1 :
優しい名無しさん:
2 :
優しい名無しさん:2011/11/25(金) 19:06:43.58 ID:TQakzzLQ
♪ ∧,_∧ ♪
( ´・ω・) ))
(( ( つ ヽ、 ♪
〉 とノ )))
(__ノ^(_)
∧_,∧ ♪
(( (・ω・` )
♪ / ⊂ ) )) ♪
((( ヽつ 〈
(_)^ヽ__)
3 :
優しい名無しさん:2011/11/25(金) 19:50:26.53 ID:ZIvJvcTe
私、今うつ病で休職中なんですが、
年内休職して退職しようと思ってます。
うつ病になった直接的な原因は仕事なので、退職したらうつ病治るのかな?とか思ってます。
でも今現在、なんでうつ病になったか不明なくらい色々困惑して毎日引きこもっています。
うつ病はそんなに簡単には治らないんでしょうか?
退職された方、どうですか?
4 :
優しい名無しさん:2011/11/25(金) 20:11:14.73 ID:03Lc+zUE
私は辞めた後、次の日の予定を毎日計画して実行!
をしていた。
在職中は忙しすぎて出来なかったことを
ひとつづつやっていったら楽しかった。
好きなことで体を動かすのはすごく私にはよかったみたい。
退職してから三年たって今別の仕事をしているけど
職場では多分変。だと思う。
だいぶ薄らいではいるけれど人に対する不信感が
消えていない気がする。
特に職場という環境では。
それが残念。
5 :
優しい名無しさん:2011/11/25(金) 20:11:33.89 ID:/8mOb+4G
女はさっさと辞めろ
社会のお荷物
6 :
優しい名無しさん:2011/11/25(金) 20:32:32.71 ID:Nauj/psY
昨日から復職したが、思っていたより体調がよろしくなく厳しい
ここで踏ん張らないとと思うからもう少し頑張ってみる
けど、厳しそうなら退職も検討しないとだめかも
7 :
優しい名無しさん:2011/11/26(土) 11:51:50.58 ID:U2AUNpn2
退職したら楽になったよ。うつ回復して就活する元気も出てきた。
こっちにおいで。
8 :
優しい名無しさん:2011/11/26(土) 11:54:02.70 ID:N5LuORU5
こいつって頭の病気なおるまで何度もここに書き込んだりするの?
9 :
優しい名無しさん:2011/11/26(土) 11:57:44.30 ID:LNtkJl9I
あ
10 :
優しい名無しさん:2011/11/26(土) 14:01:05.10 ID:gCOLD7IN
退職しても毎日孤独と不安で頭おかしくなるぞ。
仕事できるなら続けろ。
11 :
優しい名無しさん:2011/11/26(土) 15:42:22.54 ID:EZuzThrQ
俺は復帰への不安で頭おかしくなった…
12 :
優しい名無しさん:2011/11/26(土) 15:52:40.41 ID:lgabgrmo
>>10 全く同感だな。無職は気が狂う。辞めるな。
13 :
優しい名無しさん:2011/11/26(土) 16:19:40.82 ID:nGLfbMGD
将来への不安で気が狂うのか?
将来があるという前提ならわかるが、将来なんぞ無いわ
14 :
優しい名無しさん:2011/11/26(土) 16:25:42.40 ID:4nhL1Mmb
ちょっと休んで仕事探しすればいいんじゃない。
ずっと何もしないとか、仕事探しばっかりとか極端過ぎなんじゃ。
そりゃ疲れちゃう。
仕事でも一生懸命なんだけど全然進んでないよか、ずっとサボってばっかりだから、上司に注意されたり同僚からはぶられたりするんじゃないか。
15 :
優しい名無しさん:2011/11/26(土) 16:30:30.93 ID:knMpZjDQ
実家の親には病休していること伝えているんですか?
16 :
優しい名無しさん:2011/11/26(土) 18:06:03.86 ID:thCQhQI3
来月から復職予定なんだけどもの凄く不安・・・。
2度目の復職で、今回は部署移動もしてもらえる事になったんだけど、
環境が変わる事について考えだすと止まらなくなってしまう。
まあ転職しても同じことなんだけど、自分の中でなかなか割り切れなくて
ホント気が変になりそうになる。
17 :
優しい名無しさん:2011/11/26(土) 18:24:25.39 ID:4nhL1Mmb
転職の練習と思って転職先でも探しながら通えばいいんじゃない。
無理そうなら辞めると。
18 :
優しい名無しさん:2011/11/26(土) 18:51:04.03 ID:HZ/xTsIl
休職している自分を常に差別していたり
意地悪されてた同僚上司ににこう言われてるんだろうなと思っているせいかな、もう8ヵ月もしてるのに
外部との接触となると病院にかけこんだ当時みたいな精神状態になる
19 :
優しい名無しさん:2011/11/26(土) 18:51:19.16 ID:TddFM60s
辞めて職業訓練受けるという選択肢もあるけど、確実性に欠ける
20 :
優しい名無しさん:2011/11/26(土) 18:58:40.85 ID:8PipcSSh
>>19 そういう人は退職しないで踏ん張る方が良い。
21 :
優しい名無しさん:2011/11/26(土) 19:08:24.67 ID:QjQGWRQD
来月から休職入るけど
自分は辛くても脅迫的に会社にいっちゃう方で家にかえると気がおかしくなりそうで休職になりました
でも毎日会社では普通にしてたし部内で発表されたら今まで休んでないじゃんなんでと言われそうで怖い
22 :
優しい名無しさん:2011/11/26(土) 19:17:31.85 ID:8PipcSSh
>>21 部内であれこれ言われるのはどうしようもない。
そういった事を言われたくないなら休職しないという選択肢しかないよ。
23 :
優しい名無しさん:2011/11/26(土) 19:34:57.19 ID:thCQhQI3
>>17 ありがとう。
なるべく気楽に構えて行きたいと思います。
24 :
優しい名無しさん:2011/11/26(土) 20:17:43.95 ID:aEjAUFTK
診断書がでて長期休みに入る予定なんですが会社に出向いて交渉できない状態なら電話と診断書の送付で
すませることできますかね?
25 :
優しい名無しさん:2011/11/26(土) 20:29:56.38 ID:4nhL1Mmb
まあきちんと仕事すら出来てない状態であれこれ言われるのは自業自得だよなあ。
そりゃ上司や同僚もお怒りな訳ですよ。
26 :
優しい名無しさん:2011/11/26(土) 21:37:31.98 ID:8PipcSSh
>>24 できるかできないかで言えば「できる」けど、失礼ではあるね。
そもそも休職関連の就業規則がきちんとあるような会社なら「交渉」の余地は無い。
出向いたところで「明日から休職させていただきます。御迷惑おかけして申し訳ありませんが
よろしくお願いします」という最低限の会話でok。
そういった規則の無い所なら「交渉なし=解雇」となってもおかしくない。
それでも良いなら電話と郵送だけで済ませたら?
法的には診断書が出たら強制的に働かせることはできないので
無理矢理「出てこい」とはならないけど
「働けない→じゃあ解雇ね」というのは法律違反ではないので。
27 :
優しい名無しさん:2011/11/26(土) 22:00:22.89 ID:knMpZjDQ
もう駄目なんだが病休のタイミングが分からない。
28 :
優しい名無しさん:2011/11/26(土) 22:02:21.49 ID:gCOLD7IN
>>25 嫌味なんか書かないで欝になってる奴の気持ちを考えろ。
29 :
昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/26(土) 23:08:56.56 ID:GMpIPUtF
休職が決まった時って、「年次有給休暇消化→休職」が普通?
それとも、年次有給休暇を温存して直ちに休職に入れるの?
>>24 っていうか普通は電話と診断書で済ませるもんだと思っていた。
>>26 >法的には診断書が出たら強制的に働かせることはできないので
>無理矢理「出てこい」とはならないけど
え、そうなの?
俺は診断書出した時、「引継ぎとかあるからあと1週間は出て来い」と言われたが。
>「働けない→じゃあ解雇ね」というのは法律違反ではないので。
これは会社に休職制度がある場合でも?
30 :
優しい名無しさん:2011/11/26(土) 23:44:37.64 ID:M26HzrtH
うつ病の診断書を上司に出して無視されたら仕事が出来ないまでに症状が悪くなってしまいました。有給休暇が沢山残っていてもすべて病欠じゃなくて欠勤扱いにされてしまい給料が0円になってしまいました。傷病手当の手続きもしてもらえませんでした。助けて下さい。
31 :
優しい名無しさん:2011/11/26(土) 23:56:28.34 ID:rvD8Ww0G
偽造診断書を勤務先に提出して偽造公文書行使などの疑いで警察に逮捕された事件か今年あった。
診断書は公文書扱い。
取り扱いには特段の注意を払え。
32 :
優しい名無しさん:2011/11/27(日) 00:01:19.31 ID:Sc4+2QgT
>>29 自分は有給使っての欠勤が続いて、そのままズルズルと休職に切り替わったタイプ。
正直復職する自信がなかったんで有給は使い切ってから休職扱いにしてもらった。
うちの会社は休職時はかかりつけ医師の診断書だけじゃなくて産業医の意見書も必要なので
1回だけ会社に出向いて産業医と面談させられたよ。
産業医がいないような会社はどうだか知らん。
33 :
優しい名無しさん:2011/11/27(日) 10:37:17.91 ID:DlEd2mg9
うちの会社は産業医が休職を決める。それで休職になった。
主治医にはそういう事なので診断書書いて下さいって、普通逆だと思うけど。
主治医が復帰OK出しても産業医がOK出さなければ復帰NG。
産業医の復帰条件が、朝9時から17時まで図書館で読書。
それと毎日1万歩歩くこと。
図書館に行くのに交通費2万弱かかるし、1万歩歩くのにどれだけ時間かかると
思ってるんじゃい。
経済的にも時間的にも不可能です。明らかに嫌がらせ。
34 :
優しい名無しさん:2011/11/27(日) 10:39:01.91 ID:DlEd2mg9
ちなみに最低1月以上続ける事だそうだ
35 :
優しい名無しさん:2011/11/27(日) 11:14:14.35 ID:YvvnYeU4
質問なんですが、うつでの診断書ってどんな事書かれるのですか?
もう限界で診断書書いて貰って退職しようと思うのですが
36 :
昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/27(日) 11:25:53.62 ID:Tu3vfUHO
>>33 図書館に行くのに交通費2万円???
>>35 退職するなら診断書はいらないのでは???
37 :
優しい名無しさん:2011/11/27(日) 13:13:34.37 ID:XBAh4nof
>>33 産業医の指示なら、会社に経費負担の責任があると思うけどね。
一回人事に連絡してみたら。駄目そうなら弁護士とか労働関係の市民相談に相談してもいいかと。
まあまともに復職に取り組まないと言う理由で働く意志なと判断して、本人責任で解雇を狙ってそうだけど。
>>26 そこは会社的に導きたい誘導尋問に成りそうだね。
会社:会社出てこい
鬱持ち:診断書貰ってるので働けません
会:本当に働けないのか?
鬱:働けません
会:じゃあ解雇www
まあ会社都合解雇に成るから実際にはもっと慎重に一ヶ月前の解雇通告を含める様な対応すると思うけど。
38 :
昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/27(日) 13:41:53.60 ID:Tu3vfUHO
つか、会社都合解雇になったら会社にとっては困るの?
39 :
優しい名無しさん:2011/11/27(日) 13:49:24.34 ID:NWBaxU+/
>>35 休職するなら診断書が必要で
「うつにより(「鬱病により」とか「抑うつ症状により」と書かれることもある
1カ月の休職を要すると診断する(「〇月末まで休職が必要と診断」と書かれることもある)」
という感じで書かれる。
退職に診断書は必要無い。辞職願を書けばよいだけ。
一身上の都合によりでok。うつのせいであってもそれを書く必要はない。
40 :
優しい名無しさん:2011/11/27(日) 13:57:52.29 ID:NWBaxU+/
>>29 >普通は電話と診断書で済ませるもんだと思っていた
交通事故で意識不明とかならそうなる。
でも五体満足で喋ることもできるんなら出向くのが礼儀。
引き継ぎもしないで休職に移行するなら尚の事。
>俺は診断書出した時、「引継ぎとかあるからあと1週間は出て来い」と言われたが。
強制力は無いよ。断固として断れば通じる。
管理側としては、そこで強制して病状が悪化すれば責任問題なわけで。
>これは会社に休職制度がある場合でも?
制度が有ったってそれを使うかどうかはその人次第。
使うかどうか希望を言いもしないで
「休職制度を使いたいこと、わかってくれるよね」と要求するのは甘い。
誰がその手続きだの事務処理だのをすると思ってるんだって話。
「管理者の裁量で」とされても文句は言えない。
41 :
優しい名無しさん:2011/11/27(日) 14:07:42.58 ID:XBAh4nof
会社に有益と評価される人材なら休職させてでも復職させる方向で動いてくれるだろうけど、利益にも貢献せず遅刻や欠勤が多くて評価低いとそのまま辞めてもらう方向だろうな。
日頃の行いのせいだから自業自得だけど。
引き継ぎは簡単でもいいからa4一枚の紙ぐらいつくって渡して欲しいと思うのが、休職や退職とかやむなき理由で引き継ぐことに成った同僚や、それを調整する上司の本音かな。
まあそういう心配りが出来る人はみんなからも慕われて鬱に成ったりしてなかったりはするけど。
次の会社では人生やり直しのつもりでちゃんとしたほうがいいと思うよ。こういう困った時に陥った時の対応に差が出て来る。
42 :
優しい名無しさん:2011/11/27(日) 14:56:31.01 ID:zY+MedkI
>>35 休職制度があるなら、退職じゃなくてまずは休職した方がいい。
今は極度に判断能力が落ちてるから退職なんていう重大な決断をすべきじゃない。
退職するかどうかは、休職中にゆっくり休んで落ち着いてから決めればいい。
って医師に言われなかった?
無職は精神的にものすごくキツイからできるだけ退職しない方がいいよ。
43 :
優しい名無しさん:2011/11/27(日) 14:56:49.09 ID:AmvDoIsC
44 :
優しい名無しさん:2011/11/27(日) 17:40:35.55 ID:6R1T+ES7
もうあんな会社辞めてやる!!来年からは新たなる道を歩もう
45 :
優しい名無しさん:2011/11/27(日) 17:41:18.87 ID:DlEd2mg9
>>36 一番近い図書館は区内にあるんだけど、交通の便が悪くて、バス電車バスってパターン
なので計算してみたら2万弱で泣いた。
>>37 うちは人事じゃなくて総務なんだけど、産業医のいいなりですわ。
大手電機産業のなかの1社なのに、ブラック会社。
自殺者も過去何人も出てるし、総務との面談の時に自殺だけはするなよって
念を押されたくらい
46 :
優しい名無しさん:2011/11/27(日) 18:15:19.22 ID:eAh6on/H
あ
47 :
優しい名無しさん:2011/11/27(日) 18:40:35.04 ID:XBAh4nof
さっさと退職して縁切りして考えない様にしたほうがストレス原因から離れて楽になれる場合も有るから、人それぞれだな。
嫌で辞めた会社とか、年末調整の紙が郵送されて来るだけでも思い出してしまう。
48 :
優しい名無しさん:2011/11/27(日) 19:34:00.12 ID:2sX8icWl
復職したら、仕事あるかなぁ・・・・。
仕事も居場所も無いような気がして何だか憂鬱です。
いっそうのこと新しい部署に移してもらえたらリセットができて
楽かもしれない。
会社のお荷物になって、周りの方の士気の低下につながるのも
いやだしなぁ・・・。
49 :
優しい名無しさん:2011/11/27(日) 19:57:59.00 ID:2sX8icWl
精神疾患者製造主任に死より苦しい報いが落ちますように。
50 :
優しい名無しさん:2011/11/27(日) 21:08:49.73 ID:YvvnYeU4
自分の場合ストレスの原因が仕事なんで休職制度あるけど復職する気が無いから辞めた方が楽になる気がします
51 :
優しい名無しさん:2011/11/27(日) 21:09:21.71 ID:YvvnYeU4
自分の場合ストレスの原因が仕事なんで休職制度あるけど復職する気が無いから辞めた方が楽になる気がします
52 :
優しい名無しさん:2011/11/27(日) 22:37:08.66 ID:90FSHDXU
>>45 リワーク通うっていう選択肢は?
それまでの収入にもよるけど俺みたいな年収500万くらいなら
自立支援医療費制度使えば診察と合わせて月1万円以上はかからんし
図書館通ってもメシ代考えるとむしろ安い
別途交通費はもちろんかかるけど
あと、リワークだと同じ境遇の人がたくさんいるし、
一人で図書館通うよりいいと思うよ
俺はリワーク9ヶ月通って11月から復帰した
53 :
優しい名無しさん:2011/11/27(日) 22:50:56.86 ID:gVoEpgMG
54 :
優しい名無しさん:2011/11/28(月) 01:19:36.60 ID:EklV6g+R
うつ状態で休職、復職失敗し、退職しました。
退職してから症状は良くなり、最近は服薬も通院も不要となりました。
と言うわけで自分はメンヘラではなく只の無職となりました。
うつは良くなったけど、メンヘラ板に居場所がなくなって寂しい気もします。
これからは就活がんばります。
ここは居心地良くてたくさんお世話になりました。
寂しいけど卒業します。今までありがとうございました(/_;),
55 :
優しい名無しさん:2011/11/28(月) 07:51:27.92 ID:9P10rEq6
まあストレス弱いみたいだから新しい会社でも戻って来ることに成ると思うけどねw
まあ又気軽に戻っておいで。
56 :
優しい名無しさん:2011/11/28(月) 08:33:22.24 ID:lY47AKPp
退職した人まだ若いんでしょ?
いいじゃんいいじゃん、俺なんてorz
57 :
優しい名無しさん:2011/11/28(月) 11:35:23.29 ID:QPRItyDr
>>52 リワークプログラム9ヶ月も通えるのですか?
自分は、3ヶ月の予定なんですけれども・・・。
58 :
優しい名無しさん:2011/11/28(月) 11:56:31.42 ID:jYivU8Cb
ふぅ
59 :
優しい名無しさん:2011/11/28(月) 12:34:08.17 ID:MYbkuMtX
一生懸命頑張ったけど駄目だったよ…再々休職…
復職しても転勤・異動絶対不可の地方勤務だし、また悪くなること目に見えてる
退職したほうがいいのか医者に聞いたけど今は決断しないほうがいいとの事で
とりあえず会社がクビだの何だの言うまではこのまま休むことにする
あーもう何でこんなに駄目人間なんだろう
過剰適応治らないせいで仕事以外でどんどん鬱が酷くなっていく
もう35だよしにたい
60 :
優しい名無しさん:2011/11/28(月) 15:27:53.01 ID:qYEcDOrf
来月から復職予定。
異動がきっかけで鬱になったため、元の部署へ復帰させて欲しいとお願いしてますが、
人事は聞く耳持たず、全然違う部署へ復帰させられそうです。
自信なくした…
61 :
優しい名無しさん:2011/11/28(月) 16:02:14.57 ID:A5Stf0s7
結局離職くしてから復活出来たやついるの?
別の会社に面接受かって普通に通い出したって人の話が聞きたい。
うつで休んでますとか休みますとかそういうのは聞き飽きたよ。
62 :
優しい名無しさん:2011/11/28(月) 16:35:29.03 ID:MYbkuMtX
63 :
優しい名無しさん:2011/11/28(月) 17:16:28.43 ID:fh11hmfY
>>61 正規雇用で10年以上勤めてた職場で鬱にかかり休職2回を経て退職。
1年休養した後就職訓練受けて、クローズで面接受けて、アルバイト受かった。
今のところバレてない。
質問があれば
>>62のスレで訊いてくれたら答えるよ。
64 :
優しい名無しさん:2011/11/28(月) 18:10:13.10 ID:zNDs3FEu
みんなどれくらい休職してから辞めてるの?
1ヶ月じゃ短いかな?
65 :
優しい名無しさん:2011/11/28(月) 18:15:25.62 ID:fh11hmfY
>>64 就業規則次第じゃないかな。
派遣とかだと休職1カ月くらいで「契約更新しない=解雇」となる場合もあるけど
労働組合とかしっかりしてる所だと傷病手当金の期限である1年半が普通、
福利厚生の恵まれてる所は3年とか休職できる。
もっともそれを本人が利用するかどうかは別だけどね。
再就職のことを考えたら、退職してからの空白期間は短い方が有利だから
休職できる職場なら、退職するつもりであっても就業規則めいっぱいまで休職したらどうかな。
66 :
優しい名無しさん:2011/11/28(月) 18:23:00.23 ID:4BFliSIO
あ
67 :
優しい名無しさん:2011/11/28(月) 18:27:01.03 ID:ukoP6TEB
今月中旬より二度目の休職モード突入。もう復職してもまたしても地獄を見るの見えてるから、年内で退職するつもり。
68 :
52:2011/11/28(月) 19:34:16.99 ID:AGgU4b6+
>>57 俺が通ってた私立のクリニックは
良くも悪くもいつまででもどうぞって感じだった
実際、俺以上長い人もいたし
公的なとこ(名前忘れた・・・)だと最長でも4ヶ月って言ってたなぁ
空き待ちまで3ヶ月以上かかりそうだったから止めたが
69 :
優しい名無しさん:2011/11/28(月) 19:41:56.05 ID:F3pKeH+O
就労移行支援事業所は2年が限度だっけ
まあ1年もいる人はアレなんだが
70 :
優しい名無しさん:2011/11/28(月) 22:39:15.37 ID:MPYlWLjb
71 :
優しい名無しさん:2011/11/28(月) 22:43:54.50 ID:fy8pn5XB
72 :
優しい名無しさん:2011/11/28(月) 23:51:26.91 ID:iK9UpHAj
今は大企業に居るが、
中小零細を経験してるから言うが
一度でも休職したら終わりです。
今は、念願の大企業なので、絶対、長期の休暇はthe endです。
中小零細だったら、確実にクビになります。
73 :
優しい名無しさん:2011/11/29(火) 00:12:14.29 ID:hSJUu54D
終わりじゃねえ俺は戻ってみせる
あとがないんだ46だし転職なんて絶対無理
74 :
優しい名無しさん:2011/11/29(火) 00:21:35.87 ID:LBb4GVvk
あ〜そうだな。
後がない。
じゃあなぜ、仕事投げ出してぶっちぎった
仕事投げ出しては、信用0
社会人失格
そんな人間、会社は不要なの
75 :
優しい名無しさん:2011/11/29(火) 00:23:08.79 ID:LBb4GVvk
精神安定剤飲んで、休職は避けられたはず
休んで駄目!
会社員失格!
76 :
優しい名無しさん:2011/11/29(火) 03:34:07.13 ID:9bvzBNvR
安定剤飲むと心の調子?はおだやかになるのに体調が激悪。
で、結局体調がましになるのは夕方くらい…。
安定剤飲まないとその逆
な生活が続いてたんだけど、最近しばらく調子よくて【脱】引きこもりに向けての意欲もあり、規則正しい生活できてました。
が、昨日の朝とつぜん再び気分どん底…。
この病に終わりってあるのかな…。
77 :
優しい名無しさん:2011/11/29(火) 04:12:36.00 ID:dKAbR7Ob
>>45 某三菱ですねw
俺が書いたのかと疑うほど、状況や関連ワードがカブる。
死ぬなって、しつこいところとか全部同じ。
78 :
優しい名無しさん:2011/11/29(火) 04:26:36.65 ID:dKAbR7Ob
あくまで需要あれば詳細書くけど、びっくりするくらい財閥メーカー随一のクソ会社。
総務、産業医、労組が結託して早期退職を迫ってくる。
会社側に不利な証拠の回収に手際の良さに舌を巻いたもんだ。
今は薄給非正規社員だけど、充実してる。
79 :
優しい名無しさん:2011/11/29(火) 09:13:11.06 ID:zMolI5GY
>>71 2年って凄いね
俺なんか半年だけど復帰は絶望的
休職一月くらいの時はまだ復帰する意欲みたいのがあったけどもうダメ
職場の連中に会わす顔がない
今思えばもっと早く無理にでも復帰すべきだった
最初医師が言っていたが休職が長引く程復帰しにくくなるって言っていたがその通りだと思った
80 :
優しい名無しさん:2011/11/29(火) 09:25:59.48 ID:3kg9O0Nn
もう駄目だ
退職するしかない
けれど、このままだと万が一、次の仕事が決まったとしても同じ結果…
もう人生詰んだ
生きているのが申し訳ない
81 :
優しい名無しさん:2011/11/29(火) 10:40:14.34 ID:rzj/KiuJ
二度目の休職の手続きに会社に行ったら、トップにやめたいんかと恐喝された。
もうあかんわ。あんな会社辞めたるわ!!
82 :
優しい名無しさん:2011/11/29(火) 11:39:21.69 ID:RdLkz+4H
今は人員削減が流行ってるから鴨がネギ背負って来た状況なんだろうね。
或いは、飛んで火に入る夏の虫状況か。
いろいろ書きたいけど頭の中がゴチャゴチャしてまとまらないわ。
83 :
優しい名無しさん:2011/11/29(火) 11:41:28.22 ID:szZqxscQ
∩___∩
| 丿 ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ
彡、 ヽノ ,,/ ♪
/ ┌─┐´
|´ 丶 ヽ{ .茶 }ヽ
r ヽ、__)ニ(_丿
ヽ、___ ヽ ヽ
と____ノ_ノ
84 :
優しい名無しさん:2011/11/29(火) 12:01:00.60 ID:/aJ6UQ++
やっぱり会社としては人員削減したいのかな。
一旦辞めてまた病状良くなったら戻ってくるのもアリだよ
と言われたが本音か建前か・・・
85 :
優しい名無しさん:2011/11/29(火) 12:09:54.04 ID:zMolI5GY
大企業でも精神疾患なんて真っ先にリストラ候補になるよな
86 :
優しい名無しさん:2011/11/29(火) 12:14:03.44 ID:x6BDSMRT
>>84 休職じゃなくて一旦辞めて、というのが辛いね
復活後に必ず雇ってくれるのが確実ならいいんだけど
病状が悪い時は判断力鈍るので、会社に即回答しないで
主治医に相談するのもアリだと思うよ
87 :
優しい名無しさん:2011/11/29(火) 12:25:06.64 ID:B/o7kLR0
88 :
優しい名無しさん:2011/11/29(火) 12:43:17.05 ID:L2IJYyuH
こんな人生、もう嫌だ。
89 :
優しい名無しさん:2011/11/29(火) 14:11:13.16 ID:RdLkz+4H
うぉ〜、たった今、会社から電話キター。
年末調整しに来いだと。
昔、テレビでやっていた10万円、5万円、3万円、運命の分かれ道だね。
90 :
優しい名無しさん:2011/11/29(火) 14:19:04.66 ID:4eVqxdi9
辞めちゃえ辞めちゃえ!傷病手当でしばらく暮らそ♪♪♪
91 :
優しい名無しさん:2011/11/29(火) 15:51:13.90 ID:nKt5LTr4
92 :
優しい名無しさん:2011/11/29(火) 16:00:55.54 ID:blJy1icl
会社辞めて後も傷病手当てもらえるの?
93 :
優しい名無しさん:2011/11/29(火) 16:11:27.80 ID:MA4RlBLd
94 :
優しい名無しさん:2011/11/29(火) 16:23:15.86 ID:s1d+N0Ur
>>92 社保加入期間が1年以上あるなら、退職後ももらえる。
国保に切りかえても大丈夫。
勿論国保に傷病手当金は無いので「脱退した社保に請求」することになる。
在職中と違って「雇用主記入欄」は不要。総務をとおさず個人で社保組合へ直接請求。
勿論「在職中に罹患した傷病により継続して労務不能」であると医師が診断する必要がある。
「いったん治ったけどまた病気になったんで傷病手当金ください」は駄目。
医師記入欄は在職時と同様に必要。
「継続」するためには、退職日に出勤してない事が大事。
95 :
優しい名無しさん:2011/11/29(火) 16:33:35.29 ID:blJy1icl
>>93 >>94 ありがとうございます。
先週復職したばかりなのですが、体調がかなりよろしくなく、退職も考えています。
その場合再度休職してから、退職したばあいはもらえるという認識であってますか?
96 :
優しい名無しさん:2011/11/29(火) 16:50:16.15 ID:s1d+N0Ur
>>95 そう。復職した状態で退職しちゃうと「治ったじゃん」って事になって
退職後に働けなくても「継続した傷病ではない」とみなされてしまう。
再度休職して、退職日も出勤しない状態で退職という段取りにしないと
「継続して労務不能」とみなしてもらえないので気をつけて。
確認するけど、復職前の休職時に傷病手当金を受給してたんだよね?
退職してから申請するのは難しいよ。不可能ではないけど認定されない事もある。
97 :
優しい名無しさん:2011/11/29(火) 17:15:49.83 ID:blJy1icl
>>96 1回目の手当は受給しています。
もう少し頑張ってみて、無理そうなら
上記方法をためしてみます。
ありがとうございました。
98 :
優しい名無しさん:2011/11/29(火) 20:22:04.84 ID:vnx2Z8pp
休職って、電話連絡だけでもできるかな。
会社に行って報告する勇気がない。
99 :
優しい名無しさん:2011/11/29(火) 20:41:07.39 ID:s1d+N0Ur
>>98 一応できる。交通事故でベッドから動けないとかだとそうなるでしょ。
でも電話オンリーですべてを済ませるのは駄目。
医師の診断書を提出しないと。
提出は郵送で良いけど「〇日に投函します」等その旨きちんと伝えよう。
できたら書留が良い。重要書類だし。
100 :
優しい名無しさん:2011/11/29(火) 22:36:51.17 ID:1cnb42VW
リワークプログラムって、為になりますか?
>>99 そうなんですね、ありがとうございます。
進捗遅れてるのに休んで迷惑かけているから、
会社の人たちに会いにくい。
電話で休職したい旨を伝えて、診断書もらって郵送することにします。
102 :
52:2011/11/29(火) 23:24:40.28 ID:uextvT48
俺はレターパック500を良く使ってたな
>>100 俺が通ってたところは疾病理解プログラムとか運動プログラムもあったから
図書館通うよりはいいと思う
103 :
だよ。 :2011/11/29(火) 23:27:03.08 ID:szZqxscQ
やっぱり構っちゃいけない生き物だったんだな
なまじ日本語みたいな言語を使うからつい気が緩んでしまうorz
一度辞めた奴を再雇用はほぼ無いなあw
自殺しちゃうほ追いつめられてるとか自分が壊れちゃうぐらいなら、休職や退職でストレス原因から一時的にも永久的にでも離れるのは大事だとは思うけどね。
政治も無能で景気悪過ぎて再就職が困難過ぎるもの現実ではあるけど。
105 :
優しい名無しさん:2011/11/30(水) 08:21:16.72 ID:Lv2XK4js
家族はおろか、会社側にも病状をろくに理解されてない気がするわ
>>105 会社にはキチガイ扱いされたよ
鬱なのにね
社員もアホばっかりで、俺が刃物でも振り回すとばかりに避けてくる
世間からすればこんなもんか
107 :
優しい名無しさん:2011/11/30(水) 09:32:59.66 ID:bVd1u7EJ
あ
108 :
優しい名無しさん:2011/11/30(水) 09:42:31.60 ID:Lv2XK4js
医者に来月からの復職を相談したけど、反対された。
今年いっぱい休めといわれた。
だから堂々と休日にモーターショーに行く計画が台なしに・・。
ばったり同僚に有って、元気そうにしてるのを見られたりして。
やっぱりサボりじゃ無いかと(ry
111 :
優しい名無しさん:2011/11/30(水) 12:14:24.55 ID:eMQaxB/8
休職したら廃人になってしまった
食って寝るだけの生活
この病気治るんだろうか?
112 :
優しい名無しさん:2011/11/30(水) 12:21:46.77 ID:ZxEirJVx
>>86 >>84だけどありがとう。
優しさが身に滲みました。
主治医は大きい病院だから全然親身じゃないし
傷病手当金切れて有給使ったら辞めることに決めた。
今週上司に面談の約束をした
辛いけど頑張る。
会社からは今はゆっくり休んで復帰したいときにしていいと言われている。
勤務時間は半日から(ただし一日で一番忙しくなる夕方)
さらに「他の人と同じように100%社会人として責任もって仕事しろ」
「(こういう業務ができない、シフトなど)配慮してほしいというのは甘え、疾病利得だ」と上から言われている。
鬱に理解があるのかないのかよくわからん。
復帰しても、もし休職するほど悪化したら辞めるつもりでいるが、どうなんだろうと悩んでます。
114 :
113:2011/11/30(水) 12:34:05.25 ID:6BtlceS4
もちろん、社会人としての責任感は果たさなきゃいけないのは分かっている。
でも他の会社で働いている人の例をみると、たいてい職務軽減されているので、それが当り前なのかどうなのか…。
半年休職して11月に復職するも4日ぐらいしか行けず休んでたら、会社側から11月から1月までは休職延長ということにして1月末にいったん退職し、働けるようになったら再雇用する形にしたらと勧告された。
会社規定で休職期間は半年までってなってるんだけど、労務のひとがいろいろ考慮して調整してくれたらしい。
焦らずゆっくり治してって言われて、なんか会社行かなきゃ行かなきゃって思いつめてたのが肩透かしくったような気分になった。
復帰できるかわかんないけど、ちょっと気が楽になった。ていのいい肩たたきかもしれんのだけど恵まれてると思った。
再雇用なんてしてくれるわけないよ
>>113>>114 あなたの会社は業務を軽減しても基本給等が変わらない仕組みなのでは。
大抵の所では、業務変更や配置転換になると給与も下がる。
それなら同僚も受け入れてくれるけど「同じ給与でなんであの人だけ楽な仕事なの?」
という風潮が生まれることは上司にしてみれば避けたい事態。職場の士気にも関わる。
同僚と同じだけの仕事ができないなら、
いったん退職するのでアルバイト待遇で雇用してもらえますか
というふうに交渉してみては。
「いや、それでは収入が大幅に下がるので困る」と言うなら
必死になってでも、同僚と同じ働きをしなくちゃ。
前と同じ様に働けないのに前と同じ様に給料欲しいってのは虫が良過ぎるね。
再雇用とかないから、退職前提でどうぞ。普通にもっと若い健常者で穴埋めしたほうがいいじゃない。組織の若返りも計れるし。
底が1年以上も続いてる
くだらない質問で申し訳ないです。
今年、鬱になり休職してますが、職場の上司や同僚に
年賀状って送るものなのでしょうか。
うつに陥れた、いまの職場の連中には
はがき代がもったいないと思うし、
今でも心配してくれている、先輩や元上司には自分の感謝の意を
伝えたいのですが。
>>123 送らない方が良い。
そんな区別するエネルギーあるなら他へまわせよってなる。
「感謝の意を伝えたい相手」にはメールか手紙で近況を伝えるか、
治ってから快気祝いを送るとかにしよう。
で、「届いた年賀状」に返事を書こう。
「心配してくれてる」のなら、その人たちから年賀状届くでしょ。
その返信の年賀状に書き添える文章を丁寧に心をこめて。
「鬱に陥れた今の職場の連中」からの年賀状であっても
礼儀として返事だけは出そう。
義務的に年始の挨拶と年賀状のお礼だけ書いておけば良し。
会社辞めた
大学時代に一度鬱になって、とりあえず立て直して働いたが
自身のダメ加減は治せそうにないと悟った、クズすぎた
生きがいもないから、働いて心の余裕を捨ててまで生きる理由がない
心に余裕を持ってこその人生だよ
126 :
優しい名無しさん:2011/11/30(水) 18:45:02.02 ID:nQUWCTJX
>>113 嫌なら辞めろ。
お前の代わりなんていくらでもいるんだろ。
tokiは良く落ちるなあ
129 :
113:2011/11/30(水) 22:16:11.53 ID:6BtlceS4
>>118 基本給は労働時間に応じてもちろん下がる(半日勤務なら1/2)。けど諸手当は変わらない。
確かに同じ時間給相当だから、普通の人と同じ仕事できないといけないよね。
それを踏まえてどうするかもう一度考えてみるよ。
130 :
昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/30(水) 23:10:46.06 ID:geervbg4
みんな休職診断書ってどれくらいの頻度で出してる?
毎月?
それとも数ヶ月に一度?
俺は医師が「1ヵ月要休職」以上の期間では書いてくれないから
必然的に毎月提出になっている
基本ひと月だけど手続の関係上相談したら二月で書いてくれたことあったな。
マルチやねて心の根っこを入れ替えて出直して来い
133 :
昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/30(水) 23:48:49.85 ID:geervbg4
いっそ「1年の休職を要する」とか書いてほしいんだけどな
134 :
昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/11/30(水) 23:51:27.12 ID:geervbg4
今転院先の医院・病院探していて、
電話で「おたくは障害年金の診断書を通るように書いてくれますか」
「診断書は融通利かせて、1年の休職要するとか書いてくれますか」
ときいてるんだけど、どこの医院・病院もあまり良い反応をしてない。
うちの会社は最初の1ヶ月の診断書だけでいまや2年も休職させてくれてる
>>128 思いの外、近所でワラッタ
こういうの見ると恵まれてたんだなと思う
愛知県じゃしょうがない
138 :
優しい名無しさん:2011/12/01(木) 09:04:12.46 ID:jTv0drRN
鬱で仕事を休職し始めて約半年です。
カウンセラーは予約がいっぱいと言われ一度も順番が回ってこず、
心療内科を受診しています。
心療内科の先生は毎回5分も話をせず、恋人との関係を聞いてくるだけで
対人恐怖症や不安症の悩みを聞いてくれません。
そんな診察に私は不満と不信感を抱き、薬の投与だけで何も解決せず、
前にも増して引きこもりになっていたのですが
先日先生に「そろそろ仕事に復帰すれば?外に出た方がいいんだよ」と言われました。
甘えと言われればそれまでですが復帰した所で、ちゃんと仕事をこなせる自信がありません。
不安症をしっかり治したいのですがどうしたら引き続き診断書を書いてもらえるでしょうか…?
139 :
優しい名無しさん:2011/12/01(木) 09:18:53.62 ID:RKd4xaZ2
姉はラルクアンシエルと抱き合わせ
俺はAKBあきちゃと抱き合わせ
朝から何度も言うけどアイドルオタの話で現実とは関係ないけどOK?
140 :
優しい名無しさん:2011/12/01(木) 09:49:11.39 ID:RKd4xaZ2
?
自分は暫く休職して会社に再び行ったが、契約切られた…
142 :
優しい名無しさん:2011/12/01(木) 12:07:45.93 ID:9mJCVHlS
契約社員で休職したのか? そら切られるだろ
143 :
優しい名無しさん:2011/12/01(木) 12:26:00.22 ID:JFBZ5cFG
あ
だから正社員がいいと(ry
もうだめだ治らん会社辞める
147 :
優しい名無しさん:2011/12/01(木) 22:08:13.69 ID:f+jQ+7mG
寒くなったね
もう完全引きこもり状態だよ…
148 :
優しい名無しさん:2011/12/01(木) 23:01:10.78 ID:UE4jltOC
今日クリニックでカウンセリング受けた時初めて死にたいといった。
そのあと主治医の診察受けたら別の病院紹介しようかと言った、とにかく君の自由
にしていいと言った、6年半受診してそんな答えかよ。
>>148 医師なのに患者との信頼関係を築くつもりのないヤツっているよね。
最近、病院変えたよ。
わりと良い先生だと思う。
そこは教師とかと同じで普通の会社で働いたこと刷らない、世間知らずなんだから客に信頼されまくってる優秀な営業とは違うと思う。
しかも医師免許持ちの専門職だし。
>>148 俺も同じくらい通ってたところで、初めて死にたいと言った
そしたら入院治療(他の病院)紹介するって言われた
一気にそこの先生に対する信頼がうせた
精神科の医者はそんなもんだよ。
患者は社会のクズ扱い。
話聞いてるフリして薬だしてるだけ。
精神科医のスレのぞいてごらん。
病室持ってない病院だとその対応で問題ないと思うけどね。
入院させたほうが良さそうな患者を通院のまま面倒見きれるとは思えないし。
まあ自殺しちゃう様な患者は面倒ってのも大きいだろうけどな。
医者と逝っても人間。自分も含めて無性に人殺ししたいなんて言われたら避けたくなるのはしょうがないよ。
お金稼ぐ手段としての医者が多いのも事実だな。夢見過ぎ。
>>151 分かるわ・・・
自分の場合は入院施設あるのにもう手に負えないから
転院しろってスゲーショックだった。
まあ違う病院に転院して入院したけど
病状は良くなってきてるし結果オーライだった。
主治医はやっぱり前の先生が好きだったけどね。
155 :
優しい名無しさん:2011/12/02(金) 13:21:54.61 ID:LJ6uHZVE
この前市の講演会で地元でクリニックやってる先生の話聞いたけど
診察の時に予告されて実際に自殺してしまった患者も何人かいたそうだ
そういう人がいる以上リスクマネジメントとして入院させるのもしかたがないと思う
連投すまそ
会社辞めることに決めて色々調べて
これから動くつもりだが本当に疲れる・・・。
失業保険受けるのに健保の
扶養だったらダメとか初めて知ったよ。
もう世間体気にして取らなかった手帳も取る。
しかし働くのも手続きもやるくらいなら
氏ねたらまだ楽かと思ってしまう・・・
病気で働けないから
まずは会社都合で辞めさせてもらうために
話するのも苦痛
(SWは職業訓練行けば?と言うが無理じゃ)
元気玉を下さい・・・
158 :
優しい名無しさん:2011/12/02(金) 16:51:14.44 ID:SuR/zZLw
寒くなったら一気に調子悪くなった
復帰は絶望的…
160 :
優しい名無しさん:2011/12/02(金) 17:27:25.35 ID:kLPIgvd6
161 :
優しい名無しさん:2011/12/02(金) 17:53:58.42 ID:G+GzH+zP
そっちのは俺が考えてるわけじゃないもんで
162 :
優しい名無しさん:2011/12/02(金) 18:42:22.34 ID:wBlXB6+c
あ
そもそも仕事で病気なら労災降りるはず。
164 :
優しい名無しさん:2011/12/02(金) 20:58:24.58 ID:JzAGCgXJ
休職してから大分経ちました。少し気分もよくなって、働くことができそうだ
だけと、いざ働こうとなると多分・・・・。
体調が悪くなるような気がします。
ため息しか出ません。
机あるかなぁ・・・。(T_T)
165 :
優しい名無しさん:2011/12/02(金) 21:02:14.10 ID:QEPWa+I9
先月中旬より、自律神経失調症が再び悪化して休職中やけど、
来週末川嶋あいのイベントが千葉の船橋であるから、体調が許すなら行ってくれるわ!
166 :
優しい名無しさん:2011/12/02(金) 21:19:28.45 ID:KFMH1vph
いいな〜楽しそう。
167 :
優しい名無しさん:2011/12/02(金) 21:26:56.19 ID:G+GzH+zP
こういうの読んでると鬱は甘えだよなあw
仕事できないけど好きなことなら問題無いみたいだし。
なんかそういうの非定型うつっていうらしいよー
>>165 批判もあるかもしれないが、息抜きも大切だと思うよ
川嶋あい自身家庭環境とか苦労人だし、歌に励まされるのもいいんじゃないかな
気分転換も必要だと思う
うん。いいと思います。私も憧れの人に会えてしばらくうつ状態からぬけれたことある。また再発してるけどね。
172 :
優しい名無しさん:2011/12/02(金) 23:08:42.41 ID:uNQZ64uu
会社面談へ行って来たら社長曰く、今後どうしたいんだなどなど。
先月から休職中だけど、続けるのか辞めるのか決めたいらしい。
仕事は嫌いじゃないから続けるつもりだけど、社長が何を焦ってるのか
判らないし、こちらも話し合う気力が今は無いんだよなぁ。
>>172 復職する意向を伝えたら良いだけでは。
社長はあなたが辞めた後の穴埋めを雇うかどうかを
早く決定したいだけじゃないかな。
あなたが辞めるつもりなら求人出すんでしょ。
175 :
優しい名無しさん:2011/12/03(土) 00:49:28.60 ID:wA9nrEAA
うつ病で休職の時って診断書必要ですよね?
就業規則嫁
>>175 就業規則に従うべし。
傷病による休暇欠勤等・・
日数によっても違うかもよ。
まあ、鬱なら数日では足らないだろうけど
>>163 そう簡単に降りるわけない
それならブラック企業はなくなる
ブラックに入る様なスペックなんだから当然だろう。
公務員や大企業には入れる訳じゃないし。
>>179 公務員や大企業もブラックだぜ?
入れるスペックなかったのか?
鬱と診断されましたが流れとしては診断書書いてもらって
職場に提出でしょうか?
何日休みの診断になるんだろう・・・?
>>181 はじめは大体1ヵ月の診断書だと思うぞよ
自分が休まなくていいと思えば診断書なんかいらないだろ
職場の就業規則にもよるしなあ。
ちなみに鬱持ち認定はかなりのデメリット有るのでよく考えたほうがいいよ。
これからどうしたいのかよく上司とかと相談することをお進めする。
休職して直るものなのか
復職しても仕事続けられるのか
退職ということに成っても困らない様に転職先探せるのか。
じっくり考えた上で行動しても遅く無さそうな余裕を感じるけどな。
ふつうは無断欠勤しまくって会社からの催促でようやく診断書提出とか切羽詰まってることが多いし。まあその時にはもう首確定なんだけど。
>>182 私は最初から2〜3ヶ月程度の休養を要するって診断書だされたけど…。産業医には休職はしたくないと伝えたがダメでした_| ̄|○
どうせ死にたいとか言ったんだろ
休職したくないならある程度は繕わないといけないのは
わかってるだろ
>>184 鬱の時にデメリットやその先の判断ができる訳ない
そこまで考えれるなら鬱じゃない
一旦、休んで会社から自分を切り離した方がいい
>>187 希死念がない?鬱じゃないかもね
どうして診断受けたの?
>>188 いやいや会社に言われる前に自発的に病院逝こうと思うくらいだから判断力は有ると思うよ。
普通は休職しなきゃとか思う間もなく無断欠勤を繰り返して自分のこともまともに出来なくなる。
休むという事自体が、この先会社員を続けていく上でデメリット。
そんな人に仕事任せる訳無いじゃない。風邪引いて二三日休んで帰って来るような訳じゃないし。
191 :
優しい名無しさん:2011/12/03(土) 12:23:21.77 ID:y1PD31kC
医師に1ヶ月要休養の診断書を出されました。
傷病手当金の申請はしますが、「休職願」の提出の有無で、何か違いはありますか?
休職としないことで、損すること、デメリットってありますか?
192 :
優しい名無しさん:2011/12/03(土) 12:43:29.85 ID:5pXXcXEH
毎月診断書提出して休職してた。
主治医が「希死念慮」の一言入れたら会社から呼び出し→面談→退職勧められる→退職
あれよあれよと言う間に無職となった。
会社としても自殺しそうな奴抱えてたくないよな。
>>191 休職願いというものを提出しないと休職できない職場なら、出しておくのが基本。
休職願いという書式が不要で医師の診断書のみで休職できる職場なら不要。
どっちにしろ「職場に正式に休職と認識してもらていること」が大事。
傷病手当金には「雇用主記入欄」というのがあるので
雇用側が「191さんは確かに休職して仕事してません、給与も支払ってません」
と証明してくれないと傷病手当金はおりない。
194 :
優しい名無しさん:2011/12/03(土) 15:01:59.87 ID:wA9nrEAA
質問ばかりですいません、診断書の提出先は上司でいいのですか?
195 :
優しい名無しさん:2011/12/03(土) 15:23:31.38 ID:y1PD31kC
>>193 >>191です、回答ありがとうございます。
もちろん休職したい旨連絡、必要であれば休職願を提出はしますが、
傷病手当金請求書を漏れなく記入し提出すれば(就労しなかった期間、医師の意見書、雇用者記入欄含め)、
それは休職とイコールということなのでしょうか。
実は今、既に一週間休みの期間が過ぎていてるのですが
(診断書は会社に提出済み、傷病手当金請求書は会社から送ってもらっていて、これから医師に意見書欄を記入してもらう)、
一週間遡った形で休職扱いをお願いする、というのは、一般に可能でしょうか?
会社によって違うだろうから、上司か人事に聞いた方がいいよ。
>>194 そう、直属の上司(管理部)に出す。
たとえばあなたが平社員なら「職場で一番偉い上司」が部長であっても、
あなたの「直属の上司」は課長の筈なので課長に提出する。
もしあなたと課長との間に主任や係長が居たとしても、
普通その役職は「管理部」ではないのでその人たちに提出するのは間違い。
あなたが課長なら部長に提出。
>>195 会社の規則にのっとってしかるべき手順を踏んで休職しよう。
会社によっては「いちいちそんな事言わなくてもわかるよね」という感じで
自主的に書類の提出をさせることもあるので
「だって請求されないから」と書類の提出を怠る事で査定に響いても知らないよ。
「傷病手当金を請求すれば休職の手続き踏んだことになるよね」は間違い。
>実は今、既に一週間休みの期間が過ぎていてるのですが
医師に受診して休職の診断を受けたのはいつ?
>一週間遡った形で休職扱いをお願いする、というのは、一般に可能でしょうか?
一般的ではないけど、会社との交渉次第ではできる。
「欠勤にしたくないので、診断書の初日から休職扱いにはしてもらえませんか」
というふうに聞いてみよう。
診断書の日付より前(受診前)の欠勤を休職扱いにはできない。
>>195 >傷病手当金請求書を漏れなく記入し提出すれば(就労しなかった期間、医師の意見書、雇用者記入欄含め)、
雇用主記入欄はあなたが記入したら駄目だよ。
雇用主が記入するから空白で職場(人事だか総務だか)へ提出のこと。
雇用主に「雇用主記入欄」へ記入してもらうためには、
雇用主にあなたは休職しているという認識をしてもらわないといけない。
その認識をしてもらうために「傷病手当金の申請用紙を提出します」というのは間違い。
200 :
優しい名無しさん:2011/12/03(土) 15:57:49.23 ID:yqPowZ5Y
体調が幾分よくなっても、医者からの復職サインがなかなか出んから、
そうなると毎日がヒマでしゃあないわ。
出かけたくても出かけられる雰囲気ちゃうし、ヘタに出かけて、
万一会社の人間に遭遇したら気まずいし・・。
毎日会社の近くまで通ってみてるとか、図書館で過ごしてるとか有る程度の実績作って示さないと判断材料ないと思うよ。
ちゃんと復職を希望していると医者に伝えたのかな? 医者に復職の判断の目安を訊いてみたらいいと思う。
自分でも自覚無いけど、医者が診るにはこうだからまだ様子見しているとか客観的な目で見た危うさを教えてくれるかもしれない。
>>184 鬱持ち認定はかなりのデメリットですか。
自分の場合は、普通にしたいけどもうばれているというか、
自分が言うのを待っているような状況かもしれないです。
203 :
昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/12/04(日) 19:02:15.46 ID:6qFzDjfx
休職中でも
忌引があった場合は会社にそのことを言えば
その分が休職日数から控除されるの?
今回で同じ会社で2度目の休職。
今後同じ会社でやっていく自信がない・・・・
>>204 私もまだ復職して一週間ですが、もう無理な感じなので、二度目の休職してから退職の方向で話を進めます。
もともともう少し休みたかったのですが、
会社からこれ以上休むなら辞めればと言われ、無理して復職したような感じだったので。
>>205 そうですか・・・
会社から「またあいつか」という顔されるんだろうな。
ちなみに自分は、
1度目の休職→別部署へ異動。その間は普通に仕事をこなしたが
また異動に。→2度目の休職。
という状況です。
治りたい人専用ワーク みんなでやろうよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1322998481/1 1 名前:元うつ病患者生還![] 投稿日:2011/12/04(日) 20:34:41.96 ID:xwMZt2Ee
●新しい自分に出会うためのワークの一部です。
このスレでは、大きな長いプランではなくて、今日一日だけのゴールをまず立ててみましょう。
例
・今日一日だけは他人にむやみに頼ることをやめます。
・今日一日だけは過食嘔吐をやめます。
・今日一日だけは自分に正直になります。
・今日一日だけは他人を非難することをやめます。
・今日一日だけはほめ言葉を自分に与えます。など。
長期的に続けられなくても、今日一日だったらできるかもしれないことを書いていきます。
こうして一日ずつ積み重ねていけば、もしかしたら、かなりのゴールを達成できるかもしれません。
※もしできなかったら明日に持ち越します。
※または、ハードルを下げます。
「アダルト・チルドレン 癒しのワークブック」
西尾和美著
より一部抜粋
みなさん休職ってどれくらい休まれてるんでしょうか?
有給休暇20日しかなくてそれだと治らない気がするんですが。
この中で、早慶以上ぐらいの高学歴で、尚且つ
従業員1万人以上ぐらいの大企業に勤めてるやつとかいる?
210 :
優しい名無しさん:2011/12/05(月) 01:52:28.71 ID:jQ39kmgD
休職しても上司が自己中だと直りにくい。この上司は何人も退職者をだして職場環境を悪化させてる犯人なのに周りがそれをわかってないのが気の毒だ。上司は自己中だから病気なんて関係なく自分の事だけ考えて生きてる人間だから容赦なく病人をけなしてくる。
最近は吹っ切れてきて
サイトにイラストを載せたりして
絵師活動してるわ
固定ファンとかになってくれて
充実しまくってる
仕事?もうもどらねえよ
出来の悪いのはその上司の所に島流しにされてリストラされてるだけじゃないの?
>>209 その条件なら当てはまるな。
欝の自覚があって限界なんで退職しようと思ってる所。
さくっと一身上の都合で退職するか、いったん欝の診断取って休職するか悩んでる。
>>213 すぐに最就職できるなら退職もいが
欝状態で判断を下すより休職しておいたほうがいい
215 :
優しい名無しさん:2011/12/05(月) 06:12:24.53 ID:GTn6h086
教えてください。
仕事で、うつになったのは確実なのですが、
会社側が労災として動いてくれません。
どのようにすれば(アプローチすれば)認めてくれるでしょうか?
@変則的な勤務で、規則正しい睡眠を確保できず・さらに仕事の失敗が原因でにうつ病を発症
3年ほど前から手帳を所持しています。
Aこの度会社の上司からパワハラを受けストレスで持っていたうつ病が悪化をしてしまい
現在入院しているのですが、私病として、取り扱われています。
Bパワハラの存在は管理職の方も認めていただいております。
1から3の事実は証明可能です。
ですが、会社側が労災として動いてくれません。
どなたか、会社に対してのアプローチを教えてください。
お願いします。
216 :
優しい名無しさん:2011/12/05(月) 06:54:16.04 ID:lsi+nb1d
精神的障害での労災なんて、裁判起こして、やっと勝ち取るものじゃない?
休職って総務かな?
直属の上司達が信用出来ないんだけど、やっぱり筋としては、直属の上司に相談する事だよね?
多分受理されないだろうなぁー。
「気のせいでしょう?」
「なんでそんなに辛いの?わからないわ」
とか言ってるし。
安定剤飲んでるの知ってて、バクバクしちゃって泣いちゃって早退したいっても、
「ノルマ終わってないんでしょう?無理よ」
って言うし。
もーいきなり出社拒否しかないのかな。
218 :
優しい名無しさん:2011/12/05(月) 11:29:18.14 ID:4Zt+9H06
>>217 俺、そのパターンだったよ。
休み始めは風邪引いてと連絡入れてギリギリまで頑張って快方に向かうのを待ってたけど、
無理だった。
会社の上司がどうであれ、筋は通さないといけないから診断書を出して休職中だ。
ペアで仕事して責任者じゃない片方が業務日誌書いて
作業責任者が日誌の最終確認して一段落って仕事の場合
責任者が確認前に部署内で酒飲んでたって職務中の飲酒に当たるのかな?
220 :
優しい名無しさん:2011/12/05(月) 11:52:38.21 ID:VgYqs6ci
に対してのアプローチを教えてください。
うつをきっかけに会社をやめた方はどのように辞めることを上司に伝えましたか?
三ヶ月の休職期間が今月末で終わりそうで…地元でIT土方勤めだったんですが、親との関係悪化で家にいない方が家のためにも自分のためにもなること、
IT業界自体が自分に合わないとトラウマ化していること、
遠距離恋愛だった恋人の元で再就職先探すのが自分の中で幸せだろうと感じている(恋人も応援してくれている)こと
などがあって少なくとも復職はないなぁと思っています。
不眠、うつ症状も落ち着いてきたので、次の仕事探すぞ、と意気込んでいますが、
上司にはなんて言えばいいか…
やはり一身上の都合か病気を引き合いにだして辞める感じですかね?
アドバイス等お願いします。
休職はどれくらいの期間してますか?
223 :
優しい名無しさん:2011/12/05(月) 12:38:11.88 ID:RVZ/6jPh
224 :
優しい名無しさん:2011/12/05(月) 12:53:28.46 ID:yWZ1Ym+R
あ
強迫性障害と鬱で全然仕事に集中できなくなって、結局辞めた。
なんかもう人間としての能力が一気に落ちた感じ。
自分でもビックリするくらいポンコツになってて笑えない(・ω・`)
パワハラで病気になった
なんで心に傷を負わせる行為は傷害罪で裁いてくれないのだろうか?
私は年内で休業期間満了の解雇になるんだけどパワハラやった奴は
今頃ボーナスをもらっているかと思うと許せなくなる
医師は私の精神の程度は骨折程度でリハビリすれば社会復帰が可能とは言っている
言い換えると私を病気に追いやった奴の骨を折っても許される気がするけど
それやっちゃうと自分は刑務所行になる
この理不尽な状態を思うと余計に精神が不安定になる
次の仕事できる気がしない
まだ30歳なのに、どうしよう
227 :
優しい名無しさん:2011/12/05(月) 17:14:34.89 ID:29DBso7k
>次の仕事できる気がしない
俺がいる。40代だけど。
ココに書き込んでいる人で休職できる会社勤務なら休職しとけ。
世の中には、休職はおろか傷病手当の存在も知らない
馬鹿企業の方が多いんだから。
>>221 休職期間満了で辞めたけど、何も言わずに退職願いと辞表書いただけ。
上司は「戻れないなら仕方ないね」って感じで特にあれこれ詮索はされなかった。
退職理由は一身上の都合で充分。
「ここの業界が自分に合わないと思い」とか「トラウマ化してる」とか
「恋人の元で再就職先探すのが自分の中で幸せだろうと感じている」とか
「不眠、うつ症状も落ち着いてきたので、次の仕事探すぞ、と意気込んでいます」とか
余計な事は言わなくて良い。
「何コイツ自分語りしてんの?」と怪訝な目で見られるだけだよ。
>>228 後半、本当に言われたら上司目が点だなw
>>214 助言さんくす
現状だと結果的には辞めるって結論にしか到達しない程度に欝入ってるわ。
でも再就職先があっても条件が悪くなるのはまず確定か。
もうちょい頑張ってみて考えるわー
>>230 結論は先延ばしでいいと思うよ
同じ境遇だけどまたーりやろう
>>226 自分に耐性がなかったから鬱になったんだよ
そこを認めないと本当の意味で先に進めずに休職を繰り返したり
また鬱を発症しそうな職種へ転職したりしてしまう。
正直に自分と向き合って自分自身と相談しながら生きていくしかない。
>>229 週刊誌でそんな若者増えてるって記事に成ってたな。
自分で応募して来たのに、個々には自分の遣りたい仕事は無いとか言い出して辞めてしまうとかw
>>232 他の人よりも耐性低い自覚は必要だね。
ぶっちゃけ無理出来ないからかなり選択の範囲がジボラレル。スペック低いと選択肢すら無いかも。
>>232 違うな、耐性があるから体が壊れるまで我慢しちゃうんだよ
色々な要素が重なってなる病気だと思うよ。残業時間が少なくてもなる人いるし、ひとつのミスでなる人もいる。後管理職になったプレッシャーでなる人もいる。
236 :
昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/12/06(火) 17:37:30.12 ID:ZbJrbzCw
>>226 俺は、パワハラした奴の名前を遺書に書いて
「こいつのせいで自殺に追い込まれました」と
書いて自殺しようか考えたんだけど、
パワハラする奴なんてそもそもクズだから、
部下や元部下が死んだところで、何とも思わないんだろうな〜
なんとか復讐する方法はないものだろうか
>>236 いじめられっこの小学生と全く同じ発想だな。
それで、校長が「我が校ではいじめはない」で全て終わり。
生きて実行する以外にないんだよ。
相手より大物になって、そうだな、例えば100億くらい稼いでみろ。堀江みたいに。
その金でこき使ってやれ。
>>236 クソコテにレスしたくないが
労災か民事で訴えろ
休職1年して退職したら、傷病手当と失業保険は300日もらえて、その先はどうなるの?
40代です。
頑張って仕事探すしかないでしょ
>>239 失業保険の間に仕事を探す
失業保険はそういうもの
242 :
優しい名無しさん:2011/12/07(水) 09:49:48.23 ID:wO7RnZtR
生活保護ってのもいいかもしれません。
下手に働くよりいいかとw。
243 :
優しい名無しさん:2011/12/07(水) 09:50:59.39 ID:dDzrOY64
障害年金もらえないゴミカスは呆けた顔でくだらないこと書き込んでないでとっとと自殺しろよ
おれは生涯障害年金もらう側で万が一1円でも支払って死にたくはないので障害年金生活☆
上司の一言が胃にくるなー。
245 :
昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/12/07(水) 16:19:49.27 ID:MghK5VT7
>>238 もう3年経過してるから無理なんだよ。。。
246 :
優しい名無しさん:2011/12/07(水) 16:26:37.83 ID:dDzrOY64
殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺
◆◆◆◆◆◆◆◆ 女の6人に1人が人殺し経験者だった! ◆◆◆◆◆◆◆◆
★中絶経験、6人に1人 16〜49歳、厚労省調査
・人工妊娠中絶について、16〜49歳の女性の6人に1人の割合で経験している
――そんな推計が、厚生労働省研究班(主任研究者=佐藤郁夫・自治医大名誉教授)と
日本家族計画協会の共同調査で出た。3分の2近くが条件つきも含めて中絶を容認
しているが、経験者の多くが精神的なショックを受けていたこともうかがえた。
調査は昨年10〜11月に層化2段無作為抽出法で実施、全国の16〜49歳の女性
890人が回答した。人工中絶について、全体の59.9%が「一定の条件を満たせば
やむをえない」とし、「認める」(5.5%)と合わせると65.4%が容認派で、「認めない」
の7%を大きく上回った。
一方、人工妊娠中絶の手術を経験した人は16.3%。うち約3割が複数回実施し、
初めて手術を受けた年齢は20歳以下が31.7%を占めた。
最初の手術を受けた理由は、「相手と結婚していない」(22.1%)、「経済的余裕がない」
(17.2%)、「仕事・学業を中断したくない」(9.0%)、「体が妊娠・出産に耐えられない」
(8.3%)と続いた。
初めて手術を決めたときの気持ちについては、「胎児に申し訳ない」(55.9%)と、
「自分を責める気持ち」(15.2%)が7割を占めた。一方で、「自分の人生において
必要な選択」が11.7%だった。
http://www.asahi.com/health/news/TKY200504250215.html
>>244 「本当にうつ病のひとは自分でうつ病だと言わないぞ」
「うつの診断書なんて誰でももらえるぞ」
「あーあ、俺も休職しようかなー」
「お前、嫌なことがあるとすぐ逃げだす性格だろ?」
「いいなぁ責任感のない奴は・・」
「いつなおるの?なんか休んでから悪化したんじゃない?」
>>247 思わずローカルルール違反(暴言)で削除依頼を出すとこだったよw
こういう言葉、ダメージでかいよね
250 :
昼間ライト点灯中の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/12/07(水) 22:03:10.44 ID:MghK5VT7
就業規則に書いてある
「休職期間は○年までとする」って、
通算じゃないの?
例えば「3年まで」の場合。
これは、休職期間が通算3年経過したら、もう休職権利する権利はなく、強制退職になるんじゃないの?
だから
「1年休職→復職→1年休職→復職→1年休職→復職→再発しかし休職できずに退職」
って具合じゃないの?
それとも、一回復職すれば、過去の休職期間はキャンセルされるの?
つまり、「3年休職→復職して半年くらい→3年休職」を定年まで続けられるの?
>>249 ホント、こういう上司は会社から削除してもらいたいもんですよね
>>204 なあに。四回目のおれがいる。心配すんなや
>>252 やすみたりたいんでない?
通計どのぐらい休職してる?
254 :
優しい名無しさん:2011/12/07(水) 23:01:52.37 ID:RnZjJcSW
自律神経失調症で休職中やけど、体調が比較的安定してるなら、
趣味を楽しんだ方がいいと医者はおっしゃった。
だから週末は、モーターショー会場か川嶋あいイベント会場に行くつもり。
>>254 趣味もいいが、金は大事にしとけよ。
長引いたら自己都合で解雇なんて
よくある話。
同一疾病で再休職する場合
普通は前回復職時から何ヶ月(何年)経過していないと
認められないはず。就業規則で要確認。わからなければ人事に確認。
>>250 糞コテ逝ったらw
まぁ、見えないと削除依頼できないからね
ここで、めまいの症状あるかたいますか?
>>259 薬の副作用なのか、めまいある
一週間強制的に仕事休ませられて
今本気で退職を考えてる
連投すみません
鬱の原因は仕事です。
休職という選択肢は考えていません
もう限界なのでいますぐにでもやめたいです
何ヶ月前に辞表出せばいいですか??
法律では二週間前
>>261 とりあえず、診断書で休め
今は、欝状態で決断能力がないんだから
休職に入ったら辞めたようなもの
復帰できないなら退社になるから
そんな状態で会社とかけ合って辞めるの辞めないの言ってたら
余計うつが悪化するよ
今日産業医の診察受けて、精神科を紹介して貰った。
多分紹介状には「仕事のストレスで抑うつ」ってなってると思うんだけど
これって休業して疾病手当金貰うには不味いよね?
実際は学生時代からずっと無理してたのに限界が来ただけなんだが…
その辺を精神科医にちゃんと説明すべきかな?
265 :
優しい名無しさん:2011/12/08(木) 22:24:18.99 ID:McjlkHLM
とりあえず、抑うつで2週間の休職と診断書がでて、明日で休職2週間目。
医者から1か月延長の診断書が出て職場に連絡したら
予定通り、月曜に一旦出社しろと言われた。
その瞬間、すごい動悸。落ち着きつつあったのに。
俺週明けまで心持つかな。
どうしても出社しないといけないもんなんだろうか・・・・
職場イジメも多いし、戻ればまず間違いなく俺が次のターゲット。
>>264 >これって休業して疾病手当金貰うには不味いよね?
そのとおり。産業医が書いているくらいだから管理側は把握してると思うけど
傷病手当金とか休職のための診断書とかにそういう事書かれると
労災の証明になっちゃうからややこしい事態になるかも。
休職の診断書を書いてもらうなら、精神科医に
「原因は仕事ではないと思います」と言っておいて
「抑うつ状態のため労務不能」みたいに書いてもらうと良い。
もっとも精神科医が労務不能と診断しないとそういう診断書は書いてもらえないけど。
>>264 自分でわかってるなら話してみたらどうかな
手当を受けるのに不味いかどうかはわからないけど
僕は逆に仕事のストレスで鬱になったと思ってたら、先生と話してる間にそれだけじゃないことがわかった
でも仕事にならないことに変わりはないから、どちらにせよ休むべきだって診断書書いてくれた
その不安を伝えて、理由をどう書くか先生と相談してみたら?
>>264 別にいいよ
それだと労災狙いだと思われるかもだけど
269 :
264:2011/12/09(金) 00:59:05.23 ID:Q9O9yX7U
>>266 >労災の証明になっちゃうからややこしい事態になるかも。
ですよね。働くのが無理ならちゃんと療養して再スタートしたいので、好ましくないかなと。
>もっとも精神科医が労務不能と診断しないとそういう診断書は書いてもらえないけど。
服用等で改善するならそれは良いと思うので、その場合は頑張る。
それでも駄目な場合は教えて貰ったような文面でお願いすることにするよ。
>>267 >先生と話してる間にそれだけじゃないことがわかった
そんな場合もあるのか。対話重要だね。
自分の場合は育った環境が悪かったと思ってる。妹は早々に薬漬けになったから。
もう限界なのもあって初めて人に相談してみようと思ってるから、全部伝えてみるつもり。
>>268 仕事が原因では無い…と思ってるんでそれは嫌だな。ちゃんと伝えるよ。
皆さんくす。また進展あったら書き込むかもしんない。
>>265 診断書を郵送で済ましても問題ないよ。
今後の復職の事を考えたら、年内に一度は会っておいた方が
いいかもね。避けてると怖さは増すだけだからね。
まあ主治医と相談したら。
271 :
優しい名無しさん:2011/12/09(金) 11:59:02.92 ID:PHwu62z3
>>270 サンクス。
やりとりのメールを見てた総務から、診断書送付でもOKって助け舟が出たよ。
会社には悪いけど、今はそうさせてもらうことにするよ。
レスほんとありがと。
>>271 主治医がいい先生なら(少なくともそう思ったら)、ぶちまけるつもりで全部話してみなよ。
良くなって復帰することになったら、元気に職場に顔出して、診断書は郵送で済ましてしまって失礼しましたとでも言っておけばいいじゃん。
礼儀とか常識とか体裁とか考えたらひどくなるし、今は楽にすればいいよ。
よくなるといいね。
親に鬱で仕事休んでることとか言っていますか?
親が鬱に理解なかったり、でも言っておいたほうがいいのかと悩んでます。
うちの会社は安全配慮義務があるからって事で強制的に連絡行った
理解がない親なら治療の邪魔にしかならないから言いたくないなら言わなくても良いよ
>>273 言ってから一度も会ってないよ。
お前には会いたくないんだとさ。
>>273 言った。
自分は休職するずっと以前から仕事のストレスで
悩んでいることを相談していたから休職してよかったと言ってくれた。
でもって辞めた。
辞めたのも喜んでくれた。
理解してくれるなら言ってもいいのでは?
言うも言わないも実家通勤だからね。
>>273 言ってない。
1人暮らしだし経済的に親に頼ってもないから言う必要もなし。
服薬が自己管理できないとか、自殺を止めて欲しいとか、食事がまともに摂れないとか、
家族の協力が必要な病状なら言わなくちゃならないけど、
「家族だから」「言っておいたほうが良いのでは」
みたいな曖昧な理由で知らされても家族の方が困るよ。
「えーと、それ聞かされて私たちは何をすれば?」って感じで戸惑う。
へたすると受診はどんな状況なのかとか容態は今どうなっているのかとか逐一報告を要求されたりするから
家族の理解度とか性格とかをよく考えて決めよう。
ああ理解が無いといきなり告白されても事情が理解出来ないってのは有るかもな。
ちょっと調子が悪いみたいなんだって軽く相談して、医者イクからついて来て欲しいと逝っといて、医者には事前に親連れて来るってはなしといて、医者から詳しいこととか注意点とか説明してもらったほうがいい鴨な。
理解のアル友達なら同席してもらって親に告白でもいいかもだけど。
親父は仕事すれば治ると訳の分からんこといって、僕を困惑させます。
価値観が仕事主体と言うか、仕事が生きがいなんでしょう。
自分がそうだから他人もそうだと思う典型例
でも休んでも直る見込みも無いのも事実だしね。反論出来る様に、医者と相談して治療計画決めて示したらいいと思う。
仕事が生き甲斐だったはずなのに
休職中の人間がここにいますよ。
家族や友人を巻き込んで大事にしておいた方が、
後で「もうあんな状況は懲り懲りだ」
と思って倒れないよう自戒するかもよ。
おれみたいに自律出来ない人間はそうやって罰を与えて置かないとまた繰り返すからそうした。
>>125 俺はクズ人間だから、こんなクズを見捨てなかった人達に生涯をかけて礼を返す為に生きている。
だから執拗に金を稼ぐ為に努力してるよ。
>>111 8ヶ月寝たきりだったけど普通に戻れたよ。
パワハラされた人とも普通に仕事出来るようになったし。
まぁ、最初は辛いかもだけど。
>>7 復職して鬱原因のパワハラ上司と色々話して和解したところで、
やっと胸のつかえが取れたよ。
8ヶ月寝たきりだったのが嘘のようだ。
逃げるように辞めなくて俺は良かったな。
なんでそんなに治るんですか?
精神的にきつく激務やコミュ力が変わらないので復職しても無理そう。
休んだ分周囲も冷たくなりますます孤立しそう。
兄弟姉妹には鬱で仕事休んでること話してますか?
愚痴を吐ける人は欲しい。
愚痴を穿かれる相手もメンタルケア必要だと思うよ。普通に病む。
291 :
優しい名無しさん:2011/12/11(日) 11:54:43.81 ID:Ehgk8z9K
>>289 軽いうちは良いけど重度になると抑制が効かなくなるから、
愚痴を吐くのは医者だけにしとけ。
心療内科っていつからだっけ?
90年代後半?から?
馬鹿馬鹿しいし下らないけど休職するのにも仲間が欲しい。
旧友とか同じ職場でもいいから。
294 :
優しい名無しさん:2011/12/11(日) 21:57:46.64 ID:1lF9Y4ia
休職してようが、働いてようが気分がわるい
俺はこれからどうなっちゃうんだろう?
禿同
どうにかなるよ
>>286 みんな、腫れ物に触るような対応なんでしょ?
そんなの耐えられない・・
2度目の休職中。そして退職しようと思ってる。
次の職探し始めてて、
派遣会社に電話したり、ハロワに行って相談したりしてるが
ふと、どれも自分には出来ないんじゃないか……って考えてしまう。
これって自信のなさと鬱からきてるのかな。あーもっと自信もたねば。。。。
うつ病だから退職したのに、
元同僚から仕事の愚痴やカラオケの誘いや
仕事の業績や相談のメールや電話がたまにあります。別々の4人からです。
これって、イヤがらせほんまにしんどい。
かといって孤独すぎても死にたくなるし。
301 :
優しい名無しさん:2011/12/12(月) 15:51:43.53 ID:YyABDZsM
>>300 嫌われてたらメールも電話も来ないよ。
上司と面談してきた。怠けてる、甘えてる、治る努力してるのか、これからどうする、
など思考力低下中に言われても答えようがないよ。
このまま辞表出すのも考えたけど同僚の戻って来いの言葉を支えに頑張るわ。
302 :
優しい名無しさん:2011/12/12(月) 16:04:45.09 ID:sLnNu7WM
休職9ヵ月の身だが傷病手当の書類に向き合うのが今だにつらい
お局とその取り巻きの嫌がらせを我慢し続けたのが一番の原因だったから
書類を手に取ると精神病患者という事実とそれをバカにして高笑いしてるお局達が安易に目に浮かぶからだ。
女が9割いる職場はマジで最悪。
303 :
昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/12/12(月) 16:36:17.09 ID:axYO6Yzi
前の職場を懲戒解雇されたのって再就職の時に響く?
>289
姉からは「あんただけが苦しいんじゃない。皆、苦しいんだから甘え。私だって苦しくても我慢して頑張ってる」
だと。
味方がいない。
>303
響く可能性があると思う。
>>301 ありがとう。
自分はちょっと卑屈になってるかも
307 :
優しい名無しさん:2011/12/12(月) 17:07:18.55 ID:3SN+NMnx
308 :
優しい名無しさん:2011/12/12(月) 17:08:11.63 ID:TtJCQMGY
ブタマンコは精神障害者
>>302 その逆の私が言う
女よか男の粘着のが陰湿でしつこい
ま、お互いよい職場環境を探そう
310 :
優しい名無しさん:2011/12/12(月) 18:14:25.50 ID:YyABDZsM
医者に行くのも辛くて1ヶ月振りに行って来たけど、
皆はちゃんと医者に通ってるのかな。
普通に医者に行ける様ならとっくに復帰してるわい。
311 :
優しい名無しさん:2011/12/12(月) 19:28:13.45 ID:XDQW7vHY
お前は「負け犬」負けたんだよ人生に。ゴミ。必要の無いゴミ。自分自身に負けた弱い甘えん坊のゴミ。世の中弱肉強食だ。世間はお前みたいな頭イカレの世話をしてくれるママではない。敗者に価値無し おでこに「済」ってなってるよ
312 :
優しい名無しさん:2011/12/12(月) 19:54:44.50 ID:zAqvbmmM
今年は目まぐるしかったなぁ
4月→部署異動
6〜8月→うつにて休職
9月→復職
11月→再び休職
12月→退職
退職してから精神的に安定している。新しい部所への不適合によるうつ状態だったのかも。
来年はどうなることやら…( ̄д ̄)
313 :
昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/12/12(月) 20:38:45.21 ID:s242akmZ
>>307 懲戒解雇なのに「一身上の都合」とすると嘘になるのかな・・
314 :
昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/12/12(月) 21:20:46.25 ID:s242akmZ
休職中に会社の人と街中で遭遇したらどうするの?
職場が近所の人はあり得るでしょ。
あと寮や社宅に住んでる人なんかは・・
旦⊂( ̄д ̄)ありがとう。オチャイタダキマス
もう少し元気になったら就活始めます〜
>>304 自分も家族兄弟に理解が無く味方が居ないのが辛いです。
>>314 休職→退職の後、街中で会社の人と遭遇した
とても世話になった人だった
たくさん教えてもらったのに、退職なんて悲しすぎて
合わせる顔もなくて、速攻で立ち去った
気付かれてなければいいけどとオモタ
会わせる顔が無い人に会うときはどうすればいいんでしょうね。
傷病手当金は受給しているんですか?
ソラナックス飲んでいく
321 :
優しい名無しさん:2011/12/12(月) 23:34:32.65 ID:XHYpH0ry
去年の今頃から休職
5月に主治医の復職許可でる
会社に復職願出すも受け入れ体制がないことを理由に復職拒否される
6月で休職期間満了で退職(事実上のリストラ)
失意の中7月より就活始めるも年齢(アラフォー)やらなんやらのハードルが厳しく50社以上落ち続ける
今日某メーカーの最終面接を受ける
なんとか年内に内定にたどり着きたい。。。
>>298 すぐ元に戻るよ。
気を遣われるのも最初だけだな。
みんな自分で精一杯だからね。
>310
休職したての頃は近所のスーパーに行くのもきつかったから
病院も当然嫌だった。でも薬もらわないといけないし、傷病手当とか
診断書も書いてもらわないといけないし、嫌々行ったよ。
病院行くの今はそんなに苦痛じゃなくなった。もう1年半経つからw
324 :
道元:2011/12/13(火) 08:30:57.38 ID:SLzqEqCF
愚僧 心の病を遠隔祈祷を持って楽にする旅をしております。行脚の途中ですが遠隔
祈祷をお望みの方が、おられましたらe-mailにてご連絡下さい。名前 生年月日 性別
住所と、どのようなご祈祷をお望みかを記載していただければ、ご連絡差し上げます。
合掌
明日から復職します
今から動悸がする…
とりあえず職場にたどり着ければ第一段階クリア
ひとまず第一段階をクリア出来るよう自身に叩き付けカキコ
今夜はコンスタン飲んで早く寝よう
>>321 お疲れ様です。
陰ながら応援してます。(・ω・´)尸(パタパタ
328 :
昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペルガー同性愛者:2011/12/13(火) 21:45:31.82 ID:85UkBFVE
ところで、休職中にハワイに行って、
休職中に「上司や同僚におみやげを渡すために」会社に顔を出すような人って、
本当にいるの?
329 :
優しい名無しさん:2011/12/13(火) 23:02:49.69 ID:EVCttLCc
休職中にハワイはやめてくれ。病気への偏見を助長する。海外行くなら黙って行ってくれ。
主治医が海外旅行が身体に良いと言っても心証は悪い。
渡航届け的なものも必要なのでは?
南の島でゆっくり静養したいって考えるけど
行く気力も金もない
みなさんどれくらい休んでますか?
何年休めるんだろう。
自分は休職延長の際の面談時に地元の銘菓を会社に持っていった。
私は3ヶ月ですが、会社規定で3ヶ月なので退職しろと迫られ、退職することにしました。普通の会社はもっと長いと思います。
私の勤務先も3ヶ月…
まあ長くても直る見込みはほとんどないけどな。
鬱の完治前提の制度じゃないから当然だけど。
普通は一年も休めば回復する様な病気が多いからなあ。
うちは2年休職で解雇
自分は2年休んでる(最初の1年は有給と欠勤、その後休職で1年経過)
復帰できるのか?>自分
普通の企業は傷病休暇三年待ってくれるよ。
うちは組合ないけど、最低半年は休む前提で人事は対応してる。
>>333 面談とかあるんですか?嫌だなー。
有給使いきってすぐ面談とかなら嫌だ。
退職決まったんだけど私物取りに行くときに菓子折りとか持ってった方がいいよね…
必要ない。お互いに今後関わり合いになる事はなく、むしろ敵になりうるんだから。
342 :
優しい名無しさん:2011/12/14(水) 14:04:42.03 ID:9PE/Fw/V
退職ならいいんでない?
そんなことより貯金した方がいいよ。
343 :
優しい名無しさん:2011/12/14(水) 14:15:55.07 ID:hslteivR
んなもん、いらんわ。
俺の心と体、元に戻してよこせ!!・・・くらいの気持ちで良いのちゃう?
社会人としての振る舞いとして退職すらな菓子折り持って行くのが普通だけどね。
辞める理由と持って行く行かないは別だから。
345 :
優しい名無しさん:2011/12/14(水) 17:15:48.88 ID:MwzAM0K2
うちの会社は休職出来るのは2ケ月。
契約社員だからしょうがないよね
休職制度自体、日本企業には浸透していないもんな。
割と福利厚生しっかりしてるような会社なのですが
復職すると配慮されるんでしょうか?
さらに厳しくされるんでしょうか?
個別の会社の事情なんて分からないよ。
一応大手で有給+病気休暇+欠勤6ヶ月+休職2年まである
ただ休職は2回目の奴はそのまま退職が殆どらしい
使えるは一回きりだと思った方が良いと言われた
5年くらい前にパワハラモラハラ原因で鬱発症
一ヶ月位閉鎖病棟に入院してた
契約社員だったので契約切られた
派遣でなんとか食いつなぎながら次を探してる
当然鬱のことはクローズで
この時代下手すると正社員でも切られかねないので気を付けて
>>349 病気休暇はどれくらいの期間なんですか?
休職とは別なんですね。
352 :
優しい名無しさん:2011/12/14(水) 23:39:45.06 ID:dsyJxSIP
明日から復職…こわいなあ
無理せず、ガンバ
354 :
優しい名無しさん:2011/12/14(水) 23:42:56.93 ID:+zxbyvP+
来年頭より復職予定→またしても休職に追い込まれてついには退職になりそうだ・・。
大丈夫、きっと大丈夫だよ
356 :
優しい名無しさん:2011/12/15(木) 03:28:04.97 ID:57pFAIR8
結局は、退職に追い込まれそうだよね。
俺も、今4回目の休職中だが復帰の度に辛くなる。
それでも辞めない俺は偉いと自分を褒めてみる(笑)
357さんの強さを見習うわ
ぜってーやめない!
>>350 ナマポでも受けて休養したほうがいいと思うぞ
うちは組合ないけど私傷病休暇が勤続年数に応じて設定されてる。六年位で三ヶ月だった。その間は給料が全額、8割6割ででる。
労災以外は全てこの規定。
俺は汚嫁のDVでPTSDなんだが、復職したらリアル欝病になりそうなので転属願いだしとくわ。
だって人事に休職したいって言ったときに間髪入れずに原因は あれ(モラ)って言われたもん。
>>359 ナマポは貯金があるし実家に親兄弟が居るので無理だろうと思う
貯金食いつぶしながら生活してるが限界は来年年明けだろう
なんとか面接受けて合格して働いていくつもり
合格すればだが・・・当然面接の時はうつのことは黙っておくつもりだ
>>326-327 ありがとう。
おかげ様で今日内定の連絡がもらえました。
来月から仕事始めます。
ブランクがあるし新しいところで再スタートだから
不安もあるけどあまり気負わずにがんばりたいと思います。
>>364 おめでとう!
ゆるゆるモードで再スタートきってね
年の瀬にめでたい話を聞けて嬉しくなった
自分も就活がんがる!
>>364 (*^ω^)ノ∠※PAN!オメデトクラッカー♪
おめでとうございます!応援した甲斐があったよ。
励みになるし、自分事のように嬉しいです。
このスレで会うのも年内までになりますね。
最初から気張り過ぎないようにご自愛下さい。
>>364 おめでとうございます!
どうか新しいお仕事では気負わずにまったりのんびりと…
陰ながらご健闘をお祈りしてます
自分の事のように嬉しくなりました
見習おう…
寝たきりからだいぶ具合が良くなってきたので少し遠出したら偏頭痛と激鬱に襲われた
まだまだ社会復帰は遠そうだ
鬱は業務上の傷病に当たるんでしょうか?
>>369 パワハラや過剰な残業が原因でうつになったならなるだろ
実際労災問題にしようとするとややこしくなるだろうけど
労災以外は私傷病だよ。ガンになっても。
精神疾患で労災ってのは会社側からすれば絶対避けたいから
オーバーワークやパワハラを客観的にキッチリと因果関係含め立証できないと
簡単には労災認定にはならんと思うよ
欝・不安神経症に罹りました。
年明けまで休ませて貰う為、明日上司と面談です
その前に一週間休ませて貰ってるから、言いづらいけど、頑張る
けどまちがいなく労災だよねw
まあ認定勝ち取ろうなんて思いもしないけどw
375 :
364:2011/12/15(木) 23:07:04.28 ID:sLXQsGW/
>>365-367 みなさんありがとう!
勇気がでます。
今年は自分と向き合うことの多い一年だったけど
そういう意味では貴重な年になったと思う。
みなさんもあせらずにがんばって!
>>375 うつ患者にがんばってはいくない
みな「がんばって」という言葉以外の言葉を選んで
おめでと書き込みしてるでしょ
まぁ就職活動をあせらずがんばってという意味だろうが
377 :
優しい名無しさん:2011/12/16(金) 07:01:51.17 ID:EWy3r3tY
人生経験豊富なはずのうちの社長もがんばって治せ、努力すれば治ると申しております。
今日は復職後の異動先の説明を受けに行く事に
退職するつもりが人手が足りないらしく急に決まった
話が通るかも解らないし収入は下がりそうだし説明自体乗り切れるかも不安だけど…
深く考えると混乱しそうなのでとりあえずどうにか逝って来ます…
来年三月で休職が満期になるため面談で辞職願の書き方見本をもらってしまった。
あー、長い間勤めたのに送別会もなく追われるように辞めるのが悲しい。
これから診断書貰いに行ってくる。
ちゃんと貰えるかな。憂鬱
>>381 普通、診断書というのは、あらかじめお願いしておくものでしょ。
医者が了承していたなら受診時に準備されているし
規定の料金を支払えば貰えるに決まってる。
そうでなく今日受診して頼むなら即日は難しいよ。
「年末まで休職を要する病状と診断します」
みたいなのだったらその場で書いてくれるだろうけど、
それには勿論あなたが労務不能な病状であることが前提。
休職用の診断書なんか3行で終了じゃんw
事前に依頼するようなものではない
年金用と勘違いしてないか?
町のメンタルクリニックなら即日出してくれる
3分で書ける診断書が2000円。
患者からぼったくり。
>>385 2000円ごときでぼったくりって何いってんの
どうしたの
学生?
そんなこといってたら、弁護士相談とか倒れるレベルだよ
うちなんか診断書5000円、年金用診断書15000円
うちは市立病院だけど、手帳用の診断書で4000円ほどとられたなあ。
民間なら5000円ぐらい普通じゃない?
会社に行ったら、説教食らうかと思いきや
欝に対して物凄い勉強してたらしく、本を読んだり、
家族と過ごしたり、旅行に行ったり、マイナスな感情は、
頭に抱え込まず紙に書いて破棄したりしてみるといいと諭された。
思わず泣いた
29歳、会社はローカルなスーパー、店舗から配送センターに転属して1年…
限界を感じた。センターの人間は年齢50突破が七割20代は俺一人、孤独を感じる。
いままで発注や価格交渉なんてした事無かったのに、いきなりやらされた。
それは別にいい。ただちょっと丸投げで教え方が親切じゃないだけなんだ。
店にいるころはただ陳列と簡単な発注しかしなかった。異動してから自分の能力の
限界を知った。俺には数字=金の勘定が出来ない。算数レベルすら怪しい、商売人として致命的だ。
単価も覚えられない。もうだめぽ…今、前の会社の同僚にコンタクトとって、出戻り
出来るかそれとなく聞いてもらってる所です。前の方が全然楽でした。
もうなりふり構ってられません。
392 :
391:2011/12/16(金) 21:42:19.59 ID:+sGyYWt/
でもあんまり、鬱の自覚がないな。もう次の仕事を考えてるせいだろうか?
ただ今の仕事が肌に合わないってだけか?
ガキの頃がいじめられっ子で鬱デフォルトで、大人になってからずいぶん前向きにはなったが。
なんだろう、鬱慣れしてるんかな。
鬱悪化で単純な計算ミスが増えた
鬱で辛いから、年内いっぱいで、退職する事にした。
年が明けたら、少し休んで、職安通いの日が始まる。
生きるって、辛いね…
395 :
優しい名無しさん:2011/12/17(土) 21:52:02.67 ID:a/xjyjY3
>>394 俺も半年の休職期間が終わり年明けには退職予定
先の事を考えると不安で気が狂いそうだ…
396 :
昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長:2011/12/17(土) 22:07:30.90 ID:2wXJ0Zuw
しかし「働くこと」があんなに楽しいとは思わなかったわ。
もし過去に戻れるなら、精力的に働けるだろうなあ。
誰かが「生活保護とか暇過ぎて死にたくなるよ、生きてる意味感じられなくなるよ」
と言ってた意味が今になって分かるよ
働いていた日々が懐かしい。
今思えば、毎日、楽しかったな・・
夜中まで談笑したり、非番で出かけたり・・・
飲み会はウザかったけど。つーか信じられなかったけどね。
警察官や鉄道員、タクシー運転手など
「常日頃、酔っ払いに苦しめられている人」が
自ら酔っ払いになるなんて矛盾しているだろう。
働けないことの辛さと、働くことの素晴らしさは、
一回(休職を)経験してみないと分からないこととはいえ、惜しいことをした。
>>385 細かい質問だが、税込みで2100円ってこと?
お前は偽欝だからだろ
9月いっぱいで退職して、年内はダラダラと
何もしないで過ごす事にしてる
何も取り柄が無くて仕事続けてる事だけが誇り
みたいな所があったので、今は脱力感しかない
みんな貯金はどのぐらいあるのよ?
300万
ローンが2000万
402 :
優しい名無しさん:2011/12/17(土) 22:55:15.38 ID:EQUao4D/
仲間内の忘年会行ってきた。今年は何度も誘いを断ってきたから、
せめて年末だけは顔を合わせようと這いずる様に家を出たけど、
行って良かった。
たくさん元気を貰って前向きに考えていけるようになったかも。
もうだめだ人生に疲れた
>>402 よかったね。
友達のいないから羨ましい。
>>401 そう、住宅ローン
団信?鬱発症する前だから、多分入ってる
働けなくなったら、ローン払わなくていいってやつでしょ?
でも鬱じゃダメなんだよね?
団体信用に入れないと金融機関で住宅ローン組めないよ。
高度先進医療の対象がローンチャラになる。
407 :
優しい名無しさん:2011/12/18(日) 10:28:50.72 ID:MUmaG1MO
死にたい
408 :
優しい名無しさん:2011/12/18(日) 15:31:38.20 ID:8NTIpy5J
2年休職して復帰とか聞くけど凄いよな
俺なんか半年近く休んだらズルズルと泥沼にハマった様な生活から抜け出せなくなった
社会復帰は絶望的…最近は真剣に自殺を考える様になったよ
>>406 鬱じゃチャラにならないんでしょ?
なんで団信に入れなくなるの?
>409
自殺とかされたりする可能性が高いからじゃないの?
もろ自殺なら、払わないというのもあるのだろうけど、巧妙にやられたら、
争議になるから、嫌がってるんじゃないの?
>>408 おらは復帰できたから安心せい
意外となんとかなるもんだ
どうせ自殺するなら、復帰してから自殺すれば?
復帰したら、あのときなんで自殺なんか考えたんだろって
なるかもよ。
>>409 うつじゃちゅらにはならない。
あと金融機関は焦げ付かないように団体信用に入れないと貸さないよ。
あとうつでと団体信用に入れないから住宅ローン組めないよ。
復職のこと考えると自傷行為したくなるんだけど
これって心傷になってるのかな
414 :
優しい名無しさん:2011/12/18(日) 23:53:36.78 ID:fnmiSJvq
お前らは働くために生きてるの?
自傷しても何の解決にも成らないと思うからカウンセリングでも受けてみたら。医者に相談でもいいけど。
今何をしなければ成らないのか見えてない気がする。
417 :
優しい名無しさん:2011/12/19(月) 02:36:54.94 ID:Fkfz8xh2
休職状態が切れるので退職になるんだが
どうせなら31日まで在籍にしてもらわないと色々面倒だよね?
年末調整とか
鬱で半年前退職。
失業給付受けようとしたけど主治医の診断書が「就業不可」と書かれていて給付を受けれず。
現在は実家にパラサイト。
419 :
優しい名無しさん:2011/12/19(月) 03:26:49.13 ID:t2FHLXp/
↑当たり前だよ
2年働いてない…
貯金はあるが親は家賃を援助してくれ、
食費や雑費は同居してる相方が負担してくれてる
周りが優しいからとても胸が痛む
それでも働く気力がわかない
422 :
優しい名無しさん:2011/12/19(月) 09:32:24.17 ID:QQl4vVge
体調は幾分よくなっても、医者はなかなか復職OKサイン出さぬ・・。
だから今月頭に復職するはずが、最短では年明けに・・。
423 :
優しい名無しさん:2011/12/19(月) 10:34:15.57 ID:dquhVDUp
休職して約半年、うつの症状が大分良くなり、主治医から復職そろそろOKと言われていた矢先に酷いうつのぶりかえしで、ここ一週間くらい苦しんでいる。
本当に復職できるのか不安だ。
去年に別の病気(手術)で二週間くらいの傷病手当もらったんだけど、別の傷病でも、間をあけないで申請すると貰えなくなるのかな?
新卒半年で発症して退職
今一ヶ月くらい実家に戻って療養中
どんどん辛くなってる
426 :
優しい名無しさん:2011/12/19(月) 11:20:53.20 ID:y8JcCQ6z
チャンスがあれば自殺するつもりである
>>424 まったく関係のない傷病なら間があいてなくても傷病手当金はおりるよ。
>>425 俺もいま30だが、大学新卒して一年就職浪人して
地方公務員になったが、9月30日に転勤するお偉方見送ったら糸が切れて休職、半年休んで退職した。
だが、28んときなんかのはずみで正社員になって、今も泣き言もめ事ありつつやってる。
前職からいろいろレベルダウンしたが、人ってそんなに変わらないって最近分かりだした。
自分もな。
だから、ゆっくり回復してまた生きていけばいい。
俺も気にしすぎる性格だが、それでもなんとかな。
生きてりゃとりあえず大勝利ってもんよ。
まぁ、酒でも飲んでな。
>>428 地方公務員とか超高待遇じゃん
仕事もまったりだろうし
なんで退職したんだ・・・惜しいことしたな・・・
自分地方公務員だが、
まったりなのは極一部だけだったよ……
繁忙期がある部署もあるから何ともだけどね
公務員は今の50代は天国だけどそれ以外は大変だよ。20代30代の残業は凄いし給与は下がるし。霞が関公務員はもっときついよ。
とかいって3,40代の公務員も
まったり仕事しながら、大変だ大変だといって
非難の矛先が向かないようにしてるんだよね
知ってた
>>431 公務員て残業あるの?
残業代でるの?
以前、某公共放送局勤務時代、市役所に2週間出向したことがある。
3末から4月の転入・転出の時期、市役所に公共料金の手続きのブースを設ける。
その一員として。
ふきぬけの作りだけど、1Fの一次窓口らしき担当職員、
17時になる数分前に片付け始めて
17時のチャイム(だったと思う)と同時に帰るの見て驚いた。
普通、定時まで仕事してあがる片付け(PCシャットダウン、施錠)は
定時後だろうと思った。
県庁所在地の市のデカい市役所です。
先生とか警察官とか自衛隊とか大変だろう。役場勤めは判らんが。
休職されている方は、
どんな風に休職を決心したんですか?
自分は限界超えつつもごまかしつつでさ迷ってます。
自分は首吊りに失敗してからだな
主治医からうつの一歩手前と言われてからかな。三ヶ月間で帯状疱疹二回と中途覚醒が出て来てからかな。三ヶ月間毎日25時まで働いて6時起きしてた。妻子持ちだけど現在休職三ヶ月目。
>>435 会社の診療所で産業医(メンタルの)と面談中、涙が止まらなくなって
診断書が出た(休職すべしとの)
復職してる自分の姿が想像できないんだけど
ほんとに成功してる人いるの?
440 :
優しい名無しさん:2011/12/19(月) 21:47:03.20 ID:dquhVDUp
私は最初の休職(3ヶ月)後、復職したがうつが再発して再度の休職6ヶ月目。
今度の復職は降格と配置換えの予定だが、復職できるか不安。
>>435 鬱と偏頭痛嘔吐がひどくて電車すらまともに乗れない日々が二週間ほど続いて死にたくなったとき
>>435 仕事のストレスで不眠症になったから
酒飲んで寝ても1時間で起きる
熟睡できない期間が半年続き地獄だった
様々な面で弊害が出るようになり休職を決意した
自分は躁鬱の躁症状ひどくて薬飲む→だるい眠いで仕事にならないで自ら休職希望した。
医師からはあくまで絶対だめじゃなくリハビリのためていう診断書書いてもらった
産業医は脳に影響する薬だから仕方なしって判断だったよ
自分は少年期から不眠症で、薬に頼らなきゃ完全に寝付けない体制だった。
仕事は夜勤のある体育会系の工場。
メンタル面が弱すぎて、同じミスを何度もして落ち込んでるバッドタイミングに、上司から説教されて生まれて初めて過呼吸が発作した。
で、めげずに頑張った結果、鬱。
で、年始まで休養になった。
>>444 子供の頃からそんなんじゃ大変だね
薬のない本当の眠りとは、甘美なものだよ。。早く経験できるといいね。
俺自身もなんとか取り戻したいが…。
>>435 遅刻したり休んだりが多くなる。
↓
医者にうつ病と診断されて抗うつ剤を服用し始める
↓
快方には向かわず、ある時一週間欠勤。
(このときは食事もせずずっと横になっていた)
↓
ごまかし続けるのは限界と思い休職を決意。
で、現在休職約6ヶ月目です。
スレチだが、
いつも思うんだが、公務員が楽でいいって言う奴は、
公務員試験受けて公務員なればいいじゃない。
おいしい思いできるんでしょ。。。
>>448 地方公務員は縁故がないと無理
国家公務員は「なればいいじゃん」でなれるようなもんじゃない
450 :
優しい名無しさん:2011/12/20(火) 10:45:23.99 ID:dumkwB9V
公務員の戯言は
さすが公務員って感じの論理だわ苦笑
地方公務員全員が縁故採用じゃないから。
地方の田舎なら縁故はまだあるけど大都市は殆どないな。警察とか公安管理の法人は天下りと縁故しかいないが。
453 :
優しい名無しさん:2011/12/20(火) 11:37:16.85 ID:pIOJQOrT
鬱ではないと思うけど、どこで相談していいかわからないから聞いてくれ。
最近喉が詰まるような感じがしてすごく呼吸が苦しい。で、それが気になってどんどんつらくなる。タバコはやめた。痩せ型、あんまり食べない、運動まったくしない。誰か同じような症状の人いない?すごい不安なんだ。医者で頓服薬もらったけど依存しそうだから飲めない。
>>453 自分は似た症状は無い。
察するに、このスレに来たということは、
心療内科か精神科で診察をしてもらい、
抗不安剤を処方してもらったけど
怖いから服用したくないということかな?
呼吸器科には行ったの?
456 :
優しい名無しさん:2011/12/20(火) 14:49:28.04 ID:pIOJQOrT
考え過ぎで頭痛くなったりしたから受診したことはある。喉のことは思い当たる節があまりなかったから、精神的なことで喉に違和感を持つとかの症状が出たりするのか気になって。
>>456 仮面うつ病や自律神経失調症の一症状としてあると思うけど、
まずは喉をちゃんと検査した方がいいと思う。
思い当たる節がないと書いているが、
たばこを吸っていたことはどうなのよと思ったよ。
>>456 俺の友人にパニック障害で呼吸ができなくなる奴がいるから…
治療のために入院している
頓服程度の処方なら飲めばいいと思う
依存なんてしないよ
最初はゆっくり休めたんだけど最近復職の自信がなくて
市のリワークプログラム調べてみたけど、手続き面倒だし、お金かかるんだよね…
>>459 そうなの?
俺は県のリワークを勧められたけど
費用はかからないって聞いた。
ただ医師と会社の推薦?承認?がいるって。
最近は営利目的のリワークがあるらしい
うつ病が増えると儲かると思って参入するんだろうね
>費用はかからないって聞いた。
>ただ医師と会社の推薦?承認?がいるって。
これが本当のリワークで信頼していいと思う
462 :
優しい名無しさん:2011/12/20(火) 19:20:33.02 ID:Sj52+J+f
もう二度目の休職やから、働くのがバカらしくなったのよ。
だから家でゲームか昼寝ばっかしてる毎日やわ。
463 :
優しい名無しさん:2011/12/20(火) 19:26:23.75 ID:HQlrkgDa
休職6ヶ月目、そろそろ復職を視野に入れる状態だったのに、急にうつの症状の振り返してきた。
復職が急に不安になってきて毎日つらい。
民間に新卒で入って、次に国の行政機関に有期で勤めたけどホント暇だったよ。
市役所逝くと国家公務員よりもっと暇そうにしてたりするからホント暇なんだろうなと思う。
公務員の忙しいは民間では全然たいしたこと無い。
民間の糞忙しいレベルとか、元公務員が来たら速攻退職だろうなw
>>463 休職のタイミングは難しいよ
俺も一度だけ復職面接を直前キャンセルしたことがある
その間に会社も学習したのか、2度目の復職面接は何度も延期されて
復職するまで3回も面談、さらに配属先に2回も行かされた
会社側も試していたんだと思う
このスレにはもうお世話にならないで済むかなと思っていたけど。
今日から休職2回目、よろしくお願いします。
前回は2年前で入院付き半年間、今回は入院なし3ヶ月。
>>464 元民間ブラック中小ITでは鬱にならなかったのに
地方公務員になったら鬱になった俺がいるんだぜ?
市役所はごく一部の楽な部署に当たれば一時的には楽できる
だが、忙しい課に行くとブラック中小以下の業務内容になる
ちなみに、俺の知ってる民間会社ではお茶組の仕方に頭を悩ませるだけの部署もあったりするw
何が言いたいかというと、
不運な人減はどこにいってもろくなことにならないってことw
>>467 民間と公務員って分け方だと大雑把すぎるんだよな。
鉄道だって、地方小規模私鉄と国鉄都内ターミナル駅じゃあ
全然ちがうだろうし。
469 :
優しい名無しさん:2011/12/20(火) 20:18:39.07 ID:xRSaqaFt
JAでも鬱発症者多いよ。サービス残業のうえ、共済推進を始めとするノルマ漬けでね。
まあね。
警察の所轄とか消防の現場とかはキツいだろうね。
漏れの話は、多少現場仕事も有ったけど事務職全般の話。
役所の急がしい課って想像出来ないけどどこの部署?
今度役所逝った時に急がしそうにしてるかチェックして来るよw
役所に電話かけた時の嫌そうな対応、あれ民間でやったら一発訓告ものだな
いかにも暇な時間を邪魔されたといわんばかりの
会社辞めて、落ち着いてきた感じだからハロワに登録でもしようと思うんだが
働いていた期間って休職期間も含めるのだろうか?
>>470 役所によっても違うだろうけど
うちではトップは福祉関係の部署
生活保護や障害者関係の課で、窓口専門要員無しだったら、
そこは残業地獄と思って間違いは無いかと
あとは財務
市の中枢だけあって常に忙しい
確定申告時期から数ヶ月の市民税課なんかも不夜城のようになる
国民健康保険課も忙しかった
ただし、市によって違うから、絶対とは言えないけどね
よっぽど効率化を進められている市なら、
暇そうにしてるのも否定は出来ないが、
余計な残業代がかからないだけうちよりはマシだろうなと思うよ
うちの市は福祉はすぐ帰れてるな。市役所の近く通る時に様子見てるけど残業してる様子は無いよ。
財務なんて糞高いシステム費払ってるメインフレームで演算させれば人要らない気がするけどな。
不正支出をいかに巧妙に隠すかに人足使ってるだけなんじゃないのw
>>471 まずビジネスマナーが皆無だしな。
名前訊かないと名乗らないし。
市民をお客様と呼ぶくせには、全然お客様扱いできてないしw なにかと役所の都合に合わせるのを求められる。
逆に役所で働いてた時には超絶楽出来たけどね。こちらの都合で相手を振り回しても上司から注意もされなかったし。
税収堕ちて財源足りないの?10%増税すればいいじゃないなんて簡単に言い出す勘違い思考が出て来て当たり前だと思う。
475 :
優しい名無しさん:2011/12/20(火) 21:26:56.42 ID:7pwcaPdr
>>453 体重は? 気付かないうちにデブってたってな事はないよね。
地方は知らないけど国家はうつだらけ
でも休職してる人は少ないんだよなあ。
よく必死に職場行けるよな。。
憶測と推測だけで非難できる性格がうらやましすぎる
接客マナーか
民間のときは研修に行ったけど、
公務員のときは俺の背中を見て覚えろだったな
ただ、地方もどんどん鬱が増えてきてるのは間違いないのかな
医者も公務員が結構来るって言ってたしね
しかし、まったく残業無しで帰宅できる生保や障害とか、
かなり恵まれた市なんだな
若い同期たちにそういった優良な市を教えてやりたいところだ
休職半年なんだけど職場に戻れる気がしない……。
そして今日ついに上司から電話来た……恐くなっちゃって居留守使っちゃったけど
480 :
優しい名無しさん:2011/12/20(火) 23:37:44.83 ID:pIOJQOrT
>>475 165p、50sないくらいです。とくに食欲がないとかではなく、一人暮らしであまり食べない感じです。生活リズムも朝寝て夕方起きたりかなりおかしいです。
481 :
:2011/12/20(火) 23:59:40.23 ID:Rlxgy7Pb
逆に役所で働いてた時には超絶楽出来たけどね。
こちらの都合で相手を振り回しても上司から注意もされなかったし。
こいつがDQNなだけだろwww典型的な他人の芝生が青く見えるタイプ。
自分だけが大変、自分だけがなんでも判る、訳知り顔でよく語るよ……。
482 :
優しい名無しさん:2011/12/21(水) 00:17:38.45 ID:NzFkmX8m
みんなは休職するとき、どうやって言えたの?
過程を教えて。。
もう限界。医者からも勧められてるだが
小さい会社で俺抜けると仕事廻らない。
前に、意を決して話したんだけど「頑張ってくれ」だったんで・・・。
そもそも、忙しいorラクって問題で鬱病になるわけでも
無い気がする。
忙しいと、みんなトゲトゲしくなって余計になりやすくはなるだろうが、
ラクだからって鬱病ならないわけではないだろ。
忙しい・ラクを尺度にするのは根本的に間違いだろ?
小さい会社じゃ休職は無理じゃない?
診断書を渡すのがスタートだけど、きっと退職でしょう。いつ帰ってくるか分からない人を保留にしておけるほど体力がない。
>>482 1ヶ月前から精神科通ってて休職を勧められてたある日、昼まで何とか我慢したが
午後イチ限界に達し、「すみませんが帰ります。しばらく休ませてもらうかもしれません。」
とやっとの思いで上司に頭を下げ、号泣しながら帰った。結局そのまま休み続けている。
診断書はその後書いてもらって郵送した。手続は上司が粛々としてくれた。
>>482 自殺願望に支配され、毎日どうやって「死のうか」しか考えられなくなった
→不眠症気味になり、0時に寝て朝3時に目が覚めるような状態が続く(目覚まし無し・出勤8時)
→ある日の朝4時に目覚め、靴も履かずに家の前の道路に飛び出していた、らしい(記憶無し)
→上司に打ち明ける→強制受診→重度の鬱・強制休職って感じだったよ自分は。
比較的体力のある雇い元だから半年も休職させてもらってるけど、小さい会社だとキツイだろうなと思う。
気負いすぎず、頑張り過ぎないで毎日を過ごす『低空飛行』してごまかすしかないかな?
休めないし辞められないのであれば。
まぁでも休むきっかけって憂鬱だよね。
いつ誰にどう伝えるか?
自分の場合は悶々としてたけど、「明日死ぬとしたら、今日この生き方で良かったか?」的なジョブズのスピーチをテレビで偶然聞いて踏ん切りついた。今は後悔してない。
休職すると、
復職時に風当たり強くなるか、
優しくされるかが気になる。
489 :
482:2011/12/21(水) 01:33:32.94 ID:NzFkmX8m
みなさん、ありがとう。
明日話合いなので、どう話すか、辞めるか、いっそ死ぬか・・・
限界で頭廻らない。
参考にさせていただきます。
全然安定剤も聞かない。寝なきゃと思いつつも眠れない。
明日が怖い。休職しても家族食べさせて行けるかな。
住宅ローンetc・・・何もかも放り投げてしまえば気が楽なんだろうな・・・。
本当にみなさんありがとう。早くみなさんに笑える日が来ますように・・
根本的に自分が休んだぐらいで仕事回らないとか会社の体裁的に駄目でしょ。
そういうのも考えて入る会社選ぶべきだと思うけどね。
491 :
優しい名無しさん:2011/12/21(水) 04:24:21.47 ID:7IzZKF2K
>>489鬱にさせた会社の為に死ぬなんてバカらしいよ〜
>>490 余剰人員を雇う余裕なんてないんだよ
今の日本企業には
それに欝になるような人は頑張っちゃうから
その穴を埋めるのに2〜3人は必要になっちゃう
だから余計に迷惑をかけたと思い込んじゃう
二、三人も必要な程の人材なら会社は優遇してくれるよ。あと転職も可能だろうね。
妻子もちローン有りは早めに嫁や身内と話した方がいいと思うよ。
>>479 半年休んでたけど何とかなったよ
1年働いてまた休職してるけど
定期連絡いれると
具合どうですか?声は元気そうだね
とかいわれる。元気じゃないから休んでんだけどなんて答えていいものか悩む
496 :
489:2011/12/21(水) 19:24:26.72 ID:NzFkmX8m
結局、今日も仕事に行けませんでした。
仕事休む連絡を社長にしました。
怒鳴りながら「自分でも治す努力しろ!!!毎日でも医者に行け」
と言われました。完全に怠けと思われている様子です。
仕事廻らないのは実際にそうなので、
昼間、下請けの同業者から「今OOさん(私)の仕事現場を今周ってるが、
ここはどうするのですか」と問い合わせがありました。
社長が下請けに回した様です。
もう休職もできません。おそらく聞く耳も持ってくれないと思います。
生き地獄です。
42歳に再就職先はありません。躁鬱ですし・・・。
一分一秒が明日に向かうこの瞬間が怖いです。。
第三者的に穏便に解決しましょうか?休職したいんですよね。でも自分じゃ言えないと。あわよくば交通事故にでも会えば楽だと。
休職すると全部肩の荷が下りて世界が変わりますよ。それは夢のようです。
誰からも恨まれずに穏便に休職できる。
今なら50万円で承ります。
休むきっかけって難しくて憂鬱だし分からない。
いきなり上司に診断書つきつけるのかいつ誰にどう伝えるか?
休んだら休んだで復職できるか心配。
>>496 労働基準監督署か一人でも入れる労働組合に相談してみてはいかがでしょか。
>>496 そんな環境と症状だと休職しても復帰は厳しいと思う。手当もらえるように準備を進めた方が無難。
親が倒れて働けなくなってしまって
仕送りしなきゃとか色々考えてたら休職してる自分を自分で責め始めた…
今日も診察だけど
また上司が来るって
頼れる人というか面倒みてくれる人がいないからありがたいし申し訳ないという気持ちもありつつ
先生とどんな話するのかと思うと気が重くなる
休職して人事部付になったから人事課長に連絡先が変わって宜しくお願いしますとだけメールしといたら
「担当変更してから“既に”1ヶ月経ちましたが病状の状況は如何ですか?ご連絡お待ちしてます」
ってメール来た
双極発症の理由も聞かなかいくせに病状の報告だけはしろとか辞めさせたいのかな?
もうメール来るだけで胃が痛くなる
原因について伝える努力しないと解決しないよ。
産業医に伝えるなり、そのメールの返信で伝えるなりしないと。
只今、4回目の休職中。
前回から一年もったけど、再発だわ。
退職するのは逃げだと思われるし、意地でも復帰したい。
>>505 4回も認めてくれるっていい会社だよなぁ
507 :
優しい名無しさん:2011/12/22(木) 16:14:57.83 ID:+09cuIx+
>>505 あなたの気持ちが素晴らしい。
1度目の休職(もうすぐ1年)で、精神的に参ってます。
もっとあなたの気持ちの持ち方とか聞きたいです。
508 :
優しい名無しさん:2011/12/22(木) 17:17:52.44 ID:6XY1/ka2
朝は普通に起きれても、朝飯くったらすぐにまた寝てまう。
そして昼飯まで寝たままになる。
ひどけりゃ、昼飯くったらまた寝てる。夕方まで寝てる。
でも夜は普通に寝れる。
その繰り返しやわ。
今日は冬至
夜が一番長いからね
セロトニンも自然に出ないよな
510 :
優しい名無しさん:2011/12/22(木) 17:25:48.26 ID:jvWY4JHA
休職前に総務と上長から月に一度は連絡するといわれたが、一度も来ない。
こちらから2ヶ月に一度は連絡してますが。
>>510 ないほうがいいよ
俺なんて1年以上連絡なしってのもあった
社会保険の請求書がくるから会社とのつながりはあるけどね
さりげなく労災にしてもらえるか会社に聞いてみたいと思いますが
やめておいた方がいいでしょうか?
会社に相談しても無理に決まってるだろうw
絶対にですか?
精神で簡単にイエスという会社があったらアホだわww
その前にエビデンスでも集めとけ
明日8日ぶりに会社復帰しようと思ってるんだが
行ってもう君いらないよって言われないか不安でしょうがない
緊張する
>>516 8日なら風邪を拗らせたとか言って誤魔化せばいいと思います。
俺なら少しでも戻れる気力があれば戻る…
皆さんは、どの位の期間休職した経験がありますか?
どれ位の期間休養が必要なのか悩んでます。
現在4回目の休職で過去1月程度で復帰してるのですが、繰り返して休職してしまっている
から、完治していないと思うし、実際会社に行っている時も、その日が一杯一杯だったし。
難しいもんですね。
>>518 経験してからわかったこと
長く休めば休むだけよくなるとはかぎらん
カネの問題とかいろいろ心配ごとは尽きないからな
間違いなく最低3ヶ月はやすんだほうがいいけど、
それ以上は個人の性格にもよるな
初めての休職は2度と休職することがないくらい精一杯長く休んだほうがいいのかな?
症状の程度によるけど休むなら最低3ヶ月は休んだ方がいい
>>520 いや、再度休職できるくらいの長さは残して
復帰したほうがよい
鬱で休職する人は、ほとんど社会不適合者なんだから、
再発おおい
最近人としゃべってないから活舌悪い。
どもったりする。
(;0w0) <オンドゥルルラギッタンディスカー!
>>522 そう。 復職のことを考えると長くて3ヶ月から半年ぐらいがちょうど良いと思う。
1、2ヶ月では鬱が寛解出来ていない可能性が大きい。
自分は7ヶ月で復職。 とりあえず1ヶ月は頑張れている。
>>526 仕事で鬱になったんじゃないの?
私はそうだから復職は考えられない
レイプされた現場に行くようなものだから
>>526 おめでとう!
無理せず、コツコツやっていこうぜ
>>527 うん、できることなら誰も復職なんてしたくない
でも働かなければ生きていけないから
このご時世に、転職とか
バイタリティーが大幅に減少している状態じゃ
無理ってわかってるから
その理屈で逝くとレイプされやすい全裸で歩いてるからなのではと思う。
ちゃんと服来てレイプされない様になってから、病気治して会社来いって成ってしまう。
他の社員はちゃんと服来て来るからレイプされないし鬱にも成らないんだし。レイプされる原因、鬱に成りやすい原因を考えてみたら。
全裸で歩いてたって普通レイプされねーだろ
レイプしようなんて基地外は服着てようが着てまいが関係ないし
>>529 無駄に生真面目な性格
頼まれたら嫌と言えない性格
周りが人間が仕事できないかサボる
そのツケが自分に周ってくる
過労でストレス耐性「がゼロに
服を着て歩くには性格を変えないと無理
性格って変えれるかな?
周りの人はお前の事なんて知らねーよって思ってると気づいたら気持ちが楽になって仕事が楽になったよ。俺もお前の事なんてしらねーよになって仕事断れるようになったし、仕事以外の話もしないし。
ミスしまくってるから周りの人は自分の事あれこれ噂していて憂鬱。
自分の事なんて知らねーよというか無視される。
534 :
聖夜:2011/12/23(金) 13:16:08.69 ID:ikWceV6R
>>532 それで、虚しくならないか?
孤立して友達もいない、ただ淡々と仕事をする
その繰り返し
535 :
516:2011/12/23(金) 13:21:57.32 ID:4jFk8N1Q
>>517 出かけたけど電車で震えが来て駅のトイレで吐き気がきて
結局会社には行けませんでした
鬱だと診断されましたが出社恐怖症もあるかも知れません
家に帰ってくると少し落ち着きます
今現在まだ自宅療養中です
復帰したい気持ちはあるんですけどキツイ
>>534 完全に孤独が好きな奴もいる
俺の常駐スレの馴れ合い雑談スレでそういう奴がいてる
リアルでもネットでもひとりでずっと自分の行動を書き込んでるだけ
>>535 このスレの住人のほとんどが行きたくても行けずに帰ってきた記憶がある
>震えが来て駅のトイレで吐き気
動悸もあったんじゃない?
俺も経験があるんだがうつ病特有の不安感からくるパニック発作なんだそうだ
パニック障害ではなくあくまでうつ病が原因
538 :
優しい名無しさん:2011/12/23(金) 13:28:21.35 ID:Yab56E74
自分で求めてきたくせにレ○プされたって騒ぎ立てる糞女が許せない
オマエら今日はイブイブだけ天皇誕生日なんだから悪ふざけもほどほどにしろ
イブイブだけ天皇誕生日
今年は確かにその通りだな
>>537 みんなそーなんですね
パニック発作なんて症状もあるんですか
うつが原因なら治せるからまだ良いのかも
>>541 そうなんだ
鬱を軽快すれば治る
ただその鬱が難敵だよね
世間が連休だと穏やかな気分になる。
休んでいることに、無意識に引け目を感じてるのかな。
自分は平日の月曜日の朝を越すと気分が楽になる
最近耳鳴りが続くので医師に紹介状を書いてもらい、
昨日耳鼻科に行った。
約三ヶ月振りに電車に乗ったり、せっかく街中に来たので
ついでに書店にも行ったりと五時間ほど外出したが、
心配していたよりも気分は大丈夫だった。
が、今日はしんどいやら眠いやらで丸1日ダウン。。。
こんな調子じゃあ復職できないよな。(´・ω・`)
ちなみに耳鼻科での検査結果は、
耳鼻科的な観点からは異常はないと言われたよ。。。
今も辛いが、一度休職すると復職出来なくてダメそう
続けられてるうちは大丈夫かもしれないけど、
いきなり限界越えて壊れちゃう人も居るからね。休職どころか人生終わっちゃうくらいなら、一旦休職して落ち着いたり、原因的に復職は諦めて転職の選択をしてもまだやり直せる余地は有ると思うけどね。
知り合いが鬱で若いのに亡くなってるから特にそう感じる。
もちろん個々の症状や事情に寄っても違うから、医者とかにちゃんと相談してどうするのがいいか考えたほうがいいと思うよ。
月曜から入院か…
>>549 入院もいいもんだよ
同じ病気の人と話す機会ってのもいいよ
糖質とか躁と一緒ならご愁傷様だけど…
>>547 もう100%先がないと実感したなら休職を選ぶのもベターかと思う
多分死も選択肢に入っているから
休職とは最悪の状態のときにあとあと悔いの残る決断を避けるための時間を作ってくれるものでもあるよ
>>547 正解でもある
会社に復職を一方的に認められなかったり
配属先を決めてもらえず退職に追い込まれる場合もある
ブラックな企業じゃなければ長いリーマン生活で2年くらい休息してもいい
自分自身で焦りを自覚してから気が楽になった感じがする。
自覚前は不安に押しつぶされそうだったけど
今は気楽にいけてる気がするよ。
来月中には復職できるといいな
554 :
549:2011/12/24(土) 09:16:09.56 ID:FG4rXmSf
>>550 そうか、ありがとう
入ってみなきゃわかんないもんな
>>554 自分だけが苦しいと思っていたらリーマンはみんな同じ感じだった
早退が増えて、家を出ても途中から帰って来るようになり、休みがちになり…
入院中に調子を崩しても患者同士で助け合ったりする
お互いにいろいろと話をすることができて、今まで話せなかったことを全部を吐き出せる
ただ女とメアド交換しないこと
退院後もリスカしたとか変なメールがくる
入院費は高いし
俺はいびきがうるさいから迷惑かけてまう
昔、女にタオル口に押し込まれたことがある
復職して100時間のサビ残押し付けられるかと思うと、
いっそこのままの方がとも思ってしまう。
転職なんてもう簡単に出来ない状況だし困った。
あ〜そうだよな。
でもいずれは転職しなきゃならないわけだから、
いまのうちに策を考えないとな。
お互いに良い方向に向かうと信じましょう。
俺は地方公務員だけど、月250時間のサビ残で鬱になったよ
公務員がまったりだって言える人がうらやましいよ
>>560 部署によるんだよな
市役所だって日曜日の夜でも明かりがついているとこもある
562 :
優しい名無しさん:2011/12/24(土) 15:40:21.01 ID:IiTJQVFC
250時間÷27日=毎日9時間も残業かよ、鬱より死ぬぞ。
職場に泊まり込みじゃないとこなせないね。
すぐに裁判起こせ。あなた
市役所はおおむね暇そうにしてるよ。
書類受け取ったり出したりするのなんてわざわざ窓口の人間使わなくてもatm見たいな自動の機械置けばいいんだし。
あと清掃なんて朝の二時間収集に回ったらあとは5時まで漫画読んでたり。
市役所の人間を輪番でゴミ収集させて、市民が役所に来る午後から人増やしてワークシェアリングでもすればいいじゃない。
ほとんどは公務員の人件費に消えてるんだよねえ。
国家公務員の人件費約8兆円 約50万人 一人当たりの平均年収約645万円
地方公務員の人件費約27兆円 約400万人 一人当たりの平均年収約680万円
民間の場合だと、平均年収430万円だし。
亜米利加の公務員の平均年収は340万円、英吉利は410万円、仏蘭西は
310万円、独逸でも355万円。日本だけが異常に高い。
予算案を閣議決定 事実上過去最大
政府は、臨時閣議で、一般会計の総額が90兆3339億円となる来年度予算案を決定しました。一般会計は、6年ぶりに前の年度を下回りましたが、ここには計上されていない東日本大震災の復興予算や基礎年金の国の負担分を加えると事実上、過去最大となります。
来年度予算案の一般会計の総額は、90兆3339億円で、今年度の当初予算に比べ、2兆700億円余り少なく、6年ぶりに前の年度を下回りました。
歳出は、一般歳出など国や地方の政策に充てる経費が68兆3897億円、国債の返済に充てる国債費は21兆9442億円です。
これに対し歳入は、税収が42兆3460億円、税金以外の収入は3兆7439億円、国債の発行額は、44兆2440億円です。
歳入は、借金に当たる国債が3年連続で税収を上回ったほか、国債に依存する割合である「公債依存度」も過去最悪の49%に達しており、国の財政は一段と深刻になっています。
一方、今回は東日本大震災の復興予算として放射性物質の除染や被災自治体への財政支援などのため、3兆7754億円の新たな特別会計が設けられました。
また、基礎年金の国の負担を2分の1に維持するため、交付国債と呼ばれる特殊な国債を2兆6000億円発行することにしており、これらを加えると予算案の規模は、事実上、過去最大になります。政府は、来年度予算案を年明けの通常国会に提出することにしています。
みんな大変なんだね
今ぐらいゆっくり休もうよ
今日はメリークリスマス
みんなが幸せであるように
565 :
優しい名無しさん:2011/12/24(土) 16:39:06.83 ID:C3knTmSy
>>560 すごい大変な部署だったんですね。私も地方公務員です。休職して約1年に
なります。まだまだ復帰には時間がかかりそうです。
うつの波がつらいです。
>>560 暇な部署に廻してくれたら復職します、って言ってみたら?
567 :
560:2011/12/24(土) 17:20:03.15 ID:zf9C6gxa
優しいコメントが多くて驚いた、ありがとう
選挙の部署でさ、土日もフル出勤だったんだよ
部署変えてもらえないかはお願いしてみるつもり
皆の鬱も早く良くなるといいな
568 :
優しい名無しさん:2011/12/24(土) 17:21:09.37 ID:C3knTmSy
>>566 私の市では、休職中は移動できないことになってます。
公務員や半官半民っぽいところは異動はなく
復職先は元の部署ってよく言われてるよね
俺の入院仲間では郵便局とJRの人がそうだった
ああああくそくそくそ
職場が実家に連絡するとか言ってる
病気の原因は家庭環境にもあるって医者から聞いて知ってるくせに
親に連絡するのは嫌だって言ってるのに
家族と距離を置きたくて独り立ちしてこれまでやってきたのに
そんなことしたら終わる
だめだ本当に頭おかしくなる死ぬ
親と関わらせられるくらいなら辞めるか死ぬしかない
お願いしますやめてください
嫌だいやだいやだもうだめだ終わりだ
家に電話しなきゃ行けないほど会社で何かしてるからだろう。
休んだり遅刻したりせずにちゃんと仕事してるなら電話しなくて澄むはずだが。
確か連絡する義務があったような。
連絡されても困る➡心労➡実家もうつ発症➡会社に損害賠償請求
こんな事例があれば連絡いかないよ。
じゃあいつその事例を作るか?
今でしょう
574 :
570:2011/12/25(日) 14:47:28.97 ID:iLJe4TiR
ちょっと落ち着いた
吐き気がやばい
>>571 仕事に支障をきたす前にと思って診断書出して休職中です
休むことによって迷惑をかけてるのは間違いない
だからこそ早く治して復帰したい
連絡しなくちゃいけない、って言い方だったからたぶん義務とかあるんだろうな
でも本当にそれだけはダメなんだ
じゃあ辞めろって言うなら辞める
無理してでも今すぐ復帰しろっていうならそうする
実家と距離をおいていられるなら何でもする
母親が超絶ヒステリー起こす様が目に浮かぶ
神様お願いします助けてください
>>574 で描いてることをそのまま会社に伝えればインんじゃない。
会社の担当も人間だから、これ以上状況が悪くなって面倒なことになるのは理解出来そうだが。
復帰の見込み無しで事実上の退職勧告受けてるなら御愁傷様かもだが。
会社が家族に病気(休職?)のことを連絡する義務って、
何が根拠になってるの?
就業規則?
鬱に限らず、病人が一人暮ししていて、事情を知っているのが会社だけっていうのはヤバいだろ常識的に。
病気休職のこと古い友人にはカミングアウトしてますか?
難しいけど
家族にはきちんと理解してもらわないと。
その家庭環境がうつを生んでいるとしか思えない。
>>579 古い友人には言ったほうがいいよ。
耳に痛いことも言われるが、親友はいいものだよ。
582 :
570:2011/12/26(月) 01:11:04.10 ID:4Vy0oyyQ
そうだよな、会社にも会社の事情があるし常識的に考えたら当たり前だよな
家族とはもう関わらないつもりでやってきたけど、当たり障りなく立ち回ってみる
まだもう少しがんばれる
みんなレスありがとうございました
復職したけど、リハビリ勤務すらいたたまれない気分になって、結局退職した。もうだめだ。
>>583 怪我が治って復帰したのと変わらないんだから、
気にせず堂々としてればいいのに。
休職中なのに会社からメールが来て更に体調が悪化したので退職します…
メールで退職の旨を伝えて郵送で退職届送付って有りなんでしょうか?
退職された方はどうやって退職されたんでしょうか?
どんな内容のメール?
>>587 ほぼ毎日調子を聞いてくるメールだけど辞めさせようとするプレッシャーが伝わってきて気が狂いそう
何の通知も無くロッカーと机の私物送られてきて食べかけのチョコとかも一緒に送られてきた
十分失礼なことされてもう会社と関わりたくないから郵送だけで済ませたい…
無職の弟に説教したいが、躊躇われるなー。
寝れない
俺もだ
昼間はあんなの眠いのにな
593 :
優しい名無しさん:2011/12/27(火) 03:31:05.39 ID:xAwp+EbT
俺も寝れない
昼夜逆転治らない
オレも昼夜逆転ぎみになってきた。
どこかで見たが、ムリに24時間以上とか起きて直すよりも寝る時間を30分づつづらしていって、
最終的に理想の時間寝る時間するのが有効らしい。
みなさんも参考にしてください。
復帰考えてるなら、朝ちゃんと起きて夜寝る生活を取り戻したほうがいいよ。
朝日をちゃんと浴びるとか体内リセットに有効なんてのを雑誌で見た。
一度医者に生活リズムの相談もして見るといいと思う。メンタル治すには健康な身体が大事。
今辛過ぎて、何も考えられない段階の人は落ち着くまで医者と相談して薬貰ってぐっすり寝るとかで凌ぐしか無いと思うけど。
今日一回会社に行って社長と今後の事を話してくる
当然会社の人と顔合わせる事になるから
胃が痛い
いま起きた
前の仕事で失敗している夢を見ていた
起きたあとも無能感が半端ない…
もう5、6年ぐらい前から精神科に行ってるんだけど、
ある程度抑うつ感がなくなってくると
薬飲むのが嫌になって、服用やめて病院も行かなくなる→再発の繰り返し
今も薬やめたくなってきたけど、飲まなきゃダメなんだろうなあ
君はもう慢性になってるからずっと飲みなさいって言われちゃった
ああもう薬やめたい
>>596 会社のこと考えただけで吐いたりする。
でもいずれは596さんと同じ状況になるんだろうな〜。
SSRIはやる気でないし、SNRIはイライラして焦って何か始めたりするし。なかなか難しいわ。
>>596です
今日会社行って社長と話してきました
会社の人とは出来るだけ会話しないで社長とだけ話してきた
来年の年始から復帰するという事で話が終わりました
復帰出来るか不安だけどやるしかないよ
これ以上延ばせない・・・
602 :
優しい名無しさん:2011/12/27(火) 17:33:22.47 ID:xAwp+EbT
>>601 どれくらい休職してるの?
俺も半年休んで年始から復帰予定だけど無理っぽい
最初は薬飲めば治ると甘く考えてたけど
今は一生治らない気がしてきた…
>>601 お疲れ様でした。
話している最中、気分が悪くなったりしませんでしたか?
復帰されるみたいですが、給料や職務内容についてはどんな
感じで話が進みましたか?
もしよろしけえば参考までに教えてください。
休職されている方は、
どれくらいの期間休職してますか?
復職や再発等気になります。
退職まで有給中、生きてくためにはまた仕事探さないと
>>605 休職して傷病手当金をもらったら?
生きていくために働こうとするのは偉いと思うけど休んだほうがいいんじゃないの?
>>606 有給すらさんざんグダグダ言われたからね
「辞める前に有給?おまえの転職期間のために会社がカネ出す理由なんてないだろ。」(←マジでいった)
これ以上会社と関わりたくないのね。
>>607 辛いだろうが出ると出ないでは天地の差だ
官僚並みの図太さで行くところだ
法に則って粛々と手続きしよう
転職はしたくないな。。。
でも復帰してる姿が思い浮かばない
官僚って図太いの?俺官僚だけど超繊細だよ。図太い人もいるけどね
>>609 人生の一大決断だからな
俺は3年休職したけどやっぱり職場のことを思い出すだけで凍り付くので復帰訓練もせずに辞めた
当然時間切れでもあったわけだけど
医者は何て言ってるの?
自主性を大切にしてるから復帰したければどうぞご自由て感じ
精神病棟退院してまだ2か月もたってないからちょっと早いよとは言われた
うーん 大抵の医者はそうなのかな
もし決断つかないならセカンドオピニオンできるかな?
>>602 約2ヶ月です
まだ治ってる気は全然しないし不安でしょうがないけど
やるしかないと今は思ってます
>>603 どうもです!
話してる最中は緊張で足が震えてしまい上手く喋れなかった
給料は今まで通りみたいですが
職場は同じで仕事内容は少し簡単な作業にまわされるみたいです
まぁそんな大きくない会社なので職場を変えるのは無理みたいでした
はぁ年末年始はゆっくり過ごそう
会社が転職の為の生活費出したくないってのは本音だろうけど、
単に有給という権利を行使したいってだけだしな。違法だったと思うけどお金で権利を買い取ってくれてもいいし。
沖縄の評価書送った大臣が答弁してた様に、粛々と手続き進めるのみ。
>>607だけど有給が認められただけでもラッキーかな。
できれば、ハロワに訴えて特定理由離職者になって失業手当を早くもらえるようにしないと
俺の場合、「一身上の都合で退社」なんだけど、
退職勧告もあったし(口頭だったが)、定常的にサービス残業もしてたし(客先に直行直帰なのでタイムカードがないが)
残ってる資料をかき集めて、深夜作業、休日出勤の事実をハロワに認めさせればいけるかな
>>604 1年半休職→復帰(すぐにフル勤務)して2ヶ月で今日から冬休みの私が通りますよっと
復帰してから仕事内容に配慮してもらっている(負荷軽め、残業なし、夜勤なし)
おかげで欠勤なしでこれてる
年明けには主治医に夜勤も許可してもらうつもり
復帰に対して役だったと思ったことは
・リワークに通って職場と同じ時間くらい負荷をかけならし運転した
・通勤時間と同じ時間に出かける癖をつける
→ちょっと会社行くの面倒だなぁ・・・と思った時も自然と体が出勤に動くようになる
以上、復職への参考になれば
>>614さん
603です。
ご返事、どうもありがとうございました。
なかなかうまく喋れないものですよね。
私も今月初めに人事の方との面談がありましたが、
何を喋ってるのか自分でもわからなくなってしまう程、
緊張してました。
私も早く復職できるようになりたいものです。
無理しないでくださいね。
どうもありがとうございました。
もう2011年も終わりなんだよな。
テレビも視ないから年末という実感が全然しない。
仕事をしていれば、忘年会やら納会などで実感できたけど。。。
ハァ・・・
なに年越しと言っても日が沈んで日が昇るだけだ
621 :
優しい名無しさん:2011/12/28(水) 19:54:29.63 ID:1oYDYtjc
この前呼吸しにくいという相談した物ですが、蓄膿症でした(T_T)
リハビリで朝身支度を整えて通勤時間にどこか出かけるてのがあって、
頑張って家出たけど一時間しないで帰宅しちゃった…復帰できる気がしない
月に一度くらい、職場の最寄駅まできて帰るか、そのまま電車にのり終点までいって折り返しで帰る
つらかったがいまは退職前休暇中。
また同じような職であの生活に戻るか、もっと自分にあった職を探すか、死ぬまで何かの保護を求めるか
>>621 そうか。精神的な病じゃなくてよかったね。
(蓄膿症をちゃんと理解していないので、もし気に障ったらごめん)
蓄膿症の手術ってえぐいらしい
(最近は進歩したんかね。子供のころ聞いた話なんで)
>>625 死んだ親父の頃は、上唇の裏側からメスを入れてザクザク切ってめくり上げ、
鼻腔の膿やら化膿したり炎症起こしてる患部をノミで削り取られたって言ってた
自分も遺伝的に副鼻腔炎で二十歳くらいに手術したんだけど、その時はもう
鼻の穴から器具とスコープを入れて患部を切除するかなり楽な手術になってた。
だけど鼻中隔が曲がってるのはノミとハンマーでガンガンやられて参った。スレチ長文失礼。
親には休んでること伝えてますか?
中学の時に自分の風邪を心配して、先生に親が電話したことがあるので、
伝えてしまうと職場に親が電話しないかと伝えるのが怖いです。
>>627 勝手に親や家族に連絡あることもあるよ。土地柄、職場柄、人事の人柄による。
または規定にあったり、単に思いつきかも。
自分は田舎役場だったから勝手に「静かに休職させてやってください」とか、一人暮らしだと「親元で楽させてやって」等と一見親切、実際大きなお世話をしてくれるらしい。
心配ならしっかりと人事や係の人に口止めしとくべき。
うちの会社は安全配慮義務ってのがあって
本人が家族に知らせるかそうでなければ上司が伝える事になってる
自分が伝える事にして親には黙ってたけど
いずれにしてもいつまでも黙っていられるわけではない
1年休んで、戻ったけどだめでそのあと1年休んでた。みんな数ヶ月休むだけで復帰できるのがうらやましい
日常生活送れるようになったけど、職場に戻っても、問題の人間がいるからまた調子おかしくなる
633 :
優しい名無しさん:2011/12/29(木) 04:15:00.38 ID:06yQdE6c
前回の面談から3ヶ月以上連絡ない。
復帰はしたいのにどうすればいいんだ
クビになりそうw
給料でるんかな
色々気になって眠れないので、質問させてください。
この度休職期間満了で退職することになりました。
留守電で来月○日付けで解雇だと言われたので退職届を提出しようと思いますが、退職届は却下されて解雇になるのではないかと気になっています。ご意見いただければ幸いです。
>>617 負担軽め、残業無しって羨ましい。
自分はただでせえ作業に時間かかるのでどうなることやら。
>>634 傷病手当金が1年6ヶ月くらい出るのでそれでなんとか。
復職してまた休職でもまた傷病手当金の対象になるんだろうか?
>>635 その期限日付けで、退職願を提出しとけば退職になるんじゃないかな。解雇理由は休職満期の解雇であって、懲戒解雇ではない。退職に関しては、退職の申し出を断ることはできない。業務上問題ないなら即日、業務に支障があっても、民法で2週間で退職が成立するよ。
都合よく解釈すると、会社は何とか復帰してもらいたくて待ってたけど、ルールの都合上待てなくなりましたよってことだから。
うつ休職半年です。
自分のの周りには三人同じような状態で休んでる人がいるのですが自分も含めて全員AB型です。
AB型がなりやすいとか多いとかあるんでしょうか。
鬱と血液型は関係ないないと思う。
実際オレは、たぶん鬱から一番遠くにいると思われているB型だし。
ちなみにオレ、休職5か月継続中。
鬱と血液型が関係あったら、凄い発見だよねw
イグ・ノーベル賞ものだ。
死にたい・・
マトリックスの世界みたいに皆にテキトーに幸せな夢を見せてくれる世界カモン
誰か殺してくれ・・
マトリックスは攻殻のパクリだしなあ・・
646 :
優しい名無しさん:2011/12/30(金) 01:12:09.27 ID:bDleiBhn
お前らって結局人間関係が原因なの?
仕事のプレッシャーと人間関係がほとんどだと思うんだけど
それもあるし、歴代の職員が壊れる担当部署でもあった。そのため前任者は即退職引き継ぎ無し。
残された仕事とおかしくなった上司に主にやられた。
人間関係は皆友好的だけど、仕事の担当が違うので見てもらってもわからないらしかったし、そこまで手伝う雰囲気はなかった。
しかしながら、それぞれがかなりの仕事量だったから仕方ないと思う。上司からの指示は期待できなかった。
>>646 私は、夫の仕事中の事故での即死…
その後の夫実家との摩擦、会社との摩擦。身内もいないし、もうダメだなと諦めてる
もちろん自分も退職になってしまった
650 :
優しい名無しさん:2011/12/30(金) 07:23:25.50 ID:rEHZ5/NG
kaki
651 :
優しい名無しさん:2011/12/30(金) 11:20:54.60 ID:VHkmm+/u
>>649 かける言葉が思いつかない
「大変だな」と軽々しく言えんしな…貯金はあるのか?
>>651 お金はあります。
でも、帰ってきて欲しいし、お金なんていらないので、私も夫のところへ一日も早くいきたいです。
暗い書き込みしてすみませんでした。
みなさんのいつか回復を影ながら応援しています。
653 :
優しい名無しさん:2011/12/30(金) 12:43:56.91 ID:YKxllMMy
みんな多かれ少なかれ問題を抱えてるしね。
知り合いはダンナさんが亡くなって都落ちして勤め直したし。
自分は年明けは職場復帰予定だわ。
寒い眠い動けないなんて言ってられないし、頑張るよ。
>>646 俺の場合は小さい頃から親にも学校でも愚図扱いされて最底辺を這ってきた人生だったけどそれでも諦めまいと必死で頑張ってきて
何とか中小だがいい人が多いブラックではない会社にもぐり込めたけど社会に出るまでに無理に無理を重ねてきたせいでうつと諸々の身体症状で既に働ける状態の体じゃなかったので休職中
会社に問題はないが人生に疲れきった感じでせっかく頑張ってきたのに復帰できそうになくてこのまままた底辺に転落するかと思うと鬱
もう親も居ない孤独ものなんだけど、もし結婚するなら同じ様な境遇の人が理解が有っていいかなと思っていたけど、
先に死んで片方が残されて孤独になった時のことまで考えてなかったわ。
考えを改めさせられるな。
今まで付き合って来て、親とか居ないって打ち明けたあとの相手の態度が変わってた理由が何となく理解出来た。
よく言われる両親健在じゃないと駄目とかハードル高いなあ。
最近、職場で大暴れする夢ばかり・・
退職した人、職場に挨拶はした?
職場にはなんとなく行けないし合わせる顔もないんだけどどうしよう
このまま退職でいいかな?
>>657 しなかった。
総務に辞表と退職届出して終わり。保険証は郵送で返した。
ロッカーとかの私物は早朝にこっそり取りに行った。
円満退職じゃないんだし、のんきに手土産だの持ってったら
「なんだ余裕あるじゃん」とか思われてかえってよくないよ。
それに同僚の方も「退職の挨拶されて何て返せば良いの?」って戸惑う。
上司から「〇〇さんは〇月〇日付けで退職しました」って報告はちゃんとされるんだし
わざわざ自分の口で言う必要無いよ。
社会人の最低限のマナーってあるよ。
>>658-658 >「なんだ余裕あるじゃん」とか思われてかえってよくないよ。
確かに在籍側だったらそう思いますね。
休職に入る時に私物はほとんど持ってきてたらから取りに行く物もないし。
最低限のマナーってももちろん分かるけど本当に合わせる顔もないし
合いたくもなくて・・・このまま辞めます。
>>660 自分は退職する時会社に行かなかったかわりに
所属部署の人あてにメールであいさつを送った。
これで最低限の義理は果たしたと勝手に思ってる。
>>659 「最低限のマナー」
これが守れるようなら退職しない…
「限界」が来たことない人はそうだろうけど、辞めるしか道が無くなった自分は合わせる顔がなかった。人事にだけ行った。
病んでも親しくしてくれて励ましてくれた数少ない同僚にはメールを送ったよ。
社会人になってから付き合い始めた友人なんて全然居ないぞ
それよりも学生時代の友人を大切にしたほうがいい
会社辞めたらそれっきりのは友人とは言わない
メールで挨拶するのもマナーだと思うよう。
社会人の出会いは人脈を広げるには手っ取り早い仲間だと思うよう。別に友人関係になる必要もないし。
今までの経験だと、会社での知り合いってお金とか仕事繋がりだから、仕事辞めると一切関係なかったな。
好きにしたらいいと思うよ。
自分也に礼儀通したいなら一言ありがとうございましたって逝ってもいいし。
一生合わないと思うなら、そのまま何も言わず退職でもいいし。
メールだと文章残るのが
イヤだから最終日にその場にいるお偉いさんと総務さんに「大変お世話になりました、失礼いたします。」くらいいって終わりにするつもり
休職→退職だけど、退職の間際に「色紙どうする?」という話になったらしい。
所属長との定期面談で退職の流れになったときに「送別会も送別の品も花束も
色紙も何も要りません。そんなことに時間を割かせる暇があったら1分でも早く
みんなを家に帰らせてください」って言っておいたのに。
で、結局一番仲良かった同僚が「本人なりの優しさだし無碍にしないでおいたほうが。
本人最終日に連絡先書いたお礼メール送るって言ってました」って言ってくれて
色紙はなくなった。
ほんで最終日挨拶周りして最後に部署の人間にだけメアド書いたお詫びのメール
送ったけど、誰ひとり返信無し。色紙作らなきゃ!騒動を起こした張本人すら一言も無し。
ま、そんなもん。
ああ、業務の質問メールは来るよ。でも帰しても「ありがとう」のメールも無いから
解決したのかしてないのかしばらくヤキモキする。アホらしくなって忘れたころに
続きの質問が来たり。
送別の品はあれほどいらないといったのに商品券3万円分貰った。
なので部署の人間に3万円分のお返しを購入して送り返した。
社会人のマナー?
そんなのアホくさいだけ。自分の精神状態と身体が第一だよ。
同業界で再就職するんなら話は別だけど。
ちなみに色紙云々に関して言及したのは今まで自分がそういったモノを手配する
立場だったから。色紙というかアルバムみたいにして自腹でいろんな材料道具
写真現像代とか出して渡してたから。
土日返上前日は徹夜で作ってたのみんな知ってたから。
みんな転職とかの円満退社だったし、世話になった人たちだったからやっただけだけど。
モラハラ、パワハラ会社にマナーなんて必要ない
常識のない会社には非常識な対応でOK
>>667 商品券3万円分
ドライに考えて3万円もらえてラッキーと思った方がいい
退職してすぐはわからないと思うけどお金の大切さが痛いほどわかるようになる生活が待っている
社会人としての最低限のマナーを守れない奴は結局ブラック会社しか縁がないんだよ。最低限の信用を築けないような奴は顔に出てるから面接の時にわかるし、周りの人も避けるようになる。どんどん腐って行くだけだよ。
心が病んでるんだから何を言っても受け付けないよ。
他人のことより自分しか見てない人には無理でしょ。
恩を受けてもそんなの知らないサイナラで済ますしかないんだろうね。
>>669 フロアの親睦会からも3万円貰えたし、それなりに蓄えもあったから
あんまり気にしなかった。既婚で女ってのも大きいと思う。
>>670 ブラックといえばブラックかもね。夫婦で働いていて工場閉鎖→
夫婦を別々の所に飛ばしてどっちかを辞めさせるみたいなことやってるから。
11月末くらいに国会中継で取り上げられてたし。一応大手の家電メーカー。
自分は他人>自分で病んだ口で、恩は売りまくってるんだけどね…。
小作り考えてる人には仕事減らすように働きかけたり自分が引き受けたり。
仕事やらずに女子ロッカーで2時間携帯で話してる人間がいるから
仕事分担考え直してほしいと何度も訴えたのに、「やる人間・できる人間」に
仕事を集中させることを止めなかった上司は恨んでも恨みきれん。
他にも3人病んで辞めた。派遣だったから休職なんて選択肢もなかった。
守りきれずに悔やまれる。
高負荷の仕事をこなす為に毎日腕や太もも胸や肩を会社のトイレで切って
仕事をこなす日々。自分以外のメンバーは18時過ぎには飲みに行ったり
そそくさと人に仕事押し付けて帰る。地獄のような日々だったよ。毎日フロアで最後。
定例会議では残業が多いと吊し上げ。のくせに仕事増やすことは止めない。
その結果が保険にも入れない身体、子供もリスク高くなる身体、運転免許も没収。
一応、フロア100人ちょっといるけど最終日は全員に菓子配って歩いたよ。
仲良かった同僚に聞くと部署全員一番忙しい時期に辞めた私のこと恨んでるらしい。
恨む相手間違ってるだろう、と思う。休職の半年前には身体の切り傷見せて
診断書も添えて仕事分担の再考を頼んだだが、「自分の仕事くらい腕切ってでも
社会人なんだからやれよ」という返答だった。人事に告げ口してやっと休職できた。
ま、父親が部下を3人も鬱で退職に追い込んでるから
親の因果が子の自分に来てるのかもね。
673 :
優しい名無しさん:2011/12/31(土) 11:59:53.70 ID:5vqiBDYr
身内の介護、家族関係等の悩みから新卒で入った会社を9月から2カ月休職。
11月に復職するも再び症状が悪化して再度の休職。
たとえ復職してもそれまでのように仕事はできないんじゃないかと思う。
こんな自分が嫌いで仕方ない。もうどうしていいかわかんない。
もう仕事したくない。人に会いたくない。食事も睡眠も何もしたくないよ。
>>672 オレも同じだ。男で独身だけど。
思考が「他人>自分」ってところとか、部下を守りきれないでいまだに悔んでるところとか。
オレも結果的に、職場が一番忙しい時期にリタイアした口だから、
その後の周りの状況は全く耳に入ってこないけど、きっと恨まれてるだろうなあ
という気がして、復職できないでいる。
父親についても、ウチのが部下を退職に追い込んだかどうかは分からないけど、
昔、そして今現在も、俺にとってはストレッサーになってるから、
「周りの人間鬱に追い込む力がある」という意味では、近いと思う。
ある思考(協調性、くそ真面目)を持った人間が、ある一定の環境(視野の狭い上司、独善的な親)
に置かれた場合に、鬱になりやすい
っていうのがあるような気がする。
仕事が出来る人って殆ど残業しないからコツを聞いてみたら仕事を断るのも仕事と言ってたな。
仕事断れないで残業多くなって身体壊して休職、退職って迷惑なだけだよとも言われた。正しい意見だと思って今実践してるが定時で帰れるのは色々な余裕が出来ていいよ。
因みに断った仕事の行方は気にしないようにしてる、やった人に対しても恩にきてるとも思わない。
676 :
優しい名無しさん:2011/12/31(土) 14:25:29.72 ID:OLZG4J5T
ワタシの仕事はオナニー アヒャヒャヒャッ ウヒャヒャヒャヒャ
患者はうんこ製造機
by藤井希代子
ハウスフリーデ
0956275770
>>675 うまく立ち回れる人間って本当にオトクでうらやましい
生まれつきなんだろうな
ちょっと間違ったかな?
あなたのことじゃなくて、周りに波風立てずに自分の考えを通せる人のことね
一言発すれば嵐を招く俺とは雲泥の差だよ
定年まで身体壊さずに働けるのが1番なんだよ。自分の身体が壊れそうになってるかどうかの管理なんて本人しか分からないし他人に気を使ってもらう事でもない。
仕事断って波風たつのもその人の日頃の言動行動でしょ。
接客だけど、暗いとか言われるな
ボーっとしてるとも
内心はSADで緊張してるんだがな
そんなの他の人には全く分からないな。
何でちゃんと接客しないの?って周りは思ってると思う。
自分から言わない限りは他人は分からないよ。気付こうとも思わないし。
何か場違いな人がこのスレにいるね
まあいいや
>>675 上司と部下の関係だけなら、仕事を断るのも比較的容易に出来る。
・・・まあ、その信頼関係次第っていうところもあるが。
でも、顧客や親会社と子会社、協力会社、派遣などがいろいろ絡み合ってくると、
自分個人としては断りたくても、会社として断れない場合もあるわけで。
ブラックな会社っていうのもあると思うけど、そういうのは離れる(辞める)のも比較的容易だが、
ブラックな親会社、部署、組織、上司っていうのは、対処が難しい。親を選べないのと一緒。
会社どうしなら利益になるかならないかが判断基準かな。
社内、上司は法律を基準に対処するしかないかな。
>会社どうしなら利益になるかならないかが判断基準かな。
まあ、理屈ではそうなんだけどね。
理屈の通らないところがあるから、悩んで、結果この板に来る羽目になった。
そこはにちゃんでも医者でもカウンセラでも薬でも解決はしないな。
当事者同士が解決を測るしか無い。
>>687 わかってる。
ただ、ここの板には、
「こうすれば良いのに、そうしなかったお前が悪い。だから鬱が治らないんだ」
というような、アドバイスとは程遠いことを言う輩がたまにいるから、
「事はそう単純じゃない」と言いたくて、書いてる。
単純に考えればいいんだけどね。
この病気になる人は物事の先の事を複雑にネガティブに考える人だから。
確かに
やたら深読みするし。マイナス方向に
心が勝手に反応する心が…
理性よパワーアップを!!
>>689 まあ、物事の一面だけを見て全て分かったような気になれる能天気な人なら、
そうそう鬱にはならないだろうね。
・・・周りにいる人間は相当振り回されそうだけど。
>>692 一面だけを見て決めつけたり偏見持つから病んだんだよ
鬱の苦しさはなった人にしか解らない
来年はいい出会いと職場に当たるといいな
>>693 どうして?
決めつけや偏見→鬱
の理屈が分からない。
>>692 先を読んで分かったつもりになって休職されてもまわりは振り回されるけどね。
>先を読んで分かったつもりになって休職
意味わからない。
読めばわかるよ。
でも値段高いしな…
>>698 あんた自身が、先を読んで分かったつもりになって休職して、まわりを振り回したってこと?
・・・俺には理解できないや。
まあ、鬱にもいろいろあるってことかな。
今年は傷病手当金を取りきった後、復職して転職活動して内定取れたら、即辞める予定。
吉なら鬱脱出
とりゃ!!
>>637 >>635です。
レス、回答ありがとうございます。m(_ _)m
お礼をいうのが遅くなってしまってすみませんでした。
705 :
優しい名無しさん:2012/01/02(月) 15:22:28.95 ID:X5j0rmlb
世間は正月ですね。私は、休職して1年。最近は、外に出ることもほとんど
なくなった。マイナス思考の負のスパイラルに陥らないようにしてるんです
が。復職して、さぼりぎみぐらいの気持ちで働きたいよ。
私は今年から蘇ってやる。
でもまた体調崩したらすぐさま辞めたる
内定先の勤務開始が4日からだ。
うう〜緊張するー(;-ω- )
仕事辞めて3か月ほど喋っていなかったら
声がかすれて出なくなってた…
709 :
優しい名無しさん:2012/01/03(火) 15:24:04.92 ID:bMq+8Ldf
>>708 人と会話しないとそうなりますね。私は、よくどもるようになりました。
みなさま明けましておめでとう。
休職70日経過。未だにまともに起き上がれない。
年末年始だからって、無理矢理頑張って動いたら、もう指一本さえ動かすのも出来ないくらいのリバウンドが来てヤバかったです。
みなさまは如何お過ごしですか。
2月から復職予定なんだけど、こんな状態で毎日12時間も働ける訳がない。
契約社員だから切られちゃうよな。
どうしよう…………
大掃除で家の中をきれいにしたら動く元気が出てきた
数年ぶりに雑煮やお節を用意する気持ちになった
体を動かすと気持ちがいい
部屋がきれいだと気分がいい
この調子で仕事も始められたらいいな
良い年明けになった
>>710 ちょっと焦り過ぎてない?2月まであと4週間あるよ。
4週間かけて体調ととのえれば良い。
とりあえず10日まで1週間ひたすら寝たいだけ寝る。
10日からは朝起きる時間を一定にする。家事など少しずつやる。
17日あたりから1日1〜2時間出かける。
みたいに、具体的に計画を立ててみて。
「今日、既に出勤できる万全の体調でなければ!」とか思うから焦るんだよ。
713 :
優しい名無しさん:2012/01/03(火) 18:47:21.21 ID:bLRHH4ly
明日から出社
涙がとまらない
今日実家から帰ってきたばかりだから尚更。
>>709 使わない器官って体が必要ないと感じて衰えるって聞いたことあります
じゃあオナニーは重要だな。
>>715 将来使うアテがなければ別に衰えても良いじゃん。
>>712 レスありがとう
これまでの70日が、ほとんど一瞬のように過ぎてしまったので、
後28日なんて、すぐに来てしまうんだろうなと考えただけで動悸がする程不安です
仕事が、終日人と接する内容の肉体労働系の外回りで、12時間中1時間しか休み時間も無く、満足にトイレにもいけないので、
まだ今の自分では、到底無理にしか感じられず、恐ろしいです
残業代も出ない強制労働なので、早帰りもできないんです
復職怖い…
結局年賀状出さなかったなあ
12月末に休職しました。抑うつで三ヶ月自宅療養の診断出て仕事引継ぎせず回りに迷惑掛けるのが心苦しい。40歳なんで転職厳しいけど再出発したい。情けないけど薬飲んで何にも考えない状態にしないと苦しくてたまりません。これから宜しくです。
>>717 不安なのはわかるけど、これからの28日間、
「怖い怖い怖いどうしようどうしよう無理無理絶対無理ああどうしよう」で過ごすよりは
少なくとも建設的な事を考えた方が良いと思う。
とにかく何か紙に計画を書き出してみて。
何もしないで28日過ぎるより100倍マシだから。
>>709 元々どもる上に声が低かったのに
更に出づらくなるという3重苦です…
そして今日親戚相手に少し喋ったら
喉が若干腫れてるという…
目標設定は小さいのをこつこつと積み重ねるのがいいよ。
原発復旧計画のステップ1とか2とかみたいな感じ。
あんまり大きい目標建てると達成出来ずにやる気無くす。
東電福島第一の冷温停止状態宣言は
適当もいいところなんだが。
他にもっといい例えって何かな。。。
原発を引き合いに出すと、永久に復活できない感じがするなw
725 :
優しい名無しさん:2012/01/04(水) 10:35:41.17 ID:oxkQdgZN
新卒一年目で、うつになり配属一ヶ月で休職しました。
3ヶ月の休職の後に復職して、一ヶ月たった。
でもまた無理っぽい。年越しは地元の友達と酒飲んで騒げたけど、そこで一気に落ち込み年明けから一歩も外でてないし、飯も食えない。
家族と顔合わせるのもきついから、基本は引きこもる。
明日から仕事だが、頑張ろうと気合いも入らなければ、明日に向けた資料準備もすんでない。休暇中毎日パソコンを開き、仕事をしようと思ったが、何も考えられなくなって30分もせずにパソコンを閉じる。
仕事に行きたくないと考える自分が嫌いすぎる。会社の人はみんな良い人で、新卒なのにいきなりつぶれた自分をサポートしてくれて、ケアしてくれている。そんな人たちに何も報いることができず、またつぶれかかってる自分に、自己嫌悪の連続。
何が悪いのか、何がダメなのか、わからずまた落ち込む。家族にも迷惑かけて、嫌悪感。
何もしてもダメなんだ。明日からどうしよう。行かなきゃいけないけど、行きたくない。頭が痛い
3ヶ月程度では治らないですよね…。
組織は良いのに、中の人が終ってる(パワハラ、集団で嫌がらせ、人前で愚弄)
行ったら奇異の目で見られ、精神的にボコられそうで行けない
会社に友達1人もいないとこうなるんだね…いい年なのに悔しいし、情けないよ
728 :
優しい名無しさん:2012/01/04(水) 14:04:32.41 ID:jBn/ZeXA
オイラも明日から職場復帰。引き篭もらないように外出してお日様浴びて、
初詣や人混みも大丈夫になったし、休み中に引きずり回してくれた友人に
感謝。一人だったら今でも何もする気もせず鬱ってたんだろうな。
729 :
優しい名無しさん:2012/01/04(水) 14:11:48.70 ID:ZXzrHi5n
統合失調症の女にネットごしに付きまとわれているのですが
こういうのってどこに相談すればいいんでしょうか?
送信
>>729 メールかい?
アドレスを変えればいいんじゃね?
2年近く通院しながら仕事してたけど耐えられなくなって休職になったが
家にいても1日中ずっと罪悪感とか自己嫌悪で頭の中がグチャグチャで全然休まらない・・・
732 :
優しい名無しさん:2012/01/04(水) 18:35:09.00 ID:Hrsf2fTO
今さっき 今年初めて外に出た。(たばこ買いにいくため)
復活したいよ〜。
少し気持ちが前向きになってきた気がする
このまま復活できれば
同僚が、鬱病で翌日から休職することになりました。
私は休職中のバックアップ役なので、手短に引継してもらおうと思っていたのだけど
本人が、なかなか机に戻ってこない。
痺れを切らして社内を探し回ったところ「私、明日から休職するんですー。」と他部署の友人に、長々と挨拶周りをしていたことが判明。(ほとんどが雑談と自分の病状説明)
おかげで戻ってきた頃には定時を大幅に過ぎ、引継せずに帰宅することに。
こんな人にも、同僚として温かく復帰を待っていてあげないといけないのですかね?
そうだね
ちゃんと引継ぎするよう前もって言っとけば良かったのに。
他人に勝手に期待して、他人が期待通りに動かなかったからといって腹立ててちゃ駄目だよ
困るのあなたなんだから
段取り不足だよね。
挨拶逝って来るって言われたなら、13時から引き継ぎ遣るのでそれまでに戻って来てくださいとか伝えれば良かったのに。
普段の仕事でも、フォロー出来ないほど問題が大きくなってから気づいてそう。
社内だからまだいいけど、取引先には迷惑描けない様にな。
発注掛けといて、納期も調整せずに品物届いて現場に迷惑掛けそうだわ。
739 :
優しい名無しさん:2012/01/05(木) 03:10:57.39 ID:WZMOoJMD
だめだ寝られない
あと5時間もすれば、出勤だ。怖い。。耳なりが酷いよ…
740 :
優しい名無しさん:2012/01/05(木) 03:50:22.62 ID:dyiER1Bw
ここは、正規雇用の人ばかりか。自分は非正規雇用。
バイトやパートじゃないけど、それに近い。
病休や休職はありえない。即退職しかない。
741 :
優しい名無しさん:2012/01/05(木) 04:04:27.65 ID:SydThuPa
>>740 パートだったけど、有給使えるだけ使って、プラス2日間だけ欠勤扱いで、診断書出してうつ病で辞めました!
743 :
優しい名無しさん:2012/01/05(木) 09:34:26.19 ID:4RQM3cnW
今日から復帰予定だったのに、出来なかった…(;_;)
年末に会った友人とのやり取りを引きずってしまい、年末年始は寝たきり。
昨日も鬱々してヤバかった。
どうしたら安寧になれるのだ…
会社にも迷惑かけるし…
もうやだ。
744 :
優しい名無しさん:2012/01/05(木) 10:24:39.18 ID:Q3r1ZQAp
今日、職場の先輩方と会う約束がある
気にかけてくれるのはありがたいんだが、同時に仕事の話題にもなるかと思うと休職中の身としては辛い
どう対応すればいいのか
12月半ばから休職中で原因になった先輩達が俺を叩いてる内容のメールが別の先輩から転送されてきた
君は信用されてないからこういう風に休職もサボりだとか甘えだって言われてるんだよ?
っていう言葉を添えて。転送してきた先輩からすりゃ善意なのか追い詰めるつもりだったのかは知らんが。
吐いたりしながらも何とか引継ぎも全部やって抜けたのにこれだからもう死にたい・・・
746 :
優しい名無しさん:2012/01/05(木) 12:07:59.09 ID:X6zcTgzk
【ブラック危険】べイカレント・コンサルティング【偽装人材派遣】
べイカレントは新卒内定辞退強要を行う悪質な派遣会社です。絶対に入社してはいけません!
べイカレントでは毎月10〜20人の勢いで退職者がでています。
人材紹介会社の皆さん!紹介をお控えください!
可能な限り休めるだけ休め。
俺もギリギリまで休んでから復職する。
>>745 あなたのことを叩いてる(?)クズどもは人生そのものがヒマな淋しい連中なので、
ほっとけば良いよ。
とにかく体調が良くなるまでのんびり過ごしましょう。
今日からなのに会社に行けなかった。明日も行けない気がする。
期限のある仕事を持ってるから、上司からやって欲しいと依頼メールが来たんだけどどうすればいいんだろ?
ちなみに12月中旬から1日2日しか会社に行ってない。
なんかこれまでの鬱憤が一気に来た感じなんです。
>>748 2日も行ったとか、1年で1日も出てない自分からすれば凄いは。
出たら「どのツラ下げてきたんだ、おまえ?w」みたいになりそうで
ずっと行けないでいる……
なまじ正社員で30オーバーだと、
会社辞める=死の概念がどうしてもよぎる
>>749 確かに休む期間が長いとそれだけ、会社に行きづらくなるよね。
私も新年からシラッと行こうと思ったけど今まで我慢してた分、そんなお人好しになれなかったよ
30なら会社辞めても次は見つかると思う。
年収にこだわらなければだけど…
休職できる人とできない違いってなんだろな
1年近い休職期間をおいて一応復帰した人と、退職勧告された俺
会社に行ってなんで来たのはつらいな
それが今一番怖い
気にしなきゃいいんだろうけど
>>736 突然の休職で、迷惑をかけるという意識が本人にあるならば、
限られた時間内で、少しでも出来ることをしてから休職に入るのが同然の配慮だと思うのだけど。
自分が周りを気遣う気持ちをなくしておきながら、周りには「病気を理解してほしい」と求めたって
そりゃ無理だよ。周りだって冷たく接するよ。
そして「周りは、理解してくれない(涙)」のループ。
復職した時に自分のポジションが空いてるのかだった心配。
今日から職場復帰。完了・・・かな。
突っ込みも無くおかえりも無く以前と変わり無く普通だったよ。
変わった事と言えばプロジェクトリーダーからヒラになったくらいか。
まぁこの先、色々あると思うけど、とりあえずやってみる。
今日から復帰予定で行けなかった人には無理は禁物と言っておきたいけど、
けどだけど、無理を承知で言うけど、生活&意識改善しないと・・・・
1月、2月は寒いし暗いし復帰は無理だと思うけど、3月後半の復帰を目標に
ゆっくり改善していけばいいんじゃないかな。
休職はいいが絶対辞めるなよ
今マジで仕事ないぞ
万一辞めたとしても会社都合にすること
俺は2回鬱で休職後辞めたクチ
当然2回とも会社都合な
会社都合?
>>756 どうしたら会社都合になるんだ?
休職満了後に復職しなけりゃいいのか?
普通は人事から電話が来て退職届を書かされる
中小なら懲戒解雇で退職金が出ない場合もあるぞ
うちは休職期間満了の場合会社都合で解雇と人事に休職入る時の説明で言われた。
解雇なら会社都合でいいんじゃない
でも会社としてデメリットが大きいから
通常は解雇なんて軽々しくやらないけどな
761 :
優しい名無しさん:2012/01/05(木) 19:36:04.43 ID:WZMOoJMD
今日は吐き続けて死にそうになりながらもなんとか出社してきた。
俺んとこは理解ある会社で、みんな優しいが、今の俺には優しくされると自己嫌悪があいまって、まじでしまう。。
みんな俺よりも大変な状況なのに、自分だけこんな甘いこといってごめんな。
言いたかったのは、自分で踏ん張るところと、サボるところを見極められれば、やっぱり一歩進めるってこと。
こういう状況になると、無理がたたってどっちかに振り切れちゃうからな。みんなで乗り越えようぜ
まあ普通に発病前に、休職させても戻って来て欲しいやつか、そのまま首で問題無いやつかの違いじゃない。
上司や同僚にどう評価されてるかは大事。
普段から切る人間と残す人間は選別されてるんだよ。
理由は上との相性だな。
仕事ができるかどうかはあまり関係ない。
仕事できてもソリが合わないと仕事できることが反感買う。
景気がよければ仕事量はあるからあからさまにならない。
よっぽどとろいと景気も関係ないが。
>>763 >上との相性
まさしくその通り
クソ上司のw不倫相手チュプに嫌われたせいで
非常に反感を買った
くびにしちくり〜
給料いくら?
退職願だしたのに今度は会社指定の退職”届”だせだって
しかも「退職事由(具体的に)」って、プハハ
「長期間にわたる長時間勤務とストレスのせいでウツになりました、もうやってられません。だいぶ壊れたけど死ぬ前にやめます、じゃあの」
って書けばいいのかよ
正直に書いてマズイことがあれば書きなおさせるんだろうが、全く意味がない作文を要求するなよ
医者のお墨付きがあればそれでもいいぞ
波風は立つかもしれないが
>>767 都合悪い扱いにされそうなら、ハロワに相談してみるといいよ。
求職以外も相談のってくれる。
相談関係のチラシも置いてるし、サイトにも出てるかも。
代表の受付に電話してみてもいい。
他に東京なら「東京しごとセンター」など。
「退職勧奨」なら解雇でも自主退社でもなく会社都合で辞められる。
自分が退職勧奨に当てはまるかどうかの判断も得られる。
病気休職満了で退職。
雇用保険失業給付的にいうと
特定受給資格者になるから
失業給付期間は自己都合扱い
但し、3ヶ月の待機期間はない
って事だけでしょ。
退職金云々は会社によって違うだろうけど。
すぐに仕事ができる体調ではないだろうし、探してもバイトすら難しい
思い切って手帳申請して300日の失業給付をゲットするのがいい
手帳なしでも300日になるらしいけど医者への説明が面倒なので手帳がいいよ
>>767 自分は具体的に書いたよ。日付入りで。
何月何日××課長に下記の状況を説明、業務分担の見直しを依頼
何月何日業務分担変わらず、退職の意思告知
何月何日業務量を寧ろ増加させられる
何月何日医師からの診断書提出
何月何日業務量が何故かさらに増える
みたいな感じで
今日休みの日なのに常に人前に出てるような緊張感が消えない
辞めてから6年経ったが日々下り坂で死に近づいている。
待遇も初任給すら超えていない。
ちょっと聞いてほしいんだ
自分 30手前の男で
上司から執拗なパワハラを受けてうつ病気味の双極性障害となり退職した。
もう生きていく希望も次に立ち上がる気力も失った。
20歳前後の頃は1日3時間も睡眠を取れば毎日駆け回ることができた
しかし、発症後は生活はむちゃくちゃだし気力もその頃の1割位しかない
近いうちに自殺をするか、そのパワハラ上司を道連れにするかを悩んでいる
道連れコースを選んでも多分自分は死ねないと思うけど
何で自分がこんな目に遭っているのかわからないし悔しい。
この恨みや辛さをどうやってどこにぶつけたら良いのか分らない
親が生きていることが厄介
天涯孤独なら刑務所も悪くないだろう。医療刑務所に入れてもらえるかな?
>>776 これは通報しないといかけない内容と判断した
>>775 とりあえず入浴剤とサ○ポールもって、その上司んとこいって
「なめんじゃねー」
と言い放ってこいよ
>>774 わかる
どうすりゃ緊張感から解き放たれるんだろう
>>776 分かるよその気持ち。
でもよく考えて!!
そんなつまらない人間の為に、大切な両親に授けて貰った人生を無駄にしていいの?
私はそんな奴の為に死んだり、自分の両親を悲しませるようになるのは絶対に嫌!!
>>776 とりあえず、会社に乗り込んでそいつを殴ってきなよ
それだけでだいぶ気が晴れると思うよ
話はそれからだ
>>781 殴ったらダメだよ。傷害罪になる。
何か違う方法で仕返ししないと♪
辞めても関わること自体が人生の無駄だと思うけどね。
そんな奴が居る会社に入ってしまうのも自分のスペックだし。
早く次の会社見つけて新しい人生始めたほうがいい。
3時間しか寝てなくてふらふらになって駆け回られてもミス多いだろうし上司や同僚が尻拭い大変だったんじゃないと思った。
パワハラ受ける様な言動に自覚無いだけじゃないのかなあ。味方に成ってくれる同僚も居なかったんでしょ。
>>783 相変わらず読解力ないな、お前は。
そして、妄想が激しすぎる。
いっぺん読み返してから書き込め。
♪夕べ君を悲しませた奴らも好きにさせておけばいい♪
と誰かが歌ってたぞ
結構身につまされる
>>782 殺人罪より傷害罪の方がいいと思うけどな
それでどうしても気が晴れなかったら
また次の手段を考えればいい
自分が逝くのはその後にしよう
>>783の文面からそれを理解しろというのはムリというもの
>>783 出だしは良かったのに、最後の3分は余計だったね。
あなたもパワハラと同じマインドみたい。
>>786 確かに殺人より傷害の方がましだけど、逆に776がやりこまれたら大変だし。
だったら実情を社長及び人事部長に文面で送るのはどう?
どうせ辞めたんだし出した咎めもないし、送って損はないよ!
そういうパワハラがある実情を社内に広められるし、運よければ問題になって、アホ上司の昇進も止まるか、社内政治の足の引っ張り合いに使えるかもしれないネタになるからね♪
パワハラ上司って。パワポ部長が頭に浮かんだ
>>787 向こうにも書いたけど、人違いだから。
オレは
>>776でもないし、ライトとやらでもないから。
自己都合でもうじき止めるけど
診断書もらって、特定理由離職者になるつもり(失業手当待機期間が会社都合と同等になる)
不正はしないけど権利は行使したい。
自立支援とかって同時にもらえるのかな?
>>793 自立支援は専用の診断書がある
自立支援の診断書で障害者手帳の申請ができる
手帳の申請を退職前にしておけば失業給付は300日になるよ
手帳は2年で更新だから、そのまま放置すれば健常者にも戻れる
あと自立支援ってもらえるものじゃないぞ
特定理由離職者って会社からの離職表に傷病が理由って書いて貰わなきゃ駄目なの?
それとも後からハロワで変えれる?
普通は自己都合だが手帳があれば問題ない。
手帳がなければグダグダした挙句に、
医師に退職時病気だったってことを証明してもらって、
現在は就労可能って書類を書いてもらう必要ありで面倒。
>>797 そうなんだよね
就労可能って書いてもらうってのがねぇ
無理だから退職したわけで…
おまけに障害年金の申請なんかしようものなら医者も怒るからね
先週末に休職が決まったのに、なぜか今日からまた会社が始まると思うと眠れない&ソファから動けない。
仕事の事で連絡が来るかと思うとゾッとする。
個々の部署の人は悪くないんだけど、部署事態が気持ち悪い。
申し訳ないけども。
800 :
優しい名無しさん:2012/01/10(火) 10:46:25.99 ID:pnkyzN+B
みんなどのくらい休職してるの?
俺は半年だけどまったく良くならず絶望的…
復帰はもう諦めてる
3年休職して復職しようとしたが会社の反応も当然かんばしくなく
自分もやはり無理だと判断して退職金の上積みもらって退職した
803 :
優しい名無しさん:2012/01/10(火) 13:20:04.92 ID:6ARa/BLd
801は、公務員じゃない?
804 :
優しい名無しさん:2012/01/10(火) 13:32:16.55 ID:rSkUA+eN
>>802 1年ちょうど休職してます。ねたきり→回復期→ぶり返しって感じです。
回復期には、ランニングなどができましたが、12月ぐらいから調子を
崩してます。貴方と同様に絶望的になることがしばしばあります。
幸い3年まで休職できるので、言い聞かすように焦るな焦るなと自分に
負荷をかけないようにしてます。つらい気持ちはわかります。
最初の半年は貯まっていた有給+隠れ有給
それから1年半は傷病手当金で基本給の約85%
それから更に1年は基本給の約30%
でその間は殆ど家に引き篭もっていたから
退職するって決めた時には貯金がン百万円も増えていた
よし今年の3月か4月あたりから本気出して復職してやる・・・
少し気分的な具合が良くなってきたので本読んだりしたら頭が割れそうな激しい頭痛吐き気に襲われて散々な目にあった
休職期間あと1ヶ月しかないのにこれじゃ復帰できないよ
808 :
優しい名無しさん:2012/01/10(火) 16:10:04.44 ID:rSkUA+eN
>>807 調子が良くならなかったら、医師に診断書(休職の延長)を書いてもらったらどうですか?。
809 :
優しい名無しさん:2012/01/10(火) 16:51:43.01 ID:VaeNvSmK
うつで4カ月ほど休職しています。
まだよくなったわけではないのですが、これ以上休んでいるわけにもいかないので医者に「復職可」の診断書を書いてもらいました。
そして、明日会社に復職の手順について打ち合わせに行きます。
ここでご相談なのですが、この時会社にお菓子などの手土産を持っていくべきでしょうか。
もし持っていくべきとしたら、
「人事部」
「産業医(診療所)」
「職場の上司、同僚」
にそれぞれ持っていくべきでしょか?
私はアスペが入っていて、こういう人間関係の機微が判りません。
よろしくお願いいたします。
>>807 私も2月から復職の予定でしたが、本日無理と診断されて延期になりましたよ。
主治医に早めの相談をお勧めします。
私の場合、勤めている会社がブラックです。
休み時間1時間あるか無しで、12時間働いて残業代は一切無しとか。
うつ病で闘病中だからといって、8時間で帰してくれるとかは一切ありません。
とうとう無理がたたり自殺未遂を起こした為、閑散期の3ヶ月だけ休職するつもりが、状態が良くないので休職延長になりました。
基本、休みたいときは2ヶ月以上前に申請しないといけないと怒られる為、診断が下った本日から2月の休職を連絡してももう遅い状態です。
それでも連絡しないといけないのですが、どのような文面で連絡したら良いのでしょうか。
現在うつ状態がやや重く、思考能力も低くなっているので自信が無いです。
とにかく今日中にはメール打たないとだよな…
ブラック企業かどうかは個人の主観によるけれども、
会社が原因で鬱の人は退職したほうがいいんじゃないかな。と経験者が語ってみる。
自分は鬱で休職して、4ヶ月ほど休んでから復職したけど
やっぱり職場の空気が悪くて症状が悪化した。
事実上退職扱いになってまた4ヶ月ほど休んだあと、
経営者が変わって悪い空気を作ってた奴らも辞めたあとに同じ会社に再就職しました。
そっからは、月一で通院しながらもなんだかんだ2年ほど勤められてます。
自分の会社の場合、経営者がキチガイで仕事を無理な量押し付けてくる奴で、
上司などがそのキチガイの相手をまともにして早朝出勤から深夜残業までしてて
他の社員が帰られない空気を作ってた。
新経営者に変わってからはそういった奴らを一掃してくれて、
土日祝きちんと休み。残業はほぼゼロになった。
新経営者が病気に理解がある人で、鬱とうまく付き合えるような働き方をさせてくれてて感謝。
なんかとりとめの無いはなしでスマソ。
>>809 良くなっていないなら無理矢理復帰してもすぐに潰れるよ?
開き直って会社を食い潰すつもりで休みを延長した方がいいと思う
会社がこっちを食い物にする気満々なら、こっちも寄生する気満々でいいんじゃないかな
814 :
810:2012/01/10(火) 22:26:51.16 ID:iZfglm25
>>811 別の良い仕事が見つかるようならば、それがいいですよね。
もう仕事を探す気力も無く、そのまま諾々と働き続けて潰れてしまいました。
今も何もする気が起きません。
仕事を探す、就職活動をするのは果てしなく遠い行為に感じます。
私は契約社員なので、このままだとじきに解雇になってしまうと思われ、寄生もできそうになく。
40近くなってから、うつ病持ちで新しい仕事を得るのは厳しいですね。
今会社の上司に休職期間延長のメールを書きました。
どっと疲れた…
休職、復帰を繰り返して、3年近く会社に寄生してた私が通りますよ
どれくれいの年齢で休職してますか?
30歳で休職したいんですがこの先思いやられる。
45で休職した俺が通りますよっと
俺は40
30ならまだいくらでもやり直せる
35以降は厳しいがヤル気次第だろう
>>817 >>818 ありがとうございます。
再発とか怖くて。40代とかである程度の地位築いたり知識のある人なら少しくらい休んでも後戻り出来そうで羨ましいなと。
>>819 私は休職期間満了という事で退職させられました。後悔はしてません。
年齢が高ければ再就職は難しい。
でも、たかが仕事なんかの為に無理して続けることで、
追い込まれて自殺するようなことは絶対にしないほうがいいよ。
うつの時は悪い方向にしか考えられないから、
仕事辞めたらもう人生終わりだ!とおもってしがみつきたくなるけど
無理に復職してさらに症状悪化した人を何人も知ってる。
世知辛い世の中だけど、仕事より自分の命だよ。
でも仕事がないと生きていけないのも事実
貯金いくらある?
824 :
優しい名無しさん:2012/01/11(水) 11:31:59.15 ID:kMS3UZOu
生活保護を不正にもらってるやつら殺せ
てす
826 :
優しい名無しさん:2012/01/11(水) 12:16:26.63 ID:Lm9oxoDm
あ
休職→退職したいこと伝えるために上司に面談お願いしますメール出した。
まだ次決まってないけど、もう戻る気一切ないからなぁ、頑張って職探ししなきゃ。
症状が重かった頃は貯金1000万円くらいあったけど
それでも将来がスッゲー不安だったよw
年齢にもよるけど1億円くらい無いと一生働かずに暮らせないでしょ
いわゆるブラックな職場に無理して復職しようとしている人は可哀想
829 :
優しい名無しさん:2012/01/11(水) 14:19:01.58 ID:D3lsHB+I
俺は、48で発症、51で正式退職した。
実家に戻ったし、勧奨退職扱いで退職金上乗せしてくれたので、
現在、3000万位資産がある。
あと、9年逃げ切り、60から前倒しで年金貰うつもり。
何とか、逃げ切りたいが、バカだからパチンコ行ったりして
散財している。大丈夫か、俺?
病気が治らずに安定して悪いんなら
厚生3級くらい貰えるんじゃないの
48歳発症で退職金3000万円なら大手っぽいし
相応の平均標準報酬額もありそうだし
医師に相談してみたら?
たぶん総収入を勤続年数で割って
平均年収をはじいて600〜700万円くらいなら
厚生3級でも月7万円くらいにはなると思う
831 :
優しい名無しさん:2012/01/11(水) 16:19:29.34 ID:lZpBphg8
今日休職の手続きするのに職場いってきた。
やっとで買って菓子折りもってたはいいけど、上司に渡しただけ
申し訳なさすぎて皆に合わせる顔なくて部署に行く勇気がなかったから
「直接挨拶してく?」っていわれたけど「今は…」と断ってしまったorz
「ホントに良いの?」って念押されたから
無理しても直接いくべきだったかと後悔の嵐
皆どうした?
>>831 菓子折りなんて持っていかなかったよ。
でももし持参するなら、直接は持って行かないし挨拶もしなかったと思う。
第一、挨拶される側も何て顔したら良いか困惑するよ。
断って正解。
>>831 上司と面談して後は診断書と休職願いを本社に郵送するだけだった
職場の人達と顔合わせるのも辛かったし挨拶もメールでしただけだよ
834 :
優しい名無しさん:2012/01/11(水) 18:25:31.47 ID:6yWbq7iv
>>831 職場にいけただけすごいと思う。私の場合、行ける状態ではなかったので。
>>831 自分も上司と面談して診断書を渡しただけだった。それ以上の事は出来なかった。
職場の人に申し訳ないなという気持ちは凄く強かったけど
自分が思うよりも周りの人間は気にしていないのかもって思っている。
周りの人も自分にどう接して良いのかわからないと思う。
だから、復職した時に笑顔で戻れればそれで良いんじゃないかな。
>>831 医者に同じようなことをすべきか聞いたら
「上司と職場が原因でうつ病になったのに行く必要もない」と言われた
会社との対応はみんな嫁がしてくれた
電話が鳴った時点で震えてたからなぁ
出ないと1時間おきにかかってきてた
>>831 自分も休職予定なのですが、仕事溜まってるんだけど引継ぎどうすればいいんでしょう?
全部丸投げ申し訳ない。朝一に上司に診断書提出でいいのかな?
>>837 831じゃないけど、私は今週から休職してる。
欠勤が続いて休職になった。
当然、引き継ぎなしだし、仕事はやりかけのまま。
理解のある役員に話した為、部署の人は手探り状態で何とか仕事してるみたい。
引き継ぎ出来るのならした方がいいけど、私はとても出来る状況じゃないし、今は部署の人と出来るだけ話もしたくない。
取締役とか役員でもなかったら、仕事の引き継ぎなんて気にするこたぁ無い。
極端な話をすればいきなり社員が交通事故死することだってあるんだし
会社の事は会社がなんとかすればいいだけ。
気にせず休職しましょう。
俺は会社から自分の受け持ちの仕事のこと聞きたいという留守電話とメールがあったけど全部無視したw
とりあえず国民年金は入るんだけど
国民年金被保険者資格取得届
って役所にあんの?
休職4ヶ月目だけど今から上司に会って辞意表明してくる。
すごく行きたくないけどがんばる。
会社が鬱の原因で有る場合は、会社と関わりを持ち続けている限り治らないと思う
無職は怖いけど停滞よりは前進している方がいい
844 :
831:2012/01/12(木) 16:26:14.85 ID:EYrDlS9r
皆レスありがとう
いいんだよね、よかったんだよね、別に気にすることなかったんだよねorz
>>837 病院勤めでその日その日で終わらせる仕事だから特に引き継ぎ必要なかったんだ
診断書も休みの日出されたから電話で上司に報告して、それから面談になった感じ
今は色々心配だろうけど休んでしまうとなるようになったんだと思えたり思えなかったり
参考にならなくてごめんねorz
仕事が原因で憂鬱になったわけではないと思うんだけど
休職決まったらスっと気が楽になった
緊張の糸がプツンときれたように寝たきりのようになったorz
でも休職2日目の今日は憂鬱でどうしようもない死にたいって気分ではない、
ただ動けないだけって感じ
怠けだよねこれorz
845 :
優しい名無しさん:2012/01/12(木) 16:37:57.57 ID:6P3pcmE+
>>844 俺も一緒。休職決まったら電池が切れたように寝たきりになった。しばらくは仕方ないと思う。
>>844さん
いいと思うよー。
休職した直後は皆さんと同じように廃人やった。
けど、調子のいい時は図書館行ったり買い物行ったりしてる。
同僚からどう思われるかとか、気にしてたらきりがない。
ちなみに俺も病院勤務やけど、注意が必要な患者さんをリストアップしといて、って言われただけ。
引き継ぎとか全然しなかった。
明日休職後初めての通院だ
毎日無気力で寝てばかりだし復職なんて出来る気がしない・・・
今はそこまで考えなくていいと思うけど。
一ヶ月ぐらい過ごしてみてどうだったかに寄って決めたらいいと思う。
>>844 自分も休職直後から2〜3カ月は殆ど寝たきりでした。
でも少しずつ色んなことが出来るようになってきた。
それって怠けではないと自分は思う。
普通の人より遠回りしているだけなんだと思うようにしているよ。
俺もそんな感じ。
生成明学でも大手入れる?
寝たきりにはならなかったけど
何も出来ない自分がいる
少しずつ出来るようになるどころか
徐々に何も出来なくなってきてるのが怖すぎる
医者からは重症と診断されてるし
自殺願望は消えないしで
もう消えたい
休みたいけど職場に近づきたくない、でも直接言わなきゃ引継ぎしなきゃっていうジレンマ。
私は会社が原因なんだけど、ある事をきっかけに風船がプツンと割れて、突然、会社に行けなくなった。
前兆はなかったから、本当に突然。
でも心がずっと我慢してきてたのかもしれない。
2ヶ月休んで少し良くなってきた気がしたのでちょっと仕事の練習みたいなのしたらあっという間に激しい頭痛やら激鬱やらがぶり返してきた
寝てるだけならだいぶ安定してきたけどなんか負荷かけるとまだまだダメだな
あと1ヶ月で休職期間なくなるのに復帰出来る気がしない
無理して復帰してもこの状態じゃ仕事についていける気がしない
休職期間延長出来ないし辞めて死ぬしかないのか
856 :
844:2012/01/13(金) 22:20:41.17 ID:CRCVJz+B
何か皆のレスに勇気付けられるよ、ありがとう
>>852 できる→できなくなってくる→できない→できてくるってなんじゃね?
これからもできないことは増えてくるかもしれないけど
この考え方でいけばまたできるようになってくるよ!
この考え方だったらだけd
>>853 会社に言わず病院いって診断書もらって電話で診断書もらいましたって相談じゃだめぽ?
面談にはなるかもしれないけどそこで無理させるようなことしないんじゃないかな?
私は診断書返されてセカンドオピニオン受けさせられて更に1週間働いてみてってなったけど
なんとかなったよ
まあ自分はまだ限界ってほどじゃなかったからだけど;
限界アピールすれば苦痛ないように配慮してくれるよー
社会人歴浅いから適当なことしか言えなくてごめんねorz
>>856 面談は会社によっては後日でもOKだったりするんでしょうか?
>>853 私もだけどここの住人の多くは引き継ぎ出来なかったはず。
会社が原因だと休職の手続きに行くのも辛いんだよね。
私は理解のある人が代わりにやってくれたけど、最悪、人事に直行か診断書郵送するつもりだった
どんな生き物もダメな者は淘汰されていくもの
それは人間も同じ
淘汰されるということは職を失くすということか
職が無ければ生きていけないから即ち死を意味することになるのかな
働けないダメ人間は死ぬしかないのね
お金が尽きてずっと何も食べなかったらどうなるんだろう
なりふり構わず生きる為に食い物を盗むか
それともおとなしく飢えて死ぬか
人間のプライドを捨てて生活保護を貰うか
何か寝たきりになるとストレスへの耐性も低くなりそうだよね、
働きはじめようとする1歩は大きなストレスだろうし。
だから気分よくなったからすぐに元通りとはいけないんだよきっと
何で休職期間延長できないのかはわからないけど
無理なら焦ることないお
>>856 私は当日だった
というか私の場合診断書出たのが予想外すぎてどうしたらいいか分からなくて
すぐ面談してもらっただけ
本来だったらすぐとは言わないんじゃない?
皆のレス読むと郵送ですんじゃったりするとこもあるらしいし
事情話せば配慮してくれるんじゃないかな
862 :
861:2012/01/13(金) 22:40:10.27 ID:CRCVJz+B
>人間のプライドを捨てて生活保護を貰うか
国民の権利なんだから、そこまで卑屈にならなくても。
10年前ならいざしらず、今は雇用情勢最悪だから
視野に入れといたほうがいいよ。
本来雇用対策やら景気対策する立場の人間が
手をつけようともしないんだから、どうしようもない。
俺たちは優先順位で行くと、中国人留学生より下なんだよな。
で、同年代の女よりも低いと。どーしろっちゅうねん。
そんなに簡単には生活保護受けれないよ。
親が居るなら親元帰れば生活出来る訳だし。
元気ならハロワで仕事見つけて働けばいいし。
亜米利加では雇用を行う会社に現在するとか、雇用が増える政策を行っているけど、
日本じゃ野田豚が無能で、従来通りのろくに仕事にありつけない付け焼き刃の職業訓練ばっかりで訓練受け入れる会社に金ばらまいてるだけなんだよな。
だいたい来年増税して景気悪くなるのに企業が人雇う訳が無い。無能過ぎる。
息切れしてるけどまだ頑張れる
…と思ってたが相談員と一緒に診察に行ったら主治医からストップがかかってしまった。
しかも入院しろとか言われた、納得できない。
後日一応診断書を持って会社に休職を頼みにいくけど、多分退職させられるだろうなと思って絶望してる。
うつ病だけど凄く優秀だった人が休みがちになって退職した(多分辞めさせられた)例があるし
自分は優秀どころか平凡未満だから絶対無理、認めてもらえない。
休職させられたら不安になって却ってもっと具合が悪くなった。辛い。
>>853、
>>858 私も引継ぎなしで休職した。
正確に言うと、休職した時点で仕事ができる状態じゃなかった。
症状でいうと854さんのような感じ。
引き継ぎなしで大丈夫かどうかは、今の時点で考える必要がないよ。
自分の体のことを最優先に考えたほうがいい。
なんだかんでいって、一人かけた位で仕事が止まるわけではないから。
1月から復職した私の体験談より
鬱病は珍しい病気ではなくなったけど、他人には絶対に理解されない。
鬱で休職とか、会社にそういう仕組みがあるから適用されるだけて、
会社としてはそんな人辞めてもらいたいが本音だろうね。
中小企業だったんで、カウンセリングに社長同行で行ったけど、
「そんな手厚くサポートする事は無理だ」ってカウンセラーを目の前に言ってた。
それをみて、この会社じゃ結局復職も出来ねーなと諦めたよ。
てめぇがポルシェ買う金は持ってるくせにな。
それは社長の金であって、社員に使う金じゃないじゃない。公私混同し過ぎw
事業で失敗して数億の赤字出したら、連帯責任で事業部の連中から1000万ずつ出させて損失補填しろって感じだよw
持ち家とか国産車でもいいから叩き売れって感じでw
中小に入った時点で、大王製紙的な経営は覚悟してないと。
よく会社の事勉強すると、創業者の人たちは会社に出資しててその見返りに配当貰ってる訳で、社長とかその配当収入も得て更に役員報酬ももらってかなり儲けてると理解出来ると思うよ。
もちろん会社倒産して融資受けてたりして負債抱えてたら、家や土地やポルシェ売ってでも弁済するリスクは抱えている訳だけど。
あとは他の従業員との待遇の違いの点でも特別扱いは出来ないというのも有る。
就業規則とかで全社員にその待遇を保障してるとかなら、他の人からの不満も少ないけどね。
休職させるより、退職してもらって、新しい人を入れてくれたほうが、他の人の仕事は減らせるもの。
給料変わらないけど、休む人の代わりに今の仕事に加えてこの仕事も担当してくれって仕事振られたらみんな大変になるし、何で私が遣らなきゃ逝けないのって成る。
871 :
優しい名無しさん:2012/01/15(日) 11:24:49.07 ID:RDrKWt1c
今日で1年と1週間休職してます。回復期をすぎてぶり返している状態です。
テンプレで7段階かなぁ。少し落ち込んでます。
みなさん、休職6ヶ月以上の方 どんな状態でしょうか。
休職2年
過眠ぎみで、焦燥感と不安が一日中あって辛い
いままでで最悪
学生時代までの無理がたたってうつ病とそれに伴う神経痛やらなんやら入社前から発症してた
それでも無理して通院しながら仕事続けてたけど結局限界がきて休職中でもうすぐ辞めさせられそう
会社の人はいい人達で休職中も気にかけてくれるし復帰出来るものならしたいけど症状が重くて復帰しても仕事についていける気がしない
長年無理してた分根が深いのかさっぱり治らない絶望的だ
>>872 冬だから過眠と過食なら冬季うつ病だよ
年中なら季節性じゃないけどw
875 :
優しい名無しさん:2012/01/15(日) 19:53:43.83 ID:759TJ7RK
>>872 休職連続2年?
上司とかがんがん会いにくるだろ?
現在、鬱で休職している同僚の披露宴が3月に控えてる。
招待状が送られてきたのは休職前。
休職中でも、披露宴は出来るもの?
>>876 普通はできないけど、相手の都合とか(たとえば妊娠とか)で
無理矢理にでもやらなくちゃならない、もう必死!
もしくは「全部相手任せ、自分は何もしてない」って事態は有り得る。
もっとも本当に「やりたい事はできるけど、やりたくない事はできないの」
という偽鬱であることも有り得るけどね。
とりあえず「状況だけで結論を出すのは早い」と思う。
鬱病抱えて自分の披露宴とかきついだろうな
結婚相手が理解ある人なら延期するかもね
>>878 休職中に中出しとかありえないだろw
だが、現実にはそんな女がいた。
病休→入籍→出社→産休。
机をバンバン叩いて怒ってた同僚もいたな。当然だけど。
休職中はセクロス禁止っていってもなー
相手の肉棒がうずいて仕方なかったんだろ
サインバルタの去勢効果はとんでもない。性欲マジで全然ないんだけど。
最後に射精したのは2ヶ月以上前か。
風俗行ったら嫌でも勃起してヤリたくなる
セックスしてる時は生きてる実感がすごく沸いてくる
精神で休職・退職したら人並みの人生なんてなくなる。
とくに新型うつって言われてるやつ。
人生に小さな花を咲かせられるかどうかぐらいだろ。
病気を克服したとしても、一度そういう経歴がある人間は社会に受け入れられないからね。
病気してる時は仕方ないが、完治しても蔑視されるのはきついわな。
886 :
優しい名無しさん:2012/01/16(月) 00:46:10.71 ID:MHjiHLZ1
うつが寛解しても、同じ会社に勤めている限り、一生偏見の目で見られるのは辛いな。
復職はしたいけど、復職後が本当に怖い。
復職怖いです。
医師に話したらみんな乗り越えているのだから復職出来るように会社に面談を申込みなさい。って言われた。
最後に次回診療のさいに報告してね(´;ω;`)
自分は休職前なのに蔑視されてるから、
むしろ休職した方が公認されて好転するかも
休職延長の診断書と、傷病手当金の書類、早く郵送しなくちゃ…
ちょっとしたことが億劫で、なかなか出来ずにいる。
今日こそは!
一度、うつ病と診断され有給取ってから
周りも気を使ってか会社で孤立した。
今月から療養の為ついに休職にした。
もう二度と復職出来ない雰囲気がある
転職しかなさそうだ。
で傷病手当ては翌月に手続するのかな
>>889 傷病手当金の用紙って会社から送られてくるのですか?
>>891 はい、会社の人事・総務担当が送ってきてくれました。
会社側から傷病手当について何も言われないのでしたら、こちらから言っていいと思いますよ。
それでイヤな顔するようなら、良くない会社だと思います。
>>892 ありがとうございます。
私は1週間前から休みに入ったばかりなのでもう少し待ってみようと思います。
常に休職者が何人かいる会社なので、人事も傷病手当金については知っているはずなので…
>>880 うちにもいたわ、そんなの。
もっと酷くて休職→妊娠→入籍→産休→育休(1年半)の予定らしい。
現在妊娠5か月くらいで、休職中。来月入籍らしい。
薬の影響心配してる風でも無いお花畑満載なメールが来たし、偽鬱だろうな。
そのひと(縁故入社)のための前例にされそうになったから全速力で退職した。
俺は医者に
「会社が原因になったわけだから、会社のことで悩むことがなくなったら復職できる。
それが無理だったら辞めて、他の会社を探すべき。」
と言われた。
そりゃ次の職場が見つかればそうしたいけど、現実無理なんすよねぇ〜。
なかなか見つからない・・・どうしたもんかな。
今月から休職中で週の半分くらい寝たきり状態
起きてても何もやる気がしないし、何もしていないことへの焦燥感で結局布団に逃げてる・・・
今日また受診してきてこの事を話したら
「休職1月目はそんなものだ。むしろ休職してすぐ何か出来たり遊びに行く人は休職する必要なんてない」
って言われて少し安心したけど、この無気力状態ももう少しすれば本当に脱出できるのだろうか・・・
897 :
優しい名無しさん:2012/01/16(月) 17:23:10.37 ID:+Ypc7qZY
>>896 休職1年の者です。私の場合、3ヶ月ぐらいして良くなってきた実感できました。
その後、復職を考え出すと急に調子を崩し、そのパターンで1年が過ぎようと
してます。 「焦らず、慌てず」が重要だと痛感してます。
898 :
優しい名無しさん:2012/01/16(月) 17:29:41.77 ID:+Ypc7qZY
>>895 かなり厳しい言い方をする医者ですね。
でも私の主治医みたいに何も具体的なことをいわない医師より
ずっといいかもしれませんね。
私の場合、会社と自分の性格が原因でうつになりました。置き換えたら、
「自分の性格で悩むことがなくなったら、復職できる。」ってことですかねぇ。
そんなん無理〜と考えてしまいます。
休職するくらい追い込まれてる人は動けなくて当然。
原因である仕事から離れて数ヶ月してやっと症状がおさまる。
それから復職までが死ぬほど遠いんだけどね。復職出来ない人も大勢いるし。
鬱は心の風邪。なんて言葉は大嘘だよ。
鬱は心の複雑骨折。リハビリに数ヶ月かかるし、アスリートで例えるなら復帰出来ない人も大勢いる。
まぁ、誰でもなりうる、という意味では風邪であっているのかもしれないけど、
時速100キロで走ってるトラックに跳ねられて全身複雑骨折するっていうのも誰でも起こりうるでしょ。
うんにゃ
心の糖尿病 くらいが適当かと思う
>>895 あなたの言う「現実無理」はそのとおりとしても、
医師の言う事もまた現実であり間違いではないよ。
実際のところ「会社の事で悩む事」をどうにかしないと
あなたは復職してもまた発症する。それを避けたいなら転職しかない。
自分のスキル経歴実績その他を分析して、具体的に転職がどこまで現実的かを考えよう。
転職が無理なら「再発が予測される職場に復職する」ことを覚悟して
「いかに再発させずに今の会社でうまいことやっていくか」を考えなくちゃならない。
「どうしたもんかな〜」とか曖昧に放置してないで
そのへんしっかり具体的に考えなくちゃいけないと思う。
>>895 俺も同じようなこと言われた。その日はどうやって帰宅したか断片的にしか覚えてない…。
元気なときなら気にしない言葉も今はとてもキツく感じてしまう。
会社に行けるときはきちんと仕事出来る自信がある時。
ない時は寝込んで遅刻欠勤。
また休職…もう何度目だろう。
元気な姿しか職場で見せてないから、怠けとか思われてるんだろうな。
上司には匙を投げられましたorz
復帰して未経験分野の営業部門に異動
知識も無くトラブル続きで、やっと
なれた頃に再発、幻覚、幻聴、夢遊病
脳が過去と進行している話しが交錯して
会話にならない。一度パニックなると
冷静でいられなくなる。
薬の量を増やしたら頭痛で仕事も手に付かない。
で、仕事のミス連発、信頼も失った。
もう大丈夫と思っても最前線で働かされる
立場なら完全に治ってからでないとぶり返すよ。うちは残業制限はあってない様なもの産業医の指示も関係ない。
使え無い人材は早めに切捨て新しい人材を探す。買い手市場だ今正に大量入れ替えのチャンスだわ。
>>895 >>902 ちょっと日本語力の引くい医師みたいですねえ
あんまし難しく考えず、とにかくゆっくり休んで。
で、よくなったら復帰してみて、最悪だめなら転職もあるから、って感じかな。
今からいろいろ考えてると、休職した意味がないですよ?
会社に適応できればいいんだよ。その他おおぜいの人は毎日働いて生活してるわけだし。仕事なんて余程特別な技術が必要な職種以外は誰でも出来るよ。あなたが逃げたあと誰がしているわけだし。
じゃあどうやって適応するか、それは理想をもたない、ネガティブ思考をやめる。
あと社会は弱肉強食と思って生活する事。
今後も長い人生を生き抜く為には自分を変えないと。
全くもってその通りだけど、このスレに来ている人は弱ってるんで、
その正論を受け入れるのは難しいだろうね。
鬱と付き合って生きて行くには、開き直りというか悟りみたいなのが必要。
みんな上司や周りへのコミュニケーションうまく
すすんでサビ残してる。
自分もそんな風になれるのか。
>>897 自分は2週間休めって診断されました。
これって短くないですか?
ちょい前までこのスレに居ましたが
会社辞めさせられました
まあ、当たり前ですけど……脱力しますね
で、目下のところ求職活動してるんですが
「退職理由は?」と聞かれると困ってしまいます
一応、色々と理屈をこねまわしてみるんですが
やっぱり人事には見抜かれちゃいますね
はぁ
まだまだ若いのに突然退職なんてしないもんなぁ。
退職理由を職場の人間関係のせいにするのも、なんかコミュニケーションに難がある人だと思われそうだし。
求人があるのはブラックばかり。
仕事選んでる場合じゃないけど、そんなとこ行ったらますます精神崩壊しそうだ。
中途で正社員なんてまず無理だしね。
心が弱っているときや焦っているときは、呼吸が浅くなる。
呼吸が浅くなると、自律神経が働かなくなる。
深呼吸してみよう。
数回だけじゃなく、5分間だけでいいから全身の力を抜いて深呼吸してみて。
続けていけば、だんだん精神状態が変わっていく。
ヨガとかもいいよ。
休職って難しいな。
ここにいてる人、休職、何回目?俺はもう四回目。もう正社員として年間を通して働くことは無理だと思ってる。子供も2人いる39歳。生きていく方法が分からない。
>>915 退職前の有給中、独身
さすがに4回目だといづらくない?
>>916 3回休んだ会社は退職、新しい会社でまた休職。さすがに全てを失う覚悟をしたよ。
寝ても寝ても眠い
知り合いの会社は2回までの休職は許されるけど、3回目は無いそうだ。
退職にならないよう必死で働いてるけどいつまでもつかね…。
俺は2回休職したけどいまはなんとかなってる。
結婚してるけど、子供を育てていけるかどうか不安だからなー。
奥さんは子供欲しいけど、俺の再発をやっぱ気にかけてる。
めんどくさい病気だ!
俺がこれからやめる会社も暗黙の了解事項に「3回目の休職は退職とセットだからな」てのがある
うちは2回目の休職申請=退職
いまむちゃくちゃ焦ってるw
>>921だけど
無断欠勤するヤツはかなわんよね、まー俺もウツでやめるワケだけで50歩100歩なんだけどさ
3回目でアウトになった奴は繰り返しの無断欠勤を休職扱いにする代わりに自己都合退職させられたみたい
休職期間がもうすぐ切れる。
なのに復帰できる自信がない。
それを思い悩んで、昨日の夕方から布団から起きあがれない。
困ったものだ。
国三財務事務官してたけど、躁鬱とパニック障害抱えて退職したよ
927 :
優しい名無しさん:2012/01/19(木) 18:44:56.92 ID:z0kzVBEb
928 :
優しい名無しさん:2012/01/19(木) 20:49:51.65 ID:olvX5y07
>>915 休職5回目です。まだ解雇されないのは上司の計らいによるから
だと思う。でも次はないと思って現在復職プログラム中。ちなみに
延長傷病手当も切らして無一文。嫁がバリバリ働いてくれてます。
感謝してもし足りない。
>>915 現在2回目の休職中です。
妻も4回休職してます。
最近は、毎年交互に休んでいる感じ。
負のスパイラルは大変。
休職三ヶ月目の23歳です。
今の仕事には戻りたくないんだ。
でもゆくゆくは仕事しないといけない…
趣味も無いし、自分に自信もないし、楽しく生きるなんて無理なのかなぁ…
ひにひに自分はダメな人間だ。
死んじまったほうが楽なんじゃないかっていく考えが強くなってくるよ。
病院いって安定剤貰ってるけど、飲んだら自分が自分じゃなくなっていく気がして飲んでない。睡眠薬は飲まないと寝れないから飲んでるけど…。
長文でごめん。
>>930 あなたが維持したい「自分」て何?
「仕事もできない、趣味も無い、自信も無い、楽しく生きられないダメ人間」
そんな「自分」でい続けることに何の意味があるの?
今の自分でなくなって、仕事ができるようになれるんなら
「自分が自分でなくなっていって」も、かまわないんじゃないの?
何が言いたいかというと、働くために薬を飲んだ方が良いということ。
>>930 薬を飲まない人はこのスレに来ないでほしい
真剣に復職を目指してる人や
退職して何とかアルバイトでもって人もいる
真剣に治療する気のない奴は消えてくれ!
>>931 そういう考えもあるのですね。
意味のないこだわりに縛られているのかもしれませんね…でも薬飲んで騙し騙し生きていくのかぁなんて考えてしまいます。
薬を飲まないと何も変わらないっていうのも分かっているつもりなのですが…
>>932 すみません。みなさんキチンと薬を飲んで前向きに良くなろうとしているのに。
考えが足りませんでしたね…すみません。
精神安定剤だけ処方されてるんであれば、そもそも鬱じゃないような。
まずきちんと医者に診てもらおう。
気分が落ち込んでるときは、復職なんて無理だって思うだろうけど、
適切な治療を受けてない状態で、辞めるとか判断するのは流石に早急だよ。
このスレは病気と闘ってる人たちの場所なので、あなたのような状態の方が見ても
参考にならないと思う。
>>930 その気持ち分かります。
私も薬を処方されてますが、毎回、飲むのは怖いです。治したいですが、薬が正直、怖いんです。
なんか無理矢理、薬で自分の感情を変えられてしまうような…
薬を飲むのが恐い人は風邪薬や頭痛薬も飲まないの?
医者が処方してくれたなら今の自分に必要な栄養ぐらいに考えて
飲んでみればいい気がする…。
自然治癒力で治せるものなの?
飲んだり飲まなかったりは余計悪化させると思いますが…。
>>936 よかった。共感してくれる方がいて安心しました。ありがとう。
治そうっていう前向きな考えになれた時にまた来たいと思います。
今はスレ違いになってしまうようなので、これで失礼します。
940 :
優しい名無しさん:2012/01/19(木) 22:10:26.65 ID:v8OzVtni
3回目の休職中。復職したいが仕事についていく自信なし。
転職する気力もなし。一人暮らしのため家にいると不安でしょうがない。
薬は1日21錠飲んでいる。通院歴約10年だが、当分やめられそうにない。
ちなみに46歳、独身。
>>937 薬飲まないで、自分の感情を変えない現状で、今は生活に支障が出てるんでしょ?
仕事行けないとか勉強できないとかなんでしょ?
だったら変えちゃった方が良くない?
薬飲んで自分の人格を無理矢理変えて騙し騙し人生を生きる必要なんて本当にあるのか?と思う時が良くある
薬を飲んでる間だけ調子良くなってるのって、全然直ってるとはいえないよね
薬が効いてるときと切れた時のギャップが酷くて、寧ろ悪化してるんじゃないかと感じることもある
薬を飲まない状態こそが本来は健全な状態な訳だから、薬を忌避する気持ちは分からないでもないかな
クスリ15錠毎日飲んでるけど
あまり効果が実感できない
常にダルく、趣味をする気力・集中力もなく、
生きる希望もなく、
市への渇望だけ残ってる
なんとなく、クスリ飲みたくないのはわかるが、
飲まなきゃ治らないと思って飲むべし
俺はそうしてる……
>>941 私は上司が原因で休んでますが、自分の感情を薬が変えると言う事は、私の正義はどうなってしまうのでしょうか?
上司は勤怠も悪く、自分都合の評価しかしないので評判も悪い人間です。私の感情が変わったら、休職した意味もないし、部内の雰囲気が悪いのも見過ごし続ける事になります。
>>939 942なんて気にせず、来たいときに来ていいと思います。
>>943 >薬を飲まない状態こそが本来は健全な状態な訳だから
それはどっから湧いて出た理屈?
だったら予防注射なんてものは不自然極まりないよね?
そんなもの投与されないのが「本来は健全」てことにならない?
実際はそうじゃないよね?
勿論副作用とかあるけど、投与しないより投与した方が生きて行くのに都合が良いなら
そこは投与すべきじゃないのかな?
T型糖尿病の人は「インスリンという薬が効いてない時」はとんでもなく不健康だよ。
インスリンを投与しているほうが余程健全で健康。
精神科疾患の患者も「薬を投与している状態の方が健全で健康」ということじゃない?
>>946 あなたの正義がとおると思うんなら復職すれば?
薬を飲まずに「部内の悪い雰囲気」をどうにかできると思うなら。
それができるならそもそも休職する意味も無いじゃん。
放置すれば自殺につながる状態が自然とはとても思えないけどね
>>949 体力が戻ったら復職するつもりです。
戻ったら他部署、役員と連携して何とか部署の現状を変えたいです。私は入社6年目ですが部署では一番下で意見が一人では通りません。
復職に当たりは多少なりとも改善してもらうつもりです。上司の反省があるかどうかの確認を取るのです。
まぁそこまでする価値のある会社かどうかは謎ではありますが…
>>951 環境を変えるには自身が手本となり
実積上げてからでないと病み上がりで
途中トンズラした君の意見に耳を傾けて
くれればいいが、敵を増やしてお終いになるなよ
954 :
優しい名無しさん:2012/01/20(金) 00:14:58.46 ID:RssVp34+
あるがままを受け入れるべきでした
しぬるわ
>>948 どんな薬でも投与されない方が健全だよ
本来なら自然界から淘汰される運命にある脆弱なものを強制的に生き長らえさせてるだけ
人類という種の存続を考えた場合に精神的・肉体的に弱い者は遺伝子的に滅びた方がいいんだよ
今の世の中はそういう弱者が既得権益者の飯の種になっているから丁重に扱われて無理矢理生きながらえさせられているだけ
>>946 たとえ正義でも、ふりかざすだけじゃ相手は変えられないよ。
欠陥がある上司を追いつめて環境を変えるには相当の力が必要。
少なくとも部署全員の同意をあつめて、戦わなくちゃいけない。
立場が一番下で、しかも休職してたような人の”正義”なんかじゃ動かせないと思う。
復職しても潰される、ってのを2回くらい繰り返して、精神ぼろぼろで退職すると予言しておく。
嫌な人って、どこの会社や取引先にもいるものだけど
相手を変えようと正論で闘っても、相手を余計に頑固にさせたり、反撃に合うことの方が多い。
私はそれで何度も失敗した。
相手を変えたいなら、まずはその嫌な相手と仲良くなってみることが
意外な近道だったりする。
鬱で会社を有給で10日以上休んでいるのですが、
診断書は直接持っていかなくてはなりませんか?
会社に行きたくない
このまま退職したいのですが・・・
>>962 自分は電話と郵送で大丈夫だった。
電話は人事担当者の携帯に直接かけた。
持参できない旨の手紙入れとけば、郵送だけでもいいと思うが。
それから、休職制度があって資格があるなら、
利用して傷病手当金もらってから退職したほうがいいんじゃない?
自分が正しいと思っているように、相手も自分が正しいと思ってるんだよ。
向こうも“オレが正しいのに”ってきっと思ってる。
本当はどっちが正しいかなんて問題じゃない。
定規が違うんだから、どちらも自分の価値観にとっては正しい。
それを認識しないと何も動かない。
自分も真っ正面から奮闘の末に仕事を失った。
失ってみて、初めて自分が正しかったかどうか振り返った。
自分は正しいと今でも思ってるけど、駆逐されたってことは多数の人から見て私は正しくなかったってことで。
まだ仕事を失う前の人はそこんとこ落ち着いて考えてみて。
助かる道があるかもしれない。
薬で生き延びるのは悪いことじゃない
死んだ方がマシと思ってみてもやっぱり生きている方がいいし
951ですが、皆さん色々なご意見ありがとうございます。
私は部内の長いものに巻かれる的な考えが大嫌いです。上司の悪い所には皆で目をつぶったり我慢。しかしそれは時に個々のキャリアに傷をつけるものだったりします。それが組織なんでしょうか?私が適応障害なんでしょうか?
経験上司に逆らってもいい事何も無いよ。
手に職有るなら独立するなり、自分で会社起こして生活したら。
何で会社員として人の下で働くミチヲ選んでいるのか人生の選択を間違ってる気がするw
孫子も言ってるよ
「相手を知り己を知れば百戦して危うからず」
組織に限らずおよそ生物が生きて行く上での基本原理じゃないかな
それと、何かを変えようと思うのなら自分もそれ以上の何かを犠牲にする必要があるよ
あなたには対価にできる自己変革とそれに耐えられる勇気があるかな?
我慢ならないことは別に適応障害ではない。普通の人でもあること。
鬱でどん底の人は、敵意を剥き出しにしないので、あなたは鬱じゃないんじゃ?
・我慢して復職する
・社長なりなんなりの力を使ってでも上司を変える
・会社を辞める
三択問題だと思うなぁ。
>>966 日本に生まれた以上は、長いものに巻かれていかないと組織の中で働けないと思うよ。
私も昔は
>>966のような考え方だったから、
>>966の気持ちは凄くよくわかる。
でも、闘って体調崩していた時期よりも、
世渡り上手を振る舞って仕事している今の方が、ずっと体調はいいし、仕事も楽しい。
今思えば「許せない」と思って噛みついていたころの自分は、
正義で溢れていたかもしれないけど、人間としての器は小さかったのかもしれない。
>>962 このまま一生引きこもるか、遠方に引っ越さないなら顔出したほうがいいだろ
また会うかもしれないし、元同僚が客になる可能性だってあるんだ。
最低限のスジは通しとかないと
ぶん殴られるわけでもないし、何時間もグチグチいわれるなんてこともないだろ
職場で役に立つスキルが無いダメ人間だからなのか若いからなのか、医者にも職場にも休職反対された。
>>973 休職はもうあとは死ぬしかないというところまで行って取るものかも
復職率もあまり高くないし
7月から休職してます。
31歳男独身一人暮らしです。
ようやく最近少しづつ元気が出てきたが、仕事のことを考えると気持ち悪くなります。
約9年間、会計事務所に勤務して、その間税理士の資格を取得しました。
しかし、もう会計や税務の仕事に就きたいと思わないです。
つまり、資格も経歴も意味の無いってことになります。
こんな状況で、どういう仕事を出来るのか考えると希望が見えません。
みなさんは、休職前とは全く違う業種へ転職されるのでしょうか。
>>975 旧職がストレスの一員になったことは確かなので、同じ職種に就こうとは思ってないです
大学以降の人生をすべてリセットすることになるけど
966です。皆さんの意見はどれも正しいなぁと思いながら読ませて頂きました。
休職を決めた時点で職を失うかもしれない覚悟と、この上司の元では今後の昇進はないと腹はくくってます。
この休んでいる間に、今後の人生で一番自分の為になるよう身の振りを考えたいと思います。
上司には私の件、部内の件できっちり制裁を受けてもらいます。それが私の今の会社への最後の愛情です。
>>975 私は職場を変わっただけで、同じ職種に就いてる。
やっぱり無資格だと時給800〜1000円くらいの仕事しかなくて。
資格を生かせば時給1600〜2000円。この違いは大きくて。
確かにきつい職業ではあるけど、残業とか持ち帰り仕事とかが辛かったので
今の職場はそういうのナシって条件で雇ってもらってる。
勿論収入は半分くらいになったけど、勤務時間は半分以下になった。
31歳なら職業訓練受けて別の資格取得ってのもアリかと思うけど
せっかくの経験を生かさないのは勿体ないと思うな。再就職でも有利だよ。
正社員がキツイんだったら、アルバイトは?
小さい会社の経理担当とか。月末だけ帳簿整理するって仕事を知り合いの女性がやってる。
そういう職場はないかな?
ハローワークで相談してみたら?在職中でもできるよ。
資格取れる能力有るなら別の資格で能力示せばいいだけだな。
オリンパスの報道とか見てるとあんまり深く関わるのもリスク大きいなと思った。
しょせん雇われで経営陣の言いなりなのに、損失隠しを指示されたら従うしか無いしな。
今簿記の資格は取ろうとしてるけど、会計士とか税理士までは要らない。
新卒で入った会社だと、今後の人生考えたら、気に入らない上司の下でもこのまま働き続けたほうが良かったと思うけどね。
まあ辞めてみてから待遇よかった事に気づく訳だけど、既に手遅れ。
もう何度も転職繰り返してるなら、上司相手するより、他逝ったほうが速いのは理解してる訳で。
次スレ立てますね
休職でキャリアが終わるからなのか職場に休職反対されたが、
キャリアはどうでもいいし一生ヒラでもいいから休職したいんですよね。
ヒラどころかリストラ対象になるからやめとけと言われてるんだよ
>>983 同意
休職明けても席は用意されていないこと火を見るより明らか
>>983 >>984 ありがとうございます。
ある程度スキルあれば話は別ですがこの年で何も出来ないのは問題有ですね。
戻っても席は無いしリストラ対象として異動ですね。
異動先すら無いって意味かと。
受け入れてくれる部署が無くてそのまま退職じゃない。