本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-232

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
前スレ
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-231
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1346254539/
相談者の方へ>
■相談の際はage推奨です。具体的な様子・症状を書いてください。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。
掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

■リストカットなどの自傷行為についてのご質問はここではなく専用スレでお願いします。
気分の悪くなる方もおられますので。

■あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。
御家族等,その人の治療に責任のある立場の方のご質問は、もちろんわかる範囲ですが、真摯に回答します。

■回答がなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張してみてください。

■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。

■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
悩みなどを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
また余裕があれば、似たような症状を検索してみてください。
(【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+F にてキーワードを入力)
他スレでも質問している場合は、セカンドオピニオンを求めている旨を書いた方が良いでしょう

>>2-6あたりも合わせてご覧ください)
2優しい名無しさん:2012/09/23(日) 08:58:45.23 ID:QgT/C3hQ
【よくある質問集1】
■精神科・心療内科はどこが違うの?
基本的に精神科・心療内科には、違いはないと考えて大丈夫です。
「精神科」の看板では世間の目が気になる患者への配慮から、
その医師の専門が精神科でも、「心療内科」と掲げてあるところもあります。
一方、医師の専門が内科なので「心療内科」としてある場合もあります。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンペ−ジなどには、
精神科と明記してあったりするところもあります。
つまり、その医師や病院の専門に応じ、標榜の仕方はまちまちです。
従来の概念では、心療内科=胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と
定義されていたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
ただし、心療内科では、躁鬱病や統合失調症などは扱いませんので、
精神科を受診してください。

■神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味しています。
取り扱う病気は様々ですが、例えば神経痛全般・パ−キンソン病・アルツハイマー・
進行性筋ジストロフィー・偏頭痛・トゥレットなどです。
神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、自分は何科にかかるべきだろう?
と思ったら、スレで聞いてみてください。
3優しい名無しさん:2012/09/23(日) 09:00:38.71 ID:QgT/C3hQ
【よくある質問集2】
■オ-バ-ド-ズ【overdose】(OD)
薬の適量超過、大量摂取のこと。
[麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い]

■初診時の費用はどのくらいかかるか。
薬代込みで4000〜6000円程度が相場でしょうか。
1万円持って行けば、まず足りないことはないでしょう。
次回からは、処方箋などにもよりますが、3500円前後。
自立支援医療制度などがありますから、有効に利用してみてください。
※保険証をお忘れなく

【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1342799156/

■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1

■障害年金については障害年金スレの回答者の作られたテンプレがあります。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html

■メンタルヘルス@2ch掲示板 テンプレ集
http://mental2ch.blog.fc2.com/
4優しい名無しさん:2012/09/23(日) 09:02:56.95 ID:D/QvUNYU
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.67
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1343903094/

心の相談室「野の花」十鉢目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1310891573/

★★モナーの何でも相談室メンヘルサロン分院★★34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1342395452/

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」144
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1344255687/

※薬に関する質問はどのスレでも命にかかわります。
どんな回答をされても最終的には医師の判断が当然優先されます。
モナー薬局でも適切でない回答がある場合がありますから、あくまで自己責任で。

追記:
最低限、思いやりを持って回答してください。
質問者の人間性を極度に叩かないようにしてください。
病名を決めつけて回答しないでください。
5優しい名無しさん:2012/09/23(日) 09:03:54.66 ID:D/QvUNYU
【参考問い合わせ先一覧】
全国精神保健福祉センター一覧
 http://www.mh-net.com/other/ichiran3.html
全国保健所一覧
 http://www.phcd.jp/HClist/HClist-top.html
全国のいのちの電話一覧
 http://www.find-j.jp/zenkoku.html
発達障害者支援センター一覧
 http://www.autism.or.jp/relation05/siencenter.htm
救急車を呼んだ方がいいのかな?病院へ行った方がいいのかな?
迷ったら救急相談センターへ
 http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/soudan-center.htm
全国精神科医療機関ホームページ集(八千代病院作成)
 http://www.mh-net.com/link/home00.html
依存自助グループ一覧
(※このスレで各自助グループの正当性を保障するものではありません。
連絡等はあくまで自己責任でお願いします)
 http://www.geocities.jp/demekinngyo7/L22.htm
一般社団法人 日本臨床心理士会
(一般電話相談、及び自死遺族ラインあり)
 http://www.jsccp.jp/
臨床心理士に出会うには
(カウンセリング機関検索サイト。臨床心理士会HPからのリンクです。)
 http://www.jsccp.jp/near/

■次スレはレス番号=940を超えたあたりで、宣言してから立てるようにしましょう。
立てられなかった場合は、次の方がチャレンジをお願いします。
■コテハンは売名行為と捉えられがちで、スレが荒れる元です。ご使用は控えめに。
■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!!

テンプレは以上で終了です。
6優しい名無しさん:2012/09/23(日) 09:05:54.28 ID:D/QvUNYU
回答者の方へ>
■回答者の方は相談者の方へ語りかけてください。
複数の回答者で意見が異なる場合、各々が独立して相談者へ回答してください。
【テンプレ1・第二項関連】

■相談スレのため、この場では、回答者同士での意見交換は避けるようにお願いします。
意見交換が必要な場合は、「自治スレ」、病気・薬関係のスレ、「学問板」等、適切な場所へ移動してください。
【テンプレ1・第七項関連】

■言葉遣いにお気をつけください。スラングなどに不慣れな相談者の方も居られます。
【テンプレ1・第四項関連】
7優しい名無しさん:2012/09/23(日) 09:08:55.32 ID:f0rCDXYD
●皆様へ●よろしければご意見をお聞かせください●
―質問者の方に、地域(都道府県)名と接続環境(パソコン、携帯など)を任意で書いていただくよう、
 新たにテンプレに盛る案が出ています―

*前スレより
902 :優しい名無しさん:2012/09/22(土) 07:09:50.23 ID:sPGTD1mk
途中すみません、900を超えましたが、自治スレのほうで、このスレの次スレで
テンプレに項目を追加する案が出ています。質問者の方により合う回答ができるよう
任意で地域や接続環境などを書いていただく質問の書き方など、またそれが、
荒らしや自演対策にもつながれば尚良し、といった感じでしょうか。
詳しくは、下記の自治スレをご覧下さい。

□■メンヘル板の自治を考えるスレ part58■□
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1307655436/

自治スレのレス番454で提起、464あたりで案が出ています。474あたりから
これで行く?的な話をしています。周知のため、上げます。m(_ _)m
8優しい名無しさん:2012/09/23(日) 22:33:31.19 ID:Fzt5305q
>>1
スレ立て乙
9優しい名無しさん:2012/09/25(火) 10:13:34.16 ID:MGUu6J5I
>>1さん乙です

●皆様へ●
>>7の案はいったん流会となります。

回答者様は、テンプレ>>1->>5をお読みの上、ご回答をお願いします。
併せて、テンプレではありませんが、>>6をお読みいただけますと幸いです。
10優しい名無しさん:2012/09/25(火) 17:22:40.03 ID:iZLAk1YQ
>>1
このスレもテンプレ遵守でよろしくお願いします。

前スレ996に相談レスがあります。
回答可能な方がおられましたら、引き続きこのスレにお書きください。
11優しい名無しさん:2012/09/25(火) 18:37:48.27 ID:hao6hOd1
この事実は広めないと・・・ 本当に信じられないような内容・・・
http://www.youtube.com/watch?v=nyOZZjVu95g&feature=plcp

2/6 本当に信じられないような内容・・・
http://www.youtube.com/watch?v=QOZSbK0ehGc&feature=relmfu

3/6 本当に信じられないような内容・・・
http://www.youtube.com/watch?v=pYyYJhYi_XI&feature=relmfu

4/6 本当に信じられないような内容・・・
http://www.youtube.com/watch?v=4nL30YyK4hM&feature=plcp
12優しい名無しさん:2012/09/25(火) 20:53:28.06 ID:rewvRaov
人生相談板から誘導されてきました。長くなりますが、どうか相談に乗ってください

24歳 女 母親と同居 10年前から父親と別居 今月両親の離婚が決まりました
元々私も母も父と仲が悪く、別居後はほとんど交流はありませんでした
2年ほど前からたまに会う父の様子がおかしく、母に事情を訊くとうつ病で精神科に通院しているとのこと
その他(数学の教員なのですが)簡単な数学の公式を間違えたり
交通事故を1ヶ月に2度も起こしたり、屋根から落ちて長期入院したり、その入院先から脱走したり
言動もおかしく(隣人が聞き耳を立てている・家の前に隣人が便を置いてくる等の妄想)、
別居期間が20年だと勘違いしていたり(本当は10年です)
よくわからないことで裁判したり、元々変な人だったのですが、明らかにおかしい感じがしていました

今月、職場から無断欠勤し続けているとの連絡が入り、母が父の家に行ってみると引きこもっていました。家の中ぐちゃぐちゃでした
結局仕事は辞めることになり、母親(仕事しています)の扶養にもなりたくないとのことで、離婚も成立しました
最近は精神科への通院も行っていなかったので通院をすすめましたが、めちゃくちゃ頑固で絶対に通院しようとしません

このままでは、父が大きな交通事故を起こしたり、他者に迷惑をかけかねません
正直今の父はアタマおかしいので完全に縁を切りたいのですが、
人生相談板で「何か大事が起これば子供であるあなたにとばっちりがくる」とアドバイスを受け
なんとかしなければ、と思うようになりました。しかし直接父と関わることはなるべく避けたいです。怖いです

まずは専門家の指示を仰ぎたいのですが、いきなり心療内科に私が事情を説明しに行ってもいいものなのでしょうか?
前述のとおり本人はてこでも動きません
その他、良いアドバイスがあれば教えてください。どうかお願いします
13優しい名無しさん:2012/09/25(火) 21:33:10.01 ID:52JRwnjB
>>12
専門家に相談に行っても、本人を抜きにはどうしようもできない。
それこそ本人が自傷なり他害なりをしてからでないと何の権利も力も無いのが専門家。

縁を切るのが正解。
「子供であるあなたにとばっちり」というのは
「え?父が事故を起こした?どういう事ですか?
ああそんな事を父が。すいませんすいません。え?私が賠償責任を?
困ります困ります。え?困っても払ってもらわないと?そんな…」
みたいな事態になった時のこと。
ハナっから「え?父が事故を起こした?知りません関係無いですガチャ」
ってやれば良いの。法的には何の責任も義務も無い。
中途半端に事情を聞いたり関わったり頭下げたりすると
被害者はあなたにすべてを要求して来るよ。
加害者であるあなたの父に話が通じないんだから結果としてそうなる。
被害者は気の毒だけど、あなたにどうこうできる話ではない。
冷たいかも知れないけど、あなたには父親を制御する能力が無いんだから仕方ない、と思おう。
14優しい名無しさん:2012/09/25(火) 21:46:12.04 ID:52JRwnjB
>>12
父親を「おかしい人」と思うからいけないんだよ。
本人が病院へ行きたがらないなら、とことん健常者として扱う事。
健康な成人男性が他人に迷惑をかけたら、子が何とかしてあげなくちゃならない?
普通に考えておかしいでしょ。
本人が自分はおかしくないと言い張るなら、すべて自分で責任をとらせること。
負いきれなくなったら、それこそ被害者が警察に訴えて強制的な対処をしてくれる。

へたに「父はおかしいから私が何とかしなくては」と手を出すと引き返せなくなるよ。
役所が来ても警察が来ても「関係ありません」で押し通す事。
あと、もしも病院から連絡が来ても「無関係です。関わる気はありません」と答えよう。
へたに医者からの説明なんか聞いちゃうとキーパーソンとしての対応を要求される。
そうなってから逃げようとしても無理だから、初めから拒否ること。
その方が病院側も行政に依頼しやすくなるんだよ。
あ、連絡を絶つのはやめてね。連絡はつくけど明確に拒否の意思表示してくれることが大事なので。
15優しい名無しさん:2012/09/25(火) 23:17:05.58 ID:cMt5sG0S
>>12
心療内科は家族の相談も受け付けてるところが多いから、
まずは家族相談ができるかどうかを電話で問い合わせてみなされ。
たいてい予約制だから相談できるまでには2週間ぐらいかかるかもしれんがな。
16優しい名無しさん:2012/09/26(水) 00:11:02.48 ID:GIQmJJbP
>>14
>へたに「父はおかしいから私が何とかしなくては」と手を出すと引き返せなくなるよ

そういえば、馬鹿な自称アスペルガーを「私が何とかしなくては」と手を出して収拾つかない結果を
招いたアホな医療従事者の女がいたな
17名無しさん:2012/09/26(水) 02:10:02.95 ID:U56SE8hs
おやっさんは自暴自棄っぽいね。

あなたが動くんじゃなく、社会に頼った方がいいだろうね。
あなたが直接的に動いても、メリットないわ。

あと、危険を感じたら本気で逃げろよ〜
18優しい名無しさん:2012/09/26(水) 04:20:49.07 ID:9lsNpm+X
双極性障害2型疑いで通院中の者です。
毎月の通院日で通院したら主治医が午前休でいなくて、代打の先生で、最近変わったことはないか?と聞かれて、
・食欲がない
・中途覚醒する
・希死念慮がたまにある
等を話したら、不思議な体験はないかとか、誰かに見られている感じはあるか、とか空耳等はあるかということを聞かれました。
統合失調症を疑われているのでしょうか?
ちなみに空耳はたまにある、と言うことは伝えました。
現在の薬は
・リフレックス 15mg x1
・デパケンR 200mg x2
・ジプレキサ 2.5mg x1→5mg x1
・トリアゾラム 0.25mg x1
・ロヒプノール 不眠時 1mg x1
です。
19優しい名無しさん:2012/09/26(水) 06:19:52.84 ID:33ertLLK
朝起きてからずっと幻聴なようなものが続いています
ラジオかipodの音が漏れているような感じです

今服用しているのは
ハルシオン ロヒプノール
コントミン ルジオミール
ユーロジン

他に頭皮湿疹用にアラクッス アレロック
アンテベートローションです

皮膚科にはもう2週間通っています
頭か痒くて眠れない今日のような日が多い

ストレスをためないことが一番だと言われましたがどうすればいいか分かりません
20優しい名無しさん:2012/09/26(水) 08:39:37.15 ID:CdohTmGL
>>18
あなたを診察している医者に直接聞け。
ジプレキサを増やした所がミソだよね。
21優しい名無しさん:2012/09/26(水) 16:29:51.41 ID:l/kuNWkp
断薬に成功された人はいませんか?
断薬からどのくらいの期間で回復されたのか教えていただきたいです
あと服薬期間も
(薬名はあってもなくてもかまいません)
22優しい名無しさん:2012/09/26(水) 17:37:12.37 ID:flD8N1QO
>>21
断薬に成功した人っていうのは、薬が必要無くなった人。
まだ薬が必要な病状の人が断薬したって悪化するだけだよ。
「断薬すれば回復する」と思うならそれは間違いなんだけど、そのへんわかってる?
23優しい名無しさん:2012/09/26(水) 17:39:41.22 ID:ju51BepS
自傷の他に
酒飲まないとセックスできない身体なのですが
酔うと相手を噛む癖があります。
それなりに加減してはいるのですが相手が痛がります
これも病気ですかね?
24優しい名無しさん:2012/09/26(水) 17:49:54.41 ID:c0bhtC8J
統合失調感情障害♀です。

ここ一ヶ月近く倦怠感と眠気に襲われています。 
気がつくと寝ているような感じで、家事等をやっている気になっていても実は眠っていたとか。
こんな症状の方いますか? また、いるとしたらどんな対応をしていますか?

そして、躁状態の友人が、時間関係なく電話をかけてきます。
出ていないので用件はわかりませんが、もう何回もかかってきているので、出たらきっと文句いわれるかと。
メールとかしたほうがいいでしょうか?

以上2点お願いします。
25優しい名無しさん:2012/09/26(水) 18:10:49.01 ID:flD8N1QO
>>24
症状とその対処については医師に報告して相談を。

躁状態の友人については、あなたが会話したいと思えば電話に出れば良いし
会話したくなければ電話に出なければ良い。
メールしたいならすれば良いし、したくなければメールしなくて良い。
「文句を言われるのでは」「メールをした方が文句言われずにすむだろうか」
等、相手の対応によって自分の行動を決めるのは間違い。

後日話す機会があれば「あの時はあなたと会話する気分ではなかったので電話に出なかった」
と言えば良い。そう言えない相手なら友人関係を見なおした方が良い。
26優しい名無しさん:2012/09/26(水) 20:47:03.82 ID:HJFsTSCr
大嫌いな人に晋で欲しいと思っている事を診察時に話したら問題になりますか?
医師はその人物はおかしいですよとまで言ってくれてます。
27優しい名無しさん:2012/09/26(水) 20:50:18.18 ID:flD8N1QO
>>26
問題って?警察に訴えられるかとかそういう問題なら無い。
医者があなたの精神状態や病態を診断する材料にはなる。
28優しい名無しさん:2012/09/26(水) 21:27:25.07 ID:NqXVz+6B
ID:flD8N1QO
また各スレで被害者がでてるな
http://hissi.org/read.php/utu/20120926/ZmxEOE4xUU8.html
29優しい名無しさん:2012/09/26(水) 23:08:02.82 ID:HJFsTSCr
>>27
ありがとうございます。そういう問題の事です。安心して話そうと思います。
30優しい名無しさん:2012/09/27(木) 00:07:36.04 ID:qEZvyqEI
どうしてもわからないので質問させてください。
私は病気ですか?メンヘラですか?
会社では友達もいますし、仲良くしています。主任でそれなりに頼られるし、とても明るいし、どんなに嫌な事があっても涙が出たり気分が落ち込んだりはしないです。
けれど家に帰るとその日の悲しい事や辛かった事やとっても小さな一言一言について考えてしまいます。
自然と涙が出たり過呼吸になったり会社では想像も出来ないような姿です。
誰にも見せたくない弱い部分なんです私の中で。
これはみなさんもあるものですよね?
私だけですか?
31優しい名無しさん:2012/09/27(木) 00:31:59.02 ID:C9ixWWSN
>>30
家に帰ってからその日にあったことを思い出して落ち込むっていうのは
誰でもときどきあるはずだけど、普通はそこまでいかない。

病気と言える状態かもしれないけど、素人なのでここで判断はできません。
気になるのなら病院へどうぞ。
32優しい名無しさん:2012/09/27(木) 00:40:34.21 ID:iITtK+w5
自傷の他に
酒飲まないとセックスできない身体なのですが
酔うと相手を噛む癖があります。
それなりに加減してはいるのですが相手が痛がります
これも病気ですかね?
33優しい名無しさん:2012/09/27(木) 01:01:03.91 ID:Jm8Oor42
>>24です。

どなたか他の意見もお願いします。
34優しい名無しさん:2012/09/27(木) 01:06:12.69 ID:9NWTrqDU
>>33
まずはレスしてくれた>>25に礼ぐらい言えよ…
35優しい名無しさん:2012/09/27(木) 01:18:18.11 ID:Jm8Oor42
>>34

>>28
ID:flD8N1QO
また各スレで被害者がでてるな
http://hissi.org/read.php/utu/20120926/ZmxEOE4xUU8.html
のような発言をしていたので、誠意あるものではないのかと思われたので。

>>25
ありがとうございます。
36優しい名無しさん:2012/09/27(木) 02:09:52.07 ID:q8ULzvsp
>>32
薬を飲んだときのみに起こす行動ならば、医師に相談なさってみては。
性癖であれば、板が異なります。こんなスレを見つけてきたのでご参考になれば。
噛みつき2
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1222361384/
37優しい名無しさん:2012/09/27(木) 02:45:31.09 ID:mfCc166j
うつ状態ということでパキシルとアモキサンとドグマチールを飲んでいます
事情があり2週間ほど実家に戻っているのですが薬を持ってくるのを忘れてしまいました
今日で3日目ですが離脱症状なんでしょうか?時々変な感じの動悸があったり急に一瞬だけくらっとする感じがします
飛行機の距離なので取りに戻ることも出来ず、どこか近場のクリニックで処方してもらったほうが良いのでしょうか?
それともこのまま放っておけば何日かで改善されるんでしょうか?
我慢していれば治まるようなら、治療費もばかにならないのでそのまま病院通いも辞めてしまおうと思うのですが・・・
38優しい名無しさん:2012/09/27(木) 06:25:00.18 ID:X0ndAWsm
統合失調症から境界性パーソナリティ障害へ症状が移行するということはよくありえるのでしょうか?

知人が統合失調症なのですが、それに関して調べているうちにむしろ現在の知人の症状は境界性〜に限りなく近いように思います

そのようなことにお詳しい方のコメントがいただけたらと思います
39優しい名無しさん:2012/09/27(木) 07:25:58.53 ID:0wdP3Wrh
>>38
病名はあんま重要じゃないんだよね。診断書とか作るとき以外は。
40優しい名無しさん:2012/09/27(木) 07:33:12.31 ID:T+JGBniM
メンヘラの方とのメールで気をつける事はなんですか?
最近彼氏との関係が悪いらしくよくメールしてるのですが死にたいや消えたい、私なんか・・・って言われると返信が出来ないです

学校でも虐められていて友達がいない状態らしいです
簡単に頑張れなどを言っては駄目なのは分かりますがそれ以外に気をつける事はありますか?
41優しい名無しさん:2012/09/27(木) 07:36:19.44 ID:qEZvyqEI
>>31
ありがとうございます。
自分自身もう一回考えてみます。
42優しい名無しさん:2012/09/27(木) 08:19:27.92 ID:0wdP3Wrh
>>40
平成22年の自殺者数3万2845人
男女比は男性が2万3472人(71.5%)、女性が9373人(28.5%)。
女の「死にたい」はかまってちゃんがほとんど。あんたがかまえばかまうほど
その女は「死にたい」を言い続けて狂言自殺とかするから。
返信はしたくなければしなくてよい。
女の”友達づきあい”は男の”友達づきあい”とは違うよ。女の場合、言葉は軽いし
悩みの深刻度も浅い場合がほとんど。女の場合、友達同士の絆も結婚とか恋愛で簡単に切れる。
ともかく女の場合、何もかも表層的・上っ面だけ。
男の場合、悩みが深刻なほど黙りこくる。そして何も言わずに死ぬから
43優しい名無しさん:2012/09/27(木) 08:36:28.18 ID:PlGtx2CY
>>42
なるほど
構ってちゃんなのは知ってたけど構いすぎも駄目なんだ・・・
知らなかった
44優しい名無しさん:2012/09/27(木) 09:01:00.49 ID:C9ixWWSN
>>32
> 酒飲まないとセックスできない身体なのですが

それを「身体のせい」にする書き方は違和感あるな。

たとえばセックスに嫌悪感があって、酒を飲まないとヤル気になれないとか
飲まないと痛い(てか女性?どっち?)とか、何かもっと詳しい理由を書いてくれないと。

アル中気味なら病院に行くべきだとは思うね。
45優しい名無しさん:2012/09/27(木) 09:07:58.45 ID:C9ixWWSN
>>37
ドグマチールの離脱症状なら自分も経験あり。
おそらく離脱症状の出はじめだとは思うけど、結構つらいものですよ。
治まるまでに日数もかかるしね。
少しでも治療を続ける気があるのなら、近所で短期間分を処方してもらったほうがいいと思う。
薬をやめるのなら、徐々にというのが原則です。

私は処方してもらってた病院への通院はやめたけど
症状はよくなってないのでまた別の病院に掛かるつもり。
次は薬だけでなく、カウンセリングや認知療法など
もう少し具体的に別の方法も足してみようと思ってる。
46優しい名無しさん:2012/09/27(木) 09:12:05.64 ID:C9ixWWSN
>>40
とにかくあまり深く関わりすぎないことかな。必ずしもすぐ返信する必要はないし
内容が重たすぎると感じた場合も同様。
「どう返信したらいいのかわからない、かける言葉が見つからない」と率直に言って
軽く謝るのもアリ。

もし逆ギレするようなら普通のメンヘラではないので
さくっと縁を切るか、しばらく距離をおきましょう。

困ってるようなら専門家への相談や受診をやんわり勧めてみる。
あとは専門家に任せること。必要以上の深入りは厳禁。

私も調子悪い時はものすごい長文のメール送っちゃってたな。
ずっと後で見返して、「うわあ長ええ・・・こんなの送ってたのか」って大反省した。
病気の真っ最中だと、こういうことが客観的に見られないんだよね。
47優しい名無しさん:2012/09/27(木) 09:35:09.40 ID:z2Z1tQxS
>>28
>>43
テンプレ>>1をお読みください
>■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。
>>38
>>39
テンプレ>>1をお読みください。
>■あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。
48優しい名無しさん:2012/09/27(木) 09:49:00.14 ID:C9ixWWSN
>>33
自分の意見も>>25とほぼ同じです。
49優しい名無しさん:2012/09/27(木) 11:19:08.13 ID:IqwHO12u
こんにちは。ちょっと相談させて下さい。

昔すごく嫌な事をされた相手が居て、その人はTwitterやサイトを持っています。
その人のTwitterを見ても良いでしょうか?
すごく嫌な思い出なのですが、忘れようと思うほど忘れるとこが出来ず、
Twitterやサイトも見ないようにしようと思うほど気になってしまいます。
暴露療法ってありますよね?わざと嫌な気持ちになる場所などに行って
身体をなれさせるような。やって見た方が良いでしょうか?
50優しい名無しさん:2012/09/27(木) 11:27:24.33 ID:C9ixWWSN
>>49
個人的な考えだけど、記憶が余計に補強されるだけだから
やめたほうがいいと思うよ。

twitterということは、まだわりと最近の話でしょ?
もっと時間が経たないと記憶は薄れないと思うよ。
51優しい名無しさん:2012/09/27(木) 11:51:12.91 ID:mydAVg2D
>>49
止めな。余計にムカつくよ。
相手が「〇〇行って来ました〜!超楽しい〜」とかリア厨しているの見ると、
「私に酷い事したのに、コイツは人生を謳歌している!」と憤慨しちゃうよ。

アフォはほっておけ。
52優しい名無しさん:2012/09/27(木) 12:20:33.26 ID:PlGtx2CY
>>46
凄く参考になる!
なるほどなるほど
相談してよかったー
53優しい名無しさん:2012/09/27(木) 12:59:56.70 ID:qF35bUGV
ハウス極道贅沢シチュー!
チンポ
54優しい名無しさん:2012/09/27(木) 13:00:34.17 ID:qF35bUGV
>>53
ごめん誤爆
55優しい名無しさん:2012/09/27(木) 13:03:09.99 ID:4JYbmjFP
よくわからんけど、元気そうで何よりw
5624:2012/09/27(木) 13:05:28.70 ID:Jm8Oor42
>>48
回答ありがとうございます。
相変わらず、電話はなっていますが放置します。

57優しい名無しさん:2012/09/27(木) 17:54:47.10 ID:IqwHO12u
>>50
>>51
ありがとうございます。そうです、まだ半年前の事なので、
記憶が薄れるまで我慢します。
58優しい名無しさん:2012/09/27(木) 17:56:37.34 ID:F30v26hk
http://www.mma-global.com/

これって聞くのだろうか?
あと眼精疲労ってうつ病と関係ある?
59優しい名無しさん:2012/09/27(木) 18:05:01.08 ID:BHyZJFBS
>>58
それが効くかどうかは知らない。

眼精疲労がうつを引き起こすわけではないけど
鬱病の人や抑鬱傾向の人が眼精疲労になると、鬱症状が悪化することはある。
眼精疲労に限らず、どこの疲労でも不快な身体症状があれば何であっても鬱に影響はする。
60優しい名無しさん:2012/09/27(木) 18:12:46.46 ID:F30v26hk
>>59
サンキュー
61優しい名無しさん:2012/09/27(木) 18:44:54.92 ID:6P7n8w3H
>>14-15
ありがとうございます。
被害にあわれる方や、死んで腐ってどろどろになってたときの処理を考えると怖いですが、
父とは無関係!で通そうと思います
62優しい名無しさん:2012/09/27(木) 19:10:23.09 ID:ATDGi71F
私は人と話すのが怖くてなるべく人としゃべらないようにして生きてきました。通院はしています。薬は抗不安薬と
睡眠導入剤を飲んでいます。事情があって実家に引越しをしたのですがNHKの契約をインターネット上から解約
使用と思っていました。ところがNHKのサイトを見ても契約の解約が見つからないのです。解約するときはNHKに
電話をして解約しなければならないのでしょうか?。電話は怖いのでなるべくネット上で解約したいのですが。
63優しい名無しさん:2012/09/27(木) 19:10:37.11 ID:yHUAqgpS
鬱病とPDで通院中です。パキシル40mg/day等処方されています。
昨日外出した時電車内でPDの発作がおきて、それを見ていた主人に
「頑張って治さないと。何かある度にそんな風になってたら
生きていけないよ」と言われて、私が悪いのか・・・と落ち込み
ました。帰ってからなんだかもやもやして、主人に心配して欲しく
なり、喉に指を入れて無理に吐いてしまいました。主人は普段「頑張って
治さなきゃ」を口癖のように言いますが、優しく心配はしてくれます。
私の甘えだと思うのですが、昨日のような行動はボーダーの症状の
ような気もします。とにかく心配して欲しい、そばにいて欲しいと
思うのも病気の症状なのでしょうか、それともただの私の甘えなんでしょうか。
64優しい名無しさん:2012/09/27(木) 19:26:14.96 ID:mydAVg2D
>>62
電話しないとダメ。

電話を恐れる必要はないよ。
電話は相手が目の前に居ないでしょ?
最悪トラぶったら、切ればいいだけ。目の前に人が居たら、そう簡単に行かないよ。
電話は直接話すより、ずっと楽で良い。

電話も受付けている通販とかで、電話の練習してみな。
このまま逃げまくっていると、人生終わるよ。
立ち向かわないとダメ。

65優しい名無しさん:2012/09/27(木) 19:33:30.10 ID:mydAVg2D
>>63
具合が悪いのは病気なので、しょうがないです。
しかし、

>主人に心配して欲しくなり、喉に指を入れて無理に吐いてしまいました。

これは、構ってチャンだよね。これは甘えです。
最初は心配するけど、度々やると「又かよ。いい加減にしろよ!!」とウザがられる事確実です。
うちの家族に構ってチャンのメンヘラがいて、私を含め家族は完全スルーになっています。
あなたもそうならないように注意してください。

それと旦那さんは所詮他人ですよ?
婚姻届と言う紙切れ1枚で繋がっています。
最悪、あなたが構ってチャンを続けると、離婚される可能性もあります。
決して、わざと心配させる事はしないで下さい。

旦那さんは理解がある方のようですので、今は鬱病とPDを治す事に専念してください。


66優しい名無しさん:2012/09/27(木) 19:41:14.70 ID:ATDGi71F
>>64
そうですよね。このまま人生終わっちゃいますよね・・・
アドバイスありがとうございました。
67優しい名無しさん:2012/09/27(木) 19:50:17.11 ID:yHUAqgpS
>>65
そうなんですか・・・パキMAXに加えてアモキサン、セパゾン、ソラナックス等
かなりの量を毎日服用しています。
通院は当然続けていくつもりです。今度の診察の際先生にも伺ってみようと
思います。ありがとうございました。
68優しい名無しさん:2012/09/27(木) 19:53:30.93 ID:3SiZU1Di
>>63
頑張って治せるなら、もう治ってますよね
当方治ったと思って頑張ってみたら、失敗した人間です

普段は優しく心配してくださるご主人でしたら
>>63さんが「言われて傷つく(もやもやする)言葉」を
直接伝えてみてはいかがでしょうか?
PDの方が電車内等で起こす発作に対して、
その言葉は厳しいものだと思います

書き込みしている間にレスがあったので重なりますが
私もお医者様に現状を伝えてみるのがベストだと思います
ご主人にだけ心配して欲しいのか、他の方でもいいのか?も
判るならお伝えしておいた方が、判断材料になると思います
69優しい名無しさん:2012/09/28(金) 01:23:36.47 ID:1QgE7vG6
質問お願いします
19歳、♀、無職です。
クリニックからの診断でうつっぽいとされました。ジェイゾロフトを25r、メイラックスを夕食後1錠処方して5日目です。
しかしそれから希死念慮が強まり、リストカットをしてしまいます。
私は1人でいるのがとにかく恐怖で、恋人や友人に会った日や次の日は、何事もなかったように平然としています。
しかし、3日もすると泣いてばかり、リストカットを繰り返しています。
中々病名がすぐに出ないと聞いていましたので、うつの症状が見られるため、うつとしたのかなとも思っています。自己判断は危ないのは分かっていますが、私は境界性人格障害なのではないかと思っています。自己チェックなどでは当て嵌まるのですが…
医師にこちらから境界性人格障害ではないか尋ねてもいいものなんでしょうか?不安などではなく、うつの症状ではないような症状が出るので、私自身も首を傾げています。
お答えお願いします。
70優しい名無しさん:2012/09/28(金) 01:58:38.31 ID:SZonJkiM
>>69
自己チェックした時に「ピタ」っと来た言い回し(単語等)をメモして
次の診察の時に医師に伝えてみてはどうだろう。
医者はその病気に掛かった経験があるわけじゃないから、ちょっとした言い回しの違いで
病名や処方が変わることはよくある事。
71優しい名無しさん:2012/09/28(金) 02:01:23.33 ID:GXO8xxIe
>>61
お父さん、普通の鬱ではなくて統合失調の可能性が高そうですね。
心療内科はストレスが原因で起こる胃炎など、内科の症状を診るところなので
行くべきなのは精神科です。
統合失調は本人に病気の認識がないことがあり、その場合は通院させるのが難しい。
いよいよヤバそうだったらしかるべき専門機関に相談してください。
72優しい名無しさん:2012/09/28(金) 02:06:58.82 ID:G618o1kn
>>63
甘えじゃないですよ。自分の印象ですが、ご主人の言葉は優しいけれど、
あなたの症状を理解したうえの励ましではない気がするんです。
ボダかもしれないと自分を責めたくなる気持ち分かります、愛情試しと言う人も
いますから。どうしたらいいか、自分も分かりません、ただつらい自分を責めないで
いいですよとしか。すいません、うまく言えなくて。大事にして下さい

>>69
自傷に関しては>>1に抵触するので専門スレでお願いします。それ以外で、
医師に自分の病名や症状を聞くのは大丈夫ですよ。患者の権利というと大げさかも
しれませんが。ただ、メンヘルに関してなかなか確定診断って難しいみたいで
先生の方もじっくり検証なさってるかも。ただ、コレダと、はっきりしても根治より
対症療法になると思う。となると、やはり、その処方に意味があるような気はします。
「こういう時にこんな状態になるのが困る」という感じで訴えてみてはどうでしょうか。
73優しい名無しさん:2012/09/28(金) 02:07:33.49 ID:GXO8xxIe
>>62>>66
誰かに同席してもらって代理で話してもらうのは無理かな。

>>63
> 昨日外出した時電車内でPDの発作がおきて、それを見ていた主人に
> 「頑張って治さないと。何かある度にそんな風になってたら
> 生きていけないよ」と言われて、私が悪いのか・・・と落ち込み

なんか変なご主人だな。PDはそういう風に発作を起こすものなのに・・・
頑張って治せるもんなら誰でも薬なんか飲まずに治ってるよね。
鬱の人でもそうだけど、この場合「頑張って」は禁句だと思う。

自分にボダ的傾向があると思うのなら、きちんとカウンセリングを受けたほうがいいと思う。
あと薬の量がちょっと多めなのも気になるな。飲んでても発作起こすんじゃ意味ないよね。

心配して欲しいからって危険な行為に出るのはやめましょう。
そういう子供じみたことは無意味だし、関係を壊すだけ。
それがやめられないのなら、病気以前にあなたの内面に大きな問題があるはず。
カウンセリング等でそこをきっちり解明していかないと、この先うまくいかないと思いますよ。
74優しい名無しさん:2012/09/28(金) 02:10:47.41 ID:GXO8xxIe
>>69
若いし、単純に薬の副作用じゃないかという気もする。<希死念慮、自傷
うつじゃない若い人にJゾロフト出すのはヤバイんだけどな。

薬を飲みだしてからこうなった、というのをしっかり伝えてください。
それでも薬を変更してくれないようなら、よその病院に行ってください。
75優しい名無しさん:2012/09/28(金) 02:25:50.78 ID:gwwdmDuu
適当な板かよくわからないのですが質問させてください。

大学生活の中で色々と行き詰まり精神科を受診したのですが、診断結果をどう受け止めれば良いのか未だにわかりません。

担当の先生からは
・アスペルガー症候群と言われる発達障害の特性をある程度持っている
・生活の様子を見ていると典型的なアスペルガーとはずいぶん違う印象を受けた(1ヶ月ほど入院しました
・特性はあるけれども普通の発達に近い特性も持ち合わせており、診断基準に比べるとはっきり診断できるものではない
と言われました。
携帯に録音したものから書き起こしているため、先生の発言はほぼこのままです。
このあと、1時間くらいかけてアスペルガーとは何か、という説明を受けました。

ちなみに告知を受けてからすでに1年以上たっており、現在別の病院に転院したため担当の先生が変わっています。
告知を受けた当初はアスペルガーという単語ばかりが印象的で、他の説明は頭から抜け落ちていました。

最近やっと落ち着いてテープを起こしてみたのですが、この告知を聞いて
・特に病気ではないのだけれど、強いて言うならアスペルガーっぽい気がする
・アスペルガーだよ、という事をオブラートに包んでいる
のどちらとも取れて悩んでいます。
診断を受けてから自分なりに調べてみたのですが、バーナム効果なのか全ての特性が当てはまるような気がしてますます意味がわかりません。

両親とはなんとなく「終わった話」のような感じで話しがしにくい、客観的に見てどうなのかを知りたい、ということで書き込んでみました。

先生の告知の真意がわからない時点でアスペルガー確定なのでしょうか
76優しい名無しさん:2012/09/28(金) 02:37:38.33 ID:+3Qoi8bT
>>75
アスペルガー確定したらオブラートに包む必要はないから
ハッキリしないというのが、そのままの診断なんだと思うよ。
診断基準にぴったり合わなくてハッキリしないことはよくあるから。

発達障害の診断は簡単じゃないから
専門機関でしっかり調べてもらうのがいいと思うよ。
77優しい名無しさん:2012/09/28(金) 06:20:58.65 ID:1QgE7vG6
69 です
>>70 >>72 >>74 みなさんありがとうございます
今の主治医に伝えてうまくいかないようでしたら転院も検討します
78優しい名無しさん:2012/09/28(金) 07:27:03.71 ID:cqg3iMut
>>36
医者に相談するのは恥ずかしい内容ですorz
性癖とは違うような気がします・・・

>>44
身体というか、心でしょうか?
無意識にセックスに嫌悪感があるのかわからないのですが
お酒を飲まないとやる気になれないのです。
普段は殆ど飲まないですし、アル中ではないと思いますorz
79優しい名無しさん:2012/09/28(金) 08:01:59.52 ID:Sbpj/Edw
>>75
医師がそういうなら、アスペだろう。
もしその医師の診断に疑問を持つなら、今は別の病院に通院してるんだから今の医師に聞いてみたら?
今の医師もアスペと言うなら、ほぼ間違いないんじゃないかな。
80優しい名無しさん:2012/09/28(金) 09:54:37.88 ID:zRQ0LdJ9
病院に通い始めて1年経つんだけど
先生に本当の家族構成を伝えてない
複雑な家庭環境だから時間と頭使うのがキツくて
ごくごくシンプルな家庭で育った話してる
初診日は頭が回らなくて、取り敢えず症状が、良くなったら
通うの止めようと考えてたんで
それでもいいと思ったけど、今も治らず通院中です。

家庭環境も多少影響あるのかもしれませんが、先生の判断材料として必要な情報なんでしょうか?
81優しい名無しさん:2012/09/28(金) 10:32:10.34 ID:KZ50Gx0x
>>80
そりゃまあフェイクよりも真実を話したほうがいいだろうけど
その複雑な家庭環境で苦しんでいるんでなければ
(多少影響あるかも知れない、くらいなら微妙かなあ)
話すほうが面倒でしんどいんならとりあえずそのままでもいいんじゃないか
先生との会話でそんなに頻繁に育った家庭の話が出る訳じゃないでしょ?

でも、隠してることがなんとなく後ろめたいとか
隠してるから病気が良くならないんだろうかとか気になってるなら、話したほうがいい
ストレスになることはやめる、ストレスを取り除くために行動する、それだけ
その場で話すのが大変ならメモ書きにして持って行って見せる
82優しい名無しさん:2012/09/28(金) 10:45:37.47 ID:DBoiBokk
朝食を食べてそれを吐いちゃった後に
食後に飲んでねって言われてるドグマチールを服用したんだけど、
おなかがきゅるきゅる鳴ってる…

何か今からでも食べた方がいいでしょうか?
ちなみにお腹はまったくすいてないです

83優しい名無しさん:2012/09/28(金) 10:51:50.32 ID:lQn2oNjH
>>82
胃のことを考えたら、食べなくても牛乳飲むとか。
胃が丈夫なら気にしなくていいと思う。
84優しい名無しさん:2012/09/28(金) 11:11:26.46 ID:DBoiBokk
>>83
ありがとう
胃は丈夫ではないので牛乳飲んでみます
85優しい名無しさん:2012/09/28(金) 11:23:05.45 ID:zRQ0LdJ9
>>81
ありがとう
両親死んで戸籍上は1人
形式上は、天涯孤独
だが、再婚三回で兄弟、姉妹合わせて八人
会った事ない人もいる
物心ついた頃から、家中問題だらけ

いい先生だから、隠してる嘘がストレスなんだ
次の診察日に話してみる
ありがとう
86優しい名無しさん:2012/09/28(金) 11:58:18.50 ID:wf81jglI
東京23区東部で入院できる施設をもった精神科または精神科をもつ総合病院で有名なのってどこですか?
87優しい名無しさん:2012/09/28(金) 14:36:17.02 ID:KPoV2gt3
>>86
23区スレで聞いた方が良いかも。
88優しい名無しさん:2012/09/28(金) 14:54:04.82 ID:wf81jglI
>>87
23区スレで聞いてみます
ありがとうございました
89優しい名無しさん:2012/09/28(金) 15:27:00.33 ID:gwwdmDuu
>>76
白黒二択で答えを求めていたのですが、そもそも間違いかもしれませんね。

この診断をもらうまでに
近所の精神科→小児に強いクリニック→大学病院と進んでいるので
これ以上の専門機関は近くにないだろうと考えています。
本人の検査だけでなく両親も分厚いアンケートを書かされました。

>>79
疑問というより白黒はっきりさせたかったのです。
今かかっている先生はアスペルガーとは言いませんが
「性格だから」「あなたのようなタイプは」という言葉を頻繁に使います。
大学病院での先生の生徒に当たる方で、先生同士情報を共有した上で発言されているので
つまりそういうことなんでしょう。

文字にして確認してみる事で、案外すっきりしました。
何なのか、よりどうするか、を考えて頑張ろうと思います。
ありがとうございました。
90優しい名無しさん:2012/09/28(金) 16:47:52.98 ID:sW9EFM2h
>>38です
>>39ありがとうございます

数年前は幻聴などがあったようなのですが、いまはまったくないそうです
服薬は続けています

ここ最近はとても仲良くしている状態から、こちらのちょっとした言動で激昂されてしまい、かなり激しい口調で罵倒されて一時的に縁を切られるということが何度もありました

そうなると弁解や理性的な話し合いは文字通り不可能になります

いつもはどちらかというとのほほんとした性格ですので、そのギャップはかなりのものになります
91優しい名無しさん:2012/09/28(金) 17:26:41.80 ID:rjZrE/ZT
リスカしている時は楽しいもっと切りたいって思うのに次の日とかになるとこの傷はファッションなのか?ほんとに辛くて切ってるのか?って考えてしまうのですがみなさんは傷をみてどんな事思ってるんですか?
92優しい名無しさん:2012/09/28(金) 17:35:19.24 ID:Sbpj/Edw
>>91
正直に書くと、大抵の人は皆ぶっちゃけ引く。
あー、この人ボーダーなんだな。
自傷壁の構ってチャンなんだな、関わらないようにしようと思う。
 
一般の人はこれが普通の反応。
93優しい名無しさん:2012/09/28(金) 17:37:17.11 ID:qiNpOTsZ
>>91
>>1を熟読のこと。
■リストカットなどの自傷行為についてのご質問はここではなく専用スレでお願いします。
気分の悪くなる方もおられますので
94優しい名無しさん:2012/09/28(金) 17:38:10.73 ID:cqg3iMut
自傷癖で目立たない箇所に移した
私はなんでしょうか?

95優しい名無しさん:2012/09/28(金) 17:43:06.16 ID:Sbpj/Edw
96優しい名無しさん:2012/09/28(金) 17:44:28.93 ID:rjZrE/ZT
>>93
すいませんでした
以後気をつけます…
97優しい名無しさん:2012/09/28(金) 17:50:30.04 ID:cqg3iMut
>>95
気分が悪くなるって
具体的にどんな感じなのでしょうか?

先日、生きたままチェーンソーで首を切る動画を見て
気分が悪くなりましたが
そんな感じでしょうか?


98優しい名無しさん:2012/09/28(金) 18:45:01.28 ID:v5Ntagbp
とにかく【仕事】を継続、安定させたい…という思いに対して
〇段取り〇体力
が全く無いのでこの2つを身に付けたい
段取りと言うか、あっち気になりこっち忘れウロウロ
別の悩み事や疑問が浮かび離れず仕事に集中できない
メモするまでもない仕事なんだがやはりできないならメモだろうか
体力は…Wワークで朝9時から21時まで、毎日両方出勤じゃないけど息切れがする
運動はもう十分、他食事睡眠以外でどうやて体力をつけるのか
つか気力がないからへたるのかやはり
99優しい名無しさん:2012/09/28(金) 19:03:19.17 ID:Sbpj/Edw
>>98
段取りは面倒な仕事や大きな仕事は、手順を考えてから行動した方が良いよ。
「効率よく仕事をする」と考えると難しいから、「楽して短時間で仕事を終わらせる!」と考えれば楽しくなるよ。
私はその考え方で、いかに時間を得しようか考えて仕事をしている。

〇簡単な作業的仕事は、目の前に置かれたらなるべく早く片づける。
〇じっくり考えなくてはいけない仕事と簡単な仕事は並行してしない。(頭の中がゴチャゴチャになる)
 簡単な仕事を先に終わらしてから、じっくり考える仕事をする。

私が気を付けているのは、大まかにはこんな感じかな。
後は、効率よく仕事をするマニュアル本みたいのを本屋で立ち読みしてみなよ。
100優しい名無しさん:2012/09/28(金) 19:16:43.72 ID:jb16Cbq1
>>98
私はそういうときはレバー食べたりDHAのサプリメントを飲んだりします
もともと貧血が原因なのと、プラシーボ効果かもしれませんが、
とにかく体力つきそうな食材を無理矢理食べると、
翌日は少し疲れにくい気がします
DHAはボーッとしにくくなる気がします
気休めでごめん
101優しい名無しさん:2012/09/28(金) 19:17:33.05 ID:v5Ntagbp
>>99ありがとう為になった
「楽して」という考えは悪い事のような固定観念があった
102優しい名無しさん:2012/09/28(金) 19:48:10.26 ID:v5Ntagbp
>>100ありがとうございます
DHAは飲んだことないので挑戦します、気になってはいました
にんにくも好きですが、けっこう周りから指摘されます
レバーは…苦手でして…
103優しい名無しさん:2012/09/28(金) 20:35:00.07 ID:eUrq3+cM
誰か、痩せられる方法を教えてください
スリムな友人たちが食事制限しなくても運動しなくても痩せる方法があるって…
でもその先を教えてくれない
毎日毎日カロリー考えながら食事するのは、もう疲れた
104優しい名無しさん:2012/09/28(金) 20:58:12.86 ID:v5Ntagbp
自分はサラダとトマトジュースと納豆と豆腐と米とビタミン剤と卵と
たまには好きなモノで1年間で8キロ痩せたけど
でもハードな仕事でうつになるしいい事あったり無かったり
緩やかな食事制限が一番楽なダイエットだと思うなあ
グルメな人はツライかな
105優しい名無しさん:2012/09/28(金) 21:05:50.62 ID:rOlsaNxO
>>102
ニンニクには、食べた直後のブレスケアが本当に効果あるよ。
飲むタイプの一番ノーマルなやつ、マジお勧め。
106優しい名無しさん:2012/09/28(金) 21:16:32.56 ID:Twvp6wUe
前スレでも書き込みしました者です。

統合失調症 41歳 無職(医師からは労働困難) 貯金わずか 障害年金申請中 高齢、病気持ちの両親と同居


現在、鬱と不安が酷く家から出られない状況にあり、なおかつ将来の事(就職の事、両親との死別の事)を
考えると不安がMAXになり過呼吸おこしそうになります。

前スレでは障害年金の結果がでるまでは就職の事を考えなくてもよいのでないか?
まずは治療を優先させ不安や鬱を軽減させて就職の事を考えればよいのではないか?
独りになった後は生活保護やグループホームを利用する、等アドバイス頂きました。

しかし、起きている間中、将来の事、就職の事が頭からはなれられず私を苦しめます。
ノイローゼというか統合失調症の症状というか、何をしててもその事が離れません。
ずーーーーと、将来の事と就職の事が頭にこべりついて私を苦しめます。
食事の味も分かりません。TVも音楽もラジオも聞けません。
もう気が狂ってしまいそうです、というか狂っているから
このような思考パターンになっているのか?

先ずは治療に専念し休息し症状が軽くなってから、就職の事を考えればいいといういのは
理解できるのですが、頭がそうさせてくれません。

将来の事→仕事見つからず→近い将来両親と死別→独り残される→自殺
という思考パターンが頭から離れません。
それと、なぜかこれからこりうるであろう事(両親との死別の事とか)の先の先の事も頭から
離れずに不安・絶望になっています。

何故、先の先の事まで考えてしまい頭から離れられないのか?
何故、就職の事は一旦忘れて治療・休息に専念出来ないのか?

一体どうすれば私は、休息に専念できるのでしょうか?
107優しい名無しさん:2012/09/28(金) 21:21:13.85 ID:qiNpOTsZ
>>103
無いよ。
その友人たちも食事や運動に気をつかって痩せてるんだよ。
体質でどうしても太れないわけでなければ運動と食事しかない。
それを言わないのは「今日テストだけど全然勉強してな〜い」
とかいうアレと似た心境なだけ。
108優しい名無しさん:2012/09/28(金) 21:24:42.25 ID:qiNpOTsZ
>>106
ハローワークへ行け。
そして現状の自分にどんな仕事ができるか探そう。
そういう行動を何も起してないから不安と絶望しか考えられないんだよ。
先の事を考えるのでなく今の事を考えよう。
まずはコンビニで履歴書買って、インスタントで良いので写真撮って、履歴書書いてみ?
109優しい名無しさん:2012/09/28(金) 21:41:12.25 ID:KPoV2gt3
>>108
労働困難、外出不能って書いてあるのに。
110優しい名無しさん:2012/09/28(金) 21:42:23.55 ID:rOlsaNxO
>>106
生活保護もあるよ。
111優しい名無しさん:2012/09/28(金) 21:51:17.43 ID:AtM/kwml
服用している薬によってはアカシジア(静座不能)と抑うつ(うつ状態)はあるよ。アカシジアだと落ち着かなくてどうしようもなくなるよ
飲んでいる薬を書いてごらん。
112優しい名無しさん:2012/09/28(金) 21:53:31.29 ID:qiNpOTsZ
>>109
ああ本当だ。
>>106
ネットができるなら履歴書をダウンロードすることはできるでしょ。
とにかく履歴書を書こう。何もせず一歩も動かないのが駄目。
113106:2012/09/28(金) 21:54:41.25 ID:Twvp6wUe
>>111
毎食後
エビリファイ
アモキサン
デパス

就寝時
リフレックス
ベゲタミンA
ロヒプノール

頓服
ワイパックス

です
114優しい名無しさん:2012/09/28(金) 22:01:10.59 ID:Sbpj/Edw
>>106
病気の人に理解されるかどうかは分かりませんが、書きます。
幾ら悩んでもご両親はあなたより先に亡くなります。
あなたが悩んでも悩まなくても、ご両親はあなたより先に亡くなるんです。
これは変えられません。
ハッキリ言って、あれこれ悩んでも時間の無駄です。
物事はなるようにしかならないのです。

「先の事」ばかり考えて悩んで苦しみ、「現在」あなたがすべき事が出来ていないのではないですか?
あなたが「今」すべき事は何ですか?
「障害年金申請中」ならば、いつ結果が出るのか等は調べましたか?

先の事ばかり考えて苦しむあなたの姿をご両親は心配しています。
あなたが「今」すべき事をしましょう。




115優しい名無しさん:2012/09/28(金) 22:15:14.47 ID:OTrWCkoK
>>106
あるある。その悩み、心気症に似て、しばらく厄介でしんどいですが、心配の対象が他のもの(こと)
に移る日が来ますんで変化します。大丈夫です

休息、これは自分の見解ですが、体を休めるんではなく、「考えることをやめない脳」にストップかけるんです。
具体的には、五感を使った何かをする。たとえば、最初の先生に言われたのは、
「りんご触っとけ。料理でもいいけど」

他に自分なりにやってるもので自宅にいてできるのは、鉢植え。手抜きしても花が咲く種類の。
花買いにいけなかったら草取り。引き出しの整理。ちょっちゅ前に流行したのは、トイレ磨きw
雑巾で磨きたおすピカピカに。深夜でもやれます、運気も上がるらしい??
それでも心配が消えなかったら‥2ちゃんで会いしましょう(^O^)/
116優しい名無しさん:2012/09/28(金) 22:18:51.97 ID:AtM/kwml
年金の申請が通るまでがんばって待つんだな・・・グッドラック!
117優しい名無しさん:2012/09/28(金) 22:21:31.09 ID:LVhsiwCb
自分は鬱病なんですが、それとは別におっぱいを揉んだり触ったりするのが大好きなんです。
夜は妻のを触ればいいのですが、日中等女性を見たら胸ばかり見てしまい触りたくて仕方ありません。

これは、鬱病とは関係ないとは思うのですがなんなのでしょうか。
自分でも理性で抑えていますが、男性はそういうものなのでしょうか?
それとも自分は何か別の病気も持っているのでしょうか。
考えられる病名等あったら教えて下さい。
118106:2012/09/28(金) 22:27:49.63 ID:Twvp6wUe
レス下さった皆様ありがとうございます。

>>114
>あなたが「今」すべき事は何ですか?

治療・休息であってますでしょうか?それとも荒療治で仕事探しした方がいいのでしょうか?
すみません。頭が混乱していて私が今すべき事はなんでしょうか?

>「障害年金申請中」ならば、いつ結果が出るのか等は調べましたか?

あと2ヶ月ぐらいです。
119106:2012/09/28(金) 22:34:53.42 ID:Twvp6wUe
>>115
>具体的には、五感を使った何かをする。

はい。
医師からは当面就労は無理だから家事を手伝いなさいと言われました。

>「考えることをやめない脳」にストップかけるんです。

しかし家事を手伝っても脳にストップがかかりません。
私の脳は本当に狂ってしまったのでしょうか?
120優しい名無しさん:2012/09/28(金) 22:44:37.95 ID:OTrWCkoK
>>117
おっぱいはお父ちゃんのものやないんやで〜なんて歌?がありましたがw、お子さんいます?

専門的なことは分かりませんが、情緒不安定な男の子は、おっぱい触りたがるらしいw
あるいは、性的に、おっぱいは、オシリの代わりらしい(普通、オシリは服で見えないから)

どちらがしっくり来ます?ともあれ、カウンセリング受けてみてはどうでしょうか。

(ついでに余計なことですが、奥さんの触るとき、しこりとかもチェックしてあげてくださいね。
触り方が違うけどw ご主人が見つけて命拾いするケースもあるとか
121優しい名無しさん:2012/09/28(金) 22:52:04.05 ID:OTrWCkoK
>>119
まあそう焦らずに。縫い物なんかどうです?いろいろ素手で触ったり嗅いだり、
脳と騙し合い、頑張ってください
122優しい名無しさん:2012/09/28(金) 23:14:18.19 ID:Sbpj/Edw
>>118
>医師からは当面就労は無理だから家事を手伝いなさいと言われました。

と、>>119で、あなたは自分で書いていますよ。

再度聞きます。
あなたが「今」すべき事は何ですか?
123優しい名無しさん:2012/09/28(金) 23:16:09.42 ID:WT/1+rCp
インデラルは声の震えを抑えられますか?
124優しい名無しさん:2012/09/28(金) 23:20:49.23 ID:LVhsiwCb
>>120
子供は2人います。
1人は小学一年生でもう1人は幼稚園の年中です。
125優しい名無しさん:2012/09/28(金) 23:36:31.05 ID:GEYItVC2
>>106
やるべきことは治療じゃない?
不安の感じ方や不安への対応方法が病的に見える。
薬物治療で落ちつくよう医師と相談。
わたしは躁鬱だから統合失調症の薬は知らないけど、マイナーが多くない?
あと、大病院では躁鬱はカウンセリングの対象じゃないと言われたけど、クリニックではカウンセリングを受けて効果あげてる。
不安への対処には、行動療法や認知行動療法などのカウンセリングもいいと思う。
認知行動療法は書籍も多いし基本は自分でやることだから、セルフカウンセリングしてみたら?
続きます。
126優しい名無しさん:2012/09/28(金) 23:47:25.93 ID:GXO8xxIe
>>78
> 無意識にセックスに嫌悪感があるのかわからないのですが
> お酒を飲まないとやる気になれないのです。

自分で自分の内面を掘り下げきれてないようですね。
カウンセリング受けたほうがいいんじゃないかな。
127優しい名無しさん:2012/09/28(金) 23:49:00.47 ID:GXO8xxIe
>>103
書き込む前にここがどこの板なのかを確認しようよ・・・
どう考えてもスレチだし。

この人に回答してる人もちゃんと「スレチだよ」って言ってやらないとダメじゃん。
128125:2012/09/28(金) 23:50:14.66 ID:umDAmjoJ
>>106
治療に専念できない、頭がそうさせてくれない、には、
正常な将来への不安と、思考が膠着した病的な不安感がミックスされてると思う。だから、薬物治療とカウンセリングを第一に薦める。
全ての原因は病気からだから、前向きな闘病は、やりがいと充実感が得られないかな。

気分転換には、料理はどう?
料理は脳の違う部分を使う気がするんだよね。疲労困憊の時は料理で気晴らししてたよ。
園芸と同じで手先使うし、結果が出る。
難しく考えず、味噌汁、卵焼き、カレー、冷凍食品、ポテトサラダとかで十分。少しできるなら、クックバッドが便利だよ。
将来の経済的な問題への建設的な解決は、障害年生次第、2ヶ月後まではいくら不安でも具体的にはどうにもならない。
129優しい名無しさん:2012/09/28(金) 23:52:52.50 ID:GXO8xxIe
>>117
自分も鬱が悪化した時にすごくおっぱい触りたくなるよ。
鬱と無関係ではないと思う。

自分は女だけどバイセクシュアルで女性の体も好き。特におっぱいが。
親と同居なのでとりあえず手近なオカンのおっぱい触らせてもらってますw
女でもこういうことがあるので、男性に起きても不思議じゃないですよ。
130優しい名無しさん:2012/09/28(金) 23:54:57.10 ID:GXO8xxIe
>>119
> しかし家事を手伝っても脳にストップがかかりません。
> 私の脳は本当に狂ってしまったのでしょうか?

「狂う」とは具体的にどういう意味ですか?漠然としすぎなんですけど・・・。

「この症状は医学的にどう判断されるのか」という質問なら
医者に直接ぶつけてください。ここで診断的なものを求めるのは間違いです。
131125:2012/09/28(金) 23:55:47.53 ID:hd3vzmx0
>>106
あなたは最悪の場合の不安があるんだと思う。
でも、一つ言えるのは、日本の福祉の制度は機能していて、障害年金と生活保護で、病気抱えながらも生活はできる。
どうしても不安なら、市の福祉課に使えそうな制度を聞きにいったら?もしくは電話で問い合わせる。うまくしたら、訪問してくれるかも。
どうなっても生活できそうなら、不安も減るんじゃない?
132優しい名無しさん:2012/09/29(土) 00:00:59.44 ID:lpIv6Ti/
>>106の人は治療自体がうまくいってない気がする。
不安感が激しいのは病気の症状のひとつでしょう。

>>131の方法をとっても病気の方がそれを常に上回ってしまうだろうから
それだけじゃ不安は解消されないと思う。何かを調べて「安心していい」とわかっても
不安はなくならないと思うよ。病気がそうさせてるんだからね。

ここで相談するよりも主治医に相談するのが第一。
主治医がダメそうなら転院も検討かな。
133優しい名無しさん:2012/09/29(土) 01:20:14.12 ID:k0EZY/QH
明け方、3時〜4時くらいに目が覚めて眠れなくなります。

その症状を主治医に訴えたら、アタラックスという薬が追加されました。

これってどんな薬ですか?中途覚醒に処方されるのは普通でしょうか?
134優しい名無しさん:2012/09/29(土) 02:45:21.48 ID:lpIv6Ti/
>>133
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」144
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1344255687/
135優しい名無しさん:2012/09/29(土) 03:07:53.74 ID:ooP/AvLL
>>133
詳しくは>>134さんの誘導先で。ぶっちゃけ、鼻炎カプセルなどの眠気に注意、アレですw
自分、頓服でアタラックスもらってます。鼻炎でパブ○ロン+マイスリー飲んだら、がっつり眠れて、
それを先生に報告したら、じゃあ、これ飲んでみとw (最近は抜けが悪く寝起きしんどいので、あまり飲まない

>>124
おっぱい、取り合いになってたりしてw
情緒安定を求めてかは専門家に聞いてもらうとして、お子さんの様子が参考になるかもです。
や、意外と育児お悩みサイトからヒント得ることもあるもので。
136117:2012/09/29(土) 03:48:08.56 ID:dvGbaB3j
>>117>>124です。
小学生はおっぱいに興味なく、幼稚園年中はおっぱい大好きです。
流石に取り合いにはなりませんが、子供が触ってるのを奪ったりしません。
それに二人とも女の子です。

鬱病とおっぱいの関係がよくわからないんです。
夜は子供が寝てから妻のを触っています。妻は特に嫌がっていませんし、この悩みも知っています。
でも鬱病になる前でもっと若い時期はこういう症状はなかったんです。
最近特に、日中女性見ると衝動がすごくて理性があるし、痴漢で捕まったら家族の迷惑になるので触りませんが
なぜか理由が分からなくて困っています。

今は子供たちが寝相悪いので布団を直すのに起きたついでに書き込みしています。
誰か理由等分かったら教えて下さい。

レスくれている方ありがとう、夜中に長文すみません。
おやすみなさい。
137優しい名無しさん:2012/09/29(土) 06:16:38.06 ID:uABCdclS
>>136
ID変わりましたが、>>133です。あなたの触りたいおっぱいは、形や大きさ、
また対象女性の若さや容姿問わずですか?限定ですか?w
おばあちゃんのおっぱいでもOKですか?そこで、この問題が、情緒を求めてか、
性的な衝動か、分かれる気がします。どっちと思います?

やりとりさせていただいて、どうもエッチな理由ではなさそうな気がする。
ウツなのにおっぱい触りたい。子どもの頃を思い出してみて、悲しいとき、すぐ
お母さん、あるいはおばあちゃんのおっぱい触ると、安心できたとか。
「心理 執着 おっぱい」 で検索。それまでとりあえず。。つおっぱいマウスパッド
138優しい名無しさん:2012/09/29(土) 06:22:46.59 ID:uABCdclS
>>137訂正。自分は>>135です。(>>133さん、ごめんなさい)

自分でブラ買ってきてまんじゅう(上げ底)詰めて、擬似モミモミは不可かな。おっと、
ウツとの関連でしたよね。
139129:2012/09/29(土) 06:57:54.50 ID:lpIv6Ti/
>>137
横レスで失礼。
私も女性のおっぱいには(男性と同じように)性的興奮を覚えるのだけど、
オカンのおっぱい触るときはそういうものは一切ありませんね。
柔らかくて温かく、安心感を与えてくれるものだから触りたくなるんだと思う。
色々な不安を和らげてくれるんでしょうね。

鬱は何年かおきに繰り返してるんだけど、最初の鬱の時が特にひどかった。
なんかもう異常な頻度でオカンのおっぱいモミモミしまくってたよw
オカンはやあねえ〜って笑ってたけど。今思うと、相当病んでたなと。
140129:2012/09/29(土) 07:03:59.77 ID:lpIv6Ti/
>>138
私は女なので自分のおっぱいを触ることもできるんだけど
極度のヒンヌーなので揉み甲斐がない。
自分のを揉んでも全然ダメっぽいw 分量がないから強く揉むと痛いし。

詰め物をしたようなものだと触ってもつまらないし、感触が違うし。
あの絶妙な柔らかさと温かさがポイントなので・・・

シリコンで出来た暇つぶしグッズみたいなものを持ってるけど
(モミモミしてストレス解消に・・・ってやつ)
代わりになりそうなのはそのくらいかなあ。完全に代わりにはならないと思うけどね。
141106:2012/09/29(土) 08:19:16.93 ID:+vtAdMVr
>>122>>>125>>128>>130>>131>>132

レスありがとうございます。
不安と絶望感で頭が混乱していて、どうすればいいのか良く分かりませんが
治療を最優先に考えるべきじゃないかと思いました。
142優しい名無しさん:2012/09/29(土) 09:51:18.85 ID:QaAsgdSO
リスパダールのんでるんだけど、歩いていても幸福感がある。
これ何?なんでこんな幸せなの?
143優しい名無しさん:2012/09/29(土) 12:09:55.40 ID:ct9p/xyo
最近下のようなことが多くあります。
精神的に何か問題があるのでしょうか?
自分では鬱なのかもと思っています…

・人と話したくない
・家から出るのが嫌
・周りの悪口などは全て、自分のことを言ってる様に聞こえる
・会社のことを考えると朝がくるのが怖くて、泣きたくなる
・職場では明るくしてるけど一人になりたい
・全てにおいてやる気がしない
・人と目を合わせるのがこわい
・一人になるとすぐ泣く
・自分の存在価値がわからない
・うまく笑えなくなった
・うまく話せない

総合職のOLです
長文な上、スレチだったらごめんなさい。
よろしくお願いします。
144優しい名無しさん:2012/09/29(土) 12:21:46.35 ID:lpIv6Ti/
>>142
躁転と思われます。主治医に相談を。

>>143
うつ以外の可能性もあります。精神科へどうぞ。
(心療内科はダメよ。)
145優しい名無しさん:2012/09/29(土) 13:05:31.94 ID:RS3SiO/Y
ハルシオンスレにも書いたのですが、十年くらいハルシオン飲んでいるのですが今では40錠くらい飲んでも効かなくて真剣に悩んでます
耐性を抜きたいのですがどのくらいで抜けますでしょうか?
優しく教えてください
146優しい名無しさん:2012/09/29(土) 13:08:38.79 ID:8g+4RvlZ
>>145
40?主治医は処方してるの?
とんでもない医者がいるもんだな
147優しい名無しさん:2012/09/29(土) 13:23:46.15 ID:RS3SiO/Y
>>146
いえ、二週間で二錠ずつで、効かないからってのんでしまうんです
自分が悪いことはわかっています
ただ、耐性を抜きたいのです
148優しい名無しさん:2012/09/29(土) 14:01:46.76 ID:lpIv6Ti/
>>145
>>147
向こうで回答出てるのでスルー対象。

すぐ回答欲しいからって断りもなしにマルチポストはダメだよ。
149優しい名無しさん:2012/09/29(土) 14:08:34.16 ID:SqJsI6Nl
■リストカットなどの自傷行為についてのご質問はここではなく専用スレでお願いします。
気分の悪くなる方もおられますので。

どう気分が悪くなるのか教えてくだせい
150優しい名無しさん:2012/09/29(土) 14:15:09.13 ID:oeyuvlZB
>>149
そういう感覚的なものは説明できないよ。
その文章だけで理解できないなら、あなたには理解できない気分ってこと。

たとえば「ハムスターを手にのせて毛の感触を楽しみました」という文章だって
「ふわふわで気持ち良さそう」と感じる人と「ネズミなんて気持ち悪い」と感じる人が居る。
前者が後者に向かって「どう気持ち悪いのか教えて」と言ったところで「そういうもの」としか答えられないでしょ。
「自分とは感覚の違う人が存在するんだ」というところまで理解できればそれで良いのでは?
151優しい名無しさん:2012/09/29(土) 14:36:39.90 ID:m84LWtkA
>>142
いいなーそんな持続しないけどなぁ
リスパ以外の可能性は?
152優しい名無しさん:2012/09/29(土) 14:46:21.02 ID:oeyuvlZB
>>143
それだけで鬱かどうかはわからないよ。
性格かもしれないけど、よくあるのは仕事ができない場合。
仕事のできない人はそういう精神状態になりやすい。
仕事ができるよう頑張ってみてはどうかな。
153優しい名無しさん:2012/09/29(土) 15:07:16.34 ID:S0MIf4Ra
こんにちは。
少し相談です…。

ネットで知り合った人が許せません。
その人はネットで知り合った人で、私はかなりひどい事を言われて
(相手はボーダーだったみたいです)
完全に頭に来て縁を切ったのですが、最近5年ぶりにその人のサイトを見てみたら、
彼氏は居るわpixivはやってるわコミケには出てるわで
メンタルを病んでいるとは思えない活動とリア充っぷりです。
しかも結構人気もあるみたい…。
相手はかつて人間性にも問題があって、不倫してるとか平気で言っていました。
そういう人間が現在幸せになっている(ように見える)のが本当に許せません。
その人はメンタルを病んでいてもこんなに元気に活動出来ていて、
何も悪い事をしていない私は寝たきりで惨めに感じたりもします。
この気持ちをどうしたら良いでしょうか?
154優しい名無しさん:2012/09/29(土) 15:09:07.01 ID:A+s/SKPt
幻聴はどうやったら消えますか?
幻聴に振り回されて人格が変わり果ててしまいそうで辛いです・・・
155優しい名無しさん:2012/09/29(土) 15:10:12.76 ID:SqJsI6Nl
>>150
同じ病人同士なのに何で排除するのかなと疑問に思ったんですよ

例えば、血液製剤でHIV感染した人が
生で遊びまくってHIV感染した人を侮蔑するような感じですか?

それとも、自傷の人が画像をupして
それを見せられると、ちょっと気分悪くなりますが
その程度の感じなのでしょうか?

私は不幸な人のバックグラウンドの話をされると
気分悪くなりますけど、そんな感じ?

結論になりますが、少しでも嫌な気持ちになりたくないから
嫌なことは、徹底的に排除したいってことかな?
156優しい名無しさん:2012/09/29(土) 15:21:47.34 ID:SqJsI6Nl
>>153
何も悪い事をしていないって定義は誰が決めたのかな?
私からしたら、他人を妬み寝たきりで何もしてないことは罪に値しますけど
病気だからって言い訳したらダメです。
戦う気がないなら、開き直ってしまった方が楽だよ?

それと、酷いことを言われたとありますが
間違いなくボーダーでしょう・・・
メンタルの病み方は人それぞれ違いますし、なんとも言えませんが
彼女は少し可愛いだけで、人気があるだけ
精神に問題がある以上、本当の幸せを掴むことはないでしょう
男に捨てられ、悲惨な人生で幕を閉じる可能性が高い
結婚できたとしても、馬鹿な男しかつかまえられないよ

それでも羨ましい?
157優しい名無しさん:2012/09/29(土) 15:23:28.06 ID:oeyuvlZB
>>155
「同じ病人ならお互い受け入れましょう」という発想がそもそもあなたの独りよがり。
同じ病人による症状であっても、その症状を見たくないと思ってもかまわない事。
排除と言ったって単スレだけのことであって、この板には自傷スレがあるんだから
そこへ行けば良い事。

>嫌なことは、徹底的に排除したいってことかな
病気でなくたって、ネットではエロだの暴力シーンだのがある動画や画像は
再生前に警告が出るでしょ。個人サイトでも。
体験談だけの書き込みでも内容によって「死にネタあり」とか「お食事中の方は見ない方が」
みたいな注意書きが出る。その程度の配慮を病人同士でもしましょうね、ってこと。
158優しい名無しさん:2012/09/29(土) 15:26:11.77 ID:S0MIf4Ra
>>156
寝たきりの何が罪なんですか?
誰かを傷つけている訳でもありませんし、各種税金も払っています。
159優しい名無しさん:2012/09/29(土) 15:27:41.77 ID:ct9p/xyo
>>144
>>152
仕事そのものはうまくやっているつもりですが
レスどうもありがとうございました
160優しい名無しさん:2012/09/29(土) 15:28:03.72 ID:lpIv6Ti/
>>152
> 仕事のできない人はそういう精神状態になりやすい。
> 仕事ができるよう頑張ってみてはどうかな。

横レスで悪いけどさ、全っ然アドバイスになってないじゃん!
なんだそりゃ・・・w

落ち込む=仕事ができないのが原因としてもだ、
その「仕事ができないのは何故か」をまず考えるべきじゃないの?

本当に鬱だった場合、「仕事ができないのが原因、できるよう頑張れ」は
どう考えても間違いまくりの助言。というか禁句にも程がある。

ここはメンヘラの板なんだからもう少し考えて発言しようよ。
161優しい名無しさん:2012/09/29(土) 15:32:06.80 ID:oeyuvlZB
>>153
その人を許さないのはあなたの自由だけど、あなたが許さなかった所でその人は何も困らないわけで
1人で「許さない!」と叫んで何になるの?
すごく空回りな事をやってる、と自分を客観視はできないかな?

それにもし「私にひどい事を言った人」が不幸になってたら嬉しかった?
ざまあみろとすっきりして気分よく過ごせたの?
そういう考え方をする人の方が嫌な人だと思うけどな。
162優しい名無しさん:2012/09/29(土) 15:32:39.30 ID:lpIv6Ti/
>>153
こんなの二文字で説明がつくじゃないか。「嫉妬」だよ。
あなたが元気じゃなくて、相手が元気だから羨ましくて悔しいだけでしょ。
ボダに嫉妬なんかしてどうすんのよ。

本当に縁を切ったというのなら今後一切その人について
些細なことでも知ろうとしたり、首突っ込むのはやめるこった。

相手がボダだとわかっているのに、縁を切ったと自分で言ってるのに
しかも自分の具合が悪いのに、サイトなんか見に行ったあなたが悪い。

とにかく今後は 一 切 かかわらないこと。それしかない。
あとはあなたの病気をきちんと治しましょう。
163優しい名無しさん:2012/09/29(土) 15:36:03.50 ID:SqJsI6Nl
>>157
いえいえ
受け入れろではなく、その中間で保てないのかなと

>病気でなくたって、ネットではエロだの暴力シーンだのがある動画や画像

どんな理由で拒絶してるのか納得できました
すみませんでしたm(_ _)m

>>158
罪とは自分に対してかな?
寝たきりを悪いこと言ってるんじゃないよ
他人を見て、その人が自分より幸せそうなのが許せないとか小さいこと
言ってるんじゃない
私には、その人が幸せそうにしてるとは思えないよ
先が見えて同情してしまう・・・
164優しい名無しさん:2012/09/29(土) 15:37:42.76 ID:S0MIf4Ra
>>161
空回りで無意味なことをやっているのは分かっています。
しかし止められないのです。損得の問題ではありません。
正直、その人に不幸になって欲しいです。嫌な考え方だと言われてもそう思います。

>>162
嫉妬なのは分かっています。
165優しい名無しさん:2012/09/29(土) 15:41:42.73 ID:ct9p/xyo
>>160
投稿した後でレスがついているのに気がつきました。
なぜこんな気持ちになったり泣いたりするのかわかりません
周りからの仕事の評価は高い方です。
このような状態でも精神科で良いのでしょうか
スレチでしたらごめんなさい。
166優しい名無しさん:2012/09/29(土) 15:41:52.01 ID:S0MIf4Ra
>>163
そういう意味ですか…。勘違いしてすみません。
小さい考えですよね。分かっているんですが…。
先が見えますか?一般的に言って幸せなことなので私には幸せにみえてしまうんですよね。
ありがとうございました。
167優しい名無しさん:2012/09/29(土) 15:48:43.51 ID:oeyuvlZB
>>164
そこまで結論出てるなら開き直って呪いの小道具でも作ったら?
そして毎日相手が不幸になるおまじないとかとなえて過ごしたらどうかな。
法に触れないし、そのうち飽きて別の事を考えられればそれで良し。
それであなたの気が済むなら時間を割く価値はあるのでは。
168優しい名無しさん:2012/09/29(土) 15:52:54.80 ID:uABCdclS
>>153
もうレスがついていますが、ひとつくわえるなら、そういう気持ちもってていい。
人間だものw 聞いたことあるフレーズをいくつか。お好みに合えばうれしい。

「うらみつらみは流しましょう/あなたは生きるのに値する人間です」(あるセラピスト)
「人生楽ありゃ苦もあるさ 涙の後には虹も出る 歩いてゆくんだしっかりと
 自分の道をふみしめて〜」(水戸黄門のテーマ「ああ人生に涙あり」
「そんな人間ほうっておきなさい/人付き合いは腹6分目でいいのよ」(ミワさん) 
169優しい名無しさん:2012/09/29(土) 15:54:06.54 ID:A+s/SKPt
>>154です、お願いします。
170優しい名無しさん:2012/09/29(土) 15:56:04.89 ID:lpIv6Ti/
>>165
精神科でいいと思いますよ。こじらせないうちに受診することを勧めます。

私も初めての時は全く知識もなく混乱していたので、
気持ちはよくわかります。お大事に。
171優しい名無しさん:2012/09/29(土) 15:56:42.93 ID:lpIv6Ti/
>>154
ちゃんと病院で診断を受けてますか?治療はうまくいってますか?
172優しい名無しさん:2012/09/29(土) 15:58:35.63 ID:SqJsI6Nl
>>166
お気持ちはわかります
私にも、〜だったなら良かったなと思うことは未だにありますよ
なかなか割り切れないものです

何を言われたのか知りませんが
推測になりますけど、その人は傷つけるつもりなかったんだと思います
ボーダーの人の口の悪さは身をもって知ってますが
あれは苦労しますよ。多分、治らないんじゃないかな?
当人には傷つける意思はないのですから、付き合うには理解力強い人でないと消えますね

173優しい名無しさん:2012/09/29(土) 15:58:49.39 ID:uABCdclS
>>169>>154
前スレで回答させていただいた自分のレスのコピペですみませんが、貼ります。
なんらかのご参考になれば幸い。

792 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/09/20(木) 00:31:39.69 ID:w5ZqPXXe
>>787
前にも似たような悩みの方にレスさせていただいたことあるのですが、
耳鳴りという可能性もありえます。眠ってる時間、テレビが鳴ってる間なども鳴って
います?耳の問題ということもありえますので、耳鼻科で検査してみるのも一考かと。

自分も耳鳴りありまして(ストレスやら食いしばりやら老化orzで、もう鳴りっぱなし
だと言われました)、たまに夢の中でも聞こえます。厄介ですが、よく眠れる日や
食いしばりがマシな時などは音は小さめです。

自分が言われたのは、あきらめる(意外に効果あり)、ごく小さく静かな音楽をかけて
おく(波の音とかでもOK)、そういうのでいやな音が相殺されることもあるそうなので
主治医の先生に(耳鼻科受診の件も含めて)相談なさってみてください。
横すいません、お大事にー
174優しい名無しさん:2012/09/29(土) 16:00:19.73 ID:SqJsI6Nl
>>169
普段、どんな生活をしてるのか
具体的に教えてください
175優しい名無しさん:2012/09/29(土) 16:21:40.35 ID:A+s/SKPt
>>169>>154です。

>>173
確かにあきらめるは効果があるような気がしてます
まだ諦めきれてない部分があるので冷静に自分自身を見つめ直してみたいと思います
ただ何もかも諦めるのは良くないと思うので諦めることと今後頑張ることを検討し直す必要もあると思いました
ご指摘ありがとうございました!
176優しい名無しさん:2012/09/29(土) 16:37:49.24 ID:S0MIf4Ra
>>172
ありがとうございます。
相手には傷つける気持ちは明らかにあったと思います。
無かったら無かったで悪気もなくひどい言葉が言えるのは本当に信じられませんが…。
もう付き合いは無いので忘れようと思います。
177優しい名無しさん:2012/09/29(土) 19:52:19.14 ID:ct9p/xyo
>>170
優しい名無しさんありがとうございます
精神科に一度相談しにいってみます。

それにしても >>152 のレスは酷くて不愉快になりました
今後このような事がないようにお願いします。
178優しい名無しさん:2012/09/29(土) 20:12:42.89 ID:k30sqd+6
2ヶ月の休職を経て、その後1ヶ月の
リハビリ出勤も休み無くこなし、
正式に復職が決まりましたが、やは
りまだ心がしんどい時が多いです。
休職前は最前線で仕事をしていまし
たが今はバックアップの仕事に変わ
りました。ストレスは減ったけど、
仕事が変わって暇気味になったの
が新たなストレスになっています。
正式復職後にはまた仕事の状況も
変わると思いますが、復職後の焦り
から、また心がしんどくなるのは
よく有る事でしょうか?将来を考
えると悲観してしまい、気持ちが
負の連鎖で沈んでしまいます。
薬を飲んでごまかしながら出社
しています。同じような経験を
された方がおられましたら、どう
やって乗り切ればいいかアドバイス
をお願いします。
179相談人:2012/09/29(土) 21:01:40.84 ID:S0MIf4Ra
こんばんは。
相談があります。不快に感じる方が居たらごめんなさい。無視してください。

他人が自分より幸せそうに見えるのが許せません。
自分より努力していると思える人の幸せは素直に認められるのですが、
努力していないように見える人の幸せや、悪い事をしたのに幸せになっているのは許せません。
こんな思いを持つのは悪い事だと分かっているのですが、なかなか捨てられません。
このような考え方を捨てるにはどうしたら良いでしょうか?
180相談人:2012/09/29(土) 21:03:28.65 ID:S0MIf4Ra
すみません、書くスレを間違えました。
>>179は無視してください。
181優しい名無しさん:2012/09/29(土) 21:17:38.27 ID:L1t1I/Mw
彼女とケンカしたらついに包丁持ち出してタヒぬ!とか言い出したけどどうすればいい?
正直もう別れてもいいかな
とも思うけど別れをきりだしたらまたタヒぬ!ってなるのは見え見えだし
ちなみにケンカの原因は性の不一致
どなたか御教授願います
マジの方でお願いします
182優しい名無しさん:2012/09/29(土) 21:36:20.94 ID:oeyuvlZB
>>181
穏便に別れることは諦める事。
その「死ぬ!」をまともに受け取らない事。
あなたをうろたえさせるのが彼女の目的なので。
183優しい名無しさん:2012/09/29(土) 22:02:39.24 ID:SqJsI6Nl
>>181
性の不一致といっても情報が小出しで
なんともいえませんが、貴方に彼女を支える気がないなら
死なせてあげなさい
それが彼女の為ですし、貴方の為でもある
ってか、メンヘラカップルですか?

>>182
勢いで死ぬ人もいるので
嘘は教えないように
最悪、目の前で死なれることも考慮してアドバイスしてあげないと


184優しい名無しさん:2012/09/29(土) 22:06:34.17 ID:J70w32zC
>>152
これは酷いなw
アドバイスしてる側の立場の方が明らかに下っぽいのに
185優しい名無しさん:2012/09/29(土) 22:07:21.27 ID:SqJsI6Nl
>>180
マルチポストはネット上では
物凄く嫌われる行為ですので
気をつけた方が良いですよ

怖い話ですが、他スレも見てる人もいますので・・・
186優しい名無しさん:2012/09/29(土) 22:17:13.12 ID:J70w32zC
マルチポストがダメって化石みたいな石頭だな
そもそも間違えたと認めたならマルチポストでもなんでもないだろ
187優しい名無しさん:2012/09/29(土) 22:28:36.04 ID:SqJsI6Nl
>>186
流れをよく見ましょう
彼女はマルチポストする気、満々でしたが

私はマルチポストに対して何も感じませんが
気にする人もいますので
マナーとしてお伝えしただけですよ

知っててやってるなら構いませんが
知らないなら教えてあげないとね
188優しい名無しさん:2012/09/29(土) 22:35:01.25 ID:J70w32zC
>>187
流れってなんだよ
そもそもレスに対して時間を潰すかどうかは答える暇人の裁量であって自己責任なんだから
マナーもへったくれもないのだが
189優しい名無しさん:2012/09/29(土) 23:15:56.44 ID:8Xh4gmoJ
>>183
死なせてあげなさい、か。
そう言われて
死なせるわけにはいかない、と思ったからまだ彼女のこと好きなんだなと気付きました。
お互いややメンヘラなのかも。
彼女は若いときに母親亡くしてて、それもあってかケンカするとお母さんのとこに行く!とそうゆう行動にでます。
支えてあげなきゃ!と思う自分と、こんな精神の人と付き合えないと思う自分がいます。
最近頻繁にケンカするようになってきたこともあり、
会うのも弱冠嫌に思えてくるほどに。
別れて死なれたら自分も同じことすると思います。
そうゆう責任感はあります。
とても苦しい状況ですがもう少し様子みます
意見ありがとうございます
190優しい名無しさん:2012/09/29(土) 23:29:37.34 ID:SqJsI6Nl
>>189
死を悪くとってませんか?
一足先に楽になれるわけですし
そうマイナスにとるのはやめましょう。

志半ば病、不慮の事故でなくなるのとは全然違います。

貴方が彼女を支え
共に幸せになれるのが一番なんですけど
喧嘩の主な理由が性の不一致ですか?
私は貴方が心配です・・・ 

因みに彼女さんは心療内科などに通ってますか?
私の母はナイフを振り回して暴れるキチガイでしたが
パキシルを服用してから穏やかになりました。
最悪、薬の力を借りるのも一つの手かもしれません・・・
191優しい名無しさん:2012/09/30(日) 00:13:29.70 ID:l5Po7fLI
とりあえずうつ病って事で、医者に通ってるけど、22時から24時の間に物凄いねむくなったり、逆に調子が良くなるのは何故?

時々思いつめて、死ぬ事まで考えたり、逆に鼻歌がでて口からでて来そうなくらい気分が良くなったりと、気分が2.3時間で変わるのは何故?

先生にはなんて説明したら良い?
192優しい名無しさん:2012/09/30(日) 00:18:48.37 ID:HjduiUo8
>>191
191に書いたことをそのまま先生に話せばいいよ。
193優しい名無しさん:2012/09/30(日) 00:23:09.79 ID:ZiViEamn
相談です。おそらく適応障害で精神科に通っているのですが、
自分の症状をうまく訴えることができずに困ってます。
自分の言葉で説明するのは苦手なので、人の言葉を借りようと思っても、
不安や焦燥感といった抽象的な言葉で説明されてると
本当に自分と同じ症状を言っているのか不安になります。
この状況を打開できる方法か、具体的な症状を書いたサイトなどあったら教えてください。
194191:2012/09/30(日) 00:32:10.78 ID:l5Po7fLI
>>192
気分2,3時間で変わるのはなせ?
195優しい名無しさん:2012/09/30(日) 00:45:38.00 ID:t9k1HhBe
職場に自分に過度に干渉してくる方がいます。

その方はあまり人と目を合わせず、ちょっと挙動不審な動きをします。貧乏ゆすりが激しく、空気を読まない行動もよく見られます。

毎日対面や電話で私の仕事が間違っていると繰り返し主張され、恫喝されたり、逆にメソメソされたりし、こちらが適応障害に陥ってしまいました。

見かねた上司が強く叱責したところ、会社に来なくなり「うつ」と診断されたと二ヶ月間休職しました。

最近復職しましたが、私からの回覧を受け取らないなど、困った行動をします。上司は「病気だから」ということで注意してくれなくなりました。

どうしたら良いのでしょうか?またこの方は本当に「うつ」なのでしょうか?
196優しい名無しさん:2012/09/30(日) 00:50:41.33 ID:w8Zdw5ZJ
兄貴が所謂ゴミ屋敷なんだけど、病気ですかね?
なんかに必要かもしれないから捨てられないと行っています。
197優しい名無しさん:2012/09/30(日) 00:52:24.68 ID:VP3jRSsn
>>194
病気だからだよ
198優しい名無しさん:2012/09/30(日) 01:00:31.27 ID:VP3jRSsn
>>195
病気以前の問題だね
その人がいない前提で仕事はできないのかな?

本当に鬱かまでは、こちらではわからないよ
サイコパスかもしれないしw

>>196
100%病気です

199優しい名無しさん:2012/09/30(日) 01:20:15.51 ID:HjduiUo8
>>194
そういう病気なのかもしれないし、
何かその時間帯に原因があるのかもしれないし、
その点も含めて医師と話をしてみるのがいいと思うよ。
200優しい名無しさん:2012/09/30(日) 01:24:42.46 ID:8e6I44G8
>>187
なんか凄い上から目線だね
端から見るとあなたのレスのが不愉快だけどね
201優しい名無しさん:2012/09/30(日) 01:30:06.76 ID:VaOF95sS
>>193さん
症状の説明ですが「綺麗な言葉」で説明しようとせずに
具体的に何が出来ないか、どういう気持ちになるかという事を
メモに書いて、お医者様に渡してみてはいかがでしょうか?
(○×になったら、急に不安になる。××の時間に何故か急かされた気分になる等)

具体的な症状は適応障害のwikipediaにも少し書かれていますが
>>193さんに当てはまるとは限らないです
普通に適応障害で検索しても沢山出てきますが
やはりそれが>>193さんに当てはまるかは判らないです

また、適応障害どうかという部分も恐らくとの事ですので
本当にご自身の言葉で、日記みたいな書き方で大丈夫ですので
一度紙に書き出して、それを提出してみてはいかがでしょうか

もし同居されているご家族がいらっしゃるなら、
傍から見ての症状を教えて頂いても良いかと思います
202優しい名無しさん:2012/09/30(日) 01:49:59.02 ID:IFzKN663
>>178
自分も去年休職→復職の経過を辿りました。投薬・通院は継続で。
復帰後は新人が最初に入るチームに戻り、仕事は楽になったけど
体調不良は完璧には良くならず、遅刻や休みが少し多かった。

悪いことをしているわけではないのに、何かに追い立てられているような感覚があり、
これと戦うのはしんどかった。仕事を頑張って良い数字を出すことを
心の慰めにしていたような部分がある。

復職後は周囲に引け目を感じたりして、心の負担が増えるのは当たり前。
特に真面目な人ほどそうなると思う。
主治医とよく相談すること(良い医者を見つけることがまず大事ですが)
カウンセリング等も積極的に活用して、心の負担を軽減する。産業医にも気軽に相談しましょう。
同僚とのコミュニケーションは大事にする。同僚へのお礼もしっかり丁寧に。
私から言えるのはこのくらいです。

復職後の専用スレもあるので参考にしてください。

【のんびり】復職してどうよ【ぼちぼち】14人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1346939655/
203優しい名無しさん:2012/09/30(日) 01:55:17.77 ID:IFzKN663
>>189
共依存の関係に陥ってますね。関係としてはとても不健全。
すっぱり別れるか、ダメそうなら二人ともカウンセリングを受けるべきでしょう。

暴力のあとは優しくなるDV夫と、「この人、私がいないとダメなんです」って別れようとしない
奥さんの関係と同じですよ。そのまま続けていても何も良いことはないし、
お互いに不幸な未来が待っているだけ。

実際にこういう人は死ぬことは有り得ないから、あなたが強くならないとダメだよ。
何よりもきちんと専門家へ相談することです。お互いに問題があるのは確かだから。
204優しい名無しさん:2012/09/30(日) 02:55:39.47 ID:EKPH0vxe
いつでも良いのでご意見を頂ければ有り難いです。
実家住まいの女です。
プライドが高いくせに、小心者のため仕事での評価を異常に気にし、結果昇進していきました。
しかし、頭が悪く小心者のため上手く人に指示できず、重圧とノルマの恐怖、自己嫌悪の毎日でした。完璧な能力不足です。
二年前からホルモンバランスの崩れ、胃痛、体重減少、心臓の痛み、不安感。
一年前から不眠症、音への恐怖感、ドキドキ感からくる息苦しさ、言葉より先に涙がでる、会話をするのが辛い、一人になりたい。
健康診断にひっかかり病院へ、うつ病と診断。
いきなりの休職、ただ今二ヶ月が過ぎました。
ジェイゾロフト100r、サイレース2rを飲んでます。
「楽になれるから」「それは甘えではなない」「ゆっくりして良いの」等、指示を受けてます。
ただ、何をするのも億劫です。でも、動こうと思えば動けます。
簡単な家事をする程度の毎日。
何もしてない、ただ無意味な毎日、親への心理的負担、罪悪感。
情けない自分に嫌気がさし、たまに来る自分を壊したくなる衝動。
なのに、復職を考えると逃げ出したくなる、恐怖感。これは、ただ病気を理由にして自分の弱さから逃げているだけのように思えてしかたありません。
そもそも「楽になる」とはどういう感覚なのですか?皆様だって、毎日苦しいのを我慢、根性、強さ、で立ち向かっている。辛く楽なはずがありません。
なのに、私はそれができない、ただの甘ったれとしか思えません。
これは本当に病気なのですか?
ただ、頭が足りず、悲観的な思考、人への恐怖感を感じやすい、性格に問題があるように思えて仕方ありません。
寝起きは皆様、うんざりし、動きたくない、不快な気分ではないのですか?
「楽になる」という感覚はどのようなものですか?
一日一日進み、朝がくるのが嫌なのです。
長文で失礼いたしました。他力本願で申し訳ないのですが、どうか何かお言葉を下さい。
205優しい名無しさん:2012/09/30(日) 03:11:10.21 ID:IFzKN663
>>204
薬を飲んでいても症状がほとんど改善してないようですね。
薬が合ってないか、量が足りないのかもしれない。主治医に現状をきちんと話して下さい。

私も同じような感じで休職しましたが、合う薬が見つかってからは
もっと楽に動けてました。症状が完璧になくなるわけじゃなかったけど
仕事に行きづらい、行けないということは無くなってた。

>復職を考えると逃げ出したくなる、恐怖感。これは、ただ病気を理由にして自分の弱さから
>逃げているだけのように思えてしかたありません。

こう考えてしまうのも病気のせいでしょう。うつ状態になると陥りやすい思考です。

>寝起きは皆様、うんざりし、動きたくない、不快な気分ではないのですか?

元気な人ならそういうことはありません。寝付きもよく、朝は自然とスッキリ起きられて
よし今日も頑張ろうという気になれる。

考え込んでしまって眠れないとか、朝起きるのが困難、起きても会社に行きたくない気分とか
何かをする気になれない、嫌な気分になる、こういうのは具合が良くない証拠、
病気の症状と言えます。

性格などに問題があると感じるなら、投薬治療は受けつつ、カウンセリングや
認知療法などを組み合わせていきましょう。薬だけでは良くなりにくいのも事実ですから。
206優しい名無しさん:2012/09/30(日) 03:13:10.95 ID:HjduiUo8
>>204
そこに書かれていること全てがうつ病の症状だよ。
休職して2ヶ月なら、まだ上手く休めていないんだと思う。

「ゆっくりして良い」と言われても、ゆっくりするのは難しいよね。
休むということは、本当に何もしないこと。
動こうと思えば動けても、敢えて動かないこと。

泣きたいときは泣けるだけ泣いて、寝たいときは眠れるだけ寝て、
とにかく徹底的に横になって身体を休める。
休むのに飽きて、何かやりたいことができてきたら、それが少し楽になってきた証拠だから
そうなるまでは、自分のことを甘えているとか根性無しと思ってもいいからとにかく休む。
自殺だけはしないこと。


>寝起きは皆様、うんざりし、動きたくない、不快な気分ではないのですか?

204さんは生まれたときからずっとうんざりして、動きたくなくて、不快な気分だった?
そうじゃないと思うよ。不調があるからそう感じるんじゃないのかな。

今、204さんが思っていることは、うつ病で休職した人がみんな感じることだよ。
そうやって葛藤して、それから上手く休む方法を見つけたら、そこから寛解に向かっていける。
今まで頑張ってきた強さがあるからこそ、休息も必要なんだよね。
慌てず、急がず、マターリとね。
207優しい名無しさん:2012/09/30(日) 03:56:46.01 ID:8dcdYCn8
>>204
>そもそも「楽になる」とはどういう感覚なのですか?皆様だって、毎日苦しいのを
>我慢、根性、強さ、で立ち向かっている。辛く楽なはずがありません。

このあたり、「認知の歪み」について調べてみて下さい。そんなことないですよw
いまの自分は、そのなれの果て・・以下、長いですが、自分の例。勢いでだーっと
書いてます、適度にスルーよろ。

最初は、現実問題が次から次から来て、全部ひとりでこなす、我慢、根性出し過ぎ、
強くあろうとしすぎて、ボキッ と心が折れた。どうやら、我慢、根性、強さは良くなかった。
1週間ほど、ご飯食べること忘れて点滴打たれたのが、うつ発見のきっかけでした。
感情も消えてました。体はガッチガチに固まって鍼灸まで医師に勧められるくらい。
「できない」がどんどん増えました。「楽しい」は消えていきました。朝なんて来て欲しく
ないから、寝ずに起きてたら、夜行性になりました(でも勝手に夜は明けるorz

で、6年ちょい過ぎましたが、まず認知の歪みの存在を知って、ACのこと調べて
(えと、ACはこの板では色んな意見があります、やめとけという人もいますので
書き添えときます)、また自分は地方にいるのでカウンセラーもまともにいないし、
うつで活字を追えないから本は無理だから、聴くだけで済むセラピーのCD見つけて
(西尾和美さんの)、毎晩、睡眠学習()してます。いまも横で流してます。

その後、共依存に陥ってることにも気づき、その関係を切るための家族との対決だの
なんだのありまして、甘えたくても、誰もいない昨今です。(物理的にはいます)
しぬことも、もちろん色々考えたり、やらかしたり。詳しくはメンサロ板向きの話だからパス。
(エラー出たのでレス分けますorz
208優しい名無しさん:2012/09/30(日) 03:57:04.70 ID:8qdVS7eE
>>204
世の中には、うつ病だと診断されて、「楽しいことならできる」からとか、「気分転換だ」とかいって
休職中に旅行に行ったり、友達と飲みに行ってゲラゲラ笑ってる人も結構いるんですよ
あなたは旅行に行ける?飲みに行ける?行って、本当に楽しめる?
おそらく楽しめないでしょう
それは本当にうつ病だからです
209優しい名無しさん:2012/09/30(日) 03:59:15.15 ID:8dcdYCn8
>>207続き。
こんな感じでグチャグチャなった人間でも、こうやって人様にマジレスなどさせていただいて
いいのか自問しつつも、多少は経験談などお伝えできるくらいにはなりましたんで、
あなたも、とにかくいまは、先生の診察とお薬で治療に専念してください。「その気」に
なる日がきますので、焦らずにいてください。

他の人にも書いたのですが、五感が鈍らないよう、リンゴ触って感覚を維持してください。
体のケアも、ストレッチなどごちゃごちゃ考えすぎの脳を黙らす意味で、肩回しだけでも
しておくと良いと思います。

あと、さっき書きましたように意見は分かれるけど、精神療法(カウンセリングや、それが
難しい地域におられたら独学で、認知行動療法その他諸々)も、「その気」になったら
トライしてみてください。関連スレや専門スレもこの板にたくさんありますので、
合うものもあると思います。(自分はAC克服スレに以前お世話になりました。ボソ)

長い駄文お許しのほど。お互い楽になりましょうね!例えば・・足の指でグーチョキパー
できます?w 忘れてた感覚を思い出すヒント。(・∀・)b
210優しい名無しさん:2012/09/30(日) 04:21:16.54 ID:8dcdYCn8
>>204
>>207>>209です、あらためて見て、うはー。書いた書いた(;´Д`) 
ある先生によれば、診察時、ウツの人は(個人差もあるでしょうが)、一気にしゃべる
そうです。先生に話をさせないほど。なんで?って逆に尋ねられたことあります。

とにかく、間違っても、我慢も根性で治療には当たってないと言いたかった。根性は
通院するときだけ出す。症状がひどかった頃は、ただただ「なぜ?」という一心でした。
ひどいときはネットもできない、般若心経ばっかりリピートで聴いてた日も・・w
でも、何か変わってきた。きっかけはないです、むしろ現実のほうは状況がより悪くなってる。
悲しみの受容のプロセスみたいなもんかなと思ったり。分かりません。まあ、語り出すと
また長くなるので(もう十分長いですが)。どんどん書くのもアリとおもたり。(勝手にスイマセン
211優しい名無しさん:2012/09/30(日) 04:54:10.10 ID:IFzKN663
>>207
私もACの自覚があって、頑張りすぎる傾向がなかなか治らない。自責傾向も強い。
こういう人は鬱になりやすいとされてるし、鬱になっても尚、自分を責める傾向がある。

>>204さんも「完璧な能力不足」と自分を罰しているのが気になった。
今までずっと人目を気にしながら、ビクビクしながら自分にムチ打って、頑張り続けてきて
限界が来て、燃え尽きかけているところだと思う。
こういった生き方自体を見つめ直す、良いチャンスじゃないのかな。
じゃないといつか本当にボロボロになって死んでしまうよ。

>>208
その「うつ病と診断されるある種の病気」に関しては、鬱ではないという意見が根強いし
人格障害の一部だとよく言われている。ちなみに医学界では全然相手にされてない。
誰が付けたのかしらないけど、自分もどうみても「うつ病」じゃないだろと思ってる。

医学というのも流動的なので、今の報道をあまり信じ込まないほうがいいよ。
212優しい名無しさん:2012/09/30(日) 05:54:51.06 ID:8dcdYCn8
>>211
207ですが、ホントおっしゃるとおりだと思います。そして似てるから、つい何か
助けてあげたいとお節介がむくむくして、質問者さんおいてけぼりにしてたらどうしよう・・

>>204さん
1つ思い出したので。これもずっと前にここで書いて、なにそれって笑われたんだけど、
書きます。ある心理学の先生の無料講演会に行くことにした。抽選当たったし。
座席には歌詞カードが置いてある?? 面白い先生で、ちーとも心理学の話しないの。
んで、みんなで歌ったら楽しいだろうと思って歌詞カード用意したとおっしゃる。
そこから、四季の歌や千の風になってを全員で。

♪春を愛する人は心清き人 すみれの花のような僕の友だち〜 を歌ったとこで、
あら不思議。目から汁が・・。自分だけ?きょろきょろ見回すと、みんな鼻をグスグスして
バッグからハンカチやティッシュ出してる。いったい何の講演だったんだろう?あとで聞くと
笑い話や歌うことで心を緩めていたらしい。ヤラレタ!それが、涙の正体。セラピーかなあ。

薬が効き出すと、少しずつ「その気」出てくると思うので、直感でいいと思うんですよ。
復職に関しては、サポートするNPOあるらしいし(NHKで見た)、でもいまは考えないのが
仕事。他力本願、これも本来の意味が変わったケースだけど、先のことは、仏さんにでも
任せて、あなたなりの新しい「楽」見つかりますように。畳で大の字でごろんもいい。
秋の虫の音を聴きながら。どこでも3種類くらい聞こえないかな。うちには野良鈴虫がいる
213優しい名無しさん:2012/09/30(日) 08:38:04.36 ID:sz/1nScc
>>202
ありがとうございます。今日みたいな
休みの日でも考えたら不安になるので
、薬を飲んでやり過ごしています。
この一ヶ月で周りとの関係はかなり
構築出来たのでこれから徐々にと
は思うのですが、如何せん性格なん
でしょうね。つい先々の事まで考え
て自分で自分を追い込んでいる
ような気がします。

今は数字のノルマも無いし楽
と言えば楽なんですが、張り合い
の無い状態というのがマイナスに
感じています。もっとのんびり
していられるようになりたいです
。正式復職する来週にでも再度
上司と相談してみます。紹介して
もらったスレにも行ってみますね。
214優しい名無しさん:2012/09/30(日) 09:55:45.86 ID:GKAghxFt
痛い質問なんだけど真剣に悩んでいます

ネットでちょっと毎日少しだけ絡んだくらいの異性を文字でしか話してないのに好きになる事が今を含めて三度ありました

それで人との距離がつかめない自分はべったり粘着するようになりやがて嫌われます
揉めて泣きながらネットやってる

こんな自分は私生活でも友達に粘着してしまい嫌われてあまりメールもらえない

今‥5月に会社辞めたけど仕事探さなきゃ
ずっと引きこもってネットと妄想以外してない

半月前に一度ハロワ行ったら嫌な目にあったから

ネットで特定の異性を好きになるのはなんでしょうか?
リアルではあまり人を好きになれないのに…
215優しい名無しさん:2012/09/30(日) 10:11:01.14 ID:IFzKN663
>>214
人との距離感がつかめない、距離の取り方がおかしい、
特定の条件の相手にすぐ恋愛感情を持ってしまう、
過剰に粘着してしまい嫌われる、ひきこもる、何度も繰り返す・・・

アスペルガー等の発達障害、アダルトチルドレン、人格障害など
いろいろな原因が考えられますね。
普通の精神科ではなく、発達障害や人格障害にも詳しい医者に
診てもらったほうがいいかもしれない。
初診の聞き取りをなるべく細かく行ってくれるところのほうがいいですね。
カウンセリングも重要かな。
216優しい名無しさん:2012/09/30(日) 11:31:15.51 ID:u6LNBHxZ
>>214
>ネットで特定の異性を好きになるのはなんでしょうか?
>リアルではあまり人を好きになれないのに…

リアルに比べてネットのほうが圧倒的に情報量が少ないからじゃない?
リアルなら、相手の表情、仕草、臭い、声色、口調、語調、気配を
五感で感じ取るけど、ネットは文字情報だけ
で、欠けてる情報は自由に空想で埋められる
無意識に自分の理想通りのパーツを当てはめて相手の像を組み立ててる
そりゃ好きになるよ、自分の理想の相手がそこにいるんだもの

>一度ハロワ行ったら嫌な目にあった

リアルで直接人と接すれば嫌な目に遭うこともある
冷たい目で見られた、ぶっきらぼうな態度をとられた、声を荒げられた
これらは全て五感で感じるもの、ネットではありえない不快感
だから、ある意味リアルで嫌な目にあうのは正常なこと
217優しい名無しさん:2012/09/30(日) 12:23:18.39 ID:GKAghxFt
>>215-216
ありがとうございます

書き忘れましたが病院通って薬も飲んでいます
この手の相談は主治医には「ネットをやめるしか」としか言われなくて一度ネットを遮断し喉元過ぎて戻ってしばらくは二次元や有名人に依存する事でしか解決できませんでしたので原因がわかり一応は落ち着きました

>アスペルガー等の発達障害、アダルトチルドレン

この診断はありませんでした

>人格障害

不安神経症、回避性人格障害と診断されました

>そりゃ好きになるよ、自分の理想の相手がそこにいるんだもの

そうですね、おとなしくネット小説を書きながら早く仕事を探さないとですね

明日ハロワに行きます
友達に派遣登録について聞きましたがわからない事だらけです

私はリアルでもネットでも人と接するのは緊張するので中卒で仕事能力も低くこれは嫌な事から逃げてきた結果なんですね‥

今の病院は色々変えた中では一番適切な対応をしてくれます

カウンセリングもあるのですが仕事を始めると予約が取れなくなりやめてしまいました…
218優しい名無しさん:2012/09/30(日) 12:47:57.52 ID:IFzKN663
>>217
> 書き忘れましたが病院通って薬も飲んでいます
> この手の相談は主治医には「ネットをやめるしか」としか言われなくて

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

こういうことは最初に書いてくれないと・・・
いちおう一生懸命書いてあげたのに、何か損したなあw

ネットでちょっと関わっただけの相手にすぐ好意を持ってしまうっていうのは
>>216さんも書いてるとおりで、自分の勝手な妄想がふくらんでしまって、
都合よく「自分に好意を持ってくれてる」と勘違いしちゃうからだね。
「認知の歪み」が影響していると思われ。(正しい解釈ができず、身勝手な受け取り方になる)

まあとりあえず、現実社会の中でリアルに人と関わって生きることを目指さないとね。
主治医の言うとおりでネットからは離れた方がいいと思う。
現実社会できちんと生きていければ、自然とネットからも離れられるはずだけど。
219優しい名無しさん:2012/09/30(日) 13:07:37.03 ID:GKAghxFt
>>218
ネット遮断は一応考えてはいますがようは2ちゃんに来なければ‥指定で閲覧不可にする事も考えています

というかここ一週間前まではネット小説を書いていてそんな状態ではなかったので
三回変わった会社のうち二ヶ所はネットができる状態でも早寝早起きでした

むしろネットをやめると友達がいなくなります
二人のうち一人に対しては最近は気をつけています

現実を生きるのに妄想を遮断するには‥私はあまりにも空っぽになってしまう
創作は私の生き甲斐なので…
220優しい名無しさん:2012/09/30(日) 13:22:36.77 ID:GbJWpyYS
つまらない質問かと思いますが、どなたか回答をお願いします。
私は社交辞令や、おべっかみたいなのが分かりません。
本当は思ってもないことなのにそれを相手に言って、
表面上だけのコミュニケーションが成立しているのを見ると気持ち悪く思います。
あるいは「なんでそこまでして関係性を気づく必要があるのだろう?」と感じます。
でもそれを人に言うと、「子供じゃないんだから、本音ばっかり言ってられない」と当たり前のことのように言われます。

それが例えば会社でのことなら、仕事に関係するので納得はできないこともないです。
しかし普通に友達との間でもそういうことを聞くと、私が話している相手もそうなのかなと感じて怖くなります。
これは私が潔癖症過ぎるのでしょうか
221優しい名無しさん:2012/09/30(日) 14:36:49.61 ID:IFzKN663
>>220
アスペルガー、広汎性発達障害など自閉系の発達障害の可能性あり。
もちろん断言はできないけど、生活上で支障が多いなら診断を受けてみるといいかも。
222優しい名無しさん:2012/09/30(日) 15:52:48.56 ID:GbJWpyYS
>>221
返事ありがとうございます。
実は数年前にテストを受けて、広汎性の疑いがでました。
でも当時は担当医もカウンセラーも対して重視しておらず、私自身も気にしていませんでした。
しかし最近になって、どうも生き難い感じがして辛く感じていますので今度担当医に相談してみます。
223優しい名無しさん:2012/09/30(日) 16:18:39.15 ID:w8Zdw5ZJ
義理の母(専業主婦)の話です。
現在公営住宅、父と二人暮らし。60代。子供3人全員独立。経済的には裕福ではない。
私の両親と初めて食事する際、駅で待ち合わせ合流前に急に自分の履いている靴がみすぼらしいと言い出し、帰ると言い出す。
結局駅近くの靴屋で購入して食事をする。
異音、雑音が嫌い。
掃除機の音が嫌いでいわゆるコロコロで床掃除する。
ドライヤーの音も嫌いで自分は自然乾燥。娘(私の妻)が学生時代ドライヤーをかけると怒る。
髪を短くしろと言う。
家で父がそーっと歩かないと怒る。ビールの缶の置くときもそーっと置く。
現在の住宅が最近屋上に洗濯物を干しても良いことになった。母は屋上に洗濯物など当然ほさないが、屋上に行くこともしなくなった。
理由は「誰かの洗濯物が無くなった時、あの日○○さん(母)が屋上にいたわよ」と言われるのが嫌だから。
最近肛門周りの手術をして郵便局に保険(カンポ)の申請をする際、恥ずかしくて病名が言えない。
理由は近所の郵便局だったので、だれに聞かれているか分からないから。
「入院保険だけもらって、手術の保険はいらない」と言い出すが、説得して、窓口で紙に手術名を書いで対応。
が2つ入っていた保険も1つは上記の理由からか未申請。
人に自分の話をされるのを極度に嫌う。(非常に自意識過剰)。が人の噂話は好き。
夜寝るとき怖いから小さな電気をつけてテレビもつけながら寝ることが多い。
私の家に遊びにきたとき、昼間で出かけることになった、
その際妻(義理の母の娘)がリビングのカーテンを閉めると、
「誰もいなくなるのがわかっちゃうから開けといた方が良いわよ」という。
性格は基本的になまけもの、子供が3人いたのに料理はほとんどせず、外食が出来合いのものばかり。
潔癖性なためか掃除、洗濯はする。
正社員で働いている私の妻が仕事の悩みを相談すると「そんなとこやめちゃいなさい」と簡単にいう。
便通がよくなる漢方薬を飲んでいるのですが、食後きっちり何分に飲まないといけないと言って、
しかも冷たい水はダメで温かいほうじ茶しかダメだと言う。
外食の際お茶の準備をしてないとコンビニを「はしご」して売ってないとパニくる。

何かの病気なのでしょうか?
よろしくお願いします。
224優しい名無しさん:2012/09/30(日) 16:25:18.05 ID:x6pLpTtY
>>223
同じ人?

768 :優しい名無しさん:2012/07/22(日) 09:55:55.09 ID:I6VcaBdN
俺の義理の母がこれっぽい、本人に自覚ないけど
まわりに悪影響出まくりで困る

775 :優しい名無しさん:2012/07/22(日) 19:17:50.41 ID:I6VcaBdN
スレ違いかもしれませんが質問させてください
先ほどの義理の母の話です
・私の両親と初めて食事する際、駅で待ち合わせ合流前に急に自分の履いている靴がみすぼらしいと言い出し、帰ると言い出す。
・異音、雑音が嫌い。ドライヤーの音も嫌いで自分は自然乾燥。娘がドライヤーをかけると怒る。髪を短くしろと言う。
・実の長男に彼女が出来ると根拠無く「騙されていると思う」と言う。
長男さんは40歳間際で中卒、ずっとフリーター。資産家ではない。相手の彼女は一回り以上年下。
彼女は自称母親がいないらしいが「本当かどうかわからない」と言う。等々
これって人格障害の可能性ありますか?
225優しい名無しさん:2012/09/30(日) 17:06:35.68 ID:GKAghxFt
ネットやめません

妄想仮想男なんかどーでもい〜が
マイキャラ達と別れるの辛い

働けば自分がどう生きようと勝手

これが結論です
226優しい名無しさん:2012/09/30(日) 17:35:23.11 ID:w8Zdw5ZJ
>>224
同じです。
227優しい名無しさん:2012/09/30(日) 18:12:12.16 ID:IFzKN663
>>225
じゃあもう同じこと相談しないでね、2chで。
228優しい名無しさん:2012/09/30(日) 18:30:20.48 ID:x6pLpTtY
>>226
嫁や義父はなんといってるの?
長年暮らしてるんだからさすがに分かるでしょう
229優しい名無しさん:2012/09/30(日) 18:36:01.61 ID:VP3jRSsn
>>226
病気なのは間違いないよ
数カ所の心療内科で診てもらって
診断してもらえば?
一ヶ所だけだと、ちょっと当てにならんからね
230優しい名無しさん:2012/09/30(日) 18:45:15.53 ID:MZCNiG4h
>>214
わかりにくいですが、わたしがボーダーラインの症状強かった時ににています。
自他の境や外界と自分の境が曖昧な感じや、空虚な感じはしませんか?
境界性パーソナリティ障害の診断基準を見てみたらどうでしょうか
231優しい名無しさん:2012/09/30(日) 18:46:53.98 ID:MZCNiG4h
>>212
横ですが、躁ぽくないですか?
232優しい名無しさん:2012/09/30(日) 18:54:15.26 ID:IFzKN663
>>229
だからなんでそこで心療内科を勧めるんだw 勧めるんなら精神科でしょ。
心療内科は内科的症状を診るとこだ。それも実際には「なんちゃって」ばかりだけど。
精神科の軽いverとかと勘違いしてるの?
233優しい名無しさん:2012/09/30(日) 18:55:12.83 ID:IFzKN663
>>230 ↓この人診断ついてるらしいよ。

>>217
> >人格障害
>
> 不安神経症、回避性人格障害と診断されました
234優しい名無しさん:2012/09/30(日) 19:00:07.25 ID:VP3jRSsn
>>232
よく町の開業医(クリニック)で、「心療内科」という標榜がなされていても
実際は精神科である、ということがあります。なぜそうなるのかというと、「精神科」とすると敷居が高く、患者さんが来にくいからということのようです。

これが現状だと思ってた・・・
失礼しますた
235優しい名無しさん:2012/09/30(日) 20:02:19.33 ID:w8Zdw5ZJ
>>228
ありがとうございます。
義父は現在アルツハイマーと診断されております。
が、昔から頭が悪かったようで、お釣りの計算もできなかったようです。
アルツハイマーと発達障害の鑑別は難しいと聞いたことがあり、
僕は発達障害ではと考えています。
ですので、義父の意見を聞くことはあまり意味がないのが現状です。
アルツハイマーと診断した病院は、内科やら全般的に診ている街の開業医なので、
専門医に見せるべきと義母に提案したのですが、
(義母自身が)みじめな思いをしたくないと拒んでいます。
嫁は義母がちょっと変わっているのは認識しています。
>>229
ありがとうございます。
義母は自分が変わっているなんて「これっぽっちも」思っていないので、
病院へ行く事は間違いなく拒むと思います。
ただ、本人不在の状態で心療内科へ行く事も検討してみます。
236優しい名無しさん:2012/09/30(日) 20:06:35.78 ID:AE14Mcyv
すみません、書き込み失礼します

少し前から「自分みたいな屑が存在してるだけで周りが迷惑だし不幸になる、いなくなった方がいい」「早く誰かから殺されたい」という考えが頭から離れません。
仕事中もずっとその考えが頭の中でぐるぐるしているせいか、前よりも頻繁にミスを起こしてしまうように…。笑顔も出ず、誰とも関わりたくなく、毎日死にたいと思っています
これは一度心療内科に行ってみた方がいいのでしょうか?それともこの程度では行かない方がいいでしょうか?

それと昔から人に怒られる・怒鳴られる事に尋常じゃない恐怖を感じます
少し怒られたり厳しい口調で言われた途端たまらなく怖くて吐きそうになったり、この人から嫌われたんだと意味不明な事を思ったり、今すぐ死にたいと考えたりするのですが、こういう考えは他の人にもあるものなのでしょうか?

乱文で申し訳ありません
237優しい名無しさん:2012/09/30(日) 20:10:07.04 ID:VP3jRSsn
>>235
上の人が指摘されてるように
精神科だね
キチガイは自覚がないのは当たり前ですw

>>236
幼少期を安心して過ごしてこなかったでしょ?
引越しが多かったり、感情の起伏激しい親だったりした?
238優しい名無しさん:2012/09/30(日) 20:10:22.56 ID:x6pLpTtY
>>235
うーん、生活が成り立ってるなら今のところ病院に連れてく意味ないと思うがなあ…
本当に困ってるなら娘(嫁)の認識はおかしくないか?
239優しい名無しさん:2012/09/30(日) 20:14:25.08 ID:wqU84ed/
仕事の関係で気分や体調が悪くなり、心配してくれた友人に
精神科に行ってみればどうかと勧められ某クリニックで診察してもらいました。
診断結果(心理テスト?などを受けました)が2週間後になると言われているのですが、
もし鬱病や他の精神的な病だと診断された場合、
会社にはどのように報告すべきなのでしょうか。

治療が必要だと判断されたら、治療に専念するため会社を辞めようと思っています。
(毎日7:20ぐらいから21:00くらいまで働いており、
私にしかわからない事があるため「這ってでも来い」などと言われるので有休を取ることも出来ず、
土日も家で仕事をしていて今のままだと通院が困難なので…)

長々とすみません。
よろしければアドバイスお願いします。
240優しい名無しさん:2012/09/30(日) 20:18:57.68 ID:x6pLpTtY
>>239
今回は薬は処方されなかったの?
診断が2週間後ということから、おそらくは緊急性がないと判断→
2週間後に改善されてなかったら何らかの対応、という形になるはず
そういった意味ではとりあえず安心してもいいと思う
241 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:3) :2012/09/30(日) 20:35:43.58 ID:cRy+xsuT
こんばんは

いきなりですいません
最近自分が誰なのかなんなのかわからなくなってきました

漠然とした恐怖があってとにかく怖いです
悲しくないのに突然涙が出てくる

何かおかしいのでしょうか
それともこれは当たり前の事なんでしょうか

自分はどうすればいいのでしょうか

質問ばかりでゴメンなさい
242優しい名無しさん:2012/09/30(日) 20:45:47.06 ID:AE14Mcyv
>>237
レスありがとうございます、236です
確かに母親がかなりのヒステリックで、小さい頃は毎日虐待まがいの怒られ方をしてました
243優しい名無しさん:2012/09/30(日) 20:47:14.41 ID:wqU84ed/
>>240
レスありがとうございます
精神科に通うのも今回が初めてで薬が出るのは2回目からと独りで納得していました。
(本当は薬が出て気分が落ち着けば良いのですが…かなり一杯一杯なのです)
2週間後に悪い結果が出たらどうしたらよいかわかりません…
244優しい名無しさん:2012/09/30(日) 20:50:48.22 ID:x6pLpTtY
>>243
時間を開けられたということは、ほとんど問題なかったと見て間違いない
緊急性がない場合、医者は一過性の問題かどうか見極めるために時間を置くのが定石だから
245優しい名無しさん:2012/09/30(日) 20:51:19.95 ID:VP3jRSsn
>>242
重要な時期を
そのように過ごされたのなら、そうなって当然かもしれませんな・・・
一度、診てもらったほうがいいかもね・・・

246優しい名無しさん:2012/09/30(日) 20:52:57.50 ID:mTwCzJnV
スレの立て方を教えてください
247優しい名無しさん:2012/09/30(日) 21:22:53.26 ID:DdOQBlAb
>>204
私も仕事がんばりすぎて、同じよいになりました。
今は、休むこと、楽なこと、穏やかな状態を学ばなくてはいけないと思います。
休むってどういうことかわからないかもしれません。だから、学ぶんだと思います。

> そもそも「楽になる」とはどういう感覚なのですか?皆様だって、毎日苦しいのを我慢、根性、強さ、で立ち向かっている。辛く楽なはずがありません。
それは、全然ちがいます。
周りの人や仕事仲間にも、笑顔で過ごしている人は多いでしょう?
皆、我慢してるんじゃないです。楽しい時は笑顔、これが自然です。
楽しく過ごしている人がほとんどですよ。

> 寝起きは皆様、うんざりし、動きたくない、不快な気分ではないのですか?
ちがいます。
仕事がめんどくさいなあ、とかくらいは思っても、別の楽しいことで爽やかな気分なのが普通です。

> 「楽になる」という感覚はどのようなものですか?
なんにも予定の無い日曜日の朝、布団でゴロゴロしてる感じです。
まる1日、まる一週間、まる1か月、まる1年、食べる寝る以外なんにもしなくていいんです。
これが休むということです。
精神的な緊張が強いと何かの比喩や例えに聞こえるかもしれませんが、具体的に、何もしないことが休むことです。
上手に休めるようになって、精神的な緊張がほぐれたら、楽になってくると思います。
穏やかさや爽やかさがわかるようになって、自分に無理をかけなくなると世界が違って見えてきますよ。
248優しい名無しさん:2012/09/30(日) 21:24:16.31 ID:AE14Mcyv
>>245
やはり診て頂いた方がいいですか…
近くで受診できる心療内科を探してみます。レス本当にありがとうございました
249優しい名無しさん:2012/09/30(日) 21:24:26.63 ID:DdOQBlAb
>>234
これが現状だと思います
ちょっと前は、心療内科は内科的症状をみてたみたいですが。
250優しい名無しさん:2012/09/30(日) 21:48:26.62 ID:w8Zdw5ZJ
>>237
ありがとうございます。
なかなか病院には連れて行きずらいです。
>>238
ありがとうございます。
嫁も多少なりとも親(義母)の影響を受けていて神経質なところや、
人の目を気にする傾向はあります。
仮に私が義母の夫であれば、多分持たないと思います。。
嫁は兄と弟がいるのですが、老後の面倒はうちで見ることになると思うので、
それを考えると気が重いです。
何かしかの病気の可能性があるのであれば、
勉強して対応方法を考えておこうと思いここで質問しました。
251優しい名無しさん:2012/09/30(日) 22:10:09.03 ID:VyXxjRWY
よく風呂で髭剃ってる時に「このまま動脈切ったら楽かな?」ってカミソリ首にあててボーとしたりしてます。
仕事が辛いからなのですが、ゆとり世代なので唯の甘えでしょうか?
252優しい名無しさん:2012/09/30(日) 22:13:49.42 ID:CZy7CjGJ
>>231
躁じゃないです(一応確認済み)。そう見えても仕方ない、失礼しました。
253名無しさん:2012/10/01(月) 00:19:17.49 ID:7tGImhD9
>>90
ふとおもうんだがキミは何をしたいのか?
そこから始めた方がいいと思うよ。
254名無しさん:2012/10/01(月) 00:25:19.64 ID:7tGImhD9
>>251
甘えも何もとりあえず病院にいった方がいいんじゃないですか。

ゆとり世代とかよく分からないけど、型にはめて自分を理解しようとしても意味なくね?
255名無しさん:2012/10/01(月) 00:35:10.36 ID:7tGImhD9
>>204
色々ごちゃごちゃ考えてるみたいだけど、その考え方とか、あなたの思想の根本が自分を苦しませてるから、考えても意味なくね?
人からもらう意見すらも、あなたフィルターがついた瞬間に意味をなくすよ。
さわるだけで枯れるような、そんな感じ。
答えでんよ。

薬物治療やってるなら、もう片輪とも言えるカウンセリングはやってるの?
そんだけ頭いいのなら、ぐだぐだ言ってないで、認知療法とか、森田療法とかやってみたら?

案外、宗教もいいぜ。
自分の思考に頼るのではなく神に頼る。
自分で解決不能なことは神様に任せてしまえばいいんだよ。
だってどうせ解決できないんだから。
宗教なら福音書をおすすめする。
256優しい名無しさん:2012/10/01(月) 00:38:18.62 ID:rHwijVIp
>>255
宗教とかやめとけ
257優しい名無しさん:2012/10/01(月) 01:03:35.62 ID:B8K3PZdd
>>239
>>243
2週間も待たせるところは珍しいね。そんなに時間かかる検査をやったのかな?

退職希望なら職場には細かい説明はしないでいい。
ブラック企業ぽいからあんまり細かく説明しちゃうとかえって面倒かも。
ただし当然自己都合退職になりますよ。
258優しい名無しさん:2012/10/01(月) 01:05:53.96 ID:B8K3PZdd
>>248
上の方にもあるけど心療内科は本来、内科寄りの科です。
精神科で探してください。
(ついでに心療内科と標榜してるところはあるけどアテにしないこと)
259優しい名無しさん:2012/10/01(月) 01:08:15.43 ID:B8K3PZdd
>>249
心療内科の定義、基準みたいなものが実際あるらしいけど
それを満たしているホンモノの心療内科はひじょ〜〜に数が少ないという話だ。
つまり大半は「なんちゃって心療内科」。

>>234の現状がまかり通ってしまってるのは本当はおかしいんだけどね。
おかげで勘違いする人、混乱する人があとを絶たないし。
260優しい名無しさん:2012/10/01(月) 01:09:41.76 ID:B8K3PZdd
>>253
ただのかまってチャンでしょ。相手するだけ損だからほっときな。
何を言っても馬耳東風だろうから。
261名無しさん:2012/10/01(月) 01:30:28.42 ID:7tGImhD9
>>256
いやいや、これはかなり際どい話で、やもするといってしまってる人になってしまうけど、言わせてくれ。

まず日本以外の大抵の国では宗教に高い関心があったり、生活の一部ですと。
日本では神を信じる人はいってしまってる人だが世界では違いますと。
クレイジーな金稼ぎ宗教のせいでますますまともな宗教の居場所はなくなってるが、伝統的な宗教はたいてい無害だと。

日本では毎年自殺者が三万人を超えていますと。
宗教国だったら案外それも解決するのではないかと。

なぜなら、まずあなたはなんで悩んでますかと。
あなた自信と社会との不整合に悩んでますと。
ことメンタルに限ってはみんなあなたみたいなら不幸せではないですと。

あなたはなぜ人との違いを悩みますかと。
あなたは弱いあなたをなんとか信じてここまで来ましたと。
色々あって苦しいときもあったけど、ここまできましたと。

ところが遂に心が折れてしまったと。
それはね、あなたが不動であるものを信じないで簡単に変わってしまうものを信じるからだと。

上の人に言わせれば、他人の評価を信じてますと。
262名無しさん:2012/10/01(月) 01:43:36.78 ID:7tGImhD9
他人の評価が自分自身とくっついてしまってますと。
他人の評価はコロコロ変わると、あなたが他人を評価するときに思ってるのだからそれは真ですと。
なのでそもそも終わりなき自信ゲームにハマってますと。

ここで、もし神を信じているとすると、他人から見たあなたの仕事の評価は、あくまでもその時の仕事の評価であって、自分のスタンドの本体にはなんの影響もありませんと。
仕事とはあくまでも生活の道具であって、あなた自身ではないですよと。

あなた自身は神の子であって、神様の言い付けを守って、悪に負けずに良いとしてれば天国に行けると。

非常にシンプルで分かりやすくて、案外このレベルで済んでしまう人も多いのではないかなと。

神経が器質的に壊れてる失調症とか躁鬱とかなら通用しないかもだけど、カウンセリングに対しては同等の効果はあるだろうと俺は思うんだけど、違うかな。
263優しい名無しさん:2012/10/01(月) 02:07:06.57 ID:TYueZS4t
1.なげーよ3行で死ね
2.文末の「と」がウザい死ね
3.宗教感偏りすぎキモい死ね
264優しい名無しさん:2012/10/01(月) 02:11:05.99 ID:Ah7OBxij


つまり、ニセモノの精神疾患には宗教とかインチキカウンセリングで事足りると


265優しい名無しさん:2012/10/01(月) 02:56:02.32 ID:S+7iVDPp
>>261
>>262
>>263
>>264
スレチ。ここは相談スレです。場所を移動してください。
266優しい名無しさん:2012/10/01(月) 03:00:11.91 ID:XLcIuTsg
レンドルミンを 22時に飲みましたが未だに眠れません
明日8時起きなんですが
もう一錠飲むべきか
朝起きられないと心配なので我慢するべきか
迷っています
267優しい名無しさん:2012/10/01(月) 03:01:46.27 ID:4k4/Rliu
俺も迷うわソレ
268優しい名無しさん:2012/10/01(月) 03:09:41.66 ID:IAmjn4Oe
>>267
>■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。
269優しい名無しさん:2012/10/01(月) 03:15:35.13 ID:IAmjn4Oe
>>266
今、ここでは、医師・薬剤師の処方を守って、自己判断でお願いします、としか答えられません。
ODの問題も絡んできますので。
270優しい名無しさん:2012/10/01(月) 03:47:51.19 ID:BLfoLVoA
>>266
今回は仕方ないとして(つらいよね)、次のために先生に、そういう場合の
対処を尋ねておくと安心かと思われ。頓服を出してくれる場合も。

意外とコーヒー飲んだり、外の空気を吸っていったん頭をしゃきっとさせることで
また入眠がうまくいくことも。。て、さすがにもう眠ってるよね(^^;
271優しい名無しさん:2012/10/01(月) 05:36:35.93 ID:BLfoLVoA
躁ぽくないかと言われた>>252なんですが、ついでに質問。
実は現実問題(お別れ系)がいよいよせまってきて、自分でどうにもできない
煮詰まってます。(それで無駄に頭が動いてるのかも)

自分なりに対処法を1つ2つ用意してますが、それでもなお今回は大きすぎて、
ネットの文章と違い、リアルは相当動揺しています。コンビニの電子マネーの支払いで
店員さんが言ってくれるまで、他店のカードをかざしていたり。窓ガラスに頭ぶつけたり。
こういうときは、動揺に身を任せるほうがいい?
272優しい名無しさん:2012/10/01(月) 09:49:24.03 ID:Rmd0usvI
>>271
躁ぽさは、その理詰めで考える感じにも感じられる。
鬱では混乱していてもハイにはならないし、思考が停滞して理詰めでも考えられない。
ブログ村の躁鬱カテゴリーのブログ読んでみて、考え方に親近感があるかで自覚しやすいと思う
知っていると思うが、躁鬱には鬱病の治療は毒になる。SSRIや抗うつ剤が躁を招いて、ラピッドサイクリングを起こすから。不安定さが助長される。
違うならいいけど、もう一回確認してみても良いかもだよ
273優しい名無しさん:2012/10/01(月) 10:01:02.79 ID:4LSsow8c
>>271
大きな問題は自分の中で処理するには時間がかかるし、自分だけでは処理できないかもしれない。
元気な人でも同じ。
信頼できる人に相談するのが一番。カウンセラーや医師でもいい。誰かに話すスキルは大事だよ。
あとは、すぐに結論が出ないこともいっぱいある。
うやむやにしたまま心の横に置いといて、日常を過ごせるスキルも大事。これはカウンセラーに、しょっちゅう言われてた。
274優しい名無しさん:2012/10/01(月) 10:09:55.86 ID:0NVzBPPt
>>266
眠れないのはつらいね
午前3時に追加で飲むのはどうかな。
薬が何時間で切れるか、把握したほうがいいね。レンドルミンは、半減期は短めだけど、体調によって代謝する時間が変わると思う。
不眠時の追加薬をもらっておく(何時まで飲んでいいか指示ももらう)のも、いいと思う。
自律神経訓練法が効くことも多いよ。
275優しい名無しさん:2012/10/01(月) 11:24:36.98 ID:Ah7OBxij


アスペは一見悪意がありそうな発言でも実際は悪意がない
似非アスペは婉曲的な嫌味を好み、発言内容より発言者に粘着してネチネチ絡むのが特徴
発達障害ではなくパーソナリティーの問題だと分かる

ライトは人を怒らせる発言は年中だが、意図的な嫌味はいわないな
276優しい名無しさん:2012/10/01(月) 11:27:52.15 ID:Ah7OBxij

ウソこけ!
277優しい名無しさん:2012/10/01(月) 11:46:18.97 ID:/LyPsVd/
リフレックスという薬を一昨日から飲んでるんですが、頭がクラクラする感じ、
体がだるいです。副作用と思われますが、体力もつけないといけないのでプールで
まったりウオーキングしようと思ってますが、家でゆっくりしていたほうがいいでしょうか。
278優しい名無しさん:2012/10/01(月) 11:54:13.03 ID:ppxtwJ7p
プールは危ないでしょう?
常識的に判断しなきゃ
何も、今日や今週体力つけなきゃいけないわけじゃないよ
ウォーキング30分以上+筋トレ15分でずいぶん負荷はかかる。
279優しい名無しさん:2012/10/01(月) 12:01:06.33 ID:/LyPsVd/
>>278
10月中旬から障害者の職業訓練が始まるので今週体力つけないと
いけないと思いました。あと1週間ちょいです。普通のウオーキングでも
いいですが、プールで激しく泳ぐつもりはないです。
ただ、運動するにしても副作用が落ち着いてからがいいのか、
今からやってもいいかわからなかったので。
ドクターは足ふみでいいと言ってますが、激しい眠気がないので
まったりウオーキングはどうかなーって思いました
280優しい名無しさん:2012/10/01(月) 12:04:57.72 ID:tzcA5V41
>>279
あと一週間ちょいしかないなら、
運動しても体力つくより疲れるだけだから
しっかり身体を休めた方がいいよ。

可能なら、規則正しい生活を送る練習を。
281優しい名無しさん:2012/10/01(月) 12:11:16.53 ID:/LyPsVd/
>>280
わかりました。アドバイスありがとうございます。
家でゆっくりしています。
生活習慣に関しては、薬飲まなきゃいけないので三食
食べるようにしています。寝る時間は20時〜8時+昼寝
といったところです。
282優しい名無しさん:2012/10/01(月) 12:14:00.32 ID:WIzCJFQJ
わかったわ〜ん
283優しい名無しさん:2012/10/01(月) 12:15:31.95 ID:WIzCJFQJ
明らかに精神病体脂肪率ののわかったわ〜んは常識的に判断しなきゃ
284優しい名無しさん:2012/10/01(月) 12:20:34.27 ID:zjjg7Elv
>>279
答え出てるなら聞くな、後出しするな
あのさ、子供の時、体調悪かったらプールはダメじゃなかった?
あなたはともかく、水の事故はちょっとしたことで大事故になるから、プール側に迷惑かける。激しく泳ぐかどうかじゃないんだよ
薬のせいだと薬飲んでる他の人にも迷惑かけるんだ。
想像力がないのかね…
285優しい名無しさん:2012/10/01(月) 12:22:44.60 ID:zjjg7Elv
>>281
1日13時間とか寝てて職業訓練?
障害者枠だとそんなもん?
286優しい名無しさん:2012/10/01(月) 12:25:59.69 ID:tzcA5V41
>>281
職業訓練はお昼寝の時間とれる?
よく知らないんだけど、職業訓練に行くときの生活のリズムを作っておくといいかも。
焦って一気に無理しないように、少しずつね。
287優しい名無しさん:2012/10/01(月) 12:26:51.54 ID:/LyPsVd/
>>281
完全に想像力なかったです、すみません
今は薬の副作用で大量に睡眠とってますが、
一週間で6時に起きれると言ってました。
無理だったら、ドクターと相談します。
288優しい名無しさん:2012/10/01(月) 12:32:34.82 ID:tzcA5V41
>>284
てんかんだけど、主治医からプールはOK出てるよ。
狭い範囲に監視員がちゃんといるからね。
海や一人での入浴はは禁止だけど。

体調悪いときにプール行かなくていいと思うけど
病気があるからとか、薬飲んでるからダメと決まったものでもないよ。

想像力を働かせることも大切だけど、
病人にとっては想像より主治医への確認が何より大切。
289優しい名無しさん:2012/10/01(月) 12:42:37.91 ID:WIzCJFQJ
わかったわーん
290優しい名無しさん:2012/10/01(月) 17:06:14.00 ID:QNpe9RD3
>>239
まだ見てることを願いつつ…

> もし鬱病や他の精神的な病だと診断された場合、
> 会社にはどのように報告すべきなのでしょうか?
診断書を出してもらえばいい。
休む指示や配慮事項を書いてもらえるといいね。

> 治療が必要だと判断されたら、治療に専念するため会社を辞めようと思っています。
ここが違う。考え違いをしている。
会社や仕事依存じゃないかな?
会社とは雇用契約をしてるわけだ。せっかく大事に身分を守られているのに、会社のために捨てるの?
メンタルが理由で慣れた仕事すらできないのに、新しい仕事は難しいよ。
会社で病休のシステムがあるだろうから、十分、活用したほうがいい。産業医がいれば相談すること。
中小とかでメンタルの問題に慣れてない会社なら、病院のケースワーカーに相談して。
> 私にしかわからない事があるため「這ってでも来い」などと言われるので有休を取ることも出来ず、
> 土日も家で仕事をしていて今のままだと通院が困難なので…)
ブラックだけど、貴方も考え違いをしている。
あなたにしかできない仕事なんて無い。仕事の質や内容は変わっても、誰かが継続できるし、できなければ会社はその分野から手をひくだけ。できる範囲で仕事すればいい。
有休や通院は当然の権利。
メンヘラの多くは、経済的な不安がある。何も、自分から不安を抱えることはない。
会社は辞めてはいけない。
291名無しさん:2012/10/01(月) 21:40:34.74 ID:7tGImhD9
メンタルヘルスの全体感を教えてほしい。
辛くなったときに、ガイド的に対策があったら、安心だと思うので。

大項目は以下の二種類たと思うのですがどうでしょう。
・神経伝達物質異常系
・認知の歪み系
292優しい名無しさん:2012/10/01(月) 22:01:36.47 ID:f/6kwe1/
>>291
外因性・内因性・器質性
293優しい名無しさん:2012/10/01(月) 22:39:20.34 ID:u1BIJVSf
はじめまして。意を決して書き込むことにしました。
当方30代前半、大阪在住の男性です。両親と集合住宅暮らしです。
統合失調症の病名で数年前に年金受給したり福祉手帳も取りました。
病気の発症自体は高校1年(17年前)の秋ごろからです。自分の顔がニヤけるように感じたり、とりわけ顔に他人の視線が集中したように感じ始めました。
高校2年9月に地元の医大をかかりつけ医の紹介状持参で受診。最長で7年間通ったクリニック含め転々とし、今は精神科病院で半年継続して外来通院中です。
入院歴は11年前に3日間ほど、それも当時の主治医が「入院する必要はない」のに入院したくらいです。(依って退院も任意でできました。)

統失以外で生きづらく感じてるのは「対人関係の不器用さ」「認知の歪み」「毒親の存在」です。
一方的な物言いやKYなところ、依存的、関係被害妄想(他人の行動に悪意や意味を感じる、特に上階の住人の物音や行動に過剰反応する)など。
毒親のことは上手く言葉に出来ませんが、昔から家が安らげる場所ではなく、特に父親が死んで欲しいほど嫌いです。
年金ぐらしの父親だけ追い出せば少しは楽になれます。
併発を疑ってるのは「発達障害(ADHDやAS)」「自己愛性パーソナリティ障害」などのカウンセリングのほうが有効なものです。
発達障害については電話相談もしたのですが、そこは診断はしない所で、「発達障害は生まれつきのもの。あなたは今の症状を治してください。」と面談には進めず。
「発達障害に気づかない大人たち」(星野仁彦 著 祥伝社新書 刊)なども読みました。
発達障害専門医の受診はまだしておりません。 続く
294優しい名無しさん:2012/10/01(月) 22:40:23.10 ID:u1BIJVSf
続きです。
まとまらないですが、以下の4点を伺いたいです。

1.高1の秋に突然世界が変貌したから、生得的な発達障害は定義上ありえないのか?(症状が地続きではない点から)
2.2ちゃんねるでもどの板に行っても「荒らし」扱いされる。理由は下ネタ発言が多いのと、スレの話題についていけないからピント外れのASっぽい自己語りが多かったりレス乞食のところ。
これはただの「不器用さ」じゃ説明がつかない。パーソナリティー障害が原因でしょうか?
3.下世話ですが、入院したとして性欲はどこでどう処理したら良いのか?普通は薬で性欲減退するはずなのにここ10年ほぼ毎日自慰行為してます。
4.今の主治医に説明した上で、発達障害の専門医でセカンドオピニオンを仰ぐべきでしょうか?

重要度は1=4>3>2の順です。 以上です。
295優しい名無しさん:2012/10/01(月) 22:49:46.22 ID:Ah7OBxij
>>294
診断名はあんま重要じゃないよ。診断書とか書くとき以外は。
296優しい名無しさん:2012/10/01(月) 22:53:03.87 ID:UDW9zRyz
>>294
4でいいのでは。
297優しい名無しさん:2012/10/01(月) 22:55:57.89 ID:u1BIJVSf
>>295
そうですか、、。統失も多種多様ですが、幻覚や幻聴がないので。
ただ常に視線を感じます。家の構造上なのかわかりません。
ラベル付けされて安心したいんです。ぶっちゃけ統失よりは発達障害のほうが
自分としてはマシです
診断されたい名前ありきでセカンドオピニオン仰ぐのも邪道ですけどね
298優しい名無しさん:2012/10/01(月) 22:59:05.99 ID:Ah7OBxij
>>297
妄想性統合失調症だと思うよ。それで納得しな。
今の治療で満足ならそれでいいじゃん。不満があるなら主治医と相談。
299優しい名無しさん:2012/10/01(月) 23:01:01.63 ID:u1BIJVSf
>>296
そうですね。幸い自分の市内には総合病院や前述の初診の医大もあるので、
紹介状が必要かどうか電話で聞いてみてから受信しようと思います。
もっとも、煙たがられるのが嫌とはいえ、一から話すのも面倒なので
紹介状あったほうがいいかもですが。
ただ、統失という既往症の色眼鏡なしでまっさらな気持ちで診てもらいたいという気持ちも大きいです。
300優しい名無しさん:2012/10/01(月) 23:08:39.03 ID:u1BIJVSf
>>298
妄想とは無関係に煙たがられるので、パーソナリティー障害とかも90パーはある気がします。
普段が寡黙な分、文章だと舌鋒鋭くなるというかキツイことも平気で言えます。(殺害予告とかは名誉毀損れべるのことはしませんが。)
追加質問2つすみません。

1.パーソナリティー障害も診断・検査は専門医が必要でしょうか?
2.文章で強気になるのは単なるネット弁慶でしょうか?
301優しい名無しさん:2012/10/01(月) 23:23:58.56 ID:ZGOUxzlk
好きな人(彼氏)に「触れたい・触れられたい」と思うことが
「普通」なのでしょうか。
私は、「好き、触れたい触れられたい」と思いません。変ですか?
どうして付き合うと、そういう行為をしなきゃいけなくなるんですか?
キスやハグは抵抗ありませんが肌を触られることに異常に
抵抗があり、気持ち悪いです。キスやハグ出来て何で?って
客観的に見てやっぱり思いますか?
302優しい名無しさん:2012/10/01(月) 23:29:52.73 ID:Ah7OBxij
>>301
気持ち悪いならムリにやらなければいい。
そのまま歳取っちゃえば誰からも相手にされなくなってそういう事に煩わされることもなくなる。
303名無しさん:2012/10/02(火) 00:48:55.76 ID:HAlUEa9B
>>300
思うに自分のことについて人の意見を聞いて内省を深めるよりも、外界に関心を持った方がいいのでは?
何から何まで自分のことばかり考えてても、ろくなことないぜ。

質問の答えになってなくてすまん。
俺も浪人時代から大学初めまで同じような症状があったので、他人事とは思えん。
親父も大キライだった。母は統失だしな。
でも、働くようになって結婚して、ひとなみに幸せに過ごせてる。

あの頃、暗い気分になるものをとにかく避けた。
例えばシンリガク本とか純文学とかは一切開かないようにした。
外界に目を向けるためにバイトして、友達をつくって、変人あつかいはされたものの、嫌われないようにだけはがんばってすごした。
くすりはこわいので飲まなかった。
知らぬまにカンカイした。
というか辛くなくなった。

過去の妄想が妄想だと分かるようになった。
外界に目を向ければ、苦しみが減ることもある。
おすすめします。
304名無しさん:2012/10/02(火) 00:57:10.87 ID:HAlUEa9B
>>301
性的な興奮をしたことありますか?
外部的には、男だったら勃起、女だったら濡れるかクリトリスの勃起が主です。

興奮したことあるなら、どんな事象に対してでしたか?
その答えによって大部変わってくると思います。
305優しい名無しさん:2012/10/02(火) 01:31:56.12 ID:DzHdJ9sY
>>303
ありがとう。でも私は生きていたくない。
根の堅州国で待っていれば病気になる前の付き合いがあった友だちに会える。
入眠とともに魂がアンインストールされますように。


306優しい名無しさん:2012/10/02(火) 02:08:04.65 ID:NzkJPxuU
>>272>>273
レスありがとうございます、どう考えても袋小路に入るし、感情が勝ってしまい問題を流せない。
頭の中は「何故こうなった?」ばかり。思いきって伺って良かったです。深呼吸できました、感謝m(__)m
307布施清樹:2012/10/02(火) 02:37:42.30 ID:DzHdJ9sY
明日になったらアンインストールされてますように。
高槻市別所
308布施清樹:2012/10/02(火) 02:42:22.16 ID:DzHdJ9sY
外のうっさいDQN子ね
実名ちょー開放感
恥晒しの人生ももうすぐ終わる
そうさ、夢オチなんだ
高槻市立磐手小学校
高槻市立第八中学校
洛星高等学校
大阪市立大学中退
高槻市のクソアパートでニート生活

俺の人生は終わりだ
キャハハハハwwwwwwwwwww
309布施清樹:2012/10/02(火) 03:06:04.29 ID:DzHdJ9sY
布施家のゴミ屑ですwww
趣味はAV鑑賞&2ちゃん
高槻市に住んでます
洛星高校卒だけが取り柄のニート
高1で統合失調症発病
遊びまくって大阪市立大に入りました
そこでもイジメにあって不登校
俺の人生って何なの?
何でコンビニの店員にまで気ぃ遣わないといけないの?
俺はもうとうの昔に死んでんだ
結局イジメられっ放しの人生だったな
大津の自殺した子はもっと悔しい思いしただろうに
待ってろそっちに行くぜ

310優しい名無しさん:2012/10/02(火) 08:39:03.83 ID:NdzHYYZW
30歳の女性です
週末にあるイベントで、ちょっとした仕事を任されています
そのイベントは、月に一度あるのですが、母と一緒にする事もあります
他に出る人で、母をすごく気に入っている人がいます
私はいつも比べられてけなされて、と言う感じでウンザリです
ただ今週末は母が出られないので、私が代理で行かなければなりません
そうすると、母を気に入っている人は寂しがったり、私じゃ用はなくて要らないみたいに言われるのが分かっています
どうやって返すのがいいのでしょうか?
母は外面だけがよく、家では特に感情の起伏が激しいから、いい評価ばかりされて少し癪です
因みに私は精神疾患者です
311優しい名無しさん:2012/10/02(火) 08:55:34.94 ID:zsXbxwWj
会社に行くと尋常じゃなく体が震えてて
それが遠目からみても分かるくらいに体がじっとしてられなくて
周りの仕事仲間から変な目で見られてるし
会話とかも全くできなくなり
人前で仕事中にも関わらず泣いたりしてしまいました…

というのが先月の初めから続いてて仕事も
休みがちになってしまいました
現場に直接関わってる上司ではないけど
総務の方に診断書を貰って休むように勧められたんですが
その事をどのように医師の方に説明したらいいんでしょうか??
医師の方と話す時は職場にいる時程は震えないみたいなので…

寝る前に酷かったむずむず脚症候群の症状は良くなったのですが
むずむず脚症候群はあくまでも症状で
病名ではないので診断書を書いて貰えなさそうな気がして不安です
312優しい名無しさん:2012/10/02(火) 09:09:03.86 ID:zwgJg4GS
>>311
「会社に行くと尋常じゃなく体が震える」と医師に言えばいい。
313優しい名無しさん:2012/10/02(火) 09:17:55.37 ID:zsXbxwWj
>>312
ありがとうございます
今日これから病院に行ってきます、医師の方にそのまま話てみます
診断書をうまく書いてもらえれば助かります
314優しい名無しさん:2012/10/02(火) 11:42:37.77 ID:MG4kLVQv
>>310
ウンザリして嫌そうに、あ?って言っとく。
それか、行かない。
精神病なら嫌なことは無理しないことじゃない?全く外で活動してないなら別だけど。
315優しい名無しさん:2012/10/02(火) 11:50:12.12 ID:DzHdJ9sY
>>314
横スレ&便乗質問失礼します
近い将来ですが、2親等レベルの葬式とかサボるのありでしょうか?
正直恥さらしに行くのは嫌なので
316優しい名無しさん:2012/10/02(火) 12:08:18.20 ID:pHtFAvB7
>>315
蟻ですが、2親等だと祖父母か兄弟だろうから、後悔しなければ。
あと、親の顔を立てなきゃいけないから、欠席していいか聞くこと。
個人的には、法事じゃなくて葬式だから、数時間我慢してでた方がいいと思うよ。
香典は包みましょう。
317優しい名無しさん:2012/10/02(火) 12:15:24.12 ID:DzHdJ9sY
>>316
ありがとうございます。
出なくても後悔はしません。早く負の系譜から抜け出したいので。
毒親に恥をかかせるのが寧ろ楽しみですね。
式典中にパニック発作で発狂するのが異常に怖いです。
318優しい名無しさん:2012/10/02(火) 12:43:31.52 ID:NdzHYYZW
>>314さん、レスありがとうございます
一応、仕方なくですが仕事へは毎日行っていて、外では時々活動します
今回は私しか出られないので、無理してでも行かなければなりません
本当は『母は母、私は私ですから』みたいに言えればいいのですがね
多分、来月はその人が母に『先月は寂しかったよ』なんて言うのが予想されて、今から嫌な気分です
319優しい名無しさん:2012/10/02(火) 12:52:20.95 ID:DzHdJ9sY
現在の境遇は夢オチって可能性はないでしょうか?
万一事件起こしたら私のような美形は刑務所で掘られますか?
320優しい名無しさん:2012/10/02(火) 14:12:25.54 ID:DzHdJ9sY
スレ民は糞でもしてんのかww
321優しい名無しさん:2012/10/02(火) 14:42:16.13 ID:K+lcELOC
大学4年生で体育会系の部活所属の者です
過保護な家系で育ち小さなころから友人と遊ぶことを禁じられていた為に
人づきあいの方法がわからず中学の時に人間というものに嫌悪感を持つようになりました
高校に入り友人が出来つつもなるべく1人でいる私を温かく仲間に入れてくれる友人が多かったため
根底には嫌悪感を持ちつつも愛着もあるという自分でも複雑な感情を抱くようになりました
さて本題はここからなのですが
私の部活では基本的に3年生で現役を引退し4年生では現役続行orサポートをするという立場になります
私はサポートをする道を選びました
しかし今年の春にあまりの後輩の酷い態度に怒りサポートなんてするか!と部活に顔を出しておりませんでした
例年サポートをすると言いながら顔を全く出さなくなる人は多かったために最初は抵抗が無かったのですが
あまりに自分の行動が子供っぽいと感じたために
夏休み前に「やっぱ俺…自分で自分のことかっこ悪いと思うから夏休み開けたらサポートしっかりするわ」とみんなの前で宣言しました
しかし一昨日の秋から部活頑張りましょうという名目の部の飲み会にて
一個下のデブで不細工で気持ち悪くて臭い女が飲みすぎて潰れたために介抱を任され
そいつの家にタクシー等を利用して連れて行った際に首や腹や膝に何度もキスをされたり舐められたりした挙句
部屋に連れて行って水を飲ませていたら「セックスしよ?」とまで言われ
私は気持ち悪さを我慢できずに介抱を投げ捨てて帰りました
それ以降人間に対する嫌悪感が増大し体が重くずっと気持ち悪さが続き
昨日から部活の練習が始まったのですが学校には行くことができるも部室まで行けず
部活に出ると先日に宣言をしたものの行かないという事態も影で何を言われているのかが怖くて
もう外に出ることも億劫ですし知ってる人と会話することも怖いです
ちゃんと精神科へ行って診てもらえば治るものなのでしょうか?
「うんうん時間が解決してくれるよ」とか「親しい誰かに相談すれば」とか言われると考えると馬鹿馬鹿しすぎて殴りそうです
322優しい名無しさん:2012/10/02(火) 14:50:22.52 ID:DzHdJ9sY
>>321
筋肉脳かよww
手が出る習癖はやめとけ
323優しい名無しさん:2012/10/02(火) 14:55:46.66 ID:K+lcELOC
>>322
ごめんさすがに殴りそうってのは気持ち的にそんな感じって書いただけだ
手を出したことなんて無い
324優しい名無しさん:2012/10/02(火) 15:07:35.05 ID:sqZHmoOM
>>321
精神科で治りはしない。耐え方を教えてもらえるだけ。
人間への嫌悪感は一生消えないし、時間が解決もしない。
今まで甘やかされて気楽に生きて来たぶん、あなたはこれから苦労をたくさんしなきゃならない。
人と会話しなくても外へ出なくてもやっていけるくらいのスキルやお金があるなら
そのままでもかまわないけど、そうじゃなくていずれ働かなくてはならないなら
いろんな覚悟を決めないといけない時期と思う。
325優しい名無しさん:2012/10/02(火) 15:10:51.13 ID:DzHdJ9sY
>>323
そっか、失礼した。
介抱を投げ出したのも子供っぽいと言えば言えるけど、変にセクハラ扱いされないよう気を遣ったと思うし途中経過は立派だと思う。
ただ、サポートする側が人間に不信感や嫌悪感があっても困るので、いっそのこと就活に影響なければ引退せずに現役部員として続けた方が良いのでは?
泥にまみれて汗を共に流した方が3年間も続けてきたんだし現役続行良いと思う。
一回くらいなら前言撤回しても良いのでは?
体育会系は内情知らないから部の雰囲気的に難しいかも知れないけど、、。
326優しい名無しさん:2012/10/02(火) 15:12:49.91 ID:3hMViwYJ
>>323
相談者に申し訳ないが
セックスしよでワロタw

人間に対する嫌悪感は異常ではないよ
醜い生き物だから嫌悪感を抱いて当然だ

ただ、醜い人間の中にも
君にとって嫌悪感を抱かない個体がいるはず
そいつを探して仲良くなれ

ずっと孤独でもいいけど
人間社会で生きていくなら、そうもいかんからね
我慢は身体と心に悪いっすw


327優しい名無しさん:2012/10/02(火) 15:18:47.90 ID:K+lcELOC
>>324
そうなんだよな…それはわかってるから昨日学校には行ったんだけど
どうにも部室へは行けなくてな…
覚悟が足りないってことなのかね
>>325
いやゴメン俺も書き方悪かった
介抱投げ出したっていうのも酒飲んでなかった後輩が様子見に来て傍にいたからってのもあるんだけどね
現役続行かぁ…選択肢にも無かったけど確かに良いかもしれない
考えてみるよ
>>326
「セックスしよ」は一字一句違わずガチで突然言われたよw
彼女はいる
どうしても拠り所にしたいから寄りかかるんだけど向こうはちょっと重いって感じてるみたいで辛いんだよね
ってごめん関係無いなこんな話

3人ともありがとう
話聞いてもらえただけでもちょっと楽になったよ
328優しい名無しさん:2012/10/02(火) 15:20:23.35 ID:DzHdJ9sY
>>324
横スレ悪いが上下関係厳しい体育会系部活やってるのはすげーぞ。
個人競技なのか団体なのかで違うけど普通人間嫌いって文化系とかヲタ系に逃げないか?
健全な精神は(ryとか古い言葉は言わないけどそこは褒めてやれよ
褒めそやすのが質問者の求める回答じゃないとしても。
329優しい名無しさん:2012/10/02(火) 15:35:47.36 ID:Rb6BdI1d
>>321
サポートすると言って来ない人もいるんなら、それに乗るべきだった。
変に子どもっぽく、頑張って部活出る宣言するほうがバカ。
サポートするパターンは、面倒みが良くて周りに人がいっぱいいるリア充タイプが部活に都合良く残るためのシステム。
あなたみたいな人が頑張るためじゃない。そのへんが読めないのは発達障害臭い(人間が嫌いなところも)。
とりあえず、バイトやら卒論が忙しいとか言い訳つけて部活は行くな。飲み会や人づきあいは大事にw
330優しい名無しさん:2012/10/02(火) 15:38:22.32 ID:XThp7abd
あと、スクールカウンセラーに相談したら?
331優しい名無しさん:2012/10/02(火) 16:18:56.40 ID:sqZHmoOM
>>327
社会人になったら、どんな嫌な目に遭わされたって
翌日「会社まで行ったけど、どうしても部署へは行けなくて…覚悟が足りないのかな」
なんて言ってられないでしょ?部活だからそれで済んでるだけで。
訓練と思って部活は続けたら?いずれ嫌悪感を持ったままで嫌でも働かなくちゃならない。
勿論、セクハラを受けないための対処はするとして。
(異性の介抱は引き受けない、恋人でない異性と二人きりにならない、等)
それ以外でも「人間に対する嫌悪感が増大すること」は世の中にいっぱいあるよ。
332優しい名無しさん:2012/10/02(火) 16:31:30.71 ID:DzHdJ9sY
>>331
マジレスなので仕方ないが割とキツイね。
そりゃ社会人だったら逃げ場や言い逃れは出来ないから正論だけど。
慰めて欲しいんじゃなくて解決案が欲しくて質問してる訳だしね。
このスレはある程度打たれ強くないと居づらいなぁ
333優しい名無しさん:2012/10/02(火) 16:34:47.49 ID:RADfaXal
欝なのかただの怠け癖なのかわからない状態で病院にいっても大丈夫かな
何に対してもやる気起きないんだよね
甘えてるのかな
334優しい名無しさん:2012/10/02(火) 16:40:48.78 ID:KL+dYC29
>>329
さすがにこれはちょっとガキっぽい
無駄に○○しますって宣言するのは自分の首絞めるだけだしなるべくしないほうがいいっていう意見はわかるがね
335優しい名無しさん:2012/10/02(火) 16:41:59.12 ID:3hMViwYJ
彼は真面目なんだと思うよ

もっと気楽に生きいくのが良いんじゃないかな?
真面目な人って病みやすいよね
336優しい名無しさん:2012/10/02(火) 16:48:57.65 ID:DzHdJ9sY
>>308
ID見てもらえれば分かるけどこれ俺の発言なんだ。
こういう風にネットで破滅&自滅方向に走るのも発達障害っぽいの?
パーソナリティー障害?
ただのバカなの?
337優しい名無しさん:2012/10/02(火) 16:52:48.34 ID:zwgJg4GS
>>336
ただのバカ。
〜障害みたいなレッテルを貼ってもらっても何も変わらないよ。
338優しい名無しさん:2012/10/02(火) 16:54:28.53 ID:3hMViwYJ
>>337
わろたw

回答者の方々はみんなメンヘラなの?
339優しい名無しさん:2012/10/02(火) 16:58:19.43 ID:DzHdJ9sY
>>337
そうだよねぇ。
愚痴系はTwitterとかの方がいいのかな、と思いつつTwitterのアカウントも数回変えたし数ヶ月で去年辞めた。
高校時代の私怨が深くて立身出世してる連中が多いなら、Facebookで偽名で嫌がらせした方がいいか?
イジメ連中以外でも同級生でFacebookしてる奴多いし。
340優しい名無しさん:2012/10/02(火) 17:00:42.07 ID:DzHdJ9sY
>>338
時間に余裕のある人たち、とは言えるかと。
でもこのスレは快刀乱麻で解決してくれるからとても有難い。
341優しい名無しさん:2012/10/02(火) 17:01:00.24 ID:3hMViwYJ
>>339
過去のことは忘れようぜ
とりあえずオナニーしとけ
342優しい名無しさん:2012/10/02(火) 17:02:21.06 ID:sqZHmoOM
>>336
308の書き込みが破滅&自滅的には見えない。障害があるようにも読めない。
だって本名がネットバレした所で、あなたの収入が途絶えるわけでも、食事に困るわけでも、
コンビニで入店拒否されるわけでも、家を出たら石を投げつけられるわけでもないでしょ?
あなた自身何も困らない行為を「破滅方向」と称するのはおかしくない?
バンジージャンプを思い切ってやった事で「俺って勇気ある〜♪」と勘違いしている人と似てる。
343優しい名無しさん:2012/10/02(火) 17:08:33.08 ID:KL+dYC29
バンジージャンプワロタw
どんな例えだよw
344優しい名無しさん:2012/10/02(火) 17:11:12.05 ID:DzHdJ9sY
>>342
そっかー。フォローありがとう。
実際俺くらいの歳(30代)になって過去のちょっと近所で賢くて有名だった◯◯君のことなんて誰もググったりしないよね
働き盛り・育て盛りでそんな暇ないだろうし
ただ万一親類ががググった時とかに「恥さらしが!!」とか言われるのが怖いけどw
病気になって年金貰ってる時点で既に世間的には恥さらしだけどね。
働かなくてもお金が入るのはいいのか悪いのか俺自身もよく分からんけど。

345優しい名無しさん:2012/10/02(火) 17:12:07.76 ID:zwgJg4GS
>>339
どこの板で荒らし扱いされたの?
346優しい名無しさん:2012/10/02(火) 17:12:49.12 ID:DzHdJ9sY
>>341
ありがとう。さっき家族が居ないときに済ませたよw
347優しい名無しさん:2012/10/02(火) 17:24:21.25 ID:DzHdJ9sY
>>345
連投だったら&スレ一時的に独占してごめんね
主に以下の3つの板でかな
声優板・学歴板・メンヘラ板

Twitterみたいな妄想系や下ネタなどが多い。
特に声優板ではここ数ヶ月もうアニメ観る元気もないのに無理やり話題に付いていこうとして的外れや時代遅れの意見で叩かれる。
意見(やネタ)を持ってないから妄想系発言ましかば発言が多くなり荒らし扱いされ、一時的に鎮静化してもスマホの専ブラで楽々アクセスできるから同じことを繰り返す。
興味の対象は上の3つの板だけ、しかも大学なら自分が受けた所など関係のあるスレには固執するが例えば東大とかには興味がない
そういう意味でちょっと発達障害っぽいかな、と。
348優しい名無しさん:2012/10/02(火) 17:25:51.47 ID:3hMViwYJ
>>347
医者にはなんて診断されたの?

349優しい名無しさん:2012/10/02(火) 17:28:59.93 ID:rOLRFp7i
>>338
メンヘラや
それから自称薬に詳しい人とか
上から目線で自分の持論をのみ展開する○○厨の人とか
他の相談系のスレでもとんちんかんな答えをする人とか
350優しい名無しさん:2012/10/02(火) 17:30:35.21 ID:DzHdJ9sY
>>348
診察ではここで相談してるような事は全ては話す時間や余裕がないから、統合失調症で一括りされてる。
一つずつ解決して行きましょうとは言ってるけど結局いつも通りの無難な診察。
伝え方にも問題あるけど一般的に医者は患者の自己診断を嫌がるし。
351優しい名無しさん:2012/10/02(火) 17:33:37.69 ID:DzHdJ9sY
>>349
上から目線でも氏ねとかは言ってこないし、厳しい意見はあっても理不尽で無責任な意見は見てないよ
昨日から利用してる新参者だけど。
352優しい名無しさん:2012/10/02(火) 17:33:44.22 ID:K+lcELOC
>>331
元々みんなの前で「サポートします」って言ったのも
社会に出たことを考えて部活を会社と置いて
サポート(仕事)しない奴が例年多いとしても部活(会社)に所属する以上何かサポート(仕事)することが当然のことなんじゃ?
って思ったのもあって
後輩にキレてサポートやめた何てまたならないようにわざわざ逃げ道無くして宣言したんだけど
すっかり忘れてたわw
ありがとう思い出させてくれて
明日は内定式だから行けないけど明後日からは行くよ
353優しい名無しさん:2012/10/02(火) 17:35:02.94 ID:3hMViwYJ
>>349
さんくすw
そんな、貴殿もメンヘラ?

>>350
統合失調症で障害年金もらえるんだね
ご両親心配されてない?

患者の自己診断嫌がるって本当だったんだな
小耳にはさんだんだが、医者じゃなくカウンセラーに
相談してくれって言われたっぽいんだけど、そんなものなのかい?
354優しい名無しさん:2012/10/02(火) 17:36:39.76 ID:DzHdJ9sY
>>352
爽やかスポーツマンのイケメン臭が仄かに香るなぁw
内定おめでとうございます
355優しい名無しさん:2012/10/02(火) 17:42:41.09 ID:3hMViwYJ
>>352
会社はもっと距離をおいて付き合うことになると思うけど
逃げずに挑戦する心意気はいいね

応援してますよ!
356優しい名無しさん:2012/10/02(火) 17:46:38.96 ID:+UnzHjwY
一般的に、過眠って何時間ぐらい?
10時間は過眠になる?
357優しい名無しさん:2012/10/02(火) 17:48:11.89 ID:DzHdJ9sY
>>353
精神科って名前の割にはあまり脳の検査とかしないからねぇ
せいぜい薬の副作用での体重増加や糖尿病予防の血液検査くらい。
それも大抵こちらから申し出ないと受けられない。
臨床心理士の資格も持ってる精神科医もかかったことあるけど、カウンセリングは実費負担なのは変わらず。
無駄にセカンドオピニオンなどの費用増やすよりも、臨床心理士の保険点数化を早急にして欲しい
メンヘル自体多様化してるから時代遅れの医療観を医学界や政府に捨ててほしい、かな。
358優しい名無しさん:2012/10/02(火) 17:51:49.00 ID:+UnzHjwY
うちの主治医はちゃんと定期的に血液検査するよ。
注射怖いから、こっちからは絶対言い出さないのがバレてるのかも。
359優しい名無しさん:2012/10/02(火) 17:53:24.73 ID:rOLRFp7i
>>353
このスレにいるのはメンヘラばかりとは限らんぞw
ネトヲチ民かもしれんな
360優しい名無しさん:2012/10/02(火) 17:59:49.63 ID:Rb6BdI1d
>>336
発達障害はあるんじゃないの?
精神疾患で年金もらってるんなら、治療しつつがんばれ

わたしは、発症から10年で初めてADDの病名ついたが、多分PDD。病名に意味が無いという意見はよく見るが、にた症状でも病名で治療方法は違うから重要。
鬱でも、鬱病と躁鬱病では治療が違うよ
361優しい名無しさん:2012/10/02(火) 18:00:53.76 ID:DzHdJ9sY
>>358
そうなんだ。体調管理を疎かにしないいい病院だね。
>>356の件は一般的には多いけど異常な範囲じゃない。
むしろそれだけ寝ていても眠気があるようだったら睡眠障害やナルコレプシー(睡眠時無呼吸症候群?)とか疑うべきかな。
いびきとかかいてないか親しい人に確認してもらったり、ボイスレコーダー(携帯電話のアプリやラジカセでもいいけど)で録音してみるのもいいかと。
362優しい名無しさん:2012/10/02(火) 18:05:34.13 ID:nHlZ1FgX
>>355
一般的にはそうだけど、相手は人間嫌いなんだよね
がんばれ節は負担じゃないの?
せいぜい燃え尽きないようになぁ
363優しい名無しさん:2012/10/02(火) 18:06:05.31 ID:sqZHmoOM
>>344
十数年も前の「頭がよくて有名だった子」のことなんか、誰一人覚えてないのが普通だよ。
オリンピックに出た人でも忘れるくらいなのに、たかだか成績が良かっただけで
近所で十年以上も名前を覚えていてもらえると思うのはちょっとイタイというか、自意識過剰では?
あと親戚の名前ってぐぐるものなの?私は今まで一度もやったことないけど。

>>357
精神科と脳は無関係だよ。
厳密には関係あるけど、脳の検査をしたって精神病の事はわからない。
だから検査しないの。するのはせいぜい光トポグラフィーくらいかな。
脳の血流シンチとかМRIとか頭部CTとか、全部精神科に関係ない検査だよ。
アルコール依存症の場合に頭部CTとれば、脳委縮の有無がわかる程度で、それも精神症状はあんまりわからない。
364優しい名無しさん:2012/10/02(火) 18:07:57.58 ID:mlBZA1my
>>356
薬の副作用でそれくらいにはよくなる。
8〜9時間がいいんだろうけど、医者は自分の過剰な投与をなかなか認めない
365優しい名無しさん:2012/10/02(火) 18:08:12.63 ID:3XpI6v/0
>>361
レスありがとう。
いい医師に出会えてよかったと思ってる。

睡眠障害は元からあって、眠れない方だったんだけど、
ここ4日続けて10時間以上寝てしまって
家のこととか何にもできないから
睡眠時間としては、長すぎるのか普通なのかわからなくて。
異常じゃないならちょっと安心。
気にしすぎないようにして、次の受診で報告するね。
ありがとう。
366優しい名無しさん:2012/10/02(火) 18:10:44.08 ID:+j01d57A
>>364
レスありがとう。
今の処方は落ち着いてるし
処方は少ない方だと思うし
今更突然副作用とは思わないけど
薬の影響についても聞いてみるね。
367優しい名無しさん:2012/10/02(火) 18:27:56.50 ID:DzHdJ9sY
>>363
> 近所で十年以上も名前を覚えていてもらえると思うのはちょっとイタイというか、自意識過剰では?
うん。イタイ(><)
特に難しい言葉遣いや言い回しが好き。
自分好き好き人間のようでいて嫌いだし自己評価の乱高下がある。
でも親父の定年後の引っ越し先が卒業した中学のほぼ真ん前で、いまの集合住宅から通ってる人も多かったし、実際に幼馴染(でも年上)の知り合いが向かいの棟に住んでいる。
繋縛があるというか世間が狭い、、とは少し思う
> あと親戚の名前ってぐぐるものなの?私は今まで一度もやったことないけど。
蛇足でイタイけど、親戚も医者とか有名大卒ばっかりだから最近のだと従姉妹とかはヒットするよ
> だから検査しないの。するのはせいぜい光トポグラフィーくらいかな。
光トポグラフィーは統合失調症のドキュメンタリーで治療に取り入れているところもあるのは知っているかな。
368優しい名無しさん:2012/10/02(火) 18:39:23.33 ID:sqZHmoOM
>>367
>光トポグラフィーは統合失調症のドキュメンタリーで治療に取り入れているところもあるのは知っているかな
知ってるけどごくごく一部の医療機関だけでしょ。検査機器がある医療機関も少ない。
精神病治療としては、まだまだ一般的ではないのが現状。
そして光トポグラフィー以外の「脳の検査」は精神科にほとんど無関係。
だから
>精神科って名前の割にはあまり脳の検査とかしないからねぇ
に対して、脳の検査をしない事は手落ちではないし、普通のことなんだよ、と言いたかったの。
369優しい名無しさん:2012/10/02(火) 20:06:56.74 ID:2sj+tCX5
授業中先生のちょっとした言葉(大して面白くない)に声をあげて笑う人がいるんだけどメンヘラなのかな?
どの先生のときでも同じで、シンとした教室にその人の笑い声だけ響く感じです
最近酷くなった気がする
370優しい名無しさん:2012/10/02(火) 20:41:55.91 ID:DzHdJ9sY
>>368
んん、そうですね。
そのドキュメンタリーでも東大病院とか(だったかな、、。)等で試験中(試験中、というか最新治療法的な感じで)のものを扱ってましたから。

スレチだけど主観的だけど貴方は少し発言が辛辣じゃありませんか?
私だってレス読んでいただくと今日一日で人格が遷移してるのが分かり、自分の事を棚に上げて物申すのは気が引けます。
でも、いろいろな方達のご意見で少しは楽になれました。
馴れ合う訳ではありませんが、居心地のいいスレにして行きませんか?
新参者の出過ぎた発言ご容赦ください。

371優しい名無しさん:2012/10/02(火) 21:28:07.45 ID:mNvveKIz
株で300万ほど負けてから無気力感が凄く精神科でも鬱と言われました。
時間経てば徐々にこの喪失感は癒えていくでしょうか?
372優しい名無しさん:2012/10/02(火) 21:29:54.23 ID:6nan1nVF
>>370
ほんとだ。
昨日からレスの雰囲気がすごく揺れてて不安定だね
レス見て自分の状態が把握できるといいんじゃない?
373優しい名無しさん:2012/10/02(火) 21:43:57.05 ID:DzHdJ9sY
>>372
うんw でも基本は構ってちゃんなのは分かるでしょう?
レスしてくれる人やレスする相手(相談事)が見つかると機嫌良くなってるからねw
馬鹿正直というか、赤ちゃんっぽいけどw
レスのない時は独白(毒吐く、でもある。)が続き、レスがあると過活性にw
深入りしないように最初に断っておくべきだったよね。
或いはレス合戦は止め方がわからないとか、、。

ただ、自分の知識や経験でお答えできない質問にはレスはしないようにしてる。
374優しい名無しさん:2012/10/02(火) 22:03:27.17 ID:3hMViwYJ
>>371
買った銘柄と取引値を教えてください
私も株で生計をたてております。

何年かすれば喪失感も消えると思いますよー
ってか資産全てとかしたわけじゃないよね?
375371:2012/10/02(火) 22:17:34.98 ID:mNvveKIz
>374
1年半の間に色々買ったり売ったりで損失膨らましました。
QE3の翌日にホンダを3000株信用全力買いして玉砕したのが最後です。

元々、貯金の総額600万でしたが、あっという間に半分にしてしまいました。
損失が300万に到達したことで挽回不能な実感が沸いてきて漸く止めました。

最初は小遣い稼ぎのための投資のつもりで現物買いのみから始めたものの、
徐々に損が膨らんでから焦り始めて信用取引に手を出してしまいました。
最後の方の取引の仕方はもうギャンブルでしかなかったです。
376優しい名無しさん:2012/10/02(火) 22:23:09.33 ID:zwgJg4GS
2011年8月24日に相模原市のマンションへ引っ越した。相州病院へ入院できなかったからだ。
(入院したら死ぬまで病院で生活しよう)なんて考えていた。家を出る理由として隣の家のおやじを殴ってしまったことが大きかった。
なけなしの貯金から220万円をはたいて中古のマンションを購入した。大山浩吉院長を心底恨んだ。殺してやりたいくらい憎んだ。
引越ししてしばらくして(10月頃か)相模原駅の駅ビルでへんなオヤジにボコボコに殴られた。それから駅の交番で書かされた上申書に大山浩吉院長の悪口をボロクソ書いてやった。
書いたところで憎しみは消えないが。上申書に「被害届は出しません」の一文を書かなかったという理由で翌日に私の親が実家から相模原警察署に呼ばれて書類にいろいろ書かされたらしい。
その件で相模原警察署に文句を言いに行ったがまともに取り合ってもらえなかった。それ以後、マンションからほとんど出なくなった。こんなん許されるんか?
377優しい名無しさん:2012/10/02(火) 22:29:54.01 ID:3hMViwYJ
>>375
あれ
QE3ってつい最近じゃないですか・・・

現物ならまだ望みはあったかもしれないのに
さぞ悔しい思いをされたでしょう・・・

その苦しみは時が解決してくれると思いますよ・・・
時間はかかると思いますが・・・
378優しい名無しさん:2012/10/02(火) 22:40:31.86 ID:dhksk8HN
質問です。
ある異性の方とメールでどこか行く予定をしたり、会う約束をするのですが、
当日に身内に不幸があったとかで会えなくなったり、体調崩して入院する事になったりして
距離を縮めようにも縮められません。
これって精神的な何かの病気の疑いありますか?
なにか肩透かし食らってるような感じです。たまたまですかね?
379優しい名無しさん:2012/10/02(火) 22:45:42.29 ID:+dLpyjZ8
>>378
たまたまでは?

精神的な・・・というのは
自分が何某かの精神疾患にかかっているのでは、という疑問ですか?
起こった出来事を何かの陰謀だとか関連付けて考えているとか
突拍子のない考えでないのなら大丈夫だと思いますよ
普通に偶然の出来事だと思います

心霊とかスピリチュアルの考えは
もうちょっと様子見てからでいいのでは?
私は決してこういう世界も否定はしませんが
早計な気がします
380371:2012/10/02(火) 22:49:24.08 ID:mNvveKIz
>377
冷静に考えると300万は大金ではありますが、真面目に働けば2年ぐらいで
貯金できる額なんですよね。負けた事実が悔しいというのが深層心理かもです。

ただ、損失が250万の時にも一度退場してて、その時は四六時中取り戻せないかばかり
考えてましたが、再戦挑んで見事に失敗して300万超えてから逆に苦しみが薄れました。

多分もう1回や2回の大勝じゃ挽回不能だと頭が判断したせいだと思うのですが、
そんなこともあるもんですかね?当人が言っても負け惜しみかも知れませんが。
381優しい名無しさん:2012/10/02(火) 22:51:04.04 ID:dhksk8HN
>>379
いや、自分ではなくて相手方です。
ドタキャン(これには当てはまりませんが)で検索すると躁うつ病?が引っかかったので
382優しい名無しさん:2012/10/02(火) 22:51:41.15 ID:ruB6QjMY
>>381
それって、フラれてるだけなんじゃ…
383優しい名無しさん:2012/10/02(火) 22:56:29.48 ID:dhksk8HN
真面目に質問した僕が悪かったです。
失礼しました。
384優しい名無しさん:2012/10/02(火) 23:00:14.48 ID:CANYj29q
>>381
わかります。
私がそうですから。
代替え案を提示するようであれば違います。
『○曜日の約束の日に急用が出来てしまったので
申し訳ないけど△曜日に変更して貰えますか?』
などのフォローメールがないんでしょ?
気持ちは行きたいのに行けないのです。
385384:2012/10/02(火) 23:09:07.34 ID:CANYj29q
マジレスします。

おそらくお部屋も散らかっていて
お風呂にも毎日入れない
髪型も気に入らないお肌の手入れも出来ない、
貴方と会うための準備が出来ていなくて
明日やればいいよね… 明日服を買えば良いよ…
一日伸ばしにデートの支度が整わず
試験で言うと『一夜漬け』に持ち込んで
会おうとするんです
が、当日の可愛くない自信のない自分に
唖然として家から出れないんです
私の場合ですけど何かの参考にして頂ければ
決して嘘つきとかドタキャン気にしないとか
そういう性格ではないんです
386優しい名無しさん:2012/10/02(火) 23:09:54.63 ID:Ic8RuFhX
>>204です。
皆様たくさんの、本当にたくさんのお言葉有り難うございます。
何度も読み返しました。
皆様の優しさと真剣さが伝わってきます。
一つ一つの言葉に、涙を流して甘えておりました。
いい大人なのに恥ずかしいですね。
>>205
先生に正直に状態を伝える事は難しいですが大切な事ですね。
おかしな事かもしれませんが、先生に対して気を使ってしまいます。
悲劇ぶり厭らしい自分が嘘を伝えて慰めを欲しがってるようで、申し訳なく思うのです。
何のための診察だ、とわかってはいるのですが、私の癖のようなもので顔色を伺って求められている対応をしなければと。
そのくせに、厭らしい私が治りたくないと思っているようで気味が悪いです。
すみません、変な事を言って。
固まった頭をほぐせるよう努めますね。
>>206
具体的なお話有り難うございます。参考になります。
横になっていても、辛いのは体ではなく心が辛いのでしょうね。
あまり昔の記憶がないので、思い出せないだけかもしれませんが「楽」という感覚がどうも理解できないんです。
幼少期から、あまり色々考えないようにして逃げていたので成長できてないのかもしれません。
自殺は駄目だと決めています。これ以上、周囲の人を苦しめたくありません。
口にも出さないと、決めています。一つのプライドのようなものです。
ご心配頂き、有り難うございます。ご安心下さい。
387優しい名無しさん:2012/10/02(火) 23:11:11.97 ID:Ic8RuFhX
>>204続きです。
>>207
とても辛い経験をされましたね。今も辛いのではないでしょうか。
あなた様の文章から多くの気持ちが伝わってきます。
強くありたい、わかります。職場では特に。
部下に理不尽な態度をとる上司、陰湿で子供じみた事を平気でする人、汚い人間関係。
色々な人がいて当然と思いながらも、落ち込んでいる人をみると怒りが込み上げてきて苦しい。勘違いも勘違い、余計なお世話です。偽善者とは私の事か、と。
出来る事を増やす、数字をとる、自分の評価を上げ、文句が言いにくい立場にたつ事で、その苦しみから逃げようとしました。
物凄い剣幕で上司をまくし立てた事もあります。常に臨戦体制です。
善か悪か、そんなものは人それぞれなのに勝手に自分で自分を追い込みました。
後で、物凄い反省と後悔と恥ずかしさが込み上げて、最低な人間だな、と分かりつつも「弱み」を見せる事が恐くて仕方なかった。
「認知の歪み」調べました。笑ってしまうほど、全てあてはまっていました。
どこでこんなに歪んだんでしょうね、生れつきかな。
私なりの「楽」ですね、見つけてみたいです。
秋ですね、虫の声聴こえますよ。この声も優しい音に聴こえたら良いな、と思います。
とても癒されました、そして勉強にもなりました。
難しいですが、お互いゆっくりいきましょうね。
>>208
笑うって難しい事ではないんですね。
誘ってくれる友人がいるのに、応えられない自分が憎らしいです。
ここ数年、楽しいと思ったことがなかったです。
気分転換とは違うかも知れませんが、先日の台風の風にあたったらフワァ〜とした気持ちになりました。
すごく高い所で風にあたったら気持ちよさそうだな、と文字にすると危険な印象を与えてるかもしれませんが感情が込み上げてきました。
悲劇のヒロイン並にどっぷり慕った私です。
台風の被害にあった方々もいらっしゃるのに、大変不謹慎な事を申し上げてすみません。
388優しい名無しさん:2012/10/02(火) 23:13:14.09 ID:Ic8RuFhX
>>204続きです。
>>211
自分を罰している、自覚はあります。
私には姉妹がいるのですが、簡単な言葉になりますがエリートです。憧れであり、勝手なライバル心を抱いていました。
ですが、何をやっても勝てませんでした。そもそも戦ってるレベルが違いましたし、当然、努力不足もあります。
小さな頃から、恐ろしくなるほど勉強や努力をしている姿を見てきました。挫折して非常に苦しんでいる姿も見てきました。
勉強ではついていけないので、少しでも認められる何かを模索し、苦しんでいる家族を癒せる優しい人間になる、と目標に決めました。
俗にいう「良い子」ですね。
でも、それすら出来ず何かと迷惑をかけ続け、挙げ句にはこの有様です。
何だか悲劇自慢みたいになってしまいました、すみません。
自分を愛してない人間が、大きな目標を持ったもんだ、と笑ってしまいます。
>>247
学ぶ時期、本当に学びたいです。
何もしない事がこんなに難しい事とは思いませんでした。そして、恐いという事も知りませんでした。
勉強嫌いで怠け者ながらも、学校なり仕事なり何か後ろ盾があり安心して、休んでいるつもりでいました。
今は在職はしているものの、会社のお荷物状態ですから緊張しますね。
確かに、上手に休めていないです。
爽やかって素敵な言葉ですね。自然に笑えて、世界が変わってみえる。
変わった世界を見てみたいと強く思います。
389優しい名無しさん:2012/10/02(火) 23:17:28.29 ID:ruB6QjMY
>>386
今の病院に行くようになってまだ数ヶ月なんだよね。
それなら自分のことを正直に伝えられなくて普通だと思うよ。
相手が医師だって誰だって、相手に気を遣うことは当たり前だし
誰かに自分のことを話すのは難しいことだから。

でも、それは時間の経過とともに慣れていくことだから
今は今の自分なりに話せることだけ話せば充分だよ。
そのうち、本当に言いたいことを聞いてもらいたくなると思うから
正直な話はそれからすれば大丈夫だよ。
390優しい名無しさん:2012/10/02(火) 23:25:14.25 ID:zwgJg4GS
2011年8月24日に相模原市のマンションへ引っ越した。相州病院へ入院できなかったからだ。
(入院したら死ぬまで病院で生活しよう)なんて考えていた。家を出る理由として隣の家のおやじを殴ってしまったことが大きかった。
なけなしの貯金から220万円をはたいて中古のマンションを購入した。大山浩吉院長を心底恨んだ。殺してやりたいくらい憎んだ。
引越ししてしばらくして(10月頃か)相模原駅の駅ビルでへんなオヤジにボコボコに殴られた。それから駅の交番で書かされた上申書に大山浩吉院長の悪口をボロクソ書いてやった。
書いたところで憎しみは消えないが。上申書に「被害届は出しません」の一文を書かなかったという理由で翌日に私の親が実家から相模原警察署に呼ばれて書類にいろいろ書かされたらしい。
その件で相模原警察署に文句を言いに行ったがまともに取り合ってもらえなかった。それ以後、マンションからほとんど出なくなった。こんなん許されるんか?
391優しい名無しさん:2012/10/02(火) 23:31:56.52 ID:Ic8RuFhX
>>204続きです。
>>255
考えても意味ない、おっしゃる通りです。
ガチガチに固まった頭で考えても同じ答えしか出ません。
それに正解がないように、答えなんてないですよね。
人と会話をする事、特に自分について口に出す事が苦手で、カウンセリングは受けていません、お叱りをうけるかもしれませんが逃げています。
宗教については、偏見をもっておりましたが、今なら少し気持ちがわかります。
ただ、話しがややこしくなってしまいそうですので、これ以上お話しするのは止めておきますね。
通院だけでなく、色々な治療法があると知る事ができました。
固まった考えを解し、自分にあった何かを見つけたいと思います。

長々と失礼いたしました。
今さらしゃしゃり出て、質問をされてる方々の流れを切り、不快な気分にさせてしまいましたら、大変申し訳ございませんでした。

皆様の一つ一つの言葉を大切にします。
自分を見つめ直すチャンスだと思い、どんな結果になっても受け入れようと思います。
有り難うございました。
392優しい名無しさん:2012/10/02(火) 23:35:03.61 ID:zwgJg4GS
マンションでは毎日何もやる気にならずボーッとしてパソコン画面を見てすごした。
ある日、大山浩吉院長に対する憎しみが頂点に達した。行動は素早かった。
刃渡り30センチの柳刃包丁をネットで購入した。

今思えば、2ちゃんねるのメンヘル板など見なければよかった。入院スレでは智子さんと
ライトがスレを私物化していたし、私が書き込むようなスレは無かった。ライトが双極氏と
諍いをしているときに「精神疾患は甘えか否かを議論する」スレに紛れ込んだ。
大山浩吉院長を殺そうと思ったが結局実行できなかった。

今年の7月に実家に戻った。医療と医療従事者というものに対する不信感が強まっただけだった
393優しい名無しさん:2012/10/02(火) 23:43:31.12 ID:zwgJg4GS
隣の家のオヤジを殴ったことで肩身の狭い思いをしているが
マンション暮らしよりもはマシか・・。

394優しい名無しさん:2012/10/02(火) 23:58:07.96 ID:zwgJg4GS
2011年8月24日に相模原市のマンションへ引っ越した。相州病院へ入院できなかったからだ。
(入院したら死ぬまで病院で生活しよう)なんて考えていた。家を出る理由として隣の家のおやじを殴ってしまったことが大きかった。
なけなしの貯金から220万円をはたいて中古のマンションを購入した。大山浩吉院長を心底恨んだ。殺してやりたいくらい憎んだ。
引越ししてしばらくして(10月頃か)相模原駅の駅ビルでへんなオヤジにボコボコに殴られた。それから駅の交番で書かされた上申書に大山浩吉院長の悪口をボロクソ書いてやった。
書いたところで憎しみは消えないが。上申書に「被害届は出しません」の一文を書かなかったという理由で翌日に私の親が実家から相模原警察署に呼ばれて書類にいろいろ書かされたらしい。
その件で相模原警察署に文句を言いに行ったがまともに取り合ってもらえなかった。それ以後、マンションからほとんど出なくなった。

隣の家のオヤジを殴ったのは毎日隣の日曜大工の音がうるさくて文句を言いに行ったら喧嘩になって
殴ってしまったのだ。この件は海老名警察署でいちおう和解ということになった。和解と言っても
表面上だが。
395優しい名無しさん:2012/10/02(火) 23:59:50.79 ID:zwgJg4GS
マンションでは毎日何もやる気にならずボーッとしてパソコン画面を見てすごした。
ある日、大山浩吉院長に対する憎しみが頂点に達した。行動は素早かった。
刃渡り30センチの柳刃包丁をネットで購入した。

今思えば、2ちゃんねるのメンヘル板など見なければよかった。入院スレでは智子さんと
ライトがスレを私物化していたし、私が書き込むようなスレは無かった。ライトが双極氏と
諍いをしているときに「精神疾患は甘えか否かを議論する」スレに紛れ込んだ。
大山浩吉院長を殺そうと思えばそれはおそらくできたと思う。あの院長は患者から恨まれているなんて
これっぽっちも思ってないだろう。でもオレはヘタレだった。
大山浩吉院長を殺そうと思ったが結局実行できなかった。

今年の7月に実家に戻った。医療と医療従事者というものに対する不信感が強まっただけだった


隣の家のオヤジを殴ったことで肩身の狭い思いをしているが
マンション暮らしよりもはマシか・・。
396優しい名無しさん:2012/10/03(水) 00:37:24.19 ID:fLoBH1tR
大山浩吉院長に対する憎しみは膨らみ続けているがな
397優しい名無しさん:2012/10/03(水) 00:58:00.30 ID:unbX109f
書き込み失礼します。
今大学に通っている20歳の女です。

友人が皆自分の事を嫌っていると思ってしまい、学校に行くのが苦痛です。
実際に学校に行って友人と会うと、不安が解消されて楽しく話せるのですが、
一人になると再び嫌われているという不安が襲ってきて、友人の事を思い浮かべても悪いところしか浮かんできません。
気がつくと友人が私を馬鹿にしている妄想をして余計に傷ついてしまいます。
最近では友人と顔を会わせるのも嫌になってしまいました。

また、上記の事とは別なのですが自意識過剰で外に出るのが苦痛です。
誰も自分の事なんて見てないとわかっているはずなのですが、
外に出るだけでも緊張してしまい、
特に同世代の人たちが多く集まる場所(学校や、渋谷など)に行かなければならないときに、
その場所に行くことを想像しただけでかなりの不安と緊張をします。
友達と話していても、このような場所だと周りの人に聞かれている気がして思ったようにしゃべることができません。

他にも大勢の前に出るなどで、人に見られているとすぐに赤面してしまったり、
手が震えてしまったり、首が震えてしまったりします。

こんな苦痛を伴った日常に嫌気がさし、少しでも楽に生きられないかと思うのですが、
心療内科などを受診すべきでしょうか?
それともそういう性格だということでどうしようもないのでしょうか?

長文失礼致しました。
398名無しさん:2012/10/03(水) 01:08:12.95 ID:L7rcph64
>>391
変な宗教にはまってはダメだよ!
メジャーで行きましょう。

変わらないものを信じる心がなければ人の心を扱うのは容易いですね。
現代人は容易い人が多すぎるのです。
流されやすいというか、地に足がついていないというか。

あなたも今のところかなり容易そうですね。
ともに安らげる場所探し続けましょう。
399名無しさん:2012/10/03(水) 01:10:40.90 ID:L7rcph64
>>397
昔いじめられてたか、どくおやに育てられてきた?
そうだったら、認知の歪みを直す方向でググってみたらと思う。
400優しい名無しさん:2012/10/03(水) 01:26:58.18 ID:LB+WaMOb
>>399
幼少期に怖い思いすると
認知の歪みになるのですかな?

胸が痛くなると身体に苦痛を与えないと
壊れてしまいそうになるんですが、これって何なのでしょうか?
かまってちゃんのリスカではございません
目立たないところで済ませてます
401名無しさん:2012/10/03(水) 01:48:01.74 ID:L7rcph64
>>400
まったく分からん。

ひとつ言えるのは、あなたが疑問に思っていることを解決することは、あなたの人生の問題の解決の少しの役に立つのかすらわからん。

そんな疑問を持つより、極端なところ少女時代に関心を持ってる方が意味あるんじゃ。
内省は止めて外を向けよ。
402優しい名無しさん:2012/10/03(水) 01:56:17.26 ID:d+5z151W
>>397
渋谷なんておしゃれだね。
全くの主観だが都心のほうがメンヘラには生きやすそうだ
他人に無関心だし。
俺なんか一生大嫌いな大阪暮らしになりそうだ
関西弁は不愉快極まりない
オバハンの厚かましさは異常
標準語がデフォの処に住みたいね
他意はないんだ 東京への羨望のようなものさ
403優しい名無しさん:2012/10/03(水) 03:19:36.32 ID:y5DuXKuO
親父が危篤で病院に駆けつけた。母親がショックで記憶が飛んで、23時から同じことばかり聞いてくる 助けて
404優しい名無しさん:2012/10/03(水) 03:46:38.91 ID:wl1/0tha
>>403
あなたがメンヘル板の住人という前提で、つたないながらレスします。
いきなりのご危篤なのでしょうか?お父様がどんな処置を受けておられるのか、
みなさま枕元で励ましておられるのかICUなどに入っておられるのか、状況も分からず
レスして申し訳ないですが、余計にキツい、あなたもおそらく。メンヘラならばなおさら。
温かいお茶、買ってきてそれを持たせておく。握りしめるもの&水分補給

お母様の言葉には、うんうんしておくだけでいいですよ。動揺すると、ものすごい勢いで
脳を動かしておられると思います>お母様。今やらなくていいことや、やらなくては
いけないこと、どわーっと。感情の振れ幅も大きいかもしれません。怒りと悲しみと。
お母様側の親戚の人を呼んで任せるのも一考かと(姉妹、姪など女性がいいと思います)

もし余裕があるならば、失礼を承知で書きますが、お亡くなりになられた場合の段取り
〜ネットに項目表とか時系列の段取り、式場の手配、相場、などなどありますので
お母様にとって、それが知りたかったのよーな項目もあるかと思います。2ちゃんには
冠婚葬祭板もありますし、http://uni.2ch.net/sousai/ 情報集めておくといいかも。
多分、お金の手配、頭を占めてると思いますよ。お父様名義の口座はおろせなくなるので。
とにかくお大事に。お父様が持ち直されますよう、お祈りいたします。m(_ _)m
405優しい名無しさん:2012/10/03(水) 04:14:51.75 ID:y5DuXKuO
ありがとうございます。
406優しい名無しさん:2012/10/03(水) 08:31:55.49 ID:fLoBH1tR
2011年8月24日に相模原市のマンションへ引っ越した。相州病院へ入院できなかったからだ。
(入院したら死ぬまで病院で生活しよう)なんて考えていた。家を出る理由として隣の家のおやじを殴ってしまったことが大きかった。
なけなしの貯金から220万円をはたいて中古のマンションを購入した。大山浩吉院長を心底恨んだ。殺してやりたいくらい憎んだ。
引越ししてしばらくして(10月頃か)相模原駅の駅ビルでへんなオヤジにボコボコに殴られた。それから駅の交番で書かされた上申書に大山浩吉院長の悪口をボロクソ書いてやった。
書いたところで憎しみは消えないが。上申書に「被害届は出しません」の一文を書かなかったという理由で翌日に私の親が実家から相模原警察署に呼ばれて書類にいろいろ書かされたらしい。
その件で相模原警察署に文句を言いに行ったがまともに取り合ってもらえなかった。それ以後、マンションからほとんど出なくなった。

隣の家のオヤジを殴ったのは毎日隣の日曜大工の音がうるさくて文句を言いに行ったら喧嘩になって
殴ってしまったのだ。この件は海老名警察署でいちおう和解ということになった。和解と言っても
表面上だが。
407優しい名無しさん:2012/10/03(水) 08:32:21.69 ID:fLoBH1tR
マンションでは毎日何もやる気にならずボーッとしてパソコン画面を見てすごした。
ある日、大山浩吉院長に対する憎しみが頂点に達した。行動は素早かった。
刃渡り30センチの柳刃包丁をネットで購入した。

今思えば、2ちゃんねるのメンヘル板など見なければよかった。入院スレでは智子さんと
ライトがスレを私物化していたし、私が書き込むようなスレは無かった。ライトが双極氏と
諍いをしているときに「精神疾患は甘えか否かを議論する」スレに紛れ込んだ。
大山浩吉院長を殺そうと思えばそれはおそらくできたと思う。あの院長は患者から恨まれているなんて
これっぽっちも思ってないだろう。でもオレはヘタレだった。
大山浩吉院長を殺そうと思ったが結局実行できなかった。

今年の7月に実家に戻った。医療と医療従事者というものに対する不信感が強まっただけだった


隣の家のオヤジを殴ったことで肩身の狭い思いをしているが
マンション暮らしよりもはマシか・・。
408優しい名無しさん:2012/10/03(水) 08:47:12.93 ID:KCZrZPW7
>>397
私も女子大の頃そんな感じの時があった。
現実的になることで乗りきった。
(東京で仕送りで生活してたから
今にして思えば自宅通いのお洒落な人々に
引け目があったのかもしれない)

徹底的に勉強して就活もしぬきで頑張った。
ヒキを最大限利用して勉強時間の確保に努めた。
人生決まるような良い読書も出来た。

良い成績をとる→卒業→就職→出逢い→結婚
人生設計をしっかりたててみてはどうでしょうか。
あと、一人で良いから女友達を無理しても作る。
409優しい名無しさん:2012/10/03(水) 11:19:56.79 ID:d+5z151W
>>336だけど質問させてください。
ここ8行は前書きです。

iPhoneに2ちゃんねる閲覧の専ブラアプリ入れてからネット依存(2ちゃん依存)に拍車がかかりました。
昨日なんて目が充血するほど長時間してました。
メリットは内容が面白いのでうつ気分が紛れたり、外の生活音が気にならなくなるetc.
デメリットはレス次第で一喜一憂したりうつ状態がひどくなる、失言したり叩かれたら
汚名返上に焦りを感じるetc.
精神衛生上よくないと自分でも思いました。
昨夜布団の中でさえiPhoneで専ブラ使ってて、朝から憂鬱だし肩こりもひどい。

肝心の質問ですが、PCでの専ブラ(今がそうです)のほうがまだマシでしょうか?
PCは多少立ち上げ時間もかかるし、複数タブ開けるのでiPhoneのようにひとつのスレに
固執することが多少は少ないです。
ネット閲覧も2ちゃんねるもPCに一元化させるべきでしょうか?

また、皆さんの書き込み環境はどんな感じですか?

アドバイスがあれば、どうぞよろしくお願いします。
410優しい名無しさん:2012/10/03(水) 12:38:59.87 ID:unbX109f
>>408
ありがとうございます安易に病院等に頼らず
人生設計を考える事と良い友達をもてるように努力します。

ネットで嫉妬してる方には返礼しませんあしからず
411優しい名無しさん:2012/10/03(水) 12:49:11.94 ID:7tsz95/Q
マジで困っている。
診断名は双極性障害とADD。
妊娠中で今臨月。妊娠糖尿病の管理で入院中。
妊娠中は貧血や浮腫で体調が不安定で、待ち時間が異様に長い主治医(街のクリニック)は受診が少なくなっていた(普段は週1、妊娠中は月1以下)。
後期になり、ますます受診できなくなっていたところ、入院になった。
入院前に、出産までの薬はもらっていて、主治医には出産後に産後うつになる可能性は高いと言われていて、退院後、大学病院に紹介してもらう話だった。
産科のある総合病院の精神科は、一度話しただけで絶対診てもらいたくない、と思った。患者の話を全く聞く気がない医者ばかりだったので。
しかし、入院した日に、産科医のところに精神科の主治医から、総合病院の精神科に診てもらうよう紹介状が届いていた。
わたしは、総合病院の精神科で診てもらうのは拒否していたのに。産科の医者には、とても良くしてもらっているので迷惑はかけたくなかったため、一度だけの面接はしぶしぶ了承した。が、関わって欲しくないと、面接時に伝えた。
が、今日から、精神科の回診が始まった。案の定、薬についてむちゃくちゃ言い始めた。
凄まじくイライラして、絶対診て欲しくないと言ったが、産科からの依頼だから診ざるを得ないと言われてしまった。
クリニックの主治医が、わたしの了承なく紹介したのがそもそもの発端。なんとかおさめる方向性は無いだろうか。
今は、メンタル的には普段の症状はあるが(躁鬱の波、不眠)、問題は特にない。
412優しい名無しさん:2012/10/03(水) 13:26:30.50 ID:BQtI3BPx
めちゃくちゃな結果になった。
クリニックの主治医は、入院中の精神科の診察がどうしても必要なレベルと主張。
産科主治医に強制的に精神科診察してもらうよう伝える、という落としどころになった。
出産まで、とても耐えられない。
子どものためにも良くないと思う。
アタマがおかしくなりそう。
413優しい名無しさん:2012/10/03(水) 13:29:28.39 ID:VPsxxupb
精神科医って、何であんなに上から目線なんだ?
患者にだって、まともな部分はある。全部異常なわけじゃない。
精神科疾患を持って生まれた身を恨む
414優しい名無しさん:2012/10/03(水) 13:36:24.67 ID:+xRGFDO5
パキシル3錠毎日飲んでたのが、3日分なくしてしまった。
そういえば飲まなかった3日は普段より調子がよくなかったわ、と振り返ってみて思ったけど。
3日ぐらいで調子よけい悪くなったりするもんなんかなあ。。
415優しい名無しさん:2012/10/03(水) 13:37:51.00 ID:+xRGFDO5
ごめん、パキスレで聞けばいいだけだった;
416優しい名無しさん:2012/10/03(水) 14:19:36.75 ID:QEd/hwfM
>>411-412
気に入らないのは、その総合病院の精神科医師の態度だけ?
それともその総合病院で精神科治療されることそのものに対して?
最初の抗議が躁状態ととられてしまったら、交渉するのは難しいかもね
正常な判断力を欠いてると判断されてる可能性がある
精神科医がそう判断したら、他科(産科)は絶対にそれに従うよ

本人が「普段の症状」のみで「安定している」と思っていても、
医師からはそう見えてないのでは
クリニックの医師、総合病院の産科医師、精神科医師が全員
精神科での治療を要する(精神科治療を行わなければ母体と胎児に悪影響が出る)と判断していることからも、
治療は受けたほうがいい
417優しい名無しさん:2012/10/03(水) 15:10:03.27 ID:o1eAjYSB
>>416
> 気に入らないのは、その総合病院の精神科医師の態度だけ?
> それともその総合病院で精神科治療されることそのものに対して?
両方。
精神科医師は5人くらいいるが、まともな会話が成り立つのは研修医のみという・・。
診察がずさんで判断が極端。
薬物療法の判断が曖昧。母体に必要なら増やすと言ったり、胎児に危険だから中止すると言い出したり。
いちばん大きな理由は、たいしたエビデンス無しに投薬したがる考え方。薬物療法は今の量で安定しているから妊娠中はこれできたのに、簡単に変えて欲しくない。
精神科医は5分ほど話しただけで(診察受けたくないという内容)、産科ごと転院したほうがいいと言ったそうだ。だから、他科からも嫌われている。
さっき、産科主治医と話して、薬物療法は産科主治医が管理することになったので、安易な投薬は無いだろうと判断して、産科主治医を立てる形で診察受ける。
一番の問題は、総合病院の精神科の診察は受けないことで、クリニックの精神科主治医と決めてたのに、わたしの許可無しに紹介状を出したこと。
裁判ものだと思う。どう考えてもおかしい。
クリニック主治医には、措置入院レベル必要なら理解できるから、そういう手続きを取ってくれと伝えた。

> クリニックの医師、総合病院の産科医師、精神科医師が全員
> 精神科での治療を要する(精神科治療を行わなければ母体と胎児に悪影響が出る)と判断していることからも、
> 治療は受けたほうがいい
躁ではない。
まともな判断はできるし、医療職だから危険の程度も判断できるし、9ヶ月まで仕事もしていた。医師同士のしがらみも理解している。
今、障害年金を当てにして生活していて、来年の更新時等級を落とされそうだったから、それも含めて正常さを印象づけたくないのもあり。
産科主治医は精神科が絡むのは必要とは考えていない。薬についても、調整不要との考え。
そもそも、クリニック主治医が産科主治医に紹介状を(勝手に)送ったからの事態で、他の医者からの紹介状があったら医者は尊重しなくてはいけない。クリニック主治医のフライングのせい。
クリニック主治医は、最近、スピリチュアルにはまってるから判断力が落ちてるのかも。
418優しい名無しさん:2012/10/03(水) 15:10:40.39 ID:o1eAjYSB
>>416

> 本人が「普段の症状」のみで「安定している」と思っていても、
> 医師からはそう見えてないのでは
クリニックの待ち時間が4時間とかで、受診できずに何度も帰った。予約制を取っていなくて、妊娠中でも待たなくてはいけない(仕事のほうが楽なくらい)。その点についても、今回のフライングについても抗議はした。
躁鬱の患者は、抗議するだけでも、躁に取られるのはわかっているが
419優しい名無しさん:2012/10/03(水) 15:27:55.18 ID:5GBnDrwY
精神科が絡む前は、たまごクラブ読んで赤の服の準備して、普通の妊婦だったのに。
精神科がズカズカやってきてパーソナルスペース乱すから、ストレス溜まりまくり。
420優しい名無しさん:2012/10/03(水) 16:27:18.55 ID:wqPmXsf6
>>416
自分も躁鬱だけど、鬱になったときの自覚はあるけれど、躁の自覚はない。
しかも、その状態になったときには、自覚的には頭の回転もよくなるし、最高に調子がよい。
自分の精神状態のキープラインが軽躁気味なので、ふだんから、家事もできるし外出もできる。
明るい人ってかんじ。
あせっていて困っているのは、文章をみていてよくわかるけど、攻撃的なんだよね。

まわりの人(親とかダンナさんとか)はどういっているの?
自分だと周りがみえなくなっていることも多いから意見を聞くのも大事。

でも、自分の経験から躁転してたらそれもむずかしいんだけど。
421優しい名無しさん:2012/10/03(水) 17:01:22.67 ID:QEd/hwfM
>>417
>>416だけど、元々クリニックの主治医から「産後鬱になる可能性が高い」と
言われていたということは、産前は躁になる可能性が高い、
もしくは、既に躁に片足突っ込んでると危惧されてたのかも知れない
双極性でなくても、ホルモン変化で産前〜産褥期はハイになったりするしね
>>420の言う通り、口数が多くて攻撃的なのが気になるよ
あと、自分もかつて医療職だったから思うのだが
医療職なのに医師に対して冷静になれていない感じが気になる
ただ>薬物療法の判断が曖昧、これはいかんね、ここは冷静に詰めていい

自分もご主人や親御さんと話し合ったほうがいいと思う
どうしてもダメというなら当初紹介予定だった大学病院に産科があるなら、
そちらに転院するとか?
422優しい名無しさん:2012/10/03(水) 17:42:06.94 ID:EszwEhER
>>417
人の話を聞かない人ほど「まともな会話が成り立たない!」って怒るよ。
そして自分の意見を全肯定してくれる人だけ「話が通じる」って言う。
研修医は、患者の意見を否定しないから、あなたの場合もそうなんだろうと思う。
ちょっと落ちつけ。

あなたの主治医であるクリニックの医師は、産科まで出張してあなたを診てくれたりはしないんでしょ?
あなたの周産期に何かあったって診られないから、紹介状を書いたんでしょ。
主治医のそういう方針が嫌なら、自力で「納得のいく医療をやってくれる医者と医療機関」を見つければ良い。
それもせず「医者が私の言う事をきかない!」と一人でぷんぷん怒ってたって何の解決にもならないよ。
あなた自身が医者でないなら、確実に医療の知識はあなたより医者の方があるんだから
薬についても「何故投薬が必要なのか」「メリットとデメリットは」「胎児に危険というのは具体的にどんな危険か」など質問しよう。
口頭よりメモに書いて渡す方がきちんと返事もらえるよ。
とにかく「ここの医者は駄目!」とまるごと拒否するのはやめないと何も進まないと思う。
本当に全面的に拒否りたいなら、自分で別の医者を見つけて転院を。
その場合でも、今の医者は紹介状をちゃんと書いてくれるから。
423優しい名無しさん:2012/10/03(水) 17:43:04.09 ID:sbsLLWDx
彼女のことなんですがすごく悩んでます。

例えば自分は彼女が悩んでることに対し力になりたいとの思いで
助言を話したとします。
その助言通りにやれば出るメリットやデメリットなど
その時は彼女は納得し安心した感じなるんです。
それから少し日が経ちその悩みを解消してなくて
結果また悩んでるんです。
その事についてなぜそうしなかったか?そうなると話したでしょ?
と説教のような感じになるんですが、
そうなると彼女は全く話さなくなり
返事が別人のように敬語で、応答だけしてくるのです。
そしてまた同じこと助言してもまた同じように繰り返し失敗するんです。

最近では自分が助言することが全て頭ごなしにいうからと
否定的になるそして失敗を繰り返す


気になる点が

無口になること

別人のように敬語を使い始めること

何度も同じ失敗を繰り返す

なんかの精神的な病気でしょうか?

過去にDVの経験などがあり精神的なものならどう進めていいのかなど悩んでいます。
424優しい名無しさん:2012/10/03(水) 17:48:28.54 ID:yaG3o9tZ
>>420
さすがに、今日の今日は怒り狂ってます。軽躁気味かもしれないけど、しょうがない。
受けたくない医療を無理やり受けさせられる恐怖がわかるだろうか?
明日にも、絶対効かない(何度も試して諦めた)リチウムが処方されるかもしれない。どうやって拒否できる?今より難しい。
入院はしなくてはいけない。薬は飲みたくない。この恐怖を考えて欲しい。
判断基準、優先順位は間違ってはいない。
薬物療法は最低限にする(子どものため、効かない薬は飲みたくない、副作用のほうが強い)、
ストレスは最低限にする(薬を使わないため)、
睡眠確保など体調を管理する
の順。
まずは、今回の入院は精神科のためではない。クリニックにすら1ヶ月以上行ってはいないし、問題にもなってなくて、次の診察は産後という医師との合意だった。
だから、躁鬱については今の薬物療法以上に受ける気はない。
攻撃的だろうが多弁だろうが、看護師や医師に攻撃を仕掛けてはいないし、産科医とは話は十分なりたっていて、コントロールはついてる。
妊婦でなければ、障害年金の絡みがなければ、クリニック主治医とはとっくに縁は切れている。
この半年、クリニック主治医とは、それぐらいトラブル続き(入院必要だからさせてくれ→あなたは入院したらストレス溜まるから入院よりホテルにこもりなさい→体調悪化で妊婦高血圧で産科入院)。
今回の怒りは、絶対にイヤと言っていて合意していた件(総合病院精神科には紹介しない)を、わたしの承諾無しに勝手に紹介状書いたこと。
わたしが医療職のくせに医師を冷静に見ていないという意見だが、
冷静に見れるからこそ、患者の許可無しに紹介状とか、やってはいけないことだし、裁判されてもしょうがないことをクリニック主治医はしたと思う。
クリニック主治医のフライングで、産科医師は動かざるを得ない。
総合病院精神科だって、紹介があれば診ざるを得ない。両者は面倒に巻き込まれた立場だと思う。
425優しい名無しさん:2012/10/03(水) 17:52:59.87 ID:EszwEhER
>>424
>入院はしなくてはいけない。薬は飲みたくない。この恐怖を考えて欲しい。
自傷か他害のおそれがなければ強制的に入院させられる事は無いよ
薬を飲みたくなければ飲まなくて良い。
まあその場合は障害年金もらえなくなるかも知れないので、
あなたにとってどっちが耐えられるかを考えてどっちか選ぼう。
お金もらいたいけど治療は受けない、なんてのはただのワガママ。
気違いの言い分でしかないよ。
そんなふうに見られるのが嫌なら人の話を聞かなくちゃね。
あなたは自分の言いたい事ばかり喚き散らして人の話を聞いてないように読める。
426優しい名無しさん:2012/10/03(水) 17:59:37.24 ID:sbsLLWDx
423の続きです。

押しつけで話をしてくると言われるのですが、
自分は合間見てはどう思うとか、別の意見とかある?と聞くのですが、
「別にない」と言われるだけなんです。
そして失敗をした時に、
押しつけでと言われて結局なんか会話が成立しません。
ちなみに6年の付き合いです。
当初は喧嘩みたいな話をするとき、
最初から最後まで無口で最後は泣いてしまい
何も解決せずが続いてました。

6年でやっと応答してくれるようになりましたが

最近それが病的なものなのかと心配しています。
427優しい名無しさん:2012/10/03(水) 18:12:24.04 ID:EszwEhER
>>423>>426
書き込みを読むかぎりでは病的には見えない。
ちょっとものわかりの悪い子というか、わがままっぽいだけに読める。
彼女は本気で相談したいとかアドバイスを求めているのではなくて
愚痴をうんうんと聞いて肯定して欲しいだけなんじゃないかな。
説教もして欲しくないし、討論がしたいわけでもないので、
あなたのそういう話を聞き流しているのでは?

6年経って応答してくれるようになったというのは
単に彼女が成長しただけにもとれる。
428優しい名無しさん:2012/10/03(水) 18:13:30.22 ID:d/Jy0fB9
>>423
そういう系に多少の経験がある一般人からの意見

その彼女は安定を求める手段として彼に依存し、共感と信頼感を得るタイプです
建設的な方向へもっていくには、彼女に劇的な精神的変化が訪れなければ難しいでしょう
変化を与えることに執着すると、彼に求めていたことが消失しますから、別れて終了
最悪、別れてからも度々に渡り依存されます

型にはまった悲劇的で低俗なささやかな幸福を求める彼女に、
彼は多くを求めすぎている場合は破局する場合が常です

もしも、それでも出来る限りの力になってあげたいなら、
死ぬまでに満足いく改善は諦め、僅かずつ切り分けて共感し、
基本的には彼が一方的に助け続けるような生活を夢みれば、
共に歩んでいける可能性が高くなるでしょう!


なお、病院へ連れていくなら家族ぐるみになって落ち着いてからです
反発要素、拒絶要素を減らしていき、
現状が、仕方のない第三要素が原因であるが故のことであることを自覚させてからです
目安としましては、10〜20年の安定したお付き合いを前提としてください
429優しい名無しさん:2012/10/03(水) 18:14:32.09 ID:T0zj9XEM
>>425
なんと書いても伝わりにくいかもしれないが、実際に、前回入院中に総合病院精神科医師に薬を変える話をされて、今日もされた。幸い、産科主治医と話をして、それは無しということになった。 
精神科の診察ですら拒否できないのに、投薬拒否は大変になる。
上に書いたが、今回の入院は産科の入院でもうすこしで出産。
産科主治医は精神科へのコンサルは考えてなくて、このまま乗り切る予定だったんだよ。
自傷他傷の恐れ云々は措置入院の話じゃない?今は他科入院中なので、話が食い違ってます。
薬は飲みたくなくても、実際は出てきます。拒否は看護師にするしかない。世話になってる看護師に申し訳ないとも思う。

> まあその場合は障害年金もらえなくなるかも知れないので、
そんなことでは年金云々の問題にはならないが?
年金云々は、日常生活の評価をどうやるかという、医師の視点の問題。
今のクリニック主治医は、そこは診てくれている。ちゃんと伝わらないと、日常生活自立にされかねないから、障害年金云々の件が出てきただけ。
治療を受けないとは言ってませんよ。総合病院精神科では受けないと言ってるだけ。
納得いかない(子どもにもわたしにも益のない)薬物療法をすることと、
診察の態度が最低ライン以下だったこと
(他患の資料を持ってきて、斜線で消しながら初回面接をされた。個人情報保護すらもできてない専門医、産科入院中なのに産科ごと転院を薦める非常識さ)
が理由。
430優しい名無しさん:2012/10/03(水) 18:22:37.96 ID:d/Jy0fB9
>>426
ちなみに私は、そのような状態(物わかりが悪い状態)を病的と考えることが多いです

理由は、きちんと向き合えない未熟な精神や環境が影響しているからこそ
物わかりが悪い状態で留まっていられたからです

そして、長期間に渡りお付き合いのある彼に対して、
そういった懸念を抱かせたことも理由です
まぁ、彼が既に異常になっており、彼女をきちんと評価できていない可能性はありますよ
ご参考までに
431優しい名無しさん:2012/10/03(水) 19:00:47.81 ID:5aU9USQt
>>420
> 自分も躁鬱だけど、鬱になったときの自覚はあるけれど、躁の自覚はない。
わたしはあります。最初はわからなかったけど、ずいぶん自覚できるようになった。
医師がわかりにくい軽い躁でもわかる。そのためのカウンセリングは、かなりやりました。

> しかも、その状態になったときには、自覚的には頭の回転もよくなるし、最高に調子がよい。
ADD合併のためか、それはない。
最高に調子がよい躁は、発症直後はあった。今は無い。
> あせっていて困っているのは、文章をみていてよくわかるけど、攻撃的なんだよね。
明日にもリチウムやらラミクタールやら出てくる恐怖のため、あと妊娠中は、誰でもナーバスになる。猫の母親が気が立ってるのと一緒。
妊娠後期は眠れないしね。
いつもと状態は違う。
> まわりの人(親とかダンナさんとか)はどういっているの?
もちろん確認くらいしてます。
自分に何かあったら判断してもらわないといけないから。
ダンナはクリニック主治医にはキレまくりです。わたしより怒っている。
クリニック主治医の態度や、妊娠中のために体調悪い時でも4時間待たないと受診できないシステム(予約制を一部入れて欲しいと、何度も抗議した)、平日午後3時受付締め切りで診察は19時…、今回の許可無しの紹介状にはブチ切れて、わたしがなだめたくらい。
転院してほしいが今は無理という考え。
親は、結婚してからはクリニックと関わりは少ないけど、許可無しの紹介状はおかしいという考えは同じ。
前回の6ヶ月の時の産科入院はクリニック主治医の判断ミスだったから、親もダンナも転院は薦めているが、出産後落ち着いてからという話で合意している。
躁だから、身近な人や医師の話を聞かないことは、まずない。
躁では、数え切れないほど失敗したから、今は無い。
432優しい名無しさん:2012/10/03(水) 19:00:54.56 ID:wqPmXsf6
>>429
いくら総合病院の精神科を受診したくないとはいえ、主治医であるクリニックが紹介状書いたんでしょ?
それは、いいかえれば、「うちでは今の状況なら受け入れられないのでお願いします」ってことでしょ?
逆にさ、町のお医者さんにおなかが痛くてかかったんだけど、重篤な病気で大きな病院にかかってって
いわれることがあるでしょ?
それと同じじゃん? あなたがそうなったら、自分は死んでも、手遅れになってもいいから町のお医者さんで、
とはならないでしょ?

まぁ、過去を振り返ってもしかたないけど、医者との関係があまりよくない時点で考えておくべきだったんじゃないの?
年金をもらうためにって書いていたけれど、それはそこそこ病気だってことでしょ?
詐病だったとでも? 
433優しい名無しさん:2012/10/03(水) 19:01:12.46 ID:5aU9USQt
今回は、産科主治医が薬を責任持つ(増やさない)という約束ができたから、とりあえずクリニック主治医、精神科への対応は穏便にしておく。
クリニック主治医については、今までも投薬ミスがあったり、入院させずに妊娠高血圧症にされたりと、医療不信がどうしようもないところまできた。
転院先を考えることにする。田舎なので難しいが…
434優しい名無しさん:2012/10/03(水) 19:01:16.91 ID:QEd/hwfM
>>429
問題点を挙げてひとつひとつ解決して行ったらどう?

・クリニックの主治医が患者の同意を得ないで意見書を提出したことに納得できない
・総合病院精神科の受診を拒否していたにも関わらず、受診するように事を運ばされたことにも納得できない
・総合病院精神科の医師には不信感しかないので診てもらいたくない
・胎児に危険性のある薬は服用したくない

すごくシンプル
で、これらについて納得のいく説明を求めて
ひとつひとつ潰していけばいいんじゃないかな
自分と意見が食い違ってもとにかく相手の意見は一度最後まで聞いてね
なるべくご家族と一緒がいいと思うんだけど、ご家族はどう関わってるの?

医療職なのに云々は、医療職なら文句言わずに我慢しろってことじゃないよ
医者って変人が多いしプライド高いし話通じないことも多々あるけど、
長くやってると、そういう医師とのコミュニケーションの取り方わかってくるじゃない
この言葉を引き出すためにはこう動くべき、こう攻めるべき、みたいなさ
つまり素人さんより有利な話の仕方ができるでしょ、
怒ってる時程、感情的にならずに、自分に有利な話の進め方したほうがいいと思うんだけど
435優しい名無しさん:2012/10/03(水) 19:02:37.95 ID:QEd/hwfM
あぁ、もう解決してるみたいね(してないけど)
自分のレスは忘れてください
436優しい名無しさん:2012/10/03(水) 19:04:55.34 ID:wqPmXsf6
ああ、リロードしなかったかったらレスきてたね。

>クリニック主治医の態度や、妊娠中のために体調悪い時でも4時間待たないと受診できないシステム(予約制を一部入れて欲しいと、何度も抗議した)、
平日午後3時受付締め切りで診察は19時…、今回の許可無しの紹介状にはブチ切れて、わたしがなだめたくらい。

医師の態度は、別として病院はそういうシステムなんでしょ?
それをあなたの妊娠で変えろっていうのは、クレーマーと同じ。
妊娠したのはあなたの都合だから、自分だけっていうのは無理。
437優しい名無しさん:2012/10/03(水) 20:14:50.89 ID:KSwFfxbi
今までは鬱だっていわれてデパケンとエビリファイ3mg出されてたんだけど
昨日からエビリファイ9mgに増えた。。。
これってもしかして糖質疑われてる?
438411:2012/10/03(水) 20:43:08.01 ID:MsjG4FxA
いろいろご意見いただいて、ありがとうございました。
面会にきたダンナと話をして、クリニック主治医はやはりおかしいと結論(許可無しで紹介状だしたことや、それまでのいろいろないきさつ)。
産後、落ち着いたら医師と話をして、解決つかなければ転院することにしました。
が、少なくとも半年先なので、余計な薬を飲まないよう頑張ることにしました。
ありがとうございました。
439優しい名無しさん:2012/10/03(水) 20:55:57.33 ID:VPsxxupb
>>436
クリニックは、医師は主治医一人の小さなところです。
普通の大きな病院は、体調によって診察を前後させるのは普通です。大きな病院だと受付に張り紙とかありますよ。
精神科患者は、精神科の「教育」が行き届き過ぎですね。うちの主治医も、診察に「教育」を持ち込むので家族ともども困ってます。
「教育」システムのために受診できないとかだったのが、今回のトラブルの根っこですから。
「教育」のために、医療を受ける権利まで奪われるわけで。精神科の常識は世間の非常識です。
妊娠中は仕事の時間をずらすなども職場に言えるようになっていて(カード一枚で)、法律で母体保護が義務付けられてます。
妊娠したからわたしのペースにしろ(4時間の待ち時間を減らして欲しい)というのは、クレーマーと同じというのは違いますね‥他科からすると当たり前です。
440優しい名無しさん:2012/10/03(水) 21:03:54.44 ID:CP4t79qz
>>432
> いくら総合病院の精神科を受診したくないとはいえ、主治医であるクリニックが紹介状書いたんでしょ?
主治医には、産後まで受診しない、産後受診の合意ができていて、産科でもそれでOKになっていました。
産後まで受診予定はなかったし、紹介もしない約束でした。
今でも、わたしもダンナも親も産科主治医も、今回の紹介状はフライング(違法)だと思ってます。
受けたくない医療を拒否する権利があるし、受ける医療機関を選ぶ権利があるんですよ。
クリニック主治医との関係が悪化したのは妊娠後。
トラブルのない妊娠もあると思いますが、わたしは、悪阻、消化器疾患、歯科疾患、妊娠高血圧症、貧血…と、入院含めてトラブル続き、産科と他科受診で仕事休んだり大変でした。
こんな状態で転医とか無理ですよ。
441優しい名無しさん:2012/10/03(水) 21:10:02.87 ID:3NQSw/t3
>>411>>433
別の角度から一言。
クリニックのお医者さんは、刑罰を受ける可能性があります。
言い換えると、刑罰を受けないと確信できるぐらい、あなたの病状が深刻だったのだろうと思います。
442優しい名無しさん:2012/10/03(水) 21:12:28.80 ID:kQ4D8xLy
>>301
過去に性的虐待などの被害、触られたりレイプなどの直接被害の他に
親から何か聞かされたり、厳しすぎるしつけを受けた場合、育児放棄等も含むけど、

何らかの形でトラウマを負っていると、性的なことや触れ合いに嫌悪感を持つ場合がある。

それらが全くない場合でも、俗に言うAセクシュアル(エーセクシュアル、アセクシュアル)って
生まれつき性的なことに関心がまったくない種類の人がいる。

普通は本能的にそういった行為を求めるようになってます。
ただ女性は男性ホルモン量が少ないので、男性に比べると欲求レベルは低いことが多い。
443優しい名無しさん:2012/10/03(水) 21:15:27.23 ID:3NQSw/t3
>>438>>440
IDは問わないとして、あなたは医師にも回答者にも、
「あなたの望む回答」を求めていまませんか。
444優しい名無しさん:2012/10/03(水) 21:18:07.79 ID:T0zj9XEM
>>434
丁寧なレスありがとう。

> ・クリニックの主治医が患者の同意を得ないで意見書を提出したことに納得できない
医師が一度言ったことは、なかなか取り消せ(さ)ないし、今回みたいに対外的な医師同士の関係含まれるとかなり困難。
それは、医療職だから、医師の立場や紙一枚の重みとかよくわかる。
案の定、クリニック主治医は取り消さず、謝らず。ただ、手順がおかしいことは一部しぶしぶ認めた。

> ・総合病院精神科の受診を拒否していたにも関わらず、受診するように事を運ばされたことにも納得できない
受診じゃなくて院内紹介で精神科医師が5人で回診に来たw
納得いかないもなにも、精神科の点数を強制的に請求される形。

> ・総合病院精神科の医師には不信感しかないので診てもらいたくない
もちろん、クリニック主治医には何度も話をして、産科主治医とも話をして(産科主治医は総合病院精神科受診はやめたほうがいいという意見。精神科は院内で信用されていない)、診てもらいたくない話で合意していた。
今回は、それが無視されてフライングされた。

> ・胎児に危険性のある薬は服用したくない
何度言っても、通じない医師には通じないです。今日も通じず。
産科主治医も、胎児への影響は産科と小児科で判断すると、怒ってました。

> すごくシンプル
> で、これらについて納得のいく説明を求めて
> ひとつひとつ潰していけばいいんじゃないかな
疲れてきたな…この3ヶ月やってきて、見事にぶち壊された37週ですよ。

> 自分と意見が食い違ってもとにかく相手の意見は一度最後まで聞いてね
合意できてたんだから、話は成り立ってました。

> なるべくご家族と一緒がいいと思うんだけど、ご家族はどう関わってるの?
MFICUにいますし、周産期センター病院なので、面会はダンナだけです。親とは毎日話をしてます。意見はまとまってます。

医療職で患者への対応や権利に日々気をつけてるので、余計、腹が立ったり、精神科の非常識が目に余るのかもしれません。
445442:2012/10/03(水) 21:20:51.90 ID:kQ4D8xLy
修正している時に誤って送信してしまった。
2行目と3行目の空白行はただのミスです。
育児放棄(ネグレクト)は軽微なものも含めて書いてます。
スキンシップが全然あるいはほとんどなかった場合、などです。

それと発達障害者の中に、特定の感触や感覚を極端に嫌うケースがある。
具体的には、焼きうどんにのってる鰹節がまるで口の中を突き刺すように感じてダメとか
セーターなどの服の感触がダメ、子供の声や紙をめくる音がダメとか。

とにかくいろいろな原因が考えられますね。一度カウンセリングを受けてみると原因がはっきりするかも。
446優しい名無しさん:2012/10/03(水) 21:23:53.79 ID:3NQSw/t3
>>444
>医療職で患者への対応や権利に日々気をつけてる

では、医師の行為の医学的な意味はもちろん、法的な意味も十分わかりますね。
447優しい名無しさん:2012/10/03(水) 21:32:55.30 ID:MsjG4FxA
みなさん、ありがとうございました。
ダンナと相談して、とりあえず、余計な薬を飲まない(飲まされない)ラインが守れればいいという結論になりました。
何かあったら、産科主治医とダンナを信頼します。
クリニックは転院検討です。
精神疾患持ちの他科受診は大変です。みなさんもカラダには気をつけて。
出産がんばりますv
448優しい名無しさん:2012/10/03(水) 21:40:22.22 ID:I7gkRf9a
>>441
> クリニックのお医者さんは、刑罰を受ける可能性があります。
その話は今日、主治医にしましたよ。わたしは、法的手続きも考えました。多分、何度めかなので。
慌ててました。
そこから、手順のミスを一部認めた形です。
妊娠してから、外来受診がままならないと何度も話したのに放置の医者が(この1ヶ月半以上受診できず)
病状が深刻と判断できますか?
受診したい希望しても、「教育」のためにさせないし、薬すら出さないと話してましたよ?
深刻な病状の判断なら、さらに医師として問題ある行動ですよね
449優しい名無しさん:2012/10/03(水) 21:41:13.35 ID:kQ4D8xLy
>>440
> 受けたくない医療を拒否する権利があるし、受ける医療機関を選ぶ権利があるんですよ。

患者が持ってるのは権利ばっかりじゃないんだけどなあ。
必要があれば措置入院など、本人の同意なしに(ある程度)強制的なことも
させられる可能性はあるし。それも患者自身を守るためのことですよ。

なんかな、イライラしてんのは病気のせいだとしても
自分を客観的に見られてない、冷静さを失ってる感じが強いね。
自分は今病気なんだという自覚、判断力自体が低下しているという自覚を持って
医者の言うことをきちんと受け入れるべきだと思うね。

自分では今は調子悪くないと感じていても、客観的に見れば病的というケースは
双極性に典型的なんでしょ。自分の判断はあてにならないと思うよ。

まあこういう人って双極性障害というよりボダに近いんじゃないかと感じるけど。
実際この二つとADHDって区別がつきづらいみたいだし。誤診も多いらしい。
ボダだと本人にあえて知らせてない場合もあるよね。
450優しい名無しさん:2012/10/03(水) 21:42:51.08 ID:KCZrZPW7
ここまで流れ見させて頂きましたが書きます
妊婦さん、はっきり言いますが
あなたが妊婦でなくなったときの
最悪の事態を想定して医師団は動いているの
わかります?

あなたでなくあなたのお子さんの事です
私にはそのような印象です
お怒りは伝わってきますがそういうことでは?
451優しい名無しさん:2012/10/03(水) 21:44:56.15 ID:EszwEhER
>>443に同意。
>>444は自分に都合のいい情報しか書きこんでないよね。
444の方にも落ち度はあるけどそこから目を背けてるのが現実じゃ?
444が100%正しいならそもそもネットに書きこもうともしないと思う。
たぶんリアルでもクレーマー呼ばわりされてる筈。
それで「違うよね!あたしが正しいよね!」と言ってもらいたくてここへ来たんでしょ。
452優しい名無しさん:2012/10/03(水) 22:04:51.27 ID:1yTQ/9O/
妊婦さん叩きが酷いな…妊婦さんはそもそも病院に通う必要があったのだろうか?
妊婦さんに限らず精神的に少し行き詰った位で精神科に行こうというのはよした方が良い
安易に通って抜けられなくなってこの板を常駐するようになったらまずい。
453優しい名無しさん:2012/10/03(水) 22:26:21.23 ID:wqPmXsf6
>>452

IDがちょいちょい変わっているけど>>411が最初だから、最初から精神疾患があったみたい。
障害年金もらっているっていうくだりから、ある程度の長期間かと。

454優しい名無しさん:2012/10/03(水) 22:31:49.94 ID:1yTQ/9O/
>>453
ふーん、障害年金を貰う妊婦さんねぇ。まともな医師なら疑ってかかるだろうな
障害年金を辞めるか妊婦になるのを辞めるか、これはネタ質問かもしれんな
455優しい名無しさん:2012/10/03(水) 22:47:35.35 ID:sbsLLWDx
423です。たくさんのご意見ありがとうございます。

そうですね皆さんの助言の多くを望みすぎなのかもしれません。

実は彼女には来年高校生の男の子がおり
進路上で子供の行きたいところに行かせたく
いいわいいわで勉強せず遊び呆ける子供の成績の底上げと躾をと
二人で話し合い決めたことを担当責任逃れなどされたり
そういった内容の話し合いの拗れなどもあったんです。
自分の子じゃないと言えばそれまでですが、
自分の子のように接しすぎて自分だけが向き合ってしまっているんです。
その中で自分と子との決め事を簡単に破ったりとか
まるで自分と彼女が話し合った事がなかったかのように
子供もバカじゃないから逆に親としてじゃなくなってしまい
母親をバカ呼ばわりしたり
本人はというと言われて笑ってるとかが見るに耐えがたくと
親っていうのは、そんなもんなんでしょうか?

子が希望してるところを応援し行く為には
どうしなければいけないかというのを
教えるのが当たり前だと思うのですがどうなんでしょうか?

その話合いも無言で話が一方的になってしまいと

彼女には重荷なんでしょうか
456優しい名無しさん:2012/10/03(水) 23:13:43.13 ID:kQ4D8xLy
>>455
> 実は彼女には来年高校生の男の子がおり

こういう一番大事なことをなぜ後出しにするかね・・・( ゚Д゚)

回答者の人は若い女性を想定して答えてたと思うよ。
せっかくのやりとりがパーだね。

そもそもあなたがそこまで介入すべき話なのかな?
自分にはそうは思えないんだけどな。
457優しい名無しさん:2012/10/03(水) 23:15:17.44 ID:kQ4D8xLy
>>450
横レスだけど、困った人だね。
治療をこれだけ拒否する姿勢では、その後も目に見えてるからな。
458優しい名無しさん:2012/10/03(水) 23:35:32.63 ID:XFbcSLfA
決められたことと人の感情を読むことが出来ない、
無意識に人を怒らせてしまったり態度や言動で傷付けてしまっているのか
仕事も友人関係も長続きしない(友人関係は大体1〜2年しか持たなくて今は一人も友人がいない)しトラブルをよく起こしてしまい
社会不適合者のようになってしまい人と関わるのが億劫になってほとんど引きこもりになっています。
そしてたまに凄く情緒不安定になり短時間で喜怒哀楽が一気に来たりして何をどうしたらいいのか分からず困ってます…
459優しい名無しさん:2012/10/03(水) 23:51:43.94 ID:sbsLLWDx
456さんへ
書き込みがうまくまとめられませんでした。

介入する必要というか今三人一緒に住んでいるものでして、

ことある事にそういった場面に出くわすので
その中で自分との話は一方通行で、
息子とは真剣に向き合えない話し合いができないのは
何かしらの心の病かと思いまして
言葉足らずですいませんです。
460優しい名無しさん:2012/10/03(水) 23:54:41.71 ID:VfmltoFf
>>448
事実を書いて下さい
書きにくいことを書かないのは構いませんが、嘘は書かないで下さい
461優しい名無しさん:2012/10/04(木) 00:08:08.58 ID:PhM0KY3I
もう妊婦さんには関わらない方がいいと思うの。
落ち着いてからの方がよさそうだし。
462優しい名無しさん:2012/10/04(木) 00:10:21.90 ID:IgWSsimW
>>451-454、457
>>1
>■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。
463優しい名無しさん:2012/10/04(木) 00:13:22.95 ID:7FJ5U4UC
>>459
書き込まれた内容では客観性に欠けるし、情報不足なので判断はできない。
というか、そもそもテンプレ違反ではないのかな?
>>1
> ■あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。
> 御家族等,その人の治療に責任のある立場の方のご質問は、もちろんわかる範囲ですが、真摯に回答します。

>>423を見ると、あなたにも、というかあなたにこそ問題があるのじゃないかと思えてきますが。
要は彼女が「自分の言うとおりにしないから」うまくいかなかった、そこで
「どうして自分の言うとおりにしなかったのか」と責めている。

客観的に考えてみると、あなたがああしろこうしろと一方的に(支配的に)指示を出して
彼女が従わないから怒っているだけ、じゃないのかと。
お説教のようになってしまって、それが度々というなら、彼女が耳を閉ざすのも当然でしょう。
彼女が「押し付け」と感じているのも、それが実際に事実だからでは?

どうも自分の非を認めることはなく、彼女は精神病ではないかと、全部彼女のせいにしたがってるように
見えますが・・・こんなところで聞いて判断しようとしてるのは、冷静に見ると怖いですよ。

あと、同居していても法的に親権などはないのだから、息子さんのことに介入しすぎるのは良くないね。
年齢的にも反抗したがる年頃なのだから、思い通りにならないのは仕方ない。
同居してるから父親的に振舞って良いはずという理屈は成り立たないですよ。

それは彼女に関しても同じ。夫的な振る舞いをするのはおかしいし、仮に夫だとしても
一方的、支配的になるのはおかしいですよ。夫婦でもなんでも人間としては対等な立場のはず。

本気で夫、父親になりたいのだったら法的なことをきちんとすべきでしょう。
それができなくて同居に甘んじているというなら、彼女との関係そのものに問題があるのでは?

言い方がキツくなりましたが、なんか色々ヘンだな〜ってのが正直な感想なので。
464優しい名無しさん:2012/10/04(木) 00:58:23.82 ID:C8N62oXC
相談です。
職場仲間が同僚の悪口を言うのが耐えられなかったり
自分でも他人や芸能人の悪口を言った後で
自己嫌悪に陥って塞ぎ込む性質で社会に順応していくのは難しいでしょうか?

職場の陰口を聞いていると自分の居ない所で何を言われているのか分からないのが怖くなって同僚から心を閉ざしてしまい、

続きます
465続き:2012/10/04(木) 01:04:41.06 ID:C8N62oXC
自分が悪口を言ってしまった時は対象が芸能人でも
他人に不愉快な思いをさせるような言動をしてしまった事が辛くなって泣きじゃくってしまい、
かといって何も言わずに誰とも関わらずにいると
輪に入れないもどかしさや溜め込んだストレスで内蔵がやられて入院してしまいます。
ぼっちでいるのも陰口を聞くのも言うのも耐えられないなんて滅茶苦茶でしょうか…。
466優しい名無しさん:2012/10/04(木) 01:04:48.10 ID:6x1/9OHo
463さんへ
まったくその通りです
ですが自分は「ああしろこうしろ」とは話しません
悩みや相談など、どうしたほうがいいのか?どうしたらうまくいくのか?
との互いの意見を出し合い話し合いの中で決めたことです。
支配をしたいのじゃなく……言葉が見つからないので
例えで言うと左と真ん中と右にそれぞれの道があり
左は泥道、真ん中は行き止まり、右が安全な道と
自分の経験も合わせて話をします。
闇雲にこれがいいからじゃなく、真ん中だけは
後戻りもキツいから選ばないでねと話します。
二日後に真ん中を行き案の定な結果になってしまうんです。
どうしてそうなったの?と話をすると、
知らなかったから、忘れてたから、
なるようになると思ったから
じゃあ次は…と繰り返すうちに、何回も繰り返すうちに
言葉がキツくなってるのもありますが
結果が頭ごなしの押し付けとなり
もうこの辺は愚痴ですね
とにかく心の病ではなく、
自分は思ってもみなかったですが、
他人の家庭にでしゃばりすぎた自分に
原因があるということがわかりました。
事情がどうであれ互いの親も彼女の子も認めてる仲でも
内縁とかじゃなく形的に籍を入れてからじゃないと
母親にアホだ馬鹿だのいう子に躾として言い聞かせても
彼女に親としてということを話をしても
話にならないってことですよね。
それを知らずに心の病かもだとかと真剣に悩んで相談したことが恥ずかしいです。
長文に付き合って頂きありがとうございました。
467名無しさん:2012/10/04(木) 01:27:55.98 ID:5EzTuIEK
>>466
ほどほどにした方が・・・。

結局、陳腐だが、
人は人を変えることができない
変えることができるのは自分だけ

なので、あなたがそういうことに努力するのは無意味だと思います
468名無しさん:2012/10/04(木) 01:29:56.62 ID:5EzTuIEK
>>465
ちょっと。

悪口を言うときなんで悲しくなるの?
悪口を言わない人と仲良くすればいいんじゃないの?
469優しい名無しさん:2012/10/04(木) 01:36:12.15 ID:C8N62oXC
>>468レスありがとうございます。
自分が悪口を言うような人間なんです。芸能人ばかりですが…。
言わなければ言わなければでストレスが爆発して体を壊してしまうのです。
470優しい名無しさん:2012/10/04(木) 02:27:44.80 ID:7FJ5U4UC
>>466
もちろん籍さえ入れれば良いというものでもないですよ。
そこはご自分でわかってらっしゃると思いますが。

今はまだ「家庭」の形になってないですよね。かといって途中からいきなり家庭を
築こうとしても、通常と比べて何倍もの努力がいると思いますし、一朝一夕には出来ないことです。
(普通の家庭でも実質は形骸化していて、機能不全で崩壊してるような家はいくらでもありますし・・・)
あらゆる意味で信頼関係が築けていないと、今後もうまくいかないと思います。

「話し合いをした結果」とはおっしゃいますが、やはり彼女の中に、貴方の言葉に従いたくない
”何か”があるってことでしょうね。その真相や原因までは、当事者に直接聞けないので
ここではわかりませんが。
471優しい名無しさん:2012/10/04(木) 02:28:48.83 ID:7FJ5U4UC
>>469
悪口を言う衝動性がどうしても抑えられないってことですかね。
あとで後悔をするのはあなたの性格の問題ですね。
衝動性に関しては、ADHDや躁鬱の可能性は?
472優しい名無しさん:2012/10/04(木) 03:30:52.39 ID:mQXyg5y0
大学の休暇などの際に親と同居している時には、空腹にひたすら耐えて、
プチ拒食をし、10〜15kg痩せました。
そして一人暮らしを始めると、耐えていた反動で過食をし、約20kg太りました。
現在は大学を休学して実家へ戻ってきたため、プチ拒食中です。
今回は休暇ではなく休学という事で、少なくとも6ヶ月は実家にいることになりますし、
退学する可能性も高いため、もうずっと実家から出られないかもしれません。
このまま空腹に耐え続けるのは無理に思えますが、
親と同居している最中は、太ってはいけない、むしろ痩せなくてはならない
という強迫観念から、普通に食べることができません。
再び親との同居から開放されて過食し空腹を満たしたいのですが、
それは叶いそうに無いです・・・。
どうすれば良いでしょうか。
ちなみに中学の時に拒食症で入院し、高校の時は過食症だった経験があります。
473優しい名無しさん:2012/10/04(木) 03:54:26.97 ID:NvvGkiqX
>>472
>親と同居している最中は、太ってはいけない、むしろ痩せなくてはならない
これはなぜ?
親の影響?自主的にそういう考えになるの?
もし親の影響だとしたら、それはどうして?
高校の時に過食症だったから、親が干渉してるってこと?

色々わからなすぎて答えられない
474優しい名無しさん:2012/10/04(木) 03:57:14.66 ID:7FJ5U4UC
>>472
摂食障害の原因は親子関係に原因があるケースが多いと聞いてます。
時間をかけたカウンセリングなどが必要かと。

未成年ならなるべく思春期外来、児童精神科などを設けている
若年者専門で診てくれる医者のいる精神科に行ければベターかな。
475優しい名無しさん:2012/10/04(木) 04:00:43.52 ID:7FJ5U4UC
>>473
原因と結果が逆。
過去の拒食症、過食症がそもそも、親が原因で発症した可能性が高い。
原因の解明には時間がかかると思うよ。

心理学を自分で(>>472本人に)少し勉強してもらうと、わかりやすいかもしれない。
476優しい名無しさん:2012/10/04(木) 04:06:36.03 ID:WBi6wa/h
心療内科で薬もらって劇的に変わった人がいたけど
薬を飲むのをやめた途端また鬱に戻ったというのを
見たんですが薬でそんなに変わるんでしょうか?
薬を飲むことでかなり活動的になったりするんでしょうか?
引きこもり気味なのが治ったりしますか?
477優しい名無しさん:2012/10/04(木) 04:11:23.66 ID:mQXyg5y0
>>474-475
"食べる"という事柄に対しての異常な執着を感じてます。
レスありがとうございました。
478優しい名無しさん:2012/10/04(木) 06:38:52.93 ID:KFY9mPAm
>>472
病んでるねぇ
かなりおかしい状況を特に不自然におもってない点がヤバそう

絶対に病院に行くべき
親なんかに何も遠慮する事は無いよ
親なんかに利用するだけ利用して
腹の中では死んで保険金になれば良いのになぁ〜
ぐらいでちょうど良いんだよ親子関係ってのは
479優しい名無しさん:2012/10/04(木) 07:18:49.76 ID:Bq+OTHwt
良く分からず初書き込み失礼します

アルコール依存症、彼氏依存症は自覚していましたが
心の広い人だったんで何とかなってました
ここでリスカは禁止みたいなのでスルー又は誘導して下さい
久しぶりに極度の鬱でリスカしそうになり精神的にヤバイです
犬を置いて彼氏宅へ行くか、無理に寝るか迷います
寝て起きたらマシになってるのは分かっているのですが・・・

愚痴ですのですみません
480優しい名無しさん:2012/10/04(木) 08:46:05.78 ID:7FJ5U4UC
>>479
状況がいまいちよくわかりませんが、寝て良くなるのならそうして下さい。
しかし、今後治療はきちんと受けて下さいね。
アルコール依存は、自力で治すのはハッキリ言って無理ですし、
リスカ癖があるのなら尚更治療が必要です。
481優しい名無しさん:2012/10/04(木) 09:09:46.10 ID:A2QoPNn4
妊婦です。
>>454
たぶん、精神疾患の妊婦が周りにいないんでしょうね。
うちの主治医もカウンセラーもベテランだけど経験少ないし。
どの医者が疑ってるっていう話?2回更新もして、どの医者も疑ってないよ、くだらないこと言ってるのは、あんたくらい。
発症10年、病気もちながら、ちまちま働きながらも、貯金もなくなり、障害年金受給してるんだけど。
薬の調整が2年くらい前にやっと落ち着いてダンナと知り合って結婚、漢方に切り替えて妊娠だよ。
産科は周産期センターを選んだし、できる限りの道を選んだけど?
自分がそういうケース見たことないからって、妊婦をやめろって言う?
37週って子ども臨月なんだけど、自分が何言ってるかわかってんの?
ネットだからって言ってダメなこともあるよ?
482優しい名無しさん:2012/10/04(木) 09:17:26.82 ID:icPidWhV
>>481
おー臨月なのかぁおめでたいなぁ(´・_・`)
名前とか決めたの?辛いかもしれないけどまったりいこうよ〜。
深呼吸して自律訓練法とかしてみなよ?
お腹の子を感じたりさぁ。
外側のストレス多いだろうけどまったりしませう(・ω・)
483優しい名無しさん:2012/10/04(木) 09:23:10.80 ID:icPidWhV
因みに俺の友人二人に元妊婦で当時から精神障害患ってる方いるよ。
手帳持ちだけど当時は無茶苦茶大変だったらしい。ストレスが(´・_・`)
んでもその二人の子供無茶苦茶可愛いけどな。
産まれてからも子育てでうぎゃーってなるけど精神科医やカウンセラーに助言貰いつつ、まったり緩く育てられたらいいねぇ(o_o)将来子供に癒されて回復する人もいるからね。無理せず気楽にがんばろー!
張りすぎると赤ちゃん肩凝って産まれちゃうよ〜(・ω・)
484優しい名無しさん:2012/10/04(木) 09:29:41.85 ID:UPZKiFr0
妊婦です。結論は2回書いたんですが。
>>450
医師たちもわたしも家族も、胎児第一です。
当たり前でしょう?望んで授かって10ヶ月お腹で育てて、子を迎える準備もしました。
今のリスクは産後鬱で育児ができなくなることです。
子どもが〜って書いてますが、具体的にリスクは見えてないでしょう?
子どもの状態は順調、母体も周産期センターで管理入院していて大丈夫(精神科のぶしつけな干渉以外は)。
出産のリスクも今はほとんどなし。
産後鬱で、わたしが育児ができなくなること(母乳育児だし、昼夜ともダンナ1人では人手不足)が、一番心配していることですが、その場合は大学病院に転院も決まってます。
30パーセントの妊婦がなるものでもあるし、軽く済ますのが一番大事なところです。
> 妊婦さん、はっきり言いますが
> わかります?
少なくとも、あなたよりはずっとわかってますけど。具体的に対応もしてますし、医師とも話は決まっている。
なんで上から目線なんでしょうね。
485優しい名無しさん:2012/10/04(木) 09:54:55.72 ID:/gq7sxT8
>>449
> 患者が持ってるのは権利ばっかりじゃないんだけどなあ。
もちろんですが、医師がやってはいけないこと、最低限の患者の権利はあります。
あなたの感覚は、精神科の教育の賜物ですねw
他科受診したこと無いのかな、普通の病院は患者の権利をうるさいくらい歌ってますよ。スタッフも精神科よりずっと配慮してます。
精神疾患だと、妥当な抗議も疾患の症状にされてしまうんだなあと、ゆうべダンナも言ってました。だから、精神疾患の人達はいい子だし、スタッフより立場下ですよね。

> 必要があれば措置入院など、本人の同意なしに(ある程度)強制的なこともさせられる可能性はあるし。
ハイ、もちろん知ってますから、主治医に確認しました。そのレベルで動くつもりなら、手順踏んで手続きしてくれと。
しどろもどろでした。
措置入院にしたって、患者に判断能力がないことや親などに了解を取らなくてはいけないですが、主治医はやってませんでしたから。そもそも、その段階じゃないのも認めました。
せめて親やダンナと話した上なら事態は違ってますが、主治医のしたことはフライングだし違法です。
> 医者の言うことをきちんと受け入れるべきだと思うね。
違法なことされて受け入れられません。
こんな謙虚な患者ばかりだから、医師もつい違法なことしちゃうんだろうなあ、と思います。
客観性は、ダンナと親と産科主治医とカウンセラーで十分だと思いますけど。
私一人で判断してるわけじゃないことは上にも書いてますよね?読みました?
診断したがるのはメンヘラには多いですが、10年かけて診断してきて妊娠中に主治医に違法なことされて怒ったらネットでボダ診断とか…バカバカしいのはわかります?
486優しい名無しさん:2012/10/04(木) 10:01:56.42 ID:wsv21QHF
妊婦さんはネタと言われたからご自身の情報を出してきたようですけれど
最初から出せば不必要に叩かれる事もなかったと思いますがね。

それと今の状況をみると精神科医のみが気にいらないのでその不満をこのスレに
ぶちまけているとしか思えない、胎児の為にもそんな事は止めた方が良いと思う。

それから自分の周囲の意見でしか判断できないような気がします、どうしても
ご自身の納得の得られる回答(同意)が欲しければここの便所の落書きよりも
発言小町とかに移った方が良いと思いますよ、ホント。
487優しい名無しさん:2012/10/04(木) 10:09:58.33 ID:icPidWhV
>>485
難しいかもだけどさ、その阿呆医者、旦那も含めて
立会いさせたらどうかな?
まさか旦那もおかしいとかはいうまいw
つか旦那もおかしいって医者が言ったら適切な場に訴えかけて良いと思うんだ。
でも旦那さんの仕事もあるから大変かな(°_°)

旦那の話も含めて客観性の立証するのが早いと思ふ。けどどうかなぁ?

だってさぁ、ただでさえ赤さんお腹の時はイライラするのに
精神科医に難癖つけられてもねw
旦那さんができれば盾になって欲しいなぁと思いました(´・_・`)

産後鬱よかそれこそ生む前に鬱になりそうで怖いよ(°_°)個人的にね。
488優しい名無しさん:2012/10/04(木) 10:13:35.60 ID:icPidWhV
>>486
精神科医が気に入らないどうしたらいいか?って問に
みんな明後日の方向のレスしかしてない気がするのは俺だけ?(´・_・`)
躁転疑われてる時点で妊婦さんの話なんて聞いてくれないんだから
旦那を〜とか普通にレスすればいいのに(o_o)第三者とかね。

妊婦さんの感情が強いからってみんな流されすぎ…
489優しい名無しさん:2012/10/04(木) 10:15:27.67 ID:icPidWhV
>>485
あ、俺、男なので妊婦さんの辛さはわからぬ。
かなり辛いとしか解らないから的外れとか色々あったらごめんなさい(´・_・`)

490411:2012/10/04(木) 10:38:11.59 ID:UytAJSb9
妊婦です。
>>438 >>447が結論です。
>>411と名前つけとけば良かったです。見づらくて、ごめんなさい。
>>411 >>412 >>417 >>418
>>424 >>429
>>431 >>433 >>438 >>439
>>440 >>444 >>447 >>448
>>481 >>484 >>485
です。
勝手に妊娠するなとか、障害年金不正受給臭わすレスにはさすがに腹立ちました。
むやみに授かったわけではなく、主治医と1年かけて薬調整したりしてきたし、
出産経験ある女性医師だから妊娠のこともわかってるし、十分サポートするという話だったんですが、
診療情報提供書出すだけで2ヶ月かかったり、入院させてくれなくて妊娠高血圧症になってしまったり、受診すらできないなど、
妊娠してからは精神科ではまともな医療は受けられませんでした。
491411:2012/10/04(木) 10:39:50.34 ID:UytAJSb9
これから妊娠出産考えている精神疾患の方は、周産期と精神科の両方からしっかりサポート受けられる病院を探したほうがいいです。
あと、妊婦は医療ジプシーになります。
それから、産まない産めない女性からの、小さなやっかみや嫌がらせも有ります(4人から受けて、一人は主治医です)。

>>482 >>483さん、ありがとう。

ROMに戻ります。
いろいろとありがとうございました。
492優しい名無しさん:2012/10/04(木) 10:44:55.83 ID:icPidWhV
>>491
おつおつおー(^ー^)ノ
強いお子さんが産まれるのを祈ってるよーっ

可能な限り旦那さんに手伝ってもらお〜
493優しい名無しさん:2012/10/04(木) 11:20:17.64 ID:C8N62oXC
>>471ありがとうございます。鬱で10年近く通院しています。
確かにこどもの頃は多動の気があり、よく注意されていました。
学校の皆の前で頭を掻きむしってフケを机の上のランドセルに積もらせたり…。
医師には鬱だけだと言われていますが。。
これは鬱が回復に向かっている途中なのでしょうか?
494優しい名無しさん:2012/10/04(木) 11:44:19.76 ID:Y6JIA7sQ
鬱で10年近く薬を飲んでいます
自称医者の息子と結婚の話を始めたのですが、相手が子供が早く欲しいらしく薬を止めることを強く求められています
彼氏本人は普通の会社員です
私は家族がいません
精神科の医者が妊娠中に薬を飲んでも胎児に影響ない、と言っても、影響ないわけない!と言って、どちらを信じれば良いのか分かりません
いま飲んでいるのは、デパス、トレドミン、メイラックス、リフレックス、セロクエルです
睡眠薬はとりあえず止めています
やはり影響あるのでしょうか?具体的にどんな影響が出るのでしょうか
彼氏は強くなれ、薬に頼るなと毎日言います
本当に赤ちゃんに影響しますか?
495優しい名無しさん:2012/10/04(木) 12:26:56.18 ID:6x1/9OHo
467さんへ
陳腐という言葉をどこかに忘れてました。
最初に陳腐という書き込みに言葉にムッとしましたが、実はそういうことなんですね。
人を変えたいと望むならまず自分を見直すことが
大切であるって事がいつの間にか忘れ去り傲慢になってました。
悩みもスッキリして彼女達とまた足並み揃えてやり直そうと
気持ちが湧いてきました本当にありがとうございます。
それぞれの方の意見もありがたかったですが
たった一言でこんなにも清々しくなれるってスゴいことですね
すごく勉強になりました。
496優しい名無しさん:2012/10/04(木) 14:01:19.97 ID:sXhgjP3R
桂枝加竜骨牡蠣とう(ツムラ26)と正露丸糖衣Aの服用は大丈夫ですか?
いたいんてすが!
497優しい名無しさん:2012/10/04(木) 14:13:39.79 ID:UczARCGM
>>494
それらの薬に催奇形性、いわゆる奇形の赤ちゃんが生まれる薬は無い。
でも副作用がない薬なんか無いわけで
たとえばセロクエルは血糖値を上げる副作用がある。
今は平気な程度でも、妊婦というのは血糖値が上がりやすい。
薬によって上がった血糖値で妊娠糖尿病を引き起こすかも。
(妊娠糖尿病が赤ちゃんに与える影響は自分で調べて)
他の薬も腎臓や肝臓に影響しやすい。
妊婦が肝臓や腎臓を悪くしてたら、間接的に赤ちゃんに悪影響だし
ひどくすると流産を引き起こしたりもする。

あと、妊婦には影響なくても授乳は駄目って薬が多い。
それはお乳を通して薬が赤ちゃんへ移行するから。
つまり乳児に薬を服用させるのと同じ状態になってしまう。
498優しい名無しさん:2012/10/04(木) 14:14:29.40 ID:KFY9mPAm
>>484
妊婦が嫌いな人ってかなり多いから気にしない方が良いよ
499優しい名無しさん:2012/10/04(木) 14:15:59.22 ID:UczARCGM
>>496
その2つはいっしょに服用しても大丈夫だよ。
ところで痛みの原因は何?
500優しい名無しさん:2012/10/04(木) 14:18:42.14 ID:UczARCGM
>>494
続き。
じゃあ薬は全部飲まなければ良い?というとそんな事はない。
たとえば「妊娠してるので解熱剤は飲みません!」って言う妊婦さんが時々居るんだけど
熱があるのをそのままにしておく方が、薬より余程胎児に悪影響。
だから産婦人科の医者が胎児に影響のない解熱剤を処方する。

それと同じで、鬱で苦しんでる状態の方が赤ちゃんに悪影響。
心に負荷がかかると、子宮がきゅーっと収縮するんだよ。
そうなると赤ちゃんは酸素不足で苦しむ。
その結果、ちゃんと発達してない赤ちゃんが生まれるかも知れない。
周りをだませても、自分をだませても、赤ちゃんだけはだませない、って言葉があるくらいで、
どんなに平気な振りで強がったって、心が苦しければそれは子宮にひびくんだよ。

結論としては、医者に黙って薬をやめてはいけない
医者に相談の上、計画的に妊娠する事。
つまり「さあ妊娠するぞ」と決めてから薬をやめるの。
つまり結婚してから。
結婚してないのに子供の話が出て既に薬をやめてるって事は、セックスしてるんだよね?
今は薬をやめるより、避妊をきっちりする時期だよ。
501優しい名無しさん:2012/10/04(木) 14:19:25.66 ID:sXhgjP3R
>>499
ありがとうございますー!のもー!
たまに冷えるんですよね、いきなり・・・
502優しい名無しさん:2012/10/04(木) 14:30:56.02 ID:Yba40fey
精神疾患抱えてて子供作る人の気がしれない
子供も自分と同じように苦しむ可能性を考えられないのかなあ
生まれさえしなければ絶対に苦しまないのに
自分が散々苦しんでも子供を作る事が良い事って思えるのが不思議だよ
503優しい名無しさん:2012/10/04(木) 14:32:34.91 ID:UczARCGM
>>494
ちょっと気になるんだけど、結婚話まで出てる相手の親のことが、
あなたにはハッキリわかってないんだよね?
親が医者だと言ってるのはその彼氏だけで、事実かどうかわかってないんだよね?
そんな程度の関わりしかしてない相手と結婚して良いの?

しかも根性論でいらっしゃる彼氏のようだし
この先子供が生まれて子育てに悩んでも、ご近所トラブルに悩んでも
「おまえが強くなれば良い」でちゃんと協力してくれなさそう。
現状、あなた自身疑問がありつつも口に出せず彼に押し切られているんでしょ?
この先結婚しておかしな事があっても、自分の意見をきっぱりはっきり言えないのでは?
それで良いの?そういう結婚生活をこの先何十年も続けられるの?
そのへんよく考えた方が良いと思う。
504優しい名無しさん:2012/10/04(木) 14:46:09.15 ID:UczARCGM
>>494
>>500に補足。
>つまり「さあ妊娠するぞ」と決めてから薬をやめるの
と書いたけど、妊娠したいなら薬をやめる選択肢しかないわけじゃないよ。
妊娠してもあなたにとって必要な薬なら処方が続くし、処方が増えることもある。
>>497にも書いたとおり、妊娠するといろいろな副作用が胎児へ与える影響が心配なので
たとえば血糖値や肝機能や腎機能などの血液検査を定期的に行う。
それで異常なければ良いけど、異常値が出た時、必要に応じてそれらの薬を処方したり注射したり
場合によっては入院治療を行う。(妊娠糖尿病の場合、インスリン持続注射が必要になったりする)
そういう早め早めの対処をすることで、胎児への影響をなくそう、というわけ。
だから医者に黙って薬をやめたり、医者に黙って妊娠したりしたらダメ。
505優しい名無しさん:2012/10/04(木) 15:14:51.50 ID:icPidWhV
>>502
逆に子供が出来て好転する人もおるよ(´・_・`)
506優しい名無しさん:2012/10/04(木) 16:02:11.72 ID:h4Jf3qXw
質問させて下さい。
時間の概念が幼少時から狂っているのか、
例えば○時に病院を予約したとして、△時に出れば間に合う事は頭では解っているのに、予定より早く出ないと「遅れてしまうのではないか」という恐怖で不安になったり、(実際、早く着きすぎたりします)
○時以降に電話します、と言われて、30分後くらいに「もしかしたら電話が来ないのではないか」という恐怖で不安になったりします。
とにかく時間が関わると、物凄く不安になります。
これは何の症状にあたりますか?
周りからも、「気にしすぎ」とよく言われますが、不安がとにかく強く動悸や心臓が痛くなるので困っています。
どなたかご回答よろしくお願いします。
507優しい名無しさん:2012/10/04(木) 16:12:36.99 ID:UczARCGM
>>506
理屈ではわかってるんだよね?
「遅れるわけがないのに早く家を出なくてはと思う今の自分はおかしい」
「電話が1時間後に来ても良い事なのに不安がっている自分のほうが変」って。
「わかっているけど不安が消せない」のなら、強迫神経症か不安神経症のひとつかと思う。
実際に早く着くことで安心できるならそのままで良いとは思うけど
循環器系に異常は無いの?
実は心臓病だけどストレスのせいで症状が出ているという可能性もある。
そういった検査を受けて何もなければ精神科で抗不安剤を処方してもらうのが良いんでは。
勿論ここで結論を出すのは早いので、薬や病名についてはその医者が判断することだけど。
508優しい名無しさん:2012/10/04(木) 16:25:12.13 ID:h4Jf3qXw
>>507 さん
ありがとうございます。
はい、理屈では解っています。やはり強迫観念か不安神経症っぽいのですかね。解っていても不安が消えません。
循環器系に異常は無く、現在鬱で通院しているので、次回先生に相談してみようかと思います。
現在も電話待ちでとても不安な状態です。
回答ありがとうございました。
509優しい名無しさん:2012/10/04(木) 16:25:37.32 ID:Y6JIA7sQ
494です
アドバイスたくさんありがとうございます
薬の赤ちゃんへの影響も分かり易かったです
現状としてセックスはありますが避妊はしています
今の私の状態でデキ婚は出来ないので…
相手の親御さんには私の気持ちが固まって様子をみて会う予定で、パニックもあるので少しずつとは言われてますが…

彼氏は頑固で根性論の人です。鬱の薬も変な薬とまとめられ、辛い時があります…
医者は儲けの為に薬漬けにするんだと言います
ただ、病気で卑屈で人生を諦めていた私に結婚という未来を考えさせてくれて、このまま流されてみるか悩んでいます
でも悩むと鬱状態も酷くなってずっと目眩が辛いです
別れて0の毎日に戻るか、辛くても彼氏と続けていくか、私には大きな岐路です…
510優しい名無しさん:2012/10/04(木) 16:36:55.19 ID:UczARCGM
>>509
男って、やらせてくれる女にはいい顔するよ。
当分セックス断ってみれば?
あなたのことを本当に大事に思ってるならセックス無しでも同じ態度な筈。
そうでなければ「やらせてくれないならおまえに価値は無い」と言ってるってことだから
結婚したら「釣った魚に餌はやらない」になる可能性大だよ。

繰り返すけど、その根性論の男と一生やていける自信あるの?
「私が彼を愛しているから辛くても耐える!」なら良いけど
「こんなつまんない私を愛してくれるのは彼だけ」なら絶対不幸になるよ。
結婚する方がしないよりキツイ人生になるよ。
511優しい名無しさん:2012/10/04(木) 17:14:13.98 ID:PZRLG1/j
昼夜逆転を改善(4日目)してるんだけど、

10〜1時(就寝)→5〜8時(起床)

って生活してると、夕方に凄く眠くなる・・・どうすれば良い?
無理やりにも起きていた方が良いのかな


昼夜逆転の時

3〜5時(就寝)→11〜13時(起床)

512優しい名無しさん:2012/10/04(木) 17:31:17.11 ID:UczARCGM
>>511
その起床した時に起きあがってしまうのがダメ。
たとえば8時起床と決めたなら、5時に目が覚めても起きあがらず
目を閉じてじっとしてること。
つまり体に「まだ寝てる時間だよ」って教えるの。数日では無理だから数週間単位で。

あと就寝時間も一定にする事。
1時は遅すぎ。22時あたりに寝よう。
その時に眠たくなくてもとにかく布団かぶって目を閉じるのが大事。
513優しい名無しさん:2012/10/04(木) 19:35:46.53 ID:3srEO1Rh
ドグマチールは抜け毛の副作用がありますか?
514優しい名無しさん:2012/10/04(木) 21:41:30.07 ID:sEMJcJom
先日TVで、囚人が狭い配膳口をくぐり抜けて脱走ってやってたんだけど、
その配膳口を見た途端心拍数が上昇して気分が悪くなったのよ。
以前もナイナイ岡村が某神社の狭い穴をくぐり抜けるシーンで同じ症状が出たんだけど、
これって閉所恐怖症なのかな?それとも別の何か?
515優しい名無しさん:2012/10/04(木) 21:50:21.35 ID:ZhS55hpN
まだストーキングしてんのかマジキチガイだな死ぬまで精神病院入れよ
516優しい名無しさん:2012/10/04(木) 22:06:20.86 ID:Q/tTi9Ql
子供をおろしてすごい後悔しています
償いじゃないですが、一生彼女を愛する事で許しをこうと思いました
その彼女が宗教をやっていた事で関係がギクシャクし出し、最後はボロクソいわれて終わってしまいました
彼女、子供の事で頭がいっぱいで割れそうになります
周りからうつ病と言われたり、優しくされると涙がでます
僕は病気なのでしょうか?
土曜日に病院いってみます
517優しい名無しさん:2012/10/04(木) 22:58:47.52 ID:2UmImme+
今日はすんごい食欲だったなぁ。
518優しい名無しさん:2012/10/04(木) 23:40:14.37 ID:NpYdPE/S
>>517
ペヤング食べました?
519優しい名無しさん:2012/10/04(木) 23:50:46.74 ID:gltI+w5M
>>493
> これは鬱が回復に向かっている途中なのでしょうか?

それは何とも言えないですね。
ただ、そこいらの精神科医の9割以上は発達障害=専門外ですから、
知識がなく診断もできないのが実情です。何せまともに教わってきてないですからね。
日本ではどういうわけか、「発達障害は大人にはないもの」「大人になったら勝手に治るもの」と
されていて、ここ最近すこーしだけそれが改まる気配が出てきたかな?という所。

なので、普通の精神科医に発達障害のことを聞いてもほとんど相手にされません。
残念ながら欧米とはまったく状況が異なります。
成人が飲める薬もようやく1つ認可がおりたばかりです。リタリンは相変わらずダメですし
徐放剤のコンサータも未成年からしか飲めません。

しかし衝動性のことで長年支障があると感じていて、何とかしたいと考えているなら
発達障害、特にADHD/ADDに詳しい精神科医を根気よく探して、受診されることをお勧めします。
520名無しさん:2012/10/04(木) 23:57:19.44 ID:5EzTuIEK
>>495
おう、がんばれい

みんな表面的なものより、本質的なものをみてるからね。
背中がちゃんとしてりゃ、分かってくれたりついてきてくれる。
521優しい名無しさん:2012/10/05(金) 00:00:23.74 ID:NUyvdaa2
>>509
悪いけど、どう考えても幸せになれないと思う。
鬱やパニックある人にそういう対応は有り得ないよ。
恋人でも友人でも親でもなんでもそう。そういうのは愛情とは言わない。

あなたも愛情と別の何か、たとえば「しがみつき」を混同してるのじゃないかな。
自分では愛だと思ってるかもしれないけど、客観的に見るとかなり疑問だよ。

たぶんそいつは将来DV夫になる可能性大。
「自称医者の息子」っていうのもなあ・・・ぶっちゃけ相っ当ヤバイよそれw
洒落になんない。典型的な自己愛性人格障害の男じゃないかな?
やたら言うことが誇大で、尊大で強引で上から目線なんでしょ。
アダルトチルドレンみたいな人はよくターゲットにされて、振り回されるんだよ。
自分もそういうのと付き合ってたからよくわかるけど、はっきり言って「逃げるが勝ち」だよ。

貴重な人生の時間を無駄にしないようにね。あなたの人生はあなたのものだよ。
522名無しさん:2012/10/05(金) 00:07:27.78 ID:pm8hGB4W
>>519
欧米から遅れてる面もあるも知れないけと、ガキの頃から精神薬飲んで余計に苦しい目にあうやつもいるらしいと以前NHKでやってた。

多動なんて社会性の面でよっぽどのことがなけりゃ個性ですませられるんじゃないでしょうか?
上の相談人をあげていえば、会社入って自分の力で稼いで暮らしてる。
それを病気に当てはめないといけない世間の懐の狭さも辛いものがあるな。
なんというか形を変えた優性主義みたいな。

標準から離れてれば、一人で生きていけるのに、病人扱い。
本人が辛いと思うことが精神病のせいなら、他の諸問題から目をそらすことにならんのかのう。
たとえば実は周りの連中が単に性格悪いやつが揃ってるとか。
523優しい名無しさん:2012/10/05(金) 00:13:46.90 ID:NUyvdaa2
>>513
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」144
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1344255687/
524優しい名無しさん:2012/10/05(金) 00:22:14.92 ID:NUyvdaa2
>>516
あなたは男性なんだよね?あなた自身がおろしたわけじゃないんでしょ。
償いも何もする必要ない。誰でも生きていれば失敗はするもの。
しいて言えば、今後絶対に同じ失敗を繰り返さないことが償いになる。

彼女さんを一生愛するとか、許してもらうとか、そういう発想が
償いになると思っちゃダメ。お互いを過去に縛り付けるだけだから、それはやめよう。
彼女と別れてお互い別々の道を行ってもいいんだよ、全然。
償いという後ろ向きの(今更どうしようもない)行為にしがみつくのではなく、
まず自分自身を大事にして、自分だけの一度きりの人生をしっかり生きて行って下さい。
人にもたれかかって生きていくのではなく、自分の足で立つことを考えて。

いまそれだけ精神的に辛いのなら、精神科にかかった方が良いでしょうね。
カウンセリングも必要かも。病気かどうかは医者が判断しますよ。

以下は自分語りが入りますが。うちの母も最初と最後の妊娠は中絶。
5回妊娠して2回は中絶です。母はずっと黙ってましたが、ふとしたことで発覚してしまった。
知った当時は私もひどいショックを受けた。ごく普通の家庭だと思ってたから。
でも現実はこんなものです。

今でも既婚者で30〜40代の主婦層の中絶が一番多いらしい。日本は宗教的タブーが
ほとんどないこともあって件数も多いのだけど、いわゆる「口減らし」は大昔から
行われてきた「事実」「現実」でもあります。
中絶が良いことだなんて私も絶対に思わないし、1件でも減って欲しいけど
私たちはそういった犠牲の上に生きて、社会は成り立ってきた。
失われた命をいくら嘆いても、何も戻ってくるものはありません。
それよりもこれから生まれてくる命と、今生きている自分を大事にして欲しいと思います。
駄文長文失礼しました。
525名無しさん:2012/10/05(金) 00:22:59.39 ID:pm8hGB4W
>>509
みんな彼に否定的だけど、彼視点でも考えてみよう。

彼は彼女に健康になってほしいと願ってる。

薬を飲んでるときは健康じゃない

薬をやめることができれば健康だ

可愛い彼氏なんじゃないの?
メンタル系への理解なんて普通の人にはなかなかわからんとおもうよ?

ひとつ言えるのは、あなたは彼氏にどれだけあなた自身について話しているのか?

あなた自身のことについて曖昧な言葉に逃げてないのか?
あなたが迷ってるのは、実はあなたの素っ裸がばれて、あなたの根本が否定されるのが怖くて、別れるための理由を探してないか?

そうでなくて、単に彼が悪者なら別れてしまえばいいよ。
526名無しさん:2012/10/05(金) 00:26:44.07 ID:pm8hGB4W
みんな苦しくなったら福音書を読めばいいよ。
ちっぽけなことに悩んでたのがばかばかしくなるよ。
世界中で最も読まれてる本なんだから怪しいものじゃないよ。
527優しい名無しさん:2012/10/05(金) 00:30:27.86 ID:NUyvdaa2
>>522
ADHDに関しては診断法が確立してないし、概念自体も新しいものだから
むやみにリタリン与えるのもどうかなってところはあるね。

今はとにかく社会全体に余裕がないからなあ。
ちょっとヘンな奴、ちょっと困ったとこもあるけど良い奴、みたいのを
大らかにゆる〜く迎え入れる態勢にはなってない。
「削れるもんはどんどん削れ」式だから、ちょっとでも足並み揃えられないと
ザクザク切られる。世知辛いね。

一昔前は、よく普通学級に入れたなーって感じのスレスレな子が
ちょこちょこいたよね。あの子達が大人になって、うまく生きていけたのかどうかは
実際わかんないけど・・・というか、うまく生きていけてないのが自分かw
閑話休題。
528優しい名無しさん:2012/10/05(金) 00:50:45.23 ID:Mwqp748w
最近、人の目を見てまともに話が出来なくなってきてしまいました。
目を見て話を聞いてると、口元が引きつってしまいます。
これは何という症状なのでしょうか?
529優しい名無しさん:2012/10/05(金) 01:01:42.30 ID:RZbx5O6f
最近離婚して、子供二人を引き取った女性の話です。

どうにも上の子が元夫と非常に似ているらしく、旦那から受けた冷たい態度や暴力がフラッシュバックしてしまうようです。
そのせいで「その子をまっすぐに愛せるか不安だ」「私は最低だ」などと自分を追い込んでしまっています。
その子は若くにでき婚をし、最近成人したばかりなのですが
精神的に非常に不安定で確か「境界性人格障害」と言っていたと思います

相談にはのっているのですが
僕にはうまく言葉が見つからないので、なんと言ってあげればいいか分からないです
このような時どんな言葉をかけて上げればいいのでしょうか
530優しい名無しさん:2012/10/05(金) 03:30:20.98 ID:8ERfb5I9
健常者の被害妄想と、病的な被害妄想、その違いは何ですか?
仲間はずれにされている、仲間から陰口を言われている、仲間から精神的なダメージを受けて病気にさせられている、仲間が悪魔に見える、他人が悪魔に見える

よくわかりません、健常者は経験則から自動的にブレーキがかかるのでしょうか
それとも演繹的というかすでに脳にある機能としてブレーキがかかるのでしょうか
531優しい名無しさん:2012/10/05(金) 03:54:24.17 ID:rTkmAerv
>>530
被害妄想って時点で、健常者もなにも差はないと思う。違いは、自分で切り替えられる
(その妄想にとらわれっぱなしでない)、誰かに相談して、妄想が事実かどうか確かめる
気持ちを持てる、そのあたりの違いじゃないかな。〜幽霊の 正体見たり 枯れ尾花

>>529
>>1
プロのカウンセリングを受けるようお伝えしてあげては?経験がないと、うっかり禁句を
言ってしまうリスクもあります。あなたがその女性に対してどういうお立場か不明なので
>>1参照としました。役所などに精神保健福祉の窓口あるので、教えてあげては。
そうだ、2ちゃんには、育児板もありました。http://toro.2ch.net/baby/

>>528
対人恐怖症あたりでしょうか。wikiに詳しい解説がありますよ。
532優しい名無しさん:2012/10/05(金) 04:07:20.69 ID:vsLtv06R
>>528
∈≡  視線恐怖症総合スレッド  ≡∋ part55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1346124513/
533優しい名無しさん:2012/10/05(金) 06:08:51.60 ID:W/p1QRlw
鬱と診断されて薬を飲みながら会社に行ってる29歳女性です

転職したのですが、初日から会社のマイナス点ばかりが目に付き、憂鬱な気分になっています
採用された時は非常に嬉しく、勤務初日が待ち遠しくて仕方ありませんでした
会社のマイナス面と書きましたが、本当に些細な事で冷静に考えると小石くらいのレベルです
ただ、それが自分を押し潰す巨大な岩石のように感じられることが1日で多々あります

出来るだけ定時で帰りたい、早く家に帰りたい、職場から離れたいと朝一番から思っていますが
落ち込んでいない時は何の不満もないのです、また早く帰りたいと思う明確な理由もありません
ただ漠然とした不安が自分を包んで押し潰そうとしている状況です

これは鬱病のせいなのでしょうか?
それとも鬱病とは全く関係なく、ただ自分の甘えから来ているのでしょうか?
自分では鬱病と診断されたことで、すべてを鬱病のせいにして逃げている自分がいるような気がして不安です

今の状況は鬱病のせいなのだから気に病む必要はないのでしょうか?
自分を責めすぎているのでしょうか?
こういう場合、帰れる時は定時で帰っても怠けていることにはならないのでしょうか?

それから、会社の人に精神科の薬を飲んでいることがばれたかもしれません
自分の不注意なのでどうしようもないのですが、それを理由にクビになったりするのでしょうか?
その事ばかり考えて今日はずっと欝でした
もし会社に自分の病気のことがばれた方がいらしたら、その後どういう対応だったか教えてもらえないでしょうか?

分かりにくい文章で申し訳ありません、どうか宜しくお願い致します。
534優しい名無しさん:2012/10/05(金) 08:40:39.25 ID:m6Umq5xg
>>533
> それとも鬱病とは全く関係なく、ただ自分の甘えから来ているのでしょうか?
> 自分では鬱病と診断されたことで、すべてを鬱病のせいにして逃げている自分がいるような気がして不安です

うつ状態になるとこういう考え方に陥るのが典型的なんです。
逃げではないかと自分を責めるのは、まさに病気がそうさせている。

> 今の状況は鬱病のせいなのだから気に病む必要はないのでしょうか?
> 自分を責めすぎているのでしょうか?
> こういう場合、帰れる時は定時で帰っても怠けていることにはならないのでしょうか?

まったくそのとおりです。今は自分を責めずにゆったり療養することです。
あなたは辛い状態なのにすごく頑張っている。それだけで十分です。

> それから、会社の人に精神科の薬を飲んでいることがばれたかもしれません
> 自分の不注意なのでどうしようもないのですが、それを理由にクビになったりするのでしょうか?

会社に就業規則があれば、今一度読んでみましょう。
精神科への通院、薬を飲んでいる事だけを理由に解雇することは、普通はできません。
病気のせいで勤怠が極端に悪化したり、仕事が普通にこなせないとなったら
解雇される可能性はあります。就業規則にもそのように書いてあることが多い。

普通に出勤出来て、仕事がこなせているのなら解雇はできないはずです。
もしそれでも解雇されたり、退職勧奨(強要)、閑職へ追いやられる等の嫌がらせ行為があれば
それは就業規則に反しますし、違法なことですから、管轄の労働基準監督署などへ相談しましょう。
535優しい名無しさん:2012/10/05(金) 15:00:24.36 ID:/kRjduTa
心療内科で薬もらって劇的に変わった人がいたけど
薬を飲むのをやめた途端また鬱に戻ったというのを
見たんですが薬でそんなに変わるんでしょうか?
薬を飲むことでかなり活動的になったりするんでしょうか?
引きこもり気味なのが治ったりしますか?
>>476ですがわかる方いませんか?
536優しい名無しさん:2012/10/05(金) 15:10:16.86 ID:j3aWaEq1
>>535
薬で変わるし活動的にもなるし引きこもりも治るよ。その原因が精神病ならね。
もともと活動的な人が、病気のせいで動けなくなってるなら薬の投与で活動的になるけど
性格による引きこもりだったら治らない。

たとえばヘルペスでひどい痛みのある患者に抗ウイルス剤を投与すれば劇的に効くよ。
でも正露丸飲ませたって治らないね。
反対にサルモネラによる食中毒のせいでひどい腹痛を起こしている人に抗ウイルス剤投与しても効かない。
そういうふうに、ちゃんと原因への対処になっている薬なら効く。
537優しい名無しさん:2012/10/05(金) 15:18:49.96 ID:/kRjduTa
>>536
回答ありがとうございました。
538優しい名無しさん:2012/10/05(金) 15:21:23.77 ID:e5ZTbSuH
不安神経症で、抗不安薬と抗鬱薬を飲んでいます。

それとは別かもしれませんが、洗い加減で肌触りのよくない肌着を着たりネクタイを着用すると、物凄く体がこわばったり肩が凝ったり緊張したりします。
病名や対応方など分かる方いらっしゃいますか?
539優しい名無しさん:2012/10/05(金) 16:39:22.01 ID:5GVY0azH
>>538
何でもかんでも病気にすると
薬品会社のいいカモになってしまいます
540優しい名無しさん:2012/10/05(金) 17:06:33.42 ID:WkqfXFZX
>>538
主治医に話して、必要なら皮膚科を紹介してもらう。
541優しい名無しさん:2012/10/05(金) 17:15:03.72 ID:I+iv7FF2
>>538
発達障害でそういう症状?が出ることがある
音や光に敏感なのはメジャーだと思うけど、そういう皮膚刺激に敏感なケースもある
542優しい名無しさん:2012/10/05(金) 18:05:13.26 ID:v9a8nnHr
祭りのあとにひどく落ち込みます
日頃充実してない日々を送ってるのでたまにテンションがあがるような
出来事があると帰宅後に不安が襲ってきます
胸がきゅーっとなり手がふるえたりします
だれにでもあることとは思っているんですが対処法があれば
教えていただけますでしょうか
543優しい名無しさん:2012/10/05(金) 18:16:22.08 ID:7GY+xhV6
>>542
祭りやイベントの後は、誰でもしんみりするよ。
ああ、終わってしまったってね。

祭り(イベント)は毎日ずーっと続けられない。
たまにある祭りだから、盛り上がるんだよ。
楽しかった後、つまらない現実に戻るから不安になるんだよ。

毎日祭り状態とは行かないが、適度に楽しくなるように過ごせば?
毎日が楽しくなるかならないかは、あなた決めているんだからね。
544優しい名無しさん:2012/10/05(金) 18:24:37.44 ID:v9a8nnHr
>>543
誰でもって聞きたかったと思います
ほっとしました
やさしいお気遣いありがとうございます
甘えてしまいました
感謝いたします
545優しい名無しさん:2012/10/05(金) 18:25:33.38 ID:gqa4ubRE
鬱もちでしたが寛解しています
でも最近再発の予感がしています

一週間どころか明日の見通しが全くたてられないってメンヘラの症状ですか?
546優しい名無しさん:2012/10/05(金) 18:34:05.83 ID:m6Umq5xg
>>476
>>535
↓こちらで会話続いてるんですけど??マルチポストは禁止ですよ。

【初診】初めての精神科・心療内科【Part48】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1343032009/647

647 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/04(木) 15:22:56.73 ID:WBi6wa/h
心療内科行ったほうがいいのはわかるけど予約取れないと良かったとホッとしてしまうの繰り返しです。
心療内科行って薬飲んでこんなに変わった人がというの見ました。
活動的になったり性格がこんなにも変わることって
あるんでしょうか?
http://manshukits.exblog.jp/15668290/
547優しい名無しさん:2012/10/05(金) 18:44:05.45 ID:Jjqigk5m
39歳 男 独身
会社に馴染めなくて起業をしたけど失敗し、彼女に振られてから、気分がふさぎこむようになり、何もできなくなりました。
今は父親と一緒に住んでいますが、自分でも明らかに精神に異常があると自覚しているのですが誰にも相談や通院できません。
税金、年金を滞納し、身の回りのことも出来ず、ここ4日くらいは寝たきりです。

まずは何から始めるのがオススメでしょうか、、、

548優しい名無しさん:2012/10/05(金) 18:52:38.46 ID:m6Umq5xg
>>538
541の言うとおりで自閉系(アスペ、広汎性等)の発達障害に多い症状。
特定の感触がどうしてもダメというもの。皮膚科行っても意味ないです。
実は発達障害が元にあって、不安神経症は二次障害、というところじゃないでしょうか。
他にお困りの症状があって思い当たるようなら、発達障害を診断できる専門医のいる
精神科等を受診された方が良いかと。

感覚過敏そのものを治す方法は無いので、硬い生地の感触が嫌なら柔軟剤を使って柔らかくしたり、
ネクタイではなくループタイに変えるなど、なるべくその感触に接しないようにしていくしかないですね。

>>545
見通しというのは、具体的には?
たとえば明日以降のことを考えられない、考えるのが嫌とか、怖いとかですかね。
もう少し具体的にお願いします。
549優しい名無しさん:2012/10/05(金) 18:52:55.64 ID:j3aWaEq1
>>547
履歴書を書く。
550優しい名無しさん:2012/10/05(金) 19:00:00.05 ID:psihSj5r
>>547
その経歴で履歴書かいても相手にされずに不採用だから、
その経歴を正当化できるように、心療内科で何か診断してもらう
健康そのものだと言われたら>>549
551優しい名無しさん:2012/10/05(金) 19:01:20.07 ID:m6Umq5xg
>>547
精神科でケースワーカーに相談できるところがあるので、
受診と同時にケースワーカーへ相談するのが一番かと。
保険証は使える状態ですか?自費だと初診で8000円くらいかかりますが、きついですよね。
滞納については役所に事情を話して、よく相談してください。
552優しい名無しさん:2012/10/05(金) 19:32:04.96 ID:Jjqigk5m
>>550
心療内科に行くことで職歴が正当化されるのですか?
仕事はモバイルコンテンツ関連で若い人が多く、離職率の高い業界ですが、どの業界も精神疾患とバレればさべつされますよね?
または、障がい者雇用のように特別な枠があるのでしょうか、、、

病気に足が向かないのは、精神疾患と認められるのがこわいというのもあります、、、

>>551
保険は父親の扶養にいれてもらっています。
ケースワーカー調べてみます。
保険、税金関連は、手続きしようとして書類を目の前にすると、何故か気が遠くなってしまいます。。。
553優しい名無しさん:2012/10/05(金) 19:42:16.47 ID:bfUg/1Eq
>>552
職歴は変わらないけど
無職の期間の説明になるんじゃ?
病気で働けなかったのか遊んでたかの違い。
554優しい名無しさん:2012/10/05(金) 19:45:21.85 ID:j3aWaEq1
>>552
あなたが仕事をしているとして、同僚が精神病患者と判明したら差別するの?
恋人でもなければ普通はそんなもん大して気にしないものだよ。
仕事さえきちんとやってれば同僚が何の病気を持ってたってどうでもいい事でしょ。
大抵の業界は、精神疾患だからという理由で差別するんじゃなくて
「前触れ無く休んで周囲に迷惑をかけるのではないか」という仕事上の理由。

採用試験の時点で持病があることをオープンにするのはお勧めしない。
普通は病気が理由とハッキリは言わないけど不採用になる。
企業もいつ休むか倒れるかわからない人を雇うのはリスクがあるので。
余程の希少なスキルがあって重宝される人材なら別だけど。

>保険、税金関連は、手続きしようとして書類を目の前にすると、何故か気が遠くなってしまいます
そうやって後回しにすると、どんどん利息がついて(遅延金っていうんだっけ?)
支払う金額が上がってくよ。
555優しい名無しさん:2012/10/05(金) 20:03:56.95 ID:m6Umq5xg
>>552
確かに病歴を言ってしまうとまず間違いなく落とされます。よほど変わった会社なら別ですが・・・
経歴は、多少なら嘘をついても構わない、空白期間についてはあまり正直には言わないほうがいい。
もちろん障害者手帳を取得していて、障害者枠での雇用を希望する場合は別です。
(手帳を持っていてもあえて言わずに就職してる人も大勢います。)

>精神疾患と認められるのがこわい

気持ちはよくわかりますが、現実に生活していかないといけないですよね。
何とかしたいという気持ちがあるから、ここであなたは相談した訳で。それは良いことですよ。

今の自分の状態を受け入れるのには時間がかかるかもしれませんが
まずあなたの中に精神疾患への偏見、差別的、否定的な感情があることを正直に認めるところから
始める必要がある。
偏見があるから怖い、嫌だと感じるんです。これは誰にでもあることです。
まず最初に否定、怒りなどネガティブなプロセスを経て、受容に至るのが普通だと思います。.
そして精神疾患=人生終了などではありません。
適切な治療をすればちゃんと良くなって、社会復帰が出来るようになるものです。

保険証が使えるのであれば、初診は大体3000円代〜多くても5000円くらいかな。
(総合病院や大学病院は紹介状がないと別途数千円とられます。)
それ以降は通常の診察で1回1400円くらい。薬代が別途ですが、よほど高額な新薬とか
漢方薬が複数とかでもない限り、何千円もかかったりはしないです。

保険、税金関係の手続きはもう少し気分が楽になってからでも良いでしょうし、
時間的に差し迫っているのであれば、公に人のサポートを受けながら書く方法でも良いかと。
今できること、小さなことからで良いので、毎日少しずつでも何か始めてみてください。
何かができたら、「今日はこれができた」って、自分を褒めてあげてください。
出来なかったことを悔やむ必要はありません。出来たことだけを褒めて。
556優しい名無しさん:2012/10/05(金) 20:20:29.47 ID:m6Umq5xg
>>553
現状は落とされるリスクの方が圧倒的に高いので、正直には言わないのが基本。

今すぐ病院に行ったほうがよいのは確かだけど、空白期間の説明に使えるものではない。
557優しい名無しさん:2012/10/05(金) 20:34:02.19 ID:wmLznFf4
長文すまそです
雌オヤ(60)が強烈な記憶捏造型の攻撃タイプ自己愛なんだが、同居の自分(♀)と父が心身病んで死にそう
私は重度うつで引きこもり1年、解雇になったばかりで収入無し
父もなんらかのメンヘラでアル中卒(飲み過ぎで死にかけ飲めなくなった)
事情を知る人から雌豚をカウンセリングに連れて行けとか民生委員を呼べと言われたんだが、自覚のない自己愛をどうやってカウンセリングにかけたらいいのか
父は全く役に立たない、必ず足は引っ張るが役には絶対に絶対に立たない
民生委員なんか呼んだら、帰った後で確実に雌豚と父が二人とも発狂して地獄になる
豚は人目が無いと発狂して人が死ぬレベルの凶器で襲いかかる真性マジキチなのでどうしたらいいかアドバイスあったら教えて下さい
一昨日も寝ている所にいきなり叫びながら飛び込んで来て、捏造記憶を根拠に殴る蹴るされたばかり
私が子供の時から親父は寝た振りしかしない
今は居間でテレビを見て気が狂ったかのような声をあげて笑っている
558優しい名無しさん:2012/10/05(金) 20:52:18.29 ID:m6Umq5xg
>>557
父を連れて逃げたほうがいいと思う。
自己愛からはとにかく離れるしかない。カウンセリング受けさせるのはまず無理だ。
残念だけど縁を切る覚悟で行くしかないよ。

あなたの中にはなんとか親子関係を修復したい、3人家族に戻りたい気持ちが
残ってるかもしれないけど、ここはもうスッパリ諦めたほうがいい。
父と自分の人生を守ることだけを考えよう。
559優しい名無しさん:2012/10/05(金) 20:54:41.09 ID:j3aWaEq1
>>557
残念ながら2人ともあなたの思い通りにはならない。
親をどうにかしようとするより、自分をどうにかするべき。
つまり自活して、親の世話にならないで生きて行くためにはどうするかを考える事。
その際に「だって親が自己愛だから」など親を言い訳に使わない事。
親の責任は確かにあるんだろうけど、それを責めても何の役にも立たないので。
560優しい名無しさん:2012/10/05(金) 20:58:24.26 ID:m6Umq5xg
>>557
ごめん書いたあとで思ったんだけど。お母さん、統合失調症になってないか?
自己愛と併発か、もともとなのかまではわからないが。
あんまりヤバかったら措置入院させるとか・・・。

お金無いならなるべく遠くの親戚とかを頼れないかな。
それかシェルターみたいな施設があればいいんだが。
とにもかくにも、本人から離れること。それしかないよ。
561優しい名無しさん:2012/10/05(金) 21:27:32.79 ID:Y7jWKFvb
生きていたくないです。産まれなければよかった。このぐらい思うのって普通ですか。
562優しい名無しさん:2012/10/05(金) 21:36:48.99 ID:j3aWaEq1
>>561
10代20代なら普通。
30代ならちょっと休養を優先した方が良いんでは。
40代以上なら精神科受診を勧める。
563優しい名無しさん:2012/10/05(金) 21:47:22.53 ID:wmLznFf4
>>558-560
ありがとうございます
父は友達も居なく天涯孤独なので婆と離れたがりません
親戚は婆の姉弟二人しかおらず頼れません
子供の頃も大人になってからもうったえたのですが全く信じて貰えなく、婆の捏造話を信じて今でも大嘘つきで頭のおかしい子だと思われています
一度私だけ家を出ましたが、一年もたずに父がひどく壊れてしまい四年で実家に戻りました
父はアル中のせいで心不全を患っており、心身にダメージを受けたら何があるかわからなく、おいて出るのはとても不安です
お金の問題がないなら、様子を見にこられる近所に引っ越せばいいのでしょうが…
主治医は私にうつ病が治るまでは生活保護下での独り暮らしをすすめていますが、それはいくら何でもと思ってまだ実家におります
カウンセリング無理か…
難しいですね
564優しい名無しさん:2012/10/05(金) 21:49:15.03 ID:0wLr/eEm
ネット上での被害妄想・ストーカー被害妄想について質問させてください。

私は6年前に個人サイト・SNSなどで50人以上の方とお付き合いをさせていただき、私の本名住所を知ってる方が数名いらっしゃいます。
ただ、4年前に、その人たちとリアルで付き合ってるうちに、嫌がらせ・いじめを受け、SNS退会、携帯電話の番号変更などを行ないました。
その人たちとはもう会いたくはございません。
ただ、SNSに復帰するとしても、「あっ、こいつ復帰しやがった」とか、「こいつのページを監視しよう」というストーカー被害を受けるのではないかと
被害妄想に陥っております。
現在も、その人たちからストーカー被害を受けてるのではないのかと恐怖心でいっぱいです。
ただ、冷静に考えれば、そんなことをするわけがありません。
ただ、心の奥底で「絶対監視される」と思ってしまうのです。
ということで、現在話題のツイッターすらもできない状況です。
どうしたらいいでしょうか・・・
565優しい名無しさん:2012/10/05(金) 21:53:57.92 ID:j3aWaEq1
>>563
きついようだけど、あなたに父親の面倒がみられるの?世話できるの?
自分1人の面倒もみられない人間が手に余る事をやろうとしちゃいけない。
あなたはまず自分の事を自分でみること。
そして力が余れば父親を助けに戻れば良い。
今はそういう時期ではない。
現実を見ようね。父親に何があったって、あなたにはどうしようもできないのが現実。
566優しい名無しさん:2012/10/05(金) 21:57:21.61 ID:wmLznFf4
長くてすみません
統合失調症ではないと思いますが、発狂している時は得体が知れません
泡吹いて目は血走り顔は真っ赤、ヒステリックに叫んでいる内容は捏造
話は全く通じず、サスペンスで殺人に使われる様なでかい灰皿(鈍器)やフライパン、包丁、ハサミなどあるもので殴りかかります
父の話だと40年以上前からの性格だそうですが
出来るなら、放り出して無視して生きたい
出来ないから方法を探しているのですが、難しいですね
567優しい名無しさん:2012/10/05(金) 21:57:59.58 ID:j3aWaEq1
>>564
ツイッターもSNSもやらないこと。個人サイトも立ちあげない事。
やらない事で何も困らないでしょ。
そういうものをやらなくてはと思うあたり、ネット依存になってるっぽい。
568優しい名無しさん:2012/10/05(金) 22:00:06.00 ID:j3aWaEq1
>>566
だから話を通じさせようとか、言う事をきかせようとか、入院させようとか思うのが間違いなの。
人の事より自分の事を考えようね。
あなたは自分が無職であることや社会性が無い事などから目を背けたいから
親の事をあれこれ言っているだけではないの?
まず自分の問題を解決しよう。
569516:2012/10/05(金) 22:42:33.66 ID:yfVs3Afd
>>524
ありがとうございますm(_ _)m
幾分楽になりました
570優しい名無しさん:2012/10/05(金) 23:23:17.94 ID:z1cuypiI
次の質問どうぞ
571優しい名無しさん:2012/10/05(金) 23:57:52.62 ID:o568qkND
初めまして。
症状がでて初めて診療内科の薬を飲んだのは8年前で、去年からやっと真面目に通院して療養を始めました。1年半たちます。
薬の量も種類も安定してきてるとは思います。
治らない事も仕事できていないこともプレッシャーではありますが、早く復帰したいと考えています。
572優しい名無しさん:2012/10/06(土) 00:00:17.19 ID:o568qkND
つづき

しかしながら副作用なのか常に眠くて無気力です…こんな時眠気に身を委ねてしまってもいいのでしょうか?
夜12時〜朝6時前後の睡眠に朝食後か昼過ぎにまた眠気がきて2,3時間寝る。夕食の後また眠気が…
することがないのも寝逃げを助長してるとはおもうんですが、これは眠りすぎでしょうか?それとも療養中はこれでもいいのか…是非教えてください。

573優しい名無しさん:2012/10/06(土) 00:16:06.63 ID:0qNohn3+
成功すればするほど、勝てば勝つほど苦しくなる
金が増えれば増えるほど苦しくなるんだけど、これって性格なの?
574優しい名無しさん:2012/10/06(土) 00:21:10.05 ID:uzvpj/hs
>>572

大丈夫だよ。ゆっくり休んで。美味しいもの食べて、栄養はとってね。

575優しい名無しさん:2012/10/06(土) 00:44:59.71 ID:EQVhw1lW
>>557
二人とも捨てればいいじゃん!
もうそいつらには未来なんかないんだし
一人で何処か遠くの街に行って
一切連絡せずに完全に縁を切った方が良いよ
それとも遺産とかがあったりするのかな?
576優しい名無しさん:2012/10/06(土) 01:17:36.04 ID:BmGU+NVd
特に意識してるわけでもないのに、目の前になにか数字があったら、なぜか頭が2で勝手に割ってしまっています。
たとえばスレタイ232がなぜか最初116、そして58に見えてなんかおかしいと感じました。
何年も同じ事に悩んでいます。

数学が特別に得意なわけでもないのに、中学生の普通レベルなのに、意識してないのにこれは何かおかしいのですか?
パソコンのしすぎでしょうか?
577優しい名無しさん:2012/10/06(土) 01:29:08.90 ID:ab3uOqqG
えーそんなあ(´;ω;`)
578優しい名無しさん:2012/10/06(土) 01:30:09.51 ID:ab3uOqqG
ごめん誤爆です
579優しい名無しさん:2012/10/06(土) 02:03:42.29 ID:odu7BrKH
>>576
癖です。
癖ですから、しないようにしてください。
580優しい名無しさん:2012/10/06(土) 02:55:22.31 ID:v5XQ1XnI
>>563
> 父は友達も居なく天涯孤独なので婆と離れたがりません

お父さんも共依存の関係に陥ってるんだな。どうしようもないね。
母に依存しなくても新しい生き方があるっていうのを教えてあげないとな。

> 一度私だけ家を出ましたが、一年もたずに父がひどく壊れてしまい四年で実家に戻りました
> 父はアル中のせいで心不全を患っており、心身にダメージを受けたら何があるかわからなく、おいて出るのはとても不安です

そうやってあなたを家のなかに閉じ込めようとしてるんだよ。
言い方が悪いが、父親もある意味あなたを壊す加害者になってる。

> お金の問題がないなら、様子を見にこられる近所に引っ越せばいいのでしょうが…
> 主治医は私にうつ病が治るまでは生活保護下での独り暮らしをすすめていますが、それはいくら何でもと思ってまだ実家におります

主治医の言うとおりにしたほうがいい。様子なんか見に来なくていいから、なるべく遠くへ逃げるべき。
親は先が短いが、あなたのこれからの人生の方が長いんだから。
自己愛からは「逃げるが勝ち」、それしか解決法はない。

できれば父親も母親から引き離して、なるべく遠くで生活保護を受けたほうが良い。
母親と一緒にいていいことは何一つないから。
父親はまだ立ち直る可能性がゼロではないが、母親は無理。家庭の修復の可能性もゼロ。
そこは現実を受け入れるしかない。

ここで何とかしておかないと、本当に人生台無しになるよ。
立ち直るきっかけがいつまでもつかめなくて同じことを繰り返してしまう。
581優しい名無しさん:2012/10/06(土) 03:20:50.68 ID:v5XQ1XnI
>>566
> 出来るなら、放り出して無視して生きたい
> 出来ないから方法を探しているのですが、難しいですね

あなたは親から「出来ない」と思い込まされているだけ。
そういう風に仕向けられていること自体が大きな問題。毒親の典型的なやり口ですよ。
実際には出来るんだよ。主治医が具体的な方法を示してくれてる通り。

あとはあなたが自分を大事にできるかどうかだ。
親子の情なんてものは、この際いさぎよくあきらめて捨て去りなさい。
(もう父母=親とは考えず、ひとりの人間と思って冷静に見るべきだが)
そういう親のもとに生まれてしまったことは仕方ない。
ただ、あなたには親から離れて自分の人生を生きる権利がある。義務といってもいいくらいだ。
自分を守れるのは自分自身だけなんだよ。

過去に自己愛にタゲられていた自分も医者に言われたことがある。
「自分の人生の主役は、自分自身なんだよ」って。
その時はピンとこなかったが、今はよくわかる。

離れようとするときはとても苦しい思いをするけど、何年か経つと
あの時離れていておいて良かったと思える。それが自己愛というものなんだよ。

自分も結局、情にとらわれて離れるきっかけを失ってただけだった。
自己愛と付き合ったせいで学校中退する羽目にもなったけど、当時のことは
仕方ない。今後を前向きに生きるしかないと思ってる。
ただ今でもフラッシュバックは出る。そのへん長い付き合いになることは覚悟でね。
582優しい名無しさん:2012/10/06(土) 04:03:25.06 ID:ryoSWXNd
>>563
父親はアル中なんだから、たくさんお酒を送ってあげればすぐ死ぬんじゃない?
そうしたらお母さんも寂しくなってすぐ死ぬ可能性がある

それまでの間はなんとしても一人暮らしをキープして貴方自身を守るんだよ

これしかみんなが幸せになれる可能性はないと思うよ

年寄りは絶対に改善なんかあり得ない

583優しい名無しさん:2012/10/06(土) 04:06:40.42 ID:v5XQ1XnI
>>571>>572
昼寝は15分程度が望ましい。それ以上寝てしまうと睡眠障害になりかねない。
というかすでに睡眠障害、過眠症っぽくなってる気はする。
薬の種類を変えるか、医者を変えることも検討したほうがいいかも。

自分も投薬で鬱がよくなったものの睡眠障害が出てきて苦しい思いをした。
主治医に眠気を訴えても鬱のせいにされ、次々と抗うつ剤を変えられるだけで全然解決しなかった。
通いづらい病院でもあったので転院を決めた。
精神科医も睡眠障害に強い医者と、詳しくない医者がいるので
良くならないなら医者ごと変えたほうがいい。

寝逃げって言葉がたまに出てくるけど、これは鬱に批判的な考え方の産物なので
もう少し医学的に捉えたほうが良い。

鬱がよくなってないとやる気が起こらず、余暇時間にやることがなくて
よけいに眠くなるというのはある。鬱自体の治療についても見直したほうがいいかもよ。
584優しい名無しさん:2012/10/06(土) 08:28:11.48 ID:C29spUSp
>>573
性格だと思う。
大声を出して馬鹿騒ぎをしたり物を破壊したりすることでストレスが解消される人もいれば、
そうすると逆に虚しくなってストレスを感じる人もいる、という。自分は後者。
虚しくならない程度にほどほどに成功して、ほどほどに金を稼いで、
金や名誉ではなく、虚しくならない自分だけの価値を見つけてそれに没頭すればいいと思う。
585優しい名無しさん:2012/10/06(土) 09:21:48.79 ID:ZkAnZpQB
>>573
性格じゃないよ。
それは誰でも当てはまる事。
不思議な事では無い。

成功も財産も煩悩だから、煩悩を持てば持つほど失う事を恐れ、さらに煩悩が増す。

586優しい名無しさん:2012/10/06(土) 10:06:02.14 ID:8bKfF5P8
統合失調症と鬱状態なのですが人と会うのが怖いのですがどちらの症状なのかわかりかねます。何度も医者に電話するのが躊躇われるのでこちらに書かせていただきます。よろしくお願い致します
587優しい名無しさん:2012/10/06(土) 10:14:31.11 ID:ZkAnZpQB
>>586
>統合失調症と鬱状態なのですが人と会うのが怖いのですがどちらの症状なのかわかりかねます。

この一行では医者でも分からないよ。
ましてや、ここにはど素人しかいない。

電話でなくて、素直に病院に行って医者に相談しなさい。
588優しい名無しさん:2012/10/06(土) 10:28:06.29 ID:AZaf4ckJ
ミスが減らない
人の話が理解できない
自分勝手 行動に矛盾 仕事が遅い
他人に迷惑をかけている
自分の意見が無い 言えない
話の輪の中に入れない
時間だけが過ぎていく

ここ最近顕著に表れてきました 悩みだけ増えていく
甘えなのか 自分で答えが出せません
589優しい名無しさん:2012/10/06(土) 11:08:14.39 ID:EQVhw1lW
>>588
とにかく他人への迷惑って考えを辞めちまえって
迷惑に感じて離れて行くような奴はお前の人生に必要のない奴なんだよ
なんの役にも立たないんだよ
むしろそいつの存在がお前にとって迷惑になってる
だから、お互いのためになるんだ
迷惑かける事を恐れるのは誰のためにもならない
全員の幸福度が下がるだけだ
590優しい名無しさん:2012/10/06(土) 11:15:41.54 ID:bfPpDCnv
家族にも内緒にしてる事で、どうしたらいいのか教えてください・・・・

祖父が老人ホームに入ってて、母親から「暇な時に、おじいちゃんと一緒にビールでも飲んであげて」と言われて
最初はいやいや、老人ホームに通ってたんですが
冷蔵庫に常にビールが1ダース以上入ってる状態で、ただで飲めるし
母親から一緒に飲んでくれと言われてるので、普通に祖父と飲んでます。
それが最初月1だったので、週2になってしまいました・・・・・
完全にビール目当てになってしまってます。
こんな自分が情けないのですが、どうしたらいいでしょうか。
591優しい名無しさん:2012/10/06(土) 11:28:30.50 ID:0TnlMiry
ありがとうございます。
想像する気が起きないというか
明日が遠い未来のように感じてしまい、
「そんな先のこと考えられない」と思っていまうんです
誰かに「明日どうする?」と言われても
そんな先のことまでわからないんだけ・・・って思ってしまう

一週間一か月先なんて尚更です
592優しい名無しさん:2012/10/06(土) 11:30:23.05 ID:0TnlMiry
>>591>>>548さんあてです
593優しい名無しさん:2012/10/06(土) 11:44:03.04 ID:v5XQ1XnI
>>573
親の育てられ方のせいでアダルトチルドレンになってるのかも。
ものごとが順風満帆にうまくいくと何故かぶち壊したくなったり、
怖くて逃げたくなったりしません?
自分が幸せになるのが何故か許せない、いけないことだという感情が出てきたりとか。
あなたの心のなかに、何らかの問題があるのは事実でしょうね。
594優しい名無しさん:2012/10/06(土) 11:48:55.38 ID:AZaf4ckJ
>>589
ありがとうございます
595優しい名無しさん:2012/10/06(土) 11:51:40.47 ID:v5XQ1XnI
>>588
鬱状態、発達障害など色々なケースが考えられる。
単なる甘えではないと思います。
ここでは診断ができないので精神科を受診してみて欲しい。

子供の頃からそういう困った症状があるなら、発達障害の可能性がある。
発達障害を見過ごしたまま社会に出て、不適応を起こして二次的に鬱になる人は多い。
思い当たるフシがあるなら最寄りの発達障害者支援センターに連絡&相談して
診てもらえそうな病院を教えてもらってください。

>>590
素直に家族に話してみては?
飲むのがやめられない、アルコール依存症なら病院に行けと言いたいところですが
週2くらいの飲酒なら問題ないはずですよね。
別にビール目当てでも、貴重なおじいちゃんとの時間を過ごせるなら
いいんじゃないかと思いますけど・・・
入院のお見舞いとかのほうが気楽に話せなくて、辛いものですよ。
596優しい名無しさん:2012/10/06(土) 11:55:16.02 ID:v5XQ1XnI
>>591
再発か、そこまで行かなくても心身が疲れているように思えます。
疲れているから無意識に未来のことを考えるのを避けている、
つまり自然な防御反応なのでは。
思い当たる原因があるのならそこから遠ざかるなどして、ストレスを
減らす必要がありそうですね。
生活上で支障が出てくるようならまた受診してみて下さい。
597優しい名無しさん:2012/10/06(土) 12:09:25.50 ID:AZaf4ckJ
>>595
ありがとうございます
今の仕事が一段落したら医者に相談してみます
598優しい名無しさん:2012/10/06(土) 12:12:00.88 ID:Sg3BkNsg
成人してます。
ここで診断したら、様子を見ながら専門機関に相談しましょうと出ました
http://manabu.famiyell.net/checktest/result

ボーダー、解離性障害だと言われたことがあるのですが
いまいちピンときません

いい大人なのに気分が良くなると子供のようにはしゃいでしまう
パートナーにちょっかい(脇腹つっついたり、手のひらをつねったりetcをして
ふざけて気を引こう?としてしまうことに悩んでます・・・
ちょっと、おかしいですよね? 落ち着きがないんですorz
599優しい名無しさん:2012/10/06(土) 12:19:18.38 ID:qYA3MbqS
>>598
調子がなおかしいと感じているときの自己チェックほど宛にならないものはないよ。
どうしても気になるときや、日常生活に問題があって困っているなら
専門機関で検査してもらうのをお勧め。
専門機関は地元の役所で教えてくれる。
600優しい名無しさん:2012/10/06(土) 12:27:56.72 ID:Sg3BkNsg
>>599
昔から変だったんですよ
指摘してくれる人が現れて
お? 私っておかしいのか?とちょっとびっくりしてしました

自傷も物を壊すより経済的だなとも思ってましたのでorz

専門機関ってどんなこと聞かれたりするんですかね?
知らない人はすごく苦手なので怖いです
601優しい名無しさん:2012/10/06(土) 12:31:52.68 ID:cniSyIHv
精神科の予約したら、受付の対応がケンカ腰でイライラがとまらない
602優しい名無しさん:2012/10/06(土) 12:31:57.42 ID:umr4s8UX
>>600
自傷があるなら精神科行った方がいいね。
発達障害の不安もあるならまず精神科へ行って、そこで相談するのがいいと思うよ。
603優しい名無しさん:2012/10/06(土) 12:32:32.06 ID:umr4s8UX
>>601
つお茶
604優しい名無しさん:2012/10/06(土) 12:36:13.81 ID:v5XQ1XnI
落ち着きがない、子供っぽい行動→子供の頃からおかしいならADHDなどの発達障害かも。
自傷癖→ボーダーライン他いろいろ可能性あり。

いくつかの障害、疾患の併発という可能性はある。
ここじゃ判断できないので発達障害者支援センターに相談かな。
基本的には生活上で困っていること、変なクセ、おかしいと思われる点を聞いてくると思うので
そういうところは事前にメモにでもまとめておくと良い。
プライバシーは守られるのでなるべく正直に話してね。
605604:2012/10/06(土) 12:37:39.93 ID:v5XQ1XnI
レスアンカー忘れた、上は>>598>>600への回答です。
606優しい名無しさん:2012/10/06(土) 12:57:33.96 ID:Sg3BkNsg
>>602
あ、今は自傷はせず
なんとか耐えてます。
というか、殻にこもって傷つかないようにしてます><

気になったのは中学生の時は怒りが原因で自傷したんですけど
成人してからは、胸が痛く悲しくなった時で若かった頃と全然違うのです

勇気出して精神科というところにいってみます。
ありがとん

>>604
色々セットになってる可能性があるんですね。
発達障害者支援センター、精神科の順でしょうか・・・
一度問い合せてみます。
ありがと
607優しい名無しさん:2012/10/06(土) 13:07:55.95 ID:umr4s8UX
>>606
どっちを先に行くかは
それぞれ予約を入れてみて早く行ける方を先に。
608優しい名無しさん:2012/10/06(土) 13:34:15.46 ID:cniSyIHv
>>603
ありがとうございます
イライラが止まらないので、他の病院探します
609優しい名無しさん:2012/10/06(土) 15:18:30.15 ID:EQVhw1lW
>>594
俺は煽りで言ったんじゃないんだぜ?
本気で言った!「他人への迷惑」について考える事は保身でしかない
そんな事は絶対に幸せにつながらない
610優しい名無しさん:2012/10/06(土) 18:40:40.32 ID:ND9J4ZuH
>>580-581
ありがとうございました
あの後具合が悪化し苦しくて携帯をいじる事が出来なくなってしまい、確認が遅くなりました
まだお返事が書ける状態ではなく、お礼のご挨拶だけになりますがすみません
611優しい名無しさん:2012/10/06(土) 18:41:48.29 ID:ND9J4ZuH
>>557です
キチガイ婆が帰って来ると考えるだけで、苦しくて起きていられない状態になります
小さい頃から虐待されていたので怖くてたまらなくて、逆に刺したりしそうな程おかしくなりそうです
物音が怖いです、怖くておかしくなりそうです
ドアの前にローチェストを置いて、簡単には開かないようにしてみましたが、開かないと切れて叫びながら暴れられた事が何度もあるので怖いです
動ける時にドアノブを鍵つきに変えるくらいしか自衛が思い付かないのですが、他に何か良い方法はありますでしょうか
612優しい名無しさん:2012/10/06(土) 19:22:27.75 ID:KSOzw+Vq
>>611
とりあえず1秒でも早く家を離れるのが先決だと思うんだけど。
役所か警察に相談して、DV被害受けてる女性向けのシェルターにでも入れないかな?
まず家を出る方向で考えましょうよ。無理と決めつけないでさ。
必ず方法はあるから、諦めないで。
613優しい名無しさん:2012/10/06(土) 19:26:48.85 ID:ldk6cEjV
>>583
レスありがとうございます。
やっぱり寝過ぎなんですね…睡眠障害をちょっと詳しく調べて先生に相談してみようと思います、ありがとうございました!
614優しい名無しさん:2012/10/06(土) 19:45:54.20 ID:KovakGKL
>>611
そのキチガイ婆に扶養してもらわないと暮らしていけない立場で何言ってんの?
未成年でもあるまいに。
まず働け。
引きこもって働きもせず自室にこもってパソコン(ケータイ?)いじくってる子なんて殴りたくもなるわ。
615476:2012/10/06(土) 20:07:54.59 ID:gPpX3MAi
>>535
あなた何で勝手に人の振りしてるんですか?

ID:/kRjduTaは私じゃないです。
レスしてくれた方有難うございました。
616優しい名無しさん:2012/10/06(土) 22:41:54.25 ID:ND9J4ZuH
>>612
ありがとうございます
すぐには出来そうもないため、家を出られるまでに出来る自衛を知りたかったのです

>>614
働いていた時は毎月十数万入れ家事もやり、今でも私が貯金切り崩して養っていますが?
だから貯金が無いのだけどね
なぜニート父と自己愛毒婆が私を養っていると思ったのだろうか
617優しい名無しさん:2012/10/06(土) 23:14:16.06 ID:vN7tVH+0
過去の辛い記憶が呼びおこされ一日中心が苦しいです…
自殺したい衝動に駆られますがなんとか生きている状況です
でも体は元気なんですがこれは鬱とかじゃないですかね
618優しい名無しさん:2012/10/06(土) 23:17:31.48 ID:KovakGKL
>>616
無職で実家に居ると書いてるからさ。
そんな義務はどこにもないのに親に金を出し、親と同居している人は普通居ない。
普通に考えて経済的事情で家を出られない(&自立できない)と思う。
そうできる経済状況なのにしないってことは、自分で選択してそうしてるってこと。
つまり、現状はあなたの自業自得ってこと。
親に責任押しつけんなよ。
619優しい名無しさん:2012/10/07(日) 00:01:25.71 ID:v5XQ1XnI
>>617
鬱というよりPTSDに近い状態かも。
精神科に行ってカウンセリング受けたほうが良いと思う。
カウンセリングは保険きくのときかないのとあります。
カウンセリング自体をやってない病院も多いので、事前に確認してください。
620優しい名無しさん:2012/10/07(日) 00:55:36.36 ID:+t1b8xg0
>>617
俺も過去の嫌なことを思い出して自己嫌悪に陥ってたけど
これを読んだらかなり楽になった。
根本的な原因を探すヒントになるかも
http://www.geocities.jp/pachimaya/jikokenno.html
http://kagewari.cside.com/kage_tex11.htm
621優しい名無しさん:2012/10/07(日) 02:31:15.75 ID:AHghpxJm
>>617
「体は元気」 は、すぐ言いたくなる厄介な言葉でして。。少なくとも
今のあなたはウツ状態にある、と言えると思います。
(ウツ状態とウツ病は、ちょっと用語が異なる。詳しくは長くなるのでパス)

過去のつらい記憶を呼び起こすのも、それによって苦しくなる心も脳の仕業で、
その脳もまた、体の一部。体は元気と思わせることで、うまく逃げる困ったちゃん。
と、気づいてください。まやかしの術に掛けられているみたいなものかな。
対策は、すでに先の方々がレスくださってるので、自分はたとえ話だけ。スイマセン。
622優しい名無しさん:2012/10/07(日) 06:00:02.14 ID:bVQVc9c2
>>547 >>552 です。

みなさんアドバイスありがとうございます。
ここ一週間、特に気分の落ち込みが酷いので、助言通り病院、ケースワーカーにみてもらおうかと思います、、、
しかし初めてなので、どの病院の門を叩ければいいのかわかりません。
何か参考にすべき、または具体的にここに行くようになどご教示いただけませんか?
練馬区在住で最寄りの大きな街は池袋ですが、23区内であれば自転車でどこへでも行けます。
623優しい名無しさん:2012/10/07(日) 06:39:14.82 ID:dOy7aIZU
>>622
本当にマジレスします
一週間であろうと二週間であろうと病院に行くのはやめた方がいい。
事業がうまくいかなくなって彼女が離れてしまって落ち込むのは普通の心の反応です。

ここの回答者はすぐ病院だとか履歴書だとかとんちんかんな事を言うがそんなのは
無視して、いや、病院のまわしものと言った方がいい。
自転車に乗れるのならせっかくの休みサイクリングなどしたらどうだろう。
今の季節ならそんなに暑くもないしサイクリングには最高だよ。
少し体を使って美味しい物を食べて眠れば煮詰まった今の状況から離れる事ができる。

それでダメならまずは役所の相談窓口へ。今の貴方が病院に行くのは患者にさせてくださいと
言っているような者です。それこそ薬漬けにされるのは間違いない。
少なくともあなたはここの回答者よりは正常な人間なんだから。

それから池袋駅周辺には禄な病院・クリニックはないと思った方が良い。
とくに榎○、ゆう○○みたいに売上優先医療後回ししかない。
624優しい名無しさん:2012/10/07(日) 06:57:07.00 ID:2EG09BwT
はじめまして。自分が精神病なのか判らないのですが、病院に行くのが不安で行けないので質問させて下さい。
数日に一度、深夜などに現状や未来への不安に一人で大泣きして死にたくなってしまいます。死ぬ方法やその後のことを考えると、恐怖はないのですがなぜか涙が止まりません。小学生の頃から十数年ほどこんな状態です。
625優しい名無しさん:2012/10/07(日) 07:30:49.56 ID:dOy7aIZU
>>624
未来や将来に不安があるのは誰もそうですね
小学生の頃からというのが少し引っかかりもしますが今はネットが使えるようになったのだから
自分がどういう風に生きていきたいか想像しましょう
(考えろとはいいません)ある程度イメージができたら行動に移すと…

泣く事について家族の誰も気づいて注意しないというのもおかしな事ですが…
涙が止まらないというのはすぐメソメソするという泣き虫の部類です。
人前ではやらかさない方が良いです。
626優しい名無しさん:2012/10/07(日) 08:05:07.16 ID:xlZ/rfZm
>>623
鬱の人間に運動しろとか無理な話。

あと「煮詰まった」は本来誤用ですから。
627優しい名無しさん:2012/10/07(日) 08:05:09.93 ID:O6mwF0Tt
心療内科のカウンセリングは医師が治療に必要と判断すれば保険が効きますか?
628優しい名無しさん:2012/10/07(日) 08:06:08.88 ID:xlZ/rfZm
>>624
これだけでは何が原因かわからないので、
カウンセリングを受けてみるのをお勧めします。
629優しい名無しさん:2012/10/07(日) 08:06:53.50 ID:xlZ/rfZm
>>627
カウンセリングは保険がきくのときかないのとがある。
大半のところではききません。その病院に確認したほうがいい。
630優しい名無しさん:2012/10/07(日) 08:23:09.46 ID:dOy7aIZU
>>626
言葉のあげ足取りはしなくていいからさ。鬱と確定している訳ではない。
それから>>622の為にも具体的な病院名を出してみたらどうでしょう?

心が少し凹んだ状態でも練馬区から23区内へは自転車で行けると >>622
いきなり隣県までサイクリングに行けとか言ってるわけではないからね…
くすぶっていてもしょうがないから少し気分転換をすれば良いと思います。


631優しい名無しさん:2012/10/07(日) 10:09:47.77 ID:bVQVc9c2
>>623
>>630

すいません、症状の期間言ってませんでしたね。
起業したものの三年間ほど気分がふさぎ込んで仕事が出来ない状態です。
頭が締め付けられ、指先がジワジワする感覚があり、数日寝たきりになることがままにあります。

昔から他人に変わってると言われてました。喜怒哀楽が激しくてコントロール出来なく、幼少の頃から問題行動を繰り返していました。
中3の受験から粗暴な性格を抑えることができるようになったんですが、代わりに性格が暗くなりました。

632優しい名無しさん:2012/10/07(日) 12:23:19.59 ID:dOy7aIZU
>>631
落ちてました
企業したのは何時頃、その時の社会保険関係はどうなってましたか
(現在は父親の扶養/種別不明)また通院はしてましたか?

業界ですとたまに休んでも仕事は回っていくんですよね。
その症状が続いていた上に会社の事と彼女が連鎖してショックですね。
不幸が重なったといいますか…
過去の経歴からは粗暴な性格を抑えるようになったと読み取りたいです。
(なにか特殊なエピソードがあれば別ですが…)

雨があがったようなので軽く外出してみたらどうでしょう
人混みの多いけれどWebコンテンツ,PC,etcに興味あれば池袋等を散策、自然に触れたければ
逆方向に外出したらどうでしょう 今日明日は病院は開いていませんので。
633優しい名無しさん:2012/10/07(日) 16:18:42.96 ID:QfsJlTUF
ペーパードライバー歴5年以上になる女性です
時々車がないと、困る事もありますが、初心者の時に周りの運転手からされた事や
免許を取ってすぐ、事故を起こしてしまったトラウマなどから、乗りたくないという拒否反応ばかり出てしまいます
今は晴れた日にだけ、原付に乗っています
ただ女性という事で、ごく稀ですが変な男性運転手に絡まれたりします
昨日そういう事があり、今もたまに思い出しては嫌な気持ちが蘇っています
そしてしばらく、また道路に出て運転すれば、嫌な運転手に遭遇すると億劫になってきます
医者は会社の様子を話したら、適応障害と診断しました
ただこの状態に関しては回答がありませんでした
一般的にどういう病名が当てはまるのでしょうか?
634優しい名無しさん:2012/10/07(日) 16:51:54.62 ID:Wj0ldckS
質問させて下さい
現在通っているメンクリに限界を感じ、他の病院を探している所なのですが
まず新しい病院を見付けて、セカンドオピニオンだという事を先に言ってから受診してみて
合う様でしたら、それを伝えて現在の医師にカルテの写しを頂くのと
現在の病院の医師に、転院したい旨を伝え、紹介状を書いて貰うのと、どちらの方が一般的なのでしょうか
現在の医師にもう二度と会いたくないくらい嫌悪感を抱いているので、接する機会が少なくて済む方を選びたいのですが…
635優しい名無しさん:2012/10/07(日) 17:32:53.58 ID:bVQVc9c2
>>632
今日は一日、寝てやり過ごしてしまいました。

粗暴なエピソードでいうと暴力で幼稚園をなんども転校したり、小学生の頃、空き瓶を建物の屋上から道路に投げたり、中学生の頃は、自分の自転車を盗んだ相手をゲーセンで棒でめったうちにしたことですかね、、、

飲酒をするとその頃の粗暴さが出て、激しく気分が落ち込むので断酒しています。

調子のいいときは筋トレやサイクリングで気晴らししてるのですが、メンタルが弱くてすぐ落ち込んて引きこもってしまいます。
言葉もうまく発せられなくて、声が小さく相手にうまく伝えられません。
確かに仕事がうまく行っていた時もあってその時はイケイケだったんですが、今はネガティブな感情に支配されていてダメな感じです。

自分が頭おかしいのは先天的なものだと思います。
弟は知的障害者で母(故人)はノイローゼ気味だったし、父は立派な人なんですが若い頃に森田療法やっていたそうです。

池袋にある病院はダメなんですか?
自分は自分でなんとかならないまで症状が酷くなってしまったと思っているので、抜け出すために専門家のアドバイスを頂きくことを希望しています。

池袋でなくても都内なら自転車で通えます。
636優しい名無しさん:2012/10/07(日) 17:35:48.46 ID:bVQVc9c2
>>632
社会保険は会社として高額請求されてるので廃業して、国民年金にしてもらうようにお願いしています。

月に十数万円の不動産収入があるので経済的にはそれほど困窮してはいません。。。
637優しい名無しさん:2012/10/07(日) 17:40:30.02 ID:9X/Z6nBp
初めて行った病院で家族に連れてきてもらったと言ったら家族と話しをとか言われました。
私は成人なんですが、家族と話がしたいとかよくある
普通のことなんでしょうか?
そういうの困るのでこの病院でいいのか迷ってます。
カウンセリング中も看護婦さんがウロウロしたり話を
一緒に聞いたりパソコンに打ち込まれた内容を
覗いてたりで嫌な気持ちになりました。
アドバイスお願いします。
638優しい名無しさん:2012/10/07(日) 17:56:17.40 ID:UtFqpQuW
>>634
どちらでも可だよ。どちらが一般的ということはない。
639優しい名無しさん:2012/10/07(日) 18:43:44.71 ID:xlZ/rfZm
>>635>>636
なるほど、発達障害やパーソナリティ障害が元にあったのかもしれませんね。

都内の情報については専用スレが一応あるけど、「○×は止めとけ」という情報が
時々出るのみで、どこが良いという情報は普通は出て来ないです。

東京都23区 精神科・神経科・心療内科情報交換 38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1338735279/

良い病院は混み合ってるのが常で、ネットで不用意に「○○は良いよ」と言ってしまうと
さらに混んで自分が受診しにくくなる恐れもあるので、言わないのが常識なんですね。

個人開業のクリニックはクセのあるところも多いので、
複数の医師のいる総合病院から始めてみるのが良いかもしれません。
総合病院や大学病院だと、紹介状なしの初診は数千円余分に取られますが、
紹介状を書いてもらってもやはり同じくらいの金額がかかるので、結局似たようなものです。

一発でとても良い医師に出会えるということは少ないので
しばらく通ってみて合わないようなら転院も検討で。相性はとても大事なので
なるべく話しやすい医師を、時間をかけてじっくり探してみてください。

子供の頃から問題があったとなると、できれば発達障害にも詳しい医師を
探すのが良いかも。各都道府県に発達障害者支援センターというのがあって、
そこで(ある程度なら)具体的に病院を教えてくれます。WEBサイトもあるので見てみて下さい。
640優しい名無しさん:2012/10/07(日) 18:49:58.61 ID:xlZ/rfZm
>>633
うーん・・・医者じゃないので何ともだけど、ストレス源がはっきりしてるのなら
やはり適応障害のうちってことになるんじゃないのかな。

>>634
今の医師にカルテの写しを出してもらうことは、まず無理だと思って下さい。
面倒ですが初診はイチからやり直しです。
何も言わずに転院するのが気まずいなら、電話で事務の人に転院する旨だけ告げて
紹介状は書いてもらわないで行くという方法もある。

紹介状は必ずしも必要ではありません。総合病院や大学病院では紹介状がないと
原則的に受け付けないところもあり、無いと3150円〜5250円を余計に取られることが多い。
「原則的に」なので相談すれば大概受けてはくれます。お金は余分にかかりますが。
641優しい名無しさん:2012/10/07(日) 18:54:47.15 ID:xlZ/rfZm
>>637
場合によっては家族と話をしたいというケースもあるかと。
嫌なら拒否はできます。
(よっぽど話が支離滅裂とか、会話困難なら家族に話してもらったほうがいいと思いますが)

初診の前の予診を看護師が行うところもあるので
看護師が診察室に入ってきたりするのもアリかと・・・。
内科でも診察の介助を看護師がやってたりしますからね。
でも嫌なら医師にその旨を伝えれば、配慮してもらえると思いますよ。

どうしても嫌なことはきちんと言ってください。
それでも配慮してもらえないようならよそへ行きましょう。
642優しい名無しさん:2012/10/07(日) 19:04:17.69 ID:dOy7aIZU
>>636
現在は経済的に困難でないで治療ができる環境が整ってると…
病院に通う前に医療保険の見直しと将来障害年金を貰う事になっても基礎年金の方に
なる事は理解してください。

>>635
池袋にあるのは病院というよりクリニック(病床がないので入院できない)ですね
そして力量不足な感じがします、とりあえず診てもらって転院するのは無駄になりますね。
(その分誰でもウェルカムなところがありますが…)

23区内で通院するとなれば東大系列または慶応大系列の大病院(大学病院含む)の精神科が
良いと思います、医療水準が高いと、但し時間に寛容でないと。
過去のエピソードを鑑みると昭和大学附属烏山病院もありますけれどこちら予約が一杯で先の
事としておきますね。

以上は通院することを前提とした場合ですけれど、今までなんだかんだ言ってなんとかやり
くりしてきたのですから、ご自身の力を100と仮定したら波をなくして常時60の力で
過ごす方向に変えてみてはどうでしょうか(提案)
精神論的な事は申し上げるのは控えますが何事もほどほどにということが肝要ではないかと。
643優しい名無しさん:2012/10/07(日) 19:40:37.10 ID:Wj0ldckS
>>638>>640
ご回答有難うございました
カルテの写しは要らないのですか。却って助かります
今の病院でのやり取りは不毛なだけで、一からやり直したいと思っておりましたので
参考にさせて頂きますね
644優しい名無しさん:2012/10/07(日) 19:53:55.58 ID:AHghpxJm
>>633
運転に関してのその気分は、誰でもある反応だと思います。ただ、いやだったことだけに
焦点を当てるのは認知の歪みに当てはまるかと。道路に出れば、一般社会と同じ、
嫌な人もいます、譲ってくれるいい人もいます。

自分も運転しますが、車の側から見れば、原付は神経を使うので、追い越すときは
丁寧にやります。でも、そちらから見たら嫌な抜き方に見えるかもしれません。
たまに、危ない追い越しをする車も見かけます。逆に、原付の側も、中には速度違反や
車に譲らない人もいて腹立つことも。お互い様の世界、教習所で習うとおり、
譲り合いの世界だと、思い出しましょうお互い。

運転自体が気分転換になる自分は、同じく嫌なことされると逆に目が覚めるタイプで、
しっかり運転モードに入れる。色々ですね。事故は、自分も若葉の時に車対車でやって
落ち込んだし、今もふっと記憶がよみがえるトラウマです。対処は、車の少ない場所で
当時を思い出して走ってみて、よし今度はちゃんとできたという経験を積みました。
(暴露療法じゃないけど) 車がないと暮らせない地域にいることもあり、やってます。

ただ、あなたの場合、もし、運転が楽しくないとか、こわくて手が震える等があるなら、
車を走らせるのは見合わせたほうが無難と思います。でも原付より、身は守れますよw
もちろん無理はいいません。気分が楽になる移動手段を選んで下さい(^^)
645優しい名無しさん:2012/10/07(日) 20:58:30.66 ID:QfsJlTUF
>>633です
レスありがとうございます
>>640さん
適応障害の可能性が高いですかね
>>644さん
もちろん運転していれば良い事もありますが、私の場合は嫌な方だけしか、考えられなくなってしまっている様です
そこは歪んでいて、中々治らないです
車の運転はやはり怖くて手が震えたり、動悸が酷くなるので原付の方が楽です
家に入る道が車1台がやっと通れる道で、対向車が来たらどっちかが譲らなければならない上に、挨拶もしない近所の人がいるのも軽くトラウマです
対向車も滅多には来ないですが、通る度に来たらどうしようとドキドキするのも…というのが理由の一つです
因みに私の住んでいる場所も、車がないと生活出来ないと言われます
たまに周りから言われて、肩身が狭くなったり悩んでしまいますが
乗れない理由の方が多いので、そればかりはどうにもなりません
646優しい名無しさん:2012/10/07(日) 21:34:03.68 ID:xlZ/rfZm
>>645
私自身、過去に自転車での事故は結構あります。

10年くらい前:出会い頭に衝突して相手が怪我をして、警察に何度か行く羽目に。
 ただし相手も常習でゆすられそうになった。

去年:うつ状態で仕事を休んでいる時に、久しぶりに自転車で出かけたらひったくりに遭った(犯人は逃走)。

つい最近:横断歩道を自転車で渡ろうとしたら、信号無視の女にものすごい勢いで衝突される。女は逃走。
 自転車はパンク、腹にハンドルがめり込んで何日か痛い思いをした。

こんな調子で(不注意が多いので)色々ありますが、だからって自転車に乗るのがすごく嫌とか
怖いというとこまでは行かない。ひったくりはさすがにトラウマになり、しばらくその道を通るのが
嫌になりましたけど、通れないほどではないです。どうしても思い出しはするけど運転に支障はない。

手が震えたり、動悸がひどくなるというのはPTSDに近いように思えます。
メンタル面で問題があるのは確かでしょうね。
ストレス源がはっきりしているのは適応障害ということになるようです。
認知療法などが役に立つかはわかりませんが、専門家の指導を受けたほうが宜しいかと。
647優しい名無しさん:2012/10/07(日) 23:52:44.79 ID:bVQVc9c2
>>639
>>642
ありがとうございます。
正直、どういう病院へ行ったらいいかわからなかったので、何もできなかったのです。
家族には内緒にしていたかったので、、、
休み明けに問い合わせてみて、また不明な点がありましたら質問させてください。
それでは。
648優しい名無しさん:2012/10/07(日) 23:53:29.30 ID:FPRGI7Xs
>>633
なんか周りから嫌がらせされたみたいな書き方だけど
貴方が先に危険な運転とかしたからじゃないの?
免許とってすぐ事故なんていかにもじゃん
649優しい名無しさん:2012/10/08(月) 02:47:19.72 ID:xtJF1V3c
>>641
そういうこともあるんですね。
今のところそういう事を言われた不安感と不信感で
まだそこへ行くべきか悩んでます。
回答ありがとうございました。
650優しい名無しさん:2012/10/08(月) 06:05:41.05 ID:2544vTky
>>648
嫌がらせを受けたのは事実なんじゃないかと
それに事故を起こしたくてする人もいないし
651優しい名無しさん:2012/10/08(月) 11:17:52.78 ID:XQMErxVp
>>645
>>644です、1こだけ。狭い道で出くわした、自分でどうもできないときは、
「ごめん!」って両手合わせて相手にアピールすると、だいたい下がってもらえます
(男性ドライバーほど、チッって顔しながら、いいとこ見せてくれたりする・・ボソw)

向こうもヘタだったら、いったん降りて話し合うのもいいし、応援呼んで誘導してもらう。
でもまあ、出くわしさない対策が一番ですよね。昼なら軽くクラクション、夜はハイビーム。
あとはテレパシーでw「いま自分通るから、来ないで、おながい!」 失礼しました。
652優しい名無しさん:2012/10/08(月) 11:21:38.93 ID:LocaHAqb
今度初めて精神科に行きます。最初はどんな風に診察が始まるでしょうか?
653優しい名無しさん:2012/10/08(月) 12:50:18.07 ID:OzZsJaRp
>>652
最初は何に困っているか、からじゃないでしょうか。
眠れないとか、日中落ち着かないとか、逆に興奮しすぎて困るとか。
また幻聴があるとかという場合もあるでしょう。
それがどれくらい続いているか、程度はどうか確認した上で薬の提案
があるはずです。
654652:2012/10/08(月) 13:11:21.60 ID:LocaHAqb
>>653
何に困っているかという聞かれ方だと安心して答えられそうですね。
普通の病院のようにどうしましたか?と聞かれたら何て答えようと思っていましたもので…
困っていることを箇条書にして準備しておきます。
ありがとうございました
655優しい名無しさん:2012/10/08(月) 13:16:07.90 ID:vU/DQvXl
>>652
普通の内科と変わらないかな。
問診票書いて、病院によっては看護士さんあたりに簡単に話をして、
あとは>>653さんが書いてくれてるような感じかと。

すごく変わったこととか怖いことはないよ。
緊張して行く割に拍子抜けする感じかも。
656643:2012/10/08(月) 13:20:42.78 ID:nmuay4IQ
>>640
紹介状は書いて貰わずに、自力で他の心療内科を探したのですが
転院するなら今までの病院からカルテの写しを貰って来てくれ、と言われてしまいました
二件連続でした
紹介状は要らない様ですが、お薬手帳はあると言ってもダメでした
やはり必要の様なのですが…どういう事なのでしょう
病院や地域によるのでしょうか
657652:2012/10/08(月) 14:31:41.33 ID:LocaHAqb
>>655
あまり意気込み過ぎない方がいいみたいですね。
カウンセリングじゃないから話し過ぎない方が良いでしょうし…
誰にも相談出来ず悶々と悩み続けるのはとりあえずおしまいにしたいです。
ありがとうございました
658優しい名無しさん:2012/10/08(月) 15:27:42.14 ID:RcPwJCEI
>>650
この手の人の書く事は悪意で解釈しても足りないのがふつうです
おそらく、100%この人が原因のトラブルだけと考えるべきかと
原付の件も全て非があるのはまず間違いないです
659優しい名無しさん:2012/10/08(月) 15:50:08.90 ID:00ERJuuZ
>>656
うーん、カルテ持って来いっていうのは珍しいですね。そこの地域独特なんだろうか。
普通はめったなことでは出さないもんですが・・・。医療過誤とか事件にでもならない限りはね。
歯医者ですらそんな感じだし。私は元々かかっていた歯科から、担当の先生が
独立して開業したので、カルテのコピーもらえないかって言ったけどダメでしたよ。

新しい病院では初めから転院と言わずに伏せておいたほうがよかったかもしれないですね。
通院歴はどのみち言わなきゃいけないですけど。
660優しい名無しさん:2012/10/08(月) 15:54:12.46 ID:00ERJuuZ
>>658
ちょっと同意。女性の運転は下手だと、偏見を持つ男は多いけど
絡まれるとこまでは普通いかないからね。よっぽどのことだったんだろうと推測される。

おばさん同士で田舎の狭い道でケンカになったのは実際見たけどw
自分で「女だから絡まれるんだ」と思ってるうちは何も上手くいかないと思うね。
661優しい名無しさん:2012/10/08(月) 18:25:53.03 ID:YQ4oHDJj
以前鬱病で精神科に通っていたのですが
ここ半年ほど調子がよくなったので、通院をやめました。
しかし今月に入ってからまた体調が悪くなり
仕事に行く1時間前位になると起きれるのですが、家に帰ってきたり
休日はほとんど起き上がれず
雑誌もテレビも全く楽しくなく見る気力がありません。
始終嫌な不安感にさいなまれて、苦しいです。
些細なことでイライラして、叫びだしたくなります。
自分が生きているだけで罪なような気がして、死にたくてたまらないです。
死ぬことが唯一の救いだと思います。
また病院に行くべきかとも思いますが
本当はただ怠けているだけで、病院に行くことも罪のような気がします。
鬱病は再発するんでしょうか。
もう治ったと思っているのですが…。
662優しい名無しさん:2012/10/08(月) 18:34:03.61 ID:/c3DAo1V
>>661
ただ怠けているだけで「生きているのが罪」とか「死にたくてたまらない」というふうにはならないよ。
まあネガティブな性格でそうなる事もあるので、あなたのその状態が鬱の再発と断言はできないけど
再発はよくあることなので、とりあえず以前通院してた所へ受診しては?
あと自己診断で通院を中断したら駄目。
663優しい名無しさん:2012/10/08(月) 18:51:51.67 ID:/c3DAo1V
>>656
紹介状がいらなくてカルテの写しが必要なの?
ずいぶんと変わったところだね。珍しいよそういう所。
第一医者にしたってカルテの写しより紹介状の方がずっとわかりやすいのに。
普通に紹介状を書いてもらって転院するのはダメなの?
医者に嫌悪感を持ってるそうだけど、カルテの写しをもらう手続きより、
紹介状もらう手続きの方がずっと短時間で済むよ。
664優しい名無しさん:2012/10/08(月) 18:53:33.31 ID:nmuay4IQ
>>659さん
ありゃ…やっぱり珍しいのですか…無念。
前のメンクリでの事が現在非常にストレスになり、機能性胃腸障害にまでなってしまいましたので
その事も含めて新しい病院で相談したかったのと
メンクリにかかるのが初めて、という嘘を突き通す自信が無かったので正直に伝えてしまいました
でも、紹介状は要らないというだけで少しは気が楽です。レス有難うございました
665優しい名無しさん:2012/10/08(月) 19:01:20.99 ID:nmuay4IQ
>>663
紹介状は現在の医師が必要なら書く、と言ったのですが、自分で探したかったのです
「ま、転院したって良くなる訳じゃないけどねw」や「私の知り合いで、貴女に合いそうな医者は思い当たらないな〜w」
などと言われましたので…
上の方のご意見と合わせて、もしかしたら探せばカルテ写し要らない病院もあるかもしれませんね
本日は休日で、やっている病院も少なく、一件目は受付の女性、二件目は医師の方が電話応対して下さったのですが
明日以降また探し直してみる事に致します
有難うございました
666優しい名無しさん:2012/10/08(月) 19:08:39.11 ID:/c3DAo1V
>>665
紹介状の宛名は空白でも紹介状は書けるよ。
つまり転院先が決まって無くても紹介状は書いてもらえる。
注意が必要なのは、それは使い回しができないってこと。
1件行って、そこで紹介状出してダメだったら「返してください」とは言えない。
また同じ紹介状を今のメンタルクリニックに出してもらわないといけない。

で、カルテの写しはそうそう簡単にできることじゃない。
いわゆる「カルテ開示」と同じだけの手続きが必要。大変だよ。
667優しい名無しさん:2012/10/08(月) 19:10:31.19 ID:4D3iAX0H
母が過去にしたことに対して
謝ってくるんだけど、若くして私を産み色々苦労してきたの知ってるから
責める必要はない。仕方なかったんだと伝えてるんだけど、それでも謝ってくるので
責めるなら私を産んだことを反省してくれと言ったんだけど
これって酷いことかな?
668優しい名無しさん:2012/10/08(月) 19:16:14.15 ID:HfDAq/WO
>>665
年金の申請したときにカルテの写しをもらったけど1ヶ月近くかかったよ。
大きな病院だったからというのもあるけど、
個人情報として超センシティブなものだから
病院も簡単には出してくれないみたい。

転院とか言わずに予約して、お薬手帳があればそれを持って行けばいいよ。
そこで医師から前の病院の検査画像なんかが欲しいと言われたら、それからもらえばいい。
669優しい名無しさん:2012/10/08(月) 19:19:08.59 ID:LocaHAqb
>>667
責める気持ちがないなら、本心ではそう思っていても言わない方がよかったのでは…
670優しい名無しさん:2012/10/08(月) 19:19:36.91 ID:/c3DAo1V
>>667
酷いね。お母さんに精神的ダメージを与えたいならそう言っても良いけど。
そういう意図が無いなら、お母さんの謝罪をうんうんって言って
自分の意見をさしはさまずに聞いてあげるのが親孝行というもの。
671優しい名無しさん:2012/10/08(月) 19:26:42.89 ID:4D3iAX0H
>>669
>>670
やっぱり酷いですよね・・・
見当違いのことで自分を責め続けてるので
口を滑らせてしまいました。

深層心理では、許せてないんですかね?
672優しい名無しさん:2012/10/08(月) 19:36:04.30 ID:/c3DAo1V
>>671
許せてないと言うより、今の自分に不満があるのでは?今幸せを感じられてないとか。
その原因をお母さんに責任転嫁したいって気持ちが深層心理にあるんじゃないかな。

まあ、深層心理なんていうのは行動や言動の根拠にしてはいけないんだよ。
言い訳になっちゃうからね。
あなたがお母さんを傷つけてはいけないと思うなら言うべきではない。言っちゃったなら謝ろう。
お母さんに罪悪感にさいなまれて苦しんで欲しいなら言おう。
きちんと考えて自分の意志として言動を決めよう。
673優しい名無しさん:2012/10/08(月) 19:40:13.52 ID:byfN3r3q
1993年「僕が鳥取市の大手企業リコーに報復した」という話を
勤めていた鳥取市の会社の社長から聞いた と言うと
地元鳥取市の精神科医達は、統合失調症による幻覚妄想と診断する。

確かに、勤めていた会社の社長から「社員にしてくれなかった事を恨んでリコーに報復したのか?」
と僕本人に心当たりの無い質問された。
僕はこの質問の3年前、地元鳥取市の大手企業リコーにアルバイトに行っていた。

ムラ社会鳥取市の精神科に通院するのではなく
都会の精神科に通院したほうがいいのでしょうか?
674優しい名無しさん:2012/10/08(月) 20:03:32.17 ID:YQ4oHDJj
>>662
最近考え過ぎだとも言われてます
回答ありがとうございました
675優しい名無しさん:2012/10/08(月) 20:04:01.25 ID:nmuay4IQ
>>666,>>668
皆様、本当に丁寧で参考になるご意見に感謝致します
一ヶ月もかかるのは困るな…
電話だったので、ちょっとこちらの意図も上手く伝えられなかったのかもしれません
カルテ写しを求めて来ない医院を探してみます
有難うございました!
676優しい名無しさん:2012/10/08(月) 22:36:52.39 ID:V+U0hj8u
結婚できなくて、異様な程焦ってて、けど自分好みの人と結婚できないなら若いうちに(今26)死のうと考えてる自分はヤバイですかね?
焦りまくって首吊りしてみるも失敗して、とりあえず寝て次の日には元気になって新しい事にチャレンジしてみたりもする
けどまた死にたくなる
元彼の声を聞くと安心する
精神科行こうかなぁとも思うけど社会人だから薬の副作用で仕事に支障でるかもしれないし、このまま独りで生きていくなら早く死ななければという考えから抜け出せない…
どうしよう…
677優しい名無しさん:2012/10/08(月) 22:47:14.97 ID:5ElWHnOd
>>676
俺は好みの人と結婚出来ないならしなくてもいいかなって思ってるが
何故それで死のうと思うのかわからない、たまに同僚や同級生達と飲んでたりドライブしたりしてるだけでも
生きてる価値はあると思ってる
結婚に対する女性特有な考えのかもしれないけど・・・

他に楽しみはないの?
678優しい名無しさん:2012/10/08(月) 23:07:05.62 ID:V+U0hj8u
>>677
他に楽しみないです。
三ヶ月前、婚約破棄になったから余計結婚したくてたまらないんだと思います

色んな事に挑戦してみたけど、どれものめり込めなくて、元婚約者と半同棲してた時が人生で一番幸せだった、それがなくなって本当に辛い
周りが結婚し始めてきて、焦りしかない
実は元婚約者が初めての彼氏で、私はモテない女だから今後はないだろうとしか思えない 仮にあっても、20代で子ども生みたいからもう無理かも
女友達に会っても男の話ばっかり、辛い
仕事に生き甲斐も見つけられないし、英会話とかスポーツ始めてみたけど、家に帰ったら「私は結婚できない、一生ひとり、みんな結婚していって惨め、子どももうめない」という考えで、早く死のうと思っちゃう
勿論結婚したら大変な事も多いけど、なんだろう、なんか結婚できなきゃ自分は終わりだという執着心があって
早く死んで何も考えないようになりたい、文章めちゃくちゃですいません
679優しい名無しさん:2012/10/08(月) 23:33:40.85 ID:5ElWHnOd
>>678
もう一回読みなおしてみたけど
「このまま独りで生きていくなら 『早く死ななければという考えから抜け出せない…』 」
って言うなら一度精神科かカウンセリングに行った方がいいと思う
薬の副作用の影響はわからないけどその件も含めて相談したほうがいいと思うよ
あまり思いつめないでね
680優しい名無しさん:2012/10/08(月) 23:41:43.43 ID:haheNEDk
>>678
まさに「鬱打氏脳」状態ですねw まだ始まり、哀しみを受け入れられない時期でし。

前向きなことは何もしないほうが良いかと。時間が癒してくれますよ。つらさを甘んじて受ける、
次は怒りが来る、そんな自分がミジメになる。順番は違うかもしれませんが、健常者も味わう喪失のプロセスだから
あらがわないほうが、自然に涙も出て落ち着いてくるですよ‥はいティッシュ つ□
681優しい名無しさん:2012/10/08(月) 23:52:07.35 ID:V+U0hj8u
>>679
精神科にいこうかなぁと思います
けどこんな悩みで行ってもいいのでしょうか
カウンセリングは複数回通うとなると金銭的にキツくて保険の効く病院の方が助かるのですが、少し馬鹿にされるんじゃないかと思ったりします

>>680
毎日泣いてます
もう私も年だし、時間かけて元気になろうーと思えなくて。気づいたら30なりそうで焦りしかないんです。少し異常な焦り方だと思いますが

682優しい名無しさん:2012/10/08(月) 23:52:52.93 ID:R3NpRo2G
>>678
まだ26才だしそんなに思い詰めなくてもいいと思うよ。
あれこれ頭の中で考えてばかりじゃなくて婚活パーティーいくつか行ってみたら?
まだ若いし何人もアプローチあると思うよ。
婚約破棄の原因は何なの?
683優しい名無しさん:2012/10/08(月) 23:58:11.08 ID:V+U0hj8u
>>682
婚活パーティーは数回行った事あります
声もかけて頂きましたが、気になる方とは出会えず、出会い方にも少し抵抗あって辞めちゃいました
婚約破棄の理由は話すと長くなるのでやめときますスミマセン
一人が怖いから早く死ねたらいいのですが、怖い ただの構ってちゃんみたいですみません


684優しい名無しさん:2012/10/09(火) 00:10:33.99 ID:PedV5p6c
はじめまして。40代の男性です。相談させてください。
・8年前に借金問題などから自殺願望が出て病院へ(診断「鬱傾向あり」)
・同年離婚。仕事もやめ療養に専念すべく東京から両親のいる実家。
・田舎での再就職先が合わず、自殺未遂→隔離病棟に3か月入院(診断「鬱傾向と適応障害」)
・さらに1年自宅療養後、再々就職。

そこから6年、通院と投薬(パキシル20mg/1日)を続け、仕事先でも評価を得て、心も落ち着いており、
あとは薬を減らす時期を考える頃かなぁと思っていました。
(すいません、長くなったので一度切ります)
685優しい名無しさん:2012/10/09(火) 00:12:35.84 ID:PedV5p6c
684の続きです。
ところが先日、中学の同窓会があり出席してきました。
旧友との再会を楽しんだのですが、6年前(一番安定してなかった時期です)にあった、
別の高校の同窓会にて喧嘩沙汰をおこしてしまい、
実は一部からは誘わない旨の話があったのだと聞きました。
中学の同窓会自体は楽しく終了したのですが、帰宅してから久しぶりに強烈な自殺願望が。
6年平穏にしてきてこれかという絶望感。
一生この繰り返しかと思うと、もういっそ…という気持ちがとまりません。

長くなりましたが質問です。
・こうしたぶり返しは諦めるしかないのでしょうか?
・この自殺衝動、どう抑えたらよいでしょうか?
・月に一回の通院・投薬を続けて意味があるのでしょうか?
686優しい名無しさん:2012/10/09(火) 00:21:44.12 ID:oXbB1bVg
忘れましょう 
687優しい名無しさん:2012/10/09(火) 00:23:07.84 ID:YYGORbbp
>>683
自分のできる範囲でコツコツと出逢いの機会を増えしていけば良いと思うよ。
そういった行動もなしで焦ってばかりでは悪くなるばかりかと。
自殺願望はかなり強いの?
具体的な自殺の方々考えたりリストカットしたりしてるのかな。
688優しい名無しさん:2012/10/09(火) 00:30:03.54 ID:HJlY1zqS
>>681
その泣きは、違う。何で言えるか?だって、昔の自分がそこにいるからw

ただ、焦りがすごいね。そこは違う。普通の内科でいいから言って話せば、抗不安薬くれるかと。
まずはぐっすり眠って下され。ソラナックスなど抗不安薬は、肩凝りでも処方される。引きずらないです

自分の場合はねー、恥ずかしいけど、その相手が別れてすぐ結婚しやがったw しかも報告してきやがったww

生きる気がしなくなって、こたつゾンビになってたら、とある歴史的ニュース発生。テレビは連日
そればかり。そしたら、なんていうか、気分が変わった。ま、焦らずに。旅もいいよ
689優しい名無しさん:2012/10/09(火) 00:34:48.92 ID:syA9nQC9
相談させてください
自分は運動音痴でそのことで昔から悩んできました
人前で失敗するのが嫌で特にチームスポーツなんかは自分が失敗したときに独特の雰囲気とかものすごく苦手です
球技が特に苦手で体育などで失敗すると自己嫌悪に陥っていました
時には練習して改善しようと思いました
その結果まったく野球で空振りばかりだったのがバットに当たるようになったり持久力がついたりと多少は成果が出ました
しかしどうしても人前でやるとなると余裕がなくなって焦って失敗してしまいます
練習するのも最近は時間がないこともありする気になれません
かれこれ運動音痴のことについては中1から悩んでいます

自分はこんな人間でありながら将来自衛隊になりたいと思っています
正直向いてないと思います
しかし自分の中では自衛隊以外は考えられません

最後は少し話がそれてしまいましたが運動音痴のことについて四六時中悩みが消えません
辛いです

690優しい名無しさん:2012/10/09(火) 00:46:45.29 ID:HJlY1zqS
>>684-685
>>1も見て。しにたい件は‥仕方ない、うちらメンヘラ

平穏が崩れただけですよ、たまたま巡り合わせが悪かったのかもしれない、
急に同窓会というハイテンションになりやすい場に出て、脳がビックリしたのかも?

思い出してください、復職の過程。ゆっくり進めても、波の上下もあったり、しんどかったと思うんです。

だけどあなたは、なんと6年も平穏をキープしてきた、すごいこと、見習いたいです
691優しい名無しさん:2012/10/09(火) 01:09:33.33 ID:3vz6932E
>>689
何で自衛隊がいいの?
692優しい名無しさん:2012/10/09(火) 01:11:19.16 ID:PedV5p6c
>>690
ありがとうございます。
6年平穏でいれたことで、治るのかなって気持ちが強くなってただけに、
今回、あぁ、一生もんなんだと思って、それがいっそうしんどい感じです。
なんか同窓会ということもあって、20数年分、まとめて消しちゃいたいなとか。
直後のせいかもしれないので、もう少し時間を置いて考えるようにしないととは
思っているんですが。
たしかに脳がビックリしたのかもしれません。
693優しい名無しさん:2012/10/09(火) 01:11:39.75 ID:HJlY1zqS
>>689
自衛隊板がありますよ。海自とか?頑張ってください

チームプレーは、プロでも、誰だったかな、大事な場面でやらかす人はいます。一生ファンに言われる
694優しい名無しさん:2012/10/09(火) 01:39:40.94 ID:rbo/BsnP
深夜になって急にスレが伸びてる

>>676
少し急ぎ過ぎですね、他の方も指摘してる事は省きますけれど
失われたものを埋め合わせようとする事に無理がありそうです。
>20代で子ども生みたいからもう無理かも
この部分に焦りが出ています、この半年は悲しみを受け入れて落ち着いてから
周囲を見回してみじかな人から温めていくというのはどうでしょうかね。
それから精神科はまだ早すぎると思います。

>>684
同窓会ではめをはづしてしまったようですね、酒が入るようならノンアルコールで
すでにノンアルコールの習慣があるなら今後はこういう席では自重を心がければ
良いでしょう。
>・月に一回の通院・投薬を続けて意味があるのでしょうか?
辞めるのはいつでも出来ますが今までの治療が無駄になってしまいますので
今回の件を主治医に報告してみてください。
それとももう治療を辞めたいということかな。

>>689
運動音痴は運動して訓練をすれば改善が認められますから
部活とかクラブに入った方が良いでしょう。
695優しい名無しさん:2012/10/09(火) 01:50:41.64 ID:mpCKmzUV
>>694
どうやったらこの焦りから解放されるんですか?
寝れないしパニックで死にたいです
696優しい名無しさん:2012/10/09(火) 01:57:30.00 ID:il+n7wa4
あほな事で悩んでるので、こういう深刻な場でするのはどうかと思ったのですが
勇気を出して質問します。

自分は10年前に中学でいじめられて、不登校になり、定時制高校を4年で卒業しました。
中学、定時制高校でいじめにあい、その事は今でも嫌な気分にはなりますが
今では普通に働いており、職場では何の問題もありません。

ただ、時々、背中が寒くなったり嫌悪感を覚えたりする事があります。

例えば、自分をいじめた相手が中華料理が好きだとすると
自分は中華料理に嫌悪感を覚え、時には食べる時に背中が寒くなります。
自分をいじめた相手がスターウォーズが好きなら
スターウォーズの話題をテレビや友人や周囲の騒音、ネットで見るだけで背中が寒くなります。

そして、職場では何も問題もないといいましたが
いじめられた記憶を、ふと思い出すことがあり、そのときは5秒ぐらい頭が真っ白になり
動きが全く止まってしまいます。これは月に1回あるかないかです。

どうしたらいいでしょうか、もうこんな経験はしたくはありません。
697優しい名無しさん:2012/10/09(火) 02:01:41.17 ID:3JpevNpJ
>>695
どの質問をした人なのか書かないと回答できないよ
698優しい名無しさん:2012/10/09(火) 02:03:05.17 ID:PedV5p6c
>>694
返信ありがとうございます。
はめをはずした(というか迷惑をかけた)のは前の高校の同窓会で、
今回の中学の同窓会ではないです。紛らわしくてすいません。
前の時の話が持ち上がったことで、その場では大丈夫だったんですが、
家に戻ってから、それを思い出し、後悔したりする中で、
数年ぶりに消えてしまいたい願望がやたらと出てしまってるところです。

>>それとももう治療を辞めたいということかな。
治療を続けて6年たち、それでもこうなるのかという絶望感というか、
意味あるのかな、って気持ちです。
主治医には伝えるつもりですが、次の通院が2週間先なもので…。
平穏な状態になってからのお付き合い(ここ三年)のお医者さんなので、
きっとびっくりされると思いますが。
699優しい名無しさん:2012/10/09(火) 02:04:48.50 ID:rbo/BsnP
>>695
ですからまだ3ヶ月しかたっていなのですから
焦りは何でもいいから目標に向かって地味な努力をしていれば治まる事が多い。
今晩だけは寝酒でも良いでしょう。明日から仕事ですからもう寝ましょう。
700優しい名無しさん:2012/10/09(火) 02:13:48.23 ID:rbo/BsnP
>>698
いいえどの同窓会で迷惑をかけてしまったのかは文章から読めてますので
大丈夫です。

治療に懐疑的になると思われていますが、今回はたまたま事故にあってしまった
ようなものと考えてあまり深刻にならない方が良いです。
どうしても心配でしたら通院を早めるのも手ですが、それはスケジュール次第と
言う事で。
主治医もびっくりされると思いますがこの際今後の治療方針を明確にしてもらえる
良い機会だと思ってください。(たぶん現状維持となる気がしますが)
701優しい名無しさん:2012/10/09(火) 02:23:34.85 ID:rbo/BsnP
>>696
そんなに深刻に捉えずあまり堅くならずにいきましょう。

現在働いて職場で月に1回あるかないかということであればそんなに気にする事は
ないかと。職場でだれかに動きが止まってしまった事を指摘されたらその場ですぐ
謝ってください。

昔の記憶を思い出すと体が反応してしまうようですね。それは今をイキロと言うか
充実させていく方向で。
702優しい名無しさん:2012/10/09(火) 02:30:03.26 ID:HJlY1zqS
>>695
横スマソ。さっきの昔の自分さんと仮定して。
漢方薬もいいですよ。内科やレディースクリニック(婦人科)など。高くていいなら漢方薬局でも買えます。

婦人科、ついでに内診も受けとくといいかも。結婚して赤ちゃんできないほうが、おそらくもっとキツい

>>696
あほな事ないですよ。あなたにとって大事な悩み。
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎し」ですね、それ。トラウマもあると思います。対象をずらすのどうでしょう?
「スターウォーズを見たら、あいつを思い出して気分が悪い、
名作だが仕方ない、
自分は宇宙大作戦を見てミスタースポックのファンになろう」(^.^)オソマツ
703優しい名無しさん:2012/10/09(火) 02:42:07.61 ID:vqz4OoQ1
>>667
全然ひどくない
子供を作る事が悪い事だってのは、すこし考えればわかる事なんだから

704優しい名無しさん:2012/10/09(火) 03:18:53.45 ID:3vz6932E
>>676
貴女の焦りは種を残したい動物的本能からきてるものです
ぶっちゃけ、その程度で病んでる人に
子育てなんて到底無理
愛する我が子までメンヘラにしてしまうよ?

子育てが全てじゃないし、他に楽しいことみつけたら?
705優しい名無しさん:2012/10/09(火) 06:08:28.56 ID:0pLT21ss
>>673
書き込み内容の意味がわかりません。
が、医師がそう言うなら本当に統合失調症の可能性が高いと思います。
統合失調の人は、妄想が妄想と認識できないケース、病識(病気であるという認識)が
持てないケースが多々あるようですし。
ここは医師の指示通りにきちんと治療を受けるべきかと。
706優しい名無しさん:2012/10/09(火) 06:17:59.14 ID:0pLT21ss
>>676>>678>>681
鬱か躁鬱、もしかしたらパーソナリティ障害などの可能性もありそうだから
一度受診してみたほうがいいと思う。婚約破棄も相当ショックだったろうから
それが引き金になっておかしくなってるというのは納得できる。
死にたいと思ってしまう症状は希死念慮という立派な呼び方があるよ。
(専門用語だから医者の前ではあんまり使わないほうがいいけど)
失恋ごときで恥ずかしいとか思わずに、ちゃんと相談してください。

自分も今年失恋しちゃったけど、むちゃくちゃショックで症状が悪化して
一時は通院もまともにできなくなった。勤怠にも影響出て仕事クビにもなった。
今でも夢に出てきて辛いし。他人から見ればバカバカしい話かもしれないけど
失恋にはそのくらいの負のパワーがあるのは事実。
主治医に「お恥ずかしい話ですが・・・って」話したら
「恥ずかしい話じゃないです、大事なことですよ」って言ってくれたよ。

ちょいずれるけど、30歳になる直前も何だかめちゃくちゃ焦ってたなあ。
実際に30越えちゃうと、何であんなに焦ってたんだろうって笑ってしまうんだけどね。

20代30代の死因で一番多いのは自殺だって言うし、
甘く考えないで、こじらせないうちに受診してみて。
707優しい名無しさん:2012/10/09(火) 06:28:05.76 ID:0pLT21ss
>>689
運動音痴=発達性協調運動障害(運動能力障害)、つまり
発達障害の一種と考えられる。詳しくはここを。
http://www.e-heartclinic.com/kokoro/senmon/msd01.htm

自分も同じ傾向あるから辛いのはよくわかるが、根本的には治らないもの。
自衛隊は止めといたほうがいいと思うけどな・・・
今は人気が高いから入るのにもハードル高いし、入ってからも大変だよ。
ぶっちゃけ自殺者も多い職種だ。

ほかの人も聞いてるけどなぜ自衛隊なのかな。
普通に仕事しつつ、予備自衛官とかになるんじゃダメなのかな。
708優しい名無しさん:2012/10/09(火) 06:33:02.14 ID:0pLT21ss
>>696
いわゆるフラッシュバックという症状。
カウンセリングなどを受けてみては。

>>701
> 現在働いて職場で月に1回あるかないかということであればそんなに気にする事は
> ないかと。

横からツッコミで悪いけど、本人がこれだけ気にして相談してきてるのに
気にするなって回答するのは意味なさすぎじゃ・・・
鬱気味の人に対して「気にするな、頑張れ」と言うタイプみたいでちょっとなあ。
自力でなんとか克服できるのならこんなとこで相談してこないと思いますよ。
709優しい名無しさん:2012/10/09(火) 06:42:42.84 ID:0pLT21ss
>>695
だったらとっとと精神科行って治療受けてカウンセリングもやりなさい、という回答になる。

少し年上のお手本になるような素敵な女性は周囲に居ないのかな。
20代までしか価値はない、30過ぎたらババアとか思ってるみたいだけど
30歳という節目を迎えるのを必要以上に怖がってるでしょ。25越えるとよくあることだけど、
先は長いんだし、30になっても全っっ然、アホらしいくらいに何も変わらないから焦るな、としか
言いようがないんだな。

辛いだろうけど自分で克服するしかない。変えられるのは自分自身だけだから。
でも死にたいとまで思いつめてて、眠れないなら精神科と
カウンセリングの力を借りたほうがいい。

もし昔からこういう白黒思考、イチかバチかの極端な考え方がクセになってるとしたら
あなたはアダルトチルドレンという可能性もあるよ。(詳しくは自分で検索してね)
そうなると根は深いから、精神科での治療も含めてじっくり向き合っていく必要がある。
710優しい名無しさん:2012/10/09(火) 07:17:03.57 ID:rbo/BsnP
>>708
横の横ね。どうしたら意味がないと言えるのかな
>自力でなんとか克服できるのならこんなとこで相談してこないと思いますよ。
それでしたらあなたはカウンセリングを勧めるのかな
それこそ嫌な記憶をカウンセリングを受ける事に思い出す事になりますね。
つらい思いをするのは相談者自身になります、対案を出してください。
711優しい名無しさん:2012/10/09(火) 07:22:00.85 ID:0pLT21ss
>>710
> それこそ嫌な記憶をカウンセリングを受ける事に思い出す事になりますね。
> つらい思いをするのは相談者自身になります、対案を出してください。

思い出さないことが治療になるとでも?
そんなことで解決してたらPTSDなんてものは存在しないでしょう。
712優しい名無しさん:2012/10/09(火) 07:29:47.34 ID:rbo/BsnP
>>711
どこを読んでます? PTSDにしてまた患者にしたいのかな
そもそも私の回答は、>>701 の終わりの2行ですけれどね。
713優しい名無しさん:2012/10/09(火) 12:06:30.48 ID:XGiPpK3N
30代男性です
親と同居してますが顔を合わせたら怒られそうで、親が起きてる間は部屋から出れません
親の部屋から金を盗んだり親が寝た後に家にある物を食べて凌いでいます
体調は常にダルく、外出や家事や入浴しようとしても数日間延びることがよくあります
ベッドで身体を起こした状態でPCをいじれるので、睡眠と合わせて1日の大半をベッドの上で過ごしています
睡眠については、寝ようと思っても眠れず何度も起きてはPCをいじる→眠くなり寝るが眠れず起きる、を繰り返しています
しかし1度眠りにつくと10時間以上起きないことがザラです
20時間ぐらい眠り続けることもたまにあります
起きてる時も基本的に常に眠く「ああ眠りたい」といつも思っています

病院に行く金と体力が無いので不明ですが、自分ではうつ病だと思っています
その他ネットで調べると、SADや発達障害、人格障害、適応障害、自律神経失調症なども該当するように思えます
睡眠の問題について言えば睡眠不足症候群という病気がピッタリ自分のことだと思いました
最もしっくり来るのは非定型うつや新型うつです
「親と顔を合わせることがないと確信できる状況下では比較的元気になる」ということです
熟年女性がなる主人在宅ストレス症候群にも良く似ています
親の存在が重石のように圧し掛かって身動きが取れない状況です
じゃあ家を出て1人暮らしろとなるのですが、働いてお金を稼ぐ能力が無いので家に留まるしかありません
生活保護を受けようとしても「親がいるなら親に援助してもらってください」となってしまいます

自分は上記に挙げた病気や障害のどれかなのか、あるいは別の病気や障害なのでしょうか?
今後どうすればいいのかのアドバイスもいただきたいです
714優しい名無しさん:2012/10/09(火) 13:15:11.30 ID:2QB6Hx3t
>>713
ここでは医者はいないので診断は出来ないよ。
仮に「〇〇〇病」っぽいとなっても、病院に行かないと治療出来ない。

非定型うつ疑いって言うけど、最近多いみたいだけど、「なんちゃってうつ」だから病気じゃねーぞ。
単なるサボりの怠け者。

精神科行けば、必ず病名は貰える。これはマジ。
病名が欲しければさっさと病院行け。

さっさとニートを止めて働きなよ。
まずはバイトから始めよう。
715優しい名無しさん:2012/10/09(火) 14:36:09.64 ID:Fdqj05k5

私には、人と話す時に鼻や口を覆う癖があります。
今日の学校で、私が後ろを向いた時にたまたま癖が出てしまったんです。
で、その時に何かの拍子で小指が鼻の穴に入ってしまったかもしれないです。
こっちをジーッと見る女子がいたし、鼻に何か違和感があったのはたしかだからです。
でも、鼻の穴をふさいでいただけかもしれません。
もし、指が穴に入ってたらこれからの2年半の学校生活、どうすればいいんでしょうか。
私は悪口よく言われるんですけど、これも悪口のネタになっていじめられますよね?
被害妄想だと思いますか?私は明日からどうすればいいんですか?
716136:2012/10/09(火) 14:40:29.19 ID:Bf0fos9Q
御無沙汰しております。
この間、検査に行ってきました。
色々、過去からの事を質問されたりしました。

今日、検査結果が出たのですが鬱と関係はあるそうです。
中には自分のような鬱と併発してこのような事になる方もいるそうです。
現在、こちらの治療法はなく、しばらくすると落ち着いて自然と治る方、中々治らない方がいるそうです。
幸い自分は理性で抑えられているので特に問題はないそうです。

今は、妻のおっぱいを子供が寝てから、触ったりするだけしかないようです。

2012/09/29(土) 03:48:08.56からレスをくれた方々含めありがとうございました。
きちんと自分宛のレスは読ませていただきました。

現在も日中女性見ると衝動がすごくておっぱいを触りたくなる衝動は変わりませんが、担当医と話した通り、理性と家族を考えて痴漢行為をしないように自分に言い聞かせ抑えていきます。
それでは、失礼します。
717優しい名無しさん:2012/10/09(火) 14:44:00.03 ID:xc0cKr4l
>>715
学生のうちは誰でも大なり小なりそういうの気になることあるよ
自意識過剰ってやつな
自分ですら入ったかわかんないなら誰も気づかないし
入ってても自分が気にしてるそぶり見せなかったら
勘違いかなーってすぐ忘れるよ

つまり今あなたにできることは
速攻でそのことを忘れることだけだ
718優しい名無しさん:2012/10/09(火) 15:10:58.54 ID:0pLT21ss
>>713
睡眠不足症候群なんて初めて聞いた。いつそんな病名ができたんだ?
鬱による不眠症、過眠症とかならわかるけど。
あんまりネットで調べると自分の主観が入って診断の妨げになることもあるから
調べすぎるのもよくないよ。

主人在宅ストレス症候群ってのも初めて聞いたなあw
あんまり医学的に認められてない変な病名ばっかり自分に当てはめるのもどうかと。
ストレス源が親だとはっきりしてるならむしろ適応障害じゃない?
ちなみに新型うつ=人格障害と考える人は多いし、医学会では相手にされてない病名だからね。

なんにしても、ネットのやりすぎな感じはあるね。
社会生活がまともに送れないのは十分受診に値するから、
さっさと受診したほうがいいと思うよ。
719優しい名無しさん:2012/10/09(火) 15:11:18.04 ID:Fdqj05k5
>>717
そうなんですか…
私はなかなかそういう風に考えれないので、アドバイスをいただいて少し安心してます。
忘れるように努力します。
720優しい名無しさん:2012/10/09(火) 17:00:07.03 ID:XGiPpK3N
>>714
体調が悪くて働けないと言ってるのに働けと言われても困ります

>>718
> 「睡眠不足症候群」とは、慢性的な睡眠不足によって、日中、強い眠気に襲われる病のこと。悪化すると、
> 日常生活にも支障をきたすこの病は、2005年、国際的に認められたばかりの新しい病です。

ググれば出て来ますよ
働けない、病院にも行けないというのが質問ですが、無茶な質問でしたね・・・
721優しい名無しさん:2012/10/09(火) 17:08:15.16 ID:agQKxc71
>>720
>体調が悪くて働けないと言ってるのに働けと言われても困ります
それは「働きたくない」と同義。
世間の皆さんは体調が悪くても我慢して働いてるんだよ。
あなたは親が養ってくれるんでしょ?だったらニートしてれば良い。
親がどんなにストレス源であっても働くストレスよりはマシでしょ。
親から受けるストレスの方が辛いなら働くストレスの方を受け入れよう。
「どっちも嫌」は不可能。

生活保護?自分が働きたくないので他人の払った金で養ってもらいたいってこと?
ふざけんな。
722優しい名無しさん:2012/10/09(火) 17:40:42.78 ID:MEyl81Hc
前スレで障害者自立支援医療について質問したものです。
新たに疑問が出たので質問させていただきます。
単独スレがありますが、あちらは独特の雰囲気がありますし、
こちらの方が誠意あるレスがいつも返ってくるのでこちらで失礼します。

私の通っている医者の場合、役所で診断書を記載する紙を貰ってくることが先
ということで、貰ってきました。その時に、自立支援医療の診断書と同時に
精神障害者手帳の申請できるということ言われました。
地域によって違うのかもしれませんが、可能なことなんでしょうか?

何もかも初めてなのですが、障害者手帳は持っていた方がいいのでしょうか?
役場では、あまり利用する機会もないかもしれないというようなことも言われたし、
自立支援のほうだけ申請して、後から手帳の方も申請できるって言われたのですが
どうするか迷っています。
皆さんは、どうしていますか?(どうされましたか?)
723優しい名無しさん:2012/10/09(火) 17:55:23.97 ID:MEyl81Hc
続けてこのスレを読んでいて、自分にも当てはまるような気がしているところがあるので
質問させていただきます。

自分の精神的な病気は、性格的なものが大きいような気がするんです。
直前にも「体調が悪くても働いている人がいる」という書き込みを見ると心が痛いです。
自分もそれに当てはまるところは合ったりもするから・・・。

けれど・・・まず人付き合いがまともにできません。
精神的な病気があるから病院に通院しているのですが、薬を飲んでいても良くなっているどころか
むしろ、イライラが強くなっているところがあったりします。思い通りにならないとイライラするところもあるし。
でも他人から言われたのは、アスペじゃないかと言う指摘も何度も言われたことあるんですよね。
医師にそれを行ったら、ちょっとしたテストはしたもののアスペとは違うでしょうというように言われたし・・・。
そもそも医師に自分の状態を上手く伝えられません。
ただ「あまり調子が良くないです」「イライラが多かった」「体調が良くない」等々
どうしても短くなってしまい、何を伝えたらいいか分からなくなったりもします。

長くなってすみません。ただの甘えなんでしょうか?まとまり無いですよね。
病院には長年いけませんでしたが、2年前から親付き添いですがいけるようになりました。

補足できるところは、遅くなるかもしれませんが細くしようかと思います。
724優しい名無しさん:2012/10/09(火) 17:56:28.91 ID:uJp7a80N
>>722
症状・病歴によると思います。
自立支援はそれほどハードルは高くないと思いますが、主治医と相談されて
自分は該当するか、診断書が書けるか、確認されるのが先かと。
725優しい名無しさん:2012/10/09(火) 18:11:24.51 ID:syA9nQC9
689です
まず自衛隊に入りたい理由なんですが
正直言いますと自分は軍オタのけがありまして
そこで色々調べていくうちに自衛隊という組織を知りました
最初は自衛隊かっこいいなぁ、入りたいけど自分は運動音痴だから無理だよなぁくらいの認識でした
けれど一度自衛官の話を聞く機会があって(自ら話に言ったわけではなくたまたま)そこで話を聞いたり
再び自衛隊について調べていくうちに少しずつこんな自分でも自衛官を目指していいんだ、と思うようになりました
その頃には軍オタということ抜きに…例えば災害派遣での活躍だとかそういう視点で
職業として自衛隊に憧れを持つようになっていたと思います

それで個人的には曹候補生だとか自衛官候補生だとか、会社でいういわゆる平社員を所望していました
しかし学校からは当然のように防衛大学に進むようセッティング?されて正直少し戸惑っています
防衛大ではなく曹候補生などを希望する理由は自衛隊に入って自分がしたいこと等いろいろ有りますが
一つは果たして自分が防衛大でやっていけるのか、と疑問を覚えたからです
体力だとかは経験上つけることは出来ると感じているのですが
精神が不安定なときはスポーツなどで失敗したらどうしよう…という考えが頭をよぎります
運動音痴な自分を認めてそんな自分を笑い飛ばすのが正解なのか
自分が運動音痴なことを受け入れず運動音痴克服を目指せばいいのか迷っています

しかしここできついから、と防衛大を避けてしまうのは人としてどうなのかな、とも感じます
上に書いた具体的に自分がやりたいこと、とやらも最近良く分からなくなってきたのが現状です


726優しい名無しさん:2012/10/09(火) 18:12:08.78 ID:agQKxc71
>>723
人付き合いがまともにできなくてもかまわないんだよ。
それより大事なのは自活する事じゃないかな。
少なくとも自分一人の食いぶちは稼ぐという目標を立てて
そのためには何をしたら良いのか考えよう。
履歴書を書いてみる、ハローワークで職を探してみるなどしてみて。
いきなり面接までいかなくて良い。
「こんな仕事を見付けたんだけどどうでしょう?」って医師と相談するの。
それでやってみましょうって具体化したら、ハロワで相談。
そこで障害者枠という「ゲタ」をはかせてもらわないと無理っぽいなら手帳を申請したら良い。

「持っていた方が良いのでしょうか」ではなく
持つことが必要な事態になったら申請したら良いんだよ。
727優しい名無しさん:2012/10/09(火) 18:22:15.44 ID:agQKxc71
>>725
防衛大なんていつでもやめられるんだからとりあえず入ったら?
ダメだったらそこで退学したら良いこと。
728優しい名無しさん:2012/10/09(火) 18:37:36.73 ID:nCZhdEL1
>>723
発達障害とか、統合失調症とか、そういう病気でなく
性格的なもので人付き合いがまともにできない、ってただ嘆いてる人って、
自助努力足りないんだろうなあって感じる。

コミュニケーションの本とか、話し方の本とか読んで
少しずつ実践するとか本当にいろいろやり方があると思うのに。

医師に自分の状態をうまく伝えられない、っていうのも、
想像力の欠如だと思う。

>「あまり調子が良くないです」「イライラが多かった」「体調が良くない」
こんなあいまいかつ漠然とした表現で相談されても医師もどうしようもないよ。
大人なんだから、自分が治りたきゃ他人に丸投げじゃなく自分でも工夫しなよ。
729696:2012/10/09(火) 18:50:44.91 ID:tHZ4c920
>>701
>>702
>>708
等々、ありがとうございました!

詳細な部分について、書いておりませんでしたので、恥を晒すように書かせていただきます。
ただ、この点については「診断済み」ということになってますので
「過去のスレの流れを見ると、どうせ書いても、答えてくれないだろう」と思って書きませんでした。

カウンセリングを5年前に受けました。
いじめのこと、「坊主憎ければ袈裟まで憎い」、フラッシュバックの事を話しました。
少しは気が楽になりましたが、解決はしませんでした。
それで、あまりの不安から「医師の診断が欲しい」と私がカウンセラーの事に話しまして
紹介状を書いてもらって、近くの医者に行って、中学時代高校時代のことを話しました。
すると、「いじめられたり、いじめのことをこんなにいつまでも気にしてるのは、発達性生涯の疑いがあるから、ここでは診断できない」と言われて
また紹介状を書かされて、違う病院にいきましたら
「発達性生涯じゃない」と言われて、薬も紹介状も予約もせずに20分ぐらい話して終わりました。
カウンセラーの事にこのことを話したら、最初に紹介状を出した病院に抗議したらしいのですが、もうめんどくさいとおもって、そのカウンセラーの方には会ってません。
これが5年前の事件です。
どうしたらいいでしょうか?
730優しい名無しさん:2012/10/09(火) 18:56:30.35 ID:acPYIZ95
夜なかなか寝付けない、たまに夜中に目が覚める
というのが数か月続いて、先週からずっと胸がもやもやというかどきどきというか、そんな状態が続いています
ひょっとして自分は鬱になりかけているのでしょうか
職場の上司には甘えるなと言われましたが不安です
731優しい名無しさん:2012/10/09(火) 19:03:54.87 ID:agQKxc71
>>729
701さんに同意かなあ。
それだけ嫌な思いをしながら5年以上働けているわけでしょ?
特に病気というほどのものじゃないと思う。
過去の嫌な事を思い出して辛い思いをしているのはあなただけではなくて、ほとんどの人がそう。
「この5年間、過去の嫌な事を思い出してしまって辛い思いをした事は1度も無い」
なんて人の方が珍しい。皆そういう思いをしながら、それを隠して働いているわけ。
だから、あなたも「思い出しても働けるなら良し」というふうに考えては?

対策として、スターウォーズを見ないとかレベルなら
避けるという手段で解決できてるってことでしょ。それで良いのでは。
繰り返しになるけど、辛い事をなくすのは無理。
732優しい名無しさん:2012/10/09(火) 19:13:44.24 ID:agQKxc71
>>730
もしも飲酒喫煙しているならまずそれをやめよう。
眠れないからと布団の中でケータイいじってたらそれをやめよう。
まずは休養を優先して生活してみて。
帰宅したら、夕食入浴だけしてすぐ寝る。だらだらとネットやメールをしない。
眠れなくても朝まで布団から出ない、目を開けない。
既に数カ月そういう生活をしてるなら内科で睡眠薬処方を検討してもらおう。
733優しい名無しさん:2012/10/09(火) 19:17:08.56 ID:JzbBThz3
処方されてる薬を教えあうスレとかないですか!?
734722:2012/10/09(火) 19:38:16.28 ID:MEyl81Hc
>>724
ありがとうございます。
確認はしました。そうしたら役所に行って診断書の紙を貰ってくれば、
診断書は書けるというような事を言われました。

>>726
的確なアドバイスありがとうございます。
持つことが必要ないのに持っていると更に甘えがでちゃいますよね・・・。
いきなりアルバイトや職に就くのではなく、就業者支援(A型とかB型とかあるんですよね?)
とカというのには興味はあるんですけど、どうでしょう?
あとはローワークって、一度も行ったことありません。障害者枠で探した方がいいんですか?
精神科に行っているからとか・・・。
>>728
まだ病名ははっきり告げられてません。
確かに努力は、はっきりいって足りてないと思います。
でも、言い返すようですが努力も限界がありませんか?
自分でそういう風に(努力というか変えてみようと)していても、相手に伝わっていなかったりだとか・・・。
でも、最近コミュニケーションの本を買いました。とても評判のいい本で。それを少しづつ実践ているつもりではいます。
想像力の欠如と言われても、本人にはどうしようもない部分もありませんか?

工夫と言うのは、どのようにしたらいいですか?
紙に書いて伝えるとかですか?他にいい方法ありますか?
頭の回転は遅いし、国語力はよく中学生レベルだって言われるし、そういう部分が劣っていない人には
私のような同様の悩みを持っている人の解らないんじゃ・・・。
735優しい名無しさん:2012/10/09(火) 19:53:37.55 ID:agQKxc71
>>734
>障害者枠で探した方がいいんですか
あなたがどういう仕事ができるかわからない。職歴は?
でもまずは健常者枠で探すのが良いと思う。
障害者枠はものすっごく給料低いよ。余程特殊なスキルでも無い限り。

努力はしてるとか言うけど、実践に勝る努力は無いよ。
いわゆる「親しい人としか喋らない」環境でいくら本で勉強したってそれこそ限界がある。
まず短時間バイトから始めてみては?週2日くらいで良いから。
ハローワークに行くなら先に履歴書を書かないとね。書いてみて。
それ持って行けばハローワークでアドバイスしてくれるよ。
736優しい名無しさん:2012/10/09(火) 19:59:14.70 ID:skSzqwV2
当方大学生です
大学でテキストとして扱う本の文章が読めません
まとめてレポートしなければいけないのですが凄く時間がかかります
書いてあることの意味がわからないというか、内容把握が難しいです。
単に大学程度で扱う専門書が読めないバカなのか、何らかの障害なのかアドバイスお願い致します
ちなみに指や筆算をしないとできないぐらい暗算が苦手です
737優しい名無しさん:2012/10/09(火) 20:06:14.19 ID:agQKxc71
>>736
あなたのおつむに見合わない大学に入学してしまったんでは?
そうでなく時間をかければできるなら、人の何倍時間がかかってもやった方が良い。

あと計算は電卓使え。
738優しい名無しさん:2012/10/09(火) 20:13:32.49 ID:skSzqwV2
正確には大学院です
大学はF欄ですが卒業しました
739優しい名無しさん:2012/10/09(火) 20:14:51.90 ID:nCZhdEL1
>>734
私は過去に重度の対人恐怖症と社交恐怖を抱えていましたよ。
人と目を合わせることすら困難でした。
対人恐怖の本、森田療法、認知行動療法、自立訓練法から始まって、
基礎心理学、臨床心理、カウンセリング法、精神医学、精神薬学、文学、表現法、コミュニケ―ション法、
片っ端から本を読んで、実践も積みながら勉強しました。

相手に伝わるようにしてこその努力ですよ。別に方向性が最初から正しい必要はなくて
自分にとって少しでも役立つのではないかと思えるものから始めたらいいと思います。
自分だってもともと頭がいいわけじゃない。限界を設定しているのは自分ですよ。

対人的な想像力って、自分が同じことをされたらどう思うか、っていうすごく単純なことから
始まっていると思いますよ。
740優しい名無しさん:2012/10/09(火) 20:18:24.14 ID:agQKxc71
>>738
ハッキリくっきり「大学生です」と書いてあるんだから大学生向けのレスするに決まってんじゃん。
大学生でなく大学院生としてレスが欲しいなら最初から大学院生って書けよ。

あなたのおつむに見合わない大学院に入ってしまったのでは?
そうでなく時間をかければできるなら、人の何倍時間がかかってもやった方が良い。
741優しい名無しさん:2012/10/09(火) 20:22:21.56 ID:skSzqwV2
>>740
すみません
大学生も大学院生も立場的に変わらないと思ったので
742優しい名無しさん:2012/10/09(火) 20:28:04.48 ID:agQKxc71
>>741
だったら>>738のレスは要らないよね?
743優しい名無しさん:2012/10/09(火) 20:28:46.75 ID:Gk+kDduK
これネタだろ
大学院馬鹿にしてるのか、お前は
744優しい名無しさん:2012/10/09(火) 20:32:01.42 ID:skSzqwV2
ネタではありません
738は要らないと思われるなら要らないです
745優しい名無しさん:2012/10/09(火) 20:41:56.83 ID:agQKxc71
>>744
あなたのおつむに見合わない大学(院)に入ってしまったんでは?
そうでなく時間をかければできるなら、人の何倍時間がかかってもやった方が良い。

あと計算は電卓使え
746736:2012/10/09(火) 20:50:12.99 ID:skSzqwV2
今はカウンセリングを受けていて、カウンセラーから検査をすすめられています
これとは違う機関では5年ほどメンタルクリニックに通っています
747優しい名無しさん:2012/10/09(火) 20:54:17.46 ID:3vz6932E
>>725
自衛隊がかっこいいって正気ですか?
ただ飯食ってるだけの組織なんだけど
とりあえず軍オタなら自衛隊を入口にして外人部隊目指そうよ
http://www.legion-recrute.com/jp/
748優しい名無しさん:2012/10/09(火) 20:58:14.79 ID:agQKxc71
>>746
時間をかければできるなら、人の何倍時間がかかってもやった方が良い。
あと計算は電卓使え
時間をかけてもできないなら、それはあなたにとって大学院が分不相応だということ。
障害や疾患の有無に関係なく。
749優しい名無しさん:2012/10/09(火) 21:18:35.70 ID:0pLT21ss
>>720
診断基準を見てみたけど「他の睡眠障害で説明がつかない場合」じゃないと
だめじゃんこれは。まず「患者本人が睡眠不足を認識できてない」ってのが大前提だから
あなたには当てはまらないよ。

>睡眠については、寝ようと思っても眠れず何度も起きてはPCをいじる→眠くなり寝るが眠れず起きる、を繰り返しています

これは普通の不眠(症)だし、

>しかし1度眠りにつくと10時間以上起きないことがザラです
>20時間ぐらい眠り続けることもたまにあります
>起きてる時も基本的に常に眠く「ああ眠りたい」といつも思っています

これは過眠(症)だわな。今の自分とそっくりだ。どちらも既存の症状名で十分説明がつくはずだよ?
わざわざ聞いたこともないような病名を探してきて付けるほどのものではない。

何か、「自分は特別な病気だ」と思いたがってるところもあるような??
勝手な自己診断は医者も嫌がるから程ほどにしときなよ。

病院に行けない理由は何だろう?親の扶養に入ってるなら保険証はあるだろうし
医療費は出してもらえないのかな。ネットやる費用とかは誰が出してるの?
病気で働けなくて継続治療が必要なら自立支援法を利用する手もあるけど。
どちらにしても病院には行かないとね。

>親の部屋から金を盗んだり

これはイカンだろ、いくらなんでも。親の金とは言え犯罪だよ。
それにそこまで出来るんならとっくに病院行けてるはずじゃないのか?
何か色々おかしいね。
750優しい名無しさん:2012/10/09(火) 21:28:22.68 ID:0pLT21ss
>>723
薬飲んでもむしろイライラが強くなるっていうのは
人格障害(パーソナリティ障害)か発達障害がベースにあるような気がする。
イライラに関してはパーソナリティ障害のほうが可能性高いかも。
これだと患者に正直に言うと傷つくからって、医者も言わないケースが多い。

アスペ含む発達障害に関しては、きちんとした診断下せる医者は少ないよ。
医学生時代に「成人に発達障害はない」と教えられちゃってる人が大半だから
医者の主観も入って「違うでしょう」ってなる場合も結構あるかと。

医者によって分野に得手不得手は結構あるから、いくつか回って
時間かけてじっくり診てもらったほうがいいんじゃないかな。

>>734
> 障害者枠で探した方がいいんですか?精神科に行っているからとか・・・。

精神科に行ってるというだけでは、障害者枠で応募することはできないよ。
精神障害の手帳取得してないとね。
でもその枠で入れても給料はとても低いよ。手帳もっててもあえて隠して
クローズドで就職してる人は多いようだ。障害者枠の給料だとやっていけないからね。
751優しい名無しさん:2012/10/09(火) 21:28:55.64 ID:MEyl81Hc
>>735
改めてありがとうございます。
職歴・・・ないです。アルバイトしかしたことないです。
長年引きこもりでした。今もそれに近いですけど。
確かに家族にも「お前は口ばっかりで全然動かないって言われます。
パニックとか人前に出ると声が震える、手が震えるの恐怖があります。
甘えですよね・・・すみません。

>>739
>相手に伝わるようにしてこその努力ですよ>限界を設定しているのは自分ですよ。

ずばりで・・・心が痛いです。
それととても参考になるご意見でした。よく考えて、少しづつ動けたらなと思いました。
改めてありがとうございました。

ここはいつもにきつくも言われますが、的を射た返答ばかりで本当に参考になります。
以前も兄のことで相談したんですけど、同じ人もいたりするのかなぁ。
752優しい名無しさん:2012/10/09(火) 21:33:22.69 ID:agQKxc71
>>751
人前に出なくて良い仕事なんて山ほどあるよ。
そういうのを探せば良い。それこそハローワークの職員が相談に乗ってくれる。
そのためにもまずは履歴書を書こう。行動しないと何も始まらない。
「声と手が震えなくなってから」「恐怖がなくなってから」
なんて待ってたらいつまでも就職できないよ。
アルバイトからで良いのでとにかく社会経験を積もう。
753優しい名無しさん:2012/10/09(火) 21:34:23.35 ID:0pLT21ss
>>725
軍ヲタには正直勧められないぞw
鉄ヲタに鉄道会社就職が勧められないのと同じ。趣味と仕事は切り離して考えたほうがいいよ。
入っても希望する部署に就けるとは限らないからね。
自衛隊は合う人には合うけど、合わないと地獄だよ。

> しかし学校からは当然のように防衛大学に進むようセッティング?されて正直少し戸惑っています
> 防衛大ではなく曹候補生などを希望する理由は自衛隊に入って自分がしたいこと等いろいろ有りますが
> 一つは果たして自分が防衛大でやっていけるのか、と疑問を覚えたからです

嫌なら断るべきじゃないの?
自分の人生を決めるのは自分自身なんだから、大事な分岐点では
希望ははっきり出したほうがいいと思うよ。
レス読む限りでは防衛大へ行くことは勧めないね。

> 精神が不安定なときはスポーツなどで失敗したらどうしよう…という考えが頭をよぎります
> 運動音痴な自分を認めてそんな自分を笑い飛ばすのが正解なのか
> 自分が運動音痴なことを受け入れず運動音痴克服を目指せばいいのか迷っています

これは程度にもよると思うんだよなあ。
あんまり酷いと同期の足を引っ張ってしまうからね。
体力が必要なことは確かだよね。
754優しい名無しさん:2012/10/09(火) 21:42:04.74 ID:MEyl81Hc
>>750
初めて私にレスをつけてくださる方ですよね。ありがとうございます。
実はそのイライラが来たり、強くなったり、暴れたり!?したりしてしまうのは
いわゆる生理前1週間前ぐらいが多いんです。生理中とかもたまにあったり。
婦人科にPMSじゃないことでかかったことあるんですけど、その時相談したときは
「ピルでも飲んでおく?」と言われたのですが、それほど酷くないと自己判断して
断ってしまいました。

パーソナリティ障害って、名前をなんとなく聞いたことある程度です。
アスペのことについては、仰る通りみたいですね。
専門医にかかることも考えたのですが、家から大分遠いので断念してしまいました。

障害者枠だと手帳がいるんですね・・・。となると、自立支援の件と手帳と一緒に申請した方がいいと
思ってしまいますが、安いのなら短い時間でもアルバイトで・・・と言う風になりますよね。

>>752
そうですよね。黙々と作業する工場の仕事とかいいのかなぁと思ったりもして・・・。
主治医に相談した方がいいですか?それとも先に動いて・・・の方がいいですかね?
それより体調が優れないから、それを整えてから・・・なんて、やっぱり甘いですよね。

何度も質問返しですみません。
755優しい名無しさん:2012/10/09(火) 21:43:10.76 ID:0pLT21ss
>>729
カウンセリングが中断してそのままになってしまっているのなら
再度受けてみたほうがいいような気がする。同じところでも別なところでもいい。
それと認知行動療法など、カウンセリング以外の治療法を合わせたほうが良いかと。
カウンセリングだけでは限界がありますからね。

いじめで不登校、定時制卒業ってよっぽどのことですよね。
しかも定時制でもいじめに遭うって、かなり辛かったと思います。
本当はその当時にきちんとカウンセリングなどで解決しておくべきことだったんでしょうね。
そういうのを放置して就職しちゃうと、後々問題が出てきたりしやすいし。

自分も学生時代はずっといじめに遭ってきたし、社会人になってからも誤解されやすく
いやがらせを受けることがあった。昔のことは今でもよみがえってくる。
治療はまだまだこれからです。

傷が完全に癒えることはないかもしれないけど、認知療法などで
少しでも生きやすく変えていくっていうのは可能だと思いますよ。
756優しい名無しさん:2012/10/09(火) 21:45:45.30 ID:syA9nQC9
>>727
でも入るからにはそんな中途半端なことしたくないんです
>>747
一応自衛隊でも実戦的な舞台に行きたいなぁとは思っています


自衛隊に入るにしても運動音痴なことがどうしても気にかかります
自分を運動音痴と認めて周りの目を気にしないよう勤めるのがいいのか
あくまで運動音痴克服を目指せばいいのか、どちらがいいんでしょうか
757754:2012/10/09(火) 21:46:41.28 ID:MEyl81Hc
>>752さんに追記で
職歴が無いことで何が聞かれますか?
履歴書って、むか〜し一度書いたことあるくらいです。内職するときに。
758優しい名無しさん:2012/10/09(火) 21:47:01.03 ID:0pLT21ss
>>733
病気ごとにスレが分かれているので、そこでやってます。

>>736>>746
昔からずっとそうなら学習障害の可能性がありそう。
成人の発達障害に詳しい病院、医者を探して受診を。
といっても非常に少なく情報が表に出てこないものなので、
最寄りの発達障害者支援センターで相談したほうが早いかも。

症状が最近から始まったものなら、統合失調症や鬱など
精神疾患の可能性がある。既にメンクリにかかってるなら
そちらで相談を。
759優しい名無しさん:2012/10/09(火) 21:47:51.71 ID:SJVskilV
それと、かねてよりご用命の

 お ま え に は き い て な い 
760優しい名無しさん:2012/10/09(火) 21:59:17.92 ID:MmHr9WJ+
どうしてもネガティブな方向に行ってしまいがち・・・

僕は今高校1年生です
以前不登校だった事もあり、人と上手く会話できません。
新しく友達になった人とも上手く接することが出来ずに、「自分は嫌われている」とか
「自分は自分のことが大好きだ」とか考えてしまいます。
また、友達と会話しているときも「ああ、こうやって話してくれているけど嫌いなのを抑えてくれているんだろうな・・・」と思ってしまいます。

こういったことを昔からの友達に相談してもスッキリできません・・・。
自意識過剰なんでしょうか。

生きていくのが苦しいです。
761優しい名無しさん:2012/10/09(火) 21:59:59.01 ID:0pLT21ss
>>754
> 実はそのイライラが来たり、強くなったり、暴れたり!?したりしてしまうのは
> いわゆる生理前1週間前ぐらいが多いんです。生理中とかもたまにあったり。

うーん、そういう大事なことはなるべく最初に言ってちょ・・(;´∀`)
周期性があるならPMS、PMDDの可能性が高いので、しばらく月経周期、
基礎体温のグラフと一緒に簡単な日記(イライラなど気がついたことをメモ)つけて
なるべくPMSに詳しい、ピルの処方にも慣れている婦人科へ行くことを勧めます。
婦人科ならどこでも良いって訳じゃないです。医者によって対応が全然違ってて、
「PMS?ピル?(゚Д゚)ハァ?」ってとこもあるので、慎重にね。
ピル(OC)処方が可能な病院を検索できるサイトから調べたほうが確実かもしれない。

ピルは日本じゃ偏見持ってる人多くて全然普及してないけど、自分に合うものが見つかれば
すんごく楽になりますよ。今まで損してた!という人が多い。
海外では半数近く〜過半数の女性が服用してる国もあります。

ただ公式にはPMS適応のピルはないので、国内のもので合わなければ
個人輸入(正確には代行業者から通販)に踏み切る人も多い。
費用の面でも、海外の方が圧倒的に安いのでね・・・。詳しくは身体健康板のスレへどうぞ。

【チラ裏】 雑談オンリー@ピルスレ Part16【PMS】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1342535968/

メンヘル板にも一応あるけど、最近荒らされててイマイチ・・・。

【お月様が】PMS・PMDD vol.4【大嫌い】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1337258299/
762優しい名無しさん:2012/10/09(火) 22:06:20.06 ID:syA9nQC9
>>753
すいません、見る前にレスしました
軍オタが軍隊に向いていない、という話は良く耳にします
軍オタが高じて、というのもなくはありませんが職業としてすごく立派な職業という点にあこがれているのでその点は心得ている…つもりです

防大については正直少し行って見たいという気持ちもあります
良ければ一応防大勧めない理由を聞かせてもらえると嬉しいです

運動音痴の程度については球技全般が駄目ですね
持久走や腕立てなどは人並みです
一時期毎日10キロ走っていた頃は体力があったんですが最近は忙しくて…


運動音痴はどの程度だと同期の足を引っ張りますか?
763優しい名無しさん:2012/10/09(火) 22:06:28.62 ID:0pLT21ss
>>757
学校卒業したあと、長期間にわたって空白期間があったり
短期間での転職などが多い場合なんかも企業側は気にします。
そういうのがあれば大抵聞かれるし、落とされる大きな原因にもなりうる。

あんまり空白期間が長くて、なおかつ精神疾患があって大幅な回復は見込めず、
今後も継続治療が必要とかだったら、もう割り切って障害者手帳を取得して
障害者枠で就職したほうがいいかもしれない。収入はかなり低くなりますけどね。

よほど理解のある会社なら、空白期間のことを正直に話しても
採用されるかもしれないけど、普通は相当厳しいです。
764優しい名無しさん:2012/10/09(火) 22:18:38.28 ID:0pLT21ss
>>760
いろいろ考えられますね。

・アスペなど自閉系の発達障害の可能性(先天的なコミュニケーション能力、認知能力の障害)
・アダルトチルドレンの可能性(極端さの目立つ白黒思考、認知の歪み、人との距離が適切に取れない等)
・パーソナリティ障害の可能性(=人格障害。回避性や境界性など色々考えられる)

このうちアダルトチルドレン(AC)は正式な診断名ではなく、一部で提唱されている「概念」なので、
医者によっては否定的な考えを持っている場合もあります。

また発達障害に関しては、>>750でも書きましたが診断を下せる医者は非常に少ないです。
思い当たるフシがあるなら、最寄りの発達障害者支援センターで相談すれば
医療機関を紹介してくれる場合もある。

いずれも基本的には精神科での対応になります。
高校生なら思春期外来での対応になるかもしれない。
児童精神科っていうのもあるけど、年齢的にどうだろう?病院にもよるかな。

このまま社会人になってしまうと二次障害を引き起こす可能性が
高いと思うので、早いうちに解決しておきたいですね。
765優しい名無しさん:2012/10/09(火) 22:30:08.65 ID:acPYIZ95
>>732
ありがとうございます。
早速帰宅してから少し眠りました。
夜中よりもあっさり眠れた気がします。
寝酒を活用しようかと思っていたのですが、あまりよくないのですね。
まずはいただいた助言に沿ってやっていきたいとおもいます。
766761:2012/10/09(火) 22:43:36.08 ID:0pLT21ss
ちょっと言葉が足りなかった。

>ただ公式にはPMS適応のピルはないので、国内のもので合わなければ

のくだり。公式には〜というのは、あくまでも日本国内での話です。
海外ではPMDDに適応しているピルが出ているんだけど、日本では同じピルでも
PMS、PMDD向けの(保険適応)認可がおりてないし、おそらく治験もしていない。

なので、実際にはPMS、PMDDに効くんだけど、日本国内では
「PMSに効きますよ〜」という宣伝はできないものがあるってこと。

医者もそれを知ってて、説明の上であえて処方してくれる場合もあるが
保険はきかないので自費になります。
今のところピルで保険がきく病名は月経困難症のみなので。

まあ保険がきいてもほとんど自費と変わらない値段なので、やっぱり高いんですけどね・・・

日本の保険の考え方として、
「避妊行為は病気じゃないから、避妊目的のピルに保険適応は不可」って理屈があり、
避妊用として出してもらうピルは全て自費=医者の言い値になるという事情があります。

こんな調子でややこしいところはあるけど、それを差し引いてもピルの恩恵は
はっきりしてるので、PMS・PMDDに苦しんでる人は是非試してもらいたいと思う。

767優しい名無しさん:2012/10/09(火) 22:54:30.30 ID:0pLT21ss
>>762
防大だと方向性が自衛隊どっぷりになってしまいそうだし、最初から幹部養成を
目的としたところがあるので、ごく普通に自衛隊に入りたいという人には
あんまり向いてないんじゃないかと思うんですよね。

たとえば親が自衛隊の幹部だったりして、自衛隊のことはよーくわかっていて、
自分も一生自衛隊でやっていきたいとか、方向性がものすごくはっきりしてるなら別ですけど・・・

あなたの場合はまだ憧れてる段階だし、入ってみてやっぱりちょっと違ったとか
合わないとかで退職する場合も考えられますよね。
だとしたらなるべく普通の大学で、普通の大学生活を経験しておいたほうが
一般的な感覚を身につけられるんじゃないかと思いますが。
大学生ってのも、一生に何度もやれるもんじゃないですしね。

まあ自分も防衛大についてはあまり詳しくないので、自衛隊板などで
実際に行った人の話を聞いたほうが良いとは思いますよ。

まあ走ったり腕立てが普通に大丈夫なら問題ない気もしますけど・・・
そこらへんも出来れば現役の人に聞いてくださいw
768優しい名無しさん:2012/10/09(火) 22:55:05.50 ID:agQKxc71
>>754
>黙々と作業する工場の仕事とかいいのかなぁと思ったりもして・・・。
だからそういう業務のアルバイトをいくつかピックアップしておいで。
ハローワークでも良いし就職情報誌でも良い。その中から一番現実的なのを選ぶ。

>主治医に相談した方がいいですか?それとも先に動いて・・・の方がいいですかね?
先に動こう。でも面接設定までする必要はない。
就職情報にマルつけて「これとこれとこれを考えてます、拘束時間はー通勤時間はー」
というふうに具体的な勤め先をプリントアウトして医師に見せて相談。
「働けますかね〜〜」なんてぼんやりした相談では医者も困る。

>それより体調が優れないから、それを整えてから・・・なんて、やっぱり甘いですよね
甘すぎ。体調なんて、すぐれなくても働くものだよ。
「体調の整ってる日だけ働く」なんてのは非現実的。
「いかに体調の整わないこの状況で働くか」を考えよう。

だからまず履歴書。これ書かないと始まらないよ。
769優しい名無しさん:2012/10/09(火) 22:59:22.93 ID:OLbm16ou
腐れ縁の幼馴染が鬱になったんだが、どうしてやればいいかわからん

直接電話してもいいのかしらん?
770優しい名無しさん:2012/10/09(火) 23:01:13.41 ID:0pLT21ss
>>769
どういう経緯で知ったの?ふだんからメールや電話のやりとりはしている?

あんまり調子悪い時にこちらから電話してしまうと、かえって疲れさせる可能性もあるよ。
771優しい名無しさん:2012/10/09(火) 23:12:23.84 ID:OLbm16ou
>>770
鬱になったそいつから電話で教えてもらったよ。
当人曰く、「お前には伝えておきたかった」ですってよ。

鬱になる前は飯を食いに誘ったり誘われたり、二人でアホみたいに徹夜でゲームしたり、友達数人呼んで旅行に行ったりする仲で、保育園の頃から・・・、いや保育園前からそんな感じで一緒に遊んでたよ。

772優しい名無しさん:2012/10/09(火) 23:25:23.95 ID:rbo/BsnP
>>762
753ではないけれど知り合いの防衛大学を目指した方は、
野球部に所属(控えのキャッチャー)、硬式テニス部でしたね
いわゆる進学校でしたので初戦か2回戦敗退レベルですが
体育会系の部活を中学高校時代にやっていました
少なくとも運動神経は人並みではあると思います。

あと気になる事は
寮生活において人間関係等に適応できるか
任官拒否をした場合は学費等を返還する義務が発生する

このあたりも考えてみてくださいね。
773優しい名無しさん:2012/10/09(火) 23:32:04.29 ID:0pLT21ss
>>771
なんか逆オマオレなシチュエーションw

本当のうつなら連絡する気力はかなり無くなってるだろうから、
おそらく音信は途絶えがちになると思うよ。
たとえば、メールしても向こうはすぐ返信する気にならないかもしれない。
そういうときでも怒らずに、温かく見守ってやって欲しい。

でもその人も、自分のことを気にかけてくれてるのがわかれば嬉しいと思う。
同時に、それに応えられない自分を歯がゆく思うかもしれないから、
重荷にならない程度にさらっとした付き合いで、ときどき連絡とってみるといいよ。
「何かあればいつでも気軽に連絡くれ」とか、そういう言葉だけでも嬉しいからね。

それと、人と会ったり電話が来るとその時だけ元気になっちゃうかもしれないけど、
終わるとドッと疲れてたりする。一見普通そうに見えても、あくまでも見せかけのことが多い。
できる限り、その人の体調を最優先にしてあげてね。

生活上では、頭がうまく回らなくなることが多いし、外出が難しくなったりするので
出さなきゃいけない書類とか手続き関係がたまってたり、調べ物ができなかったりする。
一人暮らしならゴミ出し、買い物、洗濯なんかもね。
もし必要なら本人の要請に応じて、その辺をサポートしてあげると良いかも。
774優しい名無しさん:2012/10/09(火) 23:45:55.10 ID:OLbm16ou
>>773
長文ありがとうございます。

鬱に通告があってから幼馴染に連絡とかしてないから、くだらない内容のメールを送ってみるよ!

会うことと電話は控えます。

一緒にバイオやヘイロー、メタスラしてぇけど我慢するかぁ。

返事をくれてありがとうございました!
俺も少し楽になったデスよ。
775優しい名無しさん:2012/10/09(火) 23:54:43.03 ID:Gg/GnYRu
あーだめだった失敗だったいなくなればいいのかなって思ってミスが多くなるのってなんかの病気かな
ちょっと強く言われるとそのとおりにしなきゃとか思っちゃう
776優しい名無しさん:2012/10/10(水) 00:00:37.89 ID:0pLT21ss
>>775
うつ気味かもしれないね。
777優しい名無しさん:2012/10/10(水) 00:00:40.28 ID:UjzDzB73
「かしらん?」とか「ですってよ」とか軽い感じにみせてる感じが気になる
鬱って伝染したりするから、信用できる仲間がいるなら相談したのがいいと思う
的はずれな事言ってたらごめんね!
778優しい名無しさん:2012/10/10(水) 00:03:01.72 ID:UjzDzB73
ごめん
>>774宛てっす
779優しい名無しさん:2012/10/10(水) 00:08:16.27 ID:2CfoJ0vk
>>777
元々の日本語がそういう使い方じゃなかったっけ。
「〜か知らん」→「かしら」に変化してたような。

幼なじみが「お前にだけは」と言ってたんなら
不用意に他人には相談しないほうがいいと思うけどなあ。
まあ、うつに関してどういうものなのか勉強はしといたほうがいいと思うが。
780優しい名無しさん:2012/10/10(水) 00:18:42.02 ID:rKk+rmTl
>>755
認知行動療法、初めて知りました。
調べたら、家のすぐ近くにあったので、とりあえず行って見ます。
ありがとうございました!
781優しい名無しさん:2012/10/10(水) 00:25:17.22 ID:zA9Xgp4M
>>779
確かに墓場まで秘密を持っていける様な友達なんてそうそういないな
相談するなら医者とか精神病をもつ家族の会みたいなところが
無難だな
軽率な発言ごめんなさい
ただ
共倒れせん様、気をつけてな
782優しい名無しさん:2012/10/10(水) 00:37:51.03 ID:ezBILEbx
抗鬱剤で自傷行為してみんなドン引き
マイスリーで脳内お花畑な時にユルフワメールして更にドン引き
それでも仕事場行かないといけないからいくんだけど
後ろ指さされて辛い
人間が怖いから抗鬱剤とか飲んだのに
一層人間嫌悪が酷くなってしまった
負の連鎖で人生どんどん詰んでるんだが

こんなことって他の人にもありますか?こんな人まわりにいますか?
こういう時はどうする/どうしてほしいですか?
783優しい名無しさん:2012/10/10(水) 01:17:03.14 ID:2CfoJ0vk
>>782
そんなことしといてお花畑な質問してる方がおかしいぞ。
認識がズレすぎだろう。

>人間が怖いから抗鬱剤とか飲んだのに

この時点でおかしい。抗うつ剤はうつ状態を改善するものであって、
対人恐怖を治すクスリではない。

自傷行為がある→本当は人格障害(パーソナリティ障害)か、双極性障害なのでは?
特に人格障害の可能性が高い。でなかったら抗うつ剤の副作用か。

もし前者だとしたら、抗うつ剤が効かないのも当たり前。
うつ状態ではない人格障害者や、双極性障害の患者に
みだりに抗うつ剤を出してはいけないはず。双極性の場合は逆効果になることもある。

誤診だろうから医者を変えるべきだと思う。勿論クスリもね。
784優しい名無しさん:2012/10/10(水) 01:33:55.60 ID:xJJnsatO
>>762
なんかこのスレや板の趣旨から大分離れてるご質問ですが
合格してもいない段階で何をおっしゃってるんですか?
不安なら、体力練成されたらよろしいじゃないですか。
その体力練成をいつからすればいいのか不安なのかもしれませんけど
そんなに不安なら、今からされたらどうです?
運動音痴とおっしゃいますが、自衛隊を何だと考えられてるんでしょうか?
プロスポーツ集団とでも思ってるんですか?まぁ、そういう人がいらっしゃるのは一律に否定しませんが。
体力が資本で、音痴って関係ないと思うんですが。
とりあえず、体力練成すればいいのでは?

>運動音痴の程度については球技全般が駄目ですね
>持久走や腕立てなどは人並みです
>一時期毎日10キロ走っていた頃は体力があったんですが最近は忙しくて…

全く問題ないです
不安なら、今すぐ体力練成を少しでもいいから毎日続けてください。
785優しい名無しさん:2012/10/10(水) 01:50:43.49 ID:xYrGHF/n
仕事がつらいけどなんとか働けてる

でも人に相談するたびに号泣してしまう
不眠

これ病気なのか、ただの精神不安定なのか
786優しい名無しさん:2012/10/10(水) 01:55:36.43 ID:2CfoJ0vk
>>785
レス読む限りでは、うつ状態にみえる。
787優しい名無しさん:2012/10/10(水) 01:59:44.82 ID:xYrGHF/n
>>786
自分が今までうつを「甘えw」とか思ってた人間だから
周りの目が気になってうつだと認めたくないんだよね

でも医者にいったほうがいいのかな
788優しい名無しさん:2012/10/10(水) 02:11:25.45 ID:RS8No/ua
>>787
不眠が続くのはよくないから医者行った方がいいと思う。
789優しい名無しさん:2012/10/10(水) 02:16:59.20 ID:xYrGHF/n
>>788
深夜に優しい言葉をかけられると泣けて来る

あした病院に行ってきます
790優しい名無しさん:2012/10/10(水) 02:24:52.03 ID:dirMQoMX
彼氏がけっこう怒るとコントロールがきかなくなって、奇声とかあげる。はねる。
凄いキレ方してて、本人も気にしてるみたいなんです。
ついでにストレスですぐ胃にくる人なので一度メンクリか心療内科の受診を進めてるのですが、内定が決まったばかりで、将来はいる保険だとか就職先のことを不安に思ってふみだせないみたいなんです。
まえ他スレに書き込んでたようなのですが、そのスレがみつからずに、書き込んでみました。
私が酷い不安神経症と自律神経失調症を患った時、支えてくれたしなんとかしてあげたいんですが、どうしたらいいかな。
一度二度の受信で生命保険などに影響あるんでしょうか?
791優しい名無しさん:2012/10/10(水) 02:28:14.59 ID:dirMQoMX
>>790
【アニー】癇癪持ち・キレやすい人集まれ【ウィルクス】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1290913683/
の695です、いま見つけました。
792優しい名無しさん:2012/10/10(水) 02:33:58.37 ID:xYrGHF/n
>>790
一度でも「うつ」の診断をされてしまうと一生保険には入れないよ

「半年以内に医師の診察を受けたか」
は告知しなきゃいけない

「過去五年以内」の告知だと、7日以上の期間に渡って診察、治療を受けたかは聞かれる。薬が処方されたらそれも告知しなきゃいけない

つまり心療内科にいっても7日以上通わず、薬も処方されなかったら告知する義務はない


告知義務違反だけど、心療内科に通うくらいは告知しない人が多い

その後精神疾患で入院したり、自殺とかしないかぎりはバレないからね
793優しい名無しさん:2012/10/10(水) 02:44:39.18 ID:I1kQCymk
>>790
>>792
そんなことはないですよ。ただ、生命保険はおっしゃるように厳しめ。告知違反は×
ただ、加入後5年だったかな、治療に間が開いていればOKだし、まずは問い合わせを。
通販よりおばちゃん系がいいと思う。かんぽもいいかもしれない。
損害保険(けがとかで出るやつ)は、また話が違うので。多分、大丈夫とだけ。

最近は、○○でも入れます保険(保障は低かったり、掛け金が高めだったりするけど)
色々商品が出ているので、保険板で質問してみては?面倒でなければFPに依頼する。
ショッピングセンターなんかに入ってる複数の保険会社のを扱うとこでもいいかも。

彼氏さん、内定が決まって不安が高まって余計に情緒が不安定になるなどしてるのかも。
いつも書くのですが、まずはフツーの内科でいいので相談してみて。医師守秘義務あるし
不安に思ってることを伝えたら、なんか知恵出してくれるかも。
794優しい名無しさん:2012/10/10(水) 02:58:27.97 ID:I1kQCymk
>>790
>>793です、用語が思い出せなくて生みの苦しみ。。思い出した!
部位不担保だ。普通は体の病気のことなんですけど、精神疾患もやはり5年みたい。
それから、「がん保険」、これはおそらくメンヘラでも入れますw (アヒル加入中。グワッ
795優しい名無しさん:2012/10/10(水) 03:05:39.63 ID:I1kQCymk
ついでに>>306報告。(>>2331で躁ぽくね?と言われた者です)
診察受けて、先生からは「あんまりテンパらないでね」って言われました。問題が
次々と来まくって、落ち込みを通りこして逆にそう見えたのか?薬は抗うつ剤のまま。
先生には、躁かもしれないと思ったら遠慮なく言って!とお願いしてきました。んではネマス
796優しい名無しさん:2012/10/10(水) 03:05:59.03 ID:xYrGHF/n
>>794
精神疾患に部位不担保はないですよ…
「部位」とは臓器のことなのです
797優しい名無しさん:2012/10/10(水) 03:19:27.96 ID:I1kQCymk
>>796
うーん、謝絶、は使いたくなかったんですよね。保険屋にはそれで通じるし。
すいません。では
798優しい名無しさん:2012/10/10(水) 03:37:52.43 ID:I1kQCymk
>>797追加。やはり、かきっぱではダメですよね。>>796さん、指摘ありがとう。
ついでに>>795訂正。2331ではなく、>>231

>>790さん、「保険 謝絶」でググると、入れる可能性のある保険が出ます。他に検索する
としたら、「引受基準緩和型保険」。さらに、「指定疾病不担保制度」というのを知りました。
うわ、時代は進んでいる。。勉強になりました。

ともあれ、一番心配しておられること〜彼氏さんが落ち着く方法が見つかりますよう。
あなたも無理なさらずに。うらやまです、誰かいるのって。お守りどぞ。つ¥ (今度こそネマス
799優しい名無しさん:2012/10/10(水) 05:54:52.11 ID:2CfoJ0vk
>>790
これから就職するなら尚更受診して、きちんとしておかないとね。
おそらく放置しても早晩、影響が出て仕事辞める羽目になると思う。
そうなったらせっかくもらった内定も意味なくなっちゃうでしょ。
新卒で入った人の何割だったかな、かなりの確率で3年以内に辞めてるらしいよ。

よく言われることだけど就職、転職前に病院や歯医者に行って悪いところは
できるだけ直しておくべき。実際に仕事が始まったら忙しくてそれどころではなくなるから。
800優しい名無しさん:2012/10/10(水) 06:41:56.27 ID:tte3l2v/
>>774です

>>777
俺は鬱じゃないですよ?
軽い感じに見える口調は、なんだ、その、
気を使うとお互い照れてしまう間柄なのです。
気にしてくれてありがとう。

>>779
いやいや、照れておネェ口調になっただけです。
身内に重度の鬱で身障者がいるから、知識はあるつもり。
つもりではあるけど、正しいかはわからない。
だから相談してみたんよ。

>>781
相談会か、そういうのもあるのか・・・!
調べてみます。
共倒れはよくある話みたいですね、気をつけます。
ありがとう。
801優しい名無しさん:2012/10/10(水) 07:08:18.32 ID:G5HTRYqG
>>776
なのかなあ
一回心療内科にいったら疲れですねって言われたわ
んで原因もあるし、しばらく投薬なしで様子みましょうって
そっからあんま好転してるように見えないんだよな
802優しい名無しさん:2012/10/10(水) 07:22:43.91 ID:sGLLsZLw
最近物忘れが酷くなってきて困っています。
現場仕事をしているのですが、ツナギを脱いだ際にシャツを着ていなくて、
最初から着て来なかったのか、途中で脱いだままなのかわからなくなったりします。
これは物忘れの範疇なのか、病気なのか教えて頂けると有難いです。
803優しい名無しさん:2012/10/10(水) 07:34:40.52 ID:6+0tbVxi
>>802
特に心配事が無いのに、そのような症状が出て居るならすぐに医者にかかるべきです
804優しい名無しさん:2012/10/10(水) 07:54:36.78 ID:sGLLsZLw
>>803
即レスありがとうございます。
夜勤なので早速向かってみます。
805優しい名無しさん:2012/10/10(水) 08:11:18.07 ID:px+Xxn8v
三回目の復職、三年が経ってもう完全復活かなと思えてたこの頃。
会社の同じチームのお局が陰口や無視、こちらの仕事を丸飲みしてやってしまったりと嫌がらせを受けてきました。

元々この人、同じ部署からかなりの年月動いたことのない古株。もちろん周りよりPCスキルも高く、SQLやマクロも手早くやってしまう。
そんなとこからか、自分に媚びる人間は気軽に接して、合わない人間は上に言って、徹底的に排除してきます。
ちょっと前までは仲良く話したりもしてたのに。

結局、今回は些細なことから自分に回ってきた感じです。上司も優し過ぎて、我慢したら?という感じ。
同様の一人狼、陰口の多さで見方になってくれる人も多いけど、他のチームだし、なかなか厳しい状況。
今の仕事は復職してしっかりこなせて、好きな仕事。こんなことで異動や、また休職で逃げたくないけど、最近はデュプロメールを頓服がわりにこなしてます。

とにかく我慢して、コツコツ頑張ることが大事なんだろうけど、なんか厳しい状態。
長文でごめんなさい、何がアドバイスもらえたら嬉しいです。
806優しい名無しさん:2012/10/10(水) 08:51:15.92 ID:2c3fOtwG
質問させてください。
妄想は人間誰しもするものですよね?
自分も毎日妄想してます。
例えばテレビを観ている時、画面は見ているけど頭の中では妄想の世界が広がっていて、気づいたらテレビの内容が分からなくなっている、というのは普通のことですか?
統合失調症の可能性はありますか?
幻覚、幻聴はありません。ただ常に妄想をしている感じです。
807優しい名無しさん:2012/10/10(水) 09:05:41.65 ID:l5at+guZ
>>806
自分も普通によくあります。
別の症状で医者に通っているので同じ内容を話した事がありますが、それは病気ではないそうですよ。
安心していいです、気にしないで大丈夫ですよ。

統合失調症の可能性はありません。
808優しい名無しさん:2012/10/10(水) 09:08:40.63 ID:2c3fOtwG
>>807
気になっていたので、とても安心しました。
ありがとうございました。
809優しい名無しさん:2012/10/10(水) 15:50:23.27 ID:LbNwnqQy
うつ病を患っているのかどうかわからない状態でも精神科に行っても大丈夫なんですか?
個人的には今の自分の状態はうつ病だと思いたい一心の、ただ楽がしたい甘え野郎って思ってるんですが・・・
810優しい名無しさん:2012/10/10(水) 16:15:07.68 ID:UrmeCR7+
>>809
病院に行く目安は
・日常生活に支障が出ている
・自傷他害の恐れがある
811優しい名無しさん:2012/10/10(水) 16:27:34.96 ID:SD/ihZ7l
>>809
病気じゃないなら「病気じゃない」と言われるだけだから、
行ってもかまわないです。
812760:2012/10/10(水) 16:36:26.04 ID:2u9UMjhD
>>764
ありがとうございます。

自閉症スペクトラム指数は33でした。
その傾向はあるみたいですね・・。
ただ自分としては知能に障害は感じていないので、この場合はアスペルガー・・・?
813優しい名無しさん:2012/10/10(水) 16:37:16.08 ID:LbNwnqQy
>>810
日常生活に支障はでてるとは思います。行ったほうが良いんですかね。
>>811
分かりました。

ご回答ありがとうございます。
814優しい名無しさん:2012/10/10(水) 16:43:40.56 ID:eMi+j5ah
最近ちょっとおかしくて「やらなきゃならない事」を放置してしまいます
忘れてるのではなく「やらなきゃ、やらなきゃ」と焦りつつ昼寝をしてしまいます
例えば役所に提出しなくてはならない書類なんかあっても余裕で半年放置です
頭で「やらなきゃ」とわかっているのに放置してるので心が休まるはずもなく
非常に焦りが強いのですがそれでも放置してしまいます
どういう心理状態なんでしょうか?ただの怠け者なんでしょうか?
病院行った方が良いですか?
815優しい名無しさん:2012/10/10(水) 16:47:25.54 ID:j7xgHzVl
掲示板からはなれろよ馬鹿雌
816優しい名無しさん:2012/10/10(水) 16:54:13.45 ID:eMi+j5ah
>>815
男です
現在失業中(この間失業保険切れました)
ネットにずっとかじりついてるわけではないんです
テレビもあんまり見ない、ネットもすぐに飽きる
とにかくボケーっとしてるか眠くもないのに昼寝すべく横になってみるかのどちらかです
やる気が起きない
とりわけ「やらなきゃ」ってわかってることを特に放置してしまうんです
817優しい名無しさん:2012/10/10(水) 16:58:24.77 ID:j7xgHzVl
掲示板にたてこもるなって
818優しい名無しさん:2012/10/10(水) 17:00:43.24 ID:cBJsbwNh
>>809
大丈夫です。そもそも病気かどうか判断するのは医師ですから。
819優しい名無しさん:2012/10/10(水) 17:00:50.78 ID:j7xgHzVl
えっ、あの女性が振り回してるの日本刀だよね…
820優しい名無しさん:2012/10/10(水) 17:01:41.30 ID:eMi+j5ah
>>817
>掲示板にたてこもる
それはあなたもですね
相談してるので今はPCの前にいますが普段は何時間もしないです
って言ってるんですが無駄なようですね
もう相談はけっこうです
821優しい名無しさん:2012/10/10(水) 17:02:53.00 ID:fTY2OFvB
>>814
病院行ったって「やるべき事をやるように」はならないよ。
紙に書いて貼りだしてみたら?
822優しい名無しさん:2012/10/10(水) 17:03:03.29 ID:j7xgHzVl
掲示板からはなれろよ馬鹿雌
823優しい名無しさん:2012/10/10(水) 17:05:55.89 ID:eMi+j5ah
>>821
どうしたら「やるべき事をやるように」なるのかを相談しているわけではないんですよね
>紙に書いて貼りだしてみたら?
やらなきゃならないことはわかってるんだから紙に書いて貼りだしても無意味な気がします
つか頭悪いの?マジでもういいわバカが話つうじねーな
824優しい名無しさん:2012/10/10(水) 17:07:09.16 ID:j7xgHzVl
えっ、あの女性が振り回してるの日本刀だよね…
825優しい名無しさん:2012/10/10(水) 17:13:47.44 ID:j7xgHzVl
すよね
826優しい名無しさん:2012/10/10(水) 17:31:45.44 ID:fTY2OFvB
>>823
はあ?いきなり何?
あなたにレスすんの初めてだけど。
どこでもそんな対応してるの?
そんなふうに余計な方向に無駄なエネルギー使ってるから、やるべき事もできないんでは?
とりあえず病院へは行かない方が良いよ。迷惑だから。
827優しい名無しさん:2012/10/10(水) 18:25:50.39 ID:eMi+j5ah
>>826
>あなたにレスすんの初めてだけど
池沼かよ
828優しい名無しさん:2012/10/10(水) 19:01:37.38 ID:84ZYSrWX
>>827
逆ギレ見苦しい
ただ怠けてるだけだから問題なしよ
829790:2012/10/10(水) 19:12:16.66 ID:wlDa33lk
皆さんレスありがとうございます。本人に伝えておきました。ありがとうございました。
830優しい名無しさん:2012/10/10(水) 20:27:53.28 ID:3aZfsBtD
機械に触れなくなった。なんというか

スライダーの穴にホコリや異物が入った
=>機械の中でホコリや異物が通電して基板などに乗った
=>機械の中でホコリや異物や基板が燃えた!=>火事

これが怖くて触れなくなった・・・これってどんな名前が付きますか?
831優しい名無しさん:2012/10/10(水) 20:50:49.05 ID:lNF1VKEI
>>812
高校生ですね。
ネット上で私たちが判断できるものではありません。
AQの読解は専門家に委ねて下さい。
832760:2012/10/10(水) 20:59:55.32 ID:2u9UMjhD
>>831
そっち関係の人曰く「自閉症の傾向はある」との事・・・父のいとこにそういった人が居るみたいですし・・・
833777、781:2012/10/10(水) 21:41:35.84 ID:zA9Xgp4M
>>800
鬱だったら人の事助けようなんてできませんよw
その友達が超うらやましい!
大人になってから何かがきっかけで鬱になったなら
治る見込みはありありだと思いますよ
ほどほどに頑張っておくんなまし!!
834優しい名無しさん:2012/10/10(水) 21:43:35.04 ID:LQz/oXcp
昨日色々アドバイスを頂いた>>722>>723そして最後の書き込みは>>754です。

>>761&766さん
ですよね。肝心な事をいい忘れましたね。
しばらくは月経周期や基礎体温を計ろうと思います。
あと婦人科系の手術をするような少し前にしているので、検診にいっていたことがある
婦人科があるのですが・・・。
手術した病院ではピルも勧められたのですが、
その時点では手術のこととかで頭がいっぱいで断ってしまいました。

ピルには頼らずと言う言い方はなんですが、できるだけPMSにいいとされるような事を
できることから実践して改善していければいいかなあと思ってます。

個人輸入は、大分抵抗があるので正直関わりたくないです。
スレは参考にさせていただきます。ありがとうございましたm(__)m
835優しい名無しさん:2012/10/10(水) 21:47:06.43 ID:LQz/oXcp
>>763
となると、やっぱり障害者手帳も自立支援と一緒に取得しておいたほうが
いいのでしょうか?迷ってしまいます、今度の精神科受診が近いです。
医師に相談でしょうか?
確かにこのご時世、相当厳しいですよね。短時間のアルバイトぐらいでなんとか・・・
と言う風になるのでしょうか?

>>768
甘すぎ・・・ですか。
確かに仰ってる通りだとは思います。
でも、休みすぎたり発作だとか出て、会社に迷惑かけて
辞めるはめになっては、もともこうもないのでは?と思ったりもして。

あと・・・また質問なんですが、A型就労とかB型就労ってありますよね?
これで探す場合もハローワークでしょうか?役所でまずは相談でしょうか?

とにかく今自分に出来ることから少しづつでも動こうと言う気にはなりました。
ありがとうございました。
836優しい名無しさん:2012/10/10(水) 21:57:17.77 ID:NhNkMokU
言い合いの途中で、パートナーが自殺未遂をしてしまいました。
自分が追いつめさせてしまいました。
私は鬱として通院していますが、自分は、人格障害かなにかかもしれない、
そう担当医に相談したら、あっさり流されてしまいました。

『私は人格障害とあまり診断しないんですよ』

と、いうことです。

『あなたなら大丈夫』

それの一点張りで、明るく前向きに振舞えば、相手も環境も変わると、
当たり前のことをアドバイスしてくれます。
しかし、私は、それをとっくに理解して尚、それが出来ず、
慢性的な憂鬱、見捨てられ不安、愛情が足りないといってパートナーを責めてしまう、
自己嫌悪によるパートナーへの八つ当たり、離れることへの怒りと恐怖、
感情のコントロールができない等の自分の性格の部分で悩んでいます。

自分が、それらを全て押さえつけて明るく演技していれば、周りとのトラブルは起きず、
パートナー自身も安心し、結果、うまくいくと私も分かっています。
しかし、これから先もずっと、誰にも本当の自分が受け入れてもらえず、
愛想をふりまいておかないと生きられないなんて、考えただけで絶望します。
今までそうしてきて、とても生き苦しい思いをしてきました。
パートナーと一緒になり、自分を受け入れてもえると、
ようやく安心できるのかと思っていたのですが…。

それらを伝えても、担当医は一貫としてうてあってくれません。
837優しい名無しさん:2012/10/10(水) 22:02:47.18 ID:2CfoJ0vk
>>836
人格障害じゃなくてアダルトチルドレンなんじゃない?
これも一部で提唱されてる概念だから否定的な医者もいるけど・・・
理論としては納得いくものだと思うし、調べてみたらどうかな。

もちろんこれも薬じゃ治らないのでカウンセリングとか認知行動療法とか、
親との話し合いとか、色々やる必要はあるけど。
838優しい名無しさん:2012/10/10(水) 22:06:39.45 ID:2CfoJ0vk
>>814
うつ気味など、何らかのメンタルの疾患の可能性はある。
子供の頃からずっとその状態なら発達障害の可能性もあるけど
最近始まったもので、生活に支障が出てくるようなら受診したほうが良い。

>>830
しいて言えばPTSD?
839優しい名無しさん:2012/10/10(水) 22:09:44.86 ID:2CfoJ0vk
>>806>>808
統合失調症とは違うと思うけど、子供の頃から頻繁にそういったことが起こるなら
ADHD、ADDなど発達障害の可能性はあるかも。
あとは一部のパーソナリティ障害の可能性も無きにしも非ず。
あまりひどくて困ってるようなら一度病院に行ってはっきりさせといたほうがいいかも。
840優しい名無しさん:2012/10/10(水) 22:20:40.53 ID:2CfoJ0vk
>>805
こちらのスレのほうが良いかもしれないね。

【のんびり】復職してどうよ【ぼちぼち】14人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1346939655/

自分も復職のあと嫌がらせ、いじめを受けたりして、針のムシロ状態だったのでよくわかる。
会社の配慮もあって部署が変わっただけなのに、何でこんな目に・・・って言いたくなる程
無意味に辛く当たってくる人がいるんだよね。
残念だけど、世の中には本当に大人げない人がいるんだってことを思い知らされた。

こちらももっとペコペコ下手に出まくって、お礼も過剰なくらいやって
媚び媚びになったほうがうまくいくんだろうな、とは思ったけど
そうやって身を縮めて生きていくのも苦しいよね。
(こちらも常識的に、お礼はきっちりやってたけどね・・・)
うちも上司がド甘かったからなー。嫌がらせの件、念のため報告してもピンとこないみたいだったし。

結局相手を変えることは出来ないわけだから、こっちが変わるか
思い切って会社を変えるしかないのかも。
意地悪するような人は所詮そこまでの人、根本的に変えることは出来ないからね。
仕事そのものが好きなら、同業他社に移ったほうが案外ラクかもしれないよ。
841優しい名無しさん:2012/10/10(水) 22:22:22.69 ID:2CfoJ0vk
>>801
原因がはっきりわかっているなら、そこから遠ざかるか
自分の考え方などを変える必要があるかと。
そのままでは治りにくいはず。
842優しい名無しさん:2012/10/10(水) 22:52:32.12 ID:Bdji9EuZ
>>840
ありがとうございます!
そちらで聞いて見ます。

やっぱり人間関係って、大切ですね。問題は嫌がらせをしてくる人が悪気を持ってないこと…。
そして、周りも見て見ぬ振りをする事。はっきり言ってやれば喧嘩になるし。。

上司にきっぱり相談して、同じ思いの人にも話してもらって、その人を飛ばしたいです。厳しいですが。
843優しい名無しさん:2012/10/10(水) 23:18:38.65 ID:ZWt+q74Q
やっていいこと 悪いことが区別つかず
良かれと思ってしたことがすべて裏目
自分で判断したことが勝手な行動

自信がない 考えがまとまらない
質問できない 責任背負え
迷惑かけるな 納期守れ
甘えるな 自分の意見がない
思いがない

おれ何しているんだろう 
だんだんわからなくなってきた

844優しい名無しさん:2012/10/10(水) 23:20:36.90 ID:3lJqQgXF
>>823
馬鹿を相手すんなって
俺もやらなきゃいけない事が出来ず苦しんでる
解決方法考えようよ(´・ω・`)
845優しい名無しさん:2012/10/10(水) 23:20:51.78 ID:hXvZvEVF
ひどいうっかりもので、何回も確認して完璧だと思った資料でもミスがごろごろ後から見つかったり、
忘れ物が多かったり、近くにあった周りの人の荷物を間違えて持って帰ってしまったり、落し物がかなり多かったりして非常に悩んでおります
この悩みは10代半ばの時から現在でも変わらず、精神科に行ったこともあるのですがそこの医者には気にし過ぎではと言われました
他にも自分では普通のことを言っただけなのに、周りからしたらおかしな言動をしていることが多いらしく、生き辛さを感じてなりません
病気ではないならこんな自分を受け入れて生きていくにはどうすれば良いのでしょうか?
846優しい名無しさん:2012/10/10(水) 23:36:12.23 ID:hd2gwkpW
>>845
発達障害の専門機関で検査受けてみるのをお勧め。
地元の役所に聞けばどこにあるか教えてくれる。
847優しい名無しさん:2012/10/10(水) 23:46:35.50 ID:hXvZvEVF
>>846
でもそういうのに行くと就職に不利になりませんか?
精神科も通院歴が残ると聞いたので、高校の時に行って以来行くことができずにいます
848優しい名無しさん:2012/10/10(水) 23:52:54.38 ID:npsvQWIf
>>832
>>831にもありますが、以後は「そっち関係の人」に聞いてください。良くなるといいですね。
849優しい名無しさん:2012/10/10(水) 23:54:27.30 ID:OMoo2ykQ
働くということが自分にあっているのか毎日絶望感がすごい
一日の中で気分の上り下がりがひどい
全く頭にもやがかかっている感じで大抵ぼーっとしている
上司から話しかけられてもうまく冗談も言えないしテンパっているし的外れなことしか
いえないわで毎日やめることばかり考えている。正直、かなり嫌われているしそれも自分でわかっている。一日15時間勤務、週一日休み、早く楽になりたい
850優しい名無しさん:2012/10/10(水) 23:57:35.64 ID:wQEYs3+c
>>823
慢性的に同じでわかりすぎるほどだが、要は神経が参って感情のメジャーがdepressionまで振り切ってる状態じゃね(日本語だと語弊があるから敢えて鬱と言わないが)
体休めれば自然に元気出てくるけど、積極的にやるなら気分転換や運動や自然に触れるとかかな
怒りのパワー利用するのも手
どうしてもやらなきゃいけないことは一つだけやるとか簡単なことから始めるとかわざとゆっくりやるとか
医者行っても薬出されるだけで根本的な解決にはならんよね
851優しい名無しさん:2012/10/11(木) 00:06:23.49 ID:4qv8fVVM
>>849
起きあがれなくなる前に休もう。嫌われてるかどうかは¥もらう仕事の世界、
気にしないでいいです。上手に立ち回ったり冗談のひとつも言うのが、
あなたに求められてる仕事なら別だけど、職場に滞在3分で10円とかスマイル100円とか
すべて労働の対価、¥に換算しちゃおう。(働いた時間や日数は記録しておこう)
852優しい名無しさん:2012/10/11(木) 00:27:25.28 ID:icWigtDQ
>>843
昔、
自分の価値観を持たぬ者は他人の価値観に裁かれる
って一文読んで愕然とした 俺もそうだったから

思わぬ展開や理不尽なことや威圧的な奴や数の論理でくる奴や批判してくる奴や色々あるわけだが、
いちいちまともに受け止めて自分が悪いって思い込む必要は全然ないわけで、
相手の立場や感情や、誰かや組織に都合良くできたルールや大衆操作やパワーゲームや諸々…
必ずしも大勢が正しいわけじゃないからね
本当に必要と思ったことなら貫けばよいし、ある程度譲ってもよいことなら出る杭打たれる組織のなかでは適当に合わせておくのも処世術だし

流されず、自分の尺を持って、額面通り受け取らず斜に構えるのも必要かも
見てる人はその人の良さをちゃんと見てるから大丈夫
853優しい名無しさん:2012/10/11(木) 01:01:24.77 ID:TwnpampP
>>814
めんどくさいって思うと後にするよな
何かと一緒の時にやろうとかしようってすると
後送り
思った時にしたらいいんだけどね
気が散っちゃう あとであとで
854優しい名無しさん:2012/10/11(木) 01:09:58.72 ID:1dkp5r8K
>>837
返信ありがとうございます。
それも、あると思います。

医師に伝えたらいいでしょうか?
どうも、担当医はそういった診断をくだすことに否定的のような気がします。
病名をつけて、患者を甘やかすことになると思うのか…。
どうなのか本意は分かりませんが、甘えは許さないというプレッシャーを感じます。

私は、常にいいこちゃんで居なくてはパートナーにすら相手にもされないなんて辛い、
と伝えているんですがね。

どうしたらいいでしょうか。
855優しい名無しさん:2012/10/11(木) 01:48:06.02 ID:4ZVSGXiN
今、心療内科に通っています
一番最初にかかったときには、胃痛・頭痛・疲労感・過食・自殺願望、を受診理由にしたと思います
薬を飲んでいるせいか「生きる価値ないんだから今すぐ死のうよ死んだほうがいいよ死ぬしかないよ」みたいな自殺願望は減りました
今も時々「あ、だめだ、死のう」と急に思うことはありますが時間が経てば「ま、いいか。死ぬようなことじゃないでしょ」と思います
色々落ち着いて、メンヘル系の記事とか読んでみていると、うつというより人格障害とかの方が当てはまるように感じます
自分で診断したような内容って診察で言ってもいいんでしょうか?
例えば、人格障害っぽいので、できればそういうのに詳しい病院にかかりたいと言うとか・・・
受付にも診察室に「5分診察をお守りください」って札がかかってるので、
聞かれたことに答える以外のことをするのが躊躇われて、未だに病名も聞けてません・・・
856優しい名無しさん:2012/10/11(木) 02:18:54.13 ID:4qv8fVVM
>>855
このスレを上から「発達障害」で検索していくと、実に様々な情報や質問、疑問が
出ていますので、長いですが、一読ください。もちろん診察で言っていいですが、
テンプレの>>5にあるところなど専門的な機関に相談なさった方が確かだと思います。
5分診療でわかるものではないので。(しかし、堂々と5分診療だなんて掲げるんですね、
そこの先生・・汗)

ただ、人格障害は病名じゃないから、それから出てくる症状(ウツ状態、不安ほか)を
たいていの心療内科や精神科は、薬物を使って治療していると思います。確定診断も
簡単には出ないから、病名を尋ねても観察中止まりかもしれません。そういう例あります。
理解ある先生であれば、カウンセラーや専門医のいる病院を教えてくれるかも。診察に
呼ばれたら「今日は○○を教えて下さい」と大書した紙を先生に渡しましょうw Good Luck
857優しい名無しさん:2012/10/11(木) 02:46:37.26 ID:93s4tOqt
>>721
あなたの言い分だとこの世に働けない人は1人もいないってことになりますね(苦笑)
病気や怪我で働けない人は全員「働きたくないだけ」ということになります
人を攻撃する目的でスレにいる荒らしと見なします

>>749
>これはイカンだろ、いくらなんでも。親の金とは言え犯罪だよ。

同居の家族・親族からお金を盗むことは罪に問われません
その程度の知識も無い人は回答者に相応しくありません
858優しい名無しさん:2012/10/11(木) 03:06:50.93 ID:Z8xmnYul
明日3回目の診療ですが、カウンセリングで話をする
ことを考えると嫌でたまりません。
病院行くのも気分が沈む原因になっています。
嫌でも行くべきでしょうか?
859優しい名無しさん:2012/10/11(木) 03:24:56.27 ID:ndutPjtQ
>>858
薬は足りなくならない?
薬が切れるのが一番よくないから
そこは気をつけて。
860優しい名無しさん:2012/10/11(木) 03:47:40.89 ID:Z8xmnYul
>>859
薬もらったのは全く合わなくて飲むのを止めてます。
まだ2回しか行ってないので。
少しずつ薬は出すところみたいです。
861優しい名無しさん:2012/10/11(木) 05:58:20.48 ID:+0pRU3C0
>>843
発達障害とか、原因が何かははっきりわからないけど
社会生活営むのに支障が出てるみたいだから、一度受診してみては?

>>847
通院歴が「どこに」残ると思ってるのかな??
通院したって就職するのにも進学するのにも何の支障もないし
もし調べようとしたって普通は誰にもわからないから安心していいよ。

問題が出るとすれば生命保険に入ろうとするときだけ。
(通院歴は正直に言っておかないと、いざって時に保険金がおりない可能性がある)
でもまだ若いんだから生命保険のことは気にしなくていい。
それよりも今抱えてる問題をきちんと解明しておかないと、本格的に鬱を患ったりしたら
もっと治療が長引いて大変になってくるよ。今のあなたにこそ必要なことだよ。

成人の発達障害を診てくれる医療機関はすごく少ないが、
なるべくADHD(注意欠陥障害)関連と、アスペなどの自閉関連の
両方を診てくれるところを探してね。(アスペ寄りに偏ったところが多いみたいなので)
難しければ最寄りの発達障害者支援センターで病院情報を聞くのが早いと思う。
862優しい名無しさん:2012/10/11(木) 06:10:24.98 ID:+0pRU3C0
>>849
問題ははっきりしてるでしょ、勤務時間が長すぎる。
それだけ働いていればまともに頭が働かないのも当然だ。休みなさい。
ブラックな会社なら早いうちに辞めたほうが賢明だ。貴重な時間を無駄にしちゃうよ。

>>854
アダルトチルドレンを否定しない医者を見つけたほうがいいかもね。数は多くはないけど。
医者の相性ってすごい大事だよ。合わない医者のとこに長期間通っても良くなるわけないし。
特に、ACの人って転院を悪いことだと思い込んで、ズルズル続けてしまう場合がある。
合わない医者ほど、しがみついてしまいがちなんだよ。そこをきちんと認識した方がいい。

>しかし、これから先もずっと、誰にも本当の自分が受け入れてもらえず、
>愛想をふりまいておかないと生きられないなんて、考えただけで絶望します。

ここはちょっと気になったな。100%受け入れてもらえるか、そうでなきゃ絶望っていう価値観は
ACやボーダーラインに典型的な白黒思考だね。認知行動療法やカウンセリングなどで
自分の思考の極端さ、認知の歪みをきちんと認識して治していかないとね。

ACは親子関係に端を発してるものだから、まずそこから見直す必要がある。
なぜ自分がこうなったかをきっちり見つめ直していくと、自分のことを冷静に
客観的に見られるようになってくるよ。
(正直しんどい作業だから専門家の手を借りることを勧めるけど)
いくつか本も出てるから、読んでみたらどうかな。
863優しい名無しさん:2012/10/11(木) 06:17:21.27 ID:+0pRU3C0
>>855
> 自分で診断したような内容って診察で言ってもいいんでしょうか?
> 例えば、人格障害っぽいので、できればそういうのに詳しい病院にかかりたいと言うとか・・・

医者にもよるけど、患者の自己診断は正直言って嫌がる先生、怒る先生多いよ。
慎重になったほうがいい。それとなく話をしてみて合わないようだったら
何か適当な理由をつけて転院したほうがいいかも。

> 受付にも診察室に「5分診察をお守りください」って札がかかってるので、

これひどい!こんな病院があるのかよ。これだけでも有り得ないね、
自分だったらまずここには行かない。
そもそも保険の精神療法って時間が何分以上って決まってなかったっけ?
ヤブっぽいからやめといたほうがいいと思うなあ・・・

標榜してるのは心療内科だけなのかな。
精神科と併記してるところなら一応専門の精神科医なんだろうけど
もし内科、小児科とかだったらメンクリとは言えないからやめたほうがいいよ。
864優しい名無しさん:2012/10/11(木) 06:20:30.29 ID:+0pRU3C0
>>858
話をするのが嫌な原因ってのは何だろう。
先生がコワイとか、言いたくないことまで聞かれすぎるとか?

自分も転院先の医師が雰囲気怖くて、再診するにも気が重い・・・
見立てもイマイチずれてる気がするからまたジプシーしてしまうかも。
865優しい名無しさん:2012/10/11(木) 11:46:49.02 ID:Qbmhz5LH
>「5分診察をお守りください」
ひでえw確かに通院精神療法は5分以上で算定できるがこれは…
監査入ったらアウトだろ、まあその時は札外してるんだろうが
レセプト審査機関にちくりてえ
866優しい名無しさん:2012/10/11(木) 11:48:41.20 ID:NBi6mICc
>>860
薬があわないというのは、副作用がきついとか?
何日、服薬したかわからないけど、1日、2日で効果があらわれないと思うのなら、時期尚早だよ。
867優しい名無しさん:2012/10/11(木) 14:07:02.51 ID:Z8xmnYul
>>866
副作用酷いので中断と判断されました。
868806:2012/10/11(木) 14:08:12.32 ID:MV4DscXr
>>839
遅くなりましたが>>806の者です。レスありがとうございました。
発達障害というものに心当たりがなくはありません。幼少期から、色々複雑だったので…

発達障害とは、ほっといても大丈夫なものなのでしょうか?
869優しい名無しさん:2012/10/11(木) 16:07:49.23 ID:4qv8fVVM
>>868
最近分かってきたもの(現在進行形?)だから、昔はフツーにほっとかれたと思われ。
今の中高年で発達障害があるかもしれない人は、おそらくそうだと思う。

ただ、検査など受けて、そうだと分かったなら、今後の対策も立てられるし、対応法も
学べると思う。それらに由来する心のつらさなどメンタルの症状が出たとしても、
安心できるんじゃないかと思います。(知らぬが仏、という考え方もあるけれど。横スマソ
870優しい名無しさん:2012/10/11(木) 16:42:15.56 ID:MV4DscXr
>>869
なるほど。考えさせられます。うまい返事ができなくてごめんなさい。
871優しい名無しさん:2012/10/11(木) 17:05:19.71 ID:/JV8PZle
>>868
>>806 遅レス失礼。
普通の人は妄想しないよ。妄想があるならそれは精神病だし異常な事だよ。
でもどうやらあなたは「妄想」という言葉を間違えて認識している様子。
あなたが806で書いてるのは、空想とか想像とか言うもの。
妄想っていうのは「空想と現実と区別がつかない」状態。
あなたは空想の世界に集中してしまうあまり現実をちゃんと見てないというだけで
現実との区別はちゃんとしているようなので、それは妄想とは違う。

発達障害については869さんが書いてるとおり。
あなたが「空想の世界に入り込んでしまう」のはテレビを見ている時だけ?
そうでなく仕事中にもそんなふうで伝達事項をちゃんと聞いてなくてすぐクビになる、とか
歩行中にもそんなふうになりクラクションをまったく聞いてなかったり
赤信号を見ないでわたって危険な目に何度も遭ってる、
とかいう状況なら精神科を受診した方が良いと思うけど、
プライベートな時間帯にだけ空想にひたってるなら、それは別段変わった事でもないよ。
872優しい名無しさん:2012/10/11(木) 17:28:42.36 ID:xok1ZWAZ
>>868
ほっといてもさほど問題なく生きていける人もいるが、社会人としてうまくやって行けず、
二次障害として鬱や適応障害などを発症するケースは多い。
最近やっとそれが社会問題として取り上げられるようになったとこ。
生きづらさを感じているのなら、早めに診断受けて対策を講じた方が良い。
873優しい名無しさん:2012/10/11(木) 18:45:10.44 ID:/JV8PZle
>>835
>休みすぎたり発作だとか出て、会社に迷惑かけて
だから短時間勤務から始めるんだよ。
バイトなら週1日4時間だけとかあるよ。それすら「休み過ぎてしまう」の?

>辞めるはめになっては
辞めるはめになったら辞めたら良いんだよ。
「絶対辞めない」と確信を持って就職できる事なんて健康な人でも無いよ。

>A型就労とかB型就労ってありますよね
そう、それもハローワーク。役所じゃなくて。
でもそれはどっちも通常障害者手帳を持ってる人が対象。
お給料はすっごく低いけど、障害者への配慮をしてもらえる。
874優しい名無しさん:2012/10/11(木) 18:49:52.74 ID:/JV8PZle
>>835 続き。
ところで、あなたはどの程度の仕事ができるの?学歴は?
そのA型就労とかB型就労とかいうのは、言い方悪いけど、小学生でもできる仕事だよ。
洗濯バサミをひたすら袋詰めするだけとか、畑で草むしりとか、空瓶をただ運ぶだけとか。
ちょっと上級でお菓子作りやクリーニング作業くらい。
ネットができる程度の知識があってそういう単純作業に耐えられるの?

さらに言い方悪いけど、その程度の仕事もやっとのレベルの人たちに混ざって作業しなきゃならないんだよ?毎日8時間。できる?
私だったらコンビニやスーパーのレジの方が余程めりはりあって楽だと思う。時給もそこそこあるし。
(就労支援はA型で月給10万円ちょっと、B型は月給5万も無い。
さらに施設に「利用料」を払わないといけないので赤字の事も多い。それも毎日出勤するのが基本)
普通のバイトは、最初に覚える事は確かに多いけど、ランクアップを要求されたりしないし残業も無いし。
そういった事をよく考えてみて。
まずは、あなたが通勤できる範囲にどれくらいの職場があるのか探すだけでも良いからハローワーク行ってみて。
履歴書持って行けばその場で職員が相談に乗ってくれる。
(場合によっては予約が必要だけど、予約すればマンツーマンで30分〜1時間くらいじっくり相談に乗ってくれるよ)
875806:2012/10/11(木) 19:19:38.69 ID:MV4DscXr
>>871
ものすごく分かりやすく教えていただきありがとうございます。
私は勘違いしていたようです。妄想ではないのですね。
たまに人の話を聞いていないことがありますが、それほど酷いものではないと思います。勉強になりました。

>>872
親切にどうもありがとうございます。私は別の症状では生きづらさを感じてますが、このことではまだ大丈夫な方だと思います。
876優しい名無しさん:2012/10/11(木) 20:00:17.34 ID:NQpvLdaR
>>855
テンプレ>>5「■煽り、荒らしは徹底無視」に抵触かもしれませんが、
事実の可能性も捨て難いので一言。

精神科専門療法と診察時間は無関係ですが、
その病院は保健医療機関指定取消となる可能性が高いでしょう。
877855:2012/10/11(木) 20:09:44.56 ID:UUsi1YTr
>856>863>865
レスありがとうございました。>855です。
うつの原因がすべて人格障害・発達障害に起因すると思われるので、そっちを直さないといたちごっこじゃないのかなと思って・・・

今の病院は、心療内科の単科です。
一応、診療報酬の名目?は、「精神療法30分未満」みたいな名前になってます
一度、20分ほどかかったときに「精神療法30分以上」ってなってたときにはもやっとしましたが
「精神科の5分診療は普通のこと」と色んなところでみたのでそんなものかと思っていました
表立って5分守れなんていうところは少ないんですね・・・
5分超えると「お待ちの患者さんがいるのでお急ぎでない用件は次回にしてください」って紙を明細と一緒に渡されてました

今日ちょうど会社の健康診断だったのですが保健師相談があり、
バカ正直にメンタル系の質問に回答したら「後日必ず産業医に連絡を取って相談してください」と言われました
通院していることは言わなかったのですが、産業医にどこか病院を紹介してもらえるようにお願いしてみます
今の病院では心理検査・知能検査の類は受けていないので、それだけでもどこかで受けてすっきりしようとおもいます

何か色々決心が付きました。ありがとうございました。
878>855:2012/10/11(木) 20:14:28.77 ID:UUsi1YTr
>876
すみません、リロってなかったです
私荒れるような余計なことを書いていたんですね
申し訳ありませんでした
とりあえず質問としては回答いただけて、どうするかも考えられたので、質問は>877で〆てるつもりです。
教えてくださってありがとうございました。
879優しい名無しさん:2012/10/11(木) 20:41:22.45 ID:1dkp5r8K
>>862
854です。
返信ありがとうございます。

転院は悪いこと…正にそうです、そう思っています。
自分の都合のよい返答をしてもらえる場所を探しているのでは、と葛藤してしまいます。

そして、特に今の病院では鬱病での自立支援を申請しているので…
できれば転院せずに、同じ病院内で担当医を変えてもらう手もあるなぁと思います。
が、上記のような葛藤もあり、今の担当医にしがみついている…のかもしれません。

白黒思想も、そうです。
ここも、自分がパーソナリティ障害ないしACだろうと思う所以です。
書籍やネットでの情報収集はやっています。
自己分析もやります。
私の場合は、家庭での愛情不足です。
特に母との関係が、成長過程において私の健全な自己肯定を妨げてしまったのだと思います。

ただ、どれだけ頭では理解できていても、認知の歪みはなかなか治りません…。
結局、我慢しなくてはならないのだ、何故誰も私を受け入れてくれないのだ、
と、深い孤独や怒りすら感じます。

次の診察で、もう一度自分の葛藤を伝えてみます。
だめなようなら、担当医を変えるか転院…も再度検討してみます。
ありがとうございます。
880優しい名無しさん:2012/10/11(木) 21:01:07.91 ID:+0pRU3C0
>>877
> 「精神科の5分診療は普通のこと」と色んなところでみたのでそんなものかと思っていました
> 表立って5分守れなんていうところは少ないんですね・・・
> 5分超えると「お待ちの患者さんがいるのでお急ぎでない用件は次回にしてください」って紙を明細と一緒に渡されてました

何かいろいろと酷過ぎワロタ、いやワロエナイw
再診が5分診療になってしまうのはどこでも当たり前のことだけど、
それ以前に、患者に5分以内を強要するのは明らかに法的にまずいわな。
誰かチクってやったらいいのに・・・

心療内科の単科ってまともなところは少ないんじゃないかなー。
専門医のいる病院って全国でもごく少ない、都内でも数える程しかないって2chで聞いた。

「心療内科 認定 資格」とかのワードでググると出てくるけど、
「日本心療内科学会が認定した心療内科専門医」っていうのは、
資格取るのにも色々と条件があって、更新するのにも審査受けなきゃいけない。
この資格持ってる人はそんなに多くはないらしい。

大半は精神科や内科のついでに標榜している「なんちゃって心療内科」なんだよね。
881優しい名無しさん:2012/10/11(木) 21:44:18.08 ID:/JV8PZle
>>880
その「専門医」であり続けるための条件だけどさ、
学会が指定する研修を必ず受ける必要があるんだよね。年間何十時間とか。
さらに指定の数だけ症例を書かなくちゃならない。
つまり暇で閑古鳥鳴いてるようなメンクリの医者は取りやすく
患者を大勢抱えて休みもとれないくらい忙しい医者は取りにくい。
勿論症例さえ出せば何でも良いわけじゃないのでそれなりの審査はあるけど
暇な方がじっくり時間かけて書ける。
そういう現実もあるってことをちょっと知っておいて欲しい。
882優しい名無しさん:2012/10/11(木) 21:47:55.29 ID:tHLZZUWG
身体に問題がないなら
心療内科より精神科がいいと思うよ。
心療内科は当たり外れが多すぎる印象。
基本は内科だしね。
883優しい名無しさん:2012/10/11(木) 22:09:24.59 ID:XtD/hl1x
>>880
>>881
>>882

>>1
■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。
884優しい名無しさん:2012/10/11(木) 23:50:56.58 ID:SkEltUbo
>>861
ありがとうございます
就職したいのが地元の自治体なので、問い合わせるのすらはばかられます
地道に良さそうな医者を自分で探す他ないのですかね
885優しい名無しさん:2012/10/12(金) 07:18:02.57 ID:Nk39fmVc
>>884
気持ちはわからなくもないけど、本末転倒というか、ちょっと悪い方に
考えすぎじゃないかなあ。妄想と言ったら言い過ぎだろうけど。

センターに相談しても、将来に何も不都合は生じないですよ。
医療機関じゃないからこちらのプライバシー情報を全部言う必要もないし、
就職先が調べる手段も、知りうる手段も存在しないし。

日本のこういう機関って横のつながりがすごく薄いからね。
連携は全然できてなくて、どこもかしこも縦割りなんだよ。
それはドコソコへ行ってください、うちの管轄じゃありませんってのがしょっちゅう。
だから安心していいよ。最近はプライバシー保護も格段に進んでるし。
886名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/10/12(金) 13:50:04.50 ID:zheeqskq
はじめて書き込みます。

幼なじみである同性の友人のことです。
気がついた時には「自分は親に愛されていなかった」「苦労してきた」と言う
親への愚痴が始まっていて、それによって結婚・育児も自分はやりたくないし
向いていないのだという言い訳になっています。
子どもは二人いますが、夫が欲しがったから産んだので子どもに愛情はないし
彼らに時間を取られたくないと。
しかし、ゲームや勉強などへの縛りのきついルールや自分の考え方の押しつけを
しています。
子どもにはそれだけ厳しく生活を言いつけるのに自分は子どもを置いての
飲み会、旅行、映画、カラオケなどの娯楽を週に何度も行っています。
何度もそれはちょっと違うのでは?と注意をしましたが、自分はこの息抜きが
なければダメだと言います。
ダンナさんは自己愛ぽく、客観的には我の押し付け合いのようにも見えます。
別の友人Aさん(女性)と相談に乗っていたのですが、最近、このままでは何も変わらないし
もしかしたらこれは彼女の正当化の証人にされているだけで、いわゆる共依存
なのでは、と自分たちの立場が怖くなってきました。
親が家庭が、と40を過ぎた友人が過去を理由に逃げたり正当化ばかりしているのを
少しさめた気持ちで見るようになりました。
メンタルヘルス板にて、彼女はいわゆるACなのかと思いますが、
この訴えは正しいのでしょうか。受け入れるべきなのでしょうか。
友人Aは、心を鬼にして彼女を叱咤する時と言い始めました。


887優しい名無しさん:2012/10/12(金) 13:54:19.13 ID:iFDyHfBv
>>886
もうその年じゃあ改善の余地ないと思うよ
あなたに物凄い覚悟と決意があれば分からんけど

スッパリ縁を切るのが一番いいよ
888優しい名無しさん:2012/10/12(金) 13:58:12.68 ID:exB7bjwJ
>>886
そのひとから迷惑かけられないうちに逃げるのをお勧め。

40過ぎてACに気付いて辛い思いをする人がいることは否定しないし
本当にそうなのかもしれないけど
886さんたちが彼女の逃げ場になってしまうと後々面倒だよ。

注意しても叱責しても無理だと思うから
そーっと距離を離していくのが一番いいと思う。
889名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/10/12(金) 14:01:27.13 ID:zheeqskq
>>887
レスありがとうございます。
ものすごい覚悟ってどんな方向ででしょう?
私たちにできることはありますか?

ダンナさんや子どもに対しては「アスペじゃないか多動じゃないか」と素人診断を
付けるのに、自分の変化にはまったく無自覚です。
そして、あまり健全な友人?はいないようでいわゆるママ友は子どもさんにハンデが
あったり不登校だったり、離婚している人のグループで遊んでいたりします。

890名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/10/12(金) 14:05:32.46 ID:zheeqskq
>>888
注意や叱責は無駄なのですか・・・
幼なじみで近所住み、子どもは同学年、習い事がかぶっている等々
簡単には距離をとれません。
もちろん、それが良い意味で作用するなら努力はしたいのですが。

ここ数年、こだわりの強さや家族への否定が強大になってきて
更年期?と思ってもみたのですが、あまりにも私の常識とは違いすぎます。
正直、自分だけ楽しんで家族を悪者にし始めた感じです。
891優しい名無しさん:2012/10/12(金) 14:06:48.44 ID:zheeqskq
すいません、テレビ板の名前のままでした。
892優しい名無しさん:2012/10/12(金) 14:18:36.26 ID:exB7bjwJ
>>890
どっぷりした付き合いをしなければいいと思うよ。

>飲み会、旅行、映画、カラオケなどの娯楽を週に何度も行っています。

こういうのに全部一緒に行ってるの?
そうじゃないと思うけど、そういう娯楽の辺りから少しずつ付き合いを薄くしていけばいいよ。

想像だけど、その友人は最近何かでACとかアスペとかという言葉を知ったんじゃないのかな。
それで誰が何に当てはまるとか、自分はどうだとか言いたいだけじゃないのかと。
星座や手相なんかの占いみたいな乗りになってる気がする。
実際にはダンナや子供を病院に連れて行くところまではやらないだろうし
飽きて元に戻るまで放置して、
元に戻らないようなら放置したまま付き合いの薄いご近所さんでいいと思うよ。

所詮は他所の家庭のことだから、あまり気にかけて首突っ込んでしまわないのがいいのでは。
893優しい名無しさん:2012/10/12(金) 14:30:59.79 ID:zheeqskq
>>892
ありがとうございます。
彼女からの相談メールやランチ呼び出しで相談を受け身でしていたのですが
おっしゃるとおり、首を突っ込みすぎる事態に陥ってないかと不安になりまして。

私は子どもを置いて夜出かけることをしたくないので(夫がいても)、
誘いは断ります。
娯楽としては月に数回のランチで話を聞くくらいですが、子どもの習い事や学校繋がりで
会うことは毎週です。
本人は、何故か?精神的な障害についての本や話が大好きで、
講演会に行ったり本を読んでは知識を披露してくれますが、自分自身がACかも
しれないという認識には全く至っていない様子です。
(親や過去のせいにはしています)
先日、さんざん大騒ぎしてAと私は離婚になるんじゃないかと心配していたのに
家庭での協議の結果、子どもたちがお手伝いをするなら許す、みたいな報告でガクッと
なっちゃいました。
そこから、私たちはあの家族劇に巻き込まれているだけではないかと。
ACがそうだとは言いませんが、自分が可哀想との自演?をしたり虚言は
パターンとしてはあるのでしょうか?
本来、天然で純粋な人なので信じられません。
894優しい名無しさん:2012/10/12(金) 14:38:12.85 ID:exB7bjwJ
>>893
ACについてはこことか。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%B3

ACは病気じゃないけど病気の原因になることはあると思うよ。
ただその友人がACだったとしても、周囲の人がそれを治すというのは無理だし
できることとしては、首を突っ込んでしまわないことと振り回されないことぐらいじゃないかな。

なんとなく、その友人のダンナもそれなりなのかもしれないし
家庭の話が出てきたら、報告程度に聞き流すのがいいよ。
万が一その夫婦が離婚したとしても、893さんに直接問題が降りかかるわけじゃないよね。
つか、変に降りかかってこないようにしないとね。
895優しい名無しさん:2012/10/12(金) 14:54:06.67 ID:zheeqskq
>>894
本当に真摯なご回答をありがとうございます。
どうしても、身近で長い付き合いなので変化に戸惑いつつ、しかし彼女とも
幸せな未来を共有したいと思っています。
ただ、このままではそんな美しい妄想は現実的ではないことを思い知らされました。

確かに、ダンナさんは自己愛ぽいと書いたとおり、外面のいい人を見下した態度を
取る他人が見ても嫌な男です。
彼女を包む力はありそうにないです。

まったりとつらつらと、彼女の吐きだすものを右から左へ受け流すことしか
できなくてもしようがないのかな。
自分で距離を見極めます。Aにも、問い詰めたり正す方向はやめようと話してみますね。

とてもためになりました。
感謝いたします。
896優しい名無しさん:2012/10/12(金) 20:23:23.40 ID:Nk39fmVc
>>886ほかID:zheeqskqさん、ACにかなり誤解があるようなので一言。

ACは先回り・先読みして周囲に過度に気を遣う、周囲の顔色を伺ってばかりいる、
自責傾向や自己犠牲の傾向が強いなど、とにかく過剰に良い人であろうとするのが特徴です。

理屈の通らない自己正当化をしたり、自分勝手な振る舞いをすることはほとんどない。
「自分は可哀想な人」というアピールもしません。
いわゆるモンペアとも違います。むしろ全然逆なタイプかな。

あなたの言う友人さんというのは、むしろパーソナリティ障害(人格障害)のうちの
ボーダーライン(境界性、2chでは略してボダ)などに近いように思えます。
これについてはご自分で調べてみて下さい。

ACと自己愛というのも共依存の関係に陥りやすいんですが
ボダと自己愛という組み合わせも多いです。とにかく関わらないことが第一。
897優しい名無しさん:2012/10/12(金) 22:12:20.95 ID:v7u8xcnu
うつ病で通院中、約1ヶ月です

ジェイゾロフト50mg、ソラナックス0.8mg、グッドミン1錠、ドグマチール100mgを1日で服用しています

@この薬の量で言うと、立派なというか、れっきとした鬱病なのでしょうか?

A現在仕事をしており(3ヶ月目)、無遅刻無欠勤ですがノルマがなかなか達成できない場合があります
  ただ他の社員は8ヶ月間ノルマ未達成でも解雇された例はなく、2〜3年は勤めています

  この場合、職場に鬱病ということを話して、帰れる日は定時で帰りたいのですが
 鬱を理由に解雇できないのなら、ノルマ未達成という理由で解雇されることは合法でしょうか?
898優しい名無しさん:2012/10/12(金) 22:32:21.73 ID:rQliwkBP
>>897
ジェイゾロフトの最小有効量は50mgと言われている(導入量は25mg)
だから抗うつ剤の量としては必要最小限と言える。
ただ、病状が重いのか軽いのかどうなのかは主治医に直接聞くのが一番確実。
899優しい名無しさん:2012/10/12(金) 22:32:34.66 ID:ihaTgOGB
>>897
@鬱病かも知れないし抑鬱状態どまりかも知れない。
「れっきとした鬱病かどうか」は大した問題ではない。

A鬱を理由に解雇はされない。
でも「鬱を理由に仕事ができない」なら解雇になっても違法ではない。
鬱であることを言わずに、ノルマ未達成で働き続けるのが正解。
「鬱を理由に定時で帰りたい」というのは多分無理と思う。
「何?鬱病だからノルマ達成できなくても叱らないでね、
鬱病だから自分だけ楽な仕事させてねって言いたいの?ふざけんな」って話になるよ。
それが認められるのは余程福利厚生が整っているか、
そういう配慮をして復活した前例があれば別だけど、そのへんはどう?
へたに鬱病だと言うと「そんな病気でうちで勤め続けるのは無理なんじゃ」と退職を促される可能性大。
900優しい名無しさん:2012/10/12(金) 22:41:47.45 ID:0YsmZ+FS
うっそー
901優しい名無しさん:2012/10/12(金) 22:44:20.26 ID:Nk39fmVc
>>897
見た限りでは鬱状態なんだろうなと思える内容ですが、診断については医者に直接聞いてください。

2番目についてはちょっと板違い気味かな・・・・
まあこの板の方がこういうのに慣れてる&詳しい方は多いでしょうけど。

成績不振を理由に解雇できるかどうかは会社の就業規則にもよってくると思いますので
ご自分で確認してみてください。
精神疾患のみを理由に解雇するのはさすがに法に触れかねない、ように思えますが
勤怠の不良があったり、満足に勤められないようであれば解雇も妥当になってくるでしょう。

ただ、職場で鬱状態のことは安易に話さない方が賢明です。
直属の上司ならともかく、同僚には伏せたほうが良い。

当事者が思う以上に周囲や職場の目は厳しいものです。
いくら病気が理由だとしても、同僚の目はどうやっても厳しくなりますし、
結果が満足に出せないとか、同僚に迷惑をかけるようなことが続けば
「あの人困ります、病気なら辞めさせて下さい」と上司に直訴する人が出てくることも有りうる。
嫌がらせを受ける可能性もあるでしょう。
「病気だと言っておけば大丈夫なはず、定時に帰っていいはず」というのは、はっきり言って甘いです。
「今まで大丈夫だったし」「他の人だって解雇されてないし」というのも、まず通用しないと思って下さい。
902901:2012/10/12(金) 23:00:10.85 ID:Nk39fmVc
私も同じような状況のあとに嫌がらせ、いじめを受けました。
(会社には鬱のことはクローズドでしたけど。)

一時は休職もしていたので、その後無理せず働くために人事と直接話し合い、
勤務形態や時間帯を変えたり、年間休日数を増やすなどの配慮はしてもらったのですが、
それを「なんであの人だけ特別扱い?ズルい」と捉える人もいたようです。
「勤務形態は人事と話し合って決めたのだから堂々としてていいよ」と上司には言われましたが
実際そうは行かなかった。

結局、かなり良い成績を出していたにも関わらず、同僚より少し遅刻や休み(正確には出勤日変更)が
多いという理由であっさり切られました。
全体的に遅刻や休む人がすごく多い職場だったので、上司も私も大丈夫と思っていたのがまずかった。
一旦会社がリストラの方向に動くと、何か理由のある人は真っ先に切られるんですね。
同僚の中にはすごいサボリ魔、遅刻魔もいたんですが、現実はこんなもんです。

社会保険労務士の方などにも色々と相談しましたが、会社は仕事を与え、給料をくれる、
働く側も規則に従って労務提供をする義務があるんです。
義務を満足に果たせなければ辞めさせられる、これは当たり前のことなんですよ。
厳しいようですが、病気そのものは免罪符にはなりません。
903優しい名無しさん:2012/10/12(金) 23:06:01.52 ID:OxLb+Xux
両親と三人暮らしをしています。母がおそらく強迫性障害もちです。
(二十年ほど前に一度診断を受けたそうです。自覚なし)

母は極度の潔癖症で、玄関で服を脱いで
すぐ風呂に入らないと家に上げてもらえません。
ほかにもさまざまな母の決めたルールがあり、
破れば抑えられないほど癇癪を起して大暴れ。
一晩寝ないで大掃除をやらされたりします。
ほかにも、一人で行動するのが苦手なのか、
どこか出かける際には連れ出されたり、
一人での食事を基本的にしない
(というか自分で作らないで私に作らせる)ため、
四六時中関わってくるような状態です。


私は一年ほど前、学校のほうで問題があり鬱病になってしまい
専門学校を休学、現在再受験のため受験勉強中です。
正直いいまして自分のことで手一杯で精神的余裕がないです。
今までのように構う時間的余裕もありません。
でもこちらの都合を考慮しないであれこれ要求されるので、
余裕がない今母に対して苛立ったりすることが増えています。
そのうちストレスで私自身が参ってしまいそうです。

なにか対処できる方法、うまく付き合っていく方法などないでしょうか?
904優しい名無しさん:2012/10/12(金) 23:18:02.60 ID:Nk39fmVc
>>903
お母さんに病院に行ってもらって治療を受けてもらうのが一番だけど
たぶん難しいんでしょうな。
役所とかでソーシャルワーカーの人に相談っていうのはどうかな。
病院とソーシャルワーカーが提携しているところもあるけど。

本当はあなただけでも親戚や友人宅に「避難」するのが良いんだろうけど
それも厳しいですかね。
とりあえずお母さんからは、物理的に距離を置くのが一番かと思えますが。

このお母さんも一種の毒親に当たるんでしょうが、こういう場合はとにかく離れるのが一番。
じゃないと自分が病んでしまって、人生メチャクチャになりますから。
905優しい名無しさん:2012/10/12(金) 23:53:11.88 ID:Xz9+A3Sq
>>903
鬱とのことなので、903さんの通っている病院で、MSか誰かに相談するのが、一番手早いと思います。
(第三段落には少々疑問がありますが、質問とは関係なさそうなので控えます)
906優しい名無しさん:2012/10/12(金) 23:56:24.75 ID:oLr4/KKL
>>903
お父さんに話をしてお母さんを通院させ、病識を持ってもらうしかなさそうですね。
お母さんは自分が病気と思っていないから、おかしい事をしている自覚が無い。

家を出るのが難しそうなら、ママンルールがあってもあなたはやらない事ですね。
お母さんは発狂するかもしれないですが、それでもスルーですよ。
そうなるとお父さんはもうお母さんを放置できなくなるから、病院に連れて行くしかなくなります。
あなたは病気+受験で構っている暇は無いですよ。

お母さんがわめこうが、普通で無い事を要求されたら、出来ないものは出来ないと断る勇気が必要です。
受験を優先させないとね。
907優しい名無しさん:2012/10/13(土) 00:06:20.62 ID:pGuQATBM
夜になると考える時間が増えるせいか、将来に大きな不安を感じ、涙がとまらなくなります。
昼は普通なのですが…
この半年程そんな感じですが、これって精神的におかしいですか?
不安の理由は具体的にあるのですが、解決にむけて頑張る気力もないし、いっそ自殺したら全て無になるからいいかも、とばかり考えてしまいます
908優しい名無しさん:2012/10/13(土) 00:20:07.01 ID:QbsgeoNQ
>>907
うつ気味かもしれない。精神科を受診してみてください。
909優しい名無しさん:2012/10/13(土) 00:29:43.01 ID:z4qAR7bz
>>905
MSって何の略ですか?
910優しい名無しさん:2012/10/13(土) 00:42:09.78 ID:plo6BjUR
自分の名前がしっくりこないことに悩んでいます。
生まれてからずっとこの名前なのに、未だに自分の名前が自分の名前でないかのように感じます。苗字で呼ばれても名前で呼ばれてもです。
だから名前を呼ばれても、考えないと自分だと認識できません。
911910:2012/10/13(土) 00:45:01.03 ID:plo6BjUR
ちなみに苗字も名もありきたりでごく平凡です。どこにでもいそうな名前です。読み間違えられたことも一度もありません。
その上、ふと自分の名前なんだっけと思うこともあります。
自分の名前を呼ばれているのに他人を呼んでいるような気がして、返事がすぐにできなくて周りに迷惑をかけています。
912優しい名無しさん:2012/10/13(土) 00:59:00.75 ID:KpZRCUCf
>>911
解離性障害や離人症で似たような症状が出ているというレスを2chで見たことがある。
日常生活に支障が出ているようなので一度病院に相談してみては?
913優しい名無しさん:2012/10/13(土) 01:13:58.53 ID:z4qAR7bz
>>910>>911
俺も同じ症状でずっと悩んで医者いったら、まだ若いし痴呆症ではないって言われた
精密検査の結果、異常なし

ただなんでもかんでも病気になりたいとか病名しrたいとかじゃなく、あっ自分は名前呼ばれてもピンとこないんだなって思うようにした
それから数年で治った

自分の名前をノートに毎日100個書くとかするといいらしい

検査しても異常なしだと思う、そっくりレと同じだもん


それより>>905
MSって何の略ですか?
914優しい名無しさん:2012/10/13(土) 01:19:03.36 ID:2TgBoaN5
ドリエル飲んだけど寝れないです。
やっぱり眠剤あったほうがいいのでしょうか。
昔から寝付けない方でした。

あと睡眠剤はどこでもらえますか?あと診断でいくらかかるか分かれば教えてください。
915777、781:2012/10/13(土) 01:20:45.00 ID:gjOdTxH9
>>913
MS…モビルスーツ
916優しい名無しさん:2012/10/13(土) 01:50:51.73 ID:cMYqBIjE
>>907
将来の大きな不安とは具体的には何ですか?
おいくつです?
917優しい名無しさん:2012/10/13(土) 02:08:41.50 ID:QbsgeoNQ
>>910
自分が自分じゃない感じって言うと、解離性障害ってのがありますが・・・

【遁走】解離性障害【健忘】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1298133287/
918優しい名無しさん:2012/10/13(土) 02:14:53.51 ID:QbsgeoNQ
>>914
眠剤にもいろいろタイプがあるので、医師に診察してもらって下さい。

精神科、睡眠外来などで処方してもらえます。
内科で出すところもあるけど本来は向精神薬を扱う科じゃないので
医者も慣れてないことが多く、お勧めはしません。

睡眠の問題が長年続いているが、メンタルの問題は全然ないというなら
睡眠外来に行くのがお勧めです。

精神科だと初診が3割負担で3000円台、再診が1400円くらい。
薬代は別途数百円〜。薬だけで何千円もかかることは通常ほとんどない。
919優しい名無しさん:2012/10/13(土) 06:45:31.52 ID:I9sTJCqm
昔手帳をとって最近福祉サービスを利用しようと思うようになったんだけど、デイケアとか作業所とか色んな施設や名前があって何がなんだかよくわからないんだけど、だれかそこらへん分かりやすく説明してくれる人いない?サイトとかでもいいんで。
920優しい名無しさん:2012/10/13(土) 08:40:27.42 ID:V7qtAt+Y
人の気持ちがわからなくて困っています
やる気と訓練が足りないとは言われるのですが・・・

具体的には
・質問に普通に答えたつもりでも揚げ足とりと言われる
・歩いている時のすれ違いが出来ない
・3人以上で話すと話し出すタイミングがわからない
・生きている感じがしない
・どうでもいいことで嘘をついてしまう
・嫌いなことになると話すのも億劫になるぐらいやる気をなくす
・自分では言いたくないのにどうしても自分に不利になるような
ことを言ってしまう

といった具合です
これは精神科を受診すべきなのでしょうか?
それとも、私の努力と我慢不足ですか?
どなたか教えて下さい
921優しい名無しさん:2012/10/13(土) 09:12:11.98 ID:Jgr/rMCm
3人以上の会話の時になかなか入れず浮いてしまうのは何が原因なのだろう?
頭の問題なのか性格的な問題なのか。
改善方法があれば知りたいものだ。
922優しい名無しさん:2012/10/13(土) 09:15:56.37 ID:jI5q51ls
母が診察に一緒に入って、大嘘ばかりつきます。
ショックでODして手首切って根性焼きもしました。
父はギャンブル依存症で、依存症外来ににいくことも拒否しました。
眠前薬も一日に6回のんでも寝れません。
どうしたらいいでしょうか?
923優しい名無しさん:2012/10/13(土) 10:27:36.59 ID:wVhFfmun
最近 死にたいと思うようになってるんだけど、
それでいっかい病院に行こうと思うんだけど

アドバイスとかお願いします
924優しい名無しさん:2012/10/13(土) 11:20:22.30 ID:QbsgeoNQ
>>920
発達障害やパーソナリティ障害の可能性もありそうだけど
ここで診断はできないので、最寄りの発達障害者支援センターを検索して
診断可能な病院を探してもらってください。

>>922
母親が診察室に入ってくるのが嫌なら拒否する。拒否する権利はあなたにある。
そもそも通院に一緒についてくる必要は無いのでは。
しかしいくらショックでも自傷やODは止めよう。そんなことしても何も良いことないよね。
眠前薬というのは眠剤のこと?6回も飲むのはダメだよ。
せいぜい2回まで。規定量飲んでもダメなら医師に相談してください。
埒があかないなら転院を検討。
薬だけの治療では上手くいかないだろうから、カウンセリングや行動認知療法、グループ療法など
ほかの治療法が組み合わせられる医療機関を探したほうがいい。

お父さんの件はケースワーカーに相談かな。
本人が、自分は深刻な病気だという認識を持って治す気にならないと難しいでしょうね。
あなたは父に援助などしてはダメだよ。極力、厳しい対応をしていこう。
925優しい名無しさん:2012/10/13(土) 11:20:57.59 ID:QbsgeoNQ
>>923
心療内科ではなく精神科を受診してください。お大事に。
926優しい名無しさん:2012/10/13(土) 11:37:32.74 ID:wVhFfmun
>>925
精神科の方がいいんですね
わかりました。いい先生がいる病院だといいんですが
探してみます
927優しい名無しさん:2012/10/13(土) 11:40:17.42 ID:Jgr/rMCm
>>926
なぜ死にたいと思ってるの?
いくつ?
928優しい名無しさん:2012/10/13(土) 11:46:56.48 ID:pGuQATBM
死にたい理由によっては病院行くべきだったり自分で治すべきだったりするんですか?
929優しい名無しさん:2012/10/13(土) 11:52:40.32 ID:QbsgeoNQ
死にたいと思う=希死念慮は放置しないほうがいいよ。
早めに受診したほうがいい。

ただし女性の場合、生理周期と連動して毎月そのような感情が出る→消えるなど
一定の周期性、症状の発現と消失の繰り返しが見られるならPMS・PMDDの可能性があるので、
その場合は婦人科へ、だな。
930優しい名無しさん:2012/10/13(土) 12:00:20.73 ID:pGuQATBM
けど病院行ったら薬で自殺願望抑えられるだけだから、結局この辛い人生生きていかなければいけないんだよね…
まぁどっちにしても死ぬ人は死ぬのかな
独り言すみません
931優しい名無しさん:2012/10/13(土) 12:03:23.52 ID:pGuQATBM
>>929
何度もすみません
今生理がストレスで止まっているので(妊娠ではない)PMSなのか判断できないのですが…
大きなストレス感じてる場合は三ヶ月程止まるので今回もそのパターンだと思うんです
生理来たら元気なるかな、、今までどうだったか忘れました。。
932優しい名無しさん:2012/10/13(土) 12:03:27.25 ID:QbsgeoNQ
>>930
薬以外にも治療法はありますから。
ほかに原因があるのならそっちの対策がメインになる。
薬は生活しやすくするための補助です。うつが酷いと通院する気力もなくなるからね。
933優しい名無しさん:2012/10/13(土) 12:08:11.94 ID:QbsgeoNQ
>>931
月経が止まっているならPMSではないですね。
同時に婦人科も受診したほうがいいと思いますが。
今までにパターン化しているなら尚更。どうせストレスだからと自己判断で放置しないでください。
産婦人科よりは婦人科のほうがいい。それもなるべくPMSなどにも詳しい病院を探すといい。

日本の病院は残念ながら縦割り意識が強いので、心の問題は精神科、
月経などの問題は婦人科ということになります。
総合病院でそれぞれの科にかかったほうがスムーズなのかな。うまく連携をとるようにしてください。
934優しい名無しさん:2012/10/13(土) 12:13:19.49 ID:pGuQATBM
>>932-933
ありがとうございました。
月経こない方が楽でいいと思っていました
どうせ未来ないし…
こんな調子なので、一度精神科に行こうと思います…

935優しい名無しさん:2012/10/13(土) 13:54:29.12 ID:2TgBoaN5
>>918
ありがとう。
936優しい名無しさん:2012/10/13(土) 22:16:08.51 ID:z4qAR7bz
>>920
俺だって人の気持ちなんてわからないよ
人間は思ってる事全て言わないよ

人の気持ちわかったら、外交、仕事、友達、家族でさえ崩壊するよ
937優しい名無しさん:2012/10/14(日) 00:32:54.20 ID:XA58GVnb
http://hodojournal.com/jiken/cat17/000037.html

担任が生徒に虐めを主導するという信じられないことが起きたようで、過去の虐め体験がフラッシュバックしてきて何もやる気が起きない。
学校も何日もサボってしまって、もう行く気すら起きません。

938優しい名無しさん:2012/10/14(日) 01:17:38.20 ID:G2zSUnXG
24歳女です。9月になってからずっと精神が不安定です。
とても孤独な気持ちで、ひたすら涙を流します。頭が痛いです。不眠です。
仕事・家事が普段通りできるのと、自殺願望が無いのが救いです。
父親が病気で入院していることと、それで母親・兄弟が混乱して体調崩していることと、
日照時間が少なくなっていることと、寒くなっていることと、同じ歳の友達
が結婚したことなどが原因と思われます。
ブルーにならないように瞑想や筋トレ、散歩をしていますが家に帰った途端
気分がどん底になります。
やはり病院に行ったほうがいいのでしょうか。でも家族にこれ以上心配の種を
増やしたくない……。
939優しい名無しさん:2012/10/14(日) 01:27:49.08 ID:UVQ6VZ7P
公安捜査員さんこいつです

         /三三三ミミィェェェ、
        /::::::::::::三ミミミY三三ミヽ
       /::::/⌒⌒´   `\ミ::::::i
      /::::/           ミ::::::ヽ
     /:::::レ'⌒    ⌒''    ミ:::::::}
     |::::://°\ハ /°\   ミ:::::::::|
    -──--(\\─、      ミ:::::::リ
  /  二二二フ \\\    《r‐ミン
/  ノ⌒,'´⌒ヽ::::`l     〉    (r }
   /   '、_丿:::::|     |    丿ノ
  /     ニ二つ ̄|     |    し゛
──‐─'''ヘ:::::::::::::::::\ /((::::)  ド゛
_____ヽ::::::::::::::::::ハ/⌒\ノ\
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::\:::::::::::レ´\   \:.:\
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:::::::::::\  \ /:::\:.:>‐-、
940優しい名無しさん:2012/10/14(日) 01:43:04.22 ID:XA58GVnb
>>938 セロトニンの分泌が少なくなってるんだろうね。副交感神経の働きを促すことも考えた方がいいかも。
あと鬱病は薬物療法ではないと効かないと心理学の先生が言っていたのを覚えているから、行った方がいいかと。


941優しい名無しさん:2012/10/14(日) 01:47:11.00 ID:MS3oCWD+
>>938
同じ状況ではないですが、家庭の事情がきっかけで不眠症→鬱
上記病名が現在進行形の人間です
私も眠れない(正確には1日2時間程度は眠れる日もあった)状態で
でも普通に仕事は出来るし家事も出来る、遊ぶ事も出来る
ただ家庭の問題でストレスがあったというだけでしたが
1ヶ月放っておいたらそのまま鬱になりました

個人で出来る限りの努力は既に充分されていると思います
ご家族には内密に病院にかかられてはいかがでしょうか?
ばれてしまった場合は、
「最近眠れなくて体調を崩す前に病院にかかってみた」など
心配をかけない為に先に病院に行って来た、という理由付けをしてみては…

正直、自分が鬱になってからの治療期間がかなりかかっているので
私と同じ道を歩む可能性があると思うと…人事とは思えないです
942優しい名無しさん:2012/10/14(日) 02:19:05.64 ID:G2zSUnXG
>>941
938です。本格的な鬱になってから治そうとすると時間かかるんですね!?
こわい…知らなかったです。精神科とか心療内科って敷居高いですよね…。
とりあえず病院調べてみます……。
943優しい名無しさん:2012/10/14(日) 02:28:11.35 ID:pD06gvQZ
>>942
どんな病気でも早期発見早期治療がいいのは同じだからね。

単に眠れないだけなら内科でもいいけど
精神的にしんどいときは精神科がいいよ。

本来、心療内科はストレスで身体に不調が出ている人(ストレス性胃炎とか)が行く内科だし、
精神科領域の治療では当たり外れが大きい印象があるから
せっかく高い敷居を超えて行くんだったら精神科をお勧め。
944優しい名無しさん:2012/10/14(日) 04:06:11.81 ID:QNvJYz6j
>>936
そういうレベルの問題じゃないでしょ。
アスペルガーとか、少し勉強してみな。
社会生活まともに送れないひとがたくさん居るんだよ。
945優しい名無しさん:2012/10/14(日) 10:27:14.19 ID:GpCU1yy+
知人が猫を保護する為だけにアパートを借りました
その人はお金持ちでもなく、私に援助を求めるくらい貧乏人なのに・・・
保護したい気持ちはわかりますが、まずは自分のことからじゃないかと思うんですが
どうなんでしょうか?
三十路過ぎてて結婚できなさそうな女性なので、孤独を埋めようと必死なんですかね?
946優しい名無しさん:2012/10/14(日) 11:20:46.14 ID:1+kJNXpl
>>945
あなたにとって「友人」じゃなくて、「知人」程度の人なんだから、ほっておけ。
他人の事なんだから。

>三十路過ぎてて結婚できなさそうな女性なので、孤独を埋めようと必死なんですかね?

そういう他人をバカにした見方は、あなたは止めた方が良いよ。
947優しい名無しさん:2012/10/14(日) 11:46:28.81 ID:GpCU1yy+
>>946
好きにすればいいとは思ってますけど
行動が不可解だらけなので、気になってしまったんですよ

>そういう他人をバカにした見方は、あなたは止めた方が良いよ。

結婚願望アリで結婚できない人って
その人に問題があるわですが、事実を書くだけで
何で馬鹿にするってことになるんですか? 

あえて馬鹿にするならば、自分で手を出しといて
周りの人間に迷惑をかける、動物的行動に対してなんですがねぇ・・・
948優しい名無しさん:2012/10/14(日) 11:51:22.28 ID:B5fwMOC/
いやだからメンタルヘルスに何の関係があるのかと

テンプレを読め
949優しい名無しさん:2012/10/14(日) 12:33:37.79 ID:aK+07hVd
>>945
あなたがそう思うなら、「まずは自分の事でしょう?
自分で負いきれない行動のツケをまわさないで欲しい」と本人に言って
そして援助をしてはいけない。
援助した上で陰でこそこそ945に書いたような事を思っているなら、単にあなたが性格悪い人というだけ。
950優しい名無しさん:2012/10/14(日) 12:38:08.49 ID:Pd/5jz8h
メンヘラ構ってちゃんこいよ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1350183982/
951910:2012/10/14(日) 17:32:34.69 ID:VbAxvGZ7
レスありがとうございました。
自分の名前を何度か書いたこともあるのですが
よくわからない違和感があります。
私は幻聴幻覚で精神科に通院歴があり、
中途で症状が落ち着き、引っ越しが決まったために通院をやめてしまいましたが、
やめるべきではなかったのかもしれないですね。
952優しい名無しさん:2012/10/14(日) 18:28:20.65 ID:8OezrNfX
パンツ一丁は怠けるって本当なんですか?
953優しい名無しさん:2012/10/14(日) 19:29:34.64 ID:QNvJYz6j
>>951
単純に統合失調症なんではないの?
自意識が解離している症状は統合失調症でも出ると思う。
954優しい名無しさん:2012/10/14(日) 20:10:30.39 ID:UVQ6VZ7P
   /ヾ   ;; ::≡=-
 /:::ヾ          \
 |::::::|    カ ル ト   |
ヽ;;;;;|   -==≡ミ  ≡=-|ミ
/ヽ ──|  ● | ̄| ● ||
ヽ <    \_/  ヽ_/|
ヽ|       /(    )\ ヽ
 | (        ` ´  | | <ちんちん出しちゃった!!
 |  ヽ  \_/\/ヽ/ |
 ヽ  ヽ   \  ̄ ̄/ /
   \ \    ̄ ̄ /
    ヽ ゝ ── '/
  /  キンマンコ  \
 (_⌒) ・    ・  ||
   l⌒ヽ      _ノ |
    |  r `(;;;U;;)   )__)
  (_ノ  ̄  / /
         ( _^)
955優しい名無しさん:2012/10/14(日) 21:48:34.77 ID:3KEGcTq4
>>938
> 私は幻聴幻覚で精神科に通院歴があり、
> 中途で症状が落ち着き、引っ越しが決まったために通院をやめてしまいましたが、

そういうことは後出しじゃなく最初に言ってくださいな。
956優しい名無しさん:2012/10/14(日) 23:01:54.93 ID:WdKPpwy8
明日、精神保健福祉センターのうつ病リワークの説明会を受けにいくのですが
服装はスーツにしたほうがいいのでしょうか?それとも普段の私服でいいのでしょうか?ちなみに男です
957優しい名無しさん:2012/10/14(日) 23:38:37.01 ID:1+kJNXpl
>>956
わざわざスーツは要らないよ。
反って目立つと思う。
カジュアルな襟のあるシャツにチノパンで、休日出勤レベルの服装にしたら?
958956:2012/10/14(日) 23:47:54.72 ID:nHvsRCAZ
>>957
そうなんですか
一応職復帰のための最初の準備でもあるということで
私服だとなんかかえって失礼ではないかと思ってました
959優しい名無しさん:2012/10/14(日) 23:51:24.49 ID:aK+07hVd
>>958
ジャージとかスウェットとかでもなければ失礼にはあたらないけど
ジーパンはやめといたほうがいいかもね。
960優しい名無しさん
このスレは間もなく書き込めなくなります。以降の質問・回答は次スレでお願いします。

本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-233
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1350224969/

なお、次スレは代行スレに依頼して立てました。代行様へ謝意を。