【抑うつ】うつ病は治るの?治った人20【鬱病】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
鬱病、抑うつ状態、双極性障害U型について
治った人、治るか不安な人、治したい人、
寛解した人、現在苦しんでいる人、支援者の人、話し合いましょう。
一応sage推奨で。

ここは、うつからの寛解・完治を目指す患者さんと、元患者さん、そして患者さんを
応援するすべての人のためのスレです。

・荒らし目的の書き込みはご遠慮願います。

・処方薬の売買・譲渡など違法性のある書き込みは厳禁です。

・個々の体験談については、それがすべての患者さんに必ずしも適合する
 ものではないことをご認識ください。

・処方や治療方法に関する専門的質問、個別的症状(自傷、自殺念慮含む)
 については、専門スレがありますので、そちらに誘導する場合があります。
2優しい名無しさん:2011/08/24(水) 20:53:51.28 ID:prJWP4qS
3優しい名無しさん:2011/08/24(水) 22:42:12.56 ID:sW2zkogu
>>1
4優しい名無しさん:2011/08/24(水) 22:56:52.84 ID:zRKJE3yk
>>1
5優しい名無しさん:2011/08/24(水) 23:06:07.85 ID:eip5Du5l
>>1
鬱病と抑うつ状態

リンク先
抑うつ反応
http://www.yu2372.net/Health/index.php?%CD%DE%A4%A6%A4%C4%C8%BF%B1%FE
これで、いけるか?
マジ、携帯めんどくせぇ
6優しい名無しさん:2011/08/25(木) 10:22:59.79 ID:5P47nSzT
>>1
>>5
携帯からだけど見れるよ

私、携帯からリンク貼る方法知らない
7優しい名無しさん:2011/08/25(木) 12:13:32.20 ID:H8FTrLKh
今日も昼寝しちゃったよー
8優しい名無しさん:2011/08/25(木) 13:32:49.07 ID:hyYxqF82
で?
9優しい名無しさん:2011/08/25(木) 13:35:00.21 ID:hyYxqF82
どんだけ頭ええんや。。。
10優しい名無しさん:2011/08/25(木) 20:22:09.52 ID:OuSsn3oo
自分がいない方が家族は円満で幸せなんだろうな
金食うだけだし 役に立たないし
自分が食卓に混じると、みんな不幸で辛そうにする

こいつが居なければって思ってるくせに、簡単に死ぬなとか言うなよ
消えてなくなりたいよ
11優しい名無しさん:2011/08/25(木) 22:28:13.20 ID:L9oe0Fd7
みんな、お休み
今日は仕事、遅くなったわ
やっと帰ってきた。
12優しい名無しさん:2011/08/25(木) 22:45:01.35 ID:srY0Kmuq
>>10
死なないで欲しいと言ってくれるなら
あなたは家族にとって必要な人なんだよ
そんな風に思っちゃ駄目だよ

>>11
お疲れ様でした
ゆっくり休んでね
13優しい名無しさん:2011/08/25(木) 23:09:42.19 ID:L9oe0Fd7
>>12
あ、ありがとう
まだ寝てなかったw
今度こそ本当にお休み
14優しい名無しさん:2011/08/25(木) 23:12:46.22 ID:dgVB9Vtf
>>10
お前が居なくても居てもいいなら、消える必要はないだろ。

その辺10分ほど走ってきたらどう?
家族が居ない間に叫びまくってみたら?
オ◯ニーしまくってみたら?
新聞紙を一ヶ月分破ってみたら?
酒飲みまくってみたら?

まあ、何かやってみたらいいさ。
15優しい名無しさん:2011/08/25(木) 23:46:32.61 ID:OuSsn3oo
>>12>>14
ありがとう

3時間泣き続けたらちょっと落ち着いてきた
優しいレスにすごい救われます ほんと感謝
嘘でも、そう言ってくれる人がいるだけですごい嬉しい
16優しい名無しさん:2011/08/26(金) 00:45:36.99 ID:era1ZmUd
>>15
嘘じゃないよ
今は苦しくても必ず生きてて良かったと思える日が来るよ
その日までお互い生きていこう
17優しい名無しさん:2011/08/26(金) 04:35:01.07 ID:NWgnR3Z1
泣けないし、死にたいわけじゃないけど消えたい
体が怠くてトイレもお風呂もご飯もめんどくさい

もう、自分がめんどくさがりなだけな気がしてきた
18優しい名無しさん:2011/08/26(金) 05:03:13.38 ID:apJjy3G+
>>17
鬱という病気がそうさせてるんだよ
自分も酷い時はまさにそれだった
息をするのも面倒くさかった
あなたが消える必要なんてないよ
鬱が徐々に改善したらやる気も出てくるよ
19優しい名無しさん:2011/08/26(金) 07:01:51.20 ID:LVjNzCC4
みんな、おはよう
金曜日になると少し気分が楽かな。
20優しい名無しさん:2011/08/26(金) 07:37:01.62 ID:+chcX41V
毎日日曜日の夜のような気がするんですが…。
21優しい名無しさん:2011/08/26(金) 07:42:47.09 ID:LVjNzCC4
>>20
分かります。
元気だった時から考えたらそんな感じですね
でも、月曜日の朝の最悪状態の事を考えるとまだましかな
22優しい名無しさん:2011/08/26(金) 10:25:11.25 ID:VRHybAJD
なんか
ダウンタウンの松ちゃんの遺書の中で
死にたいとかじゃなく、消えてもいいっかなぁ〜
(この世から)
って、書いてあったの思い出した。
俺、高校位から死ぬとかじゃなく、痛みもないなら消えてもいいっかなぁ
って思ってるけど。
まぁ、痛みもなく死ぬ方法なんてないんだけどさ
23優しい名無しさん:2011/08/26(金) 10:31:22.62 ID:FTl52nZk
親戚や知り合いに会う時明るく振る舞う気力もないから毎回後で家族に怒られる
仕方ないじゃん元気出ないんだお
24優しい名無しさん:2011/08/26(金) 10:36:13.34 ID:4Zz2yD4i
ちょっと質問させて下さい。
皆さんはうつ状態でも友人と外出等はできますか?
発症する前にチケットを取ったライブが週末にあるのですが楽しめるか不安です。
それよりまず外に出れるかが問題ですが…
25優しい名無しさん:2011/08/26(金) 11:10:03.65 ID:VRHybAJD
>>24
俺も酷い時は外にも出たくなかった。
人の視線やらなんやら
今でも嫌は嫌なんだけど
じゃあ、働けないじゃんと思ってからなんとか
外出できるようになった。
俺が思うに
チケット代もったいないじゃん
案外、気分晴れるかもよ?
晴れないとしても、チケット代もったいなくない?
と思う。
俺、金の亡者になってきた…
26優しい名無しさん:2011/08/26(金) 11:15:18.73 ID:AX9R/jB5
>>24
俺も同じパターンだったが行って良かったと思ってる。
行かないで後悔して落ち込むよりは行った方がいいと思うよ。

まわりに合わせてはじける必要は無いから、マイペースで
観賞するつもりで行けばいいんじゃないかな?
27優しい名無しさん:2011/08/26(金) 11:45:13.32 ID:4Zz2yD4i
>>25 >>26
ありがとうございます。行ってみようと思います。
連れに「テンション低いかもしれない」とは言っておこうかな。

仕事に行きたくないと思うのは甘え?
職場の人の顔も見たくないと思うのは甘え?
将来のことなんて考えたくない。
もうやだ生きていたくない。
28優しい名無しさん:2011/08/26(金) 12:23:09.90 ID:1ZIdwjIG
うつ、絶対治らないと思ってた
でも最近、ちょっとずつ良くなってるんじゃないかと思う
「必ず治る病気です」・・・気休めにもならなかった医者の言葉がやっと腑に落ちた感じ
でも、自分からみんなに対してそんな無責任なことは言わない
どん底にいる時は、そんな言葉信用できないよね
でも、落ちるとこまで落ちて治るものかとタカをくくってたけど
ちょっとずつ光が見えてきた、こういうやつがいたってことは忘れないでほしいな
29優しい名無しさん:2011/08/26(金) 12:43:07.76 ID:7wo61n4D
最近、波が激しい。
良い時は「こういう風に治っていくんだ」と思えるし、進んで用事や何かをできるけど
悪い時は「やっぱり治らないんだ」と思ってしまって、何もできない。
悪い時は良い時のことが全部反動でダメだったように思えてしまうし、辛い。
でも、いい時に思い返すと、悪い時にもできていることはあるし、
辛いって言いながらも頑張ってるじゃん私って思えるし…
本当に難しいな。
落ち込むのが急激過ぎて、マイナス方向に入っちゃったって気付けないんだよね。
30優しい名無しさん:2011/08/26(金) 13:09:07.43 ID:VRHybAJD
鬱に対する色んな本を読んで見るのもおもしろいかもよ。
岩波 明氏の
狂気の偽装 精神科医の臨床報告
って、本は面白かったよ。
精神疾患自体があまり解明されていない
みたいな事が書いてあって、じゃあ精神科に通ってる自分って…
みたいに思ったりした

ただ、自殺者の7割だったかな?は、死ぬ前にはうつ状態にあるorあった
とも、書いてあった。

とりあえず、鬱というか精神に関する本を読んでみては?
何か答えが見えるかもね。自分自身のね。
31優しい名無しさん:2011/08/26(金) 13:18:27.84 ID:dEgMyzJc
主治医に関して質問させて下さい。
僕はうつで8ヶ月休職中の身です。
最悪期は脱してウォーキングをして、実家で過ごしています。
うつによる調子の波がありますが、主治医に相談しても
「焦りすぎ、何もしなくて休みなさい」の一点ばりです。

うつの波の振幅を小さくする方法を尋ねても上記の言葉しか
帰ってきません。なにをいっても上記の言葉に集約されてます。

他の方々は、主治医にどんなよいアドバイスを頂いているのか
教えて欲しいです。宜しくおねがいします。
32優しい名無しさん:2011/08/26(金) 13:23:20.59 ID:VRHybAJD
>>27
>仕事に行きたくないと思うのは甘え?
甘えだと自分で思えば甘え。
>職場の人の顔も見たくないと思うのは甘え?
甘えだと自分で思えば甘え。
>将来のことなんて考えたくない。
週末のライブは将来の事ではないのかw
もっと先の将来の事か?

>もうやだ生きていたくない。
波が凄いなぁ。おおしけ(漢字わからねぇ)だなぁ。



33優しい名無しさん:2011/08/26(金) 13:31:27.30 ID:VRHybAJD
>>31
抑うつ状態と診断されて6ヵ月位たったけど、
自分も
焦らず、ゆっくり休んでください
と言われた事ないw
まぁ、聞きもしないがw
34優しい名無しさん:2011/08/26(金) 13:32:34.96 ID:VRHybAJD
連投し過ぎた
スマヌ
35優しい名無しさん:2011/08/26(金) 13:34:20.79 ID:VRHybAJD
>>33
言われた事しかない。
だった。
orz
36優しい名無しさん:2011/08/26(金) 13:39:13.57 ID:FTl52nZk
37優しい名無しさん:2011/08/26(金) 13:45:03.46 ID:0VJFHXw5
>>31
私は薬もらって帰るだけです。
38 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/08/26(金) 14:03:58.42 ID:IbWrexUP
>>31
あなたの書き込みをみているとやっぱりあせっているとしか思えないなあ。

経過は人それぞれでこうした方がいいなんて絶対的なものはない。
効果があるかもしれないという程度ものはたくさんあるけれど、あなたのようにあせっている患者に言うとそのことにすごく執着されて逆効果になることもあるので医師もうかつにアドバイスできないのじゃないかな。

日常の生活の中から自分ができることを見つけて生活のリズムを少しずつ作っていくことが肝心なのではないかな。
自分で何ができて何ができないのか見極めることは大事なことだと思うよ。

もっとも僕自身もうじき10年選手になるんだけどね。
39優しい名無しさん:2011/08/26(金) 14:16:25.89 ID:VRHybAJD
>>38
10年選手か…
長いな…

うつに関する悟りの書、手に入れた?
40 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/08/26(金) 14:25:43.94 ID:IbWrexUP
>>39
もうねいろいろと。
何度も復帰に失敗して今は深い絶望の中。
41優しい名無しさん:2011/08/26(金) 14:28:01.88 ID:4Zz2yD4i
>>32
「将来」とは仕事に対する意味です。
上司に「体調が良くなったら今後のことを話し合おう」と言われ自分の中で軽くパニックになってしまいました。
出来れば職場にも行きたくないし上司や職場の人にも会いたくないです。
どう気分転換すれば良いかも分かりません…
42優しい名無しさん:2011/08/26(金) 14:37:11.99 ID:VRHybAJD
>>40
暗闇の中かぁ…
一筋の光を求めさ迷い
光を失い、またさ迷う
辛いな…

加藤諦三氏の本に
君は犯罪も犯さずに今まで立派に生きてきた
今は、休む時って神様が言ってるんだよ
みたいな書き方してあったけど、
自分の人生振り替えって
その本に出てくる登場人物と照らし合わせても
まるで人生違ったw

最近は、生と死について考える様になった。
ニュースとか見ていても、誰かしら殺されたり死んだり、してるんだよなぁ…
うーん…わからねぇー
元々頭悪いしな、俺。
43優しい名無しさん:2011/08/26(金) 14:41:28.17 ID:VRHybAJD
>>41
非常に無責任な言い方だけど
行きたくなければ、行かなければいいじゃん。

でも、責任感が…
みたいな感じなのかな?

休職中?
44優しい名無しさん:2011/08/26(金) 14:50:01.46 ID:swt4beiW
>>43
仕事が休みがちなって、自分の担当が他の人に移行されるのって
それはそれでショックなんだよ。
だんだん会社での自分の居場所がなくなっていくようで。

だから休みたくてもなかなか休めないんだよ。
45優しい名無しさん:2011/08/26(金) 15:00:26.77 ID:VRHybAJD
>>44
知り合いで
某大手不動産会社に勤めていて
上司に気に入られて
毎日朝早くから夜遅くまで働いて、それなりの立場に立てたけど
無理が祟って、入院する程体壊しちゃって
でも、会社ではそのポジションには他の人がなっていたらしい
その時に、自分は一体なんの為に働いていたんだ
と考えたらしい
その人の家族は離婚し、
今はその仕事の中で培ったツテで収入を得ているらしい。
まぁ、人づての話だけどね。
人生、色々だな
46優しい名無しさん:2011/08/26(金) 15:06:41.02 ID:4Zz2yD4i
>>43
休職とまではいきませんが、昨日と今日は医師の指示で休ませてもらいました。
自分としては休職したいのですが、人事との話し合いがどうなるか何とも言えません。
47優しい名無しさん:2011/08/26(金) 15:43:22.03 ID:VRHybAJD
>>46
休職か退職になるか解らないって事なのかな?

まぁ、自分の人生なんだから後悔のないようにね
って、無理な話だとは思うけど。
人間生きていれば誰かしらに迷惑はかけるものだよ。
借金作って、飛んでく奴もいるし
ちゃんと、返済してる人も居る。
話がずれてるね。
スマヌ
48 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/08/26(金) 15:49:17.54 ID:kciVYeSM
>>28
うつになってから、どれくらいの年月が経って回復の兆しが見えてきましたか?
何か良くなるきっかけなどありましたか?
まだまだ良くなる兆しがなく不安です。
49優しい名無しさん:2011/08/26(金) 15:58:52.87 ID:4Zz2yD4i
>>46
ありがとうございます。
難しいというのは、人事と上司は私を復帰させようと奮闘してくれているからです。
正直もうついて行ける自信がなくて…
50優しい名無しさん:2011/08/26(金) 16:34:09.96 ID:lgWlOhws

わたしは高校1年生のときにうつ病になったけど、精神薬は飲まないで漢方薬だけで治すと決めたよ。その結果、何とか大学も中学歴のところ受かって、今は大分回復したよ。考え方を頑張ってプラスにしたら、すごく効果でた!知らずのうちに認知療法(?)やってたみたい。
51優しい名無しさん:2011/08/26(金) 16:50:48.66 ID:GK4Lun2x
まあ、若いうちは脳みそが柔軟だからね…
52優しい名無しさん:2011/08/26(金) 17:17:37.85 ID:ibG12HxP
うつ病治りました今まで治らないとコメントしたこともあったけど、その節
はさーせん。治る治らないというより治ってもらうほかないでしょう、死にたく
ないなら。
53優しい名無しさん:2011/08/26(金) 17:22:35.90 ID:ibG12HxP
まぁうつ病と一言で言ってもぴんからきりまであるんだろうね、何カ月か
寝たきりを経験みたいな人は重症の領域でしょう。
54優しい名無しさん:2011/08/26(金) 17:27:40.92 ID:7wo61n4D
うちは家族が協力的なのでありがたいです。
「いやな気分よさようなら」少しずつ読んでいるけど、まだまだ練習が必要で
焦ってしまう時は止められない。
今焦ってるのかな?焦ってはいけないのにーと思ったら余計に訳が分からなくなるし。
後からその状態を思い出してカラム法で書き出せば、少し落ち着くようにはなりました。
でも落ち込みきっている時は、「その気持ちを書き出す」ということをまだ思い付けない…
うーん。慣れるしかないのかなやっぱり。(ってこれがまた焦ってることになりますね)
少しずつ、少しずつ。
55優しい名無しさん:2011/08/26(金) 17:30:49.05 ID:VRHybAJD
東北の震災の時に
10年位ひきこもってた人が
津波が来たとき
柱に掴まって助かった人いたよね。

おばあちゃんかお母さんは流されてしまったけど。
その人は、鬱病かなんかだったのかな?
56優しい名無しさん:2011/08/26(金) 21:52:00.11 ID:6FbKznEL
みんな、お休み
今日はなんか2chの調子が悪かったね。
それだけでへこんだわ。
57優しい名無しさん:2011/08/26(金) 23:12:17.33 ID:VRHybAJD
悪かったか?
繋がりにくいって事?

まぁ、いいや。
明日は繋がりやすいさ。
繋がりやすいの意味解らないけどw
おやすみ
58 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/26(金) 23:18:43.83 ID:M3fsKQfP
59優しい名無しさん:2011/08/26(金) 23:21:31.11 ID:VRHybAJD
>>58
グロかと警戒しちまうじゃないかw
まぁ、そういう事だな
60優しい名無しさん:2011/08/26(金) 23:47:14.57 ID:LsEss2zo
鬱病治ったと思ったのに、鬱になったきっかけの出来事の話されたとたん再発した…

親にホントに申し訳ない気分でいっぱい
61優しい名無しさん:2011/08/26(金) 23:55:57.65 ID:rG5Wd90d
>>54
焦っちゃった時は、自分を責めずに許してあげてね

焦るのも症状だから

焦るのはよくないよ。だから焦った自分に気付いたら
そこで気分を変えるようにしてみればいいの

( ゚-゚)/~
62優しい名無しさん:2011/08/27(土) 00:00:08.54 ID:u1jo2Pia
>>50
はいはい。自称うつ病さんですか?
63優しい名無しさん:2011/08/27(土) 00:00:09.88 ID:32IoAUSV
>>60
それ厳密には再発じゃないと思う

その状態がずっと続くなら、ぶり返し
短時間で落ち着いたならトラウマとかのほうでは

( ゚-゚)/~
64優しい名無しさん:2011/08/27(土) 00:26:45.34 ID:1PElQmxP
鬱病ってなんなんだろな?
自分は、自殺未遂2回
今思い返せば、そんなんで死ねるわけねぇだろって思う。
死ぬなら、練炭か首吊りで逝くけど
もうちょっと、生きないと駄目かなって最近思う。
借りいっぱい作ってしまったから。

でも、この病気になってからすぐに泣くようになってしまった。
さっき、エヴァ見てたら泣いた。

あり得ねぇw
65優しい名無しさん:2011/08/27(土) 00:46:01.56 ID:WjJtrbWG
寂しいって思う事ある?
一人でいいやーってのと、やっぱり誰かと一緒に居たいだったらどっち?
66優しい名無しさん:2011/08/27(土) 01:10:05.02 ID:1PElQmxP
そりゃ誰だって淋しい気持ちになる時だってあるさ
和田あきこも言ってたけど
売れれば売れる程、淋しいねん
って、言ってたんだって。
本心で語り合える誰かが居ればいいけど46時中一緒に居るわけでもないし。

俺は、1人でいいかな。
孤高とか一匹狼とかじゃなくさ
鬱病の原因がストレスなら
あくまで俺の人生ね
人が嫌い(ストレッサー)

揉め事嫌い(ストレッサー)

社会が嫌い(ストレッサー)

仕事はしないといけない。(ストレス耐性を上げる)

自分合った仕事をする。(ストレスの負荷を軽くする。)

エヴァ見て泣く←今ここ

1人で生きていくと決めた以上、知恵や知識が居る
これから、勉強していく

ただ、鬱の場合ブレるんだよね。
支離滅裂だな、俺のレス
67優しい名無しさん:2011/08/27(土) 01:26:52.38 ID:RGBovcbn
誰かと一緒に何かしてても、さみしーって感じる事がある私はさみしがり屋だな
68優しい名無しさん:2011/08/27(土) 01:42:35.24 ID:1PElQmxP
自分も付き合い上飲み会に出るけど
集団の中での、孤独感は
始めから1人でいるより
孤独感は倍増につぐ倍増

なんか、集団で飲みに行くと孤独感を感じた時にやたらイライラしてくるんだよね。
だから、極力飲み会は避けてる。

ところで、みんなエヴァ見なかった?
泣いてた自分がワケわからないんだよね。
69優しい名無しさん:2011/08/27(土) 01:57:12.20 ID:axuHSePu
秋をは在日だからなあ。
フジテレビみてるとか?
70優しい名無しさん:2011/08/27(土) 02:39:11.02 ID:sr/EY35D
他人でも友人でも、人がいるところの方が孤独を感じるのは良くわかる
71優しい名無しさん:2011/08/27(土) 07:41:45.83 ID:B9ifn3Jk
医者から言われた言葉で心に残っている言葉って
みなさんありますか?。

「焦らず、何もせずゆっくり休みなさい」としか僕は言ってもらえないので。
他の方はどうですか。
72優しい名無しさん:2011/08/27(土) 08:22:10.24 ID:eiE5+7rV
みんな、おはよう
今日は休みなんでマッタリと過ごそ
73 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/27(土) 08:54:40.83 ID:GceM+M96
どなたか下記のスレを立てて頂きたいのですが。
どうぞ、よろしくお願いいたします。


スレタイ:

社会復帰を真剣に考えている人のスレ


内容:

実際に、社会復帰のために行動したい人・行動している人のスレ。

社会復帰での課題の認識とその乗り越え方を知りたい人のスレ。

「何を、どうすれば、自分の社会復帰は、上手くいくのか?」を考えるスレ。
74優しい名無しさん:2011/08/27(土) 08:54:44.64 ID:1PElQmxP
おはよ
睡眠薬飲むと嫌な夢見ないんだよなー。
睡眠薬飲まないと嫌な夢見るんだよね。
夢って、眠りが浅いんだっけ?
75 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/08/27(土) 09:20:14.30 ID:32IoAUSV
眠りが浅い時だね
76優しい名無しさん:2011/08/27(土) 09:31:20.37 ID:LpG3dfeB
朝起きると頭痛、吐き気と共に「怖い」っていう謎の恐怖感に襲われるんだけど
これもうつの症状の一つなのかな?
77優しい名無しさん:2011/08/27(土) 09:44:51.71 ID:68yZ+y9n
確実にセロトニン不足
78優しい名無しさん:2011/08/27(土) 09:55:47.44 ID:3PV0ZKcK
ババァ弟に絡むな死ね
79優しい名無しさん:2011/08/27(土) 10:30:08.72 ID:BCmVgfkr
>>71
「寝ていなさい」
80優しい名無しさん:2011/08/27(土) 13:21:51.38 ID:k+NxNmuf
>>71
言って欲しい言葉をメモして行って医者に言ってもらえ。
医者に期待しすぎなんだよ。
81優しい名無しさん:2011/08/27(土) 13:36:07.81 ID:fU+ej/d/
>>63
短時間で治ったからトラウマかも…
話されるたんびあんな気持ちにあるの嫌だな
82優しい名無しさん:2011/08/27(土) 14:12:54.98 ID:adyBupaw
薬飲んで寝てなさいぐらいなもんで、悩みがあれば聞いて常識的な立場から
回答する、そんな感じのお仕事だと思うよ。基本的にやりようがないので、
前向きに気楽にいきましょーやってのが本音でしょうか。病気療養中だから
ふに落ちないかも知れないだろうけど、最善手近いアドバイスと対応だと思われる。
83優しい名無しさん:2011/08/27(土) 14:20:44.64 ID:Jg8XWisF
初めまして。
鬱歴の長い彼女が居ます。服用してる薬から恐らく統合失調症です。
最近急にマイナス思考や一人になりたい気持ちが強くなってきたようです。
お互いに散歩が好きなので気分転換に散歩に誘いましたが
「しばらくは無理…ごめんね。。」
と返事がきました。
どういう気持ちなんでしょうか…?
負担的に別れてあげたほうがいいのでしょうか…?
84優しい名無しさん:2011/08/27(土) 14:32:22.31 ID:adyBupaw
>>83
分かれても分かれなくても変わりませんと。精神病と言ういい方をするけど、
原因不明で何年間か調子悪い状態が続く病気、症候群と思ってもらえればいいかと。

当然2人の関係や状況が知らんので、自分で決めて下さいとしか言いようがないね。
85優しい名無しさん:2011/08/27(土) 14:38:30.93 ID:Jg8XWisF
>>84
そうなんですね。。
いくらでも支える気持ちはありますが、そう考えられてたら正直寂しいですね…。
頼ってはくれるけど申し訳ないって気持ちも併用してる気がします。
もう少し見守って判断してみます。
ありがとう。
86優しい名無しさん:2011/08/27(土) 14:54:12.81 ID:tAzr9MK5
>>85
欝と統合失調は全然別物なんだけど、何で服用している薬から統合失調ってわかたの?
87優しい名無しさん:2011/08/27(土) 15:41:05.97 ID:32IoAUSV
>>85
確かにここは鬱状態の話はOKかもしれないけど
本来、鬱病と統合失調症は全然違うものだよ?
統失の人の心理を、鬱病やら抑うつ系の人に聞いても
根本的に全然違う答えになりかねないよ

思考は、統失の人のほうが鬱病の人より、人に頼る気持ちや期待が薄いと思う
単なる個人的な印象だけど
さらに、症状も違う
幻覚がひどいから、別れたいなんて、鬱病の人は推測できないよ

統合失調症スレで聞いてみるのはどう?
88優しい名無しさん:2011/08/27(土) 16:08:58.85 ID:Jg8XWisF
>>86
>>87
彼女本人は鬱病って伝えてくれてたけど、飲んでいる薬がジプレキサってやつで、調べたら統合失調症で処方されると見たんだ。
正直自分でもどちらなのか分からないし、彼女自身が鬱病って言ってたので、こちらで聞いてみた。
情報を出せてなくてごめんね、、ちょっと焦ってた。
89優しい名無しさん:2011/08/27(土) 17:05:44.12 ID:E+IcKyhs
鬱病でもジプレキサ処方されることはあるです。
90優しい名無しさん:2011/08/27(土) 17:37:04.26 ID:32IoAUSV
鬱病だったとしたら

単に調子悪い時期なんじゃない?
好きな散歩でもできない時はあるし
その期間が長い時もある

誘うだけなら、そう負担にはなるまい
あなたは別れたいの?
91優しい名無しさん:2011/08/27(土) 19:56:49.19 ID:1PElQmxP
>>75
亀レストン
16:00〜19:00まで、
昼間?夕寝?
眠気に負けて寝てしまったので、睡眠薬なし。
なぜか、夢見てないんだよなぁ。
短時間で夜に熟睡する方法ないかぁ…
もう、夢見たくないんだよなぁ。
92優しい名無しさん:2011/08/27(土) 20:59:13.38 ID:LpG3dfeB
母親がわざわざ会いに来てくれた
一緒にご飯食べてちょっと会話して終わったけど何となく落ち着いた気がする
93優しい名無しさん:2011/08/27(土) 21:21:52.93 ID:3ZXmq27a
みんな、お休み
今日はかなりリラックスできたわ
>>92
お母さん大切に
うちは10年前に死んじまったからな
生きてて欲しかったな。
94優しい名無しさん:2011/08/27(土) 21:29:34.56 ID:5e/B1YRK
>>93
お母さんっていいよね。
うちも15年前に他界してしまった。
それ以来、うつが治らないよ。
本当に生きてて欲しかったよ。
95優しい名無しさん:2011/08/27(土) 21:36:22.93 ID:68yZ+y9n
俺は母親に3000万円の生命保険かけられてたり
俺名義で1500万円の借金されて鬱になった。
96優しい名無しさん:2011/08/27(土) 23:13:16.86 ID:n4q/FGko
自分も母親が原因で鬱になった

けど、なんだかんだ言ってもやっぱり母親だと思うと
本当は愛していて欲しいとか、色々期待をしてしまって
それが裏切られる度にまた落ち込んでしまう

何度も痛い目見てるんだし、期待しなきゃ良いんだけど
小さい頃はすごく優しいお母さんだったし、良い思い出もいっぱいあるんだ
97優しい名無しさん:2011/08/27(土) 23:44:24.52 ID:LpG3dfeB
何か自分の書き込みのせいで辛いこと考えさせてごめん
みんながゆっくり休めますように
98優しい名無しさん:2011/08/28(日) 00:05:34.80 ID:n4q/FGko
>>97
96です
こっちこそせっかく癒されてたところにごめん

うちは母親はアレだけど、他に優しくしてくれる人もいるし
悪いことばかりではない…と思う
今夜は良い夢が見られますように おやすみなさい
9991:2011/08/28(日) 01:22:16.64 ID:fbXIIYkF
睡眠薬飲んだぞ
悪夢だけは見たくない。
頼む

それでは、みんなお休み
100優しい名無しさん:2011/08/28(日) 03:53:00.10 ID:fbXIIYkF
はい、寝れません。
昼寝が効いたな。
あー、あちぃ
101優しい名無しさん:2011/08/28(日) 08:16:20.27 ID:WjiSwGCy
朝起きると心臓がバクバクしてものすごい恐怖感に襲われる
やっぱりセロトニン不足?
102優しい名無しさん:2011/08/28(日) 08:59:27.61 ID:5ZCaaGYo
おはよう

セロトニン不足かな
わからないや
テレビでもつけて、のんびりしてね
103低能腐女子ネタで我慢の限界なんじゃないかな。 :2011/08/28(日) 09:00:34.76 ID:c3QW4M9l
お姉ちゃんのインテリジェンスにイライラしたら
アスペルガーの症状もあるので専門医にも診て貰いたいし、
104優しい名無しさん:2011/08/28(日) 09:40:24.02 ID:nGIpkZy6
>>73
なぜにこのスレで?
代行依頼スレがあるのに
105優しい名無しさん:2011/08/28(日) 10:44:55.51 ID:DlHzjc4M
前スレで出てた「いやな気分よさようなら」入手した
思ったより分厚い…
ちょっとずつ読んでみます
106優しい名無しさん:2011/08/28(日) 10:56:53.52 ID:BuNd6ZL2
>>89
処方されることはよくあるの!?

>>90
いえ、私は別れたくない。
ただ相手が重荷に思ったり負担だと感じているのなら、自分の気持ちだけ押し通して付き合うのは駄目だろーって思って。
107優しい名無しさん:2011/08/28(日) 11:17:19.93 ID:5ZCaaGYo
>>106
「鬱病で」「すごく重いとしたら」
寝返りも口をきくのも負担になりますよ
あなたも高熱で、フラフラの時は
大事な彼女や家族にたいしても口をきくのがしんどいですよね
でも、それで彼女や家族と縁を切りたいわけではない
そういうことです
症状や辛さは違いますが、自分がフラフラの時を想像してみるのがいいかと

細かい症状やそのしんどさがわからなければ
またいつでも相談してね

病名は、こういう場所で彼女の症状を細かく話すことができたら
判断できるかもしれない
ただ、素人目にも統失(or鬱病)とわかる場合と
どちらとも言いきれない場合がある…と思う
108優しい名無しさん:2011/08/28(日) 11:22:56.03 ID:8xrZpEd2
>>106
鬱病の人にとって、自分を心配してくれる人は
「ありがたいけど心配させて迷惑をかけてしまっている人」なので、
あなたが彼女にとって負担というよりも、彼女があなたに「負担をかけてしまっている」
と思っている可能性があると思います。

誘いに乗れない時、あなたの優しさを感じる時、返せなくて申し訳ないと思ってしまうので
もしかすると彼女から別れたいと言うこともあるかもしれません。
そういう意味では一種の負担ではあるかもしれない。
でも彼女を大事に思っているなら、そのままの彼女を受け止め、自分は味方だよ、
大丈夫だよと言ってあげてほしいです。
それがきっと、良くなってきたときの力になります。

自分の体験からはこう思います。偉そうになってしまってごめんなさい。
109優しい名無しさん:2011/08/28(日) 11:54:09.94 ID:WuB8eQV4
今日友人と出掛ける予定なんだけど
仕事のことを考えちゃって怖くなって涙出そうになる
110優しい名無しさん:2011/08/28(日) 12:25:58.22 ID:5ZCaaGYo
>>108
いつも思うんだけどさ、108みたいな内容って
鬱病になったことない人には、どれくらい伝わるのかな

うつ病になる前や治ってからも、誘いや善意に答えられないのは
申し訳ないと思うこともあるけどさ
ここまで申し訳ないとは思わないんだよね
ほんと鬱病って奇妙な病気…
111優しい名無しさん:2011/08/28(日) 12:28:37.27 ID:lYkH4Md3
うつ病って治るのか?
http://depression-recover.net/
112優しい名無しさん:2011/08/28(日) 13:16:17.20 ID:8qkiOyBz
うつ病は治るよ!!
薬に頼るのも時にはいいこと。

併発したパニック障害や抑うつのほうがしぶとい。
113優しい名無しさん:2011/08/28(日) 15:50:06.79 ID:8xrZpEd2
>>110
そうですね。
良くなってきたとき、自分でも何であんなに申し訳ないと思ってしまうんだろう
って凄く不思議です。
相手が心配してくれたらそれだけで「迷惑をかけちゃった、申し訳ない」
慰めの言葉に救われなくて、相手がどう言えばいいかな…って感じだったら
「せっかく慰めてくれたのに無駄にしてしまった、困らせてしまった、申し訳ない」
さらには「相手に慰めて欲しくてこんな落ち込んだ態度を見せている自分は最低だ」
とまで思ってしまう。

落ち込み始めたら本当にすごい勢いだから、止まらなくて怖いです。
何のきっかけで落ち込んでしまうのか、予想できない。
114優しい名無しさん:2011/08/28(日) 16:21:59.63 ID:5ZCaaGYo
そうそう、健康な時とは違う申し訳なさだよね
「生きててすいません」レベルになってしまう
セロトニンなんかが減るから元気がなくなる、みたいな単純なものじゃないよね
115優しい名無しさん:2011/08/28(日) 17:10:23.94 ID:8xrZpEd2
113の最後二行を書いてから今読み返して思ったんですが、
不安になること(=そこから落ち込むこと)に対しての不安というか、恐れがいつもあって、
ある意味落ち込むタイミングを計っているような気もしてきました。
いつ落ち込んでしまうのかという不安がある時こそ、落ち込みやすい時なのかもしれませんね。
体調が悪いとかだるいとか、疲れた時などは、漠然とそういう不安が湧いてくるので
今のうちに書き留めて、不安の種を掴みやすいようにしておきます。

元の83さんへのレスと違う方向の、私個人の話になってしまいました、ごめんなさい。
116優しい名無しさん:2011/08/28(日) 18:28:16.70 ID:BuNd6ZL2
>>107
レスありがとう。
本当に嬉しい一言です。
自分がフラフラな時を想像すると非常に分かりやすかったです。

彼女の症状…正直あまり分からないんです。
愚痴も殆ど喋らないから。
愚痴を話す自分が嫌だから、誰かに吐き出したいとも思わないんだって。
だから溜め込んじゃってそうで。。
ひどくなった出来事は何かあったと思うけど、結構急にひどくなって一人になりたいって気持ちが強くなったみたい。
今すぐにでも治したいんだけど、どうしていいか分からないんだって。
殆ど詳細を伝えれなくてごめんね…
117優しい名無しさん:2011/08/28(日) 18:37:09.28 ID:BuNd6ZL2
>>108
そんなに申し訳ないって思ってしまうんだ。。
そんな気持ちがあったら、好きな気持ちもなくなってこないですか?

相手には好きかどうか分からないって言われました…。
いつかこんな私をいつか見捨てるんじゃないかって。
ただ、鬱を負い目に感じてる気はするから
離れないよ、大丈夫だよと、伝えてます。
そう伝えた瞬間は涙を流して安心感を持ってくれてます。
でも次の日になったらまた落ち込んでたりするんだ。
なかなか心の底から信じてもらえるのって難しいかな…?
118優しい名無しさん:2011/08/28(日) 19:26:35.25 ID:fbXIIYkF
いかん、さっきまで寝てた。
睡眠薬なし、の悪夢なしだったけど、起きた瞬間時計みて昼夜逆転になっているの知って、絶望…

寝れるまで横になって色んな事が頭をよぎるんだけど
全てがマイナス思考。

ご飯食べてないのがいけないのか?
もう、疲れた…
自分は抑うつ状態なんだが、治りにくいのか?
だめだ、わかんねぇ…
しかし、ボルトは企画外だ
119優しい名無しさん:2011/08/28(日) 19:27:04.71 ID:5ZCaaGYo
鬱病か統失かは、わからないね
愚痴も言わないなら「自分や周りの人に言う気になれないなら
ネットで吐き出してみれば?」と言ってみるのもいいかも
うつ病サイトはたくさんあるしね

好きかどうかわからないのに、「離れないよ」で涙するのは
恋愛どころじゃないんじゃないかな
好きでもね、恋愛ができる状態じゃない時なのかも
メール返すのもしんどかったりするし
デートすらまともにできないと彼氏に申し訳ないし
「病人だもーん、甘えちゃう」って気持ちは
鬱病や統失の人には難しいんだよね
120優しい名無しさん:2011/08/28(日) 19:27:53.95 ID:8xrZpEd2
>>117
「申し訳ないと思う」前提に、おそらくその人を大事だという気持ちがあると思います。
友達としてとか、恋人としてとかという細かい線引きについてはよく分からないけど、
心配してくれる人の存在というのはすごく大きな意味を持っています。
家族にしろ、友人にしろ、自分を心配してくれる人に対して感謝があって、
その感謝に伴う愛情(と呼べるかどうかわかりませんがそれも愛だと思う)もあるのに、
それを表現できないこと、それに応えることができないこと
(無邪気に喜んだり、気分が晴れてデートしたりできない)がもどかしいのです。
そのもどかしさでやっぱり「申し訳ない」ループにハマってしまいます。

あなたを信頼できるかどうかということについては、
まず彼女が彼女自身を信頼できるかどうかから始まると私は思います。
「好きだ」という気持ちには「あなたが好きだ、あなたを好きな私が好きだ、
私を好きと言ってくれるあなたが好きだ、あなたに好きだと言ってもらえる私が好きだ」
という色んな「好き」が相互作用で含まれていると思います。
あなたを好きかどうかわからなくなった時は、彼女が彼女自身を
好きかどうか分からなくなった時かもしれません。

あなたはすごく彼女さんを大事に思われているのですね。
あなたも疲れてしまわないよう、出来る範囲で緩やかに見守ってあげて欲しいです。
121優しい名無しさん:2011/08/28(日) 19:42:44.82 ID:BuNd6ZL2
>>119
たぶんそんな気持ちだ…
デート出来ないんだ。
甘えたくても甘えられないって言ってた…
何かきっかけがあれば変わるかもしれないんだけど、どうしてもその一歩が踏み出せないって。
122優しい名無しさん:2011/08/28(日) 19:45:33.27 ID:BuNd6ZL2
>>120
彼女は自分の事を今すごく嫌ってます。
思ってない事や言いたくない事を伝えてしまう自分。

どうしたら楽になってくれるんだろう…
何も出来ないのが悔しいんですよね。。
123優しい名無しさん:2011/08/28(日) 19:46:37.38 ID:BuNd6ZL2
皆様本当にレスありがとうございます。
言葉ではうまく伝えられませんが。。
124優しい名無しさん:2011/08/28(日) 20:05:47.23 ID:5ZCaaGYo
>>122
>>110>>113あたりで話したんだけど
過剰な申し訳なさや、うち明けづらさも鬱病の症状なんだ
(これは本当に理解してくれなくていい、鬱病を経験した自分にも
理屈がわからない)
あと、愚痴をどこまで話していいか判断するのが難しいっていうこともある
話し出したら5時間くらい止まらないかもしれない
辛さは、話して結論が出るものでもない
そんなことを悩みもする

すごく変だけど、うち明けづらいのも症状だから
あなたや医師が最前を尽しても、時間がかかるかもしれない

そして、矛盾するようだけど、あなたみたいな人が
見捨てないでいてくれるのは、彼女にとって
大きな力になると思う
125優しい名無しさん:2011/08/28(日) 20:16:23.68 ID:5ZCaaGYo
>>115
でもさ、そういうことに気づくのって回復してる証拠だよ
落ち込むことが怖いっていうのは、全然良いことじゃないって思うけど
パターンがわかってきて、軽減の為の工夫もできるようになってるし
何の道筋も掴めずにいた重い時期より
客観視できるようになることは
ストレスコントロールが可能になる寛解への道につながってるもん

順調そうでよかったね
126優しい名無しさん:2011/08/28(日) 20:18:51.36 ID:5ZCaaGYo
>>118
そんな日があってもいいさ
私は、かぼちゃコロッケ作りかけたら
パン粉がないことに気づいてそのまま焼いた…
127優しい名無しさん:2011/08/28(日) 20:43:04.23 ID:J/iCivFZ
>>124
そっか。。
自分自身でも答えが出ない理屈を相手に説明するのは無理だよね。。
どういう風に不安なんだい?って聞くのも応える事が出来なくて辛い質問になっちゃうね。。

今は待ってるだけでいいのかな…?
もちろん側に居るよという意味を込めてほっとき過ぎないようにたまに世間話を独り言みたいにメールしようかと思うんだけれど。。
128優しい名無しさん:2011/08/28(日) 20:43:51.08 ID:fbXIIYkF
>>126
ありがと
それって、ただのカボチャ揚げでは…

それと、自分のレスみて企画外じゃなくて規格外だね。
ボルトはたぶん9秒58だね。
129優しい名無しさん:2011/08/28(日) 20:44:02.55 ID:J/iCivFZ
>>127
すいません、ID違うけど122です。
130優しい名無しさん:2011/08/28(日) 20:48:15.09 ID:fbXIIYkF
ボルトやりやがったw
スレ違いすまん
131優しい名無しさん:2011/08/28(日) 21:13:41.40 ID:5RR97JRX
みんな、お休み
今日は夕方まで寝てしまったわ。
眠り過ぎも良くないね
起きて適当に散歩でもしたほうが気分が晴れたなと思うわ
132優しい名無しさん:2011/08/28(日) 21:23:59.87 ID:5ZCaaGYo
>>127
あなたが大丈夫だよと言って、彼女が流した涙は
かなりストレスがなくなったことを意味してるよ
ただ次の日には、また辛くなっても不思議はない
でもね、これも重い時期だからだよ
これが、数日は落ち着くようになったりすることが回復なの
いつまでも続くわけじゃないし、127はたぶんすごく良い対応だよ
他にも彼女の為になることはあるよ
でもそれは、一人では受けとめきれない
例えば、私は(重い時期は)毎日5時間は愚痴を言えた自信があるw

彼女の今の状態が、推測しづらいけど
しんどそうならたまにメールするくらいにしておいて
体調の変動や不調の期間はは、本人にも予想できないから
「気が向いたらいつでもメール(や電話)して」と伝えとくのもいいかも
すぐに変化を期待するより、細く気長につきあってもらえたら嬉しいかな
また何かあったら、ここで相談してくれればいいし
133優しい名無しさん:2011/08/28(日) 21:26:26.90 ID:5ZCaaGYo
ボルトすごい
私の50mのタイムだ orz

>>131
おやすみー
134優しい名無しさん:2011/08/28(日) 21:29:37.70 ID:fbXIIYkF
>>133
すごいな
50Mでフライングで失格とは
お主、やるではないか
135優しい名無しさん:2011/08/28(日) 21:38:27.27 ID:BuNd6ZL2
>>132
ありがとう…
自分がどうしていいか分からず不安だったから、132さんのレス心に響きました。

支えている側としては、彼女が笑ってくれただけで、オーバーリアクションかと思われるくらい嬉しかったりするから
次の日にまた元に戻ってると自分が悪かったんじゃないかって思ってしまうんだ。
細く長く…勉強になりました。
鬱の症状は人それぞれあると思うけど
彼女とのベストな付き合い方を探してみます。
また不安になったら相談するかもしれないけど…本当に助かりました。
ありがとう。
136優しい名無しさん:2011/08/28(日) 22:36:28.16 ID:BXV5k9+1
ふざけんな幸せ自慢だろう
137優しい名無しさん:2011/08/28(日) 22:45:49.23 ID:5ZCaaGYo
>>135
うん、病状はまた変わるよ
そういう時もまた相談してね
あと135も自分を責めないでね
一喜一憂してると、135も鬱病になってしまうよ
症状に対する知識に、愛情が加われば
135は自然に適切な対応ができると思う
健康な人の冷静な観察が、役に立つこともあるし
頑張りすぎないでください
お疲れ様でした
13824:2011/08/28(日) 23:26:32.18 ID:ZTF3gVTv
ただいま
一か八かでライブ行ってきた
めちゃくちゃ疲れたけど行ってよかった
でもやっぱり人混みはまだ怖い
13926:2011/08/28(日) 23:53:59.83 ID:CJjqlh5N
「よかった」って思えてよかったね
俺も人混みはダメだなぁ
140優しい名無しさん:2011/08/29(月) 00:02:22.63 ID:eSEaDPz5
>>139
ありがとうございます
友人との会話がぎこちなくなかったか、ちゃんと笑えてたかが心配だけど
「楽しかった」って言ってもらえただけで満足
141優しい名無しさん:2011/08/29(月) 00:24:04.78 ID:yjCZipSk
行ってよかったじゃん
楽しめたならよかったね
俺も人混み嫌いだから
人生でライブなんて2回だけだ
142優しい名無しさん:2011/08/29(月) 00:25:03.53 ID:zGdIuqHT
>>137
ここで質問するまでは一喜一憂してて凹みがちでした。
知識に愛情が加われば…その通りですね。
またお世話になるかもしれませんが…
ありがとうございました。

143優しい名無しさん:2011/08/29(月) 00:35:01.35 ID:eSEaDPz5
>>141
ありがとうございます。
ライブとか好きだから発症前にいくつか取ってしまったチケットがあるんだけど
どうしようか体と相談かな。
自分の好きなことなら動けるってことは別に大した病じゃないんじゃないかと思えてきた。
144優しい名無しさん:2011/08/29(月) 00:47:24.55 ID:yjCZipSk
>>143
好きな事なら出来るならなんでも出来そうに思えるのは
精神疾患の罠だよ

ストレス耐性を上げないと、また再発するんだろうね、きっと

世界陸上のウサインボルトも予選ぶっちぎりで
決勝フライング一発で失格だぜ
何年も準備して、結果がこれだから本人の今の精神状態は計り知れないものだろうな
焦ったんだろうな。
話、変わっとるがなw
145優しい名無しさん:2011/08/29(月) 00:50:39.18 ID:eSEaDPz5
>>144
すごく納得した。
自分自身家族に大切に育てられた自覚があるからストレス耐性って少ないんだと思う。
あとよく周りから「真面目に考えすぎ」って言われる。
うつになってテンション下がるのも結局自分のせいじゃん、って思っちゃう。
何が正しい答えかは分からんけどさ。
146優しい名無しさん:2011/08/29(月) 01:14:09.43 ID:hclr2fqK
うつ病って脳に傷ができるんだってね
うつ病だけじゃなく、統合失調症、認知症も同様。
傷を塞ぐと回復する。治すためには薬、食事、運動、日に当たることが大切。
薬を多く服用するのはやはり良くないどころか悪化する。

言われてみれば酷かった時は正常な判断が出来なくて論理的に
考えられなかった。
147優しい名無しさん:2011/08/29(月) 01:30:52.36 ID:yjCZipSk
>>145
いや、自分も人生経験そんなあるわけじゃないけどね
ただ、ボルトみたいな人でも失敗はするって事さ
また、次の世界陸上でワールドレコードを更新してくれるさ、きっとね

>>146
脳に傷が出来るだって!
ちょっと詳しく聞きたいなぁ

とかいいつつ、睡眠薬飲んだから寝る。
悪夢にうなされません様にと
みんな、お休み!
148優しい名無しさん:2011/08/29(月) 02:01:59.53 ID:QGhvT1MZ
>>146
ここ?。

dでも認定されています。
ttp://kokoro.squares.net/psyqa1639.html
149優しい名無しさん:2011/08/29(月) 06:55:05.85 ID:BO6gH6M3
林先生素敵

ついでに「言われてみれば」の意味もわからぬ
150優しい名無しさん:2011/08/29(月) 07:05:22.83 ID:sYQ3sg4d
うむ、傷のせいで論理も破綻したと信じておるのだろう。
151優しい名無しさん:2011/08/29(月) 07:32:36.19 ID:9hjV+vKy
みんな、おはよう
今週も始まってしまったね
何とか乗り切れますように
152優しい名無しさん:2011/08/29(月) 08:30:05.43 ID:On9AiX+p
傷って言われりゃ傷に思えてくる。
だって、痛くて苦しくて辛くてやりきれないから。
でも、物理的な【傷】ではないんだな。
153優しい名無しさん:2011/08/29(月) 09:47:14.27 ID:hclr2fqK
傷っていうか詳しくいうと穴。
疑ってる人は、「心の病は脳の傷」って本読んでみたら?
その医者も当時は他の医者から批判されまくってたけどね
症例写真もたくさん載ってるし
154優しい名無しさん:2011/08/29(月) 09:53:04.64 ID:hclr2fqK
あ、ちなみに本には学会では無視されるし論文を投稿しても相手に
されないことが少なくないって本人も書いてある。
どうやら異端者を阻む構造があるんだとよ。
決まった治し方しかないとは思わんけど
155優しい名無しさん:2011/08/29(月) 10:05:53.49 ID:yjCZipSk
みんなおはよう!
悪夢なのか夢はやっぱりみちゃったな。
つーか、タイマー8:00から8:10まで3回も鳴るようにしてたのに
家の隣のエホ○の会員らしき喋り声で起きた。
正直、ファミレス行けよと思ってしまう内容だ

それはそうと、林先生か教えてくれてサンクス
森先生のゲーム脳とんでも論な知ってるんだが…

しかし、うるせぇ
156優しい名無しさん:2011/08/29(月) 10:13:39.97 ID:eSEaDPz5
今日から休職。
なのに初日から寝坊して目覚ましやら職場からの電話に気付かず…。
何でこういう時に限って安眠するんだろう。
もうやだ。
157優しい名無しさん:2011/08/29(月) 10:15:12.93 ID:BO6gH6M3
治し方より原因のほうが問題なのでは
統失の人が好みそうなネタだな
158優しい名無しさん:2011/08/29(月) 10:17:36.00 ID:BO6gH6M3
>>156
休職に安心してよく眠れたんだよ
自然なこと
159優しい名無しさん:2011/08/29(月) 10:22:48.73 ID:eSEaDPz5
>>158
ありがとう
自分が情けなくて涙が出てきた
心と体のバランスが取れないのって辛いね
160優しい名無しさん:2011/08/29(月) 10:34:27.78 ID:zBIWDzW1
ああ、その本 変態新聞の広告にしょっちゅう載ってたよね

ID:hclr2fqKさん…
こっちにかえって来てぇ…
「信者」の台詞だよソレ…

鬱の治療に近道はないんよ…

宮本輝が書いてたよ
「死んだふりをしていればいい」
161優しい名無しさん:2011/08/29(月) 10:55:28.68 ID:JrSHeuHz
プラセボ効果がないわけじゃないからスルーしてたけど、鬱の治療に近道はないってのは事実だよな
最終的には時間かけて治療していくしかない
もし治療が早まるとすれば、その人の気の持ちよう、考え方ぐらいかしら
162優しい名無しさん:2011/08/29(月) 11:06:50.71 ID:yjCZipSk
ちなみに
この流れに乗ると
岩波 明氏著 精神科医の臨床報告の中では
精神疾患のほとんどは、未だに原因不明らしい。
フロイトはジャルゴン(妄言)ライターだった
と、書いてあった。

それはそうと、民主党代表選 前原氏になって欲しいが海江田氏になりそうだな
163優しい名無しさん:2011/08/29(月) 11:26:04.07 ID:s1//61xu
>>135
昨日レスした者(>>120など)ですが、今読み返したら
何だか135さんを責めるみたいな文面になってしまっていたような気がしてきました、
ごめんなさい。
彼女のことを分かってあげて欲しい、と私は思いすぎていたかもしれません。
自分のことを棚に上げて上から物を言ってしまいました。
私のレスが「鬱病を理解すべき」というような重責になってしまっていたら
申し訳ないです。

鬱病は自分を嫌いになってしまうという症状があるので難しいですね。
私ももう少しゆったりした考え方をしたいなと思います。
天気がいいので布団でも干してみようかな。
164優しい名無しさん:2011/08/29(月) 11:36:12.60 ID:eSEaDPz5
会社の色んな人と連絡取り合ってなんか疲れた…
もうこのまま消えてしまいたい
165優しい名無しさん:2011/08/29(月) 11:44:54.46 ID:yjCZipSk
>>164
消えてしまいたい
とか、言わないで。

誰だって、そう思う時だってあるさ
消える=誰にも自分の存在知られたくないって事か?

前にも書いたけど
ダウンタウンの松ちゃんにも
消えてもええんちゃうかなぁ
と思ってた時期があるんだって。

地元のニュースみてると1日、誰かしら死んでるな。
うーん…
生きたかった人も居るんだろーね

こんな時、思うね。
俺、死にかけた事すらねぇ
ってね。
166優しい名無しさん:2011/08/29(月) 11:55:06.23 ID:eSEaDPz5
>>165
ありがとう
不謹慎だけど「何で自分が生きてるんだろう」と思ってしまう
気晴らしに何かしたいけど何もする気になれない…
167優しい名無しさん:2011/08/29(月) 12:00:08.26 ID:wKGLBbWa
>>163
135です。

全く責められてる部分はなかったです。
むしろどういう考え方か知りたかったので素直に話してもらえて助かっています。
また相談する際には同じように本音を言ってもらえると嬉しいです。
168優しい名無しさん:2011/08/29(月) 12:00:21.28 ID:yjCZipSk
>>166
別に不謹慎だとは俺は思わないけどな

哲学的じゃないか
「生きる意味」
みんな、毎日考えたり思ったり、考える暇もなかっりで…

生きるって本能だと思うんだよね。
ただ、今の時代生きていくなら金が居る。
金が居るなら働くしかない。
資産家や投資家は別にして(それでも、働いているか)

哲学だなぁ
生きる意味かぁ…
169優しい名無しさん:2011/08/29(月) 12:06:55.22 ID:s1//61xu
>>167
それなら良かったです、お役に立てたようで嬉しいです。
あ、上の私のレスも「こんな風に申し訳なく思ってしまう」一例かも知れないですね。
そこのところがイマイチ自分ではよく分からないんです。
何だか取りとめがないですが、135さんは優しい方ですね。
あんまり一人で悩み過ぎないでくださいね。
170優しい名無しさん:2011/08/29(月) 12:07:13.55 ID:eSEaDPz5
>>168
不謹慎って、例えば「何で震災の被害に遭ったのが自分じゃなかったんだ」とかそういう意味
言葉足らずでごめん
ダメだ、悪い方向にしか考えられない
171優しい名無しさん:2011/08/29(月) 12:19:34.90 ID:yjCZipSk
>>170
謝る必要なくないか?
東日本大震災の事を考えての、不謹慎って意味だったのか?
だったら、こちらこそスマン

さて、どうなるんだろうね、代表選
172優しい名無しさん:2011/08/29(月) 13:29:58.58 ID:eSEaDPz5
>>171
とんでもないです
何度もありがとう
多分今気持ちが不安定なんだと思う

そういえば代表選なんかやってるんだっけか
173優しい名無しさん:2011/08/29(月) 13:32:31.28 ID:sV2eZD7W
某小学校事件
ネオ麦茶事件
9.11

このあたりは激鬱だった。
リアルな記憶が本当に薄い。
174優しい名無しさん:2011/08/29(月) 13:38:22.07 ID:yjCZipSk
>>172
いえいえ、こちらこそ。
言葉の真意というか裏まで読めなかったのに、ちょっと反省。

海江田氏か野田氏だって。
予想がはずれまくりw
うーん、海江田氏かな。
で、はずれて野田氏かな。


175優しい名無しさん:2011/08/29(月) 14:29:51.55 ID:OMuE3vpQ
うつ病を治す秘訣ってあるんでしょうか。
各々症状が異なると思いますが、一般的にうつ病に
効く方法ってあるんでしょうか。

焦ってはいけないのは頭ではわかっているんですが・・・。
176優しい名無しさん:2011/08/29(月) 14:35:47.03 ID:yjCZipSk
>>174
予想外れまくりw
最終的には当たってるかw
スレチスマンカッター
177優しい名無しさん:2011/08/29(月) 14:56:08.92 ID:BO6gH6M3
>>175
休息
178優しい名無しさん:2011/08/29(月) 14:59:18.21 ID:yjCZipSk
>>175
自分で解ってるじゃないか

焦らない

自分の人生を見つめ直す(落ち着いてね)

見つめ直した結果、なぜ精神疾患にかかったのか原因を特定する
(落ち着いてね)

運動する(体を動かす)

開き直るw(これは、俺の持論)

秘訣なんてのは精神疾患についてはないんじゃないかな
ただ、鬱病の場合波がある。
最悪期をどう乗りきるかじゃないかな?
寝逃げって人も居たな

自分で考えて解決するもよし
人に相談して解決するもよし

とりあえず、焦らない事じゃない?
179優しい名無しさん:2011/08/29(月) 15:07:18.96 ID:ueiWRSU6
>>178
スポーツ選手ではないが、あえてその状況に追い込んで見るのもひとつの手だとも思う。
しかし、風呂入るのも体を動かすのでさえも億劫な自分に働けるかという不安もある
180優しい名無しさん:2011/08/29(月) 15:22:47.75 ID:OMuE3vpQ
>>175です

>>178の方がおっしゃる通りです。
おちついて考えて見ます。ありがとう。
181優しい名無しさん:2011/08/29(月) 15:30:03.96 ID:wKGLBbWa
>>169
優しいと思って貰えるのは正直嬉しいですが、そんな所も彼女にとっては気を使われすぎてる気がして重荷になってしまったんだろうなぁ…。
多分適度に適当な人の方が楽じゃないですか?
いくら悩んでも次の悩みが出できます。。
182優しい名無しさん:2011/08/29(月) 15:37:55.48 ID:yjCZipSk
追い込むかぁ…
自分も学生時代サッカーやってたけど

追い込んだ後の結果がなぁ…
今の精神状態なら最悪な結果になりかねないしな。
まぁ、なんとも言えんが
ボルトは本当に残念だ。
いつまで、言ってんだ俺w
183優しい名無しさん:2011/08/29(月) 15:43:42.01 ID:yjCZipSk
>>180
自分も偉そうな事言えた状態じゃないけどね

そんな貴方にお薦めの本を1つ
加藤 諦三氏の
心の休ませ方
これを読んで泣いてくれ。
きっと、解ると思う。

ところで、金曜ロードショーのエヴァ見て泣いた俺、おかしいでしょうか?
184優しい名無しさん:2011/08/29(月) 15:55:14.66 ID:IUiWiwrB
>>183
見逃した
アスカかわいいよアスカ
185優しい名無しさん:2011/08/29(月) 16:01:28.87 ID:yjCZipSk
そこじゃねぇw
186優しい名無しさん:2011/08/29(月) 16:19:03.78 ID:sV2eZD7W
>>178
>開き直るw

賛成。
「うつだからしょうがない」と自分と周りに開き直って寝逃げ。
187優しい名無しさん:2011/08/29(月) 16:25:17.09 ID:wKGLBbWa
>>183
おお、加藤さんのは
自分に気付く心理学って本は読んだんだ。
それも買ってみるね。
ありがとう。
188優しい名無しさん:2011/08/29(月) 16:33:37.18 ID:e9UUffnC
>>183
心の休ませ方 持ってます
こちらで紹介されて、今ぱらぱらと再読しました。

「とにかく休むこと」
この章を読んでハッとしました。
治ったのか治らないのかわからず、
ただただ社会から取り残されることを焦っていた自分を落ち着かせることができました。
紹介してくれてありがとう。
189優しい名無しさん:2011/08/29(月) 17:01:15.39 ID:yjCZipSk
その本で俺が心というかメモってある事を書こうとしたが、いっぱいあるので最後らへんの言葉だけ

・鬱病者の受け身の生活態度が鬱病者の生活を蝕んでいる事は明らかである

・人にこうしてほしい、という願望を捨てること。
ただ捨てること。その時に幸運が来る。

話が戻るけど、あのエヴァなんだけど
シンジがエヴァに乗るの辞めて、
最強の使徒が来た時に、
僕はエヴァンゲリオン初号機パイロット、碇シンジです!
あたりから、号泣だったなぁ。
レイ、かわいいよレイ
190優しい名無しさん:2011/08/29(月) 17:11:31.14 ID:u0UOzAch
アスカかわいいよアスカ
191優しい名無しさん:2011/08/29(月) 17:13:05.30 ID:yjCZipSk
だから、ちげぇてw
初号機かわいいよ初号機
スレチ過ぎるw
192優しい名無しさん:2011/08/29(月) 17:17:01.69 ID:PeW6o9CE
>>181
書き込み何度か見て、うちも似たような状況なので
勝手に勉強させてもらっていました(私はうつの彼女側ですが…)

優しい彼氏で、彼女さんは幸せ者ですね
少し落ち着いて、ポツポツ話せるくらいまで休養できたら
きっと彼氏さんの存在が必要になってくると思います
彼女さんの不安や一時の思考に引きずられずに
ずっとそばに居てあげてください 大らかに構えていてください

私も自殺未遂をしていた頃は、彼氏の存在が重荷で、ひどい態度を
とってしまっていたと思います
でも、今は何とか最悪期を脱出して、時々ごはんを作ってあげたり
腰を揉んであげたり、こんなものでは全然足りないですけど
ずっと優しく支えてくれた恩返しを、少しずつできるようになってきました
彼氏も、また可愛く笑えるようになったね良かったね、と喜んでくれています


支える側も大変だと思いますが、うつの彼女として、よろしくお願いします
193優しい名無しさん:2011/08/29(月) 17:27:47.87 ID:PeW6o9CE
あ、流れ切ってすみませんでした
194優しい名無しさん:2011/08/29(月) 17:34:56.28 ID:yjCZipSk
なんか映画で
私の彼がうつになりまして
とかいうのが、あったきがする…

流れなんて気にしなくていいと思うけど
エヴァの話がスレチ過ぎたなw
反省…
195優しい名無しさん:2011/08/29(月) 17:42:43.63 ID:1tihqcRu
エヴァと言えばこの前の金曜ロードショーの見たら久々に音楽聞いて見たくなったなあ
最近音楽聞いてなかったからクラシックとか聞いて落ち着くのも良いかもしれないと思ったり
196優しい名無しさん:2011/08/29(月) 17:46:10.69 ID:BO6gH6M3
人にこうして欲しいって変かな
重くなると他人に何かしら頼らないと生きていけないけど
人に期待しないでいられるならいーよ
とか思うんだけど、本が読めるってことは
それだけ軽くなったってことだから、矛盾はねぇか
197優しい名無しさん:2011/08/29(月) 17:52:36.96 ID:hvJBN+Is
>>195
クラシックはモーツァルトやショパンなどの単純な長調がいいですよ
ベートーベンやロシア系の厳粛、抽象的で陰鬱な世界は逆効果です
198優しい名無しさん:2011/08/29(月) 18:08:14.72 ID:1tihqcRu
>>197
そうなんですか!
丁度モーツァルトに興味があったので聞いてみることにします
ありがとうございます
199優しい名無しさん:2011/08/29(月) 18:23:46.83 ID:wKGLBbWa
>>192
うわぁ…めちゃくちゃ嬉しいです。

実は別れを告げられました。
好きか分からないし気持ちに応えてあげられないからという理由で。
少し粘ってみたんだけど全然だめでした。
鬱な私をずっと好きで居てくれる訳はなくいつか見捨てられるかもしれない気持ちが拭えないともいってた。
今は少しでも重荷を減らしたくて別れる事にした。
ただ、別れても側にいるのは変わらないからねと伝えたうえで。
これからも同じように連絡を取る予定で
いつか俺が鬱でも見捨てないよという気持ちに気付いてくれたら、また告白するよ。
昨日別れてから初めて会ったけど、やっぱり鬱を負い目に感じてて、今までごめんねと涙ながら伝えてくれたから
これからも一緒という事と、辛い時に頼ってくれていい事、長く付き合っていこうと伝えたら
今までこういう言葉に返事がなかったのに初めて「うん」と答えてくれた。
少しだけど入り口を開けてあげれた気がするよ。
200優しい名無しさん:2011/08/29(月) 18:41:10.82 ID:OMuE3vpQ
恋愛相談スレになってきたようだw
201優しい名無しさん:2011/08/29(月) 18:43:06.76 ID:OMuE3vpQ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1293598516/l50
 恋人がうつ病のサイトです どうぞ
202優しい名無しさん:2011/08/29(月) 19:07:15.57 ID:G6C0tx3p
>>201
申し訳ありませんでした。
同じような心境の方が書き込みをされてるようなので、その方への返信を待ってみます。
失礼しました。
203優しい名無しさん:2011/08/29(月) 20:25:04.31 ID:1JwC45LX
みんな、お休み
今日はだるかった
ほとんど仕事にならず
眠り過ぎるといけないのがよくわかったわ
それでも給料貰えるサラリーマンで良かった、自営の方には申し訳ないけど。
204優しい名無しさん:2011/08/29(月) 20:48:23.09 ID:yjCZipSk
お休み
室伏金玉投げ金だってさ
205優しい名無しさん:2011/08/29(月) 21:17:16.11 ID:1uH6lgEi
>>204
何だよ、それw
ハンマー投げな。分かるけど、あんまり下らないんで笑っちまったよ。

お休みな!
206優しい名無しさん:2011/08/29(月) 21:47:10.47 ID:yjCZipSk
女子100m決勝だ
俺、今100m何秒だろ?
女子で10.91秒か…
すげぇな
おやすみ
207優しい名無しさん:2011/08/29(月) 22:05:57.76 ID:BO6gH6M3
室伏なんでも投げるんだね
208優しい名無しさん:2011/08/29(月) 22:24:25.81 ID:PeW6o9CE
>>199
彼女さん、時間はかかるかもですけど、良くなると良いですね

>>201
こんなサイトもあるんですね
私も覗いてみます ありがとう
209優しい名無しさん:2011/08/29(月) 22:33:20.15 ID:yjCZipSk
棒高跳び
かっけぇw
けど、飛んで落ちてる時の喜び方半端ねぇw

鬱病の回復の仕方がこんな感じなら最高だな

高いハードル越えて
落下する時どや顔して
見てみろ、俺は飛べたぜ
みたいな

澤野残念
210優しい名無しさん:2011/08/29(月) 22:51:18.20 ID:yjCZipSk
ちと訂正

俺は治るんだ
治るんだ
と、信じる
棒を持つ
疾患となった原因(バー)を飛び越えれるか、挑戦する

越えても越えなくても
若い選手には次がある
次の原因(バー)を飛び越えられるか挑戦する。
これを繰り返す

それはそうと、室伏って36才なんだな。
人間の可能性って、すごいよね
全く関係ないなw
211優しい名無しさん:2011/08/29(月) 23:06:32.18 ID:yjCZipSk
さて、睡眠薬も飲んだし寝るか
室伏、金取ったんだから悪夢だけはやめてくれよ。
じゃ、みんなお休みなさい
212優しい名無しさん:2011/08/29(月) 23:12:30.41 ID:iFGtbSPi
なんて糞スレ

このスレに居るのは
男作る気力はある甘え女
治ったという人が来ると「完治というのは〜〜〜」と誰でも知ってる事を垂れる坊や
213優しい名無しさん:2011/08/29(月) 23:15:33.26 ID:BO6gH6M3
辛そうだねw
214優しい名無しさん:2011/08/29(月) 23:20:42.66 ID:FtOJp9PT
てか病気治したいなら一番来ちゃいけない所が2ch。
病人同士の煽り合いなんて見てて病気がよくなるわけない。
215優しい名無しさん:2011/08/29(月) 23:42:33.31 ID:BO6gH6M3
どこで煽り合いしてんの?
外国語難しい
216優しい名無しさん:2011/08/29(月) 23:53:01.19 ID:yjCZipSk
スルー検定実施中なのか?

糞スレ認定してるなら書き込むなよ
まぁ、個人の自由だけど荒れてるなとしか思えない

2chを見ていてはいけない

なんとなく解る気がするが、いいんじゃないの?
だったら他の掲示板ならいいのか?
よく、解んないけど
いい解決方法があれば教えてくれ。
掲示板事態に、何を求めるかじゃないのかなぁ。
意味はないかもね。
傷の舐め合いと言われれば、それまでだしね。

それに反応してる俺も俺だけど。
217優しい名無しさん:2011/08/30(火) 00:00:07.21 ID:CmqJzHPt
自分はここで大分励まされてるけどなぁ。
友人知人が気軽に会える場所にいないってのもあるからかもしれないけど。
218優しい名無しさん:2011/08/30(火) 00:01:44.23 ID:UOQGJYVQ
夜になると、一言物申したくなる人が増えるってだけかも

全てなんの役にも立たないレスってとこが、狂気の世界らしくて素敵

さてイタリア後も2355も終わったから、寝ようかな
歯磨きに1時間かかるのが辛いところだけど
219優しい名無しさん:2011/08/30(火) 00:27:46.35 ID:6cosvKX2
1時間w
歯茎大丈夫か?
220優しい名無しさん:2011/08/30(火) 00:32:26.01 ID:UOQGJYVQ
歯医者さんのお墨付きよw
総入れ歯になるまで、こんなことするのかと思うと
歯並び悪いのも一種の奇型だわ
221優しい名無しさん:2011/08/30(火) 00:49:14.43 ID:6cosvKX2
歯医者からも1時間は長いと言われてるのか?

俺は1分位だなぁ。
磨かない時もあるし。

レス読み返して思った。
っていうか、俺ストレス耐性なさすぎだわ。
鍛えないと…
222優しい名無しさん:2011/08/30(火) 01:14:49.83 ID:UOQGJYVQ
歯茎は傷んでないとおすみつきをもらったの

ストレス耐性ねぇ
病気中ならあまり鍛えないほうが
223優しい名無しさん:2011/08/30(火) 01:32:27.38 ID:CmqJzHPt
職場に行きたくない
復帰したくない
でも働かないと生活できない
224優しい名無しさん:2011/08/30(火) 02:04:53.68 ID:SMgmsuNE
実家に帰れば生活は出来るだろ。
つーか転職を考えたほうが。
225優しい名無しさん:2011/08/30(火) 07:06:35.00 ID:FAHMIndJ
みんな、おはよう
今日は少しエネルギーがある感じ。
減らさないように慎重にやって行こう。
226優しい名無しさん:2011/08/30(火) 08:08:20.53 ID:/IIuzqib
おはよう 

今日1日 気分が安定しますように
227優しい名無しさん:2011/08/30(火) 10:19:31.67 ID:F3eLehJ4
おはよう
昨日から背中と肩と首が痛かったけど、ハーブティ飲んだら少しマシになった
冷えてたのかな
228優しい名無しさん:2011/08/30(火) 10:36:45.29 ID:HPCHIspV
統合失調や躁鬱だと、寛解しても薬を飲み続ける必要があると聞いた。
本当でしょうか?

そして俺は鬱病。
鬱病の場合も、状態が良くなって安定しても、
薬を飲み続ける必要があるんですか?
229優しい名無しさん:2011/08/30(火) 11:58:52.47 ID:BDMiK5RP
>>228
私は医者から、完治しても再発しやすい病気だし
良くなってもしばらく(半年とか)は薬を飲んだ方が良いと説明されました

急に薬止めて揺り戻し(?)があっても嫌だし
すっごく徐々に減らして様子を見たりするっていうことだと
勝手に理解しています
230優しい名無しさん:2011/08/30(火) 12:11:15.39 ID:UOQGJYVQ
鬱病は、「治る」に2段階ある人が多いのよ
第1段階でやめるのは、危険だと思う
231優しい名無しさん:2011/08/30(火) 12:46:26.00 ID:2byJya0O
昨日病院行ってふと思った。

心療内科の先生て「どうですか?調子は」と「お薬出しときますね」を言うだけで仕事が成り立つことを。

薬何年も飲んでても治らない人は治らないし実際薬飲むこと=治す、のでなく、気休め、にしか最近思わない。
232優しい名無しさん:2011/08/30(火) 13:09:50.63 ID:/IIuzqib
>>231
そのとおり^^。2言で商売成り立ちますね。
うつ病8ヶ月でほんと薬飲んでて、治るのか不安になってきました。
233優しい名無しさん:2011/08/30(火) 13:11:16.60 ID:6cosvKX2
おはよう。昼だな。
昨日の夜は、すまなかった。
ブブカが気になってさw

聞いてくれ。
今日、大事な約束(公的な)があって
起きたら約束の時間の30分前。
自転車しか行く手段ないのに、20分はかかる。
焦ったね。久々に冷や汗かいたね。
とりあえず、フォーマルな格好に着替えて
残り20分
とりあえず、タクシーしかねぇ。と思ったら偶然通りかかったタクシー捕まえて
約束の時間5分前。

タクシー使って行ったのに、ほぼ意味なし。悩み事は増えたが…

帰りは徒歩。
とりあえず、あちぃとしか言い様がない。
234優しい名無しさん:2011/08/30(火) 13:14:05.98 ID:6cosvKX2
>>231>>232
そんな状態のあなたにお薦めの本
岩波 明氏 狂気の偽装

なかなか、考えさせられたね。
235優しい名無しさん:2011/08/30(火) 13:14:32.95 ID:bZ9f81D4
家族に色々と迷惑かけてるのは解るんだけど、
時々物凄くダメージ受ける言葉を言われるのがきつい。
「これ以上あんたに振り回されて生活するのはまっぴら」なんて
ただの売り言葉買い言葉なんだけど、今日は死にたくなるくらい辛かった。
本当に俺なんて存在している意味あるのかなと考えてしまう。
そういう方向に考えること自体、マズいんだよなと理屈では解るんだが
みんなはそんな考えになった時、どうやって頭の中を起動修正してる?
236優しい名無しさん:2011/08/30(火) 13:32:46.44 ID:6cosvKX2
>>235
俺なんて家族に
無視されまくりだけどなw

野田総理誕生だな。
237優しい名無しさん:2011/08/30(火) 13:37:15.40 ID:BDMiK5RP
>>235
家族と医者と、あと病気のことを知ってて頼っても良い友人が1人いる
どっかがキツかったら、別のどれかに泣きいれて落ち着かせてもらう
3つ場所があればこっちも安心だし、逃げ込まれる方も負担が
重くなりすぎないかな…と勝手に

うちも家族が時々限界超えて、酷いこと言われたりがあるから
家族と一緒に医者のとこに行ったりもしてるよ
自分もしんどいけど、家族もしんどいだろうから、まとめてケアしてもらえると
お互いにけっこう気が楽になったりする
238優しい名無しさん:2011/08/30(火) 13:49:54.31 ID:SMgmsuNE
家族も病むからなあ。
家族のメンタルケアも大事。

理解有る家族で良かったな。自覚無くて頑に抵抗する家族も多いし。
239優しい名無しさん:2011/08/30(火) 14:01:04.62 ID:6cosvKX2
供依存ってやつか?
違うかw
俺の実体験で鬱は移るw
いや、真面目に。
240優しい名無しさん:2011/08/30(火) 14:45:51.61 ID:UOQGJYVQ
>>237
それ大正解
私は、そんなに逃げ場なかったけどw
あとうつ病サイトとか、こういう場所も最大限活用すれば
ずいぶん分散されるよね
>>239
治ってから、うつ病の友達と接してた時期があったけど
かなり自分のメンタルや時間を意識しながらなら、引きずりこまれないですんだ
気持ちにまかせてつきあってたら、再発してたかも
241優しい名無しさん:2011/08/30(火) 15:52:56.69 ID:bZ9f81D4
みんなありがとう。2chで吐き出すだけで随分助かるよ。
共依存はあるかもしれないな。
早く良くなって、少しでも家から離れる時間を作りたい。

俺の主治医は薬出すだけだから、あんまり逃げ場にならない。
カウンセリングもしてくれる所に変えようかな…と思ってる。
カウンセリング受けたら、少しは楽になるかな。
242優しい名無しさん:2011/08/30(火) 16:16:01.76 ID:6cosvKX2
俺は、カウンセリングある精神科(個人クリニック)に通ってるけど
あまり過度な期待はしない方がいいけど
話は「うん、うん。」聞いてくれる。
時間は30分。
5分位前になるとカウンセラーが時計にチラチラ視線送るから面白いんだがな
まぁ、供依存になる位ならカウンセリング頼るのもありでしょ
243優しい名無しさん:2011/08/30(火) 19:31:07.12 ID:tLhhaIQe
鬱で会社を辞めたはいいが
無職の心労まで背負う事になってしまった。
辞めるときは、こんなに苦しいことになるとは思っていなかったよ。

休職できる人は、休職にした方がいい。
自分は会社に休職制度がなく、即退職になってしまったが。
244優しい名無しさん:2011/08/30(火) 19:40:19.21 ID:UOQGJYVQ
ある状態だと、何しても心労がたまるよ
245優しい名無しさん:2011/08/30(火) 20:03:17.31 ID:tLhhaIQe
>>244
そうですね。
今の自分の状態が回復に向かっているのか、
ますます悪化しているのか。
よくわからなくなってしまって。

>>241
ここに書き込むだけで、少し落ち着くことってありますよね。
246優しい名無しさん:2011/08/30(火) 20:36:23.01 ID:lQfWBGvw
2年前まで鬱診断で休職、現在薬で安定して社会復帰してます。
実は、一つ疑問があります。
よく「死にたい」という願望を聞くのですが、自分のときはこれはなかったです。
ただ、あらゆる欲望が枯渇するので、
食べたくならない、
寝たくならない、
セックスしたくならない、
出かけたくならない、
動きたくもならない、
刺激欲しくない、
の延長で、生きたいとも思わない
という感じでした。
ちょっとしたきっかけで、自分を防御しようともしなかったとは思いますが、
積極的に「死にたい」という願望もわかなかったと記憶してます。
これは、症状のバリエーションの問題なんでしょか?それとも、根本的に違う病態なんでしょか?
247優しい名無しさん:2011/08/30(火) 21:00:46.23 ID:HT1hvwX8
みんな、お休み
今日はマッタリと仕事した。
電池で言ったら5%ぐらいチャージした感じ。
減らさないように早く寝よっと。
248優しい名無しさん:2011/08/30(火) 21:18:49.76 ID:UOQGJYVQ
>>245
回復に向かうでもなく、悪化でもない時期もあるよ
「底」の時期ね
249優しい名無しさん:2011/08/30(火) 21:30:48.93 ID:UOQGJYVQ
>>246
いや、変じゃないよ
自分もまったく同じ時期が長かった
「自殺したい」じゃなくて、風呂入るのすらめんどくさいから
「治るまで眠ってたい」とかそんな感じかな

自殺を考えた時期もあったけど、今思えば現実との折り合いに悩んだ時だった
246は、このへんがうまくいったんじゃないかな
社会復帰がスムーズにいったとか
薬が良く効いたとか、適切な時期に適切な動きをしたとかね
そこらへんは個人差だし、そもそも鬱病はたくさんある症状が、全部出るわけでもないから

とりあえず復帰おめでとう
250優しい名無しさん:2011/08/31(水) 00:44:43.40 ID:oqjS8nzY
ベッドから起き上がると立ちくらみがひどいんだけど何でだろう。
目眩なのかどうかも分からん。
食欲はかなりなくなったけど全然食べてないわけじゃないし。
251優しい名無しさん:2011/08/31(水) 01:12:17.21 ID:TUv3I9v+
鬱病、治りました
自分は治るまでに一ヶ月程度掛かった
投薬療法は避けて、運動療法・整体療法・鍼療法・催眠療法で治した
完全に鬱病になる前になったと言ってもいい
252 【25.9m】 :2011/08/31(水) 04:56:40.85 ID:UMOBI7/t
金たまナゲー
253優しい名無しさん:2011/08/31(水) 06:30:16.98 ID:PLYIUoko
確かになげーなw
徹夜して本読んでしまった

こういうのが、生活のバランスを崩すんだよね。
改めよう。
254優しい名無しさん:2011/08/31(水) 07:16:03.42 ID:4Vcr8PHx
みんな、おはよう
深夜1時半に仕事の呼び出しがあったよ
だるいわー
255優しい名無しさん:2011/08/31(水) 07:17:41.59 ID:7ror6znc
怠けてると言われれば怠けてるのかめしれない
でも体も頭も動かない
無理して動かしたらどうなるの?
また過集中発動して猪突猛進して
ガス欠で倒れて一週間廃人?
もう怖くて何していいのかわからない
256優しい名無しさん:2011/08/31(水) 08:13:02.32 ID:lUgV/8Td
>>250
鉄分不足してるんじゃない?
>>251
早いねぇ
おめでとう
257優しい名無しさん:2011/08/31(水) 08:19:03.06 ID:lUgV/8Td
>>255
時期にもよるけど、いきなり動けなくなるよ
電池切れみたいに
先に栄養バランスや睡眠不足が強くなったら
バッタリ倒れて救急車コース
ある程度の年齢なら、心臓がやられてあの世に行くか
全部スルーできたら、ホームからピョンと飛び降りておしまい
258優しい名無しさん:2011/08/31(水) 08:26:07.47 ID:O6o64rli
【生活】うつ病を血液で診断 広島大、客観指標を発見
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314744299/
259優しい名無しさん:2011/08/31(水) 08:48:08.09 ID:M4feOwYy
自宅療養して8ヶ月経つ者です。ここ数ヶ月は、うつの波に苦しんでいます。

何かうつの波を小さくする方法ってありますか。

260優しい名無しさん:2011/08/31(水) 08:58:20.47 ID:JiVsVPdc
相談させてください。
旦那が夏休みの旅行明けに突然、頭痛と耳鳴りがすると言い出して、会社のお医者さんに見てもらったら
ストレス性でうつ病寸前だと言われました。
きちんと病院に行って早期治療をしてもらったほうがいいのでしょうか…?

家にいるときは全く前と変わらないし、休日とかむしろ前より外に遊びに行きたがるのですが
会社のほうは休みがちで心配です…
261優しい名無しさん:2011/08/31(水) 09:35:56.21 ID:oqjS8nzY
>>256
鉄分か
レバー食べればいいかな
262優しい名無しさん:2011/08/31(水) 09:39:40.58 ID:e/1M1GoZ
>>260
ここに書きこんだことそのままをクリニックで話してくればいい。
旦那さんと一緒に行くといいと思うよ。
263優しい名無しさん:2011/08/31(水) 09:41:50.54 ID:lUgV/8Td
>>261
うん、ただ普段からとらないといけないから
食生活に気を使うのが面倒くさい時期は、鉄剤サプリも便利
264優しい名無しさん:2011/08/31(水) 09:49:02.76 ID:lUgV/8Td
>>259
あまりないかな
自分の予定より波を優先させたほうが、苦しまないですむよ
○時に買い物行こう、じゃなく、気分がマシになった時に買い物行こうって感じ
265優しい名無しさん:2011/08/31(水) 10:28:08.01 ID:oqjS8nzY
>>263
ありがとう
レバー苦手だからサプリ検討してみる
266 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/08/31(水) 10:57:39.68 ID:yn/39uyr
うつの人はカフェインとアルコールを、必ず断つこと。
SSRI抗うつ剤の服用時に、暴力的になる確率が高い。
267優しい名無しさん:2011/08/31(水) 12:29:44.85 ID:2zlT9pPt
「死にたい理由」
・青春の思い出がひとつもないまま人生の折り返し地点にきた(37歳)。
・鬱病が治らない(4年間)。
・睡眠薬でぼーっとしている以外は常に人生やり直しを願っている。
「死ねない理由」
・一応、妻がいて可哀想すぎる(見合い結婚、俺が鬱になった時点で子供は諦めてた)
・母親も存命。兄もいて姪っ子の将来に暗い影落としたくない。
・このご時世に仕事があるだけましだと自分に言い聞かせている。
このバランスが崩れて日に日に自殺願望が強くなっている。
私はずっとこのまま生きていくのでしょうか?いつか心が晴れて妻を幸せにできる時がきますか。。
268優しい名無しさん:2011/08/31(水) 12:53:24.39 ID:8P0t8gCJ
主治医はカフェインは問題ないって言ってたけどどうなんだろね。
信用出来ない医者が多すぎのような。

>>260
うつ病治療SSRIで攻撃性、自殺の確率が高まる、
厚生省が金儲けのために点数あげてるだけとか
そんなのも読んだけど。

厚生省も医療行政も滅茶苦茶、精神科かかって
人格おかしくなったり、無差別殺人とかSSRI服用者が
アメリカでやってるそうだから、脳をいじる薬は危ないと思う。
269優しい名無しさん:2011/08/31(水) 13:00:05.28 ID:JRQ2kmUe
口癖で「死にたい」と言っていたが
最近は「早く死ね」と言う様になった

自分が憎たらしくて仕方が無い

まわりに迷惑をかけたくないので
自殺はしないが不慮の事故等で
死ねたらいいなぁと思う
270優しい名無しさん:2011/08/31(水) 13:10:55.43 ID:lUgV/8Td
>>267
自殺願望が強まってきたことは、医師に報告すること
健康が一番大事だよ
271優しい名無しさん:2011/08/31(水) 14:54:05.40 ID:HXyAtTSE
>>260
新型うつ病ってやつですかねぇ。ホントに病気かどうかすら怪しいって検索
したらでると思います。うつ病ってのは基本不明なんですよ、難治性だし、
良くなったり悪くなったり波もあるし、人によって症状も微妙に違うみたい。

割り切りと症状と上手に付き合っていくことが大切かなぁ。
272優しい名無しさん:2011/08/31(水) 16:43:33.04 ID:JiVsVPdc
>>260です。

ネットで色々調べてみたのですが、当てはまる項目があまりに少ないので
一度病院で診断してもらったほうがいいのかと思いましたが、
違うのに薬等飲まされるのも怖いのでやっぱり考えてしまったり…。
もう少しだけ様子を見てみます。

レス下さったみなさん、ありがとうございました。
273優しい名無しさん:2011/08/31(水) 17:07:01.89 ID:M4feOwYy
>>259です。
やはりうつの波を小さくする方法ってそんなにないんですね。
レスありがとうです。
274優しい名無しさん:2011/08/31(水) 17:20:55.37 ID:7ror6znc
「つらい気分よさようなら」
病院の貸出書棚にあったから借りて来て読んだ。
前半はかなり役立つ内容だと思ったが
後半はいまいち自分にあてはめられなかった。
でも小さな事から、考え方を変えていく方法は試してみようと思った。
100均で数かぞえるカウンター買ってきて腰に下げた。
ちょっとでも楽しいこと、嬉しいこと、心地良いこと、
満足したことがあれば、そのつどカウント。
始めて5時間、俺に起きた楽しいことは7個…。
これから毎日カウント、数を増やすぜ。
275優しい名無しさん:2011/08/31(水) 18:24:28.05 ID:PLYIUoko
おはよう。
完璧に生活パターン狂いましたw

岩波 明氏の 狂気の隣人

読んで、後悔。
読むんじゃなかった…

こんなパターンじゃ働こうにも働けねぇw
276優しい名無しさん:2011/08/31(水) 18:41:38.62 ID:Oy82Nco6
働く気持ちがあるなら何とかなる
目標失くすのが一番怖い
CM視てあれが欲しいとか美味い物喰いたいとかそんなレベルにすがってる
277優しい名無しさん:2011/08/31(水) 19:01:27.68 ID:H40eue43
すいません高校三年の男です
初レスです。
自分が鬱病なのかちがうのか質問したいのです

中学の時軽く不登校で、学校には一年の半分くらいしかいかないかんじでした。

クラスの人と話すと、すごく緊張してしまって誰からも話しかけられたくなく学校へ行っても寝たふりばかりしてました。
そのころから急なイライラや気だるさ空しさ寂しさがありました。

高校に入って、すこし変われた気がしてたまに学校をやめたくなって欠席しても毎回明日は学校にこいよっていってくれるともだちができました。

しかしたまにイライラして叫んだり、ものすごく虚しくなったり将来の就職(大学にいかず就職です)について
かんがえ不安になることがあります。

278優しい名無しさん:2011/08/31(水) 19:06:54.65 ID:H40eue43
>>>277のつづきです
たくなって欠席しても毎回明日は学校にこいよっていってくれるともだちができました。

しかしたまにイライラして叫んだり、ものすごく虚しくなったり将来の就職(大学にいかず就職です)について
かんがえ不安になることがあります。

もちろん鬱病じゃないに越したことはないのですが、自分が鬱病と分かればすこし気が楽になるきがします

体が重く感じたり、誰とも遊びたくなくなったり誰とも会いたくなくなったり頭痛がしたりすることもあるし
ちょっとだけリスカをしたことも何回かあります


けど、ぼくは無意識のうちに自分は鬱病だだからみんな優しくしてください

ってふうにいいわけがほしいだけなきもしてしまいます
みんなに心配されたいから鬱病っぽい自分になりたいなって思ってしまいます。
なので子の書き込みも誰かに鬱病って思われたいだけなのでは?とおもいます
どうなのでしょう?
279優しい名無しさん:2011/08/31(水) 19:08:11.87 ID:H40eue43
すいません
長文になってしまいました
スルーしてくださって全然いいんdす
280優しい名無しさん:2011/08/31(水) 19:08:55.19 ID:v3aa33Cd
産業でまとめろボケ
281優しい名無しさん:2011/08/31(水) 19:09:28.48 ID:rH6Bhkw1
あなたはうつ病です
282優しい名無しさん:2011/08/31(水) 19:11:02.70 ID:3zq20b5S
>>272
もう見てないかもだけど
一度近所のクリニックに電話して、産業医に言われた内容を伝えて確認とってみれば?
そうすれば、クリニックの様子もわかるし、必要に応じて受診しやすくなる

個人的には一度受診したほうが無難とは思う

いきなり強い薬は処方されないし、ご主人の場合だと薬が出ない可能性すらある
283優しい名無しさん:2011/08/31(水) 19:36:27.29 ID:yrfSJG1J
>>277
医者行け
素人判断はNG
284優しい名無しさん:2011/08/31(水) 20:28:22.45 ID:2zlT9pPt
>>270さん
267です。ありがとうございます。来週検診なので自殺願望のことは話すつもりです。一度卒業したパキシルに戻ることになりそうで辛いですが。。
285優しい名無しさん:2011/08/31(水) 20:51:23.56 ID:4Vcr8PHx
みんな、お休み
早く寝てエネルギーを貯めようっと。
286優しい名無しさん:2011/08/31(水) 21:01:06.06 ID:JiVsVPdc
>>282さん

なるほど電話ですか!それはいいかもしれません。
受診だけ、はずっと考えているのですが、確定されてしまった場合が怖くて踏み切れないものがありました。
とりあえずいろいろ病院を調べてみてカジュアルというか雰囲気の良いところがあったら行ってみようかとも思います。
ありがとうございました。
287優しい名無しさん:2011/08/31(水) 21:31:07.93 ID:14A92+aE
俺の周りだけど、いっとき一日中寝て薬飲んで寝てを繰り返してたけど。
今は普通に仕事してる人はいたなぁ。
288優しい名無しさん:2011/08/31(水) 22:49:25.23 ID:FhU9BUvM
何年も前に進めてる実感がないし、鬱は治らないと考えてる。
自分なりに懸命に生きているけど、周りは努力、頑張りを求めるし、適合できていない。
虚ろな感じだなあ。まるでこの状態から抜け出せない。

289優しい名無しさん:2011/08/31(水) 22:59:49.39 ID:MxWzKK8L
鬱10年…治るどころか悪化してしまった。

何もする気になれない。 お風呂に入るのも勇気がいるようになった。

6月に首吊り見つかって今 こうしてまた辛い日々を送ってる。

もう少しで死ねてたのに息を吹き返してしまった。無責任に助けてほしくなかった…
290優しい名無しさん:2011/08/31(水) 23:01:42.45 ID:ps+wBlPY
うつ病を発症して一年半、薬で症状はある程度ましだが治る気がしない。
親には結婚がまだ?と迫られるがこの病気だと先行き不安で難しい。
会社へ行ってもやる気や生きがいがなくなってきた
こんな自分が憎たらしい
291優しい名無しさん:2011/08/31(水) 23:02:57.70 ID:YjgxG2Pj
>>290
金曜日飲みにいかね?
292優しい名無しさん:2011/08/31(水) 23:23:25.40 ID:ZjghUCtm
>>290
たとえ周りの人との関係がなく一人だとして
会社と家ならどっちが落ち着く?
293290:2011/08/31(水) 23:28:39.05 ID:ps+wBlPY
家(寮)のほうが断然落ち着きます。
294優しい名無しさん:2011/08/31(水) 23:29:51.64 ID:PLYIUoko
鬱病患者の喫煙率って高いんだろうか?

自分は、抑うつ状態で病気療養中。

タバコは吸う。
1日1箱位エコーを吸う。

減らすか、辞めた方がいいのかな?

健康には確実に良くないよね…
解ってるんだけど、辞められない。
甘えかな
295優しい名無しさん:2011/08/31(水) 23:45:07.57 ID:PLYIUoko
TBSで自殺者の事やってるな。
イジメか…
悲しいな
296優しい名無しさん:2011/09/01(木) 00:24:34.31 ID:Igu9A/bH
広島大、鬱病の客観的な「指標」を発見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110831-00000515-san-soci
広島大、鬱病の客観的な「指標」を発見
産経新聞 8月31日(水)8時6分配信

 鬱病(うつびょう)の症状を客観的に診断するための指標となりうる物質を、広島大大学院(広島市)などの
共同研究グループが世界で初めて発見したと30日発表した。成果は米科学誌、プロスワン電子版に掲載された。
鬱病はこれまで、医師が患者の症状をもとに主観的に診断する方法が主流だが、今回の発見では、
血液を調べることで客観的な診断方法の開発に役立つと期待される。

 発見した研究グループの山脇成人(やまわきしげと)教授によると、鬱病の要因は世界で研究されているが、
糖尿病診断での血糖値や高血圧診断での血圧値のような客観的な指標は発見されておらず、
気持ちの落ち込みや意欲の低下などの症状から、医師が判断するしかなかったという。
297優しい名無しさん:2011/09/01(木) 00:26:14.41 ID:Igu9A/bH
 山脇教授らは脳内に多く存在するタンパク質である「脳由来神経栄養因子(BDNF)」をつくる遺伝子に着目。
未治療の鬱病患者20人と、鬱病でない18人の血液を採取して解析したところ、
この遺伝子の中で起きる「メチル化」と呼ばれる化学反応をみると、鬱病患者にだけ特有のパターンが見つかった。
過度のストレスが異常なメチル化を引き起こした可能性があるとみられる。

 BDNFは神経細胞の成長に不可欠な栄養素の物質で、これまでも動物実験などで鬱病と深い関係があることを
示す研究データはあったが、BDNFの血液中の濃度に関する研究では関連が証明されていなかった。
今回の手法が実用化できれば、費用は1万5千円程度で、2日間で結果が出るという。

 山脇教授らは「さらにデータを集め、抗鬱薬の投与や病状の変化と、メチル化の程度の変化の関連性などを調べて、
鬱病の客観的な診断方法を確立したい」としている。
298優しい名無しさん:2011/09/01(木) 00:27:16.99 ID:RVh9CJ1N
>>295
高いだろうね
私は鬱がなきゃ吸ってなかった
今でもストレスたまると本数増える
299優しい名無しさん:2011/09/01(木) 01:17:55.41 ID:kf9ERYPz
>>298
なんか
岩波 明氏の狂気の隣人に出てくる
松沢病院も喫煙率についてちょっとだけ触れてたなぁ

病院内の入院している精神疾患の人は、盗んででも吸おうとする
看護士達からも院内禁煙の話が出てたが
岩波氏は
吸いたいなら吸わせておこう
みたいな感じだったらしいけどさw

広島大のやつ、新聞で読んだな。
世界初なんだってさ。
受けてみたいけど
1人あたり1万5000円程度で検索期間が2日間だったっけな。
高いか安いかは、人それぞれだけど、
早期発見、早期治療が
病気にはいいと思うんだけどさ。
300優しい名無しさん:2011/09/01(木) 01:21:09.87 ID:kf9ERYPz
検査期間だったorz
女子サッカー今日からかw

なでしこジャパンも大変だな。
Wカップ後からの、マスコミの注目度、半端ねぇw
301優しい名無しさん:2011/09/01(木) 01:38:09.45 ID:RVh9CJ1N
なんか統失の人の喫煙率が異常に高いらしいけどなんかわかる
頭ボーッとするしな

しかも統失の人は癌になりにくいんだよね
うらやましい

ところで私の周りにコバエがたかってるんだけど
302優しい名無しさん:2011/09/01(木) 02:10:56.66 ID:ZlpCMMVv
>296-297
治験?とかで募集してないかな?ちょっとやってみたい。
まだ治ってないのか、治ってるけど薬に依存してるだけなのか調べたい。
303優しい名無しさん:2011/09/01(木) 02:20:06.91 ID:ZlpCMMVv
>治ってるけど薬に依存
離脱症状のことです。
304優しい名無しさん:2011/09/01(木) 04:12:39.78 ID:eXTZpNt6
鬱に完治なんてあるのかね。
治ったような気がしても
ちょっとしたきっかけで簡単にぶり返すような。

これから死ぬまでこの浮き沈みを繰り返すのか
305優しい名無しさん:2011/09/01(木) 04:17:07.38 ID:j5WDHlb1
完治するかどうかはその人次第 かな
自分は元鬱だから治ったと思うけど
それでもたまに引き摺りこまれそうになる感覚は残るね
306優しい名無しさん:2011/09/01(木) 05:30:44.44 ID:Ahr4wijw
完治した先輩へ

うつの波って段々少なく小さくなっていくのでしょうか。
僕は今、1,2週間ごとに襲ってくる波に苦しんでいます。
うつ7ヶ月目です。
307優しい名無しさん:2011/09/01(木) 05:38:43.66 ID:j5WDHlb1
自分の場合はあるきっかけで波が急激に減りましたね
一年間仕事せずに治療してたんですが治療費も無くなってきて
このままでは本当にまずいと思って半ば強引に医者に治療の証明を書いてもらって
ハロワに行きました
なんとか仕事見つかって働いているうちに鬱も無くなっていきましたよ
308優しい名無しさん:2011/09/01(木) 07:12:56.26 ID:BIOCmlTK
みんな、おはよう
昨日は中途覚醒がひどかったので調子悪い
焦らず出来る事を一個ずつやっていこう
309優しい名無しさん:2011/09/01(木) 09:33:27.03 ID:CktQfJc0
うつを脱出して8年、当時はどうなるかと思ったけどとりあえず今は幸せな生活してる
本気でうつを脱したい人のためにマジレスする

喫煙、飲酒はやめれ
食事は1日2回、朝晩
五穀野菜を中心としたメニュー、季節物の生野菜が一番
肉は食うな、魚はOK
菓子類もNG
日の出に合わせて散歩汁、そして朝日をたっぷり浴びろ
薬は捨てろ
先祖供養、墓参り

とりあえずこれだけのことを真剣に続けたらマジで改善する、もしくわ完治、復活する
落ちた分だけ上がれるから、だまされたと思ってやってみな
310優しい名無しさん:2011/09/01(木) 10:02:34.89 ID:RVh9CJ1N
おはよう

>>304
それ治りきってないって
そのデリケートな状態の時は、まだ療養してたほうがいいよ
311優しい名無しさん:2011/09/01(木) 10:19:58.67 ID:RVh9CJ1N
私も鬱を脱出したけど

喫煙でストレス解消
食事は1日3回
肉もOK、冷えのある人は生野菜は控えめに
とにかく栄養バランスが大切
お菓子もOK
日光を浴びたくない時はカーテンをしっかり
辛い時は、散歩もしない
無理にお墓まいりは行かなくていい
想う気持ちがあれば、家で手を合わせればいい

って感じかな〜
うつの人って、何かしら頑張ったり制約つけたがるけど
病気の時に休まないで、いい結果出すのは難しいと
312優しい名無しさん:2011/09/01(木) 10:31:02.95 ID:/uQA+ZRF
「こうしなければいけない」って思い込むのもあんまり良くないと感じる。
認知療法の本も、全部理解しなくちゃ、実践しなくちゃって思うと落ち込んでしまうから、
書いてあること全部は分からなくても当たり前、くらいの前提で
読み進めていこうと思う。
313優しい名無しさん:2011/09/01(木) 11:06:19.52 ID:Ahr4wijw
リワーク支援にいったことがある方がいれば
どういった内容か教えてください。
314優しい名無しさん:2011/09/01(木) 13:03:49.27 ID:kf9ERYPz
制約って言葉でハンター×ハンター思い出してしまったw

制約と誓約が念を強くするってやつ

クラピカは確実に将来鬱病確定だな。
漫画の話をしてる時点で、鬱病なのか?

315優しい名無しさん:2011/09/01(木) 14:18:35.65 ID:9ieo32Us
ただのゆとりだろ
316優しい名無しさん:2011/09/01(木) 15:28:02.61 ID:/uQA+ZRF
家族に理解してほしいって思ってしまうのも、甘えのように感じてくる
何か今日は調子悪いな…
早く起きられなかったことが尾を引いているような気がするぞ
317優しい名無しさん:2011/09/01(木) 16:09:22.95 ID:kf9ERYPz
ゆとりかぁ…
その発想はなかったw
女子サッカー始まったな。
見てみるかw
318優しい名無しさん:2011/09/01(木) 20:18:49.96 ID:cpnx0Gjf
好きなアーティストの音楽(特にバラード)を聴くと少し落ち着く
ほんの気休めかもしれないけど
319優しい名無しさん:2011/09/01(木) 20:30:22.20 ID:l4Ml08nt
みんな、お休み
今日も無事終了!
エネルギー10%ぐらいになったかな?
320優しい名無しさん:2011/09/01(木) 21:12:01.61 ID:XmItad0y
いいんだぜ
それでいいんだぜ?

今の自分を肯定するようにした。
不安は有るけどそれで乗り越えられそうになった。
明日からリハビリで会社行くよ。
321優しい名無しさん:2011/09/01(木) 21:12:34.37 ID:9ieo32Us
飲んで寝るか
322優しい名無しさん:2011/09/01(木) 21:16:47.25 ID:xAYaDThX
流れぶった切りですんません。少し吐き出させてください。
4月に無断欠勤(この時点で処分が決まってたぽい)
うつと診断されて4月と5月は有給と欠勤で休む。
解雇をほのめかされたので6月から出社。8月に体調崩してグダグダになったんで休職させてほしいと伝えたら、「9月末で解雇。自主退職させてやるから退職願い持って来い。4月から8月が休職みたいなものだから今更無理」と言われた。
アラフォーキモオタ貯金無し。詰んだっぽい。
323優しい名無しさん:2011/09/01(木) 21:21:03.58 ID:uSokBiXw
>>322
お休みするくらい鬱状態だったのなら
実家に戻ってまずは療養するとか、どうかな。
324優しい名無しさん:2011/09/01(木) 21:42:42.18 ID:xAYaDThX
>>323
ありがとう。実家に帰るって選択肢は意識外だったw
休みながらエロイもの処分して実家に帰る準備してみる。
休んでる間に他の選択肢できるかもしれんし。
325sage:2011/09/01(木) 21:51:20.23 ID:9Zpu1FM1
1ヶ月前から酒とタバコの本数を記録しはじめました。
死ぬのは怖くない、というか早く死にたいけど、睡眠薬との併用で後遺症あると聞いたので。
酒は簡単に減らせるが、タバコは無理。1日平均8本からまったく動かない。鬱で何もしたくないのにタバコだけは吸う。まさにカス。
326優しい名無しさん:2011/09/01(木) 21:52:31.71 ID:uSokBiXw
>>324
あと処分するのも、
もし売れるものがあったら、捨てないで売った方がいい。
鬱状態で売りに行くのは大変かもしれないけれど、
少しでもお金があると、精神的にも落ち着くよ。
327優しい名無しさん:2011/09/01(木) 21:57:49.23 ID:XmItad0y
>>325
煙草吸っててもいいよ
何かしないとなんて思わなくていいよ
328優しい名無しさん:2011/09/01(木) 22:17:31.47 ID:9Zpu1FM1
>>327
ありがとう。
329優しい名無しさん:2011/09/01(木) 23:01:37.80 ID:xAYaDThX
>>326
度々ありがとう。
なんか前向きになれそうな気がする。
330優しい名無しさん:2011/09/02(金) 01:27:06.76 ID:3LnJe4NR
>>307
凄くポジティブな方ですね
実際無職期間が長引くほど非定型化し
働きたくない人達がかなりいる
331優しい名無しさん:2011/09/02(金) 01:42:41.08 ID:iBD3nmnV
>>330
自分と一緒にすんなって感じ
鬱病じゃないよね?
332優しい名無しさん:2011/09/02(金) 04:08:17.01 ID:tS0nagnK
11時位に寝て3時位に起きたんだけど、睡眠薬飲まなかったら、やっぱり悪夢という夢を見た。
なんなんだ…

ちょっと、質問なんだけど
自分は今、通ってる精神科のある個人クリニックには
抑うつ状態
と診断されてる。

働かないと食べていけないから、働かないとと思うんだけど、親からいわゆる金の無心を受けて
1人暮らし中。
で、自分の事というか
本当に抑うつなのか?と思い
図書館で精神に関する本を読んだり
成功の秘訣とかいう本を
読んだり
脳を鍛えるとかいう本を読んだり…

一度、このスレでアスペっぽいなとレスであったので
アスペの本も読んでみた。
当てはまる所も多々あって、アスペじゃね、俺
って思うんだけさ
医者の診断を疑う事自体おかしいのかな?

なんか最近自分で自分の事が解らなくなってきた。
ACは病気ではないから、なんとも言えないけど
自分ではACではないと思ってる。

なんか、自分対してだったり他人に対して疑心暗鬼過ぎるんだと、思うけど良く解らない。

長文&吐き出しスマソ

333優しい名無しさん:2011/09/02(金) 06:58:54.89 ID:bU7JhbPE
みんな、おはよう
中途覚醒が数回だけど気分はそう悪くない
台風が心配だな
みんなも気をつけて
334優しい名無しさん:2011/09/02(金) 10:39:28.34 ID:dsyFyBcK
>>332
産業でまとめろボケ
335優しい名無しさん:2011/09/02(金) 10:49:33.04 ID:GA+Gy4A5
>>332
夢見悪いと寝たのに疲れるよね お疲れさまです

医者の診断に疑問があるんだったら
素直に今の医者に尋ねてみるか
別の医院に行ってセカンドオピニオンを求めてみては?

医者との信頼関係はけっこう重要だと思うし
自分が鬱なのか何なのか分からないっていう状態で
疑問があるまま治療続けるのもしんどいと思うよ
336優しい名無しさん:2011/09/02(金) 11:04:40.61 ID:pNGVN7rc
セカンドオピニオンって最初の病院の紹介状が必要なんですか?。
337優しい名無しさん:2011/09/02(金) 11:30:58.15 ID:AV5ReyPn
>>332
自分含め色んな事に不信感があって疑ってしまうこと、
また疑ってしまう自分を変なのか?て思ったり駄目だなと思うこと、
そういうこと全部で不安になってしまうというのが
抑うつ状態の症状の一つなんじゃないかなと思います。
一度その疑問をそのまま医師に聞いてみてはどうですか?
338優しい名無しさん:2011/09/02(金) 13:31:30.26 ID:zhXaXSnS
診断書の病名が
うつ状態→気分障害(抑うつ状態)→うつ状態
と変わってきてるんだが、これは一旦良くなったが
また悪くなったということだろうか?
339優しい名無しさん:2011/09/02(金) 16:19:20.16 ID:P4NQ3vAz
鬱歴8年。去年失業して職業訓練校に通ってから劇的によくなったんだけど、ここ3か月でまた
激鬱状態に元通り。躁状態だっただけかな。。。。
340優しい名無しさん:2011/09/02(金) 18:38:19.67 ID:Y1+ECn0K
生きたい と思えるようになりたい
341優しい名無しさん:2011/09/02(金) 19:12:36.72 ID:zSebGSou
>>340
同感。
生きるとは逆方向に感情が走る。
342優しい名無しさん:2011/09/02(金) 19:54:04.04 ID:oEkHTxWd
>>330
自分の場合はまわりの環境に恵まれていたのかもしれません
家族も無理に気を使ったりせずに放置状態にしておいてくれましたし
小学校時代からの友人達も心配してくれて相談にのったり励ましてくれたりしましたから
343優しい名無しさん:2011/09/02(金) 21:09:51.03 ID:zwra12OE
うつ病にイチョウ葉ってもう常識?
344優しい名無しさん:2011/09/02(金) 21:26:16.88 ID:kIlf0HKM
抗うつ剤効かない人

かぜ薬(パブロン
ローヤルゼリー(DHC
胃腸薬(百草丸
頭痛薬(アスピリン

騙されたと思って試してみれ
治るわけでないが症状が緩和される
345優しい名無しさん:2011/09/02(金) 21:52:51.89 ID:KrjREL9f
みんな、お休み
やっと週末だけど台風で気が重いな
明日の出張どうなるかな?
こういうのもストレスになるなあ
346優しい名無しさん:2011/09/02(金) 22:59:41.77 ID:iBD3nmnV
違う用途の薬をうつ病の為にすすめるのは違反だよね
通報してくる
347優しい名無しさん:2011/09/02(金) 23:02:16.17 ID:10Y197Y0
うつ病は戸塚ヨットスクールで完治します。
348優しい名無しさん:2011/09/02(金) 23:15:41.48 ID:iBD3nmnV
通報やめといた
でも、薬の違う使い方を勧めちゃ駄目だよ
349優しい名無しさん:2011/09/02(金) 23:17:29.28 ID:Npob2HyA
なんか診断名にこだわる人って結構多いよね
人それぞれとは思うが、あんま気にしても仕方ないと思う

「うつ状態」って結局「状態」なんだよ。病名じゃない。
たとえれば、腹痛で内科に行ったら、「今のあなたは腹痛という状態です」
と言われてるのと一緒。

「うつ状態」って言われたら、要は「なんも解らん」というに等しい。
「鬱病」っていわれれたら、そりゃ大うつ病なんだろうから、これは病名。

大うつ病以外の「うつ状態」に関しては、新型だのディスミチアだの適応障害だの
いろいろ言ってるが、当の精神科医もよく解らん状態なんだと思う。
だから、ごまかしで「うつ状態」って、一応患者に言ってるだけ
これが現代精神医学の限界なのよ

過度に精神科医を頼りにするのは危険。と個人的に思う
350優しい名無しさん:2011/09/02(金) 23:50:57.92 ID:S1855t7f
週に一度心療内科に行って休職中だけど自分が本当にうつなのか分からない。
気分はずっと地面を低空飛行してる感覚。
でもまたあの職場に戻るのか、とか仕事のこと考えると得体の知れない恐怖感に襲われる。
ほぼ毎朝嫌な夢を見るしやっぱり健常者ではないのかな…。
351優しい名無しさん:2011/09/03(土) 01:08:10.38 ID:uFqxFwRB
放射能が怖くて、震災以来不安定に

うつ再発とはまた違うけど、こういうの書く場所もほとんどないや
352332:2011/09/03(土) 05:27:28.33 ID:+cHg5Qar
皆さん、色々な意見ありがとうございました。
今の所、結局自分でも解らない状態に戻りました。
昨日は本当に
気分の落ち込み
考える事全てがネガティブ思考
貴死念虜が出てきてひどかったです。

生活パターンの乱れ&お風呂に入ってない(汗ばんで不快だけど入る気分になれなかった)の原因かと思ってます。

こういう所から、改善していかないと、駄目ですよね
353優しい名無しさん:2011/09/03(土) 09:59:47.18 ID:Pfk9n83b
何か頼まれると断れない
頼まれものだから妥協できない
とことんまでやらないと失礼だし自分が恥ずかしい
何だかしんどいけど、どうにか楽しめるところまでもう一回持っていかないと…
354優しい名無しさん:2011/09/03(土) 10:57:13.42 ID:WAW0vEwj
>>346
何に対して違反なの?
355優しい名無しさん:2011/09/03(土) 11:45:32.42 ID:/VLr8Emn
通院始めてから徐々に気力が湧いてきて
良くなってきたなー と思ってたんだけど
今度はちょっとしたことで急にイライラするようになってきた
悪い衝動にも駆られるし、これも鬱の症状なのかな…
薬は今ほとんど飲んでないから、副作用じゃなさそう
356優しい名無しさん:2011/09/03(土) 12:20:48.69 ID:9U0higTi
あの〜治った方はこのサイトに来ないのかな?

いろいろと聞きたいことがあります。
357優しい名無しさん:2011/09/03(土) 13:13:26.43 ID:uFqxFwRB
>>356
いるよ、何?

>>355
ストレスがかかっても、疲れる・悲しいだけだったのが
ストレスがかかった時に、怒れるだけのエネルギーがわいてきたということ
358優しい名無しさん:2011/09/03(土) 13:19:56.12 ID:9U0higTi
休職期間はどれぐらいでしたか?。
いつぐらいから具体的に復職を考えるようになりましたか?。
復職にあたって何かなされましたか?。
僕は休職8ヶ月でまだまだ復職が先みたいです。
宜しくお願いします。

359名無し:2011/09/03(土) 13:36:54.74 ID:1aakfj17
適応障害の診断受けて仕事を一週間ちょっと休んでます。診断書は2ヶ月の休養ですが、そんなに休んでられないので、2週間くらいで復帰可能でしょうか?医師が無理と言ったら止めるべき?
360優しい名無しさん:2011/09/03(土) 13:41:21.51 ID:k4xeC1oL
二年休職→復職一年→二年休職→退職
自分は会社の人間関係がきっかけ。
最悪、通勤に使う駅を見ると恐怖感を感じたくらい会社がストレスだった。
休職できるぎりぎりの二年休んで無理に復職したけど結局悪化w

最初にやめておけばよかったと、今は思えるようになった。

他人の休職期間を自分にあてはめて
プレッシャーかけるのはやめましょう。
361優しい名無しさん:2011/09/03(土) 13:42:50.03 ID:k4xeC1oL
>>359
あのねw
会社の人の立場が…
「医師の診断書」無視して会社にこられてもねぇ…。
362優しい名無しさん:2011/09/03(土) 13:47:10.95 ID:k4xeC1oL
というか、うつを甘く見てると、あとあと大変ですよ、ホント。
最初は
じーーーっくり休んで下さい。

休んでいられない理由は何ですか?



363優しい名無しさん:2011/09/03(土) 13:56:21.00 ID:uFqxFwRB
>>359は適応障害だよ

つかなんで医師の指示でもなく、自分の決定でもなくここに聞くの?
復帰可能ですかね?ってネットの人に聞く意味がわからない
わかるわけないじゃん
どうしても意見が必要なら、オカ板の占い師に聞くだよ
364名無し:2011/09/03(土) 13:58:36.10 ID:1aakfj17
359です。一週間休んだだけで、焦燥感が…不眠症は薬で眠れてるし、自分は怠けたいだけなんじゃないかという思いに駆られてしまいす。
365優しい名無しさん:2011/09/03(土) 14:01:59.79 ID:uFqxFwRB
なんで休職したの?
あなたがキツイか周りが迷惑だったんじゃないの?
一週間で、焦燥感が出たから戻るの?
何がしたいの
366優しい名無しさん:2011/09/03(土) 15:45:18.49 ID:nw3uCzY/
うつ病は怠けです。
戸塚ヨットスクールで完治します。
367優しい名無しさん:2011/09/03(土) 16:20:26.20 ID:vKx8Vt7W
>>364
頑張りすぎだよ。
一概には言えないげこういう病気になりやすいのは
元々頑張り屋さんで、責任感も強い人。
少しずる賢いくらいが丁度よかったりするよ?
368優しい名無しさん:2011/09/03(土) 16:37:11.36 ID:k4xeC1oL
>>363
適応障害ですが何か?
適応障害だからネットくんだりに来てまで経験者に聞いているんですが何か?
369優しい名無しさん:2011/09/03(土) 16:43:47.23 ID:uFqxFwRB
>>368
>>362が「うつは…」と書いてたから「適応障害って書いてあるよ」と
レスしたんだけど
370優しい名無しさん:2011/09/03(土) 16:44:27.17 ID:k4xeC1oL
>>364
焦燥感って、つまり何を焦ってるの?
簡単な言葉で考えてみてください。

・クスリ使って寝てる状態
・以前はなかった自責感

こんな状態で会社行って以前同様にお仕事できますか?

次に病院行った時に「焦燥感」について相談して下さい。
371優しい名無しさん:2011/09/03(土) 16:45:40.29 ID:IHpAXygW
適応障害とうつの違いって何?
http://depression-recover.net/

372優しい名無しさん:2011/09/03(土) 16:47:43.55 ID:k4xeC1oL
>>369
適応障害って、
ようするにうつ状態・うつ病をオブラートに包んで
患者の環境に視点がシフトするように持って行った都合のいい言い方。
373優しい名無しさん:2011/09/03(土) 16:55:56.52 ID:nw3uCzY/
うつ病は怠けです。
戸塚ヨットスクールで完治します。
374優しい名無しさん:2011/09/03(土) 18:08:25.07 ID:lKkOAQ4T
>>350
レス見る限りはうつだね

医者に対する不信感
ある程度上がってきたけど、また再発するのではという不安
さぼりじゃないかという疑念
早く治さなければという焦り

このへんがある時は休養が十分でない
まだまだ辛そうだから、ゆっくり休むんだよ
復職のタイミングはよく主治医と相談で

治ってしまえば、上に書いているようなことは考えなくなる



375優しい名無しさん:2011/09/03(土) 18:27:11.37 ID:uFqxFwRB
適応障害とうつ病は違う気がするけどねぇ
まぁ本人の望むとおりの設定で、かまわないけど
376優しい名無しさん:2011/09/03(土) 19:07:48.59 ID:+cHg5Qar
>>355
悪い衝動
って、いうのは他人に害を及ぼす感情?
例えば、殴りたいとか?
もっと、ひどい悪い衝動?
377優しい名無しさん:2011/09/03(土) 19:22:54.04 ID:/VLr8Emn
>>376
物を壊したいとか燃やしたいとか
人は殴らないけど、壁や自分は殴ってしまいます

暴れたいのを我慢して押さえつけてたら
またちょっと前の気力がなくて頭が働かないネカティヴ状態に逆戻り…
せっかく良くなってきたと思ってたのに、切ない
378優しい名無しさん:2011/09/03(土) 19:45:21.47 ID:jQis2JHT
原因不明でなるうつ病はむずかしいが、うつ病は治るよ。
ただし、薬では治らないし、薬をのみつづけている限り、抑うつ状態はなくならない。
医師の処方通り内服していても、常用量薬物依存になってしまうことが多いから。
うつ病になりやすい「病前性格」もあるので、「いやな気分よさようなら」という認知療法の本がお勧め。
とにかく、再燃・再発を繰り返すと治りにくくなるから、医師から休めと言われたらしっかり休養する。
その間でも、できるだけ朝は定時に起きて、規則正しい生活を心がけるようにして、
焦らず慌てず諦めずにいれば、治るよ。希望を持ってね!
379優しい名無しさん:2011/09/03(土) 19:56:12.84 ID:+cHg5Qar
>>377
通院しているって事だから、その事(悪い衝動)を喋ってみてはどうだろ?

他害・自害行為って、鬱病独特な症状だっけ?
統合失調症でも、起きるんだっけ?
現在、医者からは何て言われてる?
380優しい名無しさん:2011/09/03(土) 19:59:58.72 ID:k4xeC1oL
ボダかな? 
381優しい名無しさん:2011/09/03(土) 20:26:30.43 ID:/VLr8Emn
>>379
医者にはうつ病って言われてる

酷くイライラすることがあるって言ったら
そういう症状が出る人もいます ってことで
こないだとりあえず薬の量を減らされた

統失の可能性もあるのか…
次の通院予定まだ先だけど、電話して聞いてみる
ありがとう
382優しい名無しさん:2011/09/03(土) 21:07:35.38 ID:mraLFQVn
みんな、お休み
出張で大阪来てるけど大雨です。
出張出来るって事は調子まずまずなのかな
383優しい名無しさん:2011/09/03(土) 22:21:29.85 ID:okAaUOd6
こんばんわ。初カキコです。
僕は現在高校3年生です。
AO入試で鍼灸師の専門学校に単願でエントリーしてしました。
しかし9月から幾分にも調子が悪く、現在受かってもこの学校に行かず、
一年間バイトをしながら進路について考えていきたいと思っています。
この判断は正しいんでしょうか?
自分ではよくわからないのでカキコしてみました。

ちなみに僕が持ってる病気は鬱病、不眠症(抗うつ剤と睡眠薬処方)と
喘息(最近発作が起きる)などです。
どなたか意見をくれると嬉しいです。
384優しい名無しさん:2011/09/03(土) 22:59:45.95 ID:uFqxFwRB
>>383
経験者に話を聞きたかったんだろうけど、症状の重さ次第だと思う
例えここで強い影響を受けて、学校に通い続けたくなったとしても
症状が重すぎれば不可能だし、逆も失敗だろうしね

ところでなんで今結論出したがるの?
入学は4月じゃないの?
半年あれば、まだ症状は良くも悪くもなるよ
医師に相談しながら結論出してね
385優しい名無しさん:2011/09/03(土) 23:05:02.73 ID:jQis2JHT
>>383
ご両親はなんとおっしゃっていますか? 進学しないなら働けと?
バイトとは言え、働くストレスはきついですよ。
ゆっくり進路を考えるどころか悪化する可能性もあるので、お医者様によく相談しましょう。
386:2011/09/03(土) 23:19:47.65 ID:ZbIbipcK
鬱歴四年、鬱はかなりよくなったけど、不眠がなかなかよくならないねぇ。
眠剤セロクエル+レボトミンから、アモバン+ロヒプノールにはなったけど。
387優しい名無しさん:2011/09/03(土) 23:20:52.05 ID:EQ8Ju7rB
生きる為には働くしかありません
388優しい名無しさん:2011/09/04(日) 00:11:01.74 ID:aYzhb2PV
>>381
すまない。事前に言っておきたいのは
俺は専門家じゃない

しかし、他害自害症状が出てるって事は
何かあるじゃないか
と思っただけなんだ

専門家じゃないのに
聞いてしまってすまない。
統合失調症も詳しくない。

レスしてすまなかった。
389優しい名無しさん:2011/09/04(日) 02:26:07.94 ID:gNVUm/yG
眠れなくなった。
前は休日なんて夜更かし→昼過ぎに起床とかザラだったのに
今はこんな時間でも薬を飲んでるにも関わらず眠気が来ないし寝ても朝になると目が覚める。
薬があってないのかな…。
390優しい名無しさん:2011/09/04(日) 05:46:49.40 ID:PZ4pnCnJ
>>389
自分も同じだったけど、医者に言って薬の調合を少しずつ変えてもらったら眠れないのは治ったよ。
ただ、今は朝起きた時異常に喉が乾いてるけど
391優しい名無しさん:2011/09/04(日) 06:44:58.17 ID:EBvKyd/q
>>383
他レスにあるように

学校より働くことの方が辛いことがほとんど

治療+バイト+進路より治療+勉強の方がまだ楽なんじゃ?
バイトして1年考えてしたいことが見つからないと、そのままズルズル行ってしまうことも

卒業1年前にうつにかかったんだけど、学生の時の方が治療はしやすかった
社会にでたら、通院さえ辛かった
392優しい名無しさん:2011/09/04(日) 07:35:56.14 ID:v5lSaCG7
みんな、おはよう
昨日は睡眠薬持って来るの忘れてしまったので深酒。
二日酔いで頭が痛い。最悪
不眠症はつらいわ
393優しい名無しさん:2011/09/04(日) 11:21:09.43 ID:WsOcHaxk
>>381
いやいや 自分では分からないことだらけなので
何か言ってもらえるとすごく安心します ありがとう

抗うつ薬の副作用で、イライラや他害自害行為を引き起こす可能性がある…らしいです
今処方してもらってるのはアンプリット(しかも1日5mg)だけだから
副作用に当てはまるかは微妙な気もしますが、薬が効きやすい体質ではあるので

うつ以外の可能性があるんだったら、治療方法も再検討しないといけないかなあ…
>>380が言ってくれたボダも、自分で感情がコントロールできないほど高ぶることが
あるから、可能性があるかもしれない… みんなありがとう 
394優しい名無しさん:2011/09/04(日) 13:56:40.55 ID:s23kq/YO
長文すいません。
34歳の時にうつ病なりました。パキシル2年服用して現在は打ち切ってます。
その時も心が晴れることは一切なかったですが、自殺願望はなかったです。
また、大した趣味でないけど映画や読書は実施できてました。
今年の春パキシルを医師と相談してやめました。
今37歳。ここ2ヶ月は仕事中意外はずっと自殺を考えています。お気に入りも自殺サイトばかりになってきました。
これは年齢によるものでしょうか(34歳ならかすかに人生に希望があった?)
それともパキシルに戻れば、マシになるでしょうか?私の場合、過去を後悔しての鬱病なので薬で治るとは思えないのですが。。
経験者のアドバイスがいただきたいです。
395優しい名無しさん:2011/09/04(日) 14:08:51.81 ID:LYOksdmN
過去を後悔すること自体が病の症状なのかもしれません。
医者に相談するべきでしょう。他の薬が効くかもしれないし。
396優しい名無しさん:2011/09/04(日) 14:22:38.07 ID:s23kq/YO
>>395さん
素早いご回答感謝します。
今は睡眠薬だけを処方してもらってますが、パキシルでないにしても抗うつ剤は出してもらうしかないですよね。
せっかくパキシル卒業できたと思ったのに残念ですが。。
397優しい名無しさん:2011/09/04(日) 14:42:17.51 ID:Y6PGi2yj
>>396
認知療法の本も試してみてはいかがでしょう。
過去を後悔してのうつなら考え方(認知)のゆがみを変えれば、
後悔することも自殺願望もなくなるでしょう。
「いやな気分よさようなら」がお勧めです。
アマゾンのユーザーレビューをご覧になってみてください。
398優しい名無しさん:2011/09/04(日) 14:49:26.34 ID:n/M26BMQ
>>397
欝が重い人に読書なんて薦めていいの?と思ったけど2ちゃんに書きこめてレス読めるんだから大丈夫か。
>>396
単純で基本なことで申し訳ないけど、日光浴は欝にはいいよ。特に気がふさぎこんでる時は。
399優しい名無しさん:2011/09/04(日) 14:58:46.36 ID:qEOBzzaG
>>398
横レスで申し訳ないんだけど
日光浴などで少し気分が晴れた時って
今まで申し訳ないと思ってしてきた行動とかを後悔する事ある?
例えば支えてくれる人に対して謝罪したくなるとか
400397:2011/09/04(日) 15:09:23.48 ID:Y6PGi2yj
>>398
おっしゃる通り、うつがひどいときは読書どころではありませんよね。
洗顔、入浴、食事といった身の回りのことすらできませんから。
ただ、>>394さんは冷静な方と拝察しました。
平穏無事な日が来るといいですね。
401優しい名無しさん:2011/09/04(日) 15:16:30.20 ID:uqGISQBO
>>395さんに同意
402優しい名無しさん:2011/09/04(日) 15:23:22.03 ID:PZ4pnCnJ
>>399
謝罪したくなるというより、日光浴で少し気が楽になって自分が欝だってことを客観的に見られるようになって
早く治したい思うようにはなる。治れば面倒かけずに済むのにって思う。
後悔とは違うな。
403優しい名無しさん:2011/09/04(日) 15:34:52.14 ID:qEOBzzaG
>>402
レスありがとう。
そういう気持ちになるんだね。
話がすり替わってしまうんだけど
支えてくれてる人に連絡とろうかなって思う時ってどんな時だろうか…
その時ってどんな気持ちなのかな。。
404優しい名無しさん:2011/09/04(日) 15:45:32.91 ID:uqGISQBO
今、台風がきてる。
大きくてゆっくり進むイラヤシイ台風。

台風がされば何でもないけれど
暴風雨圏内にいると
ちょっとした被害を修復するのがやっとで
基本、何もできない。
家でじっと通過を待つ。
どんなに表が荒れても手を出すとケガするし、
ひっとした事で死んでしまうかもしれない。

晴れ間が見えてきても
突風が吹いたりして油断できない。

そして台風一過。
表は荒れて、家も傷んだけれど
いままでになく青空が輝いている。


うつが去ってくれた、やっとこさ治った、って実感できたときが
人生で一番うれしかった時だわ。

405優しい名無しさん:2011/09/04(日) 15:50:05.20 ID:MjfTO6HW
>>403は支える側の人なんだね
406優しい名無しさん:2011/09/04(日) 15:51:36.72 ID:T0GfJ0Tj
戸塚宏氏の脳幹理論によると、うつ病や躁鬱、統合失調症や精神系の諸障害は、
自らの自らに対する厳しさの欠如(すなわち甘ったれ)に起因するものであり、
戸塚式のスパルタ訓練で直すことが可能である。
戸塚式訓練は、甘ったれた人間の全てを否定することから始まる。
”子供”には人格など無い。
戸塚宏氏は、欧米では教育者として高く評価されている。
子供の教育について、ドイツやオランダでは、
「子供は獰猛なる獅子と執拗なる番犬との間に置くべき」と言われている。
甘ったれメンヘラーどもはとことんまで追い詰め、全てに命を懸けさせる必要がある。
障害年金や障害者手帳で保護するのではなく、社会の荒波に放り出すべきである。
それで生きていけない者は死ぬしかない。自然の掟そのものだ。
弱肉強食の原理と本能による行動こそ重視すべきであると戸塚氏は説いている。
407優しい名無しさん:2011/09/04(日) 15:57:30.23 ID:uqGISQBO
>>406
ソースきぼん
408優しい名無しさん:2011/09/04(日) 16:03:05.86 ID:T0GfJ0Tj
戸塚宏氏の著書「本能の力」「私が治す」
409優しい名無しさん:2011/09/04(日) 16:08:14.25 ID:MjfTO6HW
ソースだってのw
410優しい名無しさん:2011/09/04(日) 16:21:31.90 ID:qEOBzzaG
>>405
そう。
相手に連絡する時ってどんな気持ちなんだろって思って。
波があるのは分かってきたから、どう接してあげたらいいかなと。
411優しい名無しさん:2011/09/04(日) 16:33:50.90 ID:pjhd1Zw0
今の季節の日光浴はシミになるーとかつい考えちゃうw
別にシミになってもどうってことないって理屈では分かってるけど、
シミができたらやっぱり「あ〜できちゃったよ」って気にしてしまうもんだからなぁ
でも秋冬の暖かい日差しは気持ちいいね
寒い季節は基本的に苦手だけど、あのじんわり暖かい感じは大好きだ
412優しい名無しさん:2011/09/04(日) 16:40:05.10 ID:s23kq/YO
394です。皆さんレスありがとうございます。
>>397さん。本読む余力あまりないですけど、まずはレビューを参考にします。

>>398さん。散歩いってきました。何もしないでいるよりは、きっといいのだと思いたいです。

>>400さん。今は自殺願望で冷静どころでないですが、どうにか死なずに頑張りたいです。
413優しい名無しさん:2011/09/04(日) 16:49:41.66 ID:MjfTO6HW
>>410
>>399の横レスが無理矢理すぎて、病的に感じる
っていっても「病気」のほうではないけど
414優しい名無しさん:2011/09/04(日) 16:49:52.96 ID:pjhd1Zw0
>>412
散歩できて良かったですね
私は今日は頭痛で外に出られませんでしたが、たとえ3分でも、
身体を動かせるというのはすごくいいことだと思いますよ
415優しい名無しさん:2011/09/04(日) 16:56:42.02 ID:s23kq/YO
>>414
ありがとうございます。
416優しい名無しさん:2011/09/04(日) 17:02:03.17 ID:uqGISQBO
>>408
著者の脳内ソースってことで。

うつ経験者には鼻で笑っておしまいのレベル。
当事者にそんなもん勧めたら恨まれる、、、くらいですめばいいけど
取り返しのつかないことになるよんw
417優しい名無しさん:2011/09/04(日) 17:44:38.02 ID:v5UhRcjx
だいじょうぶかよ
http://depression-recover.net/
418優しい名無しさん:2011/09/04(日) 17:48:12.58 ID:NUPEOLF9
ぐぐってたらラベンダーの香りのアロマで楽になったって人がいたが
ラベンダーといえば時をかける少女
419優しい名無しさん:2011/09/04(日) 18:00:15.29 ID:1Ig0C/8Z
24男!ちなみに彼女ら9コ下でメンヘラ!
鬱って8ヶ月前に診断されたけど良くなってるのか?そもそも鬱なのかわからないです。薬使わず寝れるようになったら鬱もなおるんですかねー?教えてエロい人!
420優しい名無しさん:2011/09/04(日) 18:02:47.06 ID:C2fLAF8r
8年デプロ飲んでようやく断薬成功。かな?
時々ずぶずぶ落ちたりみんなに馬鹿にされているような気はするが、働けてるしな。
421優しい名無しさん:2011/09/04(日) 18:21:43.83 ID:MjfTO6HW
>>420
いーんじゃない?
良かったね
メンタルを自分で管理するって意識を持ってると
無茶してぶり返すことは減るよ
422優しい名無しさん:2011/09/04(日) 20:15:33.27 ID:gNVUm/yG
>>390
今さらでごめん。レスありがとう。
結局4時過ぎに寝て起きたのは10時前だった。
だんだんとデプロを増やしてもらってるんだけどなぁ。
嫌な夢ばかり見るし、医者に相談した方がいいか。
423優しい名無しさん:2011/09/04(日) 21:02:13.58 ID:X+kxRYgV
みんな、お休み
出張の疲れを取るために早めに寝よう。
薬を飲めるのでちょっと安心。
424優しい名無しさん:2011/09/04(日) 21:30:41.55 ID:s23kq/YO
>>397さん
「いやな気分よさようなら」Amazonで注文しました。
本読む気力があるか心配でしたけど、これだけ分厚いと、逆にゆっくり読めそうです。せめて自殺願望だけでも消えればいいな。。ご紹介ありがとうございました。
425優しい名無しさん:2011/09/04(日) 22:27:16.68 ID:MjfTO6HW
21時にお休みと言われても早すぎる
426優しい名無しさん:2011/09/04(日) 22:48:45.59 ID:21oTHWxV
>>425
嘘をついておりました。まだ寝てなかったw
自分に「早く寝ろ」と言い聞かせてるのです。
薬飲んだらすぐ寝てしまうかも知れないって思うのもあります。
では本当にお休み
427 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/04(日) 23:06:20.78 ID:LUK1MR65
治っても再発する可能性がある
だから一度でも鬱病になった奴は子供作るなよ
428優しい名無しさん:2011/09/04(日) 23:09:45.77 ID:BZlAbbsz
>>427
みたいな子供が出来たら大変だものね。
429優しい名無しさん:2011/09/05(月) 00:03:13.41 ID:MjfTO6HW
治ってからの再発の可能性と、健康な人が鬱になる可能性って
どのくらい違うのかね
よくいう再発ってぶり返しのことだし

煽りにマジレスして申し訳ないけど、たまにそう思う
430優しい名無しさん:2011/09/05(月) 07:04:14.60 ID:sjDItZkE
みんな、おはよう
もう出勤してます。
月曜日は鬱がつらいのに朝早いんだよな。
一個ずつ仕事をこなそう。
431優しい名無しさん:2011/09/05(月) 07:43:44.27 ID:PhhveF3M
朝からマイナス思考で涙が止まらない。
薬も効かない。どうすりゃいいんだよ。
432優しい名無しさん:2011/09/05(月) 07:58:42.30 ID:t7z9vFch
>>431
とりあえず何も考えずに布団に入っていたらどう?
433優しい名無しさん:2011/09/05(月) 10:30:29.31 ID:EepCjr0D
なんとか会社に向かっているが目眩がつらい

今の職場環境から離れられないか社長に相談しようかな

上司には悪いけど。。パワハラがきつい。
434優しい名無しさん:2011/09/05(月) 10:33:31.53 ID:60icLxj1
このスレの成分

戸塚ヨットスクールの信者が1人
「いやな気分よさようなら」のセールスマンが1人
自分のサイトを必死に宣伝してる奴が1人

以上が常駐

病状重い人で真剣に悩んでる人は、読まない方がいい気がしてきた
つってもメンヘル板の他スレも似たりよったりだけど
435優しい名無しさん:2011/09/05(月) 11:03:50.50 ID:Uf+ow+wg
>>430
偉いと思うよ。がんばれー
436優しい名無しさん:2011/09/05(月) 11:04:15.26 ID:Uf+ow+wg
>>430
偉いと思うよ。がんばれー
437優しい名無しさん:2011/09/05(月) 11:05:11.81 ID:Uf+ow+wg
連投すまん
438優しい名無しさん:2011/09/05(月) 13:29:13.20 ID:M1Iv/B5h
>>434
戸塚はともかく、いやな気分よさようなら は読んでみて為に
なりました。
認知療法を初めて知る機会を与えてもらいました。
439優しい名無しさん:2011/09/05(月) 13:33:48.09 ID:Qqtr6Ix4
「いやな気分よ…」は、全部が全部自分に当て嵌まるわけじゃないけど
自分のゆがんでいる部分が見えたような気がした。
他にも認知療法の本を読んでみようかと思った。
440優しい名無しさん:2011/09/05(月) 14:23:20.00 ID:c8ELLLVD
うつ病の人は引っ越ししてはいけない。
鉄則ですね。
441優しい名無しさん:2011/09/05(月) 16:14:27.36 ID:ldtobaoB
>>438
「いやな気分よさようなら」や認知療法を否定はしないよ

ただマルチポストで宣伝しまくってる人はちょっとね……という話
442優しい名無しさん:2011/09/05(月) 16:16:59.70 ID:xcxlEK0H
>>440
環境を変えるのはNGって言いますね

自分は家庭(母親)が元で鬱になって
今は休養中だけど、どうしても母親の言動に振り回されて
良くなりかけても、週に1度くらいの頻度でドン底に落とされる

預金はそこそこあるし、家の近所でも良いから母親から離れて
ゆっくり暮らしたいって医者に訴えてるんだけど、中々反応が渋い…

認知療法の本読んだり、焦る気持ちを抑えて休んで、規則正しい生活や
少しの運動も心がけて、自分なりに治そうと一生懸命なのに
横からダメにされてばっかりで、本当に気が狂いそうだよ…
443優しい名無しさん:2011/09/05(月) 19:34:31.40 ID:kHZLrAKP
変な質問で申し訳ないが

いやな気分よ、さようなら

の内容をザックリとでもいいので教えて貰えませか?
購入検討中なので…
ちなみに、定価いくら位ですか?

認知行動療法って、どんな療法?
444優しい名無しさん:2011/09/05(月) 19:35:22.58 ID:vypjAogJ
>>442
そんなに嫌なら出て行けばいい。
医者のせいにすんじゃねーよ。
445優しい名無しさん:2011/09/05(月) 20:02:27.03 ID:xcxlEK0H
>>444
不愉快にさせて申し訳ない

確かに色々医者のせいにしてる部分もあるかもしれない
ただ、医者のことはそこそこ信頼してて、「うつを治したい」っていうのが
一番にあるから、環境を変えない方が治療のために良いという判断を
医者がしているなら、それに逆らわない方が良いんだろうと思ってる

だからさっきのは単なる吐き出しです すまんかった
446優しい名無しさん:2011/09/05(月) 21:59:58.59 ID:GCp4CTXi
みんな、お休み
今日は暇だったけど明日は忙しそうなんだよなあ
まあ、なるようにしかならないよな
早く寝よ
447優しい名無しさん:2011/09/05(月) 22:43:42.34 ID:trZq85Gg
>>442
うつ病じゃないの?医者に訴える意味がわからない
引っ越しの労力や一人暮らしは、大変だけど
別に絶対タブーってわけじゃないよ
こう書くと、「うつ病では大きな変化は…」とか
「一人暮らし大変です」ってレスがつくけど
現に辛い家庭環境があるじゃん
金の計算ができないとか火が使えないとかじゃない限り
一人暮らししてみればいいよ
医師を信じるってのもちょっと違うと思う
医師の許可が必要なことではないけどね
448優しい名無しさん:2011/09/05(月) 22:49:35.90 ID:trZq85Gg
自分も一つの本を宣伝しまくる人にはうんざり

ワラをもすがる状態の人がたくさんいるから
みんな信じて買っちゃってて、本人はさぞご満悦なんだろう
良本だとしても、多くの人に合うとは限らないんだよね
タイトルからして、複数のタイプの人には合わないだろうし

ここならなんでも売れそうで、見てて辛いわ
449優しい名無しさん:2011/09/05(月) 22:58:24.55 ID:yeb2+iHF
>>442 環境変化がNGは一般論だが、原因が生活環境にある場合は
あてはまらないと思う。
親元にいることでかえって回復を焦らざるを得ない状況に追い込まれ
てるようにレスからは読める。当たっていれば、家を出た方が療養し易
いかも。
450優しい名無しさん:2011/09/05(月) 23:07:59.54 ID:xcxlEK0H
>>447>>449
ありがとう 
ちょっと勇気が出た

家出たら二度と戻れないって訳じゃないしね
一回出るだけ出てみても良いかもって気がしてきた
また色々決めたりするのに時間が掛かりそうだけど
ゆっくり頑張ってみるよ 
451優しい名無しさん:2011/09/06(火) 00:56:28.33 ID:hDuz8fNP
これから寝ます。いつも夜は睡眠薬のおかげで頭がぼーっとしているから、明日こそ元気になるのではないかと期待する。
しかし朝は過去の失敗と自殺願望に心が囚われている。
もうこの2ヶ月その繰り返し。
明日は。。多分同じだろうな。。
452優しい名無しさん:2011/09/06(火) 01:07:06.91 ID:69TI+Iu4
仕事が決まり一人暮らしすることになりました。
数ヶ月で辞めたら破産です。
怖い。・°°・(>_<)・°°・。
明日不動産屋に行くかまだ迷ってるww
453優しい名無しさん:2011/09/06(火) 02:32:00.68 ID:Tnw4LhvT
うつ病ってさ アレルギー体質みたいに 持病として
治んないちゃうの? 少し良くなったり悪くなったり・・・・
もはやこれも自分の個性として受け止めなきゃなんないんじゃないかと
思ってるし…
454優しい名無しさん:2011/09/06(火) 02:50:48.91 ID:agBdykJF
そんなふうに思えるのはいい兆候
付き合いながら生きていかないとしんどすぎる
そしてそうしていくと治るのよね
455優しい名無しさん:2011/09/06(火) 04:26:21.93 ID:2xdNctzc
>>450
もし出てみるなら1回レオパレスに行ってみるといいよ。
友達もうつではないけど、兄弟とソリが合わなくて家を出たんだけど、
最低限の家具がついてるから洋服と洗面道具とコップくらい持ってくだけでなんとかなるよ。
結局その友達は1年後に兄弟が結婚して家を出たからさっくりまた実家に戻ったんだけどw
レオパレスは長期出張で3か月だけ、とかって人もたくさんいるからホテル住まいでもする気で行ってみるのもいいかも。
456優しい名無しさん:2011/09/06(火) 04:49:24.50 ID:agBdykJF
あ〜レオパでおためしもアリかもね
短期は割高だけど、たまにキャンペーンやってるし

難点は、レオパ→新しい部屋と、もう一度移動する金と労力がいること
あと有名な壁の薄さがあるから、音に敏感or鈍感な人はむいてないね
457優しい名無しさん:2011/09/06(火) 05:28:19.64 ID:xpHJXe+2
>>453
アレルギーみたいに、軽く打ち明けて、受け止めてもらえる世の中になったらいいのにな。
458優しい名無しさん:2011/09/06(火) 07:16:20.41 ID:iKNtqfm/
みんな、おはよう
今日はなんだか胸がざわざわするわ
どうしたらいいんだろう?
459優しい名無しさん:2011/09/06(火) 07:17:26.93 ID:OD4Br+EK
寝にげしろ
460優しい名無しさん:2011/09/06(火) 07:31:17.57 ID:FJHtINhQ
お前等おはよう。
薬飲んで仕事中です。
つらい...でも家庭持ちだから頑張るしかない...
461優しい名無しさん:2011/09/06(火) 08:35:52.22 ID:iKNtqfm/
>>459
アドバイスありがとうございます。
寝逃げはムリなのでリーゼでごまかします。
ざわつきはなくなったけどぼーっとしちゃう。
462優しい名無しさん:2011/09/06(火) 10:32:23.79 ID:POEMcx9u
>>455
確かに、家具付だと気楽だし金銭的にも助かるね
都会だとレオパとかじゃなくて、けっこう良いマンスリーが
あるみたいだけど、うちは田舎だから贅沢は言えない…

>>452
自分も今日、知り合いの不動産屋に物件探しお願いするよ
調子が悪い日はどうしようとかあるけど、新生活のことを
考えるとちょっとワクワクする
463優しい名無しさん:2011/09/06(火) 11:24:24.34 ID:3/CU/UXX
昨日からうつの波がきてるようです。
毎回苦しんでます。
対処方法なんてないのでしょうか。
464優しい名無しさん:2011/09/06(火) 11:37:26.05 ID:FkiWLUAH
>>463
太る。篭る。

ぶっちゃけ人口比から言って日本人が全員糖質になって世界市民は安全。
ただし集積率の関係から配慮がいるだろうね。

ド・モルガンの法則 簡単だけどよく見ると不思議で美しい法則ですね。 
465優しい名無しさん:2011/09/06(火) 12:57:13.40 ID:69TI+Iu4
>>462

>>452です。
一日迷いましたが実家から通勤することに決めました。
自分の精神状態と短期間で離職したときのことを考えて安全な方を選びました。
わくわくする気持ちわかります。
頑張ってくださいね。
466優しい名無しさん:2011/09/06(火) 13:26:26.98 ID:zfwF2zP2
皆さんは薬飲んで効果出てます??
自分は薬飲んでも効果無いのか、苦しく辛いです・・・・・。
467優しい名無しさん:2011/09/06(火) 13:34:54.98 ID:F6SY46JE
俺も効果ない
難治性なのかな。
468優しい名無しさん:2011/09/06(火) 14:16:07.03 ID:FJHtINhQ
どんな症状になるなで通院しなければいけないのだろう?
自分は食欲が出てきて少し興味が
出てきた。
だけど何となく気が晴れないし、
人と接するのが億劫なんだけど...
469優しい名無しさん:2011/09/06(火) 15:01:47.01 ID:BL8jHy+n
>>468
自分は同じで対人関係に影響が出てきた時だった。
いつも合ってる人に会うのが億劫になったり、新しい人脈作るのが重荷に感じたり
まともな人間関係を築いたり維持できなくなったとき。
470優しい名無しさん:2011/09/06(火) 15:07:09.08 ID:rbUYthy2
俺は学生身分だけど、真夜中に実際に首入れる輪作ってみたり果物ナイフを首に当てたりして
このままさっくり逝ったらどんな感じだろう
とかぼーっと考え始めた時に、流石にやばいと思って通院始めることにした
471優しい名無しさん:2011/09/06(火) 15:12:22.74 ID:agBdykJF
>>443
ggrks

アマゾンで見てみれば、定価も概要もわかるし
レビューも参考になると思う
認知療法は、認知の歪みをただすことで
気持ちを改善していこうという精神療法

こんな説明をしたけど、個人的には効果のある人は限定されると思う
どちらかといえば、うつ病より抑うつ向き
472優しい名無しさん:2011/09/06(火) 15:32:58.22 ID:agBdykJF
>>468は、「どんな症状になるまで通院しなきゃいけないの?」
ってことかな
それとも「どんな症状になったら、通院始めなきゃいけないの?」
って言ってるの?
473468:2011/09/06(火) 15:39:33.40 ID:6ENmF4wv
皆さん、レスありがとう。
>>472
いつまで通院しなければいけないの?です。
分かりづらくてすみません。
474優しい名無しさん:2011/09/06(火) 15:43:29.84 ID:rbUYthy2
>>473
詳しい症状は分からないけど、俺が一回目行った時は薬処方されて徐々に減らす方式だったから、
薬がだいぶ減って着て医者が良いというまで。としか言いようがない
俺が前回完了した、と思われるまでには4ヶ月くらいはかかったけど、これは当然個人差がある

ただ言えるのは、何種類もばかすか薬の種類増やす医者は途中で止めた方が良い
475優しい名無しさん:2011/09/06(火) 15:50:26.63 ID:agBdykJF
>>473
この後、復職とかストレスの強いイベントがあるなら
通院は続けておいたほうがいいと思う
そういうのがないなら、医師と相談始める時期なのかもね
薬だけ続けたり、顔見せて近況報告だけしたりと
変則的な通院になっていくのもアリだし

急に、エネルギーたっぷり人生楽しい!って感じにならないのが普通だよ
回復は順調だろう
ただ、ぶり返しが来たりした時の為に
すぐに病院に顔出せるようにしておくのはいいかも
その為にも、医師と話しておくのは大事
476優しい名無しさん:2011/09/06(火) 15:59:02.48 ID:na53R0Og
復職したくないと思うのはただの怠けなのか
人混み怖い電車怖い職場怖い
477優しい名無しさん:2011/09/06(火) 16:29:16.95 ID:agBdykJF
回復しつつある証拠ですよ
478468:2011/09/06(火) 16:44:52.18 ID:6ENmF4wv
投薬中(ルボックスやその他3種類)も仕事に行ってたし今も行ってる。
仕事行けるというのはまだ軽い方なんだろうな。
今週は行けそうにないから来週に病院に行ってくるよ。
ありがとうな。
479476:2011/09/06(火) 17:00:10.60 ID:na53R0Og
>>477
回復しつつあるのは喜ぶべきことなんだけど人混みに入ると頭痛と恐怖心が出てきてしまいます。
職場には休職の原因(と言ったら失礼かもしれませんが)になった人がいるし今週の診察でどうなるか…。
実際家では無気力でほぼ一日ベッドの上なんで外に出るべきなんだとは思うのですが。
支離滅裂ですみません。
480優しい名無しさん:2011/09/06(火) 17:09:49.27 ID:rbUYthy2
>>479
学生の俺が生意気言うようだが、何だか俺を見ているようだ

外に無理に出ても異様に疲れて逆効果だと聞くから、休息取れる時は
とっといたほうが良いらしい
481優しい名無しさん:2011/09/06(火) 17:10:33.54 ID:agBdykJF
>>478
ああ復職に限らず、大きなストレスがかかりそうなことね
働いてるなら異動とか

仕事しててもお大事にね
482優しい名無しさん:2011/09/06(火) 17:14:24.49 ID:agBdykJF
>>479
恐怖はねぇ、理屈こじつけることもできるけど
たぶん症状なんだよね

無理に外に出なくていいよ
気分転換になる可能性はあるけど
布団にくるまって癒したり、ゲームなんかで現実逃避するのも
恐怖心が出てる時は大事だよ
483優しい名無しさん:2011/09/06(火) 17:30:48.16 ID:na53R0Og
>>480 >>482
ありがとうございます。
外に出ようと思えば出れるのですがやる気が沸かない。
眠れなくて夜中にやっと寝れたと思ったら早朝覚醒。
そして昼間に眠気が来て昼寝してしまう。
もう鬱なのか怠けなのか分からないです…。

せっかくの休職なので思いっきり好きなことをやりたいのですが心が追い付かないんですよね。
実際いつまで休んでていいのか分からず会社にビクビクしてるせいもあるのかもしれませんが。
484優しい名無しさん:2011/09/06(火) 17:47:12.64 ID:UzxXSNq7
素朴な疑問がある。
俺は昔からずっと思ってた。
鬱の人ってさ、耐えられないストレスがかかってなるわけだ。

なら、宝くじが3億当たったら治るだろ。
485優しい名無しさん:2011/09/06(火) 18:09:10.61 ID:AwwDn0Bf
>>484
案外治らないかもw。
職場が原因って人は別として、元々その人個人の性格が要因なら
治らないかもw。
486優しい名無しさん:2011/09/06(火) 18:12:16.85 ID:rsuG70QG
うつになると免疫力下がるからガンになりやすくなるらしい
487優しい名無しさん:2011/09/06(火) 18:12:35.03 ID:agBdykJF
> 鬱の人ってさ、耐えられないストレスがかかってなるわけだ。

> なら、宝くじが3億当たったら治るだろ。

に、日本語でオケ…
まぁ484以外にも3億当たったら…って人はいるよ
とりあえずの困りごとは解決できそうだしね
そうじゃない例もいっぱいあるだろうけど
488優しい名無しさん:2011/09/06(火) 18:26:04.87 ID:oTs2yupI
死んだら治るさ
489優しい名無しさん:2011/09/06(火) 18:32:34.89 ID:rbUYthy2
職場から離れられるって意味では多分ストレスから解放される

が、同時に社会との関わりが激変して自分の存在意義について考える羽目になるし、
何より先にある貯蓄がただ目減りする生活は精神的に来る
10億儲けてそれ食い潰して生活してて、残り1億になったら首吊った。なんて奴も居る品
490優しい名無しさん:2011/09/06(火) 18:49:22.29 ID:rvftlsU/
睡眠導入剤としてロヒプノール飲んでいるが
これ大量に飲んでも死ぬことは出来ない?
491優しい名無しさん:2011/09/06(火) 19:08:06.36 ID:dafrKcE0
宝くじ当たったら当たったで、どうしようか不安になる…
昇進、昇給して鬱になる人もいるし…
492優しい名無しさん:2011/09/06(火) 20:09:47.52 ID:kQ6y9VBG
今そんな大金が入ったら、家族に全部渡して死にたくなるかもしれない。
判断力なくなってるから、重大なことが起きても対処できそうになくて怖い。
493優しい名無しさん:2011/09/06(火) 20:22:48.49 ID:agBdykJF
どんなこともマイナス思考にするのが鬱だしね

ストレッサーから離れる手段にはなりそうだけど
494優しい名無しさん:2011/09/06(火) 21:40:25.78 ID:R9pJfSic
300,000,000円当たって鬱になった人いたよ。山梨の精神科の医者が言ってた。
495優しい名無しさん:2011/09/06(火) 23:36:25.97 ID:R9pJfSic
>>490
むり。
496優しい名無しさん:2011/09/07(水) 00:54:57.16 ID:NWXpoiXM
みんな、お休み
サッカー見てしまった
引き分けかよ
へこんだ
497優しい名無しさん:2011/09/07(水) 01:28:43.47 ID:AoENyqky
三億当たったら、それ家族に渡して安心して死ねるね。
498優しい名無しさん:2011/09/07(水) 02:45:06.19 ID:2p7k97ga
三億当たったら、まちがいなく俺は一発完治だわ
人生の問題って身体の健康と金が有れば、ほとんど解決する

それでも解決しないのは、「愛が欲しい」とか「さみしい」とか人間関係に関する事かな
おれは根っから個人主義だし、毒だし、そんなんどうでもいいがな

ま、三億円なんて当たりっこないので、こうして地べたを這ってるんだけど
……金のために一生地べたを這いずりまわる人生なんだろうな
499優しい名無しさん:2011/09/07(水) 03:24:17.49 ID:RP0LKYkE
三億じゃ足りない、て思っちゃうのがうつ病人。
一円だって使えない。
500優しい名無しさん:2011/09/07(水) 03:28:53.87 ID:f3GepKN+
>>488
それ、治ってないw
501優しい名無しさん:2011/09/07(水) 03:32:14.29 ID:f3GepKN+
>>498
地べたを這いずるのもいいじゃないか
素晴らしい事だと思うけどね
自分には金はないが、健康な体がある
って、考えればいいって本で読んだ気がする。
502優しい名無しさん:2011/09/07(水) 07:44:19.93 ID:kQRpFYvm
みんな、おはよう
サッカーで遅くまで起きてたのでやっぱり眠いな。
見るんじゃなかった
503優しい名無しさん:2011/09/07(水) 09:08:08.29 ID:6W5ceDdh
昨日は、発送する荷物の用意ができた。
まる一日かかったけど、ホントなら3時間くらいで用意できる量なんだけど
自分で全部できて満足。
今日は郵便局に出しに行ってくる、帰りに銭湯行って病院いく。
504優しい名無しさん:2011/09/07(水) 09:45:23.30 ID:yajaqY4N
頑張りすぎ
自分なんか怪我してるからという理由で
ご飯作って、携帯から2ちゃんしてただけw
これでも治ってるのに恥ずかしい
505優しい名無しさん:2011/09/07(水) 12:21:17.57 ID:5HL+1DYJ
ここ最近このスレを見るのが日課になってきたw

506優しい名無しさん:2011/09/07(水) 12:30:32.32 ID:k+VeYhLq
今日から復職
いま昼飯食べてまったりちう
507優しい名無しさん:2011/09/07(水) 12:31:15.44 ID:TwitlziP
心療内科の抗うつ薬SSRIで自殺・凶暴化.mp4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15535426
508優しい名無しさん:2011/09/07(水) 14:39:11.50 ID:QWUDQ7ZD
「欧州人の4割近くが精神病、3分の2は必要な治療受けず」海外掲示板の様子
http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/4346346.html
509優しい名無しさん:2011/09/07(水) 14:57:27.01 ID:ZNv7NlUs
基本引きこもりの俺だが、たまたま両親のいる部屋に入ろうとしたとき
中から聞こえてきたのは俺の悪口だった...

元々この病気に理解を示していないのは分かっていたが、あからさまに
言われるとかなり辛い

今までもそんな話ばかりしていたんだろうな...死にたい...
でも「自殺でもされたら世間体が悪い」とも言ってたし、それもできない
510優しい名無しさん:2011/09/07(水) 15:05:01.46 ID:evZUyGru
>>906
復職おめでとうです。
休職中の身にはうらやしいです。
うつの波って段々小さくなっていったんですか。
復職するにあたって何か工夫されましたか。
511優しい名無しさん:2011/09/07(水) 15:06:12.25 ID:vMcO4vli
すごいロングパスだな。
512優しい名無しさん:2011/09/07(水) 15:23:32.05 ID:hrgaFoon
中学ぐらいの時毎日死にたくて自殺する事考えたり手首切ったり首つったりしてたけどこれって鬱だったのかな?
当時はとにかく死にたくて死にたくてそればかり考えてな…
ただのノイローゼかなと思ってたけど。
513優しい名無しさん:2011/09/07(水) 15:55:26.10 ID:q1EVASNJ
>>509
幻聴オチじゃないの?。マジ
514506:2011/09/07(水) 17:37:38.78 ID:0r0Pn3JX
>>510
穏やかに過ごすこと
くだらない連中をスルー出来るようにすること
にちゃんねるは、そういう意味で訓練になった。「ニュウ速+」とか。
515優しい名無しさん:2011/09/07(水) 19:17:02.02 ID:dtya9bXC
身体中に湿疹ができた。
食生活乱れまくってるというか食欲なくてろくなもの食べてないから当然か。
更に鬱が悪化しそうだ…。ひどい体で自分でも見たくない。
516優しい名無しさん:2011/09/07(水) 20:01:37.88 ID:q1EVASNJ
>>504
他スレで
もっとはずかしいことになってるよ。。。

517優しい名無しさん:2011/09/07(水) 20:59:11.45 ID:zj3K6Pn2
みんな、お休み
昨日、サッカーで遅くまで起きてたので今日は早く寝よ。
518優しい名無しさん:2011/09/07(水) 21:15:51.62 ID:Xg9pZ352
最近涼しくなってきたのはいいけど、眠くて仕方ない。
熟睡できてないのかな…
519優しい名無しさん:2011/09/07(水) 23:33:56.01 ID:j4qG/EJ5
>>509
ごめんなさい
つらかっただろうな、と思う前に、自分と同じ気持ちの人がいることを喜んでしまいました
こういういやらしさがあるから、自分は駄目なんだろうなと実感…
520優しい名無しさん:2011/09/08(木) 01:22:44.79 ID:nYxd7Odw
全然眠れない
辛いことや苦しいことばっかりだ…って思ってました
鏡をふとみたら老けこんで暗い自分の姿に絶望する
去年はあんなにメイクやオシャレが楽しかったのに今は…
521優しい名無しさん:2011/09/08(木) 04:07:00.30 ID:wREh6TmR
>>520
どうしたの?話してみ
522優しい名無しさん:2011/09/08(木) 06:59:51.53 ID:1Uhy84mu
みんな、おはよう
昨日は中途覚醒がなかったので嬉しい
523優しい名無しさん:2011/09/08(木) 09:42:40.31 ID:Nri91IGv
親父と会話する度に疲れる
学生身分で養って貰って迷惑かけてる以上言い返しようも何もないが
あのおっさんマジで俺にどうしてほしいんだ
524北ガス:2011/09/08(木) 12:16:27.83 ID:PAwcoxji
発症から丸3年。
薬飲みながらだけども復職して丸1年以上働けてる。

諦めなければ光は見えるよ。
一時期は死ぬ事しか考えてなかった俺が言うので間違いない。
525優しい名無しさん:2011/09/08(木) 15:40:47.05 ID:DPN/OXcd
うつ病は悩みをひとりでかかえてしってストレスで脳がおかされて発症する。
悩みを話せる信頼できる人や環境があればうつ病はならない。

日本では特に心をオープンにできない内向的な性格で、責任感の強くて、思い込み
の激しく柔軟性に欠ける、A型男性に多く発症例が見受けられる。

君らは上記の性質のどれかしらに心当たりはないかな?
かくいう自分もうつ病だけど。
526優しい名無しさん:2011/09/08(木) 15:52:11.63 ID:E1FRJszE
>>525
日本人の5割が男性ですから
日本人の4割が当てはまると思います。
527優しい名無しさん:2011/09/08(木) 15:53:37.45 ID:LuSeXEGA
下痢と寝不足と空腹でだうんしそうでつ
528優しい名無しさん:2011/09/08(木) 16:29:48.82 ID:yHfTh0/l
>>524
おめでとう。いいな〜。何歳のかたですか?
529優しい名無しさん:2011/09/08(木) 16:43:12.83 ID:l9M16M4Y
うつ病は確実に治す事はできる病気
だけど、薬では治らない
薬で治ると勘違いしてる人が多すぎる 
長期間治ってない人はこういう人が多い
530優しい名無しさん:2011/09/08(木) 16:47:24.78 ID:hTFvp48y
じゃあ何で治すの
531優しい名無しさん:2011/09/08(木) 16:53:56.05 ID:6Vi2yABh
この手のスレには定期的に大先生がいらっしゃるね
532優しい名無しさん:2011/09/08(木) 16:59:08.57 ID:O+QJ8Pme
wktk
じゃあなんでなおすの、ねぇねぇ

1認知療法
2脳の傷を治す
3寝てろ
533優しい名無しさん:2011/09/08(木) 17:10:28.98 ID:nYxd7Odw
>>520
ありがとうございます
決定打は資格試験の失敗です、
今のところは回数制限がないから
毎年受けられるんですが
今年はお風呂すらなかなか入れなくて
とても勉強どころじゃないです…
534優しい名無しさん:2011/09/08(木) 17:40:52.94 ID:TlpOQ3GO
治したいよねー。私は10年以上かかりっきりだよー。
535優しい名無しさん:2011/09/08(木) 17:53:10.21 ID:DPN/OXcd
科学雑誌で読んだけど、慢性的なストレスや不安恐怖によって傷ついた脳細胞
そのものは二度と再生しない。ただ、傷ついたり死滅してない細胞を活性化する
ことにより脳の機能を高めることはできるようだ。

あと認知心理学者いわく以前の自分の状態を追い求めることはスーサイドリスク
を高めるとある。
536優しい名無しさん:2011/09/08(木) 17:57:11.77 ID:DPN/OXcd
マイナスの感情は脳細胞を死滅させる。
プラスの感情や感謝の念や利他主義的行動は脳を活性化させる。
臨床例として、重度のうつ病患者があるきっかけで医者になって
周りを助ける仕事についたらうつ病が改善されたとのケースも
報告されている。
537優しい名無しさん:2011/09/08(木) 19:00:38.91 ID:QWGiti9K
>>530-532へのレスですか?

ていうか、
重度のうつ患者が、いったいどんなきっかけで医者になれたんですか?
538優しい名無しさん:2011/09/08(木) 20:35:27.04 ID:c7wFMOZO
大先生ID:DPN/OXcdさまはどちらへ?
>>536
>重度のうつ病患者があるきっかけで医者になって

ニセ医者になって、
なら
わからんでもないww
539優しい名無しさん:2011/09/08(木) 21:18:00.19 ID:vcLDdHtW
みんな、お休み
調子良かったので今日も早く寝よっと。
週末だしな
540北ガス:2011/09/08(木) 21:34:43.87 ID:ghC3edZH
>>528さん

発症が28歳で今年32になりました。
最悪の時は文字すら書けず、不安にかられて赤ちゃんのように泣き叫んでました。

>>529さんは叩かれてますが、
薬だけでは治せないというのには同感です。

私の場合は勤めていた会社が原因で発症しましたが、
社長が替わって、嫌な上司も辞めてくれたおかげで復職できました。

運が良かっただけ、と思われる方も多いと思いますが、
前を向いて歩いていなければ闇からは抜け出せないと思います。

大先生な回答でなくてスミマセン。
541優しい名無しさん:2011/09/08(木) 22:27:23.24 ID:qv12g9gC
ひびの入った防弾ガラスなんですよ。ガラスを入れ替える技術はないのだから、
ひび割れた状態で生活するしかないです。自然にひび割れが元に戻ったり
しないし、ひび割れが治るマジックも存在しないでしょう。

ガス欠やオーバーヒートとは違うんですよ、だから難治性なんですね。
542優しい名無しさん:2011/09/08(木) 22:37:49.73 ID:Awn39OIM
本物の大先生は「今はなにもしないで寝てなさい」て言うと思う。
寝逃げの眠剤もだしてくれる。
たとえうつ病人がひびの入った防弾ガラスであっても、
環境をよくして(これは医者には出来ない)、寝ていれば修復できる。
薬は補助。
543優しい名無しさん:2011/09/08(木) 23:57:41.19 ID:WMu4J91p
>>542
まぜっかえすつもりは無いけど
服薬して寝てれば直るのは、古典的な内因性鬱病(大うつ病)

いま患って通院してる人の大半が、古典的な鬱病とは違う別の何かだと思う
だから「服薬して休息」をまじめに実行して、薬をいくら変えても
5年、10年直らない人が、こんなにゴロゴロしてるんじゃないのかな
544優しい名無しさん:2011/09/09(金) 00:42:57.20 ID:GIEojy4/
議論の最中申し訳ないのですが、ちょっと相談させてください。

私は今大学生なのですが、恥ずかしいことに、最近学校に行くのが嫌で、無気力と倦怠感が酷く1日ベッドで寝たまま過ごすことが多くなりました。
元々不真面目な性格で、全てなんとなくやり過ごしてきたんですが、それでは学校の勉強についていけなくなり留年しました。
それ以来、友人やサークルとも疎遠になって、家とバイト、パチンコ屋を往復する生活になり、今に至ります。
体重は8キロ減りました。
鬱かと疑いましたが、自分と縁の薄いコミニティでは明るく振る舞えるので、何か違うと思い病院へは行っていませんでした。
しかしあまりにおかしいので調べたところ、ディスチミア症候群というものを見つけました。
これでもかというくらい症例と合致します。

そこで教えていただきたいのですが、私は病院にかかった方が良いのでしょうか。
それともカウンセリングなどに相談した方がいいのでしょうか。
正直もうどうしていいのかわからなくて、本当に人生を無駄にしそうで怖いです。
でもその恐れが原動力にならない程無気力から抜けれません。

詳しい方、経験者さんなどいらっしゃったらアドバイスいただけないでしょうか。
545544:2011/09/09(金) 00:49:39.13 ID:GIEojy4/
ちなみに過眠で、不眠症などはありません。
546優しい名無しさん:2011/09/09(金) 01:26:29.82 ID:xXihA3gr
まじでしつこいなキチガイか
547優しい名無しさん:2011/09/09(金) 01:35:47.39 ID:QSqNiUp2
>>544
すぐ明日病院に行け。
話はそれからだ
548優しい名無しさん:2011/09/09(金) 03:00:15.44 ID:XUd7rzf+
>>543
医者がボダや演技性をうつと呼んでるだけ
549優しい名無しさん:2011/09/09(金) 04:21:15.11 ID:fIGfKUwY
>>543
なるほどね。

自分が精神科行ってた頃は新型うつの定義はなくて
「人格障害」が大流行中。
550優しい名無しさん:2011/09/09(金) 07:31:48.73 ID:63ue/DUG
みんな、おはよう
よく眠れたので比較的調子いい。
週末ってのもあるんだろうけど。
551優しい名無しさん:2011/09/09(金) 11:36:23.42 ID:pAtyxb5s
無気力な時が多く、横になって、起き上がるのも辛い事が多々ある。
コンビニ行くのにも、調子良い時でないと行けなくて、
行こうとして数日たってやっと行かれたり。

無気力と虚しさで辛いよ・・・
552542:2011/09/09(金) 14:20:07.96 ID:eTN1sYEC
>>548
非定形とか新型って、そういうことなんだ…。
自己愛も多いかと。

自分も医師からボダ認定されたけれど(当時30代…)
職場から離れて寝逃げして、
お金も気力もかかったけれど
環境を良くしたらウソみたいにウツはどこかに行った。
時間はかかったけど。
553 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/09/09(金) 14:49:52.77 ID:wMfk/4g5
人の痛み苦しみって他人には理解できんだよなぁって思うわ
554優しい名無しさん:2011/09/09(金) 16:25:00.13 ID:U7MFtMTc
うつ病はかかった人じゃないと絶対に理解できない。
ずっと一緒にいる家族すら一生理解してくれない。

共感してもらうのは不可能だと早めに諦めるのが吉。
とはいえ、それでも生きていくのはしんどいんだよねぇ〜(涙
555優しい名無しさん:2011/09/09(金) 16:52:24.79 ID:eGZxIq3T
うつでしんどい時って、人と会いたくないや携帯のメールも
中々できないみたいですが、パソコン見たりチャットしたり
はできるものなんですか?
556 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/09/09(金) 16:55:12.17 ID:AVxi5N83
ネットはそんだけ関わりが薄いってことだろ。
557 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/09/09(金) 17:06:32.56 ID:wMfk/4g5
むしろ見ないほうが怖いかな。業務連絡メールみたいなのが転送設定で届くけど、それ見て安心半分不安半分って感じ。
人と直接会ったり、話したりするのは無理っていうか嫌。うまく話せないし。
文字なら考える時間があるからまだなんとかなるって感じ。
558優しい名無しさん:2011/09/09(金) 17:26:22.13 ID:eGZxIq3T
555です
メールは返せないのに、チャットはできるというのが納得できない・・・
まだまだ鬱に関する理解が不足してるんだろうけど、親友のそういう行動
にちょっとショックを受けまして・・・
559 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/09/09(金) 17:33:06.20 ID:AVxi5N83
>>558
だから現実的・直接的な関わりにはストレスを感じるってこと。
たとえ相手が家族や親友でも。
むしろ家族や親友であるほどストレスになる。
560優しい名無しさん:2011/09/09(金) 17:55:24.39 ID:eGZxIq3T
>>559
なるほど
近しい人の方が重荷に感じるんですね
少しでも良くなってほしいのですが、関係の薄い人にばかり頼られると
あまりいい気はしないです・・・ もっと頼ってくれればいいのに。
なんというか自分もワガママでよすね〜
561 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/09/09(金) 18:02:00.40 ID:wMfk/4g5
近しい人には迷惑になるとか、あとはプライドとかもあるんだよ、一応。
関係ない人だったら正直何て思われてもどうってことないし。
562優しい名無しさん:2011/09/09(金) 18:19:52.11 ID:eGZxIq3T
>>561
そうなんですか
色んな葛藤があっての行動なんですね
状態が改善するまで、定期的に返信不要の
メールをして待つしかないですね。

本当は、会いに行って話しだけでも聞いて
あげて色々吐き出してほしいんですけどね。
563優しい名無しさん:2011/09/09(金) 18:33:50.76 ID:0peR5axF
今日主治医と話してて気が付いた。
医者にとっては、抑うつ感が減ったとか
夜眠れるようになったらもう解決で、
人生を楽しめないとか
人間関係をうまく築けないとかは
病気ではないから、どうでもいいんだなって。
つまり医者の立場から言えば
俺はもう治ったんだ。
564優しい名無しさん:2011/09/09(金) 19:05:36.85 ID:Jf7rCD4q
おめでとうヾ(@⌒ー⌒@)ノ
565優しい名無しさん:2011/09/09(金) 21:21:19.30 ID:flNN8Rv1
みんな、お休み
薬がなくなってきたので明日は病院に行こうっと。
はーあ、早く治らないかな、この鬱病。
566優しい名無しさん:2011/09/09(金) 21:26:25.48 ID:rcFhMnb2
鬱病ってなおるの?
567優しい名無しさん:2011/09/09(金) 21:37:56.31 ID:B8GxqENk
環境ストレスでなったなら治る
当人が鬱体質なら一生治らない
568優しい名無しさん:2011/09/10(土) 01:48:18.02 ID:5lSc/kGM
http://1st.geocities.jp/hideyuki_730/meishu.html

人生マジで180度変わります
569 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/09/10(土) 02:24:45.39 ID:D6PWPO5m
まあ振り出しに戻るのもイヤだな
570優しい名無しさん:2011/09/10(土) 07:32:59.82 ID:RytSCK+S
みんな、おはよう
日光を浴びるためちょっとジョギングしてくる。
無理のない程度に。
571優しい名無しさん:2011/09/10(土) 08:15:09.39 ID:ID5dv+xK
>>370
あなた偉いよ。このスレでおはようと、お休み書いてる人だよね。
仕事もしてるんだっけか?

俺みたいに「動けない〜何もできない。もうダメだ〜」とかやってる人間は
豆腐の角に頭ぶつけて反省して
あなたみたいに、すぐできる、小さな事をやり始めるのが
一番大事なんだろうな
572優しい名無しさん:2011/09/10(土) 08:17:33.01 ID:ID5dv+xK
アンカーミス
>>370じゃなくて、>>570でした
ごめんよ
573優しい名無しさん:2011/09/10(土) 09:01:37.55 ID:RytSCK+S
>>572
偉くはないよう。ヌルい日課なだけ。だから長文や気のきいたことは書けないですw
あなたもどうぞ
574優しい名無しさん:2011/09/10(土) 09:46:17.64 ID:jTg4KIvP
治そうと具体的に何かやろうとするのはいいことだよ。
自分も陽の光浴びるために散歩してる。
575優しい名無しさん:2011/09/10(土) 11:47:51.95 ID:bd1foHEX
休みの日に外出てるんだ。自分は引き込もって寝てるだけだな。
576優しい名無しさん:2011/09/10(土) 16:02:37.23 ID:ODRy8J8e
休職一ヶ月って短い方?
来月復職する心の準備が出来てない。
まだそうと決まったわけじゃないけど。
577優しい名無しさん:2011/09/10(土) 16:47:15.26 ID:3snYqALz
>>576
俺も。
今は何も考えないようにしている。
578優しい名無しさん:2011/09/10(土) 17:41:38.10 ID:ODRy8J8e
>>577
今日診療に行ったら復職に向けた動きみたいな話をされて
それからずっと恐怖感が消えない。
今まで休んでたのに何言ってんだって感じだけど怖くて仕方ない。
何も考えない方がいいよなぁ…。
579優しい名無しさん:2011/09/10(土) 17:50:24.55 ID:ReV0OR/I
俺も糞忙しい時期に抜けたから恨まれてる気がするし
3ヶ月の薬物治療でよくなって来たからもうすぐ戻りそうでめっちゃ怖い
580優しい名無しさん:2011/09/10(土) 18:10:43.74 ID:MXbgHpiH
>>563
まあ、病気を治す場所だからね
病気自体をどうにかしないと、次にいけない

レスからして、良くなってきたけど風邪の治りかけみたく
まだ、不安定さが残っている感じ

モウアキタ、と思うまで通院したらいい
そこから人生のことは改めて考えてもいいと思う
581優しい名無しさん:2011/09/10(土) 18:17:07.66 ID:3snYqALz
>>578
休職2回目。次は無いと言われている。
どうせ復職の苦しみはあるだろうから今は考えないようにしている。
なんとかなるよ。もう周りは気にしない。疲れるだけさ。
582優しい名無しさん:2011/09/10(土) 18:21:34.48 ID:j/ZGMPh2
>>581
俺も二回で今月復職
さすがに部署を変えてくれた
てか、厄介払いかな
583優しい名無しさん:2011/09/10(土) 18:24:49.65 ID:MXbgHpiH
>>578
まだ、心の準備が出来てないと診察のとき言ってみ?
584優しい名無しさん:2011/09/10(土) 18:35:05.45 ID:3snYqALz
>>582
そっちの方が復職しやすいと思うよ。
周りの目は気にしない、自分の事だけ考える。
慣れたら頑張って自分から話掛ける事。
俺はそれでこの数年何とかやってこれた。
今回の休職で全て失ったけどね。
585優しい名無しさん:2011/09/10(土) 19:00:40.91 ID:ODRy8J8e
>>581
実は自分も(部署は違うけど)二度目の休職。
これでまたダメだったら潔く退職しようと思ってる。

>>583
ありがとう。
今からこんなんじゃ多分当日はもっとひどいと思うから
正直に怖いってことを伝えてみる。
586優しい名無しさん:2011/09/10(土) 19:04:05.41 ID:+gJczH1o
うつ病になった
発症して2週間ぐらいかな
まさかこんなに身体にダメージを受けるとは思わなかった
あーこれがうつ病なのか まさか自分が…
発症して初めて分かった うつ病は辛い
風邪みたいに安静にしてても良くならない
このまま治らないのではないかという恐怖感がある
将来を絶望したくなりそうだがそれを想像する思考能力が
著しく低下している
つまり絶望する思考能力すらない状態だ
587優しい名無しさん:2011/09/10(土) 19:51:09.21 ID:h+hnUUUU
朝はあれほど自殺したいのに夜はそれほどでもない。本当に毎日この繰り返し。不思議だ。
588優しい名無しさん:2011/09/10(土) 20:45:18.85 ID:HjIIUNqy
みんな、お休み
>>587
わたしも朝、調子が悪くて夜になると良くなってくるタイプです。
そういう人は多いんじゃないかな
589優しい名無しさん:2011/09/10(土) 20:48:04.06 ID:ReV0OR/I
俺は完全に逆だ
起きてる時間に比例してどんどん悪くなる
意識がある時間がつらいし落ち着かない
590優しい名無しさん:2011/09/10(土) 21:27:29.52 ID:UM1YeQ1W
動けるのが17時を過ぎてから
辛い
591優しい名無しさん:2011/09/10(土) 21:37:17.44 ID:K28tNfoh
>>588
俺もそうだ。
でも夜寝れない。

次の日が来なけりゃって
いつも思う。
592優しい名無しさん:2011/09/11(日) 00:46:26.83 ID:tnhvOanH
>>590さん
まったく同じです。おかげで休日は夜ご飯をちょっと食べるくらいだから、体重が減ってく一方。
593優しい名無しさん:2011/09/11(日) 01:07:49.70 ID:NqjRxPAy
夜になれば若干楽になるは病気の特徴です、NHKの鬱病特集でやってました。
それが何を表してるかは私には分かりませぬ。

分かっていることは
1、難治性である、2、努力して治るものではない、3、明確な治療手段が存在
しない、4、浮き沈みがあるため治った的な勘違いをしやすい、5、自殺する人
が多い、6、近年発症する人が多い ぐらいか。
594優しい名無しさん:2011/09/11(日) 07:01:33.95 ID:iiWbV+xs
みんな、おはよう
今朝もジョギング、っていうよりウォーキングした。
あんまり頑張り過ぎてもいけないから、と言い訳しとくw
595優しい名無しさん:2011/09/11(日) 07:49:55.01 ID:FMl/Sz6J
朝早くから偉いね。
596優しい名無しさん:2011/09/11(日) 08:28:35.64 ID:2ozWZGAs
オナニーしまくってる奴はうつ病ではない。
おちんちん気持ちいいって言ってるような奴はうつ病ではない。
鬱病の人はチンポが勃たない。
ギン勃ちちんぽをシコシコこすって精子出して感じちゃう人間が鬱だったら
それは甘え!
597優しい名無しさん:2011/09/11(日) 08:36:39.89 ID:zpXlm2WR
バカあまえ厨
598優しい名無しさん:2011/09/11(日) 09:25:41.40 ID:4dafTxDa
甘えもなにも、抗うつ剤飲んでたら、勃起以前に性欲が完全消失するわ
599優しい名無しさん:2011/09/11(日) 09:57:41.10 ID:2ozWZGAs
>>598
うそだろ?
パキシル デプロメール アナフラニ-ル トフラニ-ル
コントミン散 セルシン デパス リーマス ジプレキサ サインバルタ
リフレックス リボトリール ソラナックス ドグマチール リスパダ-ル
エビりファイ 
これだけ飲んでもチンポだけはビンビンだったぜ?
だから俺はただの甘えだったんだが。
600優しい名無しさん:2011/09/11(日) 10:22:33.07 ID:iL8ysUn7
3日ぶりに早朝ジョギング(ウォーキング)を50分してきました。
シャワー後、2時間寝てしまったw。
また明日もジョギングできればいいな。
601優しい名無しさん:2011/09/11(日) 11:07:11.51 ID:4dafTxDa
>>599
そりゃあんたが特異体質…までは行かなくとも、希な体質なんでしょ
普通はSSRI一種で悟りの境地にたどり着けるよ
602優しい名無しさん:2011/09/11(日) 14:00:17.75 ID:2ozWZGAs
まじかよ
テンション上げるためにデプロメールをODして
デリヘルのケツに青い稲妻の入ったゆうさんとやらしてもらって
40分突く突く奉仕だったぞ。

まあ、こういう薬の使い方は禁忌だが。
603優しい名無しさん:2011/09/11(日) 15:32:35.84 ID:zNEJi8xF
鬱診断されて1ヶ月

薬飲んでない時も、目が眩むような瞬間的な目眩がたまにあるんだけど、 これも鬱の症状かな
脳かなんかの別の病気かなあ…
604優しい名無しさん:2011/09/11(日) 15:58:32.62 ID:4/57q3rn
>>603
薬の副作用かもよ。
605優しい名無しさん:2011/09/11(日) 16:22:17.47 ID:fMKxVAVF
>>599
薬の成分は分からんが、マジで首括る準備とかした頃でも
どうにかならんストレスを解消する為にシコったりはしたわ
気持ち良さだとかは無く、単に何もかも忘れる為に作業として無理に抜く
って感じに近かったが
606優しい名無しさん:2011/09/11(日) 20:22:57.01 ID:iiWbV+xs
みんな、お休み
明日は月曜日かあ。憂鬱だわ。
早いけどもう寝よう。
607優しい名無しさん:2011/09/11(日) 21:43:01.93 ID:6VThbGqz
明日仕事終わってから病院だ
608優しい名無しさん:2011/09/11(日) 21:45:38.96 ID:ZRGYdP/A
>>563
あーそれ、同じこと感じた。
医者は対症療法が仕事なんだよね。
人生に寄り添ってくれるわけじゃない。
でも医者を責めたり、やけになって生活習慣を
崩したりしないようにしたい。自分のために。
609優しい名無しさん:2011/09/11(日) 23:01:07.82 ID:tPfFUKki
カフェインとアルコールは、絶対に摂らないよにしよう。
これは約束です。
610優しい名無しさん:2011/09/11(日) 23:21:39.69 ID:tPfFUKki
このスレを、うつの人のための社会復帰スレにしていいですか?

社会復帰を真剣に考えている人のスレ

社会復帰を真剣に考えている人。
実際に、社会復帰のために行動している人のスレ。

社会復帰での課題の認識とその乗り越え方を知りたい人のスレ。

「何を、どうすれば、自分の社会復帰は、上手くいきますか?」を考えるスレ。

頑張り過ぎずに、頑張りましょう。
611優しい名無しさん:2011/09/12(月) 00:00:59.17 ID:FMl/Sz6J
>>608
医師は仕事でやっている。
精神科医のスレ見てごらん。
患者をどう思ってるかよくわかるから。
612優しい名無しさん:2011/09/12(月) 05:34:05.04 ID:mW3+iP/Z
おはよう。みなさん。
ジョギングに行ってきます。
613優しい名無しさん:2011/09/12(月) 06:26:49.13 ID:mW3+iP/Z
ジョギング終わり。今日1日長いなw。
614優しい名無しさん:2011/09/12(月) 06:51:28.32 ID:0mw5V4Ps
みんな、おはよう
昨日は中途覚醒が酷くてよく眠れなかった。
落ち着いて一個ずつ仕事をこなそう。
615優しい名無しさん:2011/09/12(月) 07:55:35.59 ID:mW3+iP/Z
>>614
お仕事されてそうですが、復帰されてどのぐらいたちましたか?。
病気する前と仕事に対する取り組み方は変わりましたか?。
616優しい名無しさん:2011/09/12(月) 08:13:24.72 ID:0mw5V4Ps
>>615
まだ休職はしてないです。一度休職した方がいいんじゃないかな?と思い始めています。
仕事に対する取り組み方が変わったというより、うまく取り組む事ができなくなりました。これが一番辛いです。
617優しい名無しさん:2011/09/12(月) 09:07:12.65 ID:mW3+iP/Z
>>616
レスありがとうです。あまり無理をなさらず。
休職なされて復帰された方だと勝手に考えていました。
休職8ヶ月の者より。
618優しい名無しさん:2011/09/12(月) 20:33:23.67 ID:iobZxgeL
>>611
ホイ、同意
意地の悪い言い方をすれば、精神科医の仕事は「患者を治すこと」ではなく
「患者を診察して保険点数を稼ぐ事」が彼らの仕事なのよね
彼らも商売でやってるんで非難する筋合いもないけど

医者をどのくらい信じるかは好きずきだが、盲信するのは危ういなーと思う
俺は処方箋を出すマシーンだと思ってる
毎回必死に薬の量を増やしたがるので、それを回避するのが大変
医者の看板しょってる分、新聞の勧誘よりタチ悪いわ
619優しい名無しさん:2011/09/12(月) 21:08:01.07 ID:1rJ3tMPg
みんな、お休み
何とか最難関の月曜日を乗り切った。
明日も無事終わりますように。
620優しい名無しさん:2011/09/12(月) 21:14:07.41 ID:x2XCfA4H
確かに、医者を全く信用できないのは、治療上良くないと思うけど
あんまり期待しすぎるのも駄目な気がする

そういえば、このスレで日光を浴びるのが良いっていうのを見てから
朝起きた時に日光浴をするようにしたら、朝のスタートがけっこう調子良い
書いてくれた人ありがとう
621優しい名無しさん:2011/09/12(月) 22:46:41.14 ID:YoGaMH54
鬱病対処のひとつとして過去を断ち切るために、とにかく嫌な過去を思い出しそうなものには目を背けている。
電車で楽しそうな若者が近くにきたら目をつむる。
コンビニで当時を思い出しそうな曲かかったらすぐ出る。
今迷ってるのは、(ほとんどいないが)友達から誘いがあったらどうするか?
今の心境だと断ってしまいそう。。
622優しい名無しさん:2011/09/13(火) 05:34:40.15 ID:4bMCreNk
スレチかもしれないけど...
こういう病気って失恋とかが原因になったりすることもあるの?
623優しい名無しさん:2011/09/13(火) 05:51:33.32 ID:EFDzoi4r
あるらしいよー。
624優しい名無しさん:2011/09/13(火) 05:57:31.21 ID:AAA0QoxE
本人が失恋のせいで鬱になったと
言い訳に使いたいだけのような気もするが。
625優しい名無しさん:2011/09/13(火) 06:14:35.88 ID:BieANtE9
正直昔色々嫌な事があったて
それが原因でこうなったとしても
それはもうしょうがないと諦めるしかないと思う
完全に向き合って克服するのもいいけど
嫌なら嫌で逃げて生きてもいいと思う
626優しい名無しさん:2011/09/13(火) 07:03:51.51 ID:3CJg/OiV
みんな、おはよう
火曜日なんだけど思ったほど気分良くない。
まあ、仕方ない。落ち着いて慎重にやって行こう。
627優しい名無しさん:2011/09/13(火) 07:27:29.17 ID:+iCHFNbO
>>618
そう考えないと、通院できないというか医者と話をしてても(患者的に)悪化するだけ。
628優しい名無しさん:2011/09/13(火) 07:28:27.52 ID:QSOkox2a
みなさん おはよう
今日は散歩を30分だけしてきました。
復帰できればいいのに。
629優しい名無しさん:2011/09/13(火) 07:39:51.42 ID:QSOkox2a
>>618
同意します。医者に治してもらおうと最近まで考えてました。
自分は医者と相性があまり良くないので、開き直って、自分で
治すというスタンスで臨んでいます。
630優しい名無しさん:2011/09/13(火) 09:29:11.88 ID:BieANtE9
俺も自分で症状見ながら貰った薬調整してるよ
631優しい名無しさん:2011/09/13(火) 12:11:28.79 ID:djvoxjao
ピーゼットシー、リボリトール、ドグマチール、ロヒプノール、パキシルと
貰って3ヶ月ほど鬱状態だった。ちなみにリスカもした(恥)
今では完治。
医者に「必ず直る病気ですから」って言われて、それを少しだけど信じていて
よかったと思った。
直ったきっかけはまぁ、近しい人が鬱っぽくなって、それを助けたいと思った
瞬間に直った。自分でもよくわからんきっかけw
632優しい名無しさん:2011/09/13(火) 12:31:44.82 ID:QSOkox2a
>>631
完治おめでとうです。
すごいきっかけで治るもんなんですね。
633優しい名無しさん:2011/09/13(火) 12:49:37.62 ID:1zfsbyo7
>>632
ID変わってすまんけどありがとう
これから直そうとする人にはあまり参考に
ならなかったかもな。ごめん。
だけど、なんというか、強い衝動みたいな
もので治ったという一例になればと思う。
634優しい名無しさん:2011/09/13(火) 13:22:15.75 ID:EeXnuU3e
ヒント 躁転
635優しい名無しさん:2011/09/13(火) 16:08:58.91 ID:3+EwkK67
アルコール止めたほうがいいとわかってるが、なかなか止めれない。
平日は仕事に行けなくなるとヤバいので我慢するが、週末は缶ビール1本だがどうしても飲んでしまう。
睡眠薬とダブルで肝臓に負担かけるのがまずいと聞いたが、他にどんな危険があるのでしょうか?
抗うつ剤は5月まで処方されてたけど、今は飲んでません。皆さんはやはりアルコールは断ってますか?
636優しい名無しさん:2011/09/13(火) 16:25:46.64 ID:vUZ+3CVO
もともとアルコール大好きで毎晩飲んでたんだけど
うつになる少し前から、酒を飲む元気すらなくなって
どうせ何飲んでも味しないし、お茶と水ばっかり飲んでる

最近ちょっと飲もうかなって思える日があるが
酒は百薬の長とは言え、睡眠薬飲んでるうちは
少しの気晴らしとしても控えた方が良いのかね
637優しい名無しさん:2011/09/13(火) 16:25:47.88 ID:uIq3NOlI
療養中ですが、週に1,2度 缶チュウーハイ1本飲んでます。
気にしてません。
638優しい名無しさん:2011/09/13(火) 16:36:07.55 ID:xLSeYdhy
俺もビールモドキ500を1、2本を週にいちにかい飲んでた。
復職して一週間、疲れた逆に飲めない。
639優しい名無しさん:2011/09/13(火) 16:38:10.34 ID:hQSqrub0
余程のことがない限りそれ専門の医者がこの病気は治りませんね、なんて言う
筈がないでしょ。精神病は難治性で死にたいですと訴えてくる人が多いから、
その病気は治りますよと返すのは定型句、マニュアル通りです。

難治性の脳の病気ということを受け止めて何かで補う感じ、完全ではないが
とりあえず元気だしまぁなんとかなるでしょうってことで妥協するしかない、
まじで。

なんかのアンケートサイトでみたけど、鬱病を2年以上患ってる人が過半数以上で10年以上
って人もいた気がする。はっきり言って難治性だから、過度な期待を持たない方が
いいと思われる。
640優しい名無しさん:2011/09/13(火) 16:40:29.28 ID:3+EwkK67
>>636、637さん
レスありがとうございます。
わたしはどちらかというと鬱病になってから、嫌なことを忘れるために飲むようになってしまいました。
多分、睡眠薬は一生手放せないので、これから一生アルコールの欲望と戦い続けるのでしょう。。
636さんは節制できて偉いっすね。
641優しい名無しさん:2011/09/13(火) 16:45:58.33 ID:xjAIF0YI
私も患って今年で6年目です。簡単に2年という月日なんて追い越していったorz

最近やたら昼間は倦怠感と過眠を覚えて辛いです、季節の変わり目?だからですかね。夕方の今頃楽になってくる。
皆さんはどうですか?大丈夫ですか?
642優しい名無しさん:2011/09/13(火) 17:09:36.24 ID:hQSqrub0
>>641
夕方ごろになると比較的ましになる場合が多いらしいですね、うつ病の
人の特徴として。
ただ、症状の波もあるから一日中無理って場合もあるでしょうけども。

昼間の倦怠感と過眠については良く分からないですね。薬の副作用によるもの
かも知れないし、人によって感じる症状なのかも知れないです。自分の場合、
体調が落っこちたら2、3日は半死人状態ですね。発症してから3年
ぐらいたってますけど、未だに謎の方が多いですね。
643優しい名無しさん:2011/09/13(火) 19:24:46.01 ID:djvoxjao
>>634 その可能性は否定できないwけど、自分では完治しているんだと思う。
>>639 確かにそうだね。だけど鬱のときってもう一生直らないんだ、一生このままなんだって
心のどこかで思ってたから、そのマニュアルどおりの言葉に少しだけ救われた気がしたよ。

644優しい名無しさん:2011/09/13(火) 21:18:32.91 ID:kzBH4oPG
みんな、お休み
毎日ビール飲んでる。
本当は良くないんだろうけど禁酒は無理だな。
飲み過ぎないように気をつけるぐらいしかできないわ。
645優しい名無しさん:2011/09/14(水) 05:25:00.30 ID:Q+HrqMpS
あるきっかけで食事もまともに摂れない、摂れてもおいしいと感じない
食べたら食べたで吐き気に襲われる
何もかも無気力でやる気が出ない
煙草を吸う量が増えた

これって鬱の入り口なのかな…
646優しい名無しさん:2011/09/14(水) 06:35:59.82 ID:AOutNhj0
>>645
それにあと「眠れてない」が加わって、2週間以上経過してたらうつ病の可能性大。
まだなんとか睡眠が取れているなら、「病」に発展前の「うつ状態」。
後者だったら、極力うつ源を避けて休養気味に過ごせばまだ自然回復の余地はある。
「眠れてない」もアリなら、ソッコーで病院へ。
647優しい名無しさん:2011/09/14(水) 07:45:12.69 ID:BoApXAnE
みんな、おはよう
ようやく水曜日。
今日も一個ずつ仕事をこなそう。
648優しい名無しさん:2011/09/14(水) 07:50:04.58 ID:vfddwaGW
おはよう。
今日も40分ウォーキングしてきました。
他に出来ることを増やさないといけない時期なのかな。
649優しい名無しさん:2011/09/14(水) 10:53:07.33 ID:lkOc2jh5
遅いけどおはようございます

全く出口が見えなくてテレビも音楽も聴きたくない時期があったけど
ある日何気なく耳にした大好きな歌が凄く心に入ってきて
今は仕事の通勤時間、うちにいる間はiPodで音楽聴いてます
昔を思い出して涙が止まらない時もあるけれど
涙が出る分、最悪な時よりはマシかな
鬱になるに至った嫌な事も仕事の事も考えないですむし…
仕事辞められればこのまま完治できそうなんだけどな…
650優しい名無しさん:2011/09/14(水) 13:27:11.53 ID:Q+HrqMpS
>>646
眠れないってことはないんだけど極端に長いか短いかのどっちかだ…
加えて夜には眠れない、日が昇った朝にどうにか寝れる程度
もうバイトも辞めるから休むことは出来るんだけどね…
651優しい名無しさん:2011/09/14(水) 20:13:04.81 ID:AOutNhj0
>>650
睡眠障害も出ているなら、病院行った方がいいよ。
652優しい名無しさん:2011/09/14(水) 20:22:29.69 ID:UJHqgAsi
>>650
それは行ったほうが良いかもしれないと思うよ
心療内科なら精神科に比べれば敷居も低いと思うし行ってみたら?
653優しい名無しさん:2011/09/14(水) 21:06:42.28 ID:XMwH1mRO
みんな、お休み
何とか今日も乗り切れました。
>>650
わたしも病院に行ったほうがいいんじゃないかなと思います。
654優しい名無しさん:2011/09/14(水) 21:16:39.89 ID:L0RzNye0
>>641
私も最近は昼間の眠気が辛いです。夏バテなのか体もきつい。
秋冬は決まって睡眠過多になって沈みっぱなしになるので、
冬季うつなのかなと思ってます。
夏場は早起きできていたのですが、日照時間が少なくなるにつれて
眠気が襲ってくる時間が多くなってきた。
今年はずっと不安定だから冬に悪化しないか心配です。
655優しい名無しさん:2011/09/15(木) 02:25:03.83 ID:722n05eP
先月末から休職してるんだけど
昨日・一昨日で友人と一泊旅行してきた
ここまでできるならもう治ったも同然なのかな
「職場に戻る」というのがものすごく高いハードルに感じる
今の自分は鬱じゃなくて怠け者なんだろうな、きっと…
戻りたくないと思う自分が憎い
656優しい名無しさん:2011/09/15(木) 02:39:10.90 ID:O1dpIj1a
>>655
その思考パターンは鬱。
まだ休んでいて下さい。
657優しい名無しさん:2011/09/15(木) 03:21:59.40 ID:722n05eP
>>656
レスありがとうございます。
でも来月復職する予定で話が進んでいるんです。
今週から復職支援プログラムのようなものも始まります。
お医者様に「症状は回復してると感じますが職場に戻るのが怖い」と話したのですが。
自分の中で葛藤が続いています。
658優しい名無しさん:2011/09/15(木) 07:05:10.89 ID:mVKKeCdZ
みんな、おはよう
昨日は比較的よく眠れた。
焦らず仕事をこなそう。
659優しい名無しさん:2011/09/15(木) 07:39:33.43 ID:UMUzRrqI
>>655
どこ旅行してきたの?
660優しい名無しさん:2011/09/15(木) 09:12:57.89 ID:722n05eP
>>659
都内のホテルに泊まって二日間遊びまくりました。
旅行と言うには大げさかもしれないですね。
661優しい名無しさん:2011/09/15(木) 09:26:01.11 ID:fLz/b/wf
みなさん おはようです
今日は早朝ウォーキングができませんでした。
少し調子が(気分)悪いのかな。
662優しい名無しさん:2011/09/15(木) 09:32:07.85 ID:fLz/b/wf
>>660
復帰なされるそうでね。羨ましいです^^。
いつぐらいから医師と復帰の話がでましたか?。
また、どちらから復帰の話がでたのでしょうか。

僕は、やっとうつの波が小さくなってきた状況です。
因みに休職して8ヶ月です。
663優しい名無しさん:2011/09/15(木) 09:55:41.13 ID:P7q6CTu1
>>651-653
ありがとうございます
バイトから帰ってきてくたびれていると横になっているうちに寝られるんですけどね…
ただ寝ても疲れが取れないのはよくないのでしょうが

もうすぐ辞めるので時間ができたら病院行ってみます
664優しい名無しさん:2011/09/15(木) 12:40:50.45 ID:KHptujHD
8ヶ月うるさいな。
665優しい名無しさん:2011/09/15(木) 15:31:33.44 ID:722n05eP
>>662
ありがとうございます。
復職の話は先週辺りに医師から出ました。
元々そこまで重い症状ではなかったので早かったのだと思います。
666優しい名無しさん:2011/09/15(木) 15:34:52.36 ID:722n05eP
でも働かずに休職してる間に金使って遊び歩くくらいなら死んだ方が世の中のためのような気がしてきた
667優しい名無しさん:2011/09/15(木) 15:45:12.07 ID:F+UfwmGj
>>666
そんな事ないですよ。病気で休職していたのだから。
668優しい名無しさん:2011/09/15(木) 16:31:41.35 ID:nec+/iJW
>>666はうつでも病気でもなんでもないよ
ただ仕事が嫌なだけ
669優しい名無しさん:2011/09/15(木) 19:45:03.98 ID:bbY1idYG
最近、何だかよく分からなくて人に謝りたくなってしまう。
自分の希望をどこまで言っていいのか分からない。
人前ではずっとビクビクして緊張してる。
670優しい名無しさん:2011/09/15(木) 21:04:49.51 ID:RyN5Fb9F
みんな、お休み
今日は残業だるかった
明日はサクッと終わりますように
671優しい名無しさん:2011/09/15(木) 21:37:57.87 ID:1eJ+fn/o
>>667
ありがとうございます。
でも>>668さんの仰るとおりだと思います。
今の私は単に職場から逃げてるだけのただの怠け者です。
最近は試しに処方された薬を飲まずに過ごしてみようかとも思うようになりました。
672優しい名無しさん:2011/09/15(木) 21:57:13.94 ID:7Ss/mtc0
>>671
無茶しなさんな。でもまぁ、自分のやりたいことを考え直すいい機会だと思うよ。
673優しい名無しさん:2011/09/15(木) 23:22:02.87 ID:hf96PfXU
たまに顔を出していた鬱歴6年、休職2度目・1年8ヶ月目の者です
今日で全てに終止符を打つことになりそうです
優しい声をかけてくださった皆さん、ありがとうございました
674優しい名無しさん:2011/09/15(木) 23:24:58.63 ID:QOdl+Q4H
>>673
お疲れ〜〜
675優しい名無しさん:2011/09/15(木) 23:34:49.17 ID:bXqZCFw+
とにかく生き延びて下さい!
676優しい名無しさん:2011/09/16(金) 00:15:55.61 ID:cSLhxvZX
>>673
まだ生きてる?
677優しい名無しさん:2011/09/16(金) 02:09:34.56 ID:RLJUkF+v
2年間鬱でヒキっててだいぶ良くなってきたからバイト始めて半年で
唯一仲良くなった先輩に鬱だったこと言わなくても平気かな?
またぶりかえしてしまったら迷惑かかるだろうし…

前の職場は上の人にだけ言って辞めて他の仲良くなったり
他のことで相談乗ってくれた人には何も言わずにいきなり辞めたから嫌な噂立てられたんだよね…
678優しい名無しさん:2011/09/16(金) 02:40:30.16 ID:s7ccgA/F
>>672
ありがとうございます。
自分は病気ではなく現実から逃げたいだけのずるい人間なだけのような気がしまして。
結局何がしたいのか自分でも分かってないのかもしれないです。
苦しんでる方々に申し訳ないです。
679優しい名無しさん:2011/09/16(金) 02:42:22.56 ID:zuhP3jSY
>>677
そういうことを考えること自体
鬱気質ですよ。
680優しい名無しさん:2011/09/16(金) 07:16:12.17 ID:EfhKQnAl
おはようございます。
少し体が重かったけれど散歩してきました。
やっと週末ですね。
681優しい名無しさん:2011/09/16(金) 07:22:42.11 ID:EfhKQnAl
>>670
残業お疲れ様です。あと1日で週末ですね。
682優しい名無しさん:2011/09/16(金) 07:39:48.69 ID:rPeXQjWU
みんな、おはよう
やっと金曜日ですね。
深呼吸して落ち着いて行こう。
683優しい名無しさん:2011/09/16(金) 10:36:52.92 ID:MVwXIWti
うちの母は、私が生まれる数年前に産後鬱になったそうです。
そのときは電気ショック療法などをやり、良くなったらしい。
精神的にも色々あって辛かったようだと親戚から聞かされた。
でもその母をみていて、ウツのけなんて全くない。何十年たっても
並以上の根性と頑張りで仕事も子育ても両立していた。友人もいっぱいいる。

私がウツっぽくなったときは、おまえは忍耐と頑張り度が乏しい、
マイペースでみていていらっとくると言われた。ウツは甘えって感じらしい。
過去に電気療法までやったババアのくせに。。
684優しい名無しさん:2011/09/16(金) 14:14:25.85 ID:lV5feZFL
うつ病で医者から完治不可能って言われる事ってある??
今年から今日まで休職してるんだけど、初めからかなり悪化して
入院を勧められてしまってる・・・・。
685優しい名無しさん:2011/09/16(金) 15:24:45.08 ID:EfhKQnAl
>>684
医者が腕が悪いのでは?。
転院はどうなのかな?。
686優しい名無しさん:2011/09/16(金) 15:44:53.15 ID:MazM38i7
アモンバテス1錠、ソレトミン2錠を処方されているが、もう効かなくなってきている。医者はこれ以上増やすと依存症になるとの見解。こっちはそう言われると酒に頼らざるえない。。もう限界だ。
687優しい名無しさん:2011/09/16(金) 17:01:44.38 ID:lV5feZFL
はぁ〜・・・・。
今、休職中で来年の2月に辞めさせられる事が決まった・・・・・・。
どうしよう・・・うつ病持ちなんて何所も雇ってくれないだろうし・・・・。
お先真っ暗だ・・・・・・。
688sage:2011/09/16(金) 17:19:31.06 ID:XAaR8550
>687
大変ですね。。お幾つの方ですか?
689優しい名無しさん:2011/09/16(金) 17:20:37.40 ID:xXUUjj8l
>>686
ソレトミンて、トレドミンのゾロ?

アモバンなんて口の中が苦くなるばかりで効き目なかったなあ。

それだけの量で依存症になるかしらん?
本当に精神科医?。

わたしは入院したかった立場だけど。。。
690優しい名無しさん:2011/09/16(金) 17:26:03.15 ID:hIvSv5Fb
うつ病・・・治らないと思うよ。
まあ自分のケースを羅列すると
@ナルコレプシー
AADHD
BSAD
C生活保護
D自己破産申請中
E無精子症
そして、もちろん以上が複合的に重なり
Fうつ病

一生付き合って行かないといけない。
まあ先日、ちょっと首をくくってみたけど、高さが足りずに
無駄足に終わった。
今は自殺予防の為に、子犬を飼っている。
ペット禁止ボロアパートだけどねw
ちなみに隣の親父も生活保護受給しているっぽくて、
三匹の猫を飼育している模様w
691優しい名無しさん:2011/09/16(金) 17:27:32.24 ID:MazM38i7
>>689さん
レスありがとうございます。
ソレントミン0。25ミリグラムを2錠です。
皆さんはもっとたくさんの睡眠薬を処方されているのでしょうか?
明日ちょうど月一の検診なので、もう一度増やせないか頼んでみます。
692優しい名無しさん:2011/09/16(金) 18:13:09.04 ID:HMR3qAwO
>>691
出されているのはベンゾジアゼピン系の睡眠薬ばかり。
それでは依存症にもなるし、どうしようもない。
思うに、眠くなる副作用のある抗うつ剤を眠前処方して貰う方がいいと思うけどな。
その方が根本治療にもなるし。
693優しい名無しさん:2011/09/16(金) 18:34:09.55 ID:MazM38i7
>>692さん
レスありがとうございます。
抗うつ剤も含めて明日相談してみます。
またいただいた情報(ベンゾジアゼビン系)も少し調べてみます。
どうもありがとうございます。
694優しい名無しさん:2011/09/16(金) 20:58:49.73 ID:6pCYD5UQ
人の名前とかなかなか思い出せなくなってしまった。
なんか健忘症っぽいんだけど
これって鬱が治ったらまた普通に記憶力って戻るのかな。
695優しい名無しさん:2011/09/16(金) 21:07:13.15 ID:VWF98E3v
自分も鬱で自宅療養中ですが、もの忘れが酷かった。自宅療養三ヶ月目の今、鬱の症状の改善とともに記憶力も以前のように回復してきました。
まだ十分じゃないけれど、鬱状態の改善と共に良くなりますから、ご心配なく。
696優しい名無しさん:2011/09/16(金) 21:21:48.83 ID:DtoqjWvD
みんな、お休み
明日は土曜日なのに出勤だと!
ぐぬぬ!

早く寝よ。
697優しい名無しさん:2011/09/17(土) 00:20:41.14 ID:GtHTapzD
自分は三年ぐらいかかったよ 今かなり復活してきてドラゴンボールの完全体セルみたいな感じで凄いよ 悪い時は一桁の計算も難しかったけどね
698優しい名無しさん:2011/09/17(土) 01:20:28.37 ID:3zl56UZS
>>695,697
すごい不安だったんで治るって聞いて安心しました。
治療に専念して早く治したいと思います。
699優しい名無しさん:2011/09/17(土) 02:31:02.78 ID:E3gpXTgD
うつには栄養だよ!
アミノ酸とビタミンCとるだけでもかなり良くなるよ。
それと炭水化物と単糖類の取りすぎが、うつの症状に似た低血糖症を起こす。
なるべく良質な動物性タンパク質をとって腹を満たすつもりで。
アミノ酸はセロトニンとかうつにならないための成分をつくる元だからぜったいに必要。薬だけでは難しいと思うようよ。
これで二人治った\(^o^)/
700優しい名無しさん:2011/09/17(土) 07:23:31.10 ID:626Y7VAf
みんな、おはよう
今日は昼は休日出勤、夜は高校の時の同窓会。
土曜日なのにヘビーだわ。
701優しい名無しさん:2011/09/17(土) 08:46:48.57 ID:yIRDox+B
両親を亡くした鬱病の24歳彼女と暮らしています。母親は自殺です。
最近一週間以上、朝に落ち込みが激しく
ある時は、早朝裸足で夏なのでかなりの薄着のまま外に出て、知らない男性に声をかけられて危ないこともありました。
最近はほんとに毎朝、落ち込んで
リスパダールや、コンスタンを飲ませています。

僕にできることはありませんか?
自分なりにお母さんが悲しむよとか、言葉をかけてしまいますが、逆効果なのかなとか思ってしまいます。

落ち込んだ時にどう接したら彼女は楽になるでしょうか。
話を聞こうとしてもわからないと答えてしまいます。
何でもしてあげたいので、アドバイスお願いします。
702砂原 ◆SeOVkba5Tw :2011/09/17(土) 10:39:22.14 ID:MBPE4xSK
本人に聞きなさい
本人の問題なのでお母さんは関係ありません
703優しい名無しさん:2011/09/17(土) 10:58:43.69 ID:JSYOSCsS
はやくオバサンに老けて見向きもされないようにならないとヤバそうだな。
そもそも築いたら交通事故に会って死んでたとかあり得そう。

思考能力皆無で出歩いてしまうくらい面倒みきれないなら入院生活を考えたほうがいいのでは?

外に出かける時は声を欠けて一緒にいくように習慣付けたり、外出時はgpsとか連絡先描いたものを持たせる工夫とかしといたほうがいいんじゃない。
704優しい名無しさん:2011/09/17(土) 11:13:14.02 ID:rr13yb7H
>>701
あくまで自分の場合は、ですが…

ものすごく調子が悪いときは、あれこれ親切にされたり
心配されたり、っていうのが、逆に負担に感じました
それよりも、少し距離をとって、普段と変わりない様子で
そっと見守る、ぐらいの方が、気が楽で良かったです

あと、これも個人的には、なのですが…
「お母さんが悲しむよ」などの他人事な言葉よりも、大切な人からの
「私が悲しいからするな」という言葉の方が、重く響きました

他には、「ありがとう」と言ってもらえるのが嬉しかったです
連発じゃなくて、さり気ないタイミングで
「来てくれてありがとう」「今日ありがとね」とか

人によって、どうしてもらいたい、は違うと思うし
参考になるかは分からないけど、いつか報われると良いですね
705優しい名無しさん:2011/09/17(土) 11:17:58.63 ID:yIRDox+B
>>704
どうもありがとうございます。
とても参考になりました。そうですね、僕自身が悲しいのも事実なので言ってみます。
ほんとに最近は寝起きの落ち込みが続くので心配でした。外に1人で行くのは危険なのでまずはそれを避けてくれるといいのですが。
706優しい名無しさん:2011/09/17(土) 11:22:19.95 ID:yIRDox+B
>>703
ありがとうございます。すみません、最初の文章で読むのやめてしまい、レスの順番前後してすみませんでした。参考になりました。
707優しい名無しさん:2011/09/17(土) 14:08:26.22 ID:nKSa9uIt
>>700
元気だな^^。うつとは、程遠いですね。
708優しい名無しさん:2011/09/17(土) 15:02:17.31 ID:fy74ofzr
>>700
リア充アピールはやめろ。
何が同窓会だ。
709優しい名無しさん:2011/09/17(土) 15:34:35.73 ID:BA6kmCky
ナルコレプシー
ADHD
性機能障害
全て原因不明、治療法無し

結論:一生うつは治らない。
710優しい名無しさん:2011/09/17(土) 16:21:30.02 ID:Jd5YheC1
>>673です
失敗しました
より辛さが増してきました
711優しい名無しさん:2011/09/17(土) 16:57:15.91 ID:ydJOUqwd
>>710
因みに何を失敗したの?。
712優しい名無しさん:2011/09/17(土) 17:24:49.43 ID:KjDU1kQq
聞くなよそんなこと
流れでわかるだろ
713優しい名無しさん:2011/09/17(土) 17:34:55.39 ID:tBQf9Rly
>>710
おかえり。心配してました。戻ってきてくれて良かった。
ここでゆっくりしたら。

>>708
軽症の人もたまたま調子がいい人もいるでしょうに・・・
そんなに言わなくても
714優しい名無しさん:2011/09/17(土) 17:37:55.13 ID:J+pOqgby
医者に気分変調症って診断された
長期間軽度の鬱が続く症状らしいけど
この名前って単に気分屋なだけみたいでなんか嫌・・・
715優しい名無しさん:2011/09/17(土) 18:39:17.15 ID:QJ7YU8qz
プライベートで友達がいなくて、さらに職場でも話す相手がいなくてずっと
ボッチなのとうつ病は関係あると思いますか?
716優しい名無しさん:2011/09/17(土) 19:19:02.59 ID:606+izl+
>>715
僕もそれに近いなぁ。多分 うつと関係があると思う。
717優しい名無しさん:2011/09/17(土) 19:38:34.80 ID:ejdKMFPY
>>714
おめでとう
気分変調障害は真性のうつ病より難治性で、確立された治療法もない
かなりタチの悪いヤツだ

ま、俺も同病なんだけどね
718優しい名無しさん:2011/09/17(土) 20:03:50.60 ID:AQDfNfN9
ここが聞きたい!名医にQ 09月17日(土)

こうしてのりこえる うつ病

うつ病の治療法「抗うつ薬」「認知行動療法」「ストレスに対する環境調整」を具体的に紹介するほか、
睡眠や運動の効果も伝える。若い人に多い「非定型うつ病」にも注目。

認知行動療法 国立精神・神経医療研究センター
認知行動療法センター長
大野 裕(おおの・ゆたか)
薬物療法 東京女子医科大学教授
坂元 薫(さかもと・かおる)
職場のうつ 北里大学教授
田中克俊(たなか・かつとし)

http://www.nhk.or.jp/kenko/drq/
719優しい名無しさん:2011/09/17(土) 20:07:21.82 ID:06RzwK8E
若い人に多い非定型

っていうけど実際40代とか30代よ?
休職中に遊んだり攻撃的で人間関係を乱すようなタイプのうつ病休職者って。
若いやつ(20代)だと注意される恐怖がトラウマがとか、みんながいじめるよ〜的な昔の神経症みたいなそんな理由だな。
720優しい名無しさん:2011/09/17(土) 21:00:32.65 ID:AQDfNfN9
>>718の番組を見て、自分が思ったこと。

うつ病治療で大事なこと

1. 考え方の改善
2. 生活習慣の改善
3. 薬を正しく選び、継続して飲む
4. 人間関係の調整・改善

うつ病の人は、アルコールは絶対にダメです。
薬の副作用が重くなります。
721優しい名無しさん:2011/09/17(土) 21:25:01.27 ID:AgVX3ov/
うつと言われてはや5年、ニート歴3年。
2年くらい前から良くなってきたみたい
薬が効いたのかウォーキング始めたからかニートになったからか
最近認知行動療法の本よんだからか…
不安になる頻度がへったよ
最近リハビリの為作業所行き始めました
鬱の人私だけっぽいけどマッタリやっていくわ
722優しい名無しさん:2011/09/17(土) 21:47:54.25 ID:o3a0JEci
うつの人は行き場所がない
デイケアは認知症の老人か
統合失調症の人ばっかだし
723優しい名無しさん:2011/09/17(土) 22:23:38.80 ID:AgVX3ov/
>>722
保健所に相談したら作業所紹介されたよ
デイケアとどう違うかよく知らない
確かに統合失調症ぽいひとばかりだよ、でもみんなわりと話通じる
うつはどこでリハビリすればいいんだろうね、ニートはリワーク行けないし、まず外出出来るようにならないといけないし
最近は理由を見つけては外出してる
マックに行きたいとかSUBWAY食べたいとかそんな理由
724優しい名無しさん:2011/09/17(土) 22:49:12.24 ID:AQDfNfN9
外出が不安で億劫になる人のためのスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1300356721/
725優しい名無しさん:2011/09/18(日) 03:42:22.73 ID:Ei0ASKnz
>>716

僕は今学生時代の友人と全く連絡を取ってません。もう連絡しなくなって6〜7年
はたってるから友人零です。結婚式の招待状も一通も来ませんでした。(現在僕は
30代前半)
職場では常にボッチで誰からも話しかけられず孤独です。気分転換に話すことも
ないから黙々と仕事をしているだけで正直つまらないです。悪いことばかり
考えてしまいます。
うつ病も良くなっていたのにまた悪化。休みの日は何もやる気が起きず
寝てばかり。仕事に行くと頭痛、めまい、軽いパニックになったりもします。
もうこんな生活は嫌だ。早くうつ病なおしたい。
726優しい名無しさん:2011/09/18(日) 07:12:19.25 ID:Oq6nZido
>>725 >>716です
僕も結婚式の招待状をもらったことありませんよ(30代後半)
従兄弟の結婚式ぐらいしか行った事無いですよ。友人も自分から連絡しないと
なくなっていくものですね^^。
僕は、1人くらしから実家に避難して、うつを療養しています。
休職9ヶ月目に入ります。

職場で誰かに自分から話しかけてはどうでしょうか。
また、煩わしい人間関係がないのでいいなぁと考えるのはどうでしょうか。
うつを患いながらの勤務とお見受けしましたが、休職は考えてませんか。
病院は継続的に通われているのでしょうか。

727優しい名無しさん:2011/09/18(日) 07:28:44.89 ID:Ei0ASKnz
>>726
ありがとうございます。
今の仕事はまだ最近始めたばかりの仕事で親のコネで就職できたところなんです
最初は自分から話しかけていました。でも自分の思い込みかもしれませんが
みんなそっけない態度でそれぞれ仲の良いグループに固まって話をしています。
自分はそんなグループに入ることができず。今に至るといった感じです。

通院ですが今までも定期的に行ってました。医者にそのことを話したら、やはり
休職をすすめられました。会社にもそのことを言ったのですが、とても休職できる
状態ではありませんでした。「仕事に打ち込んでれば鬱なんて治る」と言われました。
家にも迷惑はかけれないし仕事も休めないし八方ふさがりです。だれにも相談
する人もいません。

長文すいません。
728優しい名無しさん:2011/09/18(日) 08:02:44.47 ID:Oq6nZido
>>727
大変つらい状況ですね。病気の進行具合が心配です。
一度親御さんに相談されてはどうでしょうか。
会社の方はうつに全く理解がないですね。困ったものです。
会社の方と同席して、医師に説明してもらうのはどうですか。
729優しい名無しさん:2011/09/18(日) 08:08:40.93 ID:Ei0ASKnz
>>728
両親には相談しました。母親はそんなにつらいなら仕事を
辞めてもいいと言っています。父親は今の自分が休職するのは無理なんじゃないか。
と言っています。

会社の人を医者に連れていけるか相談してみます。いろいろありがとうございました。
とても助かりました。
730優しい名無しさん:2011/09/18(日) 08:17:12.86 ID:Oq6nZido
>>729
こちらこそ少しでも役に立てたのなら嬉しいです。
うつで実家療養中なので他人と接する機会が滅多に
ないもので^^;。またこのスレに立ち寄って
話して下さい。また〜。
731優しい名無しさん:2011/09/18(日) 08:22:43.95 ID:BiwwkL3U
みんな、おはよう
今日はやっぱりダルくて憂鬱だ。
無理せず家でおとなしくしとこう。
732優しい名無しさん:2011/09/18(日) 12:10:46.05 ID:n7lDYzhk
本多時生さんのHP読んでたら少し気が楽になるよ。
鬱に限った事じゃないけど考えは次第で気持ちは楽になるって事が分かる感じがしてきた。
733優しい名無しさん:2011/09/18(日) 12:28:31.70 ID:DPYbBYvz
休職数ヶ月とかうやらま。
僅かに休んだだけなのに退職か復帰かを迫られて、不安に駆られて薬が効かなくなった。
切羽詰って選択した道が正しいのかどうかも不安…時間ないのに時間だけが過ぎていく。
とりあえず薬漬けでも復職する方向。お金ないとなにかと困るだろうし。
でもまた具合悪くなるようならだめだ、辞めろって言われてる。不安でつぶれそう。
734優しい名無しさん:2011/09/18(日) 15:49:03.21 ID:Z6KfVRS6
>>710
>>713
ご心配おかけしました
やっとネットに書けるようになりましいた
睡眠薬を大量に飲んだのですが
人間の生命力ってすごいんですね


何も変わっていないので、
この次もあるとお思います
735優しい名無しさん:2011/09/18(日) 17:46:11.70 ID:og87R9yk
本多時生さんのHPを一度見て味噌。
ttp://www.din.or.jp/~honda/

俺は少し気が楽になった。
今は本を読んでいる。
性格を変える事は難しいが考え方を変える事によって今より楽になる事があるらしい。
読んでいて納得できる部分が多いかった。
736優しい名無しさん:2011/09/18(日) 20:49:34.69 ID:nIJme1q2
みんな、お休み
>>734
また来てね。必ず。
737優しい名無しさん:2011/09/18(日) 23:18:47.19 ID:3HAJPvhC
いつもロムってる者だが。
治るの?というクエスチョンについて、医療者としての応答。

全疾患含めるとめんどいので、うつ病と統合失調症で比較させてくれ。

患者の人数で言うと
うつ病罹患者>統合失調症罹患者
と考えられる(っていうか、俺が精神科で働いてて実際そうだった)。

で、実際に精神病院で一生過ごす人数は
統合失調症罹患者>うつ病罹患者
というデータがある。

つまり、だいたいが社会復帰できると推測できる。

いや、真剣な話、「うつ病で死ぬほど辛い」のは俺も良く分かるけど、
「死ぬまで何十年うつ病」ってあんまり聞いたことなくない?

だから統計的に見て、だいたいが治る(社会復帰できる)と思う。
実際に精神科で働いていたことあるが、良くなっていった人はけっこういた。

ちなみに大学でも「うつ病は精神科疾患の中でも治りやすい病気」と普通に教わっていたし。

だから皆生きよう。
長文スマソ。
738優しい名無しさん:2011/09/18(日) 23:23:14.09 ID:xnBc3mQ5
大体が治るってことは治らなかった人は自殺とかしちゃったってこと?
739優しい名無しさん:2011/09/18(日) 23:30:38.35 ID:2X4j/vuI
ベイスターズファンの俺はこの夏は結構悪化した
740優しい名無しさん:2011/09/18(日) 23:31:50.48 ID:cyMnR9n7
長期入院してんじゃない。
統合失調症の患者は40年入院など普通にいるからな。
焦らず治そう。
741優しい名無しさん:2011/09/18(日) 23:42:42.61 ID:og87R9yk
40年入院て極道のおつとめより長いじゃんw
742優しい名無しさん:2011/09/19(月) 04:34:38.94 ID:klhWu57F
みなさん休職中は傷病手当で生活してると思いますが、傷病手当って
手続きをすれば毎月支払われるものなのでしょうか?
743優しい名無しさん:2011/09/19(月) 05:15:16.49 ID:utO/WE+B
学生身分で、怠けか元々の気質かと思って何とか治そうと思ってもうずっと集中出来ず考えもまとまらず
苛々し通しで何年もやってきたけど卒業見えてきて院試の勉強に全く手が付かないわ先のことを
考えようとすると頭の中がぐしゃぐしゃになるようで混乱するし、特に午前中は酷くてまるでやる気起きずに
眠くも無いのにずっと寝てて座ってるのも苦痛な状態が益々酷くなって流石に医者に行くようになった

とりあえず教授にも話しなきゃと思って診断途中だから勧めないとは言われたものの、抑鬱で通院が要るって
程度に書かれた診断書だけ書いてもらった段階だけど、どうにか卒論書くまでは研究進めて、冬の院試の勉強が
集中出来るまでに薬で回復させていきたい。今は先の計画を立てようにも全く考えがまとまらない
と親に幾ら言っても理解して貰えないのか。「どうする気なんだ」とひたすら急かされる
何かもう何も考えたくないし疲れたわ。処方された薬も最近効かなくなってきたし試に果物ナイフ首筋に当ててみても
ビビってそのまま引き切ることも出来んし、本当に頭が回らん疲れた
744優しい名無しさん:2011/09/19(月) 05:52:54.08 ID:zhTJCKuA
おはようです。
体が重いよ〜。今日はマシなテレビがありそうなので
ゆっくり家にいます。
ウォーキング中止。
745優しい名無しさん:2011/09/19(月) 07:19:13.41 ID:4wzDQC+f
高校の頃は年に一度くらいだった鬱が、年々ひどくなってきて10年。
妻子がいるのでがんばって仕事には行ってるけど。
いっぱいいっぱいになってきた。
死にたいけど死ねない。
家族に迷惑かけたくないってのもあるけど、何よりまだ人生を諦めたくない。
嫁は強迫性障害で治療中。なるべくストレス与えないようにがんばってきたけど
しんどくなってきた。
がんばれば仕事に行ける。
がんばれば家事も外出もできる。
がんばれば子供とも遊べる。
病院に行くべきか、様子をみるべきか。
タイミングがわからない。

746優しい名無しさん:2011/09/19(月) 07:28:35.73 ID:scAGsxKK
みんな、おはよう
わたしの場合はずっと家にいるとかえって調子が悪くなるようなのでヌルいジョギングに行ってきます。
747優しい名無しさん:2011/09/19(月) 07:45:34.88 ID:KEpT23eS
お、おう。俺は昼夜逆転してるから11時ぐらいまで起きてるかな、それと、本でもたまに読もう
としようかな。ただし、途中で体調とテンションが落ちなければだけど。
748優しい名無しさん:2011/09/19(月) 13:01:46.72 ID:a3h7j4ik
首と背中が痛い…
朝起きた時の痛さが苦しい。お灸とか湿布してもすぐ戻ってくる。
うつから来る肩こりに何かいいものありませんか?
749優しい名無しさん:2011/09/19(月) 13:02:32.54 ID:DeHIwxZs
甘えだ、俺のは甘えだよ。
この甘えは一生治らないだろうから、もう終わりにしたい。
って言ってるのに、「ただの甘えだ」「そんなんじゃこの先やっていけない」って言ってくるやつらって
なんなの?だからそうだっていってんじゃん。人の話聞いてんの?
750優しい名無しさん:2011/09/19(月) 13:22:42.26 ID:3y/H1IMn
質問なんだけど、鬱病の人は悪口言って徒党組んで自分を守ってたりするの?
751優しい名無しさん:2011/09/19(月) 13:50:37.73 ID:MAqvrmSR
>>748
私は強度の背中こりで長年うんと苦悩したんだけど
(もちろん、病院の湿布、整体、スイミング、針などなど)
色々やったけど、コリがひどすぎて芯の部分がほぐれなかった。
むかし腰に手術をしたからそうなってしまったんだけど。
コリと精神的なふたんからウツになり、精神科にいったほど。
その私がこれは最強と感じたのは快匠。送料込みで1380円だった。
すっごいパワーで陶酔。まじなんだけど、今は別世界になりました。
もしどうにもならなければ、ホムペからメール問い合わせてみるといいかも。

752優しい名無しさん:2011/09/19(月) 14:03:52.78 ID:WWr8wkZ0
>>749
甘えてないで働けっていう人らは実は死んでほしいって思ってるんじゃないかと思うことがある
そりゃ甘えの精神もあるかもしれないけど鬱の時に仕事に入っても何も手につきはしないし
無駄に足を引っ張るくらいなら自分なんかいない方がいいと思うんだ

死ねるものなら早く死にたいよ…
753優しい名無しさん:2011/09/19(月) 14:10:06.43 ID:DeHIwxZs
>>752
すごい不謹慎だけど、震災で死にたかったわ
754優しい名無しさん:2011/09/19(月) 14:15:34.99 ID:WWr8wkZ0
>>753
生きたいと思った人が死んでしまうならいっそ俺が死ねばよかったのにと思うよ
本当に理不尽という他ない
755優しい名無しさん:2011/09/19(月) 14:24:07.79 ID:86zyt8h2
>>753
僕もおなじように思った。
756優しい名無しさん:2011/09/19(月) 14:35:09.56 ID:R+Eq40Ey
>>753
そういう人多いと思うよ
生き残って苦しい思いをしている人、再建に励んでいる人を見ても、
どうして自分なんかがのうのうと生きているのかと罪悪感でいっぱいになった
757優しい名無しさん:2011/09/19(月) 14:55:01.87 ID:mVUSEzMC
自分が嫌になって死にたいって思うとき、投薬治療なんかで本当に治るの?
疑わしすぎて薬飲みたくない
医者は機械的に薬出すだけだから病院行く気も失せた
自殺する計画ばかり立ててる

自分自身の根本は変わらないし、過去だって消えない
薬飲んで表面だけ楽になって目をそらすのは治療といえる?
再発するのは目に見えてる
薬で性格変わるわけないよね

医者はどうやって治そうとしているの?
こんな患者でも治るの?
758優しい名無しさん:2011/09/19(月) 15:11:37.83 ID:lsvqc3gn
医師は仕事をしてるだけです。
薬嫌なら飲まなくていいよ。
759優しい名無しさん:2011/09/19(月) 16:40:28.55 ID:bo1ouZJN
>>757
お前、生保でもないのに死ぬとかいうな!
760優しい名無しさん:2011/09/19(月) 16:53:18.60 ID:WzUOhntY
>>757
カウンセリングとか認知行動療法しなよ
自分の事責めすぎてない?
〜すべきって考えすぎてない?
761優しい名無しさん:2011/09/19(月) 17:11:12.99 ID:waYIj0bb
毎日布団から起き上がれない
762優しい名無しさん:2011/09/19(月) 17:23:54.99 ID:JyV/qwvP
>>757
あえて「健常者」って言うけど、そういう人達だって
自分が嫌いでも生きる人はいくらでもいる。

>薬で性格変わるわけないよね
性格は変わらない。自分の性格の生かし方を探すしかない。
763優しい名無しさん:2011/09/19(月) 17:47:48.44 ID:jo20seU/
僕のうつをなおしてくんないかな
764優しい名無しさん:2011/09/19(月) 17:54:31.02 ID:mJ7fGEDt
自分は言動で失敗して周りに迷惑かけて
イライラさせてしまう人間なんだけど、
それで今度は周囲にビクビクしながら萎縮してしまって
ストレスになって、更に周りをイライラさせる…というスパイラル。
元々は自分が原因なんだけど、直そうにも
直らないのでどうすればいいのやら…。
性格、言葉遣い、自信の無さを改善出来ない30歳越えとか
生きてる資格が無い。
765優しい名無しさん:2011/09/19(月) 18:40:42.39 ID:bo1ouZJN
屁で空飛ぶと治るよ
766優しい名無しさん:2011/09/19(月) 19:03:46.82 ID:mVUSEzMC
>>758
薬を出すのじゃなくて、病気を治すのが仕事じゃないのか
診察受けてもどうやって治すつもりなのかがわからない
薬は飲んでないよ

>>759
生保にならないと自殺できないなんて決まりはない

>>760
一度考えてしまったら、もうどうやったって考え方は変わらないような気がする
頑固だからねwそんなとこも嫌いだ
時間かけてカウンセリング受けて変えてみるかね…
〜すべきって考えることはよくある

>>762
そういう人たちはどう考えて生きてるんだろう
コミュ障向けの社会があればいいのに
767優しい名無しさん:2011/09/19(月) 19:04:02.08 ID:lsvqc3gn
>>764
お前読んでるだけでイライラしてきた。
768優しい名無しさん:2011/09/19(月) 19:07:07.39 ID:mJ7fGEDt
>>767
こういうのもイライラさせてる原因なんだろうか?
何かアドバイスしてくれると嬉しい。
769優しい名無しさん:2011/09/19(月) 20:01:44.69 ID:L9GMa864
>>768
俺はうつ病持ちで自殺志願者なんで、他人にアドバイスなぞしてる場合じゃない
ただ、アンタに役立ちそうな文章を持ってたから、気まぐれでコピペしとくよ


世の中のほとんどの人は自分自身の事で頭がいっぱいです
誰もそれほど他人の事を気にしたりはしません
誰もあなたのことなど、さほど気にしてなんていません

だから、あなたはあなたの好きにやればいい
770優しい名無しさん:2011/09/19(月) 21:25:27.10 ID:SlRV51KQ
>>768
周りの人間の器が小さいだけ
必死になっている人間相手にイラつくとか死ねばいいのに

と、同じような失敗をして自分を責めて退職して路頭に迷っている俺が言ってみる
次は絶対、そういう人間の言葉は信じないようにすると心に決めた
771優しい名無しさん:2011/09/19(月) 21:43:50.56 ID:LzoRaz8L
みんな、お休み
あ〜あ、明日は仕事かあ〜
まあ、今週は休みが多いから何とか乗り切れるかな。
772優しい名無しさん:2011/09/19(月) 21:59:20.04 ID:T0/oRNUF
http://1st.geocities.jp/hideyuki_730/meishu.html

人類待望の救世主です
人生「必ず」180度変わります
重大内容です
773優しい名無しさん:2011/09/19(月) 22:32:33.05 ID:cKN6uP1K
俺は治った身。だけど苦しかった時期に鬱病になったこともないやつがいう「自分を大切にしろ。」って言葉に怒りを覚える時があったな。薬もリスカも、何から何まで自分を大切にしてるからやってるんだよバーカって思う。

こういう話はスレチかもしれないけど、鬱の苦しさのわかんない周りの連中が悪化の手助けをしてる気がしてならない。
774優しい名無しさん:2011/09/19(月) 22:35:47.79 ID:C+Uxc66R
ちなみに周りの人にはどうして欲しい?
自分は放っておいて欲しかったけど、知り合いは放っておかれると寂しくて死にたくなるっていつも言ってたな。
775優しい名無しさん:2011/09/19(月) 22:41:14.27 ID:DeHIwxZs
そもそも自分は本当にうつなのか。
776優しい名無しさん:2011/09/19(月) 22:56:19.40 ID:Jg6mTBrz
>>773
はげどう。自分も治った身。
777優しい名無しさん:2011/09/19(月) 22:59:34.73 ID:4vCXCt+T
俺も治った身。
要は考え方次第で自分に優しくも強くもなれると気付いた。
778優しい名無しさん:2011/09/19(月) 23:30:05.35 ID:sbM/NKmQ
>>750
亀だが、「どうしてこの人は自分の頭の中の混乱状態を、自分なりに説明しても
分かってくれないんだろう」とかそういう風に思って知人に対して苛々することはある
ただ、根本的には自分の駄目さヘタレさに原因があるというのは理解ないしそう認識してるから
輪に加わって誰かに対して愚痴言ったり、「こいつの無理解の所為で俺は鬱になった」と
口にして周ったり。とかそういうことは基本的に無いと思われ

憂さ晴らしにパワハラして着てた糞上司とか、虐めやってきた張本人が対象。
とかそういう明らかに原因が断定出来る場合はまた違うけど
779優しい名無しさん:2011/09/19(月) 23:51:45.25 ID:3y/H1IMn
>>778
レスサンクス。卑劣な事はしないって事ね

その人と出会う前の話だけど自分より劣ってる人見付けてコンプレックスつついて笑い取る場面があったりしたから、ちと気になったんだ
薬飲むくらいの鬱病だから仕方無いのかなと思ってたんだが。
780優しい名無しさん:2011/09/20(火) 00:19:55.16 ID:AChTjWPB
>>779
まぁ個人差もあるにはあるけど、そういうことする気力が湧かない
781優しい名無しさん:2011/09/20(火) 01:11:37.36 ID:AChTjWPB
疑心暗鬼に近くて人間と話すのも面倒くさいけど、他人に疎まれるのを恐れて
その他人を馬鹿にするネタに乗っかってハブられるのを回避しようとして、
そういう真似をしている自分もまたそういう目で見られてるんだろう
と思ってまた疑心暗鬼に陥る
というスパイラルに嵌ってる可能性も無くは無い。が、基本的には余りそうやって
会話で笑う気力は湧かない。人間と会うのもおっくうだし面倒臭い。出来れば何も考えたくない
782優しい名無しさん:2011/09/20(火) 06:19:46.85 ID:RQlv6mJg
おはようです。
雨ですね。うつの波が来てます。現在、底の方にいます。
誰か底から抜け出す方法を教えて。
783優しい名無しさん:2011/09/20(火) 06:58:46.94 ID:KGJdgvBZ
底でとにかく休む。薬飲んで寝る。
焦ってもがいてなんとかしようとしない。(→泥沼)
できることはできる分だけしていいけど、
基本ほとんどのスイッチを切って波が回復するのを待つ。
784優しい名無しさん:2011/09/20(火) 07:29:18.58 ID:FmtgoiU/
みんな、おはよう
昨日は不安感で眠れなかった。
今日は調子が悪いのを自覚してやり過ごそう。
785優しい名無しさん:2011/09/20(火) 07:29:28.55 ID:LBWPM9rP
良くなってきたんだが、外出する気が起きない。
何か理由や目標がないからかな。
リハビリをかねて職業訓練にでも申し込むか・・。
落ちてもキニシナイ。
786優しい名無しさん:2011/09/20(火) 07:31:37.67 ID:psVj24UE
>>769
その言葉通りに何も気にせず出来たら
どれだけ幸せなんだろう。
人間として興味は持たれなくても、
毎日顔会わしてると憎しみが増大されていく。

>>770
必死になっても結果が出せないとね…。
あなたの後に続いて路頭に迷う寸前だよ。
787優しい名無しさん:2011/09/20(火) 07:43:02.51 ID:DDEkG+WE
>>783
レスありがたいです。
そのようにします。本日休業にします^^。
感謝。
788優しい名無しさん:2011/09/20(火) 07:59:13.12 ID:e33nJH59
昨日も睡眠導入剤飲んで寝たが今日2時に起床。
雨で体調最悪。
会社に無理言って
3連休取ったが結局今日も休んじゃった。電話で休むことを伝えたらそっけない態度
あ〜もう自分必要とされてないのかな・・・
789優しい名無しさん:2011/09/20(火) 08:33:33.62 ID:Cra/KLEC
難治性の鬱と言われて諦めていたけど、ちゃんと治りました。

鬱になる前の元気な自分に戻りました。

ある時から、氷が解けるように治っていった。
790優しい名無しさん:2011/09/20(火) 08:59:17.53 ID:k0k5adAy
>>731
歩くんだ。とにかく一日中歩くんだ。運動不足は良くないぞ。
791優しい名無しさん:2011/09/20(火) 09:15:11.66 ID:Zm+x4WmT
人生死ぬまでの暇つぶしとしか思えません。
その為に働くとか本当に辛いです。
仕事が休みの日はゲームをして時間をつぶしています。
あと何十年もこん暇つぶしをするなんて耐えられません。
どうすればいいでしょうか?

792優しい名無しさん:2011/09/20(火) 09:17:07.39 ID:Zm+x4WmT
ある意味、自分にとっては生きている事が
刑務所に入っているように思えてしまいます。
こういう場合はどうすれば治りますか?
793優しい名無しさん:2011/09/20(火) 09:18:47.52 ID:b77GDwlt
うつのラインてどこで決まるんだろ?
お医者にみてもらったら、あなたはうつ病だって診断だったことがある。
でも親兄弟からは、単なる努力と忍耐が足りないだけだって一笑にふされた。
とくに母はその視点。ウツは甘えだって確信している人。
幼い頃に累々たる焼死体をまたいだ経験から、そうなっているみたい。
794優しい名無しさん:2011/09/20(火) 09:26:22.64 ID:k0k5adAy
>>791
>>792
昨日さ、たまたま京都に行ってきたんだけどさ
ちょっと歩けば国宝級の建物に当たるんだわ
でひたすら5時間くらい歩き続けたらさ、だんだん気分が良くなってきたよ。
人間ってさいろんな事やってこそ人間なんだと思うよ。
ゲームってやる事かなり単純で頭使わないしさ。
一回外でて歩こうぜ。ウォーキングハイってあると思ったぜ。
795優しい名無しさん:2011/09/20(火) 09:40:02.18 ID:FmtgoiU/
質問ですけど。
みなさんは心をしずめるために何かされていますか?
わたしは座禅の時みたいに手を組んで深呼吸するぐらいです。
他にいい方法があれば教えて下さい。
796優しい名無しさん:2011/09/20(火) 09:42:25.16 ID:k0k5adAy
運動
疲れて心は穏やか
797優しい名無しさん:2011/09/20(火) 10:06:25.10 ID:A1e4vMyI
運動してるときはほかの事を忘れられる
>>793
自分はもっと辛いことを経験してる! だからお前のは甘えだ! っていう考えなんだね。
努力と忍耐って本当に日本人気質だなぁって気がする。論理的に説明できなくなったら精神論。
そりゃ、目に見えないものが足りてないって言われたらもうどうしようもないもんな。
反論とかそういうんじゃなくて文字通り話にならない。会話する気がないんだもの。
798優しい名無しさん:2011/09/20(火) 12:42:08.39 ID:0NEpx8nQ
クロスバイクはいいよ。
一日一時間走ってる。
799優しい名無しさん:2011/09/20(火) 12:56:54.28 ID:kt4QQCD5
初めから無理して歩く事ないよ
一日15分からでいいって本で読んだ
7分半好きな道歩いて帰って来るってのでいいんだって
薬、カウンセリング、ウォーキングで大分ましになってきた
800優しい名無しさん:2011/09/20(火) 13:00:39.44 ID:DJuAdLXm
課せられた事をやらないといけないけれどやる気が出ない
誰にもわかってもらえない
801優しい名無しさん:2011/09/20(火) 13:35:09.80 ID:/U5Kr7hT
   ∧ ∧    
  ( ´・ω・) < おくすりですよ
  ( ∪ ∪  
  と__)__)  ○     ○    ○    ○     ○      ○
       エビリファイ セロクエル ルーラン ジプレキサ ドグマチール リスパダール

   ○   ○    ○     ○     ○     ○     ○
  デパス レキソタン ソラナックス ワイパックス セディール メイラックス グランダキシン

   ○   ○    ○     ○     ○     ○     ○
  ゾロフト ルボックス パキシル  アモキサン トリプタノール アナフラニール テシプール

   ○    ○    ○     ○    ○     ○      ○
  アモバン ハルシオン マイスリー レンドルミン サイレース ロヒプノール テタヌストキシン
802優しい名無しさん:2011/09/20(火) 13:40:58.39 ID:qngVlD0G
ゲームは何の生産性も無いからあとが空しいな。
まだ運動して体力維持してたほうがいい。

まあそんなに元気なら働けるだろうと言われたりもするけど。


周りを不快に挿せるというのは、会社とかで働くのには剥いてないだろうな。一人で出来る仕事なんてあんまりないし。
803優しい名無しさん:2011/09/20(火) 13:50:52.64 ID:/U5Kr7hT
   ∧ ∧    
  ( ´・ω・) < 大事なこと忘れてた。これが基本ですよ。
  ( ∪ ∪  
  と__)__)  ○     ○  
        睡 眠  休 養
804優しい名無しさん:2011/09/20(火) 14:27:42.38 ID:siDUlLe9
運動とは違うかもだけど、毎日ストレッチしてる
なんかのまとめサイトで、つべの首こりストレッチが効く!
っていうの見て始めたんだけど、けっこう良い気がする

もともと肩こり酷いし、体も固いから、ついでに改善できたら良いな
805優しい名無しさん:2011/09/20(火) 14:38:51.66 ID:syj1GaHk
来月の復帰を目標にリワークプログラムを受けてるんだけど苦痛
復帰したくないと思うのは贅沢だよなぁ…
806優しい名無しさん:2011/09/20(火) 15:12:37.01 ID:GMIELQgx
>>801
ドグマチール、ロヒプノールいただきます(´・_・`)
807優しい名無しさん:2011/09/20(火) 15:17:22.56 ID:rlBGb4S3
はーい皆さん、台風きてますからね

自分で自覚してるか否かは別として、低気圧や台風で落ちる気分障害の人は多いのですよ
調子が悪かったら、台風が去るまでじっとしてるのが吉

つーか天気や気圧と人間の気分って密接に関係してるんだけど
その辺に言及する人があんまいないのは何故だろう?
808優しい名無しさん:2011/09/20(火) 17:24:37.67 ID:e33nJH59
今日は天気も悪く朝も夜中の2時に目が覚めて気分が最悪で会社休んだけど
母親と買い物に行った。いつもより気分が良くなった。
母さんありがとう。
809優しい名無しさん:2011/09/20(火) 17:39:26.85 ID:soUo8eau
>>807
気圧が低くなると、頭痛がひどくなる。
810優しい名無しさん:2011/09/20(火) 20:39:47.59 ID:CA5yfX27
(´ω`)つ○パキシルいただきます
今日は早めに床に着きます
811優しい名無しさん:2011/09/20(火) 20:47:17.35 ID:FmtgoiU/
みんな、お休み
天気が悪いと憂鬱になるよな。
もう寝ようっと。
812優しい名無しさん:2011/09/20(火) 21:00:14.82 ID:A1e4vMyI
暑かったり寒かったりすると、このまま体調が悪化して死なないかなと思う
813優しい名無しさん:2011/09/21(水) 02:59:43.33 ID:NiGKpx9Q
体動かそうにも猛烈に体が重くてどうにもならず、眠くも無いからとりあえず
落ち着かないイライラ感を紛らわす為にゲーム弄って操作に集中しようとしたりはするが、
もうどうにもならんわ
814優しい名無しさん:2011/09/21(水) 04:24:11.66 ID:F41GtelW
今までの職場が自分には合わず仕事もハードで休みが日曜だけしかも夜間の仕事もある
ところで1カ月で鬱再発しました。今までで一番落ち込んでもうだめかと思ったが
そのことを一緒に働いてる父親に話してもらったら配置転換で父親と一緒の所で働く
ことになりました。そしたら気分的にだいぶゆっくりした。少し気まずいけど
ここは自分のペースで働けそうなので何とかやれそうだ。
ありがとう父さん。
815優しい名無しさん:2011/09/21(水) 06:14:09.02 ID:UZzi9UQi
週休1日はきついよな。
816優しい名無しさん:2011/09/21(水) 06:39:31.59 ID:tHGArRcD
おはよう
みなさんにとっていい日でありますように
817優しい名無しさん:2011/09/21(水) 07:24:27.07 ID:85osM4Jb
おはようございます。
悲しい夢で起きました。
今日一日、何とかやりすごせますように。
818優しい名無しさん:2011/09/21(水) 07:36:20.17 ID:uf3XfHzK
みんな、おはよう
今日は調子がもう一つです。
焦らず仕事をこなして行こう。
819優しい名無しさん:2011/09/21(水) 07:43:46.62 ID:+OXzxA0J
820優しい名無しさん:2011/09/21(水) 09:42:47.68 ID:S/CdepKR
相変わらず、夜は「明日はすっきりしているかも」、朝は「死にたい」の無限ループ。
しかし、お酒を止めてからは、「死にたい」と思いながらも、うだうだ布団にいる時間は短くなった。
やっぱりアルコールはダメなんですね。。いつまで我慢できるかな‥
821優しい名無しさん:2011/09/21(水) 09:51:59.05 ID:YZ6vcS3b
夜「このまま起きなかったらいいのになぁ」
朝「また一日が始まる、嫌だなぁ、死にたいなぁ」
延々ループだわ
822優しい名無しさん:2011/09/21(水) 10:05:52.20 ID:gKfqOuDf
オレの場合珍しいのかな。
2年前、鬱と診断され、2か月休職後
職場復帰。
復帰したもののこの2年間鬱のまま。
朝と帰りの電車の涙と胸のくるしみ、めまいと頭痛
頭の後ろから殴られたような気分の落ち込み。
でも週休0日で2つの仕事で毎日働いている。
苦しみながらでも働けるんで、働いて家族を養う。
823優しい名無しさん:2011/09/21(水) 10:08:04.33 ID:nBoAZh1a
自殺未遂したって言ったら400kmも離れているところに住んでるヤツが
速攻で会いに来てくれた
管理職だし自由に休暇とれるわけでもないのに...涙が止まらない
熱い友情を改めて感じた
もう自殺なんかしないと誓ったよ
これって一歩前に歩き出したことになるのかな?
824優しい名無しさん:2011/09/21(水) 10:11:18.76 ID:HUgDmt2g
>>823
たぶんまた人を呼ぶために自殺未遂したと言いたくなる。

そして今度は誰も来てくれなくなって絶望するかも。
825優しい名無しさん:2011/09/21(水) 10:16:45.78 ID:nBoAZh1a
>>824
それは絶対に無い
826優しい名無しさん:2011/09/21(水) 10:20:46.24 ID:i/1RIv8a
自分は怖くて自殺未遂出来ない
でも生きてるのが辛い
827優しい名無しさん:2011/09/21(水) 10:27:35.75 ID:gKfqOuDf
>>826
問題ありません。みんなそうです。
あなたは、極めてノーマルな人だと思います。
828優しい名無しさん:2011/09/21(水) 11:21:12.38 ID:YZ6vcS3b
怖くて自殺できないのと、辛くて死にたいのバランスとってる状態の人がおおいと思う。
どっちかに転んだらある意味楽なんだろうけどね。
829優しい名無しさん:2011/09/21(水) 11:42:05.04 ID:eyeOs4+E
>>828
その通りだと思います。病気で死期が宣告されている方には
申し訳ないが、あと数ヶ月の命だったらどれだけ楽かと思ってしまう。
830優しい名無しさん:2011/09/21(水) 11:48:13.09 ID:Io6vagVB
うつで死にたい願望がある人が、
他の病気で余命宣告された実例ってあるのかな?。
831優しい名無しさん:2011/09/21(水) 11:50:38.31 ID:eyeOs4+E
これだけうつ病の患者が多いので、数人ぐらいはいると
考えられるかと。
832優しい名無しさん:2011/09/21(水) 12:02:20.08 ID:FMOJ3DA6
こんな日にクリニックに予約入れてしまった。
更に雨が激しくなってきた…。
833優しい名無しさん:2011/09/21(水) 12:10:08.36 ID:Io6vagVB
>>832
症状と薬のストックに余裕があるなら、
予約を取り消して寝てましょうよ。。
834優しい名無しさん:2011/09/21(水) 12:13:02.08 ID:Io6vagVB
>>831
余命宣告されてウツになった人もいるかもね。。
上手くいかないね。

自分はうつ真っ最中の時にU型糖尿病になっちゃったけど
全身腐らせながらじわじわと死ぬのは嫌だな、と感じただけで放置しちゃったw
うつが治った今、はげしく後悔中orz
835優しい名無しさん:2011/09/21(水) 12:16:46.73 ID:FMOJ3DA6
>>833
休みが続いて会社行けないので、
それの相談しに行く予定。
退職の相談と言った方がいいか…。

>>834
U型って事は食事とか生活習慣が原因?
836優しい名無しさん:2011/09/21(水) 12:46:31.70 ID:Io6vagVB
>>835
うーん、、、重い御事情ですね。。

糖尿病は父母の爺様・叔母・父親と因子持ちなのは確実なんで気を付けていたんだけど
うつ発病前(心身症レベルの頃)にストレスで過食装置暴走。

うつ発病で激やせし




837優しい名無しさん:2011/09/21(水) 12:49:03.53 ID:Io6vagVB
ごめん、続きね。

た時「予備軍」と診断されたけど
有る程度うつが落ち着いたら過食装置再暴走。

はい、三分の二は自業自得だとおもっています。
838優しい名無しさん:2011/09/21(水) 12:58:39.50 ID:FMOJ3DA6
>>837
うつ→過食でそういうケースは結構多いのかもね。
自分は遺伝的には大丈夫かもしれないけど、
炭水化物を摂りすぎるから気を付けないと…。
839優しい名無しさん:2011/09/21(水) 13:54:10.03 ID:Io6vagVB
>>838
遺伝がセーフなら今は心配しないで下さいね^^
840優しい名無しさん:2011/09/21(水) 14:00:37.99 ID:YZ6vcS3b
余命深刻された人は最初パニックになって、うつとかそういう状態を経て最終的に悟る、みたいなのをなんかで見たなぁ。
最近気づいたというか思ったんだけど、母親も姉もうつみたいなもんにかかってたんだよなぁ。病名までは知らないけど。
母は育児ノイローゼみたいな感じだったと思う(幼稚園に入る前の頃だからあんまり覚えてない)
姉は就職してからだったなぁ。結局職場変わった。
家系なのかしら。
841優しい名無しさん:2011/09/21(水) 15:09:52.68 ID:8SacaU1w
>>838
休職してから7kg太った。ズボンが入らなくなっちゃったよ。
運動しないとダメだな。
842優しい名無しさん:2011/09/21(水) 20:02:26.60 ID:uf3XfHzK
みんな、お休み
今日から薬の飲み方を変えてみます。
晩御飯食べたらすぐにリスミー飲んでみるようにしてみます。
翌朝のダルさが改善するかな?
843優しい名無しさん:2011/09/21(水) 20:49:50.74 ID:5nmpD/Rz
まあアレだ、中田翔ですらうつ病になるくらいなんだから、
まして我々が鬱病になるのは無理もなかろう。
844優しい名無しさん:2011/09/21(水) 20:51:03.10 ID:FMOJ3DA6
電車止まってエライ目に遭った…。午前中に行ってれば
こんな事にはならなかったのに不覚。

今日はこんな感じで話した。俺は後悔する道を選びそうな気がするよ…。
俺「体調不良とか色々あって行く気が無く、辞めたい気持ちが強い。」
医者「休んだ方がいいけど診断書書くか?」
俺「休職期間が残り1週間しか無いし、辞めたいのでいらない。」
医者「じゃあどうすればいい?会社に行けるように薬処方するか?」
俺「薬は今のままでいい。」
医者「今辞めたら再就職出来ないかもしれないし、出来ても今よりずっと辛いと思う。
    それでも辞めたい意志が強いのか?」
俺「後の事は考えてないけど、今は辞めたいとしか思えない。」
医者「とりあえず明日上司に相談してみて、週末また結果を教えてくれ。」
845優しい名無しさん:2011/09/21(水) 21:19:19.46 ID:TY3zReW8
「ここが聞きたい 名医にQ」 2011年09月17日(土)放送

こうしてのりこえる うつ病
http://www.nhk.or.jp/kenko/drq/archives/2011/09/0917.html
846優しい名無しさん:2011/09/21(水) 21:33:46.60 ID:TY3zReW8
アルコール (頼ってはいけない)

うつ病のときは、つらい気分をまぎらわせたい、眠りたいなどの理由からアルコールに頼りがちで、
飲む量も増えていくことがよくあります。

しかし、アルコールで眠れたとしても睡眠の質はかえって悪くなっています。
また、アルコールによって抗うつ薬の副作用が強くなるおそれもあります。
しかもうつ病とアルコール依存が合併すると、自殺のおそれが高まることもわかっています。

アルコールなしでは眠れないという人は主治医に相談し睡眠薬などで対処してください。
847優しい名無しさん:2011/09/22(木) 00:49:27.19 ID:NlHgMpVS
>>845
正直、内容がありきたりで古くさいとしか思えない。

現在心療内科に通院している人の多くが、旧来のうつ病治療アルゴリズムでは
快方に向かわないという話が、開業医から続々と出ているのに

新型うつ、非定型、ディスミチアとか色々言われているが、現代のうつ病がこれまでと
変質してるのは明らか
これに対応する流れができない限り、救われないままの患者は多いだろうね
848優しい名無しさん:2011/09/22(木) 01:07:05.85 ID:3g0sOG96
寝れないからサイレース3錠飲んだ。
身体はガリ痩せ。しにたい。
849sage:2011/09/22(木) 02:22:57.97 ID:LLRmIOrs
うつ歴もう8年。
その間、引きと社会復帰を再三繰り返すが、結局いま引き。
もう、治そうという気持ちもなえた。。。
850優しい名無しさん:2011/09/22(木) 02:28:33.04 ID:tNL19+ij
うつ病と診断されて休職中です。
うつと診断される前から、自分に都合の良くない話になると、突然耳が聞こえなくなり、視界がせまくなって最終的には意識がなくなる。という事が何度かありました。
一番最初は小学生の頃だったと思います。
これも、なにか精神病のひとつですか?
主治医に相談した方がいいでしょうか?
851優しい名無しさん:2011/09/22(木) 06:10:10.71 ID:s96leRCG
>>850
そういう性格なのかもしれないし、もしかしたら病気なのかもしれない。
自分で悩んでるだけじゃわからないし、気になるならお医者さんに相談してみればいい
お金払って訊いてるんだからきっと何かしら答えをくれるよ
852優しい名無しさん:2011/09/22(木) 06:17:16.90 ID:v0YZJ3nr
おはよう。
今日は月2回の通院日です。
あまり気乗りしません。
853優しい名無しさん:2011/09/22(木) 07:24:21.49 ID:Xxa8MeqW
>>852
解離みたいね。幼い時はよくあることだけど、大人になって続いているなら主治医の先生に言っておいてください。
854優しい名無しさん:2011/09/22(木) 07:38:59.89 ID:Dp8manAi
みんな、おはよう
リスミーを早めに飲んだので今朝は眠気の残りが少ない気がします。(当たり前か)
今日は休み前ってのも影響していると思うのでもうしばらく試してみます。
855優しい名無しさん:2011/09/22(木) 08:11:11.74 ID:v0YZJ3nr
>>854
お仕事いってらっしゃい。
856優しい名無しさん:2011/09/22(木) 09:42:44.09 ID:LoVBrlty
ここ数日、もう死にたい気持ちすらなくなってきました。
昨日も台風で会社早期撤去だったので、17時には帰宅したが、飯も食わずに過ごした。
そして(恥ずかしながら38歳にして)3回も自慰行為をした。
それでも何の感情もなく、睡眠薬飲んで寝て、起きて、今出社中。
私は、もう鬱病通り越して、完全に狂ってきてるのかな?
明後日、メンタルクリニックの日だけど、正直に話したら病院に入れられるかな?
857優しい名無しさん:2011/09/22(木) 10:25:59.79 ID:XuyE++of
>>486
まじで?末期癌見つかってそのまま死にたい
858優しい名無しさん:2011/09/22(木) 10:35:53.61 ID:DlhB/dNP
>>856
入院してみたら?

>>857
モルヒネ使っても最期は悲惨だよ。
859優しい名無しさん:2011/09/22(木) 11:18:50.33 ID:XuyE++of
>>858
いいよ別に
早死にしたいだけだし
860優しい名無しさん:2011/09/22(木) 12:18:42.08 ID:LoVBrlty
>>858さん
レスありがとうございます。やっぱり入院勧められますよね。。もう会社は休職したくない(一度、休職ずみ)ので、医者には話さないかもです。
861優しい名無しさん:2011/09/22(木) 12:29:44.39 ID:XuyE++of
健常者はよく「頼ってくれ」って言うけどさ、
健常者が言う「頼る」と俺らのような鬱病患者が言う「頼る」とではだいぶ開きがあるよな
それをお互い理解してないと、すれ違いも起きるし誰も幸せになれない

健常者の頼るは「ちょっとした愚痴の相手ができる」とかそんなんで、
あまり重い事態の想定はしてないことが多いように思う

俺らの頼るは「よくわからない不安を、
健常者とは違う意味で先の見えない苦しさをわかってもらいたい」とかそんな感じ

なんでこんだけ違うのかは、余裕のあるなしが関係してると思う
862優しい名無しさん:2011/09/22(木) 12:32:45.27 ID:XuyE++of
あと、「色々吐き出してほしい」ともよく言われるけど、
なんにしたって限度ってもんがあるだろ。
俺らの場合はその限度を計りかねたり、最悪の状態にあるといきなり
言っちゃいけないことまで制御できずに
ぽんぽん飛び出てしまうこともあるから、色々難しいとも思う
863優しい名無しさん:2011/09/22(木) 12:59:35.50 ID:HeilkwGz
まぁ社交辞令は軽く流さないとな。お気持ちだけ頂いておきますみたいな感じで。
変に頼って翌日に「どう?少しは楽になった?」とか言われても困るし。
864優しい名無しさん:2011/09/22(木) 13:12:57.66 ID:XuyE++of
そういえば社交辞令なんてもんがあるんだったなー
あんな風習死滅すればいいと思うよ
865優しい名無しさん:2011/09/22(木) 13:18:02.05 ID:KjFM6Snh
>>862
俺も下手に言うと同じ職場戻れないようになりそうだから言うに言えない
866優しい名無しさん:2011/09/22(木) 13:22:30.90 ID:s96leRCG
この病気って何をもって治癒したと言えるんですか?
867優しい名無しさん:2011/09/22(木) 13:26:48.80 ID:XuyE++of
>>866
鬱に至る考え方というか、思考の癖が変えられたら治ったと言えるんじゃないだろうか
ただ症状が現れなくなっただけではいずれぶり返すかもしれないし
868優しい名無しさん:2011/09/22(木) 14:20:41.38 ID:DlhB/dNP
>>860
そんなにしてまで
マジメに通わなきゃいけないところトコロなんですよね。。
会社って。

って、入院考えるくらいの状況で会社行ってて、
普通に働けているとは思えないけれど。。。
869優しい名無しさん:2011/09/22(木) 15:25:25.97 ID:rqeXXG1z
打ち明けてくれって言われて打ち明けたら死ぬ気で頑張れと言われてガクッと悪化したなー。
思い出すのも嫌になる、とりあえず治ってきてるからいいんだけど
870優しい名無しさん:2011/09/22(木) 16:53:52.32 ID:J+pRVdsr
打ち明けてくれ、相談してくれ
は、愚痴ってもいいけどそうしたら文句言わず働けよってことだからね
後、もっと自分の能力アピールしろって言われるんだけど、アピールするもんなんかねーよって思うわ。
871優しい名無しさん:2011/09/22(木) 19:28:57.90 ID:LLRmIOrs
結局、健常者とは腹を割って話すなんて無理。
872優しい名無しさん:2011/09/22(木) 20:07:13.56 ID:h5YCSqfs
少なくともうちの兄貴は鬱病は遊んでるだけだと思ってるな
散々言葉の暴力食らった
もう二度と会いたくない
873優しい名無しさん:2011/09/22(木) 20:09:36.45 ID:H9nsNbaA
うちは母親が理解あるけど、もう68歳だから
何も言う事も無いんだと思う。
ただ心配させてる自分が情けない。
育て方を間違ったと言われた時は
何も言う事が出来なかったよ…。
874優しい名無しさん:2011/09/22(木) 20:38:35.21 ID:Dp8manAi
みんな、お休み
今日も早く寝よう。
明日は休みだ。
875優しい名無しさん:2011/09/22(木) 21:34:04.11 ID:MyIn1YvA
>>845
医者に都合のいい内容で患者のことを考えていない。気分悪くなった。
876優しい名無しさん:2011/09/22(木) 22:53:23.53 ID:LoVBrlty
>>868さん
860です。
鬱になってからは、だましだまし働いている状態です。幸か不幸か不況でそんなに忙しくないから働けている状態す。
しかし、唯一社会と繋がっているのが仕事なので、これがなくなったら死ぬと思う。
実際、鬱病になってからは休日も辛いです。
877優しい名無しさん:2011/09/22(木) 23:26:01.80 ID:icJx8Rhu
>>876
「仕事中毒」でしょうか?
休日が辛いのは鬱病だからであって、
仕事していないからではありません。
そこんとこよろしく。

自分は休職三回の鬱ニート経験者だけど

社会とのつながりが`完全`に断ち切れる、
なんて現象は
ボケ老人ならともかく、
38歳の人にはまず起きないでしょう。

今日の書き込みをプリントアウトして
医師に見せてみたら?

んじゃみなさん、おやすみなさい。


878優しい名無しさん:2011/09/22(木) 23:26:56.34 ID:icJx8Rhu
ID変わってるけれど、>>868です
879優しい名無しさん:2011/09/22(木) 23:46:29.84 ID:hN+4gU0C
>>849
やあ先輩
俺はうつ病と診断されて7年目
内容はあなたと全く同じ
俺も疲れちゃった
880優しい名無しさん:2011/09/23(金) 03:52:42.68 ID:yQlyVjS5
今日は祭日なのに出勤。しかも今の時間にもう起きてしまってる。最近眠剤
飲んでも3〜4時には目が覚めるんだよな〜。で家に帰るとどっと疲れが出てくる。
眠剤もうだめなのかね?
ちなみに最初は入眠困難でハルシオンとレンドルミンでした。
881優しい名無しさん:2011/09/23(金) 05:06:45.40 ID:3Jt6x6du
>>822
それすごい
尊敬するよ
俺も休職二ヶ月して来月から復帰予定だけど、不安でたまらない。
最近は酒ばかりのんで現実逃避してる。
こんな状態で仕事できるのか分からんが、もう上司にも行ってしまった手前後戻りでかきんしね。。
882優しい名無しさん:2011/09/23(金) 07:36:45.08 ID:xwMOiJ1n
みんな、おはよう
日光を浴びるためちょっとジョギングした。
>>880
わたしの場合はリスミーですがやっぱり中途覚醒してしまいますね。
本当は良くないのかも知れないけれどリーゼを追加してしまいます。
883優しい名無しさん:2011/09/23(金) 09:17:28.35 ID:BUxxvaGc
茂木先生がうつ病には「アハ!体験」がお薦めって言ってたよ
ドーパミンを出すことでうつ状態を抜け出せるとか
自分はとにかく走ってる
3キロ歩いて体ほぐしてから3キロジョギングで汗だらだらに
なってきたら最後に2キロフリーで走る(1`3分くらいで)

周りのジョギングしてる人を抜くときの爽快感がやみつきになる
人を抜く瞬間だけボルト並みの走力で走る
884優しい名無しさん:2011/09/23(金) 11:01:16.23 ID:N174etSV
>>877さん
レスありがとうございます。
おっしゃるとおり休日が辛いのは、鬱病になってからです。
何もやる気がしない、食欲もわかないで、生きるのが辛くなるんですよね。
明日メンタルの面談なので、相談してみます。憂鬱だな‥
885優しい名無しさん:2011/09/23(金) 16:07:19.55 ID:KnfGtdPO
>>884
晴れてれば散歩とかしてなるべく陽の光に当たって
ぬるめの風呂に長く浸かって汗かけば少しは改善されるかもしれないよ
886優しい名無しさん:2011/09/23(金) 20:16:14.66 ID:xlpURBKY
みんな、お休み
この連休は寝まくる事にしました。
887優しい名無しさん:2011/09/23(金) 21:08:27.45 ID:H3lt565D
>>869
現在卒論控えてる学生なんだけど、浪人期に一度通院して治ったか怪しいまま引き摺りつつ
どうにか留年したらもう詰むと思ったから何とか進級はしてきたものの、いよいよって時になって
院試の勉強は3分も集中出来ないわ、以前通院治療してた時以上に不眠やダルさその他全ても酷いし
進路のこととか考えようとすると混乱する。気付けば首に包丁当てて、結局斬れはしないけど、その間は
何だかスっとする

って状態になって、結局院試も受けられずに流石にやばいと思って最近また通院始めたんだけれど、
父親には
「とにかく今は進路のこと考えようとしても猛烈にイライラしてどうにもならない状態だし
何もしなくても落ち着かずにイラついて仕方ないから、卒論を書けるようにどうにか研究を進めつつ
また冬の院試を受けられるように薬で状態戻していくつもりだから、とにかく時間をくれ」
と現状説明しても、
「進路のことを考えられないのは単に甘えなんじゃないか」だの「薬なんて効くのか」
とかひたすら問い詰めてきて正直顔合わせるの考えるだけで憂鬱になってくる
独立する資金も気力も無いから脛齧るしかなく、文句言える筋合いじゃないからクチには出さないけど
888優しい名無しさん:2011/09/23(金) 21:13:39.07 ID:YCHIjxO2
>>887
親としては心配してるんだろうけど、問い詰められると死にたくなるんだよね
自分だってできることなら周りの人と同じように普通に生活したいって思ってるのに、「どう思ってるんだ」って言われるとね
逃げ出したくなるね、親からも世の中からも。
889優しい名無しさん:2011/09/23(金) 21:42:02.86 ID:ZCv9Krmm
「甘え」・「逃げ」・「努力が足りない」
この辺はマジックワードだな

俺も疾病者だから、この辺の言葉、嫌いなんだけど
ただ自分から見ても「甘えとるわ」としか思えない書き込みも、この板ではたくさん見るし
………難しい所じゃのう
890優しい名無しさん:2011/09/23(金) 21:48:04.42 ID:/9u4SpW9
元鬱病で、今現在治ってるやつの中にもそういうこと言うやついるからな
ほんと人間って意味わからん
891優しい名無しさん:2011/09/23(金) 22:00:59.63 ID:YCHIjxO2
「甘え」・「逃げ」・「努力が足りない」
むしろこういうこと言われたら踏ん切りがつけれていいわ。もう縁切ろうと思えるし。
なんだかんだいっても親兄弟は好きだし迷惑かけたくないと思うもん
892優しい名無しさん:2011/09/23(金) 22:51:17.21 ID:H3lt565D
>>888
まぁ流石に通院始めた切っ掛けが刃当ててみたり首括ってみて体重で紐が解けた時に
流石にやべえと思ったから
とかそんなことは言えないから言わないけど、この混乱状態や体調がただほげっと怠けて
動かないだけとしか思われてない
と思うと何かもう色々とどうでも良くなってくるわ
893優しい名無しさん:2011/09/23(金) 22:53:52.48 ID:YCHIjxO2
今日自分が首つったところ想像してみたらなんか怖くなったから
飛び降りにしようかと思ってそれも想像してみたらもっと怖かったから
別の方法が欲しい。
894優しい名無しさん:2011/09/24(土) 08:04:55.80 ID:byb9WbsB
みんな、おはよう
足が痛いので今朝はジョギングは休み。夕方走るかも知れないけれど。
895優しい名無しさん:2011/09/24(土) 09:05:25.79 ID:kWKAdqi+
>>893
どんな方法選んでも怖いよ。
怖い、と感じると言うことは、あなたは本当は生きたいんだよ。
生きろ。
896優しい名無しさん:2011/09/24(土) 12:11:47.23 ID:fPt1/1dj
>>895
生きれるもんなら生きたいんだけどね。
色々考えてると死ぬって結論になるんだよなぁ。まぁそれが病気なのかもしれんけど。
とりあえずもうちょっと生きてみるよ。スケジュールに予定があるうちは頑張ってみる。
897優しい名無しさん:2011/09/24(土) 12:19:32.12 ID:z+irXijz
怖いけど、それでも実行したい中でぐらぐらと揺れてる。
それに生きたくたって生きられない人もごまんといるんだし、
あんま簡単に生きろなんて、言うもんじゃないよ。
898優しい名無しさん:2011/09/24(土) 13:35:11.84 ID:uJ/bNf7Y
病院変えたわ
ふんぞりかえった医者に
それは甘えって言われた
899優しい名無しさん:2011/09/24(土) 13:49:59.84 ID:z+irXijz
医者は人格障害持ち多いらしいから、仕方ないな
900優しい名無しさん:2011/09/24(土) 13:51:07.21 ID:fPt1/1dj
人から「先生」って呼ばれる職業って人格破綻者多いきがする。
勘違いしてしまうんかね、自分が偉いって。
901優しい名無しさん:2011/09/24(土) 14:09:57.91 ID:z+irXijz
医者と比べると教師の人格破綻率は異常
902優しい名無しさん:2011/09/24(土) 14:26:32.53 ID:fmXrjXab
鬱だからって何も出来ないわけじゃない。
903優しい名無しさん:2011/09/24(土) 14:27:21.56 ID:fPt1/1dj
医者は色んな年齢の人が来るけど
教師は基本的に自分より年下しか相手をしない
小学校の教師なんてひどい。小さな子供しか相手にしてないからまともな社会経験なんてない
自分の半分も生きてない子供相手に本気でキレたり、時には暴力振るったりする
モンペが増えたとかいうのも聞くけど、正直どっちもどっちだわ
904優しい名無しさん:2011/09/24(土) 15:11:32.46 ID:gNPegkIT
話というより尋問だった
わからないって言ったら
それが通用するのは小学生まで
君 大人でしょって
バカにされて金払った感じ
905優しい名無しさん:2011/09/24(土) 15:52:33.79 ID:u/xptwr9
というか医者とか先生に頼り過ぎなんだと思う。神様でもなんでもなく一応国家が医療行為を認めているただの人間にすぎない。
他人でしかも保険診療報酬の為に働いてるだけの相手に、何でも話してしまうのも問題。家族でも訊きたくない話は有るのに。
906優しい名無しさん:2011/09/24(土) 15:53:53.72 ID:q7u83vgm
あ゛ーも゛ーちょっとした鬱再発

昨日から毒親が来てる。。
自己愛炸裂でこっちが心因反応が出ちゃう。。

毒親と、すっぱり縁を切らないと、
こういうことになる。。

ダンナにすまないorz
907優しい名無しさん:2011/09/24(土) 16:02:31.28 ID:fmXrjXab
生産性 脳筋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>自己愛
908優しい名無しさん:2011/09/24(土) 16:21:39.25 ID:SnaIL/Ht
鬱病にかかると完治から2年間は生命保険にはいれなくなると今更知りました。。
完治とは抗うつ剤の停止を意味するのでしょうか?
睡眠薬の服用は鬱病治療に入るのでしょうか?
スレ違いな質問ならすいません。
909優しい名無しさん:2011/09/24(土) 18:31:52.17 ID:9Eg3eYwh
うつ病2年目。
短期間での退職を繰り返し、現在7月より就業中。
時短勤務だが、週5日の勤務に精神的に耐えれない。
みなさんはどうですか?
910優しい名無しさん:2011/09/24(土) 19:40:16.94 ID:YbU7MjRj
船乗りをしていたが熟眠障害で病院言ったら
うつ病だと言われた
病気休暇中なんですが本社で軽作業
なんか人と接していないと不安になる
休みの日とかヤル気でなくて最悪すぎる
911優しい名無しさん:2011/09/24(土) 20:32:24.32 ID:5OjDg9X3
みんな、お休み
夕方ジョギングしたけど暑かったわ。
明日は朝走ろう。
912優しい名無しさん:2011/09/24(土) 22:13:48.92 ID:R7DDgSjE
>>909
自分は欝だから、仕事が長続きしない。
自分は欝だから、週5日の仕事もキツイ。

医者にそれを訴えてみてください。
なにが精神的に耐えられないのかわかりませんが
913優しい名無しさん:2011/09/24(土) 23:41:30.24 ID:9Eg3eYwh
>>912
医師は働いて給料をもらうことに意味があると。
それと無職を比べれば、どんな給料でもどんなくだらない仕事でも
やる意義があるんだと。
精神的な辛さは、全てです。
仕事内容、給料、自分自身、職場環境、家庭事情等々により、こころが
つらくてつらくてたまらないのです。
914優しい名無しさん:2011/09/25(日) 01:06:32.76 ID:IQ9Z0fKk
死ぬのは誰だって怖いよ
無理に死のうとすればどうしたって痛みが生じる
脳が死に対しての拒絶反応を起こして止めようとするから
躊躇いが生まれるのはこの世に未練があるからだ

躊躇いはあるけどすっぱり死ねたらどれだけ楽なことかね…
915優しい名無しさん:2011/09/25(日) 01:55:03.80 ID:JkCBv9LC
死にたいなら死ねばいいじゃんって
どうなってんのあの医者… すごい怖かった
916優しい名無しさん:2011/09/25(日) 05:47:23.87 ID:DFkmi48f
本当にうつ病になってしまった人と、なんちゃってうつ病って、
医者でも正確に区別できているのかな?疑問だ。

うつ病になったれいとして、うちの従兄の奥さんがそうだった。
お産してから病院でおかしくなりだしていた。
目がうつろで座っていて、いぜんはそんな人ではなかった。
食べてゆくのにも特別困るわけでもなく、対人でもトラブルはない。
何が辛いの?子育てがこれから不安?ときいても、そうじゃないって。
しばらく治療したら快癒していったけれど、産後うつというものらしい。

自称うつだと言っても、悩みとなる出来事が解決されたら、
死にたいと言わなくなるケースが多いんじゃないかな?
お金があるていど入り、対人でも悩みがヘリ
心配事が解消されたら大抵は元気になる。
宝くじでもどーんとあたってみ!うつじゃないことバレちゃうから。
917優しい名無しさん:2011/09/25(日) 06:50:14.76 ID:e1MlgnW2
みんな、おはよう
軽めのジョギング終了。
今日も昼間はなるべく起きてて生活のリズムを壊さないようにしよう。
918優しい名無しさん:2011/09/25(日) 08:06:54.48 ID:WLWXPdfg
何だかんだで、誰もいなくて音も無い深夜帯が一番精神が落ち着くわ
919優しい名無しさん:2011/09/25(日) 10:24:24.44 ID:FIXkU1kd
毎回月曜日をむかえるのが地獄に感じる。
920優しい名無しさん:2011/09/25(日) 12:13:01.23 ID:/Wfca3xX
鬱2年目です。
やる気が全くおきない。
摂食障害ももってて、ひとりでいるときはあまりものを食べられません。
薬はきちんと飲んでいるのですが…。いつになったら治るんでしょう…。
921優しい名無しさん:2011/09/25(日) 12:22:36.63 ID:qF13ps4i
>>919
それ誰でもそうだと思う。
922優しい名無しさん:2011/09/25(日) 15:32:29.93 ID:Lxh0sFSH
サザエさんどころか最近はもう競馬中継が終わると急に胸が苦しくなってくる。
すでに明日へのブルーモードが入る。
923優しい名無しさん:2011/09/25(日) 17:08:51.12 ID:n5rc870X
色々あっても頑張って、耐えて、仕事に行ってる人たちはみんな偉い
尊敬する

俺はブラック企業の激務に耐えきれず精神崩壊して退職
以後2年間無職です
924優しい名無しさん:2011/09/25(日) 17:11:19.24 ID:dYs4FVlm
1年以上職がない人って貯蓄は大丈夫なわけ?
925優しい名無しさん:2011/09/25(日) 17:47:58.94 ID:vauvodrg
治る人・・・うつの原因が職場でのストレスといった改善の見込みが期待できる人
治らない人・・自分の様に、原因不明で対処療法しか望めない疾患を複数持っている人
926優しい名無しさん:2011/09/25(日) 17:50:28.24 ID:vM+mohzB
>>919
月曜朝が欝なのは日曜の朝寝坊が原因って説もある
寝坊で体内時計が狂うかららしいけど、日曜も平日と同じ時間に起きては?
927優しい名無しさん:2011/09/25(日) 18:31:26.03 ID:sQLBhqTn
鬱克復したけど日曜の夕方になると仕事に行きたくなくなるわ('A`)
928優しい名無しさん:2011/09/25(日) 18:35:37.93 ID:DWrIVvt9
サザエさん症候群は一般の人もなるからな
929優しい名無しさん:2011/09/25(日) 19:08:57.69 ID:sQLBhqTn
ホント、サザエさんを見ると暫く鬱に戻るわw
930優しい名無しさん:2011/09/25(日) 19:25:24.98 ID:vRpl4F1z
クソ、最近順調だと思ってたら昨日から全身倦怠感出てきた・・・
いつになったら完全に回復するのやら
931優しい名無しさん:2011/09/25(日) 19:52:27.75 ID:e1MlgnW2
みんな、お休み
今日も早く寝るよ。
932優しい名無しさん:2011/09/25(日) 19:56:18.01 ID:9LlrNR61
お風呂はついつい考え事してしまって、出てドッと動きにくくなること多い
夕暮れ時は毎日辛い
933優しい名無しさん:2011/09/25(日) 20:08:50.69 ID:FrlW+cnG
明日用事があって出かけないといけない
書類を渡しにいくだけなんだが猛烈に緊張してる

難儀だ
934優しい名無しさん:2011/09/25(日) 20:19:34.26 ID:hwwyJkKY
体内時計は朝日を浴びればリセット出来るみたい。
平日は朝日を浴びる様にしてみたら。

平日は朝から珈琲飲むとか、にちゃんを10分するとか習慣漬けなんかも効果有ると思う。
935優しい名無しさん:2011/09/25(日) 21:26:48.60 ID:ZzLWsig0
あぁ…5年来のうつ克服し診療内科やっと卒業できたと思ったのに、2ヶ月で再発したっぽい。

ここ数日食欲不振に吐き気、マイナス思考、涙が止まらず、布団から2chなど携帯でポチポチ。

風呂入りたくない病も久々だな…

治ったんじゃなかったのか〜自分。疲れすぎはいけんのじゃ〜。
936優しい名無しさん:2011/09/25(日) 23:15:35.93 ID:2kQcfTgF
>>916
金ではないんだよ
鬱ってやつは
幸せを感じとることに
心が鈍ってしまっている状態なのだよ
937優しい名無しさん:2011/09/25(日) 23:50:46.24 ID:x9RrWfR6
治るけど再発しやすい

おれみたいに
938優しい名無しさん:2011/09/26(月) 08:30:41.44 ID:CDA075cI
みんな、おはよう
今日は残ってた夏季休暇使って休んだ。
マッタリと過ごそう。
939優しい名無しさん:2011/09/26(月) 09:59:54.31 ID:tvyYDdnf
940優しい名無しさん:2011/09/26(月) 11:51:36.37 ID:Np3ZVkJT
上手く起きれずに前半休みしてしまった。。月曜日からこれでは先が思いやられるよ。。
941名無しのごんちゃん:2011/09/26(月) 12:31:35.42 ID:E7uZ8pRw
今19歳で5年くらい薬と病気と一緒。
季節の変わり目が1番辛いorz
バイトも行くのすら億劫で
外に出るのが怖いし人間をみるのが怖い
病院いっても、はい。薬!って感じだし
正直先行き不安だらけ(´・_・`)
どうやったら鬱病治るんだろ
あたしはパニック障害もあったり
色々病名がついてる
過去に自殺未遂3回、自傷行為とまらずで
入院もしてた。
調子いいときはいいけど悪いときは
とことんだめ。
942優しい名無しさん:2011/09/26(月) 12:54:04.31 ID:b9OIf8P1
うつ病って、脳のどこかがショートして焼き切れた状態のような気がする。
非定型うつ病みたいなアレルギーはアレルゲンのストレスなくせばもとにもどるけど、
焼き切れちゃうと、ストレスなくしてももとには戻らないよね。
そのショートした部分以外がまだ使い物になれば、そこが耐えれる範囲でやるしかない。
943優しい名無しさん:2011/09/26(月) 13:00:00.71 ID:h7vfYOfX
自分は>>906
やっと親が帰った。

>>942
>そのショートした部分以外がまだ使い物になれば、そこが耐えれる範囲でやるしかない。
耐性オーバーしたよホント。
昨日から寝込んでる。
次に父親を見るのは、どちらかが死んだ時にする。
うちは母も姉もメンヘラ。
自己愛の毒父だけが元気に毒をふりまいてる。
944優しい名無しさん:2011/09/26(月) 14:03:12.07 ID:pZrfaKG1
結局完治した人はいるの?
945優しい名無しさん:2011/09/26(月) 14:14:07.89 ID:Zi2Ve00M
そっか、季節の変わり目だから再発したのかも。
体だけでなく心にも響くねぇ。。。
946優しい名無しさん:2011/09/26(月) 15:05:31.29 ID:qFOFQRJ0
自分も全然治ってないけど夏のほうがナンボかましな状態。
冬に入っていったらたぶんまた心身ともに固まる。
947優しい名無しさん:2011/09/26(月) 15:18:03.37 ID:b9OIf8P1
>>944
患者の「治った」は原状復帰なんだけど、医者の「治った」はハードルを低く設定してるからねえ。
普通の病気だと、再発するだけでもう「治った」とは言えないはずなんだが、
精神病は何やかやと理屈をつけて、寛解でも症状固定でも治ったと言いたがる。
それで「うつ病はクスリと休養で必ず治る」って言うんだから詐欺だよ。
948優しい名無しさん:2011/09/26(月) 15:24:41.55 ID:0oqJrWnm
こんなところ見つけたんだけど、やってみた人いる?
治す為の記事ばっかじゃなくて、参考になったと思うので貼ってみた

うつ病ドリル
ttp://u-drill.jp/drill.php
949優しい名無しさん:2011/09/26(月) 16:35:37.25 ID:F7/MJsMt
>>947
なったやつにしかわからんけど、薬と休養だけで絶対治るわきゃねーよな
それでもそれだけで治ると信じたいやつが山ほどいるみてーだけど
これって鬱に至る思考の癖とか矯正しないと治らんだろ
950優しい名無しさん:2011/09/26(月) 17:05:25.51 ID:MYE1a4Mf
現代型うつ
ttp://diamond.jp/articles/-/11450

「薬と休養」はすでに一世代前の古い治療法と化した
代替の治療方は確立していない
治らない患者が病院に溢れてるのも当然
951優しい名無しさん:2011/09/26(月) 17:16:09.52 ID:Zi2Ve00M
>>949

あーなんかわかるわかる。

最悪期には薬と休養でよくなり復職できても、環境の変化や忙しさでテンパリやすい自分や自責念がムクムク出てきてうつ再発。

カウンセリング何年も受けて一度は断薬成功してもこんなもの。

うつになりやすい認知や考え方の癖ってなかなか治らねぇ(涙)
952優しい名無しさん:2011/09/26(月) 17:36:33.11 ID:F7/MJsMt
>>951
ということは物心ついた時から既に鬱くさい性質だった俺はもはや絶望的ということだな
なんでイギリスみたいに安楽死を認めてくれないんだ
953優しい名無しさん:2011/09/26(月) 17:48:36.42 ID:mVa+4x9T
生まれ育った環境で思考の癖とか決まるんだろうな
確かに環境からのストレスもあるけど
実際自分自身でそれ大きくしたり処理できないっての多いと思う
自分は基本何でもリスクから考えるし医者も薬も周りの人も根本的に信用できない
954優しい名無しさん:2011/09/26(月) 17:50:54.49 ID:b9OIf8P1
>>951 現代型うつ(新型うつ、非定型うつ、ディスチミア親和性うつ)は、DSMのうつ症状は出るけど、昔のうつ病ではないからね。
環境に対するアレルギー反応に近い。いわば適応能力不足。

>>949 >>951 考え方の癖を直そうとして認知療法に頼っても、結局うつは治らないねえ。

>>952 まあそう言わないで。プライドさえ捨てて足りるを知れば生きていけるかもよ。
955優しい名無しさん:2011/09/26(月) 18:00:59.77 ID:F7/MJsMt
>>954
結局治らんのか…じゃあ余計死んだ方がいいわ
これから民主のクソが増税すんだろ?住民税とか
働けないのに増税されるとかこんなごくつぶしは死んだ方が世のため家族の為だろ
956優しい名無しさん:2011/09/26(月) 19:10:59.00 ID:B8PGnHWQ
俺のは鬱という病気じゃなくて、性格、資質。つまり詰んだ。
それを甘えというならそうなんだろう。
957優しい名無しさん:2011/09/26(月) 19:44:02.68 ID:Np3ZVkJT
>>246さん
わたしも3年前、34歳ではじめて鬱病になった時は同じ状態でしたよ。
何もやる気ないけど「このまま死んだら本当にみじめだ」という気持ちはどこかにあった気がします。
あれから3年たちますが、40歳が見えてきた今は毎日「ぽっくり死にたいな」と願っています。
「246さんもそうなる」と言いたいわけではなく、油断せずにきちんと病院に行ったほうがいいと思った次第です。
958優しい名無しさん:2011/09/26(月) 19:47:05.35 ID:Np3ZVkJT
957です。何か勘違いして、ずいぶん前の書き込みにレスしてしまいました。失礼しました。。
959優しい名無しさん:2011/09/26(月) 21:57:41.93 ID:CDA075cI
みんな、お休み
次、建てようとしたけどダメでした。
誰かお願いします。
960優しい名無しさん:2011/09/26(月) 23:21:45.92 ID:szGRvPbU
テンプレのパターン踏襲でいいなら立てておきます。
961優しい名無しさん:2011/09/26(月) 23:32:29.69 ID:szGRvPbU
ごめ…
lv足んなかったorz
引き続き、どなたか宜しくお願いします。
962優しい名無しさん:2011/09/27(火) 04:54:47.29 ID:Ou9u9fRZ
スレちがいならごめんなさい
眠剤って耐性付くのかな?
この前までハルシオンとレンドルミンでぐっすりだったのに最近なれない職場で
鬱再発してから寝れなくなった。夜中に目が覚めるようになってしまったんだけど。
それともう一つ質問すいません。
レンドルミンの代わりにロヒプノールになったんだけどこの薬の効果を教えて
ください。
963優しい名無しさん:2011/09/27(火) 07:37:27.91 ID:/jg2C/oZ
睡眠導入剤と睡眠薬は違う。
964優しい名無しさん:2011/09/27(火) 07:41:07.23 ID:DWysqaN0
みんな、おはよう
昨日は中途覚醒がひどかった。
深呼吸して落ち着いて行こう。
965優しい名無しさん:2011/09/27(火) 11:34:23.30 ID:Xgm5TUqX
>>962
なんでも同じ薬ばかり飲めば効きにくくなる。例えば鎮痛薬、
あれを常用するとあとでほんとに痛くなった時地獄をみる。
薬の効能については検索するとでてくる。
966優しい名無しさん:2011/09/27(火) 20:01:03.04 ID:+kJevVS+
http://www.geocities.jp/shumeic2/index.html

人類待望の救世主ですよ
967優しい名無しさん:2011/09/27(火) 20:05:26.88 ID:DWysqaN0
みんな、お休み
今日はリスミー2mgにしてみる。
968優しい名無しさん:2011/09/28(水) 08:37:40.37 ID:6lHjnaht
どうすれば治るの??
若いうちからなってしまってホントに人生くるった(T ^ T)もう死にたいよ。
969優しい名無しさん:2011/09/28(水) 11:24:31.91 ID:dFr2VIgP
なおらないよ、騙し騙し一生付き合っていくしかない
970優しい名無しさん:2011/09/28(水) 21:35:27.47 ID:m85b1BTB
今日は、自転車こぎ、散歩 それぞれ30分
あとは、ずっとハンゲームをしてました。
ゲームにはまっているみたいで余計なことを
考えずにすみ、気持ちがおだやかになっている。
971優しい名無しさん:2011/09/28(水) 22:23:07.86 ID:PjpfBKI2
>>970
有酸素運動はうつ病にいいらしいですね
なにかいい影響はありますか?
972優しい名無しさん:2011/09/28(水) 22:54:31.98 ID:CUGd5jNd
>>970
ゲームって何気にいいよね。
勝ち負けのないゲーム限定だけど、没頭してると嫌なことを忘れてゲームの世界に浸れる
973優しい名無しさん:2011/09/29(木) 05:10:37.43 ID:3Dg5D0KG
ゲームはあとが空しい。何も残らないし時間の無駄。

資格の勉強とかしてるよ。全然進まないけどw
974優しい名無しさん:2011/09/29(木) 07:20:11.24 ID:uoqOcpJk
うつ病は治らないと思うけど、治るかもしれんなぁ。なおぬならなおしてみせよう
ホトトギス。
975優しい名無しさん:2011/09/29(木) 08:10:12.20 ID:W4uHL5B/
うつ病は寛解することはあっても治ることはないかもしれないな
欝持ちの北杜夫は、欝を否定するんじゃなくて欝との付き合い方を覚えるのがいいって言ってた
976優しい名無しさん:2011/09/29(木) 08:29:39.94 ID:nwRLrwjB
>>970
ああ、わかるわかる…何も残らないけど、わかっててやってんだから別にいいよね。
やる気起きない時はこうやって時間潰せるゲームの方がいいわ。
977優しい名無しさん:2011/09/29(木) 09:14:47.75 ID:bloN7ZBz
俺の場合、比較的体調いい時は資格取得の勉強に没頭してたな
悶々とした嫌な気分を忘れることができた
978優しい名無しさん:2011/09/29(木) 09:33:04.88 ID:yusxWakM
お前ら毎日何しているの?
979優しい名無しさん:2011/09/29(木) 09:33:47.53 ID:yUO38nge
どうせ資格なんかとってもうつ病の人間に働く場所なんかないよ
980優しい名無しさん:2011/09/29(木) 09:36:34.33 ID:uQCni238
勉強できるような集中力あったんだ。ラッキーだったね。
981優しい名無しさん:2011/09/29(木) 09:53:28.70 ID:eEOjCBQn
俺の嫁。
交際中鬱病持ちでリスカやら
未遂やら大変だったけど
どうせ一緒にいるならって結婚した。
生活が安定したせいか医者からも断薬をしましょうって言われて
いまは殆ど飲んでない。

嫁曰く、交際中俺が「面倒はみるよ」って言っても
彼女の立場じゃ甘えきれなかったとさ。
多分性格の問題だと思うけどね。

女性なら結婚しちゃうのも手かもよ。
環境変えるなとか、決断するなとか言われるけど
何しても駄目なら考えみるのも良いかも。

医者も結婚して明らかに変わる女性は多いって言ってたし
ただ医者は結婚したらとは言えないもんね。
良いとわかってても
982優しい名無しさん:2011/09/29(木) 10:11:52.92 ID:AQ8RmIwF
>>981
鬱嫁もらうなんて心が広いなー
婚活市場で鬱病の人間なんて、気違い扱いされて終わりだよ。
私は鬱になって婚約破棄された。
983優しい名無しさん:2011/09/29(木) 10:42:24.26 ID:msza3UV3
数年前に4〜5人のアラフォーアラフィフから陰湿なイジメを受けて
似たような人を見ると手の震えがとまらずに動悸がする
でもうつ病ってもっと大変なものだと思うから医者に行ってない
薬だって副作用で廃人にされるリスクの方がおそろしいし…
984優しい名無しさん:2011/09/29(木) 10:51:46.21 ID:K9DkLHw0
治ったというか、3回抑うつになって今のところ2回寛解になった経験あるよ。
一度目:受験の辛さ→自力で合格して解決、同時に抑うつも解消。
二度目:研究室の人間関係で駄目に→就職したことで解消
今現在:失恋により抑うつに。失恋そのものっていうか、今後またいい人見つけて、好きになって、好きになってもらって…なんてそんな事できるんだろうかと考えたら抑うつになった。

原因って解決しなくても治りますかねぇ?
985優しい名無しさん:2011/09/29(木) 11:08:50.63 ID:msza3UV3
仮面うつ病とかじゃないの
失恋で落ちるのは病気でもなんでもない
986優しい名無しさん:2011/09/29(木) 12:31:54.77 ID:9s5Fwpia
>>983
ああそれPDなりかけというか心因反応。
りっぱな治療対象。
軽いうちにさっさと精神科いっといたら?
そのうち過換気起こして
重症になったら外に出られなくなるよん。

薬に対する不安・偏見は
医師に言うとけば調整してくれる、と思う。
987優しい名無しさん:2011/09/29(木) 12:42:18.26 ID:uQCni238
俺は今、快復期。断薬から半年かな
988優しい名無しさん:2011/09/29(木) 12:48:45.22 ID:aP0Z/b2v
>>983
最後の一行全く同じ。

薬漬けでヤバくなりそうで今はもう飲んでない
飲んでる時は体重増え続けてた
完全にもうどうしようもなくなったらまた服用するかなぁ。
989優しい名無しさん:2011/09/29(木) 13:10:05.51 ID:uQCni238
この3ヶ月、幼児期の古い記憶から順を追って、反芻というかトレースというか、まぁそんな事を頭の中でしていたのに気付いた。
快復期に起こる幼児退行ってあるのかな?
幸せだった頃の記憶を使って人格を再構築しているようなイメージなんだが。
990優しい名無しさん:2011/09/29(木) 13:27:27.97 ID:pTQV4fUC
私は以前心療内科に通っていましたが、もらった薬を飲み続けていたら
頭がボーとしてふらふらする様になり、これは危ないと思って薬も通院
するのも止めました。
その後、大変な時期を過ごしましたが、知人から進められた「カリカセラピ」
というサプリメントを飲むようになり、体も心も少しずつ元気になって来ました。

下記のサイトも見つけましたので、良かったら読んでみてください。
http://lohasmura.ashita-sanuki.jp/e219306.html
991優しい名無しさん:2011/09/29(木) 13:47:13.70 ID:msza3UV3
ツイッターでうつ病だ薬だ言いながら遊んでばかりのニートがいたけど
夜更かしせずにネット断ちして運動すればすぐに回復しそうだったな…羨ましい
992優しい名無しさん:2011/09/29(木) 14:00:46.36 ID:sezEzXy8
>>990
しっしっしっ 
993優しい名無しさん:2011/09/29(木) 14:03:20.64 ID:sezEzXy8
ていうか、副作用こわくて主作用のメリットを見逃すって、、、
頭がボーとてふらふらしたら休めばいいじゃんか。
まさか、車運転しないと遊びに行けないしこまるんですぅ… なんてレベル??
994優しい名無しさん:2011/09/29(木) 14:46:35.65 ID:G4rKVpiu
>>990はマルチなので、レスしても無駄

メンヘル板は怪しいサプリ業者とか怪しい宗教団体とか有象無象が
熱心に宣伝活動やってるんで
うっかり引っかからないよう、注意注意
995優しい名無しさん:2011/09/29(木) 15:34:06.11 ID:BzJjEK/I
>>984
学者は直射日光に浴びる頻度が少ないので
冬季うつに近い状態になります。悩みの種がなくてもうつっぽさは治らない。
解決するには、合間になるべく屋上にでて太陽を浴びる。これ、ほんとに違ってきます。
ソースは我が弟。
996優しい名無しさん:2011/09/29(木) 15:50:23.26 ID:TL0wLWpE
学者て誰だよボケ
997優しい名無しさん:2011/09/29(木) 17:00:56.30 ID:qEX8uQW/
そろそろ次スレを
998優しい名無しさん:2011/09/29(木) 18:04:31.97 ID:oUZAoqIQ
鬱患って2ヵ月、昨日会社を辞めさせられた。
働きたい、会社に行きたい気持ちがすごく強いのに身体が動いてくれない。
昼間に一人で家に居たら死にたくなる。
焦る気持ちばっかりで、眠れもしない。


鬱、地獄。
次スレどす

【抑うつ】うつ病は治るの?治った人21【鬱病】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1317317364/l50
1000優しい名無しさん:2011/09/30(金) 02:47:46.05 ID:bQOciZvb
>>999超乙
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。