アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ119

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
アスペルガー症候群(Asperger syndrome:AS)について、何でも語り合いましょう!
 ASな人も未診断も非ASも参加自由。みんなで仲良く&楽しく&マターリ

  諸注意:
 (1) 原則sage進行。DAT落ちしそうになったらageて下さい。
 (2) 固定ハンドルネーム(コテハン)での発言はスレが荒れる原因になるかも。
 (3) 不快感を覚えた投稿にはレスしないで下さい(荒れるのを防ぐため)。
 (4) テンプレ議論は常に歓迎。
 (5) 次スレは >>950 が、無理なら有志が立てて下さい。

 前スレ:
  アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ118
  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1351215143/
2優しい名無しさん:2012/11/06(火) 11:58:40.95 ID:mjazwhov
良くある質問:

Q1. 私もアスペルガーですか?

A. 気になる人は下記のWeb診断を受けてみて下さい。
・自閉症スペクトラム指数基準
  ttp://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html

・アメリカ精神医学会 /キルバーグ /世界保険機構の診断基準
  ttp://jihei.net/asperger-top.html (※ URL先の右側の表を参照)


Q2. Web診断で閾値超えちゃった。。。

A. Web診断では「ASの疑いあり! or 多分定型かな?」位しかわかりません。
  貴方を悩ます原因は他の疾患かもしれないので、Web診断結果は参考程度に。


Q3. 私の悩みは深刻。書籍やネット情報では解決しそうにない・・・

A. 発達障害に知識のある医療機関を受診すると良いかもしれません。
  下記の精神保健福祉センタや発達障害者支援センタも相談に応じてくれます。
・発達障害者支援センタ ttp://www.autism.or.jp/relation05/siencenter.htm
・精神保健福祉センタ ttp://www.acplan.jp/mhwc/centerlist.html
3優しい名無しさん:2012/11/06(火) 12:16:33.52 ID:mjazwhov
Q4. アスペルガー症候群について良い記事無い?

A. ”発達障害と就労支援の現実”で検索してください。


Q5. ASなんだけど、社会適応できる?

A. マニュアル作ってます。”アスペルガーサバイバルマニュアル”で検索してください。


@スレ内の用語集:
「定型」
    定型発達の略。
    精神医学的な意味での定型発達(非定型発達の否定語)ではなく
    対人コミュニケーションに支障がない者程度の意味しかない。

「集団同一性依存」
    所属集団の価値観に思想言動が縛られる症状。
    AS当事者からは、定型な人がそう見えることがあるためスレ内で命名。
4優しい名無しさん:2012/11/06(火) 21:37:44.77 ID:ZrWRmC3S
>>1

努力の方向音痴な人間はアスペの疑いあり?
5優しい名無しさん:2012/11/06(火) 22:52:48.70 ID:OPocJC/v
大変にわかりやすい説明でした。ありがとうございました。
それ彼らにはとんでもなく不幸になるんです、無理ですから。
6優しい名無しさん:2012/11/06(火) 23:03:21.87 ID:X32RDAIR
本当に本当に思いやりを持てる日はこないの?諦めるしかない?
7昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/06(火) 23:23:02.48 ID:pW2Fofj5
@餃子の王将は、しょうゆラーメンが「東京ラーメン」、とんこつラーメンが「王将ラーメン」。分かりにくい、普通に「しょうゆラーメン」「とんこつラーメン」って呼べ。
しかもメニューには「しょうゆベース」「とんこつベース」としか書いてないから、あくまでベースに過ぎず、しょうゆ/とんこつラーメンとは別物なのか?が分からない。
A
そういや、「ラーメン」「中華そば」と言えば、しょうゆラーメンを指すのはなぜだ?
「CD」と言えば音楽CDを指すようなものか?
B
焼肉屋で食後に、お口直しの飴が貰えるのはなぜ? 自分で「うちはマズイです」と言ってるようなもんじゃん
Cアスペルガーは予定の変更や、「前と言ってる事違う」ことが苦手だから、「消費税は増税の議論すらしない」の公約を破った民主党には腹立たしい? ↓↓↓
民主党マニフェスト(政権公約)一覧
・政権交代が最大の景気対策です。  →嘘でした
・4年間でマニフェストを実行する  →嘘でした
・埋蔵金60兆円を発掘します    →嘘でした
・公共事業9.1兆円のムダを削減  →嘘でした
・天下りは許さない          →嘘でした
・公務員の人件費2割削減      →嘘でした
・増税はしません           →嘘でした
・暫定税率を廃止します        →嘘でした
・赤字国債を抑制します        →嘘でした
・沖縄基地は最低でも県外に移設  →嘘でした
・内需拡大して景気回復をします   →嘘でした
・コンクリートから人へ      →嘘でした
・高速道路を無料化します     →嘘でした
・ガソリン税廃止          →嘘でした
・消えた年金記録を徹底調査    →嘘でした
・医療機関を充実します      →嘘でした
・農家の戸別保障          →嘘でした
・最低時給1000円          →嘘でした
・消費税は4年間議論すらしない  →嘘でした
・日経平均株価3倍になります   →嘘でした
・情報公開を積極的にします。徹底した情報公開(尖閣ビデオの隠蔽とかしない)  →嘘でした
・子供手当26000円支給します →嘘でした
・八ツ場ダム建築中止  →嘘でした
8優しい名無しさん:2012/11/07(水) 09:35:31.76 ID:5L56OCnn
アスペルガーの人は嬉しくて泣いたり、
悲しくて泣いたりしない?
9優しい名無しさん:2012/11/07(水) 09:40:23.72 ID:5L56OCnn
>>7
自分は嘘は嫌いだけど、嘘をついた本人以外はほとんどそうだと思うよ。
ライト氏は嘘をつかなそうだね。
10昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/07(水) 10:28:59.01 ID:B0J1NUTw
(A)
池袋・新宿というが、
池袋は豊島区池袋であり、新宿は新宿区そのものだ。
つまり、新宿に対しては「豊島」が対称(同格)なのに、
なぜに「池袋」と言うのだ?

品川区にないのに品川駅ってのは分かるとして。

(2)
アスペは学生時代イジメられていたってのは、腕っ節の強い人でもそう?
そもそもイジメ被害者になるのは、喧嘩が弱いとか体格が華奢とか
身体的に劣っている子が多いのだが・・・

ただ、大学時代の奴に高校の話なんか聞くと、
ガタイのいい奴でもイジメられていたことはあったみたいだ。
まあ、殴る蹴るといったイジメではなく、悪口、物にイタズラなど、どちらかといえば女子的なイジメだったようだが。


(3)
アスペルガーは、アスペルガーと診断されてから第二の人生が始まる。
自身の特性を客観的に知ってからは、今までと違った世界が開ける。
が、悲しいことに日本の社会は一度失敗すると基本的にやり直しが効かない。

「再チャレンジ」「再挑戦」を
まさに身を張って表した安倍さんが
どこまでやってくれるかにかかっている。
11優しい名無しさん:2012/11/07(水) 10:32:37.74 ID:Ecv3BE4g
前スレの341さん
日本では、自閉症の発祥が1000人に1人
ASの発祥は100人に1人という話を聞いたことがある
発症率は自閉症よりASのほうが多いので、遺伝率も異なると思ってた
12優しい名無しさん:2012/11/07(水) 10:35:14.59 ID:Ecv3BE4g
前スレの345さん
障害者を徹底排除すると、ロボットだけの世の中と変わりなくなってしまう
それはそれで不気味だ

心が綺麗かどうかについては疑問だな
非障害者にも心の澄んだ人はたくさんいるよ
13昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/07(水) 10:40:02.73 ID:B0J1NUTw
(A)
池袋・新宿というが、
池袋は豊島区池袋であり、新宿は新宿区そのものだ。
つまり、新宿に対しては「豊島」が対称(同格)なのに、
なぜに「池袋」と言うのだ?

品川区にないのに品川駅ってのは分かるとして。

(B)
アスペは学生時代イジメられていたってのは、腕っ節の強い人でもそう?
そもそもイジメ被害者になるのは、喧嘩が弱いとか体格が華奢とか
身体的に劣っている子が多いのだが・・・

ただ、大学時代の奴に高校の話なんか聞くと、
ガタイのいい奴でもイジメられていたことはあったみたいだ。
まあ、殴る蹴るといったイジメではなく、悪口、物にイタズラなど、どちらかといえば女子的なイジメだったようだが。

余談だが、「イジメ」って言葉を使ってるうちはイジメはなくならないだろうな。
階段から人を突き落とす、とか街中でやったら逮捕され、「犯罪」なのに、学校では「イジメ」で済み、これでは程度が軽いと思われてしまう。
まあそれ以前に、大人の社会からイジメがなくならないのに子供の社会からイジメが消えるはずないか。

(C)
アスペルガーは、アスペルガーと診断されてから第二の人生が始まる。
自身の特性を客観的に知ってからは、今までと違った世界が開ける。
が、悲しいことに日本の社会は一度失敗すると基本的にやり直しが効かない。

「再チャレンジ」「再挑戦」を
まさに身を張って表した安倍さんが
どこまでやってくれるかにかかっている。

あと、「小泉元首相」とは言われるが、「元総理」とは言われないし変換もできないのはなぜ?
首相と総理大臣の違いを勉強すればおのずと分かるのかな?
14優しい名無しさん:2012/11/07(水) 10:49:40.70 ID:Ecv3BE4g
>>8
私は嬉しくて泣いたことがない

ASには感情に即した表情ができない人が多い
吾子は悲しいという感情を認識できずに怒りまくっていたことがある
15優しい名無しさん:2012/11/07(水) 11:27:52.98 ID:4xd5qzKI
小学生の時担任にいじめられたのが最後だな
泣きたくても泣けない
16優しい名無しさん:2012/11/07(水) 11:32:53.51 ID:kHBn9K8v
角田美智子の顔が出たが、気持ち悪くなる悪人の顔をしている。
やはり顔には性格が出る。
17優しい名無しさん:2012/11/07(水) 11:33:27.02 ID:kHBn9K8v
○美代子
18優しい名無しさん:2012/11/07(水) 12:53:25.60 ID:7/L+D0q7
前スレ>>971
>貴方は生まれつき空気が読めてないですって診断受けたのだから、 空気が読めてるかどうか?を自分で判断するのは困難と思う。

初めての人間や組織は難しい。でも何度も見てる人間は解るよ。人間の言動もパターンがあるから。

私はアスペルガーで苦労してはいないんだ。苦労してるのはまわり。家族。

スポーツ観戦を例にすると、まさに前スレ>>979-980。でもまわりは迷惑するだろうからそんな考えは言わない。
19優しい名無しさん:2012/11/07(水) 12:56:31.53 ID:oTIz/Scc
発達障害者はエラそうな態度の人が多い。
僕もエラそうな態度をとってしまう。
よって僕が発達障害である可能性は高い。
死のう…。
20優しい名無しさん:2012/11/07(水) 13:13:13.16 ID:dX/jUQNY
むかしはアスペだって許された時代があったんだよ
職人なんてみんなアスペ気質だったし

近年になって急にアスペが騒がれだしたのは、不況でどの企業もハイスペックな人材を求めるようになったから、
篩いの目を粗くしたってだけ
要はアスペは時代のニーズに合わない人格だから、ただの『人格』にご大層な『病名』を付けて淘汰したいだけなんだよ
21優しい名無しさん:2012/11/07(水) 13:30:04.86 ID:dX/jUQNY
お前らは『人格』を『病気』にされている事に少しはキレた方がいいよ
時代の趨勢についていけない人格は病気にしますって言われてんだぞ
病気認定されて素直に、ああ自分は病気だったんだって安心するのは間違い
病気認定されたって人格が理解されるわけではなく、
ただの差別と嘲笑の的にされるだけ

自分は病気ではないと声高に叫ぶことこそが大事だ
22優しい名無しさん:2012/11/07(水) 14:13:40.90 ID:oTIz/Scc
俺病気じゃねぇしw
23優しい名無しさん:2012/11/07(水) 14:32:49.60 ID:oTIz/Scc
どうでもいい。とにかく人の発言を折る事がいい。
そうなってしまう。そうしないと心wの安定を保てない。
崩壊してしまう。かといって、じゃあ他人が無言になれば済むかというと、
そうでもなく、他人は必要で、彼らが安定した発言をしているからこそ、
自分はその発言を気持ちよく否定する事ができるわけだ。
アスペルガーというのはこういう性格をもった人間で、
とにかく破滅破滅へと向かいたがる。そのくせ、本当に破滅しそうになると
定型に泣きついてきて「どうしよう」と子供みたいに甘えてくるどうしようもないクズ。
24優しい名無しさん:2012/11/07(水) 14:41:19.35 ID:NoRpuML6
ID:oTIz/Scc

案の定ハンディキャップ板に湧いた後、ここにきたな
いつものゴキブリちゃん
スレが穢れるからさっさと死ねよ
25優しい名無しさん:2012/11/07(水) 14:44:45.09 ID:xdYHKGsP
@餃子の王将は、
しょうゆラーメンが「東京ラーメン」、
とんこつラーメンが「王将ラーメン」。
分かりにくい、普通に
「しょうゆラーメン」
「とんこつラーメン」
って呼べ。

しかもメニューには
「しょうゆベース」
「とんこつベース」
としか書いてないから、あくまでベースに過ぎず、
しょうゆ/とんこつラーメンとは別物なのか?

が分からない。
26優しい名無しさん:2012/11/07(水) 14:50:37.31 ID:oTIz/Scc
さっさと死ねよと言われると、ふざけんなって気持ちになるから、
死にたいとか言っている奴にはそういうのが正解なんだよね。
死にたいとか言っている奴に、大丈夫、とか言うと逆にやっぱり無理だとか
言って死んじゃうw
27優しい名無しさん:2012/11/07(水) 15:03:21.80 ID:J1FcmKTM
明後日死ねよ
28優しい名無しさん:2012/11/07(水) 15:18:11.07 ID:gIPeB/Om
>>24
わいたね笑
この人、毎日わいてるようだけど仕事してるのかな
29優しい名無しさん:2012/11/07(水) 16:07:54.17 ID:oTIz/Scc
ハンディキャップ板ってとこには沸いてないよ。
30優しい名無しさん:2012/11/07(水) 16:11:22.10 ID:RwugKw44
>>9
ライトは嘘ばかりなのだがw
コテスレから転載

自閉+自己愛+性格がそもそも糞+脳の欠損(前頭葉無)
なので、奴のいう事は大幅に都合のいいようにフルチューンしてあるし、
嘘ばかり

【嘘】
1)JR上司のせいで鬱になったと長年2ch、HPで告知
実は上司のせいではなく、自分にとって都合がいいからと自白
2)双極のせいで退職したと長年2ch、HPで告知
実は双極は全く関係なく公務員からの苦情で、自身の基地外な行いで
解雇されるべくして解雇されたと自白
(さらに双極事件が理由ではないのかと詰め寄られ、ダブルパンチだと言い訳するも
その後、双極の件なんて全く関係ない、会社にわかるわけないだろと自白)
3)社会科教師のせいで人生を台無しにされた、聞いただけなのにおかしいと
アスペを武器に長年2ch、HPで告知
実はあの質問をすれば教師が怒る事は分かっていた、分かっていてやったと自白

この調子なら、社会科教師の言や、JR(HPでは名鉄これも嘘w)を首になったという
公務員の苦情も、ライトの改竄により、都合よく書き換えれれているのは明白。
実際はもっと理知的で的を射ているものであろう。
ライトは脳が欠損してるから、バグのある記憶媒体で記録した時のごとく
自分の記憶も都合よく書き換えられているのだろうがw
31優しい名無しさん:2012/11/07(水) 18:52:09.98 ID:5L56OCnn
自分は嘘じゃないと思っても他人が嘘だと思ったり、
自分は嘘だと思っても他人が嘘じゃないと言ったりするよね。
だから嘘っていうのは曖昧なのかもね。
曖昧だから嘘が嫌いなのか、真実が好きだから嘘が嫌いなのか、
嘘が嫌いな理由が曖昧だから嫌だな。

嘘でもそれを思い込めば、その人の真実になるなら、
この世は思い込みだらけなんだろうね。
32優しい名無しさん:2012/11/07(水) 18:54:52.61 ID:5L56OCnn
>>25
結局どちらを食べたの?
33優しい名無しさん:2012/11/07(水) 19:11:19.92 ID:7/L+D0q7
>>14
>吾子は悲しいという感情を認識できずに怒りまくっていたことがある

私はこれができるようになったのがつい最近。
約40年生きてきて、やっと自分の感情の分類ができるようになってきた。
34優しい名無しさん:2012/11/07(水) 19:17:42.37 ID:5L56OCnn
>>33
定型でも感情の分類ができる人は少ないんじゃない?
意識的に作り出した感情だから分類できるの?
35優しい名無しさん:2012/11/07(水) 20:34:36.45 ID:7/L+D0q7
>>34
私は感情を意識的に作るのはできないんだ。

ある時、腹がたって、苦しくなって、辛くなる。
それを「これは悲しいらしい」「これは心配かな」と、いちいち確かめないと解らないんだ。
短くても2分か3分かかってしまう。

楽しいは解るけど、嬉しいは難しい。よく解らない。
36優しい名無しさん:2012/11/07(水) 21:06:00.78 ID:QifgQeqA
田中大臣の不認可問題の影にあるもの
http://blog.tatsuru.com/2012/11/07_1601.php
37縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/07(水) 21:21:25.24 ID:3yo8ZOxS
>>21
キレるって、どんな感じにキレて欲しいの?
38優しい名無しさん:2012/11/07(水) 22:02:27.97 ID:74PFepRI
「人との繋がりが築けないのはあなたがお高く止まってからです」
みたいな発言が、大手が出してる、売れ筋の漫画に普通に載ってたりする。
これには怒るべきと思う。
39優しい名無しさん:2012/11/07(水) 22:03:16.54 ID:Ecv3BE4g
>>33
そう、分類ができないんだよね…
私は吾子が生まれて三日目に自閉症を疑った。
だから、普通は教えないことも映像と言葉で教えてきた。
感情についても然り。それなのにやっぱり自分の中で分類できないらしい
私自身も周囲の大人に教えられた。自分ではわりと器用に分類できていると思う。
40縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/07(水) 22:11:29.31 ID:3yo8ZOxS
>>38
思想信条の自由だよ。

国家的な思想教育やってるわけじゃないんだから、
消費者は好きなの手に取って、好きなの読めば良いんだよ。

反対意見の本を発行禁止にしているとかなら別だけどね。
41優しい名無しさん:2012/11/07(水) 22:29:00.27 ID:Ecv3BE4g
ASは、数字のゼロに似ている
42優しい名無しさん:2012/11/07(水) 22:36:14.16 ID:7/L+D0q7
>>39
教えてもらったり、本や物語で感情を知識として覚えておくのはいいと思う。
ある日、自分にあてはめられるようになる。

私はなんでも怒るようになったのが数年前。
その前は怒る事すらなかった。ぶつける相手がいなかったから。

この数年で「怒り」から「感情の分類」までできるようになった。少し時間はかかるけど、間違えはしない。
その物事の対処の仕方を覚えてから、感情とも向き合えるようになった気がする。

あなたのお子さんもきっとできるようになる。
43優しい名無しさん:2012/11/07(水) 22:49:03.87 ID:Ecv3BE4g
>>42
ありがとう
そう言ってもらえると心強いよ
怒りって全ての感情に通じているような気がする。

なんでも怒っていたら周りとの軋轢がありそうだね。
私はなんでもヘラヘラ笑ってしまうこどもだった。
44優しい名無しさん:2012/11/07(水) 22:58:28.42 ID:27X7MXwF
昔は「ヒキキャキャキャキャ!」とか「アキャヒャヒャヒャ!」って奇声のように笑うもんで、悪魔みたいだと言われたことがあったけど
今は「ふふ」とか「あはは、ははは」と対人用の笑いが出来るようになった

対人用パターンを覚えるってのは大事、それで少しは社会に混ぜてもらえることが出来る
45優しい名無しさん:2012/11/07(水) 23:13:35.58 ID:7/L+D0q7
>>43
たぶん防衛本能に関係するんじゃないだろうか?
知識のある人に聞いてみたいね。

「悲しい」はとても苦しいんだ。意味の解らない苦しさ。

感情があって、子供の頃から悲しい思いをしてきたアスペルガーは本当に苦しいんだと思う。

自分を理解しようとしてくれる親がいてくれるのは、それだけで心強いと思う。

私は他人には然程怒らない。それほど他人に興味がないのかもしれない。
46優しい名無しさん:2012/11/07(水) 23:18:01.16 ID:dX/jUQNY
>>37
むしろ個性や人格を病気にされて、何でそんな平気でいられんの?
どうキレるもなにも、普通に頭にこないの?
時代の流れに合わせられないお前らの人格や個性なんて病気だ!障害だ!
定型に劣るクズだ!
差別し、社会から淘汰しろ!
っていう意味で作られた病気なのに
こんなことを許していいわけ?
47縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/07(水) 23:41:17.88 ID:3yo8ZOxS
>>46
自分にとっての病名は、
困ってることを解消するために知恵をしぼる手掛かりに過ぎないしねぇ。
病名を公示する必要もないしなあ。


寧ろ、そうにやってカッカしてる方が不健康に思える。
まあ、家の親もそんな感じの反応だったし、
貴方の感情は、極めて真っ当な定型的な感情なのかも知れないね。
48優しい名無しさん:2012/11/08(木) 00:14:40.14 ID:biNE/x0Z
定型にははじめからそなわってる感情のこともいちいち意識して
学ばないといけないASとかほんとにたいへんだね。
定型はその間、楽しいことやって人生を満喫させている。
なのに私たちは定型のことばかり考えて、1ヶ月のうちどれくらい時間を費やしているの。
49優しい名無しさん:2012/11/08(木) 00:59:49.36 ID:VMtlK3Ws
被害妄想やだねえ
50優しい名無しさん:2012/11/08(木) 03:03:51.33 ID:c4mqUpj3
定型の感情について考えてる時点で被害妄想。
相手の感情なんて相手にしかわからねーえよ
アスペはどんなに相手に感情を一生懸命考えたところで相手の接し方で必ず失敗する
それがアスペ
生まれつきだろ
生まれつきだから考えるだけ無駄なんだよ
51優しい名無しさん:2012/11/08(木) 03:27:47.82 ID:StSO7Yun
>>48
定型のことばかり考えるだなんて、何だか行き詰っちゃってる?
アスペにできることと言えば定型の言動を観察して学習することくらいだよ
悩んでたってしょーがない
まぁでもあれこれ思い悩むのも青春っぽくていいかもね
悩みすぎて病まないようにねー
52優しい名無しさん:2012/11/08(木) 04:07:42.64 ID:phR9/jqx
自分はたぶん自分の感情を把握してると思うよ。
感情をふまえて行動できるけど、自分の利益をふまえて行動するのを忘れそうになる。
生きていくうえでの判断に利益が抜けたらうまくいかないかな?
人生がうまくいってるアスペルガーの先輩はどう思う?
53優しい名無しさん:2012/11/08(木) 04:27:43.37 ID:c4mqUpj3
おまえな・・・
人生うまくいってるアスペがこんなところ見ないしこないだろ。
54優しい名無しさん:2012/11/08(木) 04:31:25.62 ID:phR9/jqx
>>53
そうなの?
55優しい名無しさん:2012/11/08(木) 04:35:21.37 ID:phR9/jqx
食パンを焼いてたべたら、焼かないで食べるより美味しいけど、
美味しいと思うのは感情だよね。
焼くと美味しいと思うのは不思議だよね。
56優しい名無しさん:2012/11/08(木) 05:50:39.04 ID:V5Mtb8Wv
アスペでも人を好きになったりして苦しむ事あるの?
57優しい名無しさん:2012/11/08(木) 06:12:38.90 ID:kR1zHepl
この手の一行質問レスってどんな気持ちで書き込んでるんだろうね
58優しい名無しさん:2012/11/08(木) 06:14:18.87 ID:V5Mtb8Wv
恥ずかしいので言えません。失礼しました
59優しい名無しさん:2012/11/08(木) 06:14:56.47 ID:phR9/jqx
>>57
知りたいという気持ちじゃないかな。
60縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/08(木) 07:16:54.70 ID:QLrBh1z4
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うOFF
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1351345350/

>>57
そんな貴方も一行レス。
だから僕から二行レス。
61優しい名無しさん:2012/11/08(木) 08:17:51.27 ID:gR/ySsn+
ID:oTIz/Scc

このゴキブリはこいつと同一人物。

34 :優しい名無しさん :2012/08/26(日) 01:12:25.06 ID:EOJxmViv
>>32
さあ?
理由と組織と目的が気になるっていう、いかにもな質問で笑うけど
独立系の組織のリーダーやっています。
一人立ち直らせるたび当事者から報酬として21円もらっています。
62優しい名無しさん:2012/11/08(木) 08:20:02.13 ID:phR9/jqx
>>58
知りたいけどあまり多く書くと恥ずかしいから一行になるんだね。
知りたいだけだから短いと思ったよ。
63ライト:2012/11/08(木) 10:17:41.77 ID:QQNPUliC
a
以前、「望外の喜び」を、定型は「大きな喜び」って意味で使ってるんじゃないか、
と書いたが。
今度は「優るとも(勝るとも)劣らない」。
これって、「勝る」って意味ではなく、「匹敵する」って意味で使われることが多いよね?辞書的にもそれで正しいみたいだし。
そもそも、「勝る」なら「劣らない」のが当たり前であり、「勝るけど劣る」って論理的に成立しないのでは?
まあ、「ある部分では勝るが別の部分では劣る」ならあるが。
(b)
「左」を「右の反対」と言うようなエスペラント語は論理的かもだが、
英語は「なくしかけた」みたいな表現が直接的にはない。
論理的には「なくした/なくさない」であり、「なくしかけた」状態が存在しないためらしいが、なんだかなあ。
(c)
サッカーくじ、通称toto。
これは国内サッカー板にも宝くじ板にもスレがあり、どっちに行けばいいのか。アスペはそういうの迷う?
同性愛板と同性愛サロン板、メンタル板とメンサロ板、鉄道総合板と鉄道路線板、自動車板と軽自動車板、運輸交通板と交通制作板と大型車板。類似板多過ぎ。
漫画系板とゲーム系板はかぶりまくりだし。
(d)
アスペは興味の幅が限定的といわれるが、俺に言わせれば定型こそ一般教養がない。
英語の先生に「先生、3000系って英語でなんと言うんですか」と聞いたら、
先生が「3000系」みたいな呼び方を知らなかった。
それが3000系と知らないのは当然にしても、そういう「呼び方」があることは知ってろっての。
先生は「3000系ってなに? 急行とか?」みたいに言って、英語教師なのに教養がないのは困る。

英語教師は一般教養を持て、最低限の鉄道知識 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1306070121/
英語と国語の教師は一般教養を持てや http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306065865/
英語の教師は一般教養を持てや http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1306073308/

(E)
朝のHRで怒鳴った先生が、給食の時間に「今朝は大声で怒りましたが」と言っていた。だから何?
「大声で怒って言いすぎだった」のか、「私が怒鳴ったのはキミ達がそれだけの事をしたからだ」のどっちの意味?
定型っていうのはこういうの表情で読み取るなら超能力というより妄想家だな
64優しい名無しさん:2012/11/08(木) 10:59:56.10 ID:ACflY3rn
>>45
防衛本能なのかもしれないね。
自分の中の雑多な仮定をすっきりさせるために、いろいろな専門家と対話してみたい

私もあまり人に興味はないけど、家族は別みたいだ。
こうやって書くと冷たいようだが、こと同じ障害を抱えて苦しんでいる吾子には
多大な興味がある
65優しい名無しさん:2012/11/08(木) 11:02:15.39 ID:ACflY3rn
>>55
それは感情の中の感覚ってやつだよ
ASは、情動の部分に問題を抱えている

>>56
どうして人を好きになって苦しむの?
人を好きになるのは楽しいことじゃないか?
66優しい名無しさん:2012/11/08(木) 11:04:25.18 ID:phR9/jqx
>>63
「なくしかけた」の逆に英語にはあるけど、
日本語には無い言葉はある?
67優しい名無しさん:2012/11/08(木) 11:10:58.96 ID:phR9/jqx
>>65
焼いた食パンを愛してると言っても、それも感覚かな?
感情の一部ということは、焼いた食パンが好きというのも、やはり感情?

自分は食パンを好きでも、口が使えなかったら苦しいはず。
68優しい名無しさん:2012/11/08(木) 11:18:43.71 ID:ACflY3rn
>>67
感覚も情動も感情に属する
五感に関わるものは感覚(sensation)になる
美味しいから好きは感覚だけど、性欲に匹敵するほど食パンを偏愛しているなら
情動(emotion)になるんじゃないかな?
私もあまりくわしくないから、言い切れないんだけどね
69優しい名無しさん:2012/11/08(木) 11:26:30.65 ID:phR9/jqx
>>68
美味しいというのもあるし、網目状に色がついた様が綺麗というのもあるし、
食べた時のサクッという音も気持ちいい。
だから最近はいつも食パンを焼いて食べてる。
たぶん感覚以上の感情があると思うよ。
そういうのは、思い入れっていうのかな。
70優しい名無しさん:2012/11/08(木) 11:29:42.35 ID:phR9/jqx
>>64
雑多な仮定を教えて欲しいです。
他人の仮定を知るほど楽しいことはないよね。
71優しい名無しさん:2012/11/08(木) 11:39:36.09 ID:phR9/jqx
例えば、自分が他人の仮定を知るほど楽しいことはないと思うのは、
自分が他人と違う部分が多いことが分かって、
全てが初めての場所に旅行に行った時のように新鮮に感じるからだと仮定してる。
ライト氏がいろいろ質問してるのも、それが理由の一部と仮定してる。
アスペルガーの人は新鮮なことだらけだから、いつも仮定ばかりな人もいると仮定する。
72優しい名無しさん:2012/11/08(木) 11:55:03.17 ID:ACflY3rn
>>70
たとえば、宇宙・人の起源・感情・行動・数字・ASなどについて。
専門家でも、もしかしたら答えが出せないものもあるかもしれない
アホみたいな仮定なもんだから、ここには書けないよw

>>71
他人と違うことを肯定し悦ばしく感じるの?
それとも新鮮なことに対する単純な驚きが心地良いの?
73優しい名無しさん:2012/11/08(木) 12:07:04.46 ID:phR9/jqx
>>63
>先生は「3000系ってなに? 急行とか?」みたいに言って、英語教師なのに教養がないのは困る。

>>41の人がASは数字のゼロに似てるって言ったのは、
全てを初めてのことのように感じる様を鉄道のゼロキロポストにたとえて言ってるのだろうと仮定するのは仮定し過ぎ?
74優しい名無しさん:2012/11/08(木) 12:12:42.92 ID:phR9/jqx
>>72
差異のある事の理由と差異無く同一である事の理由が分かれば、
本当の理由がわかって、いろんなことに応用できそうだから安心する。
安心したいから差異のある事と同一なことを知って、
その理由をあれこれ考えていたい。
75優しい名無しさん:2012/11/08(木) 12:29:16.32 ID:tGuNK/et
幾ら「仮定」にしても、例えが悪すぎる。
自分中心で物事を考えてしまう。
長文だからこそのユーモアが、全く無いとつまらない 駄文で読む気がしない。
英語教師が、授業中に鉄分の話を生徒にするのか・・・・役に立たない。
生徒に抗議を受けるぞ。普通

>>37さん 忠告忘れたみたいでしょ。 前のスレの人です。
家から近いけど ○○会参加条件に当てはまらないので、見守ります。
76優しい名無しさん:2012/11/08(木) 12:30:49.33 ID:ACflY3rn
>>73
41だけど、数字のゼロは言葉のまま数字のゼロだよ
ゼロの異端さ加減とASが似ているってこと

>>74
なるほど、安心か。
理由を考えて結論に辿り付ける?
77優しい名無しさん:2012/11/08(木) 12:54:28.87 ID:U/MJ3FmN
>>44
私は笑い声はでないけど、笑顔が怖いらしい。鏡で見る勇気はない。

>>47
全く同じ意見。
ただアスペルガーを受け入れられるようになる前は>>46の意見に近く、家族に怒っていた。
当時の私はなぜあんなに怒っていたんだろう…。
怖がっていたのか、悲しかったんだろうか…。
78優しい名無しさん:2012/11/08(木) 12:58:35.64 ID:phR9/jqx
>>76
自分はゼロキロポストのことだろうとは思わず、言葉通りゼロだろうと思ったけど、
何も持たない状態だとかネガティブな意味に思う人もいそうだね。
自分はシンプルだからゼロが好きだよ。

>理由を考えて結論に辿り付ける?
結論ではなく安心が目的と思う。
お腹が空いて動けなかったら不安になるけど、
食べ物を探して動いている間は不安が少なくなるのに似てると思う。
79優しい名無しさん:2012/11/08(木) 12:58:58.99 ID:U/MJ3FmN
連投失礼。
>>56
以前はなかったけど、今はあると思う。
会えないとイライラしたりやる気がでなくなる。少しだけ苦しい。
たぶん「寂しい」「会いたい」という気持ちだと思う。
80優しい名無しさん:2012/11/08(木) 13:40:41.79 ID:8JQbYiM+
>>49
現に病気が差別にしかなってないやん
アスペって言えば世間ではコミュ障で社会適応能力ゼロのゴミクズ扱い
ただ少し空気の読めないことをしただけで、お前アスペだろ?と揶揄される有り様
罵倒やからかいの常套句にアスペって病名が使われてんだよ

このザマを見てまだ被害妄想だと言うのかお前は
81優しい名無しさん:2012/11/08(木) 13:53:51.12 ID:8JQbYiM+
改めて言うが、アスペって病名は世間では『バカ』とか『キチガイ』と似たようなニュアンスで使われてんだよ
お前らアスペでありながら、こういう現状に憤りを感じないわけ?
アスペって病名が病気の理解になにひとつ繋がってないことは、お前らだって分かってるだろうが
82優しい名無しさん:2012/11/08(木) 14:00:46.10 ID:OY+ZzGPk
「キチガイ」の意味を調べると「〜精神病や発達障害の俗称」とある。
83優しい名無しさん:2012/11/08(木) 14:07:22.22 ID:8JQbYiM+
>>82
『キチガイ』って言葉そのものが、精神障害者を罵る俗語だろうが
つまりアスペは世間でその程度の認識なんだよ
お前らそれでいいわけ?
84優しい名無しさん:2012/11/08(木) 14:11:53.72 ID:phR9/jqx
>>79
焼いた食パンが無かったり、焼いてない食パンだったりしてもそうなるけど、
それは「焼きたい」「焼いたのを食べたい」だよ。
感覚と感情は近いかもね。
85優しい名無しさん:2012/11/08(木) 14:22:19.32 ID:phR9/jqx
食パンを細く切ってL字型にして焼いたものをスプーンにしてカレーを食べると
食べやすいしサクサクの状態のままでカレーと一緒に食べれるんじゃないかな。
86優しい名無しさん:2012/11/08(木) 14:26:59.12 ID:6OAdZnCE
>>83
そんなことは極々当たり前の一般常識で、空気みたいなもんなんだけど。
あらためて強調する辺りが例のゴキブリっぽいな。
87優しい名無しさん:2012/11/08(木) 14:31:45.27 ID:8JQbYiM+
>>86
お前らがあまりにも現実を見ないから、現状がどうであるか教えてやったんだろ
なにが被害妄想だよ
現実逃避すんな
これが世間のアスペに対する評価だ
88優しい名無しさん:2012/11/08(木) 14:47:45.88 ID:tGuNK/et
>>87
仕事をしている時に 黙っていりゃ 誰にも 判んないよ。
仕事を行う上で コミュ力のスキルが乏しいから 普通の人に言われるだけなんだよ。
つまりコミュ力のスキルを 身に付けることが課題。(毎日が新鮮だて困るし)
89優しい名無しさん:2012/11/08(木) 15:19:29.38 ID:ACflY3rn
やっぱりASは、ゼロに似ている
ゼロの辿った歴史と、ASが辿るであろう歴史が同じなら
そのうちfiguresになれるんじゃないかな

幾何学的な物の見方をする人には、ASが基地外・うつけに見える
ゼロが忌み嫌われたように。
でも排除される時代は過ぎつつあると信じたい。
レオナルド・ピサーノはゼロを記号と位置づけた。
現在は、この障害にASという記号が与えられている。
次の時代がくるまであとどれくらいかかるだろう
90優しい名無しさん:2012/11/08(木) 15:29:26.23 ID:LRUxVijg
ゼロに関して詳しくのってるサイトや本あったら知りたいからおしえてくれ
91昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/08(木) 15:47:34.92 ID:5r81VGcg
92優しい名無しさん:2012/11/08(木) 17:47:05.56 ID:phR9/jqx
>>91
自分もゼロの辿った歴史を知りたいと思ってたよ。
ライト氏ありがとう。
93優しい名無しさん:2012/11/08(木) 17:51:01.37 ID:phR9/jqx
>>89
面白い考え方をするね。
ついつい物事の類似関係を探してしまう?
記憶の処理の仕方が違うんだろうね。
94優しい名無しさん:2012/11/08(木) 18:46:39.98 ID:KG5uJBSi
>ライト氏ありがとう。
って頭大丈夫か?
95昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/08(木) 18:56:04.86 ID:flxlIX9Y
>>94
俺も思ったw
>>91のリンクを先をどう受け止めたのdろうかw
96優しい名無しさん:2012/11/08(木) 19:12:46.45 ID:TK07aKxd
>>95
ギャグに対してツッコミをしてみたかっただけだよ。
もしかしたらツッコミの仕方を間違えたかも。
97優しい名無しさん:2012/11/08(木) 19:21:47.78 ID:TK07aKxd
>>94
頭のネジが飛んでるんじゃないかと言われるけど、
頭のネジというのは物事に対する意識なんだと思うよ。
98優しい名無しさん:2012/11/08(木) 19:29:54.93 ID:TK07aKxd
事実とは違う事や事実と反対の事で、
実際の事より価値が低ければ冗談を疑うようにしてる。
その条件で逆に価値が高ければ皮肉を疑えばいいらしい。
だから>>91は冗談で>>92は皮肉ツッコミ。
99優しい名無しさん:2012/11/08(木) 19:30:16.36 ID:V5Mtb8Wv
人から教えてもらった方法を使うのを嫌がって、
自分が考えた方法でやりたがるのは、基本的に
自分以外の誰にも愛着を感じないからなのかな…。
自分の方法があまりよくないと理解しても
悔しくて人の方法を使う事を渋る事がよくある。
100優しい名無しさん:2012/11/08(木) 19:35:15.20 ID:6FvVjlNs
アスペは悔しさとか勝ち負けみたいな感情に興味はないはず。
101優しい名無しさん:2012/11/08(木) 19:35:59.06 ID:TK07aKxd
>>99
愛着があるほど悔しいんじゃない?
102優しい名無しさん:2012/11/08(木) 19:38:30.35 ID:TK07aKxd
間違えた。
自分の考えた方法に愛着があるほど悔しいんじゃない?
103優しい名無しさん:2012/11/08(木) 20:34:49.43 ID:q8oplmG3
ID:TK07aKxd

おもしろい人だね
104優しい名無しさん:2012/11/08(木) 20:40:09.96 ID:StSO7Yun
>>87
現実が見えてないのはID:8JQbYiM+だよ
病名が差別用語扱いされるのも病気の理解に繋がらない病名なのも偏見があるのも
どれもこれもアスペに限った話じゃない
実態を知らない無知な人等が聞きかじった情報を元に流行の言葉を使って騒いでるだけじゃん
105優しい名無しさん:2012/11/08(木) 20:43:16.15 ID:TK07aKxd
>>103
利益を追求すると面白みが無いよね。
そういう世の中だし、そういう会社ばかりだし、そういう人が多いように思う。
だけど利益を忘れて生きると暗い部屋で過ごす事になってしまう。
それはそれで面白い。
106優しい名無しさん:2012/11/08(木) 20:53:03.02 ID:gR/ySsn+
>>80-81
おまえがおかしい。
相手お構いなしのマシンガントークや、こだわり行動をやらなければ「アスペですって?ご冗談でしょうw」となる。
アスペという病名をもって差別されてるわけではないのだ。

行政や産業界の利害としても、教育・福祉・雇用コスト的には、実はアスペなんて認定したくない。
無作為への訴訟対策としてしぶしぶアリバイ作りをしてるだけ。
107優しい名無しさん:2012/11/08(木) 20:59:13.45 ID:TK07aKxd
>>106
他人のコストが分かれば自分の利益も分かりやすいのかな?それとも逆かな?
利益だけを考えて面白い状態の人が今の世の中では面白いんだと思う。
108優しい名無しさん:2012/11/08(木) 21:05:39.98 ID:tGuNK/et
拡大解釈も被害妄想も御免だね。
今の自分が何も出来ないと嘆く前に何かに取り組むのも一理有る。
自分が一人で大声を出して騒いでいても相手にされないのが世の常。
皆にお願いが有るけど、もうちょっとマータリしようじゃないかい。
109優しい名無しさん:2012/11/08(木) 21:22:00.96 ID:gR/ySsn+
>>86
ID:8JQbYiM+=ID:dX/jUQNY はゴキブリ本人か、仲間だと思う。
福祉から日本人アスペを排除するために「アスペは障害じゃないもん!」と言わせたがってるとすれば、
一連の言動の辻褄が合う。
110優しい名無しさん:2012/11/08(木) 21:38:17.97 ID:q8oplmG3
ID:gR/ySsn+
アスペでもするどい人いるんだね。
111優しい名無しさん:2012/11/08(木) 21:38:51.84 ID:U/MJ3FmN
自分がアスペルガーだと認める事ができる人は強いんだと思う。
アスペルガーを認められないアスペルガーがいても責めないでほしい。
112優しい名無しさん:2012/11/08(木) 21:43:17.64 ID:TK07aKxd
>>108
利益で動く人が多い世の中。
騒ぐ人が多ければ影響力がある。
利益で人を集めれば利益で動かないようにもできる。

利益のことが分からないからだれか教えて。
113優しい名無しさん:2012/11/08(木) 22:05:41.90 ID:wzpiiCNL
給料なしで働いて見ればいんじゃない?
114優しい名無しさん:2012/11/08(木) 22:11:24.91 ID:TK07aKxd
>>113
利益単体ではなく、利益の流れや利益でどう動くか、
意識のどの段階で利益を感じるか等が知りたい。
115優しい名無しさん:2012/11/08(木) 22:28:00.48 ID:U/MJ3FmN
>>114
例え話。
あなたは少しお腹がすいていて、動くのがおっくう。
そんな時に、誰かに「荷物を運ぶのを手伝って」と言われたとする。
あなたは「お腹がすいているから嫌だな」と思ったとする。
でも頼んできた相手は「荷物運びが終わったら、お礼に焼きたてのパンをあげるから」と言ってきたとする。
さて、あなたはどう思う?どうする?

どうだろう?利益の話になるだろうか?
116優しい名無しさん:2012/11/08(木) 22:30:52.13 ID:tGuNK/et
サービス残業一週間で平均20時間位の経験はしないよな。
嗚呼 嫌だ 嫌だ 嫌だ こんな職場を逃げ出して3ヶ月・・・・
管理職じゃないのに 正社員じゃないのに こんな愚痴を言うべきじゃなかった。

ここのスレッドで述べる利益とは
自治体の予算で口利きになる政治家に対して
福祉営利団体が積極的にロビイスト活動を行う事を目指すのかな。(ロビーだったかな)
政治家は実績の利益を福祉営利団体は予算の獲得による利益になるのかな。

>>114-115 利益 利益と難しいので辞書を使って調べてみよう。
若しくはドラッガーの初心者本を読むと自然に判りやすいと思う。
117優しい名無しさん:2012/11/08(木) 22:47:30.61 ID:IxK0pDoK
他人の話を聞いて、返答するのに、ワンタイミング遅れるのだけど、
この病気もそういうのはあるのかな?
118優しい名無しさん:2012/11/08(木) 23:08:31.02 ID:U/MJ3FmN
>>116
また失敗をしてしまったようだ。
>>113は「利益・報酬・対価が人の心にどんな影響をあたえるのか」を聞いているんだと勘違いをしてしまった。

>>113にすすめるなら、大前研一の本はどうだろう?
解りやすいし、読み物としても楽しめるんじゃないだろうか?
119優しい名無しさん:2012/11/08(木) 23:22:33.44 ID:tGuNK/et
>>117
実況板に入ったらこのスレッドのレス流れの速さ10倍以上有るからビックリだよ。
40分でスレッド終了だから。

>>118
大前研一さんの本はわかり易いから いいね。
ドラッカーの入門書として超定番 もしドラ かな。
120優しい名無しさん:2012/11/09(金) 03:44:33.83 ID:rpquo+bY
>>118
たとえ話でなく、本当にそれが自分の日常だよ。
>>119
大前さんは身近な存在だけど何故かメルマガを読んでるよ。
ドラッカー読んでみる。
121優しい名無しさん:2012/11/09(金) 04:01:52.46 ID:rpquo+bY
くだらないテレビ番組は国益を損なうと言った人がいるけど、
自分の利益はあまり考えていないようだった。
アスペルガーの人は自分の利益に鈍感?
122優しい名無しさん:2012/11/09(金) 04:07:29.33 ID:41Iab98u
何が自分にとって徳かはわかるけど
行動は利益度外視ですね。
123優しい名無しさん:2012/11/09(金) 04:45:30.44 ID:rpquo+bY
>>122
目的があってそれのために全力で行動するんだろうけど、
目的のためだけしか意識が働かないということ?
利益を目的に動けば利益にしか意識が働かないかな?
124優しい名無しさん:2012/11/09(金) 10:55:17.21 ID:P6g5qOHc
>>64
自分の中の仮説を誰かが証明してくれた時はとても楽しい。学者でも一般人でも。
長生きをしたら、そんな思いをたくさんできるかな?だったら長生きをしたいなと、最近は思い始めている。

私も他人にはたいした興味はないけど、家族にはとても興味がある。

「食べちゃいたいほど可愛い」「可愛くて食べてしまいたいくらい」
昔は全く意味が解らなかった言葉だけど、最近はなるほどと思う。
たぶん私は家族を愛している。
125優しい名無しさん:2012/11/09(金) 13:06:11.22 ID:oc34/E71
ここの住人ってものすごく文章力にたけてると思う。
難しい単語や熟語にも詳しいし。
皆小説家になれるんじゃないかと思う。
なんでそんなに表現が豊富なの?
126優しい名無しさん:2012/11/09(金) 14:16:21.08 ID:lGqjiaW0
>>90
ゼロや数字に関する本をたくさんよんだけど、数学者が書いたものはとても難しい
ゼロとASが似ているとおもったきっかけになった本を紹介するね
「無の科学 ゼロの発見からストリング理論まで」K.C.コール著
科学ライターが書いた本で、わかりやすくてとっつきやすいよ

>>93
訳のわからない戯言をおもしろいと言ってくれてありがとう
類似性を見つけるのが好きというよりは、類似が瞬時に見えてしまうことがある
人にはそれを理解してもらえないことが多いんだけどね
127優しい名無しさん:2012/11/09(金) 14:23:35.82 ID:lGqjiaW0
>>124
学者は、それが楽しくて研究を続けるんだろうね
長生きしてよ? 60歳で解らなかった事が61歳で知ることができるかもしれないんだから
私は100歳まで生きたいな

「食べちゃいたいほど可愛い」は、こどもを産んでも未だに意味が解らない
食べちゃったら笑顔が見られなくなるし…
目に入れても痛くないほどって言うけど、痛いと思う
でも、人との接触が嫌いな私でも家族を抱きしめたくなる
愛ってなんなのかわからないけど、これが愛なのかもしれない
128優しい名無しさん:2012/11/09(金) 14:26:59.81 ID:lGqjiaW0
三連投、失礼

>>125
私もそう思う。
皆さん博学で文章もスマートだよね
自分のレスは稚拙で恥ずかしくなる
129優しい名無しさん:2012/11/09(金) 14:44:32.57 ID:QExBkSf8
人が怒るのは自分の利益が阻害されたか、
不利益を与えられたかのどっちだよな
定型がアスペに怒るのも大概はそんな感じ。
130優しい名無しさん:2012/11/09(金) 18:05:22.75 ID:cAuBz39D
>>126
類似性がみえた時は嬉しいと感じる?
普段の生活でも類似性でものをみている?
たとえ話が得意?
131優しい名無しさん:2012/11/09(金) 18:06:59.01 ID:cAuBz39D
>>127
お子さんの話題が多いからお子さんを愛していることが文章からも伝わるけど、
出産前は子供が好きではなかったの?
132優しい名無しさん:2012/11/09(金) 18:10:51.21 ID:6NZV48Mt
>>125
経験からくる私見を言えば、

周囲が求める要求に馬鹿なりに応えようと必死に勉強したり、
上手くできている人達を真似してパターンを知り、
組み合わせてみるだけでは文章にならないから辞書とかで語句の意味や使い分けを調べ、携帯から打つの面倒なので以下略。
133優しい名無しさん:2012/11/09(金) 20:24:30.71 ID:cAuBz39D
アスペルガーは収集癖があるというらしいけど、
みんなは何か集めてるものがある?
捨てられないからという理由以外の理由で、お金以外のものがあれば教えてほしいです。

収集癖は収集本能のせいだという説もあるよね。
でも、目に見えないものを一度に思い出すのが難しいから一覧できる形にしたいだけなんじゃないかと思う。
その点、経験してないことまで検索して一覧できるインターネットはすごく楽だし安心と思う。
134優しい名無しさん:2012/11/09(金) 20:29:19.25 ID:cAuBz39D
◯あるらしいというけど、
135優しい名無しさん:2012/11/09(金) 20:45:59.85 ID:cIj4yXKg
CD集めてるよ
子供の頃は全然読まなかったけど、最近漫画も集めてる。
でもコレクション男なら正常な人もするでしょ
136優しい名無しさん:2012/11/09(金) 20:48:24.68 ID:cAuBz39D
>>135
利用しないのに集めてるものはある?
女性は収集しないのかな?
137優しい名無しさん:2012/11/09(金) 20:48:57.11 ID:/24s31cd
自分も一覧形式がラクだね。
文字が小さくても一覧で見るほうがラクなので、それで定型の人(関係ない先輩)から「見づらい」って攻撃されたことある。
138優しい名無しさん:2012/11/09(金) 20:57:34.47 ID:cAuBz39D
>>137
一部から全体を把握したり、全体から一部を把握したりを切り替えるのが苦手だから不都合があるけど、
お互いに直接一覧でやり取りしたい人同士で、そういう表現手段があれば不都合がないかもね。
伝えたいことのキーワード一覧がリアルタイムで出せたら便利だと思うよ。
139優しい名無しさん:2012/11/09(金) 21:04:39.02 ID:cIj4yXKg
>>136
カメラとかタブレットとかの電子機器が好きなんだけど、箱は絶対捨てないでとっとくよ
もうとっくに壊れた10年前のデジカメの箱とかもまだあるし
でもまあ、物を集めることに関して特別異常は無いと思う
ただ、CDの並べ順にすごいこだわりがある。
本当はアーティスト順・発売順にアルバム並べたいんだけど、特殊ケースとかだとそれだけ高さが違ったりして気持ち悪い
でも、特殊なのだけ抜き出して固めて置くのも中途半端でやだ・・
シングルとかコンピレーションとかもどこに置けばいいか分からない。
結局、今はぐちゃぐちゃに置いてる。
140優しい名無しさん:2012/11/09(金) 21:13:23.35 ID:cAuBz39D
>>139
買ったままの色鉛筆や絵の具の並びが意味不明で嫌だからすぐに並べ替えるみたいなことかな。
探して見つからないものは無いことと同じだと最近考えるようになったんだけど、
人とのやり取りや過去の記憶も同じかもしれないとさっき考えた。
利益目的の視点を強化して生きることを決めたから、まずはコストになることを排除したいと思ってる。
ハサミがみつからないとハサミを買わなきゃいけないから、ハサミが無い事と同じ。
忘却もコストだとすれば記憶は利益なんだと思う。
141昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/09(金) 21:54:44.08 ID:eAcgqWo/
「しっかりメモを取れ」と言われたのに、
メモを取っていると、話を聞け!
とかメモばっかりとって本末転倒!
と言われるのはどうすればいいの?

まあ定型の人でも、異なる先輩が真逆の指示を出すと困りはするようだけど・・
でも、メモ取ることと話を聴くことの並行くらいは平気そう。
※アスペにだろうが定型だろうが、映像記憶能力所有者はその能力を使い、むしろ一切メモ取らないで一度見ただけで覚える人もいるが、俺にその能力はない

自分で勝手に判断せずに先輩に確認・質問しろと言われても、
いざ確認すると自分の判断でやれと怒られるし、
ミスしてもいいからスピード大事といわれるのにミスすると怒られるし、ワケ分からん

あと集中して2chやってるときは
アスペゆえの集中力なのか、
気温が氷点下なのに半袖のままやっていたことあるわw
「寒い」ってことに気付かなかった
(冬の網走で、ホテルで部屋の空調を切ったままだったことに気付かなかった。
室内とはいえ窓は開けていたし、温度計はマイナス4度になっていた)
142優しい名無しさん:2012/11/09(金) 22:00:40.76 ID:sDchdd9e
>>133
漫画も小説も事典も辞典も好きだから本棚三つある
光り物も好きだからビー玉とかガラス細工とか天然石とかアクセサリーとかも集めてる
最近やっと自制できるようになったからあまり増やさないように気を付けてはいる
ビードロ美術館行きたい
143優しい名無しさん:2012/11/09(金) 22:03:42.85 ID:cAuBz39D
自分はミニカーを集めるのが趣味だよ。
ミニカーがおまけでついてる缶コーヒーを見ると甘いのが苦手なのに買ってしまう。
そういえば子供の頃に、みんなビックリマンシールを集めていたのを思い出した。
牛乳のフタとか一升瓶のフタとか価値の無いものを大事にしてた。
大人になるとそういう部分が減ってるように思えるけど、
自分のそういう部分は子供のままなのかもしれない。

>>135
缶コーヒーの消費者層は30歳前後の男性らしいけど、ミニカーがよくおまけでついてるということは、
ミニカーを集めたくなる人は男性に多くて、そういう心理を狙ってるのかもしれないね。
アスペルガーもそうだけど、男性はものを集める本能があるのかな。
ボルヴィックのミネラルウォーターにもルノーのミニカーがついてるけど、これは意味不明。
だけどタイヤや細部の作りが細かくていいと思う。
144優しい名無しさん:2012/11/09(金) 22:17:59.54 ID:cAuBz39D
>>142
嗅ぎタバコ瓶は細かい造形で形も個性があって面白いよ。
145優しい名無しさん:2012/11/09(金) 22:20:33.39 ID:cAuBz39D
鼻煙壷って言う方が一般的かも。
収集癖をくすぐるらしいよ。
146優しい名無しさん:2012/11/09(金) 22:27:00.37 ID:cAuBz39D
>>141
寒さに気づかないってあるよね。
普通寒くてなにも集中できなくなるけど、
集中したら寒さに気づかないってのは逆だね。
147優しい名無しさん:2012/11/09(金) 22:28:08.17 ID:lGqjiaW0
>>130-131
類似性をみつけても嬉しくはならない
普段の生活の中では、類似だけでなく相反や差異も一緒に出てくる
たとえ話が妙だって人に言われるよ

幼稚園教諭になりたかったくらいだから以前からこどもという存在を可愛いと思っていた
人非人と思われるかもしれないが、子の話題はアスペルガーの一サンプルとして
ここに書き込んでいる
148優しい名無しさん:2012/11/09(金) 22:33:03.03 ID:lGqjiaW0
>>136
昔はアクセサリーやマッチ、下着なんかを集めていた
今は子の作品やテスト、学校からの配布プリントなどをファイリングしている

>>139
私は、ジャケットを写真にとって別ケースに写真とCDを入れて、
アーティスト順・発売順にしているよ
149優しい名無しさん:2012/11/09(金) 22:39:08.54 ID:cAuBz39D
>>147
吾子というのはサンプルだったんだねw
嬉しいと感じるまでもなく、当たり前に行っているというのに近い?
たとえばどんなたとえ話が妙?
150優しい名無しさん:2012/11/09(金) 22:41:49.75 ID:cAuBz39D
人非人とか気にしないから言うけど、自分もネットで質問するときにはサンプルとして質問してるかも。
151優しい名無しさん:2012/11/09(金) 23:33:02.26 ID:sDchdd9e
>>144
ググってきた
嗅ぎタバコ瓶いいね
購入するのは流石に大変そうだから画像を幾つかダウンロードしてきた
そう言えば綺麗な画像を集めるのも好きだなー
152優しい名無しさん:2012/11/09(金) 23:51:16.03 ID:PwOx1gm5
自分もCDだけど普通だよね
埃がかぶらないようにMP3に変換した後は
専用の袋に数十枚まとめて入れてから棚に置いてる。
CDはあまり聴かずに殆どMP3で聴く。
帯はCDケースの中に入れておく。
最近はどのCDを持ってるか覚えきれないから
Excelにまとめてるよ。
タイトル、アーティスト、ジャケ画像のサムネイル、枚数(BOX買いが多いから)、買い値、収録曲
153優しい名無しさん:2012/11/09(金) 23:53:57.96 ID:P6g5qOHc
テレビで発達障害の夫婦の生活がやっていたので見てみた。
自分がアスペルガーだと自覚して初めて気にしてみたのだけれど、やっぱり人それぞれなんだなとしか思えなかった。

それよりも、その後にやっていた落語の番組に興味がいってしまった。
二時間のドキュメンタリー番組にでもしてもらえたら、もう少し興味がわくんだろうか…。
154優しい名無しさん:2012/11/10(土) 00:00:27.86 ID:njrqO2Ad
収集癖あるよ。化粧品に向かっている。
155優しい名無しさん:2012/11/10(土) 01:30:02.14 ID:Dfpm+C2p
俺は管理能力ないから、何にも集めたいとは思わない。
どうせぐちゃぐちゃになっておしまいだからな・・・

それより、どんどん新しいものがほしくなって困る。
で、手に入れるとまもなく飽きる

これってADHDなのかな?
医者にアスペっていわれたんだけどな
156優しい名無しさん:2012/11/10(土) 01:34:41.95 ID:HYu7hiyI
>>148
ケース入れ替えるのは嫌なんだよね
ヤフオクとかで、CDケースはサービスで新品にしましたってCDあるけど、「本物」のケースじゃないとやだ。
これも普通にはないこだわりなのかな?一般人は気にしない?
157優しい名無しさん:2012/11/10(土) 01:34:49.70 ID:4jfDyl40
>>155
新し物好きのアスペもいるよ
自分もそうだし自分の父親は特にそういう傾向あるw
158優しい名無しさん:2012/11/10(土) 03:10:13.64 ID:ZT6Ip217
>>156
そこまでこだわるなら普通に新品のを買うよ。廃盤なら妥協して落とすしかないけど。
定型ならそうする。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 03:36:44.06 ID:lCCPhnXM
私の話が支離滅裂らしく、
周囲から容赦なく「おまえはアスペだ」と言われて凹んでた。
かかりつけ精神科で言ってもアスペじゃなくて糖質と言われるのですが。
アスペと糖質って違うよね?
160優しい名無しさん:2012/11/10(土) 04:40:18.42 ID:HiFFOb0H
糖質は被害妄想の塊で、それの主張に躍起になる
例えるなら針小棒大の精霊、もしくは神

自分が正しいと微塵も疑わない
161優しい名無しさん:2012/11/10(土) 05:05:17.91 ID:IOfbxsJe
>>151
気に入ったものがどうしても欲しくてそれが手に入らない場合は作り出す方向に向うのかもね。

>>157
新しいミニカーを見つければ欲しくなるよ。
それと新製品好きとは違うのかな。
オリンパスのPENという古いカメラがデジカメとして復刻されたけど、
それはレトロ好きの新しいもの好きがターゲットなのかな。
162優しい名無しさん:2012/11/10(土) 05:24:43.17 ID:IOfbxsJe
収集癖は支配欲が形になったものだという人もいるけど、
収集癖のある人は自分を支配欲が強いと思う?

特定のことに絞ることで全てを集めることができる。
全てを集めたいから無意識に特定のことに絞り込んでる気がする。
全てを集めて世界を理解を手に入れるか、世界を理解したいのかもしれない。
小さくて裏の背景が見え隠れするものがコレクションのターゲットになりやすい。
小さいものを選択しなければ全てを手中に納めきれないし俯瞰できないから、
無意識に小さいものを選択してるのかもしれない。

男性は支配欲が強いというけど、アスペルガーも支配欲が強いのかな。
自分はすごく欲張りだと思うよ。
欲張りなのに利益のことを忘れてたから空回りしているのかもしれない。
163優しい名無しさん:2012/11/10(土) 05:34:45.91 ID:IOfbxsJe
イラストレーターになぜ描いてるのか聞いた事があるけど、
彼は描くことで対象を自分のものにしたいからだと言ったのを思い出した。
彼は欲が少なく見える人だけど、そうだから描く方向に向ったのかなと思う。
だけど自分は欲がありすぎて他人の欲しがるものを描くことを許せない。
164優しい名無しさん:2012/11/10(土) 05:41:25.12 ID:IOfbxsJe
>>162
○ 世界を手に入れるか、世界を理解したい
165優しい名無しさん:2012/11/10(土) 05:57:00.13 ID:IOfbxsJe
ある獣医師に、なぜ獣医の仕事をしないのかと聞いたら、
動物が好きだけど動物が痛がるのを見るのが嫌だからだと言っていたのを思い出した。
あるプログラマーは猫好きな人が、猫を処分する職場で働くようなものだからGoogle社を辞職したと書いてる。
欲と利益がアンバランスだと苦しむ場合が多いのかな。
166優しい名無しさん:2012/11/10(土) 07:41:10.81 ID:IOfbxsJe
イラストレーターは予想外に利益を生んだが、自分のやりたい表現と求められるものの間で苦しんでいるよう。
獣医師はスズメにパンを与えて珍しい石を集める暮らしをしてる。
ある人は食パンのために荷物を運びながら考え倦ねてる。

支配欲は収集願望に現れて、独占欲は所有願望を生むと思う。
欲は利益に近づけてくれそうだけど、度が過ぎると利益から遠ざけるのかもしれない。
舌切りスズメの教訓はそういうことかな。
167優しい名無しさん:2012/11/10(土) 09:58:33.28 ID:rCTwfJkV
>>162
収集することで何かを理解できるというのはほんと?
168優しい名無しさん:2012/11/10(土) 12:18:35.62 ID:IOfbxsJe
>>167
一番簡単なのは知識を収集して記憶することかもね。
169優しい名無しさん:2012/11/10(土) 12:26:33.08 ID:IOfbxsJe
幸せな思い出を経験してその記憶を集めることは利益を生まないけど、幸せになれる気がしてきた。
快晴だから走りながら考えてみる。
170優しい名無しさん:2012/11/10(土) 13:22:47.37 ID:MUgBBEAG
>>149
サンプルってのが喩えだ
私はこのスレの住人に感謝してる
感謝の輪廻のつもりで子の話題を書いている

当たり前というよりはこういった思考しかできないんだよ
171優しい名無しさん:2012/11/10(土) 13:26:45.73 ID:MUgBBEAG
>>156
解るよ、その気持ち
ケースを変えてしまったら意味がなくなってしまうんだよね
我が家は三人分のCDを収納せねばならず、苦渋の選択で私が犠牲になった
踏ん切りがついたのは40過ぎてからだよ
172優しい名無しさん:2012/11/10(土) 13:57:40.95 ID:ErnM7+Gp
私はがさつで物をすぐに壊してしまう。
不注意で無くしてしまう物も多い。
だから収集も、気に入った物を所有する事もしない。絶対に。
たぶんアスペルガーの拘りなんだと思う。

自分が気に入った物を、自分が壊したり無くしたりするのはとても辛い。悲しい。

でも独占欲や支配欲は0ではないと思う。たぶんだけど。
他人と物を共有するのは苦手だし、手に入れた物を使いこなしたい気持ちはあるから。
173優しい名無しさん:2012/11/10(土) 14:08:07.01 ID:dN2+lfDd
>>170
独特の暗喩だから他人に別の意図を疑われるんだろうね。
自分は分かりやすくする目的で使ったりして逆効果になってしまうみたい。
たとえ話は失礼にあたる内容を柔らかくできるけど、分かりにくくなるのが難点だね。
自分は暗喩や比喩を使うけど、他人のそれが分かりづらい。

どういうことを感謝してるの?
174優しい名無しさん:2012/11/10(土) 14:14:59.41 ID:dN2+lfDd
たとえば、たとえ話でなくても全ての発言に「たとえば、」を前置きすると柔らかい表現になるだろうけど、
相手はあれこれ真意を探って本当の意図がはっきりせず疲れるんだろうね。
自分は他人の発言を聞くと「たとえば、」が前置きされてないのに、真意をあれこれ考えてる。
175優しい名無しさん:2012/11/10(土) 14:33:17.85 ID:dN2+lfDd
>>167
たとえば、水平線近くの空は薄い青だけど、
頭上の空は濃い青なのは地球の周りの空気の濃さが違うからだという知識があれば、
世界の一部が理解できるといえると思うよ。
176優しい名無しさん:2012/11/10(土) 14:46:55.87 ID:NkB42i6d
ろまんちっく(´∇`)
177優しい名無しさん:2012/11/10(土) 15:05:07.68 ID:MUgBBEAG
>>173
リアではあまり例え話をしないようにしている
誤解が生じると人間関係が危うくなることがわかったから

どういうことを感謝しているかって?
このスレがまだ1桁台だったころ、ロムしていて参考になったから
私みたいな人がどこかにいるかもしれない。だから、今は書いている
178優しい名無しさん:2012/11/10(土) 15:08:48.85 ID:MUgBBEAG
>>155
ぐちゃぐちゃになっても、何処に何があるのかを把握しているのがAS
何処に何があるのやらさっぱり分からなくなってしまうのがADHD
179優しい名無しさん:2012/11/10(土) 15:59:27.70 ID:dN2+lfDd
>>177
知識を収集して記憶することは利益で、
利益をお返ししやすいからネットは便利だね。
現実の世界もそうだといいと思う。

ある彫刻家がキュレーターに「あなたは知識の番人だよ」と言ってたけど、
皮肉だったのかもしれない。
180優しい名無しさん:2012/11/10(土) 16:13:15.76 ID:HYu7hiyI
>>171
その通りです、歌詞カードがなかったり帯が無かったりするくらいならケースが割れてたり中古だったりのほうがマシです。
偽物買うくらいならyoutubeで見ます。

やっぱあんまアスペ関係ない気がする
181優しい名無しさん:2012/11/10(土) 16:43:13.74 ID:T1vRo9vS
アスペといか自閉は全般に独占欲とか支配欲ないよね。てか欲全般がうすい
派閥争いや、上下関係、競争事に興味ないのが普通。
182優しい名無しさん:2012/11/10(土) 17:51:56.64 ID:ErnM7+Gp
>>181
>派閥争いや、上下関係、競争事に興味ないのが普通

本当にそうだよね。
子供の頃も、徒競走が一等を目指す競技だなんて考えもしなかった。
金も物も、他人と争ってまで欲しがるなんて意味不明。そこまでして欲しいものなのかな?
183優しい名無しさん:2012/11/10(土) 18:15:22.27 ID:917xYbWM
なのに、一部の人間は真逆のサイコパスと同列にあつかう
のは理不尽だね。
184優しい名無しさん:2012/11/10(土) 18:54:33.85 ID:2FW266+m
それはアスペという障害でいいところの一つにすぎないからね
全体をみると周りに迷惑かけっぱなしだもの
185優しい名無しさん:2012/11/10(土) 18:57:35.99 ID:dN2+lfDd
>>181
気力が落ちると欲が消えるというけど、
その状態になってるか、
もしくは欲を自己モニターしにくいだけという可能性は?
自分は欲に偏りがあって、欲と利益が結びつかなかったから、
利益に対して鈍感な部分があると思ったよ。
186優しい名無しさん:2012/11/10(土) 19:02:09.11 ID:0Nu0EuI4
>>168
面白い発想してるね
なにか知識の収集とか何か自分はあつめてるの
187優しい名無しさん:2012/11/10(土) 19:08:10.49 ID:0Nu0EuI4
>>175
違いがわかれば見てる世界もかわるとかだね
そいえば、私の父が鍛冶屋してた時期あったけど
打ってる刃物の音きいて空気がまだ入ってるか抜けてるか判断できるといってた
素人の私には同じ音にしかきこえなかった笑
違いがわかって説明できるということは、理解してることにも繋がるんだね。
私みたいに面白いエピソードあるひといる?
188優しい名無しさん:2012/11/10(土) 19:36:44.74 ID:dN2+lfDd
>>186
新しいアイデアを集めてるよ。
ミニカーも集めてる。
どちらも何の得にもならないと言われたことがあるよ。
189優しい名無しさん:2012/11/10(土) 19:38:42.23 ID:ii7JmQ+6
アスペルガーの人が
他に外向きの人格つくって対処したりしてるみたいだけど
みなさんは多重人格スキルお持ちですか?
190優しい名無しさん:2012/11/10(土) 19:43:17.43 ID:HYu7hiyI
同じ人相手でも、ネットと現実で性格が変わっちゃう
191優しい名無しさん:2012/11/10(土) 20:28:50.73 ID:/OuTe967
ネトゲとかやると、小さな子供みたいになっちゃう。
自分じゃ何も決めれなく、できる人のペットみたいになり、
それが屈辱で退会。リアルでも同じか…。
アスペというより性格の問題でもある。
192優しい名無しさん:2012/11/10(土) 20:29:13.95 ID:IOfbxsJe
>>189
一人称を変えると人格が変わるのかなと思ったけど、
拙者は自分の性格と人格が正確に区別できぬでござる。
193優しい名無しさん:2012/11/10(土) 21:32:10.61 ID:hiRiONbm
自分は物欲あるよ
物集めるのも物欲がなきゃやらない
一定でなければならないこだわりという欲だって自覚ある。
欲を自覚できない人はそもそもこだわりもないだろう。
予定変更にも柔軟だ。
だって欲がないから。

自分は欲はあるから予定変更やトラブルにはパニくって
そのとき人格が変わった気がする。
スイッチが入った感じ。
194優しい名無しさん:2012/11/10(土) 22:50:12.21 ID:IOfbxsJe
>>193
なるほど、予定を変えたくないのも欲かもね。

さっき話した中国の友人は強い人だと思った。
柔軟なのにへこたれない。
彼が隣りに住んでたころは自分が心配する程弱かったのに、
なぜか考えたら、家族が出来たからだという気がした。
195優しい名無しさん:2012/11/10(土) 23:03:32.79 ID:ErnM7+Gp
>>193
私の場合。例えば旅行。
もし電車やホテルで些細なトラブルがあっても気にならない。パニックならない。
予想外の事が起こるのが旅行の醍醐味と思っているから。
旅行先が温泉旅館からサウナになっても、なんとも思わない。

でも家に帰るべき時間に、無事に家に着かないのは不快。パニックにもなる。
私にとっての欲は、家でのんびりと過ごす事。
この程度の欲だけど、私にはとても大事。強いこだわりだと思う。
196優しい名無しさん:2012/11/10(土) 23:15:36.64 ID:ErnM7+Gp
>>192
とても素朴な質問なので笑われるかもしれないけれど。
リアルな生活で一人称って使う?
「私」「俺」「僕」どれを使ったらいいか解らなくて喋るのが面倒な時すらあるんだ。
197優しい名無しさん:2012/11/10(土) 23:25:23.36 ID:IOfbxsJe
利益にならない収集願望は弱さの裏返しと思う。
空の自分を埋めるものが欲しくて、際限なく集めてしまう。
空の青さの違いが分かっても完全に世界を理解できない。

認知症の人はなんでも集めてしまう。
失う記憶を埋めるものが欲しいんだと思う。
知識や記憶が利益としたら、それを失うのは怖いはず。

欲は利益を生んで
欲は強さだと思ってたけど、完全に間違えてたと思う。
198優しい名無しさん:2012/11/10(土) 23:33:02.20 ID:HYu7hiyI
>>195
家に帰るのが遅くなった時の焦りというか、不快感・寂しさみたいのすごいよね
199優しい名無しさん:2012/11/10(土) 23:37:00.54 ID:IOfbxsJe
>>198
夕暮れ症候群に似てるね。
200優しい名無しさん:2012/11/10(土) 23:43:21.79 ID:W/yxM6wY
アスペルガー症候群についての良い本ある?
201優しい名無しさん:2012/11/11(日) 00:09:36.59 ID:+zWd5IHc
>>196
あるある。

男なら、「自分は」でいいんじゃない?
202優しい名無しさん:2012/11/11(日) 00:11:43.49 ID:sohJpB8v
>>200
あるよ。
203優しい名無しさん:2012/11/11(日) 00:18:34.75 ID:sohJpB8v
>>177
長くスレを観察して一番参考になる内容はどんな内容だった?
一桁だった頃と今はスレの傾向に何か違いがあると感じる?
204優しい名無しさん:2012/11/11(日) 00:28:53.26 ID:FRXfQ9CJ
>>202
タイトル教えて
205優しい名無しさん:2012/11/11(日) 00:47:56.15 ID:ZMKBXRMz
アスペはこの4コマ漫画のオチが理解できないらしい
http://blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/7566373.html

5秒以内に理解→健常者
1分以内に理解→アスペと健常者のボーダー
どれだけ考えても理解できない→アスペ確定
206優しい名無しさん:2012/11/11(日) 00:49:43.43 ID:sohJpB8v
>>204
「アスペルガーの人はなぜ生きづらいのか? 大人の発達障害を考える」
「発達障害の豊かな世界」
「森田さんは無口」
207優しい名無しさん:2012/11/11(日) 01:09:28.32 ID:+zWd5IHc
>>205
このブログの結論は、漫画の表現が悪いになってるけど。
208優しい名無しさん:2012/11/11(日) 01:12:39.58 ID:HeJTTeDy
>>206
最後に「森田さんは無口」を挙げてることにとてもシンパシーを感じた
209優しい名無しさん:2012/11/11(日) 01:21:44.70 ID:sohJpB8v
>>208
森田さんは幸せなほうのアスペルガーだと思う。
自分もそうだと思う。
210優しい名無しさん:2012/11/11(日) 04:38:59.21 ID:CofjHVsL
>>184
君には自分の存在が迷惑である自覚はないんだね〜
うらやましい
211優しい名無しさん:2012/11/11(日) 06:19:43.78 ID:pC50JbTr
>>206
>「アスペルガーの人はなぜ生きづらいのか? 大人の発達障害を考える」
臨床も満足にできず、常識もない無能医者の本なんかあげるなって。
あれ、適当言ってるだけだぞ。
212優しい名無しさん:2012/11/11(日) 08:07:41.55 ID:sohJpB8v
>>211
どの部分が適当?
213優しい名無しさん:2012/11/11(日) 10:39:02.32 ID:VMXwSzWr
>>190
それはペルソナで状況で対応がかわるのは誰でもあることで
特別なことではありません普通のことです
むしろかわらないほうがおかしい
多重人格とはなんの関係もありません
214優しい名無しさん:2012/11/11(日) 10:42:00.83 ID:sohJpB8v
今、ある嘘の電話をしようとしてるけど難しいね。
嘘をつくのはなぜ難しいと感じるのかな。
215優しい名無しさん:2012/11/11(日) 11:22:57.99 ID:pBbbYGkh
嘘をついたら嘘用の別世界を用意しといて事実と整合性をとらないと
矛盾点を突っ込まれた時に返答に困る。
でもその嘘の世界をどこまで構築しておけば大丈夫なのかよく分からないからじゃない?
216優しい名無しさん:2012/11/11(日) 11:41:34.38 ID:sohJpB8v
嘘の電話をしたというのは嘘ではない。
嘘の電話は一部だけが嘘。
相手の損も少し考慮したが、
ほぼ自分の利益のための嘘。

これは全部嘘ではない。
嘘をついたことを白状すると気持ちが楽になる。
>>215が誰か知らないけど楽にしてくれてありがとう。
217優しい名無しさん:2012/11/11(日) 11:43:39.50 ID:weUZrF+c
その場を仕切りたがるってのもアスペの特徴なのかな?
うちのデイケアにアスペが来て、来たばかりなのに
あれこれみんなに命令してしきってたんだけど
うざがられてすぐに来なくなるってのが3回くらいあったんだけど。
218優しい名無しさん:2012/11/11(日) 11:49:56.72 ID:sohJpB8v
>>217
張り切ってやってみたが、すぐに疲れてしまったんじゃないの?
219優しい名無しさん:2012/11/11(日) 11:53:27.25 ID:7PV1KvFw
>>217
典型的な積極奇異型のアスペか、アスペ二次でボダ発症タイプか?だな
受動型、孤立型アスペは仕切る言動はない
220優しい名無しさん:2012/11/11(日) 12:02:44.82 ID:sohJpB8v
楽になると脳の血管が広がるというけど、広がりすぎて頭が痛いというのも変な仕組みと思う。
セロトニンの仕業らしい。緊張すると狭くして楽になると広げる。
広がると周りが圧迫されて痛くなるのが偏頭痛。
アスペルガーで偏頭痛の人いる?
221優しい名無しさん:2012/11/11(日) 12:17:49.03 ID:sohJpB8v
通常時にセロトニンが少ないから、ささいなことで緊張状態になりやすい。
セロトニンが少ないから安心が得られず、脳が無意識に刺激を限定するために過度の集中を選ぶ。
しかし過度の集中は安心とは逆に緊張状態を生み出してしまう。
過度の集中が終わると一気に安心して緊張状態から解放される。
普段少ないセロトニンも一気に増えて脳の血管も急に拡張され偏頭痛の状態になる。
みたいな適当な予想をしてみた。
222優しい名無しさん:2012/11/11(日) 12:24:09.13 ID:sohJpB8v
縞さんの気絶は重い偏頭痛?
223優しい名無しさん:2012/11/11(日) 14:20:35.10 ID:Ax0YOBlp
>>198
同じ人がいるとは思わなかった。
私は感情が苦手だから、不快感・怒りになってしまうんだけど、根本はあなたと一緒だ。
急な残業になると、それを計算しきれなかった自分に腹がたつ。

>>201
ありがとう。「自分」か…考えた事もなかった。
そしてなぜか高倉健の役のイメージがでてきた。
彼とは不器用という共通点があるし、うまく使えそうな気がする。
224優しい名無しさん:2012/11/11(日) 14:32:38.69 ID:zyAbxhNY
ちょっと聞きたいのですが、
大人の癇癪(モノに当たる程度を含む)=発達障害でしょうか。
またどうしてそうなるのか納得のいく形で説明してくれれば嬉しいのですが…。
225優しい名無しさん:2012/11/11(日) 14:40:57.19 ID:FRXfQ9CJ
アスペの人は老けにくいって本当ですか?
226優しい名無しさん:2012/11/11(日) 14:41:58.38 ID:sohJpB8v
>>223
自分の家族は自分を含めて誰も一人称を使わないよ。
227優しい名無しさん:2012/11/11(日) 14:53:54.54 ID:sohJpB8v
家族同士で俺とか僕とか私を使ってる人達は映画やドラマの影響なんだと思ってたけど、
逆に映画やドラマが影響を受けてそうなってるんだよね。
228優しい名無しさん:2012/11/11(日) 15:09:59.13 ID:zyAbxhNY
自分って呼べばいいの?
229縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/11(日) 15:24:01.72 ID:3n+KvMYS
そういえば、広島出身の人は二人称が「自分」だったよ。
「自分は、その件、どう思う?」とか聴かれた。
230優しい名無しさん:2012/11/11(日) 15:24:28.13 ID:sohJpB8v
>>228
自分とか私とかを使うのは文章だけだよ。
231優しい名無しさん:2012/11/11(日) 15:27:48.25 ID:zyAbxhNY
何それじゃあなんて呼べば普通?
232優しい名無しさん:2012/11/11(日) 15:34:26.55 ID:sohJpB8v
>>231
それってどれのこと?
233優しい名無しさん:2012/11/11(日) 15:40:18.12 ID:zyAbxhNY
あなたの発言内容
234優しい名無しさん:2012/11/11(日) 15:44:52.31 ID:sohJpB8v
>>233
普通は自分で自分を呼ばないよ。
235優しい名無しさん:2012/11/11(日) 16:44:44.00 ID:SXEAOLZj
>>225
発達障害は外見が幼いというのはよく聞く。
236優しい名無しさん:2012/11/11(日) 16:57:26.05 ID:zyAbxhNY
発達障害者を全否定する事は癖になるし、
発達障害者が自分を全否定する事も癖になる。
237優しい名無しさん:2012/11/11(日) 17:18:11.36 ID:SXEAOLZj
名誉や権威、プライド、自尊心、恥、はアスペが感じ取れないことだけど
これを傷つけられたら定型は怒るみたい。
あと慎む文化なのに出る杭になったらフルボッコされる。
238縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/11(日) 18:01:52.94 ID:3n+KvMYS
>>1 >>950
テンプレを見直したよ。
http://www53.atwiki.jp/as_matari/pages/1.html

一投稿目には、他サイトのURLを貼れないみたいなので、
二投稿目に移した。

後、前スレで依頼の合った削除関係の窓口を加えてる。
239縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/11(日) 18:10:54.86 ID:3n+KvMYS
>>231
口頭:
 通常時   :私(わたし or わたくし)
 人前で話す時:自分
 粗野に話す時:俺
  甘えたい時:僕

文章:
 普通 :私
 丁寧 :当方
 謙遜 :小職、小生
 粗野 :自分

と自分は使い分けてると思う。
240縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/11(日) 18:31:13.63 ID:3n+KvMYS
>>205
最後の方にある改善案で理解できたよ。

所で左側だけど・・・
 好きだったトオル君を取られて焦ってるの?
 花粉症だと誤認したことを恥じてるの?

 後、トオル君。「向こうで話そうか」
 なんて言われて尋問やプライバシー侵害を恐れたりはしないのかな?
 自分なら花粉症を心配してくれた人の方に親近感覚えるけど・・・

その辺に疑問が残った。
241優しい名無しさん:2012/11/11(日) 18:36:39.65 ID:7PV1KvFw
>>225
一概に言えないけど老けにくいって本当らしいね

>アスペルガー症候群は若く見える

>アスペルガー症候群はゆっくり成長するという印象を著者はもたれています。
>それはまたゆっくり老けていくということでもあります。

>成人になっても多くの人は実際の年齢よりもずっと若く見えるそうです。
>こうした人たちは子どもの頃は真面目で大人びて見えたかもしれないが
>大きくなるにつれ非常に若く、純真で、子どもっぽく、時には赤ちゃんのようにすら見えることがあるそうです。

>それはもしかしたらアスペルガー症候群によく見られる言語以外の表情によるコミュニケーションの欠如が
>そのような印象を与えているのかもしれません。

>ホルモンや成長因子の発達異常も考えられますがまだ研究はされていないようです。


>アスペルガー症候群がわかる本 理解と対応のためのガイドブックより
242優しい名無しさん:2012/11/11(日) 18:54:17.28 ID:zyAbxhNY
アスペと言われる哲学者ウィトゲンシュタイン
http://www.ne.jp/asahi/village/good/wittgenstein.JPG
なんだろうこの赤ちゃんのような感じ。
そうかと思えば
http://d.hatena.ne.jp/images/diary/a/argfm/2008-03-06.jpg
これである。
どちらにしても人とマトモに会話できそうな感じではないな。
自分もそう。
243優しい名無しさん:2012/11/11(日) 19:13:20.86 ID:sohJpB8v
>>242
会話できそうに見えるけど、どういう部分でそう感じたの?
244優しい名無しさん:2012/11/11(日) 19:19:50.52 ID:zyAbxhNY
赤ちゃんみたいな感じと冷酷な先生みたいな感じ。
どちらも情を深め合う雰囲気じゃないなぁと思って。
245縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/11(日) 19:29:48.38 ID:3n+KvMYS
>>222
診断した医師によれば古い脳に拒絶されている・・・だそう。
246優しい名無しさん:2012/11/11(日) 19:50:03.64 ID:sohJpB8v
>>244
会話に情が必要ならそれは難しいかもね。
情がない会話はまともではないという考えなんだね。
だとしたらこの掲示板での会話はまともではない?
247優しい名無しさん:2012/11/11(日) 19:55:46.19 ID:sohJpB8v
>>245
分かりにくい診断だね。
仕事等の緊張から解放されて片目の奥が痛くなることはない?
視野の中心に白い光の点滅が起きることはない?
248優しい名無しさん:2012/11/11(日) 20:04:45.52 ID:sohJpB8v
それとも失神は血管迷走神経反射みたいなものかもしれないね。
249優しい名無しさん:2012/11/11(日) 20:04:46.10 ID:Ax0YOBlp
>>224
大人の癇癪=発達障害ではない。
「脳が何を学習してきたか」だ。
癇癪を起こして、自分の欲求が満たしてきた人間は、脳がそう学習してる。
癇癪を理性で押さえて、自分の欲求を満たしてきた人間の脳も、学習しているからそう働く。

理性が働かない時に癇癪は起きやすくなる。酒、疲れ、他に考えてる事がある時(悩み事もそう)、など。
(認知症や心の病もそうかもしれないが、なった事がないから不明)

定型もアスペルガーも基本は同じ。
ただ定型の脳は素直だから、治そうと努力すれば、心に言い聞かせれば、癇癪はおさまる。
アスペルガーの脳は頑固だから、一度学習するとなかなか考えを変えてくれない。
すぐに脳に主導権をとられるから、心に言い聞かせる暇がない。でもなおせない事はない。

私は表現が苦手で、こんな文章になってしまう。解りにくかったら直すので教えてほしい。
250優しい名無しさん:2012/11/11(日) 20:15:13.39 ID:zyAbxhNY
なるほど。
自分はあまり頭が良くないので人の話を聞いて、気が利いた返答
をする事ができず申し訳ないんですが、
自分は癇癪を起こしそうになるのをいつも我慢していて、癇癪を我慢した結果良い事があった、
欲求が満たされたという経験がないためなのか、一向に癇癪の衝動が収まりません。
しかし癇癪を起こすのは良くないと頭では理解できているので、いつも発火寸前のところでプルプル震える
ことになってしまい、最終的に自虐ネタを頭の中でやって、吹いたように笑い、圧力を低下させてなんとか難を逃れます。
おそらくアスペよりの脳だとは思いました。
251縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/11(日) 20:17:57.81 ID:3n+KvMYS
パソコンで言うと、皆がWindowsなのに自分だけMac OS。
今は自作エミュレーターにて、Windows用ソフトもほぼ問題無く動くが、
稀にOSの基本機能に無い動作が必要になって、無理にやろうとするとフリーズ。

定型の人も、どう頑張っても、できないことを、
できて当然ばりに無理矢理求められると私と全く同じ症状でるってさ。

>>248
似てるけど、微妙に違う。薬で治まるなら、その方が良いね。
252優しい名無しさん:2012/11/11(日) 20:18:52.64 ID:sohJpB8v
>>249
押さえきれない程のストレスを解放すれば癇癪を起こし、
押さえきれない程のストレスを抑制すれば偏頭痛を起こすってことかな。
さらにストレスを受け続けると痛みさえ忘れて無力になるんだろうね。
痛みを感じるから抗おうとする。
自分を守るために痛みを感じる仕組みが出来たんだろうね。
253優しい名無しさん:2012/11/11(日) 20:29:14.59 ID:sohJpB8v
>>251
微妙に違うというのは、血管迷走神経反射?偏頭痛?
254縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/11(日) 20:45:58.37 ID:3n+KvMYS
>>253
ご想像にお任せしたいと思う。
255優しい名無しさん:2012/11/11(日) 20:47:00.94 ID:/FytCbg7
>>239
甘えたいときとは、誰に?
256昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/11(日) 21:01:33.91 ID:8omAOUZR
・海外ドッキリhttp://www.youtube.com/watch?v=QuL1h62S0o8

↑海外ドッキリ動画は音声解説がないために想像力を駆使するようだ


・大学受験において国語(稀に英語でも)で出版社・予備校によって解答が割れる場合があるけど、これは誰が悪いの?
解釈の曖昧な表現をした著者?
解釈の割れる部分を設問にした出題者?


・昔付き合っていた彼女は、俺が胸を避けてスキンシップをしていると
「触ってほしいとかじゃないけど、胸を避けなくていい」みたいに言って、
しまいには「胸を触ってほしい」と言ってきた(だったら最初からそう言え)。

でも、じゃあなんで痴漢はイヤなの?
彼氏が触ろうが見知らぬ男だろうが、生物学上はどちらも等しく人間なわけだが、なぜ彼氏には触って大丈夫どころか触ってほしくて、
赤の他人には、触られるのがイヤなの?

・ビックカメラでパソコンを、安くすると言われたから買ったら、
その他諸々オプション加入が条件だった。
そいうことは先に言えよ、先に。
257優しい名無しさん:2012/11/11(日) 21:05:47.90 ID:zyAbxhNY
重度の発達障害になるとこういうドッキリ理解できなくなるのかな…
258優しい名無しさん:2012/11/11(日) 21:10:21.76 ID:gnrPXtPI
最近派遣で行く先々で就活してる話をすると営業に向いてるって言われる
259優しい名無しさん:2012/11/11(日) 21:29:29.75 ID:FRXfQ9CJ
俺は派遣でエンジニアやってたけど辞めた。
一人もくもくとプログラム作ってたり図面作ってるような職場はいいんだよ。
それを報告しろだとか、説明しろだとか、チーム組んで協力しあってやれだとかは苦手。
最終的に、若い社員の軽い虐めにあって辞めた。
260優しい名無しさん:2012/11/11(日) 21:33:14.66 ID:FRXfQ9CJ
モノに打ち込む情熱は人一倍あるんだよ。
健常者よりも優れているかもしれない。
だけど、全体を管理するだとか、マネージメンするのは苦手。
261優しい名無しさん:2012/11/11(日) 21:42:52.52 ID:/FytCbg7
アスペ関係なく笑える↓

【Skype】釣られて笑ったら死亡【LaghterChain】コメント付き
http://www.youtube.com/watch?v=DrMOG5kEA8c&feature=related
262優しい名無しさん:2012/11/11(日) 21:56:51.38 ID:/FytCbg7
やっぱ、アスペだと他人の笑いにつられないか?
263縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/11(日) 22:36:15.55 ID:5oBSCnPt
>>261
すまん。
三分程頑張ったが気分が悪くなった。

こういう反応は、気分を害してしまうのかもしれず申し訳ないとは思うのだが、
スレの趣旨を踏まえて書く事にした。
264優しい名無しさん:2012/11/11(日) 22:39:33.71 ID:J4ZdAzbB
ライトは痴漢されたいの?
ライトは好きな男だけに触られたいんじゃなくて
知らないホモのおっさんにも触られたいってこと?
そもそもアスペのほとんどは神経過敏で誰からも触られたくないんじゃないの?
265優しい名無しさん:2012/11/11(日) 22:46:19.47 ID:/FytCbg7
>>263
問題ないよ。
レスサンクス。
自分は釣られて笑いがとまらなくなった。
266縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/11(日) 23:00:19.54 ID:3n+KvMYS
釣られて笑うのは正常な脳の機能なんだろう。
どうやら自分には無い。。。

福笑
http://youtu.be/KxIvrCsxXoQ
理屈でない所で 通じ合える力持ってるはず


カナシス。
267優しい名無しさん:2012/11/11(日) 23:29:27.48 ID:NI4kUZ4O
>>217
新参があれこれ指図することのまずさが感覚的にわからないということだから、
そういう人がいたら、社会性が障害されてる発達さんなのは確かでしょう。
もちろん逆は真ならずで、発達さんが必ず指図したがるわけではない。
268優しい名無しさん:2012/11/11(日) 23:56:19.91 ID:Ax0YOBlp
>>226
日常会話では使わないですむんだよね。
あなたの家族はあまり自己主張をしないから使わないのかな?
私は主張がなかった。だから今になって一人称に困っている。

>>250
あなたは本当に頭がいい人。
癇癪を押さえて、欲求を満たせば・良い結果を手に入れれば、癇癪は楽になる。
アスペルガーは病気じゃないから完治はしないけど、癇癪とうまく付き合えるようになる。

でも、良い結果を手に入れる方法は?難しい。人による、その時による、だから。
前もっていくつかのパターンを想定できれば、手に入るかもしれない。

今、目の前にある物だって、癇癪を我慢したから手に入れられた物が多いだろう。人もそうだ。
それを見るたびに自分を誉めるのを忘れてはいけない。
269優しい名無しさん:2012/11/12(月) 00:04:20.11 ID:t668Bfh5
釣られて笑うんじゃなくて
空耳に笑うんだと思う。
空耳のコメントがなかったら
定型でも笑わないだろうな。
270優しい名無しさん:2012/11/12(月) 02:49:48.35 ID:8BRL6amr
表情筋使わないから顔に皺が出来にくい
大人らしい落ち着きがない
年相応の服装が難しい
精神的に未熟
アスペが若く見えると言われるのはここらあたりの理由かなーと思ってる
自分はロクにしゃべらないせいでできたホウライ線のせいで老けて見える気がするけど
271優しい名無しさん:2012/11/12(月) 06:56:34.96 ID:sI5yeUJ1
>>181
アスペにはパターンへの強烈な欲求がある。
パターン崩されるとパニックや怒りにつながる。
「上下関係は不要・不純」みたいな考えもパターンの一種だと思う。
定形はそのパターンに従わないから、アスペの人が怒りを感じる。のだと思う。
272優しい名無しさん:2012/11/12(月) 08:19:49.96 ID:zKJxUH7k
>>271
定型にはパターンに見えるものも
アスペは何らかの論理として認識している。
定型はただのパターンなのだから変更しても問題ないと判断するが
アスペは認識の前提を崩されるので不快に感じる。
273優しい名無しさん:2012/11/12(月) 09:31:37.24 ID:mTLpCqJv
>>272
定型も認識の前提を崩されると不快かな?
たとえば会話は目を合わせてするものだという前提だったりするのかな?
274優しい名無しさん:2012/11/12(月) 09:58:44.93 ID:hYYc1EkO
俺は変われた
275優しい名無しさん:2012/11/12(月) 10:53:01.47 ID:hYYc1EkO
アスペルガーの嘘は
知らないのに知っているように振舞う、
できないのにできるように振舞う、
わからないのにわかったように振舞う、
これに尽きる。
そして、アスペルガーが社会でやっていくためには
コミュニケーションできないくせにできるように振舞う事。
結局嘘つかないと生きていけないんだから、許してやれよw
276優しい名無しさん:2012/11/12(月) 10:58:13.05 ID:E5psAA2P
>>195、198
どうして、家に帰るのが遅くなるとパニックなの?
どっちかっていうと、旅行先で宿にあぶれて、宿探しとか宿変更するほうが
やばくない?知らない土地だし。
家に帰るのが遅くなっても、勝手が分かってるから道に迷うこともないし、平気じゃね?
でも、どういうわけか自分の親(定形のはず)は渋滞とかにはまって帰宅が遅くなると、
ヒステリー起こす。じつは発達障害なのかな?
277優しい名無しさん:2012/11/12(月) 11:04:31.33 ID:E5psAA2P
>>270
アスペはほうれい線とか顎のラインに老化が出てるやつが多いよな。
普段から笑うことも少ないし、それより、頬の筋肉自体まったく使ってないから、
筋力が衰えて、そういう風になるんだろうな。
笑い皺はないのに、口の周りの老化が目だって、
ちょっと定型とはちがった、感じになるな。
278優しい名無しさん:2012/11/12(月) 11:19:53.34 ID:OSGqkqQ3
>>277
法令線と笑い皺ってどう違うの?
279優しい名無しさん:2012/11/12(月) 11:39:45.25 ID:E5psAA2P
笑い皺は繰り返し笑うことによってできる、目じりとかにできやすい
法令線は、頬や口の周りの組織や筋力の老化、体重増加によってできる。
280優しい名無しさん:2012/11/12(月) 14:44:44.92 ID:McNX+Wha
ID:hYYc1EkO

ゴキが湧いたかな
281昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/12(月) 15:59:11.42 ID:rN4pLYkk
・作り話である小説を読んでどうするの?
作り話なのに読む意味が分からない。
藤子不二雄SF短編集の話でもそんなのがあった。
そして、俺は、推理小説も犯人が分からなかったことが1度を除いて無いので、歯ごたえが無さ過ぎる。

・スーパーに値札の貼ってないおすしがあったから
無料かと思ってレジに持っていったら、単なる貼り忘れだったらしく、798円取られた。
おい、値札貼ってないなら無料だろ!

・ストーカー殺人、準備で440件投稿か
TBS系(JNN) 11月12日(月)1時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20121112-00000002-jnn-soci

↑この犯人がアスペかどうか分からないが、ヤフー知恵袋などで「包丁はどこに売ってるか」など犯罪のための質問を連発してたらしい。
それにしても、「包丁はどこに売ってるか」を知らないとは教養というか常識が無さ過ぎる。
でもアスペってそういう人多くね?
282昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/12(月) 16:22:47.66 ID:rN4pLYkk
>>264
俺は好きな人以外には男だろうが女だろうが触られたくないっすよ

>>257
投稿時間からみるにあんた動画見てないだろうに
どうしてそんなこと言えるんだw
283優しい名無しさん:2012/11/12(月) 19:33:32.40 ID:hYYc1EkO
みんなしあわせそうだから、みんなみたいになればしあわせになれるとおもって
いっしょうけんめいみんなみたいになろうとしたけど、やっぱりなれなかったよ
284縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/12(月) 19:36:08.90 ID:wQTIHb8A
アスペルガー症候群 第三症
しあわせ の かたち

開幕
285優しい名無しさん:2012/11/12(月) 19:36:59.64 ID:OSGqkqQ3
>>283
それは過去形だから過去の話。
286昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/12(月) 20:02:03.84 ID:BngSAdMN
(1)
この2分12秒、
「陸前高田」「気仙沼市」となっている。
なんで片方にだけ「市町村」が付いているんだ?
http://www.youtube.com/watch?v=-PPE72_n48M

ちなみに、「新潟」や「福島」だと、
新潟県を指すのか新潟市を指すのか分からないから、常に市町村をつけるようにしてほしい。
そういや、「宮城北部」って書いてるテレビ局もあれば、「宮城県北部」って書いてあるところもあったな、当然後者のほうがいい。

天文気象板
茨木北部静岡東部長野北部とかの言い方やめろって
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1329655628/
臨時地震板
静岡東部とか茨木北部とか言う言い方やめろって
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1329655523/http://desktop2ch.org/eq/1329655523/

(2)
マクドナルドでチキンナゲット15ピース600円なので買ったら、「ソース3つどれにしますか」と言われた。え、ソースってバーベキューとマスタードの2種類でしょ?
期間限定でカレーみたいのあったけどあれはもう無いし。
・・・と思っていたら、「5個×3のナゲット、それぞれどれにしますか」という意味だったw

(3)
正規採用見合わせになったコンビニバイトだが、お弁当を温めて下さいで
俺が電子レンジに調味料?ごと(例えばパスタならソースごと)入れたのが採用見合わせの遠因。
でも、そんなの言われなきゃ分からないでしょーが!!
あと、店の電子レンジのワット数が分からなかったから何分暖めればいいかわからず、とりあえず無難に長く温めて弁当をダメにしたとかもあったな〜
287優しい名無しさん:2012/11/12(月) 20:17:42.70 ID:hYYc1EkO
知的障害者って必要?
288優しい名無しさん:2012/11/12(月) 20:18:14.01 ID:hYYc1EkO
あれ?いらなくね?なんでいるの?
289優しい名無しさん:2012/11/12(月) 21:10:01.07 ID:PRHawTyG
>>287-288
知的障害が含まれるとpddも含む自閉症。
アスペルガー自閉症とは違うけど仲良くしてやれや。

些細な事で 気にしたらばキリが無い。
詰まらない所まで気になると 休む暇が無いよな。
290優しい名無しさん:2012/11/12(月) 21:31:43.44 ID:k4JD++nL
大人になってからアスペかどうかの診断を受けに行くのって意味ありますか?
確定診断を受ければ、仕事でのコミュニケーションの問題も自分で意識して注意しなければならないという自覚が生まれるかもしれないという反面、
必要以外の(プライベートでの)コミュニケーションを諦められるかもしれないと思っています。

発達障害者支援センターにも問い合わせましたが、高速で1時間半の距離です。
291優しい名無しさん:2012/11/12(月) 22:14:10.84 ID:zKJxUH7k
ゴキは日頃周囲から蔑まれているので
自分より惨めな存在を見つけて
自分が優れていると思い込みたい
可哀想なヒトなので
そっと見守ってあげましょうw
292優しい名無しさん:2012/11/12(月) 22:31:28.19 ID:fqN9wA/q
でも、じゃあなんで痴漢はイヤなの?
彼氏が触ろうが見知らぬ男だろうが、生物学上はどちらも等しく人間なわけだが、なぜ彼氏には触って大丈夫どころか触ってほしくて、
赤の他人には、触られるのがイヤなの?

264 :優しい名無しさん:2012/11/11(日) 22:39:33.71 ID:J4ZdAzbB
ライトは痴漢されたいの?
ライトは好きな男だけに触られたいんじゃなくて
知らないホモのおっさんにも触られたいってこと?
そもそもアスペのほとんどは神経過敏で誰からも触られたくないんじゃないの?

282 :昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/12(月) 16:22:47.66 ID:rN4pLYkk
>>264
俺は好きな人以外には男だろうが女だろうが触られたくないっすよ


答えでてるだろハゲw
293優しい名無しさん:2012/11/12(月) 22:35:39.30 ID:RAYTrQhH
>>276
渋滞は平気。混むことが解っているから。予想外の渋滞は少し驚くけど、不快じゃない。
宿探しは国内なら平気。言葉もお金もつうじるから。海外は不明。
今はネットがあるから、いつでもどこでも調べて対応できる。本当に便利。

でも外では心が安まらない。常に緊張している。
家で心を休めたいから、帰れないのはとても辛い。疲れている時ほど早く帰りたい。
294昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/12(月) 22:39:13.50 ID:BngSAdMN
>>292
他の人はどうなのかなと思ったんだよw
295縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/12(月) 23:26:25.07 ID:wQTIHb8A
>>290
メリット:
○ 産業医や保険師に相談する時、診断名を使うと話しが通り易くなる。
○ アスペルガー症候群の本や情報を当事者視点で読める。
○ 良い意味で割り切りができるようになる(独り身で良いやーって心から思える)。

デメリット:
× 病名に甘えたくなる瞬間が発生してくる。
× 割り切ってしまうため、逆に症状が悪化する場面もでてくる。
× 診断名が漏れてしまい、周囲から不用意な誤解を受けるかもしれないと
 恐怖する瞬間がある。

まとめ:
 具体的に困っている二次障害らしきものや、
 生活上の困難があるなら、診断受けた方が良いかも。
 万一の場合の逃げ道になるし、逃げ道があることで頑張れるかもよ。

 でも、友達少ないとか、口下手程度なら、そのまま未診断の方が良いと思う。
 だって、診断受けたって何も変わらんもの。
296縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/13(火) 00:54:55.34 ID:d1BHP6m6
人前で自傷しちゃったり、痙攣起こしたり
気絶してたりすると、それをネタに首切られかねん。

実際には何と無く気に入らないとか、
友達いなそう程度の理由で
言い掛かり付けて人を執拗に追い詰めるパワハラ上司に問題ある気がするのだけれど、
孤立してる奴なんか、誰も助けてはくれないんだよ。

法律も殆ど助けにならん。

でも、診断あると、産業医指導という形でパワハラに対抗できるから、
万一の場合はそれで、生き残ろうと考えた。

で、診断受けたのだけど、相手も、此方の空気を読んだらしい。
診断以降、不思議と酷い因縁は付かなくなった。

いつまた変な人に出くわすかわわからないが…
297優しい名無しさん:2012/11/13(火) 01:47:40.05 ID:aFmBuD/M
ニンニン速報: 日本人「政府は弱者を助けるなよ…」 米英仏独中「は?」
http://ninninnsoku.doorblog.jp/archives/6065600.html
298優しい名無しさん:2012/11/13(火) 03:14:06.17 ID:9fdSMfmS
収集癖→収入に直結できるようになったっていう人いる?
もの集めてそっから何かヒント得たとか何か面白い話しあったらぜひレスくれ
299優しい名無しさん:2012/11/13(火) 03:14:44.68 ID:9fdSMfmS
>>296
私もよく気絶する。
嫌なこと思い出すとね。
300優しい名無しさん:2012/11/13(火) 05:55:30.27 ID:5Amziy8f
>>296>>299
気絶って、バターンって倒れるの?
目はあいてるけれども思考はフリーズ。って感じ?
301優しい名無しさん:2012/11/13(火) 10:56:16.92 ID:xwQs36tC
>>293
へえ、そうなんだ、アスペでもいろいろなんだな・
俺は、別に家もそれなりにおちつくけど、旅行してるときが一番楽しい
家にずっといるといらいらしてくる・・・
遊牧民みたいに一生ウロウロしてたいくらいだ
302優しい名無しさん:2012/11/13(火) 10:57:25.54 ID:gVwNyBBX
わかる
金が許すなら放浪の旅をしたい
303優しい名無しさん:2012/11/13(火) 11:13:05.16 ID:zKu8sxDD
将来ホームレスになったら一生ウロウロ出来るよ
304優しい名無しさん:2012/11/13(火) 11:28:33.66 ID:t06OskPK
>>290
もし、ASだとしたらそれを知らないまま頑張りすぎてしまうと思う。
私の姉妹がASだということを知らず、
職場で自分を追い込みひどい鬱になってしまった。
特に知能の高いASは危ない。
検査してみたら?
305優しい名無しさん:2012/11/13(火) 11:32:20.12 ID:t06OskPK
>>203
間が100以上飛んでいるから、スレ変遷は解らない
参考になったのは、特定のレスじゃないよ
みんなが生きているというその事実がなによりも励みになった
306優しい名無しさん:2012/11/13(火) 11:43:48.31 ID:HHRAcRPB
メールしなきゃいけないとき、相手の返信がやたらとイライラするものばっかりで、
なんでそんな事言われるんだとか思ってバカな返信をしてしまう事ばかり。
それで、後々になって落ち着いてメールを見返してみると、自分が全く相手の立場に
立てていない事に気がつく。そりゃ相手も切れるよな、と。
こういうことがあると、やっぱり自分はアスペルガーなんだなーと、診断受けなくても
大体わかってしまう。
3070uxK91AxII:2012/11/13(火) 11:57:21.11 ID:F8h8WUs7
オッス、おらアカペラで歌歌えるよ
308優しい名無しさん:2012/11/13(火) 13:04:37.80 ID:2zkf2KL7
>>294
でも、じゃあなんで痴漢はイヤなの?
彼氏が触ろうが見知らぬ男だろうが、生物学上はどちらも等しく人間なわけだが、
なぜ彼氏には触って大丈夫どころか触ってほしくて、
赤の他人には、触られるのがイヤなの?
ちなみに自分は好きな人以外には男だろうが女だろうが触られたく無いけど皆そうなの?


これでおk(レスが無くても自己完結)だろデブw
309昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/13(火) 13:20:32.94 ID:p/hFoumN
「ひがし」10月号の「耳の痛いはなし」(21ページ)って、
これって態度が悪い云々よりもその社員がアスペだったんじゃないの?

駅員「(連結作業中)」
客「この列車も△△駅まで行きますか」
駅員「つながってますから」
客「(繋がってるって何?) △△駅には行くのですか??」
駅員「だから、つながってますから(と怒ったような口調で)」
駅員「(事務室に入る)」
客「態度が悪いですよ」
駅員「は?だから行きますから」
※客には、駅員の顔が嫌な顔、怒った口調に思えた。社員側としては普通の応対をしたつもり。

アスペと思える根拠↓
・増結作業中は他の行為が出来ない(物事並行処理が不可能)。また、「今作業中です、少々お待ち下さい」と、ちょっと待ってもらう声をかける反応が咄嗟に出来ない。
・「繋がってるから」という、間違ってはないが意図の伝わらない回答
・自分としては普通に応対したつもりが客には態度悪く映る
・駅員としては「なんでこの客は3度も同じ質問するんだ、全部答えてるのに」という意味で、
「え?」という意味での「は?」だったのかもしれない。
310優しい名無しさん:2012/11/13(火) 13:36:22.92 ID:qm0xjKa1
アスペの死は平和をもたらす
311優しい名無しさん:2012/11/13(火) 13:46:39.31 ID:UWzSeFjL
>>309
アスペならもっと詳細に知らなくてもいい事まで伝えそう
312優しい名無しさん:2012/11/13(火) 14:10:08.52 ID:HHRAcRPB
定型が部屋に出た蜘蛛を殺した場合
「これで成仏できるね。優しい」
アスペが部屋に出た蜘蛛を殺した場合
「なんてことするの!」
313優しい名無しさん:2012/11/13(火) 14:13:31.14 ID:gVwNyBBX
自室に出るクモは悪いクモじゃないので俺は殺さないな
314優しい名無しさん:2012/11/13(火) 14:28:40.18 ID:R4LFx72j
>>303
>>310
流れを読んで書き込んでるって事は一日中見てるのか
このヒキニートゴキ
315優しい名無しさん:2012/11/13(火) 15:36:15.69 ID:Jmzg2f4D
自己愛製人格障害の過剰警戒型って言うのを最近知ったんだけど、これアスペルガーの
症状にそっくりだね
自分では自分の事をアスペかスキゾタイパルかと思ってったんだけど

自己愛性人格障害って攻撃性が強すぎる定型かと思ってたよ
もう色々ゴチャゴチャしすぎてどれがどういう障害か見分けつかないや
316優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:26:48.47 ID:akfEhYH/
>>295 >>304
返信ありがとうございます。
仮に診断を受けたとしてそれを盾にする気は無いです。
楽になりたいというか・・・今がコミュ力が必須な職場なので。
自分で問題視しているのは、

・人に物事をうまく説明できない。主語が相手に伝わらない。
・急な予定の変更にひどく動揺する。
・(気をつけようとしても)人に上から目線で話をする。
・冗談が通じない。人の冗談を真に受ける。
・3人以上の場の会話が苦痛(飲み会など)。

など挙げればきりがありません。
最近は思考力も低下気味です。

時間をかけてでも行ってみる方向で考えてみたいと思います。
317優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:30:57.94 ID:qApmbB+Q
>>316
それでアスペかって・・
ただの「非社交的」で済む話だよ
318優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:39:21.41 ID:qApmbB+Q
>>315
ホントに医者にそうやって診断されたの?
人格障害なんて性格の偏りなんだから多かれ少なかれ誰でもそういう側面は持っているぞ
319縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/13(火) 21:57:30.06 ID:d1BHP6m6
>>316
読む限り、コミュ障とか内気ってことにして通した方が幸せな気もしますが…
でも知能テストはとても参考になるので、支援センターにて相談されると良いと思います。
320縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/13(火) 22:40:04.21 ID:d1BHP6m6
>>316
あ、てかご都合良ければOFF会いらっしゃいません?
今週土曜の17時からです。

 詳細はこちら。
 http://shima718.blog.fc2.com/blog-entry-71.html

 こちらに連絡頂いてもOK。
 shima210ky(アット)icloud.コム
321優しい名無しさん:2012/11/13(火) 22:45:37.38 ID:tzwLgQhK
人が言ってる事が理解出来ない事が多い
スポーツのルールとかゲームのルールとかもああしてこうしてって説明されても解らない
人との距離感も上手くとれなくて平等に当たり障りない対応は出来るけど職場で特定の誰かと遊んだりする事もない
軽くアスペなのかな
322優しい名無しさん:2012/11/13(火) 23:07:32.09 ID:ng1XxyJG
>>320
後日オフ会の様子を教えてもらいたい。
このスレでもブログでも、どちらでも。
とても興味がある。と言うより自分のことのように楽しみにしている。
323優しい名無しさん:2012/11/13(火) 23:18:43.05 ID:ng1XxyJG
>>301-302
やっぱり、人によって違うんだね。
私は、できる事ならずっと家にいたい。それじゃあ暮らしていけないから仕事に行くけど、休日は家から出たくないほど家が好き。

>>127
人の目に美しいと感じる曲線。
これがあるから可愛いと感じるのかな?と考えてみる。赤ん坊、子供、あとは女性かな。仔犬・仔猫にもある。
そして食べ物の曲線。例えば熟れた果物。脂ののった魚に、もしかしたら肥えた鳥や獣。

可愛いと食べたいの関係は、美しい曲線を見た脳の誤作動かな?なんて思ってしまう。
確認のしようがないから、仮説ではなくて妄想だね。
324優しい名無しさん:2012/11/13(火) 23:33:23.55 ID:9nryf2FZ
>>322
絶対嫌だ。教えない。
325優しい名無しさん:2012/11/13(火) 23:35:05.72 ID:mIOa1sZz
>>305
ずっとロムって観察してたわけではなく、スレが一桁の時にロムってたってことだったんだね。
なぜその質問をしたかというと、このスレの内容をスクレイピングして関連ワード検索したくなったから。
326優しい名無しさん:2012/11/13(火) 23:42:05.80 ID:Gh8uZoWf
最近気づいたんだけどスタバでmacを使うと定型からの批判対象になるらしい
ドヤ顔でおしゃれに見せようとしてるかららしいが
やっぱり他人より優越しようとする言動が日本では極端にご法度らしい。
お前らアメリカに生まれたらよかったな。合理主義の中ならアスペは軽減される
327縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/13(火) 23:45:28.06 ID:d1BHP6m6
>>322
そう照れずに、あなた様も参加しましょ。
328縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/13(火) 23:47:46.05 ID:d1BHP6m6
>>326
東海道新幹線のロビーとかPC広げたおじさんだらけだよ。
俺もその一人だし・・・
329優しい名無しさん:2012/11/13(火) 23:49:19.61 ID:mIOa1sZz
>>326
ドヤ顔ってのが分からない。
画像検索しても笑ってたりするだけだし、みんな違う顔で共通点がない。
330優しい名無しさん:2012/11/13(火) 23:54:30.66 ID:mIOa1sZz
ドヤ顔には共通点がないから、
実際の顔からドヤ顔だと判断するのではなく、前後の文脈や状況からドヤ顔だと判断してる気がする。
だから正確にはリアルタイムでドヤ顔を判断してる訳ではなく、後で記憶を整理する段階でドヤ顔だと判断してると思う。
だとすると記憶は視点や考え方などで人それぞれ変わるので、ドヤ顔の判断基準も違うはず。
それで共通点が曖昧だと判断した。
331縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/14(水) 00:08:32.46 ID:TXC/mZa8
>>299
なんかこう過去の世界に引きずりこまれてしまう感覚がある。
332優しい名無しさん:2012/11/14(水) 00:14:19.82 ID:z8LjHj94
>>325のスクレイピングして関連ワード検索したい理由は、他人の記憶を利用して内容から関連性だけを抜き出したいから。
抜き出した他人の記憶の関連性を使って、別の事柄の関連性を見つけたいと思った。
333優しい名無しさん:2012/11/14(水) 00:14:46.20 ID:XmM700IP
>>326
訳分からん
macじゃなくて例えば表参道でおしゃれな服着たらアスペなのか?
人間に普通にある感情だろ
334優しい名無しさん:2012/11/14(水) 00:19:58.79 ID:YVOEnS1O
>>326
オサレじゃない人がかっこよく見えないから単なるイヤミになるだけでしょ

大半の人は外見で判断をしちゃうからね。
335優しい名無しさん:2012/11/14(水) 00:27:45.56 ID:AQK6D5+v
時々きちがいみたいなポーズをとりたくなってしまうあれは
自閉症的な脳の生物学的にどう説明がつくんだろう…
336優しい名無しさん:2012/11/14(水) 00:54:42.30 ID:Tk2Tmbon
>>316
説明下手、予定の変更に弱い、言葉どおりに受け取るとか、根本の特性だからねぇ。
努力でなんとかなることはすごく少ないと思う。
あと、話の意図がわかるようになっても、相手のちょっとした言葉の選び方とかに
反発心がむくむく湧くとか、苦しさは減らない。

企業規模が大きいなら、診断とって配慮してもらうのがベストだと思うが。
337優しい名無しさん:2012/11/14(水) 01:14:23.34 ID:XmM700IP
>>316
自分は「診断受けるな」と言いたい
大人になってから受けた所で何も変わらない
2次障害の鬱病とかだけは避けないといけないが
それから、それらの症状は場を沢山踏むことやコツをつかむこと(特にプレゼン)、認知療法とかで良くなる可能性が高い
最初から説明が上手い人なんていないと思うわ
大体さ、急な予定の変更なんてみんな苦しむって
338優しい名無しさん:2012/11/14(水) 02:13:12.04 ID:N/5DSlaQ
>>337
何言っての?

場数踏んで努力したらなんとかなる程度なら
そもそもアスペとは診断されないから
339優しい名無しさん:2012/11/14(水) 02:23:41.54 ID:XmM700IP
>>338
だから診断名受けても変わらないし、誤診だって十分考えられるだろ
アスペじゃないのにアスペなんて生半可な知識の医者(結構いる)につけられたらそれだけで要らぬ苦労背負うって
そもそもそんなにひどいアスペなら会社に入れないんじゃないか?
340優しい名無しさん:2012/11/14(水) 03:03:57.19 ID:N/5DSlaQ
>>339
だから診断受けようが受けまいが個人の好きにしたらいいことでしょ
わざわざ>自分は「診断受けるな」と言いたい とか
大きなお世話だと思うのよ

これって末期がんの告知に似てるよね
受け入れることのできる人、できない人
その人のタイプに合わせるしかない
アスペ診断の場合は、自分で何を言われても
受け止めれる人や、ハッキリさせた方が前に進みやすい人は
診断うけたらいいと思う
341優しい名無しさん:2012/11/14(水) 06:05:53.64 ID:5aBQpxxe
>>337
よくならないっての。先天的な脳障害だぜ。
知的障害者が「前よりちょっとうまくできるようになりましたね」
程度の改善しかしないよ。

診断受けないで食べてけりゃいいけど、俺はそれで無理だから手帳とって、
年金もらえて、おかげでやっと働いてご飯食べれるようになった。

こういうタイプだと、診断受け入れてそれで納得して生きていけるかが
死活問題だよ。
342縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/14(水) 06:33:57.18 ID:TXC/mZa8
自ら発達障害の診断を受けにくる人の大半は、
手帳取得が目的だと教えてもらったよ。
343優しい名無しさん:2012/11/14(水) 06:39:58.03 ID:cTpXbkxt
2ちゃんでも自虐自嘲や他の発達障害を見下す連中は
円滑に手帳もらえるように努力して進化した結果かw
344優しい名無しさん:2012/11/14(水) 07:36:19.91 ID:f+YKFKru
昨日、1時間半ほど診察を受けた結果、アスペルガー症候群
の可能性が高いということで心理検査を受けることになりました。

小学6年生ぐらいまでビー玉で遊ぶことに夢中だったり、
26にもなって後ろ手で紐が結べない事、カラオケで自分の声が
反響するのが嫌で歌わず友人に場の空気が読めないと言われた事、
飲み会で固い、デリカシーがないと言われる。

その他いくらでもありますが、上記のことはアスペルガーと関係があると思われますか?
345優しい名無しさん:2012/11/14(水) 08:05:19.55 ID:tux4FSD4
>>333
スタバではよりあざとらしさが強調されるから批判されるんだよ。
人間には普通にある感情なのにねえ
346優しい名無しさん:2012/11/14(水) 08:11:49.72 ID:Tk2Tmbon
診断受けさせまいと必死な奴が複数いるな。
日本人アスペを福祉や支援から遠ざけたいんだろう。
347優しい名無しさん:2012/11/14(水) 08:32:19.96 ID:Amf+DHaX
コミュニケーション障害の方が重篤。
しゃべれないとか言葉が出ないとか。
たかだか空気が読めない位でいちいち悩むなよ、と思う。
というか悩んでるやつって実は空気読めてるから悩んでるんだよね。
自分は空気が読めないと悩んだことはない。
だって読めてないから読めてるかどうかすら分からない。
文句言われたら理不尽だと思うだけ。
348優しい名無しさん:2012/11/14(水) 08:35:17.10 ID:Amf+DHaX
>>341とかはそれまでごはん食べなかったの?
浮浪者だったの?
349優しい名無しさん:2012/11/14(水) 09:51:37.27 ID:tXXUz2FT
>>316
自分や自分の大事な人の利益になると思ったら、診察を受ければいいと思う。
利益は金だけじゃないと思う。

だけど、もしかしたら医者もあなたの利益について勝手に考えて診察の結果を伝えるかも。
このスレでのあなたへのレスも勝手にいろんな人があなたの利益を考えただけ。
自分が嫌だなと思うのは、自分の利益を他人の利益と混同する事。
押し付けがましいとはそういうことと思う。
つまり、自分の意思に従えばいい。
350優しい名無しさん:2012/11/14(水) 10:03:41.40 ID:tXXUz2FT
他人の意見を参考にして自分の判断力を補うことは、
他人の記憶さえ自分の利益にすることと似てる。
機械的で一方的な相談は記憶の抜き出しとそれを処理して利用することで行えるはず。
>>316は人間的に相談してる。
351優しい名無しさん:2012/11/14(水) 10:20:00.73 ID:tXXUz2FT
>>323
お菓子は丸いのが多いよね。
美しさと美味しさを兼ね備えたものだから心を惹きつけられると思う。
352優しい名無しさん:2012/11/14(水) 10:40:02.01 ID:AQK6D5+v
アスペって超ポジティブなDQNとホモォな関係になりそう。
353優しい名無しさん:2012/11/14(水) 11:06:42.47 ID:Amf+DHaX
そう言えばアスペは言われた言葉を真に受けるから
相談して異なる2つの意見が出ると
どちらに従うべきか分からなくて混乱するらしい。

>>316はどちらに従うつもりなんだろう。
354優しい名無しさん:2012/11/14(水) 11:16:31.69 ID:AQK6D5+v
それは自分という人間が確立されてないから
どちらにしようか迷ってしまうんじゃないのか
355優しい名無しさん:2012/11/14(水) 11:42:39.44 ID:z8LjHj94
>>354
確立されるとはどういう状態?
独自の判断基準を持ってる状態?
356優しい名無しさん:2012/11/14(水) 11:50:06.05 ID:z8LjHj94
ランキング上位の映画を見たがるとか、
アンケート調査をもとにマーケティングを行うとか、
過去の経験のうち成功した手法を繰り返すとか、
他人に相談して診察を受けるか決めるとか、
全ては自分の利益のために周囲の記憶を利用してる。
独自の判断基準など無いように思う。
判断基準の気がするものは実は基準ではなく目的のように思う。
自分は目的を重視する人間だと思う。
だから利益を忘れていた。
357優しい名無しさん:2012/11/14(水) 11:50:09.52 ID:AQK6D5+v
そう
358優しい名無しさん:2012/11/14(水) 11:54:17.38 ID:z8LjHj94
営業活動では相手が喜び企業の売上げをあげることが目的だとはっきり言ってくれれば、
それが目的なんだと理解できたはず。
つまり利益が目的なんだと。
そしてまわりの人間を見回すとみんな利益を目的に動いているように見える。
それならそうとはっきり言ってくれればよかった。
努力することが目的だと勘違いすると報われないことがある。
359優しい名無しさん:2012/11/14(水) 12:25:28.26 ID:AQK6D5+v
利益目的じゃなく、構ってもらいたい一心で努力する事もあるかな。
そういうのも大抵、虚しく終わる。
360優しい名無しさん:2012/11/14(水) 12:37:33.87 ID:z8LjHj94
二十歳の頃に「目的があって、それに向って努力すればいい」と分かって、そのシンプルさにひとり感動した。
それまでは努力自体が目的だったので、すべてのことに努力した。
「頑張ることがいいことなんだ」と父に教わって真に受けていたから。
世の中の目的はある程度決まっていて、世の中の人達もそうなんだろうと今分かった。
空気が読めないと言われるのは世の中の利益を損なうから。
利益を損なうのは独自の判断基準で行動してしまうから。
利益をあげて相手を喜ばせるには利益を目的にすればいい。
そんなシンプルなことを言葉にしないのは利益のためか?
361優しい名無しさん:2012/11/14(水) 12:37:53.05 ID:DzuUI236
ASは曖昧なことが苦手
自分はASと無関係だと思っていれば、それはそれで生きていける
私は40年以上、それで生きていた
二次障害にもならなかった

ASなら、もしかしたらASなのかもと思い悩むことは大変な苦痛だと思う
もしかしたらと一旦思ってそれを放っておけるのなら、ASではないのかもしれない

診断を受けることは、白か黒かはっきりするというメリットがあることだけは確かだよ
362優しい名無しさん:2012/11/14(水) 12:46:05.34 ID:DzuUI236
>>323
語源としては、その妄想が正しいかもしれないね
私は曲線を美しいとは思っても、食べたいとは思えない
例えば丸い果物。
果実自体をみても、食欲も出ないしおいしそうとは思えない
カットされたものでないと食の衝動が湧かない
丸々と太った鳥獣や魚類にいたっては、罪悪感しか湧かない

>>325
役に立てなくてすまなかった
363優しい名無しさん:2012/11/14(水) 12:47:40.30 ID:z8LjHj94
>>361
今の医療ではまだはっきりしないよ。
相手の利益になるかどうかで診断を変えたり、困難があるかどうかが基準だというのはおかしい。
364優しい名無しさん:2012/11/14(水) 12:54:55.76 ID:z8LjHj94
>>362
役に立ったよ。(自分の利益になった)
他人の記憶を利用して利益にする目的は叶ったし、それ以上の気づきもあった。

究極の曲線は球体だと思うし、自分は球体がすごく好きだよ。
シンプルで完全な美しさだと思う。
月を見ていつもそう思う。
地球もそうかもね。
365優しい名無しさん:2012/11/14(水) 12:56:35.80 ID:DzuUI236
>>363
便宜上ははっきりする

一体からして、困難がなければ「障害」はない
障害と名がついているからには、何らかの妨げや制限があって当然だ

相手の利益になるかどうかで診断が変わるものか?
医療とはそんなものか?
366優しい名無しさん:2012/11/14(水) 12:59:01.16 ID:z8LjHj94
指を切っても痛くなければ怪我ではないというのに似てる。
367優しい名無しさん:2012/11/14(水) 13:01:42.71 ID:z8LjHj94
指が切れても困らないなら、指がないことは黙っていましょうというのに似てる。
368優しい名無しさん:2012/11/14(水) 13:06:12.28 ID:DzuUI236
>>364
そうか、役に立ったのなら良かった

どんなになめらかに見えても、完璧な球体はない
完全・完璧な何かに出会ったら、狂ってしまうかもしれない
369優しい名無しさん:2012/11/14(水) 13:06:35.15 ID:AQK6D5+v
アスペがいなくても困らないならアスペはいらないというのにも似てる
370優しい名無しさん:2012/11/14(水) 13:11:39.35 ID:z8LjHj94
>>368
細かく見ると全部球体で出来てるというのも面白いよね。
ビー玉が好きな人の気持ちとサッカーが好きな人の気持ちは違うんだろうけど、
本当は同じなんじゃないかと疑うほど球体が好き。
371優しい名無しさん:2012/11/14(水) 13:14:41.65 ID:DzuUI236
>>366-367
それから>>369

困難は双方向
主観ではない
372優しい名無しさん:2012/11/14(水) 13:17:22.22 ID:z8LjHj94
>>371
双方向というのは、指が切れた本人と医者?
373優しい名無しさん:2012/11/14(水) 13:21:54.86 ID:AQK6D5+v
>>371
どういう意味?
374優しい名無しさん:2012/11/14(水) 13:22:02.41 ID:DzuUI236
>>372
ハハハっ!
まあ、医者も含むけどちがう
指が切れた本人がどう思おうが、他者は怪我をしていると客観的に理解する

私は自分で困難を自覚していなかった
周囲や医師に言われて、初めて困難だと気付いた
375優しい名無しさん:2012/11/14(水) 13:29:32.39 ID:z8LjHj94
>>374
>>369と関連付けをしたということかな?
>>369は意味が分からない。
376優しい名無しさん:2012/11/14(水) 14:00:48.42 ID:6Wt5DQLH
左利きは高確率でアスペルガーっていうけどホント?
377優しい名無しさん:2012/11/14(水) 14:54:04.91 ID:uWnKGq3c
>>376
逆。アスペは高確率で左利き。
昔はギッチョなんかガキの時点で殴られて矯正したもんだけどな。
378優しい名無しさん:2012/11/14(水) 15:25:46.40 ID:/ydjmZOi
>>376
生まれ付いての左利きで(右手が不器用で両利きでもない)まだ診断済みでは
ないけど自閉症、注意欠陥障害に関しては思い当たる点多数

普段は受動と孤立を足したような症状で、たまに数少ない親しい友人といると若干積極奇異の症状が出る
379優しい名無しさん:2012/11/14(水) 17:26:44.53 ID:vmVqwD4S
ちょっと愚痴。

車検の日程決める際に妻が「○○までに済ませたほうがいいよね」って言うから、「何で?」って聞いたのよ。
そしたら一応理由を教えてくれたんだけど、なぜか怒ってるの。ビックリしちゃって、「ごめん、言い方が悪かった?」と聞いた。
妻はなんか複雑な顔をしてたけど、「いや、私も悪くなかった訳じゃないから…」って勝手に自己完結して終わり。

結局なんで突然怒ったのかわからないままなんだけど、ここで怒った理由をしつこく聞かないのが正解だったんだよね?
380優しい名無しさん:2012/11/14(水) 18:57:39.60 ID:8FSvs7va
謝らないアスペルガー障害者の危険性
http://www.newsweekjapan.jp/column/takiguchi/2012/11/post-589.php
381優しい名無しさん:2012/11/14(水) 19:08:29.63 ID:1nzTnWeQ
俺も左利きだなあ 鉛筆は右でスタートしたから日常生活には困ってない
382縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/14(水) 19:54:30.39 ID:TXC/mZa8
>>337
プレゼンは一方通行なんで、あんまアスペルガー関係ないよ。
質疑応答は双方向だけど、入念に準備しとけばこなせるはず。
ってか、採用面接通過してる人なら、
ハンデは無いはず。

厳しいのは懇親会とか同期会とか…
飲み会は顔だけ出す場と割り切って、仲良しさんができないのも諦めて、
日頃から色々な人に短時間の会話するようにして、
細かく点数稼ぐしかないなぁ。
383縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/14(水) 20:05:11.06 ID:TXC/mZa8
>>379
相手が意見言った時に、反射的に質問繰り出すと何故か憤慨されてしまう場合あるよね。

反対された!って思ってしまうのかも。
でも、自分も時々反射的に質問してしまって反感買われてしまうし、
逆に質問されて不愉快になってたりする…
384優しい名無しさん:2012/11/14(水) 20:24:33.72 ID:z8LjHj94
>>382
>仲良しさんができないのも諦めて、

「仲良しさんを作るのも諦めて、」の間違いでは?
385優しい名無しさん:2012/11/14(水) 20:29:47.14 ID:z8LjHj94
スポーツや格闘技は少数派の左利きが有利。
386縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/14(水) 20:38:42.18 ID:TXC/mZa8
>>384
できない、で良いと思う。
作るのまで諦めると、なんな世捨人みたい。

でも、言い換えるなら、出来ないのも受け入れて…かな。
387優しい名無しさん:2012/11/14(水) 20:39:04.00 ID:cNT6+mDz
>>324
なぜか可愛いなと思ってしまった。なぜだろう?

>>327
ありがとう。いろいろと考えて今回は参加できないけれど、いつか行ってみたいと思ってるよ。
その為にも、定期オフにしてもらいたいし、なにより今回のオフを成功させてほしい。
願いというか祈りというか、他力本願なのは申し訳なく思っている。
388優しい名無しさん:2012/11/14(水) 20:41:58.69 ID:kV201PwY
>>379
多分、奥さんは「そうだね」と言う同意を求めてたんだろうな。
389優しい名無しさん:2012/11/14(水) 20:42:09.38 ID:z8LjHj94
>>386
仲良しさんは出来るものじゃなく、作るものだと考えたほうが出来やすいと思うよ。
390縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/14(水) 20:56:42.58 ID:axcO5ou8
>>389
話が噛み合ってないよ。
391優しい名無しさん:2012/11/14(水) 21:04:58.96 ID:z8LjHj94
>>390
懇親会や同期会にコンプレックスを持ちすぎてたり、諦めていたりするのはもったいないと思う。
だから懇親会でも他人のアドバイスを説教と捉えてしまっているように思うよ。
否定的な質問されたり指摘されたりしても、説教されても、自分はむしろありがたいと思うよ。
392縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/14(水) 21:10:52.82 ID:axcO5ou8
>>391
噛み合せられたら、改めてレスしてね。
393優しい名無しさん:2012/11/14(水) 21:18:07.42 ID:z8LjHj94
>>392
そんなに噛み合ってない?
394優しい名無しさん:2012/11/14(水) 21:30:40.90 ID:DzuUI236
>>373
気付かなかった、ごめん
一個人の主観だけでは論じられないってこと

>>375
あれはただの言葉遊びだと思う
374は372に対してのみ答えた
395優しい名無しさん:2012/11/14(水) 21:35:47.94 ID:z8LjHj94
>>394
ありがとう、分かったよ。
でもどれが言葉遊びかは分からない。。。
「あれ」というのは「双方向」というのは分かる。
396優しい名無しさん:2012/11/14(水) 21:41:55.90 ID:DzuUI236
>>395
>>369の意味がわからないんでしょ?
369さんは366と367のレスに絡めて遊んだのではないかってこと
397優しい名無しさん:2012/11/14(水) 21:46:10.26 ID:z8LjHj94
>>396
あー!なるほど、あなたが他人のことを予想して言ってるとは思わなかった。
完全に分かった。
ブラックジョークだよね。
398優しい名無しさん:2012/11/14(水) 22:01:03.15 ID:6tiy3s9J
なんで「なんで?」って聞いただけで怒るの?自分はきかれても怒らない。
399縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/14(水) 22:08:58.22 ID:axcO5ou8
>>398
なんで?
400優しい名無しさん:2012/11/14(水) 22:09:59.52 ID:DzuUI236
>>379
想像だけど…
379さんがその理由を念頭においていなかったことに、奥様は腹を立てたのでは?

奥様は非を認めているのだから、なんで怒ったのか聞かなくて正解
401優しい名無しさん:2012/11/14(水) 22:13:44.74 ID:z8LjHj94
>>398
理由を聞くのが否定的な意見を持ってるからだと疑うからじゃないかな。
敵意を疑うのは本能なんだと思うよ。
402優しい名無しさん:2012/11/14(水) 22:14:25.07 ID:5vhO0rcP
>>382
>日頃から色々な人に短時間の会話するようにして、
>細かく点数稼ぐしかないなぁ。
誰かと仲良くなりたいの?
403優しい名無しさん:2012/11/14(水) 22:16:30.44 ID:z8LjHj94
>>391みたいに他人を勝手に詮索してアドバイスするのも嫌われるかも。。
質問は詮索に近いね。
404優しい名無しさん:2012/11/14(水) 22:27:17.48 ID:z8LjHj94
仲良しさんになるためにはたくさん質問しなきゃと思って、質問しすぎると嫌われる。
仲良しさんが出来るのを待って、なにも話をしなくても仲良くなれない。
仲良しさんを作るために点数稼ぎをしようとしても点数では動かないし、その前に自分が疲れる。
405優しい名無しさん:2012/11/14(水) 22:35:52.64 ID:z8LjHj94
相手の女性の日傘がどんなのかを想像するのも詮索の部類に入るから否定的な意見が多いのかも。
406優しい名無しさん:2012/11/14(水) 22:42:11.55 ID:YVOEnS1O
「沈黙は金なり」この一言だね。
407優しい名無しさん:2012/11/14(水) 22:47:41.71 ID:z8LjHj94
>>406
ネットを見るとクチコミサイトで情報を知りたがる人間は多いし、
ヤフー知恵袋のような質問サイトでも取るに足らない質問が多い。
本当はみんな質問したいけど我慢してるのかも。
だからおおっぴらに質問ばかりしてるのを見るのが嫌なのか。
それとも、ネットは敵意を疑っても危機を感じないからなのか。
ネットだと沈黙は金ではないように思う。
408優しい名無しさん:2012/11/14(水) 22:56:29.30 ID:6tiy3s9J
>>399
「なんで?」って聞かれても何も感じない。とっさにその理由をあれこれ考えはじめるけど。

>>401
そういう人もいるんだね。個人的には予想もつかないけど。
「相手の心を操る方法」の本に書いてあるような内容みたいに新鮮だ。
409優しい名無しさん:2012/11/14(水) 23:04:19.32 ID:6tiy3s9J
>>405
あぁ、それはなんとなく納得できるぞ。自分に関してあれこれ聞かれるとうざいな。
そいつに無関係なら「なんでおまえにホウレンソウしなきゃならんのだ?」
と思う。
410優しい名無しさん:2012/11/14(水) 23:35:21.62 ID:Tk2Tmbon
疑問形は、しばしば否定や非難のニュアンスを伴って使われる。
「それが正しいのか疑問だ」「なんでそんなことするの?」
411優しい名無しさん:2012/11/14(水) 23:44:59.52 ID:Tk2Tmbon
どうしてそうしたの?なんで?なんで?って、そのテの質問に怒るの、
実はアスペのほう。
自分がされたら怒るのに、人にはしてしまうんだよね。
412縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/15(木) 00:04:36.69 ID:nPBe/5a6
罪な生き物ですなぁ。
413縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/15(木) 00:18:05.69 ID:NHsYN3GT
太陽は罪な奴
http://youtu.be/WYh_DmxqYD8

アスペルガー症候群ならば、
戯れにシャツを脱ぐのだ!
414優しい名無しさん:2012/11/15(木) 00:19:26.35 ID:sfw+2p6j
他のアスペの人は質問されただけで怒るのか?
自分は理由を考える。
質問されて怒るアスペは
何かに没頭してるときに急に話しかけられたからだろうな。
質問だと生返事じゃ済まないから。
それでも怒る方が悪いと思う。
415縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/15(木) 01:18:51.54 ID:NHsYN3GT
>>414
没頭中に話しかけられた場合は、
心臓止まりそうな程驚くか、
全く気がつかずにスルーするかだよ。

自分の話を書くと、質問そのものに不愉快になる事はないけれど
こちらへの配慮しようとした努力が一切感じられない質問だと、
その配慮の無さに不愉快となり、
真面目に回答する気はしないかな。

そう言えば今気がついたけど、定型の人同士の会話には質問が殆ど無いね。
これ見て〜、楽しかったの〜的な共感しようよな
会話が多いような。。


しかし眠れん。参ったな…
416優しい名無しさん:2012/11/15(木) 02:24:43.16 ID:znrfytba
>>415
定型も質問してるよ。
あれ見た?楽しかったよね?
みたいに。
翻訳すると、
あれ見たいよ。楽しかったよ。
みたいに同意を求めてる。
417優しい名無しさん:2012/11/15(木) 03:51:24.20 ID:Crai/uID
遠隔操作】 「パソコン持ってますか?」「引きこもりみたいな人知りませんか?」 保土ヶ谷での警察の捜査に住民はびっくり
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1738633.html

おまいら 通報されてるぞw
418優しい名無しさん:2012/11/15(木) 04:25:35.07 ID:bmr/wzR2
>>416は同意じゃないかも。
翻訳間違えた。
419優しい名無しさん:2012/11/15(木) 04:55:24.24 ID:upFPCyj+
>>380
通報しといたぞ
420優しい名無しさん:2012/11/15(木) 06:32:17.51 ID:sfw+2p6j
>>415
>心臓止まりそうな程驚くか
その後、それまで考えてたロジックが真っ白になって機嫌が悪くなる
こともある。

>全く気がつかずにスルーするかだよ
それはそもそも気づいてないんだから、自覚なし。
421優しい名無しさん:2012/11/15(木) 09:23:20.74 ID:v0DGPJNd
引っ越しで病院かえたらADHDからアスペルガーに診断変わった
422優しい名無しさん:2012/11/15(木) 09:32:24.10 ID:ffNkj+9w
>>421
引っ越ししたら気分が変わることもあるだろうけど、そういうこともあるんだね。
でも引っ越し先でも再度診察を受け直すのは面倒じゃなかった?
自分も引っ越ししたいと思ってる。
日当りのいいところがいいな。
423優しい名無しさん:2012/11/15(木) 10:17:27.31 ID:V4IwL5gO
数学とかは抽象的思考の連続だけど、アスペは数字が絡む物事に対しては強いという傾向があるから、
「抽象的」という言葉で一括りにして苦手とするのはどうかと思わない?
424優しい名無しさん:2012/11/15(木) 11:01:28.01 ID:v0DGPJNd
>>422
先生の考え型が違うだけ
症状変わってないけど診断が変わった
紹介状書いてもらった
手帳申請してる
1月になったら社会保険労務士雇って障害厚生年金申請する
425昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/15(木) 11:43:50.23 ID:wNOGQ/hc
(1)
「ポイ捨てはあなたの心も汚れます」と言われても、「元々汚れてるし」。
「そういう事してると友達なくすよ」といわれても、「元々いないし」。

(2)
アスペは普通と感覚が違うから、例えば異性に普通に接近したりする?
俺はアスペに加え同性愛ということもあり普通に女子に接していたから、
ヤンキー系の女子に「女子になれなれしく接するんじゃねー」とか蹴られたことがあるw

(3)
アスペルガーの人は、約束を極端に守るか、極端に破るかの両極端だけど、皆は?
例えば、医師の診察日の変更、これって相手の都合があるのにやるって超迷惑だし、
俺は、インフルエンザになったとか産業医の面談が入った以外に予定変更したことはない。
予定変更というか電車が人身事故で遅れて遅刻したっていうことならまああるけど。

ドタキャン・急な予定変更は賠償請求すべき
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1333074900/l50

(4)
アスペルガーは、カタカナの略は「アスペ」だけど、
英文字(英字)だと、ASP? AP?
426昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/15(木) 12:03:55.44 ID:wNOGQ/hc
>>417
直りんにせいや


遠隔操作】 「パソコン持ってますか?」「引きこもりみたいな人知りませんか?」 保土ヶ谷での警察の捜査に住民はびっくり
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1738633.html
427優しい名無しさん:2012/11/15(木) 12:13:58.40 ID:ffNkj+9w
せいやっせいやー!
428優しい名無しさん:2012/11/15(木) 12:15:40.28 ID:ffNkj+9w
>>424
じゃあもうADHDじゃないの?
429優しい名無しさん:2012/11/15(木) 12:26:05.58 ID:v0DGPJNd
>>428
アスペルガーとADHD両方の症状があるときはアスペルガーだからADHDの症状もあるアスペルガーになるはず
430縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/15(木) 12:57:11.42 ID:NHsYN3GT
>>422
日当たりは重要だね。
いつも日当たりでアパート探す。

でも、海外だと日当たり無視な物件ばかりで切なくなる。
431優しい名無しさん:2012/11/15(木) 13:14:14.35 ID:ffNkj+9w
>>429
なるほど、元々ADHDっぽいアスペルガーだったのかもね。

>>430
ユニットバスは宇宙船みたいだから好きだよ。
432優しい名無しさん:2012/11/15(木) 13:29:13.57 ID:QDSzpph/
質問されたこと自体に怒る人はいないと思うけどな
質問の内容がまずかったか、タイミングが悪かったなら怒る人がいるかもしれないけど
433優しい名無しさん:2012/11/15(木) 14:49:39.17 ID:42nZO3Z/
>>423
数学的な意味での抽象化・一般化と、
パターンが手に入ればいい(通用しなけりゃ増設すればいい)というアスペ式は、
好対照だと思うが。
434昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/15(木) 15:27:39.49 ID:piupGfRP
>>432
社会科教師
435優しい名無しさん:2012/11/15(木) 19:53:51.34 ID:93Q6cvFs
>>362
たぶん野性・本能にあるんじゃないかと思ってる。
でも私自身も鳥獣や魚の姿には食欲はわかない。生きている・生きていたイメージがあるだけでも大嫌い。
刺身の姿造りも、骨付き肉も大嫌い。
それどころか、トンカツ屋の豚のイラストや、焼肉屋の牛のイラストには壮大な嫌悪感。あれは悪趣味すぎる。アスペルガーゆえのこだわりだと思う。

魚をさばく妻は、魚の姿を見て美味しそうと感じるらしい。
某中国人タレントは、日本の公園の鳩を美味しそうと感じたらしい。
人間って、文化や習慣でも違うからおもしろい。
436優しい名無しさん:2012/11/15(木) 20:03:59.08 ID:ffNkj+9w
>>435
タネのあるスイカは苦手?
動物は好き?
料理は得意?
437優しい名無しさん:2012/11/15(木) 20:25:15.25 ID:ffNkj+9w
アスペルガーはパターンを見つけると安心する?
パターンというのは類似関係に似てるけど、
スイカのタネと動物と料理から類似関係を探そうとする?
438優しい名無しさん:2012/11/15(木) 20:28:06.82 ID:0RnaFrvk
抽象的というのは
A→BまたはCまたはDまたはその他
という答が絶対ではないことだと思う。

数学、物理は違うから抽象的には感じない。
439優しい名無しさん:2012/11/15(木) 20:42:02.13 ID:ffNkj+9w
それとも、類似関係からパターンを探すのは普通じゃなくて、
絶対の答えや本質の意味が読めないから、
代わりにそれを行ってるだけかな。
440優しい名無しさん:2012/11/15(木) 21:44:18.92 ID:YBPKL5PA
数学で言うところの抽象化って言うのは、一般的に使われてる曖昧な様子を表す意味ではなくて、
多くのソースから共通性を抜き出して「概念」を作り出すアルゴリズムの事だと思っていたが違うのか
てっきりアスペルガーはそれが得意だと思っていたんだが
数字に固執するのもその所以だと思っていた
441優しい名無しさん:2012/11/15(木) 21:55:48.82 ID:QDSzpph/
>>434
その書き方だと、世の社会科教師すべてってことになるよ

ライトさんの忘れられない記憶なんだね
ずっと記憶に留めておいてつらくはないの?
442優しい名無しさん:2012/11/15(木) 22:08:10.03 ID:NCaJQLej
特に理屈で考える人はパターンを見つけると安心するな
そもそもそれぞれのパターンにはまって認識しているのもある
故に初めての体験には対応しきれない
443優しい名無しさん:2012/11/15(木) 22:12:03.87 ID:QDSzpph/
>>435
精肉に関わる豚や牛の看板は確かに悪趣味
生命への畏敬が強すぎて、ベジタリアン延いてはフルータリアンになる人とは比べ物にならないけど
私は生あるものを畏怖する気持ちが強い

夫は水族館で泳いでいる魚を見ておいしそうだと言っていた
心底驚いたよ
444昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/15(木) 22:29:26.71 ID:bMffgFhl

「友達百人できるかな♪」に、
全クラス合わせても100人いないよとか
言っちゃってたのがアスペ?


親が危篤になっても、
医師ではない自分が行ってもどうにもならないから行かない、ってのがアスペ?
香田さんが拉致されてるときに時に結婚式に行って「結婚式に行かなかったら何が出来たのか」とか言う小泉もアスペ?

自分が末期ガンで余命が限られてる場合、
余命を教えられても絶望せず、
「死ぬなら死ぬと分かっていたほうが残った人生を有意義に使える」と思うのがアスペ?



医者は「お大事に」と言う様に顧客意識が低い
http://unkar.org/r/hosp/1296046249

内科で「熱がありますか」と聞かれるたびに思うが
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1297727442/

↑こういうこと言っちゃうのがアスペ?
ただ、下段のスレに関してはアスペならむしろ「熱」の定義を詳しく知っているからこの突っ込みはしないかも?
いやでも、「まっすぐ帰れ」と言われて壁があったらぶつかるアスペもいたよな・・・ これは「まっすぐ」の辞書における全ての用法を把握してれば起きないはずだし。
445縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/15(木) 22:36:28.80 ID:NHsYN3GT
>>432
質問自体を嫌う人は結構いると思う。

質問に回答するには、相手からの質問を聞かなきゃならないけど、
聴いて理解するのって結構大変だし、その質問で自分の築き上げたものが全否定されて
しまうかもしれない。

さりとて、質問行為自体への怒りを露わにするのは社交儀礼上、理解が得にくいので、
論点すり替えて憤激したり、質問者の態度が悪いと逆に攻めてきたりする。

定型の人同士だと軽くはぐらかしておけば、相手が空気読んでくれるけど、
相手がアスペルガーの人だと、仄めかしが通じないため、
次善策として、難癖付けての怒鳴り散らしで解決しようとするみたい。
446昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/15(木) 22:45:32.63 ID:lmpJ26hQ
>>441
俺のような生徒を生まないために
俺が忘れるわけにはいかないだろう
447優しい名無しさん:2012/11/15(木) 22:47:40.21 ID:Crai/uID
部屋に8匹の猿を入れます。部屋の中央にははしごが設置されています。
そのはしごに登ると天井から吊るされたバナナを取れるようになっています。

猿がはしごを登ろうとすると、全ての猿に氷水が降り注ぎます。
しばらくすると、猿達は氷水をかけられたくないので、はしごを登る猿を攻撃するようになります。
その後、どの猿もはしごを登ろうとしなくなります。

元々いた8匹のうち1匹を新しい猿に置き換えます。
新しく来た猿は、はしごとバナナを見ます。
何故、他の猿達がバナナを取りにいかないのかと不思議に思いつつも、新参者の猿ははしごを登ろうとします。
すると、他の猿達はその新参者の猿をフルボッコにします。
新参者の猿は何故ボコボコにされたのか理解できませんが、はしごを登ろうとするのを諦めます。

元々いた8匹のうち、さらにもう1匹を新しい猿に置き換えます。
新参者の猿ははしごを登ろうとしてボコボコにされます。
以前ボコボコにされた新参者だった猿も、他の皆がやっているため、今回の猿をボコボコにする行為に加担します。
しかし、何故はしごに登ろうとする猿を攻撃しなくてはならないのか、全く理解していません。

元々いた8匹の猿を1匹ずつ置き換えます。元々いた猿は全員部屋からいなくなっています。
今、部屋に居る猿は氷水を浴びせられたことがありません。
また、はしごに登ろうとする猿もいません。
全ての猿は、はしごに登ろうとする猿が現われると、狂ったようにボコボコにします。
しかし、何故そうしているのか誰にも分かりません。


規則はこのようにして決まっていくのです。
448優しい名無しさん:2012/11/15(木) 23:01:38.08 ID:wpW9qXRB
>>445
言葉や文章を正確に理解する事に拘り杉では?
自分の築き上げたものが全否定されてしまう質問なんかそうそうある?
築き上げたものを全否定されたら何か損害ある?
449縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/15(木) 23:05:30.39 ID:NHsYN3GT
>>448
例えば、学会の論文発表。
450優しい名無しさん:2012/11/15(木) 23:13:49.33 ID:sfw+2p6j
>>449
なんで論文への質問が全否定になるわけ?
疑問は疑問、間違いは間違い、それだけでしょ。
なんでAはA、BはBっていう考え方ができないんだろう。
しまさんはAはA〜Zって考え方だよね。
451優しい名無しさん:2012/11/15(木) 23:14:57.03 ID:sfw+2p6j
言葉通りに受け取る方が結局は正しいんじゃないか、と思う。
452縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/15(木) 23:22:26.65 ID:NHsYN3GT
>>450
例えば国会質疑
稲田議員 vs 鳩山首相
http://youtu.be/37BTfQ111zw
453優しい名無しさん:2012/11/15(木) 23:32:10.84 ID:42nZO3Z/
>>440
有限のソースから共通性を抜き出すやりかたは無数にある。
手持ち概念の組み合わせでの解決が得意な人は、新しい概念を習得する必要性が薄れると予想。
独自の解法で解くとか、高校くらいから数学だけが苦手になるとか、
アスペルガーにそういうのが多いのは、そういうことだと思う。
454縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/15(木) 23:32:18.01 ID:NHsYN3GT
>>447
面白かったのでブログに転載した。
ttp://shima718.blog.fc2.com/
455優しい名無しさん:2012/11/15(木) 23:32:19.32 ID:93Q6cvFs
>>436
スイカを私はどう思ってるんだろう?

私は果物や菓子は、女子供の食べる物だと、長いこと思いこんでいたんだ。
食べるようになったのはこの数年。だからイメージがとても少ないんだ。

動物は子供の頃から好き。でもさわった事も、飼った事もない。臭いも苦手だし、生き物は苦手。

料理は最近好きになったよ。簡単な肉料理やパスタ、中華料理は作れる。和食は少し苦手。

>>437
私は新しいパターンを見つけると楽しくなるよ。
見つけた瞬間は、安心より快楽に近いと思う。
456優しい名無しさん:2012/11/15(木) 23:37:52.02 ID:wpW9qXRB
>>449
>質問自体を嫌う人は結構いると思う。
学会の論文発表の場を根拠に、言ってる?

普通の会話で交わされる質問にさえ、裏を返される事を恐れているかの様に、用心深く思える。
他人を疑ってるんだろうか。
457優しい名無しさん:2012/11/15(木) 23:45:01.23 ID:sfw+2p6j
自分は相手の言葉の裏とか空気とかを感知したときがないから
皆さんすごい感性をお持ちだなぁ、と思う。
全否定されたとかそういうのってまったくわからない。
458優しい名無しさん:2012/11/15(木) 23:50:17.15 ID:93Q6cvFs
たぶんアスペルガーの質問は一方的すぎて、気味が悪いんだと思うんだけど
459優しい名無しさん:2012/11/16(金) 00:03:25.07 ID:X3wm6mM6
>>447
データを集めて合理的に判断する人が出す結論は、「はしごを登らない」になる。
460優しい名無しさん:2012/11/16(金) 00:14:48.67 ID:X3wm6mM6
論理的なのは善、みたいな価値観もどこかの誰かの「発明品」なのだろうか?
アスペの人は、「いや、それはデータを集めて合理的に検討した結果だ」と言うだろうな。
ほんとうにそうなのだろうか?
461優しい名無しさん:2012/11/16(金) 03:17:22.64 ID:GU9WKbTC
テレビゲームって主人公は無口で、周りの役者がペラペラ喋って物語が進んでいくのが
多いような気もするけど、ゲームにはまり込むアスペはそういう視点で世界を見ることに慣れているから
定型よりも入りやすいのかな…。考えすぎ?妄想もいい加減にしろ、と?
462優しい名無しさん:2012/11/16(金) 03:32:58.26 ID:hheLkvjZ
【衝撃】 人間の知能は2000〜6000年前がピークだった
ttp://news.2chblog.jp/archives/51720908.html
463優しい名無しさん:2012/11/16(金) 03:55:06.30 ID:GU9WKbTC
発達障害者が一人いると、周りの人間がキャラクター化するような気がする。
白髪頭の首相のとき、内閣メンバーがキャラクター化してたし…。
発達障害っぽいキャラが主人公の漫画だと、主人公より周りのサブキャラの良さが
際立ってくるし…。
障害者が一人いる事によって、みんなが一丸となるってのはよくある話か…。
464優しい名無しさん:2012/11/16(金) 04:39:40.74 ID:+Y5bKjuJ
>>453
その人間個人の保有するソースによって答えに辿り着く為のメソッドは変わるからね
問題解決に必要なソースを必要な時に、必要なだけ引き出す能力に秀でている人間は、
物事の抽象化も上手いんだろう
アスペの場合は問題解決の為に必要なソースは十分保有しているのに、
解決の為のメソッドが分からず四苦八苦している人が多いように思える
465優しい名無しさん:2012/11/16(金) 04:58:37.51 ID:uNQ3KSyb
>>437
被害者スレも発達障害者のパターン見つけて
鬼の首取ったように喜んで報告しにくるね
禿同とかレスついたりw

つまり・・・
466優しい名無しさん:2012/11/16(金) 08:15:12.96 ID:X3wm6mM6
>>464
>問題解決の為に必要なソースは十分保有しているのに、
解決の為のメソッドが分からず四苦八苦している人が多い

メタ認知だろうな。方法の選択と修正。
467縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/16(金) 08:21:05.63 ID:v+m++WSe
>>456
少なくとも学会発表において質問されるのを嫌がるひとがいるって話には同意なんだね。
後半は誰の話をしているの?
468優しい名無しさん:2012/11/16(金) 08:25:18.22 ID:X3wm6mM6
>>447
アスペの場合、理由不明の「禁止条項」には反発するけど、
肯定的なフィードバックが得られそうなら、理由がわからなくても自主的に言動を繰り出していく。
469優しい名無しさん:2012/11/16(金) 08:45:52.48 ID:XoWrxLO5
>>447
なぜ氷水をかけられたくない猿がハシゴに登る猿をボコボコにするのか分からない。

誰か解説お願いします。
470優しい名無しさん:2012/11/16(金) 08:48:12.00 ID:XoWrxLO5
>>453
すごく興味がある。
詳しく教えて欲しいです。
471優しい名無しさん:2012/11/16(金) 08:56:04.28 ID:XoWrxLO5
>>453
>>332のようにして外部の記憶から関連性だけを抜き出して、
共通する別の外部の記憶を探したいと思ってる。
AND検索結果や関連ワード検索結果と似てるけど、
キーワードを起点にしない検索をしたいと思ってる。
472優しい名無しさん:2012/11/16(金) 09:13:01.55 ID:2g2DXVUL
>>453
「得意になったもの」ができると、それまで当たり前にできていた事ができなくなるね。
私は数学、数字や図形が、ある日いきなり解らなくなって焦った。
473優しい名無しさん:2012/11/16(金) 09:32:30.24 ID:XoWrxLO5
>>472
やり方が一つしか使えないという意味?
今までのやり方を忘れるの?
あなたは>>453を読んで、アスペルガーは「手持ち概念の組み合わせでの解決」が苦手と解釈したの?
自惚れというか、思い込みかもしれないけど、
今の自分はそれが得意だと思ってるよ。
474優しい名無しさん:2012/11/16(金) 09:43:55.17 ID:2g2DXVUL
>>742はひとつ忘れてた。「勉強の暗記全般が苦手になった」もある。

>>473
私はアスペルガーは「手持ち概念の組み合わせでの解決」が得意すぎると思ってる。
だから他に注目できないのかなってね。「必要ない」って脳が判断すると、目の前にあるものも見えなくなるから。
475優しい名無しさん:2012/11/16(金) 09:58:25.18 ID:2g2DXVUL
連投失礼
>>473
子供の頃からできた事ってあるよね?

積み木が積み上がったイラストが書いてあって、何個あるか?
床に落としたコインは何枚?

単純な絵柄を回転させたり、切り分けたりして、似たような絵柄を混ぜて「Aの絵柄はどれでしょう?」って聞かれたり。
授業でやった事をわざわざテストに書かされたり、数式が必要だったり。

「解りきった事・見れば解る事をなぜ聞くの?」って、子供の頃は当たり前だった事。
それが、ある日いきなりできなくなるんだよ。すごく焦ったよ。
476優しい名無しさん:2012/11/16(金) 09:59:08.01 ID:XoWrxLO5
>>474
ありがとう。逆の意味でも読めたから質問してみた。
「新しい概念を習得する必要性が薄れる」から手持ちのやり方に固執するという解釈だよね。
生まれつき固執するから手持ち概念だけで組み合わせようとするのか、その逆かは分からないけど、
類似や組み合わせだけをつかって、解法や道筋を変えようとしないから
付いていけなくなることがあるんだろうね。
477優しい名無しさん:2012/11/16(金) 10:08:45.33 ID:XoWrxLO5
利益を効率よく上げるために手持ちのリソースを見直せと言われたことがあるけど、
それはたぶん正しいことと思うけど、アスペルガーにとってもそうなのか分からなくなった。
478優しい名無しさん:2012/11/16(金) 10:12:34.31 ID:XoWrxLO5
>>476
○ 類似や細部に偏った組み合わせだけをつかって
479優しい名無しさん:2012/11/16(金) 10:53:07.37 ID:XoWrxLO5
「脳は他者への共感と分析的思考を両立できない」
>「共感」に使われる脳の神経回路網が活発になるときは、「分析的思考」に使われる神経回路網が抑圧される、ということがケース・ウェスタン・リザーブ大学の研究で明らかになった
「slashdot.jp」より

リソースを見直して利益を上げるにはKYで居続けたほうがいいのかも。。。
480優しい名無しさん:2012/11/16(金) 11:00:03.92 ID:XoWrxLO5
>>479>>471を手動で行って探した。
481優しい名無しさん:2012/11/16(金) 14:14:44.53 ID:GRg7/nms
>>445
ふと思いついた。質問されること自体を厭う人たちはいるね
たとえば犯罪者。心にやましいことがあると、命取りになりかねない
でも、>>449は納得いかないな
質疑応答ができないような者の論文は、クソだ

>>446
なんか、かっこいいね
だけど、わすれちゃいなよ
今の教師はなにもできない
482昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/16(金) 14:25:40.10 ID:T8QZZOBp
地獄先生ぬ〜べ〜に
「草の根を分けてでも玉藻を探し出すぞ→どこにも草がない)まじめっ」
みたいな場面があるが、
これを見て思ったが、
アスペルガーは「人としておかしい」「坊ちゃん」「なぜこれができないのか」とマイナスの誤解を受けることが多いが、
「まじめ」みたいなプラスの誤解を受けたこともあるのかな?

※「まじめ」は人によってはマイナスイメージだろうがここではプラスとする
483優しい名無しさん:2012/11/16(金) 14:45:04.69 ID:y3uE5ae5
簡単な質問に的外れな答えをする傾向はありますか?
自「来週の集合はAだよね」
ア「いやでも明日はBに集合だから」
自「うんそうだね。でも明日じゃなくて来週の話。Aでおk?」
ア「とりあえず明日はB。」
自「来週の話だってば(笑&イライラ)」
ア「だからさ、来週はAだけど明日はBなんだよ」

明日の予定が先に来るから明日の予定優先で拘っている、ということ?
会話が成り立たなくてイライラする。
484優しい名無しさん:2012/11/16(金) 16:29:29.30 ID:o1P95dHS
>>439
論理が飛躍すぎてわかりにくいんだが、
あなたはどうやって本質を探すの?
485優しい名無しさん:2012/11/16(金) 18:04:06.66 ID:nXPCVUIn
強迫性障害かと思って病院いって数年、強迫性障害ではなくてアスペルガーだと言われた。
同じ思考が頭から離れない。切り替えができない。
アスぺで国立大入学無理なのだろうか。
三科目しか出来ない。
他は本物の障害者レベル。センターで一問目から意味が解らないとかザラ。
英語 化学 数学 これだけなんとか平均レベルは出来る。
486優しい名無しさん:2012/11/16(金) 18:05:33.80 ID:XoWrxLO5
>>484
本質というのは完全に矛盾のない、全ての元にあることだと思うよ。
自分はそれを探したくなり、他人に聞きたくなるけど、判断する知識も全体をみる論理的思考力もないから、
少しでもその近くにたどり着ける方法を考えてるよ。
本質が分かれば未来を予想できて安心できる気さえしてる。
代わりの方法として思いついたのが、多くの関連情報を集めて共通する情報を見つけること。
集め方が検索エンジンのクローラーのように無作為になって効率が悪いから、
それをやってくれるプログラムに頼ることにしようと思ってるよ。
487優しい名無しさん:2012/11/16(金) 18:15:50.75 ID:OWYJnU9S
>>483
それは診断済み?

>>485
国立大にも普通にアスペルガーはいるぞ
488優しい名無しさん:2012/11/16(金) 18:42:58.36 ID:XHf3jG1R
ADHDかアスペだろうけど、既にナルコレプシー、性機能障害、自己破産、そして今や生保。
もう病院通いには辟易。
友人から双極性かもよと指摘されたけど、もう医療機関の白い壁を目の当たりしたくない
489優しい名無しさん:2012/11/16(金) 18:50:25.20 ID:XoWrxLO5
>>488
口頭だと、「白い壁は好きだよ」って言ってしまいそう。
490優しい名無しさん:2012/11/16(金) 19:05:28.20 ID:IoU6gg6K
はじっこの席が落ち着くから優先席座ってたら怒られてどかされた
恥ずかしかったけど全面的に自分が悪いから文句は無い。申し訳ない。二度と座らない。

で思ったんだけど、一般人から見たら優先席に座る若者ってどれくらい印象悪いの?
個人的には、優先席も普通の席も関係なく座りたい人が声かけてすわらせてもらえばいいと思うし、実際世の中はそういう空気なんだと思ってたんだけど、そんなことない?自己中的な発想?
491昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/16(金) 19:29:17.78 ID:r3gismls
優先席は任意なんだし、
外見では分からない内部障害だってあるんだから
どかすのは論外。

ハンディキャップ板にもそーゆースレあるよ。


俺の場合は障害者手帳あるし
堂々と優先席に座るし。
492昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/16(金) 19:30:57.02 ID:r3gismls
女性専用車だって男が乗ったっていいんだよ。健常者の男性でもね。

ただ、あっちは「専用」車だから、
男が乗ってはダメという理屈が分からないでもない。

でも、優先席は、「優先」だぜ?
だから誰が座ろうと問題ない。
もっといえば、アスペルガーは内部障害なんだから、「優先」されてむしろどんどん座るべきだろう。
493優しい名無しさん:2012/11/16(金) 19:40:37.21 ID:2g2DXVUL
>>479
実におもしろい。
私の悩みはそれでもある。
494縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/16(金) 20:19:09.87 ID:v+m++WSe
>>483
逆バージョンなら良く体験したよ。
495優しい名無しさん:2012/11/16(金) 20:40:47.90 ID:JEJclDkc
アスペは自分が障害者だから座るのを主張するんじゃなくて
誰が座るべき人か分からないだけだと思う。
さすがに老人や足の不自由な人には譲るだろうけど。

自分は腰や心臓が悪いから座りたいし
若い人でも風邪ひいてるとしんどいし
徹夜残業開けの帰りもキツい。

優先席だって義務じゃなくて
乗客の善意に依存してる。

因みにあの席は「障害者」が座る席とは書いてない。
「足が悪い、老人、妊婦」が優先と図示されてるからアスペにも分かりやすいはずなんだが。
いや、アスペなら分かるのか?
因みに文で何書いてるかは知らん。
496優しい名無しさん:2012/11/16(金) 20:48:41.69 ID:XoWrxLO5
優先席は最初から作らなければいいと思うけど、それだと誰か困るのかな?
席を譲る側は気遣いして疲れたりするからかな?
497優しい名無しさん:2012/11/16(金) 21:07:19.00 ID:JEJclDkc
>>490
どんな人にどかされたかによる。
ライトみたいな人にどけと言われたら可哀想
498優しい名無しさん:2012/11/16(金) 21:22:48.99 ID:hheLkvjZ
【拡散希望】
10/16の朝8時35分頃、国道153号線の伊勢神トンネルを抜けて降りたところで、
弟が、警察が運転する乗用車に轢かれて死亡しました。
目撃者や目撃証言などが全くなく、このままでは事実が隠蔽されてしまいます。
何か情報があればDM等で連絡ください。
http://twitter.com/u10lsd/status/269391112672772096

身内の人間が死んだってのに、死後一日も経たないうちにのんきにツイッターなんかやってんのかよ
まともな神経をしてるとは思えんな
事実が隠ぺいされるとか言ってる場合じゃないだろ・・・
499優しい名無しさん:2012/11/16(金) 21:46:53.63 ID:IoU6gg6K
>>497
おばさんに「ここはお年寄り専用の席だから譲りなさい」と言われて、まわりのおじさん(夫婦だったかも)にも「ゆずってあげなさい」って胸倉掴まれそうになった。
結局座った人は次の駅(30秒くらい)で降りてった。正直びっくり
悪いの自分だし別にもうそのことはどうでもいいんだけど、そんなに一般人には「優先席は絶対に座らない、健常者が健常者が座ってたらどかせる」って思考が根付いてるのか気になった。
電車の席なんか、「どの席でも困ってる人が居たら譲り合う」程度のものだと思ってたし、だからこそ優先席って形だけでそんなに意味はないものだと思って深く考えずに座っちゃった。
500優しい名無しさん:2012/11/16(金) 21:55:29.98 ID:ujBzYNJH
家の兄、今年41になるんだけど精神科ではっきりアスペとは
言われてないけど、そういう思考の持ち主みたいに言われてて
私たち家族もあんまりアスペの事知らなかったから今、色々と
勉強中なんだけど、本当理解に苦しむ行動が多くて疲れる
もちろん定職についた事もないし、今も毎日、昼すぎまで寝てて
夜になると友達のとこに行くんだけど仕事なんてしてないのに
作業着を着ていかにも仕事帰りみたいな格好ででかけてる
なんでそこまでするのか意味がわからない
で、異常にプライド高いから自分は○○大学出てるのにこんな
仕事はできないと言って何もしようともしない
正直、家族も兄にはどう接していけばいいのかわからない
501優しい名無しさん:2012/11/16(金) 21:55:49.50 ID:IoU6gg6K
そもそも、優先席について今調べて知ったんだけど、優先席に貼ってある杖ついてる人の絵って、松葉杖してる足が不自由な人じゃなくて老人のことだったんだね。目悪いから文字までは読んだことなかった
足が不自由な人は、三角巾してる「体が不自由な人」の絵に含まれるってことか
なんで老人ってだけでデカい顔して席座るのか正直疑問だったんだけど、こんなことも理解できてなかったのか自分は・・
502優しい名無しさん:2012/11/16(金) 22:22:27.40 ID:JEJclDkc
>>499
路線によるのかな
自分のとこははっきり言って任意。
若い人も座ってるが
自分は注意されるの覚悟で座ってるよ。
注意されたら気づかなかったごめんなさいと言って
席を離れればいいと思う。
尼崎の犯人みたいな人達だったのかもしれないよ。
503縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/16(金) 23:04:52.62 ID:v+m++WSe
>>496
優先席を作らないと、全席シルバーシートになっちゃっうよ。
どこにも落ち着いて座れませんがな。
504優しい名無しさん:2012/11/16(金) 23:06:12.84 ID:JqthHcI+
そうですよ、そんな公共の場で見知らぬ人に説教できる人は
また別の精神症状を持っていると考えた方が懸命って思うな
ですから「すいません」のひと言で頭のひとつ下げて退散した
方が賢い人のすることです。ふつうの神経で知らない人に
いきなり高圧的に説教できる人は精神を病んでいる人(頭のおかしい人ともいう)
と思うべきです
505縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/16(金) 23:10:15.77 ID:v+m++WSe
実家地域では、自由席なのに指定席になってる路線がある。

知らない人が座ると、

そこは、誰それの席だから…

怖いおじさんに絡まれるよ。
朝の通勤時間だけだけどね。
506優しい名無しさん:2012/11/17(土) 00:17:23.90 ID:niOk0fdj
>>500
アスペっぽくないけど、
今はそういうわがままを通す人はみんなアスペって診断するようになったんだな。
家族が養ってるから、働く必要ないもんね。
507優しい名無しさん:2012/11/17(土) 00:32:54.21 ID:3Xg/rJti
困ってたり大変そうな人が座れなかったら落ち着かないから、
優先席は無くして譲るようにすればいいと思う。
508優しい名無しさん:2012/11/17(土) 01:00:07.74 ID:DVs+G57X
>>507
優先席があってもなくても席譲ればいいじゃん
優先席の用不用と、席譲るか譲らないかは同列に考えることじゃないと思う
509優しい名無しさん:2012/11/17(土) 01:08:44.70 ID:UQZtwSg9
横浜市営地下鉄は全席が優先席。
510優しい名無しさん:2012/11/17(土) 03:00:33.71 ID:BWlPXQGK
>>439
A→B だから A'→B'だろうみたいな類似性による推論はアスペ独特だと思う。
おそらく定型発達者はこういう推論はやらず、A→Bなんですね、それはそれ、でお終い。

アスペが推論を用いるのは、認知能力の不足を補うためだと思う。
個人的には、本質に迫るのが目的なら、言及できることにしか言及しないという、
定型の姿勢のほうに分があると思う。
511優しい名無しさん:2012/11/17(土) 04:21:27.38 ID:gHtwPO1v
オレは自分の前に老人が立っていても席は譲らない。
その老人が席を譲って欲しいのか分からないから。
ひょっとしたら、席を譲ることで老人の自尊心を傷つけ、
私はそんなに耄碌してないと怒鳴り散らされるかもしれないじゃないか。
だから、不要な闘争を避ける為にも席は譲らない。

そもそも席を譲るという行為そのものが主観的な親切心からくる自己満足ではないか。
きっと相手は感謝してくれると期待しているのだろう。
512縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/17(土) 07:39:31.45 ID:TGitvARB
>>509
都会なのに、そんな場所が・・・
アスペルガー症候群な人には、座れないな。

誰それに席譲って、誰それには譲らなくて良くて、
こんな場合は寝たふりしてとか、考えるのが大変すぐる。
513優しい名無しさん:2012/11/17(土) 09:07:46.43 ID:3Xg/rJti
>>510
あなたもそう思うんだね。
結局、可能性が高いか低いかが最終的な結論の決め手でしかないから、
自分の近い未来でさえ確信が持てずに、「〜の気がする」「〜の予感がする」と言うしかないから困る(気がする)。

あなたがNNだという可能性は70%なのに断言したいから逆に決めつけてしまったり、
オフ会の確定事項が過去になるまで予定として扱ってしまったり、
>>443が関連のなさそうなスイカのタネと動物と料理から発言を作った可能性を考えたり、
だから確信と予想が混ざって本質(確信?)にたどり着けないと予想する。

自分のための補聴器のような検索エンジンを作りたい。
514縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/17(土) 09:29:15.36 ID:TGitvARB
>>506
アスペルガー症候群とは言われていないってさ。
> 精神科ではっきりアスペとは言われてないけど、
> そういう思考の持ち主みたいに言われてて
515優しい名無しさん:2012/11/17(土) 09:32:42.38 ID:3Xg/rJti
スティーブジョブズのスピーチを見ると、関連の遠い話題から本題に近づくようなやり方を多用してるけど、
日本のプレゼンや営業の現場では最初に本題を出すのがうまいやり方だと言う人が多い。
そして、たぶん最初に本題を出したほうが他人に伝わりやすい。
スティーブジョブズのスピーチは聴衆がそういうスタイルだと分かってるから、
それを狙ってたりするからとも思うけど。

おかしな喩えや関連のなさそうな話題から本題を伝えようとするのは間違いかな?
伝わりにくいのは思考の違いからなのかな?
516優しい名無しさん:2012/11/17(土) 09:34:08.04 ID:UQZtwSg9
>>512
誰も無視をして普通に座っています
仕事お疲れ 余暇を楽しく過ごしてください

>>513
12年前のgoogleとyahoo検索の違いを思い出しました
google ロボット型サーチエンジン
yahoo ディレクトリ型サーチエンジン
517優しい名無しさん:2012/11/17(土) 09:45:08.36 ID:3Xg/rJti
>>516
演繹はディレクトリ型、
帰納はロボット型が向いてそう。
今のGoogleは個人に歩み寄りすぎてどちらでもなくなってると思う。
自分は協調フィルタリングだけど個人じゃなく、膨大な情報自体に歩み寄りたい。
518優しい名無しさん:2012/11/17(土) 09:57:38.61 ID:yyu6mYhl
>>487
東大アスペうようよ。国立理系も多いみたいだからな。
519昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/17(土) 10:04:07.91 ID:tMODAcdw
さて、たまには、アスペ寄りではなく客観的に記述してみるか。
定型がアスペを嫌うのは、
前スレ 内輪話を漏らした部下
前スレ ファミレスの例
を見ると、まあ仕方ない。
内輪話の件はこれで怒らずに病院をすすめる上司はかなりいい上司と言える(抜粋中には書いてないが、件の上司は部下を咎める事せず、医院をすすめてる)。
「部下のミスは上司の責任」とはいえ、採用を決めたのは人事部であり、
部下が上司を選ばないように上司も部下を選べないから、この上司に同情は出来るし、
むしろこの上司の人間性の高さが見て取れる。

ファミレスの例はアスペが少なくとも客商売は向いてないと思われる事例だが、
ミーティングの事例はまあいいとして、ファミレスの事例はこれじゃ定型がアスペが嫌うのも分かる。

ただ、俺は、アスペが定型からそう思われるのが分かっているから、
俺は極力人に接しないようにしてるのに、いつも定型から絡んでくる。
例えば、俺は言われた通りに「ノート買うっていいの」と質問したら、向こうが切れてくる。
これは、喧嘩は定型から売って来てるわけだろう
私は「心の平穏」を願って生きてる人間なのに、「トラブル」はいつも向こうからやってくる

(オフ会向かってる途中につき携帯から。といってもパソコンで打ち込んだのを携帯に転送しただけだから楽だが)
520優しい名無しさん:2012/11/17(土) 10:49:51.92 ID:3Xg/rJti
>>512
寝たふりなど考えなくても単純に譲ればいいと思うよ。
荷物が重そうだからとか理由をこじつけると気を使わずに済むし、
理由が見当たらなければ、すぐ降りるからと言えばいいと思う。
521優しい名無しさん:2012/11/17(土) 10:55:09.98 ID:3Xg/rJti
>>519
たぶんお互い心の平穏を願ってるのにトラブルになるのはおかしいね。
相手を攻撃してまで心の平穏を願えばそうなるのかな?
522優しい名無しさん:2012/11/17(土) 11:00:33.26 ID:3Xg/rJti
>>513でNNを出したのは悪い意味では全くなく、
NNだったらいいなという気持ちからだよ。
ファンの心理に近いような感じw
誤解される可能性があるし、そうだったらすごい残念だから前もって書いておく。
523優しい名無しさん:2012/11/17(土) 11:20:35.14 ID:3Xg/rJti
心の平穏を願うあまり相手を主観的に攻撃する社会科教師の心理と、
心の平穏を願うあまり相手を主観的に応援するNNファンの心理は似てると思う。
524優しい名無しさん:2012/11/17(土) 11:25:58.00 ID:3Xg/rJti
共通点は相手が高校生であることと、
主観的な人間が教員免許をもっていること。
心理が似てるのに相手の高校生に与える影響が違うのがおかしいね。
525優しい名無しさん:2012/11/17(土) 11:28:11.05 ID:3Xg/rJti
>>519
つまり、主観的な人間は教師失格だということだという気がするよ。
526昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/17(土) 11:45:21.35 ID:tMODAcdw
NNってなに
527優しい名無しさん:2012/11/17(土) 11:54:36.70 ID:3Xg/rJti
>>526

603 :優しい名無しさん :2012/08/12(日) 14:11:41.90 ID:9z0y8L8h
>>595
NNです 数学の課題が進みません… 白状すると課題に詰まる度にいつもここに書き込んでます。

>>597
>>600
私が昔使っていたコテハンです 元は「Nobody Nowhere」で、
「自閉症だった私へ」のローナウィングの詩から引用しました。
誰でもない、どこにもいない、幻の人間
528優しい名無しさん:2012/11/17(土) 12:10:26.55 ID:2aP//Pa7
>>483
残念だけどこの文章から相手を読み取るのは難しい。
ただ私は主語や一人称が抜ける癖がある。
頭の中で連想されたものを考えてしまって、抜け出せない癖もある。
相手は来週の予定を聞かれて、まず近い未来を連想したのかな。
近い未来→遠い未来。近い未来が成功しなければ来週は考えても無駄って考えの人なのかな。解らない。

解った事は、頑固者二人の会話。どちらも相手に伝わってないのに言い直すだとか、考え方を変えるだとかできない、アプローチが同じ二人。
それと自(あなたの事?)はマニュアル本か何かを読んでる。マニュアル本に頼り過ぎ。あれはヒントのひとつでしかない。
529優しい名無しさん:2012/11/17(土) 12:23:44.99 ID:3Xg/rJti
>>528
作動記憶が弱かったり主観的な人間は、
意識に残った特定の情報に引きずられて、
そのことを起点にしてしか思考できなくなる。
社会科教師の場合はそれが単語ではないけど、
「ライト氏はズルしようとしてる」という単一の前提に引きずられてる気がする。
自分はそれ以前に単語に引きずられて前提すら分からない。
>>483の「ア」や「自」もたぶん似たような困った人だと思うよ。
530優しい名無しさん:2012/11/17(土) 12:51:00.57 ID:PFBtVSYH
>>486
横入りすまん
本質とは反論の余地が見つからない真のことかい?
531優しい名無しさん:2012/11/17(土) 12:54:16.86 ID:PFBtVSYH
最近人生ではじめてのバイトした
バイト先で年上のひとが
「にいちゃんこっちにおいで」
と一言。
俺は
「下に弟がいますが、上に兄はいません」
と答えた。
「・・・ふざけんてるのか!揚げ足とるんじゃない!!」
怒鳴られた。
俺みたいな解釈はアスぺの人は理解できる?
532優しい名無しさん:2012/11/17(土) 12:56:11.12 ID:3Xg/rJti
>>530
自分が思うのは反論より、例外が見つからない事だよ。
533優しい名無しさん:2012/11/17(土) 13:23:29.78 ID:VPUiP1zF
優先席に疑問を持ったことはない
その場所を必要としている人が座ればいいだけの話じゃないの?
534優しい名無しさん:2012/11/17(土) 13:29:07.15 ID:3Xg/rJti
>>531
そういう人にはついていかない方が正解だと思うよ。
535優しい名無しさん:2012/11/17(土) 13:47:20.49 ID:3Xg/rJti
あれ?やっぱり「にいちゃん」で合ってるねw
536縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/17(土) 14:22:24.80 ID:TGitvARB
>>531
相手「にいちゃん。こっち。」
自分「わたくしの事でしょうか?」
相手「おめえだよ、バカ!」

なら、結構あったな。今でもある…

周囲に他の人も居る状況だと、
相手が話しかけてる人が、自分なのか?他の誰か?なのかが、
自分には、わかりにくいらしい。。
537縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/17(土) 14:25:46.67 ID:TGitvARB
>>520
物凄く疲れてて、何が何でも着座してたい日もあるんだ。
会社経費で落ちないけど、在来線のグリーン車とかも良く使う。
538優しい名無しさん:2012/11/17(土) 14:27:25.81 ID:niOk0fdj
>>536みたいな事なら定型にも頻発するだろうが
いかにもアスペっぽいのは>>531みたいなやつだろうな。
自分は兄ちゃんではないことを力説するというか。
今後も同じ目にあったら「兄ちゃんではない」ことを力説するんだろうか。
それとも自分の事かもしれない、と>>536みたいに考えるようになるんだろうか。
539優しい名無しさん:2012/11/17(土) 14:31:55.50 ID:PFBtVSYH
>>532
例外がないのは、100%そのこと以外はおきないってことでしょ。
将来の出来事を予測するときはそれって難しいことだと俺は思うよ


>>534
どうして?


>>536
いっしょだよ
去年学校で同級生の女子が朝、俺があるいてたら手ふりながら
おはよ!!とか挨拶してくれた。
俺は後ろの誰かに挨拶したとおもってそのまま何もせずに通り過ぎて
休み時間に手ふってくれた女子がうちのクラスにやってきて
「どうして朝おはようって挨拶したのにしかとしたの?むかつく」
こんなこといわれてしまった。
漫画みたいに名前つきで挨拶してくれないとわからないんだよ。
中学の時も同じことやってしかとされたとおもった女子が俺のこといじわるとかしてきたことあった。
別に無視したわけじゃない。
名前呼んでくれないと挨拶した対象がわからないことがある。
どうしてアスぺは分からないんだろうか。
540優しい名無しさん:2012/11/17(土) 14:36:08.12 ID:3Xg/rJti
>>538
>>531に弟さんがいるし、先輩はそれを知ってた可能性もある。
だとしたら全ての会話がおかしい。

>>537
もっと大変な人がいるかもよ。
541優しい名無しさん:2012/11/17(土) 14:36:08.32 ID:PFBtVSYH
誰かが名前よんでくれないで話はじめて
その場にたとえば自分以外に3人いたとしたら
俺以外のもう一人のほうにはなしかけてるとおもって、返事しなくて、
ねえきいてる?
こうやって相手にいわれたこと何回もある。
定型の場合は微妙な声の大きさの違いで誰に相手がはなしかけているかそれとも自分にはなしをしているかわかってるみたい。
アスぺはこの距離感がわからない場合がおおくてまさか自分にはなしけてると、判断できないのかなとか自分の経験からおもう。
542優しい名無しさん:2012/11/17(土) 14:39:46.26 ID:3Xg/rJti
>>541
自分も携帯のヘッドフォンで誰かと話をしてる知らないおじさんと
暫く会話してしまったことがある。
だんだん会話が噛み合わなくなったから気付いた。
543優しい名無しさん:2012/11/17(土) 14:46:51.51 ID:PFBtVSYH
>>542
それもある。
自分にはなしかけられてるとおもって返事していたら、
実は俺じゃなくて、へんな目でみられたことならある・・・・・・
ちょっと恥ずかしい体験だった。
死活問題になってるんだけど、社会人になってこの症状あると結構大変だとおもってる。
どうにかすることできないかな
544縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/17(土) 14:47:08.02 ID:TGitvARB
>>540
全席優先席じゃ開けとく訳にもいかんがな。
事情説明してくれて、〜だから譲って、
って言われれば譲るけど、それじゃダメだろ?

結局、全席優先席となると、座らないって選択肢しか残らないような。
545優しい名無しさん:2012/11/17(土) 14:48:38.09 ID:VPUiP1zF
>>531
意味がまったくわからない
546優しい名無しさん:2012/11/17(土) 14:49:40.37 ID:3Xg/rJti
商店街のある店のおじいさんは、
向かいの店の店主のおじさんを「おにいちゃん」と呼んでた。
向かいの店のおじさんは若く見えるがかなり年配だと思ってたが、
向かいの店の店主には弟さんがいたからそう呼んでたみたい。
547優しい名無しさん:2012/11/17(土) 14:52:18.37 ID:3Xg/rJti
>>544
優先席はいらないと思う。
全席優先席がいいとは思わないよ。
548優しい名無しさん:2012/11/17(土) 14:54:24.89 ID:PFBtVSYH
俺は、小さいときから数字をみると数字が耳に入ると、そのまま写真のように脳裏に記憶される。
数字に対する記憶だけは完璧で頭の中に数字が整然とつみあがっていた。
アスぺは数字に強いといわれてるけど逆のアスぺもいて、文字の記憶にやたら強く、
数字をまったく覚えられない人もいるらしい。
ちなみに俺の弟は数字が全然だめで文字記憶がすごい。六法全書は丸暗記してるよ。
同じ兄弟のくせにまったく正反対だ。
対比の関係。
ここにいる人は数字記憶が優れてるの?それとも文字記憶が優れてるの?
549優しい名無しさん:2012/11/17(土) 14:54:33.24 ID:3Xg/rJti
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/lite/archives/1683251.html
この動画みたいにすればいいと思うよ。
550優しい名無しさん:2012/11/17(土) 15:01:37.32 ID:nb0VVZlK
エヴァのストーリーのネタバレ以上に、普段苦しいとか死にたいとか言っている人が
「エヴァの映画すごかった!!」とか言ってて、
ああこの人はエンタメを満喫できるくらいには心の余裕があるんだ、
という「ユーザーの素性のネタバレ」のほうが恐ろしくてつらい。
ttp://twitter.com/yohimaxa/status/269626655016902656
551優しい名無しさん:2012/11/17(土) 15:08:03.62 ID:VPUiP1zF
>>549
見た
日本ではお年寄りがキアヌのようなことをしてくれる
数えきれないくらい席を譲ってもらった
恐縮する
552優しい名無しさん:2012/11/17(土) 15:10:09.43 ID:PFBtVSYH
キアヌも自分と同じかんじがする。
なんだろう、この感じ
553優しい名無しさん:2012/11/17(土) 15:10:56.09 ID:3Xg/rJti
>>543
社会人になっても変わらないよ。
アンカーつけて欲しいよね。
予想だけど、視線などで判断してると思うよ。
自分の父は母と2人で居る状況にも関わらず、
誰に話しかけているか分からなかったと、
言い訳を疑うような事を言ってた。
554優しい名無しさん:2012/11/17(土) 15:14:08.67 ID:2aP//Pa7
>>537
そういう日ってあるね。仕事帰りに、帰るのも面倒なほど疲れてる日がある。
アスペルガーのせいなのか疲れが顔にでないから、トラブルになる事もあったよ。
そんな日は、マスクをして、肩をずぼめて猫背になって座席に座る。具合が悪い事を伝える努力をしている。
555優しい名無しさん:2012/11/17(土) 15:21:21.86 ID:3Xg/rJti
>>539
100%が分かれば関連の度合によっては予想できるかもよ。
経験が多ければ初めての事でも平常心でいられるみたいなことがあるよね。
それは自信の有無も影響するだろうけど、
自信というのは予想できるから生まれるという場合もある気がするよ。
556優しい名無しさん:2012/11/17(土) 15:21:41.90 ID:PFBtVSYH
>>553
同じくうちの親父も家で、はなしかけてるのがわからなくて
母親に怒られたりしてる。
よく会話で
「え?!」
と目かっひらいて固まってるときがある。
そんな俺も親父と同じことをしてることに気が付いた。
このリアクションすると定型は不快をあらわにして怒ったりするよね。
えっ!?固まったら印象わるいとかつらい
557優しい名無しさん:2012/11/17(土) 15:29:34.82 ID:3Xg/rJti
>>556
父が取ろうとしてるものを母が先に父に手渡すと、
父はすごく驚いて「なぜ分かったの?!」と言うらしい。

母が「あの家の向こう側にあるみたい」というと、
「あの家」は目で見えない距離なのに目視しようとするみたい。

だけど仲がすごくいいよ。
558縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/17(土) 15:36:07.93 ID:TGitvARB
>>539
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

後、指名せずに話振られてて、無視された〜って
言われる事もある。
気づいてないのも含めると相当数スルーしてると思われる…
559優しい名無しさん:2012/11/17(土) 15:45:53.28 ID:PFBtVSYH
>>555
100%にもっていくには、かなり条件厳しく設定してそれらをクリアしたら、
100%に近い予想ができる可能性はあるかも。
その条件の設定の仕方が。どうやって抽出するかが問題になっていく。
これさえできれば、いろいろなことに予測できる鍵になるよ。
560優しい名無しさん:2012/11/17(土) 15:46:37.29 ID:PFBtVSYH
仕方が、 ◎
561優しい名無しさん:2012/11/17(土) 17:54:10.45 ID:fP5ASjbF
>>506
一応、診断するためのテストはうけてるんだけど地方なんで
きちんと診断できる医者なのかはわからない
ただアスペの特徴みたいなのは結構あるんだよね
異常に記憶力がいいとか、話が回りくどいとかまあその他いろいろ
あてはまる事が多いとは思う
562優しい名無しさん:2012/11/17(土) 18:18:32.41 ID:3Xg/rJti
>>559
もしいいアイデアを思いついたら教えてね^^
563優しい名無しさん:2012/11/17(土) 18:51:18.54 ID:PFBtVSYH
>>562
OK
そっちはいいアイデアは何かうかんだ?
564優しい名無しさん:2012/11/17(土) 19:09:17.70 ID:3Xg/rJti
>>563
「OK」←この返事はすごく好きだよ。
自分にきっかけをくれた人が多用してた。

アイデアはあるよ。
時間と金を作る方法が問題だったけど、
それも何とかする方法を考えた。
565優しい名無しさん:2012/11/17(土) 19:13:44.12 ID:PFBtVSYH
>>564
それならよかった。
どんなことがきっかけだったのか話が気になるし時間とお金を作る方法も気になる。
どんなこと?
566優しい名無しさん:2012/11/17(土) 19:25:58.99 ID:3Xg/rJti
>>565
きっかけはアイデアとは別だよ。
自分の仕事を初めて受け入れてくれた営業先の社長の話。
営業等できないと思ってたし口下手なのに、
オーケー、オーケーと言って頷いて聞いてくれた。

アイデアは長くなるしスレ違いだし少し秘密だよ。
でもどうしても知りたいなら教えるよ。
金を作る方法はうまくいくかまだ分からない。
共通点は、自分のリソースを見直して気付いたということ。
567優しい名無しさん:2012/11/17(土) 19:32:40.22 ID:PFBtVSYH
>>566
人との出会いがきっかけをつくったんだね。
自分だけの考えに他人の思考を合成すると面白いことが起きる。
新たな視点でアイデアが浮かんだりもあるよね。
おもしろそうな話だから興味はある。それだけじゃ何かよくわからないから良かった語ってほしい。
おもしろそうだったら何かできることあったら協力するよ。
568優しい名無しさん:2012/11/17(土) 19:42:38.80 ID:PFBtVSYH
定型は一見、違うことに共通点があることを説明すると驚愕する。
友達に勉強をおしえてるときにそんな出来事があった。
広い視野でみると、形だけ変えて根底では同じものがたくさんある。それを発見するのが俺は得意。
数学が得意だから数字とキーワードを記憶の中で結びつけて符号化する。
そして並列にして並べて比べる。その中からいつも共通点がいっぱい見つかる。
このへんはコンピュータより優れてる人間の脳の力だとおもう。
コンピュータは演繹思考が得意。人間は帰納思考も演繹思考も両方できる。
帰納思考できるのは人間の強みだよね。
569優しい名無しさん:2012/11/17(土) 20:24:47.62 ID:3Xg/rJti
>>568
>定型は一見、違うことに共通点があることを説明すると驚愕する。

お笑いでねづっちの謎掛けやってたけど、あれは思考方法がネイティブでそうなんだろうね。
うまく共通点を見つけるには形態素で分けた多くの単語と
それに関連する多くの特徴語の組み合わせを使って
多くの内容のある情報の結果を出していく。
そして多くの各結果からさらに同様の手順で各結果を出す。
各結果の特徴語の重複が多い程共通性が高い。
570優しい名無しさん:2012/11/17(土) 20:26:09.15 ID:nb0VVZlK
ファミマで「ファミチキください」をどれぐらいまで言い間違えてもファミチキを出してくれるか検証した所
「ガチムチください」でも4秒ほど考えこまれた後に通じた事をここにご報告致します。
571優しい名無しさん:2012/11/17(土) 20:31:14.83 ID:3Xg/rJti
>>570
ファミチキとあなたの共通性と
ファミチキと自分の共通性は、たぶん後者が上。
572優しい名無しさん:2012/11/17(土) 21:16:48.45 ID:CuiejnGE
最近、自分はアスペと言う人が多い。
自分もアスペな気がするけど…。
どう見ても可愛いい子がアスペとか言っているのを
聞くと、ぐへへとか思っちゃうけど、変な話だという気がする。
573優しい名無しさん:2012/11/17(土) 21:28:09.14 ID:3Xg/rJti
>>572
ぐへへって喜んでるの?
574優しい名無しさん:2012/11/17(土) 21:52:53.03 ID:CuiejnGE
女の子が自分と同じような事で悩んでいるのか、
と想像するとなんか下品になる。
575優しい名無しさん:2012/11/17(土) 22:05:44.52 ID:2aP//Pa7
このスレの誰かが、未来を100%予測できれば不安がなくなるんじゃないかと書き込んでいた気がする。

私は昨日は仕事のトラブルがあると予測していた。確率は80%ほどだろうか。
回避できるトラブルではなかったから、朝は1時間早く出社し、解っている仕事を早めにこなし、休憩時間は仮眠をとっていた。トラブルに万全の自分で臨みたかったから。

そしてトラブルは起きた。ああ、やっぱりと冷静に対処はできた。
それなのに、今日は疲れきっていて、眠ってばかりいた。
なぜだろう?パニックにならなかったから、良しとすればいいんだろうか?
576優しい名無しさん:2012/11/17(土) 22:12:18.26 ID:3Xg/rJti
>>575
100%予測できるか、100%予測できないと分かれば安心と思うよ。
時間がずれるかもしれないときは、
予定時刻を決めないようにすれば100%予測できないから安心w
予測したり準備すると誰でも疲れるし、それも原因だったんじゃない?
577優しい名無しさん:2012/11/17(土) 22:17:48.23 ID:VPUiP1zF
100%予測は不可能
予測って時点で欠けている
578優しい名無しさん:2012/11/17(土) 22:21:25.07 ID:3Xg/rJti
>>577
「100%に近く予測」だね。
579優しい名無しさん:2012/11/17(土) 22:24:52.34 ID:3Xg/rJti
たとえばの話だけど、手帳に書いた予定が予定通りになるか確率が表示されればいいと思うよ。
580優しい名無しさん:2012/11/17(土) 22:25:18.23 ID:2aP//Pa7
>>576
私には100%の予測はきっと無理だな。計算が苦手だから。
解らないから楽しい事も多い。絶対じゃないから期待できる。絶対はつまらない。刺激がない。

解らないと不安。
観察して計算して、前もって準備すれば安心。
でも絶対が解ったら、期待がなくてつまらない。
私はわがままなんだろうか?

やっぱり我が家が一番安らぐ。何も計算しなくてもいい。頭と心が休まる。
581優しい名無しさん:2012/11/17(土) 22:35:58.91 ID:7+R8tJVS
「いい人」と「嫌な人」の区別がつかない。
みんなで食事したり遊んだりするのに「嫌な人」を誘って顰蹙をかったりする。
いわゆる「いい人」と話していて不快だったり、「嫌な人」と話していて楽しかったりすると、
自分自身が「嫌な人」なのかなあと落ち込む。
582優しい名無しさん:2012/11/17(土) 22:38:54.07 ID:3Xg/rJti
>>580
きっとそれは今のあなたが安心だから刺激が欲しくなってるんじゃないかな?
これはたとえばの話じゃないけど、
近く行われるであろう予定を収集するクローラーを作りたいとさえ思う程不安だと、
刺激は必要ないと思うよ。

松本大洋の「鉄コン筋コンクリート」でシロの「安心、安心」という口癖があるけど、
安心は一番原始的な欲求と思う。
583優しい名無しさん:2012/11/17(土) 22:41:17.83 ID:FTWvgXHK
>>572
自助グループとかでも、未診断でも可、とか書いてあると変だと思うよ。
医師に診断されたわけでもないのに、自称障害者って、何考えてんだ!?
584優しい名無しさん:2012/11/17(土) 22:51:59.21 ID:4hlM7uyu
>>581
他人の評価と自分の評価は違うものだから、他の人間に
とって「嫌な人」が自分には「良い人」だとしても
普通のことではないのかな。
585優しい名無しさん:2012/11/17(土) 22:53:28.58 ID:3Xg/rJti
シロとクロの二人は極端すぎるあまり共依存の関係で、
シロの安心は周囲の変化であっさり壊されてしまう。
神様が失敗したから心のネジが無いと言うクロのネジを白が持ってたというセリフで
発達障害の二人を連想する。
586優しい名無しさん:2012/11/17(土) 23:03:09.01 ID:2aP//Pa7
>>582
そうかもしれない。就職して一人暮らしを始めた頃は、毎日が不安と刺激だらけでよく体調を崩した。
今も不安はたくさんある。将来を考えても絶対の安心はない。
でも若い頃より不安は少ない。体調も崩さない。
データが増えた事と、今まで対処できた結果があるからだと思う。

そして、ほんの少しの刺激がほしい。データが集まる。その時の私の頭の中は、まるでADHDのように落ち着きがない。
587優しい名無しさん:2012/11/17(土) 23:07:18.97 ID:VPUiP1zF
いい奴と嫌な奴が生物学的に決まっているわけでもあるまいし
>>581
単なる主観だ
振り回される必要はない
588優しい名無しさん:2012/11/17(土) 23:30:27.88 ID:nb0VVZlK
締切前しか原稿や夏休みの宿題やテスト勉強が出来ないという発達障害の皆さん!
心理学的には、とりあえず・惰性・義務的にでも手を動かしていると、
やる気が後から来るらしいですよ!
つまり「やる気が出る」→「原稿する」ではなく、「原稿する」→「やる気出る」なんですね。
つまり、惰性でもいいから手を動かすのが大事なんですよね!
589優しい名無しさん:2012/11/17(土) 23:46:04.62 ID:niOk0fdj
「いいやつだ」と思った5分後に「やっぱやなやつ」と思うこともあるんで
型にはめるのはどうかと思うけど。
590優しい名無しさん:2012/11/18(日) 00:25:27.92 ID:x/clhz5b
1回でもやなやつと思った瞬間にとことんその人は生理的にうけつかなくなる。
591優しい名無しさん:2012/11/18(日) 01:52:37.27 ID:oVGYdKOM
>>590
ちっちゃいなぁ・・・
592優しい名無しさん:2012/11/18(日) 02:12:26.94 ID:Irwvg/Bh
人間が小さいと言うよりも、一度固定した考えを持つと
変更ができないのがアスペルガーだからね。
593優しい名無しさん:2012/11/18(日) 02:16:11.03 ID:Y49JV9OQ
結局オフ会にライト君行ったの?
あと、オフ会で話したこととか雰囲気とか、きいてみたい。
解散が午後7時代と土曜にしてはやめだけど、盛り上がったのかなあ?
594優しい名無しさん:2012/11/18(日) 02:33:24.88 ID:SHZ5FY/V
一度固定概念を持つと考えを変更できないと言うのなら、
一度いいやつだと思った人間を嫌な奴だとは思わないはず

つまるところ、アスペルガーはマイナスイメージに限定して固定概念を持つことが分かる
595優しい名無しさん:2012/11/18(日) 02:38:05.75 ID:HaPidBM4
3年前の日記と今日書いた日記を比べて、
全く進歩しておらず、ネジが緩んだ障害者の
ような文章すぎて死にたくなった。
書いているときはいい事書いている気がするのに…
596優しい名無しさん:2012/11/18(日) 02:40:02.72 ID:VvfdrHcn
【うみねこのなく頃に】屁理屈推理合戦スレ 36
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1353168799/

アスペは推理が好きそう
597優しい名無しさん:2012/11/18(日) 04:57:15.39 ID:kGYI7w+n
なんか俺らが話題になってるぜ。っていうかしばらく見なかったら、オフ会なんてあったのかよ。

アスペルガーは映像記憶ができる人もいる 教科書は大声で3回読めば記憶できる 便利すぎだろ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353171063/
598優しい名無しさん:2012/11/18(日) 04:59:45.32 ID:HaPidBM4
自分はそういうことができないアスペかな
599優しい名無しさん:2012/11/18(日) 05:02:49.29 ID:kGYI7w+n
フォトグラフイックアイは視覚優位型が持ってる能力だもんね。
俺は聴覚優位だから、当然そんなものは持ってないし
騒がしい所では会話は聞き取れない。
600優しい名無しさん:2012/11/18(日) 05:05:59.73 ID:kGYI7w+n
ただ時々細かい数値を覚えていて相手に驚かれることがある。
普通にしているだけなのに…
601優しい名無しさん:2012/11/18(日) 08:57:39.69 ID:688LZAN+
ギフテッドで東大行って卒業後は世間を顎で使う立場の人を
障害者扱いするのはおかしい。
それはハンデではなくアドバンテージだ。
602優しい名無しさん:2012/11/18(日) 09:06:43.49 ID:fy6kIb8n
>>588
アスペルガーより、ADHDの特徴だと思う。
私がADHDじゃないかと思ってる男の特徴に似てるから。
彼は、とりあえず手を動かせばやる気になるなんて生易しいものじゃないけど。

>>597
私は二つのことが同時にできないから、音読すると頭に入らない。
603優しい名無しさん:2012/11/18(日) 09:40:31.64 ID:S43yL/8O
>>602
そのADHDっぽい人とは仲がいいの?
どんな特徴?
604優しい名無しさん:2012/11/18(日) 09:52:25.76 ID:zkXBSZZZ
>>597

>>548
この子はフォトグラフィックメモリーなきがする
605優しい名無しさん:2012/11/18(日) 10:02:11.51 ID:X1DgEabi
来世こそ、貧乏でもいいし腕の一本くらい無くていいから普通の頭で生まれたいって願いつつ、今回は修行だと思って生きてる
こんな考えで生きてるなんて親に申し訳なさすぎて、夜中によく壁に頭たたきつけてる。
でも不思議と死のうとは思わないんだよな・・なんでだろ。
606優しい名無しさん:2012/11/18(日) 10:05:30.26 ID:zkXBSZZZ
腕一本なければ障碍者年金もらえるからかなりまし。
それにくらべてアスぺの単体じゃもらえないっておかしいはなし。定型<アスぺって感じの図式でつらいおもいばかりする。
二次障害併発してやっとお金もらえるとかひどい。
とっと二次障害併発しろとういわれてるようなものだ。
こんなむごいことはないよ。
607優しい名無しさん:2012/11/18(日) 10:12:18.40 ID:688LZAN+
腰痛だと歩けないとか排泄障害があるとかの人間終了レベルじゃないと
障害者認定されないよ

アスペの二次障害なんてまだ人間レベルじゃん
甘えんな
608優しい名無しさん:2012/11/18(日) 10:13:25.21 ID:X1DgEabi
そういえば、二次障害が出てない人なんているんですか?
ちゃんとした診断は無かったものの、自分は小学生の高学年の頃にはいろいろとおかしくなってました。
まともにコミュニケーションが取れないのは勿論として、特に体育がものすごいストレスでした。思い通りに体が動かない感じ。
609優しい名無しさん:2012/11/18(日) 10:14:21.92 ID:688LZAN+
腕要らないなら自分で切断すればいいじゃん
いざなくすことになったら泣いてすがるくせに
610優しい名無しさん:2012/11/18(日) 10:16:34.66 ID:zkXBSZZZ
>>608
出てないやつはこんなところにいないとおもうよ。いるかもよ。
定型社会にやたらなじんでるアスぺ。
運動となると変な奇妙な動きするからきもちがられたり、笑われたりよくした
体が重い通りに動かなかったよ。
611優しい名無しさん:2012/11/18(日) 10:17:12.37 ID:688LZAN+
>>608
アスペの診察ではなく、もともとうつ病か何かを診てもらいに行って
アスペと診断される人多いよ
アスペだけを診てもらいに行く人は症状軽いんだろうな
診断不要レベル
612優しい名無しさん:2012/11/18(日) 10:18:14.49 ID:zkXBSZZZ
>>609
指でもおk
1本指ないだけで年金もらってる人しってる
613優しい名無しさん:2012/11/18(日) 10:19:01.30 ID:wlnnGHLB
>>601
東大離散簡単に行けるレベルのギフテッドでも、卒後世間を顎で使える奴だろうとハンディはハンディ
桁外れの高知能は1つの障害になるんだよ
614優しい名無しさん:2012/11/18(日) 10:24:55.58 ID:S43yL/8O
>>602
昨日言ってた「鉄コン筋クリート」動画を見つけたよ。
http://www.tudou.com/programs/view/pmq2Z1roi3Y/

暴力的だったりするのはADHDかな?
2人は子供のADHDっぽいのかなと思った。
615優しい名無しさん:2012/11/18(日) 10:28:20.19 ID:zkXBSZZZ
 宇多田ひかるって何かもってるのかな?
ASIJ通ってるときは飛び級して コロンビア大学はいったみたい
私もテトリスのゲーム得意で彼女も得意。
「人と喋りたくないからゲームをしているのに、なんでゲームの中で人と喋らなければならないのか不思議」
 また元々、幼い頃からの読書家であったらしく、
「夢は、部屋の全ての壁を本棚にすることだ」
ものへの執着心も、
「最初のMIDIキーボードは、「Prisoner Of Love」のジャケット撮影時に偶然にも壊れた。
それは5年間愛用したもので、チェコで仕事があった際も持っていったものである。TRITONは現在ニューヨークの自宅のトイレに置いてあるという。
壊れても捨てられないほどの愛着がある機材は最終的にトイレに行き着く」
こんな発言もしている。
616優しい名無しさん:2012/11/18(日) 10:36:57.35 ID:o19ZMxn6
>>613
>桁外れの高知能は1つの障害になるんだよ

桁外れの知能があるのに障害者www
認知の歪みワロスwww
617優しい名無しさん:2012/11/18(日) 10:37:33.27 ID:zkXBSZZZ
www
618優しい名無しさん:2012/11/18(日) 10:49:53.55 ID:oVGYdKOM
>>613の知能はアドバンテージではなくハンデレベルだから
安心しなさい
619優しい名無しさん:2012/11/18(日) 10:50:55.43 ID:1GP7qSMz
安心するのダ
620優しい名無しさん:2012/11/18(日) 10:57:45.68 ID:S43yL/8O
>>615
宇多田家から総理大臣が出てるのは知ってるよ。
621優しい名無しさん:2012/11/18(日) 11:15:50.66 ID:fy6kIb8n
>>603
私は彼が大好きだよ。個性的でおもしろいから。
彼は私のことが少し苦手。彼はわかりやすいおべっかを使ってくれる人間が大好きで、私は言わないから。

彼は個性的だから特徴はたくさんあるけど、ぎりぎりまで先伸ばしにするところは>>588よりずっと強烈な個性。
持っている案件も他人に振らない、ぎりぎりまで見せない。そしていつもパニックになりながら、他人を巻き込んで、やっつけ仕事をする。頭もよく、能力が高い人なのにね。
622優しい名無しさん:2012/11/18(日) 11:21:55.38 ID:S43yL/8O
>>621
認めてもらいたい願望が強いのかな?
自分も世の中に嫌われる程個性的な人が好きだよ。
623優しい名無しさん:2012/11/18(日) 11:24:42.90 ID:S43yL/8O
>>602
特徴を観察するのが得意なの?
自分の特徴も観察してもらいたいw
624優しい名無しさん:2012/11/18(日) 11:25:14.65 ID:S43yL/8O
間違えた、>>621
625優しい名無しさん:2012/11/18(日) 11:26:38.84 ID:S43yL/8O
あ、間違えてなかった。。
626優しい名無しさん:2012/11/18(日) 11:34:54.04 ID:fy6kIb8n
>>622-623
うん。彼は他人から認められたい、尊敬されたいって気持ちでいっぱい。
彼にとって、人間は自分を評価してくれればいいだけ。刺激をあたえてくれればいいだけ。
友達も恋人も多いけど、人には興味がない。
彼にはいつも小さな不満があるから、他人が評価してくれないと納得できないんだ。
自己満足・自己完結の私とは正反対。

私は彼のことが苦手だったんだ。ペースを乱されてパニックにさせられるから。
だから観察してたんだ。彼を理解しないと不安だから。彼の特質・パターンが解れば安心だから。
627優しい名無しさん:2012/11/18(日) 11:39:57.36 ID:S43yL/8O
>>626
鉄コン筋クリートで言えば、クロはADHDっぽくて
シロはアスペルガーっぽいのかも。
宇多田家がADHDなら父の家はアスペルガーかも。
628優しい名無しさん:2012/11/18(日) 11:48:02.52 ID:zkXBSZZZ
ADHDのひとって感情的だよね。
しかもせっかちでマイペースなアスぺとは絶対にあわないきがする。
629優しい名無しさん:2012/11/18(日) 11:52:11.70 ID:oCid+nyR
>>628
でもその二つを併発してるひと結構いるよね?
自分もそうだけど、。
630優しい名無しさん:2012/11/18(日) 11:54:49.15 ID:S43yL/8O
>>628
2人は仲がいいよ。
自分は2人の特徴が合わさってるかも。
631優しい名無しさん:2012/11/18(日) 11:55:56.71 ID:AkOwN6u5
俺もそうだが、アスペのほとんどはADHDを併発してるよ。
併発した場合、診断名は「アスペ」となる。
まあアスペの症状の方がはるかに深刻だから当然だけどな。
632優しい名無しさん:2012/11/18(日) 12:08:55.12 ID:688LZAN+
矛盾した性質が併発するとどうなるの?
例えばアスペは毎日同じ道順で帰る
ADHDは毎日色んな道順で帰る
アスペは集中が途切れない
ADHDは興味の対象が次々変わる
633優しい名無しさん:2012/11/18(日) 12:15:56.25 ID:S43yL/8O
>>632
自分は興味がグネグネ移ろいながら、それぞれに集中して手に負えないことが多い。
だから有り余るほどの時間と金が欲しい。
自転車で走る道は決まってて同じルートだけど、
急に脇道に逸れて冒険したくなる。
そして暗くなって家に帰らないといけない事を思い出す。
634優しい名無しさん:2012/11/18(日) 12:23:32.58 ID:oCid+nyR
>>631
>自分は興味がグネグネ移ろいながら、それぞれに集中して手に負えないことが多い。
そう、まったく自分と同じ!
それとか、あと、変化を好まない一方で飽きっぽかったりして困る。
仕事とか、新しい仕事を覚えるのが苦痛なのに、ひとつのことをとことんやるのも苦手。
635優しい名無しさん:2012/11/18(日) 12:28:08.03 ID:S43yL/8O
>>634
時間か金が何倍もあればうまくいく気がして、利益について考え始めたよ。
どうやら根本の部分で利益に対する意識が少ない。
目の前の興味に引きずられるのが原因かもと疑ってる。
636優しい名無しさん:2012/11/18(日) 12:30:43.51 ID:fy6kIb8n
>>627
調べてみた。漫画とアニメのようだね。なかなかおもしろそうな話だった。
ADHDとアスペルガーが、クロとシロのような関係になれるのが理想だね。
私の知ってるADHDらしき男は、友達も多いし社会的にも成功している。でも危なっかしいくて心配。

>>628
感情的だし、せっかちだし、天狗で偉そう。本気じゃないのにおせっかい。一緒にいると本当に疲れる。
でも嫌いじゃないw
637優しい名無しさん:2012/11/18(日) 12:30:53.42 ID:/PgiizlF
>>615
母親は精神病。
638優しい名無しさん:2012/11/18(日) 12:37:30.27 ID:S43yL/8O
>>637
>>615じゃないけど自分のは宇多田家の話だよ。
感情的で世話好きで片付けが苦手で社交的な人が多い。
639優しい名無しさん:2012/11/18(日) 12:48:11.23 ID:S43yL/8O
>>636
危なっかしいクロは安心したいシロを心配させるけど、
シロを安心させるために街の変化を止めようとする。
それがさらにシロを不安にさせてしまってる。
すごく切ないと思うよ。
640優しい名無しさん:2012/11/18(日) 13:17:37.93 ID:OOGs7vSZ
最近気が付いたよ
アスぺでも天才といわれる人たちはフォトグラフィックメモリーの能力の持ち主だったというオチ。
この能力ないやつは凡人でおわることが多い。
アスぺでも頭使う分野で飛びぬけているやつは、
最低限フォトグラフィックメモリーの能力はもってないとはなしにならない。
641優しい名無しさん:2012/11/18(日) 13:18:33.01 ID:OOGs7vSZ
アスぺでも頭使う分野で飛びぬけているやつは

アスぺでも頭使う分野で飛びぬけているやつになるには 
642優しい名無しさん:2012/11/18(日) 13:31:54.65 ID:S43yL/8O
>>640
文字を覚えて同じ文字を書く力は誰でもあるように、
最低限のそういう力は人間に備わってるんだろうね。
記憶にあるものを精密な絵で描く力は訓練したら身につくよ。
643優しい名無しさん:2012/11/18(日) 13:35:43.48 ID:AwD6XIEU
>>640
そうなのかなあ?
じゃあ、たとえば音楽とか、絵画とかの方面で優れてる人はどうなのかなあ?
644優しい名無しさん:2012/11/18(日) 13:41:54.35 ID:S43yL/8O
絵を描く人を観察すると面白いよ。
記憶を頼りに描く人は中心から外側に向かって均等に描く。
目の前の物を模写する人は輪郭から描く。
645優しい名無しさん:2012/11/18(日) 13:54:06.98 ID:S43yL/8O
「ピカソ天才の秘密」というドキュメンタリーで、
ピカソは、画家の頭の中で起こる事は筆に現れると言ったけど、
画面に変化を与える手順を見るだけで記憶の仕方が分かる。
完成品を見るより面白い。
646優しい名無しさん:2012/11/18(日) 14:05:19.08 ID:OOGs7vSZ
>>642
その能力は身に付くならやっぱ絶対音感みたいに幼少期限定とかじゃない?
大人になってからは限度がありそうだ。
天然のフォトグラフィックメモリーの持ち主は、
圧倒的速さの高スペックでインプットしてアウトプットできるみたい。
あまりにずば抜けてインプットもアウトプットも早いから
周りの人たちは驚いたと、この能力の持ち主の伝記を二つよんだことあって確信している。
もちろん、二人ともアスぺっぽい行動や幼少期のエピソードもいくつもあったから、
アスぺなのかなってひそかにおもってる。
そして、この能力のおかげで世界で一番お金持ちになれた
片方の人が語っていた。



>>643
脳内で写真のように描写して焼き付けることができる絵師もいるんじゃないかな。
その人ならできる。
でも総合失調症のような絵師さんだと無理かも。
こっちの絵師さんは記憶のなかのもを正確にかくより、
頭の中でわきでるイメージのどんどんかいてるだけ。
ただひたすら。
647優しい名無しさん:2012/11/18(日) 14:06:37.19 ID:OOGs7vSZ
>>645
それって総合失調症の症状?
水玉模様で有名な絵師さんもそんな感じ。
記憶が優れてるより、創造性が優れてるってことだね。
絵師さんにもタイプがあるのかも。
記憶したものを正確に描くのが得意な天才と、
記憶なんて一切してない創造性だけを描くのが得意な天才。
後者のが評価されるのが美術の世界かな
648優しい名無しさん:2012/11/18(日) 14:13:49.70 ID:S43yL/8O
>>646
自分を統合失調症だという人の絵を見たけど、
おなじ記憶でも現実ではなく作り出した願望のような感じに見えたよ。
記憶を正確に再現することで世界を理解し、対象を自分のものにしたい人とは違うのかもね。
649優しい名無しさん:2012/11/18(日) 14:21:19.24 ID:S43yL/8O
山下清の貼り絵も輪郭ではなく中心から均一に、均等な大きさの紙で描いてる。
花火大会の絵がすごくいい。
650優しい名無しさん:2012/11/18(日) 14:27:49.54 ID:OOGs7vSZ
>>648
そんな気がするよ。
絵をみるなら総合失調症の人が描いた絵のが魅力的だ。
こんな世界が彼らには見えてるんだって感動するし、すごい世界だと思える。
つまり、他人の脳がみてる世界がわかる。

あ、山下清の絵はみたことないけど、生でみてみたい。
生でみたことあるの?
651優しい名無しさん:2012/11/18(日) 14:31:17.99 ID:S43yL/8O
>>650
最近新しい画集が出たよ。
生で見るともっといいんだろうね。
652優しい名無しさん:2012/11/18(日) 14:36:32.07 ID:S43yL/8O
Amazonから抜粋
清は、驚異的な映像記憶力をもち、行く先々の風景を、多くの貼絵に残している。特に、花火が好きだった彼は、花火大会開催を聞きつけると全国に足を運び、その時の感動した情景をそのまま作品に仕上げている。記憶を基に描くというスタイルであった。
653優しい名無しさん:2012/11/18(日) 14:37:24.82 ID:GrwzjLCp
人づきあいが全くうまくいかない
俺が楽しくしようとしたらみんな離れていく感じがする
人前ではあまりはなさなかったり演技してた頃の方がまだうまくいってた
いまのようにドン引きされてすぐに距離を置かれるようなことは無かった気がする
気がしているるだけかもしれないけど
ただ、人前で演技するのはものすごく疲れた。疲れるだけで、自分が全然楽しくなかった。だから辞めたんだが

ちなみ未診断だけど、時間があれば病院にいきたい
アスペかどうかというより、確認行動がひどくなってきていて、今はそっちの方がつらい
654優しい名無しさん:2012/11/18(日) 14:39:57.40 ID:OOGs7vSZ
>>652
わ・・・フォトグラフィックメモリーの持ち主だ
もしかしていろいろ調べると、
フォトグラフィックメモリーの持ち主がとある分野で活躍しまくってるなんて事例、たくさんあつまりそう。
自分が知ってるので2人じゃなくて3人だった。
これで4人目は山下清。
655優しい名無しさん:2012/11/18(日) 14:43:37.27 ID:SHZ5FY/V
アスペルガーの思考パターンは2進数で表すことができる。
常に0か1のいずれかのフラグが立っていて、それを行動判定の条件分岐にしている。
定型の思考パターンは10進数、乃至16進数である。
0と1以外の数値で判断が可能なので、曖昧な人間の機微を読み取る事も容易い。

ただし、0と1のみの思考であるアスペルガーであっても、
条件パターンを多岐に巡らせれば、
あたかも定型の様に振る舞う事は理論上可能である。

ただし、その為には膨大な知識と経験が必要となるだろう。
656優しい名無しさん:2012/11/18(日) 14:49:10.89 ID:OOGs7vSZ
いいね。
プログラミングから得たアイデアかな。
条件分岐的な考えもいいよね。
その考え方はゲーム理論とも似てる。
>>655
その考えかたは日常に応用するようになって何年ぐらい?
657優しい名無しさん:2012/11/18(日) 14:58:08.86 ID:S43yL/8O
>>655
現実は0と1で定型はそれを変換してると思う?
シンプルな処理速度よりコストがかかる変換のほうが
複雑なことに対応する場合に速いのかな?
658優しい名無しさん:2012/11/18(日) 15:00:45.66 ID:SHZ5FY/V
>>656
3年半ほど前からかな
丁度その頃、プログラムの世界を知った
ソースコードを打ち込む内に、自分の思考パターンと機械の思考パターンがよく似ている事に気付いた
関数に与えられた引き数で何がしかの計算処理をし、返り値によって思考パターンが幾多にも分岐していく
人の行動原理も、分解していけば何がしかの演算処理が施されているのではないか
それが分かれば、もっと人を、そして自分自身を理解できるのではないかと考えた
659優しい名無しさん:2012/11/18(日) 15:05:09.20 ID:S43yL/8O
もし変換していてコストが掛かり、
それが実際に速くないとしたら、ハンディキャップ理論みたいなものだから、
>>656のようにゲーム理論にも似てるね。
進化ゲーム理論というのが近いのかな?
660優しい名無しさん:2012/11/18(日) 15:09:09.98 ID:OOGs7vSZ
>>658
すごいね。私も使ってみようかな。
プログラミンの考えをほかにも応用する。実に斬新だね。素晴らしい。

今まで分岐通りに日常生活の事象も難なくうまく乗り越えられたの?
661優しい名無しさん:2012/11/18(日) 15:20:07.28 ID:S43yL/8O
>>655
膨大な知識と経験を外部の記憶で補おうとすれば、
処理速度が必要だろうけど、
どちらもプログラムで補うことはできると思う?

自分にとっての未来予測は、
定型が無意識にやってる情報の絞り込みだったかもと気付いた。
662優しい名無しさん:2012/11/18(日) 15:32:25.51 ID:SHZ5FY/V
>>659
アスペはコンパイラ、
定型はインタプリタではないだろうか
コンパイラはまとまったソースを一度に変換する為、処理速度は速いが
エラーが起きた場合の修正が難しい
その為、ソースを十分に理解していなければ変換すらできない
インタプリタはソースをその都度変換していく為、処理速度に劣るがエラーが起きた場合の対処は容易
前者は、経験や知識が無ければソースそのものに誤りが生じて、結果として変換が難しいが、十分に理解していればインタプリタより実行速度は速い。
インタプリタは実行速度にやや劣るが、軌道修正がし易い利点がある
663優しい名無しさん:2012/11/18(日) 15:39:24.13 ID:SHZ5FY/V
>>660
正直な所、日常生活を場合分けしていくと膨大な情報量になる為、
まだ未知の分岐処理が多すぎて対処が難しいのが現状かな
だけど、それらをひとつひとつ具体化し、定義していくことで対処を可能にしていくつもり
664優しい名無しさん:2012/11/18(日) 15:42:19.16 ID:ua1Dq4AK
この病気の診断ある

コミュニケーションかつては大の苦手で
昨年から障害者訓練事業に参加してから良くなっていった
(最初はどもりまくりでうまく話せなかったが
他の精神疾患の方や知的障害の方と接していくうちに話せるようになってきた)

今はある程度しゃべれるようになって
社労士の資格もとったりしたんだが・・・


ちなみに複雑な手順が理解できない・
2つの同時進行ダメ・
伝票並び替えのようにバラバラなものを正しい順序に整理する、ということになると
パニックになりやすくめちゃ時間かかる・
支持があれば動けるが自分で考えて動いて、ということが苦手
665優しい名無しさん:2012/11/18(日) 15:44:34.73 ID:OOGs7vSZ
>>663
なるほどね。たしかにそうだね。
一人でデータ集めするより何人かでデータ共有してやると、そのやり方は確立できるきがする。
そして、新たな分野として、学問つくるとかおもしろそう。
私も同じことやってデータ集めてみるよ。
666優しい名無しさん:2012/11/18(日) 15:46:46.05 ID:S43yL/8O
>>662
なるほど、どちらも入力では変換してないかもね。
説明分かりやすいね。
コストはどちらも同じかも。
667優しい名無しさん:2012/11/18(日) 15:47:32.32 ID:688LZAN+
>>655はアスペはビット単位でそれ以外はバイト単位って言いたいんだろうか
668優しい名無しさん:2012/11/18(日) 16:25:07.11 ID:GrwzjLCp
>>655
チューリングテスト思い出した
所詮人間らしい振る舞いなんて、第三者から見れば外見だけでしかないわけだ
振る舞い次第で社会に溶け込むのは容易くなるけど、それはものすごく疲れることだと思う

>>667
自分はC言語のような高級言語かアセンブリのような機械語に近い言語というニュアンスだと解釈した
669優しい名無しさん:2012/11/18(日) 16:39:16.30 ID:nSLP9qcJ
0か1で判断するってのはよくわかる。自分の場合も、100の内たった1でもNGならすべてNGだと考えてしまう。
670優しい名無しさん:2012/11/18(日) 17:48:05.55 ID:S43yL/8O
みんなは騙さない人だとか、信用できる人だとかって分かる?
自分は文章だと分からないけど、会えば何となく分かる。
何を見て判断してるんだろうね。
671優しい名無しさん:2012/11/18(日) 17:49:30.57 ID:OOGs7vSZ
しゃべり方でわかる
672優しい名無しさん:2012/11/18(日) 17:50:21.37 ID:OOGs7vSZ
リアルだと口下手な人ほど信用できる。
よくしゃべって口達者なやつほど裏切るきがする。
673優しい名無しさん:2012/11/18(日) 17:53:09.59 ID:S43yL/8O
>>671
すごい反応早いねw
もし口下手を演技されたら分からない?
騙されたことはある?
674優しい名無しさん:2012/11/18(日) 17:58:58.44 ID:S43yL/8O
利益を忘れて生きた自分が、ある日利益のために生きることを重視したら、
人を騙したりすることになる気がして怖いんだけど、
そういう人は人を騙さないかな?

決して騙そうとしてるわけじゃないよw
675優しい名無しさん:2012/11/18(日) 18:18:32.95 ID:PSTzXATS
アスペってなんなんだよなあ
ただグータラな人間でニートしてる奴もアスペなのか?
障害ってみんななんかしら絶対持ってる。それが気になるかどうかじゃね
障害と呼ばれるものが世の中多すぎて意味フ
676優しい名無しさん:2012/11/18(日) 18:35:53.93 ID:OOGs7vSZ
>>673
演技されたらどうだろう。
たぶん雰囲気でわかるんじゃないかなー。
本当に独特の雰囲気があるよ。
話しかけて、きょどったりおとなしい人は仲良くなるといい人おおいし、
よく観察するとお金貸してといわれる側になってることがよくあって仲良くなってもこちらに何か要求するってことはほぼ皆無。

騙されたことは学生時代はある。
お金貸していわれて貸したらかえってこない。
教科書かしてといわれて貸したらかえってこない。
同じ人物にやられた。
そいつは不良だったよ。大人になったらやばいやつは過去のパターンから学習してわかるから、お金ないフリしてターゲットにされないようにしてるから大丈夫。
677優しい名無しさん:2012/11/18(日) 18:41:02.80 ID:OOGs7vSZ
職場でお金貸してーとかいうやつ、それなりの割合でどこもいそうだよね。
うちの職場にも金貸してとうるさいひといるけど、
お金ないフリしたらそれ以降いってこなくて、1回でもお金貸したやつにたかってるよ。
おもしろいことに人が変わっても、幾度なく同じパターンをみてきた。
・1回でも貸すと以後何百回でも貸してといってくる
だから絶対に貸すな
これが私の中の教訓。
678優しい名無しさん:2012/11/18(日) 18:42:34.37 ID:S43yL/8O
雰囲気ってあるよね。
後から自分は行動から気付くことが多いけど、
会った瞬間に何となく分かることがあるよ。
やっぱり利益を重視して生きても騙すのは最終的に損が多いし問題ないね。
ありがとう
679優しい名無しさん:2012/11/18(日) 18:47:47.05 ID:a7THbKDR
>>653
> アスペかどうかというより、確認行動がひどくなってきていて、今はそっちの方がつらい
強迫性障害併発してるかもよ
症状軽い内なら何とかなるんで一度調べてみては?
680優しい名無しさん:2012/11/18(日) 18:49:57.27 ID:OOGs7vSZ
>>678
いい人と悪い人はどのように判断してる?



他の人にもぜひこの質問答えてほしいよ。
参考にしたい。
681優しい名無しさん:2012/11/18(日) 18:57:06.08 ID:7ODl+kkh
>>680
何となくしか分からないし、何となくおかしいと思いながら、
騙された後で気づくことがあるよ。
すごい数騙されたらパターンが分かる気がするけど、
幸いそんなに騙されたことはないよ。
682優しい名無しさん:2012/11/18(日) 18:59:01.25 ID:kRZ4JSDo
アスペって音痴が多いの?

完全に曲を覚えてれば話は別なんだろうけど
聞いた音を声に出すって
1度に2つの動作こなすことだから
ちょっと気になった
683優しい名無しさん:2012/11/18(日) 19:00:06.33 ID:S43yL/8O
ただ、騙した人を観察したり、他人を騙した人を見ると、
どうやら利益に敏感な人が多いから心配になった。
684581:2012/11/18(日) 19:37:33.33 ID:VmgTG6Z2
>>584
>>587
「いい人」と「嫌な人」の絶対基準がないことはわかるけど、
いま現在の自分の立ち位置というか、属している集団の中ではやっぱりある程度基準があるよね。
そのあたりがよく読めない。
実際にうっかりした発言して手痛い失敗でもしないと、
「ここではその人は好かれている(嫌われている)から悪く(よく)言っちゃダメ」ということがわからない。
かといって、「みんながどう思おうが自分はその人が好き(嫌い)だ」と、とんがる気にもなれない。
はあ…。
685優しい名無しさん:2012/11/18(日) 20:00:45.35 ID:688LZAN+
詐欺師とか全く見破られないけど
そもそも誰にもお金貸さないから
困らない。
686優しい名無しさん:2012/11/18(日) 20:23:12.94 ID:ua1Dq4AK
アスペルガーの診断は下りてる



コミュニケーションかつては大の苦手で
昨年から障害者訓練事業に参加してから良くなっていった
(最初はどもりまくりでうまく話せなかったが
他の精神疾患の方や知的障害の方と接していくうちに話せるようになってきた)

今はある程度しゃべれるようになって
社労士の資格もとったりしたんだが・・・


ちなみに複雑な手順が理解できない・
2つの同時進行ダメ・
伝票並び替えのようにバラバラなものを正しい順序に整理する、ということになると
パニックになりやすくめちゃ時間かかる・
支持があれば動けるが自分で考えて動いて、ということが苦手
687優しい名無しさん:2012/11/18(日) 20:46:53.15 ID:S43yL/8O
>>686
障害者委託訓練事業ってのがあるんだね。
社労士の仕事をするの?
688優しい名無しさん:2012/11/18(日) 21:04:28.32 ID:HaPidBM4
良い人と悪い人の区別がつかないというのはよくある。
学生の頃は先生が良い人だと思ってた。
689優しい名無しさん:2012/11/18(日) 21:11:57.11 ID:S43yL/8O
>>688
えw違ったの?
690優しい名無しさん:2012/11/18(日) 21:14:25.69 ID:HaPidBM4
もうダメあたまおかしくなりゅうあへへへwwあーあー
691縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/18(日) 21:16:25.23 ID:1GP7qSMz
このスレは、世間よりフリーダムな所が、とても好きだ。
692優しい名無しさん:2012/11/18(日) 22:04:24.74 ID:GrwzjLCp
>>679
なんにせよ一度行ってみるよ
不安で全く動けなくなることがあるし、その後そのことで、鬱になって全く仕事が手に付かなくなることも増えてきた
仕事中にも確認行動しないと不安で仕方ないし、

スケジュール通りに動けたことなんて、ほとんどないし、自分が立てたスケジュールすら、その通りに動けないし
遅刻はよくするし、待ち合わせ時間とかにも間に合ったことがほとんどない
もうこの社会で生きていく自信が全くない

>>685
自分は、利益を求めない、人をからかうためだけの単純な嘘の方が見破りにくいと思うな
詐欺とか、何かしら意図がある嘘は、複雑になりやすいし、複雑であれば、矛盾点がある可能性も高まる
矛盾点がなくても、相手の求めていることが、嘘をつくことで手に入れることが簡単になるものか、嘘だとしても
証明がすぐには困難な嘘かどうかを考えることで嘘かどうかの判断もつきやすい。嘘かどうかわからないっていうのは
嘘の可能性があるということだからね。嘘かどうかわからないことは、嘘の可能性が高いと考える癖をつれば、騙される確立も減るはず
特に、詐欺なんかはお金が目当てなんだから、お金が絡む話は、全部嘘の可能性が高いという認識を常に持っていれば騙されにくいだろう
信用するかどうかは、出来る限り信頼度の高い情報源から情報収集して、
事実から、相手の言っていることが嘘でない可能性が高いことを確認してから判断することだな
693優しい名無しさん:2012/11/19(月) 00:58:45.08 ID:GyDrXiEb
至極根本的な質問なんですが
もし私がアスペルガー症候群(又はADHD)なのだとしたら、
障害者手帳2級で、月々6万円程の年金が貰えるのでしょうか
先ずお金儲けのために発達障害を装っているだけだろうと思われないでしょうか
694優しい名無しさん:2012/11/19(月) 01:12:19.75 ID:TywS878A
>>693
去年から二次障害のない発達障害でも年金支給の対象となりましたが
他の病気での年金支給と同じで、様は症状の重さ次第で医師の診断書次第です
つまり著しい障害があり就労困難と認められなければなりません
嘘で装えるレベルではないと思いますので安心して良いと思いますよ
695優しい名無しさん:2012/11/19(月) 08:09:19.83 ID:KKsckwOe
>>655
定型の特徴として、「やってはいけないこと」を重視してて、シンプルに動けてるというのもあると感じる。
あと、不確定なものを不確定なまま取り扱うのに強い。
696優しい名無しさん:2012/11/19(月) 08:16:03.07 ID:TDPB6wZV
アスペが家庭内にいる事で、家族が不幸になっている現実に気がついているのだろうか。
697優しい名無しさん:2012/11/19(月) 10:48:16.79 ID:OuLZjCX+
アスペってSEXするとき受動的?
自分は男だけど動くの面倒で騎乗位ずっとしてほしい派
698優しい名無しさん:2012/11/19(月) 11:36:10.75 ID:TfG8Bb7g
>>694
診断の際に、サポート対象かの判断のためにアスペルガー障害という呼び名を付けてるのかな?

>>697
相手が疲れてしまうんじゃない?
699優しい名無しさん:2012/11/19(月) 12:59:40.01 ID:BQmittxH
>>696
素だすとどうしてアスぺはここまで定型にきらわれるんだろうって最近考える。
やっぱ生理的にきもちわるいの?
動きとかさ。体育の時間に私が動くとなぜかよく笑われたよ。
そんな奇妙な動きしてるのかな。
700優しい名無しさん:2012/11/19(月) 13:26:01.18 ID:LvHtarec
700ゲトズサーッ
701優しい名無しさん:2012/11/19(月) 13:57:37.17 ID:bZK+5uED
>>697
おたく風俗ばかりいってるでしょ。
702優しい名無しさん:2012/11/19(月) 14:03:49.02 ID:TDPB6wZV
>>699
生理的に気持ち悪いとは全く思いません。
動作が不自然であるとは感じます。

不幸にするとは言い過ぎでした。
ごめんなさい。
703優しい名無しさん:2012/11/19(月) 14:22:08.67 ID:n7PM/tlm
>>684
微妙な空気を感じ取り周囲に合わせることができないなら、人を評価・批判しなければいい
704優しい名無しさん:2012/11/19(月) 14:39:42.79 ID:bZK+5uED
ASの人の一部だろうけど、全員に対して満遍なく敬語で話すひといるよね?
同僚やクラスメートの関係なのに、とことん敬語使ってる・・・
丁寧なのかと思いきや、突然ダイレクトかつ失礼な発言に及んだりして、一緒にいて
いつも心拍数が上がる思いだ。特に男性に多いなあ。
705優しい名無しさん:2012/11/19(月) 14:52:32.97 ID:TywS878A
>>704
ローラみたいに誰にでもタメ語よりも
誰にでも敬語を使う方が問題が少ないってこと
家族からでもアドバイス貰ってるとかかな?
もしくは家族全員敬語とか
706優しい名無しさん:2012/11/19(月) 15:03:49.98 ID:dwiYpbCW
アスペって全員完璧に空気感がわからない奴ばかりじゃないよな?
例えば、その場にいる全員が黙り込む場合とかだと、過集中とか注意散漫になっていなければ
空気感はわからなくても違和感ぐらいわかりそうなんもんだ
多分違和感を感じても原因はわからないんだろうけど
707優しい名無しさん:2012/11/19(月) 15:58:07.00 ID:AM6lanc4
>>706
職場でKY炸裂させた後、数日経ってから自分の失敗に気づいて激しく後悔すること多いよ。
ただアスペは学習能力が無いのでクビにされるまで何度も何度もKY繰り返すんだけどなwww
708優しい名無しさん:2012/11/19(月) 17:04:18.67 ID:fe2xaN07
>>704
いるね
でもあまりに度がすぎると不良に狙われるよ。
とくに学生のASはきをつけたほうがいい。
709優しい名無しさん:2012/11/19(月) 17:15:26.24 ID:o3Dr3F2T
トランプゲームとかで何で負け続けるのかと思ったら、全部顔に出ているらしい
自分としては無表情でいるつもりなんだけど

会話してても、自分の意にそぐわないことがあるとあからさまに嫌な顔してるんだろうな
相手が怒るわけだよ
710優しい名無しさん:2012/11/19(月) 17:17:25.03 ID:AM6lanc4
>>708
アスペは敬語使おうと何しようと結局はDQNにいじめられるのがデフォ。
711優しい名無しさん:2012/11/19(月) 17:18:32.20 ID:fe2xaN07
>>709
同じく。
実家にくらしてるときに
二人の妹が時々
どうしてお兄ちゃんはすぐに怒るの?とか急にいわれた
原因探ったらどうやら顔が怒ってる表情の時があるらしい。
そんなつもりない。
アスぺってたまにわらうけどほとんど無表情か怒ってる風な顔つきかどちからの割合が多いと思う。
712優しい名無しさん:2012/11/19(月) 17:21:29.93 ID:fe2xaN07
>>710
少しは防げるよ。
でもほんとそのとおりで、アスぺで生きてきたら人生で一度や二度、不良っぽいやつと何かいざこざあるよね。
もう話した時点で選別されてるっぽい。
713優しい名無しさん:2012/11/19(月) 17:21:54.48 ID:TfG8Bb7g
>>706
空気感なんて誰も分かってないよ。
子供の頃から空気さえ絵に描ける人になりたいと思ってた。
分かる人は形に現せるはず。
空気を描こうとしてた子供が空気が読めない大人になったのは皮肉ではない。
714優しい名無しさん:2012/11/19(月) 17:26:40.48 ID:TfG8Bb7g
>>711
口の先に力が入ると顎が梅干し状になる。
口を尖らすとかいうけど、それは口より顎に現れる。
そういうのは怒る顔の一部だろうけど、
相手は筋肉の微妙な動きを読んでるだけ。
715優しい名無しさん:2012/11/19(月) 17:27:34.52 ID:fe2xaN07
学生時代はやくざの息子にかつあげされたw
かつあげされたんだけどお金は全部取り戻せたよ。
たまたまそのときに遊んでた友達のお兄ちゃんやその先輩がもっとやばい人でやばい先輩が無条件で助けてくれた。
ほんと運よかったよ。
持つべきは友達だね。
一人じゃどうにもできないことある。
とくにやくざなんてからまれたら警察じゃあてにならないこともあるね。
今となってもいい思い出だ。
716優しい名無しさん:2012/11/19(月) 17:29:59.67 ID:fe2xaN07
>>714
そいえばアスぺの人と話したことあるけど、
たしかにはなしかけると顔の筋肉がぴくぴくしてた。
緊張のせいかなそれとも私が不快なおもいさせてたのかなって
色々考えてしまってその日は落ち込んだよ。
定型も同じかんじなんだね。
話しかけた対象の顔の筋肉の使い方がおかしかったら不信感抱くてきな。
717優しい名無しさん:2012/11/19(月) 17:31:21.81 ID:OuLZjCX+
>>701
一回も行ったことない
718優しい名無しさん:2012/11/19(月) 17:32:00.82 ID:TfG8Bb7g
>>715
そういえば鉄コン筋クリートのヤクザ「ねずみ」は年下にもいつも丁寧語。
719優しい名無しさん:2012/11/19(月) 17:36:19.11 ID:SEsnLOwi
>>716
定型も形に現れたことを元に判断してるだろうね。
梅干しになってるかどうか意識してないはず。
720優しい名無しさん:2012/11/19(月) 17:38:05.59 ID:OuLZjCX+
結構前にバイトの先輩にお前はタメ語使ってくるなあ。。って言われたことあるわ
自分ではそんな記憶ないし敬語使ってるはずなのに
721優しい名無しさん:2012/11/19(月) 17:42:23.70 ID:fe2xaN07
>>718
たしかにーw
やくざが敬語使うと肩書きのせいか好印象抱く人もいるみたいだ


>>719
我々は定型がはなしかけてきたときに、相手に対する表情にも不快な思いさせてることが多く感じるから、
注意しないとね。
ほんとやることがたくさんあって余計不自然になってしまうこともある


>>720
若いころは年上の先輩におめー生意気だなとかいわれたことならある。
722優しい名無しさん:2012/11/19(月) 17:51:37.90 ID:SEsnLOwi
>>721
>やくざが敬語使うと肩書きのせいか好印象抱く人もいるみたいだ

たぶん好印象を狙ってるわけじゃなく、その逆だろうと思うよ。
相手より優位であることは強さ。
強いと相手に優しくなる。余裕も生まれる。
それを丁寧な言葉で逆に演出して優位に立ち、威嚇しようとする。
ドラゴンボールのフリーザもそう。
723優しい名無しさん:2012/11/19(月) 17:54:55.32 ID:TfG8Bb7g
チータに追われたガゼルが、飛び跳ねるという無駄に思える行動をするように、
丁寧語のやくざも似たようなハンディキャップ理論で説明できるんだと思う。
724優しい名無しさん:2012/11/19(月) 18:42:33.18 ID:TfG8Bb7g
吃音とシャワーを浴びて溺れそうになる恐怖は似てるかも。
息をしながら声帯を開くのを同時に出来ないのが吃音の原因らしい。
アスペルガーは2つの動作を同時にできない人が多いらしいけど、
元の原因は同じかもって今気付いたよ。
725優しい名無しさん:2012/11/19(月) 18:59:16.17 ID:D7bcl4H4
>>697
人によると思う。

面倒なのは同意。疲れている日はできない。
だけど、だからと言って、相手が勝手にどうにかしてくれればいいなんて考えはない。
その発想はとても失礼だと思う。
SEXに限らず、人間関係の全てがそうなんだろうと思う。
726優しい名無しさん:2012/11/19(月) 19:05:07.58 ID:TfG8Bb7g
>>725
セックスに対しての弱さを表すことも
ハンディキャップ理論で説明できるかもしれない。
727優しい名無しさん:2012/11/19(月) 19:22:40.24 ID:D7bcl4H4
>>726
どうだろうね。とても野性的な行為ではあるけど、心が重要な行為でもあるから解らない。
アスペルガーの男が、一般的な女性から距離をおかれることは説明できそうだね。
728優しい名無しさん:2012/11/19(月) 19:32:30.77 ID:TfG8Bb7g
>>727
それは説明できなくていい。。
だけど人間だけセックスに心が必要というのは面白いよね。
心が必要な人たちがセックスを繰り返して生まれたのが心かな。
729優しい名無しさん:2012/11/19(月) 19:52:39.53 ID:Aji9khXv
>>687
コミュ力、改善しつつあるとは言え
少し難解なことになると口調おかしくなるし
相手に自発的にコミュニケーションとるまではできないので
独立はまず無理かな

今の会社で総務関係の仕事に少しづつ無理ない範囲で
携わらせてもらいながら・・・になると思う
730優しい名無しさん:2012/11/19(月) 20:01:45.26 ID:TfG8Bb7g
>>729
仕事を一緒にするいいパートナーが見つかればできるんじゃないかな?
良い方向に進めばいいね。
731優しい名無しさん:2012/11/19(月) 20:13:53.69 ID:NKsvLrWd
>>717
へえ、そうなんだ。
じゃあ、よく彼女or嫁、相手してくれるね・・
732優しい名無しさん:2012/11/19(月) 20:58:43.62 ID:xErl7zTS
>>715
やくざの息子よりやばい人って?
733優しい名無しさん:2012/11/19(月) 21:31:56.46 ID:asB0cvQZ
>>732
重度発達障害者
人にあらず
734優しい名無しさん:2012/11/19(月) 21:37:32.81 ID:zCRGgcjo
>>706
他人が違和感覚えてるんだろうなと知ることはできても
自分では何が違和感なのかわからない。

せいぜい「このシチュエーションはよくない」「このシチュエーションならいい」と
個別に学習していくしかないんだろうけど、自分で理解できてるわけじゃないから
新しい事態に直面したらもうどうなるかわかんないな。
735優しい名無しさん:2012/11/19(月) 21:42:01.54 ID:TDPB6wZV
違和感がわからないか、、、。
重い言葉だね。
辛いよ。
736優しい名無しさん:2012/11/19(月) 21:57:08.21 ID:dwiYpbCW
>>707
アスペっぽい友人が二人いたことがあるのだが
一人は自分のやった行動に後悔して謝りに来ることが多かったけど、もう一人の方は、全く気にしてなくて、相手がどういう反応を
してもずっと同じ態度(日にちを開けて会った時も同じ)で後悔した様子もなく、本人も全く気にならないみたいに言っていたのを思い出した。


>>713
空気感なんてただの思い込みだろうね
そういう状態の時に、過去どうだったかがという記憶がフィードバックされて感情に反映されているだけだと思う
例えば俺の場合だと、みなが黙り込むとものすごく不安感を感じる。これは何らかの過去の記憶と紐付けされた結果だと思う。
空気感だけで情報が共有されるような場合があるのは、そこにいる人々が同じような体験、同じような思考をしている場合だろうね。
同じような人間であれば同様の結論に行き着き、コミュニケーションが成立する可能性が高くなる
マジョリティ同士の間では、有効なコミュニケーション手段かもしれない

社会の流れとは関係なくマイペースにいきてる人間だと、アスペじゃなくても所謂空気感による、情報共有は難しいと思う
737優しい名無しさん:2012/11/19(月) 22:09:14.38 ID:pfnYfYcX
親友がいる(または以前いた)アスペって親友と話すときも敬語?
738優しい名無しさん:2012/11/19(月) 22:18:06.14 ID:fe2xaN07
>>732
そのヤクザの息子も怖がってるぐらいの不良の人だよ
なんでも身内に重役のヤクザの人がいたらしい。
直接は確認したことないから私はよくわからないけどね。

なんかどこどこ組の組長の名刺が友達の家にかざってあって
友達にこれどうしたの?ってきいたら
○○さん(その先輩)からもらったといってた。
私はその先輩と数回しかあったことないけど、
目上の人にとても礼儀正しくて、よく喋るひとで気に入った人には優しいし、
今風な格好した先輩だった。


まあ私はアスぺだから不良の世界はなじめなかったよ。
不良の世界とかもっともアスぺが生きにくい世界。
言葉がでてこないのは致命傷だとおもう。
アスぺでも不良の世界で生きてて大物になれる人なんているの?
いたらすごいよね
739優しい名無しさん:2012/11/19(月) 22:24:23.71 ID:OuLZjCX+
ここにはただのコミュ障で社会に馴染めないだけなのにアスペぶってるやつばっかの印象
IQ高いのか?神童と言われたのか?
特徴はそれだけじゃないけどさあ
740優しい名無しさん:2012/11/19(月) 22:26:18.13 ID:dwiYpbCW
>>734
学習していけば少しは、改善しそうなのかな
だけど、機微がわからないのでは、現実的には、難しそうだな
現実は多種多様な状況があるわけだから

>>737
敬語じゃなかったよ
両方とも人から引かれる態度を繰り返してたし、周囲から距離をおかれているは同じだった
ただ、一方は、人見知りがはげしい感じで、もう一方は人見知りとかはない感じだった
まあ、その二人が本当にアスペかどうかはわからないんだがな
単に俺が、この人達アスペっぽいなと思っただけだから
741優しい名無しさん:2012/11/19(月) 22:33:43.52 ID:fe2xaN07
{言葉ひとつ命を失うそれが893の世界だ}ってきいたことあるなー
アスぺは失礼なこと言ったり、失礼な対応したりしちゃうから
893なんてなったら命はすぐに削られちゃう。
とかく不良も893と同じような考えだから、ちょっとでもプライド傷つけたら凶暴になって怖い。
アスぺはよく人のプライドを傷つけてしまう。
ほんとつらい
742優しい名無しさん:2012/11/19(月) 22:34:19.39 ID:fe2xaN07
正しくは
○ 言葉ひとつで
743優しい名無しさん:2012/11/19(月) 22:43:37.44 ID:fe2xaN07
>>722
返事遅れたごめん。

優位はなんとなくわかる。
この人、なにかがあるんだろうなとか雰囲気を想像してしまうときがあった。
それっていうのは、重役やってるひとほど礼儀正しいはずだという、思い込みからきてるのかなって考えてる。
実際は正解な場合も多いね。
不良でも礼儀正しいやつは
自分より立場とか目上の人と交流あったりする場合が多いから自然と礼儀正しさが身についてるもんだっておもってた。
それがとっさにでるんだよね、
とっさにでるってことは普段から練習してるってことだから、つまり生活の一部になってる可能性ある。
744優しい名無しさん:2012/11/19(月) 22:45:17.54 ID:hOp7GSU+
ヤクザも不良の世界も知らないけど、中学のとき不良の1人と目茶目茶仲良かった
「放課後○○を〆るが一緒に来ない?」と、〆る側として誘われたりした
1回行っとけばよかったかな?
745優しい名無しさん:2012/11/19(月) 23:09:21.63 ID:fe2xaN07
大人になったらヤクザと無縁のがいい。
学生時代は少し環境によってはそんな不良の交流も大事だとおもう。
アスぺでも学生時代にいじめられて自殺とかしちゃう子もいそうだし、そのときに少しでも交流あれば助けてくれる可能性ある。
私は893の息子事件の他に数回は助けられた。
私がトイレで体育の時間だから着替えてたら
おめー邪魔だよさっさと着替えろよ
と同じクラスのやつにバカにされた?
それみてた例の怖い先輩系列の後輩にあたる違うクラスの不良がきいてたらしく、
そいつの制服の胸倉つかんで洋式のトレイの個室に放り投げて殴りかかってた。
てめー○○のこといじめてんなよとかいってくれて助けてくれた。
それ以降、よくバカにしてきたやつは俺のこと何もいわなくなったw、
助けてくれた理由が、例の怖い先輩からの命令で何か○○あったらおまえが守ってやれといわれたんだって。
それ以来、平和な日々がおくれたよ。

しかし、高校になると環境がかわってまた元どおり。
環境の変化に弱くて高校はなじめなかったwクラス替えなんてしたらなじむのに定型より時間かかった。
なじめないから浮くのね。
浮いたら不良のターゲットになりやすい。高校は地獄の日々だった。
746優しい名無しさん:2012/11/19(月) 23:25:42.51 ID:h7OyR4hh
>>745
なぜ怖い不良に、そんなに気に入ってもらえてたの?
ずっとそういう人に気に入ってもらって、守ってもらえばいいと思う。
747優しい名無しさん:2012/11/19(月) 23:27:38.58 ID:VcZ12u0T
そんなの屈辱だ!
748優しい名無しさん:2012/11/19(月) 23:46:11.75 ID:o3Dr3F2T
>>731
うちの場合は「あなたにはそういうの求めてない」「鶏肉に、牛肉の味になれっても無理でしょ」と言われた
749優しい名無しさん:2012/11/19(月) 23:59:51.43 ID:Hq+/pPzc
ただでさえドキュンにタゲラレやすい発達障害がヤーサンとか論外
750優しい名無しさん:2012/11/20(火) 00:17:06.89 ID:C5M54oh3
>>745
怖い先輩にはじめてあったときに助けてくれたお礼いったんだ。
おめーそうしたら○○(同級生の不良で顔いいひと)よりおまえのが男前だな!って偉く気に入ってくれたりとか?
あと上のトイレで助けてくれた同級生の番格の不良の人にも容姿のことは褒められた。


そうだよね
でもアスぺだから一人が楽だったから媚うったりとか苦手だったし、自ら交流をたちきってしまったよ。
私には長く誰かと交流するのは苦手らしい。
とても損だってわかってるけど、どうやって誘えばいいのかわからない。
昔はよく不良グループの一人が私のこと偉く気に入ってくれてたからいつも誘ってくれたりおごってくれてどっか遊びにいったよ。
その人が気に入ってくれたきっかけは、
彼と同じクラスになり小学生の時にクラスのみんなから彼が無視されてたけど、私はそーいうのが苦手だったから普通に話しかけてた。
みんなから無視されてるのをみるのがつらくて、無視されてる原因と教えてあげたんだ。
原因を解決したら無視されることはなくなったらしく感謝されたよ。
それからは、毎週どっかいこうぜとかいってくれて誘ってくれた。
私は自分から誘うことはないからうれしかったよ。
本人にきいたわけじゃないからわからないけど、おそらくこんな感じで気に入ってもらえたんじゃないかとおもう。
751優しい名無しさん:2012/11/20(火) 00:28:13.26 ID:C5M54oh3
話変わるけど、
私は学生の時は男子にホモ行為されたよ。
あそこさわられたり、やりぱなしは嫌だからやりかえすと相手の男の子が喜んでもっとしてよと、かんじてたw
1人がやりだすとそれが連鎖になってしまいには4人で一気にホモ行為された。
後からきいたら彼らは別にホモじゃないみたい。
純粋に女性だけが好きといってた。
でもどうしてこっちは女性じゃないのにあの男の子たちは興奮してたんだろう。
変な体験だったよ。
752優しい名無しさん:2012/11/20(火) 00:48:47.26 ID:gKJGFkvS
>>739
仕方ないよ、医者がアスペだって言うんだから。
753優しい名無しさん:2012/11/20(火) 00:58:06.06 ID:8yfID0yU
アスペという障害を知って約1年半、このスレにずっといるけれど、
もう自分がアスペとしか思えなくなった。
しかし心療内科に行っても思い込みとか言われるだけだし…。
意味が分からん。なんで思い込みになるのか。どう考えても俺はアスペだろ。
754優しい名無しさん:2012/11/20(火) 00:59:48.86 ID:JqhXOx+g
>>704
同輩にていねい語使う人って、アテにしてくっついてこられてるみたいでイヤ。
うまくいかないと人のせいにする受動型アスペいるよ。

>>706
サッと空気が変わったのは読めるけど、社会性の障害で原因がわからないだけ、
という人はけっこういるみたい。

>>709 >>711
あるある、表情に出やすい&誤解されやすい。
感情を掴みにくいんんだから、表情をコントロールできるわけない。
755優しい名無しさん:2012/11/20(火) 01:05:17.16 ID:JqhXOx+g
誤 感情を掴みにくい
正 自身の感情を掴みにくい
756優しい名無しさん:2012/11/20(火) 01:16:29.97 ID:JqhXOx+g
>>739
アスペが幼少期に高IQ叩きだすのは類型のひとつだけど、
問題の趣意を理解できずにスコアがボロボロになるみたいのもあるみたいよ。
757優しい名無しさん:2012/11/20(火) 01:38:38.29 ID:gKJGFkvS
>>756
それって、うまく周りがほめておだてて育てれば、
天才とまではいかなくても、一流大くらいいけるレベルになるのかな?
それとも一時的なもので、中学高校あたりで没落するのかな?
758優しい名無しさん:2012/11/20(火) 01:51:03.45 ID:kAZpiswY
>>757

知的障害がない=IQ85以上がアスペなんだからIQ普通のアスペも沢山いるよ。
自分は40代だけれど去年受けたWAISのIQはかなり高かった。
所謂一流大を出てる。でも仕事が出来ないという典型パターン。人生真っ暗。
759優しい名無しさん:2012/11/20(火) 02:01:48.67 ID:RL2KXtWg
>>756
小学生低学年時とか真面目に天才と呼ばれてたんだが勉強嫌いでどんどん落ちていったわ
大学受験も国語の偏差値だけ異常に低くて二流大だし。家系で俺以外みんな高学歴なのに
アスペの人って学力どんどん落ちていくの?
760優しい名無しさん:2012/11/20(火) 02:12:04.81 ID:C5M54oh3
>>757
うまく育てば天才かもよ。
早期教育が大事っぽい。
アスぺっぽいひとたちの自伝をたくさんよんだけど、天才といわれてるひとは、早期教育をほどこしてるものばかりで共通点。
親も熱心なことが多いみたい。
761優しい名無しさん:2012/11/20(火) 02:38:58.21 ID:JqhXOx+g
>>757
それぞれとしか。
自分は幼少期に人並み、中学から頭角現して宮廷の工学部卒。
大学で不適応起こして、留年しながらヒィヒィ言いながら卒業。
中小企業を転々としていまはニート。

褒める褒めないというより、鈍感力じゃないかなぁ。


>>759
自分も高校くらいから数学LD?みたいな状態だったなぁ。
問題は解けてしまうけど穴だらけ。
762優しい名無しさん:2012/11/20(火) 02:48:21.72 ID:RL2KXtWg
褒めるのは大切だと思うぞ。100点とっても他の子だってどーせ取れてるんでしょって言われた記憶しかないし
でもその人の性格にもよると思う。アスペがどうか知らんが叱って伸びる子もいるし

>>761
数学LDで宮廷ってありえなくねwすごいな
きみみたいに大器晩成型もいるみたいね
763優しい名無しさん:2012/11/20(火) 03:01:29.87 ID:gKJGFkvS
俺は幼稚園のときの知能検査で、天才っていわれて
早期教育を進められたらしいんだけど、親がアホだから、放置。
しかも、幼稚園の先生に天才って言われたよ、って親に言ったら、
うちの子供に限って天才なんてありえない、まぐれだ、といわれ、そうか、と
納得してしまった。(確かに親はアホだ・・)
小中とも地元の公立学校だったから、ジャイアントかのびたみたいなやつ多くて、レベル低くて毎日がブルーだった。
高校はいって、さあ、勉強するぞって思ったら、なんか、突然頭が硬化した感じがして、
何も入ってこなくなっていた。他の人もこの症状を訴えてるが、これは何なんだ?
おかげで大学はそこらにある、二流大さ・・まあ環境のせいばかりではないが、
早期教育でおだててもらってたら、多少は違ってたのにって思うかな・・
764優しい名無しさん:2012/11/20(火) 03:22:58.22 ID:72dS5P+J
>>763
>何も入ってこなくなっていた。他の人もこの症状を訴えてるが、これは何なんだ?

それは>>453みたいな理由と思うよ。
765優しい名無しさん:2012/11/20(火) 03:23:50.12 ID:72dS5P+J
記憶にだけ頼ろうとしてる。
766優しい名無しさん:2012/11/20(火) 04:23:35.13 ID:JqhXOx+g
>>757 >>760
アスペは幼少期からパターンで対応するから、IQテストで高いスコアが出やすいだけ、というのが多いらしい。
(もちろんその中には本当の天才もいるだろうけど)
ところで、英才教育って何するの?
アインシュタインやビル・ゲイツみたいに、小学校低学年で中等教育レベルの数学を理解するとか、
そういう方向目指すの?


>高校はいって 何も入ってこなくなっていた。
高校以前にすでに躓いてたけどパターンで対応できてしまってた、
ということじゃないかな。
767優しい名無しさん:2012/11/20(火) 06:56:42.78 ID:6ZAJjT04
合気道習いたいけど人間関係が怖い
768優しい名無しさん:2012/11/20(火) 07:16:49.62 ID:c4hQWYLM
小学校の頃から勉強さっぱりだし暗記もできなかった
アスペじゃなくて普通に池沼なのか?
769優しい名無しさん:2012/11/20(火) 08:24:02.80 ID:GqOL4jsl
小学校時代にアスペだって気付きたかったなあ
もっと胸張って生きれたかもしれないのに
770優しい名無しさん:2012/11/20(火) 09:25:17.28 ID:uMjD2h4A
ゲイツは仕事熱心で合理主義者
気は効くし機転も効くし人間関係も上手くいってる
ジョブズとすら上手くやれる。
アスペじゃないだろ
771優しい名無しさん:2012/11/20(火) 09:26:38.53 ID:uMjD2h4A
>>768
学習障害だろうな、アスペと間違われやすい
スピルバーグがそうなんだっけ?
772優しい名無しさん:2012/11/20(火) 09:37:01.57 ID:unXYwi0c
ビルゲイツのチックは有名
773優しい名無しさん:2012/11/20(火) 09:39:15.55 ID:unXYwi0c
facebookを作った人も、映画化についてのインタビューの動画を見ると
質問の表面的な意味しか受け取れてなかった。かなり頓珍漢な返答をしてたよ。
774優しい名無しさん:2012/11/20(火) 09:53:06.51 ID:6smm2WlN
>>771
そうか、アスペにしては何か違うと思ってた。
今更療育とか出遅れだし、具体的に診断がついたらそれに甘えそうだから病院は行かないほうがいいな

他人より長けてる所が本当に何一つないんだよな、レジも品出しのバイトもまともにできないのに就職できんのかな
775優しい名無しさん:2012/11/20(火) 10:02:47.46 ID:mzoN4mU0
>>774
極端に苦手なこともないの?
たぶん適応するために、極端に苦手なことをずっと別の部分で補い続けたから
極端に得意なことができたのだと思うよ。
視覚優位は聴覚がおかしかったりする。
作動記憶が弱かったら長期記憶で補おうとする。
776優しい名無しさん:2012/11/20(火) 10:04:08.13 ID:mzoN4mU0
>>773
インタビュー見た。
文章で見ると所々会話が噛み合ってないね。
777優しい名無しさん:2012/11/20(火) 10:08:36.37 ID:unXYwi0c
俺はただレジだけやってろっていうなら出来るけど
沢山客が来る立地のコンビニのバイトは、本当にきつかった。
ファーストフードの調理、カードの取り扱い(種類沢山)、公共料金の支払い
アマゾン受け取り、電子マネーなど、保険、郵便、レジの金の管理…
他にもランダムに色んな有り得ない事言ってくる客がいるし大変。

ピーク時には、ファーストフードを揚げる為の時間もないほどになる。
こういうのは本当に平均値を満たしている定型の人がするもんだよ。
778優しい名無しさん:2012/11/20(火) 10:13:25.42 ID:mzoN4mU0
みんなは会話が噛み合ってないと言われる?
自分は噛み合ってないかな?
客観的に教えて欲しい。
779優しい名無しさん:2012/11/20(火) 10:17:36.80 ID:mzoN4mU0
>>389は噛み合ってない?
780優しい名無しさん:2012/11/20(火) 10:34:43.59 ID:6smm2WlN
>>775
運動能力は、体育の専門の人に病気レベルって言われた。
たぶん体力自体は普通なんだけど、筋肉の使い方がよくわからん。
あとコミュニケーション能力もかなり低いけど、大学では講義とか昼とか一緒になる程度の人はいる。

あとはどれも全般的に人より劣ってるけど、ものすごく劣ってるってことはないかな?
781昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/20(火) 10:50:22.49 ID:0F2pvDcF
1
定型ってのは、こちらがうまく言いたい事を伝えられずに言い直そうとしても、言い直す前にこちらの意図を汲んでくれる。超能力者か?
ただ、諸刃の剣であり、こちらの意図を曲解することもある。
2
アスペ親って、子供に極端に厳しいか、極端に甘いかのどちらなのは気のせい?
3
定型の人でもアスペ的なやり取りをする事もあるので、やはり診断なしにアスペ認定は危険。
上司「何をしてるんだい?」
定型社員「ちょっと・・」
上司「『ちょっと』という言葉遣いは上司には失礼だぞ」
定型社員「『少し』ですか」
上司「(そういう事を言ってるんじゃないのだが・・)」
4
いくら人に騙されても、また騙される俺の学習能力の無さ。だから280万円も取られる。「アスペは人に騙されやすい」とはよく言われるが、もはや学習できない事それ自体もアスペの症状?それとも性格の問題?
5
280万円を騙されてから、俺は「1000円でも借用書を書くようにした」と言っているが、「じゃあ900円の場合は?」なんて質問してくるのはアスペだけ?
6
今年の箱根駅伝、動画は省略するが、柏原がゴール前に手を挙げてガッツポーズみたいのしながらゴールした。なんでああいうことするの?
あんなことしたらタイムが遅くなるだけじゃん。そう考えるのはアスペだけなの? いやでも、体育の先生も俺と同じこと言ってたが。
7
発達障害を普通学級に置くな!
http://unkar.org/r/edu/1320236937
↑教育板にこんなスレがある。あ、俺が立てたんだけどw
また、このスレにもあるが、「普通学級なら特別扱いできないから、普通に接する、という教師に困ってる」みたいな(恐らく)生徒の投稿があった。
俺としては、アスペルガーは「知的障害」とは違うのだから、「特別学級」ではなく、「普通学級の中で、配慮をされるべき」だと思う。
「普通学級なら配慮はできない」という理屈はおかしいだろう。
俺の高校時代、剣道の授業で、頭に竹刀を喰らうとまずいとかで剣道の授業は常時見学の生徒がいた。この生徒はそれ以外は全く普通なのだから、支援学級に行く必要はない、まして剣道だけのためにね。
ということで、「普通学級だが、配慮される」事象は存在する。
よって、アスペルガーは、身体障害でもt意的障害でもないから、特殊学級ではなく、普通学級で配慮されるのがいい
782優しい名無しさん:2012/11/20(火) 11:22:23.71 ID:ny9I4usj
>>766
早期教育っていうか、お受験で私立の有名校にはいるってだけだけど・
でも俺のほかに実際もう一人知能優秀で幼稚園で呼び出されたやつがいたんだけど、
そいつは、親がしっかりしててちゃんとお受験させて、いま東大なんだよwww

まあうちは親も頭悪いし、俺もそこまでだとはまったく思わないが、でも
高校に入るまでは、記憶力理解力に関しても、底なし沼のようにスルスルと入ってきたのを覚えてる
それが、15-6くらいから、突然ふたが閉まったかのごとく、無理やりねじ込まないと入らなくなってしまった。
確かに高校での学習内容は中学のそれとは比べ物にならないくらいむずかしいけど、
それを差っぴいても良く分からない。

いまは、文系二流大なので、特に輝かしい未来があるわけでもないので、
卒業後は一度お得意のパターン学習で身につけた英語力をいかしてしばし、向こうの大学でも
行こうと思ってる
783優しい名無しさん:2012/11/20(火) 11:45:08.32 ID:RL2KXtWg
>>782
俺と症状似過ぎワラタwなにか興味あるものはないのか?
784優しい名無しさん:2012/11/20(火) 12:03:56.19 ID:ny9I4usj
>>783
そうなんだ、お宅はどんな風に学習能力低下していったの??

うーん、本当はシンクタンクとかそういう所の研究員になりたいんだけど
こればっかりは大学名がものをいうからなあ・・・

あとは英語関係で、翻訳会社に雇ってもらうとかかなあ・・・
785優しい名無しさん:2012/11/20(火) 12:24:32.74 ID:ZoIA7xfV
>>751
線の細い中性的なイケメンだった?
786優しい名無しさん:2012/11/20(火) 12:29:15.22 ID:RL2KXtWg
>>784
小2から徐々に下がって中2からガクッと下がったな。なぜなのか未だにわからん
二流っていってもマーチとかでしょ?その業界のこと知らないがそこまで気にする必要はないんじゃないの
むしろ入ってから大丈夫なのかよ!集団討論のメモがとれなくて悩んでて会議とか出来ないんじゃないかと不安があるわ
今学生?
787優しい名無しさん:2012/11/20(火) 12:35:46.30 ID:fSugc6nn
アスペのひとって車の運転得意ですか?
788優しい名無しさん:2012/11/20(火) 12:53:21.21 ID:ny9I4usj
>>786
うーん、俺は、たぶんたいていのことは無理すればできてしまうタイプかもしれない。
議事録とかも若干冷や汗を書きながらだが、作れる。

でも所詮アスペなので、周りの人は、俺が当たり前のようにやってると思ってるかもしれないけど、
実は大変負荷がかかっている・・本来できないはずのことを無理やり他の能力で補ってやってるようなものだからな・・・

その結果メンタルにいつもダメージが来る。

今学生だけど、そんなわけで、そうだなあ、
やっぱり負荷のかかる仕事は避けて、マイペースで取り組める仕事を模索してみるよ・・
789優しい名無しさん:2012/11/20(火) 12:53:28.15 ID:ZV4sL8l3
>>787
車の運転は若い頃は難しかったけど、今は好きだよ。
でも自転車とオートバイは苦手。電車も少し苦手。
790優しい名無しさん:2012/11/20(火) 13:14:05.92 ID:ZECxuUqS
>>789
電車を運転するの??
791優しい名無しさん:2012/11/20(火) 13:52:12.58 ID:9B3gSZa+
>>787
自分は絶対無理ってか、ペーパードライバーの典型。
免許取るのも他人のほぼ倍掛かった。
運転だけでアップアップで危険の察知とか不可能。
792優しい名無しさん:2012/11/20(火) 14:10:12.08 ID:A98/LF/x
>>787
典型的アスペの俺だが運転は得意
取得に人の倍かかったけど
てか教官と相性最悪すぎたw

知り合いのアスペは手先が器用なエンジニアだが、実地落ちまくりで免許取らせてもらえなかったらしい
793優しい名無しさん:2012/11/20(火) 14:11:06.93 ID:RL2KXtWg
>>788
軽度なんだね。病院で診断はしてもらった?
自分も軽度だと思うけど26で資格試験浪人でニートみたいなもんだからな
できるなら新卒で就職しろ絶対に。日本では特に
794昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/20(火) 16:56:18.79 ID:gp5sQGvn

市役所の人に図書館は入っていますか聞いたら、図書館ではなく図書室はあると言われた。うーむ。いや正しいんだけども。

アスペは理屈から入ると上手く行く事が多い。そもそもアスペって理屈っぽい人が多いの?
仕事で基本が出来てないのに応用ばかり学ぼうとしている「まずは基本から」と言われるのが通例だが、
アスペの場合、頭で理解すると途端に上手く行くことがあるから、「まずは基本から」は当てはまらない気がする。
野口教授の言うところの「パラシュート勉強法」の当てはまる典型。

高校で掃除をしていた時、担任に「モップの使い方もわからねーのか、こうだ!」と言われ、俺はそれをとっさに対応できなかったら「無視しやがってこの野郎」みたいに思われたが。
この先生は、どうして「中学ではそういうモップの使い方の教わり方をしたんだな」と考えなかったのか。自分だけが正しいと思っているのか。わかってねーのはてめーだろうが!
また、アスペは、とっさにモップの使い方を切り替えるなど不可能、反抗して無視したわけでない

福知山線事故で、客が「命返して」とか言ってたが、アホか、死んだ人間が生き返るわけないだろ。気持ちは分かるが、無理な事は無理。

アスペは(意図しないのも含め)ミスリードさせるものが多いというが、定型だって、
「二股かけてない→三またならかけてる」
「安西先生が入院した時の桜木の涙」「クズリュウセンを奥義と読ませるような描写」「名探偵コナン」など、ミスリードの世界がいっぱいだ。

2chでも煽りはルールで禁止なのだが、「名目上のルールでは禁止だが実際にはおk」みたいに脳内解釈しちゃう定型のが危険だよ。
車の制限速度だって、標識という具体的なものより、「空気」という抽象的で存在すら怪しいものを根拠に破っちゃうし。

アスペは嗅覚に敏感な人もいるけど、ファミリーマートのチーズナゲットはどう思う?
俺は、ネットでの先入観があるからファミマに入って『ニオイがきつい」と感じるが、先入観がなかったらどうだろうか

「未来に行く」というのが、宇宙空間で時間の流れを遅らせることを指している場合があるが、これ詭弁じゃね?
未来に行くのではなく、それは単に時の流れを遅らせているだけ。

アスペって部屋が綺麗か汚いかの両極端?
795優しい名無しさん:2012/11/20(火) 17:50:17.25 ID:DxGZUya6
>>780
大学に入れるならそこまで人より劣ってるとか気にしないでいいんじゃない?
自分はレジの仕事以前に出勤時のタイムカードの打刻をなぜか毎回忘れる。
別の事を少しでも考えたら、意識が別の方向に向かう。
796優しい名無しさん:2012/11/20(火) 17:54:35.71 ID:DxGZUya6
>>794
チーズナゲットは売れ残って長時間保温してるのが匂いがきつくなる。
作りたてのチーズナゲットは美味しい。
でも作りたてのファミチキにはかなわない。
797優しい名無しさん:2012/11/20(火) 17:57:31.39 ID:mzoN4mU0
>>794
Bの「パラシュート勉強法」ってどんなやり方?
798優しい名無しさん:2012/11/20(火) 17:58:47.39 ID:mzoN4mU0
>>796はGのチーズナゲットについて。
799優しい名無しさん:2012/11/20(火) 17:59:44.79 ID:PCTsTKxC
>>794
Dわかる!定型って、感情にとらわれて理屈を無視する人が多いよね
800昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/20(火) 18:01:36.52 ID:gp5sQGvn
>>798
読めば分かるよ
でも補足ありがとう

>>797
講談社『「超」勉強法』を参照。
当時、相当に売れたので、ネットで検索するとかなりヒットするはず。

一応本人?がサイトに要約してる



http://classic.music.coocan.jp/_book/etc/cho-benkyoho/kyoka.htm
801昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/20(火) 18:02:25.93 ID:gp5sQGvn
ああ、このサイトは本人運営ではないか。まあいいや
802昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/20(火) 18:07:21.99 ID:gp5sQGvn
どうでもいいが、
「超 勉強法」
はほとんどの市町村の図書館に入っているのかな?

暇な時に、以下の市町村の図書館を調べたが、全てに入っていた。
札幌市・函館市・青森市・仙台市・柏市・流山市・松戸市・銚子市・所沢市・熊谷市・
太田市・鹿沼市・桐生市・高崎市・前橋市・清瀬市・東久留米市・青梅市・小平市・豊島区・新宿区・
小田原市・三島市・静岡市・沼津市・北名古屋市・名古屋市・可児市・高山市・富山市・
豊中市・富士吉田市・松江市・高松市・福岡市


肝心の、俺が住んでいる湯河原町は、
オンライン蔵書検索が出来ないため分からんw
図書館にある端末なら検索出来るが試したことないや
803優しい名無しさん:2012/11/20(火) 18:22:50.52 ID:mzoN4mU0
>>802
野口さんという方が書いた本?
似た名前の本がいっぱいあるね。
偶然にも、今朝仕事帰りに高いところが好きな理由を考えて、
数学のパラシュート勉強法と同じ理由だと分かった。
先に俯瞰したほうが理解が進むかもね。
804昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/20(火) 18:42:30.19 ID:gp5sQGvn
似た名前の本はたくさんあるね

大ヒットしたから似た本も出たし、超勉強法超批判という反論本も出た。
また、著者自身、続編とか図解版書いてるし。

あと文庫版もあるはず。


原点の本は以下。

「超」勉強法 (講談社): 野口 悠紀雄:
805優しい名無しさん:2012/11/20(火) 18:48:05.45 ID:mzoN4mU0
>>804
ありがとう。買ってみたよ。
同じ著者で「超〜法」があるけど他のも良かった?
特に「超英語法」はどう?
806優しい名無しさん:2012/11/20(火) 19:05:22.64 ID:mzoN4mU0
>>799
たぶん本当に命を取り返そうとしてないよね。
「命を返して」と訴えることで命が返せないことを気付かせようとしてると思う。
回りくどいやり方をする理由はよく分からない。
807優しい名無しさん:2012/11/20(火) 19:08:19.31 ID:mzoN4mU0
分かった。
無理だと言って謝罪して欲しいからかも。
808優しい名無しさん:2012/11/20(火) 19:17:53.34 ID:mzoN4mU0
亡くなった学生の関係者の立場での皮肉表現を考えてみた。
「あなた達が謝罪してくれたら彼は生き返ります」
809優しい名無しさん:2012/11/20(火) 19:28:50.82 ID:iPOv1dlf
マクドナルドで3歳くらいの子供がお父さんの職業(薬剤師)を皆に自慢しようとしてたんだけど
上手く言えなくて 「ボクのパパ、ヤクザ。お薬売る仕事だよ」 と言い回ってってアイスコーヒー吹いた
810優しい名無しさん:2012/11/20(火) 19:42:11.32 ID:DxGZUya6
>>809
子供は父親がヤクザと思い込んでる可能性があるよね。
811優しい名無しさん:2012/11/20(火) 20:44:47.80 ID:ZV4sL8l3
>>790
書き方が悪かったね。
電車は運転はしないで乗るだけだね。
812優しい名無しさん:2012/11/20(火) 20:50:22.77 ID:ZV4sL8l3
連投失礼
>>748
はっきり言ってくれる家族はうらやましい。
でも、その言葉は心が解らない。
そして、なぜ肉に例えるんだろう?肉好きな家族?
813優しい名無しさん:2012/11/20(火) 21:03:06.37 ID:mzoN4mU0
>>812
>でも、その言葉は心が解らない。

>>812じゃないし肉も分からないけど、
やり取りを見てて、
自分は言葉があれば心が分かるって気付いた。

言葉が無くても分かる人がいるけど、
あれは相手を予想して思い込んだ事が当たる確率が高いだけ。
本当に確率を上げるだけでいいと分かったのは大発見。
814748:2012/11/20(火) 21:22:42.43 ID:PCTsTKxC
>>812
ちょうど鶏肉炒めてたんです
815優しい名無しさん:2012/11/20(火) 22:14:43.10 ID:QSdrsfIN
>>750
いいな
顔いいとアスぺでも比較的女性とかにも気に入られやすいよね。とくに年上とか。
アスぺは顔がいい説あるけど、親が莫大な収入ある親限定な気がするが。
ブサだといじめのターゲットになりやすかったり最悪じゃん。
816優しい名無しさん:2012/11/20(火) 22:16:14.97 ID:ZV4sL8l3
>>813
私があの言葉で解ったことは「たぶん、奥さんか彼女は、興奮状態ではないだろうな」だけだったよ。
怒っているか、笑っているか解らない。

>>814
ありがとう。そんな理由だったとは考えもしなかった。

一般的な家庭は、食事の支度の最中に、そんな話題を話し合うのか…。
人も、家庭も、それぞれ違うものなんだね。
もしかしたら心は笑っていたのかもしれない。
817優しい名無しさん:2012/11/20(火) 22:18:36.54 ID:QSdrsfIN
>>804
その本にでてくる英語の勉強法なんて、あんなの映像記憶できる人限定すぎるとおもった。
野口さんの勉強法はもしかして映像記憶できるやつ限定でかいてるのかとおもってしまう
818優しい名無しさん:2012/11/20(火) 22:22:20.83 ID:mzoN4mU0
>>817
そういう内容なの?
自分は自分の記憶方法が分かりづらいけど、
たぶん映像で覚えてるよ。
819優しい名無しさん:2012/11/20(火) 22:26:20.15 ID:mzoN4mU0
>>816
前後の状況が分からなければ肉の喩えは誰も分からないと思うよ。
820優しい名無しさん:2012/11/20(火) 23:28:38.86 ID:RL2KXtWg
アスペって海外の方が向いてるんじゃね?病気に対する認知度も高いし
欧米人は自己主張強くて自分のことばっか喋る奴らだから日本人よりアスペに絶対合う
まあ専門的な実力とかは最低限必要だな。学生なら留学してみればいい
俺多動性だけど向こうの学生授業中脚くんだり自由だから気分楽だもん
821優しい名無しさん:2012/11/20(火) 23:49:55.98 ID:iPOv1dlf
109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:09/08/14 18:27 ID:i4pLZCHRO
小学校卒業にあたっての担任

「先生なんてたくさんいる大人のうちの一人だ
今までお前たちに色々言ったり教えてきたけど、半分くらいは嘘だ
嘘をついたつもりはなくても、何が正しいかは人によって違う
他の大人だって、そう
だから中学生になったら、何か言われたら従うだけじゃなくて、自分で考えろ」


こいつはマジで嘘つき
今までこの先生以上に正しいこと言ってくれた大人なんか会ったことないし
822優しい名無しさん:2012/11/21(水) 00:59:39.88 ID:G3Rw90If
>>793
正式なテストとかは受けてないけれど、医者からいわれた。
頼んだ覚えはないんだけどな

軽度かどうかはわからないけど、
普通に見えるように努力してる。
その努力が負担がかかって仕方ないんだけど。

アドバイスありがとう。
一度新卒で就職したほうがいいのかな。
その後、留学とかできるし
海外にいったらもう戻ってこないかもしれないし。
823優しい名無しさん:2012/11/21(水) 01:06:14.30 ID:1Idkn48Z
>>815
しかしオフ会にイケメンはいなかったらしいぞ。
824優しい名無しさん:2012/11/21(水) 01:10:25.44 ID:1Idkn48Z
アスペ=いい顔
という訳ではなさそうだな。
825優しい名無しさん:2012/11/21(水) 01:30:04.59 ID:ReNbMzxg
俺はイケメンと言われるぞ!中身知ったらガッカリされるが
童顔だし
826優しい名無しさん:2012/11/21(水) 01:57:45.20 ID:G3Rw90If
>>815
それは、ASに限らず世の中の定説だよな。
金持ちの家にイケメンがおおい、なぜって
美人の嫁をもらえるからさwww
827優しい名無しさん:2012/11/21(水) 04:03:30.08 ID:lRmIt2qA
ちょっとみんなに疑問いいかな
アスぺは何かが死んでも悲しんだり泣かないときいたよ。親が死んでも泣かないよね。
もし人じゃなく、自分がかわいがってるペットが死んだら涙がでますか?
過去に動物をかっていて、かわいがってたのが死んだら泣いた人いますか
涙が出たら泣いたときの理由もきかせて。
思い出がよみがえったとか、いろいろ理由あるとおもうけど、
こんなエピソードがあって涙がでてきたというのがあったら私にレスしてね。
828優しい名無しさん:2012/11/21(水) 09:13:50.11 ID:C3EmW35a
泣いたな
人の死には涙なんてでない
829優しい名無しさん:2012/11/21(水) 09:17:47.44 ID:C3EmW35a
>>828
>>827
つけたしとして医療で判定してもらったがちアスぺの俺は泣いた。
親族の死に対しては確かになかない
泣いた理由はかんがつくかぎりそのペットが幸せそうにはしゃいでるときのことを思い出して涙があふれでた
悲しいから泣いたかはわからないよ
楽しかったから泣いたのもしれない。
830優しい名無しさん:2012/11/21(水) 09:24:34.81 ID:C3EmW35a
楽しいときは感情表現がうまくできる
しかし、悲しいという感情表現はアスぺにとっては一番難しい感情だと思う
うまれつきこの感情がないのに等しいアスぺも私みたいにきっといそうだ。。
831優しい名無しさん:2012/11/21(水) 10:11:30.48 ID:1Y6imUoc
身内死んでも無感情だったけど金魚死んだときは泣いた
わけわかめ
832優しい名無しさん:2012/11/21(水) 11:14:28.74 ID:Kt+QMsxb
友達が死んだときは葬式で泣いたな
BGMとナレーションで泣かされた
でもそんな中でも(あのおねえちゃんかわいいな)なんて冷静に考えてた
833優しい名無しさん:2012/11/21(水) 11:30:02.88 ID:8cCFG3hq
>>821
先生かっけえな。馬鹿や自分さえよければいい腐った人間性では
決して言えない台詞だし。
はっきり、教科書に書かれている半分は嘘ですよ
世間で言われているものなんて半分以上は嘘ですよ
って言ってくれてるじゃん。

見破るには、鵜呑みにせずに自分で考えろって言ってくれている。
834優しい名無しさん:2012/11/21(水) 11:50:08.72 ID:ReNbMzxg
>>821の先生のコメントは分かるんだけど

下に書いてあるこいつまじ嘘つきってどういうこと?
821が先生のコメントに対して嘘つきって言ってるのに、先生のコメントに感心したって矛盾してない?
835昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/21(水) 11:52:53.71 ID:ykPeodAZ
>>805
俺は、原点の超勉強法と、
その実践編しか読んだことない。
英語のは存在自体知らなかった。
まあどうせ2作目以降は「1作目が売れたから儲けを狙って書いた」程度で
質が落ちてるだろうし、原点の1冊だけ読めばいいんじゃないかなと思う

>>832
親族でもない人間が死んで泣けるってすごいね
親友かなにか?
836優しい名無しさん:2012/11/21(水) 12:05:30.13 ID:M+bzotPD
>>832
担任の先生がしんでも同じクラスの同級生がしんでも泣けなかった。
もし神様がいるとしたら
どうしてアスぺに悲しみの感情をとってしまったのかなんて考えてしまう。
何か意味あるから悲しいという感情がないと思ってるのに答えが全然分からない
837優しい名無しさん:2012/11/21(水) 12:15:15.01 ID:M+bzotPD
>>827
ワタシは泣いたことないけどワタシの父親が私よりみるからに重度のアスぺでワタシと同じように自分の兄弟、父親、母親、妻(アタシのお母さん)がなくなったときは泣いてなかった。
表情ひとつかえないで葬儀してたとかあったのは覚えてる。
でもね、今年はじめに15年一緒に連れ添った飼い猫がなくなったときに、亡骸に顔をすり寄せて子供のように泣いてた。
初めて父が泣いたを見た。ワタシは驚いたよ。アスぺは人の死には鈍感だけど愛着あるものがなくなると定型のように悲しむんだね。
ワタシもいつか泣ける日がくるのかな
838優しい名無しさん:2012/11/21(水) 12:51:37.48 ID:jtuJWjzx
>>835
実践編もあるんだね。
読んで良かったらそれも探してみる。

>>827
自分は亡くなった時や葬式等の特定の場面で悲しくなる場合もあるけど、
それ以外の場面でふと思い出した時の方が悲しいことが多い。
亡くなった人よりも、生きている人が亡くなるだろうことを考えるのはもっと悲しい。
839優しい名無しさん:2012/11/21(水) 12:57:43.54 ID:jtuJWjzx
子供のとき、親が急に死んでしまったらどうしようと考えてよく不安になって、
母親に「お母さんはいつ死ぬの?」って質問してた。
840優しい名無しさん:2012/11/21(水) 12:59:44.72 ID:TUktoVSd
子供の頃だけど、ばあちゃんが家に遊びに来てて、いつ帰るんだろうと思ったから
「おばあちゃんいつ帰るの?」と言った事はある。
これってアスペ?
841優しい名無しさん:2012/11/21(水) 13:12:17.32 ID:M+bzotPD
愛猫がいなくなったら環境が変化してしまうから
いつもの時間のエサやりとかできなくなるのもさびしいと父がつぶやいてた
アスぺは変化を嫌う性質があるといわれてる。
何かがいなくなったときにガラッと環境が変わるとさびしいと思うとかかな
842優しい名無しさん:2012/11/21(水) 13:55:58.53 ID:vQiY3IHI
>>832
実際にその人がなくなって悲しむっていうより、
葬式とかのナレーションなどの雰囲気とか、周りが悲しんでるとか、
そういう環境になって初めてないたりするやつ、多くないか?

逆に言うと、そういうイベントがないと、悲しまないというか。
843優しい名無しさん:2012/11/21(水) 14:04:15.67 ID:HvPhL36e
>>839
「この子は私が死ぬのを待ちかねてるのかしら」と誤解されたり怒られなかった?
844昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/21(水) 14:09:28.99 ID:ykPeodAZ
女は、身勝手というか空気が読めてないと思ったことがある。 女は、アスペルガーの男と同等に空気を読めていない。

2002年の6月に俺は英検2級受けたんだが、 この時の会場で、
6月ということでかなり蒸し暑かったが、 冷房があまり入っていなかった。
みんな(受験者達)も「冷房強くしてー」という顔をしてた。

試験監督(バイト)の人が
「空調どうしますか?」と受験者達に聞いて、
この質問は暗に「冷房強くしますよ?」という意味であるとは誰しも読み取れたが、
1人、ブス女が、 手をあげて「寒いです」とか言って、
試験監督も「え?」みたいな顔だったが、
他の受験者達は表情では「ふざけんなこのブス」って顔してたがしかし日本人は口には出さない、
かくして、そのブスの希望通り空調は弱くされ、
蒸し風呂は維持された。

別にルール的にはこのブスは正当だけど
ちょっと空気を読めてないでしょー
自分勝手というよりは、空気を読めていない


体感温度は人それぞれ違う。
だから「暑い」は仕方ないと思う。

東日本大震災の後の節電ブームで、 テレビ局で半袖の社員が映り、「そんな冷房ガンガンなのか、節電しろ」と苦情が入ったが、
あまりにアホな苦情だ、その人は走った後だったかもしれないし、
そもそも体感温度や代謝機能は個人差が非常に大きい。
あと、上着を着ないのは単に「肩が凝るから」「フケ症だから」と、暑さ寒さとは関係ない理由もあろう。

話が逸れた。
「暑い」というのは仕方ないが、 「寒い」ってなら、お前がもっと厚着してこいよな。
冷房ガンガンで寒くてそんなに冷房強いことを想定せずに薄着で来たってなら100歩譲って仕方ないにしても、
冷房弱くてムシムシしてるのに「寒い」ってさ、お前が厚着してこいよw
845優しい名無しさん:2012/11/21(水) 14:16:11.73 ID:nYHcb0nB
亡くなったことが辛く悲しいと思って泣いたことがない
ただ、日常のとある事象が故人の思い出の記憶と重なったときに、涙がこぼれる
悲しいのか辛いのかはわからない
きっと懐かしいんだろう
846優しい名無しさん:2012/11/21(水) 14:57:56.66 ID:Kt+QMsxb
>>835
大親友だったよ
親戚関係で泣いたことはないな

>>838
わかる。ふと(もうこの人はいないんだな)と思って感傷的になることがある
847優しい名無しさん:2012/11/21(水) 15:11:30.83 ID:t8SHzYXN
年金がどれくらいで貰えるか書いてるサイトあったけど、自分はギリギリ3級貰えるかも。
http://www.shougaiv.com/qsinda2.html
848優しい名無しさん:2012/11/21(水) 18:30:08.55 ID:xbhPBWwg
卒業式で泣かないと〜
冷たい人と言われそう
849優しい名無しさん:2012/11/21(水) 18:31:29.60 ID:jtuJWjzx
>>843
母親がどう感じていたかは分からないし、
母親が何と答えていたか忘れてしまったけど、
当時の自分には難しい内容の事を答えていた気がする。
父と魚釣りに行って、到着直後に「いつ帰るの?」と質問したことと同様に、
未来の状況がどうなってるか知りたかっただけな気がする。
映画「デカローグ」の第一話「ある運命に関する物語」の子供と自分は似てる。
未来を把握したいから変な質問ばかり。
劇中の子供みたいに死ぬことと明日の池の氷の厚さを同列に扱って、
人に分からないことをコンピュータにさせてでも運命を知って安心したい。
850優しい名無しさん:2012/11/21(水) 18:34:47.11 ID:4NutaUwV
男は泣かなくても「男だから」で済むけど
女だと「女なのに泣かないの?」と驚かれて
男より片身狭いよ。
851優しい名無しさん:2012/11/21(水) 18:42:48.69 ID:jtuJWjzx
>>845
椎名誠の「雨がやんだら」の記憶を捨てた父親が娘の日記を読む部分で悲しくなる。
読んだ本の中で一番悲しいと感じる。
娘の持ち物を見て身体的な記憶だけが蘇って、
悲しさを理解出来ないのに涙だけが止まらなくなる。
852優しい名無しさん:2012/11/21(水) 18:43:25.00 ID:TUktoVSd
女なのに泣かないの?
あんたってホント人間の感情がないよね。
死ねばいいのに。
853優しい名無しさん:2012/11/21(水) 18:44:39.63 ID:TUktoVSd
そんなことしといて申し訳ないとか思わないの?
854優しい名無しさん:2012/11/21(水) 18:48:51.97 ID:Ku4KBn9a
>>850
そもそも、私が卒業式でどうしてるかなんて気にする人すら居ないのだが…
855優しい名無しさん:2012/11/21(水) 19:00:10.57 ID:iLKJoncj
>>850
女性のアスぺも同じように悲しい感情に鈍感なの?
856優しい名無しさん:2012/11/21(水) 19:26:39.94 ID:jtuJWjzx
>>854
>>850が卒業式についてだと、なぜ分かったの?
857優しい名無しさん:2012/11/21(水) 20:11:02.18 ID:Ku4KBn9a
>>856
人前で堂々と泣くのが自然な場面は限られるし、
泣かない事で責められそうなのは、多感な思春期でのイベントである可能性が高い。
858優しい名無しさん:2012/11/21(水) 20:11:58.55 ID:4NutaUwV
まぁ卒業式に限らないけど
男だと「かーちゃん死んでも我慢してるんだな、無口だけど男らしい」
って思われるけど
女だと「大人しいけどなんか女らしくない」って思われる
859優しい名無しさん:2012/11/21(水) 20:34:01.04 ID:jtuJWjzx
卒業は白線流しや帽子投げ、水掛け、第二ボタン、小麦粉掛け等、
制服を駄目にする共通点を持つ風習が多い。
何かを始める前にまっさらな状態にするために駄目にしたい意識が生まれるのかな?
寝ることと死ぬことが似てると思ってたけど、
生きる事を始める前に白紙にしたい共通の欲望があるかも。
常に新しい常識だらけの人は、常に白紙にしたい欲望が強いかな?
身辺整理してシンプルな暮らしがしたいし、
シンプルな理由や目的が欲しくなる。
860優しい名無しさん:2012/11/21(水) 20:51:09.55 ID:n+rY7Qmp
創造とは破壊することだと言った人がいるけど、
常識を持たない人は生まれつき創造的かな?
バスキアは子供の絵が僕の先生だと言ったけど、
常識を学ぶほど創造的でなくなるからかな?
アスペルガーはKYなままのほうが創造的な仕事ができると思う?
861優しい名無しさん:2012/11/21(水) 21:07:54.31 ID:GxDZMqHk
今の時代創造的な仕事するにも人との関わりが重要とか言われてるからね
パトロンが個人から会社になってるからよっぽどじゃないと厳しいだろ
862優しい名無しさん:2012/11/21(水) 21:22:40.08 ID:jtuJWjzx
>>861
脱舎利が流行ったのも時代のせいかもね。
人の生き死には創造と破壊の繰り返しだし、
創造も破壊も快感を感じるように遺伝子に組み込まれてるかもね。
人間が進化で有利に生き残ったのがその遺伝子のせいだとしたら、
アスペルガーは進化するための起爆剤の道具だったかも。
今の時代は道具が要らないのかな?
863昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/21(水) 21:50:41.06 ID:xr1RBtta
T
西武の「急行にお乗換えです」「(それが各駅停車でも)最速の場合はお急ぎの方はこの電車を御利用下さい」は、
「急行にお乗り継ぎです」「お急ぎの方『も』この電車を御利用下さい」のほうがいいのでは?
U
バイトで新人が車の若葉マークみたいなのを名札につけているが、なんでそういう紛らわしい事を?
普通に「新人です」「研修中です」と書けよ(アスペ的には、それでも「新人だから動作緩慢だけど許してね」って意味と汲み取れない?)
V
「以降」って、「以上」と同じで、その数自体は含まないけど、便宜上、含めて使われるよね。
「ドラえもんの映画は、旧魔界大冒険以降見てない」と言ったら、文法的にはとにかく発言者の意図としては旧魔界大冒険は見てる事になるっぽい
W
「ポスト」という言葉を、俺は「郵便差出箱(赤いポスト)」という意味で使ったら、局員さんは「郵便受取箱(郵便受け)」という意味で解釈し、話がすれ違った
X
一休さんって、トンチでもあるし屁理屈でもあるが、アスペ的でもある?
Y
店員の声かけを拒否したい場合、「見てるだけなので」と言うが、アスペ的には、この発言が「声をかけるな」て意味と伝わらない? これは、行間云々ではなく、慣習だよな。Vに書いた「以降」って言葉と同じで慣習。
ちなみに、カメラの慣習では、「シャッタースピードが1000分の1以下」とは、数学的には「1000分の1以上」を指す、高校生の頃これで混乱した
Z
ブラックジャックに「なぜ余命僅かの人に死ぬと教えてはいけない?死ぬなら死ぬと分かっていた方が残った人生を有意義に使える」とあったが、皆は?
[
家庭教師で、自由にやっていたら親から苦情が来た。「お任せします」と言われたのに。
だったら、最初から、「私は介入しますので、先生もその積りでいてください」と言えよ
\
先日のエヴァでも「日本人って悪くないのになんで謝るのかしら」ってアスカが言っていたけど、アスペは極端に自分の非を認めるか、アメリカ人みたいに頑なに認めないか両極端?
]
上でも書いた「アスペは騙されやすい?人を疑う事が出来ない?」だが、
遊戯王にこんなのあったな。うろ覚えだからセリフはかなり正確でないが。この「かなり正確でない」って言い方も正確でないか?w
敵「お前の心を試してやろう」 遊戯「俺は最後まで友を信じるぜ」 敵「人を疑うことができないお前の心の弱さを試したんだ」
864優しい名無しさん:2012/11/21(水) 22:33:57.00 ID:qrgFvYqN
>>827
身近な者の死に直面した事がないから不明。
今まで泣いた事がない。乳児期は不明、幼児期は無し。まわりの子供が泣く意味が解らなかった。

私は悲しすぎると記憶がなくなるらしい。
その仮定で、自分を使って実験をしてみた。昔の記憶を無理矢理思い出す作業をしてみた。

結果、古い記憶を思い出して吐いてしまった。
私の家族は、嘔吐の正体は嗚咽じゃないかと言っていた。
嘔吐の苦しさは、悲しいの苦しさだろうと言っていた。
泣いた方が楽になれると言われたので、泣く練習もしてみようと思っている。

でも、もしこの家族が死んだら、たぶん泣けないと思う。長時間停止して、そのうち体だけが動き出すかもしれない。
865優しい名無しさん:2012/11/21(水) 22:38:46.72 ID:qrgFvYqN
連投失礼
>>860
アスペルガーは破壊されるとかなりのパニックになるのは知ってる。
私がそうだったから、皆そうなるんじゃないだろうか?
誰か、試したら教えてほしい。
866優しい名無しさん:2012/11/21(水) 22:54:23.12 ID:CpktFJO7
私が答えよう。
パニックにはなった事がない。
>>865のほうが重度なせいかもしれないと思っている。
867優しい名無しさん:2012/11/22(木) 01:14:46.40 ID:TotDgdBu
中学生のとき、すごくかわいがってくれた祖母が死んでも泣かなかったな。
周囲から慰められて、初めて「あ、ここ悲しむとこなんだ」ってわかった。
868優しい名無しさん:2012/11/22(木) 02:08:45.24 ID:S9J0ctH/
>>322は、オフ会の様子を聞いたのかい?
楽しみにしていたようだが、後日談を聞いてどう思ったのかぜひ教えてほしい。
869優しい名無しさん:2012/11/22(木) 04:03:44.42 ID:deZm97Pn
交通事故にあって、脳に障害を受けてからある程度復活するまで
http://togetter.com/li/410221

「他者を思いやる部分」「自分へのリミッター」がない、もしくは弱い状態。
これって自閉症スペクトラム障害そのものじゃん……
発達障害なんて存在しないとか言う人もいるけど、
これを読むとそれが脳の器質的な問題だというのがよくわかる。
返信 kodchiang 4 hours ago 0
870優しい名無しさん:2012/11/22(木) 04:54:43.40 ID:jCCD9ooF
>>869
ありがとう。よくこんなのみつけたね。

これ、かなり衝撃うけたわ・・・
このひと、もともと定型だけど、一時的にアスペ体験したんだね。
この人の、事故にあって訳わかんない状態が、まさにアスペ状態・・・
脳の肝心な部分が機能してないから、想像できない、他人の心読めない、
他人に声かけできない、思いやれない、人ごみ苦手・・・

この人が後遺症があったときは、それらできないことを無理やり頭をつかって
こなしていて、大変だったし、不完全だったけど
普段は心でやっているから、瞬時にできるし頭使わないから疲れないんだな。

要はアスペは人間の「心」の部分が何らかの原因で機能してないのか。
それを多少能力のある人は、がんばって頭でカバーしてるけど、いちいちいちいち経験と照らし合わせてがんばって考えないとわかんないから、疲れるし、
ミスも目立つ・・・

こう考えるとアスペって思ったより重篤な障害だと思う。
ますますいやになってきた。
871縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/22(木) 05:50:21.91 ID:C2Bw+TxC
>>869
紹介ありがとう。

やはり、ヒトは、手足の動かし方で人となりが瞬時に想像できたり、
風景で心の平安を感じたりできたりする能力を脳の機能として備えてるんだな…
872優しい名無しさん:2012/11/22(木) 05:54:47.61 ID:V9cRPvI7
>>870
>アスペって思ったより重篤な障害だと思う。

だから、基礎年金2級もとりやすくなったんだろうな。
つまり国も認めて金出すくらい重い障害ってことか。
873優しい名無しさん:2012/11/22(木) 06:19:37.80 ID:WrK9Ln6w
>>869 >>870
同意。
比較は不可能だが、アスペと健常者は疲れ方がぜんぜん違うと思う。
中学くらいから、自分は時間不足と疲れでいっぱいいっぱいなのに、
周りはマルチにいろんなこと手を出してるのが不思議でしょうがなかったよ。
とにかく人付き合いや身体動かすのが億劫で、自分は怠け者だと、ずっと自分を責め続けてた。
874優しい名無しさん:2012/11/22(木) 07:29:31.96 ID:HMOPjK8n
>>864
身内に過去の記憶を思い出すと同じ症状がでる人いますか?
875優しい名無しさん:2012/11/22(木) 07:32:26.52 ID:HMOPjK8n
>>872
みとめてくれるまでに随分時間かかったよね。
今のアスぺの30代、40代で無職の人は相当つらいおもいしてきたんじゃないか。
50代、60代のアスぺはバブルだったから仕事は定年までこなしてきた人が多いきがする。
今の若い世代のアスぺはそうもいかなくなってきちゃったね
876優しい名無しさん:2012/11/22(木) 07:33:51.35 ID:HMOPjK8n
あー、50代だとリストラまで仕事して退職金2倍ぐらい上乗せできた人もいるだろうと意味。
バブル世代はうらやましい
877優しい名無しさん:2012/11/22(木) 09:33:44.82 ID:AEGXNJ8r
>>873
禿同
878優しい名無しさん:2012/11/22(木) 10:02:29.23 ID:Q2x0llQg
>>869
>明日も今日と同じように平穏に暮らせるであろうって予想は本当に安らぎを生み出すわ。すごい安心感。
返信する RTする ふぁぼる junpeiwada 2012/11/21 18:51:42

自分はこの安心が欲しい。
未来予測したいと思ってたけど、定型は予めそれが備わってるみたい。
879優しい名無しさん:2012/11/22(木) 10:27:52.25 ID:Q2x0llQg
>>863
>敵「お前の心を試してやろう」 遊戯「俺は最後まで友を信じるぜ」 敵「人を疑うことができないお前の心の弱さを試したんだ」

難しいけど面白い会話だね。
疑うのは信じる以上に難しいだろうね。
分からないけど信じるのはたぶん心の弱さだね。
880優しい名無しさん:2012/11/22(木) 11:40:06.55 ID:bhEmeENe
>>873
マルチタスクが羨ましいよね

いつだったか、上司にわかってほしくて「自分は同時に2つのことはできないんです」って主張したら説教受けて、
その時ケータイ鳴ったもんだからすぐに電源おとしたら「できるじゃん!話聞きながらケータイに反応したじゃん!」って…
すいません、話は聞いてませんでした、とはさすがに言えなかったわ
881優しい名無しさん:2012/11/22(木) 13:33:56.53 ID:cn1ppM9r
このスレで頑張ってるアスペルガーの人もいる

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1353412493/
882優しい名無しさん:2012/11/22(木) 13:49:47.46 ID:s+hsuGJw
>>869
定型発達の神秘を再確認した
恐ろしく高性能な機械のようだ
非定型発達は欠損だらけ
定型がスパコンならASは算盤
883優しい名無しさん:2012/11/22(木) 14:37:14.98 ID:DVt27sWv
>>869
これ、荒らしの仕込みネタだよ。ハンディキャップ板でも同じことやってる
>>870
>>872
>>882
とID変えて話の流れをアスペ非難にもっていこうとしている

そもそも事故の後遺症と先天性異常を比べるのが激しく間違いなんだけど
誰も文句言わないのが気持ち悪いね
884優しい名無しさん:2012/11/22(木) 14:51:23.75 ID:Al1NibOx
>>883
先天性異常というのがキツイな。
治らないのかな。
885優しい名無しさん:2012/11/22(木) 15:01:06.44 ID:s+hsuGJw
>>883
882だけど、私はASの当事者だ
非難するつもりはなかった
不快だったのなら謝る。すまない

後天的な脳機能障害はAS解明のヒントになると思っている
886優しい名無しさん:2012/11/22(木) 17:51:06.22 ID:Q2x0llQg
>>883
>そもそも事故の後遺症と先天性異常を比べるのが激しく間違い

似てるものには似てる共通の原因がある可能性が高いと思うよ。
887優しい名無しさん:2012/11/22(木) 17:55:38.43 ID:o0k0o6/7
豊川の信金籠城はいかにもアスペっぽい犯行だな。
アスペってこういうKYな凶悪犯罪が大得意www
888優しい名無しさん:2012/11/22(木) 18:10:57.58 ID:Q2x0llQg
>>883
ごめん、まちがえた。
あなたは>>869が荒らしだと言ってると思った。
889優しい名無しさん:2012/11/22(木) 18:15:06.16 ID:Q2x0llQg
ちなみに、自分は荒らしをそんなに不快に思わない。
890優しい名無しさん:2012/11/22(木) 18:22:06.43 ID:deZm97Pn
だーれが「ID変えて話の流れをアスペ非難にもっていこうとしている」んだって?
891優しい名無しさん:2012/11/22(木) 18:36:31.36 ID:x8XNm1K6
非難には非難する本人の理由があるだろうから、
荒らしを見ても理由を考えるだけ。
だけど自分の利益を考えると、損になる場合もあるんだろうから、
荒らしを不快に思わないのはマズイと思う。
892優しい名無しさん:2012/11/22(木) 18:37:36.15 ID:x8XNm1K6
今IDが変わったのは意図的ではない。
893優しい名無しさん:2012/11/22(木) 18:52:14.33 ID:x8XNm1K6
非難されると損になるから荒らしだと思い込み、
損にならないように非難を荒らしだと決めるのもマズイと思う。
判断の一部でしかない曖昧なことまで損得に引きずられて、
現実にある事実を歪めて見てしまう。
894優しい名無しさん:2012/11/22(木) 18:57:34.89 ID:SAIxitPM
ペットの猫が死んだときはその度に泣いた。
好きだった祖母が死んだときは葬式の後で泣いた。
大嫌いな祖父(多分アスペ)が死んだときは喜んだ。
祖父の葬式の参列者が祖母の葬式の時に比べてかなり少ないのを見て
「人少ねえwww友達いないんだwあの性格じゃ当たり前かwww」
と笑いを堪えるのに必死だった。
895優しい名無しさん:2012/11/22(木) 19:04:48.23 ID:Q2x0llQg
>>894
葬式では笑わない方がいいし、
友達が少ない人を見ても笑わない方がいいよ。
896優しい名無しさん:2012/11/22(木) 19:13:23.54 ID:N9+Eu9NO
うちの子は天使!天才!みたいな障碍者団体の都合の良い
妄言ばっかり信じてるアスペは一番不味いと思う
その癖、障害2級レベルの援助は求めるから嫌われる
このスレにいるコテなんかそうだよね
897優しい名無しさん:2012/11/22(木) 19:22:55.03 ID:SAIxitPM
>>895
わかってるよ
だから笑いを堪えてたんだよ
898優しい名無しさん:2012/11/22(木) 19:23:29.80 ID:NGrwNePr
今夜の日テレのニュースZEROで
大人の発達障害の特集をやる予定だが
立てこもり事件のニュースで休止になるかも
899優しい名無しさん:2012/11/22(木) 19:24:58.95 ID:x8XNm1K6
たとえば>>896みたいな内容を見ると、
>>896の衝動は損得が作るのか等と考える。
衝動と損得の矛盾を消すために理屈付けるのかという考え。
それか、衝動が最初にあって、あとから損得で理屈付ける可能性もあると思う。
900優しい名無しさん:2012/11/22(木) 19:43:39.27 ID:Q2x0llQg
>>897
実際には笑ってないんだったら問題ないと思うよ。
でも、友達が少ないのはなぜ面白いと思う?
901優しい名無しさん:2012/11/22(木) 20:01:38.69 ID:o0k0o6/7
>>898
ナイス情報サンクス。録画するぜ。
まあ、豊川信金籠城の犯人もアスペに決まってるだろうから、
結局「アスペを報じる」ことに変わりは無いんだけどなwww
902優しい名無しさん:2012/11/22(木) 20:13:47.10 ID:x8XNm1K6
>>885
不快かどうかというのは、損得が生み出すものかもね。
事故の人も、心より先に論理があるから。
損得は心と繋がってるかも。
損得感情じゃなく損得感情が人を動かしてるように見える。
面白さも予想の価値の高低が生み出すらしい。
903優しい名無しさん:2012/11/22(木) 20:15:11.91 ID:x8XNm1K6
○ 損得勘定じゃなく損得感情
904優しい名無しさん:2012/11/22(木) 20:18:54.42 ID:x8XNm1K6
自分は利益に鈍感だから損得で動かないことが多い。
自分は利益に鈍感だからwwwと笑えないしそんなに不快でもない。
905優しい名無しさん:2012/11/22(木) 20:46:25.09 ID:x8XNm1K6
定型の人は本能で動いてるのを指摘した場合に不快に感じることが多いみたい。
損得で動いてるのを指摘するとすごく不機嫌になった人がいる。
そして損得でやったわけではないとしつこく否定した。

金の話はタブーである場面も多い。
笑うのがタブーである場面も多い。
どちらも本能的な損得感情で動いてることを隠したいからの気がした。

タブーである損得を基軸に動けば心に近づけるのかな?
906優しい名無しさん:2012/11/22(木) 22:08:48.19 ID:gKLVqcwv
>>866
ありがとう。私は重度なのか…。そうかもしれない。
40年近く定型として暮らしていた。きっと重度だから、違和感もなく生きてこられたんだろうな。

>>874
血縁者は叔母しか交流がないけど、彼女は違うと思う。両親は解らない。
思い出す作業は、とても集中力を使って疲れるから、年配だとできないんじゃないだろうか?
907優しい名無しさん:2012/11/22(木) 22:47:03.03 ID:1uI1Cs5N
アスペの重度はここに書けない位重いと思う。
ここの人達って定型にめちゃめちゃ近いから
軽い人達ばっかりだよ。
どもりみたいな言語障害があるなら重いけど
そんな人達は今まで定型として生きてはこれない。
908優しい名無しさん:2012/11/22(木) 22:59:42.34 ID:gKLVqcwv
>>907
どもりは生きていく中でそんなに大変な事ではないよ。
営業職は無理だろうし、電話はきついけど、ジェスチャーを交えれば生活には支障はないよ。
909優しい名無しさん:2012/11/22(木) 23:15:46.78 ID:gKLVqcwv
連投失礼
よくよく考えたら、私は人と交流するだとか、友達を作るだとかを考えた事がなかった。だからどもりでも、生きていくのに支障がないと思ってしまった。
他のどもりの方たちに失礼な発言だった。お詫びと訂正をしたい。
910優しい名無しさん:2012/11/22(木) 23:53:16.04 ID:jg2OlTjD
>>906
為になったようで良かった。
アドバイスが906の人生の鍵となり、幸せに導くことを祈っている。

またいつでも質問してくれたまえ。
喜んで答えてあげよう。
911優しい名無しさん:2012/11/23(金) 00:23:19.45 ID:3eGDfDq/
>>909
腹ペコとか具合が悪いとか
そんな日常すら伝わりにくいんだよ。
自分はドモリの人が何言ってるか
さっぱりわからなかった。

友達とか営業とかより
もっと深刻だから
定型としては生きてこれなかった。
912優しい名無しさん:2012/11/23(金) 00:27:00.98 ID:3eGDfDq/
営業ができない程度なら軽いドモリで
自分も聞き取れると思う。


障害者レベルの「あああああがががががが」じゃ
何言ってるかさっぱり分からない。
913縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/23(金) 01:00:46.42 ID:m8k1AcLQ
>>950
テンプレを見直したお。
http://www53.atwiki.jp/as_matari/pages/1.html

3投稿形式に戻した。
1〜2投稿目は何か制限あるみたいだね。
914縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/23(金) 01:20:43.89 ID:m8k1AcLQ
>>869
脳の機能が回復してゆく様子が興味深かった。

アスペルガー症候群の諸症状が先天的な脳機能の障害であれば、
当人の努力次第で、他の部位で代替えすることもある程度は可能なはず。

しかし、事故などでの機能喪失だと、他の部位で代替えする間も、
ノウハウも持たないだろうから、その喪失感・不自由度は、
生まれつきの人よりも遥かに高くなるはず。

要するに・・・
 この方が体験した症状がアスペルガー症候群と類似しているか?
 は分からないけれど、仮にそうだと仮定すると、
 少々大げさな体験をしてしまったんじゃないかな?と思ったよ。
915優しい名無しさん:2012/11/23(金) 02:47:36.77 ID:L3Tx9/6Q
アスペルガー症候群と高機能自閉症の違いは「年齢」という解釈でいいのかな?
3歳未満で高機能自閉症の可能性がある患者をアスペルガー症候群といい、
3歳以上から高機能自閉症と呼ぶ。
と、解釈して良いのですか?
書籍で「大人のアスペルガー症候群」という本があるので、年齢は関係ないようにも思います。
知人の解釈では「知的レベルが高いのがアスペルガー症候群」、
「知的レベルが普通が高機能自閉症」、「知的障害があるのが自閉症」、だと言います。
2つの呼び名の違いを教えてください。
916優しい名無しさん:2012/11/23(金) 03:07:23.57 ID:J2lwndaN
>>915
言語的に遅れがあるのが高機能自閉症で遅れがないのがアスペルガー
悪意はないのに人を傷つけてしまうのは言語的に遅れがないためなんですかね?
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~poyosuke/1koukinou.html←ここで詳しくまとめられています
917優しい名無しさん:2012/11/23(金) 03:24:17.55 ID:Ol1JvHa0
>>915
DSM-Wと ICD-10の診断基準が日本語で載ってるサイト
ttp://www.mdd-forum.net/pdd_teigi03.html

自閉症の基準である
・対人関係の特異性・コミュニケーションの障害 ・こだわりと想像力の障害
を全て満たした状態が自閉症

知的障害の有無は関係ないんだけど
昔は知的障害を伴うのを自閉症と呼んでいた(カナー症候群)

自閉症の基準を満たし、知的障害を伴わないのが高機能自閉症

コミュニケーションの障害の言語あるいは認知的発達において遅延や遅滞が見られないのがアスペルガー症候群

通常、知的障害も有ると言語あるいは認知的発達も遅れるので
アスペルガー症候群は知的障害を伴わないと考えてよいと思う
918優しい名無しさん:2012/11/23(金) 03:49:45.55 ID:J2lwndaN
説明不足すぎた、ありがとうございます
919優しい名無しさん:2012/11/23(金) 04:50:05.03 ID:HCD+MpGz
俺は昔から絶望的に空気が読めないんだが、自分が何の病気かは分からない。
ただ間違いなく言えるのは、俺は普通じゃない。
病院にも行きたくないけど行って調べて貰うしかないんだろうな。
920優しい名無しさん:2012/11/23(金) 04:54:32.30 ID:gUS+0Yxf
ID:o0k0o6/7
>>887
>>901

いつもの成り済まし荒らし
921優しい名無しさん:2012/11/23(金) 05:41:44.54 ID:zv5g13k7
ゴキブリは自分が害虫であることも理解できずに忍び寄ってくるからな

社会への貢献度
アスペ>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>発達障害成り済ましのDQN人格障害者
これは紛れもない事実
922優しい名無しさん:2012/11/23(金) 07:56:16.72 ID:C3rpuO/I
>>917
えーと、高機能自閉症、アスペ、PDDNOSの違いがよくわからんのだが、
ようは、PDDNOS>アスペ>高機能自閉症、の順で障害の程度がマシ
くらいの認識でいいのかな。
923優しい名無しさん:2012/11/23(金) 08:41:23.42 ID:27/KX68B
女の子にいじめられたい…ハァハァ
924優しい名無しさん:2012/11/23(金) 09:29:57.07 ID:3eGDfDq/
>>919
葬式で笑ったり結婚式の挨拶で
「式典は嫌いだから来たくなかった」
などと言ってしまう位なら
空気読めてないけど
発達はそういう常識がなかなか身に付かないから発達障害なわけで
そういう常識は身に付いてるけど
もっと微妙で分かりにくい空気が読めないなら
定型だってそうだよ。
ここの人達はそういう高度な空気が読めないと
悩んでる人が多い。
アスペだから一度こだわるととことんこだわるから
ちょっとしたことで悩むのかもしれないが。
925優しい名無しさん:2012/11/23(金) 09:42:22.93 ID:R8kHa5zC
>>924
そういうことを普通に言ってしまうから困ってるよ。
後で失敗に気付いて後悔する。
926優しい名無しさん:2012/11/23(金) 10:31:37.24 ID:wmuJok7+
へんな事言っちゃうってのはアスペが理由だけとも限らないですよ。アスペの親に育てられた私は若い頃
失言ばかりしていました。母親が失言しかしない人だったのでマトモなサンプルがなかったのです。
927優しい名無しさん:2012/11/23(金) 10:49:09.84 ID:R8kHa5zC
>>926
自分は普通の人とアスペルガーの中間だけど、
たぶん親もアスペルガーだよ。
928優しい名無しさん:2012/11/23(金) 10:54:17.38 ID:KAlzcso7
>>882
自虐のセンスの無さがもろに発達障害だな
929優しい名無しさん:2012/11/23(金) 11:20:42.31 ID:Ol1JvHa0
>>922
>>917に書いた
自閉症の3領域の特徴「三つ組み」を
全部満たすのが自閉症(知的障害が無いなら高機能)

コミュニケーションの障害の領域が診断基準を満たさなければ
アスペルガー症候群

その他、三つ組みのどれかは有るんだけど揃わないのがPDDNOS


人それぞれだから名前から障害の重さは分からない
930優しい名無しさん:2012/11/23(金) 11:43:13.19 ID:R8kHa5zC
>>929
じゃあ>>925みたいな失言で困るのはコミュニケーションの障害だから高機能自閉症?
931優しい名無しさん:2012/11/23(金) 11:56:53.62 ID:3eGDfDq/
>>925
結婚式の挨拶は紙に書いて人に添削してもらったものを言えばいいじゃん
932優しい名無しさん:2012/11/23(金) 12:09:17.65 ID:Ol1JvHa0
>>930
診断基準は素人が当てはまるかだけを見て出来る物じゃないから分からんよ
933優しい名無しさん:2012/11/23(金) 12:15:07.29 ID:C3rpuO/I
>>929
おお、ありがとさん。

>人それぞれだから名前から障害の重さは分からない

なるほど。それなら、三つ全部揃ってない(軽そうな)PDDで就職学業困難だったり、
高機能自閉症なのに健常者の正社員としてやってられてり、と能力が
診断名と違うのが納得だわ。
934優しい名無しさん:2012/11/23(金) 12:35:38.94 ID:TFvkDlVr
>>927
中間なんてないよ
アスペではないがアスペ傾向があるってだけでしょ?
いわゆるグレーゾーンはアスペの範疇か様子見の段階
グレーという診断はない
たぶん親もアスペ傾向だと思うよ?

うちの親は俺が診断された時点でお母さんもと勧められたが、テスト受けたらアスペじゃなかった
アスペにダブる病気はけっこうあるからね
人格的な障害だったよ

支援受けてない無自覚アスペが学校生活、就職、結婚、育児と進のは無理
普通どっかで破綻するし、できないからね
できるならアスペ傾向どまりかほかの疾患だよ
935縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/23(金) 13:04:01.96 ID:m8k1AcLQ
就職まではできたよ。
936縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/23(金) 13:32:08.20 ID:m8k1AcLQ
>>924
冠婚葬祭はルールが割と明確だし、やる事も決まってる。
こういうのを一冊常備して事前に読んで、経験値を上げれば、こなせるかと。

 ビジネスすぐ使える便利事典
 http://www.amazon.co.jp/dp/4391127407

失言しちゃうのは雑談中。でも、定型の人も結構酷い事言ってるよ。

人から浮いた感じがあるが故に、油断すると怖い人から揚げ足を取られて
しまい易いというのが正しいような気がする。
937優しい名無しさん:2012/11/23(金) 13:43:58.09 ID:L3Tx9/6Q
915です。
>>916
>>917
>>929
ありがとうございます。

自分はアスペルガー症候群かな?自己判断ですが・・。
もしくはPDDNOSかも。
小学校の6年間、通知表は5段階評価で1と2しかなかった。
体育は6年間ずっと1だった。
「発達性協調運動障害」「視空間認知障害」もあったんだろうなぁ。

私は42歳になります。
10年前に医師に「学習障害が有るかも知れませんね。」と言われたことがある。
その時は意味がわからなかったので、そのまま聞き流してしまった。
転職すること7回。今の会社で8社目です。
ミスが多く、対人関係もうまくいかず、「生きづらさ」を感じています。
今月末に発達障害の診断をして貰うために精神科に予約を入れました。
通知表は小学校・中学校・高校とありますが、小学校・中学校までの通知表を持参すば充分ですか?

長文ですみませんでした。
938優しい名無しさん:2012/11/23(金) 13:46:48.92 ID:P96Foq73
>>935
それ以降は出来そうに思う?

>>936
>人から浮いた感じがあるが故に、油断すると怖い人から揚げ足を取られて
>しまい易いというのが正しいような気がする。
なかなかな意見。
939優しい名無しさん:2012/11/23(金) 13:59:17.94 ID:C3rpuO/I
>>937
発達障害の場合、医者ごとに診断違うこともよくあるから、納得いかなければドクターショッピングも
必要だよ。通知表はあるに越したことはないが、自分の場合無くても問題なかった。


>>936
>人から浮いた感じがあるが故に、油断すると怖い人から揚げ足を取られて
>しまい易いというのが正しいような気がする。

その例えよくわかる。ただ俺の場合、怖い人に揚げ足とられずに、不全感を抱えてたり、
無自覚の人格障害者?、甘やかされて育った能無し、カッコつけたい悪ぶってみたい、なんて連中に目をつけられるね。
本当に怖い人とは別にトラブルにならない。

職場も平穏でご飯も無事食べてられるけど、いい年してもまだこの状況なんだよね。なぜか治らない。
危なくて、知らない人間の多い場所へは行けやしない。
940優しい名無しさん:2012/11/23(金) 14:14:31.90 ID:GQnwrqFQ
>>898
最近発達障害はやってるよね・・
でも理解されるどころか、逆に間違った情報が蔓延して、
差別の方向に走ってる気がする

発達の次は何がはやるんだろう・・
941優しい名無しさん:2012/11/23(金) 14:14:58.29 ID:3eGDfDq/
みんな慎重だな
確かに怖い人いるけど
怒られるまで分からない。
パンチパーマにグラサンとか
ダブダブパンツを腰ではいてるとか
欧米じゃないのに金髪とかならわかる。
それ以外は分からないからよくケンカ売られるけど
あんまり気にならない。
942優しい名無しさん:2012/11/23(金) 14:15:32.16 ID:GQnwrqFQ
>>898
最近発達障害はやってるよね・・
でも理解されるどころか、逆に間違った情報が蔓延して、
差別の方向に走ってる気がする

発達の次は何がはやるんだろう・・
943優しい名無しさん:2012/11/23(金) 14:34:12.15 ID:TFvkDlVr
>>942
流行ってるというかやっと診断基準、支援方法が整っただけ
発達障害人口は古今東西変わらないから
まだまだ発達障害の福祉面はこれから
まず発達障害手帳からだな
944優しい名無しさん:2012/11/23(金) 14:47:13.85 ID:7n8qBM8L
最近医者に通知表持ってくるように言われた

最初は鬱だと思ってたら躁がバンバン出て、
途中、アルツハイマーかと思って脳外科行ったら違って、
そのあと、パーソナリティー障害、不安障害とかかも
って思うのを医者に言ったら
だいたいあってる
って言われた

薬飲んだの忘れたり、大事な薬をすぐ失くす人だから、小学校の時の通知表を用意できる気がしない
945昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/23(金) 14:57:36.19 ID:vNQNX63S

昨日の立てこもり犯は何なの?野田なんて放置すりゃ辞めるだろ。
秋葉の加藤にいたってはメッセージ性すらなかったし。
「子供に家計簿を見せる法律作れ」とか何らかのメッセージ性を持てよ

カップ麺を律儀に3分待っていた俺は、真面目というのか、額面通りに取ったアスペというべきか

ヤクルトの「1日1本」というCMは、「1日2本以上飲むと健康に害悪」というニュアンスがあり、逆効果では?

かかりつけ病院の主治医が「どうせ2時間待ちとかだから、予約の時間より1時間は遅く来て下さい」と言ってた。そんなこと言っていいのかw

コンビニ限定書籍のサプライズブック『ウソを見抜く技術』というのがあるが、
こういうのに書いてある方法論に従うと、アスペは大抵嘘つきになる気がする。
なぜなら、アスペが行う「しぐさ」が、いわゆる「嘘をついてる時の動き」に合致っするものが多いからだ。

風呂入る前に着替える人って何なの? 風呂入ってから着替えろよ。入浴後に入浴前と同じ服って意味分からん。
ついでに言えばもっと意味が分からないのは入浴後の卓球だ。なんで汗を流した後に汗をかくことをするんだ?

「お召し上がり下さい」みたいな二重敬語が普通に飲み物のパッケージにあるってどうなん?
かといって、市販風邪薬なんか取説に「〜しないこと」と命令口調で書いてあり、客に対してなんだこの言葉遣いと思う。

国語の試験はよく「設問を先に読め」と言われるが、先に設問読んでも覚えてられないんだけど。
読み飛ばしてるのに国語の成績が良い人は、「大事なところだけ読む」と言うが、全文を読んでないのにどこが大事かを判断する技術が俺にはない。あ、でも予備校で習ったか

俺「パブロンって、総合感冒薬だけでも色々なパブロンがありますが何が違うのですか」
薬剤師「成分が違います」
そりゃそうだろw アスペかこいつw
ただ、薬の箱(パッケージ)にも、どうして、どのパブロンがどういう効能っていうのを素人にも分かるように書かないんだろうな。
「〜配合」とか書かれても素人に分かるわけないし。カタカナ語の「分かりにくいところがいいんだよ」みたいなノリ? 俺としては製薬会社の営業センスを疑うが。

>>944
そもそも小学校時代の通知表なんてとってない
946縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/23(金) 15:00:52.75 ID:m8k1AcLQ
>>938
できたら良いな〜
947優しい名無しさん:2012/11/23(金) 15:20:00.19 ID:sOxTaRe/
昔は性格の問題、で片付けられてたんだろうしな
948優しい名無しさん:2012/11/23(金) 16:13:53.17 ID:3FDRLYSB
うちは、父アスペ、母自己愛、弟アスペだ
949優しい名無しさん:2012/11/23(金) 16:34:36.56 ID:XrEOLGOl
アスペと自己愛の夫婦ってすごいな
950昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/23(金) 16:36:42.43 ID:vNQNX63S
10
犬でさえ空気を読めるんだよな。
俺が小学生の頃だが、隣の家で屋外放し飼いにされてる犬が、鳴り続ける雷に震え我が家の玄関に入りたがった(隣の家主は留守)。
で、入れた。
2時間後、雷はやみ、玄関を開けて犬に帰る促すと、犬は隣の家に帰った。
言葉が通じないし、ウンコする場所のような「しつけ」もしてないのに、犬でも空気を読めるのに、アスペときたら…。

11
営業マンの強引な勧誘だが、これって気まずいこと聞いちゃったなのか?俺的には気にしないが。プロバの勧誘。
俺「いやー妻が全権を握ってるので相談してみないと分かりません」
営業「今奥様に電話していただくことは出来ませんか」
俺「逃げられました。また、私の独断が過ぎて妻が出て行ったこともあるのでますます勝手に決められないのです」
※ちなみにプロバを変えたくない本当の理由はOCNだと2ちゃんねるのIDを任意に切り替えられるから。

12
アスペは心配性も多いが、これは元来からそうではなく、否定され続けたり失敗し続けた結果、心配性になったり自信なかったりするのでは?
俺は後輩女に「ライトさんが同期旅行行かないなら私も行かない」、今の妻には「君を好きになってるかもしれない」「君は一途っていうけど、気持ちが変わったりする事ないの?」と言われ、
それが「告白」であることに気付かなかったのは、「アスペだから『かもしれない』とかを言葉通りにしか取れない」こと以上に、「否定され続け、自分を好きになる女がいるはずないという思い込みが強かった」のだと思う。

13
林間学校の告白大会が同性愛とアスペという「二重ハンデ」がもろに出たな。
俺のことを好きな女Wさんがいて、I君がWさんを好きで、なぜかI君は俺に切れてきたが、
俺はアスペだから「嫉妬」という感情を読めなかったし、そもそも「同性愛」ゆえに異性を好きになる気持ちがまず分からなかった。
アスペではないか、同性愛ではないか、もし片方でも違ったら結果は変わっていたかも

14
10月19日読売夕刊で、出所後もネット中傷に苦しめられる人について、見出しが「まるで終身刑」とあったが、
本文中には「終身刑」とはどこにも書いてない。こんなのあり?

>>949
自己愛の彼氏となら付き合っていた
951ライト:2012/11/23(金) 16:52:21.53 ID:vNQNX63S
10
犬でさえ空気を読めるんだよな。
俺が小学生の頃だが、隣の家で屋外放し飼いにされてる犬が、鳴り続ける雷に震え我が家の玄関に入りたがった(隣の家主は留守)。
で、入れた。
2時間後、雷はやみ、玄関を開けて犬に帰る促すと、犬は隣の家に帰った。
言葉が通じないし、ウンコする場所のような「しつけ」もしてないのに、犬でも空気を読めるのに、アスペときたら…。

11
営業マンの強引な勧誘だが、これって気まずいこと聞いちゃったなのか?俺的には気にしないが。プロバの勧誘。
俺「いやー妻が全権を握ってるので相談してみないと分かりません」
営業「今奥様に電話していただくことは出来ませんか」
俺「逃げられました。また、私の独断が過ぎて妻が出て行ったこともあるのでますます勝手に決められないのです」
※ちなみにプロバを変えたくない本当の理由はOCNだと2ちゃんねるのIDを任意に切り替えられるから。

12
アスペは心配性も多いが、これは元来からそうではなく、否定され続けたり失敗し続けた結果、心配性になったり自信なかったりするのでは?
俺は後輩女に「ライトさんが同期旅行行かないなら私も行かない」、今の妻には「君を好きになってるかもしれない」「君は一途っていうけど、気持ちが変わったりする事ないの?」と言われ、
それが「告白」であることに気付かなかったのは、「アスペだから『かもしれない』とかを言葉通りにしか取れない」こと以上に、「否定され続け、自分を好きになる女がいるはずないという思い込みが強かった」のだと思う。

13
林間学校の告白大会が同性愛とアスペという「二重ハンデ」がもろに出たな。
俺のことを好きな女Wさんがいて、I君がWさんを好きで、なぜかI君は俺に切れてきたが、
俺はアスペだから「嫉妬」という感情を読めなかったし、そもそも「同性愛」ゆえに異性を好きになる気持ちがまず分からなかった。
アスペではないか、同性愛ではないか、もし片方でも違ったら結果は変わっていたかも
952優しい名無しさん:2012/11/23(金) 17:13:31.19 ID:XrEOLGOl
>>950
おお・・・

でも、自己愛って無意識に相手に支配を求めたり、それができない相手なら支配しようとしない?
どっちの役も間合いがわからないので合わせようがなかったな。
953優しい名無しさん:2012/11/23(金) 17:14:53.50 ID:q5jZD0FJ
このスレってアスペに批判的なこというやつは
定型だと決め付けるけどそれも損得だよな
954優しい名無しさん:2012/11/23(金) 17:27:16.25 ID:R8kHa5zC
>>953
定型の批判は損得勘定が元になってる。
だけどそれを指摘したら批判される。

>>934
でも自分は中間だよ。
もし無いなら医者が嘘ついてる可能性があると思う。
デイケアも参加することになった。
955優しい名無しさん:2012/11/23(金) 17:28:05.41 ID:P96Foq73
>>950
スレ立てヨロ。
956優しい名無しさん:2012/11/23(金) 17:28:38.80 ID:0Xj4QGFA
>>952
どっちかの役をしようとするのは人格障害だと思う。
957優しい名無しさん:2012/11/23(金) 17:38:53.27 ID:q5jZD0FJ
「定型が損得でいってるだけだ」という主張こそ、
そういうことにしておけば自分が得するからだろ

アスペがアスペに不利なことをいうことだってある
958優しい名無しさん:2012/11/23(金) 17:43:30.11 ID:R8kHa5zC
>>950
嫉妬も損得無しでは生まれない。
相手の損得を理解して頭ではその感情を理解できるようになるけど、
勘定は感情にならない。
959優しい名無しさん:2012/11/23(金) 17:46:15.14 ID:R8kHa5zC
恋愛は損得だと言ったらみんなから否定されたことがある。
960優しい名無しさん:2012/11/23(金) 17:52:55.87 ID:R8kHa5zC
失言が多いのも相手の損得が分からないのが原因と思う。
どうすれば嬉しいか聞かないと分かりにくい。
逆にどうすれば嬉しくないかも分かりにくい。
準備無しだと50%失言してしまう。
961優しい名無しさん:2012/11/23(金) 17:57:07.87 ID:R8kHa5zC
ジュリアロバーツも彼女の弟さんも吃音で悩んだけど、
予め覚えた台詞を言うことで吃音が無くなっていった。
事前に準備できる結婚式の挨拶は問題ないと思う。
問題は結婚式での雑談。
962優しい名無しさん:2012/11/23(金) 18:00:42.73 ID:P96Foq73
>>959
恋愛の損得とは?
963優しい名無しさん:2012/11/23(金) 18:09:22.39 ID:R8kHa5zC
>>962
相手が嬉しいと自分が嬉しい。
だから相手を喜ばせようとする。
相手が悲しいと自分が悲しい。
だから相手を悲しませないようにする。
損得と恋愛感情はそっくり。

損得と恋愛を結びつけるのはタブーなのは本能だから。
本能的な事はタブーになる場合がほとんど。
964昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/23(金) 18:14:39.06 ID:WWWM1A1B
あ、>>950がスレ立てしないといけなの?
テンプレとか分からんのだが・・・
このスレの>>1-3を前スレリンクだけ張りなおしてあとはそのままでいいの?

あ、勿論スレ立ては名無しでやるけど
965優しい名無しさん:2012/11/23(金) 18:16:28.58 ID:R8kHa5zC
自分は利益についての考えと恋愛やその他の感情についての考えが別だから、
そういう考えを意識するのを忘れるし、
それが見えた時に、相手の感情が嘘だと分かってショックを受ける。
嘘でショックなのは損だからじゃなく予想外だから。
966優しい名無しさん:2012/11/23(金) 18:18:33.20 ID:R8kHa5zC
>>964
>>913にテンプレ作ってくれてるよ。
967昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/23(金) 18:39:32.45 ID:WWWM1A1B
報告
968昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/23(金) 18:41:42.86 ID:WWWM1A1B
報告
次スレは立てました。
ただ、テンプレの3つめ=レス番号3が、
「さくらが咲いてます」とか出てきて書き込めません。
なので、俺は>>3を書けないので、誰か代わりにお願いします。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1353663324/

なお、まとめwikiはテンプレに入っておらず
どうすればいいか分からなかったので
名前欄にぶちこみました
969縞 ◆b75Vpc6TeI :2012/11/23(金) 18:44:54.59 ID:m8k1AcLQ
>>968
超絶乙
970ライト:2012/11/23(金) 18:45:05.54 ID:WWWM1A1B
>新スレの3

ありがとう。
短縮URL規制とかなのかなと思ったが
だとしたら俺以外の人でも貼れないはずだし。
なんでなんだろ〜
971ライト:2012/11/23(金) 18:45:40.01 ID:WWWM1A1B
>>969
まとめwiki自体もテンプレに入れたほうがよくない?
972ライト:2012/11/23(金) 18:47:33.32 ID:WWWM1A1B
あ、3に入ってたのか、まとめwiki.
見落としてた
973優しい名無しさん:2012/11/23(金) 18:49:02.38 ID:UM7tXUp/
ADHDを疑って、専門医を受診したら、アスペルガーと診断された。

まさかとの思いもあって、正直まだ受け止められない。
974優しい名無しさん:2012/11/23(金) 18:51:43.35 ID:P96Foq73
>>968
ご苦労
975優しい名無しさん:2012/11/23(金) 18:58:02.82 ID:R8kHa5zC
>>972
>>950
「名無し」の代わりにURL入れるのはいいアイデアだと思ったけど、
自分も3にテンプレのURLがあるのを見落としてた。
976優しい名無しさん:2012/11/23(金) 19:13:40.50 ID:9TFtdSrU
>>973
ADHDを疑って精神科行くくらいだから、生活にかなり問題があって、
先天的って自覚はあるんでしょ。
なんでアスペだったのでショックを受けてるのかわからん。
欝を疑ってアスペだった、ならかなりショックだろうが。

専門医ってのも当てにならないから、別の医者行ったら、今度は人格障害とかADHDと診断されることもありえるよ。

それと、ADHD単体だと障害者手帳とれないから、それで食うに困ってる
発達障害者もいる。
診断名が違うだけで、困ってる内容は同じなわけだから、
手帳・年金がとりやすくなるメリットができたと思いなよ。
977優しい名無しさん:2012/11/23(金) 19:39:22.54 ID:R8kHa5zC
>>976
診断を出す目的みたいなものってあるのかな?
そういう事がよく分からない。
医者か本人の目的によっては、目の前のものは豆腐だけど、
相手によっては豆腐ではないと言うことがあるってことだよね?
978優しい名無しさん:2012/11/23(金) 19:39:28.88 ID:0Xj4QGFA
ADHDの方が仕事しづらそうなのに。
ミス多いのは直せるものじゃないらしい。
979優しい名無しさん:2012/11/23(金) 19:40:27.85 ID:IWu/YtO0
>>976
アスペなんてダメ男の代名詞だからショック受けるに決まってるだろ
980優しい名無しさん:2012/11/23(金) 19:47:26.24 ID:R8kHa5zC
>>979
そういう意味なのかな?
予想と違ってショックって意味と思った。
981優しい名無しさん:2012/11/23(金) 19:50:44.85 ID:9TFtdSrU
>>977
すまん、ちょっと言ってる意味がわからないんだが・・・。

医師はアスペだと診断したが、本人が苦しんでないんで、
診断結果を伝えてショックを受けるデメリットが大きいと踏んで、
「健常者だ」と伝えた話なら、他スレで読んだが。
982優しい名無しさん:2012/11/23(金) 20:06:05.12 ID:R8kHa5zC
>>981
豆腐の喩えがわかりにくかったかな。

医者は当事者本人のメリットになるように診断を伝えるのかが知りたい。
このスレのような軽度の人は、その傾向がかなり有ったとしても、
伝えないほうが本人のメリットになると医者が判断すれば診断結果が変わるかな?
つまりメリットに左右されるか知りたい。
983優しい名無しさん:2012/11/23(金) 20:11:05.86 ID:R8kHa5zC
「あんなヤツと話しても何の得にもならないよ」
「そんなことして何の得になる?」
そう言ってくる人ばかりだけど、世の中は損得で動いてるし動かされるのかな?
医者の診断もお互いのメリットに左右される?
984973:2012/11/23(金) 20:12:02.50 ID:n2xqAQjU
>>976
深刻な感情障害もあって通院加療中だった。手帳(3級)は最近取った。
しかし、それだけでは説明しづらい問題点も多々あったので、当初はADHDを疑った。

私が診察を受けた専門医はしっかりした先生だと思う。
診断には納得させられたが、アスペルガーを受容して生きていくことは厳しいと思った。

とはいえ、そんなに若いわけではないから、人生の終着点まで長いわけでもない。
これまで同様、人と関わりを持たないで生きるしかないと思う。家族だけが心の支えだ。
985優しい名無しさん:2012/11/23(金) 20:17:32.99 ID:R8kHa5zC
ヨーグルトならヨーグルト、豆腐なら豆腐、
という事実が知りたいだけ。
よく分からないなら分からないという事実が知りたい。
986優しい名無しさん:2012/11/23(金) 20:25:31.45 ID:0Xj4QGFA
昨日偶然にも白血病のスレが目にとまって
あちらは免疫力を完全に0にして治療するから
退院しても感染症に注意しなければならない。
完全に治癒してるのかどうかはわからず、5年生きればとりあえず寛解。
でもずっと死と隣合わせで生きていかなきゃならないし
発症するのは若い人が多い。

それに比べると「アスペを背負って生きる」っていうのは
大げさなんだよなぁ〜
987973:2012/11/23(金) 20:32:26.63 ID:n2xqAQjU
>>986
白血病と比較するようなものではないと思う。
988優しい名無しさん:2012/11/23(金) 20:37:26.58 ID:P96Foq73
>>986
脊髄損傷スレを偶然みつけた時に同じく思った。
989優しい名無しさん:2012/11/23(金) 20:45:18.18 ID:L3Tx9/6Q
>>976
横槍ですみません。教えてください。

質問1 ADHD単体だと手帳の取得は無理だけど、アスペ単体だと手帳は取得できるという意味ですか?
質問2 ADHDとアスペの合併症はありえないのですか?
質問3 ADHDとLDの合併症の場合は手帳が取得できますか?

面倒な質問ですが、お願いします。
990優しい名無しさん:2012/11/23(金) 21:03:22.06 ID:9TFtdSrU
>>989
自分の見聞きした範囲でなら。

質問1:
自分が会った診断済ADHDの当事者が言うには、うつとか合併してないと
ADHD単体では手帳でないって言ってた(東京都ね)。
自分は、診断名「広汎性発達障害」(アスペとどう違うのかよくわからん)
、合併症なしで手帳も年金も出た。

質問2:本当かどうか、アスペという障害の内容には既にADHDも含まれる、と聞いたことはある。
自分は検査結果でADHDもあると出た。

質問3:LDも深刻だし↑で書いたが合併症があるならとれるのでは?
医師に聞いてみてくれ、くらいしか言えない。

後は診た医師次第としか言えん。複数の医師当たってみて、
だいたいの所を検討つけた方がいいと思う。
991優しい名無しさん:2012/11/23(金) 21:05:21.39 ID:WmlzCxzM
ここで聞いていいのかな?ダメならスルーしてください。

さっき友人の携帯に電話したんだけど
プルルルって音が鳴らないまま「只今電話に出ることが〜」のアナウンスが流れて
何か電話が繋がらない状況なのかな(電波がないとか)と思ってたらその後かけ直してきた話

友「電話した?」
私「うん。さっき電話した時プルルって鳴らなかったから着履残ってないと思ったよ」
友「え?30分前に電話したでしょ?履歴残ってたけど?」
私「うん。電話したけどプルルって鳴らなかったから履歴残ってないと思ってたわーって事を言ったんだけど」
友「履歴残ってたけど?電話したでしょ?」
私「だからしたってw履歴残ってないと思ってたけどちゃんとかかってたんだな。で、要件なんだけど」
友「う〜ん。着信あったし・・・もしかしたら携帯新しく変えたからかな?」
私「???」
友「携帯ショップで働いてる知り合いも言ってたし・・・多分そうだな」
私「わけわからん」

友人のこれはアスペでしょうか?
何度も同じ説明をするのが嫌なのでやめてほしいと言いたいのですが
もしアスペなら変に指摘して傷つけたくないです。
992昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/23(金) 21:18:37.62 ID:WWWM1A1B
>>991
さすがにこれだけじゃ判断できないし
一字一句とは言わないからもう少し細かく書いてほしい
993優しい名無しさん:2012/11/23(金) 21:26:04.51 ID:K9Ffp4T4
助けてほしい
何もわからない。
自分の状況も
じぶんが何者なのかも
いまどうなっているのか
生きている感もない
上手に何かをこなせない
思い通りに行かない
最低限にも届かない
しゃべり方もわからない
何もかも間違っている気がする
自分のしていることがどれほど正常なのかがわからない
まともな状態で何かを成し遂げたい
じぶんがどっかいった
994優しい名無しさん:2012/11/23(金) 21:38:50.87 ID:3eGDfDq/
>>991
アスペであろうとなかろうと
傷つく人は傷つくし
つかない人はつかない。
穏便に収めたいなら
テキトーに聞き流せばいいじゃん
995優しい名無しさん:2012/11/23(金) 22:04:22.66 ID:WmlzCxzM
>>992
レスありがとうございます
この事を考えるだけで頭痛がしたりモヤモヤして、まともな思考で文章が書けません
この文章も書いた後自分で読み返していて、読みにくいな、書き直したいなと思ったのですが
あれだけの文でも1時間弱くらいかけて打ったので、再度詳細を書く気力はもうないです
意見が聞きたくて質問したのに詳細ではなくこんなレスで申し訳ありません。

>>994
本当その通りなんですけど、今回に始まった事ではなく最近我慢の限界です。
もしかして〜と思い詳しい方の居そうなこのスレに書き込みました。
996優しい名無しさん:2012/11/23(金) 22:21:13.37 ID:3eGDfDq/
>>995
ウンウンって言うだけの簡単なお仕事だと思う。
あれこれ言うから向こうも言い返すのでは?
お互い様な気がする。

因みにアスペなら
何時何分 、自分がトイレから出ようとした丁度その時
最近買い換えたシャープの109Shが震えた
とかなんとか言いそう。
997優しい名無しさん:2012/11/23(金) 22:24:28.61 ID:3eGDfDq/
色はネイビーブラック
998優しい名無しさん:2012/11/23(金) 22:45:07.90 ID:L3Tx9/6Q
>>990
早速の返答ありがとう。
ここの住人はやさしいね。
会社の同僚がここの住人のように優しければいいのに・・・。
月末に母子手帳と小・中学校の通知表を持参して精神科に行きます。

ありがとう。
999優しい名無しさん:2012/11/23(金) 23:01:54.85 ID:3FDRLYSB
アスペと吃音って関係あるの?
1000優しい名無しさん:2012/11/23(金) 23:13:42.51 ID:WmJLvGnI
アスペの親って金持ちだったりするでしょ?
自分の知ってる人みんな親が金持ち
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。