ADHD新薬総合スレ3(元のストラテラスレ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
前スレ

ADHD新薬総合スレ2(元のストラテラスレ)
http://toro.2ch.net/utu/kako/1324/13248/1324895082.html
2優しい名無しさん:2012/05/30(水) 13:09:43.20 ID:CkmQrYZP
過去スレ
ADHD新薬総合スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1319300536/

(ストラテラのスレたち)
ADHD新薬ストラテラ(アトモキセチン)4錠目(5スレ目)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1308458219/
ADHD新薬ストラテラ(アトモキセチン)4錠目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1281840895/
ADHD新薬ストラテラ(アトモキセチン)3錠目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1237301540/
ADHD新薬ストラトラ(atomoxetine) 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1235727566/
ADHD新薬ストラトラ(atomoxetine) 1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1138550214/
3優しい名無しさん:2012/05/31(木) 07:58:45.28 ID:E1cs8P0Y
4優しい名無しさん:2012/06/06(水) 21:53:08.59 ID:NADICt0Z
>>1
乙達障害
5優しい名無しさん:2012/06/07(木) 13:25:41.61 ID:7oA44n7W
成人でコンサータ処方されている人いる?
6優しい名無しさん:2012/06/07(木) 17:58:14.70 ID:DnCbAiMT
>>5
お試し中だって聞いたけど、そこの病院が出してくれるって予め知ってた?
それとも行ってから知ったの?
7優しい名無しさん:2012/06/07(木) 19:54:53.69 ID:SfAne41b
噂に聞いて行った。どっちも正式には告知してない。

ただもう新規の治験は締め切ったから。今から治験は無理
8優しい名無しさん:2012/06/08(金) 12:10:38.59 ID:NL0U3ICZ
アクセプタって2~3日のみ忘れるとなにか副作用出ますか?

もしくはまた飲み始めた時とか?
9優しい名無しさん:2012/06/08(金) 13:31:53.58 ID:0PHoD3IF
>>8
私は頭痛と眠気が出ましたけど。人それぞれかと。
胃腸に悪いと言ってる人もいる。

ところでこのスレって昨年の治験の頃は凄い活況だったのに
今は寂れたな、皆さんまだ治験してますか?
私は早々副作用のために離脱してしまいました。
10優しい名無しさん:2012/06/08(金) 14:52:22.64 ID:Tp52FYDn
コン治験半分ぐらいまできました。
吐き気の副作用があったけど、おさまってきた。
劇的な変化はないけど、飲まないよりはいいみたい。
治験が終わっても処方してほしいなと思っているのだけれど・・・
11優しい名無しさん:2012/06/09(土) 07:58:51.18 ID:tyJyaQ2P
こんちけん
増量の度に微熱。喉周りの苦しさ。
収まるまで半年。
鍵は相変わらず何処に置いたか忘れる。

が、
兎に角小さいミスが減った様子。
ランダムな二つの数字セットも複数覚える事が可能に。これはとても自分の中で大きな事象です。
言語整理に関係する何か、うまく動いている様子。
仕事に慣れたのか分からないが、何時の間にか自信がついいて、鬱になる原因のミスが無い。

で、そんなこんながありながらも、休憩中にビールのんでたの見つかって減給。

まぁ、ADHDは一生物。
12優しい名無しさん:2012/06/09(土) 22:15:02.62 ID:8o8fee98
確かに途端に寂しくなったね。
私は治験継続中。初期に頭痛の副作用がありましたが今は全く無し。
飲まないと一日が始まらない。
長年に渡って染み付いてしまった行動パターンや思考は一朝一夕に改善するもんじゃないけどね。薬飲んで初めてスタートラインに立った感じです。
薬飲んでいない時には端から避けてた人付き合いも、やらなくちゃいけないなぁ、みたいに考えるまでになってる。(仕事上の最低限の付き合いは今までもやってたけどね)
相変わらす先延ばし癖の頑固さは凄いし病的。自分でも呆れる。私に、とっては最後の牙城って感じです。忘れ物は、やっぱりあるけど、それを軽減する為の防止策をやれるようになった。おかげで出かける時の、いつものドタバタは幾分減った。全体的に微妙に改善してる。
長くなるので、このへんで。
13優しい名無しさん:2012/06/10(日) 01:03:38.45 ID:e1PbNC3u
治験されてる方の話はとても参考になります。

ところでワーキングメモリーや遅延報酬には良い作用ありますか?
特に遅延報酬は待てるようになってますか?
14優しい名無しさん:2012/06/10(日) 20:35:49.50 ID:6n1mghOw
コンの治験されてる方治験はいつ終わるのか聞いていますか?
いつ申請に入るのか気になってます。
新薬登録に関するHPを見たら申請からまた2年ぐらいかかると書いてあって…
早く使えるようになってほしいです。
15優しい名無しさん:2012/06/11(月) 01:43:50.94 ID:Q3NLFlwU
短期治験が三ヶ月、その後一週間だっけ?置いて一年の長期試験
16優しい名無しさん:2012/06/11(月) 02:14:58.10 ID:5eC3Gt4c
今年一杯で治験終了じゃなかったっけ
17優しい名無しさん:2012/06/11(月) 11:11:37.16 ID:ym3l0G1e
承認までの時間はそれぐらいじゃないかなあ。
でも、・実際こんさーたの服用だけじゃどうにもならない事も多い。
・無いなら無いでそんな人生もある。
・そこまで劇的な変化が訪れる訳でも無い。
・流通はじまっても、どエライ薬価が高いとかぢゃ元も子もない。

人生の溝にどハマりしちゃってる人の場合、復帰の最初の一歩は鬱の治療って人も結構居るのでは無いかと思います。

鬱の併発してる人はどれぐらい居ますか?

または、そもそもそーいえば、小さい頃から…マイナス思考だったわ、なんて人もいますか?

ADHD発症は、もともとなのか、それとも後発なのか…可愛い娘と息子が居るから心配です。
きっかけはイジメなどの脳の心理的傷?ショック?
空気読めない発言や目立ちたがりでいぢめられてだったとしたら、あれ?やっぱり元々かぁ…orz
18優しい名無しさん:2012/06/11(月) 12:02:55.27 ID:t8nEpL/7
鬱な人は多いんじゃないか
どっかのデータで忘れたが成人の何割かは2時障害の鬱持ちらしい
あと脳の器質的なところを直しても認知の部分に歪みがあるかもしれないので
コンサータが効く人でも本当は服用中に認知療法や行動療法などを組み合わせて
成功体験を積み上げて自信を持てるようにするといいと思うのだがね。
コンサータだけではパブロフの犬の檻が無くなってモジモジしてる犬と
同じではないかな。檻はないのだと教えないといけない
19優しい名無しさん:2012/06/11(月) 15:21:09.90 ID:3gLEXMmo
>>18
たしかに。
でも、治験中は薬単独の効果を見るために、認知行動療法とか改善プログラムとか、
そういうものを取り入れないように指示されてる。

自分なりに生活の工夫を編み出すのはいいみたいだけれど、
特定のプログラムや療法は取り入れちゃダメなんだと。

だから、せっかくいい燃料を入れてるのに、運転方法がめちゃくちゃなままって感じ。

>>17
発症?後発?・・・そういう概念があるんですか?
先天性の発達障害によるものと多方面からざっぱら言われて、
それしかないと信じているのに。

そもそもあれか、ADHDの医学的なあり方についてもいまだ統一されていないのか。
20優しい名無しさん:2012/06/11(月) 16:22:29.25 ID:Q3NLFlwU
そうなんだよね。カウンセリングとかもできないしね。治験は諸刃の剣だと思う。あくまで治験をきっかけとして自分で解決しようとする意思と能力が必要。
21優しい名無しさん:2012/06/11(月) 16:57:14.41 ID:3gLEXMmo
19です。訂正。

× 多方面からざっぱら言われて、

→ 多方面からさんざっぱら言われて、
22優しい名無しさん:2012/06/11(月) 19:31:01.45 ID:ym3l0G1e
>>13
バイトだけど、レストランで注文とテーブルなんていうランダムな関連の必要な記憶は少し改善した…かもしれないし、かもしれない。

アトモキセチンの方がノイズのカットには効くよ。ハッキリ効く。
クリエイティブな自由な発想の邪魔には成らなかった…と思う。けど問題無いかと気には成ってたよ。

組織で作業する人には、どっちが向いてるんだろうね。
23優しい名無しさん:2012/06/11(月) 19:36:04.69 ID:SmI7pyIz
今参加できる治験ってある?
どうしても症状を改善したい

精神的に持たない
24優しい名無しさん:2012/06/11(月) 19:59:16.52 ID:eHDaAJNx
>23
bupropion輸入でもしたほうが早そう
1〜2週で来るよ
25優しい名無しさん:2012/06/11(月) 20:18:27.52 ID:SmI7pyIz
>>24
申し訳ないが手続きの方法を簡単に教えてくれないか
26優しい名無しさん:2012/06/11(月) 20:49:05.18 ID:vflYYr19
診断済みのaddだが先週ナルコレプシーの診断をもらった。addでも余裕がある人(いたら羨ましいが')はいいがマジで人生追い詰められてるやつ、一度睡眠外来にいったほうがいい。addのナルコレプシー併発率は高い。
俺も死にそうになりながら色々と調べたり行動した。人生諦める前に一度頑張った方がいい。
27優しい名無しさん:2012/06/11(月) 21:49:52.19 ID:ym3l0G1e
>>23
恐らく治験の受付は無い。

しかし諦めるな。
鬱の症状を緩和して、今までの前向きな自分を取り戻すのと、治験は同じ効果をもたらすと思われ。
成功していた自分を思い出すのは、治験薬で成功実例を重ねるのと同じだと思う。

ミスを思い出すのは、鬱を併発しやすいADHDの仕様。w。

自己の説明書をよく読め。

前向きで発想豊か、興味を持った事には特に高い集中力を持つADHD!
自分を取り戻す。

ADHDは個性。

鬱を負った当時はとてもそんな気分には成れなかった。
応援してるよ!期待してる!
28優しい名無しさん:2012/06/11(月) 21:52:57.51 ID:ym3l0G1e
偽診で(そんな言葉有るかしらんが)
ADHD適応外薬を保険適用処方っていう裏技も有るのかもしれない。
29優しい名無しさん:2012/06/11(月) 22:40:34.43 ID:nC08orbq
>>27
成功してたことなんか無いよ
積み上げてきた学歴すら無に帰そうとしてる
俺は何してるんだろう
必死こいてここまで来てそれが何の役にも立たずただ自分の無能さを痛感する毎日を送ることに意味あるんかな
30優しい名無しさん:2012/06/11(月) 22:44:59.38 ID:DyUGnkQO
>>28
そういう事やってる奴らが横行したからの現状だろ?滅多な事いうもんじゃない


10年以上鬱の治療受けてるけどどうも悪化しかしてない
甘えたい盛りに母親になかなかかまってもらえなかったのと
小学校入学以来ずっといじめられ続けてて
肯定してもらえる機会があまりに少なかったのが
今の泥沼の原因のひとつだろうなと思ってる
まわり登校拒否児だらけな中皆勤賞取ってたあの頃の自分の不屈精神は
どこからきてどこへ消えたんだろう
31優しい名無しさん:2012/06/11(月) 22:57:49.19 ID:kK4Ug8v0
>>26
睡眠時無呼吸症候群の疑いがあるので通い始めようかと思ってる。
これも規制緩和されてて治療していても日中に眠気が続く場合はモダが適用になるらしいね。ま、無呼吸の治療だけで眠気がどうにかなるならいいかと。

ナルコでADHDとか尋常じゃなく厳しそうでリタリンですら効きそうにないけど、そうでもないのか?

マイナス90がマイナス10くらいになる感じ?
32優しい名無しさん:2012/06/12(火) 00:03:47.20 ID:YItY5V3X
>>28
ないよ。リタリン騒動でその方法はシャットアウトされた。
違法。
リタリンの適応はナルコレプシーだけ。ナルコレプシーは脳波の検査が必要。
33優しい名無しさん:2012/06/12(火) 00:08:37.32 ID:/zFx+Cen
>26
実はまだその薬処方されてないんだけど過去スレをみていただければ効果のほどはわかるはず。私自身効果なかったら自殺も考えている。ただマイナス90がマイナス10でも御の字でしょ(笑)マイナス10程度ではこのスレにきている人はいないんじゃないかな
34優しい名無しさん:2012/06/12(火) 01:08:43.54 ID:TNGgkvCS
正式にADHDと診断が下されてないのに
ストラテラ又はアクセプタを個人輸入して服用してる人はいますか?

やはり一度医者と相談すべき?
35優しい名無しさん:2012/06/12(火) 06:47:12.17 ID:yL2v1Bb8
>25
個人輸入でググるかスレ見るなどしてリスクなども調べてくれ

bupropionやatomoxetineは
法律上の「向精神薬」ではない(麻薬及び向精神薬取締法での話)
なので、薬事法に従って個人用途なら1ヵ月分まで輸入可能
36優しい名無しさん:2012/06/12(火) 06:51:17.70 ID:yL2v1Bb8
>34
医者と診断に向けて相談重ねてるなら話すべきかと
そうでもなく、医師も当てにならない状況なら、自分で動いたほうが早そうだ
37優しい名無しさん:2012/06/12(火) 07:11:37.48 ID:sWH27QJw
>>28>>26への返信なのはよく読めばバカルディ
38優しい名無しさん:2012/06/12(火) 13:33:48.28 ID:DP2P7t3W
>>26
ナルコレプシーって笑った後の脱力症状とかあるんだっけ?
日中の眠気は尋常じゃないし朝起きられないけど
ナルコでは無さそうなんだよな…
脳波調べるのもお金掛るからなあ
39優しい名無しさん:2012/06/12(火) 18:55:35.05 ID:MaqKvjK5
>38
26だが私も38と同じだよ。脱力発作はない。ナルコの二割は脱力発作がないんだ。カタプレキシーっていうのだけど。あからさまなことは言えないけど[調べて、行動する]
ことを薦める。みんな諦めるなよ〜。
40優しい名無しさん:2012/06/12(火) 19:48:21.80 ID:1XPdv158
ナルコってガクって瞬時的に意識が落ちるレベルだろ
そういうのはないが日中、常に眠気がする
ADHD由来なのか睡眠障害由来なのか分からない
41優しい名無しさん:2012/06/12(火) 23:41:09.37 ID:sWH27QJw
起立性調節障害を思春期以降ずっと引きずってる。
自律神経=体力や精神的な問題、と思い込んでなかなか切り離せずにかなり思い悩んだ。
42優しい名無しさん:2012/06/13(水) 05:50:14.33 ID:YbXR21Nj
ナルコの症状って、人と話しながら眠ったり本を読みながら眠ったり、
>>40にあるような「ガクって瞬時的に意識が落ちるレベル」なんだよね?

自分も睡眠リズムがおかしいから検査受けてみたいけど
そこまでひどい睡眠発作はないし、無職の身分で数万の出費は痛いから悩むよ
43優しい名無しさん:2012/06/13(水) 09:59:53.80 ID:XSWcFjA0
瞬時かどうかは人による。慢性的な眠気の人もいるだろ。
44優しい名無しさん:2012/06/13(水) 17:05:36.65 ID:x6xlP7sS
リタ服用中は全然体重低下がなかったんだけど、
コンの治験半年で10キロ近く落ちた・・・
45優しい名無しさん:2012/06/13(水) 18:28:04.14 ID:Gcn9SsoB
食欲とは関係無い。
腹減るし飯食えるしお代わりもするのに体重減。
我慢とストレスかなぁ。
我慢出来る閾が上がってストレスが増えた?
46優しい名無しさん:2012/06/13(水) 20:02:02.04 ID:WluBHiNx
食欲と関係あるから
47優しい名無しさん:2012/06/13(水) 21:41:43.07 ID:6wb/iHM1
精神薬でも太る薬は、大体ドーパミンを抑制する薬だよね
たぶんドーパミンの量によって体の基礎代謝が変わるんだと思う
もちろんドーパミン減らすと食欲が出るっていうのもあるけど
48優しい名無しさん:2012/06/14(木) 00:09:57.96 ID:0IsWcTQP
ストラテラの治験 もう1年以上まえか。
コンサータの治験 やっている人が羨ましいよ。
スト 副作用の吐き気と悪心 服用する量が多かったのかなと。
120mg/dayは、うちには合わなかった。
今はアクセプタを80mg/day
40mgを朝、夕 2回服用している。朝の目覚めがしゃっきり。朝寝坊しなくなったので、会社に遅刻しなくなった。
目立った効果は、そんなもんか。


49優しい名無しさん:2012/06/15(金) 13:17:22.76 ID:dXKe1KSD
コン飲んでいる期間は、食欲もあんまりわかないし
何を食べてもそんなにおいしく感じない。

全体的にアタマの調子はまあまあいいけれど、
食による幸福感というのが全然感じられない。
まあ、そもそも食に対して全くこだわりがなかったので、いいんだけど。
50優しい名無しさん:2012/06/15(金) 17:25:09.46 ID:8VFo7pjY
>>49
食欲わかないのか。
0.1トンのデブだから、ストよりコン服用したい。
副作用でも痩せられるなら、文句無いな。
51優しい名無しさん:2012/06/15(金) 18:06:32.40 ID:8bR+tEaB
>>50

微妙に危険な香りがする意見だな。
52優しい名無しさん:2012/06/16(土) 00:39:53.45 ID:s+ApQRBl
>>50
まじんどーる ってのがあるとか聞いた事あるお
53優しい名無しさん:2012/06/16(土) 11:38:37.13 ID:A3HrZhM9
まあ、覚醒効果がある抗肥満薬もあるみたいね

もう飲めないけど、リダクティルはADHDにも効いてた気がする
54優しい名無しさん:2012/06/17(日) 01:19:53.52 ID:1HHJkvh2
>>49

全面的に同感です。ただ、頭の調子はかなりいい。
55優しい名無しさん:2012/06/17(日) 16:35:50.97 ID:1hTK4KTW
副作用でて治験離脱しました
ドーパミン出過ぎて、統合失調症のような幻覚をみてしまった
知り合いのお子さんも同じ理由で服薬中止
長期行けたのに申し訳ない
56優しい名無しさん:2012/06/17(日) 16:49:12.30 ID:DzK2y+O5
申し訳ないとか思う必要一切ない。副作用も大事な情報です。貴方は十分貢献しました。
57優しい名無しさん:2012/06/17(日) 17:14:59.25 ID:tVWxIl7A
治験だけど、副作用の情報の方が重要だと思う。
よくがんばったね。
58優しい名無しさん:2012/06/17(日) 20:41:19.34 ID:tad1x+wX
コンサータ服用してる方、体調悪い時って薬が効かなくなったりする?
梅雨で気圧の関係で自律神経狂ってるのか全く効かなくなってる気がする…
59優しい名無しさん:2012/06/18(月) 07:07:47.51 ID:0dFyMVKf
>>58

俺は、全く効かないという事はまずないな。
60優しい名無しさん:2012/06/18(月) 12:33:21.64 ID:zfW3izuu
>>58
全くってことは無いけど、確かに効きが悪い気がする。
やっぱり梅雨のせいなのかな。

61優しい名無しさん:2012/06/18(月) 14:44:39.87 ID:PW8BB4wW
>>58
ここ数日、自律神経ちょっと変で薬の効きもなんか変だけど、1000切ってなかったから気圧は気にしてなかった。
そうか〜梅雨のせいかな。

寝不足だとダメだよね。
62優しい名無しさん:2012/06/18(月) 15:23:27.60 ID:0dFyMVKf
体調悪いときにコンサータを飲まないと、誰が見てもグダグダになるが
飲んだらなんとかかんとか切り抜けられる感じ。
63被検体 E-57:2012/06/18(月) 18:15:07.68 ID:FyfCvWvk
紺沙亜汰の治験終わった。
で、査印(V)o¥o(V)処方された。
私と同じ人いらっしゃいます?
64被検体 E-57 ◆WQawLnmOYY :2012/06/18(月) 18:23:52.88 ID:FyfCvWvk
トリップも入れてみた。
65優しい名無しさん:2012/06/18(月) 19:11:50.75 ID:bDpuq2vX
日本語でおk
66優しい名無しさん:2012/06/19(火) 01:33:19.29 ID:mJs20qwb
サインバルタ
顔文字はバルなんとかとかいうウルトラマンの敵を表してるのではないか
67優しい名無しさん:2012/06/19(火) 02:10:14.07 ID:jlQ5Gq/w
バルタン星人とオモワレ
68優しい名無しさん:2012/06/19(火) 02:21:18.16 ID:w1sFyNH1
サインバルタって薬があるの初めて知ったわ
誰か名前も突っ込んでやれよ懐かしいな
69優しい名無しさん:2012/06/19(火) 03:08:04.47 ID:Hx+9Le43
リリーが出してるストラテラに近いSNRIだよね
ノルアドレナリンはストラ、セロトニン作用はサインバルタのほうが強いけども
ちらほらADHDに処方されてるのも見かける
70優しい名無しさん:2012/06/20(水) 21:03:25.86 ID:8amv1lJq
紺の長期治験なうですが、仕事にのめり込んでドンドン痩せました。

元々コミニュケーションも下手、仕事のバランスも取るのも下手で、腹は減るが休憩もらうのもうしわけなくて昼抜きで我慢してた。
疲れるしストレスたまるし、其れなりに体調悪いよ。

自己のコントロール、マネージメント力も同時に鍛えようね。

大変だから、仕事量一気に減らして解消。
会社から距離置いた。

なんだろねぇ。
中毒性?なんていうんだっけ?
そういうのは無いよ。

夜効きが切れるとどっと疲れる。

沢山飲んでも潰して飲んでもバキバキとかには成らないね。そういう効きは無い。
71優しい名無しさん:2012/06/20(水) 22:39:32.31 ID:OCNuzQSB
>>70
おいw最後の行の発言は訂正しとこうな。
この薬は徐放剤なんだから。そういうのみ方はいかんのだよ
何とか委員会だって気にしてるのだからな
72優しい名無しさん:2012/06/20(水) 23:47:31.68 ID:a4md6AhN
そうだよ(便乗)
73優しい名無しさん:2012/06/20(水) 23:53:35.16 ID:OLZNDdbW
>>70
しね
74優しい名無しさん:2012/06/21(木) 03:18:24.64 ID:5nAL0Lk+
>>70
治験報告は助かるんだが、自分語りだけじゃなくもう少し周りも同意書も見ようぜ

リタの時より効き目は弱いが、徐放剤だからこそ切れ際の不快感がなくて飲みやすい
沢山飲むのは耐性がつく要因だから、怖くて一度もやったことないわ
量が多いと効率は上がるが、緊張しすぎて挙動不審気味になるし
75優しい名無しさん:2012/06/21(木) 07:02:31.00 ID://w/kbEm
>>70
委員会と警視庁に通報しといたわ。
76優しい名無しさん:2012/06/21(木) 07:59:54.22 ID:DGHL+qH7
効きが微妙なんだよ。絶妙かもだが。
薬価は高いらしいし何やらちゃんちやらおかしいんだよ。

アトモキセチンよりは副作用は少ない。
だが、しかし、ゆめのくすりぢゃないのは変わらず。

お前ら、
ただADHDに認定為れたいのか?
逃げたいのか?
ADHDの認知度を上げたいだろ?
助けが欲しいだろ?
バカの烙印を押されるだけぢゃ、こちとら扶養家族も居るのに、たまらんのだよ。

薬を処方せず、カウンセリングとメンタルトレーニング施設も増やすべきだと思わないか?

症状を抑える薬では無く、必要なのはメンタルトレーニング。

トレーニングの中で段階的に処方為れるべき。
77優しい名無しさん:2012/06/21(木) 08:01:47.07 ID:DGHL+qH7
>>74
効率は上がらない。
微熱は出て苦しいし上がるわけ無い。
シンドイわあほ。
78優しい名無しさん:2012/06/21(木) 08:05:53.55 ID:DGHL+qH7
>>71
沢山飲んだとかね。
仕事してるんで、飲んでも120ですよ。
短期の話だけど、120は無かったよ。
増量時は、どっと疲れるよ。
微熱苦しかった。

79優しい名無しさん:2012/06/21(木) 10:04:54.18 ID:grnbjGOI

訓練より先に、家族を傷つけない環境を
整えたほうがいいかも
80優しい名無しさん:2012/06/21(木) 11:06:41.10 ID://w/kbEm
>>78
OD野郎は消えろ
ましてや治験なのに。
81優しい名無しさん:2012/06/21(木) 14:33:22.18 ID:FhRIQjye
>>76
そう思うなら飲むなよこんなとこで御高説垂れ流してないで
82優しい名無しさん:2012/06/21(木) 15:10:22.23 ID:LRfDNGHK
いやいや>>76は、いいことも言ってるよ。
最後の一行だけだけどね。
ただ薬に頼るのではなく、認知行動療法と投薬の併用は、相乗効果で地力の底上げが期待できる。
将来的には、そういうことが可能な医療機関や医療従事者を増やす、これが望ましい治療のあり方。
83優しい名無しさん:2012/06/21(木) 16:38:56.69 ID:uwBNNr99
いろいろ立場はあるかもしれんが内ゲバだけは止めようぜ
一丸となって助け合おう
84優しい名無しさん:2012/06/21(木) 21:24:25.68 ID:41WfigPs
とりあえず、治療の可能性を広げるべきだろ
薬物療法、行動療法、治療の選択できない状況が一番良くない
85優しい名無しさん:2012/06/21(木) 21:35:58.48 ID:YxKDdhni
コンサータはいつ成人適用されるんだろうか…
治験終わったら海外に移住するしかないのか…
86優しい名無しさん:2012/06/22(金) 00:02:21.28 ID://w/kbEm
あくまで「治験」だからね。しょうがない。
独学でやるしかないね。私は色々と思考整理できるようになったよ。テクニックだと思う。コンはひとつのきっかけに過ぎない。
87優しい名無しさん:2012/06/22(金) 00:04:00.82 ID:K/+KSbcA
>>85
2,3年後。というのが複数の精神科医やコーディネーターが言ってる。
88優しい名無しさん:2012/06/22(金) 02:05:37.33 ID:OpXOsG+5
>>87

2,3年前から2,3年後って言ってる気がするが。
89優しい名無しさん:2012/06/22(金) 08:01:33.53 ID:NOLs7blU
出る出る詐欺はほんと勘弁して欲しいわー…
90優しい名無しさん:2012/06/22(金) 08:53:59.14 ID:Q0kP7f5e
ストラテラの成人処方は今夏からなんだろ?
91優しい名無しさん:2012/06/23(土) 21:23:28.22 ID:Muy/QkrH
>>90

あんまり意味ないね。個人輸入できるし。
92優しい名無しさん:2012/06/23(土) 22:52:08.12 ID:D79F1OXm
保険効くようになるだけありがたい
アクセプタが効かなくてストラテラか効く場合ってあるの?
中身は同じだけど
93優しい名無しさん:2012/06/24(日) 00:18:54.18 ID:aKj3u9Tu
好きなことしか出来ないんだよなー
ドーパミン増やす系のエビリファイとかブプロピオンは少し効いたけど、腰折れするし
どーすりゃいいんだよ
94優しい名無しさん:2012/06/24(日) 01:48:52.39 ID:/+Iv3CY0
ねぇ、ジュースってどれぐらい飲む?
俺、仕事の時は、コーラとかカルピス500mlを一日三本は飲む。朝もコーヒーに砂糖入れて、二杯は飲むな。
血糖値も乱降下がヤバそう。
これ絶対良く無いよな…。

砂糖とノルアドレナリンの話は何処かで読んだけど、なんだっけなー。

砂糖辞めた人とか、居ますか?
95優しい名無しさん:2012/06/24(日) 19:05:35.69 ID:WkA+lcl4
>>94
やめたわけじゃないけど控えてるよ。
糖分取りすぎは糖尿病だけじゃなくてペットボトル症候群とかもあるらしい
ビタミンBも大量消費するし、一時的に頭がはっきりするかもしれないが
採り過ぎは毒だよ。ほどほどに。
あと疲れやすいとか言ってる人は血糖値がオカシイ人が多い
ADHDとコンボになるとさらに無気力ぼんやりになるから注意
96優しい名無しさん:2012/06/24(日) 19:09:04.51 ID:v1qkw6g8
血糖値ってどうやってわかるんだ?
血液検査は定期的にやってるんだが異常があったら医師に言われる?
97優しい名無しさん:2012/06/24(日) 19:16:53.23 ID:KHbV3Cv2
>>96
血糖値は聞いてみたら?
ついでに調べてあるかもしんないし
てか血液検査した時に結果を印刷した紙とか貰ってない?


自宅で血糖値測りたかったら
キットが2万円ぐらいかな?で薬局で買えるよ
尿検査紙だったら千円以下で買えるけど、
こっちはよっぽど血糖値高くないとわからない
98優しい名無しさん:2012/06/24(日) 20:47:55.75 ID:0Ji9Mscg
コーヒーもやめた方が良いと思う。特にコンサータ飲んでるやつは。心臓死ぬよ。
せめて毎日とかはやめて月に一、二度にとどめておくべき
99優しい名無しさん:2012/06/24(日) 22:27:17.66 ID:/+Iv3CY0
ADHDでは、通常の血糖値は問題無い事も多くて、
砂糖摂取で短時間に起こる「血糖値の乱降下」が問題になるらしいとか、見かけたもので心配になりました。

乱降下の検査には、五時間拘束される血糖値の観察をしなきゃならんとか。

気にしすぎは…とか言いますが、
正直、コーヒー二杯に500mlジュース三本
はヤバいよね…。

今朝、コーヒーとか砂糖止めてみたら、もう酷い思考ストップで、やる気出ないわ眠いわ、身体怠いわ。どうしよう…。
100優しい名無しさん:2012/06/24(日) 23:16:24.17 ID:2fxY8NDu
そういうのを確かめたい場合はどこに行けばいいのかな
101優しい名無しさん:2012/06/24(日) 23:32:50.49 ID:KHbV3Cv2
>>100
病院に行って頼みこめば10割負担で調べてくれるんじゃない?

だって調べる意味がないから
血糖値の乱高下がおこってることが分かったって
要は砂糖を控えるしか解決方法がないからね

もとから砂糖は体に悪いのだから普通に控えるようにしたらいいだけだと思うよ
102優しい名無しさん:2012/06/24(日) 23:44:04.27 ID:PD3wawlD
645 ::2012/02/22(水) 07:37:43.92
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part**【総合】:優しい名無しさん:
リタリン 「発達障害当事者のお薬服用についてどう思うか リタリン そう、暇なんだよね。時間を違うことに使えば、人生変わる
あやまり癖のある人がやたらと、なぜか、うちのセミナーにあつまるのですよ!私は、あやまれない(^_^;)
毎日喧嘩ばかりしていますし。冷静なふりして、誹謗中傷がくると、瞬間的に、頭に血が上りますしね

目標金額を佳苗が得たお金から1ケタから2ケタ減らせば、容姿スタイル年齢関係なく、女ならば簡単に使えるテクだ!素質があれば、佳苗位の金額(億超え)も可能。
狩るにも身近に獲物がおりませぬ。狩場を教えてください。私、男性と2人きりになると、か弱く女々しい感じになるのよっ。
◎井◎佳 @◎ir◎iyu◎a 毎日、木嶋佳苗のことで頭がいっぱい。小沢一郎のことなんて、吹っ飛んでいる。私、思いっきり、検察の思う壺
私の野望  とまらない。 全部実現化するつもりだし。自己表現欲とか睡眠欲とか戦闘欲とか

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1296575069/83-95
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1071831021/292-293
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1071831021/302-312
103優しい名無しさん:2012/06/25(月) 00:30:39.80 ID:bUbf4zj+
ストラテラは今年中に保険適用される可能性あるのかな?
近所の診療内科で処方して貰えるみたいだけど、少し様子見したほうがいいかな・・・

20代だけど父親が末期ガンで余命僅か・・・ADHDだけのせいだと思いたくないが、バイトさえろくに出来ず、
行く先々で廃棄物扱いされた俺が就職なんて出来るのかどうか・・・マジで死にたい
104 ◆XzaVjGAcAQ :2012/06/25(月) 00:32:05.19 ID:1/k7fN1v
砂糖だけじゃなくて白米とかパンとかGI値の高いものはダメなんだな

意外と食べてよいものが少ない
105優しい名無しさん:2012/06/25(月) 01:59:52.86 ID:2wPTyF+H
白い食べ物がダメだと思っといて正解
砂糖とか塩とか小麦粉とか米とか
もとの食材からおいしいところだけを取り出してるのがダメっぽい
106優しい名無しさん:2012/06/25(月) 02:17:50.31 ID:0000u28O
>>103
通る可能性は高くないが手帳・年金申請の方向でどう?まずは診断だね。
あと、最悪ナマポもあるし死ぬ事はないさ。
JISAとかでアクセプタ(ストラテラ)買って飲む方法もあるし、
http://www.jisapp.com/info/Axepta_set.htm
コンサータもそのうち認可されるだろ。死ぬな。
107優しい名無しさん:2012/06/25(月) 07:01:20.39 ID:1IGPBURF
>>103
死ぬんだったらウチの店に来てよ。
給料は40ぐらい出るよ。
精神科でまずうつの治療しつつでいいし。
SNRIがどれぐらい効くのか試して報告して
108優しい名無しさん:2012/06/25(月) 08:09:46.25 ID:lkfA/lov
>>107
何やってるの?
109優しい名無しさん:2012/06/25(月) 09:59:31.85 ID:0000u28O
>>103

俺も役立たずで、周りに迷惑をかけまくってあちこちクビになる
放射性廃棄物だったけど、その10年後はなんとか食い扶持は稼げてる。
工夫次第でなんとかなったりするよ。
ちなみに今は頻繁に電波を出して変人がられてるけど、何とか勤まってる。

110優しい名無しさん:2012/06/25(月) 17:25:23.70 ID:UImfABxt
アクセプタ試したんだが、結構効いてる
15mgだと怒りっぽい性格が酷くなったけど、60mgだとそれも沈静された感じ
ブプロピオンでも沈静されたんだけど、腰折れしちゃって今は効かなくなった

アクセプタ試しても効いた感じがしない人たちは最高量まで試してみると良いかも
責任持てないけど
111優しい名無しさん:2012/06/26(火) 00:08:27.64 ID:5hQwnVu6
>>110
脳内ノイズに効果ありと言ってる人がいたがどう?
112優しい名無しさん:2012/06/26(火) 01:23:15.06 ID:vOi8sPts
80mgまでは試したことあるけど効果は…。120mgまで試せばいいのかな?
あと射精しづらくなるのが悩みだった。
113優しい名無しさん:2012/06/26(火) 17:02:15.63 ID:KceAPUEp
ADHDですが物覚えが悪いのですが薬を使わないと勉強しても抜けてしまうのでしょうか?
みなさんは薬無かった時期はどうやって記憶してるんですか?
114優しい名無しさん:2012/06/26(火) 17:10:48.06 ID:wwXHzVF3
>>111
私の場合はノイズも減ったけど、覚醒度もあがった気がする
つまらない授業でも眠たくならなかったり、朝なかなか起きられないのが改善したり
先延ばしは未だにあるけど、飽きて眠くなって途中で投げ出したくならないだけで大分助かってる

>>112
ストラテラが駄目ならブプロピオンがお勧め
それでもイマイチならエビリファイの少量との併用で効果が上がったりする、ただ私の場合はアカシジアが酷くて止めた
115優しい名無しさん:2012/06/26(火) 17:43:27.46 ID:KceAPUEp
みんな薬どこで入手してるんですか?ストラテラとかそう言うのがあれば健常者並の記憶力になって、
苦労しなくなるんですよね?
116優しい名無しさん:2012/06/26(火) 18:45:07.13 ID:uY820pok
薬飲めば苦労しなくなるなんてことはありません。薬はきっかけ
117優しい名無しさん:2012/06/26(火) 19:00:00.94 ID:KceAPUEp
>>116
ワーキングメモリーが復活するんでしょ?
118優しい名無しさん:2012/06/26(火) 22:00:32.26 ID:V955DDov
ストラテラを個人輸入したら、香港の物のようなパッケージ。
箱には、毒薬と書かれたシールが貼ってあった。
1錠飲んだら、今迄味わったことのなかったような、
気持ちの悪さ、めまい、吐き気等。ベッドから起き上がれない。
2箱買ったので、全部飲むと確実に死ねると思う。
119優しい名無しさん:2012/06/27(水) 20:55:47.85 ID:6OuUU1i/
それ本当にストラテラか?
120優しい名無しさん:2012/06/28(木) 21:26:51.70 ID:fPtkn+xg
>>118
それ40mgだか60mgだかの高容量買ってないか?
最初はバルタ同様10〜18mgなりの低容量から増やさんと本物でも酷い副作用出るよ
121優しい名無しさん:2012/06/28(木) 23:15:23.24 ID:8gUCnlK/
40mgから入って三日目で80mgを続けたが良くも悪くも何も変わらなかった俺の脳は相当鈍感なんだと思う…
122優しい名無しさん:2012/06/29(金) 00:00:12.10 ID:m9mgXTQX
うちのにも来てよ!
60+出来高払い

どんなクズでも一年は雇ってやるよ
それで月5万もらえれば御の字だろ
123優しい名無しさん:2012/06/29(金) 00:10:18.44 ID:6CYeSJJ3
コンサータの治験や処方は順調なんだろうか。

何も聞こえてこないけど、事故で止まってるとかないか心配だ。
124優しい名無しさん:2012/06/29(金) 00:13:30.67 ID:lN0vAhLt
>>122
何やってるの?
125優しい名無しさん:2012/06/29(金) 01:52:46.72 ID:K/ivzbrk
>>123
私は順調です。用量は最高まで上げてます。
126優しい名無しさん:2012/06/29(金) 02:18:09.88 ID:Ln4dUMyH
              , -┬-、
             ./  |  ヽ
            │  |  │
            │  |  │
            │  |  │
            │  |  │
            ├─┼─┤
          _,-‐' ̄ ̄丁 ̄ ̄`‐-、_
        _,‐'  ,-‐-,_∧_、-‐-、  `‐、_
      ./  ./ `‐-.`     '‐-‐'ヽ   \
    /   /  _,,...,,_      _,,..,,_ ヽ    \
   /  x-、/ 、 -ー--゙::  {-ー--、  ヽ,-x    ヽ
  /  /  |   `''==ヲ'r、  ト^''==彡'"´ .|  ヽ   ヽ
 /__|  、_|   ` '' "ノ`-、,_,r'ヽ、 '' "   .|ノ  |__ヽ
     `x_',     ,:'   :~:  }     ,'_/
        ヽ(//).ィ==ニニ==,ノ (//) /
         `-、_`` ー一 ''" ._,-'
          /○:⌒: ̄ ∇  ̄:⌒:○ヽ
        −|:_:| (: :i^i:  :i^i: :) |:_:|−
.       −|:_:| `i: :^:  :^: :i´ |:_:|−
.       −|:_:|  `i:  : : :i´  |:_:|−
       −|:_:|   _|:二二:|_    |:_:|−
       −|:_:|   i:  :U: :i.   |:_:|−
.       −|:_:|  .|:`ヽ:_:ノ´:| . |:_:|−
.       −|:_:|  .|: ̄:| |: ̄:| . |:_:|−
        −|:_:|  |: ̄:| |: ̄:| . |:_:|−
        −|:_:|  |: ̄:| |: ̄:| . |:_:|−
.        −|:_:|`i).|: ̄:| |: ̄:|.(i´|:_:|−
         ii.ii.ii.ii .i´ ̄`i i´ ̄`i ii.ii.ii.ii
         `^^^^/二i二ii二i二ヽ^^^^´
127優しい名無しさん:2012/06/29(金) 03:10:34.28 ID:cfMzVFCb
コンの治験、長期で半分まできた。
曜日が決まってるので、始まった当初は毎回待合室で同じスコアシート記入してる人を何人も見たけど、
もうあんまり見かけなくなった。
だいぶ脱落しちゃったんだろうな。
自分は割といい結果が出てる方なんだって。
だから頑張って続けましょうねと言われてる。
128優しい名無しさん:2012/06/29(金) 07:54:04.58 ID:KvbGyEoZ
長期に入ると、毎週通院から毎月通院に減るから
それでばらけてるのもあるんじゃないかな
129優しい名無しさん:2012/06/29(金) 12:09:06.97 ID:h2gcSyEC
>>128
それはあるな
脱落者も多いと思うけどね。
130 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/29(金) 12:43:55.21 ID:iwKTfOBR
正直
Atomoxetineどこから輸入すると確実で安いかな・・・
131優しい名無しさん:2012/06/29(金) 19:05:35.59 ID:CAhB7bi0
ストラテラはいつから処方になるんでしょうか
132優しい名無しさん:2012/06/29(金) 23:00:53.10 ID:h2gcSyEC
輸入しろ
133優しい名無しさん:2012/06/30(土) 00:04:41.73 ID:OtcB1ubP
jisaでアクセプタ買ったらちゃんと届いた
それなりに効果あったが頭痛などの副作用のために中止した
しかしインド→香港→日本
でかなり壮大な旅だよなw
134優しい名無しさん:2012/06/30(土) 00:08:14.94 ID:ONAdcUQQ
俺ADHDで初めて来たけどみんな輸入したり治験に参加してるみたいだけど、
ストラテラとかの認可が遅い理由って何?
135優しい名無しさん:2012/06/30(土) 00:29:01.13 ID:mqIkjQhe
日本の薬の認可自体、他国に比べて10年遅れで認可とか当たり前だから
136優しい名無しさん:2012/06/30(土) 07:06:19.86 ID:/XjNw7lo
コンサータが10年後に正式認可とか勘弁だぜ。
137 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/30(土) 08:00:51.54 ID:9XhA+kUf
>136
むしろ出す出す詐欺で結局でないとかさ、よくあるじゃん・・・
138優しい名無しさん:2012/06/30(土) 10:22:26.89 ID:ghjeM+l4
>>134
マジレスすると国内各メーカーが後発品を開発するための時間稼ぎ。
メーカーもチャッチャと開発すればいいのだが、開発力が無いのでいつまでたってもできない。
役人としても、延ばせば延ばす程、諸々様々の見返りが増えてオイシイので、むしろ歓迎。



という夢をみた。
139優しい名無しさん:2012/06/30(土) 12:08:39.17 ID:MOK5DiJ7
>>134
日本にとってADHDの存在を認めるのは都合が悪い。さっさと死ねというメッセージ。
140優しい名無しさん:2012/06/30(土) 14:19:14.56 ID:yEeQIPiT
ストラテラはADDにも効きますか?
141優しい名無しさん:2012/06/30(土) 15:13:24.79 ID:LFyLBk4i
どちらかというと行動落ち着ける方らしいけど人によるから飲んでみないとわからないよ
142優しい名無しさん:2012/06/30(土) 15:28:52.92 ID:ONAdcUQQ
>>139
ストラテラとかさえ認可されればADHDは健常者並にワーキングメモリー取り戻せるんじゃないの?
143優しい名無しさん:2012/06/30(土) 16:37:26.30 ID:/7p1Ikv6
いままでレクサプロとか飲んでたけど、ADHDだと自覚してアクセプタを飲みだした。
副作用無いしかなり(・∀・)イイ!!
144 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/30(土) 18:10:26.51 ID:9XhA+kUf
>142
お偉い役人様と学者様は自分達が決めた「ADHDは存在しない」という決め事が絶対なので
それを否定するデータなどなど全て抹殺だそうで。
145優しい名無しさん:2012/07/01(日) 04:36:37.00 ID:UZtmxEoL
コンサータとストラテラ併用ってできるのかな?
146優しい名無しさん:2012/07/01(日) 13:11:23.65 ID:lTXD5GTi
IQが高い発達障害者の障害者手帳は大抵「精神障害」3級になるわけだが、3級は障害年金を
もらえない。効く薬も今のところ無いので自立支援控除による薬代1割負担の恩恵も受けられない。
だから経済的には、一般的な精神障害者(統合失調症とか)よりも、さらには知的障害にすら劣っている。
とにかく、なんにもない。

>>142
俺の主治医はストラテラが認可されても俺には勧めないと言ってる。
ストラテラは、大人しく椅子に座っていられない、というような衝動性、落ち着きの無さには
有効だが、ワーキングメモリを改善して短期記憶や暗算速度を高めるとか、
不注意(選択的注意)を改善する、というのにはあまり意味がないというんだよ。
147優しい名無しさん:2012/07/01(日) 14:35:58.21 ID:QtM0LeeU
発達障害で手帳って貰える?条件とかあるのかなぁ。コン治験リタイア組ですが
148優しい名無しさん:2012/07/01(日) 17:20:57.29 ID:lTXD5GTi
もらえる。主治医にその旨話して、生育歴資料を用意し、専門の診断を受け、
診断書書いてもらって、地元の役所に申請すれば、3ヵ月くらいで交付される。
診断はおもに聞き取りと、生育歴資料の精査と、WAISIII知能テストでおこなわれる。
診断名は、「注意欠陥多動性障害」、もしくは
「高機能広汎性発達障害(不注意優勢型ADHDを伴う)」という名前になる。ちなみに
後者の場合が大半ときいた。

ただし発達障害のための障害者手帳というのは存在しないので、
もらえる手帳は精神障害者福祉手帳3級。メリットは軽微。
149優しい名無しさん:2012/07/01(日) 17:31:26.12 ID:cDyI7l5i
二次障害でうつがあるとかアスぺ併発とかじゃなきゃもらえないと思ってた
150優しい名無しさん:2012/07/01(日) 22:09:36.55 ID:se5pUDxF
>>146
ワーキングメモリを改善する薬って今は実在するの?
151優しい名無しさん:2012/07/01(日) 23:45:36.41 ID:CRa1mlHq
>>146
今ストラテラ飲んでる
確かに今まで30分番組ですら途中で見るの止めてたのが2時間映画最後まで見られるようになったけど
処理速度は変わってないし逆に記憶力に至っては格段に下がった気がする
そのくせ嫌な記憶ばかりがきっちり残ってる
152優しい名無しさん:2012/07/03(火) 11:08:39.62 ID:nB0pKNHU
一粒500円のコンサータ飲んでる。
一粒ではききが弱いので、2錠飲んでる。
かなりの出費なので、飲めるのは週に一度。l
あゝ、仕事のために薬を飲むのか、薬を飲むために仕事をしているのかわかんなくなってきた。。。
153優しい名無しさん:2012/07/03(火) 19:26:12.20 ID:GHI5GfbU
>>146
だから無いんだよ、今のところ。厳しい現実だ。

ワーキングメモリをある程度「改善できる」とうたってるトレーニングプログラム
は見かけるけど、果たしてどうなのかね。

>>149
二次障害とか無くてももらえる。それと、アスペ(広汎性発達障害)は心配しなく
ても大抵は併発してるw
154優しい名無しさん:2012/07/03(火) 23:19:58.16 ID:HM/H9qBM
生きるのがしんどい、コンサータ承認されなかったら普通に自殺する
155優しい名無しさん:2012/07/07(土) 03:41:16.52 ID:OtmzL862
ADDにはストラテラ効かないっぽいけど
ストラテラはノルアドレナリンに作用する薬だから
ADDはノルアドレナリンは足りてるけど、ドパミンが足りてないってことでいいのかな?
156優しい名無しさん:2012/07/07(土) 11:47:50.43 ID:1T8kvaL4
セロトニン系も意外と効果あるよ
157優しい名無しさん:2012/07/08(日) 10:46:05.76 ID:ulw46NLc
コンサータかストラテラかは知らんが、
ADHDの薬の適用拡大が8月に承認、
9月中には処方できるようになる、と聞いた。
待ち遠しいのう。
158優しい名無しさん:2012/07/08(日) 10:52:04.97 ID:+pXZ01tZ
セロトニン系はおれも良いと思うな
サプリ色々飲んだけど、いい感じだったり役にたったのは
5HTPとメラトニンだったし

医師処方薬も飲んだことあるが、高いし副作用あるしでやめた
159優しい名無しさん:2012/07/08(日) 12:59:12.48 ID:7BHY8zVh
>>157

虎なら個人輸入できるからあんまり意味ないな。
紺ならこの上ない朗報。でも虎っぽいな。
160 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/08(日) 13:02:43.40 ID:ZvfhfEJ9
>157
また
やるやる詐欺
でるでる詐欺
でなければいいんだけどな

まぁ期待しないでおくよ
161優しい名無しさん:2012/07/08(日) 13:23:05.94 ID:EIdv9ahX
コンなわけねーだろ。コンは二、三年後。
今年はストラテラ
162優しい名無しさん:2012/07/08(日) 14:07:10.33 ID:7BHY8zVh
虎って、40度の熱を39度に下げるぐらいの意味しかなさそう。
163優しい名無しさん:2012/07/08(日) 15:45:55.66 ID:mR7r+C1N
基本的に、ノルアドレナリン系とセロトニン系の両方をバランスよく高めるっていうのが
有効なはずなんだけど、不思議とストラが劇的に効いたって話は聞かないなー。
164優しい名無しさん:2012/07/08(日) 15:52:23.36 ID:mR7r+C1N
>>163
自己レス

今調べたら、ストラはノルアドレナリンにしか効かないんだっけ
オレの記憶違いか…
165優しい名無しさん:2012/07/08(日) 16:17:16.73 ID:zQ9Hqc0e
166優しい名無しさん:2012/07/09(月) 15:42:22.92 ID:MJB9gmkR
>>164
となるとやっぱコン>>>ストラだな。
まぁコン合わない人もいるみたいだけど、その人はストラなら効くのかね〜。
そのへんどうなんだろ?
167優しい名無しさん:2012/07/09(月) 16:02:26.15 ID:pXM276aA
何種類か使えるのが理想だからそれでいいんだよ。外国ではリタリンの中身をシールで貼るやつもある
168優しい名無しさん:2012/07/10(火) 03:32:00.37 ID:5XZSmJDL
臨床精神薬理-第15巻6号〈特集〉ADHDの薬物療法の最適化

だれかーれぽしてー
169優しい名無しさん:2012/07/10(火) 08:07:41.28 ID:pDRXKCE5
近所に図書館があれば、取り寄せてくれるかも
170優しい名無しさん:2012/07/10(火) 22:48:48.85 ID:bk9wuXsQ
ストラテラ、ってアレルギー
に効果ある??
始めてから、薬剤過敏症、鼻炎が良くなった。
断薬したら復活
171優しい名無しさん:2012/07/10(火) 22:54:32.42 ID:ZHJ5XOYh
なぜ断薬したの?
172優しい名無しさん:2012/07/10(火) 23:36:54.77 ID:KFaasvkP
>>170
アドレナリンだったかノルアドレナリンは鼻の粘膜を広げる作用があるってどっかに書いてあった。
173優しい名無しさん:2012/07/10(火) 23:40:15.24 ID:YIXizpfe
コンってADHDであれば10割負担で処方してもらえるそうですが、
10割負担で処方可能な医者をさがすのが難しいのだとググると出てきました。

その医者というのはコンの治験をしている医者や
子供のADHDにコンを処方している医者の事なんですかね?
174優しい名無しさん:2012/07/10(火) 23:47:55.21 ID:EOQ+thRU
無理。その話は散々出てる
175優しい名無しさん:2012/07/11(水) 00:06:39.66 ID:VVC3baix
>>174
そうなんですか。

では、18歳以前から処方されていた者は引き続き処方可能のようですが
これは安全性が確認されているからということですよね?
その理由であれば治験を受けて安全が確認されている者にも
治験終了後は引き続き処方は可能だと思うのですが、
この場合はどうなんでしょうか?
176優しい名無しさん:2012/07/11(水) 02:17:03.09 ID:Klw0qkTy
>>171
個人輸入でなかなか届かなくて断薬状態だったよ><

>>172
なるほど。
しかし、鼻の症状緩和する以外にも、根本的なアレルギーそのものに効果がある気がするんです。
177優しい名無しさん:2012/07/11(水) 02:26:44.98 ID:aEaF/R6H
>>173

無理じゃないよ。探せ。探せ。探せ。とだけ言っとく。
178優しい名無しさん:2012/07/11(水) 09:21:21.04 ID:o5U/G3ZR
ヒントくれ
179優しい名無しさん:2012/07/11(水) 13:59:48.91 ID:1fQZb9UO
俺は幸運な事に転院先の担当がコンサータの成人処方に
興味のある医師だったから10割負担で継続して出してもらえた
(飲んでいる事前提で生活が何年も成り立っているせいもある)
以前は薬関係で問題起こさずに副作用も無い患者という信頼?で
処方されていたように思う

探し出してもいきなり出してもらえるのかな?



180優しい名無しさん:2012/07/11(水) 14:20:37.39 ID:VVC3baix
>>176
アレルギー持ちとしては興味深いですね。

>>177
まじすか! がんばります><
コン認可までここの住人たちと何とか乗り切りたいもんです。

>>179
羨ましいです。
いきなり出してもらえるかはわからないですが
まだ探せば居るということで希望が持てますね。
181優しい名無しさん:2012/07/11(水) 14:51:21.85 ID:wivpqdnc
探しても金と時間減ってくだけになるリスク高いよ
182優しい名無しさん:2012/07/11(水) 15:12:04.90 ID:aEaF/R6H
>>178

十分ヒントだ。ぐぐれぐぐれぐぐれ。
183優しい名無しさん:2012/07/11(水) 15:56:58.10 ID:wivpqdnc
>>178
探せ。それが全て

この意味が理解できないなら諦めろ
184優しい名無しさん:2012/07/11(水) 16:34:14.27 ID:VVC3baix
意味がわかったかも、、?

保険適応外だとどのみち高額だし探すのも手間なんで
多幸感欲しいだけのメンヘラを寄せ付けなくていいかもですね。
185優しい名無しさん:2012/07/11(水) 18:04:40.39 ID:5JAyw4Fs
わかんねー
でも探せばあるならまだいいかも…
でも罪悪感あるわ
186優しい名無しさん:2012/07/11(水) 19:52:33.48 ID:ULSKyFls
適用外処方をやってる医師は以前から少なかったが、
新宿の例のクリニックのおかげでメチルフェニデートの処方には一層慎重になったとこが多そうだな
187優しい名無しさん:2012/07/12(木) 00:25:40.62 ID:NztTccyF
俺の場合18mgだと何も分からなかったぞ
うんともすんともいわないというか
知見でのおはなし
188優しい名無しさん:2012/07/12(木) 02:45:06.75 ID:H4ZWqN2s
対照群だったか
189優しい名無しさん:2012/07/12(木) 12:34:51.55 ID:ftZjhFdB
しかし思うに18でも効果はあったのかもしれない、実役だったし
この薬は行動療法みたいのとセットにしないと
今までの生活習慣や認知(自分はできない〜ミスばかり〜)みたいのを
持ったままだと改善は限られるかも
もちろん治験だとそういうのはできない規定になってるから無理なんだけどね
190優しい名無しさん:2012/07/12(木) 16:08:03.15 ID:2UhSM8ag
>>189
同意。それでこそ効果が充分に発揮される。

ただ飲むだけでは効果が限られている。
だから治験でわかる効果も限定的だと思ってる。

認知改善や行動療法とセットなら、依存どころか減薬していくことも可能。
191優しい名無しさん:2012/07/12(木) 18:15:36.01 ID:2FLr1oEf
>183
同意。コンを10割負担で処方されてはないけどナルコも併発しているため
リタ飲んでるものです。以前にも書き込んだものだけど
薬を望むのなら調べて探して行動する、これしかない。
俺の場合snsも使ったな....とにかく自殺する前に一度ためしたかった。
192優しい名無しさん:2012/07/13(金) 15:34:38.69 ID:OCioNcJo
自分もナルコ診断に落ち着いた。
ADHDと両方に効くから凄く助かった。
実際に睡魔が酷くて困ってたけどこういうのを一般の人に言うと
ただの普通の睡魔と混同してて嫌な気持ちになるw
悔しさをバネに頑張ろうと思いました。
193優しい名無しさん:2012/07/13(金) 16:43:35.05 ID:ASqrbUQ/
所詮日本じゃADHDもナルコも甘え扱いだよね
194191:2012/07/13(金) 19:16:29.20 ID:2Mpwz916
>193
ナルコはともかくadhdはそうだろうね。ある程度仕事ができる
ようになったのはいいけど社内みんなが俺が覚せい剤を飲んで
仕事をしている、と思われすごい良くしてくれた先輩にも話し
かけられなくなった。

ナルコの検査を受けるため、すべて上司に打ち明けて休みをもら
ったのだからしょうがないけど...
例え社内の人間がよくても発達を打ち明けるのはよくないと教訓を
えたわ...
195優しい名無しさん:2012/07/13(金) 19:22:53.13 ID:ASqrbUQ/
>>194
覚せい剤って。。なんでそんな誤解されたの?
196191:2012/07/13(金) 19:23:18.88 ID:2Mpwz916
>192
おー!よかったね、効果があって。俺も不注意を除けば劇的に
改善した。ただ不注意だけ目に見える効果がなかったな。1番
期待してたんだけど

まあ努力して他人の障害に目を向ける御人好しなんていないよw
197191:2012/07/13(金) 19:27:15.26 ID:2Mpwz916
馬鹿正直に俺が上司に言ったからw発達らしい行動
だけど信頼できる上司だったしありのままに伝え
ないと失礼だなって思っちゃったんだよねw
198191:2012/07/13(金) 19:32:27.39 ID:2Mpwz916
ごめん、言葉足らずで追記。
メチルフェニデートは中枢神経を刺激するもので言わば覚せい剤。
頭がうまく回らない人の頭を叩き起こすような効果がある。

この説明がダメだったわw

この説明がまずかった。
199優しい名無しさん:2012/07/13(金) 21:03:14.54 ID:OCioNcJo
>>196
ありがとうございます!
不注意は中々治らないですねw 今日も(ry
>>194
下手に打ち明けにくいですよね(汗
基本自分が上でありたい考えが多い場所では
ネタにされたり見下されたりする感じがいたしますね。
勝手に自己診断で障害ぶってるかまってちゃん扱いですotz
>>198
なるほど…覚せい剤的だという表現は使わないほうが身の為みたいですね;
自分はナルコ用の眠気覚ましって説明してますね。
でもかなり診断が難しい処方薬であり、自分は認められているという事を説明しないと
やはりただのメンヘラが精神科に甘えて簡単に処方してもらってる薬だとしか
感じられていない雰囲気だなとは思いました。
200優しい名無しさん:2012/07/13(金) 23:43:12.50 ID:AB997cwk
コーヒーとかも覚醒剤なんだけどな
カフェインとか
201優しい名無しさん:2012/07/14(土) 00:05:52.66 ID:I1foDOUx
ADHDには覚せい剤的な働きじゃなくて、脳のフィルターの効果を高める効果が主なの。整理されるの。鎮静的。
誤解してる。
202優しい名無しさん:2012/07/14(土) 01:00:25.67 ID:Oo8qnu0P
抑制系の神経を活性化させるのか、静まるんだよね
203優しい名無しさん:2012/07/14(土) 03:38:20.11 ID:/VAB1/KR
成人ですがコンサータ保険適用で処方2ヶ月目になります。発達疑いで色々検査もしたのに、前医は見事に全否定してくれてルボックスのみでした。

診断は聞いてませんが、とにかく眠くて…と言ったら出してくれました。

最初のうちは結構仕事がはかどり、これは・・・と思いましたが、なにぶん友達が居ないので自己判定しかできません。

今のところ様子見です。
204優しい名無しさん:2012/07/14(土) 07:03:30.52 ID:02j3xbhh
>>198

かなりの禁句だぜ。
205優しい名無しさん:2012/07/14(土) 07:27:25.13 ID:lxk9w1Ec
発達障害と定型発達は向精神薬の効き方が全然違う
定型発達にとって快感がある依存性の薬でも、発達障害には普通の薬だったりするんだよな
206優しい名無しさん:2012/07/14(土) 19:32:14.50 ID:xdz2Orpq
>>203
成人で保険適応って凄いですね。ナルコ系でもコンいけるんですね。
自分は治験時に元同僚曰く、スローだった口調が普通になってるって言われましたw

>>205
そうそう
207優しい名無しさん:2012/07/15(日) 13:49:48.69 ID:B/vegSrj
部分的に発達障害のような人は試すしかないってことかな?
208203:2012/07/15(日) 14:37:23.92 ID:swN3tKdv
>>206
症状詳記でって言ってました。レセにつけて出せば通るんですかね。
209優しい名無しさん:2012/07/15(日) 15:24:26.44 ID:0tdO0gcf
うーん( ̄〜 ̄;)

オレも信頼してる人には、何でも馬鹿正直に説明し過ぎるからな〜
210優しい名無しさん:2012/07/15(日) 19:22:46.98 ID:HICzgcGD
みんなどこでそんな医者見つけてるんだ。。。
211優しい名無しさん:2012/07/15(日) 19:23:56.85 ID:c/EXLeec
苦労して見つけたんだろうだよ、だから簡単に人には教えない。
212優しい名無しさん:2012/07/15(日) 22:15:02.44 ID:mezMQWsC
アクセプタって眠気の副作用ってある?
先週から呑んでるけど昼間とかに眠たくなるようになった
213優しい名無しさん:2012/07/16(月) 00:05:51.82 ID:e3NLVTrE
上でリタリンが覚せい剤的な効果とか言ったやつは自業自得。
説明が間違ってるもん。

叩き起こす作用じゃない。
軽々しく覚せい剤的な作用とか悪質なデマ流すなよ
214優しい名無しさん:2012/07/16(月) 07:10:31.93 ID:3aWp0IMH
ぐぐれって。
215優しい名無しさん:2012/07/16(月) 07:34:29.64 ID:ArMdFZpU
アクセプタの睡眠障害って眠れなくなるって意味じゃないの?
眠たくなるのは関係ないのでは
216優しい名無しさん:2012/07/16(月) 08:41:56.94 ID:YwviL28g
ストラテラにも精神のバランスをとるセロトニンを上げる効果が若干あるから
その変動によって不眠も眠気も副作用として起こる可能性あるよ
217優しい名無しさん:2012/07/16(月) 15:59:12.08 ID:QkhfwU/Q
あのな。合法、非合法の差こそあれ、
メチルフェニデート(商品名「リタリン」「コンサータ」等)は「覚醒剤的」どころか、
はれっきとした覚醒剤の一種だぞ。覚醒剤の医学用語としての呼び名が中枢神経刺激剤であり、
メチルフェニデートは中枢神経刺激剤の一つだ。

アンフェタミンなんかもそうだ。あれは日本じゃ完全非合法で一般には「覚醒剤」としか呼ばれないが、
外国では条件付きで合法的に処方されてるケースもある。
218優しい名無しさん:2012/07/16(月) 18:56:48.89 ID:fJkFVcH3
>>217
でも定型が使った場合で考えてるでしょう?覚醒剤よばわりは。
219優しい名無しさん:2012/07/16(月) 20:14:15.57 ID:QkhfwU/Q
217だけど。

213が「悪質なデマ」なんて言って、リタが覚醒剤ではないかのような事を述べてるから
指摘しただけ。

一般人は「中枢神経刺激剤」なんて言葉は知らない。覚醒剤と呼ぶ。
だから、メチルフェニデートがどういうものか、と問われれば、
合法覚醒剤、弱い覚醒剤とでも呼ぶしかない。総合病院の精神科医でも、
メチルフェニデートの使用に慎重な立場の人は「あれは覚醒剤だからねぇ」と言っているよ。

痛み止めのモルヒネは麻薬だ。それどころか、酒やタバコだって合法麻薬だ。仮に酒や煙草
というものを知らなくて麻薬という言葉なら知っている人間に説明するなら、「酒と煙草とい
うのは、効果の差はあるけど麻薬の一種で」と説明せざるを得ないだろう。

191さんは、その手の知識など無さそうな「上司」さんや一般人には、そもそも聞き慣れぬ
病気や薬の名前自体、うかつにカミングアウトせぬほうがよかった、と。それだけのことだ
ろう。精神障害自体、一般にはまだまだ顰蹙と嫌悪の対象だからね。

長くなった。スマン
220優しい名無しさん:2012/07/16(月) 20:29:27.68 ID:SUZwu0IE
結局はその薬物がなんであれ、必要な当事者がいるかだろ。
221優しい名無しさん:2012/07/17(火) 07:27:15.73 ID:i57aWLyY
>>219

やめてくれないか。主旨はよく理解できるが、このスレを読んだ一般人に対し、
覚せい剤というワンフレーズだけで超否定的なイメージを持たれるだろ。

あんたの書き込みは、ADHDに対する悪質な嫌がらせか
空気を読めない典型的なADHDのどっちかだ。

事実なら何を書いてもいいってわけじゃないだろ。
その辺りを理解してほしい。迷惑をこうむる人間が多数いるんだ。
ADHDで困っている人間を救うために
そういう書き込みはやめてほしい。特に今は治験中で一番大切な時期なんだ。

ネットの書き込みが、今やどれほどの影響力があるかというのを
もう一度考え直してほしい。
222優しい名無しさん:2012/07/17(火) 09:03:33.62 ID:lhw62J0C
>>219
俺が言ったのは、ADHDに「覚せい剤的に作用」するてのがデマだといったんだよ。

定型が飲めば覚せい剤同様なのは認める。

ADHDにとっては違うんです。
223優しい名無しさん:2012/07/17(火) 09:05:41.25 ID:lhw62J0C
「覚せい剤的に叩き起こす」は誤り。説明不足。ADHDにとっては

ADHDにとって鎮静的に作用するのにハイになるかのような説明
224優しい名無しさん:2012/07/17(火) 09:50:41.38 ID:A9e9BMjw
つーかよ、法外な使用が原因で規制強化されたから、そういう表現に敏感なのはこのスレじゃ前からだったろうが。
それもわからずに覚醒剤かどうか議論してる奴なんなの?アスペ併発?
225優しい名無しさん:2012/07/17(火) 09:52:40.18 ID:7M59AoBt
リタリンの話題になるとかならず荒れるなww

ところで、「定型が飲むと覚醒剤でadhdが飲むと覚醒剤的な効果はない」って言ってる人たくさんいるけど、ソースある話なの?
こないだ医者で上記のようなことを聞いたら、仮に定型だったとしても、医者が出すような用法用量守ってればまず大丈夫ってニュアンスのことを聞いたんだが。
そもそも、ADHDかどうかの診断がかなり微妙なものなのに、「定型が飲むと覚醒剤でadhdが飲むと覚醒剤的な効果はない」って断言できるのはなぜ?
226優しい名無しさん:2012/07/17(火) 10:01:40.47 ID:7M59AoBt
一応補足、
自分はADHDの存在そのものに懐疑的なわけではなく、ADHDの診断基準に懐疑的な立場なんです。
自分がADHDじゃないかと思い、診断を受けました、聞き取り調査とか心理検査、知能検査、脳波、MRI、血液検査、心電図などと様々な検査をした結果、診断そのものに疑いを抱くようになりました。
さすがに spect、fMRIはやってないが。
おまけに鬱気味だから、ADHDがあって鬱気味になっているのか、鬱気味だからADHDみたいな症状が出てるのかの判定も難しいし。
227優しい名無しさん:2012/07/17(火) 10:14:15.66 ID:A9e9BMjw
>>225
なぜその話題を続けようとするのか理解に苦しむが、あえて答えようか。

ADHDの人に覚せい剤的効果がないと言われるのは、たとえば、定型では飲むと活動量の増加が見られるのに対して、ADHDの人は逆に活動量の減少が見られるようなことを言ってるのだと思う。
ADHDの人には、行動面において、通常予期される覚せい剤的効果がしばしば現れないことを指してるんじゃないかな。

それと、刺激の強い薬でも、少量を経口で摂取するぶんは問題ないというのは本当だとおもう。
だいたいコンの第一層治験では健常者が被検体なんだから。それでラリったらとっくに治験中止だろ。
228優しい名無しさん:2012/07/17(火) 10:21:43.52 ID:7M59AoBt
>>227
もともとがAD「H」Dならそれも納得なんだが、このスレにいる皆さんはどっちかというと自称「ADD」だろ?

>定型では飲むと活動量の増加が見られるのに対して、ADHDの人は逆に活動量の減少が見られるようなことを言ってるのだと思う。
そもそも答えにすらなってない。そんなことは今まで飽きるほど聞いた。
私はそのソース出せと言ってるんだってば。
229優しい名無しさん:2012/07/17(火) 10:31:08.66 ID:A9e9BMjw
>>228
過去三年分ROMれカス。だいたい覚せい剤的効果の定義もねえのに議論なんかできるわけもねえわ。
230優しい名無しさん:2012/07/17(火) 10:39:29.83 ID:7M59AoBt
>>229
ソースまだ?www
231優しい名無しさん:2012/07/17(火) 10:42:29.57 ID:DXXLPwMs
中身は覚醒剤というものだと思うけど
一般人がちゃんと覚醒剤のことを、ただ漠然と危険と思っているだけで
正しく仕組みを理解している可能性が、かなり低いのが問題なんだ
ADHDが起こる一般的に言われている仕組みとメチルフェニデートの作用考えれば
普通に理解しやすい話なんだが
232優しい名無しさん:2012/07/17(火) 13:20:10.76 ID:bX6qZTgE
私の病院は、先に鬱の治療をして、症状が残ったら診断が下りてたよ

コストがかかるけど、ほかの疑わしい病気があったら
治療をためすと、道が開けるかも
233優しい名無しさん:2012/07/17(火) 14:50:26.04 ID:i57aWLyY
お前らは『覚せい剤』『覚せい剤』ってなんだなんだ!?

スレタイでも具体的な薬剤名書いてないぐらい気をつかってるのに。
234優しい名無しさん:2012/07/17(火) 17:16:55.43 ID:xMmXz5sY
コン治験参加してたけど頭が高揚するようなことはなかったぞ
視覚や聴覚から入力される各種データ処理が正確かつ速度が上がる感じだ。
以前字が汚い人が綺麗になったと書いてたよな。
ADHDにとってはそういう効果なんだよ。つまり前体状皮質とか、視床下部とか
そういったところがちゃんと働いてないわけだが、コンサータを飲むと
そこら辺のニューロンが一時的に正常作動するようになるってことでいいだろ
235優しい名無しさん:2012/07/17(火) 21:02:12.75 ID:Ir2bKctP
>>233
>スレタイでも具体的な薬剤名書いてない

これ何だよ? ↓
(元のストラテラスレ)。
236優しい名無しさん:2012/07/17(火) 21:16:42.52 ID:iTeUN9i1
どうでもいい議論してるな。
うまい棒でも食って落ち着けよ
237優しい名無しさん:2012/07/18(水) 17:20:18.65 ID:2zKOdaxJ
ADHDって下垂体機能低下症とはまた違うんですかね
238優しい名無しさん:2012/07/18(水) 20:34:20.38 ID:C+M81WAz
>>237
違いますよ。脳の異常部位が違います。
下垂体や甲状腺の機能異常でもADHD様の症状を示すことがあるので、
内分泌系の検査をして、診断から除外することになっています。
実際には併発してしまっている人もいるようですが…
239優しい名無しさん:2012/07/19(木) 01:26:05.89 ID:VtyU5qsh
ADHDにとっては覚せい剤的作用はないってのは、ADHDが飲むと寧ろ高揚どころか落ち着いて静かになることがすべてじゃん。いくらでも証言ある。
私もコン治験やったけど、高揚なんかしないよ。ちょっと思考が整理された気になるだけ。
高揚も多幸感も感じない。こんなの乱用してた定型が憎いって書き込みたくさんあったじゃん。

そんなこというならカフェインだって覚せい剤だわ

覚せい剤厨は何がしたいの?
240優しい名無しさん:2012/07/19(木) 01:47:44.67 ID:Fl4vXZFX
論文とかインタビューフォーム読んでみたところ、リタリンで高揚感得るにはADHDの治療目的よりかなりたくさん飲まないといけないみたいだよ。
つまり、定型が高揚感得るための量>>ADHDの鎮静作用の量だね。
逆に言うと、定型が高揚感得られるくらいの量飲めば、ADHDでも・・・www
要するに、「ADHDだけには害がない薬なの!」ってのは、都合のいい方便じゃね?w
そして、そもそも、リタリンにはドーパミントランスポーター阻害作用しかなく、覚醒剤にあるドーパミンをドバドバ出させる作用はないらしい。

>>239
多動の方ですか?
241優しい名無しさん:2012/07/19(木) 01:56:16.77 ID:Fl4vXZFX
いちおう追加
よーするに、
>ちょっと思考が整理された気になるだけ。
定型でもADHDの治療程度の量なら一緒らしいよ。

普段の状態で「ちょっと思考が整理」される必要があるのは、ADHDの方で間違いないというのは認めるけど。
242優しい名無しさん:2012/07/19(木) 02:11:56.72 ID:Fl4vXZFX
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0304394000010405
読んでみたところ、メチルフェニデートを4週間くらい少量飲み続けるとドーパミントランスポーターが減少すると書いてある。(阻害するだけじゃなくて(!))
ってことは、暫く飲み続けて、適当な量のドーパミントランスポーターまで減ったら、もうリタリン飲まなくていんじゃね??

ドーパミントランスポーターって成人でも増えたりするの?だとしたらどのぐらいのスピードで増えるの??せっかく減らしてもすぐ元に戻るとかないよね??
おれ、生医学は全くの素人なんで、詳しい人教えて。たのむよ。
243優しい名無しさん:2012/07/19(木) 04:50:30.05 ID:E6zlzcSv

詳しいことは分からないがリタリンと違ってコンサータは
徐放剤なので体内で徐所に成分が放出され血中濃度上昇が緩やか
結果的に脳幹をとってくるメチルフェニデートの量も急激ではないので
ドーパミントランスポーターにさほどダメージはない

というのをどこかで聞いたけど本当か知らない。
ただいくらコンサータといえども長く飲んでれば、トランスポーターが減ったり
するのかもしれない。そしていきなり止めたら飲む前より無気力になるかも
でもこれって人それぞれだから何ともいえないよ。リタリンよりは安全でしょう。
244優しい名無しさん:2012/07/19(木) 04:53:53.17 ID:E6zlzcSv
あと想像だが、授業中騒がしくしていていわゆるジャイアン状態の人が
コンサータで静かになるのはなぜ?(ドーパミン増えてどうしてそうなるの?)

というのは俺も知りたい話なんだが、
多分報酬系に作用することによって、退屈な授業でもイライラしなくなるとかじゃない?
つまり自分で隣のコにいたずらしたり、クラスを歩き回るという報酬を得る
活動をしなくても、ドーパミンが各部位に来るのでそういった無駄な動きを
しなくてもすむようになるとか ってこれ想像だから間違ってたら訂正してね
245優しい名無しさん:2012/07/19(木) 08:36:13.37 ID:heurkzAt
全般的に相手のレスをろくに読まずにレスしてるやつが多すぎww
思考能力働いて無いのか?www

>>243
トランスポーターが減るとどうなるんですか?
何か不味いんですか??
246優しい名無しさん:2012/07/19(木) 17:33:30.67 ID:AFx9znW9
>>157はマジなのか?
しかしストラテラって承認認証出していた?
247優しい名無しさん:2012/07/19(木) 17:54:51.56 ID:ziPLY0g3
マジ。病院通ってないの?
今年の春から出ることは言われてた。

【厚労省】報告品目を薬価収載‐5成分8品目
http://www.yakuji.co.jp/entry26564.html
248優しい名無しさん:2012/07/19(木) 18:08:34.28 ID:AFx9znW9
>>247
病院は最近通い始めた、
コンサータじゃないのは残念だけど
これはこれで嬉しいなぁw
249優しい名無しさん:2012/07/19(木) 19:03:26.21 ID:9aA4kTlV
>>247
剤型増えただけかよ
250優しい名無しさん:2012/07/20(金) 00:15:58.61 ID:9d0uI6G8
俺はADDはぼんやり病、うっかり病だから
長時間意識レベルを上げる薬、すなわちコンが必要っていう認識だな。
251名無しさん@お腹いっぱい:2012/07/20(金) 05:22:30.10 ID:bEeC72FP
自分のしたいことが優先できない。
252優しい名無しさん:2012/07/20(金) 15:04:20.92 ID:1IBX44Tb
やりたいことは腐るほどある
ありすぎて頭がゴチャゴチャしてる
しかも優先順位がわからん
253優しい名無しさん:2012/07/21(土) 01:01:40.26 ID:Ew62uH1c
ドパミンアゴニスト(作動薬)がうつ病に効く?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1342349159/
254優しい名無しさん:2012/07/21(土) 12:36:23.33 ID:t+6t36u+
>>250
ちげーよ
覚せい剤扱いするな
255 ◆XzaVjGAcAQ :2012/07/21(土) 13:26:14.53 ID:O9txYBVD
にゃー
Case Studies: Stahl's Essential Psychopharmacology 146〜148ページ
http://imgur.com/0PtWC
http://imgur.com/a3K5A
http://imgur.com/l7uqO
256優しい名無しさん:2012/07/22(日) 19:22:28.34 ID:EkRYpvjw
コンの長期治験がもうすぐ終わります。
もともとそんなに重症ではなかったのかもしれませんが、
私にとっては副作用もなく、毎日を普通に過ごせる夢の薬です。
普通に最低限でも、処方してほしいだけなのに、、、医療の認可制度に疑問をもちます。
将来のある子供に処方できるのに、今すぐまともに生活したい大人にはダメな意味が分かりません。
どーしたら良いのでしょうか。
入手方法が分かれば、一時期海外に移住くらいは考えています。
257優しい名無しさん:2012/07/23(月) 02:18:44.95 ID:RlrFgYfF
あーまじで人のメール全文読まずに見切り発車で返信なんてことよくあるというか
今日もしてしまったというかorz ロムってたら>>245が突き刺さった。

>>256
ググれば道もゴマもポンキッキも開ける。
258優しい名無しさん:2012/07/23(月) 12:15:54.04 ID:rMTRRNYz
>>256
数ヵ月後の私も、そうなるのでしょう。
初期に副作用がありましたが今は、いたって普通、極めて自然な効き方です。
259優しい名無しさん:2012/07/23(月) 13:48:13.98 ID:HkpLV3Rd
どこに行きゃ成人でもコンサータ処方してくれるんだ…
探してもわからん
当事者会に参加でもすべきなのか
治験は落ちるし…

ストラテラ効かないし…
260優しい名無しさん:2012/07/23(月) 14:45:32.35 ID:IhY0gWMK
ストラテラの処方がはじまるらしいね。

本当はリタリンがきくのだけど・・

コンとかリタの署名運動やってる
会とかないかな〜?
261優しい名無しさん:2012/07/23(月) 20:32:39.52 ID:yjZOZVCi
>260
噂はしょっちゅう出るけど
実際いつからなんだか
262優しい名無しさん:2012/07/24(火) 23:31:18.68 ID:kvFB0yIT
>>254
扱おうが扱うまいが、メチルフェニデートは覚醒剤(中枢神経刺激剤)の一種だっちゅーに。
中枢神経を刺激して、低い覚醒レベルを正常値に引き揚げる。
じゃあADHD者にとって、何が「無い」かといえば、薬物耐性(=中毒性)がつかないってこと。
263優しい名無しさん:2012/07/24(火) 23:50:34.91 ID:BlkjyXof
覚醒剤=悪っていう風潮を
どうにかしてほしいよね。

基本的には足りないものを補うだけなんだし。
264優しい名無しさん:2012/07/25(水) 00:02:33.66 ID:vaC5LQwd
こっちから見たら定型は慢性的なシャブ中脳
265優しい名無しさん:2012/07/25(水) 02:16:23.46 ID:VgbrT/yz
>>264
しかも体内の自前の公認製造工場から毎日産地直送で安定供給w

でもって原料は必須アミノ酸を含む安価でありふれれた食料品w

実に不公平やな〜w
266優しい名無しさん:2012/07/25(水) 03:04:09.45 ID:DIMkD1m5
>>265
上手い表現だ
267優しい名無しさん:2012/07/26(木) 00:08:58.39 ID:3ivNm0NB
>>262
覚醒レベルの高低じゃないだろ。
268優しい名無しさん:2012/07/26(木) 21:40:01.71 ID:NWRAV6Bv
ストラ寺服用し始めたんだが頭痛や目眩がするんだけどこういうのって慣れていくものなの?
269優しい名無しさん:2012/07/27(金) 01:28:38.69 ID:oTk8flN5
慣れの問題じゃないからなぁ。
服用にコツがいると思う。
いかに血中濃度を徐々に高めるか。
270優しい名無しさん:2012/07/27(金) 03:41:01.90 ID:9U6/hjcv
小宇宙(コスモ)みたいなもんだなw
271優しい名無しさん:2012/07/27(金) 11:26:01.68 ID:IjB/z5pe
ストラテラは排尿した後尿道の奥の方がきゅぅっとなって
精子らしきものが数滴落ちてくる
272優しい名無しさん:2012/07/27(金) 16:09:20.16 ID:uAHFi8ib
>>267
ドーパミンによる伝達が少ないんだが、お薬でドーパミンの放出量を増やすのは、覚醒レベルの向上とはいえないだろうか?

政府はADHD/ADDにリタリン解禁しろよ!うつ病みたいに後天的で簡単に診断降りるものじゃないし、元々不足してるんだから依存しにくいだろ?
273優しい名無しさん:2012/07/27(金) 21:08:09.61 ID:tX6Rw5Ik
つーかね、リタもコンも処方されないってことは飲む薬が無いってことで、
障害手帳のメリットも自立支援1割負担のメリットも無いんだよね。
高機能発達は公的支援ゼロ。
274優しい名無しさん:2012/07/28(土) 02:22:13.28 ID:vNTIM7D/
>>273
リタやコン以外に
なにか使える薬があるかもよ?

ストラテラは秋から飲めるみたい。
効かない人もいるから
完全な解決ではないが・・
275優しい名無しさん:2012/07/28(土) 03:31:56.03 ID:5QDiSyFl
>>273
家計カツカツで病院行くのも惜しい身としては
3割負担が精神科分だけでも1割になるのはありがたい
276優しい名無しさん:2012/07/28(土) 07:37:48.33 ID:cEN49exT
ストは個人輸入で取り寄せたけど、こりごりだ。念のためアクセも試したが同じだった。
277優しい名無しさん:2012/07/28(土) 13:45:08.90 ID:7mfilvkn
>>274
ADHDの大半を占めるPDD付随、不注意優勢型にはストラテラはきかない。
他に「使える薬」を個人的にみつけても、適用外処方になる

>>275
「調子はどうですか?・・・じゃあ次の方がいるのでこの辺で」
処方される薬もなく、このたった二言三言のために受診する必要はないので、
俺の場合通院はしてない。
278優しい名無しさん:2012/07/29(日) 22:59:24.61 ID:+1vJeaTh
>>276
なんで?
279優しい名無しさん:2012/07/30(月) 02:47:47.93 ID:Yc/9HRLR
>>278
とにかく副作用が、ひどかった。主に頭痛、吐き気です。
効果を確かめるまで我慢して2ヶ月ほど服用しましたが、注意欠陥に関しては効きませんでした。
ジェネリックも試しましたが同じでした。
280優しい名無しさん:2012/07/30(月) 16:52:19.09 ID:QNC3vW8n
>>279
それは大変でしたね
効果もなく、苦しいだけなのに、2週間もよく頑張りましたね
私も抗鬱剤を2種類出されましたが、副作用が苦しすぎて2週間で挫折しました
早くコンサータが飲めるようになるといいですね

そもそも、鬱じゃないのになんで抗鬱剤?
たしかにやる気はないが、同じやる気がないでも、なにもかもに興味を無くす鬱と、興味あることは楽しく動ける私らとはまったく違う事、医者もわかってりるくせに
ただ、楽しく動きながらぶつかってコケてミスしまくるけど
根本的な解決にならない事をわかりながら抗鬱剤を出す医者
ちょっとでも金儲けしようってのかね
リタリンが騒動も、金に魂売った医者のせいだし
281優しい名無しさん:2012/07/30(月) 16:53:21.10 ID:QNC3vW8n
コンサータは、いつごろから処方してもらえるようになりそうですか?
282優しい名無しさん:2012/07/30(月) 18:23:53.27 ID:kQKeAkz/
サインバルタ出されたんだが
副作用ひどすぎだわ
頭痛に吐き気etc
鬱病の薬出されても
それは違うやろってかんじ。

リタリンは副作用もないし
すごいよくきいてたんだけどな。

コンは許可出ないみたいだから
ナルコの人を探して譲ってもらう方がよっぽど楽だと思うよ?
283優しい名無しさん:2012/07/31(火) 02:39:53.78 ID:ma4zq+XL
>>282
え?コン治験してるのに許可出ないの!?
ナルコも私らも似たようなもんなのに
そんな知り合いいないよ(ーー;)
サインバルタ、私も出されたよ
変な話、ベジだから握りっぺしても臭わないのが自慢だったのに
同居人が私のお尻を追いかけて、側にお香を設置する程の激臭になって耐えられず挫折した
あれは、絶対に身体に悪いよ!!
284 ◆XzaVjGAcAQ :2012/07/31(火) 05:33:31.06 ID:jPZZpUuV
だれか Rasagiline(MAO-B inhibitor)飲んだことあるひといるー?
いたらどんな感じだったか教えてほしいな
私はSSRIかSNRIが手放せないのでいまいち怖くて飲もうと思わないのだ
285優しい名無しさん:2012/07/31(火) 12:47:36.94 ID:zvU9Hwha
>>282
サインバルタはNA取り込み阻害があるからストラテラとかの代わりに良く出されるみたいだね
ただ効果が長続きしない(へたれる)のが問題かな

>>284
ラサギリンは飲んでも別に効き目を感じなかった、日本の個人輸入のとこだと高いしおすすめできない
個人的にお勧めなのはNMDAアンタゴニストのメマリー(メマンチン)
アルツの薬だけどADHDに効果がある
ソース
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17343551
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22436083
あとうつとかにも効く
メマリーにレボキセチン(NA取り込み阻害剤)とかを組み合わせるとさらに良い
286285:2012/07/31(火) 13:08:44.55 ID:zvU9Hwha
もしくはメマリー+ブプロピオンとかだね
ただこちらはへたれやすいのが問題だな

最近の研究ではADHDは前頭葉のDA、NA不足の他にグルタミン酸系の異常が示唆されている
ストラテラも地味にNMDAに作用してるみたい
ただ濃度依存的な単純なアンタゴニストだからやはりメマリーのほうがいいと思う
287優しい名無しさん:2012/07/31(火) 13:30:53.71 ID:vHhqVc6f
このADHDは豊かな発想と高い行動力でエジソンのような優れた人物を生み出す。そんな才能と一般人のような集中力を両方手に入れるのは定型どもが嫉妬して許可しないのかもね(笑)
288 ◆XzaVjGAcAQ :2012/07/31(火) 15:03:06.54 ID:jPZZpUuV
>>285-286
ラサギリン効果なかったのか。そっかー、ありがとう。
メマリーはどんなふうに効いてる?
モチベーションが出たりするかな。
289優しい名無しさん:2012/07/31(火) 17:30:08.15 ID:ma4zq+XL
モダは肉体的には覚醒するけど、精神的な覚醒は期待出来ないから意味がないの?
290優しい名無しさん:2012/07/31(火) 17:55:32.55 ID:zvU9Hwha
>>288
うーん、気分が明るくなってちょっと前向きになるって感じかな
やる気が出すぎて物事滞りまくりっていうことはないと思う
自分うつも併発してるからそれが影響してるかは分からない
291 ◆XzaVjGAcAQ :2012/07/31(火) 18:50:32.58 ID:jPZZpUuV
>>290
前向き、かあ。ちょっとメマリーに興味持った。
ジェネリックなら以外と安いんだね。
いろいろありがとう。
292優しい名無しさん:2012/07/31(火) 21:32:22.52 ID:VxVfVU1O
みんな、よくそんなにいろんな薬試せるな。。。
最近ストラテラ飲んで即日気分悪くなって寝込んでから薬が怖くなった
293優しい名無しさん:2012/07/31(火) 22:48:15.86 ID:sVSiYuZP
アクセプタを楽しみに待ちながら
シンメトレルとかメマンチンを期待してみる。
294優しい名無しさん:2012/08/01(水) 02:14:19.22 ID:9yi3l2CF
モダとリタリンはどっちが効きますか?
295優しい名無しさん:2012/08/01(水) 19:07:12.11 ID:LiSMS39l
真面目にアメリカ行ってリタリンコンサータモダを試してこようかと思う
日本人精神科医がいいんだろうか、それともアメリカ人精神科医に行ったほうがいいんだろうか
wais-Vの結果や幼少時のことを英語で説明できれば処方してもらえるのか?
296優しい名無しさん:2012/08/01(水) 21:14:12.37 ID:sYeVVYk9
ADHDだけどリタリン飲んでがんばってたのに
いきなり意味不明な理由で処方されなくなって地獄の日々が始まった。
依存なんかねえよ。飲み忘れて困るぐらいだったのに

朝起きられない電車乗り間違える
頭がカーっとしてうごけない
考えられんミスを連発

なじられ馬鹿にされ、自己愛性人格障害の上司にからまれて
しまいに欝で会社退職

死にたいクソつか死ねよマジで厚生労働省

297優しい名無しさん:2012/08/01(水) 21:15:56.95 ID:sYeVVYk9
そして鬱薬としてアビリファイもらってからえらい調子がいい気がする。
気のせいかもしれんが
298優しい名無しさん:2012/08/01(水) 22:05:38.19 ID:LflTWuRZ
ADHDの治療薬として
大麻が有効なようですね。
※ソースWikipedia

治療のために海外から大麻を
持ち込むことは可能ですか?

このスレに大麻を服用されている方が
いらっしゃいましたら、効果などを教えてください。
299優しい名無しさん:2012/08/02(木) 07:00:23.16 ID:KlkeJrmu
覚せい剤だの大麻持ち込みだの、誤解を招くような書き込みはほんとやめてほしい。
「ADHDはシャブの禁断症状に苦しむ池沼。大麻にも興味津々」みたいな
AAまじえた荒らしが出るようになったらどうすんだ。

ちなみに大麻はADDの俺には逆効果だった。合法国で経験ずみ。
夢遊病者みたいになるだけだった。
服を裏返しに着たまま気づかずに外を徘徊する羽目になった。

ソースがどうたら言ってるけど、お前さんが大麻好きなだけと予想。
300優しい名無しさん:2012/08/02(木) 07:38:44.40 ID:4FeRhW7r
スレチだけど、大麻は日本国内で自生してる植物だぜ。栽培は法律で規制されていでも、ある場所にはかならず生えてくる。
まあ、この時期は普通の植物と同じで花が咲く訳で。
301優しい名無しさん:2012/08/02(木) 08:57:25.43 ID:/XlSfEy6
>>300
自重
302優しい名無しさん:2012/08/02(木) 11:43:05.45 ID:K8PP3fde
合法でもADHDに効く薬は国内にいくつかある
ADHDでアデラル持ち込んでも違法なのに大麻なんて論外に決まってるわ
303優しい名無しさん:2012/08/02(木) 13:41:04.47 ID:KlkeJrmu
>>300

お前さんも大麻好きだろ。まあそういう扱いを受けるって事だ。
304優しい名無しさん:2012/08/02(木) 14:20:30.25 ID:/cTgoWWc
だから薬・違法板の奴は巣に帰れと
305優しい名無しさん:2012/08/03(金) 11:22:18.34 ID:uGGk0Xff
>>299
俺も大麻だめだった
症状の改善には何も役立たないばかりか三日ぐらいいつもより周囲が見えなくなった
過度な期待は寄せない方が良い
日本だと違法だしリスクと釣り合わない
306優しい名無しさん:2012/08/03(金) 16:04:27.24 ID:0XxZyLa2
大麻ってダウナーでしょ
普通にしてても、大麻やってるって言われるよ
人よりそのあたりは過剰に分泌してる気がするけど、私だけ?
307優しい名無しさん:2012/08/03(金) 16:22:22.95 ID:0XxZyLa2
リタリン酸の前駆体ってないの?
誰か教えてください
308優しい名無しさん:2012/08/03(金) 17:06:36.34 ID:7Tm09UAP
エビリファイってどんなんでしょ?
309優しい名無しさん:2012/08/03(金) 21:16:08.83 ID:8yIxAONr
大麻の話はやめてくれよ・・・。
ストラテラのスレ別にしてくれよ・・・。
310優しい名無しさん:2012/08/03(金) 22:18:22.66 ID:hM/SBwGW
311優しい名無しさん:2012/08/03(金) 22:41:05.46 ID:u4Uk4plR
重要な一歩だな
多くの人に効いて欲しい
312優しい名無しさん:2012/08/03(金) 22:58:37.39 ID:ekVPo63J
毎日が第一報を報じてるのが皮肉だな…
313優しい名無しさん:2012/08/03(金) 23:06:50.48 ID:OjN9n02Q
毎日は反省汁
314優しい名無しさん:2012/08/03(金) 23:10:17.16 ID:7Tm09UAP
魚おおおおおおおおおおおおああhfかjsdふぁkjふぁ;lsdじゃksだ
一筋の希望が…
315 ◆XzaVjGAcAQ :2012/08/03(金) 23:38:02.91 ID:rfgeJ5Pu
毎日新聞だーw

>>308
> エビリファイってどんなんでしょ?
本来のドーパミンの30%の活性を持つってことなので、期待してるような作用は出ないと思うよ
逆にエビリファイを飲むと30%しか効果のないドーパミンで埋め尽くされてしまうとも言えるw
(30%というのは最初の頃言われてた事で、最近は状況変わってるかもしれないけど低いことは間違いない)
316優しい名無しさん:2012/08/04(土) 01:10:21.67 ID:rnCgN5Ky
アスペの注意欠陥もちだが期待したい・・・。
人生がつらすぎる・・・。
317優しい名無しさん:2012/08/04(土) 05:39:26.73 ID:qU2shO20
注意欠陥にもアスペにもあまり効かない
ソースは俺
318優しい名無しさん:2012/08/04(土) 11:47:38.26 ID:kEnf0Wlr
ストラテラなんて今でもジェネリック余裕で個人輸入できるのに。
これで騒いでるのは情弱。
効果があるならもっと評判になってるって
319優しい名無しさん:2012/08/04(土) 11:57:37.80 ID:YpTBK1M0
そりゃそうだけど、日本国内でADHDの薬が成人にも処方されるようになったということが一番大きい
320優しい名無しさん:2012/08/04(土) 12:20:12.87 ID:QQ3E0Egp
ストラテラって発達障害確定診断受けてないと処方×ですか?
321優しい名無しさん:2012/08/04(土) 12:40:25.45 ID:9lJG95K1
書類上はADHD診断しないと処方できないんじゃない
322優しい名無しさん:2012/08/04(土) 12:53:45.00 ID:ouWL/w2U
>>308
エビリファイ一時飲んでたけど急激に視力落ちたんで止めたな
効果もそれほど感じることなかったし
323優しい名無しさん:2012/08/04(土) 12:54:43.97 ID:3xXaAjlC
コンはまだこんかのぉ…
324優しい名無しさん:2012/08/04(土) 14:14:57.62 ID:0WsxaiJf
>>323
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
325優しい名無しさん:2012/08/04(土) 19:56:11.25 ID:tmr15zq4
ストラテラは申請から一年かからなかったのか。
この調子でコンも通ってほしい。
コンは今どの段階なの?治験は終了したの?
326優しい名無しさん:2012/08/04(土) 22:05:08.57 ID:wiOuC1VK
おおっ!ついにストラテラの成人承認通ったのか!?
承認申請が昨年の秋だから異例のスピードだね
あとはコンサータか…調べてみる限り
まだ承認申請してないみたいだけど
どこまで進んでいるんだろう?

しかしADHD傾向のアスペと診断された日に報道されるとは思わなかった…
327452:2012/08/04(土) 22:09:51.40 ID:ORe9bHnh
ストラテラって他のSNRIとは違うの?
328優しい名無しさん:2012/08/04(土) 22:18:10.99 ID:3xXaAjlC
たぶん>>453が答えてくれるはず
329優しい名無しさん:2012/08/05(日) 00:18:54.47 ID:yOz6pipY
http://www.ad-hd.jp/pdf/gijiroku019.pdf
>国内臨床試験は2013年12月に最終観察が終わる予定
330優しい名無しさん:2012/08/05(日) 01:47:25.55 ID:pBLqg7pF
>>329
ストラテラの最終観察が終わったのはいつだっけ?
そこから逆算するとどれくらい先に承認されるか見通し立つんじゃない?
331優しい名無しさん:2012/08/05(日) 02:08:41.90 ID:wZimgaZl
ストラテラはドパミンの絶対量は増やさないんだ
コンサータは絶対量を増やすから
あんまり承認したくないと思うよ。

あと、俺は別に違法な薬だろうがそれで症状が
良くなるんなら飲むよ。社会より自分を信じるからね。
法律がなんだ、人の意見がなんだ、俺は俺の道を行く。
332 ◆XzaVjGAcAQ :2012/08/05(日) 03:42:15.59 ID:OwJIT3jG
とはいってもある程度継続して飲むつもりなら、現時点で確実に法律で×な薬は選択に無理があるわけで

MAO-B阻害薬とアマンタジンはどうかなあ、なんて思いつつアマンタジンを100mg飲んでみた。
そしたらエクセグラン(これもMAO-B阻害薬)を前から飲んでることを思い出した。
別になんともなかったけど、昔のように頭のなかで曲が流せる(または勝手に流れる)ようになったな
333優しい名無しさん:2012/08/05(日) 09:16:12.94 ID:8UHHvUfm
>>331
どこ情報だよ?
インタビューフォームによると絶対量は増やさないみたいだが。
334優しい名無しさん:2012/08/05(日) 12:57:37.52 ID:evOsbGe2
アスペとADHDでると診断名はアスペになるんだけど処方してもらえるのかなぁ・・・。
335優しい名無しさん:2012/08/05(日) 13:02:16.64 ID:FihVkkjA
>>332
音楽が流れるのって何かADHDに関係してたの?
私の場合はいつも流れてるんだけど・・・
336優しい名無しさん:2012/08/05(日) 15:28:02.21 ID:C7Duqgyb
>>320
まず発達障害の診断をすすめるよ

特にこのストラテラに限らず診断の有無で使えるか使えないかは、
個人的にあまり話したくない

それにストラテラは多動優勢型に有効な薬何だけど、>>320は自分の障害の具合にあってるの??
337 ◆XzaVjGAcAQ :2012/08/05(日) 17:01:55.66 ID:OwJIT3jG
>>335
音楽が流れるのもドーパミンが多いってことだろうから、関連はあるかも
脳のある一部でドーパミンが多いと音楽が流れて、ある一部でドーパミンが多いと多動になる、って感じで

私はドーパミントランスポーター(ふよふよ浮いているドーパミンを回収して細胞にしまいこむ機構)が少ないのかなあ、
なんて最近思うんだ
338優しい名無しさん:2012/08/05(日) 17:38:58.38 ID:8Kusa4UX
ストラテラはないよりマシ程度みたいな・・・印象しかないんだが。
339優しい名無しさん:2012/08/05(日) 18:04:29.20 ID:/swF9547
ストラテラって効果でかいの?
副作用強いって聞いたけどほんと?
340優しい名無しさん:2012/08/05(日) 18:14:23.60 ID:gLBECabT
自分は無いよりマシ程度の効果しかないけど
普段は食欲減退以外の副作用は感じない
ただ飲み忘れた時が地獄過ぎる……たった一回分でもなかなか調子戻らない
341優しい名無しさん:2012/08/05(日) 18:19:44.37 ID:VPWest1m
>>339
基本的に、効果も副作用もタイプ差や個人差あるからねー。
ここで今2〜3人からレスもらえたとしても、まずは過去レスを読んでみるのが良いと思うよ。
そのためのこのスレだからね。
342優しい名無しさん:2012/08/05(日) 18:29:01.55 ID:T4W0PQ5R
承認おめでとう
343優しい名無しさん:2012/08/05(日) 20:02:06.77 ID:JcKW4PTC
不注意や集中力欠如、脳内MAD、物忘れ、易怒性といった仕事や人間関係、日常生活に支障が出る症状にはほとんど効かないんだから
どうしようもない糞薬なんだよな、ストラテラって。

自分が診察受けている専門医も、「子供の患者を見る限りでは多動にしか効果がない」って言っていたし。
344優しい名無しさん:2012/08/05(日) 20:32:35.18 ID:hQyf80Ju
スレも立ったな。
【社会】成人の注意欠陥多動性障害(ADHD)の薬「ストラテラ」承認
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344032492/
345優しい名無しさん:2012/08/05(日) 20:34:56.82 ID:7eGYLRG3
健常者に乱用されるのはコンだけど副作用がやばいのはストラテラ

海外報告だと処方数少ないのに報告あがってるだけでコンの倍以上の40人以上は亡くなってるし、
殺人、虐待、暴行事件などの暴力事件を起こす率もストラテラは484種6位とダントツ
346345:2012/08/05(日) 20:42:14.08 ID:7eGYLRG3
FDA報告で484種類調べた中で6番目だったのでパキ等合わなかった人にはお勧めできん

ただストラテラが合う人も勿論居るので1度は試してみる価値はあるかも
347優しい名無しさん:2012/08/05(日) 20:50:20.77 ID:hQyf80Ju
>>346
ストラテラ飲めば記憶力UP?
348優しい名無しさん:2012/08/05(日) 22:37:30.41 ID:C7Duqgyb
記憶力は無理でしょ・・・
349優しい名無しさん:2012/08/05(日) 22:42:26.70 ID:zcXmb2Nb
短期記憶は十分可能性あるでしょ
350優しい名無しさん:2012/08/05(日) 23:20:01.23 ID:8UJ+AxqN
これはアンフェタミンの前駆体らしいね!
処方されるようになるのはいつかな?
http://www.shionogi.co.jp/ir/news/detail/111118.pdf
351優しい名無しさん:2012/08/05(日) 23:23:43.15 ID:7eGYLRG3
>>347
集中力が上がるお陰で長期記憶ならストラテラの方がアップするかも
短気記憶アップはコン
352優しい名無しさん:2012/08/06(月) 00:04:43.39 ID:IiBlwuM1
自殺したくなるやつだっけ?
353優しい名無しさん:2012/08/06(月) 00:14:57.32 ID:elKRIq8m
>>346
パキシルとの相性と何か共通性があるのですか?
354優しい名無しさん:2012/08/06(月) 00:21:43.82 ID:HSyXJxSW
どこにいけば処方されるの???
355優しい名無しさん:2012/08/06(月) 00:48:00.91 ID:egyjKsKG
ほんとにストラテラで集中力上がるの?
上がったとしても、まず机に向かう気になれないと意味がない
記憶力はスマドラで十分
副作用も少ないし
356優しい名無しさん:2012/08/06(月) 00:53:02.66 ID:CuWcWVOE
舐めすぎ
これは発達障害に苦しむ人のための薬だってのに
357優しい名無しさん:2012/08/06(月) 01:49:51.73 ID:B/aUv30l
>>331
手間のような考えを持つアホがいるといつまでもコンサータ認可出ねえんだよ
そんなに違法薬品好きなら覚醒剤ODしてとっととおっ死んでろ
358優しい名無しさん:2012/08/06(月) 03:11:19.67 ID:SaDndgBO
飲まずにとっといたリタリンが俺の最期の希望

残りあとちょっと
359優しい名無しさん:2012/08/06(月) 06:28:01.24 ID:dt0KFcqP
http://www.youtube.com/watch?v=9SOcJn4Ql9s
不注意優勢にはコンサータしか希望無いような。
360優しい名無しさん:2012/08/06(月) 12:41:09.36 ID:rVrl48kw
ADHDの人がストラテラ飲むと学校の成績上がるの?
361優しい名無しさん:2012/08/06(月) 15:17:50.16 ID:nsMNdfrI
>>357
思うんだけどさ、この世からアホが消えないように、乱用者がゼロになるわけがない
リタリンが認可されてる国でもそうだけど、乱用者が少数出ることは当たり前の副作用と割り切って
治療を必要としてる人のために認可する、って考えないのかな?

乱用者がでた、よって規制する。ってなんか短絡的というかヒステリックというか
362優しい名無しさん:2012/08/06(月) 15:41:41.81 ID:h7U7NiK4
>>357
コンサータも覚醒効果がある薬なんだが・・。

ましてや、ODなんて全く関係ない。

目の前に不注意に効果がある薬があって飲まない道理はないだろう。
363優しい名無しさん:2012/08/06(月) 16:25:13.47 ID:elKRIq8m
>>360
ストラテラは知らないけど、コンサータの場合は出来なかった努力が出来るようになった。
意志が形になる感じなので、セルフコントロールがし易くなる。
飲んだだけで成績上がるとか、そんな魔法の薬ではない。
364優しい名無しさん:2012/08/06(月) 16:35:38.97 ID:elKRIq8m
>>362
もしかして>>331の人?

ちょっと挑発的な文章だったけど、>>331がコンサータのことを言ってるんだなって言うのは、
わかってたよ。
たぶんやり場がない怒りもあって、そんな風に言いたくなるんだろうなって想像してた。
もちろん診断済みが前提だけどね。
365優しい名無しさん:2012/08/06(月) 18:26:07.09 ID:h7U7NiK4
>>364
つい、かっとなって書き込んじゃったのかな?
ストラテラ出しておきます。
効くと良いね。
366優しい名無しさん:2012/08/06(月) 18:42:28.54 ID:h7U7NiK4
ストラテラが成人用に認められたって事は
1成人に使える薬ができた。
2成人ADHDが認められた。
3成人ADHDに薬が必要だとわかった。
ということで、
1第二指示としてのコンサータの処方認可
2市場拡大による新薬の開発
の可能性が広がったね。
コンにしても、最小薬剤量が多いことと、薬価が高いという問題があるので、やはりリタリンの解禁をお願いしたい。
でも、本当によかったよかった。
367優しい名無しさん:2012/08/06(月) 19:56:48.42 ID:grMppAA9
リタリンに関してはナルコレプシーだけでなくADHDも処方適用に加えることはできないんだろうか
法律的に難しいんだろうか
368優しい名無しさん:2012/08/06(月) 22:42:55.32 ID:OfYiWar8

サティバ
インディカ
369優しい名無しさん:2012/08/07(火) 01:37:55.83 ID:XHDsSVjI
>>367
ADHDは客観的な確定診断を出せる方法がなく乱用目的の偽ADHDを完全に見抜けないから無理だな
結局リタリン欲しさに偽鬱ならぬ偽ADHDが跋扈して本当のADHDが余計生きづらくなるだけ

また乱用騒ぎ起こしたらメチルフェニデートが覚醒剤認定されかねんし
370優しい名無しさん:2012/08/07(火) 02:50:17.00 ID:CULz9NGo
不注意型でコンサータ飲んでるけど、眠気が飛ぶのと若干活動的になったかな?ってぐらいで先送りなどには効かないね
副作用は焦燥感があるくらい

コンサータとストラテラと併用ってどうなんだろう
シンメトレル(アマンタジン)も気になる
371優しい名無しさん:2012/08/07(火) 02:58:44.12 ID:CULz9NGo
ストラテラは思考ノイズを減らす効果があるのか
頭の中で音楽が止まらなくなったりはよくあるから一度試すか。
372優しい名無しさん:2012/08/07(火) 04:03:10.60 ID:9E3jYN5T
インフルの時期になったらシンメトレルをつかってもらおう
373優しい名無しさん:2012/08/07(火) 10:05:46.71 ID:wN/2+/2Y
アクセプタ飲み始めたけどたまに頭から血が引いていく感覚に襲われる…
これに耐えれば効いてくるのか?

効果あった人教えて
374優しい名無しさん:2012/08/07(火) 12:03:08.13 ID:R+ekhp1m
>>371
>頭の中で音楽が止まらなくなったり
おれもありすぎて困る。ADHDの症状だったのか。
375優しい名無しさん:2012/08/07(火) 16:59:30.08 ID:9E3jYN5T
376優しい名無しさん:2012/08/07(火) 19:26:55.04 ID:sYBa/3Jv
ストラテラ飲んでるけど脳内BGMノンストップはなくなってはないが結構軽減された


この間飲み忘れた時思考ノイズ(しかも自虐系)に埋め尽くされて
初めて医者がいつも聞いてくる「支離滅裂な感じ」というのがどういうものか解った
飲み始める前はあの状態が常だったから尋ねられてもピンときてなかった
377優しい名無しさん:2012/08/07(火) 20:18:53.56 ID:RDvM2g+r
ストラテラ飲んで論理構成力が上がったという人いる?
378優しい名無しさん:2012/08/07(火) 21:40:07.76 ID:i8GPmzZP
>>377
論理かは分からんが文章の構成能力はストラテラ飲むと上がるね
やめた今はがくっと下がった
379優しい名無しさん:2012/08/07(火) 23:05:19.48 ID:G6z8Jyac
>>377
アクセプタで申し訳ないけど20mg/dayで読書のスピードが上がった。
一度に理解できる文字数と視点移動のテンポが向上しとる。

ただ、吐き気と眠気が突然やってくるのがツライ。
380優しい名無しさん:2012/08/07(火) 23:23:59.16 ID:gC8HzE/8
>>371
俺も好きな音楽とか聴いてると止まらなくなる・・・・
他の事に集中すると聞こえなくなるがまた何もしないと音楽が流れる。
あれってどう言う仕組みなのかね?
381優しい名無しさん:2012/08/07(火) 23:29:38.32 ID:AHy9j4o7
集中できないのと、パターン化されたものを好むからかな
382優しい名無しさん:2012/08/07(火) 23:46:49.73 ID:gC8HzE/8
>>381
これが試験勉強でずっと心に残れば役に立つのに。
383優しい名無しさん:2012/08/07(火) 23:49:42.17 ID:AHy9j4o7
>>382
簡単な試験なら役立つこともあると思う
チロシンは摂ってる?
384優しい名無しさん:2012/08/07(火) 23:55:59.63 ID:gC8HzE/8
>>383
いや薬飲んだ事無いです。
385優しい名無しさん:2012/08/08(水) 08:23:40.91 ID:fxCGFh3j
コンサータを飲むと雰囲気が怖いと言われる事がある。
386優しい名無しさん:2012/08/08(水) 12:56:03.55 ID:mjd678G1
不注意優勢型とかだとシャッキリする感じが別人みたいで恐く見えちゃうのかな。
自分も目が大きく開くらしく、家族は飲んでる日と休薬日とが分かるみたい。
387優しい名無しさん:2012/08/08(水) 14:42:11.05 ID:mxJJXipy
ストラテラ承認されたらここが効果確認スレになるの?
388優しい名無しさん:2012/08/08(水) 17:37:22.49 ID:U0Svcc//
ここにいるような人は既に輸入して試している人が多いと思う
389優しい名無しさん:2012/08/08(水) 19:44:27.25 ID:zG4uYY5A
やっぱ適応外でも成人にストラテラ出してくれる(新規。継続じゃなくて)
病院ってないよね
390優しい名無しさん:2012/08/08(水) 19:57:23.59 ID:6EyGjrKW
ないんじゃないかなぁ
あっても、うつ病なら
ストラテラの姉妹薬の方が良さそうだし
ストラテラを適用外で出す意味あるか?
コンサータの適用外ならやんばる先生が
出してくれるかもという話は聞いた
391優しい名無しさん:2012/08/09(木) 14:34:16.83 ID:+3Li/KHF
アクセプタだけど、個人輸入で飲んで今日で2週間。
2週間くらいで効果が出始めるとのとだったが、
今のところ目だった効果は感じられない。
安定した効果が出始めるまで6〜8週だそうなので、もう少し継続して飲んでみるけど、
ADDには効かないというもっぱらのうわさなので心配半分。
392優しい名無しさん:2012/08/09(木) 22:47:42.24 ID:Q8581ePT
このスレの成人ADHDの人って何飲んで治療してる?
ベタナミンとか使ってる人いる?
393優しい名無しさん:2012/08/10(金) 07:07:53.86 ID:VDwd7oi7
薬の効果を自画像で示した奴
http://commonpost.boo.jp/?p=45560
394優しい名無しさん:2012/08/10(金) 15:08:53.21 ID:VxkqsdLB
>>393
面白かった
395優しい名無しさん:2012/08/10(金) 22:16:18.55 ID:Tej5uQ00
>>392
個人輸入したアクセプタ 120mg/day
デプロメール 150mg/day
ドグマチール 300mg/day

コンサータの成人適応待ち。
396優しい名無しさん:2012/08/10(金) 23:13:34.68 ID:dUDBMGi6
すげー飲んでるな
それって飲まないよりはマシなの?
断薬がきつそうだけど
397優しい名無しさん:2012/08/10(金) 23:14:47.28 ID:jtF7kd9U
>>393
4年くらいまえに
「ほとんど効果がない」
「あまり効果がない」
という書き込みがたくさんあった

ペモリン


398優しい名無しさん:2012/08/11(土) 21:56:22.59 ID:P23yvATA
>>392
サインバルタ 20mg
リフレックス 7.5mg
ラミクタール 12.5mg 2週間に一回ぐらい
アクセプタ 15mg
ブプロピオンSR 150mg

間接的にでも何かしらドーパミンに効きそうなのを飲んでる
399優しい名無しさん:2012/08/11(土) 23:42:20.79 ID:GRhGye7r
で、実際に効いてるの?
400優しい名無しさん:2012/08/12(日) 01:44:43.46 ID:5NY/2790
エスモカとブロン錠をOD。すぐ耐性が付く…ハァ…
401395:2012/08/12(日) 20:05:19.99 ID:bu2jxqHo
>>399
二次障害の鬱には良く効いてる。
不安とかにはかなり効いているが、肝心の注意欠陥には効かない。
402優しい名無しさん:2012/08/12(日) 21:16:25.57 ID:6PBg7jKY
みんな結構多剤多用してる人多いよな…
逆に言うとメンタル系の薬ってそれだけ量が多くないと聞かないということか?

こっちはストラテラ飲むだけで躊躇してるのに…
403優しい名無しさん:2012/08/13(月) 06:01:22.65 ID:pTcR7LFg
アマンタジンとゾニサミドとブプロピオン飲んだ。
痙攣発作が起きた。
グルタミン酸抑制しなかったのが原因ぽい。
404優しい名無しさん:2012/08/13(月) 14:03:44.57 ID:H6VNj4oj
ピらセタムがADHDにいいという話もきくが試した人いる?
405優しい名無しさん:2012/08/13(月) 14:53:13.49 ID:zkzPzm0S
>>400
ブロンって咳止めだろう?
合有成分のエフェドリンは効きそうだがコデインは逆効果じゃない?
406優しい名無しさん:2012/08/13(月) 17:24:21.82 ID:O0F/CJZT
うちの先生に聞いたらストラテラそんな薬知りませんと言われたw
処方するには大学病院いかないとかってw
407優しい名無しさん:2012/08/13(月) 20:04:56.66 ID:znpjaztT
ストラテラ飲んだら運動神経よくなった人いる?
408優しい名無しさん:2012/08/13(月) 20:17:00.38 ID:Qqz7lHWd
ストラテラは知らないけどブプロピオン飲んだら体が軽くなったような感覚になるな
409優しい名無しさん:2012/08/13(月) 21:50:10.42 ID:H6VNj4oj
ADHDは体感(変換できないw)がダメだなら姿勢が変とか言われてるスレがあったが
かなり思い当たる。いすに座っててもへそ天(へそが上向いてる状態)に
だらしない姿勢になりやすい、ちゃんと座ってもすぐにダレてくるんだがw
協調運動障害と関係あるかもな
410優しい名無しさん:2012/08/13(月) 23:16:29.58 ID:3lxqa6Zt
ストラテラは多動には効果があるが注意欠陥には効果が無い、と良く
言われますが、衝動性には効果があるのでしょうか。
当方成人で、解禁されたら開始予定なので、試された方がいらっしゃったら
教えていただきたく存じます。
411優しい名無しさん:2012/08/13(月) 23:28:01.02 ID:znpjaztT
>>410
すべてに効果がある。
注意に効果がないというのはデマ。
あとは個人差
412優しい名無しさん:2012/08/13(月) 23:47:01.86 ID:3lxqa6Zt
>>411
ご回答有難うございます。
注意欠陥にも効果があるのですね。結局は個人差が大きそうですが。
(以前リフレックスで酷い目に遭ったので、ノルアドレナリン系に作用する
薬は怖い印象もあります……)
少し期待して待つことにします。重ねてですが有難うございました。
413優しい名無しさん:2012/08/14(火) 10:40:51.33 ID:mlCeb5zh
>>411
そうか?
専門医からストラテラの治験の話を持ちかけられた時に、「子供の患者を見る限りでは、
効果があるのは多動だけで不注意や物忘れ、衝動性には効果がほとんどない」って言っていたよ。

実際、自分がアクセプタ個人輸入して試した時も頭がひんやりして落ち着いた感覚はあったけど、
不注意や物忘れは全然改善しなかったし、ポロッと失言を吐いてしまうのも相変わらずだった。
414優しい名無しさん:2012/08/14(火) 10:41:54.15 ID:mlCeb5zh
追加で。
先送りにも効果無し。
415優しい名無しさん:2012/08/14(火) 16:18:24.95 ID:dvGnx+P5
体験談はありがたいけど
個人差もあることだし
学術的なものか統計的に有意な資料とか
そういうものはないの?
416優しい名無しさん:2012/08/14(火) 17:45:08.16 ID:dvGnx+P5
http://www.info.pmda.go.jp/go/interview/1/530471_1179050M1023_1_08F_1F
自分でも調べてみたけど特に多動性にしか効果がないというようなものではないよう
417優しい名無しさん:2012/08/14(火) 21:08:32.20 ID:Fjt/TzhS
>>414
体感した副作用について語ってください。

出来れば、服用開始からの日数も添えて
418優しい名無しさん:2012/08/14(火) 21:38:39.98 ID:PDalafUG
ストラテラ飲むとIQ上がりますか?
419優しい名無しさん:2012/08/14(火) 22:44:55.27 ID:O6fV0xl1
>>417
副作用は胃のむかつき、軽い吐き気。
服用後3日ほどで現れ始めた。
2週間で服用中止。
420優しい名無しさん:2012/08/14(火) 23:19:20.06 ID:Fjt/TzhS
>>419
それは良いニュースだ。
特に眠気はなかったという事でいいか?

あと、なぜ効果が現れ始めるとされる2週間で服用を中止したのか教えてくれないか?ほかにいいのが見つかった?
421優しい名無しさん:2012/08/14(火) 23:20:55.21 ID:EKzscgkN
人によるんじゃない?
俺は眠気と立ちくらみがあった
副作用の割に効果が確認できなかったので挫折した
422優しい名無しさん:2012/08/14(火) 23:24:15.23 ID:kpdYYgEr
>国内臨床試験における安全性評価対象例278 例中209 例(75.2%)に副作用が報告され、主なものは頭痛
>(22.3%)、食欲減退(15.5%)、傾眠(14.0%)、腹痛(12.2%)、悪心(9.7%)であった。
まじで個人の体験談を2,3集めて何がしたいのかわからない
423優しい名無しさん:2012/08/14(火) 23:42:31.61 ID:Fjt/TzhS
ほら、良い薬って紹介されたら
実際効果無くても効くことあるだろ?
その副作用リストは知ってたんだけどな・・せっかくだから実体験でききたいし
424優しい名無しさん:2012/08/17(金) 12:15:59.94 ID:tkqC4Q7D
425優しい名無しさん:2012/08/17(金) 14:21:59.95 ID:PvuT/WWK
おれIQ89しかない
426名無し:2012/08/17(金) 15:30:20.00 ID:YjcEswsG
医者に聞いたのだが、ストラテラの成人への処方解禁は8月27日以降になる予定だそう。
待ち焦がれている。
427優しい名無しさん:2012/08/17(金) 16:17:56.87 ID:S+vFaXo1
ストラテラ処方解禁になったかはどこで聞けばわかるの?
428名無し:2012/08/17(金) 17:17:47.84 ID:YjcEswsG
>>427
厚生労働省が知っている。電話で聞けばわかるんじゃない?
医者は「お役所のことだから承認の通知の正確な日付まではわからない」といっていたから
この「お役所」は厚生労働省だとおもうが・・・。
429優しい名無しさん:2012/08/17(金) 23:33:05.25 ID:SfC6YmG9
処方解禁日にはかなりの数の書き込みがあるだろう。
430優しい名無しさん:2012/08/18(土) 00:38:16.68 ID:phpasVvo
ストラテラ副作用重いって書き込みやたら多いけど、リタリンの離脱症状の方がよっぽどキツいんだけど。
431優しい名無しさん:2012/08/18(土) 00:51:30.03 ID:8WPXr6la
コンサータは薬の量がある程度決まってるのがしんどい。ちょっと多いんだよな。扱いが難しい。
432優しい名無しさん:2012/08/18(土) 03:37:15.94 ID:2M4UuMf1
9mg開発すればいいのにね
433優しい名無しさん:2012/08/18(土) 13:03:46.85 ID:TRps1cu+
ピルカッターで割ればいいんじゃないの?
434優しい名無しさん:2012/08/18(土) 13:06:46.60 ID:7CAcFXbd
徐放剤切っても大丈夫?
435優しい名無しさん:2012/08/18(土) 13:54:27.11 ID:7Ml+9LL5
コンサータの構造
カプセルのどっちかの方に穴があいてて、じわじわ薬が漏れる。
もう片方は、膨らんで薬を押し出すための薬が入ってる。
  ______
/膨 |   主   \
| 張 |         i ~~~~~~ ~ ~ ~
\剤 |   剤   /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
436優しい名無しさん:2012/08/18(土) 14:39:11.50 ID:QJv/VVk7
だから割れないんだよね。

コンサータは量がちょっと多い。

思ったんだけど、リタリンは割れんじゃん?
コンサータは主剤をサイドに配置して膨張材を中央に配置したらどうかな?割れるように。

437優しい名無しさん:2012/08/18(土) 15:50:02.33 ID:7Ml+9LL5
その状態で割ったら、膨張してもビールの泡みたいに外側に膨らむじゃん(´・ω・`)
438優しい名無しさん:2012/08/18(土) 16:57:42.67 ID:weBzvKFl
コンは割って調節なんて無理。その点リタが。。。

もっと容量のバリエーション増やして欲しいね
439優しい名無しさん:2012/08/18(土) 18:38:57.16 ID:SLzbyxCl
あと4,5mgとかがあるだけで、かなり重宝
440優しい名無しさん:2012/08/18(土) 22:25:38.77 ID:Ito9XKiZ
コンサータはそのまま飲むものだろうが
ここで形状を変える話は控えるべき。承認が遅れるでしょうが
ただでさえ成分についてあれこれいわれることもあるのだから
ここで発言してる人は注意すること。流通委員会とかでも
そのまま飲んでない人へ注意が出たことが話題になるくらい厳密なんだよ
441優しい名無しさん:2012/08/18(土) 23:33:47.11 ID:qUEjI65w
よくわからんがコンサータの膨張剤の部分を切り取っちゃって主剤だけ飲むと
何か起きるのか
442優しい名無しさん:2012/08/19(日) 00:14:44.10 ID:SuhUSaOw
>>440
そういう話じゃないぜ
コンサータの製造方法を変えろと
言っているんだぜ
443優しい名無しさん:2012/08/19(日) 01:02:46.73 ID:kxupJMBJ
>>442
>>440の説明も舌っ足らずだけど、薬の承認は本当にデリケートな問題が多いんだよ。
患者が自己判断で決まった用法用量を守らないことがあったとしても、最大限それを防ぐ製剤が求められる。
ちょっとでもケチが付いたらダメということ。
改良の議論も、ひとまず現状で承認が下りてからにした方が、待ち望んでいる患者にとっても良いということ。
444優しい名無しさん:2012/08/19(日) 21:33:45.49 ID:SuhUSaOw
コンサータの少量の奴があればいいなという話をしたら、承認が遅れるのか?
なんか妄想はいってね?

妄想、もうよそう
なんちゃってwww
445優しい名無しさん:2012/08/22(水) 06:58:19.97 ID:CLheUWeo
リスパダールだって0.5mg錠が欲しいってkyupin先生がいってたけど
結局ジェネリックでしか出ないだろ、いろいろあるんだよ
446優しい名無しさん:2012/08/22(水) 08:27:19.51 ID:SXHhUCm7
なんでコンの量が多いって話が出るんだろおおおおおお???

できたら1錠飲んだら1週間ぐらい効くやつが欲しいぉ

だってコン飲んでやっと普通の頭脳になるんでしょ?
薬きれた途端障害者って状態は嫌なので
できる限り長時間効く薬が欲しいぉ

今のコンって12時間だよね?
できたら18時間ぐらいにならないかなああああ
そしたら寝起きに飲んだら、だいたい1日安心じゃん
447優しい名無しさん:2012/08/22(水) 12:01:46.05 ID:d5PfYP6v
>>446
コンサータの場合、徐放剤とはいえ一定の効果って感じじゃないんだよね
それに体内での濃度が一定してない場合、
ある時間帯だけ効果が強すぎたりする場合もある
448優しい名無しさん:2012/08/22(水) 22:14:37.79 ID:arSkv2/t
ストラテラ服用したら生まれ変わったようになったって人いる?
449優しい名無しさん:2012/08/23(木) 09:46:20.35 ID:Q/92k5F3
>>448
ねーよ
日本で認可されてるのならモダ・リタ・コンくらいしかない
新しいのなら塩野義が無謀にもデキストロアンフェタミン(!)のプロドラッグを
日本でも売りたいらしいぜ、まあ薬食審で跳ねられるだろうけどな
450優しい名無しさん:2012/08/23(木) 10:17:27.96 ID:NzvvpjMC
>>449
アンフェタミンか・・
試したことはないが海外では
いっぱんてきなようだな
451優しい名無しさん:2012/08/23(木) 12:56:42.49 ID:2MRM9HWT
塩野義へのことわざ
二兎追うものは一兎をも得ず
452優しい名無しさん:2012/08/24(金) 00:48:35.07 ID:PfHwDQ+V
コンサータ飲むとコミュ障加速してる気がするんだけど…

あと暫く飲み続けてから辞めるとその日一日中眠くなる
これは離脱症状ってやつ?
453優しい名無しさん:2012/08/24(金) 01:20:53.89 ID:J3/EIDD3
>>452

俺も仕事ははかどるが一種のコミュ障気味にはなるな。
性格がキツくなって、相手からのコミュニケーションが乏しくなる。
ビジネスには良いが、アフター5には向いてないかな。

コンサータ飲むと、疲労が溜まりやすいのは確かだと思う。
自動的に気を張ってるような状態になりやすいから。
454被検体E-57 ◆Fidul1wv4/Ad :2012/08/24(金) 17:28:01.23 ID:yZJx4uxI
承認されたね。成人期。
455被検体E-57 ◆Fidul1wv4/Ad :2012/08/24(金) 17:30:55.61 ID:yZJx4uxI
あ、ストラテラが。
456被検体E-57 ◆Fidul1wv4/Ad :2012/08/24(金) 19:45:15.67 ID:yZJx4uxI
コンサータ集中力はついたよ。
457優しい名無しさん:2012/08/24(金) 21:12:06.56 ID:CVyFMrp7
普段から頭が曇ってて眠くて全身に脱力感がある俺はコンサータが効いてくるのかな
死にたい
458 ◆XzaVjGAcAQ :2012/08/24(金) 23:25:53.63 ID:28ccvVEj
仕事ははかどるが(集中したとき限定)コミュ障
というのは、薬を飲む前の私のことである
459優しい名無しさん:2012/08/25(土) 00:31:07.86 ID:RkGv1WLw
冗談でなく、男ならオナ禁をやってみ。一週間でコンに近い効果が現れる。
460優しい名無しさん:2012/08/25(土) 01:11:52.39 ID:ybILH63t
飲まなくてもコミュ障だから飲んでコミュ障になったほうがマシ
461優しい名無しさん:2012/08/25(土) 15:13:25.73 ID:7H+8RvQa
アクセプタ副作用の吐き気がつらすぎる…
やめたい
462優しい名無しさん:2012/08/25(土) 15:43:41.67 ID:6/IzFcl+
アクセプタ買うことになったのに怖いこと言うなよ
煙草も覚醒効果あるしおすすめとは言わんが
代替としてやってみたらどうだ
463優しい名無しさん:2012/08/25(土) 20:41:57.52 ID:569T/yYT
コンサータ服用してるけど
夏バテのせいか頭がモヤモヤ・ボーっとする感覚が続く
体がだるい
ADHD傾向が強くなってる
食欲が落ちたせいだろうか
464優しい名無しさん:2012/08/25(土) 23:37:25.68 ID:iDeolGQS
>>459
まじかよ、信じるぞ?・・・
465優しい名無しさん:2012/08/25(土) 23:53:57.91 ID:K9QgyqSV
>>462

禁煙用のニコチンパッチを体に貼る方法を推奨(?)してた本があるな。
これなら肺がんの恐れはなさそうだね。でもけっこう高価だったような。
466優しい名無しさん:2012/08/25(土) 23:54:57.58 ID:M1Lcw37D
俺は冬がダメだなと思ってたら夏もダメなんだと最近、気付いた。
467優しい名無しさん:2012/08/26(日) 00:06:18.39 ID:eq0lfjvD
春が一番良いな
468優しい名無しさん:2012/08/26(日) 16:34:04.29 ID:eQ+PNcfH
日本イーライリリー公式プレスリリース
『注意欠陥/多動性障害(AD/HD)治療剤「ストラテラⓇ」、
日本で初めて、成人期のAD/HDへの適応承認』
https://www.lilly.co.jp/pressrelease/2012/news_2012_120.aspx
469優しい名無しさん:2012/08/26(日) 22:39:49.01 ID:lAx00aYb
>>461
おれもアクセプタ飲んでるけど
たしかに飲んでから2時間後辺りの吐き気がつらいな
でもだいぶ落ち着いて仕事できるようになったし辞めれない…
470優しい名無しさん:2012/08/27(月) 01:36:46.37 ID:DtCt6EPE
コンの長期治験が終了したわけだが、投薬終了後のやる気のなさは半端ねーな。
471優しい名無しさん:2012/08/28(火) 00:21:34.55 ID:efWHNU0F
コン服用し始めた。
脳の持久力は上がったかもしれないが俺にとっては「魔法の薬」ではなかったようだ。
薬で行動や人格は変わらないから自分で変えるしかないという諦めが付いた。
472優しい名無しさん:2012/08/28(火) 00:40:10.93 ID:4r0cD1AP
>>471
自分に自信が持てるようになるための薬でもあるから、もう少し試してみたら?
そのうち、本当に魔法の薬になるかも。
473優しい名無しさん:2012/08/28(火) 00:47:39.13 ID:gEWvkDJv
>>472
連続服用してたら意味あるのか?
474優しい名無しさん:2012/08/28(火) 14:01:31.95 ID:7FbLihRT
ストラテラはいつから処方可能になるの?
今日から?
475優しい名無しさん:2012/08/28(火) 15:09:05.79 ID:AtEtyCHi
俺は主治医に秋には認可されてると思うから10月30日に来てくれたら処方しますと言われてるわ

間に合わなかったらごめんねとも言われてるけど

そういや明確な日付はきいてなかったわ

476優しい名無しさん:2012/08/28(火) 16:50:06.42 ID:Wl6xCVJy
>>471

集中力や学習能力は上がるんじゃない?薬で変化した自分の性格を
うまく制御して役立てる努力が必要だと思う。

薬を飲むと、自動的にみるみる部屋が片付いて、仕事がどんどん
はかどって、ミスがほとんどなくなるなんてわけはなく
そういう方向性に自分で持っていけるように時間をかけて
思考や行動パターンを整理していくべきだと思う。

そこまで出来て、ようやく一般人に近づけると思う。
477優しい名無しさん:2012/08/28(火) 17:09:07.45 ID:abf7m561
>>474
俺は主治医に今日、初めてストラテラを処方してもらった。
10mgx2を1日2回。
徐々に量を増やしていく予定。
薬価が高くておどろいた。

午前に飲んだが、気のせいだろと思うが、少し吐き気があった。
気のせいだろうが、めんどくさいと思っていた行動だったことが、自然に出来ている気がする。
クスリの性質上、すぐに効果がでるのはありえないのだが。気のせいだろう。
478優しい名無しさん:2012/08/28(火) 17:45:25.70 ID:AtEtyCHi
>>477

一回の支払額いくらくらいになったか参考までお聞かせ願えませんか?
479優しい名無しさん:2012/08/28(火) 18:10:15.01 ID:6ReQyBpE
>>477
自立支援は適応になるのかな?
480優しい名無しさん:2012/08/28(火) 20:17:16.24 ID:nl+cW0fD
>>478

477じゃないけど、
今日はストラテラのみ処方してもらって薬局で支払った値段

40mg×14(2週間分)
3割負担で2410円(含む薬剤技術料、薬学管理料580円)

薬剤料のみだと1830円

薬の量が増えて40mgを1日2錠飲んで28日分処方してもらうと薬剤量は4倍になるので
1830×4+580=7900

これから薬代高くなるなぁ・・
481480:2012/08/28(火) 20:36:51.00 ID:nl+cW0fD
これは参考になるかどうかわからんが投薬レポート

飲んだのは5時過ぎ、遅い昼飯&早い晩飯でラーメン&半炒飯食って40mgカプセルを飲んだ

今のところなにも変化なし、副作用もなし

期待しすぎない程度に期待して効果を待つことにしよう。
482優しい名無しさん:2012/08/28(火) 20:42:49.75 ID:AtEtyCHi
>>480

教えてくれてありがとうございます。 

まだ処方されてなかったのでどれくらいの金額になるか不安だったので。。。

しかし、結構かかりますねぇ
これから一生かかる経費になるかもしれないのにorz
483優しい名無しさん:2012/08/29(水) 14:51:28.82 ID:X35JwtEf
アクセプタに変えても薬代高いんだよなあ
自立支援を受けても医者までの交通費もかかるし…
484優しい名無しさん:2012/08/29(水) 22:13:35.03 ID:cFr5FqQE
>>478

2週間(14日)の処方
1日あたり、
・スルピリド錠 50mg x 2
・レキソタン錠 5mg x 2
・ストラテラカプセル10mg x 4

保険 20650円
負担額 6200円

1ヶ月で1万2000円だなー。こりゃお高い。

ちなみにストラテラカプセル10mgの薬価は 315.7円だそうです。

(蛇足)
投薬二日目。夕方まで仕事をしても頭があまり疲れなくなり、倦怠感がなくなった。
貧乏ゆすりが減った感じ。
気のせいかもしれないがなw
485優しい名無しさん:2012/09/02(日) 14:09:30.24 ID:kZzx06la
質問です。

コンサータって、海外への持ち出しは可能ですか?
英文の書類があれば、税関をパスできるんでしょうか?
処方箋や、診断書が必要でしょうか?
あと、正直に申し出た場合、最悪の場合破棄だけですみますか?

タイに留学に行きたいのですが、拘留されたら
困るので質問させていただきました。
486優しい名無しさん:2012/09/02(日) 15:12:45.15 ID:jyeJ56Ws
>>485
税関とか外務省に聞け
487優しい名無しさん:2012/09/02(日) 16:10:20.02 ID:XOD4WoYq
>>485
それを自分で調べるのも留学の過程だ
488優しい名無しさん:2012/09/02(日) 16:10:54.45 ID:bOm/Ldx3
此処1年以上ベタナミンを飲み慣れ眠れなくなっている。
8月30日に医者に通いストラセラを薦められた。
東京だけの大技が「自立支援医療受給者証」の申請でかなりの負担分が減る。
ストラテラ2週間分の処方で1440円也
489優しい名無しさん:2012/09/02(日) 18:03:27.75 ID:kZzx06la
>>486 >>487

なるほど。

出国時は、セキュリティ以外はたいがいノーチェックなので
タイ側の問題かなと思ったんですが。
490優しい名無しさん:2012/09/02(日) 19:19:23.65 ID:NLvVAq8H
>>489
向こうの国の法律調べろよ。
491優しい名無しさん:2012/09/02(日) 22:08:48.94 ID:9KM7QgPU
>>489
タイの大使館にでも聞いてみろよ…
492優しい名無しさん:2012/09/02(日) 23:08:00.44 ID:gDig+AmL
処方してほしいんだけど、
ADD専門の病院は初診の申し込み電話が全然繋がらなくて、
まだ診察を受けることができない。

近くの精神科でもストラテラ処方してくれるかな?
493優しい名無しさん:2012/09/03(月) 04:31:35.12 ID:pbZETkzW
ストラテラが成人適用になって喜んでいる人が多いけど
残念なことに実際の使用者の意見では効果はADHD適応がないブプロピオン以下だよ

http://www.ehealthme.com/compare-drug-interactions-side-effects/Methylphenidate-Hydrochloride-Adderall-1-4442890
This is a study of Atomoxetine Hydrochloride vs Bupropion Hydrochloride vs Adderall 10 vs Methylphenidate Hydrochloride
for a female aged 36. The study is created by eHealthMe based on reports from FDA and user community.
On Aug, 30, 2012: 190,568 people are studied in Atomoxetine Hydrochloride vs Bupropion Hydrochloride vs Adderall 10 vs Methylphenidate Hydrochloride

NCBIでは「リタリンやアデラルと比較して同等」ていう調査(笑)が大量に出ているがあんなのリリーに金渡されたステマ
日本ではさっぱり、米国でも古いプロザックにすら処方数で負けてるレクサプロが統計的に最高の抗うつ薬とされてるのと似たようなもの
494優しい名無しさん:2012/09/03(月) 11:16:43.69 ID:XBoc2H/Q
はいはいステマステマ
すべては製薬会社の陰謀だよね
495優しい名無しさん:2012/09/03(月) 20:15:40.90 ID:Krykq8tj
>>492
診断確定もしてないのに、なんで勝手に薬決めてるの??
496優しい名無しさん:2012/09/03(月) 21:50:21.33 ID:K+zoJUU3
アスペとADHD出て診断名がアスペになったけど、また再検査しなきゃいけないのかなぁ。
めんどくさい・・・。
497優しい名無しさん:2012/09/03(月) 22:48:16.11 ID:39YrXICL
心療内科や精神科でも
初めから医師が安易に診断と闇雲に処方はしないよ。
まずは軽めの薬から

怪しいところだと簡単に強烈な薬をもらえるよ。
498優しい名無しさん:2012/09/04(火) 09:49:44.09 ID:l3CA770W
ベタナミンって飲んだこと無いけど
意外と効くんじゃね??
499優しい名無しさん:2012/09/04(火) 12:53:11.47 ID:DXJVZEzR
>>498
あれは肝臓へのダメージがかなりある。
500優しい名無しさん:2012/09/04(火) 23:59:34.28 ID:1WgqOPTC
>>498
初めの2週間程度で効果が糸冬了
ベタナミンをまともに飲むと副作用が発生する。
>>499 確かに
だから態と飲まない日を作る。
501優しい名無しさん:2012/09/06(木) 00:11:10.92 ID:57Pao/Sz
会社の非正規社員で働いていたときの事だ。
エビリファイを飲んで恐ろしく眠気の気配。
仕事中に眠気が・・・休憩時間に横になっていたら昏睡状態。
気が付いたら病院にいたので病院の看護士に聞いたら
「あなた会社の人が救急車を呼んだわよ」と言われ頭が真っ青になった。金が無い。
あれから3年余り
ベタナミンで過したがストラテラに変わった。
でも昏睡状態のような副作用が起きていないから助かったけど。
502優しい名無しさん:2012/09/06(木) 06:49:06.98 ID:4y4lkOlz
コンの治験どうなってる?進んでるかどうかだけでも教えて中の人。
Yes or Noでもいいから。

コンサータはやらんが
ストラテラやるから大人しくしとけADHD、ってのじゃ切ないよ。
503優しい名無しさん:2012/09/06(木) 06:52:46.07 ID:4rk1zJYl
ストラテラが出ると聞いて
今までどうしようもないので精神科いってなかったが
コレで行こうと思って薬価ググったら吹いた

これ自立支援申請しないとキツイ薬価ですね…
504優しい名無しさん:2012/09/06(木) 09:49:07.26 ID:VuvSedVK
コンの長期治験終わるのが来年末ってどこかで読んだが、2ちゃん情報だからホントかは知らん
505優しい名無しさん:2012/09/06(木) 14:08:58.66 ID:4y4lkOlz
>>503

だからアクセプタだって。ぼったくりすぎ。
506優しい名無しさん:2012/09/06(木) 16:33:00.32 ID:k001V88Z
リスペリドンって薬価いくらですか?
507優しい名無しさん:2012/09/06(木) 18:31:19.35 ID:OnB78H/g
鬱で服用してる人いますか?
508優しい名無しさん:2012/09/06(木) 18:33:44.34 ID:fBMCQR0j
ドンっ
509優しい名無しさん:2012/09/06(木) 22:10:13.79 ID:SSz+rQNV
他の薬と併用してる人いますか
510優しい名無しさん:2012/09/07(金) 01:41:02.46 ID:AbEkyvx0
>>504

遅すぎる・・・。承認前にリニアが開通してしまうんじゃないかw
511優しい名無しさん:2012/09/07(金) 07:14:31.12 ID:no6SLhWq
ストラテラにはアトモキセチンっていうジェネリックがあるので
合うことがわかったら個人輸入すればいいのでは。

前から話があって今度処方してもらう予定だけど、
自分には多動はなく注意欠陥だけなのでどうなるか…後日レポートします
512優しい名無しさん:2012/09/07(金) 07:54:53.36 ID:1SKKsjyg
>>511
アトモキセチンは成分名では?
513優しい名無しさん:2012/09/08(土) 02:48:54.22 ID:FG08Uuyp
ジェネリックの商品名はアクセプタ
514優しい名無しさん:2012/09/08(土) 10:07:57.39 ID:NtNvDeJk
処方されました。
薬代高くてびっくりしたw
515優しい名無しさん:2012/09/08(土) 13:30:27.72 ID:4uNDWs8c
治験終わったら病院通う意味なくなるな
516優しい名無しさん:2012/09/08(土) 14:17:36.46 ID:rUjVRGdJ
>>512 >>513
ストラテラのジェネリックはアクセプタですね、すみません
ググって一番上に出てきたのをページにも飛ばず書き込む確認不足orz

お試しでストラテラ10mg服用したら30分で気持ち悪くなった、4時間ぐらい寝て起きたら治まってた。
休日で良かった。5日ぐらいで慣れなければやめてもいいとのことでした。
517優しい名無しさん:2012/09/08(土) 17:45:32.82 ID:dfu/EpOt
今はベタナミンだが主治医がストラテラとどっちにしますか?て
自分で選択させてくれるらしい。
どっちにしてイイかわからん。
主治医はストラのほうは吐き気するかもと言ってたが
ここ読んでやっぱ気分悪くなる人いるね どっちにしようかな
あと、ストラ高いんか〜値段 ん・・・・・

そこのアナタ、どっちにする?(ホンマでっか?のぱくり)
518優しい名無しさん:2012/09/08(土) 17:57:04.71 ID:WBC4yEz0
30後半、男、プログラマ。8月28日からストラテラを飲んでいます。投薬ごの変化について

毎日、2回 合計40mgを飲んでいます。

小さな変化ですが、会社で夕方頃、集中力が途切れていた症状が改善されました。
パフォーマンスが落ちません。

また、家ではめんどくさいと思っていた小さなこと、例えば、物をAからBへ動かすこと、つまり掃除や片付けが
めんどくさくなくなりました。

精神的にどっしりとした感覚が出てきました。落ち着いているのかと思います。
怒りっぽいところも改善したような気がします。

まあ、私にはストラテラは効いているのでしょう。

他の方のレポート、よろしくおねがいします。
519優しい名無しさん:2012/09/08(土) 18:39:57.83 ID:dfu/EpOt
517です。↑の方、
吐き気はないですか?
レポートありがとう!
520優しい名無しさん:2012/09/08(土) 19:52:21.13 ID:wAZBEuOq
鬱にも効きますか?
521優しい名無しさん:2012/09/08(土) 20:55:27.02 ID:52+7fYqR
自分は副作用の吐き気も強いけど、効果もたった数日ですぐ出始めました。
具体的には、物事の取り掛かりが楽になって先延ばしが減ったり、退屈な作業中に気が逸れることが減りました。
522優しい名無しさん:2012/09/08(土) 22:01:39.57 ID:4c4cIAfX
吐き気て、本当に吐くの?
オエっ!とかなるの?
523優しい名無しさん:2012/09/08(土) 22:03:24.26 ID:kTnij3Ty
全身に発疹出たw
524優しい名無しさん:2012/09/09(日) 00:08:34.19 ID:13U080uO
本日の診察でストラテラが処方されました。
効果がでるのは早くても2〜3週間はかかると聞きましたが、
2〜3日で効果を感じている方が複数いますね。
期待していなかったですけど、ちょっと楽しみですね。
明日から飲んでみます。
525優しい名無しさん:2012/09/09(日) 00:16:22.59 ID:mHEnKO1O
ストラテラ飲み始めて丸一年
集中力は上がったけど食欲減退に意欲減退、癇癪が酷くなって結果鬱は悪化した
最近は集中できないことより空腹で眠れなくても食べる気がわかない方がつらいし
そのせいか肝心の集中力も下がってる気がする
526優しい名無しさん:2012/09/09(日) 02:42:08.92 ID:jqW4TFaw
ストラテラは過集中が悪化する気がする
527優しい名無しさん:2012/09/09(日) 06:07:16.49 ID:ftSPVUIF
>>517
自分はストラテラとベタナミン併用です(最近ストラを追加)
副作用に耐えられるかチェックする意味でもストラテラを試してみては
>>522
実際何かこみ上げてくるわけじゃないけど、酒飲み過ぎて胃がむかむかって感じです
こういうことを我慢する根性は無いので、横になって寝てしまいます。
今日も、朝のうちに出来るだけ用事を済ませてから飲むつもり…
528優しい名無しさん:2012/09/09(日) 11:22:01.96 ID:ftSPVUIF
>>516=527
10mg2日目 気持ち悪さなくなった。
量を増やしたらどうなるかわからないけど嬉しい。
529優しい名無しさん:2012/09/09(日) 11:45:59.43 ID:STGK1zei
薬効的に見るとADHDにはメタンフェタミンが最強そうだよね
530496:2012/09/09(日) 15:39:50.42 ID:O9ei8fz8
再検査せずに今の病院で処方してもらいました。
一日10mgを朝と夕飲んで二日目。
特に副作用とかもありません。
土日なので副作用出るかな?と思ってずっと家にいたので体調の変化もなかったです。
531496:2012/09/09(日) 19:26:39.75 ID:/N1OCH1X
飲んだ後超眠かった・・・。
532優しい名無しさん:2012/09/09(日) 21:08:47.99 ID:13U080uO
今日の昼に1日目 40mgを飲んだ結果、

効果が表れるのは2〜3週間かかると医者の説明、ネットの情報でも共通してるんだが、
体感ではどう控えめにみても即日効果がでている。

ぼんやりするというか、感覚の過敏さがまるく収まる。
焦燥感のような不安を感じなくなっている。
集中力はわからないが、気が散らなくなってはいる。
ただ感情全般が鈍くなるので、喜怒哀楽も鈍い。
休日はいいけど、会社でコミュニケーションに影響ないか気になる。

うーん、思っていたよりなんらかの効果はでている。
案外いいのか?
533優しい名無しさん:2012/09/09(日) 21:47:57.01 ID:pOScRHi1
>>519
吐き気はないです。
医者の方針で徐々にクスリを増やすので、少量から始めています。
たぶん、それで吐き気やその他副作用がないのかと思います。
医者が言うには@経験的に急に増やすと副作用が出る」と言っていました。
次は一日量25mg×2にするそうです。
534優しい名無しさん:2012/09/09(日) 21:50:38.62 ID:pOScRHi1
>>520
鬱にも効くと思います。
私はうつ持ち20年ですが、SSRIを止めてストラテラにしました。
SSRIよりストラテラとトレードしたわけです。
でも、以前より気分はいい感じです。
あ、でも不眠がでました。
いま、少量の睡眠薬を飲んでいます。
535496:2012/09/09(日) 22:14:06.31 ID:u5/f+t+n
吐き気というか胃が苦しい。
飲んで二日目にして・・・。
ルボックスを50mg減らして、ストラテラ20mgになりました。
将来的には>>534みたいになればいいなと思っていたんですが、久しぶりの薬の副作用で苦しい・・・。

俺は30代半ばでアスペとADHDの両方が出て、診断名はアスペですが・・・。
536優しい名無しさん:2012/09/09(日) 23:22:25.66 ID:w81p4EHr
ストラテラではなくてアクセプタって服用しているひとはいないみたいだね
持続力と集中力を揚げてくれているような気がするな。
やる気≒行動力を多少くれたアスプリトは健忘が出たので止めたけれど。
537優しい名無しさん:2012/09/10(月) 00:38:38.80 ID:IeIZ9jCE
ADHDってか、ASもLDも意図しない事を怒られた系の経験から、マイナス思考、引っ込み思案になりやすいと思う。
そんでもって、どうやったって改善できないから鬱にもなるし。
本も沢山読んで、俺は俺!
そういうもんだと割り切る事。
そうして鬱を脱する気力も必要。
アトモキセチンもメチルフェニデートも長期治験終わって、何が治ったって、鬱なんだよね。
鬱。
アトモキセチンは、集中障害をなくしてくれて短期の記憶力が上がる。でも発想力は落ちてたかもな。
メチルフェニデートは、幼い頃のもともとの精気あふれる元気な時、元気だった頃の自分に戻れる。慣れると過集中も無くなり程よい。
失敗経験減るから自信も随分取り戻せた。でも、圧倒的自分をコントロールしやすい。
昔っから、頭痛とかあって、巡って疲れて気分害してたんだよね。内臓の違和感とかかなり減って楽になった。
慣れると過集中も無くなり程よい。
失敗経験減るから自信も随分取り戻せた。


皆さんは無かったですか?
頭の血行不調?よくわからん気分の不調とか。
子供の頃なんか滅入るととことんだったもんな。よく泣いたし。


538優しい名無しさん:2012/09/10(月) 00:41:37.60 ID:IeIZ9jCE
>>536
アトモキセチンは、無駄な発想のノイズカット系だと思いましたよ。
ザワザワがなくなって楽でした。
勢いづく感じとかは無いし、落ち着かせる系かな。
539優しい名無しさん:2012/09/10(月) 00:47:44.28 ID:IeIZ9jCE
>>477
長期治験終了者です。
ストラテラを食事なしに飲んではいけない!

下手すると、胃の収縮が強烈に来てこわばり寒気とかイヤになるよ。
ゲップと吐き気なんだけどね。ガクガク来たもん。

吐き気が来た時ゲップしたり、水のんでジャンプしたり、ガス抜きできるとかわせる場合もある。

本当にちゃんと食後っつーか、直後ってか、ご飯と同時ぐらいに飲まないとシンドかったよ。

120mgまで治験耐えたけど、印象は良く無い。
結局、胃がつかれると、心も疲れるんだよね…。あの吐き気がまた来るのか?という恐怖感もね。

で、効能は…
バリバリのビジネスマンとか、クリエーターには向かないかなー。
典型的な治したいADHDの症状にはほぼ効かなかったよ。

頭の弱い締め付け感がある。思考ノイズが減る。短期ランダムな数字の記憶力向上、パニックも減るかな。
LD方面の症状向けかもね…。

胃が疲れると自然と体も疲れるじゃない?で、ムカムカして副作用とは別に家族に当たったりしたし。少しの効果に月一万弱はどうかな。

少量を上手く使うと良いのかもしれないですね。
540優しい名無しさん:2012/09/10(月) 00:52:07.76 ID:IeIZ9jCE
↑…治って無いのが良くわかるだろ?笑。

でも、私は元気です!
541優しい名無しさん:2012/09/11(火) 08:34:54.70 ID:WDEb6JJ9
ストラテラ 40mg 2日目

効果がでるまで2〜3週間と言われていたが、
やはり明らかに効果を感じる。

過敏さが落ち着き、不安感、焦燥感を感じ難くなった。
目の前のタスクに対して過敏ならずにすむため、作業に取りかかりやすくなっている気がする。
ただ懸念していた通り、感情全般の起伏がすくなくなり、全体的に緩慢になっている気がする。
これは薬の量を減らして調整できるのかも?

コンサータは、集中できるものの、
時々、不要に神経が高ぶることがあったが、ストラテラに神経の高ぶりはない。
社交性という点では、コンサータが良いかもしれないが、
コンサータは量の調節が細かにできないので、自分にはやや持て余す感がある。
基本はストラテラで整えつつ、コンサータが成人にも保険適応され、薬量のパターンが
増えてくれると、使い分けができて理想的。
とりあえず現状の感想としては、ストラテラが思っていたより効果を発揮してくれている。

542優しい名無しさん:2012/09/12(水) 22:57:40.06 ID:m//6iojU
543優しい名無しさん:2012/09/13(木) 17:08:09.18 ID:kFrHeg/i
ストラテラを鬱に処方するのは違法ですか
544優しい名無しさん:2012/09/13(木) 17:38:23.82 ID:Fx35/xes
先生がよければいいんじゃない?
545優しい名無しさん:2012/09/14(金) 01:28:53.84 ID:eIykiq8Q
一週間飲んでみたがなんの効果もないし
気持ち悪さばっかり目立ってしょうがない

信じたくはないが食べログステマよろしく的な書き込み増加してないか?
患者一人増えると製薬会社の売上はいくら伸びるんだ?
もう一週間試して書き込み、1ヶ月経過後にまた書き込むわ
本当にコンサータへの繋ぎになりえるのか疑問
546優しい名無しさん:2012/09/14(金) 01:35:04.21 ID:TwWEmgAK
コンサータも日によって時間によって作用にブレ方がないか?
効果的に作用する日もあればそうでない日もあるな
547優しい名無しさん:2012/09/14(金) 10:32:21.88 ID:hxU2y5Sn
初ストラテラ。
朝夕10mgづつになってんだけど、
夜飲んだらねれなくなるんじゃねぇの…?
とりあえず今朝10mg飲んだ。

とくに変化なし。
548優しい名無しさん:2012/09/14(金) 15:45:34.05 ID:mQnqpzb7
>>541
こっちは25mgを昨日の夜からで、
今朝ものんで出勤したけど、同じく効いているかんじがする
ぼんやりしたときの白昼夢のような感覚がなくなったし
明らかなミスがなくなり、集中力や注意力が高まった
あと口と喉が乾いて仕方ないが薬が作用している証拠だと
プラスに受け取ることにした
549優しい名無しさん:2012/09/14(金) 15:51:05.69 ID:mQnqpzb7
>>545
私には凄い効いてるよ(ような気がする)
薬は合う合わないの落差が激しいからね
ADHDの薬じゃなく睡眠薬だが、人気があって副作用もすくない、
定番のを処方されて飲んだら毎夜あり得ない副作用がほぼ100%発生したため
すぐにやめたことがあった
でもストラテラってクソ高い薬(今まで飲んだ薬のなかで一番高い)
だしステマしてるのがいてもおかしくないかも…
550優しい名無しさん:2012/09/14(金) 18:39:45.46 ID:oFA8wkP1
40mgのアクセプタ個人輸入で買いたいんだけど
60錠買おうとした場合、2ヶ月分と見なされて医薬品の1ヶ月制限に触れるかな。
説明では体重80kg以上の成人は一日一回40mgまで、効かない場合は朝と晩で80mgまで増量可って書いてるんだけど。
551496:2012/09/14(金) 21:00:00.42 ID:JgRjFCMC
よくわからんが、大丈夫じゃないの?
552優しい名無しさん:2012/09/14(金) 21:41:49.76 ID:e+H7DBWq
習慣で酒と一緒に飲んでしまった・・・。
なんか楽しい・・・。
553優しい名無しさん:2012/09/14(金) 21:44:53.62 ID:AuDCmr+/
成人はアトモキセチンは120mg/dayまでだろ
554優しい名無しさん:2012/09/14(金) 22:39:56.68 ID:LVv8stB4
>>550
オキセチン500錠セットとか売っているわけですから・・・
量的にも問題ないでしょ。
25mgをもう100錠発注。



555優しい名無しさん:2012/09/15(土) 00:49:55.94 ID:qRO9qDVP
今日ストラテラ処方されたので久しぶりにスレ覗きにきました。リタリン後に薬ないの確認して以来だから、数年ぶり?
九時頃飲んで十時頃眠くなって来たのでちょうど都合いい感じ。
医者にも薬剤師にも吐き気のこと心配されたけど、約四時間後の今の俺は大丈夫っぽい。

ここからは相談なんだけど、吐き気が出たときの緩和法ってなんかない?
田舎県なので県内数人目の処方らしく、薬剤師は「対処はまだ分かりませんねぇ」って感じ……吐き気止めの処方はあるらしいけど、とっさに自分だけで対処できる方法があったらうれしいな。
556治験修了者:2012/09/15(土) 02:23:34.03 ID:23umo9tM
ストラテラの吐き気対策には、ガスモチンとかあったらしいが、俺は拒否した。
薬嫌いなんだもん。

えらいキツイ胃の収縮で、寒気する時もあった…。寒気して吐く感じで胃の収縮が強烈にきて、おぇ〜ってなるけどモノは出ない時。ショボいゲップが出るぐらい。
ガスが出ればいいんだけど出なかった時は、落ち着くまで涙ちょちょぎれた。

でも軽度なら、ゲップしてガスぬけば落ち着くはずだよ。
胃の収縮が来た!とおもったら水のんで飛び跳ねたりしてた。

とにかくご飯と同時に食べる事。これがわかるまで泣いたわ。
超ウルトラ微粉末だからしゃーねぇーんだろうな。
557治験修了者:2012/09/15(土) 02:35:38.15 ID:23umo9tM
治験で120mgまでのんでたよ。たしか実感としては100mgは必要じゃなかったかな。たけぇよたけぇ!

コンサータは本当に綺麗に静かに効いてる。九時に飲んで夜八時には普通に眠いし。
ただ脳に作用する薬だし余りにも静か過ぎる効き目ゆえ、逆に大きな潜在的な副作用があるんじゃないか?とか疑ったり怖い気さえする。


558治験修了者:2012/09/15(土) 02:50:25.62 ID:23umo9tM
薬の効き目は良い。
沢山の選択肢が出たとき、ノイズが多く、
取捨選択がエライ困難なのが俺。テンションめっちゃ高めて声張って無いと失敗する。

取捨選択のテーブルにノイズがスゲー乗っかって来るから、本当に普通の選択するだけでも疲れる。

テンション高めるのがめっちゃ疲れるんだよね。普段は静かにネットしてるのが好き。

・ストラテラは、ノイズが圧倒的に減る。
これは不思議体験。
・コンサータは、落ち着いたまま取捨選択出来る普通の人間になれる感じ。でも俺の脳内は荷物多いからね。実は普通じゃなくてパワーアップ佐川のにーちゃんな感じかも。

クリエーターだから、コンサータで無いと発想が減って厳しい。
いや、ストラテラは何だかね鬱引きずる?かも。いやまだ失業直後だったからな。冷静な評価は出来ない。ただ、内臓ストレスで疲れたし吐き気怖くて、キレる事が多かった。大暴れして家も穴だらけ。
家族には過ごく辛い思いさせてたから、ストラテラ治験は俺の暗黒時代。
559優しい名無しさん:2012/09/15(土) 09:59:51.24 ID:LYMO1/X7
皿を洗おうと思ったが今日は鼻パックする日だと思いつき。

鼻パックを取りに行き、皿のことを忘れ

鼻パックしようと台所(洗面所がないので)へ

皿を洗おうとしていたことに気づき皿を洗う。

鼻パックの事をすっかり忘れる。
560496:2012/09/15(土) 14:42:37.30 ID:xGkMXExx
今まで飲んだ中で一番合ってる気がする・・・。
561優しい名無しさん:2012/09/15(土) 16:45:58.54 ID:FdV5CYMq
コンサータって中身リタリンと一緒なんでしょ
社部中に乱用されて規制されると思うな!
562優しい名無しさん:2012/09/15(土) 18:26:38.06 ID:dxYMehf3
>>561
ならねーよアホ
563優しい名無しさん:2012/09/15(土) 20:03:19.87 ID:gt2MFGKF
コンサータは帰省依然に本当に発売されるの?
出る出る詐欺だったら許さない
564優しい名無しさん:2012/09/15(土) 20:16:54.72 ID:qRO9qDVP
>>556
ひどくなったらガスモチンも相談してみるわー。
食後だと吐き気和らぐんだ。催眠の副作用があるから、医者が元々「夕食後」で出してくれたから、ちょうど良かったのかも。サンクス。
二日目の今日も副作用は特に出てません。
565優しい名無しさん:2012/09/15(土) 21:07:13.38 ID:YiqgSqDK
Severe liver injury after starting atomoxetine (Strattera) in two children. 
J Pediatrics 2006, 148:831–834.
日本人の人体実験はまだ序章
566科研費の関係で批判的には書けな(ry:2012/09/15(土) 21:22:04.05 ID:YiqgSqDK
だが無限に出てる。Gastroenterol Rep (2011)
it recently became clear that many other compounds
(eg, atomoxetine, statins) may present with acute liver injury.

567優しい名無しさん:2012/09/15(土) 21:31:46.16 ID:YiqgSqDK
yahoo.co.jp/help228/folder/1683339
日本人でもまとめてる奴いるな
シップ次第だけど確実に肝臓はやられるぞ
てかリンクくらい貼らせてw
568優しい名無しさん:2012/09/15(土) 22:41:35.55 ID:qCIwSKFe
朝晩20mgづつでスタート
吐き気はまだしてない
569優しい名無しさん:2012/09/17(月) 01:17:52.08 ID:KC3xDCK8
アクセプタだけど、大体>>558さんと同じ印象をうけた。
レス読んで、副作用辛くて継続を断念したのも一緒だったから、落ち着いたまま取捨選択出来るっていう
コンサータにすごく興味が湧いたよ。認可下りるのはあと何年後になるのやら・・・。
自分は普通の人と比べてその取捨選択がうまく出来ていないんだと日々痛感してる。
570優しい名無しさん:2012/09/17(月) 02:38:13.77 ID:iRTpu8IP
コンサータは一生認可されない。リタリンと同成分だからな。
リタリンと同成分すなはち社部とほとんど同じ規制された薬をまた復活させるわけない。
571優しい名無しさん:2012/09/17(月) 02:53:18.37 ID:7CBlyPrJ
ストラテラは不注意優勢型のADDには効くの?

コンサータはともかくストラテラは微妙な気がする
当然他動性はないのでこれ抑えてもしょうがないし

全般的にボケッとしてるから、多少の覚醒作用は欲しい
572優しい名無しさん:2012/09/17(月) 03:37:27.20 ID:UyCrOjPJ
コンサータは障害者団体とかの利権団体が全力で反対するだろうね
573優しい名無しさん:2012/09/17(月) 03:50:22.58 ID:jTver6rO
除法剤の認可はされる
574優しい名無しさん:2012/09/17(月) 09:39:29.75 ID:tTMieVTE
>>567
リンクくらい張らせてって
おまえどう見ても中身サイエントロジー系の精神医学disサイトじぇねーか
おとといきやがれ
575優しい名無しさん:2012/09/17(月) 09:47:09.08 ID:tTMieVTE
>>567
そのブログのトップにリンクがあるCCHRってサイエントロジー系の反精神医学団体なんだよ
まあ分かってて貼ってるんだろうけどな
576優しい名無しさん:2012/09/17(月) 14:20:48.80 ID:TcuMdAx9
>>571
不注意にはまったく効果無い
むしろ自分は注意力は下がった
577優しい名無しさん:2012/09/17(月) 14:25:33.11 ID:CQNHleDm
こいつはまだ言ってるのか
578優しい名無しさん:2012/09/17(月) 17:53:09.71 ID:7Iy+3EgN
>>576
私効いてる
ミスがなくなった
あと疲れなくなった
でも喉が乾いて気持ち悪くなる
579496:2012/09/17(月) 18:21:28.67 ID:uhGpu3N5
>>574
荒れるからスルーしようぜ
580治験修了者:2012/09/17(月) 21:48:46.70 ID:21gx4vzz
徐放剤な。小さい穴がどーのこーのとか言ってるけど、すり潰して粉にしても溶けないよ。
581優しい名無しさん:2012/09/17(月) 21:50:04.22 ID:21gx4vzz
安全じゃなきゃダメだろ。大事な利権なんだからww。
582優しい名無しさん:2012/09/18(火) 18:03:25.87 ID:bTpkeT5r
なげーわこの薬
とにかく長い。晩酌もできなぇわ
リタぐらいでちょうどいいんだよ
583優しい名無しさん:2012/09/18(火) 18:54:11.18 ID:riFg+QeU
リタ三時間 コン12時間

間を取って6時間程度のものがあったほうが良いよね
584優しい名無しさん:2012/09/18(火) 20:19:58.82 ID:1P/8lZY0
585優しい名無しさん:2012/09/18(火) 21:44:45.80 ID:IXrpfCOw
>>564
辛かったら、市販の酔い止めでも楽になると思うよ。

女で低用量ピルを個人輸入して(正確には代行業者から購入)飲んでるんだけど、
副作用で吐き気が出ることがあるので、酔い止めは常に携帯してる。
1回1錠で効く奴で12錠入りで、なるべく安いのを探して買ってる。

処方薬なら、医者に言えば吐き気止めも追加してもらえそうだけどね?
586優しい名無しさん:2012/09/19(水) 00:07:36.01 ID:u+hmMne1
ストラテラは最初、二重に市販のカプセルで覆って飲んでたな
それで少しだけマシになった
587優しい名無しさん:2012/09/19(水) 01:14:37.03 ID:GyPYm+tp
かつての乱用で規制された某薬は、
微笑みの国で比較的簡単に処方してもらえるらしい。

以前の書き込みにあったけど、
治療目的なら1800mgもしくは、診断書があれば1か月分までは日本に
持ち込みできるみたいだから、ADHDで金と時間がある人はトライしてみたら?

情報に責任は持てないので悪しからず。
588優しい名無しさん:2012/09/19(水) 01:20:54.22 ID:kuqwWZ/V
密輸幇助か?
589優しい名無しさん:2012/09/19(水) 03:20:18.61 ID:GyPYm+tp
>>588

どこが?救世主候補のつもりなんだが。
590優しい名無しさん:2012/09/19(水) 13:15:29.81 ID:jZCeLSD4
>>571
瞬間瞬間を切り取れば常に「何かに集中」してはいるが、集中の対象が固定できず頻繁に切り替わる結果、不注意みたいに見えるタイプ。
何かをやろうと明確なモチベーションは人一倍強く持ち合わせてるのに、実行に移したり、継続したりすることが困難で端から見ればボーッとしてるように見えるタイプ。

上記のような不注意は、多動の結果として不注意だからストラテラが効く。
591 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:3) :2012/09/19(水) 16:33:43.91 ID:p58dRRYd
しまった。もう処方解禁されてたのか。
昨日、いつもの医者にいつもの薬を処方されたばかりだったのにorz

次は二週間後か。
忘れずに聞いてみよう。出してくれるといいが。
592優しい名無しさん:2012/09/19(水) 17:55:18.86 ID:UDuQiHxs
>>574-575
ブログはググっただけだから宗教とは知らなかった
メチルフェニデートに関しては歴史があるからOKだと思う
ストラテラは三相試験より危険性がある事は事実
安全と言いきれますか?
593結局は建前と利権でストラテラ:2012/09/19(水) 18:06:06.45 ID:UDuQiHxs
俺はトムクルーズじゃないから広告塔にはなれない。ってか俺仏教なんで
書いてある事は概ね事実だよ
副作用ならPubMedやscolarで自分で検索してみろ
製薬会社がパトロンなんで探しにくいが重篤な肝臓障害は公知だぜ
594優しい名無しさん:2012/09/19(水) 19:05:28.71 ID:WRlKpA4k
20mg×2回服用4日目
吐き気はないが、のぼせてとにかく暑いし汗が異様に出る
効果は特に感じないw
副作用かわからんが頭痛がけっこうするからロキソニンが手放せない
595優しい名無しさん:2012/09/19(水) 22:42:22.43 ID:UBGNo9C6
ストラテラは我が国において選択肢の一つである以上、使うか使わないかは皆さんの自由
リスク承知で飲んで働くも自由。仕事がなくなり困るのも自由
他の方法探すのも自由。タイにいくのも自由。死ぬも生きるもまた自由
596 ◆XzaVjGAcAQ :2012/09/19(水) 23:19:52.93 ID:mAQjsOEf
アスピリンだってアスピリン喘息で死ぬこともあるんだから
まれなリスクを怖がってばかりもいられないねえ
597優しい名無しさん:2012/09/20(木) 05:34:56.13 ID:WFI1xG4C
>>593
pubmedを引ける環境にあるんだったら
多分研究者なんだろうけどそれならメタアナリシスなど追加研究出してもいいんじゃないですかね

pubmedに載るくらいでそんなに出てるなら
少なくともある程度は添付文章が変わってもおかしくないと思うけど
598暇なボランティアじゃないからな:2012/09/20(木) 07:32:50.64 ID:ioVeSdtH
自己紹介乙。メタアナリシスなんてしなくても3年もしないうちにSumallyが出るから安心しろ
あいにく規制中でね。まともにリンクすら貼れない。
肯定的な論文自体が怪しい。臨床(現場)から論文が上がって来る頃にな。
599優しい名無しさん:2012/09/20(木) 07:55:10.93 ID:ioVeSdtH
WEBライターがエビデンス求めてメタアナ叫んでる場合じゃないだろ
ここ見てると気が滅入るな。システマティックレビューのサマリーくらいなら自分で解析してみたら?
歴史がないでたらめコホート故その価値すらないけど
600優しい名無しさん:2012/09/20(木) 10:04:54.74 ID:SOGgn6LG
>>585
サンキュです。吐き気が出たら試してみるわー。
40mg服用の七日目時点では幸いなことに出ていない。三次障害の睡眠障害があるから、催眠の副作用は返って歓迎だわw

あと心配なのは80に増えた時の副作用かなあ。
主作用の効果の方は、ぜんぜん分からんww
601優しい名無しさん:2012/09/21(金) 05:19:05.69 ID:pVJ6zZYP
>>599
僕アホかつ本職じゃないんで
頭およろしいあなた様が論文のサマリー引いて載せてくれませんかね^^

てか自分でテキストにでも書いてアプロダにでもあげれば
それなら規制もクソもないでしょ
602優しい名無しさん:2012/09/21(金) 05:19:24.27 ID:pVJ6zZYP
引いて訳して、だ
603優しい名無しさん:2012/09/21(金) 15:06:55.19 ID:Ntl3oFeq
パキシルは覚醒するようだけど、飲んでる人いますか?
604優しい名無しさん:2012/09/21(金) 15:24:39.23 ID:TY6+TV2+
>>603
飲んでるけど、飲む前より元気にはなったかな。
効いてる自覚はないけど。
605優しい名無しさん:2012/09/21(金) 15:58:59.23 ID:+BfICg3T
>>590の症状に完全に一致するからアクセプタ試してみようと思うんだけど使ってる人いる?
SNRIだから不安、焦燥感が強く出るかもしれない気がしてまだ試してない。
606優しい名無しさん:2012/09/21(金) 16:05:58.67 ID:+BfICg3T
具体的には履歴書が書けない。
書きはじめるのにも時間がかかるしいざ書き始めても
ちゃんと書かないといけないと意識しすぎて書体字体が潰れる。
普段のメモを書くような感覚で書いてれば字が汚いけど楽に書ける。
でもひとたび集中するとありえないようなミスばかりする。
完走できた頃には10枚4時間ぐらい無駄になってる。
見返しても文字の形大きさがバラバラになったり迷い線が多くて字の太さ濃さがまばら。
607優しい名無しさん:2012/09/21(金) 16:24:49.28 ID:3DgUyvk0
そもそも不注意に効かないという話はごく少数の経験談が何度も書き込まれてるだけで
ストラテラ自体は不注意にも効くと考えられてる
608優しい名無しさん:2012/09/21(金) 16:43:21.08 ID:GZ70rTbK
絶望的に暗いスレだな
609優しい名無しさん:2012/09/21(金) 18:58:11.40 ID:gH/6LTha
まぁ多少はね?
610優しい名無しさん:2012/09/22(土) 08:04:26.39 ID:nw5oVDCU
>>606

履歴書についてはPCでプリントアウトして、
ビニールシートみたいなところで
下から懐中電灯の光を当てて、それをなぞればいいと思う。
書ける部分は書きためておく。もちろん、常に同じペンを使う。

努力と発想で勝負できないもんかね。
611優しい名無しさん:2012/09/22(土) 11:42:02.62 ID:QuyghDNd
>>606
会社にもよるけど、パソコンでプリントした履歴書、職歴書でおkなところも増えてるよ。
イマドキの割と新しい会社、社長や役員が若い会社ならまず大丈夫じゃないかな。
派遣の登録も基本的にプリントで構わない。
無料のエクセルの履歴書フォーマットなんかも色んなのがある。
糞汚い手書きよりは、パソコン使ってきれいに印刷した履歴書の方が印象は良いという場合も。
会社によっては「ちゃんとパソコン使えますよ」というアピールになることもある。

「履歴書は手書きじゃないと絶対ダメ」っていうのは、もう過去の神話になりつつある。
612優しい名無しさん:2012/09/22(土) 20:31:02.07 ID:9bfTM+4s
ストラテラとコンサータを同時に飲んでみた強者います?
613優しい名無しさん:2012/09/22(土) 21:07:16.93 ID:B8ZSHjJf
私は、未成年の時にすでにADHDと言われリタリンを飲んでいたのですが
未成年だったので、医者が「これ、覚せい剤だから」と、言ったのをきっかけに怖くて
止めたんですw
すっごく効いてた(多幸感とかではなく、文章や絵がリタリンを服用してる時だけめっちゃ

で、今回また成人ADHDとしてストラテラが処方されるらしいです。
そこで、質問なのですがストラテラが効かないとなると、結構どこの病院もコンサータが
処方されるのですか?
614優しい名無しさん:2012/09/23(日) 08:05:02.24 ID:QzIn2kxk
>>612

挑戦してみたいが怖いよ。コンサータは処方されてるから
アクセプタを飲めばいけるわけだが・・・・

   蛮勇者求む。

>>613

けっこうどこも病院もという事はないね。少なくともおおっぴらには。
615優しい名無しさん:2012/09/23(日) 13:17:14.90 ID:Gua4oByA
コンサータは成人向けに処方されているの?
616優しい名無しさん:2012/09/23(日) 13:47:31.72 ID:A/FfWBm9
まぁ多少はね?
617優しい名無しさん:2012/09/23(日) 17:01:30.74 ID:87gf8wD1
タイでリタリンくれるらしい…繋ぎの仕事で働こっかな。語学学ぶの安いし
618優しい名無しさん:2012/09/23(日) 19:17:23.42 ID:gRJd+zxQ
なんか雑誌SAPIOで子供の投薬批判の記事があるけど、この記事の無いようだと
薬自体が悪者にされかねない内容だぞこれ・・・・

編集の問題もあるけどこの記事じゃ規制強化の対象になりかねないよこれ

普通に医学業界や精神医学業界の批判だけなら良いんだけどなー
619優しい名無しさん:2012/09/24(月) 08:57:48.66 ID:e6n8iJ9f
朝晩20mg服用から10日経過
副作用(軽い頭痛程度はあった)ないと思っていたが、以前よりイライラしやすくなっていたのを家族に指摘された
気付かないうちに人に対して攻撃的な対応をしていたらしい
確かに、あまり行かないようにしていたパチンコに毎日のように行きそれに伴って禁煙もやめてしまっていた
620優しい名無しさん:2012/09/24(月) 09:44:45.28 ID:kK0mbT1+
うちも主治医から、ストラテラ承認されて処方できるけど どうする?と、この前の診察で聞かれた。
薬代高くなるから、どうしようか考えている。
621優しい名無しさん:2012/09/24(月) 15:46:02.22 ID:cJ8+GDfd
>>617

たとえ40過ぎててもコルセンでなら
語学できなくても働けるしな。ただ給料は日本円で10万切る。
でも物価安いから普通に暮らせる。

まずは旅行ついでにバンコクで日本語話せる病院に行って相談してみたら?
バムルンラード病院とか。あの薬なら薬価安いから、薬代もそんなに負担にならんだろ。

やるならレポよろしくな。俺も次にタイに行った時に病院で相談してみるつもり。

具体的な薬剤名を書くと・・・ググってここを見つけた
定型の馬鹿が乱用しないか心配だな。
622優しい名無しさん:2012/09/24(月) 16:32:07.96 ID:CJ3WyD32
日本も手取り10萬切るような時代だ。どこも変わらん。
623優しい名無しさん:2012/09/24(月) 17:44:47.71 ID:geSOIKSC
この薬切れたときのダルさ半端ねぇな
リタリン以上かも
624優しい名無しさん:2012/09/24(月) 22:28:01.68 ID:SkgNEKQB
ストラテラはあまり効果ないよ
残念ながらザイバン(ブプロピオン)にすら主観的な効果は劣ってる
ehealth.comだっけ?に服用者評価ではっきりと出てた

NCBIあたりに大量に載ってる研究は
ストラテラはリタリンやDアンフェタミンと互角って書いてるけどもちろん嘘
リリーから圧力とかあるんだろうね

>>621
リタリンはどこの国でもそう簡単に出ない
アンフェタミンなんかタイでは即死刑だしむしろ日本より厳しい
病院で出されるのってどうせダイエットピルのマジンドールとかだろ?
あんなのすぐに効かなくなるしまったく意味がない
625優しい名無しさん:2012/09/24(月) 22:31:19.95 ID:qaGaPtn8
何のための二重盲検なんだよ
626優しい名無しさん:2012/09/24(月) 22:40:01.72 ID:YIZznWD3
>>625
ファイザーとそこから賄賂を受けた研究者たちが
エドロナックス(レボキセチン)っていう
選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害薬の評価を故意に水増ししてた事件知ってる?
そのおかげでドイツとかじゃエドロナックスは保険適用が打ち切り、FDAに当たる機関が
投与しないように言ってるよ

研究論文を盲目的に信じるとはずいぶんと幸せな頭なだね
627優しい名無しさん:2012/09/25(火) 07:01:26.37 ID:0rN1My2p
>>624

>>そう簡単に出ない

そういう事にしておこう。余計な事を書くと悪影響が出かね
ないからやめる。
628優しい名無しさん:2012/09/25(火) 07:54:41.34 ID:wQ1u0iQZ
>>624>>626
この自称評論家は、いつまで続けるんだろうか・・・
629優しい名無しさん:2012/09/25(火) 09:38:39.95 ID:uWJObIdm
>>626
誰も盲目的に信じろなんて話はしてなくて
むしろお前のようなやつに陰謀説を盲目的に信じるなと窘めてるだけ
630優しい名無しさん:2012/09/25(火) 14:19:11.81 ID:hao6hOd1
この事実は広めないと・・・ 本当に信じられないような内容・・・
http://www.youtube.com/watch?v=nyOZZjVu95g&feature=plcp

2/6 本当に信じられないような内容・・・
http://www.youtube.com/watch?v=QOZSbK0ehGc&feature=relmfu

3/6 本当に信じられないような内容・・・
http://www.youtube.com/watch?v=pYyYJhYi_XI&feature=relmfu

4/6 本当に信じられないような内容・・・
http://www.youtube.com/watch?v=4nL30YyK4hM&feature=plcp
631優しい名無しさん:2012/09/26(水) 00:28:49.89 ID:5VUEQ82D
>>630
精神一般じゃなくて発達に関係する部分だけ貼ってくれ
無いならいらない情報
632優しい名無しさん:2012/09/26(水) 00:33:14.42 ID:kt7ZIy0a
言語とレトリックはどのように現実を構成するの?
633優しい名無しさん:2012/09/26(水) 01:57:48.38 ID:flI8mxgJ
障害を持つ者がそうでない者より不自由だって誰が決めるの?
634優しい名無しさん:2012/09/26(水) 05:07:21.33 ID:LeSr/u5P
少なくとも本人は不自由に思わない自由もある。

その場合の不自由って、多数派ができることが同じやり方で出来ないってことに過ぎないよね。

障害程度・環境・価値観の相違や代替手段の有無もあるし、最終的には障害者各人の
受けとめ方で決めるってことでいいんじゃないか?
635優しい名無しさん:2012/09/26(水) 14:25:19.57 ID:5orqS4IN
ストラテラとりあえず中断
良い面は、誤差ほどの効果が80mgから出てたけど、胃への負担はヤバいから止めた
本当にわずかながらに外歩いてるときのノイズが減る
頭の中やプレッシャーの中での改善点は見られない
636優しい名無しさん:2012/09/26(水) 16:41:24.73 ID:M41un3xm
自分もストラテラはまじで副作用ひどかった
たとえどんなに効果あっても副作用がきつかったら、使い続ける気にはなれないな
637優しい名無しさん:2012/09/27(木) 19:25:39.11 ID:esZCz2Dl
ストラテラを80mg/dayで使ってるけど、使用感はイイ感じ。
思考ノイズが消えて、仕事に集中できるようになった。
仕事のミスも劇的に減ったよ。

もしかして、ストラテラを叩いてる人って、障害者がいなくなると
困る団体の人達だったりして・・・
例えば、障害者団体の幹部構成員とか、その関連団体。
確保した障害者の人数に応じて、国や地方自治体から助成金もらえるんだよね。

そういえばこの前、品川裕香(しながわゆか)ってBBAが講演会でストラテラ
をボロクソに叩いてたな。
http://www.kouenirai.com/profile/1448.htm
講演内容は『脳を正しく使えば薬はイラネ』という内容。
そもそも、脳が正常に使えないんだから薬を使うんだろーが!
『足を正しく使えば車椅子や義足、松葉杖はイラネ』みたいなインチキ理論。

講演を聞いて、あのBBAの長アゴに飛び蹴りしたくなったわw
638優しい名無しさん:2012/09/27(木) 20:09:58.37 ID:hKqOwSNZ
>>637
ストラテラ副作用が強いし合わなかった人も多いんじゃない?
かくいう自分も胃痛と情緒不安定でキレやすくなったから離脱して今コン治験組み

思考ノイズ消えるのは良かったし、内蔵強くて合う人にはいい薬だと思うよ
639優しい名無しさん:2012/09/27(木) 21:43:02.61 ID:1MhY80pz
25mg 1月〜
不注意は明らかに減った。
それから、ブチ切れて怒鳴るのも。
感情の起伏が穏やかになったような気がする。
上にあるような胃痛とかはなし。
ただ、飲み始めて数日は物凄い眠気があった。
640優しい名無しさん:2012/09/27(木) 23:02:17.12 ID:fdrRXT1s
今日でストラテラ飲んで一ヶ月。
現在は70mg/日で進行中。

結論的には、効果あり。
不注意が減った。
うつっぽい感覚が減った。
きっちり動作することに快感を覚えるようになった。#前はきっちりすることに不快感あり
貧乏ゆすりが減った。または止められる。
仕事のミスが減った。でも思い込みやすい性質はある。これは性格の問題かと思う。
思考ノイズ=いらんことぐるぐると考えるが減った。

頭が活性化しているからかわからないが、寝つきが非常に悪い。
ので、ゆるい睡眠薬を飲んでいる。睡眠の質が良くなったかもしれない。あまり、会社でも眠気を感じない

たぶん、次は80mg/日に増量する。2週間後に。
徐々に増やしているので、胃痛とか吐き気とかそういう副作用はない。不眠は副作用だが。
みんながんばれー
641優しい名無しさん:2012/09/27(木) 23:08:11.15 ID:WlmDAhM7
40r/daydで約1週間。
言われてるような内臓負担等なし。
そのかわり効果の実感もなし。
(効果は2〜3週目くらいから?)

薬価は確かに高い・・・
642優しい名無しさん:2012/09/28(金) 00:08:48.17 ID:dR6jQQFK
朝晩60mg
イライラが増えてる気がする(薬のせいかわからない)
気分が落ち込む(鬱っぽい)
いい効果は出てないような感じだが、80mgまで増やしたら変わるのかな?
早くコンサータが解禁されてほしい
リタリン服用してた時は普通に働けていたのに今は廃人同然の生活だ
643優しい名無しさん:2012/09/28(金) 01:57:18.51 ID:4XgOm6kn
>>637
残念ながらストラテラにそこまでの効果はないだろ
それと若干被害妄想出てない?
644優しい名無しさん:2012/09/28(金) 09:44:40.42 ID:cosBl4xY
ストラテラ治験終了組です。
40mgの薬価見てorz
448円とは。1day/120mg だと1ヶ月の薬代で破産しそうだ。
645優しい名無しさん:2012/09/28(金) 10:04:28.68 ID:DE1/55Gf
ストラテラ使ってから、頭がだいぶスッキリした
使用後1〜2時間の軽い眠気が無ければ最強の薬なんだが

コンサータの場合も眠気は出る?


>>637
トンデモ科学ババアの講演料金が20万円か
美味しい商売だな
仮に1ヶ月に5回の講演で、年収1000万オーバー

俺もウサン臭い講演会で生計立てたい
ババアに弟子入りしたいんだけど、どうしたらいい?
646優しい名無しさん:2012/09/28(金) 12:28:57.10 ID:Z8HIFSCq
>>644
単純計算の三割負担で30日12000円だもんねぇ。
みんな自立支援使うといいよ。手取り10マソ代の俺でも、月4000円ならどうにかやれる。
647優しい名無しさん:2012/09/28(金) 15:00:17.87 ID:+nhLVx9U
一回10mg飲んでいたころは眠りひどかったけど
10r増やして20rにしたらだいぶマシになったなぁ
俺の場合は他の副作用が軽い頭痛だけで済んでいるから楽でいいわ
はたして上限まで増やしたらどうなるんだろうなぁ
648優しい名無しさん:2012/09/28(金) 16:08:29.29 ID:rxkpWicb
>>645

コンサータは一般的に眠気を抑えるよ。
649優しい名無しさん:2012/09/28(金) 17:31:30.76 ID:tPWv6YQ7
コンサータ使ってる奴はシャブ中と同じ。
単に処方薬なだけでリタリンと同じ物質を摂取してる犯罪者予備軍。
650優しい名無しさん:2012/09/28(金) 18:56:38.37 ID:UN1NnEcf
スルーで
651優しい名無しさん:2012/09/28(金) 19:04:14.13 ID:j3UPtkrQ
>>649
快楽のための服用ならシャブ中だが
ADHDの場合は全然違うだろ
652優しい名無しさん:2012/09/28(金) 19:05:28.57 ID:j3UPtkrQ
650見る前に書き込んじゃったわorz
653優しい名無しさん:2012/09/28(金) 20:03:06.26 ID:tPWv6YQ7
>>651
違わない。病気の治療=快楽だから。
シャブ中は薬が切れると禁断症状で様々な非社会的行動を起こす。リタリンもそうだったから規制された。
この薬理作用はリタリンと同成分である以上覆しようのない事実。
654優しい名無しさん:2012/09/28(金) 20:12:50.84 ID:bbi8RrCV
コンサータ使ってるけどあまり効果ない。
合法覚せい剤とかいう人いるけど、そこまでの作用無いと思う。
すぐ止められるし
655優しい名無しさん:2012/09/28(金) 21:46:54.67 ID:KPoV2gt3
>>653はスルーで良いよ。こいつに何言っても無駄。
656優しい名無しさん:2012/09/29(土) 00:11:22.17 ID:7jnAEvYj
>>655
そのようだね
ADHDでリタリンを服用していたけど、禁断症状になった事はないね
薬理的依存性は殆ど無いと言って良い
リタリンバッシングの裏には、どうもサイエントロジー系の反精神医療運動団体の影響があったらしい
例えば伊藤隼也という自称"医療ジャーナリスト"がいるんだが、彼は精神医療における薬物療法に関する問題や医療過誤を、事実に基づかずに、メディアでセンセーショナルに伝えた事も大きいらしい
この人は雑誌やテレビでよく医療問題で登場する人だが、実は医療ジャーナリストのくせに医療知識が無い素人らしく、そのためサイエントロジー系団体の主張を鵜呑みにして記事にしているようなのだ
最近もサイエントロジー系団体の記者会見の場をセッティングしたり、今もSAPIOという雑誌で、「うつで病院に行くと殺される!?」なんて、サイエントロジーの主張まんまの特集記事を書いている
最新号でもADHDの薬物療法を標的にしていた

彼がサイエントロジー系団体の主張をメディアに載せている物だから、長妻元厚労相のような政治家達も影響を受けたらしい
ストラテラも標的にするだろうから要警戒だ
657優しい名無しさん:2012/09/29(土) 14:08:40.23 ID:tifj5YY7
>>656
サイエントロジーは運動団体どころじゃないよ
れっきとした宗教だわ
658優しい名無しさん:2012/09/29(土) 16:02:07.44 ID:lpIv6Ti/
アメリカでリタリン潰しは無理だから日本に来たのかねえ・・・
659優しい名無しさん:2012/09/29(土) 16:06:59.17 ID:yoft2WSt
声が大きいやつが勝ってしまう世の中だから
俺たちももっと声をあげていかないとだめなんだよなぁ…
しかし本当にサイエントロジーって癌だな
まぁ乱用を許す国も国だけどさ

リタリンのおかげでどれだけの人が助かって
リタリンが規制されたせいでどれだけの人が苦しんでいる
タミフルもそうなんだけど悪い面だけ見るのはやめて欲しいなぁ
660優しい名無しさん:2012/09/29(土) 16:23:31.35 ID:2/OiLL5R
マスコミは理解する手間を掛けずに判りやすく叩ける物を叩く、だからなぁ
661優しい名無しさん:2012/09/29(土) 18:18:53.41 ID:HSBz/sJz
逆にマスコミに助けられることってあんまないだろ
662優しい名無しさん:2012/09/29(土) 19:21:30.70 ID:CSnjTOij
薬に対する情報は教えていないが
ADD
ADHD
世間に広めた事だけ
663優しい名無しさん:2012/09/29(土) 20:49:28.36 ID:jQ7JP7ub
40mg/日で一年間続けてきて、最近80mg/日になったんだが、体のダルさが半端ない。
横になっててもダルい。
薬増やしたからかな...?
664優しい名無しさん:2012/09/29(土) 21:29:13.68 ID:CSnjTOij
自分の経験から言えば寝る前に飲む。
ベタナミンと違うから。

ベタナミンだと体が無理やり起きて頭を動かす。

ストラテラだと速攻ではない効き目なので

寝起きが辛いが何とか生きている。

でも主治医は何故かクスリ処方を控える。
665優しい名無しさん:2012/09/29(土) 21:31:06.67 ID:J9l6QuTK
新薬ではないけどプスピロンってどうなんだろうか?
副作用がほとんどなくて安全な薬みたいだけど、単体では効果が弱いらしい。
ストラテラとかの他の薬と併用してる人っていませんか?
666優しい名無しさん:2012/09/29(土) 22:07:05.68 ID:J9l6QuTK
ブスピロンの間違い
667優しい名無しさん:2012/09/29(土) 22:23:54.12 ID:3ZkMxTEw
>>665
主治医からは、基本的に他の薬との併用は禁止と言われた。
(抗うつ薬全般、特にパキシルとの併用は危ないとのこと)

抗不安薬の方は分からないが、
国内未承認の薬を、併用してまで飲む必要はないと思う。
668 ◆XzaVjGAcAQ :2012/09/29(土) 22:50:19.75 ID:tAWpUHCP
>>665-666
どんな効果を狙ってのブスピロン?
セディールと違って、ブスピロンはドグマチールに似た効果を
感じたから追加を試してみてもよいとは思うけど…
でもあまりこのスレ的な効果は期待しないほうが
669優しい名無しさん:2012/09/30(日) 23:43:31.71 ID:ejS8OBF9
今日からストラテラ10mg飲み始めた。コン27mgと併用です。前からコン飲んでたけどストラテラも試してみる事にしました。

初日だから効果はわかんないけど、ストラテラの方が胃腸に来てるのは感じる(コンはそこまでならなかった)食欲減るし腹痛も若干。

もうちょい続けてなんかあったらまたレポします。
670優しい名無しさん:2012/10/01(月) 02:46:11.91 ID:fCksDC8U
それは起床時の朝食前?食後だと効果が違うのかな。
671優しい名無しさん:2012/10/01(月) 06:44:08.45 ID:OVr7IQ52
>>669

死ぬなよ。頼むよ。
672優しい名無しさん:2012/10/01(月) 20:53:08.04 ID:WtTPvBOv
併用って大丈夫なのか?
SNRIは結構体に来るし、量の加減がシビアだからなんかあったらすぐ医者に言った方がいい
673669:2012/10/01(月) 20:59:29.90 ID:Ar0Otdwv
併用は主治医との相談の上決めました。

ストラテラが効くようなら徐々にコンを減らしていきましょうってのが今んとこの方針です。

674優しい名無しさん:2012/10/01(月) 21:48:37.09 ID:Wz+9G7gt
>>672
発売元の資料を見ると、「併用注意」になってる。
コンサータの作用が増強するおそれあり、とのこと。
(「併用禁忌」はMAO阻害剤のみ)
https://www.lilly.co.jp/lillyanswers/data/tenpu/tenpu_str.pdf

まあ、量はかなり抑えているし
主治医の判断なら何とも言えない。

とは言っても、10rで効果あるのか?
(単独なら40rで開始して、80r前後が相場のはず)
675669:2012/10/01(月) 22:06:07.97 ID:Ar0Otdwv
>>674
10mgからと言われたときは確かに驚きましたw

かなり少なめから始めて様子見て少しずつ量増やしていくようです。
初回の少なさはコン併用しているからかなあと。後は体格ですかね。体重聞かれたあと量言われたんで。


ちなみにコンは次の診察で18mgに落とす予定。

676優しい名無しさん:2012/10/02(火) 00:57:19.46 ID:4cbem96O
>>658
うがった見方かもしれないが俺もそう思った。
リリーはブッシュファミリーだしな。
あの糞高い薬価は何なんだと。
677優しい名無しさん:2012/10/02(火) 00:58:09.82 ID:4cbem96O
>>663
肝機能・腎機能検査してみたほうがいいぞ
678優しい名無しさん:2012/10/02(火) 02:12:22.72 ID:MOUWgVo6
>>675
体重何キロ?60無いとか?
679優しい名無しさん:2012/10/02(火) 04:03:25.68 ID:1kcHX+sl
コンサータはリタリンの時に大騒ぎしてたマスコミを黙らせる話付いてるの?
680優しい名無しさん:2012/10/02(火) 16:33:42.22 ID:RsLFKQi2
都内まで薬取りに行くの面倒臭い
近場にもADHD看てくれるところがあればいいのに
681優しい名無しさん:2012/10/02(火) 17:39:08.58 ID:xDJ63HPE
結局この薬なにに効くの?
682優しい名無しさん:2012/10/02(火) 18:26:36.09 ID:XyeaQV/g
便秘
683優しい名無しさん:2012/10/02(火) 20:40:20.29 ID:nfJPbuzM
ダイエット
684669:2012/10/02(火) 21:43:02.88 ID:5UE6BCFa
>>678
40キロ台半ばくらいですw
背丈も155〜6ほどなんで
685優しい名無しさん:2012/10/02(火) 22:13:23.38 ID:kGAES5lf
今日からストラテラ40mm処方されました。
医者はあわててパンフレットを引っ張りだすわ、薬局は今夜急遽勉強会するとか少々迷惑をかけてしまいましたがw

とりあえず、頭痛・腹痛等の副作用は今のところなし、目立った効果もなし、なんですが

しっかし、高価い。
自立支援の一割負担でも二週間で1820円って、新薬ってこういうもんなんだなぁ。
686優しい名無しさん:2012/10/02(火) 22:39:36.03 ID:GUIvfy/w
ストラテラ服用を主治医に勧められてるが、薬価が高くて尻込み。
治験でも、肝機能検査やってたが 肝臓にメチャ負担かかっていたな。

687優しい名無しさん:2012/10/02(火) 23:42:34.99 ID:0YskkZhl
役立たないと思うけれど、体重50kg以下
アクセプタ10mgを15日間服用
→先送りする癖がなくなった気が
→副作用なし

同20mgを更に15日間服用
→読書、勉強に集中できる。
→副作用は感じられず

同50mgを数日間〜現在まで服用(25mg/2回/day)
→味覚がなくなる
→口乾がひどい

精神的に影響がないので12mから25mgでしばらく様子を見る予定。
688優しい名無しさん:2012/10/03(水) 03:14:48.68 ID:BXKiSKxL
薬ではないけど、鬼トレってやってる人居る?
ワーキングメモリ鍛えるってやつ
初めてもうすぐ一ヶ月ぐらい経つけど、これってホントに効果あるのかなぁって思って
689優しい名無しさん:2012/10/03(水) 03:54:22.34 ID:MP8XxtX5
ジェイゾロフト併用
40mgcapからスタート
吐き気、胸痛、逆流性食道炎で4日で中止(T_T)
690優しい名無しさん:2012/10/03(水) 10:59:44.97 ID:yaxC4tOS
半年ほどストラテラ75mg/dayで安定してたのを
こちら(というか親)の要望で25mg/dayにして5日目
気が散るのか自転車が乗りにくくて仕方がない
いつもカラカラに乾いてた唾液の量が少し増えてきたかも
頭の中散らかってきた感がすごく強いので
やっぱ戻した方がいいのかな
691優しい名無しさん:2012/10/03(水) 17:18:10.21 ID:KcCUtMC0
口の渇きってことは抗コリン作用が若干あるのかねえ
692優しい名無しさん:2012/10/03(水) 17:29:13.61 ID:58oYNJWm
ちんこしぼみませんか
693優しい名無しさん:2012/10/03(水) 23:19:42.97 ID:WOAAwJaW
唾液の分泌減るのは困るよね。
口臭が強くなったり虫歯になりやすくなったり実害があるし。
694優しい名無しさん:2012/10/04(木) 06:42:02.77 ID:iFQzhvWT
コンサータは使いようだなあってつくづく思う。
ひどく良くもひどく悪くもなりうる。
695優しい名無しさん:2012/10/04(木) 06:58:02.03 ID:tdMWYi3y
シャブ中乙
696優しい名無しさん:2012/10/04(木) 10:21:01.44 ID:m5LBrfsT
失せろ
697優しい名無しさん:2012/10/04(木) 12:44:37.04 ID:fWHuSMO8
ストラテラ高ええええええええええええええええ
698優しい名無しさん:2012/10/04(木) 14:32:21.89 ID:bRU8z3FR
俺はリタリンのほうが使いやすい。
ストラテラは切れた時の脱力感が半端ないし、
長すぎてコントロールできん。
699優しい名無しさん:2012/10/04(木) 22:39:14.91 ID:+BUwADTp
>>698
コンサータでしょw
俺もリタリンだなぁ
体調や、効く時間でコントロールできるし。
あと薬価。
てか、薬価。
700優しい名無しさん:2012/10/05(金) 00:03:45.94 ID:IJ8A+K2N
ストラテラのジュエリック
アクセプタ
18mgもあるんだね〜
http://www.okusuri365.com/detail.php?id=axepta
701優しい名無しさん:2012/10/05(金) 00:50:36.22 ID:cPsxTMVj
>>699
ステマ乙
702優しい名無しさん:2012/10/05(金) 01:52:11.31 ID:7CFbl8kI
リタリンもコンサータも人格を破綻させる麻薬だからな
703優しい名無しさん:2012/10/05(金) 02:13:01.99 ID:NUyvdaa2
(゚∀゚)キタコレ!!
704669:2012/10/05(金) 18:27:57.26 ID:OXY/n6lC
ストラテラとコンサータ併用の者です


ストラテラ開始から約一週間経つけど、効果はまだです。副作用は軽い食欲減退と腹痛

あと薬に慣れてないのか、ときおり胸の辺りに違和感(うまく言語化できない感じ)とかいつにもまして物音で脳内がいっぱいいっぱいになったりとかが…ただこれは短時間で収まる
705669:2012/10/05(金) 18:29:37.37 ID:OXY/n6lC
連投すみません

とりあえず続けられないほどのことは起きてないのでこのまましばらく続けてみます。

三連休はコンいらないからストラテラのみで様子見するつもり。
706優しい名無しさん:2012/10/06(土) 02:46:42.13 ID:eRmMOCs3
コンサータって18歳以下のADHDが適用だよね?
それで飲んでる人が18歳以上になっても特例で処方し続けるこどができる、はず

コンサータ飲んでる人は皆このパターン?
リタリンと同じく誰に何錠処方したか監査入るから医者は簡単には出さないと思うんだけど
707優しい名無しさん:2012/10/06(土) 06:56:46.44 ID:ixRlwZVh
>>695 696

過敏すぎるのでは?俺が長年コンサータ飲んできた結論なんだよ。
この薬との付き合い方は難しい。自制心をどこで働かせるかってのを
考えておかないと制御不能になりかねない。
708優しい名無しさん:2012/10/06(土) 09:41:06.54 ID:CLJyQy5S
それがメチルフェニデートの薬理作用だからな
シャブと一緒だということを服用者自らが言動で証明している
709優しい名無しさん:2012/10/06(土) 09:55:38.34 ID:8Bf4yKnD
>>708
シャブと一緒のところと違うところを教えて欲しい
710優しい名無しさん:2012/10/06(土) 10:34:02.92 ID:B+UICvUW
ていうか、海外だと学者連中とかが堂々とリタリン飲んでるから。
711優しい名無しさん:2012/10/06(土) 10:34:34.56 ID:Q7zpXC7r
症状改善まで2週間くらいとかあるけど
ストラテラ2、3日で効果感じてる
これ気のせい?ありえない?
712優しい名無しさん:2012/10/06(土) 10:35:06.13 ID:eRmMOCs3
>>708
シャブとメチルフェニデートはまったく違うよ
アンフェタミン、メタンフェタミンはドパミンノルアドレナリンリリースエージェント
メチルフェニデートはドパミンノルアドレナリンリアップテイクインヒビター
薬理からして別物
713優しい名無しさん:2012/10/06(土) 10:36:32.90 ID:XNw3PNcn
何か発達障害と定型のやりとりに似てるなぁ。

発達障害が目的達成のためにやむなくやってることに、
自分たちの物差しで文句付けてくるの。

たとえるなら、ウミガメが地上を歩いているとノロマと罵られ、
かといって海を泳ごうとしたら、そんなの邪道だ!とか
お前は遠回りしている!と、丘に引き戻される感じ。

医学的治療のために医師判断で処方されてるなら文句付けるなよ。
自己判断とか個人輸入とかは、当事者から見てもクソだから死んで良いけど。
714優しい名無しさん:2012/10/06(土) 12:34:44.00 ID:SolR0TqJ
>>711
かなり個人差があるから、数日で効果がでる人もいるかもしれない。
まあ、プラセボ効果の可能性も高いけど。
(一般には、効果発現が2週間、効果安定が2箇月)

今、3週間目だが、フワフワした感覚が若干なくなってきた感。
とりあえず2箇月は続けてみる予定。
715優しい名無しさん:2012/10/06(土) 14:18:13.80 ID:fbVYlg6d
ストラテラいい感じだが眠けがすごい
716優しい名無しさん:2012/10/06(土) 19:36:56.57 ID:d7LVUuNB
成人だけど10mgから始めて今20mgだが
眠気が酷く、味覚が落ちて、吐き気もあり、軽い頭痛ばかりそして便秘気味
40mgに達する時はどうなるのだろうか…?
大して効果ないし、薬価は高い、本当につらい障害だなぁ
717優しい名無しさん:2012/10/06(土) 19:56:01.34 ID:ZyNlfJOA
10mgから始めてるやつらは女かい?
効果でるのは2週間後だが80mgは取らないと何も意味ないような
718優しい名無しさん:2012/10/06(土) 20:30:40.11 ID:d7LVUuNB
>>717
男、今は一日40mg飲んでる
もう一か月近く飲んでいるけど以前より頭はすっきりしている
2浪目の受験生だから早く上限まで持っていきたいんだよなぁ…
しかし主治医が許可してくれない
719優しい名無しさん:2012/10/06(土) 20:53:32.00 ID:ixRlwZVh
>>708

向精神薬はコンサータに限らず、自制心が必要でしょう?

睡眠導入剤にしても、抗ウツ剤にしても、生活改善を求めて
勝手に判断して、医者をハシゴして量を増やして飲んでたら
えらい事になりかねない。
720優しい名無しさん:2012/10/06(土) 22:16:18.36 ID:sD/vYzhP
1日80mgまでなったよー
でも効果は感じないw
ただ切れた時の脱力感とイライラはハンパないから、何らかの作用はしてるらしい
721優しい名無しさん:2012/10/06(土) 23:43:14.97 ID:9LxLRjgK
イーライリリーってなんかぁゃιぃ名前だよね。
女性の名前みたい・・・
722優しい名無しさん:2012/10/07(日) 00:50:24.66 ID:ZPfhOKRL
女だけど、今日から40g
薬局に40gがないからと、5g+10g+25gの3カプセルになった
高い……
723 ◆XzaVjGAcAQ :2012/10/07(日) 01:02:00.33 ID:Z78EIvQZ
40グラムはやばい


すまん、お約束を書きたくなった
724優しい名無しさん:2012/10/07(日) 01:18:53.79 ID:OuSOeWmn
男だけど、これまでパキシル10mg+リフレックス30mg(+不安時ユーパン2mg頓服)してたけど、新たにストラテラ40mgを今日から追加した。
ある程度覚悟はしてたけど薬価たけぇwwww
ストラテラがうまく効いたらパキシルとユーパンはなくしたい・・・
725724:2012/10/07(日) 01:20:56.65 ID:OuSOeWmn
書き忘れ。リタリン規制前までは飲んでて少量ですごく効いてたのでコンサータ成人承認されたらそっちに乗り換えたいと思う俺アラサー。
726優しい名無しさん:2012/10/07(日) 01:23:52.83 ID:zRi+wS6U
女だと量違ったりするの?
普通に40mg×2処方されてるけど

10mgとカプセルの大きさ一緒なんだけど、色が青なのは気持ち悪いわ
前回まで1回10mg3錠飲んでたから1錠で済むのはありがたいけどさ〜
727優しい名無しさん:2012/10/07(日) 01:55:02.12 ID:SUbNvNE/
>>726
男女差はないが、小児の場合、体重比(○r/1s)で投薬量を決める。
子供多く見ている医者は、ある程度体格を気にするみたい。
その他、併用薬の有無、胃腸の強さ等で量が変わる。

>>724
>>674の注意書きに載ってるが、
パキシル併用は、特に危険性が高いらしい。
様子見なしで、40mgから始める医者がいるのか・・・
728724:2012/10/07(日) 09:16:43.52 ID:OuSOeWmn
朝起きたらなんかすごく気持ち悪い
今日が休みでよかったわ・・・一日横になってる
729優しい名無しさん:2012/10/07(日) 09:39:44.96 ID:LUcg9ft8
パキシルはCYP2D6を強烈に阻害(というか代謝を飽和)して
ストラテラはそのCYP2D6で代謝されるんだな
だから相互作用が出やすい
730優しい名無しさん:2012/10/07(日) 12:12:09.20 ID:umoXc5P6
>>692
しぼむ、しぼむw
731優しい名無しさん:2012/10/07(日) 13:20:53.90 ID:dUJiDkZF
尿道痛くない?
732優しい名無しさん:2012/10/07(日) 16:24:59.53 ID:8ray9Hom
>>730
ってことは包茎が再発、もしくは悪化したとうことですね。
くさそぉ〜、お大事にw
733優しい名無しさん:2012/10/07(日) 17:25:59.14 ID:3GbLQkA8
飲み始めて1週間くらい。まだ効果は感じない。
しかし朝と夕方の2回処方されてて、1日だけ朝飲めなくて夕方の1錠だけになった日があったんだけど、
それでも効果が出始める日は変わらない?遅れたりすることはないかな?
ちょっと不安になってる
734優しい名無しさん:2012/10/07(日) 17:27:49.55 ID:wW8IIrlW
抜け毛が激しい・・・。
一気にはげてきた・・・。
735優しい名無しさん:2012/10/07(日) 18:28:21.28 ID:/6D7aPWN
ちんこしぼんで、抜け毛多いとすると、むかし飲んだトレドミンと似てるのかな
736優しい名無しさん:2012/10/07(日) 19:20:59.22 ID:voDFQ8zO
俺もちんこ縮んでるわ・・・。
737優しい名無しさん:2012/10/07(日) 21:19:50.63 ID:umoXc5P6
>>731
尿道は痛くない。しぼんだだけw
738優しい名無しさん:2012/10/07(日) 23:08:47.12 ID:voDFQ8zO
尿漏れはしないかい?
ちんこ縮んでからきれが悪い
739優しい名無しさん:2012/10/07(日) 23:52:34.80 ID:dUJiDkZF
射精後に痛みを感じる俺は異端か?
740優しい名無しさん:2012/10/08(月) 09:53:52.29 ID:/cG/2IjG
ジンジンするよな。
741優しい名無しさん:2012/10/08(月) 09:58:14.89 ID:G+9ykYnu
>>738
尿漏れは若干ある。でも気にならない程度。

ストラテラ飲んで1ヶ月。
久しぶりにHしたら、立たなかったw 

80mg/dayを飲んでるけど、出てきた副作用は以下のとおり。
・不眠(1ヶ月を過ぎるとなくなった)
・勃起不全(最近わかったこと)
・排尿困難(残尿感がある。)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179050.html#7

ま、トレードオフってことで。
もう、子孫は残しているので、勃起不全なのは気にしないw
742優しい名無しさん:2012/10/08(月) 13:59:19.34 ID:mDzbvYOq
>>734
抜け毛は怖いな
743優しい名無しさん:2012/10/08(月) 17:00:35.87 ID:b+wTwuHg
勃起不全ならデパケン最強だろ!
744優しい名無しさん:2012/10/08(月) 17:17:42.84 ID:Es07zw4p
コンサータ27だと強いから18に減らしてみたら今度は効果分からなくなった
ナチュラルに効いてると考えるか
745優しい名無しさん:2012/10/08(月) 21:20:12.00 ID:nWMTeo2p
日中眠い人なら、コン18でも目覚まし薬として効きそうだが
746優しい名無しさん:2012/10/08(月) 23:19:48.26 ID:UJPqgutz
>>646>>685
自立支援って、どのくらいのレベルなら認定受けられるの?

今まで薬なかったから意識しなかったが、
ストラテラ3割だと、40rの時点で月10,000円飛ぶ
(上限の120r行くようだと相当ヤバイ・・・)
747優しい名無しさん:2012/10/09(火) 00:59:35.09 ID:xc0cKr4l
リタの代わりにdmaa使ってたんだが米兵死んで禁止になった
ちきしょーーーーー!
748優しい名無しさん:2012/10/09(火) 02:36:45.70 ID:7hvMaAqY
>746

>>685ですが
ずーっと不眠で通っているんですが、「欝」ってことにしてもらって診断書を書いてもらってます。
一度、主治医に相談してみるといいかも
診断書をもらったら(有料・保険効かない)、市町村役場の福祉課で申請を出します。

……うん、マイスリーがメインだけど、レスリンとワイパックスも飲んでるから、嘘じゃないよね
749優しい名無しさん:2012/10/09(火) 02:47:15.96 ID:ud/4qehZ
>>746
685だが。
主治医にお金が無いと正直に伝えたら、自立支援の制度教えてくれた。
通院期間は、ストラテラの治験からだから2年以上になるかな?
治験でMAX 120mg服用していたけど、薬価高いから、自立支援使っても自己負担きつそう。
750優しい名無しさん:2012/10/09(火) 02:48:34.15 ID:ud/4qehZ
686だったorz
751優しい名無しさん:2012/10/09(火) 04:01:00.00 ID:vQRXAVYH
アクセプタとストラテラと両方服用したことある人、効果や副作用など比較した結果教えてー
このスレでは今のところ>>48さんだけかな?

ストラテラ、自分は吐き気の副作用は数日でなくなったけど、
やっぱり胃になにか影響があるのか食欲が減退中。
物事に集中しやすくなった気がするけど、先延ばし癖は治ってないな。
752優しい名無しさん:2012/10/09(火) 06:37:23.57 ID:NIpowmIy
>>748>>749
どうもありがとう。

手帳がないと駄目だと、勝手に思ってたけど、
地元自治体のHP見たらそうでもないみたい。
(とりあえず相談してみます。)
753優しい名無しさん:2012/10/09(火) 18:06:49.09 ID:167OKKTW
ストラテラダイエット流行りそう
飲むのやめたら体重落ちなくなった
やっぱ食事減らさないと運動してもダメだ
754724:2012/10/09(火) 21:32:08.83 ID:N95iV0zu
とりあえずストラテラ40mgを飲んだ感想。
医者に「眠気があるかもしれないから夜飲んでもいいよ」と言われていたので
パキシルその他と一緒に夜に飲んでるんだけど、
・朝起きると感覚がおかしい(神経がささくれ立っているような感じがして車の運転が怖い)
・尿意はあるが便意がこないためものすごい便秘状態
・便が出ないせいかかなり食欲がない
・勃起困難
・午前中は「ヤバいヤバいこんな薬ヤバい、俺ダメかも」って思うけど午後になると落ち着くため
 「なんともないし余裕余裕! ハハッ」の繰り返しで3日経過
数日すると落ち着くっていうしもう少し頑張ってみるけど、これ思った以上にキツいかも。
755優しい名無しさん:2012/10/09(火) 21:35:49.43 ID:FmBT7Jf7
>>753
食欲ないのは最初だけだよ

排尿困難
勃起不全

は残るな
756優しい名無しさん:2012/10/09(火) 21:57:31.65 ID:vQRXAVYH
たしかに排尿が勢いよく出なくなったw
757優しい名無しさん:2012/10/09(火) 22:21:33.16 ID:J9mlfBqs
>>707
お前は精神病だろ。スレ違いだよ
758優しい名無しさん:2012/10/09(火) 22:30:26.21 ID:qVQ/CXd8
>>754
減らすか、血中濃度を平坦にするために一日二回にするとか
759優しい名無しさん:2012/10/09(火) 23:41:44.57 ID:8x2RAy3L
>>659
>リタリンのおかげでどれだけの人が助かって
>リタリンが規制されたせいでどれだけの人が苦しんでいる

助けられた人がいたのに、規制後に仕事を失った人の話とかはまず報道されない
日本では、リタリンはナルコレプシーと鬱病だけに処方を認めていた
何故なら日本では成人のADHDは存在しないと事にされていたからね(コンサータが児童にだけ認められた経緯もそれが理由)
だから成人のADHDに対する処方自体、鬱病名目で(確かにADHDの二次症状に鬱病は多いのだが)だったため、微妙な問題だった
しかもいまだに日本では関西を中心に成人のADHDの存在を認めようとしない専門家もいるため、マスコミはリタリンの処方を擁護しようとしなかった
またリタリンを販売する会社が外資系だった点も不利に働いた
日本の製薬会社なら厚労官僚の天下りを受け入れていたので違っていた可能性が大だ

>タミフルもそうなんだけど悪い面だけ見るのはやめて欲しいなぁ

タミフルの件も酷いよね
ワクチンに対するリスクを過剰に言い立てられて、児童に対する接種を任意に切り替えになった
そのため国内のワクチン生産体制も縮小されて大量生産できなくなり、その埋め合わせにタミフルという抗ウィルス薬を使っているというのに
マスコミが専門家への取材を十分せずに、過剰に精神錯乱の話を過剰に報道したため、厚労省も保身のため過剰にリスクを評価した
精神錯乱は高熱による症状の疑いが濃く、タミフルを服用した患者と服用しなかった患者との精神錯乱発生率を十分比較した上で判断しなくてはいけない
マスコミと政治家は科学リテラシーも、医学や事故におけるリスクマネジメントに関する基礎知識がないからどんどん変な方向に行く
今医療崩壊が起きている原因も同じ理由だ
まともな医療が崩壊し、患者(ADHD含む)がホメオパシーやダイタネティックスといった偽療法の餌食になろうとしている
760優しい名無しさん:2012/10/09(火) 23:45:45.10 ID:5BIlkI8I
>>753
俺も一ヶ月で2キロ減った。
前の健康診断でBMI値が正常範囲に入って、医者にこのままの調子で行きましょう、
と言われた。
なんだか複雑な気分。
761優しい名無しさん:2012/10/09(火) 23:46:56.23 ID:T6j7lohJ
ストラテラってやめるとき離脱症状あるの?
サインバルタがきつかったので、ストラテラ…って先生に言ってみたいんだけど、
離脱症状が怖い。
やめられない薬って怖くて。でも症状抑えたい…。
762優しい名無しさん:2012/10/10(水) 00:01:34.97 ID:167OKKTW
>>761
なーんにもなかったけど
それはある意味本当に効いてるのかわからないという意味でもある
763優しい名無しさん:2012/10/10(水) 00:07:10.58 ID:frHWPNpk
>>659
>しかし本当にサイエントロジーって癌だな

日本では未だにカルトであるという認識が十分浸透していない
サイエントロジーは国内では表向き宗教団体として活動していない事が原因だと思う
宗教分野より自己啓発セミナー系で日本を攻略しようという戦略らしい
だからCCHRがサイエントロジー系団体だと知らない人も多くて、政治家やマスコミ関係者が結構騙されている
欧州や英語圏ではサイエントロジーに対する風当たりが強いから、日本に活動をその分シフトさせているかもね
とにかくこれから厳重に警戒する必要がある
ここ数年日本で活動を活発化させているが、特に今年になってコンサータとストラテラといったADHD治療薬を標的にする動きを見せている

>まぁ乱用を許す国も国だけどさ

乱用を許していた訳じゃないが、成人ADHDの存在が日本では宙に浮いた状態で、迷走していたから、ADHDの治療体制を整えてリタリンの処方と流通をしっかり管理するという最も望ましい形にできなかった
日本はADHDなどの発達障害に関する認識が米欧より十年近く遅れていて、諸外国では既に大方議論に決着がついている様な事で未だに揉めているからね
764優しい名無しさん:2012/10/10(水) 00:15:32.04 ID:JGMqP/ke
>>761
脱力感半端ないからマジもんの鬱病になりそうな気がするな
765優しい名無しさん:2012/10/10(水) 00:53:25.16 ID:364rat0j
朝晩40mg2回だけど、夕方の早い時間にものすごい虚脱感に襲われて寝込んでた
鬱が再発したかと思って焦ったわ

効果は特に感じないのに、切れた時の不快感だけはっきりしてるのがムカツクわ

薬価高いのは自立支援で上限5千円の対象になってるから助かってる
766優しい名無しさん:2012/10/10(水) 08:44:04.80 ID:xtSQkAdO
>>757

必要だから処方されてて、感想書いたら
「精神病でスレ違い」なんて理解に苦しむんだが。
767優しい名無しさん:2012/10/10(水) 09:08:43.34 ID:VMJ/c5EB
私はコンサータ(以前処方されてた)も、ストラテラも経験して、今はストラテラ50mg/day処方されてるけど、
コンサータは切れ際の軽い頭痛などで切れ際がわかるけど、ストラテラは何も感じない。
リタリンとコンサータは不注意が少し軽減し、脳みそに常にもやがかかってるような感覚が、
効いてる間は、脳みそ洗ったかのようなクリアな感覚になる。
余計な音とかで気が散らない。
ストラテラは、地味〜にじわっと効いてるかな?って感じ。
768優しい名無しさん:2012/10/10(水) 11:30:29.22 ID:fCUSAM9n
普通の人にストラテラ飲ませてみたい。服用感はどうなんだろう。
769優しい名無しさん:2012/10/10(水) 14:25:30.28 ID:tLpWqfjG
レスありがとん。

>>762
高いうえにおいしくないラムネか…(´・ω・`)
>>764
そっかー、サインバルタも肩が抜けそうな脱力感だったわ。
あまりにだるすぎて、ADD鬱の自分にも新薬にも先生にも、無性に腹が立ってきて、
その怒りで躁転したみたいに鬱が治って、今なにも飲んでない。
躁鬱ではないはずなんだけどw、次に鬱にはまったときにどうしようと思って。

>>767
リタリンとコンサータ、やっぱり良さそうだね。いいなー。
18歳以上でも、継続なら処方されるんでしょ?
どうしてコンサータやめちゃったの?
そして、リタリンとコンサータは、離脱は出ないの?
…ま、聞いてもその2剤は飲めないんだけどさ。
770優しい名無しさん:2012/10/10(水) 20:52:41.53 ID:EDmqGkfb
コンサータはストラテラより副作用が弱い感じだな
771496:2012/10/10(水) 22:28:41.81 ID:crSeY2c5
80mg飲み始めたけど心臓が苦しいなぁ。
収まるだろうが・・・。
772優しい名無しさん:2012/10/10(水) 22:50:16.35 ID:ZimkULiS
>>771
いきなり80mgは多くない?
773優しい名無しさん:2012/10/10(水) 22:58:48.43 ID:fLPV7LrV
>>769
ストラテラの方が副作用が弱いイメージらしいけど、ストラテラの方がキツイよな。
特に射精障害がキツイ
774優しい名無しさん:2012/10/10(水) 23:01:37.76 ID:Vt6/m6Qo
>>773
夜の性衝動は此処で話す内容ではない。

今夜の相手が居る場合なら飲まない方が正解。
775優しい名無しさん:2012/10/10(水) 23:11:15.00 ID:6gODuEE+
>>772
最初から80rは出せないはず。
最高でも40rスタートで、副作用がなければ徐々に増やしていく。
776優しい名無しさん:2012/10/10(水) 23:11:52.94 ID:8p4/bs6E
>>774
悔しかったの?ん?
777優しい名無しさん:2012/10/10(水) 23:19:43.25 ID:Vt6/m6Qo
>>776
お子様が画面を拝見をしてどのように説明をして良いのか困ってしまったから。
778優しい名無しさん:2012/10/10(水) 23:26:49.08 ID:SLPUaRrx
厚労省は社会的な副作用の方が問題だもんな。弱い子供のほうには前から許可するくらい
779優しい名無しさん:2012/10/11(木) 02:27:27.46 ID:RPe0U/Je
>>761
ストラテラの治験 120mg服用していきなり断薬だったから、離脱症状なのか薬服用出来なくなったら 仕事のミスとかかなりでて 落ち着かなくなってめちゃくちゃ。
断薬したら、副作用の便秘とか小便の切れの悪さがなくなった。
あと、服用中 職場の健康診断で血液検査 肝機能の数値が悪くて再検査になったな。
780優しい名無しさん:2012/10/11(木) 02:51:04.25 ID:NHU1ctEc
>>779
ヒデーな。離脱症状もわからない所が治験するとか怖すぎ
781優しい名無しさん:2012/10/11(木) 07:52:10.53 ID:RPe0U/Je
>>780
40 80 105 120 と14日ごとに増量期間はあるのに減薬期間無しの治験スケジュールだったからね。
まあ、
782優しい名無しさん:2012/10/11(木) 07:53:36.62 ID:RPe0U/Je
783優しい名無しさん:2012/10/11(木) 13:30:04.45 ID:7XX8oWAw
>>777
涙拭けよおっさんwwwwwwwwwwwwwwwww
784優しい名無しさん:2012/10/11(木) 19:45:24.99 ID:5ZhQmXAt
何か鬱、ストラテラのせいか?
785496:2012/10/11(木) 20:36:07.73 ID:fyfuHxjm
>>772
最初20、40、60、80って増やしていったから大丈夫かな?
何かイライラする。
体あつかったり寒かったり。
更年期ってこんな感じなのかな?
786優しい名無しさん:2012/10/12(金) 19:17:12.20 ID:o9m9zXkG
この薬…猛烈に眠くならない?
787優しい名無しさん:2012/10/12(金) 20:15:20.49 ID:y23N5W5f
プラシーボプラシーボ
788496:2012/10/12(金) 21:22:45.11 ID:ilFn3Akv
>>786
俺は眠くならないな。
夜寝れなくて困る。
789優しい名無しさん:2012/10/13(土) 01:59:52.54 ID:e8Fn308u
>>788
悪い意味でベタナミンを服用をした。
寝不足の時に だるくて 倒れそうなときに
ベタナミンを使って 身体を無理やり起こした。
ベタナミンの服用を止めてストラテラに切り替えたら
元の生活に戻ってしまった。
お腹が痛くても便秘で眠れない。
ゴッドネーチャン(和田アキコ)が唄っていた
「かなしいうた」を聞いて余計に眠れない。
790優しい名無しさん:2012/10/13(土) 09:39:33.17 ID:vj+0VSs3
胃が痛くてたまらない。
791優しい名無しさん:2012/10/13(土) 09:57:18.29 ID:Yz/JM/5E
尿漏れが止まらない
792724:2012/10/13(土) 11:41:17.97 ID:JlmW1lXS
俺漏れも
793優しい名無しさん:2012/10/13(土) 17:32:09.70 ID:ggwbxhsJ
尿漏れというか、排尿後 切れが悪くなる感じで、下着とズボンを汚してしまう。
一時期、紙オムツ着用していたほど。
794優しい名無しさん:2012/10/13(土) 18:25:28.22 ID:A15ljuZ9
汗疹が
795優しい名無しさん:2012/10/13(土) 18:25:41.01 ID:/TpGsVLn
お酒飲むと普通に立っていてもおしっこもれてくる・・・。
796優しい名無しさん:2012/10/13(土) 19:43:49.08 ID:IN1MR7iw
http://ameblo.jp/sting-n/entry-11364666378.html
より一部抜粋

DSMW作成委員長でのアレンフランシス氏

「注意欠陥障害(ADHD)では 、15%の増加を予測したが
実際は300%の増加であった。
その増加の理由は、製薬会社によるダイレクトマーケティングによる
病気喧伝と注意欠陥障害が過小評価されているということを医師や学校関係者、保護者に思い込ませた。」
797優しい名無しさん:2012/10/13(土) 21:41:26.09 ID:mfpoQKuN
自称ADHDのリタ中犯罪者がそれだけ居るってことだよな!
798優しい名無しさん:2012/10/14(日) 06:25:54.41 ID:BrhuuyL4
>791-793
NA系作用があると尿閉の副作用があるようで


799優しい名無しさん:2012/10/14(日) 10:50:17.32 ID:J5lr/O18
ストで便秘になった気がしたので菜食をもっさり増やして健康になった。二次障害で肌が綺麗になった笑
800優しい名無しさん:2012/10/14(日) 11:56:17.41 ID:V0xqsgAA
あー、便秘ではないけど言われてみれば頻度が減ったかもしれない…
そもそも食欲減退して食べる量が減ったから気付かなかった
801優しい名無しさん:2012/10/14(日) 12:37:19.42 ID:ujpM1Y09
充実野菜の900mlを1日1本飲む事にする。
802優しい名無しさん:2012/10/14(日) 12:37:31.48 ID:veLxHQLF
子どもに飲ませる意味がわからん
803優しい名無しさん:2012/10/14(日) 13:33:27.11 ID:QZoiduEo
      , ''二=-― -、 
    /,'"      )'ー、        
  / /''ー '    /'"`` ' 、       
 /:  /    ヽー'ノ::::....  )-、,,    ∧__∧      みんなで使うものにはルールがある。
 l゙::: /     リ:/   ::: ノ::::.... ヽー 、:( ´・ω・` )      、 ______
  ', | /   l|//     /::"  ::/ ̄ヽヽ、、、,,,::::  |  ',:::::  `'ー、,、-''"´ 
  ',ノ,'' イ'  ::/ ィ   /    :/ ゙''':::::| ヽ;;;;; `゙;;'''';;ーi、,,、- '''''"彡゙ll|ソ ,
   { | l| /,,;イ   /    /   ::| ::」``ヽ;;;;;  ,、;;;ヽ、ヽ;; 、,,,ッ   
   ヽ  リ '"  }  /ノ l|  /     :|" 三三`' 、( );;  ヾ'、○}   { '
   ヽ  ヽ" :l    l l| /     :}、:::::     `' 、;;; ;;; ', ゙''、   j 、|.
    ヽ  ヽ    {    " /  | リ:: ヽ:::      '' 、从 ',、 ミヽ  ゙' 、.|
    ヽ :: \  '、 ミ         / 、 ゙l:::       ゙ll ゙ll:',ヽ  ゙' 、, ゙{
     ヽ :::  ミ  '、 ミ        |:::  ヾ:::::       ゙ll ゙l|l::::゙、  {  |
     ヽ:::::              リl|l|:::  ',         ゙ll: |::::::゙、人|; /
      ゙l ゙ミ          /:l. :レ'::} ',         ノ、;;;;;;;ヽ l|/ヽ
       |`-、ミ        /:::::::|   } |:::......    ,,、 '",、、゙゙''ー''´  ',
       |゙、::::`' 、,_    _/:::::::/   :} /::::::::::::,,、-''" {○ ゙ll`' 、 ゙l|:  |
804496:2012/10/14(日) 13:51:45.15 ID:I59IykQA
子供で飲むのきつくないのかな?
大人でもきついのに。
805優しい名無しさん:2012/10/14(日) 19:36:01.18 ID:QNvJYz6j
>>801
過ぎたるは猶及ばざるが如し。

野菜ジュース飲みすぎると身体が冷えていろいろな弊害出るよ。
806優しい名無しさん:2012/10/14(日) 21:35:26.31 ID:QCKgsPk7
オムツ=子供とは限らないだろ
807優しい名無しさん:2012/10/14(日) 21:36:19.11 ID:+BdIReW9
ストラテラって頭の中に流れる音楽や妄想が止まるってのは良さそうだけど
ここに書かれた副作用をトレドミンで一通り経験したのでちょっと厳しそうだな。

これでもしシャンビリと強烈な離脱症状まであったら
パキシルとトレドミンの副作用の悪い所総取りだったな・・・
808優しい名無しさん:2012/10/14(日) 23:09:10.08 ID:ujpM1Y09
>>805
ありがと

お腹が痛い。 でも仕方ない。 便秘が5日も続いているよりは

充実野菜の飲みすぎは絶対にやめましょう。
809724:2012/10/14(日) 23:49:28.46 ID:9tpjTxkF
副作用はだいぶ収まってきた(尿漏れがまだ少しある)。
あと今まで朝は遅刻ギリギリまで目が覚めなかったけど、むしろ早く目が覚めるようになった。
脳内妄想や脳内音楽はだいぶコントロールできるようになってる気がする。
40mg、1週間でけっこう効果が見えている・・・?
もう1週間様子を見てみる。
810724:2012/10/14(日) 23:58:14.99 ID:9tpjTxkF
あ、あと5日目ぐらいまでひどい悪夢を毎日見てた。
・荒廃した世界。自分が生き残るために大量の人間を殺して死体の山を積み上げて自分の死を偽装しつつ逃げ延びる夢。
・やはり荒廃した世界。人間はとうの昔に滅び去って、動いてるのは人形やロボットのみ。自分自身も人形かロボットで、自我など存在していない。
・昔見たことがあるようなないような、おかしくて不気味な風景?アニメ?ゲーム?が延々続く夢。
・(夢ではない?)目覚める直前に仮死状態から蘇生して、2次元以下の平面世界から徐々に3〜4次元のこの世界に復帰してくるような、気味の悪い感覚。
とにかく酷かった。ストラテラを増やすにせよ減らすにせよ無くすにせよ、これより重い症状出たらちょっと自我が保てる自信がない・・・
811優しい名無しさん:2012/10/15(月) 00:15:40.88 ID:sDyVpTjH
悪夢は見ている間は現実だからね。
現実にはありえない次元の恐怖を毎晩与え続ける至上最強の拷問。
812優しい名無しさん:2012/10/15(月) 03:00:58.76 ID:In8nC/u0
>>810
厨二っぽい設定だな
813優しい名無しさん:2012/10/15(月) 03:13:59.32 ID:In8nC/u0
私もアクセプタ試してみようかな。
40mgの10錠が業者で900円ぐらいだから30錠買って2700円か。
半分に割って1日20mgで2ヶ月として、送料入れて2ヶ月3500円か。
お財布に厳しいな。
814優しい名無しさん:2012/10/15(月) 10:46:54.02 ID:krEjtzR7
20mgでは効果ないと思う
治験時日本での平均値が80mg前後だったし
半減期が凄く短いから低用量だとすぐに体から消えてしまう
815優しい名無しさん:2012/10/15(月) 12:18:58.81 ID:ZAvw8x8o
こんな事を書き込みたくは無かったけど
「おしっこ(尿)」の臭いが・・・するようになった。
やたらと濃い黄色になっていたりするよ。

たまに飲み忘れても頭の前の部分(おでこ)が痛い。
816優しい名無しさん:2012/10/15(月) 13:21:34.37 ID:GTdJNOeR
コンサータ以外は内臓へのダメージが怖くて使えない
でもコンサータ高すぎ
817優しい名無しさん:2012/10/15(月) 13:25:22.24 ID:sPOujw1A
尿の臭いがきつくなるのは、他の薬でもなる一般的なことだし、ストラテラの副作用で吐止めとか便秘薬をさらに服用してりするから仕方ないかなと(臭いけど)
818優しい名無しさん:2012/10/15(月) 20:28:57.75 ID:2hwRaIvW
結局ストラテラって依存症にならないだけの薬だな

どうせなら負担が少ない薬にしてくれた方がいいのに

819優しい名無しさん:2012/10/15(月) 21:12:07.53 ID:ZAvw8x8o
誰もストラテラの薬を 欲しがらない・望まないのは良いのかな。
覚せい剤よりは

自分だと 昔の職場でトルエンが入っていないシンナーを
仕事中に自然吸入をしていたけど
「テンションが上がらない・・・うつ」になっていた時期がある。
関係ないか・・・

大食漢の自分でも便秘で苦しむ。 ガリガリなんだけどね。
820優しい名無しさん:2012/10/15(月) 22:01:11.55 ID:u6pU4CCk
ストラテラ80mg/day 服用2週間ぐらい。
20mg/dayから漸増させて、現在に至る。服用はたしか今年の8月26日から。
たしかに不眠やら尿漏れやら勃起不全などの副作用はある。
腎臓肝臓が心配ってのもある。
俺の場合、薬が効いていて仕事に支障がでなくなってきた。
鬱も治った感じ。
トレードオフだから、しかたがないぐらいにおもっておいてもいいんじゃない?
俺はストラテラを飲み始めだから副作用が気になるだけで、体が慣れればええんじゃない?
っておもってるけど、それは楽観すぎるかな?
定期的に血液検査はやりたいと思ってるけどね。
きにすんなw
821優しい名無しさん:2012/10/15(月) 22:10:33.86 ID:e+sb46sc
どんな薬飲んでても肝機能障害とかの心配はあるからねえ。
鬱でドグマチール飲んでたけど肝機能の数値が上がったんで中止したら
元に戻ってたな。
822優しい名無しさん:2012/10/16(火) 01:33:20.55 ID:EAZBp/Da
ストラテラとコンサータをはじめて併用してみた。
昼過ぎまではよかったが、夕方になると動悸が強くなってまいった。
コンサータを半分の9mgくらいにしたい。
823優しい名無しさん:2012/10/16(火) 14:04:45.50 ID:Su17wT2i
今日からストラテラ80mg
薬局に40mgの在庫がなくて10mgのシートが山のよーにw 朝昼4錠ずつw

リタリンの時もそうだったけど、時計がゆっくり動くなぁ
824優しい名無しさん:2012/10/16(火) 16:29:55.31 ID:b6q6cD4y
>>823
ストラテラの40mg在庫ある調剤薬局なんて限られるはずだよな。ストは風邪薬みたいに万人が服用する可能性無いし、薬価高いから。逆に在庫ある場合は、他に服用している患者がいるという証拠に。
825優しい名無しさん:2012/10/16(火) 16:37:48.28 ID:b6q6cD4y
>>823
ストラテラ10mg 薬価 315.7円
ストラテラ40mg 薬価 448.8円
10mg 朝夕4錠ずつとか、コスパ悪すぎ。高いな。自立支援じゃなきゃ服用無理かと。
調剤薬局さんも10mg在庫にしたくないんだろうから苦肉の策か。
826優しい名無しさん:2012/10/16(火) 22:35:25.92 ID:WLeNL0mM
うちの先生が言うには、朝夕に分けて飲んだほうがいいので、
最初は10×4(2錠ずつ)で処方するんだと。
(今は80rだが、40r青色錠剤で一日2回)

薬局側が理由なく10rを大量に出すようなら
次から他に行ったほうがいいかも。

維持量(80 -120mg/日)から考えて、40rを置かないのは
ちょっと考えにくいような・・・
827優しい名無しさん:2012/10/16(火) 22:47:07.11 ID:DbZrlehD
尿漏れは腹筋を鍛えれば治りますか?
828 ◆XzaVjGAcAQ :2012/10/17(水) 00:25:21.15 ID:EOS7F0JA
処方箋はストラテラ40mg×2で、処方箋変更なし(医者問い合わせ無し)で
薬局の都合でストラテラ40mg×2->10mg×8になってるなら値段は40mg×2のままにならないかな。

処方箋を10mg×8に変更してるなら、そのうちレセプト通らなくなりそうだ、40mg×2よりはるかに高いから。
829優しい名無しさん:2012/10/17(水) 20:32:23.93 ID:c724z3gd
アクセプタはじめてのんだ
18mg赤い薬だった
ぐぐるとパキシルと飲むと相互作用があるからダメって言われてるけど
(パロキセチン(パキシル)は、この薬の血中濃度を上昇させる可能性があります。)
逆にとって
パキシルとアクセプタどちらも少ない量で
効き目を最大限に発揮するために
二つ同時に飲むって考えた人はいる?
830優しい名無しさん:2012/10/17(水) 21:12:05.65 ID:1xBjHlxu
ストラテラ75mg/day
副作用きっつい…離脱醜い
続けるの無理な気がしてきた

リタリンのほうがはるかに優しいじゃねーか
831優しい名無しさん:2012/10/17(水) 21:13:09.50 ID:LOyfMs9L
リリーの薬ってどれも害多くね?
832優しい名無しさん:2012/10/17(水) 21:17:29.06 ID:1xBjHlxu
>>819
俺は下痢だぞ
食欲なし→エンシュア飲む→下痢
口渇→水飲む→下痢
眠前セロクエル極微→翌朝ストラテラ服用→反動で下痢

下痢にしかなりようがない
833優しい名無しさん:2012/10/17(水) 22:49:03.09 ID:NtZJbmvh
ストラテラ120mgになって、噂に聞く額の締め付け感を微妙に感じるようになった。
考えがとっ散らかるのは、いつも通り変化なし。

初めて40mg飲んだ翌朝の開放感はすごかったけど、今はそれもだんだん薄れてきた。
834優しい名無しさん:2012/10/17(水) 22:53:01.89 ID:DhpwaBNZ
>>829
パキシルは悪名高いシャンビリ、SSRI中最強の性欲減退、吐き気、など副作用があるし
SSRIはやる気なくなって無感情になるよ
うつ病を併発してるとかでなければやめといたほうがいい
835優しい名無しさん:2012/10/17(水) 23:20:11.29 ID:rfc6EhS1
>>832
他に服用では大変だ。

自分の場合は
主治医から「薬を良く飲み忘れますよね。」と言われているので
自分が「よく飲み忘れています。」と答えて以降は
ストラテラのみです。 40mg×2カプセル
体重が60キロ 男です。
今から みかん1キロを平らげます。
836優しい名無しさん:2012/10/17(水) 23:40:50.39 ID:c724z3gd
>>834
そかそか。おk
受験生で色々あって気分がブルーだったこともあったんだけど、
今は治ったから飲むと逆にうつになるw

アクセプタやばい
これが健常者の感覚だとすると、
ADHDは例えるとふわふわ飛んでるちょうちょで、ちょうちょを虫取りあみで捕まえて
カゴに入れるのがアクセプタ

一生お付き合いしたい
これから下痢とかいろいろ副作用あるかもしれないけれど
受験生にははるかにこのメリットのほうが大きい(頭痛ならやめるけど)
今まで20種位サプリだの薬だの試したけど最高だよ、出会えてよかった
837優しい名無しさん:2012/10/18(木) 11:13:14.25 ID:S3hfHfOA
ADHD系のスレではここが一番クオリティ高い
838優しい名無しさん:2012/10/18(木) 17:15:25.56 ID:511EIaD/
せやろか
839優しい名無しさん:2012/10/18(木) 19:58:38.90 ID:UKMjC6V6
>>837
実際に医者に掛かって薬を頂いている人
これから頂く人の為の情報交換ですから。

副作用情報に対しては医者より速い情報が上がる事もあるかも
嘘も注意して。
840優しい名無しさん:2012/10/18(木) 21:04:15.41 ID:typFIyBe
髪が2ヶ月ですかすかになった
841優しい名無しさん:2012/10/18(木) 23:49:15.43 ID:ow0jDFrn
ストラテラはADHDやADDに伴うLDには効果はある?

俺はコンサータでLDにまずまずの効果はあったんだが、
いったん注意がそれ始めると、そっちに過集中してしまう感じで
満足はできてない。
842優しい名無しさん:2012/10/19(金) 00:48:10.15 ID:/vwHs6jH
セロクエルって強い薬なの?
今まで薬とかテキトーに出されたもの飲んでたけど、これを機に勉強してみようと思う
843 ◆XzaVjGAcAQ :2012/10/19(金) 01:09:27.09 ID:yRcXLpAC
セロクエル、抗精神病薬ですごく眠い薬だから強いといえば強い薬だけど、
抗精神病薬の中では弱いほうだよ
844 ◆XzaVjGAcAQ :2012/10/19(金) 01:16:27.50 ID:GU6Hthxc
ていうか、このスレでなんでそんなもの飲んでるんだ
845優しい名無しさん:2012/10/19(金) 09:32:06.06 ID:mMvloyB5
>>835
寝るための薬。
リタリン・ストラテラなんかを落とす作用があるね。
俺の場合セロクエルなら25mgの8/1、多くて4/1
もしくはリフレックスなんかを4/1Tぐらいに割って使うこともあるな。

ストラテラを眠前に飲むと中途覚醒してしまうかも。
さじ加減がむずかしい。
かといってストラテラの眠前のまないと、次の日起きれないな。
いまのところ実験中。
846優しい名無しさん:2012/10/19(金) 10:16:18.29 ID:s4/zhh0Q
俺はストラテラ飲んでも下痢はしないなぁ、排便は規則正しく週1ぐらいだな。(飲む前から)促進作用があれば逆に良いくらいだ。
847優しい名無しさん:2012/10/19(金) 10:17:57.15 ID:baKDjPQy
>>840
すとら?
848優しい名無しさん:2012/10/19(金) 10:46:01.52 ID:4+Ki9riG
ていうか、はやく仕事行けよ
849優しい名無しさん:2012/10/19(金) 11:07:28.89 ID:4+Ki9riG
つまり、このファサード保存には、正面構造物以外の多くの
構造物や内部空間などが機能的に存在すると仰られる。では、
親族の機能についての説明。
850優しい名無しさん:2012/10/19(金) 15:06:15.26 ID:tuMlnvW7
吹き出物がでるな、あと薬のせいか鬱か分からないけど
やる気無い
851優しい名無しさん:2012/10/19(金) 18:23:37.69 ID:guLvKR8b
>>847
ストラテラだよ。
最初は頭に湿疹ができてそれから一気に抜け出したよ。
852優しい名無しさん:2012/10/19(金) 22:06:55.26 ID:uTxkZ7mp
なんかEDになったっぽい・・・
ストラテラのせい?
1日20mgだったのがこの間から60mgに増えた
853優しい名無しさん:2012/10/19(金) 23:10:40.15 ID:M5i+dLhv
ストラテラってやっぱり射精しづらくなったりするの?
ちなみにプロザックではなってしまったのでストラテラに乗り換えようと思っています。
854優しい名無しさん:2012/10/20(土) 00:09:32.21 ID:xRQRf82E
EDになったんじゃなくて定型に近づいたのでは? ストラテラ+深緑療法で鬱から脱出出来たよ…
リタリンを得る為に海外脱出目論見中

肝硬変で死にたくないもんww
855優しい名無しさん:2012/10/20(土) 00:27:25.09 ID:38Bj+wYI
肝臓のためにウコンのサプリと一緒に飲んでる
856優しい名無しさん:2012/10/20(土) 02:05:15.99 ID:epfaOlPF
ウコンはかえって肝臓いためるって報道されてたぞ。
量が多いとヤバイらしい。
薬じゃないんだから飲めば肝機能障害回避できるわけじゃないぞ。
857優しい名無しさん:2012/10/20(土) 02:08:49.33 ID:vDvZSFWc
>>855
シリマリンの方がイイ
858優しい名無しさん:2012/10/20(土) 02:12:37.67 ID:ap10NKSg
ストラテラは性欲を低減させるね。
勃起しにくくなる作用はある。
個人的には、やたらムラムラするより楽でいいけどね。
859優しい名無しさん:2012/10/20(土) 02:41:04.39 ID:TiU1Tnls
これからは魚介類と味噌汁を採るようにする。
重要になるのは血液検査かな。
860優しい名無しさん:2012/10/20(土) 02:42:58.53 ID:lKQwa/7v
ムラムラはあるけどインポ
861優しい名無しさん:2012/10/20(土) 02:52:32.28 ID:YCDEOlJi
>>858
ノイズが減ったおかげでむしろ性欲に余計に意識が向かうようになってる。
だけど…、ちょっと勃ち方が…。甘勃起状態で出ちゃう。
862優しい名無しさん:2012/10/20(土) 03:16:48.55 ID:lKQwa/7v
格闘技やってんだけど、スパーの後パンツ見たら射精してたな、勃起してないのに
863優しい名無しさん:2012/10/20(土) 03:17:58.70 ID:lKQwa/7v
もちろんホモっ
気は微塵も無いよ
864優しい名無しさん:2012/10/20(土) 08:01:47.80 ID:aFTNRKqn
>>858
確かに。性機能障害になる。
まだ君は勃起するからいいじゃないか。
俺はレクサプロ10mgとストラテラ40mg飲んでるから勃起しないw
ちなみに、ストラテラは水曜日から飲み始めた。
まだ集中力が出てきてないが。
865724:2012/10/20(土) 12:53:32.96 ID:W2m30rO/
今日でストラテラ40mg服用(夜)2週間。

副作用:尿漏れ(改善せず)、勃起困難(回復方向)、便秘(2〜4日出ない。改善せず)
    あと意識と景色が離れているような感覚(高熱が出ているときのような感じ)
    朝から午前中一杯は血圧が高いような気がする

作用:とにかく朝の目覚めが物凄くスッキリ。
    脳内音楽や妄想が止められるようになった。

パキシルを併用しているせいか副作用は多いと思う。先生と話してあと3週間ほどこのままで様子見。
866優しい名無しさん:2012/10/20(土) 15:41:21.98 ID:g94sP/jj
うーん、やっぱり勃起困難だったりするのか。
飲み続けてそのうち慣れてきてそういう副作用がなくなればいいんだがな・・・
867496:2012/10/20(土) 17:27:53.15 ID:OdFrIuDV
>>865
俺も尿漏れが収まらない。
おしっこしたらしばらくティッシュ挟んでる。
868優しい名無しさん:2012/10/20(土) 17:52:24.58 ID:JwScBYF6
ストラテラの射精障害、製薬会社は絶対捏造してるだろ
まあ患者から医者に言いにくい副作用なんだろうけど

精液の先走り(射精する前に少しずつピュッピュッ)が酷い
869優しい名無しさん:2012/10/20(土) 18:22:26.21 ID:QYi423tP
>>854
定型は自閉スペクトラム関連の用語だから、ADHDに使うのは間違い。
870優しい名無しさん:2012/10/20(土) 18:37:17.33 ID:aFTNRKqn
>>865
>脳内音楽や妄想が止められるようになった。
強迫観念でしょ。

まだ尿漏れや残尿感はない。
それより、SSRIとストラテラのせいでチンポが委縮して困るwww
皮をかぶって3cmくらいなる。
俺と一緒の症状の人いない?w
871優しい名無しさん:2012/10/20(土) 20:07:29.11 ID:qt/s24RL
>>870
話を読んでるとストラテラの射精障害は社部や利他に似た症状だな。
勃起しない射精もしないで、逝く直前に精液の先走りが来てドバーっと出るのなら
社部や利他の代替として逮捕されるリスクゼロでストラテラは利用価値がありそうだ。
872優しい名無しさん:2012/10/20(土) 20:45:38.37 ID:Tha2UQEV
>>870
ちんこ縮むのは既出
873優しい名無しさん:2012/10/20(土) 20:59:10.05 ID:w8qgmqUE
噂で、ブプロピオンが薬事法に引っかかるから処方箋無しの個人輸入は違法となった
なんて話を聞いたんですけど、本当ですか?
874724:2012/10/20(土) 21:18:44.30 ID:kgDo9MVy
>>870
強迫観念? うーんどうだろう・・・そういうの全然感じないんだけど。
あとちんちんの萎縮はない。ただ射精後に肛門がすげえギューってなって痛むわ。
肛門括約筋? 謎い。
875優しい名無しさん:2012/10/20(土) 21:41:04.25 ID:JwScBYF6
>>871
ベタナミンの方が100倍マシなレベル
876優しい名無しさん:2012/10/20(土) 21:58:11.31 ID:Tha2UQEV
>>874
裏筋から玉にかけても縮む感じがする。
877 ◆XzaVjGAcAQ :2012/10/20(土) 22:00:03.95 ID:alBJuBx1
>>871
その副作用が目的なのであればアンプリット25mgが1錠18.6円ですw
878優しい名無しさん:2012/10/20(土) 22:07:45.97 ID:epfaOlPF
>>873
個人輸入スレで聞いたら?
879優しい名無しさん:2012/10/20(土) 22:59:37.61 ID:lKQwa/7v
痩せたせいでモテるが意味が無い
880優しい名無しさん:2012/10/20(土) 23:02:37.07 ID:qt/s24RL
それは遺精じゃないのか

>>877
それ個人輸入で買えない
881優しい名無しさん:2012/10/20(土) 23:03:53.21 ID:jI4fP6q8
向精神薬の新薬は怖いな
882優しい名無しさん:2012/10/20(土) 23:10:51.85 ID:xRQRf82E
ストラテラは眠気が酷すぎる。1日15時間睡眠とか廃人にする気かww

次ナルコの脳波の検査するからその時に睡眠薬ばりばりで居眠りしてリタリン狙おっかな

まぁ薬なくても一瞬で寝れるんだけど
883優しい名無しさん:2012/10/20(土) 23:15:33.12 ID:zQfxeJ/y
>>871
いきなりドパーっと出たら強烈に気持ちが良いぞ!
しかも俺の場合は連続でイクからもう恍惚だ!

>>874
肛門は痛くないw
そんな事を言ってたらID:lKQwa/7vが喜ぶぞwww
884優しい名無しさん:2012/10/21(日) 00:02:06.28 ID:w4Td7h9K
運動不足じゃないの筋肉の緩みは
出産後の女性はどうなるんだろうか・・・ヤラシイ
便秘になるぞ。

男の方が副作用として性に抑止力としての効果が高いのかな。
それにしても便秘が酷い。
2度寝が酷い。
バカボンパパの名言 「1日3時間しか 寝ないのだ。」
昼寝をすれば・・・・こうなるよな。
885優しい名無しさん:2012/10/21(日) 01:05:31.89 ID:e4n930t4
>>884
出産後に筋肉ゆるんで尿漏れ起こす女性は多いよ。
産科では膣の周りの筋肉鍛えるようパンフとか配布してる
886優しい名無しさん:2012/10/21(日) 01:37:15.42 ID:nOll20do
>>885
あれはゆるむっていうか、周辺の靭帯が物理的に傷ついてしまうからじゃなかったっけ。
887優しい名無しさん:2012/10/21(日) 07:01:41.46 ID:w4Td7h9K
>>886
例えが悪いが
鼻から牛乳を出すよりも 鼻からりんごを出す となると地獄だと思う。
男じゃ経験が出来ない 最悪の苦痛だろう。
特に初産なら・・・・女の人にゃ敵わんよ。

気になったけど 男性より女性の場合も 同じように処方箋をされますよね。
体調も変わりやすいと思うのですが、自分で判断をして調整をするのでしょうか。
888優しい名無しさん:2012/10/21(日) 09:22:56.88 ID:81LJlopu
>>885
女性が向精神薬を飲むと膣が緩む。
例え出産してなくても。
3年前、25歳のパニック障害の女の子とエッチしたが
指4本入ったもんなw
当然、俺はイカなかったw。
女の子は気持ち良さそうだったが。
889優しい名無しさん:2012/10/21(日) 13:30:09.11 ID:DUSqR4N1
自分実験レポート

(1)ストラテラ40mg
精神的に落ち着くが、鈍くなっているだけのような気も。

(2)ストラテラ40mg + コンサータ18mg
初回:ランチにうっかりコーヒーを飲んだため、午後は動機が激しくなり、仕事どころではない。大失敗。
2回目:カフェイン等は一切接種せずにいたところ、気持ちも比較的安定していたため、
気分の落ち着く、集中力がいいバランスで保たれて成功。

(3)ストラテラ80mg + コンサータ18mg
今日初めて試している。やや動機と気の高ぶり。集中モードにはなっているが、
気の高ぶりがあり、作業に集中するという点では、むしろ散漫になっているかもしれない。
しかし、これはコンサータだけを飲んだ時も起こる症状なので、ストラテラを増強した影響なのかは不明。
890優しい名無しさん:2012/10/21(日) 14:49:30.93 ID:e4n930t4
>>888
お前のちんぽは指4本より細いのか…
891優しい名無しさん:2012/10/21(日) 16:29:39.34 ID:2KgFULn1
ストラテラ飲んで縮んだんだろって言おうかと思ったらその前か。
でも指4本はでかくないか?
指2本できついぐらいがちょうどいいと思うが。
892優しい名無しさん:2012/10/21(日) 20:07:06.10 ID:Hhep1v0w
>>890
あぁ、普通にそうだろ?w
お前は指4本より太い奇形チンポなのか?w

>>891
指2本ならイクよ。

今はアラフォーの美熟女を狙っているのだが
さすが人妻だけにガードが固いw
美熟女は健常者だが。
893優しい名無しさん:2012/10/21(日) 20:11:27.47 ID:7JrzFy6E
おまえらストラテラでティンコシュリンクしてんだろ
よくそんな気になるな
894優しい名無しさん:2012/10/21(日) 21:54:21.49 ID:5DWgf69b
JISAでコスパが良かったので買った60mg錠が今日届いた。
分割して飲む予定だけど、いきなり30mgは多いかな?15mgぐらいが妥当?
895優しい名無しさん:2012/10/21(日) 22:04:42.44 ID:NRTgXvQG
>>887
まあ鼻と膣じゃ伸縮性が全然違うけどねww
それでもうっかりすると会陰が変なふうに裂けるから
あらかじめ切るケースが多いっていうのが恐ろしい。

うちのカーチャンも3人産んだせいか性器が下におりてきてしまって
専門のクリニックで指導受けて膣トレ続けてるわ。大変だね・・・

>>888
自分はアルコールをちょっとでも飲むとすぐ尿意が近くなったような
感覚を覚えるんだけど、関係あるのかな。
これのせいで飲んでても違和感あって気持ち悪い。
896優しい名無しさん:2012/10/21(日) 22:10:19.76 ID:7JrzFy6E
>>894
30mg飲んで糞っぷりを書き連ねてくれ。
多分少し頭痛が来るだけだ。
おれは初日は10mgでギュルギュル〜って腸カタルかとおもったけわ。
NaSSaあけだったから交感神経働き過ぎたかな。
897優しい名無しさん:2012/10/22(月) 08:53:33.85 ID:clR4GdKt
>>868 とれどみんとそっくしだ
898優しい名無しさん:2012/10/22(月) 12:06:04.49 ID:wuPUuwCr
80mgだけど尿切れが悪い事以外は特に副作用ないね。これ飲むと眠気がスッキリするから規則正しく生活できるようになった。
899優しい名無しさん:2012/10/22(月) 12:11:20.27 ID:LE9j8I7y
切れた時の猛烈な虚脱感やばい
平常時鬱になっている気がする
900優しい名無しさん:2012/10/22(月) 17:49:27.76 ID:9LkrL4+E
人や物の名前が思い出せないことが服薬によって軽減した方っていますか?
901優しい名無しさん:2012/10/22(月) 18:08:58.85 ID:MZzQnIJF
変わらないんじゃない?

尿漏れおおすぎじゃない?
俺もだけど・・・。
902優しい名無しさん:2012/10/22(月) 20:36:07.42 ID:sYEFrnU9
903優しい名無しさん:2012/10/22(月) 21:01:16.79 ID:wuPUuwCr
時々耳鳴りがする。
キーンっていう感じの。
904優しい名無しさん:2012/10/22(月) 21:10:59.99 ID:9LkrL4+E
>>901
そうなんですか…。
自分はまだ処方はしてもらってませんが、度忘れがひどいので少し期待してしまいました…。
ありがとうございます!
905優しい名無しさん:2012/10/22(月) 21:37:15.25 ID:NQItBjAb
>>894
アクセプタか?
いきなりはやめとけ。そうゆう飲み方や効き方する薬じゃない。
量は体重で変わるしわかんねけど、SSRIみたいに少なめから徐々に増やしてく方がいんじゃね?
906優しい名無しさん:2012/10/22(月) 21:56:17.11 ID:R7Q32lW0
>>905
成人は40mgから開始だから大丈夫でしょ
907優しい名無しさん:2012/10/22(月) 22:09:35.10 ID:MkESi2eu
>>902
日本てなんなん
908優しい名無しさん:2012/10/22(月) 22:14:22.33 ID:R7Q32lW0
ストラテラはとにかく酷い
やめたいけど止めるのが怖い…

リタリンならやめてもボケっとするだけだが
この薬は違う…ヤバさを感じる
909優しい名無しさん:2012/10/22(月) 22:23:05.13 ID:3LoUcmdb
ストラテラ解禁されてから不満を訴えるレス増えたな
医学的にはストラテラの方が安全らしいけど俺にも体感的にコンサータのほうが安全に感じる
むしろ、コンサータすらあまり聞いてないように思える(´;ω;`)
910優しい名無しさん:2012/10/22(月) 22:32:44.82 ID:p7uLSPnk
規制も解禁も当事者ではないお上がやってることだから
今現在、数字や理論で表せる部分じゃないところに重要なところがあって
それが体感に出てるとか?
911優しい名無しさん:2012/10/23(火) 00:31:51.66 ID:mvqbHGyH
コンサータの成分は何十年も市場でテスト済みだべ
912優しい名無しさん:2012/10/23(火) 01:17:08.23 ID:rASTnpD+
>>907
こういう国です・・・
913優しい名無しさん:2012/10/23(火) 02:16:05.97 ID:TwzH3GMG
>>909
ストラテラは安全じゃなくてコンサータに比べて、中毒性がないだけだな
ストラテラの副作用は軽いものから深刻なものまで結構報告されている
914優しい名無しさん:2012/10/23(火) 09:31:19.98 ID:+vhYWZC2
コンサータは成人には処方禁止でしょ、リタリン管理委員会がチェックしてるし
このスレではコンサータ飲んでる人が結構いるけど18歳以下が多いのかな
915優しい名無しさん:2012/10/23(火) 13:10:07.01 ID:i/9gVS8F
17だけど春からコンサータ貰い始めました
来月で18になります。
916優しい名無しさん:2012/10/23(火) 15:12:33.95 ID:U1mAL6q2
>>914
この板ヤク中しかいないからな。大方ヤクザから闇ルートで買ってるんじゃね
917優しい名無しさん:2012/10/23(火) 18:44:31.83 ID:j/hPNSHP
ストラテラ飲んでから自分がすごく惨めで馬鹿な人間になってきた様に感じる。電話が怖い。バイト始めなくちゃいけないのに鬱。只でさえ嫌がらせさせたれてたのに
918優しい名無しさん:2012/10/23(火) 22:34:07.85 ID:JL4jG4UJ
髪がスカスカになっちゃった・・・。
たったの2ヶ月ちょっとで・・・。
オワタ・・・。
919優しい名無しさん:2012/10/23(火) 23:09:50.14 ID:mvqbHGyH
問題は薬やめたからと言って戻らんことだよね。スイッチオンだよ
920優しい名無しさん:2012/10/24(水) 00:19:04.87 ID:aWJETzAm
ストラテラ 80mg/day 39歳 男

ADDと診断されたのは38歳。

社会人暦14年。職業はプログラマ
キャリアを築けず、低空飛行中。
薬飲んでるけど、仕事内容がほんの少しましになっただけで、やっぱり低空飛行は変化なし。
うつは治った。自信はあいかわらずないがな。
結論的には薬飲んでも焼け石に水。

まあ、みんながんばれ。


921優しい名無しさん:2012/10/24(水) 01:06:59.71 ID:J0sBEnqa
やはりストラテラはやばい薬だったか。ADHDには適当なDNRIにするわ。
922優しい名無しさん:2012/10/24(水) 03:00:25.13 ID:wxIcRcut
>>920
俺も40mg飲んで1週間が経つけど変化なしw
やっぱりコンサータかな。
923優しい名無しさん:2012/10/24(水) 07:19:57.97 ID:9IUa3CEm
>>922
説明受けたと思うが、効果の発現まで2週間以上。
まして、40rの慣らし期間じゃ何とも言えん。
(成人の適量は80r〜120r)

あと、リリーの説明書に、治験時の副作用と
その割合が書いてあるので参考まで。 (P.2 4「副作用」)
https://www.lilly.co.jp/lillyanswers/data/tenpu/tenpu_str.pdf
924 [―{}@{}@{}-] 優しい名無しさん:2012/10/24(水) 12:42:16.00 ID:Z2FKwzSo
テス
925優しい名無しさん:2012/10/24(水) 12:53:55.94 ID:Z2FKwzSo
12才の時にADHDの診断受けて現在大学生
今は亡きリタリンとコンサータのおかげで中学、大学受験はなんとか乗り切ったけど‥
正直薬は使い方次第でさらに状態悪化することもあると思ふ

926優しい名無しさん:2012/10/24(水) 16:12:02.99 ID:5e34V+dF
80mgで3週間目
全く効果を感じない
それなのに薬が切れる頃にものすごく怒りっぽくなる
朝飲んで、夕飯が遅くなって夜の服用時間が遅れる時が最悪な状態
イライラMAX過ぎると、急に落ち込んで鬱っぽい症状になる
再就職できる気がしないわ
927優しい名無しさん:2012/10/24(水) 17:00:45.26 ID:cSB9Ly8o
916によると925はヤク中。
928優しい名無しさん:2012/10/24(水) 17:34:23.06 ID:jQcDuUii
>>919
髪の毛が?
929優しい名無しさん:2012/10/24(水) 19:41:01.21 ID:Z2FKwzSo
>>927
リタリンは濃すぎて規制される前に止めた

コンサータは18になる前から使ってるから正規ルートだわ


930優しい名無しさん:2012/10/24(水) 21:15:46.62 ID:HnR69U8u
寒いしちんちんめり込んでる・・・。
931優しい名無しさん:2012/10/24(水) 21:47:41.13 ID:NWlo9Pnj
ベタナミン試したことある人います?
932優しい名無しさん:2012/10/24(水) 22:59:03.48 ID:i+ue8b2k
ストラテラ、抗鬱剤としては絶好調に効いてるけど、多動には全然効かないw

自分の場合は、頭を整理するのに忙しくて、人と複雑な話をするのが面倒くさくなって来て、人付き合いが破綻するパターン。
933優しい名無しさん:2012/10/24(水) 23:21:45.19 ID:BPH3XaEG
>>926
全く同じw
リタリンの切れ際みたいなイライラ感というか不快感あるよな若干だけど。
夜飲み忘れたら朝起きれねーし、虚脱感すげー
鬱病生産薬じゃねこれ?
934優しい名無しさん:2012/10/25(木) 00:33:52.88 ID:BDC/ywHw
>>922
体重がいくらかわかんないけど、
俺は40mg/dayの時、細かい動作をきちっとする感覚が苦痛ではなくなったけどな。
意識がとっ散らからない感じはしていた。
完全に効いてきたのは1ヶ月を過ぎてから。
80mg/dayまで漸増させて様子をみてみようよ。

プロの仕事のきっちりさまでは到達しないけど、注意力はアップする。
ワーキングメモリは増えたよ。
効果がないわけではない。
プロの仕事まで到達しないだけ。
日常生活は改善される。人生の質は上がる。
ちなみにうつが治ったよ。
うつの薬として売り出せばええんじゃないか?ストラテラ。
935優しい名無しさん:2012/10/25(木) 00:36:13.15 ID:BDC/ywHw
>>930
同じ同じw
子供のチンチンみたいにちじこまってるで。
あ、でも投薬2ヶ月なんだけど、ちょっとずつ大きくなってきたような?
体が慣れてきたかな?
936優しい名無しさん:2012/10/25(木) 02:37:29.19 ID:MAvcSpqK
大奥の8代目の将軍と同じ気分。死にたいな。
多動時は自分では予期できない 分野に学習能力が上がる。
5年来の友人の信頼を失ったか、正直気持ち悪い子と思われた。
今日は正直立ち直れないけど、 明日からは専門職に向けて頑張ろう。
朝起きれる様になったけど不注意が改善された位で躁鬱の絶望感が半端ないです。
937優しい名無しさん:2012/10/25(木) 05:41:18.34 ID:sFRcrz9s
鬱で飲んでる人に質問です
疲労感の副作用はありますか?
938優しい名無しさん:2012/10/25(木) 06:23:38.79 ID:5baxEDQL
>>923
やっぱりそうか。
次の受診の時に80mgにしてもうらう。
pdfありがとう。
939優しい名無しさん:2012/10/25(木) 06:26:40.29 ID:5baxEDQL
>>934
レクサプロ10mgと併用している。
人生の質が向上されるのは楽しみだ^^
940優しい名無しさん:2012/10/25(木) 08:00:33.81 ID:5ZLnvZNd
>>836だけど、アクセプタの動悸で早朝覚醒したから
セロトニンで落ち着くかって思って
かといってパキシルだと強すぎる?ため
サプリの5HTP(けっこう効く)を飲んだら気持ち悪くなって吐いた
パキシルがよくないって言われてるから
作用順序は違えど同じ効果の薬を飲んだらこうなったので報告
初めはわからなかったけど副作用て辛いな(´;ω;`)
こういう面もあるのね
941優しい名無しさん:2012/10/25(木) 12:30:55.62 ID:mQQtB/fL
ストラテラ処方してもらいに行くか迷ってる…
今はカフェイン剤を毎日200mg飲んでるけど、眠気が飛ぶだけで集中力とかあんま変わんない。でも安いから助かる。
お金ないし通うの大変だから先送りにしてきたけど、カフェイン剤より効くなら試してみたい
でもこのスレ見る限り、いまいちADHDのメイン症状には効果がないような…?
942優しい名無しさん:2012/10/25(木) 13:50:48.74 ID:P8zGywUJ
ブプロピオンがまだ必要なようだ
943優しい名無しさん:2012/10/25(木) 15:08:32.88 ID:53veVzxG
ジェイゾロフトとストラテラ飲んでるけどやる気ないな
寝てばかり、チンコもミニマムだし
仕事のミスは減ったけど
944優しい名無しさん:2012/10/25(木) 15:16:05.23 ID:0mZt5Zjd
ブプロピオン以外でドーパミンに作用して個人輸入合法な薬って無いの?
945優しい名無しさん:2012/10/25(木) 17:41:56.19 ID:93pAyfU3
泌尿器科に行ったら尿道が縮んでいると言われた。
だからちんこも縮んでいるらしい。
それの影響で尿漏れしているって。
946優しい名無しさん:2012/10/25(木) 19:28:22.58 ID:+pzvSHwC
>>940
セロトニン過剰になったんだろ
947優しい名無しさん:2012/10/25(木) 20:12:36.64 ID:9boVt3AR
>>944
毛色違うけど、パーロデルとか?
948優しい名無しさん:2012/10/25(木) 20:14:19.80 ID:9boVt3AR
>>940
その場合、降圧剤系統かなぁ…
949優しい名無しさん:2012/10/25(木) 20:20:16.21 ID:gyk16dFj
やる気出る抗鬱薬ある?太らない奴
950優しい名無しさん:2012/10/25(木) 20:21:04.02 ID:gyk16dFj
何だかんだで5キロ以上痩せてる
951優しい名無しさん:2012/10/25(木) 21:21:49.52 ID:P8zGywUJ
サインバルタが脱カプセルして量の微調整もできるから結構良い
副作用も少ないし
952優しい名無しさん:2012/10/25(木) 21:52:37.56 ID:jYSz+1kR
>>931
このご時世ナルコでもないのにベタナミンなんて貰えるわけないだろ
今の病院で5軒目だが全て丁重に断られたわ
953優しい名無しさん:2012/10/26(金) 09:24:05.35 ID:w+f5yj6J
>>931
現在、ストラテラと併用中。

ベタナミンで増やしたドーパミンをストラテラで維持、と解釈してるんだが、実際はよくわからん。
954優しい名無しさん:2012/10/26(金) 21:56:58.61 ID:G+v0ubWi
>>946
そうなんかな・・。

>>948
ありがとう。循環器科いってみるね。
955優しい名無しさん:2012/10/26(金) 23:22:26.86 ID:MbDYw+xj
40mgを飲み始めて10日経つ。
これといって効果はない。
副作用で小便する時切れが悪い。
それと性機能障害w
956優しい名無しさん:2012/10/26(金) 23:51:10.09 ID:BgrMJgn/
>>955
ストラテラ以外の薬も飲んでいますか?
957優しい名無しさん:2012/10/27(土) 04:16:42.82 ID:nGFmKxmn
>>956
早朝覚醒したw
レクサプロ10mg。
958優しい名無しさん:2012/10/27(土) 14:09:18.54 ID:tzJ/cXub
勃起しにくいことを主治医に言ってみたらこれのせいではないらしい。
集中力が高まってそれでむしろ性欲に集中しやすくなるとか。
それを信じて、100mg飲むわ。
959 ◆XzaVjGAcAQ :2012/10/27(土) 14:53:11.59 ID:9WB/wz/N
ヒーリー 精神科治療薬ガイド 303ページ にはこう書いてあったりする
-----
勃起を決定する大きな要因は該当組織への血液の供給である。普通血液の供給は性行為の最中に増加し、男性でははっきりとした
勃起反応が起きる。おそらく女性でも同様の現象が起きているだろう。
〜途中省略〜
血流コントロールに主に関わっているのは交感神経系で、血流の増加や減少はノルアドレナリンが作用する何種類もの受容体を活性化
あるいは阻害することによってもたらされる。この作用は陰茎や膣でも、脳でも同じことである。
多くの三環系抗うつ薬、選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害薬レボキセチン、数々の抗精神病薬はこのような手段で勃起不全を引き起こす。
-----
960優しい名無しさん:2012/10/27(土) 15:29:18.90 ID:qjFLKIyN
毎日デスクワークや会議中に勃起して異常な眠気に襲われてたんだが
ストラテラで起きていられるようになったのは気のせいじゃなかったのか・・・

交感神経が優位になる → 勃起しなくなる → 眠気が無くなる
961優しい名無しさん:2012/10/27(土) 17:35:15.98 ID:OXhoEXMd
欝でストラテラを服用してるひとは10割負担ですか?
962優しい名無しさん:2012/10/27(土) 18:16:20.28 ID:OHj7pa/M
>>961
負担?
ストラテラでうつが治りました。

80mg/day 2 month
963優しい名無しさん:2012/10/27(土) 22:29:58.22 ID:tBQVa8bE
自分はむしろ鬱悪化してるんですが…
ノイズが減った分ネガティブな思考に専念できるというか
964優しい名無しさん:2012/10/27(土) 22:50:55.94 ID:p05VU8o7
鬱悪化した人結構いるみたいだね
ここまで効果が切れるのが良く分かる薬も珍しい気がするよ
ものすごい虚脱感でやられるから、ラミクタール併用になった
965優しい名無しさん:2012/10/27(土) 23:39:30.31 ID:qjFLKIyN
勃起睡魔地獄に苦しめられることが少なくなったから
俺はむしろ鬱軽快したよ
966優しい名無しさん:2012/10/28(日) 11:12:42.31 ID:E1hU/xmb
近所の心療内科で初めて処方してもらいました。
しかし、病院に在庫ナシ。近所の薬局7〜8軒、探してもらいましたが、どこもなし。
10mgも40mgもないどころか、ストラテラ自体置いていない。
結局、金だけ払って月曜日にウチのポストに入れてもらうことになった。

効果が出るのは1ヶ月くらい経ってからと医者から聞いたので、
早く試したい。


967優しい名無しさん:2012/10/28(日) 12:55:17.06 ID:piHe7B3N
>>962
鬱は保険診療対象外では?
968優しい名無しさん:2012/10/28(日) 14:10:39.36 ID:LYH1ye55
コンサータの副作用は有る?

昨日、旧友との飲み会だった訳だけど、有楽町の居酒屋で隣の学生らの大きな騒ぎ声が我慢できなかった。
昔はそれ程では無かった様な…おっさんになっただけ?笑
我慢成らずに友人の前で耳抑えて頭抱えてしまった。料理も食べず20分と保たず出てきた。
アトモキセチンには、>>926にもある様な止められない・冷静になれない・発散したいイライラが出るのは折れも感じてた。
家族にメタ糞当たった。他に風呂のドアガラス、居間の引き戸のガラス3枚割ったし、壁も穴空いてる。

コンサータ移行後、怒る事は本当に減った。激減だよ。
よくわからないけど、時折、静かな衝動性?頑固さが出るのかな。
いや、音に敏感になったのかなー。
わかんないけど、昨日は本当に我慢成らなかった。
うるさくて話し出来なかったからかな。楽しく無いとやなんだよね…。
コメカミに首回り、カチカチに凝ってしまった…。
969優しい名無しさん:2012/10/28(日) 17:40:14.18 ID:27BfxDTx
俺達は獣なんだよ
山に帰ろう
970優しい名無しさん:2012/10/28(日) 19:46:16.61 ID:A/Z32z4N
騒音には殺意枠はそして行動に出てしまうのがADHD
971優しい名無しさん:2012/10/28(日) 19:52:13.72 ID:NDRQm9Pp
確かに一人で山で狩猟してた方が迷惑かけなくていいよな・・・。
972優しい名無しさん:2012/10/28(日) 21:06:17.83 ID:4JllP1rc
狩猟うまくできなくてぐだーってして餓死しそう
973優しい名無しさん:2012/10/28(日) 21:13:07.38 ID:C//xzCta
本当はそれが自然の摂理なんだよな
974 ◆XzaVjGAcAQ :2012/10/28(日) 21:34:58.39 ID:4gj4046D
なんでADHDの遺伝って絶滅しなかったんだろうね
母親が子供お腹にいるときに飲酒して、その影響で子供にADHD様症状が
出てる(って本に書いてあった)パターンはともかく
975優しい名無しさん:2012/10/28(日) 21:49:50.89 ID:4JllP1rc
ほんとだよねw 
現代人としての基本動作もできないのになに子孫残してるんだよ、まったく…
976優しい名無しさん:2012/10/28(日) 23:11:42.36 ID:UcZX8RaI
生物は多様性が必要なんだよ
977優しい名無しさん:2012/10/29(月) 00:11:12.94 ID:wpue7x1/
ADHDでストラテラだけ飲んでいる人、どうですか?調子は
978優しい名無しさん:2012/10/29(月) 20:38:09.65 ID:V7KPc5RW
ミスは減った、インポになり尿にきれが悪い
眠い
979977:2012/10/29(月) 21:40:33.16 ID:wpue7x1/
そっかぁ、ありがとう
中程度のADHDって診断を今月始めて受けて、ストラテラ40mg飲み始めたんだ。
ところが1日目で頭痛、嘔気、口渇、性器萎縮、シコったらイく前に精液だらーっと出てくる
そんな体調変化があって、怖くなってしまった、、

誰もが通る道なんだろうか、、 飲み続けると副作用も軽減するのだろうか、、
980優しい名無しさん:2012/10/29(月) 21:48:25.94 ID:iXrVn8Aa
>>979
性器系はなおんないんじゃね?
981977:2012/10/29(月) 22:20:43.88 ID:wpue7x1/
上の人もいろいろ書いてるけど、子孫残すなってことなのかな
悲しすぎる
982優しい名無しさん:2012/10/29(月) 22:58:02.94 ID:LsCiPHDA
ストラテラを夕食後に服用するんだが、やっぱし酒飲んだあとで服用するのはマズイだろうか・・・?
983優しい名無しさん:2012/10/29(月) 23:17:27.03 ID:c3BTr0uy
>>979
ストラテラ 80mg/day 2ヶ月 男です。
ちんこ、縮まるのはちょっとだけ改善。
たぶん、体がなれてくるんじゃないかな?
早漏はましになるか、まだわからん
984優しい名無しさん:2012/10/29(月) 23:19:33.69 ID:c3BTr0uy
>>982
まずいとおもうで。
ストラテラ飲んで、日本酒を結構飲んだら、3日ぐらい不眠になってしまった。眠りが浅い感じ。
次の日も頭痛で、二日酔いとなんかの副作用が合わさった感覚になって苦労したで。
985優しい名無しさん:2012/10/29(月) 23:32:31.43 ID:OAMFYt59
ちんこ縮むのって、仮性包茎の人だったら完全に包茎になるぐらい皮かぶるの?
忘年会で同僚と風呂入るから心配。
986優しい名無しさん:2012/10/30(火) 00:50:56.32 ID:UhPUMZM1
小学生並みになる
987優しい名無しさん:2012/10/30(火) 00:52:12.67 ID:uhdKFo9e
俺のは人様には見せられねぇ
あと鬱も人間嫌いも治らない
988優しい名無しさん:2012/10/30(火) 03:00:00.87 ID:LuxVimSv
このスレ男しかいないんかー
女だし、若くもないから性欲の話は全然わからんわ
次の診察で120mgになる予定だけど全く効果が感じられない今日この頃
989優しい名無しさん:2012/10/30(火) 12:49:38.62 ID:26tVZ0gL
ストラテラ40mg飲み始めたけど、
性器にくる副作用は恐いな。
他の薬でもそういう副作用が出るものもあるのかな?
コンサータやリタリンだったら、性器系の副作用はないの?
990 ◆XzaVjGAcAQ :2012/10/30(火) 18:13:23.30 ID:60jJo9Di
次スレ立てました

ADHD新薬総合スレ4(元のストラテラスレ)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1351588279/l50
991優しい名無しさん:2012/10/30(火) 19:20:40.03 ID:Gj6YtxH/
991
992優しい名無しさん:2012/10/30(火) 20:05:22.81 ID:Gj6YtxH/
992
993977:2012/10/30(火) 20:25:37.79 ID:cIPq0SoD

994優しい名無しさん:2012/10/30(火) 21:51:44.45 ID:Gj6YtxH/
993
995優しい名無しさん:2012/10/30(火) 21:58:56.21 ID:Gj6YtxH/
995
996優しい名無しさん:2012/10/30(火) 22:24:24.43 ID:6WkRl3s7
チンコが縮んで性欲がなくなるの?
嫁さんにナイショで服用を始めたけど、マズイなぁ〜その副作用は...

40mg服用初日で不眠、便秘、吐き気が出て大丈夫なのかと心配してしまう。

さぁ、今夜も酒飲んでから服用するわ。
997 ◆XzaVjGAcAQ :2012/10/30(火) 22:32:57.55 ID:uri2NX4J
>>996
SSRIと違って性欲はなくならないよ
それはそれで困るかも知れないけどw

バイアグラを買うとある程度助けになるかも
998優しい名無しさん:2012/10/30(火) 22:59:20.26 ID:Gj6YtxH/
1000
999hage:2012/10/31(水) 02:25:46.25 ID:MsRuatZH
999
1000優しい名無しさん:2012/10/31(水) 06:15:21.27 ID:rW5QOYb1
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。