特定不能の広汎性発達障害/PDD-NOS/非定型自閉症 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
スレタイのような診断を受けた人、またはこれらの障害に詳しい方々が集まるスレです。
※PDD-NOSと診断された子供についての話題は扱いません。育児板でどうぞ。
※診断確定前の人は、名前欄に「検査予定」「検査中」などと入れた上で書き込んで下さい。

<スレの対象者>
・PDD-NOS診断済みの当事者
・PDD-NOS疑いや、検査予定・検査中の人
・精神医学、心理学、社会福祉等の専門家
<前スレ>
特定不能の広汎性発達障害/PDD-NOS/非定型自閉症 8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1329475360/


<過去スレ>
特定不能の広汎性発達障害/PDD-NOS/非定型自閉症
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1201422078/
特定不能の広汎性発達障害/PDD-NOS/非定型自閉症 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248832302/
特定不能の広汎性発達障害/PDD-NOS/非定型自閉症 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1269148203/
特定不能の広汎性発達障害/PDD-NOS/非定型自閉症 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1294062075/
特定不能の広汎性発達障害/PDD-NOS/非定型自閉症 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1302490189/
特定不能の広汎性発達障害/PDD-NOS/非定型自閉症 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1310997659/
特定不能の広汎性発達障害/PDD-NOS/非定型自閉症 7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1321372941/
2優しい名無しさん:2012/06/23(土) 17:12:59.43 ID:4YEz480u
<関連スレ>

【大卒以上】高学歴アスペルガー専用スレ【能力開発】5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1333368028/
【発達障害】高機能自閉症総合スレ5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1314181290/
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ106
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1340396244/
3優しい名無しさん:2012/06/24(日) 01:25:02.00 ID:fyPO0SSI
<本スレ>

マスペルガー症候群
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1157960625/
4優しい名無しさん:2012/06/24(日) 02:21:56.11 ID:OjTulVsf
w
5優しい名無しさん:2012/06/24(日) 12:41:21.87 ID:r3QBkXdi
http://news.e-expo.net/world/2010/02/post-116.html
精神疾患の新しい診断指針が提案される-DSM改訂案

今回の改訂の大きな変更の1つは、精神疾患の“次元的評価(dimensional assessments)”
への移行。つまり、厳密かつ不変であった分類を連続体によるものとし、“分野横断的な
(cross-cutting)”症状を基準に含める。DSM-5タスクフォース副議長/APA研究部長の
Darrel Regier博士は「DSM-4には疾患の重症度を説明する方法がなく、治療による改善を
定量的尺度で測定できない。今回は1つの連続体を、限界値を用いてより定量的に測定し、
軽度、重度、非常に重度を決定しようとしている」という。

・自閉症スペクトラム障害(autism spectrum disorders)の診断は、自閉症、アスペルガー
症候群および同様の症状を1つにまとめる。また、知的障害は、重度遅滞と、読字障害(dyslexia)
・計算力障害(dyscalculia)を合わせた新しい学習障害(learning disabilities)という別の分類に
変更。


自閉症、アスペルガー、高機能自閉症、PDD-NOSは全て自閉症スペクトラム障害という診断名に
括られます。アスペルガー、高機能自閉症、PDD-NOSはそれぞれ治療法も異なるという臨床家も
おり、千差万別の障害を自閉症スペクトラム障害に括ってしまっていいのか、今後の議論が待たれます。
6優しい名無しさん:2012/06/24(日) 12:41:45.79 ID:r3QBkXdi
<Wikipediaによる解説>

特定不能の広汎性発達障害 (PDD-nos) は発達障害の一種。ICD10ではF84.9に分類される。

非定型自閉症(Including Atypical Autism) とも呼ばれる。自閉症の症状は出現しているが、
発症が遅い、症状が軽い、自閉症の特徴である「社会性」「コミュニケーション能力」「想像力」の
いずれかを満たしていないなど、他の広汎性発達障害(カナー型自閉症やアスペルガー症候群など)
に含まれないケースを指す。

知的な遅れの見られない場合は高機能広汎性発達障害とも呼ばれるが、高機能自閉症
(アスペルガー症候群)と同様、必ずしも知的障害がないから問題も軽度であるとは限らない。

他の発達障害と比較すると高年齢になってから診断されるケースが多い。

…以上のように、同じ「特定不能の広汎性発達障害」という診断名でも、どの部分の発達に障害が
あるかというのは人によって様々であり、人それぞれ特性は異なります。

(200人に1人という発生頻度に関しては削除)
7優しい名無しさん:2012/06/24(日) 14:44:41.41 ID:r3QBkXdi
Kaien、ランディック、明神下、発達障害者支援センター、都立精神保健福祉センターデイケア・・・

このスレで散々叩かれている発達障害者を支援・治療する機関だけど
なんで、みんな叩かれるんだろうか?発達障害者のためにあるのに。

まだまだ発達支援は医学的側面も含めて未熟なのか?それとも発達サイドが我儘なのか?
8優しい名無しさん:2012/06/24(日) 15:26:13.24 ID:k2zhrNjB
>>7
二次障害を見てくれないって文句言ってるんだと思う。
9優しい名無しさん:2012/06/24(日) 16:32:52.84 ID:tWvCw9wu
>>7
発達障害者サイドの事があんまり考慮されてない感じだから。
それで上から目線で接されたら、経験者は叩きたくもなるだろ。
10優しい名無しさん:2012/06/24(日) 18:15:23.26 ID:GWBaC4go
>>7
本来求められている役割を果たしていないからだろ。
特に支援センター。
病院を紹介するだけで「支援」なんてちゃんちゃらおかしい。
11優しい名無しさん:2012/06/24(日) 18:20:09.55 ID:VQc2Tgu3
>>7
精神保健福祉センターは上野のほうに通っていたけど
スタッフは心理士も看護師もケースワーカーも利用者の気持ちを理解できない
発達の対応の仕方もわからないド素人ばかりで逆に体調が悪化した。
セスとか言うガキのやるようなプログラムを行って発達障害者を見下して。
ケースワーカーも心理士も看護師も患者を見下していたし血が通った
対応をしてくれなかった。
だから、都立のデイケアは叩かれている。
セスなんて発達障害をバカにしているだけで糞の役にも立たない。
12優しい名無しさん:2012/06/24(日) 20:13:42.13 ID:90Z5L4S+
広汎性発達障害とアスペってそんなに意味が変わらないの?
じゃあ何でアスペじゃなくて広汎性発達障害って診断される人がいるの?
13優しい名無しさん:2012/06/24(日) 20:22:45.26 ID:qqlZHRFe
PDDのがASより範囲が広いから後者の範疇に入らないなら前者の診断名貰う。
またはPDDの範囲より狭い基準で診断を下す事に意味を見出さない医師がいるから。
14優しい名無しさん:2012/06/24(日) 20:23:42.75 ID:BnhZRJuI
>>12
アスペは成育歴がはっきりしていないと断定できない。
それで、アスペみたいだけど親の証言がとれてないとかで
成育歴の裏付けが取れない場合、広汎性発達障害になる。
15優しい名無しさん:2012/06/24(日) 20:26:20.66 ID:64WltTuw
>>12
広汎性発達障害の下位にアスペがある。
16優しい名無しさん:2012/06/25(月) 00:08:16.81 ID:xp/+5XJO
>>12 細かい診断名によって支援の仕方が変わってくるわけじゃなく
みんな自閉症の仲間ということで一まとめにしたほうが行政や福祉の
支援も受けやすく患者の利益につながるから。

広汎性発達障害(PDD)=自閉症スペクトラム障害(ASD)
=アスペ+高機能自閉症+(昔の)自閉症+特定不能の広汎性発達障害

 行政の側では少し前まで「広汎性発達障害」で統一しようという
動きだったがアメリカで「自閉症スペクトラム障害」といういいかた
に変えようという動きが広まり日本でもマスコミはそれに追従しよう
としているが、行政にはまだ浸透していないので混乱が生じてる。
17優しい名無しさん:2012/06/25(月) 00:29:29.39 ID:OWOsek0J
アスペルガーがいちばんかっこいい名前だよね
18優しい名無しさん:2012/06/25(月) 00:32:36.29 ID:Bg8U8tSR
PDD-NOSも気に入ってるんだけどな
19優しい名無しさん:2012/06/25(月) 05:40:54.87 ID:+7FuJryR
PDDだけど二次障害もあるってことで薬処方して貰ったんだけど
名前でググったら統合失調症用の抗精神病薬でびっくり
まぁ鬱にも使われるみたいだからそっちなんだろうけど
20優しい名無しさん:2012/06/25(月) 06:06:53.19 ID:zwC6Szai
>>7
どこも態度がすごく悪くて、しかも無能なんだよ。
発達障害者のわがままではない。利用してみればわかる。

>>8
発達障害に詳しい、専門医ってのに2次障害の治療もできないのは、
おかしいだろう。断る医者は無理と最初から言うのに、。

ヤブどもの肩を変に持つお前は何者?
当事者じゃないのか?(困ってる当事者ならそんな事言えんぞ)
21優しい名無しさん:2012/06/25(月) 07:54:04.92 ID:C1RHkpV5
こんなこと言う義理は無いけど、火の無い所に煙は立たないって言うしね
そもそもことわざが合ってるかどうかも調べてないからわからんけど。
22優しい名無しさん:2012/06/25(月) 09:03:34.42 ID:kIwV5kpr
小児精神科医に下で発達診断を受けてランディック→烏山と通ったけど
俺の場合、仕事にも就いていて二次障害のうつも治まっていたのだが
ランディックは綺麗な身なりの人やはっきりしゃべれる人、スーツ姿の人、女性が
診察室で目立っていたけど烏山は明らかにおかしいなと思わせる人が多かった。
奇声を上げていたり汚い身なり、変な人形を抱いているおっさんもいた。

ランディックでも烏山でも発達診断だったけど俺の感想としては
ランディックは発達でも二次障害がない(あるいは軽い)人が向いているのだと思う。
発達の中でも障害が重く二次障害も重い人が烏山なんだと思う。

ランディックは叩かれているけど10分くらい診察時間を取ってくれるのはいいと思った。
烏山は最初はそのくらい診察時間を取ってくれたけど今は3分診療。
俺の場合は二次障害は治まっているし仕事もそれなりにこなせているから
3分診療で薬だけ出してくれるだけで結構。

ランディックを叩く人は@二次障害・発達障害が重い人、A年金を必要としている人なんだろう。
上でも書いたけどランディックは障害・症状の軽い人向けだからどうしても二次障害の対応が
疎かになるし難しい病状の人への対応が不慣れ。年金を必要とする患者もあまりいないから
診断書の書き方が分からず落とされるんだろう。

ランディック自体が繰り返しになるが発達障害軽い人・二次障害の軽いか無い人向けだから
障害が重い人・症状が重い人は不向きだから烏山に移った方がいいんじゃないかな?

長文失礼しました。
2322:2012/06/25(月) 09:11:47.55 ID:kIwV5kpr
ちなみに、なんでランディックから烏山に転院したかと言うと
単純に烏山の予約が取れなくてランディックの予約が取れたから。
でも烏山は沿線だし近いからやっぱ烏山がいいと思ったから。

烏山で発達ではなく定型や人格障害診断が出たと言う書き込みを見たけど
これもあくまで俺の考えだけど軽い人には発達診断は下さないんだろうなと思う。
人格障害はわからないが定型診断の場合は発達の度合いが軽い人ということ。
無論、本当に発達障害ではないと言うことも考えられるけど。

だったらなんで働けている俺が発達診断が出たのかは疑問だけど
働けてはいるけど医者から見れば発達の度合いが重いんだろうと思った。

連投・長文失礼しました。
24優しい名無しさん:2012/06/25(月) 17:48:51.28 ID:zE9vdn7l
>>22
確かにランディックは症状の軽い人向けって感じだね。
「少々自閉的傾向はあるけどそんなに社会生活で弊害が無い」「二次障害でうつや双極や等質が無い」
そんな人向け。
だから本当に苦しんでいる人には向かない。
ランディックの患者は働けている人が多いから年金は不要だしだから年金の診断書が書けないのも合点がいく。
つまり、ランディックはちょっとした「お悩み相談室」であり「病気を治療する場所」ではないと言うこと。
25優しい名無しさん:2012/06/25(月) 19:11:49.57 ID:OWOsek0J
香山リカに性の悩みを相談するようなもんだな
26優しい名無しさん:2012/06/25(月) 19:52:03.41 ID:zK8Izmw+
広汎性発達障害で躁鬱病、離人症で性別違和者だけど、
他の病気が隠れている場合もあるし
原因を特定しないと、治るか治らないか分からない、
薬を飲んで治療するかどうかも原因次第(飲まないと避けられない場合は大いにある)

仕事を含めた人生もこの病気によって考えないといけない(向き不向きの事だと思う)

と言われて、
昔の辛い時期を思い出して、
またそれを繰り返さなきゃいかんのか、

というのと今の年でこうなったらもうまともな人生歩めないと思って生きれる自信がない。

誰にも言えなくて、早く死にたいしか浮かばない。

それを周りの人間は知らずに「貴方がそのままでいるのは、もったいない、早く結婚しろ」
と言う。
こんな人生歩むなら最初から生まれてきたくなかった。

27優しい名無しさん:2012/06/25(月) 22:05:28.13 ID:qdvgQhFJ
病名 自閉症で基礎2級支給されるようになった。
2時障害と違うから永久認定みたいなもんかも。
 1回おちたけど医者に無理といわれたけどがんがってよかた
28優しい名無しさん:2012/06/25(月) 22:36:42.11 ID:Nepp11E0
永久かどうかは死活問題だから
はっきりさせといたほうが吉やで

コード一桁目が1なら云々は書類に書いてある通り
29優しい名無しさん:2012/06/26(火) 04:27:29.67 ID:Nodsh65Y
発達障害なのを職場や友人に言ってる?
カムした人、周りの反応どうでした?

自分は婚活しようって矢先に分かったからカムすべきか迷っている
30優しい名無しさん:2012/06/26(火) 06:04:33.37 ID:JAUy8dO1
バレたり問題や不適応起こさずに普通に働けてるのか。うらやましいね。
このスレじゃかなりの少数派だろう。

細々生きてる自分が嫌になってくるわ。
31優しい名無しさん:2012/06/26(火) 07:22:01.92 ID:kcdPTEhD
>>29
隠して働いているけど、問題や不適応を起こしまくっているよ。
既に職場では発達障害では?と疑惑も持たれているし。
32優しい名無しさん:2012/06/26(火) 10:37:54.86 ID:CJiB1oPT
諦めて数人には言った。
いつもどおりのキチガイ発言だから、特にって感じ
33優しい名無しさん:2012/06/26(火) 14:05:33.30 ID:Nodsh65Y
>>30
いや、今の仕事場は何とか誤魔化せてはいるけどそれも限界。
医者にも仕事を変えたほうがいいと言われている。

だから細々生きるしかない、というのはあるよ。

前の職場は問題や不適応起こしまくってた。
「若くて経験ないから」「一生懸命がんばっている」
ですんだから良いけど歳を重ねた今は一生懸命頑張っても変わらないし、そんなんでは認めてもらえない。

何も知らない人から
「結婚や異性と付き合わないのはもったいない、仕事も将来ももっと活躍できる場がある」
と言われる、いらない器をもったいないって酷く滑稽で笑える。

>>31
医師や親しい友人からはどう言われてますか?
最終的にカムを考えられていますか?

>>32
親しい人には前と変わらず、という感じなのかな?友人には甘えや、構ってチャソや、言い訳と思われて離れられそうなのが怖い。
34優しい名無しさん:2012/06/26(火) 17:04:34.69 ID:DQk2RkP6
この間の維新騒ぎのときに、発達=自閉症っていうのが一般的なイメージ何だとわかったから、誰にも言わないことにした。
病気を知らない人に言っても意味ないし。
35優しい名無しさん:2012/06/26(火) 17:14:06.33 ID:+CbjxCxL
>>23
確かに烏山って診断基準厳しめですよね。

自分は母親同伴で幼児期のエピソードを話したら、
それだけで「発達障害ではない」と診断されました。
「幼児期に友達と対等に遊べてたなら違う」って(笑)
発達っぽい特徴は結構あるほうだと思ってたんで拍子抜け。
36優しい名無しさん:2012/06/26(火) 17:28:13.59 ID:DQk2RkP6
>>35
違ってよかったじゃん。
37優しい名無しさん:2012/06/26(火) 17:55:44.79 ID:+CbjxCxL
>>36
いや、問診だけで簡単に判別できるもんなんですかねー
前の医者は検査を何度も重ねないと判別できないって
言ってたんで、どうも納得できなくて。
38優しい名無しさん:2012/06/26(火) 18:37:24.75 ID:/65c7xyr
>>31だけど
・医師からはPDD-NOSとADHDの併発診断済
・親しい友人については、友人どころか親しい知り合いさえ一人もいないのでわからない。
 ただ、学生時代は周囲の人から「変わり者」「みんなから浮いてるよ」「アクが強い」など散々言われた
・カミングアウトについては、医師と相談したら「きつい職場や合わない職場(特に営業)に異動させられて
 辞めるように仕向けられたり、退職勧奨されたりする危険性が高いからやめておいた方がいい」とのことなので
 するつもりはなし
39優しい名無しさん:2012/06/26(火) 18:42:31.27 ID:/65c7xyr
>>35
うちの場合、母親同伴で幼児期のエピソードを話したら、「アスペルガーではない」と言われた。
ただ、「アスペルガーではないけれども、PDD-NOSやADHDの可能性が高いからもう少し検査しましょう」
ということでいろいろ検査を受けて、PDD-NOSとADHDの診断が下った。
ちなみに前の医者ではPDD-NOSの診断だった。
40優しい名無しさん:2012/06/26(火) 18:45:32.67 ID:1w9dGdd2
>>37
どんだけ検査をしても、問診にはかなわない。
41優しい名無しさん:2012/06/26(火) 18:51:09.46 ID:eVdaCfjR
妹とその子がPDDとADHD
我が家も
親子でけっこう年齢行ってから発達障害診断うけたんだけど
今は発達障害グレーな状態って言われた
生育歴だけ見たらドアスペだってさ
うちの家系は発語がとても遅く(読み書きは出来る)
小学校高学年から急に多動が治まって社会性伸びる。
それでもウエクスラーやったら動作性と言語性40ほど差がある。

おもしろい発達障害だと(嫌な言い方ではない)
と医者に言われた
42優しい名無しさん:2012/06/26(火) 18:53:28.09 ID:eVdaCfjR
>>40
話し方って思うこともあるよね
自分は主語すっとばすし
自分が知っている=相手も知っているという思いこみでしゃべってたり
アスペ特有の早口、アクセントも出るし

自分は問診票の日付や生年月日間違い(ADD要素?)
漢字の書き損じも多いので国語LDの可能性もあるって言われた
43優しい名無しさん:2012/06/26(火) 19:04:30.70 ID:9UJQ6YZ0
>>37
俺も小児精神科医の町医者、ランディック、東大(入院)でPDD診断が出たけど
烏山では健常者診断が出た。んで別の専門病院ではPDD診断だった。

前3者・後1者では心理検査や複数回の問診や親からの聞き取り、脳のCTまでやって
PDD診断が出たのに。

烏山ではたった一回の30分程度の問診だけで定型診断が出た。
確かに、1回の30分程度の問診で結果が出るのかって疑問にもうけど
関東ならば烏山が発達障害の権威だから他の専門医や大学病院が持っていない
研究・臨床経験に基づいた独自の診察基準とかあるんじゃないかな?

自分は最初の病院が3分診療で嫌になりランディックで滅茶苦茶にされて
東大病院に入院して烏山行って納得いかなくて今のところに行った。
44優しい名無しさん:2012/06/26(火) 19:07:43.41 ID:r9v1ZOs1
烏山はガチで生活がやばい人をある程度優先してる気がする

会社クビになって無職一人暮らしの状態で烏山で診てもらったら
「グレーだけど診断あった方が本人にとってメリットあるだろうから」
とPDDの診断&障害者手帳貰ったし
45優しい名無しさん:2012/06/26(火) 19:09:07.76 ID:1w9dGdd2
脳のCT、何度もやったの?
4635:2012/06/26(火) 19:12:33.41 ID:+CbjxCxL
>>39
正直、PDD-NOSとアスペは違い微妙ですよね。
次のDSM-Vだと全部自閉症スペクトラム障害に一括りらしいですし。
47優しい名無しさん:2012/06/26(火) 19:17:23.11 ID:9UJQ6YZ0
>>45
ランディックで1回、東大入院中に1回。
ランディックでは前頭葉の形成が遅れているとか他にも
普通とは違うところがあって発達障害の脳だと言われた。
東大では何も言われなかった。
CT画像診断がどこまで正しいか知らないけど。
4835:2012/06/26(火) 19:22:40.54 ID:+CbjxCxL
>>43
烏山はDSMを厳格適用している感じですよね。
医院長の加藤先生自ら、受診者の半分以上はアスペじゃないって断言してますし。
患者の立場から言えば診断基準は統一して欲しいですけどね。
49優しい名無しさん:2012/06/26(火) 19:26:39.51 ID:cLzmPhnR
>>43
それだけ回って発達診断が出たんだから本当に発達なんじゃないの?
でも、定型に限りなく近い発達やリア充発達なんだと思う。
そういう人にはそう簡単に発達診断は出ないと思う。

烏山のK先生の記事によると新患の半分は発達ではなく人格障害だと言う。
発達の診断を欲しがる人格障害が多いとのこと。
発達になり済ます人格障害が多いとのこと。
人格障害自体は発達障害の二次障害で併発することもあるらしいからどうなのかとも思うけど。
50優しい名無しさん:2012/06/26(火) 19:27:12.78 ID:j9nqd1jv
アスペは想像力が乏しいけど自分は小さい頃からお人形遊びとか普段からでも色々妄想して常に自分の世界に入ってたなあ
今でもアニメや漫画が好きな為か妄想力がハンパない
51優しい名無しさん:2012/06/26(火) 19:47:08.49 ID:JNmzymOq
>>49
福島の先生は「二次障害の鬱や人格障害が目立って、その陰に隠れている発達障害が見逃されてしまうことが非常に多い」と著書に書いていたよ。
52優しい名無しさん:2012/06/26(火) 20:00:26.91 ID:xveK7dC9
・2歳の時に当時流行ってたアニメの人形を買ってもらったが見向きもしなかった。
・喋りだしたのが3歳になるかならないかくらい(単語は出てたらしい)
・基本ごっこ遊びができなかった
・幼稚園で何してきたか訊かれても「お絵かき」とだけとしか言わなかった。
・トイレに行きたいといえなくて小学3年まで時折漏らしてた

小さいときはこんな感じでした。私はなんかPARSというやつをしました。
手帳の診断書見たら広汎性発達障害としか書かれてないので、詳しい種類はわからないっす。


53優しい名無しさん:2012/06/26(火) 21:47:44.00 ID:CJiB1oPT
>>33
いや、元々変人扱い(友人関係)されてたから問題はなかったけど
親は正直泣いてた。まぁでもちゃんと病気を理解するために自分で調べたりしたから
今は凹んでない感じだと思う。知的障害と間違えてたのかな
54優しい名無しさん:2012/06/26(火) 22:15:38.07 ID:JllLba+3
>>47
CTなんて1回でよかったのに。お疲れ様。

個人的には商売気が見えるところは嫌だなあ。
55優しい名無しさん:2012/06/26(火) 22:24:21.19 ID:z3i6xtrW
療育手帳はとるのかなりめんどかったな。小中高の成績書+母子手帳いるし
検査長い 面談も親と受けないといけない。
 その分いろいろメリットはあるけど おかげで障害者枠でなんとか
働ける会社みつかった。年金と合わせて生活できるようになった
56優しい名無しさん:2012/06/26(火) 22:25:05.30 ID:OlHZ0BgG
>>29
職場の人事には伝えたけど、親や友人にはとても言えない。
もう手帳持ちになったから法改正で障害枠が増やされるのならその枠に収まる事になるんだろうな。
57優しい名無しさん:2012/06/27(水) 00:28:05.76 ID:BGwwGdjW
>>29
ボクは人気者になれたよ
58優しい名無しさん:2012/06/27(水) 01:14:22.14 ID:PJpLNKX2
NHK あさイチ
http://www.nhk.or.jp/asaichi/
「急増する“大人の発達障害”」
2012年7月2日(月)  8時15分〜9時55分

子供も大人も増加!見逃すな“発達障害”
5月に「情報LIVE ただイマ!」で放送して反響を呼んだ“発達障害”について、より詳しくお伝えする。
ADHDやアスペルガー症候群などで知られる 「発達障害」。
日本でも最新の調査で、大人でも105万人(ADHD)との推計が出されるなど、最近、増加している。
中でも、アスペルガー症候群を含む 「自閉症スペクトラム障害(ASD)」は、「性格の問題」として、大人になるまで、
見過ごされるケースが多く、早期発見が課題となっている。
あさイチでは、夫婦ともにASDである家庭を密着取材、どんな課題があり、どのように乗り越えているのか、紹介する。
また、早期発見するために、子供たち の言動・行動をどうチェックするのか、具体的な対処法を合わせて、伝える。
さらに、「根気強い」「集中力が高い」というASDの人が持っている“武器”を 生かそうと、
150人の社員のうちの75パーセントをASDの採用にあてたデンマークのIT企業についても紹介する。
59優しい名無しさん:2012/06/27(水) 08:21:54.69 ID:xk8L79fe
>>58
Kaienも紹介されたりしてなw
60優しい名無しさん:2012/06/27(水) 20:17:37.91 ID:50v7izA7
カイエンってポルシェの車?
それともFF6の必殺剣の使い手のおじさん?
61優しい名無しさん:2012/06/27(水) 20:40:09.19 ID:gLbEmvNs
>>43
別の専門病院って、都内でこのスレでよく名があがる所以外にあるの?
そこ、もし良い病院なら、どうやって探したのかくらい教えてくれ。

>>59
kaienはそのデンマークの企業よく引き合いに出して、
もっともらしいこと言ってるからな。

あのキチガイ社長になんか出て欲しくないが、元NHK職員だから伝手あるだろうし、
マスコミ登場率高いからなぁ。
62優しい名無しさん:2012/06/27(水) 20:48:52.49 ID:d8nPCiEf
>>58
月曜の朝に放映して誰が見るんだよ
せめてクロ現の時間帯でやってくれ
63優しい名無しさん:2012/06/27(水) 20:57:34.16 ID:0lnRp2rF
>>62
録画機器持ってないのか?
64優しい名無しさん:2012/06/27(水) 21:32:30.38 ID:d8nPCiEf
いや持ってるけどさ
周知して欲しいのが現実なのにこんな時間帯じゃ視聴者が限られるんじゃないかって事だよ
65優しい名無しさん:2012/06/27(水) 21:39:06.70 ID:gLbEmvNs
>>64
>「根気強い」「集中力が高い」というASDの人が持っている“武器”を 生かそうと、
いまだに、ありもしない、発達障害者の長所を生かす、なんて言ってるあたり、
見る価値のない番組だと思うけどね。

何年か前のNHKのアスペ特集といい、ちょっと前のアエラの東大出のアスペの記事といい、
今回の番組といい、
必ず「アスペは常人以上の長所を持ってる」って言ってるんだよな。
いったい何をソースにマスコミはこんないいかげんな事を言い続けてるんだろう?
66優しい名無しさん:2012/06/27(水) 21:52:12.67 ID:eePXnrV6
>>65
そして、その陰に作業所やデイケアすらも行けないで
二次障害で苦しみながら毎日、死体同然の生活を強いられている発達がたくさんいる。
社会的接点もなく無縁社会の中で苦しんでいる発達がたくさんいる。

そういうことには一切触れない。

発達=能力もあって働けてっていう糞誤ったイメージがはびこるばかり。
67優しい名無しさん:2012/06/27(水) 21:54:42.61 ID:d8nPCiEf
特定の能力が高いとか妙な持ち上げ方はサヴァン症候群とかああいう患者と一緒くたにしてる感じがする
集中力だの根気だのそんなものが並以上にあれば苦労しない
集中力が高いんじゃない、集中してないと一つの事すらまともに出来ないのよ
68優しい名無しさん:2012/06/27(水) 22:09:53.28 ID:eePXnrV6
企業勤めや作業所デイケア通所をしていても
そこで不適応を起こして今まさに苦しんでいる発達だってたくさんいる。
そして、そういう人達が行きつくのが俺のレス66なんだ。

東大卒とか特殊能力とか障害者枠で就職して天国みたいな環境でとか二次障害が無くてとか
そんな発達はほとんどいないから。いてもほんの一部だから。

なんで大多数の苦しんでいる発達の現状を取材しないんだ?
69優しい名無しさん:2012/06/27(水) 22:15:05.74 ID:8ize3u0i
ID:eePXnrV6が言うように発達のほとんどは無職で経済苦と二次障害で苦しんでいるし
働いていたり作業所などの組織に所属していてもその中で不適応を起こして苦しんでいるのは事実。
でも、俺が思うにマスコミでそういう発達を取り上げたとしても日本の今の社会では
「あっそうなの。大変ね〜」だけでほぼスルー。下手すれば「なんだこいつらw」と見下す。
日本で発達に対する理解と配慮と認識が出てくるのは100年先だと思っている。
70優しい名無しさん:2012/06/27(水) 23:45:46.20 ID:WjAw+47l
>>66
>発達=能力もあって働けてっていう糞誤ったイメージがはびこるばかり

本当だよね
発達障害はある能力はとても高いとされているけど
実際に仕事してみると普通の人が難なくできることもできないし
意思疎通もできなくて更に居場所がなくなり精神的に耐えられなくなる

能力が高い部分で低い部分をカバーできるとも言われてるけど
全体的に能力が低い場合はどうすればいいんだろう・・・
自分の場合発達障害どころか、知的にも問題があるんじゃないかと思えてくるよ
人間関係では、発達障害でも天然と言われてかわいがられる人もいるし
人柄によるところも大きいのかもしれないけど・・・

>>69
>日本で発達に対する理解と配慮と認識が出てくるのは100年先
今の日本の職場だと、「甘え」「努力不足」の一言で済まされるもんね
人格否定されることも多々あるし
こんな状況で2次障害発症しない人の方が少ないわな
71優しい名無しさん:2012/06/28(木) 00:15:59.91 ID:Ma2hCSKl
>>69
前に「きらっといきる」で紹介されたアスペも、
県庁でインターンとかさせてもらえて、辛抱強く接してもらって、
まだまだ恵まれた方だったからな・・・
72優しい名無しさん:2012/06/28(木) 00:39:32.60 ID:rvP9qx2Y
>>65

「犯罪率が高いわけではない」とかも無責任に垂れ流すよね。
殺人とかは、三倍くらいの計算なのに。
73優しい名無しさん:2012/06/28(木) 00:40:38.25 ID:Ma2hCSKl
>>72
説得力がないよね。

ただ、発達障害者の犯罪とは、
教育と医療の失敗例だとははっきりしている。定型の犯罪とは違って。
だから対処はしやすいはずなのに・・・特別支援教育がなってない。
74優しい名無しさん:2012/06/28(木) 00:43:25.39 ID:rvP9qx2Y
>>72

「日本の職場では厳しいが、欧米ならいける」とかいう話も無根拠に述べる奴がいるな。
ヨーロッパは知らんが、日本と比べるとアメリカのほうが相当厳しいぞ。
75優しい名無しさん:2012/06/28(木) 06:04:42.05 ID:TXIF9c6i
>>71
奈良県庁でインターンやってたやつ?
彼は、見た目言動は健常者と変わらなかったからね。
でも就労移行支援を1年半(期限は2年)やって、
仕事決まってないってことは、
TVでとりあげなかった問題があるんだろうね。

一般就労できてたこともある。障害があるように見えない。
車の運転ができる。大学を卒業できるヤツもいる。
パニック・かんしゃくをおこしやすい。理解力が低い。
表情や言動がおかしいことがある。健常者の良い友人がいることもあるetc

発達障害って軽度の知的障害とすごく似てるんだよな。
彼ら見ててそう思ったもの。
なら、実は軽度知的障害向けの支援が有効だと思うんだけど。

なんか発達障害ってマスコミみたいに異様に持ち上げたり、
都内の支援機関みたいに見下されたりと、えらく対応が迷走してるんだよな。
76優しい名無しさん:2012/06/28(木) 07:05:57.88 ID:q8jylTbW
>>72
罪状別の犯罪率のデータも無いよね。
殺人みたいな重大事件ばかり取り上げて、窃盗みたいな記事にならないような犯罪はどうなのか?
77優しい名無しさん:2012/06/28(木) 07:09:55.40 ID:rvP9qx2Y
>>76

重大じゃない事件の犯罪率は、どうでもいいのでは?
78優しい名無しさん:2012/06/28(木) 07:16:34.66 ID:q8jylTbW
>>77
実はそっちのほうが深刻だし、そういった軽微な犯罪の積み重ねが重大犯罪に繋がるんだから。
79優しい名無しさん:2012/06/28(木) 18:21:57.78 ID:o2BklEzL
>>74
>ヨーロッパは知らんが、日本と比べるとアメリカのほうが相当厳しいぞ。

根拠を述べなきゃお前も同じだっちゅうの
80優しい名無しさん:2012/06/28(木) 21:05:55.77 ID:rvP9qx2Y
>>79

日米両方で働いたことがあるが

米は
・コミュニケーション不全を起こすと一撃で干される。
・担当範囲は何が起きても臨機応変に対応して完遂するのが自分の責任。情状酌量の雰囲気なし。
だった。

日本は「なんとなく存在している」のが許されるので、本当に楽。
81優しい名無しさん:2012/06/28(木) 22:16:09.14 ID:Es7EQu0d
その前に
語学力だよね
日本語もまともに話せずトラブルおこしているのに
英語でなんか無理。
82優しい名無しさん:2012/06/28(木) 22:32:39.48 ID:9L16fMlJ
発達障害者って癇癪持ちが多いって聞いたことあるんだけど本当なの?
被害者スレなんかたまに除くと火病る奴とかいて困るとか。
俺はデイケアから作業所、今の職場と何人かの発達と関わってきたけど
そんな奴いなかったな。
マシンガントークを繰り出してウザイ奴はいたけど。

発達に癇癪持ちが多いってなんか偏見の一種なんじゃないかと思い始めている。
83優しい名無しさん:2012/06/28(木) 22:42:50.30 ID:Es7EQu0d
>>82
パニックの一種だって医者に言われた

不安・恐怖をうまく表せず
ヒステリックになったり屁理屈こねたりしてしまう
84優しい名無しさん:2012/06/28(木) 23:21:23.20 ID:8Zs8PHvI
>>82
被害者スレで病人叩いている人の方が癇癪っぽい気がする。
85優しい名無しさん:2012/06/29(金) 00:39:52.09 ID:S2gFdfOH
>>82
すんませんマシンガントークは、気をつけているんですけど
ついしゃべりすぎてしまうんです。
代わって謝ります。
アスペの積極奇異型でしょうね。

癇癪の方は、セルフコントロールが苦手で、
誰かに怪傑を委ねてしまいたい人が、
悪いとは思っていてもついついやってしまう。
ボーダーと間違われる人もいますね。
86優しい名無しさん:2012/06/29(金) 05:42:11.11 ID:s9NiP9bP
>>82
明神下の発達障害専門デイケア通ってたが、
ささいな事でマジ切れしたりケンカになるヤツかなりいた。
暴力沙汰まで時々あった(その後振るった方を平気で通所させてたよ)。

アスペ被害者スレで叩かれてる連中にそっくり。
あなた、そんなのと同席しなかっただけ運いい。

発達障害者専門の作業所NECCOの利用者だと、自分の会った限りだと、そこまで変なのはいなかったな。
87優しい名無しさん:2012/06/29(金) 19:01:06.97 ID:QGX5P1s/
>>82
>発達障害者って癇癪持ちが多いって聞いたことあるんだけど本当なの?

ADHDかなぁ
ADHD全部では無く、そのまた一部だけど
ADHDは例えにジャイアンが挙げられるから
88優しい名無しさん:2012/06/29(金) 19:11:14.93 ID:xZqTWbqX
アスペやPDDでもあるよ
89優しい名無しさん:2012/06/29(金) 20:49:08.92 ID:zJpYUL7X
マシンガントークってあるけどどうすればマシンガントークが出来るんだ?
別にマシンガントークまでとは行かなくても普通に人としゃべれるんだろうか?
俺はほとんど、他人とはしゃべれない。自分から話しかけられない。

今デイケアに通所しているんだけど俺は鉄道が好きで
別に鉄道が好きなメンバーさん(病名は知らない)がいて
本来なら同じ趣味同士で鉄道談議に沸くんだろうけど
話せない。

デイケアのスタッフから「同じ鉄道好きの○○さんに話しかけてみましょう」と
課題を出されているが出来ない。
よく、天気の話題から話に入るって聞くけどその天気の話すら話しかけられない。
こんなんで社会に出れるのか?

マシンガントークしちゃう人はどうやってそのノリを獲得したんだろう。
90優しい名無しさん:2012/06/29(金) 20:51:44.38 ID:hqAfvz9P
>>89
>マシンガントークしちゃう人はどうやってそのノリを獲得したんだろう。

生来のスキル(積極奇異型)だよ。
91優しい名無しさん:2012/06/29(金) 21:10:00.51 ID:wy4YEtmU
>>86
>ささいな事でマジ切れしたりケンカになるヤツかなりいた。
>暴力沙汰まで時々あった

最近の話かい?
kwsk
92優しい名無しさん:2012/06/30(土) 12:33:27.85 ID:BzDnBgpv
>>89
マシンガントーク野郎になりたいのかい?w
やめておいた方がいいよw

発達はしゃべらないでいるのが一番。
それのが敵を作らないし好かれないかもしれないが嫌われない。
自分から話しかけられないのがどのレベルか知らないけど
仕事ではホウレンソウができればいい。
デイケアで同じ鉄道趣味の人がいてその人に話しかけるように
促されているがそれも無理する必要はない。
話しかけたところで続かないし奇怪な目で見られて終わり。

>>89は今のままで十分。
93優しい名無しさん:2012/06/30(土) 12:50:20.96 ID:sVt94muJ
喋らないで2年仕事したら、孤立したよ。
94優しい名無しさん:2012/06/30(土) 13:36:55.39 ID:NvpiWTQt
まぁ決め付けるのもどうかと。
過ぎたるは何とかだし、個々のスペックも違うしね。
95優しい名無しさん:2012/06/30(土) 14:17:20.35 ID:pZ2dWwD/
上手くいかないこと、気に入らないこと、自分の考えを主張したいとき、
ファビョる(つまり怒鳴り散らして怒る)とダミ声になる。女だが

…って誰でも当たり前かな
96優しい名無しさん:2012/06/30(土) 16:22:29.70 ID:t/weIPAc
俺は>>92に賛同するな。
コミュニケーションとろうと話しかけたり会話に入ろうとしたけど
結局KY発現やらでその場にいられないまでになった。
周りが悪いんじゃなくて自分が悪いのはわかっている。
だから必要以外には話さないようにしている。
無口な人・暗い人って取られているんだろうけど
衝突を産むよりそっちの方がマシだ。
97優しい名無しさん:2012/06/30(土) 18:29:11.77 ID:lzNFeeMy
でもデイケアとかにいる発達障害の人でも稀に
自分から他人に話しかけられて、マシンガントークじゃなく会話のキャッチボールを成り立たせられる
人はいるよな。詐称かと思う時もあるけど発達以外お断りのプログラムに参加してたりするし。

そういう人と趣味が合ったりすると適度に考えて返してるだけで会話を楽しめるからラクだ。
みんながそういう人に成れるワケじゃないだろうけど。
98優しい名無しさん:2012/06/30(土) 18:42:45.42 ID:Xq4Eyr4S
会社でホウレンソウすら出来なくて1年足らずで孤立したよ
99優しい名無しさん:2012/06/30(土) 19:36:01.12 ID:a5y9SmJ8
>>97
発達障害は人によって症状の出方が千差万別だからな。
それが無理解を生む一因にもなっているんだけどね。
ただ、その人が定型のグループの中に入った場合にちゃんと会話のキャッチボールが成り立つかどうかは疑問。
発達障害者同士の会話が球速も緩やかで直球ばかりのキャッチボールだとしたら、
定型の会話は緩急自在、変化球が次々に繰り出されるからね。
100優しい名無しさん:2012/06/30(土) 20:43:46.33 ID:P9BMzeHO
完全にコミュ障なのに窓口応対電話番に回すのは止めて欲しい
客が来るたびに冷汗ダラダラで気持ち悪い
101優しい名無しさん:2012/07/01(日) 22:34:30.23 ID:MSfLu858
ずっと統合失調症だったんだが、自殺未遂で入院してからきゅうに広汎性発達障害
に病名変わったんだけどなんで? 手帳も年金も統合失調症で取ったんだけど。
たしかに病名変わってから、昔と人格が変わってしまった。自閉症とも言われたんだけど、
自閉症って生まれつきのものじゃないの?おかしくない?
 確かに今まで読めてた場の空気は読めなくなったけど、それはたんにしばらく
集団生活になじめてなかっただけだと思う。 グループセラピーとか効果ないのかな?
今不安に思うのは昔できてたことがだんだんできなくなってきたこと。
認知症かな?
102優しい名無しさん:2012/07/01(日) 23:12:50.27 ID:7GFctoP1
>>101
統合失調症と誤診されていた発達障害はかなりの数いる、
と最近話題になっているよ。
幻聴幻覚や妄想はタイムスリップやファンタジーへの没入で解釈できるし。
視覚的認知のゆがみも発達障害の五感発達のしかたのいびつさで説明できるし。
103優しい名無しさん:2012/07/01(日) 23:14:15.95 ID:NCxxsG8r
>>101
診断が変わることはよくあるし、不思議なことじゃないよ。

精神疾患は数値や画像ではわからないから、
医師から見ると、治療を続けるうちにいろんな状態が現れてきたり
薬の効き方を見ながら病名を予測したりもする。

自分の場合は、適応障害から広汎性発達障害とC-PTSDに変わった。
それで、それまで飲んでいた薬を変えたらずいぶん楽になってきたよ。

病名だけ変わって薬が変わっていないのに症状が変わってきたんだとすれば
新しい病名について得た知識に対して、自分がそれに合わせようとしてしまってるんじゃないかな。

自分がそうだったからそう思うだけだけど、自戒も込めて病名には振り回されない方がいいと思う。
104優しい名無しさん:2012/07/02(月) 00:28:56.63 ID:2T20FBvt
>>89
好きな事について説明しだすだろ?
楽しいから語る事に集中するだろ?
聞き手への配慮が頭から抜けるだろ?
こうしてマシンガントークになります。
身内相手にしかやらないけどね。
105優しい名無しさん:2012/07/02(月) 00:41:39.88 ID:e7UJkiYY
>>104
いやいや、孤立型や受動型はそれができないから。
106優しい名無しさん:2012/07/02(月) 00:57:08.84 ID:0xCVptzW
孤立型なら、そもそもマシンガントークをしたいと思わないんじゃないかと。
107優しい名無しさん:2012/07/02(月) 01:09:56.76 ID:dKPchWak
お前ら見た目はどうなの?
俺は顔自体はそんなに悪くないけど避けられたりする
それってこの障害が原因?って思ってるんだけど
108優しい名無しさん:2012/07/02(月) 01:13:55.39 ID:+CInITEU
私も統合失調症と言われていた。
幻聴と被害妄想の激しさからそう診断されていたみたい。
今も幻聴はあるけど、もう寝に入るって時だけで、起きてる時ははない。
この幻聴ってなんなのかはわからない。別に悪口を言われるわけではなく、
ただ声が頭の中で響いてくる感じ。
今ネット見てて10代のころを思い出してたんだけど、心理テストとかいっぱいやらされた
事があった。それで家族の事を書けっていう作文で、年の離れた妹との人形遊びについて
いけないって書いたら、それにすごい突っ込まれた。その時は何故かわからなかったけど、
もしかして当時すでに診断がついていたのでは?と思ったりして。
あの頃自分に興味がなかったので詳しくは覚えていないのが残念。
ロールシャッハは強烈に覚えているけど。


109優しい名無しさん:2012/07/02(月) 06:46:13.45 ID:3+oRRUwL
お前ら見た目はどうなの?
俺は顔自体はそんなに悪くないけど避けられたりする
それってこの障害が原因?って思ってるんだけど


          _/ミ   \_
        /    !  ミ  \_
       /    __|l l l\   \
      / // / \  |_L \ \
     / ///    \ | l_ \   )
     / ( /.|      \\\ \|
     |  | /l/ ,-==    =\ヾ| \ |
    (:::::::/彡彡彡彡   ミミミミ :::::::::)
    (:// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ== =/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    =ロ   -=・=-  ‖  ‖ -=・=- ロ=
     ‖    / /ノ   ヽ \     ‖      
      ヽ======/ . ⌒ ` ========ノ
   .  (      .(●  ●)  )ノ  |
       \ ^l    ,-v-、_    //|
        | \  <-l^l^lヽ/  /|/|
          ̄\  ヽ ̄/  / |)/
         / |\_  ̄  _/  ||
110優しい名無しさん:2012/07/02(月) 11:15:51.18 ID:23NPKX0g
アサイチの特集見た。うちの地元にも同じ障害のもの同士
集まって話する場欲しいな。同じ特性持った人を客観的
に見ることで反面教師的に自分の治すべき点が見えて
きたり、克服した成功例を聞くことで励みにもなる。
111優しい名無しさん:2012/07/02(月) 11:26:34.95 ID:CCu49q8k
>>109
イケメンとか美人とか置いておいて見た目がだらしない奴は多いよね。
無精ひげ生やしているとか肥満体形とか。
一度だけ男から見てもイケメンだなと思うアスペと
堀北真希似の可愛い女子アスペに会ったことある。
いずれも身なりはきれだった。

>>110
自分もアサイチ見たけど克服した成功例ばかりも悪くはないと思うけど
二次障害や不適応や孤立で苦しんでいる多くの発達の実情にも
スポットライトを当ててほしいなとは思ったよ。
なんか苦しんでいる発達の存在を忘れて「発達ってすごいじゃん!」みたいな
イメージが独り歩きして苦しんでいる発達が忘れ去られているように感じた。
112優しい名無しさん:2012/07/02(月) 11:29:44.22 ID:kGbjsVsC
今日のあさいち見たけどやっぱりいい話しか出てこなかったね。
東大大学院とか発達雇って会議開いて反省会もしつつ人事の人が定型にも
発達への対応を指導する企業とか。
世の中、「適応できない発達が悪い」「適応できないなら辞めてくれ」って言う企業が多いのに。
それに、みんながみんな特殊能力があって高学歴高IQじゃないのに。
むしろそんなの稀でみんな低レベルで不適応起こして苦しんでいるのに。
二次障害の話も無かったし。

そう言えば、あさいちに今日出ていた烏山のおじいちゃん先生の診察を受けたら
俺、人格障害って言われたんだよね。そんで、別の大人も診る児童精神科を受けたら
広汎性発達障害って言われたんだよ。どっちが正しいんだろうと今でも思っている。

113優しい名無しさん:2012/07/02(月) 12:57:33.54 ID:CCu49q8k
>>112
>そう言えば、あさいちに今日出ていた烏山のおじいちゃん先生の診察を受けたら
>俺、人格障害って言われたんだよね。そんで、別の大人も診る児童精神科を受けたら
>広汎性発達障害って言われたんだよ。どっちが正しいんだろうと今でも思っている。

自分は烏山の加藤先生の診察を受けて定型診断だった。
東大病院での診断は発達だったので納得がいかなかったな。
WAISなどの他の検査もやらずに30分程度の問診で確定というのも
納得いかなかった。
東大では様々な検査をしての発達診断だったのに。問診も何回もやった。
そこで、最初に発達診断を下してくれた病院に戻って
その経緯を話したら「あなたは発達障害で間違いありません」と言われたよ。

発達外来の権威が定型というんだから定型かなとも思うのだが
東大と前のクリニックと2人の先生が発達診断だしね。
実は自分もどっちの診断が正しいのかわからないよ。

加藤先生の過去の記事によると外来の半分は発達障害じゃないって言うね。
烏山のHPにも「来ても発達じゃない人が多く本当に困っている人が受診出来ない」とあるし。
医者でもこれだけ意見が分かれるのだから難しんだろうね。
114優しい名無しさん:2012/07/02(月) 17:47:53.43 ID:F+SyPS1U
東大病院でも大人の発達障害は診断可能ですか?
烏山は予約が取れないので困ってます。
115優しい名無しさん:2012/07/02(月) 19:24:40.25 ID:/KeNZDQ0
>>112
自分はその爺ちゃんと、別の大人も診る児童精神科医の両方から「アスペルガーではない。PDD-NOS」と診断されたよ。
116優しい名無しさん:2012/07/02(月) 19:26:47.98 ID:/KeNZDQ0
>>111
>肥満体形

二次障害の治療の為の抗鬱剤や抗精神病薬の副作用が多いと思う。

リフレックス、パキシル、セロクエル、リスパダール等々、この手の薬は肥満の副作用が強いのが本当に多いよ。
食欲増進だけでなく基礎代謝を下げる効果まであるからな。
117優しい名無しさん:2012/07/02(月) 22:13:50.61 ID:eDSnFt+w
不思議に思われるにちがいない。超難関大学に合格し在学中の成績も優秀なのに就職試験に落ち続ける。
就活に苦戦している若者は珍しくないが、発達障害のある学生にとって就活はとりわけ厳しい
▲「今日はいい天気だね」。あまり意味のない会話が苦手だ。「あなたの長所は?」。それに答えるとどのようなメリットがあるのかを聞きたくなる。
以心伝心、言外の意味、周囲の空気を読む、ということがとても苦手な障害なのである
▲けっして少数ではない。文部科学省の調査では学校で何らかの発達障害が疑われる児童は全体の6・3%に上った。
毎年大学を卒業する人のうち発達障害のある人は数千人規模でいるとの指摘もある。親の育て方や環境のせいではない。
先天的な要因で起きるが、外見ではわかりにくいせいもあって誤解される
▲知的な遅れのある人は多いが、びっくりするほど知的能力の高い人もいる。
最近、歯科医師や公認会計士の資格を持つ人が「障害者枠」で企業に採用されたと聞いた。
「筆記試験は点数が取れても面接で落ち続けたらしいのです」。人事担当者は大いに驚いていた
▲高性能の工業製品を大量生産して成長する分野に貢献できる人材が求められると、彼らは苦しい。
しかし、均質で間違いの少ない人材よりも、独創性や深い洞察力・執着心が評価される時代になるとどうだろう
▲エジソン、アインシュタインなどの天才はいずれも発達障害があったとされる。彼らがいなければ人類の進歩はなかったはずだ。
イノベーションは横並び思考からは生まれない。人事担当者様、発達障害の学生たちをよろしく。

毎日新聞 2012年07月02日 00時01分
http://mainichi.jp/opinion/news/20120702k0000m070103000c.html
118優しい名無しさん:2012/07/02(月) 22:40:14.78 ID:OCdgrK6X
>>116
昔SSRIを服用して頃やたらと体重が増えてたんだけど、そんな効果があったのか。
でも何だろ、発達障害の人って痩せてる人が多いイメージがあるんだよね。

>>117
毎日新聞らしい偽善に満ちた他人事臭の酷い記事だなww
119優しい名無しさん:2012/07/02(月) 22:51:13.35 ID:ZnukMvYD
>>116
一番はドグマチールじゃないかな。
あれはまじでやばい。
120優しい名無しさん:2012/07/03(火) 00:08:57.73 ID:iKBRwPMl
>>118
リタリンの偏向記事を面白おかしく書き立てて多くの発達障害者を苦しめている奴が何を言う?って言いたくなるよな。
121優しい名無しさん:2012/07/03(火) 00:58:49.33 ID:VqTzPW2s
>>117
まず、お前のところで100人ほど雇え。
122優しい名無しさん:2012/07/03(火) 01:12:02.28 ID:cxa/MoTf
>>117
発達障害がそんだけいるんだったら、
世の中にもうありふれた存在であって、ことさら天才とかそういうわけじゃない
ことくらいわかっているのにな。
結局「世の中のためにならない発達障害など要らない」
って裏のメッセージが透けて見える。
123優しい名無しさん:2012/07/03(火) 17:56:35.60 ID:CmfOuicZ
小3になる甥がPDDなんだが学校でいじめられている。
先週もDSのチップを持って来いと言われて取られて泣いて帰って来たらしい。
俺も小中高といじめに有ってきたけどなんで発達っていじめにあうのかな?
心理士もいじめられ体験をする発達が多いと言っていた。
よく、「いじめはいじめられる方が悪い」というけどプレコックス感じゃないが
発達にいじめられる要素が満載なんだろうか?
俺は大人になって発達診断を受けたけど病院の発達専門デイケアでは
同じ発達でも暴言吐いて暴れ狂っている人も見てきたし俺や甥が
その人みたいに暴れ狂う性格だったらいじめられなかったのだろうか?
デイケアでもいじめられ体験を受けた人の話を聞いたけど発達に
いじめは付き物のように感じてしまった。
124優しい名無しさん:2012/07/03(火) 18:38:33.17 ID:k+oWM4pd
>>123
大なり小なり程度の差こそあれいじめられ経験なんてみんなあるんじゃないの?
その経験から学んでそうならないためにはどうしたらいいかを自分で考えたり
親やまわりの人に教えられたりして未然に防ぐようになる。
発達の人の場合、自分で考えることはできないし、
親も発達であるなら教えてもらうこともできないし、守ってくれる友人もいないことが多い。
ゆえに、孤立化して酷くいじめられて長期化するんじゃないかな?
125優しい名無しさん:2012/07/03(火) 19:52:00.45 ID:G3s6BAcc
>>123
いじめの標的になりやすいのは「おとなしくてちょっと変わった子」。
暴言吐いて暴れ狂うほど変わってたら、いじめの標的にはなりにくいかわりに
みんな引いちゃって孤立しやすいと思う。

おとなしくてちょっと変わってるのはPDDにありがちな雰囲気だよね。
そういう意味では要素満載かもしれない。
126優しい名無しさん:2012/07/03(火) 20:15:29.81 ID:2rak2orC
IQ85で何の取り柄もなくむしろ人より不器用で仕事もミスばかり
せめて顔が可愛くて饒舌だったら良かったのにデブスでコミュ障だから孤立する
こんな自分に出来る仕事って何だろう?
127優しい名無しさん:2012/07/04(水) 11:27:58.70 ID:jTdCw3fi
>>126
貴女の年齢によるな
20歳以下なら猛勉強して上目指す IQなんてすぐ変わるよ
21〜29 何か手に職をつける 料理人とか
30〜 詰み っていうのは半分冗談だけど相当厳しくなるね 職歴によるか
まぁ31ヒキニートの意見なんで
128優しい名無しさん:2012/07/04(水) 18:24:57.19 ID:MPZN88Xf
不器用が猛勉強→努力に見合った結果が出にくい→挫折
129優しい名無しさん:2012/07/04(水) 20:10:24.28 ID:gzTmpDsm
>>127
もう22歳だよ
ちなみな栄養士。この仕事はなりべきじゃなかったと毎日後悔してる。
130優しい名無しさん:2012/07/04(水) 21:19:20.38 ID:yf02FMxZ
>>129
軽はずみに「頑張れ」とは言わないが、まだいけるんじゃないかな。
俺は15から二次障害でパニック障害、双極性障害etc 色々やらかして散々病院回っても良くならずに薬漬けにされた。
今32歳だけど1年前にようやく広汎性発達障害がベースにあるから治らなかったと言われた。
現在ヒキニートだけど、25歳くらいまではバイク屋で整備士やってた。どうやら職人稼業が向いてたらしい。まさに頑固職人。
でも結局社長と雇用契約関係で揉めて労基署も巻き込んで辞めた。

その歳で自分の素性を理解してるのなら適正に合った職を探せばいい。 見つかって雇ってもらえればの話だけどさ・・・
131優しい名無しさん:2012/07/04(水) 21:35:46.07 ID:hYIFmf7X
20代前半なら公務員試験受けてみれば
132優しい名無しさん:2012/07/05(木) 00:54:31.92 ID:6qXwq5ht
>>130
バイク屋はもう将来性がないでしょ。
二輪の現在の国内売上は全盛期の1980年代前半の1割にも満たないっていうし。
133優しい名無しさん:2012/07/05(木) 07:31:32.95 ID:nWaDYXly
整備士とかの職人って発達は得意かもね。江戸の頃の有能な大工や左官屋の頑固職人も発達多かったって話だし。

今の世がケツの穴小さすぎるんだと思う。みんな右に倣えで普通の人()とちょっと違うだけですぐ爪弾きにされる。
134優しい名無しさん:2012/07/05(木) 08:05:14.74 ID:w09xnNxs
ワンミスで人の生き死ににかかわる仕事なんて
ようできんですわー
135優しい名無しさん:2012/07/05(木) 08:47:33.89 ID:MMe+aQCp
>>127
>料理人とか

発達障害者に最も向いてないよ。
臨機応変、創意工夫、マルチタスク(3つの鍋を火にかけながら他の料理の段取りをするとか)が求められ、
その上接客まであったらもう死ぬわ。
136優しい名無しさん:2012/07/05(木) 08:58:21.27 ID:nWaDYXly
>>135
一般的に発達障害の事考えればそのとおりなんだけど、
「自分の好きなことに関してはとことんこだわる」ってのがあるから料理好きには向いているかもしれないね。
137優しい名無しさん:2012/07/05(木) 09:11:05.08 ID:LTAJu932
平野レミとか発達っぽいよね。
まああの人は、本業は歌手だけど。
発達障害の中には、人一倍味覚が敏感な人もいるし。
経営者にならず、雇われ料理人でずっと厨房とか、
あるいは今流行りのブロガー系なら、適性によってはなれるのでは?
でも調理師って体育会系だからな…コミュ障には厳しいかも
138優しい名無しさん:2012/07/05(木) 13:22:29.22 ID:Wz7GGkeU
>>129
栄養士はずっと続けられるのかな?続けられるのなら安易にやめない方がいいよ
あとその分野で上のステップにいけるチャンスがあるなら狙ったほうがいいね

>>135
そもそも"発達"でひとくくりにするのは違う気がするな
自閉系の自分は人づきさえどうにかなれば何とでもなる気がするし

サービスの仕事ばかりの今だと昔より不利なんだろうね
接客のような表の仕事より裏方の何かだろうね
農家なんてやれたらいいなとは思うけど田舎住んでないと無理だし
139優しい名無しさん:2012/07/05(木) 14:31:35.02 ID:K+JJkLBi
特定不能でない
広汎性発達障害もここで
書き込みしていいのか?
140優しい名無しさん:2012/07/05(木) 15:23:01.13 ID:xTV7LwNt
>>136
職人的な味にこだわるパターンと、自閉圏の同一性保持欲求から来るこだわり(=思い込み、もっと言えば妄想)
は似て非なるものじゃないのか、その辺が本当に良く分からない
趣味的なこだわりが強いってことなら
所謂キモオタとかもみんな自閉系の障害を持っているように思えてしまう
141優しい名無しさん:2012/07/05(木) 17:52:15.07 ID:4F/TsfFv
>>139
高機能自閉とアスペならスレあるけど
べつにいいんじゃないのかな。
142優しい名無しさん:2012/07/05(木) 18:39:00.20 ID:BKv1HhrZ
広汎性発達障害に突然なることってあるの?前は社交的だったのに急になったからさぁ
143優しい名無しさん:2012/07/05(木) 18:49:09.41 ID:Z051mKQe
>>140
>趣味的なこだわりが強いってことなら
>所謂キモオタとかもみんな自閉系の障害を持っているように思えてしまう

キモオタの殆どが何らかの発達障害だと思うけどな。
144優しい名無しさん:2012/07/05(木) 18:50:19.87 ID:Z051mKQe
>>142
積極奇異型(一見、社交的に見える)がトラブルを起こしまくったりフルボッコにされ続けたりして学習しておとなしくなるパターンなら有り得る。
145優しい名無しさん:2012/07/05(木) 18:58:54.62 ID:N092R9zc
就職する前に通っていた作業所に鉄ヲタアスペがいたけどこいつはすごかった。

在来線で東京から博多まで全駅漏れなく諳んじることができたし
所外活動では列車を見ただけで「あれは○○系で」と言いあてられて
さらにその車両特性なども説明できる。
そして、どこにどんな列車が走っていてとか時刻表とかも
頭に入っている。
例えば10:40東京発の新幹線は何時何分に静岡について何時何分に終点大阪に就いてという具合に。

でも本人はJR東日本をはじめ首都圏の大手私鉄数社受けたけど全部不採用だったという。
俺は鉄道のことは全く知らないが鉄オタの知識なんて実際に鉄道の仕事をしている人と比べたら
所詮は無駄知識であり足元にも及ばない。
ましてや鉄道会社はどこも大手だから大手の人事課は人を見る目が肥えているから
アスペのような変りもののコミュ障なんて簡単に見抜く。
146優しい名無しさん:2012/07/05(木) 19:08:50.16 ID:w09xnNxs
>>140
それを思い込みとか妄想とかの言葉で片付けてしまうところに恐怖を感じるわ−
147優しい名無しさん:2012/07/05(木) 19:16:57.74 ID:xTV7LwNt
>>146
いやいや、同一性保持欲求は思い込みだと
あまりにも思い込みが強いゆえに、周りからは「こだわり」のように見えると
>自閉症の子は思い込みが強いが故に字義通りを発揮し、思い込みの強さは
>周囲の人から見ればこだわりと見えることになる
まあ俺はここと、他のどっかのページを見て言っただけなんだけどな
http://www.nire.or.jp/data/h0811-1.pdf
148優しい名無しさん:2012/07/05(木) 19:21:03.62 ID:ysUyD+oZ
んまあ、鉄道会社が求めてる人材ってそういうのじゃないね、確かに。
あえていうなら旅行業やコンシェルジュじゃないのかね。
コミュ障にはやはり辛い仕事かもしれんが。
149優しい名無しさん:2012/07/05(木) 19:29:44.53 ID:bQvu3zWr
>>145
どんな仕事しているの?
オープンまたはクローズ?
非正規または正社員?
150優しい名無しさん:2012/07/05(木) 20:49:28.83 ID:icKFOgDl
>>146
鉄道会社は基本的に接客業だからコミュ障を見抜く能力は飛び抜けているだろうね。
しかも日常の業務でオタやクレーマーを相手にしているから経験値も高いし。
151優しい名無しさん:2012/07/05(木) 20:53:43.40 ID:icKFOgDl
それでも鉄オタの発達障害者が鉄道会社で働きたいと思うなら、JRや大手私鉄なんかの中途採用は最近では
接客系(駅員など)、現業系(車掌など)、企画・営業系(本社勤務や営業)、技術系(車両の整備士、インフラ、保線など)を
分けて採用している所が多いから、それで技術系を狙うしかないだろうね。
もちろん、入れる確率は極めて低いけど。
親類に大手私鉄の社員がいるけど、去年中途採用をやったら20人の採用予定に対して4000人以上の応募があったそうで。
152優しい名無しさん:2012/07/05(木) 21:08:34.31 ID:uXSuTSZZ
最近はDQNでなくとも無闇やたらと駅員につっかかったり暴力振るったりする輩が増えてるから
駅員だけは避けた方がいいな。
153優しい名無しさん:2012/07/05(木) 21:29:44.30 ID:9AphDIYr
>>145
鉄道じゃないが歴史オタ発達がいたけど歴史検定(?)で上級レベル合格するも
学校の歴史の先生になれないのと一緒なんだろうか?
歴史は知っているけどコミュ障だから他の先生や父兄や生徒と上手くやれないし
1人語りになって「生徒にわかりやすく教える」事が出来ないんだろう。

よく、好きなことを仕事に出来るのが幸せというけれども
発達の場合、好きなことがあってそのことに対して豊富な知識と
熱意があってもそれを生かせない人が多いんだろうね。
154優しい名無しさん:2012/07/05(木) 21:41:41.87 ID:5+JcWULd
>>145
それくらいは至って普通。
蒸気機関車の配管や電気機関車の配線が形式別に頭の中に入っていて、
素のままで紙に描けて機能も理解しているくらいじゃないと…
155優しい名無しさん:2012/07/05(木) 21:51:31.02 ID:5+JcWULd
モーター(またはエンジン)台車、コンプレッサー、ブレーキ装置の音が聞き分けられて
形式がピタリと当てられるってのもあるな
156優しい名無しさん:2012/07/05(木) 21:58:09.86 ID:0o8Xpxsc
芸スポ板で栗原 類って子が発達っぽいって話題になってるね。
157優しい名無しさん:2012/07/05(木) 22:17:19.52 ID:ysUyD+oZ
>>153
覚えること学ぶことは好きでも
教えることができないと教師にはなれないからなあ。
今時は学芸員もそうだし。
158優しい名無しさん:2012/07/06(金) 02:30:13.12 ID:f29dtGOj
>>153
>よく、好きなことを仕事に出来るのが幸せというけれども
>発達の場合、好きなことがあってそのことに対して豊富な知識と
>熱意があってもそれを生かせない人が多いんだろうね。

好きなことを仕事にするには、その知識を実用可能な形に加工する能力が必要。
発達障害者はその能力が致命的に欠けているんだよ。
159優しい名無しさん:2012/07/06(金) 19:12:10.35 ID:t25PPHgC
ここで時折叩かれているランディックに通院しています。
PDD-NOS診断で1年になります。
しかし、1年間通ってむしろ悪くなっています。
作業所に通えなくなったしその間、1ヶ月ですが入院もしました。
いい加減、不信感でいっぱいなので先生にその旨を告げて
治療方針・投薬の再検討を話してみようと思いますが
皆さんはどう思いますか?
そもそも脳の機能障害である発達障害をどうこうしようというのが
間違いなのでしょうか?
ただ、私の二次障害の双極などは精神科なのだから何とかできそうですが
何にも出来ていません。

地元の保健士にその相談をしたら不信感があるとかそういうことは
言わない方が医師との良好な関係を築く上で大切と言われました。
また、治療方針について聞くのはいいがそれについて患者サイドが
何かを言うのも良くないと言われました。
最後に転院ですが保健士の意見ではそもそも発達障害の専門のランディックに
通えているのが幸せ。しかも1年で転院は早すぎるしもっとじっくりと診察を受けるべきとのことでした。

皆さんの発達障害当事者の意見を伺えればと思いました。
なんか、お悩み相談みたいになってしまいごめんなさい。
160優しい名無しさん:2012/07/06(金) 19:33:21.17 ID:m8eqmZ5g
>>159
>私の二次障害の双極などは精神科なのだから何とかできそう

ランディックの専門は精神科ではありません。
趣味で精神科を標榜している病院です。
161優しい名無しさん:2012/07/06(金) 20:05:24.37 ID:xRiBQ4NU
>>159
あなたの障害、あなたの病気。
異動でいついなくなるともしれない公務員の保健士があなたの人生を背負ってくれるのでしょうか?

自分もランディックにいたから参考程度に言うわせてもらうけど、
細かい検査をしてくれて発達の診断を下す「だけ」ではかなり能力は高い。
でも、二次障害を持っている場合はその対応は良くない。

ランディックは発達だけど仕事ができているとか二次障害もなく生活できているとか
そういったリア充発達が「お悩み相談」するのに向いている病院。
二次障害があってそれをどうこうしようと言うなら不向き。

あと最後に一つ。
ご存知かもしれないが発達障害がベースにある精神疾患は定型が発病しているケースと比べて
薬は効きにくいし認知療法やSSTも合わなかったりといったケースが多い。
162優しい名無しさん:2012/07/06(金) 20:10:07.10 ID:jm67kiGp
>>47
東大で光トポグラフィ検査しました?
163優しい名無しさん:2012/07/06(金) 22:04:23.75 ID:LYE+Zt8O
>>134
あーわかるなー。
電源装置の極間違えてキャビネットに100V流したことあるし。
弱電だから感電で済んだけど強電だったら人死んでる。
164優しい名無しさん:2012/07/07(土) 00:14:38.59 ID:bX9WLNII
二次障害治したいのに発達専門に行く意味がいつも謎だわ。
それぞれの二次障害を得意とする精神科へ行くのが一番だろうに。
165優しい名無しさん:2012/07/07(土) 00:47:42.10 ID:bdNKTkcw
>>164
発達障害の二次障害は投薬では改善しない
認知行動療法、心理教育、SST、リクリエーション、カウンセリング、
生活指導、デイケア…

一般的なクリニックはこういうのができない。
166優しい名無しさん:2012/07/07(土) 01:06:32.51 ID:bX9WLNII
>>165
ちゃんとできるところもあるよ。
実際に自分の主治医がそうだから。
発達専門じゃないけど、発達診断してくれて薬変えてくれたらすごく改善してる。
もう少しよくなってきたらカウンセリングや認知行動療法もする予定。

文句を言いながら長く通うよりは、そういうところを探した方がいいと思うし
早く改善されて楽になれると思うよ。
167優しい名無しさん:2012/07/07(土) 06:14:13.10 ID:i7T2hymq
>>165
>一般的なクリニックはこういうのができない。

出来ているところと言えばデイケアも併設している昭和大烏山くらいだな。

>>166
>文句を言いながら長く通うよりは、そういうところを探した方がいいと思うし
>早く改善されて楽になれると思うよ。

これは同意。文句があってなおかつ成果が出ないのなら早く変えるべきなのに。
発達の看板を掲げてなくても児童や小児の精神を見てきた先生は発達診断できるし
探せばあると思う。
168優しい名無しさん:2012/07/07(土) 14:52:40.94 ID:+JZWlESJ
カウンセリングや認知行動療法って保険効くの?
169優しい名無しさん:2012/07/07(土) 15:14:36.26 ID:Ohwh+GRv
認知行動療法の指導は保険で出来た。一割負担だったから500円だったよ。
俺には効果なかったけど。


発達専門医よりは「発達障害も扱ってる医師」がいいと思う。
今は神経内科の発達取り扱い医師にかかってるけど、投薬がガラッと変わってちゃんと効果出てる。
なんか発達の二次障害と単発のパニックやうつとでは投薬からして違うらしい。
170優しい名無しさん:2012/07/07(土) 15:31:35.15 ID:bdNKTkcw
ボクは投薬をガッツリ削った
投薬そのものには意味がないので
鍼灸や運動療法、カウンセリング、行動療法、環境庁製メインにしている。
171優しい名無しさん:2012/07/07(土) 17:06:53.42 ID:KBIH46ub
>>170
リッチな生活を送っているようで…。
172優しい名無しさん:2012/07/07(土) 17:57:07.93 ID:bdNKTkcw
鍼灸は1回2100円
ジムは年会費1万円
カウンセリングは60分3000円
行動療法は1回1000円
環境調整はタダ

確かに金はかかる
173優しい名無しさん:2012/07/07(土) 19:20:24.92 ID:0ki6QUX3
発達で孤食の人いる?
自分は他人はもちろん、家族でも同じテーブルで一緒に食べるのは絶対に嫌だ
たまに頑張って一緒に食べようとしても、1分たらずでその場から立ち去る

ちなみに、台所のコーナー?の隅に寄っかかって“椅子をテーブル”にして食べてる
この方が美味しいんだよなあ
174優しい名無しさん:2012/07/07(土) 19:24:29.37 ID:0ki6QUX3
表記間違えた
自分は一人で食事をすることに孤独を感じてないから「個食」のほうだな
175優しい名無しさん:2012/07/07(土) 19:46:08.90 ID:rhE6wCVP
金がないと何もできない
176優しい名無しさん:2012/07/07(土) 21:38:41.15 ID:Thkjpq4v
投薬以外の療法だと保険効かないや自立支援適用されない
場合があるから、金がないとその辺の活動もできない
177優しい名無しさん:2012/07/07(土) 21:50:46.82 ID:Thkjpq4v
自分にあった精神科見つけるのにも金がかかるんです・・・
178優しい名無しさん:2012/07/07(土) 22:09:44.61 ID:XOaY+8Dc
>>176
>>172はナマポ、親の金で食っているニート、土地持ちのニートのいずれかだろうな
179優しい名無しさん:2012/07/07(土) 23:14:44.42 ID:bdNKTkcw
>>178
ジムは職場の福利厚生施設なんだが…
180優しい名無しさん:2012/07/07(土) 23:26:15.83 ID:PwtmxNcV
>>179
年1万は安いなと思ってたらそういうことか。
羨ましい。
181優しい名無しさん:2012/07/07(土) 23:31:47.88 ID:bdNKTkcw
投薬なんて金や時間、手間を惜しんでいる人がやるものだし…
身体の不調には運動療法と鍼灸を併用するのが一番効率がいい
182優しい名無しさん:2012/07/07(土) 23:43:56.79 ID:PwtmxNcV
ジム行かないと運動できない性質だからな。
ダメリに月1万は出せんわ。鍼灸はまだしも。
183優しい名無しさん:2012/07/08(日) 04:27:11.60 ID:cIkQcDTx
>>172 カウンセリングは安いな。1時間8千〜1万
ぐらいが相場と思ってた。
 ジムはうちの地元市営屋内プールに併設されて
いて手帳掲示でタダになるわ。他の利用者やインスト
ラクターと話するのがこわくて行ったことないけど。
プールは空いてる時間狙ってたまに行く。コース
埋まってたらすぐ帰るけど。

>>182 俺は通勤帰り一駅前で降りて歩くとか、職場で
エレベータ使わず階段ばかり使うとか日常生活の中
で運動するよう心がけてるな。
184優しい名無しさん:2012/07/08(日) 07:57:28.68 ID:onuVTvt+
>>179
福利厚生でジムがあるということは大手企業でしょ?
発達障害の勝ち組ですな。
185優しい名無しさん:2012/07/08(日) 12:58:41.06 ID:RA8FyfAl
福利厚生としてジムと法人契約してるとこなんて中小でもいくらでもあるじゃん
186優しい名無しさん:2012/07/08(日) 13:07:38.91 ID:8fy+G/ar
運動は確かに効く
自己嫌悪感のモヤモヤが吹き飛ぶし、睡眠障害は確実に減った
バランス感覚が悪いのは変わらないが、筋肉が付いて体が軽くなった
187179:2012/07/08(日) 13:24:17.97 ID:WJzFugpG
ジムではプールを歩いたり体を伸ばしたりするのが日課
バランス感覚が悪くウォーキングとかだと足を痛めてしまうので、
体に負担のかからないプールは重宝
泳げないんですがね
188優しい名無しさん:2012/07/08(日) 13:33:48.45 ID:2MXJ4qru
>>185
よくジムに行く時間があるね。
毎日遅くまで残業でグッタリなのに。
189179:2012/07/08(日) 13:38:28.51 ID:WJzFugpG
障害者雇用なので残業はないです
一番遅くきて一番早く帰ります
190優しい名無しさん:2012/07/08(日) 13:40:03.87 ID:EzqJP3eK
なんだ、NHKなんかで取り上げられてへらへらしているリア充発達か。
191優しい名無しさん:2012/07/08(日) 13:40:22.67 ID:ET8KpJak
お仕事なにされていますか?
192優しい名無しさん:2012/07/08(日) 14:43:28.11 ID:RA8FyfAl
せめて出勤は人並みに早くした方がいいと思うけどな
毎度遅出早帰りは必要以上に疎まれるし陰口も叩かれる
193優しい名無しさん:2012/07/08(日) 16:37:15.19 ID:Jn59IYS8
最初のうちはいいけど、継続し続けると
引け目を感じるわな

カウンセリングって病院でやっているものなのか
大学の心理学系が運営しているカウンセリングを
利用しているのか?
194優しい名無しさん:2012/07/08(日) 17:52:20.53 ID:xrjhATYq
病気の事を話すと「いや全然普通じゃん」って言われる。
どういう事なのかわからん。
195優しい名無しさん:2012/07/08(日) 18:14:32.16 ID:ISnRSbwe
>>194
自分も

その一方で「あいつヘンだよな」ってハブられる。
196優しい名無しさん:2012/07/08(日) 18:35:03.43 ID:xrjhATYq
>>195
なんなんだろうね。友人も少なからず居るが、会社とかだとキチガイ扱い。
197優しい名無しさん:2012/07/08(日) 19:39:01.77 ID:JxDKysQ1
>>189
税金泥棒ですね
198優しい名無しさん:2012/07/08(日) 20:37:24.37 ID:8fy+G/ar
障碍者雇用良いと思うよ

俺は通常の雇用だが、同じ会社に発達の障碍者雇用の人が居る。
それとなくやりとりを聞いていると、困難な点は俺も似たり寄ったりで、
たまたま俺は運が良かっただけだと思ってる。
目の当たりにすることで、障碍に対する周囲の理解が進んできているのが一番嬉しい点かな。

ただし、支援者の労力についてはもっと評価されて良いと思う。
199優しい名無しさん:2012/07/08(日) 21:16:34.60 ID:b/+DQ4ub
友人もいません
200優しい名無しさん:2012/07/08(日) 22:43:56.94 ID:G7B1QlnF
もし仮に友人がいても負担に感じるだけ
201優しい名無しさん:2012/07/09(月) 00:34:51.38 ID:0QRermnR
作ったところで維持できないのに、友人なんていらないな
202優しい名無しさん:2012/07/09(月) 00:36:22.60 ID:0QRermnR
まあ、維持できる人も一定数いるだろうから、それはそれでいいと思うんだよ
でも事あるごとに「作った方がいいって」「人脈ないと大変だよ」って言ってくるのはどうかと思うんだ
なんかもう、友人を作るのって宗教みたいだ
203優しい名無しさん:2012/07/09(月) 00:37:39.20 ID:2z7a5wKi
そうね。友達作ったところで維持できないってのは痛感するわ。
メール来たってうざったらしいと思うだけだもの。
204優しい名無しさん:2012/07/09(月) 00:44:39.44 ID:qhIvuq5F
友達ほしいと思ったことがない。
子供の頃は部活の仲間がいたり、それなりに友達もいたけど、
ほしいと思って作ったことはないし、友達が学校休んだりしていないときでも寂しいと思ったことがない。
いるのはいいことなんだろうけど、いらないなら別に作らなくていいと思う。
実際に、いなくても何も困ってない。
205優しい名無しさん:2012/07/09(月) 10:10:46.45 ID:0QRermnR
それでも子供の頃は親が無責任に作れ作れって言い続けるから、仕方なく作ろうとするんだよね
でも親とか外野って基本的に言うだけ言って維持方法は投げっぱなしジャーマンなんだよね
まあ定型はそんなこと考えるまでもなく実行できるから、言われなくてもわかるだろって逆切れが待ってんだけどね
206優しい名無しさん:2012/07/09(月) 10:23:29.75 ID:TAvcENER
>>205
>投げっぱなしジャーマン

素晴らしい的確な表現。

定型は何もかもが本能的なレベルで実行できているから、具体的な方法を言うことができないんだよ。
「どうすれば歩けるんですか?」「どうすれば呼吸できるんですか?」と同じようなもの。
友達作りだけでなくコミュニケーション、仕事、日常のあらゆる動作や言動についても同様。
207優しい名無しさん:2012/07/09(月) 10:31:52.99 ID:0QRermnR
>>206
>具体的な方法を言うことができないんだよ。
百歩譲ってここまではいいとしよう、でも説明できずに逆切れするくらいなら押し付けはやめてほしいよね
誰かが自分の意志で友人教に入るのは自由だけど、入信したくないと言っている人にまで教義の説明をしたり、
ましてや勧誘なんて勘弁してほしいよって言いたいけど言えない

宗教に例えたらマジギレされるかもしれないけど、別に間違ったことは言ってないよね
208優しい名無しさん:2012/07/09(月) 10:34:48.20 ID:0QRermnR
あーごめん、親兄弟や親類には言ってるわ
ただそれ以外の人にはどこまで言っていいのかわかんないから言えてない
そもそもこの障害持ちだと、自分の言動が人を怒らせるというのはわかってるけど、
じゃあ具体的にどの発言や行動で怒らせてるかまではわかんないからかな
ただ、なんとなく自分は喋らない方がいいんだろうなということくらいしかわからないな
209優しい名無しさん:2012/07/09(月) 10:36:09.12 ID:TAvcENER
定型が生まれつきハードウェア的に実装している機能が何も無いのが発達障害者。
だから、エミュレータをぶん回してソフトウェア的に再現するしかない。
PC上で昔のスーパーファミコン、アーケードなどのゲームを動かすとか、Windows上でMacOSを走らせるみたいに。
でも、本来はその機体では動かせないプログラムを強引に動かすのがエミュレータだから
機能を100%完全に再現出来るわけではないし、機体にものすごい負担がかかるので動作も不安定になる。
(メモリを大量に消費する、CPUのスペックも高いものが必要など。
ちなみに家庭用ゲーム機のエミュレータの場合、動作を完全再現するには元のスーパーファミコンや
プレステ等のCPUの100倍以上の能力を持ったPCのCPUでないと無理)
これを日常から強いられているのが発達障害者。
定型が本能的に当たり前にできることをエミュレータをぶん回して少しでも近いものを再現するしかない。
だから、ただでさえ定型より少ないメモリがいつもパンク状態。
しかも、エミュレータをぶん回す以外にも自分の日常生活に必要なメモリも確保しなければならないのだから
二次障害を起こして潰れたり、毎日疲弊してぐったり(これを定型は「向上心が無い」などと叩く)するのも無理はない。
それに対して定型はメモリが多い上にエミュレータを動かす必要もないから、いつもメモリに余裕がある状態。
210優しい名無しさん:2012/07/09(月) 10:38:05.66 ID:mmNzfruw
友達いないと寂しい人は、友達いなさそうな人を見ると、
寂しそうに見えるんだろうね。
だから友達作れば寂しくないよって勧めてくれるんだと思う。

きっと善意で言ってくれてるんだと思うから、
キッパリ断らずに曖昧にお礼でも言って流しちゃう。
211優しい名無しさん:2012/07/09(月) 10:38:39.15 ID:0QRermnR
>>209
こうして文字に起こしてもらえれば理解できなくもないけど、
それでもやっぱり信じがたい世界だなあ…
身体障害者みたいに、目に見える障害ならよかったのにね
212優しい名無しさん:2012/07/09(月) 10:40:38.41 ID:TAvcENER
>>207
自分に「友達作れ」とか言ってきた連中に「では、どうすればいいの?」と聞いたことがあるけど
「話しかければいい」「自分から話題を振ればいい」とか曖昧な答しか返ってこなかったよ。

話していると相手が不機嫌になったり怒り出したりするけど、何が相手の逆鱗に触れているのかわからないし
どこに逆鱗があるのかもわからないから、こちらは友達を作るのを諦めているのにね…。
自分から話題を振って…にしたって、自分と話題が合う人に出会ったことがないし。
213優しい名無しさん:2012/07/09(月) 10:42:57.31 ID:TAvcENER
>>211
本能で当たり前にできることができないなんて信じられないのも無理はない。
214優しい名無しさん:2012/07/09(月) 10:48:41.76 ID:0QRermnR
>>210
それ自体が善意の押し売りだってわかってない人だと、
やんわり断った程度じゃ延々粘着してきそうだけどね…
当人はよかれと思ってやってきてんのかな、と思うときもあるよ、あるけどさ…
無駄なことをさせたくないからきっぱりお断りしたらしたで怒り出すからもう意味がわからない
「あなたのためを思ってこんなに言ってあげてるのに!」ってね
前半はともかく後半はなんだよ、自己満足したいだけなら鏡に向かって喋ってろと

一番身近なものだと親子関係がそれにあたるんだろうね
215優しい名無しさん:2012/07/09(月) 10:49:13.72 ID:mmNzfruw
>>211
目に見える障害だったらと思ったことあったけど、
身体+PDDは大変だと思って以来、その考えはやめたw
216優しい名無しさん:2012/07/09(月) 10:52:22.69 ID:mmNzfruw
>>214
やんわり断ってたら、そのうち相手が諦めるよ。
で、変人確定するわけだけと。

親子は面倒だね。
でも友達いなくても、会社や学校へ元気に行けていれば、
あんまり気にならなくなるみたい。
うちはそうだったよ。
217優しい名無しさん:2012/07/09(月) 10:56:52.86 ID:0QRermnR
>>216
そうなんだ?私の周りはいくらお断りしてもわかってくれない人で構成されてたなー
結局PDDの診断下りるまで緩和すらされなかったよw
なくなったわけじゃないのが頭痛い
218優しい名無しさん:2012/07/09(月) 13:44:33.73 ID:j6Ov/uFe
〜TV番組のおしらせ〜

7月9日(月)、10日(火) 20時00分〜20時30分 Eテレ
7月16日(月・祝)、17日(火) 13時05分〜13時35分 Eテレ <再放送>
ハートネットTV 「Our Voices 「親と子」 発達障害×虐待」
■「ハートネットTV Our Voices(アワーボイス)」。
第3回のテーマは「親と子」。発達障害と虐待を受けた経験がある人たちによるクロストークでお送りします!
「言われた言葉をそのまま受け取ってしまう」「相手の感情を読み取るのが苦手」「努力をしても、どうしても出来ないことがある」・・・。
愛している/愛されているのに互いの愛情を感じられず、発達障害があるがゆえにすれ違っていく、親と子。
親から暴力やネグレクト(育児放棄)などを受けて育った女性は、“家族”が欲しいという一心で子を産み育てていますが、我が子とどう向き合えば良いのか悩み続けていました。
それぞれの当事者を取材したVTRを見て、発達障害のある人、虐待を受けた経験のある人が番組MCと語り合う。
熱を帯びるトークの中で見えてきたのは、「発達障害」や「虐待」といった属性を越えて、親と子が互いにどうつきあっていけばよいのか
(あるいは、どうやって距離を置き、時には離れればよいのか)についてのさまざまなヒントでした。
【司会】石田衣良(作家)、エリイ(芸術家)、杉山文野(性同一性障害の当事者)
http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/
219優しい名無しさん:2012/07/09(月) 18:09:45.07 ID:PzrdXilp
いしだいらやしなぁ
220優しい名無しさん:2012/07/09(月) 20:02:02.91 ID:HdBeBSmr
発達障害者はやっぱ虐待をうけやすいのだろうか?
221優しい名無しさん:2012/07/09(月) 20:50:26.16 ID:Yo3P42XK
僕はMacでwindows走らせるくたいのパフォーマンスはできている
222優しい名無しさん:2012/07/09(月) 20:51:53.79 ID:jI3KEdXq
>>220
普通の子だと言えば理解できることが
理解できないわけだから、つい暴力に訴えちゃう
親とか、怒鳴り散らす親とかがいるかもね〜

で、いろんな障害を連鎖的に増やしていって
もう、手が付けられなく・・

発達障害って、下手な怒り方すると対人障害とか
いろいろ付加してくから。。
223優しい名無しさん:2012/07/09(月) 22:33:17.75 ID:RHWtCzJ8
>>220
親が、”情”を解しない人物だったならどうなると思う?
そしてそのまた親も同様だとしたら。

日本社会の中で「愛情の欠けた愛の鞭」を身につけ、連鎖伝達する家系
って素敵な環境因もあるでよ。
224優しい名無しさん:2012/07/09(月) 23:11:58.50 ID:qhIvuq5F
昔は子供が悪いことしたら、ゲンコツの一つでもくらって
子供の方も自分が悪かったからしかられたと納得して、それですんでたけど
今は体罰とか虐待とか言ってゲンコツもすごく悪いことみたいに言われるから
親や大人は散々我慢に我慢を重ねてから、キレて手が出てしまう。
キレたところに愛情はないよね。

225優しい名無しさん:2012/07/09(月) 23:21:44.86 ID:2z7a5wKi
キレるっていうのは
「こういう場合はキレてもいいんだ。自分は正しいから暴力をふるっても良い」
っていう自己弁護だからね。
そんな極端な考えに至るまでに別のところで発散するのが大事。
226優しい名無しさん:2012/07/09(月) 23:42:56.39 ID:qhIvuq5F
発散を必要とする前に、悪いことした子供にゲンコツの一つもあげられない世の中が間違ってる。
227優しい名無しさん:2012/07/09(月) 23:48:08.46 ID:RHWtCzJ8
発達障害とそれ以外を混同しちゃなんねぇけどな。
228優しい名無しさん:2012/07/10(火) 20:42:44.43 ID:M7+13A3/
発達障害自体が曖昧だからなぁ・・・
二次障害もあるし
229優しい名無しさん:2012/07/10(火) 20:48:11.70 ID:RcNdZ5a8
>>628
被虐待という第四の発達障害もあるしな。
230優しい名無しさん:2012/07/10(火) 22:56:49.05 ID:3pWJvXIB
 療育手帳もってる人いる?
一応精神枠よりは就職あったけど給料は安い。
231優しい名無しさん:2012/07/10(火) 23:03:16.32 ID:+l4q0Id5
 療育手帳とりたいと主治医に言ってみたが無理といわれた。
232優しい名無しさん:2012/07/10(火) 23:06:21.05 ID:YQw8kTQ8
療育か精神かは地方によって違うんじゃなかったっけ。
233優しい名無しさん:2012/07/11(水) 08:34:13.07 ID:wxuLWIUP
二次障害があるならそれで手帳とればいい。発達障害でも今は手帳がとれるはず。
234優しい名無しさん:2012/07/11(水) 13:55:16.61 ID:3dWndn4X
発達障害で療育手帳取れるの?
235優しい名無しさん:2012/07/11(水) 15:57:12.07 ID:zaW0WOjn
北海道では無条件で療育なんだろ?
神奈川だとIQ90↓で療育、↑で精神と聞いた。
236優しい名無しさん:2012/07/11(水) 16:00:48.35 ID:pdFKOJfC
精神的に病んだ人や頭がおかしくなった人を発見して、問題行動やトラブル・クレーム被害、
うつ症状等のメンタルヘルス被害から、あなたの会社を守ります。

http://www.psychotest.jp/
237優しい名無しさん:2012/07/11(水) 19:29:00.14 ID:Qaz70DZN
総合IQ81ネットで調べたら、知的ボーダーらしいのですが
療育手帳取れるのか?
238優しい名無しさん:2012/07/11(水) 21:01:27.76 ID:kw3OSXm0
そろそろ手帳更新の時期だけど、また診断書が必要なのか・・・
主治医代わったけど診断書はちゃんと書いてくれるんだろうか
一度診断済だからひっくり返されることはないだろうけど、なんか不安だ
239優しい名無しさん:2012/07/12(木) 07:48:35.37 ID:dxbKQS8p
俺は去年の更新のときに精神科のスタッフが総移動して後から入ってきたスタッフは維持が悪かった。
そして追い出されるように病院を抜けて大学病院に行ってみたけど診断書は書いてくれなかった。
もちろん追い出された病院も受付で厄介払いされた。

今の病院は通院しだしてすぐに書いてくれたよ。(去年の分)
そして今年の診断書届いたけどまた書かなきゃいけないらしいorz 1ヶ月前に提出したばかりなのに
240優しい名無しさん:2012/07/12(木) 09:26:27.31 ID:genG+a8c
うちの県だと療育手帳は発達支援センターが判定するらしい。
明確な判定基準は教えてくれなかったけど、障害とか知能指数はあまり
関係ないらしい。電話したら一回相談に来いと言われた。
241優しい名無しさん:2012/07/12(木) 10:49:15.86 ID:hxbsBcwL
あさイチで先週くらいに発達障害が取り上げられていて
そこに昭和大の加藤先生が解説で出演されていたけど
加藤先生は発達障害の人は人間関係に無関係で
それに対する認識もなく意識もしていないというような
発言をされていたけど本当にそうなのかな?

俺はPDD-NOSの診断だけどデイケアでも今行っている作業所でも
人間関係が作れなくて人の輪に入れなくてすごく悩んでいるけど。
避けられたり生理的に嫌われたりなんて働いている時もざらで辛かった。
大学病院と地元の発達も診ることができる精神科で診断受けたけど
加藤先生に言わせれば俺は定型か人格障害になるのかな?
過去にこのスレで昭和大で定型や人格障害の診断を受けた話があったけど。
242優しい名無しさん:2012/07/12(木) 10:52:00.52 ID:Y+SCb5Qd
純自閉の話だろ
大人のPDD関係の本でも読め
243優しい名無しさん:2012/07/12(木) 11:34:03.65 ID:JlzDjnZO
>>241
俺はその先生に「アスペではない」「ADHDのほうの可能性が高い」と診断されて
別の先生に回されたよ。
そこでPDD-NOSとADHDの混合型との診断を受けた。
244優しい名無しさん:2012/07/12(木) 11:34:15.95 ID:/fygzfSx
療育手帳は、精神手帳みたいに期限あるの?
245優しい名無しさん:2012/07/12(木) 21:40:36.23 ID:SQM8/XXn
あさイチはどうなんだろうな
246優しい名無しさん:2012/07/12(木) 21:44:32.49 ID:xuSJKt20
>>244
無い。ただし自主的に返上はできる。
247優しい名無しさん:2012/07/12(木) 22:00:39.94 ID:hxbsBcwL
烏山の加藤先生って多くの発達障害者から絶大な信頼を得て
日本の発達障害診断・研究の権威のようだけど実際どうなの?
デイケアでも作業所でも発達障害はいたけどみんな加藤先生の
診察を受けているor受けようとしている。

やっぱり発達障害の分野ではそんだけすごい先生なのかな?
俺は今のところでNOS診断が出て正社員として働くまでには
至っていないけど作業所通えて体調も安定しているんだけど
一度、烏山の加藤先生の診察を受けた方がいいのかな?
248優しい名無しさん:2012/07/12(木) 22:18:50.55 ID:CWISNKgH
>244 札幌は10年後にまた検査
249優しい名無しさん:2012/07/12(木) 22:46:44.67 ID:azyzBp1E
加藤進昌氏はアダルト発達障害でけっこう名前を見る先生だな。
いくつか読んだことあるけど、その道ではトップランナーと言っていいんじゃない?
少なくとも星野仁彦氏よりはズウーっとマシだ。

子どものまで含めたら青木省三氏とか杉山登志郎氏とか田中康雄氏とか
いろいろいるけど。
250優しい名無しさん:2012/07/12(木) 22:49:55.63 ID:Fo+ga8yW
星野先生はゲーム脳理論を信じちゃっているしなw
251優しい名無しさん:2012/07/12(木) 23:44:55.33 ID:msStrBvg
>>247
安定しているならわざわざ診察受ける必要ないと思うけど。
252優しい名無しさん:2012/07/13(金) 06:20:20.17 ID:yvLqVX00
>>247
作業所までいけて、服薬も最小限度ならわざわざいかなくても
253優しい名無しさん:2012/07/13(金) 09:12:56.16 ID:7E5kpyp/
よく、デイケアって言葉をこのスレで見つけるけど
デイケアって発達にそんなに有用なものなのかね?
俺は上野にある都立のデイケアに通っていたけど
何の役にも立たなかった。
SSTではなくSECというのをやっていてこれは
レベルが低いしやはり役に立たなかった。
スタッフもどこか素人感が否めなかったし。

主治医が発達にはデイケアは馴染まないと
言っていたけどそれは本当かもな。
デイケアなんて行くならバイトしたほうがマシじゃないかな?
254優しい名無しさん:2012/07/13(金) 11:35:21.00 ID:93391HRW
>>253
俺も数年前までそのデイケアにいたけどスタッフは看護師もケースワーカーも
発達障害以下のゴミ野郎で障害者を前に偉そうなこと垂れていきがっているだけだった。
問題対応力解決力もなくそういうレベルの低さを棚に上げて自己陶酔。
障害者を見下して上に立った気持ちでいるオナニー好きの低能定型がスタッフやっているもんだから
レベルは低いし通所できなくなるメンバーも出てくるしで最悪だった。
そのセスというのもやったけどゴミスタッフが自画自賛しているだけで実際は効果もないし
そもそもあんなものガキのお遊び。発達障害者からも失笑食らっているゴミプログラム。

でも、発達障害がデイケアに向くか向かないかはスタッフの運営次第じゃないかな?
デイケア自体は等質のリハビリの場として始まったものであってあとからうつとか発達とが
入ってきた経緯がある。
明神下や烏山には発達障害専門のデイケアもあるわけだし発達自体がデイケアに
合わないとも言い切れないんじゃないかな?
都立のデイケアは最低最悪であんなデイケアはむしろ行くだけで百害あって一利なしだけど
就労や作業所への前段階の体慣らしレベルの人は行ってみるのもいいかもしれない。
家にこもって対人関係が無く無縁社会に入るならデイケアに所属して何かしらの
活動をした方がいい。デイケアは大人の幼稚園と言われてるけどそれでも引きこもるよりはましだよ。
255優しい名無しさん:2012/07/13(金) 11:52:32.29 ID:7E5kpyp/
デイケアで発達障害を迎い入れるとしたら
スタッフなどの運営サイドに発達の特性や
その対応法などを理解していないと難しいだろう。

発達でデイケアに行く人は就労が難しい人や
重度の人や退院したての人が行くのではと思う。

発達障害者はデイケアなど行かずに
職業訓練施設や作業所に行くなどしたほうがいい。
一番望ましいのはバイト。
256優しい名無しさん:2012/07/13(金) 13:29:12.91 ID:z5NCkPLu
確かにデイケア行っても煙草吸って携帯弄っておしまいだもんな
生活リズムを整えるのには良いかもしれんが
257優しい名無しさん:2012/07/13(金) 13:32:46.65 ID:KuH23x8K
障害者手帳も無いし一般雇用で就職希望の人でも職業訓練施設で相談に乗って貰えるかな?
258名無しさん:2012/07/13(金) 14:32:03.54 ID:rxEJuc00
失禁しそう。
259優しい名無しさん:2012/07/13(金) 16:47:08.07 ID:KUSk8nd9
>>257
住んでる地域にもよるんだろうけど、自分は過去
障害者職業センターで相談に乗ってもらったことがある。
(手帳は持ってなかったけど、医師の診断書もらって日勤教育に通ってたから)
けど相談員は、手帳がないうえに一般就労希望だから「うちでは協力できることはありません」みたいな感じで
本当に「話を聞く」だけで終わったよ。
それでハローワークの障害者コーナーの所で相談してみれば?とたらい回しにされた。

260優しい名無しさん:2012/07/13(金) 19:55:59.08 ID:GdqR8ckt
>>257
可(施設次第なので要確認

それが役に立つかは別問題だけど。
261優しい名無しさん:2012/07/13(金) 20:25:25.34 ID:yvLqVX00
明神下や昭和大学レベルのデイケアなんて滅多にない
職業訓練施設や作業所よりレベルが高い
デイケアを卒業して作業所や移行の段階にはいってレベルの低さに愕然とする
262優しい名無しさん:2012/07/13(金) 23:07:06.37 ID:Qxl3U1/r
高校に入学して三年目、学校に登校するのも困難なほどの立ち眩み、疲労感、気分の落ち込みが発症し(といってもそれは小学生の頃からでしたが)、通い続ける事が困難な状態になりました。
なので、病院で検査したところ、広汎性発達障害だと診断されました。
最初は、「人の絵を書いてください」と言われ、(鬱病の診断なのかなぁ…)と思ったんですが、それ以後は、計算能力や言葉の意味、パズルなどをし、(なんのテストをしているんだろう)とかなり不思議に思いました。
診断が出ると、「え!?広汎性発達障害?」「二次障害で身体表現性障害?」と、予期せぬ回答でかなり驚きました。
私は、社会生活がかなり苦手でしたが、それは自身の勉強不足や性格のせいだと考えていて、しんどさを治すために病院に診察を受けに行ったからです。
病院の先生からは、早く通信制の高校に変えた方がいいと言われたので、急いで高校は変えました。
進学希望でしたが、大学まで登校できない状態になると親に顔向けができないので、今は就職を前向きに検討しています。
高校ですらリタイアした自分に、仕事がちゃんとできるのか、この先のことは不安でいっぱいですが、なんとか生き続けようと思います。
自分の現状はともかく、今後このスレに常駐しようとおもいます。そして、疑問に思った事などを皆様にお聞きするかもしれません。
また、役に立つと思ったことは、しっかりフィードバックしていこうと思います。
前置きが長くなりました。
ご迷惑をおかけしますが、なにとぞよろしくお願いします。
263優しい名無しさん:2012/07/14(土) 06:09:51.31 ID:1ywA/KOS
俺も昔DQNで夜間高校だったけど、今考えれば良い選択だったとおもう。
もちろんDQN的な意味ではなく、発達的な意味で。
264優しい名無しさん:2012/07/14(土) 11:35:34.93 ID:EwM2aU03
ネットでHPに発達障害に触れている病院を3つ見つけたので電話した。
自分は今ランディックに行っているけど不満なので転院しようと思ったから。
そして電話をしたら3つの病院から同じ答えが返ってきた。
「当院は診断はできてもその後の対応が出来ません。ランディックさんは発達障害の専門なので引き続き通われることをお勧めします。」
だったら、HPに発達障害なんて言葉を載せるなよ。

それにしてもランディックのあの先生って本当に医者なの?
俺は前の職場でのいじめの事が2年経った今でもフラバしてくるんだけど
あの馬鹿医者ときたら笑いながら「しつこいねぇ〜」だって。
あれは医者失格だ。明神下を叩いている奴いるけどそこ以下だよランディックは。

早くまともな医者がいて発達見れる病院を探さないと。
265優しい名無しさん:2012/07/14(土) 12:09:45.29 ID:RLZ0h/LE
ランディックなんかを受診するからだよ
他の病院は誠実な患者の対応で忙しい
ランディックなんかからの流れ者に対応する余裕なんてないよ
266優しい名無しさん:2012/07/14(土) 12:47:24.94 ID:BMN3q/qc
>>264

>そして電話をしたら3つの病院から同じ答えが返ってきた。
>「当院は診断はできてもその後の対応が出来ません。ランディックさんは発達障害の専門なので引き続き通われることをお勧めします。」
>だったら、HPに発達障害なんて言葉を載せるなよ。

そりゃ、そう言われるだろうね。
発達障害者支援センターでも都立精神保健福祉センターでも
発達障害と言えばランディックを紹介するくらいだし。
専門医にかかっているならそこにいろってなるわ。
どこの病院も他の患者で忙しいから発達なんて
見ている暇はない。

>あれは医者失格だ。

いやいや、あの人、医者じゃないからw
発達障害を観察して喜んでいるだけの人だからw
虫カゴの中のカブトムシを見て喜んでいる子供と同じ。
所詮はカブトムシを見てはしゃいでいるだけで昆虫学者でなはいわけ。
267優しい名無しさん:2012/07/14(土) 12:55:52.20 ID:RLZ0h/LE
ランディックを紹介した支援センターにクレームいれるのも手
268優しい名無しさん:2012/07/14(土) 14:42:02.78 ID:WKEhKTQz
こないだ1年くらい通ってる心療内科の先生に、自分は何か人格障害とかに当てはまったりしますか?って聞いてみたんだ。
そしたら「広汎性発達障害や自閉症スペクトラムに当てはまる傾向がよく見られる」って言われたんだけど、これって要はアスペってことでおk?
269優しい名無しさん:2012/07/14(土) 16:39:05.18 ID:M6rOyAtk
>>268
医者じゃないし知らねぇよ。
270優しい名無しさん:2012/07/14(土) 16:56:38.01 ID:oxHhQjd3
>>268
アスペは自閉症スペクトラムや広汎性発達障害の中の一種に過ぎない。
アスペならアスペだとはっきり言われる。
271優しい名無しさん:2012/07/14(土) 17:40:37.31 ID:JDGEFXrF
診断したお医者さんに聞くのが、経験上一番良いと思う。
一年以上通い続けた、ってことはそれなりに信頼関係も築けてると思うし。

でも、>>270さんの言うとおり、アスペルガー症候群の傾向があるなら、はっきり言ってくれると思うよ。常識的に考えればだけど。
272優しい名無しさん:2012/07/14(土) 18:02:10.25 ID:WKEhKTQz
広汎性発達障害でググってみたんですけど、今ひとつなんかわかりにくくて…
また次行った時に聞いてみることにします。
レスありがとうございました。
273優しい名無しさん:2012/07/15(日) 09:03:57.15 ID:48+oEqzc
俺が発達障害者支援センターに病院を訊いたときは、
ランディック、昭和大学、国立精神神経センターを紹介され、
予約の取れた国立精神神経センターに通った。
鬱もあったんでそのまま小平まで通院したよ。
274優しい名無しさん:2012/07/15(日) 23:58:55.11 ID:ZNZOpHdM
>>262
俺も自閉と診断され結局高校も最後まで通えなかった。
ただそのころは自分が発達とは思わなかったからほぼ独学で理系に進学。
その後が最悪だった、実験重視の分野だと発達の苦手なマルチタスク、
本でなく人から説明を聞いて実験することが求められる。
結局二次障害の欝になって人生破綻したよ…
今は就職するつもりみたいだけど進学するなら化学・生物など実験主体の
分野は避けたほうがいいかも
275優しい名無しさん:2012/07/16(月) 06:08:24.13 ID:fGF71s7v
>>274
星野医師の著書には「発達障害者は理系でも実験系はチームワークが求められるから向いていない。理論系のほうが向いている」とあったな。
276優しい名無しさん:2012/07/16(月) 09:35:37.63 ID:f1LRp5Cg
私は異様に応用力が無いというか
柔軟性や創意工夫する力に欠けるんですが
発達障害なんでしょうか?
それともただ単に頭悪いだけなんでしょうか?
一応マーチと言われる大学群に合格出来た者なんですが。
馬鹿みたいに暗記するのは得意なんですが。
277優しい名無しさん:2012/07/16(月) 09:43:38.22 ID:TWu7VJh/
そういう事を医者に訊かずにここで訊いてる時点で、
頭悪いのは確か。
278優しい名無しさん:2012/07/16(月) 09:46:37.17 ID:f1LRp5Cg
>>277
嫉妬ですか?
答える気が無いのなら黙っていてください
279優しい名無しさん:2012/07/16(月) 09:49:14.46 ID:TWu7VJh/
>>278
慶應出てるから嫉妬とかはない。
ここで訊いてもいい答えは出ないから医者に訊けって言ってるんだよ。
280優しい名無しさん:2012/07/16(月) 09:52:46.57 ID:f1LRp5Cg
>>279
おやおや必死ですね

まあ回答を待ちますよ
どなたか>>279みたいな嘘吐きのクズでない
心優しい方の回答お待ちしております
281優しい名無しさん:2012/07/16(月) 09:58:21.64 ID:Vsv32n/E
>>280
ここに何を期待してるかわからんが、発達障害かどうかは医者しか診断出来ないよ。
282優しい名無しさん:2012/07/16(月) 10:05:12.07 ID:v9y8IkFv
>>280
診断は医者しか出せない。
にもかかわらず医者がいるとは思えないこのスレで
そんな質問をするおまえは単なる馬鹿。
283優しい名無しさん:2012/07/16(月) 10:07:54.98 ID:f1LRp5Cg
すみません
俺は馬鹿でした
回線切って首吊ってきます
スレ汚し失礼しました
284優しい名無しさん:2012/07/16(月) 13:18:03.68 ID:H6jPZ5at

生活全般板に出てくるクソと文体が似ててワロタw
285優しい名無しさん:2012/07/16(月) 13:30:58.84 ID:Evq3Z7Ns
>>269
知らないなら黙ってりゃいいのに
286優しい名無しさん:2012/07/16(月) 13:33:04.02 ID:B8ANyIBu
>>275
その通りなんだけど理論系だと就職がやっぱり厳しく
なるよね。発達はどこへ向かえばいいのか…
287優しい名無しさん:2012/07/16(月) 13:33:53.76 ID:Evq3Z7Ns
ID:f1LRp5Cgが天然だとしたら、なんらかの人格障害であることは疑いの余地がない。
288優しい名無しさん:2012/07/16(月) 13:42:22.56 ID:BcLUZSOC
>>286
みそっかすじゃね?
高次脳機能障害的な面やらPTSDっぽいの貰いやすいやらで
今のこの社会じゃどうにもやっていけないよ。
289優しい名無しさん:2012/07/16(月) 14:59:12.39 ID:1ppZG+m/
>>274
どうもありがとうございます。
特に苦手な分野ドンピシャでびっくりですw
学校の先生からは進学も勧められているのですが、進学に進路変更する場合は特に注意します。
ご丁寧にありがとうございました。
290優しい名無しさん:2012/07/16(月) 20:55:16.77 ID:7aYbbJG5
>>285
お前馬鹿か?素人が判断する問題じゃないだろ。
291優しい名無しさん:2012/07/16(月) 22:47:08.66 ID:w3kISTNE
>>290
この場合の「知らない」は、「答えられない」って言う意味も混じってるよね
292優しい名無しさん:2012/07/17(火) 23:20:27.76 ID:rk8SMOjF
特定不能の広汎性発達障害の判断って難しいよね。
特定不能・・は自閉症の症状が無い事なのかな。
全て言葉通りに解釈するとか、顔の表情を読めないとかは無い。

私の場合、言葉の解釈を間違ったりはするけど、相手の表情や感情は解る。
相手の人間性(性格)を理解するのに時間が掛かる。
頻繁に会う人以外の顔と名前が覚えられない。
何でか解らない拘りが全てに付いて回るんだけど・・。
「〜しないと」「〜じゃないと」と思い込む。
293優しい名無しさん:2012/07/17(火) 23:25:16.31 ID:F3RRtqNA
>>292
判断?
診断は専門家がすることだよ。
294優しい名無しさん:2012/07/17(火) 23:31:27.42 ID:E++yF15J
>>292
>特定不能の広汎性発達障害の判断って難しいよね。

アスペルガーが満たす3つの要素を全て満たさないというだけなので、
別に難しくともなんともないよ
295優しい名無しさん:2012/07/18(水) 16:17:27.29 ID:4bI2qwXL
>>290
だから「黙ってろ」っつってんだろこのキチガイが
296優しい名無しさん:2012/07/18(水) 16:20:17.72 ID:IeXM37O0
>>295
キチガイがキチガイ認定するなよ・・・
297優しい名無しさん:2012/07/18(水) 21:14:14.35 ID:0msG3vw+
今日、特別な列車が長野から津田沼まで走ったんだが
その撮影に行ったのだけど俺は某駅で撮影していて
俺の他にも数人いたんだが、その数人の中にも俺以外に
発達がいるのかなとふと考えてしまった。

発達に鉄オタが多いというのはこのスレでも
何度も出ていたし実際に鉄オタをカミングアウトしていた
人もこのスレに過去にいたし。

まあ、俺は医者じゃないから診断できないし
その場に医者を連れてきて診察させたわけじゃないから
何とも言えないけど。

今日は俺がいたところでは問題はなかったけど
鉄オタってしばしば自己中だったり問題を起こしたりして
実は鉄道会社から白い目で見られていたりする。
こういう問題を起こすのも発達なのかなと思ったりもする。
298優しい名無しさん:2012/07/18(水) 21:38:50.39 ID:Mrqud/Sy
>>297
自己中って云うか、周りが見えないで自分の事で精一杯なんだろね。
299優しい名無しさん:2012/07/19(木) 00:09:28.17 ID:Ss6yHXav
>>297
鉄おたに限らず、PDDはオタクになりやすいってことだと思うよ。
300優しい名無しさん:2012/07/19(木) 06:33:32.58 ID:SRyjUOU/
>>297
俺は乗りもするし撮りもする鉄オタだけど自己中なの多いよな。
撮影していて後から来たくせに前に割り込んでくる奴とか。
大宮駅に毎回現れて騒ぎを起こしている奴やネタ列車の度に
騒いで駅員や車掌を困らせている奴らは発達の可能性もあるけど
俺の推察ではこいつらはみんな人格障害だと思っている。
撮りでは大宮レイプ軍団とか岩倉邪鉄団、乗り鉄ではジャイアンやM川、M字禿。
こいつらは人格障害ないしは人格障害も発症した発達。
301優しい名無しさん:2012/07/19(木) 16:58:13.16 ID:Y9TbSHiu
>>297
>今日、特別な列車が長野から津田沼まで走ったんだが

209系2100番台NN出場なw
俺も撮影に行ってきたが荒れることはなかったな。

>こういう問題を起こすのも発達なのかなと思ったりもする。

俺も発達鉄オタだから人のことは言えんがそういう問題を起こす人は
発達障害というよりも人格障害だと思う。そこは>>300と同意見。
あとは知的障害者の可能性も捨てきれないな。
>>300に出ている宮川や最近見ないがM字禿佐藤なんかは人格障害だろう。

俺のいとこがJRで働いているが鉄オタが一番迷惑な客だって言ってた。
「鉄道ファン=鉄道を心から愛する人」と思いがちだが実は一番鉄道に迷惑をかけているのが
鉄道ファンであるんだな。よく、「電車が好きなら鉄道会社に就職すればいいのに」という
声を聞くが撮り鉄や乗り鉄していて「ああ、こいつは鉄道会社以前にどこの会社も勤まらんな」と
いうのが多いのが現状。

302優しい名無しさん:2012/07/19(木) 19:03:00.30 ID:u3NISUrL
>>301
>俺のいとこがJRで働いているが鉄オタが一番迷惑な客だって言ってた。

問題です
迷惑かけない鉄オタは
JR職員の目に留まる(印象に残る)でしょうか?
303優しい名無しさん:2012/07/19(木) 19:14:48.31 ID:HtsVcu0i
では、
迷惑をかける一般人と、迷惑をかける鉄オタ。
それぞれの分母の数と分子の数を比較したらどうなるか。
304優しい名無しさん:2012/07/19(木) 19:24:18.08 ID:Y9TbSHiu
迷惑かけない鉄オタは目立たないだろうな。
でも迷惑かける鉄オタはJR社員の目に留まるだろう。

そのいとこは駅員→車掌→運転士で今運転士やっているけど
一般客でも迷惑な客はいたけど鉄オタは特に目立つって言っていたよ。

んでおまえは何が言いたいの?絡んで楽しいの?
さっさと死ねよクズ。
305優しい名無しさん:2012/07/19(木) 19:47:13.74 ID:ke51rfXk
確かに駅の端でカメラ下げてかたまっていたら目立つし
その上、シャッターを使われたら運転士は嫌だろうな。
そりゃ、目の留まるし嫌な印象を与えるだろう。

つーか>>302-303はいつも暴言吐いて喜んでいる例の人だろう。
306優しい名無しさん:2012/07/19(木) 20:34:43.48 ID:NMa+n4n1
半ズボン氏は今何処
307優しい名無しさん:2012/07/19(木) 20:45:29.18 ID:3tRDgg+U
>>261
昭和大は通ったことないから知らないけど、
明神下のデイケアのあれのどこがレベル高いんだ?

やってる事は、塗り絵やお歌、近所の散歩。
発達障害専門・就労支援のプログラムどころか、よくあるくだらないデイケアじゃん。

就労移行支援だと、しっかり金くれて、
もっと就労向けに実践的な所いくつもあるぞ。

お前、昭和大・明神下のデイケアだったり、作業所や就労移行支援って
本当に使った事あるの?今きちんと就職できてるわけ?
308優しい名無しさん:2012/07/19(木) 20:54:45.69 ID:Okdgd42+
>>307

実践的な就労支援というものはどういうものなのかね?
就労移行支援事業でよくある、サラリーマンごっこやPC教室が
何の役にも立たないことは知っているよね?

塗り絵、お散歩、お歌、料理などで身に付くものがあるんだよ。
309優しい名無しさん:2012/07/19(木) 20:56:40.27 ID:dIIW/3hU
塗り絵や散歩、歌や料理で何が身につくの?
310優しい名無しさん:2012/07/19(木) 21:14:27.24 ID:Okdgd42+
集団での協調性とか身につくよ
デイケアの就職率は割と高い。
障害者雇用で働く卒業生だって、塗り絵やお散歩、お歌や料理をしてたんだ。
311優しい名無しさん:2012/07/19(木) 21:19:17.69 ID:3tRDgg+U
>実践的な就労支援というものはどういうものなのかね?
・仕事や社会で健常者に囲まれてやっていくのに不可欠なマナー、ソーシャルスキルを
障害者にもわかるように指導してもらい、定着させる。
・フルタイムに近い労働時間、休憩時間、役割に拘束されることに心身を慣らす。
・それなりの給料を払うことで、お金を稼げる喜び、お金を貰う責任を理解してもらう。
・職歴書、履歴書の書き方。求人票での選び方。
・模擬面接
・就労それ以外での悩みや愚痴を聞いてもらう。
・障害者雇用での仕事の紹介。

自分が就労移行支援でやってもらって、役に立った事。
どれも就労支援とか言ってる明神下のデイケアじゃやってくれない事ばかりだぜ。


>就労移行支援事業でよくある、サラリーマンごっこやPC教室が
>何の役にも立たないことは知っているよね?

お前、就労移行支援って↑でやってる程度の事しかしてないウイングルくらいしか知らないだろ。
だから他にも色々あるんだよ。
エクセルは事務やるなら必須だから、デイケア行くより、
ハロワでの障害者向けのPCの職業訓練受けても役立つしね。

>塗り絵、お散歩、お歌、料理などで身に付くものがあるんだよ。
それは何?

で、デイケアが就労の役に立つと言ってるお前は、今デイケアを役に立てて、
就労できてるんだろうな?まさか無職とは言わないよな。
税金年金くらいは自分で当然払ってるんだよな。

スレみてるみんな、長文スマン。
312優しい名無しさん:2012/07/19(木) 21:24:39.44 ID:Y9TbSHiu
デイケアの就職率が割と高いというのは初めて知ったよw

俺が5年前に通っていたデイケアは病院のデイケアだったけど
デイケア歴4年とか5年とかいたし卒業して行った人は俺の知る限り
大部分が病院系列の作業所に行ったよ。

だから俺の中ではデイケアが就職率が高いというイメージはないなぁ。
313311:2012/07/19(木) 21:39:25.30 ID:3tRDgg+U
就労移行支援で役に立った肝心な事を忘れていた。
・障害特性の把握
こういう状況が苦手、得意を日々の訓練から支援者に客観的に見てもらう。
数日がかりで、国が開発したテストを使ったりもした。

自分の得意不得意を自分で理解することであらかじめの心構えや用心ができるし、
これで、面接や実際働く際に、雇用者にも配慮してもらいたいこと、
どういう風に配慮したらいいかを知ってもらえる。

地方でも、キチンとした就労移行支援だと、お金くれる上にこれくらい支援してくれるんだよ。


>>310
あなたも今就職できていて、そう言ってるんだよね?
卒業生もちゃんと問題なく働き続けてるのを確認してるんだよね?
デイケアで身に着いた協調性を役に立てて、健常者の友人たちや彼女とも
問題なく付き合えてるんだよね?

デイケアで合わせる就労どころじゃない重い障害者との協調性なんか役に立たんよ。
だいたい明神下だと、医師スタッフ間で言う事が食い違うのがザラだから、こっちがかえって混乱したよ。
金とって専門家面してるお前らが協調性ないじゃん。
314優しい名無しさん:2012/07/19(木) 21:39:31.16 ID:FlQawBAt
>>305
>>303は俺なりの>>302の反論のつもりだったんだけどなぁ
印象に残る、残らないは関係ないとして、数で比較した方がいいでしょ

要は、印象に残りやすいから、悪視されてる、とは限らないって話

いつも暴言吐いてる、って心外だなぁ
315優しい名無しさん:2012/07/19(木) 21:52:35.91 ID:Y9TbSHiu
>>313
明神下ってそんなに悪いの?
都内では発達障害専門病院として名高いけど。
まあ名高いからって良いとは言えないけどな。
316優しい名無しさん:2012/07/19(木) 22:06:13.93 ID:Okdgd42+
>>313
障害者雇用で年収300万程度だが、
塗り絵、お散歩、お歌、料理を楽しくやることは非常に大切だと思う。
職場ではドジっこキャラで、ミスをしてもみんな笑って許してくれるよ。
317優しい名無しさん:2012/07/19(木) 22:58:22.82 ID:UiQEhdLu
>>303
>迷惑をかける一般人と、迷惑をかける鉄オタ。
>それぞれの分母の数と分子の数を比較したらどうなるか。

迷惑の内容を入れ替えても、やっぱり鉄オタかなぁ
より多い迷惑の方が対処がマニュアル化されてたり、対処に慣れたりで
分母分子の少ない方が印象強くなりそう
318優しい名無しさん:2012/07/19(木) 23:34:36.18 ID:FlQawBAt
誤解されたままでは気持ち悪いので補足。
俺の考えでは、>>302は「良い鉄オタは印象に残らない、悪い鉄オタはいるが、その人達が印象に残りやすいだけ」と主張してるように感じるのね。じゃないと質問の意味が通らないし。
でもそれは、同時に「一般人と比べて、鉄オタの方が迷惑をかけている人が少ない」という主張でもあるから、
それなら、分母分子を比較して、悪い人の割合で比較するのが筋だろう、というわけ。
でも比較するのに必要なソースなんて挙げられる訳ないから、しょうがなく問いかけの形で、各々の感覚で判断してもらった。

俺の感覚だと、一般人は分母がやたら多いが、迷惑な人はそれ程いない。その中でも、駅員に迷惑がかかったり、駅員とトラブルになっている所を見たのは、泥酔状態の人だけだった。
逆に、鉄オタは、分母が少ない割に、線路ギリギリに乗り込んだり、ホームと線路ギリギリに行って注意されたりしている所を見た。
家の近くでも、それが原因かどうかははっきり明言されていないものの、今までの柵よりも倍程の高さの柵に取り替えられた。
つまり、俺はどちらかというと、「鉄道ファンが一番迷惑をかけている」という意見を味方するつもりで、質問を投げかけた、という訳です。
319優しい名無しさん:2012/07/20(金) 00:04:57.07 ID:KSt6ePEJ
障害者雇用で年収300万かよ
クローズで5年以上働いてる俺の年収と変わんねえじゃん
その額ならボーナスも普通に出てるだろうし
320優しい名無しさん:2012/07/20(金) 00:21:41.33 ID:cU5hdqHw
>>318って発達か?
考え方も主張の仕方も全然まともだと思うんだが

あと304の暴言凄いなヲイ
321優しい名無しさん:2012/07/20(金) 00:27:56.72 ID:0HfbQQpX
傍からすればどうでもいいことをつらつら書き並べるあたり特徴が出てる
322優しい名無しさん:2012/07/20(金) 00:32:20.83 ID:cU5hdqHw
まぁそういう面はあるけども、
318みたいな形で人とコミュニュケーション取れるなら、
ほとんど問題無いって言えると思う
てか定型だってそういうの幾らでもいるから
モテ系のリアには流石にいないけど
323優しい名無しさん:2012/07/20(金) 00:57:04.92 ID:WnuWPVtW
>>321
うむ。自己弁護のみのレスだから、端から見たら気持ち悪いだろうなー、と思いながらも、書き込んだ。

でも、対面で話したら何故か全然話が理解できないんだよね。
病院の先生曰わく、「聞いた傍からどんどん忘れていくから話が理解できない」らしい。
カウンセリング1年とWAIS-Rのテスト結果から診断されたけど、今の今まで自分の事について知ろうとしてなかったから、何が本当で何が間違っているかわからない。凄く不安になってきた。病院は来週だから、詳しく聞いてみようと思う。
324優しい名無しさん:2012/07/20(金) 09:03:21.64 ID:cU5hdqHw
>>323
>自己弁護のみのレスだから、端から見たら気持ち悪い
この類の客観性は貴重

聴覚を使った言語処理能力がちょっと劣ってるのかも
病院行って原因分かると、次の手が打てるね
325優しい名無しさん:2012/07/20(金) 19:56:17.12 ID:1wvF7A1Y
塗り絵や散歩がクソとか思うこと自体が協調性が低いということです
塗り絵の時間はみんなが塗り絵をするというのが世の中の常識です
意味ないけどそういう時間だからしょうがないやるかと考えられるようになればたいしたものです
326優しい名無しさん:2012/07/20(金) 21:00:29.50 ID:6j9J2yjz
いずれにしろ、デイケアが役に立たないのは明白。
発達障害者は作業所に行ったり障害者職業訓練センターンに行ったりしたほうがいい。
就職するのがいいがそれが厳しければバイトでもいい。
デイケアなんて薬漬にされて廃人化したり重症な糖質や社会不適合メンヘラが行けばいい。
327優しい名無しさん:2012/07/21(土) 01:13:49.41 ID:3S4DKmuO
障害者職業訓練センターのボールペン組み立ては激しく意味ないぞ
328優しい名無しさん:2012/07/21(土) 10:16:48.15 ID:Ok+vVwio
ボールペン組み立てるぐらいなら、デイケアで俳句やお絵かきしてる方がまだマシ
自分は組み立て初日で発狂してトンズラした
どうせ通うなら、技術専門校がやってる障害者用パソコン講座や介護へルパーの方がまだましだよ
場合によっては生活費が支給されることもあるしね
329優しい名無しさん:2012/07/21(土) 10:35:55.47 ID:C747TUhq
そもそも、ボールペンを組み立てる訓練をしたところで、その技能が役立つ就職先なんかあるわけねーだろって話なんだよな…。

だったらPCとか介護みたいに就職に直接役立つ訓練をすべきだろ。
330優しい名無しさん:2012/07/21(土) 10:36:49.01 ID:C747TUhq
>>316
>障害者雇用で年収300万程度だが、

障害者雇用の勝ち組だな
331優しい名無しさん:2012/07/21(土) 11:50:22.33 ID:uEpDJLJ4
あれって作業の内容自体に意味があるんじゃなく
それに付随するあれやこれやに意味があるんだろうと思うの。
これまでの日常生活でそういうこと吸収できなかった発達障害者向けってことで。

発達障害の幅も広いから
低レベル向けすぎて意味が無い・・・・とは言わないが薄いことだって多いと思う。
でもセンター側としては少ないキャパの中での対応として
最低必要なレベルを目指すトレーニングを供給してるんだろう。

今後のコース内容の充実を待ちたいところだが
精神科医による個別の対応(状況介入的のみならず補修・メンテナンス的な面も含め)のほうが向いてるように思う。
管理対処できる人材を集めるのにかなり苦労するはず。
332優しい名無しさん:2012/07/21(土) 13:04:58.46 ID:I8URBike
世の中の仕事というのは合理的なことよりも不合理なことが多いのです
個人の理屈でムダなことでも集団にとっては意味があるので行われていることがなんと多いことか
それが社会における仕事というものです

もちろん作業の内容は合理的でなければなりません
しかし「それをすることの意味」は個人の外側にあることがあります
明示されていない意味に気づきにくいのが我々の特徴です
ムダな作業をし続けることができることそのものが目標という場合もあることを念頭におきましょう
333優しい名無しさん:2012/07/21(土) 13:22:44.59 ID:Ok+vVwio
ボールペン組立は集中力と持続力を養うためって担当者に聞いたけどね
無理なもんは無理だった
今は清掃屋してる
334優しい名無しさん:2012/07/21(土) 14:51:58.11 ID:snOQtT4E
最近東京で発達障害の診断もらった30代♀です。
通常の見立てでは孤立型アスペですが自閉が強すぎるとのことで、
非定型自閉症の診断が妥当かもとの意見ももらっています。
こんど、某大学病院で診断をもらいます。

元PGの無職で、社会不安障害も併発してる完全なコミュ障です。
(SADとしてずっとメンクリ通ってました)
3人以上の人との会話と電話ができません。
集中力と持続力だけしかありません。
今は工場で日雇いしています。
一言もしゃべらない人と思われています。

主治医からは、クローズで就職活動続けるか、
発達障害者としての職業訓練をするか、
あるいはデイケアとかも考えといてと言われたけど、
結局どれがいいのだろう…。
335優しい名無しさん:2012/07/21(土) 15:04:35.08 ID:z/A/6/yd
>>311
就労移行支援での工賃っていくらくらいですか??
336優しい名無しさん:2012/07/21(土) 15:43:33.70 ID:+jA93bYD
デイケアって塗り絵やお歌とかやっていること以前に
スタッフの態度が気に食わないな。
自分らは健常者だからって障害者・病人のこちら側を
見下した接し方をしている。
あと、事務処理的に機械的に対応している。
心が通っていない。
俺の親が介護福祉士だが患者を見下したり
患者に対して接する際に機械的な対応では
福祉の仕事はできないというけどデイケアのスタッフ連中は
見下して機械的だった。
337優しい名無しさん:2012/07/21(土) 16:55:22.10 ID:y3uPu1mg
デイケアのスタッフに何を期待しているのさ。
彼らは「次の中から正しいものを選べ」って言う問題を解きまくって資格とって
金で雇われて働いているだけだよ。
そこには「心の通い」なんてあるわけないじゃん。

八百屋が野菜に心を通わすか?
所詮、スタッフからすれば患者は八百屋の野菜。
TVドラマのような「患者のために」なんて期待する方がおかしい。

「患者のために身を削って」ってなんてスタッフに求める方がおかしい。
身を削って人に尽くすのは自分の頭をもいでカバ君に頭の一部を分け与えるアンパンマンだけ。
338優しい名無しさん:2012/07/21(土) 17:23:01.28 ID:WFvUlGzS
発達障害と言っても年齢、症状千差万別なんだから
自分にぴったり合うデイケアなり作業所なり職業訓練は
そうそうみつからんわな

というか諦めたほうが早い
339優しい名無しさん:2012/07/21(土) 17:24:58.10 ID:ftlIlpQ/
援助者に対して威圧的な感じをもつ方が多くおられます
これは社会性の障害によって人間関係を水平ではなく上下で捉える傾向から来るものが多いです
特にデイケアなどの場で見通しのきかなさによる不安が援助者に転移してそのような印象が形成される場合があります
また援助者は人に対してこうあるべきという固定的な思い込みも影響します

PDDは水平の人間関係を感覚としてもっていないのでこれは仕方ないことかもしれません
しかしそういった脳内処理は社会生活をしにくくしますので逆に自己評価を下げる努力が必要かもしれません
340優しい名無しさん:2012/07/21(土) 17:29:26.94 ID:snOQtT4E
デイケアでは他のメンバーが偉そうだと辛そうですね…。
341優しい名無しさん:2012/07/21(土) 17:46:40.28 ID:y3uPu1mg
発言しておきながら>>337に矛盾するかもしれないけど
健常者たるスタッフは正常な人間だからキチガイDQN・KYとはあまり関わりたくないのかもよ。
キチガイと仲良くしたいなんて人間はいないでしょう。
キチガイと心を通わせたいと思う奴はいない。

自ずと機械的な心の通っていない対応になる。
でも金もらっているから仕方なく関わらなきゃいけない。
だから自己防衛本能も働いて最小限度の関わりになっていしまう。

またDQN・KY言動を見れば正常な人間は
「なんだこいつwww馬鹿じゃねーの?www」ってなる。
自ずと見下される。
見下される要因は患者側にある。

スタッフの心の声が聞こえるよ。
「ああ、今日もまた精神異常のキチガイを相手しなきゃいかんのかorz」って。
342優しい名無しさん:2012/07/21(土) 18:20:38.08 ID:z/A/6/yd
仕事だし
343優しい名無しさん:2012/07/21(土) 18:36:41.70 ID:Ok+vVwio
>>334
「その中で先生はどれを1番勧められますか?」とか聞いてみるのは?
うちは障害者の訓練センター進められて挫折→遁走、
結局オープン就労で落ち着きましたが。
344優しい名無しさん:2012/07/21(土) 18:50:13.94 ID:1sORkcU8
>>336
>スタッフの態度が気に食わないな。
>自分らは健常者だからって障害者・病人のこちら側を
>見下した接し方をしている。
>あと、事務処理的に機械的に対応している。
>心が通っていない。

どういった接し方だったら納得いくんだい?
「心が通った」じゃあ抽象的すぎるから具体的に教えてほしいな

345優しい名無しさん:2012/07/21(土) 19:59:54.14 ID:uEpDJLJ4
>>339
上下の関係は社会的なものなので、
PDDの人は水平しか解さないことになるよなイメージを自分は持っている。

日本の一般人には上下の関係しか解さない人もいて
そういう方とのかかわりは非常に困ったものになる場合がある。
干渉的な親に育てられてるとPTSD的反応がでちゃうビクンビクン
346優しい名無しさん:2012/07/21(土) 20:07:56.83 ID:ftlIlpQ/
>上下の関係は社会的なものなので、
>PDDの人は水平しか解さないことになるよなイメージを自分は持っている。

そうですね。書き足りませんでした。
水平というより相互的といったほうが適切かもしれません。
347優しい名無しさん:2012/07/21(土) 21:28:40.61 ID:Zbxpldnu
>>345
名前呼ばれただけで、
「えっ俺何かミスした?悪いことした?」
と「はいっ」と声が裏返って背筋が伸びる感覚ね。
仕事始めたころはこれだけでホント疲れたよ
348優しい名無しさん:2012/07/22(日) 11:30:01.79 ID:aFBe9SBn
精神障害者・発達障害者を企業から排除するサイコテストが話題に
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1342878224/
精神障害者・発達障害者を企業から排除するサイコテストが話題 ジャアアアアアアアアアアップ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342878722/

昨日の自閉症大会で「サイコテスト」なるソフトの存在を聞きびっくりした。
自宅に帰り調べた。企業にとって「リスクになる」要因を持っている人を見つ
け排除するための派遣会社用のソフト。

http://togetter.com/li/341340


精神的に病んだ人や頭がおかしくなった人を発見して、
問題行動やトラブル・クレーム被害、うつ症状等のメンタルヘルス被害から、
あなたの会社を守ります。」適性検査サイコテスト|人材派遣・紹介会社のためのWEB人材リスク診断
http://www.psychotest.jp/
349優しい名無しさん:2012/07/22(日) 14:59:46.48 ID:28RCSSGB
オッケー。仕事しない事にした。
350優しい名無しさん:2012/07/22(日) 15:58:27.14 ID:miktuZBr
こだわり症状がつらい。みんな何にこだわってるの??
351優しい名無しさん:2012/07/22(日) 16:37:08.79 ID:28RCSSGB
>>350
絶対テレビを見ないとか?そこんとこも良くわかんねー。
352優しい名無しさん:2012/07/22(日) 18:58:23.19 ID:h9t1u8Cl
>>350
俺は習志野市在住の鉄オタなんだが総武緩行線・総武快速線で津田沼行きしか乗らない。
以前、横須賀線に乗りに行ったとき津田沼行きがなくて津田沼行きが来るまで3時間以上
東京駅で待ったくらい。

幸い千葉方面には行かないから助かっているが千葉から帰る場合は大変。
千葉発の津田沼行きは0時以降しかない。(快速の場合は23時代に千葉発の津田沼行きが1本ある)

主治医にこの話をしたら「発達障害のこだわり症状ですね」と言われたが
日中に千葉から帰る場合、津田沼行きはないから我慢して中野行きや三鷹行きに乗る。
だから本当の意味での発達のこだわりとは違うかもしれない。
353優しい名無しさん:2012/07/22(日) 22:20:32.47 ID:H9znrYt/
俺も小田急利用時に、途中駅から別の種別に化ける列車(例:急行相模大野行→相模大野からは各駅停車本厚木行)には絶対に乗らない。
今は急行完全10両化で無くなったけど、それ以上に嫌だったのが各駅停車→急行に化ける列車。
何故か嫌なんだよね。
354優しい名無しさん:2012/07/22(日) 22:35:47.56 ID:szSraVcW
ゲームしてるとやめられなくなって、やるべきことが貯まってって焦るけどそれでもやめられない状態って過集中っていうのかな。
355優しい名無しさん:2012/07/22(日) 22:58:13.94 ID:yEBLa5pk
>>350 下着はどこのメーカーのなんていう型番でないとダメで
見つかるまで延々と探すとか、家電製品やAV機器など買うとき
は安値で買えるところを徹底的に探すとか(コスパにこだわり?)
あと職場にいる巨漢デブ池沼女に絶対近寄らないとか(わざわざ
遠回りして避ける)
356優しい名無しさん:2012/07/22(日) 23:04:06.69 ID:LQQXztNi
>>354
違う

何かに夢中になってると
呼びかけても、電話なっても反応しないのが過集中
357優しい名無しさん:2012/07/22(日) 23:08:14.26 ID:qhZp4WFW
>>354
ただの現実逃避
358優しい名無しさん:2012/07/23(月) 00:57:36.22 ID:fdnAh0L8
>>352
三鷹行きに乗れるようになったとか、
それは成長(発達)して許容範囲が広くなったんだろうとは思う。
359優しい名無しさん:2012/07/23(月) 00:59:40.47 ID:fdnAh0L8
>>354
ほんとに過集中になると、他の何もが頭から消えるよ。
ふと気がついたら日が落ちてて外も部屋も真っ暗とかさ、
そういうのが過集中。

俺はピアノやってたときは練習中は声かけられてもわからなくて、
肩を叩かれて「えっ何!?」「ごはんだよ」ってなった。
360優しい名無しさん:2012/07/23(月) 01:39:50.32 ID:1mdypmIa
>>359
そういう集中力はうらやましい。
それだけの集中力があったら自分も勉強やスポーツで結果出せたのにって。
俺は全く集中力なくて
本読んで集中できずても内容に他のことを考えてたりだし。
361優しい名無しさん:2012/07/23(月) 08:09:28.05 ID:wDQW0wmN
>>360
ADHD併発しているとそうなる。
362優しい名無しさん:2012/07/23(月) 08:58:01.89 ID:qK9QY33F
過集中もちのADHDもいるけどな

商品手に持っていること忘れて
店出ようとして万引きと間違われた

JRで本に夢中になってて
隣の県に行ってしまったこともある
363優しい名無しさん:2012/07/23(月) 20:58:43.26 ID:HHPI2nxv
飲食店チェーンの「PC操作できる方」「本社での伝票チェック、ファイリング、書類作成」とあって
応募したら6月に採用された。障害者枠で。
そうしたら、「本社での伝票チェック、ファイリング、書類作成」で面接も受けて人事からもそのように
仕事の説明を受けたのにいざ採用となってみると店舗に回された。
もう、周りを読んで動けないから副店長には怒鳴られまくるし他の店員からは迷惑がられるし
客には怒られるし皿は割るしその他ミス連発。
先月末から持病の抑鬱が復活して主治医に話したら配置転換をするように意見書を書いてくれて
それを今日人事に提出。
そうしたら、「とにかく、今は店で頑張ってほしい」と言われた。
契約社員採用で時給は980円。でも店のバイトリーダーは時給1700円。
リーダーとは言えバイトよりも給料が安い。
もう、やめるかもしれない。
発達障害者に飲食店は向かないよ。
中には飲食店が好きでそこで頑張っている発達もいるかもしれないが俺は無理。
364優しい名無しさん:2012/07/23(月) 21:20:28.64 ID:DGlvazZg
>>363
それはよくあるパターン。

鉄道会社の本社勤務の背広組は入社時に一定期間だが駅員車掌運転手(駅員のみの場合が多いが)を経験して本社へ。
飲食店の本社の背広組は入社時に一定期間だが店舗で店員をやらされる。
バイク便の本社の背広組は入社時に実際にライダー・メッセンジャーをやらされる。
スーパーの本社勤務の背広組は入社時にみんな店舗に回される。それから一定期間を経て本社に回される。

だから、店舗である程度、やったら本社に回してもらえるんじゃないか?
365優しい名無しさん:2012/07/23(月) 21:27:11.59 ID:ix3teaF2
ある程度ったって最低1〜2年じゃないの
そこまで耐え切るのは難しそうな感じだが
366優しい名無しさん:2012/07/23(月) 21:44:29.63 ID:HHPI2nxv
>だから、店舗である程度、やったら本社に回してもらえるんじゃないか?

最初に店舗に回すんだったら初めに言ってよぉ〜(´Д`)
面接でも採用後の会社紹介でもそんな話はしていなかったよ。
求人にも「最初は店舗に行ってもらいます」とも書いていなかったしよ。
初めに店舗に行くって情報があったら応募しなかったぞ。
367優しい名無しさん:2012/07/23(月) 22:02:38.87 ID:8ez85+zN
>>365
よほど優秀でない限りは永遠に店舗からは抜け出せないだろうね。
368優しい名無しさん:2012/07/23(月) 23:43:48.92 ID:vTwofWUO
自分が飲食店で出来ることといったら延々皿洗いすることぐらいだな
369優しい名無しさん:2012/07/24(火) 01:34:07.28 ID:9BAJAl9e
>>363
障害者枠ってことはハロワ経由?
それならハロワに文句言っておくのがいいと思う。
370優しい名無しさん:2012/07/24(火) 08:29:44.80 ID:BqG1q2kI
>>363
募集内容を見る限りでは、本当は女を採用したかったんだろうね。
法定雇用率クリアのためだけに採用した可能性が高い。
店舗に回されたってことは、早く辞めるように仕向けられているんだと思うよ。
371優しい名無しさん:2012/07/24(火) 16:24:55.07 ID:1vNLd0VQ
飲食業は発達障害者には鬼門だな
定型ですら苛酷過ぎて潰れるくらいだし
372優しい名無しさん:2012/07/24(火) 18:18:20.14 ID:kT/jx1C9
飲食店バイトはやったことあるけどレジバイトと比べると割に合わない。
学生が仲間づくりのためにやるなら楽しいんだろうけど。
373優しい名無しさん:2012/07/24(火) 18:53:54.70 ID:RkgEOUFi
牛角とか行くと若いバイトが笑顔で楽しそうにみんなと和気あいあいとやっているが
俺が仮に連中と同い年で牛角で採用されても輪に入れずに浮いてミスして客怒らせてみんなから嫌われるんだろうな。
374優しい名無しさん:2012/07/24(火) 19:39:11.75 ID:SH3z6ZK2
>>373
学生の飲食店バイトのリア充感はハンパないな。
375優しい名無しさん:2012/07/24(火) 21:23:14.42 ID:ADpz1ISE
>>373
料理人とかもコミュニケーション能力が第一だからね
職人気質の料理人は時代に合わない
376優しい名無しさん:2012/07/24(火) 21:44:17.93 ID:rf+XcjZh
いや職人気質の料理人は今でもいるけど、厳しい徒弟制度の中を勝ち抜いてきた人間ばかりだから
厳しさは別の意味で半端ないぞ
377優しい名無しさん:2012/07/24(火) 22:53:33.66 ID:SH3z6ZK2
中国系の調理人は明るい人多くていいけど、日本人の調理人は大抵ひねくれた人格障害者が多いよ。経験則では。
378優しい名無しさん:2012/07/25(水) 00:04:51.64 ID:FlANsDyI
>>377
人格障害者の先輩や師匠にいびり倒されて自分も人格障害を発症してしまっているんだろうな。
379優しい名無しさん:2012/07/25(水) 00:48:14.63 ID:gzEAS5qk
それどこの日本社会の縮図?
380優しい名無しさん:2012/07/25(水) 07:36:11.33 ID:JdqI0Ld1
みなさん二次障害はどんな感じですか?
私はパニック発作と双極性生涯と社会不安障害と嘔吐恐怖です。
公共の交通機関に乗れないのでバイク移動。躁鬱が激しいです。
381優しい名無しさん:2012/07/25(水) 09:20:22.29 ID:jrLOZxOk
>>380
自分は統合失調症。

でも発達障害と統合失調症を併発しないと主張される先生もいる一方で、
発達障害の中にも数パーセントという低い確率だが統合失調症を発症するデータもあると言う。
うちの主治医は後者で自分はPDD-NOSのほかに統合失調症の診断も受けている。
382優しい名無しさん:2012/07/25(水) 11:19:27.15 ID:4qHOXU07
>>380
自分は抑鬱。
二次障害の中でもまだマシな部類なんだろうな…。
383優しい名無しさん:2012/07/25(水) 21:53:38.61 ID:jrLOZxOk
>>382
鬱も辛いよね。
自分も陰性の時はうつっぽくなる。
でもうつ=誰でもかかる現代病となるけど統合失調症はキチガイだからね。
自分は発達障害と統合失調症のWキチガイなんだと思うと辛い。
384優しい名無しさん:2012/07/25(水) 22:02:51.87 ID:T2CYg/k5
>>380
不安と強迫と抑鬱。
あと二次障害かどうか解らんけど嘔吐恐怖と音過敏とネット依存。
何かにハマると歯止め無く金をつぎ込む癖があるからギャンブルは絶対やらない。
385優しい名無しさん:2012/07/25(水) 23:38:12.89 ID:73wWASQk
双極性とC-PTSDがあるけど、二次障害かどうかわかんないや。
でもPDDとC-PTSDは関係あるって主治医が言ってた。
386優しい名無しさん:2012/07/26(木) 11:03:07.32 ID:LRQ0BGHn
仕事辞めて早一週間…このままふさぎ込んでたら益々コミュ障が進むから早く就活しなきゃだけど、前の職場のトラウマが怖くて行動に移せない
早く死んでしまえ自分
387優しい名無しさん:2012/07/26(木) 17:38:35.43 ID:c5Mb/x57
>>380
俺は統合失調症と失声症。

失声症は解離性転換性障害ともいうようだけど
女性に多いらしいが男なのに発症している。
もう1年も声が出ていない。ただ家族とは話せる。
それ以外の人とは話せなくて筆談。
主治医は自閉的傾向と失声症はなんらかの
関係があると言っていたからこれも二次障害なんだろう。
388優しい名無しさん:2012/07/26(木) 18:17:52.72 ID:QkTzoTJQ
>>386
よう、3週間前の自分

トラウマに勝てずに日雇い派遣に堕ちてるよ…
人間不信どうしてくれようか
389優しい名無しさん:2012/07/26(木) 18:48:44.07 ID:lxfl1N+P
>>386
まだ一週間なんだから焦っても無理だよ。
焦れば焦るほど復帰は遅れる。
とりあえず徹底的に休んで、治療に専念するのが
結局は一番早い。
390優しい名無しさん:2012/07/27(金) 13:53:27.03 ID:SwEa18QL
>>388
ちゃんと働いてるんだから偉いじゃないか

>>389
休むのはどれ位許されるのだろうか?
391優しい名無しさん:2012/07/27(金) 17:17:40.19 ID:6bT65L/S
>>390
許す許さないなんて、そもそも相手に迷惑かけてなきゃ関係無いよ
自分がよい気分で生活できてるかなー、っておもった時に、仕事にチャレンジするべし
392優しい名無しさん:2012/07/27(金) 18:02:08.07 ID:SGwSC+1b
>>390
いつまで休むかは主治医と相談しながら様子を見るのがいいよ。
393優しい名無しさん:2012/07/27(金) 21:07:43.57 ID:v4l/KSwJ
障害者枠で就職して職場内でいじめに会ってつらくなってやめて4年。
もう、外に出るのが怖いよ。
未だに作業所やデイケアすら通えてない。
人が怖い。
394優しい名無しさん:2012/07/27(金) 22:09:27.33 ID:tX6Rw5Ik
>>381
つか、発達に詳しくない精神科医がしばしばPDDを糖質と誤診してしまい間違った向精神薬を
処方してしまい鬱症状どんどん悪化・・・というパターンがよくある
395優しい名無しさん:2012/07/27(金) 22:13:09.67 ID:43Un/y0D
>>394
それによって私は精神科医を憎むようになりまんた
396優しい名無しさん:2012/07/27(金) 22:18:16.69 ID:ESDNEK8n
逆に俺は自分から向精神薬出してくれって頼んだな
それなりに効いてる

ただ、将来的に副作用がでないかが心配
397優しい名無しさん:2012/07/28(土) 02:07:15.10 ID:pq2ZDFy3
>>393
なにそれこわい
私今その障害者枠で職見つけようと思ってるんだけど、大丈夫かな…
398優しい名無しさん:2012/07/28(土) 09:23:20.18 ID:kEBVZNJR
975 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2012/07/27(金) 22:05:25.16 ID:tX6Rw5Ik
10年以上務めた年収450万の会社から年収140万の特例子会社に転落して
雑用やらされ職場イジメにまで遭ってる俺
399優しい名無しさん:2012/07/28(土) 12:52:31.74 ID:zfjTwrLF
>>390
日雇い派遣は精神的にはかなり楽。
個人情報詮索してくる人も少ない。

挨拶と業務上の質問以外の会話が必要なくて、
人に何かを口頭で説明する必要もなくて、
(自閉度高くて、これが一番苦手…)
さらに、倉庫内軽作業でも誰かの役に立てて、
どうにか生活と病院行くお金もらえてる。

でもIT系の脆弱な肉体的には、かなりキツい…
作業、軽くはないんだよね…。
せめて男に生まれたかったなあ…。
400優しい名無しさん:2012/07/28(土) 13:46:50.56 ID:pq2ZDFy3
男だったら定型並の仕事を期待されるみたいだよ
女に生まれただけまだマシじゃないかな
401優しい名無しさん:2012/07/28(土) 14:36:56.03 ID:QWcMxuwn
隣の芝生
402優しい名無しさん:2012/07/28(土) 15:35:39.92 ID:zfjTwrLF
>>400
群れられないし、女の話題には入れないから、
職場の仕事以外がツラい…。

あと、アスペ女性は電話オペレーター多いみたいだけど、
(知り合い2人ともそれ)
そこに適性ゼロなんだよね、
いわゆる無口な学者バカタイプ。
403優しい名無しさん:2012/07/28(土) 16:18:10.33 ID:ERu6srd+
女性の発達や精神障害者はまだいい。
定型や健常者の男性を見つけて結婚してもらえるから。
無論、家事や子育てなど妻として母としての務めは出てくるんだろうけど。
会社でも「女性だから」と優しくしてもらえる面もある。

男性の場合は厳しい。
定型健常女性はまず発達障害者をキモイウザイと見る。
だから恋人ができない。
男は会社でバリバリ働いて稼がなければいけない。
万が一、発達でもいいという女性が現れてもその両親が
無職障害者を許さないだろう。
仕事をしていても障害者枠ならバイト並みの安月給にいつ首切られてもおかしくない不安がある。
家族を養っていかなければいけない。
また、男性は甘くない。女性みたいに優しくはしてもらえない。

以前通っていたデイケアに発達女がいたけど健常男と結婚した。
等質女もいたけど彼氏のマンションに同棲、のろけ話聞かせれたよ。
入院して彼氏が毎日お見舞いに来てくれてたそうだ。結婚も考えているとか。

同じ発達でも女性はまだ男が支えてくれるからいいじゃん。
404優しい名無しさん:2012/07/28(土) 16:37:14.84 ID:7jKqOwWM
もうちょっと大きな視野で物事を見たほうがいいと思うよ
405優しい名無しさん:2012/07/28(土) 17:00:16.46 ID:ERu6srd+
>>404
視野が狭いというのはよく言われる。
それが俺の人生の足を引っ張っているとか。

これも発達障害のせい?
いや、俺は不登校になったり引きこもったりしたていたから単なる世間知らずの馬鹿なんだろう。
406優しい名無しさん:2012/07/28(土) 17:41:18.62 ID:7jKqOwWM
>>405
まあそんな卑下しなさんな。
自分は女で二次障害で鬱持ちだが自分がネガティブスパイラルに陥っている時の思考と似ている気がしたんだ。

発達由来以外の要素も影響するとは思うけど、発達って基本的に自分を追い詰めるような考え方をしがちだと思う。

視野が狭くなっていると思った時はなるべく好きなことをして思考がフラットな状態になるのを待った方がいいと思うよ。
お風呂入るとかおいしいもの食べるとか寝逃げするとかして…自分はそうすると少しましになってるよ。
407優しい名無しさん:2012/07/28(土) 18:03:25.55 ID:zfjTwrLF
>>403
いまは定型女でも結婚「してもらえる」とは限らないし、
発達障害者は、恋愛や結婚に興味がそもそもない事もあります。
また、聴覚過敏などで「子供が嫌い」な発達障害さんは多いです。

また、程度が重い発達障害女って、
こだわりが美容に向かない限り、
見た目なんかにはこだわらないから、
自分含め、女性的な魅力には欠ける…。

あと、少し気になったのは、
そんな定型的な幸せにこだわる必要あんのかな、ということ。
自閉症って認知がズレてんだから、
自分が幸せと思える基準も、
世間のそれとはズレてるかも知れないよ?

自分は結構重い自閉だから、
誰かと生きるなんて、ものすごい幻想がないと無理!と思っちゃう。
父と母見てて思う、結婚は地獄だろ、と。
母がDV型アスペ、父がADHDだけど…
(私の診断と同時に診断出てしまった)

そして、定型女はおしゃべり好きだけど、
他人の話題で盛り上がったりするより、
あるいは家事とかやっているよりは、
(母も完璧に家事やることに拘るけど…)
私は、PCに向かってコード書いている方が楽しいんだよね…
408優しい名無しさん:2012/07/28(土) 18:15:08.59 ID:LOckX9VM
>>407
こんなような内容の事を、どっか他スレで見たな
薄々気付いてたけど、自分は友達ってほとんど必要じゃない事を、
その書き込みで自覚した

凄く憧れはあるんだけどね
だけど実際にそういう場が与えられても、楽しめない
409優しい名無しさん:2012/07/28(土) 18:18:14.65 ID:LOckX9VM
楽しめない理由も自分なりに分かるから、
努力したら楽しめるようになるかもしれない
その可能性は残されてる

けどもう努力疲れたw
てか努力すべき事はたくさんあって、
優先順位考えると、友達はもういいかな、みたいな気持ちになった
410優しい名無しさん:2012/07/28(土) 18:21:41.88 ID:ERu6srd+
>>406
激励、ありがとうございます。
確かに発達って自分を追い詰めたりネガティブだったろするところはあるね。
俺もそんな感じ。そういう時はあなたが言うように寝逃げとかがいいかもね。

>>407
上でも書いたデイケアにいた発達を見てちょっと誤解していたよ。
まあ男も女も発達って言うだけで社会では苦労するのは変らないわけだな。
いろいろ勉強になったよ。人と接する機会がないからそういうのわからなかった。

つーか、このスレは女性の書き込みが多いんだね。
女性専用の発達スレとか見かけたことあるけど。
でも、女性の発達って女性特有の悩みとかどうやって先生に相談しているの?
女性の精神科医もいるんだろうけど発達専門医に限れば名前が出ているところはほとんど男だし。
女医を探すか女性の心理士にカウンセリングしてもらっているの?
411優しい名無しさん:2012/07/28(土) 18:22:46.84 ID:LOckX9VM
>>403
発達女性が結婚にこぎつけたとしても、幸せな結婚生活送れるかどうかは分からないよ
発達女性は、子育ての面で必ず障害にぶち当たると思う
よほど子供運が良ければ別だけど
412優しい名無しさん:2012/07/28(土) 20:45:10.70 ID:C99W+rt5
娘の自殺手伝った両親逮捕…首つるひもを準備

千葉県警柏署は27日、同県柏市伊勢原、無職大坪芳博容疑者(69)と妻の睦子容疑者(67)
を自殺ほう助容疑で逮捕した。発表によると、2人は娘の無職女性(38)から「自殺したい」
と打ち明けられ、27日午前1時半頃、自宅2階の洋室に首をつるひもを設置するなどして自殺
の準備をした後、娘を残して外出し、自殺を手伝った疑い。2人は午前2時頃に帰宅、娘をひも
から下ろした後、約1時間後に「娘が自宅で首をつって自殺した」と110番した。駆けつけた
救急隊が病院に搬送したが、娘はすでに死亡しており、柏署員が両容疑者に事情を聞いたところ
「娘が死にたがっていたので手伝った」と話したという。柏署は、娘の自殺の動機や両容疑者が
手伝うに至った経緯を調べている。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120728-OYT1T00238.htm
413優しい名無しさん:2012/07/28(土) 21:29:08.38 ID:RUOIwYjx
>>407
>PCに向かってコード書いている方が楽しいんだよね…
あぁ、同じだと思ったよ。
コード書いてる方が良い。人と折衝したり調整したりするのはむいてないんだよねぇ。
でも、年取るとコード書くのもしんどくなったが、まだいけるかな。
414優しい名無しさん:2012/07/28(土) 21:33:11.33 ID:jlLY/74V
>>394
それどころか発達自体否定する精神科医にあたったことあるよ。
意外といるらしいよ。
415優しい名無しさん:2012/07/28(土) 21:36:08.44 ID:pq2ZDFy3
>>403
残念だけど、結婚ってゴールじゃないんだよね…
しかもこのご時世だし、もし同じか自分より重い症状の子供ができるかもしれないことを考えると、
万が一結婚したとしても子供だけは絶対に作らないだろうね、自分だけで手一杯なのに
まあ、よほど軽度の発達障害なら、なんとか結婚できる相手はいるかもしれないね
ただその場合は当人が障害持ちだと自覚してなかったりお花畑だったりで別の問題があるだろうけど


私は家族や親類以外の他人と暮らすなんて無理無理絶対無理
ただの思いこみだけならよかったけど、実際に体験して「あ、こりゃないわー」と思った

ぶっちゃけ血の繋がった家族でも受け入れ難いのに、赤の他人なんてハードル高すぎるわー
発達障害者は生きてるだけでストレスマッハなのにこれ以上のストレス源とか抱えらんないよ

友達も維持できたことないからマジ無理だし、今はちゃんと話聞いてくれる支援者さんいるからいいや


>>412
親も病んじゃった系か…こういうの見ると悲しくなるね
でも私も将来はもしかしたらこうなるか、親と一緒に心中か、もしくは後追いかなあ
こういう思考自体よくないとは思うけど、
正直一寸先は闇どころか自分も見えない闇の中にいるような感じが消えないんだよね
仕事見つかったら多少変わるのかなとも思うんだけどね
416優しい名無しさん:2012/07/28(土) 21:39:58.75 ID:ZRVq7MTf
たしかに他人と四六時中一緒にいるなんてマジ勘弁だな
友達との経験から、二、三日は何とかなるかもしれないけど

しかしそれ以上にどうやって恋人やらなんやらを作っていいものか
417優しい名無しさん:2012/07/28(土) 21:57:52.63 ID:pq2ZDFy3
本当にマジ勘弁だったよ
数時間程度遊びに出かける程度なら、まだいいんだけどね
だからこそ数年間さっぱり気づかなかった訳だし
まあそれでも遊んでる時唐突に「家帰りたい」と何度も思ったから、最初からダメだったんだろう

障害だって気づく前からも何か悪い意味でずれてる気はしてたけど、確証はなかったしね
改めて障害だったとわかるとあらゆる意味でずれが酷くて本当お話にならなかったよ…

恋人づくりだけならまあ、ある程度定型に擬態できるなら作れるんじゃないかとは思う
実際私自身そんなもの作れるとは思ってなかったし…マジ棚ボタだった、結局無理だったけど
ただやっぱり一定以上の障害なら結婚はしない方がいいだろうね
418優しい名無しさん:2012/07/28(土) 22:23:47.58 ID:pq2ZDFy3
>>410
女性の悩みは普通に産婦人科に相談しに行くよ?ちなみに男性の医者
他の人はどうか知らないけど、医療従事者に性器見られようと別に気にならない
むしろ発達障害と女性特有の悩みは交わらないと思うんだけどなー…
何かあったっけか
419優しい名無しさん:2012/07/28(土) 22:35:22.36 ID:LOckX9VM
>>417
自分も定型にそれなりに擬態できるんだ
だから擬態してきて、疲れきった
でも定型の世界に憧れがあったから、
ずっと擬態できない自分を責めた、甘えとか思ってたw
バカ過ぎるww
420優しい名無しさん:2012/07/28(土) 22:38:08.74 ID:pq2ZDFy3
>>419
擬態ってつまりは他人のいるとこでは常に気を張ってるってことだもんねwww
そりゃー疲れてて当然だよねーでもしてないと不審者扱いつらぁ…
421優しい名無しさん:2012/07/28(土) 22:59:59.54 ID:GeKfMpFg
>>418
自分はセクハラされたとき、精神科の主治医に相談したけどその人は男だった。精神科にかぎらず、自分が見てもらった女医は凄くえらそうで、こっちの痛みをわかってくれない人が多かったから、医者は男女じゃないと思ってる。
422優しい名無しさん:2012/07/28(土) 23:13:28.27 ID:9RFtY8se
女の発達のほうがキツイような気がする
公園デビューとかどうするよ
子供を他の子と遊ばせないと子供にも自閉傾向が出るし責任重大だよ
女の陰口はどぎついし
あら〜〇〇くんの母親ってなんかおかしいわね〜とかヒソヒソ井戸端話のネタになっったりして
423優しい名無しさん:2012/07/28(土) 23:26:59.17 ID:+75+CrAg
結婚したら子供ができると思っている子供しかいないのか。
424優しい名無しさん:2012/07/28(土) 23:31:45.58 ID:LOckX9VM
ADHDの母親スレ見てきた
みんながんばってた

けどよく勇気出たなぁ・・・
425優しい名無しさん:2012/07/28(土) 23:58:15.17 ID:uUKQAKh+
>>424
殆どが自分のように、子育て中に自分が発達だと気付くんだよ。
子供が診断されて自分もそうだったケースも。
家事や育児で支障が出まくるから。
426優しい名無しさん:2012/07/29(日) 00:00:48.79 ID:902iugz4
>>422
どっちがよりきついとか言っても意味ないよ
性別関係なく出てる症状の程度によるでしょ、あと二次障害の有無によってもだいぶ違うよね

>>424
勇気というか、いくら目を背けても現実は現実だって理解できた人達じゃないかな
それと別に皆が皆、障害だとわかってて結婚や出産した訳じゃないと思う
むしろわかってたら出産を選択する人はあんまりいなさそう
不注意優勢型だと日常生活も辛いだろうしね…
427優しい名無しさん:2012/07/29(日) 00:05:41.81 ID:8oR33H7g
>>425
そうなんだ、そうかぁ・・・
ありがとう
>>426
考えてみたら、自分だってわりと最近きちんと認識出来たって事を思い出したよ
レスありがとう
428優しい名無しさん:2012/07/29(日) 00:09:08.90 ID:m0Cq6AXF
自分は診断出て楽になったけど、ショックで落ち込む人も当然いるんだろうなあ。
429優しい名無しさん:2012/07/29(日) 00:15:16.14 ID:jknmtCy7
>>423
そうだな
適者生存の原理で発達は子供作るの禁止したほうがいいな
養子も親の自閉が移るから有害
欠陥品が欠陥品を作ったら社会にとって効用なし
害悪
430優しい名無しさん:2012/07/29(日) 00:17:44.00 ID:jknmtCy7
診断で楽になる奴は自分のダメさ、能力の低さを障害の理由にしている手の施しようがないどう仕様も無い人間
431優しい名無しさん:2012/07/29(日) 00:18:39.60 ID:jI7KZWki
ますます少子化だね
432優しい名無しさん:2012/07/29(日) 00:23:58.62 ID:m0Cq6AXF
>>430
なかなか改善されなかった抑うつやフラッシュバックの原因がわかったから
あとは一つ一つ改善させていって社会復帰を目指すのみ。

理由もわからず苦しんでいた頃よりずっといいよ。
433優しい名無しさん:2012/07/29(日) 00:29:15.86 ID:902iugz4
>>432
>>430に構っちゃダメだよ、喜ぶだけだから
それはそうと私も診断してよかったと思ってる、
何もわからずしなくてもいい苦労してた時よかよっぽどマシだよね
434優しい名無しさん:2012/07/29(日) 00:49:11.90 ID:jknmtCy7
よかったね
ダメで低能な自分を正当化できる理由付けが出来て
発達だから〜できない(言い訳)
これでますます自分に甘えることができるね!
435優しい名無しさん:2012/07/29(日) 01:10:39.18 ID:jknmtCy7
PETやfMRIで脳を物理的に検査もしないで発達障害診断って明らかにおかしいだろ
脳の障害なら健常者、平均的な脳との優位な差が見つからない限り観測者(医師)の恣意的な意見では誤差が大きすぎだろ
いくら自閉症スペクトラムと言ったってな
少しでも内向的、変わってたら(低能含む)日本人の50%はシャイな自閉症ってことになるわ
テンプル・グランディンみたいに脳の言語神経回路が平均と比べて有意に全体的な広がりを持っているとか
物理的な証拠がないとな
一人の医者に診断されてやったーって喜んでる奴はセカンドオピニオンを受けて診断が同じじゃないと
低能、社会不適合者は全員「特定不能」の発達障害になるわ
436優しい名無しさん:2012/07/29(日) 01:23:47.60 ID:KRwM6Eat
検査オタクはお引き取りください
437優しい名無しさん:2012/07/29(日) 01:42:07.95 ID:NMAHBgCz
>>435
WAIS-Rじゃダメ(´・ω・`)?
438優しい名無しさん:2012/07/29(日) 04:01:27.34 ID:GR1FD1hG
>>435
そんなことないよ。
そういう人でもちゃんとWAISを受けてみれば、
低IQでも言語性と動作性の差がそんなにないことはわかる。

発達障害の本質は内向的だとかコミュ障だとかそんなんじゃないんだよ?

そうではなくて知能検査の結果、言語性IQと動作性IQとの差が、
普通の人ではありえないくらい離れている場合になる。
統計的に言うと2%未満の頻度で現れてくる場合そうなる。
439優しい名無しさん:2012/07/29(日) 04:04:26.51 ID:vX+g4R3w
ID変わってるけど438な。連続投稿規制がキツイ・・・

そもそも>>435は内向的という言葉を間違って使っているよ。

内向的というのはユングが定義した言葉で、
「自分の外側よりも内側に、思考や行動の基準を置く人」のことだ。

外向的というのは逆に、
「自分の内なる思考や行動基準より、多数派に従う人」のことだ。

これでいうなら、日本人のほとんどはむしろ「外向的」なんじゃないのか?
440優しい名無しさん:2012/07/29(日) 06:41:31.87 ID:QnQDeNCY
対人恐怖症的バイト難易度ランキング

S お水 パチスロ店員 マック(マクド)店員 ミスド店員 超激務外食関係ホールスタッフ(レジ有)
A 塾講師 携帯ショップ コンビニ(ピーク時・人が多い店) レジ業務&レンタル業務が存在する仕事 外食ホールスタッフ 
  フロント業務 映画館業務(映写以外) スーパーレジ打ち(カードやポイント等がありピーク時) テレフォンアポイント(契約取り)
===================================================↑超リア充の壁
B ガソリンスタンド 家庭教師(高校生相手) 試食PR 深夜フロント業務 
  生協のレジ打ち スーパーレジ打ち(カード等なし) 100円ショップ店員 スポーツインストラクター 
===================================================↑リア充の壁
C コンビニ(早朝) そろばん教室 家庭教師(中・小学生相手) 販売補助 ビラ配り ゲーセン店員 工事現場交通誘導 
  品出し・グロサリー以外(客の居る時間帯) テレフォンアポイント(受付のみ) オタク相手の仕事 引越作業手伝い  
===================================================↑並みのコミュ力持ちの壁
D ティッシュ配り 自販機補充 加工業務 配送 パソコン入力 棚卸 検査 部品組立 包装 清掃 警備員 外食調理・皿洗い 会場設営 着ぐるみショー 看板持ち 
  プール見張り 倉庫管理 仕分け スーパー精肉 スーパー惣菜 品出し・グロサリー(客の居ない時間帯) 年末年始郵便局内務 列車見張り員 試験監督官 テスト採点業務
===================================================↑コミュ力欠落の壁
E 深夜の機械稼動業務(ボタン押すだけ) 単発交通量調査 渋滞調査 営業車同乗業務 看板持ち(案内無し)
==================================↑半引き篭もりの壁
F 内職 求人情報誌配り 兎のエサやり 花の水やり
N 自宅警備員
441優しい名無しさん:2012/07/29(日) 07:25:01.11 ID:oQzXq9ar
>>440
客単価低い飲食と量販店員系、
あとスーパーレジは、
業務上はコミュ力いらないよ

業務以外での難易度が高い
442優しい名無しさん:2012/07/29(日) 08:30:25.11 ID:nrZm1oyD
>>435
ランディックがそれやっているね。
俺の場合、ランディックに電話して繋がらなくて諦めたけど。
そして、今の病院に行って先生に脳の画像診断はしないのかと聞いたら
画像診断をしなくても心理検査や聞き取りだけでも診断が出せるのに
わざわざ画像診断なんてしたら患者にお金の負担かけるだけで
ナンセンスだって言っていたよ。
443優しい名無しさん:2012/07/29(日) 09:19:18.04 ID:TsG6Tnbi
>>442
ランディックではないけど、自分が最初に受診した所はMRIもやった。
ただ、それは脳梗塞などが原因ではないことを確定するために行うと医者は言ったいたけどね。
脳梗塞やくも膜下出血、頭部外傷でも脳の損傷部位によっては発達障害と酷似した症状が出るらしい。

そこで紹介状貰って今の病院にかかっているけど、発達障害でファンクションMRIを使うと保険適用外になって
ものすごく費用がかかるのであまりおすすめできない、と言われた。
ちなみに、普通のMRIでも自分から受けさせてほしいと申し出た場合は保険適用外になるらしいな。
444優しい名無しさん:2012/07/29(日) 11:33:03.83 ID:KRwM6Eat
>>438
>知能検査の結果、言語性IQと動作性IQとの差が、
>普通の人ではありえないくらい離れている場合

これも間違い
重要なのは下位検査
445優しい名無しさん:2012/07/30(月) 16:05:37.29 ID:XFoaZRNO
努力と辛抱って何?

さっき、祖父と喧嘩したんだけど「おまえは努力や辛抱が足りないからそんな人生なんだ」と言われた。
子供のころから医者になりたくてよく「将来は医者になる」と家族に言っていたのだが学校の授業が苦痛で
おまけにいじめに会って中学2年から不登校で成績はどんどん落ちて3流高校。
3流高校だからDQNが多くてカツアゲにいじめにで不登校。でも何とか卒業。
2浪してFラン大学。もうこの時点で完全に医者の夢は消えた。

その後はバイトをするも職場でいじめ・ミスの連発でやめたりクビになったり。
そして、うつを発症してから3年後に心理検査や問診を重ねて発達障害の診断。
主治医はいじめ・不登校・授業が苦痛・職場転々は発達によくあるキーワードだという。

「おまえは努力していれば今頃医者になっていたよ」とはさっきの祖父の言葉。
でも、授業について行けなくて定職に就けずにバイトを転々としている人間が努力して本当に医者になれたのだろうか?
そもそも努力って何よ。医者が発達障害だって言っている。発達障害者がする努力って何?
発達障害者でも努力すれば医者になれるとでもいうのか?
うちの祖父は80を過ぎるが戦争で兵隊で満州に行って地獄をくぐりぬけてきた脳ミソ頑丈な人間だからわからない。

長文、失礼しました。
446優しい名無しさん:2012/07/30(月) 17:44:28.42 ID:BVewVBpk
宗教(異教徒)の布教と思ってスルーしとけ
447優しい名無しさん:2012/07/30(月) 17:45:57.78 ID:tGLj8v1f
>>440
花の水遣りは最高の仕事だったなぁ
接客もあったけど
448優しい名無しさん:2012/07/30(月) 18:28:00.47 ID:MTM9PUoJ
>>445
発達障害は努力や気合でどうこうなる問題ではない。
世間の人はそれがわからないことが多い。
障害で出来ないことを「努力が足りない」としかとらない。
医者なんて定型でもなるのが大変なのにな。
449優しい名無しさん:2012/07/30(月) 19:04:07.53 ID:GXd0eATx
>>445
不登校でも家で勉強は出来るから
成績落ちた言い訳には出来ないな
ましてや2浪してた期間もあるし

発達障害の中でもASやNOS系は
授業では勉強理解出来ないので
自学で自分ペースで進んで、結果授業よりも先を行くなんてのも多い訳で

まあ祖父が言ってるのは不登校の事なんだろうけど

>>448
>障害で出来ないことを「努力が足りない」としかとらない

>>445の例「学校へ行く」「勉強する」を障害で出来ないと言われると、なんか微妙
450優しい名無しさん:2012/07/30(月) 19:09:39.63 ID:Wdw4ru/r
発達障害者は生活保護受けてボランティアに勤しむのがいいんだって。
病院に行って申請書を書いてもらう。

>>445勉強は、1日3時間以上集中してできるのは秀才と呼ばれる一部の脳をもった人たち
だけなんだって。まあ、医学部でも底辺のとこなら偏差値61とかだから入れそうだけど。



451優しい名無しさん:2012/07/30(月) 19:52:56.58 ID:4DDMvp6O
>>438
動作性と言語性に差があるからっていって決めちゃっていいのかな
今、引きこもりの人たちはネットがあるからそれなりに情報仕入れているし、言語のやり取りが多いわけで
動作はあまり動いてないから筋肉が弱って数値が低く出るとかさ
WAISの知識問題で水の沸騰するのは何度か?って問題で大気圧の差によるとか答えたら
間違っているような反応されたし
生育歴が普通と違う、学校で勉強、教育されていないなら結果にばらつきが出て不公平だよ

>>442
精神科医ってなんで脳を検査もしないで発達障害の断言できるのかが不思議
発達障害の原因=脳機能の障害なら脳の検査もしないで決められるのだろう
それじゃあ発達障害の治療が一向に進まないと思うんだけどな
普通と発達の人の脳を比較してどこどこの血流が少ないだとか
脳の部位のどこかが小さいor大きいとか物理的に比較しないと脳の先天的障害って断言できないよね

ちなみに、こういう話やピッツバーグ大学で行われた自閉症の脳の研究で
アスペルガーのテンプル・グランディンと健常者の脳を比較したら
脳の言語神経回路がテンプル・グランディンは脳全体に広がっていて大きいのに比べて
健常者は一部分にまとまっていたっていう画像の結果があると60ミニッツで見たって
医者に言って脳検査してくれって頼んだらピッツバーグ大学行けば?って言われたw
452優しい名無しさん:2012/07/30(月) 20:19:14.17 ID:6eoSKuZQ
俺は438だけど、

>>451
もちろん言語性と動作性のそれだけで決められるわけではないよ。
でも重大な指標なのは変わりない。

それにさ、ネットがあって情報仕入れているからといって、
上手にそれを出力できるかは全然別問題。
WAISは「出力の上手さ」を重視している。
「入力の豊富さ」を測るテストではないんだよ。ここ間違えやすいけど重要。

「出力の上手さ」を問うんだから「水の沸騰温度は?」と聞かれて
「大気圧の差による」って言っちゃったらそれは厳密には正解だけど、
WAISでは正解にならない。

だって、富士山の上で水を沸かす機会がどれだけ普段の生活の場であると思ってるの?
真空で水が沸騰することを知っていたって、それは生活の役にはなんにも立たないよね?
「今ここで水を沸かしたら100度です」って答えるのが正解なんだよ。
たぶんそこがわからんからアスペということになるんだろう。

教育されていなくたって、出力のしかたがきちんと体得されていれば、
言語性だろうが動作性だろうがIQはが高くなる。
結果にIQアスペや下位検査にバラツキが出るのは、結局、
出力の仕方が上手でなくて、やはり人とはずれているからなのさ。

あと、脳の検査だけど、脳波の検査は俺は大学病院で毎年やってるよ。
やっぱり変な波形が出てるらしい。とくに右脳がなんかおかしいらしい。

そして、同じ引きこもりでも、成育歴は違うじゃない?
成育歴に特異な点がなければ、アスペや発達障害じゃないよ。
ちょっと変わった定型になる。
453優しい名無しさん:2012/07/30(月) 20:22:13.74 ID:lklEfuk4
>>451
こういう知識を身につけて、発達障害の人たちの役に立ちたいんだけど、
医者以外じゃ無理でしょうか?
454優しい名無しさん:2012/07/30(月) 20:28:45.49 ID:d8+YQLYX
>>445
努力が足りない足りないとバカの一つ覚えみたいに言う割には
じゃあどんな努力をすればいいのか?と聞いても答えられないから、まあその程度だよ
深く考えてはいかん
455優しい名無しさん:2012/07/30(月) 20:41:58.80 ID:BVewVBpk
診断については当事者や素人がどのこのいう問題ではない。
WAISも参考資料に過ぎない。

と思うんだがのー

456優しい名無しさん:2012/07/30(月) 20:42:37.69 ID:MTM9PUoJ
>>451
ランディックで心理検査+脳波+MRIをやって波形も脳の画像からも
発達障害だと言われて心理検査と面接からも発達障害の傾向が出ていると言われ
烏山の加藤先生のところに行ったら問診だけで人格障害の診断が出て発達障害が否定された。

ランディックの先生にその話をしたら発達障害が根底にあってそこから人格障害が出てきたようなことを言いつつも
俺は人格障害ではないということを言っていたけどね。

このスレで発達障害専門医の神様の呼び声が高い加藤先生が人格障害というんだから人格障害なのかな?
んじゃ、心理検査と脳波と脳画像はなんだったのって思うよ。

烏山の加藤先生が画像診断もせず脳波も取らずに診断を下しているんだとしたらやっぱ脳波検査などは
ナンセンスってことじゃないか?
457優しい名無しさん:2012/07/30(月) 20:54:56.04 ID:H3AZE3EN
>>456
人格障害は本人には統合失調症ですとか言って
人格障害とは伝えない場合が多い

って書き込み結構見るよ
458優しい名無しさん:2012/07/30(月) 21:33:03.94 ID:4DDMvp6O
>>456
>波形も脳の画像からも発達障害だと言われて

どこがおかしかったからそう判断されたの?
純粋に興味がある。
物理的な証拠から発達障害と判断されたのなら脳の構造や反応が違うんだろうね
是非教えて欲しい
459優しい名無しさん:2012/07/30(月) 21:41:16.79 ID:9xuGpfac
WAISもやらんで画像検査だの脳波だの?
医者の個人的興味でやってる検査としか思えん。
460優しい名無しさん:2012/07/30(月) 21:51:34.46 ID:4DDMvp6O
>>452
>だって、富士山の上で水を沸かす機会がどれだけ普段の生活の場であると思ってるの?
>真空で水が沸騰することを知っていたって、それは生活の役にはなんにも立たないよね?

WAISの知識問題は生活に役に立つかどうかじゃないと思う。
民主主義の意義は?みたいな理解(?だっけ)の問題は役に立つと思うけど
家康知っていても日本三景やナイチンゲール、滝廉太郎、芭蕉知ってても生活の役には立たない。
正しい知識を持っているかが知識問題の意図であって、限定も付けずに「水の沸騰温度はな〜んだ?」って
「100℃!」「正解!」なのなら問題として間違っている。受験だったら不正解じゃない?
自分も100℃と最初は答えようとしたけど厳密に言ったら間違いになるし
知識の深さを測るテストだと思ってたわ
冬とは何かを説明するときも太陽と地球の公転と地軸の傾きから説明したし、俺がおかしいのか?
461優しい名無しさん:2012/07/30(月) 21:58:42.52 ID:XFoaZRNO
自分は診断は受けていてもみなさんみたいに発達障害に詳しくないから
今まで知らなかったけど脳波とか脳の画像で発達障害の診断が付くのは初めて知った。
>>460が言っているような知識を試すような感じの試験やパズルみたいなのや計算問題、
数を検査担当者が言ってそれを復唱するとか指示に従って絵を書かされたりとかはやった。
462優しい名無しさん:2012/07/30(月) 22:01:51.10 ID:4DDMvp6O
もしかして動作性指数が低い=トロいってことか?
大工や料理人にはなれないな
463優しい名無しさん:2012/07/30(月) 22:04:01.23 ID:XFoaZRNO
追記、あと心理士みたいな人に子供の頃のことや学生時代、卒業後の生活やら仕事やらをいろいろ聞かれた。
あとお母さんを呼んで子供のころの話をしたりとか。
その2つを合わせて発達障害という診断がついたので画像検査や脳波はやっていない。
464優しい名無しさん:2012/07/30(月) 22:08:22.96 ID:4DDMvp6O
>>461
後半の疲れて帰りたくなった時に数とかなの復唱、逆復唱は辛いよね
蝶々ができた時はやっと帰れて嬉しかったな
465優しい名無しさん:2012/07/30(月) 22:18:05.85 ID:XFoaZRNO
>>464
それもそうだけどあとあれがよくわからなかった。
あれとは漫画が描かれた数枚の絵を渡されてそれを順番に並べ替えろってやつ。
最初は4枚だったかな?それが枚数が増えて。まあ4枚の時点でなんかよくわからなかったけど。
466優しい名無しさん:2012/07/30(月) 22:42:42.83 ID:cqARHzET
発達障害で求刑超え懲役20年判決 「社会秩序の維持に」

大阪市平野区の自宅で昨年7月、姉=当時(46)=を刺殺したとして、殺人罪に問われた無職、
大東一広被告(42)に対する裁判員裁判の判決が30日、大阪地裁であった。河原俊也裁判長は、
犯行の背景に広汎性発達障害の一種、アスペルガー症候群の影響があったと認定した上で
「家族が同居を望んでいないため障害に対応できる受け皿が社会になく、再犯の恐れが強く心配される。
許される限り長期間、刑務所に収容することが社会秩序の維持に資する」として、検察側の懲役16年の求刑を上回る同20年を言い渡した。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/murder/?1343653900
467優しい名無しさん:2012/07/30(月) 22:59:08.32 ID:d8+YQLYX
>>464
数字の逆復唱の辛さは異常だった
というか数字見るともうだめ、何かトラウマでもあるのかなあ…
468優しい名無しさん:2012/07/30(月) 23:00:27.44 ID:6eoSKuZQ
>>460
WAISは知識の深さを測るテストじゃないよ。
知識を、どれだけ周囲の状況を判断して適切に出力できるかを
測るテスト。

入試などとはわけが違うよ。
469優しい名無しさん:2012/07/30(月) 23:02:07.02 ID:6eoSKuZQ
>>464
蝶々とか正解広めちゃダメーww
まあそう言われてもたぶん、WAISやったことない人にはわかんないだろうけど
470優しい名無しさん:2012/07/30(月) 23:05:35.43 ID:6eoSKuZQ
>>460
付け加えておくと、周囲の人間が大気水圏や地球科学の関係者だったら、
冬の正解は地軸の傾きの影響、ということになるだろうね。
でも、それはあくまでもそういう極少数の人間でしか共有できない。

繰り返すけどWAISは「出力の適切さ」を測るテスト。
冬とはと問われたら「四季の一つ。四季のうちで最も寒い時期。地域によっては積雪がある」
この程度で正解なんよ。
471優しい名無しさん:2012/07/30(月) 23:50:03.81 ID:BVewVBpk
しゃべりたがり野郎はテストのことを書くのを控えろよ
472優しい名無しさん:2012/07/30(月) 23:52:39.22 ID:SilJ4yEm
>>471
なぜ?
473優しい名無しさん:2012/07/31(火) 00:07:55.23 ID:by/EA4GI
はあ?
WAISがわかんない納得行かないっていうから
なんとか納得行くように解説してんのに、
なんで書くのを控えないといけないわけ?

正解教えたって全部の質問に応用できるわけじゃないし、
どうせ発達障害ならどっかでボロが出るから、
WAISを少しネタばらししようが何の影響もないよ。
474優しい名無しさん:2012/07/31(火) 01:14:10.40 ID:nfbPm1Lp
>>460 冬とは何か・・単に「寒い季節」でいいんじゃないの?
そんな難しく考えなくても。「冬はなぜ寒いか?」と聞かれたら
そういう答えがふさわしいかもしれないけど。その前に
日照時間が短いからとか、太陽が低い角度で出てるから
とかがきてその理由として公転とか地軸の傾きの話にいくかな?
475優しい名無しさん:2012/07/31(火) 01:16:06.11 ID:RFLY3xMd
開き直るなよ
テストの内容に関わることはスルーか内容については書けない、って言えばいいんだよ
親切が正しい事だと思いこむな。
テストの内容については医者に聞け。
476優しい名無しさん:2012/07/31(火) 01:35:57.68 ID:by/EA4GI
>>475
俺は最初から「テストについては書けない」なんていうスタンスじゃないよ?
別に親切心からでもない。
WAISの本質を正しく理解してほしいだけ。
そういういわれ方は心外すぎて腹が立つ。
477優しい名無しさん:2012/07/31(火) 01:36:38.96 ID:WoJKrjcK
>>473
>どうせ発達障害ならどっかでボロが出るから、

発達障害では無い人が
発達障害の診断貰う為に
478優しい名無しさん:2012/07/31(火) 01:44:32.02 ID:RlRYRZ6R
>>477
それは無理。
WAISはなりたがりの定型が詐病できるほどヤワなテストじゃないよ。
479優しい名無しさん:2012/07/31(火) 01:49:46.06 ID:d0VKU/rI
>>476
有害だから披露はやめろ

お前がどう思っていようと関係ない。
有害だからやめろ。
480優しい名無しさん:2012/07/31(火) 01:52:19.29 ID:RlRYRZ6R
>>479
有害な理由を説明してもらおうか。
481優しい名無しさん:2012/07/31(火) 02:03:46.03 ID:RlRYRZ6R
そもそもだねえ、WAISが何なのか正確に理解してない奴がいて、
しかもWAISに対して次々文句を垂れる奴が現れるもんだから、
WAISはそんな常識はずれのテストじゃねーよってことを説明したかったのに、
なんでWAISに対する疑問を解いてやろうと思ってる俺のほうが
そういうこと言われなきゃならないわけ?
WAISがおかしいと主張する側が消えるべきだろ?
482優しい名無しさん:2012/07/31(火) 02:10:29.47 ID:d0VKU/rI
明文化してやるよ

内容考査を書くことも含め、
”テストの答えまたは内容にかかわる事”を誰でも見られる所に書くのは
テストの品質を下げる事になるからやめろ

前スレでも発生してたよな
内容的にもっと直接的なやつが
483優しい名無しさん:2012/07/31(火) 02:13:14.20 ID:F+deuZhJ
>>482
ID変わってるけど480だ。
ふーん。そういうことならまあスジが通ってるから了解するわ。

こんな底辺の言うことごときでテストの品質が下がるなんて思えんけどな。
484優しい名無しさん:2012/07/31(火) 02:33:35.22 ID:d0VKU/rI
自閉度が高いか社会的経験が低い人なんだと思うが
当然のルールに違反したからこその拒否反応であって
個別の具体的な内容がどーこーではないことに注意
485優しい名無しさん:2012/07/31(火) 02:55:55.21 ID:1jdwTj3c
WAISの答え教えてくれないのが3年くらいずっと
心に残っててもやもやし続けてる・・・
特に「絵の中でおかしい部分を答えなさい」ってやつ
486優しい名無しさん:2012/07/31(火) 03:53:00.36 ID:gqPim/uq
>>483
お前は他人を底辺呼ばわりする前にマジで少しでも反省するべき
487優しい名無しさん:2012/07/31(火) 09:37:28.97 ID:/BgzAbjo
【裁判】 引きもこもり男、30年間支えてくれた姉殺害→裁判長「できる限り刑務所に収容するのが最善」と求刑上回る懲役20年判決
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343643291/

★求刑上回る懲役20年=姉殺害「反省ない」−大阪地裁

・約30年間の引きこもり生活を送った末、支援を続けた実の姉を包丁で刺殺したとして、
 殺人罪に問われた大東一広被告(42)の裁判員裁判の判決で、大阪地裁(河原俊也
 裁判長)は30日、求刑の懲役16年を上回る懲役20年を言い渡した。

 判決は、動機を姉への逆恨みとした上で「姉は身体的、金銭的に被告に尽くして
 きたのに、理不尽に殺害された」と指摘。「被告は十分に反省しておらず、社会復帰後に
 同様の犯行に及ぶことが心配される」として、求刑より長期間の矯正が必要と判断した。
 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012073000900

・判決理由で河原俊也裁判長は、約30年間引きこもり状態だった被告の犯行に
 先天的な広汎性発達障害の一種、アスペルガー症候群の影響があったと認定。
 その上で「家族が同居を望んでいないため社会の受け皿がなく、再犯の可能性が
 心配される。許される限り刑務所に収容することが社会秩序の維持にも役立つ」と
 量刑理由を説明した。(抜粋)
http://www.daily.co.jp/society/main/2012/07/30/0005254179.shtml
488優しい名無しさん:2012/07/31(火) 11:20:55.07 ID:zyc3T69p
>>487 発達障害が逆に刑を重くする方向に作用しちゃってるな。
弁護士が発達障害のこと出さなければ求刑通りの判決になった
のでわないか?
489優しい名無しさん:2012/07/31(火) 12:12:52.57 ID:6og1Gve9
これ診断出たのはいつなんだろ?
30年も引きこもってたら
他人と接する事なさすぎで定型でもズレた人になるよなぁ
490優しい名無しさん:2012/07/31(火) 16:20:14.19 ID:WkhyGJbY
独身の発達障害者の実家率ってどれくらいなんだろ
491優しい名無しさん:2012/07/31(火) 16:26:03.85 ID:14+tUnux
もうねキチガイだから隔離しとけって言う風にしか思えないな。
キチガイじゃねぇっつぅのヽ(`Д´)ノ ウワワン
492優しい名無しさん:2012/07/31(火) 16:48:18.30 ID:si6ynXne
今回の>>487の判決だけど当事者の発達障害者はどう感じているのかな?
なんか「アスペだから再犯があるからこんな奴は長く牢屋にぶち込んでおけ」みたいな裁判長の判決理由だけど。
それに対して発達障害の支援団体は「無理解だ」と抗議しているようだけど。

俺もなんか発達障害だから犯罪を犯す(実際犯しているが)みたいな偏見で裁かれているように
思えてなんかしっくりこない。もちろん殺人は絶対いけないからそれなりの法の裁きを受けるべきだけど
発達障害をもって刑期を長くするのはどうかと思うけどな。
それこそ、発達障害に対する「無理解」「偏見」だと思った。
493優しい名無しさん:2012/07/31(火) 18:29:16.51 ID:rrbQSMKd
>>486
はああ?
483の文章を、モニターにヒビが入るまで読み返せよ。
「こんな底辺のいうことなんか」の「底辺」が、俺自身を指してることすらわかんないの?
そこまで読解力ないの?

それからさ、俺はあくまでもWAISを受検した側であって、
WAISの解答書なんか持って話をしているわけではない。
俺の言っていることは、水でも冬でも

「ぼくのかんがえたさいきょうのWAISのこたえかた」

であって、これが唯一の正解とは限らないし、むしろ間違ってる可能性だって低くない。
だって、俺だって常識がなくて苦しんでるこのスレの当事者の一人だぜ?

俺の解答例を見て「ああこのとおりに答えよう」って思った人は、
他人にころっと騙されやすいからくれぐれも気をつけたほうがいいよ。
494優しい名無しさん:2012/07/31(火) 18:44:34.09 ID:rrbQSMKd
それと、こういう答えみたいなのを出すとなりたがり定型がなんていう話が出るけど、
WAISの検査結果というのは、点数だけで測るものじゃない。

個別検査だから、検査官とのコミュニケーションや、考え方をまとめている時間や、
正解な無さそうな問題に対してどのようにとりくんでいるか、
そういう検査官の所見が含められて、はじめて最終診断となる。

だから、定型なら、この検査官との意思疎通なんかがフツーに行えるから、
テストの結果がどうでも発達障害とは診断されにくいわけ。
495優しい名無しさん:2012/07/31(火) 19:09:12.48 ID:gqPim/uq
>>493
悪かったよ、確かにそうだった
でもその無駄な煽り口調はなんとかなんないのか

あと下がるかどうかはともかく、これを参考にしたアホが
俺も俺も!と診断受けようとしまくったら、
本当に困ってる当事者がさらに困るかもって事態を心配してんじゃないのか
反対してる皆は
496優しい名無しさん:2012/07/31(火) 19:25:45.55 ID:rrbQSMKd
>>495
うーん。たしかに無駄に煽ってるな。申し訳なかった。

俺は、疑いがあるなら、俺は受けたほうがいいと思うよ。
検査機関がパンクするとか、そういう心配はしなくていい。

困ってる当事者が他の人のせいで検査受けるのが遅れる、
という主張はよくわからないな。
ひょっとしたら発達障害かもーと軽い気持ちで受検したら、
恐ろしく偏った数値が出て、重度のアスペですと診断された人も知ってる。
検査を受ける権利はひとしくあるべきだと思うよ。
それに、病院にかかっている人は優先的に病院でWAISを受けることもできるしね。
497優しい名無しさん:2012/07/31(火) 19:43:18.37 ID:gqPim/uq
>>496
いやごめん、なんて言ったらいいかな…そもそもこういう心配自体が必要ないというか的外れなのかな?
詐病したいやつがそれっぽいことを頑張って受けに行くと、
その分本気で困ってる人の検査が遅れることになるかなと思った
WAISは時間かかるし、現時点でも予約でいっぱいって言ってたから
498優しい名無しさん:2012/07/31(火) 20:02:39.64 ID:si6ynXne
そもそも発達障害の診断をゲットしたくて病気でもないのに病院行く人なんているの?
どうせ、年金欲しさで詐病するなら統合失調症の方のが有利なんだし。
俺は詐病とか診断が欲しくてじゃなくて鬱で精神科の門をたたいてそれから
2年くらいしてWAISなどをやって発達障害の診断が出たから最初は晴天の霹靂だったよ。
んで、主治医に「あなたのこの特性は発達障害特有です」なんて言われて
今では合点がいって納得しているという感じだけど。
499優しい名無しさん:2012/07/31(火) 20:14:35.91 ID:gqPim/uq
それもそうだ、確かに糖質装った方が簡単だしメリットあるから有利だな
んじゃ完璧に的外れか、正直すまんかった
500優しい名無しさん:2012/07/31(火) 20:25:07.55 ID:Pyi83jQX
刑務所はすべてが予定どおりで規則正しいからアスペには最適と裁判官は判断したんだろうな
問題は大部屋でのイジメに耐えられるかだ
501優しい名無しさん:2012/07/31(火) 20:35:18.76 ID:rrbQSMKd
>>492
別スレでも書いたけど、この人刑務所に入っても、
同衆とかとことごとくぶつかって規律違反繰り返して個室処遇になったりして、
改悛の情がみられないからといって満期まで刑務所に閉じ込められると思う。

もしもそうなったら、刑務所からでてくるのは62歳だ。
誰が、どこからお金をもってきて、どういう手段でこの人を援助するの?
集団生活になる更生保護施設や救護施設にも入ることは出来ないだろう。
就職口なんかもあるわけがない。刑務所に入っている間は年金も払えない。
生活保護に頼ることになるだろうが、そもそもひきこもりはじめて
社会から隔絶した生活を40年以上も送った人間が、まともにシャバで暮らせると思う?

はっきりいえばこの懲役は問題の先送りにすぎない。
医療観察制度を利用するべきと俺は考える。

>>500
刑務所はそれほど予定通りで規則正しくはないよ。というか、
「アスペの考えるとおりの予定どおりに動かない」し、
「アスペの考えるとおりの規則正しさ」ではない。

たとえば入浴は昼間に週3階15分だけど、
これは毎日決まって夜遅くに30分入浴する俺には耐えられない。

部屋のメンバーだってコロコロ変わるし、
毎日同じ刑務官が担当なわけでもない。
刑務所がアスペ向きだというのは大きな間違いだよ。

司法というのは本当に世間に比べてさらに遅れているんだな。
しかも裁判員裁判で出た判決だというからなおさら呆れた。
502優しい名無しさん:2012/07/31(火) 20:53:13.06 ID:Pyi83jQX
>>501
>医療観察制度を

これはそんなうるわしい目的の制度ではないんだがな。
実際、触法精神障害者が出所すると保健所に情報が回って、地区担当の保健師がつくんだけど、ただそれだけのこと。
社会生活のスキルを身につけるなら、発達向けのデイになるが、これも知ってのとおりのありさま。
この場合は、障害と生活歴からみて個室処遇になるんではなかろうか。
503優しい名無しさん:2012/07/31(火) 21:21:09.34 ID:rrbQSMKd
>>502
それくらいのことは知っている。
実質矯正措置入院、退院なしと変わらないからな。

結局、医療観察法による入院期間も3年間と決められてるから、
けっきょくそんな短期間で行動の変容を促すのは不可能なんで、
通院機関にそのまま入院しちゃう人が多い。

こんな欠陥も多い制度だけど、
それでも発達障害のせいで懲役の年数が延びるという
発達障害への偏見・無理解からくる扱いよりはずっとましだよ。

同じ個室処遇なら、専門家のいない刑務所(しかも満期になったら放り出される)より、
専門家のいる病院の方がいいじゃない。
はっきりいって刑務所から満期釈放になった方が再犯のおそれは高いよ。
発達障害をケアしてもらえないまま、また誰かを殺すかもしれない。
そういうことをこの裁判官と裁判員はやっちまったんだよ。
504優しい名無しさん:2012/07/31(火) 22:04:21.62 ID:hZOGbCy2
裁判員なんて素人の集まりだろ
何を期待してるんだ
505優しい名無しさん:2012/07/31(火) 22:08:37.34 ID:rrbQSMKd
裁判員に触法精神障害をケアする制度があることを
きちんと教えなかった裁判官に大方の責任があると思うよ。
質の悪い裁判官だったら医療観察すら知らない人もいるし。

この前仕事で裁判所行って協議してきたんだが、
あまりの精神領域への理解のなさに驚く前に呆れた。
今刑務所や保護観察所に心理の専門家を置く動きが広がってるが、
裁判所にも絶対置かなきゃならない、そう感じた。
506優しい名無しさん:2012/07/31(火) 22:21:05.04 ID:ZqVA9gqd
発達障害=自閉症、という概念が一般的で
アスペとかPDDなんてまだほとんど認知されていないんだから
発達の専門家でもない裁判官に何か期待しようというのがそもそも無理な話だと思う。
507優しい名無しさん:2012/07/31(火) 23:17:41.97 ID:JEsTHxlc
ここの人はどれくらい福祉利用してる
 俺療育手帳+精神手帳2級+障害年金でなんとか生活してる
508優しい名無しさん:2012/07/31(火) 23:27:16.18 ID:ZqVA9gqd
療育と精神って手帳両方とれるの?
とる意味がよくわからないけど、地方によってはメリットあるのかな。

自分は精神の手帳2級。年金は申請準備中。
509優しい名無しさん:2012/08/01(水) 00:59:28.14 ID:nNQd/+pC
waisVの知識問題と答え

日本三景→宮島(みやじま)松島(まつしま)天橋立(あまのはしだて)
江戸幕府→家康
クリミヤ戦争で活躍した看護師→ナイチンゲール
荒城の月→滝廉太郎
広島原爆→1945年8月6日
体に流れる管→動脈、静脈(じょうみゃく)、リンパ管
ソウルは東京からどの方角にあるか→西か北西、または一周回って北東東
1年は何ヶ月か→12ヶ月
奥の細道を書いたのは→松尾芭蕉
水の沸騰す温度は何度か→100度、と言わないと不正解みたい
3大栄養素→タンパク質、炭水化物、脂質
イタリアの首都は?→ローマ

WAISについては守秘しろとは言われてないのさらす
詐病したい人は覚えておいてね
510優しい名無しさん:2012/08/01(水) 01:02:29.29 ID:nNQd/+pC
語彙検査


言語道断
高邁
辟易
あと何だっけ忘れた
511優しい名無しさん:2012/08/01(水) 01:13:50.67 ID:nNQd/+pC
>>485
あの問題おかしいよな
絵は絵だし
アレの正解を決める奴は小学生の写生やピカソの絵を間違ってるって思ってんのかな
影等の絵に法則性があってそこが欠けてるっていうのなら解るが
実際の写真をフォトショップで修正した写真を使えよなって思う
waisは時代遅れだから問題を改訂することを望む
それが動機
512優しい名無しさん:2012/08/01(水) 01:57:50.18 ID:5LjXl/Cs
>>511
こんなネットの片隅でわめいて何が「改訂することを望む」だよ
本気で改訂を望むなら、直接開発元に訴えるのが順当だろ?
真剣に悩んで医療の審判を受けようかと思ってる人に下手な情報を流してドヤ顔ですか?

今wais4が開発中ですが、本気で改訂を求めているのなら、
こんなとこで問題を晒さずに開発チームにでも直接掛け合えばいいんじゃないの?
具体的且つ建設的な手法を取らない限り、どんな言い訳をしようが、ただの愉快犯だってこと

お前は他の奴らに注意されたのが気に入らないだけの自己愛ヤローだから理解できないだろうけどな
513優しい名無しさん:2012/08/01(水) 02:12:26.93 ID:7AL624Ag
PDD/ASはたちの悪い知的障害者っていう世間の評価に同意したくなる展開
相手するのも疲れた
514優しい名無しさん:2012/08/01(水) 02:23:42.42 ID:SPrvdyVh
WAISネタ、提案したいこともあるから書く。

未診断の時点で一人で悩んでいろいろ調べてしまって、
このスレにたどり着く人もいるだろうことは想像に難くない。
そんな人がここでWAISの内容を知ってしまうと、
そのあとで病院で検査しても、本人の実際の状態が正しく反映されない。

診断のための検査なのだから、正しくない結果が出ても意味がない。
それは「すでに検査済みのあなた」が受ける損失ではなく、
「これからWAISを受ける人」にとっての損失。

今の時点で一定の判断基準として機能している検査なので、
検査内容に触れる書き込みは慎むべき、だと考えている。

提案内容:
悪気がなくても書いてしまうってPDDには普通にありえるから、
テンプレに「WAISの内容に言及することは控えるべし」の警句があってもいいと思う。

このスレに限らずどこであっても検査内容の流出は、
以上のような理由から望ましくない。
515優しい名無しさん:2012/08/01(水) 02:25:40.07 ID:Fz1Kmkdf
でも結局WAISなんて参考にするだけで、最終的な判断は問診。
ここで内容に言及するのは愚の骨頂だと思うけど
問題を丸暗記したから診断ゲットなんて無理。
516優しい名無しさん:2012/08/01(水) 02:38:40.22 ID:AyTldtRC
>>515
しかも、WAISには、問題に正答したからといって正常とは限らない罠がしかけられている
517優しい名無しさん:2012/08/01(水) 02:53:18.33 ID:7AL624Ag
>>515
それでネタバレ行為が正当化・無毒化されると?
ご冗談を
518優しい名無しさん:2012/08/01(水) 02:54:38.17 ID:Fz1Kmkdf
障害者だと言われたいと思うのはどっか病んでるんだろうけどね。

障害があることを、何かできないことの言い訳にできると思う人もいるんだろうけど
したいのにできないことももあるよ。
障害なんて、ない方がいいに決まってる。

本当に悩んでいる人は専門機関に相談すべきだと思う。
ただ、それって二次障害が辛いんじゃないかと思うよ。
自分は発達かも?と思う理由をよく考えて
精神科の領域かもと思ったら、先に精神科に行ってもいいと思う。
そこで自分は発達じゃないかと悩んでると相談するのもアリじゃないかと。
519優しい名無しさん:2012/08/01(水) 02:56:25.97 ID:Fz1Kmkdf
>>517
そんなことは全く思ってないよ。
ただ、ここでネタバレしたことを必死に覚えてもあんまり意味ないなと思うだけ。

専門機関に通ってる人は、ネタバレしてますって伝えてほしいと思う。
520優しい名無しさん:2012/08/01(水) 03:08:09.71 ID:7AL624Ag
>>519
そういう意味合いには同意するけど
ネタバレ厨の直後だから誤解が生じてもおかしくない。
少なくとも自分は上記のように受け取ったから。

それと、テスト内容の更新は非常にめんどくさい事だと思うので
専門機関での対処は難しいと思う。
521優しい名無しさん:2012/08/01(水) 21:18:28.15 ID:fdIoiMdU
ネタバレ厨ってほんとに何処にでも湧くのな
522優しい名無しさん:2012/08/01(水) 21:24:59.82 ID:oKm8e4Q4
WAISの話、いい加減にうんざり。
何回、同じような話をすればおまえらは気が済むの?
医者や心理士ならまだしもおまえら当事者がどうこう言う話じゃない。
これ以上やるならWAISスレでも作ってそこでやれ。
523優しい名無しさん:2012/08/02(木) 00:09:08.27 ID:ciy8GCZE
っつってもこのスレにいる当事者はまず間違いなくWAIS受けてるんだから、
話題に上がるのはしゃーないだろ。
話題にあげていいかどうかは別問題として。
524優しい名無しさん:2012/08/02(木) 07:11:00.69 ID:k0lN3YiO
話題に上げてもいいけど正解?を晒すのはいかんな
偽装PDDを目指してる人格障害が見てるから
525優しい名無しさん:2012/08/02(木) 11:25:58.11 ID:Yp9i2HQw
PDDの診断貰って何か利点あるんだろうか・・・
526優しい名無しさん:2012/08/02(木) 11:42:30.96 ID:0hVoJ6sf
>>525
苦しんでいたのがPDDの二次障害だとわかって
治療法が変わってかなり楽になった。
527優しい名無しさん:2012/08/02(木) 12:07:05.81 ID:BYfpjRLh
というか、いつもの狂った人なんだろうけど
定型や人格障害者が発達に成りすまして
発達診断もらってなんの得があるって言うんだ?

発達なんてなり済ましたところで年金は不利だし
ナマポも発達っていうだけでは出ないし就職も不利。
福祉も発達に対する体制が整っていないし支援も少ない。

こんなのなり済ましたっていいことなんてないと思うんだが。
本当に発達至上主義の定型や他疾患他障害見下しの
いかれた野郎だな。
528優しい名無しさん:2012/08/02(木) 12:24:52.22 ID:GKAk6NDf
>>525
発達に限らず
利点なんて考えずに診断貰いたがりが居るからドクターショッピングなんて言葉が出来たんだろう
529優しい名無しさん:2012/08/02(木) 12:43:43.49 ID:I+dd8aM6
しばらくまえに人格障害の人たちが発達障害の診断貰いたがって色々とか話題になってたな
障害のスティグマに対する免罪符がほしいんじゃまいかって話
530優しい名無しさん:2012/08/02(木) 12:46:11.39 ID:pbmRXoxB
>>525
自分はPDDの診断もらったお陰で、抑鬱の原因が環境じゃなく二次障害の強迫から来るものだって解ったよ
薬も変えてもらって楽になれた

人格障害が発達のレッテル欲しがるのはサヴァン症候群に憧れてるんじゃね?
531優しい名無しさん:2012/08/02(木) 14:22:52.78 ID:BYfpjRLh
http://slan.or.tv/texts/cptsd-faq.html

>自分は軽度発達障害ではないかと自己診断し、そうした診断を求めて、医療機関を受診する成人の多くが、
>実は人格障害者であるという事実は、知っておいて損はないでしょう。

発達診断を求めて医者に行く奴の多くは人格障害なんだ。
つまり発達診断欲しさに病院に行く人格障害って本当にいるんだな。

>なお、人格障害者の中に、幼児期より、注意欠陥多動性障害(ADHD)/注意欠陥障害(ADD)や学習障害(LD)、広汎性発達障害(PDD)/自閉症スペクトル障害を
>発症・併発している人間が存在する可能性はあります。

人格障害と言いつつも発達障害を併発している場合もあるんだ。
532優しい名無しさん:2012/08/02(木) 14:26:23.89 ID:wWtnJNQR
人格障害は発達障害の二次障害で起こる場合があるって主治医は言ってたよ
逆に人格障害が表に出て発達障害が見落とされるケースもあるようだ
そう言う点では人格障害も発達障害も似たり寄ったりなんじゃないか?
533優しい名無しさん:2012/08/02(木) 19:31:12.39 ID:s9I80Z5U
診断貰いたがりとは違うけど

「社会的に孤立していて対人接触を好まず、感情の表出が乏しく、何事にも興味関心がないように見える」

これ、自閉症系の特徴に見えるだろ?
でも「統合失調質」という人格障害の特徴なんだよ

自分がそれと知らずにASや高機能自閉症の特徴見たら
当て嵌まる部分多くて
自分はASや高機能自閉症に違いない!なんて思い込む


534優しい名無しさん:2012/08/02(木) 20:24:10.16 ID:Dz+1t0qA
普通の人って、発達を見た時に瞬時に違和感を覚えるのだろうか

私はいつもどこ行っても話す前から「変わってる」「気持ち悪い」と言われてネタにされたり毛嫌いされてしまう

これがプレコックス感というやつなのかな

もう疲れました…
535優しい名無しさん:2012/08/02(木) 20:52:19.39 ID:bDdPLeP/
PDD-NOSのやっかいなところはアスペルガー症候群や高機能自閉症のような
明確な診断基準を満たさないグレーなゾーンにあることだと思う。
例えば社会性、コミュニケーション能力、想像力の欠如という主症状のうち1つでも揃ってなくても
機能障害であってインフルエンザのようなウィルス感染ではないから
社会や人とつきあっていくことに苦しむことには変わりがない。
536優しい名無しさん:2012/08/02(木) 20:58:45.31 ID:bDdPLeP/
・アスペルガー症候群のような特定の条件を満たすものがない
→病気の症状を満たさないから論理的に言うと正常となる
・PDD-NOSがアスペルガー症候群のような明確な障害がはっきりしない
→診断が難しい
・社会性、コミュニケーション能力、想像力の欠如の部分は残る
→アスペルガー症候群と同類の扱いをされる

一番見捨てられている分野じゃないかと思う
537優しい名無しさん:2012/08/02(木) 22:31:30.45 ID:8w5QqF6w
>>530
サヴァンに憧れてる奴は発達よりアスペの診断を欲しがるんじゃないの
アスペは発達の上位互換だと思ってる奴までいるくらいだから
538優しい名無しさん:2012/08/02(木) 23:05:43.03 ID:PXF4KhDq
サヴァンに憧れるのは勝手だけど
サヴァンなら診断とは無関係に得意技発動してるんじゃ?
539優しい名無しさん:2012/08/02(木) 23:11:58.97 ID:5tUSCRKU
サヴァンだったとして、なんか得することでもあるんかな?
540優しい名無しさん:2012/08/02(木) 23:18:11.73 ID:PXF4KhDq
暗算が得意だと便利そう
541優しい名無しさん:2012/08/02(木) 23:21:34.20 ID:5tUSCRKU
コンピュータのない時代だったら重宝されたかもね。暗算とか。
542優しい名無しさん:2012/08/02(木) 23:34:55.27 ID:7IqbydOG
>>533 だからそれを鑑別するために親など子供時代の
ことがわかる第三者からの聞き取りが診断には欠かせない。
子供時代からそのような特徴が続いているなら先天的な
障害と判断する有力な根拠になる。
 あと発達障害は遺伝性も高いので近縁者に同じような
特徴を持つものがいれば有力な裏づけ材料となる。
543優しい名無しさん:2012/08/03(金) 00:28:20.03 ID:07fdrhPf
>>539-540
俺は小6まで、6桁どうしの掛け算が瞬時にできた。
それでサヴァン症候群の典型例だと言われていた。

ところが中1の夏に、その能力をきっかけもなくいきなり失った。

中1にして、九九から覚えなおさなきゃならなくなったよ。
そんな目に遭いたいですか?
544優しい名無しさん:2012/08/03(金) 20:14:02.40 ID:HwN2WTlx
アスペってマシンガントークする人いるけどNOSにもいるのかな?
今日、デイケアの朝の朝礼の「今日の一言」でドラゴンボールの単行本が出てきたから読んでいる話をしたら
アニオタのアスペがこっちに寄ってきて一日中ドラゴンボールの話を延々とされた。
最初は自分もドラゴンボールは久しぶりだし好きだから話に乗っていたけどだんだんうざくなってきて
逃げるように帰ろうとしたらロッカーで待ち伏せされて結局、駅までずっとドラゴンボールの話を聞かされた。
同じ発達障害でもマシンガントークして粘着してくるのはアスペの特徴なんだろうか?
自分はマシンガントークするほど趣味も興味を持っていることもなく話の種もそんない持ってない。
545優しい名無しさん:2012/08/03(金) 20:37:03.73 ID:keV3QnqG
そりゃいるでしょ。
アスペもNOSも線引きは曖昧なんだから
たまたま医者がどっちかの名前をつけただけというのはいくらでもある。
546優しい名無しさん:2012/08/04(土) 01:04:27.19 ID:HhHEKmRT
俺は挙動と受け答えがアスペの特徴とは違うけど異常はあるという理由でPDD-NOSになった
正直意味が分からない
547優しい名無しさん:2012/08/04(土) 01:08:42.40 ID:+tnvuvCc
>>546
アスペとPDD-NOSの違いは大きく2点ある。
1つは、成育歴。成育歴がはっきりアスペの特徴を示していればアスペ、
そうでなければPDD-NOS。
もう1つは、3つ組の障害のうち、社会性の障害。
アスペは、コミュニケーションの障害・想像力の障害にくらべて、
社会性の障害が比較的軽い。
548優しい名無しさん:2012/08/04(土) 01:18:41.00 ID:V8HEoi0l
軽度だと三つ組みなんて線引きできない
549優しい名無しさん:2012/08/04(土) 01:19:41.80 ID:+tnvuvCc
>>548
そういう場合は、社会性の障害が軽いということで、
アスペに診断される場合が多いかな。
ただ、成育歴が不明だとPDD-NOSになる。
550優しい名無しさん:2012/08/04(土) 01:25:23.32 ID:V8HEoi0l
自分は社会性の障害が軽いからどっちかと言えばNOSって言われたよ。
アスペかNOSかという区分けは意味ないとも言われたけど。
551優しい名無しさん:2012/08/04(土) 04:53:44.92 ID:rQpg9Qz2
WAISこれから受けるけど、変な所で記憶力が良いから覚えてしまう。
自分の実力で受けないと意味ないから、あんまり書かないでほしいかな。
552優しい名無しさん:2012/08/04(土) 07:30:38.65 ID:FXLUyzb/
来年あたりからアスペとかnosとかの区別があまり意味なくなるから
553優しい名無しさん:2012/08/04(土) 12:02:34.58 ID:dwjCarYL
>>551
大丈夫、WAISは得点だけでは判断されない。
テスト時の挙動や受け答え方までちゃんと所見に入ってくるから。
安心して受けてきて下さい。
554優しい名無しさん:2012/08/04(土) 12:10:05.50 ID:AKdkVxsW
>>552
何かかわるんですか?
555優しい名無しさん:2012/08/04(土) 12:56:12.27 ID:LW3kDbTh
>>554
自閉症スペクトラム障害 で検索
556優しい名無しさん:2012/08/04(土) 14:07:50.70 ID:HvzMr6l2
>>534
俺も「近づきがたい」「ヤク中っぽい」って言われる
557優しい名無しさん:2012/08/04(土) 14:25:10.66 ID:GqOVXxrp
>>552
じゃあこのスレどうすんの?
558優しい名無しさん:2012/08/04(土) 14:27:24.81 ID:dTDlX50p
ASD軽度(自称)スレにでもなるんじゃね?
559優しい名無しさん:2012/08/04(土) 16:07:24.87 ID:lXpvgB1M
アスペの社交的にみえるタイプと、
自閉強くて人と話せないタイプでは、
一見、だいぶ違うと思うけどなあ…
560優しい名無しさん:2012/08/04(土) 17:31:12.67 ID:h3MqNSGG
俺としてはアスペスレと合体したくないなぁ
いっつも難しい話してるし
喧嘩腰に感じること多いし
561優しい名無しさん:2012/08/04(土) 17:47:44.11 ID:obeVaauC
アスペルガースレは養育歴まで聴取した確定診断済みの専用スレになると思う
PDD-NOSスレはゴミ箱スレとして継続
562優しい名無しさん:2012/08/04(土) 17:50:09.44 ID:IixqUIXu
>>560 あそこは殺伐としてるもんな。やたらと長文の
難しい書き込み多いし。
563優しい名無しさん:2012/08/04(土) 19:54:09.45 ID:LW3kDbTh
スレの合体はともかく、
他人から見たら似たような病気だわさ。
そう変わらん。
564優しい名無しさん:2012/08/04(土) 21:29:48.37 ID:0kwm7FfW
小学校低学年の時、学校でだれとも話せなくてPDDに診断されたんだけど
PDDと場面緘黙症って関係あるのかな?
565優しい名無しさん:2012/08/04(土) 21:37:22.18 ID:9LRes0Kw
>>509
私がやったときこんな問題ではなかった
566優しい名無しさん:2012/08/04(土) 21:37:50.31 ID:U+umeLw6
自分は小学校三年の時にしゃべれなくなって五年の時に突如おしゃべりになった。脳の発達となにか関係あるのかもね。
567優しい名無しさん:2012/08/04(土) 22:15:47.81 ID:iZkxI+/E
>>564
このスレに医者がいると思う?
関係あるか疑問だったらなんで医者に聞かないの?
ネラーに聞くより医者に聞いた方が確実だってことくらい馬鹿でもわかることなのに。
568優しい名無しさん:2012/08/05(日) 01:02:52.61 ID:hm+JVaSz
基本、診断についての疑問は、診断したお医者さんにね。
診断したお医者さんにもそう言われるよ、こういうスレ見てるって言ったら。
569優しい名無しさん:2012/08/05(日) 01:16:20.30 ID:e5vHIMHp
>>564
あるらしいけど564のがそうかどうかはわからない。
570優しい名無しさん:2012/08/05(日) 06:36:51.88 ID:XuungH81
>>564
俺じゃないけど俺の甥が場面緘黙で尚且つ発達障害の診断を受けている
発達障害が精神的不安定などを誘発し場面緘黙に繋がっているとの意見

ちなみに俺は失声症でもう半年以上も声を出してしゃべれてないけど
この失声症も精神的ショックと発達障害が起因していると言われた
571優しい名無しさん:2012/08/05(日) 19:09:29.22 ID:wslZzF5C
失声症って意思疎通は筆談なの?
572優しい名無しさん:2012/08/05(日) 19:11:14.25 ID:YKy9wWVN
>>571
筆談とボディランゲージでなんとか
573優しい名無しさん:2012/08/06(月) 18:17:57.83 ID:LwDdasd7
デイケアにデイケア専門医というのがいるけど
今日の月1回の医師面接で統合失調症ではないかと言われた。
主治医の診断はPDD-NOSでWAISもやって生育歴などの聴取も
数回に分けて行って出た診断なんだが。
病院の系列のデイケアなのでデイケア専門医が主治医に
話をするか意見書を書くかすると言っていた。
発達障害と統合失調症では治療方針も異なりそうだから
果たしてどうなる事やら。
次の診察でこっちからも今日の話をしてみるけど。
574優しい名無しさん:2012/08/06(月) 20:37:56.63 ID:ntxTwpYI
>>573
文章みる限り、統合失調症は誤診
575優しい名無しさん:2012/08/06(月) 20:47:55.64 ID:fSZ7Vart
>>573
誤診はさ怖いよ、
きちんと相談してください。

自分は、全般性不安障害での薬がふえました。

元々GADでメンクリ通ってて、
行動療法とかやっても5年なおらないから、
GADがなにかの二次障害ではないかの疑いにて、
発達障害のクリニック受診→PDDNOS診断。
SADぎみとして出てたSSRIは
完全に効果ないわけだわ。

しかしデパケンは増やすとキツいね。
気分はフラットになって、衝動性とかなくなるし、
考えもまとまるけど、かなり眠い…
発達障害にたまに効くというのを信じて、増やしてみたけど…
576優しい名無しさん:2012/08/06(月) 22:31:42.97 ID:Y7CeMv/3
気分をフラットにして、衝動性をなくして、考えを落ち着かせるのがデパケンの効果。
577優しい名無しさん:2012/08/07(火) 10:51:33.68 ID:RRE4lp64
発達障害支援センターを利用してる人いる?
あそこって為になるかな?
578優しい名無しさん:2012/08/07(火) 10:59:01.64 ID:9WU8Cicj
2ちゃんねるでなくて実際に行動してみて欲しい
仕事がダメなら障害者枠も考えて
まずネットは依存するからしない方がいい
影響されやすいし
癖になったら取れにくい思考も癖になるよ
579優しい名無しさん:2012/08/07(火) 12:25:35.04 ID:LHkmG6D/
2ちゃんしか居場所が無いんだよ
580優しい名無しさん:2012/08/07(火) 13:08:20.20 ID:1YW97hip
2ちゃん基準だと悪くない物も悪く見えるよ
話半分だと思った方が良い
居心地の良さは否定しないけど
581優しい名無しさん:2012/08/07(火) 13:21:24.48 ID:n7jNMC9f
俺は引きこもりのボッチ野郎だからネットや2chしかない。
今は烏山に行っているけど前の病院で俺に発達診断を下してくれた先生がいなくなって
発達専門医のもとに行こうと思ったんだがこのスレで「ランディック・明神下は糞、昭和大烏山は神」みたいな
書き込みが多く見受けられてそれを信じて烏山にしたくらいだし。
でも烏山には不満はない。
582優しい名無しさん:2012/08/07(火) 14:57:08.21 ID:QlWkFHhU
>>577
行ってるけど、就職が決まったらさよーならになった
パートだからいつ首なってもおかしくないけど、なったらその時また来てねって感じ
583優しい名無しさん:2012/08/07(火) 16:46:03.52 ID:f4dG/n1l
>2ちゃんしか居場所が無いんだよ
>俺は引きこもりのボッチ野郎だからネットや2chしかない。

これって発達に限らず精神障害者全般でこういう人多いよね。
発達に限って言えば作業所やデイケアにすら繋がっていない人もいる。
対人関係で問題が生じてしまって。んで、それに対して有効なアドバイスを
出来る人や機関もそんなにない。作業所・デイケア側も発達の対応には
慣れていないからどうしていいかわからない。
NHKなどで障害者枠でバリバリ働いている発達が取り上げられるけど
実際はデイケアなどの福祉リハビリ機関にすら通えない現状を知ってほしい。

自分も今はバイトだけどここまで来るのに6年かかった。それまでは
紆余曲折ありながらも本質はネット依存の引きこもり。
まあ6年たってもバイト程度しか出来ない無能なんだろうなと思うよ。
584優しい名無しさん:2012/08/07(火) 19:01:17.15 ID:9OuoBLi3
>>582
>就職が決まったらさよーならになった

就職してからのサポートのほうが重要なんだがなぁ
585優しい名無しさん:2012/08/07(火) 19:50:10.20 ID:j2M51NY7
明神下のY医師と烏山のY医師に発達障害ではないと言われた場合、そのとおりと考えて良いですか?
586優しい名無しさん:2012/08/07(火) 20:54:32.37 ID:CSiKjGxV
>>578
ネットがなければ他人と交流する場がないんだけど?
だったらおまえ一人で勝手にネットやめろ。
587優しい名無しさん:2012/08/07(火) 21:00:56.82 ID:CSiKjGxV
>>583
今の発達障害者や精神障害者はネットがあるだけまだマシだと思うよ。

ネットがない時代だったら、社会の極少数派である発達障害者や精神障害者同士が
リアルでお互い交流できる場なんかどこにも無かったし、そもそも現実生活で
お互いが遭遇する機会さえ無いでしょ。
本当に社会から隔絶されて孤立。

>>578のような奴は障害者枠で仕事にありつけたり、リアル生活で同類に遭遇できたり、
理解ある家族や友人、上司、同僚に恵まれたりしているから「ネットはしない方がいい」とか脳天気なことを言えるんだよ。

>>578のようなリア充発達障害者(もしくは自称発達障害の人格障害者)の妄言に影響されないように気を付けた方がいいよ。
発達障害者や精神障害者の多くは、ネットやめたら他人と交流する手段を失うことになるから。
そもそも障害者枠で働くことに関する情報自体、ネットが無きゃ殆ど得られないわけだし。
588優しい名無しさん:2012/08/07(火) 21:03:36.74 ID:CSiKjGxV
>>584
形だけでやる気も予算も人員も無いからその程度なんだろうね。
いつも通りのお役所仕事で、どこかにねじ込んで後のフォローは一切無しで、はい終わりというパターン。


589優しい名無しさん:2012/08/08(水) 00:36:54.83 ID:+6dtyIqt
ネタバレだとかレスする奴もネタバレに加担しているってことが分からないのかなあ
所詮2chの書込だしひろゆきの嘘を嘘であると…との言葉を思いだせよ
答えが載せられてもスルーして他の話題にするとかすればいいのに
多数のレスがその信憑性を高めることになる。
結果としてネタバレにマジレスしてる思慮のないやつはネタバレに加担してるってことを気づけよな
それにそもそも答えがあっているという確証はないのだから

語彙検査

試行錯誤
590優しい名無しさん:2012/08/08(水) 00:44:06.35 ID:Gcm6CrAO
>>589
ネタバレやろおおおぉぉぉぉおおおおお!!!

いちいち話蒸し返してんじゃねーよ
愉快犯のキ印め

長文で子供の屁理屈言ってるだけじゃねーか
591優しい名無しさん:2012/08/08(水) 00:45:24.06 ID:Lxzpsib6
>>588
人員が少ない県だと1人で何でもこなしてるところとかあるからな。
努力には頭が下がるが、ニーズは満たしてないよな・・・
592優しい名無しさん:2012/08/08(水) 00:52:33.84 ID:+6dtyIqt
>>514
ここってPDD-NOSと診断された奴が来るだろ
診断されていない奴が「特定不能」の発達障害スレなんか見るかよ
それに何だよ、特定不能って
医者はもうちょっと努力して特定してくれよ
「特定不能」に加えて「広汎性」ってなんだよ
範囲広すぎだろ

欝にも新型うつ病とか仮面うつ病とか色々細分化しなくて特定不能の広汎性うつ病って病気を作ったらどうなんだ?
コノヤロー
593優しい名無しさん:2012/08/08(水) 00:59:34.44 ID:+6dtyIqt
>>590
だからネタバレやめろってレスするのをやめろよ
頭悪すぎ
お前は思慮のないやつだなあ
俺は分別のないやつだけど
594優しい名無しさん:2012/08/08(水) 01:16:15.65 ID:vfX7ZoaK
>>592
鬱も新型うつ病とか仮面うつ病とかいろいろ細分化するのをやめて
双極性スペクトラム障害になる方向らしいから、広汎性うつ病みたいなもんになるわけだわな。

PDD-NOSも次のDSMでは自閉症スペクトラム障害になるし
細分化するのはよくない、という流れだね。
595優しい名無しさん:2012/08/08(水) 01:25:23.07 ID:Gcm6CrAO
>>593
いやいやw
お前がいちいち流れていった話を蒸し返してんじゃねーよ

お前のようなのを放置しておいて
他の頭の悪いのが「いいんだ」ってバ勘違いしたら
どう責任とるんだよ!
596優しい名無しさん:2012/08/08(水) 01:39:18.48 ID:7kswBQ0k
レッツNGID:+6dtyIqt
DO NOT TOUCH
597優しい名無しさん:2012/08/08(水) 13:16:39.30 ID:vZhQQi5O
>>594
でも発達障害は症状が千差万別なのに
統一化でいいのかね…
598優しい名無しさん:2012/08/08(水) 13:54:07.64 ID:k+GkfN9x
世間一般では「自閉症」って聞いたら、まずカナータイプを思い起こすよね
「光とともに」とかのドラマの影響で。 言葉はほとんど話せず、
知的障害があって、些細なことでパニック起す障害って。

普通に喋れて知的障害はなくパニックも起さないのに
同じ障害名ってだけで、世間の人からよく知りもせずに
そういう偏見を持たれるとしたら困る。
599優しい名無しさん:2012/08/08(水) 13:57:33.00 ID:uZkE42ta
>>597
重度と軽度の間を拾うのがスペクトラムの発想だからね。
同じ症状の治療でもPDDがあるかないかで変わってくるから
治療のベースを決める意味はあると思う。
600優しい名無しさん:2012/08/09(木) 09:31:24.38 ID:R3czuak/
ダイヤモンドオンライン 「引きこもり」するオトナたち

【第118回】発達障害40代男性による姉刺殺事件の判決に波紋 「社会に受け皿がないから懲役20年」の是非を問う

約30年の引きこもりの末、自宅で姉(当時46歳)を刺殺したとして、殺人罪に問われた42歳
男性の裁判員裁判の判決が、波紋を呼んでいる。7月30日、大阪地裁の河原俊也裁判長は、
「母や次姉が被告人との同居を明確に断り、社会内でアスペルガー症候群(広汎性発達障害
の一種)という精神障害に対応できる受け皿が何ら用意されていない」「許される限り、
長期間刑務所に収容することが、社会秩序の維持にも資する」などとして、検察側の懲役16年
の求刑を上回る懲役20年の判決を言い渡したからだ。

■「人生をやり直せないのは姉のせい」 勝手な思い込み・恨みで姉を刺殺

では、犯行に至る経緯は、どのようなものだったのか。判決要旨によると、こうだ。被告人
の男性は、小学校5年の途中から不登校になり、以来、約30年にわたって、引きこもる生活
を送ってきた。男性は、このまま家に引きこもっていては駄目だから、やり直したいと思い、
通っていた小学校と別の学区の中学校に転校したり、自分のことを誰も知らない遠い場所で
生活したりしたいと両親に依頼。しかし、いずれも実現しなかったのは、姉のせいであると
勝手に思い込んで、次第に恨むようになった。(続きはリンク先)
http://diamond.jp/articles/-/22838
601優しい名無しさん:2012/08/09(木) 18:48:41.95 ID:oXF2AN13
今日、友人(定型)と会う予定でした。
しかし、本来6日14時に会う予定が先方の都合で8日の9時に変り
さらに先方の都合で8日16時に変更になりました。
自分は「ころころ変わるんだったらもういいよ」とメールして
結局、友人と会うことはなくなりました。

一度決まった予定を変えられたり無くなったりすると
不安になったりイラッときたりして辛くなります。
もちろん、先方にも都合があるのはわかっているのですが・・・。

発達障害の本など読むと予定や順序の急な変更変化に対応できない
特性が発達障害にはあると書いてありましたがそれなのかどうなのか?

みなさんは同じような場合どのように考えたり対応していますか?
来月に診察があるので先生にも聞いてみようと思いますが
発達障害当事者の皆さんの意見も是非聞かせていただければと思います。
602優しい名無しさん:2012/08/09(木) 19:06:40.91 ID:KYG+TCgE
別に気にしないかな
と言うか自分が遅刻魔で時間通りに動ける事が皆無なので
人に時間のことを言える資格はないなと思ってる

会社数千回遅刻しててそろそろ首になりそうなんだけど
時間の概念が薄いってのはPDDと言うよりADHD的なのかな?
603優しい名無しさん:2012/08/09(木) 19:23:31.22 ID:oXF2AN13
すいません。今日9日でしたねw

×8日
○9日

>>602
レスありがとうございます。
気にしないというのもあるんですね。

自分は低能ゴミ人間ですが遅刻したことがないのが唯一の自慢です。
発達障害には時間に厳格なタイプとルーズなタイプと2パターンいるのでしょうか?
会社の朝礼でも9時に始まるのに上司が用事で遅れたりすると不安になったりイライラしたりします。
また、電車が人身事故なので遅延になると同じようになります。

ただ、遅れた上司や電車(鉄道会社や運転士や車掌や駅員)に文句を言ったりはしませんけどね。
604優しい名無しさん:2012/08/09(木) 19:35:49.86 ID:mMeYlSuL
>>601
それだけ予定変えられたら誰でもイライラするよ。
605優しい名無しさん:2012/08/09(木) 20:16:06.44 ID:uv5/nVFV
>>601
「急な予定変更を嫌い、習慣的行動を好む」
絶対では無いけど、発達障害の予定変更の対応出来なさは後者と対になってる
元からイレギュラーで習慣的行動外な友人との約束みたいなものは該当しない場合が多い
どころか、約束が無くなった方が、いつも通りに自分の事が出来るのでむしろ歓迎な場合も多い
606優しい名無しさん:2012/08/09(木) 21:25:26.72 ID:oXF2AN13
レスありがとうございます。

>>605読むと自分の場合、発達障害的特性というより>>604の「誰でもイライラするよ」という
普通の人間の感情から来るものなのかもしれないなと思えてきました。
習慣的行動を好むというのは自分にあったかなぁ?
いつも行き帰りに乗る列車が決まっているとか食堂で座る場所が決まっているとかあって
これに関しては発達障害的特性と先生に言われたけど。
残業をお願いされていつもの電車に乗れなくて不安やらイライラやらもやもやが出た時に
先生が対策として1つに絞らないで複数候補を作るようにと言われたけど。

>歓迎な場合も多い

確かに友人と会う件がなくなって昼寝が出来たのは良かった。
2日連続で五輪男女のサッカーで夜更かししたし今日というか明日早朝に
なでしこ決勝があるからいっぱい寝て体調を整えることができました。
これも>>605の言おうとしている意味とは違うかもしれないけど。
607優しい名無しさん:2012/08/10(金) 09:39:45.97 ID:0Hm9Jj9D
>>578
ネットがあったから、発達障害者支援センターを知り診断を受け、(バイト首の危機の為)ハロワに障害者枠を探しに行って、発達障害者支援センターの人が面接に何故か着いてきてくれたんだ

面接結果はまだ出ていない

ネット依存にはなってるが、2ちゃんですらスルーされる私が通りますよー
608優しい名無しさん:2012/08/10(金) 09:49:17.08 ID:0Hm9Jj9D
>>577
厚生相談所での診断まで持って行ってくれた

1人しかいないそうなのに履歴書チェックやらしてくれて面接について来てくれた
ジョブコーチの人を紹介してくれた
毎回お茶を出してくれる

生活面サポートは近所の障害者生活支援センターを紹介された
609優しい名無しさん:2012/08/10(金) 10:03:40.56 ID:0Hm9Jj9D
>>592
診断前、検索で発達障害のあらゆるスレを覗いてた
被害者スレに育児スレに無職スレに喪女スレにあるある……と

無論このスレも覗いてたよ
因みに診断名は広汎性発達障害、既存障害:軽度知的発達遅滞
先天性代謝異常で独身の二次元限定ショタロリ女体ヲタ女だ
610優しい名無しさん:2012/08/10(金) 10:53:51.82 ID:5BhoWgpv
広汎性発達障害っってWAISの結果だけでそうと推定されるわけじゃないからな
:軽度知的発達遅滞のやつが此処見ても知識問題や語彙の点数が高くなるか?
記憶すらあまり出来ないんだろ?知的障害のやつって
フリをしていても医者との面談を重ねるに連れてボロが出てバレるだろ
もしかして自分のことを言ってるのか
611優しい名無しさん:2012/08/10(金) 10:56:23.26 ID:3p1/AI7f
>>608
当たりくじを引いた幸運な例だな。
実際には大半のセンターは役立たず。
612優しい名無しさん:2012/08/10(金) 18:13:18.73 ID:AtnPy07D
完全に統合失調症なはずなのに、自閉症と診断された。どうすればいい?
613優しい名無しさん:2012/08/10(金) 18:19:39.98 ID:+2N0qtTh
セカンドオピニオン
614優しい名無しさん:2012/08/10(金) 19:15:27.10 ID:cYTgGFv8
その情報だけ見た限りだとASDなんだろうなぁと思う。
医師の意見と患者の意見、第三者がどっちを取るかって話。
615優しい名無しさん:2012/08/10(金) 19:22:57.70 ID:SZWhvwnQ
「厳罰という名の隔離 発達障害被告に求刑超す判決」中日新聞
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20120810111804199
「発達障害のある被告人による実姉刺殺事件の大阪地裁判決に関する会長談話」
日本弁護士連合会
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120810_3.html
616優しい名無しさん:2012/08/10(金) 19:58:02.70 ID:fX7GaIm4
誤診はともかく糖質と発達障害とどちらの診断がいいんだろうな

医者からは年金絶対無理って言われてるし
だからと言って働けるわけでもなし
617優しい名無しさん:2012/08/10(金) 22:17:10.59 ID:5YZOCPdM
働くのがトラウマになっちゃうと大変だよね
まぁそうなったら生活保護かなー
618優しい名無しさん:2012/08/10(金) 22:18:35.43 ID:i3AChOV4
甘えるな
619優しい名無しさん:2012/08/10(金) 22:56:48.93 ID:43vRRN7K
>>616
診断名は等質でお薬は処方されたのを飲まないで、
支援は発達というのでいいんじゃない?
620優しい名無しさん:2012/08/10(金) 22:57:49.07 ID:x1S977Fc
>>618
生きるな
息するな
621優しい名無しさん:2012/08/10(金) 23:14:05.30 ID:kBd4+tAS
>>620は「俺に金をよこさないやつはしね」と言ってるようなもの
618じゃないが甘えんな
622優しい名無しさん:2012/08/10(金) 23:40:55.79 ID:sND9JRMo
成人に対する投薬は何で日本では規制されてるんだっけ?
623優しい名無しさん:2012/08/10(金) 23:44:05.87 ID:5YZOCPdM
>>622
俺が先生に言われたのは、「一番大変な子供に薬が回らないから」だって
624優しい名無しさん:2012/08/10(金) 23:45:07.55 ID:5YZOCPdM
>>621
スッゴい読み取り能力だな。尊敬しちゃうわ(笑)
625優しい名無しさん:2012/08/11(土) 00:15:07.72 ID:wuztyNsY
>>621
健常者に生まれた幸せに甘えて生きるバカは死ね
626優しい名無しさん:2012/08/11(土) 01:22:36.95 ID:TXpy2/5/
まぁ実際は二次障害の治療と称して
抗鬱剤や向精神薬処方されてるケースも多いんじゃ
俺も診断名がPDDでも統失の薬出されたし
627優しい名無しさん:2012/08/11(土) 06:40:45.72 ID:2tu4Ea18
俺は聴覚過敏でリスパを微量飲んでいる
劇的に効いた
あと不安が強いので抗鬱と抗不安薬も
これでやっと安定した
628優しい名無しさん:2012/08/11(土) 06:48:24.08 ID:Q2Gry3rZ
俺はうつ病を二次障害に持っているけど薬をなかなか出してくれない。
今飲んでいるのはデプロメールとデパケン頓服のみ。
「薬で何とかしようなんて精神科医療はよくない。」というスタンスを持っていて
他の患者さんにもそんなに薬は出さないようだ。
方や作業所で比較的しゃべる他の発達の患者は頓服含め13種類も飲んでいる。
629優しい名無しさん:2012/08/11(土) 21:30:40.12 ID:/HqGgbRi
伊豆の発達障害男性 自らの体験談、漫画に

発達障害の一つ「自閉症」の伊豆市在住の男性(19)が、自らの体験や困難に直面
した時の対応策を描いた漫画を冊子にまとめた。発達障害の当事者本人による提案や
アドバイスがあふれ、教育関係者や発達障害児の親らの注目を集めている。冊子の
タイトルは「詩音くんのスキルアップ・コミック」。A4判、155ページ。男性は
ペンネーム「詩音(しおん)」と名乗り、現在は同市内の一般の事業所で働いている。
冊子に収録した漫画は、三島市立北中特別支援学級に通っていたころから描きためた
2000枚以上の作品の一部という。絵を描くことが好きで、ほぼ毎日、中学校で学ん
だ対人マナーや社会ルールの内容をコマ割りの漫画にして描いた。「友達と交わす会話
の声の大きさ」「テストの受け方」「電車やバスを利用する時のマナー」など学校や
日常生活の約50の場面を捉え、フィクションを交えてストーリーを仕立てた。
「いじめにあったら」「友達の大切な物を壊してしまったら」などトラブル遭遇時の行動
をパターン分けして描いた「別れ道漫画」も盛り込んだ。冊子作製のきっかけは、当時の
担任教諭だった三島市東本町の柳詰けい子さん(63)らの勧め。「後輩の参考に残そう」
と今春にまとめた。自閉症は個人差が大きいものの、対人コミュニケーションや相手の気持
ちを読むことを苦手とし、予測外の出来事に大きなストレスを感じる傾向にある。柳詰さんは
「障害を理解する上でも参考になる冊子に仕上がった」と話した。冊子は1冊1200円
(送料80円)。問い合わせは柳詰さん〈電・FAX055(975)8084〉へ。
ttp://www.at-s.com/news/detail/397736500.html
630優しい名無しさん:2012/08/11(土) 23:23:51.61 ID:9mfMGOQ6
二次障害のクスリのみながら必死で働いてる自分から見たら
安易に生活保護とか言い出す奴はクズだと思う
内職でもなんでもできるだろ?
631優しい名無しさん:2012/08/11(土) 23:32:26.55 ID:MwtOEiHG
そんなに偏った自分を吹聴しなくても
632優しい名無しさん:2012/08/12(日) 00:24:18.97 ID:BZ2kKD00
症状の重さとか考慮すべき事情があるだろうが
お前と生活保護を受けようとする奴が同じ状況にあるとは限らないだろ
633優しい名無しさん:2012/08/12(日) 00:32:12.36 ID:pcOTbSs6
というか病気の人ですら生活保護貰うのダメならどんな人が生活保護貰うのに適してるんだよ
634優しい名無しさん:2012/08/12(日) 07:01:05.42 ID:stcTwuOG
病気で生活保護や障害年金を貰うなとは言わないけど使い方考えろって思うよ
病院のデイケアにいた年金で風俗通いの等質さん、年金で鉄道旅行しまくりの鉄オタ発達さん
年金で車乗りまわしている等質さん、年金でUFOキャッチャーでフィギュア取ることに熱心な発達さん
国民の税金で風俗や趣味やってんじゃねーよゴミがって思うよ
まさかおまえらの中にもこんな奴いるの?
だったら国民に詫びて死んでくれよ
発達でも二次障害抱えながら薬飲みながら働いている奴はいるんだから、俺もその一人
635優しい名無しさん:2012/08/12(日) 07:24:59.50 ID:2oPTveA6
障害年金は貰っていない親に寄生虫で作業所通いだから分からないが、
少なくとも俺の通っている作業所には遊びまわっているやつはいないと思う。
ただ、障害年金って5〜6万?でしょ?
障害年金プラス障害者雇用5〜6万で生活してるんなら、
年金を遊びに使ってしまったらあとどうやって食うんだろ。
636635:2012/08/12(日) 07:46:39.76 ID:2oPTveA6
思い出した。そういや、もう作業所に来てないが、以前、パチ屋通ってる糖質のおっさんが来てたわ。
637優しい名無しさん:2012/08/12(日) 11:11:19.24 ID:vsagFUTu
正直保護貰ってるけど、年金払ってなかったから毎月カツカツですよ。
単身なんか特に。
638優しい名無しさん:2012/08/12(日) 12:06:40.29 ID:cLG4AQ+P
ここって年金貰うような年の人も居るのかw
639優しい名無しさん:2012/08/12(日) 14:21:07.87 ID:yypsdoM5
>>630
内職では暮らしていけないよ
一個作って〇円とかの世界だから時給で100円とかになる
家賃&光熱費考えたら時給25円の刑務所の方がマシになるし

そもそもチマチマと手先だけで同じことをするって発達障害が1番やりにくい事かと
注意不足な事でミスするのが普通だしな
640優しい名無しさん:2012/08/12(日) 17:33:48.52 ID:oU9uz3dT
>>635
どうせ実家暮らしなんだろ、そういう奴らは。

>>634で挙げられているような奴らはたしかにゴミとかクズの類だよな。
俺も二次障害抱えて薬飲みながら働いているから尚更腑が煮えくり返る。
俺にとっちゃ鉄道旅行なんか少ない給料から金貯めて年に一度の自分へのご褒美とか心の支えなのにさ。

>>637
成人になってから発達障害の診断を受けた人には無年金者が多いだろうね。
なかなか定職に就けなかったり、低賃金の仕事にしか就けなかったり、引きこもりやニートに追い込まれたりして
年金払えなかった人たちが。
641優しい名無しさん:2012/08/12(日) 17:47:27.31 ID:FERUEGbX
というか保護のお金の使い道の話は制度自体の穴でしょ
それに仕事ができない発達が安易に生活保護を貰うこと自体を批判していた最初と論点がズレすぎ
642優しい名無しさん:2012/08/12(日) 19:26:22.91 ID:pwqBNs6f
「二次障害抱えて薬飲みながら働いている」
これはアレな人の口癖みたいだな
643優しい名無しさん:2012/08/12(日) 19:34:27.14 ID:LNB6EGYC
>>642
>これはアレな人の口癖みたいだな

他人を「アレな人」呼ばわりするのは知能が低いバカなんだよなw
644優しい名無しさん:2012/08/12(日) 19:34:59.94 ID:LNB6EGYC
>>642
税金泥棒の怠け者が図星突かれて開き直るなよ
働けクズ
645優しい名無しさん:2012/08/12(日) 19:51:50.77 ID:4otVamdv
働いてる人の方がナマポより全然いい
ナマポは犯罪
646優しい名無しさん:2012/08/12(日) 19:52:30.16 ID:m/rslS30
【脳科学】成長を遅らせることで高度な脳機能をより発達させるとの分析
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1344766584/
647優しい名無しさん:2012/08/12(日) 21:48:28.85 ID:/QnX7nKZ
働く=美徳って考える視野の狭い前近代的な奴がいるな
働かざる者食うべからずってのを信奉してそうw
生活保護も使い方によって賛否があるのは事実だが一応消費することによって
その産業を生かしていることも事実だよ
日本には無駄で非効率なものがあるからな
例えば障害者の雇用義務、障害者の作業所、それに関わるスタッフ、こいつらは何を生産しているんだよ
働いていないから、働けないからを理由に叩くと高齢者の末期延命医療なんてそれに関わる人材と税金の無駄がきわまりないわ
でもそいつらをケアする看護師や医師が働く?ことによって収入を得ているし
自分が〜〜だから他人も〜〜すべき、そうじゃなければ〜〜していない奴はクズって考える奴の頭は論理的でないし
思考の浅い人、妬んでいるだけの人だってことが露呈するよ
社会、コミュニティとは何かってことを全然考えてない
叩ける奴は自営業で社会保険、労働保険を全額自力で払っている奴だけになるよ
薬代、診察代をペイできるほど稼いでいるのかな
そうでないなら頭の悪い馬鹿って言われても仕方ないわ
648優しい名無しさん:2012/08/13(月) 03:52:39.32 ID:D9On04P1
思い出した。
知識問題

初めて近代オリンピックが開催された都市(国?)は?→アテネ(ギリシャ)
649優しい名無しさん:2012/08/13(月) 07:12:39.26 ID:fpS4S07F
そもそも社会的弱者を救済するための福祉制度が生活保護で、正式に診断され
生活に支障をきたしてるのなら申請しても悪くない。まるで貰うのが恥だとか
いう感情は定型らしい発想だよ。
650優しい名無しさん:2012/08/13(月) 10:32:15.80 ID:raJgWQa6
発達障害じゃ障害年金厳しいらしいし(医者が言ってた)、ナマポは恥なんて思ってられないわ
いつ二次障害をこじらせて職失う事になるかわからんしな

でもナマポで金もらっても自分で管理しきれないから現物支給がいいなw
651優しい名無しさん:2012/08/13(月) 10:32:40.81 ID:hsz5oPEk
働く者は食うべからずは金持ちに対しての言葉なのにな
652優しい名無しさん:2012/08/13(月) 14:23:07.07 ID:g6jzNPoj
今生活保護が問題になってるのは制度が破綻しかかってるからで
制度に余裕があるなら多少不正してる奴がいようが大して騒ぐ奴はいない
でもいくら理屈こねても破綻が近くなればどっかで線引きされて切られるのは必定
後は切られる側にならない事を祈るしかない
653優しい名無しさん:2012/08/13(月) 20:31:32.79 ID:nKi1cXsR
>>650
PDDだが障害年金もらってる
成人診断で受給は珍しいのか?
池招ではないがボーダー
654優しい名無しさん:2012/08/13(月) 21:21:03.65 ID:eg//A2ki
家族だけでなく親戚も集まって食事をするというお盆休みが辛い。
頭の中がぐちゃぐちゃだ。
655優しい名無しさん:2012/08/13(月) 21:29:04.50 ID:DHDpTnrs
ナマポだけど生活費でカツカツだよ。
あと、将来に向けて貯金もしなきゃいけないし。
上で風俗行っているとかいろいろ例が出ているけど
みんなどこにそんな金があるの?

そういえばデイケアにいた時の話だけど
ヨーロッパを旅するとか言って半年ほどデイケア休んだ
人がいたんだけどその人はよくそんな金があったよな。
通院や薬はどうしたんだろう?
留学経験があるらしく英語が堪能のようなんだが
半年も海外行けるならなぜ働かない?

もしかして精神病患者になりすましているのか?
656優しい名無しさん:2012/08/13(月) 21:34:31.63 ID:HnNaYINe
本当に旅行に行っているのかという疑問はないの?
657優しい名無しさん:2012/08/13(月) 21:49:35.27 ID:DHDpTnrs
写真もデイケアに持ってきてスタッフに見せていたし
スタッフからは半年間ヨーロッパに行くから休みますと
聞かされた。
658優しい名無しさん:2012/08/13(月) 21:51:56.19 ID:mpjDOyc6
そうなんだ。

行けるのもすごいけど、
それよりも旅行に行くと話せたり、写真見せたりできる方が、病んでるなあと思うわ。
659優しい名無しさん:2012/08/13(月) 22:51:18.13 ID:YQX1wH4B
>>654
頭の中ぐちゃぐちゃになる気持ちよくわかる。
普段と違う環境で、いつもと違うメンツでガヤガヤしゃべりながら食事するのが苦痛。
お盆もだけど、年末年始の事を考えると今から憂鬱だ。
660優しい名無しさん:2012/08/13(月) 23:09:53.97 ID:5isqtf+d
別にヨーロッパに留学しようが、本人の自由でしょ
無理に働いても底辺労働しかないし、心身を壊すだけ
デイケアでぼーっと過ごすのは悪いことじゃない
661優しい名無しさん:2012/08/13(月) 23:16:50.37 ID:SP9yuQ5c
働きながらデイケアってかなり厳しいよな・・・
烏山のデイケアに体験で行ったけど隔週で半日以上潰れるから
よほど時間か金に余裕ないと無理だなと思った
662優しい名無しさん:2012/08/13(月) 23:20:31.60 ID:5isqtf+d
なので基本的にデイケアは金持ちの家が多いよ
失業保険や生活保護で収入を得ないと通うのは難しい
663優しい名無しさん:2012/08/13(月) 23:23:55.98 ID:C5ByUuqD
デイケアって診察で話題になったこともないけど、何するところ?
664優しい名無しさん:2012/08/13(月) 23:30:39.99 ID:5isqtf+d
精神病院の長期入院が問題になって、施設から社会へと患者を移行させる場がデイケアだよ。
いままで入院だったのがデイケアに置き換わった。
基本的には社会的に行き場のない人が通って、
リクリエーションをしたりごはんを食べたりする場所だ。

こういった福祉的デイケアに続いて、最近は就労デイケアというのができた。
年限を区切って就労に向けてトレーニングする。
といっても半分はリクエーション的プログラムだ。
発達障害の人にリクエーションの意義を話してもなかなか理解されないが、
みんなとトランプやゲームをして社会性を身につけるのが大切だと思う。
665優しい名無しさん:2012/08/13(月) 23:34:49.30 ID:5isqtf+d
最近、注目されているのが就労後のデイケア。
発達障害は就労後のサポートが重要なので、就労の継続と向上を目的として、
昭和大学などがショートケアをやっている。
就労後のデイケアも福祉的色彩の強いところもあり、
発達障害の場合は、就労しても社会的に行き場所のない人をどうするか?と
いうのがデイケアの目的になる。
666優しい名無しさん:2012/08/13(月) 23:55:27.76 ID:C5ByUuqD
>>664-665
レスありがとう。

そういう場所なら主治医から話題が出ないのも納得かも。
就労不可だし外出もできる限り避けるように言われているし
そもそも他人との接触が難しいし。

いずれそんな話が出るようになるのかな。
そうなれば、今より状態がよくなったと思うようにするよ。
667優しい名無しさん:2012/08/13(月) 23:59:01.58 ID:5isqtf+d
デイケアはわりと元気になった人が行く場所ではあるよね
668優しい名無しさん:2012/08/14(火) 00:08:50.62 ID:5/3TSG/V
>>667
もらったレスではそんな感じだね。
今はエネルギーが完全に枯渇してる状態だと言われているから
いずれデイケアでも何でも行けるように何とかおとなしくしてる。

シゾイドっぽいPDDだから、他人との接触をどうこなすかは
エネルギー以前の根本的な問題かもしれない。
でも主治医の言うこと聞いて頑張ってみるよ。
669優しい名無しさん:2012/08/14(火) 09:15:46.15 ID:UUvFBI6w
デイケアへ行く余裕もなく発達障害支援センターは数ヶ月待ち、市役所も受け入れてない
こういう場合は他に頼れる施設とかないのかな?
670優しい名無しさん:2012/08/14(火) 09:26:48.46 ID:7lsWC+8X
神奈川県の場合、発達障害者支援センターって
横浜、川崎市民以外の人間は
中井とかいう西の外れのクソ田舎まで行かないといけない。
そんなところまで通えるか!
671優しい名無しさん:2012/08/14(火) 09:39:16.35 ID:mlCeb5zh
>>670
俺も以前にそれを何度か指摘したよ。
中井町って山の中で、電車も通っていないから小田急で秦野とかJRで二宮まで来て
さらにバスを乗り継がないと行かれないんだよね…。

本当にやる気があるんだったら相模原、厚木、藤沢、平塚、小田原あたりにもセンターを設けるとか、
横浜、川崎のセンターも利用可能範囲を広げるとかすべきでしょ。

672優しい名無しさん:2012/08/14(火) 13:16:18.66 ID:s4nTkzzi
デイケアと言えばデイケアで古代エジプト展なるものに行った際に
やたらと詳しい発達がいて驚いたことを覚えている。

展示品に書いてある絵文字を「これは※△☆@ω●って読むんだよ」と言って
日本語ではこんな意味だよって披露していてスタッフや他のメンバーの度肝を抜いていた。
さらに、展示品一つ一つについて「これは〜だよ」と解説もしていた。
こいつは歴史が好きだと言っていたが絵文字も読めてここまで詳しくて
いろいろ趣味で歴史の勉強しているのならなんで大学で研究者になるとか
学校や予備校の世界史の先生になるとかしないんだろうか?
さらに英語も歴史研究には必須だということで英語も堪能。

発達って無駄に能力をもてあましている奴がなんと多いことか。
俺みたいに何のとりえもない人間からすれば羨ましい。
673優しい名無しさん:2012/08/14(火) 21:42:01.45 ID:lmk0neXj
無駄に能力を持て余してるのなんて発達の中でも珍しい方だよ
大部分はそれこそ何の取り得もない人間だから
674優しい名無しさん:2012/08/14(火) 22:50:02.93 ID:O6fV0xl1
>>672
あのなー、研究者になるにも教師になるにも知識以外にコミュニケーション能力や指導力、話術、
渡世術、器用さや要領の良さ、偉い人や上司先輩達から可愛がられる才能など
いろいろな能力(=発達障害者が苦手とする能力が大半)が必要なんだよ。
特に、歴史のような文系科目のアカポスは凄まじく狭き門だから、能力だけでなく
運にも恵まれないと無理。
それと、最低でも宮廷大は出ていないとな。

その発達も知識だけでそれを仕事として活かせるように加工する能力がないから
デイケアに来るようになってしまっているんだろ。
675優しい名無しさん:2012/08/15(水) 09:14:09.89 ID:1bVMiIbJ
宮廷大出ても、辞める人や退職しない限り、そうゆう仕事はひとあまりなんだよな
676優しい名無しさん:2012/08/15(水) 09:33:39.85 ID:z/0bBQpV
社会科教師は人余りで採用自体がないしな。
677優しい名無しさん:2012/08/15(水) 15:48:07.13 ID:m6ME9JeB
707 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2012/08/15(水) 12:35:13.27 ID:IGRZ39zR
精神科医が言ったんだが、自民党が通そうとしてる生活保護改正法案が通ると発達障害は生活保護の受給対象外になる
これからずっとな


708 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2012/08/15(水) 12:37:39.23 ID:N1kBkMXb
ハァ?ふざけんな


709 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2012/08/15(水) 13:07:58.39 ID:pbK19l15
今でも発達障害じゃ生活保護通らないと思うけどさ
役所の人間が断る為のカードとして改正法案ですので〜って事だろうよ
働く場所も用意ナシ生活保護ナシ
678優しい名無しさん:2012/08/15(水) 15:58:01.20 ID:HzH7h5Bx
>>677
健常が貰えて発達障害が貰えないなんて事はないし、
今だって発達障害だからナマポ有利ってんじゃないからなあ
それに二次障害の名前で診断書書けば、ちゃんとした病名つくし、意味ないね
679優しい名無しさん:2012/08/15(水) 19:03:12.47 ID:Vl5d/u0A
>研究者になるにも教師になるにも知識以外にコミュニケーション能力や指導力、話術、
>渡世術、器用さや要領の良さ、偉い人や上司先輩達から可愛がられる才能など
>いろいろな能力(=発達障害者が苦手とする能力が大半)が必要なんだよ。
>特に、歴史のような文系科目のアカポスは凄まじく狭き門だから、能力だけでなく
>運にも恵まれないと無理。

こうやって言い訳して障害のせいにして逃げるんだよおまえらはw
だからうだつが上がらない人生を送っているんだよw
まあ>>672に出てくる発達が研究者や教師を目指していたか走らないが。
680優しい名無しさん:2012/08/15(水) 19:08:54.80 ID:Vl5d/u0A
×走らないが。
○は知らないが。

いずれにしろ、能力があったとしてもおまえら発達の大部分は
「障害ですから」「病気ですから」だから出来ませんしませんで逃げているだけ。
もし>>672に出てくる発達が仮に研究者や教師を目指していたとして
それが今デイケアに埋もれているというならそれは努力しなかっただけ。
681優しい名無しさん:2012/08/15(水) 19:24:58.87 ID:9dNMvfQY
発達傷害相手に粋がっちゃってまぁかわいい
682優しい名無しさん:2012/08/15(水) 21:38:10.46 ID:608cvY+Y
努力で解決できる障害か。
面白い見解だね。根拠を聞きたい。
俺はむしろ苦手な事は避けろと病院の先生に聞いたけど。
683優しい名無しさん:2012/08/15(水) 21:42:32.19 ID:qnm4EzRe
まともに相手をしない対応も時には必要だと思うの。
684優しい名無しさん:2012/08/15(水) 21:49:02.18 ID:608cvY+Y
>>683
失礼しました。
685優しい名無しさん:2012/08/15(水) 22:05:40.87 ID:hV0ph2+B
アスペスレによく出る定型底辺がこっちにも来たか
686優しい名無しさん:2012/08/16(木) 05:38:35.46 ID:r1LxVqti
>>664
トランプ程度のゲームで、コミュ力つかんよ。
それだったら、中学高校大学で、とっくに問題なくやれてる人が多いだろ。

だいたい、自分流に勝手にルールを変える、まったく無言、いきなり叫びだす、
とか、そんなレベルの発達障害者と一緒にゲームしたら、不快だし、
ますますこっちがおかしくなる。
687優しい名無しさん:2012/08/16(木) 11:07:44.75 ID:Wd+LZt57
コミュニケーション能力って本屋のビジネス書籍に売ってる
営業ノウハウ本みたいなの読まないと
自然にはつかないもんだよ
自然につくと思うのは幻想
みんなああいう本読んで努力してるんだよ
つまらないからやらない、じゃダメ人間
688優しい名無しさん:2012/08/16(木) 11:20:17.26 ID:N5g8bCus
営業ノウハウ本や社交辞令本は基礎ができている奴が読む本だよな
俺はまず「たのしいあいさつ」的な絵本から始めないとだぜ…orz
689優しい名無しさん:2012/08/16(木) 12:08:22.52 ID:wXxUxJkO
>>687
お勧めの本教えて
690優しい名無しさん:2012/08/16(木) 14:11:18.90 ID:8U9kYbee
普通に育ってる小学生は普通に周りとコミュニケーション取ってたけど
みんなビジネス書読んでたのか・・・
691優しい名無しさん:2012/08/16(木) 14:28:38.60 ID:IFYIdxJb
ノウハウ本なら死ぬほど読んだわ
子供の頃から何年も何年も
でもまったく身に付かなかった
なにが問題か?

理屈は理解できる
ただその方法論をいつ実践すればよいのかわからない
結局空気読めなきゃ、学んだ知識を発揮する機会もないってことだけわかった
692優しい名無しさん:2012/08/16(木) 14:48:16.59 ID:wXxUxJkO
一般人の言うコミュニケーション能力ってビジネス関連の事だけど
俺らに欠けてるコミュニケーション能力ってそれ以前の話なんだよなぁ残念ながら
693優しい名無しさん:2012/08/16(木) 14:56:26.88 ID:3eWviP0w
能力欠けてる人間がその欠点をどうにかするために
五体満足な人間と同じことしてもお門違いってもんでしょ。

目の見えない人が目をよくするためにブルーベリー食うようなもん。
694優しい名無しさん:2012/08/16(木) 16:23:35.43 ID:ObHIxqLA
俺もノウハウ本はよく読んでたら友達に
「お前はそうゆうのにたよりすぎだよ」
って言われた。
695優しい名無しさん:2012/08/16(木) 17:59:15.28 ID:IFYIdxJb
>>694
私もσ(^◇^;)

めっちゃ空気の読める要領の良い同僚に
オレそういうの一切読まないことにしてるって言われた
ノウハウ本は実践のドロドロなところを端折ってるから
あまり参考にならないんだって
696優しい名無しさん:2012/08/16(木) 20:25:29.11 ID:64XHYFHu
本読むより、人から褒められた自分の長所を意識したり、
いいな、と思った他人のふるまいを見習うのが役に立ったが。
697優しい名無しさん:2012/08/16(木) 20:27:46.39 ID:vC5tcjdn
不思議の国のアリスに何を隠したの。
698優しい名無しさん:2012/08/16(木) 20:58:12.66 ID:fO7Hjqty
発達障害って医学的療育的に様々な欠点や難点を抱えて
生活のしずらさなどに苦しんでいるけどなんか定型と比べて
運もないよなぁと思うんだが?
何と言うか、俺の人生、肝心な場面で邪魔が入ったり
「ここで右の転べば」ってところでことごとく左に転んだり。
なんか、本当についてないなとか不運が多いなとか。
もちろん、ただ単に俺が要領悪かったり世渡り下手だったり
あるいは障害から来る何かが原因で上手く行かないのかもしれないけどね。
699優しい名無しさん:2012/08/16(木) 21:01:18.02 ID:wpBmKB4o
何かと大変でしんどい定型もいると思うけど、
自分の大変さのどこが発達由来で
どこが定型と変わらない由来なのか区別がつかないのが困る。
700優しい名無しさん:2012/08/16(木) 21:56:48.19 ID:i5e4xUOR
>>698
わかる
自転車の空気圧ちゃんとしてるのに釘や金属片でパンクしたり車にぶつかられたりこけて吹っ飛んだり
それも一番起きてほしくないときばっかり!
701優しい名無しさん:2012/08/16(木) 22:02:40.48 ID:cmsAmRXQ
>>700
ケガ、大丈夫?
自分も自転車乗るけど、お互いにきをつけようね。
702優しい名無しさん:2012/08/16(木) 22:04:59.62 ID:ZEx7RKNf
そういうのが嫌で自転車すら乗らなくなった俺がここにいる
703優しい名無しさん:2012/08/16(木) 22:06:05.06 ID:leaZdtbu
今日年金13万ふりこまれてた
障害者枠だけど給料とあわせたらなんとか生活できる
704優しい名無しさん:2012/08/16(木) 22:07:14.61 ID:WKsCerqm
おおそれはそれは
705優しい名無しさん:2012/08/16(木) 22:09:46.04 ID:cmsAmRXQ
いいなあ。
706優しい名無しさん:2012/08/16(木) 22:14:30.92 ID:mrSZwTuW
預金残高13万に障害年金13万で合計26万の残高、
これに給料がはいって40万円の残高、
来月の給料も追加して55万

クレカで10万ひかれて残り45万
これで2ヶ月暮らすのか…
707優しい名無しさん:2012/08/16(木) 22:24:48.06 ID:xrHKEaWT
>>687
出た出た、偏見脳のバカがw
708優しい名無しさん:2012/08/16(木) 23:00:36.24 ID:i5e4xUOR
>>701
おかげさまで、大事には至ってません。
周りの人からヘルメットを薦められて、初めて被って行ったその日に頭から地面に叩きつけられたりw
ある意味運がいいのかも…
でも、怖くてバイクやクルマは運転できない。
709優しい名無しさん:2012/08/17(金) 02:04:34.33 ID:LiUHKdwV
>>707が一番馬鹿
710優しい名無しさん:2012/08/17(金) 04:48:06.86 ID:JLPMs3O5
>>698
ああ、わかる。自分の場合は、対人運の悪さだね。

こんな性根の悪い奴になんで性格のいい友人や彼女がいるのか?
ってことがけっこうあるのに、自分は身内を含めて、
打算や依存のない健全だったり誠実な人間と親しくなったことがない。

障害者であることをオープンにしてても、職場じゃ大事にされてるし、
構ってくれる人たちもいる。主治医も、「見た目も受け答えもふつう」、
と言ってるから、自分の性格が悪いからとは違うようだが、何かがおかしい。

雰囲気とか自分の判断材料が健常者と違うからかもしれないけど、
何が違ってどう直せばいいかさっぱりわからん。
711優しい名無しさん:2012/08/17(金) 16:02:06.29 ID:G59H7ud1
>>698
なんか言われてみればそうだな・・・

子供のころにビックリマンというのが流行ったんだけど
弟と2人で買いに行って店にあったのが2個。
一個ずつ買って弟は天使シールが出て俺は既に5枚も持っている悪魔シール。
コンビニのくじを作業所の利用者3人とやったけど俺だけ最下位の賞で
他の2人は上の賞が出て1人は2等だった。
悔しいのでもう1回やったけど最下位の賞だった。

鉄道が趣味なんだが鉄道に乗りに行くと必ず遅延や運休。
イベント列車の指定席とかみんなは取れているのに俺だけ取れない。
イベント列車の指定席券は基本的に10時の時報と同時に発券ボタンを
押して取ってもらうのだけど俺だけ取れないんだよね。

>>698>>710みたいなことも体験したし受験や会社の面接の日に列車が遅延運休とかよくあった。
どれもこれも小さなことだけど「なんで俺ってついていないのだろう。運がないんだろう」とよく思う。
まあ、「なんでも自分の思い通りに行く人生」なんてありえないからさ。
712優しい名無しさん:2012/08/17(金) 18:06:44.89 ID:N0+LQHea
つーか発達障害は先天性。
発達障害を持って生まれてきたこと自体が運が無い。
自分も>>698以下それにレスしている人たちと多かれ少なかれ似たような体験をしている。
会社の面接に限って電車が遅れるなんてよくある。
家族で旅行や外出って時に熱が出たり腹を下したり。

いつだか「みんなが赤信号で渡っている中、自分は信号を守って待っていたら暴走車に突っ込まれるような人生」
と言っていたけど本当にこれピッタシだわw

神様に見捨てられた人種なんだよ発達障害は。
713優しい名無しさん:2012/08/17(金) 20:01:08.73 ID:eTp4JGG5
>>706
一人暮らして家賃光熱費自腹だとしても45万ありゃ2ヶ月くらい余裕で暮らせるだろ?
714優しい名無しさん:2012/08/17(金) 21:24:29.13 ID:Wxk4TZF0
1日5000円かけても2ヶ月で30万だからな
家賃7万円だとしたら、まあいけるような
715優しい名無しさん:2012/08/17(金) 21:33:50.87 ID:HPAYazyw
給料つき12万に年金6.5万
贅沢はできないけど生きては行けてる
716優しい名無しさん:2012/08/17(金) 21:59:29.39 ID:wGMhBEfE
障害枠どんな仕事しているの?
やっぱり事務?
717優しい名無しさん:2012/08/17(金) 22:13:11.55 ID:HPAYazyw
精密機器組み立てのA型事業所で働いてる
大手金融の事務職もあったけど2次障害のうつとパニック障害で大学辞めてから一切職歴無くてお断りされた
718優しい名無しさん:2012/08/17(金) 22:14:36.00 ID:Wxk4TZF0
俺も年金欲しいな。
いつまでも親に負担かけたくないし
719優しい名無しさん:2012/08/17(金) 22:16:00.45 ID:HPAYazyw
発達障害だけだと年金下りないんだっけ
なんか発達障害は障害と認めてもらえないみたいで嫌だね
720優しい名無しさん:2012/08/17(金) 22:23:00.86 ID:tnIrbSLi
発達でも申請できるよ。
二次障害ないと通りにくい感じがするけど。
721優しい名無しさん:2012/08/17(金) 22:28:47.71 ID:4CxpjrqE
発達障害単体での年金申請は
2年前だったかな?ぐらいからできるようにはなったよ

ただどんな障害であっても医者の腕(診断書)次第ですぉ
722優しい名無しさん:2012/08/17(金) 22:31:07.96 ID:HPAYazyw
そうだったのか
これは勉強になりました
723優しい名無しさん:2012/08/17(金) 22:51:27.64 ID:L1Bgab29
俺は主治医から絶対無理と念を押されてるな

二次障害で欝もはいってるけどなぁ・・・
724優しい名無しさん:2012/08/17(金) 22:52:38.49 ID:tnIrbSLi
手帳もとれるね。
725優しい名無しさん:2012/08/17(金) 22:54:16.65 ID:tnIrbSLi
>>723
それだけ重症じゃないってことなのでは。
絶対大丈夫と即答されるよりいいような気がするよ。
726優しい名無しさん:2012/08/18(土) 00:28:07.82 ID:I0qoHfD0
年金や手帳は症状よりも医者次第な気がする
福祉はどんどん使えって医師だと確実に通るような診断書すぐ書いてくれるけど
そういうのに否定的な医師だとなかなか診断書貰えない
727優しい名無しさん:2012/08/18(土) 00:39:16.76 ID:EojKLFIq
それはあるね。
うちの主治医は手帳は勧めてくれなかったけど自分からお願いした。
年金は主治医から勧めてくれた。
今後は生保もお勧めすると言われている。
728優しい名無しさん:2012/08/18(土) 05:24:18.59 ID:p7VwEvGE
ちょっと参考程度にして頂きたいですが
私は今年の5月から3カ月間、障害者職業センターに通っていました。
まあこの組織はいろいろ問題があって何度も途中で辞めようかと
思いましたが、何とか小売店の就業にこぎつけました。
途中で準ブラックの実習に落とされましたが
今は安定して勤務できているので結果的にはよかったと思いました。
皆さんも視野を広げてみるのが良いかもしれません。
729優しい名無しさん:2012/08/18(土) 07:05:56.57 ID:M8UlZQxZ
>>728
障害者職業センター、スレ立ってるけど、すごく評判悪いね。
大変だったようだけど、仕事にこぎつけて良かったよ。

視野を広げてみたらは、その通りだね。

B型作業所、就労移行支援、A型作業所、障害者枠のアルバイト、
障害者枠のフルタイム

金貰える制度だけでこんなにあるからな。
730優しい名無しさん:2012/08/18(土) 09:27:44.69 ID:i+bxxpJY
>>698
そもそも発達障害を持って生まれたこと自体が不運。
731優しい名無しさん:2012/08/18(土) 10:54:40.08 ID:GXoJr3sp
>>730
そして不幸。

アスペやADHDならまだ分かりやすかったのにな…。
732優しい名無しさん:2012/08/18(土) 11:38:47.03 ID:wo7JCO2b
両親には悪いと思うが、流産しかけた時に流れてしまえば良かった…と、ぼんやり考えてる。
親戚一同見ても自分だけなんだよな。
生まれる前から人生の選択を誤った気分。
733優しい名無しさん:2012/08/18(土) 11:47:45.72 ID:m00JHs0c
兄弟そろって発達障害とか親も発達障害の方がきついぜ。
自分+身内の不幸も見せつけられるし、家族内でトラブル多発だし、
生育がめちゃくちゃになるし。

自分一人だけなら、落ち着いた家庭環境で、
まともな支援を受けられる余裕ないかい。
734優しい名無しさん:2012/08/18(土) 12:22:12.06 ID:wo7JCO2b
>>733
幸い家族が精神障害に理解あるからトラブルとかはないんだけど、
なんていうか家族に気を使わせてしまって申し訳なくてなー…
735優しい名無しさん:2012/08/18(土) 12:58:42.19 ID:8jyC61Nb
>>733
子が広汎性発達障害だと親も大抵そうって聞いた
うちも母親がアスペ
736優しい名無しさん:2012/08/18(土) 14:08:59.67 ID:ZjquBn9v
>>732
流産しかけたのが発達障害のトリガーになった可能性が十分に考えられるな。
737優しい名無しさん:2012/08/18(土) 14:15:54.67 ID:ZjquBn9v
>>733
>>735
うちは親父が典型的アスペ(もちろん自覚無し)。
父方の祖母、親父の兄もアスペっぽい。
母方の祖父も典型的なアスペ+ADHD。
母方の曾祖母とその弟も母の話を聞く限りではADHD。
母の妹も鬱病でずっと通院中だったのが、先日主治医から発達障害の可能性が高い事を指摘されて今度検査を受けるらしい。
うちの兄も典型的な孤立型アスペ。
自分は広汎性発達障害とADHDの併発型の診断済。
恐るべき発達障害一族。

母は定型っぽいが、発達親と発達祖母に囲まれて育ったので発達のあしらい方は心得ていて、
おかげで親父のアスペ丸出しの奇妙な行動や習性も受け入れられた、と言っていた。
738優しい名無しさん:2012/08/18(土) 14:16:53.36 ID:ZjquBn9v
ちなみに母の妹は俺のことを「○○(俺)もきっと発達障害だよ」と母に言っているらしいw
739優しい名無しさん:2012/08/18(土) 14:57:26.17 ID:wo7JCO2b
>>736
そういえば、それ医者にも言われたな。
しかけた時期が妊娠初期なので脳にあまり良くなかったかも…って。

医療の発達で胎児が助かるケースが増えるのは良いけど、こういう
目に見えない障害持ちが増える可能性を考えたら、ちょっと微妙な心境w
740優しい名無しさん:2012/08/18(土) 15:05:56.46 ID:oGH0/v+9
家は親父がPDD-NOSぽくて
母はメンヘラヒステリーで自殺
弟はアスペっぽい

結論

発達障害者は子孫を残すな
741優しい名無しさん:2012/08/18(土) 15:57:02.87 ID:lejO7lla
>>739
医療の発達で超未熟児も助かる確率が上がったけど、助かったところで結局は知的障害や発達障害、視力障害、発育不全が発生して
本人の将来を考えれば助けるのが必ずしも善とは限らないケースが多いんだよね。
742優しい名無しさん:2012/08/18(土) 16:00:09.15 ID:lejO7lla
>>740
昔は発達障害者でも結婚できたけど、今は結婚どころか自分一人が生活するのも厳しい時代だから
発達障害者が子孫を残せる確率は低くなっているよ。

今の時代で発達障害者が子孫を残すパターンは
・発達障害を持った女が健常男と結婚して子供を作る
・本人は発症していなくても発達障害の家系の健常女が結婚して子供を作る

ほとんどが母親ルートからの遺伝だと思われる。
743優しい名無しさん:2012/08/18(土) 16:02:27.53 ID:lejO7lla
あと、近年になって子供の発達障害が増えているのは疑わしい例や発育が遅れているだけの定型も診断して
早目に対処するようにしているから。
今の20代以上の患者みたいに見過ごされてニートや引きこもり、犯罪者になってしまう悲惨な前例がいくつもあるからね。
744優しい名無しさん:2012/08/18(土) 16:04:17.56 ID:xR2zvmgS
医療の目的は命を救うことだもんね。
745優しい名無しさん:2012/08/18(土) 17:49:43.37 ID:e8PQEk8M
親が自営業だったり、女で大学院に逃げ込んで
心理とか精神なんちゃらの職業(要はバイトだろ)で最もらしく振舞ってる連中って、
なんか発達障害くさいんだよな。

親や旦那に甘えたり、接する相手が頭弱かったりで能力いらないから、ごまかせてる感じ。

746優しい名無しさん:2012/08/18(土) 17:53:44.88 ID:r4c3RGDX
ちなみに俺は妹に一発やらせろと言っているらしいw
747優しい名無しさん:2012/08/18(土) 17:55:57.52 ID:r4c3RGDX
俺はこういうの平気で書き込むやつ許せないんだよ。
748優しい名無しさん:2012/08/18(土) 18:21:47.80 ID:8jyC61Nb
こういうのってどういうのだよ
749優しい名無しさん:2012/08/18(土) 18:47:14.85 ID:a27S84Qf
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                     ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
750優しい名無しさん:2012/08/18(土) 21:16:17.77 ID:sKKOJbxa
>>742
ハア?
751優しい名無しさん:2012/08/18(土) 21:56:13.72 ID:p7VwEvGE
>>745
僕もカウンセラーの言ってる事は大して気にしないようにしている。
いい年したおばさんが有効求人倍率の変化を知らないとかそんな次元だし。
うちの市にある国立病院の院長が原発の廃止とか
HPにあげてて町中の連中は大騒ぎ大爆笑さ。
そんな事も知らないもしくは発電設備の廃止だけで済むと思ってるんだろう。
752優しい名無しさん:2012/08/19(日) 00:20:44.44 ID:w1wqzK5a
診察の先生とカウンセラーの先生言うこと違うときあるし。
カウンセラーの場合
「このままの生活してたら、就職は無理だね。まず、起きたい目標時間にタイマーをかけてみようか」
「すみません、タイマーかけても無意識で消しちゃいます」
「でも、やるしかないよね」

診察の先生の場合
「カウンセリングの先生にこんなこと言われたんですけど」
「えぇ?睡眠時間ずらすなら、30分ずつね、それで目標までゆっくり達成しましょう」
「それならできそうです。ありがとうございました」

753優しい名無しさん:2012/08/19(日) 00:31:02.58 ID:weOVdD5X
カウンセラーってのは通ってる病院のカウンセラー?
754優しい名無しさん:2012/08/19(日) 00:32:21.59 ID:kz3z/mWc
>>752
目標まで30分ずつずらしながらタイマーかければいいのでは。
755優しい名無しさん:2012/08/19(日) 01:12:36.66 ID:9uBA1eJ1
カウンセラーはピンキリだからね。
医師とちゃんと会議なりで患者の状態確認したりしないとこもあるし、免許もってないのもいる(臨床心理士)
臨床心理士にもちゃんと専門分野があって、うつ病専門だったりパニック障害専門だったりで。
うつ病専門はパニック障害の認知行動療法なんかできないしね。

発達障害専門の臨床心理士が居るかは知らないけど、かなり専門の勉強しなきゃだめだろうね。
756優しい名無しさん:2012/08/19(日) 01:14:42.80 ID:kz3z/mWc
法的な資格ができるといいけどね。
757優しい名無しさん:2012/08/19(日) 01:26:27.86 ID:w1wqzK5a
>>753
はい、そうです

>>754
そのようにしますー
カウンセリングの先生はいきなり目標時間でしたから…
758優しい名無しさん:2012/08/19(日) 07:17:14.93 ID:UYmqPwZ1
>>755
>医師とちゃんと会議なりで患者の状態確認したりしないとこもあるし

明神下診療所はそうだな。あそこの臨床心理士に近頃の自分の様子聞いたら、
「そこまで見てませんから!」だぜ。
759優しい名無しさん:2012/08/19(日) 07:25:46.80 ID:8Q72QHrY
医師や心理士に限らないがおまえらの上から目線が多少なりとも自覚できればもっと社会適応できるんだがな
そういう障碍だしな・・・
760優しい名無しさん:2012/08/19(日) 09:29:04.75 ID:weOVdD5X
「このままの生活してたら、就職は無理だね。まず、起きたい目標時間にタイマーをかけてみようか」
「すみません、タイマーかけても無意識で消しちゃいます」
「でも、やるしかないよね」

この会話があるあるすぎる
目覚まし何個かけても気付けないから困ってるのに
761優しい名無しさん:2012/08/19(日) 09:37:55.76 ID:OvqyWzUi
カウンセリングって役に立つの?
2回ほど受けたけどこっちの話に対して
「そうですか」ばかりでそれに対する解決策とか出なかった。
なんのために5千円払ったのか?
762優しい名無しさん:2012/08/19(日) 09:49:34.16 ID:13qSI4b0
>>760
目覚ましってさ、音のなるものだけじゃないからさ
調べてみたら色々あるよ(振動で起こすタイプとか)
世の中には耳の聞こえない人も居るんだから

起きたい時間に起きるようにするのが目的なんだから
手段なんか目覚まし時計だろうが、モーニングコールだろうが
その他の手段だろうが、何だっていいんだよ
763優しい名無しさん:2012/08/19(日) 09:51:48.29 ID:weOVdD5X
>>762
なるほど
764優しい名無しさん:2012/08/19(日) 10:48:55.10 ID:4WvAdZMy
JRの運転士の宿舎で採用されている強制目覚まし機を市販すればいいのにね。
タイマーをセットした時間になるといきなりベッドの上半分が持ち上がって震動で無理矢理起こされるというやつ。
それでも、過去に1件だけ無意識のうちにタイマー切って寝坊して始発電車の乗務時間に間に合わなかった事例があるらしいがw
765優しい名無しさん:2012/08/19(日) 10:51:44.44 ID:4WvAdZMy
>>762
結局、どれも自分でタイマーの入/切を行わなければならないことに変わりないでしょ。
>>760はタイマーを無意識のうちに切ってしまうから困っているんであって、振動式だろうが
モーニングコールだろうが無意識のうちに切るリスクがあるものなら何をやっても同じ結果になるでしょうよ。

人感センサー付きの目覚ましでもあればいいんだけどね。
766優しい名無しさん:2012/08/19(日) 10:57:31.55 ID:OvqyWzUi
>>764
それ何年か前に新幹線に乗った時に座席の前の物入れに
JR通販のパンフが入っていてそこで売っていたような気がした。
結構な値段したと思うが記憶が定かではないけど。
その強制的に起こすベッド。
767優しい名無しさん:2012/08/19(日) 11:03:39.68 ID:XDwEPMeI
やっぱこの障害は睡眠障害も併発しやすいのかな?
768優しい名無しさん:2012/08/19(日) 11:21:40.85 ID:13qSI4b0
>>765
どんな目覚ましだって、自分でスイッチのオン・オフはするじゃない
人感センサーのものだって、JRのベット目覚ましだって同じでしょ?
何をもってきても、必ずスイッチ切って寝なおしてしまうって言うなら
本当にどうしようもないけど、本当にそうなの?

最近、家電量販店で見つけたんだけど、
眠りの浅い時をねらって起こしてくれる目覚ましもあったよ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120508/1040855/

私が書いた振動で起こすタイプは腕時計なんだけど、
これも眠りの浅い時を狙って振動で起こしてくれるやつです

ウロ覚えなんだけど鬱病患者向けの目覚ましで
太陽光と同じ明るさの照明を浴びせて起こしてくれるのもある
太陽光と同じ明るさを浴びると、脳波が強制的に覚醒モードになるらしい

モーニングコールだって、
起きるまで何度も掛けてってお願いしといたら起きれると思うんだけどな
人力でやることだから、不規則性が刺激になるよ

私は母にモーニングコールをお願いしてるんだけど、
私が目覚まし時計なので起きれたら、決まった時間までに
こちらから「起きましたコール」をすることになっていて、
その電話がない時は、母がガンガン電話をかけてくることになってる
電話は枕元には絶対におかずに、
立ちあがって背伸びでもしなければダメなところに置いてるので流石に目が覚める
769優しい名無しさん:2012/08/19(日) 11:24:13.42 ID:13qSI4b0
>>767
睡眠障害は併発しやすいよ
てか症状の一つに挙がってたと思う

私は熟睡できないし完全に覚醒することもできない
昼間は眠気との戦い、でも夜もたいして眠れない
眠剤も、あまり効かない
770優しい名無しさん:2012/08/19(日) 11:27:58.59 ID:4WvAdZMy
>>767
モーニングコールをお願いする相手がいない人は?

相手の立場を想像するのが困難な障害なのはわかっているけどさ、自分がそうだから他人も皆同じだと思うなよ。
771優しい名無しさん:2012/08/19(日) 11:33:43.91 ID:13qSI4b0
>>770
一つ一つ言葉尻をとらえる障害だってことは分かってるけどね
モーニングコールは一つの例でしょ
自分に合った方法は自分で見つけるしかないじゃないの
カウンセラーさんも、そういうことが言いたいんだと思うよ

目覚まし何個セットしてもスイッチ切ってしまうんです〜
なんてのは起きれない言い訳にならないと思うのよ

どうしても何がなんでもスイッチ切って寝なおしてしまうって言うなら
夢遊病かもしれないので、そっちの治療が必要なんじゃない?
772優しい名無しさん:2012/08/19(日) 11:40:45.69 ID:saB9SBWE
スマホのアプリで、鳴ったら出てくる数式を解かないと止まらない、というのがあって
起きられなかった人にかなり効果あるって評判よかったよ。
773優しい名無しさん:2012/08/19(日) 11:53:58.90 ID:4WvAdZMy
>>768
>人感センサーのものだって、JRのベット目覚ましだって同じでしょ?

残念だったねw
人感センサーは自分ではスイッチを入れなくても、そこに人がいる時だけ作動するものです。

>>765で書いたのは、そこの部屋から人がいなくならない限り鳴り続ける目覚まし時計。
774優しい名無しさん:2012/08/19(日) 17:45:14.46 ID:13qSI4b0
>>773
何が残念なのか知らんけどw
そういうのがあるの知ってるなら、それ使えばいいじゃんw
もし市販してないのなら、自分で作ればいいじゃん
決まった時間に起きるのが目的なんだから
手段なんかなんだっていいんだよ

なんか話がズレっぱなしなんだけどさ
わざとやってる?
775優しい名無しさん:2012/08/19(日) 18:54:48.30 ID:weOVdD5X
売ってないなら作ればいいじゃんとか言ってることがぶっとびすぎ
776優しい名無しさん:2012/08/19(日) 20:01:46.67 ID:13qSI4b0
>>775
宇宙の果てまでぶっとんどけw
777優しい名無しさん:2012/08/19(日) 23:25:36.89 ID:w1wqzK5a
>>768
今まで色んな方法を試しました。
目覚まし時計は3つまで増やしましたし、
母に起こしてもらうこともしました。

でも、全く効果無しです。
目覚ましを切るのはもはや意志では止められず、全部アウト。
母に対しては嘘をついてまで寝続けようとする始末。
778優しい名無しさん:2012/08/19(日) 23:28:42.43 ID:958r90CO
>>777
>母に対しては嘘をついてまで寝続けようとする始末。

無意識じゃないじゃん
779優しい名無しさん:2012/08/19(日) 23:29:36.05 ID:w1wqzK5a
>>772
それもやりました。
解いて寝ちゃいます。

そのほかにも、振らないと鳴り止まないやつなども効果無かったです。

離れた場所にいくつか目覚ましをセットしても、だめでした。

病院の先生に相談したら、「検査した方がいいかもしれないね。でも、3日ほど入院することになるよ」
といわれ、いまだに検査していません
780優しい名無しさん:2012/08/19(日) 23:31:08.55 ID:w1wqzK5a
>>778
覚えてないんです、それを
781優しい名無しさん:2012/08/19(日) 23:35:01.08 ID:w1wqzK5a
もし絶対に鳴り止まない目覚まし時計があっても、雑音になれているせいかそのまま眠り続けられてしまうのも問題の一つですね…

っとそろそろスレ違いなんで消えます
782優しい名無しさん:2012/08/19(日) 23:56:49.98 ID:SitOrIrF
むりやり早く寝るとかの対処のほうがいいんでねーの?
783優しい名無しさん:2012/08/20(月) 00:08:39.12 ID:lx//U5q4
俺も目覚ましは携帯のアラーム含めると
10個くらい部屋や廊下に置いてあるけど、時間差で鳴るアラームを
無意識にロフトベッドのハシゴ降りて全部止めて
またハシゴ昇って寝ちゃうけど起きる頃には全く覚えてないんだよな・・・

もう仕事に何千回遅刻したか覚えてない
784優しい名無しさん:2012/08/20(月) 00:25:51.43 ID:WxK/fh0g
>>779 >>783
睡眠障害の専門科で診てもらうのがいいと思うよ。
785優しい名無しさん:2012/08/20(月) 00:26:35.04 ID:q31ACIZb
>>777さんって夢遊病とかかな?

私も一時的にだけど、目覚まし何個つかっても
自分で止めてしまって、しかも記憶なしって時期があって
めっちゃ悩んだけど、、、
二次障害の鬱の治療がうまくいき出してから、いつの間にか治った
鬱と関係あるのかは分かんないし、偶然かもしれないけど

睡眠関係の検査は入院必須だから高くつくけどさ、
お医者様に、どの様な原因が考えられるのか聞いてみて、
自分でもぐぐって調べてみて、費用面から考えても
検査治療した方が良いと思うことができたら
検査してみるのもいいと思うよ

私が別件で睡眠外来で1泊の検査した時は
2万円ほどふっとびました;;
786優しい名無しさん:2012/08/20(月) 00:34:37.39 ID:DX5WI7Pu
>>782
用事がある時は6時に寝ています。
学校行ってた時は毎日でした。

ですが、カウンセラーの先生は「それじゃだめ」らしいです
787優しい名無しさん:2012/08/20(月) 00:52:51.06 ID:ELytASIn
>>780
>>783
あるある
目覚まし止めたのは忘れるし
モーニングコールしてもらってもそれで話したって事すら忘れちゃうし
親に起こしてもらってももう起きたって返事して二度寝して
起きた時そう聞かされても何も覚えてない
788優しい名無しさん:2012/08/20(月) 01:18:27.97 ID:WxK/fh0g
>>786
6時って18時のことだよね?
学校へ行くのに18時に寝なきゃいけないのは普通じゃないよ。
広汎性発達障害の影響というより、睡眠障害だと思うから
睡眠外来へ早めに行った方がいいと思う。
789優しい名無しさん:2012/08/20(月) 02:06:13.06 ID:DX5WI7Pu
基本12時間睡眠なので、18時に寝て、6時に起きてました。
皆さんありがとうございます。
ちょっと異常すぎるのがはっきりわかったので、ちゃんと睡眠外来行ってみます。
優しくしていただいて本当にありがとうございました。
790優しい名無しさん:2012/08/20(月) 04:16:41.10 ID:SSU+m9jO
>>789 逆に健康的でいいと思うけどな。社会が受け入れてくれる
かどうかは別として。オレなんか長年の夜勤暮らしがたたって
完全に昼夜逆転のリズムが染み付いてしまってる。
791優しい名無しさん:2012/08/20(月) 17:01:18.92 ID:VnpWKnK6
寝過ぎは逆に健康に悪いんだよ……
792優しい名無しさん:2012/08/20(月) 17:03:37.68 ID:ELytASIn
7時間越えると良くないって聞くな
793優しい名無しさん:2012/08/20(月) 21:45:31.44 ID:oMtmf9Dd
流石に12時間は長過ぎると思うけど、寝過ぎが体に悪いなんて初耳だわ。
寝れば寝るほど体力的には良いと思ってたが違うのかね。
794優しい名無しさん:2012/08/20(月) 22:05:26.81 ID:ELytASIn
結構最近見たニュースでどこだったかの大学が研究で統計とってて
7時間睡眠の人が一番長生きする傾向にあり
それを越えると寿命が短くなっていくんだとか。
795優しい名無しさん:2012/08/20(月) 22:12:43.28 ID:ZKpICPdt
確かレム睡眠とノンレム睡眠の周期が1.5時間ごとで、
1.5時間の倍数時間寝るリズムだと起きやすいんだとか何とか。

自分は8時間睡眠リズムだけどな
796優しい名無しさん:2012/08/20(月) 22:21:46.71 ID:84IJsk4j
主治医から6-7.5時間眠れるようにと言われてるけど、なかなか難しい。
4.5時間で起きちゃうし、睡眠不足がたまってくると
10.5時間とか寝ちゃう。
797優しい名無しさん:2012/08/20(月) 22:38:51.76 ID:VnpWKnK6
>>795
>>1.5時間の倍数時間寝るリズムだと起きやすい
自分はこれだな。
1.5時間の倍数の時間で自然に目が覚めたり、
目覚まし時計や他人に起こされてもわりとすぐにすっきり起きれる。
798優しい名無しさん:2012/08/21(火) 06:31:59.39 ID:tbVW23Nj
脳血流量少なく アスペルガー患者、表情認識時

 発達障害の一つであるアスペルガー症候群などの患者と健常者では、
人間の表情が変化する動画を見たときの脳の活動に明確な違いがあることを、
京都大の佐藤弥白眉センター准教授(脳科学)、十一元三医学研究科教授たちのグループが突き止めた。
発達障害の客観的な診断法の開発や治療につながる成果といい、17日までに英医学誌に発表した。

 発達障害の診断は、主に患者の行動などを分析して行われている。脳の機能障害とされているが、
表情の静止画を見せたときの脳血流の変化をfMRI(機能的磁気共鳴画像装置)で調べる研究では、
健常者との明確な違いは分かっていなかった。

 グループは、無表情が笑顔やこわばった顔に変わる動画を20〜30代の患者12人と健常者13人に見せ、
脳血流の変化をfMRIで調べた。その結果、患者は、他者と自分の運動を結びつける
前頭葉の「下前頭回(かぜんとうかい)」や、他者の表情を認識する側頭葉の「上側頭溝(じょうそくとうこう)」など
五つの領域で血流量が少なかった。下前頭回と上側頭溝を結ぶ神経回路が機能せず、表情がうまく読み取れていないらしい。

 佐藤准教授は「診断への応用には、うつ病などを併発している患者での調査も進め、
脳反応と実際の行動との関連を詳しく調べる必要がある」と話している。

http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20120817000143
799優しい名無しさん:2012/08/21(火) 08:35:18.84 ID:8D98iA+0
>>798
その記事の内容はともかく、十一元三医学研究科教授って、
俺が何人か紹介された発達障害医の一人だ。
その時、この人はどちらかと言うと重大犯罪を犯した精神障害者や発達障害者を診ている、と聞いた。
なので俺などあまり相手にしないかも知れないと、紹介した医師は言っていた。
800395:2012/08/21(火) 08:39:29.92 ID:58S0I3Rh
>>799
この医者の名前なんて読むの?
801優しい名無しさん:2012/08/21(火) 08:43:44.76 ID:8D98iA+0
>>800
「といち」だったように思う。
結局別の病院の医師に診てもらったんだけどね。
802優しい名無しさん:2012/08/21(火) 09:10:21.06 ID:58S0I3Rh
>>801
フルネームに数字が3つもあるなあ、ということが、
記事より気になってしまっていました。
803優しい名無しさん:2012/08/21(火) 16:19:58.79 ID:fHisRrSB
>>801
悪徳金融業者みたいw
804優しい名無しさん:2012/08/21(火) 17:35:31.95 ID:2P+27utS
画像診断って最近になってよく出てきているけどどこまで信頼度が高いの?
以前もどこかの研究機関だか大学だかの発達障害の脳画像診断の研究発表が記事で出てたような。
俺はランディックで脳の画像を撮ってその診断で前頭葉が低形成であり発達障害は疑う余地はないと
言われてPDD-NOSの診断が出た。
無論、その前にWAISや親を呼んでの心理士との問診もやった。
それでも烏山の加藤先生は定型診断を下した。
これを見ると果たしてどっちが正しいのか?
画像診断とは何だったのか?
と思う。
805優しい名無しさん:2012/08/21(火) 17:38:30.06 ID:kcLGk5rk
画像は今のところあくまでも補助的役割。
画像で確定診断出せるほどにはまだ進んでいないね。
問診が一番なことに変わりはない。
806優しい名無しさん:2012/08/21(火) 18:03:24.12 ID:2P+27utS
>>805
>問診が一番なことに変わりはない。

んじゃ、問診だけでよくね?
なんでわざわざMRIをやったんだろう。
しかもなんか雑居ビルの上の階にあるとこまで行って3万近く払って。
逆に、ランディックでもWAISと親を呼んで問診もやったけどそれでも
加藤先生は発達障害診断を覆したのはなんでだろう?
烏山では20分程度の心理士との問診だけだった。
ランディックからの紹介状は提出したけど。
807優しい名無しさん:2012/08/21(火) 19:17:52.37 ID:H/a9KbyW
>ランディックからの紹介状

医者の世界では完全にブラックなんだよ
画像をとるのは自分の興味本位
808優しい名無しさん:2012/08/21(火) 19:57:54.26 ID:aEV4UT20
烏山土曜日のY医師と明神下のY医師に発達障害でないと言われた場合、そのとおりと考えて良いですか?
809優しい名無しさん:2012/08/21(火) 20:12:38.35 ID:2P+27utS
>>807
ブラックなんだ。
最初、うつ病で精神科にかかってそこでWAISと問診やって
発達障害と言われて専門病院に行きたいと言って紹介されたのが
今でも通っているランディックなんだよね。
ランディックの先生にはWAISに関しては前の病院でやったと話したけど
もう一度やりましょうとなってやった。
加藤先生はうつ病すらも否定したけど2人の医師がうつ病と発達障害との
診断を下したわけだけどどれが一番正しいと言えるんでしょうか?
加藤先生は年金も手帳も返してすぐに働きなさいと。
ただ、抑うつ的になって辛い事実もあるんだけど。
810優しい名無しさん:2012/08/21(火) 20:36:35.75 ID:ZIsNpwu2
>>804
>画像診断とは何だったのか?

医師が興味本位でやったことですから
811優しい名無しさん:2012/08/21(火) 20:38:04.79 ID:JDUGEOG9
>>809
年金も手帳も返さなくてよろしい
そしてその病院の先生には二度とかからない方が良い
812優しい名無しさん:2012/08/21(火) 20:42:18.85 ID:IRJ6bWcl
>>809
年金と手帳を返せなんていうのは、
本当に本人の為なんだろうか…。
813優しい名無しさん:2012/08/21(火) 20:42:27.81 ID:uTaTb10N
発達障害で年金下りたら年間いくら貰えるんですか
814優しい名無しさん:2012/08/21(火) 21:09:39.72 ID:2P+27utS
その病院というのはランディック?烏山?
ランデは15分くらい診察に時間を取ってくれるからありがたい。
前の病院は検査結果も教えないで「発達障害です」だけで
3分診療で坑うつ剤が出るだけ。
それに比べたらというおもいがある。
烏山は加藤先生は発達障害医療の権威と聞いているから
本当は加藤先生の治療も受けてみたかったけど健常者診断が出て
ここでは何も出来ないと言われたので・・・
今はランデの方で作業所週半日だけど行けているし。
でも問診とWAISで診断出せるなら何万もする画像診断なんて
やらせるなっーの。
こちらは貴族階級じゃないからとても痛かったぞ。
大貧民の事情も考えてほしかった。
SPECTもやると言われたけど金が無いとはっきり言って断った。
脳の血流で発達のことなんてどこまでわかるのでしょうか?
あっ、俺ばかり質問してごめんなさい。
これで最後にします。
レスくれた皆さんありがとうございました。
815優しい名無しさん:2012/08/21(火) 23:10:01.35 ID:3S4A04Su
アルバイトで自閉症もちの小学四年生の女の子のお世話をしてたんですけど
アルバイト期間が終了しても私がずっとついてて見守っておきたい気持ちがあります。
18歳の男なんですが、そのことを相手の両親に伝えても良いのでしょうか?
彼女の遊び相手に少しでもなってあげたいと考えているのですが。
やっぱりロリコン扱いされますかね?
816優しい名無しさん:2012/08/22(水) 00:09:01.85 ID:8Jdf193N
>>815
誤解を招くだけだからやめとけ。

ただでさえ自閉症や知的障害の女はエロ男から狙われやすいんだから親だって警戒するぞ。
817優しい名無しさん:2012/08/22(水) 00:10:51.79 ID:YfCtdHTx
>>742
ごめん
広氾性発達障害+軽度知的発達遅滞の私は100%父親からの遺伝

性格生き写し、顔は父親の家の顔だと産まれた時に祖母に言われて、私瓜二つの叔母がいる(らしい)

似なかったのは得意教科と体質と身長と視力だけだよ
818優しい名無しさん:2012/08/22(水) 00:31:18.51 ID:YfCtdHTx
>>733
我が家は平穏だ
診断済みは私だけだが

外界への興味が薄く、欲も薄い、他人放任主義人間のみで形成されてるからな
母は自閉圏では無いと思うけど

精神的に辛い時、助けてくれる家族を持った覚えはないぜ
819優しい名無しさん:2012/08/22(水) 02:19:16.65 ID:9xCe1Vjl
昨夜の「トリハダ」に出てた天才少年ってたぶんお仲間なんだろうな・・・
持っている資格も記憶系ばかりだった

手で触っただけでミニカーや携帯がなにかわかるってのも
感覚過敏がなせる技
むかしの自分を見ている気分だった
820優しい名無しさん:2012/08/22(水) 02:40:46.51 ID:+ML2zKPt
やっちまった
また荒らしてしまった…
爆発性があるから注意しなさいって病院の先生に言われてたのに
もうネットからは離れた方がいいかな
821優しい名無しさん:2012/08/22(水) 07:49:14.76 ID:bSIhJuOf
親戚の小学生が発達障害で支援学級だか特殊学級だかに入っているけど
もし俺が小学生のころにそういうのがあったら人生が少しは変わっていたかな?
今は子供向けの発達クリニックとかもたくさんあるし療育機関もいろいろあるようだけど。

俺が子供の頃は発達障害という概念自体が無くて出来ない奴は置いて行かれていじめられるかだった。
子供のころから発達障害というものを受け入れそれなりの教育を受けていたら大人になってもう少し
変っていたということはないのだろうか?
822優しい名無しさん:2012/08/22(水) 09:00:17.01 ID:kfY2eCXm
>>819
TOEIC900点は伊達じゃないと思うけど。
発達障害も語学が全然ダメか、無茶得意に別れるらしいからな。
823優しい名無しさん:2012/08/22(水) 10:40:34.85 ID:5rSXf1c5
>>821
そりゃ多違いでしょ
適切な療育なり教育受けてりゃ
二次障害も出にくいだろうしね
824優しい名無しさん:2012/08/22(水) 11:47:33.33 ID:70+Sz5n9
>>821
自分も子供の頃に障害知りたかったな…

小学生の頃から黒板の書き写しがとにかく遅くて書き終わらずノートが白い、
机やカバンはぐちゃぐちゃで忘れ物も多い、長期の休み明けは自分の下駄箱や座席の位置を忘れてる
漢字は読めるけど全然書けない

今の時代だったら、まず学習障害疑われていただろうな
825優しい名無しさん:2012/08/22(水) 17:24:07.23 ID:9xCe1Vjl
>>822
発達障害カミングアウトしてる翻訳家多いよね。
ニキリンコが代表格か。
826優しい名無しさん:2012/08/23(木) 20:36:08.08 ID:f49Tk+8l
特定不能って本当にどっちつかずだよな
定型にもなりきれずアスペにもなりきれず
827優しい名無しさん:2012/08/23(木) 22:53:48.83 ID:wHZFtBd4
もう死にたい

怖くて会社いけない
お金ないから
クビになったらすぐに路頭に迷う
家族は居ない
頼れるところはどこにもない

誰か私を買ってくれないかな?
828優しい名無しさん:2012/08/23(木) 23:55:42.52 ID:GxJ/X3qQ
何の仕事してるんですか?
829優しい名無しさん:2012/08/24(金) 02:21:18.85 ID:17JgQ2/o
>>827
一時期そういう人の面倒見てたことあったけど…
その人には全幅の信頼を寄せ合ってたし、俺の唯一の友達だったから、家に呼べたんだけど、結局俺は身体表現性障害と実生活のストレスで、面倒見切れなくなった。
彼は生きてるのか死んでるのかもわからない。

面倒見てくれる人が現れればいいとは思うけど、面倒見る人が発達なら、その面倒見る人の体調を心配しちゃうな。
830優しい名無しさん:2012/08/24(金) 05:16:41.30 ID:IsHyNVj4
>>827
発達障害の診断は降りてるの?まだ未診断なら早く受診すること。
働ける具合じゃないと医師に判断されたら、仕事やめて、生活保護受けなよ。

病院探しに困ってるなら
http://jpdd.org/
全国の発達障害診れる病院と探し方が出てる。
831827:2012/08/24(金) 06:50:55.26 ID:KnAUVVwd
診断は受けてるの

今までは、どの職場でも天然キャラ扱いで
バカにはされてたけど、それでも何とか働いてこれたんだけど
でも、やっぱり仕事があまりできないから
業績が傾いてくると、クビになったりしてた

今の職場は7年前に就職したんだけど
4年前から私の上司になった人が、
どっから見ても自己愛で完全にタゲられてる

普通ね、何年もたつ間に、
この子はこういう人だからって諦めてくれるものなんだけど
自己愛の執念深さで4年たった今でも
重箱の隅をつつくように間違いを指摘されては罵倒されている
この上司って女性なんだけど、女らしくて
ハキハキものは言わないけど察しろって要求が高くて
PDDにとっては空気読んだり察したりって無理じゃない
ことごとく上司の意図が汲み取れなくて、
その部分でも毎日罵倒されてる
上司の言い分は、私の性格が悪いから、
「わざと」上司の指示を無視してるってことなのよ
上司の指示を無視してるのではなくて、ハッキリ言って貰わないと分からない
ってことは何度は説明してるんだけど、
上司からすると、私が自分の腹黒さを正当化してるだけだってことらしい

私はすでにアラフォだから、
もうどこにも行くところがないよ
832827:2012/08/24(金) 06:52:21.12 ID:KnAUVVwd
ああ、書き忘れた

医師からはPDDって診断は受けてるけど
診断受けた時って二次障害のない時期だったので
そのまま通院とかしてなくて、
なので診断されてるけど、働けるなら頑張れって感じだった
833優しい名無しさん:2012/08/24(金) 07:10:45.82 ID:9DxrqiQi
>>831
>この上司って女性なんだけど、女らしくて
>ハキハキものは言わないけど察しろって要求が高くて

男でもそういう奴はごまんといるんだけど?
外見は男だけど中身は女みたいな奴とか。

>PDDにとっては空気読んだり察したりって無理じゃない
>ことごとく上司の意図が汲み取れなくて、
>その部分でも毎日罵倒されてる
>上司の言い分は、私の性格が悪いから、
>「わざと」上司の指示を無視してるってことなのよ
>上司の指示を無視してるのではなくて、ハッキリ言って貰わないと分からない
ってことは何度は説明してるんだけど、
>上司からすると、私が自分の腹黒さを正当化してるだけだってことらしい

俺も同じような自己愛の先輩にタゲられて罵倒されていたからよくわかるよ。
「はっきり言ってもらわないとわからない」と説明したら、「普通は一から十まで説明なんかしない」
「一を聞いて十を知るなんて小学生でもできる」「常識がない」だのボロクソに言われて二次障害が悪化した。

>私はすでにアラフォだから、
>もうどこにも行くところがないよ

幸い、その先輩はいなくなったけど俺も40手前だから次はもうないだろうね
834優しい名無しさん:2012/08/24(金) 07:19:55.35 ID:9DxrqiQi
>>821
全然変わっていただろうね。
昔は「怠け者」「甘え」「自業自得」「親の躾が悪い」「家庭環境が悪い」で切り捨てられていたし、
発達障害者のような健常者と知的障害者のボーダー上にいる人たちの存在について触れるのはタブー視されていたっていうし。

>>824
俺は最初に児童精神科で発達障害の診断を受けたんだけど、親同伴での成育歴聞き取り調査の席で専門医から
「今の時代にあなたが3歳ぐらいだとして、もしうちを受診していたら確実に発達障害だと診断されるレベルですね」と言われた。
その後は紹介状書いてもらって成人専門のところに転院したけど。
835優しい名無しさん:2012/08/24(金) 21:22:03.27 ID:hFFNTaL/
特殊学級が設けられたのはつい最近でしょ?
その子たちが成長して社会に出た時にいかに社会が発達を受け入れる体制と思想が出来ているかだよな。
特殊学級で療育と教育をしても今と社会が変わらなかったら結局はハブにされてニートになるとか
就職しても周囲の無理解で二次障害を発症して潰れるかだと思う。
あとは「特殊学級卒」とか言って学歴差別をするとかそこをからかうとか。
子供の頃から療育をして行くことは大事だけど発達に対して無理解な社会こそ教育してあげなきゃいけないと思うぞ。月並みだけど。
836優しい名無しさん:2012/08/24(金) 22:15:40.82 ID:17JgQ2/o
>>835
大人たちは基本的に「努力が足りない」で片付けようとするからね
人によっては「俺らの頃は…」とか「自分がどれだけ努力したか…」とか語り、
「今のお前がどれだけダメなのか」伝えようとしてくる
837優しい名無しさん:2012/08/24(金) 22:44:40.87 ID:3MDUe8vh
個性を認めない文化だけど、人生イージーモードさんたちの意識は
俺らが生きてるうちに変わっていくかねぇ

さらに三世代くらいは必要な気がするよ
838優しい名無しさん:2012/08/24(金) 23:26:13.72 ID:e96TtFFW
>>835
むしろ、昔の高度成長期〜バブル期までの時代の方が社会が発達障害者を受け入れる体制が自然に構築されていたんだよ。
今みたいに競争も激しくなく、グローバル化やIT化など影も形もなく、発達障害者でもやっていけるような
単純作業や一人作業、コツコツ作業の仕事がたくさんあった。
しかも、正社員雇用が基本で。
当時の社会は定型が営業や接客、事務、管理のようにコミュニケーション能力を要する仕事に就いて、
発達障害者はコミュニケーション能力をあまり必要としない仕事に就いて、きちんと棲み分けもなされていたから
定型と発達障害者の間で軋轢やトラブルが生じることも少なかった。
それがバブル崩壊〜人余りによる労働者に要求されるスペックの急上昇〜大店法廃止による個人経営店の淘汰〜
グローバル化〜各種規制緩和〜サービス業や小売業の台頭〜IT化〜コミュニケーション能力万歳社会化、
の流れになり、ついていけない発達障害者があぶり出されて問題化したんだよ。
839優しい名無しさん:2012/08/24(金) 23:39:34.93 ID:JR10UZx2
普通の人は人によって態度や接し方を変えているってことを
最近になってやっと知ったよ


そういうのって相手を騙してるみたいで嫌だと思っていたけど
相手によって態度変える方がよっぽど相手を思っているのかもしれない …

でもそれで裏切られたり差別的な態度をとられるのがうちらなんだよなあ
840優しい名無しさん:2012/08/24(金) 23:53:40.46 ID:e96TtFFW
>>839
相手を格付けする能力は定型にしかないからな。
841優しい名無しさん:2012/08/25(土) 00:22:59.83 ID:cIDOZAUV
>>839
>普通の人は人によって態度や接し方を変えているってことを
>最近になってやっと知ったよ

自然と変わる
無意識に変わる
と言った方がより正確かもしれない

「変えている」と言うから
>そういうのって相手を騙してるみたいで
こう感じるんだろうし
842優しい名無しさん:2012/08/25(土) 00:52:04.92 ID:zSpCMMTc
私も>>839さんと同じで相手によって態度変えるのは騙してる気分になる

でも>>841さんのを読むと、自然に態度が変わってしまうんだ@@って驚いた

いつでも能面の私が好きな人の前では挙動不審にニヤニヤしてしまうんだけど
これって自然にそうなってしまって制御不可能なのよね

定型さんの相手によって自然に態度が変わってしまうので、こういうことなのかな?
それなら何となく理解できる
843優しい名無しさん:2012/08/25(土) 04:21:07.34 ID:F6dYAopY
>>839
人によって態度を変えるって、発達障害者の方がトラブルになりそうなほど露骨じゃない?

気に入らないやつ、興味ないやつをはっきりと無視したり馬鹿にしたりする、
健常者はここまでやらないって発達障害者をそれこそ何人も知ってるよ。
844優しい名無しさん:2012/08/25(土) 07:00:29.86 ID:bJbqv2kr
>>843
それは人格障害だよ
発達は誰に対しても同じ。使い分けができない。
というか人付き合いがそもそもできない。
845優しい名無しさん:2012/08/25(土) 08:20:30.18 ID:zSpCMMTc
>>843
私それかも

意図的に態度変えてるんじゃなくて
怖い人には口が効けなくなるんです
すみません

後は喋るとトラブルばっかり発生するから
会話は必要最小限にしてる

>>844
人格障害はもっと上手に戦略的に態度かえると思う
一部の見下してる相手には露骨だけど
そうじゃない相手には誰にでも愛想良かったり
846優しい名無しさん:2012/08/25(土) 08:27:21.47 ID:zSpCMMTc
>>843
あ、あと
自閉圏の障害だから基本的には視線が合いにくいです
アイコンタクトをとることが基本的にできないので
視線を合わせる重要性なども認識しずらいのです
つまり視線を合わせて、相手に目で訴えられてるってことが分かっても
何を訴えられてるのかサッパリわからなくて
「え?え?なんですか?」とでかい声で質問返してしまったりします
目配せとかも、されると非常に困ってしまう
意味が理解できないので
なのでアイコンタクトの多い人(女性に多いと思う)には、
意図的に目を合わせない時もあります

一応礼儀として視線を合わせないとダメなことは知っているので
気付いた時には頑張って視線を合わせますが
気が抜けてる時は、基本的に視線が定まりません

視線が合わない=無視 ではないです
847優しい名無しさん:2012/08/25(土) 09:21:48.67 ID:cJijqDaU
>>844
>発達は誰に対しても同じ。使い分けができない。
お盆で親戚が集まった時、小学生の姪っ子相手に丁寧語で会話してたのを思い出した…
848優しい名無しさん:2012/08/25(土) 11:13:15.27 ID:bJbqv2kr
>>845
そんなの当たり前、誰でもやってる
その症状自分だけだと思うのは発達じゃないね、
甘やかされて育っただけじゃない?

あなたの症例は
多数のみんな=健常者と同じ。
発達はやくざにも同じ態度だよ
あなたは発達よりも計算高い
849優しい名無しさん:2012/08/25(土) 11:14:58.17 ID:bJbqv2kr
>>846は本当の自閉症が分かってない
850優しい名無しさん:2012/08/25(土) 14:24:28.22 ID:zSpCMMTc
>>848-849
ごめんけど意味が分からない
私もやくざにも同じ態度だよ???
て言うか相手が危険な人かどうかが基本的に分からないからね

ただトラウマレベルの恐怖を植えつけられた相手には
その恐怖からの回避行動が発動してしまうだけ
口がきけなくなったり(喉が詰まって発声ができなくなる)、
徹底的に視線を合わせずに避けまくる等
本能に基づく逃走行動なんだと思ってる

恐怖で凍りついて、一時的に声が出なくなるとか
普通にあることなの?意図的に操作できないんだけどね

てか、なんでアナタが本物の自閉とか断じる必要がある訳?
アナタ医者ですか?
851優しい名無しさん:2012/08/25(土) 15:37:23.63 ID:2zdr4E/9
主治医に発達障害が自閉症スペクトラムに統一されるのはどうなのか聞いてきたけど

偉い学者さんがあれこれ定義を変えて面倒
臨床的にはどうでもいい
自閉症と同じ括りになるから保険適応が効く薬が増えるかもしれない?

そんな感じだった
852優しい名無しさん:2012/08/25(土) 15:42:47.66 ID:zSpCMMTc
> 自閉症と同じ括りになるから保険適応が効く薬が増えるかもしれない?

それは朗報かも
853843:2012/08/25(土) 17:19:31.29 ID:mw4G3C0p
>>844
そういう連中って、発達障害専門のデイケアにいた連中だから、
そこの医師は発達障害と診断してるんだがな。

なら、人格障害と発達障害を区別できない医者が多いって話、本当かも。
854優しい名無しさん:2012/08/25(土) 17:44:10.42 ID:9KW+WqCC
>>844
発達障害の場合、誰に対しても敬語な人が多いよね。
855優しい名無しさん:2012/08/25(土) 17:50:54.00 ID:K9hz2G4b
>>334
経歴ほぼ同じだ。
自閉強すぎまで同じ。

デイケアはすすめられなかった。
仲間を見つけて独立を奨められた…。
856優しい名無しさん:2012/08/25(土) 18:04:43.51 ID:Eis1u8bF
857優しい名無しさん:2012/08/25(土) 18:17:40.66 ID:2zdr4E/9
>>854
ああ、俺のことか
858優しい名無しさん:2012/08/25(土) 18:50:56.18 ID:2W7FqQVs
>>854
親にいつも敬語で話しちゃって
おかしいとは思うjけど直しかたがわからない
859優しい名無しさん:2012/08/25(土) 20:15:01.42 ID:bJbqv2kr
>>850
口調や視点がここ非定型の他の人と違う。
あなたみたいな性質は
健常者のそれと同じ。
それだけだと発達とは思えないし
ましてや自閉症だとは思えないな。
誰もが持つべき時に持ってしまうトラウマのことを
自閉症と勘違いしてるよ
860優しい名無しさん:2012/08/25(土) 20:29:02.79 ID:bJbqv2kr
自閉症ってのは怖いから相手を見ないのではなく
他者との関係を築かないから見ていない
しゃべらないのも同じ理由
相手と自分の立場が分からないのも同じ理由
相手に関心がないことを自閉症という
オウム返しをしたりする。

トラウマや相手とコミュニケーションとれないことを言うのではないのに
最近じゃコミュ苦手な人を自閉症と間違えて自称することに辟易する
861優しい名無しさん:2012/08/25(土) 21:11:01.14 ID:SmbWGt2Y
〜TV番組のおしらせ〜

8月26日(日) 25時05分〜25時35分  日本テレビ

NNNドキュメント「ひろむとカッパ先生 ボクは自閉症アーティスト」

長野県松本市に住む高山洋武さん(22)。オリジナルのキャラクターを創造、その絵や陶芸作品は
観る者の心を温かくしてくれる。自閉症の人の中にはまれに、健常者が持ち得ない特異な才能を持つ
人が現れるが、彼もその一人。幼い頃から父親と二人三脚で数百点の作品を作り、多くのコンクール
で入賞してきた。しかし高校を卒業すると、環境の変化からか創作意欲を失っていた。なんとか意欲
を取り戻して欲しいと願う両親は、陶芸家の野崎遊河童氏=カッパ先生に一緒に活動してくれるよう
依頼。才能に惚れ込んだカッパ先生の指導で、洋武さんは活動を再開したが…。“障害者の自立”と
いう難問に立ち向かう親子とそれを支えるカッパ先生の姿を描く。

http://tv.yahoo.co.jp/program/60033850/
862優しい名無しさん:2012/08/25(土) 21:29:35.51 ID:Rj2cZV7V
時たまこのスレって上から目線のやたら障害認定して
喜んでいるゴミが湧くけどなんなのかな?
医者気取りのつもりか?
ウザイから死んでほしいんだけど。
863優しい名無しさん:2012/08/25(土) 22:25:12.74 ID:RVY71yYs
>>860
と言うのが自分の意見であるエッヘン
と最後に付け加えておくとバランスが取れるぞ。
864優しい名無しさん:2012/08/25(土) 23:54:44.92 ID:bJbqv2kr
事実を指摘したまで。
残念ながら自分が今まで
コミュ障のことを自閉症だと思ってた事実を否定された位で
死んでほしいと考えるのは
人格障害

そして今、発達障害を気取る人格障害が多い
人に簡単に死んでほしいなんて発言するのは
人格障害を治療すべき


それとそういう人格障害者には人格障害だと言わずに
発達障害だと言うよ
そうでないとほらね、ここの人みたいに
切れるから
「発達障害以外は認めない、自分は発達だ」、ってね
865優しい名無しさん:2012/08/26(日) 00:00:34.49 ID:2W7FqQVs
まぁまぁ健常者からしたらどっちもキチガイにしか見えないんだしそうカッカすんなよ
866優しい名無しさん:2012/08/26(日) 01:55:25.57 ID:iOVUylV0
>>864
診察の事は医者に聞けっていうのがこのスレの常識だと思うんだが、他人の診察を完璧に否定するのはこのスレ的にOKなの?
867優しい名無しさん:2012/08/26(日) 12:58:52.38 ID:dbLzFS03
>>827
近くの共産党?だかどこかでナマポの相談してみたら?

ググれば出てくると思うよ
868優しい名無しさん:2012/08/26(日) 13:42:08.94 ID:klJO1p/5
>>864
なんであなたが、私のことを自閉じゃないって言うのかしら?
自閉って一口に言っても、障害の重さは人それぞれじゃない
知能の高さも人それぞれで、障害をカバーする変に身に付いたテクも人それぞれ
あなたが、私を自閉じゃないと断じる論拠は、私から言わせると、
あなたにLDがあって、文章が理解出来ないとしか思えない

私はもともとはまったく視線を合わせなかったけど、
新社会人になった時に上司から人と喋る時は目を見ろと叱責されて、
それ以来不躾なくらい目を見るようになって、
社会人二十年選手となった今では、
視線を合わせる、時々は視線を外すのを自然な感じでできるようにはなってる
内心では、ああ目を見過ぎたかも、ちょっと横をみてみようとか、めっちゃ必死になってる
869優しい名無しさん:2012/08/26(日) 13:54:11.50 ID:klJO1p/5
>>860
あなたのレス読み返して思ったんだけど、あなたの言ってる自閉症って、カナータイプに近いのね

非定型に分類されるのは、障害が重症過ぎてアスペや高機能に入りきらない人も居るけど
アスペとまでは言えないぐらい障害が軽かったり、三つ巴のうち二つしか当てはまらない人も非定型なんだよ

人様のことをとやかく言う前にもっと勉強した方がいい
870優しい名無しさん:2012/08/26(日) 14:29:26.27 ID:AjwmxUD4
ID:klJO1p/5
なんていうか「自分は障害者だ」っていう立場に酔ってる匂いがする…
871優しい名無しさん:2012/08/26(日) 15:22:41.30 ID:QFHEsADa
>>870
俺はむしろ ID:bJbqv2kr の方からかなり重度の発達アピールが感じられる。
上から目線の決め付けといい思い込みの激しさといい、自分と違うタイプは存在すら認めようとしない
思考の狭さといい、本人に他意はないんだろうがいちいち思い当たる点が多すぎる。
872優しい名無しさん:2012/08/26(日) 15:37:15.99 ID:AjwmxUD4
>>871
あーなるほどなぁ
俺がID:bJbqv2krに違和感感じなかったのは多分挙げた症状と自分の症状が近かったからかな
だから症状軽めなID:klJO1p/5の方に違和感感じたのかも
873優しい名無しさん:2012/08/26(日) 17:04:15.46 ID:QN4g1xyQ
歯並び悪い人は発達障害の確率高いですか?
874優しい名無しさん:2012/08/26(日) 17:25:28.49 ID:869BBwrD
むしろID:bJbqv2krが「私は発達障害なんだ!」という立場に酔っている気がするけどな。
さらに言えば「発達障害は特別な崇高な人種で俺はそれなんだ」と自慢したげな感じもする。
つーか、医者でもないのに人に対して書き込みだけで「あなたは発達ではない」とかよく言えるよな。

それにやたらと人格障害を意識しているけどID:bJbqv2krとは違い医学部卒業してちゃんと医者として
働いている俺の主治医が「人格障害の大多数に発達障害が隠れている」「人格障害が目立ち過ぎて発達障害が隠されている」と
言っていたから結局のところ発達障害が人格障害をどうこう言える立場ではないんじゃない?

もっと突き詰めれば

>人に簡単に死んでほしいなんて発言するのは
>人格障害を治療すべき

だったらあちこちの発達系スレで死ねだゴミ虫だの言っているしたらば管理人も人格障害だねw
875優しい名無しさん:2012/08/26(日) 20:14:34.41 ID:++3gmaJs

以上、犯罪者の書き込みでしたwww
876優しい名無しさん:2012/08/26(日) 20:29:46.40 ID:SSgbvyNF
何が犯罪者?
877優しい名無しさん:2012/08/26(日) 20:35:17.92 ID:++3gmaJs
>>876
ID: 869BBwrDは存在自体が犯罪者ですw
878優しい名無しさん:2012/08/26(日) 20:36:39.24 ID:SSgbvyNF
>>877
頭大丈夫か?
あぁ大丈夫じゃなかったな
879優しい名無しさん:2012/08/26(日) 21:01:52.75 ID:klJO1p/5
>>875ってあおり方を心得てるよね
とても発達障害者とは思えないわ
880優しい名無しさん:2012/08/26(日) 21:32:50.70 ID:3bJJkNNH
発達障害の診断のうらに、後天的な愛着障害が隠れてるって
どいうことなんだろうな
愛着障害に起因する症状だと診断すると、いろいろメンドイらしいな
881優しい名無しさん:2012/08/26(日) 21:38:09.17 ID:869BBwrD
>>879
その人は発達障害じゃなくて人格障害だよ。
きっと「死ね」って言いたくてウズウズしているんだろうけど
指摘されたから言えなくてPCの前で貧乏ゆすりしてるんじゃね?w
882優しい名無しさん:2012/08/26(日) 22:01:12.39 ID:M2HIqKnn
発達障害とか人格障害とかいうカテゴライズには意味がないと思う。
パッキリどっちかであって、その区分を乗り越えて詐称してるみたいなイメージを受けてしまう。
これは誤ったものだとおもうから。

どんな診断名であれ、毒気を振りまく人には関わり合いたくないけどね。
883優しい名無しさん:2012/08/26(日) 22:17:03.42 ID:p1WjzeQa
このスレの一部の人は自分も発達障害という世間さまから疎まれる障害を持っていながら
さらに人格障害をくそみそ言う傾向がある。

中立的に見たら両者とも目くそ鼻くそだと思うけどね。
それに発達の二次障害で人格障害が出る場合もあるんだし紙一重。
884優しい名無しさん:2012/08/26(日) 22:19:40.80 ID:++3gmaJs
>>878
他人の頭を疑う前に自分のキチガイぶりを自覚しろよw
885優しい名無しさん:2012/08/26(日) 22:20:27.80 ID:++3gmaJs
>>881
はぁ?
おまえが人格障害のくせに何を寝言言ってんだよ?
886優しい名無しさん:2012/08/26(日) 23:15:23.57 ID:j5bdrBJu
わたしは友達がいないと楽しいと思っているから発達障害?
887優しい名無しさん:2012/08/26(日) 23:20:45.72 ID:iOVUylV0
>>886
それだけで断定はできない
888優しい名無しさん:2012/08/26(日) 23:49:03.82 ID:j5bdrBJu
高齢出産も原因ある?
未熟児だったらから甘やかされて育てられたから空気を読むのが嫌だったし癇癪持ちだった。小学校や中学生の同級生に迷惑かけた。私のせいで友達だった人も中学1年から中学2年生の時にいじめられた。
889優しい名無しさん:2012/08/26(日) 23:58:04.96 ID:iOVUylV0
>>888
http://blog.goo.ne.jp/ja9ghb/e/844809dbd31bb6b426cd8e92614b5013

信頼性はわからないが、論文はあるにはあるみたいだな。
ま、病院で診察受ける方が正確だし、信頼性あるよ
890優しい名無しさん:2012/08/27(月) 00:40:52.49 ID:Ti/JNw7V
未熟児は知的障害や発達障害を伴いやすいからな…。
891優しい名無しさん:2012/08/27(月) 09:55:07.97 ID:lhU6bMY3
自分の子供が
未熟児+発達障害
892優しい名無しさん:2012/08/27(月) 12:23:56.33 ID:sF5dc89R
発達障害の診断の多くに、後天的な親の養育の失敗や、ネグレクトに起因する愛着障害が
隠れてるってどいうことなんだろうな
医者が愛着障害に起因する症状だと診断すると、医者もいろいろメンドイらしいな
893優しい名無しさん:2012/08/27(月) 15:01:51.69 ID:jS22T6wH
またリア充発達か
894優しい名無しさん:2012/08/27(月) 15:02:25.54 ID:jS22T6wH
895優しい名無しさん:2012/08/27(月) 15:12:20.24 ID:lZ0TQk97
>>889
僕は父親がいない家庭だから。
僕の親は30代後半で出来たから
いじめられてから中学2年〜高校1年まで友達が出来たけど人間関係が嫌になって友達が出来なかった。
中学3年生の時に転校生に恐喝された事がある。
発達障害の友達もバカにした事がある。(その時は、自分が発達障害だと気付かなかった)
友達はいない方が楽。
家族といると楽。
896優しい名無しさん:2012/08/27(月) 15:27:44.60 ID:lZ0TQk97
追記
私が先生や同級生に嘘をついたら怒られた時は悔しかった。何故怒られるのか悔しかった。団体行動も嫌いだった。他人との付き合いは嫌いだ
897優しい名無しさん:2012/08/27(月) 16:20:59.08 ID:GdHrlQCM
友人は面倒だけど孤独はもう無理

どうすれば?
898優しい名無しさん:2012/08/27(月) 21:35:30.02 ID:7uq1+WCR
>>897は発達障害・自閉症スペクトラム障害ではないんじゃないの?
と、言うのは自分も友人は面倒だけど孤独は無理だと思っているんだけど
烏山でその話をしたら孤独が無理と思っている時点で発達障害でも
自閉症スペクトラム障害でもないと言われて人格障害の診断がついたよ。
自閉症圏の人は友達がいなくて孤独とか感じないと言われたしそういう概念がないと言われたよ。
結局、自分に発達障害の診断を下してくれた小児出身の医師のところに戻っているけど
広汎性発達障害とうつで年金・手帳・自立支援を書いてもらってそれでなんとかなっているけど。
899優しい名無しさん:2012/08/27(月) 21:47:37.11 ID:3wLZAAaZ
鳥山ってよくスレに出てるけどあんまり良い病院じゃないんじゃないの?
900優しい名無しさん:2012/08/27(月) 22:03:55.08 ID:SqL2m/3v
>>898
確かに孤独とかよくわからんね
実際友達なんて1人しかいないし
暇あってもめったにあわないし

でもそれって一発で診断を否定できる重要な要素なのかな?
901優しい名無しさん:2012/08/27(月) 22:32:50.78 ID:NLb1dTan
このスレで週末にいたID:bJbqv2krが烏山とやら本人だったりしたら大笑いだけど、
さすがにないか。
そういえば昨日アスペスレにもやたら専門用語使いたがる変なのが涌いてたけど、
休日に2chanで暇つぶしするような精神科医にだけはかかりたくないな...
902優しい名無しさん:2012/08/27(月) 23:12:58.32 ID:MSaSnB50
孤独が無理ってなんで?
903優しい名無しさん:2012/08/27(月) 23:15:56.86 ID:MSaSnB50
>>898の長文を後回しにして>>902を書いたけど
自分が発達宣告されたのは、「自分はスキゾイドでしょうか」と主治医に聞いたときだったわ。
それまで主治医は言うかどうかずっと迷ってたらしい。
>>898読んで納得した。
904優しい名無しさん:2012/08/27(月) 23:26:08.97 ID:3wLZAAaZ
うちの主治医からは、自閉傾向が比較的強い定形やアスペでは
>>898にあるように孤独であっても概念がなかったり気にしなくて気づくことがないが
PDDNOSでは比較的自閉傾向が弱いので気付けてしまって
結果、孤独感や孤立感を感じ2次障害を起こしやすいって説明を受けた
905優しい名無しさん:2012/08/27(月) 23:38:10.28 ID:MSaSnB50
孤独感と孤立感は違うと思う。
仕事で孤立すると作業上困ることはあるけど、それは業務上の問題。
業務上の問題で二次障害を起こすというのはわかるけど。
906優しい名無しさん:2012/08/27(月) 23:49:29.71 ID:3wLZAAaZ
孤独感=孤立感とは言ってないが
907優しい名無しさん:2012/08/27(月) 23:50:42.32 ID:MSaSnB50
並列で書くことじゃないと思って。
908優しい名無しさん:2012/08/27(月) 23:54:58.58 ID:VXkCB3fe
烏山は人間関係に依存するような患者は人格障害と判定する傾向にあるのかもしれない。

一般的にアスペルガーの人は孤独でも平気。
寂しいと感じてもアニメやゲームで緩和できる。
孤独から二次障害になることはまずない。
寂しさは抑うつに対して決定的ではないんだよ。

友達が欲しいか?と言われて、冷静に損得を計算して悩むのがアスペ
909優しい名無しさん:2012/08/28(火) 00:05:24.99 ID:VXkCB3fe
アスペルガーのなかには対人希求性があるアスペルガーも存在する
ベン図を描けば、対人希求性があるからといって、アスペルガーでなく人格障害ですとはならない
(アスペルガー ∩人格障害は=∅であると仮定する)

一般的には、アスペルガーのひとは対人関係を減らすことでトラブルを軽減でき、心の平静を取り戻せる。
人格障害だと、対人関係を減らしても精神状態は改善しない。
910優しい名無しさん:2012/08/28(火) 00:08:15.68 ID:nB1QV/++
人間誰でも孤独、寂しいと感じることはあるよ。
若くて親と一緒に住み趣味に夢中なら孤独感なんてわからないだろうけどよ。
(つまりそれらで最低限満たされているから)
あと欠乏感から彼女がほしいと思うわけだし。
アスペでも彼女が欲しいと思うのは、性欲だけではないでしょ。
アスペに孤独がないって疑問だな。
親も友人もいない一人暮らしって状況ならアスペでも孤独になる思う。
911優しい名無しさん:2012/08/28(火) 00:13:03.09 ID:0LesHgBu
>>910
「人間誰でも」なんてないよ。
病人ならわかるでしょ。
912優しい名無しさん:2012/08/28(火) 00:17:41.20 ID:k1S3aQ1Q
>>910
>>904のはあくまでも傾向としてだから絶対にないってことではないよ
913優しい名無しさん:2012/08/28(火) 00:19:56.44 ID:zWw1yC7X
15年一人暮らしで働いて、会社クビになってから3年くらい
貯金で暮らしてるけど孤独を感じた事とか無いな・・・

友達は誰も居ないし誰かと付き合った事もなくて
孤独じゃない状態を知らないからかもしれないけど
914優しい名無しさん:2012/08/28(火) 00:20:29.67 ID:mT6v9v3G
>>910
>親も友人もいない一人暮らしって状況ならアスペでも孤独に

自分がそうなのだが、対人交流は孤独な生活があって成り立つ
あくまで自分の一人の空間と時間が基本で、スパイスとして対人交流がある

当事者会などで当事者同士で交流している人がいるけど、
アスペルガーの人は当事者同士で交流できないよ。
間にスタッフを挟まないと円滑な交流が成立しない。

当事者同士の交遊が成立しないというのはアスペルガーの特徴ではあると思うよ。
裏を返せば、交流!交流!とかいっている人はアスペルガーではない。
915優しい名無しさん:2012/08/28(火) 00:23:36.32 ID:mT6v9v3G
アスペルガーにおいては、
患者−スタッフという、主従の関係だと人間関係という電流が流れるけど、
患者−患者という水平関係だと電流が流れない。

患者−一般人という人間関係が普通だけど、これも電流が流れないんだよね。
不思議なものさ。
916優しい名無しさん:2012/08/28(火) 00:25:57.05 ID:0LesHgBu
>>913
いいなあ。自分もそんな生活したい。
貯金はないけど年金と生保でできたらいいな。
917優しい名無しさん:2012/08/28(火) 04:58:22.04 ID:3DdZH4fQ
孤独が平気かそうでないか、
で医者同士でアスペいや違うって意見が分かれるくらいなんだから、
診断基準っていいかげんなもんだな。

昭和大は人格障害って診断をよく出すようだけど、なんで人格障害で、
仕事や勉強がうまくできなかったりするんだよ。
918優しい名無しさん:2012/08/28(火) 06:42:43.75 ID:fu/qeJeg
>孤独が無理と思っている時点で発達障害でも
>自閉症スペクトラム障害でもない

>自閉症圏の人は友達がいなくて孤独とか感じないと言われたしそういう概念がないと言われたよ。

朝のNHKの梅ちゃん先生のあとのTOKIOのメンバーが司会している番組で
発達障害特集をやった時に烏山の加藤先生が解説で出ていたけど
これと同じことをコメントしていたよ。
つまり、孤独についていろいろ考えて悩んでいる時点で発達ではないから
定型か人格障害となるんだろうね。
「なんで私は友達や恋人かいないんだろう」
「なんで私は職場で孤立しているんだろう」
そう考えている時点で発達障害ではなく定型か人格障害か他の疾患。
発達は友達や恋人がいないことなんか考えないし悩まないし友達や恋人という概念が無いんだろう。
さらに、職場で孤立していても自分が孤立していると感じないどころかやはりそういう概念が無いんだろう。
919優しい名無しさん:2012/08/28(火) 06:43:05.42 ID:B2Ff0X9H
PDDスペクトラム上の基準以上の人にのみ診断を出すような状態だから。
診断基準の文章もそうなってたはず。
超軽度で社会適応できてるとか、ある程度の状態でも環境的に困難が無いとかの場合
診断出さないとかとか。

じゃ、そこに達しなかった人をどうするか・・・・・・ってときにその昭和大って所は
人格障害の診断名を使うんじゃまいか。
いわゆるゴミ箱診断名的に。

あくまで憶測だけどな。
920優しい名無しさん:2012/08/28(火) 18:04:44.74 ID:fu/qeJeg
俺には幼稚園から高校まで仲が良かった友人(笑)がいたんだけど
その人は創価で俺は創価の信者にはならなかったけど創価が
一般人向けに開催しているセミナーに参加したり性凶新聞取ったり
公明党に投票したりしてきた。
ある時、公明党も創価もなんかおかしいと思うようになってその創価野郎に
「もう新聞も取らないし公明党にも入れないしセミナーも出ないよ」と言った。
そうしたら「うん、わかった。いいよ。」と返ってきたから今後も普通に遊んだり
出来るかなと思ったんだがメール送っても返信なしで電話しても出なくて折り返しなし。
忙しいのかなと思っていたがある時メール送ったらメアド変えられていた。

その時は悲しさと怒りでいっぱいだったね。
友達だと思っていたのに結局カルト繋がりの友人関係だったのかと。
結局、創価の都合に俺は利用されていただけなんだとの怒りと。
職場の等質と軽度知的に聞いたら「それは悲しいし怒るのも無理はない創価がおかしい」
と返ってきたけど発達障害者この時に怒りも悲しみも感じず「ああ連絡が途切れちゃった」って
感じなのかな?
さらに言えば俺は怒りも悲しみも感じるということは発達障害じゃなくて人格障害となるんだろうか?
918で烏山の加藤先生の意見を紹介したけどそれに則ればそうなるんだろうな。
921優しい名無しさん:2012/08/28(火) 18:29:03.79 ID:EnJYSET/
発達障害の診断の多くに、後天的な親の養育の失敗や、ネグレクトに起因する愛着障害が
隠れてるってどいうことなんだろうな
医者が愛着障害に起因する症状だと診断すると、医者もいろいろメンドイらしいな

922優しい名無しさん:2012/08/28(火) 18:37:38.22 ID:9hmvkENB
>>920
たぶん、発達障害ではなく人格障害だと思う。
そもそも発達障害者は幼稚園から高校までの長い間、
友人関係を築くことはできないしセミナーのような人の
集まる場所には足が向かないはず。

その時点で発達障害は選択肢から消えると言える。
どこで診断を受けてあるいは検査中か診断待ちか
知らないけどたぶんまともな発達専門医のとこに
行けば間違いなく発達障害以外の診断がつく。
923優しい名無しさん:2012/08/28(火) 18:46:22.07 ID:tAxsvD5x
>>920
「友達減って落ち込むけど、だからといって相手に合わせる気もないし、それで縁が切れるなら仕方ないや」って感じ。

利用されたショックで悲しくても、怒りはないな。
利用した相手より見抜けなかった自分が悪いと思うから。

あとセミナー行かないし、こっちから連絡もしないw
924優しい名無しさん:2012/08/28(火) 19:24:01.79 ID:1gyTvJEY
>>920
>発達障害者この時に怒りも悲しみも感じず「ああ連絡が途切れちゃった」って
>感じなのかな?

居たものが居なくなれば自閉でも悲しみは感じるよ

>>918は、その後
一人が寂しくなって新しい友達が欲しくなるか
一人のままで平気でいるか
って感じの意味ね

925優しい名無しさん:2012/08/28(火) 19:57:14.53 ID:T2f+Rtdh
>>922みたいな専門家でもないのに断定口調で話す奴どうにかならんのか
926優しい名無しさん:2012/08/28(火) 21:15:18.27 ID:wruNBslV
実は専門家だったりしてな。2ちゃんに書き込むようなイカれた専門家。
某診療所の院長とか。
927優しい名無しさん:2012/08/28(火) 21:16:44.35 ID:sGNLGhfS
孤独を感じない、ってのは、そうかもしれないけど断定されるとちょっと、って思う。
一人であることの違和感は常に感じていた。でも他人の感覚が分からないので
誰でもそうなのかと思ってた。ひょっとしてあれが孤独感というもので、しかも
あれが耐えられなくて思い悩む人もいるのか、というのは大人になってやっと知った。

ついでながら自分は小中高と通学10分圏内だったけど、同級生と学外で会ったり
人がうちに遊びに来たり、とかは1年に1、2度あるかないか。でもみんなそれで
普通なんだと思ってた。実は他の人同士は結構学外でも会ったりしてたのかも、と
気付いたのはけいおんとかのアニメを見てから。
928優しい名無しさん:2012/08/28(火) 21:32:46.47 ID:Ziht2b+k
>>927に同意
孤独感ではなく違和感だから
一人でも別に悲しくはないな
929優しい名無しさん:2012/08/28(火) 21:40:30.53 ID:Ziht2b+k
>>920
普通の反応だと思うよ
人格障害じゃないよ

自分も連絡途切れたらパニックになる。
ちゃんと前持って宗教に入らないならもう連絡しないとか言ってくれないと。
毎日連絡してたとしたら、急に途絶えると泣く。
利用したとかされたとかとは思わないけど
急にそういうことされるのはやだね
930優しい名無しさん:2012/08/28(火) 21:57:11.19 ID:/eoZ/ESl
急に連絡途絶えても何とも思わないなあ。
何か必要な用件だったら困るけど。

そもそも余程の用事がない限り、
自分から誰かに連絡取ることがない。
931優しい名無しさん:2012/08/28(火) 22:21:44.99 ID:nB1QV/++
>一人であることの違和感
俺の経験から言うと、愛する人と付き合うまではそうだった。
けど一度愛する人と交際があり、満たされた至福があった。
けど交際はある時、破綻した。
この喪失感を味わうと、その後、孤独感が生まれた。
932優しい名無しさん:2012/08/28(火) 22:42:11.28 ID:/szemvqj
>>931
「百万回生きたねこ」は発達だったのか…
933優しい名無しさん:2012/08/29(水) 01:10:06.82 ID:FnetzDM+
>>50ロングパスだが
アスペは想像力の問題があるが、人形遊びできてもアスペはアスペ
やり方が独特
あとアスペでいう想像力の欠如とは、自分の言動がその後どのように周囲に影響与えるか読む力が欠けてるのて意味だから


>>915
わかる
アスペはスタッフとは電流流れるな

ボダは患者−スタッフ、患者−患者、患者−健常者でもおかまいなしに無理矢理電流ながしまくるけどな


934優しい名無しさん:2012/08/30(木) 04:11:25.57 ID:GTfHMgjY
 人格障害でも「障害」には違いなく社会生活に困ってるのに
変わりないのに、ココの烏山関連のカキコミ見てると人格障害
だとあたかも支援の対象外って感じに聞こえるな。
 治療、支援してくれるところを紹介してくれるのならいいんだけど
ほったらかしで門前払いはなんか理不尽。
935優しい名無しさん:2012/08/30(木) 07:20:48.63 ID:rL8/Rg6o
人格障害は性格の歪みだとかいうけど、実際には脳の機能障害じゃないの?
その性格を司っているのが脳なんだから。
それに、人格障害の多くは根底に発達障害が潜んでいたり、人格障害の症状が目立つゆえに
隠れている根本的原因である発達障害を見過ごされて何の治療も受けられない人が多い、と主張している
専門医もいるしな。
936優しい名無しさん:2012/08/30(木) 12:43:07.05 ID:XNo2Al86
このスレ最近見始めてよく分からないんだけど
何で鳥山ってとこがこんなに持ち上げられてんの?
鳥山の○○がこう言ってたってレス見るとあまりいい病院じゃなさそうだけど
937優しい名無しさん:2012/08/30(木) 14:47:40.63 ID:6fq3S0X1
烏山を叩いている奴は自分の希望の診断=発達診断が出なかったからって恨んで妬んで憎んでいるんだろう。
実際に烏山は他の病院みたいにホイホイと発達診断は出さないよ。
なぜなら、発達になり済ます定型や人格障害者や糖質などの姑息なゴミと本当に発達障害で苦しんでいる人とを
しっかり区別して適切な医療を行っている唯一の病院。
それに発達診断を下す下さないの最高水準の臨床経験と研究成果とそれに基づく確固たる基準を持っている唯一の病院。
特に加藤医師は日本で一番の発達専門医であるわけで他の病院で発達診断が出ても烏山で発達診断が否定されるということは
すなわち、そいつは発達障害ではなく別の障害/病気か定型であるということ。

いいじゃないか!他の病院は発達専門と謳いながら発達になり済ますゴミを見分けられないで
湯水のように発達診断を下してエセ発達を増やしているのに対して烏山は加藤医師をはじめそのような
まがい物に騙されず最高水準の正しい医学知識と臨床データに基づく最高の医療により診断を下しているんだから。

烏山を叩いている奴は発達障害診断が欲しくて烏山いって人格障害とか定型とか言われて涙鼻水垂れ流しながら
顔を真っ赤にして発達診断をもらえなかった悔しさと烏山への恨みを書き連ねている人格障害者・定型のゴミクズ。

烏山は発達障害者にとっては聖域であると言ってもいいくらいの最高の医療機関であり実際その通りの診断をしている。
加藤医師はその中にあって神様と呼ぶにふさわしい発達障害者の救いの主。
発達診断もらえないで烏山や加藤医師を叩いている奴はまるで天を見あげて地獄で蠢いている醜い亡者のようだねw
938優しい名無しさん:2012/08/30(木) 14:49:13.93 ID:XNo2Al86
鳥山ってのがスレに張り付いてるってことは分かった
939優しい名無しさん:2012/08/30(木) 14:54:42.23 ID:6fq3S0X1
あと、追記で日本中から加藤医師ら烏山の医師を求めて予約の波が押し寄せている。
それだけ評価されているということなんだよ。
無論、この中の半数はあわよくば発達診断をGET(笑)して発達障害者になり済まそうと画策するゴミ虫野郎だけど。

烏山以外にあるいは加藤医師以外に最高水準の発達診断と医療の提供できて実績がある病院医師がいたら名前を出してごらんw
たぶん、みんな烏山と加藤医師の前には医者といえども単なる有象無象にすぎないからw
940優しい名無しさん:2012/08/30(木) 15:09:31.11 ID:+9jYYa5I
烏山は行ったことが無いから否定も肯定も出来ないけど
精神科って医者との相性もあるから烏山を唯一神扱いして
他の病院や医者を下にするというのはどうかと思うんだけど。
その人が一番の医療を受けられれば烏山じゃなくてもいいんじゃないのかな?

それに烏山の診断を全て是とするのもどうかと思うけど。
だって、発達障害は統合失調症とも間違われるし
人格障害の名前が出ているからそれにリンクさせると
統合失調質人格障害と発達障害は似ていると言われるし。

逆に、烏山が他の病院よりも優れている根拠って何があるのかな?
また、他の病院が烏山より劣っているという証拠は何?
烏山をここまで持ち上げるということは他の病院のダメな実態も知っているんでしょ?
自分は今のクリニックで落ち着いているから転院は考えていないけど。
941優しい名無しさん:2012/08/30(木) 15:53:34.26 ID:hbafGbf+
鳥山持ち上げ過ぎワロタ
942優しい名無しさん:2012/08/30(木) 16:38:52.86 ID:P6dwyHxJ
鳥山アキラスレはここですかw
943優しい名無しさん:2012/08/30(木) 16:59:31.92 ID:XNo2Al86
ID:6fq3S0X1が>>874そのままで笑った

俺が発達の診断出してもらった病院は日本一の鳥山で(テレビで紹介されてただけ)
鳥山は大半の人間を発達ではないと切り捨てる厳しい病院
その鳥山で発達の診断をされた俺は選ばれた人種でお前らゴミとは違う
って感じですかw
944優しい名無しさん:2012/08/30(木) 17:19:15.01 ID:aOWcHGSK
鳥山だか烏山だか分からないけど、診断や治療よりも
病院名に異様なまでに固執してる時点でかなりの発達障害なんだと分かる。
945優しい名無しさん:2012/08/30(木) 17:28:42.17 ID:cuLyZojs
発達診断されてそんなに嬉しかったのか。
946優しい名無しさん:2012/08/30(木) 18:09:57.83 ID:N1a2BHID
烏山で発達障害の診断受けたけど、言われてる程厳しい感じでもなかったような・・・
グレーゾーンだけど診断名があった方が生活にメリットあるならと言う感じで
障害者手帳取れる診断書も出して貰えたし

親に頼れない一人暮らしで、会社クビになって貯金尽きかけてて
障害者雇用でも何でも探さないとまずい状況だからかもしれないけど
947優しい名無しさん:2012/08/30(木) 18:56:04.27 ID:KE36dzoq
>>940
>烏山をここまで持ち上げる

鳥山を持ち上げてる訳では無く
鳥山以外を下げてる訳でも無く

希望の診断求めてドクターショッピングした者をディスってんのよ
遠回しね
948優しい名無しさん:2012/08/30(木) 19:39:16.52 ID:6V7sHrhm
ドクターショッピングをディスってるのは全然遠回しじゃないからわかるけど
明らかに鳥山を持ち上げてるし
明らかに他を下げてるだろ
異常なぐらいだろ
949優しい名無しさん:2012/08/30(木) 20:31:24.31 ID:6oV5P1Lr
>>946
自分も烏山で診断受けたけど、特段厳しいとは感じなかった。
最初は院長の診察を受けて、「アスペルガーではないけど、何らかの発達障害の可能性が高い」との診断で、別の医師に回された。
ただ、今は働けているので障害者手帳の話は出ていない。
「もし会社を辞めさせられそうな事態になったら診断書を書くからすぐに言って下さい」とは言われているけど。
950優しい名無しさん:2012/08/30(木) 20:40:26.24 ID:9GN7i4mm
「名医」が治せる性質のものでもないからね
合う合わないはあるでしょ

私の主治医は、若い、そのうち有名になりたい、
名医と呼ばれたいだろうタイプw
モルモットにされてるけど
色々試されるのは嫌いじゃないw
951優しい名無しさん:2012/08/30(木) 22:00:55.70 ID:7L3v4srm
>>926
某診療所についてkwsk!
952優しい名無しさん:2012/08/30(木) 22:05:20.03 ID:5ShANPpB
自分の主治医は真逆だな、出世欲皆無で結構歳行ってる

とにかく薬に慎重でこちらから薬品名まで言って説得しないと薬さえ出して貰えない

まあいいところは、話はよく聞いてくれるのと(主治医自身の話も多いが・・)
後、主治医の身内に自閉症がいるからか
発達障害専門ではないけれどもある程度の理解はあるってところか
953優しい名無しさん:2012/08/30(木) 22:05:43.25 ID:6fq3S0X1
なんで烏山を上げて他を下げているとかそう取り方をするのかな。
発達になり済まそうとするボダや定型などのゴミを排除してくれる烏山。
発達になり済まそうとするボダや定型などのゴミを排除出来ないで騙されて発達診断をプレゼントしまくる他院。
その差を粛々と語っているだけなんだけどね。
このスレで烏山を叩いている奴はご希望の発達障害診断をGET出来なかったからそれを恨んで烏山を叩いているのは変らぬ事実。
そういうゴミクズは本当に発達障害で苦しんでいる人にとって毒でしかないからダンプカーにでも撥ねられて死ぬべきなんだよ。
そして、発達診断を得ようと画策する蛆虫を駆除できない馬鹿医者馬鹿病院もこの世から消えて無くなるべき。
954優しい名無しさん:2012/08/30(木) 22:09:29.34 ID:4VJXH5ZL
>>953
鳥山単体とその他の大勢医院まとめてを比較してるからでしょ
955優しい名無しさん:2012/08/30(木) 22:28:05.95 ID:XNo2Al86
少しでも疑問示したり反論しようとすれば鳥山受信して否定された奴の逆恨み認定するしな
956優しい名無しさん:2012/08/30(木) 22:28:52.16 ID:1X1E9sLW
ID:6fq3S0X1の言葉の端々から毒々しさが染み出してるのを感じる。
どんな内容を書いていようとも、まともに取り合う気にならない。
957優しい名無しさん:2012/08/30(木) 22:43:07.63 ID:OReURBXR
烏山を診断下してくれない!と叩くほど、烏山のブランドは高まるわけだ。
引っ越しなどで転院とかする場合でも、烏山で診断受けましたと言えば、
どの病院でも信用してもらえる。
役所も烏山の診断書なら本当に困っているのだろうと判断してくれる。

今では烏山の独断場なので、M神下とか頑張って欲しいところ。
M神下は就労という実績はあげてはいるけどね。
958950:2012/08/30(木) 22:47:33.42 ID:9GN7i4mm
>>952
話はよく聞いてくれる。
薬も色々調べてくれる。
でも診察というよりインタビューかも、
大学病院の精神科で診察や、
カウンセリングを受けてるけど、こんなもん?

神経科とは全然違う…。
他を知らないんだよね。
959優しい名無しさん:2012/08/30(木) 23:04:11.99 ID:Nr/fbf0E
地方民だから烏山なんてどうでもいいわ
960優しい名無しさん:2012/08/30(木) 23:46:49.28 ID:XNo2Al86
トンキンは地方のことなんてはなから頭に無いからなぁ
961優しい名無しさん:2012/08/31(金) 06:37:44.41 ID:t/W27RCX
診療所は20代までしか受け付けなくなっている
診断だけほしいならランディック(注:ブラック医師)に行けば良い
962優しい名無しさん:2012/08/31(金) 07:16:55.65 ID:AMLLtXEb
>>961
ランディックは知らないけど
他の神経科や精神科から大学病院というコースもある
ソースは自分

あとサイト見る限りは
子供ばかりっぽい発達障害中心の医師でも
30代以上の成人を診断できる場合もある

ついでにさいたまや千葉なら結構ある
963優しい名無しさん:2012/08/31(金) 07:32:53.21 ID:kh17dM2m
>>951
明神下だよ。試しに叩いてみ。
自分の例を上げずに(かかった事あるの?)、それを叩いてくる奴が出てくるから。
明神下の内部事情や治療方針を詳しく語る奴もいるしね。

>>957
明神下の就労実績って誰に聞いたの?

今あそこのデイケア、半数が2年以上の長期利用者だったり、
成功例として紹介されるのが交通費もでない契約社員だったり、
就労してるのになぜかまだほそぼそデイケア通ってたり、

所長、「就労した患者のその後は追跡調査してるわけではないから知らない」
って言ったり、うまくいってるようには思えないんだが。
964優しい名無しさん:2012/08/31(金) 08:26:46.56 ID:AMLLtXEb
>>963
元ヘルス嬢のアスペの知人
あそこで就労できたよ
手帳もらっただけらしいけど


私が別の大学の大学病院通ってるからかも知れないし、
むかしアル中専門病棟があって
ボってたらしい話も聞いたからかも知れないけど、
院長ではなく昭和大烏山自体にあまりいい印象がないわ
965優しい名無しさん:2012/08/31(金) 08:45:01.56 ID:/i17wmTF
今の会社ですが障害者枠で1年半くらい勤めているのですが
精神障害発達障害に理解がありご自身の息子さんも糖質という
課長が9月から急きょ本社の本部長という形で栄転していなくなります。

今まで、きめ細やかな対応配慮をしていただいていたのですが
次にくる後任課長がそこまでやってくれるか不安です。
さらねネガれば障害に理解のない人だったらどうしようという不安もあります。

離職率が高いと言われる精神障害者雇用の中で1年半も続けられたのは
今の課長のおかげと言っても過言ではないくらいにお世話になりましたので
余計に不安です。

今日は通院で休ませてもらっていますが診察で主治医に相談してみようと思いますが
みんなは人事異動で上司が変って体制も変わる際にどんな対応をしています?
966優しい名無しさん:2012/08/31(金) 10:29:56.58 ID:9QgdCkQ9
PDDの原因は水銀とか毒でしょ
中国製品怖いね〜
967優しい名無しさん:2012/08/31(金) 13:13:12.55 ID:/i17wmTF
病院から帰宅。
主治医が意見書を書いてあげようかと言ってくれた。
金がかかることなので躊躇しているけどどうしたものか?
968優しい名無しさん:2012/08/31(金) 13:31:32.77 ID:ya87XVEI
>>968
表現は悪いが「免罪符」になるから書いてもらった方がいいと思う。
新しい上司が精神病に理解はあっても発達障害の事は良く知らないしれないし。
969優しい名無しさん:2012/08/31(金) 13:33:35.11 ID:ya87XVEI
自分にアンカーしてどうする…
>>967の間違い
970優しい名無しさん:2012/08/31(金) 17:57:01.87 ID:Pod8DwR+
>>937
おまえが人格障害だ。
ここは烏山スレではない。
自分で烏山スレでも立ててそっちでやってくれ
971優しい名無しさん:2012/08/31(金) 18:57:20.14 ID:MnQSkbJh
>>965>>967
他の人も言っている通り意見書はもらっておいた方がいいし
今の理解ある上司に後任者に引き継ぎをしてもらうなりしたほうがいい。
でも、厳しいこと言うようだけど他の企業は精神、特に発達に無理解なケースが多いので
次に無理解な上司が来ても「これが本当の姿」「みんなこんな中で必死に働いているんだ」と
しっかり理解したほうがいいし甘えと淡い期待は禁物。
972優しい名無しさん:2012/08/31(金) 19:50:52.64 ID:L6nHS8Cp
皆さん煙草吸われます?
973優しい名無しさん:2012/08/31(金) 20:34:59.89 ID:fTlKlgdy
>>972
煙草にもこだわるタイプです
974優しい名無しさん:2012/08/31(金) 20:44:26.02 ID:/i17wmTF
みなさん、ご意見ご回答ありがとうございました。
意見書を書いてもらって提出しようと思います。

>>972
自分は煙草は吸いません。
975優しい名無しさん:2012/08/31(金) 20:44:58.06 ID:eZkSF/ID
>>967
事前に書いておいてもらえば、耐えきれなくなったときにこれを出せばいいって思えるようになるからオススメ。
限界が近いと「意見書書いてもらおう」とか考えられる状態じゃないこともあるし。
976優しい名無しさん:2012/09/01(土) 00:44:05.52 ID:bTNjEX7t
>>963
就労実績は何かのソースで読んだ
福祉的就労含めて支援開始2年以内に5割以上就労は悪くはない実績

本来、デイケアの就労移行は10年単位で考えるべきことだ。
半数が2年以上の利用者(2年では長期と呼ばない)は平均的。
個人的感想を言えば、就労移行への期間が短過ぎ、
就労の際に妥協をしすぎて、その後のキャリアパスに苦労する患者が多いのでは?
もっと就労移行は時間をかけて取り組むべきだし、もっとY院長の経営パートナー
となる人材が必要だろう。
院長の構想を具現化するには金も人も足りない。

コツコツと凡人的なアスペルガーを凡人的な就労移行させている医療機関と
しては評価できるよ。
977優しい名無しさん:2012/09/01(土) 01:21:11.86 ID:hNWWh5YM
>>965
いい課長だったんだね
自分も障害者枠で勤めてる
似た経験あるから書いてみる
自分の元上司には先天的な内部障害の兄弟がいるだから外見でわかりにくい障害に理解あった
あと精神病ではないが精神疾患の親戚がいて発達障害に理解しめしてくれた
でも定年退職→子会社へ移ってしまった
いなくなったあとの喪失感で不安でしかたなかった
もちろん新上司に引き継ぎしてくれていたのだが、やはり障害の知識や障害者との交流経験もないようで出だしからギクシャクしていた
アスペ本とか読んでくれたがあんまピンとこないらしい
(発達凸凹?俺にもあるよーw頑張ろう!とか)

だから自分の取説を書いて読んでもらった
自分の障害、得意や出来ること、困難なこと、配慮があればできること、その配慮とは?とかわかりやすく
新上司は「具体的でよくわかった!了解した」と言ってくれた
上でも書いてる人いるが、主治医に一筆書いてもらうのも手だな
978優しい名無しさん:2012/09/01(土) 01:24:20.02 ID:Yja5voZb

以上、便所飯ウジ虫の嘘デタラメまみれの妄想でしたwww
979優しい名無しさん:2012/09/01(土) 09:21:29.01 ID:w/MWmBcf
>>978
いつも荒らしお疲れ様
文章に特徴あるからすぐわかるね
980優しい名無しさん:2012/09/01(土) 18:04:42.70 ID:Uf2OhUOn
次スレ

特定不能の広汎性発達障害/PDD-NOS/非定型自閉症 10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1346490184/


なんか荒れ気味だからテンプレ改正しておく?
981優しい名無しさん:2012/09/01(土) 18:16:49.69 ID:w/MWmBcf
>>10
超亀レスだけどテンプレ見たついでに見てふと思い出したので。
うちの県の発達障害者支援センターは病院の紹介すらしてくれなかった
982優しい名無しさん:2012/09/01(土) 18:42:41.79 ID:Uf2OhUOn
>>981
支援センター庇うわけじゃないけど

発達障害診れる病院が無かったという可能性も
983優しい名無しさん:2012/09/01(土) 18:46:20.70 ID:w/MWmBcf
>>982
いやネットで検索する単語教えられて自分で調べてって言われた
984優しい名無しさん:2012/09/01(土) 19:06:26.44 ID:jW9OWPVU
ナギ様おかえりー!
キャンペーン当たったようれしいよ
複製でも、復活を象徴してるみたいで良い!
985優しい名無しさん:2012/09/01(土) 19:13:26.53 ID:jW9OWPVU
誤爆
986優しい名無しさん:2012/09/01(土) 19:23:41.50 ID:Uf2OhUOn
>>983
それは酷い、何県?
987優しい名無しさん:2012/09/01(土) 19:31:55.00 ID:w/MWmBcf
>>986
愛知
988優しい名無しさん:2012/09/01(土) 19:36:00.22 ID:O0PiV+ED
>>982
来る人全部病院に取り次いでたらパンクするから電話で紹介はしないって聞いた覚えがある。
その時(4年位前)はセンターで何度か会って、それっぽい人だけ紹介状書くよって話だったけど
センターも手が足りなくてどうにもならない状態になっちまったんじゃない?

そういう状況なら予算回したれよって思うよ。
989優しい名無しさん:2012/09/01(土) 19:45:33.69 ID:w/MWmBcf
今見たら愛知の支援センターのwebサイトは8月いっぱいで閉鎖するみたいだわ
990優しい名無しさん:2012/09/01(土) 20:16:25.77 ID:bwoC6bFx
東京都は病院(烏山だけどw)を紹介してくれたぜ。
991優しい名無しさん:2012/09/01(土) 20:33:20.99 ID:Uf2OhUOn
>>987
同じ県じゃないかw

愛知なら白山って所が発達障害専門にやってるよ(要予約)
自分は行ったことないけど発達障害向けのデイケアまであるそうな
992優しい名無しさん:2012/09/01(土) 21:42:28.19 ID:w/MWmBcf
>>988
紹介状書いてほしかったんじゃなくて、県内(できれば近く)にちゃんとした専門の病院あるなら
教えてもらおうと思って電話したんですけど、専門の病院があるのかすら答えてくれず
自分で検索してくださいだったので当時はがっくりしました。

>>991
白山だとうまくヒットしないけど城山ですかな?
住んでるのが豊橋なので名古屋の病院だとなかなか通えないんですよねorz
とりあえず今の病院で落ち着けたので何とかなってますありがとう
993優しい名無しさん:2012/09/01(土) 22:04:08.08 ID:7teSUSZg
>>976
院長の構想についてkwskお願いします。
994優しい名無しさん:2012/09/01(土) 23:24:40.84 ID:TfmawX95
>>992
城山で合ってると思う。
豊橋からだと遠いね。

浜松医大とか、発達外来やってないのかなぁ。
杉山先生のいるところなんだけど。
995優しい名無しさん:2012/09/01(土) 23:32:25.20 ID:KRQlMrjJ
杉山先生って小児科じゃなかったっけ。もう変わったんだっけ。
996優しい名無しさん:2012/09/02(日) 04:33:56.97 ID:ajSnL54a
>>980
乙。


アスペスレのほうでも人格障害との弁別を主張する人が出てきてる。
そいつら、なんか発達特有の悩みが薄いんだよね。人格障害っぽい。
997優しい名無しさん:2012/09/02(日) 13:48:50.76 ID:LakaKpUX
埋め
998優しい名無しさん:2012/09/03(月) 08:26:14.32 ID:pGGjYGK3
梅ちゃん先生
999優しい名無しさん:2012/09/03(月) 08:41:21.52 ID:rxn9bXl2
うめ
1000優しい名無しさん:2012/09/03(月) 08:48:02.63 ID:rDNBsuoe
梅ちゃん先生、産め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。