
心配で心配で・・・
517優しい名無しさん:2013/03/03(日) 15:33:08.92 ID:2e2NGfIZ
>>516
それは会社がそれぞれの社員と決めてることなので
どこの会社にも通用する一律の契約期間があるわけではないし
同じ会社でも3年契約の社員と1年契約の社員がいたりする。

推測だけど、あなたの契約は1年ごとではない?
それで毎年契約を更新すれば翌年も雇用するけど
最長は5年、それ以上は雇わない、って契約。
これは「長年働いている社員は正社員と同じ待遇にせよ」っていう労働組合の指摘を避けるために
企業がやってる、いわゆる「雇い止め」ってやつ。
この5年間に有能であることがわかれば正社員にするけど、そうじゃないなら長期間は雇わないよ、という事。
518優しい名無しさん:2013/03/03(日) 15:40:14.14 ID:RD08kKd/
>>516
http://www.kibanken.jp/nikkanbla/expert/category62/category93/entry421.html
長いので↑を読んでみて

読んだうえで、次に移るけど「5年を上限とする」と定めているのは、↑にある「会社と社員の間で合意ができていれば」に合致する。
5年までの契約を了承した上で雇用関係を結ぶわけだから、5年で雇い止めになる合理的な理由が発生する
不服だったり心配なら上限無しの契約社員の求人に応募するべきだったね

でも決まったのなら良いことなので、正社員以上の働きっぷりを見せて正規雇用へ持ち込めるように頑張りましょう
正社員以上の有能な人を企業が手放すわけがありませんからね
519優しい名無しさん:2013/03/03(日) 16:09:29.62 ID:wlVF5RPK
>>517 >>518 さん ありがとうございます。
契約は1年ごとで、更新予定はなし、ただし総合的に
判断して更新する場合がある、という内容です。
さらに、平成25年4月1日を始期として、5年を上限と
する、ということです。

http://d.hatena.ne.jp/kmayama/20120806/p1

というのもあったので、5年目の雇い止めは無効だと
主張できるのではないのかと思いまして。

ちなみに、他に仕事が見つからなかったので、最低5年
でも働けるなら無職よりましだと思って就職しました。
520優しい名無しさん:2013/03/03(日) 16:13:33.81 ID:2e2NGfIZ
>>519
>契約は1年ごとで、更新予定はなし、ただし総合的に判断して更新する場合がある
それってつまり、毎年いちいち更新しなくても良いけど
会社の都合によっては1年で更新打ち切ることもあるよって意味だよ。
521優しい名無しさん:2013/03/03(日) 16:29:21.98 ID:RD08kKd/
>>519
自分で結論を出したのなら大丈夫だね
あなたなら大丈夫。たとえどんなにつらいことがあっても我慢してやっていけると思うよ
522優しい名無しさん:2013/03/03(日) 18:21:07.45 ID:P3xPA5/u
正社員と同等の仕事を3年以上させたら正社員として雇わなきゃいけないとかなかったでしたっけ?
>>516の場合はそういうことは関係無し?
523優しい名無しさん:2013/03/04(月) 07:59:01.49 ID:+ZLuZ007
こちらはクローズ版のスレですか?
524523:2013/03/04(月) 08:02:20.28 ID:+ZLuZ007
ブランクが3年程度あるのですが、理由は正当なものです。
病を除けば。

経験重視か、経験と関連した他分野で行くべきか悩んでます。
当方30代後半です。
525優しい名無しさん:2013/03/04(月) 08:23:13.65 ID:+ZLuZ007
>>482
「障害者総合支援法」をもう一回真剣に練り直せ
と言いたくなる。
526優しい名無しさん:2013/03/04(月) 16:31:48.77 ID:c0TKy80g
>>524
失礼だけど、それあなたの側から選べるの?
両方受けて、受かった方へ就職したらどうかな。
両方受かったら給料の良い方。同じ給与なら通勤時間が短い方。
527優しい名無しさん:2013/03/04(月) 17:00:47.82 ID:+ZLuZ007
>>526
今の所、選ぶ能力はあります。
ご回答ありがとうございます。

現実的に考えてみますね
528優しい名無しさん:2013/03/04(月) 18:20:52.21 ID:BV5F+f2p
昨年末に傷病欠勤満了で退職。精神手帳2級、年金2級です。

退職後の酒浸りの日々を脱したく、時期尚早かとは思いましたが就職活動しながら職業訓練校に通い始めるつもりが…。
訓練校2日目にして風邪?で休んでしまいました。やりたい内容のはずなのに体が拒否しているのかもしれません。

こんなので再就職出来るのか不安で…。
新しい環境に馴染みにくい欠点はわかっているんです。プライベートな事なら人見知りなく何の問題もないのに、仕事となるとハードルが高くなる。
明日は訓練校に行けるといいなぁ。
529優しい名無しさん:2013/03/04(月) 18:54:18.24 ID:c0TKy80g
>>528
お疲れ様、最初っから順調にはいかないよ。
プライベートな事より仕事の方がハードル高くて当たり前だし。
仕事と違って誰にも迷惑かからないんだから気にし過ぎないで。
皆勤したら不安がゼロになるかって言うとそんな事ないし。
ただ「どうせダメ」みたいに諦めちゃうとズルズル駄目になっちゃうからそこは踏ん張って。
530優しい名無しさん:2013/03/04(月) 23:11:36.32 ID:zZxOZ7jq
派遣会社から二週間限定の仕事のオファーが来たが迎え撃てる自信が無い。
やる羽目になりそうだができるのだろうか。
531優しい名無しさん:2013/03/05(火) 00:16:00.56 ID:RjmFzZh7
2013年卒だが内定もらって講習会に泊まりで来てるがもう辞退したい。
532優しい名無しさん:2013/03/05(火) 00:21:52.49 ID:Egq76+IV
新卒カードのありがたさは数年経って分かるよ
せめて3年耐えた方が良い
533優しい名無しさん:2013/03/05(火) 00:25:51.20 ID:RjmFzZh7
去年一回留年して4月から新卒で働く予定だが辞退してまた就活したいと思ってるんだが…。
534優しい名無しさん:2013/03/05(火) 02:25:57.41 ID:XrRcefBL
自分はここ半年、結果は様々だったけど、20社は応募したかな・・
今思うと、内定もらったとこに自信無くてもとりあへず行けば良かったと思ってる。
やってみて無理だったら、1ヶ月以内に辞めればいいだけの事だったよ・・・。
535優しい名無しさん:2013/03/05(火) 10:40:20.56 ID:2gP+Vyz2
やっと決まった派遣だけど、環境がすごい。
毎日部長が怒鳴って(自分の使ってるボールペンのインクがなくなったとか)
怒鳴る必要なんてないことで怒鳴るから、、下の人間は呆れ交じりに悪くないのに謝るのが
当たり前化して、皆無言で働いてる。しかも部長の機嫌しだい。
私には怒鳴らないけど(入ってすぐだし)人の罵声を聞いているほど嫌なことはない。
この会社、続けて何かメリットがあるのだろうか。。。夜眠れないし、うつ悪化しそう。
536優しい名無しさん:2013/03/05(火) 17:10:33.41 ID:SHWe3JVf
面接前がシンドい
なんか成功するイメージがつかめないというか
537優しい名無しさん:2013/03/05(火) 20:57:43.68 ID:l15IGH+S
今日、面接に行ったら、前所属の会社がテナントにあった。
移転した事は知ってはいたけど、そことは思わなかったから面接に集中できなかった。
538優しい名無しさん:2013/03/05(火) 21:12:14.37 ID:SHWe3JVf
明日面接で胃が痛い
不採用続きで心が折れそ
539優しい名無しさん:2013/03/06(水) 17:06:41.79 ID:5RKjDMTU
立ち上がれないほど吐き気がして面接行けなくて自己嫌悪…
540優しい名無しさん:2013/03/06(水) 17:51:05.04 ID:d3aCATVn
>>539
そういう時は吐き気止めに頼って良いんだよ。
医者に言えば処方してくれるし、市販の酔い止めも結構効く。
541優しい名無しさん:2013/03/06(水) 19:22:42.46 ID:5+EUppfK
メンヘラの方々、なんで日本に拘るかな?
中学英語が出来る人は、中国の東側、シンガポール、インド、タイ、オーストラリアあたりで探しなよ。
はるかに空気がポジティブだよ?みな、大人だし。陰湿でない、例外もあるがね。
542優しい名無しさん:2013/03/06(水) 20:11:29.34 ID:m+fm5a5d
いきなりまたハードル上げるなw
543優しい名無しさん:2013/03/06(水) 21:48:43.98 ID:5RKjDMTU
>>540
ありがとう。
家にはあったんだけど外で20分ぐらい蹲ってたorz
こんなんで働けるのかよっていう気がした。
544優しい名無しさん:2013/03/07(木) 18:35:42.84 ID:1Z1csOOL
>>543
「よし、これなら働けるぞ」と思えるようになる状況を待ってたら永久に働けない。
「こんなんだけど働くには」というふうに、対策を考えていかないと。
「吐き気のほかにあの症状も出るかも知れない、その場合はこの薬を飲む。
この症状も可能性ある、その場合は喫茶店でちょっと休む。面接場所に近いのはどこだ」
ってあらかじめ考えて何があっても何とかする体勢で行こう。
545優しい名無しさん:2013/03/07(木) 18:43:20.33 ID:/74D4o59
結局のところ、頑張るしかないんだよね
うつには禁句だけど、頑張るのは本人なんだからね・・・
546優しい名無しさん:2013/03/07(木) 21:56:52.36 ID:1Z1csOOL
>>545
「頑張れと言ってはいけない」っていうのは、うつの周囲の人の心構えであって
「うつ患者本人が頑張らなくて良いよ」という意味とイコールではないんだよね。
うつ患者は本当に絶え間なく努力しなくちゃいけないし頑張らないといけないし
いろんな事を我慢しなくちゃならない。

健康な人がしなくて良い苦労をしなくちゃ人並みになれないわけで
逆に言えば人の倍努力してやっと人並み。
健康な人が週休2日で働ける仕事を、うつ患者は週に3日休まないといけない。
それを「健康な人ほど頑張ってない」と評価されるのは、すごく辛いね。
そういう状況を「うつ患者に頑張れと言ってはいけない」と言うんであって「頑張らなくて良い」って意味じゃないんだよね。
547優しい名無しさん:2013/03/08(金) 16:52:28.20 ID:akTTeeg6
みんなは求職先はどこで探してるの?
ハロワ?
それともリクナビとかの転職サイト?
548優しい名無しさん:2013/03/08(金) 18:34:54.41 ID:A/hDaQyu
>>547
両方使った。
でも転職サイトはあんまり役に立たなかった。
条件出せば、適切なところをピックアップして送ってくれはするんだけど
ハローワークでも同じことができるし。
「この職場の、この条件はどうなんでしょ?」って質問しても、
そこの担当者が電話で問い合わせてくれるだけなので、自分でやった方が早かった。
つまり対外的な返事が得られるだけで、実情とかわかんない。
結局ハローワークの紹介で就職した。
549優しい名無しさん:2013/03/08(金) 18:48:02.33 ID:akTTeeg6
>>548
レスサンクス
550優しい名無しさん:2013/03/09(土) 13:42:35.44 ID:XncGsV9o
企業展とかって皆さんいかれてますか?
クローバーから案内が来たけど…こういうのって身体ばっかで精神は論外になりそう。
551優しい名無しさん:2013/03/09(土) 14:58:42.67 ID:Go7Lhz2d
やっぱり週5はきついね。
会社の往復だけで精いっぱい。
人が怖いし、電話もとれないし、能力落ちてるから
仕事覚えられない。
今月から行き始めてるけど、もう限界・・・
でも何とかがんばらないと、同じことの繰り返し。
552優しい名無しさん:2013/03/09(土) 18:12:12.35 ID:+EhtguJg
>>551
頑張るしかないよね。
どんなに休んでどんなに療養したって能力は上がらない。
必要な能力を身につけるためには、結局働かないと。
553優しい名無しさん:2013/03/09(土) 18:24:38.13 ID:wshO6bKy
4月から正社員で採用決まった。
同じ業界とはいえども、
2年のブランクが不安だ…。
554優しい名無しさん:2013/03/09(土) 18:31:43.12 ID:JayBtEFg
>>553
おめでとうございます
あとは、もう解雇されないようにビクビクしながら120%の力を発揮していくといいね
555優しい名無しさん:2013/03/09(土) 18:38:28.96 ID:Cf4Y3a1L
何が何でも3ヶ月は我慢しようよ。早期退職は自分の自信喪失に繋がって
今後の生活に悪影響を及ぼす可能性が極めて高い。

人間には誰しもそれなりに適応能力が備わっていて、ある程度回復しているなら
その仕事がどんなに厳しくてもやっていけないこともないよ。仕事なんてイレギュラーは
あるだろうけど、毎日同じことの繰り返しなんだから。

ちなみに自分はブランク4年でもうすぐ7ヶ月目、今月は特に忙しくて12時間労働
なんてざらだし。
556優しい名無しさん:2013/03/09(土) 21:08:44.43 ID:pChl/9xx
で、結局555さんも転職活動してるんでしょ?
ここのスレの趣旨からして。
557優しい名無しさん:2013/03/09(土) 21:32:28.31 ID:mcCiDyFC
表情の作り方とか話し方とかどうしても嘘っぽくなるんですが
うつの人が面接受ける時こうするとうまくいくって秘訣ありますか?
558優しい名無しさん:2013/03/09(土) 21:49:07.66 ID:MsqxX7ec
好きな小説家何かの人物イメージしてそれを演じるつもりで
559優しい名無しさん:2013/03/09(土) 22:52:17.60 ID:mxgFSWjI
圧迫面接にイラついたからイス蹴って途中退席したった
560優しい名無しさん:2013/03/10(日) 16:01:29.29 ID:Jvh95bdo
人生観にもよるけど、就労が善で職無しが悪と
いう考え方は、余程切羽詰まってない限り所持しない方が良いよ。
561優しい名無しさん:2013/03/10(日) 16:04:27.51 ID:Jvh95bdo
>>557
面接は原則として演技だよ。

ただし、自分の信念を曲げてまで演じる必要はない。

演技しても、ここの会社の方針は受け入れられると
感じられれば別だが
562優しい名無しさん:2013/03/10(日) 16:23:17.94 ID:GnpMlICI
あくまでも自分が労働者だということは忘れないで欲しい
563優しい名無しさん:2013/03/10(日) 18:06:49.58 ID:anUQAyyT
>>560
どやって生活すんの?
564優しい名無しさん:2013/03/10(日) 18:11:43.13 ID:xaHB0LCF
就職が必要悪だという考え方なんだろう
自分はそれでは続かないとは思うが
565優しい名無しさん:2013/03/10(日) 18:41:04.09 ID:anUQAyyT
自分、去年の7月に5ヶ月半で会社を解雇された。
その会社に入る前は1年半のほぼ無収入。

解雇されて、国民年金と、市県民税が期限付きの全額免除。国民健康保険税も減額してもらったが、
これって、次の会社にバレるかな?
566優しい名無しさん:2013/03/10(日) 20:30:25.91 ID:8vy8k8gj
>>565
年金の減免や国保料についてはバレない。税金も基本バレない。
「解雇されたこと」も普通はバレない。業界が一緒とかなら別だけど。
つまり「去年の7月以降ずっと無職でした」と言う事がバレても良いなら
他はバレない。
567優しい名無しさん:2013/03/10(日) 21:26:04.53 ID:anUQAyyT
>>566
ありがとう。
あと、先週診察時に主治医から障害3級の申請はどうか?と言われたんだけど、
これはさすがにバレるよね?
568優しい名無しさん:2013/03/10(日) 21:55:57.19 ID:8vy8k8gj
>>567
正社員ならバレる。
バイトで年金天引きでない給与振込ならバレない。
569優しい名無しさん:2013/03/10(日) 23:22:02.47 ID:kOO8jRrH
>>568
障害者の税金控除って確定申告の時じゃないの?
570優しい名無しさん:2013/03/11(月) 00:40:35.87 ID:aNwCJu3d
雇用(正社員もしくはそれに準ずる契約)されて
バレる→障害者年金 ※会社で厚生年金の手続きした際にバレる
バレない→自立支援 ※会社の手続き関係で関わる部分がないのでバレない
571優しい名無しさん:2013/03/11(月) 11:26:03.99 ID:SEdygt/v
今日これから面接です。
すごく不安で押しつぶされそうです。
でも何とかしないといけないからね…
572優しい名無しさん:2013/03/11(月) 11:28:00.52 ID:nsHRpHs1
>>571
うまくいくといいね
573優しい名無しさん:2013/03/11(月) 11:35:16.41 ID:SEdygt/v
>>570
障害者年金もらっているけど、,厚生年金支払う雇用契約していたが
特にばれている様子なかったけど。
574優しい名無しさん:2013/03/11(月) 15:43:39.87 ID:56owG6OK
>>568
やはり正社員一般就労だとバレますよね・・
申請しないで職探します。
575優しい名無しさん:2013/03/12(火) 06:55:31.08 ID:wjTqlTNM
>>574
年金では基本的にばれない。
免除されていたという記録はあるが、免除の理由なんていくらでもある。
(障害者年金受給による法定免除だけに絞っても他に生保受給っていう理由があるし)
確定申告ではばれる可能性大。
住民税の特別徴収通知書って言うのが会社に届くので、それに
障害者控除(本人)の適用ありとばっちり書いてある。
かといって普通徴収(役所に直接払う)にすると、
「何で特別徴収にしないのか」と疑われる。
(自分の場合は「みんな普通徴収にしてね♪」という会社だからばれなかったが)
576優しい名無しさん:2013/03/12(火) 12:21:01.54 ID:IPj+XvC2
みんな面接までたどりつけてるんだな、スゴイな。

自分なんか、まず求人票を見ても理解するのに凄い時間がかかる。
いざ応募しようとすると、手が震えだして、「働く」というキーワードが絡むと
もの凄い恐怖心とともに、胃や胸がキリキリと痛みだす。
結局会社の前まで来て、逃げるように自宅までダッシュで帰ってきてしまう・・・

外に出て人にすれ違うのも恐い。家族に対する罪悪感で押し潰されそう・・・

こんな人いる・・・?
577優しい名無しさん:2013/03/12(火) 12:34:25.87 ID:rBF35TbQ
>>576
面接に行く時になる。
書類選考からだから先の話って思うのかもね。
578優しい名無しさん:2013/03/12(火) 14:40:27.87 ID:KbxOEJqp
>>576
ハロワや病院行く前々の日あたりから緊張する
579優しい名無しさん:2013/03/12(火) 15:47:37.56 ID:7hoJ9u0x
自分も病院に行くだけで緊張してしまう
580優しい名無しさん:2013/03/12(火) 18:45:06.34 ID:yo8yJ7/C
うつになった、うつがひどくなった時にしてた職業を次もまた選ぶ?
同じ職業だとまたぶり返しそうで怖い
581576:2013/03/12(火) 20:05:18.66 ID:IPj+XvC2
>>580
選びたくないのは山々なんだけど、
このご時世、未経験では雇ってくれない所も多く

散々他を探しまわって断られ続けた挙句、
また同じ業界に戻るしかなく・・・



大うつ再発からまた解雇の流れ・・・
まじもう人生詰んだ・・・
582576:2013/03/12(火) 20:08:18.14 ID:IPj+XvC2
>>577
>>578

返信ありがとう。
似たような人たくさんいるんだな。

みんな思い出したくない事かもしれないけど、
生活費どうしてる・・・?
まじ今の状況じゃマズイ・・
583優しい名無しさん:2013/03/12(火) 20:15:31.88 ID:j0rgmNEf
人売りITに入れたはいい(良くないけど、就職出来たという意味では)が売られ先でまともに話せなくて誰も買い手が付かない
既に社内で槍玉に挙がり始めたのでこのまま自主退職コースになりそう
584優しい名無しさん:2013/03/12(火) 20:16:33.73 ID:j3FgI1Hg
>>580
前と違う職に就けばぶり返さないのか?って言ったらそんな事ないじゃん。
それにそんなの選べる立場?
585優しい名無しさん:2013/03/12(火) 20:48:26.57 ID:Kzk5oS5r
>>584
おまえなんだか偉そうだね。
586優しい名無しさん:2013/03/12(火) 20:53:49.35 ID:IPj+XvC2
>>580
と、言うより今その同じ業界の仕事ですら、求人が無い・・・
587優しい名無しさん:2013/03/12(火) 23:14:39.09 ID:Assg2w0y
>>584
この状態は、選ばないといけない立場だろ。
588優しい名無しさん:2013/03/12(火) 23:35:28.74 ID:j0rgmNEf
この不景気で選んでられると思うか(笑)
そんなに優秀なの(笑)
選んで無職期間空いたら人売りにしか行くと来なくなるんだよ、俺みたいに…
589優しい名無しさん:2013/03/13(水) 00:02:21.67 ID:77N3s8LE
営業職なら次の転職先も同じ営業職が普通であり当たり前だからね
590優しい名無しさん:2013/03/13(水) 02:28:16.47 ID:kxZK5JUg
>>580
障害者枠なら,いきたいと思うよ。
ただ去年一般雇用、障害雇用計170社落とされたから,もう企業で働く気
すらない。
年数回ODして意識不明になって気が付いたら病院のベッド自殺未遂するうつ病
と1型糖尿病を抱えているから,正直もう企業での就職は無理だとおもった。
170社受けて全滅したから萎えたよ。
幸いA型作業所で雇用するかどうかの話になってるからそっちに行くと思う。
591優しい名無しさん:2013/03/13(水) 02:30:37.35 ID:kxZK5JUg
SPECは元SEで社内SEの経験もある。
Linux・Windows2008R2の構築もできて,PHPの開発もできる。
なおかつシステム提案とマネージメントもできる。
ほぼインフラSEとしては完成領域に入ってるんだけど,企業が『病気』と
いう理由でとことん跳ねる。
正直くそむかついてるよ。
592優しい名無しさん:2013/03/13(水) 02:36:41.99 ID:77N3s8LE
>>591
自殺未遂する癖を直す
病気を完治させる
・・・でないと、企業は採ってくれないかも
593優しい名無しさん:2013/03/13(水) 06:17:11.79 ID:mjqirl47
新卒で就職決まらなくてその後も決まらずうつになった。バイト含め320も落ちてしまった。
長期バイトなら受かったけど、短期になるかもしれなくなり
また就活しないといけなくなった…まあ試用期間でクビになる予定だったからまだましかも
もう減薬はじめてだいぶたつがリバウンド辛すぎ。
今回はリバウンド大丈夫そうだが就活する気が起きない…
594優しい名無しさん:2013/03/13(水) 09:55:26.62 ID:LyGyQh7m
>>591
それだけスキルがあるといえるのが羨ましいよ
自分は孫受けのIT奴隷でやっててというのも言い訳でしかないが、休職、退職ですっかり忘れてしまった。
そもそもデスマーチでうつになったから戻るつもりも無いのだけど。
今はどんな業種・職種についたらいいのか全くわからない。
傷病手当金が受給できるうちにどういう方向にいくのか考えていかないと…
もうすぐ33だし未経験は辛いだろうなあ…
595優しい名無しさん:2013/03/13(水) 16:49:54.74 ID:zaR3tcaj
>>591
クローズで就職活動すれば良いのに、そうできない事情があるのかな?
596優しい名無しさん:2013/03/13(水) 17:16:40.25 ID:eT2hMafa
俺も、IT奴隷の元NE。
ITには戻りたくない、と言うか、脳がIT系の技術の吸収を拒否している。
597優しい名無しさん:2013/03/13(水) 17:25:47.89 ID:LyGyQh7m
>>596
すごくよくわかる
パソコンいじるぐらいならいいんだけどね…
598優しい名無しさん:2013/03/13(水) 19:13:21.99 ID:zaR3tcaj
>>596
じゃあ、IT系の技術以外なら吸収できるの?
599機械修理受付業務やってます:2013/03/13(水) 20:18:13.38 ID:DfRob8lH
工場で製造の仕事なら出来そうだけど、今の年収400万円と同等の所は再就職先では無理だろうな。
せめて350万円で、ストレスが少ない単純作業的な仕事で雇ってくれる所はないだろうか?
600優しい名無しさん:2013/03/13(水) 21:00:32.83 ID:ix1SKDG+
ハロワに行きだしたのは良いが、体が重い、息苦しい。面接までたどり着けるのか?
601優しい名無しさん:2013/03/13(水) 21:03:10.78 ID:eT2hMafa
>>598
どうなんだろうね。もう40歳だから、この年齢から未経験の資格を取っても…
行政書士の参考書とか立ち読みして、そそられるけどね。
602優しい名無しさん:2013/03/13(水) 21:13:23.60 ID:zaR3tcaj
>>601
IT系の技術が駄目ってハッキリしてるなら、
それ以外を吸収しないことにはどうにもならないのでは。
「あれも嫌、これも嫌」なんて言ってる人材はどこも雇ってくれないだろうし。

確かに未経験で40歳は厳しいけど、雇用側だってボランティアで求人出してるわけじゃない。
逆に言えば、その会社の役に立つなら40歳でも雇うってこと。
特にこれをやりたいというのが今無いなら、とりあえずハロワで相談したら?
あなたの現状で就職できるならそれに越したことは無いけど、そうじゃないなら
まず何をすれば良いのか具体化するのが大事。
「そそられる」とか言っても実際に何もしなかったら無意味。
それに「就職に有効なら勉強するけど無駄な努力はしたくない」
みたいな姿勢で勉強しても身につかないよ。
603優しい名無しさん:2013/03/13(水) 21:26:33.70 ID:eT2hMafa
>>602
「就職に関係なく、無理な努力は意味がない」と思っている。

勉強が身につくか、つかないかは、それに対して興味、関心があるかどうか。
興味や関心が無いものに対して勉強しても、実務に入った時、対応できないよ。
604優しい名無しさん:2013/03/13(水) 21:40:24.45 ID:zaR3tcaj
>>603
だからって「興味や関心が湧くまで待って」たら一生何もできないよ。
どうすんの?

無理な努力でなくても、努力のための苦労はあるのが普通。
苦労のある努力は無意味じゃないよね?

あと、実務に入ったら、興味や関心が無くても持つの。それが仕事。
実務に入っても興味も関心も持てません、だから持ちません、って言うのは無責任ってこと。
605優しい名無しさん:2013/03/13(水) 21:46:01.05 ID:eT2hMafa
>>604
自分の人生だから、自分でこれからどうするか決断するのが当たり前じゃないの?

苦労のある努力が無意味だなんて言ってないよ。

会社に入れば、そこは利益追求集団。興味があるとかないとかじゃないでしょう。
売り上げが悪ければ、経理や総務であっても、社長から仕事を取ってきて欲しい、
と言われれば、なんとかしなければいけないでしょう。
606優しい名無しさん:2013/03/13(水) 21:58:36.48 ID:jFby2zje
>興味や関心が無い

こんなことを言い出す白痴ってアスペだろ
精神障害者は清掃でもしとけばいいんだよ
607優しい名無しさん:2013/03/13(水) 22:03:59.64 ID:zaR3tcaj
>>605
>自分の人生だから、自分でこれからどうするか決断するのが当たり前じゃないの?
そのとおりだよ。それなのに
「脳がIT系の技術の吸収を拒否している」とか
「この年齢から未経験の資格を取っても… 」とか
「行政書士の参考書とか立ち読みして、そそられるけどね」とか
言いながら結論出さず何もしてないわけでしょ?だからどーすんの?って言ってるわけ。

「興味や関心が無いものに対して勉強しても、実務に入った時、対応できないよ」
って言うけど
「会社に入れば(略)興味があるとかないとかじゃないでしょう(略)なんとかしなければならないでしょう」
でしょ?興味が無くても仕事に対して責任感があれば対応できるんだよ。
608優しい名無しさん:2013/03/13(水) 22:13:09.18 ID:eT2hMafa
>>607
>だからどーすんの?
一言で答えると、「生きていく為に働く」。
別に日雇いに偏見はないし、職業に貴賎なしだと思っている。
今は手持ちがあるから悩んでいる。

>責任感があれば対応できるんだよ。
技術職にそれは当てはまらないと思います。
609優しい名無しさん:2013/03/13(水) 23:49:12.58 ID:EcyPA/Lw
しかし世知辛い世の中になってしまったものですね、数百社受けても就職できないなんて…。
自分も鬱病2年目で、いつかは社会復帰するとしても、カナリ厳しいなぁ…と感じます。
しかし、人手が足りてない(=求人したい)企業も沢山あるのも事実だと思います。
ブラック会社は外したとしても、マトモな会社もそれなりにあるのでは?とも思います。
やはり、その様な企業は給与が少な過ぎる事が原因でパスしているのでしょうか?
610優しい名無しさん:2013/03/14(木) 07:31:30.80 ID:c7RnPuPh
就職活動すること半年で二十数社、4月からバイトからだけど正社員登用で仕事が決まった…長かった。
611優しい名無しさん:2013/03/14(木) 10:24:42.65 ID:Io0QbnkO
>>610
おめでとう
612優しい名無しさん:2013/03/14(木) 16:42:46.47 ID:92DgooK9
面接行ってきたけど、お礼状というものは送ったほうがいいのかな・・?
613優しい名無しさん:2013/03/14(木) 17:35:54.85 ID:2kkkUngc
>>610
おめでとう

正社員登用が決まっているのにバイトから??

でも、正社員うらやましいです。
614優しい名無しさん:2013/03/14(木) 18:10:09.59 ID:lQm4tidg
さっきバイトの応募の電話してきた。
頭が混乱してる中で電話して、仮に採用されても業務とか理解出来るか不安だ・・

うつの症状がひどい時には、小学生レベルの理解力さえないからな・・・
615優しい名無しさん:2013/03/14(木) 18:16:15.11 ID:9FrGtSw/
春先の気温変化でも体調崩すし、無理維持してもね…
不安定になるだけだから無理しないで
楽に考えないと
616優しい名無しさん:2013/03/14(木) 18:32:32.54 ID:U8NOf6Uw
明日からまた面接ラッシュだ。
吐き気がきてもいいように吐き気止め持っていくかな。

転職活動がこんなにもしんどいとは…
617優しい名無しさん:2013/03/14(木) 19:37:48.24 ID:HmLLYOik
面接までいけるだけマシだと思うべし
90%以上は書類提出してそのまま帰ってくるぞ
618優しい名無しさん:2013/03/14(木) 19:38:40.73 ID:Ajw24Vvv
働き始めてからもしんどいから
面接程度でへこたれるのではいけないと思ってる
619優しい名無しさん:2013/03/14(木) 20:39:07.24 ID:c7RnPuPh
>>611>>613
ありがとう。
みなさんも早く良い就職先が決まりますように。
620優しい名無しさん:2013/03/14(木) 21:05:50.34 ID:U8NOf6Uw
>>617
確かにそう思うべきなんだろうけどね。
俺も7〜8割は書類でお祈りされるよ(´;ω;`)
621優しい名無しさん:2013/03/14(木) 21:10:21.69 ID:zJGmz+c3
「元気」なうつ病だな
622優しい名無しさん:2013/03/14(木) 22:31:23.81 ID:92DgooK9
やっとこさ書類通って、面接行ったら、
最後に「残念ながら不採用だった場合、応募書類は返送を希望なさいますか?」って聞かれたよ。
求人票には責任廃棄と書いてあるのに・・
まあ、遠まわしに不採用と言ってるのだろうが、逆に聞いてくるとは参りました。
623優しい名無しさん:2013/03/15(金) 04:59:49.38 ID:M66fDFJy
今日は面接行けそうだ。
面接の日の朝って下手すると動けなかったりしてるけどそれが無い。
624614:2013/03/15(金) 18:55:13.03 ID:MObw8f2n
614です。
求人に電話で応募する所までは出来たんだけど、
いざ履歴書書こうとしたら、恐慌状態に陥って、
錯乱したまま、またもや面接逃げました・・・

一体何やってるんだろう?働こうとすると、頭が大パニックになる。
625優しい名無しさん:2013/03/15(金) 19:22:45.33 ID:zKgOUJZO
社会復帰のためバイトに応募しているものの、なかなかうまくいかない。
空白を含めて中途半端に職歴があるため、メンタルの話を避けて整合性のある話をするのがとても難しい…。
いきなりフルタイムで復帰して悪化した経験もあるので、八方塞がりだorz
626623:2013/03/15(金) 20:18:06.62 ID:M66fDFJy
タバコ吸いながら面接されたよw
筆記の基準点に達してなかったみたいで笑いながらお祈りされたw

もう一社はワイパックスのお陰でペラペラ喋れたけどお祈りだろうなぁ。
627優しい名無しさん:2013/03/16(土) 02:45:12.08 ID:GpT/cqwO
試用期間1ヶ月経過
会社は合ってる気がするので
このままうつがひどくならないで長く勤めたいなあ…
628優しい名無しさん:2013/03/17(日) 17:41:16.96 ID:G2/ny9gD
ちょっと相談させてください
私は入社1年目でうつ病になり、2月で退職になりました。
発症から9ヶ月ほど経ち、そろそろ復帰もかんがえているのですが、
みなさんはどこから求人を探していますか?
ハロワ、リクナビネクストなど、その形は様々だと思うのですが…
みなさんのご経験をご教示ください。
よろしくお願いします。
629優しい名無しさん:2013/03/17(日) 18:09:47.83 ID:A/xoHlC1
>>628
ハローワーク。
求人サイトも使ったけどハロワと大差なかった。
ハロワは面接講習があったり、履歴書の書き方まで指導してもらえて良かった。
630優しい名無しさん:2013/03/17(日) 18:28:02.57 ID:JDT1L5U8
>>629
ハローワークの面接講習って、
実際にひとりひとり面接の練習とかするんですか?
631優しい名無しさん:2013/03/17(日) 18:35:21.84 ID:A/xoHlC1
>>630
講義は20人くらいでまとめて受けるけど
その講習の最後に実技の練習があって、希望者はその場でやらせてもらえる。
ドアを開けるタイミング、視線、お辞儀と挨拶は同時にしてはいけない、など。
他の受講者に見られるから厳密な意味でのマンツーマンではないけど。
面接に行くつもりの服装をして行けば、その場でチェックもしてもらえる。
632優しい名無しさん:2013/03/17(日) 18:45:48.98 ID:A/xoHlC1
>>631
だから、実際に「志望動機を語ってください」みたいな
面接の練習をさせてくれるわけではない。
あくまで基本的な礼儀作法や身だしなみなど、どこでも共通の内容のみ。

履歴書の書き方講座も集団での受講だけど
予約して履歴書と職務経歴書を持参すればマンツーマンで添削してもらえる。
ハロワによって違うかもだけど、私が行った所は1時間とってもらえた。
「この会社はこういう切り口でいくのが効果的」とまではやってくれないけど
「職務経歴書はここを重点的に書けば欲しい人材と思ってもらえる」
「ここはこの書き方よりこの順番がわかりやすい」みたいな指導。
633優しい名無しさん:2013/03/17(日) 18:55:46.48 ID:AOKa9Duz
>>628
・ハローワーク
・タウンワーク
・リクナビ
・派遣会社の人材紹介 (正社員)
これくらいかなぁ。
決まったのはタウンワークだった。
ハロワと違って取りあえず面接してもらえるから良かった。
634優しい名無しさん:2013/03/17(日) 19:13:18.82 ID:G2/ny9gD
ありがとうございます。ハロワは講習等を行っているんですね。
今度参加してみたいと思います。
私が住んでいるところは田舎なので求人が少なく、東京に出ないといけないか不安です…
とりあえず県内で探してみようと思います。
635優しい名無しさん:2013/03/17(日) 19:38:33.10 ID:JDT1L5U8
>>631-632
詳しくありがとうございます
他の受講者に見られてると余計緊張してしまいそうですね
636優しい名無しさん:2013/03/17(日) 20:03:15.44 ID:G7RMJ/yZ
>>628
大卒なら(専門卒でもいいかもしれんが)卒業3年以内の第二新卒枠で活動
出来ると思う。時々新聞で第二新卒だけ集めて都内のフォーラムで集団面接
等やってたりする。

俺はハロワ、リクナビネクスト等でずっと調べてたけど内定もらったのは折込
求人広告。契約だけど。特に今月は12時間労働なんてざらだし、結果を出してれば(というか
出してるので)切られることはまずない感じ。家から近いのでそういうのも加味したら
以前の勤め先(正社員)より労働条件はいいぐらいなんだw
637優しい名無しさん:2013/03/17(日) 20:09:45.40 ID:A/xoHlC1
>>635
他の受講生に見られるより、実際の面接の方が緊張するけど。
でも緊張はした方が良いよ。必要なのは緊張感と集中力だよ。
リラックスして、なんて嘘。
638優しい名無しさん:2013/03/17(日) 21:20:15.09 ID:G2/ny9gD
>>636
第二新卒ですか…名前だけは聞いてきたのですが、実際にフォーラムがあるんですね
東京は行くだけでもお金と労力がかかるので、なるべく大きいところで、一回で済ませたいです…

新聞等の求人も有用なんですね!
週末の求人を参考にしてらっしゃる方も大勢いらっしゃるみたいなので、ぜひ活用したいと思います
639優しい名無しさん:2013/03/17(日) 23:01:30.79 ID:Xg+bM7rr
新聞の求人は神求人が多いよな
介護やタクシー運転手とか
>>638は是非とも内定をもぎとってください!
640優しい名無しさん:2013/03/17(日) 23:28:26.22 ID:G2/ny9gD
>>639
ありがとうございます!
ウォーキング等、体調を調整しながら就職活動がんばります!
641優しい名無しさん:2013/03/19(火) 15:53:55.21 ID:eSQrkbSS
結構いい条件の企業だったのに面接行けなかった…。
消えたい
642優しい名無しさん:2013/03/19(火) 19:53:37.86 ID:gP1/cSSB
3月から、うつ病を隠して入社しました。
が、もう限界です。
休職してもいいですか?
それとも自分から辞めないといけないでしょうか?
医師の診断書を出すつもりです。
643優しい名無しさん:2013/03/19(火) 19:57:17.30 ID:BMkzn3fb
>>642
就業規則に休職についての規定はあるの?
644優しい名無しさん:2013/03/19(火) 19:58:36.93 ID:LKUrehN3
>>642
いずれにしても、あなたが会社に残れることは無いと思うよ・・・
しかもたった19日なんでしょ?

・なぜ病気を隠した→退職を促される
・休職→1ヶ月も経ってないのに休職する馬鹿がどこにいると退職を促される
・医師の診断書を出す→これが何だ?と退職を促される
・自分から辞める→This is the best.
645優しい名無しさん:2013/03/19(火) 20:08:14.19 ID:JtDbbJvx
うつ病ならまず病欠扱いになるんじゃない?
俺は病欠3ヶ月の後、休職に移行した
労組がちゃんとあるところならいきなり退職はない…と思う
646優しい名無しさん:2013/03/19(火) 20:13:23.97 ID:gP1/cSSB
就業規則を確認したところ、傷病の場合、6ヶ月間は病気欠勤の
扱いになり、給与は全額出る。
その後、休職扱いになり(最大2年)、給与は80%補償。
ちなみに、身分は嘱託社員で、初回3/1〜3/31までの契約。
次回、4/1〜翌年3/31まで契約の予定で入社した。
647優しい名無しさん:2013/03/19(火) 20:15:46.79 ID:+KAFG4uY
>>642
試用期間だから切られそうな気がする。
社保は任意継続すれば傷病手当貰えるとは思うが。
648優しい名無しさん:2013/03/19(火) 20:23:35.29 ID:JtDbbJvx
>>647
そっか試用期間があったね…
その場合はどうなるんだろう?
649優しい名無しさん:2013/03/19(火) 20:27:41.98 ID:8ICYNzlO
一ヶ月も働いてないのに休職させてもらえるわけないじゃんJK、上司に相談
してみ、退職をうながされるだろうけど。

だいたい、休職したところで治る筈がないじゃん、一体何が目的なの?休職→
リハビリ出勤を繰り返して楽に考慮してもらって金をせしめようとしてる様にしか
思えないだろうな、ゆえに考慮はされないはずだけど。

こういうことをするからうつ病の人の評判が悪くなるんだろうな、しらんけど。
650優しい名無しさん:2013/03/19(火) 20:28:04.00 ID:+KAFG4uY
>>648
644の言うとおりだと思う。
解雇よりはマシなはずだから自分から辞めるのがベストじゃないかね。


3日休めば傷病手当の受給資格は出るはずだが。
傷病手当の受給資格は一応確認してくれぃ。
651優しい名無しさん:2013/03/19(火) 20:30:08.64 ID:8ICYNzlO
試用期間中にそんなこと言い出したら高い確率で切られるだけ。そのための
試用期間だから。
652優しい名無しさん:2013/03/19(火) 20:34:43.80 ID:+KAFG4uY
診断書出して休んで今月末とか最短で辞めますって流れが一番マシな気がする。
次の就職で前職調査があると辛いところだか。
653優しい名無しさん:2013/03/19(火) 20:37:05.89 ID:JtDbbJvx
やっぱり就職のタイミングって重要なんだね…
今外でれる様になったからハロワ行ったりしてるけど、体調が崩れる事もまちまちだからなぁ
ちゃんと療養しよ
654優しい名無しさん:2013/03/19(火) 20:38:39.08 ID:+KAFG4uY
>>653
就職前に書類の提出でバレなかったの?
今それにビビってる(´・ω・)
655優しい名無しさん:2013/03/19(火) 20:44:23.45 ID:JtDbbJvx
>>654
俺?俺は今日ハロワで適職診断終わったばかりだから本格的にはしてないよ
でも報告する機会がなければ言わないかも?
確実にぶり返すわけじゃないんだから、自分に不利な状況はなるべく作りたくないな
ただでさえ就職難なんだから
656優しい名無しさん:2013/03/19(火) 20:54:25.60 ID:+KAFG4uY
>>655
ごめん642かと思って安価間違えたw
657優しい名無しさん:2013/03/19(火) 22:46:11.20 ID:3JV2K97P
私は休職しそうでまいってたけど、この記事見てかなり元気でました。
お互い頑張ろうよ。

http://www.headlines.yahoco.co.jp.uploader.asia/20121221_0000004108_NEWS.html
658優しい名無しさん:2013/03/19(火) 22:52:44.82 ID:LKUrehN3
>>657
いいね!
659優しい名無しさん:2013/03/20(水) 02:03:49.79 ID:J6BEicm6
>>657
全然驚かなかった自分もどうかと思う
660優しい名無しさん:2013/03/20(水) 05:59:32.04 ID:EOs/l7vq
URLがメチャクチャ変なので開く気にもならない
661優しい名無しさん:2013/03/20(水) 11:56:57.10 ID:pcFgzKft
久しぶりにひっかかって吹いたw
662優しい名無しさん:2013/03/20(水) 12:21:28.52 ID:xVqVy2Qa
これメイクした女の人めちゃくちゃいい笑顔なんだよなw
なんか和むw
663優しい名無しさん:2013/03/20(水) 12:30:47.29 ID:UEP+jaAA
朝4時に起きたときは割とすっきりだったが、
2度寝したら、体が重くなってた・・
664優しい名無しさん:2013/03/20(水) 12:33:41.34 ID:xVqVy2Qa
寝すぎも自律神経にはよくないからね。起きる時間は毎日変えないほうがいいと思う
665優しい名無しさん:2013/03/20(水) 16:05:34.71 ID:J6BEicm6
明日面接することになった。
666優しい名無しさん:2013/03/20(水) 16:26:47.12 ID:UEP+jaAA
>>664
レスありがとう
起きちゃったら、ウォーキングするよ
667優しい名無しさん:2013/03/20(水) 16:38:06.26 ID:DULm/YYY
>>665
うまくいくといいな
668優しい名無しさん:2013/03/20(水) 18:21:06.38 ID:P3JuVZ1X
もう自分がわからない
好きなこともやりたいこともない
死にたいと思うけど、早く転職活動しないと年齢で弾かれる
焦っちゃってしょうがない
669優しい名無しさん:2013/03/20(水) 18:30:11.85 ID:rS74RcPa
転職ならキャリアがある分ましじゃない
怖いのはブランク
670優しい名無しさん:2013/03/20(水) 18:30:28.75 ID:DULm/YYY
>>668
自分もやりたいことがわからない
ちなみに何歳?
私は33だよ
671優しい名無しさん:2013/03/20(水) 18:31:55.24 ID:DULm/YYY
>>669
そのキャリアとは今後一切関わりたくないんだよなあ
それのせいでうつになってるからさ
672優しい名無しさん:2013/03/20(水) 18:41:58.64 ID:P3JuVZ1X
>>670
自分は24で、今年25になります
やりたいことがない中で必死にやった自己分析で勝ち取った就職も三ヶ月でうつ病になりました
もう死にたいです
673優しい名無しさん:2013/03/20(水) 18:53:05.62 ID:DULm/YYY
>>672
レスありがとう
その年齢ならまだまだ大丈夫じゃないかな
第二新卒としても採用されると思うし
公務員とかで安定を求めるのも出来るだろうし

私の方は、学生の頃に夢が潰れて鬱になり、その後ついた職も6年ぐらいで鬱再発
正直、この年齢からの未経験採用はつらいと思ってるから正直しんどい

でも、やはりやりたいことがないのが第一の問題だよね
生きる為に働かなくてはいけないとわかってはいるのだけども
お互いみつけられるといいな
674優しい名無しさん:2013/03/20(水) 18:59:23.64 ID:P3JuVZ1X
>>673
こちらこそ、ありがとうございます
そこなんですよね、「やりたい」は、原動力というかモチベーションの源だと思うんです
それが生きる指標になると考えているのですが、これまでずっとないままでしたし、これからも無いままかもしれません
自分は何のために生きているのか、そう考えるだけで、負のスパイラルに陥ってしまいます
675優しい名無しさん:2013/03/20(水) 19:04:00.19 ID:L1XHoSZ7
やりたいことが無いなら、軽作業で良いのでは?
低賃金だけど長く続けられるなら、うつの再発は無いでしょう
676優しい名無しさん:2013/03/20(水) 19:07:23.26 ID:P3JuVZ1X
>>675
結婚する予定もないので、健保と厚生年金が払えれば良い、といった認識です
もう自ら進んで壊されるのはごめんです
677優しい名無しさん:2013/03/20(水) 19:17:01.40 ID:nGj3toj3
やりたいことがわからなくなった40歳は詰んできてるなぁ
事務系の仕事は短期間しかやったことなくてバスの運転士を15年
うつと診断されて約半年だけどやりたいことがわからなくなったしいろんな気力も消えてきてる
678優しい名無しさん:2013/03/20(水) 19:24:12.55 ID:DULm/YYY
>>674
仕事ではなくて趣味の為に生きると考えてみたらいいのかもしれない
打ち込める趣味があればの話になってしまうけど

私の友人は趣味の為にお金が必要だからと割り切って働いている
私はそこまで割り切れないし、趣味もないから、友人が輝いてみえるよ
679優しい名無しさん:2013/03/20(水) 19:26:53.94 ID:P3JuVZ1X
>>678
趣味もこれといってありません
部活で高校大学とかなり熱心にやってかなり結果も出しましたが
それも人から見捨てられないためにがんばっていたことでした
ゲームを買っても一時間しないうちにやめますし、他にすることもありません
何もないんです
680優しい名無しさん:2013/03/20(水) 23:54:34.09 ID:SlPTipq0
>>657
ちょっとビビったが、起爆剤にはなった。
ホラーって、こんな効果があったんだ。
681優しい名無しさん:2013/03/21(木) 00:07:56.35 ID:KtTW1qDS
>>677
自分も20代の時はドライバーやったことあるけど、
さすがに薬飲んでる今は、運転には携わりたくない
そうなると応募も限られてくるんだよね・・
682ヴォルグ・ザンギエフ:2013/03/22(金) 16:56:53.38 ID:XDatLZ1p
フォークリフトの運転も、うつ病持ちには向いてないかな?
683優しい名無しさん:2013/03/22(金) 17:01:56.38 ID:Qmq+ZPfT
ハロワの適職検査の結果でたー
製造系、デザイナー、講師、サービス業だって
サービス業で鬱になったからこれは除くとして、誰か講師経験者いる?
塾講がメインになってくると思うんだけど
684優しい名無しさん:2013/03/22(金) 17:03:32.71 ID:PjuOulXi
フォークリフトの運転の運転落ちた
50人くらいいて俺だけ落ちた
俺は相当馬鹿らしい
685優しい名無しさん:2013/03/22(金) 17:10:53.87 ID:sbPl6qZo
せっかく派遣で仕事決まったのに、罵声が飛び交う職場で
自分宛じゃなくても毎日聞いているのが苦しくてうつ再発して1か月で契約解除。
仕事から離れられてしばらくしても眠れなくて、
昨日夕方セロクエルたくさん飲んだとき、派遣の担当営業さんから電話がかかってきたようで
内容は派遣先に置いていた私物を持って帰ってきてくれた、最寄り駅まで持っていきます
とのことだったらしい、、、
のに、全く覚えていない。私は電話に出たらしいのに話をした記憶がない・・・。
社会人として失格だよね。もう死んじゃいたいよ。。
686優しい名無しさん:2013/03/22(金) 17:17:13.27 ID:Fi7myfpT
そこまで崖っぷちに陥ったなら、最低賃金のバイトでも勤まれるさ
気合入れて頑張れ!
687優しい名無しさん:2013/03/22(金) 17:18:57.27 ID:os89KR9b
中途半端な額でいろいろきつい仕事するぐらいなら
最低賃金でまったりしてた方がマシだな
688優しい名無しさん:2013/03/22(金) 18:56:28.70 ID:cCaBQ+JK
>>687
でもさ、時給800円で8時間勤務を週5日するより
時給1600円で4時間勤務を週5日やるほうが楽なんだよね。
確かに気楽な仕事ではないけどさ。
689優しい名無しさん:2013/03/22(金) 19:26:31.29 ID:F/4+MSsT
>>681
薬飲んでると仕事としての運転はダメになるからね。
薬の副作用(眠くなるなど)を理由に仕事を休職だから復帰するにしても転職するにしても薬を飲まなくてもいい状態にならなきゃいけないんだよね。
医師は「これくらいの薬なら普通に仕事してる人はいるし自家用車の運転もダメって訳じゃない」って。事業用でバスの運転だから何かあっちゃいけないから休職って判断みたい。
自分としてはバスって職業がうつの原因だから復帰は難しいと思うし転職も何がやりたいかわからないから詰んでる。
690665:2013/03/22(金) 21:35:11.75 ID:BK+JxXb8
就職決まった。
来週から働きます。
691優しい名無しさん:2013/03/22(金) 21:40:25.74 ID:Qmq+ZPfT
>>690
おめでとうございます!
体にだけは気をつけてね
いい環境だと良いね〜
692優しい名無しさん:2013/03/22(金) 22:38:39.80 ID:Rb9fsQuS
>>689
そうですか。自分は大型一種は取ったけど、コンビニのルート配送までしかやってないです。
今となっては4t車の運転席の高さも怖くて受け付けないと思う(自分の場合ですが・・)
自家用車なら大丈夫だけど、遠出や高速乗るのも今は控えてます。
念の為、マイカー通勤不可の会社探してますが・・
自分がうつになった原因は運送業ではなく、その後に転職した医療福祉職。
人間相手の仕事は自分には無理だった。
バス運転士さんも人を乗せて走るから、ほんと大変だったと察します。
乗客にアナウンスしながら時間守って安全運転。凄いよ・・
自分のキャリアに誇りをもっていいと思いますよ。
693優しい名無しさん:2013/03/23(土) 00:17:48.73 ID:n73UVhF9
>>685
自分も職場で倒れて、そのまま休職→退職の流れで
辞めて一カ月以上経つのに、まだかつての出勤時間に
毎日目がガバって覚めるよ、目ざましもアラームももうないのに。

なんか脳がまだ前の職場の事をリセット出来てない感じ・・・
694優しい名無しさん:2013/03/23(土) 00:30:30.60 ID:86JinzHc
>>681
求人誌なんか見ると、人を乗せる仕事に限らず、
配送や配達、運送の仕事なんかはまだまだバイトとかあるんだけど

自分の場合、例え人を乗せてる訳ではなくても、運転してる時に事故って
他人を巻き込んだらどうしようと思うと、運転関係の仕事に応募するのためらってしまう。

別に薬飲んでる訳でもないけど、なんか車の運転というだけで身構えてしまう。
皆さんどうしてますか?
思い切ってやってみたらそうでもなかった、とか経験ありますか?
695優しい名無しさん:2013/03/23(土) 11:31:20.57 ID:r0+ONwsk
>>694
自分は自動車じゃなくてスクーターだけど、調子が悪いときには全く乗れなかった。
調子がよくなった今は15キロぐらいの通院に利用してる。
696優しい名無しさん:2013/03/23(土) 15:53:45.43 ID:+K3XoJHU
>>694
薬を飲んでるという理由でドライバー職が出来なくなって今は医者と相談して薬を止める方向で過ごしている者です。
おれは運転好きだから、一日もあっという間に時間が過ぎる感じでした。
こっちは雪国だから、冬がつらいし、渋滞が一番嫌です。
トイレを我慢したりとか・・・。
仕事上で事故は無いけど、みんなでいろいろな車を乗り回すと、車の状態が把握できなくて、どこか壊れていたり、この傷は誰がつけたんだ、とかそういうのは嫌でした。
個人に担当車があればまだいいんですけど。
でもやっぱり運転の仕事がしたい。
697優しい名無しさん:2013/03/23(土) 16:55:48.60 ID:/ePdpnWm
田舎だからなのかハロワがブラックばっか
どうやってまともな正社員を探したらいいのか…
698優しい名無しさん:2013/03/23(土) 17:09:59.25 ID:i+DbC3v7
>>697
まずうつ病を完治させるのが先
699優しい名無しさん:2013/03/23(土) 17:32:06.50 ID:/ePdpnWm
>>698
やっぱりそうかなぁ…
今バイトくらいならしても良いって言われてるんだ4時間/日でね
でも正社員で復帰するには今から就活するしかないって不安でしょうがないのよ…
今年で25になります
700優しい名無しさん:2013/03/23(土) 17:56:09.31 ID:5lYAYemq
>>699
治るの待ってたら正社員になれない
いいから正社員になれ
時間は待ってくれないぞ
701優しい名無しさん:2013/03/23(土) 17:57:25.31 ID:/ePdpnWm
>>700
わかった
ハロワはだめだとわかったから、さっきリクナビマイナビ登録きてきた
うまいこと地元の正社員見つかると良いんだけどね
702優しい名無しさん:2013/03/23(土) 18:31:43.74 ID:5lYAYemq
新人のうちに仕事たくさん回さないと思うから
その間に直せ
失敗するな
失敗すると就職できない鬱になるぞ
703優しい名無しさん:2013/03/23(土) 18:49:37.90 ID:LUJDI+7q
皆さんは鬱病とかSADとかのことを履歴書や面接で話していますか?
克服してないのにそれっぽくエピソード語って克服しましたって嘘つくのはやばいかな?
704優しい名無しさん:2013/03/23(土) 18:56:19.35 ID:/ePdpnWm
>>702
失敗…ですか
自分は入社後、怒涛の毎日で3ヶ月でうつになりました。
なのでその日々がまたくるのか、と思うと万全の状態でと思ってしまっています。
来年春から働き始めるのであれば、ガンガン就活していきたいのですが…

>>703
自分はまだ就活していませんが、バイトの面接の時はうつ病と言いました。
就活では、自分からは振られない限り言わないでおくつもりです。
705優しい名無しさん:2013/03/23(土) 19:15:40.17 ID:vUlaOk9F
>>700>>702は励ましてるふりをしながら貶してるような気がするんだけど?
706優しい名無しさん:2013/03/23(土) 19:28:07.18 ID:/ePdpnWm
>>705
半分、そうではないかとは思っていました
ただ現実的にそういうこともあることは認識しているので、一概に否定はできないんです…
時間は待ってくれないからこそ、しっかりと療養したいと思います

親切に言ってくださってありがとうございます
707優しい名無しさん:2013/03/23(土) 19:49:52.34 ID:vUlaOk9F
>>706
そか。わかっててなら安心した。
焦らず療養してくださいね。
708優しい名無しさん:2013/03/23(土) 19:54:31.22 ID:5lYAYemq
貶してる<<読めない
・・・してるわけではない
709優しい名無しさん:2013/03/23(土) 20:01:58.92 ID:vUlaOk9F
>>708
貶してる(けなしてる)
強めの表現での書き方だったからそんな意図があったのかな?と感じちゃいました。
そんな意図がなかったのでしたらすいませんでした。
710優しい名無しさん:2013/03/23(土) 20:09:59.27 ID:/ePdpnWm
>>708
厳しいご意見を遇えて言っていただき、ありがとうございました。
肝に銘じておきますね。
711優しい名無しさん:2013/03/23(土) 20:26:18.78 ID:AtsYPS8L
>>703
きちんとその仕事で成果(貢献できて)を毎日出して、8時間から〜12時間ちょっと
の労働時間を週五回こなせるかどうかなんだよね。人柄とか社風に合うかとかも
あるけど営利を優先する企業にとってそれは基本命題だから。それさえクリアーできそう、
できると思ってるなら多少の嘘も方便。

もしできないとしたら、毎日怒られみんなから噂され心も病んでくると思う
給料も均一なのに出来不出来がはっきりと分かれる職場(人たちもいて)もあって実際毎日に
怒られにいってる状態の人もいると思う。
712優しい名無しさん:2013/03/23(土) 20:37:03.82 ID:AtsYPS8L
ちなみに自分は全くのクローズだけど成果もあげて休んだこともないからまったくの無問題って感じだった。
自分からマイナス要素を披露することもないし、病院でもなければうつ病克服講演会で
演説してるわけでもないのだからそんなこと切り出したらいい印象はもたれないだろうと思った。

ただ、あの面接官なら病歴をブランクの口実に使っても大丈夫な気がしたが、実際どうなったかは
知る由もない。
713優しい名無しさん:2013/03/23(土) 21:15:30.87 ID:tOx8KM+f
うつ状態が一次的な現象なら、確実に治せる。

次に移っても再発する様だったら、うつ状態の
裏側を疑え。

これが自分の、クローズを2回やって色々
得て来た経験です。
714優しい名無しさん:2013/03/23(土) 22:16:43.00 ID:Uz6TiCnY
>>713
裏側って?
715優しい名無しさん:2013/03/23(土) 22:36:30.96 ID:RWF70QOg
内定もらったんだけど、入社前に正直に伝えるべきですか?
面接は去年の10月だったんですけど、その時は症状は落ち着いていました。
でも、入社前になって再び再発
ちなみにハロワでみつけた、小企業の建設業
716優しい名無しさん:2013/03/24(日) 00:02:16.48 ID:1kPQv171
>>714
もし次の職場環境も同様な状態で、同じ様なうつが
発生したら、脳や身体面に異常がある可能性がある。
これは周囲環境に左右されない。
717優しい名無しさん:2013/03/24(日) 00:22:12.45 ID:7dlosqCo
俺なら鬱なんて伝えないね
718優しい名無しさん:2013/03/24(日) 00:33:01.74 ID:NACTvmhq
>>716
で、発生したらどうすればいいの?
719優しい名無しさん:2013/03/24(日) 09:37:53.74 ID:1kPQv171
>>717
クローズなら当たり前。

>>718
精神科・心療内科でも
身体面に詳しい医師や、
児童精神に強い医師にかかるとかな。

二次障害でうつ状態っていうパターン
もあったりする。
720優しい名無しさん:2013/03/24(日) 16:27:57.71 ID:1kPQv171
心配なら、トライアル使った方がいい。
721優しい名無しさん:2013/03/24(日) 19:02:14.95 ID:HAA2xBpW
>>715
正直に伝えてどうするの?
「自分はこんな病気なので体調くずして急に休んだりしても怒らないでね」
とでも言いたいの?
そうじゃなくても「病気であることに対して便宜をはかってもらいたい」
という意思表示にしか聞こえないよ。

病気のことを正直に言うなら内定前に言うべきだった。
言わずに内定もらったなら、その「落ち着いている状況」を入社時から保つよう努力すべき。
722優しい名無しさん:2013/03/24(日) 19:35:06.55 ID:ifRlJUry
>>722
715です。
その意思表示のつもりも無きにしもあらずですが、
一番なのは、やはりこれから働くとき、
どうしてもその症状から逃げて通れないんじゃないかって思ったんです。
それなら、いっそう最初に伝えておくのがベストじゃないかと思いました。
先生も、今は軽いから普通に働く分には支障はないと言ってました。
でも、会社で何か影響があれば、また症状が出る恐れがあると。
723優しい名無しさん:2013/03/24(日) 19:38:19.14 ID:ifRlJUry
↑間違えてしまった
× >>722
○ >>721
724優しい名無しさん:2013/03/24(日) 19:45:48.11 ID:VfMSbUEu
内定を出した時点で欝の事を知らなかったら、いまから伝えたら
解雇の理由にもなるんじゃないの?
病気を意図しなくても隠して、つまりクローズで就職したら
病気は隠したままでないと。症状が出るから考慮してほしいとなれば
それは障害者雇用に入ると思うんだが。つまり精神の病気をオープンにするって事
725優しい名無しさん:2013/03/24(日) 20:19:01.50 ID:HAA2xBpW
>>722
ベストって言うのは内定が出る前に伝えることだった。
既にそれはできないんだから、あなたは健常者と同じ土俵で働くべき。
症状が出そうなら医者に相談して薬を増やしてもらうなどして、仕事に影響させないこと。
「症状から逃げない」というのはそういうことだよ。
「症状が出たら職場の人にフォローしてもらおう」というのは間違い。
自分で何とかするのが社会人。(その際に医者に助けてもらうのはアリ)
726優しい名無しさん:2013/03/24(日) 20:24:27.52 ID:HAA2xBpW
>>722
たとえば、子宮内膜症とか持ってて、生理痛が人よりひどい女性が就職で内定が出た後で
「やはりこれから働く時、どうしても生理痛から逃げて通れないんじゃないかって思ったんです。
それなら、いっそ最初に伝えておくのがベストじゃないかと思いました」
と言ったらどう?
「それなら産婦人科できちんと定期通院して、薬をもらって、
仕事に影響させないようにしなきゃならないんじゃ?社会人なんだし。」
とは思わない?
727優しい名無しさん:2013/03/24(日) 20:24:42.16 ID:mdxhqK3U
クローズで仕事に着いたのなら腹くくって耐えないと
雇う側は健常者として雇ったのであり
精神病持っている人なのであれば代わりの健常者はいくらでもいるのだし
728優しい名無しさん:2013/03/24(日) 20:46:07.17 ID:IjAsZIO7
面接が決まると凄く憂鬱。
連敗中だから余計にうつい。
729優しい名無しさん:2013/03/24(日) 20:56:35.46 ID:ifRlJUry
722です。
面接のときは、治っていて医者に通っていなかったので、健常者として内定もらいました。
過去の病歴とかも聞かれなかったんでそのままスルーしてしまいました。
内定後の半年間で、再発しました。

でも、会社の健康診断があるので、
その時に病歴とか今の状態とかを申告すべきなんでしょうか?
730優しい名無しさん:2013/03/24(日) 21:13:55.46 ID:HAA2xBpW
>>729
健康診断で服薬状況なんか判明しない。申告すべきではない。
だいいち会社側はあなたの病状なんか気にして無い。
気にしてるのは「休まずきちんと責任を持って働くかどうか」。
あなたも気にすべきは「きちんと働くには病状をどうコントロールすべきか」。

病気も症状もあなたのものなんだから、あなたが何とかしなくちゃ。
会社にも一緒に症状を背負ってくださいと言うのはおかしいことだよ。
731665:2013/03/24(日) 21:32:13.15 ID:AYGk5RKt
明日が初出勤。
緊張する。
732優しい名無しさん:2013/03/24(日) 21:42:26.22 ID:mvIhq4Zy
>>729
申告してもいいけどその時は辞める時だけじゃない。考慮もしないだろうし、
組織というの考慮という特別扱いはできない、してはいけないんだよね。

腰痛をかかえる肉体労働者と似たようなもんで、うつを抱える心労労働者として
乗り越えたり切り抜けたりする他ないね、それが社会人だし学校と違うんだから。

完治者の俺でさえそんなこと言われたら穏やかではないので、大抵いい感情は持たれないだろう
し余計職場に居づらくなっちゃうよね。
733優しい名無しさん:2013/03/24(日) 22:01:56.82 ID:1kPQv171
>>729
再発って。。職場環境が悪化したのか?

それとも、過去に似た様な状況があって
類似の発症?

何と言うか、現症の状況確認に留めておいた方がいいぞ
クローズだろ?昔の事なんて言う必要がない。

主治医じゃないんだから
734優しい名無しさん:2013/03/24(日) 22:05:43.34 ID:1kPQv171
>>732
何を持って、完治と判断されましたか?
735優しい名無しさん:2013/03/24(日) 22:21:12.05 ID:mvIhq4Zy
>>734
日常生活に支障がない状態に戻った(なった)のとある程度のストレスや披露
にも耐えられると自分で判断したわけです。そんなの自分以外に判断できないでしょ。

実際仕事も半年以上順調にそつなくこなしてるので自信が確信に変わったっていう流れですね。
736優しい名無しさん:2013/03/24(日) 22:45:59.84 ID:O6H4pdVQ
>>729
行くだけ行ってみたら?もちろんクローズで。
行ってみたら、意外と大丈夫だったてのもあるかもよ?
それか主治医に相談してみるとか・・

話し飛ぶけど、内定が10月で入社が4月って・・学生さん?
737優しい名無しさん:2013/03/24(日) 23:35:03.31 ID:ifRlJUry
>>736
はい学生です。
なかなかうつのせいで就活が進まなかったんです。
内定先の企業は正直言って滑り止めだったんですが
そこしか受からなかったので入ることにしました。

最初は病気のことを正直に言おうとしてたんですけど、
皆様のレスを拝見させていただいて、正直に言うことで会社に迷惑がかかってしまうんじゃないか?
とも思ったので、少し考えてみます。
先生とも相談して決めたいと思います。
皆様どうもありがとうございました。
738優しい名無しさん:2013/03/25(月) 07:33:15.97 ID:ZLiBdSNi
>>731
とりあえず採用オメ
調子崩さないようにボチボチ勤めたらいいよ
739優しい名無しさん:2013/03/25(月) 08:42:13.91 ID:wTwRm4bx
おはようございます
月曜日になってハロワがやってるはずなので、就活してきます〜
740優しい名無しさん:2013/03/25(月) 17:28:24.09 ID:wTwRm4bx
去年の4月に入社して、うつ病で2月に退職して今療養中です
既卒3年以内なら新卒のサイトで就活できると聞いたので、今日から始めました
悪化したら身も蓋もないのでゆっくりやっていこうと思っているのですが…やっぱり就活は改めて大変だと思いました
741優しい名無しさん:2013/03/25(月) 18:32:21.06 ID:5T94hnEX
明日3ヶ月ぶりの面接!
未経験に挑戦だからすごい緊張する
まぁダメ元で当たって砕けろ精神で逝ってきますわぁ
742優しい名無しさん:2013/03/25(月) 18:45:30.93 ID:y1elq9rg
>>740
主治医は就職の許可出してるの?
多分ゴーサイン出たから就職活動してるんだと思うけど
途中経過もちゃんと報告した方が良い。
「この履歴書を書くのにだいたい〇時間かかった」
「スーツと靴とその他揃えるのに3日かかった」
「出勤の練習をしようとしたら前日眠れなかった」など。

あと「ここの求人に応募しようと思うが通勤時間が1時間かかる」とかも相談して良い。
求人をそのままプリントしていくと医者も具体的なアドバイスができる。
比較ポイントを整理して自分で打ち込んだものをプリントして持参できると、もっと良い。
743優しい名無しさん:2013/03/25(月) 18:59:14.38 ID:PHBdAanP
>>740
どうでもいいけど働いてたなら既卒じゃなくて第二新卒になるんじゃないかな。
744優しい名無しさん:2013/03/25(月) 19:51:04.12 ID:GqaYES3F
仕事疲れで休職中の人は居るけど、仕事が終わると知って鬱発症の場合はどうすれば?
いわゆる休業補償の類は利かないし…orz
(良くしてくれた今の職場を引っ掻き回したくないのもあるけど)
745優しい名無しさん:2013/03/25(月) 19:51:27.11 ID:aUCRPGcj
>>735
自信ですか。。。大切なことですね。

自分は一度は軽快したのですが、経年で
職場環境が悪化して。。本来出てはいけない
欠点部が目立つ様になってしまったのです。

現在職探し中ですが、クローズでやれる方は
凄いですよ本当に
746優しい名無しさん:2013/03/25(月) 22:08:21.35 ID:I1UY+9J8
バイトからやってくしかないのかな。
既卒になっちゃったし焦る…
747優しい名無しさん:2013/03/25(月) 23:17:32.83 ID:wTwRm4bx
>>742
主治医から週20時間程度の就労はできるといわれておりますが、
まだ就活に関しての相談はしていません…
明日ちょうど診察日なので、少し相談してみたいと思います
就職に関する健康上の相談も逐一した方が良いのですね

>>743
そうです、第二新卒とやらになるみたいでした
新卒のカードをきったら終了だと思っていたので、正直ほっとしました
主治医からGOサインが出たら本格的に始めたいと思います

薬がきいてきたので、そろそろ寝ます
みなさん今日もお疲れさまでした〜
748優しい名無しさん:2013/03/26(火) 10:11:33.87 ID:I8c7DxqR
>>747
いやそうじゃなくて、第二新卒だと一応中途扱いで新卒向け(リクナビ2014とか)は無理なんじゃないかな。
新卒向けじゃなくて転職サイトの第二新卒歓迎の方とかハロワ一般を使うんじゃないのかな確か。
間違ってたらごめんね。
749優しい名無しさん:2013/03/26(火) 10:24:58.72 ID:G2qGKEU7
>>748
その辺は…自分も知識がないので、なんとも言えません…
会社によっては2014でも三年以内可と書いてあるところもちらほら見えるので、
活用できないことはない、といった現状なのだと思います。
新卒向けということで求人数もたくさんありますので、活用できるにこしたことはないかな?程度に考えています

そして今日は体調が良くないです…
午後に診察があるので、就活等の相談を踏まえて受診したいと考えております
750優しい名無しさん:2013/03/26(火) 11:10:18.22 ID:iavxWOB/
3年以内でも職歴のある人は対象外という企業は多いね
そもそも、「今日は体調が良くない」程度で次の仕事が決まっても続くとは思えないのだけど?
また辞めそう

一番大切なのは自分自身が労働者という自覚を持って頑張ることであって、うつであろうがなかろうが関係ないこと
些細なことで心が折れるようでは駄目だね
751 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:3) :2013/03/26(火) 14:16:14.92 ID:xI9jIr9a
TPPで日本の医療は崩壊する
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1361507348/
752優しい名無しさん:2013/03/26(火) 14:27:47.78 ID:G2qGKEU7
>>750
749です
仰る通りだと思います。
社会人、労働者という自覚を持てなければ、社会で潰れていき
結果的にニートになる道を辿ることは予想できます。

今は就活サイトでエントリーや説明会の予約をしてしますが、不安でいっぱいです…
社会人に復帰する自信がなくなってきまきた…
753優しい名無しさん:2013/03/26(火) 17:40:51.84 ID:RztpN1eV
>>752
不安がいっぱいなのは当然だし自信が無いのも当然。
むしろその現状で「不安はありません頑張ります」とか言ってたらそっちの方がおかしいよ。
説明会に行ったって面接したって再就職したって、不安はなくならないし
みんな社会人としての自信が無いまま再就職するんだよ。
自信っていうのは、1年とか3年とか勤続して徐々についてくるものなので
「よし、社会復帰する自信がついたぞ」と思えるようになってから社会復帰しようなんて思ってたら一生できない。

でもとりあえず足元を固めて行けば、不安はちょっとずつマシになるよ。
履歴書書いた?説明会に行くためのスーツはきれい?靴磨いた?
754優しい名無しさん:2013/03/26(火) 17:58:32.94 ID:Gex7JVWe
面接行ったけどボロボロだった。
頭の中真っ白になって言いたいことの半分も言えなかった。オレも社会復帰する自信ないわぁ。
貯金後わずかだしマジで首くくるはめになるかも…
755優しい名無しさん:2013/03/26(火) 18:02:24.57 ID:RztpN1eV
>>754
じゃあその面接の経験を活かして次は言いたい事の7割くらいは言おう。
どうすれば良い?シミュレーションとかした?
申し込めばハローワークで練習させてくれるよ。
756優しい名無しさん:2013/03/26(火) 18:15:13.68 ID:Gex7JVWe
>>755
ハロワで練習させてくれるんだ。知らなかった。
正直3ヶ月ぶりに人と話したものだから声も出にくくて最悪だった。
近々ハロワ行って来るよ
757優しい名無しさん:2013/03/26(火) 20:23:48.59 ID:G2qGKEU7
>>753
そうですね、持っていて当然の感情だと自分の中で噛み砕いて、乗り越えていきたいと思います。
ありがとうございます!

実は就活と教員採用試験とで、かなり迷っている現状でした。
大学の同期、会社の人、部活の先輩後輩、いろんな人と相談した結果、7月の教員採用試験に臨むことを決めました。
正社員で働いている時、療養している時、いつも教師という職業が頭から離れなかったので、
これを機に、自分自身の選択にケリを付けたいと思います。
やるからには受かるように全力で臨みます。
励まして頂き、ありがとうございました!
758優しい名無しさん:2013/03/26(火) 20:36:50.53 ID:RztpN1eV
>>757
余計なお世話かも知れないけど忠告しておくね。
「試験は7月だから3ヶ月間猶予ができた」と思わないように気を付けて。
医者が週20時間働けると言ってるなら、それまで週20時間のアルバイトをしよう。
それと並行しながら教員採用試験の勉強をしよう。
キツイ?でもそれくらいできないと教員なんかできないよ。リハビリと思って。
それに週20時間ってことは1日4時間勤務を週5日っていうペースでしょ?
1日4時間しか働かないんだから勉強する時間はたっぷりあるよ。
759優しい名無しさん:2013/03/26(火) 20:46:39.23 ID:G2qGKEU7
>>758
仰るとおりだと思います。
アルバイトをしながらでもできるかなぁ?ではなく、
やるかやらないかで事を進めようと考えています。
教育実習からわかっていることなのですが、教師は体力仕事です。
勉強とその程度の労働をこなせないようでは教師は務まりません。
バイトをしつつ、勉強をがんばりたいと思います。
760優しい名無しさん:2013/03/26(火) 20:52:50.75 ID:eaAz0qSN
>>757
年齢の許す限り教員を目指したほうがいいと思いますよ。今のご時世どんな
仕事だって7、8割は苦しみや我慢の連続ですから、やりたい仕事に就くのが
一番いいんじゃないかな。たとえ駄目でも食っていくぐらいならいくらでもやり直しが
ききますよ、意外にね。
761優しい名無しさん:2013/03/26(火) 22:18:01.96 ID:G2qGKEU7
>>760
やりたいか…と聞かれると正直わかりません笑
ただ、スピリチュアルで胡散臭い感じだとは思いますが、
自分の人生の中で「教師」という存在がとても重いものになっていると同時に
なんとなく引き寄せられている感じがするのです。
小学校の不登校の原因は教師の体罰でした。
高校から復帰できたのも中学校の教師のおかけでした。
そしてなぜか教育学部に入っていました。
やりたいかやりたくないかではなく、自身の教師に対する考え方の結論を出すために自分は教師になろうと思うのです。
その結論が出るまでは、必死に頑張って食らいつこうと思います。

アドバイス頂き、ありがとうございます。
762優しい名無しさん:2013/03/27(水) 16:27:01.99 ID:t1tLTpEW
やっと手帳が来たからオープンでやろうと思うんだけど発病原因とか聞かれるよなあ。
パワハラが酷くてなったんだけどストレートに言うと心象良くなさそうな気がする。
聞かれたらどう伝えればいいかな。
763優しい名無しさん:2013/03/27(水) 16:57:48.87 ID:Bq/4td17
>>762
「仕事のし過ぎで」「自己管理がへたで。お恥ずかしい事ですが」等が無難。
わかってると思うけど「だからこれからは無理をしないでいきます」なんて言ってはいけない。
「やる気ないのか」ととられる。
「〇ヶ月間の療養でそのへんのコントロールが身につきましたので就職活動を始めました」と繋げるのが良い。
いくらオープンでも初めから「僕に無理させないでね」と要求する態度はNG。

「ストレスがたまって」とかは言わない方が良い。
ストレス耐性無いやつはめんどい、ととられる。
764優しい名無しさん:2013/03/27(水) 18:51:00.97 ID:83tBts0p
けんかになって妹に「そんな性格だからうつになるんだ」と言われてから浮上できない。
その通りなんだから言い返せるわけがない。
研修中だけど仕事にまで支障出てる。
月末で忙しいのにミスしてここクビにでもなったら次はない気がする…
765762:2013/03/27(水) 20:57:16.01 ID:t1tLTpEW
>>763
それなら角が立たないですし、やる気もアピールできそうですね。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
766優しい名無しさん:2013/03/28(木) 00:52:26.54 ID:+52Q5UsJ
鬱病で大学中退してるせいか全然ESも面接も通らない
もう絶望的だな・・・身の丈に合った小さいところ受けてるのに
767優しい名無しさん:2013/03/28(木) 17:37:45.74 ID:qvelMQZK
>>764
あまり深く考えないように
いまは誰でもうつになる要因がたくさんあるんだから

せめて仕事中だけは集中しよ
へこむなら仕事の時間以外でへこめ
768優しい名無しさん:2013/03/28(木) 17:51:28.12 ID:u40u6B6J
>>766
その「身の丈に合った」という認識が
「小さいところ」を馬鹿にしてしまっているのでは?
そしてその本音が見えてしまってるんじゃないかと推測。
769優しい名無しさん:2013/03/28(木) 21:53:35.55 ID:kfQPqjPd
うつ病になって9、10ヶ月だけど、就活しようと思ってる
でも普通の就活じゃなくて、弟子入りを目指したい
死のうと思って未遂とかしたけど、だからこそ自分の価値のあると思うことに一緒を費やしたいと思った
決して難しい道じゃないけど、道が開かれるかどうかもわからんけど、
それでも自分が納得できるまでやってみる

まずは来月、まだ正式には決まってないけど宮大工さんのところで「職人」というものをみてくるよ
うつをうまくコントロールして、良い体験ができればと思ってます
770優しい名無しさん:2013/03/29(金) 13:36:22.11 ID:eRU5T14r
求職活動している時の気分転換って、どうしてる?

休みの日も仕事のことで頭がいっぱいになって退職する、っていうパターンに毎回なるんだけど。
771優しい名無しさん:2013/03/29(金) 13:52:06.43 ID:wGUW0vKJ
>>770
俺はドライブしてるかなぁ
オーディオも切って思ったことを口に出してセルフカウンセリングしてる
あとマック買って車でセンバツ見てる
772優しい名無しさん:2013/03/30(土) 10:05:52.24 ID:OsBYnV9Z
5年勤めた、俺達の班が飛んだ。
引き継ぎがクソ忙しくて、今まで自分の事を考えていられなかった。
さて4/1からの職探し、どうしよう?
仕事が続く事は良いが、逆に考えると つぶし が利かなくなっているとも取れる。
同等の求人が、有るかどうか…。
773優しい名無しさん:2013/03/30(土) 18:26:47.74 ID:ZLNUZBGI
発汗恐怖で就活が怖い
本番汗タラタラで集中できない・・・
774優しい名無しさん:2013/03/31(日) 01:03:37.04 ID:SA/Wsm2h
一次選考すら通らないわ
そんで先日手首切って初めて自分が精神病んでるんじゃないかと気づいた
775優しい名無しさん:2013/03/31(日) 01:51:43.77 ID:a0entNhm
病院行って、会社のレベル下げて応募だな。
776優しい名無しさん:2013/04/01(月) 16:44:45.85 ID:U7S/MfSE
4月1日って嫌だわ。
新年度のニュースを見たり、街で新入社員らしき群れを見たりすると、
世間から取り残されたということを実感するし。
777優しい名無しさん:2013/04/01(月) 19:55:35.82 ID:fRNa1dCJ
相談お願いします
去年の四月に新卒で入社し、うつ病で3月をもって退職したのですが、
第二新卒?という扱いで新卒向けの合説なども参加できる、というのは事実なのでしょうか
できれば中途でいきなりフルタイム勤務するよりも、来年4月を目標に治療に専念したいのですが…
ご存知の方、ご教示ください
よろしくお願いします
778優しい名無しさん:2013/04/01(月) 20:20:04.17 ID:4HWRztKV
第二新卒(だいにしんそつ)とは、学校等を卒業して一旦就職したが、短期間(主に2〜3年)のうちに転職を志す者のこと。「第二新卒者」とも称す。



だってさ、全然大丈夫でしょ?
779優しい名無しさん:2013/04/01(月) 20:31:19.07 ID:fRNa1dCJ
>>778
わかりました。ありがとうございました!
新卒に混じって説明会受けようと思います
780優しい名無しさん:2013/04/01(月) 21:16:51.55 ID:QaXty4tV
>>777
ダメでしょ。新卒向けに第二新卒が混じっていいって話聞いたことがない。
第二新卒ってのは中途採用になるはず、採用する枠組みとして新卒でも第二新卒でも
受け入れますよって企業なら多いと思うけど。

公平性を期すために新卒採用枠に第二新卒が応募できないはずだけど、それが可能なら
新卒の人が余計不利になるじゃんwわざわざ就職浪人までしている人もいるみたいなので。
いずれにしてもちゃんと問合わせたほうがいいよ。
781優しい名無しさん:2013/04/01(月) 21:35:36.62 ID:fRNa1dCJ
>>780
確かにそうですね…
わかりました、興味がある企業に対しては直接問い合わせたいと思います。
ありがとうございました!
782優しい名無しさん:2013/04/01(月) 21:36:07.17 ID:QaXty4tV
調べてきた。
広義では中途採用と第二新卒採用は同じ。中途(経験者)と違って若いから
その業種等の経験は無くても採用しますよって枠らしい。つまり、新卒から
3年以内で24、5ぐらいまでのボーダーラインが決まってるようで。つまり
新卒と第二新卒では基本的に違う。
783優しい名無しさん:2013/04/01(月) 21:47:59.73 ID:fRNa1dCJ
>>782
すみません、ちょっと頭が働いてなくて…
つまり転職用サイトでの就活になる、ということになるのでしょうか?
784優しい名無しさん:2013/04/01(月) 21:58:14.76 ID:S3ud1+DN
>>783
既卒枠≠第二新卒枠

既卒枠・・・卒業後3年以内に就業していない者(アルバイト除く)が応募できる
第二新卒枠・・・卒業後3年以内に就業していたことがある者が応募できる

>>783さんは後者に当てはまるので、普通に転職用サイトでの就活になります
785優しい名無しさん:2013/04/01(月) 21:59:55.52 ID:S3ud1+DN
大雑把に書くと、職歴の有無で応募できるできないがある

応募要項でそのように明記している企業があるので、目を通してください
786優しい名無しさん:2013/04/01(月) 22:22:25.67 ID:fRNa1dCJ
>>784-785
何度もすみません…わかりました
早速登録などしてみたいと思います
ありがとうございました〜
787優しい名無しさん:2013/04/02(火) 00:26:05.05 ID:tOFCczB+
明日、面接だ〜。デパスでも飲んでいこうかと思うんだけど、就活中、みんな何か飲んで行ってる?
788優しい名無しさん:2013/04/02(火) 01:58:55.01 ID:7DJdAFC5
プロバンサイン
789優しい名無しさん:2013/04/02(火) 02:16:40.35 ID:6mIsyBiB
アルコール…
790優しい名無しさん:2013/04/02(火) 02:32:17.53 ID:J5yXrn8A
ソラナックス
791優しい名無しさん:2013/04/02(火) 02:48:31.50 ID:tOFCczB+
緊張して全然寝られない…頓服のデパス飲んだけど、効き目なさげ。寝ずに面接行くのは辛いな〜 まともに受け答えできるかすごい不安。
792優しい名無しさん:2013/04/02(火) 05:37:57.15 ID:uC48vdDF
予想外のこと聞かれてパニクらないようにね。
それが一番多いと思う

知らないなら知らないでいいから、落ち着いて受け答えができればいい。
793優しい名無しさん:2013/04/02(火) 07:37:19.47 ID:mEqBRefG
就職して1週間。
辞めてしまいました。

職場の雰囲気がピリピリしていて人がすぐ辞める会社でした。
794優しい名無しさん:2013/04/02(火) 09:38:05.08 ID:/YkhBfzI
やっぱり前の会社に探り入れられるのかなあ…
前の会社とは完全にケンカ別れだからあること以上に吹き込まれそうで…
そうなると不良物件なんてどこも雇ってもらえないよねえ
795優しい名無しさん:2013/04/02(火) 12:37:39.00 ID:S6awPbCg
>>794
ケンカしてしまったのがいけない
反省して、イエスマンになってやり過ごすようにしよう
796優しい名無しさん:2013/04/02(火) 20:17:19.19 ID:aEcnGaNW
>>794
自己都合退社で適当に理由つければ?
前の会社の在職期間が短いと理由づけも難しいけど・・
自分は前の会社半年で辞めたけど、試用期間半年あったととして1年いたことにしてる。
797優しい名無しさん:2013/04/02(火) 21:00:05.88 ID:HTZgrTRQ
ベンラファキシン
798優しい名無しさん:2013/04/02(火) 21:12:12.39 ID:3NU+nuUI
>>794
余程勤務態度に問題があるわけじゃないなら、探られても大したことない。
問題な勤務態度っていうのは、口が軽いとか(守秘義務を理解してない)
セクハラするとか、職場の備品を失敬するとか、そういう類。
「同僚とうまくやっていけなかった」なんてのは、前の会社にしてみても
自慢できることじゃないので、あんまり言わない。

心配なら、対策としては「揉めなくても辞めてたよ」という意思表示をすること。
つまり「御社の方針に魅力を感じ」とか
「前職のーーよりも〜〜の業務の方が自分に向いていると思い」みたいに
「やむなく退職したのではなく、積極的に転職したかった」という姿勢で臨むこと。
勿論そのためには転職先の研究はしっかりしないといけないけど。
799優しい名無しさん:2013/04/03(水) 05:45:26.76 ID:RVlpS5WO
今日面接なんだけど、一睡も出来なかった。緊張緩和にデパス飲んで行くんだけど、まともな質疑応答になるかしら〜不安だ。
800優しい名無しさん:2013/04/03(水) 06:16:31.09 ID:y65mmQcR
先天的発達障害とうつ病を患ってます。
週6勤務で正規でクローズで働いていますが
限界です。何かいい転職方法はありませんでしょうか?

同じ様な方いらしたらアドバイス下さい。
宜しくお願いします。
801優しい名無しさん:2013/04/03(水) 13:38:03.11 ID:30bwds01
土曜日に正社員の面接にいって来ます
なかなか求人がない業界で、自分の夢でもあるのでちょっと頑張りたいと思います
802優しい名無しさん:2013/04/03(水) 14:13:26.00 ID:UnQ7/WNZ
働き始めて三日目で休んでしまった…。
前職を半年間休職して辞めたんだけど、働き始めるの早かったかな?もう辞めたくて仕方がないよ…。
803優しい名無しさん:2013/04/03(水) 18:06:10.80 ID:w6s5/Ba0
どんな仕事内容なの?
人間関係は?
804優しい名無しさん:2013/04/03(水) 19:54:42.90 ID:apCppedJ
>>800
残業とかノルマとか休日出勤とかはあるのかな?週6とあるけど、具体的に週何時間勤務?
正規雇用ならしがみついた方が良いと思うけど、医者は何て言ってるんだろう?
「同じく正規雇用で、週5勤務で今より楽な仕事で給与や保障は同じレベル」
っていうのはまず無理なので、あなたにとって何が優先順位の上位に来るのかを決めよう。
「今より楽な仕事」が優先するなら、正規雇用は諦めよう。
「正規雇用で安定した収入」が優先するならクローズでも耐えよう。
805優しい名無しさん:2013/04/03(水) 22:35:09.21 ID:1bMlBS16
ほぼ1年前にうつで会社辞めて、10月から3月まで職業訓練校通って、
今転職活動中。明日面接行ってくる−。
1年ゆったり出来たし、職業訓練校でちゃんと社会生活できたから
正規でも大丈夫そうだけど、少し不安。
806優しい名無しさん:2013/04/04(木) 01:33:09.08 ID:p4Np/ByQ
ハロワに初めて行ったときの雇用保険担当のメガネの人が親切で好きだったんだけど、
異動かなんかでどこかへ行ってしまったみたい
すごくさみしい…
807優しい名無しさん:2013/04/04(木) 09:32:10.61 ID:uD8+CQ4v
>>803
市場の水産系の仕事なんだけど、夜中からの勤務で一日10時間、週6が想像以上に辛くて…。
働きながら別の就職先を探すしかないか…。
808優しい名無しさん:2013/04/04(木) 14:26:55.29 ID:2maFINB5
面接で病気のことを言う流れになるのがつらい。
卒業が1年遅れてしまったので絶対にそこを聞かれる。
聞かれたら病院通って療養してましたとしか言えない。

モウダメポ
809優しい名無しさん:2013/04/04(木) 15:42:13.90 ID:A63/qCeA
>>806
ハロワ名物?の人いなくなると寂しいよね…
俺もすげぇイケメンいるから、その人見に行ってるようなもんだわ
ホモではないよ
810優しい名無しさん:2013/04/04(木) 15:53:27.76 ID:9/2hmFwl
>>807
・・・もしや冷凍庫とかもやってるの?
だとしたら辛いな。重量あるし、準備も
あわただしいだろうしね。

関東だと、築地・銚子・勝浦・三浦あたりか。。
811優しい名無しさん:2013/04/04(木) 23:06:10.76 ID:aN0QKntI
ハロワも大量解雇があったらしいからな…
812優しい名無しさん:2013/04/05(金) 01:46:20.89 ID:g+xHO2PU
オープンで応募して、面接に行ったんだけど、面接官から「急に休まれると困るしな〜」と言われた。ごもっともな意見なので、症状は安定してますと念を押してはおいたけど…悩ましい。
813優しい名無しさん:2013/04/05(金) 01:58:42.62 ID:I5UL0coQ
オープン派遣2社、クローズ正社員2社お祈り…。
気を取り直して、オープン1社にエントリー。
なんか作業ゲーになってきた( ´・ω・` )
814優しい名無しさん:2013/04/05(金) 04:56:35.81 ID:6N5HxlNk
クローズで転職活動してるけど、
面接してくれる会社がブラックっぽい所ばかりだ。
先月採用決まった会社は超絶ブラック過ぎて耐え切れず1ヶ月で辞めてしまった。
もう後がないしわがまま言ってられないんだけど、今度こそまともな会社で働きたいんだよ…
もう疲れたわ
815優しい名無しさん:2013/04/05(金) 05:21:44.54 ID:1WqHvIiB
>>811
HWの職員は解雇というより
部署異動で見せかけの減員に必死ですよ。
非正規職員も1年契約で更新は都度成績、次の業務があるかどうかで
決められる。結果、職員は給与が少し減って異動しても身分は保障される。
いやなお役所のやり方。結局非正規社員にしわ寄せだよ。
816三毛猫 みー:2013/04/05(金) 07:35:17.24 ID:fK6W219p
精神障害3級。就職は難しいい?

病気はうつ病だけど、どうやら躁鬱病じゃないかと疑い始めた。
817優しい名無しさん:2013/04/05(金) 08:02:26.56 ID:AhRuMevU
>>816
障害オープンならほぼ無理、受け入れてくれる企業に巡り合える確率が絶望的に低い
パワハラ受けなければ仕事大変でも大丈夫な程度に回復してるなら
自分にあった仕事なら、十分就労はできるよ
818優しい名無しさん:2013/04/05(金) 09:06:13.29 ID:P1PV1A8u
やりたい仕事の求人が出ない
減ってく預金…不安焦燥感に苛まれる
819優しい名無しさん:2013/04/05(金) 09:14:38.34 ID:BfVVwZcZ
>>816
障害者枠で人気ないやつならムリというわけでもない
ただ人気がないだけに待遇とか賃金とかがね・・・
820優しい名無しさん:2013/04/05(金) 09:25:57.16 ID:fGNmnuDY
そもそもやりたい仕事がない時点で終わってる…
821優しい名無しさん:2013/04/05(金) 09:27:14.18 ID:fGNmnuDY
自分にあった仕事ってなんだろう…
822優しい名無しさん:2013/04/05(金) 11:26:27.04 ID:H99Az41O
好きな仕事(好きだった仕事)でうつになったから新しく職を探すにしてもどんな職種にしたらいいかわからなくなってる。
823優しい名無しさん:2013/04/05(金) 12:10:55.40 ID:I5UL0coQ
>>822
同じく
824優しい名無しさん:2013/04/05(金) 12:34:55.28 ID:fGNmnuDY
>>822
自分もそう
825優しい名無しさん:2013/04/05(金) 13:04:24.06 ID:1AkN8oS5
ああ、またお祈り通知が届いたぜ。。。。。。
826優しい名無しさん:2013/04/05(金) 13:07:29.89 ID:iObc9AOf
>自分にあった仕事

なんだかんだ辛くても続けられる仕事だと思う・・・。

自分が出来る仕事をやるしかないんだよね・・・。
827優しい名無しさん:2013/04/05(金) 14:22:39.21 ID:WNiIh9KM
(自分が好きな仕事≒自分に向いている仕事)≠自分ができる仕事

自己理解を深めるとかいうけれど、適職とのマッチングは難しい。

HWなんかの相談員に投げかけても、この辺りをきっちり整理できる人は
少ないと思う。
828優しい名無しさん:2013/04/05(金) 17:07:20.54 ID:H99Az41O
>>823
>>824
同じような人がいるもんですね。
休職して7ヶ月かぁ…。うつは薬とかで小康状態だけど前々からあった強迫の症状がだんだんひどくなってきてる。
こんなんで世の中に出て復職なり転職とか出来るのか?って感じ…。
829優しい名無しさん:2013/04/05(金) 18:15:23.22 ID:BfVVwZcZ
俺はうつ病で何年も療養してたけど以前と違う死にたいって衝動から積極的に行動するようになって就職したよ
体酷使して早く病気で体壊して死にたい。それで死ぬ直前に「ああ生きたい」って思いたい
そうやって人生に生きる喜びを感じたいって俺はもしかしてうつ病じゃないのかな・・・もう何も楽しみがなくて・・・
830優しい名無しさん:2013/04/05(金) 20:14:40.29 ID:JuTiKK/Q
「生きたい」なんて思ったことなかった…それが普通の人は当たり前なんだね

鬱々した日と積極的な日が交互に来るんだけど、
積極的な日が過ぎたら無力感に襲われて
なんであんなに積極的になっちゃったんだろう?って後悔してしまう…
積極的→消極的の繰り返しで、自分の本心はどこにあるのか判らないよ
やっぱり自分はおかしいんだろうな…病院とか行った方がいいのかな
831優しい名無しさん:2013/04/05(金) 23:25:08.07 ID:WX75I/yN
職業適性検査≠自分にあった仕事がわかる
じゃないからな。

むしろ、対人検査や知能検査や行動特性検
査から選んだ方が良い。
832優しい名無しさん:2013/04/06(土) 00:05:31.12 ID:lDbpDcZO
今回応募した求人、希望職種だからなんとか拾ってもらいたいな〜。職場見学させてもらって、雰囲気が良かったし。年齢的にもラストチャンスだろうし。
833優しい名無しさん:2013/04/06(土) 09:26:04.23 ID:KdpoGV5/
今日面接してきます
募集が少ない業界だから落ちたらやばいのでクローズでいきます
県を何個を跨いで就活して、それでも安定してるから大丈夫だと思いたい
受かりますように
834優しい名無しさん:2013/04/06(土) 09:34:54.87 ID:/07j+dDi
今は一人暮らしだけど、2,3年に一回は激鬱になってなにも出来なくなる・・
と言うループをここ10年ちょっと繰り返してるからいっその事地元(糞田舎)に帰って就職した方がいいのだろうか・・
鬱で何も出来なくなっても家はあるし・・・・
今住んでる東京にも基盤はないし、地元にも基盤はないし・・どっかに基盤を作った方がいい気がして来た
ただ田舎はメンヘラには住みづらい気がしてならない・・
835優しい名無しさん:2013/04/06(土) 10:34:49.22 ID:fnMbwECg
>>834
田舎は暮らしづらいよ
どの程度の田舎か知らないけど車必須だと思う
維持費だけでかなりの額が飛んでいく
あと病院の選択肢も少ない
836優しい名無しさん:2013/04/06(土) 11:34:54.01 ID:iipYN4yp
だよねぇ
俺は免許持ってるけどよく擦ったりするから車通勤は無理だわ・・・
837優しい名無しさん:2013/04/06(土) 21:20:47.41 ID:lDbpDcZO
田舎であるほど自家用車がライフラインだと痛感。車持ってないだけで、面接断られることしばしば。
838優しい名無しさん:2013/04/06(土) 21:52:47.67 ID:KIgrqBrp
そこそこ都会?に住んでるけど、車持ってるか
(持ち込み可能か)どうかで反応は違う…気がする。

明後日もハロワ行かなきゃ…どこか受けなきゃ…
839優しい名無しさん:2013/04/06(土) 22:03:34.12 ID:8G0hCGWJ
面接で事前に考えてきた内容を言うことができない・・・
言葉に詰まってもごもごしてしまう
840優しい名無しさん:2013/04/06(土) 22:25:06.36 ID:Ok1q61XV
普通の人でもそうだよ。

慣れだよ慣れ。
841優しい名無しさん:2013/04/06(土) 23:17:39.34 ID:1iewRnIQ
>>839
「前回の面接でそうだったから、次の面接でも同じになるに違いない」
と、自己暗示かけてしまう事が一番いけないから、気を付けてね。
駄目だったらそれは練習だったと思えば良い。
842優しい名無しさん:2013/04/07(日) 03:14:54.81 ID:2EsB0Oag
なんとか採用決まった…。ほっとするより、勤務地が辺鄙なところだから。バス、自転車駆使して通う他ない。身体持つだろうか…不安
843優しい名無しさん:2013/04/07(日) 04:20:57.22 ID:0iJs77qQ
>>842
とりあえずおめでとう。これからがスタートラインだからあまり頑張らない程度に頑張ろう
844優しい名無しさん:2013/04/07(日) 05:03:03.69 ID:2EsB0Oag
843さん ありがとう_(..)_。体調最優先でいこうと思ってます。マイペースを貫いていきます。
845優しい名無しさん:2013/04/07(日) 13:48:47.16 ID:Bu5hXbFe
自分も面接で合格いただきました
次は実際に一日就業体験をするとのことでしたが…どうなるかわかりません

すごく働きたい職種だったので、県を3つ超えて、2泊3日でいってきました
少なくとも一日中外に出ていても症状が出る様子もなかったので、
このまま社会復帰できれば良いなと思ってます
846優しい名無しさん:2013/04/07(日) 15:46:06.51 ID:5ETbK9n0
>>845
1日体験といえども気を抜かないで
通常の倍以上の集中力を出す
笑顔でハキハキやる
・・・など、普段とは違って力をいれるといいよ

そして、本採用になってからも発揮し続けると良い。まさに全身全霊をかけて、ね
847優しい名無しさん:2013/04/07(日) 16:08:14.83 ID:ITuGkx90
>>846

よっぽど潰したいらしいな
そんなことしてたら精神がもたないから気を抜くときは抜かないと駄目だぞ
848優しい名無しさん:2013/04/07(日) 17:03:17.94 ID:5ETbK9n0
>>847
試用期間中に解雇されてもいいなら気を抜いたりしてもいいけど
憧れの職種で、かつ続けたいなら全身全霊をかけるべき
せめて健常者と同等の力を発揮するべきだよ

というのも、彼ら(人事評価)は健常者を基準にしてるから。健常者より劣っては意味がない
849優しい名無しさん:2013/04/07(日) 17:21:50.47 ID:Bu5hXbFe
お二方、アドバイスありがとうございます
もちろん業務には集中するつもりです
というより、価値のあること、好きなことであることで、無意識に集中すると思います

1番不安なのは専門性と人間関係です
他の人が力を貸してくれる、仲良くできるという思いはとりあえず捨てて、
自分が長く続けられる道を模索して来るつもりです

あと、お店周辺が人が住める環境ではなかったので、不動産探しが大変です…
これは皮算用かもしれませんが笑
850優しい名無しさん:2013/04/07(日) 18:01:47.61 ID:vCo4pT06
>>849
意識的に集中しないと駄目だよ。
たとえ好きな仕事でも、8時間集中するのは健常者ですら難しいのに
うつ病持ちが「無意識に集中すると思う」とか、仕事を甘く見過ぎ。

>他の人が力を貸してくれる、仲良くできるという思いはとりあえず捨てて
これは正解だけど、礼儀正しく、謙虚にっていう態度は意識的にやろう。
「あんたになんか期待してない」「どうせ私は好かれないし」みたいな態度は逆効果。
851優しい名無しさん:2013/04/07(日) 18:05:36.04 ID:Bu5hXbFe
>>850
わかりました、来週の就業体験でまずは集中し続けられるか、頑張ります
謙虚さは人一倍あるので、こちらも意識的にやってみようと思います
852優しい名無しさん:2013/04/07(日) 19:42:16.35 ID:vCqAboiI
>>804さん >>800です。
有難うございます。
自分は11時間勤務で、週6勤務です。7か月経ちました。
最近同期の子が失踪してしまいました。
自分は責任が昔から怖くて逃げ出したい心境です。
人間関係も自分から悪くしてしまい、会社に居ずらい状況です。
発達の関係かもしれませんが、勝手に暴走してしまうのです。
今は閉職で雑用か簡単な仕事しかさせてもらえません。
上司からも無視されてる状態です。楽な仕事は無いと思いますが
精神的に負担の掛らない仕事をしたいです。
853優しい名無しさん:2013/04/07(日) 19:48:13.85 ID:vCo4pT06
>>852
雑用か簡単な仕事で正規雇用なら、充分「楽な仕事」だと思う。
雑用でなく複雑な仕事ができるなら転職すれば良いけど
あなたは具体的にどんな仕事ができるの?
まずそれをハッキリさせた上で、雇用条件などをしぼりこんでいこう。
854優しい名無しさん:2013/04/07(日) 21:41:48.12 ID:OclOOUvF
しくじったね
855優しい名無しさん:2013/04/07(日) 21:54:31.86 ID:5ETbK9n0
>>852
7ヶ月も経ったなら十分頑張れてると思うので、ここは逃げないで定年まで頑張ったらどうか?
今どきなかなか正規は無いから今の仕事が正規なだけラッキーと思ったらいいと思うよ
856優しい名無しさん:2013/04/07(日) 22:07:26.97 ID:y/MrGMOn
面接の度に「緊張してる?」とか言われる

傍から見てやっぱそんな人間に見えるんだな
857優しい名無しさん:2013/04/07(日) 22:10:28.61 ID:vCqAboiI
>>853さん>>855さん
有難うございます。
実は入社当時は責任ある仕事を任されていましたけれども、
とても出来なくて(製造業です。)上司やその他の人を
巻き込んで大迷惑をかけてしまった事が原因で閉職になってしまい、
クビ一番候補だと思っています。年下の人達はどんどん技術を身につけて
いくのに自分だけ簡単な仕事だけでこのままいける訳ないだろうと
思っています。だからオープンで探すか、非正規で探すか迷っているのです。
病気の症状からいえば、単純作業が向いてると思っています。
858優しい名無しさん:2013/04/07(日) 22:15:16.59 ID:49d+2FSx
>>852
そこまずくね、その条件なら最低でも月30万はもらわんと割に合わないでしょ。
うちもたまに土曜出勤あるけど休日出勤手当は絶対つくし、夏、冬、GW休みも
一週間前後つく。

週休一日では人生のすべてを仕事にかけてね、って言われてるようなもんだから給料の
額と相談だよ、しかも毎日のことだからね。俺なら見返りが割に合わないとみるや転職活動
しながら働く、といっても週休一日ならそんな暇もないだろうけど。
859優しい名無しさん:2013/04/07(日) 22:27:26.73 ID:vCo4pT06
>>857
単純作業しかできないなら正規雇用は無理じゃないかな。資格やスキルがあるならともかく。
無いなら今の職場でかけあって訓練させてもらう事はできないの?

現状で頑張りながら別のスキルを身につけるのは、その時間勤務じゃ無理っぽいから
思い切って退職してハローワークの就職訓練を受けるとか計画的に行動した方が良い。
860優しい名無しさん:2013/04/07(日) 22:40:10.64 ID:4jg51LUA
上から目線の人がいるスレだよね
861優しい名無しさん:2013/04/07(日) 23:01:07.47 ID:y5D9otUA
こういうとこでしかストレス発散できないんだろうね
862優しい名無しさん:2013/04/07(日) 23:05:05.66 ID:5ETbK9n0
>>857
閑職になってしまったのは自分が劣っていると思いがちだろうけど
それでも今の会社にしがみついてた方がいいと思うけどね
非正規ならさっさと転職した方がいいけど、正規ならしがみついた方がいい(たとえ劣等感に苛まれていても、ね)
オープンや非正規なら今より状況が良くなるとは限らないから。(それがしんどいことであっても、ね)
863優しい名無しさん:2013/04/08(月) 00:15:37.07 ID:iJ2wjmDi
そうだよな〜来週からオープンで働き始めるけど、今回の職場辞めたら次は無いんだと思ってる。 まだ一週間あるのに、今から働くのスゲー怖い。
失敗できないぞプレッシャーに潰されそう
864優しい名無しさん:2013/04/08(月) 00:23:06.69 ID:L7LXKb9s
うぁ〜、明日面接だよ〜。
電話口の対応が高圧的で行く気がちょっと失せてる(´・_・`)
受ける前から決めつけるのもアレだから、様子見てくる。
865優しい名無しさん:2013/04/08(月) 00:29:08.95 ID:L7LXKb9s
ちなみにクローズだから、結構心配…orz
866優しい名無しさん:2013/04/08(月) 01:40:55.79 ID:CvbaoD4U
面接場所住所でしか言われなかったんだけどネットで調べて来いってこと?
867優しい名無しさん:2013/04/08(月) 02:26:01.90 ID:e/vrKdkH
>>864
気にせず丁寧に対応してくださいね。

>>865
んだんだ
ストリートビューで見てから行くといいよ。
868優しい名無しさん:2013/04/08(月) 05:36:29.41 ID:56KkXY88
3時くらいに起きてから母のいびきで寝れない
昨日は風呂場で意識消失で気付いたら持ってたシャワーが床に落ちてたわ…
869優しい名無しさん:2013/04/08(月) 05:44:24.44 ID:56KkXY88
すみません上の誤爆です
870優しい名無しさん:2013/04/08(月) 06:37:32.38 ID:exXiJOaa
傷病手当金って皆さん申請してます?
871優しい名無しさん:2013/04/08(月) 10:25:42.29 ID:u2DuraRU
今週も求人出てなかった…応募すら出来ない
872優しい名無しさん:2013/04/08(月) 12:33:55.46 ID:Iwe60t9o
>>870
休職や退職で収入がなくなるなら申請してる人は多いんじゃないかな。
>>871
どんな仕事に応募しようとしてるのかな。
873優しい名無しさん:2013/04/08(月) 18:12:26.13 ID:CvbaoD4U
仕事も見つからないし健康状態も良くないし…
最近死んでもいいかなぁって思い始めた
874優しい名無しさん:2013/04/08(月) 18:26:32.26 ID:pu3eFxEv
先日受けた面接の履歴書が返送されてきた。
やっぱりうつで働いてない期間が長いからダメだったのかな…。
職歴書くのが嫌になる。
875優しい名無しさん:2013/04/08(月) 18:40:50.72 ID:CyArVX5v
うつ病で辞めると
うつ病、就業期間の短さ、空白期間のトリプルコンボで攻められることを身をもって知ったよ…
でも面接は通してもらえた
今度一日働いて決めるって案内きた
876優しい名無しさん:2013/04/08(月) 23:20:45.17 ID:iJ2wjmDi
定着できるか見極めするのに、1日だけって…。
877優しい名無しさん:2013/04/09(火) 00:26:17.63 ID:IglWYeD3
今日、2件面接した…
どっちもいけそうだけど、長続きしなさそう( ´・ω・` )
878優しい名無しさん:2013/04/09(火) 06:03:56.87 ID:pbaOewHA
なんの仕事すればいいの
879優しい名無しさん:2013/04/09(火) 06:19:21.46 ID:P4ZqClLB
自分も知りたい…
880優しい名無しさん:2013/04/09(火) 06:28:02.92 ID:qnKRs/1/
どんな仕事も出来そうに無い・・・
881優しい名無しさん:2013/04/09(火) 07:11:53.89 ID:QXHRZ9Oc
>>875
ソレに加えて貯金が減っていく
882優しい名無しさん:2013/04/09(火) 07:54:13.91 ID:P4ZqClLB
クローズで応募してる人は鬱で休職中とか退職後の療養期間についてどう説明してる?
883優しい名無しさん:2013/04/09(火) 07:57:25.61 ID:QXHRZ9Oc
>>882
年またいで源泉徴収票ださないなら休職は言わない。
療養期間は勉強してました。
これでいいんじゃね?
884優しい名無しさん:2013/04/09(火) 07:58:31.93 ID:QXHRZ9Oc
無色期間どれぐらいになったら突っ込まれるもんなのかな。
そろそろ三ヶ月目で焦りが。
885優しい名無しさん:2013/04/09(火) 10:20:34.27 ID:Jp62/t2S
就職活動、半年間です
面接に行って会社を案内されると
どんなに簡単な仕事でも自分に出来るかどうか不安になる
案内されている仕事を見ていると、「あ〜こうやってミスするんだろな俺」
とか想像して気分が落ちるんだよな〜

欝の気があるのかな〜
886優しい名無しさん:2013/04/09(火) 10:30:53.72 ID:l57Ux6Rx
オレも失敗するイメージをしてしまう・・・
887優しい名無しさん:2013/04/09(火) 12:35:18.58 ID:RLMXAsB1
>>882
休職だけで転職ならあえて履歴書に休職したこと書かないのが普通じゃない?
正直に休職期間とか書いてる人いるのかな?
888優しい名無しさん:2013/04/09(火) 12:38:44.12 ID:Jp62/t2S
>>886
あの気持になるのなんでなんだるうね?
こんなんで就職できるのかな〜と
思ってしまうよ
でも働かないと生活できないから職探しするけどさ
889優しい名無しさん:2013/04/09(火) 12:56:07.88 ID:P4ZqClLB
>>883
>>887
レスありがとう
自分は休職期間一年で退職後、現在傷病手当金生活4ヶ月目で、
そろそろ転職活動をしないといけないからこのスレみさせてもらってるんだよね
休職期間のこととか履歴書や職務経歴書とかにウソ書いてしまうと前の会社に問い合わせされたときにマズいし、
万一バレた時に懲戒解雇とかされないかなと心配で…
890優しい名無しさん:2013/04/09(火) 13:26:45.38 ID:u0Y01nnd
今日認定日だったからハロワ行ってきたんだけど、ずっと眠い…
こんなことあんまりなかったのにな
でも安定剤飲まないで寝るとうなされて、汗で布団すぶ濡れになるから寝れないや…
891優しい名無しさん:2013/04/09(火) 14:03:38.99 ID:8p8eWAGB
>>889
嘘を書かないっていうのは、イコール全部書けって意味じゃないんだよ。
「00年就職   ←このスキマに休職と書かなければ良いだけ。
 00年退職」
こう書いてあれば「退職前の1年間は何をしてましたか」なんて訊かれる事はまず無い。
職務経歴書も「いつから」だけ書いて「いつまで」を書かなければ良い。
892優しい名無しさん:2013/04/09(火) 14:35:18.26 ID:IHhAm6D5
>>891
ありがとう
そーゆーふうに書けばわからないですね
前の会社に問い合わせでもされない限り
リクナビネクストのテンプレでいつからいつまでって書くようになっていたり、
病気の休職の場合も書くようになっていたので包み隠さず全部書かないといけないのかなーと考えてました
893優しい名無しさん:2013/04/09(火) 14:36:45.01 ID:lWnF/8sQ
>病気の休職の場合も書くようになっていたので包み隠さず全部書かないといけない

企業としては書類選考の段階で落とせるから書いてくれた方が助かるということだな
894優しい名無しさん:2013/04/09(火) 16:27:12.18 ID:IglWYeD3
クローズの方、年間休日はどのくらいを目安に探されてますか?
正直、給与よりも年間休日で探してる( ´・ω・` )
895優しい名無しさん:2013/04/09(火) 20:29:24.32 ID:u0Y01nnd
今週末、また千葉へ就活しに行ってくる
けどなんか今日シャンビリも眠気が激しい
木曜日に出発するから、それまでに安定させないとなぁ
精神的には問題ないのにー
896優しい名無しさん:2013/04/09(火) 20:32:39.12 ID:lWnF/8sQ
>>894
休出があったりしたらアテにならないと思うよ?
実働時間も働き始めるまでわからないしね。残業があるようなら残業代が出るかも気になってしまうから
そこまで自信持てないならオープンの方がいいと思う
897優しい名無しさん:2013/04/09(火) 20:55:36.10 ID:IglWYeD3
>>896
オープンだと、遠いハロワまで通わなくちゃいけなくて( ´・ω・` )
今まで軒並み落とされてるから…orz

残業は構わないし、今までブラックでやってきたから少しくらいはガマンできるかなと
898優しい名無しさん:2013/04/09(火) 20:58:39.98 ID:u0Y01nnd
>>897
俺オープンで面接通れたよ〜なぜかわからんけどwww
やっぱり就業後も体調どうしても悪くなることもあるだろうから、
言えるときにいって置いた方がいいかと思う
確かに落とされるんだけどね…
899優しい名無しさん:2013/04/09(火) 22:42:56.64 ID:aSZZCfpR
だね。オープンで応募したけど、フルタイムでいくかパート勤務にするかで本部が決めかねてるみたいで、正式な採用決定がまだ来ない。扱いが難しいのだろうが。
900優しい名無しさん:2013/04/10(水) 06:47:16.29 ID:ffS3DtlF
毎日最低限でも頑張って就活してきたが
心の支えだった彼女を失ってしまった…
もうだめかもしれない、とにかく頭が痛い
901優しい名無しさん:2013/04/10(水) 17:15:30.73 ID:l4TSeaMy
ブラック会社で働いててうつになった。
仕事辞めて半年以上たったけど浮き沈みが激しい。
オープンで応募してるけど今のところ見込みなし。
とにかく自分に今必要なのは自分の居場所と気の置けない仲間だと思ってる。
それが安定剤より抗鬱より一番効き目だと思う。

結局うつの人って真面目過ぎてしかもここ一番へこんだときに心の支えがない人たち?
902優しい名無しさん:2013/04/10(水) 18:17:47.32 ID:6w1eXh7t
治ってるなら私は欝だとか、鬱だったとか公の場で言わないでしょ。毎日仕事
きて頑張れる自信がないって捉えられてもおかしくないでしょ。ここ病院じゃないよ
って言われてる人もいるんだから。

企業は精神疾患、つまり仕事に影響があるような持病持ちをめちゃくちゃ嫌うからね、
短時間労働とかで人が極めて足りないとか経験や資格等がレアなら通る場合もあるだろううけど、
オープンはおすすめできないよ余計不利になるだけだから。少し考えれば分かることだけどね。
903優しい名無しさん:2013/04/10(水) 22:06:17.66 ID:fhAQwO0T
明日から一日就業体験で県外に行きます
これで良かったら内定です
オープンで面接受けて通ってるので、落ち着いてやってこようと思います
904優しい名無しさん:2013/04/10(水) 23:00:01.34 ID:A7lxeEtj
気をつけていってらっしゃい。自分もオープン採用で来週から勤務開始。思ってたより動いてくれるじゃん、っていうラインをまずは目指して。
905優しい名無しさん:2013/04/11(木) 04:55:41.62 ID:rfJ2czam
自分はうつじゃなくて、統合失調症なのでスレちがいかもしれないかもしれないが・・・

結構、オープンで通っている方、いらっしゃるんですね。
障害者枠の求人みたんですが、給与が低すぎて生活できない。
障害年金ももらってないし・・・

自分は今日ハロワにクローズで行ってきますわ。
スマホアプリの開発がやりたくて、ここ1年ぐらい勉強してきて
Web系からモバイル系に移行するつもりなのだが、やってる会社がDoorToDoorで2時間ぐらいかかる
通勤がきついなぁ・・・と思っていたら。ハロワで近所でやっているのを発見!
これは絶対ゲットしたいところ。
906優しい名無しさん:2013/04/11(木) 18:25:43.09 ID:8c7idy+6
>>905
IT系で探せるなんていいなあ
私はデスマで鬱になったから別業種で探すことにしてるよ
907優しい名無しさん:2013/04/12(金) 01:16:56.24 ID:hoQxs2hg
スキルあるだけ羨ましい。自分なんて運転免許しかない。どこで間違えのたかなー
908優しい名無しさん:2013/04/12(金) 03:03:31.14 ID:kigetp2f
>>907
ドライバーの仕事が出来ていいかと思います
909優しい名無しさん:2013/04/12(金) 04:20:23.01 ID:zwisSSL+
職歴に丸2年の空白がある。どうしていいんだか
910優しい名無しさん:2013/04/12(金) 04:36:52.98 ID:lstbZfUi
俺丸3年
911優しい名無しさん:2013/04/12(金) 08:49:57.01 ID:itiqMjZk
自分も計5年のあきがある。。
912優しい名無しさん:2013/04/12(金) 10:02:23.32 ID:v/fw6ALy
もう少しで3年
913優しい名無しさん:2013/04/12(金) 10:51:49.11 ID:zwisSSL+
ハロワで何回も手帳は取らないのかと聞かれる。取る気はないから
障害者のカウンターでいつもクローズ応募
手帳を持ってない人でももっとおかしい人はいるし、手帳を取ったら
メリットは享受できるけどデメリットも体に貼りつけられて受け入れなきゃいけない
手帳を取って必ずいい会社で働けるならそれでもいいかもしれないけど、受かるとも限らない
会社は身体障害者を求めているのであって、精神は使いにくいと思うんだ。自分でも
会社も変な人材入れたくなくて怖いんだろう

かといってクローズでも受からないんだけど…
914優しい名無しさん:2013/04/12(金) 12:23:06.81 ID:SbnU/1Ja
>>913
おれの障害者手帳は、もはや単なる割引券とかしている。
915優しい名無しさん:2013/04/12(金) 14:18:58.11 ID:+gfv9czw
>>職歴に丸2年の空白がある。どうしていいんだか

バイトしてたことにすればいいべ
916優しい名無しさん:2013/04/12(金) 16:00:13.65 ID:JZStxc2G
>>913
あなたのお住みの地域によっては交通費の助成も受けられるし
美術館や市営プールの公共施設、映画館などの利用料が割引されるよ
手帳を持っていることは自分で申告しない限り会社には漏れないよ
917優しい名無しさん:2013/04/12(金) 16:02:09.21 ID:GqCbWBsp
手帳って役場に申請するんですか?
うちは田舎の小さな村なので、だとしたらすごく申請しづらい…
918優しい名無しさん:2013/04/12(金) 18:21:18.05 ID:HdmScl5s
ブラックしか内定でねぇwwwwww
もう死にたい\(^0^)/
919優しい名無しさん:2013/04/12(金) 18:25:26.64 ID:kigetp2f
>>918
内定が出るだけいいじゃないですか
内定すら貰えなくて困ってる人の方が多いですよ
ブラックだからと言わないで頑張ろう

918「押忍!頑張ります!(^O^)」
920優しい名無しさん:2013/04/12(金) 18:32:30.60 ID:HdmScl5s
>>919
全国転勤で不夜城と呼ばれ、罵声が飛び交い離職率が高いと面接でカミングアウトされたけど

…無理でしょう
921優しい名無しさん:2013/04/12(金) 19:39:40.04 ID:zwisSSL+
>>914
手帳取る時嫌じゃなかった?
自分は親に子供の頃から「お前はキチガイだ!いつかそうなるからな!」とか言われていたせいか
障害者に偏見があって、申し訳ないが色眼鏡で見てしまう。自分がこうなった時
病院に行くのも徹底的に拒否してた。動悸と涙が止まらなくなっていかざるを得なくなったが

こんな自分でも会社の人から見ると「そっちは平気みたいだけど私ああいうの絶対無理〜」とか言われていた
今は手帳とか生活保護とか、吉本芸人みたいに「使えるもんは使えばいいんや!」なのかな
精神の手帳はそこに手を染めたらダメだと言いたくなるような、渡っちゃいけない橋のイメージがある
922優しい名無しさん:2013/04/12(金) 20:31:05.96 ID:IDTYjwuT
面接行ってきた
残業50時間とか耐えられるのかな
どうせ落ちるだろうけど
しかし普段しゃべらないから言葉が出なくてあせった
923優しい名無しさん:2013/04/12(金) 20:36:43.50 ID:rwQb+uzK
手帳は取らない方がいいよ、取ったからといって生活できるわけではないし。
生活保護を受給するための段取り的な感じか、障害者枠での就職として入職
しやすくするって感じだけでしょ。 実際どうだかも微妙なラインだろうね。

俺は治って働き出してもうすぐ8ヶ月目(空白4年)、未だ無遅刻無欠勤やし一番上の人の信頼も厚い
みたいだ。まぁどうでもいいけど。もし体調最悪の時に障害者手帳なんて持ったら
未だに就職すらしてなかっただろうと予想できる。
924優しい名無しさん:2013/04/12(金) 20:47:08.66 ID:rwQb+uzK
先月は残業73時間だな。仕事があってなければ潰れるだろうけど、こんなの
慣れだよ睡眠時間と夕飯食べる時間さえ確保できてればいずれに
しろ3ヶ月もすれば嫌でも慣れる。
925優しい名無しさん:2013/04/12(金) 21:26:10.31 ID:HdmScl5s
年休70日で残業100時間で働いてたので、なんなんだろうって思ってしまう社畜ですよ。
926優しい名無しさん:2013/04/12(金) 21:26:27.53 ID:kigetp2f
>>920
罵声を浴びる側から罵声を浴びせる側に回れたら何とかなるっしょ
世の中、力が全てだよ
927優しい名無しさん:2013/04/12(金) 22:08:30.13 ID:HdmScl5s
>>926
そんなこと出来ないよ…!
928優しい名無しさん:2013/04/13(土) 01:24:40.61 ID:oD5FwEzo
ここってひとまずアルバイトしようと思ってる人も参加していいの?
929優しい名無しさん:2013/04/13(土) 02:51:06.39 ID:Nd8sHF5y
働きたい、働かなきゃと思ってるんなら良いと思う

>>923
すごいな再就職できたんだね。ちょっと希望でてきた。きっと若いんだろうけど…
自分が年取ってるからな…
仕事何系?残業あると体調崩すかな。ハロワでは正社員になりたいと言うと
バイトから体を慣らした方がいいと言われる
当たってる気がするけど、そうしているうちに更に正社員に手が届かなくなりそうで怖い
そこから上に這いあがれない気がして、無理してでも週5、正社員が無理なら
契約か派遣と思ってしまうんだ。揺らいでばかり
930優しい名無しさん:2013/04/13(土) 13:43:30.07 ID:pYKh96/d
>>928
参加して良いけど、↓みたいなスレもあるよ。
【仕事探し中。とりあえずアルバイトから】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1347716095/l50
931優しい名無しさん:2013/04/13(土) 15:38:21.78 ID:br0i1b1/
土日でハロワやってないから、履歴書たくさん書こうかな。
932優しい名無しさん:2013/04/13(土) 17:15:23.55 ID:zjIRRLB+
こないだ正社員として3日働いて、辞めてしまったんだけど、
それ、履歴書に書かなきゃだめかな。。
933優しい名無しさん:2013/04/13(土) 17:21:45.72 ID:N0pj6DLZ
たった3日で辞めてしまうのは、自分がいかに無能な人間なのを思い知った方がいい
934優しい名無しさん:2013/04/13(土) 17:23:42.56 ID:zjIRRLB+
そうなんだけどさ。
虐めうけて辞めちゃった。
935優しい名無しさん:2013/04/13(土) 17:23:52.06 ID:p8bW75c7
厚生年金とか社会保険とかの手続きがまだなら書かない。
936優しい名無しさん:2013/04/13(土) 17:24:50.58 ID:zjIRRLB+
>>935
ありがとうです。使用期間でした。
937優しい名無しさん:2013/04/13(土) 21:21:41.12 ID:sQfO59cM
大学三年2006年から就活開始→
大学卒業の2008年3月まで活動するも内定出ず活動継続→
2009年から食欲激減→
2010年拒食症&うつと診断され治療しつつ就活→
鬱回復とリバウンド繰り返すも右肩上がりで回復→
バイトすら受からずついに327社落→
昨年暮、2013年1月からの長期バイトに受かる→
仕事減少により3カ月で解雇


私の人生って何?
なんかもうなにもしたくない。

愚痴スレじゃないのにごめん。
938優しい名無しさん:2013/04/13(土) 21:55:20.90 ID:p8bW75c7
スゲー努力家だなぁ。尊敬するよ。

履歴書の書き方とか、身なり見直したり面接の練習すれば
就職も出来るよ。まだ若いんだし。
939優しい名無しさん:2013/04/13(土) 22:23:34.29 ID:oD5FwEzo
>>930
あ、そっちも見てみる
ありがとう
940優しい名無しさん:2013/04/13(土) 23:20:58.76 ID:pWDnYc4V
>>937
327社もよく受けられたね。いずれにしろもっと絞りこんでいった方がいいよ、
まず受からなければ意味がないし、中途なんて実務経験しか見てないぐらい重要
だもの。

まずどうやって食っていくか(プロ化していくか)、トーク力?(営業、店員)、肉体で労働?(製造、修理、小売、外食等)、
パソコンスキル?(IT等)、運転士として?(鉄道員、ドライバー等)。大まかにいったら
このぐらいしかない、こっから電気機械やら食品やらに細かく分類されてるだけだし。
941優しい名無しさん:2013/04/14(日) 01:38:28.93 ID:puUQ4D9d
大学3年からずっと動いて300社落ちるって根本的にどこか間違ってる部分があるんじゃないの?
身なりとか履歴書の書き方とかそのレベルで
942優しい名無しさん:2013/04/14(日) 02:32:51.85 ID:edchJZxY
300社も落ちてバイトすら受からないような人は作業所でいいんじゃね?
清掃すらまともにできないだろうけど、そういう所から始めるしかない
943優しい名無しさん:2013/04/14(日) 03:02:47.01 ID:Q4RWLFPv
>>937ですが貴重なご意見ありがとうございます。
>>938履歴書は何とか通るので面接ですね…
>>940絞ってるんですが…ハードル高いのか…
>>941そこに気付けないで他人のせいにするのがいけないんでしょうがやはり面接でしょう…
対人恐怖症的な部分があるからそこ変えるしかないか…て、スレチ…
失礼します。
944優しい名無しさん:2013/04/14(日) 06:48:31.35 ID:IFobwoLq
上司に嫌われたみたいで、回りの従業員も会話してくれなくなった。
上司は自分の事、愚痴ったんだろうな。

来年リストラがあるから今探してるんだけど、待遇の条件で探すか、仕事内容で探すか迷ってる
在職中に探してるけど、落ちた。二回ほど一週間後に働ける人を探しているって言われた。
在職中の転職はむずかしいなあ
945優しい名無しさん:2013/04/14(日) 11:56:12.62 ID:edchJZxY
>>944
当たり前
新卒は4月入社が前提だけど中途は今働ける人を募集してるので
遅くても翌月から。来年まで待ってくれるわけがない

そんな考えだから嫌われて当然だろうね
946944:2013/04/14(日) 12:21:55.16 ID:IFobwoLq
>>945
いやいや違うよ。
働くのは二週間待ってくださいって言ったんだよ。
来年まで待ってって言ったら馬鹿かって思われるよ。

自分は>>945に釣られたのだろうか
947優しい名無しさん:2013/04/14(日) 14:30:04.43 ID:edchJZxY
>>946
そんなことなら二週間と言わないで一週間でも構いませんと返事したらいいのに
企業の人は素早く動ける人を求めているんだよ

944「わかりました。次からそうします」
948優しい名無しさん:2013/04/14(日) 14:52:22.05 ID:NXpOFCnA
男なら今の職場の評価を真逆にしてから去ったら?面接は使えそうだからほしいか、
それとも使えなさそうだからいならないか二つに一つだから。極端な言い方すると
評価ひっくり返せないような人はどこ行っても同じだと思うし、面接で見抜かれる
んじゃない。建前だけで丁重にお断りされている場合も多いだろうし。

ほかにやりたい仕事があるなら別だけどね。公務員以外は他企業と従業員同士で
競争させられるからどこいっても逃げられないんだよね。
949優しい名無しさん:2013/04/14(日) 15:02:06.03 ID:NXpOFCnA
こういうのって在職会社の事情と自分の事情と転職先会社の事情が入ってるから
どっちか一つか二つに絞って一つ切り捨てないと永久に転職なんて不可能でしょ。

2週間と言わずできる限り早くやめてくるので大丈夫って言わないと何のために
転職活動してるんですかって話しになるんじゃない。急を求めてるから募集出してるんだし、
新卒じゃないんだからじゃあ来春からって話には絶対ならんわな。
950優しい名無しさん:2013/04/15(月) 13:14:19.38 ID:+tNCWaSz
>>943
このレスの付け方ひとつも問題アリに思える
951優しい名無しさん:2013/04/15(月) 17:02:47.94 ID:YL8u6SlG
2週間はちょっと待たせすぎかも。
他に本命の企業があると、勘ぐられるし
企業としては、すぐ必要な人員がほしいわけだし。

おれは、いつも即日可って答えてる。
面談の時、半分冗談だが「よろしければ、この面接の後、すぐに作業に入りましょうか?」
とか答えてる。
これなら、御社が一番と答えてると同様。
952優しい名無しさん:2013/04/15(月) 20:35:17.06 ID:Q2NslJua
派遣してるけど、契約終了の一月前には就活したい。
一ヶ月もまってくれるわけないなあ。
953優しい名無しさん:2013/04/16(火) 01:36:59.06 ID:LHRxoqwf
このスレアルバイトでも書き込んで良いのかな
954優しい名無しさん:2013/04/16(火) 01:55:11.82 ID:17q4fEOp
自己都合退社で3ヶ月後に雇用保険受給するんだが、3ヶ月待つか即就職口を探して働くべきか悩む
955優しい名無しさん:2013/04/16(火) 02:11:21.88 ID:Gjsu+TVu
>>954
歳が分からないが、即動くのが普通じゃ?
今、それでなくても仕事薄いのに3ヶ月遊んでたら手遅れになる!
まぁ 高スペックで自信有りなら別だけどさ。
自分の知り合いも自己都合退社して、すぐ就活したが結局3ヶ月見つからず失業保険貰うはめになった…
何もしないで失業保険まで遊んでたら仕事探す気力無くなって保険貰ったら、益々下り坂だよ。
そりゃそうだよ!3ヶ月遊んで今度は遊んで金貰ってたらやる気なんか無くなる!
知り合いの自己都合退社の奴は皆そのパターン!
956優しい名無しさん:2013/04/16(火) 02:15:51.68 ID:6q3eUdTa
欝だからとゆっくりしてたら駄目だな
雇用保険のことなんて考えないで素早く動くべし
957914:2013/04/16(火) 03:05:51.81 ID:Kuw7m9dO
>>921
亀レス、すまん

生活保護受けるときに、自動的にとらされた感じ。
そんなに嫌でもなかった。

でも、自分が取りたくなかったら、取らなくてもいいかも。
たいしたメリットないからね。
958優しい名無しさん:2013/04/16(火) 03:24:09.55 ID:3bFuV7s2
>>954
鬱で動けないなら別だが、まず動き始めることがいいと思いますね。
雇用保険受給中(給付制限期間含む)なら
HWの就職支援センター(ないところなら職業相談窓口へ)
で3ヶ月フォローしてくれる。
相談員も色々いるから合う合わないはあると思うけど。
959優しい名無しさん:2013/04/16(火) 11:35:04.53 ID:GDdPDVbP
正社員で就職できて約2ヶ月だが今日は体が全く動かず休んだ。
精神的には落ち着いてるんだがやっぱ鬱の症状なのかなあ?
折角就職できたのに試用期間中の休みは心象悪くするだろうから動きたいのに。
960優しい名無しさん:2013/04/16(火) 12:36:51.42 ID:oswaL8+k
>>950身障とでもいいたいのか
961優しい名無しさん:2013/04/16(火) 18:06:31.33 ID:jbeAesVV
>>954
手帳持っていたら3ヶ月待たずに失業保険もらえるよ
962優しい名無しさん:2013/04/16(火) 19:28:46.98 ID:1KFR1NUn
クローズなのに、正社員のきなみ落とされてる。24歳女性。
これを気にうつ再発しそう。
963優しい名無しさん:2013/04/16(火) 19:36:54.09 ID:6q3eUdTa
24歳女性なら今のうちに体を売る仕事してたくさん稼ぐんだ
ソープとか色々ある
964優しい名無しさん:2013/04/16(火) 20:25:44.85 ID:f0t2GFd+
女性で風俗は最後の手段というかやるもんじゃないしすすめるものでもないよ。
965優しい名無しさん:2013/04/16(火) 22:48:47.16 ID:2NBfq96e
結婚しちまえよ
966優しい名無しさん:2013/04/16(火) 22:52:55.26 ID:1KFR1NUn
>>963
風俗はちょっと…。
>>965
メンヘラの相手なんて務まるやついないっすよ。
967優しい名無しさん:2013/04/17(水) 00:01:25.38 ID:URHwcm7V
>>966
メンヘラとメンヘラは引き合うから注意な
ソースは俺、もう別れたけど

まあ、お互い頑張って正社員の座を探そうや
968優しい名無しさん:2013/04/17(水) 09:28:46.50 ID:Lxetimu3
面接行けたら、迷わずトイレを借りよう。
やたら待たされる様だと、何か見られては困る物が有る→ブラック度高し!
969優しい名無しさん:2013/04/18(木) 19:53:11.09 ID:smsTe4oE
明日は初オープンで面接なんだが調子が微妙orz
970優しい名無しさん:2013/04/19(金) 20:09:04.57 ID:sLqD+Fry
朝まで眠れなくて、昼まで寝てしまう。昼ごはん貰ってもまた昼寝してしまう
過食して酒買って飲むだけのウンコ製造機生活・・・
どこを間違えちゃったのかな
971優しい名無しさん:2013/04/19(金) 20:13:57.94 ID:5Jhz2zdt
>>970
>どこを間違えちゃったのかな

間違えてないと思いますよ
運命という観点で見れば、あなたはそういう風に生きるべき運命(さだめ)なので間違えてないと思います
これからもずっと、そう死ぬまでずっとそのような生活を送るのです
972優しい名無しさん:2013/04/19(金) 20:47:27.13 ID:MCYtXvz1
結局ウンコ製造機やんけw
973優しい名無しさん:2013/04/22(月) 15:40:12.60 ID:EvP3oxSM
今来月の就職に向けて引越しの準備とか進めてるけど結構だるくなるね
休み休みやって無理はしなーい
974優しい名無しさん:2013/04/22(月) 19:33:46.95 ID:LCqQE2mD
お祈り無双で立ち直れないwwwwwwクローズなのにwwwwww
975970:2013/04/22(月) 20:54:13.04 ID:2b8FiCbs
今日は9時に起きられたぞ
過食もあまりしてない。酒もワイン常備からビール買ってくるだけに変えた
明日は派遣の顔合わせだ。12時半からだけど起きられるかな
976優しい名無しさん:2013/04/22(月) 21:54:12.83 ID:EvP3oxSM
酒が飲めるのは羨ましいなぁ
俺まだ禁酒令が解けてないから飲めない…
早くビール飲んでぷはーしたい
977970:2013/04/23(火) 17:06:35.53 ID:t5p90P+f
長期の派遣だと言われて行ったのに、顔合わせで超短期の仕事だと言われた・・・
なんてこった
978優しい名無しさん:2013/04/24(水) 01:02:20.46 ID:vRa+dC/q
パンナコッタ
979優しい名無しさん:2013/04/24(水) 01:26:36.89 ID:RvBHFZYe
こんばんは
私は23年卒大卒でブラック会社に就職→7ヶ月で退職→フリーターやりながら正社員目指して就職活動してます

元々うつ病を患ってましたが、今の状況もあって悪化してます。
本当に苦しいです
就職決めても、前の会社みたいに奴隷扱いされる会社だったらどうしようと考えると面接官の目をまともに見れません。
苦しい。シフトも夜勤など不規則でその合間に就職活動やるのもキツイ 不眠症

皆さんは、うつ病を患いながら何を励みにして就職活動ができているのでしょうか。
やはり私みたいに、励みというより働かなきゃという強迫観念みたいなもので動いているのですか?
教えてください。
980優しい名無しさん:2013/04/24(水) 01:55:17.70 ID:vRa+dC/q
昼間のバイトに変えたら?
981優しい名無しさん:2013/04/24(水) 02:05:22.01 ID:ThBFB1DE
>>979
>教えて下さい

君は、65歳の定年までずーっと会社の奴隷として働き続けなくてはいけない
日本社会はそういう仕組みになっているのだ
これが嫌なら起業して従業員を雇う経営者側に回るしかない
982優しい名無しさん:2013/04/24(水) 07:44:41.47 ID:wmtGpodB
そろそろ次スレを…
983優しい名無しさん:2013/04/24(水) 08:02:01.24 ID:OAbnhb0L
>>982
立てたよ

今まさにうつ病で就職活動してる人 25人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1366758080/
984優しい名無しさん:2013/04/24(水) 21:38:53.44 ID:Be16noTN
>>979
励みというほどたいそうなものを持ってるわけじゃないけど
奴隷扱いされたらどうしようと怯えているわけでもない。
奴隷扱いされたら辞めてよそ行けば良いことだし。

生活保護もらうのは嫌だし、でも生きて行くにはお金が必要で
最低限の衣食住だけじゃなくて、やっぱり漫画とか買いたいしお菓子も食べたい。
そういった事のためにお金が必要だから働く、という感じ。
働かなきゃという強迫観念というより、ただの現実認識だよ。
985優しい名無しさん:2013/04/25(木) 10:31:33.37 ID:M4SMTuRb
起業かぁ。よほど自信というかスキルがないと出来なさそうだよね。
成功すればいいけど借金まみれになったりとリスクもあるから。
986優しい名無しさん:2013/04/25(木) 21:57:02.72 ID:M4SMTuRb
新スレに話題が行っちゃってるね。
埋めでいいのかな。
987優しい名無しさん:2013/04/26(金) 02:20:54.64 ID:D5ZucWzq
そだね、こっち先に埋めないとなあ
私も傷病手当金が6月で切れるからそろそろ就職活動について真面目に考えないとなあ…
988優しい名無しさん:2013/04/26(金) 04:28:48.85 ID:ia6D8zUG
989優しい名無しさん:2013/04/26(金) 18:32:34.41 ID:k6gkaNHu
ほっときゃ落ちるよ
990優しい名無しさん:2013/04/26(金) 22:29:15.17 ID:68zlto58
病欠休職合わせて8ヶ月。
薬飲み続けて気分上向きなときもあるけど減薬か断薬か復職か転職か。
まだ悩んでるときは動かない方がいいのか。
お祈り恐怖もあるか。
40にもなると身動きとれなくなってくる。
991優しい名無しさん:2013/04/27(土) 15:07:39.42 ID:nBUH1Sz4
>>990
悩んでるなら復職へ向けてリハビリの計画を立てた方が良い。
今ならまだ「お試し復職、実際の感じを掴んでやり直し」ができる。
減薬や断薬は、復職できて、落ち着いてからだよ。ずっと先。
992優しい名無しさん:2013/04/27(土) 15:51:25.65 ID:7kXFQJ80
>>991
助言ありがとう。悩んでいるのは正直なところなんだけど休職しているのは薬の副作用からなんだ。
車の運転関係の仕事だから睡眠薬や抗鬱薬の副作用の眠気や注意力低下が休職の理由。
不眠やうつ状態になったのは仕事とかのストレスからなんだけど。
不眠やうつや薬の副作用や仕事の環境などなど考えるとね…。
993優しい名無しさん:2013/04/27(土) 16:57:56.44 ID:nBUH1Sz4
>>992
だったら医者に仕事内容を説明して
「仕事ができて尚且つ症状を軽減できる薬に変更したい」と相談を。
今のままだらだらと薬を飲み続けてるだけでは、ハッキリ言って復職も転職もできないよ。
普通に考えて復職の方が転職よりハードル低いから、まずは復職を目指して。

復職するためにはどんな処方をしてもらえば?という試行錯誤ができるの今のうちだよ。
ぼんやりしてたら半年とか1年とかあっという間に過ぎるよ。
休職の期限が来て、傷病手当金も受け取れない時期になってから「さあ復職リハビリ」とかやったって
プレッシャーと追い詰められ感で、それはそれは辛いよ。
しかも失敗できないんだよ?
だから動くなら今のうち。
994優しい名無しさん:2013/04/27(土) 17:06:33.44 ID:nBUH1Sz4
>>992
主治医が煮え切らなかったらこう質問してみて。
「私はあと10カ月間で休職の期限が来ます。傷病手当金もきれて無収入になります。
このままずっと薬を飲んで休養を続ければ、10カ月後までには復職できるほど元気になれるんでしょうか?
そうでないなら今、どんな『療養』をすれば良いんでしょうか?
生活がかかってるんです。」

まだ早い、休むべき時期とか言われるかも知れないけど
ぶっちゃけどれほど休んだって「元気に」なんかならないんだよ。
元気ではないしやる気もないけど、とりあえず動ける所まで引き上げるのがせいぜい。
その「とりあえず動ける容態」にするには、ただ休んでるだけでは無理。
15分散歩とか、毎日掃除機をかけてみるとか、負荷をちょっとずつかけていう「リハビリ」が必要。
「1日20時間寝てても良い、とにかくひたすら休め」というのはせいぜい2〜3カ月だよ。
995優しい名無しさん:2013/04/27(土) 17:08:46.90 ID:XEElMNwO
IT業界に舞い戻った配意が振り回されすぎて1ヶ月で潰れて退職。オワタ
もう後がないと頑張りまくったおかげで燃え尽きた
996優しい名無しさん:2013/04/27(土) 17:22:55.89 ID:GRmadeZp
そもそもカギカッコの使いかた間違ってんだよね。

そもそも副作用のない薬などこの世に存在しない、向精神薬等は脳に直接
作用するから眠気や朦朧感があるだろうし、ですから、そういう系の薬を服用している人は
基本的に機械等の運転はしてはいけないのだ、人を殺したくなかった
らね!
997優しい名無しさん:2013/04/27(土) 18:11:01.51 ID:7kXFQJ80
>>993
>>994
レスどうも。わかっちゃいるけど…。なんだよね…。
「戻らなきゃ」って考えと「焦らずまだ休もう」って自分の考えの葛藤みたいな。
事務職とかだったら今の投薬内容でも精神が安定してれば仕事に支障はないそうなんだけどね。
998優しい名無しさん:2013/04/27(土) 18:38:54.32 ID:nBUH1Sz4
>>997
「まだ休もう」というのは「まだ働きたくない」という逃避の裏返しではない?
「焦らず休もう」というのは、「休んだ結果復職(転職)できる」と言う見通しが立った上で判断することだよ。
「どうしようどうしようとりあえず休んどこう」ではずっと治らない。
だって休んでるのは楽だからね。いつまででも休んでいたいと思うよ。
でも現実見なくちゃね。見た上で冷静に「今は休むべき」という判断をくだしたなら良いけど。
999優しい名無しさん:2013/04/27(土) 18:47:59.80 ID:HhRlKRiE
薬は依存する物ではなく徐々に減らす物
甘えすぎてない?
1000優しい名無しさん:2013/04/27(土) 18:52:02.64 ID:7EgxjwnT
>>999
薬は徐々に病気を治していくものです
薬の量が増えるという事は、安全性が確認でき、本格的に治療が出来るようになったという事です
ですから、全く甘えではありません
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。