【専門】ADD/ADHD専門スレッド part69【総合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
>>2-4あたりテンプレ

診断を受けたい、でもどこに行けば分からないという人は、
各地の発達障害者支援センターへどうぞ。
ttp://www8.cao.go.jp/shougai/soudan/itiran.html

センターにもよりますが、基本的な流れは、
相談申し込み→相談用紙送付→電話or外来相談となります。
いきなり問い合わせて、その場ですぐ病院を紹介してもらえる訳ではないのであしからず。
診断されたら、定期的に通院する持病ができることになり、保険に入りにくくなります。
診断までの待機中に、民間医療保険などを検討しましょう。

荒らし、煽りは徹底スルー、基本的にsage進行でおながいします。
前向きにマターリ。
>>980を踏んだ方は、新スレ建てるか、不可の旨お知らせ下さい。

前スレ

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part68【総合】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1314773079/
2優しい名無しさん:2011/10/16(日) 20:48:17.11 ID:78J2xC9+
>>1
発乙障害
3優しい名無しさん:2011/10/16(日) 22:46:18.78 ID:Vr9fntOl
>>2
乙達障害
4優しい名無しさん:2011/10/16(日) 22:49:56.51 ID:xdrTdowl
>>1
発乙障害
5優しい名無しさん:2011/10/16(日) 23:51:15.26 ID:W0LvE+Li
ちょwお前らテンプレまだなのにw
流石衝動性で生きるADHDだ
6優しい名無しさん:2011/10/17(月) 00:11:02.08 ID:diBUFFWO
エイメン・クリニック式ADD分類チェックリスト
ttp://ex.senmasa.com/add.php
ADHDセルフアセスメント
ttp://www.webmd.com/a_to_z_guide/health_tools.htm?z=2000_00104_1113_rx_02
タイプ別spect画像  (英語サイト)
ttp://add.about.com/cs/othertreatment/a/dramen_2.htm
AD/HD Portal Site
ttp://www33.ocn.ne.jp/~osamu/
ADHDの漫画(インターネット。単行本も発売中。)
ttp://homepage2.nifty.com/ryantairan/
PoIC
ttp://pileofindexcards.org/wiki/index.php?title=%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
頭の中、身の回りの情報をカードを使って収集→生産性につなげる方法。
生産性を向上させる「枠組み」が必要な人向け。
7優しい名無しさん:2011/10/17(月) 00:11:49.41 ID:diBUFFWO
■関連サイト 2 (2chまとめサイト系)
@ADHD渡世術まとめサイト
http://www23.atwiki.jp/adhd/
ズボラーのための生活術まとめサイト
http://f32.aaa.livedoor.jp/~lazy/
汚部屋から脱出したい!まとめ @Wiki
http://www9.atwiki.jp/clean2ch/

■大人のADHD 参考書
 書籍タイトル検索 ttp://www.amazon.co.jp/
 公共図書館 ttp://www.jla.or.jp/link/public.html

●「知って良かった、アダルトADHD 」(ヴォイス)
●「教えて私の「脳みそ」のかたち」(花風社)
●「さあ、どうやってお金を稼ごう?」 準備編 就職活動編 の2冊(花風社)
●ADHDサクセスストーリー―明るく生きるヒント集
  ・巻末にアメリカの行政が出した「ADHDに向いている仕事リスト」
●「おとなのADHD 社会でじょうずに生きていくために」(ヴォイス)
●「のび太・ジャイアン症候群5 家族のADHD・大人のADHD お母さんセラピー」(主婦の友社)
●「片づかない!見つからない!間に合わない!」(WAVE出版)
●「どうして私、片づけられないの? 毎日が気持ちいい!ADHDハッピーマニュアル」(大和出版)
●お片づけセラピー〜ADHD/ADDのためのハッピーサバイバル法 (宝島社)
●「AD/HD&セラピー―女性のAD/HDと生活術」(花風社)
●「片づけられない私をみつめて」 (漫画・デザートコミックス)
●「めざせ!ポジティブADHD」(漫画・WEBでADHD漫画を描いている方の単行本)
●発達障害の大人のためのマナー・生活本等 ttp://www.from-a-village.com/
  ↑他のカテゴリにも、参考になりそうな本はたくさんあります。

スケジューリング関連は、ビジネスマン向けHow to本を参照。
8優しい名無しさん:2011/10/17(月) 00:12:30.01 ID:diBUFFWO
●成人された未診断のADD/ADHDの方へ

日本の医療界はADD/ADHDを子供だけの病気と考える傾向が未だに強く、
適切な知識を持つ医師に診察を求めなければ、ADHDを考慮に入れた診療は受けられません。
診断を受けたとしても、厚生労働省が処方薬の使用を18歳以下に制限しているため
薬による対処療法を期待することはできません(平成21年9月の時点)。

それでも診断を受けたい、でもどこに行けば分からないという人は以下を参考にしてください。

ADHDナビの対応病院検索
ttp://www.mental-navi.net/b-search/form.html?d=adhd
お住まいの地域にある成人向けの精神科・神経科外来のある病院を探しましょう。
9優しい名無しさん:2011/10/17(月) 00:27:25.23 ID:okRgWxrw
>>1 乙ですー

ところで、ニューロフィードバックって効果はどうなんでしょうか?
中枢神経刺激剤やストラテラ、サプリメントなんかと比較するとどうでしょう
このフィードバックお値段結構かかるみたいなんですが、効果が凄いなら興味あるんですが
誰か参加された方いますか?
10優しい名無しさん:2011/10/17(月) 12:23:12.35 ID:B3MbqbOQ
ADHD の心理学的モデル

ADHDにおける行動抑制やセルフコントロールの欠如によって、以下の4つの実行機能の破綻がもたらされる。
1)非言語的作動記憶。
この不全により、時間観念の減少、物事を留め置けない、過去の想起の欠如、
将来に対する深い考慮の欠如がもたらされる。
2)自己管理された発話の内的投射。
この不全により、規則に支配された行動が不足したり、自己指導や自己問答が貧困になる。
3)気分・動機づけ。
この不全により、全ての感情を人前に表し、気分や動機づけを自制できなくなる。
4)再構築。
この不全により、行動を分析して新しい行動を作り出す能力に限界が生じる。
また問題解決能力が欠如する。

幼いころは、実行機能は外界に向けて行なわれるが、健常児では成長するにつれ、
これを内的に投射するようになる。
この結果、6歳まではひっきりなしに発せられる明瞭な独り言は、小学生になるとつぶやきに変わり、
10歳ごろまでに消失する。実行機能が内的投射された後は、自己管理発話が「メタ規則」を構築する。
しかし、ADHD児では内的投射が阻害され、その結果、外界へさらすことが抑制されず、
メタ規則の構築が見られない。そのため、4つの実行機能について、上述のような様々な支障が生じる。

http://www.fukuoka-pu.ac.jp/kiyou/kiyo14_2/1402_Mugishima.pdf
11優しい名無しさん:2011/10/17(月) 17:37:42.96 ID:x7n+rRe1
>>10
言語性IQと動作性IQのずれというのは、項目1のことを表しているのかな?
自分は小説が好きなので頭の中は言葉でいっぱい。文章を時間をかけて書くのは得意ですが
リアルタイムで会話すると言葉が出てこず非常にもどかしいです。

仕事中も脳内は論理的(言語的?)な手順よりも絵的なイメージでいっぱいで
「今」やっていることを10秒で忘れてしまいます…
12優しい名無しさん:2011/10/17(月) 21:26:41.99 ID:P0R8zzVL
>>10
動作性IQ>言語性IQ と仮定してモデルをつくっているのかな。
言語性IQ>動作性IQ の心理モデルはないの?
13優しい名無しさん:2011/10/17(月) 22:57:14.54 ID:eiTLwffg
DHA+EPAサプリメント飲み始めたら、早速大学の机の中に置き忘れてきて夕食時に飲めないorz

まだ飲み始めて10日余りだけれど、こんな感じで相変わらずうっかり、忘れ物が多いし、授業中の眠気も酷い。
効果は一カ月は飲み続けなきゃ結論だしちゃいけないのだろうけれど、飽きっぽくてもう他のサプリにも手を出したいw
14優しい名無しさん:2011/10/18(火) 00:09:38.42 ID:vOFvE3Px
ビタミンB12が不足すると、痴呆様症状が出るってNHKでやってました
15優しい名無しさん:2011/10/18(火) 00:38:22.09 ID:GhHWdGUH
http://healthland.time.com/2011/10/17/new-adhd-guidelines-include-kids-as-young-as-4/

DSM5って来年だっけ?成人基準では12歳くらいまで引き上げられるかもという
話もあるけど、小児で4歳とかで診断できるようにするのかな
何でも早く取り組む事は重要だが正直4−6歳までで判断するのって難しそうじゃね
メチルフェニデートの小児データがないとか書いてあるけど
その年で投与するのはさすがにどうなのよと思う。
16優しい名無しさん:2011/10/18(火) 00:56:26.76 ID:e8Gy3ZCr
>>15
アメリカはADHDがよく浸透していて、親がすぐに診察させるというのが影響してるんじゃね?
ADHDを見殺しにして標準治療薬もろくに与えず虐殺するジャップとは大違いだな。
17優しい名無しさん:2011/10/18(火) 07:01:58.40 ID:kipaV4qo
本当に生殺しにされていると感じます。早く薬が欲しいです。
薬さえあれば人並みに生きていけるかもしれない。

ADHD、うつ病、ニコチン・恋愛依存症、レズビアン。
ビアンだと気付いた時点で将来男性に頼らなくても生きていけるよう手に職を付けようと
あれこれ悩んだが、何が適性なのか分からないまま10年経ち20代後半になってしまった。
色んな職種を経験したがマトモに続かずクビ。これから先、働き続けられる自信が無い。
恋愛依存症のおかげでロクな恋人に恵まれず、マトモな恋人にはすぐ捨てられる。
でも誰かにすがりたい依存したいという気持ちが大きくて苦しい。
先が見えない。ノンケだったら金持ちの愛人にでもなって、楽に暮らしていたんだろうか。
18優しい名無しさん:2011/10/18(火) 08:41:16.35 ID:CzZ5WuOx
おじさん、次はレズ設定なん?
19優しい名無しさん:2011/10/18(火) 09:48:18.81 ID:ICHfaTr9
でも成人のストラテラ承認されたし
お役所の中にも「俺ってADHDかも」って気付く奴いるんじゃないかな

リタリン禁止直後よりはいい方向に向かってる気がする
20優しい名無しさん:2011/10/18(火) 09:58:25.66 ID:Scb4HvoW
>>5
ワロタww

>>19
ADDの自分にはストラテラ効きそうもない・・。
まず、大人の発達障害を診断で来る診療所を増やしてほしいよ。
21優しい名無しさん:2011/10/18(火) 12:46:26.97 ID:qCGUGuJN
半月前からDHA/EPAを飲み始めましたが、効果は出ていると思います。
今までどれだけ寝ても事務作業を始めると脳がフリーズしてしまっていたのが、意識をはっきり保てるようになりました。
コーヒーを何杯飲んでも効果がなかったのが嘘みたいです。

また、昨日からビタミンBも同時に取るようにしました
22優しい名無しさん:2011/10/18(火) 15:52:41.98 ID:y0L8elgD
>>17
私もうつ持ち、ややビアン寄りのバイセクシュアルだよー。
男と女とどっち寄りになるかは、そのときの状態によるかな。
一応意中の相手はいるけど、状況的にあんまり彼氏欲しいとも思ってない。

「男と結婚」という選択肢への執着が皆無だから、将来一緒に暮らす相手を考えるとしても
男でも女でもどっちでもいいや〜ってのがあって、結婚への焦りもほとんどないんだよね。
ただ日本はビアン・バイがそんなに一般的じゃないから、出会いがないのが寂しい。
親や妹にも言えないし。

せめて仕事でゆるぎないものを手に入れられたらいいけど、ADHD傾向のおかげで
同じ職場では3年と続かない。
今いるところでようやく3年目に突入したけど、うつで休職をはさんだりして、今も不安定気味。
職種的にもあまり長く勤めないほうがいいかなと思ってるんだけど、じゃあここを出てどこに行くかってのが
まったく展望なしで、やめるふんぎりもつかない。年ばかり無駄にとってしまってる。

あなたの依存傾向ってAC(アダルトチルドレン)と関連はないのかな?
私はACもある。買い物依存症の気もあるし、数字に弱いからお金の勘定ができなくて借金も抱えてる。
親には一部しか打ち明けてない。
本当はもっと稼げる仕事に就きたい。じゃないと将来の展望が・・・

これがまだ10年前だったら、頑張って借金返して身軽になって、酷い鬱にもならずに済んだのかな。
23優しい名無しさん:2011/10/18(火) 18:50:13.96 ID:n++qPxAl
一日にかなり甘いものとります。

あとコーヒーも一リットルくらい飲みます。
やめれば少しは変化ありますかね?
24優しい名無しさん:2011/10/18(火) 20:16:25.86 ID:UP/kykKn
>>23
2,3ヶ月もすれば、必ず良い方向に変化する。
25優しい名無しさん:2011/10/18(火) 20:28:13.14 ID:n++qPxAl
>>24
ほんと!?
がんばっちゃおうかな。しかし結構なストレスになりそう。
26優しい名無しさん:2011/10/18(火) 21:05:05.87 ID:einAE1w+
ああー自分もコーヒー依存症でボトルにすると5本分くらい飲んでた
でも意外と「飽きた」って思うとすっかり飲むこと忘れて今に至る
忘れんぼうのADHDだからねw

ADHDってコーヒー逆効果って見たんだけどマジ!?
27優しい名無しさん:2011/10/18(火) 21:06:26.24 ID:einAE1w+
ストラテラのジェネリックのアクセプタは
食欲ばっさりカットしてくれるので5Kgくらいやせた
やめられない甘いものにはアクセプタおすすめ
ADHDにはきかないけど
28優しい名無しさん:2011/10/18(火) 21:20:08.45 ID:y0L8elgD
>>23
いくらなんでも飲みすぎだー。
29優しい名無しさん:2011/10/18(火) 21:23:52.71 ID:IZxD0qmD
自分も糖分控えてカフェインやめた。ADHDで副腎疲労になったら最悪だよ。
30優しい名無しさん:2011/10/18(火) 21:51:21.23 ID:kipaV4qo
>>22
>>17です。レスありがとうございます。
私もACの傾向ありますね。恋人への依存、見捨てられ不安が酷い。
ましてやビアンの世界は出逢いが少ないから恋人と上手くいかないとなおさら不安になる。
せめて仕事で自信を持てたら少しは違うのかもしれないけれど、ADHD症状のため仕事は全く出来ず。
買い物依存もあります。衝動性が抑えられない、金銭管理が苦手。
仕事が続かないから収入も不安定なのに買い物ばっかりして貯金も無く将来に希望が持てません
31優しい名無しさん:2011/10/19(水) 07:52:33.05 ID:R7aADO4n
ADHDかどうかは分からないけど半年前から衝動的に物を買いたい読みたいという欲求がハンパなくなっている…


カタログ見ただけで気になってしまったり頭からずっと離れないみたいな感じで…


何か良い対処法はないのだろうか。同じ経験ある人いたら教えてください。あとADHDでないのならスレ違いスマソです。買わなきゃ無くなってしまうという強迫観念も混じっているみたいなので…

32優しい名無しさん:2011/10/19(水) 08:11:17.57 ID:D1so9+uj
自分も収集癖ひどいよw
ADHDだからか衝動でほしくてたまらなくなる

集めると飽きちゃうのにな
33優しい名無しさん:2011/10/19(水) 08:22:42.91 ID:59KEY2/q
>>22
え?ADHDってバイとか同性愛者多いの?
俺は男で性別は違うけど

まぁがんばれたらADHDじゃないよね
目的のためにがんばるとか多分ADHDのもっとも苦手とすることだろうし
駄目さはひどくなるけど理想一切捨てたらある種楽になるんじゃない?
というか俺はなった
将来どうなるか知らないけどそのときはそのときだ
34優しい名無しさん:2011/10/19(水) 08:50:49.27 ID:yBriNAtc
>>33
特に多いってわけじゃあ無いよ。隠れゲイバイが意外といるだけ。
35優しい名無しさん:2011/10/19(水) 09:46:23.98 ID:ujHvB3He
>>22

ちなみに俺はバイのADD。ノンケとゲイの中間だな。
かわいかったら男の子でも女でもどっちでもいいわ。
36優しい名無しさん:2011/10/19(水) 10:35:34.68 ID:ktzFAnSa
俺も俺も
37優しい名無しさん:2011/10/19(水) 10:41:22.37 ID:Rgz5ByxI
依存系メンヘラのなんちゃってレズが嫌い
38優しい名無しさん:2011/10/19(水) 10:55:01.37 ID:w20qxWTW
俺は性別はノーマルだが相手は動物が良い
二次元はすきじゃない
39優しい名無しさん:2011/10/19(水) 11:38:31.67 ID:QJs+tw+I
レズは知らんがゲイにかんしては視床下部の第3何とかって部分がどうのこうのって
書いてある本がある。いずれ脳科学が進歩すれば分かってくるんじゃね?
40優しい名無しさん:2011/10/19(水) 12:21:12.26 ID:R7aADO4n

>>32
>集めると飽きちゃうのにな



自分もまさにそれ!
買って2、3日したらすぐ飽きてしまう

ひどい時には買ったのにそのまま放置…

だから、今はそうしないようにって言い聞かせて自重するようにしてるけどなかなか上手くはいかないもので…

41優しい名無しさん:2011/10/19(水) 12:21:43.11 ID:R7aADO4n
sage忘れ失礼しました
42優しい名無しさん:2011/10/19(水) 12:30:27.67 ID:x0wYCYW7
>>31
財布にお金を入れない事が第一だと思う。

あと、自分は衝動的な欲求は強い反面記憶力が無いので、
我慢して帰宅したら、「何が欲しいんだっけ?」となり
次の日になれば全く欲しくなくなってます。

1日頭を冷やすのが大事ですね
43優しい名無しさん:2011/10/19(水) 12:52:34.87 ID:9KJx/OFg
アメリカンジョークがわからない
他人が笑っているときに何がおもしろいのかわからない
自分がおもしろくて笑ってるときは大抵自分一人だけ
けっこう1人でニヤニヤしてしまう
44優しい名無しさん:2011/10/19(水) 13:01:07.55 ID:X8C5SGgU
シアトルマリナーズのブレンダンライアンがADHD
45優しい名無しさん:2011/10/19(水) 13:13:24.65 ID:Xkd9QMti
>>42
あるある
「何か強烈に欲しかった気がするんだけど何だったっけ?」みたいな。
ネット通販ならお気に入りリストに入れて一日放置すれば
「それ使うの?収納する場所あるの?」とだいぶ冷静になる。
46優しい名無しさん:2011/10/19(水) 13:21:27.51 ID:HnnsgpDb
欲しいものは今!そのとき!って感じで周りが見えなくなっちゃうからなあ
もうそれを遂行するまで意識が戻ってこないことが多い

でも気持ちを寝かすことに成功すれば衝動が雲散霧消していて
もう腰を上げるのも億劫になって自分の中で無いことになる
やはり衝動が起こったときに金があるのが一番問題
47優しい名無しさん:2011/10/19(水) 14:48:28.24 ID:3R3tdE6g
>欲しいものは今!そのとき!って感じで周りが見えなくなっちゃうからなあ

そうなんだよなその物に脳が占領される感じ
だからほしくてほしくて上の空になる
でも確かに気持ち寝かすといらなくなるんだよな恐ろしい
48優しい名無しさん:2011/10/19(水) 14:51:55.07 ID:Rgz5ByxI
なんとなく欲しいものネット見てたらあって
それを類似商品と比べたり価格調べ始めたらとまらない
べつにその型じゃなくても、
むしろ今それ自体必要なかったりするのに
決まるまで落ち着かない
49優しい名無しさん:2011/10/19(水) 15:21:16.49 ID:uZs/fsyR
自分は一時期、オークションに嵌った。
楽しいから色々詳しくなっていくけど、次から次へと収集購入。
パチンコと同じ依存症だね。
買うのは簡単だけど売るのは大変で・・。
不景気だし面倒になったから、売りたいけどやってない。
買ったら気が済んじゃうからね。
50優しい名無しさん:2011/10/19(水) 15:42:10.44 ID:3R3tdE6g
どうでもいいことには時間忘れて夢中になれるのに
やらなきゃいけない仕事は先延ばししすぎて
どうにも行かなくなった頃に馬鹿力でやってどっと疲れちゃう
ADHDの先延ばし癖だけは真面目にどうにかしたいな…

収集癖は集めてるときは結構楽しいからいいけど
先のばし癖は逃げてる間はずっと苦しいからな…
健常者から見ればやっちゃえば良いじゃんって思うんだろうけど
それができないわけで

>>48-49
わかりすぎて辛い
51優しい名無しさん:2011/10/19(水) 16:40:55.70 ID:QJs+tw+I
ADHDは遅延報酬がダメらしいが
短期の報酬は欲しがるだろ?
買い物依存とかパチンコ依存系なんかも報酬系不全だろう
てっとり早く気分良くしたいと思ってるんだろうな。
長くコツコツ努力して得られる系のが基本的にダメだ。
だからいつも目先の後々から見れはどうでもいいような短期報酬を気にしすると。
しかし問題はそれが満たされた途端に飽きる上にまたその刺激が欲しくなる
また買い物をする→借金だらけになるまでループw

なわけで、報酬系の健全化がなされればいわゆる依存とかそういうに効果あるだろう。
たとえばコンサータを以前ADHDってことで処方されたが、買い物したくなる気は失せたよ
興味はあるんだけどまあ焦らなくてもいいか別にみたいな。
これ結局モノで満たされなくても報酬系をそういうドーパミンで刺激することにより
買い物なんかをしなくて済むようになるってことじゃないの?
ここんところの研究がもっと進む事を望んでます。
52優しい名無しさん:2011/10/19(水) 17:10:43.80 ID:D1so9+uj
そうなのか
コンサータでこの衝動と
先の予定への備えが出来ないところ治るなら
高くても飲みたいよ
53優しい名無しさん:2011/10/19(水) 17:23:48.39 ID:OgtCpQ2u
また学校に行けなかった…

本当欲しいよ、そういう薬
そしたら、より学校に行きやすくなるのに
学校行くの嫌いじゃないし、勉強だって嫌いじゃないんだよ
この先延ばしをどうにか出来れば…
薬の承認を待つしかないのかな…
54優しい名無しさん:2011/10/19(水) 17:39:31.56 ID:yBriNAtc
>>46
給料日直後が危険過ぎるんだよねえ〜。
気が大きくなってヤバイ。
そして給料日直前は顔面蒼白。毎月この繰り返し。
55優しい名無しさん:2011/10/19(水) 18:08:28.47 ID:x0wYCYW7
>>51
パチンコは友人に誘われたけど、数回行っただけで飽きてしまったよ。
恐らくお金をかける事へのスリルをうまく感じ取れなかったんだろうけど、まったく興奮しなかったんだよね。

それ以前にパチンコは、カクヘンとか激アツとか
用語もルールも多くて、興味のない新しいことを覚えるのが金銭欲をはねのけるほど苦痛だったんです
56優しい名無しさん:2011/10/19(水) 18:17:56.59 ID:3R3tdE6g
>>53
大学生?
未成年だったらコンサータ普通に出るはず
57優しい名無しさん:2011/10/19(水) 19:13:20.23 ID:OgtCpQ2u
>>56
成人になって分かった者です。
ずっと高校に行き続けてます。
58優しい名無しさん:2011/10/19(水) 19:46:12.66 ID:R7aADO4n
>>42
>財布にお金を入れない事が第一だと思う。

基本的にお金は必要なときに下ろすタイプなのでそれについては大丈夫だと…


> あと、自分は衝動的な欲求は強い反面記憶力が無いので、
我慢して帰宅したら、「何が欲しいんだっけ?」となり
次の日になれば全く欲しくなくなってます。


羨ましいですね‥自分は前述したように強迫観念持ちもあるのでいつまでも欲求が頭にまとわりついたり、またいったん忘れても逆に突然パッと思い出してしまうことも結構あるので…


>1日頭を冷やすのが大事ですね


やっぱりそれですよね。もっと辛抱強くなるように頑張ります。


わざわざレスしていただきありがとうです!



てか同じような人たちも結構いるんですね。お互い大変だけど欲求との戦い頑張りましょう…

59優しい名無しさん:2011/10/19(水) 22:19:16.53 ID:GTRfqeA/
ADHDは人に対する執着が乏しいってあるんだけど…そのへんどう?

自分は友達や家族の住む場所とかが、一旦離れてしまうと連絡しなくなる。別に嫌いになったとかではなく何の悪意もない…。転校を数回していて、その度に手紙始まるんだけど、結局誰とも続かなかったな。原因は100%こちらが返事をしなかったこと。

ADHDは今一緒にいることが全て…だって…
60優しい名無しさん:2011/10/19(水) 22:27:52.11 ID:CdXlEKPT
うん、友達は毎回親友レベルでずぶずぶに付き合う人が結構居たりするんだけど
高校卒業とか大学卒業とか節目節目で皆連絡しなくなっちゃう

メールの返事ができない
先延ばし癖と返信内容を考えるのが苦痛でいっつも返せない
先延ばしすればするほど億劫になり、毎回言い訳するわけにもいかなくて怖くて返せなくなる
これのせいで信用ボロボロになるよ これのせいだけじゃないけど
61優しい名無しさん:2011/10/19(水) 22:33:57.17 ID:kc611UlA
モロにADHDの症状でてるから診断受けてみたんだが
検査結果だボーダーのところにいるらしく、今の段階じゃ決断を下せないって言われた
62優しい名無しさん:2011/10/19(水) 22:51:12.15 ID:D1so9+uj
絶賛先伸ばし中でADHDがマックスまで悪化しそう
なんでADHDってなんでもないことに嫌悪感いだいて出来なくなるんだろう
63優しい名無しさん:2011/10/19(水) 23:32:17.78 ID:GTRfqeA/
>>60
全文同意、やっぱそうなのかあ…!

ADHDは情緒的に人と関わらないらしいんだけど、確かに日常的にメールとか電話とかすごいマメにする人達とは、何か根本的に違うなって感じる。(ただ単に考えがまとまんないから、メールの返事が億劫という理由も大きいけど)

自分じゃよく分からないけど、これは感情がドライだかららしい…

相手をなめてる訳でも、冷たい態度とってるつもりもないんだけどね
64優しい名無しさん:2011/10/19(水) 23:36:58.72 ID:Rgz5ByxI
>>60
すごいわかるわ
間あくとなぜ間あいたか理由考えるだけで億劫になるし
65優しい名無しさん:2011/10/20(木) 00:21:10.59 ID:4TI9bcHg
>>60
俺もだー!
66優しい名無しさん:2011/10/20(木) 00:38:10.76 ID:aP/MiJkf
ADHDな俺も戦々恐々ながら管理職となり、どうにかこうにか何とかやってます
そんな最中、ADHDな子が部下になった

うまく持ち味を出して行くにはどうしたらいいんだろう?
嫌なことはさせない、小さなミスは追求しない等々
これらは周りから見たら甘やかしや贔屓に見えるからできない

彼の立場で考えて、とりあえず、過度に期待してるような素振りは見せないようにしてる

何か良い案ないでしょうか?
67優しい名無しさん:2011/10/20(木) 00:59:49.72 ID:ceBiI/rx
>>43
そういうのはむしろアスペっぽい。
68優しい名無しさん:2011/10/20(木) 01:05:56.18 ID:ceBiI/rx
>>59
> ADHDは人に対する執着が乏しいってあるんだけど…そのへんどう?

それはADHDの定義とは違うと思うよ?アスペならまだわかるけれども。

>>63
つーわけで、早とちりすなw

>>66
ものごとを終わらせるための期限を明確にしてあげるのが大事だと思う。
「いつごろ終わりそう?」ではなく、「いつまでに終わらせて」という。
69優しい名無しさん:2011/10/20(木) 01:23:06.70 ID:aP/MiJkf
>>68
俺は時限が付くと雑になりがちだったから、そういうのは避けたほうがいいのかと思ってたけど…


あと、指示は書面で順序立てて出してる
70優しい名無しさん:2011/10/20(木) 01:40:10.55 ID:+xlJVzV1
>>68
一応アスペは特定の人への愛着や執着があるんじゃないっけ?
それ以外は無視みたいな、詳しくないけどw

まあ定義ってほどではないだろうけど…
自分は割とあてはまったので、ちょっと他の人にも聞いてみたかったんですよね。
71優しい名無しさん:2011/10/20(木) 01:45:03.77 ID:1XYWKIJk
ADHDでもACのように自我がはっきりしてないようなまだ子供のようなタイプは
かなり甘えん坊かもしれん。
単純なADHDのみならクールだから人たらしじゃないだろうね。
後は失敗経験から回避性人格障害のように人との交流を避ける人もいるでしょう
また傷つきたくないとかで、まあだからADHDといっても色々でしょうな
72優しい名無しさん:2011/10/20(木) 01:50:46.08 ID:7N2f7zLl
自分も引越しして手紙やりとりしてても続かなかったり
学校卒業したら疎遠にしちゃったりある
人に執着しないからなのかなあ
あと、返事しようしようと思って忘れてたり。

なんかなぜか人と続かないなあと思ってたけど自分のせいだと気づいた

約束忘れちゃうわ、返事も忘れちゃうわ、自分のことでいっぱいで気遣いわすれちゃうわ
逆に気を遣い過ぎちゃったり、遅刻も多いし…で
それで最後は忘れてることまで忘れて、あれっなんかうまくいかないってなってる
73優しい名無しさん:2011/10/20(木) 02:05:06.07 ID:SdlG5HAV
ADHDは今この時間がすべてだから
今目の前にいない人、今近くにいない人は
どうでもよくなっちゃうよな

ADHDが狩人だった時には昔とった獲物なんかどうでも良いけど
農民にとっては昔とれた作物やこれから取れる作物は大事だから
予定立てるのがうまいんだと思う
狩人とか山入って目の前の動物に夢中になってればよかったわけで…
74優しい名無しさん:2011/10/20(木) 02:10:50.50 ID:SdlG5HAV
http://4374.web.fc2.com/kakusa-07.html

↑ここにも載ってるけどADHDって
一人だと寂しい…って思っても
実際回りに人が一杯いると「一人になりたい…」って思うタイプ多そう

自分も趣味が一人旅で、たまには友達と行くのも
賑やかで良いかなとつれてったら
友人は何も悪いことはしてないんだけど
謎のイライラにさいなまれて結局今も一人旅してる
75優しい名無しさん:2011/10/20(木) 02:33:49.94 ID:ceBiI/rx
>>69
指示を順序だてて明確にするのはすごくいいと思うよ。

たいていのADHDは「いつ終わるか(終わらせられるか)」の予測を立てるのが困難だから、
いつになるかもわからん予定を聞くよりか、期限を明確にするのは大事だと思う。
社会人として仕事する以上、ものごとの期限からは逃れられないもんだしね。

無期限で良いなら、時間かけていつ終わらせてもいいよってなるかもしれないけど
ADHDはそういうあいまいな期限の切り方だと、永遠に終わらないからなw

まあもっと細かく言うなら、本当のギリの締め切りを伝えるんじゃなく
そのもう少し手前、多少の余裕を持たせた期限を伝えておくのがいいと思う。
たとえば10日が本当の締め切りなら、その1日前に終わらせて欲しいと伝える。

>>70
うーん、アスペって特に人への愛着や執着があるわけではないよ。むしろ人間への執着は相当薄いほう。
なぜ関係や付き合いを大事にしなきゃいけないかが理解できない宇宙人タイプだよ。
76優しい名無しさん:2011/10/20(木) 02:35:26.81 ID:ceBiI/rx
>>71
AC=コドモ、ADHD=クールな大人って分け方はちょっと誤解があるような・・・
ACって大人になれない大人コドモってわけではないよ。ガキっぽい人とも違う。
77優しい名無しさん:2011/10/20(木) 04:42:33.06 ID:hBnlESCH
>>60
なんだ俺か
78優しい名無しさん:2011/10/20(木) 04:47:39.00 ID:hBnlESCH
>>74
リンク先に書いてあることがほぼ俺すぎるんだが…
7960:2011/10/20(木) 13:13:06.10 ID:id+lPK2o
俺がいっぱいいて安心した

執着しないっていうより
目の前のものでいっぱいいっぱいになる悪い癖と先延ばし癖でなかなか連絡を取れない自分から連絡をとれない

っていうADHDの悪い癖が友達長続きさせないってだけかと
自分の場合はこれのせいで彼氏もまともにできない
80優しい名無しさん:2011/10/20(木) 13:59:10.92 ID:SdlG5HAV
>俺
>彼氏

ぎゃー!!

ADHDってなんでこんなに筆不精でメール嫌いなんだろうな
かといって電話もみんな好きな方じゃないよな?
すると長電話になるのに自発的にしたくないっていうか
81優しい名無しさん:2011/10/20(木) 14:06:25.05 ID:w408wiLo
荷物がどんどん流れてきて
それを素早くラベルをチェックして所定の位置に収納していき
なおかつ数を集計する
っていう仕事ができないというか、ほぼ必ず数え間違い、配置ミスがあって仕事続かなかったんだけど
これってADDなの?
コンビニのレジ点検でもお金数え間違うことがけっこうあった。
皆さんもこの手の仕事は苦手なんですか?
棚卸とか。
82優しい名無しさん:2011/10/20(木) 14:17:18.91 ID:hBnlESCH
>>80
うん、両方とも嫌いだな
家族や親戚にかける分にはまだできるんだが、
それ以外となるともうだめ
83優しい名無しさん:2011/10/20(木) 14:35:36.04 ID:4TI9bcHg
>>81
ああー聞いただけでムリムリ
ゆっくりやれば定型よりミスなく仕事できると思うけど、定型から求められるスピードだと絶対むり。
84優しい名無しさん:2011/10/20(木) 14:37:14.26 ID:hBnlESCH
>>81
まず流れが速いからその時点で大パニックになるから無理
85優しい名無しさん:2011/10/20(木) 16:43:14.56 ID:SdlG5HAV
>荷物がどんどん流れてきて
>それを素早くラベルをチェックして所定の位置に収納していき
>なおかつ数を集計する

全ADHDが自殺を考えたくなるような苦行だな…
86優しい名無しさん:2011/10/20(木) 16:57:42.53 ID:hCeA3cYC
リタリン投与すれば、難なくこなせる課題ではないか?
関係ないけど、来月ナルコレプシーの検査に行ってきます。
87優しい名無しさん:2011/10/20(木) 20:38:09.70 ID:ITOqvAqO
>>85
禿同
こういうのが出来ないんだよーーーーー
88優しい名無しさん:2011/10/20(木) 21:05:44.66 ID:Al0ZyKS0
>>85
わかるわ...死にたくなる仕事だそれ。
棚卸も最悪の部類。

臨床心理士の話だと、自分は全体的には一般よりレベルが高いんだけど、「間違い探し」だけは底辺レベルらしい。
数合わせするような仕事はまず無理と言われた。
89優しい名無しさん:2011/10/20(木) 21:13:56.38 ID:+xlJVzV1
>>80
電話も苦手だな〜

あとチャットとかツイッターが出来る気がしない…まあこっちは出来なくてもそんなに困らないけどさ。
90優しい名無しさん:2011/10/20(木) 21:26:24.13 ID:mn3EGdQX
アスペ傾向があるからか、流れが決まってる作業ってのは上手くこなせる。
でも他のことになると簡単にフリーズしてしまうから評価が人によって違うんだよね。
しっかりしてるって言われたり、ダメ人間って言われたり。
大人って言われたり、子供って言われたり。
頭良いって言われたり、バカのくせにって言われたり。

お陰でADHDやアスペを知るまでは自分がどういう人間なのか分からなくて苦労した。
自己紹介なんて全くできなかったよ。
あなたの印象に任せます。あなたが感じたそれが、私という人間です。って感じで。
なのに「自分を持て」とか言われて混乱してたわ。
91優しい名無しさん:2011/10/20(木) 21:27:06.08 ID:iK1oOEmu
今月カードの引き落としが7万越えちゃった。
そんなに買った記憶無いんだけどな…。
何を買ったかまったく思い出せないよ
92優しい名無しさん:2011/10/20(木) 22:17:49.35 ID:h1t9SboI
>>91
それ明細見なくちゃ
ADDだと自分が悪いんだと思い込みがちだけど
もしかしたら不正使用されてるかもしれないし
93優しい名無しさん:2011/10/20(木) 22:54:41.96 ID:n/X3KyZx
自分もなに買ったか思い出せない・・・

コンサータ飲んだらこういう症状や
予定のたてられなさも治るかな
94優しい名無しさん:2011/10/20(木) 22:56:26.35 ID:aRDWx1oh
同じものを色違いで買ってしまう
または同じ色をサイズ違いで買ってしまう
どちらかひとつにしたいんだけど迷って迷って数日数週間たつから
結局どっちも買ってしまう

バカか俺
95優しい名無しさん:2011/10/20(木) 22:59:06.40 ID:qbst2wfZ
毎日上司にADHDの欠点責められて辛い…
先延ばし物忘れケアレスミス
もうどこにも居場所が無い
96優しい名無しさん:2011/10/20(木) 23:16:35.62 ID:mGeZbITf
自分もケアレスミス多くて、死にそう。
チェックするっていう感覚が、まず持てないんだもん。
チェックしても、誤認しちゃうし。
誤認しなくなるには、どうしたらいいのかな。
97優しい名無しさん:2011/10/20(木) 23:21:42.50 ID:ceBiI/rx
>>81
食品容器製造後の検査・箱詰め作業の工場でしばらく働いてたことあるけど
無理のないスピードだったんで問題なくやれた。数のカウントは半自動で問題なし。
ただ、やってる最中は相当気が散ってたねww
いろいろな考え事をずーっとしてたし、鼻歌も歌いまくり。じゃないと無理。
わりとまったりした職場で、深夜は休憩が多くもらえたりしてラッキーだったな。

スピードが殺人的に速いところはさすがに無理だった。
これじゃ検査どころじゃないけどいいのかよってw
そこはどんな人も嫌がる地獄の製造機だった。拒否する人もいたらしい。

アパレル倉庫で衣類の検品・カウント・値付け作業を単発・短期でやってたこともあるけど、
そこも流れ作業じゃないのでマイペースでできた。
数を数えている最中は相当集中してやらないとだめだけどね。

一番ヤバイのは宅配系じゃないかなあ・・・やったことないけど地獄だろうね。
98優しい名無しさん:2011/10/20(木) 23:23:29.93 ID:ceBiI/rx
>>91
不正使用に対する抗弁には期限があるから、早めに明細チェックしてね。
99優しい名無しさん:2011/10/20(木) 23:42:26.54 ID:mT8XfBrG
>>96
俺もADHDなんで、やっぱり気をつけてもうっかりミスをしてしまう
今までは、部長の子供さんが発達障害だったんで理解を示してくれて、
ここまで頑張ってこれたんだが、新しく来た課長が典型的なアスペ傾向。
俺が部長に怒られる度に、お前のせいで恥をかいた、管理能力がないって
こっちが上から言われるんだぞ!とねちねち数時間お説教。
もう慣れたけど、心が折れてしまう。
後輩なんて課長が残業してる時、掃除当番で掃除してよろしいですか?と
訊いたらするに決まってるだろー!と一喝。
(掃除機とか煩いから邪魔しないように気を遣って、今して良いか聞いただけなのに)
新人のくせにアイツ掃除したくないのかよとか俺に言うし。
出張先からの同僚メールには主語がないから意味分かんねぇーと怒鳴るし
毎朝ミスしたら、今日はどんな説教が待ってるんだろうって怖くなっているよ。
100優しい名無しさん:2011/10/21(金) 00:14:10.66 ID:gfCi4kgg
>>99
その人、アスぺじゃないの。

ちなみに、私の上司はアスぺとADDと混在型みたいなんだけど、
棚に上げて、自分はミスをしないと言い張り、私にミスが多いとお説教しますw
ミスは私と同じくらい多いし、遅い、仕上がりが汚い、で有名だそうですw
ちなみに、アスぺちゃんみたいなので、話す内容がまるで分かりません。
なのに、私に「しっかりしろ、生活かかってないから、ちゃんとやらないのか」と
気持ち良さそうに自分に酔って説教してますw
借金があるので、生活かかってるんですけどwwwww
借金なければ、仕事即効辞めるんだけどな〜。
一番仕事やる気なさそうなのは、この上司ですwwwww
101優しい名無しさん:2011/10/21(金) 00:54:23.39 ID:e1RnOBvI
アスペアスペって、ひどい…
102優しい名無しさん:2011/10/21(金) 01:07:31.54 ID:SCvSJoup
実生活に問題がないと当人が思ってるんだったら、いくらそれっぽくてもアスペじゃないんだけど。
レッテル張りはよくない。偏見助長にも繋がる。
103優しい名無しさん:2011/10/21(金) 06:41:18.52 ID:ipONfBNm
仕事が出来ずに悩んでおり、ADHDのセルフ診断みたいなものを片っ端からやっていきました。すると結構当てはまるものが有りました。このような場合専門家に見てもらうべきでしょうか?
104優しい名無しさん:2011/10/21(金) 07:41:56.90 ID:9XnBfgQw
>>103
発達障害専門の病院があれば行った方がいいと思う
普通の心療内科に行っても、8ヵ月間SSRIを処方されただけだったから…
105優しい名無しさん:2011/10/21(金) 07:55:55.76 ID:ipONfBNm
>>104
ありがとうございます。

仕事といっても学生のアルバイトなんですがね・・・

動きが遅いだけならまだしも忙しいときはパニクっちゃって色んなことを忘れてミスを繰り返してしまいます。

もしかしたら思い込みかもしれないですけど行ってみます。
106優しい名無しさん:2011/10/21(金) 08:41:18.58 ID:LX7leFrc
普通のところ行ってもほとんど自己診断と変わらなかったな
DSMの基準に当てはまるか確認させられただけだった
で「けっこう」じゃなく「ほとんど」当てはまらないと診断されないと思うなぁ
107優しい名無しさん:2011/10/21(金) 09:44:05.91 ID:JJGbvKLz
>>91
二重請求とか請求のほうが間違ってるかもしれないぞ
早くチェックするんだ
108優しい名無しさん:2011/10/21(金) 10:31:44.12 ID:uWl+lq89
>>106
DSMもそうだけど、過去の資料がちゃんと出せる人に診断出てる感じ
通知表とかそういうのが複数あって何度も同じ指摘がされてるとか
親の日記にも同じ記載があるとかね
これ+現在どれくらい困ってるのかってのが重要みたい
仕事を転々としているとか、今無職のままとか
それくらい証拠が揃って初めて認定じゃないかな?
109優しい名無しさん:2011/10/21(金) 11:33:12.67 ID:Tgk1SddC
>>91
早くチェックしてください
110優しい名無しさん:2011/10/21(金) 11:53:39.48 ID:KksDH8ZU
できないことや知らないことを
ためらいなくやるタイプって何考えてのこと?

会社でやられるとあちこちに迷惑なんだけど
11181:2011/10/21(金) 12:57:20.97 ID:ZTA914c9
答えてくださった方どうもありがとう
俺はやっぱりADDみたいだと分かりました
今後の参考にしたいと思います
112優しい名無しさん:2011/10/21(金) 13:49:03.60 ID:w9wXeUs3
自己診断だけじゃなくて
ちゃんと診断受けてからADHD対策したほうがいいよ

知人は自己診断だけでADHDなのり続けて
ADHD向けの対策と治療薬個人輸入で飲んで・・・っていうことをやってたんだけど
本当は頭打った時ちゃんと治療しなかった事で
ADHDに似た症状がでてたらしい
もっと早く病院行ってたら症状はもっと軽かったかもって言ってた
113優しい名無しさん:2011/10/21(金) 14:26:06.99 ID:SCvSJoup
>>112
俺も5歳のときに物理的な壁にぶつかって額を割ってるんだが再検査したほうがいいのかな……。
額をぶつけた時は異常なしって診断でたから大丈夫だと思ってた。
でもどこの病院で何て言えば再検査してくれるんだろう。
114優しい名無しさん:2011/10/21(金) 14:46:33.38 ID:GdrgYbcH
>>113

高次脳機能障害の可能性あるね。ADHDと区別がつくか不明だけど。


俺も虐待受けてて、日常的に脳に物理的な衝撃が加わってた。
あと、精神的に不安定な状況が延々と続いた。
この前者による問題は精密検査したらわかるのかな?

115優しい名無しさん:2011/10/21(金) 14:58:46.33 ID:L5kAIqqr
これって卵が先か鶏が先かって気がする

自分も小1の時頭を打って何針か縫ったりしてるけど
打ったからおかしくなったのか、そもそも不注意や他動のせいで
そんな羽目になったのか…

三輪車でU字溝に頭から突っ込んだり
階段から落ちたりとかまともに物にぶつかったりとか
よくあったし

116優しい名無しさん:2011/10/21(金) 15:02:15.70 ID:GdrgYbcH
>>115

>>卵が先か鶏が先かって
アミノ酸→単細胞生物→多細胞生物→魚類→
(卵→爬虫類)→(卵→鳥類)だから卵が先だろ。


っていう冗談はともかく、

精密検査でわかるかが知りたいんだよ。
わかっても、実用上の意味はあまりないから趣味の領域なんだけど。
117優しい名無しさん:2011/10/21(金) 16:08:27.72 ID:9XnBfgQw
>>113
私も幼稚園のとき近所の塀から頭から落ちて、病院に行った記憶があります。
ただ、転落する以前から幼稚園では他の活発な幼児と遊ぶのは嫌いで
幼稚園の鶏や、知恵遅れのやさしい子とばかり遊んでました。

外傷が原因かはともかく、発達障害の素質はあったと思います
118優しい名無しさん:2011/10/21(金) 16:24:54.13 ID:E2dY0mfy
脳系は専門にいって「頭痛」っていうとスキャンしてもらえるかも

自分ADHDの上に偏頭痛も持っててスキャンしてもらったら
隣が健常者の脳で自分の脳と見比べたら
自分が異常すぎて泣けた…
119116:2011/10/21(金) 17:07:39.70 ID:GdrgYbcH
>>118

失礼ですがどう異常でしたか?もし良かったらお答えください。

私はスポーツの試合で頭打って病院でCT撮ったときは
問題なさげでした
120優しい名無しさん:2011/10/21(金) 17:09:53.59 ID:oaG6l5+Z
>>118
それって脳外科?
隣県に脳外科があるが・・。

私も小学校の時、高鉄棒から何回も落ちて目に星が飛んだ。
でもその前から症状出てたしな・・。
121優しい名無しさん:2011/10/21(金) 17:18:06.03 ID:E2dY0mfy
>>119
なんだっけそのCTではなかったと思う
受けたのは東京の脳専門のところだった
他の人が白い部分が自分はぼんやりとしたグレーで
ああ、働いてないんだこの脳はと悲しくなった

ごめんよ詳細がめちゃくちゃで…ADHDすぎるね
122優しい名無しさん:2011/10/21(金) 17:40:13.08 ID:ghoDYBdY
>他の人が白い部分が自分はぼんやりとしたグレーで

これは医者に指摘されたの?
123優しい名無しさん:2011/10/21(金) 17:40:51.71 ID:SCvSJoup
僕も最近(と言っても5年前)頭痛でCT撮ってもらったけど、
全く問題ないと言われた。

MRIじゃないと判らないのかな?
124優しい名無しさん:2011/10/21(金) 18:01:36.77 ID:Z1eq2t0G
6月からの障害年金認定基準が変わったあとで申請して
発達障害オンリーで年金貰えた人っていますか
125優しい名無しさん:2011/10/21(金) 18:32:03.32 ID:S9OHVhe+
>>121
SPECT F-MRI 光トポグラフィ これらのどれかかな?
126優しい名無しさん:2011/10/21(金) 20:31:00.04 ID:e1RnOBvI
もうたくさんだ。何をやっても上司に怒られる。

127優しい名無しさん:2011/10/21(金) 20:59:54.22 ID:ghoDYBdY
>>123
ふつうのMRIではわからない。
アメリカではイラクで爆弾攻撃を受けた兵士のTBI(外傷性脳損傷)が社会問題になってる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E5%82%B7%E6%80%A7%E8%84%B3%E6%90%8D%E5%82%B7
128優しい名無しさん:2011/10/21(金) 21:06:14.03 ID:ghoDYBdY
精神科医・林公一のサイトが参考になる。

【1458】交通事故後の高次脳機能障害の診断への疑問
http://kokoro.squares.net/psyqa1458.html
【1550】後遺症障害が認定されなかったので、訴訟を考えています(【1458】のその後)
http://kokoro.squares.net/psyqa1550.html

普通の病院ではできないが、拡散テンソルMRIという検査で診断することもできるようだ。

129優しい名無しさん:2011/10/21(金) 22:29:09.80 ID:w9wXeUs3
外傷は怖いね・・・
脳ってナイーブだ
130優しい名無しさん:2011/10/22(土) 01:45:11.13 ID:KVjBad3X
そろばん、習ってみようかな?
131116:2011/10/22(土) 06:57:35.66 ID:GbF4C6fT
>>120

脳神経外科ではなかったと思うが、もう20年近く前なので
はっきり覚えてない。ただの外科かな。
ラグビーの練習で頭打って脳震盪起こして意識飛んで
夜になって気分悪くなってきたから医者に行った。
結果、異常はなくその後も後遺症はなかった。

ADDだからもともと、後遺症もってるようなもんだが。

AD(H)DはCTでもMRIでも診断不能で、どっかで
SPECTで診断できる話があったがウロ覚えだ。
しかし、これがまたウロ覚えだが、機械の使用料が馬鹿高かったような・・・。
PETだったかも。詳しい人教えてください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E4%B8%80%E5%85%89%E5%AD%90%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%96%AD%E5%B1%A4%E6%92%AE%E5%BD%B1
132優しい名無しさん:2011/10/22(土) 07:29:31.83 ID:DoYRZZ5i
>>112私もコンクリートの階段の上から下まで落ちて頭打った事あるなぁ…
133優しい名無しさん:2011/10/22(土) 08:43:01.19 ID:m06KcGUV
>>124
俺もしりたいけど、多分よっぽど切羽詰まっている状況じゃなきゃ支給される可能性は低そうだな…

>>126
俺も同じだよ…上司が軽い基地外入っているからすぐキレられるw
でも状況が状況だけに仕事を辞めたり休みを取ったりするのがしずらい…
134優しい名無しさん:2011/10/22(土) 10:48:58.02 ID:33Y9QDQw
>>132
自分の書き込みかと思ったw
私は五歳のときだ。額を縫っている。
135>>908:2011/10/22(土) 11:20:05.93 ID:SwXWZnCf
>>74

すごい分かる
でもADHDだけではなく、アスペルガーの人やPDDの人にも当てはまると思う
136優しい名無しさん:2011/10/22(土) 12:55:16.48 ID:ka2c3p4Y
2〜3歳頃、家の階段から落ちて頭を強打。
5歳、保育園の遊具から落下し頭部を強打。
14歳、スキー中に転倒し後頭部を強打、脳外科へ運ばれる。
137優しい名無しさん:2011/10/22(土) 13:16:46.67 ID:/nG8G6Jh
階段は成人してからも外でも落ちたりして恥ずかしい
映画館の階段をまともに落ちたりとか…

多分ばくっとした距離の見積りが怪しいんだろうな
だから自転車で側溝に落ちるとか
道路の植え込みとかに自転車で突っ込むとか…(全部成人後)
138優しい名無しさん:2011/10/22(土) 13:38:21.80 ID:CHGFNRIj
>>137
頼むから自転車に乗らないでくれ
139優しい名無しさん:2011/10/22(土) 15:08:17.37 ID:LOrXskeF
adってdvになりやすいの?
昔は感情抑えられなくて度々家族に暴力振るってた
今は手まではださないがそれでも感情を抑えられなくて罵声を浴びせてしまう
140優しい名無しさん:2011/10/22(土) 15:16:40.71 ID:XpP+BCZQ
>>139うちの親父がそうだった。ブチギレて母ちゃんボコボコにしてたわ。
141優しい名無しさん:2011/10/22(土) 17:35:45.41 ID:CHGFNRIj
ADHDのくせになんで家庭を作るんだか……。
142優しい名無しさん:2011/10/22(土) 17:52:33.77 ID:h7mZxvyY
ADHDがみんなそういう因子もってるわけじゃないでしょ。
境界性とか自己愛とかの人格障害とADHD合わさったらDV悲惨そうだけど。
143優しい名無しさん:2011/10/22(土) 18:02:46.43 ID:7lFvJ0Zf
http://www.shogai-nenkin.com/hattatsu-rei.pdf
これで2級
どう考えてもアスペ重要視
ADHD軽視されてる
144優しい名無しさん:2011/10/22(土) 19:21:40.52 ID:99JF7w0P
アスペに敵意持ちすぎだな
145優しい名無しさん:2011/10/22(土) 20:56:09.43 ID:9eyg5sP1
因子持ってるかどうこうじゃねーよ
ADHDで悩む後続を絶つためにも…
あとはわかるな?
146優しい名無しさん:2011/10/22(土) 21:19:14.44 ID:h7mZxvyY
いやADHDがみなDVなるみたいな偏見は危ないって話よ
147優しい名無しさん:2011/10/22(土) 22:32:44.05 ID:53i4t15u
ADHDの子供は犯罪に走りやすいみたいなデータがあるんだよね。
148優しい名無しさん:2011/10/22(土) 22:42:41.43 ID:JqCCUlx7
映画作品でドジ踏んで殺された役がADHDだった
149優しい名無しさん:2011/10/22(土) 23:04:26.92 ID:ZcoH5epv
>>148
現代のニューヨークに住む女性が
昔のパリのおばあちゃんのレシピを一個一個
作っていくっていう映画の主人公がADHD

「私ADHDなのに続けられるかしら…」って言う台詞や
途中で物凄いかんしゃくを起こすシーン、
客がくるのに料理を火にかけてたの忘れるシーンとか
ADHDあるある過ぎて辛いw

でも日本版だとADHD設定画消されてる…
150優しい名無しさん:2011/10/22(土) 23:09:30.19 ID:ZcoH5epv
ハリウッドの映画って普通にADHDが出てくるから見てると嬉しくなる
アメリカ人の日常にADHDは馴染んでるんだなーって

確か新しいエルム街の悪夢にもADHDの子が出てきて
眠らないようにするのにリタリン飲んでるシーンとか
ちょっと頼りないシーンがあって面白いよ
151優しい名無しさん:2011/10/23(日) 00:08:28.44 ID:v5zlPwuz
ちばてつや作品の主人公はみんなADHDだよね
152優しい名無しさん:2011/10/23(日) 00:08:30.37 ID:rnesV1Wj
ところでさ、

最近のネット上のアスペルガー差別ってすさまじいものが
あると思うんだが、そのうちADHD差別が始まると思う?

今は、事あるごとにアスペアスペって騒がれてるじゃん。
皇室の人までアスペアスペって。ちょっと空気読めないとアスペ!

それがADHDに回ってきたら嫌だなーって思う。

153優しい名無しさん:2011/10/23(日) 00:20:10.70 ID:2PwchrJv
>>152
犯罪者報道で「アスペルガー」って出てきたのは長崎の児童誘拐殺人事件だったかな?
その辺りから言われだした気がする。
そういう犯罪報道で「犯人がADHDでした」と言われたら差別起こりそうだけど
ADHDはあんまり報道されないな。だから大丈夫なんじゃない?
2chは「マスコミなんか信じないー」とか言いつつ報道鵜呑み+曲解の人多いからね。
154優しい名無しさん:2011/10/23(日) 00:32:04.09 ID:x1AWUgEc
書いてる連中もアスペルガーの事なんてなんも知らんだろうしなー
ま、差別ってのそんなもんだが
155優しい名無しさん:2011/10/23(日) 00:40:23.62 ID:rnesV1Wj
>>153 >>154

なるほどね。ところでADHDの犯罪者っているのかな?

粗暴犯はけっこう多そうな気がしてるけど、大悪人って
おらんのかな。

そういうのが出てきたら立場が悪くなるかもね。
156優しい名無しさん:2011/10/23(日) 00:59:06.13 ID:ZlJxst38
≫152
もしADHDの知名度が上がっても、アスペほど簡単には分からないんじゃない?
外見は普通だし…

ADHDを疑って診断する人のほとんどが境界性人格だったりするらしいんだけど、
ADHDと似た症状持ってるだけの自称ADHDとかは増えそう

でADHD→甘え
が広がりそう
157優しい名無しさん:2011/10/23(日) 01:04:47.16 ID:75T3F1Ml
発達障害は協調性ないからな
そりゃ、一般人と比べると社会に馴染みにくいもん
だから無職になったり、犯罪おかす方向に走る奴はいる
俺もadhdだが学校の規則に全く付いていけず、中学になると学校が嫌になってグレた
高校で鑑別コース
今は鬱病と不眠症にくるしでんる
とにかく俺は協調性なかったw規則が厳しければ厳しいほど浮く存在だったな
158優しい名無しさん:2011/10/23(日) 01:16:40.46 ID:+gQf5iaj
じめじめ愚痴ってる場合じゃねえぞ
正直親が死んだら人生詰むって奴も多いだろ
生活保護か障害年金+障害者枠でワープア状態で働くしかねえ
159優しい名無しさん:2011/10/23(日) 01:24:27.21 ID:6swtccQQ
>>158
んなこたぁ、俺もわかってるよw
そんなん毎日、四六時中考えてたら気がつきゃ夜全く眠れなくなり、病院で睡眠導入剤もらいにいったら鬱病と診断される始末になっちゃってんだよw
あとadhdで嫌なのはどこまでがadhdの症状で、どこまでが甘えなのか当事者でも線引きができない
160優しい名無しさん:2011/10/23(日) 01:36:31.46 ID:rnesV1Wj
>>158

正直なところ、現実世界で苦しむよりは
ADHDの診断書を盾にして生活保護が勝ち組
っていう気もするね。
定型より生活保護を切られる可能性は低いだろう。

で、ずっとスローライフを送る。俺はなんとか
働いてるが最後はそこで落ち着いてしまうかもしれない。
161優しい名無しさん:2011/10/23(日) 01:38:32.49 ID:rnesV1Wj
>>156

ADHD=甘え で広まるのはありうるね。
ADHDの人でも、自虐的に「甘え」って言う人いたし。
162優しい名無しさん:2011/10/23(日) 02:03:24.22 ID:x1AWUgEc
>>159
>あとadhdで嫌なのはどこまでがadhdの症状で、どこまでが甘えなのか当事者でも線引きができない
超判るわ
163優しい名無しさん:2011/10/23(日) 08:07:25.15 ID:yjpSZpMs
なんか、鬱の診断をもらえば簡単に生活保護が受けられるってのは
そうそう長く続かないと思う

いつかコロッと制度が変わって、コンサータみたいに
何年度以降鬱の診断を受けた人は、保護をもらえないみたいな

とりあえず、どうしようもなく仕事ができない事がばれて首になるまでは
給料をしっかり貯金することにするよ
164優しい名無しさん:2011/10/23(日) 08:21:24.20 ID:XBVcUBjK
自分がそれだ、全て自分の努力不足、甘えだと捉えて生きてきたorz

今の仕事は派遣で書類の照合チェックしててミスが少ないと一定の評価はあるんだけど、できる所だけをみられて他者のフォローとか余分に負荷をかけてくる事があってそれが恐くて毎日ビクビクしてる
苦手な部分は他人より酷く劣るから常に努力や工夫とかで必死なのに‥
仕事では過集中、休日は虚脱でぐったりしてるよ
上手く立ち回って、自分の仕事だけしている定型が本当に羨ましい
165優しい名無しさん:2011/10/23(日) 10:52:14.73 ID:tkS1/H00
ADHD差別は小学校であるみたい

自分を律するためにADHD被害者スレ見に行くんだけど
小学校で暴れるADHD児の話見るたび
「親は診断されてるんだったらケチってないでコンサータ飲ませろよ!!」
って思ってしまう…

親もADHD本人も、その周りの子供も辛いだろうに
166優しい名無しさん:2011/10/23(日) 10:58:53.88 ID:tkS1/H00
ネットで検索するとADHD親のブログ読めるけど
真剣にADHDに向き合う親もいる中

「コンは高いのでなかなか病院に行けません>< コン週一にしようね^^」
「コンを飲んでないとうるさくて殴りたくなる。
 飲んでるときは大人しいけどご飯食べないし夜は寝ないし殺したくなる」

っていうADHD児の親がガチでいるっていう
そのくせブランド自慢とかもうね…
167優しい名無しさん:2011/10/23(日) 11:10:40.54 ID:UPYw6XM1
>>166
これは…自分のも掛かってくるからあまり言いたくないけど
親もADHDなんじゃないの…?

特にブランドとか買い物依存症っぽいし
自分の興味ないことは見たくない→優先順位無視→子の薬をケチる
168優しい名無しさん:2011/10/23(日) 13:32:48.65 ID:rn4q292q
子供にコンって場合は保険使えるんじゃないのかなあ
169優しい名無しさん:2011/10/23(日) 14:18:28.29 ID:UPYw6XM1
>>168
そういうこと自体を考えるのも(保険のこととかちゃんと考える)
本来の自分にとって興味ないことだから
メンドクサイんじゃないのかと

コン週1ってのは病院に行くのも面倒(興味なくやりたくない)
自分がそうことを真面目に考えるのが面倒くさいだけで
実際の金がないとかじゃなく、ただの言い訳でしょ
170優しい名無しさん:2011/10/23(日) 14:49:04.12 ID:yjpSZpMs
>>166
人は自分以外のからだの悩みはわかってあげられないから…
でもやっぱり薬の効果はあるんだ。
ぼんやりしていて鈍いタイプのADHDにも効果はあるのだろうか
171優しい名無しさん:2011/10/23(日) 17:16:49.85 ID:48MgEHx+
>>165
飲ませないとひねて犯罪者になる危険が高いのにな。
その証拠に米国の研究によるとコンサータなどの刺激剤を使用したADHDのほうが成人後
麻薬中毒やアル厨になるリスクが低いと出てる。
172優しい名無しさん:2011/10/23(日) 17:35:24.66 ID:UPYw6XM1
自分の頭の中のモヤや霞みを取り除きたいと切実に思ってる時に
禁止薬物がそばにあると危険だろうね
脳に刺激を与えたい脳内をクリアにしたいって欲求が勝っちゃうとね…
173優しい名無しさん:2011/10/23(日) 18:09:30.33 ID:rn4q292q
コン治験参加組だが、酒がまずく感じられるようになったというか
飲みたい気が全くうせたよ。いつもは夕方に一杯やろうという感じなのにな
ついでにコーヒーもいらなくなった。
タバコなんかも同じ理屈じゃないだろうかね、俺は吸わないから分からないけど。
タバコ吸ってる人も結局のところニコチンでドーパミンを出して元気を出したいからでしょ
そうなるとADHDでタバコスパスパやってる人はタバコが好きというより単に
伝達物質を出したいと思ってたかもしれないわけでコンとかで別に補給されれば
別に吸う理由もなくなりそう、パチンコ依存とかも同じじゃないかね。
報酬系やドーパミンの関係のところが何らかの問題がある人は無意識にそれを
刺激する食品や嗜好に走るのでは?
174優しい名無しさん:2011/10/23(日) 20:20:32.22 ID:UBoaZw7Y
発達障害あるある ってスレがあって開いたら負のオーラ全開で笑ったw
まぁ、そうなるよな・・・
175優しい名無しさん:2011/10/23(日) 22:09:57.49 ID:S0H+eleu
>>166
よく結婚して子供産んだな。
障害持ってても子供産みたいって人の気持ちは正直理解できない。
176優しい名無しさん:2011/10/23(日) 22:27:59.09 ID:yjpSZpMs
>>173
治験は何ヵ月ぐらいですか?
コーヒーをのみたくなくなったということは、覚醒状態に何らかの効果がありそうですね
177優しい名無しさん:2011/10/24(月) 01:24:09.07 ID:cM0PkQbT
>>173
>報酬系やドーパミンの関係のところが何らかの問題がある人は無意識にそれを
>刺激する食品や嗜好に走るのでは?

これはよくADHD本で指摘されてる。
ドーパミン出したいから多動に走ったり、スリリングなことを遣りたがるとか
178優しい名無しさん:2011/10/24(月) 08:03:50.54 ID:D7hbPoGb
チョコレート依存症もそれでなのか
ニキビよくできた頃もやめられなかった
この板にチョコレート依存症ってスレあったけどなくなったぽいなあ

ジェットコースター系も大好き
179優しい名無しさん:2011/10/24(月) 08:35:55.93 ID:1kVnJmPe
ADHDの人生そのものがジェットコースターのようなもんだからな
180優しい名無しさん:2011/10/24(月) 08:39:03.18 ID:xQRVC+dl
唯一のストレス発散方法が買い物だからADHDの衝動的な購入欲とあいまって今年の出費がトホホな状況に…



来年までとにかく禁断症状との戦いだわw

店入った時に皆は何を注意しているだろうか?やたら店内をブラブラして商品を見ないとか?
181優しい名無しさん:2011/10/24(月) 11:48:54.08 ID:zZ4pxXMp
先延ばし症状治したいよ…
些細な事なのにすごく大きな仕事のように思えてしまう

>>180
かっこいい、かわいい、面白いものを見た目に惹かれて買う
 ↓
実際は役にも立たないし買って寝て起きると
「そんなにいいか?」っていう病気に自分もかかってるw
182優しい名無しさん:2011/10/24(月) 12:32:20.73 ID:khkK7kXa
>>180
休日出掛けるときに、いつも財布に2万ぐらい入れて出かけてました
すると気分が大きくなって、15000円ぐらい買い物で使ってしまうんですよね

で、今週は財布に5000円しか入れなかったところ
思考が節約モードになって2000円しか使わずにすみました
183優しい名無しさん:2011/10/24(月) 12:35:19.63 ID:qX7sFpF3
収集癖がある。
勿体なくて使わない場合もあるけど、殆ど買うと気が済んじゃう。
売るの面倒→捨てられない→溜まる→悪循環だあ。
184優しい名無しさん:2011/10/24(月) 12:39:58.41 ID:qX7sFpF3
>>180
まず、店に入らない。
オークションや通販はサイトを開かない。
欲しい物を見つけちゃうと、欲しい衝動に負けてしまう。
買わないと後々後悔して落ち込む破目に・・。
185優しい名無しさん:2011/10/24(月) 12:46:26.71 ID:ted/ouWJ
>>180
衝動買いをしないために商品にあまり意識を向けないようにする
商品にピントが合っちゃうと真剣に選び出しちゃうから
なるべく「背景・風景」のままで居てもらうよう意識を集中させない

人から見たらダメ状態だろうけど
衝動を抑えるにはボンヤリした状態をなるべく崩さないようにする
186優しい名無しさん:2011/10/24(月) 14:41:50.55 ID:u74qGFxk
>>182
キャッシュカードは絶対に持ってはいけないし、
現金も必要最低限しか持たないのが一番だよね。
毎日銀行で1000円だけ降ろして暮らしてる。不便だけど仕方ない。
187優しい名無しさん:2011/10/24(月) 15:39:49.08 ID:ZC3ebkZL
前は金欠で困ってたけど、金の計算をマニアックな趣味にしたら、
金がどんどん溜まるようになった。馬鹿らしくて
無駄遣いもほぼしなくなった。

例えば、ここの電球をLEDに替えたら7ワットだから、毎日10時間
1ヶ月つけたら46.2円だな。40ワットの電球より218円ほど得。とか

バイクのタイヤをバイク屋で前後交換したら工賃込みで20000円ほどだが
ヤフオクで古タイヤ落として自分で交換したら送料入れても約6000円だなとか
あ、でも工具を新調しないといけないな。でも長い目で見ればすぐに元は
取れるな・・・とか

節約の為にオクをよく利用するが、
銀行振り込みの時に住信SBIネット銀行だから月に3回まで無料で、新生銀行も
1回まで無料。同行間無料のところもあるから、そういうところは口座作っておく。

あと、消耗品リストを作っといて、ジャスコとかダイエーの
割引の時にまとめ買いとか。

毎日毎日こんな事ばっかり考えてたら、年収270万なのに年に100万ずつ
ぐらい溜まっていくよ。

この友達はソフトバンクだからソフトバンクからかけたら無料。
でも21時以降は有料だから、その少し前に家電を鳴らして
電話かかってきたふりをして、切り上げるとかw

別に生活の質はそれほど落としてない。例えば
今年は1000キロを超えるツーリングを含めて5回ツーリング行った。

「金の計算ばかりしているユダヤ人の老婆」みたいなのがちょっと嫌だけどな。
188優しい名無しさん:2011/10/24(月) 16:12:13.50 ID:ak6/DaBN
>>186
キャッシュじゃなくてクレジットね。
キャッシュカードないと現金おろせない。
189優しい名無しさん:2011/10/24(月) 16:44:24.08 ID:u74qGFxk
>>188
その通りでございます。
訂正どうもありがとう。
190優しい名無しさん:2011/10/24(月) 16:55:20.98 ID:0nQsuslH
逆に財布に殆ど金も持たずに車で出かける事が良く有るので
クレカがないとガソリン入れられなくて立ち往生・・・
と言う事を想定しGS系のクレカだけは常備してるな
ガソリンもギリギリまで給油しないんで・・・

普段の買い物には絶対にクレカ使わないし
ネットの買い物は別だけど・・・

でもデビットカードは使うけどね
デビットは使ったらリアルタイムに口座から金が無くなるので
無職生活が長くて口座から金が無くなるのが怖い病が未だ関知しない身としては
十分に抑止力になる

怖いのは紛失だったりするわ
191優しい名無しさん:2011/10/24(月) 17:16:13.90 ID:u74qGFxk
>>190
不注意の症状が少ない人なのかな?
自動車の運転とか絶対無理w

そもそも発達障害の人は認知がおかしい人が多いから
空間がうまく把握できなかったりして事故を起こす人が多いんじゃないかしら
192優しい名無しさん:2011/10/24(月) 18:16:55.90 ID:3qDcGzqE
空間把握出来なくて足や頭ぶつけまくり
193優しい名無しさん:2011/10/24(月) 20:28:57.12 ID:cvLikDPI
空間把握おかしい
ずっと頭がおかしいだけだと思っていたけど、実は目もおかしくて
正しい位置を映してないことに気が付いた
194優しい名無しさん:2011/10/24(月) 21:45:22.58 ID:e/iZ6G7r
脳がおかしいから、目もおかしいんじゃないの。
私は内斜視っぽい。
斜視の人いない?
195優しい名無しさん:2011/10/24(月) 21:50:54.55 ID:cM0PkQbT
斜視だけど関係ないよ
眼の筋肉の問題だし
196優しい名無しさん:2011/10/24(月) 22:22:04.57 ID:zZ4pxXMp
内斜視
そして空間把握できない
衝動買い

自分が一杯いるスレだ…
197優しい名無しさん:2011/10/24(月) 22:26:39.24 ID:T1nlnQTK
空間把握は問題ないです。テレビゲームばっかりやってるからですかね?

運動は苦手です。個人競技は好きですがサッカーやバスケットなどの
団体競技は、
連携プレイが全くできないのでいつも仲間外れでした
198優しい名無しさん:2011/10/24(月) 23:17:36.15 ID:pPl7O/0X
空間把握は出来ないほうだ。距離感や時間の感覚も相当おかしい。運動も昔から苦手。

空間把握がおかしいのは、自動的になぜか汚部屋が出来ちゃうことにもつながってると思う。
部屋にいるとなんでか汚さは全然気にならない。寝にくいけど落ち着く。
でも部屋を写真に撮ってみたりすると、あまりの汚さに絶句。
うわっ汚っ!ギャーなんじゃこりゃぁああ〜〜〜ってなる。

部屋を離れて外出したときも、そんなに部屋が汚いとは思えなくて
雑貨や家具売り場なんかでアレコレ吟味しちゃったりするんだけど、
いざ部屋に戻ってみると、あまりの乱雑さに、そもそも置き場がないってことに気づく。

新しい家具を入れるためには部屋を片付けなきゃならない。
しかし片付けるためには新しい収納が必要・・・ここで無限ループw
199優しい名無しさん:2011/10/24(月) 23:18:13.82 ID:0nQsuslH
斜視の人はプリズム入りの眼鏡掛けると
楽になる事もあるらしいが?
200優しい名無しさん:2011/10/24(月) 23:57:30.91 ID:klAjgTI+
自閉症とは違って他人とのコミュニケーションはそんなに障害じゃない
ただ沈黙空間に我慢できなくて無理にしゃべってしまう事は多々ある
201優しい名無しさん:2011/10/25(火) 00:16:43.22 ID:8DrnbJSK
沈黙が全然気にならなくて、コミュ障呼ばわりされた俺みたいなのもいるけどな
202優しい名無しさん:2011/10/25(火) 04:23:16.59 ID:OX9GUY1U
それも空間認知、時間認知がおかしいからなのかね
ぼーっとしてるかずっと動いてるか
自分も運転危ういけど、スポーツ選手にもADHD多いんじゃなかったっけ
203優しい名無しさん:2011/10/25(火) 05:52:31.46 ID:JYv/4x/b
スポーツ選手がADHDだと火事場の馬鹿力がうまく使えそうだな
普段ぼーっとしてるのに、競技では凄いとかカッコイイじゃん

ただの会社勤めだと、普段ぼーっとしてる→締め切り前に力を発揮
こんな事してると、周りの目線が冷たくなっていく
204優しい名無しさん:2011/10/25(火) 07:31:17.10 ID:xsfwMsIS
>>203

水泳のマイケルフェルプスはADHDみたいだね。

大麻も使ってたみたい。薬物を求める脳なのかな。
205優しい名無しさん:2011/10/25(火) 07:42:01.70 ID:Q7v/7t5s
やる気があんのか、とかお前会社来るなとか
一度言ってみたい
206優しい名無しさん:2011/10/25(火) 08:20:32.23 ID:n1J3nE+V
ADHDの人は視線の動きが健常者と比べて独特で変みたいよ
ベテラン医者はまずそこで大体分かるみたい。
いわゆる自称とやらが真似できない独特の変な動きだとか。
207優しい名無しさん:2011/10/25(火) 09:08:41.90 ID:+l6PBNIC
>>206
DSMやICDで示されていない基準で確定診断を行うってこと?
208優しい名無しさん:2011/10/25(火) 10:51:14.00 ID:8DrnbJSK
一見してADHD臭さがわかるって話しだろjk
209優しい名無しさん:2011/10/25(火) 12:05:36.87 ID:k9V0J5Su
ADHD持ちは絶対にピザの配達はするな!
地図も持たされず、店に貼ってる住宅地図を見て(しかも非常に短時間)
決して迷わずに目的地に到達しなければならない。
短期記憶の容量が豆つぶの我々には余りに酷な仕事だ。
210優しい名無しさん:2011/10/25(火) 12:22:45.58 ID:+l6PBNIC
>>208
ADHDくさいってことと実際にADHDであるかどうかは当然別だから
「この人はADHDくさい(くさくない)からADHDだ(でない)」
と判断するのはおかしいと思うよ?
211優しい名無しさん:2011/10/25(火) 12:38:00.74 ID:Q7v/7t5s
ADHDを疑って病院に行ったら、アスペルガー障害で人と関わるあらゆる事が上手くいかなくなってると診断されました。
WAISを受けても診断は変わらなかったので、多分そうなんでしょう。

自分はADHDの診断を、もらえれば解決策をはっきり教えてもらえて
有効な薬をだしてもらえるようになる許可証みたいに考えていたんですが
実際は何も変わらず、仕事ができないのも相変わらずで辛い生活を送り続けています
212優しい名無しさん:2011/10/25(火) 13:59:25.74 ID:JYv/4x/b
仕事してなくても運動はしてみてはどうだろ

自分は自営業に就いて事務作業多くなってからADHDの症状が極限まで悪化して
何でかなと思ったら学生時代は学校まで歩いて
スポーツもやってたから自然に運動療法やれてたのに
パタッとやらなくなって鬱っぽくなりやる気もなくなってしまった

今は少し歩いてるけど良い感じ
213優しい名無しさん:2011/10/25(火) 14:43:38.89 ID:KVokmoPo
>>209
そんなに無理ゲーなのか
確かに込み入った住宅街は大変そうだ
214優しい名無しさん:2011/10/25(火) 14:54:41.25 ID:KVokmoPo
自分は短期記憶が苦手ってよりも脳が疲れを感じやすいって感覚だな
あと、普通の人が労働時100、休息時30くらいの覚醒度とすると、自分は休息時3-4くらいに緩めすぎる
そこから100に戻すのは難しいから、普通の人よりいつも覚醒度が低い
215優しい名無しさん:2011/10/25(火) 16:41:36.14 ID:pmT1VTZK
>>212
やっぱADHDは運動して発散すべきだよね。

自分も思い切り運動してエネルギーを消化したいけど
人目が気になるのでなかなか外で運動する機会が持てないな

あと、運動のほかに
誰にも迷惑をかけず一人で腹の底から大声を出せる場所がほしい
普段本音を抑えてるので言葉が溜まってる
ヒトカラは良いけどしんどかった
216優しい名無しさん:2011/10/25(火) 16:50:16.03 ID:WANE91+3
ヒトカラは3回目あたりで気恥ずかしさもなくなるぞw
歌ってる最中に店員さんが入ってきても気まずくない

そもそも店員さんもヒトカラ客はかなり多いから慣れてるし
あまり恐縮しなくて叫んでおk

>>213
Purble Placeって言うゲームのケーキ作る奴は
全ADHDを殺すためのゲームだと思ってる

http://windows.about.com/od/multimediaentertainment/ig/Games-Included-with-MS-Vista/Comfy-Cakes.htm
↑これ
217優しい名無しさん:2011/10/25(火) 17:24:28.37 ID:Bl+xdFxk
あのケーキ作る奴はハイスコアを狙おうと思わなければ結構楽しくできる
218優しい名無しさん:2011/10/25(火) 18:41:59.22 ID:5My/44x6
成人しちゃって、ダメなんだけど
コンサータ、自費でイケるなら頼んでみようかなぁ
背に腹はかえられないわ、やっぱり
219優しい名無しさん:2011/10/25(火) 19:15:57.53 ID:xsfwMsIS
>>218

当たって砕けろ(るな)。
220優しい名無しさん:2011/10/25(火) 19:24:35.73 ID:FvyvsOrJ
その前に自費で処方箋切ってくれる病院なんてあるの?
まだどこかで治験募集してたりしないかな…
221優しい名無しさん:2011/10/25(火) 19:33:59.55 ID:Q7v/7t5s
コンサータでコーヒータバコが欲しくなくなるってわかるよ。
今日は一ヶ月ぶりに脳が覚醒してて、仕事に集中できた。
いつも仕事中チョコレートをバクバク食べてるのに、今日は一個も食べなかったよ。

チョコレートもガムもトイレさえも、
脳が覚醒さえしていれば全く不要なものだったんだな…
222優しい名無しさん:2011/10/25(火) 19:54:32.76 ID:5x6td5do
>>221
だからアメリカの研究でも刺激剤を飲んでる人のほうが薬物乱用が少ないんだろうな。
223優しい名無しさん:2011/10/25(火) 20:19:47.73 ID:arjH5z/d
脳が覚醒するってどういうことだろう
224優しい名無しさん:2011/10/25(火) 20:32:15.13 ID:h4fo8Q/H
治験はまだやってるよ。
予約合戦に疲れ果てて、取り敢えずもう一応の診断と検査だけして貰えばいいやって適当な気持ちで行ったら「治験やってるけどどうする?」的な感じでトントン拍子に進んだ。

夏以降に確認できただけで上記含め二件の病院で治験受付してる。電話だけではやってるかどうか知ることは恐らく無理。勿論公には募集してない。博打覚悟で診察を受けて、聞き出すor言い出されるのを待つしかないね。

どっちにしろあきらめないで。
225優しい名無しさん:2011/10/25(火) 20:49:09.09 ID:WANE91+3
>>218
コンサータ 自費
で調べると結構自費でやってる人多いようだ

でも一月2万円らしい…
226優しい名無しさん:2011/10/25(火) 21:14:35.38 ID:2U/lR3xU
今日は1日中パンツを裏返しで穿いていた
227優しい名無しさん:2011/10/25(火) 21:15:19.49 ID:8DrnbJSK
>>210
>>206にはしっかり"大体"って書いてあるだろ
だから「あ、こいつ本物のADHDくせぇな」→検査→「やっぱりADHDだよ」ってことだろ?

誰も確定診断なんて言って無いんだが?
まさかお前の中の"確定"っていうのは"大体そうである"っていうのも含まれるの?
228優しい名無しさん:2011/10/25(火) 21:37:46.59 ID:4k3DroPx
>>209
やる事になったら
iphone買ってナビ入れるわ

やらないけどもw
229優しい名無しさん:2011/10/25(火) 21:57:36.06 ID:FvyvsOrJ
>>224
ストラテラの治験やってて途中で副作用が出て止めた
その病院ではコン治験は出来ないよって言われた
他の病院でコンサータ治験やってる所探そうかな…
ドクターショッピングみたいな真似してもいいものか…
230優しい名無しさん:2011/10/25(火) 22:15:54.33 ID:n1J3nE+V
コンサータは効く人にとっては人生好転の可能性までありうるが
副作用が出る人もそこそこいる。
特に緊張しやすいタイプだとそれが亢進してしまう場合もあって
効果<副作用なんてなる場合もある。
まあ飲んでみない限りは効く方に属してるのか、そうでないのか分からないってのがあるが。
処方されにくい分夢ばかりが先行しがちだが、効果があればいいなあくらいに
思っておいた方がいい。人によってはストラテラの方がいいって場合もあるし。
231優しい名無しさん:2011/10/25(火) 22:42:49.14 ID:h4fo8Q/H
>>229
因みに過去4週間以内にストラテラ処方された人、治療開始前90日以内に治験薬処方された人は、コンサータ治験には参加できない。目の前の説明書によると。
逆を言えばそれ以上時間経てば可能性あるかな?

別にドクターショッピングとは全く違うんだしいいでしょ。望む治療薬を処方してくれないから変えるんだったらそうかもしれないけど、取り扱っていないから取り扱ってるとこ探すのはドクターショッピングと言わないでしょ。
そんなくだらない些細なこと気にしてたららやってらんないよ。
232優しい名無しさん:2011/10/25(火) 22:47:14.36 ID:h4fo8Q/H
コンサータ自費の方がいいなあ。治験は無料どころか謝礼まででるけど、制約が多いもん。高くても普通に処方される方がいい。勿論合法の範囲内なら。
233優しい名無しさん:2011/10/25(火) 23:00:05.41 ID:Q7v/7t5s
さあ今から寝たら明日まで十分睡眠が取れるぞ
寝よう寝よう
234優しい名無しさん:2011/10/26(水) 00:17:30.57 ID:Zfjumxb9
違うスレでもコンサータの自費診療の件の書き込みあったけど
自費でも流通委員会に届出必要みたいだから自費診療で出してくれる医師はほとんどいないんじゃないか?
235優しい名無しさん:2011/10/26(水) 00:42:06.97 ID:78+C6f/e
そうだね。届け出数のデータから見る限り、かなり確率低いね。
でもネットでよく見るので自分にもチャンスあるんじゃないかと思っちゃう。

てかこのスレよりストラテラのスレの方がコンサータ治験情報詳しいね。
236優しい名無しさん:2011/10/26(水) 00:44:08.82 ID:78+C6f/e
こんなスレも出来ました。どうぞ利用ください。

ADHD新薬総合スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1319300536/
237優しい名無しさん:2011/10/26(水) 01:28:17.99 ID:WhXpzIHw
>>227
「確定診断」と「確定」は別。言うまでもないけど。
つまりADHDくさくないからADHDを疑わないってことなんだね。
実効性ある診断基準が視線とは思わなかったよ。
238優しい名無しさん:2011/10/26(水) 02:38:44.94 ID:hQ3Qrmbb
>>211
この文章の感じはアスペっぽい。
239優しい名無しさん:2011/10/26(水) 07:17:49.71 ID:N/2BTqwN
昨日ADDの診断受けたら強迫性障害と鬱になりかけって言われた。

受け答えが出来るからと(相槌が出来てる)、目を見て来るからコミュニケーションが取れてるとのこと。
検査はしてない。

ただ目を見たりはしてない。ピントぼかして顎を見てたりしただけなんだけど、そんなんで決定的判断材料になるんですか?

初めての受診だったんだけどやたら薬飲めって感じに推してきて怖かった。

240優しい名無しさん:2011/10/26(水) 08:14:07.11 ID:78+C6f/e
>>237
目線の話(医者個人の主観、大体の勘、、感想)をなんでいちいち脳内で診断材料がー確定診断がーとか結びつけてる騒いでるんだよ。
お前会話出来てない。

好い加減この議論終わらせて欲しい。

その医者だって目線が典型的じゃなくてもエピソードや生育歴でADHDと判断するでしょ。
喧嘩相手は医者本人じゃないし、知る由もない。脳内で思い込み過ぎ。何がしたいの?何が言いたいの?
241優しい名無しさん:2011/10/26(水) 08:18:17.98 ID:N/2BTqwN
なんかごめん
目線の件で揉めてたんだね。スレの流れ読まずに書き込んでしまった
242優しい名無しさん:2011/10/26(水) 08:23:23.67 ID:11LguNlL
そもそも>>206はデマだから、目線のことなんて気にしなくていい。
243優しい名無しさん:2011/10/26(水) 08:23:51.10 ID:78+C6f/e
>>239
もうちょっとちゃんと文章書こう。

ADDの診断貰おうと病院行ったら、ADDの診断は貰えず、鬱と強迫性障害なりかけと言われたってこと?

受け答えが出来て目を見てコミュニケーションできる患者なんて沢山いる。そんな意味の分からない理由で除外理由になるわけない。
普通、たくさんのストーリーや生育歴、心理検査も調べてから判断する。

ヤブ医者に当たっただけ。他の医者を探すべし。
244優しい名無しさん:2011/10/26(水) 08:28:50.33 ID:78+C6f/e
とにかく目線は気にしなくて良い。そんなものは診断基準にない。
視線が泳ぐADHDもいれば、じっとみてしまうADHDもいる。
245優しい名無しさん:2011/10/26(水) 08:35:16.70 ID:N/2BTqwN
>>243
文章書くのが苦手なんです。
強迫性障害
ごく軽度の鬱

って感じの診断でした。

カウンセリングと投薬で治療しましょうと言われて終了

予約の際発達障害かを見てもらいたいと伝えていたのですが、ADDに関しては疑わないし、診断するにもお金がいるので必要ないと思いますって言われました。

多分別途にお金を支払ったら診断出来るようでしたが否定的意見だったためまだ頼んでません。

やっぱりソコで詳しく調べてもらうより他当たった方がいいかな
246優しい名無しさん:2011/10/26(水) 09:39:52.75 ID:78+C6f/e
>>245

「予約の際」じゃなくて、診察時にもちゃんと主張したの?電話越しに看護師越しに話したことなんて半分も伝わらないよ。あなたは医師にはっきり質問したり主張したりするのがうまく言ってないと思う。

そうだね他探した方がいいと思うよ。検査には医者との心理関係重要だし。

「多分〜出来るようでした」って…自分のこと、しかも診察の主目的だったんだからはっきり聞きなよ。主張しなよ。

医者のいうこと一方的に黙って聞いてちゃ駄目。自分からも言わなきゃ、聞かなきゃ。
今度ははっきり自分の質問、主張した方がいいよ。緊張して混乱するんだったら、事前に整理してメモに書いて持ってけばいいし。

次の診察うまくいけるといいね
247優しい名無しさん:2011/10/26(水) 12:10:54.69 ID:FfeYjnwT
>>238
ADHDは薬でなおるけど、アスペルガーは治らないんだよ
悲しいことにね。

でも他人や世間に全く注意を払わないのが
薬物治療で少しは意識のアンテナが外に向くかもしれないね
248優しい名無しさん:2011/10/26(水) 13:45:51.54 ID:WhXpzIHw
>>240
>>206は医者個人の話なの?
ベテラン医者一般に言える話のように読み取れる。
249優しい名無しさん:2011/10/26(水) 13:47:04.94 ID:WhXpzIHw
>>242
ああ、デマだったんですか。
ベテラン医者なら目線がADHDかどうかの判断材料になるわけがないと思ってたのでそれなら安心ですね。
250優しい名無しさん:2011/10/26(水) 14:59:32.62 ID:N/2BTqwN
>>246
発達障害が気になるし、昔から異常な物忘れがあること。片付けが出来ないこと、自己診断での結果等言いましたが「僕が見た限りは大丈夫でしょう。恐らく鬱が影響してるのでは?」と。


もっとちゃんと気になること聞けたら良かったんですが下手に聞きすぎて不機嫌になられたらどうしようと思って。

次はちゃんと聞いてみます。
ありがとう
251優しい名無しさん:2011/10/26(水) 15:03:15.59 ID:XmW+LhST
うつ病を社会復帰できるまでに寛解させてくれた主治医に
発達障害の疑いを相談したら
「目線や態度が一目でわかるレベルじゃないと発達障害とは言わない」
と一蹴。
諦められずもう一軒だけと思って専門医を探してかかってみたら
初診の面談でほぼ黒判定、のちに確定下りました。
精神科のドクターショッピングはよくないとよく言うけど
この分野に関しては納得できるまで回ってみてもいいと思う。
鬱や統合失調で実績のある(何より自分が恩を感じてる)先生でも
素人以下のこと言うんだってショックでした。
252優しい名無しさん:2011/10/26(水) 15:22:27.48 ID:/OfvHNQK
目線の話は荒れそうだからもうしたくないけど
発達障害の視線って独特な場合は結構あるよ
アイコンタクトはできるけど機械的だったり、キョロキョロしていかにも子供の
多動のような人までいる、かといってもちろんADDのように大人しくしているから
視線なんてってのもある。ただ輻輳といって目の動きはそれなりに重要情報なんだよ
これでADHDの診断ができるみたいに言うからオーバーなだけでね
もちろんDSMにも入ってないから。ただデマ情報というのも言いすぎかもよってこと。
253優しい名無しさん:2011/10/26(水) 16:40:43.73 ID:JAUh3j/p
目は口ほどに物を語るってな
254優しい名無しさん:2011/10/26(水) 16:49:44.42 ID:WhXpzIHw
>>252
なるほど。

変な人と思われないよう目線には気をつける。
255優しい名無しさん:2011/10/26(水) 17:41:06.83 ID:mLEWQMlE
数学まっったくできないんだけど、みんなどう?
脳が拒否する感じなんだけど.....
adhdの脳機能と関係あるのかな?
256優しい名無しさん:2011/10/26(水) 17:51:03.42 ID:TACSo/dv
>>255
サイン・コサイン・タンジェントが出るまでは付いていけた・・・
257優しい名無しさん:2011/10/26(水) 18:44:53.58 ID:FfeYjnwT
今日も図面のチェックもれで怒られた…
原因はわかってる。昨日帰ってからパソコンをいじってたら
夢中になって気づいたら1時半だったんだよ。
よせばいいのに、楽しいことはやめられない…社会人として体調管理もできないなんて
情けないな
258優しい名無しさん:2011/10/26(水) 18:53:09.97 ID:1NcKZFwA
昼間眠くなるのどうにかならないかな
休日の午後ほとんど眠ってしまう
やらなきゃいけないことがあるのに
259優しい名無しさん:2011/10/26(水) 19:16:22.74 ID:78+C6f/e
>>251

>精神科のドクターショッピングはよくないとよく言うけど
>この分野に関しては納得できるまで回ってみてもいいと思う。


同意。自分も、何年も回ってきちんと診断してもらえるとこに辿り着いて治験まで辿り着いた。

別に悪いことしてるわけじゃないし、まともに診断できる医者自体が実際に少ない。ADHDの診断しますよ^^とかサイトに書いてあっても、実際行くとまともに診察、検査してない糞クリニック多々ある。
しょうがない。
成人ADHDならむしろ何件も回らないとまともな診断、治療してくれるとこ当たらないでしょ
260優しい名無しさん:2011/10/26(水) 19:22:29.65 ID:78+C6f/e
ADHDやアスペルガーはきょろきょろやじっと見つめるとか他人にとって不自然な目線しやすいんだよね。コミュニケーション全般に言えるけど。

最近目線結構悩んでるんだよねー。
どうすれば良いんだろ。取り敢えずアスペの本には、普段は顔下半分や首のあたりに目線置いといて、たまに目をみるって書いてある。
見つめるタイミングと時間に迷うね。目ずっと見なかったら見なかったで誤解されるし。
261優しい名無しさん:2011/10/26(水) 19:25:02.29 ID:wfrwMU7M
あぁー、予約日なのに病院行くのをすっかり忘れてしまったー!

最近はDHAやビタミンDのサプリ飲んだり、すぐにメモとったり携帯のアラーム設定したりして、うっかり防止に努めていて今日は一日ADHD的な行動なかったなー、などと思っていたら一番重要なことやり忘れていた・・orz

すでに遅刻したことがあるだけに、先生に申し訳ない・・

未診断だけど自分絶対ADHDだと思う。
262優しい名無しさん:2011/10/26(水) 20:50:42.48 ID:jU3rDTyg
>>255
同じく。算数までが限界。数学は無理。
余りにも受け付けないので、中学から先は数学のない特殊な学校へ行った。
だから高卒資格はもらえてない。その学校自体も中退しちゃったけど。
263優しい名無しさん:2011/10/26(水) 20:53:59.86 ID:Fs+Xb0d9
ADHDで聴覚優位ってどれくらいいるんだろう
俺が診断受けた時は、アナタは何でもメモるなどした方がいい
さもないと目からの信号はいいけど耳からのデータは余り上手く入力されてない
見たいな事を言われたよ。耳が聞こえないとかそういうのではないんだが
聞き流してるというか、余程注意してないと欠落するみたいなんだよね。
音声情報と記憶の部位との連結がイマイチなんだとか
中枢何とかってのだよねこれ。 いままであの時言ったのに忘れたの?とか
いろいろあった原因が判明したw
264優しい名無しさん:2011/10/26(水) 21:03:04.54 ID:JAUh3j/p
俺は聴覚優位だよ
耳に入ってくる情報が多過ぎて困ってる
目の方は「一通り見た筈なのにマルッと情報が欠落」しがちっていうか…
とにかく頼りない


まあ聴覚優位でも、肝心の聴力が大して良くないから飛車角落ちみたいな状態なんだけどね
265優しい名無しさん:2011/10/26(水) 21:04:55.03 ID:i1l0BOij
>>259
うむ。
ドクターショッピングするなというのは自由に診療科が標榜できる現状をなんとかしてからだろ。
266優しい名無しさん:2011/10/26(水) 21:18:54.74 ID:Sk+dIyUl
>>263
どっちも駄目だが、視覚のほうがややマシ
267優しい名無しさん:2011/10/26(水) 23:07:57.45 ID:dukp5x3O
adhdで料理好きor凝った料理が趣味なんて人いるのかね?

あんな工程を覚えながら同時に複数の材料を扱うなんて
ワーキングメモリ極少な自分からしたら神クラスの仕業なんだが…
268優しい名無しさん:2011/10/26(水) 23:20:22.94 ID:/Lg6rpnz
レシピ通りにキッチリ進めてる

それで、最近肉じゃが作れるようになった!長かったよ、肉じゃが!
269優しい名無しさん:2011/10/26(水) 23:20:32.77 ID:fpofN7mi
>>267
料理は好きだ
が、後片付けが破滅的にできない
270優しい名無しさん:2011/10/26(水) 23:21:03.73 ID:77/tDv2S
野菜を切ります

油をひいて肉と炒めます

酒をかけます

しょうゆをかけます

おわり
これが一番うまい
271優しい名無しさん:2011/10/26(水) 23:21:46.46 ID:SxzjPjcI
楽勝。自分だけで完結した作業だから誰でも出来る
機械操作やチームワークの工場とかに比べたらEASYすぎる
272優しい名無しさん:2011/10/26(水) 23:45:06.59 ID:JAUh3j/p
自分一人の時はかなり粗末なもん食べるけど、振る舞う時はめちゃくちゃ凝る

が、如何せん独創が過ぎるようで評判はよくない

片付けは3日後とかザラ
273優しい名無しさん:2011/10/27(木) 00:03:46.41 ID:wuHge8Do
>>267
料理は割と好きな方。
自分の傾向として、料理や掃除のようにゆっくりやってもよくて
それほど手先の器用さと正確性を求められないものは別に苦手じゃない。
車の運転とかは絶対に無理。
274優しい名無しさん:2011/10/27(木) 00:28:29.72 ID:RjeVJMxD
片付けで思い出したんだけど
自分でぐちゃぐちゃにした状態よりも
他人が片付けちゃった時の方が発掘や整理大変じゃない?

母が気を利かして綺麗にまとめて片付けてくれたんだけど
どこに何があるかさっぱりですごく困った事がある
片付けてくれる前は多少汚れてても
物はどこにあるか何となく分かってたから余計大変だった
275優しい名無しさん:2011/10/27(木) 00:36:55.80 ID:iF2xZnXs
料理はうっかりが多いなあ
材料先に出しといてまた冷蔵庫探してたり
塩どこおいたっけ?箸どこおいたっけ?
味付けもうやったのにまたやっちゃったとか、逆に忘れてたり
何か途中から作るもの変わってたり

ところでADHDだけって場合でも聴覚過敏とか触覚過敏ってありますか?
自閉だけの症状なのかな
276優しい名無しさん:2011/10/27(木) 03:14:42.95 ID:6UKen7wh
思考の切り替えがうまくできない!どうすればいい?
たとえばさっき見たドラマとか昨日見たドラマの良いシーンなどが頭から離れず
仕事しようと思っても、仕事モードにならない。
うまく仕事モードになったらなったで、通常モードに戻せずに悶々とし
意味も無く近所を歩き回ったり、買い物したり
などをやっている。

さっとモード切替するのはどうするの?
普通の人は、すぐに切り替えられるの?
277優しい名無しさん:2011/10/27(木) 05:18:13.36 ID:l9pzWl+7
自分も聴覚優位です。
朗読CDだと話の筋をいつまでも覚えてられて要約も可能ですが、
本でよんだ内容だとすぐ忘れるし理解度も低い感じです。
目でみた文字情報は文字の像から意味をすぐには理解をくみとれない感じです。
本は、頭のなかで声に出してそれを理解する感じで読むので
300ページのエンタメ系の文庫本で5時間くらいかかります。
WAIS-IIIで言語性IQ137、動作性115、全体としては128でした。
それと主治医の先生がADHDでも触覚が過敏なことあるようなことをいってました。
278優しい名無しさん:2011/10/27(木) 07:39:36.39 ID:QbcOdUI1
聴覚優位か視覚優位かっていうのは
言語性IQが高いか動作性IQが高いかってやつと同じこと?
それなら私はどっちも大して変わらない
…が、それぞれの項目内での差が激しくて死にステだらけだよ
279優しい名無しさん:2011/10/27(木) 07:42:48.52 ID:0ZV/ndKe
>>277
なんか私の点数そっくりですね。
私は小説を読むと、頭の中で声が聞こえて景色が見えますよ

ストラテラ処方解禁に2年かかるって言われたよ。もうSSRIは必要ないし…

二年も首にならない自信ないよ。集中してないでしょ?って言われたら、脳が覚醒してないだけですって
答えりゃいいの…?
280優しい名無しさん:2011/10/27(木) 10:04:48.73 ID:12TdLOQO
>>276
顔を叩く
281優しい名無しさん:2011/10/27(木) 11:02:58.76 ID:saxATBzV
漫画好きだけど読んでるそのときだけ面白くて、数日後殆ど内容忘れてしまう。
メロディーはすぐ覚えられるのに歌詞は覚えられない。
282優しい名無しさん:2011/10/27(木) 11:09:24.33 ID:PpsanN6P
>>281
それってマンガ何回も楽しめていいね
283優しい名無しさん:2011/10/27(木) 12:55:18.85 ID:0ZV/ndKe
お酒を飲むと、音声をいつも以上に聞き取れなくなります
284優しい名無しさん:2011/10/27(木) 13:30:11.07 ID:06xKmGU0
自分の部屋は片付けられないけど、他人の部屋が汚いと片付けてくなるんだが、何故だろう?
所有物への愛着の違い?

共感できる人いる?
285優しい名無しさん:2011/10/27(木) 13:45:35.45 ID:pu4DXGIt
アスペって顔立ちに共通の特徴が割とあるみたいだけど
ADHDにもあるんかなあ?
286優しい名無しさん:2011/10/27(木) 14:25:05.30 ID:mBd8KZTy
セロトニンスレで前頭葉の鍛え方調べてて
そこに書いてあったこれに激しく納得してしまった
タイマー使う方法って意味あるんだな


 脳の力には「基本回転数」とでも呼ぶべき要素があります。
何か問題を解決しなければならないときに、ぐっと集中力を高めて、早く的確な判断ができる、脳に蓄えられている記憶をパッと思考に結びつけ、臨機応変な対応ができるといった、頭の回転の速さみたいなものです。
 脳の基本回転数を上げるには、まず第一にウォーミングアップが必要です。
次に、この方が大事なのですが、時間の制約が必要です。
何時までにこれだけの仕事をしなければならない、何個の問題を解かなければならないという状態が与えられていないと、脳の基本回転数は上がりません。
一定の基本回転数が先にあって、時間をかければそれだけ多くの仕事ができるわけではないのです。
時間の制約をなくすと、結局時間ばかりかかって、能率の悪い仕事になってしまいます
287優しい名無しさん:2011/10/27(木) 14:27:44.24 ID:XKbKyqnP
>>284
汚部屋には住人の判断力をおかしくする妖気みたいなものが存在するんだと
生活板で学びました
288優しい名無しさん:2011/10/27(木) 15:08:15.72 ID:3LcC7PlW
>>287
同感。
表現を変えると、その全てのゴミが出すノイズが頭を撹乱して、著しく集中力を下げる。
どうしても作業に集中しなければならない時、目の前の不要な物取りあえずどけて、
最低限今必要な物だけ視界に置くと捗る。
なるべく作業ステップごとに分けて、これをやると進み始める。
289優しい名無しさん:2011/10/27(木) 16:53:32.49 ID:5Pp6fNne
>>285
俺も色々考察してみたことあるけど、荒れそうなネタなんだよね。
ただ色々な話や実際の人を観察する限り、実年齢より若く見られる人が多いようだ。
mixiでもそういう議論がされてるし、黒柳徹子さんだって若く見える。
ただこれは統計学的に有意なデータじゃないからね
もしかすると老け顔だけどADHDって人もそれなりにいるかもしれない。
まあ顔の様子というより精神的に幼い人は多いかなという印象はある。
精神遅滞とかそういう意味じゃなくてね。。
290優しい名無しさん:2011/10/27(木) 19:32:19.92 ID:n83aF6LY
よく、好きなことしか出来ない奴がダメな人間の典型として例に挙げられるけど
俺は、仕事や勉強に思い切りが必要なだけに留まらず、趣味や遊びのために動くことすら相当の覚悟が要る。

特に休日にその傾向が強く現れてて
「今日はこの本を読もう」とか「このDVDを見よう」という遊びすら満足にこなせない
すでに目の前に本やDVDは置いてあって、あとは開いて読むだけ、プレーヤーに入れて再生するだけ
という状況にもかかわらずだ。
無性に人恋しくなって、PCで普段は見ない映像配信を延々と見続けてしまったり
とっくの昔に飽きたTVゲームを始めてしまったり
興味も無いワイドショーをいつまでも眺めていたりして、中々動きだせない。
それが楽しいならまだしも、心の中では「早く予定したことをはじめたい」と切望してる。
意に反して、どんどん時間だけが溶けるように過ぎてしまう。

結局、就寝の2時間くらい前になると、1日を無駄に過ごした焦りがピークに達して
ようやく予定していた読書や映画鑑賞に手を出すんだけど
そんな状況で愉快な気持ちになれるわけも無く、そして時間の猶予も無く
予定していた量の3分の1にも満たない遊びをあくせくとこなして
「ああ、なんてもったいない休日を過ごしてしまったんだ。またこれだ。もういやだ、次の休みこそは・・・」
そんな風に悔やみながら床に就く。

翌日から休みの前日までは、後悔の念と緊張感のおかげで比較的に規則正しい生活を送れる。
でも、いざ休日が始まるとつい「少しくらいゆっくり過ごしてもいいか」と気が緩み、気づけばいつもの繰り返し。

これはやっぱりADHDに関係があるのか、そんなものは関係なく俺がただ単におかしいのか。
こんな生活、自分で自分の首を絞めているようで辛くてしかたない。
291優しい名無しさん:2011/10/27(木) 19:39:08.83 ID:mBd8KZTy
>>290
休日なんて休む日なんだから罪悪感なんか必要ないと思う

俺は休日はまったりすごして
仕事しないといけないときに休日にやらなかった遊びを始めてしまう
これこそが問題・・・
292優しい名無しさん:2011/10/27(木) 20:38:32.51 ID:RjeVJMxD
ある物事を順調に進めてると思ったら
全然時間足りないことに気がついた


ADHDの時間間隔を治す薬早く承認しないと
自分みたいなやつが同じことやらかして
日本経済が停滞するぞー!!
293優しい名無しさん:2011/10/27(木) 21:26:04.14 ID:1/Jwrzj7
>>273
料理ってスピードも大事なんじゃ・・・w
自分はトロトロやりすぎ、手際悪くて、どうしても火を通しすぎになること多い。
料理以外でも、出来もしないのに並行作業やろうとして失敗すんだよね。

借金もちで実家出られず、料理も親頼みでいい歳になってしまい、危機感はあるがなかなか・・・
たまに親が病気になると作らざるを得ないんだけど、上手く行かなくてヘコむ。
小中学校時代の家庭科はけっこう好きだったのにな。
レシピきっちり単品ずつならいけるのかも・・・。
余った材料でやりくり、なんてのは全く出来る気がしない。
294優しい名無しさん:2011/10/27(木) 21:29:45.02 ID:l9pzWl+7
>>290

その状態は自分もよくあります。
これってADHD特有の先延ばしってやつでしょうか?
自分は大学の定期試験の準備とかでも似たような失敗しちゃいます。
目の前の勉強がぎりぎりになるまで始められないみたいな・・・
いつも次こそはって思うけど、のど元すぎれば熱さ忘れるみたいな感じで・・・


295優しい名無しさん:2011/10/27(木) 21:31:00.12 ID:1/Jwrzj7
>>284
いるいるw
汚部屋住人なのに、公共の場の片付けや掃除にはめちゃくちゃ燃えまくるw
どうも自分の部屋は客観視が出来ないみたい。現実歪曲フィールドだよ orz
296優しい名無しさん:2011/10/27(木) 21:33:08.86 ID:1/Jwrzj7
>>285
顔立ちというより目つきじゃない?
うちの妹がかなりアスペっぽいんだけど、ガラス玉みたいな独特の目してるよ。
297優しい名無しさん:2011/10/27(木) 21:43:00.44 ID:uUlvHfva
>>290
今日一日がまさにそんなかんじだったよ
夜から着替えて行動し始めた
朝はちゃんと起きて爽やかな日光を浴びたのに
1日の計画や優先順位が整っていれば朝から動けるんだけど、それすらすぐ手をつけられない
何もしてないのに食事だけは適当に作ってとっている
頭の中にずっと霧がかかったようなかんじとはまさにこういうことなんだろう
薬はまだ飲んだことないし、使う予定は考えてないから、内面的なとこから少しずつ変えていきたい
薬を飲んで頭がシャキッとしたとしても、本来の想像力や過集中を減少させることになるならADHDの特性も何も活かせない
298優しい名無しさん:2011/10/27(木) 21:50:59.21 ID:1/Jwrzj7
>>290
ADHDとは無関係かもしれない。ACの可能性は無い?
楽しむことを良しとしない、潜在意識みたいなものが
あなたの行動を妨げてる気がする。
もしくは、単にうつ気味なのかも。
299優しい名無しさん:2011/10/27(木) 22:15:15.12 ID:0O7NmMX9
>>285
ここにもいるw
自分の部屋は超汚部屋、職場はちゃんと片付けないと気が済まない
300優しい名無しさん:2011/10/27(木) 23:04:31.15 ID:7xgaPpZy
>>267
ほぼ間違いなくADHDの平野レミとか
稀に料理に関してスイッチが入っちゃってる人はいるね
部屋は泥棒に入られたかのように散らかっているらしい
301優しい名無しさん:2011/10/28(金) 00:34:47.86 ID:zxiZ0vUw
>>296
それ、無表情だからそう見えるんじゃないの?
私は表情にすぐ出ちゃうな。
302優しい名無しさん:2011/10/28(金) 09:56:28.21 ID:wXXGjqcQ
>>298
それってあるなあ どうやって治せばいいの?
303優しい名無しさん:2011/10/28(金) 12:40:43.19 ID:sqx3ien7
睡眠は時間じゃなくて質だってのは本当だね。
最近眠気がひどくて昼間コーヒーばっかり飲んでて、夜7時間寝てもそれでも眠かったんだけど
コーヒーを減らしたら朝すっきり目が覚めるようになったよ。

カフェインのせいで深い睡眠が取れてなかったんだね。ADHDの人がコーヒーを飲んではいけない理由がここにあると思う。

医者の中には坑鬱薬で眠くなったらコーヒーを飲んでくださいという人もいるけど
坑鬱薬飲むとカフェインの抜けが悪くなり
夜中中途半端に覚醒した状態になってしまうんだね
304優しい名無しさん:2011/10/28(金) 13:10:30.21 ID:A4T9R9p1
コーヒーも酒もタバコもよくないとな…

昔の日本人には精神病が少なかったらしいけど、医療が未発達で名前がついていなかっただけなのか、本当に健全な精神で暮らせていた人が多かったのか
なんにせよ近代社会と食生活による悪化は明らかだよね

ADHDは先天的な脳の特質だけど、二次的症状の増加は近代以降だろうな
狩猟型の私達にとって産業革命以降は適応しにくい
305優しい名無しさん:2011/10/28(金) 13:42:06.15 ID:Gfzpzz0B
>>304
昔からあったと思うよー
ADHDは狩猟で食ってた大昔の人類にとっては大活躍の技能だったみたいだし。

注意散漫→敵の接近に気づきやすい
過集中→獲物を追い続ける

こんな感じで、集団が生き残るにはとても役だっただろう、と言ってる人もいた。
306優しい名無しさん:2011/10/28(金) 14:01:01.69 ID:I5jAn5WT
発達障害って団体競技苦手だからチーム戦である狩りなんて出来るわけないし
そもそも運動神経悪い人が多いから狩猟時代であってもなんの存在価値もないと思うのだが?
307優しい名無しさん:2011/10/28(金) 14:09:49.66 ID:N7QRL+kJ
>>306
狩猟時代の運動神経悪いADHDは正直すぐ淘汰されちゃうと思うんだ…
活躍できるタイプは不注意とかで命を落とさ無いタイプかと

あといわゆる太く短くみたいな人生だったんじゃないかと
308優しい名無しさん:2011/10/28(金) 14:11:51.55 ID:I5jAn5WT
>>307
なるほど、発達障害 かつ 運動神経が良い かつ 狩りができる 人ってことねw
勘違いしてたわ。
309優しい名無しさん:2011/10/28(金) 14:13:59.99 ID:LeoC5zFE
ADHDが狩猟型とはよく言われるね
310優しい名無しさん:2011/10/28(金) 14:49:35.05 ID:Gfzpzz0B
>>308
ADHDじゃなくても昔は体力ある人間しか生き残れなかったと思うよ。
寿命も20年そこそこだったかもしれんね。江戸時代でも平均寿命は30年程度だったそうだし。
311優しい名無しさん:2011/10/28(金) 14:51:41.94 ID:Gfzpzz0B
あ、でも身体に障害がありある程度成長した子供が手厚く葬られた
ネアンデルタール人の墓なんてのも見つかってるそうな。旧人でもそういう優しさを持ってた。
弱い個体は生き残るのは難しくても、それぞれができることをやってお互い助けあいながら生きてたんだろうね。
312優しい名無しさん:2011/10/28(金) 14:54:42.41 ID:ZHL/Gdlu
>>310
それって子供のうちに死ぬ率が高いから平均寿命が短いんじゃなかったっけ
成人まで生き残れたらそれなりにみんな年寄りになるまで生きてたはず
313優しい名無しさん:2011/10/28(金) 15:04:40.25 ID:A4T9R9p1
坂本龍馬の死因は不注意で敵にやられたとの説もあるしな

平安とか江戸時代にADHDだった女性は髪結いとか着付けとか作法とか大変だったのかなあ
恋文とか書くのまんどくせっていう
314優しい名無しさん:2011/10/28(金) 16:06:48.63 ID:ylND3C4p
>>313
リンカーンとかアメリカ人公認のガチADHD過ぎて泣けてくる

奥さんが豪遊する中、自分の身なりには無頓着で
書類でぐちゃぐちゃの汚部屋で仕事してたらしい
リンカーンの伝記読んでるところころやりたいこと変わるしなw
315優しい名無しさん:2011/10/28(金) 16:20:33.55 ID:Fx3va04T
>>302
認知療法などが有効みたいだよ。
316優しい名無しさん:2011/10/28(金) 16:36:27.78 ID:oQOyW+u8
現実逃避癖がやばい
なんでもかんでも先延ばしにしてしまう
人に会うのがたまに億劫になる
集中力0
論理性0
317優しい名無しさん:2011/10/28(金) 16:49:57.59 ID:LeoC5zFE
私は白昼夢がやばい。先延ばし癖とあいまって現実逃避の現象が構成されてるんじゃないかと思った。
想像力の豊かさが悪い面で作用してる
318優しい名無しさん:2011/10/28(金) 18:52:32.30 ID:l/yMwQTO
靴下を買えど買えど片方がいなくなるんだわ
319優しい名無しさん:2011/10/28(金) 19:00:32.14 ID:AKyaV0Tn
白昼夢って空想に耽るのととどうちがうの?
320優しい名無しさん:2011/10/28(金) 19:45:25.77 ID:9m/q6uw4
>>318
私もだー。
かたっぽ無くなってもいいように、同じ靴下ばかり買ってるよ。
でもタンスの中にかたっぽだけの使えない靴下がいっぱい詰まってる。
捨てられない、、、、
321優しい名無しさん:2011/10/28(金) 21:00:32.96 ID:wXXGjqcQ
靴下は確かに失くすね。ただカラーソックス好きで色々な色があるんだが
人前に出ないとか、靴を脱がない場合片方茶色で片方グリーンとか平気で履いてるよ
322優しい名無しさん:2011/10/28(金) 21:49:40.63 ID:I5jAn5WT
>>321
俺も靴下別のはいてるわ。
気にしない。
323優しい名無しさん:2011/10/28(金) 22:59:47.37 ID:xz4dUbTj
ADHDは、靴下は同色同柄でそろえておけ。捗るぞ
324優しい名無しさん:2011/10/28(金) 23:37:02.52 ID:LhTIgnX7
むしろ、黒一色のものしか持ってないわ
ちがうの履いても柄は目立たないし、そもそも柄の違いを気にしたことない
325優しい名無しさん:2011/10/28(金) 23:45:39.67 ID:Pc6UYqPu
>>318
手袋モナーw
一番なくなりやすいのは・・・なんだっけアレ、パンプスの内側に履く薄っぺらいインナー。
靴下みたいに生地の分量があるわけじゃないし、夏しか履かないのでひと夏越すと
あっという間に行方不明になる。こないだも部屋の一部を片付けたら片足分だけがひょっこり。
この片割れを探し当てることができるかどうかは、非常に怪しいw

>>319
空想は自分が好んで何かを考えてしまってるが、白昼夢は勝手にとらわれてしまうものかな。
326優しい名無しさん:2011/10/29(土) 00:17:07.42 ID:V+5EZPBd
よくズボンのチャックを閉め忘れる
327優しい名無しさん:2011/10/29(土) 00:30:52.53 ID:qR7lJA6K
ここのスレウケルw
328優しい名無しさん:2011/10/29(土) 00:56:02.48 ID:43XuWZEU
私はよくスカートをはき忘れます…
329優しい名無しさん:2011/10/29(土) 01:02:52.64 ID:RuoqflKC
はさみとボールペンはすぐなくなるから10セット以上あるはずなんだがいつも無い
330優しい名無しさん:2011/10/29(土) 02:31:17.80 ID:INo1eRp0
>>319
厳密な意味は空想にふけるのと同じだよ。
ただニュアンス的にもっと自動化、深く空想、想像の中に入り込んでるされてる感じかな。
気がついたら、あれ!?あーまた空想にふけってた…時間が…て感じ。
もちろん意識はあるけど、、気が散っちゃってあれこれ考えて、その内に入り込んじゃうって感じかな
331優しい名無しさん:2011/10/29(土) 08:25:59.06 ID:2GvimPz3
たまにはこのスレのことも思い出して下さい

妄想★空想★白昼夢4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1228818197/
332優しい名無しさん:2011/10/29(土) 14:24:08.57 ID:uLmr1xqo
ADHDは報酬系に問題があるとされてるが
短期の報酬ならいいんだよね
つまり、目の前ですぐに達成できる小さな報酬。
狩猟系ならこれで何とかなる。
ただ遅延報酬で日々の小さな積み重ねによって数年後に実を結ぶみたいなプロジェクトだと
途中で飽きてしまうってわけだがこれをいかに続けるかだよな
行動療法でいいのがあったはずなんだが、遅延報酬でも分割で目標設定して
自分に対する餌を頻繁にあてがうことをすれば飽きないかなと思って

あと最近聞いたのは報酬を求めてさまようのに
いざ報酬が目の前にきたら逃げたり尻すぼみしたりするらしいんだが
これは何でだろう。達成されたらすぐに飽きるのかな。
種を撒いて実がなるとこまでは何とかなってもその実が目の前にあるだけでもういいやみたいになって
放置してて腐らせるか回避するか。
333優しい名無しさん:2011/10/29(土) 14:26:05.55 ID:45RsjLKB
http://en.wikipedia.org/wiki/File:ADHD-DAT-300.jpg

↑ADHDの脳みそが一般人と目に見えて違う
泣いた
334優しい名無しさん:2011/10/29(土) 14:36:31.42 ID:WpuYR0jK
>>332
自分が追うのはいいが、向こうから来る(追われる)のは
自分本位で出来ないのが心理的に嫌なんじゃないかな
335優しい名無しさん:2011/10/29(土) 14:49:42.82 ID:lUQD1FEi
>>332
RPGやっててラスダン手前で放置したゲームが山のようにあったことを思い出した

報酬は欲しいけど「今すぐ」なくても別に困らないものだったりすると
そこにプールしておくような気持ちが働くんじゃないかなぁと思っている・・・
決定事項を後回しにしたいという回路

即家賃払わないといけなくてすぐにでも金がいる!って状態ならすぐに報酬もらうだろう
336優しい名無しさん:2011/10/29(土) 14:51:21.45 ID:lUQD1FEi
あとね、何か必要で買うつもりだったのに
なぜか関係ない安ものばかり買ってメインにたどり着くのがすごく時間かかって
無駄なお金も使って、ってこともあるよね
337優しい名無しさん:2011/10/29(土) 14:52:20.48 ID:uLmr1xqo
>>333
面白い画像ですね。ちょっと顔に見えますけどw
報酬が与えられても本来赤くなるべき部位が動いてないから満足できないとかかな
線条体説も最近出てるみたいだけど。

>>334
なるほど確かに、自分が求めるのはいいけど、いきなり相手からだと嫌うかもしれないですね。
338優しい名無しさん:2011/10/29(土) 14:53:31.45 ID:WpuYR0jK
>>332
あ、あともうひとつ
先延ばし癖が完了を阻害するんじゃないかと思う
報酬が手に入るってのは区切りが来るってこと
報酬を得ることより先延ばししたいって感情が優先されるというか
339優しい名無しさん:2011/10/29(土) 14:58:16.92 ID:uLmr1xqo
>>335
プール説はありそうですね。私もゲームではないですが
ネットサーフィンでのことで、巡回予定をサイトごとに読み切って×押してれば
画面がごちゃごちゃしないのに、10個以上のサイトを同時に開いてから
さあ一つ一つ見ていこうという感じです。でもその最後の見ていく段階だと
かなり適当に読み飛ばしで、最初開いた時のワクワクはもうないんですよね。
まあこれが報酬系とどれくらい関係あるか微妙ですが。
340優しい名無しさん:2011/10/29(土) 15:19:39.42 ID:hz7W/QBI
>>333

control subjectって、対照被験者っていう意味みたいね。
はじめ、コンサータのような薬でコントロールされてるのかと思った。

で、これは脳の活動かな?具体的に何がhighとlowで
どういう比較画像なんだろう?

>>335

あるわー。ここ数年、喉から手が出るほど熱望してた資格の
一次試験は受かったが、合格率が8割超えてる二次試験を
放置して、もうすぐ受験期限が切れるから受けないといけない。
火事場のADHD力で突破する予定だけどどうなる事やら。
341優しい名無しさん:2011/10/29(土) 15:30:52.30 ID:S6i6yYHE
>>340
私も文章づくり苦手だから人のこと言えないけど、
「熱望してた資格の〜」から文章がちょっとよくわからないことになっている
342優しい名無しさん:2011/10/29(土) 16:02:08.43 ID:p7yrlDtV
>>336
ありすぎて泣ける。
衝動買いタイプというより自分なりにあれこれ考えて
節約したつもりなのに特に欲しくなかったもので部屋がいっぱい…
最近は服や靴は最初に直感でいいなって思ったものを
少々の予算オーバーなら買うことにしてる。
ほんとに欲しかったものが手元にあると満たされて
次々急かされるように出かける度に買い物することがなくなった。
343優しい名無しさん:2011/10/29(土) 16:08:17.99 ID:uLmr1xqo
>>340
もったいないから二次も受からないとなw
というか多分1次が受かった時点で報酬系が満足しちまったんじゃないの?
せっかくいいところまで来たのに、最後まで行かないで逃げるパターンを回避しないとね。
かくいう私も試験関連だと似たようなことがよくある。
344優しい名無しさん:2011/10/29(土) 16:18:42.67 ID:yrpKKkOI
>>332
ある意味悲しい想像だけど、達成されるまでの報酬を追い求め続ける過程が最も脳内物質が
出ていて楽しくて、達成したらもう終わっちゃうから目の前に来た時に達成しないんじゃないか?
いやなことと違って先延ばし癖しとは違うかもよ。
345優しい名無しさん:2011/10/29(土) 16:49:48.58 ID:7nRQ5M78
>>341
べつに読みにくくないよ
むしろ、状況がよく伝わりつつも簡潔な文章だと思う
346優しい名無しさん:2011/10/29(土) 17:30:36.75 ID:S6i6yYHE
>>345
他の人のレスを読んで、よく読み直したら解釈できました
私が読解力なかっただけでした
ごめんなさい
347340:2011/10/29(土) 17:44:32.56 ID:hz7W/QBI
>>346

いえ、私もあなたと同じような批判をして、
逆に批判された事があります。

気にしないで下さい。
348優しい名無しさん:2011/10/29(土) 17:45:10.48 ID:lUQD1FEi
友達が話してて言葉が出なくて
アレ、アレがアレしてアレなのよって言い出したときに
なぜか何を指してるのかわかることが多い
349340:2011/10/29(土) 17:52:11.79 ID:hz7W/QBI
>>343

そうですねえ。

1年近くサボって、報酬系の願望を再チャージしたのでまた頑張りますw
350優しい名無しさん:2011/10/29(土) 18:45:42.68 ID:INo1eRp0
このスレは建設的で寛容な人、議論が多いねぇ。寧ろ非ADHDより冷静なんじゃないかってぐらいw
勇気湧く。

もうちょっと小さなミスに寛容で再チャレンジできる社会になって欲しいなあ
351優しい名無しさん:2011/10/29(土) 19:28:42.93 ID:GIURklzR
>>350
頭ではわかってるんだよ。実行できないだけで
352優しい名無しさん:2011/10/29(土) 20:17:26.53 ID:45RsjLKB
ADHDの診療の一環でテストやったけど
図形の認識能力ではIQが126で喜んだのもつかの間
下の短期記憶が60だった
60って知的障害すぎワロタ

短期記憶が普通の人の半分くらいしか出来ないってことだよな…
353優しい名無しさん:2011/10/29(土) 20:32:39.10 ID:cmBcOGTw
>>332
>いざ報酬が目の前にきたら逃げたり尻すぼみしたりするらしい
あーなんか有るねぇ・・・
何でだろう

>>339
>10個以上のサイトを同時に開いてから
俺もそうだけど、回線速度とPCの性能の関係で開いておいた方が楽
って言うのと
開いておかないと忘れる
と言う理由だな
タブブラウザ以前はIEがとんでも無い数起動してたw

>>349
一次と二次ってどの位間あいてた?
354優しい名無しさん:2011/10/29(土) 21:08:13.81 ID:hz7W/QBI
>>353

年3回試験があって、ニ次は一次の1ヶ月後です。
私は1月に一次合格して、2月の二次をパス。
で更に2回パスしたので、
来年2月の二次を受けなければ一次合格失効です・・・。
355優しい名無しさん:2011/10/29(土) 21:24:07.39 ID:cmBcOGTw
そっか一ヶ月か〜
テンション保てるか微妙だな・・・

まー頑張れ
356優しい名無しさん:2011/10/29(土) 21:37:46.46 ID:7Zu2tfBA
>>340
ドーパミンタランスポーターというシナプス間に放出されたドーパミンを回収するタンパク質だよ。
357優しい名無しさん:2011/10/29(土) 21:39:26.44 ID:7Zu2tfBA
訂正
ドーパミンタランスポーター
     ↓
ドーパミントランスポーター  
358優しい名無しさん:2011/10/29(土) 22:12:30.42 ID:BwgT4d/F
俺も報酬が目の前にあると躊躇するけど、
踏み出したら踏み出したで、視野が狭くなり行き過ぎた/配慮に欠ける行動をして大失敗するw
359優しい名無しさん:2011/10/29(土) 23:02:54.00 ID:LHDwb4PW
あとでしまったと思うことが多すぎる…
360優しい名無しさん:2011/10/29(土) 23:33:26.20 ID:8wf1DAZD
慢性疲労症候群ってドーパミン不足から来るって話があるけどADHDも原理としては似てるんだよね?

自分の脱力感もそういうところから来てるのかな?
361優しい名無しさん:2011/10/29(土) 23:47:33.15 ID:LHDwb4PW
>>360
何かわけのわからない疲労感・脱力感があるよね
とくに今頭高速回転してるなーってなったあととか
でも慢性疲労症候群の人達は常に疲労感を感じてるんだよね
そこが違うのかな?
362優しい名無しさん:2011/10/29(土) 23:49:58.33 ID:HcyGTqKH
休日のたびに感じる人恋しさはなんなんだろうな、
恋愛なんて、できるともしたいとも思ってないのに。
「素直に恋愛を楽しめるようなら幸せだろうな」という想像はあるけどね。

そういや、俺は多動からACに変化したタイプ(多動は幼少期に診断受けたけど、ACは自己診断)なんだけど
俺が読んだADHDの診療やってる人のブログには
「ADHDのACが求めるのは"話を聞いてもらうこと"や"理解されること"であり
相手に必要とされているかどうかではない。相手からの評価すら求めていない。」ということが書いてあった。
これADHDじゃない人にはナンノコッチャって感じなんだろうけど
自分にはこの矛盾した希薄さがよく分かるわ。愛情とか執着心じゃないんだよな。
自分でも「内心、人間関係に継続性が無い気がする。記憶はちゃんと残ってるんだけど・・・」と妙な違和感がずっとある
363優しい名無しさん:2011/10/29(土) 23:58:56.48 ID:7nRQ5M78
>>362
言ってることがわかりすぎて涙出た
たまに、普通に恋愛して普通に結婚して普通に子供を残すような空想が頭を過ぎる

けど、どれも望めない
たとえ恋人ができてもお互いのためにならない
でも人肌は恋しい
364優しい名無しさん:2011/10/30(日) 00:07:25.39 ID:IP+d6q2F
わかる
普通の人なら、〇〇が困るから我慢する、〇〇が喜んでくれるから頑張る
で行動が当たり前にできるだろうけど
それがなくて、全部自分の快不快で動いてしまうから
自分が不調なときはほんとうにどうしようもない

ダメでも何か一つでも人に必要とされる能力があるならいいんだろうな
ただのダメだと呆れてみんな離れていくだけだ
365優しい名無しさん:2011/10/30(日) 00:10:40.94 ID:Bvr0Gs9j
>>362-364
わかりすぎる
相手より自分に向かってるというか…
366優しい名無しさん:2011/10/30(日) 00:35:37.50 ID:8HIRGHO5
>>362
周りと比較して自分には感情が欠けてるんじゃないかって思ってたけどこれのせいか。
一人で寂しいとかあんまり感じないしなー。
精神的に成長しにくいのは、他人と感情を通わせての本当の意味での社会適合が出来てないからかも。

>>364
全面同意。
367優しい名無しさん:2011/10/30(日) 01:14:15.11 ID:o8QqS4Tt
「この人でなければ」っていう
かけがえのなさがADHDには無いっていうから…

家族も友達もいるけど
自分はずっと一人だったな〜って空虚さ的なものを時折ふと感じる
ただ寂しい…はやっぱ違う…

ほんと犬より猫だ
どうしても情緒的なのが苦手
368優しい名無しさん:2011/10/30(日) 01:37:00.20 ID:NqA6fHec
執着心のなさ、切り替わりの速さ身軽さが人を愛すにあたっての障害となり得るってことか。
しかもそれが無償の愛の欠落とあいまって上記の現象に繋がる。
かなり分かるかも。

そう考えると冷たいはずなのに人との交流を熱くて求めていたり、胸が苦しくなったりする理由が分かった気がする。


ではACでないADHDと比較するとどうなんだろう?
369優しい名無しさん:2011/10/30(日) 02:04:28.15 ID:WDcBMyXi
人一倍深く深く私を理解してほしい
理解してほしいというより理解を示す態度、心を見つめて認めてほしい

不快と思ったらそこに居る理由はなくなってる
透明人間のように彷徨っている
愛を求めては、愛に背を向けてしまう

ADHDにとって低反発のクッション性を持った人間に会うと、それだけで救われたような気持ちになる
370優しい名無しさん:2011/10/30(日) 02:11:30.13 ID:0qbZI9BJ
定期的に海外へ旅に行かないと落ち着かない....刺激が不足足してるからかな...たち悪いわ
371優しい名無しさん:2011/10/30(日) 02:26:26.81 ID:cKa7K2eu
>>370

ADDの俺もそんな感じで刺激求めて海外ブラブラしてたよ。

ボッタクリバーでボコボコにされたり、睡眠薬強盗に
クレカパクられて、50万ぐらい被害にあったりした。

でも、そんな経験でも刺激が満たされて大満足・・・
みたいな異常な感覚のズレがある。

理屈ではとんでもない事だってわかってるんだけど
刺激を求める脳が止まらないって感じ。
372優しい名無しさん:2011/10/30(日) 02:35:41.21 ID:S5ln9a4A
自分も初めて行った海外(女一人旅)で、最初はむちゃくちゃ緊張してたのだけど
3日4日たつうちにだんだん慣れてきちゃって。
つい気が大きくなってしまい、夜出歩いてたら道でジャンキーのホームレスみたいのに
後つけられちゃってさ。くるっと振り返って目が合った瞬間、ゾワー!!っと全身鳥肌。
マ ジ で 死 ぬ って思った。

速攻で逃げたら「どうしたの〜」とか(英語で)言いながら追いかけてくるし。
こっちも、なんでもない!あっちいけ!とか英語で叫びながら逃げた逃げた。
逃げた先が袋小路だったときは本当にやばいと思ったけど、意を決して飛び出して
全速力で男の横を突っ切って、大通りのコンビニに駆け込んで。
しばらくそこにいたらタクシーが来たので、大回りしてからホテルに直付けしてもらった。

日本にいてあそこまで怖い思いをしたことなかった。恐怖の種類が違ったな。
さすがに自分が悪かった、もう二度としませーん!って誓ったわ。
こんなドラマみたいな展開が普通にあるのがADHDなのかなと・・・
373優しい名無しさん:2011/10/30(日) 02:44:23.12 ID:cKa7K2eu
>>372

へぇー楽しそう。辛うじて逃げ切れたならスリリングでよかったね。
とか思ってしまう。  ああ壊れてる・・・。

恐ろしい経験だったね。やはり外国で夜に出歩かないほうがいいよね。
ってのが普通の感想だってのもわかってるんだけど。
374優しい名無しさん:2011/10/30(日) 03:44:02.44 ID:S5ln9a4A
ズレてるよねー感覚。その恐怖の体験も、無事日本に帰ってきちゃえばいい思い出なんだわw

最近でも夜中にチャリでちんたら気分良く走ってたらひったくり被害に遭ったし・・・orz
病気休職中で昼夜逆転してたという事情はあったけど、出歩いた自分が悪いんだよな。
警察の人にも、なんでそんな時間に出歩いてたのかって言い訳も立たなくて、実に恥ずかしかった。

もっと若い頃にも武勇伝みたいの多いよ。
終電逃して、当時お金もない上にマンガ喫茶もない時代だったから
神社の敷地内で寝てたことあるんだけど、それをバカ正直に親に話したら
「神社wwwww」って大笑いされ、いつまでも語り草にされて困惑したことがw
自分ではそんな大したことじゃないと思ったんだけど、とにかく感覚がズレてるらしい。
375優しい名無しさん:2011/10/30(日) 04:25:18.67 ID:NqA6fHec
俺は男だからその点危険性は減るかな?

夜中ひとけの無い場所探検して、スリリングなのがたのしい!!東京湾沿いとか川沿いとか工場地帯とか。そこでは犯罪被害あったことないな。
でも自分が女だったらと思うとぞっとする。
でも、終電後の繁華街で男から変な性的な被害あったことあるなー

んでも刺激が好き!好奇心もあるな。
でも日本だからいいけど、日本のスラム地区や、海外とかでは気をつけよう。ここ見てそう思った
376優しい名無しさん:2011/10/30(日) 08:38:19.05 ID:QjSF7zj6
>>371
そういう冒険の旅楽しそう
ドラクエみたいに世界を放浪したい

ADHDって旅向きだよね
脳が活性化される旅の中ならADHDはあまり障害ではないのかも
忘れ物は多いけど、新しい世界に慣れるの早いし
377優しい名無しさん:2011/10/30(日) 09:04:29.39 ID:g42ddYhQ
理解してほしい、構ってほしい時は構ってほしい

だから自分のレスに同意的な安価打たれると、それだけでちょっと幸せ
378優しい名無しさん:2011/10/30(日) 11:14:27.05 ID:cKa7K2eu
>>374

この前、野宿に関する本読んでたら、神社は24時間、開いてるので寝られる
って書いてあったからその直感は正しいよw

>>376

それは大当たりだなぁ。旅の中の自分が本当の自分って感じで
また旅に帰りたくて仕方ない。俺は40カ国ぐらいプラプラした。
で、ADDなんで日本社会には適応が難しい。

このスレは俺が引き継いでるんだけど、一つにはこの世界の感じ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1253628995/l50
もう一つは、ドラクエやFF。
よかったら旅の世界へどうぞ。  

ちなみに今からTOEICなんだが、喜んでこんなの書いてて
時間に間に合うのか・・・既にギリギリ。やはりADDだ。前回は時計忘れたw
やべー。  
379優しい名無しさん:2011/10/30(日) 12:07:12.31 ID:uMY/aTOX
みんなすげーなw
俺も北海道を自転車でさまよってた。渓流釣りしながらw
渓谷ってここ日本?って自然があってまさに冒険だと思ってた。
熊に注意したり、未知の土地に行くのもスリルでさ。
本当に生きてるって感じでね。
歓楽街や港とか胡散臭いところを深夜にうろつくのも趣味w

非日常の刺激を求めてるんだろうね。
380優しい名無しさん:2011/10/30(日) 12:50:03.06 ID:/ZMtMkDQ
人恋しさはADHDはあんまり関係ないだろうね
自閉でも持ってない限り誰にでもある感情だし、
一人っ子とか一人暮らしが長いと慣れる
381優しい名無しさん:2011/10/30(日) 12:52:07.45 ID:Z9JPtqBr
ADHDが疲れやすいってのはあるだろうな、頭の中のCPUが常に100%作動みたいな感じだしな
それに100パー稼動といっても意味のないソフトが複数動いてるようなもんだから
大した仕事してないのに疲れる。燃料ばかり食うかつてのアメ車みたいなもんだよ。
だから自分はいつもサプリメントとして、タウリン、グルタミン、ロディオラ
チロシン、ピクノ、ジンセン系(朝鮮人参とかシベリア人参などの強壮剤)、ガーリックサプリ
なんかを組み合わせてるよ。これでかなり対策できる。
あとは睡眠リズムが崩れるのを防止するためにメラトニン飲んでるよ
毎日飲むわけではなくて夜の12時くらいになっても眠くならないとかそういう時の修正用にね。
これで昼夜逆転で昼間眠くて困るというのも一応解決した。
382優しい名無しさん:2011/10/30(日) 13:20:21.14 ID:1Len/JKc
>>378
バックパック旅行はいいけど国内に帰ってきても仕事ないじゃん。

旅行作家になれないかなーとよく妄想してる。
383優しい名無しさん:2011/10/30(日) 13:35:34.44 ID:g42ddYhQ
俺は東京から400Kmくらい歩いて野宿とかしたりして実家まで帰ったなぁ
それ以前も以後も歩いて目茶苦茶な距離移動したりしてた
気分はRPGの道中な感じで
自転車を手に入れたら本州縦断とかしかねないから買えない…

旅好き多過ぎだろwww
384優しい名無しさん:2011/10/30(日) 13:53:33.99 ID:uMY/aTOX
ドーパミンが関係してるのか旅先で朝起きた時は
「ホテル出ないでじっとしてたい・・・」って億劫モードなんだけど、
一旦動き出すと目新しい風景にアドレナリンがでまくって
真冬にゴム長靴履いて半分凍った川入ったりとか無茶しだすw
385優しい名無しさん:2011/10/30(日) 14:19:04.43 ID:QjSF7zj6
写真とって旅の本書いて書籍収入でまた旅を続けてるような人は
ある意味ADHD気質じゃないとできないものかも

>>378
いいな憧れる
世界の色んなもの見てみたい
自分みたいに田舎でADHDででくのぼうだと視野も狭くなってしまってw
386優しい名無しさん:2011/10/30(日) 14:23:23.86 ID:ngBTNEKb
無計画旅行は何度もしたな
用もないのに、電車に乗るだけ、歩くだけ、自転車をこぎ続けるだけっていう、
移動して景色が変わって行く状況が、何とも夢見心地で興奮する
ADHDが目的や到達点を設定しなければ混乱状態になるっていうのはまさにそうで
目的や到達点がなくてもその瞬間、瞬間がよければいい
完成がわからない、永遠に未完で動き続けるかのような
だから、かけがえのない存在がわからないっていうのもどこかに着地できないからなんだろう

とレス打ってると、数分前にタバコを吸ったかどうかも忘れている
本当に脳に羽が生えているようだ
387優しい名無しさん:2011/10/30(日) 15:00:40.63 ID:QjSF7zj6
そういう話聞くだけで羨ましい
旅は良い

1箇所の閉鎖的な場所にとどまって同じ仕事してると癇癪起こりやすくてヤバイ
昨日も髪の毛が仕事中邪魔だったのにムカついて
死にくされ髪の毛とばかりにブチブチ!
バリカンでガー!と坊主にしてしまった
癇癪治したい…
388優しい名無しさん:2011/10/30(日) 15:07:52.62 ID:/ZMtMkDQ
ADHDは刺激が好きだけど、旅好きかどうかは個人差があるね
ADHDとはまた別に新規探索傾向っていう性格の設定値があることが、
(珍しく)遺伝子まで特定されてるから研究が進んでる。
389優しい名無しさん:2011/10/30(日) 15:10:39.15 ID:xeJASaPi
旅なんてしたくないわ
390優しい名無しさん:2011/10/30(日) 15:34:00.05 ID:rCSA0DE+
家が一番
391優しい名無しさん:2011/10/30(日) 15:43:05.40 ID:Z9JPtqBr
ADHDはモンゴルなんかで生まれてれば狩猟系ってことでよかったかも。
下手に農耕社会に生まれたから適応に困るのかも。
モンゴル辺りだとあっちこっちテントでフラフラしてられるし
目の前の羊とかを追いかけてればいいから遅延報酬関係ないし
なんて思ったがネットできないだろうしやっぱダメかw
392優しい名無しさん:2011/10/30(日) 15:56:17.03 ID:+86pzRqg
二次の合格率が8割って英検の準一級みたいだな
393優しい名無しさん:2011/10/30(日) 18:10:00.51 ID:cKa7K2eu
>>歓楽街や港とか胡散臭いところを深夜にうろつくのも趣味w

あ、俺も俺もー。刺激を求めてうろうろうろうろ。
394優しい名無しさん:2011/10/30(日) 18:42:39.63 ID:IP+d6q2F
>>388
へえ〜
それって簡単にいうと飽き性、浮気性遺伝子ってことなのかな

ただ歩いたりするだけの、その瞬間瞬間の景色が変わっていくのに興奮
これわかる!
すぐ迷子になるのに、迷っても引き返せばいいだけなのに
絶対引き返せないw
余計に迷って、でも気持ちはあがってく
なんで引き返せないんだろって思ってたけどそれでかな

小さいころからよく迷子になって探されてた。
でもやっと見つけてもいつもケロッとしてたらしい
協調性がないから三人以上の旅だとなんか疲れてしまう
395優しい名無しさん:2011/10/30(日) 19:17:06.67 ID:S5ln9a4A
>>381
メラトニンって効きすぎて朝起きられないなんてことにはなりませんかね?

私も昼夜逆転、昼間の眠気に悩まされてるので興味あります。特に最近は切実。
ひどくなると過眠症のようになってしまうので本当に困る・・・
朝すっと起きられて昼間眠くなくて、夜自然に眠くなる薬がほすぃ。

>>383
道中RPGな感じはよくわかるww

よっぱらいオヤジに出会ってしまった!
よっぱらいオヤジは汚い言葉を吐いた!
やる気が5下がった!

てな感じだとMOTHERぽいなw
396優しい名無しさん:2011/10/30(日) 19:21:18.36 ID:yyEgeCIZ
>>368
アスペルガーの特徴として
”「相手は自分にとって必要」であり
また「相手も自分を同じように愛着または執着することを求める」”
ということが書かれてあった。で、その対比として"ADHDのACが向ける愛着"について書かれてた。
俺が引用したのはその部分。

ただ、ADHD特有の恋愛要素ってのがあって、俗に言うボーダー(境界例)って呼ばれる人とは相性が良いらしい。
率直で表裏も無いから言葉が疑われずストレートに伝わり、相手の態度や感情に振り回されないからADHD側のストレスも少ない。
だから上手くやれば、ADHDはボーダーを治せるとか。
397優しい名無しさん:2011/10/30(日) 19:43:53.16 ID:X47XKIrn
俺もだわww。

学生の時とかただ何の目的もないのに色んな景色見たさに3週間日本をうろついてみたりしてたw
綺麗な夕日とか刺激的で堪らないww
398優しい名無しさん:2011/10/30(日) 19:45:24.05 ID:uMY/aTOX
>>396
ボダ女のターゲット(症状のはけ口)にされてたけど、
ざっくばらん、というか衝動的で性急ではあった。
ただウルトラ自己中・反社会的人格なので、地獄を見たわw

必ず浮気するし、逃げるとレイプ魔だとか根拠のないデマを流される。
人生の全てを失いかねないけど、あの女を前面に出してくる魅力は強烈だったな。
ジェットコースターみたいな浮き沈みしたいならどうぞ。
出あった日に「あたしにはあなたしかいない!」とか言い出して、
次の日「死ね!キャアーーー!!!ケケケ」って調子w
399優しい名無しさん:2011/10/30(日) 19:56:00.75 ID:cqpuGYuc
ボダの相手はメール来たら即返さないとキレるぞ
相性いいとはとても思わんわ
ボダにとって特別のひとりじゃなきゃそこそこボダのこと理解できるから
いいけど恋愛はない
400優しい名無しさん:2011/10/30(日) 19:56:23.58 ID:Z9JPtqBr
>>395
確かにメラトニンは注意がいる
1mg、3、5、10とあるけど、1mgよりさらに少ないのもあるから
そういう用量から始めればさほど問題はないかも。
人によっては最初からいきなり5とか10にしてしまって
寝すぎたとか次の日に頭が痛いとかなるわけだが、それは多すぎるってことだね。
まあここらへんを気をつければそこまで困ったことにはならないかと。
401優しい名無しさん:2011/10/30(日) 19:58:33.65 ID:cqpuGYuc
夜の眠りの質よくするためにグリシン飲んでる
ブラシーボ効果かもしれんが朝起きたときに頭重くないよ
402優しい名無しさん:2011/10/30(日) 20:01:04.16 ID:Z9JPtqBr
ボダは脳のヘントウ体ってところが健常者と異なる説もあるね
先天的ではないようだが後天的ともいえないかんじ
多分普通の人より恐怖を感じやすいのではないだろうか。
だから不安になったり見捨てないでくれとなるってことかと個人的に解釈してる
ある本によればPTSD治療でオキシトシンとかいうのが効いたとあるから
ボダさんももしかするとオキシトシンでヘントウ体の恐怖を感じる部分を制御しつつ
認知療法と組み合わせれば直せるのではないかと思ってる。
あとADHDのACも自己のアイデンティティが不安定だったりするから
結構ボダとは相性がいいかもしれない、ただ注意しないとタゲられるというか操作される。
403優しい名無しさん:2011/10/30(日) 20:02:53.68 ID:NqA6fHec
ああ、メール問題はあるな。ADHDにとって頻繁な連絡、デートなんて苦痛だろう。

ただそこも含め振り回されない、自分のペースを貫くというなら話はわかる。ボダとADHDが比較的相性がいいと言うのは一理あると思った。
404優しい名無しさん:2011/10/30(日) 20:07:42.74 ID:WDcBMyXi
ADHD同士のカップルってどうなるの?

いま付き合ってる人は定型だけど、離れても寂しいと思わないんだろうなと冷静になり始めている
どういう人が合うのかというより、どういう人はやめといたほうがいいのか知りたい
本に書いてたADHDパートナーに適した人は、世話やきが苦じゃない人だそうだ
フォローとかカバーが上手い人はいいよなあ
405優しい名無しさん:2011/10/30(日) 20:31:32.21 ID:S5ln9a4A
>>400
ありがとう、参考にしてみます。

>>402
ADHDのACが自分だけど、ボダは危険すぎるよ!ただでさえ自分が不安定なのに
あんなのと付き合ってたら命がいくらあっても足りんw
ちなみに自己愛とはくっついてしまいがちだが、さすがにもう懲りてて
今後付き合うことはもうないと思う。この組み合わせも、結果的に自分をダメにしてしまいがち。

・・・オキシトシンって妊娠出産授乳にかかわるホルモンだよね?
406396:2011/10/30(日) 20:34:16.70 ID:yyEgeCIZ
うろ覚えで書いちゃったけど、読み直すと大事なトコが抜けてたわw
URL貼ると味気なくてしかも宣伝みたいだと思って控えてたけど誤解があるとまずいな
ここの人には認知されてると思うけどこれね、書いてる医者本人もADHDらしい
ttp://blog.m3.com/adhd_asperger_etc/categories/17?page=2

ここまでADHDを納得させることを山ほど書いてくれる医者が
沖縄という辺境の地で勤務しているというのは勿体無いな
過去の投稿からさかのぼって見ると、症状を客観的に分析することが出来て助かる
407優しい名無しさん:2011/10/30(日) 20:55:00.39 ID:NqA6fHec
ADHDに適した人は、常識人でフォロー、指摘が寛容な人だと思う。安定した人。
お互い不安定はバクチ。リスクが高過ぎる。
408優しい名無しさん:2011/10/30(日) 21:00:33.45 ID:QjSF7zj6
ADHDの恋人なんて、ほとんど介護とカウンセリング状態になっちゃうし
逆に好きな人ほど絶対自分に近寄ってほしくないわ

>>398
何それ怖い
インターネットでも、有名人でもなんでもない一個人を
叩きまくってる人いるけどそういう人なんだろうな
409優しい名無しさん:2011/10/30(日) 21:07:03.29 ID:Z9JPtqBr
やたらと人様とモメたがる人がいるけど、フロイトの言ってる反復強迫や
交流分析におけるゲーム理論と同じかもしれないわけで
これに詳しくなると煽りとかを華麗にスルーできるようになるよ。
特にADHDはキレやすいから反応しすぎないようにするといいかも
ボーダーさんなんかもこちらの反応を楽しんでるだけだからね。
ゲーム理論興味もった人いたらHP貼っておくね
tp://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/knowledge/basic/transactional004.html
410優しい名無しさん:2011/10/30(日) 21:12:47.97 ID:H+ZrvxJb
ボダと付き合って心身共にボロボロになったことがあるからオススメしない。

本当に刺激が好きなんだな〜と思ったのは、ラブホ街の真ん中のアパートに住もうと思ったこと。
周り全部ラブホに囲まれてるの。楽しそうじゃない?
一緒に内覧に行った友人に「ここは危ないから止めろ」と説得されて
違う物件にしたけど。そこも繁華街の外れなんだけどさ。
今住んでいる所が田舎で、何も刺激が無いからつまらなくて。
411優しい名無しさん:2011/10/30(日) 21:22:39.19 ID:/ZMtMkDQ
今時フロイトとかやめろよ
ADHDはリタリンによる治療が可能なことを証明した
生物学派の申し子だぜ
412優しい名無しさん:2011/10/30(日) 21:24:26.01 ID:WDcBMyXi
>>408
たしかに理解示してくれる好きな人こそ近付いてほしくないなw
ほどほどの距離で話を聞いてくれるだけで十分満たされる気がする
ベタベタした愛情より、そっとした理解、見守ってくれる姿勢があればいい
1番身近なパートナーが不寛容で自我を押し通したがる人だったら窮屈だし虚無感しかない…
413優しい名無しさん:2011/10/30(日) 21:52:10.69 ID:Z9JPtqBr
>>411
フロイトは確かに今から見ると時代遅れだが読み物としては面白いかと
ユングも色々読んだがこれも現在の最新知見から見ると微妙だね。
で、リタは飲んだ事ないがコンサータなら処方受けたよ
報酬系に効果があるらしく新奇追求などのドーパミンの出そうな無駄な事は
しなくなった。そのようなことをせずに既に頭の中に出てるからなんだろうね。
414優しい名無しさん:2011/10/30(日) 22:04:51.53 ID:QjSF7zj6
>>413
コンサータ処方おめでとう
自分は欝の薬出され続けて一切効果なし

不注意・衝動性もそうだけどADHDの最大の悩みは報酬系だと思う
繰り返す仕事も勉強も何かを完成させることも
この報酬系がぶっ壊れてるから普通の人の何倍も苦労する
仕事、締め切り厳守、完成これが出来なきゃ生きてけないし…
415優しい名無しさん:2011/10/30(日) 22:46:01.58 ID:NqA6fHec
やっぱコンサータだよね…早く成人に承認されて欲しい
416優しい名無しさん:2011/10/31(月) 01:08:47.01 ID:CYQNPa3b
冷静に考えると一番問題なのは報酬系だって事が
ここ最近自分でも判ってきた
417優しい名無しさん:2011/10/31(月) 03:22:46.82 ID:3nZtEbFB
先延ばしのひどさだけで人生終われる…
風呂や出掛ける仕度すらすんなりできないし
「これやらなきゃ死ぬ!」というような大仕事でも取り掛からない
無理矢理やろうとすると激鬱になって魂が抜ける
418優しい名無しさん:2011/10/31(月) 03:26:33.55 ID:PKI73DXQ
>>410
写真が趣味なんだけど若い頃、ラブホが密集してるんで有名な場所へ
撮影しに行きたいな〜って思ったことあるよ。ソープ街やアムスの飾り窓なんかと同じで
独特の雰囲気あるから面白いんだけど、実際危ない場所ではあるよね。
419優しい名無しさん:2011/10/31(月) 04:13:15.78 ID:SmjxP0qX
なんだこの自分すぎるスレww
特に>>360あたり以降はガチ。
420優しい名無しさん:2011/10/31(月) 04:41:26.88 ID:Evvpvflr
親切にしてくれる人にさえ、話を遮って先走った事を言ったり、
テンパって答えになってない事言ったりしてしまう。

友人の結婚祝いで旅行をプレゼントしたんだけど、
彼が返礼のプレゼント品をもってきてくれるというので会いに行った。
挨拶とお礼の言葉をさえぎって、
俺は「で、プレゼント持ってきたよね!?」ってなぜか言っちゃった。
・・・友人の呆れたような残念なような表情が忘れられない・・・

悪気はないんだ・・・相手がプレゼントの話を切り出すタイミングまで待って、
「わざわざ返礼のプレゼントなんてありがとねー」と礼を言うことすら
ADHDには難しいことなんだ・・・
421優しい名無しさん:2011/10/31(月) 07:28:53.13 ID:WNSn+SKR
私の疎開先が、岐阜から北海道へ変更になりました。
理由は、家庭と仕事の事情です。
もともと、私は北海道生まれの生粋の北海道人。
3年前まで札幌に住んでいて、実家も札幌にあります。
だから、家族の関係で、岐阜ではなく、北海道に戻ることになったのです。
決して、岐阜の放射線量が高いとか、そういう事ではありません。
私の知る限りでは、岐阜は、お水は美味しいし、安心して住めるところのようですよ。
私が移住する予定の町は、

北海道上川郡新得町という、人口6500人ちょっとの所です。

帯広から35分、札幌から2時間弱。
北海道人の私でも、初めて住む場所なのですが、これから、北海道に帰ったら、首都圏のママさんたちに向けて、

安心して食べることが出来るお野菜や乳製品を、

直送するお手伝いがしたいと思い、農業地帯にも酪農地帯にも近い、新得町を選びました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

s○r○i○u○a 白○由○/バブル世代
さっき発達障害業界の人と話したのですが私の引越しについて色んな噂が飛んでいるらしい。私は北海道でも沖縄でもなく東京都内に留まりますよ。     
7時間前
422優しい名無しさん:2011/10/31(月) 09:21:49.29 ID:LNxzWe7z
かけもってる仕事の依頼で今夜中に案出さないといけないのに、昨日も寝ちゃって全く手をつけていない
ひとつやふたつだったら大丈夫なのに、他の締切もまだで、1番時間とりたいことにとれない状態だと一気に疲労感
睡眠はとってるのに
とにかくかけもち仕事とかやめて、一つの勉強とそれに関わる一つの仕事に集中したい
毎日やることを単純にしなきゃだめだ
423優しい名無しさん:2011/10/31(月) 09:52:06.37 ID:KcnylzDi
「これやらなきゃ死ぬ!」というような大仕事でも取り掛からない
無理矢理やろうとすると激鬱になって魂が抜ける

あるあるあるある…
なんなんだろうなあの先延ばしの激欝感は
やれば終わるけど絶対やりたくない
些細な事なのにね

健常者は「それは怠け癖だ!努力で直せる!!」っていうけど
同じ脳みそになってからいってほしいよなー
424優しい名無しさん:2011/10/31(月) 10:01:00.62 ID:ssdYw0Fc
> 無理矢理やろうとすると激鬱になって魂が抜ける

これ分かりすぎる。目の前に見えないそびえ立つ壁があるようだ
高すぎる壁を乗り越えたり押しのけたりする気力が湧かない
それが結果先延ばしとなる

やれば終わるけどやらない、で頭が固まっちゃってるというか…
425優しい名無しさん:2011/10/31(月) 10:02:54.46 ID:KcnylzDi
狩猟民族の話が出てたけど
狩人は先の予定より目の前の獣のが重用だったから
こんなに集中力が偏ってるのかな

時期や先の予定を頭に入れてないといけない農耕と違って
狩人は目の前に獣が出ればおkだし
運動嫌いだけど目の前の報酬に飛びついて生きる狩人になりたい

部屋に入ってきた虫追っかけてる時は確かに異常に集中してるが
毎日こつこつ仕上げなきゃいけないのは
集中力も散り散りで時間ばかり無駄にしてしまう
こつこつ、努力、経験、完成←ここら辺マジ無理
426優しい名無しさん:2011/10/31(月) 10:24:49.34 ID:KcnylzDi
ネットでコンサータやリタリンで検索するたび欝だ

アメリカ留学を本気で考えてる
NYやカリフォルニアだと日本人医者多いし
保険でリタリンがもらえてやっと人間様になれる
427優しい名無しさん:2011/10/31(月) 12:36:34.39 ID:ZeHMoZVe
上でコン処方されてると書いたものだが
確かに報酬系に一定の効果
(将来の報酬のイメージはできないがつまらなくても淡々と作業できる)
というのはあったのだが、血圧や脈拍などが上がりすぎしかも、不安感というか
焦燥感が出たために今は一時中断ということになってしまった。

どんな薬も効果と副作用があるわけだが、効果だけ出てくれればまさにそれは
神薬だが私に対しては微妙だった。
とはいえ、今治験中だからいずれ承認されるだろうからもう少しの辛抱だよ。
これがアメリカなら、ストラテラ、コン、リタ、あでらる、その他
5種類以上の選択肢の中から選べるのにね。 日本は遅れてるなとつくづくおもう
428優しい名無しさん:2011/10/31(月) 12:43:44.83 ID:KcnylzDi
コンサータはやっぱり報酬系にきくんだ
日本は遅れてるよな

●新薬が開発されてから承認されるまでの違い
・アメリカ:治験者募集 ← 0.0年 → 治験期間(4.5年) ⇒ 審査(1.1年) ⇒ 承認
・日  本:治験者募集 ← 1.9年 → 治験期間(6.1年) ⇒ 審査(1.8年) ⇒ 承認

日本政府のバカ…
つまり今年治験だった大人コンサータの承認まで6〜8年かかる?
429優しい名無しさん:2011/10/31(月) 13:00:38.53 ID:Otj741zG
運動が全然できない自分からしたら狩猟がどうのって話が出る度に憂鬱だわ
農耕も狩猟も駄目wwww
430優しい名無しさん:2011/10/31(月) 13:20:26.66 ID:OsZfRB/I
>>426
メチルフェニデート系の薬物が効くか試すために渡米を考えてるんだが、単なる旅行者でも処方されたりするんだろうか?あと保険効くのか気になる。高額になるのかとか。
431優しい名無しさん:2011/10/31(月) 13:25:43.20 ID:KcnylzDi
>>430
夏休みにビザなし3ヶ月留学してた知人が
海外旅行保険でリタリン飲んでたってさ
2週に1ぺん一回30タブレット出してくれたらしい

NYには日本語ホスピタルと精神科があって割かし探しやすいそう
保険はいってるなら薬代は保険の範囲内

持って帰ってくるのは無理かな
警察犬とかに麻薬と思われそう
でもリタリンほしい
432優しい名無しさん:2011/10/31(月) 13:32:35.75 ID:WNSn+SKR
>>421
私は、過去何度も同じ過ちを繰り返してきたので、
この人生パターンから脱出したいというのが切実
私の調べた移住に関してのことを、改めてここにまとめます。
でも、この震災も、何か、今後の自分への示唆が含まれていたような気もして、
北海道へは、帰るべきして帰ることになったのかなぁと、思っています。
そもそも、自分は、日本人というよりも 『北方民族』 という気持ちが強く、
シャモと自分は違うという意識が、心のどこかにありますから、北に住んでいるほうが、自然なのです。
また、北海道の過疎化は大問題で、自然が沢山残っているのは良いことなのですが、
人口減少と老齢化で、多くの町村がゴーストタウン化しています。
だけどもし、北海道を移住先として選択してくれる方々が増えたら、
各人の能力や才能などを集結させて、新しい北海道を作ることが出来るのではないかと思うのです。
なかなか都心部では、自分の能力を生かす事ができなかった方でも、
北海道人の大らかで開けっ広げな性質の中では、自由に伸び伸び自分を打ち出すことが出来るような気もします。
ただどうしても、北海道には、「寒い」「雪」という問題が付きまとい、敬遠されるのですが、
寒さも雪も、ひと冬経験すると、身体が自然と適応するものなのですよ。
この点は、内地の皆さまが思っているよりも、比較的早く克服できるのではないかと思います。
最近は、温暖化も進んでいるので、私の子供のころのような、大雪や寒波もめったにありませんしね
433優しい名無しさん:2011/10/31(月) 13:34:10.82 ID:WNSn+SKR
それから、お仕事の問題ですよね。
今回の移住にあたって、私は、全道の役場に電話をして、住宅や仕事のことを聞いたのですが、
やっぱり、仕事は少ないです。
人口を増やしたいけれど、仕事が無いという部分で、自治体は積極的になれないようです。
町村の中には、介護、医療等の資格を有する人には、申し出をしてくれれば、仕事を斡旋することが出来るという所も、ありましたが、
現実、酪農も機械化されていますし、農業は冬は仕事が無くなりますし、
仕事は、移住者にとっての最大の悩みの種になると思います。

でも、考えが甘いと思われる方もいるかと思いますが、私は、とりあえず、大勢の方が、北海道にきてさえくれれば、

互いに協力しながら新しい事業を生み出すことが、出来るのではないかと思うのですよ。
今までそれが出来なかったのは、都心部に若い人が行ってしまって、
田舎の町村に残るのは、お年寄りが多かったからだと思います。
だから、自分で仕事を作ろうという意気込みを持って、来てくれると、
全く新しい新生北海道が誕生して、何やらスゴイことにもなる可能性は秘めていると思います。
一から新しことを作り出してゆくことは、とてもやりがいがあることです。
434優しい名無しさん:2011/10/31(月) 13:35:17.91 ID:WNSn+SKR
例えば、オホーツク沿岸に、西興部(にしおこっぺ)と言う人口1000人ちょっとの村があるのですが、
ここは、全世帯に光ファイバーが導入されています。
しかし、ハードは完璧なのですが、それを事業的に使いこなせることが出来ていないらしく、
宝の持ち腐れ的に、実にもったいない状況があります。
でも、東京からの人たちでしたら、この西興部村のハードを使いこなして、
新しい事業体を作り上げることが出来るのではないでしょうか。
放射能汚染の問題が無くても、そろそろ地方に人や経済を分散させて、
各地特有な新しい文化と産業を作り上げていくことが、
日本の活性化や、様々な経済社会問題解決の糸口になるのではないかと思います。
だから本来は嘆かわしい人類最大の汚点である福島原発事故なのですが、
これをきっかけに、北海道、そして日本が、新しい方向性に、再生してゆければと思っています。
そして、私は北海道に帰りましたら、そんな新しい北海道を生み出してゆくようなことを、
沢山の方と協力しながら、行ってゆきたいと考えています。

本当でしたら、私は、今までの罪滅ぼし(本能の赴くまま生きてきましたから)

で、東京に残り、☆さん同様、放射能の中で、若い人たちのために働き、東京で死んでゆきたかった
435優しい名無しさん:2011/10/31(月) 13:51:10.60 ID:bi5pqiVk
コピペはいいから
436優しい名無しさん:2011/10/31(月) 14:33:53.11 ID:81kuEFLX
>>426
俺もアメリカ留学本気で考えてる。様々な要因はあるけど、ADHD、コンサータも大きな要因の一つ。

旅や短期滞在でメチルフェニデート(リタリン、コンサータ)国内に持って日本でずっと使うのは現実的じゃない。メチルフェニデートの場合1.8gを超える持ち込みは書類が必要。メチルフェニデートの規制レベルは第一種向精神薬に指定されていて厳重。

逆を言えば向こうに生活拠点があり、一時帰国時の国内持ち込みなら証明書あれば大丈夫じゃないかな?

留学頑張ろうぜ。日本でも数年経てば承認されてると信じるしかない。
437優しい名無しさん:2011/10/31(月) 14:53:27.02 ID:3eWu/WTT
ADHDの人たちに聞きたい

外国の方がADHDには暮らしやすいんだろうか?
就職難だし、私がADHD強度のダメ人間だっていうのもあって、親が外国に行けって言ってるんだ
外国にもよると思うけど、ADHDで海外の方が性に合うって人、居ますか?
自分が英語超ダメで、トイック450点というありさまだから今のとこ腰が引けてるんだけど
このまま日本にいてもっとダメ人間になるくらいだったら海外に行った方がいいのかもしれないな
438優しい名無しさん:2011/10/31(月) 15:00:19.65 ID:ssdYw0Fc
>>437
こんな不況の日本の円高が止まらないということって
どういうことだと思う?余所が問題アリアリだからだよ…

英語も出来ない外国人が(本人が主体的にやって行く気があるならまだしも)
日本で職がないからという理由で逃げていっても難しいんじゃないのかと
439優しい名無しさん:2011/10/31(月) 15:15:37.62 ID:81kuEFLX
チャレンジする価値はあると思うよ。
コンサータ承認されてる国に行きながら働くってのはいい選択だと思う。
日本にいてそのまま腐るぐらいなら試してみて悪くない。やはり一度留学や長期滞在で語学飛躍的に伸びる人も多いし。最低限中学英語ぐらいは完璧にしておけばいいと思う。
440優しい名無しさん:2011/10/31(月) 15:19:13.29 ID:81kuEFLX
>>437
俺は外国人や帰国子女と話してて、圧倒的にコミュニケーションの難度が楽だと思った。日本語と英語の違いというレベルを超えて。
気遣い、空気、目線とか厳し過ぎる。

ただ海外に出るなら何かしらの武器は必要だろうね。弱いままでは海外でもどこでも負ける。
441優しい名無しさん:2011/10/31(月) 15:41:26.66 ID:ZeHMoZVe
海外移住もいいけどコンサータが効かない可能性も入れておかないと
いざ大金使って移住して効きませんでしたじゃショックかもよ。
様々な事態を想定しておかないと。 ちなみにコンは7割程度に効果あるとされてるが
残りの3割も存在してることを忘れずに。
442優しい名無しさん:2011/10/31(月) 15:45:10.72 ID:UQOX29Me
留学云々の話が出るってことは学生が多いのかな?
若いっていいね。
443優しい名無しさん:2011/10/31(月) 15:54:02.18 ID:BgXB4XnN
20代前半なんだけど、人生これからかな?
444優しい名無しさん:2011/10/31(月) 16:06:13.20 ID:81kuEFLX
>>443
うん。30以上の人はみんな言うよ。大学でも就職でもがんばれ。諦めないで
445優しい名無しさん:2011/10/31(月) 16:21:12.31 ID:KEjudr6V
>428

あまり詳しくはないですが、治験の6年って第1〜3相試験の合計ではないでしょうか?
現在の治験は第三相なのですよね?治験の期間が2年として半年は経過してるのでおっしゃられてる
ように申請期間の平均が1.8年なら、承認まで最大4年ってとこじゃないかと
勝手に予想してみました。すみません。
446優しい名無しさん:2011/10/31(月) 16:31:11.36 ID:UQOX29Me
>>431
情報ありがとう!
しかし、日本人医師が母国で処方が禁止されている薬を易々と処方してくれるんだろうか…
447優しい名無しさん:2011/10/31(月) 17:37:07.67 ID:6uEpqMsL
人から変だねなんで○○できないの?普通できるでしょ
みたいに言われると、本当気がつく
自分が世間的に見たら異物なんだと自覚してるけど
更に思い知らされる感じ
どうして人並みに理解できないのかな…つらい
448優しい名無しさん:2011/10/31(月) 17:59:16.68 ID:BgXB4XnN
>>444
ありがとう!ちょっと元気になりました
\(^O^)/
449優しい名無しさん:2011/10/31(月) 19:02:52.12 ID:LNxzWe7z
人並みにできないことはやらない
人が皆できないことをやる

ADHDの使命
450優しい名無しさん:2011/10/31(月) 19:07:51.37 ID:9+5+MLRp
どっかにふらふらと行きたい
しなきゃいけないことは全て後回し先延ばし
どうでもいいことには全力でハマる
451優しい名無しさん:2011/10/31(月) 19:30:30.98 ID:WNSn+SKR
>>449
人が出来ることが出来ない
→人がやらないことをやらざるを得ない。
452優しい名無しさん:2011/10/31(月) 21:54:41.62 ID:vbvvbXxv
リタリン飲んでます(入手方法は秘密です)
10年物の汚部屋をスッキリ片付けることができました
なんていうか、↑のコン治験中の人が言うように
黙々と任務がこなせるって感じです
453452:2011/10/31(月) 22:02:01.76 ID:vbvvbXxv
途中で送信しちゃいました


決してクスリでハイになってやる気がみなぎるって感じではないです

お医者様が言うには二年後にはコンサータが認可されるそうです
それまで頑張りましょう
454優しい名無しさん:2011/10/31(月) 22:09:37.38 ID:4BYyt42E
ADHD傾向の強いアスペだけど、スマートフォンで大分生活が良くなったと思う

カレンダーアプリが最強すぎる
455優しい名無しさん:2011/10/31(月) 22:13:35.95 ID:WNSn+SKR
ドロップボックスも使える。
456優しい名無しさん:2011/10/31(月) 22:18:12.66 ID:xkLOJ6iA
>>446
アメリカで周りの医者が簡単に処方してる現状をみて考え方がかわるでしょ。
やはりジャップは下等な土人だな、と。
457優しい名無しさん:2011/10/31(月) 22:22:04.19 ID:rmPo6kd4
最近はアメリカでもリタリンよりもコンサータのほうが好まれる気がする
たぶん気のせいだけど
海外は海外でまた別の苦労があると思うよ
458優しい名無しさん:2011/10/31(月) 22:25:35.57 ID:xkLOJ6iA
アメリカでは犯罪が長期的に減少してきていて原因がなんなのかでいろいろ議論があるそうだが、
ADHDの刺激剤治療が普及したのも一因じゃないかと思える。
459優しい名無しさん:2011/10/31(月) 23:29:39.91 ID:PQgEe+Le
最近、この病気と向き合いながら将来について考えてる
んだけどなーんも見えんなwお先真っ暗だw
自分が将来したいことどころか、今日や明日に自分がしてみたいことすら思いつかん
理想とか想像じゃなくて、ロックスターやムービースターになる空想じゃなくて
現実的に自分にとって何が楽しいかを考えてみるんだけど
ホント楽しいことなんかここ数年なんもねえもんなー
今みたいに手取りの少ない仕事して、みすぼらしい生活しながら死ぬなんて嫌だな
何が嫌かはハッキリしてるんだけどなぁ、結婚も嫌だし多分出来ないし
何か創りてえなーおい、創作活動でもやるかな
でも、今までマトモに満足の行く作品なんて、図工の時間の時ですら作れたこと無かったな
「自由にして良い」って言われたら内心パニクって何も作れなってたからな
自分がイメージしてるものをカタチにするのが怖いんだろうな、多分今も
なんでかって言うと自信がないんだろうな、自虐意識ばっかりで
だから将来のこと考えても暗いことしか思いつかないんだろうな、堂々巡りだな
おまけに身体も弱くて無理も出来ないし、これじゃ喧嘩も出来ないしテロも起こせない
いっぺん死んで一からやり直すかな、しんどいなーもう、しんどい、しんどいっすわw
あーブラット・ピットになれたら人生楽しいだろうなー、俺映画は結構好きだもんな
でも、映画なんて見てても何の意味も無いと思ってすっかり見なくなったなー
俺の人生はモノクロフィルムだよな
そういや、知り合いは映画の勉強しに海外行ったけどうまくやってるみたいだな
いいなー、俺は何も創れないまま死んでいくんだろうなー、やだなー、しんどいなー
俺もアメリカに生まれてたら良かったなー、別に良くないけど
それにしても、もう11時半だから寝た方がいい時間なのに風呂にも入ってない
今から準備したら寝るのは12時かー、ホントは最低9時間くらい寝ないと寝た気がしないんだけどな
寝つきは悪いし寝起きは悪いし、多分これはリズム障害だな、これが原因でその内死ぬかもなー、しんどいな
俺も沖縄で発達障害のサポートの手伝いでもするかな
でも勉強しなきゃいけないもんなー、できんのかな
なんにせよツマンネーな俺の人生
460優しい名無しさん:2011/10/31(月) 23:37:07.83 ID:KcnylzDi
アメリカはADHD向け教育があって
ADHDの専門カウンセラーがいる学校もあるそう
中でもIQや芸術能力高めのADHDはギフテッド学校に行く

金のかけられない家庭はADHDだろうが秀才だろうが
みんなまとめて底辺学校行きなんだけどw

アメリカ人って馬鹿は馬鹿だけど天才はずば抜けて天才なのは
こういう教育方法にありそう

>>446
その国の法律にのっとって処方されるんで
アメリカがリタリン飲んでおkっていったらおkみたい
日本内で不法流通させるわけじゃないしね
461優しい名無しさん:2011/10/31(月) 23:38:06.02 ID:KcnylzDi
>>459

文字の絨毯やぁ!
462優しい名無しさん:2011/10/31(月) 23:52:45.76 ID:Nt7fVZGg
リタとかコンが大量流通してるらしい国で
ADHD向けの学校なんてものがあるってことは
薬飲んでもADHDは定型にはなれないってことだよなぁ
必ずしも定型がADHDより優れてるとは思わないけど
463優しい名無しさん:2011/11/01(火) 00:05:45.14 ID:bTzJSnqW
>>445
治験→承認って意外とそんなにかからないもんだけどな。
待ってる間は非常に待ち遠しい、待ちきれないものだけど、コトが進めば意外とあっさりしたもんだ。

自分が知ってる低用量ピルも1〜2年くらい?で結構さくっと承認・発売されてたし
家族がかかってる皮膚病の乾癬の新薬も、早期承認を求めて患者の会が署名活動をやってたよ。
そっちは先にリウマチの薬として使われてて、乾癬の方は追加承認という形だったけど
かかってる大学病院からも署名を勧められて、医者も医学生もうちの家族もみんなで署名したっけな。
それが奏功したか、承認は早かったよ。
464優しい名無しさん:2011/11/01(火) 00:54:48.06 ID:ypBzIJRb
>>459
俺はあるきっかけでADHD緩解して抜けてるただの人になったけど本当にモノクロフィルムだよ

空想出来たり発想が突飛だったり過集中して何も見えなくなるのは
全部何物にも代え難いものだったと感じるよ

今は何に触れても以前よりさほど何も感じないしこだわりみたいなのが
なくなって何でもできるようになった分何もできないというか
しても普通に終わるというか全てが普通に始まって終わって彩りがないよ
どんどん「将来」が残り少なくなって来たしもう死にたいけど出来ることならADHDだった頃に戻りたい

普通に生きて普通に死ぬ定型もひどくつまらない人生だよ
良いのは社会に受け入れられるところだと言っても抜けてるしそもそもとうの昔に
人間関係をあまり求めなくなってるから昔より多少ましになったとしても別に喜べない

てか30でフリーターだからそこまで社会に受け入れられてもないし
まともな社会人経験ないからそういう社会常識はないし
細かい抜けてるところだけはどうしても治らないから結婚も無理だししたくもないし

世界や社会だけじゃなくて自分自身が窮屈で仕方ないよ
自由になるにはもう死ぬしかないけど死ぬのも怖いからまだ何十年もこんなこと感じながら
生きていかなきゃいけないって考えると怖いから考えないようにしてるけどチラ裏ごめん

>>459はせっかくADHDなんだから何か作ってみるといいよ
465優しい名無しさん:2011/11/01(火) 01:33:37.81 ID:ah3RqLYR
あるきっかけって?
466優しい名無しさん:2011/11/01(火) 01:44:19.23 ID:ypBzIJRb
>>465
頭がおかしくなった
467優しい名無しさん:2011/11/01(火) 01:59:12.89 ID:bTzJSnqW
「ADHDだった頃」てのはありえないよね。鬱はありうるけどさ。
こういう人は申し訳ないけど「なんちゃって」なんだと思う。
468優しい名無しさん:2011/11/01(火) 02:08:49.46 ID:qFDphedf
うつ病などで脳の機能が低下してADHD的な症状が出てたんだよ
治る病気で良かったな
469優しい名無しさん:2011/11/01(火) 02:22:50.86 ID:ypBzIJRb
>>467
ADHDにも重度軽度といった「程度」を認めるのであれば、かつまた、
ADHDの「緩解」という考え方を認めるのであれば、あくまで外的な評価基準である
ADHDについて「ADHDだった」を否定する方が非現実的だと思うんだけど

まぁ否定する人に無理に信じさせるつもりもないからいいけど

>>468
その可能性も否定はできないけど、治らない方が良かったと書いてんだよ
ADHD的症状がある程度緩和されてもつまらない人生はつまらない
だからADHD故の特徴の長所を活かした方がいいとも書いてる
470優しい名無しさん:2011/11/01(火) 02:31:34.22 ID:bTzJSnqW
ボダが鬱を発症しただけなんじゃないの。
471優しい名無しさん:2011/11/01(火) 02:38:48.55 ID:2elpTwxs
ただADHDからADD化しただけでは
472優しい名無しさん:2011/11/01(火) 02:41:02.37 ID:ypBzIJRb
>>470
症状的にボダではない
発症したのは一過性精神性障害
感情の起伏が激しかったから躁鬱病だった可能性はある
473優しい名無しさん:2011/11/01(火) 02:54:59.10 ID:ypBzIJRb
>>471
何か考えてて支障があるのはそうなんだけど前ほど頭の中が駆け巡ってる感じがないんだ
思考が飛ばないし極端に集中することもない
本当に取り返しのつかない致命的なミスは昔より減ってるよ


経験上というか軽度ADHD緩解の仮説みたいなものがあるからいずれ出来たら検証してみたいとは思ってる
474優しい名無しさん:2011/11/01(火) 03:09:19.94 ID:2elpTwxs
>>473
それに近いかわからないけど
自分も小学5年生くらいまで、多動バリバリいつも妄想しているような子だったんだけど
それ以降、多動が抜けてさっぱり想像力や直感的思考が働かなくなった
慎重にことを進めるような事は比較的できるようになったけど
不注意もあって社会じゃ、なにも勤まらないレベルだorz
475優しい名無しさん:2011/11/01(火) 04:37:31.46 ID:15GOGZRD
ここの住人達は家族(得に親)とうまくやれてるの?


俺は家事か仕事、どっちか片方しかまともにできない
しかもその精度も低いから罵られ蔑まれ殴られ、一番の理解者であるはずの親が一番の仇なんだけど…
476優しい名無しさん:2011/11/01(火) 04:58:32.91 ID:ypBzIJRb
>>474
緩解したのかな?
小学5年だったらかなり早いから良かった・・・ということもないみたいだね
結局中途半端なんだよね
妖怪でも人間でもないみたいな

話が逸れてきてるからこの辺にしとくけど

>>476
元偽物疑惑の自分から言うと親は躾が悪かったせいだと言いながら
出来ないことについて罵るし、仕事で仇がいない今は親は一番の仇だよ
同じように抜けてる親でさえそうなんだから他人と結婚なんてつくづく無理だと思う
477優しい名無しさん:2011/11/01(火) 05:16:09.50 ID:TvOBRIVN
>>475
自分の親は理解あるほうか
ADHDであることも分かってくれてる

しかし
「お前はADHDなんだから何でも早めに片付けような!」
「時間に遅れるっていうなら何でも5分前にやろうな!」
「締め切りの3日前には仕上げような!」
ちょwwそれが意識して出来たらADHD障害でもなんでもないだろwww
根本的なところは分かってないらしい
478優しい名無しさん:2011/11/01(火) 06:05:59.17 ID:B7iV5G/f
>>384
他動少なめのADDだけどいつもそんな感じだなあ
一度その方向性に突き進み出すと体力の100%使って全力でやるから
その後の疲労が半端ない
だから何かやり始める前はいつも「やだなあ、動きたくないなあ」ってなる
それで動き出すとまた疲れ果てるまで止まらない
効率悪すぎ
479優しい名無しさん:2011/11/01(火) 06:37:24.48 ID:PgN+UZuL
>>475
数年前から親父(もちろんADHDの疑惑アリ)と絶賛不仲中。
まあ主は彼のイミフで傍若無人なふるまいで俺が一方的に嫌っているだけだがなw


将来がマジで心配だわ…(´・ω・`)
480優しい名無しさん:2011/11/01(火) 06:47:04.53 ID:TvOBRIVN
>>478
わかる、やるまでが大変
やり始めたら時間度外視で過集中だもんね

このスレで飲んでる人のレビュー読んでブプロピオンのみ始めてから
やる気と気力は回復したが、取り掛かってからの
時間無視でやり続けてしまう癖は治らない…
481優しい名無しさん:2011/11/01(火) 07:46:50.21 ID:o2YBILF5
過集中やっかいだよね
ひとつの事始めると他の事何もできなくなるの困る
何かやってる間は他の事に関しては廃人みたいなもんだから
生活荒れるし部屋も美容もボロボロで人間関係は全部疎遠に

でも過集中しないと何もこなせないっていう
482優しい名無しさん:2011/11/01(火) 11:56:54.42 ID:aD2rn561
過集中がなくなると全体に動けない部分だけが残るから
社会不能者に拍車がかかるだけなんだよなあ

過集中の部分と不能部分と足して2で割って
全体に平均値になれればいいんだけどそんなことにはならない

過集中とか知らなかった頃から自己イメージとして
大きなネジを巻くとか大きな歯車がゆっくり動き出すみたいな
最初は全くノロノロ動き出せないのに歯車が噛み合うと
ガーっと体が動いてそして止まれないって感じがあった
483優しい名無しさん:2011/11/01(火) 12:47:10.68 ID:TvOBRIVN
>>482
最初のろのろ、あとは暴走歯車だw

コンサータがあればそこらへん平均的になるだろうな…
484優しい名無しさん:2011/11/01(火) 13:05:00.21 ID:aD2rn561
>>483
そうなんだよね。それと普通の人は程々に休憩いれながら何かをこなすけど
自分はあれがどうしても苦手だ。あんなことしたら過集中が切れて
動けなくなってしまうじゃないか…また再起動するのにも時間がかかるし
だから他人と同じペースは本当に苦痛

自分と同じペースで他人もさせようとすると
他人が疲労してしまうしそれは申し訳ないし…
485優しい名無しさん:2011/11/01(火) 13:24:28.13 ID:PnU9O0Zy
>>464
>普通に生きて普通に死ぬ定型もひどくつまらない人生だよ
そうかな?半端なく羨ましいんだけど
少なくともこんな障害抱えて生きるよりはよっぽどましだろうよ
日々自分の存在に疑問を感じることもなく過ごしていけるんだろうし
486優しい名無しさん:2011/11/01(火) 13:28:56.37 ID:TvOBRIVN
だよね
障害あるんだったらあるでとことんバカになりたかった
障害ないなら万々歳

だってこんな中途半端に障害者で一部が知的障害で
一部が普通に出来るから障害者の権利も、一般人の権利ももらえないで
まともな薬与えられず、ただただひたすら
中途半端にあるまともな部分で自分はクズだと認識しながら生きていくのは地獄
487優しい名無しさん:2011/11/01(火) 14:04:42.03 ID:15GOGZRD
父親がいる家に帰りたくない
昨日の今日だし俺のクズさ加減にまだ怒ってるだろうし、
その続きが始まるんだ

ポンコツを生産したのは自分なのに
488優しい名無しさん:2011/11/01(火) 14:11:05.28 ID:A4qOMe1x
自己責任って考え方がいかに糞か良く分かる
選択肢が複数ある中でひとつを選べる人は、それを選んだのなら自己責任だろって言うことはできるけど
選択肢なんて無いままにADHDってのを持って生み出されて、クズだの怠けてるだの邪魔だの、その上それが自己責任だってw
選んでねーよこんな人生
489優しい名無しさん:2011/11/01(火) 15:16:42.03 ID:TvOBRIVN
>>487
親が喫煙者だとADHDの確率が一気に上がるらしい…
親は喫煙者だったら親このやろうって大いに思って良い
祖父母がADHDだったら隔世遺伝で
親がADHDじゃなかったらお爺ちゃんおばあちゃんのせいかも

そんな自分のお母さんもヘビースモーカー
自分は絶対にすわないぞって心に決めてる
490優しい名無しさん:2011/11/01(火) 15:33:10.93 ID:ZxHRj1rt
>>489

ニコチンに遺伝子が壊されてるのかな?

隔世遺伝したりしたら困るね。
491優しい名無しさん:2011/11/01(火) 15:38:14.51 ID:PnU9O0Zy
>>489
まじかよ父親がヘビースモーカーだったわ
何年も前に癌で亡くなったけどな
492優しい名無しさん:2011/11/01(火) 17:20:01.89 ID:i6rdQv9W
私の疎開先が、岐阜から北海道へ変更になりました。
私が移住する予定の町は、

北海道上川郡新得町という、人口6500人ちょっとの所です。

帯広から35分、札幌から2時間弱。
北海道人の私でも、初めて住む場所なのですが、これから、北海道に帰ったら、首都圏のママさんたちに向けて、

安心して食べることが出来るお野菜や乳製品を、

直送するお手伝いがしたいと思い、農業地帯にも酪農地帯にも近い、新得町を選びました。

本当でしたら、私は、今までの罪滅ぼし(本能の赴くまま生きてきましたから)

で、東京に残り、☆さん同様、放射能の中で、若い人たちのために働き、東京で死んでゆきたかった
でも、この震災も、何か、今後の自分への示唆が含まれていたような気もして、
北海道へは、帰るべきして帰ることになったのかなぁと、思っています。
考えが甘いと思われる方もいるかと思いますが、私は、とりあえず、大勢の方が、北海道にきてさえくれれば、
互いに協力しながら新しい事業を生み出すことが、出来るのではないかと思うのですよ。
なかなか都心部では、自分の能力を生かす事ができなかった方でも、
北海道人の大らかで開けっ広げな性質の中では、自由に伸び伸び自分を打ち出すことが出来るような気もします。
北海道、そして日本が、新しい方向性に、再生してゆければと思っています。
そして、私は北海道に帰りましたら、そんな新しい北海道を生み出してゆくようなことを、
沢山の方と協力しながら、行ってゆきたいと考えています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

s○r○i○u○a 白○由○/バブル世代
さっき発達障害業界の人と話したのですが私の引越しについて色んな噂が飛んでいるらしい。私は北海道でも沖縄でもなく東京都内に留まりますよ。     
7時間前
493優しい名無しさん:2011/11/01(火) 17:26:24.73 ID:SNUdbyVp
ADHDのACってよくないよな、ただのADHDがいい
やりたいことあっても心のままに動けないし
ADHDにもいいところあるのに、そのよさが活かせてないと思う
494優しい名無しさん:2011/11/01(火) 18:11:31.32 ID:TvOBRIVN
>>493
ACだとどこら辺が大変?

ただのADHDだけど自分みたいなパソコン仕事だと時々
飛び出してゴロゴロしてうおーって叫んで
パソコンを鈍器でガンガンにぶっ壊してビルの上から
ブン投げたい衝動と戦ってる
495優しい名無しさん:2011/11/01(火) 18:27:45.63 ID:yPAJBKgf
ACって 要するに自信や自分の意見というものが外に出せないから
自分を偽り他人の基準に合わせて「普通」になろうとしてしまうこと。

ADHDって得意な分野を伸ばすだとか、
自分に正直なジャイアン的な生き方が一番向いてるのに
可能性を全否定して無理してしまってるってことだな。

ACなんぞ定型がなって初めて「真面目で万能だなんだ」といわれるけど
ADHDが同じのになったって土台無理無理ってなるよねw
496優しい名無しさん:2011/11/01(火) 18:37:15.12 ID:PnU9O0Zy
>>493
障害持ちな時点で人生詰んだも同然なのに、
いいところがあるとか幻想でしかない
497優しい名無しさん:2011/11/01(火) 18:38:00.64 ID:yPAJBKgf
>そうなんだよね。それと普通の人は程々に休憩いれながら何かをこなすけど
>自分はあれがどうしても苦手だ。あんなことしたら過集中が切れて
>動けなくなってしまうじゃないか…また再起動するのにも時間がかかるし
わかる!
「ご飯食べに行きましょう」「休んでください」とか苦痛。
も〜いいから一人でじっくりやらせてくれって言いたい。
498優しい名無しさん:2011/11/01(火) 20:15:22.04 ID:9HnCzHa5
幻想でもADHDのいいところたまにはあげてこうぜ…

合理的、公平、独立心、柔軟性、親切、妬まない、嘘つけない

まずはこのへん…どうw
499優しい名無しさん:2011/11/01(火) 20:51:56.79 ID:R4d4L3Mp
よく「やる気が無くても取り組んでいく内にやる気が出る」って言うけど
ADHDにも適用するんだろうか?
やっぱ定型限定かなあ…
500優しい名無しさん:2011/11/01(火) 21:00:36.48 ID:W5ktBz5e
>>489
そりゃ親が単にADHDやADHDに近い定型で症状をやわらげるためにタバコを
吸ってるやつが多いだけなんじゃないの?それで子供に遺伝したからさもタバコが悪いようにみえると。
501優しい名無しさん:2011/11/01(火) 21:02:26.88 ID:W5ktBz5e
妊娠中に母親が吸うとADHDになるというのは確かみたいだけどな。
502優しい名無しさん:2011/11/01(火) 21:16:20.62 ID:ZxHRj1rt
>>499

それはある程度あるな。

とりあえず腰は重いなあ。。。
503優しい名無しさん:2011/11/01(火) 21:55:37.12 ID:+a0prDUQ
俺はACになっちゃったけど、自分を押し殺すこと、表向きの表情を用意しすぎるせいで
本来の自分の感情が奥に押し込まれて取り出せなくなってる、机の奥に押し込まれたプリントみたいにグチャグチャ
たまに取り出してみても、何が書いてあるか分からん、自分の字なのに、自分の地なのに。なんちてw
ただ、酒を飲んだときだけ自分が解放される
明るくて切り替えしがうまくてユニークな発想に富んでて
こりゃ依存したくもなるわって感じ
酒の力が必要とはいえ、解放された自分を呼び出せる間はまだまだ無理をしていこうと思う
まぁ、これがダメなんだろうけど。ホントの自分もこのままじゃ死ぬかもな。死にかけてるよな絶対もう。

俺はさ、内心で常に、他人のマイナスの感情を受け入れる準備ってのを常に心に構えてる
「自分はおかしい、おかしいに違いない。気持ちが悪い、異質だ、死ぬべきである」と心で唱えすぎて
どこにいて何をしてても落ち着かない
「どうすれば自分自身を癒してやれるのか。お前は、俺ははどうしたいのか、どうしたいんだ」
と最近は自問してみるんだけど
「何やっても無理っしょwもう死にますかw苦労するより一から生まれ直した方が早いってマジでw」って答えが返ってくるわw笑えねーw
っていうか、前半と後半で言いたい事が変わってるんだけど今さら消すのもったいないからこのままにしたくわ
要はなんかもう、なんだろうな「要は」って言葉、使い勝手が良くて好き
あー、無理しないで生きる方法ないかなー、無害な奴なんだけどな俺
504優しい名無しさん:2011/11/01(火) 22:20:55.05 ID:A4qOMe1x
抑うつ感は薬で解決できる
505優しい名無しさん:2011/11/01(火) 22:30:58.47 ID:qFDphedf
>>495
最近よくそういうことを考えてたわ
性格を変えることは無理なのに、性格を変えようとするから無理が出る
世間の人が「そのいい加減な性格変えろ」とか無茶をいうのを間に受けてしまってね
努力の方向を間違えると不幸だ
506優しい名無しさん:2011/11/01(火) 22:48:08.81 ID:hNy7IcGj
>>503
自分もACだから苦しいの良くわかる。
ただ、自分の場合は酒のんでも絶対開放は出来ないタイプだから余計に苦しい。
飲み会なんか絶対ムリポ、壁の花どころか壁のシミ。どうしたらいいか全然解らなくなる。
自由でいられるのは匿名のネット空間だけかもしれない。
それすらも、時々自分の打った文章が自分の物じゃないように感じられたりする。

学生の頃は好き勝手にできてたんだよね、まだ・・・
社会人になってからは自分を押し殺す一方で何度も鬱になってるし、
合わない職種にばかりついて、まるで自ら自分を苛めてるかのようだ。
出来ることなら学生時代に戻りたい・・・
507優しい名無しさん:2011/11/01(火) 23:04:59.44 ID:15GOGZRD
睡眠時の脳波がめちゃくちゃらしく、そのお陰かはわからないけど明晰夢をかなりの頻度で見る

夢の中で好き勝手して理想通りの自分を体験できて…


でも朝は来る
508優しい名無しさん:2011/11/01(火) 23:21:05.91 ID:Tl6yFXgX
仕事中緊張しすぎて、失敗して集中力が無いとののしられ
へとへとになって家に帰ってから、さっさと風呂に入って寝りゃいいのに
ネットの解放感にどっぷりつかって1時ぐらいまで楽しんでしまう

ああ、明日も寝不足だ
509優しい名無しさん:2011/11/02(水) 00:11:41.49 ID:WmvvlAt7
>>503
∧_∧
( ´・ω・)酒飲まないんだよなぁ・・・。
( つ旦O
と_)_)
510優しい名無しさん:2011/11/02(水) 00:18:58.95 ID:WlUi15oM
>>498
幻想でもADHDのいいところ続き…

新奇追求、創造性、アイデア、直感力、知能が高い

てきとーだけど…うーん…
511優しい名無しさん:2011/11/02(水) 00:24:49.25 ID:4oqOgj9x
知能が低いADHD(ADD)はどうしたらいいんだ。
注意力低いわ、知能低いわ、どうしたらいいんだよ。
512優しい名無しさん:2011/11/02(水) 00:37:37.37 ID:EFM7ESS9
脳みその再生技術、短期記憶の機械化
色々希望はある
513優しい名無しさん:2011/11/02(水) 02:00:36.25 ID:wOHlij2D
>>511
IQ高い人は天才系ADHDとして歴史を作るんだろうけど
知能低いADHDは絶望しか残されてないよな…
マジでなんでADHDになんかに生まれたんだ
514優しい名無しさん:2011/11/02(水) 02:24:13.93 ID:17cidbzI
>>494
そういう衝動はACでも消えないな
というかそう感じた自分をぶっこわしてビルからぶん投げたくなる
ダークなこといってごめん
だけど、本当に、周りに対してごめんなさいっていう罪悪感と
自分のダメさをどこにでも見出だして楽しめなくなっちゃうところがあるかな
本当に楽しめる場面でも、変に気をつかって、自分を出しきれないから楽しめない
自分の地がどこにあるか取り出せないし、うっすら見えても字が読めない
ってそのとおりw
もう消えかかってるかも

ADHDだと一人が楽で、周りを気にせずやれるのが楽ってのありそうだけど
ACだと一人でいると苦しい、人がいないと、人に合わせていないと自分がないみたいだ
定型のACは周りからみると協調性のあるいい人、できる人なんだろうな
でも自分はうっかりで人にも合わせきらないし、自分もない
ただのダメなやつorz
515優しい名無しさん:2011/11/02(水) 02:47:35.55 ID:NGjbihIH
>>505
「性格を変えろ」は絶対真に受けちゃいけないしやっちゃいけない
自分を否定して最終的に人格を破壊する以外に方法がないから

「方法を」変えるようにして頑張らないといけない
ただそれを相手に言うと「反省してない」と言われて余計糾弾されるから
黙って説教はハイハイと聞きつつ方法を改善する努力を続けないといけない
516優しい名無しさん:2011/11/02(水) 02:50:17.85 ID:Uzah6M8V
>>515
毒親がいちばんの障害、障壁になるんだよね・・・
無理な要求の一点張りで話にならない。親もいいかげん学習しろよって思う。
517優しい名無しさん:2011/11/02(水) 02:58:25.30 ID:OU87R9UK
お前ら灰羽連盟ってアニメ知ってるか?
518優しい名無しさん:2011/11/02(水) 02:58:29.32 ID:ne+7NK+O
ADHDのAC気味だったよ
というか振り返るとそうだったんだなと思う
みんなに合わせるけど誰の一番にもなれない感じw
みんな自分ほど喋らないのに一目置かれてて(と見える)
自分は道化みたいと思ってた

年とって緩和されたよ
嫌なものはそれはどうかなって言うようになったし
変わった人と思われてもそれほど気にならない
単に年とっていろいろ気にするのが疲れやすくなったせいだと思う
異性同性の目も若い頃ほど気にしないしね
ちなみに今40です
519優しい名無しさん:2011/11/02(水) 02:58:52.17 ID:+02KdPwS
親も発達障害だからな
うちの親は両親とも間違いなくADHD
父方の祖父母、母方の祖母も怪しい。
遺伝なのか育て方(環境)なのかは知らないけど、やっぱり発達障害の子は発達障害になりやすい
ただ、違うのは、両親や祖父母の時代は発達障害でも大した問題も無く生活出来ただろうけど
今は普通に働く場を確保して、結婚相手を探すもの大変だからな。
世の中全体に変人を避けようとするシステムが出来上がってきるから
520優しい名無しさん:2011/11/02(水) 02:59:51.42 ID:+02KdPwS
>>519>>516へのレスね
521優しい名無しさん:2011/11/02(水) 03:06:52.33 ID:NGjbihIH
>>516
毒親とは一緒にいちゃいけないよね本当に
社会で否定されて家庭でも否定されると本当に居場所がなくなる
522優しい名無しさん:2011/11/02(水) 03:15:19.71 ID:4l25LwLk
性格は「ある程度」望む方向に変える事はできる。
癇癪持ちを寛容寄りの性格に、人間嫌いをニュートラルに、くらいなら。
俺は、性格を改善する努力は続けたほうがいいって考えるタイプ。自信もつくしね。
改善しなきゃ今頃俺はモンスターADHDになって周りから絶縁されていただろう。
数々の欠点を把握して、そこがマシになるようたまに思い出すだけでよかった。

ただ本来の基調に逆らいすぎるとおかしくなる。
無理なくストレスをかけず、違和感なく。
ただADHDに由来する欠点だと修正不能な部分が多い。
523優しい名無しさん:2011/11/02(水) 03:29:57.77 ID:Uzah6M8V
>>521
まさに毒親から逃げ損なって、今どうしようってとこだよー。
逃げようにもADHDならではの汚部屋&借金で身動きがとれんw
借金は一時期に比べたらずいぶん減ったけど、それでもまだまだ。
なるべく早く、身軽になりたいなあ。

でも親から離れちゃうと、AC問題が解決できないような気もして・・・いやいや、
そう思わせて離れていかせないようにする辺りが、まさに毒親ってとこなんだろうなあ。
まったく根が深いよね。
524優しい名無しさん:2011/11/02(水) 04:31:31.55 ID:Wf1jAdp5
>>484
あるあるすぎる
普通の人ってやろうと思ったら即座にエンジンかかるんだよね
休憩した後すぐに再起動もできるし、合間にちょこちょこ他の用事もすませられる
雲の上の人種にしか思えないよ
向こうからすると何でできないの?ってことらしいんだけど

こっちのペースに付き合わせると向こうが疲弊しちゃうのもわかる
こっちだって疲弊するけどそのペースじゃないと何もできないんだよなあ
とにかく他人に惑わされないで自分の作業ペースを掴まないといけないと思う
普通の人よりも何倍も時間かかるし、見えない努力も必要だと見積もらないとね
525優しい名無しさん:2011/11/02(水) 04:34:08.30 ID:Wf1jAdp5
>>522
具体的にはどんな努力をしましたか?

私もACだろうし自己否定に悩まされてるし他人の顔色伺いすぎて辛いけど
性格直す努力はやってよかったと思ってる
何も努力しなかったらまさにモンスターだっただろうから
526優しい名無しさん:2011/11/02(水) 04:39:56.61 ID:Uzah6M8V
てか、ACって周囲へ過剰に適応しようとするからモンスターには成り得ないと思うんだ。
適応しようとして自己をつぶしてしまい、鬱になりやすいというのはある。
逆だったらそもそもACにはなってないはず。

自分もそうだったけど、学生時代はわりと好き勝手やってる変人タイプ、
社会に出たら過剰適応→鬱ってパターンがほとんどじゃない?
527優しい名無しさん:2011/11/02(水) 04:53:34.41 ID:Wf1jAdp5
>>526
周囲へ過剰に適応しようとするのとモンスターって共存あると思うよ
ACが大人になって子供虐待する悪循環とかよくあるじゃん
528優しい名無しさん:2011/11/02(水) 07:07:13.33 ID:ZuDsL1mj
性格もそうだけど、ADHDなんて、変えられないんだから
変わったように振舞ってもストレスにしかならない。
529優しい名無しさん:2011/11/02(水) 08:32:58.52 ID:08ZzcXdv
ADHDは自己認識力が乏しいと悪名高いそうだからさ
自己啓発本とかはかなり読んでた

530優しい名無しさん:2011/11/02(水) 08:36:52.14 ID:KXYZ3m3l
定型になりたいって思う気持ちもわからないでもないけど、
私はADHDの自分が好きだよ
散々なことが数えきれないほどあったし、今だって周囲との遅れを感じている
でもその反面、いつも内側から湧き出るエネルギーとか頭のフル回転状態だって楽しんでいる
こういう自分でいられるのも他とは違う発達障害だからなんだって肯定できれば、
定型になりたいどころか、ADHDで生まれてきてよかったと思える
人生なんて安定させるより、どん底で辛酸舐めてこそ喜びも数倍って思うけどな
531優しい名無しさん:2011/11/02(水) 09:26:34.23 ID:EFM7ESS9
自分が社会に適応できないからどうするかというと三つあって
人格改造して感情を押さえ込むか
仮面を使って表面上適応しているが、感情は芯の部分として残ってるか
そのままの自分を受け入れてくれる社会が幸運にも見つかるか
だと思ってる

自分は過剰適応で心折れたタイプだから、いい意味でそれがトラウマになって感情を押さえ込むのをやめた
感情的になってもうまく仮面を使って言葉のフォーマットを整えれば、関係も悪化せずに伝わる
532505:2011/11/02(水) 10:26:25.44 ID:z77zWvZr
世の中への考え方(いわゆる認知)や習慣は変えられるけど
根本的な脳の構造は変わることはない
このへんを混同すると不幸だからね
533優しい名無しさん:2011/11/02(水) 12:08:27.77 ID:uE3fUqeN
誰にもばかにされないようにムキムキマッチョになる。

目標に向けて継続して筋トレできればの話だけど…
534優しい名無しさん:2011/11/02(水) 14:44:03.08 ID:IFKjj4f+
>>518
自分が書き込んだのかと思ったほど全文同意…
寂しさや焦りのようなものは歳とともに落ち着いてきたよ。
周りが仲良し学生気分抜けてADHD的な生き方に近づいてくるというか。

うつ病&AC&ADHD全て診断済みなんだけど、
うつ病とACでかかってた主治医と意見が分かれて
治療方針が合わなくなり悩んでるとこでした。
一体自分はなんなのだろう?と頭が痛くなるほど考えてたけど
ここでADHDのACという概念知ってようやく納得できた。
535優しい名無しさん:2011/11/02(水) 16:56:34.82 ID:IFKjj4f+
少し前に話題になってたボダや自己愛に絡まれやすい性質でもあるんだけど、
元主治医には自分こそがボダだと見立てられてた様子。
とはいえACの見捨てられ不安は確かに強いけれども、
ボダ特有の執着からはほど遠いわけでピンと来なかった。

林先生のQ&AにもADHDをボダだと誤診されてた例が載ってたし
ADHDにACが入るとわかりやすい特徴を打ち消して
ますます発覚しづらいんだろうね。
536優しい名無しさん:2011/11/02(水) 17:41:27.85 ID:wOHlij2D
欝系の医者だと適当にボダやうつにされるよね

自分も欝と誤診されてうつ病のくすりで
欝でもないのにボロボロになり
ちゃんとした大学病院いってやっとADHDだってわかった

2ちゃんで相談した時にADHDって病名
教えてくれた人のおかげだな〜
537優しい名無しさん:2011/11/02(水) 17:58:47.68 ID:1gKr/gwD
>>536

情強のADHDはADHDの事を知り尽くしてるからね。

538優しい名無しさん:2011/11/02(水) 19:29:48.12 ID:IFKjj4f+
>>536
まさに。
さっきは書かなかったけどボダの治療ってめちゃくちゃ辛くて、
でも自分が本当にボダなら治したいと耐えてきたけど
診察のたびに罪悪感で押しつぶされて軽く3日は寝たきり廃人。
とうとう鬱どん底期ですらしたことがない自殺まで考えるにいたってた。
(リスカやOD騒ぎじゃなく完璧にキメようと計画)
夜中に自殺未遂騒ぎできるほどメールや電話マメでもないし
今までも一度もそんな問題は起こしたことないけど
行動に移してなくても心の奥にはそういう願望があるって
医者に強く言われたらそれ以上反論もできず…
幸い発達障害とACともに詳しい臨床心理士に出会って救われたんだけど。

二次障害でひどい鬱になってたのは間違いないし、
それが軽快するまでの治療は普通の医者でも問題なかったけど
再発防止の心理療法に進んでから余計に悪化してしまった。
ボダの治療って全ては自分の弱さと甘えが招いてるって
八方塞がりにされつつビシビシ指摘されるものだから
自分のせいではないと認識するところから始めないといけない
ADHDのACにとって誤診は命取りだった。
539優しい名無しさん:2011/11/02(水) 20:51:50.36 ID:17cidbzI
ここはすごく勉強になるなあ
ACは年を重ねればよくなるんだ
…でも気づいたらすぐ治したくてそのことばっかり考えてしまう
そのくせ病院にも行けないっていう
ずっとお前は病気とか根性が悪いって言われてきて、なんかもう諦めがあるし
医者から人格の障害、ボダだからお前のせいだよ、プッとかいわれたら立ち直れなそう
540優しい名無しさん:2011/11/02(水) 21:22:59.63 ID:CBwGzZiJ
遅延報酬がダメだから > ACは年を重ねればよくなるんだ
っていう先を待つのは難しいね。
すぐ!今!って衝動があるから今すぐ治したくなるのもわかるし

やはり報酬系を改善できない限り難しいのかなと思う
541優しい名無しさん:2011/11/02(水) 22:27:55.80 ID:HcNqHVaW
朝起きてすぐに先延ばし案件の仕事をすると何とかなるような気がする。
いつも逆で朝起きた後ネットしたり自分の好きな事をしてからやろうとすると
ずるずる本来やるべきことを先延ばしになってしまうような。
その好きな事に対して報酬系が反応すると、それを続けたくなってしまって
本来やるべき事をしようとすると大きな不快感が出るような気がした。
まあ嫌いな事でもこれが終われば○○が食べれるとか、予定表に○を付けるとか
報酬強化の作業をして繰り返すと何とか処理できるような。
パブロフの犬の条件付けみたいな方法の応用ね。
皆さんも何か工夫してることがあれば教えてくださいな。
542優しい名無しさん:2011/11/02(水) 22:29:10.72 ID:wwpMHLyr
>>539
AC=年くえば誰でもマシになるってのは、どうかなあ・・・
それまでに鬱で潰れてる人が多そうだし、年くっても親から逃げられなくて
「墓守娘」なんて言葉もあるくらいで。処世術の面では学習して多少はマシになったとしても
根本的なところは何も変わってなくて、年ばっか無駄に食ってて鬱持ち、そんな人が多いのでは。
543優しい名無しさん:2011/11/02(水) 22:53:25.68 ID:JK7UfIJ9
>>541
例えば、解くべき問題が10問あったとして
普通に「よし、1問解いた!2問目!3問目!」と加算式で考えると
ADHDにとっては「ぐぉぉおぉぉ!まだ3問目か・・・苦しい・・・」となる。
でも減算式で考えると「はぁ、はぁ・・・10問が7問に減ってる・・・減ってるぞ」となる。
言ってる事はまったく同じなんだけど、言葉を変えるだけでADHDにとっては受け入れやすさが違ってくる。
意識的に「課題が減っている」ということを唱え続けると、少しではあるけど忍耐力の延長効果があるよ。
資格勉強なんかやってる人は頭の中で呟く言葉を変えてみるってのを是非やってみて欲しい。

あともう一つ、やっぱ制限時間を設けるのは有効「1問15分以内に終わらせる!」と。
ADHDなら制限時間ギリギリまで追われると、エンジンに積まれたニトロが発火するだろ?w
その状況を15分(何分でもいいんだけど)×数セットというカタチで
短い制限時間をたくさん設けて、追い込まれてる状況を何度も作り出すのも有効っぽい。

あと、PCのソフトの使用制限(2chブラウザは一日何分まで、それを越えると自動終了)とか
そういうのはガンガン入れまくった方が良い。
俺は平日は夜9時を越えるとインターネットブラウザが強制終了され、以後開けない。
今書き込んでるJaneもあと3分で1日の使用可能時間30分に達する。だから自分のレスを見返すヒマもおそらくない。
たが、俺はメモ帳で下書きをして時間を稼ぐことなど絶対にイヤだ。それが俺の残り少ない自制心だからな。おやすみ
544優しい名無しさん:2011/11/02(水) 22:53:28.02 ID:HcNqHVaW
ACの治し方ってよく分からないが、認知療法以外だと
遊戯療法みたいな、何人か動員してそれぞれに役割り決めて演じながら治す
みたいのがあったと思う。後は自我の区別で、自分の自我と親の自我と他人の自我の
境界があいまいになっていないかを調べるみたいな手法もあったよね。
いずれにせよその手の事を治すためには人的リソースとお金がかなりかかるだろうね。
たださこの自我区別なら自分でもある程度できそう
やたらと相手のことばかり気遣って疲れてるのは他人の自我に左右されてるし
親がどういうか気にしすぎるのもこれも親の自我で自分の思考を決めてるわけだから
疲れやすくなる。 こういうのに気づくだけでも多少は改善していきそうなもんだが。
545優しい名無しさん:2011/11/02(水) 23:00:32.71 ID:HcNqHVaW
>>543
レスサンクス。
なるほど、減算方式はいいかもしれないですね。
コップにジュースが半分しかないというより、半分も入ってると考えるみたいな
手法でしょうね。その方が逃げ出さないからよさそう。
タイマーは確かにいいでしょうね。時間にルーズでも機械的に管理すれば
何とかなるかも。後は休憩時間の時に違う方向へ興味がそれないように気をつけるとか。
ネットの時間管理は難しいですね。あと5分とかついついなるのが日課です。
546優しい名無しさん:2011/11/02(水) 23:36:19.64 ID:wOHlij2D
>>543
わかるわかるw
そのときが全てのADHDは今苦しかったら
ずっと苦しいが続くように思えて苦痛にめちゃくちゃ弱い

普通の人は「やれば終わる。もうすぐおわる」だけど
ADHDは「もう一生おわんない。欝だ。先のばそう」そして更に憂鬱に…

時間制限が一番目に見えるから良いのかも
547優しい名無しさん:2011/11/02(水) 23:49:08.19 ID:ne+7NK+O
方眼の情報カード使ってる
1枚のカードの右上に日付つけて1日のTODO全部書いてる
項目のそれぞれに□つけて■に塗りつぶしていく
ついでにこのカードにその日あったこととか
ふと思いついた忘れちゃいけないこととかもメモする
カード自体が日記みたいに残るわけ

これをサイフにも入れてずっと持ち歩いてる
情報カードにしたのは普通の紙より丈夫なのと
スケジュール帳やミニノートより気軽だから

スケジュール帳に長期スケジュール作っても見るの忘れて見直さないから
このカードと壁に貼ってるカレンダーでなんとかしてる
548優しい名無しさん:2011/11/02(水) 23:50:27.75 ID:ne+7NK+O
ついでにその情報カードは
作業中は机の前にピンでとめてる
ノートは開かないと見れないけどこれならずっと目の前にある
549優しい名無しさん:2011/11/02(水) 23:53:09.86 ID:1SxSW82K
重症な俺はそんなことできるやつはADHDじゃねぇだろって思ってしまう
スケジュール書き込むとか一番めんどくさいことじゃない?
550優しい名無しさん:2011/11/02(水) 23:55:13.22 ID:wOHlij2D
>>549
メモをしよう → メモの存在自体忘れる
ストップウォッチを使おう → ストップウォッチの存在忘れて鳴ってビビる
日記をつけよう → 三日どころか一日坊主

ADHDの日常
551優しい名無しさん:2011/11/02(水) 23:58:17.27 ID:wwpMHLyr
>>543は偉いなあ。強制終了ソフトなんか入れること考えただけで気が狂いそうだw
552優しい名無しさん:2011/11/03(木) 00:03:48.77 ID:ne+7NK+O
>>549
スケジュール帳は開くこと忘れるからカードにするんだよ
TODOもざっくり○○仕事、とか書くんじゃなくて
○○仕事をさらに細かくわけて□つけて塗りつぶしていく
情報カードのいいところは毎回新品だから
昨日何も書いてないスケジュール帳や日記のページ見てやる気なくさずにすむってとこ

勤めてた時は昼飯タイムに他にすることなくてスケジュール帳開くクセついてたけど
今時間が自由だからこうしないと本当に2週間が3日くらいの感覚になってしまう
553優しい名無しさん:2011/11/03(木) 00:16:28.71 ID:5w/hNLRv
お手製の強制スリープソフト作ったの>>543のおかげで思い出した
554549:2011/11/03(木) 00:21:00.93 ID:7AUlDYkg
>>552
あんまり手段の問題じゃないと思うんだよな
仮にそれでいろいろ改善したとして
それ以上に精神が尋常じゃないレベルで磨り減る気がする
昨日がどうこうじゃ無く今日もだりぃなぁってなってやる気無くなる

というか同じこと繰り返す時点で飽きて俺には無理だ

>>553のおかげで昔PCばらして押入れにしまったけど
数時間でなんか暇に耐えられなくなって組み立てなおしてしまったのを思い出した
あれ以来無理はしないようにしてる
555優しい名無しさん:2011/11/03(木) 00:26:30.37 ID:hdhQ2g3/
付箋いいよ^^
どっかのやっすい付箋を大量購入して、
1枚につき1点メモして
サイフのカードポケットの前とか
千円札に貼り付けてる
自分的には1日に何回も絶対に見るところだから

とにかくメモらなきゃいけないことがあれば
忘れる前にその場で付箋に書いて、
サイフの中に貼り付けるを繰り返してる
だから通勤中でも左手には付箋の束を持ってる
ロディアメモカバーの中身を付箋にしてるよ
満員電車の中とかでサイフの中に貼る余裕がなければ
メモカバーの蓋裏にとりあえず貼っとく

後から長期的な予定なら手帳に転記して付箋は捨てる
忘れちゃならない重要な予定ならグーグルカレンダーでアラームを鳴らすようにセット
当日中の予定なら、TODOリストとして予定が済むまで財布の中です
556555:2011/11/03(木) 00:28:40.09 ID:hdhQ2g3/
追記

グーグルカレンダーでアラームセットが面倒で
後で〜と思った場合は、「アラームセットしろ!」って
付箋を作成して財布の中に貼るんだよ^^
557優しい名無しさん:2011/11/03(木) 00:45:18.60 ID:rtmS8xC2
借金癖の人多くない?
遅延報酬に弱いせいかな、目先の金に飛びつくというw
558555:2011/11/03(木) 00:46:35.05 ID:hdhQ2g3/
すみません;;またしても追記です
こういうせっかちなところがADHAですよね。。。orz
今回はちゃんとメモ帳でまとめたので、たぶんこれがラストです。

手帳を見直すのは毎朝です。
基本的には平日の朝、会社についてから見ます。
会社のパソコンのデスクトップに付箋ソフトで
「手帳チェック!」って書いてあります。
で、その日の予定を確認したら、付箋に転記して、またしてもサイフの中です。

1.朝、会社で手帳のチェック
2.朝、サイフの中に前日の付箋が残っていたら、翌日以降の予定は手帳に転記して付箋は捨てる
3.朝、手帳に記入されている、当日の予定を付箋に転記してサイフの中に貼り付ける
4.日中、予定など新規タスク発生の都度、忘れないうちに付箋に書いてサイフの中に貼り付ける
5.日中、時間のある時にサイフの中を確認して翌日以降の予定は手帳に転記して付箋は捨てる
6.日中、サイフに残っている付箋は予定が終了したら捨てる

ざっくり手順を書くと1〜6の繰り返しです。
※サイフの中っていうのは毎日何度も目にするところなら、サイフの中じゃなくてもどこでもいいです。
※2とか5で手帳に転記する時は、絶対に忘れたら命取りな重要な予定はグーグルカレンダーのアラームセットをします。
 アラームセットを後で・・・と思う場合は、「アラームセットしろ!」って付箋を作成してサイフに貼り付けです。
559優しい名無しさん:2011/11/03(木) 00:58:55.48 ID:CBZEHp27
NHKの試してガッテンで変なことを言ってたな。
タバコを吸うやつは報酬系が弱いが、それをタバコをすってるせいだと思わせるような印象操作をしていた。

ちがうだろ。
報酬系が弱いやつがタバコで補ってるんだよ。
禁煙しても報酬系が先天的に弱いやつが普通になることは絶対ないんだよ。バ〜〜〜〜カw
560優しい名無しさん:2011/11/03(木) 01:02:38.35 ID:MEnuPM/5
>>557
借金は絶対しない
だって絶対計画的に返せないから…

毎月300円自動引き落としの携帯待ち受けサイトだって
待ち受け全然取ってないのに解約しないで
だらだら300円払い続けちゃう性分だし
561優しい名無しさん:2011/11/03(木) 01:03:07.94 ID:7AUlDYkg
てかみんな予定があれば動けるわけ?
俺なんて今30分以上なべ(水沸かしてるだけだけど)
放置してるのわかってるのに動けないんだけど

1週間以上かけてやった睡眠習慣の改善が無駄になりつつあるなぁ…
562優しい名無しさん:2011/11/03(木) 01:07:48.31 ID:x/Wrniew
>>557
ノシ

カード持てるようになってから2回くらい大きなピークがあった
今は減少傾向だけど、生活に余裕なさすぎて泣けることには変わりない・・・
563優しい名無しさん:2011/11/03(木) 01:10:20.79 ID:hdhQ2g3/
>>561
二次障害の欝とかじゃないのかな?
564優しい名無しさん:2011/11/03(木) 01:13:51.51 ID:k1Xilu+2
561はさすがに鬱だと思う
565優しい名無しさん:2011/11/03(木) 01:17:16.44 ID:7l8ux5S1
>>559
喫煙者が禁煙するときにスパっと止められちゃう人と
すぐダメになっちゃう人の差はそこにあると思う

スパっと止められる人はなんとなく惰性で吸ってただけで
依存してない人。止めても別に脳内がモヤッとしない人

脳内物質を補うために無意識に吸ってる人は止めたら当然
頭の中がモヤッとする。足りなくなっちゃうからね

ただ問題は脳内物質を補うことで頭の回転を上げるということと
肺とかの身体的機能に不全が出るという問題が別っていう話だな
566優しい名無しさん:2011/11/03(木) 01:28:32.50 ID:7AUlDYkg
>>563-564
俺も一時期欝を疑ったこともあるけど
食欲は常に普通にあるし
きっかけがあれば動くから欝ではないと思うんだよな
現に書き込んでこれはひどいなぁと思って動き出したし

単に先延ばし癖が尋常じゃなくひどくなってるだけと思う
常に動けないわけでもないし
567優しい名無しさん:2011/11/03(木) 01:32:20.07 ID:rtmS8xC2
>>525
ほんとに単純な事しかしてないよw
・自分の問題となっている部分を列挙して、改善策を考える。
 色々と安請け合いしてしまう→誘い・依頼は一旦保留し利害義理不義理を考える、とか。 
 これをヒマヒマに携帯電話やメモから見返す。

・格言集などの本を読んで、欠点に効きそうな好きな言葉を見つける。
俺は感情をコントロールできなくて、特に食べ物がらみですぐキレてたから 
 「この世に客に来たと思えば何の苦しみもなし。
 朝夕の食事はうまからずとも褒めて食うべし。
 元来客の身になれば好き嫌いは申されまじ。」
 って言葉が好きだなw

30を100にするのは無理でも、40にはできるかなって思って。
無理すると潰れちゃうから、ゆるーくやってます。
568優しい名無しさん:2011/11/03(木) 01:45:55.86 ID:FliFOV/R
>>561
>>547だけど予定組むよ
スケジュール作ると「理想のスケジュール」で実現不可能
「可能できそうなスケジュール」にすると「余裕もって作ってても出来ない」になるので
今日すぐできそうなやつだけTODOにして
なんとか毎日やりすごすコツを作ってる

ていうか今すぐできるTODOも作成無理だと仕事できないよ
仕事してないんならいいけどさ
なんとか稼いで生活維持してるんだもん
569優しい名無しさん:2011/11/03(木) 02:02:11.51 ID:o6KxSDI0
私の疎開先が、岐阜から北海道へ変更になりました。
私が移住する予定の町は、

北海道上川郡新得町という、人口6500人ちょっとの所です。

帯広から35分、札幌から2時間弱。
北海道人の私でも、初めて住む場所なのですが、これから、北海道に帰ったら、首都圏のママさんたちに向けて、

安心して食べることが出来るお野菜や乳製品を、

直送するお手伝いがしたいと思い、農業地帯にも酪農地帯にも近い、新得町を選びました。

本当でしたら、私は、今までの罪滅ぼし(本能の赴くまま生きてきましたから)

で、東京に残り、☆さん同様、放射能の中で、若い人たちのために働き、東京で死んでゆきたかった
でも、この震災も、何か、今後の自分への示唆が含まれていたような気もして、
北海道へは、帰るべきして帰ることになったのかなぁと、思っています。
考えが甘いと思われる方もいるかと思いますが、私は、とりあえず、大勢の方が、北海道にきてさえくれれば、
互いに協力しながら新しい事業を生み出すことが、出来るのではないかと思うのですよ。
なかなか都心部では、自分の能力を生かす事ができなかった方でも、
北海道人の大らかで開けっ広げな性質の中では、自由に伸び伸び自分を打ち出すことが出来るような気もします。
北海道、そして日本が、新しい方向性に、再生してゆければと思っています。
そして、私は北海道に帰りましたら、そんな新しい北海道を生み出してゆくようなことを、
沢山の方と協力しながら、行ってゆきたいと考えています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

s○r○i○u○a 白○由○/バブル世代
さっき発達障害業界の人と話したのですが私の引越しについて色んな噂が飛んでいるらしい。私は北海道でも沖縄でもなく東京都内に留まりますよ。     
7時間前
570優しい名無しさん:2011/11/03(木) 02:02:38.05 ID:CBZEHp27
>ただ問題は脳内物質を補うことで頭の回転を上げるということと
>肺とかの身体的機能に不全が出るという問題が別っていう話だな

そうだけど、ガッテンはあえて混同させていたな。
タバコが悪いというためなら何をいってもいいらしい。

タバコみたいに発がん性のないコンサータを認めるのが一番いいんだけどね。
571優しい名無しさん:2011/11/03(木) 02:05:21.58 ID:CBZEHp27
最近や将来の値上げでタバコさえ奪われたADHDはどうなるんだろうね?
通り魔?自殺?すき屋強盗?
572優しい名無しさん:2011/11/03(木) 02:06:39.02 ID:o6KxSDI0
私の疎開先が、岐阜から北海道へ変更になりました。私が移住する予定の町は、

北海道上川郡新得町という、人口6500人ちょっとの所です。

帯広から35分、札幌から2時間弱。
北海道人の私でも、初めて住む場所なのですが、これから、北海道に帰ったら、首都圏のママさんたちに向けて、

安心して食べることが出来るお野菜や乳製品を、

直送するお手伝いがしたいと思い、農業地帯にも酪農地帯にも近い、新得町を選びました。

本当でしたら、私は、今までの罪滅ぼし(本能の赴くまま生きてきましたから)

で、東京に残り、☆さん同様、放射能の中で、若い人たちのために働き、東京で死んでゆきたかった
でも、この震災も、何か、今後の自分への示唆が含まれていたような気もして、北海道へは、帰るべきして帰ることになったのかなぁと、思っています。
考えが甘いと思われる方もいるかと思いますが、私は、とりあえず、大勢の方が、北海道にきてさえくれれば、互いに協力しながら新しい事業を生み出すことが、出来るのではないかと思うのですよ。
なかなか都心部では、自分の能力を生かす事ができなかった方でも、北海道人の大らかで開けっ広げな性質の中では、自由に伸び伸び自分を打ち出すことが出来るような気もします。
北海道、そして日本が、新しい方向性に、再生してゆければと思っています。
そして、私は北海道に帰りましたら、そんな新しい北海道を生み出してゆくようなことを、
沢山の方と協力しながら、行ってゆきたいと考えています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

s○r○i○u○a 白○由○/バブル世代
さっき発達障害業界の人と話したのですが私の引越しについて色んな噂が飛んでいるらしい。私は北海道でも沖縄でもなく東京都内に留まりますよ。     
7時間前

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

どんな情報でも受け入れたことに対しては自己責任と考えるようにしています。だからデマでもその情報を受信し信用したからには自分の能力不足があるからだ
573優しい名無しさん:2011/11/03(木) 02:37:33.11 ID:ybJyP6lB
主治医に聞いてみたところ、やっぱりコンサータの自費処方は実際問題難しいそうです…
しかし、道はなくはないというニュアンスでした。
そこで、代替としてジェイゾロフトを処方してくれました。メイラックスとリーマス併用で
みなさんは、どうやってやり繰りしているのですか??
574優しい名無しさん:2011/11/03(木) 08:48:45.27 ID:MEnuPM/5
>>573
ゾロフトならまだ良いかもね
自分レメロン処方されてひどい目にあった

自費処方してくれるクリニックは本当に実際あるようなので
クリニックジプシーするしかないんだろうか…

コンサータ出すってネットに出回っちゃったクリニックは
初診も数年まちとかザラだから
自力で探すほかないんだろうな
575優しい名無しさん:2011/11/03(木) 12:53:10.97 ID:BnSMpnkC
>>571
仮に発達障害が事件を起こしたとしたら、
発達障害は危険というレッテルを貼られ、普通に生きてる発達がますます生きにくくなるだけだろうな
発達に限らず、すぐ解決できないことに対して思考停止→レッテル貼りにする風潮は残念ながら日本に多い
未知なことを受け入れたり、生きにくい人達に目を向けて一緒に考えていくという姿勢や考え方を持たないと、日本はいつまでたっても成長しない
医療だって心の問題だって、海外より遅れをとってる根本的な理由とか対処を考えないとな
576優しい名無しさん:2011/11/03(木) 12:59:12.31 ID:NbCL8dMG
タバコなんてカフェインかニコチンパッチで代替しなさい
577優しい名無しさん:2011/11/03(木) 13:11:07.12 ID:PskPB7zN
>>550
あるあるすぎる
ちなみに親もそうだから、きっと遺伝なんだな…
578優しい名無しさん:2011/11/03(木) 14:05:37.88 ID:NhcE7hhs
裁判所から手紙来てる通知を対処し忘れ続けてたら給料差押えとか…
579優しい名無しさん:2011/11/03(木) 16:21:45.42 ID:MEnuPM/5
>>575
確かにそうなりそう

だってリタリンでラリって死んじゃった小原君のお母さんも
息子が適量守らずトリップにつかってたのも、変な女に捕まったのも、
ヒモってたのも、性格が悪いのも(曰くリタリンのせいで性格が悪に変わった)
全部リタリンのせいにして、今度はコンサータに目をつけてるからな…

ADHD殺しの小原さん宅は今日もリタリンとコンサータ撲滅署名集めてるし
580優しい名無しさん:2011/11/03(木) 16:35:15.54 ID:AriObzCz
コンサータは医者の処方通り飲んでれば何の問題もないと思うよ。
気分が高揚したり楽しくなるなんてのは全くないどころか
むしろ大人しくなったよ、ただ静かに座っていられるようになる感じ。

というのが治験参加してみて思った私の感想で
脳が構造的、器質的に定型と違うってことだろう。
どうも薬の成分だけ見て危険だの何だの言う人は物事の本質を捉えてない人だろう。
そもそも頭の中の標準化された伝達物質レベルってのがあってそれに大幅に満たないと思われる
ADDやADHDがドーパミンを増やす薬を飲む事によってむしろ、報酬系が健全化し
タバコやギャンブルなどの行為が止まるのではないかと思われるくらいだ。
足りない物質を足すという考えは何ら問題がない。定型のように元々伝達物質が通常通りある人が
飲んだりするから問題が起こるんだよ。
この重要なポイントをごっちゃにして考えてる人が反対論者の中にいるのは残念。
581優しい名無しさん:2011/11/03(木) 17:06:38.83 ID:AHArlt5X
治験いいな〜電話こない
582優しい名無しさん:2011/11/03(木) 17:19:48.91 ID:P99L24em
高いけど無印良品のチェック欄付き付箋が便利
書いて書いて終わった仕事にチェックして全部済んだら捨てる
583優しい名無しさん:2011/11/03(木) 17:42:35.25 ID:kBoeNj8X
>>579
無責任さに怒りを覚えるな。
このような暴挙に対抗する手段は
やっぱり患者が署名活動をするしかないのよね
584優しい名無しさん:2011/11/03(木) 17:52:26.97 ID:7AUlDYkg
>>580
別にコンの副作用はそういうのだけじゃないけどな
俺も治験やってるけど結構きついかもしれない
メリット:デメリットが60:40ぐらい
合わない人は濫用とは別のベクトルで頭おかしくなるかもしれない

まぁ反対論者にはそんな事情は関係ないだろし
そんな症状出たら医者もすぐ止めるだろうが
覚せい剤でさえも医療目的で製造されてるわけだから
変なのが騒いでも無くなりはしないだろうよ

>>581
地味に電話来るの遅いよ
もし併用禁止薬物飲んでたらさらにやり取り必要だし
そこから次は病院のCRCとのやり取りだから
よっぽどヒマな人(治験はスケジュール厳しいから)じゃないと
治験開始までにかなり時間掛かるだろうね
585優しい名無しさん:2011/11/03(木) 17:53:30.09 ID:7l8ux5S1
オーバードーズで駄目になったって…
適量を守らない薬なんてどんなものでも
多かれ少なかれ毒にしかならないと思うんだけどな
586優しい名無しさん:2011/11/03(木) 18:11:13.65 ID:AriObzCz
>>584
デメリットはどんな感じでしたか?
587優しい名無しさん:2011/11/03(木) 18:31:25.09 ID:7AUlDYkg
どこまでコンの所為かはわからないけど
ざっくり言うと頭痛と精神不安定かな
精神不安定って言うと大げさだけどいい表現が思い浮かばない
やたらめったらわめき散らすとかそういうのではない
ちょっとのことでもすごく落ち込むとかそういう感じ
かなり気を強く持ってないとダメだから結構疲れる

頭痛に関しては感覚がはっきりした分増幅されてるだけのような気がしなくも無い
ちょっと風邪気味だし
588優しい名無しさん:2011/11/03(木) 20:37:42.62 ID:zFV3nEHT
>>579
小原って誰?
589優しい名無しさん:2011/11/03(木) 23:09:21.71 ID:S56EM6IB
>>475
俺の親は義務教育域の教師だから、そういう子供への理解はあった。タドウも知ってたらしい。
俺が友達との集合時間に家に居たり、部屋散らかしてたらすげー怒ったけど
高校になってからは『おまえは人にできることができないんだから、人にできないことができる力がある』って応援してくれたよ
良いカーチャンだよ
590優しい名無しさん:2011/11/03(木) 23:58:26.84 ID:NbCL8dMG
突然だけど、「ゆるゆり」っていうアニメ/漫画を見たことある人いる?
ADHDとしての感想を聞きたい
591優しい名無しさん:2011/11/04(金) 00:40:13.73 ID:ALcUA65B
私の疎開先が、岐阜から北海道へ変更になりました。私が移住する予定の町は、

北海道上川郡新得町という、人口6500人ちょっとの所です。

帯広から35分、札幌から2時間弱。
北海道人の私でも、初めて住む場所なのですが、これから、北海道に帰ったら、首都圏のママさんたちに向けて、

安心して食べることが出来るお野菜や乳製品を、

直送するお手伝いがしたいと思い、農業地帯にも酪農地帯にも近い、新得町を選びました。

本当でしたら、私は、今までの罪滅ぼし(本能の赴くまま生きてきましたから)

で、東京に残り、☆さん同様、放射能の中で、若い人たちのために働き、東京で死んでゆきたかった
でも、この震災も、何か、今後の自分への示唆が含まれていたような気もして、北海道へは、帰るべきして帰ることになったのかなぁと、思っています。
考えが甘いと思われる方もいるかと思いますが、私は、とりあえず、大勢の方が、北海道にきてさえくれれば、互いに協力しながら新しい事業を生み出すことが、出来るのではないかと思うのですよ。
なかなか都心部では、自分の能力を生かす事ができなかった方でも、北海道人の大らかで開けっ広げな性質の中では、自由に伸び伸び自分を打ち出すことが出来るような気もします。
北海道、そして日本が、新しい方向性に、再生してゆければと思っています。
そして、私は北海道に帰りましたら、そんな新しい北海道を生み出してゆくようなことを、
沢山の方と協力しながら、行ってゆきたいと考えています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

s○r○i○u○a 白○由○/バブル世代
さっき発達障害業界の人と話したのですが私の引越しについて色んな噂が飛んでいるらしい。私は北海道でも沖縄でもなく東京都内に留まりますよ。     
7時間前

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

どんな情報でも受け入れたことに対しては自己責任と考えるようにしています。だからデマでもその情報を受信し信用したからには自分の能力不足があるからだ
592優しい名無しさん:2011/11/04(金) 01:48:44.83 ID:MA/OD11s
>>590
なんかADHDと関係あるの?
593優しい名無しさん:2011/11/04(金) 03:27:51.78 ID:GOk/2Ak3
脳の働きが欠けてるかわりに想像力が豊かって
アスペとADHDのどっちだっけ?
594優しい名無しさん:2011/11/04(金) 03:37:03.07 ID:+CyGMDuo
>>593

呼んだ?俺の事だろ。

ADDだけど。
595優しい名無しさん:2011/11/04(金) 06:36:30.88 ID:J+uKsgu4
>>592
登場人物に共感する所が無いかと思ってね
596優しい名無しさん:2011/11/04(金) 06:37:15.39 ID:J+uKsgu4
>>593
アスペの特徴を調べれば、冒頭に想像力の欠如って出てくるはずだが
597優しい名無しさん:2011/11/04(金) 08:36:15.62 ID:OICVGf+B
アスペの想像力共感力のなさはガチだよね
映画見ても「自分におこってる事じゃない」とつまんなそう

>>595
のだめの方がADHDとして共感できる
598優しい名無しさん:2011/11/04(金) 08:57:04.59 ID:GyD1tTM2
物語の登場人物に自分を重ねるとか…
ほとんどないな

599優しい名無しさん:2011/11/04(金) 10:05:16.28 ID:aJ+4UNGy
感受性が高いからか、映画見るのには困らない
600優しい名無しさん:2011/11/04(金) 10:19:37.03 ID:Lv1ILwbc
うちの父がアスペルガー障害ぽいね。人の意見や話は全く聞かない、母と喋っても「わからん」の一点張りで母は会話の度にヒステリーを起こすんだ。
ファンタジーやSF映画、ゲームは現実味が無いので全く興味無し
ナニワ金融道とパチンコ、株、宝くじの話は一度始まると相手が聞いてようが聞いてまいが喋り続ける

そんな父がどうして会社で管理職になれたのか不思議でしょうがなかったけど
体つきががっしりしてたから、いじめや批判の対象にならなかったからなんだろうね

発達障害こそ体を鍛えるべきだと思う
生き残るためにね
601優しい名無しさん:2011/11/04(金) 10:28:47.59 ID:OICVGf+B
>>600
あとアメリカでは運動療法がかなりの効果あげてて
リタリン嫌いのADHDの親は積極的にADHD児に運動させるらしい
体動かすのは大事だね

でもデスクワークだとそれもうまくいかない…
602優しい名無しさん:2011/11/04(金) 10:32:21.95 ID:OICVGf+B
運動療法について調べてたら
ADHDは字が汚いって出てきたけどこれマジ?

自分も字汚いけどADHDの症状だったのかよ…
603優しい名無しさん:2011/11/04(金) 10:56:51.81 ID:GyD1tTM2
>>602
もっとキレイに字書けって仕事で言われたことあるw

字の上手さ的には並だと思ってるけど
丁寧に書くのがツライ
あと筆圧の加減が分かってないみたいでかなり強く書いてるっぽい
結果ゴチャゴチャしてて汚い
テンパッてる時の字は読めない級

604優しい名無しさん:2011/11/04(金) 11:04:30.59 ID:Rlpat0IZ
>>598
私も無い
同じ注意力あぼんでも多動のあるタイプの方が物語になりやすいんだうなと思うし
そもそも昼行灯な主人公なんて、共感するより先に見ていていたたまれなくなりそう
605優しい名無しさん:2011/11/04(金) 11:21:50.18 ID:N6Eb7KSv
字は汚い方だ。しかも無駄に手に力が入って指に爪が食い込んで痛い。
更に字を書いてる時は足に力がはいってしびれてくる。
606優しい名無しさん:2011/11/04(金) 11:23:44.36 ID:WxxYmY5P
>>603
一緒一緒。
筆圧強すぎて怒られたことある。
丁寧に書けば、普通なんだろうけど、
まず綺麗に書くことが出来ない。
頑張っても長く続かない。
誤字脱字が多い!
607優しい名無しさん:2011/11/04(金) 14:01:04.14 ID:5maDtx9W
自分の不甲斐なさにどーんと落ち込みフリーズするときもあれば、
急にふと神でも舞い降りてきたかのように気分に羽が生えてワクワクしてくるときもあって、
この波が定型より激しく変化し続けてる
定型にとって暴風高波警報が3mだとしたら、ADHDにとっては3mが日常で8mくらいになったとき、パニクるわフリーズするわ
608優しい名無しさん:2011/11/04(金) 14:12:10.12 ID:5maDtx9W
のだめをサラッと読んだときに、
のだめが飛行機に乗っていて、降りるはずの空港を寝過ごしてしまう場面はなぜか笑えなかったのを思い出した
609優しい名無しさん:2011/11/04(金) 14:51:25.54 ID:Xx2Dfhpg
>>600
脳はダメでも体は特に影響ないからな。鍛えるのいいと思う。
ただ走り方が変だったり、球技が苦手だったりする傾向はあるような気がw

>>602
字だけはきれいだな、なぜかw
610優しい名無しさん:2011/11/04(金) 15:11:32.80 ID:y954pQP3
どうしても料理が出来なくて、素うどんと卵かけご飯ばっかり食べてたら、
中性脂肪がヤバイって医者に言われたorz

ほうれん草買ったら、一回に全部食べる(残すと傷んでダメにするから)とかで、野菜の食べ方もわからない…。
良いアイディアあったら教えて下さいorz
611優しい名無しさん:2011/11/04(金) 15:29:54.05 ID:N6Eb7KSv
>>610
野菜は冷凍野菜でどうかな。ほうれん草も冷凍のが売ってるよ。
生野菜を茹でたあと小分けにして自分で冷凍するのでもいいけど、めんどうだと思うのでw
うどんに冷凍野菜放りこむだけでもちょっとマシになるんじゃないかな?
それからうどんつゆは最後まで飲んじゃだめだよ。塩分取りすぎになるから、残すように。
他にもお弁当用に予め小分けにしてあるお惣菜の冷凍食品とか色々売ってるので
スーパーの冷凍食品コーナーで色々探してみて。
和食野菜ミックスとか中華野菜ミックスってのもあるよ。
中華野菜ミックスは、酒ふりかけた豚肉炒める→中華野菜ミックス投入→しょうゆで味付け+水溶き片栗粉投入で
簡単八宝菜もどきみたいになるよー。ご飯にかけたら中華丼!
物足りなければ冷凍ムキエビも入れるとゴージャス気分です
612優しい名無しさん:2011/11/04(金) 15:50:21.42 ID:y954pQP3
>>611
ありがとう!野菜って生じゃないと駄目かと思ってた…。
近場は中国のしかないので、足を伸ばして買い物行ってみるよ。

うどん禁止されたら、主食が無くなるorz
613優しい名無しさん:2011/11/04(金) 17:02:40.84 ID:fkrDMLp9
ADHDは確かに字は汚いよなw
ってか綺麗に書く才能がないわけではなく単に一文字一文字モタモタ書くのが
イライラして耐えられないような感じだな、頭は今書いてる文字とは違うもう先の事を
考えてるわけでそんなさっき考えていた部分を丁寧に書けなんて難しい みたいな。

とはいえどうしても丁寧でないと失礼に当たるとかそういう場合は
何とか頭の多動を抑えながらも必死こいて丁寧に書くことはできる
まあ苗字と名前くらいまではw
614優しい名無しさん:2011/11/04(金) 17:04:24.37 ID:fkrDMLp9
ところで、共感覚ってのをテレビでやってたけど
ADHDは何か音や映像の色や温度とかで普通の人と感覚が違ったりする?
爆笑モンダイの片方はADHDっぽいけど。
615優しい名無しさん:2011/11/04(金) 17:15:22.27 ID:WxxYmY5P
>>613
そう、それそれ!
パソコンはいいよ。
文字と同じスピードで書けるから。
616優しい名無しさん:2011/11/04(金) 17:23:21.38 ID:GOk/2Ak3
何かアイデアを考えるような時はメモ帳じゃないと無理
パソコンはさくさく打てるけど思考が停止する
617優しい名無しさん:2011/11/04(金) 17:31:30.29 ID:e65EAWBP
>>614
共感覚持ち多いらしいけど自分は全く無い
618優しい名無しさん:2011/11/04(金) 17:43:51.20 ID:oGUn2cmZ
>>610
ほうれん草はいたむの早いよ。葉物だったらキャベツは結構日持ちする、おすすめ。
おうどんゆでるときに1,2枚はがして手でちぎっていっしょにゆでちゃえ。
ラップで包むか、ビニール袋に入れて、電子レンジで加熱すれば蒸しキャベツ、ポン酢かけて食べるとウマー。


619優しい名無しさん:2011/11/04(金) 18:17:15.33 ID:fkrDMLp9
>>615
パソコンはいいね!、頭の考えてるスピードとほぼ同じに書けるし
あとはICレコーダーにとりあえず色々しゃべって録音しといてから
書き起こすみたいのもアリかも。とりあえず記録しておかないと忘れるみたいな場合には
メモってるとイライラしてくるし

>>617
当方も音とかが残念な状態で、特に音感がなまるで無い。
音楽やってる人もあれ最初から器質的に有利なんじゃないのと思う。
ピアノ習ってた時も楽譜が読めないもんだから暗記だし
楽譜の記号と音が一致しないというw でもこれ共感覚と違いますねスマソ
620優しい名無しさん:2011/11/04(金) 18:43:34.53 ID:lnSnK84c
>>613
字がそれなりに綺麗なADHDでさーせんね

画一化するなよ
ADHDは字が汚い奴が多いかもなくらいの表現に抑えとけ
621優しい名無しさん:2011/11/04(金) 18:52:00.10 ID:lQjOmSt7
>>612
ほうれん草や小松菜やネギは生を冷凍すればいい
うどんなら冷凍じゃなくてもモヤシとかキノコ類とか切らなくてもいい野菜は放り込みやすいし
キャベツとかも丸いのを斜めに切った固まりをそのまま入れたり
アスパラやブロッコリーなんかもちょっと切って放り込めばいいから楽
野菜だけじゃなくて豚肉とかもパックからそのまま鍋に直行できる

味は保証しないけど栄養は取れるし醤油とか入れたり卵を入れて混ぜたら意外といける
622優しい名無しさん:2011/11/04(金) 19:03:48.21 ID:fkrDMLp9
>>620
これは大変失礼しました、謝罪します。
確かに綺麗な字の方もいるでしょうし多動の少ないADDの方なども綺麗な字の
方もいるでしょう、おっしゃる通り画一化は良くないですね。
字が綺麗な方はいいなと思ってるくらいなので悪い意味には捉えないでよろしくです。
623590:2011/11/04(金) 19:19:02.14 ID:J+uKsgu4
うーん、京子と櫻子に似てるなーって思うの俺だけなのかな
624優しい名無しさん:2011/11/04(金) 20:05:49.60 ID:wtvzoniC
>>614
共感覚はないけど、
とにかく熱いものが食べられない。ぬるい風呂じゃないと入れない。
暑さに弱い、気温25℃以上だと汗だくになってばてる。
外に出るとみんな寒いって言ってるのにそう感じない。
はある。
625優しい名無しさん:2011/11/04(金) 20:06:43.09 ID:d8QtPBlx
就職した時にあまりの字の汚さに
習字習いに行けと社長命令がでたw

二年ほど習ったんだけど
通ったところがいいのか悪いのか
先生が芸術性を重んじる人で
私の字を味があるとベタ褒めw
楽しく通えたけど字はあんまり綺麗にならなかった
今の会社では下手ウマって言われてます
626優しい名無しさん:2011/11/04(金) 20:13:01.51 ID:wtvzoniC
>>601
運動の効果は顕著だね。前向きにさせるし気力が出るし、
ボヤーっとした脳の状態を活動状態にスイッチさせる気がする。
自分は運動後眠くなるから朝はしないなあ。

自転車レースはじめたけどだいぶ症状がよくなったと思う。
狩猟民族モードというかアドレナリンが出てる感じ。
627優しい名無しさん:2011/11/04(金) 21:10:15.73 ID:XwCCc4y/
俺もADHDだったが、確かに今も昔も筆圧は強かったな〜
強くペンを握るせいで、手が疲れて授業でノートを書くのが辛かった。
勉強をしなかった理由の一つだったかもしれん。
628優しい名無しさん:2011/11/04(金) 21:12:20.91 ID:OICVGf+B
>>626

健康的で良いな
やっぱり自然界でADHDが生まれたのも
耐えず動き回ってろよっていうふうに脳が特化したんだろうね

だから運動で自然に戻すとフルパワーモードになるのかも
逆に止まってだらだらしてるADHDはすぐ腐敗する
自分みたいに…
629優しい名無しさん:2011/11/04(金) 21:21:59.87 ID:HM9vk70E
私は最近ジムに通い始めた
ヒップホップのクラスで踊るとすごいすっきりする
ADHDに運動はいいっていうの見て始めたし
ついでに冷え性とか女性の疾患いろいろ抱えてるんで改善も狙ってる
楽しいよー、でもいつまで続くかだなw
630優しい名無しさん:2011/11/04(金) 21:22:34.27 ID:aJ+4UNGy
エアロバイク安いの買って毎日30分程度漕いでる
効果は正直分からないけど、脳に良いらしいのと体力目的でやってる
ずっと何もせず30分漕いでるのは辛いからゲームしながらやると時間が早い
631優しい名無しさん:2011/11/04(金) 21:25:14.96 ID:rTHsf4wH
運動いいよ
でも朝運動すると1日の仕事やり終えた気持ちで眠くなるから朝はしないな

たぶんADHDの理想の生活は
朝はやめに起きてやるべき家事作業全部やって仕事行って
帰ってきてから運動とメシ風呂で早めに寝る
これだと思う
632優しい名無しさん:2011/11/04(金) 21:30:04.73 ID:WxxYmY5P
そうなんだよね、運動が続けられるのか、それが一番問題w

共感覚のミラータッチに近いものがある。
ドラマや映画の共感が半端なくて、いつも号泣しちゃうんだけど、
これも共感覚が強いってことなのかな。
633優しい名無しさん:2011/11/04(金) 21:43:55.42 ID:fkrDMLp9
運動というかマラソンしてきた後にメンドクサイ暗記物とかをやると
イライラとかが減ってて貧乏ゆすりをしなくなるみたいな効果がある人もいると思う。
634優しい名無しさん:2011/11/04(金) 21:53:19.55 ID:Ll3BL9AJ
私も冷え性とか女性の疾患運動して治したい
男だけど

俺の経験では運動もほかの続かなかった趣味と同じくすぐ飽きた(2ヶ月ぐらいだと思う)
ものめずらしいから最初は続くと思うけど
適正無いとすぐに飽きるんじゃね?
635優しい名無しさん:2011/11/04(金) 21:59:30.63 ID:S6VHo1SF
元々ADHDで、今は強迫性障害と言われた

忘れ物をするな、と教育されて

それでも改善されずに叱られ続けると、今度はしてはいけない、してはいけないとか自分に思わせちゃった

おかげで忘れ物は減ったけど、5回以上メモ帳を確認して今度は家から出れなくなった

忘れ物が多すぎても平気だった自分と忘れ物がなくなったけど心配性になってしまった自分、どちらのほうが幸せだったのだろう・・・
636優しい名無しさん:2011/11/04(金) 22:01:53.74 ID:aJ+4UNGy
>>632
自分は感受性高いから、小説とかテレビのカッコいい役の人に感染する
しかも大体悪役
表情とか笑い方、姿勢、歩き方、考え方やら思想まで

周りから見るとちょっとイタイ奴に見られてたかも
637優しい名無しさん:2011/11/04(金) 22:02:21.51 ID:wZ7++e1C
ブプロピオン届いた。
明日から試してみよう
638優しい名無しさん:2011/11/04(金) 22:04:47.07 ID:fkrDMLp9
まあマラソンじゃなくてお散歩でもいいと思うけどね。
639優しい名無しさん:2011/11/04(金) 22:05:52.86 ID:WxxYmY5P
>>636
役者になった方が良かったんじゃないかw

電車の中で本を読みながら泣いてしまったこととか、
定型でもあるのかな。
640優しい名無しさん:2011/11/04(金) 22:21:36.50 ID:wtvzoniC
>>628
自分も運動できないと腐敗してるよw
なかなか動き出せないけど、動いたらなかなか止まれない
好きになれないと続かないし・・・
641優しい名無しさん:2011/11/05(土) 00:13:55.89 ID:4utFraCe
ミラータッチ共感覚って異常なの?
さっきググって初めて知ったけど誰にでもあると思ってた・・・
ADHDの人ってそういう異常感覚持ってる人多いのかな?
642優しい名無しさん:2011/11/05(土) 00:17:24.60 ID:psZrufQ4
それがあるならおそらく自閉症スペクトラムのほうに含まれて、ADHDにもあてはまっているって言ったほうがいい

643優しい名無しさん:2011/11/05(土) 00:21:08.25 ID:Ca4e0V1r
それよりうつぶせになってるときに足をブラブラさせたりするのは多動の一種? むずむず症候群?
644優しい名無しさん:2011/11/05(土) 00:25:17.70 ID:thbkVuA+
>>602
小学校低学年までは毎年書写で入賞して賞状もらうくらい綺麗だったけどなあ・・・
今はめちゃくちゃ汚い。
645優しい名無しさん:2011/11/05(土) 00:26:28.60 ID:IEy3ILmE
ミラータッチ共感覚と感受性の高さからくる感情的な「共感」は完全に別物だろ。。
共感覚と共感を混同し過ぎ。

ADHDの共感能力、感受性の高さはギフテッドのOEの項目がよく説明してると思う。
646優しい名無しさん:2011/11/05(土) 00:42:37.90 ID:thbkVuA+
>>632
> ドラマや映画の共感が半端なくて、いつも号泣しちゃうんだけど、
> これも共感覚が強いってことなのかな。

それを共感覚とは言わない。
647優しい名無しさん:2011/11/05(土) 01:06:18.93 ID:IEy3ILmE
まぁ取り敢えず共感覚と共感能力の高さについて誤解してる方々はWikipediaぐらい読もうね。
648優しい名無しさん:2011/11/05(土) 01:11:01.08 ID:Ua8Uk+X+
ドラマとか映画より本が好きだったりする
ドラマだと一気に見れないから飽きちゃうし
映画も入り込むまで気が散ったり、途中でぼんやり見てたりして
本だとそういうモードが来たときにバーッと読めちゃう
映像だと絵もセリフも音楽もだけど、本だと字を追うだけだから楽なのかな
649優しい名無しさん:2011/11/05(土) 01:51:05.07 ID:tEYQ4GUd
>>648
本は自分だけのペースでスピードとかも調整できるからだと思う
映像は流れて行っちゃうからね、自分の意思に関係なく
650優しい名無しさん:2011/11/05(土) 02:25:29.14 ID:thbkVuA+
本自体が全然読めない・・・頭に入らなくて同じところを何度も往復しちゃう。
テレビ見てても同じことが言えるけど。

録画魔だから録ったビデオ、ディスクは無限増殖しまくるのに
見る余裕は全然ないんだよな。
651優しい名無しさん:2011/11/05(土) 05:11:21.35 ID:16TdSqwK
私の疎開先が、岐阜から北海道へ変更になりました。私が移住する予定の町は、

北海道上川郡新得町という、人口6500人ちょっとの所です。

帯広から35分、札幌から2時間弱。
北海道人の私でも、初めて住む場所なのですが、これから、北海道に帰ったら、首都圏のママさんたちに向けて、

安心して食べることが出来るお野菜や乳製品を、

直送するお手伝いがしたいと思い、農業地帯にも酪農地帯にも近い、新得町を選びました。

本当でしたら、私は、今までの罪滅ぼし(本能の赴くまま生きてきましたから)

で、東京に残り、☆さん同様、放射能の中で、若い人たちのために働き、東京で死んでゆきたかった
でも、この震災も、何か、今後の自分への示唆が含まれていたような気もして、北海道へは、帰るべきして帰ることになったのかなぁと、思っています。
考えが甘いと思われる方もいるかと思いますが、私は、とりあえず、大勢の方が、北海道にきてさえくれれば、互いに協力しながら新しい事業を生み出すことが、出来るのではないかと思うのですよ。
なかなか都心部では、自分の能力を生かす事ができなかった方でも、北海道人の大らかで開けっ広げな性質の中では、自由に伸び伸び自分を打ち出すことが出来るような気もします。
北海道、そして日本が、新しい方向性に、再生してゆければと思っています。
そして、私は北海道に帰りましたら、そんな新しい北海道を生み出してゆくようなことを、
沢山の方と協力しながら、行ってゆきたいと考えています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

s○r○i○u○a 白○由○/バブル世代
さっき発達障害業界の人と話したのですが私の引越しについて色んな噂が飛んでいるらしい。私は北海道でも沖縄でもなく東京都内に留まりますよ。     
7時間前

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

どんな情報でも受け入れたことに対しては自己責任と考えるようにしています。だからデマでもその情報を受信し信用したからには自分の能力不足があるからだ
652優しい名無しさん:2011/11/05(土) 05:54:59.86 ID:+On6eezV
長い
653優しい名無しさん:2011/11/05(土) 06:50:13.80 ID:e2tHwvF+
>本自体が全然読めない・・・頭に入らなくて同じところを何度も往復しちゃう。

あるあるある…
一時期ADHD症状が一番ひどかったときは
本を読んでても理解できなくなるレベルにまでひどくなってた
654優しい名無しさん:2011/11/05(土) 08:29:10.24 ID:T8emJS6M
ADHDにオナニーは害ですか?性欲が強くて依存ぽくなってて悩んでます。生活がめちゃくちゃな時は回数が増える気がする。
655優しい名無しさん:2011/11/05(土) 09:04:08.31 ID:cn0S2Jh+
べつに害は無いから好きなだけ出せばいいよ。
656優しい名無しさん:2011/11/05(土) 09:26:28.75 ID:bFM6G1ew
支援センター少なすぎね
相談しようと電話したら金土日休みだし
657優しい名無しさん:2011/11/05(土) 11:42:03.75 ID:LajJpOFN
>>653
それうつだよ
ADHDそのものは変化しない
658優しい名無しさん:2011/11/05(土) 11:53:22.55 ID:e2tHwvF+
>>657
そうなのか教えてくれてありがと

今はスレの長文も読めるし本も大丈夫だけど
ADHDのせいか誤字脱字は半端なく多い
659優しい名無しさん:2011/11/05(土) 12:02:20.25 ID:11wpAcrK
光の刺激を受けて気絶するてんかんと、難しい文字や数字を見ると頭がフリーズするADHDの症状は
関係があると思う
660優しい名無しさん:2011/11/05(土) 13:49:48.85 ID:X1uBrNGq
>>657
確かに、うつ状態ひどくなると読書自体が困難になるね。

うつが持病化+ADHDの症状ひどくなってからは、フィクション作品自体が読めなくなった。
ドキュメンタリーや実用書なら何とか読めるが、例によって最初から最後まできれいに読み終わることは
ほとんど出来ない。
661優しい名無しさん:2011/11/05(土) 14:57:01.85 ID:AyhYDS8T
読むのを中断したら内容を忘れかけるとかありすぎる
662優しい名無しさん:2011/11/05(土) 19:58:20.38 ID:4utFraCe
>>657
悪化や進行はしなくてもADHDの影響は普通に変化するよ
ADHDが全員欝併発してるわけじゃないよ

>>653
俺も読書困難だったときもあるよ
先送り癖が極限化してるようなときとか実用書は一切理解できない
>>660みたいな症状は欝だと思うけど
俺は現実逃避対象は読めたから
663優しい名無しさん:2011/11/05(土) 20:32:12.39 ID:VUJ6OdbZ
激欝なときでもプログラムだけは凄い集中力で書けた
読書、勉強はまるで駄目、2,3分でイライラして投げてた
今は欝なくなってきてるから、前みたいに凄いのが書けなくて、困ってる
熱中することで現実逃避してたのかもしれない・・・
664優しい名無しさん:2011/11/05(土) 22:19:33.07 ID:lMVw9Iei
>>663

いいな。

一人で物事を作り上げる仕事って適性があれば向いてるな。

俺もEXCELで地図作ったりとか、ハマったら一人で延々とやってる。
665優しい名無しさん:2011/11/06(日) 00:32:27.43 ID:1FHYgPot
やるべきことをコツコツできない事、ギリギリまで何もしない事を彼にいつも叱られる。
彼に迷惑をかける事、例えば料理洗濯掃除は自分なりにすごいがんばってこなしているけど、それ以外の個人的な勉強とか毎日の目標について怒られるから困る。
ADHDで病院通ってるのは知ってるはずだけど、そういうのが苦手だとはきっと知らない。
ADHDをたてに言い訳したくはなかったけど、今その事で別れの危機まで行きそうだからもういっそ説明した方がいいのかすごい迷ってる。
こういう経験ある方いますか?
666優しい名無しさん:2011/11/06(日) 00:44:08.43 ID:Ydcj4EbU
長く良く付き合って行きたいなら説明する
理解されないなら解散
または、一時の関係と割り切って黙っておく

これでいいじゃない
667優しい名無しさん:2011/11/06(日) 00:52:57.51 ID:9KoUA0IM
追い詰められないとできないの治したいわ
668優しい名無しさん:2011/11/06(日) 01:04:10.31 ID:u0R08aNH
>>665
病気や障害のことを真に理解してくれるかどうかって、付き合いを左右する
ものすごく重要なことだと思う。自分だったら頃合を見て必ず説明する。
それでも無関心だったらそこまでの関係だな。
669優しい名無しさん:2011/11/06(日) 01:07:52.53 ID:1FHYgPot
長く良く付き合う方です笑。ひかれないようなうまい説明の仕方ないかな。
ADHDの説明をする時に物をよくなくす事を挙げたら、「苦手な分野は人それぞれあるんだから、より気をつければ防げるのに!」ってドン引きで言われたしもうあんまりADHDって単語を出したくない。
今回は、「コツコツ何かを続けれない事を四年間ずーっと注意してきたけどもう直らないから、注意するの疲れた。そういうの見ててイライラして怒る自分も嫌だ(し別れたいみたいな雰囲気)」
って言われて、ここでADHDって単語だしたらさらに怒りそうだしどうしようと思っていったん休戦にしてきた、この後どうしよう、、
670優しい名無しさん:2011/11/06(日) 01:14:17.32 ID:qcyIW53w
手紙とかダメかな…
口頭での説明だと性格とか言われちゃうから
出来ればADHDについて公に向けて説明された文章とかも添えて
手紙ならこれ読んで見てって言って一週間くらい連絡取らないでみて相手にじっくり考えてもらうとか
671優しい名無しさん:2011/11/06(日) 01:17:08.63 ID:1FHYgPot
>>668
無関心ではないけれど、努力して直せるものだと思ってる感じです。
病院に通ってるので、精神科に通う理由を一回説明したし本も渡したけれど、苦手な事が多いだけで努力で直せるものだと思っているのはよく感じる
672優しい名無しさん:2011/11/06(日) 01:22:21.85 ID:nQ5guGro
>>671

ADHDに関する説明動画を見てもらう。
どこにあるか知らないけど。

統合失調症の友達に「説明の動画見て」って
メールでURLを送られてきたので見たら、それなりに理解できた。

ADHDもアリじゃないかな。
673優しい名無しさん:2011/11/06(日) 01:34:11.21 ID:zpHccZDG
彼の気持ちもすごい良くわかるし多分無理と思うよ
人間体験しないことは実感をもって理解できないし
彼は理解できてないことを許容できるタイプでもないと思う

仮に彼を納得させる手段があるとすれば
彼の苦手なものがなぜ苦手か追及するかぐらいしかないと思うな
自分にも同種の欠点があると理解できれば納得するかも知れない
674優しい名無しさん:2011/11/06(日) 01:35:08.31 ID:u0R08aNH
>>671
まともな本を数冊がっつり読ませないと無理っぽいな。脳筋系かな。
675優しい名無しさん:2011/11/06(日) 01:35:12.48 ID:1FHYgPot
>>670
確かに、手紙いいと思いました!
ナイスアイデアです。
手紙なら自分も落ち着いていいたいこと書けそう。
ふだんおちゃらけたキャラだからか、口頭だとうまく真面目な話を説明できないことが多くて。
向こうも冷静に読んでくれそうだし。
書いてみます
676優しい名無しさん:2011/11/06(日) 01:38:47.45 ID:1FHYgPot
>>672
動画はyoutubeにありましたー。でも、彼がみて納得するかは疑問なかんじでした。残念ながら。。
677優しい名無しさん:2011/11/06(日) 01:55:49.85 ID:1FHYgPot
>>673
自分も彼の気持ちは理解はできるんですよね。
でも完全にわかってくれなくていいから、失敗をちょっとだけ大目に見て欲しい、改善に時間がかかるけど見守って欲しいという気持ちがあります。(別れたくないし)
説明しても心の底から納得はしてはくれないと思うけど、許容範囲が深層心理的にでも広がれば、別れは回避できるかもしれないかなーと
678優しい名無しさん:2011/11/06(日) 01:59:29.91 ID:1FHYgPot
なんかここ見てたら気持ちが落ち着いてきた!こんなにアドバイスもらえると思ってなかったので嬉しいです。
普段見てるだけだったけど、落ち込んだ勢いで書いてよかったなーと思いました。
今日はもう寝て明日手紙かきます。
ありがとうございましたー!
679優しい名無しさん:2011/11/06(日) 02:25:22.68 ID:u0R08aNH
まあなんだ・・・理解してくれそうもない相手なら、あまりしがみつかないようにね。
680優しい名無しさん:2011/11/06(日) 02:26:11.61 ID:zpHccZDG
というか多分手紙なんて書けないよねADHDなら
681優しい名無しさん:2011/11/06(日) 03:15:38.24 ID:nQ5guGro
>>676

自分もyoutubeで動画探してみたけど、ADHDで検索して出てくる
アニメのやつは理解が得づらそう。本人が自己診断する為のものって感じ。
雰囲気まで含めてよく出来てるんだけど、逆にふざけた連中だな、
ケシカランって思われかねない気がする。

統合失調症のはよく出来ていたんだけどなぁ。残念。
682優しい名無しさん:2011/11/06(日) 06:08:06.81 ID:zc6DRd1l
育児@2ch掲示板 放射能(仮)@2ch掲示板

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part69【総合】
651 :優しい名無しさん:2011/11/05(土) 05:11:21.35 ID:16TdSqwK
私の疎開先が、岐阜から北海道へ変更になりました。私が移住する予定の町は、
北海道上川郡新得町という、人口6500人ちょっとの所です。
帯広から35分、札幌から2時間弱。北海道人の私でも、初めて住む場所なのですが、これから、北海道に帰ったら、首都圏のママさんたちに向けて、

安心して食べることが出来るお野菜や乳製品を、

直送するお手伝いがしたいと思い、農業地帯にも酪農地帯にも近い、新得町を選びました。

本当でしたら、私は、今までの罪滅ぼし(本能の赴くまま生きてきましたから)

で、東京に残り、☆さん同様、放射能の中で、若い人たちのために働き、東京で死んでゆきたかった
でも、この震災も、何か、今後の自分への示唆が含まれていたような気もして、北海道へは、帰るべきして帰ることになったのかなぁと、思っています。
考えが甘いと思われる方もいるかと思いますが、私は、とりあえず、大勢の方が、北海道にきてさえくれれば、互いに協力しながら新しい事業を生み出すことが、出来るのではないかと思うのですよ。
なかなか都心部では、自分の能力を生かす事ができなかった方でも、北海道人の大らかで開けっ広げな性質の中では、自由に伸び伸び自分を打ち出すことが出来るような気もします。北海道、そして日本が、新しい方向性に、再生してゆければと思っています。
そして、私は北海道に帰りましたら、そんな新しい北海道を生み出してゆくようなことを、沢山の方と協力しながら、行ってゆきたいと考えています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
s○r○i○u○a 白○由○/バブル世代
さっき発達障害業界の人と話したのですが私の引越しについて色んな噂が飛んでいるらしい。私は北海道でも沖縄でもなく東京都内に留まりますよ。     
7時間前
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
どんな情報でも受け入れたことに対しては自己責任と考えるようにしています。だからデマでもその情報を受信し信用したからには自分の能力不足があるからだ
683優しい名無しさん:2011/11/06(日) 08:51:16.06 ID:TvKxy4s7
ADHDが脳気質的な障害であることを強調するのもありかと。
最近線条体とか殆ど機能してないことがわかったみたいだし。
健常者とADHDの人の脳のスキャン画像の比較とかも視覚的にわかりやすそう。
こうでもしないといくら説明しても「努力すれば済む問題」と捉えられてしまうんじゃないかな。
684優しい名無しさん:2011/11/06(日) 09:07:18.13 ID:2GveJio/
http://www.bnl.gov/bnlweb/pubaf/pr/photos/2006/ADHD-DAT-300.jpg

ADHDを説明する時はこの画像を使うんだ
親もこれでADHDを認識してもらった
685優しい名無しさん:2011/11/06(日) 09:08:21.31 ID:2GveJio/
http://www.adhd.org.nz/petscan.jpg

間違ったこっち
ADHDの脳の青さが…泣ける
686優しい名無しさん:2011/11/06(日) 10:31:17.92 ID:q9RqIBAE
>>685
なにこれまじなのw青すぎるw
自分の脳みそ覗いてみたい・・・
687優しい名無しさん:2011/11/06(日) 10:34:03.28 ID:avD3hV81
>>685
地球並みの青さ
688優しい名無しさん:2011/11/06(日) 10:39:53.80 ID:nO44igWX
こんなにはっきり出るのなら脳波の検査でADHDの診断できそうな気がするけど
今のところ日本では問診だけで診断してるのかな?
689優しい名無しさん:2011/11/06(日) 11:15:45.50 ID:Ydcj4EbU
脳波も取ったよ
7歳児の波形に類似してた。これがADHDの典型らしい

これは別の要因かもしれないけど、睡眠時も波形がぐちゃぐちゃだった
だから夢は良く見るし色付きだし、夢を夢と認識して自由に改変できたりする
んで、そのせいで脳が完全に休むことはないらしい
因みに寝付きと寝起きが悪いくらいで、睡眠障害とかは持ってない
690優しい名無しさん:2011/11/06(日) 11:19:05.02 ID:MK6+Ikgf
映画観てると1時間くらいで飽きてきて「早く終わらないかなあ」ってうずうずしてくる
あと特に洋画だと登場人物の名前と顔が一致しない
まあ普段観ないから良いんだけど、そういう趣味の人と一緒にいるとすごくつまらないし、そういう自分もつまらないって思う
691優しい名無しさん:2011/11/06(日) 12:03:40.72 ID:nQ5guGro
>>690

全く同じ
692優しい名無しさん:2011/11/06(日) 13:29:09.03 ID:SmZpD2wG
>>690
ちょっと違うかもしれないけど小説読んでると登場人物が増えてくるにつれて把握できなくなってきて
前に戻って誰か確認したりしてすごい時間かかるよね
693優しい名無しさん:2011/11/06(日) 13:40:05.84 ID:NYIm4di/
あるある

イチページ目に登場人物とか地図とか人物の関係を書いてくれてるやつ
気がきく〜って思う
カタカナ名だと余計ごちゃごちゃんなる
694優しい名無しさん:2011/11/06(日) 13:49:59.62 ID:qIxIkQBe
>>693
一人ひとりの絵と説明ならいいけど、相関図は目が滑ってダメだ
関係を追うことが苦痛。なんかまーいーやって飛ばしてしまう
途中で振り返りに見るのも面倒
695優しい名無しさん:2011/11/06(日) 14:01:26.73 ID:nQ5guGro
>>692

そうそう。登場人物多い奴はほんと厳しい。
ノートに登場人物をメモしながら読めばいい感じだけど
(「熊谷さん=お父さんの同僚」とか)

趣味で読む小説でそこまでしたくないしねw
696優しい名無しさん:2011/11/06(日) 15:05:22.34 ID:2Y2dblwe
>>692
カラマーゾフの兄弟とかもう誰が誰やらで上巻の半分で挫折したよ
話を楽しむ前段階で苦労するからたまったもんじゃない
697優しい名無しさん:2011/11/06(日) 15:34:51.29 ID:DP2L70AE
相関図なんて見ただけで「あ、もういいや」ってなるわww
698優しい名無しさん:2011/11/06(日) 15:38:41.29 ID:sSJlJZ8P
あんまりADHD関係ないかもな
むしろ映画殻受ける刺激度のほうが大切
699優しい名無しさん:2011/11/06(日) 17:10:10.27 ID:2GveJio/
わかる相関図キャスト紹介はもはやADHD殺しだと思ってる

小説は声に出して読むとADHDには良いらしいよ
アメリカのADHD教育でもやるらしいが
20過ぎて朗読してる姿見られたら…
700優しい名無しさん:2011/11/06(日) 17:38:04.53 ID:XHB17Anm
ワーキングメモリーの関係で小説が読めないってことかな。
戦争と平和とかも登場人物が多すぎて分からなくなるw
701優しい名無しさん:2011/11/06(日) 17:56:24.53 ID:I1utvReP
>>685
これは心療内科じゃなくて脳外科で検査してもらわないといけないのかな?
702優しい名無しさん:2011/11/06(日) 17:57:44.45 ID:/D8hcMaW
俺はADHDだけど映画は好きだ
ただ、本編中についテンションが上がると、たまに思考が別のところに飛んでいくのが困るな
退屈だから気がそれるんじゃなくて、ドカッと盛り上がるシーンでの興奮から頭が回転してっていうか
どう説明すればいいか分からんw
上手く集中して感情移入できるときがほとんどだけどね
703優しい名無しさん:2011/11/06(日) 18:51:10.87 ID:eQi9VYWu
洋画見ると、内容そっちのけで英語の聞き取り学習会になってしまう・・・
704優しい名無しさん:2011/11/06(日) 19:34:16.32 ID:dveY2eQF
過集中ね
705優しい名無しさん:2011/11/06(日) 19:59:16.19 ID:1lKrClrN
DSMで色々変わっていくのが精神関係だが
ADHDも10年とか経って解明が進めば
報酬系不全病 Reward Dysfunction Desease と
略してRDDみたいに名前が変わったりする可能性もありそう
それで多動ありとかな無しタイプで分類して
RDD-T RDD-U みたいに区分したりして。
単なる妄想だけども、ADHDの主な症状である落ち着きのなさって
何らかの刺激(報酬)が欲しいからって意味もあるよね。
それに大人になるにつれて多動や衝動よりも遅延報酬が不全であることが
困ったことの上位になりうるし。
706優しい名無しさん:2011/11/06(日) 20:57:32.68 ID:q9RqIBAE
>>705
たしかに名前はもっと妥当なものがあると思うけど、
ADHDは病気じゃなくて特性だからね
色覚異常っていうのも異常とか障害っていう呼び方でなく
色覚の特性という呼び方もあるみたいだし、
ADHDも「左利き」くらい日常的に使われる「特性」であればいいのに
707優しい名無しさん:2011/11/06(日) 21:07:05.61 ID:1lKrClrN
>>706
そうだねえ まあ社会が高度になりすぎて要求レベルが上がってるからかな
日本なんか特に時間厳守だし一生懸命働く民族だから余計にADHDにとっては困るのかも
708優しい名無しさん:2011/11/06(日) 21:18:22.34 ID:qIxIkQBe
昔はどんなんでもそれは個性だ、の一言で全部思考停止で
スルーされてきたのが今の状態を作ってるんでは…
(まあそれを何とかする医療体制もなかったけど)

そう言われれば別にこれが普通だって思って改善するとか思いもしないよ
それどころか長所とすら思ってた部分もあるよ




709優しい名無しさん:2011/11/06(日) 21:47:15.70 ID:1lKrClrN
>>685
この画像みたいのを印刷して相手に見せれば 分かってもらえるかもしれないですね。
他人からすると怠けと思ってる中、器質的ってことになったら
えっ?そうなのって感じだと思うのだが。言い換えると耳の聞こえない人に
努力が足りないと言ってるのと同じことだと定型に分かってもらえるかですが。

あとそういや、なんか前に遅延報酬どころか
報酬を報酬だと認識してないと言ってる人もいたよ。
脳の構造的に報酬に余り喜ばないとか。私もよくわからない話なんだけども。
710優しい名無しさん:2011/11/06(日) 22:02:42.62 ID:u0R08aNH
>>684
ADHDのほうは楽しそうに微笑んでる!

>>706
普通ならできるはずのことができないんだから、
障害は障害として素直に認めたほうがいいと思うよ。
特性とか変な呼び変えはかえってよくない。
711優しい名無しさん:2011/11/06(日) 22:27:27.20 ID:zpHccZDG
>>709
そもそも理解ってどれぐらい意味があるのかねぇ?
ADHDの人が嫌われてるとしたら多分それは「迷惑」だからであって
理解があれば迷惑さが無くなるわけでもないし

俺は日本が盲人やろう者が何の障害も無く受け入れられてる社会には見えないし
同じ様に理解されても普通に受け入れてもらえるかというと疑問だな
福祉は手厚くなるかもしれないけど
712優しい名無しさん:2011/11/06(日) 22:54:20.15 ID:1FHYgPot
昨日彼との話を書いた者です。結局向こうの機嫌が直ってうやむやになってしまった。。
いま話を掘り起こすのもまた機嫌をそこなうだろうし、こっちから振るのはやめとこうと(これは戦略的先延ばし)。
次その話がでるまでにきちんとした資料を作ろうかと思っていて、地球ブルーの写真を活用する事考えてパワーポイント作っています。
実は自分が脳の研究をしているので、自分で撮った脳細胞の写真を活用してちゃんと仕事できてるアピールも兼ねようと思って
713優しい名無しさん:2011/11/06(日) 23:04:50.39 ID:sSJlJZ8P
>>711
俺らがおかしいのは、わざとやってるのか、そうでないかは大きな違いだ
人間は感情で動くから、悪意に取られると収拾がつかなくなる
714優しい名無しさん:2011/11/06(日) 23:17:12.19 ID:m1EseRNM
ADHDは特性であり、それが現代社会において一定以上の問題にになるから区切りをつけて障害として区別されてるだけ。偏りとも言える。

特性であるし障害でもある。逆を言えば問題さえ起きなければ障害認定はされない。これは精神疾患にも言えるけど。
715優しい名無しさん:2011/11/06(日) 23:42:08.88 ID:zpHccZDG
>>713
全体として人並み以上に結果出せてれば
おかしさがわざとかどうかは大きな違いだと思うけど
そうじゃなけりゃわざとかどうかより
足引っ張ってるって事実のほうが重視されそうな気がするなぁ

環境によるところは大きいけど
俺が生きてきた環境ではそんな風だった気がした
単に実力主義だっただけかもしれない
716優しい名無しさん:2011/11/07(月) 00:06:23.20 ID:FhlTsiZG
>>715
目や耳が悪い人が
知り合いに気づかないとき、
相手が障害だと知らないと
「わざと無視した」と取りかねないよね

ADHDは得意なことはよくできるので
同じことが起きる
717優しい名無しさん:2011/11/07(月) 00:29:11.73 ID:4xtITI4a
>>710
障害だということを認めたくないのではなくて、
社会とADHDの関係をその都度照らし合わせたり、柔軟な視点でもって自分と適応させることさえ上手くできれば、
マイナスイメージが取り払えない「障害」という言葉として認識しなくてもいいと思う
言葉というのは実像とは違って無意識に固定されている
ADHDが生きていく上で、特技や長所の視点を持ち続けられることは必要以上に重要だと思っている

>>714
だいたい同意
718優しい名無しさん:2011/11/07(月) 00:39:22.40 ID:mwT8ZEl0
特性とか言ったら

一般大衆から理解されない障害を持ってて、順応できず四苦八苦しながらも、その副産物の長所のようなものをどうにか活かして慎ましく生活してる僕って健気で可哀相

っていう、ADHDなら一度は頭を過ぎるせめてもの慰めが出来なくなっちゃうじゃない
719優しい名無しさん:2011/11/07(月) 00:51:54.34 ID:zHjDRDxF
そうか?自分は100・0思考があるので
特性なんだ。このままでいいんだ。じゃあ自分の出来ないことに
イチャモンつけてくる人は全部その人が嫌がらせで言ってきてるんだ
反省とかなんでしないといけないのかわからない

って思考に逆戻りしちゃうな
散々いろんなスレとか読んでどうやら自分が悪いようだ
って知識としてじゃなく腑に落ちる感じになってきてるのに
720優しい名無しさん:2011/11/07(月) 01:15:19.28 ID:FhlTsiZG
特徴でいいと思うけど、
世間から特別扱いしてもらおうと思えば
障害と呼ぶほう都合がいい
それだけの話し
721優しい名無しさん:2011/11/07(月) 01:19:49.58 ID:3smpDsWs
脳機能の障害にはまちがいないから障害でいいけど
社会と家庭で問題がある場合だけ障害で、なんとか適応できたら特性
ってことでいいと思うな
722A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2011/11/07(月) 02:16:14.11 ID:dWA17jp+
現状は障害者よりも厳しいっていう

ポンコツ人間
723優しい名無しさん:2011/11/07(月) 02:29:45.16 ID:ItY2NQzL
自分は金を金として認識していない
壊れた蛇口みたいにためらいなく、一万円ぐらいの物を買ってしまう
724優しい名無しさん:2011/11/07(月) 02:52:59.73 ID:X4ZIiEcO
特性なのか障害なのか、主観的にどちらを取りたいかは各人の生き方として自由だけど、
客観的には今の社会適応にどの程度困難があるかによって、当事者ごとに違ってくるんじゃないかね。
725優しい名無しさん:2011/11/07(月) 03:10:17.94 ID:e5H14izk
>671

youtubeにある平岩幹男医師の動画「発達障害の理解と対応1-6」
のなかにでてくるADHDの説明がわかりやすくていいと思いました。
726優しい名無しさん:2011/11/07(月) 03:38:18.04 ID:7eXHE5nO
なんでいちいち特性という単語に噛み付くのか。
ADHDは特性、特徴、偏ってるだけ。
でも現代社会においては問題発生要因なので障害として区切られ認知され、投薬治療が必要。だから国や社会はさっさと薬承認しろ、サポートをしろ。

一方で、ADHDは問題にもなるが、いい作用もある。そして全部は変えらないので特性として受け入れ、特性を活かして、駄目な特性は気をつけて、自分を改善して社会に適応させていく。要するに思考、行動の癖を色々使って何とか整理してくんだよ。


これで終わる話だろ?
特性=いいこと じゃねーよ。いちいち噛み付いてるやつは辞書調べて国語の勉強やり直せ
727優しい名無しさん:2011/11/07(月) 04:44:56.02 ID:fsvU6KWF
>>722
こんなとこにもくるのか
728優しい名無しさん:2011/11/07(月) 07:24:45.98 ID:52rHONlA
好かれたくて引き受ける→すぐ忘れる→あいつは嘘つきだ

この繰り返しだ
絶対やり遂げたくてメモ帳とか張っておいても
メモ帳の存在自体が見えなくなってしまって
ADHDなんかもうやだムカつく死にたい
729優しい名無しさん:2011/11/07(月) 07:36:04.40 ID:mLTfoQJ4
>>711
うむ。だれも迷惑な人には関わりたいとは思わない。
730優しい名無しさん:2011/11/07(月) 08:32:22.40 ID:pL4h6QTE
>>728
ケータイアラームが便利だよ。
やり遂げるまで毎日繰り返しアラームを鳴らせばいい。やり遂げたらアラーム削除。
ケータイならアラームと一緒にメッセージ出せるし便利だよ
731優しい名無しさん:2011/11/07(月) 11:25:29.72 ID:aQapO9wH
>>669
自分かと思った。
「人が嫌がる事平気でやっておいて自分は気付かないから仕方ないしって繰り返す所。小学生なの?そういうのを許してくれる甘い相手と付き合えば。もう疲れた」
って感じのやり取り、もう何回目なのか…私も疲れたし相手にも悪いし諦めたいけど、本当は理解して欲しいし結局こんな自分の脳とは一生付き合っていかないといけないし、辛いですよね。こんな自分治らないのかな

732優しい名無しさん:2011/11/07(月) 11:29:35.00 ID:kGhNul+O
人生めちゃくちゃ・・・
高校、大学とそれなりのところクリアしてきただけに挫折感ハンパない。

大学の頃は個性のひとつとして全然気にしてなかったけど社会に適応するのがこんなに厳しいとは・・・

社会にでてADHDであることがどんだけしんどいのかまざまざと知らされたわ。
733優しい名無しさん:2011/11/07(月) 12:00:13.22 ID:S45DgsOR
あああ
734優しい名無しさん:2011/11/07(月) 13:16:02.35 ID:pMu5qebO
血液型は出やすさに関係あるのかな

AB型はアスペだけどB型はADHDっぽくもある
735優しい名無しさん:2011/11/07(月) 13:21:35.96 ID:iIPgt25+
B型は定型。
736優しい名無しさん:2011/11/07(月) 13:22:34.46 ID:oL+fjD7w
血液型の話は禁止で
737優しい名無しさん:2011/11/07(月) 13:23:57.38 ID:iIPgt25+
>>731
「自分は気付かないから仕方ないしって繰り返す」
これはどう見ても731に問題があるよね。治したほうがいいよ?
738優しい名無しさん:2011/11/07(月) 13:25:39.60 ID:iIPgt25+
何で発達っていろんなところにスレ立てんの??すげー使いづらい。
739優しい名無しさん:2011/11/07(月) 13:25:55.95 ID:pL4h6QTE
血液型は全く関係ないだろうね。
日本で血液型占いが盛んなのは、どの血液型の人もそれなりにいるからってだけ。
740優しい名無しさん:2011/11/07(月) 13:28:54.54 ID:UdCIo6go
>>725
そこまで言って、なぜリンクを貼らない…
http://www.youtube.com/watch?v=rTv4tsz-7Po&feature=related
741優しい名無しさん:2011/11/07(月) 14:45:17.67 ID:oL+fjD7w
>>737
治らないから障害なんだろ
742優しい名無しさん:2011/11/07(月) 14:53:05.34 ID:zHjDRDxF
>>741
あらしに構わない
743優しい名無しさん:2011/11/07(月) 15:22:18.00 ID:aQapO9wH
>>737
もちろん自分では直したいと思って注意して生活してるつもりだけど、気付けば相手がいつの間にか怒ってる。
指摘されて考えて、しまったと気付く。
相手から見れば何度言っても改善されない、自分勝手にしか見えないらしい。
一緒にいて安らぎたい相手にビクビクしてる自分と、苛立つ相手。
かれこれ10回くらいこんな事繰り返してます…直らないんです…
744優しい名無しさん:2011/11/07(月) 15:22:31.43 ID:RBVdJ9gx
>>732
高校大学まで学業優秀でたいした問題行動もなければ普通は医者に行かないし、
個性のひとつと思う思わない以前に発達障害の診断おりなかったはずなのでうそっぽい。
745優しい名無しさん:2011/11/07(月) 15:40:35.51 ID:iIPgt25+
>>743
日本語読める?
「自分は気付かないから仕方ないしって繰り返す」
これはどう見ても731に問題があるよね。治したほうがいいよ?
746優しい名無しさん:2011/11/07(月) 15:56:55.00 ID:aQapO9wH
>>745
「仕方ない」とは私は思っていませんよ、相手にしてみたら、気付けない事が信じられない、という意味です。
でも私は事実気付けない。気付くにはどうしたらいいんですか?本当に分からないんです。
747優しい名無しさん:2011/11/07(月) 16:29:47.92 ID:jhfibqop
ID:iIPgt25+ は荒らしなのでスルーで。
748優しい名無しさん:2011/11/07(月) 17:58:24.77 ID:4xtITI4a
荒らしっていうネット言葉も最近あまり聞かなくなった気がする
749優しい名無しさん:2011/11/07(月) 18:08:06.97 ID:iIPgt25+
>>746
相手の言い分がそのまま正しいと思ってキツい書き方で書いてしまってごめん。

「仕方ない」と思ってないなら、もう相手が完全に拒絶しちゃってるんだね。
相手の脳内で「謝りもせず仕方ないと言い訳してばっかり」となってるんだろう。
残念だけど、我々発達には「気付く」ようには一生ならない。
事前策として、人の嫌がることも嬉しがることも、「しない」。
必然的に人付き合い少なくなるけど、トラブルを繰り返すよりぜんぜんマシ。
何かする必要がありそうと思ったら、する前にしたほうがよいか確認する。
あと、そういうキツい言い方しか出来ない人とは、極力距離をとる。
750優しい名無しさん:2011/11/07(月) 18:41:07.17 ID:USNXSVmk
そりゃ普通の人でもたまには言いすぎてキツイ言い方になる事あるだろう
751優しい名無しさん:2011/11/07(月) 20:02:41.64 ID:mwT8ZEl0
結局独り身安定ってことですね!!
752優しい名無しさん:2011/11/07(月) 21:16:43.36 ID:7eXHE5nO
注意することで一定の気付きの上昇は見込める。あくまである程度だけど
753優しい名無しさん:2011/11/07(月) 21:44:45.43 ID:52rHONlA
>>752
PETで見ると脳みその活動率が真っ青なADHDが
100倍の努力しても努力してない健常者並に
なれるか分からないレベルなのが悲しい…
754優しい名無しさん:2011/11/07(月) 22:06:20.52 ID:cBCA85q9
食後にちょっと横になるつもりが、気づいたら90分経ってた、もう10時w
1日目なのに何でこんなに疲れるんだ、疲労感ハンパない
たっぷり寝ても寝たりない感じがするし、っていうかもう10時w22時w
755優しい名無しさん:2011/11/07(月) 23:07:13.67 ID:7eXHE5nO
寝ても寝たりないってADHD共通の症状?俺もそうなんだが
756優しい名無しさん:2011/11/07(月) 23:12:25.97 ID:aJNSFDb+
オレモレモ
757優しい名無しさん:2011/11/07(月) 23:26:26.27 ID:OHPdVCqp
俺も10時間は寝ないとダメだし疲れやすい。
一説には頭を意味なくフル稼働させてるから疲れやすいのかもね。
何か作業するにしても必要以上のリソースを使ってるのかも。
仕事で他人はさあ飲み会だって時にもう疲れたら帰って寝ますみたいなw
個人的にはこれに対する対応としてタウリンとかビタミンBとか、
ニンニクのサプリメントを、交互に使って何とかしのいでるよ。
758優しい名無しさん:2011/11/07(月) 23:28:57.17 ID:mwT8ZEl0
759優しい名無しさん:2011/11/07(月) 23:43:16.47 ID:cbVe5Y53
今日は7時間ちゃんと寝たのにとても眠かった
1番エンジンが加速する時間帯って正午過ぎから夕方にかけてかもしれん
午後とか夕方は昔からそわそわしたり無気力になる時間帯だった
早朝とか余裕のある午前中、夜とか深夜は大好きなんだけど
ADHDのみんなはほとんどお昼寝タイムあるよね
周りが活発に動くなか、自分だけシエスタ状態
760優しい名無しさん:2011/11/07(月) 23:45:09.89 ID:cbVe5Y53
>>759
訂正 ×加速
   ○減速
761優しい名無しさん:2011/11/07(月) 23:46:47.57 ID:aJNSFDb+
夜、特に深夜になるとエンジンかかってきちゃって困る。
薬でも飲まないと眠れない。
762優しい名無しさん:2011/11/07(月) 23:52:45.91 ID:kGk/f7Bi
>>757
タウリン、ビタミンB、ニンニクって効く?

ニンニク注射とか試してみようかな
763優しい名無しさん:2011/11/08(火) 00:15:35.19 ID:FV6vmmN8
>>762
そこそこきくよ、海外からの輸入だけども。
あとね、漢方とかでいいのもあるから医者に頼んでみるのもいいかと。
ちなみにそこに自分は、グルタミンやロディオラ、朝鮮人参、養命酒みたいのも
組み合わせてるよ、メラトニンとかもね。
764優しい名無しさん:2011/11/08(火) 00:18:50.67 ID:FV6vmmN8
ところでちょっとした昼寝ってのができないんだよな。
よく騒がしい中でもさっさとちょっと寝るわと寝て15分くらいしてパッっとおきて
はい元気になったみたいな人いるけど羨ましいと思う。
自分はまず騒がしいところでは神経過敏になって寝れないし
疲れ切るまで頭を動かしてるよ。そのせいで寝る時間が遅くなるんだけど。
上手く昼寝とかが出来る器用な人っていいよね。
それに昼寝をたとえしたとしても15分のつもりが2時間3時間になって
夜寝る時間がさらに遅くなるという悪循環がおまけでついてくるから、なお更昼寝で
疲れを取るわけにはいかないんだな。
765優しい名無しさん:2011/11/08(火) 00:45:42.16 ID:omULel0E
育児@2ch掲示板 放射能(仮)@2ch掲示板

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part69【総合】
651 :優しい名無しさん:2011/11/05(土) 05:11:21.35 ID:16TdSqwK
私の疎開先が、岐阜から北海道へ変更になりました。私が移住する予定の町は、
北海道上川郡新得町という、人口6500人ちょっとの所です。
帯広から35分、札幌から2時間弱。北海道人の私でも、初めて住む場所なのですが、これから、北海道に帰ったら、首都圏のママさんたちに向けて、

安心して食べることが出来るお野菜や乳製品を、

直送するお手伝いがしたいと思い、農業地帯にも酪農地帯にも近い、新得町を選びました。

本当でしたら、私は、今までの罪滅ぼし(本能の赴くまま生きてきましたから)

で、東京に残り、☆さん同様、放射能の中で、若い人たちのために働き、東京で死んでゆきたかった
でも、この震災も、何か、今後の自分への示唆が含まれていたような気もして、北海道へは、帰るべきして帰ることになったのかなぁと、思っています。
考えが甘いと思われる方もいるかと思いますが、私は、とりあえず、大勢の方が、北海道にきてさえくれれば、互いに協力しながら新しい事業を生み出すことが、出来るのではないかと思うのですよ。
なかなか都心部では、自分の能力を生かす事ができなかった方でも、北海道人の大らかで開けっ広げな性質の中では、自由に伸び伸び自分を打ち出すことが出来るような気もします。北海道、そして日本が、新しい方向性に、再生してゆければと思っています。
そして、私は北海道に帰りましたら、そんな新しい北海道を生み出してゆくようなことを、沢山の方と協力しながら、行ってゆきたいと考えています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
s○r○i○u○a 白○由○/バブル世代
さっき発達障害業界の人と話したのですが私の引越しについて色んな噂が飛んでいるらしい。私は北海道でも沖縄でもなく東京都内に留まりますよ。     
7時間前
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
どんな情報でも受け入れたことに対しては自己責任と考えるようにしています。だからデマでもその情報を受信し信用したからには自分の能力不足があるからだ
766優しい名無しさん:2011/11/08(火) 00:45:47.55 ID:hyICQBet
>>764
あるあるある。10分くらいの昼寝はいいらしいって聞いてはいるが、
そんな短時間でぱっと寝て起きられる自信がない。
寝つき悪いわりに、一度寝付いてしまうとむちゃくちゃ寝てしまって寝起き悪いしな。
767優しい名無しさん:2011/11/08(火) 00:58:28.06 ID:ikZQ6LTg
>>763
本当にありがとう!!参考にします!
768優しい名無しさん:2011/11/08(火) 01:01:45.69 ID:jx412Gu9
>夜、特に深夜になるとエンジンかかってきちゃって困る。

今まさにその状態なんだけどw
しかも昼間は仮眠とっても眠い
769優しい名無しさん:2011/11/08(火) 01:03:45.21 ID:xgDxNYyp
一緒一緒。
あの眠気が夜くれば、どんなにいいことか…。
770優しい名無しさん:2011/11/08(火) 01:15:00.96 ID:hyICQBet
>>769
ほんとにねー。今も床につく気が全然しなくてどうしたもんかとw

昼間シャキーンで夜は自然と疲れて寝ちゃう、そんな自然な生活を送りたいものだ・・・
771優しい名無しさん:2011/11/08(火) 01:17:46.39 ID:GT/rFFse
なんだ、みんなそうだったのか
772優しい名無しさん:2011/11/08(火) 01:28:47.35 ID:FV6vmmN8
遅延報酬で色々探してたら面白い頁があった
tp://www.edu.hyogo-u.ac.jp/uno/research/ADHD_motivation.html

グラフなんかが出てるけど、結局のところすぐに報酬がないと満足できないわけだな
それも、報酬がかなり高額でないといけないってわけだ、
他人様が○○の資格取るために何年も先のことを一生懸命取り組む姿がよくわからなかった
理由とかがやっと理解できそうドーパミンA8かA10辺りの欠陥なんだろうねえ。

まあ今の世の中すぐに得られる報酬は安いし、資格なんかもすぐに得られるような資格では
誰でも取れてしまうから飯が食えないと来た。遅延報酬という遠くに設定された
より大きな長期にわたって自己に対して長く福音をもたらす餌のために
毎日どう動くかがカギですな。
773優しい名無しさん:2011/11/08(火) 01:42:40.10 ID:8BygkTix
>>772
コレ見ると報酬の高さよりも速さじゃね?
774優しい名無しさん:2011/11/08(火) 01:50:56.37 ID:FV6vmmN8
そうね、すぐに報酬くれないと嫌ってことなんでしょうね
定型ならもう少し待ちましょうかねえってことになる。
先日喫煙者の番組で吸ってる人ほど報酬が待てないって言ってたし
線条体説がかなり有力ですね。
で多分コンかストが投与されると一時的に報酬回路が健全化されて
ちょっとくらいなら待ちましょうかってなるんじゃないのかな。
775優しい名無しさん:2011/11/08(火) 10:06:24.24 ID:xgDxNYyp
報酬そのものに興味が持てないんだけど…。
1位とかもどうでもいいわ。
776優しい名無しさん:2011/11/08(火) 12:12:48.24 ID:n1kj5ps/
>>769
午前中から3時にかけて、死ぬほど眠くて仕事中ずっとミミズ文字なんですよね…
やるきあんのか?と指摘されても、体調のせいですとは言えず…。

逆に夜は覚醒状態で、8-12時までぶっ通しでネットしても眠くならないんですよね
777優しい名無しさん:2011/11/08(火) 12:17:59.13 ID:c1UKYHKz
なんかこう、そういう体内時計の狂いにはトフラニールが効いてる
778優しい名無しさん:2011/11/08(火) 12:29:10.02 ID:YOrETKOX
自分は夜寝れないのは頭が冴えてくるってのもあるけど
寝て一日をちゃんと終了させるっていうのに
抵抗があって先延ばししてたら朝方になってしまった感じ

で、今度は明るくなってくると本当なら寝て起きて
ちゃんと一日を始めないと日中頭が働かないのにって
不安が起こって形だけ無理矢理数時間寝る


779優しい名無しさん:2011/11/08(火) 12:39:37.33 ID:nTCZE47g
仕事中怒られてばかりで頭も働かず、悩みを話す相手もいないので
帰ってネットをすると凄い解放感に浸ってずっとやめられないんですよね…

学生の頃は勉強してると11時に凄い眠気が来てパタリと眠れてたんですが
やっぱり娯楽と生活両立は無理ですね
780優しい名無しさん:2011/11/08(火) 13:40:50.52 ID:zFTZqImc
mixiニュースに家事能力の低い嫁って記事があったけどみるからにADDぽい。しかし関連日記にはやる気がないだけとかの批判の嵐。やっぱりそういうふうに見られるんだよね…分かってもらえないんだよね普通の人には。結婚願望は捨てよう。早く人生終わんないかなー
781優しい名無しさん:2011/11/08(火) 13:55:23.74 ID:UM6l77pW
自分のこういう発言が全部言い訳に見えるんだろうな、でももしかして本当に言い訳?、もう嫌だ。のループ
理解されたい
782優しい名無しさん:2011/11/08(火) 14:20:01.87 ID:ikZQ6LTg
わかる。自己嫌悪して自分の中では必死に試行錯誤してるのに。
薬もないしまともなケアシステム、コーチングしてくれるメンターもいないし。酷いよ。酷いよ。
でもどこまでが障害のせいなのかわからない。だから自己嫌悪。
783優しい名無しさん:2011/11/08(火) 15:06:47.88 ID:VTF4KKcD
理解されてどうしてもらいたいんだ?
大目にみてもらいたいってこと?
フォローしてもらいたいってこと?

ADHDの友達と失敗話してお互い慰めあったり励ましあったりするのがいいよ
責めないから居心地いいよ
でも仕事相手でADHDのせいで滞ったりしたらやっぱ困る
理解してても困るもんは困るよ
結局そいつのことあきらめてそのポジからはずすとかするしかない
そいつのフォローのためにもう1人つけるとかできないからね
784優しい名無しさん:2011/11/08(火) 15:13:47.25 ID:hpXGAyJS
眠くてしょーがないってのは
785優しい名無しさん:2011/11/08(火) 15:14:34.56 ID:hpXGAyJS
失敗、スマン
眠くてしょーがないってのは鬱のせいもあったりすんじゃないの
786優しい名無しさん:2011/11/08(火) 16:13:08.68 ID:LDrtANf+
不特定多数じゃなくていい、でも好きな人には理解されたい。
ADHDじゃなくてもそうだろ?
でも何言い訳ばっか言ってるんだこいつと思われるのも分かるから辛い
787優しい名無しさん:2011/11/08(火) 16:20:05.28 ID:YkhZjtrP
なんの為に生きてるんだか。
毎日上司に何時に何をやるて細かく作業予定表を
作ってもらっても毎日それが
できなくて真剣さが足りないて怒られる。
37歳だが新人に教えることがおまえはできないのかと
言われ死にたくなる。
ADHDて診断受けに行って診断書みたいなの出しても
逃げたなて言われるのがヲチだし。
リタリンなくなった2年半前から俺の人生は止まったままです。
788優しい名無しさん:2011/11/08(火) 16:46:43.96 ID:jxFROXMx
>>778
寝るのすら先延ばしなんだよね。すごいよくわかる。
夜だけは寝るのが嫌になる。でも一旦寝ちゃうと、ずっと眠り続けちゃう。
789優しい名無しさん:2011/11/08(火) 16:54:41.37 ID:5RBCuoCW
>>787
リタリン飲んでた頃は仕事中頭が働かないとかはありましたか?
790優しい名無しさん:2011/11/08(火) 17:06:24.34 ID:aBnjIdyu
>>781-782
自分がいる
だらしない、一貫性がない、何も達成できたことないし、目標も立てられない
と他人に言われる
言ってることは間違いではないから、何も言う言葉がない
それは発達障害の症状なのだと喉元まで言葉が出そうになったけど、
言い訳だと思われたり、発達障害と言って逃げてるだけと切り捨てられることが怖い

同情されたいのではない
慰めてほしいのではない
自分と違った人間に対して理解を示してほしい
身近な人だったら上手くいくように一緒に考えてほしい
791優しい名無しさん:2011/11/08(火) 17:28:00.06 ID:hzrsDEOV
寝ちゃうとまたイチからエンジンかけなきゃいけないから、もうどーしようもないよね
792優しい名無しさん:2011/11/08(火) 17:30:45.70 ID:hiFRlznF
治験…
2週間電話待ってるけど来ない
もうこれ期待しない方いいのかな…
793優しい名無しさん:2011/11/08(火) 18:02:45.38 ID:IFcdgfOA
>>790
だらしない、一貫性がない、何も達成できたことないし、目標も立てられない

↑身近な人だったら上手くいくように一緒に考えてほしい
だから注意してるんじゃね??

注意とか文句を言う人ほど、あなたのこと、将来を考えてるんじゃね??
普通は時間を守れない、約束を守れないが何度か続いたら縁が切れるんだよ、、、

発達障害の一番欠けてる部分って注意とか心配してくれてる人に感謝の気持ちってのじゃね??
感謝の気持ちがないから他人から排除されちゃうんだよ、、、

自分の能力の低さを受け入れて、「さっきはすみませんでした」とかって缶コーヒーでもスイーツでも
あげてりゃ環境がよくなるよ!
794優しい名無しさん:2011/11/08(火) 18:07:08.54 ID:VTF4KKcD
あー
理解してほしい
一緒に考えてほしい
〜してほしいばっかだから同じADHDでも虫が良すぎるだろってイラッとすんだわ

そういうのを求めるなら
同時に自分も相手に何ができるか考えるべき
795優しい名無しさん:2011/11/08(火) 18:15:25.22 ID:c1UKYHKz
うむ
ほめて欲しいなら、相手をほめる
理解して欲しいなら、相手を理解する
そうするうちに、すぐに状況が良くなる訳じゃないけど、徐々に雰囲気というか場の空気が変わってくる
796優しい名無しさん:2011/11/08(火) 18:38:17.97 ID:VTF4KKcD
沙織さんは13だか14だかなのに
肝の据わったすごい女だよ
797優しい名無しさん:2011/11/08(火) 18:49:41.76 ID:E6eE15UG
>>974-795
いい心がけだと思う
798優しい名無しさん:2011/11/08(火) 19:11:02.41 ID:aBnjIdyu
>>793-794
ううむ確かに指摘してくれることは感謝すべきことだな
感謝の気持ちはいつもあるんだ
ひょんなことがきっかけで、指摘されると過去の失態を抉られたような気持ちになって、この人は理解してくれるんだろうか…と悲しくなってしまうんだ
でもまあADHDが理解されるなんて時間がかかることだし、落ち込む度に相手に要求したり失望してばかりじゃ何もはじまらんな
まず認めてもらえるよう頑張る

レスありがとう
799優しい名無しさん:2011/11/08(火) 20:11:28.12 ID:UM6l77pW
ありがとう、わかってるつもりだったけど、そうやって書かれるとハッとする。
相手のために、独りよがりな方法じゃなくって
難しいよね、
もちろん仕事では気配り程度で済むけど、恋人(何度も失望させてる)に今すぐ出来る事ってないんだよね。
離れた方がいいのか、とか
800優しい名無しさん:2011/11/08(火) 20:12:26.43 ID:VXZtRT+H
>>796
星矢?
801優しい名無しさん:2011/11/08(火) 20:24:00.40 ID:Ln4SlRVG
>>746
あるあるすぎてヤバイ
気付けないのが信じられないは実際によく言われたな…
802優しい名無しさん:2011/11/08(火) 20:30:35.94 ID:UnPCiyTI
もう嫌だ。衝動が抑えられなくて精神も人間関係もめちゃくちゃだ
なんでこんなに我慢できないの?我慢ってきくと頭かきむしりたくなる
803優しい名無しさん:2011/11/08(火) 20:33:36.25 ID:eBBY1vcn
甘えるな我慢しろ
804優しい名無しさん:2011/11/08(火) 20:39:34.15 ID:Ln4SlRVG
発達障害における色々な症状を薬で抑えてしまいたい
805優しい名無しさん:2011/11/08(火) 20:42:43.22 ID:hpXGAyJS
理解して欲しいなんて考えたことないな
ADHD以外でも大変な状況の人なんて世の中たくさんいるもんな
その人達のことを理解しているのかと聞かれたら自分は理解してない
基本は世の中の人みんな自分を理解して欲しいって思ってんだろうな
806優しい名無しさん:2011/11/08(火) 20:50:52.63 ID:Ln4SlRVG
そもそも自分自身にすら理解できないことを他人に求めようなんて虫が良すぎるよな
理解してもらうなんてほぼ無理なんだから、どこかで妥協するか
それもできないなら仕事以外での人付き合いなんてやめるのが得策だと思う
807優しい名無しさん:2011/11/08(火) 21:03:56.47 ID:YkhZjtrP
>>789
なかったよ。少なくとも3〜7錠飲んだり、
トイレでスニったらその後頭がクリアになり
やるべき優先順位がわかり
集中して仕事できたよ。
周りの雑音に気を取られなかった。
焦燥感はレキソタンとドグマで押さえて。
最新行ったクリニックが東京クリニックだった俺は幸せ者だよ
リタ祭に参加できて
808優しい名無しさん:2011/11/08(火) 21:05:16.13 ID:YkhZjtrP
間違えた

最新→最初
809優しい名無しさん:2011/11/08(火) 21:18:58.00 ID:0sAiKHHY
ルーズな部分にイラ立つ相手に理解してもらうより、同じようにルーズな人と付き合った方がいいよ
頭ではわかってもイラついてしまうだろうし

もし本当にこちらの為を思って叱ってくれてる人なら説明すれば対応を変えてくれるかも知れないけど、そもそも聞く耳ない、聞いてもやっぱりイラついてしまうっていう人なら、ただ本人がイラつくから怒ってるだけだよ

そういう付き合いはお互いにストレスにしかならんよ
810優しい名無しさん:2011/11/08(火) 21:22:24.59 ID:UlRsVJK7
>803
ごめん、ちょっとむしゃくしゃしてた
脳みそ取り出していじりたい
811優しい名無しさん:2011/11/08(火) 22:30:15.95 ID:h8kqMMx5
皆さん診断受ける時に親に言いました?
812優しい名無しさん:2011/11/08(火) 22:36:50.27 ID:TRmSsXOq
>>811
言いました。うすうす親も感じてたようなので、結果を聞いてやっぱりって顔をしてました
813優しい名無しさん:2011/11/08(火) 22:39:24.57 ID:MmUuaX4C
診断ってでかい病院の方が良かったりするの?
814優しい名無しさん:2011/11/08(火) 22:39:43.93 ID:E6eE15UG
>>811
頭悪いので言ってない。一緒に育ってないので問診の役に立たないし
診断から10年たつが未だにADHDの4文字を覚えられれない
彼の頭の中ではキチガイと変換されてる
815優しい名無しさん:2011/11/08(火) 22:46:57.25 ID:mVWCBAYo
>リタリンなくなった2年半前から俺の人生は止まったままです。

結局診断は受けたのか?
オマエのリタリンの使い方は普通じゃない。乱用だ。
オマエらのせいで沢山の人間が路頭に迷った。
報いを受けて当然だ。
816優しい名無しさん:2011/11/08(火) 22:48:01.70 ID:ikZQ6LTg
なんで理解されないって弱音カキコがこんな叩かれてんの?
別に直接要求するわけじゃなく、頑張ってるのに理解してもらえなくて辛いって言ってるだけじゃん。乗り越えなきゃいけないのも分かってるよ。事実甘えかどうかの狭間で揺れてると皆言ってるし


って思ったけど冷静に読んだら口調は厳しいけど論理的に納得のいく書き込みが多かった。
頑張ろう皆。自分が強くなるしかないよ。この日本の惨状では。
817優しい名無しさん:2011/11/08(火) 22:54:54.23 ID:TRmSsXOq
>>816
だねえ、頭の構造は変えられないけどできる範囲は努力しないと
どんどんズレていくだけだしね…
818優しい名無しさん:2011/11/08(火) 22:55:15.65 ID:ikZQ6LTg
では、現実的な方法として、相手と自分と組織のためにも、ADHDだという情報は開示すべきor一切の配慮がない方がいいのかな?考えてみたけど友人、大学、サークル、会社、恋人、それぞれで違うのかなと思った。
癖を伝えることで相手にとってメリットもあると思う。ただ単に配慮ってことじゃなくて。
819優しい名無しさん:2011/11/08(火) 22:59:14.82 ID:HHlfp2hv
>>806
なんだ俺のことか
昔から必要最低限の人付き合いしかしてない
コンサータ飲んだらADHDの所為で天然扱いされてた部分が減って
キツい性格だけ顕在化してますます人付き合い減ってる
820優しい名無しさん:2011/11/08(火) 23:00:17.05 ID:h8kqMMx5
>>812
>>814
父は激怒、母は泣きそうで言い出せません。
821優しい名無しさん:2011/11/08(火) 23:09:21.39 ID:mVWCBAYo
>>820
年齢と経済力にもよるけど、診断のために直接必要ではないなら、
後で話せる時が来たら話すというのもありかと思う。
822優しい名無しさん:2011/11/08(火) 23:10:36.61 ID:c1UKYHKz
たぶん必要最低限でも幅広く人間関係持つでもどっちでも良いと思うんだけど
何人かはちゃんと理解者が居たほうが良いな、と思う
823優しい名無しさん:2011/11/08(火) 23:15:12.70 ID:YkhZjtrP
>>815
国立の精神科行ったら話聞いただけで何も受けさせてくれなかったよ。
824優しい名無しさん:2011/11/08(火) 23:21:31.48 ID:mVWCBAYo
>>823
それだけじゃ状況は分からないが、納得できる説明を受けられなかったなら、それ一回で諦めるな。
少なくともリタリン飲むよりそれが先だろ。
825優しい名無しさん:2011/11/08(火) 23:23:52.76 ID:HHlfp2hv
>>821
事実上まともな診断なら必須だと思うけどな
ADHDが子供のころ、ましてや幼稚園児のころなんて
まともに覚えてるとは考えがたい
治験前の診断のとき
なんかないかなんかないかって繰り返し聞かれて苦痛だったけど
親の話前もって聞いてなかったら100%思い出せなかった
826優しい名無しさん:2011/11/08(火) 23:38:36.14 ID:mVWCBAYo
>>825
うん、たしかに事実上必要となる場合が多いはず。
だけどADHD=子供の頃の記憶がない、というわけではないよ。
実際自分は幼稚園からある。
あと初めに年齢にもよると書いているように、自分のように親が死んでる歳の人間もいる。
加えて、ADHDの家庭では得てして家族が崩壊していて協力が期待できないケースもある。
827優しい名無しさん:2011/11/08(火) 23:46:30.73 ID:YOrETKOX
そもそも親自身がダメってケースが多いだろうしね
客観視が弱い人間が、冷静に子供を具体的に評価出来るか怪しい
今!ここ!って感じの人は過去のことをそもそも覚えてないこともある
828優しい名無しさん:2011/11/08(火) 23:47:56.03 ID:YkhZjtrP
>>824
前にどこかのスレにも書いたが俺はその時真剣に悩んでる話をしたのにその医者に
「ADHDとはパンツを履くのを忘れて裸で外行ってしまうような人を言うんだよ」 て
言われて一蹴された。
今考えるとそんなやついねーよw
社会生活送れない痴呆レベル
829優しい名無しさん:2011/11/08(火) 23:52:16.69 ID:dODN5v4i
>>828
その医者は酷いね、何も分かってないw
報酬系とかも知らなそう。
たださ医者も色々で海外の最新の文献をいつもよんでるようなプロい人もいるから
そういう医者を探さないとだめなんだろうね。
830優しい名無しさん:2011/11/08(火) 23:53:33.33 ID:YkhZjtrP
ネクタイ忘れる、携帯忘れる、時間守れないもしくはギリギリはよくあるが

幼い頃の記憶て小学2年までないがそれがADHDなの?
831優しい名無しさん:2011/11/08(火) 23:57:00.02 ID:E6eE15UG
あんまり関係ないな
俺と友人のADHDは3歳ぐらいから普通に覚えてるぞ
断片的な記憶なら赤ん坊の頃からある
832優しい名無しさん:2011/11/09(水) 00:00:30.32 ID:5NnaKijF
>>830
なんかで見た気がする
でも今>>831見て幼稚園で誕生日が一緒だったやつの顔が思い浮かんだ
単に俺の頭の構造がきっかけが無いと何も思い出せないだけなのかもしれん
833優しい名無しさん:2011/11/09(水) 00:01:15.54 ID:dODN5v4i
YkhZjtrPさん
上のレスもよませてもらいましたが、東○リに行って方なんですか?
あそこは明らかにジャンキーな人にもドカドカ出してたとかいわれてますけど
それにリタ処方されていたとしても、経口摂取するものですよ
スニッたりするような人では依存形成も早いだろうし本来の摂取と違うわけで
むしろ規制される理由になった側じゃないですか。
純粋なADHDで例えば1錠だけを1/3づつとかにして少しづつ細心の注意を払いながら
飲んでた人とかも巻き添えになったわけですよ。
834825:2011/11/09(水) 00:04:35.28 ID:5NnaKijF
あ、ID変わっちゃった

>>829
報酬系とか誰しも使うわけじゃないと思うけどな
発達障害は症状がある場合に診断するわけだから
そこまで原因断定できないと思うよ
俺の掛かってる医者は向精神薬は何で効いてるか
良くわからないところもあるともいってたし
>>828の医者がおかしいのは間違いないけどw
835優しい名無しさん:2011/11/09(水) 00:05:04.25 ID:2MaA2wEI
>>820
ポンコツに産みやがって、って、>>820を初めADHDな子供達がブチ切れながら泣くのはわかるが、
なんで親にキレられたり泣かれたりしなきゃならんのだ
って思う

PL法がホモサピエンスにも適用されればいいのになwww
836824:2011/11/09(水) 00:11:34.05 ID:EfTClf4T
>>828
そりゃ気の毒に。運が悪かったな。
いつ頃の出来事かは分からないが、国立といってもこの分野日本は遅れてるし、
医者の当たり外れもある。
最近は混んでるけど専門に見てるまともな所も増えてるから、そういう所を探して
自分が何と向かい合うべきなのかはっきりさせた方がいいよ。
それでもし診断確定したら、ただ調子がいいからといってジャンクのように薬を乱用するのではなく、
ちゃんと原因に対処するために正しくコンサータを使ってくれ。
837優しい名無しさん:2011/11/09(水) 00:12:23.08 ID:1jDndfIo
むしろすごく昔の事フラッシュバックしたりするって、すごい記憶いいんじゃないかなw

ただし細かいこととちょっと前の事は覚えてないんだよねえ
838優しい名無しさん:2011/11/09(水) 00:18:38.82 ID:2MaA2wEI
ADHDは関係ないと思うけど、悪いことだけは昔々のものでも克明に覚えてる
恥かいた事とか、明らかに迷惑かけた事とか、泣かせたこと、泣いたこと等、思い出したくもないことばっかり

で、寝る前の無音&暗闇でワーッて蘇る
これがフラッシュバックってやつなんだろうか
今日もまだまだ眠れそうにない
839優しい名無しさん:2011/11/09(水) 00:23:19.41 ID:peNLr7/S
フラッシュバックしても大丈夫、過去が現在に殴りこみに来るわけじゃないし
現在から過去に殴りこみにも行けない
そう考えるようにしてる
840優しい名無しさん:2011/11/09(水) 00:23:51.04 ID:30mcLZEo
記憶力はすげー悪い
昔のこととか断片的にしか覚えてねーわ
アスペルガーは逆に記憶力いいよな
フラッシュバックってアスペルガーでよく聞く感じ
841優しい名無しさん:2011/11/09(水) 00:27:38.61 ID:8vkJPzer
フラッシュバック (心理現象) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF_(%E5%BF%83%E7%90%86%E7%8F%BE%E8%B1%A1)

>フラッシュバックという用語は過去に起こった記憶で、その記憶が無意識に思い出されかつそれが現実に起こっているかのような感覚が非常に激しいときに特に使われる
842優しい名無しさん:2011/11/09(水) 01:06:09.02 ID:jYj3hY2q
マルチタスクって皆さんやはり困る?
あの案件しつつ手元の作業も進めてみたいに同時並行作業
定型は余裕でこなすけど。
843優しい名無しさん:2011/11/09(水) 01:17:27.40 ID:O+MUwWzq
フラッシュバックみたいな映像のように克明に記憶してることなんてないわ。
ただ漠然と何かで叱られたことしか思い出せない。

しかも、繰り返し同じようなことで怒られた気がする。
正直、思い出したくない。

思い出そうとするだけで鳥肌が立つ、俺が無能なのが悪いんだけど。
844優しい名無しさん:2011/11/09(水) 01:23:49.84 ID:h5stzAQ6
>>842
無理無理同時作業なんてできたことない
845優しい名無しさん:2011/11/09(水) 01:24:03.87 ID:EfTClf4T
>>842
苦手です。
なんか右脳と左脳が協働してないような感覚になって、混乱・フリーズしてしまいます。
言語・聴覚優位型は同時並行作業が苦手らしいので、なるべく継次独立作業で進めるようにしてます。
コンサータあれば改善はされます。
846優しい名無しさん:2011/11/09(水) 01:28:09.88 ID:9lCSfk8+
俺は大学付属病院で親の診断必要で断念した。その後別の病院で親の診断完全になしで診断、治験参加した。あ、別に全然いりませんよー、通知表あるといいですけど、て感じ。ないならないで専用のアンケートがあるからそれクリアすればOK。
親の診断は必須ではない。
一部に必要とする病院もある。
親がキチガイだったら診断されないなんて酷いよ。でもその大学付属病院ではそうだった。
数打ちゃ当たる戦法で行くしかない
847優しい名無しさん:2011/11/09(水) 01:29:17.11 ID:e+/UTTsf
>>842
どれも中途半端になるだけ。

無理だとわかっているのについつい同時に手を付けてしまう・・・
848優しい名無しさん:2011/11/09(水) 01:30:07.59 ID:fssX8tl3
小学校には行ってなくて、中学には特別学級
高校に入れたが、良いが授業についていけない
何か才能があるわけでもなくて頭が良いわけでもない、努力もしてない
頑張ろうとも思えない人生だな
849優しい名無しさん:2011/11/09(水) 01:30:32.68 ID:vzQ63kYX
同時並行っていう概念が全く理解できないんだけど…。
人間体は1つなのに同時に複数のことってどうやるんだ?
850優しい名無しさん:2011/11/09(水) 02:43:20.36 ID:H4yd/eV0
料理がわかりやすいね
うまい一人は片付けながらつくるらしい
テレビとかでよくある、助手がついていないのに
フライパンで炒めながら、食材横で切りながら、さらに散らからず片付いてくって
あらわざw

なんか一生懸命やってたら気がつくと床とか物が散乱してる
851優しい名無しさん:2011/11/09(水) 02:48:23.40 ID:EfTClf4T
ジャグリングみたいな感じじゃないかな。
逆にジャグリング練習したら、動作・視覚能力が上がるかもしれないと、半分本気で考えたことある。
852優しい名無しさん:2011/11/09(水) 04:11:15.47 ID:b0OWMXL7
>>827
ADHDと診断されたあと、母親の言動や行動思い返したらADHDすぎて吹いた
自分の幼少期の頃の話もほとんど憶えてないようだったw
もう歳だし、言っても言わなくてもと思うんだが、
親に「もしかしてADHDかもよ」と言うメリットはどんなケースであるだろう
今までの自分の行動とか成長をADHDと認識したうえで親と話せるというのは大事かもしれないし
ただ年に何回かしか会えないしな・・心配かけたりすることになったら嫌だなあ
その反面、ドライであっけらかん、瞬間に生きてるような母親だったら大丈夫だろうとも思う
親と話したほうがいいと思う人、いたら意見くれさい
853優しい名無しさん:2011/11/09(水) 04:23:29.24 ID:c5hV8nrb
年に数回しか会えない親本人にあなたはADHDかもよって伝えるってこと?
生活がままならず病院つれてったほうがいいレベルならともかく
別に必要ないと思う
それ伝えてフォローできんの?年に数回しか会わないのに

うちの親は間違いなくADHD
俺が子供の頃もとにかく仕事続かなくて生活が厳しかったが
親戚が精神病院通いはいかんって止めたそういう時代
今は年金でのんびりしてるし教えるつもりはないよ
854優しい名無しさん:2011/11/09(水) 07:24:43.01 ID:yfZ47v6I
育児@2ch掲示板 放射能(仮)@2ch掲示板 野菜・果物@2ch掲示板 食べ物@2ch掲示板

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part69【総合】
651 :優しい名無しさん:2011/11/05(土) 05:11:21.35 ID:16TdSqwK
私の疎開先が、岐阜から北海道へ変更になりました。私が移住する予定の町は、北海道上川郡新得町という、人口6500人ちょっとの所です。
帯広から35分、札幌から2時間弱。北海道人の私でも、初めて住む場所なのですが、これから、北海道に帰ったら、首都圏のママさんたちに向けて、

安心して食べることが出来るお野菜や乳製品を、
直送するお手伝いがしたいと思い、農業地帯にも酪農地帯にも近い、新得町を選びました。

本当でしたら、私は、今までの罪滅ぼし(本能の赴くまま生きてきましたから)

で、東京に残り、☆さん同様、放射能の中で、若い人たちのために働き、東京で死んでゆきたかった
でも、この震災も、何か、今後の自分への示唆が含まれていたような気もして、北海道へは、帰るべきして帰ることになったのかなぁと、思っています。
考えが甘いと思われる方もいるかと思いますが、私は、とりあえず、大勢の方が、北海道にきてさえくれれば、互いに協力しながら新しい事業を生み出すことが、出来るのではないかと思うのですよ。
そして、私は北海道に帰りましたら、そんな新しい北海道を生み出してゆくようなことを、沢山の方と協力しながら、行ってゆきたいと考えています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
s○r○i○u○a 白○由○/バブル世代
さっき発達障害業界の人と話したのですが私の引越しについて色んな噂が飛んでいるらしい。私は北海道でも沖縄でもなく東京都内に留まりますよ。     
7時間前
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
どんな情報でも受け入れたことに対しては自己責任と考えるようにしています。だからデマでもその情報を受信し信用したからには自分の能力不足があるからだ
855優しい名無しさん:2011/11/09(水) 07:41:09.81 ID:I82fSawc
>>854
なにこれ
856優しい名無しさん:2011/11/09(水) 09:03:33.51 ID:YqMX4gMr
なにより短期記憶能力が欲しい。
いや、それ以外の能力も人並みとは言えないから今以上には当然欲しいんが。
例えば瞬時の合理的な判断などは、常に周りに愛想良くして協力者を作るから、その人のサポートのお陰でどうにかなることが多い。失敗しても大概「おっちょこちょいな奴だな。」程度の認識で済まされる。
特に報酬系がキチンと機能してコツコツ目標を持って努力しているわけではないが、体育会系の部活で鍛えられた目の前の仕事に対する集中力、少ないプライドで乗り切れる。

しかし、仕事の内容に尋ねられ、すぐに答えられなかったり、時には全く記憶になかったりする。
そうすると途端に「人の話を聞いていないやつ、仕事に関心がないやつ。」というレッテルを張られ信用が地に落ち、それを回復するのは非常に困難。

メモ魔になるしかないと分かっているが、明らかに周りの視線が、「そんなメモもとらんといけないの!?」という感じで負い目を感じる。
コンサータも短期記憶能力にはあまり効かないんだよね・・・
857優しい名無しさん:2011/11/09(水) 10:21:36.72 ID:b0OWMXL7
>>853
>>852です
フォローはたしかに厳しいな
とりあえずもう自分のペースで何十年も生活できてる人だから、無責任に伝える必要はないかもしれないね
母は戦後生まれだけど、やっぱりあの時代はがむしゃらに頑張らなきゃいけなかったようで、
厳しいながらも仕事して子育てしてきた母はすごい
若い頃、喪失感があったらしいけどおそらくADHDも関係していて、
宗教に入ってからはすごく心の支えになっているようだ(宗教に影響受けるのもADHD的だが)
858優しい名無しさん:2011/11/09(水) 10:32:15.07 ID:h5stzAQ6
>>855
いつものコピペだから適当にNGしとけ
859優しい名無しさん:2011/11/09(水) 10:53:07.27 ID:9lCSfk8+
体育会系部活ってADHDにとってどうなのかなー。
860優しい名無しさん:2011/11/09(水) 11:03:10.61 ID:gmWYGA6o
「ADHDの人のための将来設計ガイド〜準備編〜」を買ったつもりだっだが
Amazonから届いてビックリ、まちがえて「就職編」を買っていた。
凡ミス…orz
861優しい名無しさん:2011/11/09(水) 11:29:03.28 ID:YKx4lUKj
>>856
ええええ
コンサータって短期記憶にあまり効かないの?
最後の望みだったのに・・・
862優しい名無しさん:2011/11/09(水) 12:25:55.84 ID:tbPainGO
>>702
あーそれある!ADHD由来なのかな?前から気になってた
自分的におもしれえーって最高潮に盛り上がった時に
作中に引き込まれるんじゃなく一時停止したり他に気が向いて別のこと始めたりするよ
なんなんだろうあれ
おー盛り上がって参りました!ってとこで気が他にそれちゃう
本読んでても熱い展開が来たら興奮して一度閉じて他のことしはじめる
だいたいはあっ面白い展開だったじゃん続きは?って思い出してまたすぐに戻るけど
863優しい名無しさん:2011/11/09(水) 14:13:10.09 ID:+vDE9ICh
ワーキングメモリトレーニングって効果ある?
864優しい名無しさん:2011/11/09(水) 14:24:00.81 ID:jYj3hY2q
短期記憶ならアセチルコリン系とかならある程度きくかも。
スマドラとか飲んでル人います?
865優しい名無しさん:2011/11/09(水) 14:53:39.12 ID:8YKU0n8A
俺が悪くないのに全て俺が悪いて言われる。
提出物を普段遅れてしか出さないおまえは信用がないて言われると
その場であのクソ上司包丁で刺し殺してやろうかと思う。
何度も頭の中のイメージで止めてるがそろそろ限界だ
実際あいつの勘違いなのに何度か理不尽に俺が怒られてる。
後でごめんと謝られたが何度か続くとこいつは俺のこと頭ごなしにそういう見方しか
絶対しないんだなとよくわかる
866優しい名無しさん:2011/11/09(水) 14:55:18.97 ID:CATl7sDW
>>863
前もちょっと出たけど、VistaやセブンについてるPurblePlaceってのが
ワーキングメモリ使いそうなので一時期随分やったんだが、
そのゲームがうまくなっただけだった・・・
867優しい名無しさん:2011/11/09(水) 14:56:32.64 ID:8YKU0n8A
弱者が一矢報いるにはテロしかないよ
不意打ちで刃物使って
868優しい名無しさん:2011/11/09(水) 15:02:44.43 ID:8YKU0n8A
ADHDの重症度合いて診断受ければどういう風に出るんだ?
東京ではどこの病院がお勧めか教えて欲しい
金の管理もできなくなってクレジットカードで570万円借金ある俺は相当重症なんだろうな
869優しい名無しさん:2011/11/09(水) 15:06:06.34 ID:ilFvQVpR
>>868
まずクレカ捨てなよ。あと金の管理は親にやってもらうべき。
給料全部親に渡して小遣い制でいけ。
870優しい名無しさん:2011/11/09(水) 15:06:33.09 ID:pJ1SUETJ
・子供の頃の忘れ物の数
・学校の儀式(入学式)でどれくらい落ち着けてなかったか
・言葉の遅れはなかったか

この辺りで分かるけど、そのためには通知表、成績表、子供の頃の子育て日記があればわかる

871優しい名無しさん:2011/11/09(水) 15:11:57.02 ID:8YKU0n8A
>>869
もう任意整理したから毎月返済してるよ。3年間。
クレカ新規で作れないし。
母親は俺以上にだめだよ。
毎日デパート行くし髪も毎日美容室で洗ってる。
父親はもう立派だったが死んだよ
リタリン乱用て書かれたが仕事以外に使ったことないよ
プライベートでは寝たりアニメ観て脳を休ませてる
872優しい名無しさん:2011/11/09(水) 15:43:21.38 ID:9lCSfk8+
>>863
トレーニングで多少改善効果はあるみたいですよ
873優しい名無しさん:2011/11/09(水) 16:05:20.59 ID:3J3jWwhN
通知表はほとんど揃ってたけど母子手帳がない。
何故かと母に聞いたら小学校でやった自分史発表の授業で持っていったきりどこかにいってしまったらしい。

ある意味、幼少期から忘れものする証明だよね…
874優しい名無しさん:2011/11/09(水) 16:27:01.87 ID:I41xspny
>>809
全文同意!

恋人に理解してもらえない悩みの人は
相手が単に障害を理解できてないだけなのか、
そうじゃなくて自分に理解できないものは受け入れる気がない性格なのか
見極めるのも必要だと思う。
恋愛中なんて定型でもADHD脳全開でこの人しかいない!って
思うものだから冷静になれといっても難しいのもわかるけどw
必死で下手に出てADHDだから見捨てないでくださいって縋ったところで
付き合い続けて生活していく上で障害とは関係ないまた別の
予測不能・理解不能な問題なんて必ず起こるわけで、
そのときに柔軟に乗り越えていける人かどうか、
一見物わかりいい風でいつも最後は人のせいにする態度がないかどうか…
それと自分がADHDだということは切り離して考えるべき。

長年の失敗続きですっかり自信を失ってたり
AC併発してると自分がこんなにダメだから相手を怒らせて〜
って発想になりがちだけど、
失敗した時の怒られ方や言葉の選び方が辛いんだったら
たとえ言われてる内容がもっともであったとしても
それは残念ながら自分には合わない人。
ただそれだけの話で定型の恋愛と何も変わらない。
875優しい名無しさん:2011/11/09(水) 17:40:56.15 ID:I82fSawc
昼間の眠気さえなければ、じぶんだって人並みに仕事も勉強もできるのに…
眠気が憎い

DHA/EPAやビタミンB12を一月飲み続けてみたけど、全く効果無し
望みは絶たれた
坑鬱剤とカフェインの板挟みで、自律神経がぶっ壊れそうだ
876優しい名無しさん:2011/11/09(水) 18:34:35.02 ID:YR395WVX
>>874
まさに前恋人にキレられた!って書いたものだけど、この人の反応が普通なのか厳しいのかまず判断出来ない。
いくら口では厳しい事を言ってても、ダメな自分と一緒に居て好きでいてくれる人なんて滅多にいないと思ってしまう。
この人と別れても他にいい人がいるかはわからないからなーっていうのはADHD関係ない話かもしれないけど。

877優しい名無しさん:2011/11/09(水) 18:35:34.89 ID:EfTClf4T
>>871
わかんないやつだな〜。
正式に診断受けずに自己診断でリタ入手して、スニったりして使ってたから、
乱用って言われたんだろ。
878優しい名無しさん:2011/11/09(水) 19:25:23.03 ID:8YKU0n8A
>>877
自己診断でなく医者の誤診だよ。
スニるイコール乱用か?
ただの摂取方法の違いだが。
ちゃんと文章理解してくれ
耐性つけば量も増える。
ただ依存症ならないように土日は吸わなかったよ
これのどこが乱用?
879優しい名無しさん:2011/11/09(水) 19:42:09.16 ID:u/Jw8UHz
スニるのもどうかと思うけど
3〜7錠って一回量?効かなくなったから量を増やすって
ジャンキーと何が変わらないのか

それを肯定することは出来ないよ。
未だ飲めたら効かなくなってきたといって
10錠とかそれ以上手にしてたかもしれないじゃないか
880優しい名無しさん:2011/11/09(水) 19:54:21.37 ID:peNLr7/S
こういうのが居るからあれなんだよな
中毒患者の防衛で「自分は」大丈夫」って奴だからもうなに言ってもだめ
881優しい名無しさん:2011/11/09(水) 20:25:48.91 ID:8YKU0n8A
10錠飲んだら心臓バクバクして吐き気するから逆に仕事効率悪くなるよ
飲んだことないやつは言うなよ
882優しい名無しさん:2011/11/09(水) 20:37:40.45 ID:e+/UTTsf
>>873
中学校のとき、自分の生い立ちをつづる授業で小さい頃のアルバムから
写真を何枚か取り外して使ったんだけど、それをもとに戻せず・・・ばらけて訳がわからなくなった。
883優しい名無しさん:2011/11/09(水) 20:38:01.73 ID:EfTClf4T
医者の処方による正しい用法・用量ではないマイルールなら、乱用と言われても仕方ないね
感覚が既に麻痺してるよ
884優しい名無しさん:2011/11/09(水) 20:40:37.66 ID:9lCSfk8+
スニってる時点で乱用だろうが。開き直ってんじゃねーよクズ
885優しい名無しさん:2011/11/09(水) 20:41:21.22 ID:2MaA2wEI
>>881
こいつアスペくさいぞ
いくらなんでも話通じなさすぎ
886優しい名無しさん:2011/11/09(水) 20:44:03.79 ID:9lCSfk8+
医者の診断なしで入手、スニって自己判断で容量上げる。

どう見ても乱用、ジャンキー、中毒者です。
しかも刺し殺すだの物騒なこと言ってるし。
こういうやつのせいで数多くの成人ADHDが犠牲日なってると思うと腹立たしい。
887優しい名無しさん:2011/11/09(水) 20:45:28.77 ID:9lCSfk8+
いやアスペ以前に、刺し殺すだの言ってるからガチでやばい。
888優しい名無しさん:2011/11/09(水) 21:00:53.30 ID:WevfvXhY
アスペって言ってる人たちって、自称ADHDって気がする
被害者の会から来たんだろうか
889優しい名無しさん:2011/11/09(水) 21:11:58.17 ID:Ap0lwDbi
どうでもいいけど
自分語りして
突っ込んでもらえて
よかったんじゃね
次いこ
890優しい名無しさん:2011/11/09(水) 21:48:36.04 ID:2MaA2wEI
>>888
どこをどうとって自称ちゃんに感じたのか知らんけど、診断済みとだけは言っておく

はい、次の方どうぞ
891優しい名無しさん:2011/11/09(水) 21:56:36.70 ID:8YKU0n8A
>>886
東京クリニックでは診断受けたよ。木の絵を書いてくださいて5分ぐらいの。
いつも眠いて言ったら初回からリタリン出されたよ
その時はまだリタリン知らなかったよ
帰ってからネットで調べて怖くなってしばらくは飲まなかった。
仕事で怒られた時に思いきって飲んだら脳がクリアになったよ
それからすり鉢とストロー買うまで時間はかからなかったよ
薬に逃げるのも大事だよ
おまえらもチロシンやら漢方やらリポビタンD飲むだろ?
同じだよ
覚せい剤やってるわけじゃないし大騒ぎするなバカらしい
浣腸で薬摂取するのと同じ
鼻もただの粘膜。効率よく吸収できるだけ。
映画の観すぎじゃないかおまえら
892優しい名無しさん:2011/11/09(水) 22:01:42.21 ID:9lCSfk8+
以下スルーで
893優しい名無しさん:2011/11/09(水) 22:10:28.40 ID:8YKU0n8A
診断してもらってADHDですて診断書もらって何か特するのか?
職場で考慮されるのか?同じ給料もらってるんだから冷ややかな目で見られるだけじゃないか?
障害者みたいに恩典あるのか?
結局医者に薬出されていいお客さんになるだけじゃないか?w
なんか訓練で改善されるのか?変わらないよ不治の病と一緒
そんな俺は年収900万の銀行員
894優しい名無しさん:2011/11/09(水) 22:40:22.57 ID:P1H0lRqD
>891

その考え方は反社会的だと思います。
決められた飲み方を守って飲むということの倫理的な側面を完全に無視して
いるのではないでしょうか。リタリンがもたらす医学的な利益があるのに
規制が強化されたのは、このように自分の判断で本来の使用法と異なる
使い方をする空気が蔓延するのを未然に防ぐためでは?
895優しい名無しさん:2011/11/09(水) 22:45:57.72 ID:u/Jw8UHz
> ID:8YKU0n8A
自分でも心臓に負担が掛かるとか分かってるね
実験したことがあるんだね。それは当時の話。

そのまま飲み続けて耐性がついて薬が効かなくなって
体に負担がかかるくらい量を飲まなくなったらどうするつもりだった?
二年半もあればその場所まで行くのは容易だったと思う

体へのデメリットより脳へのメリットを優先した?
そしたら廃人一直線だね

耐性がつこうが何だろうが際限なく量を増やし続けることなど
出来ないと自分でも分かってるんじゃん
今結局強制断薬に持ち込まれたおかげで
廃人になってないだけだよ。運が良かったね

896優しい名無しさん:2011/11/09(水) 22:49:17.47 ID:hyerGWYs
>>895
570万の借金をかかえた年収900万円の銀行員なんだから、スルーしてやれよ。
897優しい名無しさん:2011/11/09(水) 23:07:14.58 ID:2MaA2wEI
全部妄想だったんだよ
借金も乱用もブランド狂いの母も亡くなった父も年収も
898優しい名無しさん:2011/11/09(水) 23:40:01.61 ID:EfTClf4T
昨日は夕方から今日は午後から、スレのルールも無視して全レスageだし。
なんだかな…。
899 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/11/09(水) 23:57:51.52 ID:zVUYEg35
虚言癖でもあるのか
900優しい名無しさん:2011/11/10(木) 00:11:17.33 ID:yMqMQVPB
母が毎日美容室ってとこで俺は気づいた。
901優しい名無しさん:2011/11/10(木) 00:40:29.85 ID:mcTONMeB
東京クリニックこんなキチガイな患者に平気で大量処方してたのかよ。
今となっては本当に許せない。くやしい
902優しい名無しさん:2011/11/10(木) 00:43:43.26 ID:MzgkKGb+
アル中だった作家の本読んでると、昔はミュージシャンなんかもリタリンリタリン♪なんて歌われるくらいよく飲んでた
みたいなことが書いてあったな。
そんなミュージシャン連中も今は年とって50代とか60代になって健康マニアになってたりする。
そいつらのせいで、今苦しんでる人がいると思うとなあ…
903優しい名無しさん:2011/11/10(木) 01:57:13.13 ID:VgvXqdt8
>>876
まさに私もそういう経験があって、
こんな私を相手してくれる人なんて他にいないんだからって
必死で耐えてたけど別れてしまった。
世の中、ADHD特有の失敗ぐらいでいちいち怒らない、
上から目線で正そうとしない人のほうが実はずっと多いって
怒られてばかりの彼氏と別れてから気付いたよ。
数分遅刻したってハンカチ忘れたってまたかって笑い飛ばして終わり。
私はまだ結婚相手には出会えてないし出会わずじまいかもしれないけど、
一緒にいて緊張しかできない人と結婚するよりは
一人のほうが時々寂しくても心安らかで有意義な人生ではあるはず。
またその安らかよりジェットコースター感のドキドキに
魅力感じるのもADHD的なんだけどね…。

まずはその彼が話せばわかってくれる人であることを祈るけど、
そうであってもなくても、たとえあなたに非があったとしても、
あなたがその恋愛の中で辛いと感じてしまうなら
その気持ちに耳をかしてもいいと思います。
それは障害も定型も関係ない、みんな同じ。
判断しづらい気分なら下手に知り合いに相談するより
信頼できるカウンセラー見つけるのがお勧め。
904優しい名無しさん:2011/11/10(木) 01:58:43.05 ID:AOK9oQZ+
診断いくときの病院選びってコツあるの?
脳波検査装置置いてあるとか
905優しい名無しさん:2011/11/10(木) 02:21:05.44 ID:mcTONMeB
どの病院がいいとか聞く人は目的話して。
そうでなければそれぞれの良さがあるとしか言えないよ
906優しい名無しさん:2011/11/10(木) 05:38:55.45 ID:QlVTfGg8
脳波検査は他院に委託してたりするから機器の有無では語れない
地方だと初期投資がかかる検査は大病院に丸投げとかザラだしね
907優しい名無しさん:2011/11/10(木) 06:47:10.24 ID:0PGsgmvv
>>904が18歳以上なら
どの病院がいいかな?って選べる程病院ないよ
見付かった病院全部行ってみたらどうかな?
通院できる範囲でせいぜい2〜3軒だと思う

その中で二次障害も親身に診てくれる感じのする病院を選べばいいと思う
908優しい名無しさん:2011/11/10(木) 06:51:11.42 ID:bdusDhxZ
育児@2ch掲示板 放射能(仮)@2ch掲示板 野菜・果物@2ch掲示板 食べ物@2ch掲示板

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part69【総合】
854 :優しい名無しさん:2011/11/09(水) 07:24:43.01 ID:yfZ47v6I
私の疎開先が、岐阜から北海道へ変更になりました。私が移住する予定の町は、北海道上川郡新得町という、人口6500人ちょっとの所です。
帯広から35分、札幌から2時間弱。北海道人の私でも、初めて住む場所なのですが、これから、北海道に帰ったら、

首都圏のママさんたちに向けて、安心して食べることが出来るお野菜や乳製品を、
直送するお手伝いがしたいと思い、農業地帯にも酪農地帯にも近い、新得町を選びました。

本当でしたら、私は、今までの罪滅ぼし(本能の赴くまま生きてきましたから)

で、東京に残り、☆さん同様、放射能の中で、若い人たちのために働き、東京で死んでゆきたかった
でも、この震災も、何か、今後の自分への示唆が含まれていたような気もして、北海道へは、帰るべきして帰ることになったのかなぁと、思っています。
考えが甘いと思われる方もいるかと思いますが、私は、とりあえず、大勢の方が、北海道にきてさえくれれば、互いに協力しながら新しい事業を生み出すことが、出来るのではないかと思うのですよ。
そして、私は北海道に帰りましたら、そんな新しい北海道を生み出してゆくようなことを、沢山の方と協力しながら、行ってゆきたいと考えています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
s○r○i○u○a 白○由○/バブル世代
さっき発達障害業界の人と話したのですが私の引越しについて色んな噂が飛んでいるらしい。私は北海道でも沖縄でもなく東京都内に留まりますよ。     
7時間前
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
どんな情報でも受け入れたことに対しては自己責任と考えるようにしています。だからデマでもその情報を受信し信用したからには自分の能力不足があるからだ
909優しい名無しさん:2011/11/10(木) 11:27:34.10 ID:kZG1LFJY
>>908
よく解らない、説明が無いと荒しに見えるが。
910優しい名無しさん:2011/11/10(木) 11:34:05.30 ID:ZOnhQ2yX
>>909
荒らしだよw
911優しい名無しさん:2011/11/10(木) 12:14:14.38 ID:sxj95Dvx
>>811
言った。
話すると父は昔発達障害疑って病院行ったほうがいいって言って母と言い争ったらしい。
母は母で母の母(私からすると祖母)から発達障害の本を渡されたって話を聞いた)
912優しい名無しさん:2011/11/10(木) 13:05:08.30 ID:vCe2XMAh
>>911さんは、いくつぐらい?
そういう時代になったんだなー。
お祖母さんまで、そういうことに知識と関心が深かったわけかー。
913優しい名無しさん:2011/11/10(木) 13:29:45.14 ID:nIAUG8O/
>>912
おばあちゃんはNHKよく見るし
NHKはこころをつなごうとか障害者の特集やったりするからね
914優しい名無しさん:2011/11/10(木) 14:02:44.01 ID:vCe2XMAh
>>913
なるほどそういえばNHKがあったね…。

自分は診断前に母親にそれとなく尋ねて、小さい頃の心当たりや記憶を再確認しようとしたけど、
「そんな昔のこと覚えてない」で終わってしまった。
確定診断後に一応詳しく報告した時は、驚きはしたけど、疑問も肯定もなく
「昔はそういうのなかったから気付かなかった。でもあなたがそう言うんならそうなんでしょう。
で、手帳とか年金とかはもらえるの?」って反応。
なんとも言えない気分だったなー。
915優しい名無しさん:2011/11/10(木) 14:56:50.22 ID:asiHiYs7
>>909
このスレ最初から検索かけりゃわかるけど荒らしだよ
適当な一文をNGしとけ
916優しい名無しさん:2011/11/10(木) 14:58:21.96 ID:sxj95Dvx
>>912
私は24。祖母は今80手前。
祖母が本を渡したのは私が中学より前なので十年以上前。
丁度新聞に載っていたらしい。
917優しい名無しさん:2011/11/10(木) 15:13:14.13 ID:nIAUG8O/
>>916
10年以上前といっても90年代だから、あまり大昔ではないですね
そういえば、バスジャック事件やサカキバラ事件等で
青少年の犯罪が注目されていた時期もありましたね
918優しい名無しさん:2011/11/10(木) 16:45:46.36 ID:2yOR8Zbh
自分を振り返る自問自答文をmixiに呟いてたら、
私が件で迷惑かけた人が、被害者ヅラしながら客観視してるフリwおめでたいなwwってニュアンスのコメントつけてきた。
ADHDの説明した直後。
お互いの為に関わらないほうがいいですよね。つらいけどさよならかな…
919優しい名無しさん:2011/11/10(木) 16:49:42.44 ID:sxj95Dvx
>>917
病院行ったのは今年8月
920優しい名無しさん:2011/11/10(木) 16:58:56.51 ID:3xrBGGm9
>>893
診断してもらって得したことなんてひとつもないなー。
結局、障害者手帳ももらってないし…。

不治の病であることは賛成だな。訓練や薬では絶対に改善されないよ。
自分で唯一克服できたのは運転しながら会話できるようになったことかな。
※但し、知らない道で迷っている時は聴く耳が持てない。

そんな俺は年収440万のITドカタ。貯金は400万@36歳
921優しい名無しさん:2011/11/10(木) 17:28:15.84 ID:52vJ+vh8
もう数年で大人のADHDに新しく薬が使えるようになるかもって聞いたんですけど、同じようなこと聞いた人いませんか?
922優しい名無しさん:2011/11/10(木) 17:33:30.76 ID:omQfj2wR
>>921
既出すぎる。
923優しい名無しさん:2011/11/10(木) 17:33:35.31 ID:sxj95Dvx
>>921
ストラテラとコンサータ
今は子供用だが大人にも使えるようになる
924優しい名無しさん:2011/11/10(木) 17:38:38.36 ID:nIAUG8O/
>>921
ストラテラが2年もすれば解禁になるよと聞きました。
コンサータも2年ぐらいすれば成人ADHDへ処方できるようになるとか…

ただ、うちの先生はWAIS-3で明確な数値のばらつきが見てとれる結果を見てもADHDの診断はくれず
アスペルガー障害とだけしか言いませんでした

リタリン反対派だから、コンサータ処方可能になるADHDの診断を出さなかったのかな…
925優しい名無しさん:2011/11/10(木) 17:45:39.14 ID:ZOnhQ2yX
とりあえず、用語を統一してほしいよね…
926優しい名無しさん:2011/11/10(木) 17:46:09.98 ID:mcTONMeB
いやストラテラは承認されてるでしょ?
927優しい名無しさん:2011/11/10(木) 18:04:55.36 ID:3A7N+Wvt
>>926
え?そうなの?
928優しい名無しさん:2011/11/10(木) 18:06:46.27 ID:omQfj2wR
929優しい名無しさん:2011/11/10(木) 18:10:51.52 ID:52vJ+vh8
最近診断されたばっかりで、まだまだ正確に情報を掴めておらず、すみませんでした。既出すぎでしたか。2年後にコンサータとストラテラか大人でも解禁になるということだったんですか。
ありがとうございました。
薬について興味があったのでお尋ねしました。
自分で薬について詳しく調べてみることにします。
930優しい名無しさん:2011/11/10(木) 18:11:37.28 ID:52vJ+vh8
専門スレもあったんですね、すみませんでした。ありがとうございました。
931優しい名無しさん:2011/11/10(木) 18:13:09.78 ID:YddAubjl
食べ物こぼす(不注意)

拭き取るティッシュがないのでトイレットペーパーをとりに行く(ティッシュはなぜか買わない)

ペーパー切れ 新しいペーパーに取り替える(この時点で目的を忘れている)

ペーパーを持たずに、戻ってPCを見始める(服の右袖に食べ物が付着)

うわあ・・・(さっきこれを掃除しようと思って腰を上げたのに)
932912:2011/11/10(木) 19:10:59.60 ID:vCe2XMAh
>>916
レスありがとう。
そうか〜、24じゃあ10年以上前は大昔だね〜w

孫思いの頭の柔らかいお祖母さんなんだろうな…。
933優しい名無しさん:2011/11/10(木) 20:19:12.91 ID:vCe2XMAh
>>924
確かにWAISの開きだけでは発達障害の可能性しか想定できないけど、もし本当にそんな理由だけで
アスぺルガー診断が下ったんなら、困ったもんだね。
似て非なるものだから、自己対処法が違うし、自分のアイデンティティの認識にも支障が生じるしね。
934優しい名無しさん:2011/11/10(木) 20:24:56.43 ID:rXB20mxz
ところで発達障害全般に言えるのかは分からないけど
体温調節が下手な人っているかな?
本当は寒いはずなのに薄着のまま気にせず風邪を引くとか
逆にやたらと厚着しすぎるとか。
いやね俺自身が後者の方でさらに人と話してたりするとかなり暑くなってきたりするもんで
最初は単に緊張しやすいからかなとか思ってたんだが、どうも大人になるにつれて
池沼行動自動モニタリングとでも言うような行動が備わってきて変な仕草や動きをしないように
気をつけるせいで頭の中が暑くなったりするみたいなことに気づいたんだが。
そういう人っているかな? まあ特殊な事例で自分だけかもとも思ってはいるんだけども
935優しい名無しさん:2011/11/10(木) 20:51:10.95 ID:1Zh6Hh79
>>934
普通の人の5倍は汗をかくよ
で、一度汗が出始めると15分くらいは止まらん
外出中、会社では特に暑さに敏感になる

かと思いきや、家の中だと寒い。おそらくリラックスしてて暑さを感じにくいのかもしれないけど
とにかく体温調整が思うように行かない、人と並んで歩きたくない
936優しい名無しさん:2011/11/10(木) 20:53:03.91 ID:7+tnkMkg
>>934
手汗すごいかもw

PETであんだけ異常な脳みそがハッキリ写るんだから
そういうところでも健常者と違うところが出てくるのは
しょうがないのかも
937優しい名無しさん:2011/11/10(木) 20:54:58.38 ID:8H8xAJDv
ADHDかどうか気になって今日脳波検査したところ異常なしでした。

ここにいるADHDの方は脳波検査した時なんて言われました?
938優しい名無しさん:2011/11/10(木) 20:56:33.88 ID:282DXX+k
>>934
私も下手だわw
女は男性より比較的寒がりらしいが、浮いてるくらい薄着。
学校のブレザー更衣期間もギリギリまでブラウスのみだったし。
かと思いきや、回りが今日寒いねーとか言えるレベルの日に、一人だけ真っ青で歯ガチガチいわせてたりする。
939優しい名無しさん:2011/11/10(木) 21:02:24.74 ID:KcX3SYTO
自分も凄い汗かき
だから時々お店に駆け込んで涼むんだけど、それでも汗が止まらず不審者状態
冬は動きたくない
940優しい名無しさん:2011/11/10(木) 21:02:53.67 ID:BEZ30X0n
>>934
そういうのは自閉系の特徴として知られていると思う。ADHDはあまり関係ないかも。
941優しい名無しさん:2011/11/10(木) 21:06:19.62 ID:BEZ30X0n
>>937
ナルコやてんかんの気はないが、眠くなってるねと言われた。
自分では眠くなったつもりはなかったので意外だった。
942優しい名無しさん:2011/11/10(木) 21:22:18.03 ID:TxhDiFF0
>>934
君の話は体温調節の話とはちょっと違うんでねえ?
943優しい名無しさん:2011/11/10(木) 22:27:16.67 ID:5mvi4Np7
>>934

服に対するこだわりがあるなー

あとは変な行動は今でもする、欲しいものがあると飛びついたりぐるぐる回ったり
944優しい名無しさん:2011/11/10(木) 22:32:01.24 ID:8H8xAJDv
>>941 私も「眠くなってるね」って言われました。もちろん眠くなってません。

その後どう診断されました?
945優しい名無しさん:2011/11/10(木) 22:45:42.66 ID:ZXftCIS2
>>938
大学のサークルでいつも半袖の子がいたよ
人が良さそうで明るくふるまってて、でも凄く疲れてそうだったな
946優しい名無しさん:2011/11/10(木) 23:07:24.68 ID:ZOnhQ2yX
俺の姉は異様に暑がりで、いつも家では下半身はパンツ一丁か裸だな。
俺が「何か穿け」って言うと「うーん、暑くて…」とか言ってる。
しかもけっこう汗かきで、近くにいると姉の匂いがムンムン漂ってくる。
947優しい名無しさん:2011/11/11(金) 00:26:25.58 ID:EcEETiMp
みんなリボン結び(蝶結び)できる?

靴紐が結べないとか多いはず
948優しい名無しさん:2011/11/11(金) 00:26:28.26 ID:u65rCHto
みんな脳検査なんていつやったの
949優しい名無しさん:2011/11/11(金) 00:27:02.29 ID:eDdDOxSd
NHK教育(Eテレ)で「集中力アップの仕事術」はじまったよー。
一応見てみよう。
950優しい名無しさん:2011/11/11(金) 00:43:24.66 ID:aVfaAiWN
無理をして辛い日々が続く。かといって、その経験を次に生かしているわけでもなし。やはり生まれもった性ってやつなんでしょうね。
最近やっと、わかってもらいたいって欲求が、とんでもない思い上がりだと実感として分かった。
人間らしく生きるって事が、毎日規則正しい生活をするってことならば、私は人間じゃなくていい。
951優しい名無しさん:2011/11/11(金) 00:55:01.09 ID:8OI/b4Ie
>>947
職業柄、家業柄もあって蝶結びは勿論、祝儀袋の結び分けやネクタイ各種、アウトドアのロープワークとか一通りできる
けど、感覚でやってるから口では説明できないし、紐がないと結び方もハッキリとは思い出せない

最近、この特技にハングマンノットが加わりました
952優しい名無しさん:2011/11/11(金) 00:56:16.21 ID:Ddf4zuU4
さすがADHDスレだな
誰も>>946に突っ込まないとはw

反応したのは正直者のオレの息子だけだorz
953949:2011/11/11(金) 00:59:59.70 ID:eDdDOxSd
ADHDの人にも役に立ちそうな方法だった。ほんのちょっとためになった。
954優しい名無しさん:2011/11/11(金) 01:02:43.89 ID:5yc43Pxv
自慢かよとかレスしようと思ってたがめんどくさかっただけw
あんただけじゃないぜw
955優しい名無しさん:2011/11/11(金) 01:04:52.22 ID:Ddf4zuU4
>>954
安心したよw
956優しい名無しさん:2011/11/11(金) 01:07:18.87 ID:8lc5Swfe
裸族に近いか、感触過敏で布が当たる感じが
嫌なんだろうなとかそのんなこと考えてた
957優しい名無しさん:2011/11/11(金) 01:09:21.49 ID:Ddf4zuU4
さすがADHDスレw
958優しい名無しさん:2011/11/11(金) 01:11:07.37 ID:eDdDOxSd
感覚過敏は主に自閉系の症状だぞ。
959優しい名無しさん:2011/11/11(金) 01:16:58.60 ID:3GtqV9GP
ADHD診断済みだけど
自宅に帰ると真冬でもパンツ1枚の私♀は
PDDを疑ってる
960優しい名無しさん:2011/11/11(金) 01:18:43.87 ID:Ddf4zuU4
かなり油断してたから、不意にああいう話されると想像の翼が激しくはばたいてしまうよw
961優しい名無しさん:2011/11/11(金) 01:20:45.87 ID:Ddf4zuU4
寝られなくなるからもうやめてクレw
962優しい名無しさん:2011/11/11(金) 01:52:45.13 ID:KTJwZVIG
家でパンツ一丁とADHD関係あんのかよw
健常者でも家で一丁の奴はいるだろ
963優しい名無しさん:2011/11/11(金) 01:58:29.27 ID:lZ3b3wcl
服の締め付け、縫い目、関節部分とか気になるんだよねえ。真面目な話
964優しい名無しさん:2011/11/11(金) 02:13:03.55 ID:c/OhgL36
発達障害の人は温度感覚が鈍い人もいる、とか聞くけどなぁ。
実際知ってる障害者仲間でもやたらと暑がりだったりやたらと寒がりだったりする人がいる。


>>947
一応できるけど、できるようになった年齢が遅かったな……。
段ボールを紐で束ねるとかは今でも苦手。
965優しい名無しさん:2011/11/11(金) 02:22:31.45 ID:Yn1egdAX
>>956
男だと履かないと開放感がすばらしいけどな

>>964
定型にもいっぱい居るだろ
966優しい名無しさん:2011/11/11(金) 03:08:21.43 ID:nwV74bc5
>>931
いつもそんなんばっかだ
10秒持たずにやろうとしてたことを忘れる
967優しい名無しさん:2011/11/11(金) 03:23:56.33 ID:94kFX4mu
>>931

いつもそんなんばっかりだけど、日常生活上では開き直ってる。
ま、こういう性格だと。そういう自分を受け入れてる。

仕事上では確かに困る。
968優しい名無しさん:2011/11/11(金) 04:43:59.61 ID:CcCEeH2q
http://www.adhd.org.nz/neuro1.html

このリンク先のADHDの脳の青い部分はどうして普段使わないのか謎
使わなかったら自然界で生きていけないと思うんだけど…

やっぱADHDって微知的障害で
本来は自然淘汰されるべき存在なんだろうか
969優しい名無しさん:2011/11/11(金) 04:50:59.20 ID:JlWxkeO5
>>968
うん。淘汰されてると思うよ。
時々「ADHDは狩猟系」とかほざく奴が現れるけど、そんなのごく一部だよ。
「ADHDは天才型」並に意味のない言説だと思うわ。ADHDの誰もがエジソンになれるわけねーだろっていう
970優しい名無しさん:2011/11/11(金) 05:23:17.24 ID:IfE9cdba
育児@2ch掲示板 放射能(仮)@2ch掲示板 野菜・果物@2ch掲示板 食べ物@2ch掲示板

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part69【総合】
651 :優しい名無しさん:2011/11/05(土) 05:11:21.35 ID:16TdSqwK
私の疎開先が、岐阜から北海道へ変更になりました。私が移住する予定の町は、北海道上川郡新得町という、人口6500人ちょっとの所です。
帯広から35分、札幌から2時間弱。北海道人の私でも、初めて住む場所なのですが、これから、北海道に帰ったら、首都圏のママさんたちに向けて、

安心して食べることが出来るお野菜や乳製品を、
直送するお手伝いがしたいと思い、農業地帯にも酪農地帯にも近い、新得町を選びました。

本当でしたら、私は、今までの罪滅ぼし(本能の赴くまま生きてきましたから)

で、東京に残り、☆さん同様、放射能の中で、若い人たちのために働き、東京で死んでゆきたかった
でも、この震災も、何か、今後の自分への示唆が含まれていたような気もして、北海道へは、帰るべきして帰ることになったのかなぁと、思っています。
考えが甘いと思われる方もいるかと思いますが、私は、とりあえず、大勢の方が、北海道にきてさえくれれば、互いに協力しながら新しい事業を生み出すことが、出来るのではないかと思うのですよ。
そして、私は北海道に帰りましたら、そんな新しい北海道を生み出してゆくようなことを、沢山の方と協力しながら、行ってゆきたいと考えています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
s○r○i○u○a 白○由○/バブル世代
さっき発達障害業界の人と話したのですが私の引越しについて色んな噂が飛んでいるらしい。私は北海道でも沖縄でもなく東京都内に留まりますよ。     
7時間前
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
どんな情報でも受け入れたことに対しては自己責任と考えるようにしています。だからデマでもその情報を受信し信用したからには自分の能力不足があるからだ
971優しい名無しさん:2011/11/11(金) 07:12:20.69 ID:cLFdnvTA
>>968
好きなこと、刺激をうけることに関しては
覚醒状態が上がって本来の力を出だせるようになる
むしろ他のことにセーブされてる分人一倍すごいことに
これが過集中
972優しい名無しさん:2011/11/11(金) 08:06:36.05 ID:O6CDAIs4
しかし、日本にはADHD 結構いるのな

ADHD スレってもっと過疎って思ったわあ
973優しい名無しさん:2011/11/11(金) 08:52:16.88 ID:lZ3b3wcl
>>968
アメリカではADHDで活躍してる一流大学生、エリートビジネスパーソン、起業家、などいくらでもいるのだが。多様性が大事。自然淘汰されるべき存在ではない。活かされる社会があるべき
974優しい名無しさん:2011/11/11(金) 08:59:58.28 ID:yC+m/ccK
>>968
淘汰されてるなら今こんなに大量にADHDはいないなw
猿人の頃から人類になるまで何十万年もの時間があって
文明とか文化とかできたのここ数千年のことですよ。
それにネアンデルタール人の頃から障害者であっても大切に育ててたこともわかってる。
自然とか淘汰とかもうどうでもいいんですよ。
自然だ淘汰だ言うのなら、健常者であっても乳幼児のうちに何割かは死ぬんだし。
日本みたいに医療が進んでない国じゃ妊婦と乳幼児死亡率パネェですよ。
975優しい名無しさん:2011/11/11(金) 09:37:38.10 ID:3flBxEnn
>>972
だいたいクラスに1人の割合だからね
好きな作家とか身近にも、思い起こせばADHDな人ぼちぼちいる
976優しい名無しさん:2011/11/11(金) 09:51:00.69 ID:lZ3b3wcl
発達障害者が淘汰されるべきなんて理屈は同性愛者が淘汰されるべきとか言ってるのと同じレベル。自然淘汰なんて単語知ったかして使ってるだけ

障がい者の発生は不可避。それにADHDやアスペの場合特性でもあるので、誰かしら傾向を持つ。どこで程型と区切るかという問題。社会で問題になれば障害。ならなかったらただの才能
977優しい名無しさん:2011/11/11(金) 12:04:54.89 ID:cbEjeD0u
発達障害の登場人物がいるエロゲか小説教えてください
978優しい名無しさん:2011/11/11(金) 12:06:48.37 ID:9hiMVm+W
>>944
別件で10年ほど前の受診なので、ADHDの診断には至りませんでした。
元々はアスペルガーに関心を持ち受診したんだったかと。ADHDは関連書籍がわーっと出てきた頃だったかな。
診てくれた先生はアスペ寄りの(アスペに詳しい・関心のある)精神科医でした。
当時の私はうつ状態だったんですが、いま冷静に考えればADHDのほうが疑い濃厚です。
979優しい名無しさん:2011/11/11(金) 12:13:33.28 ID:JlWxkeO5
「自然淘汰されるよね」って言ってるのみで「されるべき」なんて一言も言ってないんだがー
また「自然淘汰されてしまうような社会のほうがよい」とも言ってないし。
980優しい名無しさん:2011/11/11(金) 12:43:45.51 ID:lZ3b3wcl
>>979
残念ながら誰もあなたにレスしてないよ? >>968 にしかレスついてないよ

「ADHDは自然淘汰されてるよねー」 ←さて、統計データと生物学的根拠を出してもらおうか。さもなくば意味のない言説ほざくな。黙れ
981優しい名無しさん:2011/11/11(金) 13:11:13.27 ID:F4hzDYlU
>>980
狩がうまいというデータもみたいな。
982優しい名無しさん:2011/11/11(金) 13:13:59.42 ID:F4hzDYlU
>>976
低体重出生で酸欠でうまれてADHDになった人なんか淘汰されるはずだった人のようなきがするが。
983優しい名無しさん:2011/11/11(金) 13:14:44.29 ID:F4hzDYlU
天然では保育器とか気の利いた治療は受けられない。
984優しい名無しさん:2011/11/11(金) 13:15:21.22 ID:2OdfQ8LX
>>981
お前馬鹿だろ。
しかも狩猟系とか言い出したの、自然淘汰派だろ
985優しい名無しさん:2011/11/11(金) 13:16:31.14 ID:F4hzDYlU
>>984
根拠は?
986優しい名無しさん:2011/11/11(金) 13:16:36.76 ID:2OdfQ8LX
ああなんだアレな人だったか。

以後スルーでお願いします。
987優しい名無しさん:2011/11/11(金) 13:18:47.22 ID:F4hzDYlU
誤解のないようにいっておくと、
ADHDとまとめられているけど、本当はいろいろな原因の人が集まっているのだから
「狩猟がうまい」というグループもADHDの中にはありうることは否定しない。
988優しい名無しさん:2011/11/11(金) 13:26:11.18 ID:8lc5Swfe
あちこちに興味が向く・多動→衝動性→過集中→済んだら興味が失せる

確かに狩りには向いてると思う
持ち帰ってホイと渡してあとの処理は他の人にしてもらえばいいし
989優しい名無しさん:2011/11/11(金) 14:10:45.80 ID:3flBxEnn
>>988
このホイホイが不必要に働くと、本領を発揮できる機会を見失ってしまうけど、
ひとつの得意分野に絞って、その中でもってホイホイし続けられることが最良なんじゃないかね

今の社会は不注意がマイナスに働くことが多い
それを逆手にとって不注意でなければ成せない仕事を作り出す
厳しいけど、自分のペースで出来るってことが第1だな

といいつつ、診断以来このスレに張り付いて不安を共有したくなる弱さはまだまだある
990優しい名無しさん:2011/11/11(金) 14:25:59.87 ID:8lc5Swfe
昔営業が向いてると言われたのも、大きく仕事を取ってきたら
あとの面倒な細かいことは全部後方支援部隊がする
って分業体制になってたからだと思う

今は最後まで全部自分でしないといけないし
そうなると細かいことが苦手なのは致命的になる
誰もケツを持ってくれない
991優しい名無しさん:2011/11/11(金) 16:49:56.43 ID:jsrPnhu9
今の日本はギスギスしててせわしなさすぎるよね
992優しい名無しさん:2011/11/11(金) 18:20:19.71 ID:MWVsDwZo
薬以外でなにか対策を知りたい…
完璧になるのは無理なのはわかってるから
せめて周りへの迷惑が軽くなるようにトレーニングとかしたい

スピードと細かな接客を求められるカウンター業なんだが
言われたことパッと忘れちゃうし融通きかないし
客には怒鳴られるしもう泣きそう

なにか少しでも有効なトレーニングとかありますかね?
993優しい名無しさん:2011/11/11(金) 18:40:37.41 ID:zn1UjSjX
>>992

このスレで話題になってるコーチングの本が良いかと

ADHD新薬総合スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1319300536/

ADHDコーチング―大学生活を成功に導く援助技法
994優しい名無しさん:2011/11/11(金) 19:07:27.61 ID:MWVsDwZo
ありがとう!!
なんかもう努力する方法もわからなくて行き詰まってて…
さっそく読んでみます
995優しい名無しさん:2011/11/11(金) 20:58:36.64 ID:1UvXlJd3
次スレどうなってる?
996優しい名無しさん:2011/11/11(金) 21:40:15.43 ID:Aib4ZQKy
980は立てるの忘れてるみたいなので立てます
997優しい名無しさん:2011/11/11(金) 21:43:18.67 ID:Aib4ZQKy
次スレ

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part70【総合】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1321015269/
998優しい名無しさん:2011/11/11(金) 21:56:46.90 ID:9hiMVm+W
>>993
一時期、だめな部下教育すんのにコーチングにハマって、尼で何冊も買いあさってしまったけど、
1ページ目から最後まで綺麗に読み通せたものは一冊もないな、あははは。
999優しい名無しさん:2011/11/11(金) 22:00:11.14 ID:lZ3b3wcl
>>998
この本は一項目毎につまみ食いできるので良いよ。自分も全部読んでない。数項目読んだけどかなり為になった。

さすがADHDスレ。ギリギリのスレ立て乙
1000優しい名無しさん:2011/11/11(金) 22:01:39.63 ID:8lc5Swfe
>>997
おつ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。