睡眠薬に頼っている限り、自力では眠れないよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
180優しい名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:2RGIuoM+
寝なきゃいけないという緊張感で不眠になってる人が多いんじゃないかと思う
前のお茶の人じゃないけどハーブティーは緊張を緩めるのにはおすすめ
特に500mlの沸かしたての湯にカモミール100%のティーバッグ2つを入れ10分程浸したものは効く
自分で試して一番効いたのはガーデンオブアンデス社のだった(カモミール100%だったらどこでも大丈夫だろうけど)
他の会社にはペパーミントが入ってるのがあったりするので注意した方がいい
ハーブやら漢方は体質があえばスコーンと効くから一度試す価値はあると思う
181優しい名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:K6IRBz7X
眠剤は頑なに使わなかったけど極度の不眠で睡眠時間1時間未満で仕事行ったりしていた俺だけど
洒落怖のまとめサイト読んでたらすとんと寝れるようになった。
携帯見てると脳が覚醒して眠れないとかいうが、テキストサイトとかわりと使えるかもよ、試してみ。
182優しい名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:f+h4hjTT
オマーン国際空港
183優しい名無しさん:2013/09/03(火) 00:26:44.33 ID:B0C7j2sd
てめの
184ニャンコ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) ◆Q.PsktunkU :2013/09/12(木) 07:51:55.43 ID:tb5B2WSr BE:3674601476-2BP(39)

>>180
試してみようかな…
もう、3〜4年眠剤に頼ってる…
185ニャンコ!ninja ◆Q.PsktunkU :2013/09/14(土) 16:33:43.43 ID:cpXpsfXf BE:1049886634-2BP(39)

>>180
試したよ〜
効きまくった*\(^o^)/*
ありがとう御座います( ´ ▽ ` )ノ
186優しい名無しさん:2013/09/16(月) 20:50:37.67 ID:8kpZ2UjW
医者にこれ言ったら、まあ現状眠れてないくせに何いってんだって言われて、めっちゃ納得したわ
187優しい名無しさん:2013/10/24(木) 20:19:52.98 ID:+6fAPdl/
せやな
188優しい名無しさん:2013/10/24(木) 20:22:02.39 ID:Yn6mEmEb
しかし現状がずっとになるけどな
189優しい名無しさん:2013/11/14(木) 02:27:06.35 ID:4qSdwxxQ
質問です
知り合いが睡眠薬か導入剤かはわかりませんが毎日白い錠剤を飲んでいます。
40歳なんですが自分の言ったことを忘れたり記憶が飛んでいたり躁鬱が激しくイライラしたりしてます
会って話すと割りと普通ですがメールとかだとひどいです
落ち込んでたと思ったら急にイライラしだします
そのことを指摘したら急に怒って絶交状態になりました
イライラとか物忘れとかって副作用ですか?
190優しい名無しさん:2013/11/15(金) 17:27:13.41 ID:hmgiG0yY
どうして白い錠剤を眠剤だと思うのかがわからん
191優しい名無しさん:2013/11/17(日) 11:20:33.37 ID:hb2E0+et
睡眠薬を人と会ってる時に飲むとは思えないんだけど…
ちなみに私がよく飲んでる白い錠剤はミヤb BMだけど眠剤ではない
192優しい名無しさん:2013/11/18(月) 14:50:19.46 ID:N1RYe0x6
錠剤は大体白いからな〜w
心療内科に通ってるが詳しい病名は聞かされておらず、よく寝れないと聞いてたから眠剤と思ったんじゃない?
知り合いのその態度だと、躁鬱っぽいか鬱の薬が聞きすぎて躁ぎみになる時があるって気がするから、抗鬱薬か安定剤かもよ。
薬が聞きすぎてハイテンションになり、切れて絶好されたとか?
そういう知り合いは関わるとめんどいから、距離を置いていいんじゃないかな。
下手するとあなたの心も影響されて、鬱の方へ引っ張られる場合があるよ。
193優しい名無しさん:2013/11/26(火) 01:56:38.64 ID:CdZg8z0c
今日眠剤をとあるところに置き忘れて手元にない
ホントスレタイどおり
全然目が落ちない
194優しい名無しさん:2013/11/26(火) 05:57:51.71 ID:VyU5xiTU
>>193
自分だったら取りに行くかなー
眠剤なしで寝室いけない
理由はスレタイ通り(*´∀`)
195優しい名無しさん:2013/11/26(火) 07:40:13.78 ID:CdZg8z0c
常用しているカフェイン錠剤を飲むと
落ち着いて眠れたという事実
依存やばい
196優しい名無しさん:2013/12/01(日) 13:55:34.17 ID:6McKHHr5
眠くなる感覚がもう思い出せない・・・
あくびとか出ないし、ぼーっとするとかもない。

眠剤+αで落ちるだけ・・・
飲まなきゃ焦燥感と動悸が半端ない
バルビとベンゾ混合で21年飲んでる
減薬できる人は引き返してくれ。
197優しい名無しさん:2013/12/04(水) 00:51:05.78 ID:wfPkJ49t
マイスリー
レンドルミン
ロヒプノール
エミリオン
ベンザリン
ハルシオン2錠
眠剤依存性になってしまった。
どうすることもできませんわ。
一生飲み続けると思う。
みんな何種類飲んでいますか?
198優しい名無しさん:2013/12/04(水) 06:20:04.97 ID:7sz1CKMA
二種類 
ルネスタとサイレース
199優しい名無しさん:2013/12/04(水) 18:16:43.90 ID:JHW7IAcz
>>197
私はマイスリーとレンドルミン
だけど夜中何回も起きちゃう
200優しい名無しさん:2013/12/06(金) 04:33:28.60 ID:o1OT/qah
睡眠薬7錠飲んで2時間半。
寝れないんで、もう2錠追加して飲んでみる。
医師からは、おいたして飲むことはしないで下さい注意されてるんだけど・・・・
眠れないんで飲むしかないか?
しょうがないよね!
201優しい名無しさん:2013/12/06(金) 04:55:41.92 ID:k8maCdFt
マイスリー10mgとサイレース2mgで、鬱で片付かない部屋がみるみる片付く。
眠れないのはあれとして、鬱の時のブースターとして最強。
なんでやり始められなかったんだろう?と思ってた溜まってた用事が、サクサクと進行していく。
よっぽどの抗うつ剤よりもプラス方向にアッパーになる。
202優しい名無しさん:2013/12/06(金) 05:33:38.93 ID:F66fgXu/
ハルシオン(金 リスミー2mg
これでも減らしたんだ〜
前は マイスリー これはやめれた
203優しい名無しさん:2013/12/09(月) 10:45:46.57 ID:pkHd0qVQ
逆にマイスリ無しでは眠れない
唯一無二の薬だわ

種類多い人は整理しても良いと思うよ
飲まなくてもいい薬は飲んでも無駄なんだし
薬代が無駄なだけ
一番効いてる奴だけ飲めば良い
204優しい名無しさん:2013/12/12(木) 15:18:55.82 ID:w0nEQEkh
>>203
マイスリー飲んでまる2年。
マイスリー無では眠れなくなった。断薬は何度か試みたが、
不眠に耐え切れず挫折
205優しい名無しさん:2013/12/13(金) 18:32:01.48 ID:XdRvfnje
私かなり飲んでます。良い医者に出会って減らせてたんだけど退職されて
女医に代わったんだが、キリスト教の勧誘にあい余計不眠に。
メラトニン、漢方も飲んでるんだが、きいたりきかなかったり。
このままじゃダメだと解ったけど、止められないなー
206優しい名無しさん:2013/12/15(日) 17:37:50.64 ID:C5r0fUvf
睡眠薬の断薬は、自力で眠れるようになるのに2,3週間かかり
それに耐えられず挫折することが多い
207優しい名無しさん:2013/12/19(木) 06:48:18.93 ID:wwVpICgY
睡眠薬の服用は、自力で眠れなくなるのに2、3週間くらいで
それに耐えられず中毒、依存になることが多い
208優しい名無しさん:2014/01/06(月) 07:54:32.25 ID:QtZW8nno
反跳性不眠がしばらくすれば無くなるのはわかるよ。
しかし、長い間の睡眠薬での寝付きに慣れると眠れないのは不安。
これ薬への依存だよね。心理的なものも含む。
医師に断薬したいと言ったら「依存性も無いし飲んでも大丈夫」と。
少ないではなく無いと言って処方する。不信がつのる。
「眠れないときに飲んで」っていうのも超短時間型以外は朝に持ち越す。
今じゃ眠剤なんて飲まなきゃ良かったとしか思えない。
209優しい名無しさん:2014/01/07(火) 11:09:18.43 ID:x5Eqy0Y5
マイスリーは依存性少ないとされているが
反跳性不眠は短時間型の方が強く出る聞いた。
マイスリーのように効きがいい薬で寝るのに慣れてると
なかなか自然の眠りまで我慢できない。
1/4ずつ減らす、長期間型の薬に置き換える、当たり前だが寝やすい生活習慣
というのがよくある減量法らしい。
210優しい名無しさん:2014/01/15(水) 00:17:01.14 ID:9Ppx6TUZ
パソコンみたいな深夜のおもちゃ依存症には
興味を削ぐ抗精神薬が効くのかもしれない
211優しい名無しさん:2014/02/25(火) 23:56:54.66 ID:wAbnDMGi
自分の場合は自力でも眠りに入れるけど、
デパス無しと有りではその睡眠の質が全然違うのがなんとも
飲まないと眠り浅くて疲労感や鬱感が朝抜けてくれず症状下降線辿る
212優しい名無しさん:2014/02/26(水) 06:53:02.87 ID:T7cdz2bH
タイウーアパカッ
213優しい名無しさん:2014/02/26(水) 06:53:56.84 ID:T7cdz2bH
タイウーアパカッ
214優しい名無しさん:2014/02/26(水) 08:38:26.01 ID:jIe/xnN2
しばらく睡眠薬飲んでいると、飲まないときは寝られないんじゃないかと
不安になり、やっぱり手を出してしまう
一生飲むしかないんかも
215優しい名無しさん:2014/02/28(金) 19:37:54.32 ID:6HHI4Uhh
睡眠導入剤くらいなら一生飲んでも寝れればそれでいいや
薬やめようなんて考えたことない
216優しい名無しさん:2014/03/02(日) 05:21:39.86 ID:M8RT8EwJ
何十年と眠剤飲んでる、80歳代の元気なご婦人もいるし。
アホみたいな飲み方しなけりゃ良いんでない。
翌日に何もない日は薬抜いて、深呼吸とかの民間療法(?)やってるけど。
217優しい名無しさん:2014/04/06(日) 04:16:45.77 ID:PxA/b4xu
>>211 自分と同じだ
>>215 同意
218優しい名無しさん:2014/04/06(日) 09:07:36.40 ID:FkkVCUpD
かれこれ10年近く眠剤飲んでた俺も、ようやく断薬に成功したので報告する。

飲んでた薬はロヒプノール、マイスリー、デパス

医者に薬を辞めたいって言ったら、100mlのボトルに薬を水で溶かして3日おきにスポイトで1mlずつ捨てるよう言われた。

これやると、だいたい10ヶ月ぐらいで薬辞めれる。

最後らへんはもう寝れないのを覚悟でスパッと辞めた、もちろん全く寝れない日が続いて辛かった。

10日目ぐらいから少しずつ自力で寝付けるようになったときは、ついに自分も普通の人間に戻れた!って感動したよ
219優しい名無しさん:2014/04/08(火) 05:50:06.17 ID:ZENTiYmr
>>1が全て物語ってる
飲んでる限り永遠ループだ
つらいだろうが辞めるべき
220優しい名無しさん:2014/04/08(火) 23:12:44.75 ID:pLZhjSjB
信じられない事だが、
部屋を暗くして布団に横たわって目を瞑って息してるだけで寝れるらしい。
221優しい名無しさん:2014/05/03(土) 14:13:22.07 ID:h0OGHjRS
僕は不眠症で寝つきが悪く睡眠薬を飲んで寝てますが薬を使わずに寝たい。
そういう場合横になって目をつぶるだけでもいいと言いますが
どうしても目をあけてしまいます。目を開けて横になるだけでも違いますか?
222優しい名無しさん:2014/05/04(日) 16:16:41.51 ID:73SeiYxQ
子供か
223優しい名無しさん:2014/05/04(日) 16:39:28.62 ID:yjo3lILm
私はベゲAまで飲んでたけど今では薬なしで普通に眠れているよ。
日中の生活改善すれば大丈夫。
224優しい名無しさん:2014/05/04(日) 17:48:02.06 ID:Ekza/TLR
ペゲで氏ぬ前に戻ってこれて良かったね

具体的に効果の有った生活改善って何?
昼寝辞めたとか?w
225優しい名無しさん:2014/05/06(火) 11:07:17.25 ID:sVvNe9h2
西日本短期大学には、お金や借りた品物などのネコババを決めこむ准教授がいる。

詳しくは、
一山幸子 被害者の会
で、検索!
226優しい名無しさん:2014/05/10(土) 22:03:08.47 ID:7OILvBd8
>>154
アモバン系じゃない?  私も鏡みてびっくりアモバン以外の時
こんなこと一度もなかった!
227優しい名無しさん:2014/05/19(月) 22:11:40.71 ID:fhsAg4ys
自力で眠れないからw
まあいいや
228優しい名無しさん:2014/05/28(水) 15:31:47.77 ID:bWhLm90f
そんなことマンもガッテンじゃよ
眠るんじゃなくて、寝逃げ、ほんとに緊張状態が緩和されて
翌朝を迎えられているか疑問、眼が覚めた途端に不快症状が出るんだもん
医師に「眠れてますか」と聞かれるけどね
229優しい名無しさん
それ医者に伝えてみれば
質を高めるよう考えてくれるかもしれない