★★★不眠症/睡眠障害★★★Part53

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
<相談者へ>
※糖尿病・血糖値・便秘などについて繰り返し質問する荒らしが続いています。 スルーしましょう。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■相談の際はage推奨です。
■回答は誠実で真摯なものが前提ではありますが、『プロの回答でない』事を前提にして下さい。
 掲示板の書き込みだけで絶対に適切な回答をする事、病名を推測する事は不可能です。
 異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。
■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連の質問、用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)目的、
 自殺の質問はご遠慮下さい。
■自分より後の書き込みに先にレスが付いても泣かない。
 一日以上待ってもレスがなかったら、『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張して下さい。
■尚、参考になった方はレスくれた人にお礼カキコでもしてはどうですか?
 今後似た症状の方に参考になるかも知れません。
■相談スレの為、独り言は避けるようお願いします。
■辛いのは分かりますが、具体的に状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、悩みなどを
 書き込みした方がきちんとしたレスが得られるようです。

また余裕があれば似たような症状の検索をしてみて下さい。
【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにて、キーワードを入力すべし。
他のスレにもカキコしてる場合は、セカンドオピニオンを求めてる旨カキコした方が良いかもです。


■前スレ
★★★不眠症/睡眠障害★★★Part52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1343579898/
2優しい名無しさん:2012/10/09(火) 23:52:41.56 ID:w6imLAfb
>>1
乙です。

今夜も眠剤いれても眠気が来ない。。。
3優しい名無しさん:2012/10/10(水) 00:22:46.12 ID:UAbg2YMO
>>2
常日ごろまったく眠気がなくて居眠り運転に絶対にならないのがこの病気のいいところ
ただ寝たい時に寝れなくて苦しむのもこの病気
まだ起きてますか?
4優しい名無しさん:2012/10/10(水) 00:26:38.18 ID:ezBILEbx
マイスリーで世界が平和になった時に友達に
脳内お花畑中のキモいメール送りまくってた
人生詰んでますかねぇ
5優しい名無しさん:2012/10/10(水) 00:28:29.34 ID:VMwIOgiv
お願いします。眠れないよお。誰か子守唄を唄ってください。
6優しい名無しさん:2012/10/10(水) 00:32:54.77 ID:ou/x6CgQ
>>3
まだ眠れません。。。
寝つきが悪いのは小学生の頃からでしたが、
今じゃすっかり睡眠障害
7優しい名無しさん:2012/10/10(水) 00:43:19.32 ID:UAbg2YMO
>>6
俺も7時頃から11時まで寝たけどまだ起きてます
このスレは雑談OKなのですか?不眠症についてだけってやつですか?
8優しい名無しさん:2012/10/10(水) 00:47:43.09 ID:ou/x6CgQ
>>7
変な時間に寝ちゃったら、それこそ眠れないでしょう?

あー、眠剤追加しようかなぁ。。。
9優しい名無しさん:2012/10/10(水) 00:52:16.25 ID:UAbg2YMO
>>8
俺はもう諦めてラジオ聞いてます
なぜかこの深夜帯は寝れないので
学生時代は眠くてたまらなかったのになんでこうなってしまったのか
寝れないのがつらいです
10優しい名無しさん:2012/10/10(水) 00:59:46.32 ID:ou/x6CgQ
>>9
それで朝は普通に起きられます?
自分は寝つきが最悪のくせに8時間近く寝ないと朝が辛い。
11優しい名無しさん:2012/10/10(水) 01:12:21.32 ID:UAbg2YMO
>>10
朝までというか昼ごろに寝るという感じです
仕事をしてないので辛いとかはないんですが
来週病院へ行って寝たい時に寝れないので辛いから薬なにかだしてもらう予定です
今は睡眠薬飲んでないのですが
12優しい名無しさん:2012/10/10(水) 01:48:41.65 ID:xYrGHF/n
眠れない
目をつぶってもギンギンww
13優しい名無しさん:2012/10/10(水) 02:03:12.79 ID:AVZLRvh9
>>12
いざ眠くなって電気消して毛布被ったら目がパカーッw本当辛い。
14優しい名無しさん:2012/10/10(水) 02:52:43.95 ID:xYrGHF/n
寝て起きると明日がくると思うと眠れない
明日がこなきゃいいのにw
15優しい名無しさん:2012/10/10(水) 03:51:26.14 ID:DoDUfati
マイスリー
レンドルミン
アナフラニール
コントミン

これらを飲んでいつも寝てる。
このあいだ普通に寝付けそうだったから
マイスリーとレンドルミンだけ飲んで寝てみた。
そしたら中途覚醒が酷くてまともに睡眠とれなかった。
なんとなく、マイスリーとレンドルミンの必要性について疑問を感じた。
16優しい名無しさん:2012/10/10(水) 06:10:46.94 ID:Nw7mMcCp
完全に熟眠障害、眠れないなと思いながら目を瞑って、ずっと起きてる感覚があるにも関わらず
気がつくと朝になってる、全然寝た気がしない
熟睡したい…なんか方法はないものか
17優しい名無しさん:2012/10/10(水) 07:49:34.70 ID:y0XXdk3E
レメロン30mg、ロゼム8mg、ベンザリン10mg、ハリシオン0.25mg
飲んでも寝付き悪いし4時ころには目が覚める。もうかれこれ2週間これ続いて
精神的にかなり参る。鬱が悪化しそう。早く躁転したいけどそれも
寝れないんだよなぁ〜
18優しい名無しさん:2012/10/10(水) 12:18:06.41 ID:HkQnFtnt
>>15
オレもメジャーがないと眠れない
同じくレンドルミンは補助的役割としか感じられない
19優しい名無しさん:2012/10/10(水) 12:31:07.02 ID:ALlVb9TR
昨日は久しぶりに眠れた
20優しい名無しさん:2012/10/10(水) 13:24:38.70 ID:727s8cfo
>>18
セルシンとレンドルミンなら相性がいいぞ
21優しい名無しさん:2012/10/10(水) 17:35:33.86 ID:DoDUfati
>>18
メジャーってやめるとき離脱症状とかきついのかな?
ベンゾは以前に挫折したんだけどメジャーはどうなんだろう。
22優しい名無しさん:2012/10/10(水) 18:29:36.98 ID:YE6ucHBr
いづれ無くなる部署に移動が決まった。
再就職先見つからなければ首吊るしかないのか・・
23優しい名無しさん:2012/10/10(水) 19:22:59.16 ID:lbnSjfAC
夜は薬を飲んでもなかなか寝付けないし、
理論的には薬の効果が最大な頃にぱちっと覚めてクリアになってしまう。

一方昼は大した眠気は無くても横になると眠れてしまい、
目が覚めても身体が痺れるようでなかなか起き出せない。

睡眠不足が溜まればいつかは寝るんだけど、それが巧い事夜の時間に長く、
とハマらない。
24優しい名無しさん:2012/10/10(水) 19:32:00.70 ID:fTY2OFvB
>>23
わかってるなら昼間横になっちゃダメでしょ。
25優しい名無しさん:2012/10/10(水) 19:58:46.42 ID:lbnSjfAC
>>24
昼間寝ないで限界まで行くと、感情失禁(何でもないのにボロボロ泣いたり)に
なるんだよ。
「睡眠不足が溜まればいつかは寝るんだけど」と書いたのがその昼間の話。
26優しい名無しさん:2012/10/10(水) 20:35:20.33 ID:ou/x6CgQ
どう読んでも昼間ガッツリ寝とるやんけ

>一方昼は大した眠気は無くても横になると眠れてしまい、
目が覚めても身体が痺れるようでなかなか起き出せない
27優しい名無しさん:2012/10/10(水) 20:45:51.51 ID:lbnSjfAC
>>26
ごめん。
28優しい名無しさん:2012/10/10(水) 20:51:23.49 ID:fTY2OFvB
>>23
もしかして夜中「ぱちっと覚めてクリア」になった時に、
起きあがってネットやったりラジオ聴いたりしてない?
睡眠時間はどれほど寝付けなくても起きちゃダメだよ。
29優しい名無しさん:2012/10/10(水) 21:06:53.14 ID:lbnSjfAC
>>28
不適切な書き方したのにご親切にありがとう。
薬の効果が有るはずの時間はじっと動かないように努めてます。
30優しい名無しさん:2012/10/10(水) 21:15:01.74 ID:fTY2OFvB
>>29
朝まで動いてない?
「もう薬の時間は切れた頃だから」とか言って早朝に起きあがったりしてない?
あと「眠たくなってから」寝てない?眠たくなるまでごそごそしてない?
しつこくてごめん。
ここ結構そういう間違った不眠対策してる人が多いので。
31優しい名無しさん:2012/10/10(水) 21:19:40.98 ID:ou/x6CgQ
>>30
ツーカ、昼間ガッツリ寝てるわけだから、
最初のアドバイスをまず守らせるべきかと

昼間は寝ちゃダメ
32優しい名無しさん:2012/10/10(水) 22:36:07.94 ID:EWRCjZXJ
>>26
同じ症状な上、1日中しびれてる
不眠症のせいか耳鳴りうるさいし、夜寝る時が一番うるさく感じる
左側に偏頭痛というか圧迫感のある頭痛するし、ほんとなんとかならんかね
33優しい名無しさん:2012/10/10(水) 23:32:16.74 ID:aLNP4rjK
最近晩飯食ったあと(20時ごろ)に2時間ぐらい寝ちゃう
そんなことしてて夜眠れるわけないよねw
34優しい名無しさん:2012/10/10(水) 23:46:53.71 ID:xYrGHF/n
夜にきちんと寝よう、と思って起きてたのにいつの間にか寝てしまってた…
時間にしたら3時間くらいだけど、
また夜眠れない予感…
35優しい名無しさん:2012/10/11(木) 00:10:03.82 ID:MOTASnmj
昼夜逆転してるんだろうな。
36優しい名無しさん:2012/10/11(木) 00:39:22.75 ID:qVj1BhLQ
体質が昼夜逆転してる
37優しい名無しさん:2012/10/11(木) 03:55:04.37 ID:VaIz/dhm
眠れんなあ。マイスリーとレンドルミンじゃ弱いか…
今日一日起きておくはめになりそうだわ
38優しい名無しさん:2012/10/11(木) 12:12:26.36 ID:G+Bipxmt
眠れないなぁ眠れないなぁと思いながら気がつくと朝の5時を迎えて起きる
起きるというかずっと起きてたんだけど、目を瞑って横になってるだけで
すげー睡眠が浅い、ロヒ4mgにネルボンも飲んでるのに
最初のうちは熟睡できたもんだが、効かなくなって来たのかなぁ
眠気なんて一切来ないし、これが自律神経失調症の症状なのか
39優しい名無しさん:2012/10/11(木) 21:12:27.60 ID:uFhlmfLL
不眠はやっぱり精神的なものが大きいのかな?
休日は寝過ぎというぐらい眠れる。

休日は眠たくなったら寝て、起きたい時間に起きるという感じだからな。
休日はこの時間に寝ないと睡眠時間6時間確保できないから、
早く眠らなきゃと頭に思い浮かんでしまったり、
早く眠らないと明日仕事で眠たくて大変なことになるという強迫感が頭をよぎったり、
明日仕事に行きたくないなぁ、寝たら朝が来る、怖いなぁ、と頭をよぎったりして眠れなくなる。
眠ることへのいろんなプレッシャーから不眠になるのだろう。
40優しい名無しさん:2012/10/11(木) 21:29:34.41 ID:/JV8PZle
>>39
それは典型的。
確かに精神的なものが関係ない純粋に肉体が原因の不眠もあるけど、むしろそれは少数派。
不眠のほとんどは精神的なものが原因。
(「昼寝したから」とか「飲酒したから」みたいなのは論外として)
ストレスがもっとも一般的で、あなたの場合は仕事がストレスってことなんだろう。
あと気持ちがたかぶってアドレナリンが出過ぎてるのかも。
「遠足の前日は眠れない」みたいな事態が毎日起きてるんだと推測。
41優しい名無しさん:2012/10/11(木) 23:40:05.62 ID:aCmFodlB
入眠困難&中途覚醒&早朝覚醒&レム睡眠行動障害。
フルコースなんで、夜は合計しても3〜4時間寝るのがやっと。
眠剤やら11錠も飲んでるのに。
42優しい名無しさん:2012/10/11(木) 23:53:47.97 ID:z3iPKC5U
また晩飯食って2時間ほど寝ちゃったよ
43優しい名無しさん:2012/10/12(金) 00:25:16.95 ID:GDOTUlQE
>>40
たしかにそうかもしれない。
もうこんな時間だ、早く眠らなければというのと、
仕事や嫌いな上司が雑念で浮かんできてしまい緊張で動悸が激しくなるという
2つの葛藤が起きている。

そういった雑念を強制消去してシャットダウンしてくれるのが睡眠導入剤なんだよな。
44優しい名無しさん:2012/10/12(金) 00:44:34.44 ID:VpFr3vSM
私の場合、愛がないから眠れない。
私と添い寝をしてくれる美女がいれば、少しは眠れるようになると思うんです。
私の場合の不眠症は愛の病、淋しさの病なんです。
愛が欲しい。
45優しい名無しさん:2012/10/12(金) 01:17:30.70 ID:ct0X0oi4
>>44
なんで「美女」なの?
46優しい名無しさん:2012/10/12(金) 01:21:38.84 ID:1LqWt7XW
>>45
突っ込みが的確過ぎて吹いたw
47優しい名無しさん:2012/10/12(金) 03:46:32.50 ID:TV3l1e2D
眠剤に耐性が出来て直ぐに目が覚める今日この頃。
48優しい名無しさん:2012/10/12(金) 05:16:00.25 ID:t3DCAVIK
やっぱ耐性つくのか睡眠薬は
49優しい名無しさん:2012/10/12(金) 10:34:39.00 ID:Yhf0BpSU
そもそも不眠の原因て何だろ
50優しい名無しさん:2012/10/12(金) 11:00:06.76 ID:t3DCAVIK
心因性かなんかかんかストレスがあんのかな
51優しい名無しさん:2012/10/12(金) 11:02:48.97 ID:3m9i3pvZ
自律神経も関係あるんじゃないかな、俺はそう言われた
自律神経が乱れてて寝付けない、熟睡出来ないと
52優しい名無しさん:2012/10/12(金) 11:05:17.58 ID:t3DCAVIK
脳神経外科か?俺ももう廃人だな
53優しい名無しさん:2012/10/12(金) 12:01:06.46 ID:440UB+KF
寝不足昼寝できず
54優しい名無しさん:2012/10/12(金) 14:39:57.56 ID:fp6uCHA/
アモバン、マイスリー、リヒプノールで寝付けないと言ったら
レボトミンての出された。寝るのに鎮静剤が必要なのかorz
55優しい名無しさん:2012/10/13(土) 00:07:21.30 ID:Y4cWUU2c
また晩飯食って寝ちゃった
3日連続だ
56優しい名無しさん:2012/10/13(土) 02:53:01.94 ID:rPk8ausL
不眠の原因は心的ストレスや恐怖心からなるんだよな?
だったら、抗鬱剤みたいなのを服用していくのが遠回りになるが真の改善策か?

でも、抗鬱剤を飲んでも、嫌な上司がいなくなったり、嫌な仕事上のトラブルは無くならない。
薬を飲んだところで鬱になる要因は無くならない。

例えば、上司と人間関係のトラブルが起こって、憂鬱になるのを薬を使って抑えているだけだろ?
でも、まあ、結局は薬で誤魔化して、自分の感情を作用するしかないんだよな?・・・
そういう薬を服用していくことによって憂鬱になりやすい性格(感情?)が変わっていくのかな?
57優しい名無しさん:2012/10/13(土) 02:55:53.07 ID:rPk8ausL
眠っても仕事の夢を見てすぐに目が醒めてしまう。
困ったものだ。
58優しい名無しさん:2012/10/13(土) 03:01:13.10 ID:8UQEfrOi
やっと連休だ。
出来れば週に4日しか働きたくない。
59優しい名無しさん:2012/10/13(土) 04:02:59.01 ID:rPk8ausL
>>44
幼女と一緒に暖かくして眠る
そんな細やかな幸せも叶わないのか・・・
60優しい名無しさん:2012/10/13(土) 04:10:53.99 ID:rPk8ausL
就寝時に早く寝ようという恐怖心があるとなかなか眠れなくなってしまうから、
仕事から早く帰宅できて、心に余裕がある日は、帰宅したらすぐに寝てしまうのも良い。
昼寝(仮眠)のような感覚で、2〜3時間寝たほうが心地良く眠れるだろう。
朝になる前に途中で目が覚めることが多いだろうから、
目が覚めたら、風呂なり飯なりを済ませて、また朝が来るまで眠ればいい。
61優しい名無しさん:2012/10/13(土) 07:45:22.81 ID:pszBVwMm
朝に日光を浴びてメラトニン調整しろって言うけど
雨の日はどうすればいいの?
62優しい名無しさん:2012/10/13(土) 11:06:44.38 ID:AANv53+J
みなさんは夜に眠れないだけで、
昼間や晩御飯のあとなら眠れる人が多いのでしょうか?
一日中眠れない方は少ないのかな。
63電磁波犯罪追究:2012/10/13(土) 12:30:44.37 ID:RjzA+L1z
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

統合失調症・集団ストーカー関連スレは、加害者か加害側の人間が、真相がバレないよう偽被害者を装ったり
偽情報を混ぜたスレやレスを多数行うことで、本当の被害者やその情報を隠す意図で広められたものがほとん
どです。 (ひととおり目を通した後、スレ立て者のレスのみを読んで見て下さい)

本スレはこちら・・・・・・・・・・・・・・・・・

■■■■集団ストーカー・根回し追究スレA■■■■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/soc/1340607270/l50

◆人にとり付いて動かす、さたうたらう(仮名)◆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1328398016/
64電磁波犯罪追究:2012/10/13(土) 12:32:09.39 ID:RjzA+L1z

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

電磁波の精神への悪影響について、栗原 雅直先生(財務省チーフカウンセラー)にインタビューしました。
インタビュー2003年7月 掲載 2003年10月

(中略)・・・・
同時に睡眠障害気味にもなりましたね。熟睡できないし、隣に寝ている妻が逃げる程歯ぎしりがひどくなり
ました。
ある夜、ふと蛍光灯ランプを眺めてみたら、スイッチが切ってあるのにぼんやり光っている。こういった家電
はスイッチを切っても少しだけ電気が通っているんですね。私の頭は一晩中、電磁波を浴び続けていたことに
なります。ちょうどそのころ、電磁波による健康障害の本を読んでいたものだから、不調の原因はこれかもし
れないと直感し、白熱灯に変えてみました。そうしたら障害はあらかたなくなりました。
・・・・(以下略)

ttp://www.babycom.gr.jp/eco/denjiha/sp3.html



65優しい名無しさん:2012/10/13(土) 12:32:17.81 ID:8CAXHExr
長年、不眠症に苦しんだ。最近いきなり過眠になった。過眠は憧れだったが、実際になると辛い。
66優しい名無しさん:2012/10/13(土) 12:36:14.43 ID:W0M1DlBF
>>62
1日中眠れないときもあるよ
67優しい名無しさん:2012/10/13(土) 13:01:08.62 ID:OEReBKqU
寝不足
68優しい名無しさん:2012/10/13(土) 14:16:18.09 ID:QxglLz1x
>>65
すごくわかる
69優しい名無しさん:2012/10/13(土) 14:26:32.04 ID:bkmyV3Uy
寝ても寝てる気がしないな
第一眠くならないし
朝はすぐ目が覚めてしまう
無理矢理毎日寝ているが、
たまに気味の悪い夢を見るからそれが嫌だ
70優しい名無しさん:2012/10/13(土) 15:36:38.66 ID:5AsrBcfC
俺、不眠持ちなんだが、拘置所に行った時は普通に1週間とか寝れなかったよ。
普通に死ぬと思ったね。
71優しい名無しさん:2012/10/13(土) 16:51:06.42 ID:ej4iIa39
>>69
同じだ
全然寝た気がしないよな、気付いたら朝っつーか気付くもなにもずっと起きてた感じするよな
たまに夢見てるから一応寝てるんだなと確認できるが
薬に耐性ついちまったのかねぇ
72優しい名無しさん:2012/10/13(土) 17:14:41.48 ID:W0M1DlBF
毎日眠れないのに頓服で弱い薬を出す先生
薬が足りないんだよー
73優しい名無しさん:2012/10/13(土) 23:00:06.59 ID:rPk8ausL
寝る前に睡眠導入剤を飲んで、起きたらカフェイン錠剤を飲む。

寝たいときには眠れず、寝てもすぐに目が覚め、ようやく深い眠りについたのに
起きる時間になって起きれば頭痛と目眩がする。
74優しい名無しさん:2012/10/13(土) 23:03:49.05 ID:E2sbTfsj
不眠症の上に風邪
今夜は長い夜になりそうだ
75優しい名無しさん:2012/10/13(土) 23:23:05.06 ID:IgfYrq3A
原発推進・甘利明「日本なんてどうなったっていい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1347081064/

原発ムラ=中国ムラ
第4回愛華訪中団<04年8月13〜20日>
訪問地=瀋陽、北京、上海、杭州
団長 勝俣恒久(東京電力社長・日本経団連副会長)
副団長 水谷克己(東京電力常務) 越智洋(中部電力常務)
団員 濱田康男(関西電力取締役)、 田中豊蔵(財務省財政制度等審議会委員・元朝日新聞論説主幹)
その他の皆さん
http://www15.atwiki.jp/houdou/pages/122.html#id_35231921
76優しい名無しさん:2012/10/14(日) 00:46:23.60 ID:QxKMoxvV
みんな最長でどれくらい起きてた時ある?
俺1週間。マジで死ねるぜ?
77優しい名無しさん:2012/10/14(日) 00:50:25.92 ID:9I4p+q+I
3日間 会社行きながらだからきつかった
最後は倒れた
78優しい名無しさん:2012/10/14(日) 00:51:55.89 ID:Zt70YIxF
>>76
日本語おかしいけど、頭大丈夫?
79優しい名無しさん:2012/10/14(日) 03:56:26.43 ID:UAXiAITC
>>78
一週間寝てないんだからそっとしといてあげて..
80優しい名無しさん:2012/10/14(日) 05:56:57.21 ID:tX246pCY
今日も眠れない
81優しい名無しさん:2012/10/14(日) 06:09:01.87 ID:ObRlrRTT
眠れないって人は働いてる?
自分は無職&半分引きこもりで好きな時に寝て起きれる環境なんだけど
もしかしてそれが原因なのかなとも思い出した
でも働いてる時も眠りが浅い、早期覚醒の睡眠障害はあったので
やっぱり体質や精神的なものも関係あるのかな
つまりよくわかんないや( ´∀`)

最近2日寝てなくても眠くならないor眠くても眠れないことがあるんだけど
自分はもうすぐ死ぬんじゃないかと怖くなる
2日寝られないだけで死ぬわけないんだけどねw変な焦りがねー
82優しい名無しさん:2012/10/14(日) 06:12:01.10 ID:E2Wh8qnF
0時に布団について
結局眠れなかった…朝6時かよ…
83優しい名無しさん:2012/10/14(日) 08:03:04.06 ID:aKFygNOc
寝不足で目が覚める
84優しい名無しさん:2012/10/14(日) 10:18:27.06 ID:0JQRSPkq
>>76
48時間起き続けたことは無い。
85優しい名無しさん:2012/10/14(日) 10:21:26.71 ID:a0/ASuLJ
半年以上、多量の睡眠薬を服用しているのに全く熟睡感が得られない。
ちなみに、私が一晩に服用している睡眠薬。

サイレース(2)1T、デパス(1)2T、コンスタン(0.4)2T、エスタゾラム(2)1T。


病院変えた方がいいですか?


教えて下さい。
86優しい名無しさん:2012/10/14(日) 11:30:30.86 ID:BkzGss2M
眠剤じゃ熟睡感なんて得られないよ。
87優しい名無しさん:2012/10/14(日) 12:49:37.34 ID:aK+07hVd
>>85
眠剤で熟睡感を得ようっていうのは無理。
その半年間、働けてる?(または学校へ行けてる?)
眠剤ができるのは、睡眠を確保して日中の行動ができるようにすること。
熟睡感を与える役割は無いよ。
熟睡感が無くても、朝起きて最低限の仕事がこなせるなら
それは眠剤がちゃんと効いているということ。
88優しい名無しさん:2012/10/14(日) 15:11:31.18 ID:+8LSQmnE
私べゲタミB レンデム0.25 アモバン10mg×2錠
 ペンザリン1g、リーゼ0.15g、ドグマチール0.5g

です。夏辺りはちゃんと寝れたが、最近4時間しか寝れなくて、しかもその後
寝るとヘンな夢を見るようになった。医者は季節の変わり目でよくあることだ
と言われたけど、本当かな?
89優しい名無しさん:2012/10/14(日) 17:46:46.81 ID:0JQRSPkq
さっき、起きた。死にたい。
90優しい名無しさん:2012/10/14(日) 20:30:54.90 ID:bttX2Uwi
医者からは生活習慣が乱れてるから眠れないんだって言われたけどそういう問題じゃないのにな
もっと強い薬欲しいよ
91優しい名無しさん:2012/10/14(日) 22:51:48.90 ID:dVypHPcV
朝が来るのが怖い。仕事に行くのが怖い。
寝たら朝が来てしまう…。
そんな恐怖心が頭のどこかにあるため眠れない。

睡眠時間をなるべく確保しないと明日仕事中に体力が持たない。
仕事中に眠たくなって大変だ、早く寝ないと…。こういうプレッシャーもある。

そんな、2つの気持ちが重なってしまい、眠らないといけないのに、
心臓の鼓動が激しくなったり、脳が覚醒したりして眠りに入れない。
そんな面倒な感情を強制的にOFFに(シャットダウン)するために、
病院に行って睡眠導入剤を貰ってきた。
診察代と薬28日分で1050円と安い。
医者には薬物依存にならないために、あまり薬を飲まないように言われた。

薬が無くなったら病院を変えるしかないか。
92優しい名無しさん:2012/10/14(日) 23:10:10.44 ID:Euo2BBn9
いい医者だ
変えない方がいいよ
93優しい名無しさん:2012/10/14(日) 23:17:24.39 ID:QxKMoxvV
俺普通に1週間寝れない時あった。死ぬかと思った。
94優しい名無しさん:2012/10/14(日) 23:37:37.82 ID:dVypHPcV
医者には君にはこれから結婚したり子供ができたりと将来のことを考えると
今の若いうちから依存するのは良くないと言われたが、
依存がどう良くないのかを聞くのを忘れてしまった・・・。

俺は内科で薬を貰ってきているが、みなさんは何科で貰っていますか?
95優しい名無しさん:2012/10/15(月) 02:24:29.79 ID:Ai1shi5X
>>93
それネタでしょ。
それは社会活動してないとき?
ニートかなんか?
96優しい名無しさん:2012/10/15(月) 05:36:50.87 ID:9axrhBG1
1年ほど前に生活が不規則になり、未だにほぼ昼夜逆転の生活を送ってる。
早く寝なきゃと思いつつも夜中の12時すぎから活動を開始してしまい、結局寝付くのは早くても3時頃なんだが、一回寝ると10??14時間程度は起きられない。
もちろん途中でうっすら目が覚めたりはしてるけど。

無理にでも早く寝れば治ると思って睡眠導入剤(市販のものや母が服用しているもの)も使ってみたが中々寝付けず。

これは睡眠障害なんだろうか。
一応学生なんだが、学校は休みがちでもどうにか夕方には起きてバイトは休まずに行けてるんだ。
だから結局は怠惰が原因なのか、自分の意志が弱いだけなのか、なんて思って病院に行けない。

長々とスマン。
調べてみてもよくわからなかったのでここに行き着いた。
97優しい名無しさん:2012/10/15(月) 06:09:49.18 ID:7bLLUvTj
眠らないといけないのに眠れない…やばい…
98優しい名無しさん:2012/10/15(月) 06:59:02.60 ID:V/2pK10J
PZCは、太りますか?
99優しい名無しさん:2012/10/15(月) 08:12:00.23 ID:rCP6+cpj
>>96
そりゃ、怠惰っていうか、だらしないだけじゃね?
バイトにはきちんと行けてるわけだし。
学校だって、多分ダブらない程度に休んでるだけでしょ?

今出来るそういう生活をエンジョイするってのも有りかと。
100優しい名無しさん:2012/10/15(月) 08:35:43.89 ID:lQpt+l4m
昼寝れる奴は来るなよほんとに
101優しい名無しさん:2012/10/15(月) 09:38:54.41 ID:WnZlRzU0
>>95
ホントだよ。拘置所に行った時は普通に寝れなかった。
早急に保釈で出たけど。
102優しい名無しさん:2012/10/15(月) 09:57:22.12 ID:bDqvjqvL
へとへとに疲れてたのにまた朝まで眠れなかった これから出掛けるお
24時間起きてると身体もたないのわかってるから焦って過呼吸起こしてよけい眠れない もうどうでもいい 死にたい
103優しい名無しさん:2012/10/15(月) 09:58:39.55 ID:shgqXO7G
>>101
何やって捕まったの?
104優しい名無しさん:2012/10/15(月) 11:48:31.86 ID:vXGvUW8C
寝る前にベンザリンとレキとファンタオレンジとオニギリ、菓子パンを食わないと
熟睡できません。糖尿病になりそうでこわい(ーー;)
105優しい名無しさん:2012/10/15(月) 12:45:02.39 ID:WnZlRzU0
>>103
窃盗とシャブ使用&所持
留置場はまだ眠剤くれるけど
拘置所は全くくれない。しかも夜は電気付けっぱでねる。
8人部屋で普通に1週間は緊張と不安で寝れなかったのはまじ
ギネス挑戦しようとしてた。
106優しい名無しさん:2012/10/15(月) 14:46:05.80 ID:9axrhBG1
>>99
やっぱ意志的な問題かー
学校は去年はほとんど行けず、病院でどうにか診断書を貰って卒業した。
今も入学していきなり単位落としまくりだよ。
でもやっぱしっかりしなきゃだな。睡眠云々とか言い訳せずに頑張るわ
107優しい名無しさん:2012/10/15(月) 23:07:41.69 ID:lQpt+l4m
不眠体質ってあるのかな
私も不眠だけどどうも母親もそうらしい
でも学生の頃は眠れないなんてことなかったのになあ…
108優しい名無しさん:2012/10/15(月) 23:23:04.15 ID:pS0Q/jfO
>>105
不眠に悩む人と窃盗犯は何かタイプが違う気がする。

何で窃盗や薬に手を出してしまったのか?

そういう犯罪者でも眠れなければ悩むのか?
109優しい名無しさん:2012/10/15(月) 23:25:46.89 ID:pS0Q/jfO
帰宅してすぐ(まだ寝なくてもよい時間)のときは、眠気が多少あるが、
(睡眠時間的に)寝ないとマズイ時間になると眠気が覚めてしまう。
何でなんだ?
やっぱり寝ないといけないというプレッシャーがあるんだな、きっと。
睡眠不足が怖いとか、朝が来るのが怖いとか。
110優しい名無しさん:2012/10/15(月) 23:30:02.17 ID:pS0Q/jfO
せめて夢の中だけでは良い生活を送りたいものです。

「寝ると朝が来るから怖い」ではなく、
「現実世界は(起きていると)憂鬱だ。だから夢の中に逃げよう」
こう考えたいものです。

夢の中が良い夢なら、人生の4分の1は良い人生だったと言える。
こう胸を張りたいものだ。
111優しい名無しさん:2012/10/16(火) 01:54:19.00 ID:ZoK5zszF
コントミン飲んで寝てる人いる?
112優しい名無しさん:2012/10/16(火) 06:59:42.83 ID:QGi7jqDX
中途覚醒した後に睡眠薬飲んでも意味あるのかな?
113優しい名無しさん:2012/10/16(火) 18:16:03.42 ID:acxr3TaE
いつものように寝ようとしてもなんだか眠れなくて
寝れそうでも体がびくんとかなると目が覚めて寝られなくなった・・

頭もふらふらするし、
7時間布団の中にいたからか、頭がぼーとする・・

布団にいてもあたまが もやもやするかんじで
手足の関節がいたくなってくる・・

これって不眠ですか?
こういったかたちは初めてで・・
デパス2嬢のんでやっと1時間練れました・・

具合悪い・・
114優しい名無しさん:2012/10/16(火) 20:38:26.25 ID:M+2oiA1g
>>113
それがここ数日のできごとなら、それは不眠ではなく風邪と思う。
ここ数週間〜数ヶ月間のできごとなら、不眠症かも知れないけど
そもそもデパスを処方されてるんだから精神科か心療内科に通院してるんだよね?
その精神疾患の症状のひとつかも知れない。
まずはそのデパスを処方している医者に報告して対処を検討してもらうのが良いかと。
115優しい名無しさん:2012/10/16(火) 20:59:28.72 ID:M+2oiA1g
>>112
短時間タイプの睡眠薬の後に短期間タイプを追加するのは意味あるけど
2度目の服用が朝にひびかないように注意が必要。
たとえば午前7時に起きるなら、午前3時までに服用する、
中途覚醒が午前3時を過ぎたらもう服用しない、など。

最初に服用したのが中〜長時間タイプなら、中途覚醒してもまだ薬は効いているので
へたに追加で服用すると効き過ぎて寝坊してしまったり、火事が起きても気づかなかったりするかも。
116優しい名無しさん:2012/10/16(火) 23:30:03.84 ID:b4i2oNXa
眠れないで会社に行った日は
とてつもなく辛い

でも仕事の心配で夜は眠れないんだよな
117優しい名無しさん:2012/10/17(水) 00:09:36.90 ID:o10rIGfI
倒れそう・・・めまいやばい・・・
118優しい名無しさん:2012/10/17(水) 00:10:09.99 ID:o10rIGfI
今日も寝れないのかなと思うと不安でいっぱいだよ・・・
119優しい名無しさん:2012/10/17(水) 00:18:34.49 ID:C/oUgB5p
私的出来事は、主観的だと排除されないが、観察された対象の信頼度には疑問がある。
モザイクの表示は私が原因ではなく、第三者によって説明されるべきものである。
これを実験的行動分析という。

 おい、見んな見てみろ。
120優しい名無しさん:2012/10/17(水) 01:27:45.66 ID:x4EWbuJU
>>111 飲んでます。コントミン150mg。他はアモバン、サイレース、ベゲタミンA3です。コントミン以外はMAX処方って言われてます。
121優しい名無しさん:2012/10/17(水) 01:37:54.18 ID:Sp17utob
>>120
すごい量だ…
コントミン効いてる実感ある?
私は今25〜50mgなんだけど、このままコントミン増やすか
レボトミン追加するか悩んでるの。
122優しい名無しさん:2012/10/17(水) 01:39:18.14 ID:Sp17utob
みんな相当、不眠が酷いんだね
少しでもゆっくり休めるといいね
123120:2012/10/17(水) 01:55:11.77 ID:x4EWbuJU
>>121 100から150mgに増えて寝れるようになりました。
過去にはヒルナミン(レボトミン)やリスパダール、セロクエルなどメジャー色々追加しましたが、
病院を変え、
多剤はよくないしコントミンとヒルナミンは同じような成分だからと今の処方に落ち着きました。
睡眠障害、双極性障害です。
124優しい名無しさん:2012/10/17(水) 02:01:46.46 ID:Sp17utob
>>123
私も躁が出てると言われてデパケン飲んでるんだけど
何故か診断は双極じゃないの。

サイレース、ユーロジン、ベンザリンあたりはあまり効かなくて
今は主にアナフラニールとコントミンで寝てるんだけど
なかなか熟睡できなくて困ってます。

うちの先生はおそらくベゲとか出してくれないから、レボトミンか何かで寝るしかないかな…
レスありがとう。
125123:2012/10/17(水) 02:12:43.56 ID:x4EWbuJU
>>124 そっかぁ私も4年鬱病と診断され抗鬱薬色々試したけどよくならなくて
病院変えて2年だけど双極性障害って診断になりました。なかなか双極の診断は難しいみたいですね。
今のお医者さんも
「僕は本来ならベゲタミン出さないんだけどね」って言ってましたが病院変えてすぐ入院した時に私があまりに酷い睡眠障害だったので
ベゲタミン処方してくれました。
自分に合う良い薬がみつかるといいですね。
126優しい名無しさん:2012/10/17(水) 02:16:03.97 ID:Sp17utob
>>125
良い先生に巡り会えたみたいで良かった。
私も気長になんとかやってみます。
いろいろとありがとう。
127優しい名無しさん:2012/10/17(水) 03:11:40.36 ID:o10rIGfI
今日1時間しか練れてないのに全然眠くない・・ふらふらと胃痛だけ・・つらい
128優しい名無しさん:2012/10/17(水) 03:14:57.99 ID:xyHwiRfS
のりピーの復帰舞台のポスターみたら寝れなくなった くそ
129けん:2012/10/17(水) 03:20:33.35 ID:AnGNz7vu
>>127
俺より酷いじゃないか。お互い様とも言えず、ごめんね。
今日なんとかやり過ごしましょう!
130優しい名無しさん:2012/10/17(水) 09:04:44.43 ID:8nU17YH3
朝まで働いてへとへとなのに眠れない
夕方大事な用事に行かなきゃいけないのに
眠れなくて起きれなかったらどうしようと過呼吸ぎみ
131優しい名無しさん:2012/10/17(水) 09:54:36.63 ID:7YWn+ket
ロヒプノールとレンドルミンを処方して貰っていますが、全然効かなくなりました。
医師には、そう言いたいのですが、余計効かない薬を処方されても困るので悩んでいます。
132優しい名無しさん:2012/10/17(水) 10:21:58.10 ID:4fOcIL2e
フルニトラゼパム2mgアメル×1
セロクエル25mg×3
リーマス200mg×2
就寝前の薬です
薬から見て軽度か中度の不眠かわかりますか?
133優しい名無しさん:2012/10/17(水) 10:40:56.62 ID:AYxa0RV7
夜食食うと眠れるんだよなあ
空腹だと眠れない
だから太る
134優しい名無しさん:2012/10/17(水) 20:00:08.98 ID:aOQJ9upH
>>132
軽度
135優しい名無しさん:2012/10/17(水) 20:41:35.10 ID:/TwdXwCU
>>132
リーマス?躁鬱なの?躁うつ病なら普通じゃね?
136優しい名無しさん:2012/10/17(水) 21:31:06.57 ID:x4EWbuJU
睡眠障害にも色々あるんだぁ。
アモバン、サイレース4mg、コントミン150mg、ベゲA3Tは軽度?中度?
137優しい名無しさん:2012/10/17(水) 23:11:32.10 ID:g729b7fm
>>132
俺はフルニトラゼパム1mg×1

これだけしか飲んでない
てか先生がこれしか出してくれない
しかも頓服
138優しい名無しさん:2012/10/18(木) 02:24:18.47 ID:0BtYlyba
重度の不眠なのと言う友達がいるんだけど聞いた限り
寝る前にロドピンにリスペリドンこれは強すぎるとのこと
頓服でセロクエルの細粉、ためしに飲んでみたら強すぎたよう
鬱や躁鬱、気分障害に糖質と病名が定まらず難病だと言っています
が正直症状が軽すぎてどれにも当てはまらないんじゃないの?と相手するのに疲れました
どう思われますか?今は糖質の治療をしてるみたいですが出される薬が強すぎて辛いと泣いて電話してきます、が糖質と聞いて安心したとも言ってきてよくわかりません
139優しい名無しさん:2012/10/18(木) 02:33:06.99 ID:KD3mx7HM
>>138
異性の友達?
異性なら(異性として)好かれてるのかもね
140優しい名無しさん:2012/10/18(木) 02:47:23.95 ID:3T/kg/jS
いかんねむれないどうしたらいいんだ
141優しい名無しさん:2012/10/18(木) 02:48:52.68 ID:liRRVdQ1
睡眠薬か抗不安薬飲むか迷う
142優しい名無しさん:2012/10/18(木) 03:33:37.46 ID:/JE2zUtM
眠剤飲んでも最近寝れない
143優しい名無しさん:2012/10/18(木) 03:55:35.83 ID:Ri38WM7j
眠れなくてつらくて過呼吸おこしてる
こまったなあ
144優しい名無しさん:2012/10/18(木) 04:30:58.71 ID:bxcQQ9l9
初診で行った先生に、今までに処方されていた紙を見せたら、量を減らしたいと言われた。
結局は前のままの
サイレース2mg マイスリー10mg レキソタンで処方して貰えたけど、
0時にサイレース2mg マイスリー10mg飲んだが、
前はそれで眠れたのに
今は眠れない…。
145優しい名無しさん:2012/10/18(木) 04:53:21.94 ID:/JE2zUtM
>>136だけど誰もレスってくれない…(寂)今日も寝れない。コントミン200mgに増やしてもらおうかな。
146優しい名無しさん:2012/10/18(木) 15:53:47.60 ID:XlQpMP+X
俺は2日連続で寝たい時間に寝られてる
でも続かないんだよなあ
147優しい名無しさん:2012/10/18(木) 18:30:43.74 ID:vKTEuqx4
>>145
色々薬飲んでるってことは中度じゃないかなー
俺は一種類(フルニトラゼパム1mg×1)だから
148優しい名無しさん:2012/10/18(木) 20:13:42.38 ID:dX4XLAmt
今日は休日だから精神的に安定しているだろうと思って、
薬を飲まずに布団に入っていたが、朝まで眠れなかった。

起きていても憂鬱で頭が痛いから、寝て夢の中に逃げようという意識があるのに、
いざ眠ろうとするとなかなか入眠できない。
149優しい名無しさん:2012/10/18(木) 21:01:37.86 ID:9FgEjTqn
>>148
どんなに眠れなくても、毎日決まった時間帯は布団に入ってすごすのが良いよ。
少なくとも体だけは休まるし、心身に「この時間帯は寝る時間」を教え込むのには長い事かかる。
150優しい名無しさん:2012/10/18(木) 21:06:24.57 ID:9FgEjTqn
>>136
>>145
中度以上。ベゲ飲んでるなら重度と言って良い。
絶対に軽度ではない。
薬以外の対策はちゃんとしてる?日中動いてる?
151優しい名無しさん:2012/10/18(木) 22:49:45.40 ID:kiaryIMd
>>145
ベゲA3Tって時点で上級者クラス
152優しい名無しさん:2012/10/18(木) 23:58:31.28 ID:JvFSOZw4
アモバンとユーロジンでよく寝られてたのに、先週から全く効かない…
コントミン出されたけど寝すぎるから飲みたくない…
153優しい名無しさん:2012/10/19(金) 03:36:34.08 ID:rwshmeq4
みなさんは、しばらく布団に入ってみて眠れないと思ったら薬を飲む派?
どうせ眠れないことが分かりきっているから、寝床に入る前に薬を飲む派?
154優しい名無しさん:2012/10/19(金) 03:37:27.23 ID:rwshmeq4
薬の効き目を早くしたければ、錠剤を飲むときに噛み砕いてから飲んだほうがいいですか?
155優しい名無しさん:2012/10/19(金) 03:43:15.20 ID:rwshmeq4
薬を飲んだからといって熟睡できるかどうかは分からないが、
(そら、飲まないよりはマシだろうが)みなさんは何時間ぐらい寝てますか?

薬の有無によって全然違ってくると思うが。
やっぱり8時間ぐらい寝ないとキツいよな?
12時間以上寝た日の翌日は数時間の睡眠でもなんとか持つが。
なかなか眠れないからと言って、起きている日中は眠たくないわけではない。
起きているときはカフェイン錠剤が必要だ。
156優しい名無しさん:2012/10/19(金) 08:00:10.41 ID:twzTbpHO
脚とかじゃなくて全身がなんかムズムズそわそわして横になってられないのって何でしょうか…
眠剤飲んで30分くらいでたまになります。
157優しい名無しさん:2012/10/19(金) 08:10:40.68 ID:O1enIvOZ
最近眠れない怖い
158優しい名無しさん:2012/10/19(金) 09:24:27.05 ID:xgHpr4Yi
デパス0・5とレンドルミン0.25なら軽度ですよね?
5時間弱で目が覚めて二度寝が難しい
私も8時間ぐっすり寝てみたいです
159優しい名無しさん:2012/10/19(金) 09:58:24.68 ID:AqycrncR
>>156
何飲んでるの?リフレックスとか?
160優しい名無しさん:2012/10/19(金) 10:15:00.92 ID:EYiFJv+X
>>159
ビンゴです。リフレックスは夕飯後に。
それと寝る前にサイレースです。
症状はたまに全身がなんかムズムズと、何度も覚醒して寝た気がしないの2つです。
リフレックスはまムズムズと関係ありなんでしょうか?
161優しい名無しさん:2012/10/19(金) 11:30:27.18 ID:AqycrncR
リフレックスはむずむず人もいるよ〜 それを抜いて(あるいは量を減らして)サイレースだけだときっとよく眠れるはず
162優しい名無しさん:2012/10/19(金) 12:49:37.04 ID:1ZkxxO+e
3日ぶりくらいに寝れた……
眠いのに寝れなくて死ぬかと思ったまじで
163優しい名無しさん:2012/10/19(金) 13:28:36.24 ID:twzTbpHO
>>161
そっかーありがとう。
中途覚醒対策で最近リフレックス増量されたんだよ…
164優しい名無しさん:2012/10/19(金) 19:10:01.45 ID:xR8dAFbs
>>158
うちはデパス0.5とマイスリー5mgだけど
やっぱり5時間くらいしか寝れない。
しかも目覚めるときは必ず悪夢でうなされてってパターン。

せめて日が登るまでは寝てたいんだけどね〜
165優しい名無しさん:2012/10/20(土) 03:07:16.47 ID:vvEBxTNR
寝れる人が羨ましい!なんで寝れるの!?他でも色々かいちゃったんだけどアモバン処方してもらったんですがあま効き目ないみたい。1:30に一錠、2:30一錠、15分後にまた一錠。時間空けるとダメなのかな?いっぺんに呑むなら何錠まで?
166優しい名無しさん:2012/10/20(土) 05:57:37.95 ID:lbDzNciN
ん…?その書き込みどっかで見たな。

寝れないから体と精神が睡眠をどうしても欲するまで起きててやるぞwwフヒヒwww
タイミングよく夜に寝れたら大成功だ覚悟しろ自分!
167優しい名無しさん:2012/10/20(土) 10:59:58.07 ID:PVgX0Bke
新しい朝が来た〜♪(´・ω・`)
また中途覚醒してあまり眠れなかった…
まさか寝る時に限って体が緊張する体質なのか…
168優しい名無しさん:2012/10/20(土) 12:07:13.16 ID:FmrT8+Mc
夜食食うと眠れるようになった
問題はこんなことしてるとデブるw
169優しい名無しさん:2012/10/20(土) 22:59:08.92 ID:YVU0odbg
俺、逮捕されて拘置所に移送された時
1週間は普通に寝れなかった。
勿論、眠剤なんか出して貰えなく、留置場は出てたんだけどね。
普通に気が狂うかマジで不眠で死ぬんだなと思った。
保釈で出て速攻眠剤で寝れたけど、執行猶予で何とか生きているが…
マジ不眠で死ぬ覚悟はしたなぁ。拘置所はわざと寝れない環境にしてくんだぜ?
夜は電気点けてないと駄目だし、平日はずっと座ってないと駄目だし、土日は横になって良いが一日中FMながれてるしw
マジで不眠で死ぬと思ったね。
170優しい名無しさん:2012/10/20(土) 23:53:30.61 ID:Y2MbtjY/
逮捕自慢、メチェクチャうざ
171優しい名無しさん:2012/10/21(日) 00:24:51.50 ID:bM+YiJFp
>>168
そういうのわかる。
食べると満腹感というよりストレスが解消されてホッとして眠れる気がする。
やはり太るのが気になるので、サラダをバリバリ食べるようにしている。
172優しい名無しさん:2012/10/21(日) 01:06:10.56 ID:F4ZgP9Yc
>>168
おれもそうだな

太らないように、昼間食べないでなるべく野菜とかカロリーないもの口にするようにしてる
173優しい名無しさん:2012/10/21(日) 02:38:50.37 ID:TumK17sB
引きこもって5年目。
数年前から、眠れない。
というか眠くならない。
ちょっと眠いかなくらいのとき頑張って寝る。しかし、大体三時間から四時間くらい。それでも充分。
引きこもりだから、寝る必要がなくなって、脳がフル回転してる。
常に、イライラ、焦燥感。
寝る=リラックス
リラックス出来ない=精神的な病気
だと思うよ

174優しい名無しさん:2012/10/21(日) 05:56:50.06 ID:tynK4uHM
>>173
レス内容からでは、眠剤等は飲んで無いようですが・・・

現状でイイと思うなのら問題は無いです。

貴方が、現在の状況を本気で変えたいと思っているのであれば、通院をオススメします
175優しい名無しさん:2012/10/21(日) 09:50:16.87 ID:b9xbRXQ1
医者なんか行ったって薬もらうだけじゃん
眠剤飲んで寝れるようにするとかの目的があるならともかく
薬廃人になる可能性の方が高いのに
すぐ通院だ病院だって勧めるバカってなんなんだろ
176優しい名無しさん:2012/10/21(日) 09:58:49.43 ID:SR3Ap+SM
薬もらって寝れるほうがいいに決まってるだろ?
177優しい名無しさん:2012/10/21(日) 11:11:06.35 ID:/obZ7anm
薬漬けを心配するなら、軽い不眠なら内科で十分かもね マイスリーやハルシオンくらいは置いてる
178優しい名無しさん:2012/10/21(日) 11:11:27.63 ID:KBBo+A9K
まあ薬飲んでも寝れないときは寝れないんだがな
179優しい名無しさん:2012/10/21(日) 11:42:53.33 ID:SR3Ap+SM
それでも薬がないよりいいだろうと思うがな
180優しい名無しさん:2012/10/21(日) 11:43:14.15 ID:tynK4uHM
>>175
>眠剤飲んで寝れるようにするとかの目的があるならともかく
>薬廃人になる可能性の方が高いのに

えっ!? 私のレスをよく読んでからのレスですか? 色々と矛盾していますよ・・・

>現在の状況を本気で変えたいと思っているのであれば、通院をオススメします

ココが重要なのです。 >173が現状のままでもイイと思うのならレスはしませんよ。
ただ、>173のレスは現状を述べただけで文脈もハッキリとしていない内容だったので、私が勝手に
多分、自分自身でも「どうしたら良いのか解らない!」状態なのかな?思ったのと、
でも「眠れない=引きこもり状態=社会復帰出来ない」 からのループの脱出を考えている。
と、思ってレスしたつもりなのですが・・・

余計なお世話だと思った(感じた)のなら、ゴメンナサイ。。。
181優しい名無しさん:2012/10/21(日) 12:32:09.15 ID:RHQFnljS
>>180
このスレで通院、薬を全否定する人のレスなんていにしなくていいよ。
単なる書き逃げだろうし
182優しい名無しさん:2012/10/21(日) 15:51:28.56 ID:b9xbRXQ1
書き逃げじゃねーよ残念ながら
すぐ通院勧める奴ほど頭おかしいから病院行けよ的な適当なこと言ってるから腹が立つんだよ
お近くの精神科へ、なんて言う奴は言ってる相手を頭おかしい異常者だってどこかで見下してるだろ
で、実際は通院もしたことすらない奴が多い
実際苦しんで通院してる奴は通院なんて勧めねえよ
薬もらえるから飲んでみろって話はするけど
薬もらっただけじゃ何も変わらないって知ってるし却ってベンゾ依存になって飲まない方がよかったなんてことにもなりかねないのに
行ったこともねえ通院を他人に勧めるとかの適当さをバカだっつってんだよ
無知なくせに他人の健康を損ないかねない手段なんか勧めるなっつーの
183優しい名無しさん:2012/10/21(日) 16:02:21.44 ID:b9xbRXQ1
あ、ちなみに自分が勧めるのは
引きこもりなら眠剤なんか飲む必要ねえ
抗不安剤や抗鬱剤もいらない
そんなもの飲んだら頭の回転が鈍ってますます仕事になんかつけなくなるから
家にとじ込もって誰とも接触しなければ能力が劣り自尊心も低くなるのは当たり前
その自然な感情を薬でごまかすことはしない方がいいって言いたいの
引きこもりなら一日30分でいいから外へ出て散歩しろ、たまに買い物に行き求人広告を眺めろ
まずはそれだけでいい
薬なんか飲んだら却ってやる気も不安も焦りも
その状況をなんとかしなくちゃって思うのに必要な感情がなくなるからな
184優しい名無しさん:2012/10/21(日) 16:30:33.01 ID:4AuyazSX
ID:b9xbRXQ1
スルーでよろ。
185優しい名無しさん:2012/10/21(日) 16:31:21.09 ID:HaiCmk99
まああんたの言う通りだな
でも実際は薬と生活の改善と並行した方がいいと思うな
186優しい名無しさん:2012/10/21(日) 17:38:33.66 ID:tynK4uHM
>>181
ありがとうございます。 ですが、単なる書き逃げでは無かったようなので・・・

>>182-183
まずは、個人へのレスに対してはレスアンカー(>>000等)を付けて下さい。 私は頭がオカシイから混乱するので。
確かに私の頭はオカシイ(分裂陰・鬱・不眠・オマケに突発性てんかん発作?等)と自覚もしていますが、
決して相手を見下したような態度で接したつもりは有りませんよ。 貴方のレスも部分的には的確ですが、
実際には鬱や分裂になった事は無いですよね? 経験が有れば、そんなレスは出来ないはずですから・・・

もう、15年程通院している私のあくまでの個人的な意見と感想になりますが、BZP依存or離脱症状程度は、
抗鬱剤服用者の方が高確率でなるであろう、三環系の副作用と離脱時と比べればたいした事ではないですね。
現在はだいぶ改善されたつもり(不眠以外は)なので、処方はBZP系眠剤と安定剤だけです。

それに私はBZP依存になっても構わないです。 「不眠=ほぼ、総ての病気の原因」だと私は思っているので、
個人的には眠れないよりはマシだと思うのですが・・・


皆様の意見も聞いてみたいです!!
187優しい名無しさん:2012/10/21(日) 22:54:10.22 ID:TTeGsVth
マイスリー&ロヒプノールを1年半
3ヶ月前に両者ともジェネに切り替えたが、睡眠時間は2〜3時間に。
薬、変えた方がいいのかな?
188優しい名無しさん:2012/10/22(月) 02:20:29.41 ID:Hr0iZkla
普通の眠剤じゃ耐性ついてしまって困った。
ちょっと内科に入院していたけどあまりの眠れなさに主治医も
この時は普段出さないバルビ系のラボナとブロバリン出してくれた。さすがに良く眠れた。

退院後はその2つだと効き過ぎるので変えてもらった。
それにもう入院と言う非常時じゃないので、バルビ系出して貰えないw(悪さしているので)
1 ジプレキサ 吐き気してダメ
2 リボトリール×2 眠れない
3 ベゲAとBで様子見←今ここ

ベゲは何とか眠れているけど、生活時間ぐちゃぐちゃ。何とか昼型に戻したいんだけど。
それに起きている時いつも具合悪い。頭痛とか吐き気とか。
このままおかしくなって死ぬのでは?とすら思う。
なにこれ不眠症のせいなの?自分躁鬱だけどそっちが関係あるの?
それとも自律神経おかしいっぽいけどそっちのせい?
今も死にそうだけど書き込みしています。
とりあえず寝てみます。おやすみ。
189優しい名無しさん:2012/10/22(月) 02:22:51.28 ID:Hr0iZkla
あ、基本銀ハル×2と安定剤1個に加えて色々薬チョイス。
もう薬漬けでいい眠剤もなくて最近じゃジプレキサとかリボトリールとか
眠剤じゃないのまで飲む羽目に。

このまま不眠症で寝たきり→廃人コースなのだろうかorz
一人暮らしだけど、家事出来ない、ゴミはたまる。どうしたらいいのだろう。
ヘルパーとか頼めるのかな?
190優しい名無しさん:2012/10/22(月) 05:04:16.32 ID:1lPB1DrP
>>150 >>136です。レスありがとうございます。中度以上なんですね…。日中は昼寝などしない(出来ない)し、洗濯や掃除、料理、毎日昼間数時間ウォーキングしてます。
今日は寝れない日でした。
眠れないと夜が長いです。
こないだの血液検査でお酒飲んでないのにγ-GTPが300越えました。
ベゲ、コントミンのせいだと言われました。
191優しい名無しさん:2012/10/22(月) 07:24:15.83 ID:fOkZgQQC
皆さんは不眠に詳しそうなので伺います。

うつの傾向がります。ハルシオン0.5mg,ロピプノール3mgを服用していますが、
規則正しい生活(睡眠)を維持できない状況が続いています。実質、一日36時間周期です。

昼間の活動量を増やして状況をみていますが、ときおり強烈な眠気に襲われます。
ここで処方の見直しを考えるべきでしょうか。過去にレメロンを服用して効果はありましたが、
睡眠には効果的ですが、空腹感が激しく体重増加で体調は不調でした。
192優しい名無しさん:2012/10/22(月) 08:11:32.74 ID:fOkZgQQC
191です
主治医に相談すべきことでした。失礼しました。
193優しい名無しさん:2012/10/22(月) 09:17:53.48 ID:+OWHcLNj
>>191
他には何か飲んでますか?
194優しい名無しさん:2012/10/22(月) 09:22:01.36 ID:fOkZgQQC
>>193
昼間にソラナックス0.4mgとルボックス25mgを1日3回くらい服用します。
195優しい名無しさん:2012/10/22(月) 10:58:13.05 ID:+OWHcLNj
>>194
ソラナックスでまったりしちゃうんでしょうかねえ…
196優しい名無しさん:2012/10/22(月) 16:39:22.94 ID:fOkZgQQC
>>195 亀レスです
主治医に話てみます。ありがと
197優しい名無しさん:2012/10/22(月) 17:02:41.35 ID:fOkZgQQC
>>196
sage
198優しい名無しさん:2012/10/22(月) 22:09:40.70 ID:+OWHcLNj
さげでもあげでもかまわんよ 気にすんなお互い養生しましょう
199優しい名無しさん:2012/10/22(月) 22:25:16.00 ID:Gszs6L29
今週末の休日はよく眠れた。14時間ぐらい寝ていた。
入眠に時間がかかるだけで、眠たい時間に眠れる休日はよく眠れるということか。
一度眠るとなかなか起きれない。
200優しい名無しさん:2012/10/22(月) 22:46:20.21 ID:TnZth6MT
睡眠導入として寝る前にデパスを0.25mg程度飲んでいますが、これに変わる
ような睡眠薬はありますか。デパスは副作用を感じているので止めたいのです。
201優しい名無しさん:2012/10/22(月) 23:04:56.99 ID:yxFEyRJL
難しい教科書おすすめ
202優しい名無しさん:2012/10/22(月) 23:06:14.02 ID:tGaSUh3Z
フルニトラゼパムかベゲタミンAか、それとも弱いけれどもジアゼパム
当たりが、良いかもしれないよ。
203優しい名無しさん:2012/10/22(月) 23:42:36.08 ID:o6PV42Tt
耐性ついたせいか、よく眠れない・・・
204優しい名無しさん:2012/10/22(月) 23:56:18.02 ID:v2UfnSJM
以前は飲んだ10分後には寝落ちしてたなー
205優しい名無しさん:2012/10/23(火) 00:09:36.93 ID:/d1mPZVQ
>>201
>>202
ありがとう。
206優しい名無しさん:2012/10/23(火) 00:10:10.51 ID:RkuSkgYX
一回、1週間ぐらい断薬したら耐性が消えたけど
薬呑まない1週間は普通に寝れなかった。
1週間寝れなかった時はマジ不眠で死ぬかと思った。
気が狂う寸前だった。
もう一生廃人を覚悟したよ。
今薬呑むの止めて寝れる奴いる?呑むの止めたら1週間でも普通に寝れないよ。
不眠で死亡という記事で朝刊に載れる。
207優しい名無しさん:2012/10/23(火) 00:11:28.06 ID:XwJEBeHx
俺もデパス飲んでたけど副作用は特に気にならなかったな
体質によって違うのかな
208優しい名無しさん:2012/10/23(火) 00:23:05.41 ID:O1p7P47K
不眠で薬を手に入れてからは、
昼寝をしてしまったり、昼まで寝てしまって、
夜に眠れなくなった日でも困ることはなくなったな。
良いことなのか、悪いことなのか・・・。
209優しい名無しさん:2012/10/23(火) 00:31:29.83 ID:5PevCQq1
マイスリーに頼らない生活になって一ヶ月、未だに寝付きが悪い。
なんとか睡眠導入剤無しで眠れるようになりたい
210優しい名無しさん:2012/10/23(火) 00:32:22.96 ID:uLbuiXT4
土日はありえないほど寝られるよ
目が覚めても、すぐ眠くなって本当に起き上がれない
やっとのことで食事と洗濯だけはするけど
すぐ布団に潜り込まないと起きてられない
211優しい名無しさん:2012/10/23(火) 00:44:25.15 ID:W2JQ66Lq
>>210
だったらここから卒票ですね。
おめでとうございます。サヨウナラ
212優しい名無しさん:2012/10/23(火) 01:15:09.21 ID:uLbuiXT4
違います
それは過眠といってうつの症状のひとつだし睡眠障害でもある
休日そんなに寝るのは平日ほとんど寝られなくて金曜にはふらっふらだらなんだよ
睡眠リズムが狂いまくってることには変わりないです
213優しい名無しさん:2012/10/23(火) 01:16:48.41 ID:uLbuiXT4
ちなみに抗鬱剤を飲み始めるまでは休日に外出するくらいのゆとりはあった
今は一分一秒でも寝てたい
休日がない

なんで抗鬱剤減らそうと思います…
214優しい名無しさん:2012/10/23(火) 01:17:59.66 ID:O1p7P47K
ゾルピデム10mgを飲んでいるが、このスレでは軽症な部類か?
215優しい名無しさん:2012/10/23(火) 01:43:13.18 ID:TBv5dBi4
疲れた マジ寝たいのに・・
216優しい名無しさん:2012/10/23(火) 01:48:47.56 ID:O1p7P47K
ゾルピデムは服用してから何分後が眠りのピークになるんですか?
217優しい名無しさん:2012/10/23(火) 02:20:50.14 ID:O1p7P47K
医者に「君はまだ若いんだし、これからの将来のことを考えると、
子供を作ったり、結婚したりとあるから、
薬に依存していくのは君にとってよくない。
なるべくなら、処方された薬を半分に割って飲むなどしたほうがよい」
などと言っていたが、
実際に依存をすると何が良くないかは医者に聞けずに終わってしまった。
実際、依存性が強い薬なのか?
何が悪いんだ?
依存性が無い薬は起きるための薬、カフェイン錠剤なぐらいなものか。
218優しい名無しさん:2012/10/23(火) 19:23:31.69 ID:JznhHArt
自分の体内時計の正確さがツライ。
何時に寝ても、午前3時に起きる、起きるともう寝られない。
219優しい名無しさん:2012/10/23(火) 20:00:37.97 ID:cHTZpzYN
逆に3時までに充分な睡眠時間になる生活をすれば問題ないな。
なんで3時なのか原因が有るとは思うけど。医者に相談してみたら。
220優しい名無しさん:2012/10/23(火) 20:16:32.77 ID:/ZI0pOUJ
3日連続で夜眠れてる
このまま眠れるようになったらこのスレ卒業だ
221優しい名無しさん:2012/10/23(火) 20:33:45.93 ID:G+C/T6Oi
先生が眠剤処方してくれないから
メジャーで寝てるけど
後々のことを思うとメジャーを常用するのに不安がある
222優しい名無しさん:2012/10/23(火) 21:07:02.77 ID:D4Uvdn4x
>>221
どういう不安?
223優しい名無しさん:2012/10/23(火) 21:12:36.99 ID:G+C/T6Oi
>>222
遅発性ジスキネジアとか、読んでると怖くなるの。
ベンゾ依存も厄介だけど、メジャーもそれなりにあれかなって。

メジャーは耐性とか依存とか無いって聞いたりするけど
個人的にはメジャーにもあると思う。
224優しい名無しさん:2012/10/23(火) 21:51:26.19 ID:YQTI0L8P
>>206
反跳性不眠?
今は薬飲んでないの?
225優しい名無しさん:2012/10/24(水) 04:05:18.11 ID:kdQlRHRG
グッドミンとスカルナーゼ服用して3時間経過
まだ眠れない…規則正しく生活したいのに…
226優しい名無しさん:2012/10/24(水) 08:13:33.12 ID:7PlLK8+g
初日マイスリ5で普通に6時間寝れた
2日目3時間、3日目にはもう効かない
レンドルミン0.25に変えて飲んだらキツすぎ
頭はかなりボーっとするものの逆に寝たり起きたり繰り返す
2日目に半分に割って飲んだらそれなりには眠れた
自力で眠れないって本当にキツイね…
寝ようとすると頭の血管がドクドクして手にしびれみたいのが出る
眠れない恐怖心で体がこわばって頭、肩、首が痛くなる
227優しい名無しさん:2012/10/24(水) 08:26:37.84 ID:V/i4LmBv
そのうち、眠れるようになるよ。因みにお酒の力は
かりない方がいいよ、寝つき良くなるけど
中途覚醒を、するから良くないし依存症になるから
出来るだけ避けた方が良いよ。
228優しい名無しさん:2012/10/24(水) 09:56:08.05 ID:fdPATRmb
気のせいかもしれないけど
ヨウ素(ヨウ化カリウム)入れると日光への感受性が上がる気がする
なんかエネルギーも気持ち感じるわ
229優しい名無しさん:2012/10/24(水) 20:38:01.11 ID:0T8clV7a
>>219
そう簡単にはいかないんだよー
寝付きも悪いから、1時くらいにならないとなかなか寝れない。
230優しい名無しさん:2012/10/24(水) 22:59:46.21 ID:lr+kV4gs
ずっと眠れなかったら、どうしょ。不安
231優しい名無しさん:2012/10/24(水) 23:25:45.53 ID:zOhDFC4J
俺は1週間ほど寝れない時あったけど
確かに死ぬかと思ったけど
実際、不眠で死んだなんてNEWS聞いた事ないよね?
過労死になるのかなぁ?しかし人間寝れないで死ぬなんて事ってあるのかなぁ?
232優しい名無しさん:2012/10/25(木) 00:32:00.65 ID:atR2299s
レボトミン15mg飲んで寝たら翌日きつくて参った
深酒してたせいもあるかもしれないけど
昔レボトミンは合わなかったから、今もやっぱり駄目なのかもしれない
233優しい名無しさん:2012/10/25(木) 00:52:48.46 ID:fBLU2bs+
睡眠時間が毎日4時間だとキツい。
234優しい名無しさん:2012/10/25(木) 00:58:12.01 ID:HlwYGM9m
テレビ見てて寝落ちしてる時があるけど、5分とかかなぁ
どうせなら、3時間くらい寝ちゃえるといいのにな
235優しい名無しさん:2012/10/25(木) 00:58:52.58 ID:ZApzzSl5
>>233
仕事の関係で4時間しか寝れないのか
もっと寝る時間はあるけど
眠剤飲んで4時間で冷めるのか
眠剤飲まず布団に入って数時間寝れず結局4時間しか寝れないとか
そんな感じ?
4時間だと倒れる直前だよね。
年にも寄るか?何歳位?
236優しい名無しさん:2012/10/25(木) 01:00:51.88 ID:poM/P1GG
カフェイン飲料飲むと眠くなくなる
当たり前ですよね

今夜は長い夜になりそうです
237優しい名無しさん:2012/10/25(木) 01:28:44.86 ID:xaBj5PZh
中途覚醒か夢なのかわかりません
寝付くまで2時間かかります、途中起きて幻覚を見て恐怖を感じたり・起きてしまい眠れないなと時間を確認したりしますが、気づかない間に寝ています
朝起きて凄く気分が悪くアレは何だったのか?これが連日続きます、中途覚醒なら寝付くまでまた時間がかかるとの事で、夢だったのかなとも思いますが、時計を見て時間を確認した記憶もあります
病名は糖質、先生に相談しようか…上手く伝わるか不安です
238優しい名無しさん:2012/10/25(木) 01:48:31.89 ID:HlwYGM9m
この板見てると余計眠れなくなるよぉ
不安が増大される気がする、けど、見にきちゃう。
239優しい名無しさん:2012/10/25(木) 02:31:35.36 ID:Q2BiKcRa
私鉄で駅員やってるけど睡眠相後退が酷い。

精神科通院の理由はごまかしてるけど車掌と運転士は諦めた。
240優しい名無しさん:2012/10/25(木) 02:46:58.31 ID:hUtQECOB
>>239 それがいいよ。福知山線の事故ひどかったからね。

眠れないな…薬飲んでも眠れない…
241優しい名無しさん:2012/10/25(木) 02:54:21.38 ID:ijF7obzi
本人は手がかりに成りそうな情報出してるつもりなんだろうけど、その程度の情報でぴたりと当てられたら医者要らなくね?って感じなので、
一度入院して確実に眠れる方法見つけて来たらと思う。

看護下ならいろんな薬を割と短期で試せると思うよ。頭壊れてそのまま閉鎖から出られなく成るかもだけど。


3日目でかなりキツくてマイスリしたみたいに意志に関係なく強制終了みたいに力尽きて意識消失して数時間後なんとか動ける程度に疲労回復してたらシステム再起動で一部重要そうな記憶が失われたり失われなかったりな体験はした。
死なないけど、発狂はすると思う。
定期的に身体刺激を与えて寝せない拷問ってのがあるくらいだし。
一日寝れなくて翌日には寝れるくらいならたいしたことないとはいわれたけどね。でも連続しちゃって48時間生活みたいに成ると疲労が凄いからちょっと考えたほうがいいと思う。
何か手を付けると意識が発散してあれもこれもと手を広げすぎてずるずる時間を消費して気がついたら36時間周期の生活にズレてるなんてのは今でも割と有るので、
薬で時間調節しつつ朝日浴びでリセットしてなんとか一般的な生活に近づける様には心がけている。
ホントは何もない部屋に自分で入って極力何もしない様にしてご飯食べて寝るだけの生活でもしてたほうがいいのかもだけどねえ。何の為に生きているのか見失いそうだけど。
地球の自転が24時間周期というのと、本来の人間の活動周期が25時間でずれてるって話題もしたかったけど、うまくまとめられなかったので情報だけ付けとく。
25時間周期で自転する衛星とか惑星で暮らしたら凄く快適だったりして。
あとは28日の整数倍で公転している衛星とか惑星とか。人体とか宇宙とかなんでそうなのかググリダすと余計眠れなく成るけどw
242優しい名無しさん:2012/10/25(木) 03:02:27.40 ID:ijF7obzi
駅員はシフトタイム耐性無いと駄目だね。
入社時に色覚のテストぐらいは受けてると思うけど、合宿試験でシフト勤務体験させて適応性も見たほうがいいとは思う。

バス運転手やタクシ運転手やトラック運転手にもいえるけど。
飛行機なんかも当日フライト予定でアルコール検査で引っかかって代替要員が都合付かずに欠航に成ったなんてニュースが有ったね。
単なる酒飲みのだらし無い奴と受け流してたけど、時差ぼけとか不規則な勤務で眠れなくて酒飲んでたとかだったかもしれないね。
243優しい名無しさん:2012/10/25(木) 03:21:25.43 ID:Q2BiKcRa
>>242
駅員です。

昼過ぎに昼寝の時間(中休)貰えるから助かってるけど、明けや公休で昼寝した日には目も当てられない。

信号関係で色覚は受けます。運輸職ってダイヤ整理が仕事なんだけど、22時寝→04時起きと26時寝→07時起きを繰り返すから起床が難しい。車掌や運転士は始発や終電が絡むからもっと大変そうです。

今も中途覚醒で寝付けず


244優しい名無しさん:2012/10/25(木) 04:14:18.03 ID:0Xv+UW42
ハルシオンとロヒプノール飲んでるけど、飲んでからもしばらく眠れないときあるじゃん?
そういう時携帯イジッてると、普段ならメールしないような人にメールしたりして、後々後悔するんだけどこれ何??
いやその時意識はハッキリしてる「はず」なんだけどやめたい
245優しい名無しさん:2012/10/25(木) 04:42:43.71 ID:71SXyfuF
アドレス削除すればいい
気が弱くなったりして依存性が増してるんだろ
相手にキモがられる前にメールできなくしとけ
246優しい名無しさん:2012/10/25(木) 13:11:30.80 ID:h2tQUUo2
ハルシオン飲んだら携帯投げ捨てろ
247優しい名無しさん:2012/10/25(木) 14:05:02.73 ID:O+dlG61J
スマホも・⌒ヾ( ゚听)ポイッ
248優しい名無しさん:2012/10/25(木) 18:34:23.34 ID:oef5b8Y5
ハル飲んで寝るとスマホいじった痕跡がある
夜中に触ってるのか、朝触って二度寝してるだけなのか知りたい
ハンディカム買ってみようかずっと悩んでるよ
249優しい名無しさん:2012/10/25(木) 19:17:34.53 ID:IsQSlSH3
>>248
枕もとに置いてるからダメなんじゃ?
布団の中から手を伸ばせば取れる場所にあるとダメ。
玄関とか台所とか、とにかく「きっちり起きあがって歩かないと触れない」場所に置いてみよう。
スマホを目ざましアラームとして使ってる?
目ざまし時計くらい100均で売ってるよ。
250優しい名無しさん:2012/10/25(木) 20:15:38.96 ID:oef5b8Y5
>>249
まさに枕元で目覚まし使用しているよー(´・ω・`)確かにスマホ弄ってから寝るのクセになっちゃってるわ…
目覚まし買ってみるよ、うん!ありがとう
251優しい名無しさん:2012/10/25(木) 23:00:57.03 ID:vv5mkhIO
酒飲まないと眠れない。就寝は速くて2時、眠れないと5時。朝7時半から出勤。これって睡眠障害だよね。
252優しい名無しさん:2012/10/25(木) 23:06:29.12 ID:nNu2FbS+
そりゃ辛いだろ
酒よりマイスリーの方が良いよ
253優しい名無しさん:2012/10/25(木) 23:13:05.27 ID:nJaLRGho
マイスリーとロヒプノールで睡眠時間が3〜4時間。
医師からは「しばらく様子を見ましょう」と言われているけど、
薬を帰るタイミングなのかも・・・・
254優しい名無しさん:2012/10/25(木) 23:50:26.04 ID:67+PYTA5
マイスリーやロヒプって需要あるみたいだけど
効いてるって聴いた事ないけどなぁ?
アモバンとサイレースの方が俺は効いてるが
医師は何故マイとロヒをすすめたがるんだろうか…
255優しい名無しさん:2012/10/26(金) 00:29:46.72 ID:k+lYtL1K
私はマイすごく効いてるけど
他のに変えたくない
256優しい名無しさん:2012/10/26(金) 00:33:03.46 ID:oa5vAVjP
眠剤と口臭って関係あるかな?
なんか最近臭う気がして気になる
257優しい名無しさん:2012/10/26(金) 00:36:01.00 ID:aRIF6jRv
マイは薬価高めなのと、超短時間だから薬効きすぎて起きれないとか寝たきりとかよりマシって判断なのかもな。
超短時間すぎて眠れてないと乱用してたら駄目だろと思うが。

寝すぎは良くない。次眠れなく成る原因。ほどほどで起きて夜を待て。そしたら眠いからすんなり寝れるじゃない。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1351138875/
中途覚醒に悩む人のスレ【まだ眠っていたいのに】

てんかんをきっかけにアウトっぽい流れだな。
まあ睡眠薬飲んで運転はそりゃ駄目って普通に判断出来るレベルで、免許取り消し以前のレベルだと思うんだが。
師範の素民薬飲んでる奴はセーフで処方薬は駄目ってのも不公平感高いし。
じゃあ頭痛薬飲んでる奴も風邪薬飲んでるのも胃腸薬飲んでるのも全部免許取り消しにしろと思う。


病気症状不申告で免許取得に罰則を
特定の持病がある運転手による重大な交通事故が相次いだことを受けて、警察庁が設けた有識者会議は、運転に支障を及ぼすおそれがある症状を申告せずに免許を取ることに新たに罰則を設けるべきだとする提言をまとめました。
警察庁は、道路交通法の改正案を来年の通常国会に提出する方針です。

患者団体“慎重な運用を”
患者団体の社団法人「日本てんかん協会」は「てんかんのある人とその関係者に対し引き続き法の順守を強く訴え、特に運転の適性がないと診断された人は、絶対に無申告で運転しないよう強く求める」としたうえで、
「症状を故意に申告しない人に罰則を適用することは、むしろ症状を隠す結果になることが懸念されるほか、医師による通報の制度も患者との信頼関係の崩壊などにつながるおそれがあり、慎重な運用が望まれる」というコメントを出した。
258優しい名無しさん:2012/10/26(金) 00:44:06.73 ID:TTNd7VxC
>>255
マイスリーはジェネリックより利く気がした。
259優しい名無しさん:2012/10/26(金) 02:23:29.54 ID:h6jbcjnW
>>217
同じ様な事言われた。
この二日間サイレース。マイスリーなしで眠れたから、
不眠卒業かと思ったら、
今晩からまた眠れなくなり、先程の眠剤飲んだがやっぱり眠れない
260優しい名無しさん:2012/10/26(金) 19:38:40.56 ID:6BV59ot3
てs
261優しい名無しさん:2012/10/26(金) 19:42:10.73 ID:6BV59ot3
もとから神経質だからたまに眠れない時はあったが、薬に手を出すまではいかない程度だった

だが最近になって神経症を患ったっぽくて、条件反射である症状が出る
それにつられて眠れなくなった
眠りに落ちそうになると心臓が締め付けられるように痛くなって覚醒する
それの繰り返し
これまでのただなんとなく眠れないってのとはまた違って辛い
262優しい名無しさん:2012/10/26(金) 23:16:13.94 ID:QXFE4Bmb
最近は眠るのが怖い(朝が来るのが怖い)から寝たくない気持ちを無理矢理潰すために睡眠導入剤を飲んでいる。
良くない使用法だ。
263優しい名無しさん:2012/10/26(金) 23:18:30.58 ID:Bs5QYLAg
レボトミンの量の調節が難しい
264優しい名無しさん:2012/10/26(金) 23:56:28.08 ID:l4nAAa9n
マイスリー飲んでも一時間は眠れないなぁ
デパス一錠の方がころっと寝付ける
265優しい名無しさん:2012/10/27(土) 01:58:21.91 ID:jKrN04oY
こんな時間に響き渡る轟音で工事とか禁止しろ
予算確保の道路工事とか要らんから
昼間からひっきりなしの航空機に工事音にチェーンソーにトラックにバイクに車に、狂気すぎる
静寂をくれ
266優しい名無しさん:2012/10/27(土) 02:57:18.49 ID:OXekM7ZL
裁判起こすチャンスだろ。睡眠障害になったと言って慰謝料取ってこい
267優しい名無しさん:2012/10/27(土) 04:33:10.08 ID:8eIZx1wy
やばい まだ寝れん…
268不眠太郎:2012/10/27(土) 12:01:17.34 ID:bdEprxpm
ヒルナミン5mg×2錠・ジプレキサ5mg・ロヒプノール2・グリナ(サプリ)だけで眠れていたのに、又ベゲタミンBの御世話になっている私。
今日の診察でベゲタミンBを2週間分処方してくれと言うつもりだか、出してくれるかなぁ?
269優しい名無しさん:2012/10/27(土) 13:20:06.99 ID:dR8aQoYu
アモバンマイスリーエバミールで寝て3時間で目が覚めて
又マイスリーをぶち込んで3時間寝てます
270優しい名無しさん:2012/10/27(土) 14:43:52.75 ID:99LpJWcI
>>269
何でわざわざ短期型ばかり組み合わせてんの?
そういう寝方が好きなら仕方ないけど。
少なくとも二度目はマイだけで眠れるんならアモバン要らないんじゃ?
271優しい名無しさん:2012/10/27(土) 16:11:27.16 ID:5OKkT928
そういう処方なんじゃない。
夜グッドミンで朝まで寝てられないからもう少し時間長いの有ったら欲しいって相談してみたら、夜中に起きたらマイスリ使ってもう一回寝ろって指示された。
薬で一日中寝たきりに成る処方は出したくないのかなと思った。

でも3種は多く感じる。アモかエバは要らないんじゃない。
272優しい名無しさん:2012/10/28(日) 01:32:55.10 ID:nn9w6zWb
アモバン10mg・デジレル50mg・エバミール2mg・ドラール15mg・ジプレキサ5mg

上記でも眠れない…
273優しい名無しさん:2012/10/28(日) 01:33:34.77 ID:/l0lBNEn
飲みすぎにはご注意を
274優しい名無しさん:2012/10/28(日) 02:43:33.90 ID:6OVatnGU
マイスリー10mgで眠れる私は軽症ですか?
275優しい名無しさん:2012/10/28(日) 03:11:19.98 ID:Oh5qROBv
>>274
それ+サイレース2mg+デパス飲んでる自分から見れば軽いけど。
もっと軽い人もいるかも?
276優しい名無しさん:2012/10/28(日) 05:38:30.94 ID:6eHckzvs
どんな感じになったら、眠剤とか、考えた方がいいの?

通院してて、うつだから眠剤も処方しとくね?みたいな感じですか?
私はウツ「状態」程度なので、我慢の範囲というか、精神科など受診するには軽すぎると思うから
睡眠障害の外来?大げさな。。。で迷ってます。
もうちょっと寝れたらラクかなあ。色々・・・
皆様はきつい症状で苦しんでるのに、笑われそうですが・・・
277優しい名無しさん:2012/10/28(日) 06:27:48.77 ID:lfpFYos2
寝る直前にタバコ一本吸ったら眠れなかったわ
278優しい名無しさん:2012/10/28(日) 10:58:31.41 ID:g4WjayzA
>>276
うつでも何でもない元気な人だから普通に生きてろ
他人に聞くような人に睡眠薬なんて必要ない
お前はうつとか不眠に変な憧れをもつ厨二だよ
279優しい名無しさん:2012/10/28(日) 12:12:06.90 ID:/l0lBNEn
自己診断でうつ状態とか馬鹿にもほどがある
280優しい名無しさん:2012/10/28(日) 12:43:43.75 ID:tkyS0Ufc
その程度なら普通に運動して寝るとか
ドラッグストアで売ってる睡眠導入剤的な
グリシンが良さそうだけど
ドリエルとかその辺試してみれば

自分は2週間薬無しじゃ完全に眠れず
相当きつかったけど薬なしでなんとか入眠出来るようになったわ
2時間程度しか眠れないし、起きたらもう眠れないけど
頭痛はかなり緩和して楽になってきた
今飲んでるのはレンドルミンDとテルネリン、フェノバール
平日は薬飲んで寝ないと仕事に響くので
金曜の夜と土曜の夜に薬断ちして寝てみている
一昨日は我慢できず薬飲んじゃったけど
昨日はなんとか寝れた
でもやっぱり薬無しじゃきついので
グリシン試してみようかと思ってた所
が、田舎だからか何箇所か回ったが売ってない…
281優しい名無しさん:2012/10/28(日) 13:52:41.69 ID:FGzU9AXW
>>276
鬱になった当時、>>276と思考は似てたなー。こんな程度で病院かかるのなんておこがましいって考えてたわ。スレには書き込まなかったけど、誰かに相談したかった。
友達が連れてってくれなかったら心療内科なんて行く事無かったと思う。
鬱はパキ40とサインバルタ60諸々、不眠はハル2錠とサイレースで落ち着いた。とりあえず病院行ってみるといいよ。案外自分より症状軽そうな人も居るから。
眠れないって言えば最初はマイスリーって薬が処方されるはず。頑張らなくていいけど、一度勇気を出して行ってみれば心が落ち着くかもよ(^ω^)
282優しい名無しさん:2012/10/28(日) 16:00:09.62 ID:cgmwq8wb
軽い気持ちで病院行ったらセックスライフまで聞き出されてマイスリー処方されて終わり
283優しい名無しさん:2012/10/28(日) 16:12:21.34 ID:tkyS0Ufc
俺は相当きつかったんで脳外科行って
念のためMRIまで取ったけど異常なしで
うつ病と診断されてパキシル処方されたが
医者から薬の説明一切無し
いきなりパキシル出すような医者は信用できないと思ったわ
飲んだら副作用が凄くて、それが原因で1週間会社休んじゃった
辞めたらスッキリして、薬代えたらだいぶ治ってきた感じはする
病院は行くべきだけど、調べて行かないとホント痛い目にあうわ
284優しい名無しさん:2012/10/28(日) 17:20:10.28 ID:Oh5qROBv
>>282
高齢童貞なのでそれは辛い・・
285優しい名無しさん:2012/10/28(日) 22:28:46.91 ID:/l0lBNEn
今日休日で色々やろうとしてたのに
起きたの19時だよ…途中何度か目が覚めたけど意識がはっきりせずまた寝てさ…
なんにもできねーわまじで
何でこんなに寝ちゃうんだろう
286優しい名無しさん:2012/10/28(日) 23:32:29.12 ID:uUJy89Za
アモバン銀ハルマイスリーで10分後に意識とぶw
しかし、3時間で目が覚めるが
又、マイスリーをぶち込んで3時間ねるという生活をしてます。
取りあえず昔は大の寝付きが悪い者で寝付いたら起きない習性だったが…
最近になって3時間しか寝れん。
処方変えて貰った方が良いかな?
症状が変わったのって超短期に慣れすぎたせいなのかな?
287優しい名無しさん:2012/10/29(月) 00:06:01.78 ID:0yLOOy+O
そもそも眠り方が分からない。
体力尽きたら寝る感じだ、、、。

朝30分でも寝れればいい方で、
寝られなきゃ3日起きてるハメになる。
288優しい名無しさん:2012/10/29(月) 00:13:36.78 ID:32emiQU1
デパスあるけど、使わずに寝ている。眠れても眠りの質が悪くなる感じがした。
289276desu:2012/10/29(月) 00:16:14.11 ID:b2atKcjZ
お答えくださった方々有難うございました。

何ヶ月も1分も眠れないという事はさすがにないのでこのまま我慢します。
30分おきに目が覚めてますが一晩に合計したら3時間は寝れてるし。
うつや不眠に憧れがある?とかは考えたことなかったです。
憧れてるから寝れないなんて話あるのかなぁ。とは思いましたが。
深層心理で憧れてんのかな?
毎日死にたいけど怖いなんて考え続けるののどこが?って感じだけど、
それこそがそうだ!って言われたらそうかもしれない。

続けて18時間までは寝てられた頃に戻りたい。。体ラクだったから・・・わがまま?

どのみち、皆様がおっしゃるように私などの軽い症状の者は
病院行っても笑われるだけでしょうね。
自称ウツなんて、ワガママなだけかも知れませんし。

逆に病院で、なんて事なさそう?に見えても、
すごくつらい症状を抱えてらっしゃる方なのかもしれませんし。
そう言う方のために病院はあるわけで、わがままで行っちゃいけませんね。

お邪魔してしまってスミマセンでした。
皆様お大事に。
290優しい名無しさん:2012/10/29(月) 00:40:04.05 ID:ppoZF/4v
>>289
>どのみち、皆様がおっしゃるように私などの軽い症状の者は
>病院行っても笑われるだけでしょうね。
>自称ウツなんて、ワガママなだけかも知れませんし。

いえ、貴方のレス内容からですと、私には軽度だと思いませんが。。 腸の具合はどうですか?
別に精神科や心療内科を勧めませんが、普通の内科(消化器系等でもおk)に行ってみてはいかがでしょうか?
デパス辺りなら整形でも普通に出しますからね。 

色々と反論が有るかと思いますが、とりあえず病院に行った方が良いと思います
291優しい名無しさん:2012/10/29(月) 00:51:37.08 ID:twfZV0f/
>>282
詳しく頼む
292優しい名無しさん:2012/10/29(月) 01:16:28.83 ID:U1scPut+
>>289
文章からして中々の構ってちゃんで真面目さと少々のヒステリックさも感じる
心療内科でお話してくると良いよ。精神科より敷居は低いし
誰かと会話することで気持ちが楽になることもあるから
293優しい名無しさん:2012/10/29(月) 01:27:06.14 ID:ppoZF/4v
>>292
>文章からして中々の構ってちゃんで真面目さと少々のヒステリックさも感じる

同意w
ただ、心療内科は予約が・・・
294優しい名無しさん:2012/10/29(月) 02:00:16.80 ID:Xi4+d7J8
こういうのツンデレって言うんだっけか。
周りからは真面目に見られてるけど仲良く成って来ると神経質な所も出して来て構ってちゃんで甘えて来るとか?
295優しい名無しさん:2012/10/29(月) 02:17:33.26 ID:ppoZF/4v
>>294
>276や>289に「ツン」の部分は無いと思いますが。。。

さぁ、どうでしょうか? 私には、誰かへの助け(助言?)を求めているように感じるのですが・・・
296優しい名無しさん:2012/10/29(月) 02:58:37.96 ID:TiqLSmBn
私なんてこんな程度ですけどね!って不幸自慢に見えてしまった…。

とりあえずそこらへんの内科に行けば眠剤は処方してくれるよ。
不眠だと自覚するまでは飛行機とか夜行バス乗る時にだけ内科でもらってたな。
297優しい名無しさん:2012/10/29(月) 03:57:46.10 ID:Tkh3KxMp
身体があれこれ病気になって今、自宅療養中。最近すっかり昼夜逆転気味だし入院中から横になってばかりなせいか、眠れてもスグ目覚めて…眠くてだるいまま、結局明るくなってからまた寝てます

病院で眠れる様になる薬貰った方がいいのかな?
起きるのツラくて病院の日は通うのがしんどい…
298優しい名無しさん:2012/10/29(月) 04:18:23.90 ID:Vhaogb7H
薬ちゃんと飲んだのに起きちゃった
二時間おきに目が覚めてイライラ。でも一応寝とくか
299276:2012/10/29(月) 05:26:08.31 ID:b2atKcjZ
不幸自慢・・・気をつけます。
ヒステリックとかは、自覚なくて直ってないかもしれないですが、
変な書き込みしてごめんなさい。ご不快になられた方がいらして反省しました。
普通の内科などでもいざという時には頼れると分かって良かったです。
アドバイスくださった方々、有難うございました。

もう来ないようにするので、ご勘弁ください。
300優しい名無しさん:2012/10/29(月) 07:59:56.56 ID:5HMfa9mz
ただ「眠れないんだけど」って相談すればいいのに
うつ状態とか勝手に自己診断してさも確定かのように言ってるからだよ
自称うつほど苛立たしいものはないからな
301優しい名無しさん:2012/10/29(月) 11:00:43.75 ID:yyVsbrsC
中途覚醒つらいなぁ、なんとかならんもんか
302優しい名無しさん:2012/10/29(月) 20:04:18.51 ID:EKM+Ef+x
>>301
中途覚醒した時に起きあがってない?
起きあがったり布団の中でケータイ見たりすると再入眠できなくなっちゃう。
私も毎晩2〜3時間おきに中途覚醒するけど、時計確認だけで(普通の時計。ケータイの時刻表示はダメ)
起きあがらずすぐに目を閉じる。1時間くらいで再入眠。
このやり方で何とか毎日出勤できてる。
中途覚醒しても、トータルの睡眠時間がとれてたら、それなりに働ける。
ちなみに22時就寝で6:30起床。これで睡眠時間は5時間半くらい。
303優しい名無しさん:2012/10/29(月) 20:46:01.82 ID:RyOT8SVD
中途覚醒は薬の種類変えてもらったらしなくなったけどみなさんはどれくらいの効果の眠剤を服用しているんだろう?
私は入眠でマイスリーと睡眠でサイレース。これで連続6時間くらいは寝れます。
304優しい名無しさん:2012/10/29(月) 20:47:50.13 ID:r8BAcjw4
マイスリーは記憶喪失起こしませんか?
305優しい名無しさん:2012/10/29(月) 20:54:37.66 ID:RyOT8SVD
うーん記憶喪失してないとは思うんですけど。
ベットに入る直前にお風呂入るから飲むタイミングや効き目が早いとお風呂中に軽くふらついたりはありますよ。
306優しい名無しさん:2012/10/29(月) 20:56:40.50 ID:EKM+Ef+x
>>304
起こす人も居るけどほとんどの人は起こさない。
ネットじゃよくある副作用みたいに書かれてるから誤解しがちだけど
記憶喪失を起こす人のほうがずっと少ない。
(勿論、正しい服用方法で飲んだ場合のこと。
たとえば服用してからケータイいじったり、PCの電源を落とす前に服用したり
服用した後にテレビ見たり風呂入ったり着替えたり、みたいな事をしてると記憶喪失起こす確率は上がる)

ただ、そういう副作用を起こすかどうかは飲んでみないとわからない。
飲んでみて記憶喪失を起こすと判明したら飲むのをやめたら良い。
307優しい名無しさん:2012/10/29(月) 21:28:27.27 ID:jp2DniOz
>>304
健忘症になるよ。
夜中寝てから買い物に行って
朝、ドアがよく半ドアになってる。
308優しい名無しさん:2012/10/29(月) 21:30:38.51 ID:SH2ayh+M
ここ数日処方されてるマイスリーじゃ眠れなくて、転院前に大量にもらったハルシオン&デパスで眠りにつこうと試みた。

結果、内蔵が燃えるように痛くなり眠るどころじゃなかった。。。
もう二度と飲まない。
309優しい名無しさん:2012/10/29(月) 21:51:25.00 ID:8WODZAYk
デパス飲んだけど2時間で目が醒めた。
310優しい名無しさん:2012/10/29(月) 22:43:04.70 ID:RyOT8SVD
デパスは睡眠剤じゃなくて安定剤では。
昼間は毎食後デパスとドグマチール。
寝る前にマイスリーとサイレース。
眠くなる要素がいっぱいの薬ばかりなので職業が車運転の仕事だから休職してる。
薬のおかげで不眠は改善してるけど薬がなくなったらどうなるのか?仕事に戻ったら結局時間が不規則で不眠に戻るのでは?
なんて考えたりしてると40才にして転職かなと。
昼間何もやることない時間が多いと余計に鬱になってたりしてる感じ。
311優しい名無しさん:2012/10/29(月) 23:12:23.30 ID:twfZV0f/
>>307
夢遊病みたいなもの?
312優しい名無しさん:2012/10/29(月) 23:21:55.96 ID:jp2DniOz
>>311
夢遊病になったことないんだけど
行動内容はかすかに記憶には残ってる。
下のシリーズスレにその手の話よく出てる。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1344585317/
313優しい名無しさん:2012/10/30(火) 02:01:48.40 ID:wnYxJHm+
>>305
風呂入る前に飲むのはNGだろ
就寝直前服用だぞ


私はけっこう健忘起こす
夢だったのか現実か区別つかないことも
それでも寝起きに残らないから楽
314優しい名無しさん:2012/10/30(火) 02:12:11.43 ID:wgq0npX2
薬を服用して何分後に効果があるのか知らんが、俺も就寝直前ではなくて夜飯と一緒に服用することもあるな。
315優しい名無しさん:2012/10/30(火) 02:57:27.24 ID:AgweHmdQ
風邪薬じゃあるまいし食中、食後に飲むなよ
普通に就寝前で処方されただろ
316優しい名無しさん:2012/10/30(火) 03:04:33.00 ID:p7dxd5Fz
風呂で寝ると気持ちいいけど、死亡率高いんだって。おいらも最近知った。
死にたいならマイスリ飲んでお風呂入るも良いし、死にたくないなら遣る事全部終えて寝るだけに準備整えてマイスリ飲んですぐ寝ろ。

マイスリは特に眠く成る薬の最初の段階で処方されやすいのか誤用してる奴ばっかりだな。
そのうち処方禁止に成ると思う。風邪薬とは違うのに。ちゃんと医者や薬剤師の説明効け。
317優しい名無しさん:2012/10/30(火) 03:20:59.11 ID:DfTOSdLt
明日やすみなんだけど、眠れなくて焦る…。
強力な眠剤ってなにかな。
318優しい名無しさん:2012/10/30(火) 03:51:03.16 ID:wgq0npX2
未だに眠れない。
もう諦めて薬飲むわ。
319優しい名無しさん:2012/10/30(火) 04:43:39.18 ID:BoRHSOoe
どんな睡眠導入剤飲んでも夢遊病起こしてまじやばい
怖くて飲めない
320優しい名無しさん:2012/10/30(火) 05:03:25.08 ID:S9pb5CoF
寝る前にダルメート二錠。ロヒプノール一錠。デパス二錠。ピレチア一錠。
飲んでも練られません。やっぱ睡眠障害ですか?
321優しい名無しさん:2012/10/30(火) 08:08:29.90 ID:uHytL1Uf
また逆転して朝になってしまった。
とりあえずこれから寝るけど、今週半ば大事な用事が昼にあるから、
明日あさって何とか早起き出来る様にしたい。

しかし、生理やらそれからくるうつとか体調不良で
何も出来ない。特に風呂入らないとやばいけどとてもじゃないけど無理。
まじで人間洗濯機欲しい。もう介護とか頼んだ方がいい?
手帳もあるけどどうだろう?
322優しい名無しさん:2012/10/30(火) 08:16:53.88 ID:7F1/uY08
眠れなくて体調不良になってると思ってたが
体調が回復したらあまり寝れなくても
日常生活にさほど影響がなくなった
これで眠れさえすれば…
323優しい名無しさん:2012/10/30(火) 08:52:26.25 ID:MPHOzHyZ
>>302
なにをどやっても再入眠できなくてね、困り果ててるよ
アドバイスありがとう
324優しい名無しさん:2012/10/30(火) 09:53:27.95 ID:MPHOzHyZ
そういや睡眠外来ってどんなことするんだい?入院とかさせられるのだろうか
325優しい名無しさん:2012/10/30(火) 12:03:21.63 ID:TorXaVkh
>>297です 昨日心療内科に相談に行ってみたら…デパス、マイスリーの他に何故か抗うつ剤まで二種類も出されちゃった…
「頓服で」って指示でしたが、ネット検索したら抗うつ剤は毎日飲まないと効果出ないみたいだし

大体、眠くなる作用のある安定剤か睡眠導入剤を希望しただけなのに4種類も出されるなんて(>_<)
結局、昨夜はデパス飲んで…今日は久々にグッスリ眠れたからまぁいいかww次回からは他の薬出すの断らろ
326優しい名無しさん:2012/10/30(火) 12:12:24.23 ID:rftyeTJ/
抗鬱剤頓服とはひどいなw
327名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 15:18:47.67 ID:vOP1ZwSG
私は睡眠テスト待ち。
328優しい名無しさん:2012/10/30(火) 15:42:21.06 ID:GsHEUb0d
ここ半年ではじめて途中で目が醒めたけど五時間眠った。デパス飲んでだけど。まとめてそのくらい眠りたいな〜。
329優しい名無しさん:2012/10/30(火) 17:29:23.94 ID:p7dxd5Fz
整理由来なら整理のほうをなんとかしたら。ピル飲め。
子宮がんも多いからついでに検診受けとけ。


子宮頸がん予防接種 自治体で接種率に差
若い女性に増えている子宮頸がんの予防接種を受けた中学生と高校生は、全国で67%となっていますが、対象者全員が接種している自治体がある一方、3%しか受けていない自治体があるなど、接種率に大きな差があることが専門家の調査で分かりました。
子宮頸がんは、子宮の入り口付近にできる若い女性に多いがんで、性交渉によるウイルスへの感染が主な原因とされ、毎年およそ2700人が死亡しています。
専門家の団体は、主に中学1年生から高校1年生を対象に行われている予防接種について、国内のすべての市区町村を対象に調査を行い、78%の自治体から回答を得ました。
それによりますと、国や自治体が費用の9割の助成を始めたおととし11月からことし3月までの間の接種率は、全国の平均で67%となっていました。
一方で、接種率は自治体によって大きな差があり、対象者全員が接種している自治体があるものの、3%しか受けていない自治体もあったということです。
接種率が高い自治体は、5000円ほどかかる自己負担も補助し無料にしていたり、はがきや電話で個別に接種を勧めたりする対策を取っていたということです。
調査を行った団体の今野良医師は、「ワクチンで予防できる可能性が高いにもかかわらず、3人に1人がまだ接種を受けていない状況だ。自治体による取り組みの差をなくし、接種率を高めてほしい」と話しています。



どの薬を頓服か描いてないので何とも言えない。
パキシルとかじゃ無いんでしょ。
気持ちが高ぶってると眠く成る薬飲んでも効かないから、ちょっと馬鹿にする薬出されて馬鹿に成ってるうちに眠く成る薬飲んだら寝れる様に成るって2段攻撃の処方なだけなんじゃない。
眠く成る薬だけで眠れないなんて逝ってたらそういう処方も仕方ないと思う。
330優しい名無しさん:2012/10/30(火) 21:26:34.45 ID:U7Uvk3qf
>>325
レスリンとかテトラミドでしょ?
抗鬱効果はないから、今は睡眠の質を良くするために使われるんだよ。
331優しい名無しさん:2012/10/30(火) 22:32:19.56 ID:CAQwC+3R
>>330
それ抗鬱剤だよね
332文学 ◆KqySEbGkDE :2012/10/30(火) 22:55:52.94 ID:XCacx1/4
明日通院日
今就寝前に処方されている薬は
・ロヒプノール2mg
・アモバン10mg
・ベゲタミンAx1
・セロクエル200mgx3
・デパケンR200x2

今残ってるのは
・ロヒプノール2mg
・アモバン10mg
・ベゲタミンAx1

これで今日眠れるかな……

明日は医者にベゲタミンAを無くして貰ってエリミンを新しく処方、かロヒをもう2mg追加、無理ならゾロのサイレース2mgでもいいから眠剤3種の制限に丁度収まる感じにしたい

セロクエルも段々減らして行きたいな

どう思います?
333優しい名無しさん:2012/10/30(火) 23:37:54.20 ID:wgq0npX2
睡眠導入剤を飲んで自然に眠りに落ちる感じが気持ちいい。
病み付きになる。
334優しい名無しさん:2012/10/30(火) 23:52:47.73 ID:gbm6Fj4W
旅行行って、誰よりも先に寝ちゃうってのを体験してみたい。毎回最後まで起きてるか朝まで起きてて、昼の移動中寝ちゃうっていう…時間の無駄遣いと疎外感はんぱない。ちくしょう。

ここ見てると睡眠薬の種類の多さにびっくりする
今度病院行ってみよう。
335優しい名無しさん:2012/10/31(水) 00:17:57.05 ID:gehva/AS
二時間くらいの間隔で起きちゃうようになったので、マイスリーからレンデムに変更になりました
336優しい名無しさん:2012/10/31(水) 00:24:45.12 ID:JORKs7OR
あくびはでるのに眠れない・・・。
337文学 ◆KqySEbGkDE :2012/10/31(水) 00:26:36.11 ID:hTCg+hLi
30分になったらベゲタミンとロヒプノール入れますかね
45分にアモバン
就寝は1時頃を予定
338優しい名無しさん:2012/10/31(水) 00:50:00.67 ID:eDE3H/J4
>>334
睡眠障害でよく友達と一緒に旅行行く気になれるね。
339文学 ◆KqySEbGkDE :2012/10/31(水) 01:00:53.67 ID:hTCg+hLi
               パタンッ

.    ______
   ./        / -っ >おやすみなさい
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

340優しい名無しさん:2012/10/31(水) 02:08:09.48 ID:eHNycqvy
>>334
私も友達に睡眠障害って言えなくて、同じ経験した。
薬飲むとこ見られたくなくて、みんなが寝静まってから眠剤飲んでた。
341優しい名無しさん:2012/10/31(水) 02:13:14.88 ID:/duokVD4
>>326レスありがとう>>330
ドグマチールとパキセロチン?だったかな
両方抗うつ剤ですよね?検索したら副作用に攻撃・暴力性他凄いの書いてあったしビックリした

熱が出たり、身体の具合悪くて横になりがちだけど
特別抑うつ状態って程でもなく
寝る薬と、出来たら気持ちが不安定になった時用の薬が欲しかっただけなのに…

だから、デパスだけ眠れない時とか飲んでます
さっき飲んだから眠れるといいなぁ

皆さんも眠れます様に
342優しい名無しさん:2012/10/31(水) 02:30:46.96 ID:ImFtagE7
アモバン10mm
レボトミン50mm
ルネスタ2mm
全然眠れない。
343優しい名無しさん:2012/10/31(水) 02:30:57.11 ID:+HcSriFg
>>341
ドグマチールとパキシルかー
パキシルなんて不眠を訴える人も多いのに・・・
うつ病からの不眠と診断されたみたいだね
お大事に
344文学 ◆KqySEbGkDE :2012/10/31(水) 02:40:56.83 ID:hTCg+hLi
眠れない……

もう起きてる事にします
ストックもないので……
345優しい名無しさん:2012/10/31(水) 03:05:03.29 ID:1snzAdk0
睡眠薬を飲みます。横になります。ツマラナイ映画を流します
いつの間にか眠れるよ
346優しい名無しさん:2012/10/31(水) 03:29:59.99 ID:szcaeuRE
眠れない
とにかく寂しい
誰か相手してくれ
347文学 ◆KqySEbGkDE :2012/10/31(水) 03:32:59.14 ID:hTCg+hLi
>>346
軽くお話ししましょうか?
348文学 ◆KqySEbGkDE :2012/10/31(水) 03:50:56.48 ID:hTCg+hLi
と思ったが眠れそうな気がする
ちょっと再入眠してみます
349優しい名無しさん:2012/10/31(水) 04:06:37.66 ID:szcaeuRE
うお
規制かかってるうちに…
ドンマイ私
眠剤飲むか…
350文学 ◆KqySEbGkDE :2012/10/31(水) 08:06:23.46 ID:hTCg+hLi
おはようございます
4時間どうにか眠れました

>>349
反応ないので寝てしまったかと思ってました
すみません
貴方さんがいい睡眠をできていますように
351優しい名無しさん:2012/10/31(水) 09:24:30.15 ID:szcaeuRE
>>350
おはよう
私も今おきました
お気遣いありがとう
352優しい名無しさん:2012/10/31(水) 10:43:23.24 ID:fPbir/eC
>>341
副作用は大丈夫?
変に少量飲むと効果がないばかりか副作用(眠気、だるさ、吐き気、やる気の低下等々、長期連用ならシャンビリ)だけに悩むこともあるみたいだよ
前勝手に減薬してたらそう医者に言われた
あえてその眠気を睡眠に使う手もあるけどそれなら眠剤のほうがいい気がするね
353優しい名無しさん:2012/10/31(水) 10:47:20.49 ID:fPbir/eC
ちなみに不眠と旅行は関係ない
それほどひどくないとき、常習化はしてなくて環境が変わると眠れない、程度のときに、ダイビングに行ったら
眠れなくてほぼ完徹のまま海に潜って、しかも初めてだったので
まじで死ぬかと思う恐怖で一杯で全然楽しめなくてトラウマになった
あのときマイスリーさえあれば、旅行を楽しめたのに
マイを知らなかったのが悔やまれる
354優しい名無しさん:2012/10/31(水) 16:58:59.24 ID:NhM9vnYz
マイとか適当に国外に持ち出そうとすると薬事法とか麻薬取り締まり法で捕まると思うが。
355優しい名無しさん:2012/10/31(水) 18:20:17.30 ID:5Tqh6Mf8
sleep cycle alarm clockとかいうアプリ面白い。
こんなのあったのか
356優しい名無しさん:2012/10/31(水) 22:01:08.28 ID:bXO4Vxs2
睡眠外来に行きました。

とにかく、ポリグラフ取らないと何とも、とのこと。
いびきがあるから、マイスリーしか使えないとのこと。

そのマイスリーで寝ぼける、効かないから相談したけど、
うちは精神科じゃないから、メンタルなものはみないと言われた。

精神科ではメンタルの病じゃないから、メンタルの薬は出せないって言われるし。
まあ、とのかく検査だけしてみる。
357優しい名無しさん:2012/10/31(水) 22:18:34.59 ID:9LZHxBE0
ここここs子

こplplpplりせりせりせり
のらのららのらのらのらのらの
こここkさああCoCoT
358優しい名無しさん:2012/11/01(木) 00:32:02.55 ID:kDf5aCFb
睡眠薬の増量から昼間の薬まで全体のバランス
が悪くなってきた。
昼間眠たいし夜は中途覚醒はあるし。
359優しい名無しさん:2012/11/01(木) 00:54:24.94 ID:tnhPhwgH
>>334
俺も子供の頃から修学旅行とかそうだったもんな。
いつもみんなのいびきを何時間か聞いたあとにようやく眠れたよ。
360優しい名無しさん:2012/11/01(木) 01:01:58.18 ID:tnhPhwgH
教えてください。

このスレでは、いろんな種類の睡眠導入剤が出てますが、
それぞれ効き方の特徴があるのですか?
また、その特徴から自分に合った薬を医者から貰えばいいですかね?
361優しい名無しさん:2012/11/01(木) 01:08:45.16 ID:tnhPhwgH
最近は、
眠るために神経を入れてじっと眠ろうとすると、
頭の中に雑念が湧いてしまうことが嫌なので、
最初から薬を飲んで雑念で困ったり眠る努力をしなくてすむようにしている。
薬に頼って楽をしている感じ。寝ることへのストレス減でよい。
362優しい名無しさん:2012/11/01(木) 01:18:09.97 ID:J8xuyxx2
あるよ
短期から長期まで
363優しい名無しさん:2012/11/01(木) 01:20:56.29 ID:iP6kE+QY
>>360
まず医者と話してこいよ
このスレの情報を最重要視してどうする
364優しい名無しさん:2012/11/01(木) 01:24:40.88 ID:rgblZg5a
お風呂の前に飲んでるんだけどよくない?
365優しい名無しさん:2012/11/01(木) 02:18:25.52 ID:wVS+sC0V
睡眠薬飲んだのに眠れねーよどうしたもんだ
366優しい名無しさん:2012/11/01(木) 03:26:34.85 ID:BX+Z5qZq
眠れない・・・。
367優しい名無しさん:2012/11/01(木) 03:51:42.88 ID:STYsRwHb
>>364
よくない。
368文学 ◆KqySEbGkDE :2012/11/01(木) 10:17:01.04 ID:XRqLb978
今日から
セロクエル200mgx3
ロヒプノール2mg
アモバン10mg

これで寝るようになります

エリミンとかサイレースは医者に頼んでも出してくれなかったので結果としてはベゲタミンが無くなった感じです
369優しい名無しさん:2012/11/01(木) 11:59:26.09 ID:IjCbVZCH
>>368
セロクエル200mgを飲んでいた時期があったけど、メジャーは怖いのでやめた。
あと、サイレースってロヒプノールと同じじゃね?
370文学 ◆KqySEbGkDE :2012/11/01(木) 12:12:28.02 ID:XRqLb978
>>369
統合失調症なのでメジャーは飲まないとダメな感じなんですよね、自分は
ロヒプノールの処方が最大2mgだから同じようなサイレースを出してくれないかな?と思ったのですが医者が無理ですね、と言ったもので
エリミンは何故か渋ってましたね
乱用された経験があるからか主治医が若いからか……

371優しい名無しさん:2012/11/01(木) 16:21:19.27 ID:CmQrbKxq
>>343え?! 私、うつ病になったって事なんですか?
「ストレスで身体が緊張し過ぎになってるみたいだね」と言われただけなんですが…勝手に抗うつ剤まで二種類出ていて、しかも頓服だし。質問するとうるさい患者っぽく邪魔扱いされるから、あまり聞けないんです


とりあえず今はデパスだけ寝る前に飲んで安眠出来てるから、次回聞いてみよう
372優しい名無しさん:2012/11/01(木) 16:54:22.30 ID:oJgT7ahI
レンドルミン・ロヒ・レスリン・セロクエルのセットでようやく中途覚醒がなくなった
今はセロクエル100mgだと翌日も寝っぱなしなので半分にしたら5時間で起きた
調整が難しい
373優しい名無しさん:2012/11/01(木) 20:49:56.39 ID:BX+Z5qZq
悪夢を毎日のように見るのがキツい。ストンと深く眠りたい。二時間ごとに目が覚めるのも辛い。
374優しい名無しさん:2012/11/01(木) 20:59:02.11 ID:qRGEji3K
>>373
悪夢を見て辛いと感じるのは、いちいち悪夢を反芻するからだよ。
目を覚ましたら「ああ悪夢を見た嫌な夢だったまた見ちゃった何でだろう辛いなあ」
とか考えるからダメなんだよ。
悪夢に限らず、夢っていうのは覚醒して3〜5分間で記憶になる。
つまりこの3〜5分間に「夢以外の事」を考えれば、悪夢の内容を忘れる。
やってみ?
難しかったら枕もとに本でも置いて無理矢理5分間声に出して読んでも良い。
とにかく「目が覚めたらすぐに夢から意識をそらすこと」が大事。
375優しい名無しさん:2012/11/01(木) 21:54:32.03 ID:o0SobYRs
>>364
私もお風呂前ですよ。
お風呂→布団に入るが30分程度ですから横になるとちょうど薬が効きはじめる感じかな。
376優しい名無しさん:2012/11/01(木) 22:57:26.19 ID:Z9s77g3E
>>375
医者は推奨しないと思うよ。
377優しい名無しさん:2012/11/02(金) 00:51:03.08 ID:I32Q/CqF
医者からはなるべく飲まないほうが良いと言われている。
病院を併用しないといかんな。
普通の内科で貰えるらしいし。
378優しい名無しさん:2012/11/02(金) 01:23:50.04 ID:03L8sGAG
>>377
内科で処方しても貰ってるよ。
診察料は毎回650円。
379優しい名無しさん:2012/11/02(金) 03:48:53.55 ID:J4T73DwJ
目が覚めて再入眠できないな。
380優しい名無しさん:2012/11/02(金) 05:12:00.95 ID:oB9OrPLz
蚊に起こされてから、寝付けない。蚊の野郎、睡眠妨害するのなら
代わりに仕事行け糞が!
381優しい名無しさん:2012/11/02(金) 07:01:50.72 ID:HSLovsvU
一昨日マイスリー入れる→認知症の母にから電話
の繰返しで月曜日が通院日なのに無くなってしまった
無しで月曜日まで過ごしたいけど、母も気になる
それなのに昼間身体休めたいジレンマ
お金かかるけど訪問医を呼ぶか、タクシー使うか
今日は母のところにヘルパー来る日なので
落ち着いてくれるかな

382優しい名無しさん:2012/11/02(金) 14:19:06.20 ID:TM4rzqNt
>>381
それはつまり、母親から電話があって起きるたびにODしてるってこと?
親からの電話を理由にODしちゃいけないな。
親から電話があって起きてしまっても、医師の指示量より余分に服用したらダメ。
ジレンマとかじゃなくて、親から電話があったら服用は諦めなくちゃ。

昼間に身体を休めたいなら薬無しで休めよう。
383優しい名無しさん:2012/11/02(金) 20:31:28.25 ID:Gi41ODZv
薬に依存しすぎだな。
薬使って無理矢理なんとかしても何処かにしわ寄せが逝くだけだよ。

心配なら一緒に暮らせばと思う。
おいらは寝てる時には誰にも邪魔されたくないので電話のケーブル抜いて電源もきって寝るよ。
相手するのか寝るのに専念するかどっちか決めたら。

一日寝れない程度でホイほい出す様な医者も薮なんだろうけど。
薬でなんにも問題解決してないし。
384優しい名無しさん:2012/11/03(土) 00:08:18.46 ID:hFzY8ySZ
スリープエイドってどうなん?
385優しい名無しさん:2012/11/03(土) 13:45:30.46 ID:SVNSQ79Q
寝ても仕事の夢ばかり見る。
今日、精神科に行ってみたら祝日で休みだった・・・。
386優しい名無しさん:2012/11/03(土) 17:21:34.17 ID:EXZs9E4W
日も落ちて暗く成ったな。寝る準備でも仕様。
ゆったり銭湯でも逝って来るかな。
387優しい名無しさん:2012/11/03(土) 17:32:02.56 ID:hFzY8ySZ
銭湯とか温泉の大浴場はホモが多いって
388優しい名無しさん:2012/11/03(土) 23:05:00.18 ID:By9wQ3gJ
久しぶりにテレビ見ながら寝落ちした。30分くらいだけど気持ち良かった。
389優しい名無しさん:2012/11/03(土) 23:31:24.40 ID:SVNSQ79Q
今日は3時間昼寝ができた。
夜勤に変えようか?
390優しい名無しさん:2012/11/03(土) 23:39:07.98 ID:gvMt07Q+
薄い煎餅布団で寝てるんだが
厚さ12センチの低反発マットレス買ってみた
明日届く

これで眠れるようになるかな(´・ω・`)
391優しい名無しさん:2012/11/04(日) 00:15:16.70 ID:bMj+IF2E
珈琲、飲んじゃった・・・
392優しい名無しさん:2012/11/04(日) 01:20:06.32 ID:l75Emp8j
>>390
上手くいくといいな。

おれは15万くらいの無圧布団を思い切ったが関係なかった。
393優しい名無しさん:2012/11/04(日) 01:41:46.91 ID:g+8s8aoj
マイスリー飲んだ。

眠れますように(^∧^)
394優しい名無しさん:2012/11/04(日) 02:16:39.00 ID:/1VBauP3
アモバン3錠呑まないと寝れん。
薬変えて貰った方がいいかな?
395優しい名無しさん:2012/11/04(日) 02:34:55.98 ID:l75Emp8j
>>394
3錠は処方量の制限超えててやばいんじゃ?
そういう意味でも変えた方がいいと思う。
396優しい名無しさん:2012/11/04(日) 03:40:25.11 ID:+177Xd1L
初めて行った心療内科で宗教に勧誘された…
こういうところの予約はもう取り消すべきだよね??
心がボロボロに折れそうな時にこういうことされると逆に悲しくなった…
397優しい名無しさん:2012/11/04(日) 04:10:42.82 ID:y/yfABIN
>>396
ほぅ、今時そんな所が有るとは・・・ 
そのような状態で、なんとか理性を保てた貴方は素晴らしいと思う!
当然、次回の予約なんて無視して、違う病院に変えるべきですね。

あと、お疲れ様でした!
398優しい名無しさん:2012/11/04(日) 06:27:48.92 ID:+177Xd1L
>>397
やっぱりそうだよね。ありがとう
先生も怪しい方じゃなかったので裏切るような気がしてもうしわけないけど、
勇気だしてキャンセルの電話いれます
399優しい名無しさん:2012/11/04(日) 06:40:01.97 ID:QWqeQRnh
コーヒー飲まないとスッキリ寝れるかも久しぶりに6時間スッパリと寝れた
ハルシオン飲んだけど
400優しい名無しさん:2012/11/04(日) 23:00:37.79 ID:MAQ+3Sh1
今夜はすっきり寝れるかなぁ
変な夢ばかり見るし中途覚醒なんてあると最低
401優しい名無しさん:2012/11/05(月) 01:13:11.53 ID:LhBeeDS3
うえで布団買ったものです
早速利用しています
あまりフカフカ感はありません
思ったより固くて猫心地まずまず
もうすけしたむします
402優しい名無しさん:2012/11/05(月) 02:07:05.48 ID:zuZdNvU8
ノンマルンを10mg飲んだ。
あとは、薬が効いて2ちゃんをつけたまま、いつの間にか眠っているというのが理想。
3時に眠れたと仮定して3時間眠れるわけだ。
今日は12時間寝たし週の始めだからまあいいだろう。
403優しい名無しさん:2012/11/05(月) 02:08:09.49 ID:zuZdNvU8
ゾルピデムを10mg飲んだ。
あとは、薬が効いて2ちゃんをつけたまま、いつの間にか眠っているというのが理想。
3時に眠れたと仮定して3時間眠れるわけだ。
今日は12時間寝たし週の始めだからまあいいだろう。
404優しい名無しさん:2012/11/05(月) 11:49:07.83 ID:97HSU/gM
神は人間を構築するのに大きな一つの間違いを犯した。
人間は唯一、睡眠は貯める事が出来ない事だ!
405優しい名無しさん:2012/11/05(月) 14:04:38.19 ID:n/LfQab6
むかしアレルギール錠(当然睡眠目的ではなく)服用してたとき、異常に眠かったの思い出したので
スリープエイド試してみる
406優しい名無しさん:2012/11/05(月) 23:52:45.78 ID:zuZdNvU8
薬は夕食と一緒に食べると効く気がする。
だが、そうすると起きてからの眠気が酷い。
407優しい名無しさん:2012/11/06(火) 01:21:32.24 ID:+2a0fcl5
マイスリーはエバミールで弾薬できたな
408優しい名無しさん:2012/11/06(火) 01:32:22.49 ID:sbBtIV2k
ロヒ2錠ハル2錠テトラミド2錠セロクエル1錠

全然眠れない
だから追加して薬足りなくなる

寝ても覚醒凄いよ
思い切り寝たいです
409優しい名無しさん:2012/11/06(火) 01:43:55.52 ID:pGw9v1f+
多剤すぎるな。全方位耐性付いてるか、他に根本的な原因が有るのでは。
落ち着いて寝れない環境とか時間とか。昼寝してるだけかもしれないが。
410優しい名無しさん:2012/11/06(火) 01:49:37.21 ID:sbBtIV2k
>>409
昼間も起きてるので耐性ついてるっぽい

眠剤変更か追加お願いしたけど駄目だった
不眠は本当辛いです
411優しい名無しさん:2012/11/06(火) 02:11:25.70 ID:4OKj+lKO
マイスリーのほうが入眠しやすかったが二時間毎に起きる
レンデムに変えて貰ったら寝れない(寝たら六時間くらい寝れる)
丁度いいのはないものか
412優しい名無しさん:2012/11/06(火) 05:40:43.33 ID:bOu35PuR
中途覚醒なう
413優しい名無しさん:2012/11/06(火) 08:01:21.97 ID:Jx3Ss3GC
アメリカに住んで11年、うつ病・睡眠障害歴約16年。

ようやく、病院でのスリープ・スタディ(睡眠状態の検査)をすることになったのだが、
雇い主が契約している健康保険がどうしようもなく、保険を使っても
1000ドル以上かかることがわかって断念。くやしい。
414優しい名無しさん:2012/11/06(火) 08:12:51.67 ID:2SfagLje
眠れなくなってまだ1ヶ月だけど
もしかしたら俺も今後10年も続くかもと思うとキツイわ…
俺のメラトニンちゃん、どこいっちゃったんだよ
415優しい名無しさん:2012/11/06(火) 10:42:01.01 ID:oURbzos4
いろんな眠剤を5年間飲み続けたけど
耐性付いて眠れなくなって
ODするようになった…
ODしても眠れない。
さすがにヤバいと思って、医師に相談し、
眠剤飲むのやめました。
勿論眠れないけど、飲んでも眠れないなら
もう飲まない。
規則正しい生活と和食中心の食事、
適度な運動してるけど眠れない
416優しい名無しさん:2012/11/06(火) 16:20:09.66 ID:YbUc9Rnl
眠剤じゃなくて基本で飲んでる薬(抗うつ薬など)を変えると眠れるようになることもあるよ。
417優しい名無しさん:2012/11/06(火) 16:59:43.17 ID:pGw9v1f+
量に頼ろうとするとその思考に行き着くよね。結局は最大量飲んでも訊かないときは訊かないから。
飲む意味が無いし無駄だし、飲まずに凌ぐ方法を探すしかない。

明日は晴れるから朝から起きてひとっ走りして体を強制的に疲れさせて見るとか、
冬到来前に寝具を変えてみてゆっくり落ち着ける環境整備してみるとか。
銭湯とかでゆったり足延ばして暖まってきてリラックスした気分で寝床に入るとか。
一切ネットやテレビゲームから離れて過ごしてみるとか。
418優しい名無しさん:2012/11/06(火) 21:29:45.95 ID:66rf+GCj
服薬で眠るのに限界を感じたら、外を歩いてきた方が眠れるよね
もっともその気力があるかどうかがひとつの問題なんだけどね
419優しい名無しさん:2012/11/06(火) 23:07:08.59 ID:Gh4ZlDGJ
眠り方がよく分からない。
小さい時は考え事するうちに、一時間がかりで寝てた。
大人になってからは力つきて、明け方に寝れればいい方。
家の事情で、5時、6時に起きなきゃいけないし。

普通は、目を閉じて、寝ようと思えば寝れるんだろうか。
ネットしてなかった時も状況は同じ。
自律訓練はやったけど、効き目なしだった。

そもそもリラックスも良く分からん。
420優しい名無しさん:2012/11/07(水) 02:32:39.40 ID:PIBzOrQm
眠れない、眠れない。
もう今日はサイレース何錠飲んだか…
完全にODだし、脳味噌壊れてる感じ。
421優しい名無しさん:2012/11/07(水) 02:42:22.30 ID:4JGCTL40
睡眠薬服用して3時間。寝れない。耐性がついてきたのかも。結局ボケ〜ってしてる。
422 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:3) :2012/11/07(水) 05:30:25.11 ID:yTCVppnu
昔は簡単に寝れたのに、今や寝る事すら自力でできないとは(´・ω・`)ショボーン
423優しい名無しさん:2012/11/07(水) 08:04:41.22 ID:3F1HPfLp
上向いてみぞおちのあたりの腹の上に手をおいて深呼吸したら意外にすっと眠りにつけることはある。
お腹がほんのり温まると副交感神経働いて入眠しやすくなるお。
424優しい名無しさん:2012/11/07(水) 12:07:53.51 ID:QB5uP/zw
サイレースは耐性つきやすいのかな。
3時間程度で目が覚める様になった。
一緒に飲んでるアモバンしか効いてない気がしてきた。
425優しい名無しさん:2012/11/07(水) 14:08:19.27 ID:U4YKhv+a
一日18時間くらい寝ちゃうんだが
これも睡眠障害の内入るに?
起きてる間も眠いし結構つらい
薬が原因なのかな
リボトリールレキドタンコントミン
レンドルミンデジレル
426優しい名無しさん:2012/11/07(水) 15:59:25.51 ID:+6ttiHEx
睡眠8時間が限界だな
10時間以上とか寝たら、頭痛やら内臓の不快感でのたうちまわって後悔する・・・
427優しい名無しさん:2012/11/07(水) 16:50:30.32 ID:OCK2eirj
お金もかからないしくだらない方法に思えるが
寝るとき頭の中であーーーーーーーーっていい続けるのおぬぬめ
428文学 ◆KqySEbGkDE :2012/11/07(水) 17:06:08.10 ID:uODLuDeL
あまりに眠れないので1週早めに通院して主治医に相談
結果ベゲタミンA復活・・・・

これで眠れるといいな
429優しい名無しさん:2012/11/07(水) 18:27:09.96 ID:hk1elhUF
睡眠薬で無理やり寝たら、寝返りちゃんと打てるのか?
430優しい名無しさん:2012/11/07(水) 21:37:38.65 ID:Ox5zL7QI
>>429
うてるよ。
うてなかったらそれは効き過ぎってことなので処方を変えてもらった方が良い。
431優しい名無しさん:2012/11/08(木) 00:55:31.50 ID:FV5kfQ8S
今までドルピデム10mgを処方されていたが、
翌朝起きたときに頭が働かない感じがしたから、
レンドルミン0.25mgに変えてもらったが効かない。

ドルピデム10mgとレンドルミン0.25mgだと、どちらのほうが強い薬ですか?

ドルピデムてマイスリーのこと?
432優しい名無しさん:2012/11/08(木) 00:59:24.30 ID:FV5kfQ8S
睡眠導入剤を飲んだからといって深い眠り(質が高い眠り)を得られるわけではない?
433優しい名無しさん:2012/11/08(木) 02:02:50.55 ID:G7u0N9H+
アモバンとエバミールで逝ってるが
最近2時間置きに目が覚めて寝た気になれん。
434優しい名無しさん:2012/11/08(木) 05:44:41.59 ID:uSYpAA5l
しまった。トイレで早期覚醒してしまった・・
435文学 ◆KqySEbGkDE :2012/11/08(木) 06:08:50.87 ID:VblYOmFl
      _....._ム
     ,´,::=="¨)_ x
    /,i/ , ´⌒⌒ヽ + パカ
   /(__,ンi y())ノ)、)) <おはようございます
   /  ! ̄〉^.ワノリ〉_
  // \`Y_:Θノ /
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪

ベゲタミンA、ロヒプノール2mg、アモバン10mgだけだと眠気来ないからセロクエルを200mgだけ飲んでどうにか眠れました
436優しい名無しさん:2012/11/08(木) 12:33:11.87 ID:RsipKBr8
オレもセロクエルでようやく入眠できるようになった メジャーは偉大だわ
437文学 ◆KqySEbGkDE :2012/11/08(木) 16:00:28.62 ID:VblYOmFl
>>436
俺は600mg処方で200mgで眠れるから次回通院でその量まで減らして貰う予定だ
主治医に他の統失の薬飲んでればセロクエルは自分で減らしてみてもいい、との許可得たからな・・・

100mg錠2錠処方に変えてもらって減らすかー
438優しい名無しさん:2012/11/08(木) 16:05:42.02 ID:4Lh/PL7J
マイスリーで寝つけたけど四時間くらいで目が覚めるし寝た気がしない。
サイレースとレンドルミンだと一日中ふらふらする。トイレ行くのもやっと。

どうしたらいいんだ…。辛い。
439優しい名無しさん:2012/11/08(木) 17:41:00.01 ID:WOOuYt5o
聞いてるだけで眠くなるCD。
立原啓裕の自律神経の本に付属してるやつ。
皆さん程じゃないにしても、最近入眠できずにスランプになってた俺が笑っちゃうぐらい簡単に寝てしまった。
合う人、合わない人はあるだろうけどね。
まるで催眠誘導CDでしたわ。
440優しい名無しさん:2012/11/08(木) 19:30:49.43 ID:R8DE+2q+
>>439
それって中途覚醒や早朝覚醒にも効果があるの?
441優しい名無しさん:2012/11/08(木) 23:27:09.62 ID:XktSJzTp
俺には効果あった。
442優しい名無しさん:2012/11/08(木) 23:40:33.17 ID:FV5kfQ8S
レンドルミンとマイスリーは効能が違うのかな?

最近は寝る努力をしたのに眠れなかったということになるのが怖いから、
薬を飲んで寝るのが常態化している。
443優しい名無しさん:2012/11/09(金) 00:16:32.07 ID:xW3dSipG
>>442
だいぶ違う。
効能は主治医に聞けば?
444優しい名無しさん:2012/11/09(金) 00:30:46.07 ID:z0vunTgX
いつも半日くらいしか起きてないのに30時間経っても寝れない
一生寝れないような錯覚が
陽性悪化して変なこと口走りださなきゃいいけど
445優しい名無しさん:2012/11/09(金) 01:40:57.27 ID:z0vunTgX
睡眠薬とかないから仕方なく久しぶりにリスペリドン飲んだら吐きそうになった
これ毎日服用してる奴は凄いな
446また交通違反をしそうだ:2012/11/09(金) 03:14:20.19 ID:cpwM48lI
理念
447優しい名無しさん:2012/11/09(金) 03:39:46.04 ID:YOxWLt/9
過去に誤認逮捕で留置場60日間入っていたことあるんだけど
不安と不眠うったえたら毎食後にデパスとセロクエルのまされて
就寝時にマイスリー10mgとサイレース2mgと液体薬もらっていたんだけど飲み合わせとかで液体薬わかるひといない?
今、マイスリーとフルトニラゼパム飲んでるけど全く眠れない…きっと液体薬が合ってたと思うんだけど

不眠のやつは留置場オススメだと思う規則正しいし薬は無料だし処方もザル
448優しい名無しさん:2012/11/09(金) 12:31:25.74 ID:NbbTEI1l
毎日4〜5時間しか寝れなくて
さすがに限界きて昨日何年ぶりかに寝落ちした
眠剤のまずに朝すっきり目が覚めるなんて嘘みたい
体が軽い
昨日まで完全に頭がいかれてた
449優しい名無しさん:2012/11/09(金) 12:42:38.28 ID:rMLWXOFf
>>448
おつです
今晩も良く寝れるよう祈ってる
450優しい名無しさん:2012/11/09(金) 13:00:46.37 ID:krHCm3AN
フルニトラゼパム2mgで最近眠れるようになった
451優しい名無しさん:2012/11/09(金) 14:29:21.15 ID:onnD+Isu
>>447
初犯逮捕で3ヶ月の留置場と1週間の拘置所で保釈
2回の再逮捕の2起訴
1年と3年の執行猶予の俺が通りますよ。

60日の留置場で誤認逮捕って?
起訴されるまで、最大、勾留請求72時間の10+10の23日だよね?
60日なら起訴されてるから、その時点で誤認逮捕で釈放ならカナリの大問題になるぞ。
嘘じゃないならマスコミも動き出すレベルの検察の失態になる。

俺も留置場ではただで睡眠薬を貰ってたけどね。
拘置所では一切、薬は出してくれないので1週間、普通に寝れなかった。マジ死ぬかもと思ったけど。
拘置所は土日は寝てられるけど、平日はずっと座ってなきゃいけないし、土日はずっとラジオ流れてるし、
夜は電気点けて寝る、基本的に寝かせて貰えない。気が狂いそうになるよ。
留置場がオススメの気持ちは微妙だけど…留置所で釈放されたらまだマシだけど
48や20日で釈放されないと必ず拘置所逝きになる。
留置所も起訴されたら余罪があれば普通に何ヶ月も留置される。
飯食って運動しないから確実に太るし、足は細くなるし、運動不足になるしね。
まぁオススメはしないなぁw
君の話も軽く盛ってるだろw体験者からしたら嘘って直ぐ分かるよw
452優しい名無しさん:2012/11/09(金) 15:40:26.98 ID:ukv15p+1
何したんだよ…
453優しい名無しさん:2012/11/09(金) 16:02:39.90 ID:z0vunTgX
二時半から15時50分
無事結構寝れた
日常が戻ったと思いたい
454優しい名無しさん:2012/11/09(金) 16:18:50.13 ID:YOxWLt/9
>>451
液体の薬名聞きたいだけだし嘘つく必要はないし嘘もついてないぞ。

ちなみに捕まったのは部下が起こした詐欺事件。
当事者が会社名と名刺出して詐欺してたため代表から役員、上司が全員逮捕された。
当事者と役員達が全面否定しいたため詐欺件数が結構あったため検察は小出しして一件やられ再々逮捕という結果になった。
あと拘置までは行ってないけど無罪釈放じゃなくて不起訴猶予の釈放。

ダイエットは毎日検察に呼ばれていたから自弁食わず食パンだったからかな?

拘置所は眠剤飲んでると個室になるんだろ?
留置は2週に一度診察受けられるしそもそも逮捕前から眠剤飲んでたから服用薬あると言ったら写真と指紋とられたら病院に行かせて薬を処方してくれたぞ。
455優しい名無しさん:2012/11/09(金) 16:50:56.19 ID:NbbTEI1l
何したのかすげえ気になる
言ってくれないと眠れないだろw頼むw
456優しい名無しさん:2012/11/09(金) 17:18:01.21 ID:LLDkryPr
運動不足って別に檻の中でも体ぐらい動かせるだろ。
聴取になんて答えようか追いつめられて余裕なかったのは有りそうだけどさ。
457優しい名無しさん:2012/11/09(金) 18:10:55.87 ID:YOxWLt/9
454だけど文章崩れすぎてますね、申し訳ないです。

>>451
マスコミには報道されたよ。
俺は実質No3扱いでTVや写真は取られなかったけど名前はあった。
警察に入るときはフラッシュ凄かったw No1~2は冤罪にも関わらず
TVのキャプチャー画像とかあって可哀想になる。

>>456
務所や拘置所の運動はわからないけど
留置場は運動といえばタバコと髭剃と30秒のスクワットだったけど
タバコも吸わないから運動に参加してなかったけど痩せたよ!
60日で10キロやせましたよ。
458優しい名無しさん:2012/11/09(金) 20:57:33.67 ID:fEkBgTEe
>>449
ありがとー!
今日はなんと終業まで頭が回って高速で突っ走れたよ
いつもなら午前中で電池切れして全く進まない→焦るし自己嫌悪→やばくて気になって現実逃避してまた眠れないのループだったのに

眠れるってこんなに大事なことだったのか!
うつになったらとにかく寝ろって意味がよく分かった
行動も早くなって背筋すら伸びていた
眠れるってほんとありがてえっす
459優しい名無しさん:2012/11/09(金) 23:26:36.21 ID:phH63K9x
眠ったら朝が来てしまうという恐怖感。
だが、寝ないといけない時間になってしまった。
睡眠薬を使わずに寝ようとして眠れなかったときの恐怖感。
そんな不安を睡眠薬で溶かして眠らせてみよう。

そんな感覚で最近は使用している。

職場で自分の代わりはいない。
だから疲れているわけにはいかないんだ。
だから自力で眠れるかどうか分からないときは薬を使うんだ。
460優しい名無しさん:2012/11/09(金) 23:56:52.01 ID:aPNpfFfN
>>447
その液体の特徴は? 匂いの有無・量・甘味・酸味・苦味 等。。。
それらの特徴が解らなければ流石に無理があるかと思いますが、
普通にアタPのシロップ辺りかと思いますが・・・

>>457
スレチになりますが、そのときの状況を出来る限りで良いのでkwsk!
461優しい名無しさん:2012/11/10(土) 03:29:54.37 ID:dHnBtcAa
不眠治ったと思ったら風邪…呪われてるのかと思ってしまう
462優しい名無しさん:2012/11/10(土) 08:36:56.80 ID:utvXQOHx
自律神経安定のトレーニングすると寝れることがわかった。
やってる真っ最中に寝てしまう。
463優しい名無しさん:2012/11/10(土) 09:14:19.03 ID:UDikVqZm
>>460
液体薬は1mgぐらいで臭いはなく苦かったと覚えてます。
一回ぶんの少量の液体がプラスチックの容器が入ってるものです。
同じ部屋に入ってるやつはシャブ中に処方されるやつと言ってましたw

逮捕の詳細書くと
先ずは会社にガサはいって帳簿と社員名簿と会社にある半分のPCもっていかれた。関係ないし逮捕される事もないと思っていたが
一年後に朝6時に15人位が逮捕状もって家にきて携帯とPCと手帳を持っていかれた聞けば半年ほど俺を監視していたらしいw
逮捕時に服用薬あるから持っていってもいいか?ときいたら無理らしく病院つれていくから心配するなといわれ逮捕手続き終わってから直ぐ病院につれていかれた手錠されて男にかこまれたまま待合室で待ってたのはかなりの恥ずかしかった。
ただ診断はザルで無駄な薬まで処方してくれた。

留置生活は警察の聴取が基本毎日で4日目位から検察の聴取が始まったよ。俺の場合は個人輸送で土日でも検察に呼ばれていて
基本的に警察は飴で検察は鞭で検察はとことん嫌がらせしてきて調書を書き換える警察は甘い言葉で調書を微妙なニュアンスで書き換えるw
嫌疑不十分になったのは複数の部下達の証言が大きかったらしいです。

長文、スレ違いごめんなさい。
464優しい名無しさん:2012/11/10(土) 14:54:07.27 ID:NpWy1uBZ
レンドルミン飲んで寝ても二時間で目が覚める。
465優しい名無しさん:2012/11/10(土) 21:00:16.55 ID:fPUwRZoD
月の休息とかいうサプリってどうなん?
466優しい名無しさん:2012/11/10(土) 21:04:50.24 ID:utvXQOHx
睡眠障害の人は、足の親指や親指の付け根あたりを揉んだら超痛いはず。
みんな、どない?
467優しい名無しさん:2012/11/10(土) 21:40:45.97 ID:r4WV+TSR
>>466
何の根拠も無いことを流布してはなりませぬ。
468優しい名無しさん:2012/11/10(土) 23:34:44.28 ID:6ves1uDC
長時間作用型のソメリンに薬が変わった。効果はどうなんだろう?
469優しい名無しさん:2012/11/11(日) 00:39:37.68 ID:02bblKen
ソメリンは俺は効かなかった。
470優しい名無しさん:2012/11/11(日) 03:01:21.00 ID:0YcfgauT
会社ずっと休み続けていること親に話したら、今日会いに来るってさ、
あ〜、憂鬱眠れない。
471優しい名無しさん:2012/11/11(日) 03:36:55.94 ID:Kjxc0dJd
>>464
俺マイスリーの時そうだった
薬変えてもらったら長めに寝られるようになった。代わりに睡眠導入しにくくなったが…
472優しい名無しさん:2012/11/11(日) 04:59:16.14 ID:P6FFjWYd
>>463
液体眠剤の件ですが、アタラックスPでは無いとするとリスパダール辺り位しか思いつきませんでした。
なんせ閉鎖空間の事ですから、その辺りは知り得ません。 と言うか情報が入って来ませんので・・・
私は医療関係従事者とはいえ薬剤師の資格が無いので、正直言って何なのか解りません。

お役に立てなくて、ゴメンナサイ!

あと、詳しいレス参考になりました。 ありがとうございました!
473優しい名無しさん:2012/11/11(日) 05:22:20.00 ID:/lP5BmRv
>>472
アタPって、液体製剤あるんですか。
液体製剤で催眠作用のある薬剤というと、リス液か抱水クロラール、プロポフォール、レボメプロマジン液ぐらいしか思い付かないのですが。
474優しい名無しさん:2012/11/11(日) 08:05:33.10 ID:P6FFjWYd
>>473
有りますよ! 参照うrl
ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179019Q1030_2_02/

>447さんの話しで、デパスはともかくセロクエルまで出すとなると・・・
あと、プラ容器で苦味が有るとなると、リスパ液位しか思い付かない(早覚で残薬状態ではw)です。
違うとすれば、抱水クロラールの可能性も有りますね(シャブ中患者の人の副作用にも使う?)
475優しい名無しさん:2012/11/11(日) 10:54:44.88 ID:TbW6CcxM
目が覚めたあともう少し寝たくて薬足すのってよくないよね〜。と飲んでから反省。でもあと二時間眠りたい。というか逃避したい。
476優しい名無しさん:2012/11/11(日) 11:18:33.29 ID:7DQe1rtZ
寝つきが悪いせいでストレスになって悪循環、もう疲れたな
477優しい名無しさん:2012/11/11(日) 13:35:15.61 ID:raReeipS
>>467
足の親指は、自律神経系の反射区が集中してんだよ。
そんなことさえ考えつかないようなカチカチ頭だから眠れねーんだろうよ。
478優しい名無しさん:2012/11/11(日) 15:04:08.27 ID:8a3V5PmL
検索画像みたら青のリスパダールで間違いなさそう。
賢い方々たち色々と超有難うございました!!
479優しい名無しさん:2012/11/11(日) 16:57:13.48 ID:TbW6CcxM
アタPって導眠作用あるんですか?抗ヒスタミン剤だと思ってました。
480優しい名無しさん:2012/11/11(日) 17:37:30.77 ID:+j6c/ZsB
>>479
抗ヒスタミン剤でもあり、抗不安薬でもあるよ。
麻酔の前投薬にも使われるくらい鎮静作用がある。
481優しい名無しさん:2012/11/11(日) 23:35:18.20 ID:KXtUYWze
>>469
468です。早速服用しましたが、今までの中時間作用型と睡眠時間は変わらず、
あまり効いているようには感じませんでした。睡眠時間は3時間弱です。
482優しい名無しさん:2012/11/12(月) 00:03:30.07 ID:L3FafO44
>>478
私ごときがお約に立てれば嬉しいです!
でも、最近は通院患者にはあまり処方されないらしいですが・・・

>>479
>480さんの言う通りで、整形では割と使われるようですよ。
整形外科病棟では基本的に骨折等で内臓系に疾患がある患者さんは少ないですからw
483優しい名無しさん:2012/11/12(月) 07:33:39.16 ID:D6jDg7II
眠すぎる。長時間寝ても、まだ眠い。朝、起きられない。
484優しい名無しさん:2012/11/12(月) 07:37:03.13 ID:hvMUXMG7
スリープエイド届くの遅いね
わかっちゃいたけど
485優しい名無しさん:2012/11/12(月) 12:43:55.20 ID:ju0tJu8Z
最近ほとんど寝れない
昨日1時間半
一昨日30分
その前1時間半

マイスリーアモバン飲んでるけどかなり限界
486優しい名無しさん:2012/11/12(月) 13:49:35.64 ID:IoP35LWg
パニックとかうつ病とかも併発してるんですが、最近回復傾向にあるんです
まぁあくまでも「末期」よりマシなレベルなんですけど

後は睡眠障害だけ、と思って処方されたエリミン飲んでるんですが
寝ることはできるんですけど、100%悪夢見るんですよ
そのせいで目覚めは最悪、パニック症状もぶり返し、精神的な疲れは寝れない時以上です
何回か薬変えてるんですが、どれも眠れる場合は絶対悪夢を見る

まったく眠れないor追ってくる怪物、殺害、墜落死その他死亡以外でも、うなされるかの二択
また薬は変えてもらいますけど、飲んでも寝れない人からすれば贅沢な悩みなのかなぁ……
487優しい名無しさん:2012/11/12(月) 14:14:10.33 ID:VbcoK2X8
眠気が全く無くなったって人いるだろうか
気がついたらもう全然眠気が来なくなって
朝日浴びたり、牛乳やら入浴やらに気を使ってみても
全く眠気来ない、朝昼晩ずっと眠気ゼロ
睡眠薬で無理矢理寝てるけど、寝つき悪いわ中途、早朝覚醒だわでかなりつらい
同じような人いるのかな、というかそういう人の集まりか
488優しい名無しさん:2012/11/12(月) 22:39:42.96 ID:ahJjsmA4
寝付けない、二時間で途中覚醒、悪夢、五時すぎには目が覚めてそのあと眠れない、不眠症状オンパレードです。
489優しい名無しさん:2012/11/12(月) 22:51:29.16 ID:ivmAdlpi
>>487
全く同じ症状です
毎日困っています。
今日は寝れるかな…
490優しい名無しさん:2012/11/12(月) 23:25:42.79 ID:21eS4Hcv
休日の昼間は割りと精神が落ち着いているのか? 休日の昼間は最近眠れる。
いつ眠れるか分からないから眠れるときに寝ている。
いくら昼に寝ていても寝溜めできるわけではないがな。
491優しい名無しさん:2012/11/12(月) 23:59:37.08 ID:ivmAdlpi
全く同意
仲間がいて良かった
さて寝れるかな…
お休み
492優しい名無しさん:2012/11/13(火) 00:46:23.40 ID:39lvuh7g
レンドルミンが効かない。
マイスリーに切り替えていく。
493優しい名無しさん:2012/11/13(火) 01:06:07.20 ID:eizxy6qB
ロヒプノール2mg、ユーロジン2mg、アモバン7.5mg、デパス1mg、銀春2錠、レンドルミン2錠、
を飲んで寝たのに、1時間45分で起きてしまった。 最短記録だよ。 困った…
494優しい名無しさん:2012/11/13(火) 01:21:06.88 ID:iBNHiN8g
>>493
日中働いてて?
いつもはその組み合わせで7-8時間寝れてるの?
495優しい名無しさん:2012/11/13(火) 01:46:49.07 ID:8GF4InYs
眠剤を使わずに、不眠症って治らないものかな?
眠剤を使うと、もうずっと眠剤なしには眠れなくなりそうな気がするんだよね。
眠剤を使用して、例えば中途覚醒とかが改善されるとしても、眠剤の使用を
やめると、再び中途覚醒は起きるんじゃないんだろうか?
496優しい名無しさん:2012/11/13(火) 02:01:34.66 ID:poWPYVfI
神が人間を創造した時に一つ忘れたモノがあるよなぁ。
人間は唯一、睡眠を貯蓄する事が出来ない事だよ。
昨日、20時間寝たから3日は寝ないで良いってならないもんな。
うっかりし過ぎだぜ!
497優しい名無しさん:2012/11/13(火) 02:25:14.71 ID:39lvuh7g
マイスリーを服用してから注意力が落ちた。
眠りに入れる兆候に入ったか。
498優しい名無しさん:2012/11/13(火) 02:46:28.54 ID:39lvuh7g
寝るのが怖い。朝が来るのが怖い。
でも寝なければ明日仕事で死んでしまう。
そんな複雑な悩みを火気消してくれるのが睡眠薬だ。
499優しい名無しさん:2012/11/13(火) 07:03:02.48 ID:lVTZlQwv
SleepCycleAlarmClockってアプリ使うと平均で、
快眠度60〜70%
睡眠時間5〜6時間

スゲーよこのアプリ。今更知ったわ。
500優しい名無しさん:2012/11/13(火) 12:47:23.27 ID:ThHfEMnE
>>495
睡眠外来の先生はメラトニン飲んでなおしていけば
そのうちいらなくなるって言ってたけどね・・・
途中で通院やめましたが。

自分は10年前不眠症→酒を覚える→
向精神薬一切いらなくなった→酒をやめた→眠剤のお世話になってる
501優しい名無しさん:2012/11/13(火) 13:11:54.68 ID:zsH3A1Fn
>>500
メラトニン、参考にします。ありがとうございます。

私は入眠困難と中途覚醒→酒を覚える(不眠症問題が解決)→アルコール依存症
→断酒のたびに不眠に悩まされる→眠るために再飲酒

私はこういう感じですが、眠剤はこのアルコールのところが眠剤に置き換わるだけの
ような気がするんですよね。眠剤依存症になるのでは・・・と。
現在はアルコールの禁断症状による不眠は収まって、生来の素の不眠症が顕在化
している状態です。
502優しい名無しさん:2012/11/13(火) 14:13:41.44 ID:KlDSJJ8r
>>495
それでもいいじゃない、寝られるなら

人間生きていくにはいろいろと必要なものがあるんだからさ

食事と思えよ。
503優しい名無しさん:2012/11/13(火) 17:27:40.05 ID:9p0ZwBv/
>>501
アルコール依存症よりも、眠剤依存症の方が数百倍健康的なので
眠剤依存症になっても一生眠剤を手放せなくても良いからアルコールはやめよう。
眠剤依存症で働いてる人は大勢居るけどアルコール依存症で働いてる人は居ない。
あと眠剤の方がアルコールより安上がりだよ。保険もきくし。
504優しい名無しさん:2012/11/13(火) 18:06:15.73 ID:zsH3A1Fn
>>503
ですね。アルコール依存症という”前科”があるのに、眠剤依存症を恐れる
のも、おかしな話しですね。
アルコール依存症の状態に戻りたくないなら、眠剤に依存した方がいいですね。
505優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:51:19.18 ID:6YCOrxCz
私も眠れない→お酒飲む→アルコール依存症→断酒→眠れない→眠剤依存症です
でもお酒よりましだと思っています。
アルコール依存で友人関係すべて失いましたから。
506優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:56:48.74 ID:O0S5OqAW
酒は全く飲まないのにしらふで友達全てなくしました
507優しい名無しさん:2012/11/13(火) 22:20:56.11 ID:39lvuh7g
レンドルミンはマイスリーよりも効いている時間が長いんだっけ?
レンドルミンよりマイスリーのが効き目はあった。
そのへんは個人差があるのかな?
508優しい名無しさん:2012/11/13(火) 23:34:40.62 ID:rNiklHrn
夜中に目が覚めたときパニックみたいに時々なるのが怖い。
509優しい名無しさん:2012/11/14(水) 01:16:13.62 ID:1VHDohjJ
マイで幸せ
しゅきだよ愛してるよdarlingおやしゅみ♪
510優しい名無しさん:2012/11/14(水) 01:56:00.85 ID:AFsj1Vwu
>>509
芸人思い出した
誰だっけ?
『さ行』を上手く発音出来ない太ってる人
511優しい名無しさん:2012/11/14(水) 02:05:35.00 ID:xu2jIHh0
>>510
諸見里
512優しい名無しさん:2012/11/14(水) 02:21:16.57 ID:AFsj1Vwu
>>511
ああ、それだ
ちょっとすっきりしたよ(笑)
ありがとう
513優しい名無しさん:2012/11/14(水) 04:56:43.03 ID:g/Xb5gA8
本当に眠れなくてとうとうアル中なのか俺いやしかしそんな事は…とスレ探して来てみたら恐ろしい事が書いてあるな
気をつけよう。。アルコールより眠剤依存のが断然マシなのか
514優しい名無しさん:2012/11/14(水) 05:54:45.84 ID:ySOw0sYz
>>513
眠剤のほうがまし自営だったから10時間近く寝むれたけど昼っから飲み続けたけた結果、廃業
年収3000近くあったのに今ではこれから時給1200円の掃除業
アル依の時はγやgot、gptが正常の10倍近くだったけど酒やめて眠剤になって正常値に戻った
515優しい名無しさん:2012/11/14(水) 18:58:50.52 ID:NbMB5Ai7
ビール飲んだんだけど何時間あければレンドルミン飲んでいいだろう?
516優しい名無しさん:2012/11/14(水) 19:29:13.69 ID:Zux2ttWc
>>515
教科書的には4時間。

飲み始めからじゃなくて飲み終わってから4時間ね。
わかってるとは思うけど念のため。
517電磁波犯罪:2012/11/14(水) 20:56:33.73 ID:Yurbc0C5
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

統合失調症・集団ストーカー関連スレは、加害者か加害側の人間が、真相がバレないよう偽被害者を装ったり
偽情報を混ぜたスレやレスを多数行うことで、本当の被害者やその情報を隠す意図で広められたものがほとん
どです。 たとえば、電磁波犯罪の追究に関連して、思考盗聴やブレインマシーン〜などと科学的な根拠がない
ことを書き連ねて本当の情報の信ぴょう性を下げるといったものがそうです。
(以下のスレのスレ立て者のレスのみを読んで見て下さいね)

本スレはこちら・・・・・・・・・・・・・・・・・

■■■■集団ストーカー・根回し追究スレB■■■■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/soc/1350863656/

■■■■集団ストーカー・根回し追究スレA■■■■ ・・・・(前スレ)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/soc/1340607270/l50
518優しい名無しさん:2012/11/14(水) 23:19:27.03 ID:kOj9fpr0
>>495
自分は治したよ。20個くらい努力して。
睡眠薬を飲んで寝ても寝てないのと同じだった。薬やめて寝られるようになったら、身体がどんどん回復した。

眠れない=身体が修復出来ない

病気には寝るのが1番だから、寝れないのはすごく危ない。
519優しい名無しさん:2012/11/15(木) 15:16:12.70 ID:VzeRjkQ/
516さん、サンクスです。
520優しい名無しさん:2012/11/16(金) 14:30:38.61 ID:RRCDqiOA
不眠症で脳検査した事ある人とかいるかい?
521優しい名無しさん:2012/11/16(金) 14:39:49.82 ID:xMwzTooU
>>520
脳の検査というか、不眠症の検査のため一泊入院したことがある。
脳波測定その他のセンサーをいっぱいつけて寝た。

それと別に頭部CTを撮ったことがあるけど、これは頭痛に対する検査で
不眠の検査でCTは普通とらないそうだ。
522優しい名無しさん:2012/11/16(金) 15:43:14.33 ID:koN9znIJ
セロトニン不足だと言われた人が多いのやっぱ?
523優しい名無しさん:2012/11/16(金) 15:44:44.49 ID:RRCDqiOA
>>521
そうなのかぁ、最近頭痛あるからな
検査してもらうか
524優しい名無しさん:2012/11/16(金) 16:16:50.38 ID:E70tAUw8
寝るときに頭の中で常に何かをつぶやいてると言語中枢が働いてしまい寝られない。
って何かの本に書いてたから(既出だったらすみません)、脳内で「あああああ」って言い続けてたんだけどどうしても続けられないしあとなんかBGM(アニソン)を勝手に再生してしまう・・。
結局4時ぐらいまで寝れなかった。
525優しい名無しさん:2012/11/16(金) 16:36:10.90 ID:xVfUDwa4
心療内科ってどうしてこう、予約でいっぱいなのかな?
今月中はいっぱいだって(´・ω・`)
俺みたいな人がいっぱいいるってことか・・・
526優しい名無しさん:2012/11/16(金) 17:27:46.80 ID:MgybyZ+q
>>525
紹介状が無いとキツイね。
会社や学校の担当医みたいなひとがいれば、紹介状かいてもらえるけど
あと他の病気で治療したことあるなら、そこの先生に依頼するとか
ただし、町医に依頼するときは手数料がかかる
527優しい名無しさん:2012/11/16(金) 17:41:36.23 ID:xVfUDwa4
>>526
そうなんですか・・。今日やっと心療内科行く決心がついたのに、なんか
気が抜けてしましいました。もう一回しきりなおします。
528優しい名無しさん:2012/11/16(金) 17:46:15.15 ID:MgybyZ+q
逆に言えば、紹介状があれば飛び込みでもけっこう融通がきく
自分の場合は、先生の昼休みの時間に対応してもらって・・・
なんか申し訳なかったです
529優しい名無しさん:2012/11/16(金) 17:57:06.92 ID:xVfUDwa4
歯医者と同じ感覚で診てもらえると思ったんですよね(笑)
歯医者は初診でも無理して診てくれるから。
でも一歩は踏み出せたので、あせらずに治療していきます。
530優しい名無しさん:2012/11/16(金) 19:26:31.49 ID:H/vFfhn7
スリープや心療内科の初診は予約期間長いよね
面倒だから老人の内科医で眠剤指定して処方して貰ってるよ。
ザルで処方してくれるし診療料も安い
531優しい名無しさん:2012/11/17(土) 05:23:01.29 ID:/72k1TnP
みんなぐっすり眠れますように。
幸せな夢が叶いますように。

おやすみ
532優しい名無しさん:2012/11/17(土) 06:06:50.01 ID:FRDXftMh
おはよう!
5時間寝られたからおk
533優しい名無しさん:2012/11/17(土) 11:50:45.98 ID:ts2NcpTT
心療内科の初診予約がなかなかとれないのは、心療内科の数が少ない上に初診は非常に時間が長くかかるからだよ。
紹介状が欲しいなら、泌尿器科とかでEDを主訴にして心療内科への紹介状を書いてもらう手もある。
心療内科って、心には性的な事も深く関係してていつも当たり前に扱ってるからカッコ悪いとか思わなくても全然OK。
534優しい名無しさん:2012/11/17(土) 11:55:01.25 ID:ts2NcpTT
あと、不眠の人は、鍼灸で中医学やってる先生に診てもらうといいかもね。
寝れない訳を、東洋医学的に体質の分析してくれるよ。
その分析って意外と役に立つ。
535名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 14:20:35.60 ID:BSTkW5y9
睡眠検査行ってきました。

だけど、眠剤使用でねたから、意味ないような。

夢の内容を詳しく教えろと言われたが、
アニメネタですから、詳しく言いにくい、、、。
536優しい名無しさん:2012/11/17(土) 16:17:18.29 ID:n2ZYOm5s
まだ軽い不眠症だけど、マイスリー飲むと翌日お昼ご飯食べたあとに
急に眠くなる。「ご飯食べた後は普通に眠くなる」のとは違った眠気。
その後、1日中まぶたが重く、ボーっとする。
眠剤に慣れてないのかもしれない。眠剤といっても導入剤だけど。
537優しい名無しさん:2012/11/17(土) 17:48:50.83 ID:BtJfZbZW
朝昼晩眠気一切なし、俺のメラトニンはどこにいったのだ…
メラトニンのサプリって効果あるのかなぁ、試した人いるかい
538優しい名無しさん:2012/11/17(土) 23:56:32.97 ID:aNDkWHt4
>>536
慣れても私はそんな感じです
今日もその眠気に負けてしまって夕方に寝ちゃったから今から寝れるか心配…
539優しい名無しさん:2012/11/18(日) 09:36:11.46 ID:rSynJ0Jv
>>537
先日、メラトニン到着して週末は寝れなくて良いと思って
メラトニン10mg服用だけで試したが2日間全く寝れなかった。
今晩は仕事に影響でても困るし眠剤飲む。
540優しい名無しさん:2012/11/18(日) 13:44:08.24 ID:pMY3krtv
夕べはレンドルミンなしで眠れたけど夢ばっかり見てすごい疲れた。
541優しい名無しさん:2012/11/18(日) 15:15:07.13 ID:5JrRYoZn
だんだん悪化してきていて
最近本格的に辛くなってきた
542優しい名無しさん:2012/11/18(日) 15:29:41.46 ID:X9JbPj0w
>>539
効果なしってことか、不眠症はつらいな

>>541
俺も段々悪化してきて死にたくなってきた
543優しい名無しさん:2012/11/18(日) 16:36:22.13 ID:BnAwhgvm
マイスリーないと絶対眠れん。心臓がバクバクして締め付けられて眠れん。
544優しい名無しさん:2012/11/18(日) 17:32:54.20 ID:7QWu7fGS
あんまり薬に依存しないほうが良いよ。氏ぬまで薬飲み続けるなんて嫌だろ。


暗く成って来たのでそろそろ準備して寝るかな。
オマイラも早めに寝ろよ。
545優しい名無しさん:2012/11/18(日) 18:33:42.78 ID:q9YRzbxD
とうとうベゲタミンBが出てきたよ。
でもやっと寝れるようになった。
今まで中途覚醒が酷くて辛かったけど、朝まで寝れた。寝れるって幸せだ、こんな当たり前なことを感じるなんて、鬱病になる前は思いもしなかった。
試したのは以下の薬。

レンドルミン
ハルシオン
ベンザリン
ユーロジン
ロヒプノール
エリミン
レスリン
アモバン
ドラール
546優しい名無しさん:2012/11/19(月) 01:08:38.62 ID:obBFHNzy
レボトミンをちょっと飲んだら、眠気が翌日まで抜けないで困った。
547優しい名無しさん:2012/11/19(月) 03:49:35.25 ID:/rP7fowA
マイスリー、リスペリドン、リボトリール、フルニトラゼパムを処方してもらい、23時に飲んだら2時に中途覚醒。

その後、寝直そうとしても悪夢のオンパレード。今晩は寝るの諦めた。
せめて5時間は眠りたい。
548優しい名無しさん:2012/11/19(月) 04:23:45.95 ID:KOsi1CHo
目覚めた
もう寝る自信はない
6:30には起きなきゃだからな
549優しい名無しさん:2012/11/19(月) 04:35:42.12 ID:uBzhh4EH
寝られない
550優しい名無しさん:2012/11/19(月) 04:51:15.58 ID:8mqPgpD6
まぶたは重いのに入眠できない
マイスリーも切れちゃったし最悪
551優しい名無しさん:2012/11/19(月) 09:02:08.56 ID:lWmmcItD
暗いところで、寝ようとすると、身体中あちこち痛くなって、そのままタヒんでしまうような気持ちがしる。そんな簡単にタヒぬ訳ない筈けど、怖くて起き上がる。
で、電気を点けて、外が明るくなったら眠くなり寝る。
ダメダメだ。
では、おやすみなさい。
552優しい名無しさん:2012/11/19(月) 22:47:08.49 ID:O8A28T+o
レンドルミン半分飲んで、途中目が覚めてしまったら残りの半分飲んでる。
だいたい合計5時間弱の睡眠時間。
553優しい名無しさん:2012/11/20(火) 00:25:24.00 ID:1vixcEj0
>>552
5時間弱って、552さんにとって十分な睡眠時間ですか?

私も最近薬を変えてやっと寝付けるようになったんですが5時間くらいで起きてしまって…もっと寝てたいのに、6時起床とか。
これって途中覚醒に入るんですかね?
554優しい名無しさん:2012/11/20(火) 01:01:09.27 ID:lSVj9HlJ
わたしももっと眠りたいです。でも薬飲む前は3時間くらいしか眠れず、朝5時くらいに目が覚めてそのまま眠れずという感じだったので。今はレンドルミン飲んで7時前後までなんとか眠れてます。
早朝目が覚めてそのままっていうのは辛かったです。
555優しい名無しさん:2012/11/20(火) 01:51:11.15 ID:aNfYfmLE
ロラメットだと持ち越し効果ばかり強くて寝入りが悪いし…

7時間位寝ても昼過ぎから夕方にかけて眠くなるし…

でロラメット0.5とアモバン7.5〜3.75で寝ている。

躁鬱とアスペで精神心療内科にかかっているけど睡眠外来標榜している内科とかにもかかるべきなの?
556優しい名無しさん:2012/11/20(火) 02:05:21.73 ID:eEmAXZip
デパス レンドルミン トリプタノールで朝までぐっすりだぜ
557優しい名無しさん:2012/11/20(火) 02:51:48.86 ID:VlDf5/Kj
不眠症になる前は毎日8時間くらい寝る安眠体質で
「眠らなくていいとか実質人生の長さ1.5倍じゃんwwwwwお得すぎワロタwwwwwww」とか思ってたけど
不眠症って眠くならないんじゃなくて、マジで眠いのに眠れない状態なのかよ・・・・・・
まぶたも重いし目もしょぼしょぼするし頭も回らないのに、眠れないとか・・・・・・
558優しい名無しさん:2012/11/20(火) 11:55:03.78 ID:R6wA/FUF
中学校の頃から不眠だから、どうやったら眠れるのか分からない。

睡眠外来標榜の場合、
ナルコとか、無呼吸専門のところもあります。

脳波含め睡眠テストしてくれる場合がある。
559優しい名無しさん:2012/11/20(火) 18:26:20.59 ID:rKq+TTij
参考までに
不眠症で悩んでおらる方へ 【私の克服体験から】

http://www.youtube.com/watch?v=bTtvEz-U9r4&feature=relmfu
560優しい名無しさん:2012/11/20(火) 21:57:47.02 ID:aH1t6TML
5時間寝りゃ十分だろ
561優しい名無しさん:2012/11/20(火) 23:29:29.58 ID:T6IkMuc1
過眠もここでええんでしょうか
562優しい名無しさん:2012/11/20(火) 23:30:53.19 ID:Rg7V1WrC
ええですよ
563優しい名無しさん:2012/11/20(火) 23:47:05.07 ID:aEuIQ32R
長時間の効き目よりも飲んでからの速効性を重視したいため、
レンドルミンからマイスリーに変えました。
564優しい名無しさん:2012/11/21(水) 00:05:19.52 ID:ww3JwC8N
長時間を飲めば残るし、
マイスリーは効かないし、寝ぼけるし。
どうすりゃいいんだ。

ちなみに、眠剤飲むと、
どうしても無呼吸になり易いと言われたよ。
565優しい名無しさん:2012/11/21(水) 00:06:01.69 ID:Sv7XluG0
久しぶりに少しだけ寝れた
それだけですごく気分がいい
566優しい名無しさん:2012/11/21(水) 00:44:38.32 ID:upwpa9I7
良かったね
ホントの不眠症になると
一瞬意識が途切れるだけでも嬉しいよね
今夜も眠れるといいね(^_^)v
567優しい名無しさん:2012/11/21(水) 02:52:39.95 ID:dLWuEHVl
>>564
マイスリーの飲み方間違ってるんじゃないの
568優しい名無しさん:2012/11/21(水) 05:15:53.00 ID:e6T1LmgJ
なんだみんな寝てんのか?静かだな自分未だ眠れない
569優しい名無しさん:2012/11/21(水) 06:28:37.48 ID:BukYWMJb
起きてるぞ
570優しい名無しさん:2012/11/21(水) 08:05:16.43 ID:zicaLRuM
薬を飲まないと40時間くらい全く全然眠気がやってこない
今日も完徹、朝日が眩しいわ
薬と言うスイッチが入らないと、眠れる気がしない
571優しい名無しさん:2012/11/21(水) 08:15:04.21 ID:ILhUKQig
ごっつキツ目の鍼を打つ先生に鍼を打ってもらうと、めちゃめちゃ疲れてしんどくなって泥のように眠れるこの頃。
次の日は効果きれてるから、鍼治療の日が楽しみでならない。
572優しい名無しさん:2012/11/21(水) 21:13:20.14 ID:zicaLRuM
あれから13時間経ちました。
丸2日寝ないとキツいわ頭痛いわ、今夜こそ眠りたいけどどうなるんだろう
573優しい名無しさん:2012/11/21(水) 21:13:25.88 ID:37iEzEA4
平日睡眠時間が3・4時間で眠いのは当たり前なんですが
睡眠時間を十分に取ってる休日でも日中起きてられないくらい眠いです
ただの寝不足ですかね?
574優しい名無しさん:2012/11/21(水) 21:24:17.76 ID:d6g24U5x
眠いなんて自慢なのか
こっちは電源の切れないPCのような生活を送っているというのに
575優しい名無しさん:2012/11/21(水) 22:27:22.82 ID:upwpa9I7
4時間も眠れて何が不満なんだか
576優しい名無しさん:2012/11/21(水) 22:31:44.20 ID:I9nHRLVg
痩せ細っていくようならまずいな。
577優しい名無しさん:2012/11/21(水) 22:36:46.64 ID:Duf3yZbg
薬無いと自分はたぶん一生寝付けないと思う
子供のころから眠りがあさくて
寝付けないと夜中3時までウダウダしてる状態か、外が明るくなるまで寝れないか
あきらめてその日一日起きてる耐えることになる
なら、その日の夜なら眠れるだろうと思って布団はいるとこれまた寝付けなかったりする
早々寝付けても、夜中に目が覚めるともう眠れなくなる
薬に頼るのがクセになってしまったから、一生このままかと
578優しい名無しさん:2012/11/22(木) 07:16:03.63 ID:Vutpx9ZC
一睡も出来ず、朝orz
579優しい名無しさん:2012/11/22(木) 08:41:05.64 ID:W0jp7S4y
>>578
イキロ
俺もだ
目の落ち窪みが
とうに限界まで来ている
ちゃんと身体に出るんだな
580優しい名無しさん:2012/11/22(木) 12:09:37.07 ID:gpahTwCd
こんな顔では買い物に行けない
今にも倒れそうな病人顔ですよ・・・
581優しい名無しさん:2012/11/23(金) 00:13:48.62 ID:gbc/3csc
眠剤飲んでも寝るのに1時間はかかるわ。

昨日寝つくのに1時間以上かかって結果的に4時間くらいしか寝れなかったけど、なぜかすっきり起きれて眠気、疲れ、倦怠感とかなかったな。

4時間〜6時間くらいが自分に合ってるのかな?
582優しい名無しさん:2012/11/23(金) 00:46:34.14 ID:58tCyo2l
アタP2錠で寝てみる。
583優しい名無しさん:2012/11/23(金) 02:29:27.40 ID:pSTcopw6
デパスを1時間前に服用。少し眠気がきた。
584優しい名無しさん:2012/11/23(金) 02:38:12.00 ID:4c85j15t
まだ こんな時間か…
普通に眠りたい。
夜明けにやっと、ウトウトして二時間ちょっとで家事はキツイ。
身体がフラフラだよ…
585優しい名無しさん:2012/11/23(金) 03:05:12.65 ID:VVByfTQ8
アモバン10飲んで22時に寝たのにもう目が覚めたもう少し朝まで寝たいのに
586優しい名無しさん:2012/11/23(金) 03:07:57.30 ID:4c85j15t
長いですね、夜明けまで。
眠りたい、せめて四時間くらい寝てみたいです
587優しい名無しさん:2012/11/23(金) 03:08:43.56 ID:uA95UKZ6
過眠症なので不眠症が羨ましい事があります。
遅刻もしない
怠け者と罵られない
おやすみなさい
588優しい名無しさん:2012/11/23(金) 03:09:20.45 ID:fHxTbdCI
>>581
うつ病で休養が必要な人で7時間が適切
と言われてるそうだ
589優しい名無しさん:2012/11/23(金) 03:17:38.40 ID:4c85j15t
眠れない皆さん、もう少しで夜明けです。
ラボナを追加してみます。
590優しい名無しさん:2012/11/23(金) 05:32:16.49 ID:pSTcopw6
中途覚醒で目が覚めました。自分は喫煙者なのですが、ニコチンが切れるから
中途覚醒してしまうってことって、考えられますかね。
禁煙も考えてるんですが・・・。
591優しい名無しさん:2012/11/23(金) 06:10:45.34 ID:4c85j15t
一睡もせずに朝か…

>>590さん
医師に相談をお勧めします

特に抗うつ剤等の薬と禁煙薬の相性は、注意が必要です
592優しい名無しさん:2012/11/23(金) 06:21:47.41 ID:pSTcopw6
>>591
禁煙するとぐっすり眠れるようになるって言いますよね
まずは自力で挑戦してみます
どうしても無理なら、禁煙外来で処方と他薬物との相性等
相談しようと思います
ありがとうございます
593優しい名無しさん:2012/11/23(金) 06:44:34.02 ID:xooqtge0
おはようございます。今日も4時半には、目が覚めてしまいました。
夜中の1時眠たので実質4時間半の睡眠です。いつもはもう少し
眠れるんですけど。今日は休みなので昼寝でもします。
594優しい名無しさん:2012/11/23(金) 12:41:16.14 ID:58tCyo2l
頭がぼーっとして辛いな。
595優しい名無しさん:2012/11/23(金) 14:57:29.93 ID:gR9I4Xq/
夜になるのが恐怖だ。全然眠りの波がやってこない。
仕方ないので、起きて過ごしてる。眠剤飲んで平均2時間睡眠。
もう、嫌。
596優しい名無しさん:2012/11/23(金) 17:37:09.10 ID:XtWavS4D
寝具変えたらめちゃくちゃ眠れるようになったよ
正確には寝る時間はそんなに変わらないけど、起きたときの疲れ度合いが違う
短時間でも疲れがとれてる感じ

今まで座布団の上に雑魚寝してるようなものだった
もっと早く試せば良かったな
お薦めだよ
597優しい名無しさん:2012/11/23(金) 19:36:55.79 ID:dwWQKzyO
>>595
「眠りの波が来ないから起きてる」ってのは、間違った不眠対策の典型。
眠りの波が来なくても、とにかく目を閉じて起きあがらない、寝る体勢をくずさないのが大事。
「眠れないから起きてる」って言う人は、そういう我慢強さが足りないのかなと思うよ。
598優しい名無しさん:2012/11/23(金) 19:44:28.05 ID:dwWQKzyO
>>593
昼寝ができるなら、もうちょっと早く寝て、まとまった睡眠時間を確保した方が健康的では?
昼寝してしまうと、また今夜は寝づらくなるだけだよ。
教科書的には不眠の人は0時前には就寝した方が良いんだし。
あと細かい事だけど、1時就寝で4時半起床なら、睡眠時間は3時間半では?
599優しい名無しさん:2012/11/23(金) 20:56:42.12 ID:xooqtge0
精神科の先生が言うには、日中疲れ果てるまで、動き回れば
自ずと夜眠れる様になると言っていた。
600優しい名無しさん:2012/11/23(金) 21:02:54.59 ID:gR9I4Xq/
布団に入ってるのが詰問だよ。
どうすればいいんだ
601優しい名無しさん:2012/11/23(金) 21:05:39.73 ID:XwQhi3ka
不眠を我慢が足りないとか
精神論で片付けようとする奴は
一回死んできた方がいいと思う
602優しい名無しさん:2012/11/23(金) 21:13:12.42 ID:EOT61APj
日中動き回ったり、運動とかすれば眠れるようになるとか精神科医でも、そんな事言うのか…
そんな事で不眠症が改善されるなら誰も苦しまねーよ。
603優しい名無しさん:2012/11/23(金) 21:35:43.45 ID:dwWQKzyO
>>602
それやって眠れるようになる人が居るんだから医者は間違ってない。
実際、それすらしないで「不眠です」って病院行く馬鹿はいっぱい居るし、
夜にまったく眠れませんと言いながら実は昼寝をたっぷりしてるアホも居る。
運動したとしても「1日運動したけどその晩眠れませんでした。だから運動は効果なし!」とか
ダンベル体操10分程度で起床は12時で「3時過ぎまで眠れない、運動意味ないですね」とか言う人もホント山ほど居るんだよ。
飲酒喫煙ケータイいじりながら「眠れず困る」とかも鉄板。

だから医者には「朝は〇時に起きて昼寝はしてないし、運動はこれこれこういう事を何週間やった、
その上で現在の睡眠時間はこれだけです」って具体的に説明しないと。
604優しい名無しさん:2012/11/23(金) 21:37:42.27 ID:H0+xtvKv
今日なんか0時半就寝、14時起床、15時再就寝、21時再起床

狂ってる
今就職活動中だけどどこも8時半に仕事始めるって何なの
過眠持ちが社会にどうやって適合すりゃいいの
605優しい名無しさん:2012/11/23(金) 21:45:01.17 ID:XwQhi3ka
仕事は始めちゃえばなんとかなるよ
むしろリズムを整えるために利用すべし
606優しい名無しさん:2012/11/23(金) 22:24:11.36 ID:dwWQKzyO
>>604
まさか睡眠薬飲んでないよね?
607優しい名無しさん:2012/11/23(金) 22:35:39.02 ID:H0+xtvKv
>>605
貴方やさしいね。勇気がちょっと出たよ。
>>606
今は睡眠薬(ロゼレムかデパス)飲んでるけど
飲みはじめるずっと前から休日はこんな感じだよ。
夜寝つきがくっそ悪くて昼起床タイプと寝付き良すぎて深夜覚醒タイプという
後退と前進の二重障害。平日も遅刻はデフォ
八時半にオフィスに行くなんて三十分以内の場所に住まないとつらいな
608優しい名無しさん:2012/11/23(金) 22:49:30.97 ID:dwWQKzyO
>>607
じゃあまずロゼレム服用をやめるところから始めないとね。
寝付きがくっそ悪いなら全然効いてないってことだし。
それにそれだけ寝てるんだから寝付きが悪いのは当たり前。
せめて15時〜21時の睡眠は我慢しないとね。
609優しい名無しさん:2012/11/24(土) 00:08:35.54 ID://ERa/1Z
後出し捕捉で申し訳ないが
ちょっと前にロゼレムやってたときは効いたけど
今デパスで効きすぎなんだよな

先生は神経症の処方としてデパスを出してくれたのだが
明日ちょっと相談してくるよ

もう時計回ったし2chしないで寝る準備するわw
話聞いてくれてありがと!
610優しい名無しさん:2012/11/24(土) 00:10:53.40 ID:CLTUWuBd
今は起きる必要がない学生だからだろう
611優しい名無しさん:2012/11/24(土) 02:27:19.79 ID:UPHBxG/a
頭痛が・・・。レンドルミン飲んでるんだけどロキソニン飲んでも大丈夫だろうか?
612優しい名無しさん:2012/11/24(土) 03:11:23.70 ID:pr4yDpZD
>>611
ロキソニンじゃない痛み止めはありませんか?
そのお薬との飲み合わせはわかりませんが、鎮痛剤の中でも飲み合わせで特に注意が必要なのはロキソニンです。

身内が、病院で処方されたロキソニンで意識不明になったので…過敏にすみません。
613優しい名無しさん:2012/11/24(土) 03:38:09.13 ID:L4abocvw
ヤバい
眠れない
借金多すぎて気持ち悪い
あと七千万ある
死んだら、とか色々妄想してるんだけど凄く死んだら楽になる気がする
でも子ども可愛いから頑張るぞ

なんでこんな生活してるんだろ
耳鳴り止まらない
生まれ変わったら公務員になって公務員の旦那と結婚して今の子どもを産みたい
もうすぐボーナスだ
貰う立場になりたいよ
払うのは嫌だよ
楽になりたい
廃業したい
614優しい名無しさん:2012/11/24(土) 04:24:01.53 ID:NKUXc3Pw
目が落ちくぼみ胃腸もぼろぼろで痩せ細って来てる人と
見た目は元気そうな人とでは対応変わるよ。
615優しい名無しさん:2012/11/24(土) 05:27:04.66 ID:TANo9sgB
おはようございます。皆様今起きたばかりです。よろしくお願いします。
616優しい名無しさん:2012/11/24(土) 05:58:24.96 ID:AYI8IiZm
今日は感動。0時から4時まで眠れた!
時計に二度見しちゃったよ。
毎日っだといいにだが。
617優しい名無しさん:2012/11/24(土) 06:07:02.93 ID:AYI8IiZm
毎日っだといいにだが
毎日っだといいのだが

私は、韓国人にのりうつられたのだろうか。
618優しい名無しさん:2012/11/24(土) 09:01:53.94 ID:CyGCmINl
>>616
こういう書き込みで溢れて欲しい

4時間も眠れて
中途覚醒したとか
不満気に書いてるの見ると腹立つ
619優しい名無しさん:2012/11/24(土) 09:29:59.22 ID:Ba7DNCN1
医者が言うには、睡眠障害で悲惨ぶってるやつの半分以上は、快眠するために必要な事を殆どやってない、生活週間を見直そうとしない人ばかりなんだそうな。
運動不足に始まって、酒飲み、ハードスモーカー、無駄な昼寝に、風呂の入り方もおかしい、食事、中途半端な昼寝、夜遅くまでパソコン、不規則な生活、その他諸々。
薬に頼る前にやる事やれよってツッコミ入れたい気持ち抑えて薬を処方してるんだと。
620優しい名無しさん:2012/11/24(土) 10:05:03.11 ID:DQof2iOb
確かに自分は、無職、酒飲み、運動不足、ヘビースモーカー、パソコン、不規則な生活
そしてメンヘラ
仕事のストレスで不眠の人もいるけど、自分は眠剤の前に、克服、改善しないといけない
ことが山積みしてるな
仕事をしてたときは、帰宅後2杯くらいのウィスキーダブルを2杯くらいで、疲れと
共に熟睡できたんだけど、無職になると、どんどんダメになっていく
眠剤があって眠れるんだったら、48時間中、眠っていたい
アルコールは止めているけど、欲求そのものである「眠っていたい」は変わらない
精神的に問題があるのかもな
621優しい名無しさん:2012/11/24(土) 10:13:47.05 ID:CLTUWuBd
>>619
そう思うならそう指導しろよと言いたいなあ
生活習慣改善の指導も仕事のひとつなんじゃないの?
困ってる方は本当に何が悪くて不眠なのかわからない場合だってあるのに
622優しい名無しさん:2012/11/24(土) 10:18:41.10 ID:Ba7DNCN1
>>621
いや、指導はするが無駄らしい。
病気になってる自分に執着してる側面もあるそうな。
寝不足でしんどいから運動できないとか、あれこれ言い訳ばかりで悪循環を断ち切れないみたいね。
623優しい名無しさん:2012/11/24(土) 10:25:29.37 ID:CLTUWuBd
>>622
その医者は精神科ではないの?
精神科ならまさにその精神状態を治療するのが
仕事の範疇だと思うのだがなあ
624優しい名無しさん:2012/11/24(土) 10:30:29.30 ID:NKUXc3Pw
>>620
うつ病だけど眠っていたいというのは
あるなあ。
起きてる間のほとんどの時間苦しいから。
625優しい名無しさん:2012/11/24(土) 11:13:30.13 ID:Ba7DNCN1
>>623
心療内科での話なんだけどね、精神病んでる人はカウンセリングしても聞く耳持たないのが殆どらしい。
今の自分が嫌だとは思ってるけど、今の自分を受け入れる事ができないから先に進めない。
自分の価値観の中に閉じこもって、そういう症状である自分を可哀想と思って執着して離れられない。
言葉の上では医者の勧める事をハイハイと聞いて帰っても、次の診療でやってるか聞いたらやってないと。

基本的に、薬は根本的な原因を治す事はできなくて、治すための補助をする物に他ならない。
睡眠薬だって、睡眠不足の悪循環を断ち切るためのツールに過ぎない。安眠を阻害する生活を送っていれば根本的には役に立たない。
SSRIなんかも、セロトニンの再取り込みを阻害するだけで、セロトニン不足を治すための治療薬じゃない。

また、精神科医も心療内科医も、仕事の本質はカウンセラーじゃないからできる事は限られてるしカウンセラーとしての訓練もマトモに受けてないから、患者にまともに向き合えなくとも無理もない。

結局は、自分を変える事ができるのは自分だけ。医者はそのきっかけを与え助ける事しかできないのよね。

要するに、今より更なる苦しみを乗り越えてでも本気で治したいの?どうなの?ってこと。
626優しい名無しさん:2012/11/24(土) 11:36:25.16 ID:NKUXc3Pw
生活上のストレスを減らすのがやっぱり
1番効くわけだ。医者は休めとか
仕事減らせとか言うけどなかなか実行
できないよな。後で考えると
早く休んだほうがよかったとわかるけど
627優しい名無しさん:2012/11/24(土) 11:37:21.85 ID:DQof2iOb
>>625
同意。
対処療法的に、眠剤を処方されると、副作用の重い軽いに関わらず、依存する
ようになる。自分の場合はアルコールが眠剤に変わっただけって気がする。
自分は不眠治療に薬物はよくないっていう立場です。私の友人はうつ病なんです
が、同時にアルコールも飲みます。「アルコールをやめたら、もしかしたら
うつ病もよくなるかもよ」と説得するのですが、「アルコールをやめて、うつが
治る保証がない限り、やめない」と言っています。「まずやめてみて、治らない
という反例を作るだけでも進歩ではないか?」と説得してもダメで、眠剤と
アルコールの同時接種をやめません。アルコールと合法的な薬物との完全な
依存状態です。この二つを取り除けば、時間はかかるかもしれないけど、大分
よくなるのでは?と、素人ながらの直感です。
628優しい名無しさん:2012/11/24(土) 11:57:37.78 ID:DQof2iOb
薬物というのは、最小公倍数的で、病巣に作用すると同時に正常な部位にも
影響を及ぼす。例えば"4"という病巣に効果を持たせたいが"2"という部位
にも影響が出る。このときの最小公倍数は4だから、比較的"2"への影響は
少ない。でも人体はこんな単純じゃなくて、薬物は、まるで素数の集合の
最小公倍数のようなもの。病巣が"17"で影響を受ける部位が"23"、"47”、"49"、
"2"、"7"みたいな。自分はこういうイメージがあるので、薬物の使用はなるべく
避けたい。耐性ができてしまうというのも、こういった最小公倍数的な弊害
なのではないかと思う。ちょっと極論すぎかもしれないけど、怒らないでね。
629優しい名無しさん:2012/11/24(土) 12:00:54.51 ID:NKUXc3Pw
過労をなんとかしないと根本的な解決
にはならない
630優しい名無しさん:2012/11/24(土) 19:26:35.83 ID:voY+DV+8
2行にまとめてくれ
631優しい名無しさん:2012/11/24(土) 20:21:22.49 ID:h1jgLCob
ぐだぐだ言わず
やれることをやれ
632優しい名無しさん:2012/11/24(土) 21:26:32.11 ID:rcuavZXI
この世の中は異常
これじゃ精神を病む人間が続出するのも無理はない
633優しい名無しさん:2012/11/25(日) 05:24:22.14 ID:sBSu1CPo
さて寝るか・・・
夢ばかり見て、全く寝た気にはなれないんだがな・・・
634優しい名無しさん:2012/11/25(日) 07:18:09.30 ID:SGMwiUOi
食後レメロンとロゼレムを飲み、数時間こたつでゴロゴロしているとウトウトしてどうしようもなく眠くなってきたので
マイスリーとサイレースを飲んでふとんに入りましたが全く眠れません。
眠れても何度も目覚めてしまいます。

どうしたらうまく眠れるんでしょうか?
635優しい名無しさん:2012/11/25(日) 08:22:05.75 ID:eCojaiwK
体を温めすぎると寝れなくなるお。
体温がうまく下がるようにあまり暖か過ぎる環境は避けて、布団に入った時に少し暖かい程度の湯たんぽを抱きながら寝ると心地よくて意外と寝れたりする。

また、ちゃんとした鍼灸医で見て貰ったら恐らく肝に火がある状態など心の火が盛んで精神が落ち着かずに寝れないなどの診断が出て、肝の火を抑える鍼を打ってくれると思う。
私は4回ほどで効果がではじめて、中途覚醒が減ってきて眠れる時間が少しずつ伸びてきてる。
636優しい名無しさん:2012/11/25(日) 11:55:52.54 ID:JAYsXnAU
一年ぷりくらいに5時間続けて眠れた。薬の力借りてだけど。朝までが短いなんて久しぶりの感覚。
637優しい名無しさん:2012/11/25(日) 18:40:01.57 ID:5/joHGEc
>>634
食後にレメロンとロゼレムを飲んだらダメじゃん。どっちも眠前に飲むもの。
あと「こたつでゴロゴロしながらウトウト眠気を待つ」のもダメ。
そのせいで中途半端に眠って、そのせいで眠れないんだよ。
その数時間はきっちり起きておくこと。
そして決まった時刻にレメロン・ロゼレム・マイスリー・サイレースを全部飲んで
眠たくなくても寝る事。
638優しい名無しさん:2012/11/25(日) 20:14:12.28 ID:rCwoN6+B
いや、ロゼレムは事前に飲んで問題無いだろ。
639優しい名無しさん:2012/11/25(日) 20:37:15.61 ID:eFoKGE85
自分も朝晩食後って書いてある。ロゼレム。
640優しい名無しさん:2012/11/25(日) 20:41:03.58 ID:rCwoN6+B
>>637
>眠たくなくても寝る事。

つーか、それができればこんなスレ必要ないわけで。
641優しい名無しさん:2012/11/25(日) 20:57:09.78 ID:5/joHGEc
>>640
そういう意味じゃなくて
「眠たくなくても定時に薬飲んで電気消して布団かぶって目を閉じる事」
って意味で「寝る」と書いた。

確かに「イコール眠る」ととられてもおかしくないね。
ややこしい書き方してゴメン。
642優しい名無しさん:2012/11/26(月) 07:12:23.27 ID:8njLkdiS
目を閉じて、横になるだけで
睡眠の8割の効果があるらしい
643優しい名無しさん:2012/11/26(月) 07:45:44.12 ID:h7Jp6KJ9
怠惰な生活は睡眠を害す。
寝る前に軽く散歩と、ぬるま湯風呂に20分、このぐらいのことやってるよね?
644優しい名無しさん:2012/11/26(月) 08:17:46.57 ID:O9NEL9+X
やれること全部やって駄目な人もいるさ
俺は自律神経からくる不眠だから、なにやってもうまくいかん
645優しい名無しさん:2012/11/26(月) 11:41:55.45 ID:B4h3HRHM
元々寝付きは悪いほうだったが、
大学時代に片道3時間通学かつ授業がクソエグい所、そしていかんせん神経質がゆえ脳が覚醒したまま毎日2時間の睡眠が取れればマシという生活を二年近く送っていたところ完全に自律神経とやらが逝ってしまわれた自分です

酒は若干飲むけど、煙草吸わないし、よく歩く
肉体的にしろ精神的にしろ疲れれば疲れる程寝付けなくなる
頭が無駄に冴えるっていうか

またもや完徹…

睡眠不足は脳が縮むぞー
ソースは自分

もうツラいおorz
646優しい名無しさん:2012/11/27(火) 03:20:53.50 ID:twc+iMRN
眠れない。薬追加。
647極低周波とメラトニン減少によるうつ:2012/11/27(火) 07:53:12.04 ID:GrOifTt3
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

電磁波でハトの方向感覚狂う? (読売新聞、2006年11月8日)

ハトレースは、一定距離までハトを運んで空に放ち、帰巣本能を使って鳩舎に戻る速度を競う。かって7〜8割だった英国の
ハトの帰還率は近年、5割程度に落ち込んでいる。今年9月、1000羽が参加した大規模レースの最終帰還率は33%だった。
帰還率低下の理由として英国最大の愛好家組織「王立ハトレース協会」のピーター・ブライアント会長が挙げるのが、携帯
電話やその基地局の電磁波だ。慶応大の渡辺茂教授(生物心理学)は電磁波が「ハトの方向感覚を狂わせる可能性は高い」と
言う。
人体への影響は、「幼い頃から高周波にさらされる若い世代への悪影響は否定できない」。英国政府から研究を委託された
独立専門家グループは2000年5月、こう結論づけ、
@子どもの携帯電話の使用をできるだけ抑制すること
A携帯電話業界は子ども向けの宣伝を控えること
を勧告した。高周波は体内に吸収され、熱が生じる。携帯電話を耳につけて使うと、頭部深さ1センチほどが熱くなる。
「同じ側の耳で10年間携帯電話を使った場合、聴神経腫瘍(脳腫瘍の一種)の危険が増す」というスウェーデンのカロリンスカ
研究所による疫学調査の結果もある。
648優しい名無しさん:2012/11/27(火) 22:26:43.12 ID:bqnR2aEU
俺にはデパスが合ってるみたいだ
649優しい名無しさん:2012/11/28(水) 17:10:30.87 ID:2tUOTlqB
夕べ眠れなくでてレンドルミン3錠も飲んでしまった。何回にも分けてだけどまずいかな。
650優しい名無しさん:2012/11/28(水) 21:58:23.50 ID:4HXuFlsl
>>649
自分ならもうしない
651優しい名無しさん:2012/11/28(水) 22:27:28.04 ID:CzGYYK3R
>>649
毎回じゃなければ問題ないよ
ま、毎回だったらとっくに眠剤変えてもらってるだろうけど(笑)
あんまり神経質にならないほうがいいよ〜
652優しい名無しさん:2012/11/29(木) 07:18:37.06 ID:AZR5pDvz
ここ最近は季節がらか眠剤なしで2〜3回起きてしまうが5時間は目を瞑っていられるようになった。
パジャマをユニクロのフリースにしたら捗った(笑)
症状はそれぞれだろうけどパジャマを毎日、清潔にし布団も毎日干すとアイマスクと耳栓で目を瞑っていられるよオススメ
653優しい名無しさん:2012/11/29(木) 08:11:34.19 ID:HSomdO5A
気分転換はすごく重要アル
654優しい名無しさん:2012/11/29(木) 08:46:29.43 ID:SgmahM2K
昨夜酒呑んで21:00頃寝て、1:00に目覚めて小便、1時間ほどパソコンチェックして、
眠剤フルセット+αを飲んだら7:00に起きた。
早寝早起きで気分はいいが、今日の過ごし方が問題だなあ。
日課の昼寝をしたいが、悩むなあ。
655優しい名無しさん:2012/11/29(木) 11:23:00.71 ID:Do3a+SSR
そんな日課やってるうちは一生不眠と仲良くするしかない。
不眠から本気で抜け出す気なんて無いんだろ?
ダラダラやってる現状に少なからず依存してるんだろ?
656優しい名無しさん:2012/11/29(木) 14:43:09.43 ID:RhNlaNyZ
>>654
睡眠障害には思えない生活っぷりで裏山ですね

躁鬱の不眠なんだけど
ジムあるマンションに最近、引越しをして
寝る前に筋トレとサウナ入るようになって薬いらず。
運動を勧められてる人はランニングとかウォーキングの有酸素運動じゃなくて成長ホルモンを助長するようなハードな筋トレ試してみて。
ポジティブになれるし寝る前の悩みが筋肉の成長になったりして笑える
657優しい名無しさん:2012/11/29(木) 14:49:48.57 ID:1ZIosvKv
走るのも歩くのも嫌いなんで
エアロバイク買おうかと検討中
猛ダッシュで漕げば効果あるよね?w
658優しい名無しさん:2012/11/29(木) 14:53:33.11 ID:RhNlaNyZ
>>657
逆に覚醒する。
筋トレが本当いいよ!騙されたとおもっ一ヶ月耐えてみて
659優しい名無しさん:2012/11/29(木) 18:43:39.50 ID:mfgwEf/n
朝はたっぷり陽を浴びてウォーキング。
昼には太陽の下で昼間にたっぷり筋トレし、夜は寝る前に軽く散歩してからハチミツ入り牛乳飲んで寝る。
こんな感じの生活ができたら寝れるようになりそうだな。
660優しい名無しさん:2012/11/29(木) 19:48:21.66 ID:04vsovqd
寝る前の激しい運動は逆に覚醒しかねないから、2時間前ぐらいにしとくといいかもだな
661優しい名無しさん:2012/11/30(金) 02:17:27.40 ID:TrRSQRD8
だいぶ前パジャマネタ書いたものだけど
眠剤飲んでジャージで寝てる人はパジャマにした方が若干、体が楽になる。
662優しい名無しさん:2012/11/30(金) 07:09:28.43 ID:cUC8lNR9
そのココロは?
663優しい名無しさん:2012/11/30(金) 15:41:57.72 ID:yKmaIhCg
>>656
うつ病では重度で長期の人ほどハードに筋トレ
したほうがいいと医師が言っていた。
女性と軽度の人はあまり勧めないとも。
医学的な定説ではなくてその医者の経験即で。
664優しい名無しさん:2012/11/30(金) 18:09:24.23 ID:kinRKCV3
鬱改善には運動が効果があるってやつだね。
体が疲れれば自然と体を休めようと睡眠をしようとするってことなんだろうけど。
運動は気分転換にもなるから医者は勧めるけどその一歩を踏み出すと言うか始めるまでが大変なわけで。
665優しい名無しさん:2012/11/30(金) 20:55:13.72 ID:jhjuZXKO
>>663
それ面白いね
女性と軽度の人に薦めない理由ってなんだろう?
躁転しやすいのかな?
666優しい名無しさん:2012/11/30(金) 22:01:53.06 ID:yKmaIhCg
>>665
そこまでしなくても軽い運動でいいらしい
667優しい名無しさん:2012/11/30(金) 22:31:59.60 ID:cUC8lNR9
スクワットが成長ホルモンを分泌させるには最も効率的な筋トレらしいね。
腕や腹筋を鍛えたい人も、スクワットと併せてやると非常に効果的らしい。
ただ、正しいスクワットの方法でやる必要あるみたいだけど。
夜寝るには、セロトニン(メラトニン)と成長ホルモンが非常に重要なんだわな。

で、これ見て「やったろー」と思う人はいずれ不眠症からは抜け出せるけど、面倒と思う人は一生無理。
薬で得た睡眠は質のいい睡眠じゃない。
寝れないよりマシなだけ。
ちなみに、成長ホルモンが出るのは寝始めて最初のノンレム睡眠移行時。
周期でいうと深夜0時の前後一時間あたり。
そんな時間に起きてたり飯食ってたりすると、不眠症とメタボ一直線。
668優しい名無しさん:2012/12/01(土) 00:42:43.24 ID:A+gMDjnC
刑務所の中で不眠症で寝れない場合、夜中が暇で退屈すぎる。
家だと不眠症でも、夜中パソコンやればいいけど。
だったら刑務所に入らなければいいじゃんと思うが
無職で将来、ホームレスか刑務所だ
669優しい名無しさん:2012/12/01(土) 03:21:44.26 ID:+o5SXnrA
>>668
前に留置に入ったと書き込んだけど
893が言ってたけど刑務所ではホモの振りして安定剤と眠剤もらって独居が良いらしい
ホモは刑務も楽な配置だし何より周りが優しいらしいw
670名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 09:09:32.36 ID:Z2Ditx64
睡眠テストの結果が出ました。

薬服用で、ぐっすり眠れてたもん、結果異常なしだ。
無呼吸は無くて良かったけどね。
671優しい名無しさん:2012/12/01(土) 09:54:07.23 ID:k6kRIFIk
また出た、逮捕自慢メンヘラ
672優しい名無しさん:2012/12/01(土) 13:43:14.80 ID:fNTjaFXC
この数か月不眠気味で、今日初めてこのスレ見ました
苦しんでいる人がたくさんいるんですね
ルネタスという薬を処方してもらって、寝つきはよくなったのだけれど
寝ているけど意識がある感じで、夜中に何度も目が覚めてしまいます
辛いです

今更だけど>>110の言葉がすごくいいなと思いました
安らかに眠れるようになりたい
673優しい名無しさん:2012/12/01(土) 15:02:31.59 ID:qVYqG6ux
>>671
少なくともお前よりは有益だなw眠剤でふらついてたら明日は我が身かもしれねーぞ
>>668-669
逮捕自慢でもいいから詳細おしえて
674優しい名無しさん:2012/12/01(土) 15:09:02.30 ID:azB63a9X
>>672
安らかに眠る為の努力って、何やってる?
675優しい名無しさん:2012/12/01(土) 15:11:31.81 ID:TeX2CAxT
>>673
本人降臨かよ…
逮捕自慢話なんてスレ違いも甚だしいだろうが
676優しい名無しさん:2012/12/01(土) 15:52:05.30 ID:iI/ueDzB
>>675
673だが668でも669の本人でもない
眠剤の話してるしスレチでもないんじゃない?
677優しい名無しさん:2012/12/01(土) 16:18:31.73 ID:ub/jPO84
うざっ
678優しい名無しさん:2012/12/01(土) 19:42:29.15 ID:k6kRIFIk
うざっ
679優しい名無しさん:2012/12/01(土) 20:52:05.76 ID:jj9+C/zN
うざっ
680優しい名無しさん:2012/12/01(土) 22:38:03.07 ID:Ada083x5
お酒飲んだら何時間ぐらい開けて薬を飲めばよいでしょうか?
681優しい名無しさん:2012/12/01(土) 22:59:46.65 ID:900FdMS1
>>680
教科書的には4時間。
勿論「4時間明ければいくら飲酒してもかまわない」というわけではなくて、
睡眠薬が必要な人は飲酒しないのが基本。
あくまで付き合いなどで「やむを得ず飲酒した時の対処方法」であることは知っておいてね。
アルコールは健康な人にだけ許された嗜好品。
682優しい名無しさん:2012/12/01(土) 23:36:37.66 ID:Ada083x5
>>681
ありがとうございます
683優しい名無しさん:2012/12/02(日) 00:27:08.29 ID:VBMuVlHz
【神奈川】男性同性愛者、肛門に睡眠薬を突っ込まれ、寝ているうちに現金など盗まれる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354355707/

眠剤って肛門でも効くんだね
684優しい名無しさん:2012/12/02(日) 05:24:11.14 ID:Fe7TfYAf
>>683
おはー
肛門直が一番効くんじゃない?
特にメンタル系は効きそう
685優しい名無しさん:2012/12/03(月) 20:24:24.23 ID:HS8OPP69
よく眠れる睡眠薬は?にも書いたのをコピペ

マイスリー10mg1錠、エビリファイOD錠3mg1錠、フルニトラゼパム錠2mg1錠+ヒルナミン5m1錠(なぜか7日分だけ)処方してもらってる
で、寝るのに最低2時間かかって(薬飲まない時は4時間はかかった)
中途覚醒最低4回、4時には目が覚めて眠れない、平均睡眠時間4時間なんだが
医者にどう言って変えてもらったらいいんだろう・・・
これでも変えてくれって言ったらただ上の薬の量を増やされただけなんだ・・・

音楽聴いたりして(リラックスのためや家族が物音立てるから騒音防止のため)たりするんだけど

ロヒが一番だって聞いたんだけどおすすめは何かな?
社会復帰のために学校に通う&バイトできちんと睡眠とりたくて・・・
686優しい名無しさん:2012/12/03(月) 20:36:22.97 ID:OXBqA/Jf
>>685
普通に「中途覚醒します。効いてないと思うので変更して欲しいです」で良いと思うけど。
今のその処方が効かないならやっぱりロヒプノールか、ドラールかな。
でも医者に薬を指名するのは嫌がられるよ。
へたすると転売を疑われるので「今のが効かないので変えて」が基本。

ロヒもドラールも朝に残りやすいので、絶対夜更かしはダメ。今は何時に寝てるの?
飲酒や喫煙はしてないよね?寝る前にネットやったり、布団に入ってケータイいじったりしてない?
ジャージで寝てない?布団はちゃんと干してる?枕カバーは頻繁に洗濯してる?
細かい事をって思うかも知れないけど、こういう基本対策しないで薬さえ飲めば不眠は解決するって思ってる人結構居るので。
既にきちんとやってたらゴメン。

あと早朝に目覚めても、起きる予定の時間までは起きあがらないように。
身体に「この時間は寝てる時間」と教えよう。
それに目を閉じてじっとしてるだけでも睡眠に近い休養はとれるので。
687優しい名無しさん:2012/12/03(月) 20:45:18.90 ID:OXBqA/Jf
>>685
余計なお世話かも知れないけど、そのバイトってやめられない?
学費を自分で稼ぐ必要がある、とかならいったん休学してバイトに専念するとか。
そういうキャパシティが不足してるのに、どっちもやろうとして結局どっちもダメになる、っていうのは、よくある事だよ。
本当に自分にそれだけの力量があると思うなら薬を飲んででも頑張ったら良いけど、無理って長くは続かないよ。
688優しい名無しさん:2012/12/03(月) 21:51:22.40 ID:HS8OPP69
>>686
やっぱりロヒかな、医者には効かないから変えてくれってきちんと言うね
寝るのはだいたい22時から23時くらいで起きるのが6時から6時半、飲酒・喫煙はしていない
ネットも携帯もやってないよ、蒲団と枕カバーは週一で干してる(だめかな・・・)

早朝に目覚めちゃうといらいらしちゃって起きちゃうんだよね、それを治さないといけないのはわかってるんだけど・・・
物音にすごい過敏になっちゃったりなんで起きたのに布団に入ってるんだろうって思ったりして・・・

恥ずかしながら28にして職業訓練校にこれから通うことにしてるんだ、学費はただ
だけど実家住まいだから月々の雑費は自分で出したいので土日のどっちかにバイト入れたいんだ
親はうつや不眠は甘えだって思ってるし親のおかげで病気になったようなもんだから
職業訓練校通うためにお金が必要ならくれるとは言ってくれたけど正直もらいたくなくて・・・
でも単発1日だけのバイトですら前日眠れなくなるくらいになるから正直辛いのもある・・・長文すまん
689優しい名無しさん:2012/12/03(月) 22:00:29.91 ID:jJ+xbLMY
眠剤より基礎の薬(抗うつ薬など)をかえたほうがいい気がするけど医者はどうみてるんだろうね
690優しい名無しさん:2012/12/03(月) 22:05:29.56 ID:OXBqA/Jf
>>688
土日だけのバイトなら大丈夫なんじゃないかな。
毎日学校とバイトと両方あるならキツイだろうけど。

>お金が必要ならくれるとは言ってくれたけど正直もらいたくなくて
実家に居るってことは、家賃や食費や光熱費は実質親に頼ってる状況でしょ?
それでみみっちい意地を張っても得るものは大した事ないと思うけど?
どうしても許容できないなら、明細を出して借用書を書いたらどうかな。
その雑費の中身を家計簿みたいな感じで書きだして、いずれは親に返すお金としてハッキリさせておく。
そして家を出たら、そこから少しずつ返して行くというふうに長期的に考えては?
691優しい名無しさん:2012/12/04(火) 02:58:39.88 ID:FEZcQ3XG
†◇†疲れた人、いやされない人、心思い詰めずに‥!ゴスペルチームで有名な
オーストラリアのHillsongチャーチのライブ動画を見てみませんか?◇†
讃美といえば、粛々としたイメージがあれば目からウロコかも。
この中のようにロックや、ダンスナンバーのようなのや。
壮大で、疲れた心に響くものも.。.。+。ゴスペルは救われた喜びの歌です。
今宵ネットで簡単に行ける、知らない世界に身を委ねてみませんか。
気付けば心が和らぎ、元気が出ているかも‥† とあるくりすちゃんより。
http://www.youtube.com/watch?v=VJyqh6QX94w
Hillsong―Saviour king(live)
692優しい名無しさん:2012/12/04(火) 06:45:43.19 ID:PqgBcGjv
>>690
ややこしい書き方してごめん、今までバイトは週3〜4で続けてきて家に少ないながらも2、3万は入れてきたんだ
だけどこれからはそんなお金も入れられなくなるからどうしようかと・・・

借用書を書くというのはいい案だね、自分でももやもやとした気持ちが残るのがいやだから
(特にお金に関しては)はっきりとさせておくよ
とりあえずは今度医者に行ってもっときちんと眠れるように眠剤変えてもらう、もうバイト先で倒れるのはごめんだ・・・

こんなぐだぐだな話聞いてくれて本当にありがとう
693優しい名無しさん:2012/12/04(火) 06:54:42.85 ID:PqgBcGjv
あ、補足だけどお金全然といっていいほど入れられてないから炊事洗濯は全部自分がやってる
うち母親いないし兄弟みんな遊びほうけてるから
学校通いだしたらそれもおろそかになりそうで怖いんだよね・・・親もそれに頼りきってるところがあるから
694優しい名無しさん:2012/12/04(火) 10:00:15.66 ID:4M40Gh/A
>>685
フルニトラゼパムとロヒは同じだと
思うけど
695優しい名無しさん:2012/12/04(火) 19:07:47.02 ID:DR/602MR
相談ですが、これは不眠症かどうかをみなさんの判断で構わないのでお応えください。
10時30分に寝て朝3時30から4時にかけて起きてしまいます。一応早朝覚醒だろうと医者から薬もらってはいますが、この時間に起きてしまいます。目覚めは良く、快適で、日中眠くならず仕事に全く支障きたしません。
これはいわゆるショートスリーパーなんでしょうか?子供の頃から睡眠時間は短く、朝は毎朝6時に起きるような感じでした。
ただ、社会人になり朝3時台に目覚めるようになり不安です。
696優しい名無しさん:2012/12/04(火) 19:19:27.69 ID:XcGMSrC4
>>695
社会人になってからその睡眠リズムってことだよね?社会人になって何年経ってるんだろう?
既に5年とか10年とか経ってるならショートスリーパーってことで問題ないと思う。薬も飲まないで良い。

でもまだ1〜2年なら、若さでフォローできているだけで無理をしている可能性あり。
仕事への緊張で早朝覚醒してしまうってことじゃないかな。
だとすれば、仕事の経験を積んで自信がついてくれば改善する筈。
それまで休日は余計に寝るとか、遊びに出歩く事をひかえる、食事内容に気をつけるなどして
心身に無理がかからないようにしよう。
しんどくなってから気づくと仕事に影響するから、しんどくならないよう予防するって感じで。
697優しい名無しさん:2012/12/04(火) 20:09:41.78 ID:c9u/ceJH
んだね。
5時間きっちり中途覚醒せずに寝れているなら、現状は問題ないと思いますよ。
中途覚醒したり夢をたくさん見ながらの5時間なら問題ありだろうけど。
もし、iPhone持ってるなら、SleepCycleなんかのアプリで自分の睡眠の質を確認して見るのも手の一つ。
レムとノンレム睡眠のサイクルが普通の人は1.5時間程度とされていて、目覚めるまで4〜5サイクル程度が最適とか言われてるけど、中にはサイクルが1時間程度と短い人がいて、そんな人はショートスリーパーだったりすることが多いみたい。
698優しい名無しさん:2012/12/04(火) 21:21:34.84 ID:y7s16Uqm
>>696
>>697
レスどうもです。
朝は5時に起きないと間に合わないという観念にかられて緊張してしまうんだと思います。
それと寝ないといけないっていう考えがよぎって不安になってるんです。
しかも毎日のように一度起きますし、夢も毎日のように見ます。
薬飲んでこれなんでどうなのかなって。ただ、不眠症は日中眠くなるって聞いたんで違うかなって質問してみたんです。
699優しい名無しさん:2012/12/04(火) 21:24:49.70 ID:bJrIJy+9
日中イライラしたりだるくなったり
やる気が落ちたり食欲がなくなったりとか
支障が出てなければ大丈夫だよ
むしろ朝の時間を有効に使えていいじゃないか
700優しい名無しさん:2012/12/04(火) 21:53:10.32 ID:XcGMSrC4
>>698
そのとおり。日中に眠たくなったり仕事に影響が出れば不眠症。
今のあなたはそうじゃないみたいだから今の所不眠症ではないと言える。
ただ、そういう体質と習慣とで安定してれば良いんだけど
「無理をしての現状」である場合、「今は影響無いけどそのうち影響出て来る」ことになる。
徐々に集中力が落ちたりミスをするようになるかも知れない。
そういう事態を予防するためには、早めに寝て、休養を充分とって、
早朝覚醒しても大丈夫な状況をつくるのが良いと思う。

夢を見るのは眠りが浅いということではないので気にしなくて良い。
701優しい名無しさん:2012/12/05(水) 02:12:11.26 ID:I0J4joqv
ねれない
702優しい名無しさん:2012/12/06(木) 01:25:38.79 ID:TkxwkhCu
寝すぎたり、寝られなかったり寝すぎたり
次の日用事があると寝られんし

フリーランスだけどこれじゃあ廃人真っしぐらだ

バイトでもいいから日中の仕事も少しやるか…
703優しい名無しさん:2012/12/06(木) 06:11:50.79 ID:eeQ9wDVi
やっぱり仕事で嫌なことあった日とかは、朝覚醒するわ。
704優しい名無しさん:2012/12/06(木) 06:35:20.95 ID:Z/ZiLwUX
ラベンダー
705優しい名無しさん:2012/12/06(木) 07:55:14.51 ID:gYf3X9UZ
三週間ぐらい週二回通ってる鍼よう効くわ。
中途覚醒で涙目だった俺が、ここ数日は中途覚醒しても数秒以内に寝てしまえるぐらいぐっすり寝れるようになってきた。
ま、鍼の効果だけじゃなくて、寝る為に必要な食事や風呂、軽い運動の指示にも従ってるわけだが、効果覿面。
体質によっては一般的には睡眠に良いとされる半身浴が逆効果とか検討もつかんかったわ。
706優しい名無しさん:2012/12/06(木) 08:20:32.75 ID:RQdQ5qIZ
何を試してももうダメで強い覚悟がある人は、
マイケルジャクソンの「アレ」使うといいよ。
1%静注用の麻酔薬じゃなくて原液ね。

基本水には溶けないサラサラの油みたいなもの。粘膜から速やかに吸収。
・油(極論サラダ油でOK)で薄めて口腔内噴霧
・エタノールに溶けるので、酒に薄めて飲む

超々即効性かつ超々短半減期の睡眠導入剤と考えればよい。
ただし、医者が常用しちゃうように、実はすんごいいい気持ちになれる。
耐性はつくが、ほんのわずか。目立った臓器障害なし。

ただし量を間違えると呼吸停止によりマイケルジャクソンになれる。
707極低周波とメラトニン減少によるうつ30Hz変調80MHzで海馬機能障害:2012/12/06(木) 08:43:04.43 ID:8Bt4EJM1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

統合失調症・集団ストーカー関連スレは、加害者か加害側の人間が、真相がバレないよう偽被害者を装ったり
偽情報を混ぜたスレやレスを多数行うことで、本当の被害者やその情報を隠す意図で広められたものがほとん
どです。 たとえば、電磁波犯罪の追究に関連して、思考盗聴やブレインマシーン〜などと科学的な根拠がない
ことを書き連ねて本当の情報の信ぴょう性を下げるといったものがそうです。
(以下のスレのスレ立て者のレスのみを読んで見て下さいね)

本スレはこちら・・・・・・・・・・・・・・・・・

■■■■集団ストーカー・根回し追究スレB■■■■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/soc/1350863656/

■■■■集団ストーカー・根回し追究スレA■■■■ ・・・・(前スレ)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/soc/1340607270/l50

◆人にとり付いて動かす、さたうたらう(仮名)◆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1328398016/
708優しい名無しさん:2012/12/06(木) 09:17:32.92 ID:e0PKV1ln
>>706
マイケルの鎮痛剤ってモルヒネとか?
時効だから書くけど20年前近くにタイのゴールデントライアングルでオピニウムとヘロ吸ったけど寝れるというかダルくて寝っころがっていたい感じだったな
酒と麻が唯一アッパーで数時間後にはダウナーになるから幸せに眠れる
二日酔いがきついんだけどね
709優しい名無しさん:2012/12/06(木) 11:56:00.61 ID:+4l8c/H0
どうも不眠は炎症と関連があるみたいだな
710優しい名無しさん:2012/12/06(木) 11:59:52.91 ID:RQdQ5qIZ
>>708

多分マイケルは色んなの試してと思うけど、
最期のきっかけになった「アレ」の事。

体に害のない薬だけど、唯一過量投与による呼吸停止→死亡が問題。
何重にもレスキューバックアップを施しとく事をお勧めする。
例えば、一回閉じると30分は開かないし設定変更もできない金庫とか。
医療用呼吸器をレスキューバックアップにしてるって人の噂も聞く。


「アレ」は隠れ常習者多いよ。特に医者や歯医者。
法律で規制されない薬剤だから。
眠る前にアッパーになる。目覚めも爽快そのもの。
たまに死ぬ奴がいるけど、地域の基幹病院ならもみけされてニュースにならん。

入手はコネが必要だし、バックアップにそれなりに投資しなきゃならんから、
ナマポはデパス位であきらめな。
711優しい名無しさん:2012/12/06(木) 12:05:54.78 ID:7AD7GVfc
お茶500ml二本とブラックコーヒー一本飲んだらかなり不眠症になった。カフェイン関係あるかな?
712優しい名無しさん:2012/12/06(木) 16:28:33.10 ID:KIWG9VDy
>>711
カフェインは長くても24時間で排泄されるので
その日の「不眠」の原因にはなり得ても「不眠症」の原因にはならない。
713優しい名無しさん:2012/12/07(金) 08:47:59.36 ID:Z2Ys63MN
>>710
アレってなんですか?
高校は医歯薬進学クラスで同級生のほとんどが医者だし1年間だけ医学部に入っていたのでコネあります。
自身は受験で鬱になり震戦おこし中退しましたが。

そんなグッスリ眠れるなら教えて欲しい。
今はマイスリーとロヒのジェネリック、デパを同級生からサンプル貰い飲んでるけど寝付きは悪く2日に一回は眠れないです。
714優しい名無しさん:2012/12/07(金) 10:46:36.72 ID:SH2b1642
プロポフォールじゃないの
715優しい名無しさん:2012/12/09(日) 08:38:13.65 ID:WkVahb3j
発作的にいまあるレンドルミン一気飲みしてしまった。
716優しい名無しさん:2012/12/09(日) 10:43:02.64 ID:XsTeaZI0
意味無いつーか勿体ない。

ちゃんと医者と話して眠れない原因を解決する事を考えた法がいいんじゃない。
薬で凌ぐのも体に負担掛かってた居へんぞ。もちろん依存も付くし。
717優しい名無しさん:2012/12/09(日) 21:10:05.33 ID:J2hX+609
休日はどっちかほぼ確実に半日以上寝てる、いくら寝ても平日も休日も眠気が取れない
一度診断してもらいたい気もするが寝坊と居眠りを職場でこっぴどく絞られた後だから行きづれえ・・・
718優しい名無しさん:2012/12/09(日) 21:49:42.29 ID:aUPD14tW
>>717
ちゃんと病院行った方が良いんじゃないの。
うちの祖母はとにかく眠い眠い行ってたとおもったら
数ヶ月後に認知症になったよ。
脳の検査お勧め。形状と血流みてもらいんしゃい。
719優しい名無しさん:2012/12/09(日) 22:44:31.30 ID:Kl8ESRKy
>>718
でもお高いんでしょう?
4〜5万するそうじゃん
自分も寝ても寝ても寝足りないし物忘れ激しいし
一辺見てもらいたいとは思うんだけど…
720優しい名無しさん:2012/12/09(日) 22:51:25.51 ID:XsTeaZI0
治す機有るのかないのかよくわからんなW
それとも中途半端に薬だけ貰っての見続けたいとか。薬飲んでも原因見つけて対処しないと治らないと思うよ。薬は一時しのぎにしか成らないし。

まあ困ってないならまだ速いのかもね。



加齢に寄る物忘れは単なる老化。
加齢とともに代謝が落ちるので必要な睡眠時間は減る。ガキの頃の様に刎ねなくても充分。老人なんて糞朝早く起きてても全然元気なんだし。
その辺は、市役所とかで遣ってる市民の無料健康相談とか、都道府県の保健所とかで遣ってる電話相談とかでも説明してもらえると思うよ。
721優しい名無しさん:2012/12/09(日) 23:08:27.38 ID:J2hX+609
>>718
認知症は恐ろしいな・・・
この手の診察って睡眠科とかそういうところで良いんだろうか
722優しい名無しさん:2012/12/09(日) 23:29:49.27 ID:R/Kg2wsv
>>717
職場で叱られたからこそ受診しなくちゃならないんでは?
叱られたのに何の対処もしませんでした、って言う方がダメじゃん。
まあ医学的に何も無ければ自分がだらけてるだけって結論になるけどさ。

>>721
「睡眠外来」って標榜している所で診てもらうのが良いよ。
一泊の検査入院(脳波とか呼吸とかみるセンサーをいっぱいつけて寝るやつ)が2万円くらい。
頭部CTは4千円くらい。(造影剤を使うやつだともうちょっと高い)
頸動脈の超音波検査が千円ちょっとくらい。
脳血流シンチグラムっていう、頭の血のめぐりを診るやつが1万円くらい。

医者が診察してからどの検査が必要か判断するので、
全部やるとは限らないけど目安として。
723優しい名無しさん:2012/12/10(月) 00:54:08.91 ID:3O/0NAGd
>>718
つーか
認知症だから
眠い眠い言ってたんじゃねーの?
724717:2012/12/10(月) 02:00:41.41 ID:vtP5UOs9
>>722
鬱は甘え、とか平気で言う頭の硬い上司だから中々に難しくてなぁ・・・

睡眠外来か。近所にないか調べてみる。しかし結構掛かるのね・・・。安月給の身には結構堪えるなぁ
725優しい名無しさん:2012/12/10(月) 04:56:18.35 ID:g8qKNw1G
クスリのもうが酒のもうが眠れない
プレゼンミーティングもあるのに…マンデーブルーかな?

最近はMRIも2万ぐらいでやってくれるが
適当な事いって脳外科で保険適用してもらうのが良いよ
事故で頭ぶつけて記憶が飛ぶようになったんでMRI撮って貰いたいとか言って電話確認すれば良い
726優しい名無しさん:2012/12/10(月) 05:14:39.67 ID:yr3lPiwp
こらこらw
あんまり指南しすぎると保険点数改定されたり適用厳しく成ると思うよ。

詐欺には当たらないのかなとふと思ったり。
727優しい名無しさん:2012/12/10(月) 20:11:23.50 ID:2EpbhgUo
家の中だけでもいいから
サングラスかけてみて
100円均一のヤツでもいいから
ちょっと不眠がマシになったきがする

俺の体は、ディスプレイや照明の光を、太陽光と勘違いしてんのかな。
728優しい名無しさん:2012/12/10(月) 22:02:00.13 ID:/Qg8PW59
夜寝る前なんかは、間接光にしたりすると交感神経を刺激しないから入眠さやすくなる。ホットミルクやプロセスチーズなんかも入眠の際の体温低下を手伝ってくれる。
729優しい名無しさん:2012/12/11(火) 00:34:22.37 ID:Pb1C5i64
サングラスって発想はなかったw
JINS PCとかどうなのかな?
以前は照明は全て白熱灯だったけど、このご時世でLEDにしたので入眠が悪くなったかも。
730優しい名無しさん:2012/12/11(火) 00:43:31.49 ID:YLMAXmGT
そういう環境作りの影響は大きいね。

アイマスクとか耳栓で寝れる程度なら、昼寝しない様にしたり引っ越して静かな所に変えるだけで寝れるんじゃないと思う。

照明くらい中で生活してると目を悪くするけどな。退化スルンダラ当然だけど、
731優しい名無しさん:2012/12/11(火) 07:28:04.39 ID:awJDhI94
>>729
LEDはあかん、ブルーライト出しまくりやん。
あと、単にサングラスすりゃいいってもんじゃなくて、実際は目以外でも光って感じてるもんだから、やはり照明の工夫をする方がいい。
732優しい名無しさん:2012/12/11(火) 08:23:57.21 ID:6UJ7Z3Ld
部屋を暗くする工夫ぐらい
本当に不眠症の人なら
すでにやってるでしょう

やばいのは
照明器具なんかより

はるかに凝視する上に
暗くしようと思わない
テレビやパソコンの液晶ディスプレイ

そもそもパソコンつけてれば
照明なしでも
ディスプレイの明かりで行動できるぐらいの光を俺たちは見続けている


100円のサングラスで
ひとまず済むんだから
やってみましょう

ブルーライトカットのジンズPCは買ったけど
とくに睡眠に変化は無かったね
でもね、メガネ板のジンズPCスレには
「掛けてると睡魔が来る」って
書き込みもチラホラあるから
不眠症で効く人もいるかも知れないよ
733優しい名無しさん:2012/12/11(火) 15:10:06.00 ID:sutuRgj5
下のアゴがずれてると、不眠症に陥りやすいって
聞いたけど、本当なの?
歯医者に行って、下アゴのずれを直せば
眠れるって聞いたけど
734優しい名無しさん:2012/12/11(火) 17:57:23.05 ID:GR9GVJ4D
>>733
噛み合わせの悪さが不眠の原因になり得るのは本当だけど
現実問題として歯の矯正をしようと思ったら、年単位で矯正器具を口の中にはめ続けないといけない。
ただでさえ不眠の人間が、そんなもん口に入れて眠れるのかと。
それに噛み合わせが悪くてもきちんと眠れる人は眠れている。
今のアゴのままでいかに眠るかを考えた方が現実的。

ただ、歯そのものの形のせいで噛み合わせが悪いだけなら
歯医者で削ってもらうことで改善する場合がある。
虫歯の点検ついでにそういう相談をしてみても良いかも。
735優しい名無しさん:2012/12/11(火) 18:59:52.05 ID:CL4lfQOM
基本、人間ってのは左右対称に見えて左右対称じゃない。
俺も顎関節には子供の頃から癖があって、大きく開けようとするとカコって鳴らさないと開かないのよな。
で、顎関節が耳鳴りに関係してるか相談に行ったわけだが、特に痛みがあったり口が開かなくなったりというような不具合を感じるほどじゃなきゃ、矯正はやっても無駄なそうな。
人間って季節や体調、年を経ることによってバランスが変わるもんだから、今に合わせて微妙なバランスをいじって矯正しても、半年後にはまた変わってることが多いそうな。
痛いなどの不具合がなければ気にしない方がいいそうな。
気にすればするほど神経質になって不眠になりそう(笑)
736優しい名無しさん:2012/12/11(火) 19:40:11.57 ID:5x/JN3zh
日中久しぶりに40分ほど寝れた。気持ち良かった。
737優しい名無しさん:2012/12/11(火) 21:00:59.39 ID:nSluldKe
毎晩悪夢しかみない
もちろん昼寝も悪夢
ちっとも疲れがとれない
738優しい名無しさん:2012/12/11(火) 21:42:19.53 ID:GR9GVJ4D
>>737
昼寝するからダメなんじゃん。
739優しい名無しさん:2012/12/12(水) 11:37:05.45 ID:4mGG4C5F
レスありがとう
しかし、昼寝(30分くらい)は週に一回するかしないかだからあまり関係ないと思うんだけど…

悪夢というかもう夢そのものを見ないようにしたいな
740優しい名無しさん:2012/12/12(水) 12:24:59.40 ID:Q5Pr+hbf
俺は逆に夢見れると、ああ今日もなんとか寝れたんだなって安心するな
夢見ないで起きると寝たかどうかわからんのよね
741優しい名無しさん:2012/12/12(水) 14:09:27.95 ID:AyxxM+jd
夢って観てるんだよねノンレムかレムで起きるかどうかでしょ?
自分の不眠は寝つきも悪いけど入眠する時に悪夢みて20分程度で起きてしまいノンレムに入れず眠ったか眠ってないかわからない。
742優しい名無しさん:2012/12/12(水) 23:00:17.70 ID:I8rTo2Qo
夢見るってことは熟睡してない証拠。脳が起きてるんだよ。
私も毎日たくさん動いたりしてるのに眠くならない。
布団に入ってもソワソワして寝付けない。
夢も意味不明なのばっか毎日見る。だから起きたとき気分が悪い。。
743優しい名無しさん:2012/12/12(水) 23:21:09.27 ID:PM+2zR10
夢は覚えてないけど
一晩中
意味のわからない夢でおきる
ウトウト
意味のわからない夢で起きる
ウトウト
を繰り返している
744優しい名無しさん:2012/12/12(水) 23:42:28.89 ID:I8rTo2Qo
毎日色んなこと考えてると意味不明な夢見るらしい
あまり何も考えないようにする
745優しい名無しさん:2012/12/13(木) 02:06:22.83 ID:AiwpJtsC
2時間で目が覚めました(´・ω・`)
746優しい名無しさん:2012/12/13(木) 03:25:59.01 ID:eRMtvIEZ
30分眠れただけで、それから眠れない。
仕事あるのにもうだめだ。寝不足だと疾患ひどくなるし、
もうだめだ。廃人になってしまう。
747優しい名無しさん:2012/12/13(木) 03:35:49.45 ID:8LhnQONi
ハルシオン+レンドルミン+アモバンで寝れない…
もうどうしろと…
748優しい名無しさん:2012/12/13(木) 04:38:42.13 ID:5F+ZelX7
深呼吸を長く続けていると精神的に落ち着くってのはある。
749優しい名無しさん:2012/12/13(木) 08:45:43.60 ID:PhLxieu0
目を開けたら負け時間確認した日には大敗と思って目をつむりながら目覚ましなるのを待ってる。
そういえば前レスににドキドキ気になってる人がいたけど深呼吸というか鼻息で音をごまかしていると入眠する時ある。
750優しい名無しさん:2012/12/13(木) 12:18:19.64 ID:5F+ZelX7
どうでもいいつまらん事を考え始めると寝つきやすいという。
751優しい名無しさん:2012/12/13(木) 21:02:30.18 ID:8C6n83qB
>>739
夢そのものは誰でも毎日見ているものなので「夢を見ないようにする」のは不可能。
悪夢を見てしまって辛いというのは、見た事そのものよりも「思い出す事」の方が問題。
あなたは目が覚めたら「ああ夢を見た。嫌な夢だった」と夢の内容を反芻してるでしょ?
日中もたびたび悪夢の事を思い出して「悪夢の事を考えている」でしょ?
そうやって悪夢を記憶に定着させるから「悪夢を見たこと」で延々気に病むことになる。

夢が記憶になるのは起きて数分のことなので、この時間にとにかく頭を使う事。
起きたらすぐに朝食の献立を考えても良いし、枕もとに英単語の本を置いておきすぐ読む等しても良い。
「覚醒後数分間」を夢の事以外の事を考える時間にあてること。
あと日中にも極力夢の事は考えないようにすること。
そうやって「悪夢は見たけどすぐ忘れる」ようにすれば、悪夢は「見なかった事」になる。
試してみて。
752優しい名無しさん:2012/12/14(金) 02:12:09.84 ID:4dtjpzn7
>>747
メジャーに突入だな
753優しい名無しさん:2012/12/14(金) 02:16:02.40 ID:nFY8gfrt
今日から『ねむり姫』という睡眠アプリを導入。
睡眠時間のメモ、睡眠導入音、起床アラーム(決まった時間か、睡眠の浅いタイミングか選べる)、睡眠中の録音…と無料の割には色々ついてた。
睡眠導入音で小川のせせらぎを流しながら寝てみる…少しでも寝起き改善されるといいんだけど、おやすみ。
(夜は不眠で眠剤で寝てますが)
754優しい名無しさん:2012/12/14(金) 07:59:55.88 ID:z+0XNON1
部屋を電気スタンドの間接照明だけにして、椅子にゆったりと腰をかけてモーツァルトをぼーっとしながら聴くこと20分。
最近感じたことの無い恐ろしいほどの睡魔に襲われ、布団に転げこんだら、あっさり眠れた。
最近よく見る悪夢も見てないと思われるし、中途覚醒もなかった。
早朝覚醒したものの、間接照明で音楽聴いてぼーっとするのがここまで効果あるとはしらなんだ。
755優しい名無しさん:2012/12/14(金) 08:29:31.90 ID:FSKDKaMG
>>753
これみたいなアプリ使ってみたらめちゃめちゃ歯ぎしりしてたwwwばっちり録音されてた…
756優しい名無しさん:2012/12/14(金) 12:38:02.33 ID:PNaEV5k+
自分の場合はうつ状態・不安状態もあるけど
不眠症≒不眠恐怖症なかんじ

自力で眠れないんじゃないか、薬飲んでも眠れないんじゃないか
という精神的な不安が枷になって、寝れなくなっちゃってるのかなあ?
それならその入眠不安が解ければ、意識しなくなるようになれば、
薬なしで眠れるようになる?
睡眠薬は急に止めたらダメっていうから
ここ半年薬無しで寝るの試したことすらないけど

寝るの失敗したら、次の日体調最悪で仕事に響くのもこわい

いい解決方法がわからない
どうしたらいいんだろ
757優しい名無しさん:2012/12/14(金) 13:13:22.23 ID:ZpCxPTFf
>>756
眠らないと勤務に響くわけだから眠ろうとするんだろ?
それで結局眠れないわけだ

つー事は、眠れなくても何の支障も無い身分

つまり、働かなくても許される身分にならない限り解決しないね

皮肉な事に、そういう身分になった時に
眠れるようになるんだろうね
758優しい名無しさん:2012/12/14(金) 16:28:35.92 ID:OhoN6sk0
私は1ヶ月前に片目を失明したものです。

片目になってからの変化で気づいたことを書きます。
ずばり「寝つき」が良くなりました。
以前は横になってから2時間くらい眠れないことがあったのですが、
ほとんど無くなりました。
推測ですが、左目分、脳に光が入らなくなったせいで
メラトニンの分泌が盛んになったのではと考えています。
そこでアイディアですが、寝る何時間か前からアイパッチで片目を隠してみるのという方法は
効果があるのでは?
日替わりで隠すほうを変えたりして。
759優しい名無しさん:2012/12/14(金) 19:54:03.74 ID:2fYzwgow
>>758
あなたが1年後も変わらずずっと寝付きが良いままならまた書きこんでください。
760優しい名無しさん:2012/12/14(金) 19:55:45.76 ID:KJKCERY/
そうそう、片目かどうかはおいといて、かなり薄暗くしてリラクゼーション音楽聞くとかはかなり有効。
761優しい名無しさん:2012/12/15(土) 00:46:19.57 ID:D6aT/ua5
寝る前に心が落ち着く曲は聴く様にしている。一日の終わりのおまじない的に。
762優しい名無しさん:2012/12/15(土) 01:00:12.12 ID:66Zb2OnR
自分も風呂上ったら寝るまで照明の明るさを落としてる。
これだけで大分違う。
763優しい名無しさん:2012/12/15(土) 01:17:15.89 ID:icbP8a9F
まんちんまんちんって唱えるとエロ本を川辺で探してた小学時代を思い出して落ち着く。
まんちん!まんちん!言うて川辺を探索してエロ本来い、エロ本来いとテトリスの棒の如くおもってた。
しかし今はどうだ。
あそこも立たず、まんちんなんて興味も湧かない、でもおいらにはチンがあってでも性別はマンなんだ。
あの頃おいらは自分がマンなんて知らなかった。チンを満足させるためにマンを探し求めていた。
でもおいらは知った。自らがマンでかつチンである事を、まさに珍妙な事実を突きつけられたおいらはパニックになった。
マンを得たおいらは次は何を求めればいい?ピンもウンもエイもケイも精神を満足させてくれない事は既に分かっていた。
だからこそおいらは、一人で寝たいんだ。
まんもちんも、持ってるから、寝たいんだ。
764優しい名無しさん:2012/12/15(土) 11:12:56.93 ID:E2PsV6ix
中途覚醒するけどまた眠れる
欲張りなことを言うと、朝までぐっすり眠りたい
765優しい名無しさん:2012/12/15(土) 12:36:19.60 ID:5FHrFmub
禁酒1週間でよく眠れるようになった
俺の場合不眠の原因は酒だった気がする
酒飲むと酔ってる時は眠れるんだけど途中で起きるし
酔がさめると逆に目が冴えるな
766優しい名無しさん:2012/12/15(土) 12:40:51.57 ID:2AEWhPsq
なんで片目失明したのか知りたいわ
767優しい名無しさん:2012/12/15(土) 18:59:55.28 ID:wiIU3BXs
休職して薬飲んだら、19時間寝た
768優しい名無しさん:2012/12/15(土) 19:02:59.70 ID:wiIU3BXs
休職して薬飲んだら、19時間寝た
769優しい名無しさん:2012/12/15(土) 23:57:14.90 ID:w0/heci/
昨年、大手企業の面接があり、3次(役員)最終面接まで行った。
最終まで行った場合、ほぼ内定と言う話だったがその面接で
健康状態を聞かれ、不眠で薬飲んでる事を正直に話したら少しびっくりした感じで
「是非採用したいが不眠を治してから、もう一度受直してくれないか」と丁重に断られた。

それから一年後、薬もほぼ無しで眠れるようになったから再度応募したら見事に
書類選考で落とされた。

不眠なんて言うもんじゃないな。
770優しい名無しさん:2012/12/16(日) 03:17:42.14 ID:P2eJ4fdl
>>769
普通、正直に病気のこと話すやつなんかいないぞ 。
771優しい名無しさん:2012/12/16(日) 04:58:03.16 ID:0kHjHM3z
不眠で鬱でパニ障の俺終了
772優しい名無しさん:2012/12/16(日) 08:02:47.26 ID:QV9BcWsc
>>770
自分769じゃないけど、嘘がつけない性格(病気?)で困ってます。
773優しい名無しさん:2012/12/16(日) 12:19:11.78 ID:BgcpJ+pz
>>772
人生損してるね
774優しい名無しさん:2012/12/16(日) 13:52:04.52 ID:QV9BcWsc
>>773
かなり損してます
775優しい名無しさん:2012/12/17(月) 21:28:05.74 ID:4KiL+53V
睡眠テストいったけど、
「薬のんで寝てテスト」だった。
飲んで寝れるならOK。それじゃ、意味なかった。

マイスリーで中途覚醒、飲んでも寝れない日があったのに、
その日に限って爆睡。

ま、てんかん、無呼吸、ナルコが無いのだけ分かって、そこは良かった。
776優しい名無しさん:2012/12/17(月) 22:46:33.13 ID:pv+xAfyI
そんあのしてくれんだ。

じゃあ環境の問題っぽいね。落ち着いて寝れない何か安眠妨害物が部屋に有るんじゃない。
そういうの片したり、病室みたいに殺風景にするだけでも安眠出来るんじゃないかと予想。
777優しい名無しさん:2012/12/17(月) 23:12:14.29 ID:t5F76pdE
病室いいよねえ落ち着く
病院好きだw
778優しい名無しさん:2012/12/18(火) 00:34:26.74 ID:PsUJSoU1
眠れない
睡眠導入剤で1時間眠れたが
すぐに起きてしまった。

毎晩、ここからが不眠との戦いだ
779優しい名無しさん:2012/12/18(火) 01:05:27.05 ID:mR4hO0xY
子供の頃に入院してた相部屋が騒がしすぎたので、病室にいいイメージがないな。
こっちは治療に専念するために入院してんだから、横から話しかけて来るなよって感じ。
今は秩序が保たれているんだろうか。

あと感染系とかヤバい所多いよね。病人ばっかで不健康なのも嫌だった。
780優しい名無しさん:2012/12/18(火) 02:10:39.97 ID:Mt+dfxCf
私はもう身も心も病気だったら非常に居心地良かった
ストレッサーだった家族と離れて寝泊まりできるだけでも最高で
一日寝てるだけで食事も出てきて、あとはネット、読書、音楽、テレビ
自由にし放題
相部屋でもおばあちゃんがみかんくれたりしてなごんだよw
点滴だけの軽い治療だったってのもあったけど
ずっと入院してたかったよーw
781優しい名無しさん:2012/12/18(火) 07:58:23.27 ID:SUeITbcC
>>775
マンネリ化した環境による影響でスランプになってるとかじゃね?
布団変えるとか模様替えするとか、効果あったりして。
782優しい名無しさん:2012/12/18(火) 08:06:42.75 ID:SUeITbcC
>>778
1〜2時間で覚醒するのは、体温が下がってないからだと思う。
覚醒した時、少し体が火照ってやしないかい?

入眠時は多少暑くても寝ることはできるが、一回目のノンレム睡眠からレム睡眠に移行する時には体温が下がってないと体や脳が興奮した状態になって寝れなくなる。

寝る前に涼し目の服装で軽く散歩して体温下げるとか、温めた牛乳飲むかプロセスチーズ食べて体温の低下を促すとか、少し涼し目のかっこして寝るとか、工夫するだけでも少し違うと思う。
783優しい名無しさん:2012/12/18(火) 09:56:43.00 ID:smX7woYo
前までは1日10時間くらいずっと熟睡してたけど
自律神経失調症が悪化してからは眠りには入れるけど夜中何度も起きるようになった
夢も今まで覚えてなかったことが多かったのにここ2ヵ月は逆に覚えてなかったことが無い
夜中目が覚める時は体が熱くて汗かいてるけど朝起きる時は暑くなくむしろ少し寒いときもある
今も1日9時間くらい布団の中にいるけど実質何時間寝てるのかわからん
784優しい名無しさん:2012/12/18(火) 11:04:53.82 ID:oxCmuY+D
俺も自律神経失調症になってから眠りの質が酷い
中途覚醒なんて当たり前、熟眠障害も出てるし、夢見まくってる
ほんと実質どれぐらい寝たかなんてわからない、多分せいぜい2,3時間寝れてるぐらいだと思う
どうやったら治るのかさっぱりわからん
一生このままかと思うとぞっとする
785優しい名無しさん:2012/12/18(火) 13:11:13.68 ID:mR4hO0xY
何歳なのか知らんけど十分大人なら子供の様な10時間睡眠はないと思うよ。
加齢で代謝が落ちて必要な睡眠時間はヘルから確認してみたら。老人なんてあんま寝なくていいから朝超早いし。
786優しい名無しさん:2012/12/18(火) 15:16:01.50 ID:N3f3YP0e
エ ブ リ デ イ ネ ム イ
787優しい名無しさん:2012/12/18(火) 15:21:16.80 ID:N3f3YP0e
坐骨神経痛
自律神経失調症
アパート壁薄すぎで隣のおばさんが夜勤帯生活

毎日寝たかな? レベル。常に眠いが寝られない。
うーんまじで仕事どころじゃないや
眠くても気合で面接だけは行って採用されるが
仕事初日で眠すぎてバックレを繰り返してる。
788優しい名無しさん:2012/12/18(火) 22:59:52.48 ID:mR4hO0xY
夜勤オバサンにエロさを感じた。何の夜の仕事してるんだろう。

深夜帯のレジ品だしのオバサンが最初見かけた頃はまだ若さも残ってたのに、最近見かけたらすっかり老け込んでたのにはびっくりした。
昼間働くって大事なんだなあと。
789優しい名無しさん:2012/12/19(水) 11:20:48.57 ID:rXZUQS+8
この病気だけは治る気がしないな
790優しい名無しさん:2012/12/19(水) 22:49:16.73 ID:cIuTUwSR
>>782
レス遅れてすみません
今会社帰りで。

>覚醒した時、少し体が火照ってやしないかい?

まさにこれです!これ!

寒がりなのでベットに入る時に、
寒いからといって湯たんぽや電気あんかを布団の中に入れています。
ベットに入る瞬間は、ほかほかで気持ちいいのですが
寝ているうちに暑くなってしまっているんですね。

自分は不眠症だと思って薬を飲んでいたのですが
生活習慣の問題だったとは。無知は恐ろしいですね。

今日から電気あんかはやめます
791優しい名無しさん:2012/12/20(木) 04:51:34.92 ID:R3HNjNoO
タイマで合わせ技でしばらくしたら消したらいいんじゃない。
あるいは入民前にベットには逝ってあんかで十分温めた所であんかの電気切って薬飲んで寝るとか。

昔冷蔵庫が五月蝿過ぎて24時間単位で入りきり設定出来るタイマ使ってたけど、短時間断程度なら安く有るかも。
ちなみに冷蔵庫の強制入り切りはコンプ痛めるみたいなので真似しないほうがいいよw

布団乾燥機とか買うとこれは素晴らしいと病み付きに成るかもね。アッ貯めてくれて乾かしてもくれるからかなり快適に寝れると思うよ。
夏は逆にくそ暑くて寝れないから、夜寝るなら昼前には乾かさないと余熱とれ無くて寝るどころじゃないけどw
792優しい名無しさん:2012/12/20(木) 20:20:15.36 ID:eHLLcimy
>>790
寒がりで寝る時に困るなら、寝る前の布団の中に潜り込んだ時に、ドライヤーでちょいと温かい風を送り込んでやると布団の中が体温で保温された状態に近くなって気持ちよく寝れると思う。
湯たんぽ使う場合は、人肌より少し温かい程度にして小脇に抱えて寝るか股に挟んで寝ると、体温でいつまでも冷めずに適度にほわわーんと温かくて良い感じだと思う。
793優しい名無しさん:2012/12/21(金) 00:42:12.10 ID:nePo+UO2
昼間眠くなって、夜は眠れないタイプです

月〜金曜まで仕事
土日で見事に夜と昼が逆転
日曜日の夜は一睡も出来ない
月曜日が一番辛い
火〜金曜日も辛いんだけど
お昼休みと3時休憩 は毎日寝ています
お昼休みに明るく会話してる従業員が羨ましい
こんな生活を10年以上続けています
病院の睡眠薬もあんまり効果がありません
同じように夜型の人はいませんか?
794優しい名無しさん:2012/12/21(金) 01:16:06.39 ID:KmSYSqEg
>>793
もしかして、概日リズム障害じゃないかい?
常に起きるたびに体内時計がズレたりするんだとさ
千葉県に睡眠障害専門の医者が居てね
そこに通院したのさ、
概日リズム障害の人は睡眠薬を飲んでも、「眠れません」っと医者に言われたよ。
精神科や内科で眠剤貰ってるなら、睡眠系の専門医を探して、自分の体を心配しなきゃ
795優しい名無しさん:2012/12/21(金) 16:59:25.40 ID:nIsnfsU+
>>793
就寝時間が書いてないけど、何時に布団にはいって何時に起きる毎日なんだろう?
もしかして「眠たくなるまで横にならない」夜更かしタイプでは?
眠たくないからってだらだらとネットしたりテレビ見たりケータイいじってない?
もしそうなら「眠たくなくても就寝する」ようにしよう。
0時過ぎてもネットやってるとかおかしいよ。もうちょっと早く布団にはいる必要があると思う。

あと念のために確認しておくけど、飲酒喫煙はしてない?してたらまずそれをやめよう。
796優しい名無しさん:2012/12/21(金) 20:24:41.62 ID:u3WidjqG
体調が悪いがそれが不眠によるものなのかがわからん
最近夢見てばっかで睡眠中1回以上は目覚めるけど

12~1時就寝で9~10時起きってリズム悪くて寝すぎ?
1日6時間以上パソコン(寝る前まで)やってて、布団にはいってから30分くらい、起きてからも1時間ぐらい携帯いじってます
運動は通学で少し歩くぐらいでまったくしてないです
797優しい名無しさん:2012/12/21(金) 20:43:04.37 ID:6Qjsq40l
若いからそれで済んでるって感じだな。
そのまま年食うとえらいことになるぞw

若い奴にはなかなかわからんだろうが、アラフォーから言わせてもらうと、若いうちに運動して身体作っとけ、マジで。
十年経つ毎に身体作るのは二倍は難しくなる。
798優しい名無しさん:2012/12/21(金) 20:48:11.04 ID:UKfxh9Xw
同意
私ももう26なんだけど、若い頃運動オンチだったから
運動は全くしてなかった
今になってまだ二十代なのにヒザと腰が痛いし肩はこるし、いつも風邪引いてる
若いうちに運動しておかないと後悔するよ
799優しい名無しさん:2012/12/21(金) 21:16:40.57 ID:nIsnfsU+
>>796
毎晩1回目覚めて毎晩夢ばっかり見てても、それだけで不眠症とは呼ばない。
起床が9〜10時でも、それで遅刻しないならリズムが悪いわけではない。
運動もそれくらいで何も支障は無いし睡眠の前後にPCや携帯をいじってても構わない。
あなたの体調が悪いのは睡眠以外に理由があると思う。
食生活とか、体重とか、部屋の環境とか(清潔や騒音環境等)を見なおしてみては?

ただ、もしもあなたが日中眠たくて集中できず成績が下がったとか
どんなに頑張っても居眠りしてしまい授業についていけない、とかなら
現状睡眠不足が考えられるので、就寝を1〜2時間早めよう。
800優しい名無しさん:2012/12/22(土) 03:07:32.03 ID:bBhbLnVa
うむ。
22時から2時の間にホルモンだ出るから、その時間に寝てないと一気にふける原因。
もう少し早めに寝よう。
801優しい名無しさん:2012/12/22(土) 04:14:50.83 ID:gdcb14NL
自分は大学時代に通学片道約3時間、PCにへばりつかざるを得ない生活、殆ど寝る時間が取れなかった一年生の時に不眠症発症して大きく体調崩した

あれから約10年経った今のほうがまだ健康
他人よか不健康だが…
802優しい名無しさん:2012/12/22(土) 05:49:14.81 ID:kH8iwzhe
私はロヒプノールを飲むと悪夢をかなりの頻度で見ます。
今もハッと起きてしまい中途覚醒してしまいました。
皆さんは、この薬を飲むと悪夢を見るってありますか?
803優しい名無しさん:2012/12/22(土) 05:49:49.48 ID:5xwZZCwp
>>794
ありがとうございます
概日リズム障害ですか
調べてみます
そうですよね自分で何とかしなければいけないですよね
いくつかの病院で診察してもらいましたが
専門家のお医者さんの方も探してみます
804優しい名無しさん:2012/12/22(土) 05:58:32.06 ID:5xwZZCwp
>>795
電気を消して0時までには布団に入るようにしていますが
目が冴えてしまい退屈になり本や携帯を見てしまいます
朝は6時半起床です
煙草と飲酒はしないのですが空腹だと尚更眠れなくなります…
原因さえ解ればといつも思ってます
805優しい名無しさん:2012/12/22(土) 06:38:35.69 ID:werNO320
iPhoneやiPod touchで使える「睡眠アプリ」てのを試してみては?
睡眠、リラックス、集中力、記憶力などを刺激する1/fゆらぎ音が聞けるようになってて、睡眠やリラックス系は結構引きずりこまれる。
806優しい名無しさん:2012/12/22(土) 11:43:44.87 ID:bBhbLnVa
相本とかの携帯やpc弄ってたらいつまでも交感神経が刺激されすぎて眠れないけどな。ばかすぐる。
横になってればネレウモノでもないし。何もしないで横に成ってるのが大事。
807優しい名無しさん:2012/12/22(土) 12:00:51.59 ID:werNO320
iPhoneなんかで音楽聴くのに交感神刺激する経云々言ってる神経質レベルじゃ、寝れなくて当然だわな。
808優しい名無しさん:2012/12/22(土) 12:31:44.20 ID:VtSuAWpH
ただ聴いているってことを、いじってるってしか理解できない読解力だってことでしょ、たんに
809優しい名無しさん:2012/12/22(土) 12:42:00.89 ID:jX2TnKuX
最近眠りに入る瞬間に動悸がすごかったり意識が飛んじゃいそう!救急車!みたいな感じで起きる時がある
まあそりゃ寝るから意識無くなるのは当たり前だけど、なんか違う感じ
デパス飲んで寝たしパニックとかでもないと思うけど。悪夢でも見てて起きちゃったのかな?まったくわからん
寝る瞬間とか夜中起きたときだからうとうとしてて変なふうに感じるのかな…わかりづらいけど同じような人いる?
810優しい名無しさん:2012/12/22(土) 17:19:17.23 ID:bBhbLnVa
ホント馬鹿だなアイホンとかの馬鹿明るい画面を寝る前に見るのが駄目なの。
マカってガチで馬鹿なんだ。
811優しい名無しさん:2012/12/22(土) 17:26:05.60 ID:EfLxlaWe
私は寝る前は部屋真っ暗にして
薬を飲んで30分後にお布団入って
画面は見ないけどアイフォンで小さい音楽流してる
ほんと聞こえるか聞こえないかくらいの音
すぐ眠れる
脳が「小さい音楽=眠り」と覚えたのか眠気がすぐくる
ちなみに明るい画面は聞いてる間は見ない、眠くなって音楽止めるときに見るくらい
812優しい名無しさん:2012/12/22(土) 17:55:10.44 ID:LGH0NeqZ
ID:bBhbLnVaは寝る前数時間ケータイどころかテレビやPCも見ず真っ暗な部屋で過ごすんですな。
エコな生活ですね^^
iphone=マカーだと未だに思ってるなんて馬鹿みたい、ってか馬鹿だろw
813優しい名無しさん:2012/12/22(土) 17:56:31.87 ID:werNO320
>>810
アプリ起動して音楽かけるまでの30秒程度見るだけで寝れなくなるのかw
どんだけ敏感なんだよ。
お前が寝れないのは、その神経質さが原因だよ。
その糞な性格なうちは一生かけても不眠は治らねーな。
814優しい名無しさん:2012/12/22(土) 18:20:13.78 ID:bBhbLnVa
バックライトの異常な眩しさ実感してないのか。
だから眠れないんだよ。マカって馬鹿だな。
815優しい名無しさん:2012/12/22(土) 18:28:41.76 ID:LGH0NeqZ
別に画面みなくても再生できるんですけどね。
ID:bBhbLnVaは本質的に馬鹿だな。
馬鹿なのに神経質って珍しい。
816優しい名無しさん:2012/12/22(土) 18:51:09.88 ID:werNO320
バックライトが眩しいなら、明るさの設定下げろよ無能。
817優しい名無しさん:2012/12/22(土) 19:41:35.44 ID:NxYguz1t
すまんがケンカなら他所でやってくれんかね
眠れないじゃないか
818優しい名無しさん:2012/12/22(土) 20:11:05.64 ID:acH3UtcM
>>804
それは単純に睡眠不足と思う。
だって0時前に布団に入っても、その後本を読むために電気つけたり
ケータイの光刺激を目に与えたりしてるんでしょ?実際寝付くのは何時くらい?
1時とか2時だとすると、6時半起床まで4〜5時間しか眠ってないってこと。
(5時間睡眠で健康な人も居るけど、あなたはそうではないってことでしょう)
退屈を我慢するのと、睡眠不足を我慢するのとどっち選ぶ?
あなたは退屈を我慢しないで良い代わりに睡眠不足を選択してるっていうのが現状。

>原因さえわかれば
「退屈な時間を辛抱できないこと」が原因。
819優しい名無しさん:2012/12/22(土) 21:03:26.92 ID:0vekG6Wm
>>817
秀逸w
不眠スレだもんなw
820優しい名無しさん:2012/12/23(日) 00:25:55.80 ID:osObUBbL
>>802
その時のメンタル面に寄るなぁ
昨日は楽しい夢を見たよ
821優しい名無しさん:2012/12/23(日) 08:01:24.60 ID:Wk3GMms7
精神を落ち着ける系のアロマやってみたら、早朝覚醒はするけど中途覚醒しなくなった。すげえわ。
822優しい名無しさん:2012/12/23(日) 11:01:26.66 ID:66KaOaWL
今日も中途覚醒
12時間布団のなかにいるのに寝た気がしない
精神力も体力も衰弱してる感じ。睡眠薬処方してもらおうかな・・・デパスならあるけどあんまり飲みたくない
823優しい名無しさん:2012/12/23(日) 18:44:21.64 ID:oF8l6zZt
私もデパスは醒め際がざわざわしていやだな。
824優しい名無しさん:2012/12/23(日) 22:33:53.97 ID:MB9u+a0Q
そもそもデパスは眠剤ではないからね。
不眠の原因が「理由のない不安感」であるとハッキリしてる人向け。
825優しい名無しさん:2012/12/23(日) 22:38:26.39 ID:UisEb8vl
かかりつけの病院で自分で測る血圧計
上が115くらいだったのに今は83とか
それで余計に眠れない
ロヒを10時に飲みマイスリーを11時にとかずらして
それでも日付変わる頃は眠れてない
これだけ低血圧だと午後中は動けないかというと
8:30に要介護2の母が起きる前に掃除ゴミだしやって
朝食も作れるので(起きたら座らない)
生活に支障はないけれどぐっすり寝てみたい
826優しい名無しさん:2012/12/23(日) 23:06:22.30 ID:jTIySokF
>>821
なんの香りでしょうか!?教えてください
827優しい名無しさん:2012/12/24(月) 08:18:45.07 ID:qOaqdRBZ
>>825
別に上が115で下が83なんて、普通過ぎて話にならん。
その程度の血圧に右往左往したり気にする神経質なところが眠れない理由。
828優しい名無しさん:2012/12/24(月) 09:59:22.23 ID:R45cMeQh
>>827
読解力のないバカは黙ってて
829優しい名無しさん:2012/12/24(月) 10:15:06.29 ID:qOaqdRBZ
低血圧のカスは死んでて。
830優しい名無しさん:2012/12/24(月) 10:39:53.80 ID:osTXIz85
ID:qOaqdRBZ

こいつつい先日も暴れてた馬鹿だろ。
今度は低血圧がカスとかw
世の中カスばっかりですなあ。
831優しい名無しさん:2012/12/24(月) 11:16:04.42 ID:qOaqdRBZ
カスがなんか言っとる
832優しい名無しさん:2012/12/24(月) 12:02:02.28 ID:PAR7iLY7
すみません、お詳しい方、ご教授願います。
薬なしでは全く眠ることができず、現在精神科にかかって薬を貰っています
(ベゲタミンA1錠とアモバン1錠とマイスリー1錠とワイパックス0.5×2錠)
実は酒が唯一の趣味みたいなものでほぼ毎日飲んで1〜2時間置いて薬をのんで
3〜4時間は一応眠れていました。
しかし、最近仕事が決まりその仕事は入社前に健康診断を受けて診断書を提出しなくては
ならないのです。しかも面接の時に面接官が
「たまにγ-GTPに引っかかる人がいるんだよなー」の言葉が強烈に残っていて、
採用の連絡がきた途端に禁酒しました。
そしたら途端にアルコール全く抜きで薬を飲んでいるにも関わらず、全く寝れなくなって
しまいました。(ここ2〜3日、全く眠れていません)
幸いなことに明日が通院日です。そこでなのですが、先生に全く眠れないことを伝えて
さらに強い薬(調べたらラボナやイソミタールなどといった薬があるようです)に
変えてもらったほうがいいのでしょうか?
ちなみに今後は酒は控えようと思っております。
よろしくお願い致します。
833優しい名無しさん:2012/12/24(月) 12:05:02.31 ID:c+k4+Xu/
もう通院してるんなら医者に聞けばいいことをここで聞くなよ
834優しい名無しさん:2012/12/24(月) 13:09:20.25 ID:osTXIz85
ID:qOaqdRBZはID:bBhbLnVaだろ。
読解力はないし認定癖はあるし、まともなレスひとつできないくせに人のことは叩きまくりのカスです。
NGにでもして相手にしないでください。
835優しい名無しさん:2012/12/24(月) 14:35:30.74 ID:qOaqdRBZ
んなもん、ID変われば意味ねーよカス
836優しい名無しさん:2012/12/24(月) 14:36:41.14 ID:qOaqdRBZ
>>834
認定癖てか?
おまえさんが今やったことだろうw
ここまで見事にブーメランかますとはな。
837優しい名無しさん:2012/12/24(月) 15:01:43.69 ID:JcMJmTZa
休日に粘着大暴れ馬鹿みたい。
あ、休日なんて概念ないのかねID:qOaqdRBZは^^
838優しい名無しさん:2012/12/24(月) 17:11:58.41 ID:qOaqdRBZ
まーた認定馬鹿がなんか言ってるね。
自慢げに的外れな認定とか恥ずかしいたらねーよw
俺はとっくに不眠なんざ克服してるわ。
グダグダと皮肉言っては寝れないお前と一緒にすんなよw
839優しい名無しさん:2012/12/24(月) 17:31:18.51 ID:fBAU6M8O
どうしても昼に強烈な睡魔で1時間ぐらい寝てしまう
立っててもいつの間にか寝てる気絶するように
それで夜眠れなくなる
840優しい名無しさん:2012/12/24(月) 17:36:34.47 ID:qOaqdRBZ
いつ頃からなのか、仕事のストレスはどうなのか?夜に寝るためにどんな事して見たけどダメだったのか?薬は飲んでるのか?など、もう少しいろんな情報書いた方が良いレス貰えると思うよ。

夜に寝なきゃ昼が眠くて当たり前なんてレスありがたくも何ともないっしょ。
841優しい名無しさん:2012/12/24(月) 18:15:49.71 ID:JcMJmTZa
不眠でもないのに休日にこんなスレに一日中張り付いてるなんて何者w
アホみたいw
842優しい名無しさん:2012/12/24(月) 18:20:19.20 ID:c+k4+Xu/
仕事もやめて規則正しい生活リズムで自分の睡眠パターンがようやっとわかった
現在ベンザリン服用

1.不眠、4〜6時間。昼間はあまり眠くならない
2.まだら睡眠、4〜6時間。昼間2、3度睡魔がきて眠る
3.過眠、8〜10時間。薬不要。昼間ずっと眠い

基本が1で春夏秋の変わり目が2。秋冬春の変わり目が3という感じ
特に3がきつい。これで仕事やめたようなもん
肉体疲労もストレスもなしでこれだから仕事してた時はメチャクチャだったわ
医者も元に戻るには同じ位の時間がかかるって言ってたし、治る頃(治ったとして)にはもうじいさんだよ
843優しい名無しさん:2012/12/24(月) 22:44:01.45 ID:qOaqdRBZ
>>841
一日中張り付くわけなかろう。
既往歴のある疾患に対しては、ある程度チェックいれてるだけだ。
他にも生活習慣からくる疾患も綺麗さっぱり治したけど、ちょくちょく訪れてる。
治ってからよくわかるようになったけど、大概の場合は困って治したいと口では言ってはいるけど、本気で治す努力するやつなんて一握りだけなのがよくわかる。
844優しい名無しさん:2012/12/24(月) 23:46:00.56 ID:fbAK712t
というより、風邪引いた程度の感覚で薬飲めばすぐ治ると思ってるみたいで見通しが甘いって感じかな。
根本的な生活から見直していかないと原因解決されないからいつまでも薬を飲み続ける事に成る。
もちろん永遠に効く薬なんてないから、耐性付いて訊かなく成っていくと。

なんか薬飲めば、好きな時間に寝て、8時間以上ぐっすり寝れて、ちゃんと朝起きれるなんて夢みたいなことになるわけがない。

起きる時間から睡眠時間を逆算すれば、速い時間から寝てないとぐっすり寝れないってすぐ分かると思うんだけどね。不思議すぐる。
845優しい名無しさん:2012/12/25(火) 01:17:40.88 ID:p6Vgiuz+
>>842さんに聞きたいんだけど
季節の変わり目ってそんなに変わってしまうの?
7年間、自律神経失調症で病院に通い
2年間で克服し、最低限の安定剤と眠剤で過ごして来ました。
今までは、入眠困難、中途覚醒でばっかりでしたが
近年は過眠状態が続いています。
ここ2週間は入眠に時間がかかり、仕事に遅刻をしてしまうって事も.....
どうすれば、そのリズムをつかめますか?
846優しい名無しさん:2012/12/25(火) 05:50:31.17 ID:cYktpsCJ
>>845
どうも気温がある程度変化する時期に過眠になるような気がします
リズムがわかったのはずっと安静にして安定した入眠ができるようになったからです
自律神経失調と薬のんでなかったせいもあって仕事してる頃は疲れると寝れない反動で昼にうたた寝とかするんでおかしくなってる位しかわかりませんでした
847優しい名無しさん:2012/12/25(火) 07:26:48.32 ID:+JzIoRrh
気温もそうだけど、結局体温だと思う。
普通は多少暑かったり寒かったりしても、就寝起床に影響のないように自律神経が体温調整してくれるけど、自律神経が狂ってくると体温が下がらずなかなか眠くならないし深い眠りにつきにくく、早朝に目が覚めたらもう寝れない。
そして低すぎると朝は起きれなくなって過眠気味になる。
自律神経でうまく調整できないなら、着てる物や布団で工夫しながら調整するしかない。
848優しい名無しさん:2012/12/25(火) 16:22:48.63 ID:yOfXpklf
朝昼晩眠気なし、2,3日寝なくても眠気なし
うむ、どうなってるんだ私は、働けてるからまだいいが
寝ても3時間ぐらいで目覚めるし、寝つき悪いし熟眠障害だし中途覚醒余裕だし
薬飲んでもこれだとな、一生こうか?まだ26歳だが更年期でもきたのだろうか
849優しい名無しさん:2012/12/25(火) 20:09:24.52 ID:TvBmMcn3
若いってそんなもんだ。
このまま10年も経てば、多少寝なくてもどこかで纏めて寝ればなんとかなる。
三時間しか寝れなくとも、睡眠の質が高ければ何とかなっちゃうのが若さってもんよ。
850優しい名無しさん:2012/12/26(水) 10:39:26.61 ID:CjnfgJ0E
昨日は久しぶりに寝れたけどその分今日は寝れないんだろうなぁ
851優しい名無しさん:2012/12/26(水) 16:07:32.09 ID:F7xFjTY1
その後数日多分一日1時間位しか寝れてません、頭がボーっとしています。
あと寒気もします。睡眠がかなり不足しているからなのでしょうか?
前回の通院の診察で睡眠時間がほとんど変わらないと言ったら
「ではベゲタミンA2錠にしましょうか」
と言われましたが怖くて断りました。
やっぱラボナって薬よりベゲタミン2錠のほうが安全なのでしょうか?
ストックに余裕があるからラボナよりマシなら今日は2錠飲んだほうがいいかな
ちなみに昨日の通院ではラボナにしてもらうのはやめました。
852優しい名無しさん:2012/12/26(水) 16:17:29.96 ID:F7xFjTY1
>>832です
名前入れ忘れました
853優しい名無しさん:2012/12/26(水) 17:02:55.95 ID:7qSQ+C+G
>>851
ラボナはバルピツール酸系だからすぐに耐性がつくでしょうね

まあベゲも耐性が付かないとは言わないがメジャーを混ぜた代物だから、まだマシ
ベゲが効かないなら入院した方がいいですね…1時間睡眠はさすがに体に悪いでしょ
854優しい名無しさん:2012/12/26(水) 17:04:14.68 ID:7qSQ+C+G
>>851
ああ、酒と飲んではダメですよ 
酒と飲んでたらどの薬もすぐに耐性が付きますから
855優しい名無しさん:2012/12/26(水) 17:53:11.91 ID:F9KyTjKg
ラボナはすぐ耐性つく(経験済み)
あとイソミタールもすぐ耐性つく(経験済み)
ベゲA二錠+その他10種類飲んでるけど大丈夫だよ
ベゲは怖い薬じゃない
856優しい名無しさん:2012/12/26(水) 19:36:22.45 ID:HvltroG8
15 :可愛い奥様:2012/12/21(金) 14:18:20.75 ID:C+t6THLQ0
不思議なんだけど、夜ベッドに入ったら「ありがとうございます」と手を合わせると
スーッと寝つきがいいんだ。
私限定かもしれないが・・・

33 :可愛い奥様:2012/12/22(土) 13:23:34.80 ID:br/v6szn0
>15
ノシ
私の場合は、潜在意識を活性化させるためには
夜寝る前に肯定的な言葉を口に出して言うといいと聞いて
最初は半信半疑だったけど、やり続けるうちに体の力がスーッと抜けて
リラックスして眠りに入っていける感覚になった
今までは寝てる間も無駄な力が入ってたのかも
857優しい名無しさん:2012/12/26(水) 20:41:23.23 ID:yRbf9fc0
そういうのはありだと思う。
寝なきゃ寝なきゃと思うほど不眠になる罠。
何も考えずにぐっすり寝てた頃には、こんなプレッシャーとは無縁だったろうに。
858優しい名無しさん:2012/12/26(水) 21:35:29.39 ID:Kgjoe4kH
気のせいかも知れないけど
ストレッチで緊張をほぐすと
ミンザイの効きは良くなる
半身浴は退屈が苦手でできないなあ
859優しい名無しさん:2012/12/27(木) 22:55:16.99 ID:aHc8rf4V
若年更年期という言葉は有るみたい。変な日本語だけどw

今週のスパの記事で、翌週に疲れを持ち越すなら体壊す超こうだってさ。
860優しい名無しさん:2012/12/27(木) 22:57:32.23 ID:nfn8trKB
>>858
本読んだり携帯持ち込んでテレビ見たり2ちゃんしたりするのいいよ
861優しい名無しさん:2012/12/27(木) 23:35:33.59 ID:QC3ogGrS
不眠の本で、寝付きを良くするためにカーテンを閉めるってのは有るみたいね。
カーテンを閉めr行為を毎日行う事で自分の意識で寝るスイッチを入れるみたい。
自己暗示の一種っぽい感じだな。

半神良くはじっと動かない事で無心に成るのと、汗を出す事で自律神経をリセットする効果は有るとは思う。
散歩やジョギングで体動かして頭空っぽにして汗出して元々の自然な自律神経を促すのと同じだと思う。
寝る前に体を伸ばすだけでも違うだろうな。おいらも忘れてたから今夜からサソ置くやろうと思う。継続は力。

半神良くとは違うけど、足湯をやってたときは音楽訊いてたな。mp3プレーヤや携帯ならプレイリストで連続再生出来るのでいつまでも続けられる。
862優しい名無しさん:2012/12/28(金) 01:06:37.15 ID:1z5LOvVQ
今日は寝るの諦めた・・orz 頓服ものんだのに
863優しい名無しさん:2012/12/28(金) 07:24:25.88 ID:d2tU5C7D
開き直ると眠くなる罠
864優しい名無しさん:2012/12/28(金) 09:09:51.09 ID:iLLRugj4
夜になると、あれやらんとこれやらんと状態になって結局寝る機会を逃す
ちょっと活動すると、頭が興奮するのか寝られなくなる
なんだこりゃ

もうちっと根性入れて規則正しくしないとなぁ
865優しい名無しさん:2012/12/28(金) 11:36:33.71 ID:M8W2WAbo
寝る前にオナニーするとやっぱ寝るのには悪いのかなー
(脳が興奮して悪そう)
まあ、性欲が有りすぎるので欝ではなさそうなんだが、かなり不眠でなやんでる
866優しい名無しさん:2012/12/28(金) 18:09:13.80 ID:vaQ8Dpnx
>>865
脱力して良いと思うんだ
867優しい名無しさん:2012/12/28(金) 20:05:05.99 ID:+bEprmnz
>>865
いったんは興奮するけど気が済めば落ち着くでしょ。
したいのを我慢する方が悪いと思う。
勿論それは「したいこと」が前提であって、したくないのに寝るためにオナニーするのはよくない。
要はストレスがたまらない方を選択すれば良いこと。
あなたの不眠の原因は「オナニーしているから」ではない筈。
もしそうだとしたら、オナニーが終わってもずっと性的な事を考え続けて興奮しつ続けているのでは?
オナニーが終わったその流れでそのまま寝付くようにはできないかな。

ただ、今は終わってすぐ寝られるけど、夏はシャワー浴びないといけないから面倒。
868優しい名無しさん:2012/12/28(金) 20:58:02.54 ID:PwH9rInZ
寝る前にすっきりしたいよね。同じ生活してた。
今は処方薬飲んで性欲無くなっちゃったからできなくなったし、村々も無くなってるけど寂しい。
寝るのは眠れる薬貰って寝てる。薬減らせたら元に戻るのかなあ。
869優しい名無しさん:2012/12/29(土) 01:01:43.76 ID:eIPSKIIr
今日から9連休なのに
仕事スイッチが入ったまま眠れない。
マイスリーでも飲むか
870優しい名無しさん:2012/12/29(土) 01:30:25.84 ID:SJLp+ADw
明日早く起きなきゃってなるとプレッシャーからか眠れない
毎回そう
寝ようとしたときに限って心音もバクバク耳から聞こえてうるさい
871優しい名無しさん:2012/12/30(日) 15:22:29.37 ID:snv/2bSz
なんか眠気一切ない生活送ってるけど、脳のどっかいかれてんじゃないかと思う
872優しい名無しさん:2012/12/30(日) 18:44:16.62 ID:dvCKcmXM
俺もそう思ってたら、夕方からおもいきり眠たくなって昼寝2時間ぐっすり。
夜にこのぐらいの眠気が欲しいな。
873優しい名無しさん:2012/12/30(日) 20:16:41.86 ID:3iPL9Tif
>>872
そうやって昼に寝るから夜に眠れないんじゃないの?
874優しい名無しさん:2012/12/30(日) 21:47:35.05 ID:dGcApTDI
>>873
2時間が長すぎるだけなのかもしれないね。
俺も横になって昼寝すると寝っぱなしになるから「椅子の上で10分」がいいと見つけた。
875優しい名無しさん:2012/12/31(月) 01:01:52.20 ID:XxuTXUKw
昼寝は10分種不眠の本に良く載ってる。
876優しい名無しさん:2012/12/31(月) 01:21:32.01 ID:89LMdQ/U
実家に帰省したときだけ必ず喘息みたいなって眠れない。
喘息とか持ってないのに…
実家はダニとかカビとかホコリの巣窟だからなのかな?
877優しい名無しさん:2012/12/31(月) 02:29:07.84 ID:mT+KUKWP
>>876
そうだよ
アレルギー持ちじゃないですか?

自分も実家に居ますが、猫アレルギーでてツラいw
猫好きなんどけどね
878優しい名無しさん:2012/12/31(月) 11:03:27.79 ID:3q2cQbPV
もうなんか疲れたな、不眠症で自殺する人いるけど、なんか気持ちわからんでもないな
879優しい名無しさん:2012/12/31(月) 11:38:31.76 ID:XxuTXUKw
眠れずに頭回ってないときの思考はとんでもないからな。やらかしてしまう事が多く成る。
眠れない成りに目を閉じて10っぷんでも休めると体力回復して少しはマシに成るんだけど、目れ無い焦りでよくわからなく成ってたりするからなあ。

そんなしょーもない事で氏ぬなら命よこせと思うけど。有効に使ってやるしw
880優しい名無しさん:2012/12/31(月) 15:24:11.17 ID:+h4tsUgs
>>878
不眠症で自殺するんじゃなくて
不眠症になる原因で自殺するんだよ
881優しい名無しさん:2013/01/01(火) 06:16:30.69 ID:EK0HlVFA
ほう
882優しい名無しさん:2013/01/01(火) 06:28:43.69 ID:w7Z/c96r
1時に寝てから、いったい何回目が覚めれば気が済むのかってくらい、中途覚醒半端ない…。
眠いのに目が覚めてしまう。
医者にすぐ寝付ければ問題ないと言われたが、
熟睡とは程遠いし、QOLの観点から鑑みても、問題ないことないと思う
つらい
883優しい名無しさん:2013/01/01(火) 06:41:42.12 ID:sPY1WLht
ちゃんと詳細に記録に起こして医者に渡したら良いんじゃ無い。
単に伝えた程度じゃ夜中に何度か起きるけどなんとか朝まで寝れてる程度にしか思ってないのかも知れない。

経験的には熟睡や深い眠りは要求しても無駄。寝る時間、起きる時間、何時間寝てるか程度しか見てない感じ。
884優しい名無しさん:2013/01/01(火) 07:41:43.65 ID:lGsgZt1x
逆に鍼灸の先生の場合は、寝てた時間よりも質を要求しはりますね。
少しぐらいの中途覚醒は許容範囲内で、またすぐに寝れたら問題なし。
寝起きがどれだけスッキリしてるかが重要みたい。
885優しい名無しさん:2013/01/01(火) 16:27:47.98 ID:iQ3GkmMW
みんな眠れない時は、何してるの?
ずっと横になってるの?
886優しい名無しさん:2013/01/01(火) 16:55:04.50 ID:TzRkUcqQ
横になってる
そのうち寝てるらしい

横になるといやなことばかり思いだされるって症状の人いる?
おきてて眠くなって、さあ気持ちよく眠れるぞ・・・と布団に入ると
何故かすごーくいやなこととか悲しいことばかり思い出されて泣き出して眠れない
なんだこれ
ここ数週間の間に出てきた
ちなみにその時期にやっと昼夜逆転直ったので、やったー、と思ってたところ
いくら鬱でも不眠症状だけはでず、過眠症状ばかりだったのに・・・
3時間くらいなき続けた挙句いつの間にか寝てるらしいんだが眠りが浅く寝た感じがまるでない
887優しい名無しさん:2013/01/01(火) 18:12:36.33 ID:YT7YDNbk
>>886
横になってるよりも起きてるほうがいやーな事思い出して
嫌な気分になって落ち込んでるよ。
横になってるときは極力思い出さないように楽しい妄想をするようにしてる。
888優しい名無しさん:2013/01/01(火) 18:26:17.00 ID:TzRkUcqQ
そうだよね・・・自分もそうだった
だからここ数週間の症状は異常で、自分でも戸惑ってる
889優しい名無しさん:2013/01/01(火) 19:37:57.82 ID:BWfRXOxa
最近5時間ぐらい寝れる日が続いてたのに元旦から全然寝れなかった
自分は寝れないと胃の辺りに凄い不快感生じて辛いんだけどどうすればいい?
890優しい名無しさん:2013/01/02(水) 01:37:29.25 ID:UVSjZahs
精神分析ひとつできなかったところ
891優しい名無しさん:2013/01/02(水) 01:44:39.58 ID:/i6QXNeL
>>886
今日1日の自分の言動に対しての後悔とか不安が全部蘇ってきてヘコむ。
今その状態。
892優しい名無しさん:2013/01/02(水) 03:26:29.48 ID:jbXZJ+dV
ロヒしか残ってない、オワタ
あとデパス大量にあるがコレ飲んでもなぁ、4日まで耐えられるのか。。。。
893優しい名無しさん:2013/01/02(水) 17:00:01.73 ID:i5JrL43N
>>892
4日までなら良いじゃないか?
ウチは7日からだぞ!
894892:2013/01/02(水) 23:12:55.93 ID:jbXZJ+dV
今日ちょっと様子見に行ったら5日からだったわ、すげー落ち込んだ
しかも土曜だからここ逃すと月曜とか絶対無理
895優しい名無しさん:2013/01/03(木) 20:25:25.87 ID:qQ7NMjhq
半年ほど眠りにくいなあと思ったら仕事場で倒れて不眠症とわかった。
ついでに半年眠りにくい間は躁鬱だったらしい、
人間半年近く寝なくてももつものだ、今では朝までぐっすりサイレ〜ス。
やばいことに、年末年始の分で終わり、土曜日に違う先生に受診して薬をもらわないと。
896優しい名無しさん:2013/01/03(木) 21:50:48.40 ID:3zWPxEOR
>>892とか>>895みたいな人って、なんで年末年始の薬を処方してもらっておかないの?
年末年始に病院や薬局が休むなんてわかりきったことだよね?
で、どこも年末年始のスケジュールを貼りだしてるんだから
正月に困らないだけの薬をもらっておけば良いのに、なんでそれをやらないの?
897優しい名無しさん:2013/01/03(木) 22:46:53.78 ID:Z5vGSIjy
おいらの先生なんて次回いつ来るんだって訊いて来てそれで処方日数と次回の診察日決めるのに、
そういうのが無いんだろうなと思った。会話して無いの?

先生:どうですか?
患者:いつも道理です。
先生:そうですか、いつもの薬出しときます。

こんな診察とか? ちゃんと眠れてるかとか、何時に寝て何時に起きてるとか話さなきゃわざわざ訊いて来ないと思うよ。
仕事でもその場当たり的な応対ばっかりして、月末や四半期の締めや年度末の締めで偉い事に鳴って怒られてたりしそうに感じた。
仕事も通院もちょっと頭使えよ。
898優しい名無しさん:2013/01/03(木) 23:45:45.27 ID:HoI0XyZ+
だって眠剤とかきっちり量守って飲んでる人いる?いつの間にか無くなってるんだが
899優しい名無しさん:2013/01/04(金) 16:02:32.68 ID:/JuiC7vR
きっちり守ってるよ、飲みすぎても耐性つくだけだし
900優しい名無しさん:2013/01/04(金) 16:15:59.75 ID:wMioCRiE
ちゃんと管理しなよ。だらしないよ。
何が問題で無くなってるの? 自分で飲み過ぎてるなら飲み過ぎない方法を考えて実効スレバいいじゃない。
その程度の頭は付いてるよね。

とはいっても、一日が18時間ぐらいになったり36時間ぐらいに鳴って寝ること自体を忘れてたりするので割と余ってたり。
それは服用記録とも会ってるし、ちゃんと医者にも1シートぐらいは余ってるよって伝えて薬貰ってるから問題無い範囲だと思う。
震災のときも薬の入手困難だったみたいだから一つ気分ぐらいは多めに持っても良いんじゃ無いと個人的にも思ってるし、医者も体調悪くて来れないときも有るんだから余分にもっと決定うから問題無いのだろう。
頓服で貰ってるのなんてホントに不定期だから余りやすい。

仮に量増やして眠れるとして、また眠れない時に量増やしていったらどんどん増えていって切りがないので、
処方取りいのんで眠れなきゃ諦める。次の日は頓服で貰ってるほう飲んで見るとかクセがつかない様には意識してるけど。
901優しい名無しさん:2013/01/04(金) 16:43:28.52 ID:NgCsQzYQ
>>900
日本語でおk
902優しい名無しさん:2013/01/04(金) 17:33:30.97 ID:JhbrH9FN
>>898
俺は逆に減らしたりするから余ったりするよ。あんまり常用量飲んでると効かなく
なっちゃうかと思って。
903優しい名無しさん:2013/01/04(金) 17:45:44.67 ID:TIqCWH8P
毎日同じ時間に薬飲んで眠っていないと睡眠リズムはすぐ崩れるね
年末お正月で夜更かしを5日くらい続けてたらおかしくなってきた
今日から30分ずつ薬を飲む時間を早めていく
9時に寝て6時起床
このリズムを2年ほど、彼氏とお泊りの日以外は実行してきた
2年で作ったリズムがたった5日で壊れるとは思わなかった
今は11時に就寝8時起床
これ以上ずらさずに、直していかねば。。。

睡眠リズム作るのは死ぬほど大変なのに、崩れるのはたった5日だよ
悲しい
904優しい名無しさん:2013/01/05(土) 07:28:04.56 ID:yMUBxWid
マイスリーで眠れはしたけど、ずっと悪夢にうなされてました
(会社の失火・物件事故等の責任を私が負わされる内容で、少しずつ内容変えつつリピート)
ずっと全身緊張していて筋肉痛で起きました
月曜以降、苦手な人物と過ごすことが恐怖悪夢になって現れたと思います
ちょうど診察日なので先生に相談してきます
905優しい名無しさん:2013/01/05(土) 16:54:02.07 ID:LuqiN2by
小学5年位から始まった症状なのですが、

布団に入りウトウトして眠りに入る瞬間に背中を叩かれる感覚でビックリして起きてしまう事が多くあります。最近また頻繁に起こるのでうっとおしくて解決出来たらと思いカキコしました。

こういった症状から考えられる病気を調べていますがなかなか辿り着けません。
詳しい方いましたらお願いします。
906優しい名無しさん:2013/01/05(土) 20:59:47.16 ID:HduiylUQ
意外と関係ないと思われがちな症例が原因かも?
例えば、むずむず脚症候群とか
907優しい名無しさん:2013/01/06(日) 02:07:06.91 ID:5I/OW1l3
>>905
私もそういうのあった。
まさかのパニック症候群だったよ…
内科や精神科あたりで相談してみたらどうかな。
908優しい名無しさん:2013/01/06(日) 10:53:22.88 ID:iw5zUfrX
>>906横になって落ち着くとよくあります。下半身バタバタさせると治るので放ってましたがかなりうっとおしいですね。この症状は物心付いた時からありました。むずむず脚症候群と言う名前があったんですね。
>>907パニック症候群は色々な症状があるんですね。早めに内科、精神科で診て貰って来ます。
教えて下さってありがとうございました。
909優しい名無しさん:2013/01/06(日) 21:15:30.71 ID:tr0hZGoj
腹が痛いがサイレースでしばしのスイミングウ。
910優しい名無しさん:2013/01/07(月) 00:48:48.90 ID:il2FDQLx
>>905
ストレスが溜まって、神経が高ぶってるのかと。
私は24時間麻雀をやったあと、寝る時にそんな状態でした。
「テンパイしないと寝ちゃいけない」って感じで、ビクッと目覚めてた。
・・・あんなことができていた頃が懐かしい。
911優しい名無しさん:2013/01/07(月) 22:55:43.51 ID:467B268h
ベッドで横になってるとめっちゃ揺れてるんだが
起きたら揺れてない
調べても揺れてない
やっぱり寝かけると揺れてる
912優しい名無しさん:2013/01/08(火) 08:03:16.89 ID:Luoe4FRR
メニエールの可能性あるから耳鼻科へGO
913優しい名無しさん:2013/01/08(火) 09:28:05.69 ID:wbru4Lft
薬飲んだのも有って久々に良くネタ感じ。
全身汗びっしょり。暑過ぎたんだろうか。布団一枚減らしてコンや再挑戦。
914優しい名無しさん:2013/01/08(火) 18:54:06.85 ID:Luoe4FRR
おまいさんたち、不眠症の人たちって、朝立ちする?
915優しい名無しさん:2013/01/08(火) 18:58:16.47 ID:1zJWyzmX
もってないもん
916優しい名無しさん:2013/01/08(火) 19:44:02.15 ID:K2QGXjmz
この病気で朝昼晩眠気一切なしって人は割りと少ないのかな
917優しい名無しさん:2013/01/08(火) 22:11:53.99 ID:8KVP8YYn
>>916
本当に一切眠気が無かったら不眠“症”ではないでしょ。
24時間有効に使えて大変お得な体質ってことでは?
実際ほとんどの不眠症に眠気はある。本人が「ああ眠たいな」と自覚しないだけで
「心地よい眠気」でなく集中力は落ちるしぼんやりするしで仕事にも差し支える状態が「眠気」。
918優しい名無しさん:2013/01/09(水) 01:42:18.69 ID:5AjeWfK6
>>916
眠気もあってどこかで寝ている。
通勤中に居眠りで自損事故を起こして
病院に行った。
919優しい名無しさん:2013/01/09(水) 03:59:01.74 ID:q2Gcy0uZ
眠気はあるけど薬飲まないとうまく眠れない感じ。
昼間の眠気凄いなあとググってたら無呼吸にもそういう症状がアルっぽい。無呼吸なのかなあ。

あんまり積極的に治したい気持ちがないので放置。他にも持病抱えてるからいつでも失速しでもいいやって感じ。
自分から氏ぬ気はないけど、治さずに消極的に寿命を迎えたい感じ。

クリも十分弄って発達してる人は亀頭と同様に海綿体の先っぽいから勃起するみたいよ。
クリオナせずに未発達だと気づきにくいかも。包茎も多いらしいしねえ。

ずっとテレビ見てるとかゲームしまくって興奮状態で眠気を感じないみたいなのは有ると思うよ。
920優しい名無しさん:2013/01/09(水) 08:35:41.21 ID:qYSCsftQ
寝具に気を遣ってる人もいるかな?
枕外来行こうか迷ってるけど高そうで。
いま使ってる枕が明かに合ってないから買い替えたいんだが
五千円位の低反発の適当なの買うより受診して作った方がいいのかね。
921優しい名無しさん:2013/01/09(水) 10:33:15.16 ID:2DBoto77
>>917
マジか、じゃあ俺不眠症じゃないのかな、眠気一切感じない
でも寝ないと体調悪くするから、毎日なんとか2,3時間は寝てる
寝付き悪いし、熟睡もできないけどそれでなんとかやってるわ
一回検査したほうがいいか…
922優しい名無しさん:2013/01/09(水) 11:12:55.23 ID:t25Za0z+
寝汗酷いな。寒過ぎなのか。羽毛に毛布としっかり防寒してるはずだが。
薬の飲み過ぎで自律神経おかしく成って来たか。
923優しい名無しさん:2013/01/09(水) 12:40:16.19 ID:W0567d8Z
>>922
シーツにくるまって寝て毎日洗うとか…
924優しい名無しさん:2013/01/09(水) 12:41:57.29 ID:PKpuAgxP
>>920
枕じゃないけど、去年
煎餅布団一枚だったのを12センチ厚の低反発マットレスに買い換えてみた
10000円くらいの
安いやつだから横になった瞬間幸せだー!って感覚はないけど
少し疲れが取れやすくなった気はする
一週間毎日3時間しか寝れなかったけど、一日寝不足になると次の日は眠剤なしで眠れる
つぎは5万くらいだして、西川とかトゥルースリーパーとか高級品で寝たい
毎日必ず使うものだし、こんなんで疲れがとれて快適にすごせるならやっすい投資だよ
925優しい名無しさん:2013/01/09(水) 12:43:24.57 ID:PKpuAgxP
でも2ヶ月使った感想では
日本人はやっぱ羽毛が一番幸せになれる気がした
926優しい名無しさん:2013/01/09(水) 13:58:57.31 ID:YWXalmDH
寝汗とか全くかかなくなった。寝汗かいてた頃はよく眠れてたけど関係あるのかな
歳のせいなのかはたまた病気のせいなのか
927優しい名無しさん:2013/01/09(水) 15:16:32.86 ID:t25Za0z+
背骨が曲がらない様には硬い敷き布団のほうがいいらしいよ。良く眠れるとは別問題だと思うけど。
928920:2013/01/09(水) 15:16:41.78 ID:3hB4vsh4
>>924
やっぱ違うんだねー
自分はいま抱き枕を横にして無理やり枕にしてるから、ちゃんとした枕買おうと思う
一万でも高く感じてしまうけど、毎日使うし睡眠で悩んでるから必要な投資だと思って買うよ!
ありがとね
929優しい名無しさん:2013/01/09(水) 15:30:27.65 ID:YWXalmDH
寝具:布団、ほぼ畳直、スプリングマットレス、低反発マットレス
枕:蕎麦殻、低反発、バスタオル巻いたペットボトル
いろいろやったけどどれも大差なかったな
930優しい名無しさん:2013/01/09(水) 17:06:35.81 ID:yzpNgqbz
>>ALL
だいだい何時間寝てる?
931優しい名無しさん:2013/01/09(水) 18:11:16.15 ID:PKpuAgxP
>>928
投資って言うのは、出した金額以上に回収できれば儲けになるんす
だから、自分に合う枕を厳選して、何年も大事に使いたおして利益を得れば、立派に回収になるんすよ
勿体ないことなんて何もないよ
932優しい名無しさん:2013/01/09(水) 18:31:11.91 ID:hW73huaz
>>930
調子いい時で5時間、平均だと3・4時間かなぁ。

人間関係のストレスで眠れなくなったのが、今や眠れないストレスも加わって苦しすぎる
夜になるのが怖い
933優しい名無しさん:2013/01/09(水) 19:23:02.35 ID:4y6PCkQL
>>921
それは単純に睡眠不足じゃないの?
2〜3時間の睡眠で日常生活に何の支障も無いなら
いわゆるショートスリーパーってやつなんだろうけど、そうじゃないみたいだし。
6〜7時間くらい寝たら?
7時間眠りたいのに眠れないならそれは文字通り不眠だよ。
眠気の有無は関係なし。
934優しい名無しさん:2013/01/09(水) 20:15:32.11 ID:2DBoto77
>>933
ああ、書き忘れた、せいぜい3時間しか寝れないってこと
7時間も寝れたらどれだけ幸せか…
確かにショートスリーパーではないね、騙し騙しの3時間睡眠
眠気は徹夜した日もなかったから、多分自律神経とかおかしくなってるんだろうね
もうこの状態で半年ぐらいかな、ちょっと疲れてきた
935優しい名無しさん:2013/01/09(水) 21:40:35.64 ID:4y6PCkQL
>>934
睡眠が2〜3時間でも、電気消して布団かぶって目を閉じてじっとしてる時間は7時間とってる?
とってないなら、まずはそこから。
936優しい名無しさん:2013/01/09(水) 21:58:08.36 ID:4y6PCkQL
>>934
>7時間も寝れたらどれだけ幸せか
つまり7時間寝たいのに「眠れない」んでしょ?
それが不眠症以外の何?

繰り返すけど、眠気の有無は関係ないんだよ。
「必要な睡眠がとれてるかどうか」。
937優しい名無しさん:2013/01/09(水) 22:25:35.37 ID:QQTsxGmX
938優しい名無しさん:2013/01/10(木) 00:55:32.34 ID:+JHvgsW+
何歳か知らんけど子供じゃないなら7時間は寝すぎだと感じるけどな。

希望通り眠れないと不眠じゃなくて、
生活に影響でてるなら不眠。昼間眠いとか、朝まで眠れなくてふらふらとかそういうのね。

一日中寝てたい人なんていくらでも要るから、一日中眠れる薬くださいなんて医者に逝っても薬は出してくれないよ。
本人の希望でも植物人間作る事に意味は無いし。
939優しい名無しさん:2013/01/10(木) 02:21:04.91 ID:yWqOPu3d
眠るのが怖いんだけど同じ人いないかなー
940優しい名無しさん:2013/01/10(木) 06:22:44.36 ID:mvCRZMeX
>>939
眠ると考えてることがたくさん出てきて寝た気がしない、怖いよ。寝なきゃいけないから余計に。
徹夜は歳をとるほど出来なくなってきたしね。
941優しい名無しさん:2013/01/10(木) 07:46:31.00 ID:bHAzRR97
寝付けず朝がきて、そのまま徹夜で出社するの繰り返し。
昼間に眠気はくるが会社だし、眠れず。
家に帰り眠るが2、3時間で目が覚める。
その後眠れず深夜に起き出し、時間を持て余す。
休みの日は昼夜逆転。
朝方に寝て、夕方起きる。
いつも背部痛、微熱

これは不眠症かなあ?
多眠か!?
942優しい名無しさん:2013/01/10(木) 08:17:10.17 ID:yoNYYacP
941は俺か
943優しい名無しさん:2013/01/10(木) 08:23:53.33 ID:MZynjSRc
変われるよ。現に俺は変われた。無職になって俺は変われたんだ
944優しい名無しさん:2013/01/10(木) 10:22:51.35 ID:1NOnB10x
ああー、大事なものをウシなちゃったんじゃ。
945優しい名無しさん:2013/01/10(木) 13:26:28.28 ID:gIF49bdI
ニートなのに眠れない俺が来ました
946優しい名無しさん:2013/01/10(木) 14:57:06.21 ID:qQHw63PI
>>941
休日に我慢して昼夜逆転を治すしかない
自分は医者にそう言われてる
947優しい名無しさん:2013/01/10(木) 17:30:18.13 ID:D4eNL+Zi
>>941
不眠でも過眠でもなく、ただの「だらしない生活習慣」というだけ。
寝たい時に寝て眠たくなくなれば起きる、なんて自堕落な生活してりゃそうなるよ。

夕方に眠たくなっても寝たらダメ。22時くりまで我慢。
夜中に目が覚めても起きちゃダメ。目を閉じて朝までじっとしてること。
休みだからって朝から寝ちゃダメ。昼寝もダメ。日中は起きて行動する事。
あなたにはそういう「我慢強さ」が足らないんじゃないかな。
948優しい名無しさん:2013/01/10(木) 18:00:40.97 ID:kMzSsrgT
おはよう
949優しい名無しさん:2013/01/10(木) 18:15:38.45 ID:oMouAAi9
>>947
凄い勢いでマジレスするスレでよく回答している人かい?
950優しい名無しさん:2013/01/10(木) 18:34:15.66 ID:ZQnwct6O
確かにすごい勢いだ
951優しい名無しさん:2013/01/10(木) 19:51:30.66 ID:bHAzRR97
お疲れ!仕事から家に到着した
なんかすごい勢いで叱られているね-941ですw
まだ精神科とか睡眠科にはかかってないけど、気合いが足らんということなのねーw
大人になって、こんなにも叱られているなんて、
疲れて眠いけど、メガシャキでも飲むわ。
952優しい名無しさん:2013/01/10(木) 20:11:36.54 ID:v3W7ZeYs
>>951
今は夜だから眠っていいんじゃない?
お仕事で疲れてるなら眠るのがいいと思うよ
今メガシャキなんて飲んだらまた>>941で言ってるみたいに夜明け頃眠くなっちゃうよ
953優しい名無しさん:2013/01/10(木) 20:13:18.43 ID:gcDwMsgC
>>951
今からは気合いを入れて寝ろ
朝仕事に行ったら気合いを入れて起きてろ
954優しい名無しさん:2013/01/10(木) 20:18:44.70 ID:qQHw63PI
>>951
自分もレスしたけど、気合いじゃ難しいと思う。
内科でデパスでも貰ってみれば夜寝られるんじゃないかな
日常に支障をきたせば心療内科領域というよ
955優しい名無しさん:2013/01/10(木) 21:31:55.22 ID:0ZhvLvbr
中途覚醒しないだけの眠剤を飲んでると、どうしても不規則になるわ
956優しい名無しさん:2013/01/11(金) 01:55:41.75 ID:Q343Bpzl
旦那め!5秒以内に眠りに落ちやがる
957優しい名無しさん:2013/01/11(金) 08:00:06.21 ID:LNU7qsEE
何度も書き込みすみませんっ
今週は変な時間に寝ずに、頑張ってみます!
それでもあまり眠れなかったら心療内科にいってみることにします!
ありがとうっ。
結局、眠れずに朝が来た。メガシャキ買って会社行ってくるっす。
958優しい名無しさん:2013/01/12(土) 04:43:18.11 ID:DOgJkWUu
>>956
俺は不眠症(睡眠障害)
俺のハニーは布団入ったらすぐ爆睡
なんか羨ましくもあり
ムカつきもする(笑汗)

片や布団入りすぐ爆睡
片や(俺)眠れずイライラ募る…
この差はなんなんだよ
(><)
959優しい名無しさん:2013/01/13(日) 01:02:05.03 ID:pqfd38rU
いつものごはんがなぜか不味い。
好物だったアイスが粉食ってるみたいにまずい。
食欲なくなって焦る。
そのうえ眠剤効かなくなる。
夜は明ける、働く。
飯が不味いのループ。

正月に久しぶりに帰省したが居場所無さすぎワロタ。
せめてかあちゃんのお雑煮でも食べれば元気出るかと思ったがゴム食ってる気分だった。

食いもンで気分悪くなりたくないからもう食わん。
960優しい名無しさん:2013/01/13(日) 01:42:09.15 ID:9X/X/fgJ
>>959
鬱病とちゃうか…?
961優しい名無しさん:2013/01/13(日) 19:55:50.76 ID:lexn7o7W
スペック:躁鬱病2型と不眠症
2型なので躁エピソードと思われる程の強い躁状態を感じた事なし
今の状態は不明。ただ最近同居したニート兄の事で悩んでいるからこれがストレス?

最近過眠と不眠のジェットコースターで毎日辛いです
5評価で過眠3不眠2って感じです
どうしたらいいのだろうorz

過眠スレ覗いたけどやらせてとかのキモイ男しかいないし過疎だし
睡眠外来があるのは隣の市で遠いし今金欠でそこに行くのは無理だろうしな
962優しい名無しさん:2013/01/13(日) 20:08:22.62 ID:SzatWt7f
睡眠外来で有効なのって睡眠時無呼吸症候群ぐらいじゃない?
メンタルからくるのは他と大差ないよ
機械借りて(アプノモニター)自宅で検査できるから可能性を除去する意味で一度検査してもいいと思うけど
963優しい名無しさん:2013/01/13(日) 20:45:15.11 ID:lexn7o7W
>>962
なるほど。確かにあっちのスレはナルコの人が多かった
自分はナルコじゃないと思うからやっぱりメンタルの病気から来る睡眠障害なのかな

せっかく新年だし資格勉強して後には仕事したい!とか思っていたのに
こうも睡眠が整わないと普通の生活すらままならない
それが辛くてまたうつになるorz
964優しい名無しさん:2013/01/13(日) 21:14:15.38 ID:P487p29a
>>963
病名がついてるってことは精神科に通院中なんでしょ?
今かかってる医者に睡眠薬を調整してもらえないの?
今すでに服用してるなら、それがうまく効いてないってことだし。
965優しい名無しさん:2013/01/13(日) 21:19:52.53 ID:lexn7o7W
>>964
精神科に通院中です
毎日ほぼ同じ量の眠剤を飲んでいるのにある日は過眠ある日は不眠と波が大きくて
今月は正月休みがあり病院も激混みで予約日はまだまだ先
その日まで微調整してみます
966優しい名無しさん:2013/01/13(日) 21:32:49.39 ID:SzatWt7f
俺も不眠過眠混在。不眠はある程度薬でカバーできるが過眠はどうしようもないね
覚醒剤処方してもらうわけにもいかんし
おかげで会社やめる羽目になったよ
967優しい名無しさん:2013/01/13(日) 21:42:07.80 ID:sXUSWGc8
>>965
私は医師に、睡眠時間は一週間単位でみましょうって言われた
波はどうしても仕方ないね
968優しい名無しさん:2013/01/14(月) 00:40:45.61 ID:mAoiRxMA
眠い
969優しい名無しさん:2013/01/14(月) 01:55:40.25 ID:fIo0kFHf
>>966
自分も混合タイプ
最近は過眠気味なので薬減らしてる

気分変調症なんだけど、最近は特に調子が良くないからかも知れないな
970優しい名無しさん:2013/01/14(月) 01:57:53.79 ID:qRYdIN81
眠くない
971優しい名無しさん:2013/01/14(月) 17:37:47.37 ID:jAm4ab4s
>>914
滅多にしない
972優しい名無しさん:2013/01/14(月) 19:48:00.99 ID:EvMrMSgZ
睡眠不足症候群と診断された。
周りから見たら、早く寝ろよw怠け乙wwと指差されるよね。
あー、会社に報告したいくない。
総務が他の社員に絶対他言しないとは思えないし。
973優しい名無しさん:2013/01/14(月) 20:42:21.36 ID:jOu+vEJc
>>972
仕事に影響させない自信があるなら報告やめとけば?
確かに社内なら情報が流れる事が有り得るし。
たとえ怠けてなくても怠けと思われる病名であることは事実だし。
ただ本当にだらだら夜更かししてるせいで睡眠不足になってるなら
そこはちゃんと改善しよう。
974優しい名無しさん:2013/01/14(月) 20:57:23.56 ID:0CdMRkoV
不眠だけど朝夕2回はオナニーするな
975優しい名無しさん:2013/01/14(月) 23:48:56.64 ID:wBsFwPgs
>>974
貴方が男性なら確実に亜鉛不足になってるよ
976優しい名無しさん:2013/01/15(火) 01:56:17.58 ID:TKDHdPS7
ベゲタミンA x2
サイレース 1mg x2
マイスリー 5mg x2
ヒルナミン 50mg x2

パキシル 10mg

これだけ飲んでも寝れるのは結局2〜3時間。それで追加で翌日分も飲んでしまいます。合計で5時間てところです。
あと何を追加すればいいですか?
977優しい名無しさん:2013/01/15(火) 02:42:26.19 ID:TKDHdPS7
ベゲタミンA x2
サイレース 1mg x2
マイスリー 5mg x2
ヒルナミン 50mg x2
テトラミド30mg x2
パキシル 10mg

これだけ飲んでも寝れるのは結局2〜3時間。それで追加で翌日分も飲んでしまいます。合計で5時間てところです。
あと何を追加すればいいですか?
978優しい名無しさん:2013/01/15(火) 04:27:40.30 ID:gPK77ZAZ
中途覚醒ヤバい。今日から久しぶりの仕事なんだけど、緊張からか一時間ごとに目覚めてる。
昨日の雪で交通機関ヤバそうだし、このまま起きてようかな。

薬はメジャーとか飲んでるけど、私は精神的な安心感を求めているのか、誰かがいないと眠れない。今日は彼氏が泊まりの仕事。はぁ…
979優しい名無しさん:2013/01/15(火) 05:31:09.68 ID:KwV1wSc1
生活習慣、時間に従った生活が重要なのは理解してるんだけどな。
日中に半強制的な作業をしないと寝れないや
980優しい名無しさん:2013/01/15(火) 18:11:20.88 ID:s0F4Nnrs
私は一日では

リスパダール 12ミリ
レボトミン 125ミリ
アーテン 6ミリ
インプロメン 9ミリ
パキシル 20ミリ
メイラックス 2ミリ
エリミン 10ミリ
ハルシオン 銀春 2錠
ベゲタミンA 2錠
ロヒプノール 2ミリ
ルーラン 24ミリ

ロヒだけジェネリックのアメル
http://imepic.jp/20121227/351920
981優しい名無しさん:2013/01/15(火) 18:12:26.32 ID:s0F4Nnrs
ちなみに寝る前は

リスパダール6ミリ
レボトミン75ミリ
アーテン2ミリ
インプロメン3ミリ
パキシル20ミリ
メイラックス2ミリ
エリミン10ミリ
ハルシオン銀春2錠
ベゲタミンA2錠
ロヒプノール2ミリ
ルーラン8ミリ

これでも二種類減らした
これで毎日眠れるようになった
イソミタールやラボナもらってた頃もあるけど耐性ついてやめた
夕食後と寝る前を分けずに一気飲みすると薬増やさなくても少し眠りやすくなるよ
982優しい名無しさん:2013/01/15(火) 20:26:46.40 ID:/kqr5T+c
寝てない自慢だけでも相当うざいのに
量自慢とか・・・
983優しい名無しさん:2013/01/15(火) 20:52:29.28 ID:l669h4xy
過眠と不眠の混合ねえ 単に生活リズム安定してないとかじゃないの

病院とか食糧調達で寝るタイミング失って、丸一日服用出来なかったとか、日付越えて慌てて薬飲んで寝て朝起きて、やっぱり時間短くて夕方キツくて薬飲んで寝て
って感じで間隔が長く成ったり短く成ったりはした事あるよ
服用記録つければよくわかる

今日は慣れない雪道で神経使って疲れてるんだけど眠れる感じがしない
結局朝まで起きててしまうパターンの感覚だ
好みの紅茶飲んだりしてるけど気休めだな
984優しい名無しさん:2013/01/15(火) 20:57:25.50 ID:3dd6DP5T
寝すぎた反動で過眠とかはまあ普通だけど
俺の場合普段は不眠だが季節の変り目に過眠になるんだよなあ
985優しい名無しさん:2013/01/15(火) 20:59:39.81 ID:3dd6DP5T
寝すぎた反動で過眠してどうする>俺
986優しい名無しさん:2013/01/15(火) 21:11:00.47 ID:s0F4Nnrs
寝るとき以外は布団に入らない(脳に布団=寝ると覚えさせる)
晴れた日は日光浴をする(脳内時差をリセット)
毎日同じ時間に薬を飲む(脳内に睡眠リズムを覚えさせる)
お風呂を毎日同じ時間に入る(体温と睡眠はすごく関係がある)
食事ももちろん朝昼はべつにいいけど夜ごはんは食べる時間を決める(これも脳に覚えさせる)

要は脳を調教するんだよ
987優しい名無しさん:2013/01/15(火) 21:32:08.26 ID:3Tqqeolv
>>983
紅茶飲んだらダメでしょ!
988優しい名無しさん:2013/01/15(火) 21:49:09.00 ID:2yQXsR91
アメルってロヒだっけ?
989優しい名無しさん:2013/01/15(火) 21:52:19.18 ID:s0F4Nnrs
>>988
ごめんねー薬の名前見たら、フルニトラゼパム?とかいうのだったーw
誰も突っ込まないんだものw
アメルもロヒだったと思うけど?
990優しい名無しさん:2013/01/15(火) 22:47:11.02 ID:2yQXsR91
>>989
自分はデパスの代替で出されたからロヒとは思って無かったわ
ロヒなら効く筈なんだがジェネリックだからかな
991優しい名無しさん:2013/01/15(火) 22:49:48.55 ID:Wx7TmHvB
>>988
アメルはロヒだよ
安いのはいいけど割りにくいのが欠点
992優しい名無しさん:2013/01/15(火) 23:25:49.78 ID:2yQXsR91
>>991
そうか勉強になったありがとう
993優しい名無しさん:2013/01/16(水) 13:43:24.61 ID:g/3eu76Z
スレ違いなのであまり歓迎されてないようだが、留置場・拘置所での話は経験者として非常に
面白い(俺は留置場しか経験ないが)。
10日程の留置だったが薬飲んでもよく眠れないし、慣れの問題なんだろうけどやっぱ檻の中で
一人1畳のスペースというのはきつかった。
不眠症を治すには刑務所行きというのもありかもね。出所の時には健康になってるっていうの
よく聞くし。

でもああいう所は不眠症だけならいいけど、鬱や統失の人には絶対向いてないだろうな。
余計におかしくなってしまうのが想像に難くない。
994優しい名無しさん:2013/01/16(水) 13:47:51.00 ID:Eh/0+emU
新スレ

★★★不眠症/睡眠障害★★★Part54
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1358311628/
995優しい名無しさん:2013/01/16(水) 14:26:38.41 ID:fjde/2bi

埋めるか
996優しい名無しさん
ume