レンドルミン その9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
日本の睡眠導入剤市場の約4分の1のシェアを占めるリーディングブランド(2002年のメーカーリリースによる)、
チエノジアゼピン系短期型睡眠導入剤のレンドルミン(およびそのジェネリック製品)に関するスレッドです。

【分類】睡眠導入剤(向精神薬・習慣性医薬品)
【成分・一般名】 :ブロチゾラム(Brotizolam)
【先発製品名・剤型】レンドルミン錠0.25mg・レンドルミンD錠0.25mg[口腔内崩壊錠]
 メーカー:日本ベーリンガーインゲルハイム
 添付文書: ttp://www.boehringer-ingelheim.co.jp/products/prescription/medicine_data/len_t/len_content.htm
【ジェネリック製品名(販売元)['04/09現在]】
 アムネゾン(日新製薬[山形])・グッドミン(三菱ウェルファーマ)・シンベラミン(大洋薬品工業)・ゼストロミン(東和薬品)・ソレントミン(大正薬品工業・メルクホエイ)・
 ネストローム(辰巳化学)・ノクスタール(アズウェル)・ブロゾーム(ニプロファーマ)・ブロチゾラムM「EMEC」(エルメッドエーザイ)・ブロチゾラン(日本医薬品工業)・
 ブロメトン(メルクホエイ)・ユリモラン(長生堂製薬)・レドルパー(大原薬品工業・旭化成ファーマ)・レンデム(沢井製薬)・ロンフルマン(共和薬品工業)

【効能・効果】(レンドルミン添付文書より)
  不眠症・麻酔前投薬
【用法・用量】(レンドルミン添付文書より)
 本剤の用量は、年齢、症状、疾患などを考慮して適宜増減するが、一般に成人には次のように投与する。
 不眠症:1回0.25mgを就寝前に経口投与する。

テンプレ>>1-3のあたりを参照。
2優しい名無しさん:2011/08/10(水) 10:31:35.53 ID:e75YgRkE
【おくすり110番】
 ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1124009.html
【過去ログ】
3錠目: すでに”html”になってたのでわかりません。わかる人よろしく!
2錠目:http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058186271/
1錠目:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1037122806/
★眠れる?★レンドルミン3錠目☆眠れない?☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1095120615/
★眠れる?★レンドルミン4錠目☆眠れない?☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1125961061/
前スレ★眠れる?★レンドルミン5錠目☆眠れない?☆
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1156818572/
★眠れる?★レンドルミン6錠目☆眠れない?☆
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1182094364/
3優しい名無しさん:2011/08/10(水) 10:35:06.65 ID:e75YgRkE
4優しい名無しさん:2011/08/10(水) 10:41:21.06 ID:pQV4tOg5
>>1
乙です
5優しい名無しさん:2011/08/10(水) 10:41:39.19 ID:UHEcngSp
これもね

レンドルミン Part7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1208202264/
6優しい名無しさん:2011/08/10(水) 11:34:32.32 ID:9iuUuVNR
グッドミン愛飲中。やっと全角スレタイに成ったか。乙。
7優しい名無しさん:2011/08/10(水) 23:43:11.08 ID:QF/xjW23
レンドルミンが効かなかった場合に、次に処方される可能性ある薬ってなんだろう。
中期型で。
8優しい名無しさん:2011/08/11(木) 08:32:07.22 ID:JrhQ6Wbi
>>7
俺はベンザリンになったよ
9優しい名無しさん:2011/08/13(土) 18:10:10.04 ID:z89RiMif
盛り上がらんな
今更か
10優しい名無しさん:2011/08/14(日) 13:50:30.70 ID:v/KQC493
今更だな
11優しい名無しさん:2011/08/14(日) 14:04:28.19 ID:Z8eZunC4
前スレのペース考えると次スレは2013年の年末か2014年初頭か、、、
その頃にはどうなっているんだろうな世の中も自分も
12優しい名無しさん:2011/08/14(日) 14:22:28.12 ID:v/KQC493
2012年で地球崩壊
13優しい名無しさん:2011/08/15(月) 07:43:47.22 ID:HCeV8NWG
2020までには日本も破綻してるだろうな。
900兆円の財政赤字とかもう積んでる。破綻したギリシャでも38兆円で公務員が減給に応じないとかでまだ騒いでるのに。
14優しい名無しさん:2011/08/15(月) 07:48:37.71 ID:10Z4Va9B
日本の国債はAAだっけ
そのうち格下げされちゃうんだろうな

しかし最近効きが悪くてこまってる>レンドルミン
15優しい名無しさん:2011/08/15(月) 08:03:14.93 ID:QNRLeTnt
耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍び
レンドルミンを飲み続けて参りましたが
中途覚醒がもう限界です
薬変えてもらいます
16優しい名無しさん:2011/08/15(月) 22:33:00.15 ID:gUfOSCfQ
クラビットを3時間ほど前に飲んだのですが、レンドルミンを服用しても大丈夫でしょうか?
17優しい名無しさん:2011/08/16(火) 07:29:15.70 ID:LZu8zobA
>>16
そういうのは薬剤師さんに聞こうよ
ここで聞いて的確に答えられる人がいるわけない
18優しい名無しさん:2011/08/16(火) 07:35:40.83 ID:cvnGCNUg
中途覚醒でどうしようもない。
2〜3時間の睡眠はキツい
19優しい名無しさん:2011/08/16(火) 12:49:33.82 ID:NmtzFfgm
俺もレンドルミン効かなくなってきた
中途覚醒が酷い
もう変えるしかないか
20優しい名無しさん:2011/08/16(火) 20:42:37.55 ID:eQRLKk4h
>>16
一応私は風邪ひいたとき内科の先生にちゃんとお薬手帳みせて
クラビットも処方されたけど一緒に飲んでも問題ないですと
内科の先生は言っていた
その少し前に鎮痛剤や風邪薬と一緒に飲んでもいいかと
心療内科の主治医に聞いたことあるけど少し効きが
悪くなるかもしれないけど大丈夫と言われた
それよりアルコールは絶対禁止ですよと強く言われました
21優しい名無しさん:2011/08/17(水) 08:56:21.17 ID:dklgnDKB
クラビットの副作用には不眠や鬱状態がある。
だからレンドルミンの効果を少なくしてしまう。
あと、心療内科って内科の延長だから、
あなたが鬱とかそういう病気なら主治医を心療内科ではなく、
メンタルクリニックや精神科に変えた方が良い。
22優しい名無しさん:2011/08/20(土) 16:57:20.66 ID:7oTPKuzt
ネタがないな
23491:2011/08/21(日) 11:02:31.11 ID:AYsbaApu
処方されてる人少ないのかなww
24優しい名無しさん:2011/08/21(日) 13:37:27.01 ID:n6brK/qe
そんなことはないだろう
ポピュラーな睡眠薬じゃないの
たまたまネラーが少ないだけなんじゃないか
25優しい名無しさん:2011/08/21(日) 15:15:03.54 ID:qGvV9sA2
お薬飲んだらのスレでも結構出てくるよ、レンドルミン
26優しい名無しさん:2011/08/21(日) 16:30:16.77 ID:n6brK/qe
ようするに話題がないだけだと
27優しい名無しさん:2011/08/21(日) 18:14:14.64 ID:E1u/DJOE
酷い副作用で苦しむ薬でもないし、重症者が飲む様な強い薬でもないしな。
グッドミン飲んでるけど、これ飲んでる様な人は、うまく服用して何の問題も泣く日常生活送ってるから話題が無いと思う。

昨日寝る前に飲んでぐっすり良く寝たなんて書き込みをいちいちされても意味無いしな。
次スレは
レンドル民を飲んだら書き込むスレ
にしたほうがいいのかもなw

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1313666599/
お薬飲んだらageるスレ 8錠目
28優しい名無しさん:2011/08/23(火) 12:25:11.61 ID:D5MYAxvY
レンドルミン2Tとロヒ1mg1Tとデパスで、中途覚醒用に銀春もらってるんだけど、
レンドルミンじゃ眠れなくて銀春を最初の入眠に使ってしまうため、中途覚醒から入眠までが長い……
医者に言ったらロヒを2mgにされたんだけどロヒじゃ入眠できないし、
レンドルミンの効果が現れないと、結局銀春に頼ることになる気がする。
それならレンドルミンの意味がないような。

実際みんな効いてるの?
29優しい名無しさん:2011/08/23(火) 16:05:24.69 ID:CuM/FaJ3
>>28
眠剤は本と人それぞれで、ハルやマイよりも、ロヒやサイの方が
すぐ寝れる(私には)。ただ中途覚醒がひどい。3から4時間で目覚める。
30優しい名無しさん:2011/08/23(火) 16:09:50.92 ID:30P+ykva
レンドルミン1錠飲んで、目が覚めるのが服用から10時間後とかなんだけど、普通?効き過ぎてるのかな?
31優しい名無しさん:2011/08/23(火) 16:48:29.47 ID:CuM/FaJ3
>>30
効き過ぎかな?2/3錠か半畳にしてみれば?
しかし、うらやましい限り・・・
32優しい名無しさん:2011/08/23(火) 16:51:23.94 ID:WajYEwm1
>>30
飲み始めたばっかりならそれくらい効くかも
だんだん効かなくなってくると思うけど
33優しい名無しさん:2011/08/23(火) 18:45:28.19 ID:30P+ykva
>>31-32
飲み始めて2ヶ月経ったところです。今夜は半錠にして試してみます。
34優しい名無しさん:2011/08/23(火) 18:57:18.25 ID:CuM/FaJ3
>>33
それいいよ。ずるずると飲み続けていると、
なかなか眠剤はやめれなくなるから。
減薬は普通1→3/4→1/2とするみたい。1週間から2週間の間隔で。
減らしてだめだったらまた元に戻す等々。
半錠でうまくいけばいいね。
− 眠剤の見始めて8年目で、なかなかやめれなくなり、
安易に始めたのを後悔している者より
35優しい名無しさん:2011/08/24(水) 03:18:28.14 ID:14EmqajB
飲み始めた当初から3時間しかねむれん。まぁでも薬増やすのやだし主治医とこのままで頑張ってみることに。昼ねもせずに3時間睡眠が二連ちゃん。さすがに今日はと思いいつもは1錠のところ2錠飲んでねた。2時間で完全覚醒。寝れる気がまったくしない。
ちなみに双極です。
ねたいーーー!!!
ヨコで相方が気持ち良さそうに寝てる…
気を使って携帯いじるくらいしかやることねーよ
36優しい名無しさん:2011/08/24(水) 08:15:22.41 ID:3gjLexrY
>>35
レンドルミンは3時間で目が覚める薬だから当然だよ。

もっと長く寝たかったら中長期型の薬に変えて貰いなさい。
37優しい名無しさん:2011/08/24(水) 15:16:03.31 ID:14EmqajB
>>36
レスありがd
やっぱりそーなんだ…どう頑張っても3時間で目が覚める。で、その後眠れない。
そろそろ薬変えてもらうかな…
躁の時は3時間でも元気なんだけど、鬱の時はしんどいわ…
38優しい名無しさん:2011/08/24(水) 15:47:09.02 ID:QDhM9Mws
>>36
適当なこと書くなよ。
レンドルミンの血中濃度消失半減期は7時間。
短期間タイプではない。
短期間なのは中濃度消失半減期3時間のマイスリー。
39優しい名無しさん:2011/08/24(水) 16:21:33.55 ID:3gjLexrY
>>38
アホかwww

それを書くなら半減期じゃなくて最高血中濃度時間が1.5時間と
書くべきだな。
サイレース(ロヒ)の半減期は9時間〜25時間で睡眠時間は
約6−7時間。
40優しい名無しさん:2011/08/24(水) 16:24:46.11 ID:3gjLexrY
アホの>>38>>1を良く読んでみなさい。

チエノジアゼピン系短期型睡眠導入剤のレンドルミン(およびそのジェネリック製品)に関するスレッドです。
41優しい名無しさん:2011/08/24(水) 18:21:26.27 ID:XCOrpiLN
薬使うと明らかにぐっすり眠れるからねえ。癖に成る。
眠りが浅くて日中の眠気と戦いながらも余り飲まない様にしている。

世の中の大多数の健常者は薬なんて飲まなくてもぐっすり眠れてるしなあ。
漏れも薬無しで生活できる普通の生活を取り戻したい。
42優しい名無しさん:2011/08/24(水) 20:25:42.46 ID:Cdsifdrd
これは入眠用ですよね?
さっぱり寝付けなくて、2時間でも3時間でも起きてるんですが;;
43優しい名無しさん:2011/08/24(水) 20:53:30.83 ID:QDhM9Mws
>>39
お前素人だろ
44優しい名無しさん:2011/08/24(水) 21:46:04.53 ID:n8CJgm8u
昨日初めて処方されたんだが
すげぇ眠れてワロタ
中途覚醒なしで11時間寝れたの初めてなんだが
薬効いてくる感覚がすごかったよくテレビの手術のシーンで麻酔打たれてスゥーと意識がうしなっていくようだった
しかも気持ちよかった

依存性高そうだな・・・・
45優しい名無しさん:2011/08/24(水) 22:09:26.58 ID:obvKNrmx
>>44
薬の効果がある内に睡眠障害を少しでも改善出来るかがポイントだよ
欧米の処方基準は連続で2〜4週間までの処方となっている
つまり1ヵ月以内に頓服でたまに飲む程度でも寝られるように身体を
調整して行かないと依存の確率が高まりやがてより強い薬へ移行する事になる

こんな事が判るまでに3年も掛っちまった、俺と同じ失敗は繰り返さないようにね
46優しい名無しさん:2011/08/25(木) 01:36:22.56 ID:5Teh+sDw
レンドルミン、あんまり効かないけれど好き。
副作用の症状が、自分には出てないから好き。
ドグマチールで、酷い目にあったので、薬の副作用が怖い。
あんまり効かなくても、冒険したくない。
47優しい名無しさん:2011/08/25(木) 03:46:35.80 ID:hQJb3gfA
最初は良かった。
最近は全然効かないです。
アモバンに変えてもらうことになったけど、効くといいなぁ。
48優しい名無しさん:2011/08/25(木) 11:50:46.88 ID:CGo3HZw9
>>43
おまいは精神病のプロですか?

レンドルミンが中長期なんって書いて恥ずかしくて出てこれない?

気が狂ってるとしか思えんね。
49優しい名無しさん:2011/08/25(木) 12:54:21.50 ID:qax0/BxZ
依存は怖いね。
この板はあんまり抵抗無い人多いけど。より強力な薬求めても切りがない。
耐性付かない様にうまく使って飲まなくても眠れる様にしたほうがいいのに。
50優しい名無しさん:2011/08/25(木) 13:06:35.09 ID:CGo3HZw9
飲まなくても眠れるなら不眠症じゃないじゃないか。

51優しい名無しさん:2011/08/25(木) 13:16:40.47 ID:kCjR4iHo
水泳すれば眠れるのに。馬鹿だなみんなは。
52優しい名無しさん:2011/08/25(木) 15:49:02.52 ID:qax0/BxZ
水泳は金が掛かる。水着も帽子も買わなきゃだ。


漏れは眠れない時が有る程度の軽度なんだ。自分ではまだ健常者に戻れると信じている。
53優しい名無しさん:2011/08/25(木) 16:06:43.56 ID:CGo3HZw9
つジョギングorマラソン
54優しい名無しさん:2011/08/25(木) 19:12:34.05 ID:hgjCdNpX
>>53
マラソン\(^o^)/
42.195www
55優しい名無しさん:2011/08/25(木) 21:19:34.07 ID:KntdeB/q
どうでもいいが
職場の共有デスクの上にレンドルミンが山積みされてる
誰がこんなところで飲んでるんだ…
56優しい名無しさん:2011/08/25(木) 21:49:08.05 ID:T2Bc8JWD
職場で眠剤飲んでどうするつもりなんだw
泊まり込み?
57優しい名無しさん:2011/08/25(木) 21:59:55.62 ID:KntdeB/q
まぁ、不夜城に近い職場ではある。
でも、徹夜はあってもがっつり眠る暇なんかはないだろうw

ちなみに2Fの共有デスクにはデパスが山積みされてたりする
笑ってる場合じゃないが笑えてしまうカオスw
58優しい名無しさん:2011/08/26(金) 12:43:09.26 ID:NYVtQEUg
h
59優しい名無しさん:2011/08/26(金) 14:04:06.86 ID:Iqn0l+PE
>>57
どんな会社だよ
60優しい名無しさん:2011/08/26(金) 23:13:15.95 ID:IQH7Eysd
>>59
真っ黒けっけのブラック
61優しい名無しさん:2011/08/27(土) 05:59:20.14 ID:CM1GkJGh
オハレンドルミン
62優しい名無しさん:2011/08/27(土) 11:05:02.54 ID:axuHSePu
だろうな。

大猟に処方されるほど病んで壊れてる社員が居る気がする。
転職したらw
63優しい名無しさん:2011/08/28(日) 00:58:02.49 ID:MMFpfy+B
レンドルミン効かないよぅ
もう、飲んでから2時間が経過してます。
疲れたよぅ
64優しい名無しさん:2011/08/28(日) 01:00:46.84 ID:8TR/i+UK
>>63
大人しく布団に入ってられるのももう少し先だもんな。
これ飲んで寝れないときは、うらみたくなる。
頓服もないから寝るまでかなり寝返り打ってるけどね
65優しい名無しさん:2011/08/28(日) 02:46:52.44 ID:1FqBTcEY
寝付けないからレンドルミン飲んでるけど、最近寝過ぎてしまって、10時間以上経たないと目が覚めなくて困ってた。
レンドルミン関係ないと思ってたけど、あるんだな。
同じような状況の人がいてびっくりした。
66優しい名無しさん:2011/08/28(日) 03:04:59.01 ID:tbyIeccw
>>650
0.25mgですか
ラムネだとおもっていたけど
67優しい名無しさん:2011/08/28(日) 03:24:02.73 ID:1FqBTcEY
>>66
0.25mg。たまに0.5mg。
0.5mgだと、物凄い勢いで眠くなって、15分位で意識なくなる。
0.25mgだと、ケータイいじってたりすると、眠気を乗り越えてしまうことがある。
今まさにそうなりそうwちゃんと寝ようと思えば、0.25mgで寝られる。
68優しい名無しさん:2011/08/28(日) 11:17:35.04 ID:rO14N5bd
>>66
650に期待しよう
69優しい名無しさん:2011/08/28(日) 14:44:28.27 ID:xxR4AMbm
自分はレンドルミン合ってるみたいだ
耐性ついてロヒに変更になったがロヒの場合は眠りが浅くて寝た気がしない
レンドルミン1T追加すると眠りが深くなることを最近発見
やっぱり相性があるんだな
70優しい名無しさん:2011/08/28(日) 14:53:13.42 ID:xxR4AMbm
>>68
650が登場するのは一年後くらいかなw
71優しい名無しさん:2011/08/29(月) 15:19:06.25 ID:85lzEpSD
服用後にpcや携帯でにちゃんみてたりしたら交感神経が刺激されてるから眠れないのは当たり前。

服用後は何もしないで寝床でじっとしてな。
100均とかでアロマとか買って来て眠りやすい環境作りも大事。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1308267684/
SAS/睡眠時無呼吸症候群16/CPAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1285592848/
【DSPS】睡眠相後退症候群【昼夜逆転】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1276354969/
【睡眠】いくら寝ても眠い part6 【過眠】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1292805557/
【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その14 【だるい】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1271173760/
【イビキ】 いびき総合 part4 【鼾】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1308605488/
【自律神経失調症】昼間の眠気【カフェイン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1306333530/
【長時間】ロングスリーパー集まれ! 6【睡眠】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1253892570/
どうして眠いとちんちんおっきくなるのは何故?3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1286208349/
【不眠症・鬱に】こたつ【副交感神経優位】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1263301029/
【朝】寝起きが辛い2【弱い】
72優しい名無しさん:2011/08/31(水) 02:16:32.00 ID:03RY37Qy
10年近くレンドルミン愛用

マイスリー飲んだら寝れない上に副作用激しかったな〜

73優しい名無しさん:2011/08/31(水) 14:31:03.34 ID:Z+UCkryj
>>72
10年も耐性つかないなんてうらやましい
俺は一年で耐性ついた
耐性さえつかなければレンドルミンは最高の睡眠薬だと思う
74優しい名無しさん:2011/09/01(木) 04:21:59.41 ID:mSkk+uFC
>>73

担当医がひたすら出してくるから仕方なく飲んでるだけ

最近飲んでも寝付けないやら途中覚醒やら浅い眠りで足元がおぼつかない
次の診察で薬変えて貰おうかな
75優しい名無しさん:2011/09/03(土) 01:38:27.47 ID:zDnf5Xhz
ぬーん
76優しい名無しさん:2011/09/03(土) 18:04:21.98 ID:gjFJvuS0
効いてるんだか効いてないんだかわからん。
朝4時に目が覚めるが二度寝したくてしょうがなくなる。
77優しい名無しさん:2011/09/04(日) 16:59:26.08 ID:fyOoEzIe
ああ、愛しのレンドルミン
なんで耐性付いてしまったんだ…
78優しい名無しさん:2011/09/04(日) 18:52:14.29 ID:Eto9KCNm
服用し過ぎなんだろ。
いつも飲んでたら耐性できて当たり前。
ココゾという時に訊かせるなら普段はあんまり飲まなくても生活出来る様に工夫しないと。
79 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/04(日) 20:01:51.15 ID:GEVLMsg7
マイスリーからレンドルミンにしてもらったがまだ2時間ぐらいで
覚醒してしまう。0.5mg×2処方してもらってるのにダメだ。つい追加で2錠飲んでしまうorz
80優しい名無しさん:2011/09/04(日) 20:23:42.11 ID:iC8tJK20
レンドルミン0.25mgサイレース2mgで処方されてるんだけど両方飲むと眠れるけど寝過ぎてしまう
勝手にレンドルミン0.5サイレースなし、みたいに変えても大丈夫かな?
81優しい名無しさん:2011/09/04(日) 20:29:43.53 ID:jEBQGUr6
>>80
減量してみたら?
私はレンドルミン0.25を半分とサイレース1mgにしてる。
まずまず。それぞれにあった量を見つける
82優しい名無しさん:2011/09/04(日) 20:35:44.96 ID:iC8tJK20
>>81
そうか、減量なら問題なさそうだね、ありがとう
83優しい名無しさん:2011/09/04(日) 22:16:20.02 ID:HYMIXPeK
毎日、軽い運動をして汗をかけば薬の耐性なんてつかないと思う。
84優しい名無しさん:2011/09/05(月) 06:50:54.07 ID:n+Q5Yhao
>>83
何その脳筋理論
85優しい名無しさん:2011/09/05(月) 06:58:26.11 ID:/Gh+pXuh
>>84
ワロタ
86優しい名無しさん:2011/09/05(月) 11:23:23.10 ID:v74+PzNx
まあひ弱で病弱そうなのは毎日薬に頼ってそうだしな。
健康が一番。
87優しい名無しさん:2011/09/06(火) 03:43:30.10 ID:2s0MDk1L
>>86
ならこの板にいる必要性なしだな

出ていけ^^
88優しい名無しさん:2011/09/08(木) 09:51:24.71 ID:uICDfwCi
この睡眠薬は朝までぐっすり眠れたり途中で目覚めたりと極端な効き目だよね。
耐性ができちゃったのかな・・・。
89優しい名無しさん:2011/09/08(木) 11:13:03.41 ID:jxQmVSID
>>88
短時間型ですから朝までグッスリは最初だけです。
90優しい名無しさん:2011/09/08(木) 13:24:00.67 ID:dRhYdIMX
>>89
そうだね。
91優しい名無しさん:2011/09/08(木) 16:29:41.86 ID:RnP/ANb2
92優しい名無しさん:2011/09/08(木) 16:32:25.30 ID:RnP/ANb2
テスト
93優しい名無しさん:2011/09/08(木) 16:44:45.84 ID:kxL70T7W
テスト
94優しい名無しさん:2011/09/08(木) 18:41:20.42 ID:L7U5tgLR
効いてればいい薬なんだけどな
耐性付いてしまったからしゃあないわ
95優しい名無しさん:2011/09/09(金) 02:40:07.30 ID:GmuFICkG
レンドルミンラムネすぎる…三錠飲んでしまった…
96優しい名無しさん:2011/09/09(金) 04:15:55.95 ID:25USh/kP
粗ら耐性付いちゃったな。

副作用も強いけど強い薬に確実に依存していく生活が始まってる。
97優しい名無しさん:2011/09/09(金) 08:29:15.76 ID:JzJJ/vkR
ずっとマイスリーやレスリンを服用してたのですが、最近レンドルミンに変更になりました。
ニキビや脂性が改善されてきてビックリなんですが、、同じような経験された方いますか?
不思議で仕方ないです。
98優しい名無しさん:2011/09/09(金) 09:45:05.69 ID:GmuFICkG
>>97
で寝れるの?
尚且つ寝れたらいいじゃないか

私はレンドルミンとはおさらばかもしれん

>>96
結構長期間2T服用で寝てたからな…
サイレースに変わる事になる
99優しい名無しさん:2011/09/09(金) 10:56:56.84 ID:JzJJ/vkR
>>98
今のところ寝れてます。
ただ、このスレ見てると、だんだん効かなくなってしまうのかと怖いです。
100優しい名無しさん:2011/09/09(金) 12:37:18.48 ID:25USh/kP
毎日飲まないと寝れないようだと耐性付くだろうな。
次の薬が待っている。
101優しい名無しさん:2011/09/09(金) 12:52:58.34 ID:WxYEfrj3
たまにはデパスを飲んでみようかな。
あまり変わらないかな・・・。
102優しい名無しさん:2011/09/09(金) 14:14:18.14 ID:WDqzm8gy
>>97
俺なんか顔べったべただぞちくしょー
103優しい名無しさん:2011/09/10(土) 00:02:51.62 ID:RW51svzS
中短期型でレンドルミン風の新薬出ないかな〜
104優しい名無しさん:2011/09/10(土) 01:15:49.30 ID:Xxkg+OLQ
マイス効かなくなって初めて飲んだんだが
飲んで二時間
ちっとも眠くならない。
なぁにこれ。
合う合わないってあるの?
105優しい名無しさん:2011/09/10(土) 01:41:09.39 ID:RW51svzS
>>104
あるよ
効く人は効く

自分は耐性ついたから何錠飲んでもダメ
106優しい名無しさん:2011/09/10(土) 02:23:38.87 ID:RW51svzS
ラムネレンドルミン4T頂きました
ご馳走さま
107優しい名無しさん:2011/09/10(土) 02:29:31.06 ID:1qvemVtq
飲んで2.5時間
めっちゃよく眠れる
そして今頃目が覚めるw
医者に相談して何か別なのにしてもらおうかと画策中
108優しい名無しさん:2011/09/10(土) 09:25:08.75 ID:iFRyFQrC
>>104
自分はマイスリーだとあまり効かない上、2時間で目が覚めたけど、レンドルミンだと朝までグッスリ。
109優しい名無しさん:2011/09/10(土) 14:52:53.31 ID:L6tRgPfz
毎日眠りが浅くて身体の疲れが取れてない様に感じたので半錠服用でぐっすり眠れた。
110優しい名無しさん:2011/09/10(土) 19:07:32.47 ID:+ZWEeEIz
みんないいなぁ

薬、1ヶ月分出たし、しばらく病院もいけないから困った
今日の昼間は最強に眠かったよ…
111優しい名無しさん:2011/09/11(日) 12:49:13.16 ID:FkMYiTjN
これ飲んで本当に肌が綺麗になった。なぜだろう。
112優しい名無しさん:2011/09/11(日) 16:42:27.01 ID:+ZH8Bxqo
>>111
睡眠がよく取れてるってことじゃない?
113優しい名無しさん:2011/09/11(日) 16:47:49.28 ID:fzjrG9oE
飲んで効いてる気分はしないが、飲まないと確実に眠れないんだよな
10時に寝て夜中の三時ぐらいまで寝られなくて、飲み忘れに気づくことがある
114優しい名無しさん:2011/09/11(日) 16:59:59.87 ID:8sTZpvu/
>>113
気づくの遅すぎw
115優しい名無しさん:2011/09/11(日) 17:44:05.02 ID:PWSQRfUb
なんか普段もうっかりミスしまくりの仕事とかしてそうだよな。
4時頃に午前中の時点でのミスに気づいていつも残業とかw

カレンダとかで自分でチェックしてのみ忘れない様に管理すればいいのに。
100均とか逝けば一週間分とか一ヶ月分とかのピルケース有るよ。
116優しい名無しさん:2011/09/12(月) 15:27:44.12 ID:hFPH+mmu
眠れないでいたら、咽が痛くて風邪引いたみたいだ。
ヤバそうだけど、面倒だから風邪薬と一緒にぐっと見んのんでぐっすり寝る眠。
117優しい名無しさん:2011/09/12(月) 19:32:10.85 ID:9y6eLPuy
風邪薬はぜんぜん問題ないよ
ふつうに一緒に処方されたりするし
お大事に
118優しい名無しさん:2011/09/15(木) 22:03:08.66 ID:B2whFCFq
サインバルタン星人の副作用で不眠になったので、今日からお世話になりマフ
119優しい名無しさん:2011/09/17(土) 19:17:17.78 ID:LJ/gZtrL
飲んで寝るまで一時間
これ普通?
120優しい名無しさん:2011/09/17(土) 19:52:07.81 ID:J+pOqgby
飲んでからじっと寝てればいつしか眠っている
導眠剤とはそういうもんらしい
121優しい名無しさん:2011/09/17(土) 20:08:51.58 ID:htrC5vWS
そこそこ入眠しやすくなったが、朝方の覚醒は治らんかった
起きた後、ずっと眠いし…

どうしたものか
122優しい名無しさん:2011/09/17(土) 21:14:57.66 ID:2C7Fu5BK
レンドルミンは短期型の睡眠導入剤だけど厳密には入眠困難向きではないよ、
入眠困難と中途覚醒防止の両方を弱い効力で狙ったどちらかというと中途半端な薬。
飲み始めは緩やかに効いて入眠後6時間くらい持つように造られてると思う
入眠困難向けはアモバンとかハルシオンとかで早めに効いて3〜4時間で薬の効果が切れる
123優しい名無しさん:2011/09/17(土) 22:30:48.23 ID:JSYOSCsS
朝は起きて夕方日が暮れたら寝れば委員じゃない。
昼間眠いからと寝てしまうから夜眠れない悪循環。

その辺も相談すれば医者が説明してくれると思うけどね。
124 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/18(日) 13:02:48.59 ID:yCg0HYXz
最近、効かなくなったなぁ。
125優しい名無しさん:2011/09/18(日) 13:13:36.36 ID:p2R3DleK
俺も
もうだめだ
126優しい名無しさん:2011/09/18(日) 19:09:15.65 ID:xb1fcd1E
次の強い薬の出番だな。副作用や依存性も強いので注意。
127優しい名無しさん:2011/09/19(月) 01:26:37.06 ID:M6d7NxQ0
>>122
詳しい解説ありがとう
寝やすくなったのはプラシーボ効果だったのかな…
思い込みの力は怖いので、もう少し向き合って主治医に相談してみます
128優しい名無しさん:2011/09/19(月) 02:16:55.71 ID:WuKHuJfE
飲んでから2時間たったのに全然ダメー
129優しい名無しさん:2011/09/19(月) 06:53:00.43 ID:6wqcC1oW
pcや携帯を弄って交感神経刺激してて眠れる訳無いだろう。
服用したら携帯やpcやテレビの電源落として寝る環境を整えないと。

強制的に練る薬も有るからそういうのが好みなら処方してもらえば。
依存性も半パ無いほど強くて薬抜くのに数年の時間を費やすかもだが。
130優しい名無しさん:2011/09/19(月) 20:39:43.88 ID:pLePsyH1
>>129
昔はPCや携帯やテレビ見た後も、ぐっすり寝れたんだけど・・・・
131優しい名無しさん:2011/09/19(月) 23:27:03.89 ID:nn+U11LE
>>122
すごくわかる。まさにその通りだった。
眠くなる作用と中途覚醒に緩やかに効いてる感じ。
ハルシオンやアモバンだと3時間位で目が覚めるし、ロヒプノールだと次の日死んだようになる。
レンドルミンの何となく眠くなって、そこそこ寝れて、更に翌朝に残らない程度の緩やかさが自分は好きだ。
132優しい名無しさん:2011/09/20(火) 04:53:26.43 ID:qngVlD0G
漏れは耐性付かない様にしてるせいか飲んだら昼間で寝てるわ。普段飲まずに睡眠浅いからなあ。

>>130
無茶してたね。
交感神経刺激しておいて、身体は興奮してるのに、薬で強制的に寝かせてた訳で身体に負担が。
133優しい名無しさん:2011/09/21(水) 04:20:16.77 ID:W6yXeeN7
げえええ
1錠でそんなに寝るのか 
のんだあとこのスレみたけど朝おきれねーよ
134優しい名無しさん:2011/09/21(水) 08:59:12.65 ID:/Bd3OF6W
つーか人に寄って処方違うのに一条とか言われてもw
135優しい名無しさん:2011/09/21(水) 23:46:31.46 ID:trtxJuHL
レンドルミンは効かなくなったのでデパスを追加しています。
これは効きますね。
136優しい名無しさん:2011/09/22(木) 02:06:42.91 ID:hN+4gU0C
リスミーが話にならんのでレンドルミンに変えてもらった
最初はよく効いてこいつは素晴らしいと思ったよ
最初はね・・・
137優しい名無しさん:2011/09/22(木) 18:45:31.63 ID:34zknK/v
ラムネかと思ったらハレムニン(抗ヒスタミン薬)とトリップしたら効いた
138優しい名無しさん:2011/09/23(金) 14:14:40.07 ID:GObBdvva
レンドルミンは優秀だな
最近サイレースと併用で処方で、サイレースだと効きすぎる時あるから久しぶりにレンドルミンにしたら寝起き爽やかw

139優しい名無しさん:2011/09/24(土) 13:32:32.06 ID:XZgmVAht
これはいい薬だよ
眠りも自然だし、朝も残らない

ロヒ、ベンザリン、ユーロジンと比較して一番眠りが自然
140優しい名無しさん:2011/09/24(土) 18:27:47.50 ID:Qs5vmNt8
長期服用してるけど、相変わらずガッツリ効いてる。
まぁ、規則正しい生活してるからな〜。
141優しい名無しさん:2011/09/24(土) 20:19:08.76 ID:iDzNhvDD
朝残らないのは確かだな
たまに効きが弱くなるが
142優しい名無しさん:2011/09/25(日) 02:17:06.83 ID:KRI64NqB
グッドミン0、25
デパス0、5

寝る前に飲んでるけど、眠くならない…
担当の先生も飲んでるらしいけど
寝付き悪い人には、効かないのかな。

今、二つ共1錠追加で飲んだ。

眠気きてください。
143優しい名無しさん:2011/09/25(日) 09:43:54.52 ID:vfy5bGmN
>>142
何でか知らんが、中間型のサイレースが寝付きには
抜群にいい、私には。
今は、サイレース1mgとマイ5mg。
144優しい名無しさん:2011/09/25(日) 13:38:13.90 ID:hwwyJkKY
にちゃんして眠く成らないのは当たり前過ぎる。
いきなりがツンと眠く成る強い薬じゃないもの。

依存するし身体も悪く成るけど強い薬に乗り換えるなり、ちゃんと寝る体制整えて服用したほうがいいよ。
145 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/09/25(日) 22:14:35.77 ID:8htIrYVR
某入眠剤で副作用のため合わず、グッドミンを処方されました
初めて聞く薬名だなと調べたら、レンドルミンの後発だったんですね
お世話になります
146優しい名無しさん:2011/09/27(火) 06:12:12.92 ID:ho0JoFqW
レンドルミンとサイレース飲んでから
眠くなるまで絵でも描いてようと思ってシャカシャカと描いてたら
いつの間にか朝だった。
飲んだ後にPCや携帯なんかいじゃっちゃだめだわ。
147優しい名無しさん:2011/09/27(火) 09:10:26.77 ID:6GdT/IYZ
一年間も服用しているけどとても良く効きます。
148優しい名無しさん:2011/09/27(火) 13:45:20.38 ID:uWzKC0wQ
>>146
当たり前じゃw
149優しい名無しさん:2011/09/28(水) 12:37:04.44 ID:c8XaffDT
神経興奮させてるのに逆らって強制的に眠くするほどの強い薬じゃないしねえ。
その代わり副作用も依存性も少なめ。

まだ健常者に戻りやすい引き返し可能な軽い効き目の薬だと思う。
弱過ぎて眠れないよと強い薬の道に進むなら、薬抜くだけでも数年かけてしまう様な薬依存になる覚悟が必要だと思う。
まあそれでも二、三日余裕で眠れないぜなんて重症なら薬でなんとかして日常生活を取り戻すしか無いけど。
150優しい名無しさん:2011/09/28(水) 13:52:40.60 ID:eceEE9VC
効果も依存性も穏やかだと聞いていますが、断薬は苦しいのでしょうか?
151優しい名無しさん:2011/09/28(水) 18:09:42.54 ID:fR7+dNVc
毎日飲んでるようならやめるのはそれなりに大変だろうね
飲んだり飲まなかったりなら比較的楽でしょう
152優しい名無しさん:2011/09/28(水) 18:26:53.83 ID:SYNJfOwu
>>150
薬が無くても眠れれば全く苦しくないけど
薬に依存してる場合は止められないよ。
153優しい名無しさん:2011/09/28(水) 18:39:21.72 ID:u6g9XewR
皆さん断薬前提で薬を飲まれるのですか
まあ副作用とか依存を考えると判らなくも無いのですが
自分は医者の処方どおりに飲んでるだけなので
154優しい名無しさん:2011/09/28(水) 20:15:10.38 ID:c8XaffDT
治る日を夢見て薬飲んでるけど。健常者だった頃には薬なんて飲まなくてもよく眠れてたし。
治らない前提だったら漏れなら絶望で死んじゃうな。氏ぬまで薬付けとか考えたくもない。

ちなみに漏れはまだ頓服。処方される量と服用回数が増えていってるのが怖い。服用すると確実に良く寝れるからなあ。
155優しい名無しさん:2011/09/28(水) 21:56:07.93 ID:USYn666V
>>153
最初は一週間程度のつもりだったのですが、1年経ちました。飲まないと眠れないのですが、思い切ってやめようかと考えています。
156優しい名無しさん:2011/09/28(水) 22:49:50.81 ID:1zUGAeXW
レンドルミンは眠剤としては弱すぎて2週間で処方から消えたけど
安定剤としてかなりいいリラックス感があったのに。。
157優しい名無しさん:2011/09/29(木) 05:59:14.35 ID:3Dg5D0KG
かなり重症みたいだな。御大事に。
158優しい名無しさん:2011/09/29(木) 16:17:18.49 ID:0UhGzuNi
レンドルミンで寝れてるうちが華だね
ドツボにハマるとじゃんじゃん眠剤がインフレしていく
俺は今はレンドルミン、ロヒ、ユーロジンをサイクルして寝てるけど、
早めに抜け出さないとヤバいなと思っている
159優しい名無しさん:2011/09/30(金) 18:32:01.25 ID:S/JQtbOV
薬自慢uzeeee
160優しい名無しさん:2011/10/01(土) 08:06:44.36 ID:ufmSgvlZ
ああなったらもう一生治らないなって自分への戒めにしてるから別にどうでもいい。
もう薬で身体ぼろぼろだろう。内蔵も脳も。
161優しい名無しさん:2011/10/04(火) 17:22:52.93 ID:yUrmPfot
いちいち精神科で出してもらうの嫌になった
もうコレしか飲んでないし

内科みたいなトコでもレンドルミンだけならもらえるかな?
162優しい名無しさん:2011/10/04(火) 17:37:01.06 ID:xTAyou9W
>>161
出るよ
ただし、精神科みたいにドカッと量出してくれないから注意な
163優しい名無しさん:2011/10/04(火) 18:45:24.04 ID:cRjC1Ukl
そういう意味で言うとメンタル系の処方って命知らずだよねw
今通ってる所は10回分しか出してくれないな。半分に割って薬の量減らして頓服で飲んでるから月一で間に合ってるけど。
多分ラムネ出されてなんの薬効も無くても大丈夫だと思うw ヤバい時に飲んで対処済みって結果が大事。気分が堕ちてる状況が通り過ぎるのを待つだけだし。
164優しい名無しさん:2011/10/04(火) 22:06:53.43 ID:yUrmPfot
>>162
具体的にどのくらい?
165優しい名無しさん:2011/10/04(火) 23:03:23.41 ID:+yIPgEgK
レンドルミンは30日分しかもらえなかった。医者も60日分出せるか薬剤師に電話で聞いていたけどダメでした。
166優しい名無しさん:2011/10/04(火) 23:42:29.71 ID:xTAyou9W
>>164
1週間分か多くて2週間分ぐらいじゃないか?
しらん
167優しい名無しさん:2011/10/05(水) 15:28:20.99 ID:hxLT97vA
質問なのでアゲます。
ベンザリン5mgとベゲ白とロヒ2mgともう一種類(忘れた)飲んでて眠れないと言ったら、追加でレンドルミンDと言う薬を処方されました。
Dって何ですか?入眠に効きますか?
168優しい名無しさん:2011/10/05(水) 15:34:34.11 ID:gGlT0VC+
Dは確か口腔内崩壊錠(水なしで服用)のこと
成分は変わらない(はず)
169優しい名無しさん:2011/10/05(水) 18:12:05.81 ID:fCn+2bF2
DisintegrationのDかな
>>168さんの通り口腔内崩壊錠のことです
レンドルミン錠と成分は変わりません
D錠はT maxが1.0から1.5時間なので
レンドルミン錠は1.5時間なので
ヒトによりますがD錠の方が若干効き目が早いかもしれないです
T 1/2はどちらも7時間です
170優しい名無しさん:2011/10/05(水) 18:47:45.46 ID:hxLT97vA
>>168>>169
ありがとうございます。医師には何も説明受けなかったのですが、水で飲んでも効果変わらないんでしょうか?
やっぱり口で溶かした方が効き目早いですか?
質問ばかりですいません‥
171優しい名無しさん:2011/10/05(水) 19:03:26.29 ID:DMhuTzEe
>>170
変わんないと思うよ

つーか今出回ってるレンドルミンって全部D錠なんじゃないかな
処方箋に単にレンドルミンって書いてあっても、
出てくるのD錠だし
172優しい名無しさん:2011/10/05(水) 19:37:58.39 ID:gGlT0VC+
自分のはDじゃないよ
173優しい名無しさん:2011/10/06(木) 02:11:24.45 ID:ESLtu/JC
その辺は処方持ち込んだ薬局次第?
薬価とかは大差ないの?
まあ水無しと逝っても水飲んだほうが胃腸が荒れないだろうけど。
必ず食中食後に飲む様にはしてるな。

治療の為に薬飲んでるのに強過ぎて胃腸壊したとか間抜け過ぎるし。
174優しい名無しさん:2011/10/06(木) 03:19:24.38 ID:PU7iTBaK
レンドルミンは神

いい薬だよ短期型の良薬
耐性付かなければ、小人出ないし寝起き爽やかで最高
175優しい名無しさん:2011/10/06(木) 09:00:28.89 ID:y35MrVz0
>>171さん、ありがとうございます。
結局水で飲んで寝ましたが、中途覚醒して起きてしまい、また飲んで今朝6時まではぐっすり眠れました!

教えて下さった皆様、ありがとうございました。
176優しい名無しさん:2011/10/07(金) 19:14:18.78 ID:xzhClGIU
不眠が重症化したのか、グッドミンがラムネ化したのか・・・
最初はグッドミンだけだったのに、
今では+マイ+ロヒ+セロクエル・・・
177優しい名無しさん:2011/10/07(金) 23:55:23.33 ID:repGeWpW
先週から半分に割って飲んでいます。途中で何回か目が覚めるのですが、6時間ほど眠れる様になりました。この薬は四分の一に割ると砕けます。。
178優しい名無しさん:2011/10/08(土) 13:15:02.75 ID:r1vpzyba
効かない
1時間おきに3回起きたあげく
中途覚醒で夜通し眠れず
おかげで調子悪くなって風邪ひいちまったバカヤロー
179優しい名無しさん:2011/10/08(土) 16:45:40.64 ID:rCi7MYS3
強い薬への乗り換えを考えるべきかと。依存も強いから薬抜くのにも時間掛かるけどな。
180優しい名無しさん:2011/10/08(土) 16:51:25.50 ID:Jd10GaSV
レンドルミン頓服で1日2錠出てるけど毎日飲んでるから頓服じゃないな。

これは小人出なくていい薬。
181優しい名無しさん:2011/10/08(土) 18:43:24.35 ID:OXud9ORE
>>179
その兼ね合いが難しいよな
俺も最近レンドルミンに耐性がつきだしてきたが
強いのに変えるのも躊躇してしまう
182優しい名無しさん:2011/10/08(土) 19:13:18.39 ID:rCi7MYS3
毎日飲んでると効かなく成ってしまうわな。

>>181
回避を考えるならレンドの力を借りつつ欲眠れる環境を整えるとかしかないんじゃない。
旅行先ではよく眠れたとかないの? 寝る前にはpcや携帯を弄るのを辞めてみるとか。何かリラックス出来るアロマとかハーブティとか試してみるとか。
183優しい名無しさん:2011/10/09(日) 14:01:33.58 ID:lwqanysy
抗鬱剤やメジャーの眠くなるやつに一旦回避するのもありだ
184優しい名無しさん:2011/10/11(火) 01:01:47.30 ID:QG7/cA6D
レンドルミンより強い薬ではなく、同程度の強さの薬と数か月単位でローテーションするのも一案と思います。
私は、リスミーとローテーションしています。
マイスリーは、小人さんが出てくるので飲めません。
気休みかも知れませんが、ご参考まで。
185優しい名無しさん:2011/10/11(火) 05:08:45.23 ID:onGX7xYj
ロー手ションの処方どう伝えてるの?
普通に聴かなく成ったって伝えると、単純に強い薬にステップアップさせられてしまうよね?

もれは0.25を更に半分に割って最小量にして依存しない様に注意してるよ。訊いても訊かなくても薬飲んでネタって結果でなんとか生活してる。
どうせ強い薬にしてもどこまでも強くすることは出来ないから、いつかは訊かなく成るんだし気休めに飲んで寝ることにしてる。
186優しい名無しさん:2011/10/11(火) 12:54:55.68 ID:x1/WPnJx
断薬3日目。寝不足のせいか少しフラフラする。言われているほど、辛くない気がする。考え過ぎずにスッパリ辞める方が良いかも。
187優しい名無しさん:2011/10/11(火) 13:22:08.74 ID:LyRE8paz
>>185
ロー手ションってなんかやらしい
188優しい名無しさん:2011/10/11(火) 16:38:48.51 ID:ZQ5ODmvF
私もローテーションしたいけど
主治医が「耐性なんてつかないよ」って言うから毎回同じの…
189優しい名無しさん:2011/10/11(火) 17:01:27.05 ID:LyRE8paz
>>188
耐性つかないわけがない
190優しい名無しさん:2011/10/11(火) 17:05:06.76 ID:ZQ5ODmvF
>>189
私もそう思います。
実際問題たまに他の入眠剤飲むとするっと眠れるし…
191優しい名無しさん:2011/10/12(水) 12:05:35.17 ID:l2FupXlw
一年位飲んでいましたが、効果は変わらないようです。個人差があるようです。この薬をやめると気分が落ち込むような気がします。耐性とは関係ありませんが
192優しい名無しさん:2011/10/12(水) 14:58:02.14 ID:ExRGUfUY
なんか、最近朝早く(3時4時頃)眼が覚めるな。
その後二度寝出来るけど、慣れちゃったかな。
193優しい名無しさん:2011/10/12(水) 22:23:38.50 ID:p1tJgKqY
今日、ほんの少量のアルコールを摂取したんだけど…
(3%のりんごワインを、グラス1杯)

薬飲んでもだいじょぶかなあ
194優しい名無しさん:2011/10/13(木) 00:37:12.67 ID:eOZ3t8ob
>>193
俺、かなり酔ってる状態で薬を飲んだりしちゃってる・・・
やっぱりマズイのかな?
195優しい名無しさん:2011/10/13(木) 06:45:53.59 ID:N5zeqlxB
睡眠薬に限らず、薬全般はお酒と飲まないほうがいいと言われてるよ
理由は、お酒も薬も肝臓で分解されるから、それだけ肝臓に負担がかかる
一回や二回はどうってことないだろうけど、何年もそれが習慣になると体壊すよ
196優しい名無しさん:2011/10/13(木) 11:55:46.21 ID:uitm9aYP
薬飲み続けるだけでもからぼろぼろなのに酒で加速させて。辞めたほうが良いし、病気直っても今度は内臓の病気が見つかるかもね。モグラたたき。
197優しい名無しさん:2011/10/13(木) 11:58:11.88 ID:uitm9aYP
漏れは酒飲んだ時は薬飲まない様にしてるな。眠り浅いけど自業自得。
医者は酒と一緒に飲むなって説明してたし、そこは守りたい。わざわざ言うくらいだし重要なんだろ。
198優しい名無しさん:2011/10/13(木) 14:57:48.92 ID:jsJPce0x
何年も飲み続けていると
長期間飲んでも大丈夫なのか心配
199優しい名無しさん:2011/10/13(木) 15:06:27.20 ID:Awz6JL4J
レンドルミンはラムネ
200優しい名無しさん:2011/10/13(木) 15:07:02.61 ID:Awz6JL4J
>>200なら障害年金更新絶対通る
201優しい名無しさん:2011/10/13(木) 21:14:49.98 ID:a5Z2ecsO
このスレのみなさん始めまして
アモバン、マイスリ愛用してましたが
翌午前中ぼーっとして残ることがある相談をしたら
担当医からアモの代わりにレンドルミン処方されました。
調べたところこっちの方が残りそうな気がするんですが・・・
ご使用されてる方どうなんでしょう?
202優しい名無しさん:2011/10/13(木) 21:24:18.70 ID:n84WyQSG
あってればこっちの方が残らないと思う。
効かないときはラムネを飲んだと諦める
203優しい名無しさん:2011/10/13(木) 22:11:38.96 ID:a5Z2ecsO
>>202
そうなのかねぇ
怖いから今夜は残りのマイスリにして週末試してみる
朝の健忘が一番怖い
204優しい名無しさん:2011/10/13(木) 22:27:33.12 ID:n84WyQSG
>>203
効いてるときは自然な眠気ですっと落ちるんだけどねぇ
健忘とかは少ないかなと思う。ハルシオンの方が健忘多かった気がする
205優しい名無しさん:2011/10/13(木) 22:36:51.68 ID:a5Z2ecsO
>>204
全レス読み返したけど明日6時に起きるのだが
影響残るかもしれないなこの薬は。。
206優しい名無しさん:2011/10/13(木) 22:54:50.71 ID:n84WyQSG
>>205
手持ちの薬が残ってるなら週末に切り替えた方が気持ち的にも安心だろうなぁ
切れ味悪くて難儀したのは、眠剤じゃないけどテトラミドかなぁ
207優しい名無しさん:2011/10/13(木) 23:02:39.73 ID:a5Z2ecsO
>>206
さんきゅう
デパス+マイスリ5mg投入
208優しい名無しさん:2011/10/13(木) 23:24:33.48 ID:U9a6h3B/
マイスリー飲んでたけど小人がひどい悪さをしたので(ネットで知らないうちにカードで56,000円分の買い物してた)先生に話してレンドルミンに変えてもらいました。
怖くなってクレジットカードは全部親に預けました。
レンドルミンだと眠さが残って一日中眠いです。
209優しい名無しさん:2011/10/13(木) 23:33:55.23 ID:n84WyQSG
>>207
よい眠りを

>>208
そんな強い薬って感じはしないんだけどねぇ
人によっては残るのか
210優しい名無しさん:2011/10/14(金) 03:31:55.18 ID:EQtw17E3
まだネットは信用してないからクレカ使ったことないな。
漏れも耐性付いてラムネになっても強い薬にしたり量増やさずに諦めて過ごす。
最強の薬なんてないから結局上限はいつかクるしな。そこまで逝くのに身体ぼろぼろにするし抜くのにも大変な年月を無駄にしそうだ。
211優しい名無しさん:2011/10/14(金) 09:25:25.20 ID:BzwmT6gD
一応目が覚めたけどまだ眠い…。
先月バイト辞めてから気が抜けたのとレンドルミンに変わったのとが原因か朝起きられない。
212優しい名無しさん:2011/10/15(土) 02:15:34.86 ID:NL8TarKt
2時間以上前にレンドルミン2錠と抗うつ薬投下したのに眠くならんぞ
おかげでまたPC立ち上げて2chしちゃってる...orz

あと2錠投下してみようかな?
213優しい名無しさん:2011/10/15(土) 02:27:14.95 ID:CaCMoEu5
>>212
飲んだらすぐに横にならないと。
ラムネと揶揄される理由もこの辺にあるんだけど
214優しい名無しさん:2011/10/15(土) 02:37:34.68 ID:NL8TarKt
>>213
いやぁ、飲んですぐベッドで横になってボーとしてたんですよ
でもいろいろ考えちゃって眠気が来ない

なので眠剤さらに追加しようかと思い、ベッドから起きてきたんですが
ついついPCと戯れてしまっているのであります
それに、一応2錠が上限なんでそれ以上飲んでいいのかが悩みどころ
215優しい名無しさん:2011/10/15(土) 02:45:09.51 ID:CaCMoEu5
>>214
俺は自己責任でODの2T×2決めたりするけどね。
あとは自然に眠くなるのを待つのも方法だけど…
216優しい名無しさん:2011/10/15(土) 03:03:14.75 ID:e96UjP/s
>>215
レスありがとうございます
今日はもうこのまま眠くなるの待とうと思います
この時間に飲んだら、朝起きられん気もしますしね…
217優しい名無しさん:2011/10/15(土) 03:55:42.06 ID:CaCMoEu5
>>216
間違いなく8時間以上後ろに行くと思うから…
朝起きれないのはまずいしね
218優しい名無しさん:2011/10/15(土) 04:18:37.60 ID:zxO811y4
レンドルミン、再投入であと3時間寝たい
219優しい名無しさん:2011/10/15(土) 09:45:37.15 ID:o9mQ67wf
5時に目が覚めてレンドルミン投入
今起きた
まあ4時間寝れればいいほうか
220優しい名無しさん:2011/10/15(土) 14:06:40.13 ID:Uzwwg2iD
pc弄ってたら交感神経刺激して眠くならないのは当たり前。
シャワーで足下温めるとか、寝床の周りに物を置かない様にするとか基本的な寝る体制作りが出来てないんじゃ?

アロマとか寝具の模様替えとかも考えてみたら。
薬は最終手段がいいよ。身体に負担描けてるし。
221優しい名無しさん:2011/10/15(土) 18:25:06.93 ID:Tx2CjqXQ
空気読めないやつっているよね
222優しい名無しさん:2011/10/16(日) 03:33:50.06 ID:ZQSOSO3O
>>222なら障害年金更新絶対通る
223201:2011/10/16(日) 12:57:51.94 ID:FdzK0jYA
寝すぎた。。眠い。
自分には合わないな
6時間睡眠の自分には危険。アモに戻してもらおう。。
224201:2011/10/17(月) 23:32:29.85 ID:ZIRtszFZ
ゴメン
スレッドストッパーになっちまった。。
マイスリー投下おやすみ
225優しい名無しさん:2011/10/17(月) 23:50:42.76 ID:IbjgWC6m
>>224
元から消化に1年かかるスレだから気にするな
226優しい名無しさん:2011/10/18(火) 19:59:58.93 ID:aHxU1sOZ
>>219
レンドルミンってそんな使い方できるの?

翌日に残らない?
227優しい名無しさん:2011/10/18(火) 20:57:40.87 ID:+U9GqemE
test
228201:2011/10/18(火) 23:40:04.02 ID:46XvtVp/
>>225
ありがとう
土日使用してみたけど起きた後もだるくてソファーで寝るとか。。
自分には効果長引きますね。前の担当医の退職にてやりかたが変わったのかも。。
担当医も代えるようにします、ありえませんからw。
229優しい名無しさん:2011/10/19(水) 04:17:13.61 ID:NEuopzfL
そんなに頻繁に薬飲まないと眠れないって身体ぼろぼろだろうな。
230優しい名無しさん:2011/10/19(水) 13:10:53.14 ID:sZstD8iA
半分に割って使ってます。朝も楽です
231優しい名無しさん:2011/10/19(水) 18:27:37.96 ID:8MiqaLFo
>>229
もう3年毎日飲んでますよ。
不眠症は毎日飲むのが常識です。
232優しい名無しさん:2011/10/19(水) 18:36:17.01 ID:Y1i1DNKO
飲まないと丸4日起きてたことありますよ
薬飲まなくても睡魔が襲うようになりたいっす。
233優しい名無しさん:2011/10/19(水) 21:52:15.21 ID:NEuopzfL
どっぷり依存してるな。薬抜くのも時間掛かりそう。
234優しい名無しさん:2011/10/19(水) 22:59:58.83 ID:Y1i1DNKO
>>233
まあ依存してるね、寝れないよりは健康的だと思うよ。
君は大丈夫なのか?
あちこちレスしてるけど・・・
235優しい名無しさん:2011/10/20(木) 19:36:22.42 ID:jEgT99ms
昨日この薬処方されて飲んだけど
ひっさびさに7時間ぐっすり寝れた

レンドルミンさいこー
236優しい名無しさん:2011/10/20(木) 21:19:18.83 ID:gycwO3/J
>>235
最初のうちはね
237優しい名無しさん:2011/10/21(金) 14:01:27.97 ID:+ivIMj7N
調子に乗って飲み続けるとすぐに耐性付いて次の薬にステップアップが必要に。
238優しい名無しさん:2011/10/21(金) 15:22:57.24 ID:mvW7Kl2s
サイレース1mgからレンドルミン0.25mgに変わりました
サイレースの時もそうだったんですが喉に張り付くことが多くて上手く飲めません…
レンドルミン見て、でかっ!と思い、上手く飲める自信がないのですが、上手に飲むコツありますか?
夕食後に飲んでるメイラックス2mgはすぐ溶ける感じですっと飲めるんですが…
上手く飲めなかったら、先生に言ったら上の方で出てたレンドルミンDの方に変えてもらうこともできそうですか?
239優しい名無しさん:2011/10/21(金) 15:24:44.55 ID:mvW7Kl2s
ちなみにサイレース1mgで寝付き悪く中途覚醒ありでレンドルミンに変わりました
寝つきは良くても時間的には長く続かない薬みたいですね
ちょっと心配…
240優しい名無しさん:2011/10/21(金) 16:16:23.08 ID:xJ2A3Bt9
>>238
言えばD錠に変えてくれるでしょ

レンドルミンはマイルド系だけど、効く人には良い睡眠薬だと思う
俺は耐性つくまでグッスリ眠れてお世話になった
241優しい名無しさん:2011/10/21(金) 16:26:03.40 ID:mvW7Kl2s
>>240
ありがとうございます
とりあえずは二週間様子みて、飲みにくかったら先生に相談してそっちにしてもらおうかと思います
242優しい名無しさん:2011/10/21(金) 18:39:21.02 ID:+ivIMj7N
ガキの頃からアレルギとかで薬付けだったからこういう錠剤飲むの馴れちゃってるな。
243優しい名無しさん:2011/10/22(土) 00:36:15.39 ID:76TwchH+
もし薬を先に口内に入れているなら
先に水を口に含んでから飲むと楽だよー
244優しい名無しさん:2011/10/22(土) 08:23:33.55 ID:X9obaQy1
それだと口の中で溶けて苦い薬だと後味がw

つーか正しい薬の飲み方とか有るのかな? 今度医者に訊いてみよう。
245優しい名無しさん:2011/10/22(土) 08:30:37.39 ID:nj+9R1h+
レンドルミンは別に苦くないよ

まあ普通の飲み方は舌の上に乗っけて水でグイっと飲むだけだ
246優しい名無しさん:2011/10/22(土) 11:21:58.96 ID:panWWL09
>>238です
色々アドバイスありがとうございます!
錠剤先に口に放り込んでるや…
色々試してみます!

昨日はなんとか飲めました
12時前に飲んで3時半くらいに目覚めちゃったけどだるさとかが前に比べたら少ないので様子見てみます!
247優しい名無しさん:2011/10/22(土) 16:47:10.66 ID:OQ56ruNg
いや、のどが渇いた状態で錠剤から飲むとのどに張り付くことがあるから
のどを湿らせてから飲むといいよ。
一口水を飲んだ後で、錠剤→水。
248優しい名無しさん:2011/10/23(日) 03:31:42.59 ID:LNGoL9Kf
多少喉に張り付く感じはなんとかなりそうです
無理矢理指突っ込んで今日は飲めました
12時前に寝たのにやっぱり3時から4時の間に目覚めます
二週間も三時間睡眠続くのはキツイですね
次変えて貰えるようお願いしてみます…
D錠にしても成分同じなら意味ない気がする
このくすりで最初のうちはぐっすり眠れましたって書いてた方いましたが私には合わないみたいです…
249優しい名無しさん:2011/10/23(日) 08:06:07.78 ID:PCTTUTtg
薬以前にちゃんと寝る環境作りは出来てるの?
寝具とか音とか明るさとか。その辺も含めて医者とはない合ったほうがいいんじゃない。

このままだと薬がどんどん強くする方向や量増やすに進んで、依存や身体ぼろぼろに成っていくだけだと想う。
薬で対応出来てるうちは一時的に眠れても、いつかは最強の薬で最大の量でも効かなく成って限界クると想うよ。もう身体ぼろぼろに成ってるだろうけど。
250優しい名無しさん:2011/10/23(日) 12:39:06.04 ID:QRoYNxvg
レンドルミンは ラムネ
マイスリーだとイチコロ
251優しい名無しさん:2011/10/23(日) 13:23:49.41 ID:LNGoL9Kf
>>249
薬飲んだらすぐに布団に入るようにしてます
TVも消して、電気も消すんですけど…
携帯触ったりもしないし、寝付きは良くなったけど3時間くらいで絶対に目が覚めちゃいますね
夕食後のメイラックスとの飲み合わせが悪かったりとかあるのかな
診察日まで我慢して先生に相談してみます
252優しい名無しさん:2011/10/23(日) 13:29:44.94 ID:3ld29GLC
>>251
寝る前に必ず小便はしていますか?

小便をしているようならサイレースに変えた方が良いと思います。
253優しい名無しさん:2011/10/23(日) 15:29:49.76 ID:LNGoL9Kf
>>252
はい、寝る前にトイレ行ってます
サイレースからレンドルミンになったんだけど、こんなに寝れないならサイレースに戻されるのかなー…
254優しい名無しさん:2011/10/23(日) 20:01:38.31 ID:6qTm4Kud
ロヒプノールに昇格する可能性もあるかもね
255優しい名無しさん:2011/10/23(日) 22:59:32.25 ID:P0taM705
私もレンドルミン服用しているんだけど3時間で目が覚めてしまうよ。月曜日にでも薬を変えてもらう予定。
256優しい名無しさん:2011/10/25(火) 01:42:24.68 ID:A9I+GVhv
睡眠導入剤のレンドルミン以前に中途覚醒用の追加が必要なのかもね。
257優しい名無しさん:2011/10/25(火) 02:18:27.27 ID:Qf9d9gxa
>>255
まぁ大概中途覚醒の場合はロヒプノールかベンザリンが出るね。
258優しい名無しさん:2011/10/25(火) 07:08:42.82 ID:owC4EZlO
ロヒプノールやベンザリンも中途覚醒するんだが
259優しい名無しさん:2011/10/25(火) 11:21:46.69 ID:Qf9d9gxa
>>258
残念だがもう入院するしか手はないようですね。
260優しい名無しさん:2011/10/25(火) 11:47:58.57 ID:52Ud/BSd
>>258
一度、超短期のに変えてみ。
眠剤はほど人それぞれの薬はないし、
超短期、中間等々の区分もかなりいい加減、効き目の観点からは。
261優しい名無しさん:2011/10/25(火) 12:42:09.37 ID:lcBgx0mm
>>259
まだメジャーが残ってるさ
262優しい名無しさん:2011/10/25(火) 14:07:37.11 ID:witZxuQK
>>259
睡眠障害で入院できるの? オレもう限界
263優しい名無しさん:2011/10/25(火) 22:33:30.64 ID:DUbnr8kj
寝る前、ロナセンとロヒとレンドルミン飲んでなかなか寝付けないのに、少し寝てから明け方トイレに行こうと思って立ち上がるとフラフラする。
もう嫌だ。
264優しい名無しさん:2011/10/26(水) 00:58:45.11 ID:zYvKIKQW
この薬処方されて2日間は効いてたけど
それ以降は全く…

ロヒもドラールもマイスリーもアモバンもロゼレムってやつとか
色々試したけどダメ、寝れない
265優しい名無しさん:2011/10/26(水) 09:56:29.70 ID:GFUfgPn7
なかなか寝付けないって言ったらコレ処方されたんだけど(ベゲやロヒ等も服用中)効いたのは半月だけでもう効かない!頭に来る程寝付けない!アモバンもらってくる。前飲んでたし。
ぐっばいレンドルミン
266優しい名無しさん:2011/10/26(水) 20:26:36.09 ID:s+XCpfVO
マイスリーに耐性ついて寝付けなくなり、
本日レンドルミンデビュー。
しばらくはお世話になります。
267優しい名無しさん:2011/11/03(木) 21:40:54.49 ID:FklPcKZM
>>264はメジャーデビューしたのかな?
268優しい名無しさん:2011/11/03(木) 22:23:02.13 ID:eRXv0vNF
>>267
SSRIが朝飲み&減量になって
まだレンドルミン出されてる

しっかし寝れねぇー!
269優しい名無しさん:2011/11/03(木) 23:40:27.12 ID:FklPcKZM
メジャーデビューもそう遠くなさそうだねぇ
早くコッチの世界においで。一緒に廃人になりましょう
270268:2011/11/04(金) 08:21:27.89 ID:4ORxovi7
>>269
メジャーって例えば何ていう薬?
知識が浅くてすまん
271優しい名無しさん:2011/11/04(金) 08:24:02.28 ID:o6+pW0uj
コントミン・リスパダール・セロクエル・ヒルナミン等
272優しい名無しさん:2011/11/04(金) 15:38:05.24 ID:D40Sx/4q
メジャーの前にサイレースがあるだろう
273優しい名無しさん:2011/11/04(金) 16:33:29.51 ID:YAXrGzHq
メジャーって何なの?
274優しい名無しさん:2011/11/04(金) 16:36:37.88 ID:2j7GYUQU
>>273
抗精神薬 あとはググって
275優しい名無しさん:2011/11/04(金) 16:37:05.71 ID:5pf4WKfl
276優しい名無しさん:2011/11/04(金) 16:42:13.73 ID:NLx14UWM
眠りやすい環境を整えるのも大事。
レンドに強制的に眠らせるほどの強い力はないし。御助けする程度。
277優しい名無しさん:2011/11/04(金) 19:20:00.14 ID:4ORxovi7
メジャー飲むと廃人になるの?
278優しい名無しさん:2011/11/04(金) 20:24:01.83 ID:MjTGL1Bw
廃人になるかはそれぞれだが、依存がきついのは確からしい
279優しい名無しさん:2011/11/04(金) 20:39:00.74 ID:o6+pW0uj
鎮静強度としては
マイナー<<メジャー<バルビツール
だね
280優しい名無しさん:2011/11/04(金) 21:45:40.11 ID:amuIVmTz
レンドルミン2錠+ユーロジン1錠飲んでるけど寝れない。
何に変えれば寝つけるかなぁ?
281優しい名無しさん:2011/11/05(土) 04:15:51.02 ID:2JMXqb59
>>275

有難う。
知らない間にメジャー飲んでた。
282優しい名無しさん:2011/11/05(土) 05:22:08.28 ID:X3A4+jy/
>>278
依存なんて人それぞれだよ
少量なら依存なんて起きない
ジプ、エビ、セロクエルと飲んで
止めた上での感想
283優しい名無しさん:2011/11/05(土) 10:01:05.51 ID:MmtCirKh
うちの親が長期入院で不眠症になってレンドルミン使ったけど、あんまり効かなかったな。
あくまでも補助という感じ。
ベンザリンはよく効いたけど、日中まで強く残って、昼間の生活に支障をきたすという感じだった。
284優しい名無しさん:2011/11/05(土) 10:25:15.49 ID:RHmL4dN6
haijinnninatteruhitogatuyoimejya-nokusuriwononnderuime-ji


入院するくらいの症状だとレンドじゃ力不足だろうな。
285優しい名無しさん:2011/11/05(土) 23:30:09.51 ID:TdmM4lDg
>>280
ベンザリン15とドラール30追加
もっと言えばダルメート15も追加
286優しい名無しさん:2011/11/07(月) 16:18:23.74 ID:yffxSxC8
今夜はレンドルミン三錠飲む!
287優しい名無しさん:2011/11/07(月) 21:12:50.55 ID:yt4Zc/AK
ロヒ2を1に減らされて眠れなくて毎晩ロヒもレンドルミンも追加しまくったら薬が足りなくなった。
288優しい名無しさん:2011/11/07(月) 23:08:13.53 ID:+YqXd7P9
何を飲むとすぐ眠れる?
289優しい名無しさん:2011/11/07(月) 23:33:23.04 ID:8Bezf7lq
あのぅ・・
男性ですが、レンドルミンを飲み始めて胸が膨らんできました。
同じような人いますか??
290優しい名無しさん:2011/11/08(火) 08:15:48.91 ID:SG/i20kz
>>289
胸は変わらないが腹が出た
セロクエルのせいだけど
291優しい名無しさん:2011/11/09(水) 13:04:37.63 ID:4dJBHGvX
レンドルミン処方されて二週間経つけど全く眠れず。
新しくアモバン処方されてきたZE。
ぐっばいレンドルミン。
はろーニガー。
292優しい名無しさん:2011/11/10(木) 00:47:05.21 ID:41Wm6zVr
やっぱり胸が大きくなってきました。
293優しい名無しさん:2011/11/10(木) 09:09:32.75 ID:W12yxvsa
>>292
わたしにおくれ
294優しい名無しさん:2011/11/10(木) 09:38:58.29 ID:6jAtKoV0
レンドルミン好きですよ〜。最初は眠れないし、
変な時間から目が冷めたり眠くなったりするから
嫌だったんですが、量を4倍に増やしたら
お酒飲んだみたいにふわふわするし、
沢山飲めば飲むほど朝がすっきり起きられます。
処方箋通りに飲む方が朝がつらい・・・・
295優しい名無しさん:2011/11/10(木) 10:35:56.22 ID:u2IA58bq
あっという間に訊かなく成るだろうな。
296優しい名無しさん:2011/11/10(木) 14:27:07.08 ID:tG3KgYXs
処方箋通りに飲まない奴なんなの?
死にたいなら病院なんてかからなきゃいいのに
297優しい名無しさん:2011/11/10(木) 15:06:30.80 ID:PC4ipxlg
レンドルミンごときで死ぬやつはいない
298優しい名無しさん:2011/11/11(金) 07:31:52.06 ID:TEXXNvEk
だからってODしていい理由にはならん
299優しい名無しさん:2011/11/11(金) 13:11:00.47 ID:5fJNxUBK
ODする奴はレンドルミン以外も処方箋通りには飲まないだろう
300優しい名無しさん:2011/11/11(金) 15:37:03.20 ID:JfKmnWof
ちゃんと処方通りに飲んでる他の患者の迷惑だね。
氏ぬなら一人で氏ね。他の患者にまで迷惑描けるな。
301優しい名無しさん:2011/11/12(土) 21:09:20.95 ID:n7iuks0t
一時期アモバン飲んでてまた戻ったけど、やっぱこれ朝眠くてだめだ。
すっきり起きられないし、無理矢理起き上がってからもしばらくぼーっとする。
マイルドな効き目のはずなのに(しかも0.25を半分にして飲んでるのに)。
アモバンはぐぐっと眠くなって朝も残らずすっきりだった。
レンドルミンは合わないってことかなぁ。
302優しい名無しさん:2011/11/12(土) 22:03:15.36 ID:aUJ2WJBx
>>301
それならなんでかえた?
苦みが気にならないんだったら、アモバンでいいんじゃないか?
303優しい名無しさん:2011/11/13(日) 11:22:36.33 ID:A93snVwB
アモバンずっと飲んでたんだけど先日病院行ったら医師が変えようって。
そんなに重い不眠ではないのと、少しアモに耐性付いてきちゃったからかと思うんだけど。
グッと効いてこないかわりに抜けるのも遅いみたいな感じがする。もやもや〜が長く続くみたいな。
次病院行ったらまた戻してもらおうと思ってるよ。
304優しい名無しさん:2011/11/13(日) 14:08:00.00 ID:bjpfx+Yf
薬の副作用
http://www.youtube.com/watch?v=-B7Umk-XPNA
精神科医に殺される!向精神薬乱用の実態
http://www.youtube.com/watch?v=LIYdezPyFQ0
305優しい名無しさん:2011/11/13(日) 15:42:24.41 ID:VfcoRjp4
>>303
そうだな、レンドルミンは残るな、私も。
それに切れその他から言っても、アモバンの方がいい。
ただあの苦みが一日中続き、とりわけ酒を含む液体類を
まずくさせたから、現時点ではアモバンはパス
306優しい名無しさん:2011/11/13(日) 16:34:36.15 ID:V678Ew8E
酒と薬は厳禁だよ。基本中の基本だ。
307優しい名無しさん:2011/11/14(月) 13:43:15.36 ID:HTiKOoIE
俺はレンドルミン残らないなあ
朝は比較的スッキリ

残らなすぎて早朝覚醒するのがロヒプノール
308優しい名無しさん:2011/11/14(月) 20:44:51.50 ID:2W8dc2CS
>>307
へ〜中間型のロヒの方が効かない人もいるんだね
309優しい名無しさん:2011/11/15(火) 01:28:17.81 ID:mZmawJAl
人それぞれ個人差はあるよ。
310優しい名無しさん:2011/11/15(火) 11:52:58.99 ID:sp84B+My
この1年と少し,就寝前にデパス0.5mgを愛用。ほかにドグマチール50mgを1日2錠。別に鬱病を患っているわけではないが,なぜか処方された。眠れないのは日常にも原因があるとの診断なのだろう。

それはさておき,デパスでは必ず就寝3時間程度で目が覚めてしまい,そのまま朝まで寝たのか寝なかったのかわからないような状態になるか,1時間おきに目が覚めるか。たまに,覚醒後2時間寝られて,起床の1時間前にまた覚醒。そしてそのまま布団の中で寝られずに起床へ。

こんな状況がしばらく続いていたので,先週末にレンドルミン0.25mgを処方してもらった。医師が言うには,デパスよりも少し強い薬で,7時間ほど効果が続くとのこと。

これでひとまず安心と思いきや,試してみると,まったく効果はなし。昨夜など,レンドルミンを飲んで布団の中に入って2時間以上は入眠せず,その後朝まで寝たのか寝なかったのかわからないという状態。何度も時間を確認するような状況。これなら,デパスのほうがまだまし?

ともあれ,しばらく試してみたいと思う。
311優しい名無しさん:2011/11/15(火) 15:38:53.29 ID:4t6Kdvau
マイスリー
レンドルミン
ベンザリン
あたりを処方してもらえばいい
312優しい名無しさん:2011/11/17(木) 05:12:45.56 ID:n2xts3yG
セロクエルを寝る前に飲んでいたけど、
起きられない・ボーッとした感じが抜けないので
レンドルミンが処方された。
4時頃に早朝覚醒したけど、セロクエルのボーッとした感じが
なくて良いかも。
313優しい名無しさん:2011/11/17(木) 21:57:20.64 ID:nZK3zQRz
そりゃ短時間型だからな
残って3時間だろ
314優しい名無しさん:2011/11/22(火) 15:38:04.72 ID:yfbi5KZU
ブロチゾラム=レンドルミンなんですね。
中途覚醒するのに、ベンザリン切って、ブロチゾラムはそのまんま。
逆の方が良かったかな。
来週の木曜日迄、診察ないから心配。

315優しい名無しさん:2011/11/23(水) 02:20:12.36 ID:CBeR3aws
薬診が体に出たんだけどこの薬のせいかな?リスパダールも一緒に飲んでるからどっちかわからない
316優しい名無しさん:2011/11/23(水) 02:25:20.13 ID:Creq03Ki
>>315
医師にご相談が一番早いけど、オススメできないがどっちか服用1日やめてみるのもいいかも

317優しい名無しさん:2011/11/23(水) 03:27:41.30 ID:CBeR3aws
皮膚科行ったんですけどレンドルミン飲んでるの言うの忘れて
リスパダールのせいにされたんですけど ググったらレンドルミンが薬診って多く出てきたんです
一応両方飲むの辞めときます
318優しい名無しさん:2011/11/25(金) 08:29:31.69 ID:XheVBEiN
発掘
319優しい名無しさん:2011/11/30(水) 22:33:21.56 ID:Ly5rHhEJ
てす
320 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/30(水) 23:00:49.11 ID:F5Uhk2Wg
アルコールと一緒に飲んだら、けっこう効くね。
肝臓は痛そうだけど。
321優しい名無しさん:2011/12/01(木) 01:01:24.17 ID:ZpRi2A/c
酒と薬は駄目だよ。身体壊すし薬の効きが弱くなる。
322優しい名無しさん:2011/12/01(木) 05:14:01.10 ID:Y+9RjUud
サクッとぐっすり眠りたくないときは酒と。
ぐっすり眠りたいときはぬるま湯。
323優しい名無しさん:2011/12/01(木) 13:59:49.82 ID:bl/QOGnw
昨日はレンドルミンだけじゃあ、寝付けなかった。
寝付くのに3時間・・・
これじゃあ、きつい。
ほかの薬も出してもらいたい・・・

レンドルミンだけってひと、他にもいるの?
324優しい名無しさん:2011/12/01(木) 15:01:32.06 ID:JWrFSOZC
>>320
アルコールと眠剤は身体的には最悪の相性らしいから止めた方が良いよ
医師から聞いた話だと薬で肝臓に負担掛かってる所にアルコールの分解で
更に負担が掛る上にアルコール、薬共に依存度がかなり上がるらしい。
短期的には効くように感じても徐々に薬の効果が弱くなって服薬量が増え
悪循環になると言ってた
325優しい名無しさん:2011/12/01(木) 15:12:16.83 ID:JWrFSOZC
>>323
俺は眠剤はレンドルミンだけだな
以前はハルシオンとかアモバンも飲んでたし、酷かった時はそれにプラスでロヒプノールも
飲んでたけど抗鬱剤がJゾロフトからリフレックスに変更になってから薬の副作用で寝付きが
良くなって超短期型は要らなくなった。中途覚醒防止の為に今でもレンドルミンは飲んでるけどね
寝付きが悪いのが問題ならアモバンに変えて貰えば?漢方薬みたいな苦味がある薬だけど
寝付きには良い薬だよ、俺の感想だけどアモバンはまるでPCをシャットダウンするみたいな感じで
ストンと落ちて良く効いた、その代わりすぐに効果が切れるけど
326優しい名無しさん:2011/12/01(木) 15:18:46.12 ID:ZpRi2A/c
>>233
医者に症状伝えて処方考えてもらったら。
耐性付いちゃったのかもね。
327優しい名無しさん:2011/12/02(金) 15:56:17.08 ID:nNjGsvR4
>>233
レンドルミンと一緒にレスリンて抗うつ飲んでる
328優しい名無しさん:2011/12/02(金) 15:57:03.95 ID:nNjGsvR4
>>323でした ごめん
329優しい名無しさん:2011/12/02(金) 16:17:03.04 ID:5W4QWtz1
>>323
ロヒとかエバミールとかリフレックスとかロゼレムとかデジレルとか飲んでるよ。コトンと落ちる感じ。
330優しい名無しさん:2011/12/02(金) 16:21:18.77 ID:yXGe7lHp
>>329
その薬達で眠れるなんて羨ましい
331優しい名無しさん:2011/12/02(金) 16:54:42.95 ID:5W4QWtz1
最近中途覚醒で悩んでるけどね
332優しい名無しさん:2011/12/02(金) 18:31:17.03 ID:SNmv8TX3
マイスリ−で一日眠気残ったけどレンドルミンでかなり改善された。
333優しい名無しさん:2011/12/02(金) 18:39:18.37 ID:wBlXB6+c
334優しい名無しさん:2011/12/05(月) 13:28:57.65 ID:3Z5B9tnM
ハルシオンが効かなくなったみたいでレンドルミンに代わった
でも夜中何度も目が覚める
335優しい名無しさん:2011/12/05(月) 15:41:32.50 ID:G5fhkYJm
ベンザリンかドラール追加だな
336優しい名無しさん:2011/12/06(火) 04:21:01.25 ID:vDpjAeg5
かなりの重症か。お大事に。
337優しい名無しさん:2011/12/06(火) 07:54:30.55 ID:3MubVhWP
>>336
春+レンドルミンなんてまだまだ軽症だろ
338優しい名無しさん:2011/12/07(水) 14:53:32.47 ID:H8M14reT
この薬の離脱症状、恐すぎる…やばいよ。長期の人や多量連用の人は覚悟しといたほうがいい。
339優しい名無しさん:2011/12/07(水) 15:03:49.14 ID:TuuymBHV
今まで銀春2マイスリ10mgロヒ1アモバン1ベンザ1ベゲA2ラボナ1デパス2ロゼレム1リフレ3で寝てたけど、
眠りに入り辛くなってきて最近このレンドルミンってやつ追加された。それで以前より早く寝付けるようになった
気がする。ただ耐性付くのが心配だな。レンドルミンって耐性付きやすいのかなぁ。
340ジャパメラ:2011/12/08(木) 00:32:45.41 ID:Q0BvHY6p
ジャパメラ
ジャパメラhttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0c/d390985c6c32a6280d237c5b12dfdfa8.jpg
ジャパメラhttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ba/328dade53c4f19b531c4d2aabc89ea08.jpg
ジャパメラ画像  ジャパメラ画像   ジャパメラ画像
ジャパメラ画像  ジャパメラ画像   ジャパメラ画像
ジャパメラ  画像  ジャパメラ 画像  ジャパメラ画像
ジャパメラ  画像  ジャパメラ 画像  ジャパメラ画像
ジャパメラ  画像  ジャパメラ 画像  ジャパメラ画像
http://www.all-creatures.org/ha/cnt/piggyKilled337.jpg
http://www.all-creatures.org/ha/cnt/piggyKilled336.jpg
http://www.all-creatures.org/ha/cnt/piggyKilled335.jpg
ジャパメラ  画像  ジャパメラ 画像  ジャパメラ画像
ジャパメラ  画像  ジャパメラ 画像  ジャパメラ画像
ジャパメラ  画像  ジャパメラ 画像  ジャパメラ画像
http://www.all-creatures.org/ha/cnt/piggyKilled337.jpg
http://www.all-creatures.org/ha/cnt/piggyKilled336.jpg
http://www.all-creatures.org/ha/cnt/piggyKilled335.jpg
ジャパメラ  画像  ジャパメラ 画像  ジャパメラ画像

341ジャパメラ:2011/12/08(木) 00:36:10.98 ID:Q0BvHY6p
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/img/img40_051015.jpg
ジャパメラ
ジャパメラhttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0c/d390985c6c32a6280d237c5b12dfdfa8.jpg
ジャパメラhttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ba/328dade53c4f19b531c4d2aabc89ea08.jpg
ジャパメラ画像  ジャパメラ画像   ジャパメラ画像
ジャパメラ画像  ジャパメラ画像   ジャパメラ画像
ジャパメラ  画像  ジャパメラ 画像  ジャパメラ画像
ジャパメラ  画像  ジャパメラ 画像  ジャパメラ画像
ジャパメラ  画像  ジャパメラ 画像  ジャパメラ画像
http://www.all-creatures.org/ha/cnt/piggyKilled337.jpg
http://www.all-creatures.org/ha/cnt/piggyKilled336.jpg
http://www.all-creatures.org/ha/cnt/piggyKilled335.jpg
ジャパメラ  画像  ジャパメラ 画像  ジャパメラ画像
ジャパメラ  画像  ジャパメラ 画像  ジャパメラ画像
ジャパメラ  画像  ジャパメラ 画像  ジャパメラ画像
http://www.all-creatures.org/ha/cnt/piggyKilled337.jpg
http://www.all-creatures.org/ha/cnt/piggyKilled336.jpg
http://www.all-creatures.org/ha/cnt/piggyKilled335.jpg
ジャパメラ  画像  ジャパメラ 画像  ジャパメラ画像
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/img/img40_051015.jpg
342優しい名無しさん:2011/12/09(金) 01:15:50.66 ID:FPidp+kT
この薬飲んで3日目なんですが、
はじめの2日間は一錠飲んで二時間以内に眠れたんですが、今日は一錠飲んで2時間後もう一錠追加で飲みました。それから1時間たつんですが一向に眠れません

こんな短期間で耐性つくものですか
?
また一日の上限は0.5mgまでですか?
343優しい名無しさん:2011/12/09(金) 03:23:07.25 ID:x8CkjP3Q
そもそも寝る体制作りが出来てないのかもな。
にちゃんとかしてたら薬いくら飲んでも眠くならないよ。
医者にどうすれば効果有るのかよく訊いた方が良い。基本的な服用の注意点の説明も受けてない感じ。
344優しい名無しさん:2011/12/12(月) 23:44:22.71 ID:/K+s4ERV
レンドルミン全然効かないよ。
0.25mg三錠飲んでも意味なしだ。

レンドルミン効かなかったら医者に何のくすり貰えばいいかな。
主治医はなにもいわないとレンドルミンしかだしてくれなくて
345優しい名無しさん:2011/12/13(火) 06:12:39.41 ID:ojvCoHvD
基本的に薬の指定は出来ないよ。
処方は医者が決めること。

レンド飲んでどうだったかを伝えればいい。
あまりにストレスが強過ぎてレンドじゃ駄目なんじゃない。眠れない原因は解決出来ないの? 強い薬飲むと身体壊れると思うよ。
346優しい名無しさん:2011/12/13(火) 08:15:29.76 ID:B4j573Ni
強い薬は依存も強い
効かなくなって抜くときに死ぬる
347優しい名無しさん:2011/12/14(水) 03:57:02.23 ID:6d5AU6nh
レンドルミン+サイレント 最強です。
348優しい名無しさん:2011/12/17(土) 21:15:35.42 ID:4v8iaMYN
レンドルミンで眠れず
おまけに昼夜逆転してるから治すために夜や夕方に起きても夜中1時にはレンドルミン飲んで布団入るが眠れず…
つらい
349優しい名無しさん:2011/12/17(土) 21:36:20.73 ID:tPtvzMa5
朝はちゃんと起きる。出来れば外出して日の光を浴びる。
昼間は極力寝ない。10分程度の昼休みぐらいなら大丈夫かもしれない。ガッツリ寝ると夜寝れないのは当たり前。
暗くなったら薬飲んで寝る。十分寝てるなら朝まで寝るのにこだわらなくて起きててもいいと思う。

薬の効果や適正な睡眠時間は人それぞれだから医者に相談して調整するしか無い。場合に酔ってはレンドから変わることも。
350優しい名無しさん:2011/12/19(月) 23:09:40.84 ID:sCrdA3oB
処方されて飲んだ翌日から激しい下痢で二日間のたうちまわってた
副作用なのかなぁ、もう怖くて飲めない・・・
351優しい名無しさん:2011/12/19(月) 23:16:26.69 ID:YqJPmxfh
>>350
レンドルミンで下痢ってあんまり聞かないね。
同時期に処方された別の薬の副作用じゃないの?
352優しい名無しさん:2011/12/20(火) 00:15:20.94 ID:9/XSSmeF
>>351
ずっと同じ薬飲んでて、不眠の副作用が出てレンドルミンのみ始めてすぐ下痢になったんだ
何か食べた、ってのもないし、副作用なのかなーって
353優しい名無しさん:2011/12/20(火) 13:18:50.80 ID:gSnNwvj8
まあ医者に相談してみるのが一番。さっくり他の薬に変えてくれるだろうし。

お腹緩いほうだけど、レンドで下すってのは無いな。
緊張でお腹痛くなるから、薬飲まないほうがトイレから離れられない。
354優しい名無しさん:2011/12/21(水) 23:31:24.88 ID:EpA4Q87U
全く効きません・・・
変えてくれと言えば、変えてくれますかね?
355優しい名無しさん:2011/12/22(木) 01:45:51.05 ID:/OgMO63W
レンドルミンて0.25の上って何ミリ?
次増やしてもらおうと思ってる
二錠服用かな
356優しい名無しさん:2011/12/22(木) 16:28:10.37 ID:VqY2twzB
>>355
0.25mg一本だけだな
俺は二錠飲んでるよ、あまり効いてる感じはしてないけど
357優しい名無しさん:2011/12/22(木) 16:33:23.64 ID:Cptmy0EZ
レンドルミンD錠0.25mgもらったけど、睡眠薬でいったらどの程度のランクになるの?
358優しい名無しさん:2011/12/22(木) 16:45:54.91 ID:VqY2twzB
>>357
恐らく最弱レベルの方でないかと…
飲んでも効かないって訴える人は少なくない
359優しい名無しさん:2011/12/22(木) 16:59:06.84 ID:43wheYTJ
ロヒプノール2r→ロヒプノール1r→レンドルミン0.25r

に変更になりましたので、これからお世話になります。
うつ病の回復期です。ロヒプノールのような翌日への持越しが減って
朝がちゃんと起きられるようになりました。
ロヒより弱いから、中途覚醒が出ちゃいますけど仕方ないですねー
360優しい名無しさん:2011/12/22(木) 17:13:24.15 ID:Cptmy0EZ
>>358
サンクス
361優しい名無しさん:2011/12/22(木) 17:26:23.56 ID:Q3RpzFjK
>>359
すげー回復傾向じゃないか
362優しい名無しさん:2011/12/22(木) 17:29:58.56 ID:VqY2twzB
>>359
いいなぁ。落ち着いて復帰目指してくだされ

>>360
寝る直前に飲むようにね。D錠なら布団に入ってから舐めてもいいけど
最大濃度になるのが1.5hだからそこでとちると寝付けない。
363359:2011/12/24(土) 09:59:13.85 ID:UbqU4wv5
>>361
>>362
ありがとうございます。嬉しいです。
このスレは良い方が多そうですね。

うつは3年ほど患って、秋からは思い切って休職中です。
2月の復帰に向けて無理せず、自然体でいこうと思います。

みなさんの調子がよくなりますように
メリークリスマス!
364優しい名無しさん:2011/12/24(土) 15:29:47.88 ID:Iyqy2CUW
>>363
俺は冬場に入って、なんか調子いいけど
また春先当たりにガクッとくるかなとおびえてる
調子いいからと言って無理しないようにね。
365359:2011/12/27(火) 10:45:12.64 ID:sV0HQxAs
>>364
ありがとうございます。
腰折れや、気分の凸凹の苦しみは味わってきましたので
慢心せずに療養したいと思います。

希死念慮が出ていたほどの自分も回復できてきたので
いつかは治るもんだと、このスレでご報告し
皆さんにプラスの情報提供ができたら嬉しいです。

ちなみに回復のきっかけは、心療内科→精神科に転院して
大うつ病→双極性障害U型のうつ期という診断変更を受け
セロクエルという薬をプラスアルファで処方されたのがターニングポイントでした。

うつ病と双極性障害の誤診は結構あるそうで、うつ病の薬を使っていても
中々治らないらしいです。
うつをこじらせてしまったら、セカンドオピニオンもよいかなと思います。
366優しい名無しさん:2011/12/29(木) 21:47:47.54 ID:Hs0DPKuk
コンビニでウンコして流さずに帰る
367優しい名無しさん:2012/01/04(水) 14:50:22.43 ID:xACc2ycK
>>63
あなたみたいなタイプはマイスリーと組み合わせないと
368優しい名無しさん:2012/01/09(月) 11:51:57.93 ID:1pptHgsc
あけましてレンドルミン
369優しい名無しさん:2012/01/09(月) 21:41:27.09 ID:XzcOzHd1
むかーしむかし、日本には終身雇用という制度があってな
日本の男どもは何十年にもわたって同じ会社に勤めさせられたそうじゃ・・・・
                 ||    ::::::::::::::::::::::::::::::
                 ||       :::::::::::::::::::
   ∧_∧        ||    ∧ ∧   :::::::::::
   ( ´Д`)      i    (・д・)∧∧::::::::: ヒィィ コワイねえ・・
  /::: Y i     ,-C- 、( y  (゜Д゜; ) ::::::::
 /:::: >   |    /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
 |::::: "   ゝ   ヽ__ノ   (__(Д` ) :: 
 \:::::__  )//    // っ⊂L∧ ∧
                   ∧ ∧ (  ;;;;;;)

370優しい名無しさん:2012/01/09(月) 21:44:08.91 ID:btMmh9F+
俺は、フルニトラゼパムが一番合った
371優しい名無しさん:2012/01/09(月) 21:58:36.33 ID:Bw+aiQAf
喫煙してたら何の薬も効かないよ。
372優しい名無しさん:2012/01/09(月) 22:49:42.65 ID:Lws+x1B0
別に効くけど
373優しい名無しさん:2012/01/10(火) 00:24:19.21 ID:Y1QW5FKP
>>371
俺の場合は喫煙したてたとき、薬の効果がものすごく強く出た。
すぐに禁煙したけど。
374優しい名無しさん:2012/01/10(火) 07:09:32.32 ID:Kg6qPMEc
薬が効きやすすぎる人は一度血液検査を受けた方がいいかも
リスカしてたり血液成分が薄くなってると薬が強く効くとかどっかで聞いた
酒も煙草もリスカもしてないのに
レンドルミン半錠で6時間ガッツリ効く自分orz
375優しい名無しさん:2012/01/12(木) 21:29:32.13 ID:awiWBg7N
レンドルミン初投入!
効くといいな...。
376優しい名無しさん:2012/01/13(金) 07:12:18.09 ID:WPx38aff
この薬処方された。
最初の二日は効く!と思ったけど、
それ以降は全然ダメ。
何この薬。
377優しい名無しさん:2012/01/13(金) 19:44:03.20 ID:yZvQksUg
朝は倦怠感なかったけど
ぼーっした
半錠にしようか
378優しい名無しさん:2012/01/13(金) 19:50:49.08 ID:JKW6FZo7
そんなに効くなんてうらやましい
379優しい名無しさん:2012/01/13(金) 20:30:43.49 ID:atQWapwH
アモバン効いてはいたけど短時間過ぎてすぐ目を覚ましちゃって
レンドルミン処方されたけど効いてるか分からんけどアモバンより眠れてるからよしとする
380優しい名無しさん:2012/01/16(月) 23:30:08.41 ID:FxYUEqvB
レンドルミン飲んだのに昨日は1h近く寝つけなかった
今日はどうだろう・・・
明日も仕事だしいつも朝はキツいから早く寝ようかとも思うけどまだ眠くないし
381優しい名無しさん:2012/01/17(火) 20:10:54.37 ID:665acbrY
こんなスレあったんだ。
次スレからはスレタイにグッドミンも入れてください。
382優しい名無しさん:2012/01/17(火) 20:57:53.64 ID:9LRHAONN
レンドルミンを飲み始めて1年。毎晩ガッツリ寝てます。
383優しい名無しさん:2012/01/17(火) 21:04:19.10 ID:pkz0seqi
つい最近頓服でレンドルミンのゾロソレントミン出されたぁ
今頃何故?病院通いたての頃まったく効かなくて一週間で終わった薬を
今更きくわけなじゃーん!
384優しい名無しさん:2012/01/17(火) 23:42:10.36 ID:V7z30LlS
レンドルミン飲んでも眠気が来ないんだが
マイスリーみたいにそれでも横になってれば眠れる薬なの?
385優しい名無しさん:2012/01/18(水) 01:19:33.35 ID:cDL6wblF
PC落として部屋真っ暗にして横になって目を閉じないと眠気来ないよ
386優しい名無しさん:2012/01/18(水) 02:41:22.35 ID:KAVQn3ri
マイスリみたいにがつんとは堕ちないね。
にちゃんなんてして交感神経刺激してたら眠れない。

耐性とか有るだろうから医者に伝えて処方考えてもらったら。
387 :2012/01/18(水) 04:11:35.10 ID:ZGl6nZde
>>381
そしたらレンデムも!!
388優しい名無しさん:2012/01/18(水) 22:56:42.19 ID:zSjn9Df2
おやすみなさい

   ┏┻┓
   ┗┯┛
 ./ /│  \
     │ 
     ∩
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     ? ☆
?☆ ┗┓/  ☆
  \┏┻┓/
  <┗━┛-、___
/<_/____/
389 :2012/01/19(木) 03:55:14.15 ID:dLi8dnW/
23時半過ぎに薬無しで寝てこんな時間に目が覚めたからハルシオンと同時服用
朝9時まで熟睡したい
390優しい名無しさん:2012/01/22(日) 16:23:35.42 ID:6HEuwY4a
>>388
ワロタ
391優しい名無しさん:2012/01/24(火) 01:37:41.03 ID:Ekh9iogM
トイロ家の毎日おいしいごはん()
看板に偽り有りだな〜
一月も終わろうかというのに 餅グラタンのごはんしか
記憶にないよ〜
毎日、まいにち 本当は何食べてんのかな〜
392優しい名無しさん:2012/01/24(火) 01:38:49.12 ID:Ekh9iogM
誤爆致しました。申し訳ありません!!!
393優しい名無しさん:2012/01/27(金) 22:12:37.34 ID:ssRubTKl
グットミン飲んだからもうすぐ堕ちる。お休みん。
394優しい名無しさん:2012/01/28(土) 07:59:58.23 ID:kVmHo0+N
薬効いて良く寝てたのに地震で起こされたわ。
395優しい名無しさん:2012/01/29(日) 13:55:15.88 ID:r6U0Gj9C
旦那に「昼に睡眠薬飲むのやめろ」っていわれた〜じ
396優しい名無しさん:2012/01/29(日) 14:07:53.77 ID:voxEVSoM
それは旦那の言う通り。
どうしても眠いなら1時間以内の昼寝なら問題ないけど。
暗くなってから薬飲むとか自分のルール決めたほうがいいよ。

医者と服用についてよく話し合ったほうがいいと思う。
397優しい名無しさん:2012/01/30(月) 17:37:29.05 ID:KfHTee8/
中途覚醒する奴はサイレースも処方してもらえ
398優しい名無しさん:2012/01/30(月) 20:49:43.70 ID:ChnpYwKr
もう2年飲んでるけど 最近飲んでしばらくするとドキドキして眠りに入る瞬間に怖くなってウワーってなる なんなんだ!PD持ちだけど 今まで飲めたし、よくわからん。精神的な問題かなあ?
399優しい名無しさん:2012/01/31(火) 01:04:27.76 ID:cqLi6pnp
>>398
なんか感覚少しわかるわ
眠剤飲まなくてもたまになる
落ちる寸前くらいに「うわっ」てなる
金縛りに似てるかも
なんだろね?あれ
400優しい名無しさん:2012/01/31(火) 03:06:20.02 ID:7mHTHTGM
それは明晰夢(幽体離脱とも言う)を見る前兆の現象なんだよ
体がガクンと落ちるとか大地震のごとく揺れてるように感じないか?
401優しい名無しさん:2012/01/31(火) 09:09:31.18 ID:l0zdKWP3
>>398
私もある。でもわたしの場合は眠剤飲まずにウトウトした時だけ
深い睡眠に入る前に起こされる
402優しい名無しさん:2012/01/31(火) 17:47:53.88 ID:BXCpgmNx
昨晩もドキドキで眠れなくて 調べてみたら洞性頻脈の症状に当てはまってた。大きなストレスから開放された時になるらしい 確かに最近 痴呆症の祖父が入院して、介護から開放されたんだ。パニもあるから早く治まってほしい。
403優しい名無しさん:2012/01/31(火) 18:04:51.95 ID:BXCpgmNx
頭内爆発音症候群っていうのもあるんだよね。たまになるけど、そういうものがあると分かっただけで少しホっとする。分からないのが一番心配
404優しい名無しさん:2012/01/31(火) 22:16:36.63 ID:l0zdKWP3
>>400
揺れてる感じと言うよりか連れ戻される感じに似てるかな
405優しい名無しさん:2012/02/02(木) 14:06:02.56 ID:sS1cR0Vm
1週間処方してもらったけど3日でなくなってもうた
406優しい名無しさん:2012/02/02(木) 14:16:45.00 ID:sS1cR0Vm
おかんのアモバンで4日しのぐか
407優しい名無しさん:2012/02/06(月) 03:33:15.78 ID:jKLlEIwm
眠気を感じないと寝れない体質なのでレンドルミンみたいな
著しい眠気を催す薬が自分なりの自然な寝付きに近くて(・∀・)イイ!
408優しい名無しさん:2012/02/06(月) 21:22:57.64 ID:uOHG9C/b
0.25を2錠飲んでてもいいですか?
409優しい名無しさん:2012/02/06(月) 22:32:06.60 ID:ry5zda9n
3錠とか4錠とか処方されることってあるのかな
自分は1錠でも十分効いてる
410優しい名無しさん:2012/02/06(月) 22:41:18.48 ID:3vZMmpDn
>>409
俺は2錠だけど、効いたり効かなかったりすることがあってちょっと扱いに困ってる所も
411優しい名無しさん:2012/02/06(月) 23:55:45.93 ID:wwBiJcQe
前にどうしても眠れなくて、4錠ぐらい飲んでた
それを医者に言ったら
1000錠ぐらい飲まないと死なない薬だけど、飲むのは2錠までにしとけって…
そしてメジャーを増やされた
412優しい名無しさん:2012/02/07(火) 06:12:39.11 ID:6WKv3F/7
前は依存したくなかったから半錠飲んでたけど、最近は割るの面倒で一錠そのまま飲んでるな。何か嵌められてるかも。
量を増やしてなんとか仕様とか基本的に考えないな。100錠飲んでも訊かないなら200錠飲むなんて訳には逝かないし、上限は出て来る。
上限まで飲んで訊かなくてツラい思いするのも、最小限の用量であんまり訊かなくてツラい思いするのも同じだし。用量が少ないうちはまだ身体の負担も小さいから飲まなくても生活出来る健康な人に戻るのも近いかなと希望を感じるし。
413優しい名無しさん:2012/02/07(火) 08:23:35.65 ID:r9IlpoNw
心配しなくても、依存するより前に耐性ついて効かなくなってくるよ
414優しい名無しさん:2012/02/07(火) 14:33:15.31 ID:Z/14UIW5
通報しますた
415優しい名無しさん:2012/02/07(火) 18:05:57.33 ID:b+cwg+Z6
これあんま効かない 今日は早く寝る 筋トレやりすぎた
416優しい名無しさん:2012/02/07(火) 19:36:02.72 ID:oxSpLm7o
内科で眠れないといったらこれ出されたけど自分には全然効かなかった
417優しい名無しさん:2012/02/07(火) 22:08:07.27 ID:6WKv3F/7
まあ個人差有るから。
もっと強いのじゃないと訊かないほど重症なのかもだ。
418優しい名無しさん:2012/02/08(水) 20:38:13.09 ID:g+cdSY4z
この薬とマイスリーだったらどっちの方が作用が強いですか?
また、朝に引きずらないのはどっちですか?
419優しい名無しさん:2012/02/08(水) 22:17:33.15 ID:kyC6NriH
作用原理が全く違うから強弱は付けれない
ひとつ言えるのはレンドルミンは睡眠薬として短時間型で最弱の部類に入る
420優しい名無しさん:2012/02/09(木) 02:02:52.64 ID:UU62MHWz
どういう目的でどうしたいのかちゃんと医者と相談して処方受けたら。

強いの飲んだら普通起きれないと思うよ。起きたら昼すぎでもいいのかw
421優しい名無しさん:2012/02/09(木) 19:47:13.83 ID:Kl2NNsK1
個人的な感想。
レンドルミンもマイスリーも引きずらない
レンドルミンは慣れると効かないように感じる(でも実はおだやかに効いているのかも知れない)
マイスリーは睡眠導入剤。
作用する時間が違うのでなんとも比較しがたい。ちなみにマイスリーの方が効いた。
422優しい名無しさん:2012/02/11(土) 22:42:52.01 ID:zmjl2tm7
平日でも毎日飲めって言われてるんだけど
大体朝起きられなくて会社遅刻しちゃうし明らかに勤務態度悪い人扱いされるし
相性が悪いのかな・・・? 極力飲みたくない
423優しい名無しさん:2012/02/11(土) 23:22:09.38 ID:Vi9tGQb9
明日、日曜だから飲まないでおこうかどうしようか迷い中。
因みに全く眠れる気配は無い。

皆さんは仕事、休みの日でも飲む?

424優しい名無しさん:2012/02/11(土) 23:27:30.31 ID:1VNzD32K
寝るために処方されてるんだから飲むだろ
アホか
425優しい名無しさん:2012/02/11(土) 23:36:07.05 ID:Vi9tGQb9
>>424
仕事ある日は疲労感が残らない様に3時間でも4時間でも薬飲んで絶対眠りたいけど、
明日もどうせ連休だし、まぁ、疲れるのは疲れるけど、
たまには薬抜いて眠れないなら眠れないで良いかなぁと。
耐性とか気になる。
426優しい名無しさん:2012/02/12(日) 04:03:13.41 ID:G6N1OKKj
むしろ休日にガッツリ寝る為に飲んでるな。
平日起きれないのはちゃんと医者に伝えて処方変えてもらったら。

定時に上がって家に着いたら即薬飲んで寝れば時間的には朝起きれるはずだけどねw
12時間効く様な薬じゃないし。
427優しい名無しさん:2012/02/13(月) 15:27:05.58 ID:lA5HF2+c
ロヒプノールだと寝すぎるんでコレが出た。
いい時間に起きれるといいな(*´ω`*)
428優しい名無しさん:2012/02/14(火) 23:34:26.28 ID:GHhBmq5J
レンドルミン0.25からジェネリックのソレントミン0.25に変更になりました。
眠れなかったよ。気のせいかな。
名前からして何か…ソレントミンww
429優しい名無しさん:2012/02/15(水) 01:39:25.40 ID:Usnh7P0J
朝疲れ取れないって言ったらレンドルミン0.25×2に増量になった
もう一段強くて中期型のが欲しい
430優しい名無しさん:2012/02/15(水) 06:02:20.67 ID:XMg12l2G
>>429
俺はロヒプノールと併用している。
結構グッスリ眠れますよ。
431優しい名無しさん:2012/02/15(水) 13:07:33.41 ID:iQ0op7fD
俺もロヒ併用だけどレンドルミンですむならその方がいい
引き返すの大変だよ
432優しい名無しさん:2012/02/16(木) 01:41:43.10 ID:9LZqzAMa
レンドより強いロヒプで寝すぎて困る事は無いの?

ロヒ飲んで寝たら、ぐっすり寝れたけど起きたの昼過ぎで会社首とかw
433優しい名無しさん:2012/02/16(木) 09:19:28.81 ID:1/R7NlCe
そらー眠れないから処方されてるわけで。
俺の場合は+ロヒ2mgでも4.5hくらい
リフレックスとかテトラミド追加でやっと6〜7h眠れるようになった
もう一度言う。レンドルミンですむならその方がいい(T_T)
434優しい名無しさん:2012/02/20(月) 22:19:58.97 ID:VFSMhAni
レンドルミンより軽い導入剤はマイスリーくらい?
435優しい名無しさん:2012/02/20(月) 22:56:24.36 ID:C3a7JPM6
「軽い」が半減期の短いという意味なら他にもハルシオンとかアモバンがある
個人的には寝つきの点ではマイスリーの方が良かったな
436優しい名無しさん:2012/02/20(月) 23:30:38.53 ID:jvMRgBjb
寝付きはマイスリいいなw
レンドの自然な眠入りに比べるとがつんと寝落ちするみたいな寝付きだけど。
437優しい名無しさん:2012/02/22(水) 11:36:12.64 ID:UpfK1i+U
レンドルミンじゃ寝すぎるからマイスリー出せと
思うんだがレンドルミンやめますか?だと。
それじゃ寝つき悪いままだろと心の中で言った。
438優しい名無しさん:2012/02/22(水) 12:21:30.49 ID:12v8xBN8
よく考えればわかると思うけど。
アホの患者抱えてる医者は大変だな。
439優しい名無しさん:2012/02/22(水) 23:06:39.52 ID:hB8SSn5r
http://yaplog.jp/koubousan-333/archive/5087

寂しさの裏返し
February 22 [Wed], 2012, 13:34

ネット世界で荒々しい言葉で誹謗中傷する記事を書く人柄とは、心の奥底ではとても寂しい気持ちが膨らんでいるのだと推測できる。
今の日本の現状を表し、とても残念に心より思います。
特に2chは酷過ぎる。
読むに堪えられない差別用語が氾濫している。
ほとんど読みませんが嫌いなサイトの一つです。
この様なことは書き記したくは無いけれど、子供の躾の為にも、親として小言を申し上げたいと思う。
世の中とは、切磋琢磨するゆえに成長致し、自分の行いを省みる機会を得るのである。
鈴の音聞こえし千手の心 癒しの風を 山へ村へ

/*------

詐欺師・大磯武人について。
http://1st.geocities.jp/delete_ooiso/
440優しい名無しさん:2012/02/23(木) 01:21:54.13 ID:X6irvNnH
ソラナックス飲んで ろれつとか回らなくて 体重くて だるい時にこれ飲むと少し楽になるのなんでだ?
441優しい名無しさん:2012/02/23(木) 18:27:01.14 ID:BBgeGE7Z
ラムネだけど6錠飲んだらふわふわしたことあるよ
それで電話で鬼絡みしたことある^^;

>>440
ソラナックスって筋弛緩作用あるから怠いときに飲むと軽くなるね
442優しい名無しさん:2012/02/24(金) 13:51:47.64 ID:R1OLStBa
何回も途中覚醒するんだけど。
443優しい名無しさん:2012/02/24(金) 14:08:56.89 ID:RfzQCytV
それがいい。
444優しい名無しさん:2012/02/24(金) 17:00:55.93 ID:U0ZhZ2Vy
もう耐性付いちゃったんだろう。
朝まで眠れずに夜中起きてしまうと伝えて、強い薬か別の薬を処方して貰ったら。
445優しい名無しさん:2012/02/24(金) 21:15:16.23 ID:D8/a+ZO+
中途覚醒にレンドルミンはね・・・
そもそもレンドルミンだしねー
446優しい名無しさん:2012/02/25(土) 04:40:48.74 ID:ltFJyuHV
23時と2時に1錠づつ飲んだのに眠れないよ
つらくてしにたくなってきた
447優しい名無しさん:2012/02/25(土) 05:47:09.88 ID:Z5Q/hsPr
耐性付いたらいくら飲んでも無駄だよ。
土曜遣ってる所も有るから強い薬貰って来たら。
448優しい名無しさん:2012/02/25(土) 09:50:32.79 ID:UZEWPP4f
マイスリーの方がぐっすり眠れた。ただし入眠時期を逃すと全く眠れないけど。
レンドルミンは途中覚醒の回数が半端ないから、なんかしんどいわ。
449優しい名無しさん:2012/02/25(土) 18:45:47.84 ID:xi8WqYSw
耐性もなにも効かない人の方が9割だから
マイスリーは入眠剤だから寝入りにつくには良い
450優しい名無しさん:2012/02/26(日) 03:44:31.38 ID:Hhq/n7Gx
レンドで眠れてるヲレは特異な1割りのほうなのかw
レンドで量増やすくらいなら、強い薬飲んだほうが確実に寝れるだろうな。
451優しい名無しさん:2012/02/28(火) 12:16:29.27 ID:2+JL2aCF
軽度の不眠ってことさ!安心でしょ
初めて内科でもらって飲みたての頃レンドルミン6錠飲んだ時はさすがに知人によると電話かけてふわふわターイムだったらしい
覚えてないけど
452優しい名無しさん:2012/02/28(火) 15:18:28.44 ID:UyWGeXpg
レンドルミン飲んでるけど、これだけじゃ寝れない
ロヒ4mgにマイ10mg
先生と相談してかなり眠剤の量を減らした
レンドルミンって飲むと力抜けた感じになる?
453優しい名無しさん:2012/02/28(火) 15:30:32.65 ID:2+JL2aCF
>>452
ロヒに4mgはなかったような
つまり不眠時に追加して2mg×2錠ってこと?
力抜けた感覚になったことはないなあ
他の眠剤然り
力抜けるのは寧ろ抗不安薬のほうじゃないか
マイスリーのふわふわ感じゃないの?
454優しい名無しさん:2012/02/28(火) 15:32:31.80 ID:2+JL2aCF
ていうかマイスリー20mg飲まないと眠気来ないよ
455優しい名無しさん:2012/02/28(火) 16:10:53.08 ID:UyWGeXpg
>>453
ロヒはそのとおり2mgを2T
マイはもう二年も飲んでるからフワフワ感は一切ないかな
あと10mgじゃ寝れないしね
ほとんど寝れてるのはロヒのお陰かな
寝る時にどーもリラックス出来なくて気付くと肩や足に力が入って考え事をしちゃうから
抗不安剤欲しいんだけどね
うちの主治医は絶対にだしてくれないから

スレチ失礼しました
456優しい名無しさん:2012/02/28(火) 16:26:38.38 ID:2+JL2aCF
>>455
10mgは全然だね
最低でも20mgは必要
自分はロヒ1シート飲んでも耐性ついちゃってだめだなあ
本当にこちらもスレチで悪いんだけど
ちょっと気になるんだけどロヒで何時間位寝れるの?
抗不安薬出してくれないのかー、
急に胸が苦しくなったり発作的なのが無いと出さないんだろうね
入眠剤で眠らせれば良いって考えてる先生なのかもね
457優しい名無しさん:2012/02/28(火) 18:45:01.97 ID:GO97Zn92
グッドミンを毎日飲んでる
458優しい名無しさん:2012/02/28(火) 20:29:23.34 ID:2+JL2aCF
グwwwッwwドwwwミwwンwwwwww
459優しい名無しさん:2012/02/28(火) 23:38:21.36 ID:UyWGeXpg
>>456
ロヒ4mgのんでも前は4時間とかしか寝れなかった
今はだいぶ回復して眠剤なしでも寝れる日が増えたけどね
急に息苦しくなったり、動悸がしたりあったんだけどそれでも絶対に抗不安剤はだしてくれない
460優しい名無しさん:2012/02/28(火) 23:51:44.81 ID:x0LLIyZG
これ何錠のんでも眠くならないんだけど
461優しい名無しさん:2012/02/29(水) 10:21:30.88 ID:ugsZbEvs
そういうものらしい。
症状が重いとレンドじゃ力不足なんだろうな。強い薬を処方して貰ったら。
462優しい名無しさん:2012/02/29(水) 19:58:20.59 ID:HmDpe8Lk
>>459
それはよかった
抗不安薬の件、何故出してくれないのか聞いてみたら?
463優しい名無しさん:2012/02/29(水) 22:21:29.15 ID:zEJ90f82
>>462
抗不安剤を主治医が出さない理由は耐性が付きやすく依存性が高いかららしい
でも私には必要なんだけどな
何度か言ってみたけどダメみたい
464優しい名無しさん:2012/03/02(金) 22:39:11.80 ID:ZDfDSYpC
この薬、全然効かない。薬変えて貰おう。
465優しい名無しさん:2012/03/03(土) 00:25:26.52 ID:l6sN92yq
強い伊薬有るよ。
466優しい名無しさん:2012/03/03(土) 09:17:29.11 ID:lTi+g1rt
この薬だけだわ。
ジェネリックで違う効果を感じたのは。
しかもジェネリックの方が効くという。

グッドミンね。
467優しい名無しさん:2012/03/03(土) 18:27:04.69 ID:xGQO/KA5
眠剤断ちをしてるがあまりの中途覚醒にレンドルミン半錠を
飲んでねた。9時間くらい寝たが中途覚醒なし。
でも9時間寝たけど寝すぎな気がする。体は9-10時間を求めている。
468優しい名無しさん:2012/03/03(土) 23:57:42.92 ID:yDciXLI9
ブロチゾラムODと何か違う点ある?
469優しい名無しさん:2012/03/04(日) 22:43:41.19 ID:KE+uuNw2
俺も飲んでるけどあまり長時間眠れない
470優しい名無しさん:2012/03/05(月) 15:15:14.69 ID:M6z5DK2m
ちゃんと寝むれる条件整えてレンドに後押ししてもらうのが大事かな。
眠れない環境でレンド使っても効果無い。

寝る為の説明をもう一度医者に受けてみたほうがいいと思う。基本が大事。
471優しい名無しさん:2012/03/09(金) 02:33:07.88 ID:ORGy1BwX
四十路手前にして分かった。
考え事をしていると寝られない。
472優しい名無しさん:2012/03/14(水) 23:11:50.26 ID:7pQl6Jed
不眠症じゃないけど、この薬飲んでる人いますか?
473優しい名無しさん:2012/03/15(木) 21:22:53.83 ID:RgtVTB7Q
いない
474優しい名無しさん:2012/03/17(土) 00:51:46.05 ID:i7U67zNO
あまりに副作用もなくほどよく作用して書くことがない
475優しい名無しさん:2012/03/17(土) 07:06:26.52 ID:JYXmmwbJ
割と自然な感じに聴くのが優しい感じ。
重症者には効かないだろうから評価低いだろうけどねえ。

余り飲まないのも有るのかちょっと効きすぎるかな。今日みたいな雨の日で予定無しじゃないと寝過ごすw
476優しい名無しさん:2012/03/18(日) 12:47:06.37 ID:ARgJTKEZ
ベンゾジアゼピンの耐性がついても、チエノジアゼピンだと耐性関係ないのかな?

ロヒの耐性ついて寝れなくて、レンドルミン0.25mgに代えたら半日以上寝ててビビった
477優しい名無しさん:2012/03/18(日) 21:18:00.70 ID:OSARzTr7
私は自然な眠気がある時は、薬を飲まなくても寝付くことが出来ます。
でも途中で何度も目を覚ましてしまいます。
たくさん寝汗をかいていて、それで目が覚めるような感じです。

薬を飲まずに寝た時だけ寝汗をかいてしまいます。
これは薬を飲まなかったことによる症状?なのでしょうか。

目が覚めてしまうことについては「やっぱりそうか」と思うのですが
寝汗をかくことについては「?」という感じです。
同じような人いますか?

マイスリー10mg
レンドルミン0.25×2

どちらが原因なのかも分かりません。
478優しい名無しさん:2012/03/18(日) 22:00:20.47 ID:OoZ7e3sV
>>477
寝汗の件はわからないけど、原因を究明するなら実験してみればいいじゃないか
1)マイスリー
2)マイスリー+レンドルミン1錠
3)レンドルミン1錠
4)マイスリー+レンドルミン2錠
5)レンドルミン2錠
この5通りでしょ?
479477:2012/03/18(日) 22:12:42.00 ID:OSARzTr7
>>478
自然に寝付けるのが月に1〜2度程なので
なかなか試す機会が無いですが(笑)、やってみようと思います。
480477:2012/03/18(日) 22:15:17.83 ID:OSARzTr7
あ、違うか。
飲み方を変えてみればいいということですね。
勘違いしてしまいました。
早速今夜から実験してみます。
481優しい名無しさん:2012/03/18(日) 23:13:31.56 ID:OoZ7e3sV
そう。わかりにくかったかな ごめんね
組み合わせを変えて人体実験すよ
482477:2012/03/19(月) 10:03:02.15 ID:Fik7Hn1z
昨夜マイスリーだけ飲んでなんとか寝付けたのですが
寝汗と悪夢のせいで何度も目を覚ましました。

レンドルミンを飲まないとこうなるようです。
レンドルミンを飲んでマイスリーを止めたらどうなるのかは分かりませんが
こんなことをしてると心身ともに疲れるので
しばらくは両方とも飲むことにします。

いつかは止められる時が来るんだろうか…
483優しい名無しさん:2012/03/19(月) 17:00:05.78 ID:Uzahm1Bt
寝る前にレンドルミン(と緊張緩和にセロクエル)を飲んでるんだけど
飲んでから10分後くらいにトイレの大の方が出やすくなる。
トイレに行く前はすごく気分が良くてテンションが高い。
けれどその後はどっと気分が下がって、就寝する。
同じような状況の人人いないかな?
484優しい名無しさん:2012/03/22(木) 13:01:51.00 ID:QGDBskVa
原因の切り分けでいきなり飲まないってのは危険だと思うな。
すこしだけ減らすとか半分にする程度でどう変化するかを見たほうがいいと思う。

1、2錠なら半分にしてもまあ大丈夫だろうけど、4錠とかなら1錠減らしてみるとかさ。
それで状態が変わればその薬が作用しているって切り分け出来ると思うけど。

レンドに限らずベンゾ系使うと弛緩でトイレ逝きたくなるというのは有るかな。
用を済ませたあとはすっきりするのでそのまま寝ればいい。
気分的にざわついて緊張が続くとお腹も減らないしトイレにも行かなくても平気になっちゃう。もちろん寝れないから疲れてキツい訳だけど。
そういう時にベンゾ飲んで薬の力借りると、一気に正常な感覚取り戻すみたいな。
前は酒の力借りてたから酷い事に成ってた。
485優しい名無しさん:2012/03/25(日) 07:55:59.96 ID:n/gUDXK2
この薬、入眠が甘め?
睡眠感はそこそこあるけど
486優しい名無しさん:2012/03/25(日) 16:43:42.99 ID:flASo3ql
マイスリー併用が多いね
487優しい名無しさん:2012/03/25(日) 17:48:42.02 ID:ybnwQSa4
がつんと効くタイプではない。割と自然な感じで眠りにつける。
逆に言うともう眠い!って感じじゃないからpc弄ったりして交感神経刺激してると全然眠れない。

好み伝えて処方を考えてもらえばいいと思う。
488優しい名無しさん:2012/03/25(日) 18:33:23.57 ID:n/gUDXK2
>>486-487
サンクス マイスリーからこれに変わったんだ
マイスリーの代わりって無いのかな
489優しい名無しさん:2012/03/25(日) 21:36:43.70 ID:IL+Vr3GH
ウルトラショートといえば春くらいしかない
490優しい名無しさん:2012/03/25(日) 22:23:17.97 ID:uNqCtZBN
レンドルミン飲むようになったら明らかに顔がたるんだ。
当方一卵性双子
妹も、メンヘラだか、睡眠薬は飲んでない。旦那がいるから安心して眠れるんだって。
これを期に徐々に減薬する。
491優しい名無しさん:2012/03/26(月) 00:40:04.71 ID:2Hin8Jo9
いやいやそんな強くないよこれ
492優しい名無しさん:2012/03/26(月) 09:34:41.69 ID:Mph3M84j
強くないよね、この眠剤
そのくせ都道府県によって出せる量が決まってるらしい
私のいる県は1Tしか出せないって言われた
急に飲まなくなってもほとんど離脱症状なし
493優しい名無しさん:2012/03/26(月) 12:45:04.96 ID:8s/Y8NvE
俺にはラムネだった。頓服でうまくやって2T出してもらったけど効かなかった。
494優しい名無しさん:2012/03/26(月) 16:20:39.25 ID:C589i5af
自然な眠りを誘ういい薬なんだけど、耐性付いちゃうんだよなあ

495優しい名無しさん:2012/03/26(月) 17:00:35.53 ID:uCh0+TPa
ゾロのレンデムD錠0.25mg飲んでるが効かないなあ
496優しい名無しさん:2012/03/26(月) 18:36:10.02 ID:B14mkPt8
みんなレンドから卒業の時期だろう。
もっと強く効く薬出してもらったら。
497優しい名無しさん:2012/03/27(火) 17:02:54.82 ID:h3PVqV8h
>>496
俺はマイ→レンド→サイレース→レンド→マイ→レンドを服用
仕事しているんでサイレースはキツすぎ
498優しい名無しさん:2012/03/27(火) 23:31:35.50 ID:cSTQoH0E
>>496
私は逆でバルビ系、メジャー飲んでたけど不眠が改善しつつあるので
ロヒ、マイ、レンドに減らしたところ
499優しい名無しさん:2012/03/28(水) 11:59:38.96 ID:KROjiTv0
眠気がない状態ではマイスリー効果をスルーしてしまうので、
眠気を出すために飲んでいる。
しばらく1錠だったが早朝覚醒するようになったため月曜から2錠飲んでいる。
デパスはラムネ、アモバンもいまいち、サイレース午後まで眠気が抜けなかった。
あとヒルナミンもラムネ、ハルシオンもいまいちだったかな?
500優しい名無しさん:2012/03/28(水) 14:33:14.64 ID:zjMy4d4z
寝る前 レンデムD錠0.25mg ヒルナミン15mg ニトラゼパム10mg
501優しい名無しさん:2012/03/28(水) 23:28:00.13 ID:VPaQN0RB
マイスリー10mg
レンドルミン0.25mg×2

これで寝付けない場合、どちらかを1錠追加しても良いのでしょうか。
もし追加するならどちらが良いですか?
レンドルミンでしょうか?
502優しい名無しさん:2012/03/28(水) 23:55:45.39 ID:vgbhRusa
ベンザリンかドラール辺りを足すことになる
503優しい名無しさん:2012/03/29(木) 00:04:11.55 ID:VPaQN0RB
>>502
ベンザリンは以前服用していました。
短時間型を希望していて、今はマイスリーとレンドルミンを処方されています。
手元にあるのはこの2種類です。それについて質問しました。
504優しい名無しさん:2012/03/29(木) 06:34:48.22 ID:JPhK3bcy
>>500ですが、レンデムD錠0.25mg ヒルナミン15mg ニトラゼパム10mg では眠れません。ロヒ2mgを追加してくれないかなぁー
505優しい名無しさん:2012/03/29(木) 11:14:40.18 ID:HvQmjlK4
>>499
サイレースが唯一効いてるなら、何ミリ飲んでるかはわからないけど
自分で割って調節してみたらどうでしょう?
メジャーすら効かないとなると後はバルビ系しかなくなっちゃいます
506優しい名無しさん:2012/03/29(木) 11:16:56.06 ID:HvQmjlK4
>>504
ヒルナミンを25mgにしてみるのはどうですか?
主治医の先生もたぶんあまりたくさんの眠剤を処方したくないと思うので
507優しい名無しさん:2012/04/02(月) 07:19:01.20 ID:b2wJxrkJ
この薬ほんとーに入眠がこない;ω;
しかも寝たら今度は起きない
ターンが後ろにずれまくる
マイは必ず寝れたのに
みんなどんな風に使ってるの?
508優しい名無しさん:2012/04/02(月) 10:48:18.98 ID:Hd962w4v
睡眠は酒飲んで取ってますって言ったら
レンドルミン出された
酒で眠れるからいらないんだけど
医者が酒はやめろと言うもんで
509優しい名無しさん:2012/04/03(火) 17:17:44.98 ID:nXBK7cAk
マイスリー1mgX1錠+デパス0.5mgX1錠で入眠は超良好です。
中途覚醒が酷くなり、+ロヒプノール2mgX1を処方されましたが効果なしでした。
それを医師に訴えたところレンドルミン0.25mgX1錠が追加。
短期型なんですねw
担当医を変えたほうがいいのかな…

中途覚醒で出された人いますか?
510優しい名無しさん:2012/04/03(火) 18:57:57.11 ID:DzTXatrr
>>509
レンドルミンの追加は基本的でいい処方だと思うよ
それでも中途覚醒があるなら、別の薬かな?
511優しい名無しさん:2012/04/03(火) 19:24:11.28 ID:LbWiOuba
>>508
酒のんで寝るのはアル中の典型的な初期症状だぞ
眠剤の方がまだマシ
512優しい名無しさん:2012/04/03(火) 19:35:06.07 ID:JNSTeSkZ
レンドルミンだけで寝られる人は
中途覚醒タイプなのかな?
先生に言ったらマイに戻った
昨日は酒呑んで寝られそうなのにやっぱり寝付けなかった
以前はのび太だったのになー
513優しい名無しさん:2012/04/03(火) 20:23:02.26 ID:M8AgxtvS
昨日この薬初めて飲んだんだけど、
飲んだあとベッドに入ったら
軽くだけどふわふわして、体が上・下に分かれる感覚になって心地よくなった。
寝起きも最高なぐらいよく起きれて、爽やかな朝を迎えることが出来たんだけど、大丈夫だよな?
睡眠薬初めて飲むから色々不安で…
ちなみに眠れない時だけ飲むように処方されてるし、
なるべく薬に頼らず眠れるようにしたいと思ってる。
514優しい名無しさん:2012/04/03(火) 22:32:51.34 ID:4JJw4b34
全然大丈夫
飲み始めだから、よく効くんだな

あー、不眠再発したわ
515優しい名無しさん:2012/04/03(火) 22:54:50.59 ID:M8AgxtvS
>>514
レスthx!
助かりました。
516優しい名無しさん:2012/04/03(火) 23:11:01.94 ID:sDhMl9GL
やっぱりこれ飲まないで寝ると寝汗と悪夢が酷い
断薬するのが怖い
517優しい名無しさん:2012/04/03(火) 23:44:14.08 ID:nXBK7cAk
>>510
dです。
基本的なんですね、安心しました。

一時的にマイスリーをやめて、レンドルミンに置き換えて試してみます。
518優しい名無しさん:2012/04/04(水) 12:12:01.77 ID:nkORKOJ8
レンドルミン飲むと熟睡し過ぎて、目覚ましが聞こえない…
適度だと思ってるんだけど、お酒飲んでから飲むからなのか…
たしかに入眠に作用してる感じで朝方一度目が覚めるから、睡眠の持続性を促す薬じゃないと感じているのだが…
何でこんなに目覚ましが聞こえないのか…寝坊続いて辛い
519優しい名無しさん:2012/04/04(水) 20:46:40.44 ID:7pp5qDHy
短時間作用型だから起きれないのはまた別の原因とも考えられる
520優しい名無しさん:2012/04/05(木) 18:49:11.25 ID:0QfkTb89
レンドルミン飲んで寝た次の日の倦怠感ハンパないのだが…。初眠剤だからかな?
521優しい名無しさん:2012/04/05(木) 19:27:19.66 ID:jnlfEHtC
半分だけかじって眠ってみればいい
522優しい名無しさん:2012/04/05(木) 20:50:50.92 ID:YSmWwSAH
>>521
効果時間も半分になる?
523優しい名無しさん:2012/04/05(木) 21:45:14.14 ID:jnlfEHtC
>>522
そらそうよ。というか自分の身体でちょうどよく眠れるよう実験しよう!
524優しい名無しさん:2012/04/05(木) 23:14:23.99 ID:YSmWwSAH
>>523
ありがとういろいろ試してみる。

今ソレントミンなんだができれば超短時間型ほしいんだよな
525優しい名無しさん:2012/04/06(金) 07:58:30.91 ID:dc5ZrzuY
倦怠感抜けねぇ
526優しい名無しさん:2012/04/06(金) 09:13:27.00 ID:myeW3/Yf
眠剤飲まなかった日は離脱症状で寝汗をかいてたけど
ここ数日は眠剤飲んでも寝汗をかいて何度も目が覚める
どういうことなの
鬱の悪化なのか眠剤が効かなくなったのか
このままじゃ疲れが取れないし風邪をひくし、どうしたらいいんだろう
527優しい名無しさん:2012/04/06(金) 09:15:01.66 ID:myeW3/Yf
最近一日中なんとなく眠いのは夜の睡眠が不十分だからなのかな
やだなあもう
528優しい名無しさん:2012/04/06(金) 09:28:50.70 ID:2LKITqzH
酒+レンドルミンはいい
死んだように眠れる
529優しい名無しさん:2012/04/06(金) 09:39:02.92 ID:myeW3/Yf
お酒+薬
昔はよくやってたけど、そうすると自傷してしまうことが多くてやめた。
アルコール面でもちょっと問題抱えてるから、あまり飲酒できないんだよな…
530優しい名無しさん:2012/04/06(金) 12:39:23.08 ID:wC0X3mbb
ロヒだけだと3〜4時間で中途覚醒します。と主治医に伝えたらレンドルミン
貰ったんだが、一緒の飲んでも全く効果変わらない。寧ろ最初の2日は90分で、
目が覚めて最悪だった。
風邪気味もあってのことだと思うけど、睡眠不足は体調すぐ悪くなるからキツイね・・・
531優しい名無しさん:2012/04/06(金) 13:10:40.59 ID:H2m8CCQF
>>530
私かと思った
同じ流れで、現在風邪と花粉症併発中
途中で起きてしまうし、寝起きの怠さが増しただけという
532優しい名無しさん:2012/04/06(金) 21:59:16.73 ID:EJem0F5y
今夜は寝汗をかきませんように
533優しい名無しさん:2012/04/06(金) 23:21:45.00 ID:dc5ZrzuY
寝付きが悪いが一回寝ると爆睡してしまう。
534優しい名無しさん:2012/04/07(土) 20:27:31.38 ID:TE6XV9g0
530ですが、同じような人が居るだけでも何か少しだけ楽になる気がするね。
自分は咳喘息持ちで風邪挽いたらほぼ100%咳喘息へ移行するからアドエアも
欠かせない。たまには朝までゆっくり寝てみたいな。
不眠症になるまでは自分が眠れなくなるなんて考えもしなかったな。
535優しい名無しさん:2012/04/07(土) 22:36:58.77 ID:iUcH+0w+
>>534
風邪はなあ、一番弱いところに真っ先に炎症が広がるからなぁ

眠剤だけで寝れなくなったら、抗鬱剤も寝る前に飲むと良いことが分かった
余計なこと考えずに済んで、眠剤がよく効くらしい
536優しい名無しさん:2012/04/08(日) 07:02:06.64 ID:1i++7q0/
寝汗と悪夢の連続
明日の診察でもう薬変えてもらうしかないかな
537優しい名無しさん:2012/04/08(日) 12:35:56.45 ID:VxO8rL7u
あーぁ。ロヒ併用してるのに全然寝れなくなって来ちゃった・・・。
テトラミド残ってるけど、あれ自分は寝汗と不整脈でちゃうからな。
近いうちまたメンタルクリニック行くから要相談だなぁ。
皆そう思ってるだろうけど、薬は増えたくないし、眠れないのも嫌。
自然に眠れる人って羨ましいね。
538優しい名無しさん:2012/04/08(日) 19:28:50.33 ID:H8NkEpdC
効いてる時間自体は半分にしようが関係ないだろう
効果は弱まるから自分に合った量を見つけるのは悪くないと思うが。
まぁ弱い眠剤さらに半分にするくらいなら、そもそも必要ないだろうな
539優しい名無しさん:2012/04/10(火) 00:58:12.22 ID:uaAHtsUt
眠れないから1錠追加
明日起きれるか不安だ
540優しい名無しさん:2012/04/11(水) 21:08:58.47 ID:NcR5sfB2
最近どうもレンドルミンが私に優しくないというか冷たいというか。
そろそろさよならしたほうがいいのかな。
541優しい名無しさん:2012/04/12(木) 07:21:51.42 ID:seTVfgdP
薬の効果が安定しない
542優しい名無しさん:2012/04/12(木) 15:40:02.00 ID:T7CSQdXS
>>541
この薬はそうだねラムネかと思うこともあるが効くこともある
543優しい名無しさん:2012/04/12(木) 16:12:29.26 ID:seTVfgdP
>>542
今日診察の日だったから、医者に上の話したら
「一番弱いやつだから仕方ない。自分で調節して飲んで」
って言われた
544優しい名無しさん:2012/04/12(木) 16:49:34.37 ID:Lz7mzuGT
マイスリーに耐性できたっぽいからこっちを試してみたが……
全然寝られない上副作用が激しかった
やはりマイスリーしかないのか?
というわけでたった1日でみなさんさようなら
545優しい名無しさん:2012/04/12(木) 19:45:01.93 ID:UgFOrf/q
これで頻脈になる人いますか?飲むのは一錠です。
546優しい名無しさん:2012/04/12(木) 23:31:36.78 ID:ugESNSs2
私にはやっぱりラムネでした
547優しい名無しさん:2012/04/13(金) 01:36:16.81 ID:YZYvZOvx
>>545
朝頻脈で目覚めるけどこれのせいか
半分でもある
548優しい名無しさん:2012/04/13(金) 03:13:40.48 ID:9xJGs2pT
>>544

マイスリーは長短期型の入眠剤だから、変わりにするなら
ハルシオンかアモバンが良い。
549優しい名無しさん:2012/04/13(金) 11:30:47.50 ID:PHWQdwS8
これあんまり効かなかった
今までハルシオン、ロヒプノール(サイレース)、マイスリーを試したけどマイスリーがいちばん効いた
550優しい名無しさん:2012/04/13(金) 11:51:19.74 ID:QbD3JDo9
グッドミンとロヒプノールのんでるけどもう止めるわ。
睡眠薬なんか何もいいことないわ・・・。
551優しい名無しさん:2012/04/13(金) 14:36:46.24 ID:mxRmoCUZ
>>547
半分でもなるね
552優しい名無しさん:2012/04/13(金) 15:27:07.54 ID:rIaBp12z
長くは眠れないけど寝付きや起きがけはイイ薬だね
553優しい名無しさん:2012/04/13(金) 16:21:32.95 ID:QbD3JDo9
早くも誓いを破ってしまった。
しかも大量に飲んでしまった。
やっぱこの薬いいわwwwwwwww
554優しい名無しさん:2012/04/14(土) 10:43:08.78 ID:BbUJHnn3
夜中の1時に飲んでなかなか眠くならなくて寝たのが4時過ぎ。
10時に起きた。
寝起きはいいので、あとは飲んだらすぐ眠くなればいいのに。
これ大体6時間中途覚醒なく眠れる。
555優しい名無しさん:2012/04/15(日) 01:04:11.28 ID:1XNYClz6
今レンドルミンだが朝起きれるか不安だ
超短時間型のやつにかえてほしい
556優しい名無しさん:2012/04/15(日) 02:38:16.09 ID:rH2etRUT
心配しなくても起きる頃には薬は完全に代謝されてるから問題ない
557優しい名無しさん:2012/04/15(日) 23:54:14.90 ID:1XNYClz6
>>556
今頃だがレスありがとう
安心して飲んだが結局寝れなかった
558優しい名無しさん:2012/04/16(月) 08:39:43.91 ID:8zJc6L35
グッドミン。6時間寝れるが入眠までが長くて仕事しない日しか安心して飲めない。
これ飲んで入眠早い人いますか?
559優しい名無しさん:2012/04/16(月) 15:30:34.79 ID:2Y0rqier
俺は、レンドルミン。

掛かりつけの医師に寝る前に飲めと言われているが、
大体22時半くらいに飲んでいる。
風呂入って、布団にもぐりこむと程よく眠気が襲ってくる。
560優しい名無しさん:2012/04/16(月) 19:20:14.95 ID:35Jl9r3u
始めて途中覚醒した。
今後もあるようなら相談したほうがいいのか
561優しい名無しさん:2012/04/16(月) 19:59:19.43 ID:++qZeKVv
>>558
入眠ならマイスリーでしょ
562優しい名無しさん:2012/04/16(月) 20:10:27.20 ID:AX4y9I7c
入眠ならハルシオンとマイスリーのツートップだろうよ
563優しい名無しさん:2012/04/16(月) 20:15:35.56 ID:vJQ5lYRD
医者に「うちは心療内科だからマイスリーは簡単に出せない」って言われた。そうなの?内科で簡単にくれるのに?
564優しい名無しさん:2012/04/16(月) 20:19:56.21 ID:++qZeKVv
そりゃ変わった医者だね
今後のことも考えて病院変えた方がいいかもよw
565優しい名無しさん:2012/04/16(月) 20:33:02.66 ID:AX4y9I7c
春はともかくマイはすぐ出ると思うけど…どうしたんだろうね
566優しい名無しさん:2012/04/16(月) 20:49:32.67 ID:35Jl9r3u
俺は入眠でソレントミン即決で出されたぞ
567優しい名無しさん:2012/04/17(火) 07:58:44.20 ID:vzBOuOlK
単に内科で貰ってる様な奴に二重処方は出来ないって意味だろ。
薬大量にのみ帯からって病院数回れば集められるものでもないし。
568優しい名無しさん:2012/04/17(火) 16:48:02.89 ID:7RiG2YKY
色んな薬試したけど何を飲んでも3時間程で中途覚醒する。中間型だと翌日残って辛いし、何飲んでもダメなら翌日に響かない方がいいって事でレンドルミンに落ち着いた…。せめて5時間通して熟睡出来れば楽なんだけど…。
569優しい名無しさん:2012/04/17(火) 16:52:50.84 ID:6lYeVaQA
>>568
メジャーの安定剤もあわせて飲んでるの。
570優しい名無しさん:2012/04/17(火) 19:32:42.48 ID:vzBOuOlK
実際飲んだ薬のリストと試したときののみ合わせの情報付けてアドバイス受けたらいんじゃない。
広くベンゾ耐性付いちゃってるのだろうけど。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1321203634/
【どっちが】デパスVSレキソタン【スキー?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1332762752/
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-225
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1333210422/
よく眠れる睡眠薬は?20錠目【不眠】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1321359193/
ソイツに合う処方を誰かが答えるスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1330767823/
★★★不眠症/睡眠障害★★★Part50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1332336483/
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」142
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1313303286/
精神科薬剤師だけど質問ある? 3局目 要sage進行
571優しい名無しさん:2012/04/17(火) 22:59:54.78 ID:uu3RUtYD
耐性ができてるの?
572優しい名無しさん:2012/04/18(水) 12:35:22.88 ID:WwUYEk/s
グッドミン。今日は寝起きがすっきりしない。しかも二度寝してしまい朝起きれなかった…。
寝起きが良い時と悪い時があるなぁ…最初にスキッとシャキッと起きたい…
また寝ちゃいそうだ…
573優しい名無しさん:2012/04/18(水) 21:08:26.70 ID:AFHAxh6q
568です。

ロヒプノールは筋弛緩作用強過ぎて体に力が入らないので中止。ベンザリンも翌日だるくなる。
マイスリー又はアモバンとレンドルミンのと併用や、レンドルミン2Tも試してみました。ロゼレムとレンドルミンの併用は、仕事上起きる時間が不規則なので向かず。

どのパターンで服用しても就寝後2〜3時間後に目が覚めて再び眠るのでスッキリしません。現在はレンドルミン1Tで、中途覚醒時どうしても二度寝出来ない時は頓服でデパス。

まずは生活リズムの問題かな、とも思います…。
574優しい名無しさん:2012/04/20(金) 17:06:53.93 ID:Dr0qZIZr
頓服1Tで出てたけど2T飲んでも効かなかった。
575優しい名無しさん:2012/04/22(日) 22:24:36.03 ID:BFGXAzOU
レンドルミンは一錠で六時間寝れます。今は半分に割っていますが、やはり効きが悪いようです
576優しい名無しさん:2012/04/25(水) 21:58:09.57 ID:18v875iN
レンちゃん二時間効けばお利口さんだお;
途中覚醒して、さらに1錠のむお
三回目のみたくなって我慢するんだ
577優しい名無しさん:2012/04/26(木) 04:03:21.56 ID:NC1l24KU
マイスリーとレンドルミンでねるれ
578優しい名無しさん:2012/04/29(日) 15:57:52.68 ID:xNOYSzCc
これ妊娠中に飲んじゃだめかな?
医者にだめって言われてるけど飲まないと眠れない
妊娠中の人いないかな?
579優しい名無しさん:2012/04/29(日) 16:13:52.31 ID:InLNeUD/
医者がだめって言っているんだから止めておきなよ。
子供が奇形や障害で生まれてきたらどうするんだよ。
その前にメンヘラー女子は妊娠するべきではないと思うけどな。
580優しい名無しさん:2012/04/29(日) 18:13:33.51 ID:tOK/Zwdz
うむ。
まともに子育ては無理でしょって思うね。

漏れ身体欠損あるけど結構キツいよ。産まれて来る娘が健康体だといいね。
ベンゾ調べると欠損の原因になるみたいな事が欠かれてる情報も有るね。
581優しい名無しさん:2012/04/29(日) 20:25:18.48 ID:InLNeUD/
薬をジェネリックに変えて節約推奨するスレ


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1335278227/l50

医者からソレントミン処方されています。
今月からトレドミンをジェネリックに変えた。
平成24年6月からはマイスリーをジェネリックに変える。
これで13種類出ている、心療内科の薬の殆どがジェネリック。

かなり節約になっています。
582優しい名無しさん:2012/04/29(日) 21:17:48.36 ID:Ql9JICQE
>>578
子どもに何かあれば一生後悔するよ
最悪眠れなくても死なないんだからさ、
ハーブティとか足浴して静かに過ごすのはどうよ
583優しい名無しさん:2012/04/30(月) 18:31:21.91 ID:ibJ7G1YH
レンドルミンを2T飲んでも4時間後には目が開きます
眠れているだけ贅沢でしょうか
(´・ω・)
584優しい名無しさん:2012/04/30(月) 18:36:12.56 ID:aLBBe7tu
>>583
レンドルミンより長時間効果のあるロヒプノールでも、
3時間しか眠れないと嘆いているのに贅沢です。
585優しい名無しさん:2012/04/30(月) 18:37:04.35 ID:aLBBe7tu
参考。

【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part41
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1333415198/
586優しい名無しさん:2012/04/30(月) 20:59:09.30 ID:X7Gwv7+5
>>578
漢方専門の薬局で相談してみては。

あと、かかとに「失眠」っていう眠りに効くツボがある。
針灸にかかってみるのも有りでは。

ハッキリ胎児への影響が指摘されてる西洋薬は妊娠中に飲むべきではない。
それ以外の方法をさぐるべし。
587優しい名無しさん:2012/05/08(火) 16:45:35.37 ID:cWLrq17z
マイスリーとハルシオンよりもレンドルミンのほうが眠れる
588優しい名無しさん:2012/05/09(水) 20:51:42.66 ID:TE7pBfUZ
妊娠中です。
レンドルミンから切り替えてロヒプノール飲んで眠れてるけど、出産後、眠るためにどうしたらいいんだろう。
短時間熟睡を繰り返せたらいいんだけどなあ
589優しい名無しさん:2012/05/10(木) 06:52:40.04 ID:PHZuPfU5
4時間30分から5時間しか眠れない。
4時間30分の睡眠だけで大丈夫なのだろうか?
590優しい名無しさん:2012/05/10(木) 19:34:20.79 ID:WnOCXlSe
>>588
ロヒプノールも妊娠中は胎児に良くないよ。
ちなみにロヒの医薬品添付文書の説明書き↓

妊婦、産婦、授乳婦等への投与

1.
動物実験で催奇形作用が報告されているので、
妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には、投与しないことが望ましい。
(1)
妊娠動物(ラット)に投与した実験で、50mg/kgの用量で催奇形作用が認められる。
(2)
妊娠中に他のベンゾジアゼピン系化合物(ジアゼパム、クロルジアゼポキシド等)を服用していた患者が出産した新生児において、
口唇裂、口蓋裂等が対照群と比較して有意に多いとの疫学的調査報告がある。
(3)
**ベンゾジアゼピン系化合物で新生児に哺乳困難、嘔吐、活動低下、
筋緊張低下、過緊張、嗜眠、傾眠、呼吸抑制・無呼吸、チアノーゼ、
易刺激性、神経過敏、振戦、低体温、頻脈等を起こすことが報告されている。なお、これらの症状は、離脱症状あるいは新生児仮死として報告される場合もある。また、ベンゾジアゼピン系化合物で新生児に黄疸の増強を起こすことが報告されている。
(4)
**分娩前に連用した場合、出産後新生児に離脱症状があらわれることが、
ベンゾジアゼピン系化合物で報告されている。


ロヒプノールへの変更は、産婦人科医も賛同した上でのことなの?

それと、出産後は最低3ヶ月出来れば6ヶ月ぐらい実家へ帰れないの?
短時間熟睡=赤ちゃんが寝てるときだけ熟睡できるような、都合の良い眠剤はないよ。
昼間は起きててケアしてあげて、夜泣きは実母等に頼って、
ちゃんと薬飲んで寝て、健康を取り戻した方が長い目で見たらいいと思う。
その場合は、授乳は諦めないといけないかもしれないけど。
591優しい名無しさん:2012/05/10(木) 20:53:55.71 ID:6jWozKN2
>>589
必要な眠りの時間はもともと人それぞれの気がするよ。
昼間に酷く眠くなったり体調が悪くなければ大丈夫かと。
問題があるなら医者に要相談。
私は8時間寝ないと、余計にミスとかばかりでぱっとしない日になるかな・・・。
592優しい名無しさん:2012/05/11(金) 09:33:15.90 ID:Z0ut98lh
レンドルミン2錠から1錠に減らされてしまった。
夜、ベッドに入って寝付くまで眠れるかどうか心配になる。
寝付くまでの時間が長く感じる。
結局眠れるんだけどね。
1錠でも効いてはいるみたい。
593優しい名無しさん:2012/05/17(木) 10:19:15.56 ID:Cb57clnL
レンドルミンで意識飛んだ人いる?
マイスリー飲んだ時みたいに知らないうちに外出しててびっくり
先生に言ったらすごいびっくれされたわ
594優しい名無しさん:2012/05/18(金) 00:48:30.52 ID:NHQmY0h5
ハルシオンと一緒に処方されてるけど、今日はレンドルミンだけで寝てみる!
595優しい名無しさん:2012/05/27(日) 18:11:56.24 ID:yb2JewPF
昨晩すごく疲れてうとうとし出したから、レンドルミン飲まずに寝てみた。
眠り→悪夢→起きる→寝つけない
の繰り返しで徹夜した時より疲労困憊。
596優しい名無しさん:2012/05/27(日) 19:30:17.69 ID:3XAEZnmx
それは反跳性不眠だと思う
597s ◆1BHLp3Ox.Q :2012/05/27(日) 19:55:28.70 ID:hKE98NMz
>>595
私はそれプラス寝汗が酷くなります
598595:2012/05/27(日) 20:41:36.31 ID:yb2JewPF
>>596
はんちょうせい不眠ですか
初めて聞きました。勉強になります。
いきなりの断薬は止めておきます。
こんなにしんどいとは思わなかった。

>>597
寝汗もかきますね
599優しい名無しさん:2012/05/28(月) 15:15:33.82 ID:XPYiv1b0
ずっと起きてるトレンド無しでも眠れるけど眠り浅くて2時間おきに目が覚めてキツいな。
レンド飲んでぐっすり。
600優しい名無しさん:2012/05/29(火) 21:37:19.05 ID:4B3ByEw2
またこの薬にお世話になりますよ。舌下で溶かして飲んでいい眠剤って他にも
ありますか?
601優しい名無しさん:2012/05/29(火) 21:45:56.55 ID:LcEX328t
カプセルとかじゃなければ舌下して問題あるものは少ない。
あの苦さで有名なアモバンを舌下する強者もいるくらいだ。
ただ中長期型を舌下すると折角中長期用に作ってあるのに早く薬が切れてしまうからオススメは出来ない。
602優しい名無しさん:2012/05/30(水) 21:59:30.97 ID:fCKMyG6R
>>601
レスありがとう。
レンドルミンはわりと効果は短いほうなのかな?
603優しい名無しさん:2012/05/31(木) 01:15:55.93 ID:45xMKec6
短期型で最高血中濃度が1.5時間。朝までにはほぼ完全に抜け切ってる。
残ってたとしてもレンドルミン自体デパスよりも催眠効果が弱いって言われてるくらいだから特段問題になることは少ないと思う。
ただ急な断薬は反跳性不眠が出現しやすいからそこだけ注意
604優しい名無しさん:2012/05/31(木) 09:10:18.70 ID:AOQAuu+/
読売 渡邉会長(85) 中学生から不眠症「70年間睡眠剤を飲み続けている」 市販の眠剤はあまり効かない
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338419030/
605優しい名無しさん:2012/05/31(木) 14:28:12.22 ID:YOQB2fwt
>>603
短いよね。自分はデパスよりレンドルミンのほうが効いてる感じだよ。
606優しい名無しさん:2012/05/31(木) 18:37:04.55 ID:Gyf26plv
デパスは安定剤だから眠剤じゃないよ
607優しい名無しさん:2012/05/31(木) 19:09:10.85 ID:fC/xO4zY
>>606
うん、そうなんだけど眠れないって言ったら精神科で処方されました。
以前に落ち着かないことがあったので処方されたのだと思います。
608優しい名無しさん:2012/05/31(木) 20:48:41.75 ID:tm1s+5/J
デパスとセットで4時間程度眠れるんですが、レクサプロも一緒に飲むようになって
朝起きるのがつらくなってきました。
起きればどうにかなんだけど、ここ2日ばかり、すぐ眠くなって、寝る→起きても頭痛や吐き気

明け方眠れる薬が欲しいな・・・
609優しい名無しさん:2012/06/01(金) 07:38:32.26 ID:Xsy2KRfR
眠気が残らない程度に調節してみればいんじゃないのとか思った。その辺は普通に個人差有るし、みんなが0.25で理想的に眠れてすっきり起きられるものでもないし。
別の合う薬に処方変えてもらってもいいかもしれないけど。
610優しい名無しさん:2012/06/02(土) 01:59:13.51 ID:ycbXLp6q
レンドルミンじゃもう眠気が弱くなってきた…
エリミンって薬に変えられちゃったけど、レンドルミンの方が安心感がある…
エリミン怖いな…
611優しい名無しさん:2012/06/03(日) 13:22:10.84 ID:D8SNrCK6
今月新しい薬が出るらしいからそれまでの繋ぎでマイスリーから変えてみた
612優しい名無しさん:2012/06/04(月) 09:48:56.39 ID:9cFkwHxO
レンドルミンで眠れるんだけど、1錠だと翌朝身体のダルさなど持ち越しやすい
気がするんだけど、半錠だと寝付くことが出来ないや。
1錠飲んでて身体を慣らしていくしかないものなのかね?
613優しい名無しさん:2012/06/04(月) 11:13:07.18 ID:LAMgt8QP
>>612
超短期型と組み合わせらどう。
614優しい名無しさん:2012/06/04(月) 12:04:57.61 ID:BjnH6fCm
入眠の強さは1錠程度が有っていて、代謝時間が半錠程度に出来たらって感じだね。
そのまま医者に伝えて処方変えてもらうか、間とって0.75錠程度にして見るとか。割るの大変だし、そのうち耐性付いて来て1錠飲んでも問題なくなる様な気もするけど。

翌朝すっきりする習慣を取り入れてもいいとは思う。
朝日浴びるとか、コーヒとかのカフェイン取るとか。
615優しい名無しさん:2012/06/04(月) 13:51:01.12 ID:9cFkwHxO
>>613
>>614
レスthanks!
薬のさじ加減て難しいと思いました。毎朝、紅茶は飲んでるのですが、
ピルカッターあるので0.75錠ぐらいで試してみるのもいいかもしれませんね。
医師とも相談したいと思います。
年齢とともに身体の代謝機能の衰えもあるんでしょうね。
616優しい名無しさん:2012/06/05(火) 14:09:36.04 ID:I409jKY1
老人向けには両多めに処方されたりもしてるみたいね。
そういう意味でも素性のしれない書き込みで1錠で問題なく眠れるとか書かれてても参考に成らないかもしれない。
617優しい名無しさん:2012/06/06(水) 21:40:15.10 ID:eZ71b5gw
デパスと一緒に飲んでるけど、30分程度で眠れてたのに、1時間以上かかるようになってきた。
レクサプロも一緒に飲んでるから、寝る1時間前には飲んでるんだけど。
飲んだらすぐにベットに入って目をつぶればいいのかな?
618優しい名無しさん:2012/06/07(木) 17:09:09.66 ID:mu/dL4yk
普通に耐性付いたんじゃない。
医者に相談してみて、許容量の最大まで増やして眠れなきゃ強い薬に処方変えてもらうしか無い。
619優しい名無しさん:2012/06/07(木) 17:19:26.19 ID:IPqPCmnJ
>>617
飲んだらすぐにベッドにGoが基本
620優しい名無しさん:2012/06/08(金) 22:49:02.01 ID:Pgyzau6t
初めて処方されました
今日飲みます
寝れたらいいなと思うけど
起きれなくなったらと思ったら怖くて飲みたくない
621優しい名無しさん:2012/06/08(金) 23:01:23.46 ID:K7QaN+Hj
そんな気にせんでも大丈夫
睡眠薬の中でもかなり軽い部類にはいるから心配ない。
安心してのみな
622優しい名無しさん:2012/06/08(金) 23:28:45.93 ID:skBJ634z
自分も初めは怖くて週末に試してから使い出したんだけど
酒よりも安全だから心配はいらないよ
623優しい名無しさん:2012/06/09(土) 01:36:35.77 ID:aKLnq+bL
おいらも最初ハググったりしてかなりビビって半錠とかおそるおそる試してたな。
今では貯まってしょうがないので1錠飲んじゃってるけど。

酒よりも安全かは微妙だと思うけどな。
依存性は有ると思うよ。脳に直接作用する薬で無害ってのはあんまりないんじゃないかな。
624優しい名無しさん:2012/06/09(土) 01:38:48.28 ID:BN427axU
しかしこの短期型の薬の厄介なところは如何に弱くとも反跳性不眠が出やすいという点だ
625優しい名無しさん:2012/06/09(土) 13:57:36.21 ID:8PT0Ilza
この薬を初めて飲むからか、
寝れなくてかなり体力消耗してたからか、
1錠飲んだら11時間寝てた。
でも途中30分×3回くらい目が覚めてて、
これのおかげで寝返りできた。
意識なさすぎ怖い
626優しい名無しさん:2012/06/09(土) 14:41:18.43 ID:aKLnq+bL
最初のうちは半錠でも良かったかもね。
11時間ガッツリ寝たいなら一錠維持でもいいと思うけど。
627優しい名無しさん:2012/06/09(土) 15:41:18.92 ID:VTiD6f3L
11時間も寝れるのか?いいね、俺は長くても5時間だわ
628優しい名無しさん:2012/06/09(土) 15:56:44.73 ID:OkLnHFXW
この薬全く効かない。
629優しい名無しさん:2012/06/09(土) 16:06:25.65 ID:VTiD6f3L
>>628
他の薬では何が効きますか?
630優しい名無しさん:2012/06/09(土) 16:52:28.24 ID:8PT0Ilza
>>626
今日は半分にしてみます

>>627
むしろ11時間寝たのに眠くて、
昼寝するかなと思ったけど寝れない


眠気だけ続けられると、
病院行く前と同じような
眠いけど寝れない状態が続くのが辛い
薬で寝てるだけ体にはいいのかもしれんが、
起きてるときに同じ影響があるなら薬なんて、、て思っちゃう。。
今日も散歩して、薬は半分にします
631優しい名無しさん:2012/06/09(土) 16:58:52.59 ID:nawo3pM/
そんなに効くなら超短期型の薬に変えてみたら。
632優しい名無しさん:2012/06/09(土) 17:01:16.89 ID:VTiD6f3L
個人差大きいんだな。
633優しい名無しさん:2012/06/09(土) 18:22:41.04 ID:aKLnq+bL
飲み始めだし。
634優しい名無しさん:2012/06/10(日) 00:35:33.45 ID:Ig1JXnwF
なんかもうレンドルミン飲んでもなかなか寝付けない。
アナフラニールとコントミンも一緒に飲んでるけど効いてるのかよく分からない。
このあいだマイスリー外されたけど、あれも効いてなかったと思う。
もう眠剤変えてもらおうかな。
635優しい名無しさん:2012/06/10(日) 22:15:21.83 ID:Mq0UF3iy
>>634
一緒です。デパスと一緒に飲んで、30分程度で意識がなくなってたけど、
今は1時間以上寝るまでかかる。
飲んでも長くて4時間程度、3時間くらいで目が覚める。
毎日じゃなくてもいいから、せめて5時間くらい眠れるといいんだけどな。
他の薬を一週間に一度とかダメなのかな?
636優しい名無しさん:2012/06/10(日) 22:30:04.85 ID:ZA9n0OOi
>>635
中途覚醒の件は自分も同じような具合だったのでこないだ医者に訊いた
「途中で目が覚める、でもその間は眠ってる、睡眠は睡眠、眠ってるわけです」っていう説明だった
637635:2012/06/11(月) 11:54:30.35 ID:T0014Qws
>>636
主治医も、一応眠れてるんだって言う。明け方目が覚めるのがツライし、寝不足なんだけど。
朝は普通に7時には目を覚まし、15分くらいかかって起きるけど、1時間もしないうちにだるくて
横になってる。
横になってるだけで寝ている感じはないんだけど、どうも寝ているようで、
ただ、寝て起きたって感じが全然ないので、フワフワ2時間くらいして、こうして起きてるんだ。
638優しい名無しさん:2012/06/11(月) 13:17:17.75 ID:aS8rzWBQ
レンド飲んでそれじゃ飲み過ぎだから減らしたほうがいいと思うよ。
639優しい名無しさん:2012/06/11(月) 18:56:02.88 ID:AAocPi6i
この薬合わないわ
全然眠れない
640優しい名無しさん:2012/06/11(月) 20:46:43.29 ID:1nhGndTu
この薬、合う合わないがハッキリ出るらしいからね。
自分の医師はハルシオンを何故か処方するの嫌がって、
こちらを出してくるけど。
641優しい名無しさん:2012/06/11(月) 21:18:18.86 ID:/ZGDXFnc
マイスリーもハルシオンも微妙だったけど、これはぴったり合った
人それぞれなんだなーと改めて思った
642優しい名無しさん:2012/06/12(火) 00:46:16.07 ID:Q9oq5zUo
合う薬見つけるのはホント大事。
でも耐性付いちゃうから、代替も必要であちこち渡り歩く事には成るけどね。
643優しい名無しさん:2012/06/12(火) 10:56:13.91 ID:kprPEwUB
>>635

>>634です。
私も一時間とか寝付けない。
0.25mgを2錠飲んでるけど、これで駄目なんだったらもう他に変えるしかないと思ってる。

以前はユーロジンやベンザリン飲んでたんだけど
翌朝に残らないものをくださいと言って短時間型のレンドルミンをもらったの。
でもやっぱりレンドルミンじゃ力不足みたい。
3〜4時間眠れたらいいほう。
眠れない時はそれより少ない。
644優しい名無しさん:2012/06/13(水) 23:26:31.80 ID:tdKk2O3P
これからレンドルミン2錠とロナセン4mgとリボトリールを飲むけどこの組み合わせはいいのか?
645優しい名無しさん:2012/06/13(水) 23:48:11.01 ID:HexUXZ2W
レンドはマイナーの最弱部類。ロナセンはメジャー。ちょっと薬すっ飛ばし過ぎ。もっと強いマイナーを処方してもらったほうがいい。
メジャーは取り返しの付かない副作用がある。そのリスクは極力避けるべき。
646優しい名無しさん:2012/06/14(木) 07:46:50.45 ID:hgnRl6ZX
>>644
その薬全部飲んでた時期あるけど副作用はロナセンぐらいだったな
レンドルミンとリボトリールは相性いいのか中途覚醒がちょいちょいあったけど眠れたよ
647優しい名無しさん:2012/06/20(水) 22:59:48.73 ID:ADfPebbs
レンドルミン飲んでたぶん30分くらいで寝てたと思うんだけど、蚊に刺されて腕がかゆくて1時間で起きた。。

もう今日寝れないのかな。。
追加も無理かな。。
648優しい名無しさん:2012/06/21(木) 01:18:46.35 ID:3r9Cal2Z
この薬飲んだら次の日に軽くボーっとした感じになる。眠いし。
649優しい名無しさん:2012/06/21(木) 05:17:26.68 ID:Mq+irF1j
量減らしてみたら。
入院して血中濃度とかキチンと測定して処方してる訳でもないので、個人の身体能力に合わせた調節は自分で遣るしかない。

単純に薬が合わないとかも有るので、量買えて試行錯誤しても駄目なら、症状出る事を医者に伝えて処方買えてもらったほうが良い。
自分で量を買えてみてどんな症状の変化が出たのか記録して、医者に見せると的確に判断してもらえるかもね。

普通に眠くなるとか逝っても、じゃあ2錠飲んでるのを一錠にすれば程度の返答で終わるだろうし。
2錠まで飲んで良いよと言われてるなら0.5/1.0/1.5/2とかでどの程度眠気に違いが有るのかの定量的な情報が必要。
料理みたいに目分量で適当に飲んで問題なしって感じじゃないし。洋菓子作る程度に薬効も化学だよ。
ピルカッタとか持ってるなら0.25刻みで試せて、0.5じゃすぐ起きる、1.0じゃ眠い、0.75で最適とか自分の最適量えられるかもしれない。
そのうち耐性付いて来るから、1錠飲んでても、最適になるかもだが。
650優しい名無しさん:2012/06/21(木) 08:22:30.62 ID:PKIEuvqF
効き目が遅くなってきたので、1時間以上前に飲むんだけど、
昨日はネットやってて2時間近くたっても全然眠気が来なかった。
ただ、横になったらすぐにボーっとしてきたから、慣れてきたら飲む→すぐ寝るが
一番いいのかもね。
早めに飲んで、他のことすると余計ダメみたいだね。
651648:2012/06/21(木) 17:39:21.42 ID:3r9Cal2Z
>>649
なるほどー。
自分でも試行錯誤が必要なんだなぁ。
ありがとう。
652優しい名無しさん:2012/06/21(木) 18:18:08.72 ID:FdqH8tuI
飲んでからネットやるのはよくないよ
自分は飲んだらトイレ行って、5分くらいボーとして、電気消して布団に入る
653優しい名無しさん:2012/06/21(木) 22:16:12.91 ID:a5T6muuo
昨夜0時半頃飲んだんだけどもたもたしてて床につくのが1時過ぎに
意図的にぼーっとしないと効いてこないのかな
朝6時に目覚ましが鳴る寸前に目が覚めたんだけど
体が重くて起き上がるのがおっくうでしかたなかった
やっぱりマイスリーより朝残りやすいのかな
654優しい名無しさん:2012/06/21(木) 22:32:47.02 ID:V6GvRxZ5
飲んだ後風呂入ったらちょうどよいタイミングで効き始めると思ったけど
風呂入ったら効果が切れてるような気がする
655優しい名無しさん:2012/06/21(木) 23:34:35.66 ID:W4Acx8B1
眠剤飲んだ後に行動するやつは寝る気がないだろ絶対w
どの眠剤だろうが、飲んだら部屋を暗くして布団の中でじっとして眠りを待つのみだぞ

耐性ついたとか効かないとか言ってるやつは大概、寝る努力をしてない
656優しい名無しさん:2012/06/21(木) 23:59:25.19 ID:a5T6muuo
自分は強迫なもんでw
657優しい名無しさん:2012/06/22(金) 02:42:57.80 ID:iZODnELv
トイレ逝って風呂入ってもう寝るって枕元で飲んで即横に成っても良いくらいだと思うけどね。
みんな余裕か増してるなあ。


中学校で「薬の授業」
今年度から中学校の学習指導要領に薬の正しい使い方を学ぶ授業が盛り込まれたことを受けて、東京・港区の中学校で薬の適切な飲み方や副作用についての授業が行われました。
中学生に対する薬の授業は、コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどでも薬が簡単に買えるようになったことから、今年度新しくなった学習指導要領に盛り込まれました。
これを受けて、東京・港区にある東洋英和女学院中学部で、3年生を対象に授業が行われ、薬剤師が講師として招かれました。
薬剤師は、薬はお茶やジュースで飲むと効果が変わることもあるため、コップ1杯の水かぬるま湯で飲まなければいけない、決められた量や時間を守らないと効き目が出なかったり、危険な状態になることを図やグラフを使って分かりやすく説明しました。
そして、薬には病気を治す「主作用」と「副作用」があり、人によっては、アレルギー反応などが起きることもあるため、友だちに薬をあげたりしないよう呼びかけました。
授業を受けた女子生徒の1人は「ふだんお茶などで薬を飲んでいて水で飲まなければいけないことを初めて知りました。当たり前に飲んでいる薬にも注意しなければいけないことがたくさんあることが分かりました」と話していました。
東洋英和女学院中学部の熊谷順子教諭は「今は中学生でも身近な所で薬を購入できるので、正しい知識が身につくよう、授業をしていきたい」と話しています。
658優しい名無しさん:2012/06/22(金) 13:44:39.33 ID:SMXGi61Y
>655
最初は飲んで30分もすると、意識が遠くなってきて、布団に入ってたんだけど、
飲んですぐ布団に入っても、眠れなくなってきて、それが一時間以上かかると
逆に焦ってくる。
なので、早めに飲んで、寝る準備したり、ちょっとした片づけ、メールチェックして
一時間くらいしても眠気が来ないから、布団に入るって感じになったんだ。
そうすると、布団に入ってしばらくすると寝れるから。

飲んでからというより、布団に入ってからどれくらいで眠れるか?を
基準にしてるのが悪いんだけど。
659優しい名無しさん:2012/06/22(金) 16:18:37.32 ID:keR2sSgw
飲んでちゃんと寝たんだけど頭痛が酷い
今までなかったのに
関係あるのかなあ
660優しい名無しさん:2012/06/22(金) 17:11:01.45 ID:Br88WWFO
医者には身体暖めると眠れないから就寝2時間前以降は風呂にはなるべく入るなと言われた

レンドルミンは自然な眠さが来るね
短期型ではアモバンが無理やり睡魔襲ってきた
661優しい名無しさん:2012/06/22(金) 19:48:36.86 ID:iZODnELv
体あっためるより寝やすい温度に冷やしたほうが良いみたいね。テルマエの入浴のウンチク書いてある本にも載ってた。
体全体は冷やして、足下だけ温めると比較的寝やすいとおもう。

寝ている時の体温は結構落ちてるからコールドスリープって言われるくらいだし。
662優しい名無しさん:2012/06/22(金) 22:08:23.14 ID:p10iRn4h
寝るときは暑いより涼しい方がいいけど、
寝てるときは体温高くなってない?
寝てる子供とか大人でも、たいてい体は触ると暖かく感じるよ
663優しい名無しさん:2012/06/23(土) 00:00:36.56 ID:kBApfKq0
>たいてい体は触ると暖かく感じるよ

そりゃ冷たいときは119番ですし
664優しい名無しさん:2012/06/23(土) 09:10:12.24 ID:amKIgdwr
>>662
入眠前(眠い時)は体温が上がるけど
睡眠中はたしか体温は若干下がるんじゃなかったかな
665優しい名無しさん:2012/06/23(土) 13:30:52.81 ID:Rz7Ymjv7
手が冷たい人は心も冷たいって言う様に、比較的体温低い手で触ってたら暖かく感じるんじゃない。
あと女子供は体温高いのは基本。
666優しい名無しさん:2012/06/23(土) 14:41:59.95 ID:p6b9J8is
今日初めて処方してもらいました
不眠症というか眠りが浅い、途中起きてしまう自分
これが20年くらい続いてる
どれくらいどんな効果があるのか楽しみ
とりま半分に割って服用してみる
667優しい名無しさん:2012/06/23(土) 20:47:19.36 ID:EUyU1yPQ
4錠くらい飲みたい
2錠じゃ眠れない
668優しい名無しさん:2012/06/24(日) 02:32:13.02 ID:+MdM2Hb9
そのまま医者に伝えてもっと強いの貰っとき。
そのうち耐性付いてみんな強い薬に移っていく。
669優しい名無しさん:2012/06/24(日) 05:37:53.91 ID:DIaQch8v
そして耐性付き自慢がはじまるのか
670優しい名無しさん:2012/06/24(日) 09:16:26.54 ID:lWRN7RwM
なんだか効果がよくわからん
びびって半分に割らなくてもよかったかな
うつとは別に毎回雨で憂鬱
671優しい名無しさん:2012/06/24(日) 12:03:24.28 ID:MTDn6YRo
少し減らしてみても変化無いなら効いてないのかもね。
1錠を、0.75か半錠に
2錠を1.5譲渡下に。

寝れないのをここで騒いだって、多めに飲んでも無駄でしょ。
医者に直接伝えたほうが対応は早い。
672優しい名無しさん:2012/06/24(日) 13:03:27.62 ID:JozNZKK0
>>671
多めに飲めば肝臓に負担とかあるから
違う薬出してもらえ
673優しい名無しさん:2012/06/25(月) 09:43:19.18 ID:tMDqpT+q
きちんと一錠飲んだら朝まで眠れた
わずかに残るようなのはただ寝起きだからかも?
夜中まったく起きなかったのは久々
674優しい名無しさん:2012/06/25(月) 14:52:04.26 ID:57SRvvVd
>>673
いいね。俺は必ず4時間以内には中途覚醒してしまう。
675優しい名無しさん:2012/06/25(月) 19:36:21.28 ID:dgI/A5yi
この薬飲むと、頭の前の方に違和感が感じはじめるんだけど、辺縁系に作用してるのが丸わかりで変な感じ。
4時間で中途覚醒もするし微妙かもしれない。
676優しい名無しさん:2012/06/27(水) 16:37:45.84 ID:mxDgP2HT
昼間大して動いてないのに、コレ飲んで寝てる
そのせいか昼間、頭痛と立ち眩みがする
たまたま強いストレスもかかってたので不調なのは薬のせいか
よくわからん
無職→お金無くて不安不安不安
仕事決まる→仕事うまくできるか不安不安不安
なにやってもなあ
677優しい名無しさん:2012/06/28(木) 00:47:18.97 ID:koWX7SBO
もうほとんど効いてないかもと思ってたけど
やっぱりマイルドに効いてくれてる気がする。
眠りが少し深くなる感じ。
678優しい名無しさん:2012/06/28(木) 00:54:08.45 ID:M3j10BdC
そりゃ錯覚だ眠れはするが睡眠は浅いぞ
679優しい名無しさん:2012/06/28(木) 00:58:29.32 ID:koWX7SBO
>>678
そう?
じゃあ一緒に飲んでる他の薬のおかげかな?
680優しい名無しさん:2012/06/28(木) 11:35:10.30 ID:AhU2revN
レンドルミンとエバミールってどっちの方が強い薬なの?
681優しい名無しさん:2012/06/28(木) 14:27:33.47 ID:M3j10BdC
>>679
BZP系睡眠薬、中でもベンザリンが特に睡眠の質を悪くする。レンドルミン自体も軽い作用しか持ってない。
>>680
えばみーる
682優しい名無しさん:2012/06/28(木) 16:34:40.15 ID:AhU2revN
>>681
へえー、そうなんだ
今エバミール飲んでるけどレンドルミンのが強いと思ってた
683優しい名無しさん:2012/06/28(木) 21:20:48.13 ID:82TLxGzQ
長くても4時間で起きてしまう。
症状も落ち着いてきたので、なくても一度は眠れるかな?
どうせ、夜中に何度か起きるので、その時に飲んで、朝まで眠れたらいいんだけど、
眠気だけ残ってそうだな。
684優しい名無しさん:2012/06/29(金) 00:01:10.13 ID:VLU4wToI
短期型の眠剤ほど急に止めた時に反跳性不眠が出やすい。
出ない奴もいるがもし出たんなら中長期型に切り替えてもらってピルカッターなりで少しずつ量を減らしていくのが定石
685優しい名無しさん:2012/06/29(金) 01:41:31.13 ID:ev77ENfT
うむ。
ちゃんと状況を医者に伝えて、適切な薬の処方を受けたほうが良い。
レンドだけしか選択枝ない訳でもないし。もっとガッツリ寝れるのアルし。
686優しい名無しさん:2012/06/29(金) 14:54:23.62 ID:0yjRL9Zs
アモバン二年服用で耐性がついてしまいました。レンドルミンって睡眠導入剤にありがちな悪夢の副作用ありますか?マイスリーは夢遊病がおきやすく、ハルシオンは強烈と説明を受け、この薬に移行しそうです。
687優しい名無しさん:2012/06/29(金) 21:23:20.09 ID:mAKwx8EO
>>686
ハルシオン、レンドルミン、ベンザリンと3種類の睡眠剤を5年くらい処方されていますが、悪夢みたいな副作用は全然ないですよ。
よく眠れて、朝はちゃんと6時にさっぱり起床できてます。
マイスリーもたまに飲むけれど、副作用は特にないかな?
個人差があるのかもしれませんね。
688優しい名無しさん:2012/06/29(金) 23:56:44.31 ID:9M2Inerw
不安に耐えれず昼過ぎに半錠飲んで4時間寝て
起きてなにか食べてもソワソワして不安MAXだからもう残りの半錠飲んで寝る
1日1錠処方だからODじゃない、、よね?

今日4時間くらいしか起きてない気がする
でも起きてたら死にたくなるから怖い
おやすみ
689優しい名無しさん:2012/06/30(土) 01:00:35.44 ID:GcuLVPGB
>>688
薬の使い方の悪い例みたいな
不安ならレンドルミン以外に薬あるし、寝逃げするってのもいただけない
690優しい名無しさん:2012/06/30(土) 01:19:57.92 ID:hiV5J88u
うむ。
昼間の寝逃げは夜寝れなく成るだけだから朝までキツいだけだね。

レンゾと同じベンゾ系で不安感じ無くしてちょっと馬鹿に成れる薬あるよ。
医者に昼間不安でレンド飲んでしまうってちゃんと伝えて処方して薬貰ったら。
691優しい名無しさん:2012/06/30(土) 06:37:34.15 ID:x972BNMv
>>688
他の抗不安薬を処方してもらったほうがいいよ。レンドでソワソワ感は無理でしょ。
692優しい名無しさん:2012/06/30(土) 07:38:08.76 ID:OSOWFbXZ
>>688
その不安がどういうタイプのかわかんないからアレだけど、
眠剤で寝てごまかすんじゃなくて、
ちゃんと不安に対応する抗不安剤(できれば長時間作用型)か、
抗うつ剤の出番だと思うな。
693優しい名無しさん:2012/06/30(土) 10:37:34.62 ID:vXCGuHwi
>>689
>>690
>>691
>>692

ありがとう。今起きました。
トイレに行きたいしご飯も作って食べなきゃだけど、体がだるい
就活とか予定が入ってると動けるんだけど、何もない誰にも会わないだと、不安MAX。。

親の偏見でかかりつけの一般内科にしか行ってなくて、そこでレンドルミンもらったんです。
たぶん保険証の使用履歴でそろそろ内科に行った理由も問い詰められる。
はやく独り暮らししたい
694優しい名無しさん:2012/06/30(土) 13:26:51.91 ID:OSOWFbXZ
>>693
眠剤出してくれるぐらいなら緩和な抗不安剤もその内科でだしてもらえると思う。
不安感の症状はまだ言ってないんじゃない?

親への言い訳は、「自律神経失調症」が1番無難。
頭痛とかめまいとか、胃部不快感とか、いろいろ不定愁訴があって、っていうことにすればいい。
就活に成功して、自分の保険証持てるようになるといいね。
695優しい名無しさん:2012/06/30(土) 17:12:37.41 ID:hiV5J88u
就活でそれだと入社したら速攻首かもなw
今本屋逝くとブラック企業のホントか一杯あるけど、東大卒とかでもない限りは入れる様な屑企業はそんなブラックばっかだから。
dqnな社長が居るとかわりと普通。
696優しい名無しさん:2012/06/30(土) 18:47:41.35 ID:qCVKRLZ5
>>693
693がそうなったのはもしかしてそもそも毒親が原因じゃないのか
697優しい名無しさん:2012/07/01(日) 16:04:49.54 ID:F40eDQ6C
>>696
たぶん元々は親のせいかもしれないけど、親も人間だから人に当たることもあるよな、と思えるようになっただけ自分も丸くなれた気がする。
その代わり反発とかしちゃダメだなとか、自立しないと、って意識が高くなりすぎて今の自分とのギャップがひどくて自分が嫌いになって行く
彼氏もいるけど、かまってちゃんを自覚してるから無駄に我慢したりしてソワソワしてパニックになったり。
そうなりそうだなってわかるようになってきて、寝逃げするようになってしまった。
ちゃんと頑張りたいんだけど、寂しいとか甘えたいって気持ちを捨てきれてない
難しいです。

聞いてくれてありがとうございました。
無事内々定は決まっていて、それまでのアルバイトがなかなか見つからなくて。。
フリーターと嘘ついて面接するしかないのかな
頑張ります
698優しい名無しさん:2012/07/02(月) 03:38:52.56 ID:loNDw3UX
内科だったらデパスもらえるよ
日中も不安だパニクる、って言えばOK

そしてデパススレに移住して下さい
699優しい名無しさん:2012/07/03(火) 00:48:20.88 ID:mI+nMEyv
数日前に処方されたが5時間で起きてしまう
どうも8時間寝ないと不調がでる体質らしい、こりゃダメかな
700優しい名無しさん:2012/07/03(火) 02:12:11.80 ID:8jy3XE/i
おいらも8時間ガッツリ寝たい感じ。
6時間程度なんだよな。2錠飲むのは駄目なんだろうなあ。
701優しい名無しさん:2012/07/03(火) 08:18:06.29 ID:pAvbBch0
>>700
私は2錠処方されてるよ。
でも他の薬と合わせても3〜4時間しか眠れないけど、
702優しい名無しさん:2012/07/03(火) 12:24:25.86 ID:f7OqmnuZ
レンドルミンはだいたい4時間ぐらいで切れるらしいから
まあそのぐらいの睡眠時間が薬の限度なんじゃないかな
703優しい名無しさん:2012/07/03(火) 20:37:03.43 ID:XguCkS9O
自分も昨夜1時頃のんで4時半ころ目が覚めて5時半ころ目が覚めて
6時に目ざましが鳴るまでぐもぞもぞしてた全体的に浅いわ
704優しい名無しさん:2012/07/04(水) 00:13:13.11 ID:pS8P0oZ6
この薬本当 噂通り全然眠くならないな
安全性が高いのはいいんだけど0.25mg3錠飲んでようやく寝れた。
705優しい名無しさん:2012/07/04(水) 02:40:11.34 ID:LfMdx32T
かなりベンゾかその仲間の耐性付いてるか、症状が重度なんじゃない。
軽いうちだと半錠でもぐっすり眠れる。すぐ耐性付くかもだが。
706優しい名無しさん:2012/07/08(日) 19:48:54.93 ID:mR2Ulj87
服用しないで寝ると寝汗がひどい。
ほぼ毎回夢も見る。しかも悪夢が多い。
薬無しで寝付ける時があるんだけど、その時は眠りの質が落ちる。

今日少し昼寝した時も寝汗をかいて目を覚ました。
これって離脱症状なのかなあ…
707優しい名無しさん:2012/07/12(木) 20:05:18.02 ID:zyT3706P
会社問題で発症した適応障害ですが、ここ数日、原因についてまとめたりやりとりしたり、
嫌な作業を調子悪いのにやってたら、物凄い倦怠感なのに、頭がさえて眠れなくて、
無理やり昼寝する為に飲んで、夜も飲んでます。それでも2時間位で目が覚める。

昼間は眠剤飲まなくても眠かったのになぁ・・・
708優しい名無しさん:2012/07/14(土) 01:28:31.52 ID:bChYNcMV
寝たい
でも薬のんで眠いまま朝運転するのが怖くて飲めない
レンドルミン飲むと寝れないけどだるい感じが続くからな。。

でも飲んだら寝れる。明日仕事終わったら明後日休みだし、飲もう
709優しい名無しさん:2012/07/14(土) 23:08:09.49 ID:zfBfhu22
>>207
お気持ち察します。自分も会社の人間関係で適応障害と診断されレンドルミンも処方され服用しています。
710優しい名無しさん:2012/07/23(月) 01:09:37.54 ID:BFBEFXNa
彼と喧嘩した
こんな日はいつにも増して寝れない
でももうこんな時間
明日も朝から仕事
薬飲んだらだるさが残るから飲めない

もう死にたい
711優しい名無しさん:2012/07/23(月) 05:50:29.11 ID:spMkZteK
>>710
無理せず飲めよ
712優しい名無しさん:2012/07/24(火) 09:03:42.00 ID:Ga5HMosD
別れたらストレス解消出来てレンド無しでもぐっすり眠れるんじゃないと思った。

死にたい逝ってる女はじらいすぎると思うけどさ。
713優しい名無しさん:2012/07/25(水) 09:53:20.26 ID:Vzh1FCPb
単なる不眠だけで、なんとなくこれ飲んで、なんとなく寝れてる人。

飲んでも飲まなくても睡眠の質自体あまり変わらないから
なんとなく効いてるうちに止めた方が無難です。
絶対どこかで強い薬に変えたくなる時が来るか、その時じゃ手遅れになります。
714優しい名無しさん:2012/07/25(水) 10:08:28.11 ID:KbwE+Hm+
睡眠薬飲むと睡眠の質が確実に悪くなっていくんだよね
ノンレム睡眠が減ってレム睡眠の時間帯が増えていく
だから夜中目が覚めたり夢見まくったりするようになる
確かにレンドルミンクラスで寝れてるうちにやめた方がいい
715優しい名無しさん:2012/07/26(木) 02:11:08.32 ID:Qcs6kQdD
すんなり病めて眠れるくらいならレンド飲んでないし、ベンゾの依存もないだろうな。
寝れないからと酒飲んでアル中寄りはマシと思ってレンド服用してるよ。

暑くて寝れないから強いのにステップアップしてみようかなと思い始めている。次の診察時に相談してみる。
716優しい名無しさん:2012/07/26(木) 03:14:36.70 ID:ruyaskkU
この薬3年以上飲んでるけど良い感じに効いてる。
増薬もなし。
入眠障害だからハルとロンフル025でいける。
眠りの質は良いと思う。途中で起きないし夢もあまり。
つまり相性が良かったのか、ラッキーだ。
717優しい名無しさん:2012/07/29(日) 17:42:35.21 ID:xTBUJElB
みんな何錠飲んでるの?
718優しい名無しさん:2012/07/29(日) 23:07:55.40 ID:3/4FNqto
0.25r2錠。

それに加えてロヒ2r2錠、コントミン25r1錠12.5r1錠、
それとあとヒベルナ25r2錠。
719優しい名無しさん:2012/07/30(月) 00:50:55.57 ID:Yz1wglez
レンドルミンの離脱って結構きつい?
今日から0.25mg錠を半分に割って減薬、弾薬していきたいのだけど。

離脱症状が出ても何日くらい我慢してれば収まるかな?
今まで五年間、惰性で飲み続けてきたが、もう切りたい。
720優しい名無しさん:2012/07/30(月) 01:14:15.53 ID:2VxX0AgX
短時間型だから反跳性不眠が出るかもしれない
721優しい名無しさん:2012/07/30(月) 10:38:32.21 ID:RiMIOkGK
>>719
今俺も半錠にして頑張っています
722優しい名無しさん:2012/07/31(火) 02:57:30.99 ID:R1NFQq4m
>>721
(゚∀゚)人(゚∀゚) ナカーマ!
でも、自分さっそく心が折れた。
ちょっと今は仕事の兼ね合いとかもあるし、しばらく減薬できなさそう。
ぐぬぬ、いつになったら弾薬できるのやら。
723優しい名無しさん:2012/07/31(火) 11:39:26.94 ID:/vhlTmCQ
体壊す前に転職とか考えたほうがいいよと、先に落ちた奴は情報を出してみる。
もう医者からも説明受けてるとは思うけど。
724優しい名無しさん:2012/08/02(木) 01:20:41.53 ID:g4yvM/tz
>>723
心配してくれてありがとう。
仕事の方はわりとマシなので転職考える程でもないです。
ただ薬を長年ダラダラ飲んできたので、抜きたくても抜けない現状が
歯痒いのです。長期休暇でも取れれば減薬に挑戦できるのだけど。
725優しい名無しさん:2012/08/04(土) 19:40:52.31 ID:nT73KbcJ
丸4年飲んでたけど、5月の連休で一気に断薬成功した。
弾薬後一週間は一日おきに三時間とかしか寝れなかったけど、
その後は今までぶり返しもなくこれています。

ネットで常用量依存なんて言葉を知り、止めると離脱症状が出るとか聞いて恐くなって
少しずつ減薬しようと何度も試みたがその度に失敗。
すごく神経質になってた。ところが内科医に
「別に飲んでても体に影響ないし、止めても何も起こりませんよ」
と言われて開き直り、気楽な気持ちで何となく止めてみたらすんなり断薬できた。

レンドルミン単剤の人なんて珍しいかもしれないが、
こんな例もあるので、あまり離脱云々悩まない方がかえって上手く断薬できるかもです。

ただし、今も一時間半から二時間おきに目が覚める。すぐに眠れるけど、
さすがに4年も飲んでると正常な睡眠に戻るのには時間がかかりそう。
この薬程度で済んでるならなおさら早めに止めた方が無難だと思います。

長文すみませんでした
726優しい名無しさん:2012/08/04(土) 20:20:58.82 ID:+LmeJBQm
止めようという確固たる意志を持ちえる段階で
既に抗鬱剤が不要になっているんだと思うよ
727優しい名無しさん:2012/08/10(金) 10:15:16.41 ID:5cRfJwWa
レンドルミン0.25rを2錠飲んでるんだけど
最近寝つきが悪くなってきてデパス1mgを一緒に飲むようになった。
レンドルミンよりデパスの方が眠気を誘ってくれるように感じる。
728優しい名無しさん:2012/08/10(金) 16:47:36.39 ID:VZeDjZlB
>>727
俺はデパス最初の頃は効いたけどすぐに効かなくなったな。
なので今はレンドルミンとセルシン合わせてる
729優しい名無しさん:2012/08/12(日) 21:09:07.82 ID:rxlEtx0E
>>727
どのくらい眠れてますか?727さんのちょうど両方とも1/2飲んでますが
長くて4時間。その後は寝たり起きたりで朝は目は覚めるけど体が重くて起きられないです。

レクサプロも一緒に飲んだり、時間ずらしたりで実験中ですが、なかなか最初の睡眠時間が短くて。
730優しい名無しさん:2012/08/13(月) 21:07:36.79 ID:26QYGdum
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
731優しい名無しさん:2012/08/14(火) 08:28:22.51 ID:JRIQ3ScB
>>729
夜の10時から12時ぐらいに就寝して、朝7時に起きてるよ。
732優しい名無しさん:2012/08/14(火) 08:32:01.91 ID:yfaPBGsq
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >   おべんとうわすれちゃった     <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
733優しい名無しさん:2012/08/14(火) 19:01:23.07 ID:RkIAqGAL
>>731
うらやましいです。朝体重たくないですか?
ぐっすり寝れたら大丈夫なのかな。
734優しい名無しさん:2012/08/15(水) 14:05:06.10 ID:eK5R/l1Q
>>733
起きるときはやっぱりちょっと眠いですね。
ただ、目覚ましを止めてまた寝ちゃうようなことはないですし、
朝目覚めてからも体の重さをひきずるようなこともないです。
735優しい名無しさん:2012/08/15(水) 19:16:55.02 ID:pwHkoEQ4
>>734
733です。ありがとうございます。いい感じですね。
今日も朝起きてすぐ眠くなり、眠気覚ましに外に出ましたが、
結局夕方少し寝てしまいました。

夜寝る障害にはなっていないと思うけど、ぐっすりある程度の時間眠るのが
大切ですよね。
先生には3時間程度って言ってるけど、増薬はされないし、うーむ。。。です。
736優しい名無しさん:2012/08/17(金) 04:05:10.62 ID:CDVT+C2D
先入観もあってかレンドルミンはいまいち。親父がヘルニア持ちで痛みで寝られないから、内科から金春処方されてる。
翌朝残るというからレンドルミンあげたら、うまくはまったみたい。
ほんとはいけないんだけどね。
737優しい名無しさん:2012/08/17(金) 20:46:34.63 ID:WVk7Ys53
レンドルミン2錠飲んで20分後にデパス2錠
そのまた20分後にレンドルミン1錠飲んだ


でも寝れない、甲子園行って気持ちが高ぶってるからか?
738優しい名無しさん:2012/08/17(金) 20:48:33.09 ID:WVk7Ys53
前はレンドルミン2錠でフラフラだったのに…
また医者に相談するか
739優しい名無しさん:2012/08/17(金) 21:09:52.90 ID:WVk7Ys53
なぜだ…なぜ寝れない…
740優しい名無しさん:2012/08/18(土) 14:33:24.98 ID:ZXEcr9nL
いきなり死ねって、どういう事ですか?君には社会の常識がないのですか?
普通は、『あのう、すいませんけれども死んでくれませんか?』とか
『あなたはには、死ぬという選択肢もありますよ』とか言うものですよ。

あなたみたいに最初から喧嘩腰だと、言われた方は『じゃぁ死んでみようかな』とかいう気持ちがなくなるものです。
まずは、親切丁寧に人に死んでと頼むべきだと思いますよ。
そこから、人の輪と協調が生まれ、『よーし死んでみるか』という気持ちが生まれるわけです。
741優しい名無しさん:2012/08/19(日) 02:12:25.71 ID:rebjB2LF
昨夜20:00にレンドルミン0.25を2錠飲んだ。そして今起きている。短時間の薬なのね。はぁー眠れない。
742優しい名無しさん:2012/08/19(日) 07:52:19.68 ID:FlncI4CP
ベンゾ最弱だから、重症者はレンドでなんとかしようと考えるより、医者に相談してもっと強いのを処方してもらったほうが手軽に眠れるかもしれない。
人に寄っては依存も強くはなるけどね。寝れない苦しみと依存から抜け出せなく成る苦しみのどちらを選択するか。
743優しい名無しさん:2012/08/20(月) 02:22:48.30 ID:o18666sc
二錠のんだのにねれない
744優しい名無しさん:2012/08/21(火) 05:40:32.95 ID:JRjhhU/7
久しぶりに3日間続けて飲んでみた。
途中1度目が覚めたけど熟睡出来た。
745優しい名無しさん:2012/08/23(木) 00:05:38.42 ID:pgayleEi
たまにアルコールといっしょに、色々飲んでしまう
レンドルミン、ワイパックス、セニラン・・・
何も起きないのは度数が低いからか
ダメだーとか思いながらたまにやる
746優しい名無しさん:2012/08/23(木) 00:15:41.59 ID:eML2XlJh
アルコールと一緒に飲んでしまう人って多いのかい?
自分はレンドルミンの他にデパスと
SSRIがデプロメール→パキシルCRへ換わったばかりなんだ
服薬飛ばして酒飲んでしまってることがわりとある
医者には行って経過を言わないとまずいだろうし
でも酒飲んでましたとかいえないだろうし
酒飲む人ってどうしてるの
747優しい名無しさん:2012/08/23(木) 00:45:39.23 ID:iaik4B9c
医者には言わない。
一年ほど酒飲んだ後、アモキサン、アモバンもしくはハルシオン飲んでたけど、
脂肪肝になってたよ。わりと大酒飲みだから併用が原因かわからないけど。
今もたまに酒の抜けかけに眠剤飲んじゃうことはある。
あっレンドルミンとは関係ないか^^;
748優しい名無しさん:2012/08/23(木) 11:10:38.10 ID:dFp9kA6W
レンドルミン飲んで酒飲んで寝ると、小人が出るね。
749優しい名無しさん:2012/08/23(木) 11:15:38.20 ID:O4C3r9z4
レンドルミン0.25mg×2T
アナフラニール10mg×2T
コントミン25mg

就寝前に処方されてるけど、ほとんど服用してない。
ほぼ毎晩お酒飲んでて、それで眠れてる。
3時間くらいで目が覚めてしまうけど。
お酒飲むの駄目なのに飲んでしまう。
飲むと楽になれるの。でも本当は駄目なのよね…
750優しい名無しさん:2012/08/23(木) 17:23:10.73 ID:MqFdAWFU
TV見ないし、本読めないし、夜は寝るしかないから、早いと10時頃飲むんだけど、
結局1時すぎには目が覚めて、3−5位の間まったく眠れなく、またウトウトしてる。
デパスと一緒に服用してますが、寝れる時間も2.5-4時間の間くらい。
12時に飲んで、3時に目が覚め、ウトウト5時に覚醒したら、そのまま散歩行けばいいかと思うけど、
12時まですることないし、何かやってたら眠れないし、短時間でもぐっすり寝て、スッキリ起きれないものか。
751優しい名無しさん:2012/08/24(金) 05:08:10.89 ID:V2hYe5pC
多少の日本酒と水たっぷりで飲んでみたら、6時間熟睡出来た。
752優しい名無しさん:2012/08/24(金) 06:57:22.46 ID:2F640aD9
1時に寝て3時頃(?)一度時計見て次は6時ぴたりに目が覚めた
眠気が残っていてあんまりすっきりと起きれなかった
753優しい名無しさん:2012/08/24(金) 16:29:28.31 ID:J17dGiT+
昼寝は薬飲まないでも寝られるのに(むしろ倒れるように)
何で夜、これ飲んでもそんなに眠れないのかねぇ。
754優しい名無しさん:2012/08/24(金) 19:44:56.26 ID:Xg1br6iw
>>753
昼寝が原因じゃないか。
755優しい名無しさん:2012/08/24(金) 20:10:32.19 ID:J17dGiT+
>>754
確かにその悪循環もあるんだけどね。
昼寝しないように頑張ってると、夕方眠くなったり。
756優しい名無しさん:2012/08/24(金) 20:18:56.76 ID:S9Ir1oXl
アシュトンマニュアル読んでご覧。
このクスリもそのうち耐性がついて効かなくなるよ。
757喜びも悲しみも幾歳月:2012/08/24(金) 22:22:46.90 ID:bre/M7si
>>755
夜まで頑張れよw
健康な時はそうやって生きてきたはずだろ。
必要以上に寝るなんてできないんだから。
ロヒプノールとか強い薬飲んでも、結局生活リズムの努力が必要だぞ。
758優しい名無しさん:2012/08/24(金) 23:21:56.75 ID:A4Gnez8e
昼寝
確かに、目覚ましとかでどこかで調整しないと元々、体内時計って1時間ごとにずれてくらしいから。
自分も一時期、昼間眠りすぎてやばかった。今は昼間無理矢理起きるようにしてる。
759755:2012/08/25(土) 14:31:04.85 ID:njK0cfb1
>>757&758

ありがとう。ダルくて横になると、気がつくと少し寝てたり。
さっきも危なかった。
眠気覚ましにちょっと外出ただけで汗が出て、シャワーして、しばらくすると眠くなる(w

でも、ここ数日、昼寝(数分だけ寝ちゃったようだが)しないで、
夜も早目に寝ない(することないから10時頃薬飲んでた)11時頃飲むようにしたら
少しマシになった。

ただ、まだ朝は頭重たいし、目が覚めても体が起きられない。
760優しい名無しさん:2012/08/26(日) 00:09:34.70 ID:IXJA8jVD
>>759
エスタロンモカとか効かない?
俺はわりと効くんだけど。
761 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/08/26(日) 01:36:11.04 ID:lopm4D5E
>>755
薬によって目覚めの良し悪しあるよね。
レンドルミン、私はやっぱ合わないみたいだ。他薬が切れてたから飲んだらイマイチ寝付けず増量→朝、起きられず一日中ウトウトしてたわ(^-^;
762優しい名無しさん:2012/08/26(日) 07:35:32.85 ID:WXsQhOtL
夕方というか日没に会わせて寝れば良いんじゃ無い。よるまで待つ必要性派ないよ。
まだ糞アチーから夕方寝れる状態じゃないけどな。

ちゃんと寝れてれば問題ないし。
その辺もよく医者から説明受けて、自分の生活をどうするのか決めたらいい。
昼間働くつもりなら朝から起きれないと駄目だと思うよ。
763優しい名無しさん:2012/08/26(日) 20:53:30.26 ID:XROs7FlR
みんなありがとう。
今日も昼寝せずに済んだけど、昨夜は2時間で最初に目が覚めた。
やっぱり朝は目が覚めても体が動かない。
休業中で、無理矢理でも起きる必要がないからかな?
今が甘えってわけでなく、今までかなり無理して起きてたのかもしれない。
普通の時でも、実際目は覚めるけど、起きるまで2.30分かかってたし。

この際早く眠れる時は、とっとと寝てみるか。
764優しい名無しさん:2012/08/27(月) 02:29:33.73 ID:zfII0gaj
>>763
薬変えてみたら?
俺はハルシオン、エリミン、サイレース
ぐっすり7時間位寝れる。個人的にはエリミンが一番好き。
サイレースは効きすぎて怖い。
あと夜ウォーキング5km位してる。
765優しい名無しさん:2012/08/27(月) 14:49:20.68 ID:xQyP4JfP
>>764
ありがとう。
ハルシオンとマイスリーは早いと1時間で起きちゃう。
いろいろ組み合わせて、デパス・レンドルミンで4時間程度だったから
これで定着してるんだけど、毎回主治医には明け方が辛いって言ってるけど
薬変えて貰えない。

眠れないけど、体には残っているようだから、深く眠れる薬だと
逆に日中動けなくなるからかな?

出来れば朝、午前中に外に出るように言われてるから、午後はほとんど家に居る。
766優しい名無しさん:2012/08/27(月) 19:08:11.08 ID:zfII0gaj
>>765
764だけど、俺の今飲んでる眠剤レンドルミン関係なかったね(^_^;)
でも最近1ヶ月程アモバン、レンドルミン飲んでて、
試しにレンドルミンだけ飲んだら全く寝られんかった。
最近医者変えたんだけど、そこはこちらの言った薬をわりと処方してくれる。
良いのか悪いのかわからんけど。
医者の考えがあるんだろうけど、薬変えてもらえないのは辛いね。
767喜びも悲しみも幾歳月:2012/08/27(月) 22:29:49.52 ID:/AZCCarO
>>765
眠剤はそれぞれにメリット・デメリットあるよ。
想像通り、ロヒプノールとかの強い薬はほぼ一日中薬の影響下にある。
飲んでいる最中は感覚が麻痺しているからよく分からないけど、頭の動きとか鈍る。
減薬したり、薬を変えた時に「あ…、こんな強い薬飲んでいたんだ…」って感じる。
でも、明け方の中途覚醒かもな。自分も中途覚醒するんで、レンドルミン→ロヒと強くなった。
で、少し良くなってロヒ→ベンザリン→レンドルミンに戻ってきた感じ。

768喜びも悲しみも幾歳月:2012/08/27(月) 22:39:14.07 ID:/AZCCarO
あれ?途中で投稿しちゃった。修正すると
中途覚醒が問題で、鬱が根本的に治らないのならば
強い薬で中途覚醒をやっつけるって方針もありかな。もちろん主治医が判断するんだけど。
自分も最初にレンドルミン処方されたときは毎朝必ず4時に中途覚醒してつらかったので変えてもらった。

だけど、ロヒプノールを飲み続けるわけにはいかなかったな。
あれは個人的には、苦しみも減るけど、喜びも減るみたいな感じ。
身体に残るから朝とかつらいし。
769喜びも悲しみも幾歳月:2012/08/29(水) 03:58:44.05 ID:AAzSjTxv
自分語りスマソ

今日は、2時頃レンドルミンを飲んだけど、今みたいに4時前になっても眠れない。

就寝前もPCに向かっているのがいけないんだろうなぁ。
レンドルミンを飲んでから15分ほどは眠くならず変化がないので、ネットをしている。
30分後にレンドルミン特有の高揚感&眠気が出始めてもついネットを続けちゃう・・・。


起きるのが昼前に。睡眠時間が短かろうが起きてからは問題ないけど、入眠前が一番辛いです;
770769:2012/08/29(水) 04:28:28.49 ID:AAzSjTxv
聞きたいことがあるんですが、
1 レンドルミンを飲んだら、すぐに横になる?
2 横になってから何分で眠れる?
よかったら答えてください。
771優しい名無しさん:2012/08/29(水) 06:56:38.37 ID:INFW6x4y
>>770
眠剤はすく横になるべしと教えてもらったんですぐ明かり消して横になるよ
それもgdgdすごしたあとでもう2時前とかだったりするけど
眠るまでは20分のこともあるけど30分〜1時間くらい効いた実感が最後までないことも
そして3〜4時に中途覚醒して時計を見る
772769:2012/08/30(木) 03:28:21.77 ID:ODOK8vXD
>>770
返事ありがとう。
やはり、横になる〜眠りに入る時間ってそこそこ時間かかるんですね。

中途覚醒は少しつらそうですね・・・ご自愛下さい。
773優しい名無しさん:2012/08/30(木) 13:49:07.35 ID:KPjYfPqa
昨日映画見てて、凄く眠かったので、いつもより遅いし、このまま眠れるかと思って
飲まずに寝てみたんだけど、2時間くらい、寝てるのか起きてるのかわからない状態で
ツラくて、結局夜中に飲んで寝た。

中途覚醒して辛いけど、771さん同様眠れる時は3〜4時間は眠れるし、
短いと思ってたけど、やっぱり、飲むのと、飲まないのじゃ、全然違うってわかった。
ありがとう、レンドルミン。
774優しい名無しさん:2012/08/31(金) 12:50:55.44 ID:9Ry+MaJq
そんなもんだね。
眠くてもジットしてよ娘に成っても眠れない苦しみ。

レンド飲んで眠気来て眠れるというより、ちゃんとヨコに成って目をつぶってジットしてれば数時間でも眠れるのがありがたい。
調子に乗って飲んでると耐性付いて訊かなく成るけどなあ。
775優しい名無しさん:2012/09/02(日) 15:40:31.18 ID:XDzCQEvI
寝る直前に服用する薬。
起きていられるからと、起きていたら効くものも効かない。
服用後にPCやるとか論外。
776優しい名無しさん:2012/09/03(月) 17:13:48.17 ID:mFMNSsV1
デパス+レンドルミンだったのが、
デパスの代わりにソラナックスに変更になったため、寝る前は単独で飲むことになったんだけど、
心配だな。。。眠れるかな。。。
この余計な心配が、悪いんだろうけど。
777優しい名無しさん:2012/09/06(木) 00:15:54.86 ID:WX9mA0j2
デパス+レンドルミン飲んだら明日は起きるの昼過ぎだは俺の場合。
778優しい名無しさん:2012/09/06(木) 00:24:44.42 ID:bF7iv8VZ
>>776
ソラも結構強い方だから大丈夫じゃない?
と信じて寝れば寝れる
779優しい名無しさん:2012/09/06(木) 15:28:55.02 ID:b2wQ5c0r
>>777&778
ありがとう。
777さん目は覚めるけど、体はなかなか起きれないです。
778さん、同じでした。

ただ、朝夕ソラ飲んでると、朝どうにか起きた後、また物凄く眠くなります。
やっとレクサプロの眠気克服したのに、ソラの眠気半端ない。
780優しい名無しさん:2012/09/06(木) 22:27:01.70 ID:yUVlOk3x
マイスリーとレンドルミン併用してる人はどっちを先に飲んでますか?
それとも同時?
781優しい名無しさん:2012/09/07(金) 00:18:14.65 ID:mvReojO4
>>780
それにデパスプラスで飲んでるけど、全部いっぺんに飲んでる。
782優しい名無しさん:2012/09/07(金) 08:24:49.12 ID:iYwcmpXZ
眠剤は一気に飲んでベッドにGo!がデフォルトやね
783優しい名無しさん:2012/09/07(金) 21:20:44.58 ID:Vk1S8ieX
それでもなかなかうまくいかないね
昨夜は1時頃眠りに入ったと思うんだけど2:30にトイレに起きだして4:45に時計見て
先日兄が泊まりにきたんだけど横になったとたんすかーっ…と寝てしまった
そんなことが人間可能なのかと驚くばかり
784優しい名無しさん:2012/09/08(土) 14:49:11.27 ID:Wibq9XNJ
昼間の行動や体調にもよるからな
俺もスカーっと寝ちゃう時あるよ
785優しい名無しさん:2012/09/09(日) 09:21:10.15 ID:0KwFl/zL
海外旅行に持って行ったことがある方いますか?
バリへ6日間行くんですが、持ち込み出来るか心配で
786優しい名無しさん:2012/09/09(日) 12:40:20.68 ID:QIXwnIAs
グッドミン断薬すると高確率でパニック発作起こしてる。
怖くて仕方ないので飲み続けてるよ。医者は飲んどけって言うけど、
本当はベンゾ系一切やめた方が離脱症状の心配がなくなっていいと思うんだけどね。
ベンゾ系以外で自分に合ういい睡眠薬があればの話だけど。
787優しい名無しさん:2012/09/09(日) 14:45:18.22 ID:Tt+jnZzD
明け方の寝たり起きたりで嫌な夢見るのが辛い。
起きてる時も、寝てる時もずっと会社のこと考えてる。
今日は夢の中でひたすら会社で時計修理してるんだか、交換してるんだか、
ずっと次から次へと忙しく作業してた。(雑用ね)

眠れないのは我慢するから、夜中や早朝覚醒時にぐっすり寝たいって先生に相談したけど、
12時以降だと遅すぎるって。確かに、2.3時に必ず起きて飲んで4時間眠れたとしても、
一日ずーっと薬の作用受けながらぼーっとしてそうだけどね。
788優しい名無しさん:2012/09/12(水) 02:20:07.91 ID:M0dbHWHY
アモ&マイスリーですぐ起きるって言ったらラムネ追加されたw

まぁ分からなくもないけどさぁ、アモバンとマイスリーでもう中毒化してるのにレンドルミンは無いだろ
789優しい名無しさん:2012/09/12(水) 07:57:38.71 ID:xHzdnOWa
超短型に短時間型足して何がいけない
正当な処方スタイルだろ
790優しい名無しさん:2012/09/12(水) 08:40:14.53 ID:jqUXH7Uy
確かにレンドルミンは弱いからな
文句言いたい気持ちもわからんでもない
791優しい名無しさん:2012/09/12(水) 09:48:03.24 ID:I2s2ncUY
>>790
え?俺は毎日半分に割って飲んでるんだが。
792優しい名無しさん:2012/09/13(木) 20:45:43.54 ID:G0qvV5kU
>>791
そりゃあなたの不眠症は軽症ってことだよ
いいことじゃないか
793優しい名無しさん:2012/09/14(金) 02:38:23.47 ID:5GRC5pO4
>>791
仲間ノシ
でも体調でムラがあるんだよな…
半分で効くのがベスト
半分飲んでこの時間にレスする最近はorz
794優しい名無しさん:2012/09/14(金) 02:43:35.95 ID:5GRC5pO4
>>411
効き目いまいちと軽く見られてるレンでも
1000錠で死ねるのか…メモメモ
795優しい名無しさん:2012/09/14(金) 09:36:15.11 ID:r/ORH3iK
>>794
1000錠なんて飲むの無理
腹が破裂する
それ以前に戻すと思うわ
796優しい名無しさん:2012/09/14(金) 12:27:05.05 ID:XGUKr736
>>794
それ言うなら市販の風邪薬1000錠でも死ねるっつー話。
まあ物理的に無理だし
797優しい名無しさん:2012/09/14(金) 17:41:45.45 ID:R6rJmzyk
レンドルミンって名前が可愛い。
ラムネみたいで美味しいよね?
798優しい名無しさん:2012/09/14(金) 23:00:48.34 ID:oIy77mLL
よく眠れるけど起きる時ふわふわするね。
799優しい名無しさん:2012/09/14(金) 23:38:46.08 ID:799AhOoJ
>>797
甘いよね。
でもあんまり効かないのが残念。
800優しい名無しさん:2012/09/14(金) 23:50:08.32 ID:wJ20f+V5
効かないね
昨夜は夕食後にパキシルCR12.5とデパス0.5飲んで
寝る前レンデム0.25飲んだのに5回くらい目が覚めた
うわーいま何時だいつの何時だ!?って慌てて時計を見るように
801優しい名無しさん:2012/09/14(金) 23:51:58.77 ID:oIy77mLL
まぁ初心者向けだからなー。
802優しい名無しさん:2012/09/15(土) 01:28:00.20 ID:qCtJhWfG
レンドルミン眠くならないけど
飲まないで寝ると寝汗をびっしょりかいて中途覚醒してしまう。
悪夢も見る。
だからとりあえず0.25×2T飲んでる。

反跳性不眠ってやつなのかな?
803優しい名無しさん:2012/09/16(日) 14:03:51.90 ID:KuMZXfXh
一応効いてるってことなんじゃないかな?

睡眠薬なのに副作用が不眠っておかしな話だよね
804優しい名無しさん:2012/09/17(月) 09:08:24.97 ID:kXAx8MzG
反跳性不眠はほんとに寝付きが超絶に悪くなって寝れなくなるから中途覚醒しても寝てるには違いないから反跳性不眠ではない。
ただ眠りが浅いと悪夢を見やすいのは誰にでも共通することではある。二度寝をすると夢がより鮮明になるのと同じだ
805優しい名無しさん:2012/09/17(月) 19:32:27.38 ID:zkAWk+x5
これ飲んでると悪夢を見た時につらい。
一旦起きて二度寝すると悪夢の続きを見る。
806優しい名無しさん:2012/09/17(月) 22:12:41.67 ID:qVmpwNKU
ここで一旦CMです
807優しい名無しさん:2012/09/17(月) 23:13:58.50 ID:VFSbqWCl
>>804
反跳性不眠って、そんなに酷いものなの?
808優しい名無しさん:2012/09/20(木) 01:20:40.35 ID:ZF8Ef+Yu
最近かなり薬減らせて月1くらいでレンドルミン飲んで睡眠コントロールしてるもんだけど間違えて2錠飲んでしもうた
これでまた依存が強くなるんだろうなと思うとつらいわ
809優しい名無しさん:2012/09/20(木) 09:32:18.31 ID:LWEHMdyT
>>808
1回くらいじゃなんてこたあ無いよ
810優しい名無しさん:2012/09/20(木) 23:05:07.69 ID:LJ9mMJjv
初めてグッドミンなるのを飲みました
おやすみなさい
811810:2012/09/21(金) 09:24:24.12 ID:/OTaZzTa
おはようございます
実によく眠れました
寝起きもスッキリです
812優しい名無しさん:2012/09/21(金) 11:50:44.33 ID:GSskU+pm
2錠飲んでしまうと翌日一日中フワフワする
813優しい名無しさん:2012/09/21(金) 14:46:21.17 ID:eE3Lmkcp
デパスと一緒に飲んでたけど、レンドルミンのみになったら
朝の眠さが若干緩和。ただし、眠っていられる時間も短くなって、一長一短だね。
814優しい名無しさん:2012/09/30(日) 08:55:03.31 ID:wbbDaZWb
>>810
何気にグッドミン効くんだよな
本家より効く印象だった
俺は今はもう耐性ついちゃって
ぜんぜんダメだけど
815優しい名無しさん:2012/09/30(日) 20:50:23.48 ID:lN2WUtxH
ロンフルマンは本家よりも小さくなったせいか
緩やかに効いてくれない感じがするって知り合いのおっちゃんが言ってた
816優しい名無しさん:2012/10/05(金) 02:24:30.99 ID:moOGigdn
レメロン、メイラックス、スルピリド錠アメルに、リズムを整えましょうと
ロゼレム追加で3ヶ月服用したけど相変わらず寝られず、このたび
レンドル民に。 しかし眠れません。
主治医が私の希望でクスリを変えてくれるかは不明ですが、これで
寝られなきゃもう無いよ。ってなクスリありますでしょうか?
個人差で結局のところ試すしかないのかな?
817優しい名無しさん:2012/10/05(金) 05:22:10.37 ID:ixDo6/+R
>>816
レンドルミンは短時間型で、作用は弱い方だと思う。

どういった理由で眠剤を服用するのかにもよるけど
レンドルミンが効かなかったらユーロジンやロヒプノールあたりはどうかな。
強いのはベゲタミンとかだと思う。
でもレンドルミンからいきなりベゲタミンになることは無いはず。

私はレンドルミンの他にメジャーを服用してるよ。
眠剤以外にも選択肢はあると思うから、医師に相談してみると良いかも。
818816:2012/10/05(金) 05:40:45.95 ID:moOGigdn
今年1月初診で重度の鬱病と診断されました。
16年引きこもりなんで眠れなくても困らないけど
普通に睡眠とりたいなと。
初診から眠れない、中途覚醒すると言い続けて
いるのですが・・・。
819優しい名無しさん:2012/10/05(金) 06:11:52.55 ID:ixDo6/+R
>>818
中途覚醒するなら、短時間型よりも中〜長時間型の眠剤の方が良さそう。
レンドルミンだけじゃ多分改善されないと思う。

最初から強い薬を出す医師よりは、
少しずつ変えていってくれる医師の方が安心かなとは思う。
今後希望を伝えていけば、今よりは良い状況になると思うよ。
820優しい名無しさん:2012/10/05(金) 07:50:26.35 ID:Yf3DnabN
>>816
ロヒ、ベンザリン、ユーロジンあたりが選択肢だと思うけど

俺は最近リフレックスとジプレキサとメイラックスで寝れちゃうようになってきた
眠剤いらずだ
821優しい名無しさん:2012/10/05(金) 07:56:10.69 ID:7jv+EAOH
>>816
個人差はあるよ。サイレースやロヒプノールあたりかな?
822816:2012/10/05(金) 18:56:08.62 ID:moOGigdn
みなさんありがとう。
ロヒプノールが第一候補でしょうか。

重度のうつのわりにクスリが弱いんじゃ?と思ってるのだけど
こんなものなのかな?
823優しい名無しさん:2012/10/05(金) 19:01:37.40 ID:s/0uIvtS
いきなし強い薬をポンと出す医者よりは信頼できる。
824優しい名無しさん:2012/10/06(土) 02:35:42.56 ID:fi4ncPOa
>>822
鬱だったら、抗鬱剤の副作用で眠くなったりはしないかな?
他にも安定剤とかで眠くなる場合もあるよ。

眠剤は依存が形成されやすくてそうなると厄介だから
他の薬でなんとかなるなら、それを試してみるのも良いかも。
825822:2012/10/06(土) 10:49:33.05 ID:k4Ktq53G
d>>824
スルピリド錠アメルでひどい便秘になった以外の副作用出てません。
眠気は――何かしようとすると眠くなってできなかったりします。
で、ただボンヤリとネット見て過ごしてます。
826優しい名無しさん:2012/10/07(日) 01:51:32.43 ID:qMuVjtO8
>>825
鬱対策にはスルピリドしか処方されてないのかな?
抗鬱剤のテトラミドやアナフラニールは眠くなる人が多いよ。

これ以上はスレチなので、このスレで質問してみると良いかも。

★★★不眠症/睡眠障害★★★Part52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1343579898/

眠れるようになると良いね。

827825:2012/10/07(日) 19:26:21.23 ID:1dKyy2ji
>>826
レメロン、メイラックス、スルピリド錠アメルに抗鬱作用あったと思います。
レメロンは副作用の眠気と特に過食がハンパないらしいですが、自分は
過食も眠気もありません。
ただ先に書きましたように、何かしようとすると眠くなりできません。
怠さも伴うかな。 何かしようと思わなければこれらはありません。

レスくれた皆さんありがとうございました。
828優しい名無しさん:2012/10/08(月) 16:49:13.58 ID:ATBmEM41
神経症ぽい不眠で三か月程
デパスとレンドルミンを就寝前に一錠ずつ服用
そこそこ改善してきたので
この一週間はレンドルミン3/4にして飲んでるんだが
ここ三日は四時間くらいしか寝れてなくて
昼間の精神状態が悪くなってきた
現状維持で減薬目指したいが、早すぎたのか?
一錠に戻すべき?
829優しい名無しさん:2012/10/08(月) 17:52:16.44 ID:tE0yobOe
>>828
節子、それうつ病の前兆や
830優しい名無しさん:2012/10/08(月) 19:36:41.38 ID:jPyJkqr9
>>828
レンドルミンは短時間型だから長時間の眠りには向かないよ。
いいとこ4〜5時間が限界だと思う。
831優しい名無しさん:2012/10/08(月) 19:46:55.27 ID:ATBmEM41
>>828
飲み始めたころと比べると
うつっぽいのもずいぶん良くなってきたんだ

>>828
目が覚めるとか寝なおせないとなると
不眠継続中で薬必要ってことか?
832優しい名無しさん:2012/10/09(火) 00:04:39.02 ID:djdRVVj7
シンガポール出張なんだが
こういうの簡単に持ち込めなそうなんだな
ドリエル代用なるかな…
833優しい名無しさん:2012/10/09(火) 08:12:18.87 ID:HigNlIYO
レンドルミンもダメなのか?
834優しい名無しさん:2012/10/09(火) 23:07:28.53 ID:NZoEOrEE
>>832
レンドルミンの海外持ち込みがダメだとは聞いたことないけど、
心配なら大使館に問い合わせしたら?
835優しい名無しさん:2012/10/10(水) 17:40:12.15 ID:DoDUfati
レンドルミン無くても良いような気がする。
でも以前やめた時に寝汗が酷くて駄目だった。
たいして効いてもいないのに離脱がきつくて飲み続けてる感じ。
どうにかならないかな。
836優しい名無しさん:2012/10/10(水) 18:23:25.55 ID:ASD5eLFu
レンドルミンが効いてないと思うならスパッと辞めちゃうのがいいけどねえ
離脱ってベンゾの離脱症状って意味?
それとも単純に寝れないって意味?

とりあえず他の薬に置き換えるとして、
短時間型のマイスリーとかアモバンとか試してみたら?
837優しい名無しさん:2012/10/10(水) 19:09:22.82 ID:DoDUfati
>>836
ベンゾの離脱がきつい。
マイスリーは処方されてるよ。
あとはメジャーとかで寝てるの。
838優しい名無しさん:2012/10/10(水) 19:20:16.06 ID:ASD5eLFu
>>837
うーん、じゃあレンドルミンの量を徐々に減らしていって離脱を軽減させていくしか無いかねえ…
839優しい名無しさん:2012/10/10(水) 19:25:51.34 ID:DoDUfati
>>838
うん、それしかないかも。
どうにかやってみようと思う。
レスありがとう。
840優しい名無しさん:2012/10/14(日) 18:35:04.56 ID:SoEqzP4F
レンデムノン出る人
一日なんmg飲んでますか?
841優しい名無しさん:2012/10/16(火) 22:46:48.72 ID:JIWzoXNp
ベンゾ系抗不安薬リボトリールと睡眠薬レンドルミン飲んでるが 特に依存性があるとは思えないな
842優しい名無しさん:2012/10/17(水) 11:19:53.26 ID:iydydnPQ
頭の中がおちつかなくなって立った今レンドルミンを20錠ほどのんでしまいましたごく軽度のodだとはおもうんですが、意識がもどったらどうすればいいんでしょうか? 死ぬ事は無いと思うし死にたいわけじゃないんですけど…
843優しい名無しさん:2012/10/17(水) 11:42:34.39 ID:bV6twe3Q
>>842
別にきにするこたぁないよ
844優しい名無しさん:2012/10/17(水) 17:43:50.91 ID:wvVN5woq
843 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 2012/10/17(水) 11:42:34.39 ID:bV6twe3Q
>>842
別にきにするこたぁないよ
845優しい名無しさん:2012/10/17(水) 20:42:50.33 ID:bV6twe3Q
>>844
何がいいてぇんだよks
846優しい名無しさん:2012/10/17(水) 22:41:34.01 ID:rNNw1sPN
>>841
同じ処方+ゾロフトだけど私も依存してる自覚ないや。
寝れさえすればいいし頓服があれば安心、位の心持ち。いざやめようとしたらしんどいのがベンゾなのかな?
847優しい名無しさん:2012/10/18(木) 00:18:54.64 ID:D9gLUUXi
病院でマイスリーとレンドルミンの両方をされて二種類飲むと記憶がぶっ飛ぶのですが大丈夫ですか?教えて下さい!
848優しい名無しさん:2012/10/18(木) 00:20:57.81 ID:D9gLUUXi
↑両方を処方されてです!
849優しい名無しさん:2012/10/18(木) 00:50:22.50 ID:5oqWV0Ao
>>847
健忘を起こす可能性が高いのはマイスリーだと思うよ
850優しい名無しさん:2012/10/18(木) 07:57:59.98 ID:BbKdOkub
>>847
何故に短時間型を2つ処方されるのか?わからない
851優しい名無しさん:2012/10/18(木) 10:59:55.93 ID:eU/F0IdH
>>850
マイスリーとレンドルミンなんてよくあるパターンじゃないの
マイスリーは超短時間型だし
852優しい名無しさん:2012/10/18(木) 14:17:12.03 ID:GObAJ165
森田療法の本を読んでいたら
いきなり断薬して何日間かの不眠に耐えた後に克服という事例が書いてあった
一日眠れないだけで次の日動けない自分からするとずいぶん荒療治だと思うが
>>725などみると、何日かの苦しさを乗り越えれば断薬いけるもんなんだろうか
森田療法だから神経症の不眠限定かもしれないけど
853優しい名無しさん:2012/10/18(木) 17:13:25.56 ID:eU/F0IdH
俺は最近睡眠薬飲んでない
リフレックスとジプレキサで寝れる
これは弾薬したことにはならないのかな?
854優しい名無しさん:2012/10/18(木) 17:18:53.91 ID:kiaryIMd
リフレの副作用で寝てるんでしょう 断薬と言うより減薬といったほうがよいかも
855優しい名無しさん:2012/10/23(火) 03:48:37.41 ID:G+C/T6Oi
有っても無くても大差無いと思ってたけど
飲まずに寝るとやはり何か少し違うような。
一応効いてるのかなあ、
もうよく分かんないや
856優しい名無しさん:2012/10/23(火) 12:43:59.71 ID:cHTZpzYN
無くてもうとうと程度には寝れるけど、ネタ気がしないからレンド投入できっちり疲労回復までしてるかな。
熟睡感は薬で得るものじゃないよ思うから考えてない。開くまで体力は衣服が主目的。
半端な時間に起きてしまうと、昼過ぎに起きたくはないのでマイスリで調節したりするけどね。
857優しい名無しさん:2012/10/25(木) 23:02:11.32 ID:1psi9owe
久しぶりに飲んだ。眠くても落ちない(ρ_;)
858優しい名無しさん:2012/10/27(土) 01:35:55.82 ID:PLBkqoY/
同じく。
普段もすぐ効かないで、一時間くらいは起きてるけど、今晩はぜんぜんだめだ。
マイスリーやハルシオンよりは効果が感じられてたけど
そろそろ耐性つきはじめたか?
(一ヶ月半くらい飲んでる)
859827:2012/10/31(水) 18:40:31.60 ID:39rBpKws
4時に寝て7時に1回目覚めて9時くらいに起きるリズムになりました。
レンドルミン効いてる?
ロヒは処方ならず、ドラール15が追加になりました。
860優しい名無しさん:2012/11/01(木) 14:58:11.34 ID:ihJG+o4U
最近寝付きが悪くて睡眠不足なので
レンドルミンを飲んでいるが昼間も眠くて困る
半錠にすると眠れないし
マイスリーをもっと貰っておけばよかった
861優しい名無しさん:2012/11/02(金) 21:58:03.17 ID:m28eKTXa
そのうちレンドルミンも効かなくなるよ
862優しい名無しさん:2012/11/15(木) 19:36:23.01 ID:S46ma38p
>>828ですが、デパス1錠レンドルミン1錠で
最近満足に寝られるようになってきた!
明け方一回目が覚めるけど、すぐ寝なおせるし
以前の睡眠状態に近くなってきた
日中も眠いと感じる時もあるし
薬飲む前からほんのり眠いようにも感じる
次医者に行ったら、薬減らす相談してみようと思うよ
863優しい名無しさん:2012/11/25(日) 23:56:35.35 ID:bU91kVvc
age
864優しい名無しさん:2012/11/28(水) 19:40:31.10 ID:2tUOTlqB
レンドルミン飲んでも1時間半くらいで目が醒めちゃうな。
865優しい名無しさん:2012/11/29(木) 12:21:51.69 ID:8YkOz+Iv
>>862です
ストレス感じざるを得ない状況が発生しまして
不眠の症状がやや逆戻りしてしまいました
なかなか薬とさよならできそうにないなあ
866優しい名無しさん:2012/11/29(木) 19:36:09.88 ID:oQ5OfhSj
レンドルミン2錠になった。眠れるかな。
867優しい名無しさん:2012/11/29(木) 19:36:12.59 ID:Xoy3B8rI
減薬するの無理することないよ。
仕事含めて日常生活が大事だから、
薬の力借りながら、ストレスのかかる事を乗り切って、
気持ちに余裕ができたら、減薬そして断薬にチャレンジしてみよう。
868優しい名無しさん:2012/11/30(金) 11:43:03.82 ID:prqfKuQe
レンドルミンの断薬成功してさらに元の深い眠りにつけるようになった人っている?

一度もみかけたことないんだが
869優しい名無しさん:2012/11/30(金) 13:27:31.03 ID:q4lAuLIj
>>868
別にわざわざ断薬しなくてもレンドルミンは良い薬だよ
870優しい名無しさん:2012/11/30(金) 13:35:03.96 ID:prqfKuQe
>>869
精神まで薬の犯されちゃってるかぁ・・ 何十年も飲み続けていい薬なんてないんだよ
871優しい名無しさん:2012/11/30(金) 13:43:08.05 ID:q4lAuLIj
>>870
それで維持できればどんな薬も良薬なのさ。
難しく考えちゃいかんよ
872優しい名無しさん:2012/11/30(金) 18:09:48.17 ID:NFE9FVOU
まあ、体に悪いと言えばアルコールやタバコも一緒。
使わなくて済めば、それに越した事はないけど、
不眠で苦しむのを考えたら、服用すれば良いと思うけど。

子供じゃないんだから、自分で決めれば良い。
873優しい名無しさん:2012/12/02(日) 14:13:30.36 ID:KAt2gq9k
でもなんとなく薬で眠るのって気持ち悪いよなあ
過労でうつ状態になって将来の不安スパイラルから眠れなくなったけど
どこの部分を改善・解消できたら睡眠薬いらなくなるんだろう
将来の不安はまず無くなりそうにないんだけど…
それとも徐々にちょっとずつなんとなく快方に向かうようになるんだろうか

ここの人達みんな、よく眠れるようになるといね
874優しい名無しさん:2012/12/02(日) 21:08:31.24 ID:SdL6QUhu
>>873
あなたも飲んでるんでしょ?このスレに居るってことは
875優しい名無しさん:2012/12/02(日) 21:21:43.86 ID:0ANuIccY
>>874
飲んでますよー
876優しい名無しさん:2012/12/04(火) 07:09:53.58 ID:L088o9Ve
>>873
オレも負のスパイラルに入って、中途覚醒で苦しんだ。
最近なんだけど、雑誌の山下達郎インタヴューで
彼が薦めてたドール・カーネギーの『道は開ける』を読んで、
気の持ちようが変わってきて、精神的に楽になってきてる。
もし未読なら、古本屋でもよく見かけるので手に取ってみて。
877優しい名無しさん:2012/12/04(火) 13:32:19.66 ID:2nFVND4u
>>876
教えてくれてありがとう
探してみます!

自分もいろいろ本を読んだり、軽いストレッチを習慣にしたり、
できる範囲で行動したりで、
うつ状態のどつぼにはまっていた気持ちが解けてきて
だいぶ楽になってきていると感じています
まだ薬にはお世話になっているけど
不眠もだんだん解消してきてる
878優しい名無しさん:2012/12/05(水) 00:00:29.26 ID:I7qYnpwd
>>866
自分も
2錠でも眠れない時があると言ったらレンドルミンは2錠までしか
処方できないのですと言われますた

>>868
睡眠薬で眠る癖が付くと、飲まないと眠れるか不安になりやすく
断薬は難しいよね
減薬なら十分可能と思うけど 昔は一切なしで平気で寝てたんだが
879優しい名無しさん:2012/12/09(日) 08:29:35.66 ID:WkVahb3j
4錠飲んじゃった。
880優しい名無しさん:2012/12/09(日) 10:29:15.50 ID:BX3jKuba
レンドルミンとマイスリーを各1錠づつ飲んでる。
881優しい名無しさん:2012/12/09(日) 10:29:47.69 ID:wQngfE56
で?
882優しい名無しさん:2012/12/09(日) 11:50:46.45 ID:WkVahb3j
4錠飲んでぐっすり眠れるかと思ったら三時半で目が覚めた。バカでした。
883優しい名無しさん:2012/12/09(日) 12:27:30.10 ID:FHfemFlp
>>882
他の薬と合わせ技のほうがいいよ
884優しい名無しさん:2012/12/09(日) 12:40:02.86 ID:XsTeaZI0
長時間タイプの薬を飲まないと伸びないね。
量を増やしても効きが強く成るだけで時間は伸びない。

4時間程度寝れれば充分と思うけど。長く寝る理由をうまく説明出来ないと処方は変わらないと思う。
効かなくて一睡も出来ずに眠れてないじゃ無いし。ネタきりに成る様な薬は普通は出さない。
意識が戻らず植物人間にされたとか訴えられたら確実に負けるだろう。眠れず発狂して暴れて逮捕は精神鑑定受けて本人の責任能力が問われるけど。
885優しい名無しさん:2012/12/09(日) 12:40:56.27 ID:cgutgzz6
>>878
一切なしで平気で寝てたなら何で飲み始めたんだろうか。
俺は必要に駆られて飲んでたから理解し難い。

断薬して何年か経つけど24時間寝て12時間くらい起きる生活繰り返してるよ。
まあ無職だし、親に養ってもらってるから何とかなるけど
この先どうなるのか、廃人は死んだ方がいいのだろうか。

依存の話聞いて止めたけど、また薬もらったらまた普通の生活に戻れるのだろうか。
このままでは生きていても仕方がない気がする。
胃ろう突っ込まれて生きてる高齢者と同じだわ。
886優しい名無しさん:2012/12/09(日) 13:37:53.05 ID:aVWSd3xZ
>>885
そりゃあ878さんにも平気でねられなくなる事情があったから
飲み始めたんじゃないの?
 

風邪ひいて熱出したから、医者に風邪用の薬もらって、
レンドルミンとデパスも就寝前に服用してるけど、
風邪でだるいのも相まって寝まくった
風邪ひくと体力回復のために眠気がくるようになってるんだっけ?
夜の12時から昼前までトイレに起きつつ三度寝して
夕方にも二時間うとうと寝て

この流れで睡眠薬卒業できないだろうか
887優しい名無しさん:2012/12/09(日) 17:47:52.87 ID:+dKlMazx
>>885
親は先に逝くんだぜ?
お前はなんのあてもないまま今の生活が続けられるように錯覚してるみたいだが
兄弟に面倒みてもらうあてでもあるのか?
先にあるのは3時間寝て15時間働くような世界だ
甘ったれるな
888優しい名無しさん:2012/12/09(日) 17:54:11.37 ID:c95Oq8Ng
>>887
だからどうしろと?
889優しい名無しさん:2012/12/09(日) 18:18:11.41 ID:+dKlMazx
>>888
社会に出ろ
890優しい名無しさん:2012/12/09(日) 19:28:22.68 ID:c95Oq8Ng
>>889
それができるんなら病院イラネ
891優しい名無しさん:2012/12/09(日) 19:49:13.91 ID:XsTeaZI0
病院逝く前にちょっと考えろとは思ったな。
甘えてるよなあ。
892優しい名無しさん:2012/12/09(日) 23:37:48.87 ID:yYFm38k+
変な話睡眠薬ってのは依存状態になっても大丈夫
ナベツネは中学生の頃から70年間睡眠薬飲み続けてると話した
健康的な害などほぼ無いとわかってるので医者も気を抜いて一度出したら処方を続ける
「できれば睡眠薬無しでまた眠れるようになりましょうね」という態度は示してこない
893優しい名無しさん:2012/12/10(月) 22:14:44.73 ID:Pf9Vv8p/
でも妊婦とかは飲んじゃだめなんじゃないの?
調べたわけじゃないけど
894優しい名無しさん:2012/12/11(火) 00:23:14.66 ID:YLMAXmGT
渡辺みたいな老人自体がどうでもいい存在だから参考に成らないな。
ああいう権力握りしめてる老人が死なないと社会が変わらないんだろうなとは感じる。

若者が安心して暮らせる世の中なら薬なんて飲まなくても良く成ってるはずだし。


寝たきりに成る危険が有るから長時間のものを出そうとはして来ないけどな。
レンドより短時間ならすぐ出してくれるけど。
895優しい名無しさん:2012/12/20(木) 23:06:05.07 ID:Z4Ay28Rc
マイスリーより効き目が長いらしいが、レンドルミンは何時間効いているの?
夜飲んで朝まで眠たいのは仕事に支障が出るからな。
896優しい名無しさん:2012/12/20(木) 23:09:15.19 ID:1VRhj7R+
薬の中で一番おいしいのはタケプロン
二番目がレンドルミン
異論は認める
897優しい名無しさん:2012/12/21(金) 07:39:52.93 ID:Zk3ljCr0
>>895
5-7時間だってよ
つーかそれくらいググれよ
898優しい名無しさん:2012/12/21(金) 16:16:45.91 ID:bNLXfVRD
>>896
OD錠は性質上大抵美味しくできてる
899優しい名無しさん:2012/12/21(金) 20:10:04.86 ID:qV/WbYiZ
よく効く薬ほど眠れて気持ちいいからな。依存しやすい。
900優しい名無しさん:2012/12/21(金) 20:15:38.87 ID:Zk3ljCr0
レンドルミンで十分だと思ってた時期もありました…
901優しい名無しさん:2012/12/21(金) 22:26:00.76 ID:1ARjH6jv
>>897
Wikipediaで見たよ。
純粋にみんなの意見が知りたかったんだ。
そんなの個人差があるから飲まなきゃ判らないだろと言われればそうだが。
902優しい名無しさん:2012/12/21(金) 22:35:54.07 ID:Zk3ljCr0
>>901
ググってみればいろんな人の意見も見れるぜ
ちなみに俺は飲み始めの頃は7時間くらい寝てた
でも朝の持ち越しは無かったな
903優しい名無しさん:2012/12/22(土) 10:08:46.48 ID:o/hv0yC9
長期服用してると3時間睡眠になってくる。最初は6時間くらい
904優しい名無しさん:2012/12/22(土) 10:22:59.63 ID:GMXYYvLQ
>>903
そこに別の抗不安薬をプラスしてOK
905優しい名無しさん:2012/12/24(月) 16:13:45.65 ID:Ztdnmjxh
自分はロゼレム→マイスリー→レンドルミンって流れだけど いつもデパス1mg付きで処方されてる
906優しい名無しさん:2012/12/24(月) 19:15:49.59 ID:Tr1bN5ce
一年近く飲んでたけど、病人の看病でいつでも目が覚めるよう、
飲めなくて、断薬。

一日目は一睡も出来なかったが、
三日目から6時間くらい寝れるようになって、
2週間目には普通になった。
907優しい名無しさん:2012/12/25(火) 22:50:47.38 ID:jGs7oJpW
>>906
薬止める時、不安とかなかったですか?
必要性にかられると、やめられるものなのでしょうか
908優しい名無しさん:2012/12/26(水) 18:53:11.23 ID:roQjs5St
>>907
飲みはじめは、ユーパン1錠と併用でしたので、
レンドルミンは半錠〜1錠と少量のせいか、不安もなくやめることができました。

むしろユーパンをやめたときに、体調が数日悪かったです。

不眠の原因が解消されつつあるところに、
たまたま飲めない状況に追い込まれて断薬になった気がします。
看病がなければ、何年もやめないでいたと思います。
909優しい名無しさん:2012/12/27(木) 14:32:20.16 ID:0hgM89oz
>>908
私はデパス一錠と併用しているので似ているかもしれません
不眠に対する不安が強かったのですが
最近レンドルミン半錠にしてみたら意外と寝れたので
このままやめられないかなと思っているところです
ユーパンというお薬もすっぱりやめられたのですか?
半分ずつとか一日おきとか徐々にでしょうか?
看病とてもたいへんだと思いますが
ご自身の不眠の症状が解決されたのはよかったですね
910優しい名無しさん:2012/12/27(木) 23:30:02.71 ID:jTADVb1w
マイスリーに耐性が付いてきたからこっち出された。
あんまり説明されなかったんだけど、今夜からはマイスリー&レンドルミンって事か?
911優しい名無しさん:2012/12/28(金) 07:55:07.80 ID:jvzWMysx
レンドルミンとマイスリー2錠のんだのにねれない。明日絶対寝なきゃな用事があるのに。。今日病院あいてるかな?
912優しい名無しさん:2012/12/28(金) 09:31:22.04 ID:wkqd6zUT
>>911
何ミリ?
913優しい名無しさん:2012/12/28(金) 18:09:04.00 ID:63nFB+En
コンビニでグレープフルーツジュース買ってくるといい事あるかも
914優しい名無しさん:2012/12/28(金) 19:17:52.37 ID:5jupP23T
>>913
ぷ、まだこんなこと信じてる奴がいるのか()
915優しい名無しさん:2012/12/28(金) 19:31:43.28 ID:EUASWRTk
>>914
KWSK
916優しい名無しさん:2012/12/28(金) 21:04:22.02 ID:WxQzalny
レンドルミンて凄く弱い眠剤だよね
917優しい名無しさん:2012/12/28(金) 21:05:54.75 ID:2VXomuwA
>>916
小麦粉・・・
918優しい名無しさん:2012/12/29(土) 02:39:05.51 ID:CToieFiG
ということはレンドルミンでなんとか寝れてる自分は
まだ引き返せるよな?!
919優しい名無しさん:2012/12/29(土) 09:05:18.68 ID:E7VTlKNo
そうだね。
体調良い時に徐々に減薬して、
断薬まで漕ぎ着けるといいね。
920優しい名無しさん:2012/12/29(土) 12:51:18.13 ID:lZvP2ARb
>>918
そう思ってた時期もありました…
921優しい名無しさん:2012/12/29(土) 19:18:35.32 ID:FGSP797l
ルネスタもマイスリーも特に寝つきよくないしやっぱり中途覚醒してしまうのでソレントミンに替えてもらった。
いつの間にか寝てたし6時間眠れた。
これからお世話になります。
922優しい名無しさん:2012/12/29(土) 22:00:22.66 ID:0voDMxHP
何の事かと思ったら、大正が出してる後発薬か。
同じく後発薬の三菱のグッド眠飲んでる。リフレックス併用で5時間ぐらいだな。医者は4時間寝れれば上等って逝ってたから問題ないと思ってる。
923優しい名無しさん:2012/12/29(土) 22:36:32.84 ID:0voDMxHP
あ、処方当初は普通に寄るから朝まで寝れたので、グッドミンが著しく効かないって訳ではないとは思うよ。
924優しい名無しさん:2012/12/30(日) 12:44:15.59 ID:fBckp9N8
半分飲んで、中途覚醒したあと残りの半分飲んでる。
925優しい名無しさん:2012/12/31(月) 02:36:10.80 ID:iECnJC64
>>916
1.5時間だからね
すとんと落ちられればいい薬だと思うよ 朝も残らないし
自分は中途覚醒をいったらユーロジン2mgになったけど
立ち上がりが遅くて 夜中トイレに行きたくなったらふらふらで
朝起き上がったときもまっすぐ歩けなかったりものすごい薬だと思った
926優しい名無しさん:2013/01/02(水) 22:21:07.56 ID:s0UiN+cI
効いてくれー頼むぞ
927優しい名無しさん:2013/01/03(木) 15:51:45.89 ID:Pi4pKAwS
>>909
ありがとうございます。

ユーパンは、半分にできないくらい小さいので、いきなり断薬しました。
やめて数日は、レンドルミンの量が、半錠→一錠にふえましたが、
一錠→四分の三錠→半錠に減らしました。

今でも時々ほとんど寝れない日もありますが、
一晩寝ないと次の日には眠くなるので、
寝れなくても気にしないようにしています。

不眠に対する不安を解消できることを、願ってます。
928優しい名無しさん:2013/01/05(土) 23:42:08.92 ID:Smjotr9A
となりが煩くて寝つけん
久しぶりにレンドルミン
929優しい名無しさん:2013/01/06(日) 02:02:52.76 ID:swMXeH0V
隣の部屋の学生がばか騒ぎして五月蝿いので今夜刎ねるの諦めた。
早く就職して出て行ってくれればいいのに。
930優しい名無しさん:2013/01/06(日) 08:15:21.22 ID:tgrj4+Zf
直接文句言ったら、それか大家さんに通報
931優しい名無しさん:2013/01/07(月) 01:20:22.01 ID:T5DH6aJD
寝れないとき2〜3錠飲んでますがやばいすか?
932優しい名無しさん:2013/01/07(月) 09:32:19.27 ID:hoUkjEl9
>>931
そうやった次の日に全く飲まなくて寝れるならいいと思うけど、癖がついて
薬飲まないと眠れなくなるよ
933優しい名無しさん:2013/01/07(月) 12:49:49.54 ID:mNenPtK8
どっぷり依存してるな。たまにマイスの変化球にしてはいるけど。
朝まで酒飲んでも寝れなかった苦しみ比べれば楽でいい。
934優しい名無しさん:2013/01/10(木) 16:38:04.21 ID:Z6ImPCBa
俺はアモバンがベースで
レンドルミンはそれでも眠れない時の
頓服で使ってる。
日を開けて使うと効く、ような気がする。
935優しい名無しさん:2013/01/12(土) 23:37:57.24 ID:QeILhbHl
毎日レンドルミン。
でも飲まないと寝れないし、寝れない時の精神的なヤバさは二度と体験したくない。
936優しい名無しさん:2013/01/13(日) 01:00:17.03 ID:L9ae1jbO
急にやめると反跳覚醒が起こって
余計眠れなくなるよ。
でも長く同じ薬飲んでると慣れちゃって
眠れないことがあるからなあ。
937優しい名無しさん:2013/01/14(月) 22:49:30.15 ID:P9eZMiZD
効いてきてフラフラして意識朦朧とし始めようとしてる
ぴんとが合わなくなってきた
実況したいけどすぐ寝そうw
938優しい名無しさん:2013/01/15(火) 09:11:26.86 ID:S0FCqSf/
薬飲んだら寝ろよ!
939優しい名無しさん:2013/01/15(火) 22:55:09.74 ID:0yGB11mK
夜中落ち込み始めたのでふて寝しようとレンドルミン飲んでから何かツイッターに書いたのまでは覚えてた
気になって起きて確認したら
お盆のきゅうりとなす生活きこたむ とかなす色のきゅうりが帯しめて待ってる とか訳わからない事書き込んでた
小人さんはきゅうりとなすが好きなようなのでお供えした方がいいんでしょうか
940優しい名無しさん:2013/01/16(水) 06:38:39.57 ID:+v8jgne2
レンドルミンで健忘起こすのってあまり聞かないな
941優しい名無しさん:2013/01/16(水) 13:51:20.45 ID:ur80S9nd
>>939
ワロタ
942939:2013/01/16(水) 19:39:07.71 ID:+kOazhPC
>>941
しかも小人さんによるときゅうりがしめていたその帯は市松模様だそうです…
943優しい名無しさん:2013/01/16(水) 21:49:32.17 ID:DJaaPy/H
楽しいなw
944827:2013/01/16(水) 23:33:13.04 ID:JJZDzmvH
その後ドラール1錠>2錠となり、ドラールが全く効かないと言いましたら
ドラール2錠からロヒ1錠になりました。 眠れないのは相変わらずで
最近はうつも悪化してるようです。
945優しい名無しさん:2013/01/20(日) 02:00:54.90 ID:KWpTL94f
みんな何分ぐらいで効いてくる?
946優しい名無しさん:2013/01/20(日) 06:33:39.38 ID:f0f7ge2c
マイで起きちゃったのでレンで再び寝る 今度は良く寝れる様に
947優しい名無しさん:2013/01/20(日) 23:19:08.25 ID:KWpTL94f
効くまでの30分じっとしていられないんだよなぁ…あと15分くらいでくるか…
948優しい名無しさん:2013/01/22(火) 09:12:35.81 ID:ND0TJROn
ネットなんかやってるから寝れなくなる
眠剤飲んだら頭からっぽにしてベッドにGoしなきゃ
949優しい名無しさん:2013/01/22(火) 11:06:03.46 ID:IJAkhpIr
ねt前にトイレも住ませてやる事は全部住ませとく
ここからはs自律神経刺激する事は一切禁止
練度飲んで横に成って静かに眠りを待つ

じっとしてられないとか甘えるな 寝たいならちゃんとやれ
950優しい名無しさん:2013/02/02(土) 11:30:21.80 ID:iJcOxdwt
効いてほしい
951優しい名無しさん:2013/02/02(土) 23:47:44.35 ID:kgOqfEWJ
土日はもったいないから飲まないぞという覚悟で寝ようと布団に入っても寝付かず、寝たと思ったら中途覚醒。
結局丑三つ時に飲んで翌日の朝は必ず遅刻。
952優しい名無しさん:2013/02/03(日) 21:29:33.18 ID:QFa7C5C4
>>951
土日にそれやると、日月の朝に影響が出るんだから、
休薬するなら金土の夜にすれば、月曜に影響でないだろ。
953優しい名無しさん:2013/02/05(火) 12:23:46.28 ID:XjW2hAs0
週末は寝れなくても問題ないから耐性付かない様に飲まない様にはしてるな
ベンゾじゃなくても眠れる薬も有る
954優しい名無しさん:2013/02/05(火) 22:46:33.08 ID:9o34s1KJ
メジャーのジプレキサとかセロクエルあたり飲めばベンゾ無しでもよく寝れるが、
あんまり万人に勧められるもんでもないな

レンドルミンで寝れてるうちが花だよw
955優しい名無しさん:2013/02/05(火) 22:50:11.22 ID:N4ED8LJr
ジプレキサ逆に覚醒するんだがw
956優しい名無しさん:2013/02/05(火) 23:11:28.19 ID:9o34s1KJ
>>955
それは珍しい
957優しい名無しさん:2013/02/08(金) 17:20:39.83 ID:YIlGop/F
今日初めてこの薬を処方されましたが、依存
958優しい名無しさん:2013/02/08(金) 17:21:57.53 ID:YIlGop/F
すいません、途中で送信してしまいました。
依存性はどのような感じなのでしょうか。この薬がなくては眠れないようにはならないでしょうかね…
それが怖いです…
959優しい名無しさん:2013/02/08(金) 18:31:03.43 ID:2OtHfmJV
>>958
基本睡眠導入剤は多かれ少なかれ、依存の傾向があると思って下さい。
レンドルミンは比較的弱い薬なので、
あなたの不眠の症状もまだ軽いと思われます。
頓服で使用するなど自分で依存にならないよう
調整することも可能だと思います。

残念ながら、不眠を根本から治す薬はありません。
薬を上手く利用して体力を確保しながら、
不眠になった原因を取り除くよう頑張ってみて下さい。
960優しい名無しさん:2013/02/09(土) 00:00:15.52 ID:DKVhLYrH
>>958
薬自体は医師の処方する用量用法を守ってれば、
依存は無いと考えてOK。
問題なのはこれらの薬を必要とする症状の方に
多く見られる依存体質。
961優しい名無しさん:2013/02/12(火) 20:30:00.08 ID:pR4J/8EJ
医者の処方どおりに飲んでても、
飲まないとやってられなくなればそれは依存だろう
962優しい名無しさん:2013/02/14(木) 13:05:48.13 ID:zKfinpvt
時々書き込んでるデパス一錠+レンドルミン一錠の者ですが
デパス1+レンドルミン4/1まで減った
もうレンドルミンいらない気もするが欠片飲んで寝てる
じわじわ改善してきてると思うので
もう少し薬とお付き合いするわ
963優しい名無しさん:2013/02/14(木) 22:35:12.55 ID:LfuRWQ3Q
>>961
それ薬のせいじゃなく甘え。
964優しい名無しさん:2013/02/15(金) 00:38:08.19 ID:HPyKMrF9
4/1じゃなくて1/4だった…
965優しい名無しさん:2013/02/15(金) 20:10:46.46 ID:pM1JU61A
今日医者に行って、マイスリー効かないって言ったらレンドルミン処方された。
オーバードーズしてしまうから、親が薬完全管理してるんだけど、自分で調整できないのが不安。
医者は、自力で寝れるようになったら飲まなくていいと言ってたけど、もし真夜中
寝れなくなったら親をたたき起こすのはかわいそうだよなぁ。
まあ、自分のオーバードーズ癖が悪いんだけど。
かといって、毎日飲んで依存するのもこわい。
966優しい名無しさん:2013/02/15(金) 22:59:53.07 ID:ZZ5N9vEo
>>965
>>965
マイスリーからレンドルミンっておかしくないか?
967優しい名無しさん:2013/02/15(金) 23:57:23.53 ID:pM1JU61A
>>966
おかしいんですか??どうおかしいのですか?
968優しい名無しさん:2013/02/16(土) 02:12:18.94 ID:n5MRdwkG
自分も外科の入院中に医者の勧めでマイからレンドルミンに変わった。
そんなにおかしいかな?
969965:2013/02/16(土) 02:59:37.83 ID:3FgrUtVq
あまりマイスリーと変わらないですね。
3時間で起きました。。
970優しい名無しさん:2013/02/16(土) 09:41:55.95 ID:CUXURf86
>>969
マイスリーより効くけどね。レンドルミンは舌下で溶かして飲む薬だから効きも
いいし穏やかだよ。まさかすぐに飲み込んではいないよね?舌で溶かしてよ!
971優しい名無しさん:2013/02/16(土) 11:04:45.01 ID:3FgrUtVq
>>969
舌で溶かすんですか!
普通に飲んじゃいました。
972965:2013/02/16(土) 11:06:46.62 ID:3FgrUtVq
間違え>>970
973優しい名無しさん:2013/02/16(土) 11:24:01.26 ID:oWD0rV/U
>>967
レンドルミンなんて眠れて3時間でしょ。
マイスリーの方が眠れると思うんだけど。
974優しい名無しさん:2013/02/16(土) 11:42:25.66 ID:Jctq4c0b
自分も水で飲んでるよ、大体6時間は眠れる。
マイスリーも一緒に飲んでたけど目が冴えて寝れなくなったから
レンドルミンだけにしたら眠れるようになったよ。
975優しい名無しさん:2013/02/16(土) 15:01:41.74 ID:KE0x+Jaf
マイスリーは超短期でレンドルミンは短期だから
レンドルミンの方が長く寝れるはず

あとレンドルミンは舌下で溶けるのと溶けないのと2タイプあるよ
レンドルミンDが舌下錠
976優しい名無しさん:2013/02/16(土) 17:28:36.48 ID:47VbwRBj
今薬局に置いてあるのってだいたいD錠なんじゃないかな
医者変えた時に薬局も変わったけどどっちもD錠だった
977優しい名無しさん:2013/02/18(月) 09:46:36.14 ID:w7p7J7Ep
ブロチゾラムで薬価が6.1円のものがあるんですが、飲んでことのある人いますか?
効果は同じでしょうか?
自分は、ジェネリックでレンデムを飲んでいます。
978優しい名無しさん:2013/02/18(月) 16:53:48.29 ID:GQLqRbjD
飲んだことあるけど特に違いは感じなかったよ
979優しい名無しさん:2013/02/18(月) 22:12:44.67 ID:yxKM6c5j
グッドミンだっけ
キレがいい
980優しい名無しさん:2013/02/19(火) 22:15:20.52 ID:sipj3cv0
タイヨーに変わったけど違いは感じないな
981優しい名無しさん:2013/02/20(水) 23:13:24.92 ID:W/o5e5++
ミンザインはハルシオンだっけ?
982優しい名無しさん
>>981
はい