【大卒以上】高学歴アスペルガー専用スレ【能力開発】7

このエントリーをはてなブックマークに追加
571ライト
上で書いたアスペ簡易診断の改訂版。板によっては字数超過になるので、ハンディキャップ板のスレに書いたので、興味のある人は
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1352028911/14 をクリック。
そういや、1kmでも制限速度を超えたら「超過」だっけ。1kmなのに「超」?
〜〜〜〜〜〜〜〜
で。相手の気持ちを思いやることは大事だ。車椅子の人が義務を放棄し権利ばかり主張し嫌われてるように、アスペも、自身の長所や配慮ばかり(=アスペ側の言い分・主張)述べるのではなく、相手(主に定型)の気持ちを汲む事も大事だろう。
ただ、多くのアスペはそこまで無理を言っているものでもないと思う。

星野のアスペ本に「そこまでできるか!」と突っ込みたくなるのがあったが。
しかし少なくとも俺は、矛盾をなくせ、それだけしか言ってない。

学校を例にすれば、「分からない事は質問しろ」と言いながらノート買うのがいいかどうか聞かれたら切れる。
会社を例にすれば、ゆっくりでいい、自分の判断でやれと言いながら、回転率あげろとか自分で判断しろと言わない事。
ただそれだけの事だし、「矛盾がないように」なんてのは配慮ってほどのレベルじゃないだろ。本来当たり前の事。

勘違いしないでほしいのは、俺は「ゆっくりでも許せ」と言ってる訳ではない(もちろん理想は許してくれる事だが)。
「『ゆっくりでいい』と言いながら『回転率あげろ』と言うのがおかしい」と言ってる。
矛盾なくちゃんと、「以前は『ゆっくりでいい』と言ったが、もうあのときのように新人ではないから、あの発言は撤回し、これからはスピードも」と言ってほしいだけ。
いや、あるいは単に、「『新入社員…つまり入社3ヶ月のうちは』スピード気にしなくていい」と、『』内の一言を付け加えるだけでいいんだが。

つまり、文の頭に一言添えるだけでいいのだが…
「女に力仕事は任せない」よりも遥かに簡単にできる事。
あ、女性差別だとか論旨弁えないことを書くなよw

教師には、「アスペ生徒への接し方が分からない」みたいな悩みもあるようだが、
少なくとも、「能動的に」生徒を傷つけなければそれでいいんだよ。
ついうっかりアスペ生徒に不適切な行為をする→つまり受動的に不適切をするのは仕方ないが、
社会科教師は、質問しろと言ったくせに質問に切れるという、能動的に俺に危害加えたからな