本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-234

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
相談者の方へ>
■相談の際はage推奨です。具体的な様子・症状を書いてください。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。
掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

■リストカットなどの自傷行為についてのご質問はここではなく専用スレでお願いします。
気分の悪くなる方もおられますので。

■あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。
御家族等、その人の治療に責任のある立場の方のご質問は、もちろんわかる範囲ですが、真摯に回答します。

■なるべく具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、悩みなどを詳細に書き込みすると、
きちんとした回答が得られるようです。情報の後出しは混乱の元ですので極力避けて下さい。
また余裕があれば、似たような症状を単語検索してみてください。
(【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+F にてキーワードを入力)
他スレでも質問している場合は、セカンドオピニオンを求めている旨を書いた方が良いでしょう。

■回答がなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張してみてください。
■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。
>>2-8あたりも合わせてご覧ください。

前スレ
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-233
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1350224969/
2優しい名無しさん:2012/11/07(水) 08:13:16.94 ID:WSZcD+fH
【よくある質問集1】
■精神科・心療内科はどこが違うの?
基本的に精神科・心療内科には、違いはないと考えて大丈夫です。
「精神科」の看板では世間の目が気になる患者への配慮から、
その医師の専門が精神科でも、「心療内科」と掲げてあるところもあります。
一方、医師の専門が内科なので「心療内科」としてある場合もあります。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンペ−ジなどには、
精神科と明記してあったりするところもあります。
つまり、その医師や病院の専門に応じ、標榜の仕方はまちまちです。
従来の概念では、心療内科=胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と
定義されていたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
ただし、心療内科では、躁鬱病や統合失調症などは扱いませんので、
精神科を受診してください。(判断がつかない場合は精神科を優先。)

■神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味しています。
取り扱う病気は様々ですが、例えば神経痛全般・パ−キンソン病・アルツハイマー・
進行性筋ジストロフィー・偏頭痛・トゥレットなどです。
神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、自分は何科にかかるべきだろう?
と思ったら、スレで聞いてみてください。
3優しい名無しさん:2012/11/07(水) 08:15:00.34 ID:WSZcD+fH
【よくある質問集2】
■オーバードーズ【overdose】(OD)とは?
薬の適量超過、大量摂取のこと。
[麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い]

■初診時の費用はどのくらいかかるか。
薬代込みで4000〜6000円程度が相場でしょうか(診断書代は別途)。
1万円持って行けば、まず足りないことはないでしょう。
次回からは、処方箋などにもよりますが、薬代込みで3500円前後。
自立支援医療制度などがありますから、有効に利用してみてください。
※保険証をお忘れなく。

【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1342799156/

■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1

■障害年金については障害年金スレの回答者の作られたテンプレがあります。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html
4優しい名無しさん:2012/11/07(水) 08:18:57.68 ID:WSZcD+fH
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.67
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1343903094/

【初診】初めての精神科・心療内科【Part48】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1343032009/

心の相談室「野の花」十鉢目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1310891573/

★★モナーの何でも相談室メンヘルサロン分院★★34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1342395452/

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」144
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1344255687/

※薬に関する質問はどのスレでも命にかかわります。
どんな回答をされても最終的には医師の判断が当然優先されます。
モナー薬局でも適切でない回答がある場合がありますから、あくまで自己責任で。
5優しい名無しさん:2012/11/07(水) 08:30:03.88 ID:R/uezbQ8
【参考問い合わせ先一覧】
全国精神保健福祉センター一覧
 http://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/mhcenter.html
全国保健所一覧
 http://www.phcd.jp/HClist/HClist-top.html
全国のいのちの電話一覧
 http://www.find-j.jp/zenkoku.html
発達障害者支援センター一覧
 http://www.rehab.go.jp/ddis/ (厚生労働省作成。ページ上部の「相談窓口」をクリック)
 http://www.autism.or.jp/relation05/siencenter.htm (日本自閉症協会作成)
救急車を呼んだ方がいいのかな?病院へ行った方がいいのかな?
迷ったら救急相談センターへ
 http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/soudan-center.htm
全国精神科医療機関ホームページ集(八千代病院作成)
 http://www.mh-net.com/link/home00.html
依存自助グループ一覧
(※このスレで各自助グループの正当性を保障するものではありません。
連絡等はあくまで自己責任でお願いします)
 http://www.geocities.jp/demekinngyo7/L22.htm
一般社団法人 日本臨床心理士会
(一般電話相談、及び自死遺族ラインあり)
 http://www.jsccp.jp/
臨床心理士に出会うには
(カウンセリング機関検索サイト。臨床心理士会HPからのリンクです。)
 http://www.jsccp.jp/near/rinsho/indexsch
6優しい名無しさん:2012/11/07(水) 08:49:49.40 ID:R/uezbQ8
回答者の方へ>

■最低限、思いやりを持って回答してください。
質問者の人間性を極度に叩かないようにしてください。
病名を決めつけて回答しないでください。

■回答者の方は相談者の方へ語りかけてください。
複数の回答者で意見が異なる場合、各々が独立して相談者へ回答してください。

■相談スレのため、この場では、回答者同士での意見交換は避けるようにお願いします。
意見交換が必要な場合は、「自治スレ」、病気・薬関係のスレ、「学問板」等、適切な場所へ移動してください。

■言葉遣いにお気をつけください。スラングなどに不慣れな相談者の方も居られます。

■コテハンは売名行為と捉えられがちで、スレが荒れる元です。ご使用は控えめに。

■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!!

■次スレはレス番号=970を超えたあたりで、宣言してから立てるようにしましょう。
立てられなかった場合は、次の方がチャレンジをお願いします。


テンプレは以上です。リンク切れ等、一部修正済み。
7優しい名無しさん:2012/11/07(水) 09:23:24.95 ID:AoAKyilA
ある回答者(カリカリオバサンまたは智子)についての注意事項
 行末に疑問形の「?」、否定形の「○○したらダメ」などで終わる点に特徴がある。
 その後に相談者を否定し自説(主に生活習慣の見直し、根性論の展開)を説教風(上から目線)で語った上
 相談者を圧迫するので注意が必要である。また、現在鬱病でありながら働いている為、働いていない相談者
 には極めて厳しく当り散らす事がある。

 この回答者のプロフィールは医療従事者とされているが知識/経験ともに偏りがあり、それに基づいた回答が
 頓珍漢な場合の事もある。過去においては正規の職員と勤務していたがその後病気で退職。現在はハローワー
 クを経由してバイトとして働いているとされる。その為、現在の医療に関しての知識に疎いと思われる。

 病気で退職する前は組合の代表として経営側と掛け合った経験もあるが、現在は過去の栄光をひきづっていく
 つかのスレで珍回答をしている。 
 また、入院スレを某コテハンととも占有して機能不全にした前科がある。
8優しい名無しさん:2012/11/07(水) 09:28:26.88 ID:isMar2ND
>>6の第二項、第三項、第四項を、番外(テンプレではない)として、
2、3スレぐらい前で勝手に付け加えた者です。

このスレで、新しい項目(第一項)、従来からある項目(第五項、第六項、第七項)と混ざって、
独立したテンプレに組み込まれて困惑しています。

テンプレ化は付け加えた者の意志ではない事をお伝えしておきます。
9優しい名無しさん:2012/11/07(水) 09:35:25.70 ID:R/uezbQ8
>>8
すみません、テンプレサイトも消滅していたので事情がわかりませんでした。
連投規制が厳しいのと、見やすさ分かりやすさを考慮し、少し整理させていただきました。

個人的にはいずれも重要なことですので、
テンプレへの組み入れは問題ないと考えております。
10優しい名無しさん:2012/11/07(水) 13:59:32.90 ID:Mcq8VxEY
【少子化対策、日本の未来の為に犠牲は必要】

このようにしたら日本はより良い国になるという事を前提に書いています
尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人は強制国外追放、朝鮮学校は全て廃校にする

少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供なし(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子供なし税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)
結婚相手は自分で見つける

障害者には支給額をもう少しあげても構わない(障害基礎年金のみ厚生はもともと多いので不要)
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

ワープアのが人として立派、ニートは強制労働、従わない場合は逮捕
税金泥棒の生活保護は廃止、フードスタンプ制か現物支給、生活保護受給者は町で何個かの居住区作って暮らす
医療費無料も廃止し保険加入、一般人と同じ金額を支払う

年金受給者は、受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、厚生年金も60歳から支給、これにより就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者は国家違反者として逮捕
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員は全て年間収入30%カット、更に人数削減

煙草大増税は必要、煙草は生きる為には不要
パチンコ大増税は必要、パチンコのような娯楽は生きる為には不要、パチンコ廃止が1番よい
ビール大増税は必要、ビールも生きる為には不要

日本は少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ特に優遇

この文面やスレで文句いうやつが死にますように
11優しい名無しさん:2012/11/07(水) 14:01:47.74 ID:Mcq8VxEY
【呪い】
これ以降このスレ、次スレ永久に書き込んだ者、質問者、回答者が
生涯孤独死にな〜れm9(`・ω・´)
またこの呪いに関しては無効化する事もできない( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
12優しい名無しさん:2012/11/07(水) 15:17:12.42 ID:iKt/WXjw
>>11
つ鏡
13優しい名無しさん:2012/11/07(水) 17:51:38.09 ID:JIKPj4Ey
俺新聞屋でアルバイトしてるんだが
爺さんが「集金中に女の客が金払うためにパチンコ行くから付き合ってくれ。
っていうからついていったんだよ。そしたら一発当ててお金払ってくれたわw
そいつ頭おかしい人なんだよ。独りだとフラフラするからついてきてほしい」ってね

って言ってた
独りだとフラフラする。ってどういう病気が考えられる?
14優しい名無しさん:2012/11/07(水) 17:57:14.52 ID:iKt/WXjw
>>13
>>1をよめ。
15優しい名無しさん:2012/11/07(水) 19:16:37.64 ID:mBGwsrny
店員の態度がものすごく気になって疲れます
私にだけ接客がひどいような気がいつもするのです
ちょっと冷たい対応をされたな、と思うと
他の人にはどんな対応しているか確認してしまいます
なのでちょっと丁寧にされると嬉しくなってしまう
店員の態度に一喜一憂しているのでとても疲れます
16優しい名無しさん:2012/11/07(水) 19:20:39.90 ID:mBGwsrny
なおかつ、相手の反応が怖すぎて電話するだけで心臓ドキドキ
病院に行っても受付の人の反応が怖くて血圧あがります
17優しい名無しさん:2012/11/07(水) 19:29:05.23 ID:iKt/WXjw
>>15
気のせいだと思う。
常連の顧客には特別対応だが、店員は基本はどの客にも同じ態度。
あと忙しい時は対応が手抜きになる事もあるから、気にしなくて良い。

客商売はよく教育された店は、普通は手抜きな対応はしない。
安い店は対応もそれなりだが、高級店はどの店も対応が良い。
1815:2012/11/07(水) 19:46:42.13 ID:mBGwsrny
>>17
ありがとう
気にしないと言い聞かせていれば大丈夫かな
訓練すれば外出が苦にならなくなるだろうか
みんなは店員とかあまり気にならないものなのかな
私は見下されているように感じて怖いんだけど
19優しい名無しさん:2012/11/07(水) 19:47:29.25 ID:Ox5zL7QI
>>15
「ちょっと丁寧にされた」時に、笑顔でありがとうと言うようにしてはどうかな。
あなたは人の評価に振り回されやすい人のようだから
「自分がどう思われてるかを気にする」より
「自分が相手をどう思うか」を気にしてみると良いと思う。

ただ「冷たい接客」の時にクレームつけるのはやめた方が良い。
心の日記帳に記録するくらいに。
2015:2012/11/07(水) 22:00:57.56 ID:mBGwsrny
>>19
どうもありがとうございます
早速明日からトライしてみます
店員さんはいちいち私のためだけに接客態度を変えたりしませんよね
たぶん自意識過剰なんだと思います
小さい頃、目立ちすぎていじめられたからどうしてもビクビクしちゃうみたい
21優しい名無しさん:2012/11/08(木) 02:45:27.09 ID:QLUra9eL
毎日見る夢の内容というか、こういう夢をよく見るんですとか医者に言うのはおかしいかな?心の問題に結構関係してると思うんだけど。
22優しい名無しさん:2012/11/08(木) 03:21:39.38 ID:QLUra9eL
ageわすれた
23優しい名無しさん:2012/11/08(木) 04:50:34.46 ID:r3Mua1Bx
疲れると記憶が飛ぶ
なくしものが増えたり
やったことが思い出せなくなったり
数時間分が抜け落ちたり(思い出すのに時間がかかる)
双極だから症状がひどいのかな?
心配
24優しい名無しさん:2012/11/08(木) 05:09:36.72 ID:7I+NGvOU
最近前より鬱が治ってきてる気がして、仕事もやっとみようかなって気持ちなんだけど、
最初は長時間じゃない仕事を選んだ方がいいかな?
25優しい名無しさん:2012/11/08(木) 06:27:19.78 ID:PMhGRhQ8
統合失調症の二級で年金貰ってます。睡眠障害や、妄想出て働けないのですが、甘えてるとか思われてないか心配です。
なんかもやもやしてます。
26優しい名無しさん:2012/11/08(木) 08:25:59.41 ID:G/P/VwbY
>>21
一応話してみたら?

>>23
主治医にそれをきちんと話してみて。

>>24
治りかけはすごく調子良いように感じられるけど
実際は十分でないことが多いので、無理せず短時間からの方がいいよ。

>>25
国が認めて年金を支給しているのだから甘えではない。
病気はあなたのせいじゃないんだから、ゆっくり治しましょう。
2721:2012/11/08(木) 08:57:31.09 ID:QLUra9eL
>>26
ありがとうございました。
28優しい名無しさん:2012/11/08(木) 09:21:00.94 ID:AyXxvnbz
最近になって悪化しておかしいと思うようになったのですが、
何もできない時があります。
具体的には、
空腹時、材料はあるのに料理が面倒で我慢してしまい、
限界までお腹を空かせて、体調を崩して這うように隣のコンビニに行ったりです。
食欲はあるのに気持ち悪くなって食べれない、立てなくなるくらいの空腹具合です。
特別嫌な事が起きなければ、気分が沈むことはなくて、
普段はむしろ喜怒哀楽の喜しかないような感じです。

症状といっていいのかわからないんですが、こういう時って
薬に頼った方がいいんでしょうか?(まだ試したことないです
また、市販の薬でおすすめあったらお願いします。
29優しい名無しさん:2012/11/08(木) 09:24:39.09 ID:pHtISUcx
>>28
面倒というとき、何かほかのことに没頭してません?
30優しい名無しさん:2012/11/08(木) 09:26:24.07 ID:HHzUsSfL
自分もメンヘラだけど質問は彼女の事です
病院には行ってるけど睡眠薬しか処方されない。
でも薬を飲んでも何時間も寝れないから、何度も薬を変えてる。
寝る前と起きた時には死にたいとか言う。
毎日のテンションが違う。塞ぎ込んだり、異常にテンションが高かったり、異常に攻撃的だったり。
ご飯は1日1食で、食べる量も激減した
お風呂は最低でも1週間に1回。長い時は半月は入らない。
こんな状態なのに睡眠薬しか処方しない病院は変えた方がいいんでしょうか?
それか彼女が素直に話してるか分からないから自分も一緒に診察で症状を伝えた方がいいんでしょうか?
31優しい名無しさん:2012/11/08(木) 09:38:44.11 ID:AyXxvnbz
>>29
本を読んだり、マインスイーパ始めてみたりしますが、
最終的にはベッドの上に転がって眠らず空腹に耐えています。
32優しい名無しさん:2012/11/08(木) 09:47:27.54 ID:pHtISUcx
>>31
面倒なのは料理だけでなく、他のこともですか?
ほかに困ってること、おかしいと思うことは無いですか?

>>30
診断名がどうなってるのかが気になります。
少なくとも単なる鬱などではなさそうですが。
同席が可能なら本人の了承を得て医者に話すことも可能だけど
家族ではないし、こじれてしまう可能性もかなりある。
33優しい名無しさん:2012/11/08(木) 10:10:46.74 ID:HHzUsSfL
>>32
ありがとうございます
なんか病名言われた?と聞いたら
そんな事より夜に寝て朝に起きる習慣にしろと言われたらしいです。
彼女はどこで聞いたのか分からないけど
精神科は無駄。カウンセリングじゃなきゃ治らないと言い、カウンセリングを受けた後からは病院にもカウンセリングにも2ヶ月行かず、自分のロヒプノールとデパスを勝手に飲んでます
34優しい名無しさん:2012/11/08(木) 10:27:20.79 ID:pHtISUcx
>>33
診断名がわからないと回答しづらいですね。
死にたいというのが躁鬱や統合失調から来てるのか、ボダなど人格障害から来てるのか、
どっちの可能性もありそうなので。
毎日くるくるとテンションが変わるというのはボダっぽいですけど、断言はできない。

統合失調症や鬱状態やパニック障害なら精神科で薬を飲みながら
精神療法やカウンセリングを続ける必要があるけど、そうじゃなくて
ボーダーラインなどのパーソナリティ障害(人格障害)なら、薬で治せるものじゃないので
確かにカウンセリングのほうがメインにはなりますね。でも同時に精神科での通院は必要。
カウンセリングだけで治るものでもないみたいだし。

勝手に飲んでる薬というのはあなたに処方されたものですよね?だったら今後は絶対にやめてください。
薬事法違反でもありますし、特に精神科は薬の譲渡には厳しいです。
自分が通っていたところは「発覚した場合、診察拒否、出入り禁止」の貼り紙がありました。
彼女に依頼されても絶対に断って、勝手に飲まれないよう管理してください。

彼女さんは病院との信頼関係が築けていないようですから
転院を検討するのもアリかと思いますが、もしボダならきちんと診てくれる医者は
少ないというのが現実です。
35優しい名無しさん:2012/11/08(木) 10:50:29.73 ID:I4IwjK2p
いつもよりPMSの症状が重いです

いつもはイライラが主で、人に会ったり体を動かしたりすると気分転換になり、改善します。今回(ここ2〜3日)は不安・無気力が主で人に会うこと運動はもちろん何する気力もありません。

PMSではリーゼ5mgを処方されていましたがイライラ・不安はなくなっても無気力感はなくなりません。

こういうときはどこに相談すればよいのでしょうか?いつもの婦人科でよいでしょうか?
36優しい名無しさん:2012/11/08(木) 10:57:57.77 ID:pHtISUcx
>>35
PMSは基本、婦人科が専門ですからそちらで良いでしょう。

あまり改善しないようなら低用量ピル処方を考えたほうがいいかもしれません。
抗不安薬では対症療法でしかなく、症状を緩和するのみで
症状が重くなった場合は難しいと思います。
ピルも根本から解決するものではないですが、普通の薬に比べると効果は全然違います。
PMSも結局はホルモンの問題ですから、そこをどうにかしない限り治療は難しい。

低用量ピルもだいぶ種類が増えてきたので、以前よりは環境はよくなってます。
ただ相性問題が結構あります。2〜3種類目で落ち着く人も多いので
1種類目で合わなくてもあきらめないこと。
なるべくPMSとピルに強そうな婦人科を探してみてください。
もし既に服用経験があるならすみません。
37優しい名無しさん:2012/11/08(木) 11:07:22.04 ID:I4IwjK2p
>>36
ありがとうございます。
婦人科に行って相談してみます。
医師からはピルの話はなかったので、それも一緒に聞いてみようと思います。
38優しい名無しさん:2012/11/08(木) 11:22:29.29 ID:pHtISUcx
>>37
こちらも参考に。

【お月様が】PMS・PMDD vol.4【大嫌い】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1337258299/
【チラ裏】 雑談オンリー@ピルスレ Part16【PMS】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1342535968/
39優しい名無しさん:2012/11/08(木) 12:11:28.57 ID:AyXxvnbz
>>32
生活していて困ることはそれだけですが、面倒になるのは他のこともです。
携帯を充電しなおすのだったり、凄く些細な事でもあります。
考えるのも嫌になってべつのことをやり始めたりします。

原因もよくわからなくて怖いです。
こんなことを聞いて下さって本当にありがとうございますorz
40優しい名無しさん:2012/11/08(木) 12:53:46.33 ID:pHtISUcx
>>39
> こんなことを聞いて下さって本当にありがとうございますorz

いえいえ。
う〜ん、何だろう。子供の頃からずっとそういう傾向があって、
たとえば学校の課題や宿題が出せないとか、勉強に身が入らないとかで困っていたのなら
ADHD/ADDなど発達障害の可能性もあるのかなって思いますけど。

そうじゃなくて最近始まったのなら、鬱か躁鬱の入口なのかなあ、とか。
ちょっとこれだけだと判断つきづらいのですが・・・お役にたてなくてすみません。
ただ、あんまりそれで生活に支障が出るようなら、一度受診された方がいいかもしれないですね。
こういうことは専門家の方が判断しやすいでしょうから。
41優しい名無しさん:2012/11/08(木) 13:00:00.43 ID:FabKWXUe
精神病む奴なんてただの根性なしだろ
甘えるな
マジで辛いヤツなんて病んでる事にすら気がつかないんだよ
言い訳すんなカス共
42優しい名無しさん:2012/11/08(木) 13:15:08.94 ID:af4HpbSH
双極性2型で通院中です。
最近空耳?がひどいのですが、双極性の症状にこんなのありましたっけ?
幻聴っていう、統失がまっさきに思い浮かぶんですが…。
43優しい名無しさん:2012/11/08(木) 13:31:50.41 ID:pHtISUcx
>>42
併発はありうるので、主治医に相談してください。
44優しい名無しさん:2012/11/08(木) 13:35:31.02 ID:Qmvac1Kb
空耳?ってどんな症状なの?
45優しい名無しさん:2012/11/08(木) 13:46:30.52 ID:7I+NGvOU
>>26
回答ありがとうございます。今両親に話したら、できれば長時間働ける所にしてほしいと言われました。どうするかな…
46優しい名無しさん:2012/11/08(木) 13:53:07.92 ID:hLIZiA4k
初めて臨床心理士と面談したんだけど、感じ悪い。
自分だけマイカップのお茶飲みながらやっているの。
これ、一般企業だったらかなり失礼だよね?
病院だったらこれが普通なの?
47優しい名無しさん:2012/11/08(木) 13:59:34.34 ID:pHtISUcx
>>45
無理して潰れてしまったら元も子もないですよ。繰り返すとダメージは重くなるし。
今は「無理なく楽に続けられる」というのをまず第一に考えるべきかと。
リハビリ段階ですからね。
48優しい名無しさん:2012/11/08(木) 14:13:50.39 ID:7I+NGvOU
>>47
今20代後半なので、早いうちに給料が良くて、続けられる所を探してもらいたいみたいです

その気持ちも分かるんですが、容姿のコンプレックスで、外出時は帽子がないと駄目

もし探すなら、工場とかがいいのかなって思ってます。数年前に働いてたのも工場でした
49優しい名無しさん:2012/11/08(木) 14:18:16.23 ID:5sZAs/mL
前から気になっているのですが、
どれくらいの期間、お薬を飲み続けると
長期服用にあたりますか。
私はセニランを4ヶ月処方〜継続中です
50優しい名無しさん:2012/11/08(木) 14:22:58.92 ID:2R0aAPf7
精神弱いです。ふとしたことで感情が効かず涙もろく、とても日常生活に支障きたしてます。


どうしたらよいでしょうか
51優しい名無しさん:2012/11/08(木) 14:38:00.24 ID:pHtISUcx
>>48
私も一度うつになったあと、人間関係が嫌になって
一時期工場に勤めてましたので気持ちはよくわかります。

しかし体力的にはきつい方ですし、仕事量の不安定さや、
将来性なんかも考えると、あまり長く勤める業種ではないなと思いましたね。
色々な意味で30過ぎたらやってられないだろうなーと思いながらでした。
まあそういうことを言い出すとキリないですけども。

短時間で仕事ができて、次の就職のためのステップと考えるなら
工場勤務もいいと思いますよ。
自分で出来そうだな、と思う仕事からやってみるのが一番でしょうから。
自信がついてお金も貯まってきたら次のステップを考えればよろしいかと。
できれば今のうちに何か資格でも取っておきたいところですね。

親御さんはあまり理解がないのかなあ。
いきなりフルで給料も良いところ、っていうのはちょっと高望みしすぎですね。
52優しい名無しさん:2012/11/08(木) 14:49:37.98 ID:pHtISUcx
>>49
明確な定義はなく、薬の種類や飲み方、使い方によっても違うようですが
だいたい2週間〜1ヶ月を超えた場合が長期連用に当たると考えて良いようです。
市販薬の説明書にも、大体そのくらいの期間飲んでも治らないようなら
医師か薬剤師へご相談ください、と書いてあるのが普通です。

参考:
http://www.okudaseiyaku.co.jp/wordpress/index.php/archives/category/nou-ippann/tyoukirennyou
53優しい名無しさん:2012/11/08(木) 14:50:13.18 ID:pHtISUcx
>>50
病気なのか障害なのか、ここでは判断できませんので
精神科を受診してみてください。
54優しい名無しさん:2012/11/08(木) 15:06:32.48 ID:7I+NGvOU
>>51
厳格な父です

二十歳になった時に、実家から少し離れた所だけど、1人暮らしをした方がいいという事で始めました。2週間に1度くらい戻ってます

そのおかげか、人と話すのも多分苦手ではないし、帽子を被ればですが、外出も問題ないです

通販などで商品を買っても、あまり何も言わないで支払ってくれます
なので、厳しいけど、優しい父親だと思っています
55優しい名無しさん:2012/11/08(木) 17:02:24.03 ID:gCB3laEV
復職して一年です。
一年間は楽な現場で抑鬱状態は極稀。落ちる時はあったけど、正常の範囲内だったと思います。
現場が変わり、激忙しい部署になった途端、心因性発熱、倦怠感、喉の違和感、手の震え、動悸、激しい希死念慮など出て、以前離職した時よりも症状が酷いです。
以前の離職理由は社会不安障害で就業が困難になったためですが、メンタル的な問題でもぶり返しだと悪化することはあるのでしょうか?

また、上記のような症状は社会不安障害の症状なのでしょうか。それとも鬱病になりかけてる?

診察に行けるまでの仮の判断材料とさせていただきたいので、回答お願いします。
56優しい名無しさん:2012/11/08(木) 19:22:40.31 ID:5lf5W7Bn
主治医はいつも私の近況をただ黙って聞いて、
この薬は合わなかったみたいだねとか、
もう少し様子を見ましょうとか言うだけなのですが、
精神療法代を千数百円とります。
話を聴くだけでも精神療法と言えるのでしょうか?
57優しい名無しさん:2012/11/08(木) 19:25:35.19 ID:lwzMrWaX
現在22歳で小さい頃から任された課題ができなかったして、自信がかなりなくなっています。
特に苦手なのが文章を複数読んでまとめるとか、文章に関するものです。
・これは何らかの障害か何かでこうなってるのでしょうか?
・改善される可能性はありますか?
・どこか自分のような人間を受け入れてくれるところはありますか?周りにあまりそういう人間が居ないので
疎外感がひどいです。
58優しい名無しさん:2012/11/08(木) 19:26:51.26 ID:lwzMrWaX
あげ忘れ
59優しい名無しさん:2012/11/08(木) 20:13:23.26 ID:b2FjNAzB
不安障害で通院5年目です。普段はソラナックスとトリプタノール服用しています。

人事異動で新しい部署に移ってから背中や腰辺りにジンマシンができて、皮膚科の薬でも治りません。
あと、まだ環境に慣れていない&仕事のプレッシャーのせいか、昼間は眠くて会議などで居眠りしてしまい、上司から叱責を受けました(会社には病気の事を言っていません)。
朝起きるのもつらく、お風呂や家事もやる気が出ません。仕事を辞められたらいいのですが、ローンがあるため家族にはもう少し頑張ってと言われます。
毎日、いつもいつも自分が自殺する事を考えてしまいます。苦しいです。どうしたらいいのでしょうか。
60優しい名無しさん:2012/11/08(木) 21:10:41.28 ID:SikVM0la
>>59
皮膚科の医者には「じんましんが出ても仕事に集中するため、かゆみ止めをください」
精神科の医者には「プレッシャーがあっても居眠りしないために夜間睡眠をとれる薬をください」
と言って相談を。

会社が理解を示してくれそうなら病気の事を言って配慮してもらうって手段もアリだけど
その場合は多分給料が下がる。それでも良いなら上司に打ち明けて相談してみて。
病気のことを言わずに居眠りするのは叱責されて当然。
そこで「だって病気のせいだし」と心の中で思ってると態度に出るので気をつけて。

「苦しくても働く」のが嫌なら、収入が途絶える事を覚悟で退職すれば良いけど
それはしたくないんでしょ?だったら「苦しくても働くには」を医者に相談するしかない。
医者は病気の事しか見てないから退職とか休職とか勧めてくるけど、その後の生活やローンの事は考えてくれない。
61優しい名無しさん:2012/11/08(木) 21:18:41.85 ID:uk402IbK
>>59
皮膚科の薬が効かない旨を精神科医に伝えて
薬の変更をしてもらおう
62優しい名無しさん:2012/11/08(木) 21:23:13.49 ID:SikVM0la
>>57
学習障害のひとつかも知れないけど、単に苦手だというだけかも知れない。
ここでその判別はできない。

改善については、普通の学習と同様、お勉強という形で文章能力を培うしかない。
たとえ障害であった場合でも、薬で改善するわけではないので。
ただ、そのやり方とか改善する方策についてアドバイスを受けることができるので
発達障害かどうかの診断を受けるのは無駄ではないと思う。

>どこか自分のような人間を受け入れてくれるところはありますか
真面目に誠実に働いて社会的な信用を得るのが一番じゃないかな。
勿論時間はかかるけど、「ハイここならあなたを丸ごと受け入れてくれますよ」なんて所はどこにもないし、
健常者だって時間をかけずに受け入れてもらえてるわけじゃないよ。
63優しい名無しさん:2012/11/08(木) 21:24:23.90 ID:SikVM0la
>>56
言える。
64優しい名無しさん:2012/11/08(木) 21:43:31.16 ID:SikVM0la
>>46
失礼な事なんだけど、本人がそれに気づいてないってのは有り得る。
医者は診察デスクにお茶置いてるでしょ?
医者は4時間ぶっとおしで喋りっぱなしとかだから。
勿論患者を前に飲むことはしないで診察と診察の隙間に口にするだけなんだけど
常にデスクにお茶が置いてある状態だから
それを心理士が都合よく解釈してるってのが一番ありそう。

病院に「患者様の声」とか「御意見箱」みたいなのが無い?
そこに「心理士に、お茶を飲みながら対応されて大変不愉快な思いをしました。
貴院の心理士は、患者対応をティータイムの片手間におこなっているのでしょうか」
と言う感じで投書してはどうかな。
クレーマーと受け取られないよう丁寧な口調で書くのがコツ。
65優しい名無しさん:2012/11/08(木) 22:25:40.22 ID:b2FjNAzB
>>60>>61さん
59です。アドバイスありがとうございます。
まずは今度の診療でお医者さんに相談してみます。
仕事はローンがあるので辞められません。
会社の上司には病気の事は言えません。多分、退職勧告を受けます(先例があります)。休職制度も取れないです。

こういう状態で仕事を続ける難しさをひしひしと感じています。
死にたいです…砂みたいにパラパラと崩れてしまいたい。
66優しい名無しさん:2012/11/08(木) 23:24:50.30 ID:hLIZiA4k
>>64
有り難う。
確かに医者の机にカップはよくおいてあるよね。
でも話の途中でお茶を飲んでいるのは、どこの医院でも見た事は一度も無いね。

投書か。あったかな?
無ければ匿名で電話するかな。
私はあまりに無礼で驚いたよ。
67優しい名無しさん:2012/11/08(木) 23:46:23.06 ID:FV5kfQ8S
大阪の西成に行けば路上で抗不安薬を売っている人がいますよね?
その人たちから薬を買うことは違法ですか?
病院で○○という薬が欲しいですと言いづらい場合はそうするのが吉?
68優しい名無しさん:2012/11/09(金) 00:55:14.05 ID:fLE3KDuu
せでーる
こんすたん
69優しい名無しさん:2012/11/09(金) 01:00:33.92 ID:CcU4nC50
>>67
売る行為は違法だけどな

抗不安薬マイナートランキライザーなんて飲んでもあまり効果ないだろ
眠くなるくらいで
70優しい名無しさん:2012/11/09(金) 01:03:57.06 ID:CcU4nC50
西成にある精神科医院なら、かんたん処方してくれるんじゃね
71優しい名無しさん:2012/11/09(金) 01:28:01.60 ID:DY9vL1FO
>>63でもちょっとは日常生活についての具体的な指導があってもいいと思うのですが
72優しい名無しさん:2012/11/09(金) 01:37:45.48 ID:dq6yFXwm
>>44
会社で誰かに呼ばれた気がして返事するんだけど、呼んでないって言うことが最近多くてね。次の通院日にチラッと主治医に聞いてみるわ。
73優しい名無しさん:2012/11/09(金) 01:59:45.09 ID:fLE3KDuu
うつ状態と体調不良で専門学校を中退して現在療養中の21♀です
1ヶ月経ち、持病はよくなりましたが倦怠感が凄いです
精神的によるものか虚弱体質だからか?中学、高校も度々寝たきりになりました
医師からは気分障害、SADからのうつ状態と言われてます。
セディールとコンスタンを飲んでいますが、SADには効いても無気力には効きません
家事をしていますが何もできない日もあります
栄養面を考えた食事や運動、早寝早起きを目指してますが
なかなか健康的な生活が出来ず社会復帰出来るか心配です
親に申し訳なくて辛いです。どうすれば寝たきりから脱せるのかアドバイスを頂きたいです
74優しい名無しさん:2012/11/09(金) 02:38:16.26 ID:dEju80W7
>>55
悪化することは当然ありうる。
原因がはっきりしてるならむしろ適応障害になるのかな?って思うけど
医者の診断が優先なので、ひとまず病院へ。

>>57
学習障害含めた発達障害の可能性があるけど、断言はできないので
診断が必要。お住まいの都道府県にある発達障害者支援センターへ相談してください。
診断がおりれば何らかのサポートや治療で改善する可能性はある。
75優しい名無しさん:2012/11/09(金) 02:57:30.21 ID:nQicyt8+
胃炎です。
食べ過ぎるのと
食べすぎて胃もたれを感じて吐くのはどちらが胃に負担になりますか?
76優しい名無しさん:2012/11/09(金) 02:57:36.96 ID:Uo/V2LYm
うつ病にせよ統合失調にせよ「もう来なくても大丈夫ですよ」つって完全に治療できた医者はこの世にいるんですか?
77優しい名無しさん:2012/11/09(金) 03:10:51.44 ID:dEju80W7
>>59>>65
部署異動だけでもできないかな?
自分も新しい部署に移って、苦手な人の隣の席になったら
じんましんに悩まされまくった。薬飲むと眠くなるしでホント困った。
席替えしたらぱたっと止みましたけどね。じんましんの痒みって地獄の辛さだよね。

結局こういう場合って環境を変えるしかないと思うんだな。
退職勧告には応じる必要ないし、それで嫌がらせしてくるなら違法だから
むしろ会社の弱みを握れるよ。
本格的に自分がつぶれたり死ぬことに比べたら、思い切って休職したほうが良いと思うけど。
休職して早めに退職すれば傷病手当金が1年半はもらえるから、失業手当もらうよりは条件は良いと思う。

あなたのように「病気なのに休職できない」っていう前例を作り続けると
あとに続く人も困るわけですよ。そういうこともよく考えて欲しい。

あとはうまく転職できればね・・・
78優しい名無しさん:2012/11/09(金) 03:12:31.83 ID:dEju80W7
>>67
薬事法違反です。
特定の薬が欲しいなら医者に言えばいい。
嫌がられる場合もあるけどね。
依存症の自覚があるならクスリに頼る以外の方法を考えないとダメだ。

>>69
買う方もダメでしょ。
79優しい名無しさん:2012/11/09(金) 03:14:42.66 ID:dEju80W7
>>71
この医者じゃ良くならないなと思ったら転院を考えるのもあり。

>>73
別の医者のところでセカンドオピニオンを検討。

SADって、根本には発達障害があったりするんじゃないのかな?
幼少期から問題があったのならそっちを考えたほうが良いかも。
80優しい名無しさん:2012/11/09(金) 03:16:50.21 ID:dEju80W7
>>75
どっちも負担かかる。
さらに吐くと食道なんかにも影響出ますよ。
あまり過食嘔吐を繰り返してると歯も溶けてボロボロになる。

胃炎なら胃に良いものを選ぶようにして、食べ過ぎないこと。
81優しい名無しさん:2012/11/09(金) 03:17:35.00 ID:dEju80W7
>>76
いますよ。
82優しい名無しさん:2012/11/09(金) 03:33:01.16 ID:fLE3KDuu
>>79
セカンドオピニオンですか、今まで三回病院を転々として
今のところで大分回復したので信頼していますが
(以前は等質と誤診され大量投薬されていたので今がいいと言うより前が悪かったのかも?)
もう一度他の所で見てもらう方がよいのでしょうか。
SADについては、親達から見て幼少時はとても元気で明るく人懐っこかったそうです。
ただ、敏感なところがあり、人から触られるのを極端に嫌がっていたそうです。
小学校から自律神経失調等の身体的な弱さが増え、なぜか人と関わるのが嫌になっていきました。
SADの症状が出始めたのは中学のいじめからです。
83優しい名無しさん:2012/11/09(金) 03:44:25.15 ID:fLE3KDuu
ごめんなさい、私にとって大きい悩みがもうひとつありました
SADと一緒かはわかりませんが、醜形恐怖の気もあり
中学から拒食→過食症が随分と長引いていました。
最近は病的な過食はありませんが、無気力過眠に過食が出たりします。
そ見た目が良くなれば自信がつき、うつ状態やSADが緩和するかなと思いましたが
健康的な生活をして少々肌荒れなどが改善した今も、人に会いたくないし
無気力にあまり変化がないので、やはり心の問題だけじゃないのかな?と思っています。
84優しい名無しさん:2012/11/09(金) 03:45:25.15 ID:nQicyt8+
>>80
ありがとうございます
食べ過ぎないを心掛けてみます。
胃が痛いのに食べたい病で困ります
85優しい名無しさん:2012/11/09(金) 04:44:20.64 ID:dEju80W7
>>82>>83
人に触られるのを極端に嫌がるというのは、発達障害に結構あるんですよね。
幼い頃から抱っこされたり抱きしめられる等、スキンシップを極端に嫌がるというのが
典型的な症例としてよく挙げられています。
一見わかりにくい発達障害を見過ごすと、小中高で社会不適応を起こして
不登校や引きこもり、ひいては鬱や解離性障害など、多種多様な精神疾患を引き起こすことが多い。

小学校から調子を崩すことが多くなったとありますが、これは身体が心身を守ろうとする働きから
自動的に起こったことで、本当に体が弱いわけではないと思います。
いわゆる心身症のような状態でしょう。

普通の精神科医は発達障害については詳しくないので、専門的に学んだ医者を探さないと
ただの鬱やSAD等で片付けられてしまい、治療がどうもうまくいかない、薬の効果が出にくい、
結果が芳しくないという事態になりやすいです。

レス分けます。
86優しい名無しさん:2012/11/09(金) 04:45:23.67 ID:dEju80W7
>>82>>83
醜形恐怖がこれと関連あるかどうかはわかりませんが、幼少期からの症状を
見逃さずに診断してくれる医者を探したほうが良さそうですね。
幼少期の何らかのトラウマや、本人が忘れている過去の虐待経験(精神・肉体両方含む)なども
関係しているのかもしれないですし。

もし発達障害で思い当たる節があるなら、各都道府県にある発達障害者支援センターで
相談すると、専門医を教えてもらえるかもしれません。

おそらくあなたの場合、薬だけでは治療成果を上げにくいのではと思います。
カウンセリングや各種精神療法など、色々な方法を組み合わせながら、
本当はどこに問題があるのかを探ることが大事かと。
87優しい名無しさん:2012/11/09(金) 04:49:10.73 ID:+Sq+HRz3
深夜なのでここに書かせてください。

万年不眠症から、ここ1年は鬱で不安酷く、今日初めてパキシルと、いつも飲んでるマイスリーをもらってきた。

2日もほとんど寝れなかったから、眠さはMAXのはずだったのに、パキシルで元気になったのか?全く眠くならない
そんな人いますか?
88優しい名無しさん:2012/11/09(金) 04:55:08.81 ID:+Sq+HRz3
ごめん追記だけど

パキシル夕飯後って言われたんだけど、元気になるなら朝飲んだ方がいいのかな?
もちろん医者に聞くのが一番なのは分かってるが

昼間処方されてる人っているのかな?
89優しい名無しさん:2012/11/09(金) 04:55:23.54 ID:dEju80W7
>>87
1日くらいで躁転ってのも考えにくいような・・・
新しい薬をもらった興奮と不安で寝付けないだけでは?
90優しい名無しさん:2012/11/09(金) 05:04:09.26 ID:+Sq+HRz3
ありがとう。
今日こそ寝れるーと思ってたんだけど、実ははしゃいでるのかな?

今は、普段は躁もなく延々鬱状態です。
前からマイスリー投入失敗すると、躁になってる時間帯はあったんだけど、飲み合わせも良くないのかな…

夜はマイスリーだけの方がいいのかな…
91優しい名無しさん:2012/11/09(金) 05:41:10.72 ID:fLE3KDuu
>>85-86昔から五感、特に聴覚・触覚が敏感で些細な事にストレスを感じます
ドモリや難聴気味で理解力乏しく会話が苦手ですが唯一
芸術創作を認められて仕事が来たりしているので救いでしょうか
中学のカウンセラー・病院で精神鑑定を受けた時に発達障害の気があると言われました
今の医師は発達障害の事を話しても気にしてなかったので重要視してませんでした
醜形恐怖やSADはいじめ、家族の不和・離婚等が関係してるかも…
早速、支援センターに頼ってみようと思います
あなたのおかげで少し道が開けた気がします
何度もアドバイス頂き、ありがとうございました!
!
92優しい名無しさん:2012/11/09(金) 06:31:59.78 ID:lujwiOYs
不自然だなこの流れ
日中はADHDの方が夕方から夜10時までは智子が回答する

夜10時以降から早朝まで質問も回答も似たような文体でスレが伸びてる
自演かな
93優しい名無しさん:2012/11/09(金) 07:19:38.17 ID:dEju80W7
智子さんと呼ばれている人とは全くの無関係です。
94優しい名無しさん:2012/11/09(金) 07:36:51.04 ID:wr2mUjql
>>90
>>87を読む限りではマイスリーの効き方がおかしいように思う
95優しい名無しさん:2012/11/09(金) 07:48:32.60 ID:wr2mUjql
>>73
生活習慣について。
午前2時-5時に起きてネットをしてることを医者は何ていってる?

病気・症状について。
医者の説明を正確に書いてる?
レスを読む限りでは、あなたが医者の説明を正しく理解していないように「も」読める。
96優しい名無しさん:2012/11/09(金) 07:58:47.45 ID:wr2mUjql
>>46
穿った見方かもしれないけど、そのお茶にも意味があるかもしれない。
97優しい名無しさん:2012/11/09(金) 08:05:54.23 ID:dEju80W7
>>90
マイスリーの躁転経験あるならそっちかな。
飲み始めて1日じゃさすがに判断つきませんけどね。
しばらく様子見ておかしいようなら医師に相談かな。


智子さん起きてきたか・・・┐(゚〜゚)┌ヤレヤレ
98優しい名無しさん:2012/11/09(金) 14:27:02.92 ID:JXQvC6DC
発達障害の二次障害でフラッシュバックするという書き込みはいくつか見ましたが、二次障害で健忘症になるということはあるのでしょうか?
99優しい名無しさん:2012/11/09(金) 14:59:39.55 ID:dEju80W7
>>98
解離性障害のひとつとしての健忘なら誰でも起こりうるかと。
100優しい名無しさん:2012/11/09(金) 14:59:51.67 ID:eusRc+IL
友人が嫁ぎ先で鬱になってしまいました。

「帰って来い」と安易に言ってもいいものでしょうか?
101優しい名無しさん:2012/11/09(金) 15:06:43.90 ID:ikXuW1YY
>>100
友人の事情が分からないなら、安易に言わない方が良い。
帰りたくても帰れない事情もあるかもしれないし。
102優しい名無しさん:2012/11/09(金) 15:12:29.76 ID:eusRc+IL
帰ろうと思えば帰れる状況にはあるんだけど、
「とりあえず帰らない」と言っている。ほんとなのか嘘なのか。

そこにいる以上、症状は悪化していくだけだと思うんですが・・。
帰ってきても、一緒に住んであげることもできないし、
せめて話を聞いたり一緒にご飯食べたりするだけだと思うけど。

友人がどんどん壊されていくようで、見ていられないんです。
帰ってきて欲しい。
103優しい名無しさん:2012/11/09(金) 15:23:12.74 ID:dEju80W7
既女板とかで相談したほうがいいような・・・
104優しい名無しさん:2012/11/09(金) 15:28:06.59 ID:eusRc+IL
本人、鬱 患ってるからこちらのほうがいいと思って。
105優しい名無しさん:2012/11/09(金) 15:32:46.62 ID:0nVJGm1X
しょせんは2chの書き込みだからな
106優しい名無しさん:2012/11/09(金) 15:42:05.80 ID:dEju80W7
>>104
それはわかるんだけど、離婚とかが絡むと事情が複雑だから、安易な回答はできないよ。
下手に言うと本人に余計負担かけるかもしれないし。
そこらへんの細かいところまでは、ここでは汲み取れない。
本人ならともかく、友人レベルだとねえ・・・。
本人から直接話を聞けない以上、当たり障りのないことしか言えないよ。
107優しい名無しさん:2012/11/09(金) 16:16:53.07 ID:eusRc+IL
そうですよね。
鬱といっても産後鬱ぐらいしかなったことがないから鬱の人の気持ちがわからなくて。
月並みですけど、がんばれとかは言わないようにしてます。
あー。心配だなぁ。でも友人レベルじゃある程度のことしかできないし。
とにかく早く鬱になるまえの状態に戻ってくれることを願います。
108優しい名無しさん:2012/11/09(金) 16:26:14.13 ID:0vDkpAlk
>>102
嫁ぎ先から戻って来て欲しいってことは、つまり離婚して欲しいってこと?
旦那さんと一緒に居るより離れた方が絶対に良い方向へ向かうと断言できる?
できなかった場合どう責任をとるの?
実家の家族に理解が無いのかも知れないし、地元には職が無いかも知れないし
今の家の近くには、ちゃんとわかってくれる友人が居るのかも知れない。

友人さんが言ってることが「ほんとなのか嘘なのか」程度にしか関わってないあなたに
「帰った方が絶対良い」と言いきれる根拠は薄いと思う。
(医者が「帰省して実家で療養した方が良い」と言ってるなら別だけど)
しかも嫁ぎ先から戻る事への経済的援助とかをしてあげられるわけでもないんでしょ?
だったら「帰って来い」とまで言える立場ではないってこと。
せいぜい「環境を変えた方が良いのでは」「旦那さんの協力が得られないなら親御さんに頼っては」
くらいの提案にとどめておいては?
109優しい名無しさん:2012/11/09(金) 16:57:20.66 ID:nQicyt8+
デパスで鬱っぽくなることってありますか?
110優しい名無しさん:2012/11/09(金) 17:08:39.75 ID:JhNxIlVX
>>109
あなたが今そういう状態ということですか?
111優しい名無しさん:2012/11/09(金) 17:16:46.37 ID:nQicyt8+
>>110
はい、昨日から寝る前にデパス1が追加されたんですが、今日は酷く鬱なんです。
デパス以外はいつも通りで最近は調子良かったのでデパスにそういった作用あるのか疑問になりました
112優しい名無しさん:2012/11/09(金) 17:41:28.98 ID:eusRc+IL
>>108
離婚しなくても別居でもいいからまずは帰ってきて欲しいってのがわたしの気持ちでした。

あちらに行ってからおかしくなってしまったので、帰ってくれば治るのかな?と安易に考えていました。
たしかに、帰って来たからって治るってことは誰もわからないので
わたしが促して、帰ってきて、離婚。となるとちょっと責任感じるので危険ですね。
アドバイス的な感じでとどめておきます。

心の病気ってほんと怖いですね。まるで別人です。
113優しい名無しさん:2012/11/09(金) 17:47:40.75 ID:nQicyt8+
>>112
最後の一行バカにされてるように感じる不快
114優しい名無しさん:2012/11/09(金) 18:16:09.95 ID:eusRc+IL
カゼなどと違って簡単に治らず、
看病のしかたも特殊なので・・。
今の自分は自分じゃないみたいだ、と本人も言っていたもので。

不快にさせてしまったのはすみません。
115優しい名無しさん:2012/11/09(金) 23:24:01.24 ID:pteCPzE/
こんばんは
私は甘えです。アダルトチルドレン、統合失調症、ボーダーなどスレで色々言われてきましたが、自分は病気じゃないです。
自分は受験生です。高校受験があるんですが、全く危機感を感じません
それにも理由があって、現実感なんて無いですし、少し前までこの世界が夢で出来ている説を説いていたからです 。
片親なのですが、その親から「ゲームばっかりやってるのが人生じゃねーんだぞ」といわれました。
ゲームくらいしかやる事がなく(勉強やれって話ですよね、すみません)
また、ゲームなどで集中をそちらに向けないと周りを見ると悪いものが見えてしまいますし、現実逃避としてもゲームをよくしています。
親に全く何も話していないのはあるんですがねw
もういっそ、ゲームも何もかもやめてしまおうと思います。そして、成人する前に自殺という計画を立てています。
そこで質問です。人生が見つからないので人生と言うものを教えてください。よろしくお願いします。
116優しい名無しさん:2012/11/09(金) 23:27:10.10 ID:C7zbO2M/
>>115
なんでその質問をするのに「この板」を選んだね?
自分でもうすうす病気なんじゃないかと思ってるんだろう?
117優しい名無しさん:2012/11/09(金) 23:36:49.35 ID:pteCPzE/
>>116
自殺〜とか中学生〜という単語が含まれるので、他板だとまともに答えてくれないと判断しました。
この板も駄目なのでしょうか。ご迷惑をおかけしました。
118優しい名無しさん:2012/11/09(金) 23:43:52.01 ID:C7zbO2M/
>>117
一応、このスレでも自殺に関する質問は禁止なんでね。
でもとりあえず自殺はやめろよな。
人生が何かなんて人それぞれ違うし、生きてりゃそこそこ見えてくるもんだよ。
俺が人生というものを見出したのは28歳ぐらいのときだったかな。
惰性でもいいからそれくらいの年齢まで生きてみてくれ。
119優しい名無しさん:2012/11/09(金) 23:47:44.76 ID:pteCPzE/
>>118
そうだったんですか、自殺関連の質問ではないので大丈夫かと・・・すみませんでした。
大丈夫なら生きてみます。ありがとうございました。
120優しい名無しさん:2012/11/09(金) 23:54:43.70 ID:sY5E0YqS
人生なんて誰もわからないよ。
現在進行形だし
ある程度に年齢なんて過去を振り返って考えないと
121優しい名無しさん:2012/11/10(土) 00:17:43.26 ID:mFYsxzLE
6年前、繰り返し着かないくらい馬鹿なことをしでかして
親しかった友人からも見放されてしまいました
連絡も取れません

今でも自分の中でどうやって処理すればいいのか分かりません
あの時から全く前に進めず何もかもが上手くいきません
思い出しては何故あんなことをしたのかと悔やんで悶えて今だに夢にまで見ます

過去と向き合うには何が必要なのでしょうか
122優しい名無しさん:2012/11/10(土) 00:25:11.12 ID:kE3IORjS
嫌な過去は引きずるからな
嫌な過去は、忘れてやり直すしかない。
例えば知ってる人が誰もいない場所に引越して生活をするとか
新しい環境に変えると新たな人付き合いが始まるから
123優しい名無しさん:2012/11/10(土) 03:36:15.24 ID:4xYtpVYQ
>>115>>117>>119
病識がないだけで統合失調症か解離性障害なのは確かでしょ。
病識がない(自分が病気だと認識できない)のも統失や解離性の大きな特徴。
ちゃんと病院に通って治療を受けなさい。
124優しい名無しさん:2012/11/10(土) 03:39:31.04 ID:4xYtpVYQ
>>111
1日くらいではなんとも言えないのでもう少し様子を見て、やはり調子が悪いようなら
医者に相談を。

>>121
メンヘル板で質問すべき内容かな?
このことで仕事や生活に支障が出ている、とかならわかるけど。
125優しい名無しさん:2012/11/10(土) 03:48:13.35 ID:+ppPTi9F
>>124
ありがとうございます
抗不安薬ならと思い夕方デパスを飲みましたが鬱が加速(?)して訳もわからず泣いていました。
なんか嫌なので飲まずにおいておきます、次の診察で意思に伝えます。
ありがとうございます
126優しい名無しさん:2012/11/10(土) 03:57:06.91 ID:yNMnosmY
私はアルコール依存と摂食障害なのですが、ブログをやっています。
そこに鬱病の人が住み着いて困っています。
ほとんど近い友達しかみないようなブログなんですが、コメントが死にたいとかネガティブだったり、私の病気わかってコメントしてるの?って内容だったりで他の友達が気持ち悪がったりキレてアイツ何?みたいなメールをして来るぐらい…。
病気の件で変に仲間意識持たれているようなのですが、物凄く迷惑なんです。
でも、ハッキリ言ってブチッと切ろうにも、私を理由に死なれたりしたら後味悪いなと思ってブロックもしてません。
これ、何とか来ないように出来ませんか?
いちいち構うのも面倒臭いし、コメント見てこっちまで病んでくるんです…
127優しい名無しさん:2012/11/10(土) 04:04:52.70 ID:mFYsxzLE
>>124
支障が出ているから相談しています
私の人生めちゃくちゃです
128優しい名無しさん:2012/11/10(土) 04:20:53.97 ID:jW0o/q0s
>>121
過ぎてしまったことは悔やんでも時間は戻る事もないし
今後気をつけることだよ…
前向きに暮らしていくしかないんじゃないかな

>>126
ブログを他所に移すとか…
mixiみたいなところで友達しか見れない設定にしたらいいんじゃないですかね?
129優しい名無しさん:2012/11/10(土) 04:54:01.56 ID:4xYtpVYQ
>>126
他人に見られたくてわざわざ全世界に向けて公開日記みたいなことをしてるんだから
どんな人が寄って来ても文句は言えないよ。
それも内容がメンヘラホイホイなら当たり前。コメントなしにするか、
あなたがコメントを無視するか、mixiなど閲覧者が限定できる場所でやったほうがいい。

>>127
軽いPTSDのような状態と言えるかもしれない。
病院に行って診断受けて、あとはカウンセリング。
130優しい名無しさん:2012/11/10(土) 05:16:30.23 ID:yNMnosmY
126です
レスありがとう。
違うんだよー、自身病んでるけどホイホイなブログではないんだ(自称)
ただ感情の吐き出し口が欲しくて始めたブログなんだけど、そこでコメントくれて仲良くなった子と少数で地味に地味に何年も交流して来たから失いたくないの。
ブログは大事、でも露骨に病んでる他人をスルー出来ない偽善者なのだけど…
だから住み着かれるのか…
あー、ごめん、ありがとう。
131優しい名無しさん:2012/11/10(土) 06:08:52.06 ID:4xYtpVYQ
>>130
あなたはそのつもりじゃなくってもホイホイになってるんだよ。
ブログならこういうトラブル、リスクは仕方ない。
オープンにしてる以上、どんな人が寄って来ても文句は言えないんだよ。
病んだ人のブログなら尚更だと思うよ。

もっともネット上の困った人を切り捨てたところで
よっぽど個人特定されるようなことを書いてなければ
実生活に危害が及ぶようなことはないけどね・・・。
ただブログ上で誰かを注意するとケンカになって炎上しやすいから
慎重にならなきゃいけないのも確か。

仲の良い人とクローズドで小ぢんまりやりたいなら
それが可能な環境でやらないとね。
132優しい名無しさん:2012/11/10(土) 08:26:34.16 ID:GRbXuhuh
おはよう
昨日眠れなくてビールでOD(つってもメデポリン3錠)して5時間爆睡
寂しくて前に何回かデートした男の子とメールしてたのに爆睡したおかげでメール来てたのにも気づかなかったぴょん(^^)
自称ACで回避ボダでパニックおこして大学休学してる
自分で先に進まなきゃいけないけどなかなか難しい
カウンセリングも今の時点で一回はうけたけど、カウンセラーに依存しそー
どうすりゃいい
どうしたらいいんだ
133優しい名無しさん:2012/11/10(土) 08:50:03.83 ID:4xYtpVYQ
>>132
人格障害にクスリなんか効かないんだから、
みっちりカウンセリングとか精神療法受けるしかないだろ。甘えるな。
134優しい名無しさん:2012/11/10(土) 09:00:01.54 ID:jW0o/q0s
>>132
どうしたい?
やりたいことずっと書いていって、やれそうなこととか優先度の高いことからやってみたらどうかな?
135優しい名無しさん:2012/11/10(土) 12:28:08.94 ID:2k7tzj+8
人の多い場所に行かなければならないと思うと不安で不安で仕方なくなります。
理由は、人の笑い声が自分に向けられてる/視線が自分に向けられて何か話されているように思うからです。
このことは変なふうに思われるのが嫌で誰にも話していないのですが・・・。
親から見ても明らかに挙動不審、すごい落ち込み方をしているのが瞬間でわかるようで・・・。
人がいないところでも、また違った恐怖があり、外よりはマシですが、家の中でもです。
もうほとんどどこにいても恐怖心がぬぐえません。
どうすればいいんでしょうか?治すことはできますでしょうか・・・。
136優しい名無しさん:2012/11/10(土) 12:32:31.01 ID:gxYzcaEr
>>135
精神科に通院しているの?
137優しい名無しさん:2012/11/10(土) 12:42:03.47 ID:2k7tzj+8
>>136
はい、してます。
薬はエビリファイの副作用?がきついため、一旦飲まずに次の診察まで3週間おかれてる状態です。
一応カウンセリングも受けてます。
138優しい名無しさん:2012/11/10(土) 12:59:07.10 ID:geu1MMkh
>>137
割と良くある精神疾患の症状です。
薬を何も飲んで無いならそういう症状が出るのは仕方ない。
次回の診察のときに相談してください。
いい薬に巡り会えると良いですね。
139優しい名無しさん:2012/11/10(土) 13:04:51.27 ID:2k7tzj+8
>>138
ありがとうございました。
相談するようにします。
140優しい名無しさん:2012/11/10(土) 13:09:09.36 ID:9fVi8W8J
>>137
通院してどのくらい?
結構強い薬を出されてるみたいだけど
副作用がきついなら、勝手に服薬をやめずに、病院行ったほうがいいよ
それとも飲まないで3週間後に来てくださいって主治医に言われたの?
141優しい名無しさん:2012/11/10(土) 13:17:22.51 ID:oNqQTtgD
質問させてください。
ストレスの影響や何らかの病気の症状・もしくは判断材料として、書き言葉の破綻などはありますか?
もともと論理的な文章を書くのは得意ではないのですが、最近自分の書き言葉がおかしいと感じることが多々あります。
論理的以前に文法としておかしいのです。特に助詞などの使い方がおかしいと感じます。
キーボードでの文章入力はそこまでおかしくはない(と思う)のですが、
手書きでの文章がおかしく、読み直すと自分で書いたのではないんじゃないかと思うほどです。
最近頭をぶつけたなどのこともなく、外的な原因は考えにくく…でもストレスなどでそのような症状が現れることはあるのでしょうか?
142優しい名無しさん:2012/11/10(土) 13:26:16.48 ID:2k7tzj+8
>>140
カウンセリングのみ、であれば1年前からです。
最近、ある事がきっかけで酷くなったので診察は一ヶ月ほど前から予約の日に毎回です。
主治医・・・ではないですが、ちょっと早めに行って他の先生に診ていただきました。
そしたら飲まずに〜ということになりました。
143優しい名無しさん:2012/11/10(土) 13:48:49.07 ID:geu1MMkh
>>141
精神疾患でそういった症状が出ることはあり得ます。
144優しい名無しさん:2012/11/10(土) 14:15:40.70 ID:G2VLxyID
意識障害ってのがあるとして心療内科で治せますか? 
145優しい名無しさん:2012/11/10(土) 14:16:59.32 ID:/klQVrnC
>>142
病院のシステムがよくわからないですね。
「主治医」は月一回しか診てくれなくて、「他の先生」は駆け込みOK???

最初のレスから話が逸れてきて申し訳ありませんが、
長く通院されているようですし、病院側の判断にに従うのがベターだと思いますよ。

「他の先生」の指示ではなく「主治医」の指示を受けたいということなら、
「他の先生」を受診したときのように、割り込みで診て貰えないか、
病院に電話で相談してみてはどうでしょうか。

医師に迅速に診てもらえないと、やはり不安になりますよね。お気持ち、お察しします。
(「主治医」か「他の先生」がobとかなのですかね)
146優しい名無しさん:2012/11/10(土) 14:21:00.29 ID:2k7tzj+8
>>145
調子が悪くて駆け込みで行ったんですw
大きい病院なので医師は曜日ごとの担当となっている感じなんです。
できれば早めに診てもらいたいのですが、予約もとってしまいましたし・・・あと2週間以上ありますがw
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
147優しい名無しさん:2012/11/10(土) 14:35:24.82 ID:FM45WTfc
うつで病院に通ってましたが、最近更年期障害ではないかと思うようになりました
医師に相談してみたのですが「大丈夫」「それなら新薬試してみよう」と言うばかりです

素直に新薬使うべきか、更年期障害について扱っている婦人科へ行くか悩んでます
148優しい名無しさん:2012/11/10(土) 14:54:43.03 ID:4xYtpVYQ
>>147
日本は縦割り意識が強いので、ほかの科のことは知りませーんてな医者がほとんど。
あまりいい顔をしない医者ならお伺いは立てずに、自主的に婦人科にかかったほうが良い。
149優しい名無しさん:2012/11/10(土) 15:28:01.60 ID:t2L2VBh8
精神病持ちで長時間働けません
でも家は経済苦で親は保険やら税金やら滞納してます
もちろん私も払えていません
いずれ親の面倒をみないといけない、でも私にはそんな経済力も生活力もありません
将来のことを考えると死にたくなります
どうして生きていけばいいですか?
150優しい名無しさん:2012/11/10(土) 16:14:10.71 ID:4xYtpVYQ
>>149
あなたの年金だけでも払っておいたほうが、障害年金の受給資格を得られる可能性が出てくるのと
将来のためにもって意味で良いと思う。
事情があって経済的に厳しいならまず市町村の相談窓口へ。放置しないでね。
151優しい名無しさん:2012/11/10(土) 18:31:53.60 ID:m/t9pVJG
社会不安障害で心療内科に通い始めて5年経ったが、もう治療の必要がない位回復しました

ところが主治医の先生が減薬、断薬の相談に一切応じてくれません

自己判断で薬を飲むのをやめてしまうのは危険でしょうか?

それとも別の病院に転院した方がいいでしょうか?

ちなみにいま処方されている薬は
ドグマチール、ソラナックス、エバミールです
152優しい名無しさん:2012/11/10(土) 18:38:33.43 ID:4xYtpVYQ
勝手に減薬断薬はおすすめしない。
主治医が相談に応じない理由は何だろう?はっきり聞いてる?
今は薬の効果で良くなったと感じているだけで、根本的に治ってない可能性はあるよ。
153優しい名無しさん:2012/11/10(土) 18:56:53.76 ID:NSTJcCzv
>>151
危険。
あなたが「回復した」と思っても実は薬の効果でそう思い込んでるだけかも知れない。
そもそも「もう治療の必要が無い」というのは素人判断でしかないわけで
勝手に断薬して、悪くなった場合、医者の対応は冷たくなるよ。

どうしても今の医者の診断を信じられないなら
医者を変えるというのもアリだけど、その場合も紹介状はきちんともらおう。
154優しい名無しさん:2012/11/10(土) 20:04:01.03 ID:/OuTe967
下らない質問なんですが、一人暮らしで最近よく
布団に抱きついてママママと呟くんですが、これは
何でしょうか。自分でも情けなく思い、なんとか辞めたいんですが、
なかなか辞めれません(25歳男)
155優しい名無しさん:2012/11/10(土) 20:11:42.50 ID:m/t9pVJG
>>152-153
どうもありがとう
参考にします(。・д・)ノ
156優しい名無しさん:2012/11/10(土) 20:17:53.42 ID:4xYtpVYQ
>>154
軽いうつ気味なのかもしれないけど、ここじゃ判断つきません。
157優しい名無しさん:2012/11/10(土) 20:45:32.01 ID:YPGDDJNo
小さい頃から出来も良く、要領も良い姉と比べられて育ちました。
父親からは何度も殴られた経験があります。
母親は見ているだけで一度も止めてくれたことはありませんでした。

両親から一番に愛されたことがないせいなのか、彼氏にわざと酷いことを言ったりして、何度も愛情を確認してしまいます。
結局嫌われて別れました。

何をどうググればいいかわかりません。
病名?がもしあれば教えてください
158優しい名無しさん:2012/11/10(土) 21:16:28.54 ID:FM45WTfc
>>148
ありがとうございます
やたら新薬使いたがる先生で、テグレトールを処方したいと言っていて不安になってました
婦人科へ相談に行こうと思います
159優しい名無しさん:2012/11/10(土) 22:26:26.22 ID:2TTiQNMg
糖質歴9年です
@医者には辛い時は薬飲んで寝て、A少し良くなったら好きな事して、B安定してきてから働きなさいと言われていますが、AからBのステップアップがなかなかできません
何度がBの就労まで行きましたが、1年前後で辞めてしまいます
ちょっとしたストレスで動悸や焦燥感に駆られ、結局@に戻ってしまいます
自分も根性なしで情けないと思うのですが、この治療方針は正しいのでしょうか?
何かアドバイスあればお願いします
160優しい名無しさん:2012/11/10(土) 22:33:14.39 ID:2TTiQNMg
挙げ忘れです、すみません
161優しい名無しさん:2012/11/10(土) 22:33:45.24 ID:YfhIHbvM
最近、嫌な夢ばかり見ます
同じ夢ばかりで眠るのが嫌になってきます
夢を見なくなる、もしくは別の夢を見る方法はありませんでしょうか
162優しい名無しさん:2012/11/10(土) 22:47:31.62 ID:4ZTLN5dS
知り合いが軽度の鬱病?になった
話を聞いてほしいと言われ電話をすると夜中にすごい長電話
話も要領を得ずメールが来たときも文面がおかしい
すごく毒々しいものを感じてこっちまでおかしくなりそう
163優しい名無しさん:2012/11/10(土) 23:05:02.35 ID:+ppPTi9F
>>162
距離をおいた方がいいと思います。
今でこそ自分も鬱ですが、躁鬱の友人に周りの友達全員巻き込んで振り回されました。
結局皆その友人と縁を切りましたが三年くらいは大変でしたよ。

聞く時間や自分に余裕があれば聞いていてもいいとは思いますが、無理するくらいなら御自身のためにもほどほどに…と思います。
アドバイスをしても聞いてくれないと思うので…
164優しい名無しさん:2012/11/10(土) 23:37:33.79 ID:V66Li/HL
>>159

これまで通り、薬で安定させる方法と、
交感神経を安定化させる方法(お風呂等)を併用したらいいと思う。
あと、治療とリハビリを意識して行動した方がいい
いきなりフルタイム勤務は難しい。

治療
@毎日お風呂(20分以上)に入ってから寝る
A辛い時は薬を飲んで寝る
B好きなことだけをして過ごす(リラックス)

リハビリ
C数時間勤務+好きな事(リラックス)
Dフルタイム勤務+好きな事(リラックス)


>>161

お風呂に20分以上ゆっくり入ってから、
体が温かいまま、温かい格好で寝たらいいよ。
ぐっすり寝れるから、夢は見なくなる。
165優しい名無しさん:2012/11/10(土) 23:45:17.05 ID:NSTJcCzv
>>159
正しい。それ以外のやり方は無い。
それにこれまでの治療方法が間違ってるわけでもない。
前職が1年1カ月続いたなら、次は1年2カ月続けることを目指そう。
「いきなり10年勤続できること」は多分無理で、そこまでになるにはだいぶかかる。
だから今までの「1年前後勤続」は無駄でも失敗でもないので、それを積み重ねて行こう。
166優しい名無しさん:2012/11/10(土) 23:51:07.28 ID:YfhIHbvM
>>164
ありがとうございます
そういえば、最近シャワーばかりでお風呂に入っていませんでした
試してみます。ありがとうございます
167優しい名無しさん:2012/11/11(日) 00:03:00.37 ID:VobLYOgD
>>161
差し支えなければ処方を書いておくと
他の人もレスしやすいかと
168優しい名無しさん:2012/11/11(日) 04:21:44.64 ID:4h87X4Ns
>>157
試し行動ってやつだね。
アダルトチルドレンや境界性人格障害に特徴的。

アダルトチルドレンは診断名ではないので、医者によってこの概念を好まない人も多いけど、
毒親の精神的/肉体的虐待でなることが多い。広義のPTSDと捉える医者もいるし
境界性人格障害の仲間と考える医者もいる。
身体への暴力の他に、ほめないでほかの兄弟と差別するとか、言葉の暴力など
精神的なものも立派な虐待と言えます。つまりあなたは虐待の被害者ってこと。

「機能不全家族」でもググってみて。
169優しい名無しさん:2012/11/11(日) 04:23:29.74 ID:4h87X4Ns
>>159
薬以外の心理療法などは行なってないのかな。
170優しい名無しさん:2012/11/11(日) 06:00:04.35 ID:3It/khZM
ADHDの人って早朝覚醒&2chべったりか・・・
http://hissi.org/read.php/utu/20121110/NHhZdHBWWVE.html
171優しい名無しさん:2012/11/11(日) 06:05:06.08 ID:3It/khZM
金曜日も凄かったな
http://hissi.org/read.php/utu/20121109/ZEVqdTgwVzc.html

明日は智子さんが全レスしそうだな
172優しい名無しさん:2012/11/11(日) 08:23:58.99 ID:SIQw8VqQ
>>170-171
超上から目線で微妙にずれたレス&決めつけでADHDスレでも嫌ってる奴多いと思うわ
そいつはADHDを理由に怠けてるだけに見える
ADHDでも働いてる奴たくさんいるんだから
>ADHDの人って早朝覚醒&2chべったりか・・・
とか言わんでくれ
そいつが特別キチガイなだけだから
173優しい名無しさん:2012/11/11(日) 08:30:40.41 ID:SIQw8VqQ
>>170
しかも金曜日のスレ
【お月様が】PMS・PMDD vol.4【大嫌い】
ADHDスレでは一人称が「俺」で
レス内容も男性っぽいもの(男はこう、みたいな)ばっかなのに
ADHDというより人格障害なんじゃなかろうか
174優しい名無しさん:2012/11/11(日) 08:46:46.66 ID:3It/khZM
>>172
>>173
 >ADHDの人って早朝覚醒&2chべったりか・・・
 とか言わんでくれ

すみません表現がまずかった。この回答者が早朝覚醒で2chべったりに
訂正します。

 そいつが特別キチガイなだけだから

了解しました。
175優しい名無しさん:2012/11/11(日) 11:17:28.39 ID:SMO/mKxx
>>168
ありがとうございます。
ググってみます。
試し行動という言葉も初めて聞きました。
ご丁寧にありがとうございました。
176優しい名無しさん:2012/11/11(日) 11:46:14.75 ID:q4hNUHiv
頭の中で他人と会話をします。空想だと分かっているし、現実での実際の会話ではないとハッキリ分かっています。
たまにではなく、しょっちう(毎日)です。何か作業している時(黙々とお風呂掃除している最中など)、ひとりで居る時などです。何かの病気なのでしょうか?
177優しい名無しさん:2012/11/11(日) 12:04:48.33 ID:3HqWO0uD
>>176
空想癖ではあるけど普通

日常生活に重大な問題が生じない限り、どんな思考、空想も病気ではない
これは憶えておこう
178優しい名無しさん:2012/11/11(日) 12:08:45.67 ID:q4hNUHiv
>>177
分かりました。不安だったので安心しました。
ありがとうございます。
179優しい名無しさん:2012/11/11(日) 13:28:50.33 ID:BLg8r7fF
まわりで誰かが結婚出産などで幸せを満喫しているのを見ると
惨めな気持ちになり自暴自棄になってしまいます
それで恋人に八つ当たりして別れたこともありました

これは何でしょうか
180優しい名無しさん:2012/11/11(日) 13:38:47.36 ID:eyUwgAu2
>>179
マジレスするとヒステリー。
あなたは認めたくないかもしれないけれどね。
181優しい名無しさん:2012/11/11(日) 13:48:49.42 ID:BLg8r7fF
>>180
病名がはっきりしてすっきりしました
治療法はあるのでしょうか
182優しい名無しさん:2012/11/11(日) 13:53:09.62 ID:3HqWO0uD
>>181
いや>>180は病名としてではなく、一般的なヒステリーという意味で使ったんだと思うけど
183優しい名無しさん:2012/11/11(日) 13:58:36.81 ID:BLg8r7fF
>>182
そうですか
184優しい名無しさん:2012/11/11(日) 14:09:49.00 ID:/4sXYdsm
>>179
何故他人の幸せが許せないのでしょうか?
無意識に感情が乱れてしまうのですか?
過去に何か辛いことがあったのですか?
185優しい名無しさん:2012/11/11(日) 14:16:46.53 ID:eyUwgAu2
>>181
このスレは医者はいないので、病気を診断出来る人は居ません。
自分で原因をよく考えた方が良いよ。

>まわりで誰かが結婚出産などで幸せを満喫しているのを見ると惨めな気持ちになり自暴自棄

→人の幸せを見て自暴自棄
つまり人の幸せを「妬ましく思い」、それを「手に入れられない自分」に腹が立ち、ヤケクソになってる。

>それで恋人に八つ当たりして別れたこともありました

→結婚を自分に言わない恋人に腹を立ててるよね。
「結婚するつもり無いのね!じゃあ付き合っていてもしょうがない。別れる!」と結婚を言いださない恋人に八つ当たり。

あなたは、他人の幸せで「自分」と「恋人」に「八つ当たり」をしているだけだよね。
他人の幸せを見て、「羨ましい!」→キーッとヒステリーを起こしている。
他人の幸せを見て、「羨ましい」→「私も幸せになれるように頑張ろう!」と前向き考えて行動した方が良いよね。
あなたは他人の幸せを見て、「良かったね!」と思っていない。

自己分析してみると良いよ。
186優しい名無しさん:2012/11/11(日) 14:20:52.88 ID:t5SpD36t
完全に横からで申し訳ありませんが…。
私も周囲の幸せな人間(結婚や出産をしている人)をみたら絶望的な気分に落ち入ります
自分が結婚目前の彼と半年前に別れてしまったことが原因ですが、どんどん結婚していく友人を見たくなくて皆疎遠にしつつあります。
週末は幸せな一家を見たくないから家に引きこもっています。
精神科で安定剤をもらって居ますが、一向によくなりません。
自分はこのまま一人なのかと不安と恐怖でいつも泣いています。仕事中も絶望感に見舞われて仕事ができないので精神科に行きました。
完全に余裕がないのですが、今後どうしたら平常心に戻れるのでしょうか。
187優しい名無しさん:2012/11/11(日) 14:25:53.81 ID:eyUwgAu2
>>186
>精神科で安定剤をもらって居ますが、一向によくなりません。

当然の事だよ。
何故なら「薬」を飲んでも恋人は出来ないし、結婚相手は見つけられないから。
家に引きこもっていたら、ますます恋人も出来ないし、結婚から遠のくから。

薬は一時的に心を落ち着かせる為だけの物。
あなたの「根本的な問題(結婚願望があるのに結婚出来ない)」の解決にならないから。

結婚したかったら出会いを求めて社会人サークルに入るとか、婚活するとか行動しないとダメ。
188優しい名無しさん:2012/11/11(日) 14:27:30.98 ID:3HqWO0uD
>>186
まず他人の幸せと自分の幸せは無関係であることを自覚しましょう
そしてあなたの不幸と他人の幸せも無関係なことを自覚しましょう

幸せな一家を見ても、あなたには無関係です
まず気にしないことが一番かと
189優しい名無しさん:2012/11/11(日) 14:28:24.88 ID:t5SpD36t
>>187
結婚相談所にも入ったり、新しい習い事も別れた直後に初めてみましたが、残念ながら何もありませんでした。

もう薬に頼らないと何もできなくて。
レスありがとうございました
190優しい名無しさん:2012/11/11(日) 14:32:32.38 ID:t5SpD36t
>>188
そうですよね。
そう思えるように頑張ろうと思います。


実は別れた彼氏に執着しすぎて自分で止める事ができません。
電話に出てくれないと、何十回もかけ続けてしまいます。
電話に出ない時、完全にヒステリーというか、相手の気持ちを考えられず必死です。
常に孤独が怖いです。
これって少しおかしいですよね、、
191優しい名無しさん:2012/11/11(日) 14:34:40.43 ID:BLg8r7fF
>>185
前向きになろうとすると不幸な目にあうんです
恋人寝取られたり根も葉もない噂立てられて居心地悪くなったり
がんばるのがしんどくなってしまい、死んだほうがいいのでは…と考えてます
192優しい名無しさん:2012/11/11(日) 14:36:18.06 ID:eyUwgAu2
>>189
だから、結婚を諦めるの?
諦められないから、体調が悪くて薬に頼っているんだよね?
諦める前に、もう少し婚活をしてみたら?
結婚はご縁だから、本人の努力だけではどうにもならない所があるけれどね。

独身も自由だし、気楽でいいよ。
諦めるなら、前向きに考えて既婚者には無い独身の自由を堪能するといいよ。

とにかく今のままではダメ。前向きに考えないと。
「自由な独身生活」も楽しめていないしね。
193優しい名無しさん:2012/11/11(日) 14:37:41.03 ID:BLg8r7fF
>>184
うまくいった経験がないからかもしれません
必ず誰かに邪魔されるのがいつものパターンになってるので
194優しい名無しさん:2012/11/11(日) 14:39:43.49 ID:eyUwgAu2
>>191
>恋人寝取られたり根も葉もない噂立てられて居心地悪くなったり

付き合った相手が、簡単に浮気するどうしようもない奴だったって事でしょ?
そんな不誠実な相手は、結婚相手にならないからサッサと「別れて正解」だね。

前向きに行動して不幸になるなんて、あなたの大きな勘違い。
195優しい名無しさん:2012/11/11(日) 14:40:41.04 ID:t5SpD36t
>>192
独身独身と言われると涙が出てきます。
それは自分は全く求めていない事です。
あなたがおっしゃる通り、結婚は縁なので頑張ってもなんともならないというのが根底にあって、家で寝たきりになっていました。
自分のできる範囲で前向きになれたら、と思います。。ありがとうございました。
196優しい名無しさん:2012/11/11(日) 14:41:22.24 ID:3HqWO0uD
>>190
断言はできませんが「見捨てられ不安」かな
別れた彼氏に何十回も電話をかけるというのは、ちょっと異常ですね
精神科にかかってるのであれば、そちらで思いを吐露された方がいいと思います
197優しい名無しさん:2012/11/11(日) 14:42:35.07 ID:eyUwgAu2
>>190
>電話に出てくれないと、何十回もかけ続けてしまいます。

既に別れているのに、現在元彼に何十回も電話をしているの?
元彼が電話に出なくて当然だよ。
着信履歴を見て、嫌だから出ないんでしょう。

元彼はあなたの事を「ストーカー」と思っているかもしれない。
198優しい名無しさん:2012/11/11(日) 14:46:03.09 ID:t5SpD36t
>>197
勿論自分でもそう思っていますが、止められないんです。。
前向き前向きって、そんなにすぐになれませんよ。。

>>196
相談してみます。
今更ですが、一つ前のレスで少し気持ちが落ち着きました。
無関係ですね。ありがとうございます。
199優しい名無しさん:2012/11/11(日) 14:46:43.79 ID:BLg8r7fF
>>194
つい最近まで付き合っていた恋人は理想的な人だったけど
友達と遊んでばかりでなかには異性もいたので
こちらとは遊ばないのになんで他の異性と遊んでばかりいるのかと怒ってました
もう死んでしまいたいです
200優しい名無しさん:2012/11/11(日) 14:51:42.22 ID:eyUwgAu2
>>195
>それは自分は全く求めていない事です。

人生はあなたの求めている事だけが起こるのではない。
誰でも人生は、自分にとって「求めていない事」の方が常に起こるものだよ。
それをどう対応し、受け止めて生きていくのか。
その受け止め方で、人生が大きく変わる。
幸せな人生になったり、不幸な人生になったり。
求めていない事で悩んで落ち込んでも、生きていくしかない。

あなたが仮に結婚出来て子供がいても、旦那が酒乱で借金癖があったらどうなると思う?
地獄の結婚生活になるでしょう。

結婚した人=幸せ では無いよ。
あなたは、結婚=幸せだと思っている。
201優しい名無しさん:2012/11/11(日) 14:55:38.81 ID:eyUwgAu2
>>199
あなたが男を見る目が無かったから、ツマラナイ男と付き合っただけ。
男を見る目を養えば良い。
202優しい名無しさん:2012/11/11(日) 16:12:42.31 ID:hai8OAB9
民間というか、保険診療でないカウンセリングってどうなんでしょうか、
場所によるかもしれませんが、どなたか分かる方居ませんか?
地元にかかれそうなところが一か所あるんだけど、
うさんくさい感じがして今一歩足が出なくて…
203優しい名無しさん:2012/11/11(日) 16:43:56.76 ID:3HqWO0uD
>>202
臨床心理士が居るなら比較的まともかも
民間資格のみとか、資格無しのモグリもいっぱい居るから気をつけて
204優しい名無しさん:2012/11/11(日) 16:46:33.60 ID:eyUwgAu2
>>202
胡散臭いと思うなら止めた方が良い。
信用出来そうもない所にお金を払ってまで悩みを語る必要性がある?

ネットで検索すれば色んな所が出てくるから、ネット上だけでも色んなカウンセリングルームの雰囲気を比較できるんじゃない?
1時間当たりのカウンセリング料もそれぞれ随分違うのが判るよ。
205優しい名無しさん:2012/11/11(日) 16:49:12.48 ID:hai8OAB9
>>203
レスありがとう 臨床心理士とは書いていない
自分の過去の体験からカウンセラーを始めた人らしい
レイキヒーリングもやってると書いていて、そこが躊躇う原因なんだけど…
病院の心療内科はカウンセリングまでこぎつけられなくて、
あとは民間しか頼れないかなと思っていて
止めておいた方が無難かなw
206優しい名無しさん:2012/11/11(日) 16:52:05.52 ID:3HqWO0uD
>>205
霊気治療とか問題外でしょw
一昔前の自己啓発セミナーなんかと同じで、胡散臭いところは最終的に宗教と結びつく

心療内科でカウンセリング受けたいって主張はだめなの?
207優しい名無しさん:2012/11/11(日) 16:52:44.67 ID:hai8OAB9
>>204
料金も高いからね 辺境地なので交通費かけるくらいなら安い場合もあるけど
うさんくさいけどブログをやっていて、かかっている人も割といる様なんだけど
自分が疑っているからかさらにうさんくさいと思ってしまいます

ネットでもう少し探してみたほうがよさそうかな
208優しい名無しさん:2012/11/11(日) 16:53:29.39 ID:eyUwgAu2
>>205
レイキ(笑)なら、スピリチュアルなカウンセリングはしてくれるだろうけど、それは「カウンセラー」では無く「ヒーラー」と言われる人だよ。
精神を病んでいるが行っても効果ないよ。
209優しい名無しさん:2012/11/11(日) 16:55:32.11 ID:hai8OAB9
>>206
やっぱりwwwwww疑っていてよかった
そうそう宗教関連じゃないのってそこが一番怪しくて

心療内科に一度かかったらあなたのは自分でどうにかしたほうがいいと
言われて、ああそうなのかなって思っているところ
地元も良さそうなところなくて
でも抱え込んでいるにはつらくなってきているんです
210優しい名無しさん:2012/11/11(日) 16:55:42.92 ID:3HqWO0uD
>>208
金づる的な意味ではヒーラー大喜びだろうけどね
心を病んだ騙されやすい鴨が葱背負ってやってくるんだから
211202:2012/11/11(日) 16:57:34.52 ID:hai8OAB9
自分の疑いはやっぱり間違いじゃなかったんだとww
思いました レスありがとうございます
宗教まがいに足突っ込む前に相談させてもらってよかった
地元に良いところが見つけられなくて切羽詰ってたようです
もう少し考えてみようかと思います…
ブログで愛だのなんだのって語っているから怪しいとは思っていました
212優しい名無しさん:2012/11/11(日) 17:25:10.68 ID:4F/hc3eI
調子が悪くなるとドキドキ胸が苦しくなり、嫌なことについての悪い想像が止まりません。
落ち着いたら結構時間が経っていて、せっかくの休日が丸つぶれです。1週間ぐだぐだな部屋で過ごすことがストレスです。
同居の高齢者の介護の為介護認定を受けたいですが、余りに部屋が汚く、何か盗られても信じてもらえないと思います。
なにをどうすればいいかわかりません。助けてください。
213優しい名無しさん:2012/11/11(日) 17:49:46.23 ID:BLg8r7fF
>>201
何度もこんな目にあいたくないので死ぬしかないですね
回答ありがとうございました
214優しい名無しさん:2012/11/11(日) 17:55:09.95 ID:3HqWO0uD
>>212
まずは掃除からが無難だと思います
215優しい名無しさん:2012/11/11(日) 18:21:34.47 ID:eyUwgAu2
>>212
まず、自分の好きな音楽を掛けながら掃除。
一度にやろうとすると大変だから、少しずつね。
216優しい名無しさん:2012/11/11(日) 18:27:59.89 ID:LpFQsYDS
胡散臭かろうが、しっかりしてたら騙されないけどな
217優しい名無しさん:2012/11/11(日) 18:29:38.13 ID:KU+KAGZR
統合失調症で障害年金2級を貰っています。
離婚して、一人暮らしをしたいと思ってますが可能でしょうか?
親から3万くらいの援助が受けられそうです。
煙草もお酒もギャンブルもしないので
安いアパートを見つければ経済的には可能な気もします。
賃貸の会社にメールをしたら、精神の障害年金でも賃貸物件を借りれると返事を貰いました。
保証会社みたいなのを通すから、借りれるとのことでした。
しかし、統合失調症なので離婚した場合、強制的に入院させられるのではと心配しています。。。
どうにか頑張って、一人暮らししたいと思ってます。
218優しい名無しさん:2012/11/11(日) 18:38:45.98 ID:KU+KAGZR
すみません
age忘れました

旦那の暴言と暴力で、ほんと病気が悪化するので
もう離婚しかない感じです

入院と実家に帰るのは嫌なので、一人暮らしできたらと考えてます。

生活保護は、ケースワーカーみたいな人がいつも来るとの話を聞いたことがあって
自分の病気を考えたら、被害妄想がバリバリでてまともに生活できなくなる気がするので。。。
生活保護は、とにかく嫌です…

テレビもいらないし、ひきこもりなので、経済的にはどうにかなりそうですし。。。
219優しい名無しさん:2012/11/11(日) 18:50:09.02 ID:eyUwgAu2
>>217
まず1人暮らしを考える前に、離婚を考えないといけないね。
旦那は離婚に合意するのかな?
合意しなければ、調停で話合いをするとか。
「法テラス」で30分間は無料で弁護士に相談出来るから、質問事項をメモしておいて聞いてみたら?

主治医に1人暮らしが可能か聞いたの?
離婚して精神状態が良く無ければ、親元に戻る事も考えないといけないよ。
220優しい名無しさん:2012/11/11(日) 18:52:19.59 ID:M02l+ArI
>>218
生活保護は、申請してもだめでしょう
実家に帰るように言われますね。
入院するほどひどいじょうたいなら、賃貸も断られるかも
部屋の中で自殺されると借りてが付かなくなるから
221優しい名無しさん:2012/11/11(日) 19:00:40.50 ID:KU+KAGZR
>>219
>>220
1人暮らしが完全に可能なら、離婚を考えていたのですが
不可能なら、離婚は諦めます。
旦那に養ってもらっている以上、我慢しないと駄目ですね。。。
222優しい名無しさん:2012/11/11(日) 19:02:15.61 ID:KU+KAGZR
>>220
入院するほど、ひどくなくても。。。
薬を飲み忘れた程度の話をしても
なぜか?入院させようとするお医者さんもいるので。。。
いろいろと心配でして。。。
223優しい名無しさん:2012/11/11(日) 19:08:03.72 ID:M02l+ArI
>>222
症状によっては自殺念慮・希死念慮があると入院させられるかも
224優しい名無しさん:2012/11/11(日) 19:17:37.31 ID:KU+KAGZR
>>223
離婚するの諦めます。。。
旦那についていくしかないな。。。
225優しい名無しさん:2012/11/11(日) 19:20:50.14 ID:KU+KAGZR
入院すると
他の患者さんとかナースとか
意外と人間関係が多いので
かなり高難度と言うか。。。
引きこもり生活より、対人関係とか大変ですよね。。。

ほんと安住の場なんてないですね。。。
226優しい名無しさん:2012/11/11(日) 20:44:44.20 ID:G1afIr21
これまでプロザック、レクサプロ、ドグマチールなどを飲んできましたが、効果も副作用もありませんでした
副作用すらないって、こういうことあるんでしょうか?
227優しい名無しさん:2012/11/11(日) 20:45:41.09 ID:+j6c/ZsB
>>226
あるよ。
228優しい名無しさん:2012/11/11(日) 21:16:01.77 ID:vwfWUfek
米研いだ後に母に「明日の分のお米ある?」と聞かれてもわからなかった
どれくらい残ってるかぐらいわかるでしょ?と言われても、気にしてなかったから…としか言えなかった
実際は明日の分もないほど少量の米しか残っていなかった
これなら意識しなくても気づくはずと責められたが、だからわからなかったんだって!と逆ギレして
「あんたは普通であって普通でない」と母に言い放たれてしまった

昔から後から考えると自分でもなんで?と思うようなことにも気づかない。気が回らないことが多い
私はやっぱりどこかおかしいんでしょうか?
229優しい名無しさん:2012/11/11(日) 21:21:07.49 ID:oUzDI9Yj
>>228
若年認知症?

いまはイライラしてるだけのような
少し冷静になって
230優しい名無しさん:2012/11/11(日) 21:21:26.43 ID:eGplvXxI
>>228
病気でなくてもストレスが溜まると物忘れが多くなったり注意力が散漫になったりすることが知られている。
一度、旅行に行くなどしてリフレッシュしてみては如何でしょう?
231優しい名無しさん:2012/11/11(日) 21:22:50.56 ID:+j6c/ZsB
>>228
そんな日常の一例だけであなたがおかしいかどうかを判断することはできないよ。
親のしつけの問題だけかも知れないし、発達障害があるのかも知れない。

もっともここでどれだけ詳しく書いてもらった所で判断できるというわけじゃないけど
医者で診断してもらおうと思うなら、せめて家庭でのことだけじゃなくて
学校とか職場などで具体的にどんな「支障」があるのかを挙げよう。
「仕事でこんなミスをして叱責されたが何度も繰り返してしまう」
「こんな事に気づかず友人を失った」等。
家庭のことでも「もらったお金より余分の買い物をして店で困った」とか。
家族の言うことってアテにならない事が多いので。
232優しい名無しさん:2012/11/11(日) 21:24:16.60 ID:k6mUHpHQ
ほぼ寝たきりの鬱病です。今は寝すぎて眠れないのでこれを書いています。
先日、メールに全く返事をしなかったことで電話口で烈火のごとく怒られました。
返事はしなくていいよと言われていたので、
それならとありがたくお言葉に甘えてしていなかったのですが、
いきなり怒られて困惑しています。

メールを読むのも辛い時があるし、読んだ上で返事を考えて書くというのはできないけど、
それでもいいのならというのはあらかじめ伝えていて、
その時は彼もそれならと納得していました。
どうして彼が怒っているのかもわかりませんし、またどうすれば怒りを鎮めてもらえるのかもわかりません。
私はこれからどうすればいいのでしょうか?
233優しい名無しさん:2012/11/11(日) 21:28:24.34 ID:eGplvXxI
>>232
その彼(彼氏?)は病気のことはご存知なのですね?
ならばメールに返事が全く無いことで「何かあったのではないか」と心配になり、
激昂してしまったのではないでしょうか?
まずは心配をかけてしまったことを謝罪し、
メールの読み書きができない場合があることを根気よく説明していくしかないでしょう。
234優しい名無しさん:2012/11/11(日) 21:28:49.49 ID:P00bav6p
>>224
実家に帰ることはできないのかな。
あなたの人生なんだから別れたほうがよさそうではあるけど。
235優しい名無しさん:2012/11/11(日) 21:31:41.77 ID:KU+KAGZR
>>234
いろいろとあって
実家は旦那と一緒にいるより苦痛です
健康な人も会社や学校や家庭で、人には言えない苦しみ抱えながら頑張ってる人もいると思うし
自分も耐え忍びます。。。
今までも楽な道を選んだはずが。。。
苦しみばかりでした。。。
236優しい名無しさん:2012/11/11(日) 21:35:28.54 ID:k6mUHpHQ
>>233
はい、知っています。
なるほど、確かに心配をかけていたのでしょうね。
そんなところにも思い当たることができない自分がつくづくダメ人間ですね。
私だけでは何も言えずに終わりそうなので、家族にでもついていてもらおうと思います。
ありがとうございました。
237優しい名無しさん:2012/11/11(日) 22:28:58.13 ID:vwfWUfek
>>229>>230
最近の話ではなく、昔からこうでした
子供の頃から忘れ物が多くて、他にも服の釦を掛け違えたり逆に着ててもすぐ気づかないことが多かったです
子供の頃からだらしないと言われ続けてきたので、そういう性格なんだろうと自分でも開き直っていたんですが、普通のことが出来ないのはやはりおかしいのかと思い、相談してみました
238優しい名無しさん:2012/11/11(日) 22:33:23.79 ID:eyUwgAu2
>>237
もしかすると、学習障害があるのかもしれない。
精神科に行って知能検査すると出るかもしれない。
239優しい名無しさん:2012/11/11(日) 22:36:11.80 ID:vwfWUfek
>>231
○○してと言われたら○○しか出来なくて、やはりどこでも機転が利かないとは言われます
色々と職を転々とし、今は工場で軽作業のバイトをしています
工場は逆に○○と言われたら○○しかしてはいけないので、非常に楽です
むしろ休憩中に何をすればいいか困ってしまうくらいです
十数年の付き合いがあった親友と喧嘩別れしたっきり友人はいません
一人でいること自体は苦痛じゃないです
無理して誰かに合わせるくらいなら一人の方がいいです

何度か一度ちゃんと診察して貰おうかと考えたことはあるのですが、初対面の人間とろくに会話出来ない私がちゃんと話せるのか不安で躊躇しています
240優しい名無しさん:2012/11/11(日) 23:08:52.26 ID:+j6c/ZsB
>>239
発達障害か学習障害っぽい感じはするね。
「会話」ができないなら紙に書き出して持参して医者に読んでもらえば良い。
でもそれを診察してもらった所で、薬とかで改善するわけじゃないんだよ。
今、どう困ってて、それに対してどう対処していけば良いか、といった
ものの考え方というか処世術を学ぶのが診察の意義。

たとえば「私は機転がきかない」といううことが既にわかっているわけだから
「米を洗ったらその都度残量をチェックして、いつ米を買うかを考える」
「〇〇と言われたら□□について毎回意識する」
というふうに、丸暗記項目をどんどん追加していく。
そうやって「過去の失敗体験を繰り返さないこと」はできるから。
241優しい名無しさん:2012/11/11(日) 23:14:24.30 ID:7qa+KRBL
>>239
不眠とか情緒不安定とかなら、心療内科でも行ってみるといいかも
特に病的な症状がないなら
まぁ、普通に日常生活がおくれるなら、病院に行く必要もないし
仕事は向き、不向きがあるから
対人関係が苦手な人は、特に仕事の選択肢が少ないからね
242優しい名無しさん:2012/11/11(日) 23:20:19.50 ID:xaT5Q5pj
私は自我が普通の人より薄いようです
流されやすく自分の意見がないと言われます
物事に感想を求められることや頭で考えることが苦手で
頭の中での独り言もほとんどありません

幼い頃からネット依存なので、もしかしたらそれと関係があるでしょうか?
先日ネット依存は脳を退化させるという記事を読み、心当たりがあります
トレーニング法などあれば教えてください
243優しい名無しさん:2012/11/11(日) 23:26:36.01 ID:eyUwgAu2
>>242
脳 鍛える などのキーワードでぐぐれ。
脳を鍛えるゲームみたいのが沢山出てくるよ。
私は暗算の練習でこういうゲームを使ったけど、速くなった。
244優しい名無しさん:2012/11/11(日) 23:27:32.54 ID:+j6c/ZsB
>>242
ネットはあんまり関係ない。物事を深く考えないたちというだけでは?
飽きっぽいか、根気が無いんじゃないかと推測。

トレーニングは感想文を書く事。
本でも漫画でも映画でもテレビドラマでもゲームでも良い。
時間がかかっても途中で諦めず最後まで書きあげることが大事。
「面白いと思った」だけじゃなくて、どこがどう面白くてどんな所が印象に残ったか等。
アマゾンや楽天のレビューを参考にしてみると良い。
評価の高いレビュアーは、ちゃんと内容を紹介しつつ、自分の意見も盛り込んでる。
245優しい名無しさん:2012/11/11(日) 23:30:22.81 ID:vwfWUfek
228です
学習障害や発達障害を検索してみたんですが、思い当たる項目がいくつもありました
子供の頃、左右がよくわからず左右を答えなければならない時は「箸が右。茶碗が左」と頭の中で唱えていたことをふと思い出しました

一度きちんと診断して貰う決心がつきました
相談して良かったです
ありがとうございます
246優しい名無しさん:2012/11/11(日) 23:31:00.01 ID:+j6c/ZsB
>>242
補足。脳トレとかのゲームは無意味。
あれは頭を使ってるようで実はまったく使ってない。
247優しい名無しさん:2012/11/12(月) 00:21:49.29 ID:p/9Is+Oc
>>217ほか
失礼ですが、生活保護需給には抵抗があって、障害年金需給には抵抗がなかったのですか?
考え方は人それぞれですから、あなたの様な方もおられるかとは思いますが…

障害年金需給の手続きについて、
どうやって情報を集め、どのようなやり方で実行されたのかはわかりませんが、
生活保護関係の手続きについても、まったく同じ方法で情報が得られると思いますが。
248優しい名無しさん:2012/11/12(月) 00:28:28.00 ID:UHXnjgni
>>246
簡単なのしかやったことないでしょ?
頭を使わなきゃ無理。
249優しい名無しさん:2012/11/12(月) 00:58:58.70 ID:QbUqruHD
咳が怖い
泣く子供が怖い
お年寄りが怖い
病気全般怖い
薬の副作用「吐き気」が怖い
ノロウイルスの季節が怖い
食中毒の季節も怖い
何となく古そうな食べ物も怖い……。


嘔吐に関連しそうなものが、物心ついた時から全部怖い。
原因も不明。
気付いたらそうだった。

……治るの?
250優しい名無しさん:2012/11/12(月) 01:02:10.38 ID:NDfBskdn
>>249 自分は吐くとき息詰まりそうな感じになって、
泣くほどやばい恐怖感があった 
251212:2012/11/12(月) 01:02:15.45 ID:XdjhWAHB
>>214
>>215
ありがとうございました。
体調が悪くなると全てが邪魔されているようで腹立たしくてたまらず、同居の高齢者にいらだち、タチの悪いお客様に覚える怒りに逃げていたのだと思いました。
掃除から逃げていたのだと思います。
こんな時間までぐだぐだで自分はまともじゃないと思います。
会社では心を病んだ人に腫れ物に触るようにしなくてはならず、つらい私は病んでると言えずリタイア出来ずバカらしくて辛いです。
負けないように自分にムチ打って掃除しようと思います。

なんかひねくれた事言ってごめんなさい。
252優しい名無しさん:2012/11/12(月) 01:06:44.64 ID:f+/zJBGq
>>247
障害年金は医者の診断書と条件を満たせば、申請できるけど

生活保護よりはハードルが低いかな
253優しい名無しさん:2012/11/12(月) 01:08:09.41 ID:QbUqruHD
>>250さん

そもそも、吐けません。

なら死んだ方がマシって言うか
私の中では、その減少は死の恐怖に等しいものですね。

それか、パニックになって過呼吸で疲れ果てた時に負けるか、どっちか。

いづれにせよ、冷静では居られません。

何なんでしょうか。
一応、パニック発作を伴うので、頓服薬は常備してますが。
254優しい名無しさん:2012/11/12(月) 01:09:03.31 ID:f+/zJBGq
>>249
子供の頃からの潔癖症?
255優しい名無しさん:2012/11/12(月) 01:10:57.83 ID:An2ZqoTb
>>235
病気がよくなれば一人暮らしも十分可能なんじゃないのかな?
むしろ離婚したほうがよくなる可能性はあるんでしょ。
離婚に向けて頑張りなよ。まあ主治医とじっくり相談かな。
一度きりの人生なんだから、自分のために生きなきゃダメだよ。
自分を助けるのは自分自身だよ。
256優しい名無しさん:2012/11/12(月) 01:11:36.86 ID:QbUqruHD
>>254さん

潔癖症ではないです。
ズボラだし、掃除苦手だし。
土いじりとか、大好きで、農家手伝いとかしていたし
汗くさいスポーツもしていたし。

今も潔癖症ではないです。
むしろちょっとは潔癖になりたいくらいです。
257優しい名無しさん:2012/11/12(月) 01:14:29.44 ID:An2ZqoTb
>>238
>>237を見ると学習障害じゃなくて注意欠陥障害(ADHD/ADD)っぽい。

>>240
最近は専用の薬が出来たよ。でもそれが全員に効くとは限らないけどね。

>>245
診断はけっこう難しいから医者選びも慎重に。
まず最寄りの発達障害者支援センターで相談してみて。
258優しい名無しさん:2012/11/12(月) 01:14:35.94 ID:Je5lGk3m
心療内科の通院ベテランの10年選手です
もういいかげん、医師とも話すことも無く
そのくせ、1500円取られるので
(風邪で内科とかだとせいぜい550円とかですよね)
近所の村の内科で抗精神薬を出してもらいたいんですが
どうやって言い出せばいいか分りますか?

内科がメインの村の病院の窓口で
「睡眠薬とか抗ウツ薬が欲しいんですが」
って言うのも不自然な気がしますが
259優しい名無しさん:2012/11/12(月) 01:16:40.97 ID:An2ZqoTb
>>256
○○恐怖症みたいなもんかな。とりあえず精神科へどうぞ。
てか薬は処方薬?すでにかかってるなら医者と相談だね。
260優しい名無しさん:2012/11/12(月) 01:18:08.89 ID:An2ZqoTb
>>258
無理だから我慢。
生活が厳しいなら自立支援法適用を申請。

あとは薬に頼らず治す方法を考える。
心理療法とか試した?
261優しい名無しさん:2012/11/12(月) 01:18:49.16 ID:Xu/kt+KW
>>256
そのものずばり、嘔吐恐怖という症状はあるよ
検索してみるといいかも
262優しい名無しさん:2012/11/12(月) 01:21:32.88 ID:QbUqruHD
>>259さん

嘔吐恐怖症だとは思ってます。
けど「そんなの誰だって嫌だよ」って流されますね。

パニック発作を伴う嘔吐恐怖症なので
一度、食中毒でパニック→緊急搬送→精神科の閉鎖に強制入院の流れもやってます。

でも、わかってくれるドクターが居なさすぎて、ドクターショッピング状態です。
今かかってるドクターとは、ろくに話さず頓服薬だけ貰っています。
263優しい名無しさん:2012/11/12(月) 01:23:49.07 ID:f+/zJBGq
>>258
一般内科だと睡眠薬とマイナートランキライザーぐらいなら処方できるけど

抗精神薬は精神科じゃないとだめ
264優しい名無しさん:2012/11/12(月) 01:29:01.56 ID:02E8x1oi
統合失調症らしい者です。幻覚や幻聴がないので病識はないです。
今年の初め頃までデイケアに通い薬も貰っていましたが、人間関係のトラブルで通うのを止めてしまい、断薬状態です。
以後すっかり引きこもりになってしまい、布団の上だけで生活。本当に寝たきり状態で、必要最低限しか動かない為、歩けなくなってしまいました。
十数M歩くと具合が悪くなり立っていられなくなります。
家族はいっそ入院して治したらと言うのですが、あまり気が進まないです。
通院はしないといけないとは思っているのだけど、いかんせんしんどい…
どこからリハビリしていけばいいのか解りません。
265優しい名無しさん:2012/11/12(月) 01:34:02.31 ID:An2ZqoTb
>>262
> けど「そんなの誰だって嫌だよ」って流されますね。

いやいや、そんなことないよ。

> でも、わかってくれるドクターが居なさすぎて、ドクターショッピング状態です。
> 今かかってるドクターとは、ろくに話さず頓服薬だけ貰っています。

根気よく良い医者を探すしかないかもねえ。

何かがトラウマになってるのかもしれないから、きちんと心理療法とかを
考えたほうがいいような?もうやってたならゴメン。
266優しい名無しさん:2012/11/12(月) 01:35:18.16 ID:f+/zJBGq
>>264
とりあえず、病院に行って先生と相談するしかない
267優しい名無しさん:2012/11/12(月) 01:37:12.95 ID:An2ZqoTb
>>264
確かに入院でもしたほうがいいのかもしれないけど、まず通院でいいから治療を
きちんと再開したほうが良いのでは?
通院自体が大変なら親に送り迎えしてもらうとか。
気が進まないのも病気のせいだろうから、薬を飲んで動ける状態にするのが先だと思う。
気分の状態が上向きになれば自然と動く気にはなるはず。
今の状態でムリヤリ動けとか散歩しろとか言っても厳しいでしょう。
268優しい名無しさん:2012/11/12(月) 01:43:41.92 ID:GIDPxMne
>>258
ベテランを自認するなら、あえて質問するまでもないように思いますが、一応、回答というか、自分の意見を。

想定のような転院・処方等は十分に可能ですが、個人的には賛成しかねます。

自分とは違う考え人も居られると思いますので、
今回、希望する回答が得られなかった場合、同じように賛成しかねる人が多いと思っ貰うか、
タイミングが合わなかったと考えて、スレの流れを読んで別のタイミングで再質問していただくか、どちらかを勧めます。
269優しい名無しさん:2012/11/12(月) 01:45:08.56 ID:An2ZqoTb
>>268
自分が望む答えを得られるまで繰り返し質問しろっていうの?
そういう誘導の仕方もおかしいんじゃない?
270優しい名無しさん:2012/11/12(月) 01:46:10.56 ID:f+/zJBGq
デイケアってことは高齢なのかな?
271優しい名無しさん:2012/11/12(月) 01:47:18.93 ID:An2ZqoTb
>>270
そっちの意味のデイケアじゃないでしょw
272優しい名無しさん:2012/11/12(月) 01:51:11.68 ID:02E8x1oi
>>266 >>267
通院、がんばります。背中押してもらえました。どうもありがとう。
273優しい名無しさん:2012/11/12(月) 01:53:05.97 ID:An2ZqoTb
>>258の人に関しては、賛成するしないとかじゃなくって
建設的な方向でどうしたらいいかってのを考えてあげたほうがいいと思うんだよ。

内科の先生が精神疾患の処方箋は書けないでしょ。
精神療法やらんと処方箋と矛盾するし。
保険で精神療法ってことになったら1400円かかるのは仕方ない。
お金の問題なら自立支援法申請しろっていうのがお約束。

それはいいとして、10年選手だっていうのをまずどうにかしないとね。
薬以外の方法を積極的にやってるのかどうか・・・
274優しい名無しさん:2012/11/12(月) 01:53:21.37 ID:02E8x1oi
>>270
そっちじゃないですwちょっと和みましたw
275優しい名無しさん:2012/11/12(月) 02:16:54.33 ID:21eS4Hcv
精神科に行ったら、レクサプロだけ処方されました。
薬が効き始めるまで三週間ぐらいかかると医者に言われました。
薬1種類だけって少ないと思ったんですが、他の精神科にもかかるのは良くないですかね?
複数の病院に行くのは良くないですかね?
もちろん他の病院へ行っていることは医者には言いませんが。
飲んですぐに効果が出るもっと速効性がある薬は無いのかな? もらえないのかな?
276優しい名無しさん:2012/11/12(月) 02:32:19.86 ID:An2ZqoTb
>>275
SSRIは効果が出るまでに時間がかかるのが普通。
待つのは辛いかもしれないけど辛抱。
早ければ1週間くらいで効果を感じる場合もある。
速攻でシャキーンとなるような抗うつ剤は無いと思っていい。

薬の処方はなるべくシンプルなほうがいいよ。
多いと何が効いてるのか、効いてないのか、悪さしてるのかが判断がつかなくなるから。
最初っから効果がかぶる薬を同時に処方するのはあんまり良くない。

薬もらうためによそに重複してかかるのは厳禁。
いまは保険のチェックが厳しくなってるから、バレて病院に迷惑がかかる。
そうすると診察拒否されるかもしれない。
277優しい名無しさん:2012/11/12(月) 02:33:38.94 ID:ha/BY+mg
>>247
年金のことは親が勝手にしました
病院にもずっと通っていたので、先生の方から勧められたそうです
気が付いた時には、年金を貰えていた状況でした。。。
障害年金は、親が国民年金を真面目に払っていたので
貰う資格があるそうなので、貰ってもいいそうです。
抵抗がないということはないのですが。。。
やはり、働いてない以上、生活も苦しいし
知り合いの躁鬱のおばあさんも長年貰っていたのをしっていたし
妥協しないといけない部分も人生にはあるなって感じです
278優しい名無しさん:2012/11/12(月) 02:39:39.64 ID:ha/BY+mg
>>252
生活保護は、親がそれなりの資産を持っているのと
旦那もある程度の資産があるので不可能です

自分に勧めた人は、悪影響になってる実家や旦那と完全に縁を切って
生活保護を受けたらみたいな感じでした
一生、連絡を取らないくらいの覚悟を持てって言いたかったのでしょう。。。
279優しい名無しさん:2012/11/12(月) 02:43:56.50 ID:ha/BY+mg
>>255
私も、一時的に感情的になって
怒り狂った面もあるし
旦那も一生懸命優しくしてくれてるし
今回は、どうにか治まりました。。。

かなりひどいことを言われて、まだ、はらわたは煮えくり返っていますけど。。。
腹が立ちすぎて、睡眠薬を飲んでも眠れず。。。
今、チューハイ飲みながら、書き込みしてます

旦那も、すぐにキレてどなりまくるけど
そのあとは、反省した感じで優しくはなります。。。

旦那の仕事のストレスとかを考えたら
私も、もっと優しくしてあげないといけないのかな?

いろいろ葛藤はあります

とりあえず安いボイスレコーダーは探してみます
明らかに旦那が悪い時でさえ、私のせいにされることだけは許せないので。。。
280優しい名無しさん:2012/11/12(月) 02:47:07.11 ID:21eS4Hcv
>>276
ありがとうございます。

脳にすぐに効く薬は無いのですね。
あるとしても危なかったり依存性が強かったりするのですね。
281優しい名無しさん:2012/11/12(月) 02:49:47.75 ID:tHDJ2Yyg
(´・ω・`) 治まりました。
282優しい名無しさん:2012/11/12(月) 03:57:12.46 ID:An2ZqoTb
>>279
> 旦那も一生懸命優しくしてくれてるし

> 旦那も、すぐにキレてどなりまくるけど
> そのあとは、反省した感じで優しくはなります。。。

> 旦那の仕事のストレスとかを考えたら
> 私も、もっと優しくしてあげないといけないのかな?

・・・典型的なDV夫と共依存の関係になってますね。
キレたあとで優しくなるのは非常に典型的なパターン。言葉での暴力も立派なDVです。
「逃げられない」と思わせて奴隷にするのも典型的。
今の環境から一刻も早く抜け出すことを考えないと、もっと深刻な事態になりかねない。
これじゃ病気も良くなるわけがない。あなたが離婚を考えるのは正しいですよ。

あなたはあなた自身を一番大事にしなきゃならないし、自分の人生を歩むべき。
夫の見せる優しさは全くの見せかけですから、それに惑わされないで。

各市町村の役所で生活全般に関する相談窓口があると思うので、
とりあえずそちらで相談してみて下さい。DV被害のシェルターを利用することも考えたほうがいいと思う。
病気だからってあきらめることはないです。どんな手段を使ってでも、抜け出して下さい。
283優しい名無しさん:2012/11/12(月) 04:21:47.76 ID:SfZcqLdV
ID:ha/BY+mg が自分と似た境遇だ
スレチごめん
284優しい名無しさん:2012/11/12(月) 10:26:38.45 ID:9y2B/Fmc
街中でダサいキモいって言われる
鬱る
285優しい名無しさん:2012/11/12(月) 11:04:25.39 ID:cU8m8JCG
軽い統合失調症です
時々幼児みたいになるのですがこれも病気のせいですか?
286優しい名無しさん:2012/11/12(月) 11:15:53.21 ID:AIdSD1mb
>>285病気のせいで幼少期の記憶が思い出されることがある。詳しくは主治医に相談。
あと統合失調症に軽いも糞も無い。お前は重病。治る人は少数。気合で治せ。自殺はするな。生きろ。
287優しい名無しさん:2012/11/12(月) 11:22:35.31 ID:cU8m8JCG
>>286
記憶が思い出されるというより、言動すべてが子どものような感じになるんです・・。
すみません。
288優しい名無しさん:2012/11/12(月) 11:26:49.43 ID:tHDJ2Yyg
幼児みたいになるのです
289優しい名無しさん:2012/11/12(月) 11:27:09.08 ID:AIdSD1mb
>>287
だから病気で幼少期の自分に戻ることがあるんだよ。
気合で幼少期の記憶を消せ。一言で言うなら大人になれ。
290優しい名無しさん:2012/11/12(月) 11:28:13.65 ID:tHDJ2Yyg
(´・ω・`) だから精神病院来るなよ。怖いって言ってるだろ。
291優しい名無しさん:2012/11/12(月) 11:29:29.32 ID:AIdSD1mb
>>287
若しくは薬の副作用で幼児言葉になってしまった可能性あり。
この場合は断薬しないと改善されない。断薬は危険かつ非常に辛い。詳しくは断薬スレで。
292優しい名無しさん:2012/11/12(月) 11:31:30.91 ID:cU8m8JCG
>>289
大人な時はあるんです・・・。
気合ですか・・・。
>>291
薬は副作用がひどくて医師から止められてます
すみません
293優しい名無しさん:2012/11/12(月) 11:34:48.59 ID:An2ZqoTb
>>292
むしろ薬飲まないと症状良くならないのでは。
294優しい名無しさん:2012/11/12(月) 11:39:27.04 ID:6kwOjqyK
幼児化は無理だけどあえて言うと、大人な餌をとることができた。
餌をとるまでがひとつの試行である。被験体は試行を繰り返すことで、
誤反応が少なくなり正反応に達する時間が短くなる。これはいわゆる
試行錯誤学習と言うもので、この試行錯誤説という(後は直線)。

女性が私の目の前で意味不明な妄言をわめいた。 あれは何(怒。
病院にも行かず私の前で1時間以上騒いでいた。 なんなの(怒。
おい、アメ公のデブ女、仕事はどうした。  精神分析家です。ププ(゚艸゚*)
295優しい名無しさん:2012/11/12(月) 11:42:03.69 ID:cU8m8JCG
>>293
そんな気もします
ですがお薬はもらいませんでしたし・・大丈夫なんじゃないでしょうか・・・
ありがとうございます・・
296優しい名無しさん:2012/11/12(月) 11:44:26.79 ID:AIdSD1mb
>>295
薬に頼ったら人生おしまいだぞ。でも病気を放置するのも良くない。
トラウマがあるなら愚痴を言ったり書き出したりして自分なりに解消しろ。
297優しい名無しさん:2012/11/12(月) 11:53:25.94 ID:An2ZqoTb
>>295
主治医は薬を出さずに、その後はどうしろと指示してるんでしょう?
統合失調症で薬なしっていうのは正直有り得ないように思いますが。

>>296
統合失調の人に「薬に頼るな」論は危険だと思うよ。
298優しい名無しさん:2012/11/12(月) 11:58:02.14 ID:cU8m8JCG
>>296
わかりました。
書き出したりしても全然駄目ですし、残念なことに友達もいません・・
親も片親なので迷惑かけるわけにもいかず・・・
>>297
一応次の診察待ちだと思います
カウンセラーの方は心配してる雰囲気でしたが・・
軽度なので大丈夫だと判断したんじゃないでしょうか・・・それか、統合失調症風の鬱と判断されていたか。。
299優しい名無しさん:2012/11/12(月) 12:11:51.00 ID:An2ZqoTb
>>298
上の人も言ってますが統合失調症に軽度重度というのはないと思います。
統合失調症から鬱っぽい状態になることはありますが、鬱で統合失調症風というのも無い。
鬱で思考がまとまりにくい、というような症状はありえますが、鬱と統合失調症は別の病気です。

診断名がはっきりしないので次の受診を待ってもらうしかないと思いますが、
気になる症状については医師に伝えて下さい。
具体的に今後どうしたらいいかは医師とカウンセラーの指示に従ってください。
300優しい名無しさん:2012/11/12(月) 12:22:51.38 ID:cU8m8JCG
>>299
そうなんですね・・・すみません

わかりました。ありがとうございます
301優しい名無しさん:2012/11/12(月) 12:24:22.90 ID:AIdSD1mb
>>298
友達がいないならネットとかで相談するしかない。
大切なのは恥ずかしがらず自分をさらけ出す事。
正直に話さないとまともな返答は得られない。
ただネットの情報が正しいとも限らないので鵜呑みにはしないように。
宗教とか怪しい人間とは関わるな。
カウンセリングは効かない場合が多い。普通の人間に愚痴を撒き散らした方が有意義。
302優しい名無しさん:2012/11/12(月) 12:32:23.80 ID:cU8m8JCG
>>301
ネットで散々質問や相談はしてきました。
カウンセリングは医師に従ってうけているので何とも言えません。
それでもどうにもならないんです。
ありがたいですが、今まで色々やってきた結果がこれなんです。
303優しい名無しさん:2012/11/12(月) 13:26:48.74 ID:ha/BY+mg
>>282
市役所等に相談しても、入院させられるみたいなので。。。
今の状況で辛抱します
実際、病気もあるわけだから
そんなにいい環境を求められるようなわがままを言ってられる自分でもないわけだし。。。
己を知れって感じです。。。
自分にまったく非がなく。。。
旦那が一方的なDVなら、行政に頼ることもできるのでしょうが。。。
統合失調症だから、ほんと、周りの人間は
私のこと、殺したいor死んでくれレベルで思ってるのが本音だろうし。。。

たとえ一人暮らしできたとしても、また、それはそれで
他の問題が生じる気がします。。。

八方ふさがりです。。。

自分が正常で精神的にも経済的にも自立する自信と力があるなら
すぐにでも抜け出すのですけど。。。

旦那も、一か月のうち、ひどいこと言ったりするのは2〜3回だし。。。
他の20日以上は普通に優しいので
市役所でも、DV被害としては取り扱ってくれないような気もします。。。
304優しい名無しさん:2012/11/12(月) 13:36:08.33 ID:An2ZqoTb
>>303
> 市役所等に相談しても、入院させられるみたいなので。。。

これはご自分の想像ですか?それともどこかで聞いた情報なんでしょうか。
統合失調なら全部強制入院というのも有り得ないと思いますが。

> 自分にまったく非がなく。。。
> 旦那が一方的なDVなら、行政に頼ることもできるのでしょうが。。。

あなたに非はないですよ。
「あなたのせいで暴力が起きている、だから仕方ない」と思わせてしまうのも
典型的なDV&共依存の関係です。
月に数回とは言え、病気の人間に暴言を吐く行為自体が有り得ないことです。
回数が多い少ないの問題ではないですよ。

> 統合失調症だから、ほんと、周りの人間は
> 私のこと、殺したいor死んでくれレベルで思ってるのが本音だろうし。。。

それは被害妄想。
病気がそう思わせている部分はあるのでしょうが、誰もそんなこと思ってません。
あなたの病気が良くなって欲しい、幸せに生きて欲しいと願っているはずです。

環境が原因で病気が良くならないなら、基本的にはその環境から離れるしかないですよね。
まあ第三者があれこれ言っても難しいと思うので、主治医とよく相談なさってください。
夫のDVの件、離婚の件も含めて、きちんと話してくださいね。
病気がよくなれば自立する自信もついてくると思いますんで。
305優しい名無しさん:2012/11/12(月) 14:17:57.57 ID:21eS4Hcv
ストレスや不安から来るものだと思いますが、動悸が激しかったり心臓が圧迫される感じがして痛い。
精神科ではなく心臓外科(?)に行くべきでしょうか?
306優しい名無しさん:2012/11/12(月) 14:19:55.39 ID:6kwOjqyK
自分にまったく非がなく。
画面の向こうのピエトモンドリアンに頼ることもできるのでしょうか。
307優しい名無しさん:2012/11/12(月) 14:26:33.10 ID:KbJwBSe5
ジプレキサ、デパケンRを2ヵ月位飲んでいて、アモキサンを最近飲み始めました。

そして生涯で初めて生理周期が乱れて、早く来てしまいしかも血液量が少ないです。
これらの薬の副作用なのでしょうか?
次回医者に言ってみようかとも思うのですが…。
308優しい名無しさん:2012/11/12(月) 14:49:57.40 ID:AIdSD1mb
>>307
間違いなく副作用です。妊婦なら奇形児が産まれます。断薬しないと改善されません。
309優しい名無しさん:2012/11/12(月) 15:02:51.31 ID:Jsn+NutK
ID:AIdSD1mbは適当なことばっかり言ってるな
310優しい名無しさん:2012/11/12(月) 16:31:13.62 ID:An2ZqoTb
>>305
最初は普通の内科で、内科的に問題がないかどうかをチェック。
内科的に問題なければ精神科へ。
311優しい名無しさん:2012/11/12(月) 16:49:33.89 ID:tOWzivvV
>>305
どの科がいいかわからないなら、大きな病院の総合診療科に行くのも手。
312優しい名無しさん:2012/11/12(月) 18:37:02.64 ID:FVN8z0Jc
>>307
副作用の可能性もあるから、次回の診察時に主治医に必ず相談。
言いにくいかもしれないけど、医師はそういう話にも当然慣れているので大丈夫。
313優しい名無しさん:2012/11/12(月) 19:39:39.20 ID:KbJwBSe5
>>312
ありがとうございます。次回、医者に相談してみます。ありがとうございました。
314優しい名無しさん:2012/11/12(月) 23:03:27.32 ID:21eS4Hcv
>>310>>311
ありがとうございます。
315優しい名無しさん:2012/11/12(月) 23:10:33.94 ID:21eS4Hcv
薬を飲むことによって改善するかどうか分からないが、もう薬に手を出していくことになった。
薬の効果はまだ感じられないが、薬を止めるとせっかく緩和された症状がまた酷くなるんですよね?
一度、薬(抗鬱剤)を飲むようにしたらもう一生飲み続けないといけないんですよね?
316優しい名無しさん:2012/11/12(月) 23:21:02.62 ID:FVN8z0Jc
>>315
病気にもよるけど、うつ病だったら減薬〜断薬して寛解もあるよ。
勝手に薬の量を変えたり飲むのを止めたりすると、却って治りが悪くなるから気をつけて。
副作用や効き方など、薬に関して気になることがあれば必ず主治医に相談を。
317優しい名無しさん:2012/11/12(月) 23:52:19.21 ID:8ReqvtM8
>>305>>315

文面は基本的に>>312氏と同じ、ただし、

>ストレスや不安から来るものだと思いますが

それは医者の判断かな?予期せずそういう症状になったのなら、
次回と言わず、明日の朝イチで病院(担当医不在なら代理診療でも、場合によっては電話でも)に相談するのを勧めます
318優しい名無しさん:2012/11/12(月) 23:53:17.30 ID:An2ZqoTb
>>315
薬を飲んで生活できるようにしつつ、心理療法を行うとか、
環境の見直しなんかをしていくことも大事だよ。
それで改善すれば薬を減らしていくことも出来る。
一生〜とかネガティブに考えすぎないようにして。
薬は骨折した時の松葉杖みたいなもん。
319優しい名無しさん:2012/11/13(火) 01:32:12.76 ID:QHhbz0kj
ここで無視された
鬱る
320優しい名無しさん:2012/11/13(火) 02:44:02.38 ID:e7gJ+l1S
>>319
>>1
> 相談者の方へ>
> ■回答がなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張してみてください。
> ■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。
321優しい名無しさん:2012/11/13(火) 03:14:58.22 ID:BceNFAop
てんかんで既に心療内科に通っていますが
更年期障害のため専門家にかかろうと思っています
他の病院にかかることは担当医に話すべきでしょうか
322優しい名無しさん:2012/11/13(火) 03:16:50.04 ID:TreQk4Yu
>>321
話すべき。薬の飲み合わせとかあるから。
323優しい名無しさん:2012/11/13(火) 03:40:57.83 ID:BceNFAop
>>322
ありがとうございます
相談してみます
324優しい名無しさん:2012/11/13(火) 03:43:42.56 ID:e7gJ+l1S
>>321
あらかじめ言うと機嫌悪くなる医者もいるから、あまり反応が良くなければ
はっきりとは言わずに、事後報告にしたほうがいい。
もちろん婦人科の方では心療内科にかかっていることは伝える。
325優しい名無しさん:2012/11/13(火) 04:08:19.32 ID:SJ4odUvG
こんばんは(おはようございます)。深夜(早朝)に回答者の方々が来られるタイミングを待っていました。
私はCRがボロボロです。回答されている皆様は、そのあたり、医師に何か言われていませんか。
担当医の意見でも個人的なご意見でも結構ですので、よろしければ参考にさせて下さい。
326優しい名無しさん:2012/11/13(火) 07:05:36.48 ID:e7gJ+l1S
>>325
CRって何ですか?
327優しい名無しさん:2012/11/13(火) 08:16:08.42 ID:gwFSRMtT
虫歯?
328優しい名無しさん:2012/11/13(火) 09:02:51.66 ID:Q8JKaRgq
>>303
離婚=即入院ではない
しかし、警察沙汰にでもなって身寄りがなければ入院させられる可能性大
措置入院、強制入院させられれば、退院するために身元引受人が必要になるし
きちんとした書類を提出しなければならなくなる
実家の家族または親族に頼れる人がいるなら、離婚してもいいかもしれないね
DVが原因で離婚した知り合いいるけど、離婚は解決にならなかった
DVは解決しても、経済的に困窮して極貧生活でかなり大変なようだよ
329優しい名無しさん:2012/11/13(火) 15:32:13.49 ID:cEF0pxBo
機能不全家庭に育ち、見てくれる人もいなく野良猫同然に育ちました
男性と結婚したのですが、どうしても健全な家庭を築けないというか
家族を持てません
妊娠もしたかったのですがもうぎりぎりの年齢で出産も怖いです。
何のために誰のために今生きているのかわかりません。
自分のために生きるというのがどういう事なのかわかりません。
全て刹那的に、傷を和らげるためだけに生きてきた感じしかしません。
なにもバックボーンがありません。

前進しないといけないのに、もう少し人らしく生きたいのに
自分に発破をかけてみてもすぐにへなへなしてしまいます。
やる気を出すにはどうしたらいいんでしょうか。
学歴も美貌もありませんが、死ぬのは怖いんです
どうしたらいいんでしょうか…
330優しい名無しさん:2012/11/13(火) 15:39:11.78 ID:e7gJ+l1S
>>329
カウンセリングや心理療法(精神療法)がおすすめ。
331優しい名無しさん:2012/11/13(火) 15:49:58.26 ID:cEF0pxBo
>>330
レスありがとうございます。
いまはそういった事をうたっている場所も多くて
何処へ行ったらいいか悩みます。
生きやすい場所を探して検討してみます
332優しい名無しさん:2012/11/13(火) 16:09:16.65 ID:dc38PZ+Z
>>329
余りに根が深過ぎるから、カウンセリングに通わないとダメだね。
お金がかかるけどしょうがないね。
臨床心理士のいるクリニックで、カウセを受けるのがいいと思おう。
333優しい名無しさん:2012/11/13(火) 17:13:23.41 ID:mrmsy74m
死にたい気持ちが収まらない。。
治ったと思ってもすぐ繰り返し。。
334優しい名無しさん:2012/11/13(火) 17:38:53.34 ID:TreQk4Yu
>>333
病院には通ってるの?

>治ったと思ってもすぐ繰り返し。。

鬱は回復と悪化を繰り返しながらどんどん悪化していくから、
早めに病院に行ったほうがいいよ。
335優しい名無しさん:2012/11/13(火) 17:50:01.98 ID:mrmsy74m
>>334
昔,病院通ってて閉鎖病棟に入れられそうになった。。
自殺行為したせいで。。
もう2年は通ってない。。
結婚も仕事もしててなにがつらいのかさえ,もはやわからない。。
死ぬこともがんばれない。。
336優しい名無しさん:2012/11/13(火) 17:54:27.78 ID:TreQk4Yu
>>335
すぐ病院通いを再開すべきだ。
このままだと本当に死ぬよ。すぐ病院に行け。
337優しい名無しさん:2012/11/13(火) 17:57:11.37 ID:mrmsy74m
昔の病院の経験が怖くてパニック出ます…。
楽しい時もたくさんあるはずなのに
なんで死にたくなるんだろう
338優しい名無しさん:2012/11/13(火) 18:02:34.43 ID:QFcMXZjs
>>337
死にたくなるのは病気だから。
昔と今では病院の雰囲気も随分違うよ。
行きやすそうなところの予約を取ってみるのをお勧め。
339優しい名無しさん:2012/11/13(火) 18:06:06.33 ID:mrmsy74m
>>338
探してみます。
病院通った事とかありますか?
いつも曖昧な話と
どんどん増える薬のみで
効果がよくわかりませんでした…
340優しい名無しさん:2012/11/13(火) 18:09:59.75 ID:QFcMXZjs
>>339
病院には通ってる真っ最中。

前のところはやめて、通いやすそうな場所と時間帯のところを探すのがいいと思うよ。
医師との相性は大切だけど、実際にしばらく通ってみないとわからないことが多いかも。
でも意味もわからず薬ばっかり増えるところは嫌だよね。

都道府県別の病院スレがあるかもしれないから
そこがまともに稼働していたらそこで聞いてみるのもいいよ。
341優しい名無しさん:2012/11/13(火) 18:16:09.07 ID:mrmsy74m
>>340
わかりました。親切にして頂いてありがとうございます。
病気じゃなかったらこんなに本気で死にたいと思ったり
試してみたりしないですよね。
夫にも迷惑かけてばっかりなので早く良くなりたいです。
342優しい名無しさん:2012/11/13(火) 18:25:55.67 ID:ZJN/Gu0U
論点3 以下の客観的データと、報酬を比較し、適正な臨床心理士
    の報酬基準を論じなさい。

司法試験予備試験   99倍
司法書士試験     33倍
自衛隊幹部候補生試験 30倍
労働基準監督官試験  50倍
行政書士試験     10倍
社会保険労務士試験  12倍

臨床心理士試験    2倍弱    ←極端なバカ
心理学系大学院    1から3倍  ←極端なバカ
343優しい名無しさん:2012/11/13(火) 18:27:12.53 ID:ZJN/Gu0U
>>342
自分で精神病と主張

→ 弁護士登録拒否事由
  司法書士    同上
  その他国家資格 同上

→ 医師免許    同上

裁判になった場合、証言の信用性が低い。
その他リスク山盛り。
クズの人生を選択か?
344優しい名無しさん:2012/11/13(火) 19:54:12.32 ID:hOcNZWRP
すみません、友達の事なんですが、相談させてください。
友人に、うつ病になったとカミングアウトされた。原因が仕事だからと一ヶ月後に仕事やめるらしい。
病院行ったの?って聞いたら、行ってないとの返事。なんでうつ病だってわかったの?って聞いたら、医療人だから自分で診断できるしょ。って真顔で返された。医療人っていってもその人歯科衛生士なんだ…
うつっていう割には彼氏と遊んだり、夜中にいきなり家にきて永遠と職場の人の悪口言ってる。自分が1番この仕事の才能あるのにみんな認めてくれないとか、私は可愛いからみんな嫉妬してるとか、女子力が足りない人とは友達として認められないとか…
これってうつ本当にうつなんですか…?
345優しい名無しさん:2012/11/13(火) 19:55:58.10 ID:hOcNZWRP
>>344
誤字ばかりですみません。

永遠と→延々と
これってうつ本当にうつなんですか?→これって本当にうつなんですか?

訂正です。失礼しました。
346優しい名無しさん:2012/11/13(火) 20:06:25.47 ID:8dirWbpb
>>344
いわゆる世間一般でのうつ病ではないと思う
新型うつ、ディスチミア親和型で検索してみると、友人の症状に近いかも
もちろん他の疾患や、人格障害の可能性もある
仕事やめるなら診断書も要るだろうし、まずは受診させないと
それとも診断書無しで一身上の都合で退職する気なのかな?
347優しい名無しさん:2012/11/13(火) 20:24:15.51 ID:9p0ZwBv/
>>344
まず鬱病ではないと思うけど、退職するのに診断書なんか必要無いので
休職するとか傷病手当金を受給するとかでなければ自己診断でも支障は無い。

あなたは友人としてどうつきあえば良いのか戸惑っているんだよね?
「振り回されない事」が大事。
具体的には「ふーん、そうなんだ」という返事が無難。
鬱病について勉強して「それは違うんじゃないか」と指摘したり
「こうするのが良いのでは」「それはやめた方が」と提案するのは避けた方が良い。
かと言って、言い分を全肯定してあげるのも間違い。
その友人があなたにとって不愉快な事を発言するなら怒って良い。
「彼女は鬱病なんだから私は我慢してあげなくちゃ」と思うのが一番駄目な付き合い方。
348優しい名無しさん:2012/11/13(火) 20:42:54.84 ID:hOcNZWRP
>>346
レスありがとうございます。
ディスチミア親和型、新型うつ、どちらもインターネットではありますが調べてみました。かなり症状が似ていて驚きました。

まず受診をオススメした方がいいのでしょうか。友人は医療人だから治し方もわかってる。自分で治すといっていて。どうしたらいいのかわからずにいるんです。
349優しい名無しさん:2012/11/13(火) 20:46:27.12 ID:hOcNZWRP
>>347
レスありがとうございます。
友達は退職してお金沢山もらってそれでしばらく過ごすといっていたんですが、傷病手当を当てにしてそうな気がします…

的確なアドバイス、ありがとうございます。
本当にどう接したらいいのかわからなくて困っていたのです…。
あなたのアドバイスの様に接してみたいと思います。あまり気にしてはいけませんよね。
心療内科の受診はすすめたほうがいいのでしょうか。今回の件だけではなく、元々かなり他人を下に見る癖?がある子で、友達が私しかいないんです…。私がなんとかしないと、と思っているのですが…
350優しい名無しさん:2012/11/13(火) 20:46:49.41 ID:65JABV8Z
突然の登場で失礼します。
私は以前、耳の付け根から後頭部にかけて力を入れてしまうという癖のようなもの
がありました。ある日のこと、疲労やストレスが極度にたまっていたこともあり(二日間寝ていなかった)、その癖がエスカレートして、いつもよりも強く、長時間力を入れてしまいました。
すると、耳の後ろや後頭部にかけて力んでいたのが、徐々に頭頂部に達してしまい、
力を入れすぎてしまったのか、脳のてっぺんが開いたような、破裂?爆破?したような感覚
を経験しました。その直後に、文が頭に入らない、人の話を理解できない、頭が混乱する
などの症状がおこり、眠ることもできず、両親に連れられ精神病院に入院しました。
脳が破裂?したような感覚を経験した翌日から、ありえない妄想(人を殺してしまった等
)もいだくようになり、現実世界を正しく認識することができなくなっていました。幻聴のような
ものも聞こえていたようです。
351優しい名無しさん:2012/11/13(火) 20:48:50.48 ID:9p0ZwBv/
>>348
本人が「どうしよう」と悩んでるなら受診を勧めたら良いけど
そうじゃないんだから好きにさせたら良い。

その上で「こんな症状で辛い」「私はこんなに苦しんでる」とあなたに訴えるようなら
「だったら、やっぱり受診したら良いんじゃないの?」程度で。
352優しい名無しさん:2012/11/13(火) 20:49:05.01 ID:65JABV8Z
精神病院でメジャー−トランキライザーを服用しながら休養することで
、妄想や幻聴はすぐに治まりました。しかしいまだに、文を読んだり、話を理解したり、
ものを考えたりすることが難しい状態です。特に文を読むという行為に関しては、
上記した脳の異常な感覚を経験する以前とその後で脳の使い方が異なるような気が
するのです。というのも、以前は文章を読む際には、目で見るだけで意味を理解し読めていた
のに対し、今では、一度脳内で音読しなければ意味を理解することができなくなったように
感じられるのです。
353優しい名無しさん:2012/11/13(火) 20:52:40.46 ID:ZJN/Gu0U
自分で精神病と主張

→ 弁護士登録拒否事由
  司法書士    同上
  その他国家資格 同上

→ 医師免許    同上

裁判になった場合、証言の信用性が低い。
その他リスク山盛り。
クズの人生を選択か?
354優しい名無しさん:2012/11/13(火) 20:58:03.95 ID:9p0ZwBv/
>>349
>私がなんとかしないと、と思っているのですが
それは共依存っていう一番よくない付き合い方だよ。
あなたは彼女の親でも配偶者でもないんだから、彼女の人生に責任を負ってはいけない。
それは別の言い方をするなら思い上がりとか傲慢とか言うものだよ。
友人の人生を、あなたがどうにかできると思っちゃいけない。
友人としての立場からはみ出さない事を心がけよう。
たとえば「彼女の機嫌を損ねてはいけない」とか考えてない?
それは友達として間違った対処の仕方だよ。
他人の悪口をうんうんと黙って聞いてあげるのは友達とは呼ばない。それは陰口仲間。
355優しい名無しさん:2012/11/13(火) 20:59:02.59 ID:ZJN/Gu0U
そういうお前も同じだよ。
356優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:07:48.24 ID:abQioEkp
アスペルガーと診断された友人の話なんですが
遠距離恋愛してて最近、別れたって言ってるんだけど
実際には会ったことがなく
SNSのみの関係だった
なんか自慢げに失恋した俺みたいな感じで
SNSでもそれをなんか自慢話のように語ってるんです
ち◯こ画像まで送ったのにとか
付き合ってるなら普通送るだろとか

はっきり言って異常だと思うし
話聞く限りネカマっぽいし
アスペの彼にお前おかしいよって、指摘しても大丈夫ですかね?
357優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:11:30.46 ID:9p0ZwBv/
>>356
指摘してもかまわないけど、多分全力であなたをやりこめよう、あなたを言い負かそう、
と超絶屁理屈をこねて絶対自分の言い分を曲げないだろうから
面倒な事が嫌とか、罵詈雑言へのスル―スキルに自信が無ければやめとくのが良い。
358優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:11:54.47 ID:ZJN/Gu0U
君、そんな話して大丈夫か?臨床心理婦は、守秘義務ないんだよ。

守秘義務があるもの

日米相互防衛援助協定に伴う秘密保護法 懲役10年。特定の任務に着く自衛官等が対象。
自衛隊法第96条            懲役5年。自衛官。
国家国務員法第100条         懲役1年。国家公務員。
自衛隊法第59条            懲役1年。自衛官。
地方公務員法              懲役1年。地方公務員。

刑法第134条            懲役6ヵ月。医師、薬剤師、等。
その他、弁護士法、精神保健福祉士法、国家資格
                    懲役1年。

臨床心理士等、民間資格 → なし。

臨床心理士には守秘義務はありません、臨床心理士には、守秘義務があるという誇大宣伝は、
不正競争防止法第21条違反 懲役5年
になります。

臨床心理士をいじって遊ぼう友の会 東京支部 臨床心理士撲滅全国運動展開中
359優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:12:44.44 ID:6zu6aKY4
>>349
あなた、人格障害者のターゲットになっちゃってるよ。
その人の人格自体に問題があり過ぎるから、友人があなたしかいないとかいうのは
その人の責任であって、あなたの人生には関係ない。
友人とか思ってても実際は利害関係しか無くて、本当の友人関係では無いと思うよ。
あなたが一番すべきなのは、その人の為に何かしてあげるんじゃなく、
その人から距離を置いて離れることです。
360優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:12:45.30 ID:ZJN/Gu0U
それと、知能も低い。

司法試験予備試験   99倍
司法書士試験     33倍
自衛隊幹部候補生試験 30倍
労働基準監督官試験  50倍
行政書士試験     10倍
社会保険労務士試験  12倍

臨床心理士試験    2倍弱    ←極端なバカ
心理学系大学院    1から3倍  ←極端なバカ
361優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:14:21.30 ID:ZJN/Gu0U
また、法律上は、オウム真理教よりも信頼性は低い。

 @財団社団法人日本臨床心理士認定協会。
 A東京都知事認定宗教法人オウム真理教。

 Aのほうは、憲法20条で保護される法律上、信頼性のある団体。 だが、実際は、きわめて危険な犯罪者集団。
 Aよりも信頼性の低い@の認定している資格が臨床心理士。
362優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:20:16.13 ID:WlUB734N
46の男です。最近、眠っていると、仕事で使う機械が肝心なときに動かないとか、美女とデートする直前になっていい服が見つからず時間がすぎていってあせる、とかいう悪夢ばかり見て、朝起きて既にすごく疲れているということが多い。
これって、なんなんでしょ?ちなみに仕事は特に忙しいということもなく、まずまず楽しくやってる。また、妻子がいて、まあ幸せな生活を送っているとは思ってる。まあ、あっちの方はごぶさたですが。
眠れないということはないけど、睡眠薬を飲んで寝ると悪夢みない。
363優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:26:31.17 ID:TreQk4Yu
>>362
睡眠薬を使わないと眠りが浅いのだと思われます。
ストレスのなかには自覚できないストレスというのも存在します。
自分では気づかないうちにストレスが蓄積されていってしまうのです。
スポーツで発散する、リラクゼーションを受ける、泣ける映画を見て泣く、
などしてストレス発散してみては如何でしょう?
364優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:31:01.96 ID:a+yLeDLv
生まれ変わるとしたら
ア 精神障害
イ 身体障害
365優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:31:20.53 ID:tLo9TgWm
高校生です
性癖についての悩みについて質問したいのですが
366優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:34:28.56 ID:ZJN/Gu0U
君、そんな話して大丈夫か?臨床心理婦は、守秘義務ないんだよ。

守秘義務があるもの

日米相互防衛援助協定に伴う秘密保護法 懲役10年。特定の任務に着く自衛官等が対象。
自衛隊法第96条            懲役5年。自衛官。
国家国務員法第100条         懲役1年。国家公務員。
自衛隊法第59条            懲役1年。自衛官。
地方公務員法              懲役1年。地方公務員。

刑法第134条            懲役6ヵ月。医師、薬剤師、等。
その他、弁護士法、精神保健福祉士法、国家資格
                    懲役1年。

臨床心理士等、民間資格 → なし。

臨床心理士には守秘義務はありません、臨床心理士には、守秘義務があるという誇大宣伝は、
不正競争防止法第21条違反 懲役5年
になります。

臨床心理士をいじって遊ぼう友の会 東京支部 臨床心理士撲滅全国運動展開中
367優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:36:07.84 ID:ZJN/Gu0U
それと、知能も低い。

司法試験予備試験   99倍
司法書士試験     33倍
自衛隊幹部候補生試験 30倍
労働基準監督官試験  50倍
行政書士試験     10倍
社会保険労務士試験  12倍

臨床心理士試験    2倍弱    ←極端なバカ
心理学系大学院    1から3倍  ←極端なバカ
368優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:38:40.65 ID:abQioEkp
>>357
という事は、何を言っても無駄という事ですか。。。
そういう人って、自分と意見が合わない考えには
全く耳を貸さないのでしょうか。。。
369優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:39:20.75 ID:WlUB734N
>>362
ストレスですかね? 確かに仕事は失敗できないというプレッシャーが多いです。
医者に行こうかなと思っているんですが、こういう場合、何科に行けばいいんでしょう?
370優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:43:20.24 ID:9p0ZwBv/
>>369
「睡眠薬を飲んで寝ると」というのは、市販薬なの?
処方薬なら、まずはその睡眠薬を処方している医師に相談してみて。
でも、薬を飲めば、「朝既に疲れてる」という事態が避けられるなら
薬を飲めば良いと思う。副作用で何か支障が出てるとかなら別だけど。
371優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:47:08.36 ID:9p0ZwBv/
>>368
>何を言っても無駄ということですか
じゃあ、あなたは無駄ではない何を求めてるの?
自分の方がその友人より真実が見えてるんだぜと言って優越感にひたりたいの?
372優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:47:45.86 ID:WlUB734N
>>370
薬は以前、眼科とか整形外科で処方されて余ったもので、ぐっすり眠りたいときとか、早朝に起きなければならないときなどプレッシャーのため眠れないかもしれないと思ったときに服用しています。
373優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:50:24.15 ID:TreQk4Yu
>>372
医者に行くなら精神科です。できれば睡眠外来があるところがいいかも。
374優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:51:51.09 ID:WlUB734N
>>372
なるほど。ありがとう。
375優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:54:27.34 ID:tLo9TgWm
自分ではどうしようもできない悩みがあります
僕はまだ高校生なんですがものすごい変な性癖を持っていて、それに興奮してしまうんです
小学生くらいの頃からで気づいたらもうこうなっていた、って感じです
嫌で嫌でたまらなくて、どうしても治したいんですが
無理なんでしょうか?
数ヶ月我慢していてもやっぱりそれに興奮したりしてしまいます
普通の女の子にも普通に興奮したりするのですが、もう手遅れでしょうか?
後、受け入れるという手もあるようなのですが
やっぱりそれはどうしても嫌です

下品な内容ですみません。
376優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:56:11.46 ID:ZJN/Gu0U
君、そんな話して大丈夫か?臨床心理婦は、守秘義務ないんだよ。

守秘義務があるもの

日米相互防衛援助協定に伴う秘密保護法 懲役10年。特定の任務に着く自衛官等が対象。
自衛隊法第96条            懲役5年。自衛官。
国家国務員法第100条         懲役1年。国家公務員。
自衛隊法第59条            懲役1年。自衛官。
地方公務員法              懲役1年。地方公務員。

刑法第134条            懲役6ヵ月。医師、薬剤師、等。
その他、弁護士法、精神保健福祉士法、国家資格
                    懲役1年。

臨床心理士等、民間資格 → なし。

臨床心理士には守秘義務はありません、臨床心理士には、守秘義務があるという誇大宣伝は、
不正競争防止法第21条違反 懲役5年
になります。

臨床心理士をいじって遊ぼう友の会 東京支部 臨床心理士撲滅全国運動展開中
377優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:58:20.87 ID:abQioEkp
>>371
なんで優越感とかそういう発想になるのかな、、、
自分の局部画像を送っちゃうような彼ですから
ネットでさらされたりしたら可哀想だな
と思って今後のために忠告しようと思ってただけですよ
378優しい名無しさん:2012/11/13(火) 22:01:53.92 ID:9p0ZwBv/
>>377
だったら「おまえおかしいよ」ではなく
「そんなことしたらネットでさらされたりするぞ、やめた方が良い」と言えば良い。
「おまえおかしいよと指摘したい」そのスタンスが自分でも気づいてない優越感なんだよ。
379優しい名無しさん:2012/11/13(火) 22:04:09.67 ID:ZJN/Gu0U
君ね、なにをいってるのかわかってるの?
自分で発達障害と主張

→ 弁護士登録拒否事由
  司法書士    同上
  その他国家資格 同上

→ 医師免許    同上

裁判になった場合、証言の信用性が低い。
その他リスク山盛り。
こいつら自分で発達障害?
わずかな障害年金もらうために、クズの人生を選択か?
380優しい名無しさん:2012/11/13(火) 22:04:26.75 ID:WlUB734N
>>375
よく聞くバイというやつなんじゃないの?
381優しい名無しさん:2012/11/13(火) 22:10:43.85 ID:9p0ZwBv/
>>375
思春期にはよくあることだよ。
性癖のせいで犯罪に走りそうとかでないなら
大人になるまで隠し続けて保留すれば良い。ずっと童貞でも悪い事ではないし。
で、大人になっていろんな価値観とか、仕事への自信とかつけて、見聞を広げて、
それから自分の性癖についてじっくり考えよう。今すぐ結論を出すものではないよ。

とりあえず今は読書をしてはどうかな。恋愛小説とかさ。
ネットで検索ばっかりしてても価値観や見識は広がらない。
382優しい名無しさん:2012/11/13(火) 22:16:58.68 ID:tLo9TgWm
>>381
回答ありがとうございます。
確かに恋愛小説は読んだことが無かったので、視野を広げるためには良いと思います。
やっぱり文字でも誰かに打ち明けるだけで大分楽になれました。
ありがとうございました。
383優しい名無しさん:2012/11/13(火) 22:17:05.64 ID:abQioEkp
>>378

揚げ足取りに来たわけじゃないのでもう去ります
ありがとうございました
384優しい名無しさん:2012/11/13(火) 22:17:48.61 ID:6zu6aKY4
>>375
具体的にはどういう性癖なの?
その内容によって回答も変わってくるから、正直に書いて欲しい。
385優しい名無しさん:2012/11/13(火) 22:24:02.07 ID:39lvuh7g
気分が明るくなるような、覚醒するような薬は精神科では貰えないのですか?
そういう薬はやっぱり規制されているのかな?
386優しい名無しさん:2012/11/13(火) 22:35:05.18 ID:dc38PZ+Z
>>385
うつ状態だからと医師に訴えても、覚醒する薬は出ません。
387優しい名無しさん:2012/11/13(火) 22:40:36.40 ID:6zu6aKY4
>>385
抗鬱剤が合えば、憂鬱な気分は晴れてきて動く気になってくる。
ただそれが激しいと躁転つって、かえって良くない症状になってしまう。

眠気等を覚醒させる方向の薬も一応あるが、適応疾患がごく限られてたり、
副作用がキツイのでほとんど使われない。
388優しい名無しさん:2012/11/13(火) 23:57:26.12 ID:g/pbeEa5
tst
389優しい名無しさん:2012/11/14(水) 00:06:39.34 ID:5HAipp8i
自分ではどうしようもないことに、カーっとした怒りを覚えてしまい、
以降勝手に落ち着くまでどうにもならないことがあります
大抵、癇癪のひどいような感じで、自傷行為や奇声を発してしまいます
今日もそうです
過呼吸持ちで、予兆の軽い発作(軽い息切れの早い感じ)が出ていたのですが、
父が、母が仕事だからと勝手に、パチンコから行ってきて手も洗わないで調理し始め、
具合が悪いこともスルーされ、手を洗えとも言えず(小学生の頃私だけ怒鳴られて育った)、
そわそわしながら手伝っていました

母が仕事から帰宅した時にはかなり具合悪く、食事中に俯いてしまい、声も出ないほどでした
しかし、「具合悪いなら言えばいいじゃない」という母の一言が火種となり、カッとして
「具合が悪い!具合が悪いんですー!ギー!」
と癇癪を起こし、その後部屋で自傷行為でハンドクリーナーの棒で腕や頬が腫れるほど叩いたり、
常に私を「いらない」と言う3歳下の妹の部屋のドアを拳で殴ったりしました。

今は、なんとか収まっていますが、
うまく文章の作れない、タイピングできない自分の指をかじりたいです。


生理前ということもあるのでしょうが、今回の怒り発作(?)はかなりひどいです
昔から、家族の感情を優先し、自分の主張はしないで育ってきました
家族もそれを当たり前のようにしているので、今更私がキレても、わがままにしかみえないそうです


23歳の女で、うつ病、パニック障害、自律神経失調症、心身症、心臓神経症等患い、自宅療養中です
抗うつ剤はサインバルタです
390優しい名無しさん:2012/11/14(水) 00:15:03.15 ID:5HAipp8i
一応ageさせていただきます
391優しい名無しさん:2012/11/14(水) 00:16:00.81 ID:QsYfdBCe
高校生なのですが、心療内科に通って8年目になります。
詳しくは聞いてないのですが気分障害?らしいです。ここ3、4年悲しくもないのにいきなり涙が出てきたり、自傷をしてしまったり、人が怖くなりました。
病院の先生に相談したのですが一年ほど「季節の変わり目でそういうことが起きやすいだけだからすぐに落ち着くよ」等しか言われず、今学校も休みがちになってます。
病院を変えた方がいいのでしょうか。
392優しい名無しさん:2012/11/14(水) 00:18:18.23 ID:XNDl/nIn
>>389
関係ない話ですいませんが、わたしもサインバルタ二ヶ月飲んでますが、効いてると思いますか?
わたしは全く効果がわかりません
393優しい名無しさん:2012/11/14(水) 00:19:41.43 ID:fn9f2s5z
>>389
その怒り発作が起こり始めたのはいつからですか?
先天的なものですか?
それともサインバルタを飲み始めてからですか?
そしてこの怒り発作のことは、担当医は知っていますか?
394優しい名無しさん:2012/11/14(水) 00:21:36.82 ID:5HAipp8i
上がってない私馬鹿私馬鹿私馬鹿
395優しい名無しさん:2012/11/14(水) 00:24:56.10 ID:5HAipp8i
>>392
絶望感などは減ったので聞いていると思います
ジェイゾロフトは自殺願望がひどくてやめました


>>393
先天的なものだと思います
もともと小さな頃から「あれダメこれダメ」と私だけ禁止されて育ったので
(妹はいいのに私は「おねえちゃんだから」と感情を出すのを禁止されるなど)
薬を服用する前、小学生の頃から時々手をつけられないほどの暴れがありました
キーキー叫んで、大泣きして、でも八つ当たりは禁止なので、「なかよし」の付録をちびちび破いたり、
自分にビンタしたり、壁に頭を何度もぶつけたりなどしていました
396優しい名無しさん:2012/11/14(水) 00:26:30.18 ID:5HAipp8i
>>393
担当医に言った記憶がございません
今度言ってみます
397優しい名無しさん:2012/11/14(水) 00:27:41.64 ID:RNu4iU4S
>>391
医師に相談してみなよ。
正直に何で8年通ったのに良くならないの?って聞いてみな。

その医者が信用できない感じなら、転院も良いかもしれない。
でも、特に医師に問題が無ければこのまま通院の方が良いと思う。
8年も診察しているから、あなたの事をよく判っているはずだから。
398優しい名無しさん:2012/11/14(水) 00:34:26.38 ID:XNDl/nIn
>>395
そうですか、レスありがとうございます。
お互い少しでも改善されるといいですね。
399優しい名無しさん:2012/11/14(水) 00:50:15.02 ID:5HAipp8i
>>398
そうだね
私は虐待とかしそうで怖い
ペットとか好きだけど、子供も大好きだけど、怖い怖い怖い

父のようにいつか怒鳴りまくるアル中になるんじゃないかと
400優しい名無しさん:2012/11/14(水) 01:30:13.77 ID:FijV5uV5
質問です
起き上がれないくらい無気力
激しい恨みや絶望からくるわけではなく、常に死にたい、消えたい
雨の日や冬や生理前が特に辛い
過食嘔吐
過眠

この現象がしんどくて、でも以前医者にかかったとき薬が合わなかったことから以来医者には行ってません。

何とかバイトはできます
(月に一度程遅刻や欠勤ありですが…)
特別親しい人以外だと、明るく接することができます

でもやっぱりしんどくて、恋人に弱音を吐いたとき、
「前にテレビで見たことがあるんだけど、うつのひとはうつと気付かないものらしいよ。」
と言われ、気の持ちようだと、そういう時期だと励まされました。
だけどすごく、否定された気持ちになりました。
以前行った病院ではなく、ネットで評判調べてまた通院しようかと思ってた矢先、
わたしはどうするべきか分からなくなりました。
恋人に対してもどう接したらいいのか…
甘えるな、しっかりしろ!と言われてるようでした。
客観的な意見をください。
よろしくお願いします。
401優しい名無しさん:2012/11/14(水) 01:40:29.72 ID:1J7NrkmQ
昔からDQNが怖くて外出に物凄い苦労をします。
そういうのが電車内にいたり、道ですれ違っただけでも物凄く神経をすり減らします。
あまりにも怖いので「窮鼠猫をかむ」よろしく、武器で襲い掛かろうと思うこともしばしばです。

医者にはもう十年近く通っていますが(三箇所ほど試みました)、全く役に立ちませんでした。
また医師に勧められてカウンセリングも3年ほど受けましたが、昔の嫌な記憶を穿り返して余計悪化しただけでした。

医者や心理士にはもう期待できないのですが、このままでは本当にとんでもないことを犯してしまいそうで、
自分が自分で恐ろしいです。何か良い治療法、もしくは精神療法のようなものはありませんかね?
今は内観療法を探ってみようかと思うのですが、どうでしょうか?
402優しい名無しさん:2012/11/14(水) 01:55:51.26 ID:fn9f2s5z
>>400
とりあえず病院へ
薬が合わなかったことは、通院をやめてしまう理由にはなりません
なぜ担当医に薬が合わなかったと言わなかったのでしょうか?

>>401
DQNをどうやって見分けているのでしょうか
また、医者が役に立たない。とはどういう意味ですか?
薬が効かないということでしょうか?
また診断名はなんでしょうか

内観療法は補助として使うならいいと思います
ですが、さしあたって自傷他害の恐れがあるならまず投薬、あるいは入院になると思います
403優しい名無しさん:2012/11/14(水) 02:11:36.49 ID:1J7NrkmQ
>>402
早速のご回答、誠に有り難うございます。

>DQNをどうやって見分けているのでしょうか

格好ですね。あと腕や足に刺青を入れていたり、だいたい見た目です。
あと大勢でたむろしていたりすると、離れて歩いても震えが止まりません。
武器を持って襲い掛かる事ができたら、どんなに気持ちが晴れるだろうかと考えてしまいます。

>また、医者が役に立たない。とはどういう意味ですか?薬が効かないということでしょうか?

はい。いろいろと薬は処方されましたが全く効きませんでした。
また医師はエリートの方達ですから、DQNがどういうものなのか実感としてよく分からないみたいです。

>また診断名はなんでしょうか

強迫性障害と鬱の波の合併症といった感じの言い方が多かったです。
ただ「あなたは○○病です」とはっきり診断されたことはありません。

>ですが、さしあたって自傷他害の恐れがあるならまず投薬、あるいは入院になると思います

一応、今も投薬は続けています。入院の話はされたことがありません。
404優しい名無しさん:2012/11/14(水) 02:16:35.11 ID:1J7NrkmQ
>>402
追加です。

>DQNをどうやって見分けているのでしょうか

格好や服装のほかに、こちらにガンを飛ばしてくるような輩もその対象になります。
405優しい名無しさん:2012/11/14(水) 02:55:22.66 ID:fn9f2s5z
>>403
なるほど、詳細にありがとうございます
つまりあなたの主観でDQNっぽい外見、或いは視線が合った人に恐怖を覚えるということですね
(実際DQNなのか、ガンを飛ばしているのかは置いておきます)
恐怖を覚えるのは何故でしょうか。危害を加えられそうだからですか?
また、なぜその場から逃げたくなるのではなく、加害行為をしたくなるのでしょうか?

恐らくルボックスやジェイゾロフトあたりを出されているかと思いますが、薬が合っていないのかも知れません
406優しい名無しさん:2012/11/14(水) 03:19:18.66 ID:1J7NrkmQ
>>405
深夜にも関わらず、再びのご回答本当に有り難うございます。

>恐怖を覚えるのは何故でしょうか。危害を加えられそうだからですか?

その通りです。絡まれたらどうしようという恐怖、及びもし絡まれた場合に
自分では対抗措置をとることが出来ないであろう(背も低いし病弱なので)という不安です。

>また、なぜその場から逃げたくなるのではなく、加害行為をしたくなるのでしょうか?

昔、自分を虐めた人間達と被るからかもしれません。なんとか復讐してやりたいと・・・
ただ、自分を虐めた人間達は、DQNというほどではなく普通の人間達だったので、
詳細な理由は自分でもよくわかりません。男性性(肉体的強さ)に対する憧れと
劣等感が入り混じっているのかもしれません。

>恐らくルボックスやジェイゾロフトあたりを出されているかと思いますが、薬が合っていないのかも知れません

仰る通り、以前はルボックスやパキシル、ルーランを処方されました。これは効きませんでした。
またエビリファイを処方されたときは改善が見られましたが、四六時中身体が震えてしまう
という傾向が見られたので、途中で服用を止めました。
現在はジェイゾロフト・メイラックス・ドグマチールを服用して約三年目です。
それでも恐怖が酷いときは、最初に罹った医師に処方されたベタナミンが
まだ残っているのでそれを飲みます。調子は良くなりますが勿論一日しか持ちません。
407優しい名無しさん:2012/11/14(水) 03:39:30.10 ID:Ycj6R/Wg
障害年金について相談があります。

今、障害年金を進めている最中なんですが社会保険事務所に行き医者が書いてくれた診断書等などを見せたり、色々分からない事は質問してきました。

後は、自分で書く発症当時の事から今までの事を分かりやすく書いた紙が重要だと言われました。

行った際にも不安で質問したんですが、医者に診断書を書いてもらったが審査が通らない場合ってあるんでしょうか?

受付の方は私達が審査する訳じゃないから分からないが、医者も書いてくれてるし、通る確率はあるがまれに通らないケースもあると言われたので

確実に年金を受給出来るかは分からないと言われました。

質問なんですが、今までに書類等はちゃんと記入したのに審査が通らなかった方や知り合い、そういうケースなどあるんでしょうか?

あと、級によって受給額が違いますが一級はどの位の症状、二級はどの位症状だと年金は受けとる事が出来るか分かる方分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
408優しい名無しさん:2012/11/14(水) 03:41:32.07 ID:fn9f2s5z
>>406
予期不安ですね
難しいかもしれませんが、以前あなたに危害を加えた人たちと、この人たちは無関係であり
また別人であると認識しようとするといいかもしれません

エビリファイが効いたのであればセロクエルも効くかもしれません
飲んだことはありますか?
409優しい名無しさん:2012/11/14(水) 04:04:37.51 ID:FijV5uV5
甘えてるだけなのと、病気なのとではどんな違いがありますか
わたしは>>400です
病院行こうと思いますが、自覚があるなら甘えだろwwwと嘲笑われますか
410優しい名無しさん:2012/11/14(水) 04:09:32.70 ID:1J7NrkmQ
>>408
予期不安ですか・・・
今まで三回ほど医師を変えていますが、そういう診断を下されたことはありませんでした。
今度、主治医に聞いてみます。

>難しいかもしれませんが、以前あなたに危害を加えた人たちと、この人たちは無関係であり
>また別人であると認識しようとするといいかもしれません

ええ、主治医にもそう言われて訓練はしているのですが、なかなか・・・
そういう意味で内観療法など、自分の心の内を観察するような療法を探しています。

>エビリファイが効いたのであればセロクエルも効くかもしれません
>飲んだことはありますか?

いえ、処方された事はありません。
今度、こちらから医師にセロクエルのことを聞いてみます。

夜中にもかかわらず、長時間にわたりいろいろと有り難うございました。
411優しい名無しさん:2012/11/14(水) 04:27:13.49 ID:H7E3ZMEy
薬など飲んでないですが、足首辺りからふくらはぎ辺りまでの足のむずむず感がひどいです。
時々これになって、とても気持ち悪い思いをします。寝れません
精神科は通ってるのですが、このことについて話した場合何か措置は下されますか?
もしくは、1人でこれを抑えられる方法ありませんか?
412優しい名無しさん:2012/11/14(水) 04:28:38.66 ID:fn9f2s5z
>>409
甘えてる人が、日常生活が困難な症状が出るはずはありません
甘えてるのなら、毎日楽しく過ごせているはずです

嘲笑されるとは、誰にですか?
医師はそんなことで嘲笑したりはしません、ご安心ください

>>410
主治医はあなたにお伝えしてないだけで、その恐怖心は予期不安からくるものだと判断されていると思いますよ
補助的な方法ならば、内観療法も効果があるかもしれません

あと、セロクエルと直接薬名を医師に伝えるのはお勧めしません
わたしのような素人判断は危険なため、警戒する医師が多いからです
以前のエビリファイが効いたので、似たような薬は無いでしょうか?
と相談した方がいいです
お大事になさってください
413優しい名無しさん:2012/11/14(水) 04:38:46.04 ID:fn9f2s5z
>>411
精神科にかかっているのに薬を飲んでいないのですか?
以前は飲んでいましたか?
症状だけみると、薬の副作用であるアカシジアの疑いがあります
飲んでいないのならレストレスレッグス症候群の疑いがあります
414優しい名無しさん:2012/11/14(水) 04:40:26.22 ID:H7E3ZMEy
>>413
薬処方されてないんです
>このことについて話した場合何か措置は下されますか?
>もしくは、1人でこれを抑えられる方法ありませんか?
この部分についてお答えいただけると嬉しいです。
415優しい名無しさん:2012/11/14(水) 04:46:24.40 ID:fn9f2s5z
>>414
別の病気からレストレスレッグス症候群の様な症状が出ているかもしれないため
医師に相談された方がいいと思います
416優しい名無しさん:2012/11/14(水) 04:51:23.15 ID:H7E3ZMEy
417優しい名無しさん:2012/11/14(水) 05:09:27.95 ID:1J7NrkmQ
>>412
何度もご親切に有り難うございます。

>主治医はあなたにお伝えしてないだけで、その恐怖心は予期不安からくるものだと判断されていると思いますよ

そうですか。以前罹っていた医師からは「とにかく目の前の人やものから逃げるな」という指導をされました。
そして、不良やヤクザの画像や動画をよく見るという訓練を行うように指導されました。
しかし、かえって恐怖心が増してしまい、それ以前よりも外出が困難になってしまいました。
それを医師に告げると「もっと頑張れ」と言うので更にしばらく続けたのですが全く良くならず、
その医師にも見放すようなことを言われたので、結局今の医師に変更しました。
今の医師が私の予期不安を見抜いていることを期待します。

>以前のエビリファイが効いたので、似たような薬は無いでしょうか?
>と相談した方がいいです

なるほど、患者の方から具体的な薬名を伝えるのは得策ではありませんね。
そのような言い方にして相談してみます。

本当に有り難うございました。
418優しい名無しさん:2012/11/14(水) 05:22:34.69 ID:H7E3ZMEy
ごめんなさい間違えて送ってたみたいです・・・。
>>415
わかりました。ありがとうございました
419優しい名無しさん:2012/11/14(水) 06:54:57.60 ID:rIq+suHL
明日の診察でアナフラニールが処方されることになりました
ルボックスだけでは強迫症状が抑えられないためです
でも2年前に別の病院であなふらにーるが処方されときは
副作用のひどい尿閉で使えてませんでした40分尿がでないなど
そのことを今の主治医に話したウブレチドという薬を飲めば大丈夫だと
言っていたのですが本当なのでしょうが?
医師の言ってるいる事なので信頼性あるのですが、それでもあのひどい尿閉を思い出すと躊躇ってしてしまいます。
今回の質問の内容の核心は本当に抗鬱薬の尿閉にウブレチドが有効か教えていただきたいです
よろしくお願いします。
420優しい名無しさん:2012/11/14(水) 11:44:02.27 ID:dksKnx0N
親しくなった異性に対して頭をナデナデしてもらいたいって衝動が強いんですが、これって異常ですよね?
ちなみに24歳♂、双極性2型で通院中です。
421優しい名無しさん:2012/11/14(水) 11:46:50.11 ID:ozHcBuQd
病気なのかただの怠けなのかアドバイスお願いします。

前提:25女・中高引きこもり・大検で4年生大学卒業後中小企業に事務として2年前に入社

突然現場監督の仕事を任せられ、1ヶ月半前に自律神経失調症と診断されました。
症状は胃痛・吐き気・頭痛・不眠・突然涙が止まらなくなる・頭が回らない等でした。
デパス・レンドルミン・胃腸薬を処方されました。
会社に診断書を提出してその仕事から外してもらい、回復したかのように感じました。

1週間後の再診時は、不眠と会社で突然涙が止まらなくなる程の事態は解消されたので、胃腸薬のみの処方でした。
初診時とは違い、再度受診するようにとは言われませんでした。

今現在、頭が重たくぼーっとしたような感覚でとにかく無気力です。
会社にいても家に帰っても抜け殻のようで何もやる気がおきず、もうずっと眠リ続けていたいです。

現在の業務は定時で帰れてノルマもなく一般的には素晴らしく楽な仕事のため
それでさえ耐えられない自分は、もはや社会人として生きて行けないと思うのでいっそ死んだほうがいいのかとも考えています。

自律神経失調症になるまでは、これほど会社が辛いと思うことはなかったのですが
これは薬でやる気が出たり元気ハツラツになったりできるようになるのでしょうか?
422優しい名無しさん:2012/11/14(水) 11:54:13.15 ID:Xa/95Uy0
>>399
ADHDとACなんかもありそう。あなたは被虐待児なんだよ。
アイデンティティが正常に育ってないから今になっていろいろと問題が出ている。
怒りの衝動が抑えられない、治療受けてても良くならないってのは、
今まで虐待によるトラウマなどの問題が見過ごされて、
ただの心身の不調として片付けられて来たから。
もっと根本から見つめ直して、
薬以外の治療法をやらないとダメだね。
423優しい名無しさん:2012/11/14(水) 12:00:26.43 ID:bkceVIeR
>>421薬に頼ったら人生終了。だから飲むな。
424優しい名無しさん:2012/11/14(水) 12:17:26.30 ID:Xa/95Uy0
>>409
彼氏は無知で誤解が多いみたいだから、彼には相談せず、早めに精神科へ。
耳を貸すべきなのは専門家である医者の話であって、素人である彼氏の言うことでは無い。

本当に甘えている人は悩んだりなんかしません。生真面目で深刻な病気を抱えている人ほど、
自分のは甘えじゃないかと悩むんです。
本当に治療が必要なのはあなたのような人ですよ。
425優しい名無しさん:2012/11/14(水) 12:22:10.16 ID:Xa/95Uy0
>>421
普通の内科に行ってしまったのかな?最初から自律神経失調症ではなかったと思う。
(そもそも自律神経失調症という診断名は無い。どうしても病名のつかない不定愁訴の時、
患者を納得させる為に便宜的に使う単語。)
早めに精神科を受診して下さい。
>>423みたいのは無視で。
426優しい名無しさん:2012/11/14(水) 12:25:44.74 ID:bkceVIeR
>>425業者乙
427優しい名無しさん:2012/11/14(水) 12:26:03.78 ID:Xa/95Uy0
>>420
異常と言うほどでもないような。
幼少時に親にそれをやってもらえなかったか、誰かにやってもらって
それが心地良い感覚として強く記憶に残っているのか、どちらかかな。
軽い幼児退行を起こしているのかもしれないけど、それも鬱気味の時にはよくあることです。
428優しい名無しさん:2012/11/14(水) 13:00:01.85 ID:VfZu/+LY
ネット上でネガティブなコメント見たときイライラしたり落ち込んだりします
2chはNGワード入れたり、近づかないようにできるんだけど
検索結果やブログなんかにもネガティブコメントが出てきて困る
気持ちよくスルーする方法とかありますか?
429優しい名無しさん:2012/11/14(水) 13:32:02.31 ID:RNu4iU4S
>>428
何でネガティブなコメントを見るとイライラするの?
自分に言われている気がするの?
430優しい名無しさん:2012/11/14(水) 13:42:42.90 ID:bkceVIeR
>>428見るな
431優しい名無しさん:2012/11/14(水) 14:28:27.58 ID:wVzxfakP
>>424
 そうそう、2チャネルに書き込んでいる法律上無資格の
 臨床心理士の営業に耳を傾けるべきではない。
 法律上の有資格者にきくべき。
432優しい名無しさん:2012/11/14(水) 15:42:02.78 ID:7n7v93MA
>>428
貴方はネットっていう場を使わなきゃイライラしなくてすむだけ
イライラするならネット環境やめれば?
433優しい名無しさん:2012/11/14(水) 16:26:47.22 ID:VfZu/+LY
>>429
誹謗中傷だけではなく、批判コメントでも、言われたほうに感情移入してしまいがちです
自分がおもしろいと思ってることや、自分と似たような意見に対して
「こんなこと考えるなんて頭おかしい」など言われると嫌な気分になります

理由としては「自分に言われている気がする」だと思います
434優しい名無しさん:2012/11/14(水) 17:04:03.99 ID:Xa/95Uy0
>>433
自他の区別、線引きが曖昧なんだね。ある意味、自意識過剰ということかも。
自分と他人は別、というのがはっきりあれば、罵詈雑言見ても普通は気にならない。
根っこに強い劣等感、自己肯定感の低さがあるんじゃないのかな?
435優しい名無しさん:2012/11/14(水) 17:29:27.63 ID:j6H2r2Pr
仕事の忘年会の出欠が取られた
まだ誰も参加表明していない
参加しなかったら翌日からイジメられるのは見えてる
だからって参加した場合、芸をしなくてはならない

コミュ障の俺には敷居が高い
二次会はカラオケ確定だ

二次会だけ断って忘年会だけ行くつもりだが
すでにいっぱいっぱいだ

不安でデパス飲むが・・・

こういうのってどうすれば?
436優しい名無しさん:2012/11/14(水) 17:32:46.88 ID:Zux2ttWc
>>433
誹謗中傷や批判っていうのは、自分に言われたのでなくとも不快になるのが当たり前。
だから「気持ちよくスル―」は無理。
スル―したいのならネットを閲覧しないという方法しかない。

でもどんな嫌な気分になってもネットしたいんだよね?
あなたにとってネットはどんなメリットがあるのか考えてみて。
そのメリットのためなら「嫌な気分も我慢」というふうに受け取れないかな。
もしもメリットが見当たらなければ「ネットしない」事も自分で納得できるでしょ。
437優しい名無しさん:2012/11/14(水) 17:48:48.66 ID:Zux2ttWc
>>435
イジメに耐えるのと、芸の練習するのとどっちか選ぼう。
「どっちも嫌」と現実逃避してるから不安がおさまらないんだよ。
438優しい名無しさん:2012/11/14(水) 17:49:39.47 ID:j6H2r2Pr
>>437
いったいどんな芸やればいい?
ヤフー知恵袋見たら「手品やって失敗した」とかあったぞ

なんかやべーぞ
439優しい名無しさん:2012/11/14(水) 18:00:11.43 ID:Zux2ttWc
>>438
御座敷手品でいいじゃん。知ってるのでは
チラシを破いて細かくちぎる。集めて小山にしておまじない。
→ちぎった紙を持ちあげると、つながってる!
(タネは、あらかじめ細長くつないだ形にちぎったチラシを用意しておく。
そのチラシをかきあつめるフリをしてタネのチラシを混ぜる。
ノートか何かの上でやると、そのページの間にタネを仕込める。
コツは、持ちあげる時に端っこまで全部持ちあげない事。)

芸が無理ならネタで。雰囲気にもよるけど。
「(日本酒を注文して)この銚子の上に乗ってみせます!
(注目を集めてから)そういえば、じいちゃんの遺言で調子に乗るなと言われてたんでした、すいません!」
これで笑いをとるより、手品の方が簡単そうではあるけど。
440優しい名無しさん:2012/11/14(水) 18:13:35.48 ID:j6H2r2Pr
>>439
いいねw
面白かったよ

27歳の俺がカラオケとか
何歌えばいいんだろうか
AKB48のヘビーローテーション好きなんだがヒカれるかな
ウルフルズのガムシャラとかガッツだぜで抑えておこうと思うんだが
実際はAKB48が良い

こういうのもウケ狙いでAKB歌うとかね
ヒカれるよな

こういうの苦手なんだがねぇ
なんとからないかな
441優しい名無しさん:2012/11/14(水) 18:29:31.66 ID:LldR/R6b
男が女の歌を唄うと選曲によっては引かれる
あと歌があまり上手くないのであれば女性の歌はやめた方が良いと思われ
442優しい名無しさん:2012/11/14(水) 18:40:51.92 ID:Zux2ttWc
>>440
akbはいまどきの流行歌って扱いだから別に引かれはしないと思う。
ウケもしないだろうけど。
でもそれくらいで良いんじゃ?
目立たないと駄目ってわけじゃないんでしょ?
むしろウケとか狙わず無難にやり過ごして目立たない方が安心だと思うけど。
443優しい名無しさん:2012/11/14(水) 21:14:43.96 ID:2Xc2HyoE
私は強迫性障害とうつ病を患っている30代半ばの者です。
2ヶ月前から、クローズで製造業の仕事に就いたのですが、
仕事が覚えられません。

上司から言われた事が理解できず、また勝手な行動もしてしまいます。
(上司からは言われたことをやってるつもりなのですが、
それが見当違いに見えるらしいです。)

一生懸命、メモ取ったり聞きなおしているのですが
見当違いの行動に出るように見えるみたいです。

あと1か月で試用期間も終わり解雇の可能性も高いです。
薬を飲んで19年近くになりますが、30代半ばにして
こんなに記憶力と集中力が落ちるとは思っていませんでした。

もしかしたら発達障害か適応障害も患っているのかな?
自己判断してしまいます。

どうしていいかわかりません。
444優しい名無しさん:2012/11/14(水) 23:10:20.78 ID:VwVLvHKj
>  171 :優しい名無しさん :sage :2012/11/11(日) 06:05:06.08
>  金曜日も凄かったな
>  http://hissi.org/read.php/utu/20121109/ZEVqdTgwVzc.html
>  明日は智子さんが全レスしそうだな    ★ここに注目

月曜日までレスをしないでいるのが我慢できない智子さん!!

日曜日なのに夜遅くまで全レスをする・・・男運にも恵まれずさみしいなぁ
http://hissi.org/read.php/utu/20121111/ZXlVd2dBdTI.html

そして、月曜日はお休み()の智子さん。

アルコール依存症より眠剤依存症の方が健康的()と珍説を披露する智子さん()。
皆さんの健康保険料を食いつぶす医療従事者()の智子さん≒ダニ
http://hissi.org/read.php/utu/20121113/OXAwWndCdi8.html
智子さんの性癖も気になります

「御座敷手品」って何ですか? ジェネレーションギャップを
凄く感じます。もの凄く寒くなりそうなんでが
http://hissi.org/read.php/utu/20121114/WnV4MnR0V2M.html
445優しい名無しさん:2012/11/14(水) 23:15:21.30 ID:Q4qdo9tr
>>443
鬱や薬で物覚え悪いなぁと思う時もあるけど、よくよく考えると普段から頭使ってないから鈍って当然かと最近思うよ。
446優しい名無しさん:2012/11/14(水) 23:23:08.93 ID:JsCKKTuP
ここで言われてる智子さんって何ですか?
447優しい名無しさん:2012/11/14(水) 23:26:37.75 ID:VwVLvHKj
>>446

>>7 参照の事。
このスレでしか生きることができないトンデモ回答者です。
448優しい名無しさん:2012/11/14(水) 23:33:13.55 ID:JsCKKTuP
>>447
どうもです
変わった人がいるんですね
449優しい名無しさん:2012/11/15(木) 00:21:15.12 ID:ohXas82n
診察時に自分の症状をメモを渡した事がある方、
またはそれを見ながら先生に今の状態を伝えた事がある、
本音を伝えた事がある方質問です。

よく、箇条書きにすれば良いと言いますが、
どのように書けばいいんでしょう?

「昼夜逆転している」
「気分が沈む事がある」

こんな感じでしょうか?

先生の前ではつい、見栄をはってしまうところがあります。
先生との相性は悪くは無いと思っているのですが・・・。
450優しい名無しさん:2012/11/15(木) 00:29:18.58 ID:d9U/gDoT
14階だったら即死ですか?ベゲA何錠飲めばその気になりやすいですか?
451優しい名無しさん:2012/11/15(木) 02:05:32.17 ID:1DJJUNQU
自意識過剰かつ劣等感とプライドの塊で本当に自分が嫌になります。

俺は何故イケメンに生まれなかったのか?
俺は何故父親や叔父達のように商才に恵まれなかったのか?
何をやってもトロイ俺は本当にこの一族の血を継いでいるのか?
などなど、劣等感に苛まれながら毎日生きていて辛いです。

また以前、友人達とオリンピックや野球の話になったときに、
「あんな年俸何億円の連中を応援して何が面白いんだ?アリンコがライオンの応援してバカじゃねーのか!?」
と怒気混じりに言ったら、皆びっくりして引いていました。

最近では、こんなに脆弱な心の持ち主で、何の才能も取り柄もない自分は
早く死んだほうがいいのではないか?と思うようにもなりました。
そして鬱病というほどではないのですが、鬱状態に陥ることが多くなり、
しばらくカウンセリングに通いましたが、効果はみられませんでした。

精神科に相談したほうが良いでしょうか?
452優しい名無しさん:2012/11/15(木) 02:12:02.72 ID:KWSQiEPr
>>451
何を持ってうつ状態だと判断したのか。うつ状態って立派な病気だよ。
理由もなく憂鬱な気分が2週間以上続いているなら精神科へ。
453優しい名無しさん:2012/11/15(木) 02:18:23.21 ID:KWSQiEPr
>>449
箇条書きはそんな感じでいいと思う。
医者に見栄を張っても何もいいことはないよ。
454優しい名無しさん:2012/11/15(木) 02:38:59.04 ID:MXPah62W
働くのが本当に本当に怖いです。あと人と会うのと外出するのも怖くて引きこもりがちです。
今まで友人やバイト先の上司等との人間関係がどれも上手く行った試しが無く全てがトラウマなのと
何をやっても無能で会話もろくに出来ず暴言を吐いてしまったり人を怒らせてしまったり急に情緒不安定になって泣いたり急に自信とやる気が出て大口を叩いたかと思えば
無気力になって自信が無くなったり感情をコントロール出来ず社会に溶け込むことが出来ません。最近精神年齢が日々低くなってる気がします。バイトも受からないし私はこれからどうしたら良いのでしょうか?
455優しい名無しさん:2012/11/15(木) 02:47:08.75 ID:1DJJUNQU
>>452
>何を持ってうつ状態だと判断したのか。

何かのきっかけで、才能や取り柄のない自分は死んだほうがいいという思いに襲われると、
身動きが取れなくなって寝込んでしまい、涙が出てきてしまうのです。

>うつ状態って立派な病気だよ

そうなんですか?ただの心の状態だと思っていました。
2週間連続で寝込むようなことはないので、精神科に行く必要はないですね。
もう少し様子を見ます。
456優しい名無しさん:2012/11/15(木) 03:39:02.53 ID:jV4dGsPq
>>443
発達障害だとしたら、以前から人の言うことが理解できず、失敗が多かったはず
薬を飲み始めたのが15歳からだとして、それ以前は今のようなことはなかったのでしょうか?

適応障害というのは患うというものではなく、ただの状態。
ものすごく大雑把に言うと、こなさなければならない事柄がうまくできず、
それが原因で大きなストレスを感じていれば、全部適応障害です
457優しい名無しさん:2012/11/15(木) 03:56:01.09 ID:jV4dGsPq
>>454
・自分の能力が低い(気がする)
・感情のコントロールがうまく出来ない
・この2つが原因で、人と良好な関係が築けない
困っている点をまとめると、こんな感じでしょうか?
何が原因でそのような状態なのかは、掲示板で質問をしても正確な解答は難しいでしょう
でも、実際あなたは困っているのだから、まずは専門家に相談して原因を探ってみてはどうでしょうか
458優しい名無しさん:2012/11/15(木) 05:11:34.84 ID:ibtFheze
自分は絶対に医者にかかった方が良いと断言できる位の精神状態なのに、金銭的な問題などが壁となって精神科に通う決断ができません
薬漬けになるかもしれないという恐怖もあります
結局は自分の問題なのだから自分に何とかする気力がなければ根本的な解決にはならず、どれだけお金をつぎ込んでも無駄になってしまうかもしれないと
思うと踏み出すことができません
医者を目の前にすると話したいことが膨大過ぎて真っ白になってしまって話したいことが話せないかもしれません
怠惰な自分は医者や薬に依存しきってしまうかもしれません
通うとなったら働き口が見つからなくなりそうで怖いです
思考がまとまりません
私は一体なにをするべきなのでしょうか?
459優しい名無しさん:2012/11/15(木) 07:31:57.16 ID:KWSQiEPr
>>458
まず金銭的な問題に関しては低所得の場合は自立支援医療という制度が受けられる。
これは医療費の大部分を国に負担してもらう制度で自分はちょっとしか払わなくて良い。
それから、減薬もできるまともな医者にかかれば薬漬けになったりはしない。
医者に話したいことは事前に紙に書いて持っていけば良い。
とりあえず医者にかかったほうが良いと思ってるならまず医者へ行くべきだろう。
460優しい名無しさん:2012/11/15(木) 08:13:17.81 ID:yE8vpgG7
>>458
>>459さんが書いている通りだよ。
とにかく病院へ。
初診は3000円前後掛かるけど。
後は医療費の補助をを申請すればいいから。
わからなければ市役所の総合窓口へTELで聞いてみたら?
461優しい名無しさん:2012/11/15(木) 08:17:10.81 ID:vk5thbby
>>451>>455
過剰な尊大さと自意識過剰が強いね、理想と現実の自分のギャップが大きく、
自分で受け入れられずに極端な発想へ走るタイプかな。

少なくとも単なる鬱ではないね。ただ病的な状態とは言えるかもしれない。
根っこにパーソナリティ障害(人格障害)があるかもしれないから、
そこも含めてじっくり診てくれて、カウンセリング、心理療法等も受けられる病院に行ったほうがいい。

気分の振れ幅が大きくて、周期的に繰り返すようなら双極性障害(躁うつ病)の可能性もある。
躁状態でもやたら尊大不遜な気分になり、人を見下したり罵倒したりなどの
行動が出てくるからね。

やる気のない開業医だと、鬱の薬出して、テキトーに様子見てくださいで終わりかもしれない。
少し大きめの病院に行ったほうがいいかもしれないよ。
462優しい名無しさん:2012/11/15(木) 08:25:32.80 ID:vk5thbby
>>458
2chには特に「薬漬けになるだけだから病院行くな、行ったら終わり」とか
無責任なこと言う奴が毎日巡回してるからね。
こんな奴は言うだけ言っておいて、現実に患者の面倒見てくれる訳じゃないから。大半は素人だし。
もともとが病んだ人の集まる板なのだから、ネガティブな書き込みはスルーしたほうがいい。

テレビで時々特集やってるのを見ればわかるとおりで、ひどい医者もいれば
少ない処方できちんと治そうとする良心的な医者も確実にいる。
いまは薬以外の治療法もたくさんあるから、それらと組み合わせて
薬を減らしていく、最小限で生活できるようにしていくっていうのは十分可能になってる。

まず病院に行ってみて、治療方針に不安や疑問を強く感じるのならよそへ移ればいい。
薬はなるべく少なくしたい、と希望を最初に伝えておくのもいい。
治療がうまくいって、状態が良くなれば仕事もしやすくなるはず。
463優しい名無しさん:2012/11/15(木) 09:28:41.86 ID:90rMvunh
すみません
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.67
>>189-190で相談を書いたのですが
一晩待っても誰からも返答をもらえなかったので
こちらで質問しなおしても大丈夫ですか?

一度向こうに書いてしまったので前降りもなしにこちらに書き込んだら
マルチ乙
と言われそうなので質問書こうかどうかまよっているのですが…

書き込み直すのが不味いようでしたら向こうのスレで返信お願いします。
464優しい名無しさん:2012/11/15(木) 09:58:50.70 ID:QsreydQB
書いちゃいなよ
465優しい名無しさん:2012/11/15(木) 10:04:35.03 ID:SZzxSXjn
うつのリハビリでばいとに採用されただけど
今日はバイト入ってないけど時間あるときでいいからチラシまいてねと言われ
今日行きますと言ったのだが
今日は体調悪かったんだけど今よくわからない?混乱状態に入ってしまって
どうすればいいのかわかりません

今家をでて公園にいます
助けてください
466優しい名無しさん:2012/11/15(木) 10:06:24.47 ID:KWSQiEPr
>>465
とりあえず落ち着け。まず家に帰れ。
そしてしばらく寝ろ。チラシ配りは体調が回復してからにしろ。
467優しい名無しさん:2012/11/15(木) 10:07:13.58 ID:90rMvunh
では書きます
自分のブログからの転載なんですが、

最近自分の中の人格がはっきりと出てくるようになりました
人格というより、性格って言ったほうがいいかも。
全部自分なんですが、
ネガティブな自分とポジティブな自分。
おっとりのんびりな自分とせっかちでよくいらいらする自分。
で主な人格の自分…という5つの自分がいます。
多重人格者みたくまったくの別人になるわけではなく、性格の違う自分に変わるみたいな感じで
今までは他の4人でネガティブな自分を宥めてきたんですが、なんかもう無理ーっぽいのでブログ更新しました
こうならないようにmixi以外にブログを用意して毎週日曜日にその週にあったことを更新する予定だったんですけど、
いろいろと至らない点が多々有り、今日更新しました。
どうしたらいいかよくわからないです。
468優しい名無しさん:2012/11/15(木) 10:07:51.92 ID:SZzxSXjn
はやくにありがとう
家かえつて寝ます
469優しい名無しさん:2012/11/15(木) 10:08:16.36 ID:BtAQ8eYx
そこで質問なのですが
なれない作業をして疲れているだけでしょうか?少し休めばまた研究室の課題がやれるようになったりしますか?
後、複数の性格の自分が顕著に出るようになったのは悪いことでしょうか?

長文失礼しました。

向こうのスレで単に疲れていて
性格は時と場合によって変わるといった回答をもらいましたが、
よく鬱病…でしたっけ?テンションの上がり下がりが強くなるみたいな
あれに近い症状の様な気がして不安でした。
470優しい名無しさん:2012/11/15(木) 10:09:46.47 ID:90rMvunh
>>467>>469でID変わってますが自分です。
紛らわしい書き方してすみません
471優しい名無しさん:2012/11/15(木) 10:16:46.50 ID:KWSQiEPr
>>469
>鬱病…でしたっけ?テンションの上がり下がりが強くなる

双極性2型(躁鬱病)のことかな?
あれは本当に落ち込んで何も出来なくなる(身の回りのことも)時期と、
テンションが異常に上がって生活が破綻してしまうほど買い物をしたり
妄想などの症状が出たりする病気で、単に時と場合によって性格が変わるというレベルのものではない。

うつ病においても初期段階にはひどい落ち込みと回復を繰り返しながら悪化していくが、
目安としては2週間以上ひどい落ち込みが続くようなら医者に行った方がいい。
そうでないなら単に疲れてるだけだ。
472優しい名無しさん:2012/11/15(木) 11:39:39.68 ID:TY9CPwcP
国保、親の扶養で心療内科やメンクリに行くと書類や記録などで親にばれてしまいますか?
あと、親が自分に生命保険をひとつかけているようです
診断の結果などはっきりするまでは隠していたいので
ご存知のかた、よろしくお願いします
473優しい名無しさん:2012/11/15(木) 12:49:19.11 ID:jV4dGsPq
>>469
なんだろう、本人も多重人格的なモノではない、という旨のこと書いてるのに
それでもなにか違和感を多少感じる
5人と具体的に人数を書いてるところとか、
>他の4人でネガティブな自分を宥めてきた
という点とか。
また、なぜこの問題の対処としてブログを更新しようとしたのかも、
なんというか、しっくりこない
わかるようなわからないような・・・
474優しい名無しさん:2012/11/15(木) 14:12:21.12 ID:ohXas82n
>>453
ありがとうございます。
実は今日の午前中診察でした。
それで本当は今日渡したかったのですが、次回にしようかと思います。
時間が無くてパソコンも立ち上げられなくて、レスを見たのが今です。
その二つのことも何度か伝えたことはあるのですが、また改めて書いてもいいものなのでしょうか?
それと以前先生に紙に書いてくるなら、まず一つか二つぐらい。
解り合えるのも時間がかかる

>医者に見栄を張っても何もいいことはないよ。

ですよね・・・・。解ってるんです。
でもいざ、診察を受けるとなると本心を出せなかったり
言いたい事を全て言えなかったりして。今日も話したいこと、言いたい事の半分ぐらいしか言えなかったかもです。
診察時間もだから短いんだと思います。

どうしたらいいでしょう?そのことも紙に書いたの方が良いですかね?
上手く文章をまとめるのも苦手で・・・。
475優しい名無しさん:2012/11/15(木) 14:14:42.01 ID:U2LmFw08
>>472
親の扶養なら、国保でも社保でも数カ月に1回保険者本人宛てに
保険利用の履歴が通知されるので、いずれバレるけどすぐにはバレない。
通知内容は「医療機関名」「受診の日付」「医療費」だけなので病名はバレない。
生命保険についても、保険会社へリアルタイムで通院履歴が知らされたりはしない。

ただ、あなたが未成年の場合は、投薬治療を行うにあたって「保護者を連れてきなさい、
それを断るならうちでは診ません」と言われることがある。

あと、親があなたの動向を怪しんで、
「親ですが、うちの子が受診してますよね?どんな病状なんですか」と押し掛けたりした場合
医者に口止めしてないと話しちゃう事がある。めったにないけど。
親に隠しておきたいなら、そのことを初診の時に言っておいた方が良い。
476優しい名無しさん:2012/11/15(木) 14:15:18.24 ID:TiAy07a0
>>473
ものによっては出血がとまりにくい薬があるから聞いたんだろうけどね、気にしませんは何か嫌ですね
477優しい名無しさん:2012/11/15(木) 14:16:14.53 ID:TiAy07a0
>>476
すみません誤爆です
478優しい名無しさん:2012/11/15(木) 14:19:17.96 ID:ohXas82n
>>453>>474とは違う質問なので、別に書き込みます。
鬱っぽい症状がある(気分が落ち込む事が多い)といったら、
今回初めてパキシルというお薬を夕食後1日12.5mgを処方されました。

このお薬は、注意事項等がたくさん書いてあって、とても不安になってきました。
副作用とかに吐き気とかがあるって書いてあるし(嘔吐恐怖がある)
ググっても、色んな情報が出てきて。

副作用が出たら、直ぐに医師や薬剤師に相談した方が良いんですか?
飲み始めて急に止めるのは、離脱症状が出るから駄目なんですよね?
パキシルのすれより、ここのほうがマジレスがもらえると思い、こちらに書き込んでみました。
479優しい名無しさん:2012/11/15(木) 14:32:42.10 ID:U2LmFw08
>>478
試しに他の薬を検索してみたらわかると思うけど、どんな薬でも山ほど副作用の記載があるよ。
副作用ってのは、「出る可能性のある症状」を全部書きだしてるもので
そこに書いてある副作用のほとんどは出ないんだよ。
「出る事があるかも知れない」ことは全部書かないといけない規則だから書いてるだけ。

確かに絶対に副作用が出ないと言い切れるものでもないので
副作用があまりにきつかったら医者に言って服用を中止しよう。
自己判断で中止してはダメ。
どうしても不安なら吐き気止めの薬を処方してもらったら?

効いてくるまで数週間かかるから、それまで不安だけど
気分の落ちこみがどんなふうに変化したか、しなかったか、日記みたいな記録をつけて医師に報告を。
よく効けば副作用があったとしても服用を続行という判断をする事もある。
その辺の判断も医者がするから、あなたはとにかく症状を正確に医師に伝えることを心がけよう。
480優しい名無しさん:2012/11/15(木) 14:49:41.61 ID:U2LmFw08
>>474
>>449を読んだけど、あまりに抽象的すぎると思う。
昼夜逆転してるとあるけど、何時に寝て何時に起きてるの?
もしあなたが自営業とかで時間関係ないお仕事なら昼夜逆転してもかまわないんだよ。
そうでなく、たとえば「7時に起きて8時に出勤する仕事に復職しなくては」とかなら
そういう目標を挙げて医師に伝えよう。

「気分が落ち込む」のも、それだけなら誰にでもあること。
たとえば「落ちこんだせいでもう3日も入浴できてない」「食事をせず2週間で3s痩せた」など、
落ちこんだ影響でどう困ってるのかを書き出してみて。
481優しい名無しさん:2012/11/15(木) 15:17:45.94 ID:TY9CPwcP
>>475
とても分かりやすいです。ありがとうございます
医療機関名ということは「○○総合病院」の心療内科で受診した場合、
「○○総合病院」としか通知されないのでしょうか。
それとも、「○○総合病院 心療内科」などまで出てしまいますか?
もし、心療内科と通知されないのなら、メンクリよりも誤魔化しがききそうなので総合病院にするつもりです
医師への口止めはしっかりとお願いしておこうと思います
482優しい名無しさん:2012/11/15(木) 15:40:40.00 ID:XHRn6HkP
イライラしすぎて死にたくなるって人、割といますかね?
自分はたまにイライラしすぎて死にたくなるんですけど…
勿論鬱とかの時も死にたくなるんですが、イライラして死にたいって人は全然聞かないので

怒りの行き場がなくて、怒りから逃げたいから死にたくなるって感じです
483優しい名無しさん:2012/11/15(木) 15:42:31.90 ID:U2LmFw08
>>481
科までは通知されないので、そのやり方は有用。
484優しい名無しさん:2012/11/15(木) 15:50:31.22 ID:TY9CPwcP
>>483
何度もありがとうございます!総合病院を探すことにします。
485優しい名無しさん:2012/11/15(木) 16:16:55.40 ID:Y2lV22xC
私はうつで、統合失調症かもしれない人です。
些細なことで傷ついてしまいます。
父が、普通の会話でも軽く怒鳴った風?な感じがして、自分としてはとても辛いです。
恐らく自分にも非があるんですが、会話すると頭が白紙になり、口が勝手に話すような状態で気をつけられません・・。
話さないようにしようと思ったのですが、友達もおらず、他に話し相手がいないとなると寂しい気持ちもあります。
落ち込んでいると、頭に入り込んできた女に死ぬよう促され、もう踏んだり蹴ったりで困ってます。
父には病気に関しても、何も話してません。なんとか自己解決できませんか?
486優しい名無しさん:2012/11/15(木) 16:22:53.65 ID:KWSQiEPr
>>485
今の状況では自己解決するのは難しいと思う。
精神科を受診して下さい。薬を飲めば楽になると思うよ。
487優しい名無しさん:2012/11/15(木) 17:13:49.51 ID:U2LmFw08
>>485
会話したいなら、父親の「怒鳴ったふうな感じ」を我慢すべき。
我慢するのが嫌なら寂しくても会話をやめるべき。
自己解決できるのはそのどっちかを選択するしかない。
父親のその「怒鳴った風な感じ」をやめさせるのは不可能なので。
「会話すると頭が白紙になり」「口が勝手に話す」というのは、
シミュレーションを繰り返すなど訓練でどうにかできる。

「頭に入り込んできた女」については自己解決難しいと思うので
それについては精神科を受診してみては。
でも医者にかかったって「些細な事で傷つかなくなる」わけではないよ。
488優しい名無しさん:2012/11/15(木) 17:41:47.73 ID:vk5thbby
>>465>>468
つーかチラシ配布の分も給料払ってくれないとダメだよね。
タイムカードで記録してない時間外に労働させるのは、法的にかなり問題ああり。つか違法。
チラシポスティングだけでも単独の仕事として成り立つんだし。

別途ポスティング代が支給されてるならいいけど、もしそうじゃないなら
その会社やばいよ。
489優しい名無しさん:2012/11/15(木) 17:44:16.93 ID:vk5thbby
>>482
普通はないね。
490優しい名無しさん:2012/11/15(木) 17:46:50.71 ID:vk5thbby
>>469
なんかちょっと人格が分裂しかかってるような・・・
普通は無いことなので、少し危ない兆候と言えるかもしれない。
テンパってるならそれが落ち着くのを待つしかないと思うけど
生活に支障が出たり、他人におかしいと指摘されるようなら
早めに病院行ったほうがいいかもしれない。
491優しい名無しさん:2012/11/15(木) 19:34:58.63 ID:pyhMaF/Y
一人暮らしの友人が自殺してしまったかもしれないのですが、
安否を確認する方法はあるでしょうか?

名前と携帯番号、会社(うつ療養で休職中)はわかるのですが、
住所はわかりません。引越し後、会いに行く予定だったのでその時訊けばいいかと思ってました…
週に3〜4回は電話で話していたのですが、最後に話したときは「もう限界です」と言っていました
上司との連絡などもあるため常に携帯電話を切っておく人ではないのに、
もう何日も電源が入っていない状態ですとアナウンスが流れる状態です。

落ち込みが激しくて連絡を絶っている状態ならまだよいのですが、以前に未遂で入院してたこともあり
生きているのか、死んでいるのか、助かって入院しているのか、何もわかりません
492優しい名無しさん:2012/11/15(木) 19:45:21.08 ID:U2LmFw08
>>491
会社に連絡して事情を話せば、あるいは教えてくれるかも知れないけど
会社にしてみたら社員の個人情報だし、すんなり教えてくれる可能性は低い。
でも確認できた所で、あなたが葬式の段取りをするわけじゃないし
入院してた場合に日用品などの差し入れをしてあげたりもしないんでしょ?
それとも会社に「連絡とれません」と言われたら、あなたが住所を聞いて安否確認に出向いてあげるの?
「自分が知りたいから」というだけで何をしてあげるわけでないなら、人を振り回すのはやめた方が良い。
493優しい名無しさん:2012/11/15(木) 19:57:42.36 ID:XHRn6HkP
>>489
レスありがとうございます
…やっぱりそんな人中々いないですよね
自分でも何でそんな風になるのかわからないので、次の通院の日に先生に聞いてみようと思います

>>491
ずっと電話を掛け続けるしかないんじゃないでしょうか…?
携帯のお金を払わない状態になったらアナウンスが変わるはずなんで

お金払い続けてるうちは生きてると思いますし
494491:2012/11/15(木) 20:00:52.31 ID:pyhMaF/Y
>>492
ありがとうございます。

確かに「自分が知りたいから」、「安心したいから」という気持ちがあるのは否めません。
飛行機を使わないと行けない遠方なこともあり、住所がわかってもすぐに飛んでゆくのは難しいかもしれません。
けれど本当に住所を訊いておけばよかったと激しく後悔しています。
家族関係に恵まれず、本当に一人で暮らしている人なので生きていてくれているならできるだけのことをしたいのです
(これは私の自分勝手な気持ちでもありますが)
友人の会社に連絡をとることでとても生真面目な人なので、きっとそんな迷惑をかけてほしくないでしょう。

ただ、いままでに同じように遠方すぎてなかなか会えない友人と電話をしていたのに力至らず
亡くしてしまったことがあり、発見がはやければ助かっていたかもしれないという話をきき
生きていてほしい気持ちが強くて、会社のほうに電話をしてしまいそうです。
けれどこれも自分勝手な感情ですよね
495優しい名無しさん:2012/11/15(木) 20:05:19.68 ID:zRKCMLfV
>>491
会社宛に手紙を入れて転送してもらうように郵便でお願いしてみれば
中に入れる友人宛ての手紙は宛名だけで住所書かずに
切手は貼っておけばそれぐらいしてくれると思うよ
496優しい名無しさん:2012/11/15(木) 20:23:37.56 ID:eELJ93V/
統合失調症なのですが、冤罪で逮捕されたというニュースを見てから
自分も冤罪で逮捕されてしまうという考えが頭から離れません
毎日リーゼとドグマチールとロナセンを飲んでいるのですが怖くてたまらず布団にもぐり泣き続けています
どうしたらおさまるのでしょうか
病院には2週間後しか行けません
デパスを頓服で処方してもらっているのですが飲めばおさまるのでしょうか
497優しい名無しさん:2012/11/15(木) 20:32:45.18 ID:ibtFheze
>>459>>460>>462
ありがとうございます
そのような支援制度もあるんですね
お医者さんが私のような駄目人間を相手にするのに疲れてしまってまともに取り合ってくれなくなるのではという
不信感が元々あるので行く勇気が出なかったのですが、皆さんのおかげで行く勇気が出ました
498優しい名無しさん:2012/11/15(木) 20:33:06.49 ID:U2LmFw08
>>496
実際に冤罪で逮捕された場合の対処をシミュレーションしてみたら?
証言はどこまでして差し支えないのか、黙秘した方が良いのはどういう場合か、とか
アリバイ確認などしてくれる人の連絡先を確認するとか。
「泣く事は何の役にも立たない」ことを知る必要があるね。

あとココアかインスタントスープはある?コーヒーや紅茶でも良い。
お湯を沸かしてそれらを飲んでみよう。デパスよりは落ち着くよ。
無ければそういう飲み物を常備しておくと良いね。
499優しい名無しさん:2012/11/15(木) 20:38:23.17 ID:tHa/pa2n
俗に言う、寝ピクが尋常ではなく自分で起きてしまうほどです。
半年前からうつで色々な薬を変えて治療中ですが、薬の影響は考えられますか?
ちなみに今はサインバルタ40です。
サインバルタにしてからびくつきだしたわけでもなく、段々ひどくなってきた感じです。
500優しい名無しさん:2012/11/15(木) 23:29:13.25 ID:BtAQ8eYx
>>469です
みなさん回答ありがとうございました
今携帯からなので長文は書けませんが
>>473さんの感じている違和感について追加で書いてみたいと思います。

>5人と具体的に人数を書いてるところとか、
>他の4人でネガティブな自分を宥めてきたという点とか。

この点に関しては自分が5人いるんです。
例えば自分が田中太郎だとして
ネガティブ思考な田中太郎
ポジティブ思考な田中太郎…といった感じに
メインの自分を含めて5つの自分がいるんです

それで頭の中でたまに5人で会議してるんです
昔は1人だったんですが、だんだん増えて5人
詳しい順番は覚えてないですけど、
一番新しい性格はポジティブです。
ネガティブ思考な自分がメインで出てくると悲しくなってなにもやりたくなくなるので極力出さないようにしています。

>また、なぜこの問題の対処としてブログを更新しようとしたのかも
この点に関しては自分の癖や性格的なもので
精神的に辛くなったときはかまってちゃんになるので
Twitterやブログに書いて誰か慰めて〜
大丈夫だよ〜ってコメントが欲しいと思ってブログを更新しているはずです
一人じゃどうしようもないのでまわりに頼る手段がそれぐらいしか無いって感じですかね…

とにかくあまり気にしすぎない方が良さそうですね
501優しい名無しさん:2012/11/15(木) 23:34:24.86 ID:vk5thbby
>>496
急患扱いで早めに受診させてもらうことはできないかな?
病院に電話してみたほうがいいよ。

ドグマチールはちゃんと統合失調向けの量を飲んでいるんだよね?
量が少なすぎたら意味ないので。

あとは一時的に別の病院にかかるとか。
502優しい名無しさん:2012/11/15(木) 23:35:54.69 ID:vk5thbby
>>496
書き忘れたけど、デパスはそういう時にこそ飲むものでしょ。
デパス飲んでも良くならなかったら病院に電話しよう。
503優しい名無しさん:2012/11/15(木) 23:39:30.95 ID:vk5thbby
>>500
> それで頭の中でたまに5人で会議してるんです
> 昔は1人だったんですが、だんだん増えて5人

んー、あんまりよくない兆候・・・。多重人格になりかけか、統合失調気味?
ひどくなるようなら、一度病院にかかったほうがいいと思う。
現時点でもおかしいのは確かだから。
504優しい名無しさん:2012/11/16(金) 01:06:23.45 ID:wfnfZ62w
>>499
不自然な体勢で寝ていませんか?
普通に寝具で就寝しているときに起こりますか?
前者ならジャーキングと呼ばれる現象ですが、後者なら睡眠時ミオクローヌス症候群かもしれません

薬の副作用であるならば、パーキンソニズムの可能性があります
ただサインバルタでは起こらないため、その場合は以前飲んでいた薬で起こっている可能性があります
505優しい名無しさん:2012/11/16(金) 10:01:50.28 ID:RzEDJEHj
やはり開業医よりも総合病院とかの大きい病院の方が
精神科及び心療内科の腕は良いって事なんでしょうか?
個人的に耳鼻科と外科の2つはそうでしたね。

内科と歯科口腔外科に関しては待ち時間が長いので
最悪でしたね

大きい病院の精神科は行った事ありません
後ろがつっかえているのでって早めに診断終わらせそうなんですが
じっくり見てくれるんでしょうか
506優しい名無しさん:2012/11/16(金) 10:28:03.38 ID:wXEyt5HW
自分がよくわからなくなってきました。
自分の中に入り込んできた人、もしくはいつからか存在してる人がいるのですが、
最初、女Aさん男Aさん少女Aさん(味方)がいて、数ヶ月いなくなったと思いきや、10月中旬に女Bさん(味方)がいました
女Bさんは名前、年齢、誕生日などを教えてくれて、一番親しかった方です。
その後、女Bさんがさらわれて、
男Bさん(あまりいませんでしたが)女Cさん(知的な方でした)という2人の悪い方が入り込んできました。

続きます。
507506:2012/11/16(金) 10:29:04.76 ID:wXEyt5HW
女Cさんについては、真後ろに立たれた気配の後現れたので、入り込んできたんだと思います。
次に、昨日辺り?に、女Cさんと代わって女Dさんがきました。女Dさんはあまり好きなタイプではないです。この方も悪い方です。
この女Dさんも上半身にぺったりくっついてくる感覚の後現れたので入り込んできたんだと思います。
ただ、最近混乱していたのもあり、味方?らしい女Eさん(女Bさんにとても似ていましたが違います)が現れました。
自分自身も、最近、大人な時、幼児のようなとき、と1日でテンションと年齢(?)性質(?)の差が激しく、自分が女Eなのか、自分が大人な時が正常か、よくわからないんです。
女A~Eさん、男A,Bさんなどとは会話、もしくは一方的に何か言われたことがあります。頭の中でですが

これが普通になってきたんですが、周りからしたらどうなんでしょうか。
また、自分がどういう人間なのかみつけられますでしょうか。
長くなってしまい、そして読みづらくなってしまいすみません。
508優しい名無しさん:2012/11/16(金) 13:41:36.49 ID:2bE3i2rc
ハロワで障害者で登録してある所は、障害者手帳を持ってないと応募できませんか?
パニック障害や全般性社会不安障害で自立支援を受けていますが、バイトにしても一般の所でクローズで受けるのはハードルが高くてできないでいます。
509優しい名無しさん:2012/11/16(金) 14:21:07.27 ID:wfnfZ62w
>>505
腕はあまり関係が無いと思います
待ち時間が長いので最悪と判断されているなら
あなたの言うじっくり診てくれるところでは、他の患者さんもじっくり診てるため待ち時間も長くなります
待ち時間が短く、あなただけじっくり診てくれるところは存在しないと思います
結局はどこも投薬治療が基本なので、あまり時間をかけない傾向にあります

>>506-507
それらで日常生活には支障が出ていますか?
出ているのであれば、受診をお勧めします

>>508
基本的に精神障害者手帳が必要です
例外的に、手帳無しでも統合失調症、二極性障害(そううつ病)、てんかんのみ認められます
精神は手帳が無いと通常、障害者とは認められていません
510優しい名無しさん:2012/11/16(金) 15:59:41.09 ID:kd5C82WK
現在、就寝前にエビリファイと、頓服でセラニン?を処方されています。
日中の気持ちの浮き沈みを抑えるための薬を希望してもいいのでしょうか?

また、受診してから2ヶ月なんですが、
いつごろ病名が分かるものなんでしょうか?

なんの病気なのか、知りたいのです。
511優しい名無しさん:2012/11/16(金) 16:55:06.44 ID:xMwzTooU
>>510
病名を知ってどうするの?精神科において病名はあんまり重要ではない。
へたに病名を言うと、それをネットで検索して
同じ病名の患者のブログとかから治療法や薬の知識を仕入れて医師に見当違いの要求をしたり
偏った知識で落ちこんだり変な思い込みでかえってメンタルを不安定にすることがある。
あなたはそういうおそれはない?ないなら医師に質問しよう。薬から病名を推測することは不可能。
おそれがあるなら聞かない方が良い。病名より病状にこだわろう。

あなたは「日中の気持ちの浮き沈み」によって、どんな支障があるの?
たとえば「気分が浮くと信号無視をしてしまい危険」「気分が沈むと食事も着替えもしない」など
具体的な影響を挙げて、その困った事を解決するために薬が必要なら希望しよう。
極端な話、どれだけ気分が落ち込んでも出勤して仕事ができるなら薬は必要ない。
512優しい名無しさん:2012/11/16(金) 17:35:52.32 ID:pWPwaEpw
自助会というのはどうやって探したら良いのでしょうか。
513優しい名無しさん:2012/11/16(金) 17:39:03.47 ID:ib9GNsWt
軽度の対人恐怖症と心身症持ちの者ですが、薬も減り、精神状態も安定してきたので免許を取るために教習所に。

精神的な病を持ちながらも免許を取得された方はいらっしゃいますか?いらっしゃれば、辛かった点や検定の前日の過ごし方などをお教え下さい
514優しい名無しさん:2012/11/16(金) 17:43:40.50 ID:xMwzTooU
>>512
病院のケースワーカーか、保健所の保健師さんに相談。
患者同士の互助会とか、患者会とかナントカ会という名前で活動してる。
そういうのが無い診療所に通院中なら医師に相談。
515優しい名無しさん:2012/11/16(金) 17:45:24.15 ID:RzEDJEHj
>>509
なるほどね
完全予約制の探してみるわ

俺みたいな寂しがり屋でも自動車教習所通って卒業できるでしょうか?
今日、相談しに行ったら学校内を普通に見渡してしまった。
寂しい

数ヶ月耐えられるだろうか
軽い対人恐怖症でも普通自動車免許取れますかね
経験者いますか?
516優しい名無しさん:2012/11/16(金) 18:06:19.05 ID:AhSf9ZmT
精神疾患や薬によって老けて見えたりしませんか?
517優しい名無しさん:2012/11/16(金) 18:16:00.23 ID:aBrzycf9
>>513>>515
もしかして一緒の人なのかな?

対人恐怖症だけど、5ヶ月くらいかけて免許取った
辛かったのは教官と二人っきりになることかな
ただでさえコミュ取るの大変なのに、物凄い相性の悪い教官がいて、その人に当たるたびに鬱になった
途中で登校拒否?になったけど親と教習所の受付の人に励まされてなんとか最後までやったよ

検定の前日とか特に何もしてなかったかな
当日落ち着いてできるように眠くならない程度に頓服でも飲んだらいいんでは?
免許は身分証明としてかなり使えるから、取れるなら取った方がいいと思う
518優しい名無しさん:2012/11/16(金) 18:18:42.57 ID:BRurMxi+
>>517
思う、て・・・・
あんただけは許さんからな
519優しい名無しさん:2012/11/16(金) 18:24:04.13 ID:wXEyt5HW
>>509
わかりました
ありがとうございました
520優しい名無しさん:2012/11/16(金) 18:34:00.36 ID:ib9GNsWt
>>517
>>513の方とは別です。
ありがとうございます、どうしても駄目そうだったら少し日にちを開けようと思います。

参考になりました。眠剤を調節して、明日の卒検行ってきます
521優しい名無しさん:2012/11/16(金) 18:53:15.03 ID:aBrzycf9
え、私何か悪い事しちゃったの…?
許さないって言われても(´;ω;`)


今思い出したんだけど、今日歯医者だった。体調悪くてすっかり忘れてた
元々鬱で前回の予約キャンルして、今日になったんだけど(人に予約取ってもらった)
自分の希望の日が取れなかった上に、歯医者の人に軽い文句を言われたと聞いて
かなり気にしていた…(水曜日はどうですか?あ、体調悪かったら来れませんよね(笑)みたいな)

また予約を取ってって人に頼んだらもう嫌だって言われるし、自分で電話するの怖い(´;ω;`)
もし予約取れても歯医者の人になんて言ったらいいかな…?
ずっと通院してるとこだし、他の歯医者に今更変えるのも怖いしできれば今のとこのままでいたいんだけど
誰か何かアドバイス下さい
522優しい名無しさん:2012/11/16(金) 19:20:42.43 ID:RzEDJEHj
>>517
マジかよ
登校拒否とか・・・教官とか偉そうだったからなぁ
腹立ったし。
なんだか気持ちは分かるなぁ
頑張ったんだねぇ
俺も頑張るわ
警察官並に威張り散らしてやがったよ

ずっとポケットに手を突っ込んでる受付とかね
氏ねって思ったわ
523優しい名無しさん:2012/11/16(金) 19:23:40.30 ID:GMpigF5H
>>516
調子が良くなくて、元気がないなら老けて見えることはあるかもしれない。
むしろ薬で調子を上げたほうが若く見えるかもしれない。

>>521
とりあえず電話はして、事情話して謝って予約を取り直そう。
体調悪いことがわかれば納得してくれるはず。
歯医者は健康な人だけが通うところじゃないからね。

当日の受付でも一応謝っといたほうがスッキリすると思うよ。
こないだはすみませんでした、程度でさらっと謝ればいいから。
くどくどと謝り倒す必要はない。

自分もうつで歯医者の治療止まったまんまだけど、
うつの影響で治療が進まないってのを何度もやってる。
永久歯を何本も失ってて、あちこちブリッジだらけ。年とったら大丈夫なのか・・・と不安が大きい。
歯に関しては放置しても勝手に良くなることはないからね。
月に1度でもいいから地道に通って治したほうがいいよ。
524521:2012/11/16(金) 19:25:39.75 ID:aBrzycf9
自己解決しました
頓服飲んで、必死に電話かけたら受付の人大丈夫だって言ってくれた(´;ω;`)
次こそ予約通り通院できますように

スレ汚しすみませんでした
525優しい名無しさん:2012/11/16(金) 19:28:24.79 ID:aBrzycf9
連投ごめんなさい

>>523
電話してなんとか分かってもらえました、良かった(´;ω;`)
次の予約の日にも謝っておきます
同じく病気で歯医者の治療進まないし、他の人より歯の状態が悪いと思う…
お互い頑張って歯医者行きましょう><
526優しい名無しさん:2012/11/16(金) 22:35:01.78 ID:7xYLsQBu
将来が不安で不安で仕方がありません
自分に関係ない事まで考えてしまい寝れません
何かの精神病ですか?
527優しい名無しさん:2012/11/16(金) 23:32:19.43 ID:XcGTbYO6
てす
528優しい名無しさん:2012/11/16(金) 23:34:00.78 ID:GMpigF5H
>>526
眠れないほどの不安感は普通じゃないので、精神科を受診してください。
529優しい名無しさん:2012/11/17(土) 03:05:18.07 ID:ioorwFLN
>>427
遅ればせながら返信ありがとうございます。
確かに幼少期、親にそういうことをしてもらった覚えはないかも。
それと、以前親しかった異性によくナデナデしてもらってて、それが心地よかったってのもありますね。
鬱気味なのかなぁ、エビリファイ追加されてからよりそういう願望が強くなったかもいずれにしても回答ありがとうございました。
530優しい名無しさん:2012/11/17(土) 07:10:45.26 ID:MQHSjGv+
連日14時からレス&独身を謳歌する寂しい智子()さん

23時にレスすると眠れなくて規則正しい生活はおくれませんよ〜〜
http://hissi.org/read.php/utu/20121115/VTJMbUZ3MDg.html

「入院したい〜」にて長期入院ができない事を「厚生労働省()」のせいにして
います。厚生労働省が患者・国民の味方ではないのは明らかなのにねぇ。

http://hissi.org/read.php/utu/20121116/eE13elRvb1U.html
鬱でも働く智子()さんには無職の方が断固許せないらしい。
利権で守られた医療業界()以外の悲惨な雇用状況がわからないらしい。
一年も遊んでいても就職できる&病気もちでも働ける医療業界()
531優しい名無しさん:2012/11/17(土) 08:14:59.85 ID:ccG9fPZy
鬱、適応障害です。
なにしろ落込みが酷く、何をするにも気力がありません。主治医にはサインバルタを処方されていますが、気力を上げるためにより強力な薬ってありませんか?
モナー板は規制で書き込み出来ませんでした。よろしくお願いします。
532優しい名無しさん:2012/11/17(土) 09:16:32.33 ID:/Kud/7IE
>>531
抗うつ薬は相性だから自分に合う薬を根気よく探していくしかないよ。
ちなみに俺はサインバルタは全然効かなかったが、アモキサンとエビリファイの併用は抜群に効いた。
533優しい名無しさん:2012/11/17(土) 09:23:30.35 ID:XppigIqJ
>>531
私もサインバルタ2ヶ月様子見ましたがダメで、いまだに合うものを探し中です。
ジプレキサは効果がありました。
が、激太りしたため中止しました。
合うものに出会えるといいですね。
534優しい名無しさん:2012/11/17(土) 09:24:03.10 ID:4QmZIzL+
細かいところをいちいち気にして不安になります…

気になったらずーっと気にしてるままで
精神衛生上よくないと思うから改善したいけど
どうしても気にしないってことができません

何かいい方法ないですかね(;´Д`)
535優しい名無しさん:2012/11/17(土) 09:53:21.64 ID:/Kud/7IE
>>534
例えばどんなことが気になるの?
536優しい名無しさん:2012/11/17(土) 09:59:32.29 ID:fQw8tmx1
この小説を読んで心を癒しましょう。
↓↓
http://ncode.syosetu.com/n7877bg/14/
537優しい名無しさん:2012/11/17(土) 10:10:03.13 ID:+Vny3gRK
小さい頃から頭痛がひどくて、今年ついに心療内科に通い始めたのですが、お薬を処方してもらうだけでいろいろ飲まされてはいますが改善しません。
そこで気になってggってみたところ、その病院は水増し請求をしていたとのことで信用できなくなりました。
中央区に住んでいるのですが、近くでどこかおすすめの心療内科があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
538優しい名無しさん:2012/11/17(土) 10:17:18.71 ID:gSXslkT5
今先ほど、病院の先生と喧嘩別れしてきました。
散々具合が悪いことを伝え続けてきたのに、再度確認で言ったら聞いていないとか
そんなんじゃ薬も出せないとか言われ続けた。
次に通う予定の病院の目星付けてきたけど、紹介状なんか書いてやらんとか言われました
最悪な先生に4年も無駄にした。
大体先生の顔色伺いながら受診しなければいけないなんて異常ですよね?
539優しい名無しさん:2012/11/17(土) 10:42:09.19 ID:v3hRAqaN
>>537
東京都23区 精神科・神経科・心療内科情報交換 38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1338735279/

そもそもストレスが原因の頭痛なんだろうか?

>>538
直接やり取りを見たわけじゃないからなんとも言えない。
一部にクズな医師がいるのも事実だが、同様にクズな患者も多い。
540優しい名無しさん:2012/11/17(土) 10:49:04.27 ID:gSXslkT5
薬を変えましょう→全種類変える→具合が悪くなる→元に戻してほしい
ってのを何回も繰り返し。
今まで大人しく通って言うことも聞いていたのに、今日になって薬全部やめましょう。
それで一月すごして、途中でおかしくなっても知らないけど(笑)
って感じでした。
なんか周りに聞いても変な先生らしくて、友達経由でほかの病院のヘルパーさんに
相談していた矢先でした。
541優しい名無しさん:2012/11/17(土) 11:52:50.88 ID:gNOAZOLL
>>534
頓服飲むとか寝ちゃうとか
自分も気にしすぎちゃって鬱入りやすいんだよね('A`)

>>538>>540
>大体先生の顔色伺いながら受診しなければいけないなんて異常ですよね?
異常ってこともない、ある程度人の顔色を窺うのはみんなしてることかと思う

それと説明がわかりにくい。それだけ読むと別に先生が特別悪いという気もしない
ただ自分に合わない医者だったんじゃない?そんなことよくあるよ
とりあえず暖かい飲み物でも飲んで落ち着きなされ
542優しい名無しさん:2012/11/17(土) 12:09:17.20 ID:kx9Yoprl
病院行きたがらない妹を病院にどうやって連れて行くべきか
泣き叫んで自分以外みんな敵で家に居場所がなくて包丁が心の友みたいな妹はどうしたらいいのか
全部全部何から何まで全部自分が悪いと思い込んで危うい母親をどうしたら良いのか

もう何が何やら
543優しい名無しさん:2012/11/17(土) 12:19:32.19 ID:v3hRAqaN
>>542
とりあえず刃物は遠ざけよう。本人が困らないと病院に行く気にはならないかも。
おそらく見捨てられることが一番嫌なんだろうから、一応気にかけていることは
本人には分からせる。ただし過保護や言いなりにはしない。
食事の時間など、定期的に声をかけて生活習慣は守らせる。

少し冷静になったら、初心者向けのわかりやすい心理学の本などを
読ませるといいかもしれない。
自分はおかしい、病気かもと思うことができたら、行くきっかけも出来てくるかと。

お母さんも治療が必要っぽいね。まずお母さんから動かしてみたらどうかな。
544優しい名無しさん:2012/11/17(土) 12:32:55.29 ID:kx9Yoprl
>>543
刃物はとりあえず取りました、めっちゃキレられたけど

母親が超過保護で良いなりなのが問題な気がする
平日日中は母と妹はずっと家にいるから知らない所で色々ありそう

聞いても話してくれないからあまり具体的な事は分からないけど
妹は母に何か言われて傷ついたらしくずっとそれを根に持ってるぽい
母親に謝れ謝れと言い続け母は謝り続け、昨晩は母が等々キレちゃって発狂して警察呼ばれる騒ぎになった
あと、妹が母に何かを説明しろと言ってて、母は一晩中説明し続けたのに妹はこうふんしてるからか記憶飛んでるのか理解できず何て説明されたかもよく覚えてないようで
翌日もまた説明しろと言ってて、母が昨日説明したと言っても分かるように説明しろよ!と覚えてないからもう一度説明しろと興奮してて

妹は家族みんな母親の味方をしてて私だけが悪者で、みたいな事を直ぐに言い出す

上手くまとめれなくて申し訳ない
とりあえず母親をまず通院させようと思います
心療内科ってやつで良いんだよね...?
正直2人とも通院させたいし場合によっては入院させるしか無いのかと思ってる
545優しい名無しさん:2012/11/17(土) 12:41:20.12 ID:v3hRAqaN
>>544
心療内科じゃなくて精神科ね。
妹さんは典型的なボダっぽいな・・・腰を据えて治療に取り掛からんと難しいだろうな。
546優しい名無しさん:2012/11/17(土) 12:50:16.32 ID:kx9Yoprl
>>545
精神科でしたか、病院なんてろくにかかったことないからそう言うの全然分からん...

ボダってなんですか?
一筋縄では行かないんだろうなぁとは思ってます...
547優しい名無しさん:2012/11/17(土) 12:57:48.33 ID:7t47aLJS
>>546
境界性人格障害のこと
ボーダーラインとか境界例と呼ばれることもあるから、ネットスラングではボダと略されることが多い
548優しい名無しさん:2012/11/17(土) 13:00:15.11 ID:kx9Yoprl
>>547
ありがとう
ぐぐったらまさか一番上に出るとは思わなかったです
549優しい名無しさん:2012/11/17(土) 13:14:48.06 ID:kx9Yoprl
症状とかを読んだら妹はまさにボダなんじゃ無いかと思えた
母親と離したほうが良いのかなぁーとか思ったりするし精神科行って色々と話すのが必須のようだ...
550優しい名無しさん:2012/11/17(土) 13:49:15.28 ID:VSgWHLBV
551優しい名無しさん:2012/11/17(土) 13:53:22.99 ID:v3hRAqaN
>>549
親子関係に原因あることがほとんどみたいだから
家族ぐるみで治療が必要だろうね。
552優しい名無しさん:2012/11/17(土) 13:55:22.41 ID:LZJyGdzf
生理前はヒステリー起こして人に当たり散らすのに
生理後は鬱状態に陥るのですがこれは何科に連れていけばいいのか分かりません
553優しい名無しさん:2012/11/17(土) 14:09:45.83 ID:JhohFz7I
元彼へのストーカー行為が止められません。
かれこれ半年ほど、向こうが電話に出るまで何十回も鳴らし続けます。
やっと電話にでても相手の冷たい返事にまた落ち込むものの、週に何度かしています。場所が遠いのでまだ家にまで押しかけた事はありませんが、そろそろやってしまいそうです。
本当に止められなくて自分でも前を向きたい気持ちはあるものの、一人の恐怖が抑えられなくて元彼に頼ってしまいます
どうしたらいいですか…
554優しい名無しさん:2012/11/17(土) 14:34:30.14 ID:gNOAZOLL
>>553
病院へは行ってるの?
一人での恐怖っていうのは薬で少しはましになるんじゃないかな
それからカウンセリングを受けたらいいと思うんだ
話を聞いてくれる人がいれば元彼への依存がなくなると思う、依存相手が変わるだけかもだけど
555優しい名無しさん:2012/11/17(土) 14:39:49.79 ID:/Uq8HaqC
>>553
前にも相談していた人だよね?
精神科に行けよ。
医者に相談してみな。


ストーカー行為はね、大丈夫。
電話は止められるよ。
そのうち彼氏があなたのストーカー行為を警察に通報する。
殺人事件が起こっているから、最近は警察はちゃんと対応してくれているよ。

あなたの元に警察が来て、厳重に注意される。
最初は多分厳しい忠告だけ。
しかし、しつこくストーカーすると次はあなたは必ず逮捕される。
これで前科者だよ。
一生が終わり。
前科者と結婚したい人なんていないよ。
だから、止めとけ。
556優しい名無しさん:2012/11/17(土) 14:55:51.10 ID:JhohFz7I
病院は行ったんですけど、薬を処方されて、それもあんまり効かなくて…
仕事に支障がでないものがいいと言ったから軽いものを処方されたんだと思いますが…
けど医者は、薬に頼りっぱなしはよくないよというスタンスだったので、再診に行きづらくて…
カウンセリングは経済的に無理でした。
ストーカー通報される前に自殺しよう…という考えで最近いっぱいで…
助けて下さい…
557優しい名無しさん:2012/11/17(土) 14:57:42.63 ID:JhohFz7I
>>555
連絡が止められないというのは言いました。
もう終わった事でしょう?けどこればっかりは自分で乗り越えるしかないからね、と言われただけでした。
そんな事は頭ではわかってるんですが…

強い薬は仕事できなくなりますよね?
558優しい名無しさん:2012/11/17(土) 15:02:21.01 ID:Ix+CpOUX
精神科医はどういう人が名医で、どういうのがヤブなのか分りません。
559優しい名無しさん:2012/11/17(土) 15:12:44.42 ID:gNOAZOLL
>>556
薬が効かない旨を先生に報告
別な薬に変えてくれるでしょ
強い薬を出したら仕事が出来なくなるというか、眠気が出るから支障は出ると思う

>薬に頼りっぱなしはよくないよというスタンスだったので
先生によって薬をあんまり出したくない人もいるからね
自分に合わないと思うなら病院変えちゃえば?
通院をやめちゃうっていうのは良くないよ

カウンセリングは保険適応のとことそうじゃないとこがある
保険適応ならそんなに高くないと思う

それから辛くなったらここで吐き出してみたら?溜め込むのは良くないからね

【自殺阻止】鬱の辛さを皆で吐露【気持ちをラクに】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1307968209/l50
560優しい名無しさん:2012/11/17(土) 15:19:08.27 ID:JhohFz7I
>>559
ありがとうございます…
優しくして頂いて涙が止まりません
気持ち悪くてすみません
こんなことリアルでは誰にも話せないし…
病院もう一度行こうと思います
そのスレもみてみます
561優しい名無しさん:2012/11/17(土) 15:22:57.70 ID:ccG9fPZy
531です。
>>532->>533の方々レスありがとうございます。以上の薬を主治医に相談してみます。
亀レス申し訳ありません。
562優しい名無しさん:2012/11/17(土) 15:35:46.83 ID:hQY/7mSt
統合失調型パーソナリティ障害ってどんな人格障害なんですか?
スレなくてよくわかりません
563優しい名無しさん:2012/11/17(土) 16:28:38.24 ID:v3hRAqaN
>>552
PMS/PMDDの可能性が高いので、婦人科を受診してください。
(なるべく産婦人科じゃなくて婦人科を推奨。)

ただし、古いタイプの医者だと「PMS?なにそれ?」ってのがたまにいるので
できるだけ事前に情報収集をして、PMSに理解のあるところを探したほうが良い。
低用量ピルを多数取り扱ってるところだと尚ベターかも。
564優しい名無しさん:2012/11/17(土) 16:32:50.69 ID:v3hRAqaN
>>553>>556>>557>>560
とっくに別れているのに、未だに電話できる環境を残していしまっている時点で
真面目にやめる気がないのかなと思うよ。
まず電話のメモリーは消す。他にも手帳のメモとか、元彼に関するものは全部捨てる。
連絡が取れるような状況は自分で消していく。

それがまず最初にすべきことで、当然のことじゃない?
電話を続けながら病院に通ってても意味ないよ。今すぐ消しなよ。

自分でできる自信がないなら、親友とかほかの人に頼んで
目の前で消してもらいな。
565優しい名無しさん:2012/11/17(土) 16:49:20.61 ID:pAGFSR8o
>>553
着信拒否しない彼にも問題ありそうだね
まあそれはおいといて、見捨てられ不安で電話してしまうなら
ACかパーソナリティ障害の可能性が高いからカウンセリングは必須かも
今の病院が保健でカウンセリング受けられないなら、
保健診療でカウンセリング受けられる病院探した方がいいかもね
あと、どうしても誰かと話したくなったらよりそいにかけてみれば?
かかりにくいし基本30分で切られるけど、たまにいい相談員さんもいるよ

>>562
統合失調質パーソナリティ障害またはスキゾイドパーソナリティ障害
スキゾイドで検索したらスレあるよ
566優しい名無しさん:2012/11/17(土) 16:50:03.09 ID:v3hRAqaN
>>562
そのまんまの単語で検索すれば数万件は出てくるんだけど・・・
以前は「分裂病型人格障害」という名称だったので、そっちで検索するのもいいかも。

比較的マイナーなので2ch内スレは立たないと思う。

↓以前はあったようだが落ちたままみたいだ。
 (名前がとても似ていて紛らわしいが、統合失調型人格(パーソナリティ)障害schizotypal personality disorderと
  統合失調質(分裂病質)人格障害 Schizoid personality disorderは別物。)

【人格障害】分裂病質(スキゾイド)7【基地外?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1329742637/
4 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2012/02/20(月) 21:59:04.00 ID:QffWsUMk [4/6]
分裂病型人格障害(Schizotypal Personality Disorder) [DSM-IV]ともまた違います。
こちらへ

[スキゾタイパル]統合失調症型人格障害 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1207991144/
567優しい名無しさん:2012/11/17(土) 16:50:36.75 ID:JhohFz7I
>>564
もう電話番号覚えてしまったんですよ…
気持ち悪いですが、何度も見てるウチに覚えてしまいました。
568優しい名無しさん:2012/11/17(土) 16:57:04.18 ID:v3hRAqaN
>>565
かぶったw
統合失調質(スキゾイド)と、統合失調型(スキゾタイパル)は別物なんだよ。
スキゾイドのスレはある(>>566)けど、スキゾタイパルは無さそうだよ。

>>553の人は見捨てられ不安っつーか、とっくのとうに見捨てられてんだけど
その現実が受け入れられないんだな。
彼氏に執着すること以外に何か希望を見いだせないと難しそう。

こういうのって裏を返せば「自分がいないのに幸せになるのは憎い、許せない」
あと「新しい相手と幸せになるのが許せない」っていう、一方的で自分勝手な心理があるだけで
究極の自己中とも言えるんだよね・・・
569優しい名無しさん:2012/11/17(土) 16:58:39.89 ID:v3hRAqaN
>>567
携帯をしばらく誰かに預けるとかは?
あとは発信先を限定するサービスを利用するとか。
570優しい名無しさん:2012/11/17(土) 17:04:04.90 ID:JhohFz7I
>>565
私がよく死にたいと漏らす為、着信拒否したら自殺するんじゃないかと彼は危惧して出来ないんだと思います…
けど本当に拒否されたらどうなるか自分でも分かりません。
心療内科の先生に、カウンセリング受けた方がいいでしょうかと聞いたら、
僕はカウンセリングはよくわからないけど根本的には何も変わらないと思うよ、と言われて、あまり詳しく調べてませんでした。

>>568
そうなんです、自己中なんです。
性格悪いんですが、ヒステリーを起こしがちで、友人もあまり作らないようにしています。
そのくせに一人では寂しくて、生きづらいです。
571優しい名無しさん:2012/11/17(土) 17:12:06.15 ID:v3hRAqaN
>>570
彼氏に自分から頼んで拒否ってもらったらどうかな。
本気で治す気があるのならそのくらいはしないと。
電話かけられる状況が続く限り、解決には近づきにくいと思うね。

発信先限定のサービスは結構効果的だと思う。
キャリアによって出来るできないはあるかもしれないが。
自分は最低料金で維持するために一時期やってたけど、
解除するのも簡単じゃないし、その度にお金がかかるので抑止力にはなるかと。
572優しい名無しさん:2012/11/17(土) 17:13:23.82 ID:JhohFz7I
見捨てられてるんですが、現実を受け止められません…
さっきもしつこく電話して、今から出かけるようだったのですが、また帰ったら電話するねと言われたり…
十回に一度は機嫌が良かったりするので、毎回それに期待してかけてしまうんです。
好きというよりかはただ執着していますね…
573優しい名無しさん:2012/11/17(土) 17:16:01.71 ID:JhohFz7I
>>571
何度もレスありがとうございます。
元彼には、電話をやめられなくて迷惑かけるから着信拒否してくれと散々頼みましたが、やっぱり上記の理由で?しません。
内心ほっとしている自分がいますが。
仕事上、携帯を預けることはできませんが、発信を制限するサービスの事は知らなかったので、やってみようと思います。
574優しい名無しさん:2012/11/17(土) 17:17:39.19 ID:v3hRAqaN
>>570
> 私がよく死にたいと漏らす為、着信拒否したら自殺するんじゃないかと彼は危惧して出来ないんだと思います…

連続でごめん、あなたもボダ(境界性パーソナリティ障害)の線が濃厚だね。
わざわざ死にたいと口にすることで周囲を振り回し、支配しようとする傾向が強い。
これは薬で治るもんじゃないから、カウンセリングのほかに
心理療法などで自分と正しく向き合って治していくことが大事。
薬で対応できるのは不安感とか、うつの症状だけで
人格障害に直接効くわけではない。

今かかってる医者はそういうのにあまり詳しくないタイプなのかも。
保険でカウンセリングが受けられて、人格障害に詳しい医者が見つかると一番いいんだけどな。
575優しい名無しさん:2012/11/17(土) 17:21:38.94 ID:pAGFSR8o
>>570
お医者さんによってはカウンセリングは有効性が低いと考える人もいるからね
認知の歪みを治すのは心理療法やるしかないからなあ
まあ、カウンセリングは基本的に壁打ちテニスみたいなもんで
カウンセラーに治してもらうんじゃなくて自分で答えを探す作業なんだけどね
あと、電話をかけ続ければ嫌われるだけだから今後元彼と復縁は絶対無いだろうね
どうして執拗に元彼に電話しちゃうのか、自分で理由を考えてみるのもいいかもよ

>>568
おお、名前似てる!
どっちもクラスターAなんだね、知らなかったわ
教えてくれてありがとうね
576優しい名無しさん:2012/11/17(土) 17:32:30.37 ID:gNOAZOLL
.>>570
電話かけすぎは気をつけた方がいいよ
自分が前に薬処方されすぎてテンションおかしかった時に電話しまくって友達大分なくした

でもやっぱり一人でいるのは寂しいよね…
人見知りでもなければツイッターとかやってみたらどう?
同じような病気の人なら気持ちわかってくれると思う
577優しい名無しさん:2012/11/17(土) 17:41:58.51 ID:JhohFz7I
>>574-575
復縁の可能性がないから、忘れられるのが怖くてまた連絡…というサイクルになってしまいます
友人が、彼氏できた、なんてメールを送ってきて、悔しくて元彼にまた連絡してしまいました。
誰にも愛されない自分が虚しくて(勿論元彼にも愛されていませんが)
人の幸せを喜べません。
いつも男の話をしている友達なんて死んでも泣かないわ、と思う程性格悪くなってしまいました。
いつも人と比べて、自分の劣等感を強くしています。。

人格障害をみてもらえる病院探してみます。

>>576
現実には誰にも話していません。連絡してくる友達には、
失恋で落ち込んでるから、しばらく引きこもるわーwまた落ち着いたら遊んでね、と適当にあしらっています。
けど本当に友人が一人もいなくなったら辛いですよね。気をつけます。
578優しい名無しさん:2012/11/17(土) 17:42:28.35 ID:v3hRAqaN
自分もヒキコになるとネット依存になりがちで、ミクシィ依存になってた時期もあったけど
だいたい社会復帰して忙しくなったり、職場変えたりしたら自然に治ってるわ。

要するにリアルの生活が充実して忙しければ、依存なんかしなくても済むんだよね。
ほかにやることないから何かに依存・執着するわけで。

>>576
この人はもう別れてて、ストーカー行為がやめられないんだよ。
579優しい名無しさん:2012/11/17(土) 17:42:46.07 ID:hQY/7mSt
>>565
あれ?さっきやったらなんか違うのでたお
580優しい名無しさん:2012/11/17(土) 17:43:36.38 ID:hQY/7mSt
>>566
ありがとう
落ちたのはみれないけどそれさがしてみます
581優しい名無しさん:2012/11/17(土) 17:46:30.06 ID:hQY/7mSt
>>568
そう言うことか!ありがとうございます。
普通にくぐるお
症状それっぽいからにたようなひとと絡みたかったんだお(´・ω・`)
582優しい名無しさん:2012/11/17(土) 17:47:04.18 ID:JhohFz7I
>>578
職場もかえて、習い事も始めてみましたが、何にも楽しめずで…
友人にも会いたくありません。
もう彼しか見えてないんですよ。
病気です。

レスしすぎてすみません。そろそろロムります。。
583578:2012/11/17(土) 17:47:19.86 ID:v3hRAqaN
ごめん、読み違えて微妙にズレたレスしちゃった・・・

>>577
おそらくボダ判定はされると思うんだけど、親の育て方に問題があって
激しい劣等感や見捨てられ不安を抱えてるケースがほとんどだから、
場合によっては親子での治療が必要かもしれない。

すぐに簡単に治せるもんじゃないし、自分と向き合う作業は辛いことも多いけど、
逃げずにしっかり向き合ってね。

本当はこういうことも話せる健常者の親友が一人でもいるといいんだけどね。
584優しい名無しさん:2012/11/17(土) 18:25:37.65 ID:pAGFSR8o
>>582
最後に一つだけ
ACとボダって似てるんだけど、一つ違う所があるんだって
「自分の問題」や「自分が問題であるという認識」の有無
これがある人は恐らくACで、無い人はボダらしいよ
どちらにしても生育環境に問題があるから、カウンセリングは必須になると思うけどね
何か楽しめる事が見つかるといいね
585優しい名無しさん:2012/11/17(土) 18:55:24.94 ID:KklrCU3d
>>479
返事が遅くなってすみません。
パキシルでも最近でたらしい、パキシルCRというやつです。
まだ飲み始めて、数日なのに結構強い眠気とちょっと吐き気が出ています。
今日なんて寝たり起きたりの繰り返しのような気がします。
さすがに気分の方は変わらず落ち込んだままです。

これでもまだ頑張って飲んだ方が良いでしょうか?
586優しい名無しさん:2012/11/17(土) 18:58:07.50 ID:v3hRAqaN
>>584
ACは自罰的、内省的で「何もかも自分が悪い」って自分を責める傾向が強い。
攻撃性はあまりない。他人を見下すような傾向もほとんどない。

ボダは他罰傾向が強くて、攻撃的なんだよね。全く反省しないわけでもなくて
自罰の念も一応あるんだけど、攻撃性が自分にも他人にも向いて、四方八方に矢を飛ばすような感じ。
嫌いな人は徹底的に見下したりする。
死にたいと言いふらしたり、自殺するそぶりを見せつけたりして、他人をコントロールすることが多い。

他人への過剰な理想化と、逆に裏切られたと感じた場合の酷いこき下ろし。
人付き合いはくっつきすぎか、離れすぎかの両極端しかない。
これはどちらにも共通している。
587優しい名無しさん:2012/11/17(土) 19:00:25.34 ID:KklrCU3d
>>480
AM3時ぐらいに寝て起きるのは10時台が多いです。
仕事はしていません。
お風呂は毎日なんて入りません。入っても、さっと湯船に入るくらいで直ぐに出ることも多いです。
何もしたく無いんです。TVをぼーっと見ているだけと言う感じ。
それは、この間の診察で先生にチラッと言いました。


あの・・・以前前スレか前々スレで手帳のことだったり、働くことで相談にのってもらってる方でしょうかね。
文章からそんな感じがしました。
その申請でもちょっと、気になる事があったというか・・・。またあとで、聞いていただけますか?
588優しい名無しさん:2012/11/17(土) 19:04:20.06 ID:ZZuV5t/o
>>585
副作用が主作用より先に出て来るのはパキシルに限らず抗うつ剤にはよくあること。
「眠気と吐き気があって、気分に変化なし」は想定内の事なので、今医師にそれを言っても服用を続けてと言われると思う。
パキシル中止して別の薬に変えても、多分同じことの繰り返しになるので、飲み続けた方が良いよ。

眠気が来ることで何か困ってる?
仕事に行けないとか運転に支障が出てるとかなら医師に言って中止した方が良いけど。
吐き気については吐き気止めを処方してもらうと良い。
589優しい名無しさん:2012/11/17(土) 19:16:35.97 ID:ZZuV5t/o
>>587
仕事をしてないなら、その生活リズムでかまわないんだけど、今後はどうするの?
9時5時の仕事をするつもりなら、まともな生活リズムにした方が良い。
別に不眠でも過眠でもないようだし、睡眠時間を前倒しにしてみて。
お風呂も、最低限の清潔が保持できるならそれで充分。
もしあなたに充分な不労所得があって一生働かなくて良いなら、今のままでかまわないんだよ。
誰に迷惑をかけているわけでもないようだし。

「気分が沈むんです」で終わるんじゃなくて、気分が沈んでたら何が困るのか、
を考えて書きだして医師に読んでもらおう。
590優しい名無しさん:2012/11/17(土) 19:23:15.21 ID:kx9Yoprl
>>586
これを見て最初はボダっぽい?少なくとも傾向があると思ったけど
ACかもと、思った
ACってアダルトチルドレンであってるよね?
591優しい名無しさん:2012/11/17(土) 20:41:27.81 ID:KklrCU3d
>>585
そうなんですね。
眠気については、家にいる事がほとんどなので特には困って無いですけど
家事は少ししてるんで。それに病人があと一人うちにいるので親が大変なんです。
だから私はできるだけ、動きたいし・・・。

吐き気については、今すぐに吐いちゃうほどではないんですけど、のどになんか違和感が。
お腹はすいているけれど、食欲が無いし、食べるのも怖いです。
まだ診察うけたばかりで、今度は診察が1ヵ月後なんですが、どうすればいいでしょう?
592優しい名無しさん:2012/11/17(土) 20:47:05.68 ID:KklrCU3d
すみません。頭がボーっとしてて。
>>591の書き込みは>>588さんへです。

あと>>589へのレスもついでに
睡眠時間前倒し?
不労所得?
家庭の金銭が非常に苦しいのは事実ですし、迷惑もかけてるとは思いますが・・・。
今のままで良いとは思っていません。でもいかんせん、身体の気持ちが悪くなるばかりなのです。
593優しい名無しさん:2012/11/17(土) 20:48:25.60 ID:gNOAZOLL
>>590
アダルトチルドレンで合ってるよ
うちの先生曰く、ACは概念であり病気ではないそうなので
病院によってはそんな診断はされない。だからACであっても病気はまた別にある
親が子供を甘やかしすぎるのも原因になるってどこかで見たな…

そこまで詳しくないから間違えてたらごめんね

>>591
病院に電話してみるといい
薬を貰うだけなら大丈夫だと思う

薬を貰えないようなら市販の吐き気止めを飲んでいいか聞いてみたら?
594優しい名無しさん:2012/11/17(土) 21:42:18.06 ID:ZZuV5t/o
>>591
家事をするのにそんな生活リズムで良いの?
家族が良いと言ってるなら良いけど。
「できるだけ動きたい」というのはどう動きたいの?
そのへんを抽象的でなく具体的に表してみよう。
「食事を3食つくりたい」「洗濯・洗濯もの干し・たたむまでやりたい」など。
眠気については気にしなくて良いよ。眠気があったら危険な行為をしてるわけじゃないみたいだし。

吐いてないなら1カ月服用を続けて様子をみよう。
パキシル服用を始めてからまったく何も食べてないわけじゃないんでしょ?
体重を記録して、1カ月でどう変化したかを医師に伝えよう。
吐いてしまったら、早めに受診して吐き気止めをもらおう。
今服用してるのがパキシルだけなら市販の吐き気止めを服用してもかまわないよ。
酔い止め(トラベルミン等)がよく効く。
パキシル以外にも何か服用してるなら薬剤師さんに聞いてみよう。
(通院先に電話して聞いても良いけど、その際には診察料金がかかるよ)
595優しい名無しさん:2012/11/17(土) 21:50:31.47 ID:ZZuV5t/o
>>592
3時〜10時寝てるってことは、7時間睡眠だから別におかしくない。
おかしいのは時間帯。同じ7時間睡眠なら0時〜7時にしよう。
前倒しっていうのは、睡眠時間を早めるってこと。
最初は寝付きが悪いだろうけど、頑張って起きればじきに寝付けるようになるよ。

家族に迷惑をかけてるというのは金銭的に?
だったら働かないといけないよね?どんな職に就く予定?
働けない理由が「身体の気持ちが悪いこと」なら、その「悪いこと」を解決しないとね。
そのために医者に通うわけ。吐き気がするなら吐き気止めを処方してもらって働こう。
他の「身体の気持ち悪さ」は何?ひとつひとつ解決していこう。

金銭面以外にも家族へ迷惑をかけてるなら、それを書きだして医師に見せよう。
「こういう迷惑をかけないようにしたいんです」って。
596優しい名無しさん:2012/11/17(土) 22:03:51.55 ID:v3hRAqaN
>>590
妹さんのことならボダの可能性が高いと思う。ACとは表裏一体みたいなものだけど
ACだけなら他人を攻撃したり、刃物ちらつかせたりすることはそんなにないよ。

>>594>>595
はいはいそこらへんでストップ。
「わかっているけど、なおしたいけど出来ない、難しい」っていうのが
まさに病気の状態なんだから、あまり詰問しなさんな。普通にしてても疲れるんだからさ。

大体そんなキリキリ考えられる余裕があったら病院なんか要らないよ。

>>592
レス書くのも大変だろうから、>>594-595の人の相手はあんまり真面目にしなくていいよ。
いつもここに常駐してる根性論&問い詰め系の困った人だから。
597542:2012/11/18(日) 02:20:03.99 ID:1ltleMiv
()の中は土曜日に話をした時の情報からの補足などです

木曜日
初めて精神科に行きカウンセリングを受けた
先生も信用できると思ったらしく色々な事を話して自立できるようになって行こう、みたいな感じで気分よく終わったらしい
ですが、その帰り道で母親が何かを言ったらしく(何かは不明、経緯も不明)その事をその時は我慢したけど、やっぱり我慢できなくて夜に母親に謝罪を求めて口論
その口論が朝まで続いたようです、かなり早朝に激しい物音や奇声で僕は目が覚めました
(母親から話を聞いたわけでは無いが、金曜に二人の口論をこっそり聞いていたのだと母親は朝まで謝ったりしていたらしい)
598優しい名無しさん:2012/11/18(日) 02:21:29.24 ID:1ltleMiv
金曜日
僕は朝から夕方18時まで仕事に行って居たのでその間の事は妹が話した事しか分からないのですが
たぶん金曜日の朝?に処方された薬を飲んだようで、そしたら自分の意思とは関係なく眠ってしまったらしく、気がついたら夕方になっていたらしい(僕は朝のんでたぶん15時位に起きたのでは?と思っています)
それで、その知らないうちに眠ってしまった、気がついたら時間が経っていた事にパニックを起こしたようで
妹が言うには部屋に誰かが入った気がする、ポケットに手を入れられて携帯か何かを触られた気がすると言っている(これは母親が言っていた、妹の口からは直接は聞いていない、僕は当然入っていない)

それで、妹は家に居た母親に誰が、いつ、どこで、何をして居たか教えて、紙に書いて教えて
と言って居るのですが、妹は母親を嘘つきと決めつけているし、
今がいつで自分がどうなってるのかも分からない全然何も分からない
そんな状態なので母親が何度も説明したらしいのですが(ここを 母は何度も説明したらしいじゃないか 的に言うと お兄ちゃんはお母さんの味方なんだね、あいつの言う事を信じるんだね、私何も悪い事してないのに、泣き叫ぶと言う流れになります)
599優しい名無しさん:2012/11/18(日) 02:22:26.76 ID:1ltleMiv
当然理解できず、それでも 今日、今日中に解決したい、したかったの!と泣き叫んだり何度も説明を求めては分からない、説明して、分からないを繰り返していたみたいです
その辺りで僕が帰宅して、間に入った所、邪魔された、今日中に解決したかったのに邪魔された泣き叫ぶになったので、とりあえず離れた所
しばらくしたら奇声と激しい物音がしたため見に行ったら母が棒を床にバンバン叩きながら、私が悪いんだ全部私が悪いんだ、悪い母親だーと猿みたいな顔しながら発狂していて
ここで僕が失敗してしまったのですが
僕は妹を守ろうと思い抱きしめた感じだったのですが、妹には逃げられないように捕まえられたと思われたようで、失敗しました
その事に関して妹に おかしいんじゃないの、普通は相手に向かってくよね、と土曜に話した時に何度か言われました

それで僕は母が発狂していたけど、少なくともとりあえずすぐに落ち着きを見せたので父に連絡をして、警察を悩んだのですが呼ばずにいたら、妹が呼んだらしく警察がきました

それで母はもう憔悴していて、どうも木曜から一睡もしてないらしく謝り続けたので壊れたっぽいです

えーと、その後はとりあえず母を寝かせたのですが、妹は私がこんなになってるのに呑気にね寝やがってと泣き叫んでました
とりあえずその日はそんな感じで妹も寝て終わりました
600優しい名無しさん:2012/11/18(日) 02:40:38.79 ID:1ltleMiv
土曜日
僕はこの日も叫び声で起きたのですが、妹はまだ錯乱してるようで昨日と同じ事を繰り返してました

昼ぐらいに妹が部屋から数年前に台所から取った包丁とアイスピック装備してきて、母が叫んで僕が飛んで行き取り上げました
昨日母があんなだったから自分を守るための武器だったのに返して返して、私が死んでもいいの、やっぱり敵なんだね
みたいな事を何度か言われました

その後は母と会わせると必ず同じ流れになるので母に部屋にこもってもらって僕が妹とずっと一緒にいたのですが

えーと、まず我が家は僕を一番上の兄として、19、16、7歳の妹がいて、問題なのは19の一番上の子です。
妹は母が自分以外の子は大切にしてるけど、自分には女特有の嫌らしい態度をとる、平気で嘘をつく、約束を破る、僕とかの前で変な事いって私に対する認識を誤解させる、親が子供を叩くのは当たり前と言った、クリスマスに朝から往復ビンタされた、などと言ってました

私は兄妹のこと好きだし信用してるのにーと言うのですが、少し話してるとやっぱり母の味方なんだね、私悪くないのに、あいつが先に嫌なこと来てきたのに
に戻ります

妹は母に酷い事を言われた事に対しての謝罪と、寝てる間に何があったのかの説明を求めてるんですが、そのどちらも謝罪は認めない、説明は信じない理解できない
で解決できない問題を延々と解決したがって泣き叫んでました

一日の中で同じ話題がずっとループして、先ほど妹が寝て今これを書いてます。

別に妹の話を全部真に受ける訳では無いですが、明らかに母もおかしいと思うのですが
前からなんとなく感じていたのですが、過干渉の感じがすると

妹もされた事は根に持ってて怨み続けてるんですが、経緯は全く覚えてないし
妹は中1から学校に行ってなく、今もずっと家にいて
どう考えても母が過保護と言うか、甘やかし言いなり状態な感じが凄いします
普段は甘やかして言いなりなのに、ちょいちょいキレてる?のか何かあるみたいです

ただどれも基本平日の日中、家に2人しか居ない時にしか起きてなかったし妹は何も訴えかけてこないし、母も何一つ話さなかったので何が何やらと言った感じです。
601優しい名無しさん:2012/11/18(日) 06:03:39.79 ID:zq6gQoZd
>>600
大変でしたね。
文章を読んで気になったことがあります。
あなたくらいのご兄妹の話ならば、お母さんのことが出てくるのは当然としても、お父さんも強く関わっていらっしゃると思います。
妹さんとお母さんに対するお父さんの今のお考えはどうですか?
今に至るまで(妹さんが不登校になってから)のお父さんの妹さんに対する関わり方はどうでしたか?
妹さんはお父さんについては何も言ってないのでしょうか?

差し支えなければお話いただけないでしょうか。
602優しい名無しさん:2012/11/18(日) 06:21:51.18 ID:Fhb5IIIZ
>>600
同じくお父さんの話がまったく出てこないのが気になったな
これだけ娘が暴れて妻が憔悴しきってるのに、何も言わないのかな
こういうのって大体夫婦関係がうまくいってない事によっておこるんだよね
夫が家の事に無関心過ぎて、妻が子供に過干渉になったりとか

あと、下の妹さん達も気になるところだね
真ん中の妹さんは大学受験を控えてるし、下の妹さんはまだ小学生
お母さんがお姉さんにかかりっきりだと、後々下の妹さん達も
お母さんはお姉ちゃんばっかりで私にはかまってくれない、って言いだしそう

なんて、先の心配をするよりも、まずは今の問題を解決していかないとね
できたらお母さんもカウンセリング受けた方がいいんじゃないかと思うよ
あと、お母さんが外に働きに行ったり趣味を持ったりして、あまり家にいないのがいいかもね
お母さんと妹さんが一緒にいる時間が長すぎるのが良くないような気がする
妹さんはどうもボダっぽいけど、たまに発達障害のACの人がボダっぽくなる事もあるので、
一応少し心に留めておいてくださいな
603優しい名無しさん:2012/11/18(日) 09:01:56.89 ID:1ltleMiv
>>601-602
今の父は再婚で、本当の父親は離婚してます
なのであまり強く関わってこれないと言うか、どう接したらいいのか父も悩んでるようです

お母さんと一緒にいる時間が長過ぎるのは僕もそう思います、なので何か手を打ちたいと思います...
604優しい名無しさん:2012/11/18(日) 10:30:17.36 ID:Fhb5IIIZ
>>603
あー、本当のお父さんじゃないのかー
って事は歳が離れた末っ子だけ、今のお父さんの子供なのかな?
だとしたら妹さんが12歳の時に末っ子が生まれて不登校になった時期と重なるね
妹さんが小学生ぐらいの時に(離婚・)再婚があったのなら、
その事をお母さんが後ろめたく思って過剰に甘やかしてしまった可能性もあるね
って、すべて憶測なので間違ってたらごめんね

>>603さんもまだ20代前半ぐらいだろうしいろいろ一人で背負いこまず、
お母さんや妹さんは医療機関にまかせて倒れないように気をつけてね
あと、地域の保健センターとかで家庭内暴力や引きこもりの相談にのってくれる所もあるよ
一度、住んでる自治体の役所のHPで探してみてはどうかな
605優しい名無しさん:2012/11/18(日) 10:53:54.86 ID:YqEyP0ta
横からだけど。
うちも兄が七年くらいそんな感じで大変だった…男だから暴力もクソいたかった。
今でも憎い
606優しい名無しさん:2012/11/18(日) 10:58:41.34 ID:1ltleMiv
>>604
凄い、それでだいたい合ってると思います

ありがとうございます、僕はまあ大丈夫です、今のところしばらくは
でも病まないよう気をつけます
地域の保険センターとかは昨日調べました、日曜はやってないみたいなので明日にでも電話してみます。
607優しい名無しさん:2012/11/18(日) 15:10:55.23 ID:N9ILQD5t
>>533
どんな抗うつ剤も飲んだだけで太るわけではなく
増進する食欲を自制出来ずにデブデブ食うから太る
つまり自己管理すれば太らない
608優しい名無しさん:2012/11/18(日) 15:59:45.31 ID:o/y4AlqL
>>607はコピペなので相手無用。
609優しい名無しさん:2012/11/18(日) 16:29:54.59 ID:pD+gKL0I
男が自分を乗っ取ろうとしていた
どうすればいいんだろう、頭が全く働かない
610600:2012/11/18(日) 17:04:37.73 ID:1ltleMiv
母と妹達に今日外にいってもらって朝から居なくて、僕は家に残ってて父は仕事に行き夜中まで帰ってこれない
なので父が帰ってくるまで母達にも帰ってこないよう、電話やメールも受けないよういってあります

僕と妹2人なのですが、そろそろ我慢の限界のようで暴れ出した、めっちゃ怖い、暴漢が家に入ってきたみたいでこわい
僕は部屋にこもって震えてちゃちゃダメだろうか
611優しい名無しさん:2012/11/18(日) 17:20:22.68 ID:Fhb5IIIZ
>>610
いいんじゃないかな?
ミュンヒハウゼン症候群みたいに、暴れれば誰かが構ってくれる、っていうのがあって
誰かに構って欲しくなると暴れだしてるんだと思う
なので、無視した方がいいと思うんだけどな
できればあなたも出かけちゃった方がいいかもしれない
「友達とご飯食べてくるー」ぐらいの感じで
外の世界楽しいから家の事なんてどうでもいいやー、って感じで
実際、あなたぐらいの歳の人はあんまり家族に興味ないからね

一時的にひどくなると思うけど、どんなに暴れても構ってもらえない事がわかれば
最終的には暴れても無意味と思って他の方法で気をひくようになると思うよ
妹さんが何かいい事をした時に家族みんなが関心を示せばいいんだけど
今はまだまだその段階では無いのかな、という気もするね
612優しい名無しさん:2012/11/18(日) 17:32:11.29 ID:1ltleMiv
妹が警察呼んでまた家に......
613優しい名無しさん:2012/11/18(日) 18:02:48.75 ID:NgajNCT1
>>612
妹さんの話見てると、うちの亡くなった弟思い出すよ…
とにかく親が甘やかしすぎて登校拒否になっちゃったり、家で暴力振るって暴れたり、家を破壊したりしてたんだよね(´・ω・`)
病院も無理に連れて行ったら、それでトラウマになって余計に酷くなったんだ
だから妹さんを病院連れてく時にできれば無理やりはやめてあげてね(強制入院とか)
やむを得ない場合は強制入院しかないとは思うけどね…

警察の人には説明して、今度から妹さんが電話しても来ないで欲しいってお願いしてはどうかな
614優しい名無しさん:2012/11/18(日) 19:10:17.56 ID:npkrXP/z
毎日見る夢がリアル過ぎてこわいです。
私は離人症と診断されました。現実感がなく、毎日自分の人生に実感がありません。時間が続いている気がしないし、途切れ途切れにふと我にかえったりします。
毎日夢を見ます。心の問題からか、いつも昔住んでいた場所や同級生が出てきたりします。それがすごくリアルで鮮明で、忘れないくらいです。離人症と関係があるのかは分かりませんが、夢の方が現実感があるように感じます。
615優しい名無しさん:2012/11/18(日) 19:16:09.23 ID:npkrXP/z
続き
夢の内容は悪夢とかではなく、楽しかったりおかしかったりなのですが、目を覚ました時にすごく汗をかいて動悸がしたりします。現実なのに今さっきまで見ていた夢の方が現実感があるように感じます。
もういやです
616優しい名無しさん:2012/11/18(日) 19:41:46.06 ID:D/zibDcW
>>615
目が覚めてすぐに行動を起こすと良いよ。
目が覚めた時に、暫くじっとしてるでしょ?
「ああ夢を見た。ひどい夢だった」と夢の内容を反芻するでしょ?
だから夢がリアルに思い出せて怖いんだよ。「リアルに思い出すから夢がリアルになる」んだよ。

夢っていうのは、目が覚めて3〜5分の間に忘れるものなの。
だからその5分間に無理矢理べつの事を思考すること。
「今日のごはんは何にしようかな」でも良いし枕もとにクイズの本を置いてすぐ読んでも良い。
そうやって上書きしてしまえば夢の内容は忘れる。
夢をの内容をコントロールはできないけど、記憶をコントロールすることはできる。やってみて。
617優しい名無しさん:2012/11/18(日) 20:10:38.63 ID:D/zibDcW
>>612
だいたい611に同意。613にもほぼ同意だけど、「警察へのお願い」はやめた方が良い。
妹さんが本当に強盗だの強姦だのに遭ったらどうすんのさ。
それに「異常な子だから警察のお小言から守ってあげる」のは間違いだよ。
警察にがっつり叱ってもらうのが良い。「そんな理由で警察を呼んではいけません!」って。
両親がそこまで妹さんを甘やかしてるのに、あなたまで甘やかしてどうするんだか。
甘やかすなら甘やかすで、とことん責任持たないといけないよ?
警察が来たならあなたが頭を下げて謝る。呼ばれた警察に非は無いんだから「来なくて良いんですよ」はダメ。

でも突き詰めて言うなら、あなたは妹さんの人生に責任が持てないんだから、
責任は親に丸投げして、あなたは遠ざかるのが正解。バイト等して在宅時間を減らそう。
学校を卒業したらすぐ1人暮らしする計画で。
妹さんが暴れて壊した後片付けとかしてはいけないよ。それが甘やかすってこと。
618優しい名無しさん:2012/11/18(日) 20:52:29.39 ID:8E17e58u
>>609
統合失調症の妄想だろうから、すぐ精神科へ。
619優しい名無しさん:2012/11/18(日) 20:54:01.06 ID:GmNrSK/j
相談です。
20代の♀です。10代から通院してます。途中病名が変わり、3年前から偽神経性統合失調症という診断を受けています。

主な症状は不安感、離人感、陰性症状です。最近気になる症状があるのですが、寝る前にいつも何回も台所のガスの元栓や水回りが止まってるか、部屋の明かり…など確認しないと眠れません。
一回じゃなく、何回も同じところを確認してしまうときもあります。ただの心配症なのでしょうか…
620優しい名無しさん:2012/11/18(日) 21:02:38.22 ID:pD+gKL0I
>>618
知ってます、どうせ私は糖質です。
お返事、ありがとう。

質問です。
まだ年齢も低く、片親ではありますが一緒に暮らしているんですが、
病気について、やはり親に告げるべきでしょうか。
親からすれば、何もできない手がつかない自分の状態はお腹がすいてる、動けば治る(?)ような感じだと思われているようで、言われると少しへこみます。
親が病気に理解があるほうだと思うので、尚更。
自分に起きていることも表に出さないようにしてます。
親自身、精神病など患っており、心配させるのが申しわけない、
また、糖質の妄想など色々、病状について突拍子もないこと言い出した場合、キチガイ扱いされるのは自分でもわかってます。
なので、その扱いを非常に恐れてしまいずっと告げずにいるのですが、どうするべきなんでしょうか。
621優しい名無しさん:2012/11/18(日) 21:11:28.72 ID:45k7OYuN
私は普通の人になりたいです 本当は普通の人なのに甘えてるんです どうやったらもっと頑張れますか
622優しい名無しさん:2012/11/18(日) 21:12:19.42 ID:npkrXP/z
>>616
さっそくやってみます。
ありがとうございました!
623優しい名無しさん:2012/11/18(日) 21:17:19.60 ID:pD+gKL0I
>>619
診断名からぐぐってみました。
「統合失調症が下敷きとして存在するが、
表面的には神経症的な症状がこれをおおい、強迫症状、離人症、心気的不安症状などが次々とまたは混在して現れ・・・」
と書いてあったので、恐らく強迫症状が少し強くでているんだと思います。
心配性程度なら良いのですが、通院も長いようですし、医師に相談してみるのも手だと思いますよ。
無理はなさらず、気になったことは早めに告げてみるのが良いと思います。
624優しい名無しさん:2012/11/18(日) 21:17:54.02 ID:rJAmY2s1
>>620
正直に親に相談するべきだろう。
理解が得られそうなら尚更だ。統失は周りのサポート無しに治療するのはまず不可能だ。
キチガイ扱いされた場合は一緒に病院に言って一緒に医師から説明を受けると良い。
医師から統失はキチガイなどではなく薬で正常に抑えられることが説明されるはずだ。
625優しい名無しさん:2012/11/18(日) 21:27:35.39 ID:GmNrSK/j
>>623
ぐぐって下さり、またそしてアドバイス有り難うございます。

強迫症状が少し強く出てるかもしれないのですね…。毎日点検作業みたいな感じで、寝る前に何度も確認してます。
他にも気になる症状があって、ある嫌なイメージ(エスカレーターに足を巻き込まれる、ローラーに指を挟んでしまう)が最近よく浮かんでくるのです。
上記も含めて今度医師に相談してみようと思います。有り難うございました。
626優しい名無しさん:2012/11/18(日) 21:29:13.75 ID:HaPidBM4
最近、うつの苦痛をオナニーで紛らわしています。
自分が性的快楽のために人間性を捧げ、奴隷のように
相手に従っているところを妄想します。
627優しい名無しさん:2012/11/18(日) 21:29:17.15 ID:pD+gKL0I
>>624
わかりました。うまく相談できる時がありそうならば、相談することにします。
どうしても言えない感じであれば医師に相談してみます・・・w
今日は乗っ取られて飼い犬に手を出しそうだったのでできるだけ早めに言うことにします。
ありがとうございました
628612:2012/11/18(日) 21:33:13.44 ID:1ltleMiv
結局警察が帰った後に包丁を持ち出したので今度は僕がさっさと外に逃げて警察呼んだ
警察では大人しくしてるらしく精神科とかに警察で連れてくのは無理と言われた
もう帰るせるけど、父もない状態で帰宅させてもまた母も帰宅してるので会うとどうなるか分からないので、父親が帰ってくるまでは預かる、という状況になりました
それで、今母と精神科に電話して帰宅させるか、そのまま病院連れてくべきか話してみようと言う所です...

無理やり連れてくのはよくない、とは僕も思うのでなんとかなんとかしたい...
母は自分が警察に行って警察で妹と話して見るのはどうだろうか、と言っています

この数日ろくにご飯食べてなかったから食べようとしたけど驚いた事に全然食べられなくて結構まいってるのかなーと思った...
629優しい名無しさん:2012/11/18(日) 22:06:57.19 ID:rJAmY2s1
>>628
うーん、本人が納得してなくてもそのまま病院に連れて行ったほうがいいと思うけどね。
このまま家庭で生活をさせるのは無理だろう。
630優しい名無しさん:2012/11/18(日) 22:11:35.47 ID:D/zibDcW
>>628
受診については、お母さんから説得してもらうことになると思う。
あなたはお母さんに「悪いけど、妹が包丁を振りかざしてもお母さんを守れない。僕は逃げるからね」
と宣言しておいた方が良いよ。へたに頼られると、実際にだれか怪我した時にあなたの責任になってしまう。
その上で、お母さんは妹さんを何とかできるの?という感じで、お母さん自身に決めさせよう。
お母さんに「私は精神病院に入れるのは反対だけど612がそうしろって言うから」
みたいに責任転嫁されることは絶対に避けよう。

あとお母さんにアドバイス。妹さんに向かって「お願いだから」と言ってはダメ。
これ言うと生涯奴隷生活決定だよ。既に言ってるなら今後は言わないように。
一生妹さんの言いなりになって生きて行く覚悟があるなら言っても良いけど。
631優しい名無しさん:2012/11/18(日) 22:35:57.36 ID:o/y4AlqL
>>621
抽象的すぎて回答できません。
自分の困っている症状と、それがいつから、どのくらい続いてるのかを書き出して下さい。
幼少期に問題があったのならそれも書いて欲しい。
632優しい名無しさん:2012/11/18(日) 22:36:03.05 ID:NgajNCT1
>>628
お疲れ様、食が落ちてるみたいだけど甘いものとか温かいものでも摂取するといいよ
少しは元気出ると思う…

家の刃物(危険なもの)を隠して妹さんに触らせない方がいいね
興奮してると善悪の判断もつきにくいし、傷害事件になるかも知れない
お母さんと妹さんは離した方がいいと思うので、可能なら暫くお母さんにウィークリーマンション行って貰うとか
もし二人を離して、妹さんが落ち着かないようならそれこそ入院とか(一生恨まれる可能性もあるけど)

誰かが妹さんの味方(だと本人が思える人)がいたらいいんだけど…
カウンセラーさんに話聞いて貰うとかね
本人からしたら、今周りが全員敵に見えて人間不信に陥ってるのかも知れないし
633優しい名無しさん:2012/11/18(日) 22:37:36.32 ID:o/y4AlqL
>>626
それで何か困ってるんでしょうか?
634優しい名無しさん:2012/11/18(日) 22:38:52.09 ID:o/y4AlqL
>>632
なんかもう、ただのボダの域を超えてるような気もする。
妄想性人格障害とか、統失も入ってきてるのかもしれないね。
635優しい名無しさん:2012/11/18(日) 22:50:51.28 ID:NgajNCT1
>>634
どうなんだろうね
自分も前に悪条件揃った時に、両親と凄い揉めて強制入院食らったからなあ(;´∀`)

よほど許せないことがあって、暴走状態なのかも知れない
家族にも問題ありそうだから離れたら意外と落ち着くかもね
636優しい名無しさん:2012/11/18(日) 23:47:26.33 ID:6Lbz02p/
>>626
女性?
具体的にはどんな想像するの?
637優しい名無しさん:2012/11/19(月) 00:00:01.51 ID:HaPidBM4
残念。男性でした。もう許してくれ
638優しい名無しさん:2012/11/19(月) 01:53:23.39 ID:VPzoqVSY
お母さんにシネって行ったら
発狂して車でどこか行った

殺されるか殺るか

どうしよう
639優しい名無しさん:2012/11/19(月) 02:13:22.25 ID:r40MwFd7
>>638
あえて構ってやるけど。何があっても殺人はダメだろ。
640優しい名無しさん:2012/11/19(月) 02:40:33.80 ID:sZ9nlhkf
親にお金入るようにしてから死にたい
どうしたらいいのだろう
海外で失踪しても死体を飛行機に載せさせるの無理だし
どうしよう
意見求
641優しい名無しさん:2012/11/19(月) 02:42:21.33 ID:sZ9nlhkf
臓器売って死ねばいいんだ
それがいいね
642優しい名無しさん:2012/11/19(月) 04:11:35.79 ID:r40MwFd7
あえて構ってやるけど。死ななきゃいいんだよ。親より先に死ぬな。
643優しい名無しさん:2012/11/19(月) 06:34:37.52 ID:AJcQ1KqA
通院16年
とにかく病院に行きたくない。主治医が嫌いなのではない。
通院日前になると発狂してしまう。
本当に行きたくない。でも入院なんてするぐらいなら死んだほうがまし。
明日通院日で気が狂いそうです。
助けて。薬は絶対飲みたくない。
644優しい名無しさん:2012/11/19(月) 07:34:57.35 ID:k7KbPSw+
下を噛みきるくせがあるのですが該当のスレがありましたら誘導していただきたいです。
645優しい名無しさん:2012/11/19(月) 07:35:52.37 ID:k7KbPSw+
すいません舌です。
646優しい名無しさん:2012/11/19(月) 08:12:52.49 ID:9mssnL/d
抑鬱から躁鬱の疑いになり、
サインバルタをいきなり断薬したら、ものすごいシャンビリがきて、
今はだるくてだるくて仕方ありません。

こんなにだるいのは人生初です。いつかこのだるさはとれるのでしょうか?

人間ドックでも肝臓の数値で要精密になっちゃったし。

きしねんりょはもうないし、ハイでもないようなきがするんですが、
とにかく体がだるすぎて死にそうです。

このだるさは、いつか治るのでしょうか?
647優しい名無しさん:2012/11/19(月) 08:14:05.90 ID:IWazJ3NF
>>628
お疲れ様でした

>母は自分が警察に行って警察で妹と話して見るのはどうだろうか、と言っています
わー、お母さん、自分自身が妹さんが暴れるトリガーになってる事に気づいてないんだね
過干渉母にありがちなんだけど、何気なく余計な一言を言って怒らせちゃうんだよね
言ってる本人は悪気がないから余計にタチが悪いんだけど
一番いいのはお母さんが妹さんになるべく関心を持たない事なんだけどね

他の人が言ってるように統合失調症の可能性もあるから、
自傷他傷の恐れがある時は緊急措置入院って手もあるよ
暴れて物を壊したり誰かを殴ったりしたら110番して、
警察官に緊急措置入院させてくれ、って言えばやってくれるよ
他にも措置入院ってのがあるけど、そちらは手続きが面倒なので保健センターで聞いてね

今、お父さんの機能をする人が不在だから>>628さんがお父さん代わりをする事になってるけど、、
義理とはいえ本来は今のお父さんがその役目をしなくちゃいけないんだよね
なので、できればお父さんと話して、妹の事にもっと踏み込んで欲しいってお願いしてみては?
お子さんがいる女性と結婚すると決めた時点でお父さんにはその義務があるんだから
あなたもだいぶお疲れのようだから、スープとかお粥でも食べて休める時に休んでね
648優しい名無しさん:2012/11/19(月) 08:20:05.66 ID:IWazJ3NF
>>643
主治医が嫌いなわけじゃないのでどうして病院に行きたくないんでしょうか?
それと、薬を飲みたくない理由はなんでしょう?
お医者さんには病名はなんと言われてますか?

>>644
舌を噛み切ったら死んでると思うんだけど・・・
自傷でいいなら、メンサロ板に自傷スレがあったと思うけど
649優しい名無しさん:2012/11/19(月) 08:25:33.87 ID:AJcQ1KqA
>>643
薬を飲みたくないのはメジャーとこううつざいです。ベンゾは飲めます。
理由は「体重増加」「食欲亢進」という副作用があるからです。
絶対に太るのだけは許されません。
病名は反復性うつ病、摂食障害です。
病院に行きたくない理由がわかりません。外に出たくないのもあるし、患者さんを見るのが
いやです。
とにかく1分でも病院という場所に居たくないんです。
眠剤がいるし行かなきゃいけないし、もういやなんです。
本当に行きたくない行きたくない。
650優しい名無しさん:2012/11/19(月) 08:26:16.92 ID:AJcQ1KqA
安価ミスすみません
>>648
宛です
651優しい名無しさん:2012/11/19(月) 08:49:00.15 ID:IWazJ3NF
>>649
摂食障害って事は食べ吐きとかの拒食症の方かな?
どうして「太るのだけは許されない」のでしょうか?
メジャーと抗鬱剤ですが、今処方されてる物は飲んだ事がありますか?
副作用って飲んだ人全員に出るものではないんだけどな

他人に見られるのが嫌、とかそういうので外に出たくないとかなのかな
病院に来てる患者さんを見るのがなぜ嫌なのかわかりますか?
今の病院ではカウンセリングは受けてますか?
652優しい名無しさん:2012/11/19(月) 08:55:42.63 ID:AJcQ1KqA
>>651
嘔吐はしません。拒食のみです。たまに食べすぎはあります。
メジャーなどは飲んだことあります。殆ど試したと思います。
太りました。それから絶対に無理です。1%の確率であっても絶対飲めません。
カウンセリングなんて無理です。とにかく病院にいたくないので。
他の患者さんを見るのがいやな理由もわかりません。
もう発狂しsぽうです。
653優しい名無しさん:2012/11/19(月) 10:23:21.30 ID:IWazJ3NF
>>652
拒食症になるには何らかの理由があると思うんだけど、
それを紐解いていくには成育歴や今までに経験した事を誰かに語って
何が原因なのか自分で気づかないといけないと思うんだよね
外出も嫌、病院に行くのも嫌、薬も嫌、カウンセリングも嫌なんだったら、
誰もあなたを助ける事はできないからずっと家にこもってるしかないね
654優しい名無しさん:2012/11/19(月) 11:20:33.98 ID:gUpHGwls
忘年会が欝です
同世代がいません
職場の人ら良い人ばかりなんだが50代以上が9割です
俺はしゃべる相手がいないので
多分、バスの移動中もボッチだし、焼肉もボッチ飯確定だし
二次会のカラオケもボッチ大会になりそうです

良い人達なんだが同世代がいないのが難点で欝なんですけど・・・
きっと俺一人で寂しい忘年会になりそうです

これガチで欝で参加拒否ったら「強制参加な!」ってガチで
無理でした
真剣にキレられた

どうしよう・・・デパス飲みましたが不安で仕方がありません
ボッチで二時間も我慢してカラオケ大会もボッチを3時間くらい我慢とか地獄なんですが・・・
655優しい名無しさん:2012/11/19(月) 11:38:17.36 ID:67oplTov
>>654
マルチはダメだよ。
人生相談スレで回答が何人かついている。
656優しい名無しさん:2012/11/19(月) 11:41:21.30 ID:gUpHGwls
>>655
悪いとは思っているが向こうは心が元気な人の意見
こっちは心の病気の人の意見が聞ける
心の風邪気味の俺には心が元気な方の意見はまぶしすぎるからね
似たような心の風邪引いてる人の意見が聞きたかったんだよ

そういわけだ
なぜ同じ質問を違う板でしたかっていうとそういうことなんだ
悪気はない

おそらくこの心理も心が元気な人にはわからない
希望の光を与えてくれるのは良いが眩しいから目を閉じてしまう
そこに俺の脳みそに直接今回の寂しい忘年会について語りかけてくれたらいいと思うのさ
657優しい名無しさん:2012/11/19(月) 11:46:08.58 ID:Jhjbahbm
>>656
うーん、つまり御都合主義ですか?
元気な人の意見はまぶしい。→聞きはするけど自分に心地よい言葉はこない→こっちで聞く→心地よい意見をもらって・・・

とりあえず、本当に行きたくない、行くのは無理だって思うならばカゼ、インフルエンザwなど病欠しかないんじゃないですか?
精神病に理解ある人も多くはないです。欝で断られるならそれしかないでしょう。それか、その日は無理ですーって理由付けか。
それが無理ならば、行くしかないです。
耐えるか、積極的に輪の中に入るしかないです。
658優しい名無しさん:2012/11/19(月) 11:46:32.55 ID:67oplTov
>>656
それは言い訳にはならない。
片方で相談が終わってから、
改めてこちらで「人生相談スレでも聞いたけどメンヘラの意見が聞きたい」と書くべき。
これが2chの常識。

同時進行で別スレで相談しているだろ?
これはマルチ行為でタブーなの。
659優しい名無しさん:2012/11/19(月) 12:11:36.78 ID:QcySV1H5
マルチってわかっていてカキコする場合、先にマルチって書いておくべきだよね(´・ω・`)
知らないで書いちゃった人は次は気をつけてねだけど

>>654
鬱でも自分なら一次くらいは参加するな、人付き合い大事
二次会は理由つけて帰ればいい
誘ってもらえるだけいいと思うけどなー
付き合い断ると、仕事とかにも影響出たりしかねないからね
660優しい名無しさん:2012/11/19(月) 12:41:37.61 ID:IWazJ3NF
>>654さんの言う「鬱」って「気分落ちるわー」って意味で本当に鬱病なんじゃないでしょ?
だったらメンヘラ板での質問にはふさわしくないと思うな
みんな好きでメンヘラになったわけじゃないし、つらい日々を送ってるわけで、
「同年代いない、行きたくねー、ちょーだりー」みたいな質問されてもキョトン、って感じだね
661優しい名無しさん:2012/11/19(月) 13:27:44.77 ID:AJcQ1KqA
>>653
もう明日が来ると思うと発狂しそうだったので薬もらいに行きました。
予約日も守れない自分が情けなくて涙がとまりません。
来月の予約もすでに行きたくなくてどうしていいかわかりません。
育成歴などは主治医は知ってます。
どうして他の人は外出できなくても病院には行けるのですか?
治したくないわけじゃないんです。治りたいんです。
でも外にでるのがつらすぎるんです。
662優しい名無しさん:2012/11/19(月) 13:38:30.25 ID:QcySV1H5
>>661
横からごめんね

>予約日も守れない自分が情けなくて涙がとまりません
これ大体みんな一回はやってるからそんな気にしなくても…

>どうして他の人は外出できなくても病院には行けるのですか?
親が薬だけ貰いに行ってる人もいるし、無理やり連れてかれる人もいるし
薬がないと発狂しそうとかで頑張って行ってるとかだと思うよ

あれもしたくない、これもしたくないだとどうしようもないよね
天秤にかけてみて傾いた方を選べばいいと思うよ
あなただけが特別じゃないんだよ、みんな一緒だよ
663優しい名無しさん:2012/11/19(月) 14:01:41.32 ID:AJcQ1KqA
>>662
ありがとうございます。
予約を守れなく主治医に迷惑をかけてしまったと思うと申し訳なさすぎてどうしようもないです。
診察するわけでもないのに。
薬ですが身内じゃないと貰うことはできませんよね?
家族はいません。でも一人では何もできないので同居してる人がいます。(日常の世話してもらってます)
ヘルパーさんとかじゃないですし、恋人とかでもないです。
その人じゃ無理ですよね?
なんでこんなに何もできないんだろう。
引きこもってるしか方法ないですよね、やっぱり。
664優しい名無しさん:2012/11/19(月) 14:12:29.49 ID:QcySV1H5
>>663
うーん、自分の場合は身内じゃない人に薬局に行ってもらって
薬を受け取ってもらうのはできたので、処方箋があれば大丈夫だとは思うけど
問題は処方箋だよね
家族でもない人に医者が処方箋出してくれるかわからないからそれは病院に確認してみて

最終的に薬貰うより外に出ない方がいいと判断したなら引きこもりでいいんじゃない?
うちの家族がやっぱりそうでずっと引きこもってたから
665優しい名無しさん:2012/11/19(月) 14:23:26.52 ID:AJcQ1KqA
皆様ありがとうございました。
薬含め自分の生活を見直してみます。
長々とすみませんでした。
また何かあったらよろしくお願いします。
666優しい名無しさん:2012/11/19(月) 18:33:06.79 ID:gUpHGwls
>>657
難しい

>>658
あまり2ch内の常識に詳しくないんだ
タブーなのは理解した

>>659
そうだよなぁ。名簿見たら俺と似たような奴ら10人くらい参加拒否ってたわ
俺だけだし。他のボッチ達が全員不参加だわ
すでに他の社員がそいつらの悪口めちゃくちゃ言ってるわ
俺今すげー優遇されてる
もう断れない

>>660
欝の前兆だよ
667優しい名無しさん:2012/11/19(月) 18:48:08.95 ID:LL/fRS9q
ADHDを装う性質の悪い人格障害者のレス一覧、一日中2ch三昧()
http://hissi.org/read.php/utu/20121117/djNoUkFxYU4.html

智子()さんの土日分のレス、遂に土日も2chを止められなくなりました。
http://hissi.org/read.php/utu/20121117/Wlp1VjV0L28.html
http://hissi.org/read.php/utu/20121118/RC96aWJEY1c.html

病院の事になるとムキになる智子()、医療従事者のちっぽけなプライド(笑)
http://hissi.org/read.php/utu/20121119/V25qcmNiR1I.html
668優しい名無しさん:2012/11/19(月) 18:55:41.25 ID:M8Xk6zYY
>>666
>>1
>他スレでも質問している場合は、セカンドオピニオンを求めている旨を書いた方が良いでしょう。

このスレは条件付でマルチを容認しています。
669優しい名無しさん:2012/11/19(月) 19:19:06.93 ID:r40MwFd7
>>666
> すでに他の社員がそいつらの悪口めちゃくちゃ言ってるわ
> 俺今すげー優遇されてる
> もう断れない

自分でそういうのをハカリにかけて選んだ事なんだから泣き言は言っちゃいけないな。
本当に嫌なら普通は何言われても断るよ。断れないなら我慢するしかない。
結局どっちを選んでえも「我慢」は必要なわけでしょ。
自分を本当に守れるのはどっちなのか、よく考えなよ。
670優しい名無しさん:2012/11/19(月) 19:28:08.47 ID:Jhjbahbm
>>666
もうあなたの中では答え決まってるんじゃないでしょうか。
難しいけど、断れないって言ってるじゃないですか。
忘年会がきっかけでそれ以降ずっと生活に支障をきたすほど落ちこむと思うなら危険だとは思います。
ただ、あなたの場合そうではなさそうな感じがしますが
一時的な苦痛を耐えるか、長期の苦痛に耐えるか、と言ったほうがいいですかね。がんばってください
671優しい名無しさん:2012/11/19(月) 19:37:48.38 ID:bX/eqnp2
ストラテラ飲み始めて3日目ですが
頭が働きすぎて負担になってダルくて
心身ともにつらいです。
我慢して飲み続ければ治まりますか?
672優しい名無しさん:2012/11/19(月) 19:44:59.78 ID:WnjrcbGR
>>671
3日で判断するのは難しい。おさまって来る人も居るし、そのままの人も居る。
あなたがどっちのタイプかを判断する方法は飲み続ける以外に無い。

でも「働き過ぎて負担になってだるい」というのは具体的にどう困ってるんだろうか?
休養してマシになるんだったらだるくても飲み続けた方が良い。
食事を見なおすとか、寄り道せず帰るとか、就寝を早めるとかで対処してみて。
ダル過ぎて欠勤してしまうとか、居眠り運転してしまうとかなら早めに受診して医師に相談を。
あと大事なのは副作用ばっかり気にしてないで、主作用の方がどうかってこと。
効くなら多少副作用があっても飲み続けなさいって判断になる。
673優しい名無しさん:2012/11/19(月) 19:57:54.89 ID:XrsIxoUR
>>665
あなたの言う「拒食」は医師の判断?
摂食障害なら、ちょっと処方が気になった。
674優しい名無しさん:2012/11/19(月) 20:02:22.20 ID:VCOoVOGG
ジプレキサと体重増加

http://www2.cc22.ne.jp/~hiroki/hitorigoto-61.htm
675優しい名無しさん:2012/11/19(月) 21:02:20.63 ID:gUpHGwls
>>668
そうだったのか すまんね 言葉足らずだったよ
やはり他の板よりもココが一番理解してくれるわ

>>669
確かに

>>670
一時的な5時間なぁ。新年会とかイベントあるたんびにだろうなぁ。
行かなかった時の長期的な苦痛はおよそ半年・・いや
普通に社員がバイトイジメて辞めさせてるしな
俺他のバイトから「社員がうるさいから辞めたい」って相談されたし
676優しい名無しさん:2012/11/19(月) 21:12:29.71 ID:ph1hvaE0
>>675
そんな会社に入っちゃったんだからしかたない。
あなたも嫌なら辞めれば良い。
みんな何かしらを我慢しながら給料をもらってる。
ここで相談するようなことじゃ無いよ。
677優しい名無しさん:2012/11/19(月) 21:12:46.13 ID:WnjrcbGR
>>675
辞めた場合の再就職や新しい職場になじむための苦痛と
辞めずに宴会を耐える苦痛と、どっち選ぶ?
結局のところ、そういう選択しかないんじゃないかな。
何も苦痛の無い職場なんて、どこにもないと思う。
678優しい名無しさん:2012/11/19(月) 21:13:35.58 ID:Jhjbahbm
>>675
それは、辞めたくないなら行ったほうがいいですね。
5時間我慢して生活など安定させるか、辞めるかです。極端ですが。
嫌な気持ちはわかりますが、我慢は絶対に必要です。それは、たとえうつでも、何の病気でもそうだと思います。

これといった質問がなく、ただ単に何かを言いたいだけならば、メンヘルサロン板に
今思っている事をストレートに書き込むスレや、愚痴スレもあります。どうぞそちらへ。
679優しい名無しさん:2012/11/19(月) 21:18:06.68 ID:gUpHGwls
>>676
他に仕事無い。そう簡単に再就職できんよ。
同業他社だろうね
労働組合も無い会社だからさぁ、相談するところない
職安の中の労基監督署に行ってみたらオウム返しされた

>>677
宴会耐える苦痛だろうなぁ
何か一人でも楽しめる本か何か持って行こうかな
携帯イジるのも飽きるだろうし

>>678
辞めた後が無い
680優しい名無しさん:2012/11/19(月) 21:30:44.89 ID:Jhjbahbm
>>679
宴会の席で本を読む、携帯するなどもってのほかなんじゃないですか・・?
そんなものなんですかね・・・ww周りが気を遣いそうで自分ならできませんがw
ここの仕事場しかないと思うなら、できるだけ自分も混ざるよう努力する必要もあるんじゃないでしょうか・・・。
行動によっては、行かないより印象がわるくなる可能性もありますしね。
忘年会など強制参加は結構よくあることだと思います。

行かなきゃいけない、仕事もこの場しかないって思ってるならうだうだせずにさっさと心決めして覚悟を決めたほうがいいとおもいますが?
その方が、その社員の方々へどう対応すればいいかなど事前に調べることができていいとおもいますよ
681優しい名無しさん:2012/11/19(月) 22:08:32.75 ID:QcySV1H5
>>679

接待・飲み会までが仕事(´・ω・`)

もしお酒が飲めなくても最初の一杯はお酒を注文して乾杯する
そして飲めない旨を伝えて、他の人に飲んでもらって改めてソフトドリンクを注文
と、高校の時に読んだビジネス検定の本に書いてあった

メンヘラでそれがしたくてもできないような人たちが会社辞めたりするんだと思うけど
まだ働ける(働きたい)なら多少嫌な事は我慢することだね
682優しい名無しさん:2012/11/19(月) 22:27:05.65 ID:LL/fRS9q
飲み会について不安のある方は
>>439 の智子()さんのレスでお楽しみください
683優しい名無しさん:2012/11/19(月) 23:22:57.92 ID:chnFrA6n
幻視・幻聴とそうでない音(ただの隣人の物音など)を見分ける方法ってありませんか?
最近謎の音や小動物を見かけることが多く、もしかしたら幻覚かもしれないと怯えてます。
因みに私は解離系の病気持ちで、別人格の声以外、今まで幻覚らしきものを経験したことはありません。
684優しい名無しさん:2012/11/19(月) 23:37:29.60 ID:r40MwFd7
>>683
身近な人に判断してもらうのが一番いい。
ネット越しに判定するのはちょっと無理がある。
心配なら主治医に聞きなよ。
685優しい名無しさん:2012/11/19(月) 23:47:51.76 ID:IbQ8Hij7
3ヶ月に一回ぐらい、涙が出るほど無性に死にたくなるときがあります
今まではやり過ごしてきたけど、最近ひどくなってきて衝動的に自殺しそうで自分が怖いです
原因が分からなくて困ってます、助けてください
686優しい名無しさん:2012/11/19(月) 23:49:12.45 ID:tHh8ieow
夜分に失礼します。皆様は、外来スタッフへのお心付けはどうされていますか?
687優しい名無しさん:2012/11/19(月) 23:53:55.49 ID:QcySV1H5
>>685
自律神経関係かなー
規則正しい生活を送っていれば改善されるんじゃないかと思う
それから温かいものをとると落ち着いたりするよー

三ヶ月に一回っていうのが頻繁になってきたら、内科とか行って相談してみるといいかも

>>686
うちは何も渡してなかったと思うんだよね…
あったとして菓子折り?
688優しい名無しさん:2012/11/20(火) 00:10:11.98 ID:UMvEjmYM
>>685
女性で月経周期と関連があればPMS/PMDDかも。
PMSじゃないとすれば、内科じゃなくて精神科に行くべきでしょう。

>>686
心付けのたぐいは、現代では不要。
賄賂的な側面も出てきて公平さがなくなりかねないし
患者によっては「心づけを渡したのに対応がよくない」等不満が出て
あとあと面倒なことになったりもする。だからいまは一律に断る病院が多い。
689優しい名無しさん:2012/11/20(火) 00:33:02.75 ID:JmAfFPGK
>>687
自律神経ですか…考えたこともなかったです
比較的規則正しい生活送れてると思ったのですが…

>>688
すいません、先に書けば良かったのですが男です


お二方ともありがとうございました
近いうちに精神科に行ってみます
690優しい名無しさん:2012/11/20(火) 01:03:29.46 ID:EOp7Lwm6
わたしの友人の発言の対応に最近困るときが。
・すごいから誉めて。
・頑張ったから〜できるの。
・わたしだけ見下されてる。
・聞いて聞いて〜なの(ふだんより媚びたかんじ)。

は、うつ症状時の自己評価の低さによる不安からの発言かな。
ふだんは平気。
でも、自分もいっぱいいっぱいの時はなんて言っていいか迷う。
好きなんだけどね、その子。
691優しい名無しさん:2012/11/20(火) 01:07:31.90 ID:tiDyvxdS
>>690
自分を認めて欲しいのかなぁ?
子供の時に親御さんにあんまり褒めて貰えなかったとかさ

自分がいっぱいいっぱいの時は無理しないでいいと思うのー
仲のいい友達でも少し距離置いてもいいと思うよ
692優しい名無しさん:2012/11/20(火) 01:32:04.81 ID:EOp7Lwm6
>>691
ありがとう。
親もあると思う。
あとは、自分の理想像と現実とのギャップで苦しそう。
わたしもだから分かるんだ。
少しでも気を楽にしてあげたいけど、
自分がダメなときは無理しないわ。
遅くにありがとう。
693優しい名無しさん:2012/11/20(火) 03:31:44.28 ID:o+ASIkRP
どこに相談して良いかわからずまずこちらに相談することにしました。
スレチでしたらごめんなさい。

20代♀、アダルトチルドレンです。
原因は父親です。小さい頃から父親が恐怖の対象でとにかく怒らせないようにしよう、怒られないようにしようと生活してきました。
毎日すごく緊張してとにかく気を使ったのを覚えています。

現在でも人の顔色を伺ってNoと言えない、間違ってて違うと言えない。感情が爆発するまで人に相談できない。
喜楽以外の感情を家族含め他人に表現できない。とにかく自信が持てない。完璧主義すぎてちょっとでもミスがあるとすぐに落ち込む、諦める。
人(主に恋人)に依存してしまうなどの症状?に悩まされています。
こんな自分が嫌いです。
過去のトラウマを克服して、これらを改善してより良い生活を手に入れたいです。

これはやはり病院、またはカウンセリングなどを利用して良いものでしょうか。
いかんせん病院も病気が発症した後しか行ったことがないのでイマイチ踏み込めません。
694優しい名無しさん:2012/11/20(火) 05:15:09.09 ID:/oty+XCb
>>673
拒食症もうつも医師の判断です。現在のBMIは12です。
処方はロヒプ、ベンザリン、レンドルミン、ヒルナミンですが、メジャーは飲めないと伝えてあって
ヒルナミンは「お守り程度に・・飲めないだろうし・・」と言われてます。
アナフラも出てましたがそれも飲めないので中止になりました。
695686:2012/11/20(火) 06:00:37.21 ID:s2v69YTY
おはようございます。経験談をお聞かせいただけなかったのは心残りですが、
お二人のご意見は参考にさせて戴きます。ありがとうございました。
696優しい名無しさん:2012/11/20(火) 06:20:11.13 ID:gV7jPIm5
>>694
あくまで素人考えですが、処方に致命的な欠如があるように見えます。
ただちに心療内科か一般内科を受診すべきだと思います。
すみませんが、朝は忙しいので、結論だけ。
697優しい名無しさん:2012/11/20(火) 06:22:56.54 ID:tiDyvxdS
>>693
カウンセリング利用して大丈夫だと思いますよ
育ってきた環境や、性格的なものが原因で病気に繋がってる場合、
先生にカウンセリングを勧められたりしますし

ただカウンセリング通ってもすぐに結果が出るわけじゃないので
その点だけ踏まえて下さい
698優しい名無しさん:2012/11/20(火) 09:36:35.99 ID:Pqe27Y9Z
好きな漫画を読んでも落ち込んで消えたくなってしまいます。
私は22歳で、昔から家庭環境や人間関係などに色々と問題があり、ひねくれた歪んだ人間になってしまいました。
好きな漫画がいくつかあるのですが、どのキャラもすごく魅力的で輝いていて、キャラに対して嫉妬のような感情が生まれてしまいます。
699優しい名無しさん:2012/11/20(火) 09:37:38.17 ID:Pqe27Y9Z
人を惹き付ける魅力がある、信念を持って生きている、たくさんの人に愛されている、必要とされている、大切な仲間がいるなど。私にはないものばかりです。好きな漫画は純粋に好きだし、面白くて読んでいて楽しいです。
700優しい名無しさん:2012/11/20(火) 09:39:07.17 ID:Pqe27Y9Z
でもスカッとした気分にならなくてモヤモヤしてしまいます。好きなものを読んで消えたくなるのは悲しいです。本当に歪んでますよね。
701優しい名無しさん:2012/11/20(火) 10:12:06.38 ID:tiDyvxdS
>>698
小説を読もう、とかそういう大きなサイトには主人公がミミックだとかおばさんだとかの
普通だったら主人公にならないようなのを主人公にしたお話とかが割りとあるらしい
所謂ドリーム小説みたいなものもいっぱいあるけど(自分を主人公にしてステータス底上げ&もてもてみたいな)

>>698も自分を主人公にした小説を書いてみてはどうか?
自分主人公チートでハーレムみたいなの溢れてるから
浮かないし、大丈夫。自分が主人公ならスカッとした気分にならないかな?

架空の人物に恋をしてそのキャラの恋人を異常な程恨んじゃうような人もいるし、
>>698が特別おかしいわけじゃないよ!
あんまり参考にならなくてごめんね(´・ω・`)
702優しい名無しさん:2012/11/20(火) 10:20:04.37 ID:o+ASIkRP
>>697

レスありがとうございます。

はい、長期間のカウンセリングが必要だということは十分理解しています。

母に相談しても「そんなとこ行ったって治るわけない。」の一点張りだったので(母もアダルトチルドレン)
行って話して少しでも楽になりたいという気持ちと、もっと重い病気の人もいるのに行っても平気なのかなという気持ちで葛藤していました。

最初は内緒で行って、後からカミングアウトしようと思います。
703優しい名無しさん:2012/11/20(火) 11:55:38.68 ID:AAApxrw4
>>702
もう成人してるんだし、親に相談・報告する必要はないと思うな
そういう所がACたる所以かもしれないね
自分もACだけど、カウンセリングで認知の歪みを指摘してもらうのは有効だったよ
相性があるのでなかなか合う人にあたるまで大変かもしれないけど、
多大な期待をせず気長に合う所を探してみるといいと思うよ
704優しい名無しさん:2012/11/20(火) 13:32:00.94 ID:Pi8qg982
やっと仕事が出来る様になってきたと思ったら、
先週末からパタッと何もかもやる気がなくなった。
挙げ句に早朝の酷い胃痛。
なんだろ…?
705優しい名無しさん:2012/11/20(火) 13:44:00.98 ID:QtEDzcYV
>>704病院へGo!
706優しい名無しさん:2012/11/20(火) 13:48:00.19 ID:Pi8qg982
>>705
ですよね・・・
精神科は通院してるので、やはり内科に行ってきます。
707優しい名無しさん:2012/11/20(火) 13:52:12.50 ID:uazr+ZOi
食べずに過ごす場合どういうことに気を付けるといいか教えてください
あと、統合失調症は薬ナシでなおりますか?
708優しい名無しさん:2012/11/20(火) 14:01:22.00 ID:04/eY+c2
>>707
食事をしないと体調が悪くなり、病気が悪化する恐れがあります。
必ず栄養を考えた食事をして下さい。

統合失調症は寛解はしますが、完治はしません。
一生薬を飲むつもりでいて下さい。

一時的に良くなったように思えても、薬を飲まなければ悪化します。
必ず医師の指示通りの薬を飲んでください。
薬を飲んで体調が悪くなった場合、医師に相談してください。
709優しい名無しさん:2012/11/20(火) 14:02:12.96 ID:0o1vYuu2
>>707
>食べずに過ごす場合どういうことに気を付けるといいか教えてください

食べずに過ごすとは、どういう意味ですか?

>あと、統合失調症は薬ナシでなおりますか?

ほったらかしで自然治癒というのはまず期待出来ない。
むしろ放置するとどんどん悪くなる傾向があるとされる。
自分で病気という認識を持てないのがこの病気の特徴であるので、放置して悪化すると
社会的にかなりまずい事態(警察沙汰等)を引き起こすことも考えられる。
悪化すればするほど治療は難しくなるので、なるべく早期の受診が必要。
710優しい名無しさん:2012/11/20(火) 14:05:54.90 ID:uazr+ZOi
>>708
わかりました。1日1食でも食べるように気を付けます。

そうですよね、ちゃんと薬は飲むようにします。ありがとうございました。
>>709
お茶だけ飲んで過ごすということです。

わかりました。薬抜いてもうすぐ三週間放置されてるんですが、警察沙汰になりそう(体を乗っ取られてたんです)だったので気を付けます
711優しい名無しさん:2012/11/20(火) 14:06:02.08 ID:QtEDzcYV
864 :優しい名無しさん:2012/09/28(金) 23:14:20.95 ID:sjkcd7TA
薬依存するやつが馬鹿みるだけだよ

精神薬なんて百害あって一利なし。脳を自在にコントロールして代償に月経止まらせたり呂律回んなくさせたりする怖い薬。
手を切れる状態にあるなら早々に手放したほうがいい。
薬になんて頼らなくても生活の改善や意識の切り替えでどうにでもなる。

866 :優しい名無しさん:2012/09/29(土) 23:29:38.29 ID:wK3VJ+PX
>>864
ハゲド
結局気力の問題だよね。
自分の場合、リスパ飲んだら全く頭働かなくなって仕事なんて絶対無理。
話もまとまらず頭も働かない。呂律も回らず池沼状態。
断薬してしばらくたってからそれもなくなって顔色も表情も明るくなったと言われる。
だるくて寝てばっかりの生活もなくなって運動はじめて健康になった。
712優しい名無しさん:2012/11/20(火) 14:07:03.26 ID:uazr+ZOi
>>711
そうです、これ見たんです。
薬は怖い印象しか無いですしこう言ってるとやっぱり不安で・・。
713優しい名無しさん:2012/11/20(火) 14:15:51.48 ID:QtEDzcYV
寛解 → 薬漬け
病気との付き合い方を覚えた人 → 薬漬け
完治 → 断薬して症状も治まった人



断薬して一時的に悪化はするけど
峠を越えると元の自分より強化される。

頑張れ。断薬っ子たち!!





ほとんどの人が峠を乗り越えられないそうです
なので断薬は無理にはお勧めしません
(俺は乗り越えた)
714優しい名無しさん:2012/11/20(火) 14:17:25.56 ID:3mmMTu8u
>>710
俗に言う憑依体験、憑き物体験と言う奴ですね
病気になる前に何か恐ろしい体験をしませんでしたか?
715優しい名無しさん:2012/11/20(火) 14:19:54.29 ID:uazr+ZOi
>>713
薬処方されても飲まなかったらどうなるんですか?
悪化しかないんですか?

>>714
恐ろしい、とは?
自分はあの男を実際に存在する人間と認識しています。
憑依、憑きものなんて心霊てきなものとは思っていません。
716優しい名無しさん:2012/11/20(火) 14:21:45.72 ID:HZshhhs0
>>715
> 薬処方されても飲まなかったら

それ病院にかかってないのと同じことだから。
病院代の無駄。当然、病気も悪化の一途をたどるであろう。
717優しい名無しさん:2012/11/20(火) 14:23:46.53 ID:uazr+ZOi
>>716
つまり薬は飲んだほうがいいんですね・・
わかりました。
718優しい名無しさん:2012/11/20(火) 14:25:46.16 ID:3mmMTu8u
>>714
体を乗っ取られる症状を憑き物体験や憑依体験と言います
心霊的なものではないのでご安心を。
病気になる前に何かしらの前兆があるので
その中に恐ろしい体験というのがあります。
719優しい名無しさん:2012/11/20(火) 14:29:07.27 ID:uazr+ZOi
>>718
なるほど・・・。そうなんですね。ありがとうございます
前兆は、そうですね・・・。10月に縁切った母親と揉めたくらいで・・・。
その一年前にうつとしてカウンセリング受けてたんですけど・・・。
揉めた後、組織などの存在を知ってそこから色々とあったような感じです
720優しい名無しさん:2012/11/20(火) 14:29:34.45 ID:3mmMTu8u
>>715
後、あの男と言うのは?
721優しい名無しさん:2012/11/20(火) 14:33:26.36 ID:uazr+ZOi
>>720
体を乗っ取ってきた人間です。
とても悪い人間で、恐らく20〜30代と予想してます。
飼い犬を殺そうとしてたんですが、なんとか自分の首を絞めるなどして押さえ込みました。
722優しい名無しさん:2012/11/20(火) 14:33:33.03 ID:3mmMTu8u
>>719
組織の存在、その組織というのはどこで知ったのでしょうか?
723優しい名無しさん:2012/11/20(火) 14:35:47.56 ID:uazr+ZOi
>>722
黒い人を3かい見ました。
真夜中外で見た普通の黒い人、仮面をつけた人、足だけの人。
昔からですが、監視されている感覚。それと、守ってくれていたさきちゃんという自分の頭に存在していた女の人を連れ去ったこと
その代わりに来た敵と思われる女の人からです。
724優しい名無しさん:2012/11/20(火) 14:38:02.15 ID:HZshhhs0
>>723
ひょっとして以前のスレで「黒い人が近づいてくる」とか言ってた高校生の子かな?
経過が良くないみたいだね。病院から処方された薬はちゃんと飲まないとダメだよ。
副作用が強い場合は医師に相談して。
725優しい名無しさん:2012/11/20(火) 14:40:24.02 ID:uazr+ZOi
彼ら、彼女らは自分が秘密を知ってしまったために周りからどんどん蝕み、自分が自殺することを望んでいます。
私が監視されているなんて言い出しても周りがきちがい扱いしてくることも彼らにはお見通しです。
最近知りましたが、自分がどれくらいまで組織の圧力に耐えられるかというのも測定しているようです。
こんなとこでしょうか。

>>724
覚えていてくださったとは嬉しいです。
処方止められて薬もらってないんですw
明日主治医と話す予定なのでしっかり言うようにすればいいんでしょうか。
726優しい名無しさん:2012/11/20(火) 14:43:09.46 ID:HZshhhs0
>>725
ここに書いた男の人に乗っ取られる事件のことや組織のことを出来るだけ詳しく医師に説明して。
そうすれば何らかの対処をしてくれるはず。
727優しい名無しさん:2012/11/20(火) 14:46:11.49 ID:uazr+ZOi
>>726
わかりました。よく話すようにします
ありがとうございました。
男は夜活発なようなので医者に行くまでがんばりますw
728優しい名無しさん:2012/11/20(火) 14:46:29.48 ID:Pwop3R76
テレビで芸能人やバラエティ番組とか見ていると
僕に対して文句いってるように感じてしまうことが最近多々あります
外に出ると誰かが文句を言ってきそうで不安でしょうがないです
統合失調にありがちな自意識過剰の症状の一種なのでしょうか?
729優しい名無しさん:2012/11/20(火) 14:50:40.82 ID:3mmMTu8u
>>721
なるほど大体症状は掴めました
その男とやらが色々体を奪って色々やらせたり君の
体をうごかしたりするわけですね。
その男が妄想の産物だと言われてもとても信じられない
くらいの出来事が起こってるのかと思われます。
それも病気の症状の一つだとして受け入れられるまでは
薬を飲みつつ2ちゃんねるにある統合失調症のスレッドを回って
きちんと病識ができるまで色々調べてみる必要があります。
その男が架空の存在だと思えて、それと君の体を勝手に動かしてる奴
も病気の症状の一つで存在はしているけどそれ以上では無いと
認識する必要があります。
730優しい名無しさん:2012/11/20(火) 15:00:22.83 ID:3mmMTu8u
>>723
昔からと言うのは幼少くらいの頃から何回かに渡って一時的にとある世界につれて
行かれてそこで監視される感覚があったと言った感じでしょうか?
監視される感覚になる直前に統合失調症になってもしょうがないくらいの
経験を何かしらしてるはずです、そこから流れるように妄想や幻聴を
体験するようになってると思います、妄想や幻聴を体験する直前に
起こった事で何か心あたりはありませんか?
731優しい名無しさん:2012/11/20(火) 15:01:31.45 ID:NnicUn+q
うつ状態続くと老化早いですか?薬との関連性は?
732優しい名無しさん:2012/11/20(火) 15:04:28.94 ID:3mmMTu8u
>>725
僕も自殺させられそうになった事があります。
それをさせている人たちはみんな妄想の産物だと今は
認識して、薬を飲まなくても何もしてこなくなりました。
病識を持つまでは返って喜んで色々してくる奴等です。
同じ症状の人の話を聞いてみてきちんと病識を持つことこれが統合失調症
を直すための最短ルートです。
733優しい名無しさん:2012/11/20(火) 15:06:12.04 ID:uazr+ZOi
>>729
病識はないわけじゃないんです・・・w
できるだけ病識もつけるようがんばります
>>730
どちらかというと、見られている感じが当たり前だったという感じです。
直前というより長期にわたってのストレスで思いあたることはあります。
個人的には幸せでしたが、多分周りから見れば機能不全家族?と呼ばれるものだったでしょうし、3、4歳から両親は喧嘩三昧でしたからw
734優しい名無しさん:2012/11/20(火) 15:07:21.90 ID:uazr+ZOi
>>732
わかりました。病識をもつのが一番いいんですね。
できるだけ努力するようにします。ありがとうございました。
735優しい名無しさん:2012/11/20(火) 15:07:43.86 ID:HZshhhs0
>>731
うつ病が長引くと老化を促進するという研究データはあるみたいだね。
抗うつ薬が上手く効いてうつ病が治ってきた患者は老化防止する酵素が増えたらしい。
逆に抗うつ薬が上手く効かなかった患者は酵素も増えず老化スピードもそのままだったとか。
736優しい名無しさん:2012/11/20(火) 15:09:29.68 ID:HZshhhs0
>>728
可能性はあるね。
いま病院にはかかってますか?
737優しい名無しさん:2012/11/20(火) 15:11:32.42 ID:3mmMTu8u
>>733
なるほど、病識はあるんですね失礼しました。
ならば自然と妄想や幻覚、幻聴や憑依体験は収まっていくものと思われます。

病気になる前から常に監視されてる感じがしているんですか?
後、その長期に渡ってのストレスに中に目を向けてあげてみてください
目を向けないような出来事が起こったりして問題として捉えていない
可能性があります。
738優しい名無しさん:2012/11/20(火) 15:16:36.34 ID:7PNDZELH
>>731
身なりに気を使わず、出歩かなくなることの方が影響大きそうだけどね
それが長期にわたれば、やっぱり外見は劣化するよ
TVに出なくなった芸能人とか、すごい劣化激しいでしょ
739優しい名無しさん:2012/11/20(火) 15:16:38.16 ID:Pwop3R76
>>736
病院で診てもらうことに何故か抵抗があり診てもらってません
浅知恵故の精神病というものへ偏見があるようです
740優しい名無しさん:2012/11/20(火) 15:17:30.04 ID:uazr+ZOi
>>737
病識はうつでカウンセリングに通ってたころから、色々な病気に目を向けていたので随分前からついてるはずなんですが
乗っ取ってくるような男が現れたりと加速が止まりませんw
病識を持ってる自分、もってない自分、と自分が何なのか、もしかしたら男が自分じゃないかと思うこともあって混乱してます・・・w

昔のことは過ぎたこととして処理がついてるので多分大丈夫だと思いますw
ありがとうございます。
741優しい名無しさん:2012/11/20(火) 15:19:33.93 ID:3mmMTu8u
>>734
今すぐにでもできる事ですが
妄想を妄想と幻聴を幻聴と幻覚を幻覚として
とらえれれば妄想や幻聴、幻覚は消えていきます
ですが憑依体験や憑き物体験はそうだと思っても体を
勝手に動かすのをやめてはくれません。
それを直すためには統合失調症になるくらいの出来事があり
それを解消する必要があります。
742優しい名無しさん:2012/11/20(火) 15:20:55.77 ID:3mmMTu8u
>>740
すいませんちょっと席をはずします
続きはのちほど・・・
743優しい名無しさん:2012/11/20(火) 15:25:11.38 ID:uazr+ZOi
>>741
妄想を妄想ととらえるのは難しいかもしれません・・・
ハイな時に妄想、幻覚があり、その時は絶対に気付けませんから・・w

原因の解消は絶対に無理、と思っています。これは関わってくる人の性格的に。
たくさんありがとうございます。

これ以上続けると他の質問者さまの邪魔になりそうですし私も質問はしめさせていただきます
ごめんなさい。
744優しい名無しさん:2012/11/20(火) 15:29:04.94 ID:HZshhhs0
>>739
統合失調症の有病率は100人に1人と特に珍しい病気でもない。
最近は精神疾患の患者が増えてきて厚生労働省はがん、脳卒中、心筋梗塞、糖尿病、精神疾患を
五大疾病としている。精神疾患は別に特別な病気ではないということだ。
精神科の病院も別に怖いところではない。来ている人も普通の人だし、
最近は清潔感があってオシャレな病院も多いよ。
一度、病院に行って診てもらったら?
745優しい名無しさん:2012/11/20(火) 15:31:38.68 ID:TRBOjNjy
精神科のくすりって震えるようになるのが多いですよね。
ふるえる副作用ないくすりありませんでしょうか?
抗うつ薬 とか メジャーでないでしょうか?
746優しい名無しさん:2012/11/20(火) 15:51:50.68 ID:r20kXtSp
>>745
○○を処方してくださいって言ったら、怒る医者だっているから
ここでその相談してもしょうがなくね?
医者に相談した?
747優しい名無しさん:2012/11/20(火) 16:15:32.28 ID:rsaXuAEC
>>743
おまたせしました
いいえお構いなくw
今は一方的に攻められて大変そうですね
めげずに、がんばってください。
それではこれにて。
748優しい名無しさん:2012/11/20(火) 16:31:16.01 ID:rsaXuAEC
>>740
あっとこれは答えておかないと。。。
僕とは症状が多少違うのというだけの事かもしれませんが
何か現実の生活の中で起こった事の中に病気になるに
至った原因が何かあるはずです。
749優しい名無しさん:2012/11/20(火) 16:50:39.22 ID:XliFnzqA
>>740
自分が自分で居ることに不安を感じずにいられない事がない限り
体を乗っ取られる症状はでてこないはずです。
過ぎ去った事として処理してしまってる事などの中か
それ以外の事の中か何か原因は現実の生活の中にあるはずです
>>343で原因の解消は無理としてありますが
何か思い当たる節はあるようですね、それが妄想の中で出てくる
人物や自分を操ってる人物に関する事以外つまり現実の生活の中の出来事の
中で起こった事で原因があるのならばそれの解消で治るかと思われます。
今は過渡期だと思うので症状が無くなるほどの病識を得るために
薬を服用して、統合失調症という症状をよく知っていってみてください
こんどこそこれにて。
750優しい名無しさん:2012/11/20(火) 17:12:16.73 ID:uazr+ZOi
>>748
原因はあると思います。
病気に至った理由になるストレスが自分にはかかっていました。
>>749
現実の問題は解消できないです。残念ですが。
とりあえずは「妄想」についての対処などを行っていこうと思います
ありがとうございました。
751優しい名無しさん:2012/11/20(火) 17:25:27.55 ID:sdvR2+Bi
>>694>>663
>薬ですが身内じゃないと貰うことはできませんよね?
訪問ケア(名称は病院によって異なる)等は?

>処方は〜
その処方は足りないものがあると思う
752優しい名無しさん:2012/11/20(火) 17:31:58.15 ID:sdvR2+Bi
>>707
>食べずに過ごす場合どういうことに気を付けるといいか教えてください

その質問は医師にしたほうがいい
753優しい名無しさん:2012/11/20(火) 17:36:50.11 ID:sdvR2+Bi
>>693
あなたやあなたのご家族をACと「診断」したのは誰ですか?
754優しい名無しさん:2012/11/20(火) 19:19:43.52 ID:+Fm2n0h7
小学校のある時から高校まで突然「歩くのが嫌」ってなって、親に送り迎えしてもらうたびに教師に呼び出されて怒られたりしていたのですが
これも鬱の症状だったんですかね?病気がちで早退も多かったですし・・・
755優しい名無しさん:2012/11/20(火) 21:25:42.13 ID:5wnrZG3j
障害年金二級以上で無職だと
国民健康保険免除って聞いたのだけど
これって全国的なものなのです?
756優しい名無しさん:2012/11/20(火) 21:44:04.64 ID:l7Je9G52
精神科で薬を二種類処方してもらったのですが、ネットで調べてみると、統合失調症に効くと書いてありました。
他にも不安感を抑えるなど効能がありましたが(私が精神科に通っている理由もそれ)
私が統合失調症だったら、ちゃんと医者にそう言われますよね?
幻覚幻聴は全くないので違うとは思いますが
757優しい名無しさん:2012/11/20(火) 21:52:45.72 ID:5wnrZG3j
普通でしょう
ドグマチールはもともと胃潰瘍患者向けの薬だし
758優しい名無しさん:2012/11/20(火) 23:13:45.60 ID:aEuIQ32R
メイラックスを就寝前に飲んでいるが、起きてからも目眩がしたり眠気が酷いです。
薬が合っていないということですか?
薬の効き目が感じられるのは服用を継続してから何日後か分からないが、
それまで我慢して飲み続けたほうがいいのかな?
759優しい名無しさん:2012/11/20(火) 23:16:37.72 ID:tiDyvxdS
>>758
薬によって、大体何時間くらい効くとかあると思うんですけど
起きる時間と合わないなら病院に電話して変えて貰ったらいいと思います

効かないと思っても医師の判断がなく、勝手にやめるのはだめですよー
760優しい名無しさん:2012/11/20(火) 23:16:59.63 ID:7PNDZELH
>>758
メイラックスはちょっと強めなので、強すぎるのかもしれませんね
リーゼ辺りは試しましたか?
とりあえず翌日に残って辛いと、担当医に相談しましょう
761優しい名無しさん:2012/11/21(水) 00:09:08.18 ID:ZrRYkJwe
>>703

亀ですがレスありがとうございます。
指摘されてゾッとしました…本当に無自覚で怖いです。

今日さっそく電話しました。
長い戦いになりそうですが、歪んだ部分治したらきっともっと楽になると信じて頑張ります。

ありがとうございます。
762優しい名無しさん:2012/11/21(水) 02:19:48.08 ID:mvWd+EKy
薬にもよるとは思うのですが、様々な種類の薬を長期間にわたり服用している
またはOD経験が何度かあるような体は妊娠に影響あったりするんでしょうか?
勿論妊娠中避けるべき薬は中断したとしてです
763優しい名無しさん:2012/11/21(水) 06:03:58.78 ID:pL9moDJQ
自殺企図の過去と未遂の過去を話して受診して、半年たちました。

親も知り合いもいない、自殺するかもしれないリスクからか
医師が最低量のSSRIしか出してくれず、困っています。
頓服すら出してもらえません。

再発と寛解した経験上、あまりにも症状に対して投薬量が少なすぎます。
医師に伝えても、濁され悪化する日々です。

念慮は未だにありますが、死ぬ気はありません。
副作用承知で、投薬して一刻も早く抜け出し、就職したいです。

適切な量の薬を出してくれる病院に転院した方が良いでしょうか?
時間だけが絶ち、症状が悪化して寝たきり状態です。
764優しい名無しさん:2012/11/21(水) 08:55:53.63 ID:3k9I2Khs
>>761
子どもから見た親ってのは全知全能の支配者みたいに思えるけど、自分が成長して改めて親を見てみたら
何のことはない、所詮自分と同じ悩みも迷いも間違いもする一人の人間だって認識するからね
765優しい名無しさん:2012/11/21(水) 11:56:39.65 ID:VS8O8EUh
プラス思考を本やセミナーで広めようとしてる奴は
「プラス思考を現実逃避や責任逃れの手段に使うな」って強く主張しておいてくれ
なんでもかんでもプラス思考で逃げようとしやがる
超迷惑だ
766優しい名無しさん:2012/11/21(水) 12:01:11.98 ID:+50i4hgI
>>763
>症状が悪化して寝たきり状態です
この状態では>投薬して一刻も早く抜け出し、就職したいです、は、現実問題、困難かと。
まず身体の回復を優先したほうが良いのではないでしょうか。

>最低量のSSRI
血液検査の結果はどうでしたか?
それから、具体的な薬の名称が分かると、レスが付きやすいかも知れません。

>適切な量の薬を出してくれる病院に転院した方が良いでしょうか
セカンドオピニオン(ドクターショッピング)も一つの選択肢だと思います。
ただし、>症状が悪化して寝たきり状態です、とのことで、
体調が思わしくないようなので、身体の負担も考慮して行動しないといけませんね。

それから、今の医師と治療方針の話し合いは出来ているでしょうか。
医師とのやりとりがうまく出来ないと、セカンドオピニオンでも、十分な説明を得られないかも知れません。
767優しい名無しさん:2012/11/21(水) 12:31:36.72 ID:MPVhw0U4
>>763
独り暮らしで寝たきりだと入院も考えた方がいいかもしれませんね
「再発と寛解した経験上」とありますが、お医者さんは以前と同じ人なんでしょうか?
768優しい名無しさん:2012/11/21(水) 13:16:37.62 ID:pL9moDJQ
>>766
ありがとうございます
医師との意思疎通うまくいっていないです。
身体は精神的にまいって動かない感じがするので、
セカンドを主体に検討してみます。

>>767
入院ですか…(´・ω・`)
自分ではそこまで重篤じゃない気がして行きづらいです。
医師は別の人です。
同じ方にみてもらいたいのですが、転居したためいけないのが辛いです。
診断もハッキリしないので、前の方が言っていた、
セカンドオビニオンで回復を狙おうかと思います。
769優しい名無しさん:2012/11/21(水) 13:19:01.38 ID:pL9moDJQ
>>766
追記
血液検査は問題ありませんでした。
いまはデプロメールを飲んでいます
770優しい名無しさん:2012/11/21(水) 13:41:55.21 ID:MPVhw0U4
>>768
なるほど、転院されたんですか
現在のお医者さんにはうまく症状が伝わってないのかもしれませんね
セカンドが良さそうだったらそちらに転院されてもいいかもしれませんね
お大事になさってくださいね
771優しい名無しさん:2012/11/21(水) 14:01:06.73 ID:C1+jD1J6
>>707です
お薬リーゼのみしか貰わなかったということは統合失調症ではないということですかね?
772優しい名無しさん:2012/11/21(水) 14:09:37.98 ID:MPVhw0U4
>>771
>>707以降に書かれた事(体を乗っ取られそうになった、黒い人など)はお医者さんに話してますか?
773優しい名無しさん:2012/11/21(水) 14:10:32.01 ID:aJwO/uso
>>771
最初、エビリファイが処方されたんじゃなかったっけ?
その後、胸が苦しい症状が出て処方中止したんじゃなかったかな?
うーん、リーゼのみだと今の症状には大して効かないと思うんだが…。
主治医が何を考えているのかちょっと主治医本人に聞いてみないとわからないね。
774優しい名無しさん:2012/11/21(水) 14:11:10.26 ID:C1+jD1J6
>>772
話しました。というより話すのが苦手で紙に書いたものを見せた形になりましたが・・・。
エビリファイの副作用がきつく、止められたのでリーゼが出たみたいな形です・・・ww
775優しい名無しさん:2012/11/21(水) 14:13:20.12 ID:C1+jD1J6
>>773
そうです。それで中止しました。
きっと詐病と思われてるんですかねwww
エビリファイは最初にこれから増やしていくとも言われてたんで、(駄目になりましたがw)伝わってないわけでもなさそうなんですけど・・・。
776優しい名無しさん:2012/11/21(水) 14:31:55.97 ID:aJwO/uso
>>775
専門家じゃないからわからないけど、
ひょっとしたら統合失調症ではなく「解離」だと診断されてるのかもしれない。
解離に効く有効な薬は無いからとりあえずリーゼで様子見ようということなのかも。
でも、何の病気かは主治医に聞くのが一番確実だよ。
次に病院に行った時に「私は何の病気ですか?」って聞いてみな。
777優しい名無しさん:2012/11/21(水) 14:38:48.37 ID:C1+jD1J6
>>776
前回聞いた時は、まだ若いから簡単に診断できるものじゃないと言われました。
解離でも乗っ取りとかはおきるんでしょうか?
778優しい名無しさん:2012/11/21(水) 14:50:24.35 ID:aJwO/uso
>>777
昔からある狐憑きとか憑依体験とかは解離の一種だと言われている。
でも前回聞いた時にそう言われたんじゃ、まだ診断がつかなくて、
とりあえず落ち着かせるためにリーゼ出したって感じかな。
リーゼ飲みながら様子見るしかないね。
779優しい名無しさん:2012/11/21(水) 14:54:30.01 ID:C1+jD1J6
>>778
わかりました。
自分でも調べていると、
・統合失調症の幻聴=頭の外から他者の声がきこえる。
・解離性同一性障害の幻聴=頭の中から別人格たちの声がきこえる。
とかだと解離のほうが近い・・・、そのわりには、組織の話は解離では出てこないので不思議です・・・w

気長に、ですね。ありがとうございました。
780優しい名無しさん:2012/11/21(水) 15:07:20.25 ID:jm196mo8
>>779
メジャーガンガン飲んだ方がいいじゃねーの?
781優しい名無しさん:2012/11/21(水) 15:13:35.50 ID:C1+jD1J6
>>780
エビリファイは心臓がおかしくなって駄目でしたし、
主治医もエビリファイ強過ぎたみたいなんで今回は安定剤を出して〜という感じだったので・・・w
お薬ガンガン飲むほどひどいですかね・・?ww
782優しい名無しさん:2012/11/21(水) 15:30:12.71 ID:TUktoVSd
男ですが、寂しくなったり不安を感じると
すぐにオナニーをしてしまいます。
そんな自分が情けなくて嫌なのですが、
その寂しさを補おうと人に甘えたりするのは相手の迷惑だと思い、できません。
性欲があってオナニーするのとは少し違って、
悪いクセがついてしまっているのではないかと不安です。
どうすればいいでしょうか。
783優しい名無しさん:2012/11/21(水) 15:55:09.67 ID:S72qkeEf
今、考えがまとまっていなくて、長文連投になってしまう事を先に断っておきます。
申し訳ありません。

私は元々外では大人しく、ぼっちと言う程ではありませんが、友達も多いタイプではありませんでした。
しかし、大学に入ってから努力して明るく振舞っています。
サークルでとても大好きで憧れる友達が何人かできました。
いつも輪の中心にいて、面白くて、いつも笑顔を絶やさず、他人の気持ちを考えられて、多くの人に好かれ、それでいて謙虚な人たちです。
私もそういう風になりたいといつの間に思うようになりました。
でも価値観や根本の考え方が違っている事を最近知りました。
憧れる人たちは「世界で一番私が幸せ」と思うそうです。衝撃でした。
私は「辛い事があっても頑張って生きていく」と言う考え方で、特別不幸でもありませんが、世界一幸せだなんて思ったことありません。
それが当たり前で、みんな同じように辛い思いを生きているものだと思っていました。
もちろん、憧れる人たちも辛い事を乗り越えています。私より大変そうな立場になっている事もありました。
それでも幸せと思うんだと思うと、私は到底その人たちのようにはなれないと感じてしまいました。
ショックでした。
784優しい名無しさん:2012/11/21(水) 15:56:07.22 ID:S72qkeEf
また、私が大学に入ってから努力して身につけたコミュ力のようなものは、
その人たちはすでに大学以前に身に着けていて、私がどんなに頑張っても遅れは取り戻せないのではないかと思いました。
理想の自分にはなれないと。
それをきっかけにいろいろと子ども時代の嫌な思い出を思い出すようになりました。
例えば、母に怒られたあと「お母さんがむかつく」とノートに落書きしたものを見られ、
「ショックで夜も眠れなかった」と言われた事。
愚痴を言うのは悪いことだと思い、言わないでいたら「あなたといると愚痴を言わないから罪悪感感じて嫌」と言われ、
愚痴を言うようになってしまった事。
その後高校にあがると、愚痴を言わない人に対し「あの子は愚痴を言わないから偉い」と評されていて、
なんだか悔しい思いをした事などです。
785優しい名無しさん:2012/11/21(水) 16:07:54.04 ID:S72qkeEf
それから、自分は嫌な人間だと思う反面、ちょっとでも褒められると嬉しくて、口では謙遜しても「やっぱり自分はすごい人なんだ」と思ったり、
逆に憧れる人たちは褒められると本心で「そんな事ない」と思っている事を知ると、
自分はなんて調子乗りで嫌な人なんだと思ったり、振り幅が激しい事も思い出しました。
話が代わりますが、最近、家族と険悪です。
家族には単位不足気味で今年卒業できないと諦められていて、就活も卒論も意味ないと言われていました。
夏休みに卒論があるから帰省できないと言っても、わかってもらえず、なかなか実家から東京へ戻らせてくれなかったりして
思うように進まなかったり、モチベーションが下がってしまいました。
この時はっきり言えばよかったと思うのですが、昔からハッキリ自分の考えを家族に伝える事をしてこなかったので
口先だけわかったと言って、秘密で就活や卒論を進めてきました。
先月ようやく内定もいただけましたが、卒論の進度が芳しく無く、
両親もずっと今年で退学して高卒でいなさい、地元で就職しなさいと言ってきていたので
現実的にも考えて、悩みぬきましたが、大学卒業を諦める事を受け入れました。(両親には言ってませんが)
しかし、先日卒論の事で研究室から実家へ連絡が行ったらしく、
「夏休みも卒論頑張って書いていたんでしょ。頑張りなさい。完璧じゃなくてもいいんだよ、悩まないで」
と、これまでと態度を一変させ、一番つらい時に応援してくれなかったくせに!せっかく受け入れたのに!と
悲しくなってしまいました。
786優しい名無しさん:2012/11/21(水) 16:11:16.70 ID:S72qkeEf
そういう事が重なり、学校やバイトを休みがちになり、立ち直れずにいます。
ツイッターでみんな資格や卒論のことで大変そうなのを観るのも、複雑な気持ちになります。
憧れる友人にも心配されますが、きっと私の気持ちはわからないと思い、
「全然なんでもないんだけどね」と相談できずにいます。

何が質問なのかも良くわかりませんが、私はどうしたらいいのでしょう。
ただ、生きづらいです。
787優しい名無しさん:2012/11/21(水) 16:49:49.52 ID:zb+k8FwV
仕事始めたばかりの時は、「こんなに仕事できないのに、俺なんかが給料貰って良いのか?」
と苦しんだ。慣れてきて、成績上位になっても「俺なんかが給料貰って良いのか?」と思い続けてる
苦しすぎて笑える。何かアドバイスくれ
788優しい名無しさん:2012/11/21(水) 16:56:10.20 ID:2Tigxfx0
>>783>>784
確かに学生時代や思春期の過ごし方は、その後のコミュ力に影響大だけど、すべてではない。
今までできなかったなら今から頑張れば良い。
勿論それは簡単ではなくて、「大学前に身に付けた人たち」よりも苦労することになるけど
何の努力もしなかったらいつまでも身につかないし
今まで身につかなかった事は、環境のせいや親のせいにできるけど
社会人になってから身につけられない事は、あなた自身の責任になるし、周囲にもそう評価される。
つまり、大人になってから「だって大学前にコミュ力を身に付けた人と私は違う」なんて言ったってそれは言い訳でしかない。
「どうせ努力しても周りには追いつけない」と言うのは、努力の放棄とイコール。
そのへんをよく考えて、これからどうするかを決めよう。
789優しい名無しさん:2012/11/21(水) 16:57:15.83 ID:v7ktM8EW
>>782-786
親の性格、接し方、育て方の問題で正常な自我が確立できず、
アダルトチルドレン(AC)になっているのだと思う。
機能不全家族、アダルトチルドレンで検索してみて。

>>787
あなたも自己評価が不当に低すぎてACっぽい。

「仕事できない」というのは本当に正しい客観的評価と言える?
自分だけがそう思ってるんじゃないのかな。
790優しい名無しさん:2012/11/21(水) 16:59:50.97 ID:2Tigxfx0
>>787
「胸を張って給料をもらえるだけの仕事をしよう」というふうに考えよう。
「要求してないのにもらえた給料」というのは、仕事に責任感が伴わないし
もしも「あんたこの仕事で給料もらってるんでしょ!」と仕事ぶりを責められた時に
「だって給料貰えるほどの仕事と思ってないし」と、無意識にでも心の中で言い訳してしまうよ。
791優しい名無しさん:2012/11/21(水) 17:10:34.14 ID:2Tigxfx0
>>785>>786
迷うならすべて「後悔しないか?」と自問自答してみて。
大学卒業を諦めるのは良いけど、それで本当に将来後悔しない?
諦めたのは本当に自分の意志?もしも親の意見で決めたなら
将来学歴が理由でつまづいた時に親のせいにしてしまう。
それは責任転嫁だし、みっともない生き方だよ。
「高卒で良い、大卒の資格をとれなかったことも卒論を諦めた事も後悔しない!」
と言えるなら、大学卒業を諦める事は間違ってないと思う。

友人に相談できないというのも、今現在のあなた自身が決める事。
「相談しないで本当に後悔しないか?」と考えてみよう。
勿論「相談したら後悔しそう」だったら相談しないのが正しい。
とにかく親がどう言うかとか友人がどう言うかとかじゃなく、自分はどうなのかを考える事が大事。
792優しい名無しさん:2012/11/21(水) 17:42:27.17 ID:SqbQ0hoQ
精神分裂病で薬を飲んでいますが、最近、目がぱちぱちして開けにくくなってきました。薬の副作用でしょうか。
793優しい名無しさん:2012/11/21(水) 17:54:52.68 ID:pL9moDJQ
>>770
ありがとうございます。
合うお医者様に出会いたいです。
親身になってくれてありがとうございます。
794優しい名無しさん:2012/11/21(水) 18:14:48.07 ID:aaWvBkxC
医療の学校での出来事ですが、女性が病院送りにされ、恫喝、暴力行為。一人一人個別に呼び出して長時間に渡って人格否定をするなど問題行動を起こす連中がいるのですが、
この連中は自分達は正しい事をしていると認識しています。
最近は学校に裁かれないことが分かったからか、人がいる前でも恫喝、中傷などを堂々と行っていますが、相手を馬鹿にするのが楽しくて仕方が無いといった様子で満面の笑みを浮かべています。
理解に苦しむのが周りの連中です。この前クラス全員を呼び集めて恫喝などをしてネットには一切書き込むななどと圧力をかけて、
一人一人どう考えているのかと喋らせていましたが、取り巻きの犬は加害者がいかに被害者であるかを怒り狂うパフォーマンスで忠誠心をみせ、
その他の連中も怖いからそれに追随したのですが、一部の人は加害者がネットで批判されていることに関し本気で泣き出しました。
被害者女性が放心状態で見つかった時も無表情で見ていたり、中にはヘラヘラ笑って見ていた連中が加害者の時は泣くわけです。
続きます
795優しい名無しさん:2012/11/21(水) 18:19:37.05 ID:aaWvBkxC
>>794の続きです。
中には加害者に被害を受けた人もいますが、怖いからではなく自ら加害者に好かれる行動を取るという不可解な事が起きています。
近づかなくても良い場面でも自ら近づいて話しかるなどをしています。
これは一体どういう現象なのでしょうか?加害者らが善悪の区別がつかないのは理解出来ますが、
クラスの大半が善悪の区別がつかなくなって行くことが起こり得るのでしょうか?慣れなのか少しずつ洗脳されていっている状況です。
学校は勿論、問題は無かったこととし全力で揉み消しています。
単なる虐めということでは説明がつかないわけで、これではまるでカルト団体です。
対策などありましたら、アドバイスをお願いします。
長文失礼しました。

長文失礼しました。
796優しい名無しさん:2012/11/21(水) 18:45:38.44 ID:MPVhw0U4
>>783-786
他の方も書かれてる通り、機能不全家族で育ったACの可能性が高いですね
小さい頃から親の顔色を窺って健全に自我が育ってない印象を受けました
実家に帰るとまた元に戻ってしまうので、出来れば卒業して東京で就職されるのがいいかと思います
親御さんが卒論を阻止したのはあなたを手元に置いておきたかったんだと思いますよ
せっかく心配してくれるお友達がいるんだから、思い切って悩みを相談してみてはどうですか?
一人一人違う人間ですから確かにあなたの本当の気持ちはわかってもらえないかもしれませんが、
わかろうとする努力はしてくれると思いますよ
ハナからあなたを理解しようとしないご家族よりはよほど頼りになるかと思います
この不景気に内定をもらったなんてすごい事じゃないですか
それはあなたの努力の結果なので、自信を持っていい事だと思いますよ
797優しい名無しさん:2012/11/21(水) 18:49:12.65 ID:MPVhw0U4
>>787
新人の時は仕事が出来なくて当たり前
成績上位になってもそんな風に考えるのはどうしてですか?
完全に認知が歪んでるとしか思えないのですが

>>792
お薬は何を飲まれてますか?
798優しい名無しさん:2012/11/21(水) 18:55:17.21 ID:2LO79iLR
>>795
あちこちのスレで同じ内容の書き込みをされていますね。
マルチポストは止めていただきたい。
799優しい名無しさん:2012/11/21(水) 21:33:30.59 ID:hSOj2xPl
うつ病です。薬は副作用が出やすかったのですがリフレックスが多少マシで少しずつ前向きになり、行動力も戻りつつありました。その頃から過食症状が出て、胃もたれをおこしても食べ続けるようになりトレドミンに変更されました。
トレドミンを飲んだ日から吐き気が酷く、翌日は固形物を口に入れる事もできなくなってトレドミンも安定剤や眠剤も飲めなくなりました。
結果的にそこで薬を中断していますが、その日からボーっとしてしまい病院へもいけず、この一週間くらいどう過ごしていたか覚えていません。これは離脱症状なのでしょうか?
今日やっとビスケット2枚を口にできました。
明日病院へ行くつもりですが、もう先生の出す薬は怖くて飲みたくありません。
うつ病は薬なしで治せませんか?
抗うつ剤治療はもう疲れました。病院も何度か変わっていて、医者が信じられなくなりました。
800優しい名無しさん:2012/11/21(水) 21:50:07.29 ID:2Tigxfx0
>>799
残念だけど、完全に副作用なしできれいさっぱり鬱病を治療できるほど現代医学は進歩してない。
またどんな名医でも、「この患者には副作用が出るかどうか」は判断できない。
「投与してみて、副作用がきつければ中止」というやりかたしかできない。
副作用が許容範囲なら投与続行。
この「許容範囲かどうか」も、個人差が激しい。
過食作用が出ても、仕事ができるなら過食しても良いよ、となるし
吐き気も吐き気止めで対処できるならする。
副作用があっても、主作用の効果の方が有用なら投与を続ける。
そうやって副作用と主作用を天秤にかけて調整するのが現代医療。

「薬は飲まないけどうつ病を治して」「医者を信じないけど通院したい」は無理。
医療を拒否するなら自力で頑張るしかないので、明日病院へは行かないこと。
もっとも、ずっと薬を飲まないでいれば必ず食事ができるようにうなるとは限らないけど。
(その「固形物を口に入れることもできなく」というのが、離脱症状なのか副作用なのか鬱の症状なのか不明)
801優しい名無しさん:2012/11/21(水) 23:03:39.54 ID:OOraDcYh
なるべくドーパミン増やすような行動を極力しないなどで。

統合失調症の予防、ケアは可能なのでしょうか・・・
802優しい名無しさん:2012/11/21(水) 23:25:40.76 ID:hSOj2xPl
>>800
説明不足ですみません。
固形物云々に関しては、トレドミンで吐き気が酷くなって最終的に薬も口にできなくなったので副作用だろうと思っています。
離脱症状は薬が飲めなくなって、結果的に中断状態になってからのボーっとした状態が離脱症状かと思ったんです。
ボーっとしてるけど、一日中何か考えて頭の中はグルグルしてる、でも結局何もしてない。眠っていたかどうかもよくわからない。薬を止めて一週間くらいそんな感じでした。
ワイパックスを服用した時のポカーンとした状態を強くした感じでした。
その一週間、薬を飲んだ記憶もないから離脱症状なのかなぁと思ったんです。
803優しい名無しさん:2012/11/21(水) 23:27:25.77 ID:FVn5oi5j
兄妹がボダってどう対処したら良いんだ?
ボダの被害者スレみたいなの見ても彼氏だの彼女だのの話ばかりで
離れる近づかないがほとんど...
804優しい名無しさん:2012/11/21(水) 23:36:58.31 ID:QnwHYRIK
>>803
自立して家を出る
高校生とかなら我慢するしかない
805優しい名無しさん:2012/11/21(水) 23:51:08.46 ID:FVn5oi5j
>>804
自立してるから出られるけど
タゲにされてる母と他の小さい兄妹が心配で出れない
ボダは引きこもりニートでバカで何もできない私は外に出られないって言い張って困る
バカでも働ける所あるよ?バカなのがコンプレックスなら治せばいいじゃん?協力するよ?
と言った意見には耳を貸さずにひたすら自分は何もできないアピールと
家族に対しての不平不満怨み憎悪を言い続けて、お前らイライラしてんだろ?
舐めやがって、ぶっ殺してやる、やられる前にやってやる
とか言い出して怖いし

ちなみに不平不満怨みの内容は、いつの話だよ、そんな風には言ってねーよ、言われるだけの理由があるだろうが、揚げ足取り
みたいな内容ばかりで、日や相手によって言う事がコロコロ変わるなどなど

病気の自覚があるのか無いのか知らんが
治そうとする気が感じられないからタチが悪いわ
愚痴になってしまった、ごめんなさい
806優しい名無しさん:2012/11/22(木) 00:01:59.11 ID:v7ktM8EW
>>802
合う薬が見つかるまでは大変だと思うけど、地道にやるしかないよ。
自分もドグマチール以外は1週間と飲めないものばかりだった。抗不安薬も全然ダメでさ。

薬で調子が良くなったら心理療法などをやってみるのもいいと思う。
807優しい名無しさん:2012/11/22(木) 00:03:30.05 ID:Ap4yaypq
>>805
> >>804
> 自立してるから出られるけど
> タゲにされてる母と他の小さい兄妹が心配で出れない

それがまさにボダのコントロールの仕方な訳だよ。
808優しい名無しさん:2012/11/22(木) 00:11:06.06 ID:Z9LAgxVe
>>805
その人は通院してるの?
別の病気の可能性もあるよ
809優しい名無しさん:2012/11/22(木) 00:26:54.62 ID:zs4ykjjU
>>805
少し前に相談してた人とは別の人かな?

ボダの見捨てられ不安による暴言・暴力・自傷は徹底的に無視するか逆切れするしかないよ
子供が気を引くためにダダこねてるのと一緒で、構うほど増長するから
成人してれば家から叩き出すかボダだけ残して全員家出るのがお薦め
それが出来ないなら家の物壊すか誰かに暴力振るうか自傷した時点で
警察呼んで緊急措置入院がお薦めかな
素人がどうにか出来る事ではないので、病院に任せた方がいいよ
810優しい名無しさん:2012/11/22(木) 01:34:29.09 ID:mZlFhWPv
>>803
精神科へ。
811優しい名無しさん:2012/11/22(木) 02:54:02.96 ID:aMpaYlSi
今まで泣けてたのに泣けなくなったし、感情がわからない。
楽しく無いのに笑うし、自分に対しても人に対してもイライラが止まらない
この状態になったのは実父の死(傷害致死)→裁判→控訴されたってのが一番の原因なのは分かってる
PTSDかも知れないから病院行けと言われてるけど交通費と裁判中実家に居た分で使ったのが嵩んだのと仕事休んでた分で自分の貯金は空っぽです。
それに結婚しててそろそろ子供欲しいね〜なんて話してた時にこんな状態に巻きこれたから
今病院行って薬飲んで子供作るの諦めないといけないと思うと怖くて行けないのが、一番です。
でも家事にも仕事にも影響して来てるから治したい。
万悪く夫は単身赴任中で、電話で相談しても状況が伝わらないのであまり親身に話にのってもらえません。
実家は実家で元々色々大変な家なので頼れません。むしろここに関わらなきゃいけなかったのも原因の1つです。
完全に行き詰まってます。
812優しい名無しさん:2012/11/22(木) 07:24:13.90 ID:SHsFo/7D
誘導されましたのでこちらで相談させていただきます
私はシングルマザーの障害年金基礎2級、就労不可で子育てに専念しています
団地暮らしなのですが団地の役員や学校の役員が否応無しに回ってくるのですが病状が悪く到底出来ません
障害の話をしても「誰でも同じ条件!」と言われ却下されてしまいます
こういった場合どのように回避したらいいでしょう
持参の手帳1級と医師の診断書を提出がいいでしょうか
813優しい名無しさん:2012/11/22(木) 07:31:48.24 ID:HUB9o2Pl
診断書出しても駄目だと思うよ
814優しい名無しさん:2012/11/22(木) 07:41:19.79 ID:Y9r+ZFrI
質問です。

日中はなんとか平気なのですが
毎晩、胸が痛く締め付けられるような不安感と恐怖感に襲われます。
なんとか寝ようとしてベッドに入って目を閉じても
(バカバカしい話に聞こえますが)チリトリとかショウガとか、
そういう本当にどうでもいいものをまぶたの裏に連想しただけで
ビックリしてしまい、「わーっ!」と叫んで目が覚めてしまいます。

かかりつけの医師にはソラナックスとレキソタンを処方されましたが、
この症状の病名?がわかりません。(医師も詳しく教えてくれませんでした)
ご存じの方、推察でいいので教えてください。
815優しい名無しさん:2012/11/22(木) 07:45:00.36 ID:Z9LAgxVe
>>812
却下を出してるのは誰ですか?
誰でも同じ条件という言葉には、頭に「できる人には」が付くと思います
つまりあなたは、その人から役員が可能な人だと思われています
手帳と診断書を見せるのが手っ取り早いとは思います
816優しい名無しさん:2012/11/22(木) 07:49:48.77 ID:Z9LAgxVe
>>814
それだけじゃなんとも
強迫性障害か不安障害かパニック障害
とりあえず平時の緊張感が強いので、それを薬で和らいでいる状態だと思います
817優しい名無しさん:2012/11/22(木) 09:42:38.04 ID:SHsFo/7D
>>813
無理でしょうか…

>>815
却下しているのは子供の同級生のお母さん方です
校長や自治会区長に直接手帳と診断書を持っていってみようと思います
アドバイスありがとうございました
818優しい名無しさん:2012/11/22(木) 11:31:16.12 ID:oNYmjYrY
職場の店長に「みんなあなたのせいでストレスで死にそうだ」
と言われました。
自分はアスペです。「なんで話が通じないの?」
「なんで仕事が覚えられないの?」「なんでいつまでもうちらがフォローしなきゃなんないの?」などなど
言いたい放題言われて泣かされました。
今日は休みなのですが一睡もできず、診察は来週だけど無理言って
今日午後から診てもらえることになりましたが、
ショックで頭真っ白です。
仕事を辞めるしかないのでしょうか…
819優しい名無しさん:2012/11/22(木) 12:11:25.50 ID:m9WkEUR7
>>818
>仕事を辞めるしかないのでしょうか…

別に自分からは辞める事はしなくていいけど、今のままでは解雇になると思うよ。
あなたは皆と同じように仕事ができるようにならないと、仕事を続けるのは難しいよ。
お店って書いてあるけど、サービス系のお店かな?
アスペにサービス業は無理だよ。
マイペースで出来る仕事を見つけないと、あなたも周囲の人も不幸。
820優しい名無しさん:2012/11/22(木) 12:37:31.68 ID:dGEXkPw9
みなさんお返事ありがとうございます。

>>788
本当にそのとおりですね。
努力を放棄してはいけないとわかってはいますが、他人より苦労する事、努力が簡単には報われない事を思うと
辛くなってしまいます。
コミュ力を養えなかったロスタイムが悔しくて仕方ありません

>>789
調べてみました。
カウンセリングを受けることに興味を持ちましたが、
カウンセリングってとても値段高いんですね。
通う事は難しそうです。
普段の生活から心がけること、効果的なことってあるんでしょうか
821優しい名無しさん:2012/11/22(木) 12:38:40.19 ID:dGEXkPw9
>>791
いつも後悔しないか?と言う未来の事まで考える事が苦手なので心がけてみます。
大学に関しては、教授から「なぜ卒業したいと思う」と聞かれた際、答えが見いだせなかった事や、
本当に学びたい事は違うと言う思い、卒論のテーマ選び失敗などがあり、
これ以上、大学に価値を見出し、頑張る事はできないなと判断した結果です。
親のせいにしてしまうのは悪い事だと思いながらも、
わざと親のせいにしようとする癖がたまにあります。
例えば本当は内定を取った事を親には伝えてませんが、
内定をとったのに親には反対された事にしよう、などです。
わかりにくいかもしれませんが、そう言う設定?のようなものを作る癖があって
それも治したいんですがね……

友人に相談ですが、相談しても期待する言葉が返ってこないのではないか、
友人と自分を比べてあとで落ち込むのではないか、友人に迷惑をかけたと思ってしまうのではないか
と言った、相談する事で後悔する事ばかり浮かびます
822優しい名無しさん:2012/11/22(木) 13:06:05.91 ID:dGEXkPw9
>>796
元々束縛が強いのが嫌で上京してきました。
しかし、親元を離れてみると、掃除できない、一日中寝たままでいる、など
自分でも驚く程生活力がなく、それは四年間過ごしても改善されませんでした。
親はそれを見かねて、もう一度きちんと生活力を身につけさせるために、
手元に置いておきたいみたいです。
それなら、一度親元で生活力をつけて、ちゃんとしてから一人暮らししたほうがいいのかな、とも思ってます。

友人に相談はするべきなのかもしれませんが、皆卒論や資格で忙しい時期だし
来年から皆社会人なんだし、環境の違いを自分と比べて卑屈になってしまいそうです。
心が狭いですね

>この不景気に内定をもらったなんてすごい事じゃないですか
こう言う言葉が本当は親から欲しかったんです
見返して、安心させたかったんです。
私もちゃんとしてるよと。
私自身ちゃんとしてませんでしたし、応援もしてくれませんでした
823優しい名無しさん:2012/11/22(木) 15:44:49.91 ID:C2UYNvMr
失敗や後悔をくよくよと一日中考えてしまって気が休まらない日が続いています
(治療の方針上安定剤はなしです)
気がつけば一週間うつで起き上がれません
どうやって乗り切ったらいいでしょうか
824優しい名無しさん:2012/11/22(木) 17:27:01.61 ID:fCaIHqMR
>>823
いいでしょうか、て・・・
あんただけは許さんからな
825優しい名無しさん:2012/11/22(木) 18:58:31.46 ID:NFHw8r/+
>>821
内定が決まってるそうだけど、それはあなたが「本当に働きたい」と思った仕事?
やる価値があって、働く意味を見出せる職業なの?永遠にモチベーションが続くの?
だったら良いけど。

卒論ごとき「やりたくなくてもやる」事ができないなら、今後就職しても
「やる気が出ない」たびに退職して、10年後には何の取りえも無い32歳高卒無職ができあがるよ。
つまり「やりたくない卒論をやり遂げる」というのは、これからの人生の最初の小さい試練なんだよ。
826優しい名無しさん:2012/11/22(木) 19:07:36.45 ID:NFHw8r/+
>>820
>努力を放棄してはいけないとわかってはいますが、他人より苦労する事、
>努力が簡単には報われない事を思うと辛くなってしまいます
確かにそれは辛い事だけど、努力しなかったらその報いは必ず返って来るよ。
たとえば今から10年間何の努力もしなかったら、10年後「30歳も過ぎてどうしてそんなにコミュ力が無いの?」
と言われたり、陰口をたたかれたり、仕事がうまくいかなかったりと、コミュ力が無い事による不利益やデメリットは確実。
将来のそういう事態を避けるために、今から努力してはどうかな。
827優しい名無しさん:2012/11/22(木) 19:58:03.72 ID:Ap4yaypq
>>811
事情がイマイチよくわからないけど、病院に行ってくださいとしか言えない。
828優しい名無しさん:2012/11/22(木) 20:03:11.10 ID:zs4ykjjU
>>822
過干渉だったりやった事をきちんと評価されないのは一種の精神的虐待だよね
それが長く続けば抑うつ状態になってしまったり、健全に自我が形成されないのは当たり前
でも、これから一人で暮らして色んな人と交流する事によって育てなおす事は出来ると思うよ

家の事は実家で親が全部やってくれてたなら、いきなりやり方はわからないものだよ
それに抑うつ状態が加われば更にやる気もおきないだろうし
最初から完璧にやらなくても、少しづつやっていけばいいんじゃないかな

どうしてもお友達に相談できないならカウンセリングもいいかもしれないね
精神科で保健診療でやってくれるところだと安くかかれるけど、
精神科を受診する事に抵抗があれば高いけど臨床心理士さんの所を探すといいかも
当たり外れは大きいので色々調べてみてね

頑張っても正しく評価されなかった事で「何をやってもダメだ」って思ってしまってるかもしれないけど、
これから正しく評価してくれる人を自分の新しい家族だと思えるようになるといいね
とにかく今は卒論に集中して、家事なんてしなくていいから卒業する事を頑張ってみないかな?
担当の先生なんかに相談してみるのもいいと思うよ
せっかく内定もらったんだから、あと一つだけやってみようよ
その方が後悔しないと思うよ
社会に出ればもっと広い世界が広がってるし、もっと多様な人に出会えると思うよ
陰ながら応援してます
829優しい名無しさん:2012/11/22(木) 20:05:03.16 ID:Ap4yaypq
>>820-822
根性論の人(ACについて触れてない人)の書き込みは除外で。

ACの人ならある程度は親のせいにしないと、自分の人生が潰れてしまう。
あなたに不必要な抑制、束縛を強いた親が悪いんだから、親を許す必要はない。

カウンセリングもピンキリ、保険が効くところもあるのであきらめないで。
自分で出来ることとしては、AC関連の書籍や、有名な「毒になる親」などを読んでみるといいかも。
治療に向けてのワークブックなどもある。
830優しい名無しさん:2012/11/22(木) 20:06:11.93 ID:Ap4yaypq
>>823
安定剤はなくてもいいけど、抗うつ剤は必要なのでは。
ほかの薬は全くなし?それじゃ治療にならないと思うけどな。
831優しい名無しさん:2012/11/22(木) 20:08:04.94 ID:Ap4yaypq
>>822
>>828の書き込みに乗っかっちゃうけど、自分も卒業に向けて頑張って欲しいと思う。
自分自身が中退組で後悔しているのでね。
卒業するしないは結構大きいと思うよ。
832優しい名無しさん:2012/11/22(木) 20:17:28.67 ID:zs4ykjjU
>>814
処方されてるお薬はどちらも抗不安薬のようなので、
よくわからないけど極度の緊張状態なのか過度のストレス状態なんでしょうね
ここはお医者さんはいないので、病名は担当医に聞いてみてくださいな

>>818
診察してもらって少しは落ち着きましたか?
ASは確定診断されてるんですよね?
接客系のお仕事は発達には鬼門と言われてるので、もしそうならちょっと考えた方がいいかも
発達障害者支援センターで相談に乗ってもらうのもいいかもしれないね
どうしても出来ない事にばかり目が向いてしまうかもしれないけど、
自分に出来る事を書きだして向いてる仕事を探してみるのもいいかもしれないよ
元気出してね
833優しい名無しさん:2012/11/22(木) 20:17:34.37 ID:nKsnHdz7
死んだらあの世に行けますか
いい人はみんな早死にしてしまいました
みんなに会いたい
834優しい名無しさん:2012/11/22(木) 20:24:26.67 ID:zs4ykjjU
>>823
寝たきりなのに安定剤なしは難しいと思うけど・・・
そちらのお医者さんは長くかかってるんですか?
もし出来るならセカンドオピニオンで他の病院にかかってみてはどうでしょう?
835優しい名無しさん:2012/11/22(木) 20:27:42.28 ID:eTl9r62H
てす
836優しい名無しさん:2012/11/22(木) 20:29:53.55 ID:eTl9r62H
死ぬのはやはり吊りが一番楽に逝けるでしょうか?
837優しい名無しさん:2012/11/22(木) 20:34:35.15 ID:zs4ykjjU
>>836
>>1
>■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
>薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。
838優しい名無しさん:2012/11/22(木) 20:47:58.56 ID:o5CQmCsR
・「テキトーに」ができない
・○○と決めておかないといつまでも決められない
・○○と決めたとき○○がないとどうすればいいかわからなくなる
・融通がきかない
・変化に対応ができない
・○○と言われたら○○でないと戸惑い、取り乱す
・ひとつの作業をきちんとした指示通りこなすのは得意、ザックリした指示で臨機応変に作業をするのが苦手
・話していいことと話さなくていいことがわからない

ただ単純に頭が悪い、我慢ができない、自分の意思がないだけでしょうか?
839優しい名無しさん:2012/11/22(木) 20:54:32.05 ID:NFHw8r/+
>>838
頭が悪いというより、深くじっくり物事を考える事をあまりしない人っぽい。
しないのでなく出来ないなら、確かに「我慢ができない」タイプっぽい。

自分の意思が無いというふうには読めないけど
人の意見に流されやすいとか、意思表示をあまりしない人なのかな?
840優しい名無しさん:2012/11/22(木) 21:04:55.59 ID:Z0BJXafI
精神疾患で他の病気になったらどうすればいいの?

怖い。
841優しい名無しさん:2012/11/22(木) 21:11:08.30 ID:NFHw8r/+
>>840
「他の病気」が何かによる。風邪程度なら精神科の医師がそのまま診る。
風邪薬も精神科から処方してもらえるよ。
心臓疾患だの癌だの糖尿病だの骨折だのとなると精神科医には診れないので
紹介状を持ってその科へ受診することになる。
治療に関しては精神科と並行して行うので両方へ通院が必要。
ただ片方の病状が安定すれば、片方の医師がもう片方の処方を出す事も出来る。
(精神科の医師が高血圧の処方を出すなど)
842優しい名無しさん:2012/11/22(木) 21:13:57.43 ID:zs4ykjjU
>>838
発達障害のような印象を受けますね
調べてみて当てはまる所はあるでしょうか?
社会生活を送る上で特に困ってないなら性格と思っていれば良いと思います
困っているなら発達障害者支援センターで確定診断を受けた方がいいか相談してみるといいかも

>>840
漠然とし過ぎていてお返事ができません
843優しい名無しさん:2012/11/22(木) 21:37:28.87 ID:iodoVqge
>>833
寿命まで頑張って生き抜いたらあの世で会えますよ、多分
844優しい名無しさん:2012/11/22(木) 21:44:42.92 ID:Z0BJXafI
>>841

ご丁寧にありがとうございます。

>>842

母が40才で肺がん、父が60才で胃がんで亡くなりました。

自分は3年前統合失調症を発症した36歳です。
病状が悪化してものすごいヘビースモーカーになってしまいました。
他の病気をいずれ早いうちに発症しそうで怖いんです。

精神さえ健康なら、どんな病気でも乗り越えられるじゃないですか。
それを損なってる自分はどうなるんだろうって怯えています。

私事ですみません。
845優しい名無しさん:2012/11/22(木) 21:49:33.92 ID:NFHw8r/+
>>844
どんなに精神が強くても肺気腫になったら精神病むよ。
そういう人いっぱい見た。禁煙を勧める。
846優しい名無しさん:2012/11/22(木) 22:00:19.97 ID:pXNcWOne
昨日?とちょっと前にボダと思われる妹の事で相談してた者です。
一応妹はだいぶ落ち着きました、先週の一番ひどい時は恐らく薬のせいだったのでは無いかと思います
薬の袋見たら3倍位減っていたので自分で持ってるか、飲んだか不明ですがその辺りも関係していたと思います。

月曜にカウンセリングに行ったんですが、まだ二回目と言う事もあってか先生は病名の診断はしませんでした、なのでボダなのかは不明です
薬は当面無しの方向になりました

母には妹に何処か連れてけ等と言われても言う事を聞くなと言ってあります
あと一応ボダという病気かもしれない、こう言う特徴がある、と説明したらかなり思い当たる所があるようで納得していました

それで妹にはやはり自立して家から出てもらわないと解決しないと思っています。
ですが妹は中卒とか引きこもりとか頭悪いだとかコミュニケーションが取れないとか人が怖いとか
色々と理由を付けてごねます、コプレックスとか自信が無いとか言ってる事は分かりますがそこで立ち止まられては先に進めないので何とかしたいです
それと、妹は自分の部屋にかなり執着があるようで部屋が心配部屋が心配と言っています、先生の勧めで部屋に鍵を付けたのですがあまり効果は無いような気がします。

正直家族の協力はあまり受付けないような気がしてます
それでリハビリ施設とか何か自立支援のようなものを探しているんですが何かアドバイスが欲しいです。
この考え方で大丈夫でしょうか...
妹がいると先生と話せないので、僕は僕で相談しに行こうとは思っています。
847優しい名無しさん:2012/11/22(木) 22:02:02.97 ID:Z0BJXafI
>>845

レスありがとうございます。

家に引きこもって、昼夜逆転させてタバコの量が半端ないです。

病気になってからでは遅いのに、
怖いと思うほど、タバコに手が伸びてしまいます。
848優しい名無しさん:2012/11/22(木) 22:14:58.44 ID:NFHw8r/+
>>846
あなたが言ってるのは「妹に従わせたい」というのと同じだよ。
あなたに妹さんをコントロールすることはできないんだから、それは諦めなよ。
それで母親が困ってもそれは母親の責任。あなたの守備範囲外。
「母親がかわいそうだから」というのも結局「母親には自分の思い通りの人生を送って欲しい」というエゴの押しつけ。

妹に「家を出ろ」は言わないのが正解。出るか出ないかは妹さん自身が決める事。
でもとにかく一生ニートではいられない家の経済状態を説明して
将来両親が死んでも俺はおまえを養ってやらないよ、役所から要求が来ても拒否するよ、
もう子供じゃないんだから自分で何とか生活してね、という意思表示だけしておこう。
(あなたは自活してるんだよね?)
もしも妹さんが一生ニートできるだけの経済力が実家にあるなら、もうそれで良いじゃん。
両親が自分たちの財産をどう使おうが両親の自由でしょ。
849838:2012/11/22(木) 22:22:51.49 ID:o5CQmCsR
>>839
しないのかできないのかわかりません。たぶんしないのかな。
考えても「わからない」という感じになります。
でも我慢できないタイプではあると思います。

自分では決められなくて、人に決めてもらわないとできない
ということが多いので自分の意思がないと書きました。
そのうち自分で決めてできるようになったことには
変なこだわりがあったりするので、意思がなくはないのかな。
矛盾していてすみません。
850838:2012/11/22(木) 22:25:40.27 ID:o5CQmCsR
長くなって書き込みができなかったので分けました。連投すみません。

>>842
まだ少し調べてみただけですが当てはまるところがあるような気もします。
症状(?)が気になりだした最近は主婦をしていて
関わる人も少なく、周りが許して助けてくれる人ばかりなので
自分ではどうなんだろうと悩んでいても、特別困ることはあまりないです。
一応、発達障害についても頭に入れておきます。
851優しい名無しさん:2012/11/22(木) 22:35:24.43 ID:NFHw8r/+
>>849
あなたには「テキトーな話」に聞こえても、実はそれは皆ちゃんと考えて話してる。
どこをどんなふうに考えてるか説明するのは大変なので「テキトーに話してるんだよ」と言ってるだけなのに
それを言葉通りに受け取って「そうか、テキトーに話せば良いのか」
→何も考えずに話す→怒られる→「テキトーにしてたらダメじゃん!」
こんな感じじゃないかな。

早々に「わからない」という結論を出してしまうのじゃなくて、もっとじっくり腰を落ち着けて考えるようにした方が良いよ。
勿論考えれば必ず結論が出るわけでも、必ず正解が出るわけでもない。
でも今後ずっと何も考えない、考えても浅くだけで終わるよりは実りがあると思う。
とりあえず「話して良い事と話してはいけないこと」の区別を考えてはどうかな。
決してテキト―に決まってるわけじゃなくてちゃんと理由があるから。
結論から言うと、思いやりなんだけどね。

「融通」についても、どこまできかせて良いのか駄目なのか、ちゃんと根拠があるから考えてみて。
「自分には融通をきかせられない」という結論ばかりではないよ。
(飲酒したら運転しちゃダメとか、未成年は喫煙しちゃダメとかは融通きかせなくて良い)
勿論わからなかったら誰かに聞いて良い。
852優しい名無しさん:2012/11/22(木) 22:40:05.63 ID:zs4ykjjU
>>847
昼夜逆転も長生きできないリスクが高いから、治した方がいいかも
健康な人が風邪で熱出して寝込んだだけでも死にたくなったりするから、
病気になった時の辛さはメンヘラも健常者も変わらないんじゃないかな
知り合いで30代で難病指定されてる病気に罹った人がいるんだけど、
障害者になった自分を受け入れられず、杖をついて歩く姿を人に見せるのも嫌で
友人にまったく会わなくなっちゃった人とかいるよ
人間は誰しもいつかは死ぬから、まだ来ない未来の不幸の先取りをしてもしょうがないかなと思う
病気になるのが怖いなら、なるべく健康的な生活をしてみてはどうかな
昼間は暖かい日もあるから、散歩から始めてみてはどうだろう
あと、お医者さんにそういった不安がある事は伝えておいた方がいいと思うよ
853優しい名無しさん:2012/11/22(木) 22:46:00.92 ID:pXNcWOne
>>848
うーんうーん...言ってる事は確かに分かります...
でもかーちゃんもやっぱ弱ってるし、小一の妹は心配だし
妹は家にいるとまーそりゃ機嫌悪そうだし、小一の妹がもう心配で心配で...
854優しい名無しさん:2012/11/22(木) 22:53:29.08 ID:NFHw8r/+
>>853
だったらあなたが小一の妹を引きとれば良い。
無理なら母親に文句言おう。「小1妹が心配。あんたは親なんだからちゃんと見ろ」って。
どこまで母親を甘やかすの?
あなた中卒の妹さんが全部悪いみたいな書き方してるけど、妹さんをそんなふうにしたのは母親だからね?
855優しい名無しさん:2012/11/22(木) 22:54:05.48 ID:zs4ykjjU
>>846
取りあえず少し落ち着いたみたいで良かった
保健センターは何か力になってくれそうでしたか?

いきなり追い出すのは難しいと思うので、当面はお小遣いを与えないとか
20歳になったら家に食費・光熱費等でいくらか入れてもらう、って話をするといいかもね

中卒が嫌なら高校卒業認定試験を受けるように言ってみれば?
それも嫌ならバイトに行くように言うといいと思う
働きもせず、勉強もしてないなら、妹さんの分の洗濯とか食事の用意はしなくていいと思うよ
家でゴロゴロしてるんだったら、自分の分は自分でやらせればいいと思う
ボダは自己正当化がすごいから色々言ってくると思うけど無視していいです
ハッキリ言ってまともに会話できる相手じゃないから
ご両親が一生引きこもりでもいい、って言うなら好きにさせればいいけどね
但し、ご両親が亡くなった後は兄妹は彼女の面倒を一切みません、と宣言しておけばいいよ
で、あなたも下の妹さん2人も大学なり就職なりで家を出るようにすればいいんじゃないかな
あと、前にも書いたけどお母さんはパートとかでなるべく家にいない方がいいよ
それとお父さんに積極的にこの問題に加わるようにしてもらわないと難しいと思う
856838:2012/11/22(木) 22:54:22.03 ID:o5CQmCsR
>>851
アドバイスありがとうございます。
自分がどうすればいいのか、これまたわからないと思っていたのが、
少しわかったような、わかろうとできたような気がします。
857優しい名無しさん:2012/11/22(木) 23:22:30.67 ID:pXNcWOne
>>854
母に責任があるのは分かってます
妹に全部責任があるとは思ってません
ですがそんなバッサリできないから悩んでるんです
バッサリ切り捨てて行けたならとっくに妹連れて家を出てます...

>>855
父は話をしたら積極的になってくれました、父も本当の父じゃないので距離感をつかめないで居たようです、今回の件で母の事も他の妹達の事もありますし積極的になる事にしたようです。
ただそれでも本当なら単身赴任であんまり帰ってこれない所を仕事休んだりしたりしてかなり無理して帰ってきたりしてるので父も体が心配です...働かないとお金の問題もあるし...

保険センターは次何か暴れたり何かの時に呼んでくれたらって感じで、今すぐ何かと言う事は無いようです。


明日の朝に父も帰ってくるようなので、またここで教えて貰ったことなどを話して相談してみしようと思います。
858優しい名無しさん:2012/11/22(木) 23:43:44.47 ID:Z0BJXafI
>>852

心の温かいレスをありがとうございます。

精神疾患も健常者もそんなに変わらないんですね。

たしかに今、なるべく健康的にいることが先ですね。
一人で考えていると、不安ばかりが襲ってしまいます。

少しずつ外へ出る習慣を身に付けていきたいと思います。

かかりつけの担当医にも話してみます。

親身なアドバイスをありがとうございます、とても嬉しいです。
859優しい名無しさん:2012/11/22(木) 23:46:11.02 ID:zs4ykjjU
>>857
あー、単身赴任かー
物理的にもお父さん不在家庭なんだね・・・
出来たら、お母さんと末っ子はお父さんと一緒に住めないのかな?
転校は気の毒だけど、PTSDになる事を考えたらよっぽどいいと思うんだけどな
真ん中は高校卒業したら家を出るって事にして後2年ぐらい?我慢してもらって
またはあなたと一緒に住むとか
何かとお金はかかるけど、現時点ではその辺が一番ベストな気もするよ
色々大変だと思うけど、あなたもちゃんとご飯食べて、倒れないようにね
860優しい名無しさん:2012/11/23(金) 03:52:45.89 ID:htYLIhwe
眠剤飲んだら大体どのくらいで効果が出てきますか?
861優しい名無しさん:2012/11/23(金) 04:31:04.18 ID:vzRiDMZs
>>838>>849>>850>>856
アスペルガーなどの自閉系発達障害に特有の症状ばかりですね。
生活上で困ることが多いなら発達障害者支援センターに相談して
確定診断を受けて、アドバイスをもらうといい。

>>846>>853>>857
いま妹をほっぽり出すのは現実的じゃないね。無理にやっても外で問題起こして
結局実家に帰らざるを得ない状態になると思う。そうなると余計にこじれる。
妹自身が自分で「治りたい」って思って治療をきちんとして、ある程度克服できてから
自ら自立を考える方向にむかうようじゃないとダメだよ。
他人が動かそうとしても絶対うまくいかないから。

ただ末っ子さんへの影響は確かに問題ありだから、ほかの人も言ってるけど
その子を連れてあなたが外に出たほうがいいと思う。
862優しい名無しさん:2012/11/23(金) 04:34:24.18 ID:vzRiDMZs
>>860
効く時間はどんな薬でもほとんど同じ(腸で溶けるタイプや徐放剤は除く)。
消化と代謝能力にもよるけど、20〜30分くらいで効いてくるはず。
有効な時間はその薬によって違う。

眠剤は飲んだら何もしないですぐ寝床に入るのが原則。
特にモニタの光(テレビ、パソコン、ケータイ、ゲーム機)は絶対に避けること。
暇だからとケータイいじったりPCに向かったりしたら眠れなくなります。
863優しい名無しさん:2012/11/23(金) 06:16:01.93 ID:tnjwRxBW
気分変調性障害って言われたんだけど、
これ障害者手帳でるんですか?
障害者年金は要らないけど(出来れば働きたいから)
手帳はあると便利みたいなので…
864優しい名無しさん:2012/11/23(金) 06:28:31.75 ID:C/3i3wXk
>819
解雇ですか…重く受け止めます。
アスペにサービス業は無理…昔はバリバリやっていましたが
それも勘違いだったのですかね。
アドバイスありがとうございます。

>832 
確定してます。今の仕事も向かないからやめろとは
医者からは言われてはいません。
診察受けましたが頓服出されただけ、今日これから仕事が
憂鬱です、でもありがとうございます。
865優しい名無しさん:2012/11/23(金) 07:12:44.76 ID:4StYZVHd
主人は元々打たれ弱く口調が強い人が苦手です。会社の上司の口調が強くなおかつ
部署のおばちゃんは我が強すぎて何か言っても聞く耳持たず状態。それが原因で
適応障害になりました。
出勤しても途中帰ってくる、という状態だったので医者と相談し1年ちょっと休職。
この春に復職しました。
過去数回異動した中でも仕事自体は忙しいけど人間関係では良好だった部署に配属。
産業医も「無理せず残業はしばらくなしで辛い時は休みなさい」と助言をもらい人事も配慮してくれ
出勤しました。

最初は順調でしたがまた最近「会社に行きたくない」と。行ったら行ったで途中で帰ってこないで
数時間残業することもあります。行ったらどうにかなるそうですが行くまでが嫌、と。
とにかく朝会社に行く準備をしてても「めんどうくさい」と言います。最初は好きにさせてましたが
週に3回行けばいい方なので「休むなら休むでちゃんと医者に診断書書いてもらってちゃんと
会社側に伝えて休みなよ。」と言ったらめちゃくちゃ機嫌が悪くなり口出しすんな、と。
私も毎日今日は大丈夫か?ダメか?と気にしてたら精神的におかしくなってきました。
子供たちは主人が休むと「遊んでくれる」と大喜び。それにかこつけて休む時もあります。
どうにかして休む理由を作りたいらしい。

もう私はどう対処していいかわかりません。会社に行くときは八つ当たり。
行ったら人間関係も良好で楽しくやってるのに。
平気な時は「あまり心配されるとうざい」と言うようなことも言ってたくせに。
主治医に会って相談したいと言われたら断固拒否されました。勝手に会いに行ったら
間違いなく殴られます。
866優しい名無しさん:2012/11/23(金) 07:24:38.52 ID:VSrBvA1+
一週間ほど前から不安や昔の嫌な事が一日中頭を巡り続け、吐き気と動悸がおさまらず、眠れません。
良い対処法があれば教えていただけないでしょうか。
867優しい名無しさん:2012/11/23(金) 10:47:28.43 ID:e9nur4tA
>>866
さっさと病院へ行くしかないです。
そこまで酷いのに、病院へ行かない理由は何?
868優しい名無しさん:2012/11/23(金) 11:13:29.88 ID:m6wQUPlq
>>822 >>829 >>831
両親は過干渉な面もありましたが、褒めないわけでもなく、私の事を思っていることはわかるので、
全て親のせいにしてしまうのは気がけます。
親のことも普通に好きなのですが、そういうものなのでしょうか。

もう少しACやカウンセリングについて調べてみようとは思いますが、
自分の駄目な部分を全て親のせいにしている気がして罪悪感があります。

卒業に関してですが、すでに担当教授に卒論を書かない事を言ってしまいました。
教授にも自分の思う事が相談できず、卒論が行き詰まったままになっています。
それもありほぼ手付かずのような状態で、奇跡でも起きない限り、卒論を終わらせるのは無理だと感じています。
そう言う現実的な点も考えて、諦める選択をしたのです。
ぎりぎりまで頑張って卒論や単位が駄目だった時が怖いので、予防線を張っているのかもしれませんが
応援してくださったのに、ごめんなさい
869846:2012/11/23(金) 11:22:43.28 ID:PKXWseYT
妹から母には 喫茶店に行きたい やコンビニ連れてって などのメールが来るんですが
拒否するで良いとは思うのですが
明確に無理、行かない、と返すのと
お腹空いてるならご飯あるから、みたいに遠回しに言うのと
無視する
など返し方に悩んでます

なまじ今までがそれに従っていたので何と返したらと悩んでます...
870優しい名無しさん:2012/11/23(金) 12:21:03.90 ID:uyYUAt20
寝過ぎで困っています。寝る前の安定剤2錠+睡眠薬5錠を飲んでいます。
私なりに工夫をして睡眠薬を減らしたりするのですが、今度は眠れず、追加のお薬を飲むともっと寝てしまいます。
睡眠時間は12時間オーバーです。
朝の7時とか8時とかに起きたいです。
どうしたらいいでしょうか。
871優しい名無しさん:2012/11/23(金) 12:31:24.33 ID:zHGMCQU5
>>870
ちなみに睡眠薬は何飲んでる?
睡眠薬の効果持続時間が長すぎるのかも。
872優しい名無しさん:2012/11/23(金) 15:35:16.70 ID:yZhGZ9bb
幼い頃からのトラウマで20年以上、嘔吐恐怖症なのですが、
薬の副作用に多い吐き気自体が怖いので、病院に行っていません。
薬がないと症状が悪化してしまう依存も怖いですし。

この恐怖症の改善を手助けしてくれるものはやはり薬しかないのでしょうか。
他にも病院で行っている治療法はどんなものがありますか?

また、この症状に効く漢方を試したことある人いませんか?
873優しい名無しさん:2012/11/23(金) 15:47:13.78 ID:vzRiDMZs
>>865
本人も内心やめたいけどやめられない、ジレンマでやけっぱちになってる部分が
あるんでしょうね。いっそクビになるならなればいいのに、くらいの気分かもしれない。
会社も本当は首を切りたいけど切れない、ジレンマに陥ってるのかも。
会社と本人とのあいだで「共依存」のような状態になってしまってると思う。

あなたが病院に行くのは本人の同意がない限り、絶対やめたほうがいい。
今後は本人次第なので最終的にどうなるかはわかりませんが、あなたは子供を守ることを
第一に考えてください。
あんまりひどくてあなたが心身を損ねるようなら、子供連れて一時別居するとか
多少荒っぽいこともしたほうが本人のためかもしれません。
874優しい名無しさん:2012/11/23(金) 15:53:30.93 ID:vzRiDMZs
>>868
> 両親は過干渉な面もありましたが、褒めないわけでもなく、私の事を思っていることはわかるので、
> 全て親のせいにしてしまうのは気がけます。
> 親のことも普通に好きなのですが、そういうものなのでしょうか。
> 自分の駄目な部分を全て親のせいにしている気がして罪悪感があります。

こう思わせてしまうのも親の束縛、過干渉、抑圧の結果と言えます。
ストックホルム症候群に少し似てますね。真の愛情とは言えません。
あまりひどいと「親のことを悪く言うな」とムキになる人すらいます。

>>869
最初から無視ではなく、冷静にきちんとした理由を伝えたほうが良いと思います。
875優しい名無しさん:2012/11/23(金) 16:10:02.81 ID:vzRiDMZs
>>872
副作用で吐き気の出る薬なんてそうめったにないはずですが、
薬に悪いイメージを持ちすぎでは?
心配なら吐き気止めを処方してもらう手もある。

○○恐怖症というのは診断名ではないので、当てはめるとしたら
強迫性障害などになるんでしょうけど、薬を飲みながら心理療法というのが現実的かな。
どんな心理療法が良いかは医者に判断してもらわないとわからないけど。

嘔吐恐怖そのものに効く漢方薬はないと思う。
漢方薬にも副作用は普通にあります。

専用スレも参考にしてください。

嘔吐恐怖の人集まれ part23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1349067769/
876優しい名無しさん:2012/11/23(金) 16:15:19.94 ID:ed6FT1qL
ケーキの箱を落としたくらいで泣いてしまいます
「ケーキの箱もまともに持てない奴なんて死んだほうがいい」と心の底にいる人がこっそり言ってきます
前はそこまで落ち込む人間ではありませんでした。組織にそういう薬を打たれたのかと疑うくらいです。
なんとか強くなれませんでしょうか?あと、安定剤を飲んでいるんですが、やっぱり安定剤では急激な落ち込みを消すことはできませんよね・・?
877優しい名無しさん:2012/11/23(金) 16:37:33.17 ID:e9nur4tA
>>876
あなたの病名は何ですか?
878優しい名無しさん:2012/11/23(金) 16:39:22.20 ID:ed6FT1qL
>>877
この前、聞いてみたんですが答えてくれませんでした・・・。
879優しい名無しさん:2012/11/23(金) 16:43:38.33 ID:yZhGZ9bb
>>875
ありがとうございます。
確かに薬が必要とする人になりたくないという気持ちはありました。
ダメな人間だ、と自信をなくす気がして。

そのスレも以前利用していたのですが、
「薬を処方されて数年飲んでるだけで、効き目は…"?"」というレスがほとんどでした。

例えば嘔吐恐怖にはどんな心理療法があるのか、もしご存知でしたら教えていただけませんか?
880優しい名無しさん:2012/11/23(金) 17:44:42.46 ID:dwWQKzyO
>>868
過干渉なわりに、18になるまで基本的な生活のしつけができていなかったり
変に甘やかすような事を言ったりと、確かにあまり健全な親子関係ではなさげ。
でも、それを今どうこう言ったり見直したりしても何の役にも立たないので
あなたはとにかく「自立するには今何をすれば良いか」を考えよう。

大学卒業を諦めるとあるけど、それは退学するってこと?それとも留年するのかな?
>>822
>一度親元で生活力をつけて、ちゃんとしてから一人暮らししたほうがいいのかな
これは絶対駄目。そのままずるずるニート生活まっしぐらだよ。

整理すると、あなたが今やることは
・内定先に断りの連絡を入れる。卒業できないわけだから。
・留年するなら、その事を親に報告して謝って来年の学費を出してもらう。
教授に挨拶に行く。今から卒論を書きなおすくらいの気持ちで仕切り直し。
(もしも親が「留年許さない!退学して実家に戻りなさい!」と言うなら、
休学届を出して、学費と生活費を稼ぐためのアルバイトを探そう)
・退学するなら高卒として就職活動。実家には戻らない事。
友人と比較して卑屈になってる暇なんか無いよ。
881優しい名無しさん:2012/11/23(金) 17:47:27.78 ID:vzRiDMZs
>>876>>878
統合失調の妄想が出ているように思えるんですが、今書いたような話は
全てきちんと主治医に伝えてますか?安定剤だけでは良くならないですよ。
医者に伝えてないのならまずそこからです。

>>879
すみません当事者ではないので詳しくはないです。
やはりそこは医者に聞いてもらいたい。

薬は足が悪い人の杖、目が悪い人のメガネと考えて、
薬の助けを借りながらでも気持ちよく生活を送れるようになる、というのを
まず目標になさってはどうでしょう。
今できることから徐々に進めていくのが現実的だと思います。
882優しい名無しさん:2012/11/23(金) 17:55:50.62 ID:zHGMCQU5
>>876
>>878
黒い人の子かな?
急激な落ち込みは安定剤で幾分緩和されるはずだよ。
リーゼだとやっぱり弱すぎるのかもね。
883優しい名無しさん:2012/11/23(金) 18:00:08.40 ID:dwWQKzyO
>>869
明確に「無理。行かない」と返すのが正解。
へたに言い訳すると論点がどんどんずれて面倒な事になるよ。
無視しても良いけどやっぱり論点がずれていくので避けた方が無難。
(「どうして連れてってくれないの!」にプラス「どうして無視するの!」ってなる。揉め事が増える)

>なまじ今までがそれに従っていたので何と返したらと悩んでます
「働かない人のお世話はしないことにしたの」でOK。
884優しい名無しさん:2012/11/23(金) 18:00:41.14 ID:vzRiDMZs
>>868
ほかの方のレスに乗っかる形ですみません。
今年で卒業というのは諦めざるを得ないにしても、一旦休学してやり直しの時間を作り
来年に備えるとか、留年という手もありますけど、とにかく卒業に向けてもう一度前向きに
考えてみて欲しいですね。大学卒業というのは今しか出来ないことですし。

現状のまま社会に出ても挫折してもっとひどいことになる可能性が否めない。
余裕のある学生のうちに自分を見つめ直し、人生を立て直すために
最大限の努力をしたほうがいいと思います。
885優しい名無しさん:2012/11/23(金) 18:18:18.15 ID:dV/fD8Vw
>>868
>教授から
担当教官が教授?大講座?旧来の講座?

指導教官との交渉なら大学のカウンセラーに間に入ってもらう手もある、
というか教官に理解のない場合はそうやって理解を得る事例が多い

カウンセラーは事務方にも顔が利くことが多いから、
卒論(指導教官)・休学(事務方)ともに力を貸してくれることが間々ある
886優しい名無しさん:2012/11/23(金) 18:37:36.35 ID:ed6FT1qL
>>881
伝えてます。

>>882
リーゼでも普段の生活で寝たきりの状態は少し解消されてるので効いてないわけでもなさそうなんですが・・・。
ありがとうございました。
887優しい名無しさん:2012/11/23(金) 18:43:50.28 ID:msU0i+oP
どなたか今行われているうつ病の治験に関する情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか??

今度参加するのですが、なかなか効果がありそうなので少し期待してます
888優しい名無しさん:2012/11/23(金) 19:25:33.21 ID:uyYUAt20
>>871
サイレース2錠マイスリー2錠レンドルミン1錠の計5錠です
889優しい名無しさん:2012/11/23(金) 19:30:11.56 ID:zHGMCQU5
>>888
その中ではサイレースがいちばん作用時間が長い。
これを1錠減らしてみてはどうだろう。
それで眠れない場合は、ピルカッターで半分に割って半錠減らすとか。
890優しい名無しさん:2012/11/23(金) 19:53:54.59 ID:1/D9OiJN
大地震が襲ったら通院が出来なくなりクスリが服用出来なくなるので1ヶ月分のクスリをストックしています
891優しい名無しさん:2012/11/23(金) 20:01:38.38 ID:dwWQKzyO
>>890
ちゃんと古い方から服用してる?
薬はどんどん劣化するから、長期保管したら駄目だよ。
892優しい名無しさん:2012/11/23(金) 20:16:01.12 ID:1/D9OiJN
はい、ちゃんとそのようにしています。
クスリによっては二週間分しか処方してくれませんので
一日にダブル処方してもらいました
893優しい名無しさん:2012/11/23(金) 21:15:57.24 ID:d+WJcJiC
test
894優しい名無しさん:2012/11/23(金) 21:17:31.28 ID:d+WJcJiC
心療内科に通いはじめて4ヶ月、今処方されている薬は
ジェイゾロフト100、レキソタン2、ロラメット1、スルピリド(アメル)20です
この処方だと鬱は軽い方ですか?重い方ですか?
895優しい名無しさん:2012/11/23(金) 21:42:36.07 ID:Dj2/6lQB
通院して長くなります
ドグマチール、パキシル、ラミクタールと処方されてきましたが効果が出ません
次はテグレトールを使おうという話がでていますが副作用ばかりで治らないのでイヤになってます

新薬を使いたがるから先生を変えたいというのはわがままでしょうか
896優しい名無しさん:2012/11/23(金) 21:47:07.69 ID:H0+xtvKv
就職活動控えてる大学生だけど強度の電話・メール恐怖
基本登録してる人の電話でもでない
昨日伝言再生したらリクルーターからの接触電話(しかも二回)
全身に戦慄が走った。倫理憲章仕事しろよ
お電話くださいっていうけどそんなの無理だよ
こんなんじゃ就職活動できない
どうしたらいいよ?
897優しい名無しさん:2012/11/23(金) 22:34:04.59 ID:zHGMCQU5
>>894
薬の量で症状の重さは測れるものではないが、
一般的にはジェイゾロフト100は量が多いと言える。
898優しい名無しさん:2012/11/23(金) 22:37:10.36 ID:zHGMCQU5
>>895
新薬だから悪いというもんでもないよ。
抗うつ薬なんかは新薬のほうが副作用が少ないと言われているものも多くあるからね。
薬は相性だから副作用と闘いながら根気よく色んな薬を試していくしかないよ。
これはどの医者にかかっても変わらないと思う。
899優しい名無しさん:2012/11/23(金) 22:39:10.23 ID:zHGMCQU5
>>896
即効性のある対策としては精神科に行って安定剤でも貰って服用すれば
多少は治まる。とりあえず精神科で診てもらったら?
900優しい名無しさん:2012/11/23(金) 22:40:24.30 ID:Eb2CNMUn
>>896
レスに書かれた内容からはメンヘル板で扱う事案ではないようです。
901優しい名無しさん:2012/11/23(金) 22:42:32.67 ID:Dj2/6lQB
>>898
副作用が出ても話をきいてくれないので
本当は鬱以外の病気(更年期障害など)ではないかと疑っています
902優しい名無しさん:2012/11/23(金) 22:42:36.12 ID:Eb2CNMUn
>>894
血液検査の結果が書いてあるとレスが来やすいかも
903優しい名無しさん:2012/11/23(金) 22:45:08.44 ID:zHGMCQU5
>>901
副作用が出ても話を聞いてくれないというのは問題だと思う。
医者を変えたほうがいいかもしれない。
904優しい名無しさん:2012/11/23(金) 22:45:12.83 ID:Eb2CNMUn
>>887
>今行われているうつ病の治験

漠然としすぎてレスが来にくいように思う
905優しい名無しさん:2012/11/23(金) 22:52:27.50 ID:N2Yk4CLt
お医者さんの態度とかをすごく気にしてしまうのですがおかしいですか?
例えば、診察の時鼻で笑ったような笑い方をされたり、冷たい感じだったりまるでバカにしたような態度だったり。
こっちが待合室で待っている時に、他のお医者さんと話している時の話し方とか、
906優しい名無しさん:2012/11/23(金) 22:53:38.40 ID:N2Yk4CLt
聞こえてきた話の内容が仕事疲れたー的なことだったり、嫌な印象だとそれだけで「ああ、ここ(この病院)は嫌だな」と感じてしまいます。私が神経質な性格というのもありますが、それくらいで嫌になるのは変でしょうか?
907優しい名無しさん:2012/11/23(金) 22:57:03.67 ID:zHGMCQU5
>>905
>>906
他の人はどうか知らないけど、

>診察の時鼻で笑ったような笑い方をされたり、冷たい感じだったりまるでバカにしたような態度だったり。
>聞こえてきた話の内容が仕事疲れたー

これは俺も嫌だと感じると思う。俺だったら病院を変える。
908優しい名無しさん:2012/11/23(金) 23:03:32.75 ID:Dj2/6lQB
>>903
何話しても「大丈夫大丈夫」ばっかりで
薬剤師も「副作用がでるのは効いてる証拠」って言うばかり
深刻になってからやっと聞いてくれるようになったんだけど
今度は新しい薬の治験も兼ねて…って話持ちかけられて悩んでます

別の症状で他の病院かかったとき漢方中心の治療で苦痛も無く良くなったので
ここまで楽に治療できるなら危ない薬飲まなくてもいいんじゃないかと思って以来今の担当医に不信感抱いてます
909905-906:2012/11/23(金) 23:09:41.01 ID:N2Yk4CLt
>>907
嫌だと感じますよね。私だけじゃなくて良かった。
お医者さんもいろんな人間がいますね…
ありがとうございました。
910優しい名無しさん:2012/11/23(金) 23:31:05.56 ID:e9nur4tA
>>908
>別の症状で他の病院かかったとき漢方中心の治療で苦痛も無く良くなったので
>ここまで楽に治療できるなら危ない薬飲まなくてもいいんじゃないかと思って以来今の担当医に不信感抱いてます

この言葉を主治医に言いなよ。
それでもダメなら転院だね。
信頼出来ない医者に治療は任せるべきでは無い。
911優しい名無しさん:2012/11/23(金) 23:33:35.29 ID:H0+xtvKv
>>899
ありがとう。ちょうど明日診察日だから言ってみる
>>900
この板で扱う事案でない…だと…
912優しい名無しさん:2012/11/23(金) 23:36:04.08 ID:ed6FT1qL
質問です。
ネット依存が酷い人間をネットから引き離すにはどうすればいいですか?
913優しい名無しさん:2012/11/23(金) 23:40:38.53 ID:8dxLkbo9
>>894
各薬の処方目的は聞いていますか?
>>911
あなたの病名を
>>912
「ネット依存」と診断したのは誰?
914優しい名無しさん:2012/11/23(金) 23:42:30.47 ID:ed6FT1qL
>>913
自分です、というより彼女を追いつめる手段を考えた結果、ネットを切り離さない限りは追いつめようがないと思いまして。
長期に渡りとてもこの場所にはお世話になっているようですから。
915優しい名無しさん:2012/11/23(金) 23:44:06.83 ID:Dj2/6lQB
>>910
鬱だけならいいのですが、とある病気にかかっていてその専門医が今の担当医なので簡単に変えられないのです

以前かかっていた病院は遠くて通うのが大変だからと、当時の担当医が紹介してくれたのが今の病院なんですが
改善しないなら前のままで良かったんじゃないかと後悔しています
916優しい名無しさん:2012/11/23(金) 23:45:37.34 ID:8dxLkbo9
>>905
>>906
あなたの病気によっては、そのように感じることが症状の一つである場合もあり得ます
917優しい名無しさん:2012/11/23(金) 23:47:08.71 ID:8dxLkbo9
>>914
>>1
>■あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。
918優しい名無しさん:2012/11/23(金) 23:52:51.70 ID:ed6FT1qL
>>917
周りの人、というより自分自身なんだけどなあw
といっても多重人格ではないよ。僕が彼女の体を乗っ取っているだけだから。
質問についての真っ直ぐな意見を聞きたいだけなんだけどなあ。
919優しい名無しさん:2012/11/23(金) 23:53:20.54 ID:8dxLkbo9
>>915
「その専門医が今の担当医」
「以前かかっていた病院は遠くて通うのが大変」
「別の症状で他の病院」

病院(医師)とあなたの病気(鬱、とある病気)の関係を
時系列に沿っていったん整理して書いたほうがいいように思います
920優しい名無しさん:2012/11/23(金) 23:56:43.96 ID:8dxLkbo9
>>ID:ed6FT1qL
>>876と( >>912+>>914+>>918 )の関係を
整理して書き直したほうが良いように思います
921優しい名無しさん:2012/11/23(金) 23:58:17.50 ID:H0+xtvKv
>>913
>>911>>896で筋金入りの電話・メール恐怖です
922優しい名無しさん:2012/11/23(金) 23:59:35.31 ID:ed6FT1qL
>>920
そうだなあ・・・・。
統合失調症スレでも彼女は随分暴れているようだったけれど。

簡単に整理すると、
黒い人がいる見えたとか組織がとか言っていた子>>876がいるじゃないかい?
自分は彼女からすれば組織の人間で、今は彼女の体を借りているところと言えばいいのかなw
ただ、前に彼女が男に乗っ取られると言っていたはずだが、その男とは違う人間だよ。
923905-906:2012/11/24(土) 00:03:01.57 ID:8J6+LVs4
>>916
そうなんですか。
たしかにそう思った時は人を信じられないとか、人を苦手に思ったりしていました。対人恐怖とかだったのでしょうか。ありがとうございました。
924優しい名無しさん:2012/11/24(土) 00:03:06.30 ID:23hR2SnH
>>921
>筋金入りの電話・メール恐怖

「筋金入りの電話・メール恐怖」という病名はありません
結果論ですが、あなたの病気について医師は何と言っているかを書いたほうが分かりやすかったと思います

「明日診察日だから言ってみる」と結論が出ているようなのでこれで
土曜診療可の病院で良かったです
925優しい名無しさん:2012/11/24(土) 00:08:33.38 ID:23hR2SnH
>>922
>統合失調症スレ
>前に彼女が男に乗っ取られると言っていた

ここの回答者は全スレを閲覧してはいませんし、同一人物とも限りません
一応、毎回新たな人に質問する心積もりでレスを書いたほうが、
多くの回答者から返事が来やすいと思います
926優しい名無しさん:2012/11/24(土) 00:10:05.79 ID:mIW/ifms
>>922
どうして彼女を追い詰めたいの?
927優しい名無しさん:2012/11/24(土) 00:11:00.37 ID:Q01TsqjH
>>925
うーん、そうだなあ・・・
説明が長くなりそうだね。彼女が連日で質問していた時はよく覚えてる人がいたからもし居ればと思って聞いてみただけだよw
すまなかったね、ありがとうw
928優しい名無しさん:2012/11/24(土) 00:12:34.67 ID:Q01TsqjH
>>926
組織の実験のためだよ。
とても下っ端の僕が送られたってことはそこまで重要視はされてないだろうけどねw
これでも彼女は大切な被検体さ。
929優しい名無しさん:2012/11/24(土) 00:18:28.61 ID:5tjjkkn2
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-235
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1353674942/

スレの伸び方が明らかに尋常じゃないので今のうちにご案内
このペースだとあと24時間ぐらいで書き込めなくなります
930優しい名無しさん:2012/11/24(土) 00:21:45.54 ID:mIW/ifms
>>928
重篤なネット依存の場合は精神科で治療するのが効果的だよ。
彼女は既に精神科に通ってるみたいだから自ずと治ってくるのではないかな。
931優しい名無しさん:2012/11/24(土) 00:22:46.62 ID:Q01TsqjH
>>930
うーん・・・そうか。
彼女は医者でネットのことは1言も出さないから難しそうだね。
ありがとう。参考にするよ。
932優しい名無しさん:2012/11/24(土) 00:28:49.53 ID:3TOVy2LR
医師を変えるか病院を変えるかの判断基準は何でしょうか
933優しい名無しさん:2012/11/24(土) 00:29:21.92 ID:FskmM0ic
眠りにつく間際とか寝起きかけみたいな中途覚醒?の状態のときに
たまに異常に不安感が増してきて、叫びだしたいほどになるときがあるんですけど、
これってなんなんですかね?
934優しい名無しさん:2012/11/24(土) 00:35:55.45 ID:mIW/ifms
>>932
難しいところだね。
俺の場合はネットなどで処方された薬の情報を調べたり、医師に治療方針を聞いたりして、
医師の治療方針が論理的に整合性がとれてるかどうか、
また、現在主流の治療法から逸脱してないかどうかを調べて総合的に判断している。
要は医師が信頼に値するかどうかじゃないかな。
935優しい名無しさん:2012/11/24(土) 00:37:23.07 ID:mIW/ifms
>>933
単に疲れてるだけじゃない?
スポーツかカラオケか旅行か何でもいいからストレス発散してみたら?
936優しい名無しさん:2012/11/24(土) 00:46:43.97 ID:xIQG2HSr
>>876>>878>>886までは本人の人格意識(=女性)で書き込んだようだけど、
IDが同じ>>912>>914>>918>>922、日付変わって>>927-928>>931
明らかに876の人格が分裂して、「876の体を乗っ取った組織の男」として書き込んでるね。

「男が自分を乗っ取りそう」って前から言ってた統合失調?らしき人だろうけど
とうとう人格が分裂してその人格で書き込んでしまったようだ。
統合失調じゃなくて解離性同一性障害だなこりゃ。

医者がちゃんとこの状態を把握してればいいけどなあ(´・ω・`)

今後は住人がレスするときにも気をつけなきゃいけないね。
見分けがつかない人だと混乱の元。
937優しい名無しさん:2012/11/24(土) 00:51:19.13 ID:xIQG2HSr
統合失調症(旧精神分裂病)総合スレッドPart160
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1351868460/

↓0:27までは男性人格で、0:32からは本人の人格に戻ったみたい。

728 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2012/11/24(土) 00:27:39.40 ID:Q01TsqjH [3/5]
「あなたは妄想」「あなたは妄想」「あなたは妄想」って何かにとり憑かれたように奥で彼女が言ってるね。
妄想ならなぜこんな事が起こるか不思議でならないけれどねw
組織がホンモノってこと彼女にしっかりわからせる良い機会だったのかもしれない。それだけでも収穫だな。
あと、医者で僕がネットしすぎてしまいますって言ってしまえばいいってことかな。

729 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2012/11/24(土) 00:32:19.33 ID:Q01TsqjH [4/5]
ごめんなさい、お見苦しいところをお見せしました。
今後このような事が無いようにします。すみませんでした。

731 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2012/11/24(土) 00:47:11.53 ID:Q01TsqjH [5/5]
>>730
おやすみなさい。
私も頭がぐにゃぐにゃしてとても疲れたので寝ます
本当にすみませんでした。
938優しい名無しさん:2012/11/24(土) 00:52:56.24 ID:Q01TsqjH
>>936
先ほどはすみません。
分裂というよりも他からやってきた人です。あの人組織の人でしたし。
あの人がやったこともしっかり覚えてますし奥から見てる感じでしたが解離なんですかね、
だから処方リーゼだけだったんでしょうかw

うーん。。。自分に戻った後はそんな感じないんですけどね・・・。
最初に来てた男と今来てた男は別人ですよ。
詳しく相談したいです。混乱しててよくわからないもので
939優しい名無しさん:2012/11/24(土) 00:55:58.44 ID:mIW/ifms
>>938
男が書き込んでたときの記憶はあるの?
解離性同一性障害の場合、交代人格を殊更に避難したり、主人格と差別するのは良くないことと聞いてたから、
>>912の質問には回答したが、明らかに日に日に症状が悪化してるね。
医者に今日の出来事もちゃんと伝えるんだよ。
940優しい名無しさん:2012/11/24(土) 00:58:15.70 ID:Q01TsqjH
>>939
もちろんです。脳の後ろ(って表現はおかしいかもしれませんが)から見てましたし。
自分が乗っ取られている感覚も、脳の感覚?が違いますし・・・。
しっかり伝えます。
自分が病気なのはうすうす気付きましたが、統合失調症、解離とでてきて自分はどっちの型にはめられるか心配です・・・うーん・・・
941優しい名無しさん:2012/11/24(土) 01:02:41.54 ID:xIQG2HSr
>>937の統合失調スレを>>876のID:ed6FT1qLで検索するとわかるが、
ほかにも幼児の人格がある?様子。
マジレススレではもっとおとなしい印象で、質問もきちんとしていると思ってたが
統失スレではもっと自由に書きまくってるね。人格交代も激しいようだ。
マジレススレで人格交代が出たのは今日が初めてだね。

きちんとした治療は受けてないみたいだし、なにより病識が薄い。
薬も出されてないようだ。思ったより深刻だなこの人・・・。
942優しい名無しさん:2012/11/24(土) 01:07:04.35 ID:J1CzP/Qu
夜中の3時ごろ眠剤を飲んで朝起きるのが大体8時ごろで二度寝で11時頃に
起床して一日をスタートさせてますが、どんなに生活リズム(寝る時間帯や睡眠時間)が
崩れようと必ず夕方の5時前後になると身体がだるくなり睡魔に襲われ目を瞑ってる
事約30分、そうすると後頭部が締め付けられる様な頭痛と倦怠感が出る毎日なのですが
どうすれば眠気が出ない様にあるいは眠気を覚ますことが出来るでしょうか?
ここの所、3ヶ月くらいその様な生活リズムが続いており毎日、ロキソニン漬けです。
943優しい名無しさん:2012/11/24(土) 01:07:07.18 ID:Q01TsqjH
>>941
えっと、自分は人格交代ってほどでもないです
自分って人が幼くなったりいつも通りだったり・・・。程度です
ほかでも脳内で慰めてくれる人、組織の人がいたくらいで。。。最近は見ませんが。
今日とちょっと前に男が他からやってきて体乗っ取ったりしていたってだけでそんな大事でもないですよ
親に対する態度は乗っ取られても自分と変わりませんし。理由があるのかもしれませんが

うーん、解離について詳しく無いですし、自分が今まで統合失調症だって色んな相談場で言われてたのでよくわからないのですが・・・
944優しい名無しさん:2012/11/24(土) 01:11:56.32 ID:xIQG2HSr
>>938>>940
ごめんなさい、こっちにまた来てるとは知らず挟んでしまった。

統合失調症と解離性の区別はどうつけるのか、併発はありうるのか、
そこは自分もあまり詳しくないので医者に任せたいが、
「組織の人」という考え自体は明らかに妄想と言えるので、
妄想ありの解離性とか、統失+解離性みたいな判断になるのかもしれない。

医者もこういうケースに詳しい人だといいんだけどなあ。どうなんだろ。
この状態でリーゼだけで何日も放置していいはずがないんだけどなー。

というか、入院してきちんと治したほうがいいんじゃないのかな?
自宅にいるとネットも出来ちゃうし、病識が持てなくなるのが一番問題だと思う。
945優しい名無しさん:2012/11/24(土) 01:16:08.88 ID:Q01TsqjH
>>944
いいえ、こちらこそすみません。

うーん、どうなるか心配なので調べてみます。心構え・・・。

個人的には良くも悪くも無い先生、多少自分が警戒してる程度です。
入院はとても怖いです。病識はあるつもりなんですけど・・・。普通に振舞うのができるので、そこでちゃんと補えてると思ってたんですが・・・。
うーん・・。
946優しい名無しさん:2012/11/24(土) 01:16:14.88 ID:6vwMNcD3
>>942
病名か医師の判断を明記して。
眠剤の種類と容量は?
どの薬が何の目的で処方されてるの?

テンプレを見て、
>■なるべく具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、悩みなどを詳細に書き込みすると、
>きちんとした回答が得られるようです。情報の後出しは混乱の元ですので極力避けて下さい。
落ち着いて書いてみて。

「眠剤」ということだけど、脳波検査の結果は?
947優しい名無しさん:2012/11/24(土) 01:17:07.57 ID:3TOVy2LR
>>934
ありがとうございます
診察時こちらから話しても助言するわけでもなく
適当に相槌打つだけなので話を聞いてくれる先生に変えたいと思っているのですが
理由らしい理由が思いつかないので悩んでました
948優しい名無しさん:2012/11/24(土) 01:19:38.76 ID:xIQG2HSr
>>943
>自分は人格交代ってほどでもないです

いや、書き込みを見る限りではきっちり交代しちゃってるよ?
自分の意識が隅に残っているから「交代まで行ってない」と感じるだけで
あなたが考えているよりも事態は深刻だと思う。

あなたは「乗っ取り」というのをあまり深刻にはとらえてないように見えるけど、
それ自体がかなり深刻な病状なので、もう少し真剣に考えてもらいたいな。

>自分が今まで統合失調症だって色んな相談場で言われてたのでよくわからないのですが・・・

これは2chでの話でしょ?それはあてにならないよ。
医者が診断するものだけど、診断にはあなたがどこまで詳しく話すかにかかってる。
隠し事があったら医者も正しい判断は下せない。

今後は街中のクリニックではなく、入院設備のある大きな病院を受診したほうがいいと思う。
なるべく早めにね。
949優しい名無しさん:2012/11/24(土) 01:23:19.01 ID:Q01TsqjH
>>948
深刻なんでしょうか・・?
ちゃんと普段親と接したり人と接してる時はそういう面は隠せてるのでそこまでじゃないと思うんですが・・・。

口で説明が苦手で、1回目に男に乗っ取られたことも紙に書いて渡して見せたんですが・・・。
医者には隠し事はしていません。

ちゃんと大きな病院に通っているので、このまま受診続けてみます。
次の診察が12月5日、親の都合がつかなければそれ以降になりそうなのですが大丈夫ですよね?
950優しい名無しさん:2012/11/24(土) 01:29:29.58 ID:6vwMNcD3
>>949
続きは関連スレに移ったほうが良いかも知れませんね。
ここは、ほら、一応、できるだけ多くの人々に来てもらって回答する場所だから。
他の回答者の方から誘導があると思うので、よろしくお願いします。
951優しい名無しさん:2012/11/24(土) 01:31:15.90 ID:xIQG2HSr
>>945
↓実際にこういう書き込みがあるから心配なの。入院もそんなに怖がることないよ。

714 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2012/11/23(金) 23:27:10.27 ID:ed6FT1qL [13/18]
やっぱり自分病気じゃない!ってハッキリ思う今日この頃
寝たきりもなんか昨日今日と起こってないし、病院行かなくても大丈夫なんじゃないのーってなってきた。
自分がわからない・・・昨日突っ走っておいてなんだけど自分が何なんだろう
----------
普通に振舞うことが出来るかどうか、っていうのは問題じゃないよ。
いまあなたの中に人格が沢山あって、乗っ取られるという妄想があること自体が問題だから。
それらが消えないなら、いくら普通に振る舞えていても健康とは言えない。

人格が正常に統合され、妄想がなくなってきちんと社会復帰できるようになるのを
あなたも家族も医者も願っているはず。毎日このことで悩んだり苦しむのは勿体無いよ。
952優しい名無しさん:2012/11/24(土) 01:32:21.67 ID:FskmM0ic
>>935
どうもありがとう。
そうかもね。
なんかで気晴らししてみるは
953優しい名無しさん:2012/11/24(土) 01:32:49.95 ID:J1CzP/Qu
>>946
病名は統合失調症で今は勝手に断薬して4ヶ月くらいになります。
飲んでいる薬は、アモバン、エバミール、ロヒプノールです。
それでも寝れない時はユーロジンとロゼレムを追加して飲むことがあります。
脳波検査は3ヶ月ほど前に行いましたが異常はありませんでした。
954優しい名無しさん:2012/11/24(土) 01:34:23.59 ID:Q01TsqjH
>>950
ごめんなさい
他の質問者様のご迷惑になってしまいすみませんでした。
>>951
すみません。2周間後のお医者でまた色々話してきます。
色々ありがとうございました。

みなさんお騒がせしてしまいすみませんでした。
955優しい名無しさん:2012/11/24(土) 01:42:38.87 ID:6vwMNcD3
>>953
>勝手に断薬して4ヶ月
とりあえず、これはすぐに医師に相談を。

>脳波検査は〜異常はありませんでした
ごめんなさい、書き方が足りなかった。
最初のレスでは睡眠の相談が主に読めたので、睡眠のほうの脳波検査を知りたかった。

薬が結構処方されているようだけど、血液検査は?
956優しい名無しさん:2012/11/24(土) 01:46:22.97 ID:J1CzP/Qu
>>955
レスありがとうございます

血液検査の結果は、血糖値が若干高いと言う事と
γGTP、中性脂肪、悪玉コレステロールが異常に高い数値が出てます。
睡眠に関する脳波検査の方ですが、睡眠に関する脳波検査はした事が
ないのでわかりません。   すみません何度もレスを頂いて。。m( __ __ )m
957優しい名無しさん:2012/11/24(土) 01:54:05.77 ID:6vwMNcD3
>>956
お返事ありがとうございます。

>睡眠に関する脳波検査
たぶん医師の判断ですね。これがあったほうが分かりやすいかと思ったのですが、医師の個人差なのかもしれません。

>血液検査
結果について、医師から何も(ここをこう改善しましょう、とか)言われていなければ心配ないと思います。

あとは、断薬の件を、なるべく早く医師に伝えてあげてほしいと思います。
医師が知らずにいると、せっかくの検査結果を読み違えたりする場合もありますので。
958優しい名無しさん:2012/11/24(土) 01:58:09.39 ID:J1CzP/Qu
>>957
レスありがとうございます。

来週に診察があるので、その旨を相談してみます
ありがとうございました  感謝!
959優しい名無しさん:2012/11/24(土) 10:25:17.56 ID:LVTq+nV9
耳の裏側のポコッと骨が出てるあたりが5日ほど痛みすぎで
おととい病院行ったら「耳かきしすぎっしょw耳液薬だしますね〜」で
終わったが未だに痛すぎ。中じゃなくて外が痛いんだよ。
で、ネットで調べたら後頭神経痛っていうストレスが溜まると
そこが痛むっていう症状があった。誰か同じ症状になった人いる?
いたらどうやって治したか教えてくれ。もう無駄に病院医行きたくない。
金が無いのに1500円無駄にしたわ。
960優しい名無しさん:2012/11/24(土) 12:31:19.33 ID:FYXlaClQ
嘘を減らすにはどうしたらいいのでしょうか。また、回避癖があります…。
昔から外見や身体に凄くコンプレックスがありました。
高校はエンジョイしようと体重を10kg減らしたりと頑張ってそれなりに彼氏も作ったのですが、
突然自分に自信が無くなって、凄く考え込んでしまって別れてしまいます。
性器形や色のこととか肌あれのこと、それを彼氏に見せて嫌われたらと思うと怖いのです。
それにプラスして高3で体重が5kg戻ってしまい、
ますます自分に自信が無くなって途中から引きこもり、現在2年目です。
親にすら裸の姿や素顔をあまり見せたくありません。
このままではいけないと最近ダイエットに励み、毎日家事をするようにしてるのですが、
最近ネット上で好きな人が出来ました。馬鹿な話だとはわかっています。
でも、顔が見えないからこそ身体の悩みなど打ち明けれたし、
痩せてたころのものですが、写真交換もしました。
会いたいなという気持ちが凄くあって、でも、私は彼に本当のことを話していません。
彼には大学生で、普通に外に出ていると話してしまっています。本当は友達も居ないのに…。
正直、彼に本当のことを話せる気はしません。
だからこそ、今後嘘を出来るだけつきたくないのですが、自然に出てしまうんです。
961優しい名無しさん:2012/11/24(土) 23:20:08.77 ID:hjAljKZq
パニック障害で生命保険、医療保険共に入れません。皆様、保険はどうされてますか?
将来の為に入りたいのですが、、
962優しい名無しさん:2012/11/24(土) 23:31:20.28 ID:mIW/ifms
>>961
生命保険は病気になる以前に入ってた。医療保険は入ってない。
こればっかりは諦めるしかないね。まずは病気を治して5年もすれば入れるようになるだろう。
963優しい名無しさん:2012/11/24(土) 23:54:48.16 ID:xIQG2HSr
>>961
医療保険は健康な人が将来に備えて加入するもんだから仕方ない。

「保険をかける」という言い回しは、今現在が何事もなく健康であるということが前提になっている。
今すでに病気だったら入れないのは仕方ない。
せっせと貯金しておくことだね。
964優しい名無しさん:2012/11/25(日) 00:25:55.92 ID:K2QAXXl0
自分の務めている会社にいる女性(40才前後)への接し方に困っています

私は30代女性で今の勤め先にパートとして採用されて間もなく三ヶ月になります
他の従業員さん方は普通なのですが一人だけ私にまともに接しない方がいます
その方の症状は、
私にだけ面と向かって仕事の内容を教えない、私の後ろを通り過ぎる時に
ボソッと何かを呟く、他の長く務めている従業員には談笑など含めて仕事をしているが
私とはそんなことは一切しない、同じ時間帯に働いているにも関わらず
事務所に名指しでメモを残し直接私に教えようとしない、とにかく粗探しをして
私が出勤するたびに一目の付くところにメモを残さないと気が済まない、
といった感じで、私の後に入社した人にも同じような接し方をしています
要するに自分と同期ぐらいの人には普通に接していて新人が気に入らないのか
人の神経を逆撫ですることばかりしてきます

私の後に入った人も同じようにされているらしく、その女性のことを
あれはパーソナル症候群ではないか?絶対まともな環境で育ってない、と言っていました
パーソナル症候群をぐぐってみましたが今一わからず…
このような女性が先輩にいる場合どう接すればいいのでしょうか?
965優しい名無しさん:2012/11/25(日) 01:39:17.03 ID:m/GsyQFc
>>964
境界性パーソナリティ障害のことかな?
966優しい名無しさん:2012/11/25(日) 10:56:36.05 ID:dPnPoDO0
先日妻が精神科に入院しました。数日後に面会したところ、ろれつは回らず、ぼおうっとしており、外見上本当の病人のように見えました。入院させて、むしろ悪くなったように思います。
967優しい名無しさん:2012/11/25(日) 14:10:41.32 ID:YE+ZgdGh
中学校に上がってすぐに引きこもって今19歳で
勉強もしてきませんでした、友達も一人もいません、人と会うのも話すのも苦手です
でも外に出たいです、自立したいんです
でもどうしたら良いのか分かりません
意思も弱く自立したいと思っても、頭が悪いなら勉強したらいいと思っても行動に起こせません

どうしたらいいのでしょうか
どうやってリハビリしたらいいのでしょうか、何か施設などは無いでしょうか
968優しい名無しさん:2012/11/25(日) 14:17:52.55 ID:5/joHGEc
>>967
通える範囲に若者就職支援センターとかジョブカフェ、引きこもり支援センターとかは無い?
無ければハローワークの就職訓練講座とかを受けるのも手。
ただしそういった支援を受けられたら勉強しなくて良いというわけでも
人と話さなくて良いとか、意思が弱いままでも大丈夫かというと、そんな事はなくて
どこに行ってもある程度は勉強と頑張りとが必要で、苦手な事でもやらなくちゃならないよ。
969優しい名無しさん:2012/11/25(日) 14:53:40.07 ID:5/joHGEc
>>966
入院させなかったら、家でそういう症状が出て慌てて受診することになってたんじゃ?
もしくは他の症状が出て暴れるとか本人が不安その他で苦しむとか。
それを防ぐためにわざと「ぼおうっとさせる」薬を投与してるのかも知れない。
今の「ろれつがまわらずぼおうっとしている」のが、症状なのか副作用なのか、
また今後どうなっていく見通しなのか、を医者に質問しては?

「そういう事は有り得ない、入院したせいで悪化したに違いない」と言うなら退院させれば良い。
970優しい名無しさん:2012/11/25(日) 17:27:19.51 ID:celHt0gS
8年前にうつ病と言われて以降、治ってはぶり返しを繰り返しています。
症状が良くなると、資格をとったりバイトをしたりするのですが、1年くらいでぶり返して働けなくなります。さらにそのたびにパニックや強迫症など病名も追加されます。
自分なりに考え、病院をかえたり、毎日少しでも外出したりして努力はしているんです。でもうつ病は悪化して最近は外出すらできなくなりました。
死にたいという気持ちを押さえるのが精一杯です。発作的に実行しないよう、部屋に刃物はありません。病院の薬もその日の分以外は鍵付きのケースに入れてます。
でもどんなに頑張っても治らず、良くなったと思ったら悪化するんです。
はじめは心配していた身内も「また?」「あなた何年そんなこと言ってるの?」「いい加減しっかりしろよ」とあきれてるみたいです。『身内の恥』と言われ、祖母の七回忌にも来るなと言われました。
医者は焦るなと言いますが、8年もこんな状態で休養しても気持ちは焦ります。
まとまりのない長文すみません。
どうすれば早く病気を治して、ぶり返す事なくまともな生活ができるのでしょうか?
パニックや強迫症を併発したとはいえ、さすがに8年は回復遅すぎますよね?
971優しい名無しさん:2012/11/25(日) 17:32:15.38 ID:Ew/uWhwS
>>970
治ったときに薬を止めたりしてないかい?
治っても薬を続けていればぶり返したりはしないはずだが。
972優しい名無しさん:2012/11/25(日) 17:47:33.18 ID:5/joHGEc
>>970
その「良くなった」というのは医者の診断?
自己診断で「良くなったから就職」「良くなったから資格取得」みたいに
実は良くないのに無自覚にメンタルに無理をかけて、その結果悪化、という可能性は無いかな。
もしそうなら「今まで焦って来たから何度もぶり返した」ということだから
これからは焦らないようにしなきゃ。
つまり「週〇時間のバイトから始める」「この資格取得のために〇年かける、1日〇時間の勉強をする」など、
具体的に計画を挙げて、いちいち医者からゴーサインをもらってから行動にうつす。
「毎日少しでも外出」も、医者の指示じゃなかったらやめた方が良い。
自己管理はきちんとできる人みたいだから、そのへんは計画的にできるんじゃないかな。
973優しい名無しさん:2012/11/25(日) 19:08:41.52 ID:YE+ZgdGh
>>968
ありがとうございます、まずは探して見ます
嫌だとか苦手だからとか言い訳してられ無いですよね、辛いですめんどくさいです嫌です、でも頑張ります
自分で生きて行けるように
974優しい名無しさん:2012/11/25(日) 19:21:32.55 ID:w9oPTWjG
>>973
もしかして処女ですか?
975優しい名無しさん:2012/11/25(日) 19:31:17.10 ID:dPnPoDO0
息子が精神病院に入院したのですが、毎日のように電話をかけてきて「退院させろ」と言います。どのように対応すればいいでしょうか。
976優しい名無しさん:2012/11/25(日) 19:43:52.24 ID:5/joHGEc
>>975
「私にその判断はできない。先生の指示に従いなさい」と言う。
977優しい名無しさん:2012/11/25(日) 19:50:27.04 ID:YE+ZgdGh
>>974
童貞ですね
978優しい名無しさん:2012/11/25(日) 19:52:38.79 ID:SnF5CmeH
>>975
「退院の判断は医師が決める事で、私には退院させる権限が無い。
しかし、医師に退院させろと執拗に言っても無駄だよ。
医師は良くならないと退院させない。
早く退院させて欲しければ、医師の指示通りに療養するのが一番だ。」
と言う。
979優しい名無しさん:2012/11/25(日) 20:02:14.14 ID:w9oPTWjG
>>977
童貞ではありません。あなたは処女ですか?
980優しい名無しさん:2012/11/25(日) 20:03:28.88 ID:SnF5CmeH
>>970
医者に病名を聞いた?
うつ病で8年は長すぎ。
最初は鬱病が主だったけど、現在はパニック障害や脅迫症が主になっているんじゃないの?
仕事復帰については医師とよーく相談してからだよ。
981優しい名無しさん:2012/11/25(日) 21:32:02.59 ID:DvFoSbyg
>>980
普通そのくらいじゃない?
治らない場合もあるし。
982優しい名無しさん:2012/11/25(日) 21:56:58.50 ID:eEXO4P4u
>自分なりに考え、
独断?医師の助言の下?

>病院をかえたり
前の病院との治療の継続性は保たれている?

>毎日少しでも外出したりして努力はしているんです
医師の指導の下?

>治ってはぶり返しを繰り返しています
「治っ」た、と判断したのは誰?

>さすがに8年は回復遅すぎますよね
ざっと上三つを見ただけでも、理由はあるように思う
983優しい名無しさん:2012/11/25(日) 21:57:51.37 ID:eEXO4P4u
>>982 は >>970
984優しい名無しさん:2012/11/25(日) 23:11:20.71 ID:icWRCQ7H
みんないきなりどうしようもない悲壮感にやられるときどうしてる?
私板離れして6年間頑張ってきたけど
何度もぶり返してそれでもやってきたけど
今急激にどうしようもない
そんな時話せる相手も愚痴れる相手も吐き出せる場所もなくて
今ここに書いてる
こんなんでずっとやるなんてみじめ過ぎる
何にもない気がする

さびしいくやしいくやしいくやしいくやしいくやしい
まけるな
でもくやしいがんばってるのにくやしい
985優しい名無しさん:2012/11/26(月) 00:12:59.57 ID:9JIXLhrN
鬱でやる気が出ないとか、不安や恐怖に襲われるっていうことは、
脳の働きがどこか過剰だったり、あるいはどこか死んでいたりするってことだろ?
それを薬を使って治したり、その働きを変えてやるってことだろ?
覚醒剤とまでは言わないが、それに近いぐらい速効性がある薬を医者はなぜくれないんだ?
医者から薬を貰っているが、全然気分が変わらない。
986優しい名無しさん:2012/11/26(月) 00:16:48.73 ID:V2kUnYmL
>>985
自己課題の部分もあるからだと思うし
薬で消せないところの問題でもあるからで貴方も私それは
分かってるところがあるのではないか?と言ってみるんです
私はそうです
987優しい名無しさん:2012/11/26(月) 00:17:21.97 ID:ZobQ32x+
突然なんですけど
相談が……
988優しい名無しさん:2012/11/26(月) 00:23:09.24 ID:ZobQ32x+
自分が虐待を受けているのかそうでないのかが、わからないんです。
普段は仲がいいという訳でもないですが、たまに暴力や裸のまま家を追い出される食事を与えられないなど明らかに虐待というような事をさ、るんですが、親や親戚はこんな事は当たり前だと言うんです。
989優しい名無しさん:2012/11/26(月) 00:25:35.02 ID:ZobQ32x+
×裸 о裸足です
すいません
990優しい名無しさん:2012/11/26(月) 00:33:00.62 ID:V2kUnYmL
>>988
明らかに虐待ということをされる
、とあなたがおっしゃっている以上あなたにとって有害な事態です

通常暴力や裸で人を辱めたり放置するということはありません
それが一般常識です

あなたが、明記されているような仕打ちを受けているのなら
それは異常事態で、誰からのものであっても虐待です
18歳以下ならすぐに県下の児童相談所に電話して事態を伝え少しでも力になってもらいなさい
118歳以上なら女性なら女性相談所へ
いえ、とにかくは18歳以上でしたら県の相談と名のつくところならどこでもかまいません
適所を紹介してくれるように相談なさい
警察に電話してもかまいません

しっかり自覚を持て
991優しい名無しさん:2012/11/26(月) 00:42:11.83 ID:V2kUnYmL
>>988
素足の間違いでしたね
それだとしても答えは同じです

あなたがどうにかしたい状況なら動くべきです
我慢してその環境のままに育つもあり
我慢できずに変えるものもあり

どちらにせよ苦しい道です
それでもあなたがどうか動くしかない
私は福祉局に努めてきたが結局はそうだ
真面目な相談なんだろ?動け
992優しい名無しさん:2012/11/26(月) 02:18:29.85 ID:lu5n5Fnd
すみません、誘導していただいたのでこちらに書きます。

精神疾患が寛解してバイトしている20代男です。

特売のたまごを「二千円超えたからもう一個とってきていいですか」ってお客さんに言われて間違えて追加し忘れて一個しか打ってなかったんです。

つまりお客さんのもともとの会計にもう一個分の卵が追加されてなくて45円損失したんです。

パートの人は「黙っときなよ(笑)」って言ったんですが、嘘つくのは嫌で副店長に説明して謝ったのです。

「あーあ、変なことしようとするから」と少し呆れた顔で言われました。

「何やってんの」って微妙な顔されるなら怒られた方がましです、まるで生き地獄でした。

前にミスして注意された方はこうやったから今回のミスが起きたんだよ、今度からどうすればミスは防げる?と怒り方が上手かったと言いますか。

反省すればくよくよ引きずらない方がいいですか?

ほんと僕は何でも不器用で今日もカゴを運んでてお客にぶつかりましたししょっちゅう小さなミスをして、仕事に限らず人並みにできるようになるまで時間かかるんです。

自分にはマナーを守ったりきちんと謝ることしかないと思い、どんな小さなミスでも主任や店長などに「すみません」ではなく「申し訳ございませんでした」と。

でも当たり前ですよね。

自分が嫌です。
993優しい名無しさん:2012/11/26(月) 02:22:35.51 ID:teLFFIFK
>>992
君は真面目すぎる。
仕事なんか怒られるためにやってるようなもんなんだから、
怒られたら「はい、はい」って聞いておきゃいいんだよ。
うちの会社の産業医も言ってたんだけど、
あまり仕事に充実感とか現実感を求めない方がいい。
そういうのは趣味とかで求めるべきものだよ。
994優しい名無しさん:2012/11/26(月) 02:30:47.22 ID:d3/RmEkl
>>993
992じゃないけど励まされた
995優しい名無しさん:2012/11/26(月) 02:59:51.13 ID:lu5n5Fnd
>>993
ありがとうございます。 一つミスすると「ひょっとしてものすごい大きなミスしたせいで今回のミスが起きたんじゃないか、じゃあひょっとしてあそこで間違えて…」ってどんどん鬱になって。
996優しい名無しさん:2012/11/26(月) 03:02:59.11 ID:teLFFIFK
>>995
考え過ぎだよ。ミスは誰にでもある。
ぶっちゃけ部下のミスは上司の責任なんかだから君がそんなに気にする必要はないんだよ。
責任を取るために上司が居るんだからね。
それにバイトの責任なんかそこまで大きいものじゃないって。
責任感が強すぎるんだな。
997優しい名無しさん:2012/11/26(月) 03:16:05.71 ID:Gx8eClYk
>>992
「寛解」の概念について
誘導元のスレや医者から受けた説明を思い出してみると良いかもしれません。
998優しい名無しさん:2012/11/26(月) 03:19:49.33 ID:Gx8eClYk
>>987-989
状況の詳細が分からないので、万一を想定してのコメントになりますが、
通信の自由が制限されていない今のうちに、しかるべきところ(警察を含む)に
相談しておいたほうが良いと思います。

あくまで、念のため、ですが、虐待やDVは
場合によって急激にエスカレートすることもありますので。
999優しい名無しさん:2012/11/26(月) 03:21:45.64 ID:2JAG6a8+
障害年金3級もらってると社会保険制度の会社に働けないと聞きました本当でしょうか?
1000優しい名無しさん:2012/11/26(月) 03:23:58.57 ID:2JAG6a8+
厚生3級 意思が言うは「バイトで社保入ってないところしかダメと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。