躁鬱病で療養中の過ごし方 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
躁鬱病で療養中の過ごし方 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1277366600/
躁鬱病で療養中の過しかた。 3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1246884249/
躁鬱病で療養中の過しかた。 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1227195083/
躁鬱病で療養中の過しかた。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1192889372/
2優しい名無しさん:2011/06/27(月) 17:37:45.09 ID:rDMiVIKX
>>1、乙です。

認知療法の本読むと眠くなる。
本読むのは好きなんだが(といっても娯楽本中心)、
今、あまり読めないから無理なのかな。
ただ、このままじゃホントにもっとダメになる。
療養もしてない感じだ。
3優しい名無しさん:2011/06/27(月) 21:05:19.73 ID:esQD0VY/
>>1
         乙zzz…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
4優しい名無しさん:2011/06/27(月) 23:57:43.45 ID:NSLpslNt
寝たい
死にたくない、生きたくない
寝たままポックリ逝きたい
5優しい名無しさん:2011/06/28(火) 00:03:34.49 ID:Dh4c8vS2
┌─┴─‐┐          ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│              /
│|___|│       ♪
└───‐┘  ∧_∧ 生まれたての僕らの前にはただ〜
         ( ・ω・)__果てしない未来があって〜  
         ノ/ ¶/\_\. |[l O |
         ノ ̄ゝ\/__/ |┌┐|
        | ̄ ̄ ̄|  __ll__ .|└┘|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
6優しい名無しさん:2011/06/28(火) 01:03:36.61 ID:tcxSFLPP
おつ
7優しい名無しさん:2011/06/28(火) 20:13:51.90 ID:C48XCs3I
この病気て治るんだろうか?
8優しい名無しさん:2011/06/28(火) 22:21:38.99 ID:8Zp4Kzwh
>>7
日本で認可されている薬では、治癒しません。
海外は先進薬で効果が出ているらしい。
一生薬剤とのお付き合い。
独身・子無なのが唯一の救いなのかな・・・?
9優しい名無しさん:2011/06/28(火) 22:26:56.41 ID:mDdEK3wm
結婚して子供産まれてから発症した俺は・・・orz
10優しい名無しさん:2011/06/28(火) 23:06:54.13 ID:eRF9bPLr
自分は一生医者通いして薬飲み続けても、仕事と家庭を維持出来ればそれでいいけど。
11優しい名無しさん:2011/06/28(火) 23:12:16.99 ID:MDv4yKCv
躁鬱って診断された人は皆リーマスとか飲んでるの?
抗うつ剤や抗不安剤だけの人もいる?
12優しい名無しさん:2011/06/28(火) 23:48:51.65 ID:lHmSQ9w8
>>11
自分は飲んでませんよ
13優しい名無しさん:2011/06/29(水) 03:35:24.84 ID:hU08y83I
混合状態つらい
今回は長い。泥沼にはまったみたいだ

休職させてもらってるのになんでひとつも良くならない

いかに死ぬかばかり頭を巡る
でもこんな自分でさえ死ぬのは怖いんだ
14優しい名無しさん:2011/06/29(水) 05:43:36.47 ID:k9cmtNgY
クレモナロープ… 場所… レンタカー… クロネコ単身引越見積もり… あとは遺書だけ…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
15優しい名無しさん:2011/06/29(水) 07:12:18.08 ID:Wf/WAf6i
>12には悪いけど普通はデパケンかリーマス飲むだろ
16優しい名無しさん:2011/06/29(水) 07:42:16.33 ID:YpoJC6wZ
俺はデパケンR飲んでる
17優しい名無しさん:2011/06/29(水) 08:08:54.30 ID:585duPRG
>>11
疑いの段階なので、メイラックスだけ服用。
11さんは?
18優しい名無しさん:2011/06/29(水) 08:54:23.73 ID:k9cmtNgY
     血中濃度ちゃんと測らないと…プルプル病になるで…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
19優しい名無しさん:2011/06/29(水) 11:23:54.68 ID:/73pG1sN
どうやって病気と付き合ってますか?
今は無職だけど、将来的には仕事したいです。
薬飲みながら仕事続けられてますか?
今は果てしなく自信ないです。
20優しい名無しさん:2011/06/29(水) 12:27:43.12 ID:LJUaI+f4
>>11です、皆さんレスありがとう
基本的にはやっぱりリーマス等飲むのですね

>>17
躁鬱らしい事をお医者さんに言われたのですが、処方されたのはルボックスとワイパックスでした
私もまだ疑いとかそんな感じなのでしょうか…
21優しい名無しさん:2011/06/29(水) 12:31:07.12 ID:zlUErhXf
俺は休職中だけど、うつ期なんで大半寝て過ごしてる
たまに気が向くと外出したりするけど、何もきょうみが湧かないので
プラプラして返ってくるだけ
22優しい名無しさん:2011/06/29(水) 14:56:09.92 ID:585duPRG
>>20
どうでしょうね…線引きが難しいようですよ。
私もはじめは抑鬱と診断され3年経ち、
今年「躁鬱」の疑いもあると言われましたが、
まだ様子をみてる段階です。
今は少し躁ぎみです。
23優しい名無しさん:2011/06/29(水) 16:17:18.94 ID:XJeRpShl
3日前から鬱から軽躁になったんだけど手足がプルプル震えるような感じがする。字書くのも大変。でも軽躁が一番いいな。いくら動き回っても全く疲れない。
24優しい名無しさん:2011/06/29(水) 16:22:40.51 ID:hU08y83I
>>20

参考までに。
私が一番信頼していたお医者さんは変わった方?で

鬱時には抗うつ剤
躁時にはリーマス
ニュートラルなときはなし!
(場合によってはソラナックスや睡眠剤)

と極めてシンプルな方針でやってもらいました。
(頻繁に診察にいけた環境で、躁波を素早くキャッチ出来たからだからうまくやれたのかもしれない)

リーマスを飲み続けるのが一番いいのはごもっともです。

でも私は先生が代わり、リーマス飲み続けている今より前の方が生きているという気持ちがありました。


うまく書けないけどあなたの場合、今うまく安定しているから
アクセルやブレーキの薬はいらないと判断されたんじゃないかな。

文がまとまらず申し訳ない。
25優しい名無しさん:2011/06/29(水) 17:06:10.53 ID:P5l5xzkS
私はテグレトール処方されてる。一番合ってるからなんだけど変わってるかなぁ?
26優しい名無しさん:2011/06/29(水) 17:08:36.28 ID:zlUErhXf
ラミクタール飲んでる人いる?
効果が知りたい
27優しい名無しさん:2011/06/29(水) 17:15:02.68 ID:Oc97kurz
>>26
飲み始めたけど、まだ量少ないから全然分からん
28優しい名無しさん:2011/06/29(水) 17:27:10.34 ID:zlUErhXf
>>27
dクス
まだわかんないか
自分は来月から飲む予定
29優しい名無しさん:2011/06/29(水) 17:34:05.63 ID:KHGU+Xfm
マイス
リーゼ
レドルパー
なしか(酒)
抑肝散

で、母ちゃんと一緒に農作業とコアリズムしたら熱中症みたくなって体中アイスノン&吐きまくりで久しぶりにタヒんだじぃーちゃんが見えた

/(^o^)\ムリはイクナイ
30優しい名無しさん:2011/06/29(水) 19:22:37.41 ID:otYGXIm4
センノシド錠12mg 4錠
シンラック錠2.5mg 2錠
ロドピン細粒10% 0.15g  1包
タスモリン錠1mg 1錠
ランドセン錠0.5mg  3錠
セニラン錠2mg 3錠
シンラック内容液0.75% 20滴
デパケンR錠200mg 4錠
マグミット錠330mg 4錠
エビリファイ錠6mg 3錠
プラバスタチンNa錠10mg 2錠

防風通聖散エキス顆粒 7.5g
マグミット錠330mg 4錠

起床時に防風通聖散エキス顆粒 7.5gとマグミット錠330mg 4錠
就寝前にその他薬剤をいっぺんに呑みこむ

はい、勿論就労不可です。
31優しい名無しさん:2011/06/29(水) 21:08:55.24 ID:Wf/WAf6i
>>30
入院して薬の見直しするだろ普通
拒否ってんのか?
32優しい名無しさん:2011/06/29(水) 21:31:52.60 ID:pgj0LS45
>>30
薬漬け乙
防風通聖散って躁鬱の薬じゃないけど、デブなのか?
3330:2011/06/29(水) 22:32:04.18 ID:otYGXIm4
>>31
この薬のスタイルにして貰って入院せずにすんでる。
某国立大学医学部講師の処方です。

>>32
便秘が酷いのと、院内処方なので下剤の種類があまり無い。
自分がリクエストして貰ってる。
身長174.5センチ、38歳なのだが、代謝が落ちて一時体重が84.4キロまでいった。
で、週に一度の加圧トレーニングと、毎日8キロの散歩で現在75.5キロ。
朝昼兼用で、明治のプロテインダイエットを牛乳で割る。400ccで約360kcal
晩飯は絹こし豆腐2丁と納豆3パック、それとアーモンド20粒程度、野菜ジュース450グラム。
一時は73.1キロまで減量出来たがリバウンドした。
まあ、基本大食いだった人間だからもう少し食べたいのが本音。
34優しい名無しさん:2011/06/29(水) 22:51:17.06 ID:rSvezS1M
大学病院は珍しい症例か、
コネが無いと入院させたがらないから諸刃の刃。
大学付属の精神科単科はまたちょっと違うだろうが。
講師レベルは絶対に当直とかで他の単価にバイトに行ってるから、
入院が必要だったら、医師経由でどこかに入院が可能。
大学病院って、元々学生の症例研究の場であって、
患者中心って訳じゃないよ。メンヘラじゃなくも。
例えば外科の名医とかでも普通の民間で出張オペとかやってる。
3530:2011/06/29(水) 23:23:23.57 ID:otYGXIm4
>>34
週に一度非常勤で、自分が当初からかかってた病院に当番で先生は来られます。
診察は午前中のみ。午後からは入院患者を診察しているみたい。
院長先生に躁鬱病になってから診てもらっていたのだが、リーマス・デパケン共にMAX処方されたけど、どちらも駄目だった。
で、懇願して今の先生に落ち着いた。手の振るえは酷いけど、文字も書けるし、車の運転も問題無い。感謝している。
36優しい名無しさん:2011/06/29(水) 23:23:59.39 ID:/73pG1sN
>30は絶対薬飲み過ぎだって、素人でも分かる。
37優しい名無しさん:2011/06/29(水) 23:27:50.00 ID:0gJkZaWR
>>36
半分以上整腸剤だって素人でも分かるよね。
38優しい名無しさん:2011/06/30(木) 00:48:20.45 ID:j6+GpTNJ
>>30
         メルトダウンしてるの…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
39優しい名無しさん:2011/06/30(木) 02:36:10.69 ID:8TMjgij6
>>15
12です
混合状態の超が付くぐらいのラピッドサイクラー(最短数分サイクルで躁鬱転換する)なので
主治医も「よくわからない」と半分投げてる状態だったり
現在はメイラックス1mg、エビリファイ3mg、リフレックス30mgに睡眠導入剤で様子見中
40優しい名無しさん:2011/06/30(木) 08:51:35.75 ID:McHMbo5/
かんかいするなら、どんな医者でもいい。
大学病院でも町医者でも。
薬のさじ加減と本人次第だよね。
41優しい名無しさん:2011/06/30(木) 10:53:41.10 ID:j6+GpTNJ
         主治医との相性…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
42優しい名無しさん:2011/06/30(木) 11:29:04.47 ID:f4gJSFsF
療養中ってやっぱり落ち込まない?
仕事してないと社会的脱落者みたいで…
この間先生に話したら、今は訓練期間だって言われた。
将来働くっていう目標のために、今は地固めしてる時期なんだって。
先生も浪人生だった時期があるみたい。
今はゆっくり休養することとと、もらえるものはもらっとくこと(傷病手当てとか)。
症状が安定してきたら、次の段階を考えれば良いって。
訓練期間って聞いたら、ちょっと気が楽になったよ。
あと、決して後退ではないそう。
個性だって言われた。
43優しい名無しさん:2011/06/30(木) 14:47:02.47 ID:pWnlJ5Jj
すごく落ち込む、あと焦る
躁が軽くて鬱の時も暗い顔してたり横になってたりとかしたらいけないっていう
強迫観念みたいなのがあるせいで無理矢理普通を装ってしまう
そのせいで余計にただの怠けで仕事してないって悪扱いされてる
昔から夫婦喧嘩ばっかりの両親は私がこんなんなって実家帰ってきてからも
やっぱり仲最悪で八つ当たりも相変わらずしてくるし居場所なんかどこにもない
療養より悪化しかしてないと思う
44優しい名無しさん:2011/06/30(木) 21:21:06.39 ID:XS+6j3Op
治る人と治らない人の違い

治る人→自立できる(自立したい人)
治らない人→自立できない(自立したくない人)

今の病状はほぼ関係ありません。
1年後・3年後・5年後・10年後にどういう自分になっていたいか、だけです。

なぜなら、ホメオスタシスが人間にはあるからです。
その作用は良くも悪くも強力です。
45優しい名無しさん:2011/06/30(木) 21:21:53.67 ID:X7ic0fQY
はぁ
46優しい名無しさん:2011/07/01(金) 00:32:04.65 ID:rrI2Ph+4
>>43
うちも似たような両親だから、自発的に距離は置いてるよ
47優しい名無しさん:2011/07/02(土) 02:25:50.28 ID:krFCwGGi
>>44
ホメオが安定しないのがこの病気じゃん
一時期は意気込んでても必ず落とし穴がある
48優しい名無しさん:2011/07/02(土) 02:35:39.75 ID:WoZ1jsw0
安定しないのは感情だけ
49優しい名無しさん:2011/07/02(土) 04:20:13.80 ID:mvTW6pf+
感情だけならいいね
脳が欠陥品じゃなければだけど
50優しい名無しさん:2011/07/03(日) 22:12:05.93 ID:ksYmtluw
この病気って脳に問題があるんでしょ?
51優しい名無しさん:2011/07/03(日) 22:46:54.03 ID:DikMGD+2
>>50
そうだよ。
特殊なMRI画像を撮ると、傷が有る。
52優しい名無しさん:2011/07/03(日) 22:56:22.53 ID:DikMGD+2
奥さんやパートナーがいる男性諸君、僕は長期の薬剤投与でEDになってしまったんだが、皆さんは大丈夫?
バイオグラ・レビトラ等を医師に処方してもらってたりするのかな?
上記薬剤は保険適応外だから、うっかり病院に行けない。
ED外来にかかってる人、もしいたら、詳細教えて欲しい。
また、EDで奥さんやパートナーに愛想を尽かされた人いたら、報告宜しく。
お互い頑張りましょう。
53優しい名無しさん:2011/07/03(日) 23:59:50.12 ID:kC75fkvU
キレやすいんだけど、どうしよう。
きっかけはあります。
医者はセロクエル飲んでゆっくりしようね。って言う。
54優しい名無しさん:2011/07/04(月) 00:44:32.81 ID:A10a8n9j
>>53
医者ってあっさり言うから拍子抜けするよね

きっかけに近づかない様にとか
感情が高ぶる事は控えなさいっていう意味もあるんじゃないかな

余裕があればイラついた事の理由も付けて簡単なメモを取って行動パターンの学習したりとかも有効
難しいかもしれないけど意識して動かないとなかなか良くならないから
とりあえず意識して休もうw
55優しい名無しさん:2011/07/04(月) 02:55:18.69 ID:R/K/BLYV
>>53
何が良かったのか分からないけど、スゴく穏やかになったよ
ただ悲しいぐらいに
役にたたないね
56優しい名無しさん:2011/07/04(月) 04:06:06.95 ID:ysa+hwTB
貧乏だけど、愛はあった

恵まれてる人間だと思うようになれました。

若輩者ですが、よろしくお願いします。
運命と闘います。
57優しい名無しさん:2011/07/04(月) 04:17:11.83 ID:R/K/BLYV
>>56
まだ、診断受けて時間たってない?
この病院は戦うんじゃないと認めて付き合っていくのがいいと思うよ
58優しい名無しさん:2011/07/04(月) 10:06:26.68 ID:ysa+hwTB
ありがとう、その通りだと思います。

闘うというのは、暴力的な意味ではないと思っていただければ幸いです。

最近は、ゴミにイライラをぶつける方法を見つけました。

最低の行為から三年目ぐらいです。
59優しい名無しさん:2011/07/04(月) 18:46:36.41 ID:eJhGr6so
>>52
妻子持ちですが長期別居中、参考までに。
抗鬱剤を連用していた頃はEDでした、薬の種類は覚えてませんが。

その後抗鬱剤で躁転するようになってからは、気分安定薬と抗精神病薬だけ
になり見事なくらいにアッチの方も元気になりました。
60優しい名無しさん:2011/07/04(月) 19:40:31.05 ID:NB2l1rGG
>その後抗鬱剤で躁転するようになってからは、気分安定薬と抗精神病薬だけ
>になり見事なくらいにアッチの方も元気になりました。

裏山。
61優しい名無しさん:2011/07/04(月) 20:57:48.29 ID:ysa+hwTB
質問なんですが、躁状態時に気持ち良く眠れる方法ってありますか?

夜行性を克服して、家族の寝起きに合わせたいのですが…
62優しい名無しさん:2011/07/04(月) 21:15:18.05 ID:NB2l1rGG
>>61
お医者さんに相談汁。
おいらはロトビンをお勧めする。
63優しい名無しさん:2011/07/04(月) 21:56:42.60 ID:ysa+hwTB
>>62
すいません、ロトビンWikiで検索したらニコロビンでした…笑ってしまいましたありがとう

お医者さん怖いです。
自分はロボトミーが怖いとか言っていたそういう人ですが、まだ家族と話すのも怖いんです。
64優しい名無しさん:2011/07/04(月) 21:59:25.42 ID:xNRYdjzq
眠れない時は眠剤しかないです。
でも眠剤でも眠れない(ため息)
65優しい名無しさん:2011/07/04(月) 22:30:21.68 ID:ysa+hwTB
>>64
お酒飲んでいるのに、またデパスを飲んでしまいました

アルコール中毒は自分の中で確定していますが、この上デパス中毒ですかね
仕方ないか…
66優しい名無しさん:2011/07/05(火) 01:25:59.03 ID:eTIuKSm5
メジャー追加しないの???

ロトビンて、もしかしてロドピンのこと?
67優しい名無しさん:2011/07/05(火) 03:36:26.14 ID:psKfQi7O
>>66
両方調べてみました、ありがとう

お医者さんに行けた時の参考にさせていただきます。
できる限り薬には頼りたくないのですが、できることは体を動かして疲れるぐらいですかね?
68優しい名無しさん:2011/07/05(火) 14:43:17.93 ID:eTIuKSm5
>>67
あなたの躁状態が、どの程度なのかにも因るでしょうが、
躁病相での脳の過活動は、どんなに体が疲弊しても休んではくれない気がします。
薬に頼りたくない気持ちは、同じですが、
眠らないで病相を悪化させることを思うと、どうしても薬も必要になると思います。

漢方薬でも、あなたに合うものがあるかもしれないので、そちらも合わせて先生に相談されてみては?
機序の不明な病気に、これまた作用機序の明らかでない薬を経験則から使用しているという
意味においては、漢方の方が遥かに歴史は長いですからね。
69優しい名無しさん:2011/07/06(水) 00:18:31.31 ID:jqS/NqSQ
>>68
漢方薬ですか!とても興味が沸いたので調べてみようと思います。

家は裕福ではないし自分自身収入がないので、低価格なら試してみたいと思います。

ありがとうございます
ここで先輩方の話を聞いていると、お医者様みたいに思えてきました。
70優しい名無しさん:2011/07/07(木) 12:47:19.48 ID:Y0BGR8Fh
実家に住ませてもらってるんだが、
夏休みで絶縁宣言された弟と子供が1週間帰省する。
会いたくないから、どこかに泊まる事にした。
住んでる所では一番都市部のウィークリーが楽かな、と思ったんだが、
気分転換に沖縄行こうかな。
体力あったら屋久島行きたいんだが、麓で倒れそう。
土地的に北海道は遠い。
今、ものすごく落ちてるから移動はキツいんだが、
それよりも会いたくないし、
甥とは精神疾患の自分は係わらない方がいいと思う。
71優しい名無しさん:2011/07/07(木) 13:51:27.96 ID:X4kOVqa7
>>70
生命保険入ってるなら任意で入院するとか。
72優しい名無しさん:2011/07/07(木) 20:30:27.15 ID:tCUKWUir
日本で生まれて、日本で育って、日本の教育を受けて生きてきました。日本人の歴史が大好きです侍。でも忌み嫌っていた血が流れていたと知ってまた絶望しました。自分は日本人でいいんですよね?もう何がなんだか…
73優しい名無しさん:2011/07/07(木) 22:15:40.99 ID:tCUKWUir
>>72
言葉が過ぎましたごめんなさい、デリケートな問題なんですよね…
自分も家族も崩壊しそうで怖い…
74優しい名無しさん:2011/07/07(木) 22:40:41.67 ID:X4kOVqa7
それを知ったからって、何かが変わったわけじゃない。
何も変わってないんだよ。
75優しい名無しさん:2011/07/07(木) 23:54:56.79 ID:XTPz43BP
>>72
べつによくね
普通の日本人は拘ってないでしょ
76優しい名無しさん:2011/07/08(金) 01:17:11.37 ID:nqf1ZXUE
>>74
ありがとうございます
その言葉を言って欲しいのに家族は誰も言ってくれません。知った自分の心配ばかりしてイライラします。
どれだけ父と母が傷付けられたかと思うと…
77優しい名無しさん:2011/07/08(金) 01:26:25.67 ID:nqf1ZXUE
>>75
それは…わかりません

思い返してみると、貧乏だったので好奇な目で見られたり憐れな行動やこれじゃあ仕方ないと思われたことも多いです。
78優しい名無しさん:2011/07/08(金) 01:30:28.49 ID:nqf1ZXUE
出来れば、純粋な日本人の偉さ、尊さ、教えてください。

何でもできるんですかね?貴族みたいなものですかね?

純粋な日本人なら日本人らしくなんでもできるんですかね?
79優しい名無しさん:2011/07/08(金) 01:42:36.30 ID:p504Bf9H
まあ、落ち着け。

何人だって尊敬に値する人もいれば、クダラン奴もいる。

君がどっちになるかは、君が自分の人生をどう過ごすかだ。
80優しい名無しさん:2011/07/08(金) 02:17:06.49 ID:nqf1ZXUE
>>79
クダラナイ奴には絶対なりたくないです。

自分が真っ当な日本人になれれば、家族も解ってくれるはず、皆も解ってくれるはず。勇気が出てきましたありがとう。
81優しい名無しさん:2011/07/08(金) 17:12:58.35 ID:p504Bf9H
日本人ならみんな立派ってわけじゃないが、「立派な日本人」になりたいなら、日本の歴史、文化を学ぼう。
正しい日本語の使い方(尊敬語とか謙譲語ね)を学ぼう。
日本のマナーを学ぼう。

そして最後に、あなたが純粋な日本人じゃないからって蔑むような奴は「立派な日本人」じゃないから、付き合わないでイイ。
82優しい名無しさん:2011/07/08(金) 22:57:43.80 ID:jX4CzL98
何があったかしらねーけど、
いい加減、どこか適切な板見つけて移動してくれない?
あちこちのスレで鬱陶しいわ。
自分のアイデンティティーに対して悩んでるならさ、
最早、メンヘルの領域じゃねーわ。

精神疾患自体と、そういうアイデンティティーの葛藤で起きる、
精神的錯乱は別物だよ。
巻き込まないで欲しい。
83優しい名無しさん:2011/07/08(金) 23:13:31.91 ID:75hC9PSv
こうやってどこにでも土足で上がりこんで自分が自分がって言う
身勝手なセンチメンタリズム全開のメンタリティはいかにもって感じがするけど?

これ見て逆ギレすれば全く”そのもの”の証明になっちゃうけどねw
84優しい名無しさん:2011/07/09(土) 00:17:25.16 ID:3F98ieAp
なーんくるないさー♪
最近なんかやれる気というか、やる気というか漲ってきてる
それを主治医に言ったら薬増やされたよー
なんなんだよー\(^o^)/
85優しい名無しさん:2011/07/09(土) 00:52:25.41 ID:O7q2KQR0
>>81
本当にありがとうございます。
自分が言いたかったことを言われてしまうと人間はとても喜びに満ち溢れてしまいますね…

ごめんなさい、その他のレスはあまり読みたくないです…
86優しい名無しさん:2011/07/09(土) 01:03:52.06 ID:hFlvdH4H
agee
87優しい名無しさん:2011/07/09(土) 01:04:55.53 ID:O7q2KQR0
すみません…連投はここでは御法度ですかね…

なんくるないさー、良い言葉ですよね。

沖縄に行ってみたいです。自然を見ると悩むのがバカらしくなるきがして…
88優しい名無しさん:2011/07/09(土) 04:03:39.40 ID:v5GI7vua
>>44
治らない人だけど、職業上は自立してる。
というか、こんな病気とは知らずに自分で会社設立しちゃったよ
精神疾患だかは対象外の保険しかないから
療養したいけど、仕事やめたら会社潰れるし客がかわいそうでやめれない
89優しい名無しさん:2011/07/09(土) 05:13:14.47 ID:v5GI7vua
>>85
自分に都合が悪い話をしてくれる人を日本人は大切にしますよ
90優しい名無しさん:2011/07/09(土) 17:02:44.34 ID:O7q2KQR0
>>89
すみません…ちゃんと読みました…

ルールを守らないから嫌われるんですよね…

ありがとうございます皆さん
91優しい名無しさん:2011/07/09(土) 17:22:07.79 ID:3F98ieAp
ぐうおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
また猛烈に走りたい欲求が溢れてきたああああああああああああああああああ!!!
こんなに暑い中走ったら死ぬだろおおおおおおおおおおおお!
でも行ってくるよ!!(`・ω・´)
92優しい名無しさん:2011/07/09(土) 17:46:29.48 ID:oTxScrEq
>>91
水分補給しろよー
93優しい名無しさん:2011/07/09(土) 17:46:46.93 ID:Gr8uIAjR
通ってた精神病院で躁鬱2型と診断貰ってたのですが
違う病院でウェイスという知能検査をしたら
医者に
君は躁鬱じゃない!
自閉症(アスペ)と人格障害だよ。
と言われました。
どちらの判断が正しいのかわかりませんが
躁鬱とアスペは似ているのでしょうか?
知ってる方がいたら教えて下さい。
今はリーマス中断してます。
主治医の先生もアスペの事話したらどの薬を処方すればいいのか困ってしまっています。
自分的には躁鬱もアスペも症状は当てはまります。
94優しい名無しさん:2011/07/09(土) 20:06:32.27 ID:nVxa9zqR
>>93
もう一つ病院に行って検索してみたら?
トポロジーとかどお?
95優しい名無しさん:2011/07/09(土) 20:35:55.29 ID:INReLmy7
>>93
アスペと躁鬱は、あんま似てないと思うけどなぁ
物心ついた頃からなにか違和感があったのであれば、
それは後から発症した病気ではないから、
発達障害なんだと思うよ

自分は知能検査も受けた結果、
発達障害も躁鬱もどっちあると言われてる
確率的には珍しいが併発ってのもありえるよね

ただ、T型ではなくU型の場合だと、気分変動が
躁鬱によるものなのか、それ以外の要因によるもの
なのかの判別が難しいかもしれないな

アスペにリーマス処方って問題あるのかな?
躁鬱なのに、アスペのコダワリ対策として
SSRIを処方されちゃってる場合は明らかに不味いけど、
躁鬱以外のやつに気分安定剤使っても問題ないと思う
ボダにデパケン普通に使ってるくらいだし
96優しい名無しさん:2011/07/09(土) 20:36:27.44 ID:gf3GM17U
>>93
>94さんも言ってるけど、別の病院に行ってみると良いと思います。
あたしは双極性障害T型なんだけど、
最初は只の鬱病って言われてて、
現在の病名がわかったのは病院3件目、発病から7年掛かりましたよ…。
97優しい名無しさん:2011/07/09(土) 21:06:54.11 ID:oxCgpGge
大体精神疾患は病名つくのに長年もかかるっていう位複雑みたいだもんね。
診断もとらえ方も先生によって違うみたいだし…
躁欝はまだまだ分からないことが多いと、加藤先生の本に書いてました。
9893:2011/07/09(土) 21:27:55.06 ID:Gr8uIAjR
回答ありがとうございます。
アスペと躁鬱似てないんですね。
併発もあるんですか…

私、脳の病気で若年性認知症になってしまったので
今は躁鬱は完全になくなりました。
ボケが余りに酷いので。
病気になってからウェイスを受けてアスペと言われましたが
今は過去とは別人格になったので
アスペか躁鬱かもうわかりません。
ただ、小さな子供がいるのでアスペも躁鬱も遺伝するし
子供が心配だったので聞いてみました。
99優しい名無しさん:2011/07/09(土) 22:38:25.25 ID:Ss9pWcxC
>>93
双極性の診断をもらったあとにPDD-NOSの診断もつきましたよ
だからと言って薬は変更されず、気分安定薬的なものを変わらず服用している

実際にアスペから解離になっちゃった人もいたし、ADHD・PDDでもあらゆる精神病症状が
2次症状として出ることはあるし、双極性の人の中にも発達障害の人は多いと医者から聞いた

こういうと「自分は発達障害なんかじゃない!」とむきになって暴れる人が時々出てくるけど
発達障害=無能・知恵遅れではなくあくまでも能力の偏りで、もの凄く頭の良い人も結構いるし
発達障害故の生き辛さとか過敏体質、独特な脳の性質あたりが2次障害の元になるみたいよ
10093:2011/07/09(土) 22:46:56.80 ID:Gr8uIAjR
確かに二次障害の可能性もありますね。
自分の子供に私と同じ人生歩ませるのは
かわいそすぎるから
近いうちに自閉症だけでも調べてもらおう。
小児精神科なんて気が引けますが
行ってきます。
101優しい名無しさん:2011/07/09(土) 23:05:15.98 ID:Ss9pWcxC
児童精神科は早期発見・早期対処の呼びかけ元に薬漬けにしたり
人体実験上等!な悪徳な医者もいるらしいから気をつけてね・・・

薬よりも感覚統合(だったかな?)など、子供のうちにできる対策を取ると
その後の発達が変わってくるとも聞く(大人になってやっても意味ないとか)
親としてその辺りを調べたり、いろんな人の助けも積極的に借りてしまおう
102優しい名無しさん:2011/07/09(土) 23:25:56.01 ID:8abSIbKg
成人してからの発達障害の診断しても意味ないからしませんて医者の話もチラホラ聞くけど
躁うつ病診断の後発達障害が分かった人ってどういう経緯だったのか聞きたい

知能検査した事あるけど発達障害の疑いありって結果なのにそれ以上突っ込んだ事しなかった
医者は薬のせいですよ^^って言うだけ
馬鹿にされたみたいで凄い嫌だった
103優しい名無しさん:2011/07/09(土) 23:59:35.98 ID:Ss9pWcxC
101だけど、すみません・・・101の後半の文章は失礼すぎるわ
これだとまるでお子様が自閉症と決め付けんばかりの書き方になってしまった
『もし診断が下ったとしたら』を文頭に追加させてください

>>102
長年通ったそれまでの医者の下ではもう打つ手なし・匙を投げられる寸前だった
やっと最後の最後に「もしかして・・・躁鬱?」ということになったが
抗うつ薬でも副作用が強く精神薬は全然使えず、医師の手に余りそうだったので転院決意
病院探し中にひょんなことから発達障害かもと思い、発達障害に詳しい病院に転院

あなたはバカにされたのではなく、医師が対応できないor面倒だからごまかされたのでは?

発達の話はスレが荒れる原因になりかねないのでここらで自粛しますね・・・
104優しい名無しさん:2011/07/10(日) 00:21:29.93 ID:vZuVBxdl
大人で発達障害だとどうなの?
なにか変わるの?
発達障害みたいな特性って、持ってる人多いよね
でも適応できるように工夫して普通に生活してるし、
人間性が良ければ周囲の助けも得られる
治療が見込めないなら、あまり自分にレッテル貼るの良くないと思う
105優しい名無しさん:2011/07/10(日) 05:01:31.12 ID:NjHUaOBi
>>103
あああああやありがとうございます
やっぱり病院選びって大事なのかー
当時の診断の書類見つけたけどまたどっかいったから探さないと

発達の話しはもう話しません>>104さんごめんなさい
10693:2011/07/10(日) 13:29:04.75 ID:E8797p9i
>>103
お心遣いありがとう。
子供、5歳になったばかりですが
何も教えていないのに
玩具の分解&組み立て、難しい漢字も書くので
アスペの可能性は高いと思います。
感覚統合、忘れないようメモしました。
病院も色々回ってみます。
いいお医者さんに巡り合えますように。
この子に明るい未来が来るように頑張ります。

では私は身体障害と若年性認知症になったおかげであんなに悩んでいた躁鬱があっさりなくなったのでこのスレ卒業します。
皆さんにも明るい明日がきますように。
107優しい名無しさん:2011/07/12(火) 10:58:20.49 ID:Md9WKhmw
どうしてこのスレは療養中の過ごし方について書いてないの?
108優しい名無しさん:2011/07/12(火) 11:37:54.76 ID:1Efb78cA
本スレが猛烈に荒れてるから避難してきて
こっちに真面目な内容を書き込んでるんでは?

元々過ごし方に特化したスレではなかった気もする
和やかな・まったりな雑談もけっこう続いてたし
109優しい名無しさん:2011/07/20(水) 17:23:15.00 ID:6GSQBuc9
過ごし方ですが、
嫌いのヤツのことを、傷つける方法
ばかり考えて、腹立たしく過ごしてます。

幸せな気持ちな訳ないですけど、
自動的に、そうなってます。

ツラいですよね…
躁時も。鬱時も。
本当に、にくい。
110優しい名無しさん:2011/07/20(水) 19:08:14.50 ID:XihJ/K4d
>>109
ちょっとだけナーカマ!
鬱の時も、躁の時も嫌な奴の事を呪ってるw。
下手な安定剤より落ち着く。
知らないうちに眠ってる時もあるし。

療養中は好きな事してていいのよ。
でも、考えすぎも良くないし、怒りで興奮しても良くないからほどほどに。

私は今、軽く躁状態。
心身共に絶好調。
だが、秋にくる鬱が怖いから、おとなしめで行動中。
111優しい名無しさん:2011/07/20(水) 22:11:16.02 ID:nJqnjrwx
8月から療養に入ることになった。
会社から追い出された感じ。
いまは、激鬱です。
112優しい名無しさん:2011/07/20(水) 22:48:57.24 ID:6GSQBuc9
109です。

追い出されたって感じ、近いんだろうなあ
常人たちが形成するコミュニティから、
のけ者にされちゃったんだ

人を怖がらせる行動しちゃったからさ…

ハハハ、後悔してた。最初は。
段々、怒りと、のけ者にした人間への攻撃の
気持ちで、頭ん中いっぱい

コントロール不可です、ご存知のとおり

だから、眠ってます。嫌なこと考える時間が
なるべく短いように。

今、どっちだろ…混合!? 判断できません(;_;)
113優しい名無しさん:2011/07/21(木) 08:53:34.05 ID:AKa56axd
何かやらかしたの?
躁鬱は完全なコントロールは無理だが、
自覚があるなら、ある程度抑えがきく…きかせられる。
波の上下の差を小さくするための何かは、薬だけでなく、
冷静に自分を見る力が不可欠。
と、ここで教えてもらった。
今鬱期なら反省とか後悔ばかりで、それが怒りに変化してる時?

寝てるのが1番だと思うけど、考えすぎは禁物。
114優しい名無しさん:2011/07/21(木) 09:34:07.28 ID:m9dk8TYD
>>113
店長でもないのに、お店を仕切ろうとしたり、先輩に注意したり・・・。
いま思えば、なんであんなことしたんだろうって思えるようなことばかり。
その時は、お店をよくしようって、必死になってたんだけど・・・。
先輩は、もうわたしが怖くて、一緒に働くの無理なんだって・・・。
ほんとに、反省と後悔。
115優しい名無しさん:2011/07/21(木) 10:19:52.53 ID:NJOvlIW2
>>114
113ではないけど、それなら店長に取り持ってもらって、
今書いたことを先輩に伝えてみたら?
この病気を抱えていれば、いくら上手にコントロールしても、
時々失敗してしまうのは仕方のないことだよ。
反省できているなら、後悔を少しでも軽くするために、
ちゃんと反省してますって伝えたほうが、自分も相手も楽になれると思うよ。
116優しい名無しさん:2011/07/21(木) 10:40:33.09 ID:m9dk8TYD
>>115
先輩にもちゃんと伝えたんだけど、だめで、店長は、
おまえは、お店のみんなから総スカンや。
謝って済む問題じゃない。
店長自身の評価が下がったって言います。

レス、ありがとうございます。
117優しい名無しさん:2011/07/21(木) 10:43:16.65 ID:gtsRLfkn
ごめんね、起きたら、書いてる人が交錯して
混乱招いてた、すいません

109 と112 同一ですが、
お店で、つらいことあった方とは、また、別口です。

初心者で話しを、つなげるの、慣れてなくてごめんなさい

やらかした概要、改めて、書く。
みんなキツイ話しだけど私も、当人にしてみたら、かなりキツイです
118優しい名無しさん:2011/07/21(木) 11:37:32.96 ID:gtsRLfkn
テレビ出てない、Wikipedia出てないが、iTunesで部門別チャート一位取ったレベルの裏方作曲家(自称)に、Twitter上でダメだししたら、逆処刑された。
会いに行ける(!!)音楽家だから、クラブまで謝りに行った。
そしたら、憎しみの限りを込めた目で見られた。「お前氏ね」と聞こえるかと思った。

作品で対価を得てる公人だから書いても削除ガイドラインに抵触しないのは、知ってます
書いちゃいそう。
躁鬱は蓋してなかったことにしたいんだね。
119優しい名無しさん:2011/07/21(木) 12:47:28.70 ID:uNypgFPx
>>118
偉いじゃん
自称作曲家とTwitter以上の面識が無いなら放置するけど、ちゃんと謝りに行ったのか

まだ118自身がかなり動揺してるみたいだからこれ以上この話題に触れてもいい事は無いよ
暴走しそうならレスしなさんな
120優しい名無しさん:2011/07/21(木) 13:19:32.40 ID:gtsRLfkn
>119 レスしてくれて、ありがとう
そして、ごめんなさいm(_ _)mレスしないほう
いいってアドバイス守れない(;_;) 

えっと、“A-bee”ってアーティスト。
ひどいよ…庶民派で人当たりが良くて、を演じてる
けど、差別を目の当たりにした私は、全部嘘だと
見抜いたさ、そりゃ。
向こうも、おかしい人間だと思ってると思う。
障害者じゃなく、性格の悪さだと思ってるかもだけど。
121優しい名無しさん:2011/07/21(木) 16:04:28.76 ID:AKa56axd
>>118
あなたに起きた問題の解決は難しいよ、ここでは。
ただ、気分や気持ちの波に関しては理解できる。
日記…結構いいよ。オススメ。
122優しい名無しさん:2011/07/21(木) 19:43:35.65 ID:XbeflOZw
とりあえず会話出来る形式のネットやめて、
早めに病院行くのオススメ。
2chっぽくない顔文字だらけだし。
もう躁転してるっぽいけど。

ネット上のコミュニケーションなんて、
自分の精神状態悪くしてまでやるものじゃない。
しょせん、本当の人付き合いとは別物。
123優しい名無しさん:2011/07/21(木) 19:57:55.47 ID:gtsRLfkn
>122 アドバイスありがとう。

病院、行っています。双極性の診断に切り替わって
四年くらいです。

リーマス飲んでいます。
他の薬も、様子見ながら、適宜足したり引いたり。

しかし、カンカイの感覚わからんのです。

2ちゃんねるには、初めて書いてみて…
場の空気読めてなかったら、ごめんね

なんか、良くならないことに、疲れちゃったよ
みんな、そうなのに、甘いか…
一生付き合うの、大変だよね正直。
124優しい名無しさん:2011/07/21(木) 20:34:27.61 ID:gtsRLfkn
>122 アドバイスありがとう。

病院、行っています。双極性の診断に切り替わって
四年くらいです。

リーマス飲んでいます。
他の薬も、様子見ながら、適宜足したり引いたり。

しかし、カンカイの感覚わからんのです。

2ちゃんねるには、初めて書いてみて…
場の空気読めてなかったら、ごめんね

なんか、良くならないことに、疲れちゃったよ
みんな、そうなのに、甘いか…
一生付き合うの、大変だよね正直。
125優しい名無しさん:2011/07/21(木) 22:04:25.32 ID:AKa56axd
内容違うのかと思ったら、同じだったw。
携帯だから全文読めない。
もう、寝たかな?
ゆっくり寝た方がヨロシ。
おやすみ。
126優しい名無しさん:2011/07/23(土) 05:21:33.87 ID:AM7MuKvM
こちらの皆さんで、眠れなかったり、食べられなかったり…の症状がある方います?
躁期の時か鬱期なのか、
その前後なのか?
自分でも、いつそれが起きるか解らないのですが、
どんどん衰弱していきます。
今は、睡眠も食欲もありますが、
またそれらが全く無くなる時期がくる事を考えただけで憂鬱です。
エピソードや対処法を教えて下さい。
127優しい名無しさん:2011/07/23(土) 07:54:01.35 ID:4dUGUisT
>>126
俺、食欲ない
この期間
128優しい名無しさん:2011/07/23(土) 07:58:50.51 ID:4dUGUisT
途中で送信してしまった
食欲ないからダイエット期間さ
129優しい名無しさん:2011/07/23(土) 15:13:10.12 ID:bOVYwbyS
良くなる気配はないし
仕事できるほど回復してないし
みんなは焦ってないの?
130優しい名無しさん:2011/07/23(土) 15:31:38.66 ID:UKHJchHR
>>129
正直、焦ってる時期は過ぎた
131優しい名無しさん:2011/07/23(土) 21:24:24.18 ID:bOVYwbyS
>>130
心のよりどころはあんの?
どういう精神状態で生きていいのかわからん
132優しい名無しさん:2011/07/23(土) 21:37:09.35 ID:Zh2S8RvD
>>130じゃないけど

別に「心のよりどころ」なんてなくていいのよ。
腹が減ったらメシを食う、腹一杯になってしあわせ。
クスリが効いてきたら、そういうささやかな喜びを味わえるようになる。
133優しい名無しさん:2011/07/23(土) 21:54:59.76 ID:bOVYwbyS
>>132
なるほど
でも家族に対して肩身が狭い
収入がないので
134優しい名無しさん:2011/07/23(土) 21:57:16.24 ID:Zh2S8RvD
それもわかるけど、「病人」なんだからしょうがない。
よくなったら簡単なバイトでもしよう、くらいに考えておきなされ。
135優しい名無しさん:2011/07/23(土) 22:12:00.52 ID:UKHJchHR
あー、代弁ありがと
ちなみに、拠り所はない
なるようにしかならないからね
136優しい名無しさん:2011/07/23(土) 23:53:18.16 ID:r0U0SXPO
俺も焦らなくなったな。仕事なくてもいいやというか。
ひとりでジムに通ったり、友達と食事したりするのがいまの楽しみ。
137優しい名無しさん:2011/07/24(日) 00:07:14.53 ID:ZlXJl2LQ
金銭的に肩身が狭いなら障害年金申請してみたら?
138優しい名無しさん:2011/07/24(日) 01:42:12.90 ID:hEsyK9Cj
ついでに手帳と自立支援も。
139優しい名無しさん:2011/07/24(日) 12:03:26.69 ID:OCDrz61y
>>138
自立支援は申請した
手帳はあまりメリットないと聞いた
年金は30分くらいの外出ができるくらいで重度じゃないけど通るのか?
140優しい名無しさん:2011/07/24(日) 12:11:32.73 ID:t3n6MOjk
>>139
手帳のメリットはないわけではない
自治体にもよるが、色々な公営施設や公営交通の利用料金が無料になったり割引だったりする
また雇用保険の給付期間も延長されたりするよ

PSWへの相談やヘルパーなんかも無料
これは自立支援だけでもいけたのかな?

年金は入院歴がないと難しいといわれた
141優しい名無しさん:2011/07/24(日) 12:16:37.22 ID:2cLXJAR4
>>139
詳しくは各年金スレで。
厚生3級は仕事しながらでもOK。

地デジになる頃には、完全に社会復帰してる予定だったのな。
このまま、ひきニートで一生終わってしまうのだろうか。
自分の場合は病気よりもただ仕事や社会生活から逃避してるだけの様な。
142優しい名無しさん:2011/07/24(日) 17:20:41.11 ID:OCDrz61y
>>140
雇用保険の給付期間も延長?
長い期間お金もらえるってこと?
家で寝てて就職活動できなくても?
143優しい名無しさん:2011/07/24(日) 17:35:12.16 ID:2CImflvc
>>140ではないが、これが一番のというか唯一の手帳のメリットかも。
給付自体が10ヶ月に伸びる、それ以前に3年間の延長申請も可能。

病気で退職後、仕事も求職活動もできず寝ている人はまず延長申請し
休養して(この間給付は出ないが)、働けるようになってから求職活動開始して
失業保険の給付を受ければ良い(その後悪化しても傷病手当の様なものが出る)
職業訓練なども同じく3年間の延長申請も同時にできたはず。
同時に障害年金の申請を進められればベスト(これは医者の考え如何)
144優しい名無しさん:2011/07/24(日) 17:52:50.39 ID:OCDrz61y
>>143
なるほど
延長申請すると、
療養中はもらえず、動けるようになって求職活動すれば給付をもらえるってことだな
しかも給付期間が長くなると
理解した
145優しい名無しさん:2011/07/24(日) 17:54:57.00 ID:OCDrz61y
>>141
厚生3級検討してみる

逃避してる罪悪感みたいなのはみんなあると思う
おれも少しある
周りにそう思われているのではと考えてしまうのもつらい
146優しい名無しさん:2011/07/24(日) 18:10:37.61 ID:2CImflvc
>>144 補足
失業保険の延長申請は申請できる期間が限られていることだけは注意が必要。
”傷病のため労働できなくなって30日以上経過した翌日から一ヶ月以内”なので
確実に30日以上仕事ができないと思うなら、診断書(簡易なもの)の提出を。

自分ひとりで動けない場合でもお金出して代理人をたてるか、タクシーで行くかでもして
必ずハロワに『申請期間内に』診断書を出さないとダメ。後からは受け付けてくれない。

延長申請後はじっくり体調を整えつつ、障害年金の申請も考えたら良いかと。
147優しい名無しさん:2011/07/24(日) 20:36:56.44 ID:OCDrz61y
>>146
さんくす

障害年金研究してみる
それなりに知識が必要みたいだし
148優しい名無しさん:2011/07/24(日) 23:04:24.26 ID:hEsyK9Cj
病院にソーシャルワーカーとかいれば楽なんだけどね。
149優しい名無しさん:2011/07/25(月) 13:55:01.95 ID:4eDFl7gw
決して茶化してません、本当に療養中にやっていること、下記です。
・リーマスを真面目に飲む
・双子のぬいぐるみと話す、この子達に私は人格を与えた。私の子供達。
・子供達と一緒に夜寝る。昼は昼寝。
・2ちゃんねるの、自分が傷つかない、掲示板にのみ参加する。他はいっさいみない。
・頭が洗えないので、週2回、二軒隣の理容店で洗って乾かしてもらう。
・どうやってもイライラ怒りが収まらないので、某アーティストをサンドバックにして、Web上で言葉のフルボッコにしている
・犯罪はもちろんのことガイドライン的なものに、抵触しないギリギリを研究している
・躁状態だと、実行してしまうんだ。でもやらなきゃ自分の家族に刃が向いちゃうから、止められません
・頭の中は、そのアーティストを傷つけることでいっぱい、麻薬のようです。
・そいつが泣き叫ぶ妄想とか、蜜の味。麻薬ってこんな感じかな…みたいな
・それらを、子供達(双子のぬいぐるみね)と相談してる

そんな性格。
医者は、双極性といい、リーマスを処方します。

これ、ほんとに双極性?それとも最悪に悪い性格?
その境界はどっちか、私自身はわからん。記号でしかないもんね。
しかし、上記の行動やめられない。
幸せは感じてない。
かといって、我慢することはもっとつらい。
異常でごめんなさい。
150優しい名無しさん:2011/07/26(火) 09:58:27.10 ID:eqMzGycp
>>149
双極性障害かそうでないかは自分にはわからん
ただしそれだけ極端な症状が出ているのに
リーマスしか処方されていないとすれば不十分だと思う
医者には当たりはずれがあるので
良くなってなかったり信用できないと思えば変えるべき
151優しい名無しさん:2011/07/26(火) 15:20:58.08 ID:zqme2Hxc
149の人間なんですけど、やっぱり極端ですよね。
躁転してて、ターゲットを傷つけることが快感になっちゃってて。
医者にはやらかしたこと、報告してます。
リスパダール0.5が頓服で出てたこともありました。
効果感じないことと、苦いから飲まなくて、止めました。
飲みにくさを感じるなら代替探しましょうと。

で、先月、セロクエル100を試しましたが、副作用強くて、やめましょうと。
数日前からリーマスの用量あげてる最中なんです。
来月の診察時に、ラミクタールも候補に入れて考えるが、様子次第らしいです。 
今、合う薬に出会う難しさをひしひしと感じています。

クソッ、見た目は問題ないのに、脳!どうなってるの?
普通になりたい、薬真面目に飲むから。これ、気の持ちようとか、無理だもん。
薬だよ…最終的に頼るところ、私は。
人は嫌いだから、今いる極少数の味方を大事に、人間関係なんて広げないで生きてく。

いやーそれにしても、A-b●e気持ち悪いよな、関係ないけど。
見てんだべ?関係ある人間。野次馬根性で。別にいいけどさ。私、カミングアウトしたっつーの。精神障害ありますっつーの。狂ってますが何か。

152優しい名無しさん:2011/07/26(火) 23:05:08.40 ID:cfDxHztU
アンカーすら着けられず、だらだら書かれてもな
153優しい名無しさん:2011/07/27(水) 00:18:41.13 ID:wPOR46tS
>>152 脳に障害持ってるからね
154優しい名無しさん:2011/07/27(水) 00:24:19.41 ID:wPOR46tS
>>152 ところで、そういう自分もアンカーつけてなくね 全体へのお咎めか、特定の誰かへのお咎めかわかんない。みんな大差ないよね。端から見れば。自分も含まれてんだろーけど
155優しい名無しさん:2011/07/27(水) 13:39:03.33 ID:bFdnuSyx
なんか怖い人いるね。
躁鬱だから仕方ないかw。
皆さん暑い日が続きますがいかがですか?
体はやはりしんどいけど、頭はすこぶる快調なのでいろいろ頑張ってる。
でも、去年の夏はやり過ぎて、冬えらいめにあったので、少々控えめに活動中。
昨晩は、頭が興奮ぎみだったので、マイスリー半分飲んで、
10時から6時まで爆睡。
強制的に頭を休める事は大事だね。
156優しい名無しさん:2011/07/27(水) 14:06:15.63 ID:wPOR46tS
>>155 躁鬱の特徴そのものを、見ている気がします。
自力で止められないフェーズに今居るんでしょう。
頓服なんかのんだほういいですよ。
157優しい名無しさん:2011/07/27(水) 17:14:16.76 ID:bFdnuSyx
155だが…。
私へのレスか?
私が頓服飲んだ方がいいのか?
フェーズて何だろう?
釣りなの?
躁なの?
怒りなの?と、釣られてみる。

158優しい名無しさん:2011/07/27(水) 17:41:58.53 ID:wPOR46tS
>>155 157 あっちゃーすんませんm(_ _)m失礼しました。
155さんが怖い人で躁鬱の典型例ですね、って意味じゃなく、相づち打ってみたつもりだったんです。

ごめんなさい。
そんな自分も双極性U型です。今、フラットだけど、いつなんどきバランスが崩れて意味不明になってしまうか…
159優しい名無しさん:2011/07/27(水) 18:41:00.37 ID:Imgi/ZvP
>>158
ちょっと頓服の意味勘違いしてない?

何だか病気以前に変な人だな。
フラットでこれって事は2ch慣れしてないのか。
久々に半年ROMれ、と言いたくなる。
160優しい名無しさん:2011/07/27(水) 19:15:39.90 ID:wPOR46tS
>>159 さん
アハハーやっぱり病気以前に変な人ですかね?
2ちゃんねるは、確かに数日前に初めて書きました。
半年ROMるのはしないでこれからも参加しながら通例を覚えていくようにします。
よろしくお願いします。
161優しい名無しさん:2011/07/27(水) 19:38:34.17 ID:bFdnuSyx
>>158
あっそう。
じゃ言わせてもらうけど、155で書いた上2行はあなたの事。

せめてこのスレだけでも読んだ方がいいよ。
で、これにレス不要。
162優しい名無しさん:2011/07/27(水) 19:46:19.92 ID:A4a0/+uX
>>155
自分は夏は元気になる反面躁転しやすいですね。
元気だからといってセーブ・コントロールしないと
秋冬とか悪天候の日にズドンと落ちやすくなる。
強制的クールダウンはこの病気では本当に大事。

興奮気味だな、まずいかなと自分で気づけるようになって
手を打てるようになっただけでも随分進歩したかなと思う。
163優しい名無しさん:2011/07/27(水) 19:47:21.40 ID:wPOR46tS
ヤベー。躁転しちゃったかも。さっきから色んなことが楽しいし、近所散歩していて、めちゃめちゃ挨拶をハツラツとしてしまった。
誰かとしゃべりまくりたい。どうすりゃいいんだよ。
関係ないけどこないだクラブに俳優の武田真治さんいた。ふかわりょうが回してるとこで軽く躍っとった
164優しい名無しさん:2011/07/27(水) 19:57:31.16 ID:wPOR46tS
>>161
ご指導あざっす 
二百ないから、今読み終わりましたッ このスレ  
親切に教えてくれたから、不要言われても、一応レスしておきますね!
よろしくですー
165優しい名無しさん:2011/07/27(水) 20:14:56.23 ID:bFdnuSyx
>>162
私は、躁転に気付くまでに3年かかりました。
鬱→かんかい→鬱再発→かんかいの繰り返しだと思ってましたから。
今年の春に鬱期を抜けて受診した時、躁鬱かも?と言われました。
ですから慎重に活動しています。
たまに楽しくてはめをはずしかけますが…調整しながらなんとかフラット状態温存してます。
166優しい名無しさん:2011/07/27(水) 20:59:04.68 ID:wPOR46tS
自殺率20%とか知らされてもね、注意のしようあるんかな。
ウツの時は布団の中で歯を食いしばり、躁の時は親とかに高い場所行かないように見張ってもらうとかしかないんでしょうかね。
もちろん、お医者の薬を勝手にやめたりしないで。
はっきり言ってこわいです。叔父一名飛び降り自殺してるだけに。
ヤダ、ほんとに、こわい。ヤダ
167優しい名無しさん:2011/07/27(水) 21:52:22.35 ID:wPOR46tS
ヨシ。眠剤のんで寝ますね♪
今日、ここで出会った皆さん、ありがとうヽ(^0^)ノ
おやすみなさい〜☆
168優しい名無しさん:2011/07/27(水) 22:44:32.71 ID:A4a0/+uX
>>165
季節性うつの気もあるのですかね?躁鬱はそういう人も多そう。
自分は季節性鬱(秋冬:無気力抑うつ、春夏:寛解・調子良い)
    →躁鬱(秋冬:ひどい鬱、春夏:躁転、ラピッド化?)
と変移、というか重症化して、数年前やっと躁鬱の診断が下った。
・・・ここまで20年です、3年ならまだまだ取り返しつきますね。
いかに自分でコントロールできるかと、波を小さくできるかですね、この病気。
169優しい名無しさん:2011/07/28(木) 00:18:12.40 ID:DG4T9MwK
>>166
自殺に関する道具、場所、情報から身を遠ざける。
調べるだけなら、とか思ってると、実行に一歩一歩近づいていく。
170優しい名無しさん:2011/07/28(木) 10:47:11.86 ID:0AdBVmqg
目をあわせるな。
171優しい名無しさん:2011/07/28(木) 19:42:33.66 ID:7+1scUzO
躁で落ちつきません。それはそれでツラいです。
どのようにやり過ごせば…。
172優しい名無しさん:2011/07/28(木) 23:03:52.00 ID:OOq5YIaW
>155
T型なんですか?
そんな風に自分をコントロールできるなんてすごいです。
私はU型なので、欝期が長くて…

躁転なんて一生しない気が…

今は欝から抜け出すのが課題です。
173優しい名無しさん:2011/07/29(金) 00:06:08.91 ID:DxcwaLQe
双極T型です。
私の場合は、躁鬱混合なので自分で自分をコントロールできません。
金銭面は親に管理してもらってるし、
その他についても、殆ど親の監督下にあります。

>>172さん、鬱期が長くても、焦らないほうがいいですよ^^
寧ろ、躁転してへんなことやらかすよりも、鬱期のほうが(余り)周りに迷惑掛けないし。

気長にいきましょー。
174優しい名無しさん:2011/07/29(金) 14:56:24.75 ID:qZF3RgOA
ああ〜睡眠時に、いい夢見てるのって幸せ〜
できれば寝続けたいけど、とうとう頭痛くなった。
水分とってまた寝続けたいなあ。
起きなくていいよ、はっきり言ってもう。
175優しい名無しさん:2011/07/29(金) 17:00:43.50 ID:qZF3RgOA
>>173 さん
ところで、フェーズって、「相」「局面」という意味の、
受験英語やTOEICの基礎単語かと。
今や、日本語内でも、サラリと使うぐらい浸透している印象がありました。
躁鬱の人(自分ももちろん含む)日常的にしゃべってない人多いですもんね。
読み書きは、まだ機会あるけれど。
176172:2011/07/29(金) 21:28:52.10 ID:7qI8NQ55
>173
正直焦ります。
もうどこにも雇ってもらえないかもとか…
傷病手当もまだ申請中なので。。
コントロールできるまでにどれくらい年月かかりましたか?
177172:2011/07/29(金) 21:29:30.48 ID:7qI8NQ55
>173
正直焦ります。
もうどこにも雇ってもらえないかもとか…
傷病手当もまだ申請中なので。。
コントロールできるまでにどれくらい年月かかりましたか?
178優しい名無しさん:2011/07/29(金) 23:54:26.95 ID:peJPdXyF
>>172
おれも2型
人生の半分が鬱期
おれも躁転なんかしないと思っていたが、
思い返すと子供の頃のあれは軽躁だったんだなと気づいた
179優しい名無しさん:2011/07/29(金) 23:56:27.51 ID:peJPdXyF
>>177
同じく焦る
勤めるのはあきらめて自分でネットで仕事しようと思ってるが
1日に働ける時間が少ないのでなかなか進まない
いつになったら稼げるようになるのかと不安
180177:2011/07/30(土) 01:39:14.34 ID:vEJ0xcwK
もう以前の様な勤務はムリなんでしょうか。

あ、連投になってました。すいません。
181優しい名無しさん:2011/07/30(土) 08:31:19.54 ID:f/MTY1Ze
あきらめないで
182優しい名無しさん:2011/07/30(土) 12:08:58.50 ID:L0zz8i9U
無理とか以前に、障害年金貰ったら今後直っても老後の年金は貰えないしね
183優しい名無しさん:2011/07/30(土) 13:17:42.09 ID:tt2qN4vg
>>182
法廷免除受けずに収めていれば老後の年金額変わらないけど。
184優しい名無しさん:2011/07/30(土) 13:18:28.24 ID:U6O6S+l3
んなことないわw 65歳時に選択
185優しい名無しさん:2011/07/30(土) 16:00:19.94 ID:cILfWTC5
障害年金受給しながら、国民年金と国民年金基金を毎年納めてる私が通りますよ。
目標は70まで障害年金受給して、それ以降は老齢年金選択しようと考えています。
186優しい名無しさん:2011/07/30(土) 16:52:48.01 ID:FzFAmIHT
甘い甘い
65歳で老齢年金か障害年金のいずれかの選択が必須で
選択したその年金を生涯受給することになる

老齢年金70歳受給を狙うなら
65歳〜70歳に障害年金は受け取れない
これは基本中の基本
187優しい名無しさん:2011/07/30(土) 20:05:05.04 ID:vEJ0xcwK
えーと。つまりどちらかは一生もらえるということ??
188優しい名無しさん:2011/07/31(日) 00:44:32.65 ID:9fjH/thd
老齢年金、多分自分のときには、あってないようなものと踏んで、障害年金の方向で動こうと思います。
比較的動けるとき(ないけど)、相談してきます。
考えただけで疲れるけど
お金は、要ります。誰しも。
189優しい名無しさん:2011/07/31(日) 00:56:22.98 ID:m86yPwa4
>>187
納めてないなら、どっちも貰えないんじゃない?
190188:2011/07/31(日) 01:47:25.12 ID:9fjH/thd
調べるより、知ってる人に指示・アドバイスを貰います。
比較的、躁と思われる今、主治医やデイケアセンターに行ってみます。
ちなみに、デイケア初めて行きます。
かなりのパワーを必要としそー。
こなせるかな…。
191優しい名無しさん:2011/07/31(日) 02:21:51.96 ID:S6BpfvRb
>>190
オレも近々デビュー予定だよ
192優しい名無しさん:2011/07/31(日) 10:50:17.33 ID:kyT6UuO2
ヤバいです。
激しいイライラが襲って来てる
もう手当たり次第ぶち壊したい
どうすれば落ち着くんだ?
193優しい名無しさん:2011/07/31(日) 10:56:40.50 ID:9jnfSZLu
>>192
医者から頓服貰ってない?
それ飲んでふて寝が多いな
あとは運動とか何にイラつくのかについて長文を書いたりしてる
私はリスパダール貰ってるよ
194優しい名無しさん:2011/07/31(日) 21:19:41.74 ID:AiMJV0sy
>192
運動はダメ?
汗かくと結構スッキリするけど…
195優しい名無しさん:2011/07/31(日) 22:07:14.57 ID:NGxU4S/R
運動してからアカシジアでなくなったな
196優しい名無しさん:2011/07/31(日) 22:49:02.17 ID:h7sWYpps
運動出来るくらいの状態になりたい…。
197優しい名無しさん:2011/07/31(日) 23:46:59.66 ID:f9DqHJJt
しばらく落ち着いてるなー、と思ってたら昨日が激鬱状態。今日はほとんどベッドの上。低気圧のせいかねえ。
198優しい名無しさん:2011/08/01(月) 00:04:52.03 ID:4VEII9Pl
ジプレキサ7.5mg
リーマス600mg

ジプレキサ追加で混合状態のうつとイライラが治まったのはいいが
何かをしたい意欲的症状だけになった。
躁状態にジプレキサは良くないような感じがする
いい薬だと思うが…
199優しい名無しさん:2011/08/01(月) 01:15:35.85 ID:LBGw32BU
ラミクタールでちょっと楽になった気がする。
あっちレスが少ないから、まだみんな処方されてないんだね。

もちろん波はまだあるけど、底に行く頻度はずいぶん減ったよ。
200優しい名無しさん:2011/08/01(月) 01:37:56.85 ID:4VEII9Pl
>>199
湿疹は大丈夫?
201優しい名無しさん:2011/08/01(月) 09:03:49.62 ID:a3uTSQuK
イライラすると言ったらリスパダールが処方されるんだけど
飲むとソワソワしてイライラする
激しい感情はなくなるんだけど地味にストレス
202優しい名無しさん:2011/08/01(月) 15:19:34.47 ID:evXEJfPG
イライラしたらレキソタン飲んでるけど、どうなんだろ?
処方されてる人いる?
203優しい名無しさん:2011/08/01(月) 16:26:42.48 ID:4/VkVdAW
初めましてながら長文失礼します。
七年鬱と診断され続けていますが、初期の頃は苛々が治まらないとリスカしてしまったり
現在はリスカはしていませんが苛々するとハサミで本を切り裂いたり、超ハイテンションでマシンガントークしたかと思えば、がっつり落ちたり
あとストレスが原因の国が認定する難病特定疾患もあるのですが、その原因の元凶となった人を憎悪してまた雑誌などを切り裂いたり。
・・・でもただの鬱なんですかね?
204優しい名無しさん:2011/08/01(月) 17:21:18.66 ID:ed9hboRE
>>203
医者に聞こう
話はそれからだ
205優しい名無しさん:2011/08/01(月) 19:07:11.59 ID:5csQXczc
ずっとリーマスだけだったけど、鬱っぽくて寝てばかりだったので残ってたルボックス飲んでみた。
悪酔いしたみたいで、よけいに気持ち悪くなった…。
206199:2011/08/01(月) 20:16:25.61 ID:LBGw32BU
>200
まだ初期段階だけど今のところないみたい。



でも療養中なのにゆっくり休めない。収入もないし、未来も見えないし…
毎日ため息ばかりついてるよ。
207優しい名無しさん:2011/08/01(月) 23:46:11.08 ID:0gjnl5WM
>>202
頓服でレキ2mg×3だったがレキは不安には効果あるがイライラが増すので
ソラナックスに変更したらイライラも不安も落ち着いた
208優しい名無しさん:2011/08/02(火) 00:44:24.63 ID:cdlziT/l
死にたくないのに、死ぬほど死にたい
でも、死ぬのが怖すぎでなんも出来ない
209優しい名無しさん:2011/08/02(火) 01:04:22.99 ID:KWgaJmza
┌─┴─‐┐          ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│              /
│|___|│       ♪
└───‐┘  ∧_∧ 生まれたての僕らの前にはただ〜
         ( ・ω・)__果てしない未来があって〜  
         ノ/ ¶/\_\. |[l O |
         ノ ̄ゝ\/__/ |┌┐|
        | ̄ ̄ ̄|  __ll__ .|└┘|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
210優しい名無しさん:2011/08/02(火) 01:05:14.39 ID:KWgaJmza
┌─┴─‐┐          ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│              /
│|___|│       ♪生きてる理由なんてない
└───‐┘  ∧_∧ だけど死にたくもない
         ( ・ω・)_こうして今日をやり過ごしてる 
         ノ/ ¶/\_\. |[l O |
         ノ ̄ゝ\/__/ |┌┐|
        | ̄ ̄ ̄|  __ll__ .|└┘|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
211優しい名無しさん:2011/08/02(火) 08:50:22.29 ID:E5p7EYdr
私は、躁の方がより厄介なタイプみたいです。鬱だってそりゃあしんどいですが。
病前から、m-floが好きで好きで好きでコンサートやクラブイベントに足を運んだり彼らの音楽をきくことが趣味の一つであり心の拠り所だったんだけれど…
好きすぎてテンション上がりすぎて突き抜けてしまうから…躁転してる時こそ我慢してます。好きなことをも奪う病気、憎いです正直。

212優しい名無しさん:2011/08/02(火) 09:15:57.34 ID:WqfWEZjM
>>51
特殊って普通のMRIじゃダメなんですか?
213優しい名無しさん:2011/08/02(火) 09:55:16.16 ID:E5p7EYdr
>>212 専門的なことはお医者にきいたほうが正確では?書いてる方は患者さんですし、基本。
こちらは参考にはなります、もちろん。ですが診断や専門知識を求めるのは危険過ぎる行為だと思うのです。
まずお医者さんありきで参加しようと私は思っています。
214優しい名無しさん:2011/08/02(火) 10:19:31.33 ID:/OAtDPJn
家にいると余計に思い詰めてしまうし、少しでも社会との繋がりを持とうとなるべくジムに行くようにしたけど、ちょっと上手く出来ないだけで泣きそうになる。みんな出来てるのに自分は…って。いい大人がジムで泣くってバカだよねぇ。やっぱり辞めといたほうがいいのかな
215優しい名無しさん:2011/08/02(火) 10:34:25.97 ID:GZmXvnlL
>>214
オレはやめた
鬱の時、ツラい中無理して通って、躁転して変な行動いっぱいして、恥ずかしくてやめた
でも、無理しない程度に通った方がいいよ
216優しい名無しさん:2011/08/02(火) 11:07:39.81 ID:C5PQATVW
PsychEducation.orgのジム・フェルプスの訳書を読んでるんだけど、
その中で『「最良」の敵は「良」である』と思わないように、ってことが書かれてた。
具体例として、ジムに週5日通えないからといってまったく通わなくなるよりも、
週に3日でも、たった1日でも行かないよりは良いのだと書いてあった。
行ける時にたまに行く、ってんでいいんでないの? たとえ次が1年後になったとしても。
(月会費取るところだと経済的に無駄かもしれないけどさ)
217優しい名無しさん:2011/08/02(火) 11:40:55.48 ID:GZmXvnlL
>>216
実は、そう思って退会せずにいたら一年半行けてないので、つい先日、退会に行ったら、ツラい時の記憶や躁の時のやらかした事がフラッシュバックしてヤバかった
なんにしろ、もうあそこには通えなかった
ずいぶんお金無駄にした
218優しい名無しさん:2011/08/02(火) 13:46:05.70 ID:2HLF5DX8
>>217
そんな感じで行動範囲が狭まっていくんで参る
どうしたらいいのか
219優しい名無しさん:2011/08/02(火) 17:39:31.87 ID:8UWh4LHZ
>>214
出来なくて泣くことあるある。
やっぱり波があるからしょうがない。
また出来るようになるよ。焦らない、無理しないで。
220優しい名無しさん:2011/08/03(水) 06:33:56.42 ID:6AIhawKC
私は、行ってたジムつぶれた。他を探すほどやる気も出ないし。
ますます寝たきり度が高くなった。
2ちゃん見てる度が高くなった。
マジ生産性ないな自分。やんなるわ。先みえねー
221優しい名無しさん:2011/08/03(水) 16:34:35.44 ID:EErA4IBq
誰にも自分の言いたい事が上手く伝わらない
紙に書いて行っても自分の本心とは違う伝わり方をする
臨機応変に対応出来ない自分が悪いんだろうな、自分が馬鹿過ぎて嫌になる
知的障害でも患ってるんだろうか
222優しい名無しさん:2011/08/03(水) 21:55:14.75 ID:eYSjItsd
>>221
そこそこ伝わればいいじゃないか。
テンポよく会話できなくたって,ゆっくり話せばいいじゃないか。
まあ、今はそんなもんだと思えばいいよ。

先月似たようなことを主治医に相談してそういわれました。
その時は鬱だったけど、今はすっかり躁に片足突っ込みつつある… orz
223優しい名無しさん:2011/08/03(水) 22:14:52.77 ID:byKrBMyf
俺なんかレジで上手くお金が払えない…
笑えてくるよ
224優しい名無しさん:2011/08/03(水) 22:28:23.35 ID:R0iwmD4R
>>223
電子マネーにしたら?
225優しい名無しさん:2011/08/04(木) 00:12:01.51 ID:IEPuTsy8
クレカにすると楽
226優しい名無しさん:2011/08/04(木) 02:04:27.76 ID:ahbdVKIo
自分はまだ鬱と躁と上手く付き合えないのだけど、今日主治医に「薬の調整が上手くいって無くてゴメンなさい」って謝られた・・・
自分こそ、上手く症状すら言えなくてゴメンなさいと思って泣けてきた(´;ω;`)
227優しい名無しさん:2011/08/04(木) 12:58:58.09 ID:M8cvs1ma
>>222
うちの医者はフーンで終わり
今はというかあまりに長い間ずっとなんだよね…真剣に話すと余計ズレが見えてきて困る
もしかしたら躁鬱病とは関係ないのかもしれない

本スレで2行しか書いてないのに躁鬱かどうかすら疑われてて凹んだ
回答してくれるのはありがたいのに回答者が意味を取り違えてるから答えになってなくて更に凹む
質問の仕方が悪いんだろうけど何処が変なのかも分からん
何なのこの負のスパイラル
228優しい名無しさん:2011/08/04(木) 18:22:13.99 ID:2pEo5o3+
質問するタイミング悪過ぎ。
荒れまくってて、まともなレスは期待できない状態。

質問も漠然としていて、答えようがない。
どこの所属のSWだろうと思った、地域差もあるだろうし。

本スレの人のレス通り、手帳の有無は関係ないと思うが。
きちんと知りたいなら、そのSWなりに電話して訊けばいいだけ。

空気の読めなさと、質問の仕方、回答の見落としに、「・・・?」と感じた。
もし221=227なら、知的障害というよりも・・・とも思った(違ったらスマンね)
229優しい名無しさん:2011/08/05(金) 01:13:31.61 ID:v/xhstF6
遅くなってごめんなさい
>>224
電子マネーってSuica使った事あったんたけど、使えない所とかあって止めちゃった
今は大分どこでも使えるのかな

>>225
クレジットカードは、暗証番号の入力を求められるとパニクる

なので、小銭が増えても気にせず、お札で払うようにしてるorz

>>227
本スレはタイミング悪かったよ
気にするな
って俺に言われても嬉しくないか
230優しい名無しさん:2011/08/05(金) 02:17:24.77 ID:jRqyXM0k
>>228
228の中で私は…だろうけど228も嫌われるタイプの人間だと思うよ
私が悩んでる気持ちが分からない?
追い詰める様な言い方して楽しい?
感謝されると思ってる?

227は愚痴のつもりで書いてるから私の感情を無視した嫌味なレスされても気分が悪いだけです
一部伏字にしたり、まともに話す気が無いのならレスは要らないです
読んで不快な気分になるならNGにして下さい
SWの件は本スレで質問してるから本スレにレスを下さい
マルチと誤解されかねません
231優しい名無しさん:2011/08/05(金) 02:21:23.07 ID:jRqyXM0k
>>229
連投ごめんなさい
凄く救われました、本当にありがとう
232優しい名無しさん:2011/08/05(金) 10:57:37.43 ID:5O+3QAYA
>>230
こちらは真面目な内容で指摘したけど、その内容についてのレスはないんだね・・・
「・・・」は伏字でも何でもないですよ?変なところにからんでくるね。

本スレの内容を別スレで他人が一回触れたらマルチ扱いなんて初めて聞いた。
これ、もしかしてあなたなりの精一杯の逆切れなんでしょうか(笑)

ここはあなたが全員からひたすら甘やかされて、やさしく扱われる場所ではない。
書き込み内容がおかしければ叩かれるし、おかしくなくてもその可能性も十分にある。
自分の意に沿わないレスが付くのが絶対に嫌なら、あなたが2chごとやめたらいい。

他人にはNG・スルーを強要するくせに、自分は言いたい放題のレスはしちゃうんだ?
そう言うくらいなら、あなたもスルーすべきだったのにね・・・見苦しいのでこれでやめるわ。
233優しい名無しさん:2011/08/05(金) 18:28:56.76 ID:QC6Ix3ic
>>232
以前、私も多分同じ方だったと思われるのですが。
ダメなんです。
伝わらなくて。
いい加減、腹がたってきて放置しました。
荒らしとも違うんでしょうが、食いつき方が独特で…。
お察しいたします。
234優しい名無しさん:2011/08/11(木) 22:38:24.59 ID:+eX66nVF
気分変調障害から、双極性1型と診断されました。今生活保護です。
「躁」=イライラ、長電話、他人への攻撃という感じです。
自分で病識がなくて、親友に「アンタは社会と私に近づかないで!」と
言われて発病5年で初めて気が付きました。家族とも関係断絶です。
今までの職場も友人も顔向けできないぐらい会えない方が増えました。

3年ぐらい引きこもり、なんとかやり過ごし地域では孤独にならない
程度になじんできました。ああ、あの人はちょっとね・・・で済むぐらいです。

躁状態のときに、どんな行動されますか?
あとアルコールがものすごく自分には関係してると思います。断酒してますか?
235優しい名無しさん:2011/08/11(木) 22:59:00.69 ID:DL5IFJkj
>>234
躁の時はイライラするから、できるだけ人と関わらないようにしてる。
酒は飲まない。
236優しい名無しさん:2011/08/11(木) 23:56:00.37 ID:j18SedoV
>>234
基本的に薬を飲むときにアルコール摂取は行わない方がいいと思う。
わたしは元々お酒飲めないから問題ないけれど、飲む習慣がある人には辛いだろうね。。
でもアルコールで血中濃度が変わったりするらしいと聞いたから、気をつけた方がいいよ。

わたしはU型なので軽躁の時しか人とつきあえない。
結婚はしているけれど鬱期が長いから友達つきあいがまったく続かない。。。
237優しい名無しさん:2011/08/12(金) 00:20:42.22 ID:gnh/yXCD
同上
酒はやめた
238優しい名無しさん:2011/08/12(金) 00:54:43.02 ID:y15em3TH
漢方の効果って、一ヶ月飲み続けてやっとでるんだっけ
ちっとも効いてないように思える
239234:2011/08/12(金) 05:51:48.42 ID:vpiFRt3V
>>235-237
やはりイライラするんですねー躁というのでテンションが高くなるだけと思ってました。
同じ方がたくさんいて嬉しいですが、T型だとヒキコモって置くのがベストですね。
病識がなくて躁状態がわからなかったのでありがたいです。

私ももう酒やめます。レスありがとう。
240234:2011/08/12(金) 06:00:39.39 ID:vpiFRt3V
友人とか肉親との軋轢がおきますよね。
友人は作っては消え、作っては消え。距離の測り方が難しいです。
241優しい名無しさん:2011/08/12(金) 06:09:37.24 ID:FMXLc38r
>>234
躁鬱(というか精神疾患全般か)は本当に人間関係壊すよね。
私は2型だけど、>>236みたいに躁の時しかまともに他人と付き合えない。
こんな病気だから付き合ってた人にも振られたけど、相手が
「お前がまともだった時は幸せだった」
って言ってくれたことが唯一の救い。
病気さえ治れば、自分もちゃんとやって行けるんだって希望が残ったから。

でもなかなか治らないから困る。
通院し始めてから1年経ったけど、本当に少ししか良くなってない。
人生詰みそう\(^o^)/
242優しい名無しさん:2011/08/12(金) 06:21:36.88 ID:mTE7l7Vz
挑戦してみよう!
243優しい名無しさん:2011/08/12(金) 09:23:55.03 ID:ZKwaOeTW
ずっと安定していたのに
いきなり3月くらいから悪化してしまった。
ずっと薬を変えて様子を見ているけど
全然良くならない。どうしていいかわからない。
周りも扱いに困っているようだし。
上向きで安定させるのって難しい。
すぐこの世からいなくなりたいって思ってしまう。
244優しい名無しさん:2011/08/12(金) 10:39:53.41 ID:qyykSzws
>>241

え?なかなか治らないて…釣りではないですよね?
そう信じて書きます。
生涯、治らないですよね!? 完治しないというのが、デフォですよね。
だから、薬物療法をメインに、ずっとずーっと治療し続けて躁鬱の波が小さくなることで手をうちましょう、ってのが最大級、今出来ることかと。
245優しい名無しさん:2011/08/12(金) 16:03:37.25 ID:8Z3g37D8
軽躁1ヶ月続いて幸せだったのに4日前ウツ転して一気に地獄…また軽躁に戻るまでどれくらい待てばいいんだろ…
246優しい名無しさん:2011/08/12(金) 16:58:35.65 ID:NCt/8arN
みんなと一緒だ
○○状態だよね、としか医者は言わないけど私はみなさんが書いてることにあてはまるから明らかに…うん。
私は病名をもらいたかったな…きっちりと言ってほしかった。あなたは躁鬱病です!って。

そうしたらいつか治るんだ、って前向きになれるのにな…

誰も何も真実を語ってくれなかったから…

誰のせいでもないんだけど。

ちなみに拒食もあります。

通院して4年が経つけど…いつか治るんだって思う。

何度も自殺未遂を繰り返したから完璧に寿命は縮まってるよね…

私にできること…探してる

いつか治るよ。こんなことは不謹慎だけど、ガンじゃないんだしね。心の病ならいつか必ず治るよ。
247優しい名無しさん:2011/08/12(金) 17:24:35.13 ID:X/8Ie/hq
心の病じゃない、脳の病だ。
248優しい名無しさん:2011/08/12(金) 19:08:14.75 ID:qyykSzws
>>247
ですから、躁鬱病は完治しないのですって。
自分も、患ってますが一生治療する覚悟を決めております。
今の知識は、逆のようにお見受けします。「躁鬱病だと…いつか治るのに」というのは誤解していますよ。
躁鬱診断が正しければ、「治る」という言葉は、お医者さんは使いません。
意地悪で書いてるのではなく、現実を知られた方が、後から絶望するよりマシかと思いまして、あなたにお知らせしています。

心の病なら治る、というのは完全に誤認です。
躁鬱、統合失調症など、「完治」って言葉はどこにも載ってないんです。 
少し、検索していただいたり、お医者さんに質問してみるのも一つかと思います。

躁鬱と診断されて、それに応じた治療を受けられたら治るのかも、という希望を持たれたままでは、悲しいことになるだけです。

まだ診断が下っていないのなら、違うかもしれないという希望を持ってください。
躁鬱であったら、一生のものだと覚悟して、「寛解」することに希望を見いだせるようになられますように。
お大事に。
249優しい名無しさん:2011/08/12(金) 19:11:35.85 ID:qyykSzws
248の者です。失礼しました。
>>247さん宛てではなく >>246さんの文章に対してです。
250優しい名無しさん:2011/08/12(金) 19:33:06.92 ID:vpiFRt3V
私は通院と入院あわせて治療が10年になりました。
躁うつとはっきり判断されたので今です。
先生から「躁うつは、喘息とかアレルギーみたいなものです。」と言われました。

ほほーずっとお付き合いするのを受け入れるのが肝心だなと思いました。
医療も進歩しているから、10年たったらまた良い薬がでるかもしれないし
自分でペースをつかんで客観性は先生にみてもらいながら暮らすようになれました。

鬱のときは動けないので良いのですが、躁のときが危ないのでクリニックで
判断してもらっています。人と接するのが難しいですね、とほほ。
251優しい名無しさん:2011/08/12(金) 20:10:11.16 ID:ZJn6gDei
いつか治るかもと思うのも
寛解を目指すのも人それぞれだと思う。
自分の好きなやり方で病気と向き合えば良いじゃない。
完治は無い。などと返信で書き込まなくても、
指摘したければググってみたら。で良いのでは。
自分は、かなり病歴が長くて、ここ5年ほどほぼ安定しているけど
これが寛解なのかは分からない。

252優しい名無しさん:2011/08/12(金) 21:12:21.01 ID:qyykSzws
後から知るよりも、今お知らせするのが、体験者として出来ることだと思ったんだよな。
自由掲示板だから、知らせようとする判断も、スルーしてしまう判断も自由。
前者が良かれと思った。
ググったら、と書く代わりに“検索したりお医者さんに問い合わせる手もありますよ”
と、自分なりに思いつく方法を示したつもりだよ。

私は、悪いことをしたとは思ってないし、正しい最低限の知識をつけた方が正しく病気に向き合うことが出来ると思う。状況が良くなることはまた別問題だけれど。
書いてあることを、読んで信じるも信じないも、全員の自由だよ。匿名掲示板だし。
押し付けはいけないけどね。絶対信じて的な。

私も信じることを書くよ、だから。
必要以上に詳しくなる必要はないけれど、病識はザックリ身に付けて、太刀打ちした方が、いいと思うな。
253優しい名無しさん:2011/08/13(土) 02:59:32.34 ID:S96K6LdR
いいことかきますね
254優しい名無しさん:2011/08/13(土) 12:23:47.28 ID:zKSeS2Zf
躁っぽい...こわい
255優しい名無しさん:2011/08/13(土) 12:27:20.96 ID:XyThuEJr
そもそも赤白帽忘れた云々なんて半世紀以上も前の話しだろ
256優しい名無しさん:2011/08/13(土) 12:29:12.65 ID:cipE2GNE
躁鬱なのに一回りも年下の国立大学出てる優秀な人事の
女の子に「誰にでも出来る簡単な仕事ですから(笑
と言われて以来、障害者雇用に疑問持ってのいろーぜ
人事部長におかどちがいかもしれないけど
「わたしいつまで障害者やってたらいいんでしょうか?」
と問いかけた。でも躁鬱だから期限なんかないんだよね、、、
257sage:2011/08/13(土) 18:01:14.63 ID:zKSeS2Zf
マシンガントーク&電話掛けたいのが止まらない。
ちょっと携帯困る。
便利過ぎる。相手のこと考えるんだ。

何かほかに部屋のなかだけでできることないか。
よし!水まわりの掃除しかない!
258優しい名無しさん:2011/08/13(土) 18:03:21.67 ID:zKSeS2Zf
駄目だ。
2ちゃん知らないからageちゃう。
すみません。
259優しい名無しさん:2011/08/14(日) 09:01:09.13 ID:mFo0T3JW
漠然とした不安感がずっと消えない
3月からだからもう5カ月だ
薬、いろいろ試してみたのに
どうして消えてくれないんだろう
これさえなければ、まったりすごせるのに
パキシル止めてからだから
その離脱症状なのかなとも思ってる
それにしても長すぎるよ…
260優しい名無しさん:2011/08/14(日) 10:10:07.06 ID:ZuRKSsAn
でんわはいのちの電話にしてる
絶対につながらないけど
261優しい名無しさん:2011/08/14(日) 11:55:37.40 ID:CLCcxA+n
>>260
なんだ、繋がらないのか
262優しい名無しさん:2011/08/15(月) 01:13:42.91 ID:4M4IBCZJ
自分も、いのちの電話かけてみたことあるけど、24時間どの時間帯も無理だった。
スッゴいライトな状態の人もかけていい訳だし、激込みなんだろうなあ。
263優しい名無しさん:2011/08/15(月) 09:13:22.93 ID:4M4IBCZJ
自宅で寝たきりだよ。療養して社会復帰とかもう考えてないです。
現代版座敷牢状態です。
一緒に居てくれる動物が欲しい。ネコかイヌ。
264優しい名無しさん:2011/08/15(月) 14:06:44.69 ID:1vbM2eDo
すみません、ここで躁鬱について質問させて頂いても宜しいのでしょうか?

自分は健常者ですが、告白されて付き合い始めた彼女が躁鬱と知り、、、。

自分も彼女が大好きなので病を理解し、共に向き合って行きたいのですが


265優しい名無しさん:2011/08/15(月) 14:43:28.42 ID:uBOz16Tl
>>259
不安感が出てるってことはパキシル断薬が早かったのでは?
離脱症状と元々の精神症状と混同すると危険…。
パキは躁転防止のため躁鬱病にはあまり処方しない場合が多いし
別の抗うつ薬を処方してもらったらいいかも。
欲を言うと、薬が効き始めるまで抗不安薬でしのげればいいね。
266優しい名無しさん:2011/08/15(月) 14:44:01.97 ID:hq5dzHlF
>>264
個人的な意見ですが、
付き合うだけならそれほど考えすぎず
続けられそうなら続ける、だめだったら別れる
でよいと思います。

結婚も意識しているならば
子作り子育てはどうするのか、
どうやって家庭が機能するよう対処するかまで十分考えた方がよいと思います。
極端な可能性の話ですが、病気が原因となる問題を
彼女、子供に頼らず、自分ひとりですべて対処することになっても耐えられるかという話です。
267優しい名無しさん:2011/08/15(月) 15:05:13.27 ID:a0rjHSnK
>>265
レスありがとうございます。
離脱症状か元々の精神症状かは難しいところですね。
おっしゃる通り、パキシルで躁転してしまうので
今は別の抗うつ薬と抗不安薬を飲んでいます。
それでも不安感が強くてまいっています。
頓服を出してもらえたので、それで今はしのいでいます。
つらい時間が少しでも短くなればと思います。
268優しい名無しさん:2011/08/15(月) 15:56:10.44 ID:uBOz16Tl
>>267
既に別の抗うつ薬、抗不安薬処方されてたようで、失礼しました。
抗うつ薬が上手く効けば不安感もやわらぐかと思いますが、
合う薬と適切な処方量を見つけるまでが大変ですよね…。

かく言う私も躁鬱病の鬱期は薬もあまり効かず辛い抑うつ症状と格闘中です。
調子のいいときに部屋の掃除をしつつ、
睡眠薬飲んで早めに布団に入って泣きながら寝るのが精一杯。
269優しい名無しさん:2011/08/15(月) 17:33:51.11 ID:a0rjHSnK
>>268
そうですね。
早くいい薬に出会えればと願っています。

うつ期は本当につらいですよね。
でも、だんだんと波が平たんになることを信じて
今はじっと耐えています。
早目に布団に入って眠ることが一番幸せです。
>>268さんも症状が落ち着くといいですね。
270優しい名無しさん:2011/08/15(月) 20:17:23.12 ID:QxTSTkM5
もう2CHだけが人と繋がっている感覚を得られる唯一の場所になっちゃったよ・・・
人との繋がりは破綻して、mixiもやってみたけど、義務感に耐えられなくてやめた
人間として落ちるトコまで落ちたんだなぁって実感したよ
もう一度ちゃんと社会生活出来るようになりたい
271優しい名無しさん:2011/08/16(火) 02:46:22.94 ID:4HQWssWX
>>270
mixiもTwitterもFacebookも義務感に追い掛けられてキツいと思う。
ここでは完全に匿名を貫いて、いい意味で適当にやればいいと思う。
自分に負荷のかかるもの、疲れるものは放棄していいと思う。

落ちるところまで落ちたと感じるなら、そうなんでしょう。
今、最底辺に居るとしたら治療によって、上がるんじゃないかい?

人との繋がりが無くなったのも、きれいさっぱりして再出発できることとも考えられる。
272優しい名無しさん:2011/08/16(火) 18:10:52.12 ID:6xO6O+sJ
スタートラインか、良い事言うね。
なんか元気出たよ。
273優しい名無しさん:2011/08/17(水) 08:18:22.36 ID:P3vWDdI4
自分も病気な上に性格も悪いのは自覚した上で思ったこと。
本当に、人間て意地悪だと思う。
そいつら同士で、つるめば安泰だと思ってんのか一緒の行動、一緒の意見、一緒の顔つきに見える。醜い。
そんな中にも神みたいに思える人間が居る。めちゃくちゃレアだけど。そういう人には攻撃心とか全くわかない。
274優しい名無しさん:2011/08/17(水) 16:19:25.76 ID:7pyTTNDk
今日も10時頃、やっと起きる。
ダラダラネットとゲームで1日を過ごしてしまった。
たまに早起き出来るんで、出かけようかと思うと、
親が車で出かけてて、出かけられず。
チャリ買ったんだが、何か変な天気で、
ゲリラ豪雨とかあるんで、それを理由に引きこもる。
このままじゃいけないんだけどな。
275優しい名無しさん:2011/08/17(水) 17:32:43.62 ID:OUm6iDYR
この時期は高校野球だね
だらだらとまた一日が終わる
眠ろう
276優しい名無しさん:2011/08/17(水) 18:02:30.37 ID:6C21JpJM
1ヶ月軽躁、ウツ二週間目。決まったサイクルが今まで無かったからウツからいつ脱出できるのか不安。ほぼ寝たきり。中毒なったばかりで今はリーマス中断でミンザイだけ。
277優しい名無しさん:2011/08/17(水) 21:51:38.89 ID:NLidblqF
たまにうつなともだちに電話するけど
実はめいわくなのかなぁ
さびしいだろうと勝手に思ってのことだけど
278優しい名無しさん:2011/08/17(水) 22:40:38.82 ID:yPnSuqhs
昨日から躁っぽい、二型だけどしばらく外出ない方が良いのかな?

みんなどう対処してる?
279優しい名無しさん:2011/08/17(水) 22:43:41.43 ID:C0V4VkH3
出かけたかったらでかける、イライラすることがあったら「躁なのかな」程度に意識して落ち着く。
買い物するときはよく考える。特に衝動買い。
「安い」とか「便利そう」と思うと絶対に買わないといけないと思えるから怖いので注意してます。
280優しい名無しさん:2011/08/17(水) 22:49:12.16 ID:0nzuj61K
>>278
薬ちょっと増やす。あと100均行って1000円分ものを買ったりする。
自分の場合は細かい買い物をいくつもするとすっきりすること多し。
でも躁っぽいとわかってるなら大丈夫じゃないかな。
わからないうちに突き進むことが多いから。
281優しい名無しさん:2011/08/17(水) 23:43:03.81 ID:wFaWOzWk
混合状態から気持ちのいい軽躁へ突入したときは薬を増やすのをためらってしまうw
ながーーーーーーい鬱の底から這い上がった気分は気持ちいいから

でも次にやって来る鬱で後悔するんだよな
ちょうどいま堕ちてきたとこです
服8枚衝動買い後悔してますorz
282優しい名無しさん:2011/08/17(水) 23:50:36.85 ID:aCDrGEt4
>>281
双極で生活保護受けてるので、買い物依存の自分にはうらやましいです。
貯金なんて全く無いです。
283優しい名無しさん:2011/08/18(木) 15:02:34.40 ID:+sPqh8wj
今躁状態。
先日、10万のバッグを2つ購入。
電話もすごいしてしまう。人に対しての怒りっていうかイライラがすごい。
これらが鬱期には全くなくなるから、ちょうどいいのか?

子供に遺伝するかな?この病気…。
自分の親はノーマルなんだけど。
284優しい名無しさん:2011/08/18(木) 17:23:03.18 ID:5ANfNznl
もう限界
うつで日中死んでる
もう本当に限界
285優しい名無しさん:2011/08/18(木) 18:29:46.76 ID:N+sJ++vC
ナカーマ
読書する⇒集中力が続かずにごろ寝
テレビ見る⇒音がうるさく感じ断念
買い物⇒人大杉でヘロヘロ。トイレの個室にしばらく逃げ込む。静かな本屋だけ見て帰宅。
ごろ寝⇒「寝てばかりじゃ時間がもったいない」でおもむろに起き上がる。
286優しい名無しさん:2011/08/18(木) 18:34:50.31 ID:EmFNidXC
一年ぐらい考えて、小さい柴犬を飼うことにした。躁鬱で大変だけれど守るものが欲しくなっちゃって。自分が居ないと、と思うことでツラさを乗り切る。
ブリーダーを探したり、ネットでグッズを眺めたりが幸せ。
躁転してなくて、むしろ軽うつな気分でも、軽く希望を感じるよ。
287優しい名無しさん:2011/08/18(木) 19:40:46.81 ID:u3VhnqO2
テレビうっさいよなあ
288優しい名無しさん:2011/08/18(木) 20:02:00.85 ID:1cfF0s3Z
おれはずっとnhk bsしか見ない
289優しい名無しさん:2011/08/19(金) 00:29:11.08 ID:oLZpmG1o
今日、久しぶりに主治医以外の知人とたまたま会って話をした。
軽鬱状態ではあるけど、全く言いたい事が伝わらず、会話が上手く出来なかった・・・
社会復帰を目指す上で、これは重大な欠陥だ。マズいヤバい・・・
290優しい名無しさん:2011/08/19(金) 07:00:57.63 ID:/BxmOhFX
あー今日病院行かなきゃだよマジめんどくさいよ
風呂入らないとやべーよ。鬱なのに。
しゃべりもやべー。内容もさることながら顔っつか口元の筋肉の動き悪い。ろれつ回ってない。
291優しい名無しさん:2011/08/19(金) 08:33:01.53 ID:/BxmOhFX
うちの地域に大雨洪水警報出たわ
低気圧でさらにウツが加速やね
292優しい名無しさん:2011/08/19(金) 17:33:54.41 ID:RvaWch+E
明日で甲子園が終わってしまう
今後は何して過ごせばいいだろう
293優しい名無しさん:2011/08/21(日) 10:45:14.84 ID:2oHMQQHJ
暑いのに、今の季節に鬱はつらいね。
自分は今躁だが、春の穏やかな躁から段々上がってきて、ちょっとやばいかも…。
過活動ぎみで、イライラや怒り、長電話して人の悪口とか出てきてる。
自分が嫌われてないか?の不安もあり、
頭の中は、自己防衛と他人への攻撃で混乱ぎみ。
夏が終わるとエネルギー不足で鬱がくるという恐怖もある。

っていう自覚はあるんだが、これからくる鬱を軽く済ませるには
どんな工夫が必用ですか?薬の他に。
294優しい名無しさん:2011/08/21(日) 11:05:20.33 ID:ULP2RZdQ
>>293
今躁なら医者と相談して薬増量したほうが良いのでは?
そして行動セーブと我慢。
躁が強いと反動のうつも強くなるから。

自分はあえてうつに身を委ねることが出来るようになってきた。
うつのときは何をしてもつらいんだが、それをそのまま受け入れる。
どうせ一週間か10日でうつから抜ける。それまでの我慢だと自分に言い聞かせる。
295優しい名無しさん:2011/08/21(日) 13:22:12.19 ID:2oHMQQHJ
>>294
ありがとう。
鬱期短いんですね。
私は、鬱期4〜5か月あります。
去年の12月から4月位まで鬱でした。
5月〜11月までは躁です。だいたいこの周期で4年になります。

296優しい名無しさん:2011/08/21(日) 14:02:42.30 ID:4n4dJHJd
みんないいなー。周期や対処法をなんとなくわかってて。
丸2年経ち3年目突入だけど、混合状態もあるだけに、自分が今どういう状態なのか把握しきれてないんだ。
ただ鬱(と思われる)時に、とりあえず寝込んでおこう。食べ物飲み物があり寝込むスペースがあるのだし。
と思うことにしてる。
297優しい名無しさん:2011/08/21(日) 17:15:17.17 ID:2oHMQQHJ
鬱期は、きっと寝る事が1番だと思いますが、
子供がいるとそれが困難。ある程度自分達でできる年令だし(2人います)、
人に頼める時はお願いするけど、
絶対母親じゃなきゃダメな場合がある。
それがトラブルの対応とかだと一気に悪化。
ゆっくり自分のために静養されてる方羨ましい。
298優しい名無しさん:2011/08/21(日) 19:35:20.38 ID:N8Lodgvw
>>296
私もです、何かもう寧ろずっと混合状態な勢いで訳が分かりません
299優しい名無しさん:2011/08/22(月) 02:38:51.40 ID:UJ6puipi
スレチだったらごめんなさい。
親が躁鬱病と診断されて今入院中です。
措置解除になったので、もうじき退院だと思います。
みなさん仕事はどうしていらっしゃいますか?
親は働きながら、退院後別の病院で外来治療をしながら過ごす考えのようですが、
そのようにして治療しながら過ごされている方はいらっしゃいますか?
病気のことは無知で、今わたし自身ショックから落ち着いて親と向き合えるようになったので、何かいい方向で穏やかに過ごせるように手助けできることをしたいと考えているのですが、
何かこうした過ごし方がいい、ということがあれば教えていただけないでしょうか。
300優しい名無しさん:2011/08/22(月) 04:34:18.55 ID:ZNTxweUp
>>299
前は「躁鬱患者を身内に持つもの」っぽいスレがあったんだけどな
今は無いね

財産があれば、無理に働くことは無いと思うんだけどな
現に俺は生活保護受けてるし
301優しい名無しさん:2011/08/22(月) 08:52:53.97 ID:RAfCo7l1
>>299
受け持ち茄子やPSWに社会復帰後の生活について相談してみたら?
まずは主治医に話すのが、
病院の序列的には一般的だけどさ。

自分は病気の人で子供の立場なんだが、
振り回されない様に、
あなた自身の生活を優先させた方がいいと思うよ。
使える社会資源は全部頼った方が良い。
そうじゃないと自分が病んじゃうよ。
302優しい名無しさん:2011/08/22(月) 10:03:19.88 ID:2ZS7TzbN
不謹慎かもしれないけど、病気のことを考えてくれる子供がいる親御さんが羨ましい
病気になってしまったのは悲しい事だけれど、理解しようとしてくれる人がいるのは本当に有難い事だからね
俺はこの病気にかかってから完全に孤独になったから、心底羨ましく思う
303優しい名無しさん:2011/08/22(月) 10:17:21.61 ID:fmTLq6xA
>>299
入院はしてないけど、外来診察受けつつ仕事してるよ。
薬飲んでれば再発しても軽く済む。
あなたがすでに自立してるなら、一歩引いて見守るのがいいと思うよ。
304優しい名無しさん:2011/08/22(月) 14:06:59.45 ID:SNb2VVBS
>>299です。みなさん温かいレスありがとうございます。個別にお返しするべきだとは思いますが、まとめてお返事させていただきます。
わたしは来年から就職で、職員寮に入る予定です。
自宅から少し遠いけど、同じ県内の職場なのでやっぱり自宅から通うか…と悩んでいましたが、
親のためにも少し離れて、様子みようと思います。
社会保障は全くみてませんでした。
傷病手当金も病院のMSWさんが声かけてくれなかったら知らなかったぐらいなので…
自分でもう少し調べて、病院でも相談してみようと思います。

みなさん本当にありがとうございました。
わたしは患者家族なので、またROMに戻らせていただきます。
305優しい名無しさん:2011/08/23(火) 21:13:06.17 ID:b2BaxBgF
手の震えが止まらない。字もまともに書けない。勘弁してくれ。
306優しい名無しさん:2011/08/23(火) 23:34:50.04 ID:/5lSHWl9
リーマス飲んでるのでしょうか?
すぐ主治医に相談してみてください。
リーマスの副作用ならアルマールっていう
震え止めを処方してもらえます。
307優しい名無しさん:2011/08/24(水) 00:15:53.08 ID:S7WpMtwO
リーマスは効くけど、震えと喉の渇きが半端ないんでテグレトールに替えて貰ったよ。

ただリーマス服用していた頃よりも鬱が強いかな。
もっとも、ジプレキサ服用していた時期が一番良かったかも?
前向きというか、躁とは違う感じの

睡眠剤服用してばっかなんで変な文章でゴメン
308305:2011/08/24(水) 10:50:50.20 ID:/Hx4KFvN
>>306
アルマールね。今度医師に相談してみます。
有難う。
309優しい名無しさん:2011/08/24(水) 13:54:09.64 ID:SMjMO+PY
歯医者に行きたくて予約とった。
当日具合悪くて行けなかった。今日再び予約とった。来週に取れた。でも嫌味言われた。
自分が悪いんだけど、さりげに心が苦しい。行きたくない。
310優しい名無しさん:2011/08/24(水) 16:30:20.02 ID:5O8VIC5k
皆、運動してる?
このままじゃ廃人まっしぐらだ。
運動は少しでもした方がいいよね?
311優しい名無しさん:2011/08/24(水) 17:16:17.79 ID:ci3evs1i
>>310
運動というほどではないけど
毎日、夕方1時間ほど散歩している。
一日、家にひきこもっていると気分が伏せってくるし。
やる気を出すのが大変だけど、
外の空気を吸うだけでも、社会生活ができた気がする。
312優しい名無しさん:2011/08/24(水) 17:27:17.26 ID:5O8VIC5k
>>311
レスありがとう。
そうだよな。
チャリだけど、ちょっとコンビニ行ってくる。
313優しい名無しさん:2011/08/25(木) 09:45:52.25 ID:hyYxqF82
弟に絡むな基地外しね
314優しい名無しさん:2011/08/25(木) 19:12:44.92 ID:DwW3+j0R
>>309
歯医者もそうだし、他のことでも予約とって当日行くのが見通し立たないよね。
色んな言葉が突き刺さるけど、受付の嫌みぐらい気にしない方がいいよ。
自分悪くない。
315優しい名無しさん:2011/08/25(木) 20:50:12.29 ID:hyYxqF82
ミルキィきたあああああああああ
316優しい名無しさん:2011/08/25(木) 21:05:34.28 ID:aYJ2NE1F
イライラしたり落ちたりなんなのこの病気
317優しい名無しさん:2011/08/25(木) 22:18:26.03 ID:cDIbGeuU
>>313>>315
いったいなにが起きてるんだろう。妄想が膨らむ。
318優しい名無しさん:2011/08/25(木) 22:23:05.04 ID:KW0d1G/t
>>302
はげど。
自分も医師と親の間で板挟みになってる。学生なんだけど
医師は躁鬱治るまでアルバイト禁止と言っていて、親はしろと。
アルバイトしないと凄く嫌味言われた。お金渡すときも渋々。うちの中も淀んだ空気で居づらくどうしたらいいのかわからず
結局今アルバイトしてる。馬鹿みたい。
319優しい名無しさん:2011/08/27(土) 18:05:21.39 ID:y6qIMmfF
リーマスは双極にとって最後の切り札なのかい?
まず普通はデパケン出てくるよね
先生の好み?
320優しい名無しさん:2011/08/27(土) 18:10:10.70 ID:l2TMBmbR
医師の好みや製薬会社との関係もあるのでは。
自分はデパケンR。
321優しい名無しさん:2011/08/27(土) 18:22:38.15 ID:1K6QsesQ
>>319
リーマスは躁うつの第一選択薬だけれども、血中濃度の管理が必要。
少ないと効かないし、かといって多いと中毒起こす。
そういうのが面倒な医者はまずデパケン出すんじゃなかろうか。
322優しい名無しさん:2011/08/27(土) 18:25:59.92 ID:BhEqtI+9
デパケンを上手に飲み込めるようになったら初級認定だよね。
のどにつっかかる。
323優しい名無しさん:2011/08/27(土) 18:28:18.11 ID:y6qIMmfF
しかしデパケンR、デカ過ぎて飲みにくいね
あ、デパケンも血中濃度測るよ
同時に両方の検査できないんだろうか?
次回リーマス採血だからその時に聞いてみよう
324優しい名無しさん:2011/08/27(土) 23:20:26.09 ID:AI1KXb0u
ふ〜鬱で下がってたけど何とか落ち着いてきた。
ご飯が美味しい♪
325優しい名無しさん:2011/08/27(土) 23:44:50.62 ID:S6RvSdx8
>>324
よかったねぇ。
こういうのを見ると、自分のことのように嬉しいよ〜。

今のところ調子いいから、そう思う余裕があるのかな。
326優しい名無しさん:2011/08/28(日) 00:41:15.23 ID:mcG7r+vJ
皆さんは鬱の期間はどの位続くの?
躁が長め?
327優しい名無しさん:2011/08/28(日) 01:55:16.18 ID:vyz2bxH6
まさかw
鬱の方が躁よりずっと長いよ。
期間で言えば5倍以上はあると思う。
328優しい名無しさん:2011/08/28(日) 01:58:40.68 ID:DqVGrURs
今回の躁は7月から始まっていま落ちてきた
毎年この時期と秋の終わりごろに1ヶ月間ぐらい
短くて2週間
329優しい名無しさん:2011/08/28(日) 09:04:57.23 ID:mn0zQcd6
2月に風邪ひいて寝込んだのをきっかけに鬱になってまだ続いてる。
6か月目。若干上向いてきたような気がするけど。
自分の場合、大きい波は4年ごと、小さい波は年に2回ぐらい来る気がする…
330優しい名無しさん:2011/08/28(日) 14:19:39.29 ID:xcfHUP3m
リーマスによる手の振るえが酷いかった。履歴書書けないし、スプーンでスープ飲めずにぼしてしまう。と訴えたらリーマス600_→400_に減った。200_違うだけでもこんなに違うのな。
331優しい名無しさん:2011/08/28(日) 15:41:55.55 ID:lsC8+CiO
>>326
躁とうつの期間はだいたい同じ10日ぐらいかな。うつのほうが長く感じるけど。
躁うつ混合状態になることもあって、これまた10日ぐらい。これが一番きつい。
332優しい名無しさん:2011/08/28(日) 21:44:32.97 ID:HiWIqhY8
躁もうつもそんなに短期間なの?
自分は躁が一ヶ月ぐらいで、うつは数ヶ月単位…。
どちらも短い方がいいな。
333優しい名無しさん:2011/08/28(日) 21:52:30.24 ID:B8mBgdSh
ラピッドサイクラーでググってみ
334優しい名無しさん:2011/08/28(日) 22:04:24.00 ID:mn0zQcd6
混合状態は、そわそわして落ち着かないけど、体はだるいみたいな感じでしょうか…
335優しい名無しさん:2011/08/28(日) 22:31:29.83 ID:lsC8+CiO
>>332
薬効いてこの期間になった。
大うつ起こす前は、たぶん一年の半年以上は軽躁とニュートラル行き来して、1~2ヶ月ぐらいは混合状態。軽うつは3週間程度だった。
主治医からラピッドサイクラーとは言われてないが、言われてもおかしくはない状態。
336優しい名無しさん:2011/08/29(月) 07:03:02.26 ID:EhRYZWBh
周期短いのも目先の予定すら立てられなくて大変そうだ…
337優しい名無しさん:2011/08/29(月) 21:50:00.19 ID:WEew/CH4
ラピットて、「気分屋」と誤解を受けそうだね。
本当に躁鬱なのか?
もしかして性格的なもの?個性?って思わない?
自分は鬱が長めなタイプ。3〜4か月は、死にたい死にたいって思ってて、
家の事、なんにもできない(専業主婦)ダメ人間。
338優しい名無しさん:2011/08/29(月) 23:09:56.04 ID:QQ0E06+p
会うたびにテンション違うよねって言われる
339優しい名無しさん:2011/08/30(火) 01:38:02.44 ID:ZHhY3Y7h
逆に、会うたび同じテンションの人のが少ないと思うよ。
病気の人、健康な人、関係なく。
340優しい名無しさん:2011/08/30(火) 03:54:27.47 ID:ZHhY3Y7h
>>337
本当に躁鬱なんだろうね。
気分屋の正常な範囲内でおさまってないから、学者なりが、そう定義したんじゃない?
しかも医者が薬出すのは、ラピッドサイクラーにも有効だから出すんでしょ。
341優しい名無しさん:2011/08/30(火) 13:00:03.56 ID:OTJ1hEnY
今療養中だけど、体重が恐ろしく増えてしまった…
減量したいけど、今体調が良くなくて動けないorz
このままどんどん太っていって、と考えると余計鬱('A`)
薬が増えたせいもあるんだろうけど、どうすればいいかわからん…
342優しい名無しさん:2011/08/30(火) 14:07:02.95 ID:0OEOli92
>>341
自分も、一カ月で5キロ太ってしまって、激しく鬱になった。
甘いものを我慢して、ごはんも、減らしているよ。
先生は、毎日体重を計って記録するといいよって言ってましたよ。

343優しい名無しさん:2011/08/30(火) 15:54:35.32 ID:OTJ1hEnY
>>342
レコーディングってやつかな?
アドバイスありがとう、やってみるよ!
元々甘いものとか食べないし、ご飯も量多くないのに…
太る→鬱になる→動けない→もっと太るの無限ループな気がする
344優しい名無しさん:2011/08/31(水) 13:32:20.86 ID:KCLeugz/
リーマスのせいで、お通じがやたら良くて太らない。
でも寝たきりだから、運動しないで体重だけ落ちてる感じ。
筋肉ない、引き締まってない、なんか不健康。
345優しい名無しさん:2011/09/02(金) 19:34:33.50 ID:Sab9rex4
皆の混合状態はどんな感じ?
346優しい名無しさん:2011/09/03(土) 01:22:03.34 ID:wuZG41ok
今おそらく混合状態。
この時間なのに車で外出したい衝動に駆られてる。
あたまの中じゃ分かってるんだけど、イライラと言うかソワソワしてる。
347優しい名無しさん:2011/09/03(土) 17:58:22.20 ID:ivfUWq7F
>>346
よくわかるよ。
348優しい名無しさん:2011/09/03(土) 19:37:13.39 ID:uJYugORH
鬱なのか躁なのかわからない
ものすごく怒りっぽいんだけど
349優しい名無しさん:2011/09/04(日) 00:19:35.37 ID:1HQHniar
躁鬱U型です
躁とか鬱より混合?ぽい時間が増えた。
最近は彼氏に噛みつき、ひっかき、叩いて痛がってるの見て笑った後、
特に理由もなく人生に憂鬱を感じで泣き出す。。。

頓服でレキソタン、ランドセン、リスパダール貰ってるけど何飲めばいいのかいつもわからない。。
普段はリーマスとデパゲンRを400/day飲んでます。

皆さんは混合の時何飲んでますか??

ちなみに今は鬱気味(不安ではないがとにかくだるく動けない感じです)で、
混合状態っていつも違うからどうしていいかわからない。。
350優しい名無しさん:2011/09/04(日) 00:26:24.25 ID:1HQHniar
349です

レスチだったらすいませんっっ
351優しい名無しさん:2011/09/04(日) 01:31:36.79 ID:PoVFkAgD
リスパダールは液状?躁鬱両方に効いたはず。
レキソタンは抗不安剤かな?

攻撃性が増しているのならその旨先生に伝えた方が良いよ。
352349:2011/09/04(日) 03:30:29.96 ID:1HQHniar
>>351
リスパダールは液状で0.5mです。

レキソタンは不安時に飲むように言われてます。
普段不安な時やもやもやしたときに飲んでます。

先日攻撃性を伝えたところ、ラミクタールという薬の話が出ました。
今のところ様子見ながら検討するようなことを言ってました。

さっきレキソタン4mgのんだんですが変わりません。
だるくてしかたないのにリラックス系の薬ってよく考えれば変な気もしますね。。

353優しい名無しさん:2011/09/04(日) 19:59:50.08 ID:7cqv2qve
>>351 連投すいません。
リスパダール飲んで寝ました。

ありがとうございました。
354優しい名無しさん:2011/09/04(日) 20:14:23.46 ID:WfKTGN5k
戸塚宏氏の脳幹理論によると、うつ病や躁鬱、統合失調症や精神系の諸障害は、
自らの自らに対する厳しさの欠如(すなわち甘ったれ)に起因するものであり、
戸塚式のスパルタ訓練で直すことが可能である。
戸塚式訓練は、甘ったれた人間の全てを否定することから始まる。
”子供”には人格など無い。
戸塚宏氏は、欧米では教育者として高く評価されている。
子供の教育について、ドイツやオランダでは、
「子供は獰猛なる獅子と執拗なる番犬との間に置くべき」と言われている。
甘ったれメンヘラーどもはとことんまで追い詰め、全てに命を懸けさせる必要がある。
障害年金や障害者手帳で保護するのではなく、社会の荒波に放り出すべきである。
それで生きていけない者は死ぬしかない。自然の掟そのものだ。
弱肉強食の原理と本能による行動こそ重視すべきであると戸塚氏は説いている。
355優しい名無しさん:2011/09/04(日) 22:43:44.41 ID:uIqPiTwo
>>354
死ぬしかない人間だから殺したのか…
356優しい名無しさん:2011/09/04(日) 23:06:56.81 ID:FOhyvoF5
あの、私は躁鬱と診断されていますが、パキシルとコントミンを長く飲み続けています。躁より鬱期の方が圧倒的に長いです。皆さん、リーマスを飲んでる方が多いみたいですが、リーマスの方が躁鬱には効き目があるのでしょうか?教えて下さい。
357優しい名無しさん:2011/09/05(月) 01:37:13.81 ID:7c96uyFl
眠剤飲んだ後にソワソワしてラーメン屋に行く癖が直らない
いや、お腹は満たされてそれはそれで幸せなんだけど
358優しい名無しさん:2011/09/05(月) 02:01:14.39 ID:pbdMGcNR
夜食のらーめんは止めた方が・・
359優しい名無しさん:2011/09/05(月) 02:14:36.95 ID:IDqDG6wN
>>357
混合状態の時、ラーメン食べまくる
わけわからん
360優しい名無しさん:2011/09/05(月) 03:02:03.72 ID:ZtTnsTy/
この時間なのに。
書き込み見たらラーメン食べたくなってきた。
作りそうな勢いだ、インスタントだけどw
361優しい名無しさん:2011/09/05(月) 18:29:19.36 ID:UV6jQSn0
ウツ2週間→軽躁1ヶ月→ウツ2週間で今わけわからない状態…気力はあるんだけど体が鉛のように重くて寝たきり。心と体がバラバラみたいでウツより苦しい。2週間経ったけど何なんだろう…
362優しい名無しさん:2011/09/05(月) 20:12:37.73 ID:ipODewp1
金曜に悪夢見て鬱に
波が鬱になってきたから悪夢見たのか、悪夢を見て鬱になったのか…

同じような経験ある方います?

それと睡眠薬飲んだ後に猛烈に食欲出るのホント嫌だ
363優しい名無しさん:2011/09/06(火) 09:07:12.99 ID:vCTVX0/P
混合状態ってどんな症状なんですか?教えて下さい!
364優しい名無しさん:2011/09/06(火) 13:08:56.27 ID:zXvkQMBf
ああ、今日もカラダは動きたくなくてダラダラ寝ているのに、頭の中は常にマイナス思考のくせに、何かを考え続けている。
休まらないよ。頭も、心も。

躁うつは、心の平安を得ることが出来るんだろうか?
皆さん、疲れたと言っているけど、今まさにその感覚です。
つらいです。たしかに、疲れます。

平穏にゆっくり休みたいよー
365優しい名無しさん:2011/09/06(火) 21:52:23.01 ID:WKwkMur2
>>364
多分その感覚は健常者でもあるとおもう。
ただ躁鬱患者は、意識しすぎてしまうから疲れるんじゃないかな?
自分もそう。

今まで自分は躁ぎみだったけど、
先週あたりから鬱に入りつつある。
毎年この時期あたりからおかしくなるんだけど、
ちょっと調子にのったり、雄弁になったり、
でかくみせたりしていた躁期の自分を反省っていうか、冷めた目で見始めてる。「やっちまった」って感じで。
躁と鬱の余りにもの違いにうんざりしている最中さ…。
366優しい名無しさん:2011/09/07(水) 10:32:14.55 ID:sR4xP+KQ
サインバルタ飲み始めて混合状態が続いてる
非常にまずいのが元気に自殺企画立てること、あと自殺未遂
起き上がれないときは自分自身はつらいが周囲が安心しているのが分かる
あーあなんでこんな病気なんだろう
367優しい名無しさん:2011/09/07(水) 21:02:57.86 ID:HyU/gUKm
>>366
サインバルタ怖くないですか。
自分もそんな状態で、行動力MAXで自殺計画立てちゃって、何かと怖くて。
主治医が無視状態だったので転院して断薬しました。

今はリーマス&デパケン&セロクエルの処方になったけど、
うつ病の配偶者、発達障害持ちの子供の世話をするだけの行動力がなくてそれはそれでしんどい。
贅沢はいわない、ほどよく生きていたいだけなのに、なんでこーなるかな…
368優しい名無しさん:2011/09/08(木) 00:16:17.65 ID:AO0bh8O+
>>366
サインバルタは躁転してやめたよ
369優しい名無しさん:2011/09/08(木) 09:08:56.54 ID:8JBWQFqn
自分もサインバルタで躁転しましたよ
370優しい名無しさん:2011/09/08(木) 12:53:03.74 ID:PgIIc8PK
早く躁転したい
371優しい名無しさん:2011/09/08(木) 19:00:05.71 ID:bN+x/MiM
サインバルタで私も躁転しましたよ
372優しい名無しさん:2011/09/09(金) 16:38:51.30 ID:zLGh8KkC
セロクエルとリスパダールって太る。
ユニクロもGAPももう入らない。
通販で服を買うしかなくなってきた。
373優しい名無しさん:2011/09/09(金) 20:30:55.91 ID:UDtOIsHK
躁鬱を抑えようと努力してたら何事にも無気力無関心になりました
こういう人いらっしゃいますか?
躁でも鬱でもない心構えってどういうものなのかわかりません。。。
今は若干鬱期です
374優しい名無しさん:2011/09/09(金) 20:39:22.22 ID:Abb5hq9J
>>373
薬物療法は基本的に低空飛行だからね…
俺はジプレキサで上げつつリーマスで落とすというブレーキとアクセルを同時に踏んでるような感じ
フラットな感じはないな常に軽い鬱
375優しい名無しさん:2011/09/09(金) 21:07:01.85 ID:EEpMR18/
>>373
なりますよー
私がそうです
無感情ですー
376優しい名無しさん:2011/09/09(金) 21:20:07.47 ID:8oU+twIu
えーもしかして、この躁転ってバルたんのせいなの?
ラミクタールで副作用(吐き気だけ)出て、量減らした分、変わりにバルたん出てるんだけど、凄まじい上がりかた。
助けて欲しいくらい…
止めてラミクタールに戻してもらった方がいいのかな。。
377優しい名無しさん:2011/09/09(金) 21:29:19.10 ID:EEpMR18/
>>386
躁転しちゃって未遂したよ自分
気をつけてねー
主治医と相談して
378優しい名無しさん:2011/09/09(金) 22:01:09.95 ID:JZOWu7eT
はやくリーマスのみで低空安定飛行してみたい
379優しい名無しさん:2011/09/09(金) 22:18:47.13 ID:zLGh8KkC
>>373
リーマス呑むとそうなる。
こんなんで生きてる意味ない!ってところまで嫌気がさして
すっかりやけになってしまい
処方変わりました。
でもまた呑むかも知れません。
380優しい名無しさん:2011/09/09(金) 23:56:41.54 ID:EEpMR18/
あれwアンカミスw
>>377>>376へw
381優しい名無しさん:2011/09/10(土) 00:13:58.51 ID:rZZWZvZ3
>>373へのお返事ありがとうございます
自分に躁鬱の気があるのは気づいてて昔はそれをコントロールしてるつもりでどうにかやっていたのですが
そんな自分が嫌になりどうにか自力で感情をコントロールしようとがんばったら無気力になってしまいました
どうしていいかわからず昨日から病院に通い薬を処方してもらいました
薬を飲むとよけい無気力になっていってしまうのでしょうか。。。
382優しい名無しさん:2011/09/10(土) 01:26:31.79 ID:rNAPwNG0
>>381
どんな薬処方されたの
383優しい名無しさん:2011/09/10(土) 01:44:08.22 ID:rZZWZvZ3
>>382
ラミクタール25mg
というのを朝晩1錠ずつです
384優しい名無しさん:2011/09/10(土) 01:46:32.67 ID:Shqgh8lY
やばーーーーい!しにたい!どうしよ!わくわくしてきた!
385優しい名無しさん:2011/09/10(土) 02:00:08.68 ID:rNAPwNG0
>>383
専用のスレがあるからそこで聞いてみるといいよ
386優しい名無しさん:2011/09/10(土) 02:01:42.04 ID:rZZWZvZ3
>>385
ありがとうございます
見てみます
387優しい名無しさん:2011/09/10(土) 17:27:54.16 ID:O5hS+gYP
突然死にたくなるね
躁鬱混合のとき特に
388優しい名無しさん:2011/09/10(土) 21:32:10.19 ID:tMNHjmPB
わかるなぁ
混合状態の時も鬱の時も死にたくなる
躁の時は死にたくもなるし、頃したくもなる
そういうのになんか最近疲れてきた
こんな破綻した人生をもう全部終わりにしたい
389優しい名無しさん:2011/09/10(土) 21:34:12.77 ID:bUWXbNsd
死ぬ事、死後が怖いので先延ばしにしてるだけの状態
390優しい名無しさん:2011/09/11(日) 16:03:01.16 ID:87en794B
休んでていいのだろうか
391優しい名無しさん:2011/09/11(日) 16:14:53.15 ID:8HmkLOVZ
>>390
大丈夫。
普通の人は七転び八起きだとしたら、
うちらは百転び百一起きくらいするかもしれないけど、
駄目なときは駄目でぐったりしてればいいんよ。
392優しい名無しさん:2011/09/11(日) 16:24:45.22 ID:87en794B
>>391
ありがとう。せっかく休学してるし、休めるだけ休んでおくよ
393優しい名無しさん:2011/09/11(日) 16:47:05.85 ID:SxYqrhXS
百一おきが躁転だろ?待ち遠しいわ
394優しい名無しさん:2011/09/11(日) 18:24:23.45 ID:8HmkLOVZ
>>393
いやいや、躁転の場合もあるけどフラットだって在り得るさ。
言葉がキツイかもしれんけど、躁転を楽しみにしているうちは良くならないと思う。
もう聞き飽きただろうけど、躁の後には同じくらいの大きさの鬱の波がくるからね。
目指すべきはフラット。まずは自分自身の躁の気配に気づけるようにするのが第一歩。
395優しい名無しさん:2011/09/11(日) 19:09:26.23 ID:Nl6Z22Jw
躁かな… これぐらいの時間になると買い物に行きたくなる。
396優しい名無しさん:2011/09/11(日) 21:38:38.42 ID:siSu0iKo
私も混合だけど鬱傾向かな…
テレビがうるさくて見れなくなってきてる
臭いにも敏感
部屋の汚れも気になるが何もできず
去年の日記を見るとちょうど今頃、部屋が汚いという理由で家族と大喧嘩して
観葉植物の20キロはある鉢を扉にぶつけガラスを割り泣きながら掃除したって書いてる
ヤバイ…
息子の汚い部屋が気になって3か月くらい我慢してるんだよね
397優しい名無しさん:2011/09/11(日) 21:47:29.17 ID:Le0kveLc
社会は待ってくれない。休んだ分代償は大きい
398優しい名無しさん:2011/09/11(日) 21:52:16.42 ID:Nl6Z22Jw
やっぱり何か壊したりって躁なのかなぁ。
古い本棚が気に入らないといって、本棚をひっくり返して部屋中本だらけになった・・・。
人前ではやらないんだけどね。
あと鬱で余裕がない時は、人との縁を切りたくなる。
携帯電話のメモリーを消去しては困ったり。
399優しい名無しさん:2011/09/11(日) 22:29:29.18 ID:qFy0DNN4
テレビ五月蠅く感じるのって、普通の人もじゃないのか
糞バラエティは死滅してほしい
400優しい名無しさん:2011/09/12(月) 00:18:03.32 ID:WM/JuHCq
恋人と2〜3日サイクルのプチ音信不通を繰り返してる方は居ますか?
俺の彼女が双極性U型なんだが、今そういう状況です。
ゆるぅ〜い気持ちが安定出来るようにメール頻度を少なくして、
内容も取るに足らない話題ばっかりにしているんですが……。

軽躁の時に連絡頻度を過度に増やさないってのは間違ってるかな?
401優しい名無しさん:2011/09/12(月) 05:07:09.44 ID:IC0x0r32
鬱か更年期かはわからんが 職場の奥さんが ハイになったりローになったり たまにキレたり と 大変扱いに難しい
402優しい名無しさん:2011/09/12(月) 14:33:55.33 ID:a9xSCeA4
天気はどう?
9月入って晴れの日が少なく、なんだか気分も下がりぎみ。
8月までは軽躁で普通に生活できてたのに
9月からガクーンときた。
403優しい名無しさん:2011/09/12(月) 14:37:44.59 ID:Jl4k6J+p
もし被災地の人いたらゴメンだが、
自分は被災地からは程遠いのに、
あれ以降、特に調子が悪い。
今までだと、今位の季節の変わり目時期からは、
ちょっとだけ揚がり気味で活動的になってくるんだが。
天気も土地によって違うね。
だが、ほぼ引きこもりだからそこまで影響受けてるんだろうか。
404優しい名無しさん:2011/09/12(月) 16:41:29.53 ID:a9xSCeA4
自分は地震関係なく、その時期は激鬱だったのが
さらに震災報道で超激鬱にまで落ちたよ。

その頃は自殺願望もあったから、震災で亡くなった人の事思い、
代わってやりたいとも考えてた。

震災関係なく3月と9月って似た季節なのか?

本当にやる気が出ない。
405優しい名無しさん:2011/09/12(月) 18:19:09.07 ID:+1QcRpP8
薬で常に軽い鬱状態で働くのって結構きついよな
406優しい名無しさん:2011/09/12(月) 19:52:23.06 ID:eE+buv87
>>400
恋人いたときそんな感じだったな
音信不通になると過剰に心配されてうざかったw

メールの内容や頻度がどうとかより
あなたとの関係全体が不安定を引き起こしていないか気にするべき
恋愛は不安定要素だからね
407優しい名無しさん:2011/09/12(月) 20:28:32.80 ID:8ZZKbsmF
明日から8ヶ月ぶりのバイトだ。不安で不安で足が揺れて止まらない。あーこわい!!こわいよー!!
408優しい名無しさん:2011/09/12(月) 22:15:05.32 ID:txSFknvb
>>407
遠足や社会見学に楽しみな気分で行く感じで望むべし。
いろいろ作業させてもらってお金もくれるくらいの気持ちで。

by 同じく一年以上ぶりにバイトを始めだした人
409優しい名無しさん:2011/09/12(月) 22:39:06.71 ID:iBi9GYb/
自分は震災から躁になった。で、今は混合状態(と医師に言われた)
暴れたくて仕方ないけど同時に死にたい。日中はこの狂暴な感情を押し殺して寝逃げしてる。
かなりしんどい。楽になりたいってそればっか考えてる。
410優しい名無しさん:2011/09/13(火) 00:01:15.83 ID:mYUQvbPK
約3年の大学休学を経て1ヶ月ほど前に復学を決め、家も借りたが引っ越し直前に激鬱で動けなくなり困っている。
復学を決めた時は軽躁だったのか、1人暮らしや大学への不安で逃げているのか。
ちなみにU型。
411優しい名無しさん:2011/09/13(火) 02:45:44.20 ID:LuFqoT9f
>>409
メジャーでなんとか落ち着かないかな
コントミンか、ロドピンあたりで
>>410
そーれは、うつじゃなくて現実逃避じゃないかなー
バイト始めてるオッチャン達を見習うべし
最初は内容が理解出来なくても朝から遅刻しないで講義室に辿り着くこと
後で考えてみりゃ大学生なんてお気楽なご身分だと分かるよ
412優しい名無しさん:2011/09/13(火) 04:22:22.10 ID:tUyS9oYL
引越しなんて健常者でもかなりの刺激になるし、
一気に張り切りすぎたんじゃないの。
413優しい名無しさん:2011/09/13(火) 13:40:30.55 ID:jmAYsS1v
朝から行くっていうのが難しいんだろ。
目が覚めてからでいいから、
とりあえず大学に行ける日があったら行ってみる位から始めたら?
外出の準備して、外に出て大学行けそうになかったら、
好きな場所でボーッとする位からリハビリ。
414優しい名無しさん:2011/09/13(火) 14:11:20.55 ID:mYUQvbPK
皆さんありがとうございます!
バイトから始めることはしてみて、徐々に回復していると感じたので引っ越しを決めたんですが、ここ二週間あたりは身支度まで厳しくなってしまいました。
情けないです。
現実逃避なんかする性格ではなかったので、どうしてしまったんだろうと戸惑っています。

学校まで辿り着くのがまず始めの目標ですよね。
昔大学で性犯罪にあったことがあり、もう大丈夫と思ってましたがいざ現実が迫ってくると怖くて仕方なくなってしまって…。

それを乗り越えなければいけないし、編入は頭が悪くなっていて受験なんてできる気がしないです。
かといって実家は悪の根元なのでいるとどんどん悪化するので頼りたくないし、本当は今の状態でも医者からは復学ストップかかってるけど今行かないと卒業に間に合わないからと見切り発車しました。
なんか訳分からない文になってごめんなさい。
こんな私にレス下さってすごく嬉しかったです。
415優しい名無しさん:2011/09/13(火) 20:50:04.38 ID:9W49JCMy
>>414
八方塞がりなのはわかるけど、あんまり無理して壊れないようにね。
最低限、生きてね。
416優しい名無しさん:2011/09/14(水) 14:17:20.49 ID:03QN2g3z
療養してると、睡眠取り過ぎになりがちで、偏頭痛によくなる。
偏頭痛の薬、イミグラン高すぎる。薬価千円近いで!
保険で三百円ちょっと。マジたけー!
でも、偏頭痛は、ロキソニンもボルタレンもバファリンもイブプロフェンも、効かない。やってられん。

躁鬱だけでもお金かかるのに、その上偏頭痛持ちとか。きびしいな色んな意味で。
417優しい名無しさん:2011/09/14(水) 18:52:11.98 ID:FWXOg0AM
自立支援受ければ一割負担だぞ。
偏頭痛の薬も精神科で出してもらえるし、自立支援が適応される。
418優しい名無しさん:2011/09/14(水) 19:31:56.12 ID:pbEEwtQZ
一昔前までセデスGは顆粒の処方薬があったんだが、
副作用の問題で処方薬から完全にアウトになったのかな。
あれは、妙な昂揚感もあって良かった。
だが、あれの依存症の人が一人いた。
419優しい名無しさん:2011/09/20(火) 10:46:28.04 ID:eYdCIpUJ
>>409

あんまり深刻になるのはよしんさい。

SSRIは攻撃性が他者に向けられると大量殺人など、
自分に向けられると自殺衝動とか
本、雑誌などでもそういう可能性があるようだが、
薬飲んでかえって悪くなってるなら、本屋に薬以外の
健康法とか色々な本が出てるからやってみて精神安定を図るほうがいいかもしれない。
俺も色々とやってるよ。

医療行政滅茶苦茶、東電やら金の亡者だらけ
良心的な医療をしたい医師もいると思うが、今の制度で
病院経営なりたたせてやるのは難しい。
420優しい名無しさん:2011/09/20(火) 11:14:13.31 ID:eYdCIpUJ
よそでリーマス、セルシンとか漢方出してもらうならいいかもしれんけど、
個人差もあるだろうし・・・
421優しい名無しさん:2011/09/20(火) 11:55:52.16 ID:LiSJbhkd
病気になって3年。薬漬けのお陰で、焦燥感ら不安感を感じることはないが、日中は眠くてたまらない。
最初の1年は少し気分が上がると、治った!とか思って一喜一憂してたけど、今になって見ればただの気分の波でしかなかったわけで。
今は夕方におきてぼんやりとネット徘徊。深夜になるとやっと目が冴えてくるけど、眠剤飲んで寝る時間。仕事なんかできるわけない。
もう、自分が治って社会復帰なんて想像もつかない。ずっとこういうゴミみたいな人生なんだろう。
422優しい名無しさん:2011/09/22(木) 14:59:42.65 ID:BX8lCY1h
age
423優しい名無しさん:2011/09/22(木) 15:02:15.75 ID:nBl9osUX
明日祭日なんだな。
病院行こうと思ってたのにorz。
カレンダーの感覚も無いって人として終わってる。
424優しい名無しさん:2011/09/22(木) 18:52:20.93 ID:bPV12Ry2
>>423
お彼岸ですよ。お墓参りにでも行ったら?
年中日曜日の自分は、本日行ってきましたが。
425優しい名無しさん:2011/09/23(金) 09:42:00.06 ID:D1KxW424
この気温差がきつい
生きてるだけで金かかるのも辛い

気分だけ軽操で体がうつだ
426優しい名無しさん:2011/09/23(金) 11:48:43.58 ID:VhqEOthy
4月に会社辞めて以来、超低空飛行鬱状態続行中。
どうしたら躁転できる?
427優しい名無しさん:2011/09/23(金) 13:26:15.14 ID:Dh8Y2uFE
>>426 2〜3時間ぐらい頭をフル回転させてみる
428優しい名無しさん:2011/09/23(金) 14:46:32.17 ID:+0LJqJDl
>>426
寝ない。と躁転する確率が上がるとか。
躁のあとは必ずうつがくるけどね。
429優しい名無しさん:2011/09/23(金) 20:43:03.54 ID:AaCP+Gfi
母親と二人暮らしなので
基本洗濯物を干したり畳んだり
猫を6匹も飼ってるので面倒みたり
トイレ掃除したり夜の餌やったり

月一のカウンセリングの為に病院行くぐらい
「次回は、今後の事について話をしましょうね」って言われて困ってる。

障害者年金貰ってるし
今後つったってバイトするにも
薬の副作用とか病気になる前みたいに
上手く仕事が出来なくて
結局辛い目にあって終わりだった

大学だって中退したし
将来の為に勉強とかしなきゃいけないかな

遠距離の彼氏はいるにはいるけど
具合が悪かったり良かったりする
私にウンザリしてると思う
もう、別れた方がいいかもしれない

チラ裏すまそ
430優しい名無しさん:2011/09/23(金) 21:06:34.32 ID:gmtblTuS
鬱に入ったようだ。
まだ食欲はあるし、ここにも書き込める。
だが、やる気が全くない。でもまだマシ。
これが完全鬱期だと、食べ物は受け付けず痩せていき、何かする気力体力がゼロになる。
毎年の事だが嫌になる。
来年の春まで長いな…。
431優しい名無しさん:2011/09/24(土) 08:53:47.92 ID:sn+/hP9a
>>430
辛そうですね。
私も、昔は何回も酷い鬱状態に陥りましたが
最近は酷い鬱はありません。
何回か繰り返すとコツが分かって来るかもしれません。
症状を無くす事は出来ませんが
抵抗する事は出来ます。
頑張るのでは無くて
食欲が無くても食べる量を減らさず
(鬱で代謝が落ちると少し減らしても構わないのですが。)
よく休む事です。暇さえあればゴロゴロ
または目を閉じるのがお勧めですよ。
今の状態が保てると良いですね。
432優しい名無しさん:2011/09/25(日) 05:17:45.77 ID:nVjiISAV
家族が寝てから一人で飲んでたらこの時間……
そろそろ明るくなってきた。
433優しい名無しさん:2011/09/25(日) 20:13:02.33 ID:Wq/r7Ile
絶賛激鬱続行中
434優しい名無しさん:2011/09/26(月) 05:29:19.21 ID:IzmDQU80
>>432
北の方に住んでるんですね。神奈川はまだ暗いです。
因みに私は今夜最後の一杯を飲んでるところです。
435優しい名無しさん:2011/09/26(月) 09:58:49.52 ID:jTrIKVyy
>>433
同じく
薬飲んでも全然上がって来ない。。。
436優しい名無しさん:2011/09/26(月) 20:51:57.33 ID:E6f6HxFA
若者のこころの病 第5弾
Eテレ(教育) 9月26日(月)、27日(火)午後8時〜8時29分
再放送 10月3日(月)、4日(火)正午〜12時29分

「若者のこころの病」シリーズ第5弾、今回取り上げるのは、激しい気分の変動を繰り返す
「双極性障害(躁うつ病)」。著しく気分が高揚し、エネルギーに満ち溢れる「躁(そう)」状態と、
意欲が低下し、憂うつな気分が続く「うつ」状態という、正反対の状態を繰り返すこころの病です。
437優しい名無しさん:2011/09/27(火) 13:13:38.41 ID:wk3uoaNG
先日躁鬱って診断された
一年飲んでたSSRI切って、今はリーマスとラミクタールのみ
苛々、不眠、なにもできない
シャンビリで家族が見てるテレビが煩くて耐え難い
人間のいないところに行きたい、死にたい辛い
438優しい名無しさん:2011/09/27(火) 14:24:17.64 ID:RvDoqafA
>>437
まだ薬を変えたばかりだと思いますので、
今は静観するのが一番だと思います。
苛々や不眠は病気がさせているので、今の感情は本来のあなた自身の感情ではありません。
躁の症状が出て、躁鬱の診断が出たんですよね。
SSRIが完全に抜ければ、苛々や不眠は治まるかもしれません。
1週間ほど続く様なら医師と相談して、ラクミタールを
苛々や不眠が改善されるまで、止めた方が良いかもしれません。
気持ちを上向きにする作用があるそうなので。
煩い時は、何かあった時に声をかけて貰う為に、
家族に断って、耳栓をするのはどうでしょうか。

439優しい名無しさん:2011/09/27(火) 14:37:03.59 ID:RvDoqafA
間違えました。ラミクタールでした。
440優しい名無しさん:2011/09/27(火) 18:43:49.63 ID:V/Y/qEb6
躁の時に買ったゲームソフトがたくさん有るんだが、どれとしてやる気が起きない
どうやら買っただけで満足してるらしいとても迷惑で財布に優しくない躁の自分(´・ω・`)
441優しい名無しさん:2011/09/28(水) 00:42:26.10 ID:YXynCzxV
>>440
確かにわかるわ
俺の場合は雑誌とか本だわ
442優しい名無しさん:2011/09/28(水) 01:07:16.43 ID:uRBApvwi
おれはギターとキーボードと楽譜
すでにじゃまな存在に…
443優しい名無しさん:2011/09/28(水) 03:20:04.00 ID:KOcbyqE/
>>438さん、ありがとうございます
そうですよね…今は待つしかないのかな。明後日受診なんで、主治医に相談してみます。耳栓もやってみます

苦しい
働いてた時は、「長く休みたい」とか思ってたけど、何も出来ない今に比べたら、働いてた頃が懐かしい
もう働ける気がしない、悲しい
444優しい名無しさん:2011/09/28(水) 08:45:43.50 ID:HE1dMYS6
>>443
そうですよね。
働けない時は、働いていた頃に戻りたいと思います。
運と縁と努力でまた働けるかもしれませんよ。
お大事に。
445優しい名無しさん:2011/09/28(水) 11:54:22.99 ID:L1wsP9b6
どうやら躁転したらしい。
イライラ、ソワソワしてしょうがない。
なのに、行動起こす気にはならないのか。。。
446優しい名無しさん:2011/09/28(水) 12:55:53.69 ID:SaToEESn
1時になったら、シャワー浴びて電気屋行く。
デッキが壊れたから修理に出さなきゃいけない。
と思いながらもう5日目。
447優しい名無しさん:2011/09/28(水) 15:14:00.99 ID:Zo0hE3fq
病院行かなきゃって分かってるけど、部屋(ベッド)外に出るのがきついです。
だらだらしてる生活はだめだと分かっているけど
横になってるのが普通になってしまった。
半年以上も鬱期が続くのが初めてでめげそう。
448優しい名無しさん:2011/09/28(水) 15:47:39.64 ID:KOcbyqE/
友達の結婚式断ってしまった…
449優しい名無しさん:2011/09/28(水) 16:12:20.77 ID:L1wsP9b6
>>448
自分は、すっげーお世話になった人の葬式行かなかったよ。。。
450優しい名無しさん:2011/09/28(水) 16:17:15.29 ID:NndlYqZ1
俺も友達の結婚式二次会参加取りやめたわ
気分的にワイワイしたところ行けないや
451優しい名無しさん:2011/09/28(水) 19:04:50.97 ID:fcozlozs
自分も、結婚式の案内状の返事を書く気力もないので欠席したい・・・
452優しい名無しさん:2011/09/28(水) 20:57:11.20 ID:KOcbyqE/
みんなレスさんきゅー
ちょっと安心した。
結婚式とかお葬式とか、改まった場は不安で…
無理すれば行けるか?とも思ったけど、迷惑かけたらやだし、とかぐるぐる考え てしまったよ…
453優しい名無しさん:2011/09/29(木) 02:10:57.15 ID:K9GTWO9r
>>447
同じく。
この半年、完全にヒキ。
毎日20時間はベッドの上状態。
まじで病院行かないとやばいよな。。。
454優しい名無しさん:2011/09/29(木) 07:41:22.19 ID:2X41ANz8
今フラット又は軽躁中と思われるんだけど、何ヶ月かぶりに眠剤使わず眠気が来たからそのまま寝たんだけど、
眠りは浅くて何度も目を覚ますし、夢は人を攻撃する暴力的で嫌な夢ばかり・・・
これもう完全に眠剤依存体質になっちゃったかな?
因みに躁はイライラ破壊系の躁です
455優しい名無しさん:2011/09/29(木) 14:24:36.55 ID:mJqbeywU
眠い、ひたすら一人になりたい
一人になる為にはお金が必要だから働かなくちゃいけない
でもドクターストップ、しかも普通に働くのってまったくもって一人になれない
無限ループ 疲れた
456優しい名無しさん:2011/09/29(木) 16:58:07.64 ID:TAxxpxfI
昨日ばーちゃんが寝言で俺の名前連呼してて泣くところだった…
心配かけてすまん
457優しい名無しさん:2011/09/29(木) 20:41:56.34 ID:YHNbWzxu
>>440
私は服とかバッグ。
出掛ける予定もあるんだが、いろんな事を想定して何パターンも買ったり、
気に入ったら色違いで3枚とか…あと来年の夏用にとか
出掛ける予定以外の物にも手が出る。
出掛けるのは11月だけど行けるかどうか心配。
なんか激うつになってキャンセルかもしれない。あ〜あ。
458優しい名無しさん:2011/09/30(金) 00:30:44.56 ID:nRCHQ0sD
明日半日だけ用事がある
たった半日なんだからもってほしいこの心
459優しい名無しさん:2011/09/30(金) 11:21:22.14 ID:wbRU0r/3
躁と鬱って躁ならその時期ずーっとひたすら「ひゃっはー!」で
鬱ならその時期ずーっとひたすら「うつだしのう…」的にはっきりしてるもの?
何かもう今自分は躁なのか鬱なのかよく分からん
460優しい名無しさん:2011/09/30(金) 14:04:17.66 ID:ob+F52Oi
>>454

睡眠薬なしで苦しむくらいならきちんと薬のんでがっつり寝て
活動した方がずっといいと思うと私は割り切っています。

なくても平気な時期は薬がなくても寝たい時間に寝られ起きたい時間に起きましたし。

薬依存すごく不安でしょうが一意見として参考にしてください。
461優しい名無しさん:2011/09/30(金) 14:52:52.02 ID:lnHyXLLY
刺激なんかいらない
静かに暮らしたいだけなのに
462優しい名無しさん:2011/09/30(金) 15:17:47.89 ID:GA0llhTU
うつい上に風邪ひいてぐったりなんだけど、どうしても銀行行かなきゃいけなくて、フラフラしながら行って来た……
もうダメ……(バタリ
463優しい名無しさん:2011/09/30(金) 19:11:32.91 ID:LNCFz28x
>>462
大変でしたね。。
お疲れさまです!
464優しい名無しさん:2011/09/30(金) 19:38:37.82 ID:apirNrYx
今月初めから、鬱期なんだけど、
みんなも今時期変になる?これからだと年末までやばい。
忙しい時期に勘弁してもらいたいよ。
465優しい名無しさん:2011/09/30(金) 20:18:59.92 ID:aUk9rLrY
行こう行こうと思い続けてた自立支援の更新にやっと行ってこれたよ('A`)
466優しい名無しさん:2011/09/30(金) 23:48:44.67 ID:TMaNJT6O
>>465
いやいや、まじで乙!
自分も行かなきゃだ〜。
…って思い続けて、もう半年だけど。。。
467優しい名無しさん:2011/10/01(土) 03:18:14.93 ID:1vhdHHHO
>>460
亀だけど、レスありがとう。その通りだと思った。
余談だけどその後、いろいろと用事があって出掛けて昨日の夜(正確にはおとといの夜)ちゃんと薬のんで寝たら、
なんと目が覚めたのが今さっきという…
24時間以上寝てたってのが恐ろしい
疲れてたのと、睡眠不足気味があったにせよ、こんなの初めて…
468優しい名無しさん:2011/10/01(土) 18:12:40.52 ID:Bj80i/K0
ウツ病は心の風邪というけど、双極性障害は心の癌だよね
なにしろ、治療法がないんだから
ラピットなので辛いよ...
469優しい名無しさん:2011/10/01(土) 19:19:29.25 ID:bTB2Ma0d
うつ病から躁うつ病に診断変更された時はへこんだ。医師に一生薬を飲みつづけないとならないと言われショック。
今はうつの時期なんだけど本当に何もする気おきない。躁の時期のほうがやはり楽だね。
470優しい名無しさん:2011/10/01(土) 19:47:14.67 ID:P113tlIu
実生活では誰にも理解してもらえないから、ここを見る時だけが安心できる
失礼だけど、ああ、みんな自分と同じ様な事で苦しんでるんだなぁって
気を悪くしたらごめんなさい
471優しい名無しさん:2011/10/01(土) 19:47:36.16 ID:Bj80i/K0
>>469
俺は窃盗と株の信用取引で大損してる
躁の方が恐いと自覚して、初めてこの病気の恐ろしさを知るんだよ
472優しい名無しさん:2011/10/01(土) 20:17:35.41 ID:xAGvTXCW
双極性障害って治らないの???
473優しい名無しさん:2011/10/01(土) 20:30:29.44 ID:V5E8GFxc
>>469
ガンはまだ治るだろ。
心の糖尿病って言い方がある。一生薬漬けと言う意味で。
474優しい名無しさん:2011/10/01(土) 21:10:29.77 ID:zAbzvxF7
>>472
完治と寛解の違いを確かめられたし。
双極性障害は寛解することはあるみたいですよ。
475優しい名無しさん:2011/10/02(日) 13:32:20.50 ID:OZzTMhei
鬱から少し浮上すると、躁転するかと思って恐ろしい…
俺は躁が過ぎないと、躁だったって気づけないんだが
みんな、躁転する自覚とか、こりゃ躁転だってサインとか有る?
476優しい名無しさん:2011/10/02(日) 13:49:52.02 ID:5z6E+aw5
>>475
過去を振り返れば「胸の奥から力がわき出す感覚」がから軽躁がスタートしていた。
今は薬を飲んでるせいか、その感覚なしに軽躁が始まることがある。
だから毎日気分のグラフをつけて、一日を振り返り、軽躁かどうか確認している。
477優しい名無しさん:2011/10/02(日) 19:14:43.75 ID:qf65OeMM
病気になる前の趣味がピアノだったけど今は躁気味?にならないと弾かない気がする。

楽器練習はやる気や集中力がいるし分かりやすいけど
「どれなんか弾いてみよっかなー」=躁っていうのもなんだか不服。
趣味も疑いだして自分の監視とか悲しいわ。

普通の状態っていうのは見極めが難しいし、理想は波がくる前に抑えたいのも頭では分かってるけど…。
感情まで気にしちゃったりしてつらくなっちゃう。ほどほどができないんだなあ。

前は波の様子つかんだ気で居たけどまた分からなくなって、波が去ってから状態に気づき反省の繰り返し。
はあ、地道に観察・分析ですね。長くてすんません
478優しい名無しさん:2011/10/03(月) 09:57:24.58 ID:T0Co7hRD
何をするのも疲れるね

疲れたどうやって癒してる?
479優しい名無しさん:2011/10/03(月) 11:55:30.71 ID:AqlI6Y4g
今日12時からnhk教育で躁鬱のテレビやるよ。
480優しい名無しさん:2011/10/04(火) 17:35:51.26 ID:im0YB8Gt
>>475だけど、レスありがとー ノシ
日記つけてみることにするわ
481優しい名無しさん:2011/10/04(火) 21:12:12.12 ID:mL3T5JMJ
芸術・ものづくり関連はかなりのパワーがいるから
軽いうつが当たり前の自分は躁の時にしかできなくなった

歌が歌いたくなったら、手芸がやりたくなったら
お絵かきしたくなったら、手紙を書きたくなったら・・・

やる気が湧いてきたときこそ自重するようにしてる
楽しいからとついのめりこんじゃうと、躁がひどくなる
(で、次第にイライラしてきたりしてやらかす)
482優しい名無しさん:2011/10/05(水) 00:28:24.57 ID:Q1lb1dyd
バイト始めようかと思い出したんですが、はたして躁鬱でも出来るバイトあるのか不安な今日この頃。


483優しい名無しさん:2011/10/05(水) 16:09:27.66 ID:VZEhDBxq
>482 躁鬱でも出来るバイトか…昨日から久しぶりにバイトしてるけど出来るとか出来ないとか躁とか鬱とか考えないようにしてるよ。…やるしかないし。
484優しい名無しさん:2011/10/05(水) 16:49:52.46 ID:8A5MQs53
バイトとか凄いな・・・。一回したことあるけどパニックになって貧血起こして逃げたわ。
485優しい名無しさん:2011/10/05(水) 21:05:15.14 ID:VykgVPpN
主治医にやたら病状は軽い的な事言われるんだけど、
それなのに辛いとか思ってる私はかなりの駄目人間なんじゃねーのと何かへこむ
486優しい名無しさん:2011/10/06(木) 12:49:28.09 ID:6xDSN6b2
みなさん、何を思って生きてる?
生活への意欲なんてなくなるのに
どうやって頑張ってるの?

私は発症前みたいになれるよう努力し続けて
3年目。少し落ち着いたので、今後を考えて
大学復学したけど、全く単位取れる感じがなく
もう将来のことに何も期待できない。
勉強もできないので、面接で自分を売り込む所がなさすぎて
今後生きていくことが不可能だと感じる。
487優しい名無しさん:2011/10/06(木) 22:48:01.65 ID:SRM0Mby/
こちらの皆さんは煙草吸う?
私は鬱期の喫煙量が半端ない。
煙草吸っては「どうしよう?何しよう?」って考えてる。
主婦だし子供もいるからやることは山ほどあるのにこうなると何もできず
ただ煙草…家の中も臭い。
体にも悪い。
高い。
何もいい事ないのにね〜吸ってしまう。
488優しい名無しさん:2011/10/06(木) 22:55:24.40 ID:u9YeAwqb
>>486

大学は何回生ですか?
私も大学休学していた時期ありました。
その後復学して、また一年留年してしまったけど、なんとか卒論書いて卒業した感じです。

就職とか焦るかもですが、
はっきり言って今の自分の状態を真摯に見極めていかないと、
就職をしてもすぐに辞めてしまう可能性があります。

まずは、出来ることから、コツコツと、頑張ってください。
489優しい名無しさん:2011/10/06(木) 23:43:26.26 ID:GWrwkJ2n
>>487
パイプでガンガン吸ってます
490優しい名無しさん:2011/10/07(金) 01:00:01.94 ID:FdIDRcBm
>>488
ありがとう御座います。

3年生の後期なのであと1年半ですが、
外出できたりご飯が食べれたらラッキー!
ぐらいの治り方で気合だけで帰ってきたら
案の定、教授の話があまり理解できなかったり、
ネイティブの授業でほぼ黙り込んでしまい(理解できなくて)周りにも引かれたと思います。
(外国語学部なので、もちろん外国語が必修です)

本当は就活を始める時期ですが、
焦らずできることから努力すればいいのですよね・・・。

とりあえず今は卒論なんてとても書ける気がしません。

努力して入った大学だけに辞めたくはないですが
辞めるしかないかと悲観してしまいます。
そして、もう死ぬしかないかと。
情けなくてすみません。
491優しい名無しさん:2011/10/07(金) 01:12:52.82 ID:02kAVn+1
止めたら止めたで人生開けるよ
まだ死ぬことはないよ 一日でも延ばそう
492優しい名無しさん:2011/10/07(金) 03:48:48.88 ID:YbGSG+l1
>>491
優しいですね。
ありがとうございます!

やめたとしたら…何をしていけばいいのでしょうか。
就活でしょうか。

以前は働きながら学校に通い18才から金銭的に自立するなど、
すごく意欲的に生活を楽しめていただけに、なぜこんなにも気力がないのか不思議でたまりません。

やはり一生この怠け者で無能な人間の状態は続くのでしょうか。

良くなった方や辛いけれど頑張れてる方、何を思って生きているのか教えて頂きたいです。
493優しい名無しさん:2011/10/07(金) 04:41:30.51 ID:x3FSwlMr
>>492
うつ期はいろいろ考えても不安になるだけだよ。今出来ることだけやってみなされや。
今日出来そうでも明日に回すくらいで良い。そしてとにかく時間が許す限り眠る。ある日「あれ?」って調子が戻る日が来るよ。

焦る気持ちはすごく分かるがね。私みたいに焦るといいことないよ。

私は大学三年で発病して、さんざんやらかしてたがなんとかお情けで卒業した。
うつ期の頭の働かなさは本当につらかった。会話さえ雑音状態だった。

一年半かけてだいぶ快復して会社に入ったが、パワハラとセクハラで二年目で再発。
ぶっ倒れて二ヶ月休み、躁で暴れて一ヶ月休み。三年目の今は人生初の長い鬱期で休職半年目ですわ。
焦ると自爆するんさ。

いつ解雇通達きてもおかしくないが、どうにかなるうちはがんばりたい。早く復帰したいです。

あなたもやれそうなとこからつついてみてください。
長くてすまん、他人事に見えなかったので…(軽躁なのかな)
494優しい名無しさん:2011/10/07(金) 06:53:40.19 ID:9OXOMBDY
辞めない方がいいよ。卒業出来ると思うよ。私も在学中発症でお情けで卒業出来たし。就活は出来る状態じゃなかったから、療養後、今はパートで働いてる。

出来る事をやればいいよ。
495優しい名無しさん:2011/10/07(金) 07:58:23.90 ID:RlmwVM08
もうすぐ卒業だったら踏ん張っていった方が良いと思う。
私は耐えきれず1年半で中退したので大学に行っている人が凄く羨ましいよ。
496優しい名無しさん:2011/10/07(金) 11:39:59.65 ID:Y0jgYcBd
こ、こんなにお返事が!
有難い。。孤独で仕方なかったので
人の温かみがしみます。。。

>>493
親身になって下さって本当にありがとうございます!
そんな状態でも卒業できて、就職に至ったのをすごく尊敬します。
卒論を皆の前で何度も発表したりしたのですよね?すごい・・・

今も大変辛い時期だと思いますが
早く快方に向かうよう祈っています。

497優しい名無しさん:2011/10/07(金) 12:14:02.65 ID:Y0jgYcBd
>>494
お情けというのは、先生方にも病名を伝えたということですか?

一度病気の話を教授にした際、
「あなたが子どもだからそんなことになるのよ」
と言われて、あまりのショックに、訴えてやる・・・
と躁鬱らしいことになった経験があり、少し臆病になってます。

卒業後、パートという道も私も考えてます。
働けててすごく立派ですね!
職種は希望のところでしょうか?

>>495
そうですよね。ありがとうございます。
中退の後、就活などはされましたか?
あまりにも学校が辛かったので、
中退となるとどんな就活状況になるのか、
差支えなければお聞きしたいです。

長くなり申し訳ありません。
498優しい名無しさん:2011/10/07(金) 12:36:49.71 ID:adYaF/Ix
>>497
中退してしまうと、世間の目が厳しいよ。
一般企業はかなり厳しいと思う。
高卒資格の公務員だったら、なんとかなるかな…。
受験勉強しなくちゃいけないけどね。

できれば卒業するのをおすすめするよ。
卒論、理解ある教授に当たればいいね。
499優しい名無しさん:2011/10/07(金) 13:57:52.14 ID:ObL4Kntb
中退して療養してるうちによくなる病気ならいいけど、
双極性は環境要因じゃないし完治はないからなぁ。
長期的に考えたら卒業しておくほうがずっと楽だろうね。
500優しい名無しさん:2011/10/07(金) 14:05:01.39 ID:2Oh0BydV
>>500なら障害年金更新絶対通る
501優しい名無しさん:2011/10/07(金) 18:23:38.74 ID:xvmXh44O
内職とかダメかな?
502優しい名無しさん:2011/10/07(金) 18:59:32.21 ID:RlmwVM08
>>497
申し訳ありませんが、中退後に入院をして現在は療養中で無職です。
来年度から通信大学に通って興味のある分野の勉強をする予定です。
503優しい名無しさん:2011/10/07(金) 20:33:17.02 ID:Y2ex8jFL
>>497
社会に一旦出ちゃったらもう学校には二度と戻れないんだよ。
学校の方がずっとマシだったと後悔する日が必ず来る。

中退で就職活動もなにもないよ。
高卒になってしまうのだし。

同級生で、脱落して大学を中退した人が何人かいたけれど(病気じゃなくて)、
就職先はその時バイトしていた飲食店とか、塾とかだった。
仕事なくて保険の外交員になった人もいたなぁ(年中募集してる)。

まだ若いのだから、なんとか卒業目指してと言いたいところだけど。
504優しい名無しさん:2011/10/07(金) 20:34:18.38 ID:vz5DTLJR
今の病院も先生もとても良いんだけど、外来は午前11時までだから朝がツライ時があるんだよなぁ・・・
505優しい名無しさん:2011/10/08(土) 23:32:35.62 ID:f32oBUHo
無職で保険屋に2ヶ月保険料払わなかったら失効されてて、正直に心療内科に通ってますと言ったらアウトだった
やっぱ通院歴があったら駄目なのかーと予測しつつ思った
506優しい名無しさん:2011/10/09(日) 04:16:52.98 ID:d33eqHui
この病気って最終的にはひとりぼっちになってしまうんだよな
人は誰でも最期はひとりぼっちで死んでいくだけど…
わかってるんだけどなんかさみしいんだよ…
生きてる間にひとりぼっちになるのが…
507優しい名無しさん:2011/10/09(日) 09:14:41.89 ID:vzrUHqDx
>>506
さみしいよね。
特に視界に入るとこで
身近な人があたりまえのように
世間話してたりなんでもない話で笑ってるのを見るたびに
嫉妬やらむなしさやら欲求不満やらがわいてくる。
最低限の人間関係を保つためにたまに人当たりよく会話することもあるけど
社交辞令でしかないと感じて余計さみしくなるし。

でも自分は近すぎる人間関係は迷惑の種になるって考えるから
解決しない板ばさみでさみしくてしょうがないんだよね。
508優しい名無しさん:2011/10/09(日) 12:01:40.43 ID:Xws5zkcP
甘ったれるな!
509優しい名無しさん:2011/10/09(日) 12:27:56.40 ID:KPNLX566
黙れ。少しは甘えさせろ。
510優しい名無しさん:2011/10/09(日) 14:56:56.67 ID:vzrUHqDx
ぜんぜんさみしくないんだから!
511優しい名無しさん:2011/10/09(日) 15:49:19.36 ID:+F7ok8wE
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
>>510
 ナデナデ  ナデナデ
    ∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
 ⊃)) >>1((⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
(   )    .(   )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ

512優しい名無しさん:2011/10/09(日) 15:51:04.51 ID:+F7ok8wE
まちがえた・・

ナデナデ ナデナデ ナデナデ
 ナデナデ  ナデナデ
    ∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
 ⊃)) >>510((⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
(   )    .(   )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ

513優しい名無しさん:2011/10/09(日) 16:20:44.46 ID:/RFU2ItU
510,裏山・・・!!!
514優しい名無しさん:2011/10/09(日) 21:51:18.32 ID:eZKwCRRr
>>508気を付けた方がい
い。

言うタイミ
ング、相手によ
っては本
当に自殺された
りするよ。ソースはわたし
515優しい名無しさん:2011/10/09(日) 22:24:53.90 ID:PRsGu2nY
新型うつスレならともかく躁鬱スレだと洒落にならない。
516優しい名無しさん:2011/10/09(日) 23:20:22.74 ID:RFVwuyEd
>>514
大丈夫かい?
救急車呼んだ方が良かったりしない?

( T_T)\(^-^ )
517優しい名無しさん:2011/10/09(日) 23:28:58.69 ID:Xws5zkcP
甘ったれるな!
518優しい名無しさん:2011/10/10(月) 01:09:01.96 ID:IT9WLtL9
>>517人殺し、
519優しい名無しさん:2011/10/10(月) 02:24:54.91 ID:o7MqQqXO
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>517
520優しい名無しさん:2011/10/10(月) 02:29:24.65 ID:T5I7y41+
>>517みたいなのってなにが面白くて生きてるんだろうな
521優しい名無しさん:2011/10/10(月) 05:40:23.32 ID:LgMtlXAZ
NGワード
・甘えるな
・みんなそうだ
・頑張れ ということで。
522優しい名無しさん:2011/10/10(月) 10:29:13.51 ID:tpb7vWfH
11月に旅行…うつ期に入って来てるのに(涙)キャンセルはできず。
頑張れるか不安。
旅行と言っても、子供の部活の引率だからいろいろ仕事もあるし。
毎日ため息ばかり。
523優しい名無しさん:2011/10/11(火) 22:32:57.27 ID:4NVpIR7w
今日もまた寝たきりで1日が終わってしまった。。。
524優しい名無しさん:2011/10/11(火) 23:07:50.25 ID:NhM6Glun
>>523
まぁ、それだけこれまでの疲れが溜まっているんだろうから、ゆっくりとお休みください。疲れが感じなくなるのが問題なんだから。
525優しい名無しさん:2011/10/11(火) 23:22:04.66 ID:ifaWabOR
この週末あちこち出かけて疲れた… 俺も休むよ
526優しい名無しさん:2011/10/12(水) 11:36:40.26 ID:6kT/Bx+v
もう、いい加減やる気を出してもいいんじゃないか?
自分の脳のやる気が出る部分。
527優しい名無しさん:2011/10/12(水) 13:40:07.43 ID:Q0CIC2lW
9月10月て連休多くてキライ。
どっかに行きたくても行けないし。
どっか行ってきたって自慢話を聞かされるのも嫌だ。落ちてきて1か月…まだまだ先は長い。
年内は多分何もかも無理だろう。
528優しい名無しさん:2011/10/12(水) 14:38:42.55 ID:8QUepusD
ぎゃーー!
買物欲が止まりません。
下着ばっかり、7点も購入して、わたしは何になるつもり。
次はなにを買うんだろう…怖いよー。
529優しい名無しさん:2011/10/12(水) 14:57:27.40 ID:l+1i83Hm
>>528
日月火水木金土と毎日下着を着まわせば無問題!
素敵やん
530優しい名無しさん:2011/10/12(水) 15:04:17.96 ID:qonYP/yg
>>528
俺の彼女になればいいんでね?
料理なら作ってあげるよ
軽躁の時限定でねw
躁だとブン殴るけどいいよね?
531優しい名無しさん:2011/10/12(水) 15:04:23.32 ID:aW12zxJl
年金受給年齢引き上げか。。。

もう正直、身体の慢性疾患とこの精神疾患で
アルバイトがやっとなのに;;

その僅かな給料から、貰える当てのない年金払うの疲れた。。

70間で生きられるわけないよ。
532優しい名無しさん:2011/10/12(水) 15:06:09.81 ID:aW12zxJl
>>531

ミスった、70まで、です。
533優しい名無しさん:2011/10/12(水) 15:08:56.65 ID:VL/V+hk/
障害年金もらってる俺は勝ち組。
534優しい名無しさん:2011/10/12(水) 22:25:32.96 ID:s3yjkv44
障害年金出るよって通達が元会社からあったんだが
主治医がそれを渋るんだ、社会復帰させたいからなんだろうかね?

ちなみに元会社は某庁で病院は国立、躁鬱の診断受けて7年目。
535優しい名無しさん:2011/10/13(木) 01:32:27.73 ID:FHOek4Ch
這うように大学復学して頑張ってたのに、婚約破棄されかけで急激に鬱になり2日休んでしまった。

彼との未来の為に復学決心したのに生きてる意味ねーや。

卒業したら結婚するはずで、親同士も顔合わせてて知り合いも知ってるのに。

破棄の理由は1人になって考えたいからだと。遠恋になりたてで物理的には1人なのに…

もうやめてくれ、一生分の不幸は経験したよ
536優しい名無しさん:2011/10/13(木) 01:48:28.74 ID:wPRgk/S1
この時期は毎年鬱になるんだけど、今年は無気力程度で落ちるギリギリを保ってたんだ
ところが友達を名乗る知り合いに爆弾投下されて鬱爆発

この時期は何もやる気なくていろんなこと先延ばしにしてしまってたんだが
病歴4年でもう家族も周りも理解があって先延ばしも了承済みでみんな丸く収まってた
だが、やっぱりいくら客観的に見てたって自分を責める気持ちって消えないんだな

その知り合いに、先延ばしのことを病気のせいにしすぎ、逃げるな、甘えるなって言われて鬱爆発
ちなみに先延ばしの件に関して知り合いは全く関係ないしそもそも口出す義理もなかったんだけど

鬱爆発で勝手に断薬、食事も取らない、寝ない、で体調崩して持病の喘息発作起こしてさらに悪化
単身出張中の配偶者に鬱電話かけて相手もノイローゼ気味に

周りのフォローでなんとか立ち直ったけど、本当に危なかった

自分だけ死ぬならいいけど、配偶者を狂わせてしまいそうになったのが一番怖かった
マジで気をつけようと思う
一番辛いのは見守ってくれる周りなんだなって思ったよ…
537優しい名無しさん:2011/10/13(木) 04:32:30.55 ID:9kEE3fyq
深夜にすみません。
結婚半年なのに、元カレの妄想が酷くて辛い。
すごくリアルな夢を見たり、起きている時にも旦那を呼ぶ時に名前が咄嗟に出てこない時がある。
確かに元カレは一番恋愛感情を持った人だったけど、
色々なこと乗り越えて今の旦那と結婚したのに。
申し訳ないやら切ないやら、こんな自分が怖いやらで
すごい辛い。
538優しい名無しさん:2011/10/13(木) 13:28:15.16 ID:OlHm/zh5
歯医者にも永く通ってんだけど、まだ鬱診断だっ時は「あー、鬱病流行ってるからねー(棒)」みたいな対応が
躁鬱診断に変わったら
「食事は摂れてる?体動く時はなるべく外に出なね。薬はちゃんと飲んでる?予約しなくても調子いい時に来ればいいからね。」などなど
完全予約制なのに突如一変し、飛び込みおkの特別待遇。
そんなに躁鬱患者は歯医者さんには珍しく、重病人に見えますか?余計にヘコみますよ・・・
信頼できるいい歯医者さんなんだけどね。
539優しい名無しさん:2011/10/13(木) 13:44:26.02 ID:cRAHezm6
特別待遇か…。
でも病名自ら言ったの?
私は言えなかった。
ただ服用中の薬の欄に安定剤の名前を記入した。
女医さんなので「更年期」と思われたかもしれない。
540優しい名無しさん:2011/10/13(木) 14:18:26.26 ID:eJC2lT0p
皆、ちゃんと申告してるのか…
自分は他科にかかるときは
「持病:なし」「ほかに飲んでいる薬:なし」って書いてるよ。
説明めんどくさいし、種類多いし。だめだねぇ…。
541優しい名無しさん:2011/10/13(木) 14:26:12.30 ID:OlHm/zh5
>>539
親知らず抜歯の前に「持病、飲んでる薬はある?」と聞かれ、お薬手帳の処方から鬱病バレ。
そのずっと後に別のまた親知らず抜歯で予約してたけど、激鬱長引きずっと歯医者行けなかった。
やっと行った際に「キツかったの?向こう(精神科)の先生は何て言ってるの?薬は変わった?」と聞かれ
他の患者も居たので「病名、薬は変わりました」と。したら歯医者が「よかったら病名書いてみて」とメモ用紙を渡され
プルプル震える手で何語?って言われそうな文字で【そううつびょう】と書いた。以下>>538
542優しい名無しさん:2011/10/13(木) 14:58:19.33 ID:cRAHezm6
>>541
なるほど、納得。
543優しい名無しさん:2011/10/13(木) 15:18:44.93 ID:vpQwl5MF
>>541みたいな医者へのカミングアウトはいいけど一般人には絶対にカミングアウトしない
上司だけに相談した時、気分や体調の上下なんて人間誰しもあるんだ、そういうのを我慢してみんな仕事してるんだ、現に君も仕事出来てるだろ?
この時は我慢できたが、体が動かず休みがちになって復帰した時、
ソウウツ病とやらは忙しくなると体調が悪くなる便利な病気だなwオレもソウウツ病になろうかなwww
こんな風にカミングアウトすらしてない別の先輩から小馬鹿にされてキレた、躁だったからかもしれないが、
躁鬱の恐ろしさを上司にも先輩にも目一杯存分に味合わせてやったよ
これ以来誰一人として一般人は信用しないと決めてる
544優しい名無しさん:2011/10/13(木) 15:42:25.72 ID:vpQwl5MF
>>543に追記すると、当然クビになったんだが、躁は終わらず個人情報の漏えい、中傷を理由に訴訟をしようとしたが
弁護士からも誰からも絶対に無理と止められたけど、なら一人でやってやると内容証明を会社宛に送ったら
上場を控えた時期だったせいなのか、たいした額ではないが、会社から示談金せしめてやった

545優しい名無しさん:2011/10/13(木) 15:57:09.32 ID:cRAHezm6
やっぱり理解はされないんだね。
家族には最近やっとわかってもらえたけど。
たまたま知り合いに精神科のナースがいるけど、その人にはいろいろ相談してる。
ただ、鬱期入ったあたり(まだ人と話すパワーがある時)の自分はかなりしつこさがあり、
ちょっと嫌がられてる感じがしないでもない(涙)。
つくづく感じるよ、寂しい病だと。
546優しい名無しさん:2011/10/13(木) 18:48:32.77 ID:FHOek4Ch
みんな辛いんだね。
癌の末期とかどう抗っても死を免れない時は安楽死が認められてるけど、躁鬱も是非そうしてほしい。

こんなに苦しむなら…と周りから惜しまれつつ死にたい。

躁鬱で生きてても、迷惑かけたり長年の知人にも変貌ぶりに呆れられるだけでいいことなんてないよ。
547優しい名無しさん:2011/10/13(木) 19:05:18.00 ID:oUBsKI9e
どうせ人からみれば躁鬱病も他の精神疾患も甘えで演技なんだよ。
そういう人達が死にそうなケガしようが不治の病にかかろうが同情なんぞ一切しない。
自殺率が異常に高い病気に苦しんでるのに目に見えない病気だからと更に鞭打ち、迫害するような奴らは間接的な人殺しだ。
548優しい名無しさん:2011/10/13(木) 19:23:43.49 ID:oUBsKI9e
やべえ>>543読んで>>547書いたら怒りが収まらなくなってきた
iPhoneをテレビに投げつけたい衝動を抑えるのに必死
つか、収まれ!!
549優しい名無しさん:2011/10/13(木) 19:58:33.52 ID:cRAHezm6
落ち着いて!
テレビもiPhoneも高いよ!深呼吸して、なにか頓服のんで。
もう寝よう…ね!
550優しい名無しさん:2011/10/13(木) 20:02:22.28 ID:dUhyqtW5
>>548
まあ落ち着け
ここには同じ気持ちの人がたくさんいるから、ここに怒りをブチまけていいんだぜ
551優しい名無しさん:2011/10/13(木) 20:12:57.32 ID:nOCO5AZ7
人間は自分の体験したことのある痛みしか分からないんだよ。
彼らも、あなたも、わたしも。
552優しい名無しさん:2011/10/13(木) 20:48:21.67 ID:AWpBeWIp
みんなそれぞれ辛いよな…。辛いわ…

うちは、家族が理解あるし、主治医も信頼してる。友達も、病気だからって関係を絶つような人はいない。すごく幸せだと感謝してる。
だから、自分はなんて駄目な人間なんだろうと思う。就活も何もする気がなくて、一日部屋に籠もってネットしてて、何の役にも立たない。
この状況から抜け出したいけど、何一つ行動を起こせない。もうひと月、通院以外で家から出れてない。これからどうやって生きてけばいいんだ?
553優しい名無しさん:2011/10/13(木) 21:08:41.76 ID:e+SCoad6
>>552
幸せな方ですね。
羨ましいです。
悩んでいるあなたは駄目な人間じゃないと思います。
部屋に籠っている状態から就活は難しいと思います。
段階を踏んで行動して行かないと。
まず、自分の部屋から他の部屋へ出てみる。
家のドアの前に出てみる。(馬鹿みたいと思われるかもしれませんが。)
家の周りを一周してみる。徒歩でも自転車でも何でもOK。
近くの店へ行って買い物してみる。
など少しずつ行動範囲を広げる。
誰かと一緒にやってみるのも良いかも。
自分の部屋では、パソコン周辺をきれいにしてみる。
自分の周りをきれいにしてみる。
部屋をきれいにしてみる。
要らない自分の物を捨ててみる。
家事を手伝ってみる。
など、少しずつ何かをしてみて、就活に辿り着くのはどうでしょうか。
554優しい名無しさん:2011/10/13(木) 21:09:55.65 ID:dUhyqtW5
>>551
本質的にはその通りだと思うよ
でも、実際はそんな本質的で純粋な綺麗事だけで生きてる人なんていないし、恣意的なのが現実社会
555優しい名無しさん:2011/10/13(木) 21:12:38.13 ID:3VHe+GsF
>>552
とりあえず生きるしかない
他人から理解されなくても、外出出来なくても、
仕事出来なくても、苦しいことばかりでも…
人は絶対死ぬんだから今はとりあえず生きようよ
説教くさかったらごめんね
でも生きるしかないよ
小さな幸せ沢山見つけていこう、一緒に
556優しい名無しさん:2011/10/13(木) 21:15:04.27 ID:dUhyqtW5
それより>>548が書き込んで来ないのが心配
明らかにスイッチ入ってるもんな
強引に寝逃げでもしてくれてたらいいんだけど・・・
俺も同じ系統の躁だから苦しんでるのが容易に想像できるだけに・・・
557優しい名無しさん:2011/10/13(木) 21:45:07.26 ID:ZMGDD3bp
>>548
おいらもこういう衝動の出方することがあるから、気をつけて欲しいなぁ。
後で後悔する事ばっかりになっちゃうからね。

iPhone、明日新しいの買いに行っちゃうのも手かもしんないよ。
558優しい名無しさん:2011/10/13(木) 23:45:25.79 ID:q5iUTbJ7
559優しい名無しさん:2011/10/14(金) 08:51:57.95 ID:65UvmEo8
今月来月とかなり予定が入ってる(専業主婦だけど)。
優先順位をつけ、欠席できるものは出ないつもり。
でも、家事が出来なくなって家族に迷惑かけてるから、
さっきドグマチール半分飲んだ。
少しでも上がってくれたらいいな…。
今は横になってる。
560528:2011/10/14(金) 13:02:27.98 ID:WfjexpZf
下着バカ買い女です。
今度はへそピアスを購入してしまいました。
いまなら、痛さもどってことなさそうです。
妹から入院しろって言われました。
やはり、やばい領域なのか。
561優しい名無しさん:2011/10/14(金) 15:08:16.74 ID:PnpppGLv
タトゥーはやめとけよ
562優しい名無しさん:2011/10/14(金) 18:37:29.33 ID:65UvmEo8
ドグマチールで気持ち上げて病院へ。
デパケン100デビューです。
よろしくお願いします。
563優しい名無しさん:2011/10/14(金) 18:59:41.43 ID:Kj+C0qRf
クリトリスにもピアス入れなよ
564優しい名無しさん:2011/10/14(金) 21:03:16.46 ID:Crp7+DPI
躁時にタトゥーしようとしたのを思い出した。
しなくて良かったわ。
565優しい名無しさん:2011/10/14(金) 21:06:19.46 ID:Ib0SuBOM
まさに今さっき近くでタトゥー入れられる店がないかググってた俺は躁入ってるのか?
566優しい名無しさん:2011/10/14(金) 21:14:21.78 ID:PnpppGLv
かもしれんよ
567優しい名無しさん:2011/10/14(金) 21:18:33.54 ID:Crp7+DPI
タトゥーもピアスも自傷行為だと聞いたことがありまする。
568優しい名無しさん:2011/10/15(土) 01:33:08.65 ID:0/l+NTza
なんか一日ぐったりしてる日もあって、働けるようになる気がしない。
以前は毎日バリバリ仕事してたのが、自分でも信じられない。
569優しい名無しさん:2011/10/15(土) 14:13:08.57 ID:JanRHl71
気の持ちようかもしれんが雨の日は特につらい
570優しい名無しさん:2011/10/15(土) 16:28:42.36 ID:pZFrxpfL
>>568
加藤忠史先生の本には双極で社会復帰できた人は
実際4割もいないと書かれていてショックを受けたよ...
571優しい名無しさん:2011/10/15(土) 16:43:23.81 ID:ZDqHvKig
>>569
私も雨ダメ。
ただでさえダメなのに余計にダメ。
9月までは何でもできたのにな。
今は全て面倒くさい。
572優しい名無しさん:2011/10/15(土) 17:04:32.05 ID:eNnTjGMI
なんか薬飲むのもしんどくて飲まずに寝た時は、必ず浅い眠りの悪夢で目が覚める
眠りが浅いのは納得出来るけど、必ず悪夢ってどんな罰則規定?
573優しい名無しさん:2011/10/15(土) 17:15:22.72 ID:99VNnw3l
>>570
そういうのは信用しないに限るなぁ。
所詮統計にしか過ぎない。
574優しい名無しさん:2011/10/15(土) 18:29:11.46 ID:0/l+NTza
>>570
マジか。
もうガンガン稼いで、って言うのはできなくてもいいんだけど、ちょっとした小商いくらいできるようになりたいなあ。
575優しい名無しさん:2011/10/15(土) 20:56:28.89 ID:qv1tnkA5
>>568
自分も数年前まではバリバリ正社員で働いていたんだよなぁ。
今ではバイトですら10日で辞める始末…
もう社会復帰の道が見えないよ。
自分の人生がこれからどうなるか、自分でコントロールできない怖さがある。
576優しい名無しさん:2011/10/15(土) 22:15:35.53 ID:0/l+NTza
だよなあ。
まあ、最悪生活保護だけど、そうまでして生きていたいかと言うと……
577優しい名無しさん:2011/10/16(日) 00:37:27.79 ID:eBFt5j0N
自分も全く働ける気がしない、で最後は生保だろうな

相談員に話を聞いたら結構あれこれ制限があって
それを考えたり対処したりすることすら面倒くさ過ぎて
そこまでして生きたくないな・・・と思ってしまった
まあ税金なのでいろいろ仕方ないのはわかるんだが・・・
578優しい名無しさん:2011/10/16(日) 08:43:07.07 ID:+X1YGjsQ
もう昼夜逆転とかの次元じゃなくなんか時間全てがめちゃくちゃ
2日寝ないで3時間寝て1日起きてたと思ったら24時間寝てるとか・・・
何度直そうとしてもこの状態じゃどーすりゃいいのさ!
579優しい名無しさん:2011/10/16(日) 13:58:54.74 ID:g5ql+xKE
自分はまともに働けてた時期があるんで、
残念ながら障害年金なんだが、
最悪生保って騙されてるぞ。
社会復帰とか近所の偏見とか、
調子が良い時にはとても気になる生保の負の部分が、
「もう、こりゃダメだな」って時には最強になる。

天気はものすごく良いのにな。
何でこんなになっちゃったんだろうな。
580優しい名無しさん:2011/10/16(日) 16:29:07.34 ID:87jCO2i9
やっぱり生活習慣が身に付かないわ
お医者さんに相談だな・・・
581優しい名無しさん:2011/10/16(日) 20:56:28.26 ID:flupVieA
趣味ゲームだったんだが、最近はそれもつまらない
探してはいるんだが、全然見つかりそうもない
どうやって探すんだ
582優しい名無しさん:2011/10/16(日) 20:59:37.94 ID:tyPd5sCK
記憶力がやばい。
3つになると覚えられない。
583優しい名無しさん:2011/10/16(日) 22:06:46.93 ID:37Z98q7a
>>581
自分も調子悪い時期は趣味まったく無くなる。
大丈夫、体調がよくなったら自然としたいことができるよ。
体力もついたたらインドアだけじゃなくて自然とアクティブな方向に向かうさ。
584優しい名無しさん:2011/10/16(日) 22:18:59.27 ID:91iz2Ovf
自分も記憶力が目に見えて衰えてきてるが、
躁鬱のせいか年のせいかわからん。
585優しい名無しさん:2011/10/16(日) 22:27:32.78 ID:sxhJSKph
あるあるw
586優しい名無しさん:2011/10/16(日) 22:31:28.63 ID:mxbrKEhj

趣味ダメだは。。
前は大好きな絵やイラストをバリバリ描いていたのに
パッタリと出来なくなった。悲しい。。
創造する力が、気力がすごく衰えた気がする。
友人と催し物に出店するために、何か製作しなきゃいけないのに、全く進まない。

587優しい名無しさん:2011/10/16(日) 23:07:19.89 ID:+hOzz9Oc
超頭痛い。でも、ぐぐったら家にある頭痛薬は飲んでる薬と飲み合わせたらいけないっぽい。
何この拷問・・・
588優しい名無しさん:2011/10/16(日) 23:42:55.46 ID:iRzC1eV+
やっと趣味に目を向けられるようになってきた。しかし趣味にかけられるほどのお金が無い。でもまだ働くには厳しい体調。
療養中は好きな事して過ごせって言われても、お金が無いとできない事もあるよねorz
589優しい名無しさん:2011/10/17(月) 00:05:32.11 ID:31C0aUyI
元からインドア派なんだよね
でも、どこか静かな公園散歩したい・・が、過呼吸持ちでもあるしな。。。
590優しい名無しさん:2011/10/17(月) 02:57:04.88 ID:zJqf+X0I
>>560
亀レスですまん
私も躁の時、自分で片耳6個と4個ピアスあけた
タトゥもしたくて店を検索しているうちに落ちた

ちょっと前の躁では、ルージュ、グロス、チークなど買いあさって
一生使っても使い切れないほどあるorz
591優しい名無しさん:2011/10/17(月) 15:02:19.03 ID:vgWCXMen
一日中テンション高かったと思ったら一転2日近く寝込んでる
コレ勝手に断薬挑戦してるツケかな?
592優しい名無しさん:2011/10/17(月) 22:19:52.43 ID:yFTjB0Vk
そう感じるならばそれが一番いい薬なのさ〜

自分も意図せずだけど病院いけなくて
薬なくなって調子崩してからなんとしても急激な断薬はさけるようにしてる。
これからどうするかは自分で選べるよ〜
593優しい名無しさん:2011/10/18(火) 02:43:48.78 ID:lJ4TT02t
なるほど
594優しい名無しさん:2011/10/18(火) 07:47:16.30 ID:79wGCExh
U型なんだが、どこからが軽躁状態なんだろ?

昨日の朝はなんとか外出できるというレベルで用事こなしてきて、疲れて帰ってきてから夜7-12時まで寝たら多幸感が堪らなくなって朝まで寝ずに活動してた。

大学復学したばかりで一昨日まで激鬱で一週間寝込んでたのに、もう卒業できるのが決まったかのように自信に満ち溢れている。(まだまだ単位は残ってる)

変な時間でも5時間睡眠取れてたら1日活動始めちゃっていいのか?

軽躁だとしたら、今頑張りすぎると後が怖いもんね…。
595優しい名無しさん:2011/10/18(火) 11:54:54.13 ID:Jlu03thk
付き合ってる男に頼りっぱなしで、症状が悪くなる度に心配かけちゃって
「お前が元気に笑ってくれるのが一番重要なんだよ」なんて言われて嬉しいけど悲しい
596優しい名無しさん:2011/10/18(火) 18:24:58.48 ID:lJ4TT02t
>>592
激鬱3日目昨日の夜と今日の朝は薬入れた
激鬱寝たきり立ち直らずもベッドに張り付けられて動けないって感覚ではないかも
やっぱり薬は勝手にやめるもんじゃねーなと実感
597優しい名無しさん:2011/10/18(火) 23:34:28.48 ID:fJ85tnvS
ただただじっとやりすごすんだ

うつ期とか用に時間の流れの体感速度を変えられるようなお薬できないかなぁ。
598優しい名無しさん:2011/10/18(火) 23:49:17.80 ID:xiMfGPoS
うつが辛くて朝起きたらまた眠剤飲んで寝たりしたら、あっという間に耐性がついて効かなくなったなー。
599優しい名無しさん:2011/10/19(水) 12:19:36.05 ID:L599yGP7
>598
そりゃ効かなくなるわw
でも鬱期はもう目覚めたくなくなるよね。
起きた瞬間に、あーあって思う。
600優しい名無しさん:2011/10/19(水) 13:58:21.60 ID:OXkrRnXW
自分も鬱期の朝は大嫌い。
寝床につき、このまま永遠に目が覚めたくないと思う。

ところで、デパケン飲んでたらもう絶対躁情態にはならないの?
つか、デパケンて鬱期に飲んだら、ますます鬱になる?
601優しい名無しさん:2011/10/19(水) 14:35:45.25 ID:MTAZAREK
自分はデパケンで欝が酷くなる一方な気がしたから変えてもらった。
今はリーマス併用中。デパケンよりはマシ。
相性の問題もあると思う。
602優しい名無しさん:2011/10/19(水) 14:39:35.17 ID:6S3SKEQ1
>>600
デパケン1400mg飲んでても躁状態になりましたよ
603優しい名無しさん:2011/10/19(水) 14:59:27.19 ID:OXkrRnXW
自分はまだデパケン100を5日目なんだけど、
医師に「鬱期に入った感じだけどイライラもする」って言ったら処方されました。
でも調べたら抗躁剤って出たから、ますます鬱が進行するんじゃないかと不安になりました。
来月あたまに旅行の予定があり、その予期不安みたいなのと鬱と混ざって
今、いやーな感じです。
604優しい名無しさん:2011/10/20(木) 11:25:44.15 ID:jCMQnQwQ
もう半年も鬱期から脱出できない。
躁のほうがマシに思えてきた。
今日も寝たきりの1日を過ごすしかないのか。。。
605優しい名無しさん:2011/10/20(木) 13:22:28.38 ID:QF+gtygZ
私は躁になりたい。
もう鬱いやだ。
2か月近く鬱だ。
皆さんの鬱はどのくらいの期間?
長い?
606優しい名無しさん:2011/10/20(木) 13:28:27.86 ID:nzHhY+Ar
そうになりたい
607優しい名無しさん:2011/10/20(木) 14:02:05.17 ID:7O0SzrQj
俺には、躁状態なんて無いが?
608優しい名無しさん:2011/10/20(木) 16:31:43.65 ID:QF+gtygZ
>>607さんは、ずっと安定?
だったら裏山。
609優しい名無しさん:2011/10/20(木) 17:20:36.90 ID:Qsg2BML1
軽めの不安障害の治療中に躁転した
不安障害を治してこう生きるんだっていろいろ考えてたのにお先真っ暗
仕事(バイト)は全く続かなくなった
お金もないいい歳して親元で
あああなんかなあ
薬で躁転してってたまらないんだけど割と普通にあるの?
もとから躁鬱になるようなものを持ってたってこと?
不安障害の治療なんかしてなければよかったのか?過去を言っても仕方ないけど
610優しい名無しさん:2011/10/20(木) 20:15:02.43 ID:QF+gtygZ
>>609
私の医師が話してたけど、自分の病(鬱や双極性)に気が付いて治療している人は少ないと…。
性格や癖と思って放置してる人がほとんどだと。

気が付いてしまった自分は幸せかどうかは疑問だけどね。
611優しい名無しさん:2011/10/20(木) 20:41:56.02 ID:7O0SzrQj
>>608
いや。ずっと鬱
612優しい名無しさん:2011/10/20(木) 20:56:06.13 ID:1M29jgBQ
躁状態でイライラ
前回の躁でひどくやらかしてしまったので、今回はなるべく外に出ないと決めた
でも発狂しそうだし、焦る気持ちが強い
このまま我慢出来るなら、我慢した方がいいよね
激鬱の時は早く躁になりたいと思ってたけど、辛いわ
613優しい名無しさん:2011/10/20(木) 20:59:21.38 ID:QF+gtygZ
>>611
つらいね。双極性だよね?薬のせいでずっと鬱?
私は9月から鬱入り。
今までは、双極性の疑いで気分安定剤の治療はしてなかったが、
10月入ってデパケンR100開始。
5月から8月までは調子よかったんだよね。軽躁。
デパケンの効果がどう出るかわからんが、多分このままだと激鬱になる。
毎年そうだから。
614優しい名無しさん:2011/10/20(木) 21:20:06.43 ID:jeBUm7F1
いきなり質問で申し訳ないのですが
数時間程度、癇癪を起こす行為は躁鬱の方にありえるのでしょうか?
普段は無気力または鬱が多いんですが。
615優しい名無しさん:2011/10/20(木) 21:30:57.34 ID:QF+gtygZ
>>614
私は躁から鬱への移行期、混合期と思う。
616優しい名無しさん:2011/10/20(木) 21:31:25.94 ID:POW3FI8I
鬱期が辛すぎる
軽躁の方が楽な気がするよ
外に出れない日が続く…
617優しい名無しさん:2011/10/20(木) 21:42:35.48 ID:B4RDjUkA
鬱も躁も両方危険。自分は薬を変えてもらったんだが鬱状態がなくなり結構元気になった。そして今激鬱状態。振り返るとあの2週間の自分では元気だと思ってたのが、そうではなくて「元気過ぎ、又は「躁状態」だったんだと思う。恐らくあと1週間は鬱状態が続くな。

躁状態の見極めができなくて悔しい…
618優しい名無しさん:2011/10/20(木) 21:55:39.88 ID:jeBUm7F1
>>615
そうなのか、米ありがとう。これは因みに実体験です。困ったなあ

鬱は診断し易そうだけど、躁鬱は医師の方も安易に診断できなさそう。
躁転時におかしいんですよー!なんて言いに行く訳にもいかないだろうし
619優しい名無しさん:2011/10/20(木) 23:58:31.65 ID:B4RDjUkA
躁状態がイイなんて言えない。その後に襲ってくる鬱状態を考えたら
躁は危険だよ。
620優しい名無しさん:2011/10/21(金) 00:10:56.42 ID:Q/jEENWn
このスレ読んで思ったんだが、鬱と躁の捉え方が人それぞれで、
それに対し、自分のレスも誤解を生みそうなので2型と診断されてる自分なりの勝手なまとめ…。


鬱…落ち込み、意欲なし、寝込む、だるい等(普通の鬱と似た症状)

躁…元気、さくさく仕事をこなせる、やる気がある

自分の躁の場合、すごい高額な買い物をするとかはなく、人と争う事もなく、生活しやすい体調になる。


で、躁から鬱にかわる時、軽い落ち込み、イライラ、家事が出来なくなってくる、眠い等が1〜2か月あり、
本格的な激鬱期に移行。
きし念慮ほぼ毎日、ほぼ寝たきり、食欲なしで体重減る、これが1〜2か月位ある。

…が、自分の躁鬱まとめ。
621優しい名無しさん:2011/10/21(金) 00:12:30.35 ID:GR9n++m8
たしかに躁になると毎日が楽しくなるんだが、鬱になるとそれが嘘みたいに落ちるんだよな。 不思議な病気だな…
622618:2011/10/21(金) 00:25:13.27 ID:jIhnWBDa
自分の解釈のせいで嫌な気分にさせてしまったかな、ごめん。
躁鬱の恐ろしさは分かってるつもりではいる。常人以上の感情の振れ幅の大きさが危ないんだよね。
だから自殺者も多いんだってね。
カートコバーンもそうだったみたいだし
623優しい名無しさん:2011/10/21(金) 00:33:44.05 ID:Q/jEENWn
健常者だって多少波はあるんだよね?
昔の自分たちだって波はあったんだよね。
そんな波をいちいち気にして生きてなかった頃に戻りたい(涙)。
今の波は津波みたいに絶望してしまうレベルだから…。東北ごめん。
624優しい名無しさん:2011/10/21(金) 00:49:54.09 ID:72kl4/zc
>>622
そうそう。
感情の振れ幅が大きいのがこの病の厄介なところ。アップダウンがヤバい。
だから昔から今でもその振れ幅のせいで自殺者が多い。
625優しい名無しさん:2011/10/21(金) 04:03:11.73 ID:QjGZ9WkV
外出する日の調子を、数日前から計画して自分の許容範囲に収めるのが一苦労。とくにこの季節の変わり目。
626優しい名無しさん:2011/10/21(金) 05:28:05.39 ID:Zh0FihJi
休職してつくづく思う
何年も鬱でも激鬱でも普通のフリして仕事してた自分を心から褒めてやりたい
今はその反動か、緊張の糸が切れた様に何一つ満足に動けない
一般の人は今でも出来たんだからまた出来るさ。なんて簡単に言ってくれるが、このしんどさの1/10でも分けてやりたいよ
627優しい名無しさん:2011/10/21(金) 08:38:46.25 ID:s2y/WlOE
>>626
>このしんどさの1/10でも分けてやりたい
自分もこれよく思うよ。普通のフリは一般人が思う以上にしんどい。
こっちの苦労なんかわからないだろうから仕方ないけど、簡単に言わないでほしい事っていっぱいある。



学生時代も働いてた時も周りや当時の自分が思っているよりは頑張ってたなって今になって思う。そして思ってたより無理してたんだなとも。
程々の力で働ける場所と体調が理想だけど、なかなかうまくいく気がしない。
628優しい名無しさん:2011/10/21(金) 19:46:57.25 ID:17w8ppMY
苦しいよ
もうリタリンみたいな薬があってもいいんじゃない?って思うほど

リーマスとマイナー漬けで元気になれるのかな
朝昼は怠くて寝てるのに夜は眠れないとか毎日繰り返しだよ
たまにアムカしてしまうけど苦痛なく死ねるなら死んでしまいたいよ

たまに軽躁があるから鬱が辛くて仕方ない
軽躁の時も「出来るだけ長い間続いてくれ」って願うけど結局落ちるだけ

人に迷惑かける存在でしかない人生に意味ってあるのかな
涙が止まらないよ
629優しい名無しさん:2011/10/21(金) 22:16:12.12 ID:DR3KHXM4
>>628
 /    /  /   /  /   /     /
        __,____
   /.  /// |ヽヽ\    /  /  /
      ^^^^^.|^^^^^^
. /  /   ∧__∧    そんなに落ち込むなよ…
      ( ´・ω・)∧∧
 /     /⌒ ,つ⌒ヽ)   //  /  /
       (___  (  __)
"''"" "'゛''` '゛ ゛゜' ''' '' ''' ゜` ゛ ゜ ゛''
630優しい名無しさん:2011/10/21(金) 22:24:13.44 ID:pqvl+Kme
>>629
あぁ、なごむ。。。
631優しい名無しさん:2011/10/21(金) 22:28:09.59 ID:wCW3ainW
だんだん気が滅入ってくる
よくない考えがぐるぐる回ってる
だめだなこれは
632優しい名無しさん:2011/10/21(金) 22:37:44.82 ID:KqMRRbCu
好きだった職場の子が、突然休職した。
>>627 みたいな感じだったのだろうか。
何で気付けなかったのだろう。どうして行動できなかったのだろう。
失って知るもの。
633優しい名無しさん:2011/10/21(金) 23:18:30.88 ID:17w8ppMY
>>629
ありがとう
今は涙しか出ないけど
笑顔でいられる日が来るまで耐えるよ
634優しい名無しさん:2011/10/22(土) 00:22:04.24 ID:SmJakn1r
昔、なんかおかしいから診てくれと飛び込みで診察受けたことがあるな〜
結果、メジャーが増えるだけなんだけど。
635優しい名無しさん:2011/10/22(土) 09:50:26.37 ID:dnatBnkJ
最近、作り笑いもしんどくなってきた。
それと家族の声聞くとイライラが増す…。
636優しい名無しさん:2011/10/22(土) 20:43:37.34 ID:03rrw3ma
躁転キタ――――!!

あぁ、また買ってしまった。。。
637優しい名無しさん:2011/10/22(土) 20:54:00.68 ID:sjZ3cvRw
躁15%
鬱85%
638優しい名無しさん:2011/10/22(土) 21:11:56.97 ID:SgITYxf5
リタリン欲しい・・・
639優しい名無しさん:2011/10/22(土) 22:12:54.68 ID:tM1hBOa2

躁鬱の鬱は自分でもよくわかるくらい鬱なんだけど、
躁の判断が難しい。。。

躁状態だな!!ってハッキリ分らない;

主治医には昔よく衝動的な買い物で浪費してしまったことがある。
と伝えたくらいなんだけど、
それだけで躁鬱と診断つくものかな?
すんなりと診断がついてしまってちょっと困惑してる;

ただの買い物依存なんじゃないか、、とも思う。

すみません、愚痴でした。


640優しい名無しさん:2011/10/23(日) 01:30:38.10 ID:JTTtEv0a
借金してまで金は使わない
ギャンブルもしない
自分の持ってる範囲内で金を使う

ただ、余計なことまで色んな人に喋ってしまってた。やっぱり躁だったのかな…

641優しい名無しさん:2011/10/23(日) 01:46:08.85 ID:lNIwm4q2
ふと思ったんだが、カードの限度額って下げられるのかな。
カード一枚だけにして、限度額5万くらいにしておけば結構安全なんだが。
642優しい名無しさん:2011/10/23(日) 07:04:01.67 ID:350DccZ1
自分もわからない。
激鬱から明けた時、身心共にスッキリした気持ちになるんだけど、
やる事と言ったら激鬱期に出来なかった掃除や外出。
これも躁転なのか?
ただ普通になっただけじゃない?
の繰り返しを3年。
今月からデパケンの治療が始まった。
今、激鬱前のプチ激鬱状態。
643優しい名無しさん:2011/10/23(日) 10:05:30.30 ID:GRWcuVq2
>>641
下げられるよ。
自分は学生時代に作ったカード、ずーっと使っていたら
いつの間にか月の限度額が100万になってて、30万に下げた。
ただ、一回下げるとまた上げるのは大変みたいだけど。
644優しい名無しさん:2011/10/23(日) 10:17:45.79 ID:mnwThf+w
リタなんてそんな魔法のような薬じゃないよ。

俺は躁が強かった時に、買い物依存、キャバ嬢に金貸して逃げられ、自己破産w
カードなんてもう一生持てないだろうな。
たしかにカードないと不便な事もあるけど、何とかなるもんだよ。
限度額下げるくらいなら、いっそ解約したらどうかなあ?
645優しい名無しさん:2011/10/23(日) 11:40:08.33 ID:CsLaVrLs
>>639>>642

私もそれで悩んでいます。
鬱期にできなかった洗濯や掃除ができたら軽躁状態なのか。
たまに買い物行きたくなったり美容院行ける体調になったり友達とお茶できるのも軽躁のうちなのかと。

わからない。
迷惑かけなければ病気じゃないんじゃないかとか思ったり。
明石家さんまは躁病って言うしね。あれは逆手にとって成功してるよね。
646優しい名無しさん:2011/10/23(日) 16:27:45.93 ID:lNIwm4q2
携帯料金とかカード払いにしてるものがいくつかあるから無しってわけにはいかないんだよなー
647優しい名無しさん:2011/10/23(日) 16:43:19.39 ID:350DccZ1
>>645
知恵袋とかだと、それらも軽躁みたいな事書いてるわ。
6割の力でやるとか…。
家事が趣味みたいな寂しい私は何をしたらいいんだろ?
なんか楽しみも何もない病なのか?

今は、鬱期に入って何もやってない状態なんだけど、
良くなったら家族に綺麗な部屋で、美味しい物作ってあげたいって考えてたけど…。
648優しい名無しさん:2011/10/23(日) 20:13:26.58 ID:8JSBS5Zj
鬱転キタ
自動車の教習所、予約してたけどキャンセル
混合っぽくて家族にも口訊いてもらえない
ひたすら自己嫌悪だよ

「その位自分ですれば?」
「もういいよ」
でどん底
今まで笑ってたのに、私登場で沈黙

愚痴ってごめんなさい
自分の中の自分が壊れてく感じは未だ慣れない

対策教えていただけたら嬉しいです
649優しい名無しさん:2011/10/23(日) 20:17:12.16 ID:osMlWppp
>>648
対策はない
俺も混合っぽい
動けるけど動けない
衝動的になりがちだったら、医者へ行くことをオヌヌメします
結局躁は1ヶ月は持たなかったな
650優しい名無しさん:2011/10/23(日) 20:25:52.54 ID:8JSBS5Zj
>>649
素早いレスありがとう
衝動的な行動は無いので、もう少し様子みてみる
冷静な時にマニュアル作っておくんだった

お互いこの波を乗りきろう
651優しい名無しさん:2011/10/23(日) 21:01:17.81 ID:rBRYBhs/
>>650
波を乗り切りたいが、なんか1日の中で躁鬱がジェットコースターみたいに
何度もやってきてる。

んで、多分いまピーク。
過激なクレームメール出しちゃった。
数時間後にはぐったりだと思う。

明日医者の予約をするよ。
がんばろう!
652優しい名無しさん:2011/10/23(日) 21:12:31.56 ID:8JSBS5Zj
>>651
クレームあるあるw
私も躁鬱の波に飲み込まれそうで必死に抵抗してる
腹筋して疲れて寝よう→フラフラめまい
癒し画像見よう→目がチカチカしてふらふら

無駄な抵抗だけど何もせずには要られないよ

明日の診察の為にも早めに眠剤飲んで休んでね
大丈夫、寝て起きたら朝だよね

653優しい名無しさん:2011/10/23(日) 21:22:37.36 ID:rBRYBhs/
>>652
ありがとう。
もう寝ることにするよ。
おやすみなさい。
654優しい名無しさん:2011/10/23(日) 21:27:28.48 ID:8JSBS5Zj
>>653
私も寝ます
おやすみなさいノシ

655優しい名無しさん:2011/10/23(日) 21:51:45.16 ID:gZLVbKsN
この病気は残酷だよねえ
過去も未来も夢も希望もありとあらゆるものを奪ってく
656優しい名無しさん:2011/10/23(日) 22:57:26.84 ID:7aWj5arl
そう考えるから未来がなくなるんじゃないのかなといつも思う。
657優しい名無しさん:2011/10/24(月) 03:46:56.19 ID:ishjUFpT
>>655じゃないけど、40代で躁鬱病診断休職→退職、貯金で食いつなぎ、こんな病気じゃ子供もままならないし、
生活を維持するのも困難だから婚約は破棄した無職患者にどんな未来があるよ?
これまでの苦労が今更、躁鬱病が原因でしたなんて言われたって、何も救われないどころか絶望しかないよ。
658優しい名無しさん:2011/10/24(月) 05:01:05.78 ID:petPo1Za
>>657
年齢は違うが似た境遇なので気持ちが少しはわかる
わかるだけに掛けるべき言葉が見つからない・・・
659優しい名無しさん:2011/10/24(月) 07:29:16.58 ID:GRiEiqj7
>>655>>656の間で揺れ動いてる
希望を持ちたいが、絶望的になる
永遠に眠りたい
660優しい名無しさん:2011/10/24(月) 10:48:26.40 ID:xZHjEJkW
わたしはすべてを諦めたよ。
暇なときでも、ゴロゴロしていることにした。
そしたら、急に縁があって、彼氏が出来たんだ。
激躁のときに来た神さまを信じていたら、ほんとうに神さまが地獄からわたしを救ってくれた。
神さま、ありがとう!
神さまの話をしたら、両親が怪訝な顔をするので、ここに書いておく。
661優しい名無しさん:2011/10/24(月) 10:50:41.78 ID:sl3TvAnF
涙がとまらない。
泣いたって何も変わらないのに。
誰か特効薬を考えてくれ。
苦しすぎる。
662優しい名無しさん:2011/10/24(月) 13:03:04.24 ID:GRiEiqj7
特効薬は無いんだ
残念ながら

いまある薬でしのいでいくか、もしくは最終的解決をするか
どちらかしかないな
663優しい名無しさん:2011/10/24(月) 13:17:13.88 ID:0PRRw/e3
>>661
とりあえずデパスとかの安定剤かなあ。
664優しい名無しさん:2011/10/24(月) 14:18:38.60 ID:sl3TvAnF
661です。ありがとう
さすがに最終手段はできませんね。

レキソタンのみました。
涙はとまりました。
665優しい名無しさん:2011/10/24(月) 14:29:25.95 ID:/7Bwp0DV
>>664
鬱がガクっときたら頓服飲むといいよ。自分も急に鬱がきたらレキソタン飲むようにしてる。
レキソタンじゃなくてもいつ鬱がガクっときてもいいように頓服用意しとくといいよ。
レキソタン以外に即効性がある頓服って他に何があるかな?
666優しい名無しさん:2011/10/24(月) 14:39:42.24 ID:og2PiNhX
>>665 ぱんちょタンは、ブログでデパスだって書いてた。
667優しい名無しさん:2011/10/24(月) 14:42:21.89 ID:N8UaPpL9
自分は今はホリゾンだが、全く効いてる気がしない。

最近CS入れて、大好きな海外ドラマ見まくってたら、
すっかり昼夜逆転、生活リズムバラバラ。
親から「病院変えろ、薬変えろ」攻撃キターッ。
何度説明しても統失と双極性の区別もつかんくせに、ウゼー。
治らないし、治療薬もねーんだよ、カス。
それ以前に今はもう全部どうでも良くて、
好きな事だけしていたい時期なんだよ、ほっとけ。
しかし、やっぱCSはマズかったな。
地上波やBSが変なのしかやってないからつい手を出したら、
他に何もやる暇が無くなった。
668優しい名無しさん:2011/10/24(月) 15:06:54.84 ID:GRiEiqj7
>>667
でもCS見て楽しめるんだったらいいんじゃない?
669優しい名無しさん:2011/10/24(月) 16:25:54.04 ID:RfZFWXsp
テレビも新聞も読む気しない。出る言葉は「疲れた」だけ。
家族にも迷惑かけてるしそれでも良くなりたいけど、規則正しい生活も全然出来てない。
一生こんなのと付き合って行かなきゃなんないのか、と思うと…
670優しい名無しさん:2011/10/24(月) 17:21:36.93 ID:oKGhfXGl
病院変わりたいと思って少し調べたが遠くて変われそうになかった

他へ移る気力もないわ・・・ こうしてズルズル同じ所へ通うことになるのか
671優しい名無しさん:2011/10/24(月) 17:25:09.66 ID:8dNpviIW
天気のせいか激鬱、やっと2chにカキコみできた
672優しい名無しさん:2011/10/24(月) 20:55:49.98 ID:Anwsn0NK
低気圧キツいよね
鬱の時は無理をしないで、横になっておこう

首〜肩(肩甲骨)をゆっくりストレッチすると、自分は少し楽になるよ
お布団の中でいいので良かったらお試しあれ〜
673優しい名無しさん:2011/10/24(月) 21:12:11.77 ID:QZVLvGjx
3,4年後に直ってももう40だしな・・
何の仕事やれってのよ。警備員とか清掃員くらいしか思いつかねえ
674優しい名無しさん:2011/10/25(火) 13:36:04.61 ID:aCw85XQj
皆さんの激うつ(寝たきり)の期間てどの位?
その時はどうしてるの?
ただ波が去るのをじっと待つの?
自分は過去に3か月寝たきりで、10キロ近く痩せ、無理に食べた物は全部下痢、フラフラだった。
抗うつ薬も効かず、安定剤も効かず「誰か殺してくれ!」って感じ、3か月毎日。
675優しい名無しさん:2011/10/25(火) 15:01:25.07 ID:bSBR2iFb
>>674
1-3ヶ月くらい
だんだん長くなってきてる気がする
寝たきり状態で、睡眠薬やら安定剤やらをがぶ飲み
676優しい名無しさん:2011/10/25(火) 15:18:36.19 ID:E+0SJs5j
このまえのうつは5ヶ月間続いたよ。
来る日も来る日も、一人看病で寝続けたよ。
涙もかれていた。

いまの彼とは、軽躁状態のときに知り合った。
激うつになったら、彼、どう思うだろうな。。。
全然違うから、幻滅してしまうかも。
677優しい名無しさん:2011/10/25(火) 15:59:33.68 ID:bSBR2iFb
>>676
そーゆーことはあんまり考えないほうがいい
なにがきっかけで欝転するかわからんぞい
678676:2011/10/25(火) 18:21:17.46 ID:E+0SJs5j
「いまのままの君でいて欲しい」って言われちゃったよ。
それ、躁うつ病患者に言うか? と一人突っ込みを入れつつ。
ああ。。。なんか鬱のきざし。。。
メールがあんまり嬉しくなくなってきた。。。ここでしか言えない。
679優しい名無しさん:2011/10/25(火) 18:27:27.61 ID:qAq0KxIJ
そりゃ激鬱の方がいいっていう奇特な人の方が少ないだろうし
同じように思うのも難しいだろう
680優しい名無しさん:2011/10/25(火) 19:23:28.00 ID:WaFFagkv
胃が痛い。
昨日から激鬱に転。
食べても食べても満足しない。
腹パンパンなのに、食べないといられない。

同じ鬱なら激痩せしたかった…と思ってしまう。
すまん。
681優しい名無しさん:2011/10/25(火) 19:24:52.27 ID:aCw85XQj
うちの夫は、私が躁の時グチグチうるさいから、いやみたい。

つらそうだけど鬱の時の方が静かでいいって言うよw。
私は地獄なんだがね…。
682優しい名無しさん:2011/10/25(火) 20:31:36.08 ID:UadMneNf
ここの皆さんは頓服って貰ってますか?
今はそれなりに安定してるんだけど、いつどうなるかわからないし、貰っておいた方が安心でしょうか。
683優しい名無しさん:2011/10/25(火) 20:37:57.55 ID:IxhHfLKE
>>680
同じく
ストレスをぶつけるように食べてしまう…

>>682
私はもらってます
もらうことで安心できそうなら先生に相談してみては?
684優しい名無しさん:2011/10/25(火) 21:04:46.65 ID:UadMneNf
>>683
あれば安心できると思うので、今度の診察の時に相談してみます。ありがとう。
685優しい名無しさん:2011/10/25(火) 22:11:12.12 ID:aCw85XQj
>>682
私の医師は「頓服足りてる?」って毎回きいてくるよ。
商売なのか?心配なのか?わからないけど、必ず訊いてくれる。
私はレキソタン2ミリを足りなくなったらもらってるよ。

激鬱の時はあまり効果は感じないけど、持ってると安心。
安定剤のほかにロキソニンとかも出してもらってた。
686優しい名無しさん:2011/10/26(水) 11:43:29.36 ID:gp3ZYZMV
つらい。本当につらい。
消えたい。
家族に申し訳ない。
誰か助けて。
レキソタンもきかない。
たばこばっかり吸ってる。生きてる意味がない。
687優しい名無しさん:2011/10/26(水) 13:44:16.14 ID:oeEUnZ1E
>>686
同じく
シアン化カリウムのお世話になる日もちかいかもしれなあ
688優しい名無しさん:2011/10/26(水) 19:18:47.63 ID:oTokBs8c
>687
シアン化カリウムって何?

私も死にたい。

でも鏡みると、それなりに若いしスタイルも顔もよくて
この生き物が生ごみになるのはもったいないと何故か客観視したりする。

調子がよくて外出したらそれなりにちやほやされるから
誰も私がこんな障害者とは思ってないんだろう。

期待されたり噂が立ちやすいだけに
余計下手なことができない。

躁の時にやったモデル業が周りにばれてて
最近の劇鬱の顔を見られたくない。

もう私の人生はいいから
全身移植手術で、生きる意欲のある人にあげたい。

っていっても、人形みたいな素晴らしい容姿じゃないけどね。
元気なら彼氏を絶やさない程度。
自慢ではない。

脳がこんなんだと、
癌で寿命が決まるほうがよっぽどいいと
胸を張っていえる。
689優しい名無しさん:2011/10/26(水) 19:26:25.54 ID:8SGDVU0/
一応躁鬱って診断だけどラミクタール1日50mgで十分効くとか
一般的に言えばちょっと気分屋って程度なのかな
690優しい名無しさん:2011/10/26(水) 20:08:26.16 ID:gp3ZYZMV
>>688
シアン…さっき調べたけど、普通の家にはないものでした。

多分あなたは若くて綺麗な方なんでしょうね。
こんな病気になってしまってもったいない。
もちろん、死ぬ事ももったいない。

私は主婦で子供が2人います。
今、激鬱期で家事いっさいができません。
激務で疲れている夫、育ち盛り、部活帰りでお腹がすいてるのに、
惣菜や冷凍食品で我満してもらっています。

こんな役にたたない母親でも夫と子供たちは心配して協力してくれますが、そうされるとなおさら死にたくなります。

でも、激鬱期だけなんですよ。
希死念慮の症状。
そしてこの時間はとても安定するんです。
早く、安定したいです。
691優しい名無しさん:2011/10/26(水) 20:37:34.26 ID:UBhNcvFE
俺は一族郎党から完全に見放されている感じがあるな
親もはやく厄介払いしたいだろうし、、、
死にたい
死にたいが体が動かない
残りのモダルフィニやらアモキサンでブーストして、大空へジャンプする!
692優しい名無しさん:2011/10/26(水) 23:08:39.44 ID:sgPHroTq
鬱のときに見える世界は酷くて絶望的
それを乗り越えたら、歪んで見えていた世界なんだなぁと気づく
でもまた鬱になったらそれを忘れてしまう

ちなみに自分は鬱はあまりなくて躁ばっかりで人を傷つけてばかり
しかも無意識という酷いオチつき
社会的に消えた方がよい害虫みたいな存在なんだなぁとたまに思う
693優しい名無しさん:2011/10/27(木) 00:25:39.89 ID:qn5GMjoS
眠れねー。。。
なんかヒマつぶしないか?
694優しい名無しさん:2011/10/27(木) 00:29:31.16 ID:QquGfjvR
薬飲んだか
695優しい名無しさん:2011/10/27(木) 00:30:48.57 ID:qn5GMjoS
飲んだけど効かねーお。。。
696優しい名無しさん:2011/10/27(木) 09:04:34.21 ID:za8kkRf3
>>692
本当にそうなんですよね。鬱期は別世界。
でも、鬱が短いのは羨ましいです。

こちらの方々は、激鬱期はどうやって(寝る以外)過ごしているのか知りたい。
697優しい名無しさん:2011/10/27(木) 11:43:09.14 ID:Gvs1U2nT
寝るしかないんじゃないのか?
体を起こすのもやっとという感じだ
スマドラやらサプリやらを飲んで底上げしようとするけど無理だった
698優しい名無しさん:2011/10/27(木) 12:07:09.10 ID:J+16LQe9
うん、俺も寝てる。
すこーし気分良かったら、ギャグ漫画読むくらい。

躁で借金したり人を振り回すよりはずーっとマシだと思ってる。
699優しい名無しさん:2011/10/27(木) 12:18:12.11 ID:qn5GMjoS
>>697
スマドラ、何飲んだ?
700優しい名無しさん:2011/10/27(木) 12:18:32.74 ID:qn5GMjoS
>>697
スマドラ、何飲んだ?
701優しい名無しさん:2011/10/27(木) 12:32:39.57 ID:Gvs1U2nT
>>699-700
サプリも含めてだが、

アニラセタム
ピラセタム
ヒデルギン
ビンポセチン
ピリチノール
アドラフィニル
アマンタジン
カフェイン
アーカリオン
SAMe
DMAE
コリン
フェニルアラニン
チロシン
イチョウの葉(ギンコ)

こんな感じを日によってブレンドを変えつつ摂取してました
702優しい名無しさん:2011/10/27(木) 12:40:55.48 ID:qn5GMjoS
>>701
さんくす。
すげーなー。
やっぱ、全滅だったんだー。。。
703優しい名無しさん:2011/10/27(木) 12:49:09.97 ID:Gvs1U2nT
>>702
精神薬にはかなわないよ
スマドラやらサプリなんかより、リーマス1錠でも飲んだほうがよ全然いいわ
704優しい名無しさん:2011/10/27(木) 13:29:47.29 ID:qn5GMjoS
>>703
だよな。。。
けっこー期待してたんだが。。。
来週、病院行ってくるわ。
705優しい名無しさん:2011/10/27(木) 13:34:27.48 ID:9xy81RMn
食っちゃ寝
706優しい名無しさん:2011/10/27(木) 14:49:07.15 ID:MFWR7nDu
休めば治ると思ってたけどやっぱ無理だなあ
何度も復帰するよ詐欺して疲れた
707優しい名無しさん:2011/10/27(木) 18:59:47.55 ID:za8kkRf3
私、ドグマチール飲んでる。躁転覚悟して。25_。
やる気は起きないが、きし念慮は消える。
ドグマチール飲んでる人なんかいないよね?
708優しい名無しさん:2011/10/27(木) 19:30:25.65 ID:n0NE2c1x
age
709優しい名無しさん:2011/10/27(木) 20:07:32.53 ID:Gvs1U2nT
ドグマは太るから止めた
710優しい名無しさん:2011/10/28(金) 00:02:09.53 ID:7ocwcQ2k
>>688
あんなにきれいで売れてる・たのに・・って芸能人が精神病んで治療中って
話聞くと、なんかそのつらい気持ちわかっちゃうよね。

普通の人生あゆんで健全に生きてるひとみると、本気でうらやましいよね。
ふつうってすごく恵まれてる。
ちょっとぐらいおばかでもぽっちゃりしてても不細工でも
健全な思考ができるのなら、今よりずっと楽しい人生をおくれてる気がするよ
711優しい名無しさん:2011/10/28(金) 09:10:59.44 ID:Cuj4BPh1
躁転きたかも。
じっとしていられなくて、朝6時から掃除してしまったw
712優しい名無しさん:2011/10/28(金) 17:22:44.52 ID:yHVuAmlv
鬱期が長い苦しい
何も出来ない
今リーマス800と抗不安剤睡眠薬処方されてるけど
医者には気分を持ち上げるにはリーマスよりラミクタールの方が
いいと言われた
ラミクタールは副作用がこわいんだよな
躁転を危惧して抗うつ剤は出してもらえないし困った
713優しい名無しさん:2011/10/28(金) 21:03:47.71 ID:v6nwEGl3
発作的に家を飛び出してきた
いく宛もないが、さてどうするか?
このまま適当に歩いてのたれ死にがおにあいかな
714優しい名無しさん:2011/10/28(金) 22:46:12.34 ID:RcQFM7CY
数分ごとに気分が変わって困る。

今は比較的落ち着いてるからこんな考えになるんだけど、
こんなに治りにくい病気って一体どうしてできてしまったんだろうね。

精神科なんてない時代の人なら
とっくに発狂するなりして死んじゃってるのかな?

いっぱいいっぱいの時にここに書き込んで
それだけですごく救われたりする。
みんなありがとう。
715優しい名無しさん:2011/10/28(金) 22:51:37.98 ID:RcQFM7CY
みんなどんな一日を送ってる?
23才大学生の私は
毎日大学に行けない罪悪感と戦いながら

昼くらいに起き、もうすべてが嫌だと思いながらネットしたり
テレビみてごまかして、気が向いたらご飯を食べて
2日に1回の風呂で、睡眠薬でなんとか夜遅く眠るという一週間でした。

でも先週は毎日学校に行けてました。
変動が激しいです。

よかったらみなさんの生活を教えてください。
716優しい名無しさん:2011/10/28(金) 23:33:29.98 ID:7lVa2nW4
>>688
同じく!と言っては失礼な年齢に自分はなったけど モデルやってハイな時もあったなぁ〜。
まともなメンタルならまだしも雑誌やCM見てると皆輝いてる…いつからこうなったのかも理解済み…早く逝きたいなぁ〜。
717優しい名無しさん:2011/10/28(金) 23:53:48.80 ID:SRPtEu9V
>>715
俺は昼過ぎにむくっと起きて、パソコン起動してネットしてひたすら文章を読んでるなあ。
本はあまり読めないんだけど、活字中毒みたい。
シャワーは外へ出かける前に必ず浴びるようにしています。

リーマスとかの薬を断っていた頃はそれこそマンションから飛び降りる寸前まで行ったけど、服用してから
そこそこ落ち着いてるようです。

でも、調子が上がったり下がったりするような日が一生続くのは嫌だなあ…。
安定した日が送れるとお互い良いね。
718優しい名無しさん:2011/10/29(土) 02:39:47.73 ID:SvDQ97lQ
躁転すると寝ない食べないになるからうっすら自分で気づくのだけれども、これ以上悪化しないように鍼灸院で耳に電気をながしてもらう。 脳を直接沈静化させるとかで、わりと寝られるようになったよ。
719優しい名無しさん:2011/10/29(土) 04:24:37.51 ID://O4+snR
まだ鬱診断されてないけど完全に鬱。でも友達のメールにはめちゃくちゃ元気メール。でも一人飲み&ひきこもり。夜は一人で泣いてる。でも二ヶ月テレビも見てない… これ躁鬱??
720優しい名無しさん:2011/10/29(土) 05:17:42.86 ID:stN8MEK4
>>719
メールで元気に振舞うだけならば
まだ躁うつ病とは言い切れないと思いますよ。

個人的に思う目安としては
何度も再発する、反復性がある
(誰でも落ち込んで立ち直ってはあるでしょうが、人が変わる、社会的に脱落するくらいの変化)
というところが当てはまったら可能性がある気がします。
あくまで素人意見ですが・・・
721優しい名無しさん:2011/10/29(土) 06:10:25.98 ID://O4+snR
>>720
ありがとうございます。
今は仕事もしないでひきこもりです。月に2回くらい結婚だの妊娠だののお祝いにいくとかなりのテンションなんだけれど帰宅すると外出もできず鬱鬱…
毎日精神安定剤を飲む毎日で自分自身がわからなくて怖くなってきてしまいました。
722優しい名無しさん:2011/10/29(土) 08:46:10.62 ID:YmQ+xDB3
食っちゃ寝
723優しい名無しさん:2011/10/29(土) 08:53:52.90 ID:wZzWlzvg
昨日から躁キタ―!!
あんだけ過食・過眠にへこんでたのに、一気に反転。びびるわ。
やっぱ鬱よりは躁のほうがいいわな。
まぁ、手当たり次第メールしたり、電話したり、買い物したりはぐっとガマンだけど。

ただ次に鬱は必ず来るよな。。。
鬱対策にPROZAC買ってみたお。
724優しい名無しさん:2011/10/29(土) 09:24:07.48 ID:lfg/LbZx
プロザックは効かんかった
三環系の方がいいかもな
725優しい名無しさん:2011/10/29(土) 10:44:37.74 ID:ghJwNLkd
食っちゃ寝
726優しい名無しさん:2011/10/29(土) 10:56:42.37 ID:QHTxhJNr
だんだん旅行が近づいてきた。
激鬱ではないものの、不安で不安でたまらない。
2泊3日…長い。
荷造りも面倒。
自分のだけじゃなく、子供の分もだし。
なんとかなるものでしょうか?
ここの皆さん、こんな時に旅行行った経験ありますか?
727優しい名無しさん:2011/10/29(土) 13:12:41.08 ID:wZzWlzvg
>>724
プロザック、ダメ???
かなり期待してたんだけどなぁ。。。
728優しい名無しさん:2011/10/29(土) 13:14:20.18 ID:wZzWlzvg
>>726
あー、想像しただけで大変そうやね。。。
いっそ主治医に訴えてみたらどうかな?
729優しい名無しさん:2011/10/29(土) 13:16:58.87 ID:huZzYY4S
>>726
なんで旅行なんか組んでしまったんだ
730優しい名無しさん:2011/10/29(土) 14:15:15.83 ID:QHTxhJNr
組んだ時は、たぶん躁…(涙)。
訳あってキャンセルもできず(涙)。
頑張って行ってくるよ。
旅先でも書き込むので、よろしくお願いします。
731優しい名無しさん:2011/10/29(土) 17:33:22.70 ID:OjlVpmon
今日も野宿
732優しい名無しさん:2011/10/29(土) 18:25:30.26 ID:MGv5XGKJ
>>730
よくあることだよw
733優しい名無しさん:2011/10/29(土) 18:43:33.09 ID:6MVw7A0E
いつも旅行がどうこう言ってる人、自分の母親にそっくりで胸が痛くなる
734優しい名無しさん:2011/10/29(土) 22:31:33.22 ID:82XJRrwj
>>718  
鍼灸興味あるのですがどんな感じですか?
値段とか痛みとか教えてください。
735優しい名無しさん:2011/10/29(土) 23:21:18.88 ID:stN8MEK4
>>731
お家へ帰ろう
736優しい名無しさん:2011/10/29(土) 23:26:51.62 ID:QHTxhJNr
>>733
お母様、躁鬱?
もしよければどんな風に似てるのか…と733さんのお母様の年齢教えて!
737優しい名無しさん:2011/10/30(日) 00:15:30.40 ID:LC8U502H
躁鬱歴3年。最近は割と落ち着いてるはずなのに、夜泣き?が毎晩止まらない。涙腺ゆるゆる。
738優しい名無しさん:2011/10/30(日) 01:00:44.34 ID:6ChiPEC8
>>737
鬱期になると情緒不安定になって毎日泣いていたのを思い出した。
薬が合ってから、治まったけど毎日というか一日中泣いていた気がする。
薬以外に日常が満たされていなかったというのもあるけども。
739優しい名無しさん:2011/10/30(日) 06:13:30.09 ID:uT6YqtsA
>>737
不謹慎だけど、夜泣き…赤ちゃんみたいでかわいいね。
夜泣きじゃないけど、自分も泣く。
何もできない時、健康だった頃を思い出したり、
将来の事を考えたりしたら泣きじゃくってる時あるよ。
740優しい名無しさん:2011/10/30(日) 09:37:28.69 ID:iWw6Bj+h
おはよう
野宿もなれてきた
現在位置がわからんわ
741優しい名無しさん:2011/10/30(日) 19:23:19.10 ID:iWw6Bj+h
寒い
バッテリー切れそう
742優しい名無しさん:2011/10/30(日) 20:03:02.01 ID:7I1Hx42W
>>718
値段は3800円でした。痛みはたまにチクッとするくらい。ホットストーンも併用していて最後には眠ってしまうくらい気持ち良かったです。
743優しい名無しさん:2011/10/30(日) 20:06:59.58 ID:LC8U502H
>>738
やっぱり薬がまだ合ってないのかなあ?
情緒不安定って自分でどうやって解決したらいいかわからなくて辛い。

>>739
不謹慎とか気にしなくても大丈夫だよ。かわいいなんてものじゃないけど。
私は理由があって泣くことももちろんあるんだけど、特に原因がなくても夜中ぐずぐずなることがあってそれが嫌だなあ。
744優しい名無しさん:2011/10/30(日) 20:31:55.31 ID:dIk8lnsy
つらい
745優しい名無しさん:2011/10/30(日) 21:03:52.40 ID:LC8U502H
>>744
何が辛いんですか?
746優しい名無しさん:2011/10/30(日) 21:35:37.79 ID:dIk8lnsy
>>745
いやもう色々と…

働いてないのにアル中とか
747優しい名無しさん:2011/10/30(日) 22:11:05.37 ID:LC8U502H
>>746
私も働いてなくて躁鬱でって感じですけど、毎日毎日苦しいですよね。

聞いたくせに何も良いこと言えないですみません。
748優しい名無しさん:2011/10/30(日) 22:21:38.94 ID:sfyOZTq2
鬱のときは廃人化してるからいいけど
躁のときはクズみたいな生活してる自分が許せなくて焦る
749優しい名無しさん:2011/10/31(月) 01:06:52.96 ID:w2p07Xzy
見るものや聞くことが敵に思えてきて悲しくてイライラしてしまう。
どんどん自分がダメになっていって、恋人の幸せや交友関係にすら腹が立ってく当たり散らす。
なので恋人もドン引き。でも止められない。
友達も全くいなくてニートってほんと詰んだと思う。
750優しい名無しさん:2011/10/31(月) 07:16:47.03 ID:zkOavBIC
>友達も全くいなくてニート
おまおれ

その事実を我に返って冷静に考えると氏にたくなるので
できるだけ現実から目を逸らしてる最中
751優しい名無しさん:2011/10/31(月) 11:45:24.19 ID:pK7+KI/D
今日は鬱がひどいや
暑かったり寒かったりで気が滅入るんだよ
今週も寝たきりかなあ
752優しい名無しさん:2011/10/31(月) 13:37:32.12 ID:TiMy/T6q
ひたすら辛い。やっと書く場所見つけた。ごめんね。
753優しい名無しさん:2011/10/31(月) 14:43:43.65 ID:pK7+KI/D
好きなこと書いて行けばいいよ
754優しい名無しさん:2011/10/31(月) 15:19:02.47 ID:IPm3+9QD
躁鬱病です
この波と闘っていくには疲れてきました。
薬を飲んでも調子はいまいちで、本当に疲れました
すいません、少し愚痴らせてもらいました
755優しい名無しさん:2011/10/31(月) 18:13:39.58 ID:/JoLr8aK
>>754
この波と闘っているアナタ…少し休もう。
私は完全KOで、今、寝逃げ。
疲れすぎると薬の効きも悪くなりそうだし、休み休み闘おう。
756優しい名無しさん:2011/10/31(月) 20:25:44.88 ID:eYd6n7lh
はぁ…躁展しないかな

うつより危険だけど快感になるからいいよね

周りの迷惑無視したら
757優しい名無しさん:2011/10/31(月) 20:27:13.29 ID:eYd6n7lh
>>756
展×転○

どっちでもいいか…
758優しい名無しさん:2011/10/31(月) 22:19:29.21 ID:qXS7+Z0D
毎日が日曜日みたい。失業中で、ゆっくり出来るのは良いけど、仕事見つけないと、落ち着かない
し、病気も悪化しそう。

パキシル好きだったけどさよなら。もう二度と手は出さない。
759優しい名無しさん:2011/11/01(火) 11:51:15.49 ID:x/enRprP
さすがに今朝の鬱はひどいわ
もう数時間寝ることにした
760優しい名無しさん:2011/11/01(火) 14:11:39.31 ID:47srS5Sl
何でこんなにも以前は普通に出来ていたことが出来なくなるかなあ…。
死にたい
761優しい名無しさん:2011/11/01(火) 17:43:22.93 ID:rDLHBzvX
鬱期に入ると神頼みする自分w。
朝、ベランダで一服前に太陽さんに、
「同じ病で辛い思いをしてる人を見守って下さい」て頼んでる。
家族にも迷惑かけてるから、家族の事を1番に拝んでるけど…
事故やトラブルに合わず、いい日でありますようにってさ。
早く鬱から出て、家族を労ってあげたいよ。
762優しい名無しさん:2011/11/01(火) 21:04:00.22 ID:hJPwvE95
>>761
?何が可笑しいの?
763優しい名無しさん:2011/11/01(火) 23:54:33.07 ID:Pa32kpSz
自虐の意味なんじゃないのかな。
そんな、ほんとに可笑しいと思っているわけではないと思うけど。
764優しい名無しさん:2011/11/01(火) 23:58:32.95 ID:RdeD4Bp2
私もそう思う。
765優しい名無しさん:2011/11/02(水) 01:18:47.39 ID:qKVHMEKh
年明けから大学病院の心療内科に行くようになり、その後震災に合う。
原発事故後主治医がコロコロと変わり(退職、病欠)
その間主治医ではない(ちょっと上の方)医者に双極性では?と相談するも
「主治医で無いからわからない。そんな言葉どこで知ったの?」と鼻で笑われ一蹴。
苦しかった・・・先日やっと主治医が出て来てデパケン200の投薬が始まった。
波はあるけれど少し穏やかになったような、躁鬱の波が少し幅狭くなった気がする。
766優しい名無しさん:2011/11/02(水) 04:59:34.97 ID:oCQpuB+Q
>>765
元から躁鬱って診断されてたの?

大きい病院の方がいいかと思って
後数時間したら大学病院の精神科行くんだけど
大学病院どうだった?

今までずっと心療内科だったから
ちょっと心配。
でも躁鬱だから精神科を勧められた。
767優しい名無しさん:2011/11/02(水) 05:09:28.57 ID:aNC1LARC
>>765
デパケン処方されるようになったからって、双極性障害と診断されたわけじゃないよ。
自分の状態を分析し自分の言葉で上手く表現できないからネットで言葉拾ってきて当てはめるんだろうけど、
自分で表現する努力手抜きしてそれやってると医者に重要な情報届かなくなっちゃうから要注意。

医者が欲しいのは「生データ」であって、「素人である患者が生データを分析した結論」ではない。
「今朝は36度でした」という情報であって、「今朝は風邪ではありませんでした」という情報ではない。
768優しい名無しさん:2011/11/02(水) 05:55:17.74 ID:oCQpuB+Q
>>767
的確だね。

私も昔、カウンセリングの時にカウンセラーが分かりやすいように
自己分析してから綺麗に文章化して伝えてたら
「そんな必要はない。自分の言葉で思ったことや状態をそのまま伝えて下さい。」
って言われたよ。

それからなんか変わった気がしてる。
769優しい名無しさん:2011/11/02(水) 07:04:24.93 ID:FTH8WwMD
風邪ひいたっぽい
おとなしくしてよ…辛い
770優しい名無しさん:2011/11/02(水) 08:20:38.69 ID:uvDBfQlx
>>762
神頼みの者です。
誤解させてしまいました。ごめんなさい。
普段は神頼みなんてしないのに、こんな時だけ調子よく…って自分に向けた情けない「w」でした。
771優しい名無しさん:2011/11/02(水) 20:29:05.95 ID:S+xuJ0sp
三年前に適応障害って診断されて、何とか回復して仕事も出来るようになった頃、震災。
そのショックかなんか分からんが激躁になって入院。躁鬱病診断へ。
鬱が来て使い物にならず仕事も辞めた。
自分なりに頑張ったけど、なんか馬鹿馬鹿しいわ。
こんな体あげるから誰か私の代わりに好きに生きてよ
772優しい名無しさん:2011/11/03(木) 02:11:20.19 ID:h7D4kbfS
>>770

ご自身も辛い思いをされてるのに、人のために神頼みをされる、ってすごく優しい方なんでしょうね。その神頼みの少しが私にも届けられてるのか…ありがとうございます。

神様仏様お天道様がおられるなら、辛いときにこそ祈るべきかと。
普段はプロの信心深い方が祈って下さいますよ。
あなたのは優しさですから、自虐なんて必要ないでしょう。

…宗教板みたいなレスになってもうた。
773優しい名無しさん:2011/11/03(木) 22:31:02.80 ID:Qg9zi7Y7
躁状態のときに、看護専門学校受験して
受かったからそのまま入学して、
この7ヶ月うまいことやってたのですが、
最近、鬱に入ってしまって学校行けていません。
看護師になりたい気持ちはあるので、このまま無理してでも学校に行った方がいいのか、
思い切って休学して治療に専念した方がいいのか、
どうしたらいいのかわかりません。
どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。
774優しい名無しさん:2011/11/03(木) 22:35:40.48 ID:UED8Cz/J
ここで聞かないで先生に相談しなさいよ。
775優しい名無しさん:2011/11/03(木) 22:40:21.63 ID:Qg9zi7Y7
>>774
そうですよね。ありがとうございます。
明日病院に行く予定なのですが、
今すぐ誰かに相談したくて書き込んでしまいました。


776優しい名無しさん:2011/11/04(金) 13:12:05.42 ID:zpd7TKhW
辛いね。でも、長い目で見たら看護師にはなった方がいいと思う。なりたいって気持ちはあるんだもんね。素人意見でごめんね。
実習とか半端なくきついとおもうけど、いざ社会に出た時に、仕事がなくて困る、ということは無いのが一番の強味だと思うよ。仕事がないと更に病気が悪化してしまうと思うんだ。
私は何の資格もなく鬱がひどくなり仕事を辞めてしまいそれで更に鬱が悪化してるから。
777優しい名無しさん:2011/11/04(金) 13:36:56.34 ID:JLK1Bwo+
この時間帯になると、急激にやる気がなくなっていく
778優しい名無しさん:2011/11/04(金) 19:17:30.25 ID:qILakTmK
日曜日までは、出かけられるくらいだったのに、
翌日から、いきなり鬱転。。。
水曜日の病院も行けなかった。。。
バイトの面接も行く気満々だったのに。。。
779優しい名無しさん:2011/11/04(金) 23:29:49.43 ID:8GY8fsPR
鬱になるとつらいよなあ
780優しい名無しさん:2011/11/05(土) 13:40:39.36 ID:jliuObLa
いつどうなるか分からない病気だから、
病院の予約なり友達との約束なり
なにかしらの予定をいれるのが苦痛だ。
昔はどんどん予定いれてこなすのが当たり前だったのにな。

そんな人間にどうやって仕事したり社会生活を送れっていうんだ。
781優しい名無しさん:2011/11/05(土) 13:49:34.96 ID:K4yGcdgx
>>773
1年でまだ座学しかないのに、
その調子じゃ、実習とか難しくね?
准じゃなくて普通の看護師の方だよね。
つか、病気バレしたら退学に追い込まれるかもしれないよ。
教務や学校が大事なのは合格率だから。
資格取ってから発症したのと、
在学中に双極性認定されたのじゃ、ちょっと違う。
鬱だと微妙だが。

今って保助看法的には精神疾患バレしてもOKなんだっけ?
医歯看板に学生スレとか、メンヘルスレがあるから、
そっちで相談した方がいいかも。
782優しい名無しさん:2011/11/05(土) 17:51:59.21 ID:kDknNr0b
入院一週間でちょっぴりのうんちしか出てなかったったら、毎日お通じは?って聞かれて聴診器、腹の張り具合見る刑・・・
下剤今日飲んだら3日目、そろそろ浣腸が視野に入ってるらしい
浣腸だけは絶対に嫌だよ!躁鬱でも人間としての最後のプライドが許さないお!(´;ω;`)
783優しい名無しさん:2011/11/05(土) 18:37:24.23 ID:5nR7Ypg5
浣腸なんて自分でやらせてもらえないの?
一度やっちゃえば別に恥ずかしいものでもなんでもないよ。すぐ出るし。
784782:2011/11/05(土) 18:44:55.35 ID:911t29L1
>>783
そうみたいだね
夕食後に他の患者さんに話したら、自分でやらせてもらえるって言ってた
安心して便秘できるよ!w
785優しい名無しさん:2011/11/05(土) 19:32:25.12 ID:Y9SwpOk9
自分も一人でやったが、看護婦に病室で限界まで我慢してくださいねとかムチャ振りされた
786優しい名無しさん:2011/11/05(土) 19:41:20.18 ID:qt74tHWW
入院中、何度浣腸したことか・・・ orz

それはそうと知らぬ間に躁転シテタ。
かなり暴力的になっていて、恋人から別れる宣言キタコレ
修羅場もいいところだよ
787優しい名無しさん:2011/11/05(土) 20:15:47.10 ID:rvIPjijZ
俺、入院中9日も便が出なかったよ
直腸検査がひかえてたんで浣腸させられそうになったけれど
無理やり退院してきた
788優しい名無しさん:2011/11/05(土) 20:51:48.14 ID:doYwAWbS
罪業妄想と貧困妄想が止まらない
789優しい名無しさん:2011/11/05(土) 21:22:09.62 ID:FVoSBELC
>>776さん
ありがとうございます。
しばらく休学することになりました。
少し人より時間がかかっても、がんばって看護師になりたいと思います。

>>781さん
ありがとうございます。
一応、医者の診断は鬱病です。
しかし、リーマスを処方されており、
躁の症状もあるので、自分では双極性を疑っています。
法律のことはわかりませんが、鬱病のことは学校の先生に伝えています。
ですが、退学しろとは言われませんでした。
他のスレで訊いてみますね。
790優しい名無しさん:2011/11/06(日) 23:39:17.22 ID:cRkQ/N5q
最近気づいたけど
躁の時は先の事考えなくなって前向きに
欝の時は先の事考えて不安、欝になってる
そんだけ
791優しい名無しさん:2011/11/07(月) 00:47:15.00 ID:WOE5Tf11
>>790
躁の時も先の事考えるけど、
ポジティブになってるから明るい未来が待ってる気がして深く考えないな
そんだけ
792優しい名無しさん:2011/11/07(月) 02:05:13.18 ID:ntXKo27B
助けて
793優しい名無しさん:2011/11/07(月) 02:18:48.62 ID:BuxCzG8E
同じく。
良く言えば責任感が強いって事も言えるかもだけど、
発症してからは、ちゃんと間に合うかなとナーバスになり過ぎて
逆にその前夜に一生懸命眠剤飲むタイミング逆算してるのに寝付けないでさらに起きれない。
でキャンセルすると自己嫌悪。だからすごい余裕持ったスケジュールにしないと無理。
私も昔はってゆうかその時期は実は躁だった疑いもあるけど、結構活動的な時期あったよ。
残業バリバリでさらに飲みとか、でも翌日は一応ちゃんと出勤もこなしてたし。
あの時の半分でも動けたら良いのにな。
794優しい名無しさん:2011/11/07(月) 02:23:24.46 ID:BuxCzG8E
あ、>>>780さんへでした。
こうゆう書き忘れや単純ミスも昔は極力少なかったけど、最近ド忘れひどくて困る。
ド忘れも、深く考えるとまた鬱スパイラル入りそうだから、年のせいって事で自分に言い聞かせてる。
795優しい名無しさん:2011/11/07(月) 09:00:30.74 ID:7FjWjziw
>>792
大丈夫ですか。
796優しい名無しさん:2011/11/07(月) 12:18:28.60 ID:W1K/8HPU
いつもは午後に起きるんだけど、担当医が午前の診察しかないからきつい。
眠くてふらふらしながらやっと帰ってきた。
もうだめ、寝る……
797優しい名無しさん:2011/11/07(月) 17:21:57.20 ID:NIOPsXRr
鬱期なんだけど具体的に何が療養になるんだろう。
寝てばかりいたけど目つぶってるとろくなことを考えなくて…。
798優しい名無しさん:2011/11/07(月) 19:12:32.80 ID:c84FZDaa
寝てるしかないだろう
気力が萎えてなにもできない
799優しい名無しさん:2011/11/07(月) 19:31:34.88 ID:vtbDEzSB
医者は働くといいとかのたまうが、今の病院土日休みで午前しかやってないんだよな
あほかと
800優しい名無しさん:2011/11/07(月) 19:47:24.56 ID:c84FZDaa
働けるんだったら医者いらんわな
801優しい名無しさん:2011/11/08(火) 02:16:43.74 ID:D60ZDLuv
今働いてないなら、いきなりフルタイムはリスク高すぎるから
パートにして、平日休みとればいいと思うよ

でも働くの勧められるなんて、状態かなり落ち着いてるんじゃない?
いいないいなっ!
802優しい名無しさん:2011/11/08(火) 02:25:58.34 ID:htZzrKxI
いや、単に家にいても休養できてない+タナトだからだと思う
803優しい名無しさん:2011/11/08(火) 02:58:21.39 ID:gg+3FfwV
+タナト?
804優しい名無しさん:2011/11/08(火) 05:02:06.36 ID:4siJ3Jto
+タナト??
805優しい名無しさん:2011/11/08(火) 08:58:44.15 ID:Jau9Cnjy
タナトフォビア?
806優しい名無しさん:2011/11/08(火) 15:44:38.93 ID:MpU63pho
タケナカナオト?
807優しい名無しさん:2011/11/08(火) 18:48:12.29 ID:mb6QYmEG
40代主婦で育ち盛りの子供が2人います。
鬱期は料理が全くできず困っています。
出掛ける事がまず困難なんですが、
お弁当や惣菜なども飽きてしまいました。
料理は好きだったので、それらを買う事にも罪悪感があります。
力を振り絞り、スーパーに買い出しに行くんですが献立が決められず、
結局なにも買えず、家に帰ってきてメソメソ泣いています。

9月からそんな生活で家族に迷惑をかけています。
また料理を作れるようになるでしょうか?
このまま役たたずで人生おわるのでしょうか?
消えてしまいたいです。
808優しい名無しさん:2011/11/08(火) 18:58:25.59 ID:gg+3FfwV
>>807
それは誰もが抱えてる不安だと思う
自分も挫けそうになるけど、、、


まあこれだな

         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   あきらめたら
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!   そこで試合終了ですよ・・・・
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
809優しい名無しさん:2011/11/08(火) 18:59:28.60 ID:FL3mxISY
>>807
よく休むことが大切ですよ
810優しい名無しさん:2011/11/08(火) 20:02:34.16 ID:mb6QYmEG
>>808-809
ありがとう。
808のAAは携帯なので見れなかった…何の絵なの?知りたい。
今日も仕事で疲れている夫がほか弁を買ってきてくれました。
躁の時は人に対して感謝を忘れてしまうけど、
鬱の時はちょっとした優しい言葉をかけられた時でも涙が出そうになりますね。レスありがとう。
811優しい名無しさん:2011/11/08(火) 20:05:15.74 ID:2TYcCO3N
>>807
私なんて子供まだ四歳なのにほぼ何も出来ないよ。
こうやって子供の成長もまともに見えずこの病気にとらわれて年だけとっていくのかって。
料理私も好きだよ。でも今出来ないんだ。まともに料理なんて作ってあげれたことないよ。
どうしたらいいんだろうね。
812優しい名無しさん:2011/11/08(火) 20:07:24.89 ID:ZznxAHqc
わかってて子供作ったんじゃないのか
813優しい名無しさん:2011/11/08(火) 20:30:21.74 ID:2TYcCO3N
子供産んだ後よ発症したの。
814優しい名無しさん:2011/11/08(火) 20:42:57.90 ID:P0fxnFr8
育児前面に出した愚痴は、
正直、育児板のメンヘルスレでやって欲しい。

食事だったら、
一時的に配食サービス利用したり、
メニュー決まってて食材宅配してくれるのとか、
今、色々あるじゃん。

自分の症状なのに「子供云々〜」って、
ぶっちゃけ自分が子供だったらウゼーって感じ。
そんなんでも親元にいたいものなのかね?
施設とかにいた人とか、他の病気だけど、
親を妙に美化してるから、親って特別なんだろうけどさ。
815優しい名無しさん:2011/11/08(火) 20:48:31.28 ID:pFWumpcY
お子さんを育てながら、病気と付き合っているみなさん、お疲れ様です。

私は子供を持ちたい主婦ですが、なかなか病状が安定しないので、子供を作る予定もたてられません。

夫婦二人でも、家事が出来ないときは、主人に申し訳なくて罪悪感が凄くあります。

子供が居ない私が意見するのはどうかと思いましたが、みなさん余りご自分を責めないで下さいね。


816優しい名無しさん:2011/11/08(火) 20:53:05.48 ID:7/EZTT8g
なんで子供いたら差別化されるかわからん
ここ躁うつスレでしょ?
既婚男なら気団スレ行けっていうの?
いろんな状況の患者がいてあたりまえじゃん
親を美化するとかイミフだし
そういうやつに限って母ちゃんに、身の回りの世話させてるんだろうな
817優しい名無しさん:2011/11/08(火) 21:05:07.88 ID:4o6UjTdL
子供にごはん作ってやれないことがつらいは自分のことだからいいと思う
子供のこれからが心配やら子供の育て方についてやら
子供全面に出してるのは育児板へいった方がいいという話だと思う
今回のは別にいいと思うけどね
818優しい名無しさん:2011/11/08(火) 21:05:31.23 ID:P0fxnFr8
独居だけど?

ここって、療養スレだから、
症状が安定してない人のスレは他にもあるじゃん。
2chとはいえ、それぞれに、適当に社会的な立場とか色々で、
住み分けはするもんじゃねーの?
休職中とか療養中の話が中心かと思ってた。

自分の方がスレチならすまんかった。
819優しい名無しさん:2011/11/08(火) 22:44:14.33 ID:9oFaPvd6
うちも子供2人いるけど『ママは病気だから動けない時がある、ゴメン。』
って謝り倒してる。
その代わり動ける時に埋め合わせはしてる。
そんなんでいいんじゃないかな?
あまり思い詰めないでね。
820優しい名無しさん:2011/11/08(火) 22:51:11.32 ID:MpU63pho
子供は遺伝がこわいよね。
821優しい名無しさん:2011/11/08(火) 23:44:16.14 ID:dcyjS6fX
先週から躁になった時と鬱になった時で日付書いて机に貼ってる
これで周期とか分かれば良いけど
822優しい名無しさん:2011/11/09(水) 03:03:45.76 ID:txfz3yrK
821えらいね!
何度試みても挫折してたけど、私も今日から書くわ!

朝から夕方までいつも死にたいのに、夜だけちょっと元気になる。
でもまた明日堕ちてるだろうなぁ…

鬱だとこの流れはよく聞くけど躁鬱でもそうなのかな?
823優しい名無しさん:2011/11/09(水) 06:33:29.33 ID:gaXdTbLE
ダイアリーノートに折れ線グラフで気分の変調を記録してるが、
パターンや薬の持続時間とかよく分かるわ
お医者さんにも説明しやすくなった

>>822
単極うつと、躁うつのうつは見分けがつきにくいらしいから
同じようなもんじゃないかな
824優しい名無しさん:2011/11/09(水) 12:57:40.53 ID:ux+zu5By
グラフ付けてたけど、鬱の周期になったらどうせ付けれなくなるからやめた
どうせまた、躁の周期になったら新しく企画するんだろうけど
825824:2011/11/09(水) 13:36:28.64 ID:ux+zu5By
自分のレス読んで思った
なんだか「どうせ」が溢れてる
826優しい名無しさん:2011/11/09(水) 13:53:07.10 ID:gaXdTbLE
>>824
フリーハンドでぐにゃりとした適当な線でもええんよ
欝期なら最低のところにぴーっと線引っぱとけばいい
まあペンすら持てないならしかたがないけど
827優しい名無しさん:2011/11/09(水) 15:44:36.95 ID:9IyLdDZ+
11時間布団から出なかった。トイレには行ったけど。
しないといけない用事があるのに出かけられない。
828優しい名無しさん:2011/11/09(水) 18:08:00.37 ID:t0NBJG2+
>>827
私も同じ。
子供に自転車買ってやりたいんだが、
しばらく私のを乗ってもらうしかないかも。
829優しい名無しさん:2011/11/09(水) 18:43:28.50 ID:Pd3eOiDO
>>829
普通に誰でもできる生活ができない自分にイラつく。
消えてしまいたくなるよ。
830優しい名無しさん:2011/11/09(水) 19:17:10.53 ID:K1XaeDa/
そう。なんでこんなことすら出来なくなったんだろうって、
責めてしまう。出来ていた自分がいるからなお辛い
831優しい名無しさん:2011/11/09(水) 20:10:57.44 ID:Pd3eOiDO
夜になると少し元気が出てきて掃除とか始めようとするんだけど
すぐポシャってしまう。いつまでこんなのが続くのかな。
一生続くんだとしたら、生きてる意味も価値もないじゃん、自分。
832優しい名無しさん:2011/11/10(木) 00:00:23.27 ID:w8JbNNTR
俺は朝になると元気になる
833優しい名無しさん:2011/11/10(木) 00:38:29.36 ID:CZ2cbqfp
>>831
わかる。夜は元気なんだよね
834優しい名無しさん:2011/11/10(木) 00:39:30.99 ID:E4p+lEY9
>>832
珍しい!
夜落ち込むの?
835優しい名無しさん:2011/11/10(木) 00:40:33.36 ID:UU+Q+4Ch
急に苛々ムシャクシャする。


もう嫌だ。
836優しい名無しさん:2011/11/10(木) 01:23:52.15 ID:M6KI8Cxj
私も鬱期は夜に具合が悪くなったよ。病識が無いときは遅くまで眠れず泣きわめいてた。
今は軽躁なんだけどそろそろ働きたいと思ってる。でも夏に三日でバイト辞めたんで医師も慎重にって言われてる。
せめて治療費は自分で出したいんだけどな。
皆さん働いてますか?
837優しい名無しさん:2011/11/10(木) 01:35:11.81 ID:E4p+lEY9
療養中スレだから、働いてる人はほとんどいないんじゃないかな?
私はたまーに自営業の人の手伝いさせてもらったり、
単発バイトでおこずかい程度は働くことあるけど
シフトが決まるようなバイトとかはまだ病気安定してないから避けてる。

836さんはどんなバイトしたいの?
838優しい名無しさん:2011/11/10(木) 04:33:41.52 ID:CJ77Qq3J
コンビニくらいしかもうない
女の躁鬱はいいよな
結婚さえすれば何とかなるもんな
839優しい名無しさん:2011/11/10(木) 06:34:48.64 ID:w8JbNNTR
>>834
夜になるにしたがって、だんだん疲れてテンション落ちてく。
で、5時間くらい寝るとまら充電されて、起きた瞬間から物凄いエネルギッシュになる。

珍しいのか?
躁なら普通だと思ってた。
朝早く起きて熱心に長文レスつけてると、色んなスレでいつもいつも同じ躁の人と、
顔合わせることが頻繁にあるから、躁ならこれが普通だと思ってた。
840優しい名無しさん:2011/11/10(木) 08:28:18.34 ID:pmmqpQ7T
>>838
20代の頃から寝たきりで無職続けてるうちにもうすぐ40だよ
結婚なんてできるわけない
女だから楽とか思うなよ
家事手伝いもできないし完全に家のお荷物
841優しい名無しさん:2011/11/10(木) 08:52:40.94 ID:w8JbNNTR
専業主婦の就職枠は、年齢による輪切りが激しいな。
逆に言えば、20代なら年齢と女という資格だけで、
なんとでもなるということなのかもしれないが。
842優しい名無しさん:2011/11/10(木) 09:33:48.39 ID:GsACSROM
私は躁鬱が原因で、相手の両親から猛反対。二回婚約破棄されたよ。
しかも二回共、夫婦生活始まって、あとは籍入れるまで進んでたから、ショックは物凄く大きかった。
女も男も変らず苦しいよ。
843優しい名無しさん:2011/11/10(木) 09:45:14.27 ID:zM5AN12W
>>838
(結婚し、出産して15年後に発症。結構な年齢ですw)
結構きついですよ。
躁鬱専業主婦だけど、鬱の時はすべてが活動休止になりますから。 
家事の全てができなくなるって事は、家庭が崩壊しかけます。

ただ、働く人と違い、寝ていられる時間が取れたりできますが、
自分が本当に寝たい時間、休みたい時間にそれができないつらさもあります。
うまく療養できないですよ…。  





844優しい名無しさん:2011/11/10(木) 10:17:52.90 ID:uwkUNuFc
男女の差異は無いと思うな。
この病気は、本人とその周りへの影響が大きい。
躁でも鬱でも、家族や同僚、友人に多大な迷惑をかけてしまう。
それが恐ろしくてどうしようもない。
845優しい名無しさん:2011/11/10(木) 10:17:59.64 ID:pMK80VCJ
みなさん比べる事ないですよ。
苦しいから動けないでいるんですもの。


自分も双極性は朝元気で夜になると元気がなくなると思っていました。
846優しい名無しさん:2011/11/10(木) 10:26:33.50 ID:221nMu2j
北海道の総合病院の
847優しい名無しさん:2011/11/10(木) 11:16:03.00 ID:FHW0b2/X
ずっと激鬱で、少しは抜け出したいと思ってカーテン開けて朝日を浴びるようにして、
洗濯して掃除した。
でも、ちょっと何か出来ると「躁転したのでは…」とびくびくしてしまう。
一生こんななのかな…。
848優しい名無しさん:2011/11/10(木) 11:48:21.18 ID:pMK80VCJ
>>847さん

私も少し前まで同じ悩みを持っていました。

いつかのどこかのスレで勇気付けられた言葉があって、それをずっと保存して持っています。

その方がおっしゃっていた事は

「良いことがあってうれしい」は正常。
「悪いことがあって悲しい」も正常。
「とにかくハッピー俺最高」は軽躁。
「悪いことがあった。もう俺はだめだ消えたい」はうつ。


です。
励まされました。
楽しい事ならきっと大丈夫です(^^)
849優しい名無しさん:2011/11/10(木) 15:22:59.87 ID:FHW0b2/X
>>848さん
ありがとう。何か私、いろんなことに対して百点以上を目指してしまうんだ。
ちょっとでも出来ないことがあると「自分は駄目な人間だ」って思ってしまう
850優しい名無しさん:2011/11/10(木) 19:15:37.08 ID:6PsHb15q
>>849
似てるかも。
掃除にしても、モデルルーム位綺麗にやらなきゃ気が済まないたち。
実際やってて、その時は躁状態だったんだわね〜。
で、鬱が来たら、家の掃除どころか自分がお風呂に入るのもままならず。
汚い部屋でどよよんのループ。
851優しい名無しさん:2011/11/10(木) 20:16:14.41 ID:3nKfUIjb
自分も全く同じだ
強迫性障害も併発してる
そう状態になると家中、夜中だろうと捕り付かれたように掃除してる
指が血で滲んでいても、何十回も同じ所を磨いてる
こんなの意味がないんだと分かっていても止められない
そして身体じゅうボロボロになって寝込んじゃう
852優しい名無しさん:2011/11/10(木) 20:26:12.34 ID:VmsFaSWM
>>839
同じだよー。朝の方が元気。
まぁ自分は夜勤だから暗くなってくると仕事のこと考えてへこんでるってのもあるかもしれないけど…
853優しい名無しさん:2011/11/10(木) 23:15:59.73 ID:bh+iRkra
みんな同じ悩み持っているんだね…。
鬱が長くて何もかもがおっくうで仕方ない。
みんなは、どのくらいの期間で躁転するの?
鬱の時は、本当に死にたいが繰り返えされて嫌になる…。
効き目の高い薬って何だと思う?

自分の事がきらいで嫌になるよ

でもみんなのカキコ見たら孤独感減ったよ(涙)
854優しい名無しさん:2011/11/10(木) 23:58:47.61 ID:nBlispeC
薬は人によって相性があるから自分に合う薬を根気良く探すしかないと思う。
自分も先生と相談しながら薬を色々変えて、今はサインバルタ+セロクエルで良い感じになってる。
855836:2011/11/11(金) 00:38:31.90 ID:xeIT4YSL
パチンコ屋でバイトしたいと思ったんだけど若くなきゃだめかな…もう三十路なんで結婚はあきらめてます。
この病気の男女の辛さの差はないと思うよ。

私は10歳ころから発症したらしいんだけど、軽躁は一年くらい続いたりする。
めちゃくちゃ成績が良くなったり、活動的になるから病名聞いてすごく納得したよ。同時に病気だったんだって気付けて良かった。
鬱期も一年ぐらいでフラットな期間が半年ぐらいで…のサイクル。

長文すみません、でも私も他の方の躁鬱サイクル気になります。
856優しい名無しさん:2011/11/11(金) 00:52:23.29 ID:S4kHdmYS
パチ屋でバイトとか・・
死にたいのか
857優しい名無しさん:2011/11/11(金) 01:12:03.15 ID:UV4A6YB4
パチ屋はうるさくて臭いだろ…
858優しい名無しさん:2011/11/11(金) 02:25:55.83 ID:BsYoQRPb
軽躁が酷い。薬はそんなに問題なく合っているはずなんだけど、
何か大きな買い物をするとかじゃなくて軽躁で
恋人に自分が偉くなった気分で暴言を吐きまくりや。ああいえばこういう状態でラチがあかない。
それで無視されたら逆上してヒートアップ。

躁の時期が過ぎたら自分のしたことを猛反省。
相手も躁だから仕方ないなと思うも、こっちの身が持たないのでいい加減にしてくれ状態。
次に躁になって攻撃したら別れると言われる始末。
自分じゃコントロールできないんだよ・・・ orz
859優しい名無しさん:2011/11/11(金) 08:36:45.12 ID:3mf2rFRs
>>853
私は鬱期間が4〜5か月、
躁(軽い)3〜4か月、
残りは安定なのか、混合なのか判断できない。
上記の鬱期間の激鬱の時は、毎日毎日死にたいと思う(1〜2か月)。
その時は、頓服でレキソタン出てるけど効かない。
でも、不思議とドグマが効くんだよね。
気力アップまでは行かないけど、きし念慮は消えてる。
双極性にドグマはNGかもしれんが、医師からは、効くのなら頓服みたいな飲み方してもいいと言われてる。今は、軽くも重くもない鬱状態です。
早くこの状態から抜けたい。普通に生きたい。
860優しい名無しさん:2011/11/11(金) 20:25:27.96 ID:wVaf3Nqs
1年中、鬱だけど特に酷くなるのはイベントとか祝日とか多い月。

涼しい季節の2か月くらいは、軽躁かな。

土日は、鬱が激しくなる。

ゾロフト飲んでる。

死にたいってのは、つねにありつつも、

いきなり悲しくなるとか泣くとか…そういうのは、無くなった気がする。

躁が続くと、激しく鬱がくるから怖い。
861優しい名無しさん:2011/11/12(土) 14:22:19.33 ID:PjWxp84o
俺は一週間で躁鬱繰り返すんだけどおかしいのかな?みんなは月単位なんだろ?
862優しい名無しさん:2011/11/12(土) 14:39:28.44 ID:HyeiAygD
日ごとに変わるから自分でも読めないや…
863優しい名無しさん:2011/11/12(土) 16:17:37.22 ID:EKQAVavK
>>861
急速交代型じゃないの?
864優しい名無しさん:2011/11/12(土) 18:33:24.72 ID:woX0XRak
2ちゃんばかり見てたらよくなるものもよくならないかな…。
今日は泣いてばかりいた。
865優しい名無しさん:2011/11/13(日) 03:33:10.16 ID:ecgOdSPC
聞こえるか、凛
866優しい名無しさん:2011/11/13(日) 03:37:25.89 ID:ecgOdSPC
居るの? アーチャー
867優しい名無しさん:2011/11/13(日) 06:41:05.39 ID:hjDoFgJa
ここ2日近く調子がいい
変な行動も無く、フラットってこんな感じなのかな?
混合???とも感じたりもするけど・・・
868優しい名無しさん:2011/11/13(日) 13:07:04.71 ID:i68X4TrF
>>867
私もだ。
どこでフラットになったと判断していいか分かんない。
病前とは明らかに違うから、かんかいだ!とは思わないけど。

混合の症状って、泣きながらイライラとかだっけ?
869優しい名無しさん:2011/11/13(日) 14:52:00.54 ID:570bEi95
お腹すいた。
朝6時から何も食べてない。
作るのも、買いにいくのもしんどい。
本当に頭がおかしい…やる気、どこいったんだろ?
前みたいに、掃除して、買い物行って、食べて、テレビみて笑ったりしたい。
それだけなのに、何もやれない。
870優しい名無しさん:2011/11/13(日) 16:57:49.80 ID:DthYZKs4
>>861
私はストレスがたまったり欲求不満(性的な意味ではなく)になると躁転するなぁ
871優しい名無しさん:2011/11/13(日) 18:34:43.37 ID:WwNEFLvm
「ヒャッハー! 最高!」みたいな躁になったことがない。
会社員だったころに発症したが、毎日「死にたい」って思いながらも、
狂ったようにガツガツ仕事してた。
徹夜の職場では、よく声上げて泣きながらやってたわ。
でも、ヒキになった今では、「あの頃は本当に充実してた」。。。
872優しい名無しさん:2011/11/13(日) 20:38:09.01 ID:570bEi95
ここの皆さんは鬱から抜けるとここに来なくなる?
調子の良くない鬱の書き込みがかなり多いと思う。
自分も辛いと毎日来て、自分と同じような症状の書き込み見て、自分だけじゃないんだって、助けられてるけど…。
でも、躁もしくはフラットの時は、不思議と2ちゃん見なくなるんだ。
皆さんもそうかな?
873優しい名無しさん:2011/11/13(日) 20:42:57.22 ID:ZHDk1eTW
俺には躁がない
鬱か、ニュートラルかくらい
874優しい名無しさん:2011/11/13(日) 21:39:14.54 ID:5WHx7MgP
>>872
自分だけじゃないって救われるよね…

痛くないならしにたい
875優しい名無しさん:2011/11/14(月) 11:59:24.98 ID:xv5o/juH
死にたいって普通に考えてしまうよね。
健康な人にはわからないよね、絶対。
やっかいな症状だよ。
健康な体、頭が欲しい。
普通に生きたい。
今、家の前が街路樹の落ち葉がいっぱいで、
隣近所のおばさま達がせっせと掃除してる。
うちの方見て、なにやらヒソヒソ…。
うちの回りだけが葉っぱだらけ…やりたくてもやれず(涙)。
街路樹が憎い。
876優しい名無しさん:2011/11/14(月) 13:18:59.28 ID:FooFFkAf
ひとり
877優しい名無しさん:2011/11/14(月) 16:52:12.65 ID:NurhI+EL
周りは敵だらけだ
味方はいない
誰も信じるな
耳に心地よい言葉は騙そうとしている
信じるな、用心しろ、隙を見せるな
隙を見せれば全てを奪われる
殺されてたまるものか
殺されるくらいなら自分で自分を殺す
全てが敵だ
878優しい名無しさん:2011/11/14(月) 17:08:04.39 ID:zA7LLQTJ
朝、規則正しい生活をしようと思いアラーム6時にセット。
起きれず、「駄目な人間だ」と思い詰める。
昼近くまで布団。更に自分を責め続ける。窓の外からは爽やかな「おはようございます」の声。何故自分があっち側の世界に居られないのかとイライラ。
こんな感じのループ。
879優しい名無しさん:2011/11/14(月) 18:01:55.54 ID:l+kCkI3g
>>871
おまいは俺か
躁の時ですら苦しみぬきながら活動していたんだよなorz
欝になったら発想が暗い上に動けなくなる
今は仕事は勘弁させてもらっているからニュートラルではあるが
880優しい名無しさん:2011/11/14(月) 19:29:51.23 ID:xv5o/juH
躁の苦しみが理解できない。
躁って苦しいもの?
何がどんな風に苦しいの?
鬱の方がよっぽど苦しいと思うけど、違うの?
今、鬱で毎日死にたくて、毎日泣いてるけど、
私は鬱が脱出したら、呪縛が解けた感じで気持ちがいい。
鬱脱出=躁 とは限らないが、躁が苦しいって意味を純粋に知りたい。
881優しい名無しさん:2011/11/14(月) 19:45:53.79 ID:xjsM7cXJ
>>880
躁の時は極度に明るくなるタイプとイライラするタイプがいるみたいで
後者は辛いんじゃないかな。
いてもたってもいられなくなって冷静じゃなくなるんだよ。

でも、一番つらいのは、躁が過ぎた後の鬱の時に
躁の時にやってしまったことを思い出して自己嫌悪になることだと思う。
同じ自分がやったとは思えないことしでかすから、
人間関係平気で壊すし、警察沙汰になる人も多いからね。
躁のせいで友人やら信頼やらいっぱい失ったよ。

躁エピソードないの?
882優しい名無しさん:2011/11/14(月) 20:12:25.92 ID:xv5o/juH
>>881
イライラする躁か。確かに苦しそうだ。
私は、まだびっくりする躁エピソードはない。
ただ家族からは、躁?と思われる時の掃除がすごいから、
髪の毛1本、キッチンの水滴1つにも気を使うと、言われたことがある。
だから躁の時は、強迫神経症みたいな物も出てきてるかも。
無意識のうちに、家族にプレッシャーを与えているかもしれない。
883優しい名無しさん:2011/11/14(月) 20:16:05.53 ID:pLIxswqv
>>880
自分の場合だけど。
爽快にして絶好調、幸せすら感じてるのに、不自由な「何か」が胸の奥に芽生える。
その「何か」を消そうとするけども、「何か」は消えない。
「何か」と戦っても、どんどん消耗するだけ。強いイライラが出るようになる。
それでも「何か」はずっと胸の中。
消耗したあげく、躁うつ混合状態に行き着けば、「何か」を現実のものに置き換えて破壊したくなる。
例えば人間関係。例えば自分。
884優しい名無しさん:2011/11/14(月) 20:36:06.33 ID:xjsM7cXJ
>>882
まだ躁鬱診断されたばっか?
よくある躁エピソードじゃないから
病名間違ってないのかな?

間違った薬使うのは本当によくないから
セカンドオピニオンとかしたほうがいいかも。
もしくは、躁の時の記憶あんまないとか?
885優しい名無しさん:2011/11/14(月) 20:55:45.61 ID:xv5o/juH
>>884
はい。今年の春に言われました。
でも、鬱なのか躁なのかわからない時期に、時間はわきまえますが、電話魔になる時があります。
あと、家族に対し暴言もあります。
せっかく綺麗にした部屋を息子に汚された時、息子の部屋をめちゃくちゃにした事がありました。
これらは、躁エピソードとは違いますか?
886優しい名無しさん:2011/11/14(月) 23:51:58.06 ID:da1nB2tR
>>881
イライラ躁タイプだよん〜
見るもの全てを壊したくなって、それを押さえるのが大変。
あと人に当たりまくる。
言うとおり、躁が過ぎ去った鬱のときに当たった人からアレコレ責められて死にたくなる
でも死んだら無責任だから、その苦情をじっと聞いているしかない。
信頼している人はそれで失っていって生き地獄です。
887優しい名無しさん:2011/11/15(火) 04:29:38.88 ID:uAd5mUq8
あんな馬鹿に話した俺が馬鹿だった
失敗した失敗した
あ〜あ
苛々なんて通りこえた
ど〜でもい〜わ
あんな粕にど〜思われよ〜と
とりあえず走ってくる
888優しい名無しさん:2011/11/15(火) 05:24:56.42 ID:J8MUhzNL
>>888なら障害年金更新絶対通る
889優しい名無しさん:2011/11/15(火) 09:19:51.14 ID:TaVEV3pr
鬱の人ってテレビ見れないって聞いたけど本当?
自称鬱の家族がいつもテレビ付けっぱなしでうるさくてたまらん
私は神経過敏なとこあって見てないテレビの音が大嫌いなんですが鬱の人はどうなの?
890優しい名無しさん:2011/11/15(火) 10:07:07.27 ID:Y/uReGBI
>>889
そんなの個人の症状によって全然違う
私も今日は身体重くて、2時間たってようやくPCの前まで重たい体ひきづりだしたところだ
891優しい名無しさん:2011/11/15(火) 10:12:01.28 ID:SpUO02dS
>>889
ものによる
落ち着いた番組は案外見れる
でもお笑いとかバラエティーは無理。笑い声が耳障り。
くりーむしちゅー上田の笑い声は発狂しそうになるわ
892優しい名無しさん:2011/11/15(火) 13:20:36.53 ID:c711iJAW
おれ4ヶ月テレビ見れてないなー。
2chのほうが精神衛生上悪そうだけどこっちはできる。
893優しい名無しさん:2011/11/15(火) 18:46:45.59 ID:GKk1BbcA
さっきサッカーはみた。
北朝鮮って怖いと改めて思った。
不愉快にもなった。
あそこの国で、こんな病気になったら大変かもな…。
894優しい名無しさん:2011/11/15(火) 23:35:26.97 ID:LBYr9pni
躁期=鬱期と思ってたけど躁期よりも鬱期の方がなんか長い気がする
躁になった時はだけはすごいハッキリと分かる、後は段々と落ち込んで停滞する感じ
895優しい名無しさん:2011/11/16(水) 10:36:34.45 ID:tgivr3Ua
>>894
欝期の方が長いんだよ
それで診断も欝病に間違われたりする
896優しい名無しさん:2011/11/16(水) 10:53:11.34 ID:fdOK7aZQ
鬱期は5〜6か月ある。
安定と軽躁合わせて4〜5か月くらいかな。
残りは混合なのな?イライラ期?判断できない。
鬱期がせいぜい1か月で済めばいいのに…(全くない方がいいけど)
鬱ってさー本当に本当に面倒で厄介。
やらなきゃならない事いっぱいあるのに、なんで死にたくなるんだろう。
症状が、やる気がでない、落ち込む、キシ念慮とかじゃなく
一時的に、眉毛がなくなるとか鼻毛が伸びるとかだったらいいのにね!
897優しい名無しさん:2011/11/16(水) 11:34:03.72 ID:3mE/VmDF
鬱の時の判断より躁の時の判断のが危険
かなり元気な時、ポジティブな時基準で物事決めるから
後々鬱になると自分の首絞めてて死にたくなる
898優しい名無しさん:2011/11/16(水) 13:58:50.39 ID:mmSP6vFa
>>897
自分もそれほど難しい決め事を作る訳ではないんですが、
体が動く躁の時に、家事をキッチリやってしまわないと気が済みません。毎日です。
それが、鬱になると徐々に出来なくなり、
出来ない辛さ、出来ない自分にイライラし、
完全に鬱に入ると泣いて、死ぬ事ばかり考えています。
って事と、似ていますか?
899優しい名無しさん:2011/11/16(水) 14:14:31.96 ID:3mE/VmDF
>>898
自分の場合は躁の時に色んな仕事全部受けたり
元気だからもう復職するって言ったり、薬の量もこんな要らないってなる
その後鬱になると仕事もやりきれない、常に不安で薬も少なくなってる
死にたくなって頓服(鬱の時に貰ってる物)でなんとかその場しのぎの状況
鬱になると何もできないのは一緒で不安感がかなり強い
900優しい名無しさん:2011/11/16(水) 14:42:58.75 ID:8pyB7mxD
今日 天気が良くて突然躁のスイッチが入った。
躁の状態もすぐ切れる訳ないしどこまでもグングン歩けそう!って40分歩いた所で欝スイッチ入るなんてね…
今頭から血が引いたみたいに動けなくて林にしゃがんで躁スイッチ入るのを待ってる。運動したいのにできない。このままだとピザってしまう…。
901優しい名無しさん:2011/11/16(水) 16:44:52.27 ID:mvmMwzUa
>>872
わたしも鬱な時ほど2chをよく見ますね。
最近、自分が「元気になった!」と思ってた状態が躁だったらしく、デパケンを飲み始めたのですが、
今振り返ると、躁の時は全然2ch見ません。
鬱の時は未読があると不安になるのに、躁の時は全く気になりません。

正直、自分が躁転すると思ってなくて、デパケン処方された時はちょっとショックでしたが、
読んでいると躁鬱病の皆さんのエピソードの方が腑に落ちるというか。
自分の気分の振幅が予測できる方が気持ちは楽になったかもしれないです。
902優しい名無しさん:2011/11/16(水) 16:56:59.30 ID:9DKVxr3r
軽躁なのかやたらムラムラして困るお(´ω` )
903優しい名無しさん:2011/11/16(水) 17:04:12.85 ID:gFN77gA6
ここに長文書いてる奴は自分が躁状態か混合状態だと思えよ。
904優しい名無しさん:2011/11/16(水) 17:37:01.60 ID:9sBGMHiK
>>903
そんな風に忠告する人は何状態なの?
905優しい名無しさん:2011/11/16(水) 17:48:08.17 ID:emK5ARaP
賢者モードじゃないか?
確かに鬱のときは長文読めない
906優しい名無しさん:2011/11/16(水) 17:48:46.94 ID:mmSP6vFa
>>903
鬱だと思ってた。
混合かな…
903は長文じゃないから鬱なの?
907優しい名無しさん:2011/11/16(水) 18:24:08.66 ID:8pyB7mxD
躁鬱発症して8ヶ月な自分。まだまだ分からん事があるもんだなぁ。
確かに躁の時はやたら長文になるわ。
908優しい名無しさん:2011/11/17(木) 08:59:23.25 ID:jYfY4Ww0
>>885
電話魔、暴言、破壊衝動(息子さんの部屋をめちゃくちゃに)、
あと、やたら神経質に掃除したくなるのも躁の症状だと思いますよ。
909優しい名無しさん:2011/11/17(木) 10:36:21.80 ID:U0fawfuT
>>908
ありがとう。
今、自分はなんだろう…
鬱なんかな…
寝たきりではないが、意欲はない。
掃除も炊事もできない。
なぜか洗濯だけできる。
910優しい名無しさん:2011/11/17(木) 13:08:37.24 ID:xicIMoHa
自分も出来るの洗濯だけ。
軽鬱だと思う。
医師は軽鬱でキープしたいらしく
掃除が出来るようになったら注意しろと言われた。
911優しい名無しさん:2011/11/17(木) 15:42:08.53 ID:KD6Y+HWD
注意しろってwww
もう絶対よくならない前提で言ってるんだね。
かんかいへ持ってく気ない医者なのかな?

療養って具体的に何したらいいんだろうね。。。
912優しい名無しさん:2011/11/17(木) 17:19:46.22 ID:U0fawfuT
>>910-911
うちの医師も低め安定がいいって言う。
それじゃ困るんだよね。
自分的には、軽躁安定の方がいい。一生。
こんなのどよよん生活、安定じゃない。
913優しい名無しさん:2011/11/17(木) 17:58:47.06 ID:MZ5eXq2t
まったくそのとおり。
軽欝状態でも十分つらいよ。
914優しい名無しさん:2011/11/17(木) 18:00:18.25 ID:YhXtluHF
ハードロック、メタルで激しくシャウトだろw
915優しい名無しさん:2011/11/17(木) 20:30:29.37 ID:slRsXTXG
入院してから暇過ぎなのに2ちゃんに来るのがすごく久しぶりな不思議・・・
しかも入院してからが1番状態不安定っていうこれまた不思議・・・
916優しい名無しさん:2011/11/17(木) 20:48:02.02 ID:ehWK2hpW
普通の人は家事で洗濯が一番楽なのか。
俺は洗濯が一番だめだ。
強迫性障害も併発してる極度の異常潔癖症なので、必ず途中でパニックになってしまう
ちゃんと洗えているかと怪しいのは、その後もう一度洗濯機へ何度も...
干す時にはしわの一つ一つが気になって何度も何度もパンパンする
これだけに3時間かかって、心身ともにボロボロ...
その後、落ち度が無かったかとまたパニックになり、寝込んでしまう。
もう、つらいよ...
917優しい名無しさん:2011/11/17(木) 21:30:30.20 ID:Myi+UsTn
入院って何の意味があるんだ?
周りは他人だらけで、精神疾患者にはストレス半端ないだろう?
918優しい名無しさん:2011/11/17(木) 21:58:52.65 ID:uviFAehF
周りもみんな基地外だと気楽じゃん。
919優しい名無しさん:2011/11/17(木) 22:21:40.19 ID:1cfEA6f3
まともな思考が残ってたら入院する必要はないと思うよ
家族が手に負えないくらい躁転して暴走してるのを鎮静させるとか、
鬱をこじらせて目を離すと自殺しに行っちゃうような感じの人を強制休養させるところじゃね?
920優しい名無しさん:2011/11/17(木) 22:26:33.12 ID:slRsXTXG
>>918もあるし、異変時にすぐに薬変えたり対応が早く出来るし、何より危険行動を早く察知出来る
俺も入院したては毎日スゴく嫌だったし、意味無いと思ってたけど、今はそれなりに入院ライフを楽しんでるよw
921優しい名無しさん:2011/11/17(木) 22:38:19.44 ID:y43VYGD1
一生フラットがいい
922優しい名無しさん:2011/11/17(木) 22:50:20.42 ID:76hndiZK
思ったんけど躁鬱なら躁と鬱で同じ量薬飲む必要ないんじゃないかな
躁期に薬少し減らして鬱期は通常の量、それ以上落ち込んだら躁期の分を使う
薬の量同じでちょっと鬱大きくなっても対応できそう
923優しい名無しさん:2011/11/17(木) 23:05:41.97 ID:ehWK2hpW
>>922
なんか根本が違ってる気がするな
924優しい名無しさん:2011/11/17(木) 23:20:13.03 ID:0AsIVPsA
>>922
躁と鬱が明確で、薬も即効性があればいいのかもしれないけど、
現状はそうじゃないから多分そのやり方はできないんじゃない?
気になるなら、次の受診時に医師に提案してみたら。
925優しい名無しさん:2011/11/17(木) 23:33:12.30 ID:76hndiZK
復職の関係で産業医に薬の量把握されて薬増やしにくい状況なんですよ
薬増えると最悪復職に支障でるし
産業医が主治医に確認取って薬の増量知ることとかあるんですかね?
926優しい名無しさん:2011/11/17(木) 23:52:29.27 ID:pBNetEyh
薬減らそうと頑張ってる人はいないの?
927優しい名無しさん:2011/11/18(金) 01:03:02.37 ID:kXFg7J+T
>>926
6種類くらい飲んでる時あったけど、
徐々に減らしてリーマス、ソラナックス、眠れないときハルシオン
の三種類までになったよ。
躁鬱ならこれくらいは最低限必要かと思ってるけど
いつかはかんかいして、薬なしにしたいなあ。
でもこれ以上はどう頑張るのかわかんない。
928優しい名無しさん:2011/11/18(金) 10:50:29.06 ID:vFlMXG12
最近寝ていると
薬ん飲んでないときや、それが切れて来ると共に、発的な夢を見て
それに対して寝な柄なんか話して話しながら起きる

これはまずいのかな
929優しい名無しさん:2011/11/18(金) 10:52:03.48 ID:vFlMXG12
連発だ、何回も何回も、まどろんでても
930優しい名無しさん:2011/11/18(金) 20:50:02.65 ID:gghO1SIZ
躁あったのに最近鬱気味長い
復職近いから不安感とかも結構あるししょうがないのかな
931優しい名無しさん:2011/11/18(金) 20:58:46.10 ID:JVhYAX8B
副作用で太ったから
尚更薬は減らしたいけど
すごく寝付きが悪いからなかなか抜けない。
932優しい名無しさん:2011/11/18(金) 21:15:24.10 ID:rov/nrgX
入院すると必ず好きなメンヘラ女が出来てしまうから困る
933優しい名無しさん:2011/11/19(土) 00:35:49.85 ID:HdY89XTV
>>926さん

前は薬減らそうと頑張ってたけどある時、むしろ薬飲んで普通に生活できる方がマシかも、と思うようになりました。
今は意欲的に薬処方してもらってます。
934優しい名無しさん:2011/11/19(土) 03:26:37.97 ID:Lir01SXB
夜眠るのが嫌いです
明日がきてしまうから
それでも寝ている間は何も考えなくていいので睡眠中は良いです
でも起きた時、自分の心とは裏腹に外が明るくなって人間が動き始めているのがわかる瞬間が
何よりも嫌いです。
だから永眠を希望します
生きる、死ぬ、ではなく
もうすべてから解放されたいと切望しても
なぜそれは死をもってしか実現しないのでしょうか
935優しい名無しさん:2011/11/19(土) 13:55:43.44 ID:CQdnUNES
規則正しい生活と運動って全然効果ないな
どんな生活してようと気分上がってく時は上がるし、
下がる時は下がるだけ

未成年で発症したけど、クラスメイトのいじめとかの
せいじゃないといったら、教師からお前が悪いといわれたな
バカが相手だと、○○が悪い!○○のせい!って騒げるボダのが得だ
内因ほど理解されないものは無い
936優しい名無しさん:2011/11/19(土) 15:18:23.36 ID:sMEGPM36
規則正しい生活すると波も規則性でやすくなるだけで躁鬱には全く変わりない
双極だと薬で波を無くすなんて無理だし
937優しい名無しさん:2011/11/19(土) 16:41:46.70 ID:i0zz+S/e
>>936
そうなの?
じゃ、私が今飲んでるデパケンは何のためだ?
938優しい名無しさん:2011/11/19(土) 16:56:56.54 ID:YP8lt+iF
薬が効けば波は収まるよ。効かないなら何のために薬を飲んでるんだっつーの。
939優しい名無しさん:2011/11/19(土) 17:22:21.35 ID:9aOKSJuz
>>936
薬で波を無くすのが無理なら通院は必要ないね
940優しい名無しさん:2011/11/19(土) 17:50:52.49 ID:sMEGPM36
いや波小さくする為に薬飲むんだし
無くすのは無理だろ
941優しい名無しさん:2011/11/19(土) 18:00:01.94 ID:RFy5B01z
薬飲んでれば波はだいたい収まるって話だろ。
デパケン飲んでればてんかんの発作も出なくなるし。
躁鬱も波は抑えられるよ。
942優しい名無しさん:2011/11/19(土) 18:28:23.13 ID:TzAlk6Kv
どうでもいい話だけど、
結構有名なアメドラで双極性障害は知性が高い人がなりやすりとか言ってた。
だけど違うアメドラでは双極性障害という設定の人がでた時は知的障害が混じった
統合失調症みたいな演技をしていたりしてショックだった。

まぁ脚本家が素人なんだろうけど、嚥下障害(えんげしょうがい)を
えんかしょうがいという翻訳になるレベルだから仕方ないか。
943優しい名無しさん:2011/11/19(土) 18:32:01.77 ID:TzAlk6Kv
なりやすり→なりやすい
恥ずかしい
 追伸
勘違いされたら困るけど統合失調症が知的レベルが低いとは言ってませんから。
ただ、精神疾患の役が全般的に変だなと言いだけ。
944誤爆:2011/11/19(土) 18:36:22.03 ID:TzAlk6Kv
言いだけ→言いたいだけ
くどいな俺

スレ違いなのにすんません
945優しい名無しさん:2011/11/19(土) 19:34:36.74 ID:IBveEVvX
うん、薬のんで落ち着け
946優しい名無しさん:2011/11/19(土) 19:59:47.79 ID:CQdnUNES
>>943
躁鬱と違って統合失調症って未治療で進行すると知的障害と
区別つかなくなることあるらしいからなぁ、元の知能はともかく

親が買ってきたオカルト本でも、どう見ても統合失調症だろって
やつが躁鬱病の躁状態として紹介されてて、
マジ出版社にクレーム入れようかと思った
何も無い空間に向かって支離滅裂なことを喋り続けるっていう
ステレオタイプのキチガイイメージをそのまま漫画化
947優しい名無しさん:2011/11/19(土) 20:34:57.17 ID:PXlUgQG5
のだめ、って人は知的障害って設定?
948優しい名無しさん:2011/11/19(土) 21:08:47.23 ID:i0zz+S/e
>>943
アメドラあるある。
死体から薬検出で、精神薬出てきてリーマスだったんだが、
糖質患者か?な流れで、精神病院に聞き込み…
出てきた患者役がみんなゾンビみたいな動きでさ(涙)。
やっぱ偏見ってありで、COは絶対無理だと確信した。
きょうたまたま観たcsI…好きなドラマだったから残念。
949優しい名無しさん:2011/11/19(土) 21:20:55.35 ID:KUa5VkCl
>>948
COってなに?
950優しい名無しさん:2011/11/19(土) 21:21:49.78 ID:SE1ga5ZO
100年後にはちょっとは世間に理解されてるかな?
病気の仕組みはもっと詳しくわかってるかな。
951優しい名無しさん:2011/11/19(土) 21:39:11.40 ID:i0zz+S/e
>>949
カミングアウト。
スペル違ってたらスマン。
952優しい名無しさん:2011/11/19(土) 21:53:01.29 ID:Ns/YsH9v
>>951
何てアメドラ?
953優しい名無しさん:2011/11/19(土) 22:11:57.34 ID:i0zz+S/e
>>952
CSI
954優しい名無しさん:2011/11/19(土) 22:30:58.94 ID:Ns/YsH9v
>>953
サンクk
「嘘は真実」見終わったら見よう
955優しい名無しさん:2011/11/19(土) 22:33:22.66 ID:TzAlk6Kv
クリミナルマインドも何度も設定あるよ。
犯人じゃないけど容疑者扱いで。
みな知的障害者かきち○い扱いだった…
956優しい名無しさん:2011/11/19(土) 22:36:54.56 ID:TzAlk6Kv
あと、クリミナルマインドでは母親が糖質役の人いるんだけど、
その症状がどう考えても認知症とかパニック障害がごっちゃなんだよね。
それがまたなんだかなぁと。
CSIもそういうのあったんだねぇ。
957優しい名無しさん:2011/11/19(土) 23:05:51.22 ID:RIM1/8rX
私もCSTとか見ちゃう〜。

結構、アメリカものは精神障害の話とかドラマでやるから見てしまう。

みなさんが好きなDVDとかありますか?
私は、昔にesってのを見ました。
ハラハラドキドキするけど、面白いです。 
958優しい名無しさん:2011/11/19(土) 23:11:29.48 ID:Ns/YsH9v
今、私が見てるのは「嘘は真実を語る?」というドラマ
表情から嘘を見破る話、けっこう面白い
人格障害の話あったよ
959優しい名無しさん:2011/11/20(日) 00:47:43.40 ID:Rn9YlD83
>>947
のだめはADHDじゃね?
960優しい名無しさん:2011/11/20(日) 01:40:53.84 ID:zbz/29KI
エターナルサンシャインって映画が好きだな
恋愛物だけど、記憶を何回も消しちゃってまた同じ人と恋愛始めて…というストーリー
メンヘル映画じゃないけどオススメ
961優しい名無しさん:2011/11/20(日) 01:44:44.30 ID:m8qjAFmE
もういやだ
962優しい名無しさん:2011/11/20(日) 02:31:48.47 ID:hLCU2Mvd
>>958
ライ・トゥ・ミーだった。
シャインって映画もいいよ
ピアノの天才だけど父親との確執で頭が壊れちゃう。
963優しい名無しさん:2011/11/20(日) 07:07:47.35 ID:njhOKSvv
キャッツ&ドッグス

リアル過ぎてどうかは

パッチ・アダムス
フィッシャー・キング
ドリームチーム

964優しい名無しさん:2011/11/20(日) 19:08:35.79 ID:BGDBdTE9
デパケン飲んで1か月半、効いてきたかな…起きてる時間が長くなってきた。
9月からだんだん落ちてきて、そろそろ3か月。
安定にむかっているんだろうか…まだ出来る事は少ないけど、
何もかもが嫌だ!!死にたい!って時期は抜けたかもしれない。
油断は出来ないけどね。
早く、普通の生活に近づきたい。
昔観た映画で印象深いのは「ベティブルー」多分、主人公は躁鬱。悲しい話だったな。
965優しい名無しさん:2011/11/20(日) 21:32:55.95 ID:dwjkjL4f
みんな、結構みてるな〜
オイラも参考にしてツタヤかゲオに借りいくわ
また教えてくれ

本には全く興味なくなったけど映画とかドラマは好きなんだよな
小説が全く読めない
読む気がしなくなった
966優しい名無しさん:2011/11/20(日) 21:35:29.01 ID:mvblIObx
状態が良い時たまにパチ屋にいくんだけど(パチスロのみ)
トイレによくデパスやらセパゾンやらがシートごと落ちていてぞっとする。

やっぱ病んだ世界なんだなと。俺が言うのもなんだけど。
967優しい名無しさん:2011/11/21(月) 01:12:36.16 ID:80fGL+Mi
最近初めてデパケン処方されたけど、
一緒にサインバルタ60mg→30mgまで減薬された。

普通、もっとゆっくり減薬していくものだと思っていたけど。。。
躁鬱ってこんなものなの?
確かに躁の時のハイテンションは異常すぎたけど、
今は過眠&無気力で、軽鬱というより、廃人化してるんだけど。。。

みなさんはどんな感じですか?
因みに私はI型です(多分)
968優しい名無しさん:2011/11/21(月) 14:15:02.39 ID:VSFItao5
パキシル20mg→0mgとかやられたことあるよ

普通はもっとゆっくり減薬するもんなのかもしれないけど、
躁の症状が出てるなら一気に切られなかっただけマシかもしれん
969優しい名無しさん:2011/11/21(月) 18:34:46.18 ID:80fGL+Mi
>>968
そうなんだ。。。
レスありがとう。
970優しい名無しさん:2011/11/22(火) 00:14:34.24 ID:EUMLWFzm
急にイライラして猫に八つ当たりしそうになった。
今日は頓服も効かない。
キレたら抑える自信がない。
だから寄ってきても頑なに無視することで耐えてる。
猫に当たりたくない、怯えさせたくない。
ごめんよ、猫。飼い主失格だ。
971優しい名無しさん:2011/11/22(火) 00:51:04.30 ID:n8Ztne6p
今日親友に自分が『躁うつ病』だって告白してきた。
どういう病気なのって言われたから、躁状態になると、イライラして攻撃的になったり、
お金使い荒くなったりする。鬱だとわたしの場合だと寝過ぎたり、悪いことばっか考えて死にたくなったりするんだよ。
ってざっくりと答えたんだけど、『そんなんみんなあるんじゃないの?』って言われた…。

私はまだ躁うつ病と診断されて1ヶ月なのですが、
友達とか知人などに病気の話はしていますか?

調子が悪い日とかあるとドタキャンしたり、暴言吐くかもしれないから
甘えかもしれないけど、療養中と思って欲しいっていう意味で告白したんだけど
間違いだったかな。

今の処方薬は、リーマスx400とデパゲンx200とメイラックスです。
972優しい名無しさん:2011/11/22(火) 12:32:08.86 ID:C1UV14Dw
気分悪いほうじゃないんだけどふと一瞬虚しくなるのを繰り返すのってなんなんだろ
混合してんのかな
973優しい名無しさん:2011/11/22(火) 14:28:15.49 ID:Kz+8tc5u
>>971
それはがっかりだね。
一度友達の一人に言ったら「気持ちで何とかなる」とか現代医学を愚弄すること言われて以来縁切ってるわ。
それからは絶対に友達になんて言ってないよ。
彼らはどうせ俺ほど躁うつ病や睡眠障害について勉強してるわけじゃないし。するつもりもないだろうし。
俺は相手を選ばず、体調や睡眠に関しては「良く眠れない・眠れた」「基本的に体調は悪い」
ぐらいの報告にとどめてるよ。

ま、なるべくドタキャンしないように体調を相手と会う日に絶好調へ持って行けるよう努力してるよ^^
974優しい名無しさん:2011/11/22(火) 14:54:05.52 ID:u5z5Jqxv
兄弟姉妹が複数いるけど
ひとりにしか言ってない。
いろいろ調べて把握してくれたみたい。
親友には躁が激しいのでバレた。
躁だなと判断すると返信が罵倒の嵐になるが
フラットだと判断すると普通に対応してくれる。
相手するのも大変そう。
975優しい名無しさん:2011/11/22(火) 14:59:12.16 ID:gg79FGnf
でも、昔ながらのイメージで「精神病・・・キチガイかよ」と縁切られるよりは、
健常者の気分のムラの延長だと思われてるほうが気が楽だわ
976優しい名無しさん:2011/11/22(火) 15:01:03.55 ID:Kz+8tc5u
躁鬱病で療養中の過ごし方 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1321941644/
977優しい名無しさん:2011/11/22(火) 15:42:24.45 ID:u5z5Jqxv
>>975
そうかも。
医師は躁鬱だって言うな
鬱だって言っておけという。
978優しい名無しさん:2011/11/22(火) 16:26:00.02 ID:tRro/rUP
自分が昔の人間なのか、精神障害に対して偏見がある
だもんで、自分より年上の家族、親族なんかにキチガイの厄介者あつかい
されている想念が、どうしても湧いてくる。
979優しい名無しさん:2011/11/22(火) 16:47:19.18 ID:LKz1s84a
>>977
その医者に賛成。

でも、友人の何人かには「躁鬱の疑いある」って言った。
友人達は、看護師さんと親戚に躁鬱患者がいる人だから、一般よりは理解はあると思う。

だけど977さんのレスみて、躁鬱ではなく鬱だった…と、起動修整する。
980優しい名無しさん:2011/11/22(火) 16:52:35.00 ID:niFEWDKh
>>976
981優しい名無しさん:2011/11/23(水) 09:57:53.58 ID:Cw/t1aTY
10年以上かかって、今飲んでるのはデパケンR 200mg/dayとロヒプノール2mg〜4mg/day(自己調整可)、一時的に調子が悪いときはテグレトール200mg〜400mg/day(自己調整可)に落ち着いた。

「俺、躁鬱持ちだよ」って人に言ったら「そうには見えないんだけど」って言われることが多い。でも、たぶんそれは自分が鬱寄りのときは家から出ない&躁寄りのときは金遣いが荒くなるぐらいで済んでるからだと思う。
982優しい名無しさん:2011/11/23(水) 12:46:39.48 ID:8magTTwf
センノシド錠12mg 4錠
シンラック錠2.5mg 2錠
ロドピン細粒10% 0.15g  1包
タスモリン錠1mg 1錠
ランドセン錠0.5mg  3錠
セニラン錠2mg 3錠
シンラック内容液0.75% 20滴
デパケンR錠200mg 4錠
マグミット錠330mg 4錠
エビリファイ錠6mg 3錠
プラバスタチンNa錠10mg 2錠
防風通聖散エキス顆粒 7.5g 4包
マグミット錠330mg 4錠

もう冬だなあ・・・。基礎代謝が落ちて体重が減少しない。夏場72.5`が今75.5`。
震線止め頓服で貰ってるけど効果なし。
自分の中ではフラットだと思っているが、過眠の症状が有る。
大体、23時半ぐらいに寝て、3時頃一旦目が醒めて、11時頃起床する。
この生活スタイルも飽きたな。
39歳。まだ人生の折り返しに到達したばかり。
たまらんなあ。
983優しい名無しさん:2011/11/23(水) 13:18:48.41 ID:EdM5f9Qn
双極U型だが、躁が全くおとずれない。

うつ(過眠&摂取障害)か抑うつ(焦燥感&不眠)状態の繰り返しで
休職して解雇されて引きこもって1年4カ月経つがフラットな状態なんてないし。

これは誤診?
984優しい名無しさん:2011/11/23(水) 16:57:34.10 ID:t/gJ+KG1
II型は自分では軽躁状態に気づかない場合も少なくないというからね。

主治医にどういう点でうつ病や反復性うつではなく双極性障害と診断しているのか、
軽躁状態すら自覚がないのになぜ双極性障害なのか、
直接質問してみるとよいかもですね。
985優しい名無しさん:2011/11/23(水) 16:58:17.16 ID:k/oQZA7j
焦燥感や不眠て躁じゃないの?
986優しい名無しさん:2011/11/23(水) 17:26:26.85 ID:Vq+svKJI
どっちもありえるよー
987優しい名無しさん:2011/11/23(水) 23:27:44.52 ID:fiwUvpvh
えっ、みんなは躁の時どんな感じになるの?

私は鬱だから不眠になってると勘違いしてた…

躁があまりないから落ち込みが半端ない

躁の時も死にたいとかはあるのかな
私はこの感情が酷くて辛い
躁だと活動的にみえて羨ましい

躁の人はみんなに嫌がられるのはなんでなんだろう?
988優しい名無しさん:2011/11/24(木) 03:11:19.75 ID:iHb2y1mc
>>987

躁のときは、乱暴に言うと「地球は自分を中心に回っている」みたいな感じになるんだろうと思う。だから、周りにけむたがられるんだろう。

それで人間関係が破綻することも多々ある。最悪、離婚だってあるし。

おれもそれで離婚まで行った。
989優しい名無しさん
先週が最悪だったんだけど今週はすごく普通だ
ボダ混じりだけどそれも落ち着いて
ただひらすら眠い
知らない間に寝て半日以上とか
そういや機械で躁鬱か診断できるって親に連れていかれるかもしれないんだけど
みんなは医者に言われただけ?
自分は今のとこそう