ADHD新薬総合スレ2(元のストラテラスレ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆XzaVjGAcAQ
過去ログは>>2
2 ◆XzaVjGAcAQ :2011/12/26(月) 19:26:52.70 ID:P6LNl3+6
過去スレ
ADHD新薬総合スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1319300536/

(ストラテラのスレたち)
ADHD新薬ストラテラ(アトモキセチン)4錠目(5スレ目)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1308458219/
ADHD新薬ストラテラ(アトモキセチン)4錠目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1281840895/
ADHD新薬ストラテラ(アトモキセチン)3錠目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1237301540/
ADHD新薬ストラトラ(atomoxetine) 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1235727566/
ADHD新薬ストラトラ(atomoxetine) 1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1138550214/
3優しい名無しさん:2011/12/26(月) 20:35:00.35 ID:6Dakyx0X
4優しい名無しさん:2011/12/26(月) 20:50:43.67 ID:U6KPeIs1
5優しい名無しさん:2011/12/26(月) 21:15:53.38 ID:wMICrIdw
コンサータの話はここでいいの?
6優しい名無しさん:2011/12/26(月) 21:23:08.05 ID:U6KPeIs1
OK
7優しい名無しさん:2011/12/26(月) 21:55:10.08 ID:Fe6vadDt
ブルースクリーンになりました。
どんだけユーザーを舐めてんか
8優しい名無しさん:2011/12/26(月) 22:51:17.90 ID:8thP9Sdi
1乙でございます。
9優しい名無しさん:2011/12/26(月) 23:07:30.80 ID:HnKiR5dw
先週から実薬長期。
効果が感じられないかわり副作用ないんだけど、
今週もらうヤツで副作用でるのかな。
ドキドキするわ。
10優しい名無しさん:2011/12/27(火) 00:02:22.49 ID:nTIFE1Ii
>>9
なんの長期?
ストラテラでもコンサータでも短期マックス量で
体調の変化を感じなかったら短期はプラセボで間違いないと思いまふ
11優しい名無しさん:2011/12/27(火) 00:15:20.23 ID:X1eMtP1f
症状が軽いから薬は出しません、訓練で直りますと言われてるけど薬気になる
12優しい名無しさん:2011/12/27(火) 00:16:16.42 ID:Xcm8bU6n
いつになったら認可されるのかね
13優しい名無しさん:2011/12/27(火) 01:01:11.45 ID:ygORYrsQ
アモキサンという薬はいいよ。
俺はADD当事者の一番の苦しみは、ADD症状によるうつ状態だと考えている。
SNRI亜種のようなストラテラや、脳を無理やり叩き起こすコンサータなんかより
ずっと良い薬だと思ってる。

古い薬だからって出したがらない先生もいるけど(今はSSRI・SNRIが主流だからね)
飲んでみる価値はあると思う。ちなみにノリトレンという薬も良いよ。
新しい薬が必ずしも良いとは限らない。

考え方としては、ADDの根っこを治すので無く、ADDによるQOL低下を改善すると言えばいいかな。
14優しい名無しさん:2011/12/27(火) 01:04:40.51 ID:OweAFQw9
正直コンサータなんて副作用あるし実薬なら普通にわかると思う。最低容量なら分からなくても容量増やしていけばね。副作用感じない鈍感な人もいるみたいだけど(悪い意味じゃなく)
15優しい名無しさん:2011/12/27(火) 02:46:09.44 ID:HFHY7Zmf
リタリン等のメチルフェデニートはADHD患者に効果がありますか。リタリン手元に3000錠あります
16優しい名無しさん:2011/12/27(火) 02:55:25.06 ID:OweAFQw9
>>15
失せろクズ
17優しい名無しさん:2011/12/27(火) 02:57:00.74 ID:OweAFQw9
>>13
うつ状態緩和しても行動が治らなかったら意味なくね?そっちの方が薬漬けの感じするわ。原因に対処せず気持ちだけ無理やり上げてるんだろ
18優しい名無しさん:2011/12/27(火) 03:25:18.08 ID:ygORYrsQ
アモキサン、ノリトレン
・ストラテラ同様、ノルアドレナリン再取り込み阻害作用がある(ノリトレンは特に強力)
・抗鬱作用を持つ(ストラテラ、コンサータに抗鬱作用は無い)
・少量で5-HT2A受容体遮断作用=精神賦活作用がある(ノリトレン除く)
・抗コリン作用が弱く、副作用が比較的少ないため使いやすい
・ADHD緩和に重要なα2受容体をブロックしない(前スレのStahl博士書籍参照)
・ストラテラと異なり数日で効果発現が見られる
19優しい名無しさん:2011/12/27(火) 07:25:56.21 ID:Ua2xPKUd
今日から投与。実薬来い
20優しい名無しさん:2011/12/27(火) 10:12:45.96 ID:R2msOjnx
おれも飲みてーよ
21優しい名無しさん:2011/12/27(火) 11:09:46.45 ID:zN6j3/cV
>>18
これ見るとストラテラの存在意義がますます分からなくなるな
薬価は糞高いのにノルアド増やすたけで抗うつ作用もない
別に副作用が減ってるわけでも無し
22優しい名無しさん:2011/12/27(火) 13:39:03.83 ID:Ua2xPKUd
>>21
ひとくちにNRIと言っても、薬の構造によって効く部位が変わってくると思う。
だからストラには特有の性質があるんじゃないかな。
23優しい名無しさん:2011/12/27(火) 14:20:48.36 ID:OweAFQw9
ADHDに抗鬱作用は必要ない。余計。二次障害併発者なら別かもしれんが。

ストラテラってノルアドレナリン増やす以外に意味あるの?
24優しい名無しさん:2011/12/27(火) 16:09:13.50 ID:zN6j3/cV
二次障害でうつ抱えていない人が羨ましいよ
単にわずらわしいからって理由でADHD治したいんだろうな
25優しい名無しさん:2011/12/27(火) 16:14:00.50 ID:4vSM5QTZ
>>24
うつ持ちだってADHDの症状はわずらわしいだろ・・
26優しい名無しさん:2011/12/27(火) 16:36:52.02 ID:VB28muUH
ストラテラ60mgを買って、
コーンカプセル(空っぽのカプセル)に半分移して二つに分けて飲み始めたよ。
カプセルに入れないと苦い…
目が覚めた時に、寝てたらもったいない、という焦燥感を感じるのは気のせいか?
実際に行動するとその後、反動で数時間ぐったりするが、
やる気が出なくて困っているので今後に期待。
27優しい名無しさん:2011/12/27(火) 17:19:07.65 ID:Zw8zDQQ0
便乗先輩は発達障害者の鑑
28優しい名無しさん:2011/12/27(火) 17:29:42.09 ID:OweAFQw9
>>24
そういう言い方やめたら。
単に煩わしいって・・・
ADHD症状で困って社会生活に支障きたすから薬飲んでるんだよ。
29優しい名無しさん:2011/12/27(火) 17:44:36.21 ID:Zw8zDQQ0
そうだよ(便乗)
30優しい名無しさん:2011/12/27(火) 19:18:10.70 ID:Xcm8bU6n
アナフラニールとかサインバルタはどうだろ
31 ◆XzaVjGAcAQ :2011/12/27(火) 20:08:07.48 ID:UL8na5GY
(V)o¥o(V)フォッフォッフォッ
バルタンは私が飲んでるから何がしか効くと思うのです
32優しい名無しさん:2011/12/27(火) 21:29:49.71 ID:JB3Lm0OT
脳味噌の一部(前頭葉)が一般人よりも小さい知的障害だからな・・・
なかなか特効薬が出てこないのは仕方ない面もあるような気がする
33優しい名無しさん:2011/12/27(火) 21:48:15.62 ID:Ua2xPKUd
帰宅。いよいよ明日から服用開始だわ。
34優しい名無しさん:2011/12/27(火) 22:25:09.27 ID:weVReZIc
コン治験が長期まで行けて順調だけど、心が折れそう。
周囲にアスペが多くて、しんどい。
どーしてアスペ持ちが治験に参加出来ないかわかったよ。
毎週の問診で、症状について、よくある、しばしば、どきどき、全くない
こんな感じの抽象的な表現で評価をするから、アスペが入ると無理なんだよ。
軽度でコミュニケーション障害が少なければ参加できるが、重度はまず無理。
自分まで、感覚がおかしくなりそう。コン飲んでなかったら、終わっていたよ。
35優しい名無しさん:2011/12/27(火) 23:11:04.24 ID:6U9A+Ic5
>>30
バルタンは眠気がキツすぎて断念した。動悸も出てしまった。
普通は不眠がちになる人が多いらしいけど。
36優しい名無しさん:2011/12/27(火) 23:21:31.58 ID:Ua2xPKUd
>>34
インテリアスペならあいまいな表現をデジタルに置き換えてわかるかもよ
37優しい名無しさん:2011/12/28(水) 00:01:56.86 ID:EsGr0tJB
アスペ御用達の職場なん?
38 ◆XzaVjGAcAQ :2011/12/28(水) 00:23:34.92 ID:Y9ZxqUb/
>>35
私、20mgのまま半年耐えたら眠気まったくなくなったにゃ。

そう考えるとストラテラって優れてるんだよなあ。抗コリン作用もないし。
39優しい名無しさん:2011/12/28(水) 00:31:59.75 ID:2zPMdGJm
>>38
たしかに抗コリン作用はあまり語られないパラメータだね。
肩書きだけならMFDに似てるブプロピオンも何気に抗コリンあるし。
40優しい名無しさん:2011/12/28(水) 00:59:53.91 ID:8d0WjJpL
>>34
どういう状況?

確かにやり取りが微細でアスペ持ちだと厳しいのは同意。
41優しい名無しさん:2011/12/28(水) 12:14:40.80 ID:z39taxKj
ノルアドレナリン増やす薬=やる気、意欲、アッパー系なら
ストラテラは最強のアッパー薬のはずだけど
メンヘラにはあんま人気ないよね
アモキサンやノリトレンは大人気だけど
何でだろ
42優しい名無しさん:2011/12/28(水) 13:25:47.84 ID:3qlZ4naJ
セレギリンってどうなんでしょうね。 脳の線条体と黒質における
ドーパミンの破壊を防ぐとか調べると出てきますが。
でもLDOPAみたいなもんですぐに効かなくなったりして危険かな
元はパーキンソン用だし
43優しい名無しさん:2011/12/28(水) 13:31:20.43 ID:8d0WjJpL
>>41
ADHDイコールメンヘラじゃないから
44優しい名無しさん:2011/12/28(水) 14:54:39.05 ID:z39taxKj
>>43
いやそれ答えになってないから
45優しい名無しさん:2011/12/28(水) 14:56:56.21 ID:2zPMdGJm
>>41
やっぱり脳内で効く部位の違いじゃないかな。
46 ◆XzaVjGAcAQ :2011/12/28(水) 18:08:45.67 ID:+bYRzTtd
>>41
テトラミドは試験管の中だとNRI作用持ってて
脳内だとそれを持ってないそうだから、
薬によって作用部位が違うとか、ほかいろいろ
あるのかもね。

ただその前にアンプリットって言う短い半減期もストラテラに
似ていて、三環系の割に副作用少なめで安くて気軽に出して
もらえる薬があってだにゃ。
47優しい名無しさん:2011/12/28(水) 23:46:14.38 ID:iAKQqocw
>>41
ジェネリックを一ヶ月試したけど、服用中は勃起射精障害・胃腸機能不全で死にたくなった
親が落ち着きのないADHD児に呑ませて静かにさせるのには使える薬かも知れないが
セクロス出来ないんじゃ成人男子が一生飲み続ける薬としては失格のような気がする
純正品は飲んだことがないので何とも言えないが
48優しい名無しさん:2011/12/29(木) 00:59:08.77 ID:gQjxjzWr
アトモキセチンがアッパーとかどういう意味だろ。ADDの眠い人かな?ADHDの俺には何の事だかさっぱり。ちゃんと眠れたし。一年飲んで全くそんな効き目なかったよ。
胃が悪くなって家族に八つ当たりして、辞めた今、反省と家族への償いの日々…
期待に夢溢れて、藁をも何とかで治験に入ったのに…この結果。

逆に滅入ってるよ。

インポというか、精子の生産スピードが減ってオナニーペースが減った。オナニー中毒の俺には、妻とのセックスとのバランスを取るのが難しかったぉ。
バイアグラは必須アイテム。

本当に散々。

ご飯と一緒に飲んでも治験最後まで胃はずっと重かった。
思考がスッキリする。それだけ。

甘いジュースを定期的に取ったり、
毎朝のQPコーワゴールドの方が
家族的には穏やかで、良かったそうです。
49優しい名無しさん:2011/12/29(木) 01:12:03.30 ID:gQjxjzWr
だから今度こそ!の紺…
(とか、全く学習して無い訳だが、収入を得る為、普通のアルバイトしなきゃいけなくなってどうしょうもない。もうお先真っ暗だよ。)

これもコレで微熱が酷い。全く効果なくて偽薬だと思ってたら、50に上がった途端に、風邪の様な症状。
三週目でやっとこさ落ち着いてきた。
(けどまだ微熱あるよ)
で、間違いない効き目!

自分のやりたい事終わるまで、余計な事辞めらん無いの。
出かける前も、寝る前も。
何だよこれ。ADHDひどく成ってんじゃん笑。

ところが、数字の短期記憶とか向上してるし、並行した異なる作業や、情報の同時多入力に対応出来かけてるかもしれない。

いや、そんなことより
まだ微熱がキツイけどね。本当に風邪だぜずーっと風邪。キツイよ。
ロキソニンが手放せない。
50優しい名無しさん:2011/12/29(木) 02:01:04.03 ID:lXWlODi3
>>48
射精障害ですね・・・
私の場合は、イク前に精液が勝手に出てしまいますね

ストラテラをはじめ、アモキサン、サインバルタ、トレドミン・・・等の
ノルアドレナリンに強力に作用する抗うつ薬には付き物の副作用です

ノルアド刺激で意欲が出る代償に、早漏もしくは不感症になるという・・・w
51優しい名無しさん:2011/12/29(木) 03:41:49.47 ID:NOjmovjm
4,5年後に
男の成人ADHD → コンサータ
女の成人ADHD → ストラテラ
で承認されれば有り難い

ヤンセン・リリー・厚労省役人の三方一両得
52優しい名無しさん:2011/12/29(木) 11:09:04.91 ID:7U/JemMO
ADHDって女好きか
逃げてるパターンかの2種類があるな。
しかし仕事で失敗したり色々問題あるのに彼女や奥さん作れる人は何かしらの
魅力があるんだろうな。
53優しい名無しさん:2011/12/29(木) 11:16:53.82 ID:EudB4EP6
まぁ、多少はね(迫真)
54優しい名無しさん:2011/12/29(木) 13:25:42.20 ID:pAYbPRpo
何で淫夢民がいるんですかね・・・(困惑)
出ていけ!出ていけと言っている!
55優しい名無しさん:2011/12/29(木) 15:37:22.01 ID:0TQ74PaO
>>52
衝動性が顕著な成人ADHD患者は
性的にも無節操なタイプが多いような気がする
何かのはずみで簡単に結婚しても、幸福な結婚生活を続けるのは難しそう。
56優しい名無しさん:2011/12/29(木) 15:44:36.48 ID:0TQ74PaO
今後、世間でADHD患者の存在が一層認知されていくに従って
その種の人間との婚姻を忌避する動きが顕著になる
少なくとも、健常者が相手の婚姻は困難になっていくだろうけど。
57優しい名無しさん:2011/12/29(木) 16:32:16.53 ID:Jm5d+lef
アメリカでその辺普通だと思うが。まぁADHD的性質を魅力や長所に繋げられるかの個人次第てのが大きいんじゃない?
ADHDだから絶対駄目とか考えてる時点で駄目
58優しい名無しさん:2011/12/29(木) 17:45:16.42 ID:9eEDo9ph
>ADHDだから絶対駄目とか考えてる時点で駄目
デフォルトでそう考えちゃう脳味噌をしている時点で詰んでいるということか…
59優しい名無しさん:2011/12/29(木) 19:14:37.88 ID:pAYbPRpo
お前のことが好きだったんだよ!(迫真)
60優しい名無しさん:2011/12/29(木) 19:16:37.20 ID:ZwrVeDPJ
>>59
キミはツマラン
61優しい名無しさん:2011/12/29(木) 19:57:31.82 ID:Jm5d+lef
>>58
脳味噌のせいにすんなよ。初めから摘んでるとか諦めるなよ。
考え方の違い。考え方は変えられる。段々と。これは認知療法とか応用すれば良い。
62優しい名無しさん:2011/12/29(木) 21:22:25.34 ID:pAYbPRpo
MUR大先輩はADHDである可能性が微粒子レベルで存在する・・・?
63優しい名無しさん:2011/12/30(金) 01:20:02.59 ID:eqcegxs/
ストラテラって成人の場合は何mgが最大容量になるのでしょうか?
小児の場合は120mgのようですが
64優しい名無しさん:2011/12/30(金) 05:07:49.14 ID:XJen5Y0V
飲み方知ってんの?大丈夫?
65優しい名無しさん:2011/12/30(金) 05:15:23.09 ID:XJen5Y0V
>>55
今までテレビで散々、ダメ◯◯、KY◯◯さんとか、エリート夫が自宅に帰ると◯◯だとか、死ぬほどネタになってんだろ?殆どそれじゃねーか。
なんも変わらんよ。

狩猟民族と、農耕民族。何百年間も続いた今まで通りの割合通り残るだけ。
夫婦なんか合わせるか合わせねーかだよ。
66優しい名無しさん:2011/12/30(金) 09:06:36.33 ID:4tsq7LPU
>>64
インド製のアクセプタ60mgをピルカッターで調整して
朝、夜の2回飲もうと考えています

小児で最高120mgなら、成人ではもっと多く飲むべきなのかなと
67優しい名無しさん:2011/12/30(金) 11:35:49.43 ID:ZqGMu5X9
>>62
そうだよ(確信)
そのADHDの可能性が微レ存する大先輩が他の連中に池沼扱いされてんだよなぁ(震え声)
68優しい名無しさん:2011/12/30(金) 11:52:31.04 ID:PZPwJQJ0
>>37>>40
うちの業界は多いんだよ。
武田薬品の治験薬ってADHDにも効果のかなぁ
http://202.208.195.3/pr4/prd179/pr4_178504.html
モノアミン(セロトニン、ノルアドレナリン、ドーパミン)
およびアセチルコリンのレベルを増加させるとあるが、、、

不安障害と集中力の向上がプラスされるとかなりいい気がする
自分はコンで充分だったけど、ストレスにはコンは効かなかったから
69優しい名無しさん:2011/12/30(金) 11:55:13.40 ID:Tyz3O0jG
連投すまん、タイプミスった
ADHDにも効果あるのかなぁ → ○
ADHDにも効果のかなぁ → ×
70優しい名無しさん:2011/12/30(金) 12:01:08.35 ID:F8zLP//E
>>66
個人輸入で服用するとしても、用量とかは医者に相談しながら飲むのが常識
印度製品を勧める医者は日本にはまず居ないと思うけどな
素人がネット上で見た用量を実践して、その結果胃腸を壊したり
性機能が使い物にならなくなったりしても、あくまで自己責任と言う事で
71優しい名無しさん:2011/12/30(金) 12:10:15.00 ID:8qObK1Ig
そうそう応対してくれる医者なんているものなの?
支援センター介して専門医見つけるのが正道だと思うけど
年単位の時間が掛かりそうだし
72優しい名無しさん:2011/12/30(金) 12:27:14.13 ID:JViTGWZ7
田舎で対応してる医者がいなければ
上京するか、福島の星野先生のところでも逝くしかないかもね
60mgを割って飲むとか言ってるところを見ると、あんまり資金に余裕がないのかも
鬱も併発してれば、取り敢えず自立支援認定取って
近くのクリニックに相談した方がいい
トレドミンとか処方してもらえるかもしれん
73 ◆XzaVjGAcAQ :2011/12/30(金) 12:54:40.48 ID:+dh01pPA
今、外だからurl探してくるのはめんどくさくて勘弁だけど、ストラテラのプレスクライビングインフォメーション(だっけ?)を見てくればよいんじゃないかな。英語の。
74優しい名無しさん:2011/12/30(金) 13:42:21.89 ID:4qSW0zOY
ストラテラ(カプセル)とインド製品(錠剤)は別物じゃなかろうか
まあ >>66 の体がどうなろうと俺の知った事ではないが
75優しい名無しさん:2011/12/30(金) 14:04:09.71 ID:BtWnVFkv
ストラテラのPrescribing Information
http://pi.lilly.com/us/strattera-pi.pdf
76優しい名無しさん:2011/12/30(金) 14:24:31.25 ID:BtWnVFkv
>>74
剤形、添加物の違いはあれど
別物とはいくらなんでも言い過ぎでは無いか?

アクセプタ製造元のインタス社は
アストラゼネカとジェネリックの供給契約も提携している世界的企業だぞ
77 ◆XzaVjGAcAQ :2011/12/30(金) 18:48:54.76 ID:2PaTx9tx
>>75
ありがとうにゃ
78優しい名無しさん:2011/12/30(金) 19:00:12.46 ID:IVYipLOr
>>75
>The safety of single doses over 120mg and total daily dose above 150mg have not been systematically evaluated.

>120mg以上の単回投与の安全性、および150mg以上の1日量の合計は、系統的に評価されていません。
79 ◆XzaVjGAcAQ :2011/12/30(金) 19:02:33.66 ID:yrhsh5zN
そうねえ、インドジェネリックに関しては、気になるひとは一回ブランド品も買ってみて
飲み比べてみるとよいよ。それから自分で気に入った方を選ぶとよいのだ。

ラミクタールは私、GSK以外に3つのメーカーのジェネリック買ったけど、効果はかわんないにゃ。
高いのは錠剤がしっかりしてて半分に割りやすかったにゃ。
80優しい名無しさん:2011/12/31(土) 09:14:26.82 ID:0ov7ZMFc
>>57
ADHD的性質を魅力や長所?

ADHDって、脳みそがカタワなんでしょ?
カタワに魅力や長所があるの?

Z○みたいな珍しいカタワなら自分を見世物にして
金を稼げるだろうけど。
81優しい名無しさん:2011/12/31(土) 10:25:35.56 ID:81opPB0c
短絡的で馬鹿すぎて言い返す気にもならんわ
スレタイにADHDなんて入れるからこういう頭のおかしな奴が来るんだ・・・
82優しい名無しさん:2011/12/31(土) 11:16:12.84 ID:82ietAPq
無視だ無視。
治験開始直後で18mgだが、多分実薬。意識を向けたことには集中が効くが、向かないことには無理なので先延ばしはそのまま。
増薬や訓練でさらに改善されることを期待する。
83優しい名無しさん:2011/12/31(土) 12:39:58.17 ID:ekfdOCkQ
前スレで自らADHDは軽度の知的障害とかいってた馬鹿もいたからね。
84 ◆XzaVjGAcAQ :2011/12/31(土) 13:01:29.55 ID:PJKZw4ik
前スレからなんかひとり張り付いてるひとがいるんだよな
85優しい名無しさん:2011/12/31(土) 13:33:39.00 ID:KL//Z5gA
>>80
この辺にぃ、うまいラーメン屋の屋台・・・きてるらしいっすよ

じゃけん夜いきましょうね(迫真)
86優しい名無しさん:2011/12/31(土) 14:53:43.37 ID:TJA+hFN7
>>84
それ辞めよう。事態を悪化させてる。混乱させたいの?

このスレのクソスレかだけは避けたい
87 ◆XzaVjGAcAQ :2011/12/31(土) 15:36:40.01 ID:PJKZw4ik
前スレから●を持ってるともちゃんが張り付いてるんだよな
88 ◆XzaVjGAcAQ :2011/12/31(土) 16:17:00.79 ID:PJKZw4ik
張り付いてるのは、おそらくマルチポスト荒らしでアク禁食らったこのひとだと思われる
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1313672273/88-89
マルチポスト出来なくなったから、こういう芸風がメインになってるかな
89優しい名無しさん:2012/01/01(日) 03:12:06.59 ID:ruNi8IMG
ADHD的特質を長所や魅力と表現したのは
若干不味かったかもしれないね。

確かにエジソンみたいな偉人も出てくるかもしれないが
今の日本の社会では幼少時から問題児として疎外され虐められて
社会的落伍者となったり、犯罪に手を染めるADHD者の方が多いからな・・・
90優しい名無しさん:2012/01/01(日) 03:20:24.84 ID:ruNi8IMG
>>80 が乙武氏を引き合いに出したけど
脳の器質的障害という意味ではある意味で共通点があると思う
薬を飲まなきゃ健常者と同等に暮らせないという呪縛に囚われている人は
氏の著作を読むといいね。
91優しい名無しさん:2012/01/01(日) 09:02:01.52 ID:fwnsdgcL
>>90>>80は仲良し〜〜〜〜〜〜〜Tomight!
この話題は終わりだ。
92優しい名無しさん:2012/01/01(日) 18:51:16.60 ID:LSO74B+m
年賀状の返事を作るのが億劫だ・・・
個人的に全廃したいけど
ADHDのダメ人間にも賀状をくれるような人達には感謝しないといけない

それにしても年を取ると、生きるのが年々しんどくなって行くなあ・・・
93優しい名無しさん:2012/01/01(日) 20:22:58.67 ID:nH5E+vkf
あのここ新薬スレなんですけど・・・

83から全部薬関係ない話になってる。

来年から長期試験に移行するー。移行できない人っているのかな。それだけが怖い。拒否された人っているの?気をつけておくことってある?
94優しい名無しさん:2012/01/01(日) 21:14:34.96 ID:EkynL3qv
>>93
長期まできたものだが
ちゃんと指示通り飲む事、飲み忘れなどをしないこと。
などなどを守ってれば以降できるよ。副作用で困った事になってたり
通ってこなかったりみたな不真面目出ない限りはすんなり移動だよ
枠もまだ何とかあるんじゃないかな それはたずねるといいよ
95優しい名無しさん:2012/01/01(日) 22:50:37.20 ID:Mh4G9O2C
>>94
ありがとう。無事移行できるよう気をつけるよ。枠に関してはまだ余裕。今飲んでる組は大丈夫そう。
96優しい名無しさん:2012/01/01(日) 23:29:52.36 ID:+QrwJ+fn
ストラの話とコンの話がごっちゃになっててメチャクチャだな
97優しい名無しさん:2012/01/02(月) 07:38:22.17 ID:GetSo6lU
だがそれがいい
98優しい名無しさん:2012/01/02(月) 22:32:57.81 ID:ehVFN8qD
紺は3月までに短期が開始できれば長期に移行できるって聞いたよ。
まだ枠は、あるんだね。
99優しい名無しさん:2012/01/03(火) 00:56:34.46 ID:aMCBdfnn
コンサータの保険適応まだかー
やはりリタリンかコンサータないとだめだー><
100優しい名無しさん:2012/01/03(火) 07:31:42.54 ID:t4/CbEUQ
もうすぐやがな。
しかしどのくらいのデータが集まったら厚生省に提出できるんだろ。最後の一人が終わるまでなのかな。
101優しい名無しさん:2012/01/03(火) 13:45:37.55 ID:cfXSe0l7
一年以内はない。何故なら私の約一年の長期試験がこれから始まるから。
まだ受付終わってないから、申請まで少なくとも二年以上はかかるのかな
102優しい名無しさん:2012/01/03(火) 16:11:05.09 ID:kHUxPFlv
>>70
うちの主治医はインド製でも中身は大差ないって言ってた。

ただ>>50も書いてるがイク前に精液が流れでてくるようになってきた。
103優しい名無しさん:2012/01/03(火) 16:31:31.70 ID:t4/CbEUQ
>>101
俺も先週から短期に入ったんだけど、今回の治験の目玉はダブルブラインドのデータなわけで。
すでにデータがとれている実薬の長期を待つかどうかは断定できないと思う。
104優しい名無しさん:2012/01/03(火) 17:03:34.18 ID:3nBagFj3
>>90
乙武氏が著述した出版物の内容は知らないが、
脳がカタワだからクスリが要るんじゃないの?

105優しい名無しさん:2012/01/03(火) 17:24:08.56 ID:t4/CbEUQ
>>90>>104は仲良し〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜Tonight!
明日から27mg。まだ副作用は無し。
106優しい名無しさん:2012/01/03(火) 19:47:07.15 ID:hpVVSxjo
ストラテラ(アクセプタ)飲んでる人はどんな薬と併用してますか?

私は
ストラテラ75mg(朝25、夕50)
レクサプロ20mg(夕食後)
エビリファイ3mg(朝食後)
ソラナックス2.4mg(朝0.8、昼0.8、夕0.8)
マイスリー10mg(寝る前)

です。このスレ、ストラテラ飲んでる人少なそうなので、もっと情報交換したいです。
107106:2012/01/03(火) 19:57:05.75 ID:hpVVSxjo
あ、ちなみにうつ持ちで、そちらも継続治療中です。
108優しい名無しさん:2012/01/03(火) 20:02:11.59 ID:UN75KETD
ストラテラ(アクセプタ) 50mg
アモキサン 20mg
マイスリー 5mg
デパケンR 400mg

ストラテラを増やそうかと検討中
109優しい名無しさん:2012/01/03(火) 20:08:13.25 ID:hpVVSxjo
>>108
ストラテラ、保険適用でも高いですよね・・・
ストラテラ飲み出して6週目ですが、効果が出ないようなら
ストラテラを切ってうつ治療に専念しようとも思っています。

デパケン出てるということは躁鬱の方ですか?
110優しい名無しさん:2012/01/04(水) 00:44:05.69 ID:/tDmBbdL
>>109
適応外だけどデパケンは発達障害に対しても処方する場合がある
11134:2012/01/04(水) 09:11:47.52 ID:caEE1381
ここは、ヤンセンの担当者がROMってることをお忘れなく。
誤った情報や煽りはいい加減やめましょう。

>>103
同感。18歳未満で処方されていた子が、延長処方可になったし。
ストラ、コン、塩野義に限らず、うつ病やナルコの薬も治療に使っているものがあるので、
効果のある薬の情報交換はどんどんやりましょう。

そんな私はコン54mlに上げて、初めて動悸の副作用が。
112優しい名無しさん:2012/01/04(水) 12:30:06.04 ID:IYZCxtjX
モダフィニルやコンサータのかわりにカフェインで代用してる人いますか?
自分はエスタロンモカ2T(カフェイン200mg)を朝、昼、夕の3回飲んでます
113優しい名無しさん:2012/01/04(水) 12:48:59.16 ID:mkCFNIBr
>>112
飲み過ぎ・・・
自分も飲んでるけど50ミリ?(半錠)を1日1ー2回くらいだぞ。
飲まないと眠くて仕事出来ない。夜は逆に冴えまくりで眠気が来ない。
114優しい名無しさん:2012/01/04(水) 12:49:54.11 ID:lJILH10r
ヤンセンどころか、厚労省の関係者も見てるよ。警察もね。
大袈裟じゃなく、リタリンの逮捕規制騒動もメンヘラ板のリタリン関連スレが大きく寄与したし。今、薬板が警察にマークされてるしね。

薬情報のネットでの動きは観察されてるし規制や認可に影響与えるよ。

だからこのスレでいい加減な発言することは許せない。過去のリタリンのストック飲むとかも論外。
115 ◆XzaVjGAcAQ :2012/01/04(水) 13:24:17.32 ID:VuElA9w3
ひまだねえ
116優しい名無しさん:2012/01/05(木) 01:23:50.12 ID:C1nM12bZ
発達障害で、ホント真面目にもがき苦しんでるのに、やっぱりDQNが混ざるのは、一定割合として極混ざるのはしょうがないと思うんだ。
若いときに正しく人とコミュニケーションとれずにDQNになってしまった知人は身近によく寄って来ました。
スレスレで健常者の箕を被っていたけど、ばれてたんだろうな。と思います。

結局、正社員からあぶれ、自営業とアルバイトの兼業などする、底辺にたどり着きました。まだまだ頑張れるけど…大変です。

大学通いながら風俗のバイトしてんだけど、本当に底辺の仕事はマジでADHDとアスペの巣窟。

男子社員もそうだし、嬢がもろそうだった。キレやすいDQNも多い…

自分のことだけで精一杯だから、面倒なアスペには絶対に周りにちかづきたくないのだけど、寄ってくる…

今回の風俗バイトはマジでドツボったとおもったけど、とうとう一周年迎えました。

家族には何処に務めてるかは当然、内緒です。

117優しい名無しさん:2012/01/05(木) 08:29:46.49 ID:RSfflZ4n
昨日の俺。

正月持ち帰りの仕事全然手につけてないやばい

朝までにしあげて出そう。PC前に座り続けるもおちつかない、進まない。
提出できない以上、会社は行けそうにない。

ご飯後、同居人に誘われゲームやってるとこ鑑賞。
同居人「どうせPC前に座り続けたところで進まないパターン、いつも同じでしょ」

落ち着かないので途中まで読んでたへうげもの(※戦国陶芸漫画)を出し
すっきりしたいし最終巻まで読んでみようと読破。

陶芸作品にはまりを夢中で検索。ガラス食器とか現代アーティストまで検索。
行きもしないのに漫画ゆかりの地の観光旅行プランまでたてはじめる。
心の中では仕事が仕事が・・と気になっててイライラしてタバコ吸いまくり。

朝方。同居人に「会社行くなら2時間だけでも寝ろ」と言われ仮眠をとる。
ここまでずっと焦ってるうえ罪悪感MAX。今に至る。

こんな俺だとコンサータ効きそうにない・・・?
人の意見に釣られたり検索の連鎖に釣られたりと
気がそれすぎるし興味があればあちこち集中しすぎてる感じです。
118優しい名無しさん:2012/01/05(木) 08:38:48.16 ID:RSfflZ4n
仕事進んでないのにムダに徹夜してることって多い。
会社に残業で泊まろうとしても、
周りに人がおらず一人だけだと仕事全然手がつけれないとかざらです。

治験中のみなさんが言うようなことって、
コン使えても集中し始めれるよう頑張らないと
ただ酷くなるだけってことなんでしょうか。
119優しい名無しさん:2012/01/05(木) 10:09:25.94 ID:geIxt8U/
>>117
体質さえあえば、最初にPC前に座ったところで集中できると思う。つらいだろうがもう少しの辛抱だ。
120優しい名無しさん:2012/01/05(木) 10:54:45.63 ID:RSfflZ4n
ありがとう。コンサータの承認待ちはもちろんのこと、
この症状もこのスレでなら「辛い」っていう言い方していいんだなと思うと
ちょっと前向きになれそうです。
121優しい名無しさん:2012/01/05(木) 11:28:43.11 ID:IKgWKSKU
>>118
ひどくなるとは思わないけど。
薬はあくまできっかけで自分で努力して改善しなきゃいけないのは確か。
122優しい名無しさん:2012/01/05(木) 14:47:10.25 ID:1PE0Vyod
>>117
ADHDに脱線はつきものだよね。
特に調べ物してて段々興味があちこちに移って最初調べてたこととは全く関係ない
ところに行ってたりする。こういう時には過集中といえるようだけど社会で役に
立ちにくいね。
でこのスレに絡めていうとコンサータがこういうのに効果あるかというと何ともいえない感じだね
1日の最初にするタスクが自分の好きナモノにしてしまうと1日中それやってるリスクが出ることに
最近気づいた、やるよていの仕事を多少嫌でも1日の最初に開始すると何とかなることも多いかと
脳の報酬系で楽しいけど仕事と関係ないことをやるとそれを強化する動き以外はその日は受け付けないのかも
123優しい名無しさん:2012/01/05(木) 16:43:11.88 ID:RSfflZ4n
>>122
>でこのスレに絡めていうとコンサータがこういうのに効果あるかというと何ともいえない感じだね
>最近気づいた、やるよていの仕事を多少嫌でも1日の最初に開始すると何とかなることも多いかと

それは今まさにめちゃ解ります。
一日の最初を一番楽しい事からスタートさせちゃうと、
その日仕事で得られるはずの喜びはそ絶対にれ以下と解ってる。で、つまんなくて先延ばし・・。
仕事もやりはじめれば楽しいのになんで止められないんだろっておもってました。
承認が待たれますね・・
124優しい名無しさん:2012/01/05(木) 19:18:23.56 ID:caq9VpnF
ストラテラ効き始めたのか、
英語のリスニングの勉強してるときに
他のことを考えずに集中できるようになってきたよ
あー早く再就職したい…
125優しい名無しさん:2012/01/05(木) 19:35:34.82 ID:F0I8sEPl
>>124
失業中なんですか? せいぜいガンガレ

私は、親類の会社の役員に就任したから人生をゆっくり考える余裕があるけどね
(妄想? マジ? )
126優しい名無しさん:2012/01/05(木) 19:46:46.50 ID:geIxt8U/
>>125
キミはツマラン
127優しい名無しさん:2012/01/05(木) 19:53:24.24 ID:F0I8sEPl
>>126
珍しい「お前はバカだって言わないんだ(・▽・)/
128125:2012/01/05(木) 19:59:37.54 ID:F0I8sEPl
>>127
ごめん。会社解雇されちゃったから、社長と間違えてしまった。
スレを汚してしまってすまんw (ヤンセン様、治験メンバーごめんよ)
ここはADHD新薬総合スレッドだった。なうと間違えて勢いで書きこんでしまったよ。
129優しい名無しさん:2012/01/05(木) 20:05:56.55 ID:geIxt8U/
昨晩よく眠れなかったせいで薬の効果もよくわからなかった。
もうじき花粉の季節だから耳鼻科に行きたいのだが、コーディネーターに使っていい抗ヒスタミン剤を聞き忘れてしまった。
明日電話するか………
130優しい名無しさん:2012/01/05(木) 20:15:49.06 ID:caq9VpnF
なんか、へんな人に絡まれたw
131優しい名無しさん:2012/01/05(木) 21:33:15.34 ID:/lufZr5n
>>117

おまえは俺かw

今週土曜までの仕事を正月休みにやろうとしていたが、
結局あまりすすまず、今日明日でやると思いつつ、
もう21時半、、、。

俺はリタリン、コンサータは効果覿面だな。
コンサータを効果が強すぎるくらいなので、自分で量を調整しないと
だめかも。
リタリンの残りも限られてるから大事に使わないと。
コンサータはやく保険適応されんかーい。
132優しい名無しさん:2012/01/06(金) 01:40:43.62 ID:T5Oa++k/
二時症状がはんぱない
133優しい名無しさん:2012/01/06(金) 05:06:05.54 ID:eiq3rj3w
もう、五時だよ。子供保育園連れてかなきゃ行けないのにさ。
趣味の事なのに、過集中しちまった性で
寝れねぇよ。
134優しい名無しさん:2012/01/06(金) 09:14:51.44 ID:oqwbZSR5
自立支援の手帳忘れて、駅往復しちゃった。
コンサータ飲んでても、心が疲れてると忘れるんだよな。
135優しい名無しさん:2012/01/06(金) 09:40:16.83 ID:6zca9dhM
>>134
わかるわ。いくら強制アクセル全開でも、サビがたまってくると不調になってくる。
週に1日くらいは何にもしない日が必要。
136優しい名無しさん:2012/01/06(金) 12:39:06.90 ID:sETuB/zF
コンサータの飲み休みして家でゆっくりしたいよね。でも治験だから毎日必ず飲まなきゃいけないっていう
13734:2012/01/06(金) 13:10:45.20 ID:oqwbZSR5
辛い。重度のアスペ積極奇異上司の被害でうつ病ぽくなっている。
コン1ヶ月分貰ったけど、治験中に心のカウンセリングしたら離脱。
生きるのも辛い。自殺願望の問診で、我に返り歯止めが掛かってる。
138優しい名無しさん:2012/01/06(金) 15:26:33.31 ID:6zca9dhM
>>137
治験やめたほうがいいんでないかい。自殺したらあーたの家族はもちろんヤンセンも被害を被るよ。
あるいはカウンセリングでなくとも周りの人に相談するとかで解消できないものかね。
139優しい名無しさん:2012/01/06(金) 15:34:47.60 ID:xUaUzyXd
>>138
治験は辛かったら辞める。でも薬飲んでなかったら、もっと廃人だし。
友達に愚痴ったりはしたけど、相談するのって勇気いるよなぁ
140優しい名無しさん:2012/01/06(金) 18:20:52.47 ID:mGNSK40A
>>137
カウンセリングしたら離脱になってしまうのかい?
141優しい名無しさん:2012/01/06(金) 21:16:03.00 ID:Aq7Bp60Z
深く悩まずに、とりあえず気軽にコーディネーターに相談してみては。
ニュートラルな状態だったほうが治験的にもいいじゃないか
弱ってちゃコンの効果ももったいないぜ〜
142優しい名無しさん:2012/01/06(金) 21:29:42.74 ID:Aq7Bp60Z
ところでコンって気分は落ち込みにくくなる?

仕事の先延ばしの原因を自己分析した所、原因はこの2つみたいで。
1)マルチタスクな行動ができないために、
  健常者より何倍もタスク数が多く感じられ圧倒される
2)結果や他人の評価を気にしすぎて不安でパニックになる


せめて2)だけでも少なくなれば全然違うだろうと思って質問してみた。
143優しい名無しさん:2012/01/06(金) 22:15:53.86 ID:mGNSK40A
>>142
副作用が出なくて効果だけ出る場合なら
仕事での失敗が減ったりしてそれによって気分の落ち込みは減るかもね。
ストレスが減ればってことなんだけどね
144 ◆XzaVjGAcAQ :2012/01/07(土) 09:07:08.37 ID:DYkldQYk
>>142
2)だけならSSRI or SNRIが向いてそうな予感。
ただSSRIは増やしすぎるとやる気もなくなるからにゃあ。
SSRI or SNRI に5-HT2A/2Cアンタゴニスト足すと結構よい感じになるのではないかと
思うのだけれどね。
145優しい名無しさん:2012/01/07(土) 10:07:17.39 ID:4W3CAQcP
>>140
治験中はカウンセリングを新たに始めたりやめたりしはいけない。強度や頻度、種類、方法も一切変えてはならない。
146優しい名無しさん:2012/01/07(土) 17:31:32.01 ID:4W3CAQcP
他の科に通う時みんなどうしてるの?例えば風邪や頭痛とか胃や腸の問題で内科行く時。予めコーディネーターか医師に伝えて薬のNGリストやホワイトリスト聞かなきゃいけないの?
147優しい名無しさん:2012/01/07(土) 20:16:12.83 ID:zb5mxK3q
>>146
そうだよ。事後報告でアウトが見つかったら即刻打ち切りだから。
148優しい名無しさん:2012/01/07(土) 20:26:20.40 ID:6ogIdui4
>>146
治験参加カードに禁忌は書いてあるから、医者に見せれば大丈夫
149優しい名無しさん:2012/01/08(日) 09:15:52.55 ID:B4JqNt4m
ストラテラって抗うつ剤とどう違うの?
別に他の抗うつ剤でも前頭前野のノルアド増やせるんじゃない?
150優しい名無しさん:2012/01/08(日) 13:39:24.22 ID:sQ8OEF+Z
>>149
抗うつ剤はノルアドレナリン受容体だけでなく、
セロトニン受容体等を遮断して効果を発揮するわけだけど、
他にもヒスタミン受容体、ムスカリン受容体等も遮断してしまうため、副作用が多い。

一方、ストラテラの場合は、選択的にノルアドレナリン受容体しか遮断しない。
だから副作用も少ない。

ADHDの薬は元々小児が飲むことを前提に開発されているため、
副作用の少なさはADHD児が継続服用するという点で、非常に重要なポイントとなる。

つまり抗うつ剤からセロトニン等他受容体選択性、副作用因子を省いた薬が、ストラテラ。
151優しい名無しさん:2012/01/09(月) 05:49:26.50 ID:ok+1PIEI
ストラテラ合うとイイね。
胃腸に合えばホントに副作用無い。

俺はいちょ〜にキツかったねwwww
吐き気凄いから。内臓疲れるとか、食欲落ちるとかって、それが原因で滅入るでしょ。いや、実際胃に悪く作用はしないんだけど、吐き気クセがついたね。
亜鉛やら少しキツ目のサプリ飲むだけで、オエオエきちゃって、吐く寸前まで為るようになっちゃったし。
まぁ、必死の治験だったし、食事と一緒にとって、なるべくダメージが胃に来ない様にしてたけど、ADHDの症状への効き具合の微妙さも加わって、治験終わるまで色んな意味できつかった。
152優しい名無しさん:2012/01/09(月) 13:00:43.65 ID:ySiR/TZc
コンつかってて不快感出てきたら深呼吸おすすめ。おそらく一番手軽かつ効果的な気分転換。
153優しい名無しさん:2012/01/09(月) 14:26:14.03 ID:DDUzpzwo
ストラテラは食後に豆乳と飲んだら何とかなったが
そうでないと胃腸に来たな、あれ別に胃腸が弱いとかじゃなくても
結構ダメージあると思うがどうだろうか、すきっ腹に飲んでも余裕っていう
鉄の消化器の人っているのかな
154優しい名無しさん:2012/01/09(月) 17:01:09.28 ID:m1YBB1YJ
>>153
よく飲むの忘れて服用が食後2,3時間後になってしまうが平気
それよりも排尿障害が気になる
155優しい名無しさん:2012/01/09(月) 19:19:37.09 ID:JPqL9JlT
うつ持ちのADHDなんだけど
サインバルタとルジオミール出してもらってるから
これでストラテラの代用になるかな?
ノルアドレナリン増えるし
156優しい名無しさん:2012/01/09(月) 22:06:49.16 ID:ok+1PIEI
>>154
マジで!?どんな胃をしてるんどすか…
ストはホントに胃の収縮がきてダメだったわ。
でも、コンは全然平気です。
食欲もまぁ大丈夫。
微熱以外はね。
ヒートテック着て、シャツ着て、ネクタイ締めたら、ヤバかった…まぁ、着込みすぎかwww。
コンサータの微熱にな、首のゆったりした格好がオススメ。
157優しい名無しさん:2012/01/10(火) 01:00:04.51 ID:yITuPK3E
>>155
自分も鬱持ちだがバルタンは激眠くてダメだった。
今はドグマチールのみだけどやっぱりかなり眠くて困っている。
シャキっとする薬が欲しいよー〜ーーー
158優しい名無しさん:2012/01/10(火) 02:29:28.97 ID:HyEVwKDg
>>157
微熱ってのはずっと続くの?
もしくは薬になれると直ってくのだろうか。
止めたらすぐに元に戻るんですよね?
159優しい名無しさん:2012/01/10(火) 19:19:28.61 ID:zPdaJTy9
>>154
俺も同じく。
朝起き抜けに飲んでも胃は全然平気だが、排尿時にいきむようになった。
射精困難もある。
痔が心配だ。

コンサータも個人輸入できればいいのにな。
160優しい名無しさん:2012/01/10(火) 20:14:16.03 ID:q92rTACX
>>150
ストラテラのノルアドレナリン受容体遮断が抗うつ剤でも代用できる
じゃあストラテラの存在意義って何なのよ?って思ったが

>副作用の少なさはADHD児が継続服用するという点で、非常に重要なポイント

そういうことね・・・

6〜8週間で効果発現ってのもおかしな話だよなぁ
SNRIですら2〜3週間で効果発現するってのに
161優しい名無しさん:2012/01/10(火) 21:09:21.41 ID:HyEVwKDg
ADHDの中には非常に繊細というか化学的な薬はどれもだめって人がいるらしい
つまりコンだろうがストだろうが副作用の方が効果を上回るみたいな
そういう場合は漢方とかサプリメントとかで何とかするしかないのかも
162優しい名無しさん:2012/01/10(火) 21:38:29.76 ID:djHQw/4Q
>>161
俺はややその傾向あり。
検査受けたときも、知覚過敏の傾向があると言われた。
コーヒーは、一杯以上飲むと気分悪くなるし。
リタとコンどちらも処方されてたけど、通常利用よりやや少なめで
丁度よかった。
ただ飲むタイミングによっては副作用でて逆に気分が落ち着かなくなったり、
したので、飲む時は慎重に選んでたな。
163優しい名無しさん:2012/01/10(火) 23:01:18.98 ID:XhRoxOg7
自分は、首というか喉が過敏。
歯医者でタオルの端が喉に触ると気持ち悪いから、濡れていいから離してと
頼んでる。
164優しい名無しさん:2012/01/10(火) 23:32:46.64 ID:nsfKWSXn
>>161
鬱でドグマチール処方されてんだけど、昼間眠くて仕方が無い。
サインバルタ追加したら更に眠くなり、会社に行けない程になったのでバルタン中止。
ドグマチールの前は不眠もありテトラミドを飲んでみたが、これも眠気が残り朦朧とするので即中止。
超短期型のポピュラーな眠剤も二つ試したが、朝まで薬が残りやすいのか、起床困難になりがち。
デパスですら同様で、効果よりも眠気、フラつき、朦朧感が強く、まともに飲めない。
ずいぶん前に安定剤のリーゼをもらった時もひどかった。フラフラでまともに歩けなくなり、
あまりに危険なので中止。おかげで安定剤飲むのが怖くなってしまった。

こんな状態だけど、カフェインは摂らないと仕事にならないので自己処方中。
できればこれも飲みたくないんだけど・・・医者がベタナミンでも出してくれないとな。
モカ1錠を半分に割った程度でも効くので、ピルカッターで割ったものを常に常備してる。
165優しい名無しさん:2012/01/11(水) 01:14:33.97 ID:GUpMQaMQ
>>160
副作用の少ないルジオミールみたいなもんか
166優しい名無しさん:2012/01/11(水) 01:21:16.01 ID:GUpMQaMQ
って今俺ルジオミール飲んでんだけどなw
ストラテラ、期待するほどのもんでもないか
167優しい名無しさん:2012/01/11(水) 12:46:41.00 ID:+U+l+xa2
さて、昨日は仕事の信用という信用を滅茶苦茶にしてしまった。
自営業ゆえに、もうだめかもわからんねという所までとうとう行き着いた。

色々使ってきたからコンは薬としては最大にして最期の打ち弾。
もうじき治験。皆にいい報告がしたいな。
168優しい名無しさん:2012/01/12(木) 02:53:03.98 ID:IaDoLt/5
治験ってもう打ち切りだったのではないですか?私は一月18日治験日だったのですが、枠が締め切られて終了ですとコーディネーターさんから電話がかかってきたのですが
169優しい名無しさん:2012/01/12(木) 09:45:33.14 ID:M5ggCqd0
えっそうなの?
170優しい名無しさん:2012/01/12(木) 09:55:33.06 ID:IaDoLt/5
違うんでしょうか?
171優しい名無しさん:2012/01/12(木) 10:50:46.19 ID:M5ggCqd0
>>170

わかりません。まだ余裕あるかと思ってたのでびっくりしてしまいました。
治験中なので医師やコーディネーターに直接聞いてみますね。

でも本当だと残念でしたね・・・悔しいとは思いますが、他の薬や行動療法試してみてください。
172優しい名無しさん:2012/01/12(木) 12:29:14.60 ID:yuuEgqIL
>>170
都道府県によると思う。あとは年齢層別でも枠の尺の違いが出るかと。
173優しい名無しさん:2012/01/12(木) 17:11:40.08 ID:fo/Y4aWj
昨年の4月下旬か5月初旬から募集してたんだっけね。
当初は進みが遅かったが、ADDでもOKみたいになったようで
昨年8月頃から急速に進展したんじゃないかと予想
174優しい名無しさん:2012/01/12(木) 17:29:23.51 ID:TrWo91M6
現在コンの治験中なのですが、過敏性腸症候群の腹痛を併発してしまいました。治験の条件にひっかからない過敏性腸症候群の薬を使っている人はいますか?
175優しい名無しさん:2012/01/12(木) 22:41:03.09 ID:zcrKiqb3
うおー!治験の電話かかってきたー!!

まじで受けたい・・・・受けたいよう神様・・・

176優しい名無しさん:2012/01/12(木) 22:44:03.93 ID:zcrKiqb3

お聞きしたんですが一度かかってきた電話に
でれなかったらもうかかってこないのでしょうか?

また平日にしか治験を受けられない、とどなたもおっしゃっていますが
土曜日に受けさせていただける病院はないのでしょうか?

本当に、本当に切実に治験に参加したいです・・・

レスお待ちしています・・・
177優しい名無しさん:2012/01/12(木) 22:58:14.68 ID:CaWNih5u
>>176
申し込みできた人は自動返信メールに問い合わせ書いてなかった?
そこのフォームに電話の日時について聞いてみるといいよ
あと平日でも時間はコーディネーターと決めるからさ
午後以降に診てくれるところもあるみたいよ。
さすがに土日OKがあるかどうかは知らないけど。
そろそろ締め切りかもしれないのでそこんとこも留意しといてね。
178優しい名無しさん:2012/01/13(金) 00:38:03.79 ID:GE6lXNzY
>>176
チャンスは三回くらいあったはず。99%の確率で自分が希望指定した曜日や時間にかかってくると思うから、その時間に携帯のアラーム設定しとくべし。
治験の日は少なくとも病院がやっている日になるから、場所によっては土曜日も希望できるんじゃないかな。
179優しい名無しさん:2012/01/13(金) 03:18:35.09 ID:iYRC0X9J
私は一応、名古屋大学病院で受ける予定で コーディネーターは
1月18日であれば大丈夫といっていたのに。  
2日前に電話で全国的に治験の枠が締め切られたといっていたのに
 どうなってるのかな。これってもう一度 コーディネーターに
理由を聞いて受けれないかどうか聞いてもよいものでしょうか?
180優しい名無しさん:2012/01/13(金) 07:43:24.93 ID:OxBahot8
>>179
予約済みなら枠に入ってるんじゃね?
日本語あやしくて、いまいち状況がわからないが、
ここで聞くより直接確認しなよ…
181優しい名無しさん:2012/01/13(金) 16:44:26.95 ID:coiB+2jW
年齢や性別ごとの打ち切り(30代女性は〆など)、離脱予定の人が継続した、オーバーブッキングとか色々考えられるけど
182優しい名無しさん:2012/01/13(金) 16:48:36.05 ID:coiB+2jW
ヤンセンも短期→長期で一人当たり50万円前後と手間も相当掛かりそうだから人数絞ってそう
183優しい名無しさん:2012/01/13(金) 17:19:33.27 ID:NEIHskb3
いや、長期はルール守れなかっだけじゃない限りすんなり移行できるはず。今のところは。弾かれるのは飲まない、ルール違反、ちゃんと通院できない、体調に問題が、のどれかでしょ。
寧ろ上記がきちんとできるADHD被験者なんて貴重だから製薬側は喉から手が出る程確保したいはず。
コンサータ認可されれば独占的に莫大な収入源得られるからね。潜在的な患者数は計り知れない。
184優しい名無しさん:2012/01/13(金) 18:12:46.74 ID:Ve2cJ73v
>>182
えっと血液検査とかがお金かかる理由ですかね?
一回の通院を10回とかしてもそこまでの金額にはならないと思うのですが
CRCさんの経費とかも?
とはいえ認可されれば100億円クラスの市場になるでしょうから
余裕で回収できますね。まあそうはいっても認可された医者と厳密なプロセスを
辿るでしょうからそこまで数出ないでしょうけど
185優しい名無しさん:2012/01/13(金) 21:36:52.02 ID:NEIHskb3
五十万程度かかっても全くおかしくないと思うが。当たり前だけど治験にあたって製薬会社から患者数分病院に報酬渡してるよ。二重盲検法使うにも専門の第三者センター使って厳重にコントロールしてる。患者の血液や尿は迅速に運搬して検査。
186優しい名無しさん:2012/01/13(金) 21:48:59.52 ID:Ve2cJ73v
なるほど、ところで一般論にするけど
こういうものって治験患者一人につき病院への謝礼って結構大きな金額ですか?
187優しい名無しさん:2012/01/13(金) 21:59:28.19 ID:JzuvqI9n
今週からコンサータの治験に参加して実際に投薬されることになったものです。
きょう、コーヒー1杯、リポディタンDを1本飲んだのですが、ひどい焦燥感みたになの襲われます。
動悸が収まらない、まるで心の中で暴れ馬がいて ADHD とはちがう集中ができない状態にあるんです。
これは前記の飲み物がマズかったんでしょうか?先輩方御教授ください。
188優しい名無しさん:2012/01/13(金) 22:05:46.30 ID:GE6lXNzY
>>187
カフェインで効果が増幅されてると思われ。デカフェしなされ。
189優しい名無しさん:2012/01/13(金) 22:50:17.96 ID:JzuvqI9n
>>188 さんアリガトウゴザイマス。しばらくコーヒーを控えようとおもいます。
190優しい名無しさん:2012/01/14(土) 00:24:26.89 ID:6fPb0afv
あるある。カフェインのとり過ぎには要注意。
191優しい名無しさん:2012/01/14(土) 03:36:50.22 ID:I0MFKFqT
>>176
病院に寄り切り。子どもクリニック系だと土曜日OKのとこ多いよ。
大学病院は、コンの処方出来る医師が外来ある日じゃないとダメ。
>>187
コンは少量でも動悸の出る人がいるから珈琲は控えた方がいいよ
特にモーニング珈琲の人は注意した方が絶対に良いと思うよ
192優しい名無しさん:2012/01/14(土) 20:17:20.23 ID:OgAQg0Xv
>>187
きちんとコーディネーターと医師に言いな。控えるように言われる
193優しい名無しさん:2012/01/14(土) 21:40:50.75 ID:iJKvzaqe
迷走神経が脳のどこかにあるわけだがそれに対しても作用してしまう場合があるから
心拍数上がったりするのかね?
アメリカの精神医学会ではメチルフェニデートが心臓疾患を誘発するのかしないのか
かなり大規模な議論になってるけど、個人的な感想では
やはり負担が出た人には合ってないのだと思うよ
そもそもスポーツやったりするんじゃなくてデスクワークでのアホなミスとか
仕事の遅さとかを改善したいという人が多いと思うが
心臓バクバクされてはそれどころではなくなると思うんだよね。
冷静に穏やかに頭がはっきりするのがベストだと思うし
194優しい名無しさん:2012/01/14(土) 23:57:32.11 ID:QGdu5ir8
しばらく使ってるうちに体が慣れて出なくなったりしないものかね。
195優しい名無しさん:2012/01/15(日) 01:18:29.38 ID:gEu3aO+T
カフェインとコンって具体的に何が違う??
両方、覚醒作用のあるものだってざっくり捉えてるんだけど
ググっても上手く文章にまとめられなくて、わっからん・・・。
196優しい名無しさん:2012/01/15(日) 12:00:51.93 ID:agflwU1j
コンサータ飲んで脈に影響しない人なんているの?
197優しい名無しさん:2012/01/15(日) 12:02:02.71 ID:QLivAIfG
>>195
個人的だが、コンは意識のピントが合う感じで、カフェインは心身どちらも興奮する感じ。
感覚で言えば、コンが集中だとしたらカフェインは発散。
198優しい名無しさん:2012/01/15(日) 12:03:16.60 ID:QLivAIfG
>>196
むしろ血圧が下がった俺。体が超鈍感なのに加えストレスが減ったからだろうか。
199優しい名無しさん:2012/01/15(日) 12:36:01.39 ID:iRIKiLVc
微熱の原因はカフェインか…
俺も心当たりあるわ…
ヒートテック着込んでるからかと思ってた。首あたりがしんどいからって半袖にしてたのに効かない日もあって、謎だったんだよね。
いやだー。
モーニング珈琲無いとか、キツい…さみしいよ…。カフェインレスの珈琲とかやだし。
珈琲エッセンスとかって売ってます?もうマスクに染み込ませて匂いでごまかそうかな。
淹れたての珈琲の香りでお願い。
200優しい名無しさん:2012/01/15(日) 12:38:21.78 ID:iRIKiLVc
はぁ…なんか明日から珈琲無しとか悲惨。
既に、日曜日の黄昏の憂鬱始まってるわ…
201優しい名無しさん:2012/01/15(日) 14:12:02.94 ID:QLivAIfG
>>200
コーヒー無しの憂鬱と微熱のどちらがイヤか天秤にかけてみよう。
202優しい名無しさん:2012/01/15(日) 16:35:36.46 ID:1qDeRmxy
しかし微熱ってダルくなるからやる気が落ちると思うんだけど
あとは自律神経ダメージかなあ。
とりあえず軽く汗かくといいかも、
203優しい名無しさん:2012/01/15(日) 21:44:43.79 ID:agflwU1j
薬休薬期間。来週から長期。怠い眠い。思考鈍い。

みんなどんな感じだった?
204優しい名無しさん:2012/01/15(日) 22:56:56.06 ID:zgnpwAJl
175

かかってきた電話は治験終了の電話でした…
オワタ♪( ´▽`)

いやまじ人生どうしよう…
どうすればいいんだろう、と二ちゃんや本を見て真剣に考えてるんだけど
何一つ思いつかないや…
205優しい名無しさん:2012/01/15(日) 23:25:21.17 ID:o4tthSwM
治験オワタってことは、治験そのものが終了に近づいたってことじゃないか
時間はかかるかもしれないがしばし待つんだ。
206優しい名無しさん:2012/01/16(月) 20:03:06.31 ID:RuxWszfm
コーヒーの変わりにみそ汁もうまいぞ!
207優しい名無しさん:2012/01/16(月) 23:44:22.87 ID:OYn7GHdH
ストラテラの成人への処方について、先生に聞いてみた。

ある程度多動性のある人には、ストラテラで他動を抑える効果が見られ
継続して飲んでいる成人も多いとのこと。

逆にADD注意欠陥の場合はストラテラを一定期間飲ませても
顕著な改善が見られない場合がほとんどで、
ほとんどの成人ADDがストラテラ服用を途中で断念するらしい。
208優しい名無しさん:2012/01/17(火) 02:32:39.37 ID:ezK0qil2
>>207
貴重な情報どうもです
やはりストラテラは多動を減らす効果のみのようですね
いつも何か失くすとかそういったADDの方にはストラテラだと難しいのかも
209優しい名無しさん:2012/01/17(火) 04:45:56.99 ID:7mCHGAEF
ストラテラ飲んで二週間後に血液検査したら、もろ肝機能障害でGOTが900くらいだった
酒呑めねえよ!
210優しい名無しさん:2012/01/17(火) 09:05:53.61 ID:zIIiTswG
コン長期に移行したばかりなんだけど、途中で終わるってことはないよね?
211優しい名無しさん:2012/01/17(火) 11:58:41.51 ID:z3nRZaVM
コンって短期の時は、少ない用量だったから、今一つだった。
長期に移って3倍に用量増やしたら、物事が客観的に見えて何をすべきか理解出来るようになったよ。

優先順位も付けられるようになったし、動作性も大幅アップ。

気を付けないと暴走しちゃうけど、冷静に判断すると色んな事が見えてくる。

早く承認されるべきだね。
212優しい名無しさん:2012/01/17(火) 12:39:09.39 ID:zW6EbLNM
>>211
へぇぇ、まだ短期なんだけど長期になるとまた用量を動かせるのか。
やっぱり取ろうとしているデータは短期が本命なのかもね。承認申請は近そうだ。
213優しい名無しさん:2012/01/17(火) 14:50:48.50 ID:LCf6KgU3
短期より容量のバラエティが多いよね。調節しやすい。
214優しい名無しさん:2012/01/17(火) 19:58:54.28 ID:KF+wwTe1
ストラテラって結局>>150が真理なの?
薬価クソ高いし個人輸入でも結構かかるんだよなぁ

結局コンしか無いのか・・・
215優しい名無しさん:2012/01/17(火) 21:17:30.85 ID:KLOlryIT
204です。

>205

ありがとう。待ちたいのは山々なんだけど限界なんだ...

無理を承知でお願いがあります。
コンサーターを保険外で処方してもらえる病院を
教えていただけないでしょうか?千葉か東京だと
ありがたいです....

216優しい名無しさん:2012/01/17(火) 21:20:28.98 ID:KLOlryIT
215
もう限界っす...
せめて人間らしく生きたいよう...


217優しい名無しさん:2012/01/17(火) 21:46:11.40 ID:xw0xmsN2
先ずは、県の発達障害センターに行って検査してもらおう。

そして、精神科に行ってみるのもイイ。
先生を信じるか、相性が会わなきゃ、まぁ今回は辞めとけ。

疲れ切った気持ちを治癒、治める為にも、前向きに、ADHDの鬱には、運動は良いと俺は思う。身体に異常が出てなければの話だけど。心身症もあるらしいから。

俺は無くした自信を、通常域まで持って行くのに、脱出まで二年かかった。すこし長かった。

ヨガや、水泳、運動など、(一人が好きだろ?w。)そういうのやってみな。
て、寝る前のネットは、控えめにね。
218優しい名無しさん:2012/01/17(火) 21:49:26.57 ID:xw0xmsN2
QPコーワゴールドは元気に効きます。
ヨーグルト(砂糖大さじ三倍)一気飲みも、半月は効きます。
adhdの鬱は自分でウザイと思ってた。コントロールしたいと…。
私は身体が健康だと少し体調もよくなりましたよ。参考になると嬉しいな…。
もちろん無視してもイイよー。
219優しい名無しさん:2012/01/17(火) 23:09:15.84 ID:QW35wJ2P
日本はなんでこんなに新薬の認可がトロいんだろう
220優しい名無しさん:2012/01/17(火) 23:31:15.72 ID:zW6EbLNM
>>216
年はおいくつで?承認まで寝て過ごすとか出来ないかな……
221優しい名無しさん:2012/01/18(水) 00:07:10.03 ID:YXu6tDZs
コンサータを保険外処方してくれる病院、あるけど砂漠の中から石探すようなもの。前スレにもあったが確立的にかなり厳しい。見つけようと思って見つけられるレベルじゃない。
あったとしてもネットで名前なんて出せるわけない。
222優しい名無しさん:2012/01/18(水) 00:28:18.32 ID:YXO6kGp6
リンカ?キモイ…
223優しい名無しさん:2012/01/18(水) 00:49:26.63 ID:hPo2beVR
それにコンサータ効かない人も3割くらいはいるので
効果あればいいなくらいに思っておくといいかも
効くかもしれないし効かないかもしれないとフラットな感情にしとくといいかと。
224優しい名無しさん:2012/01/18(水) 00:53:04.08 ID:9qDic8iu
みんなストラテラスルーしてるけど、そんなにショボい薬なの?
225優しい名無しさん:2012/01/18(水) 01:22:32.70 ID:IZSt4OBx
>>224
多動を抑えるだけなら強力な効果があるから、子供のADHDにはよく使われる。
しかし成人あたりに発見されるADHDは多動より注意欠陥が優勢なことが多く(多動優勢だともっと早くに見つかってるとも言える)、これにはあまり効果を示さない。
このスレは成人が多いから、必然的にコンが争点になる。
226優しい名無しさん:2012/01/18(水) 01:55:30.58 ID:kz/G9IQG
ストラテラのジェネであるあくせぷた25mを個人輸入して1週間使用
してます。
多動と不注意混同型ですが、頭の中の大混乱がかなりすっきり収まって、
多動はかなりマシになりました。
227優しい名無しさん:2012/01/18(水) 01:57:52.59 ID:kz/G9IQG
椅子に座って、仕事ができます。今まで15分に一回は離席して上司や
同僚に怪しまれてたんですが、それがなくなりました。
また、何か突発的なことがあったら、すぐにパニックになってアウアウ
してたけど、それも相当改善。かなり冷静に対応できるようになってる。
不注意はほとんど改善されてない。うっかりミスは相変わらず。

228優しい名無しさん:2012/01/18(水) 02:02:49.91 ID:YXu6tDZs
頭が多少すっきりするらしいね。すとらてら
229優しい名無しさん:2012/01/18(水) 02:03:50.10 ID:kz/G9IQG
3投目。副作用:吐き気。我慢できるレベル。
食欲減退。多動・不注意によるミスのストレスで過食気味だったんで、
ちょーどいい。性欲減退。オナニー依存症で1日4回デフォだった
(40歳)。職場でさえ我慢できずに夜残業中にするレベル。
一日一回でいいようになった。早漏改善。30秒で発射が3分くらい
持つようになった。革命的。
230優しい名無しさん:2012/01/18(水) 02:06:17.33 ID:kz/G9IQG
昆が使えるようになったら、併用で、ミスも減ってすごい
人物になれるかも?って期待してる。元々何かひとつに
集中してら結果出せるタイプ。2浪したけど、いわゆる一流
大出て、7年かかりで卒業したけど、そこそこいい会社に
入れた。しばらくチロシンを検討します。
231優しい名無しさん:2012/01/18(水) 02:10:04.04 ID:kz/G9IQG
5投目。連投スンマソ。明日から40に増量。最終60まで増量してみます。
リタは聴いたけど、切れた後の疲労感がすごくって使用できんかった。
232優しい名無しさん:2012/01/18(水) 02:12:59.38 ID:LDGaLUHi
>>216
おいおいメアド・・・
233優しい名無しさん:2012/01/18(水) 02:13:53.23 ID:kz/G9IQG
個人輸入による副作用があれば、自己責任である覚悟はもちろんある。
234優しい名無しさん:2012/01/18(水) 02:21:26.64 ID:hPo2beVR
>>231
レポ乙です。色々参考になります。
私はアクセプタ飲んでましたが、多動には効果ありました。
ところで肝臓の様子も時々留意してみてくださいね。
235優しい名無しさん:2012/01/18(水) 03:32:48.97 ID:hPo2beVR
そういえばいまさら気づいたけどコンの治験参加サイト閉じてるね
もう締め切ったってわけだね。
236優しい名無しさん:2012/01/18(水) 10:51:46.10 ID:YgW79tph
コンは効いてる。
でもなんか…疲れるね。
無理やり働かされてるっていうか。
テラとは違う脳に違和感が有るかな。
まぁ慣れかもしれないけど。
237優しい名無しさん:2012/01/18(水) 10:55:27.99 ID:YgW79tph
テラもコンも飲んだけど、
とにかく、
「薬に過度な期待は禁物」です。

失敗続きで失業までして自信無くなると、
頼れる何かが欲しくなるけどね。

薬は薬。薬が効かなくても、その過程を経て、よーしやっぱり自力で、頑張ってみる!って所まで復帰出来たらそれでもいちじゃない?
って気楽に行こうやー。
238優しい名無しさん:2012/01/18(水) 10:56:08.54 ID:YgW79tph
でもまぁ、とにかく無理はしないでね。
239優しい名無しさん:2012/01/18(水) 12:39:13.54 ID:x7t97npT
確かに過度の期待は禁物だと思います。
私の場合、アクセプタ全くダメでした。おまけに肝臓悪くなりました。注意欠陥には効かないという評判だったのですが、改善するなら、なんでも試してみようと思って個人輸入しました。
コンは効きます。短期だけど、たぶん実薬だと思います。
動悸等の副作用の報告をよく目にしますが、私には、とても自然に効く印象です。最初は頭痛がありましたが、量を増やしてからは、全くありません。
先のばしは相変わらずです。微妙に改善したかな〜?って程度。例えるなら明日までに仕上げなければならない仕事を午前0時過ぎてから焦ってとりかかるのが午後9時からとりかかるくらいには改善したかな?
結局、仕上げられないんだけどね(^_^;)
240優しい名無しさん:2012/01/18(水) 12:56:03.86 ID:YXu6tDZs
>>235
やはり終わったのか。
241優しい名無しさん:2012/01/18(水) 13:42:28.00 ID:VP4ZMINN
>>239
宿題や仕事、家事を嫌々やってるのは定型の人も一緒だもんね。
その程度が酷いから苦労してるわけだけど…

薬も先延ばし癖をせいぜい定型並みに引き上げてくれるだけなんだから、
気が進まないことに対して重い腰を上げられるかどうかは
自分次第でしかないのは服薬できたとしても同じ。
薬が効いて239さんのように少しずつでもできた、マシになったって
成功体験を積み重ねていくことこそが大事だと思います。
242優しい名無しさん:2012/01/18(水) 13:54:02.55 ID:yZ3xr0o9
治験経験者 : 結論、先延ばしに効く薬なんかある分けない。健康な身体あってこそ。

adhdって身体に不調あるとやる気にまでかなり深く関与しないかな?
まぁ定型もそうだけどさ、便秘だったり飲み過ぎだったりさ、面倒くさがりが多かったりする?あとことごとく否定的とか?
少しの経験で悟ってるつもりになって、常識にこだわるとか。怒りっぽいとか。

全部、俺の若い時の事なんだけどね。
娘観てたら思い出したわ…(絶対娘もadhd…)
243優しい名無しさん:2012/01/18(水) 13:59:18.95 ID:dr28pBhr
夜、コンサーター飲んで文字通り一夜漬けしてる大学生なんだけど こんなやりかた間違ってると思う。
勉強する時みんなどうしてた?
ADHDで有名大行った奴いたら教えてくれ
244優しい名無しさん:2012/01/18(水) 14:09:39.50 ID:oZqFMfOM
珈琲の興奮作用が無いと微妙…。
ストラ寺も頭の締め付け緊張感があったから、なかなか効いてる感じして良かったのにな。コンサータの純粋な効き方ってわからなくなってきた…。
245優しい名無しさん:2012/01/18(水) 14:48:34.70 ID:L6raQfMh
>>242さん
→意見、参考になりした! adhd.だからとさらに先延ばしする、態度生活リズムが拍車をかけてる、すぐに思いこむ癖は治したいと思います

俺は、二次症状が悪化して、上記的なのをチェックリスト作りやりました
でも、もう病的な先延ばし、ミスが薬で緩和できたら、二時症状が緩和すると願ってます


246優しい名無しさん:2012/01/18(水) 16:58:45.84 ID:YXO6kGp6
>>243
成功してる人はここにはいないと思うよ。
俺みたいに中退とか失敗した人からのアドバイス・体験談はいっぱい聞けると思う。

俺からのアドバイスは、それは間違ってる
やり方だとは思うけど何よりも卒業は
優先すべきだと思うよ。

何だかんだ言って一般的にはまだまだ学歴社会だから。

働く立場にならないと理解できないかも知れないが、
誰からも強制されず好きなだけ勉強できる身分って素晴らしい。
今勉強してる内容は社会に出て役立たないけど、
勉強の仕方だったり君自身がめんどくさいと思っても
やらなくてはいけない行為は卒業して必ず役にたつ

自分を律する為の修行と思い込んで勉強するのが良いと思うよ



247優しい名無しさん:2012/01/18(水) 18:43:41.28 ID:hPo2beVR
先延ばしに効くってのは難しいよね
そういえば脳のどこかで時間把握と予定遂行をつかさどる部位があって
そこがADHDの人は不活性というのを聞いた事あるがどの部位かな

まあどんな薬飲んでもある程度は計画的に強制的にやり始めない限り
先延ばしには対策しようがないように思う。
嫌いな事が急に好きになりいてもたってもいられなくなり過集中になる
なんて話はまあないわけだから、時間を設定して強制的に開始するしかないさ
最初の内は苦痛だが続けてる内に何とかなるでしょう。
その始めるちょっと前と開始直後が一番苦痛だろうね。
248優しい名無しさん:2012/01/18(水) 19:26:36.81 ID:IZSt4OBx
>>243
ADHDの友達は一年半だらだら勉強して東工大行ったよ。
国語力はセンターすら100点ちょっとという有り様だったけど、微積に関しては神だった。
ちなみに俺は浪人だが、先月末からようやく治験参加。もう1ラウンド……かな……
249優しい名無しさん:2012/01/18(水) 19:28:45.88 ID:IZSt4OBx
>>243
ところで夜コンサータ飲むってすげえ神経だな。次の日試験が始まる頃に切れそうだけど、連続で飲んじゃうの?
250優しい名無しさん:2012/01/18(水) 21:12:14.35 ID:7ZG80TGu
243だが
なるほどなみんな苦労してるな

12時位にコンサーター飲んで覚醒したららその勢いで勉強して寝ずにテスト受けるよ⊂((・x・))⊃
寝て忘れる心配無いしな(^人^)
こち亀見て思いついた
251優しい名無しさん:2012/01/18(水) 21:35:05.72 ID:OyiZ3T+Z
ご参考

ADHDの辛さは異常 コミュ障、仕事できない 勉強できない 優しくされない 引きこもる他ない

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1326882534/
252優しい名無しさん:2012/01/18(水) 21:43:36.79 ID:7ZG80TGu
そんなとこないだろ
確かに鬱になりやすいし、忘れ物も多いけど、友達もいるし、家族に愛されて幸せだぜ
自分がADHDって事を最初に伝えると相手も理解してくれるよ。プライドは傷つくけどなwwwmm
253優しい名無しさん:2012/01/18(水) 22:59:42.01 ID:vzg06nFu
本スレ

ADHDの辛さは異常 コミュ障、仕事できない 勉強できない 優しくされない 引きこもる他ない
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326877800/
254優しい名無しさん:2012/01/18(水) 23:24:22.86 ID:IZSt4OBx
>>250
寝てる間って記憶を整理して長期記憶を大脳に作る時間なんだぜ……
海馬の一時記憶でテストはしのげても、テストが終わったら忘れちゃうんじゃなかろうか。
255優しい名無しさん:2012/01/18(水) 23:50:42.51 ID:SgDAz9/A
>>218
あれってカフェイン入ってたハズ・・・
256優しい名無しさん:2012/01/18(水) 23:51:51.70 ID:SgDAz9/A
>>235
間に合わなかったか・・・orz
257優しい名無しさん:2012/01/19(木) 13:23:05.84 ID:Yk+OpFsj
ストラテラって全く効かないんんだけど
俺にあってないだけかな?
お前らはどうなんだ?
258優しい名無しさん:2012/01/19(木) 18:00:58.61 ID:1XYyOPk7
>>257
俺も全くプラス要素なかったよ
吐き気しか記憶にない
259優しい名無しさん:2012/01/20(金) 03:27:52.01 ID:l3hdOrdh
テラね、思考ノイズの抑制は実感として有ったよ。短期記憶とかには効かなかった。
胃はきつかったよ。
260優しい名無しさん:2012/01/20(金) 04:07:46.64 ID:NfpRi3hK
コン、まじでプラセボじゃありませんように。
治験のためだけに生きてきたんだよう・・・。3ヶ月はながいよう・・・。
261優しい名無しさん:2012/01/20(金) 09:20:27.77 ID:l3hdOrdh
>>255
本当だ…50mg入ってました…アララ何だかなぁ。
コンとカフェインは良くないんだね。確かに、血圧上がるのか首周りが苦しく成ってる気がする。
コン無しでカフェイン100ぐらいが良いのかもな…
262優しい名無しさん:2012/01/20(金) 13:31:28.20 ID:3c+esODV
カフェイン入ってない栄養ドリンクとか錠剤ないのかな?

自分としてはビタミンB群オススメ。これは効く。やる気出る
263優しい名無しさん:2012/01/20(金) 15:20:16.40 ID:SdF6q+nD
ここしばらく日中の間体のだるさが続いていてコンの副作用かと思ってたけど、エアコン消してみたら嘘のように治った。
ただの乾燥が原因だったようでござる。ふつうの健康管理にも気をつけないと最大限の効果はわかりにくい…………
264優しい名無しさん:2012/01/20(金) 16:38:01.89 ID:NluxTiE4
私達は感覚に敏感や刺激に人多いからね。

体調管理は勿論、照明、音、の管理も大切だね。
今なら加湿器必須かも
265優しい名無しさん:2012/01/20(金) 17:27:13.78 ID:vJNZHWA3
>>262
ビタミン剤、サプリ等を組み合わせるしかないね。
アリナミンでノンカフェインのが出てたけど、ドリンク剤は割高だからオススメはしない。
266優しい名無しさん:2012/01/20(金) 18:42:10.95 ID:SdF6q+nD
>>262
ビタミン剤とプロテインが王道じゃないかな。
iherbとかでマルチビタミンミネラルとビタミンB群、C、パントテン酸買って常備してる。
267優しい名無しさん:2012/01/20(金) 18:59:10.12 ID:b2L3lenu
>>266
俺もそこでタウリンの粉とか買ってる
栄養ドリンク200本分の粉とかだもんあれ
コストは浮く
268優しい名無しさん:2012/01/20(金) 22:07:17.93 ID:okKYLy68
iherb知ってる人意外と多いなw

自分はiherbで補酵素型ビタミンB群、カフェイン錠剤(エスタロンモカより安い!)
買ってる。ビタミンCはDHCので済ましてるw

カフェインはコンと作用機序は全く違うけど、
覚醒する分、思考がシャープになる感じはある。
一応カフェインには耐性、長期使用の副作用も無いから、
毎日朝・昼で400〜600mgぐらい常用してる。
269優しい名無しさん:2012/01/20(金) 22:43:39.84 ID:tW4Anl44
カフェインは耐性つくし依存性もあるじゃん。
270優しい名無しさん:2012/01/20(金) 23:14:20.75 ID:SdF6q+nD
>>269
400mgまでなら耐性はつかないらしい。依存性は個人差あると思う。
271優しい名無しさん:2012/01/20(金) 23:53:58.40 ID:Fkikz/oX
400−600って多いな!夜ちゃんと眠れるの?
272優しい名無しさん:2012/01/21(土) 00:13:51.13 ID:TxdanFqB
寝れるよ
カフェインって半減期短いし
273優しい名無しさん:2012/01/21(土) 00:23:33.66 ID:jf5MmLXJ
この前コンサータの服用時にコーヒーを飲んだら動悸がきて、どうのこうと喚いていたモノです。
幸い、その日からはそんなこともなく平穏な日々をおくっていましたが、コーヒーのない生活に飽々してきました。
そこで今日、コンサータを服用したうえでホントに禁忌なのか確かめるべくコーヒーを3杯飲んでみました。
結論から申しますと、全く問題ありませんでした。本当になにもありませんでした。アレはいったい何だったんでしょう?不思議です。
274優しい名無しさん:2012/01/21(土) 00:27:26.66 ID:/EnVuNZH
>>268
countrylifeの酵素Bさっき飲んだばかりだぜw
考えるところが似てるなw
275優しい名無しさん:2012/01/21(土) 15:21:27.03 ID:K5pjjgKT
カフェインは依存性めちゃあるでしょ
276優しい名無しさん:2012/01/21(土) 15:28:56.42 ID:TxdanFqB
コンの方が(ry
277優しい名無しさん:2012/01/21(土) 15:32:10.10 ID:K5pjjgKT
>>266
プロテインってやる気出るの?
278優しい名無しさん:2012/01/21(土) 16:21:04.43 ID:pZpuLVcc
>>273
意味がわかった。
コンの副作用が出るタイミングにコーヒー飲んだって感じだと思う。
だから、コーヒー飲んだら動悸がって思ったのでは…
たぶん、コーヒー飲んでなくてもそれなり
の動悸は出ていたと思いますよ。

今出ないのは体がメチルフェニデートに
慣れてきたからですね。
279優しい名無しさん:2012/01/21(土) 16:26:20.37 ID:610oMqqX
メチルフェニデートに慣れるって、良いことなのかね?
280優しい名無しさん:2012/01/21(土) 21:18:07.03 ID:Bi88xOaT
>>277
やる気が出るというよりは回復が早くなる感じ。アミノ酸大量補給できるからね。
フェニルアラニンやチロシン補給が目当てだから、ホエイでなく大豆を選んでる。飲み始めてから肌や髪がきれいになってきた。
281優しい名無しさん:2012/01/21(土) 22:26:48.52 ID:h9M7kHqF
>>278
お返事ありがとうございました。なるほど、時期が要因でしたか。個人的にリポディタンD の成分がアウトだと思いましたが。
いずれにせよモルモットの治験参加者な私は早々にあの動悸の原因が何なのか確かめるべく、ブツを飲んでみます。

282優しい名無しさん:2012/01/21(土) 22:39:22.20 ID:IiO/gV95
リポディタンって何?リポビタンなら有名だけど。
283優しい名無しさん:2012/01/21(土) 23:00:52.19 ID:IRUkPOYV
>>280
なるほどありがとう!確かに!買ってみるよ!プロテインはどこで買ってるの?



ADHDは脳系やエネルギー系のサプリが効きそうだね。
284優しい名無しさん:2012/01/22(日) 01:10:54.77 ID:t8GtfgSv
>>279
難しいね。
慣れるってことは耐性がついたってことだからねぇ。
副作用だけに耐性ができればベストだけどw
285優しい名無しさん:2012/01/22(日) 01:15:09.12 ID:t8GtfgSv
>>281
コンサータ 薬物動態
でググって血中濃度推移のグラフと
副作用が出るタイミングを比較してみてくださいな。
286優しい名無しさん:2012/01/22(日) 13:29:56.89 ID:XxwtCkyX
>>283
味とか保存料とかいらない派だから、原末を共同購入してる。それが一番安いし。
ただ1ロットが10Kgからだから、もし合わなかったら始末が悪い。まずはiherbとかでノンフレーバーのSoyproteinを試してみるといいかも。
287優しい名無しさん:2012/01/23(月) 20:49:31.71 ID:GvrbPGIT
>>250
>12時位にコンサーター飲んで覚醒したららその勢いで勉強して寝ずにテスト受けるよ⊂((・x・))⊃

スマドラとしても、コンサータ良さげですね!
まだ治験募集しているところがあるんでしょうか?
リタリンも千葉の女医さんが息子に大量に買い与えたらしいですが・・・
288優しい名無しさん:2012/01/23(月) 21:34:36.37 ID:U5oBQl7I
>>287
良さげじゃねーよ
失せろ
289優しい名無しさん:2012/01/23(月) 21:58:12.88 ID:kiMDF/ZY
>>287
語弊のある書き込みだと思うが、悪気はないのだろうけど
スマドラとか言わないでくれるか?そういうは患者としても製薬会社から見ても
一番困るんだよ。勉強の能率を上げるためのような使い方は対象外。
唯一の治療薬になりそうなのに変なことしないでくれよ。
せいぜい、不注意と多動が収まらないのが改善したことにより
勉強にも取り組めるようになった的な表現をしてほしい。
これ飲むといくらでも勉強できるぜ みたいのだと単なる薬中と勘違いされる
ここリアルに重要なのでよろしく
290優しい名無しさん:2012/01/23(月) 23:46:41.14 ID:gPAGXhyU
>>287
リタリン飲んで辛うじて仕事こなしてた人間が、
お前見たいなヤツのおかげで薬飲めなくなって
仕事できなくなって困ったことになってる。

そんな人が面と向かってその君の発言を聞いたら、
君をブン殴って首しめるだろう。

実生活でポロっとそんなこと言わないように
気をつけた方がいいよ。
291優しい名無しさん:2012/01/24(火) 02:32:11.84 ID:18loimuo
この場が病院の待合室なら惨劇が起きてたなwwwww
死んでたぞお前wwwww
292優しい名無しさん:2012/01/24(火) 05:36:00.28 ID:sAa+0WR/
>>287 は語弊とか悪気のレベルじゃねーだろ。読めば読むほどぶっ飛ばしたくなる内容。
失せろっていったが正直死ねって言いたいわ。

因みに治験はもう終了した。残念。


覚醒効果で勉強できるんじゃないの。ADHDは。鎮静的に脳内のごちゃごちゃが整理されて集中力の維持ができるようになった結果、勉強に継続して取り組めるようになるの。
そこを吹っ飛ばして覚醒効果で勉強!!みたいなスマドラというか覚せい剤扱いするのは許せない。

お前みたいなののせいでどれだけの…上にも書かれてるけど、精神科の待合室でそんな発言したら袋叩きにされても文句言えないわ
293優しい名無しさん:2012/01/24(火) 08:03:06.52 ID:aOIIGvTK
>>287
なかなかいい釣りだがあとが続かないな。
294優しい名無しさん:2012/01/24(火) 09:55:25.54 ID:ZetBI6lY
リタリンが規制されたのは効能とは違う目的で薬物が氾濫したからではなく
強烈な副作用(ダウンレギュレーション)によるもの
リタリンがないと駄目ーwといってる時点で薬漬けにされてることに気付けよ(笑)
コンサータが18才までという条件付き処方なのも前頭連合野の臨界期のピークが20才頃までで
成人が薬漬けになると不可逆的に神経の修復が困難になるからだろ
それと闇マーケットでドラッグを売り捌くバイヤーにとっては
規制で需要と供給のバランスが崩れると価値があがり利幅が取れて都合がいいので
厚生省に働きかけてキャンペーンを展開した可能性すらあるなw
295優しい名無しさん:2012/01/24(火) 09:56:54.10 ID:ZetBI6lY
ストラテラについては緊張で喉が渇く生理現象を経験している人なら
はっきり言って必要ないよ
そういったノルアドレナリンによる生理現象が
起き難い人が服用して初めて効果が認められる薬なのでw
296優しい名無しさん:2012/01/24(火) 11:59:20.36 ID:aOIIGvTK
以上自演ですた!引き続きお楽しみください。
297優しい名無しさん:2012/01/24(火) 13:15:09.80 ID:3PdNUrcc
前頭連合野の臨界期のピークが20才頃までで ってどういうことかな?
あと子供なら修復されるってこと?
298優しい名無しさん:2012/01/24(火) 13:45:31.69 ID:aOIIGvTK
>>297
ゴメン適当に言った
299優しい名無しさん:2012/01/24(火) 15:34:27.57 ID:sAa+0WR/
馬鹿はスルーで
300優しい名無しさん:2012/01/24(火) 17:11:01.01 ID:ZetBI6lY
だからADHDは甘えなんだって
最低限の基本知識は他力本願ではなく自分で調べてくれ
301優しい名無しさん:2012/01/24(火) 17:43:21.71 ID:aOIIGvTK
そう、年をとるのも甘え、ケツが二つに割れてるのも甘え。境界性人格障害も甘えだ。
以上自演ですた!マッスルフェスタ!
302優しい名無しさん:2012/01/24(火) 18:10:49.13 ID:cDil9zyr
なんだこのおっさん!?(驚愕)
303優しい名無しさん:2012/01/24(火) 23:54:46.85 ID:3PdNUrcc
ヤンセンの担当者見てたら要望だが
コンサータって最小が18mgだけども、治験に参加した私からすると
最小でもちょっと効きすぎてる感じだった、海外の文献読むと
発達障害は薬剤過敏の人がいたりして極めて少量でも効果が上がる事例があるそうで。
ぜひ9mgも開発していただきたいと思います。
多分小児でも18じゃちょっと多いという人もいるかもしれません。
ちなみに18だと最初はいいんですが、8時間くらい経過した後に調子が微妙になります。
徐放剤なので連続で出てくるわけで、どうしても一定時間体内では多くなる時間帯が
あるように思います。 ぜひ検討いただけたらと思います。
というか既に9mgあるのなら承認されたらそれも市場へお願いします。
304優しい名無しさん:2012/01/25(水) 00:53:03.43 ID:gixU35w+
9mg開発以外に何検討しろって?
コン8時間もったら万々歳じゃないの?
子供にはカプセル大きくて飲みにくいという声は聞くけど。
長文かつイミフ
305優しい名無しさん:2012/01/25(水) 01:12:09.07 ID:K/q0/9wD
悪いね、長文書く癖があってさ 1行で済ませればいい話だったね
306優しい名無しさん:2012/01/25(水) 08:55:33.79 ID:7bSMZE8D
>>305
2ちゃんに書くより治験コーディネーターに言った方が絶対効果的。
307優しい名無しさん:2012/01/26(木) 19:09:18.42 ID:MIsvPywY
コンの効果をめっちゃ祈ってる
308優しい名無しさん:2012/01/26(木) 19:13:06.83 ID:MIsvPywY
治験、何年も土の中にいて一週間だけ生きれるセミになった気分だわ
309優しい名無しさん:2012/01/26(木) 19:42:08.86 ID:OqRiMCYW
エイメン博士の日本でも有名な「わかっているのにできない脳」。
絶版になったみならず、版元でも「無かったこと」にされている
ttp://www.kafusha.com/adhd/adhd.html

リタリン、イイ〜薬です!!
の内容が某ヘルス省担当者の怒りに触れ
事実上の発禁処分を喰らったんだろうか
310優しい名無しさん:2012/01/26(木) 19:49:29.06 ID:OqRiMCYW
こっちは未だに売ってるんけどな
厚労省選定推奨図書かよw

リタリンを飲むなら、知っておきたいこと
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4907725582

> 魔法の薬なのか? 麻薬同然なのか?
> 多くの患者の生活の質を高める一方で、濫用や副作用など、マスコミをにぎわせ続ける薬、リタリン。
311優しい名無しさん:2012/01/26(木) 19:56:24.77 ID:OqRiMCYW
激務の財務省や経産省と違って
文科省や厚労省はヘルス好きって聞いたが
他にやること有るだろうに
312優しい名無しさん:2012/01/26(木) 21:33:35.63 ID:m8fYBD+1
コンサータ服用している方に質問
初日に出た副作用が日に日に強くなってく事ってある?
何か頭痛が段々重くなってる気がする…
313優しい名無しさん:2012/01/26(木) 21:40:15.29 ID:zweb4AnB
同じ量なのに、薬に対する感受性が強まっていくような感覚はあった。ただここで聞くよりは治験コーディネーターに聞いた方が確実かと。
314優しい名無しさん:2012/01/26(木) 22:21:55.83 ID:OacTilqz
この国は矛盾している
政府や社会は「働け!働け!働かざるもの食うべからず!」と云う

部長に苛められる、同僚にはハブられる、部下からは馬鹿にされる
それでも必死にサービス残業して、土日出勤して、栄養ドリンクを飲む毎日

しかし苦しくなる。
精神科行っても「抗うつ剤、抗不安薬、睡眠薬出しときますね」
飲んでもボーッとして能率が上がらない、どんどんドツボに嵌っていく・・・

そんで酒に逃げる・・・逃げる・・・
ついには会社をクビになる・・・

社会から排斥される・・・
「お前みたいなダメ人間は不必要なんだよ、さっさと死ね」と・・・

抗うつ剤も抗不安薬も睡眠薬も酒も、全部現実からの逃避にしかならない
この現実で生きていくには何の役にも立たない
次に待つのは、死しかない
315優しい名無しさん:2012/01/26(木) 22:25:11.81 ID:hz7botnt
>>314
野性的と割り切れ。そもそも野性ならもっと容赦なく死ぬ。
316優しい名無しさん:2012/01/26(木) 22:26:18.50 ID:hz7botnt
>>313
俺はむしろ日に日に体になじんだよ。最初は髪が脂っぽくなったけど一週間せずにおさまった。
317優しい名無しさん:2012/01/26(木) 22:26:47.96 ID:hz7botnt
>>312だった
318優しい名無しさん:2012/01/27(金) 03:48:38.36 ID:oCVWkz5G
>>312
自分は逆に日に日に副作用が減っているが、頭痛の副作用は結構きついよな…
薬が全部抜けずに蓄積して頭痛が出てるのなら利尿系の茶で夜に抜くといいかもしれん

リタもコン27〜54mgは大丈夫なんだが、コン18mgだけ切れ際に不快感に襲われる
さらに効き目もいまいちだしなんでだか…
319優しい名無しさん:2012/01/27(金) 04:47:41.92 ID:ZJ09GX6B
治験でやっと薬をもらって、2日服用したけど、何にも変わり無し。
プラセボか…。
実薬なら、すぐ何かしら効果はあるものですか?
320【SDA】絶倫・糖質男【SDA】:2012/01/27(金) 04:53:35.25 ID:c2dVEgKK
この薬は個人輸入で手に入れたが、俺も効き目が全く分からなかった。
321優しい名無しさん:2012/01/27(金) 08:40:48.75 ID:yp041UJO
>>312
私も最初は頭痛がありました。コーディネーターに相談したら頭痛薬を服用してよいとのことだったので、しばらく併用していました。市販の頭痛薬です。NGの頭痛薬もあるそうなので、コーディネーターに訊いてみてください。

しかし治験が進むにつれ、頭痛薬もいらなくなり、今は頭痛も含め副作用はありません。コンに慣れたのかな?
とにかく疑問や要望があればコーディネーターに相談してみてください。
322優しい名無しさん:2012/01/27(金) 08:59:23.85 ID:ubIjkJa7
微熱はずっとあったわ。体質なのか、量なのか。ドMだから我慢したけど結構きつかったね。
323優しい名無しさん:2012/01/27(金) 21:08:45.62 ID:aMDR4Pp1
>>319
感じると思う。
薬割って中確認とかするなよ!
絶対だぞ!
薬割って中が均一だったらプラセボとか確認したらダメだぞ!
ルール違反だからな。
324優しい名無しさん:2012/01/27(金) 21:16:29.99 ID:4HT2phG1
ごめん>>323は俺の自演だ。気にしないでくれ。
325312:2012/01/28(土) 00:22:16.73 ID:2fsqntqq
ありがとうございます
副作用は減ってく人が多いんですね
とりあえずコーディネーターさんに相談してみようと思います
不眠も辛くなってきたので…
326優しい名無しさん:2012/01/28(土) 13:11:44.04 ID:+wZ8nXuh
良い具合に効いてくれてるけれど、今やってるコレはあくまでも
当局主導の患者向けポーズであって、最終的には「残念でしたねw」
という結末を迎えるような気がする。
結果の薄々見えている治験に販売元が付き合った手間賃は、
他のもっと稼げる薬に関して、配慮を受けることも出来るしな。
結局、2,3年後には「成人患者=ストラ一択」という現実が待っていそう。
327優しい名無しさん:2012/01/28(土) 14:32:02.15 ID:qq5l/yd8
以上独り言デスタ!マッスルフェスタ!
328 ◆XzaVjGAcAQ :2012/01/28(土) 17:40:26.51 ID:BY6wkN5e
コンサータ稼げるでしょ
対象は少ないけど、確実なリピーターな訳だし
329優しい名無しさん:2012/01/28(土) 23:33:56.07 ID:0Vu0AWF6
初回のアンケートで依存性について書かされたwww
速攻、無いわいそんなもん!と書いた。

短期中、効能を上回る微熱と首回りの苦しさがずーーーっとあって、あまり続けたいともおもえなかったから。
効き目は感じてたから下げたくなかったんだよな。

長期に入って服用量を調整出来るから、期待してる。

これから短期のひとは、体温も測って、体調を注意深く観察しながら、増量の判断してね。短期では、一回下げるとあげられないので。
330優しい名無しさん:2012/01/28(土) 23:38:47.40 ID:0Vu0AWF6
長期移行のアンケートね。
麻薬っぽい過集中なんぞ、ADHDなら素でやってのけるぞ。
(好きな事限定www)
331優しい名無しさん:2012/01/29(日) 18:02:08.37 ID:hxxvn5aq
メチルフェニデートに依存性が全く無いって事はない
依存性はLSDやMDMAと同レベルというイギリスでの調査もある
依存性があるのは当然として
日本人に使わせて、英米人以上に依存性が強くならないかが問題

薬物乱用 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%AC%E7%89%A9%E4%B9%B1%E7%94%A8
332優しい名無しさん:2012/01/29(日) 18:20:36.53 ID:7OSY0DEs
>>331
今回の治験で日本人向けのいいデータがとれるな。
333優しい名無しさん:2012/01/29(日) 18:34:35.64 ID:hxxvn5aq
日本人はアングロサクソンに比べると身体的にも脆弱で
依存性も高めに出そう。
戦後ヒロポンが社会問題になった過去が有って
リタリンも合法ドラッグとして高い人気を集めたからなあ
334優しい名無しさん:2012/01/29(日) 18:34:58.00 ID:VSWnCKNc
長期まで参加したがちっとも依存などしなかった
むしろそれどころか土日くらいは休みたいと思ったくらい
結局その薬がどうこうより、人間性の問題じゃないの?
元々依存体質な人はタバコや酒にも嵌るかもしれないしね。
335優しい名無しさん:2012/01/29(日) 19:07:40.21 ID:7OSY0DEs
>>333
精神系の薬への感受性って実は体格はあまり関係ないんだぜ。
例えばアジア人はカフェインに対する耐久力が欧米人より遥かに優れている。
無論同じ日本人間でも個人差は大きい。関わるのは受容体の生まれつきの器質。
336優しい名無しさん:2012/01/29(日) 19:16:12.15 ID:VSWnCKNc
トランスポーターの性能みたいな話かな
337優しい名無しさん:2012/01/29(日) 20:01:20.80 ID:0WkX5X9v
依存性ねぇ。
どうなの実際。今回本気で気にしてんのかね。

跡地ンの時ぐらいなんで厳格に飲んだ時間書かせないのかな。
僕の乾燥ですが、紺の効き方は跡地ンとは結構違う。ただ、短期では微熱でしんどいばかりで体調悪くて生活に悪影響も。

何だろうね。よくわからん。
長期は少なく行くよ。
338優しい名無しさん:2012/01/29(日) 22:30:13.20 ID:z+o1TGOL
LSDやMDMAの依存性なんて、あってないようなもんじゃないか。
339優しい名無しさん:2012/01/30(月) 04:27:36.39 ID:i7WZOMpZ
結局コン治験募集おわってたのかー
参加できなかったことにも意味はあるだとか
これはこれでもっと努力してから処方を待てって言う
天からのお告げだろう、と前向きになった。

で、さっそく仕事で迷惑かけてるわけだが・・二次募集なんてねぇかな(汗)
340優しい名無しさん:2012/01/30(月) 08:22:54.77 ID:zpjo50Bb
>>339
それだけ承認が近づいたということだがや。
341優しい名無しさん:2012/01/30(月) 19:16:16.84 ID:uiYW0M/m
一応、ストラとコンの双方を俎上に乗せて検討している形にはなっているけど
コンは患者団体が五月蠅いから形式上やってるだけじゃね?

詐病してでも欲しがる馬鹿は、また出てくるだろうからな。
342優しい名無しさん:2012/01/30(月) 19:21:38.91 ID:rK0IOtk2
コンサータ飲んでるけど相変わらず不注意で迷惑をかける事が多い…
正直効いているのか分からない
目立った副作用も無いけれど困ったなあ…
343優しい名無しさん:2012/01/30(月) 20:56:10.17 ID:zpjo50Bb
>>341
去年の夏に、成人でも18歳以前からの継続使用なら承認されたの知らないのかい。
344優しい名無しさん:2012/01/31(火) 06:19:16.82 ID:6NvqBtsS
>>314
地べたを掘るととリン鉱石が出てきた国の国民は遊んでいても
飯を食えたらしいが、ほとんどの国が資産家でもない限り、
働かないと飯を食えない(とおもう)。

「誰にでもできる簡単なお仕事です。 時給700円」みたいな仕事とか
誰もやりたがらないような仕事を選択すれば。
そういうトコロから干されるようなら、考えなければならないかも。

345優しい名無しさん:2012/01/31(火) 07:20:21.06 ID:d95yvYMJ
>>18
コンサータに抗うつ作用あるに決まってるだろ。塩酸メチルフェニデートだぜ
知ったかすんな
346優しい名無しさん:2012/01/31(火) 08:56:57.67 ID:ZrsNen2U
>>345
徐放剤とただの錠剤はその挙動上全く別の薬として扱われます。
だからMPHだからといって抗鬱があるというのは早計です。
347優しい名無しさん:2012/01/31(火) 10:32:10.65 ID:pzD5ClM4
コンサータ早く処方できるようになってほしい
Modafinilが麻薬指定されて以降職を無くし友を無くし彼女を無くし、完全に社会のゴミに成り下がってしまった。
なんとかしたい。
348優しい名無しさん:2012/01/31(火) 10:38:56.97 ID:ZrsNen2U
>>347
モダは麻薬指定されてないヨ。
それとモダの市販終了からリタ処方終了まで一年あったわけだが、医者はなんて言ってたの?
349優しい名無しさん:2012/01/31(火) 14:53:20.00 ID:E7FiQeFf
ぺモリンの効果ってどうなんですかね
あとエフェクサーXRとか
まあこっちは鬱方面ですが
350優しい名無しさん:2012/01/31(火) 20:09:52.11 ID:DzgH7q1K
紺は短期記憶にしっかり効いてる。
確実に効いてる。
60以上の商品と15シートのオーダー、配膳、レストランでスムーズに仕事出来る様になった。
奇跡だぜ。
普通の仕事出来るとか嬉しいよな。
351優しい名無しさん:2012/01/31(火) 20:15:25.61 ID:Pvj28P2s
羨ましい
ちなみに量はどの位?
全く効かない…
352優しい名無しさん:2012/01/31(火) 21:27:48.21 ID:DzgH7q1K
50ミリで微熱が止まらなくて、こりゃ実薬だったのかとおもってwww、それから気をつけて生活してみたら…そんな感じ。

でも13ミリでも効いてる気がするよ。
今は微熱はない。

紺飲まなくても、記憶とか仕事のペースは結構、体調次第なんだよね。本当に体調に左右される影響が普通の人より酷いんじゃないかとおもう。

三日連続500gのヨーグルト一気食い(砂糖三杯で飲むヨーグルトぐらいにのみやすくなる)とか、自家製生姜エキスで生姜湯とか、半身浴二時間とか。
色々、色々、色々、楽しくなるコトは沢山あるとおもうよ。



353優しい名無しさん:2012/01/31(火) 22:14:29.68 ID:E7FiQeFf
>>352
50は54mg 13は18mgってことですよね?
それと体調次第というのは同意です。
夜よく寝れたのかとかが重要な感じですね
354優しい名無しさん:2012/02/01(水) 09:04:03.66 ID:Cb2Ygewb
そうですね。腹痛というか、便秘なんか覿面です。

あーそうそう、気になってたことがありまして。
話変わりますが、なんかどーしても?眠くなる人多いのかな?良くココで見かけますが、私の場合、デスクワークじゃないせいもありますが、眠くなるコトはほぼないです。

それが、アドレナリンの差なんですかね?
他にも問題ありそうですけど。

短期記憶効いてます。
355優しい名無しさん:2012/02/01(水) 10:58:30.84 ID:+upZzLZH
ADHDの人は眠くなりやすいかもね
ある種の神経過敏のように無駄に頭の中をフル稼働させるから
その分、疲れやすくなったりもする
356優しい名無しさん:2012/02/01(水) 12:23:48.13 ID:Ycm7lF0X
>>355
眠くなりやすいが寝つきは悪い。浅く起きて浅く眠ってる感じ。
357優しい名無しさん:2012/02/01(水) 12:28:00.60 ID:+upZzLZH
>>356
それ分かるかも。寝つきが悪いのって寸前まで色々なことを考えていたりして
疲れ切るまで寝れなかったりするんですよね
358優しい名無しさん:2012/02/01(水) 13:46:54.43 ID:Iu94JAgt
自分の医師の話では、ADHDは集中できないから眠気がくるそう。
起きてるってことは覚醒して現実世界に集中してるからね。例え退屈でも。

眠気多い人多い?私は日中の眠気が酷かった。テストとかも毎回意識朦朧だった状態。
コンで改善した。
359優しい名無しさん:2012/02/01(水) 15:36:30.93 ID:Z4GSQ7YZ
                                    {
     _________            ,.-‐┬‐┬ァ l
        ̄`ー、_   l::::::::}ヽ       l l -ニ、__l_;:='/  ',
             `ー┴‐'"´        l l \ ー─‐    i
                           l l  \          l

360優しい名無しさん:2012/02/01(水) 19:03:24.68 ID:iOyVft3y
>>358
自分も同じです。
今日からコンを飲み始めました。
361優しい名無しさん:2012/02/01(水) 19:20:21.13 ID:B+ZHlrXp
俺はADHDの気があったと思うがリスパダールで完全に治った。
睡眠の質がどんどん良くなって、日中の覚醒レベルが高まった。
また思考がまとまり、集中力も向上。
リタやコンにはかなわないだろうけど、飲んでみては?
362優しい名無しさん:2012/02/01(水) 19:25:05.51 ID:Ycm7lF0X
>>361
俺には合わなかったな。一時期出されたけど日中完全に沈没してやめてもらった。
つーかADHDの診断は出されてないの?
363優しい名無しさん:2012/02/01(水) 19:48:50.21 ID:cHW8Dh8+
ADHDだとおもってここきたけど、コレっていう薬はないのか
自分に合うのを探さないとダメなんだな・・・
364優しい名無しさん:2012/02/01(水) 20:12:54.63 ID:+upZzLZH
>>361
リスパダールってドーパミンを抑える薬だけど
効果ある人もいるってことなんですね
足す方はコンサータとかですが

ADHDはドーパミンが足りないとは簡単に言えないってことなのかな
365優しい名無しさん:2012/02/01(水) 22:10:03.67 ID:RWhHXRct
>>355
>>358
まさにそんな感じで日中眠くて、カフェインが手放せない。食後はさらに酷くなる。
今かかってる精神科医にADHDのこと話しても取り合ってくれないし、鬱の診断で
抗うつ剤を増やされるだけ。困ってて、何度も眠いですって訴えてるんだけど・・・

しかも増やされる抗うつ剤のメイン副作用が「眠気」だったりして、オイオイって思ってしまう。
先日また新しいの出されたけど、眠気で仕事行けなくなるのが怖くてなかなか始められない。
366優しい名無しさん:2012/02/01(水) 22:16:15.41 ID:vuoBsHuU
SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害剤)と全く反対の
SSRE(選択的セロトニン再取り込み促進剤)が
何故かうつに効いてしまうようなもんかな?

ドーパミンがどうのこうのより、退屈や苦痛からの逃避による眠気が
ADHD(特にADD)の一番の大敵かもね
367優しい名無しさん:2012/02/01(水) 22:58:20.70 ID:RWhHXRct
>>361はADHDではなくて実はほんとに等質だったということでは・・・
368優しい名無しさん:2012/02/01(水) 23:48:38.82 ID:Ycm7lF0X
>>366
その退屈や眠気がドーパミンどうこうで起こるんじゃなーいの。
369優しい名無しさん:2012/02/01(水) 23:55:27.08 ID:Ycm7lF0X
>>365
医者に診断をすがりつかずに、WAISーVとロールシャッハを受けたいと言うべし。
それで臨床心理士などから結果を審査してもらうといい。医者の判断に関係なく客観的な意見がもらえる。
ちなみに年配かつ勉強不足な精神科医は、発達障害のことを勉強していない可能性があると先生から聞いた。大昔の教科書ではほとんど記述がなかったらしい。
370 ◆XzaVjGAcAQ :2012/02/01(水) 23:57:32.03 ID:BcnpehA3
食後に眠いのは純粋に身体(例えば副腎とか)が弱ってるんじゃないかな。
カフェイン採り続けて副腎に負担がかかってない?
371優しい名無しさん:2012/02/02(木) 13:11:52.20 ID:VC4UZc7P
アミノ酸分画っていう代謝を調べるのがあるらしい
してもらった人はいるかな?
もしそれで特定のアミノ酸で異常が出たら
さぷりめんととかで補給すれば疲れにくくなったりして
372優しい名無しさん:2012/02/02(木) 17:41:40.91 ID:iOdv2fmU
現在モダは麻薬指定されてないが第一種向精神薬。個人輸入は不法行為だぞ。
そこんとこ勘違いしない様に。まだ扱ってる代行業者があるからたちが悪い。

俺はリスぺリドン飲んで規則的な生活を心がける様にしたらすぐに治った。
個人輸入が合法だったころ、モダ飲み続けたことによると思われる統合失調症みたいな症状も消失。
モダはガチで統合失調症になる危険性がある。注意書きにもあるように。
急に断薬を強いられた俺は随分苦しんだ。リスぺリドンでようやく助かった。

ちなみにリスぺリドンはドーパミンを抑えるがセロトニンをさらに強力に抑えるので
脳内でのバランスがドーパミン優位になる。結果ドーパミン神経系の機能は向上する。
らしい。
373優しい名無しさん:2012/02/02(木) 18:17:00.96 ID:Vr5l6nV8
>>372
で、診断名はADHDなの?
374 ◆XzaVjGAcAQ :2012/02/02(木) 19:28:08.49 ID:igDUlrzi
>>371
アミノ酸じゃないけど
調べたら、2-オキソグルタール酸とクエン酸が低いとは出たにゃ
375優しい名無しさん:2012/02/02(木) 20:10:17.63 ID:Vr5l6nV8
>>374
分子矯正とADHDもいくつか論文があるみたいだね。亜鉛が多動(注意欠陥は×)を少し改善するとか。
美容のためにパントテン酸とビタミンCの摂取を始めたけど、心なしか気分もいい感じだわ。
376優しい名無しさん:2012/02/02(木) 21:00:06.09 ID:kK4cQaLf
>>372
モダで統失の注意書きとやらを詳しく
377優しい名無しさん:2012/02/04(土) 23:11:31.60 ID:c4t1cGMs
もうすぐ治験もお終い
調子良かったからなぁ…
どうなるんだろ…
378優しい名無しさん:2012/02/05(日) 00:31:08.12 ID:Dg4EsrD0
>>377
早いね。かなり初期に参加したの。
治験の終わりは承認申請の始まりと考えればさほど暗くならずにすむんじゃないかな。
379優しい名無しさん:2012/02/05(日) 13:21:12.16 ID:U5xELGiN
コンサータのドーパミン受容体ダメージってどれくらいだろうか
ある程度管理して飲んでても、飲むのを止めたら
飲み始める前よりぼんやりする時間が増えたりしない?
380優しい名無しさん:2012/02/05(日) 13:31:04.36 ID:Dg4EsrD0
>>379
受容体ダメージってなに?
381優しい名無しさん:2012/02/06(月) 10:02:04.57 ID:0gm1r2AA
>>379
それって逆では?
その考えなら紺辞めても構わなくなる。

受容体って身体にドーパミンを吸収する為ではなく、ドーパミンとくっ付いて効かなくする物でしょ。

紺が、脳内のドーパミン受容体(ドーパミン抑制機能?)を抑えて、脳内のドーパミン量を減らさないって感じでしたよね?
382優しい名無しさん:2012/02/06(月) 10:03:44.91 ID:0gm1r2AA
あーごめんなさい。
私自身、アドレナリンと、ノルアドレナリンと、ドーパミンと、全く分けて理解してなかったわ。
無視して下さい。
383優しい名無しさん:2012/02/06(月) 10:21:00.68 ID:kbKorhG+
さらに言えば、受容体はセンサーで失効させるのは輸送たんぱく質なんだぜ。
MPHはドーパミンに似てるから、輸送たんぱく質が間違えてくっついて、結果としてドーパミンの回収が遅れるんだぜ。
ところで受容体ダメージがあるなら第T層の治験段階で見つかるから心配はいらないんじゃないかな。
384優しい名無しさん:2012/02/06(月) 12:25:59.43 ID:HseKlkBG
>>342
個人差あるかもしれないけどコンサータで不注意自体はなくならないです
ただ頭の中に余裕ができるので不注意が起きそうな場面を特に気をつけるように
になったり、危ない場面を避けられる事が多くなります
劇的に変わる訳ではないけれど、体の青あざが減るwとか何事もなく一日が
過ぎたとかそういう感じです
短期記憶も改善されない(腕にメモで対応w)ですがそちらにも効果のある方が
羨ましい…

自分は実費で処方されていますが、お財布にきついです
早く皆さんと共に保険で手に入れる日を夢見ています
385優しい名無しさん:2012/02/06(月) 19:06:29.39 ID:jPe+mc6S
短期記憶効いてます。やろうとしてた伝言と店内放送や、追い討ちのインカムのバッティングなんか有っても、二つ達成出来てる奇跡。
まぁ、人によるし体調によりけりでしょう。
週一回のヨーグルトの一気飲みは、体調つまり体温の調整に効いてるみたいです。
糖分は一杯取るなぁ俺。
386優しい名無しさん:2012/02/06(月) 19:07:24.00 ID:jPe+mc6S

387優しい名無しさん:2012/02/08(水) 19:48:20.70 ID:1gBd7Wrk
>>378
律儀な日本人から取った治験データを、同じアジア人の資料として
中国市場の医薬当局相手に売り込みを掛けて儲けるのが狙い。
日本での承認は、世論の拒絶反応も大きく販売元としてもあまり期待していないと思う。
388優しい名無しさん:2012/02/08(水) 19:53:24.93 ID:ziFevMMB
メチルフェニデートが効かないタイプのADHDみたいなのは
スペクトなんかで分かるんでしょうかね?
ネット検索してるとそういう診断されましたみたいな人がいるわけですが。。
アスペルガーを併発してるとコンサータはダメだったりするようですが。
あとデプロメールやデパケンは効果はどうなんでしょうか?
389優しい名無しさん:2012/02/08(水) 20:19:25.84 ID:h5ytxj1t
>>387
アジア諸国にはリタちゃんがありますヨ。そして独占市場の日本を逃す手はありませんヨ(^ω^)
390優しい名無しさん:2012/02/08(水) 20:22:42.25 ID:h5ytxj1t
>>388
ADHDは自閉と違ってスペクトル評価はないと思う。
あとアスペ併発の小児には普通に処方されてるお。
391優しい名無しさん:2012/02/08(水) 21:17:52.93 ID:Q1CyGqvp
>>390
スペクトルじゃなくてSPECTのことでしょ。画像診断できるやつ。
392優しい名無しさん:2012/02/09(木) 16:58:52.91 ID:azfcByrl
やっぱあのとき
もらっときゃよかったぜ
393優しい名無しさん:2012/02/09(木) 23:06:29.27 ID:6kFgUHJS
>>384

実費で処方だといくらくらい飛ぶの?
都内の病院?
394優しい名無しさん:2012/02/10(金) 00:44:30.30 ID:HystDZqk
とりあえず個人輸入でアクセプタの40mgを30錠頼んでみた。

もう人の話を理解できなかったり、要領悪くてタスクをこなせないなんて事はまっぴらだ・・・。
395優しい名無しさん:2012/02/10(金) 01:12:54.93 ID:QPVj1lNW
>>394
intasのやつだよね、手元にあるよ。黄色いタブレット
自分は分割して飲んでる。あともう知ってると思うけど
胃腸を荒らす可能性あるので、食後すぐに飲むのがお勧め。
うまくいけば、頭が騒がしいみたいな多動な部分に効果あるかも。
396優しい名無しさん:2012/02/10(金) 01:40:23.19 ID:LgEHOCZn
イキナリ40かぁ。気をつけてね。

とにかく胃にクルっ!から…オエー。思い出すだけであかんわ。
アトモキセチンのせいで吐きグセついたからな。カプセルの匂い?薬品臭いだけで胃が締まるとか…悲惨。

食事の直前とか、食事中とかに取った方が良いかもしれません。

アトモキセチンは俺は二度と飲まない。

胃が悪く成って生活レベルが下がる。イライラする。気分が荒れる、八つ当たりする。これ薬効とかじゃなくて胃のせいですからね。

飲み方で改善出来たらいいですね。
思考ノイズは減り、冷静を取り戻せる。

少しだけ。笑
397優しい名無しさん:2012/02/10(金) 01:41:08.45 ID:LgEHOCZn
俺のはカプセルだったよー。胃への刺激は違うかも〜。すんませーん。
398 ◆XzaVjGAcAQ :2012/02/10(金) 09:34:29.93 ID:/fK8jju3
少しでも効いたならもったいないな
胃にくるのはそのうち慣れるから
399優しい名無しさん:2012/02/10(金) 12:15:42.85 ID:LgEHOCZn
慣れねーよ。書いた通り。一年半飲んだ俺は年中そうだった。
少しずつ増やしていって120mg飲んでたんだっけな。効き始めるまで一月はかかる。最後は漠然とした不安感もあったなぁ。
不注意や集中力には効かない、思考のノイズが抑えられて、落ち着いて考えの整理が付けやすいかも…ぐらい。
おれにはそれぐらいの効き目。そんなひとも居る。
400優しい名無しさん:2012/02/11(土) 15:06:05.89 ID:MPEQ0ZJS
自分の場合、アクセプタの黄色い錠剤60mg/day摂取してますが、
胃への刺激・負担は全く感じませんでした
飲み始めた当初は頭が異様にゾクゾクする感覚がありました
(鳥肌立った時の感覚が長時間続く感じ)1ヶ月継続したあたりで落ち着きました
思考の発散を阻止したい目的で摂取していますが、そちらの効果は余り感じられません
鼻づまりが改善される副次効果がなかなかよくて、もうそっちの薬なんじゃないかと思えてくる
401優しい名無しさん:2012/02/11(土) 20:38:54.02 ID:LaZtdKqn
思考の発散ってなに?
吐き出したいの?

でも吐き出すなら、まずは沢山のアイデアから抽出して厳選するプロセスが要るだろ?
俺はフラッシュで、沢山出て来た上に、それに枝生えて来て大変なんだけどね。
選ぶの大変。
俺はストラテラでノイズを抑制出来た。
402優しい名無しさん:2012/02/11(土) 21:26:46.28 ID:FGTJGHki
>>401
あんたのそれがまさに思考の発散だと思うお。
403優しい名無しさん:2012/02/12(日) 01:28:14.07 ID:GyWfvDKN
コンの受けさせてもらっていますがやはり微熱や動悸は起こりうるようで
ここを一通り見させてもらってある意味一安心しました
細かい仕事などがしばらく少ないのでまだ効果の実感は少ないですが、
普段の貧乏ゆすりが劇的にしなくてよくなったのには自分でも驚いています
生活上向上している部分はまだ大してないのですが・・・
404優しい名無しさん:2012/02/12(日) 04:55:39.88 ID:nMOuDhRW
>>402
「発散」は現に溜まってる物がに使うから、日本語に違和感。
思考はたまらないでしょ。

溜まるのは、発想、内容。
そこからがやっと処理、「思考」の段階。

だから、発散をつかうなら、
・発想の発散を抑えたい
と使うか
・発想の抑制を期待〜と使うか、
かな?
405優しい名無しさん:2012/02/12(日) 10:01:09.26 ID:07a6hdyC
>>404
はっさん【発散】
〔名・自サ変〕
@〔他サ変〕内部にたまったものが外へ散らばって出ること。また,外へ飛び散らすこと。
A光線が四方に広がって進むこと。

Aのニュアンスの発散もあるでよ。この場合は思考して出来た内容が次の思考の材料になる前に雲散霧消する感じだでよ。
つーか学校じゃねーんだから言葉の定義よりも相手の言うことを理解するのが一番大切でしょ。アスペ併発なのかもしれんが。
406優しい名無しさん:2012/02/12(日) 10:45:09.39 ID:g+QpF/Mp
そうだよ(便乗)
407優しい名無しさん:2012/02/12(日) 13:25:30.02 ID:pOJY9A0r
MURはADHDじゃなくて統合失調症だろ!いい加減にしろ!
408優しい名無しさん:2012/02/12(日) 14:00:22.89 ID:nMOuDhRW
そうか、併発の深さも違えば、効きの強さも違うか。
気分が落ち着いてる時は良いんだけどね。あー仕事いやだ。
409 ◆XzaVjGAcAQ :2012/02/12(日) 17:12:16.18 ID:Al6/ZwKV
ハッサンハッサンゆかいなハッサン
410優しい名無しさん:2012/02/12(日) 19:58:28.41 ID:BUj+wtn4
ハッサクデコポン
411優しい名無しさん:2012/02/13(月) 21:26:58.65 ID:krtXJ6kI
色々と質問したい事はあるんですが
アクセプトを個人輸入しようと思っています
この薬は認可されていないだけでリタリンの様に違法ではないんですよね?
つまり所持していたり医師に無断で飲んでいるからと言って法律に触れる事はありませんか?

後、良く話題になっているコンサータですが、果たして成人投与が承認される事はあるんでしょうか
412優しい名無しさん:2012/02/13(月) 21:29:07.27 ID:5cq8FKaF
くん匂うよ
413優しい名無しさん:2012/02/14(火) 02:01:50.87 ID:9eVge+0q
414優しい名無しさん:2012/02/14(火) 10:20:25.28 ID:9eVge+0q
そんな質問する君に、正しい飲み方のスケジュールを知る術など持ち合わせてないだろうから何も言わない。
漢なら承認を侍て。
415優しい名無しさん:2012/02/15(水) 03:17:19.61 ID:28MTH5jS
>>391
スペクトは大学病院にしかない上に
クッソ荒い画像だから一回の検査でどうこうってもんでもないな
研究目的でやるならまだしも、と主治医が言ってた
416優しい名無しさん:2012/02/18(土) 19:24:16.29 ID:iPfD9PED
ワクワクして飲んだのにどんなに耐性ついても
吐き気にだけは耐性つかない…

でも絵を描くときはイメージが少し鮮明になった感じだ
417優しい名無しさん:2012/02/18(土) 20:49:34.69 ID:Ku4uN24/
アトモキセチンかな?
吐き気ひどいよね…あれ何でなの?
腸で解ける薬作れないのかね。
でも効きは昆も低容量ならソフトで良いよ。
418優しい名無しさん:2012/02/19(日) 19:50:32.24 ID:TQsqH5IF
コンサータ飲んでるけどADHD的傾向は無くならないね…
周囲から落ち着いてと言われるくらいあわててしまったり
順序立てて行動出来ない
419優しい名無しさん:2012/02/19(日) 21:55:05.57 ID:A3mCR5Sh
>>418
頭のトレーニングもやるといいと思う。計算ドリルみたいのでもいいから、集中して思考する習慣を作る。
420優しい名無しさん:2012/02/19(日) 22:04:07.89 ID:TQsqH5IF
>>419
普段頭使ってないんだよなあ
なるほどドリルって手は考えてなかった
アマゾンでお勧めの物を買ってやってみようかな
421優しい名無しさん:2012/02/19(日) 23:07:53.35 ID:T24D+zlN
>>418
昆でレストランのバイトが出来る様になった。
短期記憶が良いから、自信持って安心して仕事ができる。(でも微熱が酷かったので低用量で治験やり直し中)

アトモキセチンは発想や思考ノイズが減るから、オーバーフローする事無くなり冷静に確認が出来る。落ち着いて仕事ができる。でも胃に悪い。
422優しい名無しさん:2012/02/20(月) 15:33:41.24 ID:6wGvv6Bt
ここにきて吐き気を訴える人増えてきたね。
自分もコンの吐き気の副作用だけはどうにもならん。

実際にゲロしたりはしないけど、喉の奥に棒突っ込まれたときのような
「えづく」感覚が必ずある。吐き気止めをもらってもダメ。
あれはなんなんだろう?

あとね、まわりの空気を読みすぎるせいか、急に自意識過剰になってしまって
人前での発言ができなくなっちゃったんだけど、コンと関係あるかなあ?

まあもともと自分の考えを人前で話すのは苦手なんだけど。

423優しい名無しさん:2012/02/20(月) 16:02:59.34 ID:EmPe+zPi
コン飲んで、逆流性食道炎になってしまって、治験離脱。コンとの因果関係はまだはっきりしないが、12時間胃腸に留まるので胃腸には悪いよね。
424優しい名無しさん:2012/02/20(月) 16:51:57.16 ID:oLcp+WDD
>>422
吐き気の報告はアトモばっかじゃね。
ところで頭の情報回路は時間をかけて変化するから、今は過渡期なんじゃないかな。そのうち対処法を思いつくと思うよ。
425優しい名無しさん:2012/02/20(月) 17:56:20.63 ID:Gdvj9hg7
睡眠の徹底管理だけでも違うみたいだぜ、疲れてる日だとコンサータ飲んでも
ダメだったりする。前日早く寝て10時間くらい熟睡すると
次の日はサプリメントだけでも結構動けたりする
ADHDは頭が疲れやすいのでとにかく静かに深い睡眠を採る事が重要だと思う
ってなわけで、最近はメラトニンも導入して睡眠リズムがズレそうなときに
修正を図るって感じにしてる。
426優しい名無しさん:2012/02/20(月) 18:14:16.76 ID:WpQE/70o
紺で吐き気は無かったよ。ひどかったのはアトモキセチンだよ。

紺は、容量多い時の微熱だな。頭痛も人によっては有るみたい。
前スレかな?半年ぐらい前の書き込みで、
18mgで良かったって人の意味が長期に入ってやっとわかってきた。
コレで飲んだり飲まなかったり出来たら良いのにね。

やっぱり30辺りに来るとしんどいわ。
427優しい名無しさん:2012/02/20(月) 18:26:08.58 ID:uF/MZosf
>>422

吐き気同じ。
>>423 に近い症状で、恐らく胃酸が逆流してるんだと思う。
GERDでしらべてみて。
自分もGERDになった。


下も同意。
コン飲んでから、人の目が気になって自信がなくなったり、思い切った行動ができなくなった。
一般人てこういう感じなのかなって思った。
対して頭の中はごちゃごちゃなままなので、対人関係に自信もてなくなった。

思うに、今まであったADHD的良さだけが消えちゃった。好奇心とか思い切りのよさとか。
人間関係で特に。客観視できるって良い見方もあるけど。。この感覚慣れるまでに相当の時間と経験が必要な気がするし、逆に不都合かも。空気読み過ぎるって感じ



あと熱がないのに熱っぽい。これって甲状腺ホルモンの問題?ドーパミン過剰?
あと、髪が減った人いる?自分は少なくなった気がする。
もう治験は辞める予定。
428優しい名無しさん:2012/02/20(月) 18:42:39.47 ID:EmPe+zPi
243だがGERD,正直なところ自分にはADHDよりもタチが悪い。身体健康板のGERDスレに行くと患者達の阿鼻叫喚が....

反省点として、コンの効果が出ないからと量を上げすぎて、固定期間がつらかった。効果がすぐに表れなくても、18か27で様子見た方が良い。
429優しい名無しさん:2012/02/20(月) 20:12:39.33 ID:oLcp+WDD
>>427
治験やめても生活できるくらいのアビリティはあるのか、うらやましいな。
430優しい名無しさん:2012/02/20(月) 21:24:49.69 ID:Gdvj9hg7
>>427
熱っぽくなる人は結構いるみたいですよ
このスレを最初から見るとそういう報告されてる方がいます
431優しい名無しさん:2012/02/21(火) 02:56:22.24 ID:i3jf35TO
アクセプタ40mg×100錠、たまに忘れる日もあったが飲み切らした。
効果はあったかと言うと正直微妙だと思った。
高い金を出してまでこれ以上飲み続ける必要はあるんだろうか?
ジェネリックでなくてストラテラなら効果は出るんだろうか?
432優しい名無しさん:2012/02/21(火) 03:09:47.02 ID:WfFr0lzm
120mg毎日飲んでました?
私も飲んでも思考ノイズが減るぐらいでしたよ。吐き気の副作用だけは辛かったです。
433422:2012/02/21(火) 11:22:39.09 ID:cZJK8zyR
>>427
仲間がいた!
自分はコン2ヶ月目。毛は抜けてないけど、あとは一緒。
微熱もある。

あと、なんちゅうの?自意識過剰?
これが一番困ってる。

昔やったでかい失敗とか、叱責されたこととか思い出したり、
自分のぐちゃぐちゃな頭の中を見透かされてるような気がしたり、
とにかく妙に恥ずかしい感覚が強くなって、うまくしゃべれなくなった。

元々口べたなんだけど、尚のこと、しどろもどろになっちゃった。
424の言うように、うまく対処できるようになっていくといいんだけど。
434優しい名無しさん:2012/02/21(火) 11:22:56.06 ID:i3jf35TO
80mgしか飲んでなかったです
435優しい名無しさん:2012/02/21(火) 12:07:16.56 ID:WfFr0lzm
紺と陳寺の話題が混在すると、自己対処の話題とか分かりにくくなって、情報精度が落ちるなぁ。
容量に関しての質問に答えるのだけは辞めとこうかな。
436優しい名無しさん:2012/02/21(火) 20:14:59.70 ID:vo18qBak
ルティン10mg、ピクノジェノール12mg、イチョウ葉120mg、PS10mg
GABA20mg、DHA200mg、EPA120mg、マルチビタミン
毎日飲んで、今日で3週間目、集中力、思考力共に変化なし

チロシンがいるのかな
437優しい名無しさん:2012/02/22(水) 05:15:25.99 ID:1h03UpZJ
誤爆?
438優しい名無しさん:2012/02/22(水) 14:03:30.33 ID:2VBJxPYm
みたいね
439優しい名無しさん:2012/02/23(木) 00:46:22.06 ID:TqCy9X7m
治験だと紺とか毎日だけど、治験じゃなかったら
リタリン飲んでた時みたいに土日は休薬するわw

土日休薬すると月に2000円ぐらい違ってくるはずだからでかいよね。
治験スケジュールも土日抜きパターンを作るべきw

月2000円の根拠は1錠400円×2錠×保険負担0.3×土日8日分ね。
36ミリが400円超えて来なければだけど、
足元見てくんだろうなぁ。

ちなみにリタリンだと、10ミリ11.2円。
40ミリでも50円弱。

おかしいだろw
7割負担してる健康保険組合はリタリンでいいんじゃないの?って声を大にして叫んで欲しいwww
440優しい名無しさん:2012/02/23(木) 08:26:13.95 ID:aCuWriZ0
>>439
いまさらすぎる話題だぜブラザー。土日をシラフで過ごすかどうかは個人の勝手だぜブラザー。
441優しい名無しさん:2012/02/24(金) 03:05:17.35 ID:VF1Cs0pL
コンサータなくした!しかも明日から長期出張!おお
442優しい名無しさん:2012/02/24(金) 12:58:33.10 ID:aGcnoCsy
お察しします
443優しい名無しさん:2012/02/26(日) 16:04:08.48 ID:0QyTKJv0
>431
おれもアクセプタ...
散々探したあげく、ここが一番安かった。
http://www.okusuri24.com/
ま、絶薬するのが、一番安くてすむから、真剣に弾薬考える。
煙草も止めないとな・・・
444優しい名無しさん:2012/02/26(日) 19:02:56.81 ID:lfgUN04e
コンサータの治験してるんだけど、時々物凄く不安な気持ちが襲ってきて気が狂いそうになる
これって副作用のせいなんだろうか?
鬱の状態みたいになる…
445優しい名無しさん:2012/02/26(日) 19:46:30.36 ID:0KKpF000
自分もまったく同じです
薬のページ見たら副作用のひとつとして書かれてました

ただ飲み始めて3週間目くらいから不安感の波は少し低くなってきたように思います
1週間目を終えて切り替えの容量を増やした初日は
不安感が強くなりすぎて会社休もうかと思いました
結局無理やりいきましたが
446優しい名無しさん:2012/02/26(日) 20:52:41.46 ID:Y3QC2anI
>>444
用量多すぎなんじゃないの。ここでなくて治験コーディネーターに言いな。
447優しい名無しさん:2012/02/27(月) 20:38:53.78 ID:eEnsNYlY
大失敗がきっかけで凹んで、今までの失敗を思い出す悪い連鎖が働くと止まらない時はADHDは元々あるでしょ。

土日のみ忘れた夜だったか、また飲んだ月曜だったか火曜にかな?不安感が若干出た事有る。

けど基本、そういう問題抱えて無いと出ないかな。

仕事で上手く行くから、逆に自信が付いて来て前向きになってくるよ。
448優しい名無しさん:2012/02/27(月) 22:02:58.64 ID:nRQHC2Zh
数ヶ月ぶりにこのスレに書き込みます。
副作用に耐えられず、コン長期治験を脱落してしまった者です。

治験中止時は、不安や焦燥で鬱がかなり悪化し、出社拒否の寸前でした。
その後ジェイゾロフトとテトラミドを処方され、ADHDの苦しみがだんだんと和らぎ、
毎日ミスや失敗もしますが、今は走り回って仕事できるまでに改善しました。

結局コンでADHDはよくならず、今もADHDですが、
ADHDによる鬱で苦しんでいる人は鬱の薬を試してみるのも一つの手だと思います。

今回の治験の脱落はある意味、ADHDは薬では治せないんだと自覚でき、
自分にとっては良かったのだと今では思います。抗鬱薬も少しずつ減らせればと思います。
スレ汚し失礼しました。
449優しい名無しさん:2012/02/27(月) 22:17:37.38 ID:uSrdH5/0
体質ってもんがあるからねえ。何とか薬なしで働けるレベルで良かったですね。
僕は薬なしでは完全に木偶の坊なのでそんな発想はできません。もっとも副作用もなかったのでそこは運が良かったのですがね。
450優しい名無しさん:2012/02/27(月) 23:12:46.20 ID:54fx7+u7
>>448

コンの用量はどれぐらいでしたか?
451優しい名無しさん:2012/02/28(火) 04:57:11.16 ID:FtSh9c9U
成人のADHDでも、五合目以下の幽霊は、ADHDと気づく過程には、既に仕事のミスで心身に大きな傷を負って仕舞ってる鬱患者の確立高そう。
何かと定型に収まりたく成るけど、生き方をこじらせてる。
拗らせるとは、手法が幼いと書く。
こじらせてるのは生き方。


452優しい名無しさん:2012/02/29(水) 15:56:26.24 ID:LytRkWw4
ちょっと聞きたいんですけどコンサータの治験が行われてるって事は
近いうちにコンサータが成人に処方される可能性があるって事ですか?
ストラテラ処方されててないよりはマシだけどそれでも兎に角持続力集中力がなくて
本当に困っていっそ死のうかと思ってたんですけど、もし処方されるとしたらそれはいつごろになるんでしょうか?
予想でいいので教えてくれると精神的に助かります
453優しい名無しさん:2012/02/29(水) 17:25:18.48 ID:oqJAJC0h
まだ今年一杯、長期治験は続くらしいから
早くて再来年くらいかな
454優しい名無しさん:2012/02/29(水) 21:36:13.47 ID:Llp3lN+A
ここだけの話ね
主治医(コンサータ指定医、治験参加病院)は
「2年後ぐらいにはコンサータ出せるようになるかも」と言ってたよ
私は事前調査?で引っかかってコンサータ治験には参加出来なかった者ですが
成人ADHDにも明るい兆しが見えてきてるのかな?
455優しい名無しさん:2012/03/01(木) 00:15:09.60 ID:26JmchUz
成人の未成人時からの継続使用が認められたように、薬をないままにするのはまずいという流れは出来てる。
456 ◆XzaVjGAcAQ :2012/03/01(木) 12:47:12.92 ID:sfvr1mjv
457優しい名無しさん:2012/03/01(木) 18:07:57.00 ID:zTyurF0j
自分の間違いに気づきやすくなるのか。
今、紺の治験中ですがあまり実感がないですね。。。。
残念。
458優しい名無しさん:2012/03/01(木) 19:17:38.84 ID:T1dU76jG
コーディネータが陰気で話しかけづらい。検査中とかの間がつらい
病院いくの鬱陶しくなってきた
459優しい名無しさん:2012/03/01(木) 20:13:40.94 ID:ed1T9A4O
コーディネーター1人で何人くらい患者受け持つもんかね
460優しい名無しさん:2012/03/01(木) 21:13:38.18 ID:B1KRyqEH
はー。はやく承認されねえかな。
461優しい名無しさん:2012/03/02(金) 02:03:59.64 ID:kZPTvVEh
>>453
>>454
>>455
ありがとうございます、なんとか承認されるまで頑張ってみます
462優しい名無しさん:2012/03/04(日) 10:58:30.06 ID:nuclRWuA
やっぱリタがいいなぁ
ガツンと頭冴えたいんだよ
463優しい名無しさん:2012/03/04(日) 11:03:10.10 ID:eGxXV8TT
>>462
何のためにだ。嗜好品じゃねえぞ。
464優しい名無しさん:2012/03/05(月) 16:25:30.26 ID:+/3o01zz
仕事するとなるとがっつり効かないと困る
多動の抑制とか大人にはほとんどどうでもいいし
465優しい名無しさん:2012/03/06(火) 08:26:20.79 ID:+GsEX0u+
5合目未満の人手を挙げて。
466優しい名無しさん:2012/03/06(火) 08:26:49.77 ID:+GsEX0u+
はい‼ でも根治験なう。
467優しい名無しさん:2012/03/07(水) 17:05:36.44 ID:bEXuNlIA
脳内がやかましいのって何の薬がいいの
468優しい名無しさん:2012/03/07(水) 17:51:31.39 ID:9tTGBgjI
>>467
リスパダール。
469優しい名無しさん:2012/03/07(水) 21:04:40.86 ID:G55pVX8x
輸入が合法の中枢神経刺激系の薬って何がある?
やっぱり刺激系でないとダメっぽい
470優しい名無しさん:2012/03/07(水) 22:21:11.88 ID:k2JjNeeV
そんなのあってもモダフィニルやリタリンみたいなことになるよどうせ
471優しい名無しさん:2012/03/07(水) 23:55:37.18 ID:9tTGBgjI
処方が受けられないうちはカフェインで辛抱するしかないだ。
472 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/08(木) 00:20:12.12 ID:0dgi85vE
>469
ADHDはとりあえずatomoxetineとbupropionの2択じゃないかな
で、合わない人は別の選択肢、と。
473優しい名無しさん:2012/03/08(木) 01:47:55.00 ID:kYZvjvWL
ベタナミン→効果無くなってきた
トフラニール→効いたかわからず
アクセプタ→効果なかったような
ブプロピオン→効果無し

どうしていいのかわからない
474優しい名無しさん:2012/03/08(木) 01:52:48.21 ID:bD8b4Kvu
デプロメールってのはどうなんですかね?
よく二次鬱で出されたりするようですが
副作用も少なくよく効いたりするのかな
475優しい名無しさん:2012/03/08(木) 02:51:05.06 ID:msvFzvhC
コンとカフェインどっちの方がましなのかなあ。体の負担的に。。

もう疲れたよ
476優しい名無しさん:2012/03/08(木) 13:56:59.92 ID:yq9qvcSE
>473
カタプレス(塩酸クロニジン)ってのはどう?
海外でそれなりにADHD使用例あったような
477優しい名無しさん:2012/03/08(木) 21:25:55.51 ID:xURwqi6L
>>476
へー初耳。
あとパーキンソン病の薬はどうなんだろう。
中枢神経刺激薬との違いがわからないけどあれはドーパミンに効果あるみたいだし

ノルアド系に作用する薬に効果が表れたいとしたらドーパミンに問題あるのかな?
478優しい名無しさん:2012/03/08(木) 22:54:51.11 ID:i+ZfNdkk
クソ高いボッタクリ価格のストラテラがある理由がわからん
ノルアドレナリン増やせば良いんならルジオミールやトレドミンで十分なのにな
479優しい名無しさん:2012/03/09(金) 01:14:53.60 ID:c3wgH9Hp
パーキンソン用ならLDOPAとかだがこれは効くかもしれないが
短期間で終了だろうな。いずれ効かなくなり後で困る
480優しい名無しさん:2012/03/09(金) 04:43:36.15 ID:ThWftIIP
L-DOPA・・・レナードの朝か
481優しい名無しさん:2012/03/09(金) 07:15:56.48 ID:a04xrOBT
>477
あー、アマンタジンとか良いかもね

>478
前頭葉あたりの影響力が違うのかねぇ
482優しい名無しさん:2012/03/09(金) 09:20:11.64 ID:d0HOo7zx
あーもうだめだ俺、カフェインけつから血がでるくらいのんでやっと作業できる
カフェきれたら廃人のごとし下手すら一週間寝たきり、かといってカフェ始める前は手先がまともに動かない
薬認可してくれないかなぁ
483優しい名無しさん:2012/03/09(金) 10:10:00.97 ID:cVLNs6Ow
リタリンって使った事ないんだけどどんな感じになるの?
例えば論理が弱いADHDは前頭葉が刺激されて論理に強くなるの?
484優しい名無しさん:2012/03/09(金) 13:02:14.98 ID:5bW+dfwO
論理的になる人も多いと思うよ
注意欠陥に触れる人が多いけど、論理は喚起されると思う
485優しい名無しさん:2012/03/09(金) 13:16:09.82 ID:V/Acni+e
確かに頭の中がすっきりする気がする
効果は3時間だけ
486優しい名無しさん:2012/03/09(金) 17:58:52.98 ID:M8iqqUVo
それ用量どんくらいで?
18じゃ足りないよね
487優しい名無しさん:2012/03/09(金) 20:07:12.82 ID:mNr2K0+c
>>486
個人差大きいから一概に言えない。過去ログからすると18mgでも多すぎる人も結構いれば、72mgでやっと効く人もいる。
488優しい名無しさん:2012/03/09(金) 21:50:47.18 ID:0rfrfvfY
俺の場合は18で多すぎた。9mg開発しといてほしい。
489優しい名無しさん:2012/03/09(金) 22:48:28.95 ID:oEl36fdh
↑同意。
その点コンは割ることもできないから不便。
リタだったらいいんだろうけどもう日本で認可されることは二度とないだろうし。
490優しい名無しさん:2012/03/10(土) 11:25:31.96 ID:y6EvuxXd
コンは36でも微妙
491優しい名無しさん:2012/03/11(日) 10:31:16.55 ID:V214oZDS
私はコンなら54かな。
492優しい名無しさん:2012/03/11(日) 11:28:00.78 ID:8M+cGbRt
毎回通院すんのめんどい
診察室が精神科なのに密室じゃなくて、事務員とか治験員がうろついてて拷問
すげーみじめな気分になる
493優しい名無しさん:2012/03/11(日) 14:51:39.69 ID:a3jykZ0s
>>492
医者に個室で応対してくれるよう頼んでみたら?
494優しい名無しさん:2012/03/12(月) 14:31:11.73 ID:A7+s8o/i
結局コンてノルアドレナリン過多になるのと眠気を多少吹き飛ばす程度にしか効果感じない。
495優しい名無しさん:2012/03/12(月) 17:55:25.11 ID:YYS1hyWg
俺は、コンは効果あるんだが、ADHDそのものに効果があるというより、
「ミスをしても、それを事後カバーしようとするやる気」
と、「ミスをしない為の事前対策をするやる気」をくれる感じ。
前と一緒の仕事をしてたら、ミスは減らない。
496優しい名無しさん:2012/03/12(月) 19:03:56.14 ID:9LppViOv
コンが効いてるのか未だに分からない状態
でも服用辞めたら明らかに悪化してるのが分かったから辞める訳にはいかない
497優しい名無しさん:2012/03/12(月) 20:13:06.10 ID:+71p/nOL
>>495
常人だって多少は工夫しないと不注意なミスをするからな。
コン飲んだら工夫が効くようになるってのは同意。失敗を改善しようとするガッツがでるってのも同意。
498優しい名無しさん:2012/03/13(火) 11:51:01.37 ID:fE0Hljsd
>>496
冷静にね。夢の薬は無いんだし。
注意をする努力工夫をする。まだ前向きに取り組める自信が無いなら、ゆったり構える心の余裕を。
瞑想やヨガ、時間と運動など、色んな対策を。
出来る様な心に戻るのは、本当に厳しい。

発達障害で傷付けられた心を癒したいよね。
十年かかるかも知れないし、二十年掛かるかも知れない。

コンで副作用が出て無いなら、仕事でミスが減って自信が着いたよ。
499優しい名無しさん:2012/03/13(火) 22:11:55.30 ID:/dA9ZcB/
ストラテラは今年処方されるようになるらしいね。
500優しい名無しさん:2012/03/14(水) 02:01:28.50 ID:tVqf1c77
adhdと睡眠障害(眠りが浅く、熟睡しても少しすると睡魔に襲われる)持ってる自分ですがリタリン処方して貰えませんか?
ナルコレプシーにあたるかどうか分りませんが(突発的な意識のシャットダウンはない)
この様な症状を持っています、精神科に受診するのが怖いのは、運転免許を取り上げられたりしないかと言う心配があるからです
幸いにも、運転中などに眠り込んでしまう事はありませんが、どこか二の足を踏んでしまいます
501優しい名無しさん:2012/03/14(水) 02:11:35.18 ID:exYMxGUt
>>500
ナルコレプシーじゃなければリタリンは出ませんよ。
精神科よりも睡眠外来に行くべきじゃないかなと。
502優しい名無しさん:2012/03/14(水) 04:13:14.54 ID:OInSOl26
>>500
ナルコレプシーと診断されればナルコレプシーに対してリタリンは処方できる。ADHDは関係ない。
503優しい名無しさん:2012/03/14(水) 09:41:44.70 ID:tx78iEzf
「熟睡しても少しすると睡魔に襲われる」って、どういう状態?
504優しい名無しさん:2012/03/14(水) 11:22:42.90 ID:Fmq0Z2CT
まず、熟睡できてるのか調べる必要があるだろw
睡眠時無呼吸症候群とかの睡眠障害で
実際は寝れてないから日中眠い可能性とか
否定できんでしょ
505優しい名無しさん:2012/03/14(水) 21:34:02.32 ID:tVqf1c77
熟睡しても数時間経つとボーっとして来たり、また眠気が出てきて布団に入っちゃったりします
ナルコレプシーと言うよりはadhd的な弊害だと思われます
506優しい名無しさん:2012/03/15(木) 02:56:46.40 ID:GmRX9U9z
>>505
すぐ眠くなる=ADHDってなんだそれ。意味わかんねえよ。
勝手な思い込みで決めつけちゃいかんよ。むしろナルコ疑うだろ。
507優しい名無しさん:2012/03/15(木) 10:34:52.25 ID:yKjki6Z0
まぁ趣味やら仕事やら没頭し過ぎて眠らないのはADHD。早く寝ても4時ごろ起きたりね。
眠いのは環境だな。放置してる仕事が有ると趣味に逃げたりさー。笑。

デスクワーク、しかも昼食後とかはADHDには向かんよ。そりゃ眠いっつの。飯後の15分の椅子上での午睡は症状を軽くする。横にならないこと。

ADHDは病気では無く民族や人種。
「今の時代の」定型と呼ばれる人種がADHDを分類したに過ぎない。

鬱や色んな症状を併発しやすいし、
心身症が起きたなら病院で手を借りて治療を。
508優しい名無しさん:2012/03/15(木) 15:03:29.64 ID:J4vxkQuz
ADHDでも南米ならよかったかもな。
あちらは遅刻しても怒られないし郵便も遅い
動作性IQが低くても皆同じだからバカ扱いもされないと。
509優しい名無しさん:2012/03/16(金) 00:12:28.86 ID:uKttOWzJ
>>508

それ言うなら東南アジアですよ。ぱっと見は大多数が軽いADDって感じ。

みんなボケーっとしてて、グータラしてても怒られない。
適度に発展してるタイあたりが、日本で落ちこぼれたADHDには過ごしやすい。
ミャンマーとかラオスとかもっと田舎に行くと、生活が不便。
510優しい名無しさん:2012/03/16(金) 03:32:44.80 ID:hkC4uJGR
タイで死ぬまで暮らすのにお金どんぐらい要る?
511優しい名無しさん:2012/03/16(金) 04:23:51.25 ID:uKttOWzJ
>>510

人並みの生活の目安としては月7万。

ただし、物価は徐々に上がっていくだろう。
512優しい名無しさん:2012/03/16(金) 07:38:22.08 ID:Kp/wh0sk
アーリーリタイアしたらタイかマレーシア辺りに住みたいと思ってる。かなり本気
513優しい名無しさん:2012/03/16(金) 13:43:27.86 ID:uKttOWzJ
引きこもりの海外版である
「外こもり」ってのが最近多いが、発達障害者の割合は高いと思う。

参考文献出しとく。レビューが参考になる。

「外こもりのススメ」
http://www.amazon.co.jp/dp/4344813782/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1331872652&sr=8-1
「日本を降りる若者たち」
http://www.amazon.co.jp/dp/4062879174/ref=pd_bxgy_b_text_b

将来的にコンサータがそういうところで処方してもらえるかなってのが
今から気になってる。
514優しい名無しさん:2012/03/17(土) 12:13:44.74 ID:mGDzCr2A
コンサータはもういいや
脳汁でまくる薬開発してくれないと
515優しい名無しさん:2012/03/17(土) 13:32:20.66 ID:kNF3dQ3v
>>514
豆腐の角に頭ぶつければ脳汁出るってばあちゃんが言ってた。
516優しい名無しさん:2012/03/18(日) 00:44:58.83 ID:R3UZN1Dr
海外でのんびりryではなく、合法でリタリンが手に入る海外で暮らしたい
と言うのがadhdの真意だろ
517優しい名無しさん:2012/03/18(日) 04:30:06.88 ID:Ztp3Zub4
リタリン処方されて何が衝撃だったかって苦手だった数学が凄く得意になった事と読書が得意になった事、思考自体が得意になった事だね
そして生きる喜びみたいなものを健常者と同等かそれ以上の目線から感じられる様になった事
初めて使った時は嬉しすぎて死ぬかと思ったし自分が正攻法で国立大学に合格出来た時の喜びも発狂ものだった
518優しい名無しさん:2012/03/18(日) 06:45:14.61 ID:aXB8MJSH
>>517

読書は昔からすごく得意だったが、数学はさっぱりだった。
コンサータ飲んだ状態で数学の勉強してみたいな。
519優しい名無しさん:2012/03/18(日) 11:27:25.40 ID:y05WrGeO
>>517
まじで?夢の薬じゃん
コン飲んだことあったら体質的にどんだけ効果違うか教えてほしいな
520優しい名無しさん:2012/03/18(日) 12:16:44.78 ID:Ztp3Zub4
コンサータは飲んだ事ないわごめん
人にもよるかもしれないけど、ADHDがリタリン飲むと世界が変わるんじゃないかな
特に重要だと思えなかった人の話の重要さに気付いたり、理解出来なかった他人の行動や思想にひどく寛容になれた(理解出来る様になり感情的にならなくなる)
521優しい名無しさん:2012/03/18(日) 13:30:49.43 ID:vcWpjOn9
治験で毎回アンケートに書く
・順番待ちの整列に並ぶことが我慢出来ない
・本当に興味あることしか集中出来ない
それ系だな。
とにかく、俺のかみさんに言わせると部屋の片付けとか、そういった興味のない行為をやらされてる時は、マイナスイオン(オーラ)が凄い。終わっても半日引きずる。って言う。

なんだろ不快感が半端ない。報酬も無いし。ご褒美にセックスとか出来たらやるかも知れないけど。頭悪過ぎ?
522優しい名無しさん:2012/03/18(日) 14:54:31.06 ID:BnwiJ8I0
\ \   |`ヽ!  l , イ|_二二`ヽ、 r‐ロロ
  ∨|\| トミz、 /ィ│|,  '´ ̄, '"´ _] |_ri_
__/ / / /```〃::| LL__/    └‐ラ┌' _ri_
   // ∠ノ   :::`ヽ>、ヾミゝ    `^' ラ┌'
 ̄ ´| | 「 再    開ル/\/ ̄/       `^'
i⌒ヽl |⊂⊃ 、_,、_, ⊂|/  /_/  過度に歪んだルールである内的規範が
ヽ  ヽ|   (_1ノ   ノ__/⌒)  弱いケースであると考えられるね。
 ∧__,ヘ|>、 __, イ ::::::::ヽ /
 ヾ_:::ッ}::ヘ三|:::::/  :::::ハ     
523優しい名無しさん:2012/03/18(日) 15:20:11.61 ID:y05WrGeO
>>520
いいなー
コンじゃがらりと変わらないんだよね。焦りばかり募る
524優しい名無しさん:2012/03/18(日) 16:05:44.12 ID:LDAuxZXh
コンサータ凄い期待して(治験参加)してみたが
予想に反して、心臓ドキドキ、になった
イメージ的にはターミネーター2のサイバーダイン社であの黒人が
ヒッヒッって言ってるシーンに似てる。
18mgでそれだから。

コンもリタも6割から7割くらいには効果があるとされてるが
効かない残り3割に当たるとショックだよ。
アメリカならアデラルだのいくらでも代替あるけどな。

要は下手に期待しすぎない方がいいよってこと。
こんなこと書くと怒られそうだが、俺自身も昨年の今頃は
コンサータさえあれば人生バラ色で今までの悲惨さを取り戻して〜
仕事も速くこなして〜と妄想してた口だからね。
日本では処方されにくいことがレア感をかもし出してるだけで、
処方を受けられそうな人も効くといいなくらいの気持ちでいた方がいいよ。
525優しい名無しさん:2012/03/18(日) 16:14:12.98 ID:NQ5tNfiC
コンって自閉的な症状を伴うADHDにも6〜7割くらいの割合で効くものなの?
自閉が少しでもあると全く効かないのかな。
せめて不注意が改善されればQOLが随分向上するから期待してるんだけど
526優しい名無しさん:2012/03/18(日) 16:32:14.83 ID:nFCE1loF
>>524
同意。頻脈?自分も頻脈。


結局はコンにしろきっかけとして、自分の意思と努力でこつこつ改善していくしかないんだよね。
大切なのは行動療法だと思う。
考えてみればさ、一般人だって頭の回転が遅くて悩んでるやつが世の中大半じゃん。
忘れ物しないようにリストつくるとかそういう工夫が大切。頭の中で全部やろうとすると破滅する。

自分も副作用強い。けど多少頭の中が整理されるかんじはある。もうちょっと治験続けるかな。

527優しい名無しさん:2012/03/18(日) 18:37:47.09 ID:Cx3suAMH
>>525
ごく軽度のアスペあるけど医師の判断で治験受けてます。
明らかに改善するから心配いらんよ。
528優しい名無しさん:2012/03/18(日) 18:40:25.38 ID:QqgWjTCh
>>505
自分もそのADHDの弊害みたいな睡魔が出るタイプです
ADHDの3割がてんかんみたいな脳波を示すことがあるってどこかで見た気が。
今コンの治験受けててその睡魔が出ないのがかなりありがたい
治験終了後が怖いです

>>526
同感。
コン飲み始めてからしばらく改善方法がわからなかったけど
一般人向けの自己啓発本みたいなのでやる気出したり出来るようになった
気分が乗らない時はとりあえず簡単な事から手を動かしてみれば
ランナーズハイになるってヤツ


529優しい名無しさん:2012/03/18(日) 19:07:23.35 ID:nFTJuZy0
>>521
マイナスイオンの使い方間違ってるw
530優しい名無しさん:2012/03/18(日) 21:08:16.92 ID:R3UZN1Dr
>>517
確かにリタリンの異次元感は凄い
慣れてしまうと違和感は薄れるけど最初はすげえ頭良くなった感があるな
自分じゃない感はコンでは味わえない
コンはちょっと冴えてる気がする程度で劇的な変化はない
531優しい名無しさん:2012/03/18(日) 21:13:25.04 ID:Cx3suAMH
劇的変化なんざいらんわ。安定供給のが大切。
532優しい名無しさん:2012/03/18(日) 21:27:19.84 ID:QqgWjTCh
自分もリタよりコンの安定長時間の効き目のが好きだな
認可が降りるまで辛いけどコンになるのはありがたいと思ってる
533山下哲郎:2012/03/18(日) 21:37:44.79 ID:MjlADsUf
378 :山下哲郎(てつお)大阪市此花の風呂無しボロ団地に住む発達障害者。1973年5月17日生まれB型。
夏は水道水で水浴びをし、冬は3日に1度近くの銭湯に通う貧しい38歳。ネットでやれる女を捜しフェ、フエ、ふぇ〜、などで出没。アゴがしゃくれて、異様に背が高い。
やりまくり、HIV検査はしたが他の性病検査は一切しておらず、性病間違い無しの男。母親ともヤっているらしいw
幼少時代に男にケツを掘られ、それが癖になったのかヤる事しか考えていない。会社では陰口の的で、孤立した存在。人の話は聞かず自分勝手でアスペルガー特有。
趣味は下手なリコーダーとセンスの無い詩ww緑と紫が好きらしいww自分では福山雅治に似ているらしいwこんな男がいたら気を付けろ!性病撒き散らし、金借りて突然携帯変えて
逃げ回る山下てつお。
534優しい名無しさん:2012/03/19(月) 08:18:09.79 ID:0QdJaZNa
昔こん治験かかれそうでうれし泣きするほど楽しみだったのに
当日突然起きるのおっくうになって無理ぽだった
ADHDクオリティなのか人格障害なのか。むなしー・・
535優しい名無しさん:2012/03/19(月) 11:41:26.01 ID:DFdZhnME
>>534
体調の波次第ではどんな大切なことにも対処できないことがあるのはわかるわ。
そういう日はカフェイン詰め込んででも動くつもりじゃないとだめだけど……
536優しい名無しさん:2012/03/19(月) 17:48:45.74 ID:FKfuostU
コン治験に遅刻しない方法を教えて・・・
何とか打ち切られてないけど遅刻の繰り返し
537優しい名無しさん:2012/03/19(月) 18:34:42.02 ID:AH7cXo2w
病院の横に住めば・・・
538優しい名無しさん:2012/03/19(月) 19:20:29.57 ID:pmISmnPL
>536
ある意味いいサンプルじゃんw
539優しい名無しさん:2012/03/19(月) 19:30:25.49 ID:GR9nF5jc
>>536

間違いなく人生がかかってると思え。
540優しい名無しさん:2012/03/19(月) 21:04:42.25 ID:DFdZhnME
>>536
予定上の問題ならともかく、何となく遅刻はNGだな。
スケジュールが空いてるなら出来るだけ早く病院に行って自分の時間まで待つのも一つの戦略。
時間までまだ余裕があると油断すると遅刻するからね。
541優しい名無しさん:2012/03/19(月) 23:20:19.96 ID:ov/MVscE
治験遅刻とかありえんだわ
仕事みたいな感覚だからかな
542優しい名無しさん:2012/03/19(月) 23:23:55.85 ID:GR9nF5jc
>>541

いや、俺にとっては仕事以上だな。

543536:2012/03/19(月) 23:41:13.28 ID:FKfuostU
ごめんなさいごめんなさい(´;ω;`)
これでも必死なつもりなんです(´;ω;`)

皆の遅刻防止策を教えて
544優しい名無しさん:2012/03/19(月) 23:56:30.20 ID:47EJBnDo
早起きが一番じゃないかな?
睡眠時間が不安定な人の場合ね
545優しい名無しさん:2012/03/19(月) 23:57:41.12 ID:DFdZhnME
>>543
・通院数時間前に携帯のアラームを鳴らす
・病院までの経路で使うバスや電車の時刻表を暗記しとく
・日頃から生活のリズムを整えておく

まあペナルティがあるならその前にコーディネーターから警告があるんじゃないかと。
546優しい名無しさん:2012/03/20(火) 00:03:00.26 ID:bfPkBuZ0
少し余裕持たせた時間で逆算をして、
「この時間になったら何を置いても絶対に絶対に家を出る」というタイムを決める。

その時間になったら、たとえガスの元栓締めてなくても、家の鍵を締め忘れても
化粧をし終わってなくても、何かをほっぽり出しても、絶対に絶対に、家を出る。
そういう時間を決めて実行することだね。
547優しい名無しさん:2012/03/20(火) 06:29:32.22 ID:bSatj1mY
遅刻の原因も、寝起きや起動が悪い、予測や予定を立てるのが下手
手荷物の数や、身支度のステップがキャパオーバーしている
準備しているとタスクを忘れてしまう、予測したより動作が遅い
方向音痴で迷って遅れる、、、とか、色々あるから
具体的に思い出したり、相談してみるといいかも
548優しい名無しさん:2012/03/20(火) 06:45:35.46 ID:bSatj1mY
まあ、治験の間にもADHDの症状が出てるか、見てるみたいだし
薬が効いてないか、偽薬は効果が無い、というデータは取れてるんじゃないかな

ちょっとぐぐると、治験に参加できなくて嘆いてる人のblogとか
色々でてくるから、読んでみると遅刻しないよう頑張れるかも
549優しい名無しさん:2012/03/20(火) 10:19:18.26 ID:tm34dpmw
>>543

前日に入浴して歯磨きして、財布を入れた
カバンを横に置いて外出用の服のまま仮眠する。

出かける時間前になったら洗口液で口をゆすいで、
顔をウェットティッシュで拭いてとにかく家を出る。

朝食は売店でパンでも買って食べよう。
家を出てしまえば大丈夫だろう。

バスや電車の時間はしっかり調べとく。できたらプリントアウト。
550優しい名無しさん:2012/03/20(火) 12:57:10.97 ID:8z4b8yC6
とりあえず家を出る時間だけは死守しないとね。
家さえ出ればあとはなんとかなる。
551優しい名無しさん:2012/03/20(火) 13:56:59.64 ID:PzfhXGg0
遅刻対策は

・起床の問題
アラーム。無理なら病院から電話で起こしてもらう
小さめの病院だと、遅刻はまじで受付からコーディネータまで迷惑かかる


・準備が間際
治験カード、保険証、財布を同じカバンに入れて、家では出し入れしない。カバンは治験専用にする
薬の袋だけ出す
朝飯は食わない。食うことに夢中で時間忘れる
552536:2012/03/20(火) 20:20:07.10 ID:d4BjbcLA
皆様ありがとう(´;ω;`)本当にありがとう。
こんなにアドバイスを頂けるとは。参考にします。

特に >>546 達の言うとおり、元栓は閉めるとしても、決めた時間に必ず出るようにする。確かにそうすればうまくいきそうだ。

今までの自分は甘えた部分があったかもしれない。治験頑張ります。


ついでに寝付きを良くする方法も教えて下さい。
どうしても寝付けない。マイスリーやら睡眠薬上限まで処方しても。睡眠薬飲んだ後もじっとできない。静止することができない。結果一睡もしなかったり食べて眠気を誘ったりしてしまう。睡眠がぐちゃぐちゃ→生活リズムもぐちゃぐちゃ→予定や約束履行もぐちゃぐちゃ

寝つきと遅刻さえどうにかなれば。。
553 ◆XzaVjGAcAQ :2012/03/20(火) 20:54:04.51 ID:jj7GSu5Z
>>552
治験中は無理かもしれないけど、抗精神病薬の、ルーラン、ロナセン、セロクエルなんかが睡眠薬代わりに合うんじゃないかなあ。
私がそうなんだけどね。睡眠薬だけだとテンション落ちなくてなかなか寝付けない。
554優しい名無しさん:2012/03/20(火) 21:22:27.15 ID:7AA8u//D
個人的にはコンの切れる時間を調整するのが有効だわ。
具体的には枕元に治験薬と二リットルの水ボトルを置いて、朝六時に目覚ましかける。
あとは目覚ましがなったらコン流し込んで二度寝したけりゃする。30分くらいで目覚めるから。
ただそれだけで生活リズムは整うヨ。
555優しい名無しさん:2012/03/20(火) 21:44:36.10 ID:tm34dpmw
>>554

合理的なんだが、あまり延々とそういう発想をしてると依存に陥る気がする。

カフェインも含めてどんどんヘビーな使い方していって・・・。
556優しい名無しさん:2012/03/20(火) 21:55:24.07 ID:7AA8u//D
>>555
意味が分からんが。
ところでお前コンとカフェインを一緒に使ったことないな。うっかりコーヒー飲んだことあるが脂汗は出るわ悪寒はするわで最悪だぞ。
557優しい名無しさん:2012/03/21(水) 02:03:29.27 ID:h45TaYkT
ソレは体質に寄るよ。許容量はみな違う。
そういう自分の発想こそが、発達障害の成せる技な。皆違うんだよ。

俺は熱が酷くて仕事にならんかったから、コンは30に落とした。キューピーコーワゴールド、コーヒーから始まり
紅茶、コーラ、ブルとかの飲料で
カフェイン取って、バランス取ってる。

ちょっとカフェイン取り過ぎてるかな…
558優しい名無しさん:2012/03/21(水) 08:55:12.61 ID:1tYJH4W7
>>556

じゃあ警鐘を鳴らす意味で経験を書こう。

俺はコンに加えてカフェインの錠剤やらコーヒーをガバガバガバガバ飲んでた。

君が言うように、目覚ましセットして起きたら水とコンサータとカフェインの
錠剤飲んでたんよ。30分もしたら真昼間みたいなテンションで
元気はつらつ。布団から絶好調で飛び起きて
更に朝から晩までコーヒーがばがば。

結果十二指腸潰瘍になるわ、狭心症になるわ、ひどい切れ痔になるわ。
本気で死ぬかと思った。

経験を正直に書くとこういう事だよ。便利さを追求してヘビーに
なっていったら、また規制を招く事になるかもって思うね。
559優しい名無しさん:2012/03/21(水) 08:57:32.07 ID:1tYJH4W7
で、続きがあるが・・・ヤバすぎるからこれ以上書けない。
メンタル面での事なんだが、とにかくひどい事になりかねないから
やめろとしか言えない。
560優しい名無しさん:2012/03/21(水) 09:01:03.14 ID:aUXnLzm9
>>558
またお前か。前スレにもいただろ。
561優しい名無しさん:2012/03/21(水) 09:11:55.23 ID:1tYJH4W7
>>560

たまに覗いてる。書かない方がいいか?
562優しい名無しさん:2012/03/21(水) 09:47:01.97 ID:YHNK+sky
563優しい名無しさん:2012/03/21(水) 12:11:07.16 ID:FAz53A2W
薬に頼り過ぎると甘えが生じるし、なくなった時に反動がくるってだけのことでしょ。いちいち言い争うことじゃない。
それは薬を飲むなら、まして精神関係のをのむなら意識してなきゃいけない当然のこと。
564優しい名無しさん:2012/03/21(水) 14:38:29.68 ID:xB0M1j6r
精神科医って薬出してはいお大事にだけだな
話は聞くけど、アドバイザー的な関与ナッシングだわ
薬+行動療法がいいよとか言ってくれたらやるのに。指針がねーとADHDは動かねーよ
565優しい名無しさん:2012/03/22(木) 13:54:40.39 ID:z38EQQFZ
薬飲むと、なんか情緒豊かになるというか他人に優しくなる
コンちゃん効いてんのかな
566優しい名無しさん:2012/03/22(木) 14:28:38.42 ID:xtuiSV4O
情緒豊かさはコンサータ飲んで減ったな。楽しくない。
落ち着きと感情の激しさはトレードオフなのかと思った
567優しい名無しさん:2012/03/22(木) 16:24:31.57 ID:HTFwwDAM
>>565
ナカーマ。母ちゃんにひどいこと言わなくなったし。親孝行したい
568優しい名無しさん:2012/03/22(木) 22:34:27.55 ID:B9DybRr1
コンサータが成人にも処方される様になるまで何年くらいかかりそう?
来年、再来年には処方される様になるなんて話もあるけどいつまで苦しめば良いんだ
569優しい名無しさん:2012/03/23(金) 09:12:57.34 ID:lDqfeoHG
>>552
それは辛そうだね 薬の副作用も強そうだし

参考までに私は 1.夕方〜夜に動いて身体を疲れさせ、夕食後の眠気を利用
2.部屋を寒く薄暗くして、寝床で読書、ネット、ゲーム。身体を休めつつ、頭が疲れて眠くなるのを期待
3. (治験参加前は)メラトニン、マイスリーを飲む
4.それでもダメなら、明日の準備、やりたい事やるべき事をしながら一晩中起きてる。可能なら、早朝目的地に移動して、そこで仮眠。

あと、起きる時も、振動腕時計、携帯アラーム、タイマー式のエアコンと照明、風呂、カイロ、おめざ用のお菓子、色々な方法を全部使うようにしたら
いくつかは効いてるみたいで、遅刻がかなり減ったよ

552さんも、なにか合う方法が見つかるといいね。
570優しい名無しさん:2012/03/23(金) 10:36:55.24 ID:wf6RLPUu
コンサータ飲んで集中力かつきましたか?
571優しい名無しさん:2012/03/23(金) 11:19:19.55 ID:kBrbE3KD
no
たぶん多動には効く
572優しい名無しさん:2012/03/23(金) 11:44:54.16 ID:IN99TCQP
注意欠陥そのものはなくならないが、そうなっても大丈夫な対策をたてられるようにはなる。
573優しい名無しさん:2012/03/23(金) 19:53:43.59 ID:+tuSjg6R
>569
パソコンの画面は眠気遠ざけるから良くないって聞いたが

>552
自分は勉強してる本を見るようにしてるな
プログラムとか英単語とか
つまらない事に脳が活動しない特性が発揮されるのか
すぐ眠くなっていい
勉強も進まないがw
574優しい名無しさん:2012/03/23(金) 23:32:46.06 ID:0Ib4JmN6
コンサータ服用辞めたら感情のコントロールが難しくなった気がする
切れやすくなったような…
575優しい名無しさん:2012/03/23(金) 23:39:58.16 ID:IN99TCQP
>>574
やだわこの子ったら、前からだったじゃない
576優しい名無しさん:2012/03/24(土) 01:27:04.48 ID:+U6JvTBo
>>575
言えてる。

紺、今は容量少ないからかもしれないけど、休みの過ごし方が違う。
13時間働いてるからキツくてダルイんだけど…。
飲んだら普段出来ない趣味のことばっかりやりたくなっちゃって、ノリノリで一日潰しちゃう。で、用事は後回しにしたままもう半年経ってる。Wi-Fi返品の発送・オークションの発送・保険、税金の支払い、確定申告…
577優しい名無しさん:2012/03/24(土) 01:31:43.32 ID:+U6JvTBo
飲み忘れた日がどーだったかって言うと、日中はボケっとしちゃう。
脳は楽チン。

ただ夕方ごろは注意。
もし昼頃から体調が悪かったらヤバい。
気分も悪いし、機嫌も悪い。
なんとか盛り上げ様と焼肉行っても、引きずってて、焼き方が甘いとか許せなくて揉める。
許せないのよ。
で、帰ってきたら、なんで焼肉ぐらいで揉めるんだよ!とか、怒鳴るわ、
ドア蹴飛ばして閉めたり…(アホやわ)

あ、ぁあ、自滅。

かみさんに怒られ責められもう逃げたい。
逃げないけど。
子供居るし、逃げ口無いから、何処にどーやって進めば良いのか、立ち止まり中…。

でも、紺飲んでると、必要以上に落ち込まないのは、良い事なんだと思う。
色々成功してるし、迷惑かけてる事にアクティブに対処しよう「かなー」とか考えられるし。
飲んで無いと、やけ酒したり、なみだして泣いて死んじゃいそうになるでしょ。

ご多聞に漏れず長文です。笑。
578優しい名無しさん:2012/03/24(土) 01:32:52.84 ID:+U6JvTBo
一症例ですよ。夢の薬では無いのも、読んだらわかるよね?笑。
579優しい名無しさん:2012/03/24(土) 03:39:15.55 ID:K1XEAYrN
こん飲んでから日中ずっと起きれるようになった。居眠り激減。
580優しい名無しさん:2012/03/24(土) 07:31:22.62 ID:eJnl/SWP
>>577
コン飲むと体力消費するからね。休薬日なんかは疲れで不機嫌なのかもしれない。
個人的にひどく実感したのは、コンの効果は栄養状態で激変するということ。
牛乳とプロテイン毎日飲むようにしてからは調子が良くなった。
581優しい名無しさん:2012/03/24(土) 08:12:40.74 ID:zp2ybn2p
>577
コン切れていらいらするなら、抗うつ剤飲めとか医者に言われなかった?
自分はリボリトール処方された

しかし、逃げたいとか思う前に、ADHDでDV気味の人間を支えてくれる
奥さんと子どもにもうちょっと謝罪と感謝の気持ちを持ちなよ
582優しい名無しさん:2012/03/24(土) 12:15:14.28 ID:J/4uB4Xt
効果が曖昧なくせに効果切れた後のキレやすさとかだけはっきりある
すげえ利己主義になる感じ
夢の薬まだー
583優しい名無しさん:2012/03/24(土) 16:50:46.64 ID:eJnl/SWP
>>582
すげえ利己的になるとか……これ以上嫌われてどうすんだよ
584577:2012/03/24(土) 22:26:15.83 ID:+U6JvTBo
>>582
そーですそーです。
そんな感じ。
サイテーですよね、私もそう思います。
カミさんがアスペルガー認定されたらウチの家族はどうなるんだろ…
585577:2012/03/24(土) 22:26:51.23 ID:+U6JvTBo
>>581
治験なのです。
586優しい名無しさん:2012/03/25(日) 12:24:47.36 ID:JeKyUfz9
ところで治験こーでぃねーたって何者なの
嫌そうに仕事してるし
587優しい名無しさん:2012/03/25(日) 12:36:51.18 ID:QJ+ngi7v
紺でもキレやすくなる人やっぱいるんだね
自分は切れたらキレないけど、食欲が出てだるくなったり脳が働かなくなってぼーとゲームやPCやTV見続けたりしてしまう…
588優しい名無しさん:2012/03/25(日) 20:29:44.65 ID:DKsFgCH1
自分も治験毎回大遅刻してるけどこーでねーたーさんの心の広さと
遅刻前提の時間設定で何とか外されずに済んでる…orz
うちはとても感じの良いコーディネーターさんなんで運がよかったのかな

枕元に飲み物置いといて、目覚ましで朝一瞬目が覚めた時にコン飲んで
1時間後に布団から出る方法は自分もやってます。
589536:2012/03/25(日) 21:53:32.58 ID:LsnADPmx
目覚めの時間を一定にすること。
コンを飲んで二度寝防止。

はかなり有効だね。
後者はかなり有効。以下に起きた時にすぐ忘れずにコンを補給できるかが鍵。寝ながら手が届く範囲に水とコンを用意してる。
590優しい名無しさん:2012/03/25(日) 22:23:06.22 ID:iJy3Moy9
そういうやり方があるのかなるほど
591優しい名無しさん:2012/03/25(日) 22:45:44.38 ID:LsnADPmx
一度コンさえ飲んでしまえば、二度寝しても朝い眠りで30分で起きる。コン飲んで熟睡することはない。
副作用が不眠というのを逆手に取る形
592優しい名無しさん:2012/03/25(日) 23:47:58.88 ID:e/YtfZ08
外国で処方されてリタリン飲んでるんだけど、
リフレックスって抗鬱剤と併用して良いかご存知の方いますか?
効果打ち消し合うとか副作用でるとかないですよね??
593優しい名無しさん:2012/03/26(月) 00:08:47.93 ID:gW2BCGhD
どこで処方されたんだ?
持込み大丈夫だったの?
594優しい名無しさん:2012/03/26(月) 01:38:35.49 ID:L332jIR7
>>591
有難う
コンサータが認可されるまで生きてたら
その方法つかってみる
595優しい名無しさん:2012/03/26(月) 02:08:37.05 ID:mGSTRhaS
どうみても死亡フラグ
596優しい名無しさん:2012/03/26(月) 06:47:48.89 ID:04HbI6ti
>>593
医師から処方されたものなら、携行に限り、有効成分1800mgまで可能。
診断書があれば、一ヶ月分としてそれ以上も可能。(一ヶ月で1800mg以上の処方はほとんどの国で規制されてる)
597優しい名無しさん:2012/03/26(月) 07:53:11.85 ID:Xp6XNO5D
>>596
どこの国籍?在住?
598優しい名無しさん:2012/03/26(月) 08:09:14.69 ID:dklvnVgv
>>592
ルボックスは併用ダメって言われたことあるけど、、
599優しい名無しさん:2012/03/26(月) 09:05:37.36 ID:04HbI6ti
>>597
国籍はずっと日本です。
日本在住。

一回あたり10mg180錠持ってくる。幸い少量で効く体質だったので1日2錠、3ヶ月に一回行ってる。
リタないとまともに生活送れないからこれでも助かってる。

依存が怖いし、いくのめんどくさいからはやくコンサータ解禁してほしいよ。
600優しい名無しさん:2012/03/26(月) 10:09:50.07 ID:yk/h6wkY
ステラトラ購入の輸入代行業者詐欺は多いですか?
601優しい名無しさん:2012/03/26(月) 10:46:45.79 ID:v+IAwOBl
>>599
ちなみにどこの国で処方されたんですか?
602優しい名無しさん:2012/03/26(月) 11:49:44.66 ID:vu+Pn8P8
>>600
業者によるんじゃないかな
jisappならアクセプタだがちゃんと届いた。
603優しい名無しさん:2012/03/26(月) 13:33:38.16 ID:00L4OZIz
ADHDが数値化さえできればこんな苦労はなかったんだろうな
海外までリタ入手しにいく金がないわ
604優しい名無しさん:2012/03/26(月) 14:40:58.41 ID:04HbI6ti
>>601
どこの国かは教えられません。ごめんなさい。

>>603
費用は一回あたり、航空機代込みで5万くらいです。
どちらかというと外国の医者見つけるまでがものすごい労力だと思います。
私の場合、大学時代で懇意にしていた留学生の友達の親が医者だったのでそのツテを頼りました。
605優しい名無しさん:2012/03/26(月) 14:48:28.99 ID:00L4OZIz
>>604
なるほど…
5万ならまだ許容範囲で国も限られてるな。
606優しい名無しさん:2012/03/26(月) 18:48:39.22 ID:e7GQJM/v
近々アメリカあたりに行って貰えないか試してみようかな
WAIS3の結果を持って行って
607優しい名無しさん:2012/03/26(月) 20:58:40.09 ID:04HbI6ti
>>606
僕の感想としては、メチルフェニデートはそんなに劇的に効くわけではないですよ。

ふだんなんとなくやる気が出なくてできなかったことが、なんとなくできるようになっている感じです。
傍目からみるとえらい違いかもしれないけど主観的にはちょっとの違い。
多幸感とかは全くなし。

というか、やる気という概念が消える。
やらないといけないことがあって、(気分的なもの以外で)その実行が可能な状況ならば体が自動的に動く(というか脳ミソがそっち方向に向いていく)という感じです。

なんで、あんまり期待したような効果は無いかもですよ。
608優しい名無しさん:2012/03/26(月) 21:00:56.82 ID:XHGfBIH5
いや、その文章を読むだけでも十分効果あると思える。
609優しい名無しさん:2012/03/26(月) 22:05:04.05 ID:Xp6XNO5D
>>607
どうみても効き過ぎててワロタ

寧ろ多幸感やハイパーな感じは害。あなたぐらいのが丁度いい。
まぁコンサータはきっかけだよね。
610優しい名無しさん:2012/03/27(火) 11:56:31.57 ID:N8WGmF9+
俺的には、ADHDって一旦「苦手ラベル」付けた仕事には、マイナス思考汁が脳ミソに染み出てくる病気何だと思う。
夫婦でマイナスイオン汁と呼んでる。汁が充満すると、思考も低下するし疲れるから能率も低下する。これが止まらないんだよね。
カミさんから「マイナスイオン汁出てるよ、楽しい事考えてごまかして頑張れ」
と言われる。
611優しい名無しさん:2012/03/27(火) 11:59:09.36 ID:N8WGmF9+
コンサータやっぱり微熱キツイなー。一週間ぐらいはガマンしよう。短期は50ミリまで大丈夫だったのに今回は30ミリで出てる。はぁ。
612優しい名無しさん:2012/03/27(火) 15:02:47.94 ID:QQQq5NxV
>>610
完全にマイナスイオンが逆の意味になってしまってるがワザとなんだな
613優しい名無しさん:2012/03/27(火) 22:45:21.42 ID:sGs4N39x
コンサータって締め切ったけど治験は続いているということは
新薬申請(?)はまだなのか…子供向けは通っているんだから早く通せよ

治験受けたかったなぁ…
614優しい名無しさん:2012/03/27(火) 23:08:58.09 ID:41n7S9fv
604はどこの国かな。5万で航空費込みか・・・

大本命:韓国
二番手:台湾・香港
大穴:タイ・シンガポール

頑張って検索してみよう。韓国はADHDの研究が進んでるようだ。
615優しい名無しさん:2012/03/28(水) 00:15:52.79 ID:EOs1t8Hz
>602
おれ、okusuri24って所で買ってるけど、1週間くらいで届いた。
JISAPPより安かったな^^
616優しい名無しさん:2012/03/28(水) 03:02:35.93 ID:YTElfsEE
治験は最終組が来年の夏頃まで?

私は春まで。薬、なくなっちゃったらどうなるんだろう。あと一年で承認されるはずもないし。。
617優しい名無しさん:2012/03/28(水) 03:02:57.57 ID:YTElfsEE
東京クリニックと乱用者が憎い
618優しい名無しさん:2012/03/28(水) 07:47:04.28 ID:Oay2N0NT
>>617
あのマジキチにコンサータ処方資格が降りるとは思えんがな
619優しい名無しさん:2012/03/28(水) 12:16:14.52 ID:YTElfsEE
いや、ないと思うけど、あいつらさえいなければとっくにコンサータ認可されてたのに
620優しい名無しさん:2012/03/29(木) 19:49:42.03 ID:PTJ6oBzB
そもそもリタが処方されなくなった元凶だからな…
621優しい名無しさん:2012/03/29(木) 19:53:34.27 ID:PTJ6oBzB
はー早く成人にもコン処方されねーかなー…
早いとこやってくれんと人生に影響が出る…
622優しい名無しさん:2012/03/29(木) 23:08:47.56 ID:NL2C/jJN
コンはそこまでの薬じゃない
子どもの多動を抑え込むにはいいけど
大人にはいまいち
623優しい名無しさん:2012/03/30(金) 00:00:25.68 ID:Q4Tqlau/
>>622

いや、人によっては人生変わるよ。
624優しい名無しさん:2012/03/30(金) 01:02:41.54 ID:t+qu4T2H
何割くらい人生変わるんだろ
副作用も出なく効果だけ出る人だと3割くらいかな?
625優しい名無しさん:2012/03/30(金) 01:26:37.64 ID:Q4Tqlau/
20割ぐらいかわったな。1年で今までの3年分進んでる感じ。
能率的に全てがどんどん進んでゆく。
しかしまだ人からだいぶ遅れてるから、社会的に
人並みになるのはいつの事やら。
626優しい名無しさん:2012/03/30(金) 02:34:10.02 ID:88AhSu8p
耐性ついて薬効かなくなって、元の木阿弥とかないの?
627優しい名無しさん:2012/03/30(金) 02:42:43.39 ID:Hnt8ZOH/
いや、思考や精神は進化、深化してるので、衰え用もない。不変の価値。
ただそれらを応用する頭の働きや体の動きが満足にできず、結果十分なアウトプットができないということはありうる
628優しい名無しさん:2012/03/30(金) 02:44:47.50 ID:Hnt8ZOH/
ADHDに限っていうと、耐性はほぼない。これ散々言われてるし、やってみるとわかる。副作用も強く、休みの日は飲まなくてもいい。
629優しい名無しさん:2012/03/30(金) 02:56:00.58 ID:88AhSu8p
>>628
俺、薬学は素人だからよくわかんないが、具体的には、
週5日
一日20g
(私です)
づつ30年間とりつづけて、効果は持続するの??
依存性はきいたことあるけど耐性は聞いたことないよ。
630優しい名無しさん:2012/03/30(金) 02:59:00.91 ID:88AhSu8p
聞いたことないのはADHDなら耐性つかないってやつです。
ADHDなら依存性ないってのは聞いたことあるよ。
分かりにくくてごめんね。

あと個人の感想としては、副作用は食欲なくなる以外はあんまり感じない。
631優しい名無しさん:2012/03/30(金) 07:39:25.66 ID:C+UwVBg8
20割とか、錠剤20gとか平気で使うのが、ジョークに見えないし自覚も無い感じは、本当にヒドイな。
632優しい名無しさん:2012/03/30(金) 07:41:09.40 ID:C+UwVBg8
突っ込む俺の方がよほどADHDらしさ発揮してる。
633優しい名無しさん:2012/03/30(金) 08:35:40.85 ID:8NNzk12Y
>>630
ADHDか否かに関わらず、医療用に処方された範囲の量では耐性は表れないという報告がたくさん出てる。
耐性がつくのは逸脱した量を使った場合。リタ中の馬鹿どもは一ヶ月分を1日で消費してたらしいからな。しかも鼻から。
634優しい名無しさん:2012/03/30(金) 12:08:34.75 ID:b0CTRTPi
自分ももう治験後半なんだけど辛い副作用は初期だけで
今は日中の食欲が無くなるだけかな
ドーパミンのおかげか代謝もよくなって体重落ちた。
心の効果は感受性が上がった所に感じる。
以前ならつまらなくて見てられなかったもので笑えるようになった。
緊張した時でも緊張感が持続するから動きが良くなるよ。
少しイライラしてみるのでも動き良くなるよ。
自分は確実にコンで人生が変わるタイプだな。
バラ色とかじゃなくてマシになる感じ。
依存性は全く感じない。
ADHDぽい人が自分はダメ人間だと悩んで変な麻薬とかに手を出すような事件も
コンがあれば減らせると思うんだけどな。
ADHDと乱用者をより分ける為にも研究者には数値化にする研究を是非とも頑張ってもらいたい。
沢山の人救えると思う。
635優しい名無しさん:2012/03/30(金) 12:29:12.06 ID:J7sPelpn
>>634
何年目?
依存性や、飲み忘れた場合、間違ってコーヒー飲んだ時とか
できたらもっと詳しく具体的に教えていただけると嬉しいです。
636優しい名無しさん:2012/03/30(金) 15:10:38.27 ID:Q4Tqlau/
>>631

いや、20割は200%だぜ。そのままだよ。
637優しい名無しさん:2012/03/30(金) 15:48:00.26 ID:8NNzk12Y
>>636
そういう独特の言い回しはアスペの特徴かと思ってたがADHDでもあるのかな。
638優しい名無しさん:2012/03/30(金) 17:30:31.19 ID:t+qu4T2H
>>634
>以前ならつまらなくて見てられなかったもので笑えるようになった

ココ凄いですね。報酬系が正常になったとか
あと未来のために今からこつこつやるみたいの理解は向上してますか?
639優しい名無しさん:2012/03/31(土) 06:42:50.90 ID:ORWDe0sl
>>637

ADHDとアスペは併発する事もあるしね。
俺はアスペか微妙なところ。
640優しい名無しさん:2012/03/31(土) 10:18:35.42 ID:uAq4ZGHR
ソレを言うなら二倍だろーが!
ムカペロっ?(ハート)

所で、アスペってASPって書けばエスパーESP観たいでカッコ良い…こと無いね…やっぱり。
641優しい名無しさん:2012/03/31(土) 10:26:55.07 ID:uAq4ZGHR
>>639
どっちもどれも自閉症の範囲(スペクトラム)
「自閉症的なー?」って奴なんでしょ。

今度の自閉症の基準にアスペルガーが入るって書き込み観たんですが、本当でつか?

なんか良いこと有る?

医者商売的に新しい商法が決まったのかな。
薬の無いアスペルガーは医者にもキツイだろ。薬でヤイヤイ言わなくなるADHDは美味しい。
642治験S:2012/03/31(土) 10:35:31.27 ID:uAq4ZGHR
>>638
ヤバイね。家族抱えて仕事も無い、未来の無さに押しつぶされそうに成ってるわ。
記憶も良くなり、くだらん事が気になる様にも成って来て、鬱っぽいぜ。

情報の取捨選択、処理方法学ばないと。
今迄よりなんかキツイよ。
先延ばしは、物事の大小でどーなってるかは自分じゃ良くわかってないけど、先延ばしが酷くなる場合もあり得るね。

何と無くなんだが、、。
ただ単に、人生の進行方向がADHDの人生の中で変わっただけな気がしてる…笑。
643優しい名無しさん:2012/03/31(土) 10:41:33.90 ID:h8gHmldj
>>642
当たり前のことを言うなよ。生まれつきの個性である以上切っても切れないぜ。
薬はメガネと同じって例えは合ってると思う。生活するために使う道具であって、そこから自分が変わるかどうかは努力次第。
644優しい名無しさん:2012/03/31(土) 12:21:46.83 ID:+3uHYHUo
>>642
くだらないことが気になって鬱っぽくなるのは同じ。
これはデメリットにもメリットにもなり得るね。
よく言えば、現実的に、常識的になる。悪く言えば空気読みすぎ、人の目や過去を気にし過ぎで鬱。

長期的に戦略に活かせばいいのかな。

旅行とかパーティーとか飲み会は、コンなしの方が楽しめるかも。
645634:2012/03/31(土) 14:00:27.26 ID:7bLYAqFr
>>638
治験初めてから大分経ってからですが、習慣付けるってのを意識し始めて
番狂わせな事情が起こる前までは一ヶ月位続けることが出来ましたよ。
一度習慣リズムが狂うとなかなか戻せないのですが。

>>635
コンの治験なので年はいってなくて数ヶ月です。
コーヒーで飲むのは駄目だと言われてるのですが胃を荒らさないために食後ということなので
コーヒーで飲んだことありますが、少し動悸を感じますね。
ぼーっとするより全然良いです

>>642
先延ばし、自分も酷いんですがコン飲んでる時に自己啓発系のサイト見たりして
先延ばしで起こるデメリットをなるべく考えるようにしてて
先延ばしがそもそもの悪だと考えるうにしてます。
悪を断ち切る勇者になるようにゲームっぽく考えてやった時がうまくいきました
飲んでない時よりピン解きやすい気がします
646優しい名無しさん:2012/03/31(土) 15:48:11.40 ID:rhxaW1A3
治験の経験者としては
コン増量してもあまり効くぜーって感じにならない
72mgにしてようやく脳汁出てきたかな?という有様。副作用だけバッチリある
やっぱ体質かな
647優しい名無しさん:2012/03/31(土) 17:54:17.45 ID:7bLYAqFr
>>646
自分もそんな感じですがやり方次第だと思いますよ
効くーって感はないです。コツがいるんだと思います
648優しい名無しさん:2012/03/31(土) 18:32:21.74 ID:+3uHYHUo
薬での変化をうまくピンポイントで行動や考え方と実用的に合わせられるかがコツだね。
逆に言えば、それができないと効果は殆ど感じられない。
649優しい名無しさん:2012/03/31(土) 22:05:39.29 ID:rhxaW1A3
コツっっても難しいな。仕事で見て覚えろって言われるくらい難しい
ちなみに72mgにもなると抜けた時の脱力感が酷いんよ
布団入ったら1分で寝られるレベル
650優しい名無しさん:2012/03/31(土) 23:02:10.19 ID:+3uHYHUo
試行錯誤で感覚で覚えるしかない。人それぞれ違うし。
651優しい名無しさん:2012/04/01(日) 11:01:39.83 ID:P8M+3MLb
薬も3種類くらいあれば、どれかは合うだろうけど
いまコンだけだよね
652優しい名無しさん:2012/04/01(日) 14:40:35.23 ID:C3pyIINa
コツ掴むの難しかったですよ。慣れるとまた慣れてしまうし。
色々試してみましたよ。
マンネリ化するとまた飽きるから代替案もいります。
自分がやって良かったのは一度に2つか3つの事を同時に行うのが良いですね。
Skypeで話しながら作業とか。喫茶店でデスクワークとかは結構緊張感出て良いですよ。
エアロバイク漕ぎながら情報聞きながら作業とかも集中出来そうだな。
653優しい名無しさん:2012/04/01(日) 17:46:10.54 ID:7Nz+cSRN
レバ刺し禁止か・・・。

コンも事故があれば前進が止まりそうだな。心配だ。
654優しい名無しさん:2012/04/01(日) 18:44:04.70 ID:WWRwraZa
今日リタリンとコンサータを処方される夢を見た。
近いうちに正夢になって欲しい
655優しい名無しさん:2012/04/01(日) 19:08:52.05 ID:cTpCCkMX
>>653
生ものの危険性と一緒にすんなwww
事故のようなものはすでに起きてるが、委員会で報告があるだけのようだな。
656優しい名無しさん:2012/04/01(日) 19:12:15.48 ID:3B2r+c3e
初めてこのスレ来たんですが
コンサータって18歳以上の適応がなくて基本的には手に入らないんですよね?

治験は今からでも参加できますか?
現状でも処方してくれる医師は探せばいますか?
コンサータを処方される条件を教えて頂ければ幸いです。
657優しい名無しさん:2012/04/01(日) 21:48:44.96 ID:AdR+0sRy
>>656
18歳以上は確かに処方が極めてされにくいです。
治験は残念ながら数ヶ月前に締め切られてしまってるようです。
ちなみに、成人後でも処方を受けられる可能性はありますが、
都内で数箇所といったところですし、まず初診予約が取れません。
なのでまずはADHDNAVIなどで最寄の病院でも探すしかないかと
それとあと数年待てばコン承認になるかもしれないですし、今診断出てれば
その際でも処方はスムーズになるかも。
ストラテラやアクセプタは多動には効果あるが不注意にはダメだが
入手は可能
658 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/01(日) 22:05:10.01 ID:3/fJ9DtY
>656
コンサータが目当てではないこと、かな
まあまず無理な話だ
659 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/01(日) 22:06:45.75 ID:3/fJ9DtY
つか
俺としてはbupropionが来れば何とかなりそうだけど
これも望み薄そうだしな なんでまだPh3なんだよ…
660優しい名無しさん:2012/04/01(日) 22:19:48.49 ID:m8tVjrhc
都内でもコンを成人に出すとこあるのか…。
1つはわかるけど他のとこが知りたい
661優しい名無しさん:2012/04/01(日) 23:14:30.60 ID:m4wA45jM
土日、ついに飲むの休んだ。んー。楽だー!泣。なんじゃこりゃ!怒。
いやいや情緒は安定してます。普通だわ。
家族も俺にビビって無いし…普通だわ…
コレが良いなー。

はぁ。コレで仕事でミスなきゃ、良いんだよ。
微熱もキツいし首の(と言うか顎のエラしたの腫れ的なー)締め付け苦しさがあって、しんどいんだやねー。

あーめんどくさ。

662優しい名無しさん:2012/04/02(月) 07:04:08.69 ID:AH6Ij1FL
>>655

厚生労働省の役人の保身の為に、ADHDが犠牲になったり
しないかなと思ってね。
事故が続発して社会問題になって責任取らされる人って
慎重になりそう。

役人は特に慎重というか融通が利かない印象で。
俺は身近に天下りの役人がいるもんで、そういう連想をしてしまった。
663優しい名無しさん:2012/04/02(月) 10:18:21.68 ID:4LoAWkzJ
>>659
輸入すればいいじゃん
664優しい名無しさん:2012/04/02(月) 10:34:18.51 ID:ehJ5TSVI
.
665優しい名無しさん:2012/04/02(月) 10:55:00.72 ID:YxAwjCz8
コンの次ってなにかある?治験とか承認まちになりそうな薬
666優しい名無しさん:2012/04/02(月) 11:09:37.12 ID:hLKLWifQ
休薬して気分すっきりした。飲まない方がいいか。眠気覚ましにしか利点ないかも。
667優しい名無しさん:2012/04/02(月) 11:47:55.02 ID:ehJ5TSVI
塩野義+シャイアの連携で2種類を国内で商品化するとか言うニュースがあった。
1つは中枢神経刺激系の、また流通管理されそうな奴。
もう一つは、とても古い高血圧薬だがADHDに効くと分かった奴
668優しい名無しさん:2012/04/02(月) 13:00:35.61 ID:UJ9KNJ/Z
>>666
知能が低い人ほど効きにくいという研究結果があってだな……
669優しい名無しさん:2012/04/02(月) 17:32:48.34 ID:YxAwjCz8
ソース出せ
670優しい名無しさん:2012/04/02(月) 18:52:26.16 ID:UJ9KNJ/Z
>>669
ほらよ。中程に書いてある。

http://www.synapse.ne.jp/~shinji/jyajya/ronbun/adhd-t.html
671優しい名無しさん:2012/04/02(月) 19:28:25.23 ID:G37w5VbN
>>667
何年後ぐらいに使えるようになりそう?
672優しい名無しさん:2012/04/02(月) 19:32:08.22 ID:YxAwjCz8
長文つらい
たぶんインテリジェンスがどうとかの一行と思うけど、ソース古くない?
コンはリタとかと違って徐放剤だし
673優しい名無しさん:2012/04/02(月) 20:16:10.78 ID:hLKLWifQ
ただの煽りなんだからスルーしとけ
674優しい名無しさん:2012/04/03(火) 02:41:33.84 ID:4XyIVM9q
>>667
ADHDの定義は決まってるの?

アスペルガーが今年、自閉症に内包為れるともスレでみましたが…。
675 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/03(火) 17:21:59.65 ID:rbngR7cL
>667
>1つは中枢神経刺激系の、また流通管理されそうな奴。
bupropionかな、輸入できないとか面倒な管理はやだなぁ

>もう一つは、とても古い高血圧薬だがADHDに効くと分かった奴
clonidineかな、欧米じゃとっくに使われてるのになぁ
676優しい名無しさん:2012/04/03(火) 17:28:54.58 ID:yRP3gK0M
>>675
前スレで出てたけど、vyvanceだよ。リスデキスアソフェタミソ。
677 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/03(火) 17:31:57.06 ID:rbngR7cL
>676
ちょ、ほんとにこれ来るならかなり有効じゃないかよ。管理は厳しいだろうけど。
ようやく欧米に追い付いてくるのか…
678優しい名無しさん:2012/04/03(火) 17:32:51.04 ID:vXao+Qen
まじで行動療法が伴わないとダメだと思ったわ
薬出してはいお大事にの精神科医は信用できなくなってきた
679優しい名無しさん:2012/04/03(火) 17:51:26.73 ID:ObHFd56v
日本でまともにADHDの行動療法やってるとこなんであるの?
本読んで自演するしかないと思う。
680優しい名無しさん:2012/04/03(火) 18:55:45.23 ID:BHZxH7ad
>>675 vyvanse, intuniv
681優しい名無しさん:2012/04/03(火) 22:38:30.66 ID:SV4gTE4v
以前リタリンを処方されていたけど効果が3時間と短く作用も強すぎて
逆に焦燥感が出てしまったけどコンは広く浅く的で長く付き合えそうな気がします。
長年の失敗と挫折でうつ病の二次障害を併発してるんだけど医師に相談したら
三環系もSSRIも禁忌だといわれ仕方なくランドセンを処方されていますが
うつ病は改善しません。四環系のルジオミールなら大丈夫なのでしょうか。
他に併用できる抗うつ剤を知っている方、いましたらアドヴァイスお願いします。
682優しい名無しさん:2012/04/03(火) 22:43:39.31 ID:fNM3qrjf
>>681
治験だからNGなんじゃないの?
俺、リタリン処方されてた時は各種SSRI使ってたよ
683優しい名無しさん:2012/04/03(火) 23:59:23.84 ID:ObHFd56v
>>681
治験?
684優しい名無しさん:2012/04/04(水) 08:09:15.09 ID:AtQBvcL3
<<683
治験ではないのでうつ病の薬との併用は可能です。
デパスを昨日増やしてもらいましたがうつ病なのであまり効きません
ルジオミール併用できるのでしょうか?医師はうつ病の薬をなかなか処方してくれないので
685優しい名無しさん:2012/04/04(水) 18:19:37.91 ID:PS9FwE1Q
俺は「のび太」だったけど
コンサータを飲むと「理性的なジャイアン」に変わる。
686優しい名無しさん:2012/04/05(木) 06:18:17.35 ID:vPcUn20i
ここの人、低血糖かもしれないよ?
欝や発達障害に似た症状が出るから。
687優しい名無しさん:2012/04/05(木) 09:23:42.15 ID:v9D/fXA+
>>686
知能テストやロールシャッハテストの時も低血糖だったと?
688優しい名無しさん:2012/04/05(木) 11:38:27.43 ID:LyLFFEpL
>>684
都内?成人?どういう経緯で処方されたの?
689優しい名無しさん:2012/04/05(木) 12:54:33.83 ID:vPcUn20i
>>687
糖尿病みたいなもん。
食後病的に眠かったりとか他にも色々と精神病に似た症状が慢性的に出る。

新生児時の低体温や低血糖で脳がダメージを負って自閉症を発症するリスクがあるってのは
完全母乳推奨の弊害として有名な話だよ。
690優しい名無しさん:2012/04/05(木) 18:56:46.83 ID:v9D/fXA+
>>689
母子手帳によるとそういった異常はなかったなぁ。今回の治験もそういうことがないと証明できた人だけが参加可能でした。
691優しい名無しさん:2012/04/05(木) 20:16:16.90 ID:vPcUn20i
>>690
新生児の血糖まで管理してる病院は昔なら全然ないよ。殆どが見過ごされてる。
あと低血糖は数時間かけて検査するから一時の血糖値測定ではあんまりわからない。

別の原因もあるかもってことを頭に入れておいた方が良い。
692優しい名無しさん:2012/04/05(木) 20:49:31.71 ID:v9D/fXA+
>>691
ところであなたの診断名はADHDなの?
693優しい名無しさん:2012/04/05(木) 22:38:16.72 ID:X41Bh7Hp
いやー。根もだめだわ。辞めたら楽だなー。
いや、眠くなる人って居るんだよね。ってか、辞めたら思い出したわ。
アトモキセチンの方が思考には効いてたと思う。
紺は、脳にキて大変身とか期待してたけど違ったね。効き方が身体の根幹に効くというかなんと言うか。
微熱でる辺りとか、眠れないとか、食欲も胃が悪いとかで無く、食べ始めると食えるけど、欲が無くなるとか、なんだかね。
コントロール効かないんだな。
人格が削がれる気分。
鬱気分になったら良く無い方向に行くし。

クリエイティブな事が好きなので、こういうずっと低空飛行な気分が、気に食わないんだな。

んー。
社員向きの人間って、こんな低空飛行の気分抑えてる、つまんない奴ばっかりなのか?

定形外で本当よかったのかも知れないなー。
694優しい名無しさん:2012/04/05(木) 22:49:04.28 ID:m32BER3r
低血糖というのは普通の血液検査でわかるものなの?
695優しい名無しさん:2012/04/06(金) 18:42:58.02 ID:z8c2a35/
>>693
超同意
696優しい名無しさん:2012/04/06(金) 21:28:59.81 ID:jgmSW2yp
>>695
自演乙!顔を洗って出直しな!
697優しい名無しさん:2012/04/06(金) 21:30:56.01 ID:ts/0Ep5B
>>694
低血糖なら食後に血糖値測定すれば低い値が出るけどそれだけじゃ診断は降りない。
本格的に検査するなら5時間かかる。

食後異常に眠い人や炭水化物を減らすと調子良い人は疑いあり。
698優しい名無しさん:2012/04/07(土) 14:24:03.14 ID:fl2qz08G
微熱+思考停止+体重減少+動悸

さすが副作用80%
こんなもの子供に投与してんの考えたら怖いな
699優しい名無しさん:2012/04/07(土) 15:54:11.59 ID:36+kkwKV
コンサータ飲んでから肌が汚くなった人いない?
荒れたとかではなく、疲れて潤いとハリがなくなってる感じが。シワも強くなりそうな。
700優しい名無しさん:2012/04/07(土) 19:26:48.43 ID:xFJ8h1rW
>>69

老けたね。はっきり言ってかなり無理がきくから
どうしても無理してしまう。疲れを感じづらい。
だから計画的に睡眠時間を確保して、ビタミン剤を飲んでる。
それでも元には戻らん。集中力が上がって、
いつも緊張してるからってのもあるだろうね。
701優しい名無しさん:2012/04/07(土) 19:29:00.91 ID:xFJ8h1rW
× >>69
○ >>699

失礼。
702優しい名無しさん:2012/04/07(土) 19:50:38.53 ID:36+kkwKV
だよね。気のせいじゃなかったんだ。そう。一言で言うと老けてるんだよね。数日間飲み忘れると結構元に戻る。
髪も薄くなったりしない?白髪も増えた気が。
丁度老化が始まったのかなとも思ったけど、薬飲んだのが境だし、一週間でも休薬してみると若々しくなる感じ。
再開すると当日夜には鏡見てなんか老けたな疲れてるなって感じる。目の周りの疲れ、肌のハリとか全体的に。

もうやめようかな。
これで頭が冴えて人生うまくいくなら別だけど、眠気防止と反省が多くなったぐらいしか利点ないわ。後者はネガティブになってしまって寧ろ短所になってる気がするし

自分から容姿取り除いたらただのゴミクズで誰もまともに相手してくれなくなるだろうし。おっちょこちょいだけど許してもらえるキャラの方がマシ。
703優しい名無しさん:2012/04/07(土) 19:59:17.34 ID:0ZUCKun1
704優しい名無しさん:2012/04/07(土) 20:15:43.74 ID:xFJ8h1rW
>>702

前半は当たってると思う。
後半は個々によると思う。
705優しい名無しさん:2012/04/07(土) 21:48:58.06 ID:ZTxKXTgD
な〜んかクセエな。まだ処方がメジャーになっていないコンの感想が一日おきに書き込まれてやがる。
そして毎回似た内容だ。コンが効かないから無い方がいい、オッチョコチョイの自分がいいと締めくくるだけでなんの中身もない愚痴だ。
おんなじ奴が書き込んでるのか毎回違うやつが書き込んでるのかいずれにしてもクセエ。
706優しい名無しさん:2012/04/07(土) 21:51:49.24 ID:EmEqCBKV
>702
自分は、飲むと頻尿、微熱、発汗が出る感じするから
水分不足になってる部分もあるんでないかな
水分意識して取るようにするとか
707優しい名無しさん:2012/04/07(土) 22:26:36.65 ID:36+kkwKV
初めて書き込んだのですが。。誰もない方がいいなんて言ってないと思うよ。合わない人も多いのは事実なんでしょ。副作用多いのも事実だし。

寧ろ合う人の意見も見たいところ。

>>706
ありがとう。確かにコン飲んでる時水分不足かもしれない。意識的に水分とってみる。
708優しい名無しさん:2012/04/08(日) 07:19:34.40 ID:xEELNx++
喧嘩腰はやめろよ
709優しい名無しさん:2012/04/08(日) 08:56:55.64 ID:qkB6VxJa
今までgdgdで支離滅裂な変人だったのが、コンを飲んで
才能を発揮できるようになり、成功したっていう奴も
そのうち出てくると思う。

これは効く人にはそれだけのポテンシャルがある薬だよ。
710優しい名無しさん:2012/04/08(日) 09:54:03.77 ID:vT+NyAtb
新スレ
711優しい名無しさん:2012/04/08(日) 10:04:52.94 ID:7Fo4G5rQ
712優しい名無しさん:2012/04/08(日) 10:58:18.86 ID:ImWZqYBo
>>709
飲みたくなるから期待させるか様なことは言わないでくれ!
713優しい名無しさん:2012/04/08(日) 11:01:42.11 ID:g8of78T/
効いてる人の方が少数に思えてきた。副作用強過ぎる。コン飲めば健康でいられないデメリットを引き受けなきゃいけない。
714優しい名無しさん:2012/04/08(日) 11:52:05.73 ID:gPcyKbBk
コンはだからそんな超人的な効き目ねーよ
リタと一緒にすんな
715優しい名無しさん:2012/04/08(日) 12:11:42.19 ID:Ah5Csdlm
成人の学生で治験参加してるけど、少なくとも生活には効果絶大だぜよ。
副作用きついって言ってる人は用量多すぎる可能性あると思う。一度下げてみたらどうかな。
716 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/08(日) 13:11:45.74 ID:hbRUZsHW
>715
治験で勝手に用量変えられないだろ
717優しい名無しさん:2012/04/08(日) 13:40:45.55 ID:Ah5Csdlm
>>716
コーディネーターさんに相談すればまた動かせるでしょ。次回の診察まではだめだけど。
718優しい名無しさん:2012/04/08(日) 16:53:56.65 ID:g8of78T/
容量下げてもダメな人も多い。
719優しい名無しさん:2012/04/08(日) 18:13:53.98 ID:gPcyKbBk
学生だったら日常的に期限付きの行動が多いから
効果もわかりやすいかもな
親ブログとか見たら、勉強などに対する集中力は上がってる報告多いし
成人に対しては過去ログ見ても、いまいちって報告多い
720優しい名無しさん:2012/04/08(日) 20:11:10.75 ID:g5hg7hq6
学生は勉強してればいいから、薬で集中力上げるだけでいい

会社の事務とかだと、任された仕事は自分で、いちいち段取り考え
なければならないし、電話だのなんだのと集中力乱す要素が多い
しかも学生と違ってミスやったら周りの迷惑になって、あげく怒られたりする
せっかく薬で底上げした集中力や、やる気も落ちてしまう

電話取りが、ほんと苦痛だ
やってる作業中断して戻る時にどこまでやったか分からなくなる事があるし、
一般人からの問い合わせは訳が分からないの多いし
721優しい名無しさん:2012/04/08(日) 20:39:00.44 ID:g8of78T/
ネットとか見ても子どもは効いたという親の報告は多いね。
ただ成人本人の成功例はなかなか見つからん
722優しい名無しさん:2012/04/08(日) 22:13:10.47 ID:A8oN7Rw1
薬が無い人や、副作用に苦しんでる人が読んだら、不愉快かも……
と思うと、効いてると書いてもいいか、わからなくてね

今、300人位は参加してるみたいだし、病院で綺麗な人と一緒になることが多いから
嘘の書き込みとは思わないな

723優しい名無しさん:2012/04/08(日) 22:58:09.18 ID:g8of78T/
いやコン飲んで上手くいってる人は是非書いて欲しい。誰も不愉快なんて思わない。
寧ろそこに活かすヒントを見出せる可能性があるので知りたい。
724優しい名無しさん:2012/04/09(月) 00:38:06.28 ID:u7wvgvt8
いやーん
先月のお給料パチンコと風俗で気がついたら消えてたwww
あと20日頑張ろうwww
725優しい名無しさん:2012/04/09(月) 01:00:47.86 ID:FBAWi7Ti
>>722さんが書いている理由でカキコミしませんでしたが、コンうまくいってます。

過集中型ADD診断済みですが、仕事と資格試験の勉強の両立に役立っています。
以前はどちらかに過集中になる以外、到底ムリでしたが…。

両立するには、それぞれの中でのタスクの優先順位を決めて予定を立て、
規則正しく且つ臨機応変に生活する必要があり、
少しずつ色々な自分のルールを決めたり、ツールを使ったりと試行錯誤を繰り返しながら、
年を追う毎に上手くできるようになって来ています。

コン無ければ不可能でした。
726優しい名無しさん:2012/04/09(月) 22:03:05.93 ID:FBAWi7Ti
>>725
ホレ見ろ!
オマエがそんなこと書くから、みんなドン引きしちゃったじゃねぇか。
だから止めとけっつったんだ。
727 ◆XzaVjGAcAQ :2012/04/09(月) 22:23:18.12 ID:8sRFQ8Hl
>>726
自己つっこみ乙w
728優しい名無しさん:2012/04/10(火) 00:37:40.82 ID:jLMm9L1q
久々に清々しい自演を見たw
729優しい名無しさん:2012/04/10(火) 03:10:22.47 ID:8m2AzQ4d
>>726
嘘だったのかよ死ね
730誰が嘘と?:2012/04/10(火) 03:27:43.03 ID:yg5Mn9av
>>729
「わかっているけどできない脳」の持ち主である私にとって、コンは一言で言うと、
「セルフコントロールの意志を形にしてくれる薬」でした。

資格の勉強をしていて思いますが、決して頭が良くなる薬ではないことは確かなようです。
リタは経験ないので分かりませんが、コンは成人の場合、
受け身で生活が劇的に改善するような夢の薬ではないようにも感じています。
執念深く改善を続ける意志があったせいか、徐々に自助努力や色々な工夫ができるようになりました。
自分自身、欝にもなり、結婚生活も破綻寸前の止むに止まれないところまで追い込まれていましたし、
嫁も欝にしてしまった分、元々モチベはかなり高かったのかもしれません。

しかしそれにも増して一番大きかったのは、主治医が投薬と認知行動カウンセリングの両輪を
大事にする専門医だったことが幸いしたと思います。
初めの一年半ぐらいの通院では、毎回30分〜1時間弱みっちりカウンセリングや生活指導を受けました。

コンは今の自分にとって大切な補助輪ですが、自分の特異体質を客観視して日々対処スキルを上げ、
薬を飲まない日でも真似が出来るようになり、試験に合格して汚部屋も片付いたら、
いずれはコンを卒業するのが私の最終目標です。
731優しい名無しさん:2012/04/10(火) 03:41:58.46 ID:kwvhLDr3
てかリタリンたくさん飲むと頭がよくなるなんて誰も思ってないんじゃね??
732優しい名無しさん:2012/04/10(火) 04:03:25.06 ID:yg5Mn9av
>>731
うーん、リタについてはよく分かりませんし、そんなことを書いたつもりは、私にもありません。
ただ稀に、この種の薬に直接的な記憶力のアップなどを期待している人とかはいるようなので。
733優しい名無しさん:2012/04/10(火) 12:09:14.95 ID:8m2AzQ4d
>>730
治験じゃない?処方されるようになった経緯を教えて欲しい。
734優しい名無しさん:2012/04/10(火) 15:32:51.57 ID:12d0kDmn
>>723
どうもありがとう。
私はLD気味で、ぐったりぼんやり型のADDでした。治験は今のところ

〇効果あり 集中と持続力、発想と計画性、テンション、美容と生活習慣
〇変化なし 気の散りやすさ、物覚え、不器用、ケアレスミス

という感じで、我慢できる範囲の副作用は普通にあります。

全部は治らないけど、部分的に効く。問題の対策すらできない状態から、
工夫や努力で頑張れる状態までは改善する、という印象です。
具体的に書けなくて申し訳ないけど、よかったら参考にしてください
735優しい名無しさん:2012/04/10(火) 19:07:01.16 ID:xT7080WF
コン飲んでぐったりの場合どうしたらいいのか
用量多ければすっきり感は増えるけど、夜の虚脱感がぱねー
736優しい名無しさん:2012/04/10(火) 19:28:17.55 ID:kwvhLDr3
「前頭葉が活動してるタイプのADHDだとメチルフェニデートが効かない」
という話を本で読んだのですが、そのあたり詳しい方はいらっしゃいますか??
737優しい名無しさん:2012/04/11(水) 04:15:52.18 ID:GxeNDqFE
ADHDでどうしてもリタリンが欲しい場合、お前等ならどうする?
ガチで海外に移住しようかと考えてるんだがw
738優しい名無しさん:2012/04/11(水) 08:58:00.54 ID:uPjZS2ig
>>737

国内でコンサータ探せよ。よく調べてみろ。
739優しい名無しさん:2012/04/11(水) 09:45:08.45 ID:44xF5zL3
そんな簡単に手に入れられたら苦労しない
740優しい名無しさん:2012/04/11(水) 10:02:43.71 ID:uPjZS2ig
調べ方が甘いんだよ。
あるいは、見つからないと決め付けてるんだろ。
741優しい名無しさん:2012/04/11(水) 10:06:45.84 ID:44xF5zL3
あのさぁ、こっちだって何度も何ヶ月も予約取ろうと電話かけまくったりコン出すと噂の色んなクリニック行ったんだよ。
私は治験に辿り着いたけど。それももう閉まってるしね。
742優しい名無しさん:2012/04/11(水) 10:09:03.55 ID:uPjZS2ig
>>741

それはすまんかった。
743優しい名無しさん:2012/04/11(水) 10:40:27.62 ID:ACqosZC2
>>740
都内だとSしか知らないんだが新患の受付してないじゃん
他にもあるのか?

744優しい名無しさん:2012/04/11(水) 15:53:16.28 ID:6U0/ODf0
自分の知っている限りでは、出すSは2つある
745優しい名無しさん:2012/04/11(水) 18:27:12.25 ID:/YqErh+n
やはり、あれだな。
成人のADHDの患者団体を作って、厚労と世間に向かって声を上げたほうがいいな。
しかし、地元でメンバーを集めきれない・・・
みんなはどうだろうか?
746優しい名無しさん:2012/04/11(水) 20:15:37.33 ID:epASD9D6
暴走するか途中で立ち消えるかの2択になりそう
747優しい名無しさん:2012/04/11(水) 20:51:39.98 ID:44xF5zL3
都内でオフ会したい。前スレや前々スレでも話題に出たけど。まずは団体を作るとかではなく、軽くお茶かお食事して軽く話し合えるぐらいのオフ会。
するとしたら5月あたりがいいのかな?
748優しい名無しさん:2012/04/11(水) 21:12:04.87 ID:hPB6pPHz
>>744
正確にはDじゃない?
最近まで本州になければ沖縄に飛ぼうかと考えてたんだが

>>745
既にそういう団体はあるんじゃない?
関わってもいいけど自分がADHDだと公表するの嫌だな。。。
749優しい名無しさん:2012/04/11(水) 21:25:14.88 ID:yShUm8bE
えじそんくらぶが厚労省に成人障害者の要望出したりしてるけど
かなり適当。というかアリバイ行為
飯の種が児童だからな
750745:2012/04/11(水) 21:27:08.39 ID:DS7GZfWt
>>746>>747>>748

私、住んでるの地方なもので…

一応、自助グループはあるけど、あまり活動してないのよ…
751745:2012/04/11(水) 21:31:37.88 ID:DS7GZfWt
>>749

でも、成人の患者団体より親の会であるえじそんくらぶのほうが動いているという現実

何とも皮肉な話ですよ
752優しい名無しさん:2012/04/11(水) 22:46:06.96 ID:hPB6pPHz
成人はそもそも診断してくれる病院を探しているのでいっぱいいっぱいな人も多いんじゃないかな。。。
753優しい名無しさん:2012/04/11(水) 23:48:49.65 ID:4ZHQE72P
予約しても数カ月先になったりやっと診察してくれても薬も出ないし
成人は詰んでる…
754745:2012/04/11(水) 23:56:49.85 ID:/YqErh+n
>>752
病院が見つかってもいっぱいいっぱいな人がおおい
>>753
詰んでる?
755747:2012/04/12(木) 01:19:06.09 ID:AiAlJ2+5
取り敢えず遅くとも夏までには何とか頑張って都内でオフ会開催するわ。それまでみんなイキロ
756優しい名無しさん:2012/04/12(木) 07:57:51.94 ID:hEe8pt1l
18前ならフォローあるけど
18になったとたんに何もないからなぁ…
757優しい名無しさん:2012/04/12(木) 08:06:02.84 ID:C5LF+emF
>>756
今では18以前にコンの処方経験があったら18以降も処方可能だけどね。
758優しい名無しさん:2012/04/12(木) 10:10:39.43 ID:hEe8pt1l
>757
いまでもいつまでも大学で発覚した場合は手遅れじゃん
759優しい名無しさん:2012/04/12(木) 10:16:44.65 ID:C5LF+emF
>>758
YES.....いつまでもかどうかは知らんが。
760745:2012/04/12(木) 10:27:13.11 ID:jhjsUz/v
日本イーライリリーが成人ADHDの年収やうつ病の発症率のデータを出しておる。
このような、数字的なデータをだしていくことは大事だと思う。
注意力が低いと、学校や家庭や会社でどのような不都合が生じるのか。
生物学的、経済学的にどのような損失があるか。
そのようなデータを記録して、患者団体を作って、
治療薬が必要なので認可してくれと訴えることが大事。
にちゃんやミクシィで愚痴ばかりつぶやいても、
心証が悪くなるだけかもしれん・・・
761優しい名無しさん:2012/04/12(木) 14:10:10.68 ID:p6uLYKC6
日々の生活に苦労している身としては、歩みが遅くて何も動いてないぐらいに感じられるけど、
第3相治験が終われば、正式認可へ向けての承認申請段階に入るんだよね?

その辺素人でよく知らないけど、第3相の公募治験自体、厚労省と事前に何らかの擦り合わせが無ければ、
製薬会社が勝手に出来るものでもないんでしょ?

762優しい名無しさん:2012/04/12(木) 14:34:23.08 ID:ta29ROz5
はっきり言って当事者の意見なんて全く重要視されてない
製薬会社と、袖の下もらってるNPO、天下りの支援機関が動かしてるだけ

団体を作るのは賛成だけど、目的が薬承認だったら無意味
やるならADHDの特性を提示するための実験的グループなどが良い
763優しい名無しさん:2012/04/12(木) 15:13:20.03 ID:p6uLYKC6
なぜ当事者の治験やってるのに、承認の先行きに悲観的なのかが、今一つ理解できない。
764優しい名無しさん:2012/04/12(木) 16:33:07.36 ID:IbBFgIdB
>>760
それ見たいんだけどどこで見れる?
765優しい名無しさん:2012/04/12(木) 18:01:27.21 ID:K123GKr2
勉強云々なんかより
おまえら重大な問題にぶち当たってるだろ
長期的な計画がたてれない
コミニュケーションが取れない
仕事が続かない
これらからくる二時的な苦しさ
最近身体にまで不調をきたしてきて
寝込んでしまったよ
凄いしんどい
パキシルで酷い目にあったし
二時的にくる病気を抑える為の薬は飲みたくない 出来るなら精神科にも二度と行きたきない
本当に治るなら行くが薬付けはごめんだし

今はチロシンとカフェインを飲んでるけど全く効果感じられない
胃が張って食欲もなくなってきたし
大人のadhdってオワコンじゃん
精神科行けば薬漬け
効果的なものは処方されない

本当に辛いよな
やれる範囲のものまでも出来なくなるもどかしさ
瞑想したり この世界の真理を悟れば治るとか
頑張っれているけど無理
心理学を集中力ないけど読み漁ったりしてきたけど無理
どうしたらいいんだろうな

766優しい名無しさん:2012/04/12(木) 18:10:33.85 ID:K123GKr2
人とコミニュケーションを円滑に取るためにノンバーバル言語について学んだり
催眠術も学んだりした
高校中退してるから高認の勉強して取ったら自信に繋がると思い教科書を買ってやってたけど結局絶望した
コミニュケーションが取れないんだよ
あるがままにと言うけど
そのあるがままにが苦しいんだ
よく話をしていて乖離してるかの様になる事もあるし
普通の人間関係が築けない
集団になった時の会話はますます入っていけない 何か言わなくてはが目的になって
おかしな事を言ってしまう事もあるし
おまえらよくやっていけるな
自殺したいとは思わないが眠て目覚めなければいいのにと思う事あるよ
身体もしんどい長期的な計画が立てられない おしまいじゃん
色々頑張ってきたけど全然だめ
頑張れば頑張る程その分自信をなくしていく
767優しい名無しさん:2012/04/12(木) 18:21:43.78 ID:K123GKr2
ADHDは脳の視床と線条体という所があまり動いてないのが原因らしいけど
ドーパミンは腎臓の上にある副腎から作られるんだろ
俺うまれつき腎臓と副腎が1個しかないんだが
そのせいで集中力がなく軽度な知的障害になってるのか それすらわからない
だけど俺がadhdだと言うのは 色々と調べて確信もったよ
昔医者に診断されてすごく嫌で拒否して
わざわざ2回テストもやってもらったんだ
だけど 医者はそれだけで判断してた訳じゃない部分もあったんだろうな
小学校中学校の時の客観的にみたものから判断されると
やはり俺は障害だと今になっては思うよ
治らないんだろ?治らないどうしようもないって絶望じゃん
障害なのに障がい者の枠にも入らないし
かと言って薬漬けはもう嫌だ
どうしたら治るんだよ
本当生きにくいよな
768優しい名無しさん:2012/04/12(木) 18:46:39.98 ID:K123GKr2
でも諦めたら終わりだよな
最後まで諦めたら駄目だよな
生きにくいかもしれないけど

例えばコンピューターだけが
プログラムを実行しているんじゃない
それを実行している人があるんだし
ようは使う人が重要でそれは心のもちようだと思うんだ

例えばWindowsにはWindowsの良さが
MacにはMacの良さが
もしかしたら世間の大多数が変わるかもしれない
ADHDが苦労するのは
この世界の規格がWindowsだからと思いたい
769優しい名無しさん:2012/04/12(木) 18:49:00.47 ID:K123GKr2
愚痴言っても仕方ないよな
ごめん
でも溜に貯めてたから言いたかった
少しスッキリしたよ
レスはいいよ流しておいてくれたら
独り言の愚痴だから
さてまた寝るかな
770優しい名無しさん:2012/04/12(木) 19:05:25.26 ID:YaGgDQ7n
成人コンはもう承認される。ニ、三年後に。今治験の最終段階。どの医者も同意見。運動して時期を早めたいの?無意味だろうな。
コンに限らない日本の薬承認スピード考えれば。
771優しい名無しさん:2012/04/12(木) 19:13:24.72 ID:jMaV621o
成人コンはもう承認される。ニ、三年後に。今治験の最終段階。どの医者も同意見。運動して時期を早めたいの?無意味だろうな。
コンに限らない日本の薬承認スピード考えれば。
772優しい名無しさん:2012/04/12(木) 20:17:49.58 ID:hEe8pt1l
>763
抗うつ剤、いま延々とph3続けてる数とか見ると
絶望的な気分になる
773優しい名無しさん:2012/04/12(木) 21:05:54.31 ID:p6uLYKC6
>>772
延々と第3相やっていて、認可を心待ちにしてる抗うつ剤でもあるの?

抗うつ剤と全く事情が違うのは、今成人ADHDには承認選択薬が一つもないという状況じゃないかな?

自分も>>771と同様、2〜3年以内には認可の見通しと聞いているよ。

まぁ基本的にお役所仕事だけど、
症例が少なくて採算が合わず、製薬会社が開発着手さえしない病気の薬には、
国費を投じて開発援助する場合だってあるぐらいだから、
余り悲観的に考え過ぎない方がいいよ。
774優しい名無しさん:2012/04/12(木) 21:19:46.46 ID:LAJqpbxH
いろいろ副作用があっても子供への服用認めている以上、
大人への認可拒否する道理が無いからな
775 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/12(木) 22:23:07.93 ID:FnLw65P3
>773
俺としてはbupropion。
いまだに出てこないんだが。ADHDに適応とってるわけではないが。
何度「あと2〜3年で」と聞いたことか。個人輸入で試して効くの判ってるだけになおさらね。
776優しい名無しさん:2012/04/13(金) 00:28:02.27 ID:v+BQW+Y3
つらくなったら人生ギブするのもありだよ

俺は自分を受け入れて日々細々と
今日はいい天気だな〜とか楽しみを見つけて
死ぬ時まで生きるけどね
777745:2012/04/13(金) 02:12:47.40 ID:d208M7sh
778773:2012/04/13(金) 13:19:05.20 ID:6FBKC9pV
>>775
確かに適応薬ではないけどADHDにも効きそうだね。
コンやストラを試す機会はあったのかな?
いずれコンやストラがダメな人の選択肢になるといいけど。

アメリカでは抗うつ剤としてメジャーみたいだけど、日本は総じて遅れてるからなー。
779優しい名無しさん:2012/04/13(金) 14:10:46.93 ID:KYPD/kq6
>778
コンサータは無いがリタリンは当時結構効いた
アトモキセチンも一応効いたが120mg/d程度は使ってた
ブプロピオンがXL 300mg/dで結構効いてるんだよ・・・

自殺防止キャンペーンに合わせて審査も加速すればいいのに
780優しい名無しさん:2012/04/13(金) 14:26:23.08 ID:uGawBkju
ブプは効いたよ。本当に救われた。ただ、長期間服用していると効き目が落ちてくる。
耐性がつくという弱点がなければ、治験に参加することもなかった。
今のところ、コンに助けられている。
781優しい名無しさん:2012/04/13(金) 15:30:27.42 ID:dm2Bd37J
育児板の親スレ見たらわかるけど
勉強とか多動には効果あるから、それでひとときの安寧を得てる
普通にニートになる確率の方が高い現状に全く危険性を感じていない

一般人にあわせて学生させることだけ考えてる
成人の方をどうにかしないといけないのに、投薬頼みで終わりだもんな
782優しい名無しさん:2012/04/13(金) 16:13:27.58 ID:6FBKC9pV
コンが認可された暁には、一挙に発達外来科が増えるだろうけど、
成人の場合本当に効果が上がるのは、認知行動カウンセリングと併用してこそだからなー。
日本の精神医療業界の投薬自動販売機的傾向を見てると、そっちの方が心配かなー。

まぁ初めは経験値からして熟達した専門医の数も少ないかもしれないけど、
医療従事者の育成にも力を入れて欲しいものだ。
783優しい名無しさん:2012/04/13(金) 16:22:48.64 ID:ntshxYpi
認知行動カウンセリングってどんなの?
784優しい名無しさん:2012/04/13(金) 16:37:48.47 ID:cDNAgrL1
確かに日本の現状、投薬のみだとこのスレのように副作用だけが目立つ結果に終わるかもね。
認知行動療法とか心理面のアプローチは欠かせないのに。自演でやるのって限度あるし、できる人も少ない。
785優しい名無しさん:2012/04/13(金) 19:27:46.77 ID:M4lKNsRu
ところでストラテラってどうなの?
インドのジェネリックはオリジナルと比べて薬効・副作用がどうとかいう情報はないですか??

現状として、
確実な入手法がないメチルフェニデートの話題よりも、実用性のある話題だと思うんだが。
786優しい名無しさん:2012/04/13(金) 20:26:47.31 ID:LQzi/V7B
ストラテラは夏に成人への承認おりるよ
787優しい名無しさん:2012/04/13(金) 21:28:06.06 ID:9rMkkeV4
コンの治験者ですか?
コンと比べればね

ストラテラは脳的に楽。つかれちゃって鬱気味になる可能性も。思考ノイズが取れるが胃的にしんどい。
どっちも身体が疲れて、イライラして家族にぶつかってる中年がココに居ますよ。
788 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/13(金) 22:50:51.24 ID:GBPhwrf/
>786
だからその手の話が何度出ては結局承認出てないってのを繰り返すのか
789優しい名無しさん:2012/04/13(金) 23:04:39.31 ID:cDNAgrL1
ストラテラって頓服的に一日単位で飲んでも効果ある?それとも飲み続けなきゃいけない?
790 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/13(金) 23:19:13.15 ID:GBPhwrf/
>789
毎日飲む
791優しい名無しさん:2012/04/14(土) 01:07:25.49 ID:HjNWi1vM
事務職ならストラテラの方が向いてそうだが、頭痛と内臓系への副作用でギブ
コンの方が効果が出るものの緊張感と抜けた後の疲労感はきつい

多少ムラありでもコンは安定、ムラなしのストラテラは飲み忘れると離脱で一気にやられる
腎臓・肝臓や胃弱で定時に飲めない人だとストラテラはしんどいかも
792優しい名無しさん:2012/04/14(土) 01:22:35.46 ID:mrCytmGr
俺はストラテラ全く効能無かったよ
あったのは胃部不快感のみ
793優しい名無しさん:2012/04/14(土) 02:33:43.87 ID:sSee4/E0
コン
794優しい名無しさん:2012/04/14(土) 02:44:12.02 ID:sSee4/E0
御免急いでて間違えたわ…

コンの治験者ですか?
コンと比べればストラテラは脳的に楽。
ストラテラは思考ノイズが取れるだけで他は全く影響ない。が胃的にしんどい。
胃はしんどいよー。

コンはやっぱりメキメキになるよ。集中も出来るけど、脱線しても集中しちゃうからね。仕事も集中できるでしょう。
根を詰めちゃうから、だから身体も頭の疲れがどっと出ちゃう。
そんな休みに飲み忘れたら大変!マイナス思考になったとき反動なのか鬱気味になる事もあった。

どっちの薬でも結局、寺は胃が、紺は脳も身体も、疲れちゃって休みも余裕なくて、イライラして家族にぶつかって、大事な家族メタメタにしちゃった中年親父がココに居ますよ。

まぁとにかく、
心身健康で無いと明るく対処出来ないモンです。
ついやってしまう過労は辞めて、適度な労働と休暇。バランスが大事です。
795優しい名無しさん:2012/04/14(土) 03:40:09.08 ID:tac8wHwk
コン飲むと目は覚めるけど逆に焦燥感も増えるね。
ストラテラは落ち着くの?

胃か…コンですら胃が厳しかった私はストだとやばいのだろうか…
796優しい名無しさん:2012/04/14(土) 07:32:25.09 ID:UOfuawAj
焦燥感は薬を飲まなくてもあるから気にしてない

一日の中でも
やらなきゃいけない→先伸ばし→夜がくる→焦燥感→それでも手付かず→寝付けない 

こんなのが何十年も続いてる
797優しい名無しさん:2012/04/14(土) 07:43:07.33 ID:m76b8w7Q
コン飲んだら、怖いって言われる。
798優しい名無しさん:2012/04/14(土) 07:49:05.53 ID:sLowUaZo
休憩してから帰宅したり、帰宅後すぐ寝るのは難しい?
799優しい名無しさん:2012/04/14(土) 08:05:17.83 ID:aVUSGQ3v
>>798
俺はコン飲んでも昼寝できるけど
800優しい名無しさん:2012/04/14(土) 19:03:44.74 ID:mrCytmGr
>>798
人によると思う
俺もいつでも寝れる
801優しい名無しさん:2012/04/14(土) 20:08:06.65 ID:nxqHpF1V
というか何mm飲んでるかで大分違うし
俺も俺もって言う前に何mmだよって話で
54mm以降で昼寝できるなんて人間あんまいないと思うけどね
802優しい名無しさん:2012/04/14(土) 20:32:16.91 ID:OCd5Bytk
人によって適量が違うから、何ミリかで一概に比較出来ないと思われ
803優しい名無しさん:2012/04/14(土) 20:43:39.27 ID:nxqHpF1V
>>802
大まかな判断材料としてmm数があれば参考になるのは確か
804優しい名無しさん:2012/04/14(土) 21:14:17.31 ID:mrCytmGr
>>803
72
長期6ヶ月目
睡眠障害一度も無し

夜寝れなくなる人が居るのなら、その話を聞きたいwww
805優しい名無しさん:2012/04/14(土) 21:18:29.84 ID:mrCytmGr
もち用量上げた時36→54→72は、
昼寝しようと思っても寝付けなかったことはあるよ
806優しい名無しさん:2012/04/14(土) 21:31:53.68 ID:P59RSt+u
>>804
効果は?
807優しい名無しさん:2012/04/14(土) 21:42:37.32 ID:sLowUaZo
みんなありがと
808優しい名無しさん:2012/04/14(土) 23:45:13.67 ID:mrCytmGr
>>806
それなりにあると思う。
無いよりかあった方がいい。
具体的にって言われても困るけど、
仕事の進捗がいい感じ。
809優しい名無しさん:2012/04/15(日) 11:22:05.56 ID:gIDXU3eP
>>808
熱とかちゃんと計ってる?
72って意識できない部分含め相当体に負担あると思うけど
810優しい名無しさん:2012/04/15(日) 13:23:58.22 ID:qikWV2iM
すごいなー。治験だと72もアリなのかー。
自分コン投薬受けてるけど、うちのMAXは54。
自分自身は普段は27、体調とその日の予定で18と使い分け。
で週に1日か2日は休薬。
36も試したけど、効き過ぎて疲れるのでココ1番しか使えない。
811優しい名無しさん:2012/04/15(日) 14:12:11.72 ID:cP+67VPZ
>>809
熱測ったけど36.5とかめっちゃ平熱だわw
喉の渇きはあるよ!w
少ない用量で効果のある人もいるから、
ただ俺は逆なだけなんだろうね...

薬価高いから低用量で効果ある方がいいにこしたことはない!
812優しい名無しさん:2012/04/17(火) 08:22:19.80 ID:Zi3YzXmT
増量時がつらい印象はあるな。身体は拒否してるんだろうか。
813優しい名無しさん:2012/04/17(火) 10:34:44.28 ID:muI0KYs/
>>812
そりゃ、思いっきり拒否してるよ!
その拒否反応(副作用)と主作用を比較して、
主作用が大きいなら薬を使う意味がある

抗がん剤とか考えれば納得いくと思うw
814優しい名無しさん:2012/04/17(火) 12:11:03.65 ID:Y/NLH4eY
72mmでぼんやり効いてるかどうか・・・
て場合は飲む必要性無いと思うね
815優しい名無しさん:2012/04/17(火) 14:43:37.56 ID:OhY7hjg5
うん。みんな副作用我慢し過ぎ
816優しい名無しさん:2012/04/21(土) 10:29:46.08 ID:CRYKBeIU
72・・ガクブルだわ。

36でもけっこうしんどい。ものすごい集中にはなるけど。
817優しい名無しさん:2012/04/21(土) 13:26:00.49 ID:Yc7kvljk
効くのと効かないの違いがよくわからん
体質で終わらせていいのか
精神医療の適当さが腹立つ
818優しい名無しさん:2012/04/21(土) 14:45:44.87 ID:PKZmZDuK
結局、コンサータに限らず精神科の薬って仮説に基づいてやってるからすごく曖昧だよね。
医療も科学も全部仮説だけど、その中でも精神科領域は見えないのもあってかなり曖昧。手探り状態だよね
脳内物質、神経の動きを観測できるようになれば違ってくるのかもしれないが
819優しい名無しさん:2012/04/24(火) 01:34:27.50 ID:tUu7DcGb
>>818

そういやSPECTでADHDってわかる?

コンサータ飲んでる状態で比較できたら効いてるか
ある程度わかるんじゃないかな。
820優しい名無しさん:2012/04/24(火) 22:30:35.38 ID:tijo0Hno
解らんって聴いた希ガスる
821優しい名無しさん:2012/04/24(火) 23:00:24.22 ID:LVub000N
>>819
異常あったよ

822優しい名無しさん:2012/04/25(水) 02:00:10.92 ID:p+MnB6ce
画像診断でADHDはわからんって。それができたらADHD診療がこんなカオスな状況になってないだろ。
ただ、個人の薬物投与前後の比較なら効いてるかわかるかもな。
823優しい名無しさん:2012/04/25(水) 16:13:59.92 ID:RdPXXaq3
治験以外で現在でも成人にコンサータ処方されてる例知ってる人いる?
824優しい名無しさん:2012/04/25(水) 16:19:05.92 ID:pJg1cQlV
この間NHKで、光トポグラフィの脳画像で欝と双極と統失の鑑別するって言う話やってたらしいけど、
ADHDには使えないのかな…。
825優しい名無しさん:2012/04/25(水) 18:01:44.27 ID:5lNFUkDP
ストラテラ飲んでるけど、飲み続けると脳が縮むとかある??
826優しい名無しさん:2012/04/25(水) 18:14:23.78 ID:pX20g+7J
ストラ寺ちょっとググったけど
安全な薬とはいえない気がする
子供にくれてやるようなものじゃないのでは?
http://blogs.yahoo.co.jp/help228/51353196.html
827優しい名無しさん:2012/04/25(水) 18:23:02.45 ID:5lNFUkDP
>>826
そのブログ、adhdの存在自体疑ってないか??
となると、ストラテラの安全性以前にadhdから議論を始めることになるよ。そういう訳で、俺はそのブログの情報は信じない。
828優しい名無しさん:2012/04/25(水) 18:49:26.54 ID:SHzCkpF+
この手の話を始めるとめんどうなことになるからやめたほうがいい。

>>825
新薬だからわからんがそこまで露骨に副作用が出るなら販売はしないでしょう。

俺だったら今でも脳が萎縮してるようなものだから
それが多少マシになるなら将来的なリスクを受け入れても飲む。
829優しい名無しさん:2012/04/25(水) 21:31:59.21 ID:pX20g+7J
ADHD新薬ストラテラ(アトモキセチン)3錠目
http://unkar.org/r/utu/1237301540

↑この過去ログで「自殺」で検索してみたら結構ヒットするよ
もちろん良い効き目の報告ももある。他にも自分でググってみたらいいし
大事なのは盲目にならないことじゃないの
830優しい名無しさん:2012/04/25(水) 23:07:26.70 ID:EyQy7ZSX
・・・(^_^;)
本人は相手のために大真面目にマジレスしてるつもりでも、結局自分の言いたいこといってるだけだったりするんだよな。
831優しい名無しさん:2012/04/26(木) 11:46:49.47 ID:ODQspCoc
気にいらないなら正直にそういったらいいのに
製薬会社の人?
832優しい名無しさん:2012/04/26(木) 17:27:50.81 ID:mmCtWfto
そうだよ(便乗)
833優しい名無しさん:2012/04/28(土) 16:39:48.22 ID:WsjZGL2O
薬っ噛みかよ…w
834優しい名無しさん:2012/05/01(火) 10:51:17.89 ID:t6dpwRh/
adhdだけど甲状腺とか下垂体とか慢性疲労症候群とか低血圧症とか低血糖症だとか
パーキンソンとかナルコの可能性も考えて色々検査うけるべきだなと考え始めてきた。
慢性的に低血圧だし治験のコン飲んでても最近倦怠感が酷すぎるorz
徹底的に検査した人っている?
コン治験中だけど先日甲状腺ホルモンの血液検査をコッソリ受けてきて
問題出なかったので自分は甲状腺は白みたいです。
コンで中枢神経刺激してるから数値が上がっただけかもしれないんで
治験後再検査するつもり。
ドーパミンが不足してるのは常に実感するんで絶対何かあるんやが…
835優しい名無しさん:2012/05/01(火) 11:11:49.13 ID:t6dpwRh/
連投スマン。やっと書き込めるようになったんで。

治験受けれてるADHD太鼓判の皆さんは治験受ける前に甲状腺の検査とかされましたかね?
治験の血液検査の項目にソレは入ってないし、
自分の場合は今までの自分の性質を語っただけでADHD判定が出た。

それで病名がついて一安心をしたのはありがたかったのですが
もし違う病気だった場合…
甲状腺拮抗症のADHD風の人にはコンはNGであるようです。

パーキンソンにしても診断は消去法らしいので、
ADHDももっと消去法取り入れて診断すべきではないのかと、、、

また希望の薬が無くなるのは辛いんで気になった。
836優しい名無しさん:2012/05/01(火) 11:36:53.07 ID:t6dpwRh/
甲状腺機能低下症や下垂体機能低下症の場合だとADHDやADD風であっても
低血圧や慢性的な睡魔があって胃腸が弱く
便秘だったり肌ガサガサだったりするそうで
特に女性は甲状腺機能低下症にかかりやすいそうなんで
ADDらしき女性はこっちの可能性も出てくる。
目玉ギョロギョロしてる人はバセドウの可能性もあるし。
自分の知人は統合失調症だと言ってたが典型的なバセドウ患者の外見だった。
837優しい名無しさん:2012/05/01(火) 12:22:16.69 ID:IGC0D+1U
ADHD風の症状出てても、身体や精神の不調が原因の可能性もあるんだよね。混ざってたり。
本スレでもその話題。

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part74【総合】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1331777806/
838優しい名無しさん:2012/05/01(火) 14:02:20.40 ID:NFUG53EO
似てる病気だった場合も、多動の症状ってでるのかな
839優しい名無しさん:2012/05/01(火) 14:33:27.40 ID:nNYkrVlW
それも含めて似てるってことだよ。そわそわしたり落ち着きのなさだって不安や身体要因を色々考えられる。
840優しい名無しさん:2012/05/01(火) 21:09:23.37 ID:cfs2rE40
ADHDは物心ついたときからずっとだからな
841優しい名無しさん:2012/05/01(火) 23:15:49.06 ID:8E9ruPoD
それも幼い頃から同じ状態だったりすると、ややこしいよね
842優しい名無しさん:2012/05/02(水) 01:52:43.99 ID:A5B8bN7A
だよね。
症状似てるんで紛らわしい。
いろいろ疑ってみるのも良いことだと思う。
843優しい名無しさん:2012/05/02(水) 08:38:35.52 ID:+KC2h+qM
高次脳機能障害も症状似てると思う。

前頭葉あぼーん系。
844235:2012/05/02(水) 10:39:37.14 ID:plueY4wx
ギフテッドも似てる。
特にOE over excitabilityが

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%95%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89
845優しい名無しさん:2012/05/02(水) 10:40:14.82 ID:plueY4wx
名前の数字はミスです。
846優しい名無しさん:2012/05/02(水) 11:49:40.35 ID:szVrSkFK
治験てかなり適当だな
問診チェックの内容がひどいし。無駄に時間使って厚労省がアリバイ作ってるようなもん
精神科医の適当さも相当あれだけど
847優しい名無しさん:2012/05/02(水) 13:26:59.81 ID:plueY4wx
あれは主に副作用を見てるんだと思
848優しい名無しさん:2012/05/02(水) 13:50:14.02 ID:XYR+F2H5
診断時には、脳波や血液検査やったよ。鑑別診断とか、やらないの?
849優しい名無しさん:2012/05/02(水) 18:34:04.11 ID:szVrSkFK
脳波って大病院じゃなきゃ無理ぽくないか
しかも脳波で判定って確立されたもんなの?
あと副作用で勃起障害が一番困るんだけど
850優しい名無しさん:2012/05/02(水) 19:22:35.96 ID:g4SpExn8
>>849
あれは副作用じゃなくて不幸な遺伝の連鎖を
851優しい名無しさん:2012/05/02(水) 22:48:55.63 ID:JDZA50Je
>>850
俺も残念だけど、ある部分同意しちゃうわ
この先進国の現代社会ならではの障害だよね。
自分の子供が同じように悩むのかとか、
せめて自分の親が自分にしてくれたサポートをしてあげたいが、明白に無理だ
とか、考えると親には悪いが遺伝子を
残さないのも選択肢かと思ってしまう...

852優しい名無しさん:2012/05/02(水) 23:05:43.68 ID:ZK/RPc5R
他のスレでやれ。ADHDは遺伝病じゃないから
853優しい名無しさん:2012/05/03(木) 09:59:09.07 ID:8E59VJ5R
今、まさにADHD?アスペルガー?
の存在に気付いて滅入ってる人!
仕事失って茫然自失になってる人!

ADHDは治りません!症状は抑えられますが、しかしあなたは今、心が傷付いています。鬱です。

まずは鬱を治しましょう。

私はたまたま軽かったのか、仕事しながら、自信回復するのに二年掛かりました。

しかし、もしあの時重度の鬱だったら危ない判断でした。下手すると復帰できないどころか妻を、子供を、家族全員を路頭に迷わせていたかもしれません。

そうだ、病院行こう!
854優しい名無しさん:2012/05/03(木) 12:05:44.13 ID:MPY3NRKp
遺伝です
855優しい名無しさん:2012/05/03(木) 17:43:35.46 ID:kZ57JNFm
そうだよ(便乗)
856優しい名無しさん:2012/05/03(木) 18:00:56.35 ID:ww70nv9e
>>852
お前ADHDの会合系行ったことないだろ?
今度行ってADHD仲間に話聞いてこいよ。
親にADHDっぽい所ってある?って。

で次に別の会合、同窓会とかでもいいからADHDの説明して同じ質問してみろよ。

遺伝は関係無いって感覚は無くなると思うよ。


857優しい名無しさん:2012/05/03(木) 19:09:57.02 ID:qIFIiXud
コンサータ18mg飲んだ感想
@動悸
A食欲低下、でも何とか食べられる程度
Bやる気や集中力が上がるというより、やらなければならない事をいつもほどめんどくさいと思わずに体を動かせる。
858優しい名無しさん:2012/05/03(木) 20:52:10.39 ID:SvluniGC
adhdは狩猟採集民族。
そう思って仕事を考え直したら生きるの楽になった。
自分で狩るんだ、採るんだ。
世の中、仕事の種は沢山転がってるよ!

なんてのを前向きに受け入れられない、そんなあなたはまだまだ、adhd迫害社会に疲れてる。鬱かもね。人生100年のウチの数年だから、休みなさい。

859優しい名無しさん:2012/05/03(木) 21:49:51.31 ID:rIpgNX4Q
>>856
関係ないとまで言ってないだろ…
860優しい名無しさん:2012/05/03(木) 23:37:08.96 ID:4bbDiC9Z
狩猟狩猟いう人がいるけど
狩猟採集民族はわれわれほど
身体を使うのが苦手ではなかったと
思います…。
861優しい名無しさん:2012/05/04(金) 02:23:49.10 ID:0+AInPMv
またこの話か…
862優しい名無しさん:2012/05/04(金) 11:11:16.04 ID:fNtkT0ft
コンサータ治験は安いなぁ
1万くらい出せ
863優しい名無しさん:2012/05/04(金) 13:07:50.14 ID:VJDa9XkY
一万出てるよ
864834:2012/05/04(金) 13:53:53.31 ID:LOFO32Mq
自分のカキコミに対してレス沢山頂いてたのに
返事のタイミング悪くてスマンwなるほどな。

>>837の貼ってくれたやつ見に行ったまま離脱してたw

>>841>>842の考えに同意

>>843>>844初めて存在知りました。
なるほど…>>844の指摘する内容はADHDと重複??
該当者は2つの病名が付く可能性の意味で。

>>846>>847ソーナンス。
副作用メインで見てて患者の詳細については精神科任せなんだろね。

>>848マジすか!?自分は個人で開業してる精神科だから問診だけだったなorz

>>849大きいところしかないですよね。判別も確立してないですよね。
確か脳波だとADHDの3割にてんかんみたいな波があるみたいで
睡魔体質の自分としてはこの辺もチェックしてもらいたいかも

>>850>>851遺伝みたいですよね。しかしそれなら遺伝子検査で判別可能になりそうなんだが
そこまでに至ってない。これから判るようになるんだろうか?
865834:2012/05/04(金) 14:13:37.34 ID:LOFO32Mq
それから倦怠感治りました。
おそらく花粉の鼻づまりで寝てる時の呼吸が浅くなってたくさい…orz
一昨日辺りから何時も通りでコンで調子いいです。
しかし人間ドッグとかはそのうちお金たまったら行ってみようかと思います。

謎の倦怠感の原因を突き詰めるに当たって、
ロングスリーパーとショートスリーパーという症状も検索してみました。
ロングスリーパーが短眠を繰り返すと慢性的に睡眠不足になってADDみたいになる。
しかしショートスリーパーになる遺伝子は存在するものの
ロングスリーパーの遺伝子は無いらしく
ロングスリーパーであれば別の疾患も視野に入れて考えるべきなのだとか。
無呼吸症がロングスリーパーぽいです。
866834:2012/05/04(金) 14:33:32.08 ID:LOFO32Mq
>>858>>860
一般の仕事をゲーム感覚に置き換えれば
狩猟本能が刺激されて集中力が湧くんじゃないかという
提案ですよね?
自分は体力無いけど運動神経は有る方なんで狩猟生活には憧れるな。
867優しい名無しさん:2012/05/04(金) 22:17:46.86 ID:cqq0wut6
>>865
人間ドッグ(犬)じゃなくて、ドック。
868優しい名無しさん:2012/05/05(土) 03:38:38.16 ID:BxVcc1HT
そういえば人面犬てあったな…
869優しい名無しさん:2012/05/06(日) 15:15:39.45 ID:AT2LNaqb
紺54ミリ服用感想

効能より副作用が気になる。
胸の動機・圧迫、心臓の痛み、悪汗、不安感、食欲不振
今度27ミリに減薬してもらうわ
870優しい名無しさん:2012/05/06(日) 15:34:01.28 ID:5Nphc5Sq
ちなみに紺27ミリ画像
http://p2.ms/girzv
871優しい名無しさん:2012/05/06(日) 17:22:37.39 ID:wbZMhiJM
>>869
治験じゃないんだ
872優しい名無しさん:2012/05/07(月) 07:52:12.79 ID:ejRkljZ9
それにしてもコンサータ高いよな。

コンサータより高い薬ってあるのかな。
873優しい名無しさん:2012/05/07(月) 12:06:39.28 ID:iDx8qCwn
薬の構造が複雑なのと、処方できる対象が限られてるからね。18になった子供に対する継続処方が可能になったこと、将来の成人に対する処方の可能性か出来たことなとヤンセンも必死になっているよな
874優しい名無しさん:2012/05/07(月) 14:14:09.13 ID:PVzWdQvY
コンでしんどい時って大抵座ってじっとしてる時だわ
875優しい名無しさん:2012/05/08(火) 18:50:04.69 ID:ToQySKP/
>>874

緊張感がある時にはしんどさを感じないけど、家でのんびりしてる時にコンサータを飲むとしんどかったりだね。

週2で休みがあるなら、1日はコンサータもオフにした方がいいかもとか思う。
876優しい名無しさん:2012/05/08(火) 21:08:33.57 ID:dO9cf7s8
ミュージシャンとか芸術家でドラッグにハマって身を滅ぼした人ってADHD気質多そう。
877優しい名無しさん:2012/05/08(火) 22:09:55.30 ID:oKECUMgc
スレ違い
878優しい名無しさん:2012/05/08(火) 23:10:53.67 ID:8xrIbvJe
ADHDですが、極端な話こう言う新薬を飲むと短期記憶力とか改善されて勉強がスムーズになれるのでしょうか?
879優しい名無しさん:2012/05/09(水) 20:18:12.64 ID:HqdXXZws
>>878
あるけど、自助努力は必須だよ
880優しい名無しさん:2012/05/09(水) 21:05:16.72 ID:kO/vWqUo
>>879
マジですか!って訳で調べたら輸入品しかなくてそれが18000円とか高かったです。
何で国内では承認は成人ではされないんでしょうかね。
881優しい名無しさん:2012/05/09(水) 22:57:59.24 ID:HqdXXZws
>>880
輸入は割に合わないよ
そもそも殆どの国でメチルフェニデートは規制されてる薬

商品が届かないリスク
(詐欺でも訴えようがない)
商品が届いでもコントロールデリバリーされてね麻薬取締法で逮捕されるリスク

これに見合うと思うならやってみたらいいと思う

882優しい名無しさん:2012/05/09(水) 23:10:44.94 ID:kO/vWqUo
麻薬扱いかよ、じゃあ努力で治すしかないな。
883優しい名無しさん:2012/05/09(水) 23:32:50.68 ID:2uLxgQg1
コンサータって輸入でも禁止でしょ!?
884優しい名無しさん:2012/05/09(水) 23:43:06.88 ID:OUK+WYSK
コンサータ輸入しようとすると税関で捕まるはず
麻薬関係で捕まるとかなりややこしいらしいから絶対やらないほうがいい
885優しい名無しさん:2012/05/10(木) 00:07:05.69 ID:FXrn4sHe
だよね。コンサータの輸入は無理だよ。メチルフェニデートは他の精神薬と違って輸入禁止。
携帯輸入も実用レベルの量は無理
886優しい名無しさん:2012/05/10(木) 00:07:43.56 ID:FXrn4sHe
というか輸入出来るんだったら皆こんな必死にならないわな…
887優しい名無しさん:2012/05/10(木) 00:21:34.00 ID:L84zbKLO
お金があるなら海外の日本語通じる精神科医探して
定期的に通うってのもありだけどねw
888優しい名無しさん:2012/05/10(木) 00:29:25.33 ID:ItmZETrV
なぜADHDの脳の機能が少しずつであるが、治って行く事が出来る薬なのに承認されないのか?
889優しい名無しさん:2012/05/10(木) 07:56:58.84 ID:l3bcRKWh
ストラテラは輸入できるが

厚労省の怠慢でしょ
890優しい名無しさん:2012/05/10(木) 07:58:33.88 ID:l3bcRKWh
ストラテラは輸入できるが

厚労省の怠慢でしょ
891優しい名無しさん:2012/05/10(木) 10:59:32.75 ID:5t3EOaah
薬中が出ると面倒だから薬は禁止、予算不足だから
家庭の幼児教育のせいにして、福祉の対象から外す。
自分でなんとかできなければ死んでね、と言われてる気がする

元々、体力も集中力も続かないし、カミングアウトしても
どうせ ジャンキー 必死だな くらいにしか思われないから
抗議活動をしたことはないけど
892優しい名無しさん:2012/05/11(金) 00:10:30.41 ID:gXdZ4Pbf
ADHDスレより引用・・・
「更にコンサータ自体を13歳未満に制限する議論も並行して行われてる。」
らしいぜ。何があったんだ?

治験中に事故でもあったのかな。
893優しい名無しさん:2012/05/11(金) 00:14:34.63 ID:Szu0ix+u
騒ぎ過ぎ
894優しい名無しさん:2012/05/11(金) 16:46:54.59 ID:XDoutaja
お偉い役人様は我々を虐殺したいんでしょ
895優しい名無しさん:2012/05/11(金) 20:09:11.43 ID:No/RB7M9
そうだよ(便乗)
896優しい名無しさん:2012/05/11(金) 22:43:25.04 ID:bg3B4utN
>>892
流通管理委員会じゃそんな話出てないけどな。ソース無しの話は信じない方がいい。
897優しい名無しさん:2012/05/12(土) 07:41:05.93 ID:d+/m9jxz
>>896

お前はいい奴だ。
898優しい名無しさん:2012/05/12(土) 18:55:16.22 ID:hlA3PNLP
最近ソース無しに不安煽るようなカキコミが時々ある。
なんなんだアレ。
899優しい名無しさん:2012/05/12(土) 20:52:02.95 ID:b69YLovw
コン治験から半年経過。
吐き気の副作用はあるけど、なんか割と調子いい。
掃除や片付け、なくし物とか身の回りのことは依然さっぱりだけど、
仕事や取りかかった作業はまあまあはかどってる。
目に見えて凄い進歩っていうほどじゃないけど、まあ、いいみたい。
遅刻もあんまりしないし。

だから、治験が終わった頃に保険薬になってなかったらと思うと、今から少し不安。
厚労省よ、どうかたのみます!
900優しい名無しさん:2012/05/12(土) 21:01:49.41 ID:d+/m9jxz
>>859

「保険薬にならない」とかありえないと思うが・・・。

掃除とか片付けとか身の回りは、脳の中身も大切だが
「習慣」もかなり大切だと思うな。だから、習慣を
作っていくように自発的にいろいろと努力してみたらどうだろうか。
って、もうしてるか。

長年できなかったことが、脳の問題が多少解決しても
そう簡単に出来るようにはならないだろう。
901優しい名無しさん:2012/05/12(土) 21:13:04.42 ID:d+/m9jxz
× >>859
>>899
902優しい名無しさん:2012/05/13(日) 22:55:56.37 ID:Wan9/q/7
治験の怖いところは、休薬期間に入ってから。
薬で落ち着いていた症状が再燃すること。しかもかなりの強度。
不注意型のADDの俺は、ストラテラの休薬期間終了直後に財布一式 亡くすとか、遅刻しまくるとか、弊害が一気にきて生活がめちゃくちゃになって会社クビ寸前になった。
悪心とか胃腸障害、頭痛、血圧上昇とか副作用もあるが、薬が効きやすい体質なら、服用する量の調整で、少なくとも薬を服用することでQOLの向上は望めると思う。

903優しい名無しさん:2012/05/13(日) 23:07:07.99 ID:Wan9/q/7
という、俺の希望はメイラックスのような長時間作用型の薬で不注意を軽減できるならな良いなと。

904優しい名無しさん:2012/05/14(月) 01:51:32.20 ID:VhcwOY72
>>898
adhdの奴らが、不安になって苦しんでるのをみて喜んでる人格障害か、
ちょっとでも高い値段で横流しリタリン売りつけたい売人じゃねえの?
905優しい名無しさん:2012/05/14(月) 02:09:52.31 ID:EFik+QLK
ADHD本スレがリタ書き込みで荒れてますな
906優しい名無しさん:2012/05/14(月) 07:49:24.61 ID:5ME2UDBU
  _________            ,.-‐┬‐┬ァ l
        ̄`ー、_   l::::::::}ヽ       l l -ニ、__l_;:='/  ',
             `ー┴‐'"´        l l \ ー─‐    i
907優しい名無しさん:2012/05/14(月) 19:21:33.33 ID:aCZtTbu9
ADHDですけどメモした事自体忘れるのはADHDのワーキングメモリーの少ない要因の1つになりますか?
つまりこの薬を飲むと治験で飲んでる人は>>902みたいに記憶力が一般人に引けをとらなくなるんですね。
908優しい名無しさん:2012/05/15(火) 01:29:21.28 ID:Lxdi2mC6
>>907
いいことを教えてあげよう。
これは先生に言われて腑に落ちた言葉なんだか

ADHDの人は忘れるというよりか、
そもそも覚えていない。

俺だけの感覚じゃないはずw

必要な情報は100。100覚えました。
10しか出てきませんでした。
90忘れました。

必要な情報は100。10覚えました。
10しか出てきませんでした。
90忘れたんじゃなくて、90元々入ってません。


俺はこれで、元々入ってねぇんじゃ出し様がないよなwって納得したwww
909優しい名無しさん:2012/05/15(火) 07:40:28.35 ID:fH8J7UYN
>>908

ああ、そうそう。もともと覚えてない。
いったん長期記憶に入った事を忘れる程度は、
定型とそれほど変わらないと思う。
910優しい名無しさん:2012/05/15(火) 07:49:50.49 ID:3NUKqZT4
たしかに100の情報の内、
30入って30入ってなくて30入って10入ってなくて
授業や指示、話の中間が抜けて前後でかなり想像してる
普通の人も多少あるのだろうけど普通に聞いているはずなのにスコーンと内容が抜ける
911優しい名無しさん:2012/05/15(火) 09:20:27.47 ID:f9qnYyA1
>>908
逆に好きな事は詳しく覚えてられるのはどうしてなんだろう?
例えばゲームが典型的だろうけど、敵やアイテムのデータが記憶に残ってたりするじゃん?
あれは単純だから勝手に覚えてるだけ?100のうちの10がそれになっちゃってるのかね?あれって。
って言ってもオタクに敵う記憶力じゃないから結局中途半端なんだけど。
912優しい名無しさん:2012/05/15(火) 09:24:30.47 ID:fH8J7UYN
>>911

基本的に好きな事には集中できるのがADHDの特徴だろ。
913優しい名無しさん:2012/05/15(火) 10:35:19.46 ID:Suhk1YRa
新薬スレで話す内容じゃないかもしれないけど
薬って対処療法でしかないんですよね?
治療効果がある物って運動でワーキングメモリー向上しかないですかね?
皆さんは何かやっていますか?
914優しい名無しさん:2012/05/15(火) 18:42:29.24 ID:snvA7nbc
>>913
俺が言われたのは薬の効いている状態で
行動で対処できる部分のトレーニングを行うってことだな

例えは薬飲んでいる状態なら片付けがしやすくなるのであれば、片付けの入り方をトレーニングする
反復して体に染み込ませる

ま、俺はできたことないけどwwww
915優しい名無しさん:2012/05/15(火) 19:39:04.24 ID:f9qnYyA1
なぜこの薬が認可されないのか理解に苦しむ、それ所か違法だなんて・・・
916優しい名無しさん:2012/05/15(火) 22:49:57.76 ID:apfHzJQx
ストラテラの短期と長期 成人治験 参加出来てるので、間違いなくADHDと診断されてるのだよなぁ。人生終わっとる。
2次障害がきつい。自立支援申請しても良いのか悩む。
917優しい名無しさん:2012/05/15(火) 22:59:39.30 ID:apfHzJQx
コンの治験 チェックが通らなかったから受けれなかったけど、休薬期間が怖いから
参加しなくてよかったのかなー。
化学者目指したけど、大学で挫折した。
ADDに効く薬 作ってみたかったなぁ。
薬は、化学合成 だからなぁ。
918優しい名無しさん:2012/05/15(火) 23:10:35.76 ID:sVhg3fy9
挫折して今は何してるんですか?

不注意型ADHDの高校生で私も将来そっちの道考えてるので
ADHDには向かないのかな
919優しい名無しさん:2012/05/15(火) 23:38:13.66 ID:/1PQ1okW
ホントに興味があるなら向く向かない関係なく大抵のことは一人前以上になれるで。
ひやかし程度ならなにやっても挫折すんで。
ADHDがなにかしたいと思ったときに一番必要なのは、興味を維持し続けるための努力やと思うで。
920917:2012/05/16(水) 03:30:01.45 ID:yjd7O3lJ
>>918
今働いているか、ということ?
今は、二次障害併発して休職中。
ちなみに転職 3回目。年収 200万 以下だぜ。
大学リタイアして、スーパーでバイト一年間→自衛隊入隊 2年間 一任期退職→民間会社就職→4年目に休職と。
かなり、まわり道してる。これからも転職繰り返す人生なんだろうなorz
921優しい名無しさん:2012/05/16(水) 04:01:12.78 ID:/TxbyluA
>>920
完全にスレチで申し訳ないけど、あまり聞く機会もないので、
2年間続いた自衛隊での適性がどうだったか差し支えなければ教えて下さい。
922優しい名無しさん:2012/05/16(水) 07:50:49.92 ID:7dwdRZaz
ブプロピオンって医師の処方箋無しに個人輸入しても法に触れずに輸入出来ますか?
色々調べてはみたんですが、違法であるのかどうなのか釈然としません
使用方法は分かりましたが、入手自体が不安でなりません、何方か教えて下さい
923917:2012/05/16(水) 08:55:31.62 ID:yjd7O3lJ
>>921
適性無しだね。整理整頓出来ないし、時間にルーズだと無理。集団生活だからね。
教育中も部隊に配属された後も周りに迷惑かけまくり。その件で色々指導されたけど改善せず。殴られることもあった。
なので、陸自なのに食堂で飯炊きずっとしていたよ。
924優しい名無しさん:2012/05/16(水) 09:15:58.18 ID:hhz3S/Ty
>>923

だろうなあ。ADHDが自衛隊なんて絶対向いてない。
関心があれば単独行動のゲリラ活動は向いてるかもしれないが。
925優しい名無しさん:2012/05/16(水) 10:25:39.20 ID:l26Xujta
>922
問題ない
926優しい名無しさん:2012/05/16(水) 11:04:00.39 ID:Cy9AntXO
一回すっげー手痛い時間遅れ(人生を悪い方向に変えるレベル)をしてからは
それなりに締め切りを守れるようになったな。
三日後の13時まで、と言われると13時〜16時に上げられるようになった、とかその程度。あれ、守れてないなw

その代わり、ちょっとでも締め切り危なそうな仕事は交渉の余地なしで全て断るようになった。
気にしてなかったけど、そういやそれで失った発注先も多いわ。まあどうせ、究極のシングルタスクだから
いくつも仕事依頼されたところで迷惑でしかないんだけど。

仕事の締め切り以外は約束も整理も全部ルーズなままだけど、一応ある程度なら時間のルーズさも
改善・学習できるんじゃないか、というお話。
927優しい名無しさん:2012/05/16(水) 12:29:50.82 ID:IaAyxTQU
早く薬承認されないかなぁ…ストラテラじゃやっぱ物足りないかも
努力は最大限しているが、やはり根本が根本だけにカバーしきれない
なんでこんな必死こいてやっと人並み以下なんだろう、神を恨むよ…
928優しい名無しさん:2012/05/16(水) 12:47:52.31 ID:jNgqkE0m
>>924
スレ違いですみません。
戦闘職種でなければ、雑用係としての人手は必要なんだけどね。
後方支援職種の整備とか需品科選んでいたら、自衛隊辞めないでいたかも。
ひたすら、武器庫で89式小銃分解して磨くこととかあるしなぁ。点検あるから錆びとか射撃後のガス拭き取ったりしなきゃいけないから。
929優しい名無しさん:2012/05/16(水) 12:52:45.04 ID:jNgqkE0m
>>927
今日通院して主治医と薬の承認待ちだね。
という話になりました。
不注意には、ストラテラじゃ効果が弱すぎるからなぁ(頭はシャッキリ感があるけど、不注意を改善とはいかないからな)
930優しい名無しさん:2012/05/16(水) 12:53:49.23 ID:JJ+d5POX
こう言う薬を認可されるには重度じゃないとダメなの?
記憶が抜ける程度の軽いADHDではダメなのか、いや軽いって言うのもそもそも変か。
931優しい名無しさん:2012/05/16(水) 15:47:01.14 ID:/TxbyluA
>>923
詳しいレスありがとう

色々大変だったね。そうだね、最も苦手な集団生活が一番基本なんだもんね〜。

とにかく二次障害だけでも良くなるといいですね。
932優しい名無しさん:2012/05/16(水) 15:48:13.80 ID:kkmuxAUu
重度の注意欠陥多動性障害 というのはどうなんだろう?
ADHDの当事者本人にまわりのサポートとか理解があるかが問題なんだよな。
当事者本人では手に負えないから障害になっているわけで。
ああ、汚部屋どうにかしたい。
933優しい名無しさん:2012/05/17(木) 16:18:50.61 ID:+COGVgN2
>>915
東クリみたく、最終安全弁の医者があれだけリタをバラ撒いたら
国もびびるわ。


934優しい名無しさん:2012/05/17(木) 17:31:37.94 ID:igYJpq/s
紺治験組みだけど不注意が全部は消えないので期待しすぎはよくない
でも話を聞いている時に意識が途切れないし(これはストラテラも)、
やる気と集中力で意識すれば提出物は出せるようになるし、汚部屋掃除はできる

昨日も数年ぶりに玄関の床掃除してピカピカになったわ
早く認可されるといいんだがな
935優しい名無しさん:2012/05/17(木) 20:16:56.84 ID:xqu/gup0
>>933
本来処方される資格のない者に野放図に処方していたという不適正流通の問題が一番大きいよね。
そこが再発防止の糸口でもあるよね。
936優しい名無しさん:2012/05/18(金) 00:25:55.07 ID:whMvoR01
コンサータは集中力が増すがストレスを感じやすくなったな。
飲まないときは、ぼけーっとしててスルーしてた事が
気になって仕方がなくなったりする。
937優しい名無しさん:2012/05/18(金) 00:40:15.66 ID:fbT7Zr1v
俺は他の人が言うような大きなストレスを感じたことはないんだが、唯一の副作用として生え際が後退した気がする。
それだけっちゃそれだけだがな。あと何故か筋肉がついた。活動量が増えたからかも。
938優しい名無しさん:2012/05/18(金) 00:53:22.53 ID:aD/UTxNg
>>937
筋肉の方は副作用ならぬ副産物って感じだね
939優しい名無しさん:2012/05/18(金) 00:55:24.84 ID:whMvoR01
>>937

コンサータとは関係なしに、お年頃のAGAじゃない?
俺はフィンカーで爆発的に回復したからもし気になるなら飲んでみたら?
940優しい名無しさん:2012/05/18(金) 01:09:27.58 ID:8F29mS7v
>>937
何歳?俺もコンのんで生え際後退した
941優しい名無しさん:2012/05/18(金) 02:14:40.90 ID:bH1o2RrD
>>935
だから、処方の是非を判断する医者がバラ撒いてたじゃんw
そしてそれを直接取り締まる法律は無いんだよ。
自分の目で診て判断しろって法律は医師法にはあるけどな。
942優しい名無しさん:2012/05/18(金) 07:41:29.24 ID:gL4NywLD
治験始めた頃は仕事も失い自信も無くし鬱気分だった。
「adhdか…仕事なんか失敗ばかり、作業職ぐらいしか、仕事選べ無くなっちゃったんだな…」と
治験始めた頃は、藁にもすがる思いだった。
アトモキセチン〜コンサータ。
副作用のキツイ薬だった。
しかも効き目のよくわからない薬。

それをのみつつ二年流れた。

副作用はたしかにキツかった。

でも小さい失敗が減った事で、小さい失敗が重なり、嘘ついたり、仕事を追い込まれるほどの大きい失敗になる事が無くなった。滅入るキッカケが無くなった。

鬱気分を脱出する事はとても大事だ。

治験終わったけど、薬はもう必要ない…
大丈夫だ
943優しい名無しさん:2012/05/18(金) 07:45:34.73 ID:XMR/hkR8
>942
普通の鬱に見えるんは気のせいか
944優しい名無しさん:2012/05/18(金) 07:48:08.55 ID:pjp7Y56N
ADHDに作業職させるなんて企業的に自殺行為じゃねーか?w
945優しい名無しさん:2012/05/18(金) 08:00:40.30 ID:gL4NywLD
工場の機械がわりとか、清掃職とか、新聞配達とか、毎日同じ事する仕事なら大丈夫。
ミスの量産の続き具合で、自分との適性はみた方が良いだろうね。
946優しい名無しさん:2012/05/18(金) 08:39:09.68 ID:gL4NywLD
普通だと連続作業ってのなんだろうけど、町工場や、職人のしたに入って、将来は職人、熟練工狙いが良いんじゃない?

経理や営業の出来るかみさんをもらえるかで、人生が大きく変わる。
947優しい名無しさん:2012/05/18(金) 08:42:51.52 ID:pjp7Y56N
毎日やってる同じ作業でもスルっとミスするのがADHDだと思うんだが…。
アスペや自閉系のなにかと勘違いしてない?
948優しい名無しさん:2012/05/18(金) 12:39:24.62 ID:qlND9OBO
>>946
ありえん(笑)
949優しい名無しさん:2012/05/18(金) 14:12:19.27 ID:8F29mS7v
>>946
なにいってんだおまえ
950優しい名無しさん:2012/05/18(金) 19:13:34.24 ID:uZ63xX3g
マジかよwwww
俺も禿げてきたけど、薬とは関係ないと思うぞwww

年齢はミドル30。
母方はハゲ家系。

母方にハゲいないのに禿げてきたら関係あるかもしれんなwww
951優しい名無しさん:2012/05/18(金) 19:21:14.90 ID:8F29mS7v
いやコンは関係あるよ。禿げたいう人多い。
それに飲んでる時頭皮の臭いが違う
952優しい名無しさん:2012/05/18(金) 20:08:42.70 ID:l8j3eGeT
コンサータに関係するノルアドレナリン、アドレナリンは禿げに関係あるからね
俺も、ストレスでアドレナリンが一番出てた時期は
部屋の絨毯に気持ち悪いくらい抜け毛が落ちててびっくりしてた
953優しい名無しさん:2012/05/18(金) 20:18:52.96 ID:RLeiNPaw
今のところまだ禿げてはないが、コン飲むと体臭が臭う
顔もテカテカになるし、心なしかフケも増えたしちょっと怖いわw
954優しい名無しさん:2012/05/18(金) 20:25:37.40 ID:8F29mS7v
コン飲んでる間は体臭が違うよね。肌のハリもなくなる。休薬すると戻る
955937:2012/05/18(金) 21:33:12.03 ID:fbT7Zr1v
>>939>>940
まだ22ですorzしかし髪を対価に生活を得られるなら安いもんだ。
コーディネーターと相談してみようかな。フィンカーググってみる。
956優しい名無しさん:2012/05/18(金) 22:21:58.06 ID:8F29mS7v
>>955
俺23。フィンペシア飲んでる。
プロペシアってやつのジェネリック。フィンカーもそうだと思う
957優しい名無しさん:2012/05/18(金) 22:25:34.32 ID:8F29mS7v
>>955
きちんと言った方がいいよ。俺もコーディネーターに言った。
有害事象のひとつだから。それたはげ治療費も出るかもしれん。
それが自分のためにも後のADHDのためにもなる。
958優しい名無しさん:2012/05/18(金) 22:48:45.22 ID:YM3w77gB
コンの添付文書見てたら、メチルフェニデートは、d-体と-l体からなるラセミ混合物であり、ドパミントランスポーターに対し d-体はl-体より約12倍強い結合の性能を示したとある。d-体だけのメチルフェニデート単離できればなぁ。
959優しい名無しさん:2012/05/19(土) 00:45:54.77 ID:oCcyeT+a
>>956
ナカーマ。フィナステリドか……治験の制限を通るかどうか相談してみるわ。ありがと。
>>957
その通りだわ。とりあえず話す内容をまとめることにする。
960優しい名無しさん:2012/05/19(土) 01:19:27.37 ID:QwPLpcST
>>952
ノルアドレナリンってことはストラテラでも可能性ある?
最近髪のボリュームが一気に落ちたんだ
縮毛矯正の手間が減ったから今のところは逆にありがたいけど
父方がハゲ家系だから怖くなってきた
961優しい名無しさん:2012/05/19(土) 02:04:10.71 ID:XdIfPb0q
何が起きてもおかしくはない
962優しい名無しさん:2012/05/19(土) 03:22:45.90 ID:9MZoimCE
人間だもの
963優しい名無しさん:2012/05/19(土) 03:28:57.45 ID:9MZoimCE
もとい、毛だもの
964優しい名無しさん:2012/05/19(土) 07:34:30.42 ID:MbF311+N
フィナ(プロペシア、フィンカー、フィンペシア)を飲むと
多くの人が性欲落ちるようだから、それが嫌なら食後に亜鉛を
飲むといいと思う。亜鉛は空腹時に飲むと吐き気が起こる。
俺は性欲が亜鉛で多少マシになった。コンサータも性欲が落ちる感じだな。

あと、フィナは胎児への催奇性があったと思うから、
女性が触れたらダメ。特にピルカッターで割ったフィンカーを触るのは厳禁。

フィナは、あらゆる向精神薬との飲み合わせの問題はなかったはず。
フィナはフィンカーをピルカッターで割って飲むのが一番安い。1日数十円
かからないぐらい。

以上、自己責任でしっかり調べて、医師に相談してから服用してくれ。
965優しい名無しさん:2012/05/19(土) 08:42:46.49 ID:XdIfPb0q
フィンペシアは十分安いし割らなくてイイからイイ。100錠でも千数百円。

だが、治験中に発生したらハゲ治療費補償してくれるかもよ。治験中に発生した有害事象の規約により。契約書にも書いてある。
それなら、AGA治療の皮膚科でプロペシアもらった方がいい。
兎に角コーディネーターに相談だな。きちんとハゲとコン飲んだ次期が一致する、ハゲ治療やりたい、補償はどうなるの?と。
966優しい名無しさん:2012/05/19(土) 08:43:11.76 ID:XdIfPb0q
>>964 さんもコンで禿げたの?何歳?
967優しい名無しさん:2012/05/19(土) 10:57:25.01 ID:lUQ2xa8m
昔ハゲ板にいたけど
フィナミノ飲んでる奴でフサに戻った奴って皆無だったな
フサで登頂だけ薄いって奴だけ効くって噂だし
Mハゲに関しては打つ手無しってのが板の結論みたいなもんだろ
968優しい名無しさん:2012/05/19(土) 11:05:57.90 ID:XdIfPb0q
増やすのは無理だが生え際を食い止める、現状維持には効くらしい
969優しい名無しさん:2012/05/19(土) 16:02:18.35 ID:MbF311+N
ここの人は軽度だからまだ実感がわかないと思うが
ハゲもけっこうキツいよ。ADHDの苦しみに準ずるぐらい。
初対面の人に「あ、ハゲか」みたいな感じで見られるとズキーン。

フィンカーにミノキシジルマックス15%を併用するのが(自己責任で)お勧め。
970優しい名無しさん:2012/05/20(日) 02:46:23.02 ID:DUXOlf9/
禿げで生活できなくなる事はないだろうが
まぁ、・・・確かにそれは辛いかもな
971優しい名無しさん:2012/05/20(日) 02:51:48.88 ID:zKLImRlr
いや、ふさふさイケメンでおっちょこちょいと、仕事がそこまでできるわけでもないハゲ、考えものだぞ

俺はコンサータやめた。お腹、頻脈とかあったが、何よりはげるのと老化がいやだった。まだ20前半だし
972優しい名無しさん:2012/05/20(日) 08:15:46.30 ID:JgtVu8OQ
>>971

よう!ふさふさイケメン。うらやましいぜw 半分本気で。
でも、容姿はいつか衰えるんだぜ。

ハゲに慣れた女からはこんな感じだ。

 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 額が広くて頭よさそうですよね。
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< はげきんもー☆。ありえない。臭っせー。
  ∨ ̄∨   \_______________
973優しい名無しさん:2012/05/20(日) 08:26:09.07 ID:HdGgLa1L
>>958
> コンの添付文書見てたら、メチルフェニデートは、d-体と-l体からなるラセミ混合物であり、ドパミントランスポーターに対し d-体はl-体より約12倍強い結合の性能を示したとある。d-体だけのメチルフェニデート単離できればなぁ。

あ、光学異性あるんだ。
ジルテックからスーパージルテック(ザイザル)ができたみたいに
効果が増強されて副作用は減る、というかたちになるといいね。
974優しい名無しさん:2012/05/20(日) 09:42:51.15 ID:jANG8qTF
言われてみれば、頭皮が硬くなった気はしてた。ここ一年ちょいで頭頂が薄くなった。
アラフォー。
冬でカサカサして痒いのかと。

関係あるなら訴えてやる!

症状として。
975優しい名無しさん:2012/05/20(日) 17:16:26.70 ID:+MaTRNiM
コン服用で禿は嫌だな。
抜毛癖あるし。
976優しい名無しさん:2012/05/20(日) 17:28:25.12 ID:JgtVu8OQ
フィンカーはここが一番安いかな。ピルカッターで割って飲む。

http://www.bestkusuri.com/categories/育毛・ヘアケア/
http://www.idrugstore.com/details/detail.asp?pid=1398

自己責任でよろ。
977優しい名無しさん:2012/05/20(日) 19:03:39.48 ID:Ms2CtwAC
また勃起不全とか無いわー。
禿げても要らん。

コンの微熱と首の苦しさにプラスして、バイアグラ動悸が来るのに勃たないとか、もう死ねるわ。
978優しい名無しさん:2012/05/20(日) 19:13:30.02 ID:Ms2CtwAC
豆腐喰ってやる。
イオンの胡麻ドレッシングで毎晩喰って喰って喰ってやる!
女ホルモン充実させて女っぽくなってやる!
ところでさ、
男友達しか居ない女ってさ居るけどさ、なんかしら発達障害傾向有るよね…。
滅殺、巨乳で170cmぐらいの美女なんだけどさ、男友達楽なんだってさ。
979優しい名無しさん:2012/05/20(日) 20:03:11.12 ID:zKLImRlr
>>977
フィナステリドの副作用?
980優しい名無しさん:2012/05/20(日) 21:10:18.33 ID:gFBf6rln
>>978
アスペが男性脳と比喩されることもあるが、男以上に男気ある理屈派の女性にはなんかあるかもね。
ところでどのくらい巨乳なの?
981優しい名無しさん:2012/05/21(月) 08:31:52.27 ID:8GRxtQh/
男性脳だと男っぽいルックスになるんじゃないかなあ
982優しい名無しさん:2012/05/21(月) 10:44:49.36 ID:mSg8cvQj
軽度三角頭蓋だけどな。
983優しい名無しさん:2012/05/22(火) 00:02:05.70 ID:Z8FmN34h
984優しい名無しさん:2012/05/22(火) 01:15:54.48 ID:xxoVLqvX
治験で時々ある血液と尿の検査は何を調べてるんだろう
985優しい名無しさん:2012/05/22(火) 02:09:27.42 ID:Uk8B6A5l
薬物反応と健康
986優しい名無しさん:2012/05/22(火) 06:32:20.50 ID:poFHM1f+
どんだけー吸収されて代謝されて排泄されるかのデータは
必要そうな気はしないか?
987優しい名無しさん:2012/05/22(火) 07:56:08.53 ID:xxoVLqvX
>>985
しかし薬物スクリーニングはちゃんと別項目にあるんだよね。やっぱり健康検査なのかな。
>>986
数ヶ月に一回、しかも飲むタイミングを患者任せでとるデータじゃないと思う
988優しい名無しさん:2012/05/22(火) 10:23:10.59 ID:llORe0Ga
>>987
そーいやそーか
副作用がないかチェックしてるのかもね
自覚症状出ない異常とか
989優しい名無しさん
糖尿とかも出る可能性あるからね