有酸素運動で鬱もパニック障害も治る8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
有酸素運動で脳内セロトニンを増やしましょう!

ウォーキングやジョギング、スイミング等の有酸素運動を続ける事で
回復を目指す住民が励まし合い・経過を報告し合うスレです。
ネチケを守って、マターリペースでこのスレも続けていきましょう。

※初心者さんは近所を散歩するところから始めましょう。
※身体的な心配のある人は必ず医師に相談の上、無理の無い範囲で行ないましょう。

前スレ
有酸素運動で鬱もパニック障害も直る7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1325498319/
2優しい名無しさん:2012/06/16(土) 03:18:17.94 ID:8CnPPafk
【室内でも出来る有酸素運動】
・その場(エア)ジョギング
・その場ウォーキング
・その場足踏み
・エア縄跳び
・シャドーボクシング
・座りジョギング
・水平足踏み
・踏み台昇降
・太陽礼拝のポーズ
・エアロバイク
・ランニングマシーン
・WiiFit

その場ジョギング等は結構足に負担なので下に、衝撃を吸収するマット等を用意すると良いらしい。
3優しい名無しさん:2012/06/16(土) 03:18:43.82 ID:8CnPPafk
http://stress-labo.com/byouki_utu_kaizen_undou01.htm
また、デューク大学医学部ジャームズ・ブルメンサル教授は、
有酸素運動のみを行ったグループ、抗うつ薬を服用したグループ、
抗うつ薬と有酸素運動を併用したグループに分け、
4ヶ月間の治療効果を比較しました。すると、
有酸素運動のみを行ったグループの回復率が最も高いことがわかりました。
さらに6ヶ月後の再発率は、有酸素運動のみを行ったグループが最も低い
こともわかっています。
4優しい名無しさん:2012/06/16(土) 03:19:03.43 ID:8CnPPafk
パニック障害には好ましくないとされるもの
〇カフェイン
〇喫煙
〇酒
〇ストレス
〇過度な激しい運動

良いと言われるもの
〇朝日を浴びる
〇規則正しい生活
〇適度な有酸素運動
〇呼吸法(やり方は自分にあった方法を探す)
5優しい名無しさん:2012/06/16(土) 04:19:13.50 ID:0F2g11Bs
エクササイズはうつ病の治療法として効果的では無いという結果が明らかに

イギリスの医学雑誌で公表された研究結果によると、うつ病の治療としてエクササイズを取り入れても、
効果は無いそうです。

http://www.telegraph.co.uk/health/healthnews/9311547/Exercise-does-not-lift-depression-research-suggests.html

この結果は、「精神病患者(イギリスにおいて成人のうち6人に1人が患っている)にエクササイズを勧める」
という現在行われているイギリスの医学的な指導とは反する結果です。

「かつてはエクササイズを取り入れることが治療法として有効であるように思われていましたが、
今回の厳密な調査研究によってエクササイズはうつ病の治療に対して効果が無いということが明らかに
なったのです」と結論づけています。

▽記事引用元 Gigazine
http://gigazine.net/news/20120610-exercise-does-not-lift-depression/

▽関連リンク
British Medical Journal
Facilitated physical activity as a treatment for depressed adults: randomised controlled trial
http://www.bmj.com/content/344/bmj.e2758
6優しい名無しさん:2012/06/16(土) 09:19:04.01 ID:OZDkAGc/
>>1乙です!
7優しい名無しさん:2012/06/16(土) 12:57:18.93 ID:ajLIC9pv
>>1
8優しい名無しさん:2012/06/16(土) 16:19:32.49 ID:/+hv8mF7
朝日なかなか浴びれないから
カーテン開けて寝たりしてみてる
効果あるかな
9優しい名無しさん:2012/06/16(土) 21:44:25.01 ID:7aT69nc7
>>1
ありがとう

雨だから出来なかった
やっぱりさっぱりしない
10優しい名無しさん:2012/06/17(日) 01:41:23.82 ID:f2O/7UyN
ジム行ったけどランニングマシーンの電磁波で動悸してダメだった
運動する所に電動のモノ置かないで欲しい
11優しい名無しさん:2012/06/17(日) 12:45:30.50 ID:5nncMcvO
朝起きてすぐ運動しちゃいけないみたいだけど
大学言ってる俺はそこらへんしか午前に運動できる時間が無いんだ
やってもいいのだろうか
でも運動しないと呼吸がおかしくなるし
12優しい名無しさん:2012/06/17(日) 14:52:37.04 ID:DRWq0r97
>>3
http://www.psychosomaticmedicine.org/content/69/7/587.abstract

そこにある人と同じjames blumenthalで検索したら
指導されての運動が45%
家での運動が40%
薬物治療(ジェイゾロフト)47%
プラセボ31%の改善率だぞ


http://www.aoba-kokoro-c.com/treatment2.html#TR1

1999年の同じ研究結果だとSSRIと有酸素運動、SSRIのみ、有酸素運動
の順の改善率なんだけど?

運動が効果的といっている研究者のデータさえ捻じ曲げてるの?
13優しい名無しさん:2012/06/17(日) 22:34:54.12 ID:a+vPy5Se
段々と快適な陽気じゃなくなってきたから
湿度の高い日はしないほうがいいかな
疲れるのが早いし
14優しい名無しさん:2012/06/18(月) 01:02:07.91 ID:IrwtLfNz
>>12
>>3はソースが怪しいというかテンプレとしては弱いよね
こういうのはもっと信頼性のあるサイトから持ってこないと

まぁ>>5のような結果も出てるみたいだけど、とりあえず運動好きな人とか
体を動かしてみたい人が気軽にこのスレを使えばそれでいいと思うけどね
健康面や精神面で運動が全く不要というわけではないしさ
15優しい名無しさん:2012/06/18(月) 01:08:06.60 ID:+359uy0F
有酸素運動だけやってれば治るとは全く思わないけれど、やらない方が良いとは思わない。
消極的に賛成。ってか、このスレで頑張っている人は応援したい。
でも、一つ気になるのが、やたら夢中になるメンヘラも居るのよね。
スポーツクラブで倒れた人も居るし…。
無理しすぎないでね。
16優しい名無しさん:2012/06/18(月) 13:56:12.33 ID:HsDlF0mL
中庸が肝心
17優しい名無しさん:2012/06/18(月) 20:00:32.79 ID:zYi3N56A
せっかく雨じゃないのに腰が痛す
18優しい名無しさん:2012/06/19(火) 04:29:00.06 ID:ywPu7M/x
病の急性期には運動駄目だな
特にパニックとか不安は安定出来る薬を探してから運動出来る状態まで持っていくしかない
無理しても何の爽快感も無いし
外にある程度の時間居られる程度になったら運動したらいいし
それまでは家でボケーっとして時を待て
ソースは俺だけどな
この前まで10km走れたんだぜ

19優しい名無しさん:2012/06/19(火) 21:40:57.62 ID:iINkFY1w
>>11
朝は、頭を使うことに使った方がいいと言われているけど、
マラソン指導の金哲彦さんは、朝のランニングを勧めている。
朝起きてすぐだと、身体が目覚めていないし、体も固いから、
水分を取って、ストレッチをしてから走りだした方がいいと思うよ。
20優しい名無しさん:2012/06/20(水) 18:37:24.39 ID:z89kB05z
>>15
ちょっと話の内容とずれるけど、一時期デイケアに行ってて、月に1回程度だけど体育館で運動する日があった。
その場の雰囲気でテンション上がっちゃうのか、毎回のように怪我人が出てたわ。
日頃全く運動してない人も多くて、体動かすんだからある程度の怪我や体調不良は仕方ないにしても
100キロ超えの人がバレーやって取れなそうなボールに無理やり何回もダイブしてたり
そういう怪我して当然のプレイを「痛いけど大丈夫」「疲れてたけどまだやれる」って言って繰り返してたわ…
21優しい名無しさん:2012/06/20(水) 22:25:20.95 ID:cYKvIiNj
>>20
精神ばっかだったんだろ
22優しい名無しさん:2012/06/21(木) 14:02:22.08 ID:+ZLlnLNl
>>21
メンタルデイケアだからメンヘラしか居ないところだったよ。
メンヘラの中でもそういう人は極一部だろうけど
もしこういうスレを見て倒れるまで頑張る気分になってる人が居たら
長く続けるためにもほどほどにして欲しいと思う。
23優しい名無しさん:2012/06/21(木) 21:16:51.44 ID:SQZQSG6J
もう3日くらい走ってない
明日も無理そう
24優しい名無しさん:2012/06/22(金) 07:38:59.19 ID:9hLH4MnV
水平足踏みダイエット part3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1329256289/
【屋内】エアジョギング・その場ジョギングスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1223272567/

これなかなか良いね。
25優しい名無しさん:2012/06/22(金) 13:51:11.91 ID:B2EjFd6X
イギリスの医学雑誌で公表された研究結果によると、うつ病の治療としてエクササイズを取り入
れても、効果は無いそうです。
この結果は、「精神病患者(イギリスにおいて成人のうち6人に1人が患っている)
にエクササイズを勧める」という現在行われているイギリスの医学的な指導とは反する結果です。
この研究を行うため、まず、最近においてうつ病と診断された18〜69歳の361人の患者を集めたそ
うです。研究に参加した患者は、通常の治療に加えエクササイズを行うグループ、もう一つは通
常の治療のみのグループの2つに分けられ、12ヶ月の間、彼らのうつ病の症状に変化が無いか調
査が行われました。
しかし、研究の結果、エクササイズを行った患者のグループには身体機能の改善が認められたもの
の、両グループの間でうつ病の改善具合については差異が無いことが明らかになったそうです。
この研究は、ブリストル大学、エクセター大学、およびペニンシュラ医学歯学カレッジのチームに
よって行われましたが、うつ病に対するエクササイズの影響を調査した最初の大規模で無作為的
な試みだということです。以前のエクササイズのうつ病に対する肯定的な評価は、ほとんどが規模
の小さい非臨床的な研究の結果から得られたものでした。
社会医療の研究を行っているブリストル大学のMelanie Chalderは次のように述べています。
「エクササイズがうつ病患者の治療に効果的であるとの研究結果が多数ありますが、我々の
研究によるとエクササイズは効果的とは言えないという結果が出ています。しかしながら、運
動量を増やすことは肥満、糖尿病、そして心臓や血管の疾患を持つ患者には効果的であるこ
とには注目しなければいけません。これらの症状はうつ病に影響するからです」。
また、ペニンシュラ医学歯学カレッジおよびエクセター大学の教授であるJohn Campbell氏はこう述べます。
「うつ病に苦しむ多くの患者は、従来の抗うつ性の薬物による治療法より、薬を使わない治療法を望んでいる」と。
そして「かつてはエクササイズを取り入れることが治療法として有効であるように思われていましたが、
今回の厳密な調査研究によってエクササイズはうつ病の治療に対して効果が無いということが明らか
になったのです」と結論づけています。
26優しい名無しさん:2012/06/22(金) 14:49:43.65 ID:B2EjFd6X
>>12
上の要約

うつ病治療における運動と薬物療法

ジェームスブルメンサル 他   デューク大

目的:有酸素運動トレーニングを家庭もしくは指導されたグループの状態
で行った患者が、標準的な抗うつ剤(セルトラリン)およびプラセボ対照
と比較してうつ症状の軽減がみられるかどうかを評価する。

方法:2000年10月から2005年11月の間に、我々は、割り当ての隠蔽と
盲検化した結果評価とともに前向き無作為化比較試験を行った。
うつ病と診断されたトータル202人の大人(女性153)がそれぞれ4つの
条件のいずれかに無作為に割りあてられた。
グループでの指導された運動、家庭での運動、抗うつ薬(セルトラリ
ン、毎日50〜200 mg)、16週間のプラセボ錠剤。患者はうつ病用に構築
された臨床面接を受け、ハミルトンうつ病評価尺度を受けた。

結果:治療の4ヵ月後、参加者の41%が寛解を達成した。
積極的な治療を受けた患者はプラセボより高い寛解率の傾向が見られた。
指導された運動45%、家庭での運動40%、薬物治療47%、プラセボ31%。
すべての治療グループが治療後ハミルトンうつ病評価尺度が低かった。
積極的な治療グループとプラセボ郡のスコア差はあまりなかった。

結論:患者への運動の有効性は一般に抗うつ剤摂取の患者に匹敵すると見られる。
両方ともうつ病の患者においてプラセボより良い傾向にある。
プラセボの反応率は高かった。
これは治療反応のかなりの部分が患者の期待、継続的な症状の監視、注意、
そして他の非特異的な要因によって決定されることを示唆している。

下が同じ研究者の1999年、上が2007年の論文
27優しい名無しさん:2012/06/22(金) 16:55:17.70 ID:/o1GaGDD
>>25
負荷足りてないんちゃう?
28優しい名無しさん:2012/06/22(金) 17:34:55.28 ID:B2EjFd6X
>>27
負荷が軽いのが有酸素運動なんだけどな
それ以前にうつ病患者がそんなに運動できると思ってるの?
29優しい名無しさん:2012/06/22(金) 17:44:31.58 ID:7k3vF/fs
運動したい人が運動すればいいよ
研究結果がどうであれ、他人が運動してることに何か不都合でもあるのか?
30優しい名無しさん:2012/06/22(金) 19:19:01.53 ID:B2EjFd6X
高齢のうつ患者156人でうつ軽減において抗うつ剤と同じぐらいの効果が運動に
あると私たちの研究グループによる前回の調査で実証した。
しかし経験のある臨床医や研究者は私たちの結果を懐疑的に見た。

↑たぶん4のもとの論文

私たちは457人を審査し、135人がうつ病の基準を満たさなかった。
47人が同意を撤回した。40人が他の精神疾患を併発していて除外、
33人が他の理由で除外。残った202人の参加者がランダム化に使用できた。
4つの治療グループは同じような人たちで揃えられている。

私たちの全体的な研究結果は、運動がうつ病に効果的な治療法
かもしれないと示唆されたいくつかのメタ分析レビューと概ね一致
している。しかし、以前の研究の方法論の限界がうつ病治療に運動が
効果的であると決定的に結論を下すことを不可能にしている。
私たちの調査結果もまた運動の価値にたいする決定的なエビデンスを
提供していない。私たちの知る限り、本研究は独立した運動と薬物療法の
効果をプラセボ対照郡と比較した初めてのものである。
しかし、ハミルトンうつ病評価尺度による結果の効果の大きさが
すべての積極的治療対プラセボと比較してむしろ控えめである。

指導下の運動のドロップ率20%、家庭6%、セルトラリン7%より高いという事実が
この研究における治療グループの相対的有効生を比較するのをさらに難しくしている。
31優しい名無しさん:2012/06/22(金) 19:21:00.08 ID:B2EjFd6X
運動療法を受けた80人のうち実際に12週間の試験を完了したのは53人だけ。
指導下で運動をした患者と彼ら自身で運動した患者との寛解率の差はなかったことを
調査結果が示している。
いくつかの研究では指導下のトレーニングは大きな改善をもたらすと報告されているが
私たちの研究では2つの運動条件の間に観察されたうつ症状からは比較的小さな差しか
見つけられなかった。
家庭での運動と指導下の運動をうつ症状軽減において同等であるとはいえない。
より強い負荷とともにやったとしても?
しかしながらそのような差が臨床的に意味があるのかはっきりしない。

この研究の参加者はボランティアからなるので、これらの調査結果が典型的な
うつ病の治療を求める外来患者にどの程度一般化できるのか決めるのは難しい。
外来臨床の現場で見られる患者7人のうち1人だけが薬理学的臨床試験に参加する資格が
ある。これは反応率が精神科外来に治療を求める患者が臨床試験で観察される患者
より低くなることを示唆している。
また自殺しそうな患者や、重度のうつ患者は本質的に治療なしのグループがある
ほとんどのプラセボ対照試験に不適格である。
私たちのサンプルは主に軽度うつで構成されている。中程度は39%だけ。
これは私たちの研究の一般化可能性を制限するかもしれない。
最後に、今回の研究の参加者のほとんどがうつ病のために運動療法を受けたいと
望んで参加したことを特に言及しておく。
運動療法に従事したいという意欲を一般のうつ病外来患者にどの程度共有されているのか
わからない。
ゆえにこれらの結果が有望で既存の薬物療法と比べて運動療法を受け入れる患者が
大きな症状緩和を果たすことができることを示唆しているが、運動療法の
臨床応用と長期間の運動のメリットは更なる研究を必要とする。

http://www.psychosomaticmedicine.org/content/69/7/587.full



32優しい名無しさん:2012/06/22(金) 19:24:10.64 ID:B2EjFd6X
4じゃなくて3だった
>>3 は1999年の論文です
2007年の論文全部を読んで気になるところを訳してみました
誤訳訂正や追加をしてもらえるとうれしいです
参加者がほとんど女性というのもなんだか面白いですね
33優しい名無しさん:2012/06/22(金) 19:41:01.71 ID:7k3vF/fs
で?何がしたいの?
34優しい名無しさん:2012/06/22(金) 20:07:36.98 ID:B2EjFd6X
情報を正したかっただけ
35優しい名無しさん:2012/06/22(金) 20:35:56.87 ID:7k3vF/fs
エキサイト翻訳過ぎてわけわからん
あなたは他人が運動することに何か不都合でもあんの?
36優しい名無しさん:2012/06/22(金) 20:55:44.15 ID:B2EjFd6X
何故苦労して翻訳した俺につっかかってくるの?
むしろこの8まで誰一人として3のコピペのソースを探ってないってことに
驚いてるんだが
それに俺が載せたのって運動が効果ないといってる奴じゃなくて
あるといっている論文なんですが
勘違いしてませんか?
エキサイト翻訳がそんなに凄い機能あるならそれで全文載せたらどうでしょう
普段医学論文なんて読まないんで苦労しました
37優しい名無しさん:2012/06/22(金) 21:29:10.07 ID:7k3vF/fs
文章滅茶苦茶でよくわからんかったが、
あなたが運動に肯定的ならそれでいいよ
そこは俺の勘違いだ、悪かったな
38優しい名無しさん:2012/06/22(金) 22:19:36.29 ID:Z3mroRkT
今日は涼しそうだったのに出来なかった
気力はあるんだけどギックリ腰のばか
身体の健康さって大切だね
本当に動けなくなる

腰に負担かけないようにすると
肘や膝に無理が掛かってくるし
だんだん別の部分にも被害が拡大していく
39優しい名無しさん:2012/06/22(金) 23:00:09.44 ID:RtYuiuFx
たしかに腰の調子ってトレに影響大だわ。
代謝もモチベーションも落ちる。
出来ること探して積極的にやらなきゃだめだ。
40優しい名無しさん:2012/06/22(金) 23:05:41.59 ID:/o1GaGDD
>>28
そんなこと言ってる時点で君自身の負荷足りてないんちゃう?
鬱でも様々な段階がある
治らなくとも激しい運動が出来る段階もある



41優しい名無しさん:2012/06/22(金) 23:12:19.57 ID:/o1GaGDD
だいたい毎回いっつも鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱病の話ばっか
不安、心身症、自律神経失調症、パニックも有病率高いのにな
42優しい名無しさん:2012/06/23(土) 08:32:54.44 ID:Vzvr60Wf
ウォーキングしなくなってから発症したっぽいんだけど、これってセロトニン不足って奴なのかなぁ。聴覚過敏もひどくなったし。
3年前にちい散歩に感化されて始めたんだけど、習慣化したものを突然やめるってのは心体に悪いのだなぁと実感中…
43優しい名無しさん:2012/06/23(土) 11:38:17.56 ID:itljxJV7
>>42
むしろウォーキングをする前から 別にトリガーとなる要因があったんでしょう。
それがウォーキングで抑えられていたんだと思う。
ガムを噛むような連続運動がセロトニンを分泌させるには有利らしいので、そのへんから始めてみては?
44優しい名無しさん:2012/06/23(土) 13:02:09.14 ID:jTxRZbRw
小中学までは徒歩通学で毎日8kmは歩いてた
高校から以降はバスとかになって運動部でもないし、まったく身体を動かさなくなった
そして発症したような気はする
45優しい名無しさん:2012/06/23(土) 13:38:54.15 ID:6mNGaKZs
未知の体重に到達しそうなのは代謝が悪くなってるからなのか
腰痛くて
でも多少動けるようになってきた
無理は禁物

前対人恐怖が酷かったときは電車内とかいつもガム噛んでた
気分が紛れるから
ジムに行ったら注意された
46優しい名無しさん:2012/06/23(土) 22:51:31.35 ID:EciMCNr6
足が不自由な人ってどうやって爽快感を得てるんだろう
何もしなくても、もともとセロトニンが多いのか別にメンタルで健康な人はいるだろうけど
もし自分が歩けなくなったらもうやばい
47優しい名無しさん:2012/06/23(土) 23:59:50.53 ID:nd7BforK
今まさにそれが俺なんだが
吐き気が酷くて無期限運動リタイアになった
48優しい名無しさん:2012/06/24(日) 00:34:49.90 ID:90dI04mr
憂鬱なのは歩けないせいか
明日はゆっくりでもいいから行ってみるか
49優しい名無しさん:2012/06/24(日) 01:48:31.87 ID:Px6zNJ8z
>>46
足悪い人は水泳に限る。
50優しい名無しさん:2012/06/24(日) 02:06:14.24 ID:DFqo5G4D
歩くことをやめたらどうしたらいいんだ!とお嘆きの人は、歩く以外の簡単な作業療法から始めるしかない。
依存するために歩くというのは違う気がする。
歩くことに引きこもってはいけない。

ガムを噛むというのは最もお手軽なセロトニン療法のひとつなので是非トライしてもらいたい。
連続した単純作業を数か月続けるだけで変わってくるはずなので、身の回り半径1mの掃除整理整頓や、
洗濯→干し→たたむ→しまう  を毎日欠かさずやったりすることが大事だと思う。

あと、どんなに遅く寝ても 朝はしっかり起きて家事をこなした方がいい。
例えその後眠くて寝てしまっても構わないから、とりあえず朝起きて洗濯することをすすめる。
51優しい名無しさん:2012/06/24(日) 10:45:03.33 ID:mXPCPFZt
まさに行動療法。
52優しい名無しさん:2012/06/24(日) 13:38:21.95 ID:78K/5nQM
>>50
知らなかったことなので、すごく参考になりました。
やってみます!
教えてくださって、ありがとうございました。
53優しい名無しさん:2012/06/24(日) 16:24:15.63 ID:jTA7RMxu
レスありがとう
為になったよ

>>49
なるほど

>>50
ガムをここんとこずっと噛んでるけど効果出てるのかな?
顔が弛んできたから噛んでたんだけど
掃除整理整頓は苦手だわ
PCをずっと見てる
5450:2012/06/24(日) 17:30:59.10 ID:DFqo5G4D
鬱の人にありがちなのですが、単純作業をやりすぎてはいけません。よくやりすぎてしまう人がいます。

一連の作業が終わったら、寝っころがってマンガでも読みましょう。決してそれ以上のことをしてはいけません。

今日一日 自分に与えられた仕事はすべて終えたという安堵感に浸ってください。
55優しい名無しさん:2012/06/25(月) 21:26:57.79 ID:M98ietmF
2日前はパワースポットの神社,今日は池の周りを少し歩いてきた。
歩くのなんて久しぶりで息切れなのか動悸なのかかなり心臓バクバクしたけど何か気持ちよかった。
セロトニンの事はまだ知識不足でよくわからないんだけど疲れてよく眠れそうなのはいい事だって思った。
56優しい名無しさん:2012/06/25(月) 21:55:39.93 ID:EPZcOCd/
>>55
ゆっくりまったり :-)
57優しい名無しさん:2012/06/25(月) 22:00:17.33 ID:COoQkfqO
パワースポットww
5850:2012/06/25(月) 22:44:49.70 ID:26yfYdhK
>>55
>よく眠れる

最大の収穫です。
59優しい名無しさん:2012/06/26(火) 01:47:29.32 ID:C2reqKjL
無理して有酸素運動にこだわらなくてもいいね。
運動はストレス解消と血行や代謝が良くなる。
疲れにくく丈夫な身体になるし、体調が良くなり睡眠が改善する。
とにもかくにも健康第一ですな。
60優しい名無しさん:2012/06/26(火) 07:54:22.29 ID:QRaA41Xd
毎日風呂に入れないって人も多いからなあ。
最近よくみかけるけど、セロトニン、セロトニンって言われるとなんか距離置きたくなるな。
61優しい名無しさん:2012/06/26(火) 23:22:21.27 ID:5SHbLQHQ
もう10日位走ってない
爽快感が懐かしい
風呂も入ってない
腰に悪いからシャワーだけ
でもだいぶ良くなってきた
62優しい名無しさん:2012/06/27(水) 13:57:59.06 ID:g2imMvJO
そういう時は好きな曲聞いて好きなように踊ってみると、少ない運動量でもブワッと汗かくんだぜ
お薦め
63優しい名無しさん:2012/06/27(水) 14:03:18.70 ID:D7yFoNkL
>>55
環境は大事だよな
近くに神社あっていいなぁ
自分は電磁波に弱くて、2年位まえから窓の外に高圧線がある部屋で寝てたら、ここ一年症状が悪化したんで、
ブレーカー落とした電気通ってない部屋に移ったらグッスリ眠れるようになったわ
64優しい名無しさん:2012/06/27(水) 15:58:57.06 ID:7hvZUssN
近くにはないけど、神社を見かけたら立ち寄ってます。
ウォーキングや散歩の途中なんかにも。
花や緑があったりして、癒しになってると思います。
65優しい名無しさん:2012/06/28(木) 11:11:26.40 ID:J4N3BeO1
55です
遠出恐怖症克服と病気回復祈願を兼ねて家から1時間以上かかるこの辺では有名な神宮に行ってきた
一週間前にチャレンジした時は半分の距離で断念したから…
参道が長くて最奥まで行けなかったけど途中に鹿がいたり樹齢が長い木に触れてパワーもらったり
遠くまで行かなくても家からちょっと出てちょっと意識して外の空気吸うだけでもいいと思う
66優しい名無しさん:2012/06/28(木) 14:33:34.24 ID:NQbtDVwE
>>65
ゴーゴーさん?
何の隠語ですか?
67優しい名無しさん:2012/06/30(土) 14:07:42.25 ID:hwRq7kb/
55=>>55
68優しい名無しさん:2012/06/30(土) 16:08:46.79 ID:znA1tg5I
俺の計画
運動で体鍛える→薬の離脱を上回る→薬いらなくなる→自然治癒
69優しい名無しさん:2012/06/30(土) 17:37:25.01 ID:KDcDMFsH
運動できるんだったら自然治癒を願うより、自己鍛錬→自力克服って考えで良いだろ?
70優しい名無しさん:2012/06/30(土) 18:01:20.12 ID:uprUbDjh
深刻な鬱症状は、本が読めないとか 家から出れないとかいう状況でしょう。
そんな鬱にとって一番楽な状態とは、横になっている状態ですね。
ベッドから離れるには、SSRI&ごく軽い運動療法を行うことだと思います。
しかしまずはSSRIでしっかりアンカリングしないと、運動療法にこぎつけることは出来ません。

脳は、良くも悪くもその時々の現状維持をします。
悪ければ悪いまんまを維持する。
だからこそ初めは薬の力で 少しずつのアリの歩幅で現状を変えていくしかないのです。

まずは処方されたSSRIをしっかり服用しましょう。
そして定期的な診察でその時の気分を素直に話しましょう。

少しだけ動けるなと思ったら、まずは机の上をかたづけましょう。
まずはそのことに満足しなければなりません。
更に動ける段階にこぎつけたら、洗濯→干す→たたむ→しまうを実行しましょう。
しばらくはそれを続けてみましょう。欲張ってはいけません。

そういったプロセスを丁寧に踏まなければ、有酸素運動にはたどり着けません。
71優しい名無しさん:2012/06/30(土) 21:02:28.13 ID:W+dQRIM7
水泳やウォーキングできる俺はかなりいい状態なのかな?
でもパニック発作は治らないよ、電車バスには乗れません、乗りません
72優しい名無しさん:2012/06/30(土) 21:55:08.12 ID:nUBIQg0x
>>71
えー、治らないのぉ…?


ウォーキングし過ぎたら逆効果ってのを今日やっと実感した気がする。
今日13km歩いて来たんだけど、肩こるわ、頭痛くなって来るわで帰りの電車でビクビクビクビク。
ヘッドホンで音楽聴いてるのに電車がすれ違う音に集中しちゃって「ドン!」って言うたびにビクッとして恥ずかしかったよ。でも恐くてしょうがなかったんだ。
パニック障害になる前は何キロ歩こうが大丈夫と言うかむしろモチベ上がりっ放しだったのになぁ…orz
73優しい名無しさん:2012/06/30(土) 23:50:48.67 ID:2q3vZZ2X
鬱とパニックじゃ運動への敷居が全く違う
運動に関して言えばパニックの方が大変だと思う
74優しい名無しさん:2012/07/01(日) 00:19:52.63 ID:Js/zzO2a
深呼吸でセロトニンが出る
http://www.siraberu.biz/kioku/56_1.html
75優しい名無しさん:2012/07/01(日) 01:30:50.30 ID:oveH8dxu
>>69
同じことだろ
76優しい名無しさん:2012/07/01(日) 11:33:01.80 ID:sHuO40Cc
>>74
深呼吸もいいんですね。
やってみます。
貼ってくれて、ありがとうございます。
77優しい名無しさん:2012/07/01(日) 12:44:15.87 ID:oveH8dxu
>>73
エンジンかかってる時は平気
一息ついたときや急に冷房に当たるとキツい
優しい人はわかってくれてそれとなく冷房弱めてくれるけど、
皆の快適度>個人の発作な人は毎回冷房入れてくるから、何か自分に対する感情までわかってしまってショック
ジムの電気系統って本当体に良くない
78優しい名無しさん:2012/07/01(日) 13:36:19.71 ID:rmzhBFiq
>>74
過呼吸不安持ちは深呼吸できない
79優しい名無しさん:2012/07/01(日) 17:20:06.15 ID:D6VN9/yx
やっぱり3日はスポーツできる、しかし2日は寝込むの繰り返しだなー
気分や体調が安定しない
80優しい名無しさん:2012/07/02(月) 04:36:19.57 ID:MQJ38D6L
今、中途覚醒で目ざめた。

眠りの浅いレム睡眠中だったのか、
会社での鮮明な悪夢で目ざめた。最悪だ。

有酸素運動に限らず、休日に日頃以上の激しい運動をすると気持良いけど
睡眠が脳より、体を休めるレム睡眠が多くなって、
眠りが浅くなるような気がするけど、どうなんでしょうか?

ちょっとショックです。
81優しい名無しさん:2012/07/02(月) 15:51:46.81 ID:v9eoi11z
早く再開したい
82優しい名無しさん:2012/07/02(月) 18:04:01.28 ID:s+yzosjn
水泳1.5km35分。自転車11km走ってきた。
83優しい名無しさん:2012/07/03(火) 02:38:24.98 ID:H+Yru2nc
>>80
あのさー、運動するのに細かい事いちいち考えるなよ。
人間は体が資本なんだよ。
丈夫で健康な肉体になれればそれでいいんだよ。

ホントこの情報化社会がメンヘル生み出してるな。
いらん情報に惑わされて自分で動けない自立できない人が増えすぎた。
84優しい名無しさん:2012/07/03(火) 12:42:22.91 ID:O4k2crQf
梅雨だけど結構走れそうな日が続いてるよね
梅雨明けたら、走れるのかな
85優しい名無しさん:2012/07/03(火) 13:36:47.93 ID:O4k2crQf
でも無理は禁物
86優しい名無しさん:2012/07/03(火) 17:28:11.98 ID:HyWo8L2r
いつも11km歩くけど梅雨で天気が不安定なのでプールに泳ぐことにしている。
11km速歩きと、泳ぎ2km40分では、どちらが運動量が高いのかな、
87優しい名無しさん:2012/07/03(火) 21:29:50.36 ID:yKUzeTZ2
>>86
10km歩きで、110分480kカロリーだった
88優しい名無しさん:2012/07/04(水) 03:04:16.34 ID:+V7R4QMO
信用出来ないRunkeeperだと11.5km90分で、1050kcal。
89優しい名無しさん:2012/07/04(水) 10:44:50.29 ID:qH6s+HGl
今日晴れなので日光も浴びれるし
とりあえず今日朝駅前のコンビニまで散歩した
ぼちぼち歩きたい
少しだけジョギングした
コンビニ店員とでもコミュニケーションとったほうがいいと思って
ローソンのポイントカード使った
90優しい名無しさん:2012/07/05(木) 00:42:04.62 ID:tUoUXPbE
明日はいけるだろうか
91優しい名無しさん:2012/07/05(木) 12:44:40.01 ID:Z16L3u8f
震災のとき2駅で4kmだったから10kmって割とあるな
92優しい名無しさん:2012/07/05(木) 16:58:15.82 ID:Sq9t42OQ
>>24の水平足踏みはなかなか良いよ。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 16:35:53.66 ID:+AwevqP1
・室内で出来る有酸素運動。
・腹とお尻の筋トレにもなる。
・心拍が上がりやすいので心肺のトレにもなる。
・道具も場所もいらない。
・ウォーキングの1.4倍のカロリー消費
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2703227.html
ウォーキング30分が100kcalなら約150kcal消費
http://everyman.client.jp/walkingkcal.html
93優しい名無しさん:2012/07/05(木) 17:11:02.41 ID:wz61eCgw
10kmってすごいな
俺は毎日5kmのウォーキングで限界だ
94優しい名無しさん:2012/07/05(木) 21:48:00.11 ID:xwhIUhh9
大昔、東京研修の休日
巣鴨・上野・御茶ノ水・九段下・神保町・麹町・三宅坂・赤坂見附
表参道で渋谷に戻って・新宿・池袋・巣鴨・・・
と思ったが疲れたから原宿から山手線
4時間ほどだったかな。
95優しい名無しさん:2012/07/06(金) 01:06:59.59 ID:JYrUUTRZ
俺は毎日川口から池袋まで自転車だよ。
たまに歩いて帰ってくるよ。
10キロ程度は誰でもいけるよ。
96優しい名無しさん:2012/07/06(金) 10:01:57.51 ID:UbdKuHQK
等質だけどジョギングしだしてから調子が良くなった気がする
と言ってもその日によって違ったりする部分もあるが
有酸素運動っていいな、ウォーキングはフォームがきれいじゃないと
あんまり有酸素運動にはならない気がするから
ジョギングのほうが多少フォームが汚くても運動になるからお勧めだよ
97優しい名無しさん:2012/07/06(金) 17:52:52.50 ID:qV7c1cDQ
ウォーキングでも大股で早歩きすれば、心肺&脚と体幹の筋トレになるよ。
心拍数は105以上で、心拍のトレになるから。
これは日常に取り入れると良いよ。元気なお年寄りは、例外なく歩くのが早い。
                       
98優しい名無しさん:2012/07/06(金) 20:20:12.64 ID:MQHRSf8h
今日は飴
99優しい名無しさん:2012/07/06(金) 20:21:49.01 ID:MQHRSf8h
>>97
足を悪くするともうダメだって、叔父さんが言ってた
街で杖突いてる人や乳母車みたいなのを押してる人案外多い
100優しい名無しさん:2012/07/06(金) 21:05:17.38 ID:qV7c1cDQ
>>99
うん、骨折したり、事故とかで歩けなくなると、そのまま寝たきり、ボケて死亡・・・・みたいなのは何回か見たことあるよ。
やっぱり歩いたり、足腰を鍛えとくのは重要かと。
ジョギングとかは高齢になったら膝を痛めそうだけどね。
                  
101優しい名無しさん:2012/07/07(土) 00:12:05.31 ID:TEFawzGb
ウォーキングも競歩のルール厳守のフォームだと相当キツイね。
下手に走るよりも速いよ。
102優しい名無しさん:2012/07/08(日) 23:09:46.30 ID:zc23phR+
ついに3週間ぶりに歩いてきたどーーーーー
やはりいいね
今日は気候も快適だったし
夏もこのまま夜は快適だといいんだが
103優しい名無しさん:2012/07/08(日) 23:50:40.32 ID:yUAhChYy
いや〜今日は最高の気象コンディションだったね
104優しい名無しさん:2012/07/09(月) 22:21:19.05 ID:fqsP3ZpH
まだ夜は涼しい。
公園は凄い人。
老若男女がウォーキングにジョギングで賑やかだったわ。
105優しい名無しさん:2012/07/10(火) 21:28:56.61 ID:+1qocV74
>>103
は?
106優しい名無しさん:2012/07/10(火) 23:17:24.83 ID:RPeAbv/y
蒸すな
107優しい名無しさん:2012/07/11(水) 01:40:04.25 ID:hhiP7iGP
明日は雨
108優しい名無しさん:2012/07/11(水) 23:45:41.83 ID:kTYVyGIP
>>107
阿呆か?
109優しい名無しさん:2012/07/12(木) 06:36:34.57 ID:0RdiW4CS
自分は心使いたくないから頭と体だけ使うようにしてる
朝夕ウォーキングしてる
この前朝隣の駅まで歩いた
田舎だから無人駅
110優しい名無しさん:2012/07/12(木) 09:34:37.78 ID:n4uqlN0t
2012/07/12(木) は雨
つまり阿呆は>>108
111優しい名無しさん:2012/07/12(木) 11:13:38.87 ID:uyu2A/np
ここ読んで、寝てないままだったけど朝方4時くらいに少し派なれたコンビニまで
往復一時間だけど歩いてきた
パン買おうかと思って店に入ったけど何日も風呂入ってなくて
ガラスに映った自分が髪コテコテで汚らしかったからそのまま出てきた
でも気持ちよい程度に疲れたし寝つきよく眠れた
112優しい名無しさん:2012/07/12(木) 13:36:33.60 ID:4CkMTqRI
雨かどうかなんて地域差があるだろ
どっちも馬鹿だろ
113優しい名無しさん:2012/07/12(木) 15:12:28.13 ID:DkZBzRWI
>>110
あんた、自分が中心に世界が回ってると思ってそうだな
114優しい名無しさん:2012/07/12(木) 17:54:09.94 ID:1eeBBrKd
>>113
どっちがw
人は自分の事しか言えないもんだな
115優しい名無しさん:2012/07/12(木) 18:04:23.85 ID:ARKCfbZa
2chで喧嘩してる所をみるとすごい微笑ましいよね
116優しい名無しさん:2012/07/12(木) 20:27:05.89 ID:1LnY968U
煽り合う暇があるなら走ろうよ
117優しい名無しさん:2012/07/12(木) 23:27:09.69 ID:sxQu39MO

きねんぱぴこ
118優しい名無しさん:2012/07/13(金) 23:16:47.38 ID:sx6H4+SM
少なくともローカル天気とかは雑談とかついったーでやれ
119777:2012/07/15(日) 11:55:45.57 ID:UNdGarhz
暑すぎてジョギング長距離走れないわ
120優しい名無しさん:2012/07/15(日) 18:03:22.75 ID:0tfVjzWZ
日が暮れてからのほうが良いね。日中はもう無理。
121優しい名無しさん:2012/07/16(月) 00:16:28.63 ID:8m8JX4HL
早朝の陽光が鬱症状を和らげることはわかっている。
しかしこの季節なかなかしんどい。それもよくわかる。

午前の30分。夕方以降30分と時間で区切ってはどうだろうか。
122優しい名無しさん:2012/07/16(月) 13:33:45.81 ID:buYpnSjJ
湿度70超えの日は走らないようにするかな
行っても快適にならない
123優しい名無しさん:2012/07/16(月) 22:51:17.58 ID:kFL1cbgm
1日おき位でいいや
快適な気候の時は毎日行ってたが
124優しい名無しさん:2012/07/17(火) 00:37:08.10 ID:eqIZWnXw
無理に毎日やろうとしてリタイアするぐらいなら一日おきの方がいいからな
125優しい名無しさん:2012/07/18(水) 00:01:30.27 ID:dtEyx5c+
オレも速度落として隔日。
今の時期は体力の消耗が半端ないからな。
126優しい名無しさん:2012/07/18(水) 01:04:33.11 ID:PU3CuqsF
暑いから気をつけようね
127優しい名無しさん:2012/07/18(水) 02:09:00.86 ID:XwRvmq1W
夏は夜ウォーキング出来る都会の人が羨ましい
田舎じゃ暗くて人気がなくて怖い
128優しい名無しさん:2012/07/18(水) 06:41:02.44 ID:3M4PF7dL
まだ体が暑さに慣れていないから、外の気温が
30度になったら、歩くのは止めた方がいいと思うよ。
129優しい名無しさん:2012/07/18(水) 22:44:14.59 ID:Tm9NzldY
月曜に4キロ50分で歩いた。予定より8分延着
気温34度位だったかな
130優しい名無しさん:2012/07/18(水) 23:00:56.46 ID:I9KrkBdZ
暑さには強いから一日で慣れた
軽いジョグなら余裕
でも大型車の近くや駅付近いくと急に具合悪くなるから、車道はなるべく避けてる
131優しい名無しさん:2012/07/19(木) 11:02:49.34 ID:GhdLmdG1
今の時期は暑くて、外で有酸素する気がしないな。
とりあえず今日は自重筋トレ15分をした。

拳立て
クランチ
斜め懸垂
チューブプッシュプレス
スクワット
カーフレイズ

それぞれ30-50回くらい。
1セットのみだけどサーキットトレのつもり。
心肺も鍛えられるし、意外とおススメ。
                    
132優しい名無しさん:2012/07/19(木) 12:19:58.92 ID:GbDfdzk0
スイミング行くと不安神経症が発症する
133優しい名無しさん:2012/07/19(木) 13:59:33.77 ID:Qu9i+JRH
>>131
各1セットずつより、メニュー減らして3セットにした方がよくね?
134優しい名無しさん:2012/07/19(木) 21:06:35.69 ID:3heE5hlR
暑さに慣れたら調子戻るかな
昨日はダルダルのままフィットネスしてきた
室外との気温差でやられる感じ
135優しい名無しさん:2012/07/20(金) 01:24:41.80 ID:WSh7aLgP
今日は涼しくて最高だった。
11kmを58分で走ってきた。
136優しい名無しさん:2012/07/20(金) 07:43:16.94 ID:qOccQD6R
速杉
137優しい名無しさん:2012/07/20(金) 08:29:15.29 ID:oPDprYu/
ここの皆さん、運動すご過ぎ。
皆さんは働いてるんですか?
仕事プラスこれだけの運動、きつくないですか
138優しい名無しさん:2012/07/20(金) 15:32:49.07 ID:SheDo/+l
135が速すぎなだけだよ
大概はゆったりやってると思うよ
139優しい名無しさん:2012/07/20(金) 15:42:39.80 ID:vPPbASCn
11kmなら80〜90分かけてる
140優しい名無しさん:2012/07/20(金) 15:56:12.06 ID:SheDo/+l
精神の世界では速さは距離に勝る
ダイエットの世界では距離は速さに勝る
141優しい名無しさん:2012/07/20(金) 16:07:29.14 ID:0yQ6LJ6j
135?
142優しい名無しさん:2012/07/20(金) 16:32:04.24 ID:qOccQD6R
そもそも11kmも走破できない
143優しい名無しさん:2012/07/20(金) 18:38:27.02 ID:OUKbURjd
三国志で鬱もデブもパニック障害も治る
144優しい名無しさん:2012/07/20(金) 18:40:01.25 ID:w0qVnMRb
>>140
自分もそう思うわ。
思いっきり過激に運動した方が精神的にスカッとする。
自分はジョギングする時は必ず全力疾走を入れてる。
300mくらいでも全力で走るとぜんぜん違う。
145優しい名無しさん:2012/07/20(金) 18:46:52.75 ID:OUKbURjd
三国志で鬱もデブもパニック障害も治る
146優しい名無しさん:2012/07/20(金) 18:48:41.70 ID:OUKbURjd
   @ノノハ@
   (´<_`ソ
   ∧∨/\
   / //  ヽ
  | //  / |
  |L二二/ |
  / \_/  ハ
 /\∠とヽ/ \
〈  /   \  〉
  ̄(____ノ  ̄
147優しい名無しさん:2012/07/20(金) 18:50:57.71 ID:OUKbURjd
映画の中で男性俳優が毎晩奇声あげてるが
どんな心理状態なんだあれ。
148優しい名無しさん:2012/07/20(金) 18:53:31.29 ID:SJznoduN
あ、ごめん
お前も三国志見てたけど
お前は俺とは話してなかった
149優しい名無しさん:2012/07/20(金) 18:55:32.96 ID:SJznoduN
じゃついでに
映画の中で俺がお前に貸したお金がなかなか帰ってこない原理を説明しよう。
150優しい名無しさん:2012/07/20(金) 18:58:41.08 ID:SJznoduN
つまり俺は自閉症もしくは
映画の中で貸してもいない金を取りに行く
注意欠陥他動性障害ってことか。

151優しい名無しさん:2012/07/20(金) 19:04:32.43 ID:SJznoduN
   @ノノハ@
   (´<_`ソ  ご子息が三国志になみなみならぬご興味を示されまして
   ∧∨/\
   / //  ヽ
152優しい名無しさん:2012/07/20(金) 19:12:27.48 ID:vPPbASCn
スレタイ。そもそも全力疾走って無酸素運動だろ、400m走みたく
153優しい名無しさん:2012/07/20(金) 19:14:05.93 ID:SJznoduN
アスペが治癒する事はないよ。空想と名指しが止まらないのは覚悟してね。

154優しい名無しさん:2012/07/20(金) 19:21:05.94 ID:SJznoduN
30年以上に渡る三国志への執着と5年以上に渡る奇声は
はっきりと幻聴に命令されたそうです。
認識論的切断を女性ご自身で説かれるまで非常に怖かった。
と仰られていました。
155優しい名無しさん:2012/07/20(金) 19:23:36.24 ID:SJznoduN
あ、ごめん
これだけ説得しても隣の部屋でまた三国志の放映が始まりそう。

156優しい名無しさん:2012/07/20(金) 19:28:30.64 ID:SJznoduN
貴方は私の状態を読み取ることができる。
この能力が自閉症の人には欠けており、他者の心を読むことが難しい。
157優しい名無しさん:2012/07/20(金) 19:31:54.55 ID:FY9FyGJj
外走るのは気持ちいいけど、ジムとかダメだわ
電車降りたあととかも苦しくて走れない
158優しい名無しさん:2012/07/20(金) 19:32:14.39 ID:SJznoduN
人やモノをまともに認知出来ない
既に頭の中は映画の話で埋め尽くされてる
159優しい名無しさん:2012/07/20(金) 19:37:40.01 ID:Zel15uah
   @ノノハ@
   (´<_`ソ  受動喫煙がうざいんだけど。。。
   ∧∨/\
   / //  ヽ
160優しい名無しさん:2012/07/20(金) 19:38:51.56 ID:Zel15uah
あ、ごめん これだけ説得しても
「俺がタバコ吸い終わるまで外散歩してこい」
が始まりそう。
161優しい名無しさん:2012/07/20(金) 20:09:14.82 ID:Zel15uah
貴方は私の状態を読み取ることができる。
この能力が自閉症の人には欠けており、他者の心を読むことが難しい。
162優しい名無しさん:2012/07/20(金) 20:11:01.06 ID:Zel15uah
昭和の朝から三国志で俺タゲってしつこくデリダしてるバカのことだよ
163優しい名無しさん:2012/07/20(金) 20:12:03.66 ID:Zel15uah
   @ノノハ@
   (´<_`ソ  お姉ちゃんのお洋服たたんでおきましたからね。
   ∧∨/\
   / //  ヽ
164優しい名無しさん:2012/07/20(金) 20:24:18.84 ID:VL/TMIEk
とりあえず早朝に散歩して、シャワー浴びてる。
165優しい名無しさん:2012/07/20(金) 22:34:48.82 ID:SheDo/+l
>>152
恐らく例えば5kmのうち最後の100Mを無酸素運動領域で走るというだけだ
俺個人の考えでは>>135くらいの速度負荷をかけた有酸素運動を目指すと良いと思う


166優しい名無しさん:2012/07/20(金) 23:32:52.27 ID:Q7UzkHBn
歩きで10km/100分のほうが効果的
167優しい名無しさん:2012/07/21(土) 01:51:22.24 ID:4onnIND4
>>165
1km5分20秒平均で走る速さ、
フルマラソンだったら3時間45分で走る速さだぞ、11kmとはいえ
10代20代なら余裕かもだか、ここは病人のスレ、30代40代以上の女性もいる
168優しい名無しさん:2012/07/21(土) 02:22:56.53 ID:glTaOLKw
>>167
135だけど自分もう40歳ですがな。
最近やっと1km5分強のペースで走れるようになっただけですよ。

フルマラソン3時間台なんて100%不可能。
今は10km50分強で限界。全パワー使い果たしてこれ。
てかMAX13km以上は走ったこともないし身体がもたない。
169優しい名無しさん:2012/07/21(土) 02:40:26.91 ID:glTaOLKw
自分は身体は健康なので週4日、筋トレも併用してスピードに力入れてかなり頑張ってる。
前スレとかネットでは中強度〜高強度の方がメンタルに効きやすいって見た。
確かに感覚的にも負荷を高めた方がスッキリ感が強いように思うし。

これでもまだ6ヶ月しかやってないしこれくらいのスピードは誰でも可能だよ。
自分は20年ぶりくらいに運動したし少しメタボだったし。
それにかなり鬱状態だったけど気分はかなり良くなってきてる。

ただジョギングは自分に向いてるのかも。
あとちゃんとしたジョギングコースのある大きな公園が近くにあって
常時100人くらいウォーキングやジョギングしてるので刺激になってる。
70歳くらいの高齢者も毎日ウォーキングしてるし、60歳以上に見える人でも自分より全然速かったり。



170優しい名無しさん:2012/07/21(土) 09:03:46.30 ID:2UNeMSgx
半年間、仕事終わってから毎日ジョギング3kmしてたらいつのまにか鬱が収まってた。
時折季節の変わり目には波があるが。

薬飲んでぼーっとしてる時もあったが無駄だった。
171優しい名無しさん:2012/07/21(土) 09:23:47.55 ID:kiQqGqaZ
>>168
速度違反で通報した
172優しい名無しさん:2012/07/21(土) 09:57:47.54 ID:W8RCRVSP
別に1km5分ペースってジョギングやってる人からしたら普通だよ。
10km程度の距離なら1時間も走らないわけだし誰でも可能。
東京マラソンとかフルマラソンの大会に出て完走できるような人はそれくらいのペースで練習してる。

ただ42kmを3時間30分もの時間を1km5分ペースで走り続けるのは5年は訓練しないと不可能。
10kmを1時間程度走り続けることは初心者でもコンスタントにやれば筋力と肺活量すぐつくから可能。
その先の2時間、3時間走り続けることが難しい。相当体力つけないと。
173優しい名無しさん:2012/07/21(土) 16:17:06.90 ID:jHuk3ilB
症状や年齢、性別も違うし人によるけど、
ここまできたら筋バカ、体力バカを目指すのも悪くないね。
がむしゃらに走ったり泳いだり筋トレしたりして吹っ切りたい。
174優しい名無しさん:2012/07/21(土) 16:17:55.88 ID:jHuk3ilB
もちろん無理は禁物。
頑張り過ぎにも注意が必要なのは言うまでもないけど。
175優しい名無しさん:2012/07/21(土) 16:24:31.09 ID:Yr9tZwsb
>>167
病人でも頭だけおかしいなら走れるだろ
女性でも頭だけおかしいなら訓練すれば10km1時間は切れるよ
最初はゆっくりでいいんだ、だけど治したいなら万年同じ負荷じゃ駄目ということ
176優しい名無しさん:2012/07/21(土) 17:20:18.11 ID:JgkFkL3C
頓服片手に散歩行ってくる
ここの住人すごい
ちょっとずつがんばらないと
177優しい名無しさん:2012/07/21(土) 17:32:42.47 ID:jHuk3ilB
カリスマランニングコーチの金哲彦が
6ヶ月で誰でも10km60分以内で走れるようになるって言ってた。
ただし寝たきりの鬱で体力落ち過ぎてる人や、60歳以上とか体重90キロ以上とかの人はもちろん無理は禁物。
178優しい名無しさん:2012/07/21(土) 18:01:55.76 ID:j89moECX
プールに行くと調子悪くなるんですけど
179優しい名無しさん:2012/07/22(日) 00:56:12.49 ID:mOBLofby
体力あってもやっぱり頭おかしいのはおかしいのな、一人で必死になってんのなw
180優しい名無しさん:2012/07/22(日) 11:25:02.11 ID:qTosGIlt
>>178
一人でプールいけへん
181優しい名無しさん:2012/07/22(日) 17:48:48.14 ID:UlsiyzTs
一人でプールいけるのうらやま
182優しい名無しさん:2012/07/22(日) 18:04:16.45 ID:hANuWxUK
普通一人で行くもんだろjk
183優しい名無しさん:2012/07/22(日) 18:46:49.57 ID:DzEbt4Ko
一人で何もできないのかよ?
群れてなきゃ何もできないとか?
184優しい名無しさん:2012/07/22(日) 18:56:08.22 ID:ZMR3Gj4M
>>183
それぼっちがよく言うセリフじゃんw
つるまなきゃ何もできないより一人でしか何もできない方が社会では致命的だぞ
社会人になる前に直しとけ
185優しい名無しさん:2012/07/22(日) 21:18:48.95 ID:hANuWxUK
>>184
イミフw
186優しい名無しさん:2012/07/22(日) 21:52:45.87 ID:Us9edq4/
>>184
くだらない屁理屈言ってないで自立しれ。
187優しい名無しさん:2012/07/22(日) 23:00:15.12 ID:ZMR3Gj4M
ひょっとしてすごく気に触ること言っちゃった?
188優しい名無しさん:2012/07/22(日) 23:57:41.37 ID:1iMouqBX
一人で行くと気分悪くなるとかじゃないんですかね
189優しい名無しさん:2012/07/23(月) 00:41:21.75 ID:EeOzENi+
群れ見ると気分悪くなる
190優しい名無しさん:2012/07/23(月) 01:49:16.76 ID:wRDf42rq
煽り合う暇あるなら走れって
何のためのスレだよ、有意義に活用しようぜ
191優しい名無しさん:2012/07/23(月) 10:08:37.65 ID:1xNE9MBF
本立ち読みしたら、お手玉が良いとあった
何でだろう…と考えて、とっさの集中力じゃないかと
危ないからしないけど、例えば岩場を岩から岩へピョンピョン飛びながら走るみたいなのがいいのかな
192優しい名無しさん:2012/07/23(月) 10:42:32.90 ID:hOFGbOZ6
>>191
何の本?
193優しい名無しさん:2012/07/23(月) 12:01:54.73 ID:1xNE9MBF
立ち読みだけどおてだまで治るとか何とかいうタイトル
194優しい名無しさん:2012/07/23(月) 13:21:07.10 ID:HAXdCpdh
俺なんて意識が常に病気と自分に向かってるから立ち読みなんて何年も出来てない
よく集中できるな
195優しい名無しさん:2012/07/23(月) 13:43:59.56 ID:1xNE9MBF
電車1時間乗れなくて、本屋寄って目次と数ページ見ただけ
他にロングブレスで力強く息吐くと脳幹に効くってのと、足の上げ下げがいいと書いてあった
196優しい名無しさん:2012/07/23(月) 18:15:33.47 ID:UhMVzAE9
もはやどんな説を信じればいいのかわからんな
197優しい名無しさん:2012/07/23(月) 23:18:29.60 ID:iAVcDByU
何でもいいから行動する。
何もしなけりゃ何も始まらない。
198優しい名無しさん:2012/07/24(火) 00:31:16.30 ID:XvBDOJZd
有酸素と脳幹って関係ありそう
199優しい名無しさん:2012/07/24(火) 12:15:50.94 ID:io5uA9iO
走るときの呼吸はポイントかもな
200優しい名無しさん:2012/07/24(火) 13:51:27.76 ID:b2j7NBSB
運動する前に「これから気持ちいいことをするぞ」と思ってから始める
運動の最中は体の動きに集中する(汗が出てきた、喉が乾いた、筋肉のどこが働いているかなど)
運動が終わったら、体が熱くなったことを確認して「気持ち良かった」と思うこと

こういう気持ちの切り替えが上手くできるといい感じです
調子の波の関係か上手く集中できないと不安が出てくるけど…
今は汗が出やすい季節だから運動が気晴らしになっていいね
201優しい名無しさん:2012/07/24(火) 20:10:04.19 ID:NMpgjTCv
息を切らした時、深呼吸とクムバックで抑え込む。
これを習慣にすると、不安も抑え込める。
ストレスは精神も肉体も同じもんだと思う。
202優しい名無しさん:2012/07/25(水) 02:22:39.33 ID:JmFvHoqV
クムバックって何
何かの技?
203優しい名無しさん:2012/07/25(水) 02:28:06.23 ID:JmFvHoqV
足の上げ下げで思いついて電車で貧乏ゆすりやったら割と落ち着いた
同じリズムで刻むのが結構むずかしい
204優しい名無しさん:2012/07/25(水) 10:28:29.98 ID:iEj86ELF
>>202
多分ヨガの呼吸法のクンバク呼吸法。
一定時間息を止めて、吐くを繰り返す。
205優しい名無しさん:2012/07/26(木) 01:10:38.17 ID:1dmcFSYh
>>204
やるなら平常時だな
発作中はこえーよ
206優しい名無しさん:2012/07/26(木) 01:17:08.54 ID:7B+Zo6Qt
貧乏ゆすりいいかもw
人の目シカトしてずーーっとやってたら筋肉痛になった
207優しい名無しさん:2012/07/26(木) 23:22:40.31 ID:1dmcFSYh
何km何分走った!って単調なのが好きな奴はいいけど、はっきり言って退屈だよね
208優しい名無しさん:2012/07/26(木) 23:26:06.01 ID:HNrKKbT8
>>204
オウムの水中クンバカを思い出しました。
ちなみに麻原君は30秒しか持ちません。
209優しい名無しさん:2012/07/26(木) 23:57:11.21 ID:v9iaLmw8
>>207
なら病名とか働いてるとかも書いたら面白いかな
210優しい名無しさん:2012/07/27(金) 00:52:55.53 ID:GrHLBk1C
>>209
ちげーw
レスじゃなくて、走るのが単調で退屈
筋トレとか水泳もつまんねーんだよな
運動は好きだけど
211優しい名無しさん:2012/07/27(金) 01:40:32.56 ID:eQ+4zIpX
サプリ板のBCAAスレを見てたら、
セロトニンは疲労物質でBCAAは(トリプトファンと競合して)セロトニンの発生を抑えるから良い・・・
みたいな書き込みがあったんだけどホント?
212優しい名無しさん:2012/07/27(金) 01:44:17.62 ID:eQ+4zIpX
このスレではセロトニンは有酸素運動で出した方が良いって話だけど、
BCAAスレではセロトニンは疲労物質だから抑えた方が良いと・・・。
いったい、どっちなんだ・・・。
                    
213優しい名無しさん:2012/07/27(金) 02:01:43.43 ID:dBL68a0C
そんなのどっちでもいいじゃん。
214優しい名無しさん:2012/07/27(金) 02:04:41.89 ID:GrHLBk1C
BCAAに抑える働きがあるんだよな
実際疲れないし
心臓サポートしてくれてるような感じ
運動前や後に意識して飲んで見たけど、セロトニンについては大したことない
若干ハイになるけど酔ったような感じで、カフェインみたくピリピリして後で発作起こすとかはない
運動前後でBCAA、休息時にセロトニン分泌させるようなもの摂ったらどうか
215優しい名無しさん:2012/07/27(金) 13:58:37.59 ID:3DQ9eyZY
シャンビリがヒドくても、有酸素運動をやっていいものかどうか…
216優しい名無しさん:2012/07/27(金) 19:38:54.91 ID:ntq993dC
シャンシャンビリビリ シャンシャンビリビリ パキシルマン
217優しい名無しさん:2012/07/28(土) 03:12:22.30 ID:qq0SiPvy
>>215
シャンビリって?
発作きそうになると、電気流れるみたいに手足や胸がビリビリしてくるんだけど、そんなやつ?
猫が危篤のとき体にビリビリ電気が走って感触似てるからこわい
218優しい名無しさん:2012/07/28(土) 11:15:42.25 ID:Txx9P4Ry
>>217
215
そんな感じ。でも普通は頭(脳)がシャンシャンいったり、ビリ着く。
219優しい名無しさん:2012/07/29(日) 09:22:11.32 ID:LXvsr9hY
少しの時間外出しただけで、家に帰ったら12時間寝てるような人はどうしたら良いのか?
近所にスポーツクラブがあって、歩行マシンでもやろうと思っていたんだが。
220優しい名無しさん:2012/07/29(日) 10:19:35.83 ID:JzYoJBJZ
体力つければあんまり寝なくなるんじゃないの
よくわからない
221優しい名無しさん:2012/07/30(月) 05:02:30.47 ID:gi+fEfs4
疲れやすくて過眠気味の鬱?寝たきりの激鬱?
散歩とか歩くのだけは日々して最低限の体力だけはつけといた方が。
222217:2012/07/31(火) 13:54:07.56 ID:c4AyIMNH
>>218d
ふぅん、脳かぁ
若干システムは違うかもだけど、自分は岩塩の塊持って寝ると落ち着いたりする
良かったら試してみて
223優しい名無しさん:2012/07/31(火) 14:28:18.65 ID:krQBOPRm
しかし日中は朝から暑すぎて走れないなあ
224優しい名無しさん:2012/07/31(火) 15:45:42.60 ID:9e1tQJRT
鬱だお
225優しい名無しさん:2012/07/31(火) 23:16:39.96 ID:q2rg4Imm
みんな一人じゃないよ
226優しい名無しさん:2012/07/31(火) 23:19:26.23 ID:A1a6eOFk
俺走ったよ
部活と一緒で暑さは慣れれば平気
227優しい名無しさん:2012/08/02(木) 13:56:08.43 ID:9Bno+JM6
ウォーキングしてるんだけど、心拍数が上がると発作が起きそうな気がして気分が悪くなってしまうよ。
30分持たない
228優しい名無しさん:2012/08/02(木) 15:50:29.99 ID:JhVnk9vD
>>227
もっと強烈な薬を投与したらいいんじゃないか
ってもベンゾまでで
229優しい名無しさん:2012/08/07(火) 15:57:35.94 ID:I8WCShyc
保守
230優しい名無しさん:2012/08/08(水) 19:17:22.57 ID:Wz3AU4tz
>>227
真逆だw
エンジンかかってるときは安心だけど、急に止まったり冷房のなか入って心拍落ちるとキツい
231優しい名無しさん:2012/08/09(木) 11:19:13.20 ID:TjC1Sd4n
それって強迫症じゃないの?
232優しい名無しさん:2012/08/09(木) 13:19:43.55 ID:ZmnjrIqU
プールに行こう
233優しい名無しさん:2012/08/09(木) 23:55:01.81 ID:z8FsrN9b
鬱で休職中。あちらこちらで有酸素運動が良いと書いてあるし僕もそう思う。

ただ、普通の人と違うのは「エアロバイクを買おうかな」と思ってしまうこと。
普通は散歩あたりから始めるよね。amazon で物色しましたが、結局買わなかった。
買い物依存症は、少し改善されてきたようだ…
234優しい名無しさん:2012/08/10(金) 00:37:31.28 ID:YBHvZuhn
俺がエアロバイクを買ったら「エアロバイク買ったんだから運動しなきゃ…」ってなって精神的に良くなさそう
235優しい名無しさん:2012/08/10(金) 01:10:28.98 ID:1HR1pQbW
>>231
いや物理的な反応
急に冷えると血管収縮するからどっちにしろ良くない
236優しい名無しさん:2012/08/10(金) 02:06:23.79 ID:QhM+6SfJ
精神科なんか通って治った奴なんか殆ど居ないけどね。
100万人くらいは通ってるだろうけど、一生メンヘラのまま。
医者と製薬会社はぼろ儲けで医療費使いまくり。
237 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/08/10(金) 03:09:33.81 ID:SeBj3HLU
精神科"だけ"ならな
238優しい名無しさん:2012/08/10(金) 20:35:33.50 ID:Omy0xI7s
>>236
事実であってもそういうことあんま書き込むなよ
薬には暗示効果も少なからずあるし
239 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/08/10(金) 22:24:00.08 ID:SeBj3HLU
>>236
不安障害の不安や緊張感には間違いなくきくぞ
その効いてる間に何をするかが大事だ
240優しい名無しさん:2012/08/11(土) 02:22:50.74 ID:AW75iNYa
不安や緊張感には効果あるね
思考の変化は期待してない
241優しい名無しさん:2012/08/11(土) 18:40:12.24 ID:RlheRVt3
今、起きた。完全に昼夜逆転だ。やっぱりエアロバイク買おうかな。2万円位の奴。
242優しい名無しさん:2012/08/11(土) 18:46:00.46 ID:q/4IqORf
買ってよかったかなんて買わなきゃわからん
買ってしまえ
243 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/08/11(土) 19:36:38.44 ID:IKx7Vxn5
ええな
244優しい名無しさん:2012/08/12(日) 10:52:06.00 ID:zuyRau8D
寛解なんて言葉がある以上、完治なんかしないと思う
治そうとする意志こそが大事なんだと思う

自分に心があって人間社会で生きていく以上、
生涯付きまとう問題なんだから焦るだけ無駄

通院や投薬が気休め程度でしかなくとも
やらないよりやった方が、ずっといいよ
245優しい名無しさん:2012/08/12(日) 14:49:57.43 ID:eTc8m3M3
寛解は分裂病の言葉で、一般的に鬱には使わないような気がするが・・・。
まあ、焦っちゃダメには同意かな。 
                         
246優しい名無しさん:2012/08/12(日) 15:04:51.68 ID:YJGlwGWZ
彼は今後20年間、馬に蹴られて死亡する兵士の数を調査することになり、
1年間当たりに換算した当該事案の発生件数の分布がパラメータ0.61の
ポアソン分布によく従うことを示す。
247優しい名無しさん:2012/08/14(火) 12:07:49.67 ID:dKeEcMu7
5カ月は、寝たきりのガチ鬱だったけど、
散歩→ウォーキング→スロージョギングと段々出来る様になり
徐々に回復傾向。効果はある。
248優しい名無しさん:2012/08/14(火) 12:12:19.95 ID:dKeEcMu7
>>247
5カ月前は

の間違いでした。
249優しい名無しさん:2012/08/14(火) 21:21:17.35 ID:HyUGxMu3
>>247
気をつけたのは有酸素運動だけですか?
250優しい名無しさん:2012/08/14(火) 21:59:57.44 ID:dKeEcMu7
>>249
焦って色々やりました。
薬飲んでるけど、それ以外の方法で治したいと思って。
呼吸法やストレッチ、音読、整体、鍼…等々手広く浅く。

でも継続できているのは、有酸素運動かな。それと、しんどくても、三食食べる様にしている事。
251優しい名無しさん:2012/08/15(水) 11:50:28.81 ID:4E5v9Yx3
>>250
「もっと頑張らなきゃ」って強迫観念が芽生えないか?
ほどほどにしといたほうがいいぜ。
252優しい名無しさん:2012/08/15(水) 12:34:09.63 ID:vo1K+ySw
>>250
自分に合ってることは自然に続くよね
ちゃんと食べてて偉いw
253250:2012/08/15(水) 13:17:03.17 ID:RPkOevkA
>>251
うん、調子が悪い時は、力抜いてるよ。
始めは脅迫観念気味だったけど、つづけてると、ちょっと辛くても「オレは今、病魔と戦ってるぜ…!」って気分になれる。走る意欲が芽生えてくる。

>>252
ありがとう。走る為には燃料が必要だからね。あと脳の為にも。


254優しい名無しさん:2012/08/15(水) 14:35:00.67 ID:TOE/pkVR
有酸素運動したいんですがウォーキングすると
はあはあ ふうふうとパニが出ます
チャリだと最悪必死に漕いでそこいらに飛びこめるからちょっとだけまし
でもチャリはウォーキングほど効果ないんですよね
困った困った
255優しい名無しさん:2012/08/16(木) 02:14:13.76 ID:FuVrPp+X
>>244
抗鬱剤やSSRIの副作用、ベンゾ系の離脱症状からして、
薬は飲まない方がいいんじゃあるまいか
有酸素運動をできれば長時間全力でやった方がいいと思う
午前に15km、午後に15km、夕方からジムで筋トレして、水泳2kmを1年半やってたら、体がかなりのマッチョになったのと同時に、自信がついてきた、マジで。
パニック発作は未だにあるのだけど、通る太い声が楽に出るようになり、おじけずかなくなり、車内で、今パニック発作で苦しいから助けてくれ!というと
親切にも周りの乗客が席譲ってくれたり、車掌を呼びにいってくれたりする。それで大分楽になった。
腹をくくれるようになった、怖気付かずに強くて低くて通る声が出せるようになったことが大だと思う。
プロレスラー並の体格になったら(25kg筋肉付けて90kg)周りが親切にしてくれるのに驚き。自信がついてきたのがパニック発作の恐怖を取り除いてくれている感じです。
今は社会復帰していて、週5で筋トレ水泳、週2〜3回のジョギングだけです。
256 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/08/16(木) 02:38:46.25 ID:uglDiith
>>255
有酸素運動は脳に効くのはわかるんだが、筋トレも効くんだろな
何か筋トレ方面の良い文献あるかな?
257 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/08/16(木) 02:41:50.90 ID:uglDiith
>>255
あと車掌呼んだら何か変わるの?
電車は止めないだろうし
純粋な疑問なんだ、煽りとかじゃなくて
258優しい名無しさん:2012/08/16(木) 02:52:56.71 ID:XsXmIRVZ
>>255
午前午後走って夕方からジムって一体どんな職業だよ
259優しい名無しさん:2012/08/16(木) 02:57:08.23 ID:xVswzqQc
2ヶ月ぶりに激しい運動して気分がいい
リタイア覚悟だったが前と違って発作起きず驚いた
調、不調は絶対ストレスからきてるな
260優しい名無しさん:2012/08/16(木) 09:37:50.28 ID:TPBZ2/l+
>>258
働いてない時の話だろ
261優しい名無しさん:2012/08/16(木) 11:50:56.58 ID:eUy8+qhq
>>255
そこまでやれば誰でも自信がつくよ。
毎日そこまで鍛錬するには必然的に強い精神力が必要だし精神的に強くなって当たり前。
考えなくても分かる。
今までやってこなかった事を必死にやり続ければ見える世界も変わるしね。

君は大正解だね。というか自分で克服した。
薬やカウンセリングは結局は何かに頼った状態だから効果が薄いわけで。
自力で何かをやり遂げるのが結局メンヘラ状態を克服する近道だろう。

俺は手始めに四国お遍路をしてから自転車で日本一周するつもり。
夢はエベレスト登頂。
262優しい名無しさん:2012/08/16(木) 12:08:26.14 ID:vC5tcjdn
コメはうまいなぁ
263優しい名無しさん:2012/08/16(木) 13:30:29.68 ID:JyrGRJcR
>>254
考え方そのものを変えないとダメだと思うよ。
ウォーキングが無理ならスッパリ諦めるべき。
チャリが可能ならそれを続ける。
出来ることを見つけて、それを続けるという思考にならないとダメ。
チャリがしんどくならなければウォーキングに昇格できるはず。
効果なんて二の次。まずは出来ることを続けられるかでしょ。
焦っちゃだめだ。
264 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/08/16(木) 14:43:49.06 ID:uglDiith
薬→運動→断薬が1番良いと思うけど
少し外出ただけで気分悪くなる人は薬物量が足りてないと思う
265優しい名無しさん:2012/08/16(木) 19:46:01.19 ID:VqG7Zzyj
薬で治すのでなく薬は手助けするものだね
266優しい名無しさん:2012/08/16(木) 20:44:18.43 ID:Z/6HWxNt
広場恐怖を克服させる為に、ショッピングモールの駐車場をダッシュさせるっつーのが本にあったな。アメリカで。
267優しい名無しさん:2012/08/16(木) 21:51:44.86 ID:JyrGRJcR
>>264
同意。ssriでのしっかりしたフックアップは必要です。
それがすべての下地になる。
出来ればごく簡単な行動療法をメニューに入れるべきですね。
鬱の人って気が短い人が多いんですよ。
すぐプロセスを端折ってしまう傾向にある。
めんどくさくても、行動療法で単純な作業に飽きない自分を造る必要があります。
そういうことに慣れておかないと、運動にこぎつけることは出来ません。
まずは移り気な自分を矯正して、粘り強い集中力を身に着けるべきです。
268優しい名無しさん:2012/08/16(木) 23:27:05.42 ID:TPBZ2/l+
>>267
私は気が短いほうではないですが、頭の中であれこれ考えて結果を予想して決めつけて
勝手に落ち込んだり憂鬱になったりする癖はあります
実際の行動という過程を端折ってばかりです
269優しい名無しさん:2012/08/16(木) 23:51:49.35 ID:JyrGRJcR
>>268
よくわかります。
混乱したあげくに踏むべきプロセスを怠ってしまう。
実にありがちですね。私も幾度もそれで失敗しました。
どうでしょう。簡単な行動療法から始めてみてはいかがでしょうか。

ここでも折々に紹介してきているのですが、
汚れ物を洗濯をするという所から始めることをお勧めしています。

単純です。 

洗濯をして干す。乾いたら取り込んで畳む。最後に押し入れにしまう。
この単純作業をしてみてください。
ポイントは、洗ったものを一旦きれいなカゴに畳んで収め、
自分が今やった作業内容を確認する点です。

そして一旦カゴにおさめたものを改めて引き出しにしまうようにしましょう。
御家族と住んでいるのでしたら、全員の分の洗濯をしましょう。

それが終わったら、アナタに課せられた今日一日分の仕事は終了ということになります。
あとはリラックスをしてくつろぎましょう。

わかり易い仕事を簡潔に終わらせ、仕事とオフの緩急をつけるのが狙いです。
多少なりとも心の整理がつくはずですよ。
270優しい名無しさん:2012/08/17(金) 00:24:31.74 ID:PDYHPgD1
>>262
うまいな
玄米がいいらしいよ
271優しい名無しさん:2012/08/17(金) 11:01:31.47 ID:+V463c7m
始めの一歩を踏み出せるかどうかだな。あと思い込み。

重い足どりで「トラックに惹かれて死にたい…」とか考えながら夜の散歩からスタートして、速歩きからジョギングになり、運動後の気分の良さを少しずつ感じるようになった。

今は「体内の栄養が脳に送られているんだ!」「ネガな脳細胞をポジな細胞で上書き中」みたいなことをイメージしながら朝走っている。

不安になったら『脳を鍛えるには運動しかない』のうつと不安の章を読み返して、「運動は間違ってないんだ」とモチ維持している。
272優しい名無しさん:2012/08/17(金) 14:43:32.57 ID:HuS5+5kR
>>269
いいですね
私は食器洗いならよくやりますんで応用できそうです
273優しい名無しさん:2012/08/17(金) 21:24:45.97 ID:9u9lbJTM
ウォーキングから始めたいが、始めからTシャツ・トレパンと言うのがちょっとネック…
普通に、Gパン・ポロシャツでも良いのだろうか?
274優しい名無しさん:2012/08/17(金) 21:46:26.80 ID:01+U5bMD
>>273
かまわんよ。見た目的にも機能的にも。靴さえ履き忘れなければ大丈夫。

自分も始めた頃はGパン+パーカーだった。他人の視線が気になっちゃうよね。

275優しい名無しさん:2012/08/18(土) 02:26:16.60 ID:fctpuWz5
>>260
つか、通勤する必要もなく一日中好きな事やって克服したとか威張られたくないよね
276 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/18(土) 02:30:26.57 ID:hyXZzvnI
>>275
そういう状況に追い込まれたんだから仕方無いんじゃないか
メンヘラの何割が無職なんだろね
277優しい名無しさん:2012/08/18(土) 13:45:38.12 ID:3REVjIiW
>>271
思い込み大事だね
汗が出るのも「今体の中の悪いものが出て行ってる」と思うと快感
あと疲れて下半身がだるくなったら上半身を動かして弛める、逆も効果的
集中した動きから時々バランスを変えると、意識と体のつながりを感じる
278優しい名無しさん:2012/08/18(土) 14:25:52.28 ID:4K/kbQiY
>>275
そんな事言ってるうちは克服できないと思われ。
279優しい名無しさん:2012/08/18(土) 14:40:56.41 ID:4K/kbQiY
>>244
その結論じゃもう諦めてるのの変わらんから。
そういう考え方じゃ殆ど良くはならないよ。
だからメンヘラは一生メンヘラのままなんだよ。
気休め程度の薬や通院なんて辞めた方がマシ。
最近の患者は医者のカモ過ぎ。

>>255
これ週どれくらい?
てか1日30キロも走ったら筋肉かなり燃焼しちゃうはずだが?
有酸素はやり過ぎると体重減るだろ?

>>267>>269
言わんとしてる事はよく分かるが、メンヘラ状態まで落ち込んだ人間は最終的には>>255くらいまで自分を追い込まないと治らないでしょ。
かなり激しい運動で鍛錬しなきゃ大人がなかなかな変われないでしょ。
だからメンヘラは一生ダラダラ精神科通って薬飲み続ける人生。
薬なんて酒で気を紛らわしてるのとたいして変わらんのだから。
280優しい名無しさん:2012/08/18(土) 14:54:53.14 ID:9ZXZT8yz
>>277
自分は汗で薬の成分抜けて、替わりに良い脳内物質が増える様を想像して走ってる。
281優しい名無しさん:2012/08/18(土) 23:19:41.31 ID:w29XN2+N
>>279
あんた、何様? うるさいんだよ
282優しい名無しさん:2012/08/19(日) 14:40:45.07 ID:OhpXWyvs
>>279

>>255
>これ週どれくらい?>てか1日30キロも走ったら筋肉かなり燃焼しちゃうはずだが?
>有酸素はやり過ぎると体重減るだろ?

>言わんとしてる事はよく分かるが、メンヘラ状態まで落ち込んだ人間は最終的には>>255くらいまで自分を追い込まないと治らないでしょ。

はい矛盾
とにかく叩きたいだけだろお前?w
283 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/19(日) 15:57:51.25 ID:MJqyFolY
こうゆう辛辣な奴って大概同族嫌悪持ってるだけだから
284優しい名無しさん:2012/08/19(日) 20:23:28.42 ID:DW3bK+qS
>>278
一度したよ
ニートでパニックになりようもない偽者の自慢とか聞きたくないってだけ
285優しい名無しさん:2012/08/19(日) 20:26:42.78 ID:OHsFVBcz
体調整えて飯もちゃんと食って炎天下走れていけると思ったのに電車のキンキンな冷房で発作きた
冷房依存を他人に押し付けんな糞が
ちきしょーせっかく調子良かったのに
286優しい名無しさん:2012/08/20(月) 05:43:46.93 ID:WRTtxqde
>>279
は、レスを頼まれてもいないのに、自分勝手な評論を、書かないで欲しい。

もう2度と、このスレには来ないで欲しい。
287優しい名無しさん:2012/08/20(月) 06:25:28.66 ID:ghNhe+i5
安定剤飲みながらでも効果ある?
前向きに治していきたい
288優しい名無しさん:2012/08/20(月) 10:22:43.96 ID:AEezAZZF
>>284
大抵、パニック→退社→ニートだと思うけど
289優しい名無しさん:2012/08/20(月) 11:41:54.94 ID:ii1n2/cT
でもお気軽に健康運動してるくらいじゃメンヘルなんて治らんだろ。
相当自分を変えるつもりで気合入れてやらないと。
290優しい名無しさん:2012/08/20(月) 12:01:59.61 ID:AEezAZZF
その通りだよ
だからニートになって専念するつもりでもいいんじゃない
291優しい名無しさん:2012/08/20(月) 20:37:28.05 ID:xKTiWFeH
走ってきた。最後に前屈と腰を回そうとしたら、
ギクッとなってしまった。
先行きが思い遣られるw
水泳とか組み合わせた方がいいみたいだ。
292優しい名無しさん:2012/08/22(水) 05:03:49.48 ID:UNOzyT+s
ニートの生活資金はどこから供給されるのかしら?
293優しい名無しさん:2012/08/22(水) 09:30:57.62 ID:XxNuKLTm
自分は苦しいのに働いてて、親のスネかじって走って治した奴は許さん!
ってかw
最近湧いてるな
ここで愚痴言うなら辞めればいいのに
294優しい名無しさん:2012/08/22(水) 15:58:15.89 ID:O3SBgb9x
>>292は新型うつ病なんだろ
295優しい名無しさん:2012/08/23(木) 08:44:34.18 ID:2iFiWSiM
>>292
そんなの働いてない状態のメンヘルは90%が親の金に決まってるじゃんか
残り5%ほどが貯金切り崩しで、5%ほどはナマポとか障害年金だろ。

そもそも働ける状態のメンヘルなんて甘えって指摘もあるしどっちもどっち。
296優しい名無しさん:2012/08/23(木) 23:27:32.60 ID:rtEsAt4A
ニートなんて言う、耳障りの良い言葉を使わないで、親のスネかじりと書けばいい。
297優しい名無しさん:2012/08/24(金) 09:00:57.45 ID:rpqemwxQ
新型さんおはようございます
298優しい名無しさん:2012/08/24(金) 21:22:19.66 ID:J7lx++50
親のスネかじりって、実家に住みながら働いている人のことを言ったりもするよね。
パラサイト・シングルは一昔前の言葉だけど。
ニートの方は、学校に行かず就職しようともしない人しか指さないから、
けして耳障りの良い言葉ではないよ。
299優しい名無しさん:2012/08/25(土) 13:58:01.26 ID:RNxdQC/2
どうでもいいよ。
メンヘル風情が偉そうに語ってんじゃねーよ。
会社のお荷物のくせに働いてるくらいで自慢すんなよレベル低いw


しかし相変わらずなかなかメンヘルに運動療法は浸透しないな。
薬配りまくって金儲けしたい医者の怠慢だろ。

今月のランニング雑誌には鬱にはジョギングが最も効果的って言ってる医者が出てたね。
そういう医者もちゃんといるんだけどね。
ジョギングに限らず運動が精神の病気に限らずあらゆる事に良いなんて分かりきってる事なんだし。
300優しい名無しさん:2012/08/25(土) 22:54:50.10 ID:Lxy30lMC
どっちみち体動かさないと良くなるわけないよね
じーっと家にこもって座ってるだけで何が治るんだよっていう
出るなら、人気がない山とか自然がある場所でもよさそうだし
そっちのが自然から元気ももらえそうだ
301優しい名無しさん:2012/08/25(土) 23:22:54.41 ID:ZIj0PVsd
他者や社会との関わりで意識せざるを得ない身体症状がある場合は引きこもりは有効な手段ではある
引きこもりながらやれることを少しずつやればいい
302優しい名無しさん:2012/08/26(日) 03:37:27.86 ID:o+jm1hy3
>>299
メンヘル風情が偉そうに語ってんじゃねーよ。
303優しい名無しさん:2012/08/26(日) 13:16:18.38 ID:B3oD/aTw
近くの公園歩いてきたんだけどランナーが多いと歩きづらいな…
でも確かに気分が良くなったし、食欲も出たよ
304優しい名無しさん:2012/08/26(日) 15:34:28.34 ID:CF+qayfR
>>302
俺が書き込もうと思ったことをお前が書いてた
305優しい名無しさん:2012/08/26(日) 22:24:15.27 ID:do15Sc1D
オレは去年はランニングしていたけど、確かに今よりマシだった。
脚を痛めてやめたが、職場の連中は冷たい目で見てたらしいよ。
仕事終わってから20キロくらい走ってた。
306優しい名無しさん:2012/08/26(日) 23:57:51.65 ID:VZJ2mIIA
今日もジョギングで汗をいっぱいかいて気分爽快
307優しい名無しさん:2012/08/27(月) 22:50:31.55 ID:vUNjfOeM
メンヘル板だから妙に粘着質で気持ち悪い攻撃的なやつがいるのも仕方ないか…
308優しい名無しさん:2012/08/28(火) 01:45:01.07 ID:jzHaAi+8
>>307
いきなり何の事かよく分からんけど、まずお前が気持ち悪いよ。
309優しい名無しさん:2012/08/28(火) 01:51:14.47 ID:hxYZ6h6P
散歩でさえ続かない
310優しい名無しさん:2012/08/28(火) 01:56:25.15 ID:d8xhh53m
格闘技始めたけどいきなり冷房入れられると息とまりそうになる
ジャングルみたいな高温多湿で運動したいんだが
311優しい名無しさん:2012/08/28(火) 02:58:32.56 ID:dIiPCQF2
任天堂Wiiのダンスが楽しい。
けっこう汗かくし、上手くなっていくとノリノリになるよ。
312優しい名無しさん:2012/08/28(火) 15:53:49.22 ID:MXAGO70s
>>310
剣道オススメ
まじ、ムレムレ地獄
313優しい名無しさん:2012/08/28(火) 17:57:02.05 ID:/9H71LKe
>>308
このスレのちょっと前の流れも確認できないの?はぁ…
314優しい名無しさん:2012/08/28(火) 19:39:55.70 ID:v+ej4Kn1
休職してから引きこもってたけど、今日はじめて散歩をしてみた。
ゆっくり歩くとこから始めるよ。
315優しい名無しさん:2012/08/29(水) 02:38:40.85 ID:WnyaNfya
運動は問題ないが、線路沿い歩いてて特急が通ったとたん発作
気力で落ち着かせて10分歩いたけど3回連続デカい波きて救急車
バスの近くや航空機でもスイッチ入る
運動してるけど、より心肺鍛えれば電気的影響を凌駕できるんだろうか…
316優しい名無しさん:2012/08/29(水) 03:05:01.19 ID:OrlUKEPb
>>315
たぶん薬物量が足りてないと思う
317優しい名無しさん:2012/08/29(水) 11:48:12.73 ID:WnyaNfya
>>316d
運動で安定するまでは薬でサポートするってことか
飲まずに出ると上記のようになってしまって結局多く飲んでしまうから、今日は先に1/4だけ飲んで様子見る
318優しい名無しさん:2012/08/30(木) 21:11:10.97 ID:JfGettzd
俺は運動中発作が来そうなときキレてた
発作に怯えてる自分がイヤで『こんな時にイチイチ発作起きやがってムカつくなぁ。いい加減にしろよコラァ』みたいに発作に怒っていたらいつのまにか起きなくなった。
まぁ、それのお陰なのかは証明できないけどおすすめ
319優しい名無しさん:2012/08/31(金) 22:47:32.36 ID:yTBbX+r3
>>318
自分も発作にキレてみたいw
いつも恐怖感でビクビクしてしまう
320優しい名無しさん:2012/09/01(土) 20:57:32.75 ID:bp1UJDpy
最近ジョギングしないと気分が悪い
キレそう
321優しい名無しさん:2012/09/02(日) 16:21:09.76 ID:d4UqGGEU
運動不足→鬱治らない→運動しなきゃ→やる気出ねえ→しない→運動不足
322優しい名無しさん:2012/09/02(日) 20:55:08.59 ID:7g7X7pl9
早起きも大事だと思う
323優しい名無しさん:2012/09/02(日) 21:07:21.24 ID:F4AdLBDm
ジョギングが良いのは分かってるんだけどなあ。
なかなか続かない。
何か妙案はないものか?
324優しい名無しさん:2012/09/02(日) 22:11:19.43 ID:i721IkcH
歩けばいい。
325優しい名無しさん:2012/09/02(日) 23:48:59.49 ID:d4UqGGEU
>>322
早起きしなきゃ→早寝しなきゃ→早寝したら明日が早く来る→やだ→寝ない→遅寝→遅起き
326優しい名無しさん:2012/09/03(月) 10:58:12.53 ID:NaNXd8y+
明日が早く来るのが嫌な感覚ってなんなんだろう
俺なんか小学生の時からこの感覚あるわ
327優しい名無しさん:2012/09/03(月) 20:10:01.79 ID:bU8xCMKu
>>326
休みの間でさえ「休みが一日減る・・・」とか思っちゃうよな
328優しい名無しさん:2012/09/03(月) 21:28:06.09 ID:NaNXd8y+
>>327
楽しい気分なのは休みに入る一日前の夜だけだ
329優しい名無しさん:2012/09/03(月) 23:20:01.55 ID:2Ly39THT
自分も前はそうだったけど、今は休みだと余計な事を考える時間が出来ちゃうから嫌になったよ
パニ発症してから出来なくなった事が多すぎて休みでも何も出来ないから
330優しい名無しさん:2012/09/04(火) 12:35:09.53 ID:tJfYF3ke
>>323
俺は単調なのダメだから格闘技の真似事始めた
翌日とか割と調子いい
週1〜2回だったけど、週4に増やしてみる
331優しい名無しさん:2012/09/04(火) 17:41:42.12 ID:JnkgmWaW
今大阪城で問題になってるけど、メンヘラにはX-gameは絶対に精神に良いと思う
スケート、BMX、スノボ、サーフィン、モトクロスバイク
不安障害の奴は恐怖のキャパが上がるし、
鬱の奴は危険なトリックによる恐怖刺激で生への意識が変わりそう
それ以外でも運動にもなってるし、トリックを一つ一つ覚える達成感
ジョギングとか筋トレもいいけど、こっちの世界もかなりヤバイと思う

332優しい名無しさん:2012/09/04(火) 17:50:49.29 ID:JnkgmWaW
問題は資金と場所なんだよな
スケボーでも最低5万は必要だからな
日本はゴミゴミしてて住宅だらけだからな
かといってメンヘラがパーク行くのは過酷すぎる
x-gameは1人でこそこそ出来る利点もあるんだけど
資金と場所の問題をクリアしないとな

333優しい名無しさん:2012/09/04(火) 20:09:00.15 ID:KxpXVDAH
>>331
やるの?
334優しい名無しさん:2012/09/04(火) 21:38:41.36 ID:JnkgmWaW
>>333
大阪城の話し?俺自身の話し?
大阪城のことはわからん
俺自身は過去に素人ながらやってた
俺の場合は今は身体症状もあるから、まあその状態が良くならないと出来ないな
症状の主訴が精神症状のみならやりたいけど
335優しい名無しさん:2012/09/04(火) 21:41:06.77 ID:JnkgmWaW
でもああいうスリルがあってカッコいいのは見てるだけで脳がスカッとするよ
336優しい名無しさん:2012/09/04(火) 23:22:04.54 ID:KwzPQsz9
ただ、科学的な根拠がね
まずは効果の実証がある有酸素からで、スリルや複雑さはそれからでいいんでないかい?
鬱で脳がイカれてるときにはケガや事故の可能性もあるしね
俺が鬱真っ只中の時は階段をスムーズに降りることすらできなかったよ
批判してる訳じゃないから悪しからずね…
337優しい名無しさん:2012/09/04(火) 23:33:07.19 ID:JnkgmWaW
>>336
もちろんわかるよ
まずはウォーキングからがベターだよね
なんつーか実体験なんだけど、こういうのも1つの治療法として提案してみた
338優しい名無しさん:2012/09/05(水) 00:47:44.16 ID:1CFVPaXK
だんだんそういうとこにステップアップしたいなあ。
339優しい名無しさん:2012/09/06(木) 20:28:26.16 ID:7/27m70P
土曜に市民プールで泳いでこようかと思う
340優しい名無しさん:2012/09/06(木) 22:49:40.18 ID:D74hdl5a
x-game エジプト大会
ttp://www.youtube.com/watch?
v=do4OjTTBdRA&feature=youtube_gdata_player

ここまでやれとは言わないけど、バイク買って迷惑かからない場所でこそこそウィリー、ジャックナイフくらいしてりゃ脳味噌に刺激ガッツリくるよ
敷居高いならBMXでもスケートでもどうぞ
341優しい名無しさん:2012/09/08(土) 11:36:51.72 ID:So64e+uk
とりあえず陽が落ちたら片道15分、往復30分の散歩始めたら
調子良くなってきた。
18時になったら「行くぞ!」ととにかく出る。
家出てまっすぐ歩いて、折り返すだけ。
毎日同じ格好の散歩用の服装だけど気にしない。
ちょっとだけ意欲が上向いてきた。
342優しい名無しさん:2012/09/08(土) 14:57:30.77 ID:YMQtQ2Ag
買い物ついでに徒歩であっちこっち立ち寄って
遠回りするのも日常化しやすくてオススメ。
343優しい名無しさん:2012/09/08(土) 17:22:31.24 ID:hOEbQ8MY
お店や公園があれば退屈しないよね
344優しい名無しさん:2012/09/08(土) 18:14:01.09 ID:Z8Zac8GP
水泳やったら300mでヘトヘトになってワロタw
345優しい名無しさん:2012/09/09(日) 00:32:30.29 ID:LYo1c6LO
格闘技1時間弱×週4
脈拍マックスでやばくなって後半ペース落とすが2週間で徐々に体力ついてきた
運動中はいいけど直後や翌日がヤバい
久しぶりに急発作起こした
やっぱ最初は負荷かかるんだな
発作→薬の生活にいきなり激しい運動したら当たり前か
346優しい名無しさん:2012/09/09(日) 10:27:53.71 ID:sMSbAmCj
格闘技ドコでやってるの?
スポーツクラブ?ジム?
格闘技やりたいけど怖い人多そうで勇気ないなあ。
格闘技って具体的には総合格闘技?キックボクシング?
347優しい名無しさん:2012/09/09(日) 14:13:23.49 ID:LYo1c6LO
あースミマセン、スポーツジムで総合の真似事です
前にちょっとやってて靱帯切って入ったんであんま無理できないけど

しかし、一昨日デパス飲んでリミッター外れた状態で極限までやったら、昨夜駅で急に心臓発作みたいになったんで、今日はほどほどにする(´・ω・`)
348優しい名無しさん:2012/09/09(日) 17:08:37.71 ID:fMzpS4Pf
運動後って免疫力が一時的に下がると聞いたことある。慣れてない人は風邪引きやすいから、毎日やるよりも隔日でほんの少し汗かくくらいでちょうどいい。
349優しい名無しさん:2012/09/09(日) 23:01:36.17 ID:yDXnLl5Z
x-game好きでメンヘラなんて早々いないのか
350優しい名無しさん:2012/09/09(日) 23:12:20.21 ID:qemg6ERg
ながら運動が健康にはいいみたいだ。
351優しい名無しさん:2012/09/10(月) 20:10:03.92 ID:Z01w0hsm
>>349
何処のローカルテレビ?
352優しい名無しさん:2012/09/10(月) 23:14:50.31 ID:+PbHWfae
>>351
スカパーとかケーブル入ったらスポーツチャンネルでたまにやってるよ
興味あるならつべでたくさん上がってるよ
353優しい名無しさん:2012/09/11(火) 00:59:31.32 ID:HdYpiiSM
やっぱ激しい運動→大発作→運動って無理してたら、今日一日不安定極まりなかったな
幾ら循環器は健康でも発作後は衰弱してる感じするわ
354優しい名無しさん:2012/09/11(火) 17:57:05.37 ID:edjEpdu+
ベンゾジアゼピンやめたら、体調、心調ともに改善した。
「鬱の身体化症状」と主治医に説明されていた不調は、
常用量依存による、慢性的な離脱症状だった。

それはともかく、運動を取り入れていたことは、とても役に立った。
薬やめても、問題なく眠れた。助かった。
355優しい名無しさん:2012/09/11(火) 22:39:04.97 ID:FElJKYii
>>354
これは考えさせられる
やはり欧米でも推奨されてるように最長でも半年以内には切った方が良さそう
356優しい名無しさん:2012/09/12(水) 02:03:28.10 ID:HIP0lI5k
運動いいよな
心身が引き締まる

ただ日中、薬効薄れてるときが不安定すぎる
必死にバランスとって発作起きないようにしてるけど薬の反動っぽい
運動すると楽になる
357優しい名無しさん:2012/09/12(水) 05:51:02.82 ID:3TjMJrvA
おいもう薬なんかやめろよ。
運動の方が良いに決まってるだろ。
メンヘラは合法薬物だからって自分が薬物中毒や薬物依存になってるって自覚なさすぎ。
違法だから麻薬やってる奴のがまだ自覚してるしマシかもな。

そもそもが苦しさから逃れるために覚醒剤に逃げる心理と同じだし。
薬に依存するくらいなら酒でも飲んで気を紛らわしとけよ。
いや、やっぱ酒も良くないな。
運動だ運動。ジョギングが一番。
358優しい名無しさん:2012/09/12(水) 19:34:33.93 ID:frz8ezNy
>違法だから麻薬やってる奴のがまだ自覚してるしマシかもな。

犯罪者がマシなわけねえだろアホか
359優しい名無しさん:2012/09/13(木) 01:30:18.08 ID:VEgkians
>苦しさから逃げるために
お前はそうかもしれないな
俺は重篤な発作を回避するために仕方なく飲んでるだけだけど
360優しい名無しさん:2012/09/13(木) 07:44:16.22 ID:rgFkRnbs
メンヘラはぜんぜん良くなってないのに薬信者はやたら多いんだよね。
患者を薬漬けにしてる医者のせいだよな。
実際ほとんど誰も治ってないし。
精神科に10年通って薬飲み続けてるとかザラだし。
361優しい名無しさん:2012/09/13(木) 08:59:13.74 ID:NaIHHuF0
薬が怖いのは 飲み続けると
副作用なんだか、離脱症状なんだか、もともとの症状なのか
本人にも医師にも、わからなくなってしまうこと
ま、医師は、(症状だ)と言い張るけどね

全く同じ条件の人をつれてきて、二重盲検法やらないとわからないが
実際そんなことするのは不可能だし

メジャー級の精神疾患以外は、薬はなるべく飲まない方がいい、
と、自分は思う

362優しい名無しさん:2012/09/13(木) 09:52:51.00 ID:oC3cE1iW
医者に薬漬けにされたと超え高々に叫んでる人って縛られて強制的に飲まされたわけじゃないのになんで全て人のせいにしてるの?
普通の感覚ならなんかヤバいなと感じるような副作用が出たら一旦中止するとおもうけど・・。
年単位で毎日飲んでる人は自ら進んで飲んできたとしか思えない。
そしてある日突然アンチに
363優しい名無しさん:2012/09/13(木) 10:42:57.53 ID:NaIHHuF0
>年単位で毎日飲んでる人は自ら進んで飲んできたとしか思えない。

ある意味そうだね。で、それがなにか?
てか、スレチだね。ご迷惑だから、巣に帰ろうぜ。
364優しい名無しさん:2012/09/13(木) 12:53:31.32 ID:gfvgt278
身体症状出てる奴は飲みたくなくても飲まざる得ないんだぜ
気分を変えたいとか、欲的なことじゃなくて襲い来る身体症状を必死に抑えないといけない
ただし不安障害の範疇ではメジャーはお勧めしない
365優しい名無しさん:2012/09/13(木) 13:01:13.54 ID:rgFkRnbs
>>362
いや簡単にやめられなくなってる人も多いだろ。
心身共に依存してしまっている。
だから怖いんだろ。
そもそも薬なんか飲まないに越したことない。
運動などの行動療法とかがやはり良いよ。
366優しい名無しさん:2012/09/13(木) 13:56:15.59 ID:6yfjkIXb
初めての心療内科等が、薬をバンバン出す悪医者だったら、患者は大抵その薬を
飲んじゃうだろう。それに気付くのが早ければ良いが…
367優しい名無しさん:2012/09/13(木) 18:12:53.34 ID:RqsTXCjn
昨日の埼玉新聞に有酸素運動が良いって
記事出てたよ。

ここ見てる人には特に目新しい記事じゃなかったけど。
368優しい名無しさん:2012/09/13(木) 20:08:06.58 ID:3piIAzg7
医者でもよくわかってないってのに
何を素人同士で知ったかぶってけんかしてんだかw
369優しい名無しさん:2012/09/14(金) 00:31:49.39 ID:4F/UbIue
>>361
参考までに教えてください。
メジャー級の精神疾患てどんなのですか?
370優しい名無しさん:2012/09/14(金) 00:34:57.71 ID:lImMJKNA
>>361>>364
それw
有酸素して毎日必死でコントロールして回避できてきてよし、薬飲まずに…って電車乗ったら
降りてすぐ、心臓が冷水に飛び込んで死体でも見たみたいにショック状態になってヤバくて
運動中は全然平気なんだぜ
離脱なら止めたいが、一度発作起こしたら積み重ねた安静リセットだし、数日は衰弱して発作起きやすくなるしガチで困る
371優しい名無しさん:2012/09/14(金) 01:04:25.24 ID:a82CLs7R
>>369 躁鬱病 統合失調症 分裂病 てんかん じゃね?
どっちかっつーと脳の病気レベルのやつ
372369:2012/09/14(金) 07:44:34.33 ID:3LKVER1A
>371
そうなんですね。
ありがとうございました
373優しい名無しさん:2012/09/14(金) 18:24:40.06 ID:hBTJKXCC
鏡に向かって「お前は誰だ」と毎日唱え続けると
鏡を見てるのか自分が鏡の中の世界に住んでるのか
わからなくなって発狂するらしいね
それも分裂病?
374優しい名無しさん:2012/09/14(金) 18:30:01.27 ID:jxype+Y6
914 名前:優しい名無しさん [sage] :2012/09/13(木) 20:51:27.66 ID:eonMyvl5
>>913
君は何を言ってるのか自分で分かってる?
脳の異常だとして、何でその上で運動が大事なんだ?
運動すると脳の異常が治るのか?
中途半端なネットで仕入れた知識を延々と垂れ流すのはやめてくれ。



とあるメンヘル板内で運動を勧めてみた
そしたらこうなったw
お前らは俺の味方だよな?


375優しい名無しさん:2012/09/14(金) 19:58:09.62 ID:kPOZxiDN
知識っつか誰でも経験上薄々は分かってることのような
376優しい名無しさん:2012/09/14(金) 22:24:56.35 ID:hBTJKXCC
>>374
そいつらが治すための努力を前向きにしてるかって絶対してないと思う
こんなんで治る保証ねーよって考えて何もしてなさそうだな
377優しい名無しさん:2012/09/14(金) 22:46:33.11 ID:nMlXDVBs
体脂肪率高いと欝になりやすい 適正体重 適正体脂肪率だとなりにくい
運動選手は欝にならない 運動をやめると伊良部みたいに欝になる
異論は認める
378優しい名無しさん:2012/09/14(金) 23:05:51.13 ID:kPOZxiDN
うつは脳の神経だけオーバーヒートしてる状態なんだから
他の感覚、特に体や足や全体の感覚を刺激することで
相対的に脳のオーバーヒートは収められるんじゃないかと思うんだけど

あれ?逆だったかな
セロトニンの分泌が足りないんだっけか
379優しい名無しさん:2012/09/15(土) 03:38:30.77 ID:azvTsQOH
バイク乗りは脳にも肉体にもいいらしいよ。
380優しい名無しさん:2012/09/16(日) 01:20:32.27 ID:phWq2jcV
肉体に変化のない日数を数えつつ修練の日々
まるで超人ハルク
381優しい名無しさん:2012/09/16(日) 15:19:59.24 ID:gqCNOGJE
勇気出して走りに行ってみた。人と会うのが嫌で夜中3時半。

でも喘息発作が怖くて、ものの5分で帰ってきてしまった…
目標は喘息の克服でもあるから、少しずつ長く走れるようになりたい。
体が強くなれば、あとはよく眠れるようになれば、もっと心が元気になる気がする。

しかし12時間経った今でもまだ気管が少しヒューヒューする。悲しい。
382優しい名無しさん:2012/09/16(日) 15:43:43.83 ID:EKn90gZs
>>381
喘息もあって体力がその程度だと、ウォーキングから激お薦めする
383優しい名無しさん:2012/09/16(日) 19:09:53.07 ID:gqCNOGJE
>>382
激お薦めしてくれてありがとう。
じゃあ今夜はウォーキングしてくるよ!
焦らずゆっくりやることにする。
384優しい名無しさん:2012/09/16(日) 21:48:17.32 ID:21CZ2jFH
自分も週4で三週目突入
これが俺の道と思って淡々と続ける、これだな
少しずつペースコントロールできてきた
周りの人にも感謝

>>383
歩くときついでだから腹式呼吸(横隔膜呼吸)してみたら?
385優しい名無しさん:2012/09/16(日) 22:43:52.92 ID:G1lRYjAF
>>381
自分は有酸素運動で持病の喘息の症状が治まった。
走ったり歩いたり無理しないで40分を週4回か5回。
脈拍は1分間でMAX120のペース。
呼吸法は最初はオーソドックスに鼻から小刻みに2回吸って1回大きく吐いていたけど、
新鮮な空気を入れたほうが喘息療法にはいいと思って、小刻みに2回口から吸って
1回大きく吐き出すようにしたら効果てき面。
約3ヶ月で気管のヒューヒューする感覚が無くなって普段の生活も楽になった。
有酸素運動による喘息療法は個人差があるだろうから、
色々試行錯誤する過程で、自分に合った方法が確立できると思う。

386381:2012/09/16(日) 22:46:32.39 ID:gqCNOGJE
>>384
腹式呼吸やってみる。ありがとう。

昨日は息も絶え絶え・喘鳴ゼイゼイなってあえいでいる自分を人に見られるのが嫌で
真夜中に出たけど、今日はウォーキングだしそこまではならないだろうということで、
これから行ってくる。
387381:2012/09/16(日) 22:52:27.87 ID:gqCNOGJE
>>385のような話を聞くと励みになります。
元々の体力がないので385より時間がかかると思うけど、継続してやってみる。
色々教えてくれてありがとう。
388優しい名無しさん:2012/09/16(日) 23:55:22.80 ID:G1lRYjAF
それから、運動後は黒酢で割った水を飲むと喉がすっきりする。
痰が絡んだ感覚も徐々に改善されて行くよ。
自分は朝起きてすぐに始まり1日で5回は飲んでいる。
389優しい名無しさん:2012/09/17(月) 00:18:36.78 ID:H2G2a6Ms
酢は乳酸も分解するからよいね
390381:2012/09/17(月) 00:29:47.37 ID:bDmd7jyx
>>388
黒酢苦手だから、りんごジュースで割ってもいい?
391優しい名無しさん:2012/09/17(月) 01:52:02.82 ID:c6pSeMJ8
>>381
俺も運動始めた頃は5分位で発作起きてたなぁ
俺の場合は喘息じゃなくパニックの過呼吸発作だけど
392優しい名無しさん:2012/09/17(月) 02:32:25.29 ID:KD0RMzpI
自律神経失調とかパニックの人は検査とかはたくさん受けましたか?
冠動脈心臓CTとかまで撮った人いる?
393優しい名無しさん:2012/09/17(月) 02:37:03.96 ID:XwqkZbVA
>>392
2回くらいであほくさくなった
394優しい名無しさん:2012/09/17(月) 02:40:42.25 ID:KD0RMzpI
>>393
ちなみに何を2回受けたんですか?
動悸とか呼気の乱れが出てたら検査受けないと恐くないですか?
395優しい名無しさん:2012/09/17(月) 09:00:11.90 ID:lHDeIMgV
冠動脈CTまではいかないけど、ホルターと負荷心電図(ランニングマシーン)までは取った
あと脳波(てんかん検査)も

でも検査日は発作でず、異常無し
ただ大発作で救急車で運ばれた時は、心電図に多少所見があったらしい
血圧も190位まで上がった
396優しい名無しさん:2012/09/17(月) 10:36:14.64 ID:fJFccVcu
>>390
りんご酢があるので水で割って飲めばいいよ。飲み易くてオススメ。
クエン酸が入っているか否かが重要。

397381=390:2012/09/17(月) 11:37:39.34 ID:bDmd7jyx
>>391
今はもう過呼吸は出ないの?

>>396
りんご酢チャレンジしてみる。
調べたらりんご酢をりんごジュースで割る人もいるようなので、
水で飲んでみて無理だったら、りんごジュース割りにしてみる。

今年に入ってから「何かを楽しみにする」感覚がずっとない状態だったから、
今すごくうれしいし楽しい。
今日は夜ウォーキングの代わりに、夕方に片道30分(普段のスピードなら)
の店まで歩くつもり。
ウォーキングの速さならもっと早く着きそう。
398優しい名無しさん:2012/09/18(火) 00:54:50.15 ID:HbnFwicJ
>>392
いやいや
循環器は大丈夫と思ってるし、そっちの検査しても仕方ないと思ってる
399優しい名無しさん:2012/09/18(火) 00:57:00.04 ID:woTfK5XN
運動いいわ
楽しいと続くよね
400優しい名無しさん:2012/09/18(火) 22:14:23.64 ID:JfIRULrA
今日もいい汗かいた!
401優しい名無しさん:2012/09/19(水) 20:20:34.28 ID:pLlePXI/
皆に触発されて、三キロ歩いてきた。
気持ちがよろしい。
402優しい名無しさん:2012/09/19(水) 20:36:54.85 ID:2zG9HJQD
>>401
やあお疲れノ
気持ちが前向きになるよね。
403優しい名無しさん:2012/09/19(水) 22:35:16.17 ID:V/XDeq/U
さっき歩いてきた。
季節がすっかり秋に変わって、半袖では腕が冷たかった。
行ける時に細々と3ヶ月ぐらい続けているけど、
3ヶ月前に比べると心も体もかなり健康的になりました。
404優しい名無しさん:2012/09/19(水) 22:40:12.42 ID:V/XDeq/U
連投スマソ
403ですが、ウォーキングを始めたのはこのスレを見つけたからです。
このスレに感謝です。
405優しい名無しさん:2012/09/19(水) 22:51:19.30 ID:b09GaK58
とりあえず外に出ることから始めるのが長続きのコツ。
体がキツイようだとコンビニで立ち読みして時間を過すのもよし、
出来そうなら、急ぎ足&ダラダラ歩きもよし。
406優しい名無しさん:2012/09/20(木) 20:16:44.40 ID:/37xWVx0
良スレ発見!
自分は軽い予期不安なら筋トレで乗り越えてます。
407優しい名無しさん:2012/09/20(木) 20:39:30.23 ID:HuXlAIXX
症状落ち着いてきたし体力つけるか
このスレは前向きな気持になれていいね
408優しい名無しさん:2012/09/20(木) 20:49:52.71 ID:/37xWVx0
>>407
とあるPDスレでは前向きな発言をするとやたら叩かれたけど
ここは違うみたいだから良かった。
409優しい名無しさん:2012/09/20(木) 21:39:27.85 ID:PVxFXSpC
昨日三キロ歩いてきた者です。
二日目にしてすでに歩くの忘れてました。
明日の朝、歩こう。
410優しい名無しさん:2012/09/20(木) 22:41:28.65 ID:zIcp8Iov
一日おき週3でも充分だよ。
411優しい名無しさん:2012/09/20(木) 23:03:59.66 ID:d/hYabc7
>>408
軽いのに構ってレスするからじゃね
歩きなんて普通に通勤してたら幾らでも歩くだろ
どんだけ優雅な生活してんだよ
ちょっと歩いた程度で治まる症状が本当にPDか疑問だね
412優しい名無しさん:2012/09/20(木) 23:07:03.58 ID:26bwlCcM
月一日帰りで、京都駅から東の大谷祖廟→知恩院→錦小路→高島屋→伊勢丹を歩いて
京ブラでボチボチ買い物してる

田舎暮らしだから会社と自宅の車通勤だと、人恋しくて(;_;)
413優しい名無しさん:2012/09/20(木) 23:15:05.39 ID:JIekS1YM
歩いてる人多いね
俺はただ歩いてるとたまーにだんだん気分が落ち込んでくることがある
俺みたいな人もいるかもしれないから気をつけてくれ
俺は軽く息が上がるくらいのジョギングを混ぜれば気分が落ち込まない
ただ歩くときでも腹式呼吸をしながら歩いたらテンション上がった、こっちもおすすめ
414優しい名無しさん:2012/09/21(金) 00:14:43.05 ID:DEMBg7mc
俺は都心住みだからあまり自然がないけど
なるべく緑があるところで運動してる。
やっぱ自然には癒やされるね。
415優しい名無しさん:2012/09/21(金) 00:19:38.53 ID:PXWFflyF
歩くので精一杯の人はロングブレスと併用すれば効果があると思う。
416優しい名無しさん:2012/09/21(金) 08:04:05.07 ID:c0Lw/Pnj
>>412
羨ましいw
俺なんか電車さえ乗らなきゃとっくに治ってる
普通にしてたら何ともないのに、駅で電車入ってくるだけで苦しくなる
強い電力使ってるからだろうな
417優しい名無しさん:2012/09/21(金) 08:10:04.92 ID:tkVK/E3R
毎朝目覚めて、自分は普通の体だ、今日はいけると思う
なのに必ず駅でおかしくなって弱気になる
昨日大発作起こしたけど運動行きたいな

>>414
木に触れると良いよ
418優しい名無しさん:2012/09/21(金) 16:25:50.81 ID:AtkjxTq3
相対的に植木職人が健康なのは医学的に証明されているからな。
樹木に触れる、細やかな手先作業、緩やかな有酸素運動。
「植木職人の子沢山」とは良く言ったものだ。
419優しい名無しさん:2012/09/21(金) 17:10:39.62 ID:6Nw7mmyG
バカボンのパパは子供二人しかいないけどな
420優しい名無しさん:2012/09/21(金) 20:06:14.72 ID:oRklJGI0
電力ってw
421優しい名無しさん:2012/09/21(金) 20:33:55.71 ID:eqXiFNtS
>>419 バカボンのパパ本官さんと遊んでばっかで
仕事してねえよ
大発作はほとんどなくなったが
小発作つうか首懲りと不安感が
毎日で参る
歩いたりしてんだがな家の周りぐるぐる
ちょっと遠く行くと具合悪くなる
422優しい名無しさん:2012/09/21(金) 21:07:43.45 ID:c0Lw/Pnj
>>420
神経伝達も心臓動かすのも電気だから、強い電力場で不安定になっても全然おかしくないよ
電波の氾濫や電力の増強で鬱や神経症状増えてるって鉄道会社の人も同意してた
否定されるのはネットくらい
423優しい名無しさん:2012/09/21(金) 21:09:52.19 ID:tkVK/E3R
まーた工作員わくぞ

つか植木職人いいなw
DQNばっかだけど
素人盆栽でもやるかな
424優しい名無しさん:2012/09/21(金) 21:16:10.58 ID:DEMBg7mc
電力云々は他のパニックスレでどうぞ!
だいたい電力とパニック障害の関連調べても何一つ出てこないしw
425優しい名無しさん:2012/09/22(土) 02:54:05.42 ID:nWv4Nreg
↑工作員乙
ヒステリックに叩きたいだけの奴は移動願う

つーか、どうしても休みたくなくて週4で3週目クリアw
運動しても平気だが、運動後に疲労からか不安定になるな
426優しい名無しさん:2012/09/22(土) 06:57:39.97 ID:na2Ozpyb
今朝は軽くジョギング。
朝の空気は気持ちいい!
427優しい名無しさん:2012/09/22(土) 14:29:05.58 ID:gT+1uAsq
電力がどうこうとかパニック障害の奴ってやっぱ気持ち悪いな。
428優しい名無しさん:2012/09/22(土) 15:24:57.80 ID:yy8RncSj
鬱は甘え、怠け者
429優しい名無しさん:2012/09/22(土) 18:43:46.00 ID:ZCTCJZvT
いきなり寒くなったけど案外体調の変化がなくて良かった。
寧ろ運動しやすくなったからいいかも。
430優しい名無しさん:2012/09/23(日) 21:33:40.31 ID:LU9kPlQi
今朝は雨で歩けなかった。
明日は、晴れるかな?
431優しい名無しさん:2012/09/24(月) 01:05:13.87 ID:5BVFOVpt
>>397
今は過呼吸の発作は出なくなった
たまに嗚咽するけどw
週に5日、4〜50分運動してる
432優しい名無しさん:2012/09/24(月) 06:48:48.43 ID:2cxrfwOc
歩いてきた!すれちがった芝ワンかわいかった。
433優しい名無しさん:2012/09/24(月) 16:01:57.00 ID:byHeZ0/n
スロージョギングしてきました。90分。
434優しい名無しさん:2012/09/24(月) 16:18:43.71 ID:byHeZ0/n
都内で緑がないので、コース脇にある神社の御神木に触っている。
それで多少癒されていてら上の方に木に触ればいいとあって、やっぱりとおもた。

脳を鍛えるには運動しかない、でモチベを上げている。

パニ歴とても長い、鬱もあるのて、光トポを受けた。
結果は鬱、双極性、糖質のどれにも当てはまらない不定形型。
しかし健常ではない。

赤クリでpet検査受けてみようかとおもている。
435優しい名無しさん:2012/09/24(月) 17:26:40.95 ID:Jh5qtmWx
>>434
緑っていいよね 癒される。
緑化効果でパニック障害治らないかなっていつも散歩しながら思ってる。
せっかくの御神木なんだしパニック障害治してって
お祈りしてみたらどうかな(笑)
436優しい名無しさん:2012/09/24(月) 17:55:09.24 ID:Nx2wL72M
プールに行くとパニック起きる俺は
437優しい名無しさん:2012/09/24(月) 20:53:33.45 ID:+iEcL1KT
バスタブ、温泉とかは大丈夫か?
438優しい名無しさん:2012/09/24(月) 20:58:13.41 ID:Cpfu//l5
>>434>>435
俺は診察で主治医から緑の多い場所で一定時間過ごすと効果あると言われた。
439優しい名無しさん:2012/09/25(火) 00:38:11.95 ID:S8hcYwCR
歩いているときイライラしない?
440優しい名無しさん:2012/09/25(火) 00:42:55.51 ID:Xy68KyA1
早く帰りてぇって思う事はある
441優しい名無しさん:2012/09/25(火) 01:06:18.66 ID:UifhZMeU
>>438
やっぱ効果あるんだ、嬉しいな。
442優しい名無しさん:2012/09/25(火) 01:15:43.64 ID:wgBk584V
ああ、俺も今日ジョギングしたよ。昼と夜の2回。パニック障害の場合は症状の
酷い時は無理出来ないけど調子良ければ運動してみた方が良いよね。
俺の場合は精神状態が悪い時は勝手に運動したくなってくるよ。
443優しい名無しさん:2012/09/25(火) 01:35:05.31 ID:RUXIGYKG
悪化して投薬治療中でどこまで回復してるか確かめるためと緑道を歩いてると
犬の散歩してる人がたくさんみかける
図書館で犬の散歩が脳に良いとかいう本みかけたが何となくそう思う
柴犬のお尻見て歩くだけでも楽しそう
飼ってみたいなー
444優しい名無しさん:2012/09/25(火) 21:27:03.10 ID:F2mGc3/L
>>439
イライラはないけど家の近所を歩いてると小学生の頃とか中学生の頃とか思い出して
楽しかったあの頃と現在との違いを感じてしまって泣いてしまう
445優しい名無しさん:2012/09/25(火) 21:57:03.10 ID:UifhZMeU
>>444
その気持ちすごい分かる。
夏休みに少年達が楽しんでるのを見ると懐かしさと切なさが沸き起こる。
マジでパニック障害になってから楽しみが消失した。
446優しい名無しさん:2012/09/25(火) 22:06:45.51 ID:m+cBNlSh
>>445
その気持ちわかる。無意識に過去と今を比べはじめちゃうからどうしようも
できんよね。
447優しい名無しさん:2012/09/25(火) 22:26:49.98 ID:F2mGc3/L
>>445
俺は毎朝通学する小学生の声を聞くだけで死にたくなる
448優しい名無しさん:2012/09/25(火) 22:51:50.48 ID:wgBk584V
みんなさ、今がパニック障害のピークなんじゃないかな?俺もピークの時は
会社の慰安会とかでも緊張して苦しかったし、ラーメン屋に入ろうとしただけで
「おえっ」ってなって心臓バクバクしたもんさ。でも彼女が出来て回復してきて今では大分楽になったよ。
ここのスレタイの有酸素運動の話はどこへ行っていまったの?
449優しい名無しさん:2012/09/25(火) 22:54:34.10 ID:wgBk584V
気分を悪くしたならごめんだけど有酸素運動で少しでも前向きになろうよ。
勿論、無理は禁物だけどね。
450優しい名無しさん:2012/09/25(火) 23:01:27.23 ID:z1qdc8VE
彼女に依存することでパニックを回避してるってことね。
それはあなたにとって大事なことだと思う。
451優しい名無しさん:2012/09/25(火) 23:01:58.09 ID:5EcDJl/3
有酸素運動の話したいなら彼女の下りいらないなw
452優しい名無しさん:2012/09/25(火) 23:06:18.67 ID:jhGFgvj7
>>444>>445
俺も同じ。年老いた両親に申し訳なくて・・。
孫の顔も見せられなくてゴメンよ 。・゚・(ノД`)・゚・
453ヘイト:2012/09/26(水) 00:36:00.78 ID:a1gnORyP
彼女の下りはいらないって言うけど何かのきっかけで良くなる事もあるって事を
言いたかったんだ。有酸素運動のみに限らず前向きにな方へ話題が行けばと思ったんだけど。
この病気は本当に辛いから前向きな発言ばかりにはならないだろうけど。
それでも少しでも前向きな方へ話が進んで欲しかった。
454445:2012/09/26(水) 01:12:28.29 ID:M4Ycn8RK
>>453
そうだね、ありがとう。
少し落ち込んでしまってネガティブになってた(^^ゞ

俺は周4で1時間の筋トレとほぼ毎日近所だけどジョギングしてるよ!
455ヘイト:2012/09/26(水) 01:36:43.09 ID:a1gnORyP
>>454
辛い病気だから仕方ないよね。この世の全てが苦痛になると言っても過言では無いし。
息をしてると気持ち悪くてたまらないし、食事するのも苦痛な時だってある。
寝ようと思ってると尚更眠れなくて目を閉じてるだけで朝を迎えてしまって
寝るのも辛い。そんな経験が俺にはあるよ。だから辛いと言うのもよく分かる。
でもここはスレタイにもあるように有酸素運動で鬱もパニックも治そうってスレ
だから少しでも前向きな意見に向かえば良いなと思いました。
筋トレとジョギングって俺と全く一緒ですねw少しずつだろうけど絶対に良くなりますよ。
456優しい名無しさん:2012/09/26(水) 21:11:49.86 ID:a9GZzjcq
なにかのきっかけでよくなるといいけどねえ
俺はうつ思考だからそんなラッキーでハッピーな出来事が未来に待ってるとは思えないね
あーあ
457優しい名無しさん:2012/09/29(土) 14:19:16.30 ID:az6T1xNQ
誰か〜
458優しい名無しさん:2012/09/29(土) 15:19:21.23 ID:dvWwrZ2S
なぁ〜に?
459優しい名無しさん:2012/09/29(土) 18:31:54.34 ID:az6T1xNQ
居るのか良かった(^^)
スレ過疎ってるけど皆さん大丈夫か?
何やら台風が迫ってるみたいだから家でボクササイズしてみようかな。
460優しい名無しさん:2012/09/29(土) 18:42:08.52 ID:dvWwrZ2S
台風・大雪だとテンション上がりすぎる
461優しい名無しさん:2012/09/29(土) 20:02:28.31 ID:rgBELhoY
走りに行っても、川とか田んぼとか海とか山の様子見に行っちゃダメだよ
462優しい名無しさん:2012/09/29(土) 22:09:32.31 ID:FFy69TkZ
台風とか大雨ぐらいになるとテンションあがるけど
巨大低気圧程度だと気分悪くなる
463優しい名無しさん:2012/09/30(日) 07:00:39.91 ID:EyTfZonO
歩いて朝ごはん買ってきた。エヘヘ。
空が高かった。秋だね。
464優しい名無しさん:2012/09/30(日) 08:28:42.46 ID:wciA5Q09
>>463
おー、早い時間に行ってきたんだね。雨や風は大丈夫だった?
465優しい名無しさん:2012/09/30(日) 08:31:02.76 ID:yQrpayem
完全断薬後、神経過敏になり引きこもり気味になってしまったけど、
ジムに入会して1週間あまり毎日4時間ジョギング、プール、サウナで別人の様に改善した。
恐ろしいぐらいの回復度。
徐々に人混みの中も慣れてくるし認知療法もできて一石二鳥
466優しい名無しさん:2012/09/30(日) 15:07:51.14 ID:SSe8AAtO
>>465
うらやましすぎるわ。
今、離脱中で死にそう。
467優しい名無しさん:2012/09/30(日) 15:29:44.42 ID:1nFBzhr8
確かに走るとストレスは解消されるな。やりすぎも逆にストレスになるが
468ヘイト:2012/09/30(日) 16:47:39.05 ID:REc54j5t
>>465
マジかよwまぁ確かに色々な運動をして色々な人に会えて刺激とか充実もあって
そのような回復を見込めるのは何となく想像出来るけど。
俺は今はPD少々と認知が少しあって鬱なんだが俺のようなケースにもピッタリ
のような気がするなwしかし重度でピークのPDにはかなり負担も大きくリスクが
ありそうだけどね。逆に今の俺の状態、状況にはピッタリそうだ。
お金の問題がネックだわな。。。
469優しい名無しさん:2012/09/30(日) 18:17:08.19 ID:WM3EEaKn
>>465
寛解間近かもよ!
だからといって無理し過ぎないようにね。
470優しい名無しさん:2012/09/30(日) 21:33:12.86 ID:EyTfZonO
とかなんとか言っているうちに、タイフウがいっちゃった。
471優しい名無しさん:2012/10/01(月) 21:48:56.01 ID:TA+yzMb1
さっき歩いてきた。お肉ぶよんぶよんさせて歩いてる姿に笑った。でぶでは無い。ただ、腹が出ているおっさん。鏡に写る自分にわろた。デブの方が百倍まし。ww
orz
472優しい名無しさん:2012/10/01(月) 21:59:01.22 ID:stTgcOAB
腹は出てるが、腕は細くアバラ骨が浮き出た難民体型じゃないだろうな?
難民体型になったら人生終了間近だぜ。
473優しい名無しさん:2012/10/02(火) 16:01:20.05 ID:VTFPNcwX
さあ今夜も公園に走りに行こう!
474優しい名無しさん:2012/10/02(火) 16:11:14.55 ID:gp/KmRMQ
ぜ。
475優しい名無しさん:2012/10/02(火) 20:59:18.73 ID:v9BEuiUR
今から懸垂してくる。
軽い不安感があるけど、自分の場合運動すれば不安感は消える事がわかった。
476優しい名無しさん:2012/10/02(火) 21:30:36.57 ID:Oup+O6lm
行ってら〜
不安よ飛んでけノシ
477ヘイト:2012/10/02(火) 23:23:11.07 ID:SsbDo8X/
運動はどれもパニック障害や鬱には良いよね。俺もしてるけど症状がピークで
辛かった時はそれすら出来なかった。運動が良いのは確かだが症状が酷い時には
無理してやらない事だね。逆に悪化する可能性だってあるわけだし。
478優しい名無しさん:2012/10/03(水) 00:00:20.28 ID:sul50YVb
毎日運動してて鬱になった私はどうすればいい?
479優しい名無しさん:2012/10/03(水) 00:06:08.50 ID:8VIqeje4
違う運動をすべし。鬱にはやはりジョギングかな。
というより自分が一番好きなスポーツをストレス解消目的で楽しくやるべし。
480優しい名無しさん:2012/10/03(水) 00:32:30.46 ID:NhKZLUXs
過呼吸もパニックだが、過呼吸だと運動できないぞ
481優しい名無しさん:2012/10/03(水) 09:17:52.97 ID:AbZqfSDC
夜にウォーキングを始めたら、不眠や中途覚醒が起きるようになった。これって、寝る前に身体を興奮させちゃってるからかなあ?
482優しい名無しさん:2012/10/03(水) 13:28:39.53 ID:E8rUPENy
>>478
運動止めれば?運動嫌いな人はしない方がいい。
>>481
就寝する3時間前に運動は済ませた方がいいらしいよ。
483優しい名無しさん:2012/10/03(水) 14:03:44.44 ID:8VIqeje4
運動と食事は健康上、嫌いでもした方がいいと思うんだけど。
メンヘラは精神的負担になるくらいならしなくても良いか。
484優しい名無しさん:2012/10/03(水) 14:25:52.88 ID:AbZqfSDC
>>482
ありがとうございます。
鬱なのに、せめて夜でもやれば治るかなと思ってやっていました。

これからは朝にします。
485優しい名無しさん:2012/10/03(水) 15:40:45.93 ID:E8rUPENy
>>483
いくら運動が良いことでも強いストレス感じたら
精神病である以上運動も逆効果なるでしょ。
>>484
無理しすぎないように。
朝キツかったら夕方でもいいと思うよ。
486優しい名無しさん:2012/10/03(水) 16:06:27.37 ID:8VIqeje4
メンヘラだからって何でも無理しない方がってスタンスは必ずしも正しいとは思えないんだよね。
それで本当に治ってるかも微妙だし。
人間は多少の無理は生きる活力として必要だと思うんだよね。
精神の病気に限らず運動と食事は少々無理してでも気をつけた方がいいと思う。


>>478
プロのスポーツ選手でもメンタルおかしくなる人たまにいるし、普段から運動習慣のある人でも鬱にはなると思うよ。
いくら運動習慣があっても会社での人間関係の悩みや学校でいじめられてたら鬱になるよ。
運動で少しでもストレス解消できたら良いが。
487優しい名無しさん:2012/10/03(水) 19:40:23.15 ID:OtgJ7Vt0
11月への復職向けて、5kmを30分で走れるようになった。
午前中は図書館で資格学習、午後はジョギング。
今月中には10kmは走れるようになっって復職が目標
488優しい名無しさん:2012/10/03(水) 20:14:01.61 ID:E8rUPENy
>>486
無理するななんて書いてないけど?
489優しい名無しさん:2012/10/03(水) 21:09:03.27 ID:aiFy1OG0
関東地方、雨です。
雨でも走ってる人なんているのかなぁ。
490優しい名無しさん:2012/10/03(水) 22:14:08.34 ID:jXlEfAOF
名古屋は気持ちよい夜です。
散歩サボったけど。朝は、6時頃が気持ちいいね。起きれた日限定。
491優しい名無しさん:2012/10/03(水) 23:16:25.38 ID:aKKDRGmJ
ジョギング夜行くより朝のがいいのかな…
夜は暗くてドキドキする、朝だとその後また眠くなってしまう。
お昼寝してから昼下がりに行けばいいのか?よくわからなくなってきた…
492優しい名無しさん:2012/10/03(水) 23:29:07.02 ID:E8rUPENy
>>491
とりあえず朝昼夜を一通り散歩したらいい。
それで自分が不快にならない時間帯で散歩すればいいんじゃない?
493優しい名無しさん:2012/10/04(木) 00:41:29.36 ID:E5IglKcL
確かにジョギングするとフワ〜っとした感じになって眠くなるよね
抗不安薬がうまく効いてる時に似てるフワ〜だ
494優しい名無しさん:2012/10/04(木) 01:20:17.47 ID:k4lmLXFL
>>489
ローカル天気は書かなくてもいい
495優しい名無しさん:2012/10/04(木) 13:53:52.36 ID:sMx6U0zf
>>489
昨日レインコート来て走ったよ
496優しい名無しさん:2012/10/05(金) 00:30:33.88 ID:Pr2uEErM
俺めっちゃ無理してるわ
今週なんか毎日発作だから早く体力つけないと
来週から週5で格闘技だけど、電車乗る度、駅周辺行く度におかしくなるからちょい心配
徐々に上げていこう
497優しい名無しさん:2012/10/05(金) 00:37:40.63 ID:GfLf7FXe
>>496
格闘技xってマウスピースしないで良いやつか?俺の症状だとマウスピースとかはマジで無理だわ。
498優しい名無しさん:2012/10/05(金) 02:22:58.67 ID:7C7P998x
>>497
しないやつ
俺も無理
コンボス2個口に入れただけで窒息しそうになった
499優しい名無しさん:2012/10/05(金) 09:07:59.74 ID:SBZlUUN4
平日の昼間ぱらから独り言をしゃべりながら街中を歩いている
頭のおかしなババァを無視する限り健常者だろなんか文句アル?
500優しい名無しさん:2012/10/05(金) 11:44:51.96 ID:bsvaCYLF
気にもかけないが、
まさかの時に対応できるのが健常
まさかの時を起こすのが非情
見知らぬ顔して通りすぎるのが無情
501優しい名無しさん:2012/10/05(金) 12:40:18.25 ID:7C7P998x
気持ちはすげー動きたいんだが、今朝低体温気味だったから不安
どうすっぺかな
502優しい名無しさん:2012/10/05(金) 16:01:18.64 ID:yRnjLoN6
もうすぐまたあの東京マラソンだっけ。
マラソンシーズンだからか夜の公園やたら人が多いね。
俺は人たくさん居た方が紛れて楽だから良いけど。

しかし気候も涼しくなってマラソンランナーからダイエット娘やら健脚高齢者まで多種多様だね。
俺みたいなメンヘラま居るんだろうな。
503優しい名無しさん:2012/10/06(土) 02:00:56.87 ID:vsiN8xo4
元々神経が繊細で敏感だから人工的な刺激に緊張しやすくて、電車といい駅前といいエンジン音や喧騒といい、外的な環境が体質に合ってないだけで、メンタルヘルスとは違うと思う
504優しい名無しさん:2012/10/06(土) 02:04:03.11 ID:ABsgIwT5
中盤までギリ安定してたのに、エアロビクスみたいな高音ハイピッチな曲が近くのスピーカーからガンガン流れてて、神経や心臓にビンビン響いて気失いそうになった

帰り駅で危うく大発作起こしかけて救急隊来て、更に帰宅途中に再度発作
金属的な音は良くねーな
どうしてこうなった
心因性でここまでならないだろ
505優しい名無しさん:2012/10/06(土) 02:07:07.29 ID:hsuh4pGH
一体どういう状況なんだ
506優しい名無しさん:2012/10/06(土) 16:49:42.54 ID:Bdjwb3yL
今朝も歩いてきた。
くすりをゾロフトから、漢方に変えたからか、医者が変わったからか、調子が戻ってきてる気がする。すぐに元に戻っちゃうんだけどね。毎度。
朝歩くのは気持ちがいい。
507優しい名無しさん:2012/10/07(日) 06:51:14.38 ID:kXdZi9gB
歩いてきた!
サムイノガまたキモチイイ。
508ヘイト:2012/10/07(日) 19:22:58.93 ID:MKXwxBtN
ジョギングしてきて筋トレもしてきてた。最初は公園の外周を1週しか出来なかったのが
最近では2週出来るようになってきた。薬の効果もあるんでしょうが最近は気分が
清々しいです。良い季節ですね。
509優しい名無しさん:2012/10/08(月) 00:16:28.09 ID:PECVO1ld
以前も書き込んだ喘息持ちの者です。
今は、5分ラン→10分ウォーク→5分ランで帰宅 の流れでやっています。
受験勉強で忙しく(けっこう歳いってるくせに進学予定w)、どうしても
20分ぐらいで帰って来たいので、発作が出ない程度にジョギング入れてます。

今はまだしんどいけど、こうして負荷かけておけば
そのうち喘鳴も出にくくなるだろうと期待。
510優しい名無しさん:2012/10/08(月) 07:09:07.34 ID:7zCu3pZT
歩いてきた。
肌寒いのが、またキモチイイ。
511優しい名無しさん:2012/10/08(月) 17:28:30.78 ID:aEH8vdx2
ものすごく落ちてて、意を決して
午後から1時間くらい歩いてきた。

ずっと聞いてなかった
オーディオブックを歩きながら聞いてスッキリ。
やっぱり運動は大事だね、
動くまでがしんどいけど。
512ヘイト:2012/10/10(水) 08:02:57.93 ID:+bNJguog
>>511
薬を飲んでからだと動くのもおっくうではなくなるよ。
まぁ飲む薬にもよるけどね。
513優しい名無しさん:2012/10/10(水) 12:31:43.86 ID:XHHzJopd
>>512
動くのが億劫でなくなる薬ってあるの?
正直欲しい。
>>511と同じで、動き出すまでが大変なんだ。
514優しい名無しさん:2012/10/10(水) 13:14:45.76 ID:jCSB8VHP
堕落しただらし無い生活してると身体が糞ダルくてなかなか動き出せない。
そこが問題。
ジョギングしたらスッキリするのは分かってはいるんだけど。
動き始めるコツ何かない?
515優しい名無しさん:2012/10/10(水) 14:21:28.77 ID:Y3kdmMEF
まず歩くことでしょう
516優しい名無しさん:2012/10/10(水) 16:43:06.53 ID:7qEi2+zX
脳の働きで、やる気は
やり始めないと出ないって言うから
非常におっくうだけどまずは動いてみてる。

昨日は山登りまでしてしまった…
普段は歩くのが一番かな、
それか自転車もいいね。
517優しい名無しさん:2012/10/10(水) 18:23:25.82 ID:trGdr29t
運動すると脳が活性化するようだね。夕方のニュースでやっていた。
うつやパニックに限らず精神疾患のなんにでも効果があるかと思う。
しかし汗をかいても風呂に入れないので、どうしたものかと悩んでいたが、
考えを変えて、脇の下が臭くなったら洗面所でボディーソープをつけて洗い、
それ以上にくさくなったら、その辺の銭湯やスーパー銭湯、山の方の温泉に行こうかと考えが転換した。

楽な方向に考えないと、頭が持たない。
518優しい名無しさん:2012/10/10(水) 18:54:35.79 ID:05ytQ9Ab
>>517
なぜお風呂に入れないのですか?
519優しい名無しさん:2012/10/10(水) 19:17:56.11 ID:trGdr29t
>>518
そんな素朴な質問ができるあなたが羨ましい。

何故か退院後に入れなくなったのですよ。
理由は不明です。
なので、よほど体臭がきつくなるまで入りません。
それでも頭とかが痒くなったりするので、洗面所で洗っています。
脇の下もそうで、やはり洗面所で。
520優しい名無しさん:2012/10/10(水) 19:49:59.85 ID:Y3kdmMEF
>>519
それでも人の多い銭湯に行けるのが不可解なんじゃないの?
521優しい名無しさん:2012/10/10(水) 19:51:16.48 ID:Y3kdmMEF
>>519
パニックで風呂に入れないんだよね?
だとしたら温泉や銭湯に行けるのが不可解
522優しい名無しさん:2012/10/10(水) 21:54:17.08 ID:ryhG5PNB
閉所恐怖症?
523優しい名無しさん:2012/10/10(水) 22:00:25.87 ID:Gd2+m0Es
私も家の風呂だけ中々入れない

といっても2.3日に1回入ってるけど
524優しい名無しさん:2012/10/10(水) 23:39:19.95 ID:8P5arVrO
今日も夕方パニック発作になりかけて必死に我慢して凌いだよ。
つうか、もしかするとアルコールの離脱症状かも知れない。
とか言いつつビールを飲んでる俺
525優しい名無しさん:2012/10/11(木) 00:09:15.20 ID:DI+xP7Re
私は風恐怖症でパニック発作を起こします。

20年近く前に付いた病名は強迫不安神経症及びパニック障害でした。

最悪な時はエアコンの風にも予期不安を起こして逃げ出したくなります。

こんな『風』がダメなんて人は居ないですよね…。

仕事も外出が出来なくてアウト。
この病気で人生終わった気がします。

526優しい名無しさん:2012/10/11(木) 00:42:12.41 ID:icWigtDQ
風邪かと思ったら風かよ
ナカーマ
最初が過労と寒さだったから北風→エアコンの冷風ってダメになった
風は元々苦手で、強風とか息できなくなる
竜巻なんかあり得んな
527優しい名無しさん:2012/10/11(木) 01:07:34.21 ID:DI+xP7Re
>>526さん
良かった…仲間居た!

私も強風で息が出来なくなってパニックになります!

乗っているバスや電車の窓が開いてたりすると地獄です…。
528優しい名無しさん:2012/10/11(木) 01:14:53.79 ID:+zmhoqon
俺は運動で治りそうにないなー
パニック障害で通勤の電車に乗れないから、かれこれ5年くらい家から片道50分かけて自転車通勤してる
でも雨の日は電車乗らなきゃいけないんだけど起きるんだよね・・・困ったもんだ
529優しい名無しさん:2012/10/11(木) 02:08:00.98 ID:KqyvRgUe
>>1
セロトニン増やしてどうする?
セロトニン作動性神経の機能障害であって、セロトニンの量の問題じゃないぞ。
まあ、シナプス間隙に限ってみればセロトニンは減ってはいるが。
身体の中のセロトニンの絶対量が少ないわけではない。
と言うわけで、セロトニン食とかを進めている健康雑誌は嘘八百な訳ですが。

みんな踊らされているなあ。
530優しい名無しさん:2012/10/11(木) 02:48:14.48 ID:cSs1T05N
神経伝達に偏りすぎてる気がする
最近思ったのが、代謝酵素を活発にすりゃいいんじゃないかってことなんだが、なぜ思い当たったか経緯を忘れてしまった
天才と馬鹿は紙一重だな
531優しい名無しさん:2012/10/11(木) 10:55:13.36 ID:eivcsexz
世界の少なくとも5%は甘え
うつ病、世界で3億5000万人=自殺者の過半数―WHO(時事通信) - Y!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121010-00000001-jij-int
532優しい名無しさん:2012/10/11(木) 17:47:10.91 ID:FqdGnUm/
ごちゃごちゃ言ってないでとにかく体動かせ。
その病んだ頭でいくら考えても無駄。
533優しい名無しさん:2012/10/11(木) 19:08:30.43 ID:KTLMBkDG
>>514
なんかきっかけがないと無理かも。
私の場合は痩せたいと思ったこと。
太って昔のスーツ着られなくなったけど買うお金がないということで。
534ヘイト:2012/10/11(木) 23:26:46.76 ID:3kqpWssT
俺は元々身体や精神状態が悪い時は自然と身体を動かして鍛えたくなる方だったからな〜
なんせ、その場だけでも頭も身体もスッキリするし。キツけりゃ最初はラジオ体操や
サイクリングからでも良いと思うけど。
535優しい名無しさん:2012/10/12(金) 00:34:06.60 ID:EZErZZDE
過呼吸不安時に運動とか無茶振りがすぎる
536優しい名無しさん:2012/10/12(金) 00:38:55.04 ID:15Zi7xKA
このコテ最近から湧いてるけど、病状が軽いんだろ
女くらいで良くなったら苦労しないわな
こういう奴は無視するに限る
537優しい名無しさん:2012/10/12(金) 00:58:22.78 ID:DKSfoi0f
>>536
ハイハイ。重度からでも回復した人みたらすぐに軽度と言う。お前みてーのは
悪化しても一生治らねーよw言っとくが俺がピークの時はどこであろうが店は入れない
健康診断とか怖すぎる。親戚の家に入るのが怖くて玄関で吐きそうになり
薬とミンティアを食いまくってた。で、案の定親戚の家で「おえっ」って
言ってたなw飯は見ただけで気持ち悪い。食ってて当然気持ち悪い。毎日微熱で
37.5℃だった。寝てもただ目をつぶってるだけで眠れて無い。正に生き地獄。
まぁ流石にこんな状態の時は運動なんて出来なかったな。薬(デパス)飲み続けて
普段の行動範囲のとこ以外はなるべく避けて生活してた。
で、いつしか調子が良くなって運動をするようになったらどんどん回復した。
お前ら否定ばっかしてないで少しは学べ知恵遅れ。
誰が重度でピークの時に無理しろと言った?ついでに治るスレなんだからお前は
スレチなんだよ。鬱もパニックも絶対に治らないスレにでも行ってろアホ
538優しい名無しさん:2012/10/12(金) 01:10:15.87 ID:DKSfoi0f
>>536
ああ、一つ言い忘れてた。お前は治らないんじゃ無い。治せないんだよw
あと、症状が酷い時は無理は禁物と俺は他スレでもずっと言い続けてる。
パニックや鬱は重度の時に無理すると悪化する。これは俺の信条。
治るスレなのに治らない事を前提に話す。誰も無理な時に無理をしろ
なんて一言も言って無いのに何故か無理しろと言われてると思い込み
勘違いする。お前ら頭悪すぎw知恵遅れの知的障害者w
ただ最期にアホに言っておく。自分も重度でピークを味わってるから分かるが
症状が酷い時には無理はするな。逆に悪化する可能性が大きい。
539優しい名無しさん:2012/10/12(金) 01:26:29.92 ID:15Zi7xKA
>>538
それを待ってたよ
当初女くらいで良くなったとか書いてあったからな
540ヘイト:2012/10/12(金) 02:17:11.52 ID:DKSfoi0f
>>538
いや、ちゃんと順序があって回復するんだよ。いきなり女が出来ただけで治るかよ。
つか重症の時に女でも出来ようもんなら逆に色々連れ回されて悪化する。
でも、回復を重ねるうちに女が出来て更に回復したのは事実。
最初に彼女と待ち合わせをした時はマジで発作が起きそうだった。
でも、30分遅れるとのメールが入ってきた。ルーズな女らしいと思った。
その時は何故か凄く胸が楽になったものさ。会ってみたら凄くフレンドリーで
昔馴染みのような態度で話しかけてくる。違和感が無く緊張が凄く和らいだ。
そんないきさつ。相手や運も良かったと言うべきかも知れん。
541優しい名無しさん:2012/10/12(金) 02:52:38.55 ID:15Zi7xKA
>>540
正直お前に言われなくとも俺はいろいろわかってる
経験の上でも、研究の上でも治りと絶望を何回か繰り返してきた
だからお前の言ってることはよくわかる
お前は若いのか?何の病気だ?
542優しい名無しさん:2012/10/12(金) 04:35:32.26 ID:15Zi7xKA
>>537
まあでも完全に家から出られない程の症状になったことは無いんだな
543優しい名無しさん:2012/10/12(金) 10:14:32.26 ID:sKHtnHdh
参考までに。
私はこんな感じで良くなりました。

鬱や不安でヤバイ状態。

薬である程度回復。
しかし、長いこと飲んでましたがそれ以上は良くならなかった。

精神安定に良い栄養を色々と取るようにしてみた。
自分には亜鉛が効果あった。

それに加えてウォーキング。
この時点で薬は不要になり、有酸素運動の効果を実感。

1年後くらいにジョギングに変更し、鬱や不安はほぼ治ったかも?って感じに。

パニックについては経験がないのでわからないけど、鬱の人には参考になるのではないかと思う。
有酸素運動もすぐに効果が出るわけではなく、長いこと続けてこそ効果が実感できる。
みんなあせらずに元気になってほしいと思う。
544優しい名無しさん:2012/10/12(金) 13:34:43.61 ID:HJW8dj7W
>>543
寛解してても完全断薬するとガクッと落ちるからシラフ状態でどれだけ回復させるかが問題なんだよなー
寛解したんで1年前に完全断薬してガクッと落ちて引きこもり状態に。
そこから徐々に回復してきて、
今は毎日5時半に起きて午前中に勉強、読書、筋トレ等毎日4時間したあと午後はジムでジョギング、プール、サウナ他計4時間トレーニング、
帰ってきたら夕飯まで読書、勉強、鬼トレ、数独なんかで時間潰して10時には就寝。
そのおかげで頭の回転はほぼ回復したけどそれでもまだ神経過敏が完全に回復しない
まあ気長に頑張るしかないか。
545優しい名無しさん:2012/10/12(金) 13:59:26.01 ID:+qs8GaFJ
>>543
亜鉛もいいんですね。
サプリとかですか?
それとも食品から摂られたのですか?
546優しい名無しさん:2012/10/12(金) 15:45:16.43 ID:15Zi7xKA
一歩も家から出られない所から回復した人いないの?
前まで数十キロ走ってたんだが
取り返しのつかない運悪いショック性の事故が起きてからというもの、数ヶ月前から身体症状による外出恐怖でてるわ
547優しい名無しさん:2012/10/12(金) 15:56:54.09 ID:qVgv7ewX
俺は彼女いないから分からんがそれ以外の ID:DKSfoi0fの言ってる事には納得するね。
>重度からでも回復した人みたらすぐに軽度と言う。
ちょっとできた報告だけで軽度扱いする奴は正真正銘の甘えだと思う。
あと無理や努力って言葉に過剰に反応する奴って、無理努力しなきゃ良くなると思ってるの?
リハビリしないって事になるね。
俺はPDと抑鬱の繰り返しで半年間は引きこもりしてたけど
このままじゃ本当にヤバいと思って頓服して近所を散歩したり軽い運動したり、少し良くなったら人混みに行ったりしてリハビリをしたよ。
もちろん調子をみながらね。
今は週3でバイトもできるようになったし、筋トレもやれてる。
あと今は親とかに助けてもらってる人は、親が居なくなったら嫌でも無理する事になるよ。
本当に精神疾患によくないのは無理努力より無茶をする事だと思う。
548優しい名無しさん:2012/10/12(金) 15:58:09.20 ID:qVgv7ewX
>>546
PTSD?
549優しい名無しさん:2012/10/12(金) 16:02:11.36 ID:15Zi7xKA
>>547
最近あのコテはチラチラ見るから、どんな奴か確認しただけ
大筋俺と方向性の人間であることはわかった
>>548
違う、事故で一過性の過剰な興奮を数時間味わった
その後から自律神経が吹っ飛んだ
550優しい名無しさん:2012/10/12(金) 16:48:14.83 ID:qVgv7ewX
>>549
なるほどね。

547で書いたけど俺も半年間は外出れなかった。
家にいても予期不安や発作に襲われて、外見るだけで吐き気で辛かった。
でも元々外出が好きでこのまま引きこもってる自分が嫌で、とりあえずリハビリしようと考えた。
最初は家から徒歩10分以内の近所を散歩、体調がヤバくなったらすぐ帰宅すればいいと思いながら散歩したよ。結構気持ちも楽になるしね。
あとなるべく緑があるところで散歩した、なんか癒される。
家に帰ったら30分ぐらいの軽い筋トレもした。
もちろん今日はキツいと感じたら家で大人しくしてた。
それを1ヶ月ぐらい続けたら家で発作はなくなったし近所なら普通に友達と遊べるようになった。
549さんも家から5分でもいいから散歩してみてはどうかな?
551優しい名無しさん:2012/10/12(金) 16:57:11.24 ID:cl7SL+d7
>>546
数年そんぐらい悪かったよ
552優しい名無しさん:2012/10/12(金) 17:11:26.60 ID:15Zi7xKA
>>550
今は500m歩くのが限度かな
折り返し地点で異常にそわそわ息切れしてくる
この前まで10km以上走れたのに哀しくなるよ
553優しい名無しさん:2012/10/12(金) 22:40:45.22 ID:qVgv7ewX
>>552
10km走れるなんてすごいね!
俺も筋トレしてたのにパニック発症して体重9kg減ったよ(゜◇゜)
今も筋トレしてるけど食べる量が少なすぎて2kgしか増えてない。

少しずつリハビリしましょう。
554優しい名無しさん:2012/10/12(金) 23:28:25.25 ID:F0CVqWNk
通勤時間片道15分の自転車こぐだけじゃダメですか…
家族に運動を勧められてるけど、腰が重いわ
555優しい名無しさん:2012/10/12(金) 23:58:22.43 ID:iamse5y0
運動に付き合ってくれた犬が死んでしまってさっぱり出不精になってしまった。
これから寒くなるとますます引きこもりになってしまう(-。-;
556優しい名無しさん:2012/10/13(土) 00:02:20.02 ID:F6l0Ke+Z
>>554
自転車15分程度じゃ・・・
強度が足りないかと・・・
そもそも自転車は有酸素運動じゃないので・・・

自転車ならロードバイクで時速30キロとかで走らないと息あがらないし。
やっぱりウォーキングくらいは必要かと。
腕振って1キロ9分ペースで3キロも歩けば汗かいて息も上がるし結構大変だよ。
557優しい名無しさん:2012/10/13(土) 00:04:00.36 ID:15Zi7xKA
>>553
いや筋トレと一緒で積み重ねで走れるようになる
でもジョグの方は外出しないといけないから困る、今は歩くのもままならないのに
558優しい名無しさん:2012/10/13(土) 01:40:20.83 ID:eFqTKTjX
>>553
筋トレしてたら普通体重減るでしょ?
脂肪は蓄積するけど、筋肉はどんどん燃焼しちゃうし。
食べる量増やさないと筋肉なんてすぐ減っちゃうはず。
559優しい名無しさん:2012/10/13(土) 02:29:23.45 ID:8R9Zjd9d
走った先でパニったらどうするの?
走って帰るの?
560優しい名無しさん:2012/10/13(土) 03:12:25.21 ID:f8qABqfJ
>筋トレしてたら普通体重減るでしょ?
>脂肪は蓄積するけど、筋肉はどんどん燃焼しちゃうし。
ギャグかww?
無知にも程があるww
561ヘイト:2012/10/13(土) 04:38:26.23 ID:Zin0yK7r
>>541
俺は若く無い33だ。最初はパニック障害の症状は嘔吐恐怖。
>>542
仕事に行かなければいけないから仕方なく家を出た。出たくは無かったが。
>>546
無理せず家でラシオ体操から始めた方が良い。冗談では無く本当に。
>>547
同意してくれるのは嬉しいが本当に重度でピークと時は薬飲んで大人しくしてる
のが一番。そのうちリハビリもしたくなるし出来てくる。
何度も言ってるが物事には順序があるんで無理したら悪化する場合が多い。
悪循環が少しでも柔いで好循環になった頃を見計らって行動すべし。
562優しい名無しさん:2012/10/13(土) 07:25:03.18 ID:ShEHyc7B
>>560
案外スポーツ選手なみの筋トレしてるのかもよ
確かに燃焼は、糖>脂肪>筋肉の順だから、かなりの筋トレしてたらあながち間違いではないかも
563優しい名無しさん:2012/10/14(日) 00:12:35.74 ID:wT9MGJbF
筋トレすると、脂肪は減るよ。筋肉は増えるわけだが、筋肉は脂肪よりはるか
に重いから、結局体重は余り減らないよ。ただし、体重は減らなくても
身体は締まる。
体重に拘るのは意味が無いんだよ。脂肪を減らす事に意味があるわけなんだよ。
564優しい名無しさん:2012/10/14(日) 22:16:43.54 ID:pSu4u8uG
外出れないとか甘えすぎる
ただの不安神経症じゃん
本当のパニックはそんなんじゃない
565優しい名無しさん:2012/10/14(日) 22:38:45.51 ID:iyEz5IrR
>>564
息切れの症状持ってたら無理
過呼吸と息切れは違う
息切れは動く限り常時付きまとう
ちな内科検査済み
566優しい名無しさん:2012/10/14(日) 22:50:14.08 ID:g1iAf/TY
>外出れない
パニックじゃなくて統合失調症だな
567優しい名無しさん:2012/10/14(日) 22:53:57.04 ID:SDOHWiB7
>>564
>外出れないとか甘えすぎる
>ただの不安神経症じゃん
>本当のパニックはそんなんじゃない

お前みたいなヘタレがパニック障害は甘えと思わせるんだよ。
重度から軽度、色々な人いるんだよ馬鹿
この世のパニック患者に謝れカス
568優しい名無しさん:2012/10/14(日) 22:57:51.60 ID:iyEz5IrR
俺は恐らくパニック障害ではない
発作を経験してないから
しかし毎日少し動くだけで息切れがする
息切れが起こると必然的に動悸も起こる
そうなると精神的にも焦燥感が出る
症状としてはパニックに似ている
パニック障害では無いが自律神経の異常で外に出れない
569優しい名無しさん:2012/10/14(日) 23:15:14.57 ID:g1iAf/TY
>>568
診断してもらえよ
自己診断が再帰ループ入ってんだからw

どうもお宅も「密林の人喰裸族の視察隊」タイプ?
常時、死が待ち構えている状況で行動してるが
他の「戦闘部隊」は酒宴と惰眠を貪ってる
なのに貴方は恐怖で飢餓・傾眠の毎日

既に受診してるならセカンド・オピニオンも必要
570優しい名無しさん:2012/10/15(月) 00:22:09.38 ID:1STcVl2i
重症のPDは発作以外にも
外にも出れない風呂でも苦しみ生活のすべてでめまい動悸息切れ等あらゆる症状がでてくる
571優しい名無しさん:2012/10/15(月) 01:00:13.22 ID:G3+PLM9g
いや、だから
無理に外に出ろよと勧めるスレじゃないし
外に出られないほど重症なら
まずはお大事に
572543:2012/10/15(月) 09:28:14.68 ID:+JjdGIX9
>>545
レスが遅くなって申し訳ないです。

サプリです。食品から亜鉛を多めに取るのは難しそうなので。
その他ビタミンBやカルシウムのサプリも飲んでます。
あと、トリプトファンが入っている大豆食品とかもなるべく食べるようにしています。

亜鉛サプリを飲むようになったのは2chがきっかけだったのですが、この情報にはとても感謝しています。
それまで、セントジョーンズワードとかGABAとか、それっぽいのも試しましたが、
私には亜鉛が一番効果がありました。

運動と栄養は、鬱を治すのに重要だと感じてます。
鬱の原因も人それぞれだと思うので、ご自信にあったもが見つかるといいですね。
573543:2012/10/15(月) 09:39:44.27 ID:+JjdGIX9
>>544
ハードなトレーニング、凄いですね!
私の場合は、体を鍛えることより、精神安定を重視して走っているので、
のんびりとジョギングしています。今は5キロ。
走ってる時は、音楽を聴いたり、なるべく楽しいことを考えるようにしています。
(どこかにそう書いてあったので)

なんかえらそうなことを色々と書きましたが、私もまだ100%治ったって感じではありません。
神経過敏というかトラウマというか…
お互い、気長にいきましょう。

574優しい名無しさん:2012/10/15(月) 18:00:32.81 ID:ekBBDfqq
>>572
詳しく教えてくださってありがとうございます。
サプリで摂られてるんですね。
私も試してみようと思います。
ビタミンBやカルシウムは元々美容や健康目的で飲んでいましたが、鬱にもいいんですね。
大豆食品も積極的に摂ろうと思います。

私も精神安定が目的で運動(ウォーキング)を始めましたが、
体力がついたり身体が引き締まったり(どちらも自分比ですが)思わぬ効果もありました。
真冬は外に出れるかちょっと心配ですが、少しづつでも続けていきたいです。
575優しい名無しさん:2012/10/17(水) 06:51:27.69 ID:0jFkCOhF
パニック障害ってさ、基本的に発症したての時が重度なんじゃ無い?俺の場合は
そうだったけど。最初はこんなん自分の魂が入れ替わりでもしないと治らないとか思ってた
もんだけど、今では彼女まで出来た程、回復したしな〜。
重度で苦しんでる人達、今は薬飲んで大人しくしてるのが一番だろうけど
いつかは徐々にでも回復していくから希望を持ってくれ。マジで
576優しい名無しさん:2012/10/17(水) 15:05:03.10 ID:Sj+rSD6G
食事療法では絶対治らないので、念のため
577優しい名無しさん:2012/10/18(木) 03:13:29.20 ID:aeMVZlMb
当たり前だが家でも具合悪い奴は外出たら駄目だわ
By俺
578優しい名無しさん:2012/10/19(金) 09:13:35.36 ID:olcxB9tY
涼しくなって、走りやすくなってきた。
579優しい名無しさん:2012/10/19(金) 12:14:02.30 ID:miI5/7ct
さすがに夜はもう寒いレベルだな
580優しい名無しさん:2012/10/19(金) 21:50:57.13 ID:aeNPccwZ
走って過呼吸誘発
581優しい名無しさん:2012/10/20(土) 15:11:45.07 ID:vPRxWsbo
30分歩くだけでも効果あるのだろうか
歩いてると不安で外出るのも億劫になる
582優しい名無しさん:2012/10/20(土) 17:02:26.49 ID:ZxDsG1/8
>>581
十分効果あるよ
なれてきたら早歩きにしればもっとgood
583優しい名無しさん:2012/10/20(土) 20:23:03.33 ID:BQYPOWC1
>>580
過呼吸患者は治す努力さえさせてもらえないのな
584優しい名無しさん:2012/10/20(土) 22:41:54.11 ID:05BPhV2A
>>582
我慢して歩いたら不安が強くなって、少しなら外出できていたのに
一切外に出られなくなったじゃないか。
585優しい名無しさん:2012/10/20(土) 23:14:00.94 ID:5339zPig
我慢するのはストレスになっちゃうよ
586優しい名無しさん:2012/10/21(日) 05:49:21.72 ID:cemg49km
>>584
以前まではお前みたいな奴を叱咤する感じだったが、今は八方塞がりなお前の気持ち俺もわかるわ
でも人のせいにするのは良くないぞ
最初は50M歩きから始めるとか、あるいは徹底的に薬漬けになって引きこもってる間に少し良くなる場合もある
焦らないことだ
半分自分にも言い聞かせてるんだがなw
587優しい名無しさん:2012/10/21(日) 05:50:26.37 ID:cemg49km
俺のID49kmかよ
無理だ〜
588優しい名無しさん:2012/10/21(日) 07:58:17.60 ID:amkntYNh
>>584
まずは外に出て歩けるぐらいに回復してからだね
最初は10分から始めてじょじょに増やしていく
589優しい名無しさん:2012/10/21(日) 10:24:40.35 ID:KLPTmfSS
運動して少しずつ回復してきた頃が一番危ないってのがよくわかる
マジ希死念慮が止まらない、なまじ動けるだけに勢いで吊りそうだ
590優しい名無しさん:2012/10/21(日) 15:57:51.02 ID:ImDc59XH
俺も外出して歩いてる時に死にたくなってきて悲しくて悲しくて泣きながら歩いてる時とかあるよ
591優しい名無しさん:2012/10/21(日) 16:20:16.91 ID:KLPTmfSS
>>576
でもバランスの取れた栄養は治療に必須だよ
592優しい名無しさん:2012/10/21(日) 17:52:33.72 ID:aO9FgTya
食生活は大切だが、しかし食事だけでは治らない
593優しい名無しさん:2012/10/21(日) 17:57:17.32 ID:tCk7T06K
このスレでクスリ漬けになってる人いますか?
594優しい名無しさん:2012/10/21(日) 19:31:32.83 ID:aO9FgTya
593かな
595優しい名無しさん:2012/10/21(日) 21:44:19.51 ID:KLPTmfSS
ジョギングがてら本屋に行ってこよう
発作が起きないといいけどなあ
596優しい名無しさん:2012/10/22(月) 21:09:52.50 ID:djI5gIRY
PDやうつやGAD持ち。
ここ6年間、雨以外はほぼ毎日11km〜17kmをウォーキングまたはスロジョグしてる。
結構な運動量だと思う。しかし治らない。
最近自分は緘黙症であることを自覚した。
緘黙症はジョグでは治らないか、、。
ジョグはデパスや酒(飲まないけど)を飲んだ時にと同じように気分転換はできるが、
それを続けても声が出るようになるとか
人が怖くなくなるとか、体や脳の緊張が取れるわけではない。
ジョグを続けていて、うつなどの落ち込みは薄皮を剥がすように少しずつ良くなっている感じはするが、
もっと深い所にある緘黙にまでは届かないみたいだ。
だからといってウォーキングジョギングは止めないけどね。
597優しい名無しさん:2012/10/22(月) 21:42:15.88 ID:RPOnCRf8
>>596
速さが足りない
速さは脳を強化する
598優しい名無しさん:2012/10/22(月) 21:55:28.93 ID:OlZDrsgx
鬱病患者をオリンピック選手にするのかよ
599優しい名無しさん:2012/10/23(火) 01:15:07.73 ID:/KO6Oh0s
目指せパラリンピック
600優しい名無しさん:2012/10/23(火) 01:43:34.68 ID:UBOGKqbU
心と身体は関連があって、知的障害者の運動能力が低いのは明らかなんだよな。
メンヘラも鈍ってるだけだと思うけど運動能力が一般人より低いのは確かだと思う。
精神障害者にもパラリンピックが必要だよな。
601優しい名無しさん:2012/10/23(火) 02:19:57.91 ID:AgEbVNFa
証明が難しいだろう・・
602優しい名無しさん:2012/10/23(火) 10:33:44.15 ID:dLhLICL/
街を走ってる人は確かに速い。フォームも綺麗。
こちとら走っては息が上がって歩き、上がっては歩きの繰り返し。
鬱なんだし疲れたら休めばいいし10kmは移動してるのだから十分だろうと思っている。
そこの違いなのか。それが根本にある甘えなのか。
あのくらいのスピードで休むことなく10km走りたい。
603優しい名無しさん:2012/10/23(火) 11:03:14.32 ID:dNVx2NvH
>>602
始めから速く走ろうなんて思わなくて良いのでは?
辛くない程度のスピードで楽しく走った方が、精神安定には効果的かも?
体力がついてきたら、自然に速くなっていくと思う。
604優しい名無しさん:2012/10/23(火) 11:13:07.64 ID:dNVx2NvH
あ!
でも、目標を持って走るってのは、凄く良いことかも。
605優しい名無しさん:2012/10/23(火) 11:33:13.68 ID:2QRoBWGr
そうだね
自分に合った運動量で少しずつ目標設定→達成を繰り返して
だんだん自信が付いてくればいいと思う
606優しい名無しさん:2012/10/23(火) 11:51:03.86 ID:+XNf+s6T
>>602
健康のための有酸素運動という意味では十分だね
でも走り続けられるようになりたいなら歩かない方がいいよ
LSDで検索してみな

キョリ測で自分のジョギングコースの距離を調べて
ストップウォッチでペースを測りながら走るといい感じ
607優しい名無しさん:2012/10/23(火) 12:34:51.63 ID:xT2jryHK
健康のためにウォーキング始めたんだけど20分ぐらい歩いたら膝が痛くなってやめた
まだ22なのに膝が痛くなるって運動不足?ショック
608優しい名無しさん:2012/10/23(火) 12:37:29.88 ID:5rxCcYrU
身体が慣れていないだけ。
自分もそうだったけど今は大丈夫。
深刻にならず気楽に行こう。
609優しい名無しさん:2012/10/23(火) 14:15:21.08 ID:xT2jryHK
ありがとう
少しずつ歩いてみようかな
610優しい名無しさん:2012/10/23(火) 15:59:02.01 ID:tm2CJWzn
>>596-602
長年やって効果が実感出来ない人は速く走るように意識したらいい
5kmでいいから速く走ってみ
10kmのスロジョグとは違うモノを感じる
611優しい名無しさん:2012/10/23(火) 16:00:55.43 ID:tm2CJWzn
>>602
10kmはオーバーワークになってるんじゃないか
10km移動出来るなら5kmにして速さを意識してみるといいかも
612優しい名無しさん:2012/10/23(火) 16:38:19.45 ID:6cM5KhcE
>>607
間違いなく運動不足。
少しづつ距離や速度を上げていくしかない。
特に体重ある人は膝を痛めやすい。

クッション性の高いシューズ買った方がいいかも。
ただしあまりにクッション性が高いハイテクシューズは過保護過ぎて筋力アップを阻害するという批判もある。
613優しい名無しさん:2012/10/23(火) 20:19:24.32 ID:xT2jryHK
>>612確かに太った!なるほどためになったありがとう
614優しい名無しさん:2012/10/23(火) 22:04:08.51 ID:+XNf+s6T
さて今日も今日とて走ってくるか
615優しい名無しさん:2012/10/25(木) 01:57:16.12 ID:6ocZegLX
今夜はめっちゃ気持ちよい気候だった。
最高に良い気分で寝れる。
616優しい名無しさん:2012/10/25(木) 05:47:19.14 ID:gJY6skUW
様々な症状のおかげで800Mしか歩けません、参った


617優しい名無しさん:2012/10/25(木) 11:10:44.28 ID:htCS924p
ジョギングにばかり逃げてないで、履歴書職務経歴書を書いて面接でなんというか考えをまとめてみた。
ハロワと仕事センターに聞きにいって、地域センターには相談にいった。
ジョギングでは味わえない達成感で心底スッキリしてきた。エネルギーが湧いてきた。
618優しい名無しさん:2012/10/25(木) 11:21:26.74 ID:uN0Obp7M
>>617
精神的な病気を体験したことのない人が書いたような内容だと感じた。
619優しい名無しさん:2012/10/25(木) 16:16:47.31 ID:qh2I0Qo4
>>617
なんでここに書こうと思ったかはわからんがとりあえず前進おめでとう
620優しい名無しさん:2012/10/25(木) 22:03:27.35 ID:A21hshMm
人と交流することで得られるエネルギーもあるよな
621優しい名無しさん:2012/10/25(木) 22:46:06.18 ID:FloDjsf4
622優しい名無しさん:2012/10/25(木) 22:50:44.95 ID:FloDjsf4
ごめんミスった
パニック治る治らないは置いといて、運動はいいね。
運動した後だけ一時的に昔の自分に戻った気分になる。
623優しい名無しさん:2012/10/25(木) 23:14:58.21 ID:Kt87hRhZ
やっと公園に蚊がいなくなったから、ジョギング合間に時間をかけてストレッチできる
624優しい名無しさん:2012/10/25(木) 23:32:02.81 ID:U50nZcmc
過呼吸持ちだけど、ランニングマシーンで早歩きしてきた
ずっと呼吸器になって、死にそうだった
625優しい名無しさん:2012/10/26(金) 17:22:28.52 ID:mYN3qNvw
完治断薬してから週5でジムに通い出したけど毎朝予期不安がでて辛いわ
これを乗り越えるしか完治はないとなんとか頑張ってるけど・・・。
薬服用前は予期不安なんて感じたこと一度もなかったんで薬で自律神経がやられたんかな?
ジム通い1ヶ月あまりで急激に体調がよくなってきてるんでこのままいけば半年も頑張れば日常生活に支障がないレベルまで回復しそうだけど。

626優しい名無しさん:2012/10/26(金) 22:42:11.39 ID:Yq7Lu/z7
なかなか実行に移せません・・・
627優しい名無しさん:2012/10/26(金) 23:06:45.65 ID:vFC5Svci
ジムに行ってもいいんだけどさ、重いものもって力むと
急激な眩暈や頭痛に襲われて4〜5日寝込むんだよね
体が弱ってると思ってスロジョグや水泳を7年くらいやってるんだけど、未だに重いものは挙げられない
いつも頭がクラクラしてる感じなんだ
どうしたらいいべか
628優しい名無しさん:2012/10/26(金) 23:33:29.92 ID:bcJW5I+v
>>627
ジョグで長年の目眩が治った人いるよ
今はウルトラマラソンとかやってる
海宝だったかな
新聞にも載ったことある人でブログもやってるはず
629優しい名無しさん:2012/10/27(土) 02:43:32.91 ID:iUZpUhSp
>>627
自宅でのヨガやピラティスとかから始めたらどうだろう?
630優しい名無しさん:2012/10/27(土) 02:58:53.54 ID:jKrN04oY
行きに駅周辺の電磁波で胸痛がして、強い発作起きたけど、循環器の心疾患と神経からくるそれとは違うと信じて運動してきた
一週間発作続きだったから無理しなかったけど、血流がよい分には調子いいようだ
但し帰りの電車でおかしくなって終電ギリで帰ってきた
631優しい名無しさん:2012/10/27(土) 05:05:36.16 ID:112kawzv
とりあえず検査したら
循環器排除出来るだけで、心持ちも違う
632優しい名無しさん:2012/10/27(土) 09:06:04.19 ID:Wcu6z1X1
朝の散歩だけになっている。
なんとか走るようにしたいが、
なかなか実行できない。
朝は体がまだ動かないし、もう少し
早起きして、1時間くらいしてから
走るようにしたいです。
夜は、食事の時間が異なるから、
食べてからだと走れない。
結局理由をつけているだけかも。
毎日運動を継続している人は凄い。
633優しい名無しさん:2012/10/27(土) 10:33:37.47 ID:tpxkt0g6
そう。凄いんだよ。
だから心の自信になるし体に力もつく。
634優しい名無しさん:2012/10/27(土) 15:20:37.45 ID:96e3S3Gj
>>627
瞬発的に発生する重い負荷には耐えられない心臓なのね
7年やってても改善しないのなら流石におかしいな
病院に行って検査してもらいなよ
635優しい名無しさん:2012/10/27(土) 19:19:03.27 ID:wp21dq8l
パニックって電磁波に影響受けるのか?
今度担当医に聞いてみよっかな!
636優しい名無しさん:2012/10/27(土) 19:27:33.36 ID:deVyDtbi
864 :優しい名無しさん:2012/09/28(金) 23:14:20.95 ID:sjkcd7TA
薬依存するやつが馬鹿みるだけだよ

精神薬なんて百害あって一利なし。脳を自在にコントロールして代償に月経止まらせたり呂律回んなくさせたりする怖い薬。
手を切れる状態にあるなら早々に手放したほうがいい。
薬になんて頼らなくても生活の改善や意識の切り替えでどうにでもなる。

866 :優しい名無しさん:2012/09/29(土) 23:29:38.29 ID:wK3VJ+PX
>>864
ハゲド
結局気力の問題だよね。
自分の場合、リスパ飲んだら全く頭働かなくなって仕事なんて絶対無理。
話もまとまらず頭も働かない。呂律も回らず池沼状態。
断薬してしばらくたってからそれもなくなって顔色も表情も明るくなったと言われる。
だるくて寝てばっかりの生活もなくなって運動はじめて健康になった。
637優しい名無しさん:2012/10/28(日) 08:07:14.31 ID:e1eeg7JM
>>628 走り足りないのですかね
>>629 やってみます

>>634
心臓なのですがサウナの水風呂には入れません。
入ると、肺というか呼吸というか、が自分の意思に無関係に
引きつけを起こすようにしゃくりあげてしまうのです。
浅田真央が五輪直後のインタビューで泣きながらしゃくりあげていましたが、
私も水風呂に入ると同じ状態になってしまいます。これ病気なんですかね。

638優しい名無しさん:2012/10/28(日) 14:47:32.64 ID:8QpyET1F
>>637
医者じゃないから病気かどうかはわからない
ずっと続いてるんなら病気というよりは>>637の心臓の特性かもしれない
病院行って診てもらいなよ
639優しい名無しさん:2012/10/31(水) 11:18:33.79 ID:0fx6fP4M
ここはうつやパニック障害を治すという意識よりも、3ヶ月後または半年後に行われる
ハーフマラソンに出ることを意識して走った方が良さそうだ、本当に出るわけではないが
完走し自分のベストで走ると
そうすると自ずとうつパニが治ってるかも
640優しい名無しさん:2012/10/31(水) 17:19:33.12 ID:+K++ptmQ
自転車って有酸素運動になる?
641優しい名無しさん:2012/10/31(水) 18:00:52.08 ID:0fx6fP4M
>>640
>>556

1km9分で歩くって、それスロジョグレベルだろ
642優しい名無しさん:2012/10/31(水) 20:55:57.22 ID:jbvErg/j
息上がったら、過呼吸パニが起きるんだってば
643優しい名無しさん:2012/11/01(木) 19:31:26.27 ID:IjCbVZCH
ランニング(ウォーキング)マシン、最初の設定、4km/h から始めたよ。
30分間やったから、2km歩いたことになる。最初はこの程度で十分だよ。
健康なカラダじゃないんだし…
644優しい名無しさん:2012/11/02(金) 18:37:06.86 ID:e5CvaMqq

不安なことが頭から離れなかったり、不安や恐怖をふり払うために同じ行動をしてしまったり、自分へ命令する考えがくり返し頭にうかんだりして、私は本当に苦しみました。
私の場合、主に対人恐怖症的な症状として出てきました。

本当に苦しく精神病院に入院したり、自殺未遂までしました。
しかしあることがきっかけでかなり回復しました。今では同じ行動をすることや同じ考えが浮かぶということはほとんど無くなりました。

もし私と同じような症状に苦しんでいる人がいたら、その回復した方法を聞いてもらいたくホームページを作りました。
もし読んでいただければ本当に私としてもうれしいです。

ホームページアドレス http://sky.geocities.jp/uikgrtms10/
(来場者数をかぞえるカウンターの設定上、アクセスしたときに許可を求める表示が出るかもしれませんが問題ないので許可してください。)
645優しい名無しさん:2012/11/04(日) 15:37:30.41 ID:/GRgjTrj
今日も5km走ってきた、体重も家でひたすら休んでたときより-8kgになって体重も戻った
復職の産業医面談が今週ある
がんばるぞ
646優しい名無しさん:2012/11/04(日) 17:23:05.34 ID:nETMEH3R
産業医とかいる会社はいいな
そんなもん存在し無いブラックしかやったことないわ
647優しい名無しさん:2012/11/04(日) 17:57:14.62 ID:tfDxbeUS
産業医がいても会社側の人間だから本音は話せん。
648優しい名無しさん:2012/11/04(日) 18:14:42.08 ID:Wj5tHl4w
小学生の時のカウンセラーと似たようなもんだな
649優しい名無しさん:2012/11/04(日) 18:52:48.45 ID:lTrkThfl
ウォーキング始めて半年たったけど、少しも改善されない
半年じゃまだまだなのかな
運動した直後はスッキリして気分いいけど1時間後にはうつ状態
うつって本当につらいね
650優しい名無しさん:2012/11/04(日) 20:17:19.27 ID:hAVAOA7d
きょうジムに行かず、ランニングをしなかったのだけど、凄く落ち込んでいる。
体調が悪い日や、毎日続けて運動するのも、カラダに良くないと言うし、困った。
651優しい名無しさん:2012/11/04(日) 20:18:00.83 ID:VGzza9U7
ダー!
そうだね、1〜2時間だけだね
652優しい名無しさん:2012/11/04(日) 20:45:52.28 ID:/GRgjTrj
>>646
産業医がいても上司が産業医の指導を守るのは別のはなし
653優しい名無しさん:2012/11/05(月) 01:18:34.22 ID:jpbfmSuK
>>649
人それぞれだと思う。
運動の種類や強度など向き不向きもあるから色々試してみれば?

自分はもう8割方鬱気分は吹き飛んだよ。
自分の場合は多幸感やスッキリ感、充実感など気分の良い状態が1日〜2日続くから。

ちなみに自分は夜8時に公園行って、まず10分間きっちり体操&ストレッチ。
その後20分間で腕立て70回、腹筋150回、スクワット150回など筋トレをこなす。
そして15kmを1時間20分くらいで走る。
22時に家に帰ってご飯をたくさん食べてフロ入って寝る。
654優しい名無しさん:2012/11/05(月) 02:00:48.89 ID:LA5Ry7ox
老化したり、大けがして運動できなくなったらどうするんだろ
655優しい名無しさん:2012/11/05(月) 05:45:45.42 ID:Y7p70egf
それが運動の醍醐味だろうね。
怪我を克服したり年齢の問題とか。
いろんな問題で試行錯誤を繰り返すのが運動がメンタルを強くする理由だろう。
656優しい名無しさん:2012/11/06(火) 07:29:31.96 ID:jD4IcNiX
早起きしようと思うけど、起きられない。
朝の運動はなかなか習慣にならない。
657優しい名無しさん:2012/11/06(火) 16:45:54.78 ID:WVwWUTA8
実際に無理に寒い日や早朝にハードに動くと突然死もあるから要注意。
658優しい名無しさん:2012/11/06(火) 18:15:52.64 ID:YVzm8EXk
ジムで運動直後、更衣室で、アミノバイタルプロ3600mgを飲んでいるけど、特に問題は、ないよね?
659優しい名無しさん:2012/11/06(火) 18:49:04.38 ID:+Jr3exs8
>>658
意味がわからないんだけど
何が言いたいの?
660優しい名無しさん:2012/11/06(火) 19:33:28.08 ID:wExQyDEv
>>658
俺も飲んでる
661優しい名無しさん:2012/11/06(火) 20:29:26.55 ID:VuAa1Dl/
>>653
凄いですね!
週に何日くらい走っているんですか?
662658:2012/11/07(水) 08:29:33.04 ID:FnQQ1aQq
>>659
言葉足らずですみません。摂取量がちょっと多いかな、と心配になったものですから。
ジムに行く30分前には、ウィダーアミノタブレット5粒、運動中の水分はアミノバイタルボディリフレッシュ(ペットボトル)と
運動途中の休憩時にアミノバイタルプロ3600mg(顆粒)、帰宅後、前述のタブレットを5粒飲んでいます。
油圧マシンも少しやっています。プロティンも持っていますが、今の所、飲んでいません。

>>660
運動のメニューや、良いサプリの摂り方があったら、教えて下さい。プロテインは飲まれていますか?

>>661
有酸素運動と言っても、メンヘラーのやることですので、ちょぼちょぼです…
663優しい名無しさん:2012/11/07(水) 09:36:04.34 ID:m3p+/MdK
>>649
その1〜2時間が貴重って考え方もありますよ。私もこの時期は汗をかき辛くなってきてスッキリ時間が短くなりましたが、仕事も暮らしもナリに、ナリなりにやってます。
664優しい名無しさん:2012/11/07(水) 09:50:39.46 ID:a7Dz9i6r
>>653
夜にそんなに激しい運動したら体が興奮状態で寝られなくない?
俺は夜9時〜10時には寝て毎朝5時に起きてる。
早寝早起きが一番重要事項だと思うんで。
そこからシャワー浴びて目を冷まして4時間ぐらいみっちり勉強

昼は認知療法も兼ねて人混みが辛くてもジムに行ってる。
鬱的な思考回路の修正は反復して慣れさせていいイメージを上書きさせるしか方法がないからな
665優しい名無しさん:2012/11/07(水) 10:20:32.70 ID:oNJxv3SN
公園で腹筋やれる場所なんてないや
666優しい名無しさん:2012/11/07(水) 13:44:08.30 ID:lKP584QD
早寝早起きは大切だよなぁ…
自分は電磁波過敏からパニック起こすようになってしまって、急行や快速が減る終電ギリまで電車乗れなくてなかなか早寝できない
運動のおかげで大分良くなってきたけど
667優しい名無しさん:2012/11/07(水) 13:44:45.96 ID:cHjpTIK4
>>665
家でやれば
寝ながら足上げるとか
668優しい名無しさん:2012/11/07(水) 20:43:04.36 ID:VF67yO65
>>665
2つ並んでるイスでやってる。
669優しい名無しさん:2012/11/07(水) 23:22:59.04 ID:SLFbuLB8
予期不安が出たため、昨日の朝のラッシュ時の電車内で過呼吸気味になり
恐怖のフラッシュバックからまたパニック出戻りです。

今年から看護学校に通ってるのでお恥ずかしいですが、
薬飲みながら、みなさんのように運動取り入れて治りたいと思います。

ゆっくりROMって勉強させていただきます。
670優しい名無しさん:2012/11/08(木) 20:34:16.57 ID:K/UsWrPt
パニって、記憶消せればたちまち直せるな
ま、それが出来ないから苦しいんだが
671優しい名無しさん:2012/11/08(木) 23:51:46.85 ID:PT6VoOh0
最近ウォーキングしてるんだけど、歩く距離に関係なく歩いてる途中でだんだん強い不安感に襲われ軽く動悸がする。
すぐ収まるんだけど、ここ最近その繰り返しで歩くのが嫌いになってきた。

単なる運動不足なのかな・・

似たような症状の方いますか?
672優しい名無しさん:2012/11/09(金) 00:48:48.42 ID:ZPcNypm4
>>4のテンプレはパニック障害だけでなく鬱にも当てはまりますか?
673優しい名無しさん:2012/11/09(金) 03:18:21.77 ID:XN71YOjH
>>671
パニック障害っぽい
心療内科行ってこい
674優しい名無しさん:2012/11/09(金) 04:03:42.66 ID:yJMie260
スポーツクラブに通っていたら、イントラから、筋トレも勧められたんだけど、
鬱に有効なのかな? ウォーキングマシンの有酸素運動だけのほうが、良いのか…
675優しい名無しさん:2012/11/09(金) 09:34:31.32 ID:Qc2/x2bj
そんな受け身な時点で・・・
自分がないなあ・・・
それがかなり原因なのに・・・
676優しい名無しさん:2012/11/09(金) 12:00:29.31 ID:yMq0Myda
>>671
それはパニック障害じゃないよ。
閉じ込められて恐怖で発狂してしまいそうにならないなら。
恐怖で通勤できない、受験できないなどにならなければ誰にでもあることだから大丈夫。
パニック障害の人は恐怖でクソ味噌垂れ流し状態になってしまうよ。
677優しい名無しさん:2012/11/09(金) 16:12:35.70 ID:QM976w4z
>>671
パニックじゃなかったとしても、何らかの不安障害や自律神経の失調が起きてるだろうね
678優しい名無しさん:2012/11/09(金) 19:40:25.25 ID:Z5z0FhnF
>>676
>>677
671です。レスどうもです。

書き忘れたんだけど、一応適応障害とあがり症で心療内科通ってるんだ。
4年ぐらい安定剤も飲んでる。(デパゲンR、テグレトール、レキソタン、ドグマチール)
頓服も持ち歩いてるんだ。

ここの人たちにの話聞いてると、自分の症状は軽いし、まだ症状の原因がわからないから
先生に相談してみます。
679優しい名無しさん:2012/11/09(金) 19:45:29.26 ID:C1C5rAXl
人権侵害救済機関設置法案が提出されからもう大丈夫だね
これで鬱も無くなる
680優しい名無しさん:2012/11/09(金) 20:19:38.51 ID:ZPcNypm4
ここパニック障害のスレなの?
681優しい名無しさん:2012/11/09(金) 21:35:09.65 ID:yJMie260
あんまし筋トレは、やらんほうがいい。
運動後、カラダのだるさ、倦怠感が、鬱症状と重なる時もある。
軽い有酸素運動でオッケー。
682優しい名無しさん:2012/11/09(金) 22:35:40.40 ID:YhXOJlm8
俺はハードな筋トレと有酸素1時間してるけど、鬱状態のままの時もあれば
超爽快な時もある
気分が向上してる時のほうがまぁ割合多いな
683優しい名無しさん:2012/11/09(金) 23:38:46.50 ID:XN71YOjH
余裕があるなら自己嫌悪に陥りそうになったらすぐ止めるって条件付きで
筋トレでも何でもやればいいと思うけどね
達成感が得られれば儲けもんだし
684優しい名無しさん:2012/11/10(土) 02:57:11.31 ID:ot0VWh5R
運動中にパニOR過呼吸出てきたらどう対処するの?
685優しい名無しさん:2012/11/10(土) 04:01:41.18 ID:kJuJRvVk
このスレは、「鬱・パニック障害の患者」が対象と考えられる。

鬱の程度も人それぞれだし、薬も飲んでいるだろうし、何が起こるか分からない。
筋トレや有酸素運動が、健常者並みに出来る人は、スレチだよ。

大体、ハードな筋トレをしている時点で、鬱(病人)じゃないよ。自慢。
686優しい名無しさん:2012/11/10(土) 08:13:19.01 ID:kJuJRvVk
鬱やパニの薬は脳で作用しているので、激しい筋トレや有酸素運動は危険かもね。
副作用でシャンビリがあるのに、無理な運動をしたら、頭に血がのぼって、ぶっ倒れそう。
687優しい名無しさん:2012/11/10(土) 20:32:12.59 ID:RuUmyhoU
秋山準ってPDでも現役プロレスラーでリング上がってるからすげえよな
薬があえば発作も出ないけど精神力が違うんだろうな
運動して息が上がったあの苦しさが発作が起きた時の苦しさに似てるから
この病気になって以来高尾山には登ったことあるがそれ以上体に無理をしたことない
688優しい名無しさん:2012/11/11(日) 12:22:21.39 ID:IP/ruxBU
>>687
それパニック障害じゃないだろ
1500m走やったあとは誰でもゼーゼーと苦しい
パニック障害はそれではなく恐怖
動いてなくても予期不安から恐怖が襲ってきてわめき散らしたくなるぞ
689優しい名無しさん:2012/11/11(日) 21:44:27.42 ID:qYJ44WJo
サインバルタ、レメロン、デパス、ソラナックス、(夜は)ロヒプノール、アモバンを飲んでいるけど、
有酸素運動をしても、いいものかどうか…
690優しい名無しさん:2012/11/12(月) 01:09:45.63 ID:Tw1y1wY0
>>688
そう、その誰にでもある動悸息切れ状態からでもパニックになるから慢性化してるんだ
691優しい名無しさん:2012/11/12(月) 09:37:11.75 ID:CxP8cfbn
体力が落ちてる人も多いだろうし、
最初からゼーゼーなるほどの運動をする必要はないと思う。
最初は散歩やウォーキングから。
692優しい名無しさん:2012/11/12(月) 17:16:11.78 ID:6sKMPzk7
ジムで「全体的にうつむき加減ですね。いつも背筋を伸ばして胸をはりましょう。」と指摘された。
やっぱり、鬱向き、の姿勢だったんだな。精神が身体にも現れているとは。もう、だめぼ。死にたい。
693優しい名無しさん:2012/11/12(月) 18:25:59.93 ID:rdVbfTac
>>692
俺も街を歩いててガラスとかに映る自分を見るとたいてい背筋曲がってる
下のほう向いて歩きたくなるよね…つらいわ
694優しい名無しさん:2012/11/12(月) 20:09:00.84 ID:unv8Mnu6
散歩やウォーキング、走っては歩きを初めて7年
それでもジョギングまではできない
やはり無理しなくちゃ壁は越えられないか
695優しい名無しさん:2012/11/12(月) 20:24:20.48 ID:fBv/XC5k
>>692
笑えばいいのですか?
696優しい名無しさん:2012/11/12(月) 22:14:59.09 ID:NEK6tH/M
筋肉で姿勢を維持するのもセロトニンが関係してるらしいよ
だから鬱になると表情筋が垂れて暗い顔になるんだと
697優しい名無しさん:2012/11/13(火) 01:09:20.41 ID:3bSJlccD
それは流石にうそくさい
698優しい名無しさん:2012/11/13(火) 02:03:34.74 ID:MMlKYe+y
脳内物質のせいとかにしてないで純粋に運動能力あげるべし。
頭でっかちを解消していくのが目的でもあるんだし。
何が良いかとか主体性のかけらも無いような書き込みはガッカリだよ。
メンヘルの問題は自立の問題でもあるからね。

自立支援とかの意味分かってるよね?
自分の足で歩けるように(自分で考え自分の力で解決できるように)なりましょうって事。
人とかに頼りすぎ。
自力での再建を放棄しすぎ。
まあそれがザ・メンヘラーだけどね。
699優しい名無しさん:2012/11/14(水) 07:32:02.99 ID:IOifT+Sb
そもそも運動により脳内物質を安定または増加させるのが目的じゃないの?
脳内物質が要因なわけですよ
少しは本読んでみたら?
ガッカリしてる場合じゃないよw
700優しい名無しさん:2012/11/14(水) 12:44:41.17 ID:ca8lBVla
>>692
背筋、腹筋を鍛えましょう。
フィジカルの問題であって、精神状態とは別。
701優しい名無しさん:2012/11/14(水) 22:02:00.63 ID:OhiANk0y
>>699
情報に踊らされるのもメンヘラの特徴だよ。
自分がない。主体性がない。自立心が育っていない。
情報化社会は他人の情報ばっかり気にする時代だからね。
自分はこれで良いってのが弱いから。
鬱も増えるわけだ。
702優しい名無しさん:2012/11/14(水) 22:18:20.06 ID:mbIKNCHR
精神=脳
脳は運動で変わる
このことがわからない馬鹿は書き込むな
703優しい名無しさん:2012/11/14(水) 23:59:29.73 ID:jpPzJn0M
脳の問題とか大袈裟だよ。
単に考え方の問題。
自分で治そうと思わなきゃ無理だよ。
自分のケツを自分で拭けないわけだからね。
自信がつくわけがない。
704優しい名無しさん:2012/11/15(木) 00:57:25.62 ID:pCdeteQf
脳だろ
光トポクラフィはどう説明するんだよ
考え方で治る人奴は元々鬱じゃない
705優しい名無しさん:2012/11/15(木) 01:23:51.20 ID:vdz/7gQA
その考え方とやらを司る機関はどこなのかね?w
706優しい名無しさん:2012/11/15(木) 16:55:17.40 ID:wChB5yR9
まあごちゃごちゃ考えるなよ。
考えるだけ無駄だから。
何でもいいからとにかく運動はしとけ。
707優しい名無しさん:2012/11/15(木) 20:18:33.38 ID:vdz/7gQA
理性的な人間ほどメンヘラになる
そういう人間は脳に良いってことを、しっかりわかった上で運動した方が続くだろ
708優しい名無しさん:2012/11/15(木) 20:57:48.76 ID:+ot2AxvS
選択する必要はあるが、治すための情報は自分で取りに行かなきゃだろ
調べもしないで自分はこれでいいなんて、それこそ自主性がない

キチンと運動との因果も理解した方が、回復していくイメージもしやすいし良い
709優しい名無しさん:2012/11/16(金) 00:36:44.24 ID:6KsF16Xt
今日もウォーキング途中で発作。orz...
なにか予期不安に引っかかる条件反射な項目が有るらしい。
なんとか帰って来れたけど、帰ってきたら目の下のクマが酷い…
一体自分は何をやっているんだろう。

でも、今日は頓服を飲まずに帰りついた事が、小さな実績として刻まれた。
これも一つの認知療法。
そうこうしながら以前の普通の生活に戻ろうとあがいてる。
710優しい名無しさん:2012/11/16(金) 01:17:00.29 ID:+pXa89rT
いいね
好きだよそういう奴
711優しい名無しさん:2012/11/16(金) 13:20:43.06 ID:2bE3i2rc
10kmくるいなら歩けるし、ゆっくりなら数キロならはしれる。
数年間やっているが、頭がボーッとして回らないのは変わらない。
困るのは会話。声が出ないし単語もでない。 それが辛い。面接もできない。
712優しい名無しさん:2012/11/16(金) 16:34:31.36 ID:E1W1BNbx
とりあえず始めることが大事。
ゆっくりでもいいから行こう。
713優しい名無しさん:2012/11/16(金) 17:21:09.14 ID:+pXa89rT
運動しない健常者って1日何キロくらい歩いてるんだろ
だいたいでいいから
714優しい名無しさん:2012/11/16(金) 18:25:16.27 ID:+9R5sd4A
職業によって幅があると思う。
715優しい名無しさん:2012/11/16(金) 23:56:52.24 ID:cMmGQy1A
シャンビリがあるのに有酸素運動をして大丈夫ですか?
716優しい名無しさん:2012/11/17(土) 01:13:30.56 ID:/WX5eZTk
動物は運動能力を高めるに越した事はない。
自分で出来る限りの努力をすればそれでいいよ。
717優しい名無しさん:2012/11/17(土) 03:47:01.78 ID:zCQQhMIM
>>715
主治医に聞きなよ
718優しい名無しさん:2012/11/17(土) 18:20:33.79 ID:WHHYxdBW
とにかく動く
719優しい名無しさん:2012/11/17(土) 19:00:37.43 ID:ygN0vARr
夕方や夜に運動するより朝とか午前中に日光浴びながら運動したほうがいい?
720優しい名無しさん:2012/11/17(土) 20:54:22.56 ID:DBFcBNk6
やっと3ヶ月
コンスタントに運動してるおかげで、キツい発作も乗り越えられてる気がする
薬飲まずにできりゃいいんだけど
721優しい名無しさん:2012/11/18(日) 02:40:12.24 ID:jqWa9rMY
>>719
なんで自分で決めないの?
メンヘラって主体性とか欠けてる人多すぎだろ。
722優しい名無しさん:2012/11/18(日) 02:50:53.26 ID:JNTAveka
>>719
自分は体が起きてる夕方〜のが運動し易いけど、朝型の人もいるからやってみて合うほうにすれば
朝散歩して夜運動してもいいし
723優しい名無しさん:2012/11/18(日) 02:54:46.75 ID:9DpnsG/a
医学的になるべく最良の情報が欲しいんだろ
最後に決めるのは自分だけど
すぐ主体性が〜とか言っちゃう君の方が向上心を感じないね
724優しい名無しさん:2012/11/18(日) 03:27:29.46 ID:jqWa9rMY
情報なんて他人のものに過ぎない。
自分がないな。
情報が自分を弱くしてる事に気付くべき。
725優しい名無しさん:2012/11/18(日) 03:39:12.55 ID:9DpnsG/a
君が運動を始めるきっかけとなった情報はどこから仕入れたのって話
情報を得ないとやる気出ない人も大勢いる
何の情報も得ずにやる気ある人はそもそもメンヘラなのかね
726優しい名無しさん:2012/11/18(日) 03:47:34.83 ID:9DpnsG/a
情報が他人のもの?
さっぱり意味がわからん
他人が発見して実証され常識となった科学医学知識は情報というよりも、世の中の真理だからな
その真理を得てこの世界や精神、物質の原理原則を探求するのは治療への近道だろ
狭い価値観で妙な主観で動いたって駄目なものは駄目
世の中と人体には原理原則がある
727優しい名無しさん:2012/11/18(日) 04:27:47.25 ID:jqWa9rMY
>>726
だからそういう決まりきった真理みたいな物があるっていう感じの決め付ける考え方が鬱などの大きな原因の一つ。
他人に左右されたり自分の無さ、自分の弱さも大きな原因の一つ。
世の中や周囲から自立、独立しなきゃ自由にはなれないよ。
常識などにとらわれず好き勝手に生きればいいんだよ。
728優しい名無しさん:2012/11/18(日) 04:32:44.22 ID:jqWa9rMY
ジョブズの何が凄いかってこういう考え方ができてた事だ。
認知行動療法なんか受けなくてもジョブズの名言読むだけでも自由な考え方が理解できる。
常識なんてのは他人の考えた結果で生きてることってのが凄い。


◎スティーブ・ジョブズの名言

他人の意見で自分の本当の心の声を消してはならない。
自分の直感を信じる勇気を持ちなさい。

あなたの時間は限られている。だから他人の人生を生きたりして無駄に過ごしてはいけない。
ドグマ(教義、常識、既存の理論)にとらわれるな。
それは他人の考えた結果で生きていることなのだから。
他人の意見が雑音のようにあなたの内面の声をかき消したりすることのないようにしなさい。
729優しい名無しさん:2012/11/18(日) 05:20:08.25 ID:anz2z5ri
>>719
ある本によると
朝の運動は生活リズムをキープするのに丁度良い
日光には覚醒作用があり、体内時計をリセットする効果もある
それにセロトニンの分泌を促す効果もある
夕方の運動は快眠につながる
夜に運動するなら最低でも就寝時刻より3時間前にするように
だとさ

朝夕両方とも運動するのが理想なんじゃないかね
730優しい名無しさん:2012/11/18(日) 06:27:58.74 ID:9DpnsG/a
>>727
ジョブズ信者か
生き方という抽象的な概念と治療を一緒にしてるな
精神論で治療出来るなら誰もメンヘラになんかならん
もちろんモチベーションを保ったりする為に精神論も必要なことはあるが、君は行きすぎ
治療行為や正しい知識をも捨てさせる精神論とはそれこそ主体性が無いし、危険でもある
731優しい名無しさん:2012/11/18(日) 06:31:25.55 ID:9DpnsG/a
>>727
それからメンヘラ=鬱と思ってそうだから言っておくが、鬱はおろかパニック障害には全く通用しないだろね
732優しい名無しさん:2012/11/18(日) 06:46:44.18 ID:9DpnsG/a
>>728
悪いがジョブズは脳的には非常に健康な人間だった
健康な人間は健康な人間にしか何かを教えられない
そのジョブズの言ってる人の目気にするな的な考えは偉人じゃなくともそこそこ成し遂げた人間でさえも大昔から言ってきてる
よく聞く当たり前のこと
でもそれを実行出来る人間とそうじゃない人間がいる
基本的に健康な人間は健康な価値観で健康な人間に対して本を書いてるんだよ
でもその当たり前の使い古された格言から数%の人間が何か得れたら、それはそれで単純に良いことだと思う
だが誰にでも押し付けれるものでは無い
733優しい名無しさん:2012/11/18(日) 08:35:23.42 ID:0nwe2rug
いや〜、神経質なこと言ってないで運動を朝するか夕方するかなんて719が適当に決めりゃいい問題でしょw
こんな722や729みたいなアホみたいな情報はいらんでしょw
要は719は背中押して欲しいだけのお子ちゃまでしょw
734優しい名無しさん:2012/11/18(日) 08:36:07.43 ID:86NEW7Lu
ID:9DpnsG/a は、午前3時頃から7時頃まで6回も書き込んでいるな。
かわいそうな人だ。
735優しい名無しさん:2012/11/18(日) 08:49:29.62 ID:GZ56+g1C
まぁ、出来るだけ楽しんでいきましょう。

昨晩はメラトニンを摂取してリズムをリセットし始めました。
まだ昼夜逆転気味だけど朝日を見て、珈琲飲んで…お通じ!(おい

さて、散歩かエアロバイクでも漕ぐとします。
736優しい名無しさん:2012/11/18(日) 12:25:12.63 ID:nz5ab8ut
>>733
同じ内容レスしといて、人の意見をアホ呼ばわりしてるお前が一番アホ晒してるわ
737優しい名無しさん:2012/11/18(日) 12:39:24.32 ID:JNTAveka
>>733
そうそうw
ドヤ顔で人の意見パクるなアホ
738優しい名無しさん:2012/11/18(日) 16:25:21.61 ID:9DpnsG/a
ジョブズからありきたりな情報を得た君も、主体性が無いのでは?
そんな本は5万と読んできた
俺自身の話をすれば、俺は他人の格言や考え方の押し付けを超えたところにいる
真に近い正しい情報しか信じない
情報を見つけ試行錯誤して繰り返す
良いものがあれば続ける
人間の精神は脳と物質がほぼ全て、それに対して良いことをするだけ
739優しい名無しさん:2012/11/18(日) 16:26:43.73 ID:9DpnsG/a
情報を捨てろとは何の為の掲示板
だったらメンヘラ板全部回って啓蒙活動してこい
情報は害なんだろ
740優しい名無しさん:2012/11/18(日) 18:49:52.88 ID:anz2z5ri
爆釣やな
741優しい名無しさん:2012/11/18(日) 22:47:45.51 ID:eVOwKPUA
どうせアスペがドヤ顔して書き込んでるだけだろ
そっとしといてやれよ
周りの空気読めないだけなのに、主体性があると思ってるアホなんだから
鬱とは違って先天性の治らないかわいそうなヤツだ

ジョブズの記事読んで、その気になっちゃったんでしょ
テレビでジャッキー・チェンの映画やった次の日に、教室でカンフーごっこやってたガキみたいなもんだよ
742優しい名無しさん:2012/11/19(月) 00:45:12.90 ID:tEsmRZ3B
あぼーん発動
743優しい名無しさん:2012/11/19(月) 02:44:37.52 ID:dory9Cq4
2ちゃんなんかで意見求めてる時点で終わってるだろ。
2ちゃんなんかやってると悪化するだけだよ。
744優しい名無しさん:2012/11/19(月) 03:15:10.17 ID:ZGh0s0WQ
人に寛容であれ
教えられることは教えてやれ
性根が腐った人間にはわからんか
745優しい名無しさん:2012/11/19(月) 08:15:42.54 ID:tEsmRZ3B
悪意を感じれば問答無用
746優しい名無しさん:2012/11/19(月) 09:00:35.80 ID:KiY8vaeX
スルースキルを身につけようず
747優しい名無しさん:2012/11/19(月) 13:28:48.85 ID:1tBGR57M
いや合ってる。言わんとしてることはわかる。
高度な情報社会が鬱を量産してるのは間違いない。
満たされるはずのない肥大化した欲望との戦い。それにともなう強迫。
そして常時べき思考で個性なき自我の育たない人々。
ネットは確かに良くないよね。
748優しい名無しさん:2012/11/19(月) 15:57:34.65 ID:ZGh0s0WQ
俺はそうは思わないな
自分にとって関心の薄い問題は流し読みで集合知を拾えば良い
関心のある問題は自分の頭も使って熟考すればいいだけ

ジョブズは考えることを放棄しろとは言ってない
毎日がむしゃらに情報収集もせず考えずに努力したとしても逆にそれは甘えだ
考えることを放棄した人間は終わる
ネットごときで毒されるなんて思ってるのは自分にとっての最大関心事が理解出来てないだけ
749優しい名無しさん:2012/11/19(月) 17:04:30.17 ID:KiY8vaeX
走ってると足の裏が痺れてくることがあるんだが
何が原因だと思う?
750優しい名無しさん:2012/11/19(月) 17:08:22.64 ID:1tBGR57M
>>748
もちろん君の考え方は尊重するよ。
751優しい名無しさん:2012/11/19(月) 21:14:11.87 ID:diFdAk4t
>>749
走り過ぎだと思う。まさか裸足で走ってないか?
752優しい名無しさん:2012/11/20(火) 06:42:46.65 ID:lXjeytse
>>751
普通に靴履いてます
痺れる日もあれば全く痺れない日もあるんだよね
不思議だわ
753優しい名無しさん:2012/11/20(火) 23:22:10.02 ID:TURU7EGK
それは登校拒否の子供が
朝になると実際にお腹が痛くなるのと似てるな。
754優しい名無しさん:2012/11/21(水) 15:40:24.74 ID:KMIbkO2K
寒くて外に出れなくなりましたorz
家でエアウォーキング(足踏み?)するしかないか
755優しい名無しさん:2012/11/21(水) 15:56:17.90 ID:06VHBdKC
スローステップってか踏み台昇降がオススメよ
地味に体力使うで
756優しい名無しさん:2012/11/21(水) 16:22:08.42 ID:KMIbkO2K
>>755
ありがとう
やってみます!
757優しい名無しさん:2012/11/25(日) 16:37:28.92 ID:JhruI7+p
>>747
アマゾンの未開の部族に鬱病はないから?
http://livedoor.blogimg.jp/saiyutravel-africa/imgs/e/d/edda15f4.jpg
758優しい名無しさん:2012/11/25(日) 17:08:11.84 ID:1jxDTOhh
うつ病は有史以来存在しているが
759優しい名無しさん:2012/11/25(日) 17:16:45.44 ID:RtTFZNkp
運動したいけど足が痛いのと頭がクラクラするから室内で歩くのが精一杯だわ
760優しい名無しさん:2012/11/25(日) 20:00:08.89 ID:aJj/1Io9
それでいいと思うよ
ゆっくりスクワットや座ったままでのストレッチも有酸素運動になる
息を吸って吐きながらの運動はもれなく有酸素運動
761優しい名無しさん:2012/11/25(日) 20:28:14.47 ID:IkAdZBXS
ジョブズのことが書かれてるがジョブズみたいな秀でたアスペのことなんか
非アスペ、ましてやPDになる我々には参考にならんでしょ・・・
762優しい名無しさん:2012/11/26(月) 09:53:00.53 ID:25iF8Gvr
>>760
しかしそのレベルでは克復はできんね
763優しい名無しさん:2012/11/26(月) 13:24:04.30 ID:uoDQ6lnW
>>761
そんなことないでしょ。
うまくいってる人の考え方は万人に参考になるよ。
そういう考え方ができるから成功したわけだし。
全ては考えた結果に過ぎないんだし。
764優しい名無しさん:2012/11/26(月) 13:54:21.55 ID:zRKyLdly
ジョブズって喧嘩腰だよな
培われてきた伝統もなくされそう
若い国生まれだからかな
765優しい名無しさん:2012/11/26(月) 17:00:28.61 ID:zf0mzdk6
>>763
遺伝子と幼時期思春期の環境
成功した人は元から脳的に恵まれている

そして恵まれていない我々は常識に頼りながら常識を吹き飛ばす脳内の革命を起こさないといけない
メンヘラは成功者本に学ぶことは何も無い
素地が違う
医学書や脳科学本読んだ方が良い
運動も重要
766優しい名無しさん:2012/11/26(月) 17:06:42.99 ID:zf0mzdk6
元々脳の作りが良く、深刻な精神的問題を抱えたことの無い人間はだいたい同じような考え方に到達する
才能みたいなもの
だいたいの成功者、偉人本が同じこと書かれてることに気づけ

そんなことはもはや古い価値観になりつつある
弱者という者が何故存在し、どうやって救済していくのかが高度な社会の急務だろう
強いだけで強さしか見ない人間は退屈
そこに騙されてる人間も退屈
弱者から強者へ、その強者は弱者を救うことへシフトする
これが真の人間の発展系
767優しい名無しさん:2012/11/26(月) 17:10:50.29 ID:zf0mzdk6
成功者というものは基本的に自分が恵まれていることを忘れている
いかに自分が努力だけでのし上がったかと言うことを延々と書き連ねる
でも実際はそうじゃないことをこれからは科学が牛歩の歩みで教えてくれるだろう

もちろん自分が弱者だからと言ってあぐらをかいていい訳では無いが
かきたいあぐらは多少かかせてやれ
人生というのはわからん、遅いものが早くなることもある
768優しい名無しさん:2012/11/26(月) 21:23:11.95 ID:fJGg7I+f
>>762出来ることをコツコツやるのが良いのではないですか
一気に克服出来るようなものじゃないですし
769優しい名無しさん:2012/11/26(月) 22:13:12.30 ID:1VNX6oea
有酸素運動は無理したほうがいいよ
ジョギングの中にも全力で100mは走るのを入れたりしたほうがいい
770優しい名無しさん:2012/11/26(月) 22:49:51.28 ID:yrxwTh/P
771優しい名無しさん:2012/11/26(月) 22:54:24.71 ID:yrxwTh/P
成功者の逆境に耐えられるメンタリティに興味があって成功には興味がない
772優しい名無しさん:2012/11/26(月) 23:32:28.17 ID:vVtsBW8B
千里の道も一歩からってな
病人が無理しちゃダメよ
773優しい名無しさん:2012/11/27(火) 00:08:28.02 ID:zd0TYXFq
>>769
だよな。
全力ダッシュあれ絶対いいよなw
自分の全力だからねw
脳みそに刺激ありまくりw
774優しい名無しさん:2012/11/27(火) 02:19:34.05 ID:d7XUyV/2
>>765-767
幼稚な運命論者入ってるな。
あと科学とか言ってただの他力本願だな。
変な宗教入るなよ。
くだらん思想持ってないで早く大人になれ。

全ては自分次第。自分の考え方次第だ。
775優しい名無しさん:2012/11/27(火) 02:51:37.80 ID:mejqZ7Um
ぐだぐだ五月蠅いね?
776優しい名無しさん:2012/11/27(火) 02:53:44.68 ID:Fd25W2wL
全力ダッシュはどちらかというと無酸素運動ではないですか?
777優しい名無しさん:2012/11/27(火) 03:17:12.50 ID:Asuhd5i/
>>765.766.767
書いてあること運動がいい以外全然共感しないな。
それと精神病だからって皆弱者とは限らないだろ。
778優しい名無しさん:2012/11/27(火) 04:59:40.51 ID:NhMYtsZ9
考え方で治るなら運動はいらない
考え方で治るならメンヘラなんて存在しない
何故世の中の真理から逃げる
考え方など皆誰でも明後日の方向を向いてる
要は実行出来るかできないか
実行出来ない人間とは何なのか
考え方などいらん、脳に効果的なことだけやればいい
考え方考え方うるさい奴は運動もせずに太陽も浴びず考え方だけで治してみ
そしたら俺も考え方とやらを見直してやるよ
認知行動療法論者はやれやれだぜ
つまらない人間量産するだけ
779優しい名無しさん:2012/11/27(火) 05:01:22.44 ID:NhMYtsZ9
運動は科学だ
物質も科学だ
生活習慣も科学だ
考え方は科学じゃない
考え方は単なる脳の機能の問題
脳を治さない限り考え方も変わらない
780優しい名無しさん:2012/11/27(火) 05:05:09.05 ID:NhMYtsZ9
俺は運命論者では無い
運命を覆す論者だ
そこに楽しみを見出してる
成功者の考え方などいらん
俺には俺の確固たる考え方がある
やることをやるだけ
781優しい名無しさん:2012/11/27(火) 05:21:13.42 ID:xH96wcW1
さっさと2ちゃんを卒業して実行に移ればいいのに・・・
782優しい名無しさん:2012/11/27(火) 11:32:24.43 ID:WKpVFDjD
考え方を変えれば治るのなら
鬱を治す特効薬は洗脳ってことになるね
783優しい名無しさん:2012/11/27(火) 15:32:21.14 ID:zd0TYXFq
考え方の意味分かってないだけだろ?
人間は運動する前に運動しようと考えないと運動できないんだよ。
山行こうって考えたら海には行けないんだよ。
人間の行動は全て考えた結果でしかないってのが認知行動療法。
784優しい名無しさん:2012/11/27(火) 18:04:42.60 ID:IDGiddjl
歌はどうなのかな
難しいのじゃなくて無意識に口ずさめるものを延々と繰り返してると余計なこと考えなくて楽になる気がする
785優しい名無しさん:2012/11/27(火) 19:06:59.43 ID:WKpVFDjD
まだ医学的に認められていないけど、
声楽療法ってのがあるよ
ttp://www.geocities.jp/tsukubaphil/satoh/
786優しい名無しさん:2012/11/27(火) 20:39:27.65 ID:sLXR99vb
>>769
素朴な疑問なんだけど、全力で走ったら無酸素運動にならないの?
787優しい名無しさん:2012/11/28(水) 00:37:45.27 ID:GMKWTPLM
ジョブズがどーのこーの言いだしたやつのせいで変な感じになったな
788優しい名無しさん:2012/11/28(水) 02:58:33.98 ID:J3P9QbrU
頭でかちで理屈ばっかだな。
自分で考えないし決めれないし情報に振り回されてるし。
ごちゃごちゃ言ってないで食べて寝て運動すりゃ何でもいいよ。
789優しい名無しさん:2012/11/28(水) 03:39:36.09 ID:gWyUyPfN
じゃあジョブズも本でゴチャゴチャ言うなって話
790優しい名無しさん:2012/11/28(水) 03:42:24.16 ID:gWyUyPfN
>>788
食べて寝て運動することにも方法論がある
闇雲に走って効果が出るか
闇雲にジャンクフード食べれば逆効果
闇雲に寝れば睡眠過剰で逆効果
つまり何ごとも頭を使わないとダメなんだよ
791優しい名無しさん:2012/11/28(水) 10:20:03.83 ID:03hCSLVZ
頭を使って行動できるならさっさと社会復帰しろよ
792優しい名無しさん:2012/11/28(水) 16:46:23.56 ID:gWyUyPfN
それは問題のすり替えでしょ
鬱や感情障害、パニック障害、身体障害が問題なんだから
それでいて人並みの理性もあるから苦しいということだろう
すまんが君が来たらこのスレは荒れる
本にすぐ影響される精神論者君
このスレは運動で改善していく為に情報交換したり愚痴をこぼしたりしてるスレなんだ
それ以外の話はスレ違いなんだよ
793優しい名無しさん:2012/11/28(水) 18:23:27.66 ID:03hCSLVZ
全力で走ってから普段のペースに戻した時に
脳味噌に血が流れ込む感覚が好きです
でもおっぱいの方がもっと好きです
794優しい名無しさん:2012/11/28(水) 18:38:05.05 ID:GMKWTPLM
確かにおっぱいを見てる時はうつもちょっと消える
795優しい名無しさん:2012/11/28(水) 23:20:34.13 ID:LxR2m3Tj
Hな感覚はPDや鬱というモノと逆のベクトルだと思う。
だから適度にエロい発想というのを凄く大事したいと考えてる?
でも、つい枯れ気味なんだよな。。。(自分の場合)
796優しい名無しさん:2012/11/28(水) 23:21:10.63 ID:LxR2m3Tj
あ、謎のクエスチョンマークがついてしまった。
すみません。
797優しい名無しさん:2012/11/28(水) 23:54:35.11 ID:03hCSLVZ
おっぱい好きだけどおっぱいを見てもチンピク0なんだよね
股間に力を入れても怒張しないんだよ
性欲はジョギングしてれば復活するんだろうか
798優しい名無しさん:2012/11/29(木) 16:43:36.93 ID:6utf1q/j
>>797
ボクシングや空手なんかの格闘技がいいらしい。太鼓判は押せないけど……
http://www.muscle-q.com/2009/10/post_203.html
799優しい名無しさん:2012/11/29(木) 18:18:18.97 ID:ycfurmuD
ヒップリフトやれよ
800優しい名無しさん:2012/11/30(金) 00:17:29.09 ID:I3lRYXgY
シャドーセクロスかw
801優しい名無しさん:2012/11/30(金) 00:37:13.81 ID:aQiBqeo7
ここらのメンヘラが問題なの人の情報に頼り過ぎるっていう主体性や自主性のなさだけではないね。

一番問題なのは100%効果があるようなおいしい事を求めすぎてる点。
○○をやれば自動的に○○が良くなるとか思ってたりする。

そりゃ強迫入ってて完ぺき主義になってるメンヘラは多いんだろうけど、
そんなピンポイントで絶大な効果がある事なんてあるはずがないのに。
最新の脳科学に基づいた最新の運動療法とかを求めてるんだろうけどそんなものはない。
プロスポーツの世界でさえ無数の組み合わせの中で試行錯誤が延々と続いている。

大切なのは試行錯誤であり人生には無駄もおおいに必要。
だけどそう言うと精神論だの根性主義だの言って局何もやらない。
802優しい名無しさん:2012/11/30(金) 01:04:55.63 ID:593iVtQR
でもジョブズから学ぶことは何も無いよ
803優しい名無しさん:2012/11/30(金) 01:16:35.87 ID:aQiBqeo7
とにかく言いたいのはそんな完璧なおいしい話はないって事。
まずもってそういう思考がメンタルに良くない。
自分で無駄足踏みまくって試行錯誤するしか道はない。

確実に100%効果がある物もないし、○○をやれば自動的に○○が良くなるなんて物もない。
最新の脳科学に基づいた絶大な効果が得られる運動療法を求めてるなら自分で研究してくれ。
804優しい名無しさん:2012/11/30(金) 02:03:53.47 ID:593iVtQR
君に言われなくとも皆、試行錯誤してるよ
知ってた速報乙ですよ
805優しい名無しさん:2012/11/30(金) 02:24:20.73 ID:/g34o57A
>>784

楽器はどうよ。
指も使うギターとか。
806優しい名無しさん:2012/11/30(金) 02:57:16.12 ID:/g34o57A
特に水田
舞い上がる畑 深刻な土壌や森汚染 雨などが気化蒸発するとき灰なみに濃縮 吸引
農村に暮らす子どもや大人が受ける被曝線量は、都市部の同年齢より5倍から6倍も高い。


現在、児童の間で増加している疾病 いい加減な文科省 教員も加担 パニクラらないAC 

(重大な問題1)貧血の増加
(重大な問題2)肥満の増加
(重大な問題3)心電図異常者の増加
(重大な問題4)ぜんそくの増加
(重大な問題5) 視力1.0未満者の割合
(重大な問題6)運動能力、運動習慣の低下

いい加減な文科省 パニクラらないAC親 厚生労働省がまるでだめだもんね
807優しい名無しさん:2012/11/30(金) 14:20:03.73 ID:1q9jUjTE
僕の通っているフイットネスクラブには、有酸素マシン(ランニングマシン・エアロバイク等々)エリア、ウェイトマシンエリア、油圧マシンエリア、
フリーウェイトトレーニングエリアと、エアロビクス等のスタジオが2つあるんだけれど、エアロビの、胸の谷間が少し見えて、カラダの線がぴったりのウェアを
着たインストラクターのお姉さん、有酸素とウェイトマシンエリアに、何気なく定期的に巡回してくれないかなあ。やる気出るし… 水着でもいいな
808優しい名無しさん:2012/12/01(土) 10:18:31.80 ID:QDrC64Xn
>>761
全くその通りで、誰でもジョブスになれるわけじゃない。
でも、アボット投手って知ってる?
肘から先の無い片手の投手なんだけど、片手で投げて、すぐに肘から先にひっかけたグローブを装着して守備に入る。
http://www.youtube.com/watch?v=5JFsWP911rQ
これってどう考えても健常者より不利なんだよ。
だけど彼は彼なりに、自分の方法を探してきたから、かなりの成績を残すことが出来た。

別にアボットだけが特別ではなく、
『欠点を踏まえた上で自分の出来ることを精一杯工夫してやったやつ』が、成功してるってことだよね。

別に成功しなくても、自分を限定すると自分が小さくなるし、自分を限定しなければ伸びてくって事。
障害だからダメだ・・・ではなくて、ならどうするかってこと。
809優しい名無しさん:2012/12/01(土) 16:27:45.95 ID:g7KgXNzF
>>808
まーたジョブズ廚が手を変え品を変え
一回一回与えられた美談情報で考えが揺らいでる時点で主体性が無いんだが
それから何度も言うが皆試行錯誤してるからこのスレにいるんだろ
なんで勝手に誰も努力してない方向に持っていくのだろうか
なんで自分以外は主体性が無いと思ってるのか、うざいんだが
もっと怠け者だらけの薬のスレとかたくさんあるだろ
ここにいる人達は少なくとも運動で改善を計ろうとしてるまともな人らだろう
やってる奴が説教される覚えは無いんだよ

その野球選手は脳には障害が無い
脳は司令塔だから肘どころの話じゃない
終了
810優しい名無しさん:2012/12/01(土) 16:32:52.61 ID:g2NDtvEx
別に結果なんかでなくても、成功なんかできなくても『自分ができる限りの事を試行錯誤しながら精一杯やる事』に価値がある。
ここは情報交換といいつつ確実に結果がでる方法を求めすぎ。
811優しい名無しさん:2012/12/01(土) 16:37:31.99 ID:g7KgXNzF
>>810
少しでも改善した方がいいっていう程度だと思うけど
それの積み重ねだろ
それよりもお前がこのスレの住人像を勝手に決めつけてることの異常さに気づけよ
恐らく認知に問題があるか、頭が悪いか
812優しい名無しさん:2012/12/01(土) 17:32:42.20 ID:hAIlNtwL
キャリアポルノは人生の無駄だ
ttp://wirelesswire.jp/london_wave/201211260725.html
おもしろい記事だった
813優しい名無しさん:2012/12/01(土) 18:11:44.65 ID:irvmVZp8
ジョギングコースに下着屋があってさ
そこのショーウィンドウにブラとパンティーが日替わりでディスプレイされてるんだが
薄ピンク色が一番いいね、次点で薄水色がいい
814優しい名無しさん:2012/12/01(土) 19:53:50.73 ID:LCTrwO74
>>809
俺の言いたい事を言ってくれてありがとう!

とにかく>>808はもうこのスレにくんな!
二番煎じ発言ばっかすんな。
815優しい名無しさん:2012/12/03(月) 09:34:43.75 ID:406OKjmF
ジョギングした翌日はスッキリ起きられるなー
ウォーキングだと陰鬱で目覚めることが多い
816優しい名無しさん:2012/12/03(月) 16:27:22.92 ID:w4dubRa/
しっかり湯船に浸かってたっぷり汗。をかくとその後調子良いんだよね
時間はかかるけどあの苦痛を思えば…
817優しい名無しさん:2012/12/03(月) 16:30:51.34 ID:w4dubRa/
あ、送信押してしまった。
深呼吸気味に有酸素を意識すれば発汗も促進されるのと、少し握力トレーニング気味にグーパーするだけでも心拍はすぐあがる。
もっと良い方法も有るかもしれないけど、これも有酸素運動&発汗かと。
818優しい名無しさん:2012/12/03(月) 17:36:46.23 ID:2cbn64DA
柘植久慶が推奨する湯掴み鍛錬
819優しい名無しさん:2012/12/04(火) 07:10:26.09 ID:euwVvAeD
運動とは少し違うけど、息を詰めて緊張している時がある
そういう自分を楽にするためにも深呼吸は大事かも
820優しい名無しさん:2012/12/04(火) 15:26:20.73 ID:AY7zGlcn
>>819
わかる
俺も知らない間に呼吸が止まってる時ある
呼吸が浅くなってたりね
意識して呼吸しないと体にも心にも悪影響
821優しい名無しさん:2012/12/04(火) 16:48:50.23 ID:21gSDYBn
筋トレでも息を止める癖がある。
なんでだろうな
822 ◆xGUPDwn.wg :2012/12/04(火) 19:41:07.24 ID:bMC/kHdF
それは自然な行動ですよ。
823優しい名無しさん:2012/12/04(火) 20:27:03.71 ID:Lf66fq9p
運動後軽い不安が出るのだが、毎日継続してればマシになってくる?
運動はこれまでほとんどやってなくて、朝の散歩くらいしかやってない。

今日やったのは自室でその場足踏みとその場ジョギングを30分〜40分くらい。
運動直後は気分が良いのだが、しばらくすると不安がちょっと強めに出てくる。

続けてれば気にならなくなるのかなぁ。
824優しい名無しさん:2012/12/04(火) 22:39:50.94 ID:ZPkyYas6
>>823
運動を長期間続けられる人がまず少ないからな・・・
自分も運動後のしんどさとか、これで逆に悪化しないよなって不安とかで断念しちゃう
825優しい名無しさん:2012/12/04(火) 22:58:39.31 ID:AY7zGlcn
>>823
運動でいったんすっきりした気分が元に戻るから不安な感じに思えるだけかもしれないよ

>>824
やっぱり人それぞれちょうどいい運動量とか強度があると思う
俺は10分ぐらい息が上がるぐらいのペースで走ると一番気持ちいい

俺は家から出て歩いたり走ったりするけどたまに暗い気分になって終わることがある
基本的にはスッキリした気分になるんだけどたまーにね
曇ってる日とか夕方ぐらいに外を歩くとあまりいい気分じゃないね
もうホントに酷いときは歩きながら泣いてるが家でじっとしてるよりはいいかな
826優しい名無しさん:2012/12/04(火) 23:04:23.74 ID:/bkcHRxA
>>823
不安が強めに出てくるのは、精神状態を鬱に戻すために身体が過剰反応してるんだよ
運動は続けた方がいいよ
827優しい名無しさん:2012/12/04(火) 23:33:21.81 ID:AY7zGlcn
>>826
そういう考え方があるんだ、初耳
828優しい名無しさん:2012/12/04(火) 23:46:38.56 ID:rCoiEBOm
>>826
は考え方なのか事実なのか調べないとわからないな
829優しい名無しさん:2012/12/05(水) 02:45:24.02 ID:iKa6eI3i
>>809
いや、ジョブスを否定するってことは、考え方でかなりいろんなものが変わるってのを否定してるのかと。
830優しい名無しさん:2012/12/05(水) 03:02:59.51 ID:FB+C7d53
肘どころの話じゃない、ってのが俺はどうかと思ったな
脳の場合も肘の場合も辛さの度合いはなった人しかわからんだろうと・・・
831優しい名無しさん:2012/12/05(水) 03:51:13.20 ID:T/eXcNAe
>>829
お前みたいなメンヘラと多くの健常者にはジョブズは正しいのだろう
そこについては俺は否定しない
しかしジョブズの考え方を全てのメンヘラに押し付けるのは否定する
個人的には精神論半分、合理性半分がベスト
お前はこの辺のバランスが悪い
何の根拠も無しに患者が努力していないと決めつけてるあたりから推測出来る
どうしても何を読もうが何を与えられようが考え方を変えられない人間も存在する
そういう人間はひとまず合理に徹する
その合理の中には運動も一つとしてある
とりあえず運動に徹している間に考え方も変わってくるかもしれない
その考え方を作ってるのが脳だから、脳に有益な運動をするという考え方だけでもいいだろう
ハウトゥ本で余計な不純物が入り、クリアしなければならない課題が幾つも見えてくるのは弱ってる人間には酷な場合もある
ジョブズを始め脳の不遇に遭遇していない人間に、脳における不遇者が精神論を言われてもあまり説得力は無い
何千人という患者を実際にこの目で診てきて経験してきた医師が精神論を言うなら話はわからなくも無いが
または本人が罹患して完治して活動的に生きてる本があるなら説得力はあるけどな
832優しい名無しさん:2012/12/05(水) 03:56:31.51 ID:T/eXcNAe
>>829
お前がそれを信じてるならとことんやればいい
しかし他者に押し付けたいのであれば、もっと精力的に本でも出せ、あるいはブログでもやれ
しかしお前のやり方で万が一つまづいたらまたここにこい
俺は試行錯誤し失敗を繰り返してきたから信じる気持ちと挫折はよくわかる
ここは定期的に見てるから
もう話す事は無い
>>830
それもそうだな
だが俺なら衆人監視のマウンドに立てる脳力、胆力が貰えるなら肘などいらん
833優しい名無しさん:2012/12/05(水) 04:22:31.08 ID:T/eXcNAe
まあハウトゥ物も運動も含めて様々なことを試せばいい
理不尽という名の合理性もあるしな
運動というものは身につければ1番手軽に脳に響く
考える時間も治療だし、考えない時間も治療だ
ジョブズそのものは否定しない

結局、何が問題かってジョブズに影響を受けたお前が他者を決めつける考え方をしたことだな
834優しい名無しさん:2012/12/05(水) 21:03:13.16 ID:OPPMLw7N
>>824
>>825
>>826
アドバイスありがとう。
体の過剰反応と言われたらなんとなくわかる気がする。
今までほとんどやってこなかった行動を起こすわけだから。

とりあえず続けてみることにするよ。
行動しないことにはこれまで同様、変化はないだろうし、
運動直後はやっぱり気持ちいいからね。
835829:2012/12/06(木) 02:48:13.23 ID:HKcfEL3V
>>831-833
いやオレ、>>829で初めて書いたんだけどさ、
ジョブス否定派の一方的な決めつけの方が気になっちゃったから書いたわけ。
そもそも主張って、そもそも押しつけの要素が入ってるわけで。


考え方『も』重要なのは間違いないじゃない?
誰でもジョブスになれるなんて誰も言ってないんだけどね。

>メンヘラと多くの健常者にはジョブズは正しいのだろう

つまりそれで良くないか?
836829:2012/12/06(木) 02:50:29.41 ID:HKcfEL3V
あとジョブス嫌いなやつは読まなくて良いに決まってるよね。
違う本でも良いし、運動から始めてももちろんいいに決まってる
837優しい名無しさん:2012/12/06(木) 03:33:41.38 ID:HKJwoomq
>>835
都合良く捏造して引用するな
>お前みたいなメンヘラと健常者だ
お前みたいなが抜けてる
メンヘラには考え方だけでは通用しない
考え方プラス合理性だ

鬱病の人間は考え方の問題を重視したがる傾向がある
考え方なんてものは継続させる考え方と最善を尽くす考え方だけで十分
運動やって生活習慣変えれば自ずと考え方も変わる
治療というものは遊びじゃない
考え方考え方と毎日毎日思考していつ考え方が変わるんだ
それよりも、手近な運動をしたり生活習慣を改めたり気晴らしする方が有意義
考え方に凝るのは50%くらいにしとけ
脳の機能的問題を考え方一つで治療するのはかなり難しいから
838優しい名無しさん:2012/12/06(木) 03:55:02.14 ID:HKJwoomq
考え方が思考のみで変えれると思っている人間は次から次へ新しい本に期待する
試しては駄目試しては駄目しかしまた新しい本に出会う、これの繰り返し
つまり彼らはハウトゥ本(認知行動療法含む)を安定剤にしている
俺たちは先進国で割と高等な教育を受けて育ち、字も読める
偉人本もハウトゥ本もその辺に腐るほどゴロゴロ転がってる
テレビやネットではうまくいってる人間はどういう考え方をしてるのか
そんな情報も簡単に得られる
そしておおよそどういう振る舞いや心の持ち方をすれば幸せになれるか強くなれるか頭では理解してるはずだ
だがどうだ?今の気分は?感情をコントロール出来てるか?
つまり考え方で治るなら誰も苦労はしないってこと
学校にも通い友達付き合いしたり、苦しみながらも仕事してそこそこに生きてきたなら認知が歪んでるはずが無い
脳の機能的問題だ
839優しい名無しさん:2012/12/06(木) 20:39:05.84 ID:LXqDCNtS
ジョギングした翌日は目覚めた直後のイヤな気分も無く
スッキリ起きられるな
840優しい名無しさん:2012/12/07(金) 07:11:57.49 ID:3+NXgoyZ
>>825
歩きながら泣いてるとか、そんなに辛い時にも頑張って運動する事に驚いた。
私は思考優先にしてしまうから、歩いてるのにこんな辛い気持ちになるなら辞めようって考えてしまうよ
841優しい名無しさん:2012/12/07(金) 09:27:29.55 ID:ZCXv3bIe
>>840
私は>>825じゃないけど、

精神病の症状によって違うんだろうけど、私の場合は
家でじっとしているよりも歩きまわってた方が楽だった。
ってか、不安すぎてじっとしていられなかった。
ストレス等で自然に貧乏ゆすりをしてしまうのは
精神を安定させるためらしいけど、それと同じかと。

動物園で同じとこをグルグル歩き回っている動物を見たことがあるけど、
あれも同じなんだろうなと思ってる。私も家の中ではあんなだった…
842優しい名無しさん:2012/12/07(金) 15:23:03.20 ID:5OTqVR1h
不安との付き合い方って難しいよね
不安をエネルギーすると絶えず行動しちゃって身体が疲れるし
じっとしてると精神的に摩耗していくし
843優しい名無しさん:2012/12/07(金) 17:54:01.99 ID:S8cjKeB2
>>840
歩いてるとふっと気分がつらくなって泣けてくる時があってね
歩いてるほうがかえっていろいろ考えちゃう時もあるし
それでも一応自分が決めたウォーキングコースをとぼとぼ回って家に戻るだけよ
844優しい名無しさん:2012/12/07(金) 18:06:33.90 ID:4vPqa5b/
走れる人は走った方がいいのか
845優しい名無しさん:2012/12/07(金) 18:35:11.79 ID:GWnIB/ni
>>844
今はやめとけ
846優しい名無しさん:2012/12/07(金) 19:24:32.76 ID:O7r5BPUm
水中ウォーキングいいっすよ
847優しい名無しさん:2012/12/07(金) 20:49:43.46 ID:VHjmgnI+
運動出来ないってほどじゃないからしたくないわけじゃないんだけど呼吸法って有酸素運動に入るのかな?
ネットで色々調べてやってはいるものの本当にちゃんとした呼吸法になってるのかわからんし
普通に運動だけしとけばいいんだろうか…
848優しい名無しさん:2012/12/07(金) 22:27:09.94 ID:5OTqVR1h
>>847
数ヶ月続けてみて、効果があると感じたらそのまま続けりゃいいんじゃね?
849優しい名無しさん:2012/12/08(土) 00:29:46.41 ID:GCkK82X3
>>841
初めて自分と似た症状の方の書き込みを見ました。
半年ぐらい前、私もそんな状態でした。
不安で不安で、落ち着かなくて、
じっとしていられなくて、家の中ではずっと歩き回っていて、一睡もできなくて。
同じような人いるんですね…
自分だけじゃなくてちょっと安心しました。
藁にもすがる思いで色々試して、幸運にもこのスレに出会ってウォーキングも始めました。
元は運動なんてするタイプじゃなかったんですけどね。
850481:2012/12/10(月) 10:34:56.78 ID:SDNpgEHq
>>849
私も寝れなかったり、早朝に目が覚めたりと苦しみました。
そこも似た症状みたいですね。
有酸素運動が精神に良いというのを知るまでは、ただ下を向いて歩いていただけなので
効果は薄かったですが、知ってからはウォーキングという感じの歩き方にして
効果が上がりました。
不安でうろうろしてしまうのは、風邪の時の咳や鼻水と同じで、人間の体が
体調を整えるために自然に行う行為なのだと感じています。
そう考えると、有酸素運動が精神に良いというのも納得できました。

私の経験は>>543に書いたので、参考にしてみてください。
同じように治ってくれると私も嬉しいです。
851優しい名無しさん:2012/12/10(月) 10:37:23.11 ID:SDNpgEHq
すみません。
名前欄間違えました。
481ではなく、>>841でした…
852優しい名無しさん:2012/12/10(月) 21:18:31.57 ID:EVZzUvfa
500m早歩きしただけで動悸がする
てか普通の人もこれくらいでドキドキするようなしないような
もう普通という感覚を忘れた
853優しい名無しさん:2012/12/11(火) 15:45:31.31 ID:nsLpKl6p
1時間ウォーキングできることもあれば
コタツを出てトイレに行くだけで足がおかしくなることもある
854優しい名無しさん:2012/12/11(火) 18:57:42.66 ID:/la/QJwi
>>853
そういうもんだ
あんま一喜一憂せず冷静になった方がいいよ
855優しい名無しさん:2012/12/11(火) 19:12:04.08 ID:3KFpl0R9
バナナ+アミノ酸を摂って
庭で裸になって太陽浴びながらリズムを意識して縄跳びしたら風邪ひきました
856優しい名無しさん:2012/12/11(火) 19:29:42.36 ID:pmi3scd1
裸で縄跳び・・・
イチモツがぶるんぶるん震えたんだろうな
857849:2012/12/11(火) 21:01:45.33 ID:hBVnAT3D
>>850
レスありがとうございます。
薬がいらなくなるぐらい回復されたのですね。
私は今はメンタル系にも効く漢方薬を飲んでいます。
本当に最初は自分の状態に激しく動揺しました。
「不安でうろうろしてしまうのは、風邪の時の咳や鼻水と同じで、人間の体が
体調を整えるために自然に行う行為」
そう考えると、万が一またそんな状態になっても少しは気が楽になりそうです。

今は、体の冷えと冬季鬱な感じなのか外出する気力がなかなか出なくて
家で踏み台昇降なんかをやっていますが、暖かくなったらぜひウォーキングを再開したいです。
858優しい名無しさん:2012/12/13(木) 17:43:38.19 ID:lxY9fWZR
運動出来ないやる気のない時にもできる回復法ないかな
寒いし気分落ちてると運動もなかなか辛い
859優しい名無しさん:2012/12/13(木) 23:43:26.39 ID:f8bxGljO
高温反復浴がいいかも
かなり暑めのお湯に3〜5分浸かる→シャワーで冷ための水浴びる
を3〜5回繰り返す
外に出れるならウォーキングの後にやれば尚よし
860優しい名無しさん:2012/12/14(金) 09:48:13.62 ID:g/sEjA9r
寒いので外での運動は辛いけど、
辛い分、終わった後の満足度が高い気がしてる。
861優しい名無しさん:2012/12/15(土) 01:59:16.81 ID:9a5Bl17j
久しぶりにこのスレのぞきました
このスレの住人さんは、脳を鍛えるには運動しかない、は当然既読ですか?
自分は今読んでます
862優しい名無しさん:2012/12/15(土) 02:03:28.22 ID:2bGv9DD9
頭回らないから本は読まないな
出来ればかいつまんでこんな感じだったって書いて欲しい
863優しい名無しさん:2012/12/16(日) 19:11:46.02 ID:7JzpWjFb
図書館で借りようと思ったら貸し出し中だった
864優しい名無しさん:2012/12/17(月) 19:38:01.72 ID:9bVOv0Kj
頭がクラクラして歩くのも辛いわ
865優しい名無しさん:2012/12/17(月) 22:17:15.62 ID:K3XU29CJ
>>862
自分も読み途中なんですが、「脳を鍛えるには運動しかない!」で検索してもらうと
まとめブログがけっこうあります
866優しい名無しさん:2012/12/18(火) 08:09:32.14 ID:JcbnsBxs
その本、図書館で予約しようと思ったら予約待ちの人が3人もいたわ
人気なのな
867優しい名無しさん:2012/12/18(火) 13:15:53.89 ID:hnPb6Ilx
パニック障害の知り合いが数人いるんだけど、みんな頭が悪いのに高学歴なんだよね
物事を順番に論理立てて処理できないんだわ、とりあえず根性で覚えとけみたいな

だから必ずどこかで行き詰るんだよね、その時の打開策が全くないみたい
道とかも一度迷ったら完全にアウト

憶測だけど脳のある部分を何十年も全く使ってないんじゃないかな?パニックの人って
868優しい名無しさん:2012/12/18(火) 18:18:22.20 ID:N9DgfO2O
>>866
私はジョギングコースの途中に本屋を入れて、そこで毎回1章ずつ立ち読みしてますw
869優しい名無しさん:2012/12/18(火) 18:42:11.21 ID:E4UpGPZn
高いなその本
870優しい名無しさん:2012/12/18(火) 19:59:52.89 ID:N9DgfO2O
そうなのよ アマゾンで中古本もまだ出てないし・・・
というわけで立ち読みor図書館かな
でも読むとなんか有酸素運動しようっていうモチベーションがあがります
うつ、不安、パニック、依存症などに相当有効との証拠が積まれてるらしい
871優しい名無しさん:2012/12/18(火) 21:29:31.78 ID:gyC6agee
直った
やっぱ、運動は関係ないわ
872優しい名無しさん:2012/12/18(火) 21:38:07.00 ID:RE3VUCvq
なんだそのネガキャン
873優しい名無しさん:2012/12/18(火) 22:19:03.59 ID:HuBjibqj
これでまた本が売れる。バカが多くて助かるわ〜w
874優しい名無しさん:2012/12/18(火) 22:54:26.77 ID:gyC6agee
>>872
一回いっただけで、キャンペーンあつかいなんか?
875優しい名無しさん:2012/12/18(火) 23:30:58.98 ID:q8wpvp61
脳を鍛えるには運動しかないを買ってかなり前に読んだけど、面白いよ。
俺が運動するきっかけになった。
で感じるのはやっぱ有酸素運動最強。
例えるのなら副作用の全く無い万能の安定剤だな。
876優しい名無しさん:2012/12/19(水) 00:11:12.05 ID:MpDHZEKP
そう思う
ただ難しいのは中軽度じゃない人にどうやって
有酸素運動をほぼ毎日ペースでやれるようにするかってこと
そういった意味では元気なときこそやって予防するのが一番だと思った
877優しい名無しさん:2012/12/19(水) 00:56:28.82 ID:7EIr9Jv1
運動できなくなった怪我の人とか、老人は死ねってか
878優しい名無しさん:2012/12/19(水) 01:28:23.44 ID:RCURGcHK
運動も万能では無いんだよ
運動のせいにされても困る
879優しい名無しさん:2012/12/19(水) 10:36:01.82 ID:fLFB2Khs
いきなり運動はキツイって人は、自分の好きな場所までの散歩から始めるとか?
私も最初は、ビデオ屋とかスーパーに買い物とか、
適当な目的地を作って歩くことから始めた。
880875:2012/12/19(水) 13:48:43.95 ID:/laU9/yz
>>876
自分も運動を始める、継続するのが1番きつかった。
最初はヒキコモリ状態だから、そんなの無理難題すぎたよ。
1歩目がきつすぎるんだよな。
今はジム通いだけど10日くらい行かないと、すぐに行きたくなくなる。

もちろん完全に万能ではないけど、あらゆる抗欝剤、安定剤よりは優秀だ。
中強度の運動を継続できた場合ね。
俺も最初は散歩からだった。
881優しい名無しさん:2012/12/19(水) 13:55:04.83 ID:MpDHZEKP
>>880
まずは散歩から初めて良くなってる人の話はしょっちゅう聞くね
自分はウォーキングだといろいろ考えてしまって狂いそうになったから
最初からジョギングにしたけどw
ジョギングやジムが面倒くさくなるのはそれが当たり前なんだ、という
思いを最初からもってると続きやすいように思う
あ、また面倒くさくなってきてるなー、と実感しながらもやり続ける、と
882優しい名無しさん:2012/12/19(水) 15:12:17.23 ID:SupDPLeY
夕方に走るより、早起きしてジョギングするのがいいのかなあ
883優しい名無しさん:2012/12/19(水) 15:59:11.72 ID:7EIr9Jv1
>>879
パニック発作持ちは歩くことすらままならない
884優しい名無しさん:2012/12/19(水) 16:41:26.64 ID:gW3qqJnR
運動に頼るな。他力本願はダメ。
885優しい名無しさん:2012/12/19(水) 16:42:01.78 ID:LDcYjUdk
>>884
ワロタ
886優しい名無しさん:2012/12/19(水) 16:57:02.73 ID:gW3qqJnR
運動すれば自動的に治る。
運動さえすれば勝手に良くなってくれる。

わけではありません。
そう思い込んでるなら改めましょうね。
他力本願では良くなりません。
自分で治すんです。
887優しい名無しさん:2012/12/19(水) 17:05:35.66 ID:zt2Ifghh
有酸素運動で鬱もパニック障害も治る・・
骨折は有酸素運動で治る。足の骨を折っても走る続ければ治る。
って言っているように聞こえるね。
888優しい名無しさん:2012/12/19(水) 17:22:42.54 ID:SupDPLeY
あかん
こいつ相手しないほうがいいタイプやで
889優しい名無しさん:2012/12/19(水) 17:41:00.86 ID:gKJQkZno
山歩き趣味なんだが、軽いパニック障害と自律神経失調症が出るのでやめてる。
無理にでも再開すれば治るんだろうか・・・
890優しい名無しさん:2012/12/19(水) 19:48:37.67 ID:/laU9/yz
2chはスレタイを真に受けちゃう人が多いからなw
有酸素運動で鬱もパニック障害も劇的に改善する、がいいと思う
891優しい名無しさん:2012/12/19(水) 20:08:50.85 ID:dvpPK9Hn
>>889
無理はいかんよ
892優しい名無しさん:2012/12/19(水) 20:12:44.48 ID:nYRVqhVP
>>889
自律神経だったらひなたぼっこから始めたらいいんじゃないかな?
893優しい名無しさん:2012/12/20(木) 15:29:46.43 ID:As/khLK9
自律神経なら、朝日を浴びながら散歩するのが効果あるんじゃないか
894優しい名無しさん:2012/12/20(木) 17:59:15.82 ID:eLLjwc1d
週4ペースで筋トレとバスケしてたのにパニック障害になった俺には運動は逆効果かな?
とりあえず規則正しい生活と散歩はしてるが…。
895優しい名無しさん:2012/12/20(木) 20:07:25.38 ID:/uyVL7aE
>>894
たまーにタバコとかカフェイン取り過ぎとかも原因の人もいるよ
896優しい名無しさん:2012/12/20(木) 21:06:50.72 ID:LdaM1EE6
>>895
え、タバコやめよ。。。
897優しい名無しさん:2012/12/20(木) 22:23:06.27 ID:D/nmbHbO
>>882
いつでもいいんだと思う 朝は心筋梗塞の可能性が高いしねw
肝心なのはいつ、ではなくて継続性みたいだよ
毎日30分、最低週3日、できれば週5日以上やることが大事みたい

ちなみに今日もジョギングついでに脳を鍛えるには運動、を読んできた
まさに今日立ち読みしたところはパニック障害について書いてあったが
パニック障害に対しても運動は薬と同等の有効性があると実証されているらしい
898894:2012/12/20(木) 22:38:49.14 ID:eLLjwc1d
>>895
タバコは吸ってないし、カフェインの摂取はたまにコーヒーとコーラを飲むぐらいだけどカフェインが原因かな?
あとお酒は弱いから飲んでない。

パニック障害になる運命だったのかな(泣)
899優しい名無しさん:2012/12/20(木) 22:39:52.90 ID:dNb4HeCF
また息をするように嘘を言う
900優しい名無しさん:2012/12/20(木) 23:25:11.03 ID:h7Repd8A
家にひきこもっていては、精神疾患は改善しないのは確かだ。
とにかく外に出ることから始めることが大事。
901優しい名無しさん:2012/12/20(木) 23:42:20.18 ID:hdXbr453
そんな気力があれば病気になってないっつーの
902優しい名無しさん:2012/12/21(金) 00:08:54.12 ID:QOZoQ1nD
>>900
それは間違いないが家族と一緒なり安心できる相手と会うなり昼間に外でないとダメだな
コミュ障ぼっちで健康のためと称して夜中ランニングしてたけどいきなりダメになったわ
903優しい名無しさん:2012/12/21(金) 01:14:27.24 ID:BgHyfvFj
>>902
いきなりダメとは何がダメになるんだ??
904優しい名無しさん:2012/12/21(金) 01:15:45.95 ID:EOgCH0HL
家から出ても人が多い駅前なんかにいるとたまに我慢できなくなりそうになる
905優しい名無しさん:2012/12/21(金) 01:32:32.07 ID:QOZoQ1nD
>>903
パニック発作らしきもの起こして体調悪化、鬱病と診断された
906優しい名無しさん:2012/12/21(金) 02:44:27.64 ID:LVZhDkaw
パニックとか自律神経のおかげで外に出るのが困難な場合は規則正しい生活して時間を待つのみ
それか物凄く負荷の低い外出とか
それこそ家から最も近いマンホールまで歩くとか
個人差あるが罹り始めとか1番悪いときに無理クリ出て行ってもロクなことは無い
恐怖感が増大されてPTSDみたいに脳に焼きつくだけだ
このことは死の形相で恐怖感に包まれながら無理矢理外出してた経験から気づいた
907優しい名無しさん:2012/12/21(金) 04:46:42.08 ID:qhAfG0Zw
>>904
我慢しなくていいよ
908優しい名無しさん:2012/12/21(金) 20:58:02.44 ID:fGAcWSix
室内でスクワットとかエアジョギングから始めてもいいと思う。
909優しい名無しさん:2012/12/21(金) 21:44:33.15 ID:BgHyfvFj
室内なら踏み台昇降マジオススメ
地味に疲れる
910優しい名無しさん:2012/12/21(金) 22:30:15.70 ID:1IPOWMcR
パニック障害に、過呼吸は含まないの?
911優しい名無しさん:2012/12/21(金) 23:19:01.45 ID:MgwdiUZq
過呼吸の経験はしたが、色欲の賜物
2人組の警察官が 近付いて来て
「君、大丈夫・・・どうしたの?」男性の新任警察官と超ベテラン巡査長が
職務質問をして来て、またドキドキしました。
912優しい名無しさん:2012/12/21(金) 23:48:32.13 ID:LVZhDkaw
色欲ってなんだよ
913優しい名無しさん:2012/12/22(土) 15:41:05.61 ID:gXcbao7q
>>911
アッー!
914優しい名無しさん:2012/12/22(土) 16:29:07.12 ID:FUjk0NXq
首コリ解消のストレッチやったら頭の調子が少しよくなった
915優しい名無しさん:2012/12/23(日) 17:37:55.70 ID:jxpjZ07V
走るのめんどくさくなってきたわー
916優しい名無しさん:2012/12/23(日) 22:50:37.88 ID:eU4jk83j
歩けばいいよ
917優しい名無しさん:2012/12/23(日) 23:11:17.77 ID:98qTixcE
クリニックのデイケアで卓球始めてから、なんか自信ついてきた。
最初は15分でドキドキしてたが、今は午前1時間半、午後2時間を、
途中でドリンク飲むくらいであとはぶっ続け。

いままでスポーツとかやってなかったから、ハマるといいものだね。
ちなみにパニック障害です、息切れの恐さに耐性が付くのもいい。
918優しい名無しさん:2012/12/23(日) 23:24:43.87 ID:m3jiIgU9
そういや二十歳の時始めて心療内科の扉開けた瞬間ジャージの集団が卓球やってて俺は扉を閉めた
だけど今となっては恥も関係無く早く行けば良かったと思ってる
当時2000年初期だったから敷居が高かった
919優しい名無しさん:2012/12/23(日) 23:40:05.72 ID:98qTixcE
>>918
自分もデイケアに行くのはかなりためらいました、一緒になりたくないという気持ちも正直ありました。
いざ参加するにしても、最初はいく段階で恐くなって途中引き返したりを何度も繰り返し。
発作起こしてしばらく休んだりの波を繰り返しながら、今では齢近い友人もできて、割といくのが楽しみ。

>ジャージの集団が卓球やってて
設備良さそうですね、羨ましいかも。
まぁ体調や病状は人それぞれなのでなんともだけど、もっとみんな参加して欲しいと思ったり。
来月からは作業所に通って、働くことの感覚を取り戻す予定です。
920優しい名無しさん:2012/12/27(木) 14:22:51.27 ID:5yuICZOB
朝の散歩6km昼間にスロジョグ12km/日、
または朝の散歩6km昼間に水泳1.25〜2km/日を
7年続けている(水泳は20年)身からすると、
劇的に良くなったと感じたのは薬だった。
薬のコンビネーションと量が体に合ったら、目覚めの瞬間から起こる絶望感と胸を締め付ける苦しさがなくなった。常に泣きたい気持ちも。
ワイパックスやデパスを飲んだ時のような安定感と体の軽さ、そしてやる気が起きてきた。
ジョギングや水泳などは健常者でもやった方が体力と健康維持のためにいいし、終わってからはさっぱりして覇気が出るからいいけど、
鬱や気分障害等には薬の効果が大だった。
でもジョグや水泳は続けますよ。
これからはジムで筋トレをしようという気持ちの余裕も出てきた。
921優しい名無しさん:2012/12/27(木) 16:49:12.31 ID:L5QN7okv
スロージョグとはいえ12kmって凄すぎ。
いったい何者だ?
922優しい名無しさん:2012/12/27(木) 16:57:46.07 ID:syt/XiMS
>>920
何という健常者(*゚Д゚)
923優しい名無しさん:2012/12/27(木) 16:59:02.71 ID:b47OcsTF
元ボクサーとかだろ
924優しい名無しさん:2012/12/27(木) 17:13:38.72 ID:lCIIc6ml
>>922
精神的問題だけなんだろ
パニックとか身体的問題が薄ければ治りたいという信念だけで結構いける
925優しい名無しさん:2012/12/27(木) 17:32:36.70 ID:L5QN7okv
でも、あのトレを7年継続は驚異。
926優しい名無しさん:2012/12/27(木) 18:27:27.47 ID:U7OHq9nv
どういう意味?普通のジョグよりしんどいってこと?
927優しい名無しさん:2012/12/27(木) 18:51:31.54 ID:aPF8Tprh
毎朝1時間、トレーニング出来てメンヘルなの?
928優しい名無しさん:2012/12/27(木) 21:47:57.40 ID:91+2xvK2
寝起きの陰鬱さをどうにかしてーわ
929優しい名無しさん:2012/12/29(土) 03:32:00.22 ID:jCkGfEIG
>>927
脚折った人も凄まじいリハビリするだろ
しんどいからって寝転がってるだけじゃ治る物も治らないよ
930優しい名無しさん:2012/12/29(土) 16:07:38.24 ID:SA6GZYNc
重度の人はまず投薬と認知療法とかでしょ
脳を鍛えるには運動しかない、の著者もそう言ってたよ
投薬か運動か、ではないと
931優しい名無しさん:2012/12/29(土) 17:42:46.59 ID:Ar6t7mLS
>>927
いくら風邪を予防しても引くときは引くじゃん?
それと同じようなことだろ多分
932優しい名無しさん:2012/12/30(日) 05:28:29.57 ID:rjcU9M7Y
運動出来たら鬱じゃないとか、働けたら鬱じゃないとか、そんな定義はないのに。
無理しながらなんとかやってるんのが殆どだろうにね。

一歩も動けないような状態ならまずは病院に連れてってもらって投薬して貰い・・・としか。              
933優しい名無しさん:2012/12/30(日) 21:46:49.07 ID:YpbCwtcb
一歩も動けないような状態なら
病院行けません
934優しい名無しさん:2012/12/30(日) 22:08:30.76 ID:jQdeBiYv
屁理屈言うような奴は治らない
935優しい名無しさん:2012/12/30(日) 22:11:58.05 ID:cwH+mSgZ
ここは一歩も歩けないような状態の奴が来るスレじゃないです
936優しい名無しさん:2012/12/30(日) 22:21:00.18 ID:jQdeBiYv
一歩も歩けないような状態でも夢見ていいんじゃないか
まあ実際は数百メートルは歩けるんだろうけど
要はどんなに絶望的な状態でも積み上げが大事
その希望を積むような書き込みってわざわざすることか
弱者の癖に弱者に厳しい人間ってのは、学習が出来ない人間
また落とし穴に墜ちるよ
937優しい名無しさん:2012/12/30(日) 22:40:59.08 ID:jQdeBiYv
弱い人間が更に弱い人間をバカにする
本当は弱い人間達は結束するべきなのにな
「自分は違う
自分は今はたまたま弱ってるが、なんとか回復して同じレールに戻ってやる
お前らとは違う」
こんな甘ちゃんなこと考えてねーか?
お前らは遺伝子のギャンブルと環境のギャンブルに負けたたんだよ
しかも胚や餓鬼の頃に行われたギャンブル
自分の意志で決定出来ないギャンブルに
弱者を見下してる奴はこのことをわかってない
同じ弱者を見下すということは自分の置かれた状況はわかっても肝心の自分というものが少しもわかってない
結果、少し努力した程度で自分を測ってこんなものかと諦める
938優しい名無しさん:2012/12/30(日) 23:24:52.27 ID:xkOydFw0
これで躁鬱は治らないのか
939優しい名無しさん:2012/12/31(月) 02:27:42.43 ID:w+5x1fP3
躁の時に走ったらハイになりすぎて事故りそうだな
940優しい名無しさん:2012/12/31(月) 05:37:18.94 ID:r7cO8kbe
朝のランニングしてくるかな
941優しい名無しさん:2012/12/31(月) 22:41:20.64 ID:q6H6jLnx
メンヘラには修業という経験が足りない
仲間との血の滲む様な修練、それこそが心を強くし回復させる
と言う訳で年明けは空手の寒稽古にでも参加してみようぜ
942優しい名無しさん:2012/12/31(月) 23:45:51.97 ID:qvpfhid7
メンヘラは 挫折の途中で 立ち直るきっかけが 与えられたら 半分以上の方が
快方するでしょう 精神を鍛える上で体調を整え 日々の生活を精進するこそ大事
現実はどうか・・・・夜更かしばっかりして 病んでいては 心が病むだけ
来年こそは 不思議なきっかけを作って パニック障害から抜け出して欲しいと願う

では 前向きになれる新年を
943優しい名無しさん:2013/01/01(火) 01:12:13.72 ID:SK4AvSbU
>>941
体育会系の学校で寮生活を経験し、8年間極真やってたけど?
メンヘラを精神力の強弱だけで判断をするのは間違ってるね。
メンタルが強い軍人ですらメンタルはやられるからな。
944優しい名無しさん:2013/01/01(火) 04:40:54.66 ID:ZacdXFcy
>>943
屁理屈だな。例外だよそんなの。
所詮はほとんどが精神力の問題だよ。
脳のせいとか言って不可抗力って事にしてるからいつまでも治らない。
脳次第、薬が効くかどうか次第っていう他力本願じゃ治るわけない。
945優しい名無しさん:2013/01/01(火) 04:46:48.58 ID:LtUHevCS
>>943
同意する

俺は様々な状態を味わってきた
ジョギングはバリバリ出来るけど、働けない軽度の状態
ジョギングどころか家から出るのも困難な状態
仕事してるが感情の制御が難しい状態

>>944
君の言うことももちろん当たってる
だが何をどうしようが、そこまでに乗せられない状態ってのも確かに存在する
そんな時は優しく慰めてやろう
946優しい名無しさん:2013/01/01(火) 07:36:59.05 ID:bTKMyogH
ごちゃごちゃ言ってないで
まず走れ
947優しい名無しさん:2013/01/01(火) 12:33:44.18 ID:LtUHevCS
よく見る常套句だな、でも頭悪そう
走るのなんて30〜1時間くらいしか使わないからな
948優しい名無しさん:2013/01/01(火) 20:22:54.33 ID:zrShkWJH
復職後パワハラで再休職
その休職期間に、体力筋力増強、労働法の知識を得て復職
逆に部長が休職して、課長、マネージャーも私の機嫌を伺うようになった

下っ端だけど確固な地位を築いて、自分の一行動で、部が必死になる状態
今までの不当な評価、人事を評価をおかしんじゃねーのって人事部にも返したやった!

まー労働基準局に行けば、会社に視察や監査がはいるレベルのことされたから当然といえば当然
949優しい名無しさん:2013/01/01(火) 20:42:39.72 ID:pD6jwsnN
気力があって裏山
950優しい名無しさん:2013/01/01(火) 22:23:01.03 ID:sKaSqlpD
精神症状治したきゃ精神は鍛えて損無いだろ
あとは血糖異常、薬害、添加物、甲状腺の機能亢進、腸壁損傷、携帯アンテナ、科学建材、カゾモルフィン中毒、ここらへん勉強しろ
951優しい名無しさん:2013/01/02(水) 01:46:37.94 ID:7LZ7QQb/
胡散臭いのが沸いてきた
952優しい名無しさん:2013/01/02(水) 11:51:52.08 ID:vXX0/mWw
まあ、仕事とトレーニングとは違うからな。
一生トレだけやってられたら、それにこした事ないし。
953優しい名無しさん:2013/01/02(水) 13:05:37.06 ID:TBG0e4Fx
精神鍛えるって具体的に書けよ
954優しい名無しさん:2013/01/02(水) 16:33:59.57 ID:6cOydtzu
みなさんは初走りしましたか?
955優しい名無しさん:2013/01/02(水) 17:08:14.44 ID:shfVGWvG
前部署にいた時は社長が理解ある人で昼休みの運動とか認めてくれてたけど、
部署統廃合・業務移管や次期社長の体制に移行する上で昼休みの行動制限、
年休も認められなくなって、今までこなせた事もおぼつかなくなってきた
956優しい名無しさん:2013/01/02(水) 18:51:20.55 ID:eNtP3AhR
精神鍛えるって具体的に何するんだ??
957優しい名無しさん:2013/01/02(水) 20:54:58.25 ID:1bin8nS2
精神鍛える方法なんて人それぞれでしょ
自分が良いと思ったのやりゃ良い
958優しい名無しさん:2013/01/02(水) 23:26:38.75 ID:KgEXPnSm
滝だな
959優しい名無しさん:2013/01/03(木) 20:17:16.14 ID:7IrFpcYJ
ゴルフのパター練習からにする
960優しい名無しさん:2013/01/03(木) 20:42:47.16 ID:e3C7et8c
寒さ暑さと戦う
961優しい名無しさん:2013/01/03(木) 23:10:24.25 ID:dCI1A2Qw
沖縄に渡って空手を極める
962優しい名無しさん:2013/01/04(金) 21:13:54.36 ID:7b2y0fWi
ジョギングで、自分のペースよりきついペースや、膝を痛めていても、目標距離を走ってたな
苦しかったり、痛かったりしたけど、うつを克服するためと思ってやっていた
963優しい名無しさん:2013/01/04(金) 22:10:42.86 ID:jrmgeDgV
>>962
でもまだ居るんだな
964優しい名無しさん:2013/01/04(金) 22:59:22.09 ID:5U87JQXE
意味の無い事をして何かが変わるわけもなし
965優しい名無しさん:2013/01/04(金) 23:32:18.97 ID:PJ2VlDpm
>>962
歯切れ悪いな
結局どうなったんだよ
966優しい名無しさん:2013/01/04(金) 23:40:40.28 ID:TNWbOAds
膝が痛いのに走ったらアカンわ
967優しい名無しさん:2013/01/05(土) 00:37:50.62 ID:kSlMSH03
ここは「デブの脳内ルール」と同じタイプなのが多いな
968優しい名無しさん:2013/01/05(土) 04:13:58.00 ID:bm7O36vP
>>962
もっとやるべきだな。
アホに言っても無意味かもしれんが。

>>964
変わろうと思わなければ変わりません。
自動的に変わってくれるわけではありませんから。
969優しい名無しさん:2013/01/05(土) 06:45:27.87 ID:lRkQPa37
その脳内ルールで自縄自縛しているのも鬱の原因の一つかもな
970優しい名無しさん:2013/01/05(土) 13:27:35.99 ID:hSThNuNN
それは俺も経験しているなあ。
頭では解っているけど無理してしまうんだよ。
971優しい名無しさん:2013/01/05(土) 15:50:20.47 ID:5MdV3mbb
>>969-970
そんな事言ってたら何もできないじゃん。
一定以上のキツイ事は何も成し遂げられない。
どこかで信じて決めたら多少無理してでもやりきらないと。
適当な気持ちで富士山登ろうなんて思っても頂上にたどり着けないよ。
高尾山くらいなら半端な気持ちでもOKだけどね。
972優しい名無しさん:2013/01/05(土) 16:00:15.45 ID:5MdV3mbb
まあもっとも「絶対に富士山に登りたい!」って気持ちになれるかどうかだが。
生きる活力となるものを失ってる人も多いから。
人生の楽しみ、目標なりを見つける為にも最初は半端な気持ちでも高尾山あたりを登ってりゃそのうち富士山に登りたくなるのかもしれん。
でもずっと高尾山登ってるだけとか適当に軽くジョギングしてる程度じゃダラダラといつまでも改善しないと思うんだが。
973優しい名無しさん:2013/01/05(土) 19:08:14.90 ID:ba5lD34s
自分では無理な過大な目標掲げて達成できなくて凹むんだよ。
974優しい名無しさん:2013/01/05(土) 22:01:22.97 ID:3YFLmBjS
高尾山途中までケーブルカーでいくと全然登山じゃないよね
麓から歩いて初めて少しだけ登山した気分になる
富士山は頂上から少し先のもみじ台の方が人も少ないしビューポイント
断薬前の調子が良かったときは富士登山したいと思ってたな
975優しい名無しさん:2013/01/05(土) 22:42:00.78 ID:lUb8c/9x
高尾山までいけたら上等
自分の家の階段レベルから始めよう
976優しい名無しさん:2013/01/06(日) 00:21:13.26 ID:6CKtyHxk
>>974
登山は精神の失調に良いらしいねー
達成感の繰り返しとかが効くのかな
どうせだから費用どれくらいかかるのか見積もりしてみよっと
977優しい名無しさん:2013/01/06(日) 01:31:45.19 ID:gcKi3w1c
>>976
いいですね^^
私も今度高尾山登山しよう
978優しい名無しさん:2013/01/06(日) 02:14:46.00 ID:nXMuF3Di
登山できるなら健康じゃねーか・・
979優しい名無しさん:2013/01/06(日) 07:47:36.18 ID:6CKtyHxk
骨折して辛い中リハビリしてる人に「リハビリ出来るなら治ってるだろ」って言ってる様なもんだな〜そりゃ
何だって治したきゃ頑張りは必要だよ
980優しい名無しさん:2013/01/06(日) 10:29:58.87 ID:LUeZQI82
頑張るのと無理するのは違うよ?
自分も昔は同じだったけど、そこがわかってないから
こういう病気になってるわけでして…

そもそも有酸素運動で一番大事なのは
無理しても多くやる事じゃなく“適度な量を毎日続ける事”であって
量が多過ぎればマイナスにしかならないよ。
981優しい名無しさん:2013/01/06(日) 12:56:23.10 ID:2aCA8nV4
躁鬱で薬貰って5ヶ月経つけど、一昨日から薬飲まないで走ったら全然息が上がらないで調子よかった。
薬飲んでる時はすぐ息切れしたのになー
俺はほんとに病気だったのか!?
982優しい名無しさん:2013/01/06(日) 15:09:13.06 ID:6CKtyHxk
>>981
薬の添付文書読んどけよ、ネットで検索したら見られる
副作用とか発現率とか分かる唯一の文書だけど精神科のお医者さんは説明してくれないから
983優しい名無しさん:2013/01/06(日) 15:57:18.23 ID:ri4chLc2
>>982
薬のせいで病人にさせられてた感がするんだよなー
薬飲んでも効いてる感じしなかって無駄だったし
副作用どんなのくるのか結構ドキドキしてる
984優しい名無しさん:2013/01/06(日) 18:22:36.77 ID:Wm31UhgS
自分も登山趣味だけど、一年くらい怖くて登ってない。
時々近所の低山に行くけど、数回に一度はヒヤッとする症状が出るね。
もちろん遠征は無理
985優しい名無しさん:2013/01/06(日) 22:46:05.24 ID:W2gccYSz
部屋で運動してるけど絶対足りない
986優しい名無しさん:2013/01/06(日) 22:47:04.66 ID:W2gccYSz
天気が悪いと調子が悪くなる
987優しい名無しさん:2013/01/06(日) 22:48:24.62 ID:W2gccYSz
踏み台昇降
988優しい名無しさん:2013/01/06(日) 23:31:52.06 ID:aFQ+5Tme
だんだん慣れる
989優しい名無しさん:2013/01/06(日) 23:32:26.73 ID:aFQ+5Tme
続ける価値があると思う
990優しい名無しさん:2013/01/06(日) 23:36:56.45 ID:Y+SeybP9
きっちり汗をかこう
991優しい名無しさん:2013/01/06(日) 23:40:19.17 ID:Y+SeybP9
それが基本だ
992優しい名無しさん:2013/01/06(日) 23:42:03.88 ID:aFQ+5Tme
ビタミン摂取必須か
993優しい名無しさん:2013/01/06(日) 23:42:46.12 ID:Y+SeybP9
禁煙にも効果ありそう
994優しい名無しさん:2013/01/06(日) 23:49:24.24 ID:cQJmusF0
走った日は良いが走れない日に鬱になる
995優しい名無しさん:2013/01/06(日) 23:50:37.10 ID:cQJmusF0
サウナもいい
996優しい名無しさん:2013/01/06(日) 23:51:30.41 ID:cQJmusF0
病気に負けたくないら走る
997優しい名無しさん:2013/01/07(月) 00:09:16.46 ID:Tggz7Q4E
行動活性化療法
998優しい名無しさん:2013/01/07(月) 00:10:02.97 ID:VJDU1sPU
ジムに入会
999優しい名無しさん:2013/01/07(月) 00:11:19.98 ID:VJDU1sPU
有酸素運動頑張る!
1000優しい名無しさん:2013/01/07(月) 00:12:36.99 ID:nb9AHqlK
有酸素運動で鬱もパニック障害も治る9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1357483149/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。