【専門】ADD/ADHD専門スレッド part66【総合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
>>2-4あたりテンプレ

診断を受けたい、でもどこに行けば分からないという人は、
各地の発達障害者支援センターへどうぞ。
ttp://www8.cao.go.jp/shougai/soudan/itiran.html

センターにもよりますが、基本的な流れは、
相談申し込み→相談用紙送付→電話or外来相談となります。
いきなり問い合わせて、その場ですぐ病院を紹介してもらえる訳ではないのであしからず。
診断されたら、定期的に通院する持病ができることになり、保険に入りにくくなります。
診断までの待機中に、民間医療保険などを検討しましょう。

荒らし、煽りは徹底スルー、基本的にsage進行でおながいします。
前向きにマターリ。
>>980を踏んだ方は、新スレ建てるか、不可の旨お知らせ下さい。

前スレ

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part65【総合】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1302952487/
2優しい名無しさん:2011/06/05(日) 09:20:04.49 ID:ePnui4wQ
エイメン・クリニック式ADD分類チェックリスト
ttp://ex.senmasa.com/add.php
ADHDセルフアセスメント
ttp://www.webmd.com/a_to_z_guide/health_tools.htm?z=2000_00104_1113_rx_02
タイプ別spect画像  (英語サイト)
ttp://add.about.com/cs/othertreatment/a/dramen_2.htm
AD/HD Portal Site
ttp://www33.ocn.ne.jp/~osamu/
ADHDの漫画(インターネット。単行本も発売中。)
ttp://homepage2.nifty.com/ryantairan/
PoIC
ttp://pileofindexcards.org/wiki/index.php?title=%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
頭の中、身の回りの情報をカードを使って収集→生産性につなげる方法。
生産性を向上させる「枠組み」が必要な人向け。
3優しい名無しさん:2011/06/05(日) 09:20:25.75 ID:ePnui4wQ
■関連サイト 2 (2chまとめサイト系)
@ADHD渡世術まとめサイト
http://www23.atwiki.jp/adhd/
ズボラーのための生活術まとめサイト
http://f32.aaa.livedoor.jp/~lazy/
汚部屋から脱出したい!まとめ @Wiki
http://www9.atwiki.jp/clean2ch/

■大人のADHD 参考書
 書籍タイトル検索 ttp://www.amazon.co.jp/
 公共図書館 ttp://www.jla.or.jp/link/public.html

●「知って良かった、アダルトADHD 」(ヴォイス)
●「教えて私の「脳みそ」のかたち」(花風社)
●「さあ、どうやってお金を稼ごう?」 準備編 就職活動編 の2冊(花風社)
●ADHDサクセスストーリー―明るく生きるヒント集
  ・巻末にアメリカの行政が出した「ADHDに向いている仕事リスト」
●「おとなのADHD 社会でじょうずに生きていくために」(ヴォイス)
●「のび太・ジャイアン症候群5 家族のADHD・大人のADHD お母さんセラピー」(主婦の友社)
●「片づかない!見つからない!間に合わない!」(WAVE出版)
●「どうして私、片づけられないの? 毎日が気持ちいい!ADHDハッピーマニュアル」(大和出版)
●お片づけセラピー〜ADHD/ADDのためのハッピーサバイバル法 (宝島社)
●「AD/HD&セラピー―女性のAD/HDと生活術」(花風社)
●「片づけられない私をみつめて」 (漫画・デザートコミックス)
●「めざせ!ポジティブADHD」(漫画・WEBでADHD漫画を描いている方の単行本)
●発達障害の大人のためのマナー・生活本等 ttp://www.from-a-village.com/
  ↑他のカテゴリにも、参考になりそうな本はたくさんあります。

スケジューリング関連は、ビジネスマン向けHow to本を参照。
4優しい名無しさん:2011/06/05(日) 09:20:42.72 ID:ePnui4wQ
●成人された未診断のADD/ADHDの方へ

日本の医療界はADD/ADHDを子供だけの病気と考える傾向が未だに強く、
適切な知識を持つ医師に診察を求めなければ、ADHDを考慮に入れた診療は受けられません。
診断を受けたとしても、厚生労働省が処方薬の使用を18歳以下に制限しているため
薬による対処療法を期待することはできません(平成21年9月の時点)。

それでも診断を受けたい、でもどこに行けば分からないという人は以下を参考にしてください。

ADHDナビの対応病院検索
ttp://www.mental-navi.net/b-search/form.html?d=adhd
お住まいの地域にある成人向けの精神科・神経科外来のある病院を探しましょう。
5優しい名無しさん:2011/06/05(日) 19:49:02.07 ID:QD945bd6
>>1おつうううううう
6優しい名無しさん:2011/06/05(日) 19:49:15.15 ID:QD945bd6
いかんあげてもた
7優しい名無しさん:2011/06/05(日) 20:25:25.52 ID:4MtyhRdr
>>1
スレたて乙
8優しい名無しさん:2011/06/05(日) 20:57:01.08 ID:m8pgrYQ6
ADHDかどうかって車の運転で顕著に出るよね
9優しい名無しさん:2011/06/05(日) 21:20:27.03 ID:QD945bd6
卒検の時スタートしてすぐのT字路、安全不確認で速攻補助ブレーキ踏まれた思い出
10優しい名無しさん:2011/06/05(日) 21:25:26.45 ID:kLvVvMmZ
>>8
信号見落としまくり
いつのまにやらボーッとしてる
一度人を轢きかけたよ。
できれば車には乗りたくない
11優しい名無しさん:2011/06/05(日) 21:46:17.36 ID:Ck2qOpY8
ほーら、お仲間だぞ


565 :優しい名無しさん :2011/06/05(日) 20:08:03.81 ID:oYHNWdvi
発達障害だからこそ礼は欠いちゃダメだって思うしそうしてるけど、
なんだかなあ「子供叱るな来た道じゃ年寄り笑うな行く道じゃ」ができない定型って
なんなんだろうね。

568 :優しい名無しさん :2011/06/05(日) 20:38:43.66 ID:oYHNWdvi
定型を悪者扱いしてるつもりは全く無いんだけど。
ワーキングメモリの小ささでいちいち実験室にホワイトボード置いたりしないといけないから
迷惑もかけてるとは思うけどミスで迷惑かける危険はできるだけ避けてるし、
「言わなくても分かれ」が出来ないことで具体的な指示をお願いしたりとか確かに負担はかけてるけど
「言わなくても分かれ」を他の人にしないから指導が丁寧だって新人教育を任せてもらったりして
感謝こそすれ悪者扱いなんてとんでもない。
>>565の発言が定型をひとくくりにしているようでごめんなさい。
ただ>>564は定型の間では許されることなの?
12優しい名無しさん:2011/06/05(日) 22:34:46.47 ID:m49RV4PA
さて、そろそろ治験がスタートした人がちらほらいらっしゃる様子ですね。
ただしすでにアトモキセチンの治験を終えた方や診断済みだが処方を受けていない方が
優先されているようですね。インターネットからのエントリーされた方は
どうなのでしょうね。あと治験とはいえすでに成人に処方しているところも
あるようで?(どこかは知らないが)そういう運の良い場所にめぐり合ってる方は
元々治験に募集するまでもないですね。
13優しい名無しさん:2011/06/06(月) 00:06:39.33 ID:MvsJsl8I
毎日仕事でこっぴどく怒られる
もういやだ
早くコンサータ使いたい
14優しい名無しさん:2011/06/06(月) 00:55:19.74 ID:27Ne+eqd
自分はかなりADDっぽいが最後の防衛線は方向感覚が抜群にいいって事だな
15優しい名無しさん:2011/06/06(月) 02:13:11.70 ID:CdY+7pPY
前スレ終盤の人に

>「いつか役立つかもしれないから捨てない」のは命だけにする
>「余分にあっても困らないから捨てない」のはお金だけにする
>「思い入れがあるから捨てない」のは家族だけにする!

掃除板で拾った好きな言葉
16優しい名無しさん:2011/06/06(月) 02:22:25.54 ID:gtuCfqvM
>>15
いい言葉だなあ!
17優しい名無しさん:2011/06/06(月) 07:05:28.82 ID:IKkUT4PG
>>14

それは強いね。何か強みがあればADDでもなんとか世を渡れると思う。
方向性もそうだし、専門性もそうだし、我慢強さもそう。

ちなみに、少なくともコンサータが処方されれば一種の我慢強さは
常人をしのげると思う。しぶとく生きられるようになると思う。
18優しい名無しさん:2011/06/06(月) 07:31:23.45 ID:qn7f3uzw
>>15
バーカみたいw

それを実行して災害に遭って路頭に迷った人がいっぱいいるのにね。
19優しい名無しさん:2011/06/06(月) 11:11:52.14 ID:jZalhjd/
ダンシャリしすぎて通知表捨てると、過去の自分を客観的に見て書いた史料が
ないことになるよ。 これはかなり痛い。
いくら自分がADHDだと思うといっても、証拠として不十分だしね。
医者としてはやはり子供の頃の様子が知りたい、それも親や患者の記憶ではなく
教師の目でね
20優しい名無しさん:2011/06/06(月) 12:32:58.80 ID:whTL1aRM
通知表って思ったほど先生の書くコメント欄ってちっちゃいよね
あんなんで分かるんか
21優しい名無しさん:2011/06/06(月) 12:49:44.36 ID:jZalhjd/
まあそうかも ところで4歳頃のデータとかもいるばあいあるけど
何を見てるのかねえ。母子手帳なんかもどういう記述を参考にしてるのかな
22優しい名無しさん:2011/06/06(月) 12:52:46.49 ID:whTL1aRM
保育園とかなら先生と親が連絡ノートで情報交換してるから それ持っていくんじゃないか
うちは出席ノートと連絡ノート両方とも持ってるぞ
23優しい名無しさん:2011/06/06(月) 13:03:05.87 ID:CdY+7pPY
上のは、前スレの命を断捨理しろってレスに対してだよ
それに、上の言葉はあくまで、根底にある心がけの話であって
断捨離みたいに何でもかんでも捨てるって話じゃないよ

過ぎたるは及ばざるがごとしといって、何事も適度にやるのがいい
よくわからないままごちゃごちゃに放ってあるものが、私らにはたくさんあると思うから
大事なものや必要なものが埋もれないように、必要のないものを捨てて、家を機能させることは
管理能力の低いADHDには大事なことだと思う
捨てるっていうと聞こえは悪いけど、要は持ち物を分相応にするということ
私も、ものを少なくしてから掃除も管理も断然簡単で楽になったから

断捨離って言葉は私も嫌い
そういう流行りを鵜呑みにする層って、どっか宗教的で、
自分の頭で考えずに、何でもかんでも捨てちゃってる気がするから
だから後になって人のせいにするんじゃないかと思う
自分の頭で要不要を判断して、自分の手で捨てたはずなのにね
24優しい名無しさん:2011/06/06(月) 13:26:04.05 ID:Uwn5PTWU
音楽聴きながら本とか2chしてるとどちらかしか頭に入ってこないとか
30分のアニメ見てても途中で手でなにかいじったり
ちゃんと見てても見終わったらどんな内容か覚えてないことばかりなんだけど
こういうのってADHDの症状にある・・・?
電話受けながらメモとるとかもできない
25優しい名無しさん:2011/06/06(月) 13:30:30.41 ID:whTL1aRM
男だと何かしながらあれやるこれやるって出来ない奴が結構居る
さっさと病院池カス ここは病院じゃない
26優しい名無しさん:2011/06/06(月) 13:37:55.06 ID:Uwn5PTWU
病院で認定されるのが怖いんだよ・・・
仕事も続かないし友達もいない
金もないから病院いくのももったいないし
27優しい名無しさん:2011/06/06(月) 13:39:01.60 ID:whTL1aRM
未診断スレでいけよおっさん
28優しい名無しさん:2011/06/06(月) 13:46:08.21 ID:CdY+7pPY
>>26
鬱や貧血症みたいな他の要因でも、そういう集中困難の症状はあるだろうし
判断するのは難しいよ
ただADHDは先天的なものだから、小さい頃からきっちり症状が出ている
29優しい名無しさん:2011/06/06(月) 17:14:03.03 ID:gdUsCsSa
>>24
大変だね。発達障がいの特徴として
シングルフォーカスと呼ばれる症状だ
ちなみに25はチンカスフォーカス
30優しい名無しさん:2011/06/06(月) 18:49:08.83 ID:/LgH/lsh
来週から偽薬か本物かわからないけれども薬が与えられる

ストレスがたまったときに飲むワイパックスも今日からストップ
来週は当たりを引けばいいなー、外れだと断薬期間が長引くだけだから
31優しい名無しさん:2011/06/06(月) 18:56:10.63 ID:nkifwGaJ
>>28
小さい頃からうっかりミスは多かったけど
天然って便利な言葉があったからそれで納得してた
32優しい名無しさん:2011/06/06(月) 20:37:46.65 ID:BF24ZLw9
>>23
そのレスを書いた者だけど、断捨離信者ってみんなバカみたいじゃんw
何でもかんでも捨てろ、捨てろだもん。
挙げ句の果てには他人にも断捨離の大切さを熱く(というより執拗に)説いたり、
他人様が大事にしている物や思い入れのある物にも難癖やケチを付けて捨てるように説いて
不愉快な思いをさせたりとか、職場で既に生産終了になった商品のデータや資料を「もうこんなの要らないでしょ。
職場も断捨離しなきゃ」とかほざいて自分の判断だけで勝手に捨てがやって、後で新製品にもその商品の技術やノウハウが必要になったけど
当時の人はみんな定年退職して職場にはいないので過去のファイルが頼りだったのにそいつが捨てやがったせいで
みんなが困る事態になってしまったりとか、百害あって一利無し。

カルト宗教と一緒だよ、断捨離教って。

捨てることに依存して他人に迷惑かけたり不愉快な思いをさせるならてめえの存在を断捨離して
さっさと死ねやって話だ。
33優しい名無しさん:2011/06/06(月) 20:45:02.02 ID:xnVNnwQ9
最初仏舎利っぽく聞こえた
なんかの宗教?って感じだった
34優しい名無しさん:2011/06/06(月) 20:49:05.27 ID:XoRqB+qt
みんなつまらないことでけんかするなよ
でもフォローしてくれた人ありがとう。

前スレで通知表を捨てたと書いた者より。
35優しい名無しさん:2011/06/06(月) 21:21:01.68 ID:HR2lctK/
定型のご機嫌取りはもう疲れた。
会社のルールが大事なのは分かるけど
理解出来ないルールがどうしてもストレスになる。
でも定型は人をすぐ馬鹿にしたり仲間外れするのが大好きだから今迄の経験上、
理不尽で意味不明でも逆らえない。
発達とか関係なく色んな人間が居るって知って欲しい。
自分が異様にストレス感じやすくて頑固なのも原因だが…
そのうち誰にも心開かないぼっちになって、本当に性格悪くなりそうだ。
頑張っても頑張っても足りない
死にたい。仕事行きたくない。助けて。
36優しい名無しさん:2011/06/06(月) 21:32:20.48 ID:MNS873cF
>>35
じゃ会社辞めろや。それでみんな幸せ〜!
37優しい名無しさん:2011/06/06(月) 21:40:31.91 ID:HR2lctK/
仕事をすると定型は、真面目だとか根性あるとか沢山褒めてくれる。
けど、自分のわがままが通らなかったら何でいつも発狂するの?
毎回、入りたてで仕事の分からない新人に当たったり影口言うのも見ていてなんか汚い。
結局、彼等は最終的に上手く立ち回れるから良いのかもしれないけど、
色んな人の気持ちも考えて欲しい。
それか、毎回気分で接して来るぐらいなら関わらないで欲しい。
仕事だから我慢してるのに。プライベートの事なんて知った事じゃないのに。
38優しい名無しさん:2011/06/06(月) 21:47:24.80 ID:HR2lctK/
>>36
棲み分けして下さい。アスペ被害者さん。
39優しい名無しさん:2011/06/06(月) 22:09:04.26 ID:RouGkUyO
>>35
企業は発障が納得して動ける枠組みを与える義務がある、という考えはおかしい。
そもそも、誰もお前に働いてくれなんて頼んでない。
40優しい名無しさん:2011/06/06(月) 22:13:13.63 ID:RouGkUyO
>理不尽で意味不明

これはおまえが社会性の獲得が遅れた結果、こう見えるというだけのこと。
そのくせ、馬鹿にしたり仲間外れするのは悪い、というルールは都合よく利用するのな。
41優しい名無しさん:2011/06/06(月) 22:53:34.12 ID:21J6fS8z
>>37
強きものに迎合しない、陰口をいわないやさしい社員は退職しやすいよね。

ワル知恵働かせる腹黒い職員が横柄と休憩室で陰口で盛り上がってる

仕事ができる=努力してる=人格者
できない=努力してない=非国民

極論だけど、大企業(TVや新聞)、役人が国民を洗脳してるんだかな


42優しい名無しさん:2011/06/06(月) 23:00:35.74 ID:jZalhjd/
>>30
ネットエントリー?それとも既に診断済みでなじみの医者からの紹介?
43優しい名無しさん:2011/06/06(月) 23:13:57.04 ID:Twv6n3v+
>>29
25はちゃんと病院行けって言ってるから
タダのツンデレちゃん
44優しい名無しさん:2011/06/06(月) 23:33:23.43 ID:CdY+7pPY
>>32
それは酷い話だw
でも、前スレにそんなジャイアンみたいな奴がいたっけか?
45優しい名無しさん:2011/06/06(月) 23:35:10.57 ID:xjVIUBhB
昔描いた絵ぐらいは残しておいてもいいよね
infoseekが消えてから気付いたけど 高校時代に書いた思い入れのあった絵も消えてて泣いた
46優しい名無しさん:2011/06/06(月) 23:47:05.97 ID:HR2lctK/
>>41
悪口や影口に賛同しなかったら一々変な顔される。
それを貫き通してたら言い訳?みたいなのしてくる。「だってあいつが悪いし」みたいな。
またそれを聞くのも毎日毎日毎日ストレスだ。
なんか自分の事言われてるみたいで落ち込む。わざわざ巻き込まないで欲しい。
でもそういう人達ってよく知らんけど、毎日が充実してて人脈あったり顔広いって感じの雰囲気ある。
たまに羨ましくなるけど、自分は大嫌いだ。
47優しい名無しさん:2011/06/07(火) 00:20:12.03 ID:eJX7u1pb
昔から仕事で20件以上配達した後、上司に「今日、◯◯へ行ってくれた?」と聞かれても
覚えてない事が頻繁にある
伝票みたらちゃんと検品してサインもらってるのに全く記憶がない
人の話が心ここにあらずになって聞いてないしADDだと思う

48優しい名無しさん:2011/06/07(火) 00:30:09.02 ID:yVFBWUvY
強者からの評価を欲しがって迎合し、それで自分がいい評価をされてないと手のひら返し。
これが発達の姿だよん。
49優しい名無しさん:2011/06/07(火) 00:30:30.80 ID:HRKpmMb4
ああ ちょっと分かる
離れられない常駐ソフトが頭の中に居座っていて通常業務のメモリを食ってる感じ
50優しい名無しさん:2011/06/07(火) 00:35:35.57 ID:BAFicgro
小学校のキャンプの最後に バッグに入らなかった折りたたみ傘持ったまま座ってたことがあった
テントあった場所と座ってた場所を走って往復してた時に、先生から「傘は置いていけ」って言われてハッといたことがあったな
前に付けたスイッチつけっ放しで、次の動作のスイッチ入れちゃってるそんな感じ
51優しい名無しさん:2011/06/07(火) 00:36:26.25 ID:BAFicgro
ごめんハッとしただった
52優しい名無しさん:2011/06/07(火) 00:43:00.84 ID:A3It/ETh
>>50
分かる。
誰でもやってしまいそうな事だけどその頻度が多いんだよね…
気を抜けない。
53優しい名無しさん:2011/06/07(火) 01:06:47.09 ID:6SILQve+
>>48
そうやって自分のことを棚に上げて他人の悪口を吐きまくり、反省は一切しない。
これが定型の姿だよん。
さっさと死ねクズ
54優しい名無しさん:2011/06/07(火) 01:36:02.05 ID:sFDvdLJy
これ凄く納得してしまった

209 自分:名無しさん@涙目です。(愛知県)[] 投稿日:2011/06/07(火) 01:30:31.10 ID:eCTOz7htP
忘れ物とかじゃなくて瞬間的に忘れることが多いのがADHDの特徴
例えば、Aという作業をしているときに「あれやっといて」とBの作業を頼まれたとする。

普通の人
@Aの作業を終わらせてからBに取り掛かる
AAを中断してBを済ませてから、Aに再び取り掛かる

AHDH(ADD)の人
@Aの作業を終わらせてから別のCの作業を始める(Bを頼まれていたことを忘れている)
AAを中断してBを済ませてから別のCの作業を始める(Aの作業を忘れる)

後者の@は普通の人でもあるけど、Aを平然とやってしまうのがADHDクオリティー
軽く認知症と疑うレベル
55優しい名無しさん:2011/06/07(火) 01:46:43.97 ID:A3It/ETh
被害者スレ荒れてるな。
発達・定型どっちがどっちだか何が何だか分からんな。
ネット掲示板ってこんなもんだろうけど…

せめて、人を見下さないと生きて行けない様な人間にだけはならなければいい
56優しい名無しさん:2011/06/07(火) 02:17:51.78 ID:ruXt4iH2
>>55
定型の顔をしたジャイアン数人が巣くっているように見えるな。
ADHDやアスペから、MPを奪われるような思いをしてつらいのは分かるが、見下すのはどうかと思う。

しかし、>>48が言うことも事実ではある。
自己正当型ADHD(ジャイアン)がそうだな。ADHD群の中ではジャイアンは異質な感じがする。
57優しい名無しさん:2011/06/07(火) 09:11:56.61 ID:A3It/ETh
>>56
確かにそうだね。アスペやアスペっぽい嫌な奴、に頭に来てるってのは分かるんだけど…
そういうのをジャイアンって言うのかw
発達は度合いも様々だろうし、自覚無い発達多そうだ。
身近にも居るなあジャイアンタイプ。
58優しい名無しさん:2011/06/07(火) 09:12:00.70 ID:c4Rsb3cU
だんしゃりって最近の言葉なのか
電子辞書引いたけど全然出てこないから読み方間違えてるのかと思った
59優しい名無しさん:2011/06/07(火) 12:16:58.63 ID:nPkMtd12
なんか締め切り日までの時間が計れない
ギリのギリまでまだいけるとか思っとる

俺は死ぬときもきっとギリのギリまで死ぬわけないと思ってて
唐突にあ、俺死ぬんだと思って死ぬような気がする
60優しい名無しさん:2011/06/07(火) 12:26:28.92 ID:cOANf6NI
あー分かるな
家を出る時間の引き算間違えて 電車が目の前で出て行ったことが何度あることか
61優しい名無しさん:2011/06/07(火) 13:41:14.65 ID:Vbdsl9bT
・WEB上にある複数の診断サイトで診断したら、
 全てのサイトでADHDの疑い濃厚という結果が出た。

・学生時代の学業成績、科目により極端に差があった。
 大学受験も2科目だけで合格。残り1科目はおそらく0点に近い。

・対人関係の諦めが早く極めて淡泊。関係を保つことに
 背を向けてしまった人物とは口頭連絡すら困難になる。

・最近気付いたが、箸の持ち方がおかしい。
 PCでの文章作成時にバックスペースキーの使用頻度が異様に高い。

・朝礼のスピーチ、事前にカンペ用意でそれを全部覚える。
 準備できなかった時は今もまったく話にならない。

・独り言デカい上に多く決まって部屋の中をうろうろする。
 ただしそれは周囲に人がいない時である。
62優しい名無しさん:2011/06/07(火) 13:44:30.22 ID:Vbdsl9bT
・文書作成は極端に苦手。当人は苦心惨憺なのだが
 とんでもなく時間を要するうえ、何を言ってるかわからんと散々。
 何回もやりなおしが発生する。

・仕事の優先度づけができない。複数の案件を抱えた場合
 緊急度より片付けやすさ優先で手を出す傾向が治らない。
 また、1つ抱えている案件が終わると、ふと気が抜けてしまい
 別に抱えている案件に手がつかなくなる。

・行動がズレているといつもいわれる。注意されるので自分では
 いろいろ考えようとしているつもりだが、それでもまだおかしいと言われる。

・出社は常にぎりぎり。期限が守れない。
63優しい名無しさん:2011/06/07(火) 14:53:15.30 ID:5yrLu+Ty
高次脳機能バランサーとこども脳機能バランサーはどっちが発達障害者向きなんでしょうか?
レディックスが言うには、高次は本当にトレーニングになりこども脳機能の方が楽しみめるみたいですが。
64優しい名無しさん:2011/06/07(火) 17:41:16.70 ID:rhqtSA7u
最近ガンガン社会的な屑になってく自分を恐ろしく感じるんだが
ADHDって歳とるごとに悪化するってある?
自分は20代だけど10代に比べてADHDがひどくなってる

昔:何かの締め切りの前だと焦ることができた
今:締め切りの前でもぼーっとしてる

昔:覚えられないことはメモにアウトプットしておいた
今:アウトプットしたものが山積みすぎてどれ一つ生かせず

昔:思考回路がまだもうちょっとクリアーだった
今:四六時中濁った泥みたいな思考回路。いつの間にか時間が過ぎていく

この他にももはや知的障害で手帳出るレベルまでに達しそうな勢い
日本じゃこういう症状が出ててもなんの処方箋ももらえないんだよね…
65優しい名無しさん:2011/06/07(火) 18:41:26.18 ID:A3+GJvNx
>>64
単純に脳が老化しただけでは?
20代になると、記憶力とか適応力とか衰えるよ。

普通は老化しても、それまでの経験で補えるらしいけど。

あと、成人してからの衰えは知的障害のは分類されないはず。
あえて言うなら認知症だろうけど>64はそんな風には見えないが…
66優しい名無しさん:2011/06/07(火) 19:07:06.98 ID:Wn2MxpK/
>>64
私も40歳だけど、同じこと感じる。
老化なのか、アルコールで脳細胞が死んだのか?
67優しい名無しさん:2011/06/07(火) 19:09:40.79 ID:eb/rEE1c
ADHD何それ?と懐疑的な人を説得するための良い解説本を探しているのですが
何が良いでしょうか? お時間があればコレをよんでくれますか?と渡すための
本を探してるわけなんです。
68優しい名無しさん:2011/06/07(火) 20:59:48.89 ID:IYVYoK/J
個人的には、「発達障害の子どもたち」杉山登志朗著 が良いと思う。
ADHDだけじゃなくて発達障害全般を比較しているから、わかりやすかった。

それはそうと、私の場合なんかメールとか言葉遣いがおかしいらしい。
とくに意図があるわけじゃないんだけど、言い方が上から目線だといわれた。
変だと指摘をうけた言葉遣いはなんとか自覚できるんだけど、それ以外だともう全然わからない。
仕事について一年近くが経つけど、毎日ミスしてばかり。今日はほうれんそうが上手くいかなくて、
他の人に余計な仕事をさせてしまって、そのことを思いっきり怒られた。
しかも怒られているのが怖くて、途中で逃げちゃったよ。
明日謝りたいと思うんだけど、その人との関係はもうダメだろうな。
こうやって嫌われる人が増えていく人生なんて、絶望しかないわ。
69優しい名無しさん:2011/06/07(火) 21:13:03.43 ID:eb/rEE1c
>>68
ありがとうです。今度アマゾンで買いますね。

そういえば私も態度が失礼とか言われた事はありますね。
わざとじゃないのにそういう風に言われたのでとても悲しい思いをしました。
相手から見ると偉そうに見えるらしいです。あとニヤニヤするなとも言われましたね
困った事が起きた時にそういう顔をしてたそうで不謹慎に思われたようです。
70優しい名無しさん:2011/06/07(火) 23:14:09.58 ID:p4+tLEm1
>>64
フリーズする脳という本に似たような症状がいろいろ出てきた
あと、出世したとたんに出来なくなった人とか
71優しい名無しさん:2011/06/07(火) 23:23:52.08 ID:MPQlp9hR
>>64
似てるわ
本来、通話mailのキャパのケータイに
カメラやネットなどマルチタスクのキャパ超えバッテリーが熱くなってすぐ電池切れするのを見て自分の脳とシンクロしてしまった

二次障害の劣等感、自責、過労、うつ症状が合併したと自分では
思ってる
72優しい名無しさん:2011/06/07(火) 23:39:38.61 ID:rdPKrGlq
ADDの友人が、仕事が続かず
自殺を仄めかすほど抑鬱症状がひどいのですが
友人としてどのような言葉をかけていいかもわかりません。
話を聞く、病院をすすめる以外に力になれることはないんでしょうか?

病院をすすめたら、以前鬱で処方された薬があわず
頭がぼーっとして廃人になると恐怖を覚えたらしく
もう病院にはいかないそうです。
性根が曲がっていない彼女が好きなので
友達付き合いは続けたいのですが
仕事は続かないだろうと思われるほど注意散漫なマイペースな子です。
73優しい名無しさん:2011/06/07(火) 23:43:00.86 ID:eJX7u1pb
俺は逆に締め切りや時間に追われると物凄く慌てる
つか上司に怒鳴られ物が飛んできたり殴られたりフルボッコにされるから恐怖で慌てるんだけどね
俺が食らいやすいタイプだから同じ立場の人が何人かいても俺だけ急がされる
他の人は普通に動いてるだけで何も言われないから俺の方が1.5倍は動いてるなぁ
それでも、子供の頃からどこ行ってもフルボッコにされてる
74優しい名無しさん:2011/06/07(火) 23:52:31.21 ID:rdPKrGlq
友人がADDわかってから
関連書籍を読んだりして彼女の変わったところや
少し自分勝手なところも理解し、受け入れられるようになりました。

しかし、当然かもしれませんが会社では理解されず
毎日叱咤されたりいじめられたりして辛そうです。
バイトもすぐにクビになってしまうそうです。
傷つきやすく繊細なので余計辛そうです。
毎週10時間ほど相談にのっていますが
状況、症状は悪くなるばかりに思えます。
家庭内不和で家にはほとんど帰っておらず
一人暮らしの男友達の家や、ネカフェ
を転々としています。
75優しい名無しさん:2011/06/07(火) 23:59:51.43 ID:rdPKrGlq
最近はなんて励ましたらいいかわからず
もっぱら愚痴を聞き、そうだね辛いねって
共感してあげるくらいかできません。
アドバイスはどうしても上から目線になりがちで
機嫌をそこねてしまうこともあったのであまりしてません。

同じ障害を抱える人で、こういう友人ほしいとか
友人のこういう対応に救われた、というようなものがあれば教えてください。
彼女の辛い話を聞いていると私も辛いので、なんとかしてあげたいです。
76優しい名無しさん:2011/06/08(水) 00:01:21.34 ID:8hNAKJWw
>>72
話しを聴いてあげたり、遊べそうなときは一緒に遊んだり、
特別何かというよりは、友達として接することが一番いいと思う。

鬱っぽくなると普通の人でも注意力散漫になったり忘れっぽくなるから、
元々ADDの人なら余計に症状が強調されてしまっているのかも。

仰っているように、性根が曲がっていないとか、正直とか人格の部分は
ADDを持っていたって関係なく優れているところだし、
そこをしっかり見てあげて欲しい。
77優しい名無しさん:2011/06/08(水) 00:08:54.83 ID:+8bE027s
>>76
ありがとうございます。
彼女の魅力的なところはたくさんあるので、
そういったところを尊重しながら
上下のない対等な関係を築きたいです。

鬱がよけいに注意散漫の症状を重くさせてしまうんですね。
参考になります。
ADDそのものより、今の彼女は二次障害が深刻なのかもしれません。
78優しい名無しさん:2011/06/08(水) 00:27:59.31 ID:2mh/9PFj
>77

横やり失礼します。
私もaddで仕事を転々としているので気持ちがなんとなくわかります。
お友達が病院が嫌だと言って居るのであれば、発達障害者支援センターを勧めてみては?

とりあえず専門家の人に相談にのって貰ったら少し気持ちが晴れたりするし。

77さんは今まで通り優しくしてあげて欲しいなぁ。
でも77さんが辛くならない程度で!

私も77さんみたいな友達が居て、心から救われてる。
でもさすがに週に10時間も相談に乗るのは…77さんの方が私は心配です。

無理せずゆっくり、自分の余裕のある範囲で話を聞いてあげて下さい。

…なぁんて、急に出しゃばっちゃいました(^^;)
79優しい名無しさん:2011/06/08(水) 00:28:59.21 ID:bzdpoxt/
ここの住民には話聞いてくれる理解者は居るの?
一生このまま誰とも分かり合えずに死ぬと思ったら涙でる。
周りと上手くやってけないのは自分が悪いって、年齢重ねるごとに分かって来て
人前で自分を抑える癖がついて仕事も辛いだけで毎日楽しく無いよ。
皆はどうやって毎日過ごしてる?こんだけ頑張ってるよ!って話を聞かせて。
80優しい名無しさん:2011/06/08(水) 00:46:00.47 ID:zYAMRFjM
>>79
同じように困ってる人が集まってますから話なら何でも聞きますよ。

ちなみに気が散らないために表みたいのを毎日作って機械的に
順番決めて作業してますよ。まあ立派な予定作ってもせいぜい3割いけばいい方
なんですけどね。そうはいっても愚公、山を移すで1年も続ければ
他人から見れば物凄くトロいですけど少しずつ物事は進む感じです。
物忘れ対策には効果は微妙ですがomega3とかレシチン、PSなどを飲んでますよ。
ついでにポストットだらけにしてね。
81優しい名無しさん:2011/06/08(水) 00:51:00.15 ID:1NXcb7cq
パキシルとかアモキサンとか抗うつ薬系は改善に効果ある?
82優しい名無しさん:2011/06/08(水) 00:52:23.63 ID:+8bE027s
>>78
ありがとうございます。
支援センターは経済面をフォローしてくれるイメージだったのですが
専門家の人の助言だけでも良い方向にすすむかもしれませんね。
私もセンターについてもっと勉強してみます!

78さんも優しくて良い方なんでしょうね。
お心遣いありがとうございます。
私自身が病んでは力になるどころではないので
鬱の時の辛い話を親身に聞きすぎて潰れないよう心掛けてます。
女子高時代は一日の半分を一緒に過ごしていたせいか
10時間はむしろ体感としては少ないと感じます。
私は鈍感で狡い嫌な奴なので
こんな素直でかわいくて努力家な友人みたいな人は大切にしたいです!
83優しい名無しさん:2011/06/08(水) 00:59:26.08 ID:fySsMJ4n
友人に励まされた記憶というのを必死に探りだそうとしたが
「みんなそうだよ」「気にしすぎだよー」
「本当におかしいんだったら支援クラス行ってるはず」等
しか浮かんでこないや
84優しい名無しさん:2011/06/08(水) 01:18:13.28 ID:2mh/9PFj
>82
なんて良い人なんだ(;_;)
82さんは本当にお友達の事が大好きなんですね!

それだけ友達の良いところを見つけられる人が鈍感で狡い嫌な奴なわけないと思うので、胸を張って支えてあげて下さい。

暗くなりがちなこのスレで、なんだか心が暖かくなりました。

お二人のこと陰ながら応援してます。
85優しい名無しさん:2011/06/08(水) 01:34:37.69 ID:BqIX6L2v
俺ずっと取り掛かり遅くて思ったように仕事できなくて
そんなとき友達が慰めてくれた言葉が
「おまえは真面目すぎるんだよ」「完璧主義なんだよ」だった
真面目で完璧守護だから失敗したくなくて取り掛かりがおそい、と思うらしい
俺もそうかなぁと思ったんだけどやっぱなんか違うと思ってた
いいものだそうとは決して思ってない
失敗したくないってのはあるかもしれないが
86優しい名無しさん:2011/06/08(水) 06:16:16.50 ID:tBK8nCDH
>>82
具体的な対策だと、現在ADHD治療の薬のストラテラが治験中。
そのジェネリックのアクセプタだと海外から個人輸入もできる。
同じく希望の光となるだろうコンサータという薬も最近治験が始まったばかり。
せめてそれらを試すまでは死ぬべきじゃないよー。

自分も冬季はうつだったけど
以前は一週間で資料を1つまとめろ、という程度の仕事が
一週間で司法試験に受かれ!ぐらいの難易度になったように感じてた。
完全に無理だろそれ…ってゴールが遠く思えて
行動は何もかも散漫になってしまった。今振り返るとやっぱ変だった。
87優しい名無しさん:2011/06/08(水) 07:14:30.30 ID:u9vRpdR8
>>79
ここのスレは、茶化したりする人少ないから、安心して相談してください。
88優しい名無しさん:2011/06/08(水) 07:32:08.89 ID:qVWNWI9+
>>64

俺は35歳だが短期記憶がますます減退してる。
以前からひどいが、明らかに悪化した。
3つの事を命じられると、2つ終わった時には必ず1つ忘れてる。

今までの職場だから何とかかんとか乗り切れてるけど
解雇に備えて手帳欲しいな。失業給付の期間が延長されるらしいし。

長期記憶は大丈夫なのが救い。
89優しい名無しさん:2011/06/08(水) 09:15:27.49 ID:/xompKFd
>>63
小学生低学年の子供にやらせようと吟味して脳機能バランサーを買い与えたよ。
「こども」の方は英語対応できる点と子供だまし的な要素があるので、未就学の子も
いる我が家としては、こっちも良いかな?とは思った。
しかし、これをやらせたい子は子供だまし的要素はなくても大丈夫な子なので
トレーニング項目が多い「脳機能」を選んだよ。
結果、喜んでやってる。低学年の子で手におえないトレーニングは漢字に関する
1つだけ。残りは全部こなせる。
やらせてみたところ、他の脳トレ系では弱点として指摘される「記憶」の項目が好成績で
「空間認知」って項目が悪い評価になってる。やり始めて間もないので、成果はまだ現れて
いないが、今まで購入した脳トレ系より多角的なトレーニングができそうな気はする。
90優しい名無しさん:2011/06/08(水) 12:35:46.57 ID:m3fLV9eY
病院に行っても成人の診断(病名を付ける)って難しいんだろう?
あんまりひどくないヤツ(なんとか社会でやってるけども限界を感じてるような人)
はadhd疑いってよくわからん診断されるって聞いたぞ。
91優しい名無しさん:2011/06/08(水) 12:51:46.68 ID:4H0sJH+P
>>90
たしかにね
理由は2つじゃないかな。
一つはhttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1267606120/
二つはかつてのリタラーみたいのが来ると困る的な
92優しい名無しさん:2011/06/08(水) 20:09:58.21 ID:tl1IiYTI
ADDで物忘れも酷い時があるのに数字だけはよく覚えてる
10数年ぶりにあった人の誕生日とか覚えてて驚かれる

昔から1人の時間がないと苦しくて死にそうになるけど、発達障害と関係あるんですか?
93優しい名無しさん:2011/06/08(水) 22:04:25.73 ID:7Buy1FZd
>>85
(自分の描いている完成図通りに完成させるには)どっから手を付けたらいいのか不明
加えて
失敗したくない
二度手間・無駄も御免被りたい
出来ればサックリとスマートにやりたい

更に
自分にとって良いもの≠他の人にとって良いもの
の可能性が高い

こんな感じじゃね?
94優しい名無しさん:2011/06/08(水) 22:04:47.82 ID:bzdpoxt/
>>80
メモしてるのに、肝心な事忘れてしまうんじゃないかって常に不安
薬ももう飲みたくないんだ…今の仕事がサービス業だから
また薬飲んで更にぼーっとしてしまうかもしれないと思ったら怖くて。
だけど最近躁鬱病みたいになっててどうにかしないと死んじゃうかもとも思う…
完全にワガママって分かってるんだけど、ちゃんと出来ない自分を受け入れられない。
あなたは徹底してて偉いね。それに、自分に合ったやり方をちゃんと見つけてるし。
95優しい名無しさん:2011/06/08(水) 22:32:21.43 ID:Sb8PxfQb
>>93
解るー
9693:2011/06/08(水) 23:08:41.98 ID:7Buy1FZd
更に付け加えると

やり始めるとノリノリになって調子扱いて色々入れ込んでみるも
始めた時間が時間なだけに締め切りが・・・
97優しい名無しさん:2011/06/08(水) 23:47:05.03 ID:4H0sJH+P
マオウ湯の効果ってどうなんですか? 普通に薬局で風邪薬として売ってますけど
98優しい名無しさん:2011/06/08(水) 23:54:27.66 ID:2b+gPA2G
>>96
まさにこれ
99優しい名無しさん:2011/06/09(木) 00:04:24.96 ID:lOTu62rT
>>97
麻黄常用者だけど、心臓の悪い人は飲まないほうがいい
リタリンほどでは到底無いが、頭がスーッとして集中力うpの効果はある
ただ眠気覚ましにはならない
体使う作業とかには特に効果発揮。心拍数を上げ、発汗作用がある。
そのかわり心臓負担も大きいので疲労度も大きい。
100優しい名無しさん:2011/06/09(木) 00:16:58.23 ID:hNptvVR7
>>99
なるほどレスありがとうございました。心臓にくるわけですね
だとすると慎重に考えてみます。いずれにせよ飲む場合は一週間に2回とか
少なめがいいんでしょうね。飲むとすれば。
101優しい名無しさん:2011/06/09(木) 00:19:35.21 ID:lOTu62rT
>>100
とくに心臓系の疾患かかえてないんだったら、問題ない。
市販の麻黄湯だったら成分弱いだろうし。
エフェドリン(麻黄の主成分)は風薬とかにも普通に入ってる。

生薬から煎じる場合は結構品質にばらつきがあるので、きつい時がある。
102優しい名無しさん:2011/06/09(木) 00:34:36.39 ID:I4ZXLzhX
喘息持ちだから
魔王試すの躊躇してる・・・
103優しい名無しさん:2011/06/09(木) 00:37:13.78 ID:lOTu62rT
むしろ喘息の薬だよw
気管支がすーっとするよ。
104優しい名無しさん:2011/06/09(木) 02:38:49.05 ID:kkYNbMCq
一度健常者だって診断されてから、病院行きづらくなったよー。
でもバイト先じゃミスばっかり。ほんとに、言われれば気づけるのに言われないと気づかない。
先延ばし、時間管理の下手さ、忘れ物の多さ・・・。
おまけにしょっちゅう自転車で転んで怪我するし。
もう、こんなんじゃ社会に出られない気がする。怖くて免許も取れない。
ADDでもないならただの人間のクズって事だよね・・・。
105優しい名無しさん:2011/06/09(木) 03:03:07.52 ID:lHKRtZ0Y
>>89
レスありがとう。

>しかし、これをやらせたい子は子供だまし的要素はなくても大丈夫な子なので
トレーニング項目が多い「脳機能」を選んだよ。

この「脳機能」って言うのは前の文から読み取ると「高次」の方でいいんですか?
106優しい名無しさん:2011/06/09(木) 08:05:31.53 ID:ZPaxhq9u
無煙以外で、臭いが気にならないタバコは何がある?
107優しい名無しさん:2011/06/09(木) 09:59:21.11 ID:5rPQL7nj
>>106
嗅ぎたばこや噛みたばこってのがある
鼻の粘膜や口内粘膜からニコチン摂取
鼻のほうは持ち歩いて鼻から吸ってるとヤバイ薬入れてるみたいに見えるのが難点w
噛みたばこはそのままクッチャクッチャ噛むんじゃなくて
歯と歯茎の間にポーションはさむ
108優しい名無しさん:2011/06/09(木) 10:00:46.24 ID:5rPQL7nj
ああ無煙以外か、ごめんね
煙でるやつで匂い気にならないたばこは存在しない
吸わない人は絶対気になる
109優しい名無しさん:2011/06/09(木) 10:30:26.73 ID:vWuVpmM0
>>105
あっ、不適切に省略しちゃったみたいだね。
「高次脳機能バランサー」の方です。
うちの子は2歳くらいに「サンリオタイニーパーク」から始まって、様々な脳トレに役立つ
ゲームを続け、DSも含めて子供だまし的要素が多いものから次第に少ないものへ
移行してきた経緯があるので、大人向けでも難なくこなせるようになってるのかも。
気が向かないことをさせるときには、途中数分おきに尻を叩かないと注意がそれちゃう
子だけど、「脳機能バランサー」は集中して、「そろそろ止める時間だよ」と言うまで
夢中でやってるよ。これを始める前にやってたのは「水戸黄門 右脳漫遊記」ってPCソフトで
視覚的瞬間記憶を鍛えるトレーニングだったんだけど、ゲームの成績が伸びただけ。
実生活には反映された気がしなかった。ハッキリ言って、今回の「脳機能バランサー」も
同様なんじゃないかな?と思いつつ始めた。
PCゲーム・DS・Wiiと脳に役立ちそうなゲームは多数やらせて来たけど、ADHDの困りごとに
成果が感じられたものはないね。ただ、知能と学力は仲々のものだよ。
110優しい名無しさん:2011/06/09(木) 15:54:42.84 ID:SXDly2R0
Windows Vistaと7に付いてくるPurblePlaceのPurble Pairsは
視覚的瞬間記憶を酷使する
111優しい名無しさん:2011/06/09(木) 16:42:39.66 ID:zINeUFKW
>>104
健常者だって診断かあ。きちんとした診断できない医者が多いから納得できるまで
病院探してみそ
ネットのヤンセンから病院探すか
「adhd クリニック」とかでググるとか

俺もaddじゃないならクズみたいという気持ちわかる

ちなみに俺はadd診断済みだけど
詳しそうな病院探しても
1つめの病院「うつ病です(きっぱり)」

2つめ「対人恐怖症から気持ちがそれることもあるからね」



5つめ「addです。間違いない」



112優しい名無しさん:2011/06/09(木) 18:10:09.88 ID:94ImDp1N
あきらかに不注意なだけなんだけど、よく持ってるものを落っことす。
落とすって気分的にも良くないもんだわ…
113優しい名無しさん:2011/06/09(木) 18:45:52.81 ID:YXoXIw6W
ADHD患者が一番集まる非匿名掲示板を教えてもらえませんか?
114優しい名無しさん:2011/06/09(木) 19:00:00.97 ID:uIMVjP41
>>113
mixiはどうよ
115優しい名無しさん:2011/06/09(木) 22:34:36.08 ID:2TMlixOR
ウェスクラー検査で処理速度が72(符号4、記号探し6)と
ボーダー割り込んでるんだが
これで生活するのってやはり普通の人より大変だったりするのかな。
昔からノロマとよく言われてたけどそれを示す結果だわ。
116優しい名無しさん:2011/06/10(金) 10:31:04.90 ID:vuDVgdm9
俺も符合ダメだなぁ
これがダメだと実際の仕事でかなり不都合出て来るよな
ワーキングメモリーが特にダメな部分
117優しい名無しさん:2011/06/10(金) 11:39:31.53 ID:wDKofupr
19歳女です。

こないだの仰天ニュース(笑)見て、自分がADHDではないかと意識しはじめました。
前々から親(中学教師)に『あんた、タドー気味じゃない?』と言われてたのですが、そのときはよくわからず…。
日常生活に支障はきたしていると思いますが、(毎日5〜20分程度の遅刻、度忘れ、集中力がない、知能指数は高いのに科目で成績に差がある等)
自分自身は思い悩むほどではありません。遅刻の最中は、自分はどうしてこうなんだ…とは思いますが。

小学生のころは、プリントを山のように机にためこみ、わざとじゃないのに宿題を家でやって学校にもってくることが全くできませんでした。
女子では私くらいで、毎日立たされてました。


これが生れついた性格なのか、脳に異常があるのか知りたいです。
心療内科で診断してもらえますか?また、(治療は無しで)何回の受診、いくらくらいの診断料が必要でしょうか。
118優しい名無しさん:2011/06/10(金) 11:43:05.28 ID:SvkhpeIF
3万ぐらいはするよ お母さんも連れて行き
119優しい名無しさん:2011/06/10(金) 11:56:42.02 ID:INnXF4U5
地元でコンサータを処方している医者を探すには、どうしたらいいですか?
主治医に聞いても、支援センターに聞いても知らないと言われる…
120優しい名無しさん:2011/06/10(金) 12:10:28.00 ID:wDKofupr
>>118
ありがとうございます。
診断だけでそんなにかかっちゃうんですね…。
自己診断なんてアテにならないし…大阪の実家を離れて東京で浪人しているので、バイトして稼いで一人で行ってみます。
121優しい名無しさん:2011/06/10(金) 12:35:30.13 ID:bWxJ32m6
>>120
勉強も頑張ってね
122優しい名無しさん:2011/06/10(金) 14:12:16.30 ID:9hVgm0Sr
>>118
3万って、何でそんなにかかるのですか?
細かい検査ですか?
自分はもっと安かったですよ。
123優しい名無しさん:2011/06/10(金) 15:37:08.42 ID:AIRQ2yaJ
>>122
こまかい検査って言っても、ウィクスラーさえ1000円しなかった。
薬代含めて、10000円行った月はなかったと思う。
今は、障害者自立支援法の補助で月間の上限が5000円だ。
124優しい名無しさん:2011/06/10(金) 18:13:29.91 ID:B/V3Tegz
MRI とかスペクトとか撮ると確かに3万5万はするかもしれないが
無理にとらんでもいいかと
125優しい名無しさん:2011/06/10(金) 18:17:46.32 ID:AIRQ2yaJ
>>124
その検査って診断に必要なわけじゃなくて、以後のデータ収集って理解してるんだけど
そんなのまで、患者負担なの?
126優しい名無しさん:2011/06/10(金) 18:35:55.36 ID:B/V3Tegz
よくわからんかも みクシーとかみてると
画像撮影でお金かかったとか言ってる人もいる
でもそれ撮らない診断降りないなんてことないし
撮ったからと言って あーADHDですねなんてならないんじゃない?
そんな便利なシステムあるなら最初から成績表持ってきてとか母子手帳ある?とか
聞かないと思うけど というか科学的に一発で分かる装置作ってほしいわ
127優しい名無しさん:2011/06/10(金) 19:11:45.34 ID:0uUznrMT
本当に消えてしまいたい、もう駄目だ…以前適応障害になったがそれを超えてしもた
文字書くのもしんどい、誰にも理解されない道も全く覚えられない
死ぬのは怖いから階段に自ら突っ込んで大怪我して仕事辞めようと思ったけど
怪我も無くて2日休んだだけで復職、皆頑張れ頑張れ言うけどもう頑張らなくて良いよな?
発作的に死んでしまいそうだ、主治医に言ったら助けてくれるかな
128優しい名無しさん:2011/06/10(金) 19:23:50.39 ID:ns0tKlPi
>>127
そこまで、よく耐えてきたな

会社の誰より苦労(努力)してきたんだから、もう自分を大切にして休息する時期だと思う

129優しい名無しさん:2011/06/10(金) 19:24:16.87 ID:B/V3Tegz
>>127
とりあえず死ぬな。すぐに主治医に連絡して対処を求めるといい
今の状態をよく話すのだよ。
それに仕事に疲れてるなら無理に復帰すると悪化するから
がんばらなくていいから長期休暇を取るといい。とにかく落ち着くのだ。
そして落ち着いたあとにゆっくり考えること。慌てて死んだりしないように。
130優しい名無しさん:2011/06/10(金) 19:46:30.26 ID:0uUznrMT
さっきも「何で朝の朝礼時休んだ事を謝罪しなかったんだ!」って言われて
でも出勤した時一人ずつ謝ってたんだよ、世間の常識と俺の常識は違う
みたいなんだ、デイ勤務の福祉職だから取り敢えず次の木曜の受診日までは
全生命力を振り絞って同僚と利用者には笑顔でいようと思う

本当に皆有難う
131優しい名無しさん:2011/06/10(金) 19:55:00.49 ID:VFbv2+P0
上司が苦手なの?
132優しい名無しさん:2011/06/10(金) 21:48:01.38 ID:gxe58x1T
診断にSPECTは要らないけど
データ的にSPECT欲しいから後で撮らせて貰うかも
って言われた事はあった
当然自己負担

>>130
医師
支援センター
127を助けてくれる人・場所は絶対あるから

ちゃんと一人ずつ謝ったんだからお前は大丈夫だよ
133優しい名無しさん:2011/06/10(金) 21:50:06.08 ID:kcBuyiKg
>>127

主治医に窮状を訴えて手帳取得すべき。
失業給付期間が大幅に増えるから、仕事やめても
しばらくのんびりできる。

死ぬ必要なんかないだろ。自主的にがんばれば
これから楽しい事が山ほどあると思われ。
134優しい名無しさん:2011/06/10(金) 21:56:11.78 ID:hyqMNXIU
>>127
がんばんなくていいよ。
仕事なんかより自分が一番大事なんだから。

ゆっくり休んで。眠ろう!
135優しい名無しさん:2011/06/11(土) 02:08:05.52 ID:E0gjF/Pq
>>109
俺も高次脳機能バランサー買いました。やってみたが一度に全部の項目出来ない。すげー疲れる。
> 視覚的瞬間記憶を鍛えるトレーニングだったんだけど、ゲームの成績が伸びただけ。
> 実生活には反映された気がしなかった。ハッキリ言って、今回の「脳機能バランサー」も
> 同様なんじゃないかな?と思いつつ始めた。
俺もそうです。脳トレでいくらやってもゲームの成績が伸びただけで仕事には何の役にも立たない。
けれどこれやったら、今までいきなり過去の悪い思い出が出てワーっていうのは抑えられた気がする。
だから今までの脳トレとは違う気がするんだよね。まだ一日目だからわからないけど。
136優しい名無しさん:2011/06/11(土) 03:02:58.35 ID:MhPMfSuD
>>127大丈夫かな?
137優しい名無しさん:2011/06/11(土) 06:15:51.96 ID:J7JEGdBl
気の利かない女って何の価値もないよな
自分のことだけどさ
138優しい名無しさん:2011/06/11(土) 07:40:16.72 ID:GSzWZLd5
>>137

そんな事ないぜ。それ以外の良さがあれば良し。
外見にしろ、思いやりにしろ、料理にしろ。
139優しい名無しさん:2011/06/11(土) 08:00:31.24 ID:Uo+zlOBu
運動できて手先の器用な発達障害ってありえますか?
発達障害と診断されたとして意味ありますか?
薬が無いって聞いたんですけど
140優しい名無しさん:2011/06/11(土) 08:13:03.54 ID:lq4aSKh4
ADDだがここにいる人に比べたら症状が軽いと思う
だけど子供の頃からフルボッコにされてきたけど、就職してからはメチャクチャだ
30代で無職になった

普通の人は発達障害とか理解出来んよね
努力がたりない。全て努力で決まる。
と怒なられて鬱も経験したよ
141優しい名無しさん:2011/06/11(土) 08:19:57.60 ID:gmHbLWMY
>>138
料理ってADHDが最も不得意とする分野だろう?
頭の中で段取りを組み立てて、2〜3品を同時に
作る(実行する)なんて不可能に近い。
俺の嫁が作る料理なんて、小学生が作るキャンプ料理みたいだぜ。
しかもm、作った後のキッチンの汚れ・散らかりっぷりは酷いもんだ。
気立てとルックスは良いんだけどな。
142優しい名無しさん:2011/06/11(土) 08:31:03.63 ID:GSzWZLd5
>>141

うん。一般的に料理は苦手だろうけど
料理が趣味なら克服してしまう気もするな。
片付けはダメっぽいね。

>>小学生が作るキャンプ料理

それは表現が笑えるが毎日だとうんざりだな。失礼。
143優しい名無しさん:2011/06/11(土) 09:30:37.01 ID:gmHbLWMY
>>142
妻の親は割烹ってか、宴会場を経営しててね。俺と結婚しなきゃ実家に帰って
家業を継ぐ予定だったって言うから笑える。
将来に向けての修行ってことで、飲食店に勤務してた頃に知り合った。
と言っても、ウエイトレスなんだけどね。
知り合った頃は、料理はまるで駄目だった。
料理本を見ながら、「塩、少々とか適量とかじゃ判らない〜」と喚いていたな。
おかずがサラダ系3品とか出してきて、「どれが主菜?」ってこともあった。
144優しい名無しさん:2011/06/11(土) 09:33:45.03 ID:gmHbLWMY
数人の母親になった今は、俺が何度栄養のバランスを言い聞かせても向上しない。
焼き魚と白ごはんだけの朝食とか平気で出す。朝からインスタントラーメンってことも
しょっちゅう。実は今朝もサッポロ一番塩ラーメンだった。
毎日食材を15〜20種出せと言い聞かせ、簡単にだせるものをいくつも準備してるんだけど
出さない。妻にまかせっきりだったころ、「10日以上野菜を食べた記憶がないんだけど・・・」と
言ったら、「そう言えばそうね」だと。それ以降、食事の内容に一々チェックし口を挟むようになった。
冷蔵庫に野菜が入っていても、10日たっても買ってきたまんまのラップに包まれた状態。
あっ、買い物は殆ど俺ね。

キリがないから止める。この100倍は家事に関する呆れたエピソードを書けるよ。
145優しい名無しさん:2011/06/11(土) 09:40:12.05 ID:vlFabvkh
サッポロ一番の何が悪い!
俺は味噌ラーメンの次に塩ラーメンが好きだ!
146優しい名無しさん:2011/06/11(土) 09:56:37.51 ID:gmHbLWMY
>>145
俺も年間200食はサッポロ一番を食うよ。
野菜をたくさんと卵を1個入れ、小麦粉に少ないアミノ酸であるリジンの単体摂取を忘れないけどね。
しかし、子供の朝食としてこれ1品は駄目でしょ?

最近でた、サッポロ一番の「担々麺」って美味しいよね。
俺の中のランキングは、担々麺、塩、味噌の順番だね。
147優しい名無しさん:2011/06/11(土) 10:02:26.72 ID:vlFabvkh
>>146
茶化しにレスありがと
坦々麺試してみるよ
148優しい名無しさん:2011/06/11(土) 12:18:32.99 ID:fT1S1xwx
http://www.myojofoods.co.jp/products/product_detail.html?id=4902881052931

この明星の坦々麺も旨いよ マジおススメ
149優しい名無しさん:2011/06/11(土) 13:20:03.21 ID:J7JEGdBl
>>138
外見は死神顔、しかも挙動と服装がおかしいから更に悪い
思いやりは気が利かなきゃ何の意味もない気がする
料理は食材何種類も使ったり細かい調理とか複雑なことはできないな
やっぱりなんもないや
150優しい名無しさん:2011/06/11(土) 13:42:40.48 ID:qEkI+LoH
>>149
こうやってここで会話できるだけでもいいじゃん。
自分も外見最悪だしなあ。センスとか皆無だし。
あまり卑屈になりなさんな。
自分も含めてみんなコンプレックスの塊なんだから。
151優しい名無しさん:2011/06/11(土) 17:06:36.64 ID:kdeP/hL0
一ヶ月ぐらい前までは、ほんとに死のうかと思うぐらい辛くて、
練炭自殺のページみたり、頭痛の原因調べたりしていたけど、
今は解放されてすっきりしている自分がいる。
悩みすぎて体には湿疹が出る、髪は薄くなるなど最悪だった。

能力は変わってないし、当然見た目も一緒だけど、
自分いいなって思えてるだけで世界変わる。

そう思えないときは、ひたすら療養する、失敗とかどうでもいいから
もくもくと仕事するに限るなあと思った。

今辛い人、ここにちゃんと解放された者もいます。
どうか、誰にいじめられようが、からかわれようが、
自分だけは自分を大切にしてください。
152優しい名無しさん:2011/06/11(土) 17:30:53.88 ID:J7JEGdBl
っても本当に何の価値もないんだものなぁ
今は「頑張っても努力しても無駄」って頭になってしまってる
切り替えようにも何の理由もなく自分を肯定するのは難しい
性格歪んでてどうしても素直に、ひたむきに、ってのができない
153優しい名無しさん:2011/06/11(土) 17:45:04.45 ID:qW5aX9sC
>>152
努力しなくていい。適当で。
154優しい名無しさん:2011/06/11(土) 18:14:16.68 ID:1olHqVwE
127です、レスしてくれた人皆本当に有難う、今日は何とか普通に過ごせました。
でも相変わらず飯食って無いのに食欲は殆ど無いし、突然動悸や頭痛
手の震えが来る、恥ずかしい話だけど仕事に行くのに親に送り迎えして貰ってます
階段の時みたいに突然どっかに突っ込みたい衝動に駆られそうで怖いから…

人間関係がグチャグチャになって異動したら体力的に比べ物にならない位キツさ難しさ
なのに全く眠れない、ここでまた同じ苦しみを繰り返すと思ったら怖くなった

皆いい人ばっかりなんだ、鬱じゃ無い、鬱じゃ無い努力不足と自分に言い聞かせて
此処までなった俺にも責任がある。

取り敢えず社会人としての最低限の責任だけ果して仕事を辞めようと思います。
155優しい名無しさん:2011/06/11(土) 19:12:42.18 ID:qW5aX9sC
>>154
>>154
精神科医には、かかってないの?
とりあえず、今の苦しい状況をしのぐべく、鬱病のクスリを飲みつつ、休職してみるのは?
退職は、それから考えましょう。
大切な決断は、落ち着いた時にしないと。

私は、あまりひどい精神状態のときだけ、心が落ち着くクスリを飲んでました。
最近は、落ち着いてて、冷静に考えてADHDを疑ってる。
でも、マルチミネラル、マルチビタミンのサプリで元気がでており、経過観察中。

退職や、離婚など大切な決断はは落ち着いてから。これ鉄則。
156優しい名無しさん:2011/06/11(土) 19:22:01.39 ID:9itisz4P
女って、たいがいな人でもちゃっかり結婚して支えがいるよな。
男の発達なんて見離されたダメ人間ばかりなのに。
やっぱ出発点違うわ。
定型に産まれるより、女に産まれたかった。
157優しい名無しさん:2011/06/11(土) 19:32:55.80 ID:I8tgNzn0
>>156
年とって価値のなくなった女もいるから・・・
年とった女は男より悲惨だぞ
かくいう私は貴重な20代〜30代前半をひきこもりと貯金食いつぶしで終わらせてしまって
もう嫁に行くことも諦めてる
自分が他人にかける迷惑と、その自覚で自分も疲れること分かってるから
ずっと一緒にいるようなお付き合いは無理だと思った
異性まきこみ型メンヘラのがまだ結婚できそう
158優しい名無しさん:2011/06/11(土) 19:40:35.45 ID:9itisz4P
>>157
お前だって40代発達障害ダメリーマンと一緒になれとか言われたら
ごめんなさいって返事するだろうが。
女は選り好みしてるだけ。
159優しい名無しさん:2011/06/11(土) 19:55:16.81 ID:1olHqVwE
>>155ADDで主治医がいます。でも多分フルタイムの
正職でってのは難しいと思う、もう疲れたんです…
毎回人の期待を裏切り自分勝手、非常識云々の非難受けて
軽蔑され嗤われ精神と関係が壊れる

薬はデプロメール、メイラックス、サイレース(睡眠薬)飲んでますが
全然効果無しです…

もう金や世間体なんてどうでも良いから普通に眠れる日々に帰りたいです
160優しい名無しさん:2011/06/11(土) 20:18:17.62 ID:I8tgNzn0
>>158
言われたことないからわからん
20代〜30代の引きこもり時期に話した男は既婚者2人くらいしかいないもの
もちろんどっちも恋愛結婚相手じゃない
あとは店の店員しかいないもの
161優しい名無しさん:2011/06/11(土) 20:53:08.92 ID:J7JEGdBl
>>158
お前だって40代発達障害ダメ女と一緒になれとか言われたら
162優しい名無しさん:2011/06/11(土) 20:54:15.25 ID:O/WQtyJs
>>159
クスリ効いてないのかな? 主治医も長期休養を進めるとおもうが…
163優しい名無しさん:2011/06/11(土) 20:57:43.08 ID:0Boqpw+J
くだらないたられば話で盛り上がるのも症状なの?
164優しい名無しさん:2011/06/11(土) 20:59:50.32 ID:J7JEGdBl
盛り上がってんの?
165優しい名無しさん:2011/06/11(土) 21:22:37.32 ID:fT1S1xwx
ほらほらこんなことで喧嘩するなよ
166優しい名無しさん:2011/06/11(土) 21:45:41.22 ID:1olHqVwE
>>162 1月位前から船酔い不眠そして>>154みたいな症状が出てて
偶々受けた採血でも特に問題無しでやや貧血気味程度だったから
それが原因かなと…普通に遊びにも行けてたしね。
何より鬱とかそういう病気でそう言う肉体的な症状が出るとは思って無かった

ただ突然数日前に入浴介助中一瞬意識を失ってそれから一気にそういう
精神的な症状が出てその日の内に階段に突っ込んだ…

本当に自分でも何が起こったのか分からない、悪霊にでも取り付かれたみたいだ

167優しい名無しさん:2011/06/12(日) 06:24:11.76 ID:7en+ynCn
>>161
全然大丈夫だけど、そういうのはちゃんと定型のしっかりしたパートナーを
捕まえてるわけよ。
168優しい名無しさん:2011/06/12(日) 10:14:18.12 ID:TS4lp3VE
皆は安定してミスしまくりますか?
日によって程度がちがいますか?


169優しい名無しさん:2011/06/12(日) 10:49:27.42 ID:/AC+cLqa
>>168
仕事なんだが安定してミスしてるよ……。上司にはシカトされています。
170優しい名無しさん:2011/06/12(日) 14:40:43.84 ID:2Kt3edw7
>>167
んじゃ結婚すっか
171優しい名無しさん:2011/06/12(日) 15:22:59.79 ID:CiGpVDp4
>>154
二次鬱です、本当にありがry
文章見る限り二次鬱だよ。

>取り敢えず社会人としての最低限の責任だけ果して仕事を辞めようと思います。
俺も辞める前は同じ気持ちだったな〜

仕事から離れた方が良いかもね
休職がゆるされる職場ならそれでも良いと思うし
172優しい名無しさん:2011/06/12(日) 15:39:43.02 ID:2Kt3edw7
えらいよなぁ
自分なんか責任感の概念すら理解できてないレベルだからな
173優しい名無しさん:2011/06/12(日) 17:06:31.26 ID:Rml0zogs
>>170
よしきた。
174優しい名無しさん:2011/06/12(日) 17:25:48.16 ID:8BbvPYv2
>>171 今日は休日で大丈夫だと思ってたけど昨日以上に酷かったです
16日に診察行くからそこで症状を話して診断書貰って仕事は6月一杯で辞めようと思います。

でも主治医はポジティブ型の「大丈夫、大丈夫、考え過ぎ」みたいなタイプですから
甘えてるだけだよと言われないか心配…信頼関係は築けてると思うけど

そうなったら即日全て投げ出そうと思います。
175優しい名無しさん:2011/06/13(月) 03:26:42.05 ID:hvGQeyDn
前にうつ関係の本を読んだ時、うつの時には、「判断力が落ちているので
離婚や仕事をやめる等の重要な判断はするな。休職して治療して判断は
ある程度回復してから」と書いてあった。
休職が難しい職場もあるけどな。
176優しい名無しさん:2011/06/13(月) 05:16:52.64 ID:pVudzRlx
>>175
同意。 わたしは、器用になんでも出来るって振りを止めたら、楽になった。
でも、今は休養しないと。
177優しい名無しさん:2011/06/13(月) 05:57:06.64 ID:6OuB2B7g
>>176
俺は寧ろ器用になんでもできるって思ってやってた頃はまだ何も考えないですんでたけど
実際人間の振りしてたんだなって思って足とめたら劇鬱になった口
でも根本的には人間のふりしてようと素でいようと元は同じだから最後は同じ道になっただろうと思ってる今は

今更になって昔の失敗とか不安とか抱えたものがどっと出てきて、ADDなのかもって思った瞬間の落胆といったらないよ
しかも、ADDなのかもって思ったきっかけが鬱もあるんだけど、PCに入ってる大学の時のレポート。
心理学やっててもろADHDについて書いたんだよね。
最初は懐かしいなぁなんて思って眺めてたら、あれ?そういや俺、本読めないなとか
車の運転も、昔のあれも、これも、、
あれっ?!ってなった。なんか皮肉だわ

つい最近まで自分器用貧乏とか宣ってたのに。
よく考えたらミスばっかりで何も器用じゃなかったことに今更気づくなんて
まぁADDもあくまで自称だけどさ
気にしだしたら、普通のうっかり行為も全部ADDだからか?とか思っちゃってどんどん自信なくしてる
楽天的な人間の振りしてた時間長かっただけに立ち直れなそう
178優しい名無しさん:2011/06/13(月) 07:50:27.71 ID:JNkGYMRv
>>174
お前の人生なんだから急ぐ必要なんかないよ
良くなるように願ってるからな
179優しい名無しさん:2011/06/13(月) 13:58:48.67 ID:lAeAeuYT
MRI撮ってもらったらADDであるかどうかって判る?
180優しい名無しさん:2011/06/13(月) 19:33:47.23 ID:uKdMCj3i
>>174
仕事を辞める
と言う選択肢もあるし
主治医を変える
と言う選択肢もあるんよ?

まぁ実際我々は深く・重く考えすぎな所もあると思うんだけどね
175-176が書いてるけどテンパってる時は判断しちゃ駄目

>>179
わからん
事故やなんらかの後遺症でADHDと同様の症状が出ているかどうかの
切り分けに使われるんでMRI撮る事は良く有る
181優しい名無しさん:2011/06/13(月) 21:54:26.75 ID:HrjOryv2
二重盲検と書いてある薬が入っている袋をもらった
さすがに見ただけではどっちがどっちかはわからんなー

明日から服用。当たりを引いていることを祈るだけ
182優しい名無しさん:2011/06/13(月) 22:36:16.72 ID:p0tzWNj6
>>178
かっこえーじゃねーか!
183優しい名無しさん:2011/06/14(火) 00:00:08.49 ID:yUQOUOfh
最近のスレの流れ好きだ。元気になる。
やっぱ人間助け合いだなって思う。
184優しい名無しさん:2011/06/14(火) 00:07:48.07 ID:ok5xZ7FG
理解者がたくさん居て助かっている
185優しい名無しさん:2011/06/14(火) 05:43:19.45 ID:gZP4LOPu
そういえばこのスレで「フリーズする脳」紹介してくれた人ありがとう
まさにあの本に乗ってる状態だし全然脳みそ使ってなかった
ネットサーフィンは記憶力に悪いっていうのも今一番実感してるw

ADHDは脳の使い方でもっと悪化したり
ちょっとした訓練で少しだけ改善できるかもしれないんだな

>>184
ADHDは理解者がいれば頑張れるよな
186優しい名無しさん:2011/06/14(火) 06:13:54.31 ID:82tabnFu
理解者いるっていいよね。病院と支援センターの人は親身になってくれる。でも通う為に毎月休んでたら上司から怪しまれてる。あと親も全く知らないからもし話がいったらお終いだ…。皆会社に何て説明してる?絶対バレたくないんだが
187優しい名無しさん:2011/06/14(火) 09:02:43.66 ID:k+qCoz2Y
親の介護(病院連れていく等)とかは使えんかな

理解者いるのはいいよな 中学の時顧問の先生が器の大きい人で救われたと思う
中学で顧問の先生を、学校賞の表彰式に連れていけたのはいい思い出
188優しい名無しさん:2011/06/14(火) 18:13:18.22 ID:twCu81Qv
近々、ADHDの診断を受けに行こうかと思っています。
「私と言う人間が何者であるか」を知ること。これは、今後人生を過ごしていく上で
やはり避けて通れぬものではないかと思いだしました。
診断が下った方に伺いたいのですが、生きることに対するハードルが
ほんの僅かでも下がるものなのでしょうか。
たとえば自分に適した職場を探し当てるのが少し楽になったとか。
189優しい名無しさん:2011/06/14(火) 18:28:28.45 ID:wRsBmsyP
>>188
診断前→「もしかしたら自分がADHDかもしれない」ということを言い訳にしているただの怠け者かもしれない
診断後→「ADHDだから仕方ない」

って差はあるけど怠け者だろうがADHDだろうが結局動けないことにかわりはないので
日々のハードルが低くなったりはしないかなぁ
「まじめにやればちゃんとできるはず」から「自分に合う生活スタイル見つけよう」になるから
無駄な方面の力は使わなくなるとは思う

どのみち自分に合った職場っていうか
ギリギリでもミスしまくりでもなんとか続けられる職場しか残らない
それ以外はすぐクビか退職するはめになるので
190優しい名無しさん:2011/06/14(火) 20:23:32.90 ID:TUpIYOC0
>>188
診断を受けて、ADHDだけでなく二次障害の鬱病も発覚。
ADHDそのものに有効な薬は今は成人に出せるものはないけれども、鬱病なら
ある程度は薬で楽に緩和できるということで薬を処方されて飲み初めて多少は楽になった。
191優しい名無しさん:2011/06/14(火) 21:59:38.32 ID:3osTFW8T
>>185
俺もADHD知る前はネット依存で頭が馬鹿になったと思った。

でも、子供の頃に比べれば、パソコン使い過ぎで
漢字書けなくなったに反して書ける漢字は増えたし、
WAIS-Vでいうところの言語は今でも高いから
そういう面の記憶力はネットが原因かは判別つかない。

ただ、目で見たの対する記憶やワーキングメモリの弱さは関係してるのかもしれない。
192優しい名無しさん:2011/06/14(火) 22:42:42.11 ID:twCu81Qv
>>189
そうですか。やはり個人の精神的な安寧を得ることが
主な効果というか目的になるんですね。

まだ、今のところ一応正社員として働く身でもあり、
診断結果に流されてしまう怖さも感じています。
いずれにせよ、そんなに先は長くないと覚悟はしていますが・・・
193優しい名無しさん:2011/06/15(水) 00:16:08.96 ID:OK9cBI5r
>>192
診断の過程でWAISとか医師の所見を聞ければ
自分の得意不得意が客観的なデータや話として示されるので
多少弱点に対処し易くなるとは思っているんだけども
194優しい名無しさん:2011/06/15(水) 10:33:47.36 ID:nhWenFsT
重度の発達持ちからすると「その程度で甘えるな」だろうし、
定型から見てもやっぱり「その程度で甘えるな」だろう。
ある場面でだけ、ちらりと垣間見える。
けれども、それは間違いなく自分の中にある。
195優しい名無しさん:2011/06/15(水) 11:48:19.06 ID:nhWenFsT
仕事があるのに手につかず、午前中は発達障害に関するサイトを見てばかりだった。
まさにこれこそが症状の典型なんだろうな。
196優しい名無しさん:2011/06/15(水) 12:45:09.53 ID:CnvLERPs
>>195
自営業か?
197優しい名無しさん:2011/06/15(水) 13:29:58.05 ID:l8SROJgs
まあ発達障害は気になることが発生するとそっちに流れて
行ったままになるからな。だから気が散らないようにいかにするかが一番勝負。
ただしやはり思い込みはよくないと思うのでどうしても気になるなら診てもらうといいかと
198優しい名無しさん:2011/06/15(水) 19:58:46.30 ID:f8DDO07y
>>193
ウェイス受けた俺だけど、
統合とか符号とか算数とかぼろぼろで、
言語性IQも動作性IQも80くらいで
やっぱりなあという安心感と
なんともいえない諦め、劣等感に苛まれ
気持ちが揺れ動いてるよ
医師のアドバイスも、あなたは会社の人に仕事頼める人がいたら頼みましょうくらいで
addの何割くらいがIQも低く出るのかな



199優しい名無しさん:2011/06/16(木) 03:25:00.58 ID:mc5JanxW
明日診断行って来るんだけど
必要なものってある?

。。。保険証以外でw
200優しい名無しさん:2011/06/16(木) 03:43:00.96 ID:+mbmMZu8
>>199
言いたい事・聞きたい事は全部紙に書いていけ
診断を受けるに至った理由・今までのエピソードを憶えている限り紙に書いていけ
201優しい名無しさん:2011/06/16(木) 04:30:50.71 ID:5ntwBL9R
かんしゃく起こしたくないのに、ふとしたことであたりちらしてしまう…
ここ10年は人に迷惑かけないよう一人の時だけで
人がいるときは歯食いしばって耐えてるけどね
かんしゃくと物忘れだけは直したいな・・・

>>199
ショックを受けない心と、帰りに寄ってADHD関連書籍買う書店
ADHD関連書籍は、本人がADHDっていうのが実践も入ってるから役立つ
202優しい名無しさん:2011/06/16(木) 09:01:20.28 ID:i4A30wI5
古い知り合い以外受け付けなくて仕事場では孤立しがち
定型の発言が嫌味に聞こえて常に苛々してる。
馬鹿にしてるのか、分かり切ってる事でも一々教えてくれやがる
こっちが嫌な顔せずハイハイ言ってても、気に食わなければキチガイみたいに態度に出すしネチネチしつこい。
やたら自信過剰だし、あいつらの方がよっぽどおかしいんじゃ無いかと思う。

医者行っても薬漬けにされるからどうしようもない
203優しい名無しさん:2011/06/16(木) 12:17:48.54 ID:n/v7GXC1
知能検査受けに行く時って、あるがままの自分を評価してもらえるようにしないと意味ないんだろね。
予習なんかして行ったら虚飾された結果が出てしまうんじゃなかろうか。

WEB上にあるIQテスト(パズル問題みたいなやつ)での結果は
だいたいいつも中の中の上の平凡なものだった。
海外大御所のここhttp://www.iqtest.dk/main.swfでは129だった
これってウェクスラーでいうと言語性IQのカテゴリになるのかな。
近くウェクスラーを受けに行くつもりだが・・・全然違う結果出そうな気もするぞ。

異常ありと診断されても、異常でないと診断されても
それぞれにほっとする点があり、悩ましさもあり。
204優しい名無しさん:2011/06/16(木) 12:29:40.65 ID:+f3Hb6FL
普通に話ができない
話してても間を意識できない
相手の話をいつの間にか自分の話にしちゃてる

今までの失敗踏まえて自然に自然にって思うと
なおさら下手な考えになって言葉が出て来なくなる
205優しい名無しさん:2011/06/16(木) 16:31:14.65 ID:uwi+Bw8H
最近どこに物を置いたか分からなくなることが頻繁にあるけど、ADHDの症状なんだろうか。
やる気が持続しなかったり片付け出来なくて部屋も汚いままなんだよな
206優しい名無しさん:2011/06/16(木) 17:01:53.29 ID:RzOmoev9
>>205
最近、現れた症状なら認知症だろ?
或いは、うつから来る認知障害かも。
何れにしても、7歳までに症状が現ていることが発達障害の条件だよ。
207優しい名無しさん:2011/06/16(木) 19:12:00.47 ID:z1fJrrhD
みんな、小学生のとき授業中ウロついたりした?
俺は授業中ずっと絵描いてた(怒られても隠して描いてた)んだけど、そういう人いる?
好きなことが、椅子に座ってすることだったら、ウロつかない場合もあるの?
208優しい名無しさん:2011/06/16(木) 19:42:00.98 ID:RzOmoev9
>>207
俺の小中時代・地域では体罰が当たり前だったから何とか授業中座っていられたよ。
俺が授業中にやってたのは、「息止め」教室の前の時計を見ながら息止めの記録更新を
目指してたよ。最終的に3分20秒が自己記録なんだけど、ラスト30秒くらいは
苦しくてもがいてたな。
今の時代は、体罰がないから本人のためにも同級生のためにも良くないと思うな。
うちの長子は多動がないけど、二子は今は未就学だけど多動があるから学校との
やり取りが大変かも?まー、長子も注意欠陥で学校との連絡は大変だけどね。
209優しい名無しさん:2011/06/16(木) 19:48:03.41 ID:HigHh1sA
>203
それやったら126だった
ただやる途中で飽きてくるし、だんだん難しくなってくるのもあってか
最後の10分はかなり集中力が…、で最後は5分掛けても解けなかった
210優しい名無しさん:2011/06/16(木) 19:54:21.89 ID:5ntwBL9R
>>207
女の子だとうろつく、お外が気になる系より
先生の話上の空で妄想にふけってる系が多いらしい
自分はずっと居眠りが治らず眠りの鈴木朗ってあだ名だった

好きな授業は100点取れて、嫌いな授業は0点取ったことがあった
結構ADHDってそうなりやすい気がする
211優しい名無しさん:2011/06/16(木) 21:08:32.90 ID:wnorgysV
授業態度悪いから、1個評価悪いと言われたことある
212優しい名無しさん:2011/06/16(木) 21:19:04.79 ID:NuRTqGyW
俺は教室ではフラフラしてて、授業妨害も良くしてて・・・
そのくせ成績は校内トップだったから、先生もヒステリー起こしちゃって・・・
一人だけ廊下に机置いて授業受けたりとか、今やったら問題になりそうな罰を受けてたw

そんな先生方も、今の俺を見たら大人になったと思うんだろうな。
実際は成長なんてしてなくて、鬱になって暗くなっただけなんだけどなw
213優しい名無しさん:2011/06/16(木) 21:37:02.43 ID:/SqTsE6t
>>207
消防の頃は、授業中はずっとゲームブック作ったり、雑誌(笑)を作ったりしてたw
クラスのメンバーから、休み時間にネタや四コマを募って、
授業中に雑誌形式に編集する→昼休みとかに、みんなで回し読み
とかそんな感じ
でも、なぜか先生には怒られた記憶があまりない

今思うと、不思議と満点ばっかり取ってたから
遊んでる振りして家帰ってから猛勉強してるとでも思われてたのかもしれないw
214優しい名無しさん:2011/06/16(木) 22:45:49.16 ID:55McLPWK
学校のエピソードはほんと症状の特徴掴みやすいよなあ。

最近初めて彼女ができたんだけど、早くもケアレスミスぽろぽろ出してて
彼女に悪くて辛い。でも気負うともっと酷くなるから、そこは自分がまず受け入れて、
こうしたら失敗した、だから他の方法でいこうって前向きになろうと思ってる。
症状持ってても努力することはできるし。
油断してると何にもしないから気をつけるw
215優しい名無しさん:2011/06/16(木) 22:52:21.45 ID:qmq6Mxo0
>>207
自分も授業中はずっと絵書いてたなあ
というか授業を集中して最後まで聞けた記憶があまりない。
うろついたりは全然なくて、むしろ「おっとりしてる」という評価をされがちだった。
216優しい名無しさん:2011/06/16(木) 23:03:37.83 ID:3FUfMsLD
ADHDの人は実年齢に比べて、幼く見えるって本当ですか?
217優しい名無しさん:2011/06/16(木) 23:15:02.14 ID:GsjL1raF
俺も学校時代は
多動より、ぽかーんとしてた
先生の話を聞いてなかったなあ
adhdのhがないタイプ
医師にはドーパミン足りないからと言われたけど 多動(おしゃべりとか)はドーパミン足りないというより過剰な気がするんだが謎だ
218優しい名無しさん:2011/06/16(木) 23:46:07.03 ID:39LDEwuM
>>216
自分の周りにADHDが3人いる。1人はのび太、2人はジャイアンだが、3人とも年齢より
5歳以上若く見える。
言動も学生っぽいので、まさに発達障害だと思う自分もADHD w
私も若く見られます orz
219優しい名無しさん:2011/06/17(金) 00:04:13.16 ID:Cdc2Idlx
>>216
声は若いらしい。言動はガキ。しかし、見た目は1周り以上老けてみられる。
子供と散歩してると、「お孫さん、お幾つですか?」とか100回以上言われてる。
220優しい名無しさん:2011/06/17(金) 00:23:46.37 ID:rQS5QDfs
>>208
>今の時代は、体罰がないから本人のためにも同級生のためにも良くないと思うな。

あの時代は体罰が問題の先送りになっていたんだけどな。

体罰が恐い→>>208みたいに何とか授業中は座れるようになる→多動などの問題に気付きにくくなる
→大学生になったり、社会に出たりして自己管理が求められるようになると問題が一気に噴出

といった具合にね。

ま、体罰全盛期の時代はまだ発達障害者でもやっていける仕事がたくさん残っていたから、
それが受け皿になって多くの発達障害者が助かっていたんだろうけどね。
221220:2011/06/17(金) 00:33:57.19 ID:rQS5QDfs
>>207
出歩くことはなかったけど、いつも落書きばかりしていた。
絵の内容は鉄道車輛(今でも鉄オタですw)、魚、昆虫、自作のモンスター等様々。
大学生になってからは絵以外にも今までに乗降した駅の一覧や、各鉄道会社で乗車したことのある車輛の形式の一覧、
バイクで走ったことのある有料道路や国道の一覧、行ったことのある都道府県や市町村を書き連ねていた。

ちなみに、社会に出てから最初の頃は打ち合わせ中に必死に落書きを我慢していたら凄まじい眠気に襲われてしまい、
最初の会社はそれが原因で退職に追い込まれた。
今の会社では打ち合わせ中にも資料やノートにこっそり落書きしてます。

大学の頃からずっとはまっているのが、周囲の人の名字や名前の漢字をどんどん思い出して書き連ねること。
これがまた楽しいんだよね。

例えば、「山田さん」という人がいたとしたら、
や→矢、野、夜、屋、家、弥、也、哉…
ま→魔、麻、摩、摩、磨、間、真…
だ→蛇、駄、田、堕、楕、打、舵…
といった具合にどんどん書いていく。

これは漢字が好きな人は本当にはまるよw
222優しい名無しさん:2011/06/17(金) 01:38:08.10 ID:i6eAQAzQ
洋服って皆は派手?
ADDの人は地味だがADHDの人は派手だったりするなんて聞いたことがあるが
はたして合ってるのだろうかねえ? 皆さんは地味?それともカラフル?
223優しい名無しさん:2011/06/17(金) 03:22:17.88 ID:yQh10xS0
>>222
地味。ADHDにアスぺが混ざってると同じ色や仕様の服ばかり好む傾向はありそう。
あとは、その場に合った服装に気付かない、恐ろしく無頓着とか。
224優しい名無しさん:2011/06/17(金) 05:13:07.74 ID:ekRvtu/y
>>215と同じ感じ
昔は少女漫画みたいな絵を書くのが大好きで、お絵かきし始めたら5、6時間平気で描き続けてた。
教科書もノートも落書きだらけだったな
音楽の教科書の音楽家の写真に鼻毛とか頭にチューリップとか吹出しで台詞描いてたのを忘れて
違うクラスの友達に貸したら、アホすぎる、笑いこらえるのが大変でもうアンタのは借りない!と怒られた
中学生になり英和辞書を買ったら、すかさず端っこにパラパラ漫画を描いてパラパラして怒られたw

服装は、ファッションにそれなり興味を持つようになった(少々買い物依存気味)今は、
派手なカラフルな色や変わったデザインのものが好き。
太っててファッションに無頓着だった昔は逆に、黒ばっかりだった。
見た目は若いようです。30代後半だけど30代に見られたことがあまりない。
225優しい名無しさん:2011/06/17(金) 05:33:56.26 ID:CORNT92c
>>224
学校生活が自分と一緒すぎるwww

服装はハマりだすととことんやらないと気が済まなくなるかも
自分は「オシャレな服着るんだったら細くなきゃ!」っていう脅迫概念の元
弾丸的に脂肪吸引しまくった

今は「オシャレするなら顔も…」と顔の整形にも手を出しそう
衝動的でしかも完璧にできない完璧主義なんだよな
226優しい名無しさん:2011/06/17(金) 07:34:58.31 ID:iL58/cex
ADHDってゆとり教育で浮き彫りになってきたんじゃね??
本当は体罰でしつけりゃある程度は社会になじめるようになるんじゃないの??
授業中座れないから座らないでいいって教育がADHDを悪化させてるんじゃ、、、
軍事教育みたいな感じでそだてりゃADHDって治るんじゃないのかな、、、
227優しい名無しさん:2011/06/17(金) 07:54:10.09 ID:lrsrdwfl
ADHD診断されたものです

昔は、どこかに就職しても、言われたとおりのことができなかったり
怒られてばかりで、思うようにできなかった

誰にでも出来るような仕事しか与えられなくなり
ダメ人間扱いされて本当に悔しかった

分りきった説教を毎日クドクドされた

むかついて我慢できなくなって
勢いで仕事やめて起業した

昔は有り余る力のぶつけるところが分らずイライラして
奇声発して暴れまわっていたけど

今はいきいきと暮らせるようになった
収入も以前の10倍を超えた

こんな俺みたいな奴もいるから
希望もって生きてくれ

228優しい名無しさん:2011/06/17(金) 08:07:39.90 ID:h0jyxDGZ
>>221

その思考回路はけっこう理解できるよ。
229優しい名無しさん:2011/06/17(金) 08:09:09.03 ID:s50MLjbo
>>208>>220
私の頃は忘れ物をすると教室に何回やったって貼りだされていた。 
当然私は常習犯。

父がアスペだったんで不祥事があると体罰が凄かった。
弟は子供時代多動型(今は全くない)で学級崩壊の主って感じだった。
だから弟が複数の同級生を苛めてて、その子の親や兄弟から私が叱られても
絶対に父には黙っていたよ。教師に体罰される上、親にも暴力じゃね〜
発達障害は発達を産む確率高いから、本当に今考えると怖い。特にアスペ親
230優しい名無しさん:2011/06/17(金) 08:26:47.72 ID:h0jyxDGZ
>>229

ちょっと考えてから書き込んでほしいな。

1行目:アスペだったんで→アスペで
3行目:だから弟が→弟が

2分ぐらい文のつながりがわからなかったよ。

俺もリアルでは、229の投稿のような感じだけど
書くときは考えてから書く。
231優しい名無しさん:2011/06/17(金) 08:36:45.30 ID:n/a7/4rH
207です。みんなそんなかんじなんだね。なぜか安心w
ちなみに、俺も理科はクラスでトップ、漢字テストは毎回10分前からカンペ作りに励んでるタイプだった。
中学から高校にかけて、成績が下がったが、それでも美術だけは常に学年トップだったよ。
232優しい名無しさん:2011/06/17(金) 08:51:19.22 ID:tOlRm2GA
>>230
そうかな
あの書き方でも私は理解できるけどな
233優しい名無しさん:2011/06/17(金) 09:13:37.79 ID:h0jyxDGZ
>>232

「接続詞に重点を置く読み方をしてるかどうか」ってのが
ポイントだったかもしれないね。

俺はさっと見て意味がわからなかったから、
『だったんで』や『だから』などを手がかりに意味を考えたんだ。
で、やっぱりわからなかったんだけど、何度も読み直したら
接続詞が正しくない(不適切)らしい事を含めて意味が理解できた。


俺の文章理解力が足りないのかもしれない。

ワーキングメモリーが足りないから、文章が長くて多くの
情報があると、ごくたまに頭が混乱する。そういう時は非熟練者の
英文解釈風に一つずつ解釈していくんだけど、接続詞が正しくないと
理解が難しくなるってのが、今考えた結論。
234208:2011/06/17(金) 09:38:56.47 ID:Cdc2Idlx
>>220
「多動の問題に気付きにくくなる」も何も、多動って問題が注目されてなかった時代だからね。
体罰当たり前の時代って教師だけが怖いんじゃなく、親や警察・近所のオジサンと
大人全般が怖かった。大人の命令には従うべきって価値観だっし目上に対する尊敬もあった。
今の時代みたいに親も教師も警察も・・・怖いものなし。近所のオジサンに注意されても
「関係ないだろ?」でしょ。
社会人になってからも、体育会系みたいな怖い上司にガンガン言われるとしっかり働けた。
学生時代は一人暮らししてたから、自由ではあったが自己制御はできなかったね。
まー、俺の場合は俺を監視し指示監督する怖い存在がないとグダグダになるね。
あと、生活・仕事をする上で多動は特に問題は生じないと思う。やっぱ厄介なのは
先送り癖と整理整頓、同じ失敗を繰り返すことだね。同じ失敗・・・関しては
怖い上司に怒鳴られても治らなかった。

>>227
その場では多動をなんとか堪えられるけど、治りはせんよ。
235優しい名無しさん:2011/06/17(金) 09:39:46.00 ID:tOlRm2GA
>>233
なるほど
読み方は人それぞれなんだね

混乱するっていうのは理解できるよ
私の場合は長文を見た時ではなくて、
数字の羅列を見た時に混乱するんだけどね

時間かければ理解できるけど
ちょっと不便だよね
お互い頑張ろう
236優しい名無しさん:2011/06/17(金) 09:52:39.28 ID:a95xCnp3
会話ぽい文章とか、含みのある発言?が、瞬時に理解出来ない。
ジェスチャーやアイコンタクトとか…
こういう事ですねって確認すれば、
重箱の隅を云々、揚げ足を取られた等と誤解される事多い
これって馬鹿なだけ?
237優しい名無しさん:2011/06/17(金) 09:57:08.41 ID:UjUHsQQu
>>233
えええw変じゃないと思うよ
「だったんで」って言うのは、「だったから」「だったので」って意味だよ
「だった」と過去形なのは、
当時の父親との出来事だからでしょう

「だから」のほうも、
>弟は子供時代多動型(今は全くない)で学級崩壊の主って感じだった。
この文の後に続いていると言うことは、
「だから」がかかっているのは「父には黙っていた」の部分じゃなく、
「弟が複数の同級生を苛めていた」 の部分でしょう

会話としてちゃんと意味は通じるし、少なくとも
これをわざわざ指摘して「もうちょっと考えて書いて欲しいな」というのは変だよ
ワーキングメモリどうの問題じゃない気がする
なんか別なの混ざってないか?
238優しい名無しさん:2011/06/17(金) 10:05:37.23 ID:UjUHsQQu
ごめん、「だから」の説明部分は少し違ったw
「親は問題児に暴力を振るう質」「弟もADHDで問題児」「教師に怒られた上、親にも暴力を振るわれるのは可哀想」
「だから」「弟の悪事を親には黙っていた」

と書きたかった
もう少し考えて書くようにするよ…orz
239優しい名無しさん:2011/06/17(金) 10:06:52.23 ID:UjUHsQQu
ちなみに229ではないですw
240優しい名無しさん:2011/06/17(金) 10:22:48.80 ID:lrsrdwfl
そうそう
もうね、本当にじっとしてるのが苦手w
欝気味のときは布団にもぐりって、じっとしてたけど
そのときでも壁なぐったり、布団殴ったり、大声出したり
本当に俺ってキチガイかと思うくらいだったよw
241優しい名無しさん:2011/06/17(金) 10:27:55.42 ID:s50MLjbo
229です
もっと簡潔に書かなくてはいけませんでした。スミマセン!

先日WAISを受けてきました。
「語彙や言葉を説明して下さい」の回答が、どれもこれも長くなっていました。
喋りすぎちゃうし、どうも簡潔さに欠けますね。
次からはちゃんと考えて、分かり易くなるように推敲してみます。
解説は>>233さんの通りでございます。 ありがとう(・▽・)
242優しい名無しさん:2011/06/17(金) 14:37:16.89 ID:bj1u8HWg
233さんってアスペも入ってるんじゃない?
236の人もアスペの特長な気がする。

ADHDだとどっちかっていうと細部を気にせずガンガン読み進めるでしょ?
わからなくても推測しながら読んで勝手に補完してる気がする(たとえ間違ってても)。
243優しい名無しさん:2011/06/17(金) 15:09:45.94 ID:pEqtLDFz
自分で自覚なく色々やらかしてたみたい。
サークル内での自分の信頼の無さにわろた・・・('A`)
244優しい名無しさん:2011/06/17(金) 15:57:13.12 ID:2XvM75nH
>>243
俺もだw
知識の偏った主に定型ってその場で求められる成果能力がないと
人情やら人間性まで否定してくるから怖いよな


245優しい名無しさん:2011/06/17(金) 15:58:12.57 ID:Mog82N2Q
3人で居ると2人+変な人になる
246優しい名無しさん:2011/06/17(金) 15:58:37.73 ID:Q0NPVHKX
やる気無いんでしょ
こんなのどうだっていいと思ってるんでしょ攻撃
247優しい名無しさん:2011/06/17(金) 15:59:12.02 ID:Q0NPVHKX
途中で送信してしまった

を仕掛けてくる
248優しい名無しさん:2011/06/17(金) 16:41:15.76 ID:pEqtLDFz
>>243だけど、皆に頼まれた物を持っていけない事が発覚した。
また信用が地に落ちるな。 
家にあると思ったんだけど紛失しとった。
249優しい名無しさん:2011/06/17(金) 18:11:09.85 ID:xyInFhLy
ABA深夜番組の「ユキチカ!」で特集するでしょ。
250127:2011/06/17(金) 19:47:44.60 ID:qI1+P64J
127です、今日退職願を出したら「こんな良い職場なのに、贅沢言うな
もっとお前は社会に適応しろだから適応障害になるんだ、明日から来なくて良い」

俺は発達障害であって適応障害じゃないのに…何で怪我や病気になったら
皆大丈夫か?って心配してくれるのに俺たちはこんなボコスコ言われるんでしょうか?

でもとりあえず俺が今生きていられるのは皆さんのおかげです、
本当感謝しています。
251優しい名無しさん:2011/06/17(金) 20:08:51.73 ID:lrsrdwfl
>>127
そんなことを言う職場なんだったら辞めて正解!
もっと幸せになる道があるってことだから
ゆっくり次の道探していこうよ

ぜーーーったい、何か方法あるから
252220:2011/06/17(金) 20:12:39.94 ID:UsADk7ns
>>226
>ADHDってゆとり教育で浮き彫りになってきたんじゃね??
>本当は体罰でしつけりゃある程度は社会になじめるようになるんじゃないの??
>授業中座れないから座らないでいいって教育がADHDを悪化させてるんじゃ、、、

だから>>220で言ってんじゃん。
そうやって学生時代に問題を先送りして障害の発覚が遅れて、障害がわかった時点では
もう療育もSSTも効果がない年齢で手遅れになってしまっている、って。

>軍事教育みたいな感じでそだてりゃADHDって治るんじゃないのかな、、、

管理された環境の中だけでなら効果があるだろうね。
但し、効果があるのはその環境の中だけ。
就職などで新しい環境に行って、自分で管理することが求められるようになった途端に障害の弊害が噴出。
まさに今の20代以上のADHDが陥っている状況じゃないの。
253220:2011/06/17(金) 20:14:16.99 ID:UsADk7ns
>>226
>軍事教育みたいな感じでそだてりゃADHDって治るんじゃないのかな、、、

だからさぁ、障害なんだから治らないんだって。

軍事教育みたいな育て方をしても、障害が表面的には目立たなくなるだけで
治りはしない。
254優しい名無しさん:2011/06/17(金) 20:14:19.19 ID:i6eAQAzQ
>>250
今までよく頑張りましたね、ほんと偉いと思います。
このスレの人たちは貴方を理解していますよ。
とりあえず栄養とってゆっくり休んでから物事を考えるといいですよ。

あと会社の人たちは基本的に自分の認知によって物事を考えているので
理解できないのは仕方ないかもしれません。例えばパーキンソンの人が
手が震えますといっても、なったことのない人ならどういう状態か理解できないのと
同じですからね。
255優しい名無しさん:2011/06/17(金) 20:21:51.53 ID:QPop0Das
お、生きてた生きてた

まぁ俺が居た職場の人も悪い人は居なかったと思うけどね
自分の行いのせいで皆の態度が微妙に辛くなるって状況だよね
判る判る

しかし退職届出した人にまで追い打ち掛けるのはどうなんだ?と思うけど・・・

ちょっと休むなり相談機関に行くなりすると良いよ
あと、失業保険の手続きとか忘れずに
256優しい名無しさん:2011/06/17(金) 20:24:30.32 ID:i6eAQAzQ
長年ニートなので10万円渡して家から叩き出した とか
だらだらしてるわが子を某ヨットスクールに入れた
ので何とか矯正されてまとのにならないだろか とか

このような対策で物事は解決するでしょうか?
間違ったソリューションは悪い結果した生みません。
そして単に親や身近な人の無理解による発達障害の
発見の遅れ又は気づいてない事が原因かもしれないのです。

まだまだ日本には間違った対応をされて悲惨なことになってる人を多くみかけません。
成人への早急な投薬治療と認知治療の併用が望まれます。
257優しい名無しさん:2011/06/17(金) 20:26:51.94 ID:i6eAQAzQ
おっと日本語が変すぎたww
258優しい名無しさん:2011/06/17(金) 20:35:03.66 ID:i6eAQAzQ
片付けられない人がしばしマスメディアの娯楽番組に仕立て上げられてから久しい。
ゴミの山に住んでる人は寂しいからとか言ってる人もいるがそれが全ての原因とはいえないだろう。
単にADDの可能性が高い。したがって近隣住民が文句を言ったり、掃除会社が強制突入をしたところで、
その住民が改心するわけがない。問題は頭の中にあるのだから。
たぶんコンサータ入れればかなりの確立で掃除できるようになるはずよ。
これが正しい対応策。なのになぜか見世物になってる忘れ去られた老年の
発達障碍者が多い事。。 全部が発達障害ではないけど可能性を排除しないで
調べてみることは重要だろうね。 
259優しい名無しさん:2011/06/17(金) 21:04:21.77 ID:lrsrdwfl
エネルギーの投入できる好きなものを見つけると
ADHDの人生はかわる
260優しい名無しさん:2011/06/17(金) 21:44:23.84 ID:ZP/qTKR9
あのう、ADHDだと、いつも行動的なんですかね?
私は、ADHDではないか、とお医者さんに言われましたが、
私は落ち込んでいるときがかなりあります。お医者さんの
前では私は落ち着きがなかったんですよね。
私は、いろいろと本を読んだら、双極性障害なのではないかと
思えています。ADHDだと、ものすごく落ち込んでいるとき
は、少ないものですかね?
261優しい名無しさん:2011/06/17(金) 22:17:15.29 ID:jEijqnYV
>>260
ADHDでも活動レベルの低いタイプの人もいるよ。
むしろ、ADHDのタイプによっては、うつ病を併発しているのと同じような状態の人もいる。
ちなみに、自分は不注意と超マイナス思考で、常に落ち込んでいる。
もし、気になるなら「ダニエルエイメン」で調べると、ADHDのタイプを自己診断できるサイトが出てくるよ。
262優しい名無しさん:2011/06/17(金) 22:26:25.75 ID:WGFddYPx
>>260
ADHDが周囲の人間とうまくやっていくためには、多大な「我慢」が必要になる。
多動性や好奇心、感情などを強力に抑え込んでいるために、周りからは暗いヤツ、
おとなしいヤツといったレッテルを貼られる事もあるだろうと思われる。
何より、上記の抑圧や自己嫌悪によってうつ状態になってしまっている人が多い。
263優しい名無しさん:2011/06/17(金) 22:46:38.38 ID:uhRNvL7q
左右の耳で違うイヤホンつけて音楽とラジオ聴きながらpc2台で作業してた。
こういうスタイルのほうが気力が湧く。
264優しい名無しさん:2011/06/17(金) 23:13:50.95 ID:30hxcnaN
>>250
心配してました。
とにかく、休日を謳歌してくださいね。
そして、もし、迷う事や心配事があったら、また書き込みしてください。
265優しい名無しさん:2011/06/18(土) 01:02:31.64 ID:7hoQUGlL
199です。
結果はADHDとアスペでした

>>200
ありがとう。メモをしたんだけど、うっかり忘れて病院行っちゃったw

>>201もありがとう


さて、今まで以上に注意深く生きなきゃいけないのに
いきなりやらかしてしまいました…orz
266優しい名無しさん:2011/06/18(土) 01:35:43.68 ID:zQLUx2NU
人と仲良く上手くやりたいと思ったら相手の事知らないといけないし
自分の事も知って欲しいと思ってしまうから、人と仲良くなるのは諦めた。
てかこの脳みそじゃ無理。
取り敢えず諦めたら昔よりは表面的には上手くいくし楽になるよ。
確かに気持ちを我慢しないといけないし、暗い人間って言われるけど。
所詮人は一人じゃやってけないから輪から外されないように、
毎日馬鹿にされてストレス溜めて、自分に関係ないミスを真っ先に疑われようが
毎日、笑顔だけは心がけてるよ。
そして仕事先の人間は皆死ねばいいと毎日思ってる。
267優しい名無しさん:2011/06/18(土) 01:42:01.62 ID:oxuBh6Aq
>>263
凄いなそれwww
そこまでいかないにしても俺もそういえば心当たりがあるなあ
何かしながらでないとタスクはできない
人がそれなりにいる喫茶店で
タバコ吸いながらコーヒー飲んでウォークマン聞きながら、ペンでなぞりながら本を読んだり、携帯いじったり
あと電車内や歩きながらのが
集中できる
〆切間際の集中力を、〆切でないのに作りたいが今のとこ作れない
268127:2011/06/18(土) 03:05:19.57 ID:8cm9i9Bx
>>251>>254>>255>>264
心配をお掛けしました、正直俺も迷惑を掛けた点もあったし
職場の誰も責めるつもりはありません、互いにとって正解だったと思います
上に立つ立場の方ですからある意味そういう『鈍感』さも持ってなきゃいけないの
かなとも思っています。

すみませんそれと失業保険関係の知識があまり無いもので・・・
もし宜しければそういう関係のスレを紹介して頂ければと思います。
269優しい名無しさん:2011/06/18(土) 04:21:02.78 ID:N+bd0C2T
>>268
注意するのは
雇用保険被保険者証
離職票
の二つかなぁ〜

マジ駄目会社だと再三「離職票欲しい」って言わないと出してくれなかったりするけど
ハロワに行って失業保険の手続きを知りたいって聞けば親切に色々教えてくれるよ

失業保険をもらうための受給手続き その1 − ハローワーク活用術(BIGLOBE仕事)
ttp://career.biglobe.ne.jp/hellowork/procedure.html

>互いにとって正解だったと思います
このまま居てもお互い不幸にしか成らない・・・
って自分も思ったから良く判る
270優しい名無しさん:2011/06/18(土) 06:24:29.11 ID:PtXNoSDf
>>258
>なのになぜか見世物になってる忘れ去られた老年の
>発達障碍者が多い事。。 

駅で段ボールハウス、河川敷や公園で青ビニールシートハウスを作って暮らしている人たちですね。
271優しい名無しさん:2011/06/18(土) 11:36:43.60 ID:1EYYPbn5
>220、226
おまえら本当の体罰教師にあたったことないから
そんな適当なこと言えるんだよ
俺なんか、小4から小6まで同じ教師で、こいつがマジキチ
このせいで俺の性格がかなり歪められたと言うか
醜いトラウマを刻み込まれ、これがその後の人生に
どれほど大きな影を落とす者になったか…

とにかく、胸ぐら掴まれて持ち上げられ、往復ビンタ数十発
そのまま床に叩きつけられて、更にケリを入れられ…
こんなことされまくった小学生が、どんな性格になるか分かるか?
もう完全に二次障害の主要因だよ
その後の学生生活でも先生に話すことに恐怖感を覚えるようななるわ
学校不信になるわ… (´・ω・`)
272優しい名無しさん:2011/06/18(土) 12:08:20.16 ID:NyIb9Wys
>>271
君が言ってる教師は、君が言ってる通りマジキチであり暴力教師だよ。
体罰ってのは指導のために行うわけで、やられた方の俺は、その教師に対し
感謝と尊敬の念を持っている。
体罰当たり前の時代は、教師はその権力に溺れて増長している人もいて
贔屓のプロ野球チームが負けた翌日は不機嫌になって、その不満を生徒に
ぶつける奴もいたよ。そんな教師は尊敬していない。
体罰も効果的に使う上手い下手があったよ。
問答無用に体罰を禁止するのは、やはり指導のための効果的手段を失ったとしか言いようがない。
273優しい名無しさん:2011/06/18(土) 12:33:26.33 ID:wmiwxIgN
>>271
その教師自身が発達障害持ちだったんだろうね。
体罰全盛時代は「教師=聖職者」という全く根拠の無い威光もあったから、
今だったら指導力不足でダメ教師の烙印を押されて最後は免職されるしかなかったり
生徒になめられたりモンスターペアレントにいいように蹂躙されるしかないような
発達障害持ちの教師でもきちんと仕事が務まったんだよ。
自身に指導力も求心力もなくたって、生徒が言うこと聞かなきゃ暴力で制圧すればいいんだから
こんなに楽なことはありゃしないw
おまけに当時はまだ景気も良く、優秀な人材はみんな大手企業や行政職の公務員に流れていて人材不足だったから
発達障害持ちでもペーパーテストさえできれば教師になれた。
キチガイ教師が多かったのも当たり前だわな。
今の体罰禁止の教育のほうがまだマシだと思うけどな、俺は。
体罰という武器がないと何もできない無能教師が淘汰されるシステムになっているんだから。
274優しい名無しさん:2011/06/18(土) 12:57:26.47 ID:gTC6I6Jt
ソープに行け!
275優しい名無しさん:2011/06/18(土) 13:22:32.93 ID:UwAw13cl
>>274
北方謙三か!
276優しい名無しさん:2011/06/18(土) 13:38:57.63 ID:45yfPtJO
今日はボードにやることメモして
仕事の電話もしたぞー!!

結構このスレで悩みやできないことかきこんで
アドバイス実践してたら、少しは良くなってきたよ
ありがとう
277優しい名無しさん:2011/06/18(土) 15:06:34.12 ID:h94dXnLI
昨日発達障害の診断下された。発達障害ってADHD以外だとアスペしかないよね?
アスペよりもADHDの症状の方が多いのだが不思議。
そこでルーランって薬勧められ、夕食後一錠必ず飲むようにと二週間分渡された。
話聞いたら統合失調症の薬らしいのだが大丈夫なのだろうか。
278優しい名無しさん:2011/06/18(土) 15:25:37.48 ID:xHyreW/x
このスレでは異質だと思うんだが、自己正当型ADHDと言えば、
・上から目線、妙に自信/生命力にあふれている。
・よって、他人を必要としない。周囲は取り巻き or 利用価値がある人 or 敵。
・自分に関する空気は読めるが、他人の心が読めない。基本愛情が無い。
 なので、自己愛やサイコパスのように、他人を操作することがある。
・打たれ弱い心を隠すために、他人から否定されたら即攻撃。(切れやすい)よって他人と真の信頼関係が築けない。
・連想範囲が狭いので、理解力が浅く即決断。薄っぺらい。
が思い浮かぶ。
自己正当型ADHDはどういうタイプの異性を好きなったり、結婚するものなのか?
全然想像できないので、よければ教えて欲しい。(同僚がこのタイプのADHDで、見ていて不思議に思って)

自分に自信があって他人を必要としないのに、なぜ彼女/彼氏が欲しいのか?
相手が自分のことを否定したら、即、権力闘争になりそうだし、他人を思いやる心が0。
普通、恋愛って互いを思いやりながら(承認欲求を満たしながら)自信を付けていくものなのに
生まれつき自信があるから、思いやる必要を感じなさそう。
そんなADHDに耐えられる相手がいるのか?
279優しい名無しさん:2011/06/18(土) 15:32:57.60 ID:JqupGn9B
>>278
恋愛は「互いを思いやりながら(承認欲求を満たしながら)自信を付けていくもの 」とは限らない

>>278が同僚の自己正当化ADHDが嫌いってことは伝わってくるけど
結構ひどいこと言ってるよ君
280優しい名無しさん:2011/06/18(土) 15:35:30.44 ID:xHyreW/x
>>279
うーん、嫌いではない。心配している。(仕事上は普通につきあっている)
所詮同僚だからどうでもいいと言えばそうなんだがな。
281優しい名無しさん:2011/06/18(土) 16:00:33.20 ID:NyIb9Wys
>>278
俺は恐らく自己正当型ADHDだと思うし、結婚もしてる。
まー、一応、恋愛結婚だ。
しかし、君の自己正当型ADHDの認識に納得が行かないので
君の質問に答えても、そこから間違った判断を下すだけだろうから
答えない。

他人を必要としないとか、空気が読めないとか・・・
自閉を認知されていないADHDの人の、自閉部分の特徴を言っているのでは?
恐らく、やんばる先生のサイトの影響を受けての認識だと思うが、その人が言ってることが
全て正しい訳じゃない。かく言う俺も、やんばる先生の意見は納得する部分も多々ある。
282優しい名無しさん:2011/06/18(土) 16:13:01.56 ID:xHyreW/x
>>281
やんばる先生というのを検索してみた。なるほど、このような精神科医がいるのか。
俺が言ったのは同僚を見ていて、自分が感じたこと。見ていて不思議に思ったので、
ここで聞かせてもらった。
自己正当型ADHDにもいろいろ種類があるのだと思う。自分が知っているのは同僚のみなので、
そこは察してくれ。

もしも281さんが答えてくれるのなら、そういうものだと納得する。
無理にとは言わないが、よければ教えて欲しい。
283優しい名無しさん:2011/06/18(土) 16:18:30.33 ID:dXwHthGn
ADHDとアスペの違いって?
医者はどうやって見分けるのだろうか、あとは併発してるとかさ
アスペも診断は問診がメインなんですか?そこでADHDと見分けるのだろうか
例えば一つの物事へのこだわりとかそういう項目で
284優しい名無しさん:2011/06/18(土) 19:17:57.05 ID:kyfBx052
>>277
ルーランとかリスパダールとかはADD/PDDに使われるから大丈夫
飲んで数週間で状況に変化がないなら医者に言えば良い
285優しい名無しさん:2011/06/18(土) 19:51:50.02 ID:faySbH11
>>277
おいおい、PDD-NOSを忘れんなってw

診断名は診断する医者にもよるんだろうね。

俺は「ADHDとアスペの両方の症状が出ているけど、どちらも条件を完全に満たしていない。
でも、社会で生きていく上で支障が生じているし、不注意や衝動性、不眠、癇癪、コミュニケーション能力不全、
能力の偏り、言語性IQと動作性IQの極端な差があるので何らかの発達障害の疑いが極めて強い」
ということでPDD-NOSの診断名が付けられたよ。

ちなみに薬はレメロンを処方されて寝る前に飲んでいる。
頭の中でいろいろな考えがぐるぐる回るのや衝動性、不注意には効果が無いけど
不眠と癇癪には効果覿面。
今までは3時間ぐらい寝ると目が覚めてしまっていたのが、昨晩は10時間ぶっ通しで眠れた。
こんなの生まれて初めてだわ。
286127:2011/06/18(土) 20:10:33.81 ID:8cm9i9Bx
>>269大変参考になります、助かりました。
離職票云々はまともな医療系介護施設なので大丈夫
だと思います。

今日奇跡的に数年ぶりに友人と再会し神様っているんだなと
そういう体験をしました、これで名無しに戻ります
皆さん本当にありがとうございました。
287優しい名無しさん:2011/06/18(土) 21:20:09.54 ID:2PZcCV/H
診断をいい加減受けたいと思ってるけど、その受ける前準備が果てしなく億劫…
親は、子である自分がこれの可能性があることを認めたくない模様

繰り返しの毎日の生活が出来なくて、支障出まくりなんだけど、、、はぁ…
288優しい名無しさん:2011/06/18(土) 21:28:46.90 ID:S8h2Eun2
出来れば前準備はした方が良いけども
本当に必要なのは「予約の電話」
これだけ

予約取ってから考えるよろし
289優しい名無しさん:2011/06/18(土) 21:50:34.92 ID:dXwHthGn
アスペは自己を客観的に見つめられないが
ADHDはどうだろう、かなり客観的になれないか?
290優しい名無しさん:2011/06/18(土) 21:51:53.48 ID:OGOjGgoV
そうでもない
291優しい名無しさん:2011/06/18(土) 22:22:24.19 ID:oR2fXOrj
今日をもってアトモキセチンの治験が終了しました。
副作用の効果は実感したけど、肝心のADHDに効果があったかどうかは…?
292優しい名無しさん:2011/06/18(土) 23:51:35.86 ID:V6JXJoC/
診断受けたいけどお金がないよう。
293優しい名無しさん:2011/06/19(日) 02:08:29.56 ID:9wozxIW8
私自身も発達障害の診断貰ってるんだけど
兄弟に発達障害の可能性があるとしたらどうしたらいいだろうか?

弟1:20歳代半ば。専門学校中退後、実家に数年引きこもってる。
弟2:大学生だが友人皆無。目を合わせるの苦手だとか自閉っぽいところあり。

どちらも就労経験以前にバイトすらしたことなく(やるような気すら感じない)、
幼少期から社交性に関してもかなり低く社会生活困難そうであった。
家を出て行った父も仕事を転々としていたし、そちらの親族を見ると自閉っぽい人もいた。

私自身、実家から離れてなんとか社会人生活をしている状況で
弟1に関しては実家の母に精神科などの診察を勧めているのだが
「精神的にはおかしくない、結局は本人の気持ち次第」みたいなことを言っていて
既にそういうことを言ってる状況じゃないと思うんだけど受け付けてくれない。

弟2に関しても
発達障害を持つ上で一番の障害に感じそうなバイトも就労もしたことないし、
本人が現状の生活に支障を感じてるかすらわからない故に
どう説得してみたらいいかわからない。WAIS-Vくらい受けられたらいいんだけど、
いきなり発達障害だの言われても理解してくれるかどうか。。。
294優しい名無しさん:2011/06/19(日) 03:43:43.65 ID:4XzfLA7P
>>293
本人達に293自身の話をすれば良いんじゃないかな?
二人が危機感持ってれば話に興味を示すと思うんだけども・・・
年齢的に判断能力もあるだろうから母親を介在させる必要性は
特にないかと思うんだけどもさ
295優しい名無しさん:2011/06/19(日) 14:22:29.59 ID:fWxKkscK
>>293
どちらとも成人しているような年齢なら、親を通すよりも本人に直接現状を話したほうがいいと思う
それと精神科というと受診するのに抵抗を持っている人は多いよ。
家の母親もそうだけど、「精神科受診=薬漬けにされてしまう」と考えているのかもしれない。
もし、精神科にいくのに抵抗があるのであれば、心療内科やカウンセリングにするとか、
発達障害支援センターなんかを利用するのもいいかもしれない。
296優しい名無しさん:2011/06/19(日) 16:17:58.69 ID:dgj78xW7
>>295
>それと精神科というと受診するのに抵抗を持っている人は多いよ。
>家の母親もそうだけど、「精神科受診=薬漬けにされてしまう」と考えているのかもしれない。

それは少数。
多いのが
「精神科受診=近所や職場に広まって偏見の目で見られる」
「精神科受診=警察のブラックリストに載って監視対象にされる」
297優しい名無しさん:2011/06/19(日) 16:50:28.53 ID:ddztzntH
>>296
えーとその偏見の目とかブラックリストというのは都市伝説で実際は違うよね
とくに監視対象なんてなるわけないってことでFA?
298優しい名無しさん:2011/06/19(日) 17:13:18.44 ID:4XzfLA7P
偏見の目は正直相手側の問題だからどうにもならないよね
受診しているのがバレない様にちょっと離れた所に受診するとか
防御策を講じるしかないと思う
ただ会社の場合は保険の関係で総務の人にはバレる可能性がある
この辺はその会社による
個人情報に手を突っ込まない業務フロー組んでる所もあるし
当然、その辺ザルな会社もある。ザルな会社は担当者のモラルに期待するしかないけど・・・

監視対象については当然都市伝説で
何かしら事件の対象に成らない限り受診・行政機関から他に漏れる事はないかと

ハッキングの手口の大半がソーシャルハッキングって事からも判るように
情報って人の口から漏れるものだし
299優しい名無しさん:2011/06/19(日) 18:47:57.10 ID:Yb4f9mVj
>>293
難しいね 親の世代だと
障害/健常の2択で判断して深刻にとらえすぎること多い
スペクトラムという概念なんて勿論ないし
うちはaddについて母にわかりやすく説明したが未だに受け入れられないらしく落ち込んでるよ
ただ、弟が『バイトしたけどどうも辛い..なんで?』という問題意識を持ってないと荒れる可能性があるよね
300優しい名無しさん:2011/06/19(日) 19:31:51.38 ID:k3eZ5LFT
うちの親なんかは店屋物頼むのさえ、世間体が気になってできないらしい。
ほんと日本って窮屈だな。
301優しい名無しさん:2011/06/19(日) 20:05:49.45 ID:w/tphdyD
>>297
>えーとその偏見の目とかブラックリストというのは都市伝説で実際は違うよね

いやいや、偏見に関しては都市伝説ではないよ。
若い世代でさえ精神科に対する偏見はまだまだ根強い。
精神論、根性論万歳の教育を受けた30代以上の世代だともっと凄まじい。
302優しい名無しさん:2011/06/19(日) 22:00:40.04 ID:i8R+0tYP
誰とも上手くやれない
誰か殺して
303優しい名無しさん:2011/06/20(月) 11:23:11.36 ID:D/F4k0kb
>>284
ルーラン飲んだ直後とかは落ち着くんだが昼間とかになると過去の思い出とか思い出すと嫌な過去や恥ずかしい過去も思い出される。
それでも前よりはまともになってきたと思う。後、一週間飲んでみて効いてそうなら少し量増やしてもらうかな。
特効薬ではないが発達障害にも効くって聞いて安心です。

>>285
すみません。発達障害というとADHDやアスペとかしか知らなくて調べてみたらありました。
私もあなたと似た状態。少しでも改善されればと思いルーラン飲んでます。
304優しい名無しさん:2011/06/20(月) 14:31:33.80 ID:Ce6k/FBB
高校1年生♀です。
中学のころから自分はADDなんじゃないかと思っています。
別に虐待とかそういうことは全然ないのですが
毎日のように親に怒られ、多分それだけが理由では
ありませんが円形脱毛症と胃炎になってしまいました。
まず、小さい頃からコミュ力がなく人前で話すのが苦手で
忘れ物も多く特に中学の酷いときは4時間目から行くほどの遅刻魔でした。
他の人はパッと指示されると、こういうことだろうと
テキパキと行動するのに私には疑問だらけで、しっかりと
明確に説明してもらわないと理解できません。
その場の絶対に答えが決まっているようなノリも分からないことがよくあります。
ウインクされても物を遠回しに言って欲しい答えを要求されても
残念ながら私にはそれが何を意味しているのか分かりません。
もし分かって、こなせた!と思っても馬鹿かwwと思うような
ケアレスミスがよくありますし、課題をやりとげるのに昔から人一倍時間がかかります。

↓続きます↓
305優しい名無しさん:2011/06/20(月) 14:38:45.39 ID:Ce6k/FBB

>>304の続きです

特に朝は苦手で時間の見通しをもって計画的に行動することも苦手です。
こういうところが遅刻に繋がるんですかね。
そのようなところがだらしないと思われ、中でも決定的なのが片付けができないことです。
自分の部屋と机は酷いときはゴミ屋敷状態です。
こんなにだらしがないのも関わらず、昔からプライドが高く融通が利かないほうだと思います。
特に一度こうだと思ったことは、薄々自分にとって不利だなと思っても
突き通さないと気がすまないほど頑固です。
変なところにこだわりも強いです。毎日規則的に決まっていることもあります。
他にも苦手教科と得意教科の差が激しいことや好きなことには熱心ですが
興味のないことへの集中力のなさも気になるところです。
親にはできるようになろうとしろと言われますが、
それができればやってるよ、それができないんだから、
こんなに困ってるんじゃないかと思います。


↓続きます↓
306優しい名無しさん:2011/06/20(月) 14:41:44.01 ID:Ce6k/FBB
>>305の続きです

私も幼稚ですが言われると余計に反発したくなり意地になりますし、言い合いになることもあります。

単なる甘えか、はたまた違う病気なのかもしれませんが、こういった場合
どのようなところで診断してもらいにいけば良いのでしょうか。
大きな総合病院になると何科にあたるのでしょうか。
また、親はあてにならないかもしれないので15歳の私が一人で行っても診断はしてもらえますか?

大変長文失礼しましたm(__)m
よろしければ、アドバイスよろしくお願いいたします。
307優しい名無しさん:2011/06/20(月) 14:47:51.75 ID:CKboNyHM
小さい頃から変な奴だったんでいじめられて義務教育を殆ど受けておらず、恥ずかしながら一般教養というものが全く無い。
でも病院でIQテストを受けたら「確かに教養は無いけど、それを補うくらい理解力が物凄く高い」と言われた。
勉強してたら凄かったろうにねと笑われるほどにw
実はアスペなんじゃないかと思って受けたテストだったんだけど、実際にはADHDと診断された。
アスペだと理解力が低くなるらしい。この理解力とかいうのもADHDの特性なんだろうか。
308優しい名無しさん:2011/06/20(月) 15:01:08.57 ID:5bUVo5QD
>>同感 ただコンサータが唯一の 頼み それでもだめならもう積んでるから、 二次障害のうつ病で障害年金申請して
足りないぶんはアルバイト25時間くらいする
309優しい名無しさん:2011/06/20(月) 17:35:38.71 ID:see+4Hze
>>306
心療内科とか精神科とか
問題は発達障害を診断できる医師が大きな病院なら必ず居ると限らない事
基本的に育成歴が必要とされるので一人というのは難しいと思う
診断にはお金もそこそこ掛かるしね
話は聞いて貰えるだろうし親への説明もしてくれるとは思うけども・・・

あと保険証使うと半年に一回?位、「誰が何処の病院の何科を受診した」
って確認の用紙が届くから内緒で受診しても確実にそこで「どうした?」って話になる

取り得る手段として一番現実的なのは
発達障害者支援センターに行って相談後、そこの支援者と一緒に親に説明して貰う事
だと思うよ
センター近所に有ればいいけども・・・
発達障害情報センター
http://www.rehab.go.jp/ddis/
310優しい名無しさん:2011/06/20(月) 19:31:53.70 ID:sael7PCc
変に知能指数だけ高いから、余計辛く感じるんだろうな…
物事の理解力は人並み以上なのに、行動が伴わない、プレゼン能力も低い…
分かっているのに、思ったように出来ないもどかしさ

定型の人達が必死になっている姿を見て、どこか上から目線で
なんでそんなことも分からないんだ、俺が本気になればこんなこと直ぐ出来る…
と思いながら実際には何にも出来ていない…

知能指数が人並み以下なら、もう少し楽なのかな
311優しい名無しさん:2011/06/20(月) 20:28:39.81 ID:0fnp2KWZ
なんだそりゃ。
ディーテルの把握が苦手で全体像を掴むのが早いってこと?
312優しい名無しさん:2011/06/20(月) 20:44:07.73 ID:pIkK3j7c
プライドが高いとADHDもアスペルがーもせっかく診てもらえるチャンスがあっても
逃すことがあるんだよな。無用なプライドは捨てた方がいい
結局自分のためなんだから。
まあでも今まで健常者だと思ってたのに障害という文字が付くと自尊心が傷つくという
人いるからどう説得するかだね、自分で気づいてみてもらおうとする人と
他人が指摘しても認めないどころか怒り出す人と二手に分かれると思う
後者は本人もつらいだろうから何とか考え直してほしいところだけどねえ
313優しい名無しさん:2011/06/20(月) 21:04:25.83 ID:3V/2EE8I
>>312
>自分で気づいてみてもらおうとする人と
>他人が指摘しても認めないどころか怒り出す人と二手に分かれると思う

で、自分で気付いた人は「甘え」「逃げ」と罵られるんだよね…。

定型お得意のダブルバインド炸裂w
314優しい名無しさん:2011/06/20(月) 21:38:37.00 ID:Dt8qnfce
ねぇ、ADHDでもフラッシュバックって起こる?
315優しい名無しさん:2011/06/20(月) 21:51:34.99 ID:kD2oLm4S
パキシルとか飲んだらそういうのはある程度抑えられるんじゃない?
316優しい名無しさん:2011/06/20(月) 23:31:04.49 ID:pnkGl6L6
成年のADHDって、加齢によって悪化するのかな?
なんか酷くなってきてる気がする
317優しい名無しさん:2011/06/20(月) 23:44:20.94 ID:6p80ZQ5O
>>314
辛い体験すればどんな奴でもなる
フラッシュバックと呼ばれるものは、たいがいPTSD?だと思う

鮮明に過去の体験が浮かび上がらなくとも、悔やみや、羞恥心、など悲しい感情が現れる
318優しい名無しさん:2011/06/21(火) 01:56:04.52 ID:wYvFsYoF
>>310
なんとなくわかる。

何らかの目的を達成するのに必要なプロセスを導くのはパッとできるけど、
それをうまく人に説明できないし、行動力もない(まず手を付けられない、大概途中で飽きる)

319優しい名無しさん:2011/06/21(火) 03:37:26.26 ID:P7dMflky
この障害を持つことで多くの人が、いかに身勝手な解釈で前向きに快活に生きてるかがわかりました。
「努力すれば何とかなる」という小さい頃から叩き込まされた理念が崩壊し気が狂いそうです。(略)
一部の皆さんに参考になるのではないかと思い、以下記述します。
1番目の医師は社会不安障害、2番目の医師は多動のないaddと診断し3番目の医師は特定しずらい発達、4番目の医師はうつ と診断 5番目の医師は「シラね」
だいたいの専門医の診断の限界がわかりました。
そろそろ私も生活に限界を感じてます。
320優しい名無しさん:2011/06/21(火) 03:54:33.11 ID:fxnQzsdw
>>318
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
321優しい名無しさん:2011/06/21(火) 08:21:46.03 ID:sI4xaJzz
障害ではなく、特性だと思っている。
322優しい名無しさん:2011/06/21(火) 08:47:17.14 ID:rrQG1GHK
>>321

確かにデメリットだけではないしな。
323優しい名無しさん:2011/06/21(火) 09:17:33.38 ID:uBtIeFJ4
>>322
デメリットだけのこともあるけどな
ソースは俺
324優しい名無しさん:2011/06/21(火) 09:20:30.08 ID:LSZ+4D0z
メリットって何があるっけ
325優しい名無しさん:2011/06/21(火) 09:25:52.66 ID:rrQG1GHK
>>324

例えば常識に縛られない発想力。
326優しい名無しさん:2011/06/21(火) 09:30:06.41 ID:K6RnUkiC
アイデアや突発的行動力なんかはいいかもね
でも最低限の社会人としてのことができない段階で
健常者からダメ人間烙印押されるので
萎縮せずよい部分のばすことはとてもとても難しい

俺のまわりでADHDで成功してるのって自営業とか自由業とかそんなんだけ
だいたい日常の事務や雑務こなしてくれる人がついてる
そして本人は開き直ってる
俺もADHDなせいか、そういう人らは話してると内容がどんどん飛ぶけどおもしろいなあと思う
327優しい名無しさん:2011/06/21(火) 09:42:24.35 ID:uBtIeFJ4
>>326
突発的行動力ってようするに
行き当たりばったりだよ

周り振り回して顰蹙買うだけ
328優しい名無しさん:2011/06/21(火) 11:01:34.66 ID:rXKvooWd
発達障害を自覚してる人も、働いているのなら、自身の欠点を理解しつつも
なんとかそれを抑え込んで周囲に応じようとするでしょう?
私はこうだから仕方ないじゃん、って開き直る人あんまりいないと思う。
でも、そのことによって、所属する集団内での立場がなにひとつ保障されないと
知った時にその箍が外れてしまう。今の俺がそんな状態だね。

ある事柄をいったん自分の蚊帳の外に追い出してしまったら、
後から再度その事柄に向き合おうとしても難しい。
ものすごく堅固な思い込みの壁ができてしまう。
どれほど自制しようとしてももう歯止めが利かなくなる。
こういうのがADHDの特性なんでしょうね。

普通の人はここで社会常識の名の下に自分を宥めることができるんですよ。
329優しい名無しさん:2011/06/21(火) 11:45:45.66 ID:rXKvooWd
昨年いろいろ罵倒されながらも、土日も出て働いてなんとか期限も守って利益も出たのに。
おまえに、たまたま楽で利益率の高い仕事が回って来ただけで
成績悪くなかったのはインチキみたいなもんだと言われちゃいましたw
確かにそういう側面もなかったと言えなくはない。だから言わんとすることも3割ぐらいはわかる。

が、仕事干されて身動き取れなくなる程に、俺はけしからん奴だったのか?って。
そう思った瞬間にどうでもよくなってしまった。

落胆することは誰しもあるというけれど、俺はそんな時の行動への顕れ方が酷い。

本当に何もできなくなる。するべきことがあっても気が散って全く手につかない。
ほったらかしでも何とも思わなくなる。やるべきことの存在は認識してるはずなのに
なぜかどうでもよいと勝手に判断してしまう。そのことで怒られても相手の言ってる
ことには集中できず、別の事を考えてしまう。
こういったことも、気持ちさえ切れてなければ、ある程度は自制できるはずなのに。
330優しい名無しさん:2011/06/21(火) 12:00:36.54 ID:ETa1tmcp
未診断スレにも書いたけどこっちが本スレみたいだからこっちにも書かせて

俺ADHDかもしれん

小学生のときは、学校に親が呼ばれることが何回か
同級生のノートにマジックペンで落書きしたり
リレーのとき、バトンを投げたりw

今は
やりたいことを見つけたくて、いろいろ手をつけて
やっと見つかったかなって思ったら、
飽きてきて、情熱を感じなくなるということが多いww

日常でも、いろんなことが気になって
あれもしなきゃ、これもしなきゃ
でも出来なくて、頭がごちゃごちゃでイッーってなる

真面目にやってるつもりが、雑になるし
何でこの歳でこんなことも出来ないのってことが多いし

ありあまるエネルギーを感じてて、それをぶつけ場所がなく、

大声を出してみたり、一人で腕振り回したり、頭振り回したり
まるでキチガイだよ・・・
たぶんADHDだね・・・

あと、やっぱり負けん気は強い、自分より出来る人や目上の人に対しても、
表面は下手に出て接してるけど内心は相当煮えたぎってる

でも、努力をしようとしても めんどくさかったり、飽きたりで
どうにもならん
331優しい名無しさん:2011/06/21(火) 12:05:18.77 ID:vhIcrA4t
気がついたら1日半ずっと作業してたw
目が回ってきたから寝たけどそーいえばご飯食べてないことに気がついた
これが過集中ってヤツかな?

この集中力が年中続けばいいのに、と思う
332優しい名無しさん:2011/06/21(火) 12:38:45.85 ID:rXKvooWd
・多動の気あり。気が散ると座っていられない。20分ぐらい席を外すことが1日3回はある。
・貧乏ゆすりや舌打ち。普段はまったく出ないもののストレスが掛かる場面では激しくなる。
・独り言が多くデカい。たまに叫ぶことも。ただし他人の見てる前ではやらない。
・キーボード打つのがへたくそ。バックスペースキーの表示が摩耗して消えかかってる。
・出社は全部ぎりぎりの時間。早い便で着いてても時間潰してぎりぎりにする。
・自転車置き場で自分の自転車をしばらく探す。毎日必ず発生する。
・他人に見られながら作業をするのを人並み以上に嫌う。作業自体サボってるわけではないのだが。
・アドリブでの会話が極めて不得手。よく会話にならないといわれる。言葉を選ぼうとするため、なかなか単語が出て来ない。ストレスの掛からない局面では少し症状は軽くなる。
・会議で話についていけないことが多い。なんとか断片的な情報をノートに書き留めるがいつも何かが抜けてる。

まあ、間違いないよねこれ。診断降りるほどなのかどうかは解らないが。
333優しい名無しさん:2011/06/21(火) 13:02:13.77 ID:tAaDBxw8
よく30分くらいウォーキングしてるんだけど、帰ってすぐにどの道を歩いたか思い出そうしても覚えてない
Uターンした場所だけはいつも同じだから覚えてるんだが何通りかある行き方や帰り道がわからない
車でも同じ事がよくある
334優しい名無しさん:2011/06/21(火) 13:27:19.72 ID:1vQSRyZA
ソープに行け!
335 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/21(火) 14:55:43.15 ID:2a3ucbRr
ワロタwww
336優しい名無しさん:2011/06/21(火) 16:52:26.50 ID:a1gErxJg
歩きは無いけど、車は似たようなのあるな
一本道だから絶対にそこ通ってるんだろうけど、通った時の記憶が無い
337優しい名無しさん:2011/06/21(火) 17:37:54.31 ID:U+B48+Xy
ちょっと質問ですがwaisのテストは最初の方が言語性で後から動作性ですか?
最後の方は難しくなりますけど
338優しい名無しさん:2011/06/21(火) 17:56:40.76 ID:sI4xaJzz
集中し過ぎが年中だと、身体に悪そうなw
339優しい名無しさん:2011/06/21(火) 19:22:13.25 ID:j6XTaep+
言語性とか動作性とかの分けあんまり意味ないから気にしなくていいよ
340優しい名無しさん:2011/06/21(火) 19:32:28.03 ID:teZzVMLm
俺、昔は潔癖だったんだよ
きっちりしてなければイライラして何でも細かかった
まあアスペ辺りも入っているんだろうなー

でもADHDだから絶対に何かミスってる
何度確認しても何度やり直しても絶対間違いがある
だから多大なストレスから逃れる為にどーでも良くなった
今では少しイラッっとするがどうせ完璧にはできないから適当に物事をやる癖がつき、それが性格になった
341優しい名無しさん:2011/06/21(火) 20:53:51.43 ID:BVWxyh/b
子どもがADHDになる可能性あるのに
自分の子ども欲しいと思う?
342優しい名無しさん:2011/06/21(火) 20:57:42.78 ID:BVWxyh/b
可能性がある、じゃなく、可能性高い、だな
俺は無理だわ。親を恨むだろうし。
自分の親には言ってないから、
両親はなんで俺が結婚も家庭も拒否してるかわかってないけど、
こんな欠陥脳みそで生まれて、
どうやってマトモな人生送れるんだって話
343 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/21(火) 21:15:27.57 ID:2a3ucbRr
自演か
344優しい名無しさん:2011/06/21(火) 21:25:32.10 ID:kBAuz47x
>>343
自演じゃなくて追記だよ
345優しい名無しさん:2011/06/21(火) 22:09:12.28 ID:miIH7VXW
>>341
いや 欲しくない
ていうか定型の子供に恵まれても育てられないと思う
346優しい名無しさん:2011/06/21(火) 23:02:07.32 ID:LaIM/V9X
逆にADHD親+定型子って上手くやっていけるのかな?
子供に助けてもらう形になるか、子供が戸惑って親を見下しそう。

自分は母がADDで遺伝したけど母親を恨んだことは無いし、子供も普通に欲しい。
困ることや定型以上に努力を要することが多いけど自分では楽しい人生だと思ってる。
いまさら「君は定型でいたって普通の人だね」って言われたらたぶん凹むw
347 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/21(火) 23:04:28.43 ID:2a3ucbRr
>>344

なるほど
348優しい名無しさん:2011/06/21(火) 23:18:00.96 ID:xBas6FiP
>>346
凹むんじゃなくて、一つの個性として認めるってことかな?
そういう風になれたらいいなぁ
349優しい名無しさん:2011/06/21(火) 23:19:50.07 ID:xBas6FiP
ああ、わかりにくいね、ごめん
発達を凹むより、それを個性として認めるってことを
言いたかったんだー やっぱ言い回しヘタだね、ごめんw
350 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/21(火) 23:33:50.84 ID:2a3ucbRr
それでも分かりにくいなw
351優しい名無しさん:2011/06/21(火) 23:48:53.72 ID:tAaDBxw8
>>336
レス有難う
同じような症状の人いるんですね
後、夜寝る前に今日の晩御飯を思い出せない事がある
食べた事を忘れたことはないんだけどね
352優しい名無しさん:2011/06/22(水) 00:12:52.57 ID:1bZHPVvx
>>332
自分が書いたのかと思ったくらい似てる
353優しい名無しさん:2011/06/22(水) 00:29:53.96 ID:b1mnFYHc
>>350
350さんのツッコミが優しくて泣けたw
ここんとこ不注意するとこを見張られてて
すぐに来て注意されるんだー、怖くてさ
何か勝手にホッとしてごめんー おやすみ!
354優しい名無しさん:2011/06/22(水) 00:33:59.28 ID:AXsR+inI
いまだにADHDって診断があいまいじゃね?
waisrとかで傾向は分かるけど
この分野はいかに客観性を保つかにカギがありそう

例えば、ドーパミントランスポーターの部分の受け渡しのところを数値化して
○○以下はADHD○○以上は正常のように 分かるといいだけどな。
そうすれば成人は見ないとかそういう医者も減るだろ
355 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/22(水) 11:08:41.41 ID:FWW1A4xQ
>>353

まー気長にやってきましょう
一生付き合って行かなきゃならん障害だからねー

俺も朝体が鉛のように重たくて困ってるよ
やる気はあるのに
非定型うつ病の本に書いてあったけど 鉛様麻痺っていうらしい
今日医者の予約いれて相談してみる
良くなるといいな
356優しい名無しさん:2011/06/22(水) 12:31:47.44 ID:3uoWEb2y
質問、これってADHDですか?
@小学生の頃、よく落ち着きがないとの理由で先生に怒られた。
 (男子に交じって女子一人。)
A授業中立ち歩くことは無かったが、おしゃべり、椅子カタカタ等。
B折り紙等は下手。読書はすぐに飽きる。字も下手(習字はならっていた)。
C体育は得意だったが、球技等ルール有は苦手。もっぱら個人競技
D机の中は基本汚いが、たまに憑かれたかのように綺麗にしまくる。
E男子からよく嫌われた。女子(同性)の友人は多かったのに。
F理数系は苦手。どんなに勉強しても無理。
G大卒だが、あれだけ受験勉強したら普通ワンランク上行けるだろwww
H寝つき、寝起きがわるく、一日中ぼーっとしていることが多い。集中力も持続しない。 
I映画等観ても展開についてゆけないことが多い。
J興味もつととことんのめり込んで周りにウザがられる。
K人の話を聞かないとよく言われる。興味ない話は全く頭に入らない。
L人の名前と顔がなかなか覚えられない。
M趣味で絵を描いているが何年やっても上手くならない。上達法が分からない。下手の横好き
N口げんかが異様に弱い。たまにイジメのターゲットになる。言い返す言葉が浮かばない。
O年配や上役の男性が苦手、又は嫌われる。逆に同年代、年下は普通。
P営業の売上はトップクラス(クレーム多いが)。反面、事務作業はかなり苦手。
Q気が利かないとよく言われる。指示が無いと動けない。
R単純なミスが多すぎる。(値札が一桁違う等)
S人間関係等、些細なことでストレスがたまりやすい。


357 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/22(水) 12:38:46.86 ID:FWW1A4xQ
>>356

医者に行って聞きましょう
質問を見るとADHDの傾向はありそうだけどね
358優しい名無しさん:2011/06/22(水) 12:43:48.30 ID:AXsR+inI
>>356
可能性はありそう。ただアスペとかの併合も考えるといいかもね
ただし仕事はちゃんとされてるようだし、売り上げもトップクラスとのことで
診断を受けるかどうかは貴方次第でしょうね。
最近の医者ってやはり現在の社会適応を非常に重視してるように思える。
例えば東大出てるけど発達かもという人はいるし私の親類にもいるんだが
数学系しかも研究室なのでコミュ障害があってもごまかせてる人もいる。
つまり現在の仕事が勉学で致命的問題が発生して飯が食えないレベルになってるか
という視点も結構重要に思われる。
359優しい名無しさん:2011/06/22(水) 13:28:16.43 ID:DXu4plY/
>>346
俺は逆だな、正直恨んでる
父親からADHDが遺伝したのだが、
小五から父親に無視や些細なことですぐ暴力を振るわれた。母親に対しては卑屈な態度を取るくせに俺に対しては、ろくに話を聞かずにすぐに手が出る。
本人は「厳しく教育している」と思っているようだけど、こっちからしたら仕事(父親の仕事は老人ホーム)のストレス発散しているようにしか感じないわ
父親は、バブル景気のお陰で就職(崩壊後に倒産)も結婚も出来たんだろうけど、俺はどちらも出来ないんだろうな。結婚は子供にADHDを遺伝させないためにもしないほうがいいんだろうけど
360優しい名無しさん:2011/06/22(水) 13:45:04.61 ID:3uoWEb2y
>>357
>>358
ありがとうございます。
仕事に関しては売上トップでしたが、会社のクライアントが変わり、
クレーム厳禁になったため、現場から外れて内勤になったのですが、
事務作業が苦手なため退職しました。ちなみにADHDは営業には
向いていると何かで読みました(>_<)
目上の男性が苦手なのもADHDにあてはますそうです。
現在は主婦ですが、パート(単純作業)をしています。
子供のころは学校中で有名な「変な子」でした。
>>332
この症状はほとんど当てはまります。

診断に行ったほうがいいですよね。家族は反対していますが。
治せるのでしょうか?
361優しい名無しさん:2011/06/22(水) 13:56:06.30 ID:KcPZQE4H
>>360
親の了承が得られないなら無理でしょうね。
親の証言も確定診断のために必要とするところが多いので。
慎重に病院を選べば回避できるかもしれませんが。
362優しい名無しさん:2011/06/22(水) 14:23:00.66 ID:EXnj0lae
>>346
夫婦ともADHD。
子供はまだ五歳な為、不明だけど、
忘れ物の指摘とかで、子供からよく助けてもらっている。
ADHDだとしても、特性に対する心構えはあるのでw
特に気負い無く、今のところ子育ては楽しい。
363優しい名無しさん:2011/06/22(水) 17:38:46.60 ID:4BtloPFC
ADHDで下手の横好きってあるのかな??
俺は、好きなことはなんでも人の二倍はうまくできるよ。
あと、はじめたばかりの事は上達が回りに比べてすごく早い。
ただし、それが好きな事じゃなかった場合はすぐ飽きるので、亀とウサギのウサギみたいに追い越される。
364優しい名無しさん:2011/06/22(水) 18:47:25.07 ID:9ldWyyDD
>>363
好きになったものが、自分と相性良いかどうかじゃないかな
365優しい名無しさん:2011/06/22(水) 21:34:27.57 ID:nLD6ShaM
>>362
親に心構えがあるか、じゃなく
欠陥脳しょわされる子どもの気持ちを考えろよ
それができないから発達障害なんだけどさ
366優しい名無しさん:2011/06/22(水) 22:06:00.83 ID:J1s+Olo0
俺もそう思ったw
皆は自分より子供の事考えて聞いてるんだよね(^_^;)
367優しい名無しさん:2011/06/22(水) 23:31:47.02 ID:1bZHPVvx
>>363
あるあるすぎる・・・

でも自分は絵が下手の横好き状態だな。
描き始めてすぐの上達はグイグイだったけど、空間把握能力が欠けてるっぽくてどうにも頭打ち。
368優しい名無しさん:2011/06/22(水) 23:36:15.79 ID:Ajo/RT8m
俺も、子供作らない方がいいのかということ考えた。
けど、子孫を残したいと思うことは生物として当然のことで、
障害が遺伝することを気に病んで、自分で世界を狭めていくこと
はやっぱり良いことだと思わない。

俺もこの症状持って辛いことも山ほど経験したし、
これからもするんだろうけど、症状云々抜きにして楽しいことも
たくさんあったからそう思える。

遺伝するかどうかはわからないけど、したらしたで育てていく心構えは
ある、いま子育ても楽しくやっているという362のような話しを聴くと嬉しいね。
自分が子供を育てられるのか、という不安はあるから。
369優しい名無しさん:2011/06/23(木) 00:11:11.19 ID:MTB983Jy
>>360
家族(旦那さん?ご両親?)が反対する理由が知りたいな

取り敢えず一人で医者に行ってみればいいと思うよ
育成歴以外の部分は検査できる訳だし
後は育成歴だけってなったら初めてそこで話を切り出しても良いと思うし

反対の理由が「障害じゃない・気にしすぎ・誰にでもある事」なんて話なら
自分だけで説得するよりは専門家を交えた方が説得力が増すから
自分の場合「基本人に判って貰うのは無理」って悟ったw

>>363
モノにも因るけど
概要掴むのは早いかなって思わない事もない
根気がないから頭打ちが早いけど
370優しい名無しさん:2011/06/23(木) 00:14:00.95 ID:MTB983Jy
>>360
>治せるのでしょうか?

このスレや診断済みのスレが続いている理由を考えたら・・・
(´・ω・`)
371優しい名無しさん:2011/06/23(木) 03:41:33.12 ID:Kxji19eM
子どもへの考え方は、症状の程度にもよるんだろうね
俺は絶対に子どもなんていらない
毎日死にたいと思いながら生きる人生なんて味あわせたくない
372優しい名無しさん:2011/06/23(木) 04:45:29.17 ID:ZWIdBXTz
>365-366
自分の所は子どもが生まれてから配偶者(積極奇異寄り)と子ども(グレー)と自分(ADD)の発達障害に気がついたから子どもからは今の所うらまれてはいないけど正直大変。
配偶者は全くといっていい程あてにならず(むしろトラブル製造機か)、自分は仕事に家事に育児と追われる日々で常に過集中と虚脱の繰り返しで年中軽度の鬱状態。
子どもは可愛いけど時折想像力の欠如的な言動を見ると申し訳なくなる。
自分も障害がはっきりしているなら結婚はともかく出産育児には慎重になった方がいいと思う。
373優しい名無しさん:2011/06/23(木) 08:19:28.12 ID:lxapXWzb
自分は子供は諦めたよ。そりゃあ決心した後も何度も悩んで
欲しくなったり。でもさ、同じような人生、ツライ想いはさせたくなかった。
それに配偶者に育児補助は期待出来ないほど激務状態。産んでたら
家庭が破綻してたかもしれない。それに北関東だから今回の原発事故で
やはり産んでいなくて良かったと思った。完全に被爆してる地域だから。
374優しい名無しさん:2011/06/23(木) 10:56:40.02 ID:2tKm1FsG
ADHDは親が意識してるかどうかでかなり変わるらしいね。
特に親が該当者で自覚がある場合わが子へ移ることを心配してるから
他人様より非常に慎重にわが子を見てる。
つまり気づかなくて手遅れということはほぼないんだよね。
就学と同時に投薬や認知がゆがむことを防ぐことができる。
健常者同等にはならないが、何とか食っていけるようにはできるんじゃないだろうか。
親が早期に気づき、全力で対策を練る。これだけ気をつけとけばかなり違った人生になるよ
アスペだって小さい時ならどんな分野が向いてるのか調べられるし
数字に興味示すなら会計士とか、プログラマーとかでもいいしね。
375優しい名無しさん:2011/06/23(木) 11:41:33.75 ID:MbrEaTnO
>>374
親子でADHDだが・・・慎重に我が子を見ているのは確かだな。
去年の担任にカミングアウトしたとき、俺の子への対応に納得できたと言われた。
うちの子は不注意優勢型なので担任は気付かなかったらしい。

でもねー。認知の歪みを防ぐのは難しいね。
今、奇人変人っぷりを自己アイデンテティーに固めつつある。
苦手意識を持つと克服が困難な子だと感じて、得意分野を作るよう心がけ
算数や体力面ではバランス能力・持久力は誰にも負けないと自信を持つに至った。
国語は音読・読書が大好きで、漢字を読むことにかけては満足できるレベルに達したが
書く方はちょっと苦戦している。3年生から始まる理科・社会にも興味を持って授業に
取り組めるよう色々な種を撒いている。たぶん、理科の成績は大学受験レベルまで
TOPクラスを維持できると予想している。
しかし、問題は国語の読解分野に興味を示さないこと。「ハッキリした答えがでない」点が
好きになれない理由らしい。まさに、理系的発想ではある。
376優しい名無しさん:2011/06/23(木) 11:51:13.58 ID:wXYvGO+5
○○がいないとこんなにもスレが平和なのか・・・・・
377優しい名無しさん:2011/06/23(木) 12:04:07.90 ID:2tKm1FsG
>>375
なるほどね。まあ理系で食えるなら文型よりいいかも。
よくある悲惨なパターンは合わない分野に行ってしまった場合だね
例えばADHDの多動タイプが営業や企画なら上手くいくことが多いけど
経理とか法務やるとめちゃくちゃになったり。。
小さい頃から適正を見極められるというのは良いことだと思われ。

まあこのように対策を練れる親もいれば
大人になるまで気づかず、成人後、無職になって親と口論になって事件発生みたいな
その後調べてみたら発達障害があったなんて事例はかなりあるらしいね。
そうなると結構悲惨だわ。特に頑固な親だとそんな障害存在しない甘えとか平気で言うからねえ。
378優しい名無しさん:2011/06/23(木) 12:48:42.73 ID:RjF+9ItQ
よし、ADHDの隠れ里でもつくって移り住んでみんなでぱらいそさいくだ
379優しい名無しさん:2011/06/23(木) 14:54:35.10 ID:q2luGs/l
>>378

ある日定型が銃を持って踏み込んできて、低賃金で
奴隷労働させられ、社会構造の最底辺に
組み入れられるって流れだったような。

その低賃金が、定型の医師が処方する高額なリタリンで
巻き上げられる・・・と。
380優しい名無しさん:2011/06/23(木) 20:08:24.42 ID:lisToXyE
俺は発達障害と線維筋痛症で何人もの人から甘えだと凄く怒られてきたなぁ
努力がたりないと怒られても努力じゃ治らないから困る
381優しい名無しさん:2011/06/23(木) 21:17:12.96 ID:m++bcAIn
>>379
>ある日定型が銃を持って踏み込んできて、低賃金で
>奴隷労働させられ、社会構造の最底辺に
>組み入れられるって流れだったような。

実際にそうなってるじゃん。
銃ではなく、小泉改革、構造改革、新自由主義、グローバル化、派遣自由化、規制緩和、機械化、IT化といった手段でだけど。
ADHDやアスペなどの発達障害が昔は問題化しなかったのは、そういった人たちでもきちんと働ける仕事が
いっぱいあったからなんだよ。
単純作業、一人でコツコツ黙々取り組む作業、コミュニケーション能力をあまり必要としない仕事、
のんびりまったりした環境で働く仕事など。
でも、上記のような手段でみんな駆逐されたり、機械やコンピューターに取って代わられたり、
海外に行ってしまったりして無くなってしまった。
残されたわずかな仕事は低賃金、不安定な非正規の奴隷労働だけ。
しかも、就職難でそこにも定型がなだれ込んでくるから発達障害者はますます追いやられている。
382優しい名無しさん:2011/06/23(木) 21:49:12.86 ID:cwRgL4i/
日本でも発達障害への18歳以上への処方を認めるべきだが
社会不適合になり生活保護で毎月10万以上の金がかかるのと
社会保険で僅かに処方された薬の保険料だけかかるのとを比べれば
どう考えても後者の方が経費が浮くだろ。
社会保障費が膨れ上がる今、発達障害の人に生活保護をもらわれるより
その前の段階で対処療法である中枢神経刺激剤やアトモキセチンを認めた方が
本人も社会復帰が可能だし、お国も無駄な金を使わなくてすむわけですよ。
双方にとって利益があるということを、厚労省は気づくべきでしょう。
厳重な流通と専門医を限定してれば問題は起きないですよ。
383優しい名無しさん:2011/06/23(木) 22:26:25.08 ID:6g4TQ8Jg
今小学生の親と接する仕事をしてるけど、目や耳を疑うような変な親本当に多い。
自分の子だけ1対1で教えろとか、ひいきする事を強要してくる奴や、
子供には当たり前に出来ない事を「何でこんな事も出来ないの!?」とマジギレしたり
自分の子に向かって「死ねばいいのに。事故装って殺そうか」とか言う奴とか。
こんな頭おかしいのが年々増えて今は半数近くいる。
定型か他の病気か知らんけど、こんなのが親なら自分はADHDの両親でよかったと思う。
それこそ若い頃はあまりの生きにくさに心底恨んだり、「何で生んだんだよ」とか言ったりしたけど。
384優しい名無しさん:2011/06/23(木) 22:43:42.99 ID:wXYvGO+5
>>378
諸星大二郎wwwww
385優しい名無しさん:2011/06/23(木) 22:52:23.85 ID:cOKH9zkY
>>383
そんなおかしな親に育てられた子供が将来大人になったらどうなるか…
アダルトチルドレン、メンヘルだらけになりそうで恐ろしい。

うちの親も多分ADHDだけど、たまに癇癪起こして酷いこと言われたり
自尊心が低いせいか他人の顔色伺ったり、やたらにに子供を支配しようとしたりするのがイヤだわ。
386優しい名無しさん:2011/06/23(木) 22:58:58.58 ID:mMJGjFyO
ADHDとまでは行かなくても、ちょっとADHDぎみなだけで社会からはじき出される気がする。
何か、もうちょっと寛容であっても良いと思うんだ。
昔はちょっと変な人でも普通に会社にいられたよね。
387優しい名無しさん:2011/06/23(木) 23:27:11.63 ID:cwRgL4i/
知覚過敏はアスペに多いと書いてあるのもあるけど
adhdでもあるよね そもそも聴覚過敏などはどちらに属してるのかな?
388優しい名無しさん:2011/06/24(金) 00:07:14.95 ID:QkAon6Is
>>386
労働者に要求されるスペックの水準がどんどん上がっているんだよね。
389優しい名無しさん:2011/06/24(金) 00:28:06.08 ID:c9ZE/28q
せめて10年前にもどれれば
390優しい名無しさん:2011/06/24(金) 00:41:36.63 ID:QkAon6Is
>>389
10年じゃ遅すぎ。
せめて20年前。
391優しい名無しさん:2011/06/24(金) 00:43:21.17 ID:YF4JgCIJ
頑張っても勉強出来なかったなぁ
中学時代は勉強さえ出来るようになれるなら何もいらないくらい思い、出来る人達に勉強のやり方聞いたりして
時間を費やして頑張ってもあまり出来なかった
どうにかレベルが低い工業高校に行けたけど、人並みにしか勉強してなければ行ける高校なかった気がする
大人になってから発達障害を知り、自分が変で息苦しかったのも勉強が出来なかったのも納得した
392優しい名無しさん:2011/06/24(金) 00:44:30.17 ID:pb3y3Ehr
>>387

俺はADDだけど、子供の騒ぎ声がすごく苦手。
殺意に近いものを覚えてしまう。明らかに異常な反応。

これってたぶん聴覚過敏なんだろうなと思う。
393 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/24(金) 05:12:52.62 ID:Qy9aXqdE
薬だけで何とかなるってそんな甘っちょろい問題では無いだろうに。。。
394優しい名無しさん:2011/06/24(金) 07:51:34.33 ID:cX23S1kK
>>392
なるほどね。騒音だと掃除機がダメな人もいるみたいね。俺がそうだけど。
395優しい名無しさん:2011/06/24(金) 12:53:58.46 ID:vlRsU1t4
カミングアウトすんのが怖い
失うものが多すぎる
396優しい名無しさん:2011/06/24(金) 14:05:31.97 ID:IoLMp7Q5
よく発達障害を持った人(ASやADHD)はマルチタスクで行動できないと言われます。
・新しい用事を言いつけられると、他に用事を抱えていたことを完全に忘れてしまう。
・複数の用事を抱えていることを忘れているわけではない。が、新しい用事を言いつけられると
 思わずそちらに手が伸びる。一応、それまで抱えていた案件についても、新しいのが
 一段落してから着手しようとは思っている。ただ、後回しにした理由はうまく説明できない。
どっちなんでしょうね。私は後者。
397優しい名無しさん:2011/06/24(金) 14:26:29.55 ID:WX47wuzR
前者は記憶の問題だし
後者は優先順位の問題よね
398優しい名無しさん:2011/06/24(金) 14:28:44.13 ID:Bz7rfVQK
>>383
半数とか恐ろしすぎる・・・。自分も親を恨んだりするけど
そんなん聞くとうちは全然マシだったんだな。
399優しい名無しさん:2011/06/24(金) 15:10:37.43 ID:LcmrV49c
自分は親を恨む気持ちは全く無いなぁ。
そして自分の子供に対しては、存在してくれてありがとうの気持ち。
400優しい名無しさん:2011/06/24(金) 16:18:52.27 ID:HwYZWi62
ADDって診断受けたんだが受診の度医者とは適当にカウンセリングって名
の雑談をしてデプロメールとメイラックスだけ処方してもらってるんだが
おまいらどんな治療を受けてる?

医者曰く「正直今の段階では薬も認可されてないからどうしようも無い」
そうなんだが…
401優しい名無しさん:2011/06/24(金) 17:32:50.02 ID:h7LL0KEu
>>328-329
定型の信頼を一度失うと、リカバリーするのは並大抵ではない、ということは知っておいたほうがいいと思う。
いっぽう、発達側に落ち度があっても、最初のうちはたいていは好意的解釈をして済ませてくれるでしょ?
402優しい名無しさん:2011/06/24(金) 17:34:37.30 ID:uhjnu3AY
成人だったら、いまは薬が出せないというのは、ほんとうに正直なところ。
厚生省にクレーム出すくらいしかない。あとはサプリをためすぐらい。
403優しい名無しさん:2011/06/24(金) 17:46:20.68 ID:h7LL0KEu
>>383
おかしいのって、たいていは発達入ってる女親じゃないの?
現在、あなたの親子関係がうまくいってるのは、いろんなことが順調だからでしょ。
発達はストレス耐性弱いから、とにかく子どもに操作的に働きかける。
うちの母親が喚いてるのを要約すると、「新しいこと要求されるのはイヤ」「ワタシをアンシンさせて」こればっかり。

親に対しては、こんな親から生まれた子どもがいじめられ続け、もがき苦しむのは因果応報、としか思えない。
バカだからこそ、まともな子どもが生まれることしか考えなかったんだなと納得。
404優しい名無しさん:2011/06/24(金) 17:48:10.79 ID:/n0k68I9
>>402
団塊の世代の高齢化に備えて医療費を削ることに必死なんだよ。
票田になる高齢者・団塊世代の不利益に繋がる療養型入院のベッド数大幅削減や
医療費の定額制、医薬品の適応外しなどなりふり構わない医療費削減を断行中の今
生死に関わらない障害で、票にも繋がらない奴らが要望しても
医薬品の認可なんてする訳ないだろ?
405優しい名無しさん:2011/06/24(金) 18:57:12.19 ID:cX23S1kK
保険適用のない自費処方をOKにすればいいんじゃね。とりあえずは。
406優しい名無しさん:2011/06/24(金) 19:03:56.39 ID:QIloEBxb
だいたいさ、18まではコンサータ出すけどその後は貰えないとか
どんだけヴァカなの?18歳以降こそ必要だろ?進学しようが
就職しようが。自立のために薬はかかせないというのに・・・。
407優しい名無しさん:2011/06/24(金) 19:38:23.12 ID:f8brufC+
>>406
確かに。年取ってぱっと治るわけないのにな。
よく知らないんだけど、子供の頃から18まで処方されてたとして、
18超えたら突然もらえなくなのかな。
薬なしの不安、症状による実害でどう考えても壁にぶちあたると思うんだが。
408優しい名無しさん:2011/06/24(金) 20:17:16.80 ID:YF4JgCIJ
発達障害でゲームとかにハマったら凄いのかな?

409優しい名無しさん:2011/06/24(金) 20:55:30.12 ID:TIgmLOw+
>>393
状況はマシになるだろ。
ベストは無理でもベターになる。
こんな簡単なこともわからんの?
バカですか?
死んじまえよw
410 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/24(金) 21:43:31.34 ID:Qy9aXqdE
>>409

最後の2行は余計だったな。
411優しい名無しさん:2011/06/24(金) 22:07:42.75 ID:qpT4UwPH
つか、なんで成人は薬処方してもらえないの?
412優しい名無しさん:2011/06/24(金) 22:20:26.25 ID:JDZ2o7T9
うちの主治医が、年内は無理だろうけどそろそろ成人にも薬を
出せるだろうみたいな事をオブラートに何枚も包んで言ってた。

お風呂の空焚きはしょっちゅうだしお味噌汁を6時間煮込んで得体の知れない物質を生み出したり
自分はともかく家族の命にも関わるので、それが薬で減らせるなら一度頼ってみたい。
メモとかタイマーとか色々試したけど慣れると効果を失うんだよね…。
413優しい名無しさん:2011/06/24(金) 22:23:10.96 ID:TIgmLOw+
>>410
事実を言って何が悪い?
図星を突かれたからって開き直ってんじゃねえよゴミクズ
だからお前はバカなんだよ
バカは死ななきゃ治らんぞ
さっさと死ね
414 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/24(金) 22:31:05.97 ID:Qy9aXqdE
>>413

頭大丈夫?
415 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/24(金) 22:40:10.37 ID:ZEw004Xa
その人、未診断スレでもつっかかってた人だから、スルーした方がいいよ
416 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/24(金) 23:14:35.26 ID:Qy9aXqdE
>>415

そうなんだ。ありがとう。
417優しい名無しさん:2011/06/24(金) 23:20:27.61 ID:TIgmLOw+
>>414
早く死ねよ
418優しい名無しさん:2011/06/25(土) 00:40:49.04 ID:fyW7scq6
>>408
ADHDだけどゲーマーw
アクションとか超苦手なんだけど、RPGとSLGは超やり込む
2周3周は当たり前の世界w

…ただし、飽きっぽいのか新作買えたら突如積みゲーと化す
そして思い出した頃にまた始めるという。。。
419優しい名無しさん:2011/06/25(土) 01:18:02.44 ID:6tGeEbND
>>396
新しい用事を言いつけられた時点では後者
そして新しい用事に手を付け始めたら大概それまでの用事を忘れてしまう。(前者の状態)
420優しい名無しさん:2011/06/25(土) 03:57:27.12 ID:/ezcrZAq
子供の頃、無意識の万引きしたのがトラウマ。
421優しい名無しさん:2011/06/25(土) 04:19:22.88 ID:VlYjc7oW
俺診断済
健常者の怠け者とADHDの区別もっとつけばいいのになぁ
ニートの親戚「いざとなったら生ポで生活する」とかゆとりすぎるわ
五体満足で在日Bでもないのになぜ生ポ支給されると思うのか・・・

何がイヤって俺とあいつが同類みたいに親戚から見られてること
俺は転職は多いがそれでも必死に働いてる
よそから見ると俺もあのニートのやつみたいに見えてんのかと思うと鬱

422優しい名無しさん:2011/06/25(土) 07:12:50.12 ID:8TIviml7
>>408
ゲーマーじゃないけどRPGが本当に苦手。ドラクエやFFやっても半分もいかない内に飽きてやらなくなるからもうRPGは買わない事にした。

そのかわり格ゲーとバイオハザードとかの一本道というかいつでも止めれるゲームが好き。
423優しい名無しさん:2011/06/25(土) 08:19:09.17 ID:auCoXGg0
>>422
自分もRPG苦手だわ
格ゲーは好き

マップ見なきゃいけないゲームは、ときたま目的地に着けないのが悩み
424優しい名無しさん:2011/06/25(土) 09:00:56.32 ID:ZG4Mjean
シミュレーションとかできる人いるかな?
全体を俯瞰して細々な作業を行う、というのが全然できない

RPGなどはフラグ立てが明確だからまだいける
(謎解きを含むものは本当に苦手、というか嫌気がさす)
425優しい名無しさん:2011/06/25(土) 09:16:37.80 ID:lEHviOIJ
箱庭ゲーだとマップがなっかなか覚えられないなあ。
グランドセフトオートとか迷いすぎてやめてしまった。
426 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/25(土) 14:34:29.76 ID:k7xcR0JE
>>424

昔だけどやってたよ
頭使うから良いトレーニングになるかも
427優しい名無しさん:2011/06/25(土) 14:51:07.48 ID:fyW7scq6
>>424
戦略系は好きだからやってるんだけど、リアルタイムものとか本当に苦手
前線に戦力一極集中しすぎて、想定してないルートから
後方をあっという間に攻められて詰むパターンが多いかも

全体俯瞰が苦手だから、A拠点で色々やってるとBとかCとかつい忘れてしまう
思い出した時にはなにもかもが手遅れorz
428優しい名無しさん:2011/06/25(土) 17:28:05.42 ID:GEXEAccw
あまりストーリーがないゲームが好きな人が多そうですね
つか俺はドラクエとかやっても途中から理解できなくなる

ゲームじゃないがボクシング観戦が好き
429優しい名無しさん:2011/06/25(土) 20:27:32.38 ID:YwFrDf5n
ADHDがゲームやると刺激を追い求めすぎて10時間とかプレイしそう
で寝不足になって学業成績低下仕事は滅茶苦茶みたいな。
ネットでもそうだけど、報酬系に問題ある人は1日の始まりは
やらないといけない作業優先してそれ終わってからお楽しみにしないとだめだよー
430優しい名無しさん:2011/06/25(土) 20:58:23.50 ID:3lq8UJrv
>>429

>>報酬系に問題ある人は1日の始まりは
>>やらないといけない作業優先してそれ終わってから
>>お楽しみにしないとだめだよー

なぁるほどぉ。参考にする。
431優しい名無しさん:2011/06/25(土) 21:14:02.02 ID:gGXvip5Q
ポケモンのルビーは32時間ぐらい寝ずにやったな エメラルドはポロック作りながら爆睡
FFとドラクエはシステムが受け付けないからやらない
432優しい名無しさん:2011/06/25(土) 21:15:40.10 ID://Smq/Nv
俺もRPGはポケモン以外やった事ない!ポケモンはヤバイぜ
寝るのも食べるのも忘れてしまう
433優しい名無しさん:2011/06/25(土) 21:21:23.27 ID:/wJkOEJz
人に教えて貰ってる時すぐ飽きて眠くなったり何行ってるか理解できない•••
434優しい名無しさん:2011/06/25(土) 21:25:46.46 ID:gGXvip5Q
今日面接行ったけど熱もあって変なこと言ったかもしれん
これは今日の内容だとそこらへんのコンビニバイトでも受からんわ
435優しい名無しさん:2011/06/25(土) 22:10:18.06 ID:pK4ctKLQ
オナニーした手を洗わない寿司職人がいるはずだと思うと、
お寿司を食べに行けません。強迫性障害でしょうか?
436優しい名無しさん:2011/06/25(土) 22:27:32.70 ID:9OdPpS3w
>>435
スレ違い
437優しい名無しさん:2011/06/26(日) 00:02:13.72 ID:4gCezj/u
私はADDだと思うんですが、未診断です。
小学校の時はやけに先生が世話してくれたように思うし、中学の時は担任にカウンセリングを勧められ、自覚がないもんだから何故か理解出来ず、一応親と行ったものの問題なしと言われました。
忘れ物は多いし運動はどれをとっても苦手だし、掃除ができない。掃除は母もダメなんですが。

サイトや本の症状と合致している点がすごく多いので、何だこれだったのか、って思いました。

ふと思ったんですが、学校の先生は、多動がなくてもわかるんでしょうか?人並の事ができないって時点で気付きますかね?

438優しい名無しさん:2011/06/26(日) 00:20:26.35 ID:1GxBpk13
自分もRPGとかストーリーあるゲームめっきり駄目だ
途中で飽きるしストーリー忘れて堂々巡りするし

好きなのは落ちモノパズルとか、音ゲーとか、格ゲーとか。単発的な感じのものがすきだ。
439優しい名無しさん:2011/06/26(日) 00:32:30.46 ID:iH8hpLNw
ADHDやアスペは遺伝って事ありますか?
旦那は感情の起伏が激しく人間関係苦手…娘も全く同じ感じ。しかも二人ともそれを障害と認めようとしない。お互い常にトラブルばかり…
うまくコントロール出来るのが自分しかいなく、また当たりどころも自分でしかない為、十数年もこの生活で平常心を保っているのが本当辛くなってきた。昨日はこのまま死んでも良いかなとさえ思えた…ごめん愚痴って。
440優しい名無しさん:2011/06/26(日) 00:45:17.31 ID:TV/bJFz8
遺伝する確率が高いと思うよ
だから発達障害は子供作らない方がいいって言う人が多いしね

よく頑張ってきたね
ここでは愚痴ってもいいんじゃないかな
441優しい名無しさん:2011/06/26(日) 01:08:34.27 ID:lL/G6Zri
>>439
娘はともかく、旦那さんにはある程度認めて欲しいですね。
治療やトレーニングは受け入れるところから始まりますから。
治療は難しくても、まずは受け入れてくれるだけであなたの気持ち的な
負担は減ると思いますし。

旦那さんに症状や治療方が書かれた本を紹介してはどうでしょうか?
amazon等で検索すればたくさんでてきますし、
それぞれのレビューを見れば評価の良い本が見つかります。

自分はADDとチック障害持ちですが、本を読んで症状に完全にマッチ
してることを悟って認めることができました。
症状と認識するまでは正直思い通りにできないことが何故なのか
わからないこと自体にも苦しんでいたので、今の方が気持ちは楽です。
442優しい名無しさん:2011/06/26(日) 01:09:25.59 ID:5ZT+iGCG
>>439
ここの皆は、真剣に相談に乗ってくれるから、愚痴ってー
443優しい名無しさん:2011/06/26(日) 01:18:57.66 ID:2dzGxgrI
>>439
娘さんが18歳未満ならコンサータをすぐ処方してもらえるかと思いますが、、、
ご本人達が障害を認めないほど重症とは、、お気持ち察します。

二人の食事にアトモキセチンを個人輸入してこっそり混入させておくとか、、、
鎮静するかもです、、
444優しい名無しさん:2011/06/26(日) 01:33:52.39 ID:RBcHqc/t
>>437
自分は高1の夏前に担任と親の二者面談で
「授業中ボーッとしている時がある」
と指摘されたと親から伝え聞いた。
自分では全然自覚してなかった。
自分は多動無し。

教壇からだと色々見えるもんだよ

因みに自分で自覚し病院行ったのは20年弱後の話w
445優しい名無しさん:2011/06/26(日) 01:46:24.69 ID:TV/bJFz8
俺も親が複数の先生からボーッとして話を聞いてないって言われてきた
人の話を聞いてる時、心ここにあらずになって全然聞いてないんだよね
意識しても治らないし、大人になった今でも困ってる
ADDだと思う
446優しい名無しさん:2011/06/26(日) 02:24:03.34 ID:E9kvfqU/
社会人になってもぼーっとしてると言われる
人の話聞いてないだろ?とも言われる。
聞いてるつもりなんだけど理解し切れてないから
結局聞いてないってなる。
そんなつもりは無いんだけどな
447優しい名無しさん:2011/06/26(日) 02:58:35.19 ID:uJd4P+n/
本気で聞こえてないから「何でしょうか?」って聞き返すんだけど
話聞けよ、って感じに思われてる(ように思う)
2度目に同じこと言われるときに棘がある

理解はしてるんだけど、「こうしてこうするんですね?」って確認すると
また嫌な顔されるしなぁ

こういうことが続くと心底人付き合いが面倒になってくる
448優しい名無しさん:2011/06/26(日) 08:49:02.21 ID:iH8hpLNw
皆さん私の愚痴にも関わらず真剣にアドバイス下さり有難うございました…朝読んで涙が出ました。

娘は物心ついた頃から喜怒哀楽が激しく、小学生の頃からは忘れ物や片付け出来なく次第に人間関係もうまく行かなくなりました。中学は学校のカウンセラーからADHDの可能性があると言われ本も購入し娘に勧めたのですが、読まない上チェック項目も適当…認めたくないんですね。

旦那はザッと見ただけで読もうともしてくない。自分の事は棚に上げ、自分の子供なのに出来ない事を罵倒する感じ。

最近は息子も学校から呼ばれる事が多く、心底疲れ…愚痴ってしまいました。

だからといって私が匙投げる訳にも行かないですもんね(笑)ちゃんと良い所もありますし極めて個性の強い家族と思って頑張ります。皆さん有難うございました。
449優しい名無しさん:2011/06/26(日) 11:40:12.66 ID:1YAF704g
本人がきっちりして、だんなや子供にもきっちりしてほしいと思うから、
余計つらいのかもしれないね。
おれの母親とか、面談で忘れ物や遅刻を注意されても、先生ってフォロー入れる意味も
あっていいところ無理にでもみつけてほめたりするじゃん。
注意されたことは全て忘れて、ほめられたことだけ覚えていて、家に帰ってもるんるんだった。
注意された点は父親には一切伝わらなかった。母親が完全に気にしてなかったので
伝える必要を感じなかったらしい。
450優しい名無しさん:2011/06/26(日) 11:43:10.08 ID:tx/mqa+5
>>448
頑張ってください。
旦那さんも社会で、娘さんも学校で、色々あって苦しいと思います。
自分で理解してても、なかなか治らないのは、ここのスレの皆は知っています。
あなただけが救いなのかもしれません。
是非、旦那さんと娘さんを追い詰めず、楽しい家庭を心がけていただけたらと思います。
451優しい名無しさん:2011/06/26(日) 14:02:37.84 ID:ec299uHX
>>439
どうしてそんな障害ある人と結婚したの?
結婚するまで気付かなかったの?
452293:2011/06/26(日) 16:07:29.18 ID:vwjdq6Cl
いつまでも慣れない仕事と怠惰な日常生活と規制のせいで書き込みが遅くなってしまいました。
書き込みをくれた人たちありがとう。

>>294
私の経験だと学業でも困難が多々あったけれども就労に関することがメインになる。
就労経験のない人間に就労上の失敗を話して発達障害について語って理解してもらうのは難しいような。。。
弟が就労で挫折していれば楽なんだけれども。ある意味、それ以前の問題が起きてるとも言えるのだけれど。

>>295
>「精神科受診=薬漬けにされてしまう」
これはある程度、精神科を知っている人間の意見なのでは。
それ以前に精神科=異常者とかそういう偏見が大きい気がする。
あと、母親なんかは自分の子が生んだ子が「異常」と判断されるのに耐えられないだろうね。
うちの親なんて絶対に認めないと思うもの。

>>299
親の世代でなくとも「障害」という言葉に世間を厳しいと思います。

>ただ、弟が『バイトしたけどどうも辛い..なんで?』という問題意識を持ってないと荒れる可能性があるよね
これ以前の問題だから難しいね。
成人の発達障害に書かれているものは就労上の困難などについてが主な気がするし。。。
それ以前の問題の人間はどうしたらよいのだろうか。
453293:2011/06/26(日) 16:11:01.97 ID:vwjdq6Cl

あと、「もう成人なのだから親の介在は必要ないのでは」というコメントも
常識的に考えてその通りで、当たり前ではあると思うのですが、
弟二人は典型的な「やりたいことがわからない」とか言ってる、
過保護な親に勧められるがままに進路も決めてきた消極的な人間で

成人年齢に達しているけれども
根本的な自主性だとか判断能力があるのか兄弟からすると疑問に感じます。
またわかったとしても(自分にも言えるが)行動に移すまでに時間がかかりすぎる。

家族の中で行動力が最低限持っているのが自分と親だけなのと、
私自身のよくしようと思ってやっているやり方が悪いんだろうか、
私が弟1に避けられ始めているために親に介入を頼りたくないが、頼らざるを得ない感じだ。

ただ、これまでの結果と>>293で書いた弟1への今後の対処方針を聞くと
この人の方針に頼るのはさらなる自体の改善にはならないと思うので無理だと思っている。

弟二人に対する親の過保護過ぎる扱い方に関しては、
(一見優しそうに思えるこの過保護はある種、親の「問題からの逃避・先延ばし」だったように思える。)
過保護さを嫌った私が十代の頃から対立していたんだけれども
結局いつも弟も親に追随する形で進んできて想定してきた最悪の現状に至っています。

仮に根本的には障害があったとしても、二人の今日のこの結果も育て方にも問題があったと思う。
(これを指摘すると親は「親のせいにするな」と起こるけれど)

ただみなさんの書き込みを読むと
自分自身が弟たちを未だ子供扱いしていることも良くないのかもしれないと感じました。
ただ自主性に任せてしまったら、これまで通り何も解決しないまま、歳月だけが過ぎていく気がするけど。。。
454優しい名無しさん:2011/06/26(日) 16:12:20.06 ID:RBcHqc/t
>>448
>認めたくないんですね。
う〜ん
一言に纏めるとコレなのかもしれないけど
纏めちゃいけないと思うんだ。
本人の思いは複雑なんだと思うんだけど・・・

自分も学生時代、宿題はしないし机グチャグチャだし忘れ物は相当アレだったけど
仮に先生や親に「そんなに出来ないのは障害じゃね?」って言われても受け入れられなかったと思うし
人生躓いた時にお金を払って生年月日等を元に人生相談してくれる所wに行ったんだけど
( ´ー`)<「ミスが多いってそう言う病気なんですか?」
(゚Д゚)・・・「そんな病気ある訳ねーだろバカにしてんのか?」<心の声
って思ったし

この頃の自分は「障害を認められなかったから?」って言われたら断じて違うと思うんですよ

娘さんには
仮に障害でも娘さんが否定された訳でもないし、まして否定した訳ではない事
これからどういう対策を取る事が出来て、それによって様々な負担を減らせる可能性がある事
どんな時でも味方である事
を話して上げるべきじゃないかと思うんですよ
455優しい名無しさん:2011/06/26(日) 16:55:34.54 ID:iH8hpLNw
皆さん聞いて下さり有難うございました。気持ち少し楽になりました。

>>451
数年前、息子にも同じ事聞かれました。「ママはどうしてあんな人と結婚したの?」と。「どうしてだろうね〜」と笑ってはぐらかしましたが、正直自分でも答えすら出て来なくなっていました…
当時はそのような障害もあるとは知らず、若いが故の性格の一部分だと思っていました。

娘も旦那も機嫌の良い時はすこぶる良いのですが、怒りの沸点が人と違う為(キレやすい)全員が揃う休日は特に、家族の顔色を伺いながらで気疲れしてしまいます。

今日は息子の誕生日…楽しく過ごせたらと思います(笑)
456優しい名無しさん:2011/06/26(日) 17:42:14.25 ID:jMyCcKMu
諦念に至れば本人もラクだろうに、そこは防衛本能が異様に強いからなあ。
457優しい名無しさん:2011/06/26(日) 18:14:21.19 ID:tx/mqa+5
>>455
クスリじゃなくても、栄養が改善されると上手くいくかも。
わたしは、休日イライラしたり調子わるいのは、
1、酒
2、コーヒー
3、菓子類の食べ過ぎによる低血糖
だったと最近気づきました。
458優しい名無しさん:2011/06/26(日) 23:35:08.17 ID:efMGHA2M
ふと昔のことがフラッシュバックして、うわああああああとなったり、ごめんなさいごめんなさいと呟いて、何も手に付かなくなってしまう
459優しい名無しさん:2011/06/27(月) 00:15:56.08 ID:CjV1KV7Z
>>458
俺もだ…。ほんとに突然なる。
460優しい名無しさん:2011/06/27(月) 00:39:53.74 ID:uvtlda6k
例えばどんなできごとがある?
461優しい名無しさん:2011/06/27(月) 01:13:53.68 ID:8ttuM3wO
>>458
俺もなる

後、どうでもいい事に拘って苦しくなる
暫くしたら嘘みたいに興味がなくなって、また別のことに拘りだして苦しくなる
それを繰り返す
例えはジーンズや香水等…
462 ◆XzaVjGAcAQ :2011/06/27(月) 02:03:59.58 ID:Wh9ND2wU
っトピナ > フラッシュバックみたいの
私もなってた
463優しい名無しさん:2011/06/27(月) 02:09:44.58 ID:j/3DOda7
瞑想をするとドーパミンがドバドバ出るらしいので試してみたら
ふわ〜っと身体が浮いているような体感があって心地よくなれた
その後、いつもなら面倒な風呂などの作業がサクサク終えれた
プラシーボの可能性も含めて瞑想は結構いいかもしれない
ただ、地味でしかもじっとしている作業を毎日継続できるかというとかなり怪しい…
464優しい名無しさん:2011/06/27(月) 04:18:50.27 ID:lO++W7z7
合気道がいいと思うよ。
俺は中度ADHDと診断されたけど、合気道始めてから心も体もゆるくなって
常に自然体でいられるようになった。
大学受験も、DQN校時代の恩師に絶対無理!と言われながらMARCHは受かった
465優しい名無しさん:2011/06/27(月) 09:48:59.29 ID:MT2ZFcDn
定型が羨ましすぎて辛い
アルジャーノンになれないのならいっそのこと殺してほしい
466優しい名無しさん:2011/06/27(月) 10:29:16.28 ID:LcJyQ2S4
>>462
瞑想っていいのか
「静かに気が散ってる」タイプだから瞑想しているつもりが
知らず知らずに妄想に走りそうだが、やってみようかな
467優しい名無しさん:2011/06/27(月) 10:38:32.23 ID:WqLJiQam
>>460
過去の失敗や黒歴史とか
468優しい名無しさん:2011/06/27(月) 13:00:39.21 ID:2Ps6YB2o
>>458
専門スレもある「思い出し奇声」ってやつっすね・・・
469優しい名無しさん:2011/06/27(月) 13:14:08.21 ID:hKCEQcnv
>>464
おお。やはりそうですか。
自分も運動してるのですが、合気道か何か武道をやろうと考えてたところです。
合気道は見学には行ったので、次は体験して入門してみよう。
470優しい名無しさん:2011/06/27(月) 14:17:52.10 ID:9cClYX+k
http://www.youtube.com/watch?v=pGLjjPd3Y4M&feature=youtu.be
俺の脳内も今こんな感じだわ

471優しい名無しさん:2011/06/27(月) 14:33:25.84 ID:j/3DOda7
>>466
瞑想が良いか悪いかは責任持てないけど頑張って
自分は寝た状態で自律訓練法をやってそのまま瞑想状態に入る
公式があるのでただ瞑想するよりは気が散らなくて良いよ

うまくいけば「無」になれて頭の中がシーンと静かになって
今までがどんだけ雑念・雑音まみれだったかに気付かされる
そりゃ頭の中がこんなにうるさけりゃ支障も出るわなと思った
472優しい名無しさん:2011/06/27(月) 14:36:52.79 ID:Vt504T4u
>>471
瞑想するとやり遂げた気持ちになってそのまま寝ちゃうところが問題だ・・・
473けん:2011/06/27(月) 17:38:13.43 ID:eFfI4c9a
結局この病気は、脳の病気ですか?
生まれながらに人生が決まっていたのですか?
474優しい名無しさん:2011/06/27(月) 17:48:30.19 ID:lO++W7z7
神経伝達物質であるドーパミン(トランスポーター)が脳の前頭葉に上手く働きかけず、
結果、前頭葉が上手く機能しない、基本生まれながらの障害でほぼ間違いないでしょう。

ところでADHDの人って頭がでかくて縄文顔が多いって聞くけどみなさんどう?
俺は見事に頭がでかくて縄文顔でメッチャ毛深く腋臭でもある(泣)
人生疲れた…
475けん:2011/06/27(月) 17:55:56.16 ID:eFfI4c9a
子供のころから、皆が普通にできることができなくて悩んでいました。
勉強 体育、図工。
こういう人生だったと達観すべきでしょうか?
476優しい名無しさん:2011/06/27(月) 18:41:10.14 ID:yknv0U3x
>>474

うそん、俺は凡人でおでこが狭く、頭そのものも小さい。
なんか脳自体が小さいみたいな。
477優しい名無しさん:2011/06/27(月) 18:48:42.29 ID:yknv0U3x
凡人より の間違いだった。

2ちゃんでもほんと書き込みミスを多くしてしまうし、文の意味が分からないとよく言われる。
478優しい名無しさん:2011/06/27(月) 20:10:20.17 ID:89sIuTZm
>>474
自分ADDですが、やっぱり頭でかくて濃いい縄文顔です。
かなり毛深いですが、匂いはないみたい。睫毛には爪楊枝が乗りますw

でもそれ本当に当たってるの〜?
479優しい名無しさん:2011/06/27(月) 20:15:55.46 ID:yknv0U3x
やべ考えてみると頭は小さいが顔は濃い…
480優しい名無しさん:2011/06/27(月) 21:08:53.39 ID:cwU7duz7
俺も後頭部がでかくて顔は濃い
481優しい名無しさん:2011/06/27(月) 21:22:40.02 ID:hKCEQcnv
脳そのものの大きさとはあんまり関係ないみたいよ。
灰白質の量とか活動状況で得意不得意は最近、分かるようになってきたみたいだけど。
実は灰白質の多い方が脳が洗練されていない状態らしい。その代わり発想が豊かみたいな。
482優しい名無しさん:2011/06/27(月) 21:29:46.35 ID:hKCEQcnv
もうひとつ言わせてもらうと、脳はあくまでもハードウェア。
頭のいい悪いや才能はやはりソフトウェア次第だそうです。
483優しい名無しさん:2011/06/27(月) 22:31:34.30 ID:89sIuTZm
ADD/ADHDである者にとって、それはどのような意味を持ちますか?
484優しい名無しさん:2011/06/27(月) 22:38:00.72 ID:fHyNlPpm
>>483
障害。
485優しい名無しさん:2011/06/27(月) 22:39:27.72 ID:2t1caEYi
>483
windowsMeてこと…
486優しい名無しさん:2011/06/27(月) 22:41:26.91 ID:krBqFsxp
>>485
バージョンアップしたい…
487優しい名無しさん:2011/06/27(月) 23:04:16.21 ID:Rx4pAMeM
本や会話の内容を理解するにはどうすればいいんだろう
488優しい名無しさん:2011/06/27(月) 23:07:07.60 ID:89sIuTZm
俺もCPU交換してメモリ増設してOSアップしたいよ。
489優しい名無しさん:2011/06/27(月) 23:10:33.26 ID:cwU7duz7
文章のたとえ話はなるべく読まないようにしてる
490優しい名無しさん:2011/06/27(月) 23:35:32.33 ID:WqLJiQam
DQN校出身の関関同立志望の浪人生が通りますよ。

今から合気道始めるのは無理だけど、別レスの瞑想をやってみようかな。
491優しい名無しさん:2011/06/28(火) 00:12:03.92 ID:VAVC/1up
>>490
ADHDでDQN校から中央明治学習院あたりの法・経済受かった俺からアドバイス。

瞑想は海外のADHDの児童とかにも実践されていて効果的だと思う。
あと、ヨガもいいらしい。
その他おすすめは、ゆる体操と散歩かな(マイナスイオンがでてるような植物が多いところが好ましい)。

英語:東進ハイスクールの安河内哲也先生の参考書が至高。イケテル大学生や社会人もお世話になってる
NHKの英語番組で、息抜きもかねて楽しく勉強もおすすめ。
国語:同じく東進の出口先生の参考書最高。偏差値70OVERしたぜ。
社会:池上彰さんのニュース番組は見といた方がいい。理解が進み知識を吸収しやすくなる。

ADHDは「過集中」すると「虚脱」しちゃうから、サブエンジンでリラックスしながら勉強した方がいいらしいよ。
せかっくだから、早慶とかも目指して欲しいね。
492優しい名無しさん:2011/06/28(火) 00:58:13.12 ID:TQjn8/qv
>>474
見事に俺と一致してびっくりしたので携帯から書き込み。

俺も頭でっかちで顔は外人並みに濃くワキガもち。

>>474氏といろいろ話したいな…

人生つらいよね(;ω;)
493優しい名無しさん:2011/06/28(火) 01:23:20.59 ID:8eSa9TH9
瞑想の話が良く出てるけど、オススメの本とかありますか?
494優しい名無しさん:2011/06/28(火) 01:34:32.15 ID:KY8u4j99
よく言えば若い、悪く言えば童顔(幼い)感じの人が多い気がする
ちなみに自分も5歳くらい若くみられる。
成長が遅いと言われてるようで結構恥ずかしい。
495優しい名無しさん:2011/06/28(火) 01:38:51.38 ID:VAVC/1up
>>492
474です。
腋臭は電気凝固法という、電気針を脇に流して腋臭の原因であるアポンクリン線
を凝固させる簡単な手術をして以降、全く匂わなくなったよ。

顔は外人並みに濃いって、ある意味男前じゃん。
頭でかいとヘルメットかぶれなかったり肩こったり大変だよねw

つらくなったら俺の存在を思い出して元気出してくれwww
496優しい名無しさん:2011/06/28(火) 01:58:57.41 ID:LCfvmzvl
ADHDの人はワーキングメモリー少ないというけど
これって物理的におかしいの? CPUはCorei7 SSD 64bitOS なのにメモリだけ1GBみたいな。
でもさ、思ったのだけどAということを考えている内にBとかCへ内容が移っていくわけだけど
そういう時に最初のAを忘れるってこともないの?つまり、次々新しいことを考えてるから
ついさっきの事柄はもう頭にないみたいな。 そういう意味でワーキングメモリーが足りないと
されてたりはしないのかと思ったのよね
497優しい名無しさん:2011/06/28(火) 03:23:38.92 ID:oOyYCdrP
まあ本当にワーキングメモリー少ないタイプもいるんだろうけど、
メモリーを余計なことに使ってしまってるから不足するんだ、という説明が多い気がする。

ワーキングメモリーを増やせばいいみたいのは、小手先対処な気がする。
健常者のワーキングメモリーにも個人差あるはずで、そいつらが困ってるかという話。
498優しい名無しさん:2011/06/28(火) 03:29:47.71 ID:0fe78Pxb
>497
バックグラウンドで立ち上がってるプログラムが多すぎるんだよな…
499優しい名無しさん:2011/06/28(火) 07:12:32.63 ID:Oex2S1zQ
>>496

俺は古いIEがブラクラ食らってるような感じ。
勝手にどんどんウインドウが立ち上がって
メモリも足りないから簡単にフリーズ。

メモリ1GBもあればとりあえずやってけるじゃん。
XP世代以降はメモリ不足の本当の深刻さを体感できてないと思う。
500優しい名無しさん:2011/06/28(火) 07:48:11.19 ID:F+sSZfK3
おまえらにおすすめは早起き

俺は自由業なんで会社勤めの人にはあんまり参考にならないかもしれないが
仕事のコア時間を7時〜13時に設定してる
起きるのはだいたい5時半〜6時でぶらっと散歩
13時になったら軽くメシ食って昼寝する
その後はまた仕事したり買い物行ったりぶらっと散歩

脳のメモリが他のことでいっぱいになるまえにとりあえず仕事する
他のことやった後では絶対できない
絶対疲れててもう寝たい
すべてのウィンドウが立ち上がった状態になってるからな



501優しい名無しさん:2011/06/28(火) 09:04:03.92 ID:2yTsWniW
顔は薄いけど、面長ででかい。二重。色白。

どっかに、ADHDは狩猟民族の特性をもった人間〜って書いてたけど(インチキかもだが)、それと関係?弥生人は農耕だしね
502優しい名無しさん:2011/06/28(火) 09:08:17.77 ID:VcUBatpf
大学の授業で大して人居ないのに、真後ろに座られるのきっつい

机と椅子が繋がってるタイプの大教室は人口密度高いし、机の間隔狭いし
後ろで私語始めたら本格的に帰りたくなるけど、そんな人いる?
503優しい名無しさん:2011/06/28(火) 09:35:14.05 ID:WEsy1f+Y
>>496
ワーキングメモリーはパソコンで言うとキャッシュメモリーとか
バッファに近い。さっきやったことを憶えるみたいな。

>>497
なるほど、それも一理あるかも。
しかし、ワーキングメモリーは最近では訓練で改善することが分かって
改善すると日常生活でも効果が出てくるそうだよ。

>>500
これも参考になるな。まずライフスタイルを変えるのもいいかも。
504優しい名無しさん:2011/06/28(火) 16:50:49.97 ID:7sUhnN9V
>>495氏レスありがとう
スレチになりますがあなたも手術したんですね。自分も手術したのですが失敗した?ようで右腕は痺れっぱなしで臭いもあまり変わらないです・・(;ω;)

悩みを誰にも相談できないのでレスしていただいてうれしいです。

自分は今は無職なのですが最近まで事務員していたのでそこでの話させてください。
事務所に就いてすぐは「それなりににできる人」と思われてたみたいですが1週間ともしないうちにミスや与えられた仕事を忘れたりとボロがでてきて事務所を辞める
前にはもう事務所のお荷物状態でした。1日中放置状態で「何かありますか?」と上司に聞いても「大丈夫だよ」と言われて自分が
余りに自分が退屈しているのにまわりが気づくと「これホッチキスでとめといて」とか「コピー」してなど気を使ってもらっている状態でした。
周りの上司はみんなやさしくて自分に辞めるようプレッシャーを与えているのではなく「本当になにもできない人間なんだな」分かって自分ができる
簡単な作業を与えているのがとても悔しくて仕方がなかったので上司には病気のことは相談せずに他の仕事をしたいという理由で退職しました。。

普通じゃ考えられないミスや行動が多かったので箇条書きにしてみます。
505優しい名無しさん:2011/06/28(火) 17:11:19.57 ID:7sUhnN9V
>>504の続きです

@とにかく数値の入力や確認ミスが多い。自分は伝票を扱っていたのですが例えば「19478」という数値があると「19487」という風に1・2の位に多い
Aあたえられた仕事を順番よくこなせない。例えば期限に余裕のあるAをしていてBを与えられるとAを8割ほど終えているのにBに行く。そこにCを与えられると頭には
BとCしかない。結果8割終えているAを期限内に提出できない。
B話を聞けない、聞こうとしても頭で理解できず相槌を打っているだけ。話し合いの途中でおまえはどう思う?と聞かれてテンパる。
C単純作業になると手は動いていても頭は全く別の事を考えている。作業中に妄想や過去にあった出来事を振り返りニヤついてハッ!と気がついて我に返る。
結果、単純作業にも関わらずミスが出る。
D上司A「○○書類を向こうの棚から取ってきてくれ」棚に向かう途中で休憩室の自分が好きな上司B「差し入れのケーキがあるんだけど生モノだから今切り分けてみんなに配ろうか」
ニコニコしながらケーキを切り分けて部署のみんなに配る。俺「上司A、ケーキの差し入れがありましたので良ければ召しあ・・・」
黙々と○○書類をパソコンに入力する上司A。ケーキ片手に直立不動の俺。

こんなことばっかりでとても憂鬱です。
現在収入も無く家に引きこもってるのでこれではまずいと思うのですが自分にできそうな仕事に出合えません。というより何が向いているのかが分かりません。


ちなみにADHDを持ってるみなさんはどんな職種に就いているのでしょうか?
少なくても自分としての意見は一日パソコンと向き合っている仕事や数値を扱う仕事は不向きだと思います。
逆に芸術家や物作りに関しては向いていると思うのですが。
506優しい名無しさん:2011/06/28(火) 17:53:26.88 ID:uKUhO99q
刺激を求めがちだから、コードギアスは2期の方が好き
あの怒涛の展開がたまらない
507優しい名無しさん:2011/06/28(火) 17:55:13.41 ID:TFe8sv7K
芸術で食っていくのも最近はコミュ力重視で肩身狭いよ
508優しい名無しさん:2011/06/28(火) 18:51:33.93 ID:WQ0Ns/X2
こないだテレビを見てて右だか左だか脳半分を取った子供がいたんだけど、
ちゃんと生活してた、、
10才までなら失った部分を補うように脳が作り変えられるみたいなことを言ってた!

子供のうちなら前頭葉を取っちまって他の脳がカバーするようにリハビリしたほうがまともに育つのかな??
509優しい名無しさん:2011/06/28(火) 19:04:40.95 ID:blbS45V6
         /  ド ン ッ ! !  \

                            あっ、いけない
                            やる夫のご飯作るの忘れてたわ
                                  ∨
510優しい名無しさん:2011/06/28(火) 19:05:37.72 ID:blbS45V6
姉のドン!ドン!の回数減ったんだけど病気治ってきてる?
511優しい名無しさん:2011/06/28(火) 19:06:35.02 ID:UPWhUWbj
治ったら弟に損害賠償。
512優しい名無しさん:2011/06/28(火) 19:18:07.42 ID:Oum0Gwuw
513優しい名無しさん:2011/06/28(火) 19:52:25.32 ID:CmpwFYMD
「言い訳ばかりするな」とか
「わかってる?わかってないだろ!」とか
「自分を守るのに必死だね」とか
「今までそうやって逃げてきたんだろうね」とかよく言われる。

一応、ADHDの診断貰ってるけれど
本当は別のところにも問題あるんじゃないかなと思ったりする。

もちろん、今まで罵倒されてきて心が萎え切ってたりするのもわかるけどさ。

最近、アスペルガーの専業主夫がテーマの「プロチチ」なんて漫画があるけれど
あれの罵倒されてきたことを回想するシーンで言われていているセリフは
発達障害者が言われる定型分みたいなもんで、
実際はもっと酷いシチュエーションでもっと残酷なセリフ言われていたりするよな。
514優しい名無しさん:2011/06/28(火) 20:08:30.53 ID:2Fqjl20z
>>508
その理論にすがって、脳トレ系で我が子を鍛えている。
知能は極めて高い、勉強もかなり得意。
しかし・・・ADD→ADHDへの進化を遂げているような気がする。
不注意優勢型だったので、目立たず担任にもカミングアウトするまで
気付かれない子だったのだが、最近授業中の立歩きが始まったらしい Orz
515優しい名無しさん:2011/06/28(火) 20:32:29.30 ID:spr/iJJE
>>491
東進ばっかだなw東進は文字少なくて、シンプルだからADHDにとっては読み進みやすいからね
だが、読みやすくても理解しにくかったりするんだよな。安河内とかね。
2ちゃんでは評判悪かったりするし
出口は持ってないから本屋でチェックしてみる
池上彰の番組はテレ東の特番しか見てなかったけど、今度から学べるニュースとかも見てみる

浪人してからいろいろと自分を追いつめていたけど、ゆる体操や散歩とかをやってみてリラックスしながら勉強してみるよ。
早慶?遠すぎるわwwww

516優しい名無しさん:2011/06/28(火) 20:51:41.00 ID:CmpwFYMD
安河内のはじめからていねいには名著だと思う、ここで話す話ではないけれども
517優しい名無しさん:2011/06/28(火) 21:19:57.38 ID:TFe8sv7K
代ゼミの古文・望月先生が冊子でエッセイ書いてたのは
すらすら読めて高校の頃好きだったな  本は出てないと思うけど
518優しい名無しさん:2011/06/28(火) 21:40:08.74 ID:xyBqoIqe
ADHDとかADDの人ってMRIとか取るとやっぱり前頭葉が凹んでたり
傷がついてたりするの?
519優しい名無しさん:2011/06/28(火) 22:00:51.12 ID:bfyUDp5J
ADDの人って、表面上(話し方等)は普通の人と変わらないんですか?
520優しい名無しさん:2011/06/28(火) 23:01:45.25 ID:i9oj92QX
>>519
多動があると黒柳徹子風
521優しい名無しさん:2011/06/28(火) 23:20:16.27 ID:LpTFIVkW
>>513
追加させてね
「他人のせいにするな」
「性格を直せよ」
「自分を変えろ」
「バカじゃないの?」
「やる気あるの?」
「頭使えよ」
「仕事をなめてるよ」
「俺らをバカにするな」
「おまえみたいな奴はどこへ行っても通用しない」
「おまえに合った仕事なんかどこにもない」
「消えてなくなれ」
「自分で自分が嫌にならないの?」
「努力が足りねえんだよ」
「能力がない奴は睡眠時間を削って仕事のことだけを考えてろよ」
「能力が低い奴は趣味を楽しんだり遊んだりする資格はねえんだよ」
「寝ても覚めても仕事のことだけを考えてろよ、おまえみたいな奴は」
「24時間仕事のことだけを考えて生きろよ」
「どうせ家に帰るとインターネットばかりやってんだろ?w」
「電車のことはそんなに詳しいのにどうして仕事のことは覚えられないの?
理由は簡単だよ、おまえにやる気がないからだよ」

全部、以前一緒に働いていた人(発達障害の子持ち。その人自身もいわゆるジャイアン型とか尊大型の
発達障害の特徴にぴったり当てはまるような奴だった)に言われた言葉。
522優しい名無しさん:2011/06/28(火) 23:30:07.27 ID:LpTFIVkW
まだあるぜ。
いつもなら思い出すと苦しむか札意が湧くかのどちらかだけど、薬飲んでると思い出しても平気なんだよね。
フラッシュバックや不眠の症状を訴えたら抗鬱剤処方されたんだけど効果覿面w

「おまえには常識がない」
「今度は何のせいにするの?犬のせいにでもするのか?w」
「ここまで言われて見返してやるとか思わないの?」
「甘やかされて育ったんだろうなぁ?」
「俺は他の奴の何千倍も努力してんだよ」
「周りの奴らはみーんなバカばっかりw」
「何でそんなに簡単なことができないの?」

いやー、本当に酷い奴だった。
あんな奴と縁が切れて本当に幸せw
523優しい名無しさん:2011/06/28(火) 23:47:14.67 ID:4LQ2Xmpz
>>521
あ〜、うちの旦那も全く同じ事言います。自分が一番正しいと思って頭ごなしに子供に言う…客観的に見ている私は「自分もそうなのにね」と冷めた目で見ています。

今自分がその位置にいるのは、周りが生暖かく見守ってくれてたのを忘れちゃってるんだろうね。体験談がいつの間にか自慢話に変わっていたりとか。またですか…と思うよ。
524優しい名無しさん:2011/06/28(火) 23:52:49.60 ID:+rn0haEd
心がキュっとなった('A
525優しい名無しさん:2011/06/29(水) 00:02:01.99 ID:zki/nY6A
>>522
俺も上司に似たようなこと言われて、話せば話すほど上司がブチ切れてくるから、
指導係の先輩にこれだけは守るように言われた。

「聞かれたことだけに答えろ、それ以上は何も言うな」
「聞かれたことに、ハイかイイエだけ言え。理由を聞きたければ聞いてくるから、それ以上のことはしゃべるな」

おかげでだいぶマシになった。
526優しい名無しさん:2011/06/29(水) 00:44:20.53 ID:ckY3kLI8
>>523
>今自分がその位置にいるのは、周りが生暖かく見守ってくれてたのを忘れちゃってるんだろうね。

そういえば、そいつは「今の自分があるのは全て自分の努力の手柄」
「俺は全て一人の力でやってきた、他の奴には何の世話にもなっちゃいない」とか言っていたよ。
しかも、自分が世話になった先輩の目の前で。

>>525
俺も上に書いた先輩に
「あいつは頭がアレだから言う事を真に受けるなよ」
「あいつに何か訊かれたら、はいかいいえだけで答えとくのが一番」
と言われた。
たしかに、俺の場合もそれでだいぶ状況が改善された。

527優しい名無しさん:2011/06/29(水) 01:18:07.35 ID:9KP139Ju
ADDだから人が話してると心ここにあらずになって聞いてない
一対一での会話じゃ殆どないけど、朝礼とか一人が大勢に話してる時になる
仕事でミスは少ない方だと思うが、よく問題が起きた時に責任をなすり付けられた

今まで罵倒されただけじゃなくよく殴られたなぁ
今でも後遺症で顎関節が痛くて何も食べれなくなったりする

528優しい名無しさん:2011/06/29(水) 02:36:51.94 ID:W5LCWh09
>>504
495です。
手術の効果がいまいちなのは残念ですね。

レス読ましてもらいましたが、どうやら僕と同じタイプのADHDですね。
@ABCDのケースは僕が学生時代コンビニのバイトで同じようなミスをしてました。
黒歴史がフラッシュバックしました。

自己評価が低下している感じですね。
短期記憶が弱く、且つ、自分のミスを明確に覚えているようなので長期記憶が発達している印象を受けました。
言語性IQ>>>動作性IQっぽいですね。
自己突っ込みで四六時中苦しんでいないか心配です。
僕と同じ不注意優勢型のADHDじゃないでしょうか。

上司や周りの人が良い人だと、迷惑をかけしてしまうのが分かっているだけに、
むしろ仕事辞めたくなりますよねw

そういえば先日、アメリカの有名シンガーグループmaroon5のメンバーもADHDを告白していたよ。
ttp://www.ellenwood-ep.com/popmusic/featured/maroon-5s-adam-levine-raises-awareness-of-adhd-in-young-adults-with-own-it/
やっぱり独創的で過集中が働くADHDは、アーティスト・専門職・職人・個人種目系のスポーツ選手で成功している人は結構多い気がします。
529優しい名無しさん:2011/06/29(水) 04:11:51.36 ID:4GMG2iJR
>>521の一番下、いままさに職場で言われ続けてる事だわorz

PCのことなら覚えてられるんでしょ?
それだったら今の仕事の方がよっぽど簡単だよ

ってな。
私に言わせりゃPCの方が簡単だよ、人間関係がない分orz
530優しい名無しさん:2011/06/29(水) 05:52:03.96 ID:0+LoSyba
発達障害って物事の記憶の仕方が定型と全然違う気がするな
531優しい名無しさん:2011/06/29(水) 07:03:31.88 ID:ac90i9R9
>>521
よく頑張ったと思うよ。
体育会系やジャイアン型には近づかない様にしてる。
言われたことをこんなに憶えてるなんて、才能だよ。
532優しい名無しさん:2011/06/29(水) 07:29:40.21 ID:myQWugLi
ADHDは空気はよもうと思えばできるよね?
最初は好き勝手やっていても誰かに文句を言われたりしてる内に段々と
相手は今何を考えてるのかということに意識を向ければできるようになるような。

アスペルがーの場合は空気が読めないということまでは指摘されれば分かるようだが
どうすれば読めるのかとか努力しても読めない場合があると聞きましたが

この考えはどうなんでしょうか?
533優しい名無しさん:2011/06/29(水) 07:29:44.79 ID:y7t3dcIP
>>529
他社への移籍(というより、放り出されたというのが正解か)が決まった時には万歳だったよw
俺以外の被害者もみんな喜んでいたし。
上司にも噛み付くタイプの奴だったから、上司もどうにかして追い出そうと八方手を尽くしたらしい。
「移籍先ではおとなしくしているんだ」とか言っていたけど、遅かれ早かれ問題起こすんだろうなw

>言われたことをこんなに憶えてるなんて、才能だよ。

それだけ嫌な思い出になってるって事だよ。
534優しい名無しさん:2011/06/29(水) 09:37:36.80 ID:y0sCJjuI
>>520
なるほど
ありがとうございました
535優しい名無しさん:2011/06/29(水) 09:42:04.68 ID:RXYiQw1S
>>533
移動になって万歳か…家族だと移動も何もないもんなぁ(笑)旦那も子供達も周りからそんな風に思われる事が多いんだろうな。

今日も朝から八つ当たりされ、だんだん自分の存在価値すら分からなくなる。死ぬまで続くんだろうなとか、自分がいない方がかえって良いのだろうか…など、ここのところ可笑しな考えしか浮かんでこない。
536優しい名無しさん:2011/06/29(水) 11:33:57.18 ID:NHFIWDqA
>>535
無理矢理クスリ飲ませるわけにいかないしね。私は、Amazonで『食べなきゃ危険!食卓のミネラル不足』を注文してみました。 読んだら、ご報告します。
537優しい名無しさん:2011/06/29(水) 13:01:10.19 ID:U8BFLeXv
日本で成人向けコンサータ解禁されれば、ほぼ恒久的なデカイ利権と化すから
たぶん厚生労働省あたりがコンサータ流通適正管理委員会とか天下り受け皿を
作って、成人でコンサータ処方する人は定期的にそこの審査を受けて手数料を
1万円払うこととか条件が付くと思う
538優しい名無しさん:2011/06/29(水) 14:03:12.21 ID:iYk5oPmY
少し前に頭の大きさの話が出てたけど、
形も気にしてみると面白いよ。
「三角頭蓋」でググると形状が把握できるけど、
同じような形の人いるんじゃないかな。
俺も似たような形してて頭でかい。
539 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/29(水) 14:16:29.19 ID:6k4LC6Fy
>>532

やろうと思えばできると思う。
540優しい名無しさん:2011/06/29(水) 19:50:58.27 ID:myQWugLi
>>537
厚労省に利権でも何でもいいから成人許可してほしい。
薬価を高めに設定することは重要かも。
ただ厚労省って 成人ADHDなんてあるの?それって成分リタと同じだろ
大丈夫なのか?とかまだ思ってそうなんだけど。
541優しい名無しさん:2011/06/29(水) 20:59:54.65 ID:s46wMK0X
>>537 なんなら、患者が1万払ってもいいんですよ。厚労省w
     1日でとりかえせるわw
542優しい名無しさん:2011/06/29(水) 22:27:59.22 ID:Som4O9pt
治験薬を増量しても効いている気がしない、これで2週連続増量
これって、人によるとは言え、一般には劇的に効くんだっけ?
543優しい名無しさん:2011/06/29(水) 22:28:36.83 ID:c36HlWFK
今日派遣先の年下の派遣社員に「○○さんって不器用すか?w」って言われた。
仕事教えてもらってるから先輩なんだが年下に言われるとキツイな〜。
いつか言われると覚悟してたが30手前で言われるとは。
先輩からも「いい加減いい年なんだから」と呆れられた事あるし。年齢と経験が追いついてないorz
544優しい名無しさん:2011/06/29(水) 22:32:32.04 ID:HKBwsUiP
精神障害手帳持ってるんですが、
この場合、勤め先に申請すれば所得税や住民税が減額されるんでしょうか?
(郵便事業の期間雇用社員で、地方税・住民税は振り込みタイプです)
545優しい名無しさん:2011/06/29(水) 23:01:53.19 ID:pjkoUM3P
>>542
治験て偽薬も使うんでしょ?
546優しい名無しさん:2011/06/29(水) 23:29:00.52 ID:ac90i9R9
>>544
申告すれば払い過ぎた分戻ってくるのでは? 役所が損することは、自分から聞きに行かないと。
詳しい方、フォローよろしく。
547優しい名無しさん:2011/06/30(木) 00:14:16.39 ID:oUsruBTp
>>544
それって何級とかあるの?

等級によって一般障害者か特別障害者かに該当すれば、それに応じて、所得税も住民税も
いくらかの所得控除が受けられるんじゃないかな?

現在引かれている源泉所得税については、勤務先に「給与所得者の扶養控除等申告書」というのに
障害者に該当する旨記載して提出すれば減額される。

6月以降に払う住民税は、22年度所得が基準になる。
なので、もし昨年末以前に手帳交付されて障害者に該当しているなら、税務署で22年分の
所得税申告のやり直し(更正の請求)をすれば、22年分の所得税が還付され、
連動して本年の住民税の減額通知が届くはず。
548優しい名無しさん:2011/06/30(木) 00:24:45.02 ID:oUsruBTp
ごめん。申告のやり直しって書いてしまったけど、22年分の確定申告をそもそもしていなければ、
期限後確定申告の扱いになります。
549優しい名無しさん:2011/06/30(木) 01:06:11.46 ID:VTcnnP52
自殺未遂五回あったので、最初の診断は鬱。大学病院だったので、六年通っても薬だけふえて診断してもらえなかった。
(担当医が教授だったけど、鼻で笑われて私が鬱って言ったら鬱だ他に検査は必要ないって言われた…)
市役所の福祉課にヘルパーさんの問い合わせに行ったら、面接があって質問たくさんされた。
面接官の診断では障害判断だった。
悩んでた六年が馬鹿みたい。審査通ればヘルパーさんが来てくれるんだって。
これでようやく普通の人に近付けるよ。
550優しい名無しさん:2011/06/30(木) 06:39:06.56 ID:tmd8gpp4
いい加減、気持ちよく眠りたい
起きても中途半端に眠気が残っているんだよね
551名無し募集中。。。:2011/06/30(木) 11:31:48.22 ID:RLqdd2df
地元の広告代理店から面接結果のお祈り通知来てた

何か芸術関係に関係ない専攻の人も多く受けに来ていて、
芸術関係も徐々にコミュ障包囲網が広まってゆくのを感じる
552優しい名無しさん:2011/06/30(木) 12:45:43.18 ID:GW1Hp3Ks
小学生のADHDって手帳を申請するメリットっある??
553優しい名無しさん:2011/06/30(木) 16:15:13.82 ID:W3Ta5Blz
また先生から呼び出し。友達同士のトラブルに始まり、生活態度に勉強の事…毎回呼ばれる内容は同じ。

テストでクラス平均は100〜80点で息子だけ0点。先生にしたら厄介者でしかないんだろな。

読み書きそろばん…読みは問題ない息子ですが、書くのと計算がとにかく苦手です。皆さんは塾などに通われてましたか?また苦手分野を克服する為に何か良いやり方などありましたか?
554優しい名無しさん:2011/06/30(木) 16:28:09.94 ID:nPMWt1dF
>>553
一般学級諦めたら?
0点しかとれないなら無理でしょ
555優しい名無しさん:2011/06/30(木) 16:35:03.61 ID:QZYcTS9v
>>553
私も554さんに同意。 自信が育っていかないと、大人になってから厳しい。 このままだと、引きこもるしか無くなりますよ。
556優しい名無しさん:2011/06/30(木) 16:38:03.81 ID:zWoZU5Ni
先生には発達障害の可能性があることは伝えているの?
いくら教師でも両親から伝えないとわからないこともあるよ。
18歳以下なら診断受ければ投薬もできるしSSTなども社会訓練も
効果があるみたいだよ
557優しい名無しさん:2011/06/30(木) 16:54:00.16 ID:X++kM547
うちは今日、校長先生に2回目の呼び出しだった。
友達同士のトラブルに始まり、生活態度に勉強の事…毎回呼ばれる内容は同じ。(コピペ)

読み書きそろばんは得意。読みは読書、読めない字は辞書引き。書きと計算はDSで
学習面での苦手は「日記」。日々のエピソード記憶がまるっきり残らないらしい。
短期記憶まるで駄目。克服の手がかりすらない。
558優しい名無しさん:2011/06/30(木) 16:57:46.94 ID:X++kM547
>>556
うちの子に限ってかも知れないけど・・・
SSTは全然効果がない。
「○○の場面では、どうのように行動するべきか?」と問えば
「××するべき」とスラスラ答えられるが、いざ、その場面に直面したら
まるっきりできない Orz
559優しい名無しさん:2011/06/30(木) 18:07:02.54 ID:W3Ta5Blz
>>554>>555
担任には娘がそうだったので息子もその可能性があると言うのは伝えてあります。娘はもっと深刻ですが普通高校通い、躓きながらも来年卒業予定です。

息子の担任の話ですとまず自己評価が低い、決して出来なくはないのに自分からやろうとしない、でも私はそれを障害だと思ってませんと仰って下さってます。先生方の考えも二分しているようです。

苦労されてきた方…最低限の書きとそろばんを身に付ける為に良い勉強法がありましたら引き続きアドバイスお願いします。
560優しい名無しさん:2011/06/30(木) 18:19:59.03 ID:W3Ta5Blz
>>556
すみません、まだ書き込みなれなくって…>>554>>555の所に一緒に回答してしまいました。
561優しい名無しさん:2011/06/30(木) 20:12:16.93 ID:PisrSjPZ
なあなあ一つだけ聞いていいか?この障害ってさ例えば忘れ物とか多動とか
だろ?それはそのきっちり時間割とかしたつもりでもついつい忘れてしまう
のか最初から時間割とかメンドクセーからテキトーでいいやなのかどっち
なんだ?
562優しい名無しさん:2011/06/30(木) 20:28:44.53 ID:Li+otP2x
時間割りは作った時点で満足して終わってしまうな
定期的に時間割りチェックすることすら忘れてしまう
かといってスケジュールないとまるっきり時間止まってしまう

俺は情報カードにその日やることをタスクにして書いてる

□ ○○案件
□ ゴミだし
□ ○時に▲▲と待ち合わせ

↑これをずっと持ち歩いてて終わったら□を■に塗りつぶす
ついでに忘れたらいけないことメモもこのカードの裏とかに書いてる
その日やることはこれのおかげでやりやすくなったけど
週間や月間のスケジュール管理がうまくできんわ
563優しい名無しさん:2011/06/30(木) 21:11:08.41 ID:BNSmKFOq
自分はテレビを見ていると一々ツッコミを入れてしまう
「なるほど〜」とか「それは違うだろ!」とか
家族には年寄りじゃないんだから黙って見てろって言われるwww

これも発達障害のせいなのだろうか
564優しい名無しさん:2011/06/30(木) 21:28:04.58 ID:HvUvCRKU
>>561
時間割をきっちり作った時点で既にうっかりミスがある。

こんなかんじ。
565優しい名無しさん:2011/06/30(木) 21:31:39.28 ID:oUsruBTp
>>559
長文で参考になるかどうか全く分かりませんが…。

私は小学校の2年生ぐらいまでそもそも学校って何をする所なのか、勉強って何なのか、
全く分かりませんでした。
なので授業も聞いていませんし、成績は当然極悪でした。
でも成績が悪いという自覚も無く、なぜ自分がいつも補習で残されているかも分からない始末でした。

そんな中で得意科目ができた初めのきっかけは、学級文庫の歴史マンガにはまったことです。
まだ習いもしない日本史好きになって、図書室の本も読み漁るようになり、次第に読書好きになって
幅広い本を読むようになりました。
同時に歴史用語を通じて漢字自体に強い興味を覚えるようになり、大人のやる漢字クイズやパズル
にもはまって、習っていない漢字もどんどん覚えて、気付いたら国語と社会が得意科目になって
いました。

学校の授業から興味が始まったことは少なく、自身の好奇心の赴くまま動き、得意科目は学年でも
トップクラスになる一方、興味と出会えるきっかけが無かった科目は底辺のままでしたが…。
566優しい名無しさん:2011/06/30(木) 21:33:46.25 ID:aAHafea1
OL辞めて今のバイトに変わって4年ぐらい経ったんだけど、最近店長に遠まわしに
「度々慌てたり、うっかり忘れたりするのは何かの病気なんじゃね?」って言われた。
私ゃそういう性格だから仕方ないべー、って思ってたけど、よく考えたらバイト始めた当初から
慌てっぷりが改善されてないなぁと気づいた。

やるべき事が重なる→優先順位が分らなくてパニクる→何個か忘れる

自分自身、一気に覚えられる個数が少ないのは理解してるつもりなんだが、
指摘を受けるほど酷いとは意識してなかったもんで、どうしたもんかと考え中。

あと上司によると書類などに「重大なミスは無いが、ちょいちょい修正しなきゃならん部分が結構ある」そうです。
ケアレスミスですなー。OLもそれでストレス溜まって辞めたんだがorz

うつ病とかでもこんな症状でるって聞いたんだけど、やっぱ診察うけたほうがいいのかな?
567優しい名無しさん:2011/06/30(木) 21:41:33.44 ID:HvUvCRKU
あとはそれっぽく時間割作ったはいいが、見ても理解できない。
それらを遂行するためにどういう順番で何をしたらいいのかわからず混乱。

それで動きが止まるくらいなら、と
せめて現時点で理解出来る物からざっくり大まかに手をつけようとするんだけど
そうするとやり残しやミスが残る。しかも横道にそれる。
568優しい名無しさん:2011/06/30(木) 22:17:32.21 ID:i3D0PQf4
>>559
特別支援学級に通級制度があるなら使ってみるのもいいかも、ただ、知的障害の子しかいないようなとこだと
勉強はほぼ捨てて実生活に向けて軽作業や生活への練習ばっかやるかもしれないし読解力が人並みにある子ならそういうのはお勧めできないと思う
あとは、田舎じゃなければ各種発達障害や軽度知的障害を扱える補習塾を探してみては?(NPOとかがやってることが多い)
分からなければ上に挙がってるような施設以外に、登校拒否とか扱ってるスクール(通学系)とかに聞いてみると情報があったりするかも
569優しい名無しさん:2011/06/30(木) 23:02:08.07 ID:MhI/7Frt
ヤバイ何か泣けてきた
悩んでるの自分だけじゃないってわかったら涙止まらん
周りから考え方が外れすぎてて
自分のことなんか誰も理解してくれないとか、
私の思考回路って異常なのかとか悩んでたけど、
おんなじ考え方とか行動の人達がいて、
同じ悩みを抱えてたってわかったら、
何かすごく気が楽になった
ごめん、携帯からだから改行変かも
570優しい名無しさん:2011/06/30(木) 23:30:03.12 ID:W3Ta5Blz
>>565>>568
私も学力にこだわるよりその子らしさがあり、友達にも恵まれ明るく学校行ければと思っているのですが、2クラスしかない上、各クラスの平均がそのような状況。友達同士のトラブルがあればいつもメンバー入り…よって呼ばれる回数も多い訳です。

息子はだんだん「やってもどうせ俺は出来ないんだよ」とか「どうせみんなから嫌われてるし」と言うネガティブな気持ちかと思えば、逆に完璧を求めるばかり何度も何度も書き直したり…

塾通いが主流の昨今、それが学校で言う平均点だとしたら到底追いつけなく、時には神経質なまでに努力している姿見ているとやはり辛くなります。

好きな科目は理科と家庭科なので(笑)先生にしたらどーでも良い事に力を注ぐ子と思ってるかも知れませんが、家では積極的に料理に触れさせたり、手伝ってもらったりして自信を取り戻すようにしています。

同じように苦労された皆さんの一言やアドバイス…有難うございました。書き込みに慣れない私ですが、時間がある時に覗くこのスレは本当に有り難い存在です。
571優しい名無しさん:2011/07/01(金) 00:03:14.37 ID:EgTG1nCr
>>564
本当これ。
今大学生だけど、時間割書くとき4限のとこに書いた講義が実は3限だったり
教室番号の写し間違えは毎回やるし。
「時間割」のエピソードだけで既にこれだけ問題あるって事がもうだめだ('A
572優しい名無しさん:2011/07/01(金) 00:45:28.77 ID:waYPRLLx
うーん・・ワーキングメモリ、パソコンで言えばRAMのメモリー詳しく言えば主記憶装置

どうにか薬で記憶力を挙げられないものか・・・注意力が上がるだけでも助かるけど
573優しい名無しさん:2011/07/01(金) 01:52:55.81 ID:y5yDyT4Z
時間割をあわせるのが好きだった小学生時代は寝る前に必ず時間割をチェックして準備を完璧にしていた。
ただ、連絡帳のチェックを怠っていたので平時では必要のない持ち物とかはよく忘れてた。
中学高校時代は学校に全ての物を置いていた。
574優しい名無しさん:2011/07/01(金) 02:20:44.29 ID:DhTGw8BZ
大学時代、もっと自分に自信を持ったほうがいいよ…と言われた
何のことだか良く分からなかった
別に自信がないつもりなんてなかったのに
けど社会人になって十数年、数えきれないほどの失敗による
自己嫌悪、トラウマ等による廃人化…
今思い返してみれば、大学時代で既に定型から見れば
なんか自信なさ気なオドオドしたオーラを発散してたんだろうな…
575優しい名無しさん:2011/07/01(金) 05:37:52.87 ID:S8j3MWHH
>>569
このスレは、みんな多かれ少なかれ、苦労してるから、親身になってくれるから好き。
576優しい名無しさん:2011/07/01(金) 07:48:28.98 ID:JtNHqbI+
>>284
今から病院に行くんだけどルーラン飲んでも効果は薄いので量増やして。副作用なかったから大丈夫だと思うと言えば増やしてくれるかな?
結構厳しい先生なので効果ないって言うとじゃあ別の薬とかになりそう。
577優しい名無しさん:2011/07/01(金) 08:25:56.05 ID:/oCbDTya
>>572
【もっと】頭がよくなるサプリメント11【もっとぉ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1307994288/
【DMAE】〜記憶力・学習力UP〜【DMAE】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1161434469/
【ピクノ】ADHDに打ち勝つサプリ【オメガ3】←過去ログ倉庫
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1107873802/

かなりの費用をかけて、色々と試したよ。
私自身には絶大な効果のサプリは見つかったけど、子供には
まーまー落ち着いたかな?ってサプリは見つかった。
即効性はなくても、長期服用で脳の神経を育てるサプリも飲んでるよ。

ADHDに効果があると言われているサプリは
SAM-e DMAE セントジョンズワート テアニン ピクノジェノール など


578優しい名無しさん:2011/07/01(金) 08:43:06.58 ID:cBLsKBol
>>575
悪く言えば傷の舐めあい的な所もあるけどね。
579優しい名無しさん:2011/07/01(金) 09:50:32.48 ID:f0olqGsr
ADHDな人が抱えるいろいろな問題も、自制することで
ある程度までならフォローできるんじゃないのかな。

ただ、何らかの原因でその自制心が萎えてしまった時にそうした歯止めが利かなくなる。
それまでなんとか抑えようとしていた本能をさらけ出してしまう。
580優しい名無しさん:2011/07/01(金) 09:53:08.11 ID:RxAztwJk
自制も何もミスや先送りで信頼を失うことが一番の問題なんだけどね。
581優しい名無しさん:2011/07/01(金) 11:05:23.62 ID:R6Zx3gfU
>>563
それは普通だと思うよ
うちの家族全員テレビにツッコミ入れるし
582優しい名無しさん:2011/07/01(金) 12:33:18.41 ID:Ox9r7SA0
>>577 チロシンを追加
583 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/01(金) 12:56:40.28 ID:2aJV0fV/
>>577

エスタロンモカも追加で頼む
584優しい名無しさん:2011/07/01(金) 13:15:26.32 ID:oh+cBL+M
カルシウムも
585優しい名無しさん:2011/07/01(金) 14:53:04.36 ID:DhTGw8BZ
PSとチロシンも
586優しい名無しさん:2011/07/01(金) 15:00:18.97 ID:IVWiwEvs
マオウ湯は効果あると思うが 自宅居間に置いといたら
おかんが、あんた風邪でもないのに何飲んどん!と没収されたw
あれで週に1−2回使って何とか頭の中をクリアにしてたのに。
どうもあの漢方の名前に麻という字が入ってるから怪しまれたみたい。
587優しい名無しさん:2011/07/01(金) 16:53:11.99 ID:e0ymJFx0
いや、麻という字だけじゃ誰も怪しまないかと・・・

何でもないのに風邪薬飲むのは逆に健康を害するだろう、いたずらに使うなと
母親の視点から心配しただけだと思われる
588優しい名無しさん:2011/07/01(金) 18:51:06.87 ID:Ox9r7SA0
ダイレクトに麻黄だけ買ってきて煎じたらだめかな
589優しい名無しさん:2011/07/01(金) 18:59:13.88 ID:mohq0e5v
>>570
理科と家庭科が好きならなおのこと計算はできないと苦労すると思う(自分がそれで理系諦めて卒業後の進路に苦労したクチなので)
補習塾を勧めた者だけど、発達障害とか扱えるところなら小学生レベルまで遡って、何が分からないのか、
どうすれば分かるのか、道具(たとえば小学校の算数セットが進化したようなの)とか使ってみたりとか
試行錯誤してじっくり教えてくれるから
書きの方は単に文字が書けないのは高校までは困るけどある程度投げてもいいかも
(大学受験まで行けばマークシートとかに逃げる手もあるし、道具は日々進化してるから)
文章自体が(たとえばパソコンを使っても)書けない、まとまらない子ならちょっと大変
590優しい名無しさん:2011/07/01(金) 19:55:45.68 ID:KaR2PHgS
>>577
自分も一時期ちょっと試したんだけど
合ったサプリって飲んだら判るもの?
自分鈍感なのか判らないんだよねぇ・・・

ホスファチジルセリン
チロシン
イチョウ葉
DHA+EPA

この辺試したんだけども
ぶっちゃけ自分には良く判らなかった・・・
591優しい名無しさん:2011/07/01(金) 21:47:03.41 ID:/oCbDTya
>>590
ホスファチジルセリン・・・半年以上飲んで、まるで体感なし。ADHD子は継続中。
チロシン・・・体感なし。これは体質が合えば1時間以内に体感があるはず。
イチョウ葉・・・効果があるかは判らんが、血流増加の体感はある。
DHA/EPA・・・即効性はないが、長期服用で効いているような気がする。
SAM-e・・・効き目は感じる。しかし、高価。
DMAE・・・飲み始めたばかりで効果不明。ADHDとともに美肌に効果ありと言われるので
お母さま方も飲む価値あり。
セントジョンズワート・・即効性なし、セロトニン効果を狙うなら即効性がある5-HTPを選ぶ。
テアニン・・・子供には効いているっぽい。精神の安定、安眠効果がある。即効性アリ。
うちの家族は5-HTPが効いている。即効性アリ。

>>583
エスタロンモカは上がり症、小心者が飲んだら度胸が付くよね。
結婚式のスピーチ、受験の際の服用は人によっては効果絶大。ADHDとは関係ないね。
592優しい名無しさん:2011/07/01(金) 22:42:21.74 ID:l4RvXTdy
>>589
ご丁寧に色々アドバイス下さり有難うございます。私もここを知り、今色々と調べている所です。

計算にはとにかく苦労しているみたいです。書きの方は手本見ながら真剣に書けば、とてものびのびとした良い字を書く事も出来るんです。でも記憶力的な事だと思うのですが、テストの様な物だと忘れてしまっていて結果に繋がらないのだと思います。

2クラスしかない上、そこに基準を合わせ一律前に習え…みたいな学校だと窮屈で、かと言って特別支援学級のような所だと少々持て余すのかも知れません。

来年中学です…クラス数も急激に増え、またそこで新たに得られるもの、失うものがあったとしても、いずれ充実したと思える日々が来ると信じています。

…家族はみな個性強く疲れる時も多々ありますが、それぞれに惹かれる所があり、私は好きです(笑)でも世の中は厳しいですね。

悩みながらここに辿り着きましたが、みんなとても親切で学校の考えなんかより参考になります。

皆さん有難うございます。
593優しい名無しさん:2011/07/02(土) 00:28:28.64 ID:OJWqKfkf
現在、汚部屋をどうしたら良いのか途方に暮れてます…。
来月までに片付けが出来ないと、ヘルパーさん頼めないのに。
ここ数日の暑さで動けませんorz
ヘルパーさん来たら料理出来ないからやり方教えてもらうつもりだったのに。
ちなみに料理、掃除が出来なくて普段食事がバナナか野菜ジュースです…。
一人暮らしなので食事がまともに出来ないのが辛いです。
ちなみに正社員十回くらいやりましたが、障害(当時は自分も知らなかった)が原因でいじめのターゲット→退職に追い込まれてました。
594優しい名無しさん:2011/07/02(土) 01:36:49.53 ID:S7wdVBr9
職場の人間関係に本気で疲れてる

たとえば1000円の商品が、サービスで950円になる
っていう時に、レジで値段修正しなきゃいけないのを忘れたりされると
お客さんが損だから、普通「値引きできてませんでした」って言って50円返すよね?
それを、ウチの上司「50円ぐらいだったらいいよ」って(額はもう少し小さいんだけどw)
言うんだ……

たとえ1円単位でも、間違ってたら謝罪してお返しするのが当たり前だと思ってるんだけど
それっておかしなことなのかな?
逆に、客の立場で考えたときに、私だったら1円単位だったとしても
返してもらったら、少なくとも悪い気はしないと思うんだけど
処理が面倒っていうのは正直あるんだけど、そのままにしとく、っていう方針に釈然と
しないものを感じる
595優しい名無しさん:2011/07/02(土) 01:53:55.91 ID:WKPec422
>594
これはアスペの特徴では?
596優しい名無しさん:2011/07/02(土) 01:56:33.09 ID:cYR7uozA
>>592
反復練習や基礎理解に重きを置いてる塾に通っていたお陰で自分は助かったと思ってます
算数はあんまり出来た方じゃなかったけど数学になってから変わった
算数はケアレスミスとの戦いだったけど数学になれば考える方に重心が移るし

自分は自宅で全く勉強しなかったので週三回の塾での勉強習慣は非常に重要でした。

一度障害者支援センターに行ってみたらどうでしょう?
本人連れて行かなくても学習への方向性や取り組み方等アドバイス貰えると思うですが

>>594
後でお客が気が付いた時の店の心証を考えれば返金した方がベターですよね
そう言う事の蓄積は後々ボディーブローの様に効いてくると思う
597優しい名無しさん:2011/07/02(土) 01:57:52.33 ID:hNyvvIOf
アスペとADHD両方の特徴がでるひともいるからな。
自分でも区別つかないんだろう。
自閉症も絡んでくると更に厄介だよな。
598優しい名無しさん:2011/07/02(土) 02:33:46.72 ID:S7wdVBr9
>>595
確かにアスペの特徴みたいですね
ADHDは診断済みなんですが、アスペが併発しているかどうかは
今度の検査で調べてもらおうと思っています
(自分的には併発してるんじゃないかと思ってますけど)

>>596
本当にそう思うんです
指摘される前に気が付いたならすいません、って言ったほうが
いいと思うんですけどね



長いものに巻かれるのがとても苦痛です
自分の意見に固執しすぎているんだと思うんだけど
長いものに巻かれて「ま、いいか」で済ますことの方が気持ち悪いというか……
フツーの人はどうしてるんだろう?
こういうことって折り合いをつけるのが普通なの?
599優しい名無しさん:2011/07/02(土) 02:50:00.12 ID:cYR7uozA
>>598
自分は診断済みでアスペ併発は無しのハズ
(アスペの人と話をした事あるんだけど併発無しと確信した位に別世界でした・・・)

594の状況が日常的に起こっているのか偶々なのかで違うと思うんですけど
偶々そう言う事例があって
「お客も居なくなって返金無理だし仕方ないよねぇ〜次気を付けようよ」
って言うならまぁ良いんですけども
日常的にあるなら、上司のこの対応は気分の良いものじゃないですね

発達障害関係なく個々のモラルに因るモノが大きいと思いますが〜
600優しい名無しさん:2011/07/02(土) 07:01:39.45 ID:3zRVkpmU
アスペが併発してるかどうかの検査ってどうやるんでしょうか?
イマイチアスペを調べる方法って分からないのですが。。
問診で分かるのかな? 
601優しい名無しさん:2011/07/02(土) 13:13:41.57 ID:ZlE6oc4m
>>596
同じ県内で障害者支援センター探しましたが、遠い所でした。保険センターみたいな所でも大丈夫ですか?
602優しい名無しさん:2011/07/02(土) 19:42:56.64 ID:jd5Z2gSu
>>601
>保険センターみたいな所でも大丈夫ですか?

無理。
保健センターと支援センターは全く違うから。

603優しい名無しさん:2011/07/02(土) 22:42:01.10 ID:ZlE6oc4m
>>602
そうですか…ではまた探してみます。回答有難うございました。
604優しい名無しさん:2011/07/02(土) 22:45:19.82 ID:QS/yOfsb
オフ会にでたことある人います?
でてよかった事あったら教えて欲しいです
605優しい名無しさん:2011/07/03(日) 08:35:46.99 ID:2/DeiFTv
>>604
出てみたいんだけどさ、たぶん自分語りの会になってそうで
他人の話をちゃんと聞くのか微妙だし
自己愛が紛れ込んでると寄生されるリスクもある
などの理由で参加できずにいる。
606優しい名無しさん:2011/07/03(日) 14:05:27.22 ID:brJP0n8a
>>605
同感

自分も前から興味あるけど、そもそも飽きっぽい人が多くて定着率悪いから、
自治維持する人は大変ていう話も聞いたことがある。

でももし出たことある人居たら感想は聞いてみたい。
607優しい名無しさん:2011/07/03(日) 17:07:38.73 ID:OoKhnVro
>>604
>>606
PDD-NOSに二次障害の鬱持ちだけど、メンヘラーのバイク乗りのオフで
ADHDの人、鬱病の人と一緒にバイクでツーリングに行ったことならあるよ。

バイクの話、ツーリングの話、障害の話、病院の話、飲んでいる薬の話、ぼっち経験の話、
仕事や人間関係のトラブルの話などで盛り上がったけど、自分語りするようなのはいなかったな。

ただ、定着は難しい。
3人ともお互い遠く離れた県在住だったから。
関東で開催したんだけど、ADHDの人は東海地方から、鬱の人は信州のほうから
何時間もかけて来てくれた。
608優しい名無しさん:2011/07/03(日) 21:43:32.65 ID:SUtusJlx
>>601
取り敢えずTELして
「遠くて行けないんだけど近くに何か良い所知らない?」
って聞いてみるのも良いかと
609優しい名無しさん:2011/07/03(日) 22:20:08.94 ID:0AkxrBWH
この中で、絵描きさんはいますか?
油絵水墨画から18禁同人誌描いてる人までOKです。

自分はいい年こいて絵を描き始めた(まずは模写)んですが、
元の画像と比べ、目や口や指の位置関係が上手く同じ座標に当て嵌められない。

空間把握能力は、健常者と比べて劣るのかな〜?
610優しい名無しさん:2011/07/03(日) 23:02:22.58 ID:2/DeiFTv
空間把握は俺もダメだよ。ADHDと関係あるのだろうかね。
3Dでちょっと遊んでみたことあるんだけど、他の人は普通にモデリングでいろいろ作れるのに
俺だけ変なものしか作れなかった。
611優しい名無しさん:2011/07/03(日) 23:21:04.56 ID:brJP0n8a
>>607
レスありがとう。

メンヘラーのバイク乗りのオフなんてあるんだね。っていうか想像もしなかった。
それだけ共有するものがあると遠くから会いに集まるのもわかるし、
話もお互いに関心を持って盛り上がれそう。
人数もちょうどよかったのかも。
いい出会いができてよかったねー。
612優しい名無しさん:2011/07/03(日) 23:46:21.79 ID:hxLUzKk0
>>609
絵を描こうと思って挫折した字書き
仕事で3Dやらされたこともあるんだけど
何作っても歪むんだよね
613優しい名無しさん:2011/07/04(月) 00:34:58.42 ID:mnOAumB5
>>609
ADHDは総じて空間認知は得意じゃないと思います。
車の運転を嫌がる理由の一つにもなるみたいですし。
自分にしても大きさ広さ、隙間に入る入らないのレベルで歪みがあります。

自分も若い頃趣味で油絵を描いてましたが、リアル模写とかは苦手でした。
よく丸を描く練習とかもありますが、あのレベルで挫折です。

でも有名画家にメンヘラや知覚障害者が居たように、ADHDならではの、
人には描けない味のある絵はアリだと思います。
自由に楽しんで描ければ良い趣味になると思います。
614優しい名無しさん:2011/07/04(月) 00:41:25.92 ID:axLqZrfb
いやいや絵って凄く難しいですよ…!
描き始めたばっかで皆が皆、完璧に模写できるなら誰でも画家になれます。
自分は美大出身ですが、めちゃくちゃ上手い人でADHDっぽい人、
又はADHD診断済みの人をたっくさん知ってます。むしろ定型より多そう。
個人的な持論になっちゃいますが、絵は描けば描く程上達します。
幼稚園から絵描いてますが、パース(絵全体のバランスとか)
とれるようになったねって言われるまで10年以上はかかってますから…。
もちろんセンスがいい人はすぐ出来ちゃうんでしょうけど。
ADHDが弊害になるとしたら集中力が無い事くらいかなあ…
向き不向きはそんなに気にしなくていい気がします。
描く事が好きならすぐに上達しますよ〜!
615優しい名無しさん:2011/07/04(月) 00:44:25.40 ID:qZa+j0Bh
漫画家だけど絵歪んでるよw
でも練習次第でだいぶマシになる
自分のクセを知って
たとえば感覚だとこれが真っ直ぐってとこをあえて少し斜めにすると反転したときにマシになる、
とか自分なりの法則でなんとかする
まあそういうところにこだわりだすと締め切りに間に合わないうえ
全部投げ出したくなるので自分はしょせんポンチ絵描きと開き直ってなるべく気にしない
616優しい名無しさん:2011/07/04(月) 01:20:07.70 ID:mnOAumB5
そういえば今思い出したけど、漫画家とかイラストレーターとかで飯食ってるADHD系って
少なくなかったっけ。

勤め人は向かないので自然と好きなことから自由業に進んで、
でもみんな締切には四苦八苦してるみたいだけど。
617優しい名無しさん:2011/07/04(月) 01:37:05.07 ID:J6ULe5dL
絵を描くってなると、ざっくり言って下書き→ペン入れ→色塗りってやるでしょ?

人とか描く場合
下書きの時点でいくら直してもパースが狂ってる
(これは経験不足が否めない)
あきらめて線を入れるとガタガタ、しかも下書きですら3時間とか
かけてやるんで集中力が切れている
色塗るって段階の時には草臥れ果ててるし
しかも骨折絵になっているので
とりあえず保存しといても色を塗る気力も何もかもなくなってるw
618優しい名無しさん:2011/07/04(月) 01:39:44.97 ID:qZa+j0Bh
>>617
ADHD関係なく絵を描こうとして挫折する人はみんなそう
619優しい名無しさん:2011/07/04(月) 01:51:33.67 ID:qMV6lDyr
「脳の右側で描け」のワークショップ:小鳥ピヨピヨ
http://coolsummer.typepad.com/kotori/2004/02/post_1.html
620優しい名無しさん:2011/07/04(月) 03:10:50.29 ID:evCXWWwv
>>576だがルーラン増やしてから眠くなる気がする。
これ飲んだ後は運転とか危険作業は控えるように説明書に書かれてるけど大丈夫かな?
昨日は朝、ドライブ行ったらブレーキとアクセル踏み間違えたし。幸い事故にはならなかったが。
特に飲んだ直後で眠くなったわけじゃないし(むしろ飲む前)関係ないのかな?
621優しい名無しさん:2011/07/04(月) 04:50:17.99 ID:1KjRKJ2T
絵も文章も続けてればたいていうまくなるよ。
このあいだ20年前の友達が絵のうまい漫画家になってるのを見て感心した。
20年前は凄く下手だった。
622優しい名無しさん:2011/07/04(月) 07:42:27.42 ID:KiNI0Tq9
就職して半年で、事務作業が死ぬほど遅くて早くも「ぼーっとしている使えない奴」という評価を受けてしまいました。
退屈な作業に耐えられず、気絶するように寝てしまうんです、あくびすらでない瞬間的な睡眠です。
病院ではアスペルガーと診断されましたが、自分ではadd と思っています…
623優しい名無しさん:2011/07/04(月) 08:16:11.54 ID:46YHFsS3
>>608
そうですね、色々問い合わせてみます。有難うございました。
624優しい名無しさん:2011/07/04(月) 08:42:09.85 ID:Csc2Mv3h
女だけど空間把握力褒められるよ。(女は男より空間苦手らしいが)
彫刻科志望で、粘土とかやってても回りより飲み込みが早い。
昔から、ちょっとしたイラストでも少なからず奥行きのある絵描いてたし、5才ごろから3面見える立方体描けてたし
誰だってはじめは目や口の場所歪むものだよ。今描ける人だって、何が違うかっていうと練習量じゃない?
625優しい名無しさん:2011/07/04(月) 08:52:51.49 ID:VKk9VEBX
俺も保育園の頃から絵が好きで、空間把握力はずっと褒められてきた。
デッサンでも輪郭描かずに、細部から全体を狂わずに書くことが出来る。
デッサンの上手下手は、リアルタイムに修正しながら書けるかどうかだよ。

車の運転は過度に緊張するから疲れるけど。
626優しい名無しさん:2011/07/04(月) 08:53:14.90 ID:pHa/rMMP
イラストで小遣い程度は稼げるくらいに上達したけど
スケジュールの管理がずさんだし先延ばし癖も大いに発揮するしで
次第に絵を描くこと自体を辞めてしまった
もし趣味に留めておいたとしても飽き性で
モチベーションが続かずに結局は描かなくなった気がする
ニート歴も長くなったしせめて絵だけでも維持できていればな…
627優しい名無しさん:2011/07/04(月) 08:57:31.25 ID:7GRc+L/S
漫画を描くのに、ペンタブレットなんかは使わないの?
かえって不便とかかな。
628 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/04(月) 09:44:42.18 ID:45C4zRzC
>>627

普通は紙とペンだろう
629優しい名無しさん:2011/07/04(月) 09:51:35.03 ID:VKk9VEBX
>>627
最近の商業誌の漫画家はペンタブがメインだそうだよ。
ペンで書いたことない漫画家もいるくらいだと。
630優しい名無しさん:2011/07/04(月) 11:22:13.00 ID:7GRc+L/S
>>628>>629
ありがとう。
一回漫画というものをかいてみたかったけど、枠線引くところで挫折した。
ペンタブレットなら面倒じゃないかもって買って設定したけどいまいち使い方が
わからず、箱に片付けてしまって、ずっと棚の上で埃をかぶっている。
一生描かない気がするが、ペンタブレットって便利なものなのかとか、
漫画描いている人が普通に使うものなのかとか、ちょっと気になった。
631優しい名無しさん:2011/07/04(月) 11:34:27.30 ID:VKk9VEBX
>>630
練習しろよ。道具も楽器も練習だよ。
ペンタブの前に画の練習しろ。
632優しい名無しさん:2011/07/04(月) 14:42:25.99 ID:mnOAumB5
だんだん何のスレか分からなくなってきたが、ADHDの課題は長続きさせること。

でも好きなことならできるのもADHDのはず。

定型もADHDも天才は一日にしてならずだよね。
633優しい名無しさん:2011/07/04(月) 20:12:05.39 ID:V8tkfC6D
       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人


…を自覚してしまうと、途端にやる気が無くなってしまうのはADHDにはよくある事なのか?
それとも俺だけなのか?
634優しい名無しさん:2011/07/04(月) 20:14:21.10 ID:1KjRKJ2T
>>633
普通の人も含めてほとんどの人がそうだから気にしないでいいよ。
別にあなたが特別なわけじゃない。
635優しい名無しさん:2011/07/04(月) 20:58:42.56 ID:PhyJzDOl
上の方でオフ会の話しがあったけど、
ここにいる人らでそんなんできたらいいねえ。
お盆休みもあるし。
636優しい名無しさん:2011/07/04(月) 21:27:55.11 ID:3JRCUDAZ
おまえら小学校の通知表の【生活態度】の欄どんなこと書いてある?俺は

 ・ いろんなことに興味があり決められた学習の準備をすることが難しい
 ・ 絵を描いたり物を作るなど図工には意欲的
 ・ 苦手教科は手いたずらをしたり教科書を開かずにいることが多い

これは小学校一年生の時のやつ。多動はないみたいだが、一貫して苦手な教科がある。
良かったら教えてほしい。
637優しい名無しさん:2011/07/04(月) 21:43:00.06 ID:Nfb5dpbz
通知表どっかいった
638優しい名無しさん:2011/07/04(月) 21:47:51.52 ID:3JRCUDAZ
>>637
わらたwお前がNo,1だ
639優しい名無しさん:2011/07/04(月) 22:25:38.90 ID:IovqXnFj
>>637
自分なんか小学生の通知表破棄してしまった。
小学校なんて変人ってことでずっとイジメられていたし、
忘れたいってことで捨てたけど、いまさら必要になってくるとは
ありえなさすぎorz
640優しい名無しさん:2011/07/04(月) 22:43:17.06 ID:tlu2UQti
6年間ずっと整理整頓がABCのC
641優しい名無しさん:2011/07/04(月) 23:27:32.89 ID:hFa44Ld7
自分の名前を冠した整理整頓箱が教室に置いてあったわ・・。
そこに体操着とか工作の道具とかぶちこんでたww

先生に「三組さん(特別支援学級のこと)いく?」って言われたことあるしな・・。
642優しい名無しさん:2011/07/05(火) 01:07:45.78 ID:VeYsPR5z
>>641
文章を見ると、全く健常者と同じ。もしくはそれ以上の知性を感じるんだけど

障害って難しいのよね
643優しい名無しさん:2011/07/05(火) 02:54:39.43 ID:gtuY2uQg
他人のミスで死ぬほど怒られた…濡れ衣だし…
普段凡ミス多いから仕方ないと思うしかないのか…?
死にたい…
644優しい名無しさん:2011/07/05(火) 06:58:56.26 ID:f2u8sHzN
>>635
同感
NPOとか主催のはたいてい、当事者から健常者や学校関係者への啓蒙活動や子育て相談が多いし
mixiとかみててもイイトコサガシとかワークショップやロールプレイングで改善図ろうばかり

「多動な男」がワイワイバカやって「片づけられない女」が自分のだらしなさ暴露する
『片づけられない女』(サリソルデン著)に書いてあった遠慮なく話せるオフ会が
あったら良いのにな。自分はこうだったと話してスッキリしてみたい。
645優しい名無しさん:2011/07/05(火) 08:03:12.92 ID:nXhwujUC
>>643
あるある。
決めつけられてるよね、もう。
思いっきり謝ってから、他人のミスだと気がついたり。
腑に落ちないけど、お互いがんばろう。
646優しい名無しさん:2011/07/05(火) 08:08:33.06 ID:Sakvo5Wl
整理整頓できないんだけど、自分の家なら
なぜ必要以上の整理整頓が必要なのかと疑問。
必要な物がいつでも出てくるようにしとけば
それでいいじゃないかと思うんだな。

会社では、散らかしてたらだらしない奴と思われるから
片付けざるを得ないんだが。
647優しい名無しさん:2011/07/05(火) 08:11:04.27 ID:Sakvo5Wl
>>643

俺もそういう事があったから、濡れ衣を晴らす為の
顛末書を書面にして上司に提出した。

濡れ衣は晴れたがますます変人扱いされたorz
648優しい名無しさん:2011/07/05(火) 10:39:21.44 ID:qe0U8qEQ
MT車の仮免試験落ちた…何度言われても同じ所を忘れる…
せっかく誕生日だったのに、、

次は受かるかなぁ?
649優しい名無しさん:2011/07/05(火) 14:01:48.31 ID:lChd3Srj
>>648
お誕生日おめでとう!
次受かるかはわからないけど、頑張ってね。
650優しい名無しさん:2011/07/05(火) 14:54:06.28 ID:85ChwVXb
精神科医って初診の時は怖い感じしない?
何ていうか目をギョロリとさせて威圧感があった、自分の時は
そんで色々話して通知表とか見せた後は急にやさしくなった
これは何なんだろうね。 人格障害者とかを警戒してたから最初は厳しいとか?
651優しい名無しさん:2011/07/05(火) 20:29:22.93 ID:+eUw+Mzj
>>648
お前は免許なんか取るな
秩序ある交通の邪魔になるだけだ
652優しい名無しさん:2011/07/05(火) 21:08:59.32 ID:4RZP4ntr
今日もミス多くて嫌になる。
土曜日にやるべき作業を3つ忘れてて、先輩に注意されて気づいた。
なんとか今日リカバリーしたけど、先輩には「もう何度も注意しているよ」
って言われてしまった。
毎日自分のミスするのが怖い

気持ちに余裕がなくなる

ケアレスミスをする
の繰り返し。
本当は新人も面倒も見ないといけないのに、
自分のことすらまともに面倒見れない。
653優しい名無しさん:2011/07/05(火) 21:33:26.41 ID:8HlmBSgc
>>651
言い方が上から目線でよろしくない。
辞任求む。
654優しい名無しさん:2011/07/05(火) 21:55:11.11 ID:eB3WT/S+
小学校の頃の勉強がなってなかったのか、いまだに社会常識や政治、地理、電車の路線のことなど
が普通の人よりわからない・・。

今世の中で何が起こってるのかとか、与党だの野党だのもいまいいち理解できないでいるから
友達との世間話で置いていかれてしまう・・。

みんなどこで社会常識を学んでいるのだろう・・。
俺はどうすればいいのだろう・・。

小学校からやり直したい
655優しい名無しさん:2011/07/05(火) 22:04:30.09 ID:pkflkCOb
>>654
学校で世間話に役立ちそうなのは教わらなかった気がする。
みんなが知ってるのは、多分、親とかテレビとか新聞とか。
おれは、休みの日はテレビつけっぱなしでニュース、メモとりながら新聞と
週刊誌でがんばった。(週刊子供ニュースがわかりやすかった)
方向音痴は、一人で迷いながらあちこち旅してたら、なんとなく、地図をみる
こつがわかって、そのうち目的地に行き着けると思えるようになった。
656優しい名無しさん:2011/07/05(火) 22:07:16.82 ID:KrmTFtoY
>>654
クイズマジックアカデミーやってみるといいかも
657優しい名無しさん:2011/07/05(火) 23:17:59.61 ID:0hpfwy7n
アスペ併発には窓口業務が辛い
マニュアル通りの受け答えはできるが、マニュアルとちょっと違えばパニック
であたふたあたふた→先輩のヘルプ→その後先輩からボロクソ
はー

俺の行動で親が悪い、育て方が悪かったんだろう言われるのが辛い
親は親で俺が結構良い所就職しちまったもんだから期待をかけまくってるし
発達だって親にも打ち明けれず2chに書き込んで心の安寧を得てる

皆親に告白してる?
658優しい名無しさん:2011/07/05(火) 23:27:13.52 ID:yJiAyuPf
>>657
まだ若いんでしょ。場数踏めば大丈夫!
能力あるから採用された。
悲観して辞めても、給料さがるだけ。
頑張って!
659優しい名無しさん:2011/07/05(火) 23:30:20.50 ID:4RZP4ntr
>>657
親に言ったことが何の意味も無かったどころか、
中途半端に知識があるもんで、病院にも行かせてもらえなかった
正直なところ、高校ぐらいから自分が発達じゃないか疑っていたんだが、
母親に言ったら「あんたがASならわたしもそうよ。」と逆切れされるし、
父親に言ったらそれ以降、「おいアスペ」とか「アスペには何を言ってもムダだ」とか
からかいのネタにされただけだった。
660優しい名無しさん:2011/07/05(火) 23:41:02.24 ID:wDedfEG/
身診断の人へ。通知表は診断に必要なので探すなり取っておくように。
661優しい名無しさん:2011/07/05(火) 23:53:37.94 ID:0hpfwy7n
>>658
とりあえず、コンサータがおkになるまで続けるつもり
お金もそのために貯めてる
もし、コンサータがダメだったら潔く辞めるよ

>>659
何だそれ・・・俺には耐えられないわ・・・
662優しい名無しさん:2011/07/06(水) 00:08:06.79 ID:bh+uX2of
>>657
確定してから告白済み
こういう症状なんだよ、と話したら理解してくれた
…んだけど、親もADHD(らしき)言動するひとだから
自分もそうで、遺伝したんじゃないかってスゲーヘコまれた
ウチは親の理解がある分幸せなんだろうなって思う

今までマジで色々あったんだけど
本当にこの人の子供でよかったと心の底から思った
663優しい名無しさん:2011/07/06(水) 01:35:19.04 ID:NvvbLn4t
親にADHDの本は読んでもらったけど心底理解してくれてるのかなあ。
自分の暗い弱みの部分だから
親に対してとはいえどプライドがジャマして自分でもうまく説明できない。

遅刻や乗り間違いが多いとか大した事無い事情は言えても
自己コントロールがうまくできなくて今の仕事仲間みんなに疎まれてるだとか
過去コンビニバイトですらクビになってきただなんて親に言えないよ・・・。
664優しい名無しさん:2011/07/06(水) 01:40:03.40 ID:NvvbLn4t
みんなはそのへんどう説明した?多分最後の二行を上手に説明出来さえすれば
いかに障害のひどいか理解してくれるかもとは思うんだけど、
キラキラした目で自分のこと期待してる親にここまで言うのは気が重い・・・。
665優しい名無しさん:2011/07/06(水) 01:45:02.14 ID:vjKLxbB2
通知表ってよく出るけどさ、自分通知表だけ見たらまじ模範生。
小学校の頃までは勉強はほかの子よりも良くできたし、持ち物も親が管理してくれてた。
それにADDだから多動もなく、「おっとしりている」「落ち着きがある」みたいな評価。
実際は授業なんて上の空だったんだけど、中学受験で塾行ってたから小学校の授業は聞いてなくても全然平気で問題視されなかった。
持ち物は、家→学校は親が管理してるからいいんだけど、学校→家はしょっちゅう忘れて取りに戻っていた。

666優しい名無しさん:2011/07/06(水) 04:48:08.54 ID:K+66rp11
>>659
それは、辛かったな。 親御さん達も思い当たる節があったのかね。

みんなの書き込み読んでると、元気出ます。 これからも、支え合って行きましょう。
667優しい名無しさん:2011/07/06(水) 06:22:14.75 ID:AuGCTPP2
>>665
俺の子も勉強が得意なADDで、学校→家の忘れ物が多いタイプ。
しかし、授業中に上の空ではなく、手遊びが酷いらしい。
消しゴムなんて、新品を1日で使用不能なほどに破壊する。
教卓の真ん前の特等席で、下向いて何してるかと思ったらハサミ使って
前髪を切っていたとか。体育など遊び道具がないときには爪弄り。

家で宿題をやってる時も、1分目を離すと注意がそれて手遊びが始まり
課題が仲々終了しない。
668優しい名無しさん:2011/07/06(水) 06:39:50.25 ID:4+Swz5xr
>>665
あ…俺がいたwww

通知表見せても全く問題ないから親の話に頼るしかないのかね
669優しい名無しさん:2011/07/06(水) 07:21:10.13 ID:2/W2/D7u
なんかいつもと違うことや、思い出した事があると直前までしようとしてた事ややってた事を忘れてしまう。
一日のその回数が普通の人の三倍はあるな。
あと五分まえにやった事をやったかやってないか忘れちゃう、特にいつも何気なくやってる事など。
670優しい名無しさん:2011/07/06(水) 07:31:11.80 ID:4905DWCN
人生の全てを奪った精神科医!医療の壁を盾に横暴の限りを尽くしてきた!何故、今になり薬は良くない、薬を減らそうと言うんだ?お前は医者になった時から精神薬はどんな薬か知っていただろう?

だから精神科選んだんだな!本当に愉快な仕事だったな!お前に散々な目に合ったがもうそうはいかないぞ!アシュトンマニュアル勉強中だぞ!
671優しい名無しさん:2011/07/06(水) 08:49:22.37 ID:6fZZlZhf
わたしは小学生のころから睡眠障害らしきものもあるらしいんですが、みなさんはどうでしたか?また、現在はどうでしょう?
あと、わたしは睡眠障害が早朝覚醒、中途覚醒、入眠困難、また不眠、過眠が周期的に変わるのですが、
みなさんはこのようにころころかわりますか?
672優しい名無しさん:2011/07/06(水) 09:23:27.07 ID:PRdtS6gy
ADDの人はWAIS-3のテスト受けて何か指摘されたかな?
あと忘れ物が多い場合でも勉強ができたということは、短期記憶は問題なかったんだろうか
それとも何度も繰り返す努力家?
ADHDと違ってADDは7歳以下の症状発生の証明がしずらくて気の毒だと思う。
たださ、高学歴と言われると??って思ってしまう。
俺の知ってるADDは重度というか本当にぼっーとしてるよ。LDもあるらしく
勉強も全くできずとりあえず大学は入ったけどFランクだし。
だからADDやアスペでも東大ですとか言われると?えっ?って思ってしまうわけだが。
673優しい名無しさん:2011/07/06(水) 09:29:27.89 ID:6ZrKJ2ff
でも東大ってアスぺっぽい風貌、オーラの奴が多いよね。
単に外見に無頓着なだけの奴もいるだろうけど。

元の地頭がかなり良くて勉強時の集中力とかにハンデがあっても
それでも高学歴を獲得できる奴はいると思うよ。
あと鬱とか2次障害をどの程度発症してるかにも左右されると思う。
674優しい名無しさん:2011/07/06(水) 09:33:54.17 ID:PRdtS6gy
あと手遊びとか違うことしてても授業は聞いてるADDは確かにいるよな
あれは天才なんじゃね?と思う。
普通先生の話を聞かず、隣の子にちょっかいを出し、手遊びしてたら
成績はガタガタになってもおかしくないのになぜか出来る人は少ない時間でテスト満点とかの
エリートさんじゃないかと思うわけで、無理やり投薬でおとなしくすべきか迷うような。
675優しい名無しさん:2011/07/06(水) 09:37:37.51 ID:PRdtS6gy
>>673
俺の親類がまさに東大の数学家出たアスペw
物凄い変人で人に平気で失礼なことを言いまくる空気読めない
あと物事の順序とか並びを気にする人でそれが乱されると激怒するw
といってもこの人が普通の会社員なら大騒ぎになっただろうけど
某研究室で活躍中。変人すぎるが学生はあきらめたというか
数学方面では天才らしく従ってるらしい。これは人生上手くやったタイプだと思う。
ADHDも本当は企画とか商談行けば上手くいったかもしれないのに
特性を知らず、経理とかに配属されてミス多発で大騒ぎ→鬱 ってパターンもあるしね。
676優しい名無しさん:2011/07/06(水) 10:37:49.46 ID:AuGCTPP2
>>672
俺ん家は勉強ができるADHD家系らしい。その中でもエピソードを詳しく知ることができる
俺の親・俺・俺の子の知力をさまざまな関連情報を踏まえて考察するのだが
まだまだ納得できる答えが見いだせない。脳科学の先端分野は知らないが、ネットで
でてくる情報は未熟なんだろうと思う。

短期記憶は極めて苦手だが、長期記憶は得意。生活分野の短期記憶は
平均的水準を大幅に下回る所謂”おバカ”の範疇に属すると思う。
しかし、お勉強の分野は暗記は苦手で、暗記の努力もほとんどしないのに
いつの間にか定着してしまう。学生時代は予習復習宿題通塾なしで、定期試験の
前夜に一夜漬けの勉強をするだけだった。定期試験の結果は、そこそこレベル。
実力考査や模擬試験になると範囲が広すぎるので一夜漬けもしないのに、結果は
定期試験より良くなる。受験が近づけばどんどん偏差値が上がる。
他の連中は勉強すればするだけ馬鹿になって行ってるんじゃないか?と思うほど。
どうやら、宿題や問題集で記憶や計算力を高めるのではなく、定期試験・実力考査
模擬試験だけで反復学習として足りていたのだろうと思う。
677優しい名無しさん:2011/07/06(水) 10:39:49.32 ID:AuGCTPP2
今考えるに挑戦性反抗障害だと思うが、中学生時代一人の先生に逆らったことを切っ掛けに
1科目の学習を一切拒否した結果、その科目は白紙答案を毎回出すほどの苦手になった。
大学受験を迎えても克服する努力をしなかった結果、東大は目標にさえ上がらなかったが
苦手科目が二次試験にない旧帝大には現役で合格した。

>>674
>無理やり投薬でおとなしくすべきか迷うような。
俺の子が学校で迷惑を掛けてばかりなのだが、投薬を含めて行動を修正するべきか
真剣になやんでいる。今、集団行動に適応できるよう厳しく躾けを施し投薬も続けているが
子の特性の芽を摘んでいるんだろうな・・・とも考えているよ。
678優しい名無しさん:2011/07/06(水) 10:52:31.35 ID:PRdtS6gy
>>677
すごいな。発達障害あっても勉強できるなら食ってはいけそうだね。
色々鬱になる可能性はありえるけど。
でもLDが+されてる発達障害は親が金持ちとかでもない限り本人が稼がねばならないわけだが
学歴ダメだからまともに就職できず本当に食費まで困る人もいるらしいですよ。
679優しい名無しさん:2011/07/06(水) 10:59:03.94 ID:PRdtS6gy
>>671
ADHDの人は夜遅くまでいろいろな余計なことまで考えて頭をフル稼働させてるから
本当に疲れ切るまで寝れない人もいるらしいが、こういう場合なら睡眠に問題でるかも。
投薬だとストラテラが脳のノイズを減らすことで静かになった事例もあるらしい。
とはいえADHDとは関係ない場合もあるから医者に聞いて見るといいかと。
680優しい名無しさん:2011/07/06(水) 11:05:52.64 ID:RfwAl//C
グリシンての飲んでるんだけど
朝起きる時スッキリしてる
いつもたくさん寝ても起きる時ぐだぐだなんだけど
681優しい名無しさん:2011/07/06(水) 11:23:18.94 ID:AuGCTPP2
>>678
サラリーマン時代は年収も数千万あって充分に食って行けてたんだけどね。
脱サラして暫くしてから駄目だね。あんまい詳しく書きたくはないんで、これで勘弁な。
でも、自己正当型って言うか、ジャイアン型ADHDで、うつになって当たり前の状況に
ありながら鬱にはなりそうにないね。
今は、うちの子が将来食っていける子に育つよう全力を尽くしてるよ。

>>680
俺の嫁と近いタイプかも知れない。
未診断スレに色々書いたから、未診断スレで「5-HTP」を抽出して参考にして見てください。
682優しい名無しさん:2011/07/06(水) 11:34:13.17 ID:IKJngiXc
>>676
学生時代は自分もそんな感じだったが、ずぼらだったので東大は前期後期受験しても落ちたよ。
結局、早慶レベル。
683優しい名無しさん:2011/07/06(水) 12:01:21.99 ID:vjKLxbB2
>>676ほどではないけど、自分もそんな感じ。
ただ自分の場合論理的思考法が壊滅で、全部「なんとなく」「こんな感じ」で解いてた。
継続して努力することが苦手で、普段の授業での勉強が物をいう定期試験は平均以下だったが、模試では学内上位に食いこめた。

684優しい名無しさん:2011/07/06(水) 12:33:27.14 ID:PRdtS6gy
>>681
数千万つえーw 外資系金融クラスだろうな
まあこれ以上は個人情報だから聞かないけど。
685優しい名無しさん:2011/07/06(水) 12:40:58.49 ID:wxocR/BZ
ハイパーアクティブな人が羨ましいよ。
自分は興味のあること以外の作業に当たると、10分後に気絶するように寝てしまうよ。

学業どころか、授業中なにか笑いが起こって、それがなんの理由か全くわからないほど空気を読むのが苦手で鈍かった。
686優しい名無しさん:2011/07/06(水) 12:42:52.38 ID:CewlnPlP
何だかんだ皆さん勉強出来る人多いね。
私なんかLD併発、Fランク私大中退、資格無しで非正規雇用スパイラルの底辺組だよ。
687優しい名無しさん:2011/07/06(水) 13:13:34.85 ID:LOoT/PXh
俺は父が地方公立卒で母が高卒だけど、当時学年二位
俺は底辺公立高卒の浪人\(^o^)/
国語以外は碌にできないし、国語はただ勘で解いているだけ
688優しい名無しさん:2011/07/06(水) 13:52:42.88 ID:29qN+LB3
>>687
学歴は、中味はどうあれ、あれば得するから、必死に頑張った方がいいよ。
689優しい名無しさん:2011/07/06(水) 13:57:57.10 ID:IKJngiXc
>>681
5-HTPの人か。油、というか脂肪も大事かもよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4105419013/
天才と分裂病の進化論

分裂症、統合失調症の話だけど参考になるかも。
690優しい名無しさん:2011/07/06(水) 15:20:28.31 ID:5PN5AFIK
>>675
>ADHDも本当は企画とか商談行けば上手くいったかもしれないのに
>特性を知らず、経理とかに配属されてミス多発で大騒ぎ→鬱 ってパターンもあるしね。

本人が特性を知っていたとしても、特性に合った職場に配属してもらえる可能性は極めて低いのが会社という組織であって(ry
691優しい名無しさん:2011/07/06(水) 16:00:53.99 ID:YAGvtT+L
みんなグレなかったんだ…
ウチは親父が旧帝大卒の大企業のお偉いさんだけどアニキと俺、中学でかなりぐれたよ…
大学受験で兄弟ともに社会復帰できたけど
母ちゃんの遺伝子が…

692優しい名無しさん:2011/07/06(水) 16:44:15.42 ID:4+Swz5xr
>>669
自分もそういうのよくあるけど、いわゆる「普通の人」っていうのがよくわからないから自分が他の人と比べてどうなのか、ってのがよくわからん。
693優しい名無しさん:2011/07/06(水) 17:50:35.28 ID:jXtEt8JU
>>686
大学入れただけいいじゃん
694優しい名無しさん:2011/07/06(水) 21:22:44.80 ID:PRdtS6gy
WAISVってあれの評価でどういう分野に自分が向いてるか分かるのかね
695優しい名無しさん:2011/07/06(水) 21:28:01.68 ID:4NITxKvZ
成人のADDとADHDにストラテラやコンサータ等が何時になったら飲めるようになるんだ?
696優しい名無しさん:2011/07/06(水) 21:43:43.22 ID:4+Swz5xr
ADHDの人で運動が得意な人っている?
697優しい名無しさん:2011/07/06(水) 22:03:06.02 ID:10oP6RC7
>>694
あれってなんか色々つっこみたくなるんだよな

検査結果もわざと専門家にしかわからない
独占用語使っててぐぐっても事例もでてこないしとにかくわかりづらい


698優しい名無しさん:2011/07/06(水) 22:08:17.07 ID:TvQPtnkN
>>696
小中のとき得意だったよ
短距離走と球技がかなり良かった
反面、水泳は全くできなくて長距離も中の下だった
699優しい名無しさん:2011/07/06(水) 22:09:34.67 ID:TvQPtnkN
普通の人はjpop聴くときなんかは、歌詞を聞き取るらしいね
自分は歌詞なんて聞いてなくてメロディだけだ
700優しい名無しさん:2011/07/06(水) 22:17:53.07 ID:bh+uX2of
>>696
スイミングスクール行かされたおかげか、水泳だけは人並み
ドッジボールも(小学校の頃)得意だったけど、あとは人並み以下
走るのとか、50メートル走るのに10秒切ったためしがないorz

真面目にやれと言われても、本人真面目にやってんだがorz
701優しい名無しさん:2011/07/06(水) 22:20:17.94 ID:PRdtS6gy
>>697
確かにそうだよね、言語性と動作性が離れてるとというけど。。
ああいうテストって緊張してるとか眠いとかそういうのにも左右されるし
とはいえ各分野で明らかに異常なほど出来ないところがあると
何らかの学習障害とかが分かるのかなと思って。

いずれにせよあのテストでADHDか判別できるわけもなく
明らかに知能が低すぎてADHDの基準に当てはまらない人を除外するためだけかなと思ったりして。
そもそも科学的に画像で一発診断みたいのできないからもどかしい分野だと思う。
やっぱり子供の頃の状態と現時点での社会不適合が重要そうな予感。
702優しい名無しさん:2011/07/06(水) 22:20:35.12 ID:10oP6RC7
>>699
おれもw
歌詞を覚えようとしてもいつのまにか
スルーしてるわ
703優しい名無しさん:2011/07/06(水) 22:50:03.84 ID:10oP6RC7
あぼん初めてくらってしまった
2ちゃん詳しくないんだけど
ウェイスの意見述べただけなのに
704優しい名無しさん:2011/07/06(水) 23:08:01.69 ID:PRdtS6gy
>>703
ん? 別に問題のある書き込みなんかしてないっしょ
WAISは問題の内容の詳細なんかは他言するべきじゃないけど
試験結果についてどうこう言ったりするのは大丈夫でしょ。
705優しい名無しさん:2011/07/07(木) 00:11:21.01 ID:J7JcVleU
>>699
私はギターの音を集中して聴いてるから、歌詞なんていつまでたっても覚えらんないw
706優しい名無しさん:2011/07/07(木) 01:41:30.08 ID:5pKz9JQ2
>>422-423
亀レスだけどもしスパ4やってるんならフレ登録してやらないかい?w
格ゲーは指の不器用さの問題抜いたら禿しくADHD向けだよね
707優しい名無しさん:2011/07/07(木) 06:24:47.69 ID:Q77+Ky/P
>>703
あぼんされてないんじゃね?
されてたら他の人にも判るし
連続カキコに引っ掛かっただけでは?
708優しい名無しさん:2011/07/07(木) 12:58:20.61 ID:ml8/WOS6
697 702 703 だけど すまん
無意識に設定をいじくったのか
iPhoneなせいか何故かあぼんのみ表示されて自己レスが消えてて見れない
いつも回りを困惑させてしまう...
709優しい名無しさん:2011/07/07(木) 20:57:17.19 ID:+SyVuhmH
運動は平均以上出来たけど、勉強はやっても全然出来なかった
試験前だけじゃなく普段から勉強してたし、めちゃ頑張って低レベルの工業高校にいけた
勉強が出来る人はどんだけやってるんだろうと不思議に思ってたけど、俺がバカなだけだった
710優しい名無しさん:2011/07/08(金) 04:14:25.00 ID:CuLt/p0r
>>19
亀レスだけど、これあるよねー。
母子手帳、育児日記、幼稚園保育園の連絡帳、通知表。こういうのは捨てたらダメ。

>>32
親とか妹はひたすら捨てろ捨てろのお念仏なんだよな。
1年くらい家を空けていた下の妹が帰ってきたときは大変だった。親が洗脳されちゃってさ。
妹たちの通知表とかまで捨てようとしてたから、「こういうのはダメでしょ」と止めた。

来客用のきれいなお皿なんかも捨てようとして、一部は私が止めたけど
「どうせ誰も来ないでしょ!」とブチキレられた。
でもそのあと、妹が彼氏連れて来たときに出せるものがなくて困ってたんだよw
そんで慌てて100均に行ったりして。もうアホかと。

親は捨てるもんなんか大して無い、片付けがヘタなだけ。
身辺整理するような年齢でもない、家全体がモノだらけって訳でもない。
最近断シャリ本買ってきてたけど、なんかもうどっかに積まれてた。無意味だよなあ・・・。

私の部屋にもときどき勝手に侵入するから油断できねー。
取り返しの付かないものまで捨てられて、私は記憶喪失みたいなとこある。
私の歴史が一部、消えてしまってる。
親は先に死んでいくからいいけど、私の時間を返せ!と言いたくなる。
実際言った事もある。親と私は別個の人間なんだってことを考えて欲しい。
711優しい名無しさん:2011/07/08(金) 09:37:00.79 ID:JBFJH6HK
>>710
大変でしたね。過干渉とかの親かもしれないですねー。
まあそういう掃除って人によって価値観があるわけだから
人様のものまで勝手に掃除するべきじゃないんですよね。
あくまで自分の所有物だけを掃除してればいいのに
おせっかいな親になると勝手に捨てたりするわけだ。
多分個人それぞれにパーソナルスペースがありそれを侵害してはいけないという
概念がないから侵害するんだろうね。
まあいずれにせよ、逃げるためには違う家に住むなりするしかないでしょうな。

通知表の重要度は高いですね。確かにこれないと医者も診断できないと言う人も多いですし
やはりこれ医者側の視点に立つと、人格障害者などを識別するためには極めて重要な資料のようです。
本人がこういう症状があると述べても、それは人格障害者が勉強してもできてしまう。
でも過去の通知表に書かれている、忘れ物が多い、多動などまでは作れない
ココが識別ポイントとなってくるわけで。。 まあこれ捨てられると困りますわな。
712優しい名無しさん:2011/07/08(金) 10:19:13.87 ID:a54ZkO2k
ADDの人って脳内の物質を補うために、ギャンブル等の刺激にはまりやすいって聞いたことがあるんだけど、どうなんだろう

親父はほとんど笑わない堅物で、パチンコ中毒だった。
あれは快感物質を得るために
パチンコにはまってたんだろうか
713優しい名無しさん:2011/07/08(金) 10:42:40.78 ID:iO9LyVoC
>>712

人がハマりやすい事にだいたいはハマりやすい気がする。
薬物も、ギャンブルも、性的な事も、危険愛好も

俺はぜーんぶ当てはまる。
714優しい名無しさん:2011/07/08(金) 11:02:02.08 ID:VCE+Iz4y
>>712
FXとかはまったな。
なんというか、そういう株とかFXとか向いてないね。
すぐ動揺するし。

恋愛もそうだな。セックスよりナンパとか未知なる出会いに興奮する。
715優しい名無しさん:2011/07/08(金) 11:06:42.00 ID:GERPugn0
うちの親がギャンブル中毒
俺は怖いからギャンブルには手を出さない
「ギャンブルで運を使いたくない」と思うことで出さずにすんでる
今の仕事が割りと運に左右される仕事だからそう思えるんだと思う
716優しい名無しさん:2011/07/08(金) 11:40:07.56 ID:JBFJH6HK
脳の報酬系ってドーパミントランスポーターと関係あるんだっけ
なんかタバコや酒、パチンコなどに嵌る人は確かに多そう。
快楽を追い求めちゃうんだろうね。一度そういう報酬系を刺激されると
その快感をさらにさらにと追い求めると。
717 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/08(金) 11:40:19.78 ID:hOEC8VFd
結局どうしたら改善するんだろ?投薬以外で
砂糖はよくないとか、ウコンはいいとか、体温高めに設定とか
他にないですか?いろいろ試してみたいです
718優しい名無しさん:2011/07/08(金) 11:45:52.14 ID:VCE+Iz4y
>>717
有酸素とか筋トレいいよ。脳にもストレス耐性が付く。
719優しい名無しさん:2011/07/08(金) 12:11:12.37 ID:JBFJH6HK
肝臓大事にするならウコンよりマリアアザミだろうな
あとPSホスファチジルセリンを呑んでたらタバコがまずくなったから止めたという
話を聞いたことがあるが真偽は不明。
まあ投薬いやならサプリメントのチロシンでもいいかと。多少は気力でるわけだから
タバコなど一服して脳汁増やそうと思うよりは健康的かと存じます。
720 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/08(金) 13:23:06.03 ID:yiY/Dj0f
>>717

今からできるものならウォーキングジョギング水泳あたりの有酸素運動だね。
721優しい名無しさん:2011/07/08(金) 15:02:32.46 ID:a54ZkO2k
>>716
父親の世代だと、金をかけて体を動かさずスリルを味わえるパチンコが流行ったんだろうな…

運動大嫌いでネットに逃げてばかりいるから
自分はストレス耐性が低いのかも

722 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/08(金) 15:40:54.64 ID:hOEC8VFd
>>718-720
チロシン知らなかった!
有酸素運動とともに試してみます、ありがとう!!

>>721
私は逆に椅子に座れないので動いてばかりいますw
723優しい名無しさん:2011/07/08(金) 16:25:07.32 ID:JBFJH6HK
あとADHDな人は、コーヒーよく飲むでしょ。眠いとか気力が上がらないとかの理由で
で飲みすぎるとコルチゾールのレベルが上がりすぎる。
こういう場合はホーリーバジルやPSなんかを飲んでおくと
焦燥感などを抑えることができていいかもしれない。
結構有名な話らしいのでそんなの知っとるわという方はスルーしてね。
724優しい名無しさん:2011/07/08(金) 17:36:37.79 ID:a54ZkO2k
>>723
眠いってもんじゃないよ
カフェインが効かなくなったら、脳にもやがかかって仕事ができない

会議中も人の話が宇宙語みたいに聞こえるし…
覚醒作用のある薬がほしい
725優しい名無しさん:2011/07/08(金) 19:16:59.37 ID:WaN2Vy/m
もっと人の話を集中して聞けるようになりたい…

ADHDでも会話に集中できる人もいるんだろうけど…
726優しい名無しさん:2011/07/08(金) 19:22:03.26 ID:vm/zjNB0
>>725
俺もADDでそれが一番困る症状
映画も集中して見れないから理解出来ない
何度も巻き戻ししながら見るけど、ずっと画面見てたのに全然記憶にない
727優しい名無しさん:2011/07/08(金) 19:47:58.65 ID:SMOJ8KdR
ぶっちゃけ診断名は何でもいいから、改善できるのか無理なのかだけでも知りたいもんだ。
728優しい名無しさん:2011/07/08(金) 22:03:36.33 ID:n5R+hnl2
うちのバイト先の店長。
すっごいおっちょこちょいで、ミス多発、何かしらドジやらかしてくれる。
早口で、どもりなんだかわからないけど、入れ歯入れないで喋ってるみたいな話し方する。聞き取れない。
チャップリンみたいな歩き方と動きで、落ち着きがない。
たまに視線合わない。
間違って覚えてるものが多い。
あれやると、これ忘れる。
バイトの人達にすらバカにされてる始末。


ADHD?
729優しい名無しさん:2011/07/08(金) 22:17:09.27 ID:X16tdZfQ
>>728
オマイが来るスレではない。
730優しい名無しさん:2011/07/08(金) 22:20:31.67 ID:UJ8f+Iie
>>728
あなたはそれをここで聞いてどうするのですか
診断ができるわけじゃなし
もし「それはADHDっぽいな」とかレスが来たとして
職場で「店長ってきっとADHDよ」とか言いふらしたりしませんか
731優しい名無しさん:2011/07/08(金) 22:33:36.47 ID:S0aCej2c
>>730
冷静! 拍手!
732優しい名無しさん:2011/07/08(金) 22:51:42.94 ID:n5R+hnl2
>>729
すいません。

>>730
言いふらすつもりは、全くないですよ。
だって、私自身も発達障害ですからw
店長見てると、私もこんな風に周りから見えてるのかなぁって思ったり。
733優しい名無しさん:2011/07/08(金) 23:02:50.06 ID:ldoFgaIh
何か、いつも頭がグラグラ・フラフラ・イライラしてる。
頭がシャキーン、脳がスカーンとする薬って無いかな〜?
734優しい名無しさん:2011/07/08(金) 23:28:30.79 ID:EFQOQyHb
>>733
夏は仕方ないよ
735優しい名無しさん:2011/07/09(土) 02:19:01.99 ID:nfzatPnC
>>733
冷たいのキメるといいぞ。

ガリガリ君とかオヌヌメ。
736優しい名無しさん:2011/07/09(土) 10:06:05.68 ID:hD94SsLC
>>735

>冷たいのキメるといいぞ

白い粉と注射器を連想しちゃった。
違法で論外ではあるが、それがきっと一番効果はあるから。

二行目で安心したぜ。
737優しい名無しさん:2011/07/09(土) 10:51:27.92 ID:9s4iWMtG
>>733
キンキンに冷えた缶コーヒー一気飲み
738優しい名無しさん:2011/07/09(土) 12:24:21.25 ID:RPSJPx4Z
アスペハートって雑誌知ってる?
それには発達障害者にお勧めのトレーニングやリハビリあるらしいんだが載ってるのって効果あるのかな?
もしあれば買いたい。
739優しい名無しさん:2011/07/09(土) 18:28:30.98 ID:F78jM8Dp
引きこもりの平均年齢31歳、4人に1人が発達障害の可能性が高い
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310202896/

だそうで。 厚労省はいい加減に成人にも発達障害があることを素直に認めること。
そしてADHDにはアトモキセチンと困散多を早急に認可すること。
アスペにも就労支援をしてあげることだ。

働く人が減る中で家の中でニートやってるより対策打って働いてもらった方が
社会保障費が減らせるだろうに。 東大卒のペーパーテストエリートちゃんは
事務次官や局長などを目指すことしか頭にないらしいからなw

740優しい名無しさん:2011/07/09(土) 20:24:55.29 ID:nfzatPnC
>>739
医療支援や就労支援を謳った厚労省所管の発達障害者支援法の中には、
既に成人ADHD・アスペなどの成人発達障害者も含まれている。
だから余計、仏作って魂入れずに腹が立つ。
741優しい名無しさん:2011/07/09(土) 20:51:45.39 ID:r0EbKyup
2−3ヶ月に一度は厚労省に電話かけてる。おまえらも要望しろ
742優しい名無しさん:2011/07/09(土) 21:23:47.39 ID:nfzatPnC
>>741
やっぱり他にも居るんだな〜。
自分も2年ぐらいから実名出して電話してるよ。

自分のことでもあるから、諦めずに現場の切実な声を自分で直接届けたいと思ってさ。
743優しい名無しさん:2011/07/09(土) 21:58:35.62 ID:F78jM8Dp
http://www.youtube.com/watch?v=uZ67eavj1KM
これのADHDバージョンないの?
744優しい名無しさん:2011/07/09(土) 22:23:25.60 ID:5S+6xfUp
結局全然支援なんてして貰えない。もう力尽きそうだ
745優しい名無しさん:2011/07/09(土) 23:07:06.31 ID:nh6xHmOO
ADDで感覚が過敏で、触れられるのがいやな人っていませんか?
746優しい名無しさん:2011/07/09(土) 23:47:56.80 ID:nfzatPnC
>>744
今コンサータも成人公募治験中だから、もう少しの辛抱かもしれん。

ヤンセンのプレスリリースにも、今迄の協力医療機関での治験データをもとに、
今回の公開治験段階に至った旨記載があったから、水面下では厚労省とも
その都度少しずつ話が進んでいると思いたい。
747優しい名無しさん:2011/07/10(日) 00:28:56.49 ID:e3WTI9rV
治験で外れ引いたのか、毎朝毎晩あくびばかり出て仕事にならん
睡眠薬もカットされてるから土日に相当寝溜めしないと次の日へロリ気味

治験薬が外れだったら、2か月頑張れば本物が出てくるし、
本物だったら、薬の効かない体質ということで諦めも付く

どちらにせよ、これから1か月(薬の用量を固定して様子をみる期)が辛いわー
748優しい名無しさん:2011/07/10(日) 00:50:10.91 ID:kf7vpxi9
母親が片づけられない人で通知表とかまったく残ってないのだけど、これじゃ診断とか
無理かな…母子手帳は自分のタンスの奥深くから発掘したけど。
写真の整理すらしなくて母の子供時代のアルバムは大事に棚に置いてあるのに、自分の子供の
写真はどこいったか分からないとか、ホント腹立つ。
引きこもる前までは成績めちゃくちゃ良かったし、絵も得意だったので色んな賞貰ったけど、賞状や
ちっちゃいトロフィーとか今全然ない。
それ位しか自己肯定感上げる素材ないのにすごく悲しいわ。
749優しい名無しさん:2011/07/10(日) 01:18:04.16 ID:t4+EKjNl
>>748
母子手帳なんかに何か記述とかないかな?
あと連絡帳みたいのもない?
医者によっては成績表必須という場合もあるけどさ
現時点で重大な社会不適合があるなら何らかの問題がある可能性は高いわけだよね。
まあ親を連れて行って説明してもらう手もあるが親が協力的な必要はありそうだが。
750優しい名無しさん:2011/07/10(日) 02:04:48.03 ID:Tr7NN3h/
>>746
訓練校受けて落ち捲くりなんだけど
自閉系に関しては歴史が長い所為か色々とノウハウもあるようだけどADHDに関してはどうやら全然みたいなんだ
コンサータは期待してるけど職業訓練に関してはどうなんだろ
751746:2011/07/10(日) 02:33:35.83 ID:KlzacKHt
>>750
申し訳ない。
僕自身、ADHDの職業訓練とかの現状には詳しくないので、思いつくことといえば、
本来なら各地の発達障害者支援センターがそういうことの相談にも乗ることになってるはず…
ということぐらい。

誰か実態に詳しい方がいたら、代わりにアドバイスをお願いしますm(__)m
752優しい名無しさん:2011/07/10(日) 02:33:40.70 ID:kf7vpxi9
>>749
特にない。
赤子時代はとても育てやすかったみたいで良く寝るし静かだし問題なかったらしい。
保育園時代から泣き虫で既にポツンだったけど、先生がフォローしてくれてて親も知らずにいた。
小・中から色々人間関係のイザコザで歪みだしてたけど、なまじ成績も良いし多動もなく
静かに机で絵書いてるオタクな優等生で通ってきてしまった。
中学の途中から教室に居られなくて不登校気味になった。
今でも人のザワザワとか雑音が苦痛で人混みとか行くと苦しくてしんどくなる。
仕事自体は覚えればなんとか出来ることもあるけどポカミス多いし変な発言して嫌われたり。
嫌われた理由や改善方法は分からないのに嫌われた事だけは分かるなんて嫌な障害だなあと思う。
自分ではアスペとADHD両方あるんじゃないかと思ってる。
753優しい名無しさん:2011/07/10(日) 03:15:22.31 ID:COEyq1Vv
>>752
ADHDの診断基準的にアスペルガーとの併発は無理じゃない?
754優しい名無しさん:2011/07/10(日) 03:47:16.16 ID:il3KGA97
>>750
地方によって発達障害者用の訓練メニューがある職業訓練もある
(自分の地元はかつて存在した、消滅した理由は不明)
ただやはり自閉系を主軸としたメニューっぽい

発達障害者支援センターだけど
就職に関する事はハロワや障害者職業センターと連携をとって進められるハズ

ハロワは発達障害者も担当できる人が常駐している模様
障害者職業センターはノウハウや研究成果等は中央に吸い上げられて
それを元に研修を行ったり資料等が全国のセンターに配布されてる
(↑pdf化されてるからサイトでも読める)

しかしいずれも地域・人によるレベル差が激しいと思われる

取り敢えず発達障害者支援センターに行くのが吉だと思う
755優しい名無しさん:2011/07/10(日) 07:32:06.21 ID:Ats/kaIh
アトモキセチンってノルアドレナリン再取り込み阻害薬なんだ。サインバルタが合わずに強烈な眠気で仕事ができなくなった事があるから心配だよ
756優しい名無しさん:2011/07/10(日) 08:03:42.10 ID:eTeD4MqU
>>745
俺もそう。特に鎖骨とか骨の部分は自分で触るのも嫌だし人の触れるのも嫌だ。
これも発達障害の特徴かな?
757優しい名無しさん:2011/07/10(日) 08:19:43.97 ID:LLWVeeZ4
俺は脇腹が駄目だな。
バイクの2ケツで後ろに乗せる相手には、「胴体に腕を回すな」と厳重注意してた。
あと、ソー○ランドには数千回行ったが、マットプレイはNGだったので
「楽だわぁ〜」と歓迎してくれる姫もいたが、技の見せ所を失い不満そうな姫もいた。
でも、フ○ラされるのは大好き。
758優しい名無しさん:2011/07/10(日) 11:34:27.20 ID:z4YLgs9A
俺もマットはダメだな。息子と穴はヌルヌルで良いが、それ以外は気持ち悪い。
肌とかはサラサラスベスベが心地良い
759優しい名無しさん:2011/07/10(日) 13:05:44.53 ID:t4+EKjNl
俺はADHDだが潔癖症なので
童貞だソープもいかないよ。
ADHDは性的に逸脱することもあるとか書いてある本があるけど
それは人によりけりだろと思う。
760優しい名無しさん:2011/07/10(日) 14:02:29.98 ID:5QDAoG0Y
俺も感覚過敏で潔癖症なので、攻めるのはいいけど攻められるのはちょっと
761優しい名無しさん:2011/07/10(日) 14:03:31.47 ID:YwPL5BSG
Hだと気持ちよくなりたいとか気持ちよくさせたいというのは後回しで
動物的に早く出したいって感じになる
762優しい名無しさん:2011/07/10(日) 14:50:37.21 ID:Be2Q3F2N
発達障害者の特徴の「空気が読めない」ってのは行為前のそういう雰囲気も分からないのかなーと素朴な疑問
763優しい名無しさん:2011/07/10(日) 14:56:56.81 ID:aksIJUnv
同意
性癖の話とADHDの話をごっちゃにされるのも困るし
なんでもかんでも発達障害のせいにされてもな
764優しい名無しさん:2011/07/10(日) 15:03:41.50 ID:cBN8CGK4
アスペは感覚が過敏らしいね
765優しい名無しさん:2011/07/10(日) 20:21:26.48 ID:KlzacKHt
で?
早漏のいいわけ?
766優しい名無しさん:2011/07/10(日) 21:49:36.32 ID:EIjSvqy2
感覚が過敏な女子としてみたい
767優しい名無しさん:2011/07/10(日) 22:14:45.14 ID:LLWVeeZ4
>>764
脳内伝達物質の不足が原因で、不感症ってのもあり得ると思う。

つーか、すっかり下ネタになってしまったな。
768優しい名無しさん:2011/07/11(月) 00:42:35.86 ID:tRtczckQ
ハングオーバーって映画に出てくるトラブルメーカーが
自分でADHDって言ってたわ…
重度だとあそこまでひどいのか…
アスペ併発であってくれ。
769優しい名無しさん:2011/07/11(月) 00:47:40.56 ID:htqjJjvk
りんごをかじると、シャリシャリした感触で鳥肌がたつ(黒板に爪立ててひっかくみたいな感じ)からりんご苦手だ

今、あらゆること先延ばしして2ちゃんやってるわけだが. . .脳裏にいつもやらなければならんことリストがあっててリラックスできない。
社会にでてからここ10年休みに心から休んだことなんてないよ
なんか年齢的にもきついわ
もういやだ
770750:2011/07/11(月) 02:45:13.80 ID:CB9EcqwU
>>751
あなたが謝る必要は全然ないんだけど流石に別の訓練校含めて4回も落ちたら絶望しかかるよ…
だったら支援なしで仕事出来るのかと言うと職業適性の検査で適性あると言えるのは40職種中実に0だったし。泣。
障害枠で仕事就けるようになったと言っても何をどうすればいいのか分からない。
ちなみにADHDだけど軽くLD併発パターン。一般のバイトは何度か経験ありで四苦八苦の末何年か勤めてた事ある位。

>>754
それがセンター話聞いたり医者紹介する位で支援に対しての実際の権限は何もないらしいのよね。何度か足運んでるんだけども。

んで訓練校の職員はというと就職に繋がらそうな相手とか勝手に判断すると、就職率上げるというノルマがあるらしいから
落としてたらい回しにして一切質問等は受け付けないし責任も取らない……みたいに感じられる。
ハリボテ支援の実態に一体どこに文句言っていいのか分からない。
単に職域訓練受けたいだけなのにいつまで待たされるのやら、ここままじゃ一生棒に振りそう。

ともあれレスありがとうです
771750:2011/07/11(月) 02:48:20.74 ID:CB9EcqwU
職業適性に関してだと適性0なんだけど
実は普通に面接とか学力検査(とは言っても中学レベルの)やるとあんまり健常と一見して変わりない
って所もあるんだよね。結構頭良いかのように言われる事もある。
多分そこも理解のなさっていうか……
772優しい名無しさん:2011/07/11(月) 08:07:47.45 ID:pytR6FKm
>>711
進入してくるのは母親で、典型的なアダルトチルドレン。私もACの回復過程です。
ACって自己と他者の領域の区別があいまいで、線引きがうまく出来ないこと多いから、その弊害ですね。
どんなにプライバシーの重要性を説いて、人にはお互い踏み込んじゃいけない領域が
あるでしょと話しても、「デモデモダッテ〜」の勝手な論理を展開するだけ。
罪悪感もないみたいだし、どんなにブチキレてもやめてくれない。

学生時代も部屋にカギがなかったので、留守にしてる間に部屋に入られて
日記やノートを勝手に読まれた形跡があったりした。
ほんとウンザリなんだけど借金返済中で家を出られず、借金がなくなったとしても
一人暮らしにはかなりの不安がある。頭がもう少し、どうにかなったらなあ・・・

てか先日も進展の郵便物を開封されました!母はだって〜とヘラヘラ笑ってた。
開封してこっそり糊付けした跡まであって・・・もうやめてくれ本当に。
773優しい名無しさん:2011/07/11(月) 08:10:38.46 ID:pytR6FKm
>>712
自分の場合、仕事そのものがヘンな刺激になってる感じ。

家に帰るとグッタリで、休みの日なんかろくに外出も出来ないし
身だしなみ関係も面倒で、どうにかこうにかギリギリでやってるんだけど
仕事に出るとハイになってしまう。
出ればバリバリこなすし、断らない(断れない)のでそれなりに良い評価はもらえるけど・・・
でも、家を出るまでは本っ当に色々ダメw

本当は仕事中も常に混乱してる、机の上のモノも人一倍多いし
書類は溜め込みがち、片付けられない捨てられない。
溜め込むとそれを捨てるのにも労力が要るっていうの、わかってるけどなかなか。

ただ、今は仕事休んでる。見られたら恥ずかしいモノ溜め込んでたので
せめて少しでも片付けに行きたかったけど、どうやらもう見られちゃったらすぃ orz
774優しい名無しさん:2011/07/11(月) 12:10:05.24 ID:pfE+ZmBx
性癖の話題が出たところで、ADHDでゲイの人っている?
俺はADDでバイなんだけど。正確に言うと昔ゲイ。今はノンケよりのバイ。

自分以外知らないので質問してみよ。
775優しい名無しさん:2011/07/11(月) 12:32:33.67 ID:KNgX1g1M
ADDの人が仕事や勉強中に気絶するようにぼーっとしたままなのは、脳の処理能力を超えて頭がパンクしているのか
それとも外部の状況からうまく刺激を摂取できずに寝てしまうのか
どっちなんだろうね
776優しい名無しさん:2011/07/11(月) 12:40:18.65 ID:K2S77WCh
>>772
パーソナリティに進入するACの話は興味深いですね。
どういう方法で直すんでしょうね。踏み込まない事を徹底すると
本人には何ともいえない寂しさのようなものが残るはずですが。。
いい治療法あるのかな。本だと何がお勧めですか?
777優しい名無しさん:2011/07/11(月) 12:44:25.02 ID:K2S77WCh
>>772
あとACは場合によっては境界例と似てるから判別に多少困りますね。
例えばいきなり離れると見捨てないでーとなりますが
自傷があればボーダー ないならACとかかな。

で、その糊を勝手に剥がしてというのは酷いと思う。
典型的なパーソナリティが分かってない感じですね。
親からすれば子供は自分の分身だから全部把握したくなるんだろうけど
子供からすればふざけるな!ということになるわけで。
778優しい名無しさん:2011/07/11(月) 12:54:03.44 ID:AZK3HaPh
>>774
そりゃ普通にいるのでは
日本では知らないけどアメリカでは結構いたよ
779優しい名無しさん:2011/07/11(月) 13:28:02.14 ID:pfE+ZmBx
>>778

そうか。サンクス。
780優しい名無しさん:2011/07/11(月) 20:10:52.32 ID:+jTbtk6s
>>774
私は女で既婚だけど若い時は自分はレズではないかと本気で疑って
ロンドンに住んで確かめた事あるよ。 で、違うな〜って思ったん
だけど、ADHD専門医との問診の時に何も言ってないのに
「同性に興味を持った事があるか」って聞かれた。女性らしい格好で
行ったのに。脳の特性としてあるのかもしれないよ。
781優しい名無しさん:2011/07/11(月) 23:36:12.39 ID:pvEdQqhH
私はアスペルガーが原因による鬱と診断されて、病院で薬を貰っています。
職場には通院を隠し続けていましたが、仕事の遅さを指摘されて隠し切れないと思って、ついに上司に白状してしまいました。

自分は去年に就職してデスクワークに配属されたのですが、机に座って10分もすると猛烈な眠気に襲われる事に悩んでいました。
一度眠気に襲われるとコーヒーを何杯飲んでもトイレで顔を洗っても、全く眠気が覚めないのです。
同僚にや上司に自分から質問したりすると一時的に目が覚めるのですが、だいたいは眠気に負けて席から動けずにいる事が多いです。
勉強中の眠気を感じ始めたのは中学2年からで、授業中は身動きが取れないほどの眠気にずっと耐えていました。

ADHDやADDの人は、単調な頭脳労働に耐えられずに寝てしまうことが多いと聞きます。
みなさんは勉強中や仕事中の眠気に、どうやって耐えていますか?

782優しい名無しさん:2011/07/11(月) 23:37:46.37 ID:OyhCvcQE
俺もイケメンがちょっと好きだw

ところで、みんなスポーツできた?
俺は元バスケ部で大好きなバスケの腕だけはなかなかだったんだけど、他の球技や水泳、陸上なんかは全然だめだった。

水泳や陸上の金メダリスト、NBAとかにもADHDの選手いるみたいだけど。
783優しい名無しさん:2011/07/11(月) 23:41:05.07 ID:pvEdQqhH
上司に病状を話している時に指摘された事が、私が数日おきに同じ内容の質問をくりかえし聞いていたという事でした。
私は質問を繰り返す事は普通の事で、おかしいと思ったことは一度もありませんでした。

上司がわたしの悩みごと、病状を一度聞いただけでおおむね理解してくれたようです。
健常者の方々は私が思っていた以上に頭の回転が速いようです。日中常に頭にもやがかかったような自分とは大違いですね。
自分がばかなのだと改めて理解し、悲しくなりました・・・。
784優しい名無しさん:2011/07/11(月) 23:52:34.07 ID:AZK3HaPh
運動神経はいいよ
短距離でも長距離でも学年トップだったし球技もダンスも得意

でも子どもの頃は運動の仕方がわからず、腹筋一つできなかったけどね
中学になりバスケ部に入って運動させられたら飛躍的に伸びた
そこらへんの極端さがやっぱりADHDかなと

あと運動神経いいはずなのにやたら頭とかぶつけるw
785優しい名無しさん:2011/07/12(火) 00:09:01.68 ID:fgNdn3zP
>>781
眠気覚ましは無難ですが、コーヒーを飲む、
できるだけ睡眠時間を長くするなどです。

また、あまりにも眠気が酷いようであれば、ナルコレプシーなど睡眠障害などの可能性を主治医に
聞いてみるのはいかがでしょうか?
私もあまり詳しくは無いのですが、発達障害だと睡眠をうまく
コントロールできないという話を聞いたことがあります。
786優しい名無しさん:2011/07/12(火) 02:45:35.74 ID:6Q7KtyLG
進展じゃなくて親展だった orz

>>774
私もバイですよ。中学のときに同性好きになって、それからは両方好き。
ただ時期によって男寄りだったり女寄りだったり、メーターの振れ方がけっこう違いますね。
今は異性で好きな人がいる。告白とかはまだ出来てない。

良い面としては、結婚についてそんなに焦りがないことかな。
本当に合う人がいれば性別はどっちでもいいし、っていうのがある。
(そのぶん晩婚にはなりやすいかもしれないけどw)
親や姉妹には言ってない。幼なじみなどごく限られた親友には打ち明けてます。
まあ、親族も私はそっち系かな?と薄々感づいてはいるかも・・・w
787優しい名無しさん:2011/07/12(火) 03:01:48.87 ID:6Q7KtyLG
>>775
勉強だと、文字からの情報を読み取りにくいのかもしれないし、情報として脳内で変換するのが
難しいのかもしれない。あと静か過ぎて刺激に欠けるとか。
仕事だとパソコンに向かいながら電話が鳴ったり、しゃべったりなど状況が騒がしく
刺激に溢れすぎなことが多いので、頭がパンクしがちなのかも。

>>782
反射神経だけは良いほうだったと思うけど、球技水泳陸上全般ダメ。足も遅い。
毎年水泳が始まる季節になると、どうしようもなく気持ちが重かった。今でも塩素の匂いがトラウマ。
体操では台上前転ができなくて横に落っこちてしまうのが常だったw
788優しい名無しさん:2011/07/12(火) 03:04:22.66 ID:6Q7KtyLG
>>776
本人に、自分はACであることと、やっていることに問題ありと自覚してもらうのが第一でしょうね。
私は前々から少しずつ話はしていたので、これから本や資料を見せて自覚を促すつもりです。

日本でこの分野を広めたのは斉藤学(さとる)氏で、著書は非常に参考になる。
あと有名な海外の本で「毒になる親」というのがあり、こちらも必読ですね。
ネットでも「毒親」という言葉が定着してきてるし、専用スレもあります。

長年ACで辛い思いをしてきたので本を読むと泣けてしまって、なかなか読み進められない。
ADHD関係の本は大笑いしながら読めるんだけどw
確かにボダとACは近いところありますね。

AC+ADHDって本当に大変だわ・・・職場では無理言われても断れなくてパンク状態、
家ではグッタリで片付ける気力もなく、モノが山積み・・・。
どこの職場でも3年以内に限界がきて休職、退職(クビもあり)のパターン繰り返してます。
さすがにこの先の生き方をどうするか、考えなくてはならない頃になってきた。
789優しい名無しさん:2011/07/12(火) 03:18:04.87 ID:6Q7KtyLG
連投ですみません。
>>783
アスペ=馬鹿ってことはないですよ。そこは自信を持ってください。
あなたの文章もしっかりしているし、何も恥じることはないと思います。
よく言われますが「地球にたまたま来た宇宙人」なのだと思って、人のやり方を学習・研究して
より自分に合った方法を見つけられたらいいですね。
(BOSSのCMの宇宙人のように人々を客観的に見て、学習してなるべく溶け込むってことは出来ると思います)

他の方も書いてますがナルコレプシーなどの疑いもあるので、きちんと調べてみたほうがいいですよ。

>>785
コーヒーでカフェイン摂取は耐性の問題があるし、身体を過剰に冷やしたりもする。
夜眠れなくなるなど弊害もあるので、毎日ガブ飲みしないといけないようなら医者に要相談ですね。
790優しい名無しさん:2011/07/12(火) 03:53:39.23 ID:2hag8Kqo
最近カフェイン摂取しすぎなのと暑いからか、眠れない
3時間くらい寝て3時間くらい起きて……を繰り返してる
ところで仕事(バイト)が日に4時間ちょっとなんだけど
ここ最近、最後の1時間が眠くて眠くて辛い
その最後の1時間に集計やら日報の作成やら気の抜けない作業があるというのに……

出勤30分前までぐったりしながら寝てるんだけどな
791優しい名無しさん:2011/07/12(火) 03:58:48.77 ID:9UrI9zTe
なあ、ADHDってよくアイデアが豊富だと言われるじゃん?
それって前頭葉を介さない脊髄反射的なものだからだよな
792優しい名無しさん:2011/07/12(火) 07:10:13.74 ID:LAkdrTde
>>791

ADDの俺は確かにアイデア豊富だが、多分
いつもぼけーっと物思いにふけってるからだと思う。
考えてる時間が長いから、アイデアを思いつく数が多いだけかも。

>>790

多分、寝る8時間ぐらい前にはカフェインやめた方がいいよ。
あと、コーヒーは1日4杯以上飲むと睡眠の前に抜け切らずに
眠りが浅くなる。  いろいろ実験したけど俺の場合はそう。
ルール設定しないとガバガバ飲んでしまう。
793優しい名無しさん:2011/07/12(火) 07:42:37.99 ID:4BLDPnFN
>>792
コーヒーを飲むと眠気が覚めると同時に
面白いことをたくさん思い付きます。
私はアイデアの神様が降りてきたと思っていますが
仕事の役にはたちません
794優しい名無しさん:2011/07/12(火) 08:14:34.27 ID:yBODU/Dx
>791
その生まれたアイデアを、それが本当に問題ないのかシミュレーションもせず
思いついたまま実行してしまい失敗をすることが日常茶飯事orz

795優しい名無しさん:2011/07/12(火) 09:06:27.03 ID:3Cs34p+C
眠いときは思いきって寝たほうがすっきりしない?
まあ、寝れない状況が多いが・・・
いつも、我慢できずにトイレで20分くらい寝たら、その日は寝ずに済むなあ


>>774
私はゲイじゃないけど性的倒錯持ちっす
(普通に異性も好きですが)
796785:2011/07/12(火) 09:44:22.71 ID:fgNdn3zP
>>789
やっぱりカフェイン取りすぎはよくないですよね。
私の場合多くても缶コーヒー2杯くらいです。
カフェインをとると目が覚める感じはしますが、
同時に気が散る感じがつよくなります。
ほかにも同じような方っているんでしょうか。
797優しい名無しさん:2011/07/12(火) 10:48:59.05 ID:4BLDPnFN
>>781
今日は朝から今まで、何度か眠くなりながらも集中力を保つことができました
昨日首になったらそれまでと、洗いざらい白状したのがよかったのかもしれません。

心理的負担と眠気は無関係ではないと思ったのです
798優しい名無しさん:2011/07/12(火) 11:35:47.06 ID:oPlkCXxI
>>796
君に効くかどうかわからんが俺はグリシンてアミノ酸が効いた
サプリなんでそこらで買える
睡眠を深くして目覚めスッキリ効果だそうだ
たとえブラシーボ効果だとしても満足してる
799優しい名無しさん:2011/07/12(火) 12:05:25.38 ID:dy/W0cbI
前の職(事務)はADHDと言語障害(吃り)で辞めた。今の職場(工場)に入ってリーダーに退職の理由を、何回も聞かれる。とりあえず人間関係がドータラコータラって説明したけども。
今の職場で2年もたつのに一部の人にしか打ち解けられないのを、「自分に問題があるからじゃないか?」退職の理由を「自分に問題があったんじゃないか?」
本当の事話していいのだろうか…健常人とは根本的に違うみたいなので多分気付いてるよね。

まだ未診断だけどこれはきちんと…診断受けるべきなのかな。そしてそういう仕事についたほうがいいのかな。

2ちゃんに書くと必ずアスペっぽいとか糖質っていわれる。

脈絡がなくてごめんなさい。
800優しい名無しさん:2011/07/12(火) 12:14:54.38 ID:kqFKqwct
>>796
私は、カフェインやめた。
『カフェインと鬱、自律神経失調症』スレも観てみて。
801優しい名無しさん:2011/07/12(火) 12:30:46.18 ID:3wxQ9AVP
ワイパックス飲みながらバイトしてるけど辛い。
不安に効く薬じゃなくてADHDに効く薬が欲しい。
802優しい名無しさん:2011/07/12(火) 12:41:08.22 ID:4BLDPnFN
>>799
合わない人と仲良くなるのは難しいですね。現場の人は活発で明るい人が多いので…。
私は誰と話しても、1ヶ月もすればぎこちなさがばれてしまうので、人付き合いは半ば諦めています。
803優しい名無しさん:2011/07/12(火) 13:50:36.99 ID:O7D4149o
ところで。
夏の暑い日、リタリン飲むと暑さが緩和して汗がひくのは俺だけ?
804優しい名無しさん:2011/07/12(火) 16:24:06.08 ID:6Q7KtyLG
>>796
カフェインは眠気は確かに取れるけどミスもしやすくなり、
仕事の効率が下がる場合もある。簡単に耐性がつくし、依存もしやすい。
急にやめると反動が来たりする。
805優しい名無しさん:2011/07/12(火) 16:26:22.94 ID:6Q7KtyLG
>>799
そんなこと無理に聞くものじゃないと思うんだけどなあ。いくらなんでもしつこいね。

本当の退職理由は話さないほうがいいですよ。
自分で診断受けたいと思うならそうしたほうがいいと思うけど、
退職の件とは切り離して考えたほうがいい。これに関しては「うそも方便」。
806優しい名無しさん:2011/07/12(火) 16:27:40.25 ID:6Q7KtyLG
>>803
今現在、これだけでリタリン飲める人はいないはずですが・・・。
807優しい名無しさん:2011/07/12(火) 16:34:58.16 ID:VA1OcLNw
ここにいる方々で障害者手帳をお持ちの方に質問させて頂きます
仕事場の上司などに手帳を見せる前、見せた後では会社での業務内容は変化しましたか?

僕は子供の頃にADD、ADHDと診断されていないので、何とも言えない状況なのですが、
どうしても一般の人間とは違う気がします。
手帳を提出したことで、自分が働きやすいようになる、といったことはあり得るのでしょうか?
808優しい名無しさん:2011/07/12(火) 18:06:44.13 ID:ww6edzy6
>>799
取り敢えず退職理由は言う必要ないね
人間関係でお茶を濁しておいて良いと思う
だって悲しいかな人間関係も理由の一つに入ってるだろ?
嘘は言ってない・・・
(´・ω・`)

>>807
有る程度余裕がある職場で障害者雇用の規定を満たしていない場合は
配慮してくれるかもしれない
この場合会社にもメリットがある話だし
配慮して欲しい事があまり会社の負担にならない様なら考えて貰えるかも
手帳見せる場合第三者の支援者に同席して貰って説明して貰った方が良いと思う
予備知識のない人に自分で説明するのと第三者が説明するのでは説得力と印象が違ってくると思うので

勿論より不利な立場になる可能性も有り得るよ
809優しい名無しさん:2011/07/12(火) 20:05:47.91 ID:tlMrkowB
>>806
世界中にいないと思ってるんですか?
割と簡単に処方・入手できる国はいくつもありますが、2chへのカキコは
一部独裁国家以外どこからでもできますよ。
810優しい名無しさん:2011/07/12(火) 21:03:15.13 ID:6mUkVWjX
>>807
従業員数55人以下の会社なら確実にクビに追い込まれるぜ
811優しい名無しさん:2011/07/12(火) 21:42:52.84 ID:VA1OcLNw
>>8081さん、>>810さんどうもありがとうございます

成るほど、会社の状況に依るって事ですね。
確かに、僕が言うと出来ない言い訳にしか聞こえなさそうです・・・
理解者か・・
812優しい名無しさん:2011/07/12(火) 23:26:00.53 ID:2hag8Kqo
思いついたことをできるだけその場でメモするようになってから
だんだんミスが減ってきた気がする!
よくあるAをやってる最中にBとCの用事を頼まれたらAを忘れる、っていう
やつも、「AとBとC」って書いとけば忘れないことにようやく気が付いたww

これであとはやる気の維持とか、始めるまでに気力が必要とか
その辺が解決できれば随分楽になるんだけどなあ……
なにかいい方法はないだろうか?
813優しい名無しさん:2011/07/12(火) 23:51:13.03 ID:8DxZzQyu
>>812
いずれは、メモすることを忘れないための対策が必要になるよ。
そして、また時間が経つと今度はその対策を忘れないための対策が必要になるよ。
以下、無限ループ。
814優しい名無しさん:2011/07/13(水) 00:20:49.57 ID:s4GxfbPT
>>809
少なくとも日本では処方不可なんだから、質問自体が変。

>>813
メモに書いたこと処理し切れなくて「しゃーないまた明日〜」→メモも仕事もたまり続けるw
恐ろしく忙しいのに状況きかず無理やり切り上げさせる上司もあれだけど。
815優しい名無しさん:2011/07/13(水) 00:28:19.10 ID:s4GxfbPT
コルセン系なんだが通販とかじゃなく常にクレーム、客との戦いな感じで
顧客数も多いから、状況がひと目でわかるようPCの画面上にメモ入力してんだけど
(そういう項目がある)上司はそれがちょっと多いぞと言ってくる。

いくつも項目切り替えて見る手間&時間かかるより、最初にひとまとめにしておきたいんだが
まあ確かにほかの人よりは多いほうだ。
ただ消すのは簡単だし、ショートカットでコピペしてるだけだから入力に大した時間はかかってない。
一応、最近は少し減らすようにはしたけど・・・上司の指示に従わない奴&バカと思われてそうだ。

奇妙なこだわりだけが強くて譲れないんだったらアスペ傾向なのかもしれないけど
そういう感じでもないんだよね。
散漫な情報を一まとめにしておきたい(しかし量は多い)のは、やっぱりADHDのせいかなあと思わされる。

以前より仕事量増えて、やることの種類も面倒なことも増えて、頭ん中パンパンだよ・・・
もちろん書類もためこみまくり。自分でも合わないと思ったんだが、努力だけでどうにかしようと足掻いて
よけいに状況悪くしてしまった。
816優しい名無しさん:2011/07/13(水) 06:06:39.26 ID:lyKIoGY/
>>757-764
俺だけじゃなかったんだ。この事人に話すと変人扱いされるから言わないけど困った癖だよな。
もっと大らかに生活したいよ。普通の人が羨ましい。

話変わるけど俺が今行ってる病院二週間に一回は来いって所なんだ。
そんなに頻繁に行けるわけないが薬が合わなかったらどうのこうのって言う先生だから。
で、ルーラン飲んでて増やしてもらったんだけどどうも合わない。
車の運転でウインカー忘れたりアクセルとブレーキ踏み間違えたり(事故にはならなかったが)
何よりも眠くなる気がする。
だから薬変えてもらうように言おうかなと思うんだけど、そんな事言ったらマスマス二週間に一回は来いとか多めに薬はあげられないになるかな?
最初薬変えたときは仕方ないとしても同じの飲み続ける事考えたらそんなに頻繁に行く必要ないと思うし、何より行けないと思うんだ。
薬の量変えたり種類変えたときならまだしも。みんなの所はどう?
817優しい名無しさん:2011/07/13(水) 07:02:07.44 ID:+a4dlVu0
>>816
きになるなら主治医の先生に相談することが一番だよ
818優しい名無しさん:2011/07/13(水) 08:56:57.52 ID:jEt+cKVC
今adhd+鬱の大学2年なんだが未来に全く明るい展望がないわ…
ホントに自分が就職して生計を立てられる自信がない…
adhdはマスコミに向いてるとかいう情報に踊らされて学内のマスコミ向けセミナー行ったら単に優秀で意識高い奴ばっかり
ここにいるみなさんはそれについてどう考えてますか?
なにかアドバイスお願いします
819優しい名無しさん:2011/07/13(水) 09:39:26.04 ID:K8Wa4rel
マスコミには比較的向いてると思うけど、
マスコミは必須能力自体が高いから普通の人も含めた一般論として、
そもそもハードル高いよ。
あと「ADHDが向いてる」のはその人がマスコミ関係に強い興味を持ってる場合のみだと思う。

ADHDは興味が強いことにしか集中力が続かないから
自分がなにに興味あるのかをちゃんと考えて職を目指した方がいい。

マスコミに向いている、という理屈は、
興味を抱いていることへの盲目的な突進力と妙な脳内方程式が良い方に作用して、
高い取材能力に繋がる「こともある」という類なんじゃないかな。
820優しい名無しさん:2011/07/13(水) 12:47:13.70 ID:X7SXaYqh
>>818
好きなことが一番。40男、妻子持ち。
自信がある人、ADHDじゃなくても、社会に出たら、『あぁ、なんて自分は、ちっぽけなんだ』と分かるところからスタートする。 みなが通った道。
821優しい名無しさん:2011/07/13(水) 18:56:09.06 ID:Y+FSNF2M
アトモの認可は今年中に来るかな?
コンはいつ認可だろうか?せめて来年後半辺りに認可して欲しいよね。
822優しい名無しさん:2011/07/13(水) 19:02:18.36 ID:7eEaCdsD
アクセプタを個人輸入して飲んでいる方はいますか?

変なことしてないのに、治験の審査でいつもはじかれるので、
個人輸入してみようかなと思ってるのですが、
どんな案配かなと思いまして・・・
823優しい名無しさん:2011/07/13(水) 19:07:41.40 ID:UEF8QPV/
最近、オナニーすら億劫になってきた気がする。
オナニーよりも、布団の中で半分まどろんだ状態でエロい妄想に耽っている方が良くなってきた。
そんな35歳童貞。
824優しい名無しさん:2011/07/13(水) 19:12:57.92 ID:Y+FSNF2M
>>822
何か鬱病の薬とかその他薬飲んでるとか。
弾かれる原因って何だろな。
825822:2011/07/13(水) 19:22:19.23 ID:7eEaCdsD
>>824
たぶん、ずっと前に鬱の薬と眠剤飲んでたから。今は何も飲んでないのに。
1回はじかれたら、データが残ってるからもうダメみたい。

3回登録して、はじめの2回は断りの電話が来たけど、
3度目はウェブ上で入力した時点でシャットアウトされた・・・

何がNGの対象なんだろう・・・
826優しい名無しさん:2011/07/13(水) 20:39:11.22 ID:vAicBif5
今日マルチ商法のセミナーに連れて行かれたんだけど、
びっくりするほど興味がわかなかった。
一緒に行った同僚5人中4人は会員になっちゃった。
すごいいいこと聞けたねーとか言ってすっかりだまされてる。
昔から金儲け絡みの勧誘とか営業に強いんだよね。
adhdだからなのかな?って思った。関係ないかな…
827優しい名無しさん:2011/07/13(水) 20:45:04.69 ID:oQOQ6s5G
>>822
もう随分前のことなんだけど同じくびっくりするほど冷めていたw
自分の場合は紹介する友達もいねーもんよ、って思った時点で
これは無理だとおもったからかもしれないけどw
828優しい名無しさん:2011/07/13(水) 20:50:22.47 ID:LkBYa4Ub
>>822
>アクセプタ

不注意、先送り、物忘れ、集中力欠如には何の効果も無い糞薬。
829優しい名無しさん:2011/07/13(水) 22:30:23.33 ID:cyLKIU1s
治験に受かりやすい条件ってある?地方住みだと駄目かな。
830822:2011/07/13(水) 22:47:54.10 ID:7eEaCdsD
>>828
まじですか!?
自分、全部に当てはまるので、意味ないってこと?

もしかして、治験に落とされるのって、チェックリストで
不注意型と判断されて、その段階でふるい落とされてる?
831優しい名無しさん:2011/07/13(水) 22:49:56.13 ID:lyKIoGY/
>>817
それしかないのか。あまり頻繁には病院通えないんだが。
俺が心配なのはその話をして、こういう事があるから薬はおおめにあげられないとか、この前は大丈夫って言ったじゃん!と怒られるのが恐い。
一日一錠の時は量が少なかったから本当に効いてるかわからなくて、少なくとも副作用はなさそうだからこれって言ったんだが。
832優しい名無しさん:2011/07/13(水) 22:52:01.17 ID:hGJbxHih
818です
レスありがとう
今は簡単なバイトも出来ず、
日々自己嫌悪の毎日で…
特に小さい頃からボーっとしてしまって怒られてばかりだったので
今では自分で
「今ボーっとしてた!」
と気づいては嫌になっています

何か対処法は無いでしょうか?



833優しい名無しさん:2011/07/13(水) 22:53:35.33 ID:Fdl3/5VA
少し前までアクセプタ飲んでました。結構、副作用がきついです。3ヶ月服用しましたが、>>828さんと同じように、不注意や先おくり、もの忘れ等には全く 効きませんでした。
藁をも、すがる思いでしたが残念です。
やっぱりコンサータなんでしょうか。いつになることやら。
834優しい名無しさん:2011/07/13(水) 23:03:12.32 ID:pgXehgGH
>>833
個人輸入考えていたけど副作用って具体的にどんな症状?
835優しい名無しさん:2011/07/13(水) 23:11:36.97 ID:pHblIr6k
>>834
誰にでもおきるわけではないがアクセプタは劇症肝炎の副作用が一番怖い。
836優しい名無しさん:2011/07/13(水) 23:27:01.60 ID:pgXehgGH
>>835
ありがと 肝機能弱ってるし自己責任で病院に放り出されるのが怖いからやめとこう
837優しい名無しさん:2011/07/13(水) 23:27:41.40 ID:USFjvdoo
>>829
発達障害(AS等を含む)の扱いで有名な大病院の精神科医師とコネを持つ。
大学病院がベスト。自分の場合、無理やり治験にねじ込んでくれた。

でも第三相の二重盲検段階で72mg与えられてるはずなのに効いてない。
はずれか?それとも効いてないだけか?
弱めの睡眠薬しか使ってないから平日の睡眠が全然足りてない。
838優しい名無しさん:2011/07/13(水) 23:34:30.38 ID:Fdl3/5VA
>>834
頭痛、悪心ですね。服用を始めたばかりや増量した時に特に感じました。それから私の場合、尿道が狭くなったような感覚があり、実際に尿が出にくくなりました。
かわりに飲み始めたブプロピオンは、効いてます。とりあえず動けるようになりました。今は、それだけでもありがたいです。
839優しい名無しさん:2011/07/13(水) 23:40:15.41 ID:Fdl3/5VA
>>834
連投申し訳ない。
大事な事、忘れてました。黄疸でました。肝臓に負担かけてるのは間違いないと思います。
一番書きたい事を忘れるとは。
840優しい名無しさん:2011/07/14(木) 00:50:44.09 ID:Ijmkq2b5
>>826
自分も無料につられて、高額なローン組ませる補正下着(笑)の会社に
ホイホイ出かけてしまったことあるけど、おねーさん二人に執拗に迫られても
断固断ったよ、ガリガリだから〜って理由つけてw
向こうも粘るうち、こいつからは金とれないなって判断したみたい。

でもこれ、ADHDとはあまり関係ないと思うんだな〜。やっぱ性格だよ。
私ACの自覚が凄くあるけど、こういうものだけは冷静に断れるし。

しかし今まさに家族同士で自己○発セミ○ーの勧誘合戦が勃発しとるので
他人事ではない。ACもちの親が断りきれず影響受けちゃっててヤバイ。
こういうときの相談窓口が身近にあったらいいんだけどなぁ。
(申し込みしちゃった後のトラブルなら消費者センターとかがあるけどね)
841優しい名無しさん:2011/07/14(木) 01:00:35.19 ID:z1FNbDW5
ADHDで高齢になって診断受けに来る人は
結構な確立で過去の失敗経験などから自尊心が下がってて
鬱のような二次症状示してたりするよね。
ああいう場合は医者どうやって単純な鬱なのか発達障害と併発した鬱と見分けるの?
842優しい名無しさん:2011/07/14(木) 01:08:29.81 ID:z1FNbDW5
それとアクセプタは肝臓に来るのは確かにそのようだ。肌があれたりもする。
いずれにせよ個人輸入で事故っても自己責任だし
肝機能モニターできない環境なら飲むべきじゃないわな。

肝臓へのダメージならコンはかなり弱い方じゃね?代謝は肝臓だから影響はあるにせよ。
843優しい名無しさん:2011/07/14(木) 01:12:49.70 ID:z1FNbDW5
>>840
社会心理学ってあるんだけどその分野が今自己啓発なんかで利用されてるから注意。
特に無料だから〜ってのは ローボール(目標を低く設定すれば相手は同意しやすい)や
それに乗ったら今度は、コミットメントの一貫性(せっかくだから続けてみよう)って罠がある。
無料だったはずが何十万、何百万とつぎ込むのはこういうテクニックが使われてるからなんだな。
でかい本屋に行くと解説本でいいのがあるからお勧めだよ。 
ちょっと目を通しておくだけでだまされにくくなる、騙し方を知ってるだけで
自分を守れるってわけだ。 あとADHDの人間は基本的に集中力がないから
布団セミナーとか連れて行かれても話し聞いてないと思うwだからだまされにくいかも。
844優しい名無しさん:2011/07/14(木) 01:54:21.01 ID:Woz65h8T
>>839
どの位の期間飲んで副作用を自覚しました?
845優しい名無しさん:2011/07/14(木) 01:58:13.23 ID:Ijmkq2b5
>>843
> 特に無料だから〜ってのは ローボール(目標を低く設定すれば相手は同意しやすい)や
> それに乗ったら今度は、コミットメントの一貫性(せっかくだから続けてみよう)って罠がある。

ローボール、ほんとにそうですね。「無料だから〜」の他に、
「ここはもっときつくて日程長い&高額なコースあるけど、それより短くて負担軽いコースだから〜」って
文句で勧誘される。それ聞いたとき、うわーまさに典型的なハメ方キター!wって、内心大笑い。
親はそういうのにも疎くてハメられてるけど・・・。
でも心理学でこういう手法があるんだよ、典型的だよって言うだけでもだいぶ違いますよね。
こちらも資料そろえて、やんわり頑張ってみます。

> 布団セミナーとか連れて行かれても話し聞いてないと思うwだからだまされにくいかも。

これも確かにww
説明聞いててもポワ〜ンと別な考えが浮かんでくるのが止められないからねw
だから脳内ツッコミもしまくれて、ハマらずに済むのかもしれん。

しかし映画見てるときにも脳内ツッコミがやまないのはちょっと困るw
846優しい名無しさん:2011/07/14(木) 04:13:01.15 ID:7x9fHjNd
ADHDって傾向として字が下手な人多い?
847優しい名無しさん:2011/07/14(木) 04:53:53.22 ID:uellNNnD
別に関係ないんじゃない?

てか仕方ないのかもしれないけど、このスレ見てると
なんでもかんでもADHDに絡めて考える人多すぎ。
それは逃避だよ。気が楽になるのはわかるけど自分への言い訳イクナイ。
848優しい名無しさん:2011/07/14(木) 06:56:38.69 ID:o+e/qDOP
>846
字が下手て言うか、丁寧に書けばそこそこ見れる字なんだが
最初のうちは丁寧に書いていても、だんだんと早く書こうと言うか
一つの字を書き終わる前に次の字を書きたくなる感じで
どんどんグチャグチャな汚い字になって行く…
849優しい名無しさん:2011/07/14(木) 07:42:51.51 ID:FhW2DQ7k
>>843
自分の場合は、学生の時に自分を変えたくてアフリカ支援のボランティア団体に入ったことかな。講師の素晴らしい言葉をいくら聴いても、周りの人は目を輝かせて聞いているのに、
自分は話が理解できずに心も動かされなかった。
そのうち受講料を月1万取るようになって、こんなの払えないとばっくれてしまったけど…

ほんと、何を聴いても他人事に聞こえがちなんだよ
850優しい名無しさん:2011/07/14(木) 07:45:06.14 ID:hJPUU3zO
>>846
元々は下手なりに読みやすい字だと言われていた。
PCを使うようになって書字をしなくなった今、自分の名前・住所を書くだけで
イライラして大声で叫びながら走り出したくなる。当然、書いた字は超下手。
851優しい名無しさん:2011/07/14(木) 07:47:13.65 ID:hJPUU3zO
>>840 >>849
大学生時代に学生に影響を与えられる立場にいた。
そのせいで、複数の宗教や政治団体に勧誘されることがあった。
原理研(統一教会)の7Daysと言われる、眠らせずに洗脳するセミナーにも出たが洗脳されなかった。
一緒に参加している奴らの変化を見ると、あの手法は効果があると思えた。
某過激派の集会にも参加した。成田空港の拡張工事に伴い先祖伝来の土地を奪われる
農民が涙ながらに国の横暴を訴える様には心を動かされる若者がでるのは理解できた。
俺自身は熱い人間ではないので、「私には関係ない、世間に害を及ぼさない範囲で
頑張ってください」と言って逃げた。オウムにも誘われたが、オカルトチックなものには興味なく
入信する人の心理は理解できなかった。創価・ものみの塔はハナから批判的態度で深入りせず。
民青同盟(共産党系)は同アパートの住人だったこともあり、長期間のオルグを受けたが
逃げ切った。ただし、彼らの活動にはかなり理解を示した。
自民党には入信し党員になり、議員の秘書を務めた。師匠が都議会議員選挙当選に伴い、
区議会に出馬するよう要請されたが、それは逃げた。常に周りに気を配り配慮を続けるなんてことは
絶対にできないと思った。
852優しい名無しさん:2011/07/14(木) 09:22:20.66 ID:o+e/qDOP
>843
昔会社から研修で自己啓発地獄の特訓云々みたいなものに行かされたが
周りが洗脳されるように没頭している中、自分は最後までアホらしいことやってんな
と言う考えが脳内にあり、結局何も変わらなかった
まぁ、一応洗脳されてる振りしないと終われないので、それなりの対応はしたが
終わってみて、こんなことやって何のためになるんだ?て言う感想だけ
周りの奴は、これで自分は変われました…とか本気で思ってるみたいだったが
スゲーアホらしかった
853優しい名無しさん:2011/07/14(木) 09:23:17.63 ID:w3ygDVem
>>844
頭痛や気分が悪くなったりするのは服用しはじめて、すぐです。眼が黄色くなったと感じたのは服用しはじめて2週間くらいです。
854優しい名無しさん:2011/07/14(木) 10:53:04.44 ID:xgnK5NpB
逆にそういう詐欺的なものに引っ掛かりやすい人いる?
自分は訪問勧誘なんか絶対契約したりしないんだけど。
855優しい名無しさん:2011/07/14(木) 11:43:19.02 ID:FhW2DQ7k
>>854
父がパチンコ中毒で、おこづかいをしょっちゅう借りられてました。
2008年に銀行マンのもうけ話に乗って貯金を全額投資信託に預け、
リーマンショックで損をしました。

今年は別の銀行マンからユーロを勧められ、その矢先でのギリシャ危機
本当に記憶力がないんでしょうね。話を聞かない人ですし
856優しい名無しさん:2011/07/14(木) 12:46:31.56 ID:hJPUU3zO
>>854
ADHDと関係あるかは知らんけど・・・・
詐欺商法に引っかかった顧客のリストって普通の名簿の何倍もの価格で取引されるんだよね。

あと俺が経験した例では、一時期あるモノの訪問販売をしてたのだが
「こんなに簡単に契約できてラッキー」と思った客に限ってブラックリスト入りしてて
ローンが通らなかったり・・・。

ちょっと前に5-HTPのことを書いたけど、セロトニンが不足すると自己制御できなくなって
パチンコとかセックス依存になったり、食欲を抑制できず肥満になったりアル中になりやすいらしい。
借金中毒も同じ。また、セロトニンの働きが悪いことがADHDの大きな原因である場合も
少なくないみたいだから、>>854の言うタイプも少なくないかも?
857優しい名無しさん:2011/07/14(木) 13:28:19.70 ID:Ijmkq2b5
>>846
それADHD関係ないw
ただ症状が酷くなるとなんらかの影響を与えることはありうると思う。

自分は小学生の頃は毎年賞をもらうくらい字がきれいだった。
小学校高学年まで習字をしてたけど、最後のほうはイライラが強くて落ち着いて書けてなかった。
中学か高校以降はすごく汚くなった。いまじゃミミズのたくりw
どう綺麗に書こうとしても無理だな。
まあ自分の場合は途中で鬱やってるからな。
858優しい名無しさん:2011/07/14(木) 13:30:02.38 ID:p/8qgs4H
セロトニン増やすためにウォーキング始めたら1日中そのことばっか頭から離れない
ずっと考えることなくただの習慣にしてしまいたいんだけど
ずっと考えることなくなるとウォーキングの存在そのものを忘れてしまう
859優しい名無しさん:2011/07/14(木) 13:33:02.96 ID:Ijmkq2b5
>>852
会社ぐるみで洗脳されるのはたまったもんじゃないよね。
そういうアホなことしてる会社があるのは事実だが・・・そういうとこに取り入るセミナーも酷いし
安易に受け入れて丸ごと洗脳される会社も酷い。
そっから身内、友人に勧誘の手が広がっていくわけだから、害悪以外の何物でもない。
特に断りづらい・縁切れない身内をターゲットにしていく手法は、卑怯ですらある。
うちもそんなパターンで、今まさに家族間の雰囲気が悪化中。この世から消えてくれ・・・
860優しい名無しさん:2011/07/14(木) 14:50:57.73 ID:FhW2DQ7k
>>858
私は仕事中眠くて仕方ありませんでした。
先週物置から室内バイクを引っ張り出して寝る前に15分だけ漕ぐようにしたら
今週はほとんど眠気を感じませんでした。
薬を飲み忘れたら相変わらず頭が働きませんが、
運動はとてもいい事だと思いますよ
861優しい名無しさん:2011/07/14(木) 16:17:14.85 ID:qBI8CUPf

>>806
確かに、暑い日の制汗目的でリタリン処方してくれるところは、おそらくないですね。
失礼しました。


>>809
すみません。東京からです。


>>814
えぇ?いつから「処方不可」になるのですか?
リタリン流通なんとかが出来て、処方が著しく厳しくなったのは知ってますが、処方不可になったとは聞いてません。
つい一昨日も、先生からもらってきたばかりですが、本当に処方不可になるのでしたら、いつからなのか教えていただけませんか?
今度先生に確認しますので。
862優しい名無しさん:2011/07/14(木) 17:52:29.91 ID:Ijmkq2b5
>>861
現在はナルコレプシーだけが適応で、ADHDはもちろんのこと、重度の鬱病すらも
適応から外されてますよ。あなたがナルコ持ちじゃないのなら医者が違法なことしてますね。

随分前にさんざんニュースになったはずだけど知らないのか?釣り?

>確かに、暑い日の制汗目的でリタリン処方してくれるところは、おそらくないですね。

なにこの的外れなレス・・・
863優しい名無しさん:2011/07/14(木) 17:59:25.50 ID:qBI8CUPf
違法???
ますます意味不明なのですが。
リタリン流通なんとかは法律とかじゃなくて、リタリン処方の許可不許可を判定するためのものでしょ?
違法だというのでしたら、根拠法令を教えてください。

単純に、ウチの先生がリタリン流通なんとかから処方許可を得ているだけ、とか、考えられないのですか?
864優しい名無しさん:2011/07/14(木) 18:22:00.77 ID:ClX1xeYk
全く思いませんが
865 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/14(木) 18:56:38.61 ID:FB0QRAXN
まあ喧嘩はよくないよ
866優しい名無しさん:2011/07/14(木) 18:58:31.52 ID:w3ygDVem
現在はナルコレプシーのみ。だから、みんな困ってる。
867優しい名無しさん:2011/07/14(木) 19:26:25.69 ID:z1FNbDW5
利他は知らないが困散多なら出してる病院あるよね。
868優しい名無しさん:2011/07/14(木) 19:30:42.26 ID:CNLUo+wU
国もADHDへの支援をしたくないのならリタの処方くらい認めろよ。
酒より依存性も低く発がん性もないのだから。
869優しい名無しさん:2011/07/14(木) 21:17:06.59 ID:BecVkq8d
>>841
WAISの結果や成育歴の聞き取り調査じゃないかな?

俺は30半ばで地元の大学病院の精神科で発達障害の疑いが強いと診断されて、
同じ大学病院の児童精神科の発達障害の専門医のところに回されたけど、
成人の発達障害に対処出来る体制がまだ十分に整っていないということで
紹介状書いてもらって別の大学病院ので成人発達障害の専門医の診断を受けて、
ADHDと二次障害の鬱と診断されたよ。
今は抗鬱薬を二種類処方されて飲んでいる。

WAISは最初の大学病院で受けて、母親同伴での成育歴聞き取りは両方の大学病院で行った。

870優しい名無しさん:2011/07/14(木) 21:19:11.12 ID:BecVkq8d
>>849
>ほんと、何を聴いても他人事に聞こえがちなんだよ

勧誘ならそれでいいんだけど、仕事でもそうなってしまうから困ったものだわ…。

「責任感がない」「自分の事として捉えていない」などとよく怒られるんだけど、皆さんはどうよ?
871優しい名無しさん:2011/07/14(木) 23:25:07.24 ID:mznjOXrJ
>>870
自分には鉄板のあるあるネタだよ。
何度自分に「動け動け!」「お前がやらなきゃ誰がやる!」と命令してもダメ。
感受性が足りないんどす。
872優しい名無しさん:2011/07/14(木) 23:31:42.68 ID:bPFT8E7r
>>870
仕事のミスで、誰がやったかわからないものは全部自分じゃねーかと
思い込んでしまう。。。
逆にファインプレー(そうそうないんだけどw)に関しては
絶対に自分じゃねーなと思ってしまうwww
自分が意識してないところでミスってないかどうか毎日不安だよ…

ところで、ADHDだと思ってたらちゃんと調べてみたらアスペ併発で
アスペの方が強そうなんだけど、こんな私はここにいていいんだろうか?
アスペスレ見つけられなかったんだけど
873優しい名無しさん:2011/07/14(木) 23:41:56.96 ID:KZFm+X+W
>>863
「リタリン流通なんとか」っていうのがそもそも意味不明。何じゃそりゃ。
そのような組織は存在しませんよ。

> 違法だというのでしたら、根拠法令を教えてください。

ググれば沢山出てくるはずなので(適応が外されたことはニュースにもなった)
自分で調べてください。

> 単純に、ウチの先生がリタリン流通なんとかから処方許可を得ているだけ、とか、考えられないのですか?

考えられません。 ADHDへの処方は不可能になりました。
現在処方できるのはナルコレプシーのみ。よって違法です。例外はありません。
874優しい名無しさん:2011/07/14(木) 23:43:36.01 ID:KZFm+X+W
>>872
アスペスレ沢山出てくるんだけど・・・。

併発が確かならここでもいいのだろうけど、書き込む際は併発者であることを
一言断ったほうがいいと思う。
875優しい名無しさん:2011/07/15(金) 00:27:33.69 ID:JDnXuihn
成人アスペルガーでも、自分から病院に足を運んで治療を求めてる人に対しては
しっかり治療できる体制を整えて欲しいね。
職を失う場合もあるんだし・・・
876優しい名無しさん:2011/07/15(金) 00:44:20.75 ID:9Ts6gIEz
804 優しい名無しさん 2011/07/14(木) 23:56:58.53 ID:odwum8ax
リタリン流通管理委員会の登録医師(約3600人)は、リタリンの適用はナルコレプシーのみ
であるから、その処方を前提に登録しているはずである。
処方されている薬で分類すると、
  1)リタリン:確実にナルコレプシー
  2)モディオダール:うつ病性気分障害の併存しているナルコレプシー
            ナルコレプシー以外の睡眠障害
  3)ベタナミン:ナルコレプシー以外の睡眠障害
      ※ナルコレプシー以外の睡眠障害にはうつ病も含まれる。
ではないか。
877優しい名無しさん:2011/07/15(金) 01:40:00.68 ID:ESQyHunU
>>851
良く無傷でいられたなw

>>853
ありがとう
やっぱり、その手の薬で数週間で内蔵やられる可能性有るんだな〜
878優しい名無しさん:2011/07/15(金) 01:43:30.99 ID:rO5lma5o
トロピセトロン塩酸塩ってのはADHDに効果あるの?
あとパッチタイプの久光だったかの奴はADHD向けに出さないの?
879優しい名無しさん:2011/07/15(金) 08:25:07.07 ID:7oDbfufd
>>851-2
面白いな
ADHDは洗脳されにくいとかデータあるのかな
もしそうならそれはメリットだよね
ちなみにこちらも全く洗脳や陰謀論には惑わされないタイプ
どれだけ影響力あるのか興味あって、あえて統一教会とか行ってみたけど(友達にすごく止められた)
全く説得力かんじなかったな

マルチとか宗教とかやってた(る)人いる?
880優しい名無しさん:2011/07/15(金) 09:48:38.52 ID:qwD7qWk5
>>879

俺もまったく洗脳される気が起こらない。

勧誘に来た『ものみの塔』とよく会話を楽しんでるが、入信する気はさらさらない。
最近ではボス格が説得に来るが会話を楽しんでそれで終わり。
「あなた方の活動には大変関心があるが、他にしたい事がたくさんあって
集会等に参加する時間がありません。」で毎回終わり。
別に嘘や冷やかしではない。本心。

大学で宗教系サークルに誘われて集会に行ったが、
まったく関心がわかずに、二回目の集会に寝坊して行かなくなって終了。
881優しい名無しさん:2011/07/15(金) 10:05:12.45 ID:4SOVHqen
>>880
大人の対応ができていて羨ましい。
俺は、「宗教は嫌いです。特にエホバは大嫌い」と言い切ってしまう。
創価の選挙電話・訪問のときも、「間違っても生涯入れません」と言い切ってしまう。

そのうち、火を付けられるんじゃないかと思いつつ、止められん。
50歳なんだけどな。
882優しい名無しさん:2011/07/15(金) 11:48:53.67 ID:/1Stcf6I
勉強に対してはどのようなアプローチができるでしょうか?
私はカフェインとメモ帳位しか思いつかないのですが…
記憶力や思考力を上げたいんです。
やはりスマドラなどになってしまうのでしょうか?

883優しい名無しさん:2011/07/15(金) 13:11:11.05 ID:rO5lma5o
ADHDの脳の構造からいって洗脳プロセスには乗りにくいだろうな。
そもそも静かに長時間人の話をちゃんと聴ける人じゃなければ洗脳されようがない
いくら相手が必死に説得してもこっちはもう違う事考えてるんだからさ。
残念でしたwwwターゲット間違えたねって所です。
884優しい名無しさん:2011/07/15(金) 13:42:32.28 ID:2Q5gygwb
洗脳されにくいってのもあるけど、感動しにくいってのもない?
綺麗な景色観ても、雑多な考えが浮かんだり、
或いは何にも感じなかったり。
885優しい名無しさん:2011/07/15(金) 13:44:54.21 ID:iiZrRao2
俺は感動するよ
つまらないことにも感動する
ただしひとりきりの時限定
よく映画は映画館で大画面でって言うけど俺は自宅でひとりきりで見たい
連れと一緒じゃなくても同じ空間に他に客がいると集中できない
886優しい名無しさん:2011/07/15(金) 14:08:07.53 ID:qwD7qWk5
>>883

なーるほど。
887優しい名無しさん:2011/07/15(金) 14:10:27.87 ID:qwD7qWk5
>>882

いろんな勉強方法の本を読んで
具体的な勉強の計画を立てるのを趣味する。
で、その順番どおり徐々にこなしていく。
ってのは俺には効果あるみたい。
888優しい名無しさん:2011/07/15(金) 15:36:24.54 ID:BUHQhCrI
>>883
洗脳に乗りにくい一方、変な考えに取りつかれやすいのもまた困る

「人に嫌われてる」とかの被害妄想は、
他人に指摘されても治しにくい
889優しい名無しさん:2011/07/15(金) 17:13:06.97 ID:ESQyHunU
>>879
>マルチとか宗教とかやってた(る)人いる?
ノシ

某大手マルチに勧誘され足の小指の先っぽ位突っ込んでました。
ただね、物凄く真っ当に商品を売ろうと思ったんすよ
見事に周りから浮いたwww
俺テラ異端児扱いwww
で、売るからには幅広く意見を聞かなくては・・・と思い
アンチ本にも手を出して商材的に魅力が薄くコレを売るのは困難と判断し足抜け
実質殆ど活動しなかったわw
今なら勧誘受けた後でぐぐる先生にお伺いして終了ですけど
当時はネット無かったんで・・・

まぁ面白かったよ
マルチ本体とは別に上の連中が独自に作り上げた集金システムが割と早く理解できたので
「うわ〜えげつねぇwww」って思った。
本体の集金システムは語られてもコレを語ってる人はあんまり見た事無いんだけども
実はコレに気が付いている人が少ないのかもしれない

宗教でもMCの手法や集金システムに興味が出てしまうw
890優しい名無しさん:2011/07/15(金) 19:19:26.94 ID:rdI/JmU0
>>873
例外はあるんだよ
「原則〜認めない」とかの典型文にでてくる「原則」とは例外はありますということだろ

891優しい名無しさん:2011/07/15(金) 19:43:14.53 ID:13eiR3CV
>>888
あんまりにも気になるので俺も男友達に実際聞いてみたら
「皆お前のこと嫌いだよ?気付いてないの?お前が悪い事したわけでもないけどお前のこと好きな奴はいない」
って言われたよ
892優しい名無しさん:2011/07/15(金) 20:39:48.14 ID:mcXGQyFU
妹(中3)がADHDでマジで無理。殺してやりたくなる
893優しい名無しさん:2011/07/15(金) 22:07:55.68 ID:7E1fHP/N
>891
つらいよね
俺も大学の時、10人くらいで旅行に行ったとき
俺と同室になった奴が別の部屋でしゃべっているのが聞こえてきて
その内容が、一番嫌な奴と同室になって最悪だよ云々…
今までそんなそぶり見せなかったのに…
その言語を聞いてもう旅行なんかする気もなくなったお
894優しい名無しさん:2011/07/15(金) 22:21:43.97 ID:JDnXuihn
>>893
それは旅行ではなく合宿ではないかい?
サークルでも、人間関係に自信がなくて
幽霊部員の手前だったとか
895優しい名無しさん:2011/07/15(金) 22:43:11.30 ID:tfUgzU1Q
>>891
何それつらい。
まぁここの住人は多かれ少なかれ似たような境遇と思えばまだね。お茶どうぞ。つ旦


自分も慕ってた上司に実は嫌われてたと知ったときは、なんとも言えない気分になったな。
ニコニコと素直な自分のまま親しみを持って、でもなるべく目上の人への気遣いを忘れず
ただただ自然に話しかけてただけなのに、それがもう既にダメなんだなって。

生まれてきた時点で既に幸せになれないフラグとかもうね・・・。
896優しい名無しさん:2011/07/15(金) 23:12:19.84 ID:Ypg6eHIS
・発達障害者は結婚及び子作りはしない
・女は30歳、男は35歳を過ぎたら子作りしない

これで我々のような呪われた存在は大幅に減るんじゃね?
社会や世間における発達障害者の割合を少しずつでも減らしていくべき。
897優しい名無しさん:2011/07/15(金) 23:37:38.94 ID:qwD7qWk5
>>896

>我々のような呪われた存在

ちと言いすぎ。俺はけっこう自分自身が好きだぜ。
自分自身と付き合うのが厄介でもあるが。

一部壊れたコントローラーでレースゲームを
するような感じ。まずはどうやったら
上手くコントロールできるか考える事だよ。
898896:2011/07/15(金) 23:56:06.41 ID:Ypg6eHIS
>897
まぁ、すべての人間が俺のような状況ではないだろうから、
呪われたという表現は木を見て森を見ずだったかもしれん。

ただ、俺自身は既に35歳で非正規社員という立ち位置。
健常者でも未来が見えないご時世、
ADHDである自分はもう人生のコントロールとかのたまうには余りにも遅すぎた。
899優しい名無しさん:2011/07/16(土) 00:58:42.30 ID:PDigyWd4
>>898
うーんでも、50才超えて壊滅的になってから気づく事例もあるらしいよ
ホームレス寸前とかそんなレベルでさ。
なわけで35なら20代のようにはいかないとしても何とかなると思うけどな。
一流企業の正社員じゃなきゃいやだみたいのではない限りさ。

まあそんなわけで小学生の頃に気づいてもらってる子はいいなーなんて言ったところで
時間が戻ってくるわけないのだから今を大切にするしかないわな。
一応ね哲学書とか心理学の本とか認知療法の本とかお勧めですよ。
多少は気分が楽になる場合もあります。
900優しい名無しさん:2011/07/16(土) 01:10:41.19 ID:/IOkGCFO
今のところ、スレ落ちした、某元自助代表と発達障害の理解者を目指す女社長のスレのヲチ先を探してさまよう、流浪の民のカキコは無し
901優しい名無しさん:2011/07/16(土) 01:24:04.63 ID:FPX9UKX/
医療用大麻はいつ解放なの?
902優しい名無しさん:2011/07/16(土) 01:42:55.37 ID:IUBRhWjO
>>895 私もそんな感じです。中身は善良だし何もしてないのに友達できない、どこ行っても人間関係上手くいかない不思議。

せめて小綺麗な部屋で意識も晴れ晴れとした状態で、時間を有効に使って生活したいです。

イマイチ効果を感じなかったけど、PSとかピクノとかのサプリでもまた飲んでみようかな…。
オススメがあったら教えて下さい。

903優しい名無しさん:2011/07/16(土) 05:10:43.88 ID:Ug1xEBV8
ここに居る人たちは考えられないくらい位ポジティブな人が多いな・・・
ADD・ADHDなのに、どうして職を持って生活が出来てるんだ?よくクビにならないな;

僕なんてバイトのレジすらロクに出来ないのに・・
904優しい名無しさん:2011/07/16(土) 05:11:18.32 ID:lqIXmsLZ
>>899
ダウン症や自閉症の場合親も気づくし、世間も存在を知ってくれているんだろうけど
アスペルガー障害は難しいね


就職するまでできるだけ他人と触れあわずに過ごして
社会人になって、いきなり健常者のサラダボウルに投げ込まれるんだ

これがコミュニケーションスキルを年齢分重ねてきた人との差…!
905優しい名無しさん:2011/07/16(土) 06:21:22.22 ID:xqqjsAgN
>>904
スレタイよく読むこと。
906優しい名無しさん:2011/07/16(土) 12:12:54.96 ID:RFTXvqFs
>>903
短所を見つめがちなのは多分このスレの人にありがちな事だけど
長所の方を見つけてみるといいんじゃないだろうか

仕事をあんまり覚えられなくて凡ミスも多くて
周りに迷惑掛けるから辞めようかって何度か考えたことあるけど
辞めるのはいつでもできるから、って思い直して何とか生きてる
907優しい名無しさん:2011/07/16(土) 13:17:11.97 ID:ktfZnEBz
>>901

医療用大麻ってADHDに効果あるのが信じられない。

合法な国で経験があるんだが、
あんなもの・・・ますますボサーっと
するだけだと思う。服を裏返しにして
表歩くような状況になった。
908優しい名無しさん:2011/07/16(土) 13:45:35.96 ID:jttLzxY7
忘れ物と失せ物が減らなくて嫌になる。気を付けていても無くなってる。
909優しい名無しさん:2011/07/16(土) 14:46:28.32 ID:LB9pc8Gj
>>906
>長所の方を見つけてみるといいんじゃないだろうか

日本は減点評価主義の社会。
どんな長所を持っていようが、他に大きな短所があればクズ扱いされる。

あと、短所に比べればマシな部分を長所と勘違いしている奴が多すぎ。
長所というのは、仕事をしたりお金を稼いだりする上で他の人より優位に立てる要素のことをいうんだよ。
910優しい名無しさん:2011/07/16(土) 16:12:48.93 ID:Ug1xEBV8
>>906
そんなに落ち着いて考えられるのも信じられないです
それに、ミスが多いと注意される回数が自然と増えますし、落ち込んだりしませんか?

僕は毎日毎日、5〜6時間のバイトでさえ不安です
直接原因があるのかは分かりませんが、昨年は腸炎にもなりました
そして少しした後に辞め、ニート生活を1年ほど経験しました
親と一緒に暮らしてるので、一年間困ることは殆どありませんでしたけど
次、いずれまたどこかで働く時が来るんだろうなと思うとビクビクしていました

4月には友人の働いているバイト先で働いてみましたが、仕事内容が理解できずに一日で辞めました
そして今は昨年働いていたバイト先で働いていますが、部署が変わり、1ヶ月経った今も慣れずに怒られ放題

地元の精神科・ADHD専門科に一度ずつ行きましたが、”あなたの場合は気にしすぎですね。”
と言われADD(ADHD)とは診断されませんでした 家族にもそのように僕は普通の人間だと言いました
こう言われると、僕自身が勝手にあるはずのない物に脅えているだけに感じてきもします

生きるためには労働が不可欠なのはモチロン分かっていますでも・・・
体力はあったとしても、使う脳がこうだと精神が不安定でやる気が起きません
親は来年定年で、いよいよ自立せざるをえない状況です
こんな中どうすれば・・・
911優しい名無しさん:2011/07/16(土) 16:33:35.70 ID:WHy5B74Q
仕事する上で一番大事なのって持続力だよな
っていうかこの世で持続力より大事なものってあんのかと思うくらい
アリとキリギリスのキリギリスは馬鹿にされ
うさぎと亀のうさぎも馬鹿にされる

>>910
自立できるならいいけどそうでないなら親元で働きながら老後の金貯めること薦める
家出るとね
仕事辞めたときに親に仕事辞めたって言いづらくなる
912優しい名無しさん:2011/07/16(土) 16:42:37.80 ID:WHy5B74Q
それとおまえらにPC前から離れてちょっとだけ掃除することおすすめ

窓あけて風入れる
全部掃除しようとしない
PCまわりだけ拭くのでもOK
最終的には掃除しやすくなるまで物減らす
自分が把握できる範囲外のものは捨てて除菌クリーナーで掃除
それは今日じゃなくてもいい

ほかにやるべきことあるのに掃除なんてしてる時間ない、
そんな時間あるならやるべきことに頭使ったほうがいいって思うだろ?
掃除しなくてもなんにもしないまま時間過ぎる

筋トレやダイエットも続けたら必ず効果でるけどそれは今日すぐにはわからない
掃除は小さな場所でもやったら必ずそこが綺麗になる
ああー今日一日頭の中は忙しかったけど何も出来なかったなって日でも
一箇所だけは綺麗になってる実績のこる
913優しい名無しさん:2011/07/16(土) 16:42:42.70 ID:Ug1xEBV8
>>911
後々の為の貯金ですか
本気でやろうと思えば出来そうなんですが、お金があるとどうもその時必要でない物まで買ってしまって
中々貯まりません
今月末に給料がやっと入るので、出来るだけやってみます・・幾らあっても足りませんしね


兵庫お住まいの方で、ADD(ADHD)と診断された方いませんか?
もしいらっしゃれば行かれた病院を教えてほしいのですが・・・
やはり成人ADD(ADHD)の判断は難しいんですかね?ないものとされていそうでもありそうですが
914優しい名無しさん:2011/07/16(土) 21:05:23.78 ID:4h8HMgfS
俺たちみたいなアスペやADHDやLDも福島の被爆者よりは恵まれてるよ。
でもさ、下を見てマシだなんて思えるような人格はしてないんだよ、さすがにな。


だから、こういうときはとても大きくて敵わない存在を見に行って自分の小ささをかみ締めるのさ。
動物園の巨大なワニ、猛獣、大きな大海、大相撲とか
915優しい名無しさん:2011/07/16(土) 21:44:22.29 ID:FPX9UKX/
>>907
服をひっくり返すのは、やりすぎたんだよ Adhdの場合、服用量はほんの少しがいいみたい
 いつも焦燥感に苛まれ生きてることがつらいからマリノールとかアメが処方される国に行ってみたい
916優しい名無しさん:2011/07/16(土) 22:03:23.70 ID:RFTXvqFs
>>910
落ち込むよ。ちなみに本人テンパってても、周りの人間に全くそうと見えない、とよく言われる
ついこの間めちゃくちゃ怒られて怒った人の前で泣いちゃったりしてるよw
3ヶ月経っても新人と同じような質問してあきれられたりしてるし。。。
人生で「自分は要らんなぁ」って何度も考えたし、自殺未遂した経験もある
ちなみにアスペ傾向強いADHD併発

ただ、現状アスペにしてもADHDにしても薬で症状を抑えることができたとしても
風邪とかと違って根本的な解決策はないみたいだから
(もし、ADD・ADHDでないにしても)自分のスペックは素直に認めて
できる事をやれる範囲でやるしかないよなぁとは思う
変われ、といわれても変われないし、頑張れ、といわれても頑張ってるんだもん
診断行って確定してから、結局自分が納得するためのものだと思った
(自分の場合、施設入ったりするとこまで深刻ではないですよ、といわれたせいもある)

>>909
お金儲けに奔走して、他人を騙したり蹴落としたりして他人より優位に立つのも
ある意味長所かもしれないけど、奇麗事言わせてもらえればそんなの嫌だw
仕事をしたりお金を稼いだりする事とは全く無関係でも
例えば家族に愛情を注げるとか、そんな事だって立派な長所だろ
917優しい名無しさん:2011/07/16(土) 22:09:35.90 ID:SSe1ynHs
ここってADHD専用?他の発達障害も併発してる人も来ている気がするけど。
俺は医者からPDDって診断されてエビリファイって薬もらった。
これリタリンの代用ってあるんだけど効くのかな?
918896:2011/07/16(土) 22:15:54.27 ID:aJgs6YUv
声を大にして言う!
ADHDは欠点なんかではない。











  欠 陥 だ !
919優しい名無しさん:2011/07/16(土) 22:59:07.62 ID:8nBM910u
今のところ、スレ落ちした、某元自助代表と発達障害の理解者を目指す女社長のスレのヲチ先を探してさまよう、流浪の民のカキコは無し そのU
920優しい名無しさん:2011/07/16(土) 23:35:45.10 ID:Ug1xEBV8
”3ヶ月経っても新人と同じような”
・・・よくそれで耐えることが出来ますね。バイトならまだしも貴方は社員さんでしょう?凄いタフだ・・

僕もバイトから帰ってくると(今ですが)、いつも
”またやったよ・・・また怒られたよ何て出来の悪い人間”と思ってしまい、気持ちよく仕事を終えられた日は少ないです

自分がどういう仕事が出来て、どうしたらパニックになり、どういう事が苦手なのかはある程度理解しているつもりです
やれる範囲でやるしかないと言いますが、
社員にもなるとそんな事でずっと働き続けることなんて皆が可能なんですか?
ある程度上手く行ってる人もいるみたいですが・・・

見た目は普通の人と同じに見えて、只の集中力、注意力が足りない怠け者、適当人間と思われてしまうのが辛すぎます

専門のお医者さんはこの症状を本当に理解できてるのでしょうか?
子供の頃にそう診断されていないといけないと言うのは納得出来ません
921優しい名無しさん:2011/07/16(土) 23:37:21.91 ID:Ug1xEBV8
>>920>>916さんへのレスです
922優しい名無しさん:2011/07/16(土) 23:37:30.23 ID:PcbSzR4e
>914
被災者の方が色々面倒みてもらえて
羨ましくなるんですが…
これ障害者についても同じ、障害者の連中が
ボランティアに連れ添われて、あちこち遊びに
行ったり生活の面倒みてもらえたり羨ましいですが…

ADHDなんて、だれも助けてくれない
就職も出来ない、それは全てお前が悪いと言われるだけ
友達もいなく、いつも一人ぼっち
自殺しか待っていない人生ですが…
923優しい名無しさん:2011/07/16(土) 23:43:11.06 ID:WHy5B74Q
>>922
これはさすがにふざけんなといいたい
外でADHDと名乗らないでもらいたい
ADHDがこんなやつだと思われると他のやつらが迷惑するわ
924優しい名無しさん:2011/07/16(土) 23:44:19.98 ID:PDigyWd4
>>922
発達障害は目に見えないからね、ちょっと変な人くらいには思われるけど。
つまり、目や耳や手足の障害のように他人様から見てすぐに分からないところが
一番悲劇かもしれない。

そのために他人様から見ると、怠けてる、落ち着きが無いとしか思われないってことだろうね。
925優しい名無しさん:2011/07/16(土) 23:57:30.84 ID:55WU8uMo
>>920
本当の意味でadhdの個別の辛さを理解しようとする専門医はごく微量かと

>子供の頃にそう診断されていないといけないと言うのは納得出来ません

それは難しいので最近、緩和してくれる医師も増えてきたみたいだよ
926優しい名無しさん:2011/07/17(日) 00:28:38.09 ID:Gniz4o4o
お前らこれが出来なくて人前で恥をかいたってある?
俺はモップが巧く使えなかったりキャッチボールが出来なくて恥をかいた。
掃除とか雑用やっても不器用丸出しで笑われた事あるわ。
俺の親も掃除のしかた変わっていて遺伝かなぁ。

話変わるけど、発達障害者用のリハビリとかってあるのかな?
アスペハートにはそういうのが載ってたり実体験の話があるらしいが。
927優しい名無しさん:2011/07/17(日) 00:41:51.77 ID:psaYZYM5
アメリカや欧州ではで大麻是非について国民投票などやり、どんどん大麻が緩和されてるよね
やっぱ日本遅れてるわ
品種によってアトピーに効いたり痛みに効いたり、二次症状にきいたりとあるらしいね。
やったことないけど、
何よりのリラックス感覚が会社でのストレスを打ち消してくれるのがいいよね
医療用のたくさんの医薬品が売れるなくなるし、
「自分の頭で考える人」が急増し、経団連を筆頭とした労働ロボットも育ちにくくなるからいやがってんのかな
928優しい名無しさん:2011/07/17(日) 00:45:52.89 ID:J8y245fh
>>926

ボールの投げ方って、非常に、生まれつきの器用さが出るよな。
見よう見まねで出来る奴はできる。出来ない奴は女みたいな
手投げになる。

俺はさっぱりだったが人知れず延々と練習してできるようになった。
と言っても60メートルぐらいしか投げられないけど。

でも、やっぱり不器用だなって思う。
今、サッカーボールのリフティングを夜中の
公園で延々と練習してるが、なかなかできるようにならない。
足が思うように動かないんだなぁ。イメージの場所に足が来ない。

ADHDとして能力不足と何かしらの関係があると思う。
929優しい名無しさん:2011/07/17(日) 00:51:35.69 ID:psaYZYM5
>>928
アメリカならマリノールなめながらリフティングすれば、捗るかもしれないが残念ながら日本では無理だ
adhdより協調発達障害の傾向があるかもしれないね
930906=916:2011/07/17(日) 00:59:24.92 ID:b1dWYkoj
>>920
多分自分は恵まれてるんだろうね。あきれながらも周りの人はきちんと対応してくれてる
タフなんじゃないと思うよ
結構いい歳だし、アスペだからか新規の人間関係を構築するのにすごく疲れるから
職場変わりたくないってのもあるんだ

>やれる範囲でやるしかない
でも出来ない事はやれと言われても出来ないものw
もちろん全部が全部出来ないからといって丸投げしてるわけじゃないよ
怒られながらも出来ない事ををちょっとずつでも出来るようにする努力はしてるつもり
それで最終的に会社が「コイツいらねーわ」って判断するなら
仕方がないだろうし、今のところそうなるまでは辞めないつもり
生活していけないしね

かなり酷な事を言うけど
>見た目は普通の人と同じに見えて、只の集中力、注意力が足りない怠け者、適当人間と思われてしまうのが辛すぎます
ADD・ADHDと判断されれば気が済む?

診断して「普通じゃない」ということはハッキリするけど
診断しても現状は何も変わらないよ。
普通じゃないということが分かるだけで自分を取り巻く環境は何一つ変わらない。もちろん自分も変われないww
世間的には「障害者」っていう肩書き(適当な言葉が思いつかない)が付加される事もあるけど
それで周りが劇的に気を配ってくれるとか、そんなことはもちろんないわけで…(見た目が普通、っていうのもあるかもしれない)

診断されて以降、忘れっぽいから何でもメモを取るだとか、そういう習慣は新しく身についたけど
今にしてみれば診断されていなくても、思い当たっていれば対策は出来たんじゃないかなって思う
931優しい名無しさん:2011/07/17(日) 01:02:25.99 ID:8E9wQtTm
>>916
>奇麗事言わせてもらえればそんなの嫌だw

おまえが嫌だと思っても、それが現実なんだよ。
嫌なら無人島で一人で暮らしたら?山奥で一人でマタギでも炭焼きでもやったら?

>例えば家族に愛情を注げるとか、そんな事だって立派な長所だろ

社会で働いてお金を稼ぐ上では何の長所にもならない。

今は死語になっているけど、そういうタイプの奴は「マイホームパパ」と皮肉を込めて呼ばれて
会社じゃ低い評価されてんだよ。

おまえ、どれだけ脳内お花畑なの?
932優しい名無しさん:2011/07/17(日) 01:14:02.73 ID:J8y245fh
>>929

wikiから引用するけど大麻には鎮痛作用・沈静作用・催眠作用・
食欲増進作用ある・・・ってのには同意。

でも大麻摂取して、何らかの能力が向上するとは思えないんだよ。
ダラーンと酩酊の世界でリラックスするだけだと思う。

ADHDで人生を悲観する人間のストレス解消っていう意味は
当然あるだろうけど、基本的に現実逃避の薬物だと思うなあ。

末期がん患者やストレス性の病気持ちなんかには良いと思うよ。
933優しい名無しさん:2011/07/17(日) 01:14:22.55 ID:aiW7nzX2
>>931
>>916がそう思うことで社会生活成り立ってるならいいじゃないか
現状そう思えない他のひとに言っても慰めにも励ましにもならないが

どのみちわが身の不運を嘆いていても一銭も入ってこないので
なんらかの自分の考え出して>>916のようにテンション保つしかない
934優しい名無しさん:2011/07/17(日) 01:20:09.35 ID:8E9wQtTm
>>933
>現状そう思えない他のひとに言っても慰めにも励ましにもならないが

他の人に言っても嫌味にしか聞こえないだろうね。

さすが他人への気遣いができない、認知能力が歪みまくっているアスペですなぁ>>930はw

>>930
>多分自分は恵まれてるんだろうね。あきれながらも周りの人はきちんと対応してくれてる

ああ、そうやって周囲の人から甘やかされているから脳内お花畑になっちまったのかw
俺なんか怒鳴られ、罵られ、胸ぐらつかみ上げられ、蹴り入れられながら耐えて働いてきてんだよ。
おまえが俺と同じ状況にいたら速攻自殺だろうなwww
935優しい名無しさん:2011/07/17(日) 01:41:08.00 ID:psaYZYM5
>>932
情報に埋もれた脳の中の現実を一度リセット(悪くいえば現実逃避)して
過度なストレスを緩和するっていうのはすごい大事だよ
過度なストレスは脳細胞を破壊しまくり、全身倦怠、自律神経失調、心の不調. . . など百害あって一利なしだからね

大麻のアメは合成thcであまり評判がよくないみたいだね
天然産は作用の仕方も豊富だから症状に応じて薬剤師が調節してくれるみたい
936優しい名無しさん:2011/07/17(日) 01:57:35.30 ID:zq8cyRnw
>>935
皆があなたのように目的を見失わず、分別と節度を持って使えるなら大変結構な話だと思うが、
世の中に既にあるのと似たような難物をもう一つ増やすだけになるかもしれない。
937優しい名無しさん:2011/07/17(日) 02:06:01.19 ID:7a71FIPV
>>891
このレス読んだら、自分もこう思われてるんだろうなああーと不安になってきた。
きっとそうなんだろうな。
938優しい名無しさん:2011/07/17(日) 02:37:05.41 ID:psaYZYM5
>>936
マリファナってニコチンやアルコール(エタノール)みたいな脅迫的依存性が少ないから比較的扱いやすいよ
エタノールは、依存症や関連疾患で2〜3人に一人が関節的に病気になり死んでる?みたいなこと聞いたけど、
どうやらエタノールを扱う大手企業が、マスコミに報道規制かけてるみたいね
アルコール巨大産業
もう、笑っちゃうよ
939優しい名無しさん:2011/07/17(日) 02:48:08.63 ID:rBQD02L8
ADDで鬱併発なんだけど、鬱が先に分かって障害年金貰ってる。
職場は10くらい変わって、最大でも2年半しか続かなかった。
そのせいで自殺未遂五回。で、鬱の診断が出た。

ADDだってもっと早く分かってたら、自殺なんかしなかったと思うよ。
今は何とか部屋を片付けて、洋裁をきちんと出来るようになりたいって思ってる。
片づかない、見つからない、間に合わないって昔の本がAmazonで一円なので、ADDの人にオススメ。
940優しい名無しさん:2011/07/17(日) 04:07:46.24 ID:GeY3Er2I
大麻だマリファナだって……どさくさまぎれもいいとこだ。
ADDには社会的毒にしかならん。
941優しい名無しさん:2011/07/17(日) 06:33:36.27 ID:mSYCDMcM
>>922
被災者が面倒見てもらえて羨ましい?家や家族を失って、未だに間仕切りもないような避難所生活で
衰弱して死ぬ人もいる、プライヴァシーもない生活なのに、何が羨ましいの!?
私たちは家もあるしネットするだけの贅沢できてるんでしょうが。
どんだけ甘ったれてんのよ。バカも休み休み言え。
ADHDで鬱発症しながらも必死に働いてる人たくさんいるのに、
こういう発言はさすがに許せないわ。あんたも津波に家族や家財さらわれてみ?
そのくらいの想像力もない?

私だって職は転々としてるし友達と呼べる人もほとんどいないよ。それでもどうにか頑張ってる。
最近も仕事で限界来て今休んでるけど、改善に向けて病院通いだしたところだよ。
できないできない自殺するしかないとかいうなら、自助グループにでも参加して
グループワークでもやってみたらどう?
改善する方法はあるのに何もしないんなら、自分が悪いといわれても仕方ないよ。
こんなとこで被災者ひがんでるヒマがあったら、改善に向けて動け!
942優しい名無しさん:2011/07/17(日) 06:41:42.81 ID:mSYCDMcM
>>927
リタリン問題と同じだよ。診断が確立されてない、障害への認知理解も進んでない、
またリタリンのように乱用されて社会問題になったら困る。
そもそも日本じゃ大麻クラスでも厳罰主義で、1回でも前科がついて社会的制裁受けるほど厳しい。
海外諸国とは土壌がまったく違う。医療用でも解禁される見込みは、(当面)限りなくゼロに等しい。
(2chで海外の状況と日本の比較まとめた画像があったけど、日本は笑えるくらい厳しかったw)

医療用のモルヒネによる疼痛緩和だって、欧米に比べたら歴史めちゃ浅いし
使用量も海外の数分の1くらいしかないらしい。要するにモルヒネですらぜんぜん話が進んでない。
しかもリタリンで社会問題おきてるし。こんな状況で大麻なんて無理だよ。
まあ50年か100年経ったら違ってるかもね。日本では期待するだけムダでしょう。

>「自分の頭で考える人」が急増し

これもないなあ。強いて言うならハマって働かないニートが増えるってだけ。
943優しい名無しさん:2011/07/17(日) 06:51:58.08 ID:mSYCDMcM
>>932
だいたい同意。大麻なんて昔はそこら中に生えてたものだし、私も大麻は悪いものとは
ぜんぜん思ってない。日本はいくらなんでも厳しすぎると思うけど、きまじめな民族だから
一度こうなると、緩和することは相当な時間をかけないと無理だと思うんだよね。
とにかくものすごい偏見が染み付いてるから。(シャブと区別つかない人も多いし)

がん患者のように症状が明確ならいいけれど、ADHDは診断する技術自体がな・・・
医療現場も未熟だし、扱いも不明瞭。本当にADHDなのか微妙な人までが
大麻使い出すと、またリタリンのようにもっと困った自体になりかねないと思う。

最近じゃ海外で末期がん患者にマジックマッシュルームの成分を抽出して
多幸感を体験してもらう試みなんかもあるってね。海外はそこらへんが本当に進んでる。
偏見も少ないし、使えそうなものは何でも使ってみるし。意識の問題も含めて、
日本の数十年先を行っているのは純粋に羨ましいね。
944優しい名無しさん:2011/07/17(日) 06:55:30.00 ID:NxxqjVcN
>>939
5円ブラス配送料250円の価値はある?
945優しい名無しさん:2011/07/17(日) 07:20:14.51 ID:mSYCDMcM
>>938
酒、タバコ、どっちも依存性がすごいけど、税収とくっついちゃってるからねえ。

上のレス、自体→事態でした。
946優しい名無しさん:2011/07/17(日) 09:08:13.30 ID:Mhlk509u
大麻の話題とADHDを並列されて語られるのは困るんだよ。

確かにアメリカじゃ色々利用されてるんだろうし
そこまで害はないかもしれないしアルコールの方が危険かもしれない。

でもさ、この世はイメージで動いてるんだよ。
大麻と聞いただけでイメージは最悪なの。大多数から見れば。

つまり、あんまり言うと ADHDのイメージを下げようとしてる?と思いたくなるわけ
まずはその物質自体を啓蒙したいなら違うスレなりでやってほしいのであって
ADHDと絡めないでほしいわけ、メチルフェニデートやアトモキセチンですら認可されてないのに
大麻なんてありえるわけもない。 結局AFHDはヤクチュウなのかと思われるのがオチじゃないか。
遠慮願いたい。
947優しい名無しさん:2011/07/17(日) 09:18:10.15 ID:J8y245fh
>>946

まったくもって同意。大麻の話題からは去りますぜ。
948優しい名無しさん:2011/07/17(日) 09:22:03.14 ID:4IysiujA
おいおい、マリファナ合法化とかアフォかよ、
医療大麻なんて必要なのはすでに廃人(難病や癌等で働けない体の事です)状態の奴だけだよ。
それに医療大麻が許可されても処方箋も無しにマリファナは吸えないし個人で栽培しちゃいかんのだよ。

マリファナはダウナー系だから常用していると眠くなってまず社会復帰は絶望的になる。
そしてマリファナでは物足りなくなってさらなる薬物を求める奴は出てくる、お前らが全員がそうでは無いと
謳った所でけっこうな確率でMDMAとかに手を出す奴が出てくる。


決してアルコールやタバコを肯定しているわけではないがマリファナはやめておけ。
リタリンは大麻そのものでなくて大麻製剤だからな。

大麻の中の成分に医療効果や苦痛を和らげる物質が含まれているのは確かだが
それはタバコを吸うと口内炎がおきにくくなる、潰瘍性大腸炎が喫煙で収まるのと同じ
1万円払って100円貰うような意味合いだからな。

その100円だけを抽出しようとしたリタリンでさえ完全では無いんだからな、
合わずに廃人になるADHDもいるし中毒にならないADHDもいるし(後者が多数派だが)
合っても収まるのは多動だけとかそういうADHDだっている訳だし中には食欲減退作用やのどの渇きが
働きすぎて食欲が失せ水分過多と合わさった塩分不足で脳にADHD以外の障害を負う奴だっている
949優しい名無しさん:2011/07/17(日) 09:22:17.10 ID:p0lf5so3
大麻の話しを持ち出したいくらい、追い詰められてるんだよね。 認定されても、新薬は使えないし。
950優しい名無しさん:2011/07/17(日) 09:47:17.29 ID:mSYCDMcM
>>946
> つまり、あんまり言うと ADHDのイメージを下げようとしてる?と思いたくなるわけ

これさすがに勘繰りすぎでしょうw被害者意識も程々にね。

>>948
> リタリンは大麻そのものでなくて大麻製剤だからな。

リタリンと大麻ごっちゃにすんなって。しいて言うなら覚せい剤(アンフェタミン)でしょ。

>>949
気持ちはわからなくもないが、現実逃避でドラッグの話題に逃げ込むのはやめようよ。
普通の医薬品でを使えるようにすることがまず第一だよ。
951優しい名無しさん:2011/07/17(日) 10:16:55.22 ID:LOIa9IO8
学校の体育で、器械運動とかマラソンとか得意だった。
筋力あり、器用さなし、俊敏さなし、反射神経なし
器械運動は、子供の時から鉄棒でよく遊んでたから体が覚えてた。

球技とか、先生の説明だけだと理解できなかった。
見本を見せられてまねをしろといわれてもできない。

ボーリングとかフォーム理解できずにただ転がすだけ。
でも、画像の多いハウツー本を買って理屈を理解して地道に練習したら、
まあまあの線まではいくことを発見した。

言いたいのは、学校レベルでみんなと同じ説明を受けただけだとクラス最下位劣等生
レッテルを惜しみなくあたえられていた分野でも、なんかのとっかかりをつかんでその
とっかかりをおいかけることで二流の中ぐらいのところまでは上達することがよくあった。

まとまりのある文章はかけなかったのが、大学受験用の小論文を毎日書かされて先生に
推敲してもらって直でぼろかすいわれているうちに、ましになったし。

定型なら一流にいけたはずだと思うぐらいの努力をして時間もかけての話だが。
952優しい名無しさん:2011/07/17(日) 11:06:04.73 ID:J7AAZ1sX
以前からメンタルヘルス板を見ていました。
自分には離人症(昨日、書物を読みましたが、解離性障害のなかの1つのようですね)が当てはまるなぁと認識していたのですが、ここのところADD/ADHD専門スレッドの皆さんのカキコを見まして、ADDもしくはADHDかもしれない、という思いが強くなりました。
質問は、ADDもしくはADHDと離人症が同居するパターンはあるのでしょうか?というもの。
以下は長くてすいません、自己紹介の類いです。
昨日、発達障害に気づかない大人たち・それって、大人のADHDかもしれません・発達障害でつまずく人、うまくいく人 といった文庫を購入しました。
まだ全ては読み終えてはいないのですが、当てはまる事項が多すぎて確信に変わりつつあります。
wikiによると、ADDは不注意優勢型とあるようで、現在の自己判断はADHDというよりはADDではないか、と考えております。
運動神経0・楽器音痴・興味を持ったことは始めてみるが、中途半端に辞めてきた・集中力がない・仕事では、普通の人ならこうなのに君は!と叱られる飽きられる…
たしかに自分が努力してこなかったことが一番悪いのですが、そうしてこれなかった原因の1つなのかなぁと悩んでおりまして、ゆくゆく時間が取れたら発達障害支援センター等で検査を受けてみるつもりです。
953優しい名無しさん:2011/07/17(日) 11:08:01.01 ID:J7AAZ1sX
すいません、sageておきます。
954 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/17(日) 11:15:34.67 ID:IMVuLls9
>>952

はっきりとした診断を受けて、自分の失敗は障害のせいだったのかという安心感は得られますが、
その先、あなた自身がどう障害と付き合いて人生を歩んでいくかを第一に考える必要があります。
その部分でつまずいている人が大勢いるのが事実です。
955優しい名無しさん:2011/07/17(日) 11:17:09.06 ID:mSYCDMcM
>>952
自分も幼少時に、一時的に離人症が出ることありました。
大きくなってからは一度もないけど、先日解離障害のテストを受けたら
結構高い数字が出てしまってw

ただ自分もテストの注意事項をよく読んでなかったので、結果はあまり正確じゃないかもしれない。
(終えてから気づいた orz)
親もADHDぽさがすごくあるんだけど、独り言、話しかけても上の空ってこともよくあり、
解離障害のほうなのかもしれないし、併発かもしれない。私では判断つきません。

精神科医はどちらかというと解離障害のほうで診断付けたがるし、小児科医など
発達障害を専門に診る人は、ADHD方面に絡めて見ようとするかもしれない。
解離障害もADD/ADHDとよく似た症状を呈するところがあるので、両者の境界は
つけにくいかも。
併発者も当然いるだろうけど、患者はADHD/ADDと診断されることを好む人が多数だと思う。
(一般的に解離障害よりはイメージ悪くないので)
だから難しいですね。医者の見立てにもよるかな。
956優しい名無しさん:2011/07/17(日) 11:30:06.58 ID:J7AAZ1sX
>>954
>>955
レスありがとうございます、本当に感謝です。
すぐに検査出来る状況ではないので、購入した本を読んだり・書物、ネットで調べたりと、もうちょっと頭の中を整理してみます。
現在の仕事を長く続けてゆける自信がなくなってしまいまして、すぐには無理でも何かしらの仕事(続けてゆけるもの)を探さないと極端な話生きてゆけなくなりそうで…
その前には、自分を知るためにも検査は受けてみたいです。。
今は、漠然とした不安・悩みがあるだけですので。。
957優しい名無しさん:2011/07/17(日) 12:20:22.17 ID:J8y245fh
>>951

そうそう、多分努力したらそれなりになれるんだよ。
足を引っ張らない程度のプレーはできる。
それとトレーニングして筋力と持久力でカバー。

俺もボウリングの本を買って家で一人で練習してたよ。
まあ一般人よりちょっとマシにはなった。
958優しい名無しさん:2011/07/17(日) 12:40:47.91 ID:jJOVoHYJ
>941
こういう奴らが、ADHDは努力が足りない云々行って、自殺に追い込むんだろうな
置かれている状況はともかく、片や社会の方から手を差し伸べてくれるのに
まあ、手を差し伸べてくれるとしたら、インチキ宗教とかくらいかなw

ADHDは自分で努力しろ… その努力の結果、ボロボロになって自殺寸前まで
追い込まれている人が一杯だというのにな
結局お前の言ってることは、ADHDは甘えってことだろ


959優しい名無しさん:2011/07/17(日) 12:46:12.18 ID:aiW7nzX2
努力が足りないからうまくやれないんだと自分を責めるのは間違いだけど
ADHDなりに少しでも社会適応するための工夫は必要

努力足りないと押し付けるのも問題だけど
手を差し伸べてくれない社会が悪いと罵っても始まらない
罵りながらもなんとか生きようとしてる人はいいが
攻撃しか出来ないなら生きてる生ゴミだよ
すみやかに自分を処分したほうがいい
960優しい名無しさん:2011/07/17(日) 12:51:18.43 ID:g1tg0RaF
最近「障害」っていうのを「障がい」って表記したいと申し出る人がいる理由が解ってきた。
定型から低く見られたいわけじゃない。我がことにならないと解らないものだね。

ただ、まずは社会認知が広まるまでは「発達障害」の名称を使うしかないし
この方が定型の協力を得られやすい一面もあるのかも、とも思っている。
961優しい名無しさん:2011/07/17(日) 13:11:45.23 ID:5SlrTUU+
有沢水美子なりに少しでも社会適応するための工夫は必要

友達と呼べる人もほとんどいないよ。
グループワークでもやってみたらどう?
嫌がらせするヒマがあったら、改善に向けて動け!
962優しい名無しさん:2011/07/17(日) 13:13:35.23 ID:5SlrTUU+
有沢水美子なりに少しでも社会適応するための工夫は必要

友達と呼べる人もほとんどいないよ。
グループワークでもやってみたらどう?
嫌がらせするヒマがあったら、改善に向けて動け!
963優しい名無しさん:2011/07/17(日) 13:17:12.30 ID:SIBi5fQr
だれだよそれ
964優しい名無しさん:2011/07/17(日) 13:53:21.71 ID:mSYCDMcM
>>958
「被災者はかまってもらえて羨ましい」なんて誰が言っても甘えとしか受け取られないよ。
965優しい名無しさん:2011/07/17(日) 14:52:37.12 ID:Y62Yoclm
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/

朝の話が話題になってたのでwikiってみたらアスペ adhd うつ病 アルコール依存症
ほぼ万能薬だな ただwikiなので鵜呑みにしないし、日本では法律違反だしやらないし混ぜ物も多いらしいし
おっとスレチなので失礼
966優しい名無しさん:2011/07/17(日) 15:02:32.58 ID:psaYZYM5
努力努力っていってるやつなんなの?
努力の果ては二次障害っての多いぞ
おれはもう努力でうつになり
、創意工夫、適所適材も限界が来てる
今は休みは気力乏しく親友も縁切り状態で引きこもり
新薬の承認待ちつつ障害年金も視野にいれてる35才
967優しい名無しさん:2011/07/17(日) 16:23:06.96 ID:T1J7i7it
>>930
タフじゃないにしても、相当苦労をなされているのはなんとなく伝わりますめげずによく・・・

バイトの場合は、逆にそう思われ会社側からクビ宣言してくれた方が気が楽なんじゃないかな?とか思ったりします
一度辞めたバイト先にもう一度雇ってもらえている分、自分から辞めるとは言いにくいですし

その通りです。診断されたからってプラスになることは殆どないんでしょうねw

メモを取る暇がある仕事って、割と限られませんか?
僕の場合だと、書きながら人の話を聞くとなると数回は聞き直さないとその通りにメモ出来ません

僕と同じような状況(フリーターで20歳前後)の方の現状も聞きたいので、いらっしゃれば書き込んでください
968優しい名無しさん:2011/07/17(日) 17:38:12.16 ID:Y62Yoclm
>>967
診断されるメリットあるじゃん
近々認定されるかもしれないコンサータの
処方にも診断名が必要だし、それだけでも
大きなことだよ
969優しい名無しさん:2011/07/17(日) 18:49:49.82 ID:RMW2NowD
ADHD:時間処理機能の異常など、最新研究を紹介−−高松 /四国
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20110716ddlk39040625000c.html

毎日新聞ってかつてのアレは少しは反省してるのかね。
ADHD患者に対して申し訳ないと思う気持ちがあるならば
困散多の早期承認を求める記事くらい書くべきだね。
970 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/17(日) 19:53:52.59 ID:ROSanAJy
>>969
地方版だけじゃん
たまたまネタが少なかった&シンポジウムやってたから
それを地方版で書いただけで
全然反省してないね
971優しい名無しさん:2011/07/17(日) 20:26:32.13 ID:YRCYqPd7
>>958
お前のは僻み、妬みで問題すりかえてるだけ
ADHDだから被災者が羨ましいってどんだけ卑屈なんだよ
自分の発言の最低さがわからないのはADHDより深い問題だよ
972優しい名無しさん:2011/07/17(日) 22:04:54.23 ID:ZoUksLCv
>971
じゃあ、お前がADHDでホームレスになっているやつに
募金してやれよ、家の面倒見てやれよ、就職の世話してやれよ
どうせ口じゃ偉そうに言ってるが、一切出来ないだろw
ただ口で努力しろって言うだけだろwww
973 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/17(日) 22:38:24.67 ID:IMVuLls9
みんなわけの分からない事で頭かんかんだね。
メジャーでも処方してもらえば?
974優しい名無しさん:2011/07/17(日) 22:41:26.00 ID:Q07tHnKC
「隣の芝生は青く見える」
そう言う事

>>969
時間処理って実行機能に分類されないで別枠扱いになるのか・・・
975優しい名無しさん:2011/07/17(日) 22:53:44.48 ID:hRohoknF
流れ豚切ってすまんけど

俺運転向いてなさすぎワロタww
縦列駐車もクランクも感覚でなんなくできるから、
技術的には問題ないと思うんだが…
何しろ集中力が無いから高速では意識飛んでる。
毎日通る道とか殆ど無意識で走ってて
俺ちゃんと赤信号止まってたか?って不安になる。

車必須のド田舎だから運転しない訳にも行かず…
死ぬときは人巻き込まずに死ねるといいなあ…
976優しい名無しさん:2011/07/17(日) 23:06:45.32 ID:aiW7nzX2
>>975
俺も車の運転向いてない
高速みたいに同じスピードで走ってて止まれない道だと突然怖くなる
手と右足と左足がバラバラに動いてること意識しだすと無理
自転車みたいに好きに止まれるものは平気なんだけどね

っていうか免許更新しなきゃと思ってたのに家から出られなくて失効した
顔写真つき身分証明もってなかったから住基カード取るまでしばらく不便だった
証明用に原付くらいは取っておこうかなと思ってる
977優しい名無しさん:2011/07/17(日) 23:19:29.07 ID:5Jpgq8Or
発達障がいでさんざん自尊心と収入を肥やしてきた“某元自助代表と発達障害の理解者を目指す女社長”心底安堵してるだろうな。
ハエがハエ同士2ちゃんに集まったって、ハエは結局目の前しか見えないから近くのハエを叩きあって自滅したように見えてるでしょ。

自分の世界だけ大切にする人って、それを邪魔する人は踏みつぶしたい敵にしか見えない。

2ちゃんにも声をあげる場所が無くて仕方なく集まってる善人がいる。
日本にはそんな恵まれない、特別賢くもないし悪くもなれない善人が数あまたいる。
それを見下ろしている人にはハエにしか見えないんだろうね。
ハエはなんも考えなくなればいいかな?絶滅しちゃえばいいかな?
978優しい名無しさん:2011/07/17(日) 23:32:19.00 ID:7a71FIPV
>>975
おまおれ
縦列とか狭路とか、本当に感覚だけ。
教習でも卒検はわりとボーっと走ってた。眠かった。
979優しい名無しさん:2011/07/17(日) 23:49:08.39 ID:jJfJkFQB
>>975
私もひどい
3行目以降完全一致
子供の頃よく意識ないまま新聞配達してた感覚そのまんま
一人で死ぬなら別にいいけど車は怖いので運転してない。自転車。
980優しい名無しさん:2011/07/17(日) 23:53:23.71 ID:hncp9xd5
次スレ立ててみる
981優しい名無しさん:2011/07/17(日) 23:55:58.58 ID:hncp9xd5
次スレ

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part67【総合】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1310914470/
982優しい名無しさん:2011/07/18(月) 00:02:53.71 ID:NInNSqyF
>>981


レス番こんなギリギリだったのか
気づかなかった
983優しい名無しさん:2011/07/18(月) 00:33:59.55 ID:tCIdZUTc
とりあえず喧嘩とかはやめて情報交換の場にしていこうや
ついでに何かの自助団体の話題もここではやめてほしいな
荒れるだけだし、
984優しい名無しさん:2011/07/18(月) 01:29:47.45 ID:UOhKHERq
>>944
251円の価値はあると思うよ。元値1575円A5、398Pソフトカバー。
私は帯付きの買ったんだけど、帯のコメントも何かほっとしたよ。
ちなみに、片付けられない女たちと同じ出版社。←はまだ250円〜だったから買わなかったけど。
ブックオフとか近いなら〜女たちは105円で買えるかも。それなりに部数出たみたいだし。


…抗鬱剤しか処方されてないから効いた気がしなくて辛いよ…。
ADDに効く薬欲しいね。
985優しい名無しさん:2011/07/18(月) 08:55:06.95 ID:SbbT63zm
>>972
イミフ
986優しい名無しさん:2011/07/18(月) 09:40:02.02 ID:Xen+m1Dq
>975
あるねー
よく逮捕された人が飲酒運転で判断力が衰えて・・・とか言ってるけど
自分の場合シラフでコレなんだ。

一生ペーパーでいる
987優しい名無しさん:2011/07/18(月) 10:44:33.40 ID:VQZyIKMp
チャリで夜ホワホワ良い気分で走ってたらカバンひったくられた><;
車の運転はまず無理だと思う。バイクというか原付もいいな〜って思うけど、
収入や仕事安定してないと事故が恐ろしすぎて無理だ。
988優しい名無しさん:2011/07/18(月) 12:14:46.00 ID:xBC6xVlx
>>983

住人のことを思いやった、まっとうな発言だと思う。

でも、また荒れかけた時のために大きなオセワ言うんだけど、
ここで毎日出される、不注意や想像力の欠陥とか、今にも死にそうな不自由を、
毎日のリアル生活でこれからも何にも解決されないままでいいと思ってる?

都会だけでなく山野の果て、被災地の果てまでも、誰も何にもしないままでいい?

そうだと困るって、動き出した人たちは、ウソみたいだけど、何年も前にいた。
そこで動き方を間違えて、わからないことをわからないままにしたりして、信頼し合えなくなって、全員が自滅した。

これからは、分かり合う努力を。喧嘩しないために、空気に合わないレスを冷たく叩くんじゃなく。
分かり合うためのインターネットのはず。

特にADHD系。言葉足らずすぎ。短かすぎ。威圧しすぎ。
そういうのが、どんなコミュニティもぶっ壊していくさまを何例も見てきた。
989 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/18(月) 12:39:04.35 ID:247r1xMb
>>988

長過ぎて読めないので、3行でまとめてください
990優しい名無しさん:2011/07/18(月) 13:25:53.95 ID:VQZyIKMp
>>989
せっかく行間あけてくれてるのだから、読む努力はしましょうよ。
学習障害で文字が読めないっていうのとは違うでしょ。
991優しい名無しさん:2011/07/18(月) 15:22:03.57 ID:BwVuOLqE
>>988
他のメンヘルスレ何件か見ましたか?
自分は色々併発してるから色んな所見るけど、その中でもここはかなり平和な方ですよ。
集中力無いから長期戦向いてないですし。
(寝て起きたら感情が180度変わってる事多し)
どちらかというとアスペスレの方が仰ってる特徴に近いです。
992優しい名無しさん:2011/07/18(月) 15:34:07.78 ID:WwUnkyBJ
このスレスルー率割と高いほうだよなw
荒れたレスにレスつけることもあるけど
さらに相手がレスつけてきた頃にはもう飽きてる
993優しい名無しさん:2011/07/18(月) 16:25:42.88 ID:hh6nGfLO
>>968
リタリンやコンサータ
よく名前は聞きますが、それは本当に効果が得られる物なんでしょうか?
994優しい名無しさん:2011/07/18(月) 16:46:08.13 ID:uOdbpKy2
>>993
コンサータは中枢神経刺激薬だから今までの薬とは一線を画すると思うから
かなり期待してるよ
ただもちろん全員に効くわけではないが
995優しい名無しさん:2011/07/18(月) 16:56:59.69 ID:FoF7Wlrk
スルー率はその時常駐している住人によるんだよね
最近のスルー検定は合格実績高いw
あと不毛だと思ってレス付けない人も相当数居ると思う

>>988
二次鬱発症してる人もいるんだと思うよ
そう言う人は動きたくても動けないんだよ
みんなそれぞれ個々の状況があるんだと思うよ
(´・ω・`)

>>993
効果がある人も無い人もいる
996優しい名無しさん:2011/07/18(月) 17:19:24.04 ID:ZxvH7Q0R
>>993
効果のある人は、速ければその日に効くかどうかわかる。
何週間もかかって何となく効いたみたいな曖昧な効き方ではない。
997優しい名無しさん:2011/07/18(月) 18:49:25.65 ID:YHZLWLwt
効果のある人とない人を服用前に見分けることってできるのかな?
困散多の場合においてだけど

例えばこれがストラテラなら多動や衝動なら利くけど
不注意ならダメだろうなーなんて飲む前から分かるようだけど
998優しい名無しさん:2011/07/18(月) 19:47:30.08 ID:W6GwnnMe
トフラニールを処方されたことある人いる?
ADHDにも効くらしいんだけど
ヤル気が出てきたりする?
999 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/18(月) 20:47:51.36 ID:b3HD0zcd
>>997
そのうち脳波検査とか血液検査とかSPECTとかで分かるようになれば
すごく楽になるよねー
夢のような将来だけど問題は役人ども…
1000 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/18(月) 20:50:24.76 ID:b3HD0zcd
そんなわけで?このスレ終了のようです


次スレはこちらです
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part67【総合】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1310914470/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。