☆カウンセリング・心理療法 受けてる人 20☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
801優しい名無しさん
精神分析系の人は分析は上手だけど
その後どうするかというところで悩む
行動療法の人は行動療法が患者に合っていない時
カウンセリングの場で何も出来なくなる
802優しい名無しさん:2011/07/31(日) 23:16:28.45 ID:ZPDmX6NI
某カウンセラーが「面倒な患者はお断りしている」と言っていて(多分悪気がない)
自分はその人のカウンセリングを受けていないものの
やっぱり面倒か面倒じゃないかでも選んでるんだとオモタ
803優しい名無しさん:2011/08/01(月) 03:43:39.48 ID:VQLJkUzw
まあ自分のカウンセリングが効果が有る人を厳選してって姿勢のは患者に取ってもいいことでは有るだろうしな。
万人に効果の有るカウンセリングが出来る有能なカウンセラなんて数えるほどしか居ないだろうし。
804優しい名無しさん:2011/08/02(火) 16:28:31.89 ID:NAfES/dt
私は女ですが、男性のカウンセラーに相談事の核心部分を打ち明けるときに、
リラックスして濡れてしまうのですが、似たような人いますか?
805優しい名無しさん:2011/08/02(火) 17:51:02.81 ID:Pf12hcHn
>>800
そうだな。俺も精神分析系のカウンセリングを1年ちょっと受けて、
すっかり自虐的になり、再起不能にされてしまったよ。
徹底的に自分のトラウマをほじくり返されて、外出すら困難になってしまった。
カウンセラーは言葉で人を操るのが上手いから、自分に合ってないなと思ったら、
すぐ止めたほうがいいよ。
806優しい名無しさん:2011/08/02(火) 21:15:00.34 ID:I0pNZan1
トラウマだったり古傷は忘れたり見ないふりをしてるから何とか生きていけるわけで。
それが原因で生きにくさを生じさせてるとしても、本人が忘れるべくして忘れていることを無理矢理思い出させたり直視させるのは危険。
カウンセラーはそれを直視させるための心の準備まで担うべき。
ただそれと向き合わせることが仕事、なんて思ってもらっちゃ困る。
自分はトラウマと向き合うまでに一年かかった。
807優しい名無しさん:2011/08/02(火) 22:13:28.28 ID:lTA71Nna
初めて会ったカウンセラーに過去を話して、その中で相手がふと漏らした一言で落ち込んだ
無意識に出たんであろうその言葉にカウンセラーの認識が詰まってて一気に不信感がわいた
こういう場合っていくら取り繕われても納得できないもんだし
カウンセラー変えてもらうか辞めた方がいいのかね・・・
会う度疑心暗鬼で神経消耗しそうだ
808優しい名無しさん:2011/08/03(水) 02:46:57.99 ID:/ZlUlNg4
何か人を見る目無いのが多いなと感じた。
よほど信頼してる相手じゃないと心開いたら駄目でしょ。どんな相手かも分かってない段階で全面的に信頼してしまうなんて危険過ぎる。
まあだからメンタル病んじゃうのだろうけど。

医者でさえ医療事故起こす時代。カウンセラに完璧を求めても無駄だと思うよ。
合わないなと思ったら別のカウンセラに変えたほうがいい。
809優しい名無しさん:2011/08/03(水) 06:46:40.64 ID:qeluviXY
俺も心理療法で古傷に向かい合って失敗したひとりだ。
何度も止めようと思ったんだけど、主治医が絶対に自分の心の傷から逃げてはいけない、
直視して克服しろという方針の医師だったので頑張って向き合い続け、そして完全に壊れた。
その後医師を変えて一年くらい経つけど、いまだに立ち直れないでいるよ。
今の医師にもカウンセリングを勧められているけど、恐くてカウンセリングに行く気がしない。
810優しい名無しさん:2011/08/03(水) 11:12:56.54 ID:CRe0FiBy
>>808
> まあだからメンタル病んじゃうのだろうけど。

突発的な事故や災害で病んでも本人のせいにするカウンセラー思考そのままだな。
はっきり言って幼稚なガキ。
そりゃ被災地のあちこちで「お断り」されるだろうよ。
卑しい職業だっていう自覚はあるん?
811優しい名無しさん:2011/08/03(水) 11:37:29.75 ID:rLbkN9I2
強姦はされるほうが悪いと言い切るセカンドレイプ屋だもんな
人権擁護法ができたらあいつら全滅だよ
812優しい名無しさん:2011/08/03(水) 12:32:43.22 ID:/ZlUlNg4
いやいや、ろくに素性も知らない相手の前で全裸に成ってる様なものだよ。
そりゃ喰われても仕方ない。

普通は何度か付き合ってみて相手のことを理解してからセックスに至る。最初からホイホイ遣らせるビッチじゃねえw
813優しい名無しさん:2011/08/03(水) 12:48:12.12 ID:mDpRm0/i
>>812
地震で家が壊れ肉親を失った人のどこに過失があるんだい?
814優しい名無しさん:2011/08/03(水) 16:59:31.49 ID:Xg7dJApb
震災で家も家族も流されたが共感こそしてもらえども
自分のせいにされたことは未だにない
で、本人のせいにされるってどういうこと?そこに住んでたのが悪いとでも?

このスレカウンセラーもどきみたいな人と、カウンセリングに恨みか何かある人の叩きあいに見えて来るんだが
815優しい名無しさん:2011/08/03(水) 18:20:09.39 ID:rPKyP+Nj
>>814
ユング派に言わせりゃ全部お前が悪い。
816優しい名無しさん:2011/08/03(水) 18:56:32.14 ID:/ZlUlNg4
地震で倒れない免震の家立ててる人も居るし、高台に集団移転して助かった集落も有るし、それらと比較すると備えが足りなかったんじゃない。
被災地を元通りにするのに19兆円使うとか逝ってるけど、元の場所にまた家立てたらまた被害に遭うのではと思った。
明治三陸沖津波の時にも被害に遭ってるのに、学習しない人って多いなと感じた。

まあ自己責任で家立てたりそこに住んでる訳だしね。原因の起因は自分自身。
地震や津波を少しでも考慮してれば判断は違ったと思う。
817優しい名無しさん:2011/08/03(水) 19:32:14.19 ID:rPKyP+Nj
ユング派は>>814が前世で悪いことをしたに違いない、とかも考える。
口には出さないけどな。
818優しい名無しさん:2011/08/03(水) 19:48:37.72 ID:Xg7dJApb
ユング派は割りとショッキングだということは理解した
前世まで持ち出されたらどうしようもないな、うん。あったかどうかもわからない上にあっても覚えてない

後備えが足りなかったんじゃない。川と海から同時に津波が来た形になって他の地区より
津波のスピードが速かったんだ。本当に想定外
何でも今回と同じようなケースは千年前にあったというだけじゃないか
明治も昔過ぎるぜ…ああ、うちは二度と同じ所に家は建てないよ…

ってもさ、震災じゃなくてもそんなこと言い出したらどこも危なくないか?
安全に住める場所ってどこなんだ。山も怖いんだが
819優しい名無しさん:2011/08/03(水) 20:06:40.38 ID:/ZlUlNg4
宅地で盛り土してる所なんかも危険だよ。
よく注意して調べれば物件選びの本とかに乗ってる。

比較的安全な所はいくらでもある。リスクを織り込んで備えをすれば回避可能だし。
河の近くだったのかな。よく注意して物件探すと金持ちが集まる地域が有ってハザードマップ的にも問題無さそうな地域とか見つかると思う。
東京近辺だと、埋め立て地で液状化の被害が有った浦安とか低い土地が多い江戸川とかやっぱり低所得者が多い。
一方、金持ちは坂が有って不便でも高台に広い邸宅を構えて住んでたりするよ。
820優しい名無しさん:2011/08/03(水) 21:04:51.67 ID:9X9Gix6S
>>819
ID変わってしまったけど818
いや、原発爆発だとか火山だとかゲリラ豪雨とか別に日本沈没までは行かずとも
どこの土地にでもそれなりに危険はあるんじゃないかと思ってさ
そりゃハザードマップから外れてるとこのが比較的安全だろうけど
日本沈没の場合はユング派とか言う人ら的に日本人みんな前世悪いことしたってことになるんだろうな…

家は金持ちでもなんでもなく震災で被害にあったのでわかると思うけど田舎なんだ
先祖代々の土地ってやつ。スレチになるかも知れないけど、これはもうなんか、被害的にもでかい地震だったし
耐震強度だとか堤防の安全性だとか原発の安全性とか信じてたのにこんな大災害こうむってしまったから
自分たちの住んでいた所じゃなくても良かったのにとは思うけど、皆の意識を変える為にも
どこかの土地は被るべき被害だったのかとも思う…

なんかカウンセリングの種類そんな詳しくなくって、ユング派の話聞いてちょっと宗教臭く感じたので調べてくる
>>815>->817>>819レスありがとう
821優しい名無しさん:2011/08/03(水) 21:53:01.98 ID:Q/Xnn5E/
このスレって定期的に…
822優しい名無しさん:2011/08/03(水) 23:55:05.62 ID:+JygnT23
私は最近、カウンセリングにかかって救われた
頭を離れなかった悩みが晴れた
現実は変わらないんだけど、心のもちようで解決した
信用できるまで心を開くなとか家族や友達に話すほうがいいというけど
心理相談って心を開くものだし、困ってすがるもんだし
家族や友達が話を聞いてくれなかったり変に助言を押し付けたり
する人だったりする場合は有効だと思うよ
合わないと思ったり信用できないなら離れて他を探すのはいいと思う。
823優しい名無しさん:2011/08/04(木) 00:13:58.03 ID:KLcNeErj
一切カウンセラーに期待しないこと
救ってくれる、とか変えてくれる、とか絶対に思わない方がいい
そういう期待を持って臨むとめちゃくちゃいいカウンセラーに当たらない限り裏切られるし落ち込む
自分の気持ちを整理したり、言語化してアウトプットできる場として利用するならいいと思う
言葉にして他人に伝えることって気付くことあるし意外と重要なことだよ
既にそういう友人や知り合いがいるなら行く必要ないと思う
824優しい名無しさん:2011/08/04(木) 00:18:28.71 ID:6W8DBDbi
30代後半の女性カウンセラーの胸と股をじっと見つめていたら、嫌な顔をされて目を逸らされました。
やはり女性はこういうのは嫌がるもんなんでしょうか?
825優しい名無しさん:2011/08/04(木) 06:46:02.82 ID:mMbCe08+
医者もそうだけど鵜呑み的に神格化しがちだよな。ここの人たちは。
ただの人間。奇跡を起こす力は持ってないのに。
826優しい名無しさん:2011/08/04(木) 10:51:51.05 ID:Hj/VGYQ3
ここの人らはもうカウンセラーしか頼れるのがいないんだよ。
家族も友人も恋人さえも何もかもが信じられなくて救いを求めてるの。わかる?
827優しい名無しさん:2011/08/04(木) 16:28:31.51 ID:AhXV1hOM
>>825
精神科に限らず病院に行くということは「治療」を前提としてるわけで、
「治療できるないんじゃないか?」と半信半疑で病院に行くバカはいないよ。
少なくとも今の日本では、精神病は精神科や心理療法で治療出来るとされている。
828優しい名無しさん:2011/08/04(木) 16:34:32.60 ID:7baKcF5k
>>815のユング派理解はかなり変〜
根本的に理解が間違っているか、
ユング派のカウンセラーに恨みでもあるのか?
ユング派に前世という発想があるなんてきいたことないし。
私の知ってるカウンセラも、ごくたま〜に「たましい」とかいうけど、
それも「ちょっと怪しいと思うかもしれないけれど」と自分でカッコで括ってる。

あと、カウンセラーが救ってくれるわけじゃないのはそうだと思う。
話は確かに聴いてくれるけれど、
たまにすごく厳しい、と感じることもある。
829優しい名無しさん:2011/08/04(木) 18:15:33.85 ID:afCtAnn1
>>828
>たまにすごく厳しい、と感じることもある。
たましい?
830優しい名無しさん:2011/08/04(木) 18:17:04.78 ID:LuzGZDk3
若者の心の闇()の原因が南京大虐殺だと主張する人もいる。
インチキ学問を真に受けたら負け。
831優しい名無しさん:2011/08/04(木) 19:24:26.98 ID:2FRAxeTl
>>821
定期的に、何?
832優しい名無しさん:2011/08/04(木) 21:13:38.66 ID:gljtHFVl
こんど若い男性臨床心理士さんの講座を受けることになった
ひろちゃん楽しみ
833優しい名無しさん:2011/08/05(金) 00:19:24.17 ID:KhqRA9W0
>>826
身近な人でも信じられないのに、全くのただの他人の医者やカウンセラが信じれるのか論理的に矛盾している。
神頼みでもして宗教にでもす救いを求めて嵌るしか無いんじゃない。

>>827
直ればラッキー程度の効果しか無いと思うけどね。
風邪と違って薬飲めば治る単純な病気でもないし。

そもそも合わない医者やカウンセラの治療受けて直ると思うのか?
834優しい名無しさん:2011/08/05(金) 06:35:45.50 ID:4HiLyI4D
>>833
>直ればラッキー程度の効果しか無いと思うけどね。
>風邪と違って薬飲めば治る単純な病気でもないし。

俺もそう思うが、今の日本では精神科やカウンセリングしか治療する場がないのも事実。
それこそ、厚生省に文句言うしかないね。

>そもそも合わない医者やカウンセラの治療受けて直ると思うのか?

誰も口にしないが、精神疾患はほとんど不治の病だろう。
合うも合わないもない。
835優しい名無しさん:2011/08/05(金) 07:38:59.72 ID:hkQnq3qu
836優しい名無しさん:2011/08/05(金) 08:00:18.33 ID:v/xhstF6
>>834
ここに建設的な意見の交換書こうと思っても、反対派が張り付いてて毎回荒らされる
837優しい名無しさん:2011/08/05(金) 09:12:18.52 ID:ElkzlrlF
今まで建設的な意見なんて有ったか? 具体的にどれよ?

毎回、自分を肯定して同情貰えないから文句逝ってるのが繰り返されてるだけだよ。
キャバクラとかホストクラブ逝けばいくらでも話訊いてくれて決して反論しないから癒されると思うよw
838優しい名無しさん:2011/08/05(金) 10:05:07.83 ID:C4wWlGjj
「心理学的行為」の有害性についてはメンクリの圧力団体が2005年に指摘している。
http://www.japc.or.jp/pdf/17.7.20sinnri.pdf
839優しい名無しさん:2011/08/05(金) 10:49:50.54 ID:8ddZd1RV
目的は分からんが
何らかの恨みを持った
荒らしがいるのは間違いないな
840優しい名無しさん:2011/08/05(金) 11:00:38.61 ID:63/0XKLg
>>837
オマエがわいてくる前の会話だよ
841優しい名無しさん:2011/08/05(金) 11:16:30.52 ID:C4wWlGjj
荒らしはカウンセラーってバレバレだがな
精神科医からも敵視されてこれからどうすんのよ
842優しい名無しさん:2011/08/05(金) 12:46:23.02 ID:NzJWDX2U
意味ない
金の無駄
843優しい名無しさん:2011/08/05(金) 13:26:36.48 ID:P02PUnH3
>>829
私のカウンセラーは、なんでも受容してくれるわけじゃない。
聴いてくれるけどね。
たまに、鋭い指摘をしてきて「どう思いますか?」と聞かれることもある。
自分が置かれている状況についてどう思うのか、
ちゃんと言わなきゃならない場面が、たまにある。
言ったことを否定はされないけれどね…
自分の言ったことに責任を持たなきゃ、と
リアルに感じるときが厳しいと思うとき。

「たましい」は別に霊とか魂が実在する、という感じでは言わないな。
メタファーみたいな感じで言ってるかなぁ…
844優しい名無しさん:2011/08/05(金) 22:04:22.32 ID:T2mI8dN6
カウンセリングって制限時間決まってるから
俺が言いたいことだけ言って一方的に話す感じで終わってしまうこともある。
あと単なる世間話になったり。
845優しい名無しさん:2011/08/05(金) 22:05:09.79 ID:T2mI8dN6
>>824
俺はそういうの避けるために自分は同性愛者だから女に興味はないと言ってある。まあ本当にゲイだし。
846優しい名無しさん:2011/08/05(金) 22:05:49.24 ID:T2mI8dN6
カウンセラーに「鬱病は治る」と言われた。
直らないから苦労してるんだろうが。
847優しい名無しさん:2011/08/05(金) 22:07:52.09 ID:T2mI8dN6

うつ病、カウンセラーに話したことが医師に筒抜け
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1295489033/l50



筒抜けなのは普通なの?
848優しい名無しさん:2011/08/05(金) 22:42:16.27 ID:tiwVMCw4
や、普通にキャバクラ行っておねぇさんとバカ話ししたほうがマシでね?

バイトもしたことない、苦労したこともない、(社会での)経験のないおっさんに悩み打ち明けて何になるの?

それ、どんなオカルトwww
849優しい名無しさん:2011/08/05(金) 23:47:27.54 ID:S+MXsl/M
>>846
マルチ乙。
850優しい名無しさん:2011/08/06(土) 00:25:56.67 ID:7zRnK6eN
今日は泣いたなー。
なんで点と点が線になる時って涙が出るのかな。
泣く瞬間、モヤモヤがスッと消える感覚は何度味わっても快感。
851優しい名無しさん:2011/08/06(土) 00:32:42.46 ID:2PQQNaDJ
>>824について何もレスがついてない件
852優しい名無しさん:2011/08/06(土) 08:14:22.51 ID:rqxB6dET
>>849
おいおいw
>>846の書き込みが他のどのスレにあるんだよw
脊髄反射過ぎるぞあんた
睡眠薬の投稿と勘違いしてないか?

>>851
>>845
853優しい名無しさん:2011/08/06(土) 12:14:57.55 ID:rqxB6dET
カウンセラーに自殺すると地獄に連れて行かれ永遠に苦しむとか言われたが、
自殺させたくない気持ちはわかるが、
だからといって非科学的な話をしないでほしい。

あるいはもし本心で言ってるならお前こそ糖質だろと
854優しい名無しさん:2011/08/06(土) 16:49:17.97 ID:NkR2+fKB
>>850
なんか悪夢を見て内容を思い出せず
鬱々とした不穏な気持ちだけが続くような時
しばらくしてふいに夢の内容が蘇ると
あぁ、なんだ、こういう夢だったか…これじゃ疲れるよね…って
不穏な空気の説明がついて落ち着くことがある
そういうのに似てるような気もする
855優しい名無しさん:2011/08/06(土) 20:46:24.08 ID:9OuICQim
>>847
筒抜けなの?って筒抜けでなきゃ困るだろ。
同じ患者に対する医療行為なのに。
856優しい名無しさん:2011/08/07(日) 03:24:10.33 ID:ifCZzjyC
>>853
自分は止められもしなかった。それどころかカウンセリング終了した。
で、そのカウンセラーはブログに自殺の記事を書いてるんだけど

「死にたい人にそれはダメだと言っても無駄。だから僕は止めない」
「自分はドライな対応をする」「笑って白衣を着てるからそれは認められないわと言う事もある」
「これで死なれた事は、まだ一度もない」と自信に満ちた文章がry

なんで死なれた事は一度もないなんて断言出来るんだろう?と今でも不思議だし
カウンセラーの原文持って来るのは避けるけど、本当に読んだ時はガクゼンとしたよ
だから853のカウンセラーはその場で止めただけマシだなぁと思ってしまう
でも非科学的な話が嫌な人はどうすればいいんだろうね…
それこそ止めない方がマシ…になるのかな…
857優しい名無しさん:2011/08/07(日) 04:44:05.58 ID:bpMSYP5H
>>853
その人の口調を聞いてないから何とも言えないけど
それは細木数子みたいな脅し口調だったの?それとも普通に出て来た言葉?
地獄に連れて行かれ永遠に苦しむって・・
例え話自体は昔からある気がする。
858優しい名無しさん:2011/08/07(日) 13:21:02.59 ID:R84bD6Hg
普通は患者の状態について申し送りをしてるはずだから筒抜けだよね。
むしろ連携取れてなくて状況が把握できないまま投薬されてるなんて怖い。
医者とカウンセラで同じことを何度も説明するのも疲れるし。
859優しい名無しさん:2011/08/07(日) 14:31:25.21 ID:JsvH2lEW
それ前から定期的に話題になるけど、全く連絡しない人もいる
自分は院内カウンセリングを主治医の紹介で受けていたけど、
3軒別の病院に変わって、3軒とも同じやり方だった。

最初の日に「ここでの会話は医師には伝えません」と説明されて
むしろ伝えてほしいのにと思ったから、「何にも伝わらないんですか?」と再度確認した。
でも「申し訳ないけど伝える義務がない。もし伝えてほしい事があったら、それを言って下さい」と。
実際本当に伝わってなくて、臨床心理士に話した事を、もう一度主治医に話して
「ええそんな事があったの?」「あらいつのまに」みたいなやり取りも何度もあったよ。
逆に病院に電話した事はすぐ医師に伝わってた。(看護師やPSWと話した時)
860優しい名無しさん:2011/08/07(日) 14:36:48.90 ID:wZ647WtH
>>847
医師だけじゃなく、病院や機関のスタッフ以外にも筒抜けだよ。

臨床心理士の多くはスーパービジョンという面接を受ける。
大学院の恩師や先輩、学会やゼミの教授とか熟練した心理士を見つけて、
契約を結んで定期的に指導をしてもらうんだ。

本来の目的は(相談する側の)心理士の技術の向上や、
偏った判断や誤ったカウセリングをしないための軌道修正なんだけど、
難しいケースのアドバイスをしてもらうことがある。
そうなると解決に必要なクライアントの情報は全て顕になってしまう。

時間と一ヶ月あたりの回数には限度があるから、全てのケースが相談されるわけじゃないけど、
病院や機関以外の観ず知らずの心の専門家にも、筒抜けになる可能性は高い。

ググることをオススメする。


861優しい名無しさん:2011/08/07(日) 15:38:11.09 ID:s5qwhlEK
>>856
止めてほしかったの?
死ぬか生きるかかは、自分で決める事じゃないのかな
少なくともカウンセラーが決める事じゃないし、責任ももてないでしょ
862優しい名無しさん:2011/08/07(日) 15:57:05.81 ID:ZohcaQOu
横レスだけど>>856のレスは今の自分がどうこうというより
なんで(患者に)死なれた事は一度もないなんて断言出来るんだろう?
というカウンセラーの自己評価、自信に対する違和感なのでは?

それプラス>>853みたいに非科学的な話が嫌な人は
じゃあカウンセラー側はどうすればいいんだろうね
と質問し返して?いるように思った。
863優しい名無しさん:2011/08/07(日) 16:11:06.28 ID:ZohcaQOu
>>860
俺はカウンセリング辞めてからその手の話を聞いて凄い後悔した。
研修中の臨床心理士で今も大学院と病院を行き来してるんだが
思い返すと確かに医師とは別にアドバイザーみたいなスタッフがいたんだよなぁ。
後になってから、そのスタッフが臨床心理士のボスで
自分の手紙も渡して症状の相談をしていたのを告げられたわ。。。
以降なんか紙で渡す時は誰に送られてもいい状態にしてる。
864優しい名無しさん:2011/08/07(日) 16:25:27.77 ID:IVmF5oyC
治療における抵抗
865優しい名無しさん:2011/08/07(日) 17:20:43.15 ID:ZdtxK8ef
>>861
836 :優しい名無しさん:2011/08/05(金) 08:00:18.33 ID:v/xhstF6
ここに建設的な意見の交換書こうと思っても、反対派が張り付いてて毎回荒らされる

837 :優しい名無しさん:2011/08/05(金) 09:12:18.52 ID:ElkzlrlF
今まで建設的な意見なんて有ったか? 具体的にどれよ?
毎回、自分を肯定して同情貰えないから文句逝ってるのが繰り返されてるだけだよ。
キャバクラとかホストクラブ逝けばいくらでも話訊いてくれて決して反論しないから癒されると思うよw

840 :優しい名無しさん:2011/08/05(金) 11:00:38.61 ID:63/0XKLg
>>837
オマエがわいてくる前の会話だよ
866優しい名無しさん:2011/08/07(日) 17:21:46.37 ID:ZdtxK8ef
843 :優しい名無しさん:2011/08/05(金) 13:26:36.48 ID:P02PUnH3
>>829
私のカウンセラーは、なんでも受容してくれるわけじゃない。
聴いてくれるけどね。
たまに、鋭い指摘をしてきて「どう思いますか?」と聞かれることもある。
自分が置かれている状況についてどう思うのか、
ちゃんと言わなきゃならない場面が、たまにある。
言ったことを否定はされないけれどね…
自分の言ったことに責任を持たなきゃ、と
リアルに感じるときが厳しいと思うとき。
867優しい名無しさん:2011/08/07(日) 17:22:27.51 ID:ZdtxK8ef
833 :優しい名無しさん:2011/08/05(金) 00:19:24.17 ID:KhqRA9W0
>>826
身近な人でも信じられないのに、全くのただの他人の医者やカウンセラが信じれるのか論理的に矛盾している。
神頼みでもして宗教にでもす救いを求めて嵌るしか無いんじゃない。

>>827
直ればラッキー程度の効果しか無いと思うけどね。
風邪と違って薬飲めば治る単純な病気でもないし。

そもそも合わない医者やカウンセラの治療受けて直ると思うのか?
868優しい名無しさん:2011/08/07(日) 17:27:47.75 ID:ZdtxK8ef
823 :優しい名無しさん:2011/08/04(木) 00:13:58.03 ID:KLcNeErj
一切カウンセラーに期待しないこと
救ってくれる、とか変えてくれる、とか絶対に思わない方がいい
そういう期待を持って臨むとめちゃくちゃいいカウンセラーに当たらない限り裏切られるし落ち込む
自分の気持ちを整理したり、言語化してアウトプットできる場として利用するならいいと思う
言葉にして他人に伝えることって気付くことあるし意外と重要なことだよ
既にそういう友人や知り合いがいるなら行く必要ないと思う
869優しい名無しさん:2011/08/07(日) 17:28:44.61 ID:ZdtxK8ef
825 :優しい名無しさん:2011/08/04(木) 06:46:02.82 ID:mMbCe08+
医者もそうだけど鵜呑み的に神格化しがちだよな。ここの人たちは。
ただの人間。奇跡を起こす力は持ってないのに。

826 :優しい名無しさん:2011/08/04(木) 10:51:51.05 ID:Hj/VGYQ3
ここの人らはもうカウンセラーしか頼れるのがいないんだよ。
家族も友人も恋人さえも何もかもが信じられなくて救いを求めてるの。わかる?

827 :優しい名無しさん:2011/08/04(木) 16:28:31.51 ID:AhXV1hOM
>>825
精神科に限らず病院に行くということは「治療」を前提としてるわけで、
「治療できるないんじゃないか?」と半信半疑で病院に行くバカはいないよ。
少なくとも今の日本では、精神病は精神科や心理療法で治療出来るとされている。
870優しい名無しさん:2011/08/07(日) 17:30:14.60 ID:ZdtxK8ef
13 :優しい名無しさん:2011/05/09(月) 10:55:13.52 ID:AXxVU5Uq
>>11
ありえないと思うならさっさとやめれば?
むしろ明確に悪いことを教えてくれた気もするけど

14 :優しい名無しさん:2011/05/09(月) 11:40:58.25 ID:X3SKH79R
>>13
同業者擁護乙!
あんたみたいな、傲慢が多いから信頼されなくなるんだよ。皆不信感持ってんの。
不信感持たせてしまった自分たちに原因がないのか?んなことも内省できねーから
衰退してってんだろ。このまま馬鹿続けて乞食になりたいのw?
871優しい名無しさん:2011/08/07(日) 18:02:33.95 ID:ZdtxK8ef
25 :優しい名無しさん:2011/05/10(火) 09:12:32.72 ID:3hIba2pA
>>11
法律に抵触することなら、カウンセラーはその旨注意をすることはあるかもしれない。
でも不倫はそうじゃないので、カウンセラーは「やめろ」はいわない。
やめるのも続けるのも本人が自分の意志で責任をとることに意味があるから。
「カウンセラーに止められたから」なんて理由で不倫やめるんだったら
カウンセラーに依存している。そういうことの片棒はカウンセラーは担がない。
私も別のことだけれど、そういう対応された。
その時は不服だったけど後で意味がわかった。
872優しい名無しさん:2011/08/07(日) 18:05:08.13 ID:ZdtxK8ef
28 :優しい名無しさん:2011/05/10(火) 09:59:02.00 ID:3hIba2pA
>>26
発覚したら騒ぎになるは当然。
11はそれは両者とも判ったうえでのカウンセリングだった流れ。
  不倫を止めたりしないよ。ユングだって不倫してたんだから。

29 :優しい名無しさん:2011/05/10(火) 10:09:42.95 ID:3hIba2pA
こころの相談だったらカウンセラー
お金など現実の心配だったら弁護士。
873優しい名無しさん:2011/08/07(日) 18:09:01.95 ID:ZdtxK8ef
5 :優しい名無しさん:2011/05/12(木) 05:11:55.47 ID:ugbCQSip
>>74
標準的な心理士。
アゴがしゃくれている人に「化け物アゴ男」と正論を言うのが心理療法の基本。
精神分析の本を読むとわかる。
874優しい名無しさん:2011/08/07(日) 18:28:29.20 ID:ZdtxK8ef
93 :優しい名無しさん:2011/05/13(金) 01:00:14.77 ID:2TovY7q1
カウンセラーも医者も看護師も、ゼンブ他人だってことに気付け。
味方でもなんでもない。それは当たり前のことよ。職業なんだから。
>>23みたいなのは、何を求めて行ってんだ?
そりゃ家族や親友や恋人のほうが力になってくれるに決まってんだろ。

94 :優しい名無しさん:2011/05/13(金) 01:05:43.50 ID:2TovY7q1
俺の友人が院まで出てて資格持ち女カウンセラーだが
なんつーかキャバと同じだ、みたいなことをよく言ってるよ。
患者=客で、クリニック=店に遊びに来て自分を指名。で金を落として話する。
それだけだとよ。自分に出来るのはそれぐらいしかないとも言ってる。
875優しい名無しさん:2011/08/07(日) 20:32:56.83 ID:g6tWlIzi
それがキモい張り付きだっつうの
876優しい名無しさん:2011/08/07(日) 21:13:03.78 ID:QuaKZgIM
853だが。

上のコピペはどこからの引用なんだ?

まあいいや、自分にレスついてるから返信しておかないとな。

>>855
確かに。
でもカウンセラーに渡した「悩み事、辛い事をまとめた紙」を
主治医が持っていた時は少し驚いた

>>856
ってか担当カウンセラーのブログなんてどうやって見つけたの?

>>857
普通に出てきた言葉。笑いながらだったし。
877優しい名無しさん:2011/08/07(日) 21:47:54.41 ID:YT1QTlVM
そういえばカウンセラーがよく自殺してほしくないという言葉を出すけど
一体どういう観点からそのような言葉を出すの?

プロとして客観的にみた場合、事態が好転する見込みがほぼゼロという認識を共有しているのに
赤の他人に自殺されたら何か困るのか?
878優しい名無しさん:2011/08/07(日) 22:12:06.49 ID:uLAHynKb
サスペンスで
自殺しようとする犯人に対して
生きて!あなたまだ若いんだからいくらでもやり直しがきく云々〜
と同じで
一応言っておいた方がいいかな的な。
3人とか殺してやり直しきくのかとか思う時あるけど。
879優しい名無しさん:2011/08/07(日) 22:39:58.34 ID:ZdtxK8ef
誤爆した
880優しい名無しさん:2011/08/07(日) 23:30:41.69 ID:e5+StZIH
>>877
自分の受け持ちの患者が自殺したら能力がないと判断されるとか
自分のせいで死んだと思ってしまうからしれないから嫌だとかだろ
881優しい名無しさん:2011/08/07(日) 23:51:15.71 ID:ylhyCHNr
自分は自殺願望あると言ったら
落ち込んでる時期だからそういう決断は絶対に今下すべきじゃない
と、とりあえず先に延ばして考えろと言われただけだった
まあ一番まともな回答ではあるけど
882優しい名無しさん:2011/08/08(月) 04:05:15.21 ID:Z3hbqT7z
臨床心理士を訴えた人の話思い出すな…
自殺関連で
883優しい名無しさん:2011/08/08(月) 09:04:32.08 ID:goDmCHkP
震災のストレスや不安解消、毎週土曜日に電話相談を開設へ/神奈川

震災に伴うストレスや不安の解消につなげようと、
県臨床心理士31 件会が6日、電話相談窓口「かながわ震災こころのホッとライン」を開設する。
毎週土曜日の午後1時から7時まで無料で相談に応じる。

同会によると、「東日本大震災から5カ月が経過した今、被災地では生活が徐々に元に戻りつつあるが、
一方で今まで抑えられていた不安や喪失感が出てくる時期」という。
「精神的なケアはむしろこれから必要」とし、実施を決めた。
年内は継続する予定。

対象は絞っておらず、復興支援に関わる人、被災はしていないが震災によって不安やストレスを感じている人のほか、
県内への避難者や被災地からの相談にも応じるという。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1108040009/
884優しい名無しさん:2011/08/08(月) 09:05:28.75 ID:goDmCHkP
震災のストレスや不安解消、毎週土曜日に電話相談を開設へ/神奈川

震災に伴うストレスや不安の解消につなげようと、
県臨床心理士会が6日、電話相談窓口「かながわ震災こころのホッとライン」を開設する。
毎週土曜日の午後1時から7時まで無料で相談に応じる。

同会によると、「東日本大震災から5カ月が経過した今、被災地では生活が徐々に元に戻りつつあるが、
一方で今まで抑えられていた不安や喪失感が出てくる時期」という。
「精神的なケアはむしろこれから必要」とし、実施を決めた。
年内は継続する予定。

対象は絞っておらず、復興支援に関わる人、被災はしていないが震災によって不安やストレスを感じている人のほか、
県内への避難者や被災地からの相談にも応じるという。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1108040009/
885優しい名無しさん:2011/08/08(月) 15:04:43.99 ID:k9FClxDl
>>853
その時点でカウンセリング放り出すのは、
よほどチキンなカウンセラーなんだろうね。
それでいてそのブログの文章、本当に本人のなら
カウンセラー以前に人間として問題あんじゃね?

普通だったら、「自殺したくなるのは症状ではないか?」と
話し合って、民間なら医療機関につなぐとか、
病院内のカウンセリングだったら「主治医に報告した方が良いのでは…」
という話になるよ。
886優しい名無しさん:2011/08/08(月) 15:32:17.25 ID:jfTQlLBn
すぐ氏ぬって言い出す患者も多いから、御サガワセに終わることも多いと思うけどな。
だんだん信用無くなってカウンセリングや治療の意味無く成るのに気づかないのは当人なんだろうな。
887優しい名無しさん:2011/08/08(月) 18:31:25.80 ID:U0Q5g9D3
なんか>>853と別の人の話が混同してないか?

>>885
その人はブログのことを書いてなく今もカウンセリング続いている人
本人が辞めてたら別だが放り投げられていない
カウンセリングが終わったのはその直後になぐさめのレスをしてる人
888優しい名無しさん:2011/08/08(月) 18:35:40.00 ID:U0Q5g9D3
>>886
おまいはいつも御サガワセとか一部誤変換なんだが、
特徴が出るのが気にならないのかい?
このスレのだいぶ上の方でも指摘されてるけどわざとなのか?
889優しい名無しさん:2011/08/08(月) 20:40:45.11 ID:bmomjBly
455 :優しい名無しさん:2011/06/27(月) 20:12:45.56 ID:ocAK+CSq
逆に精子関わる様な話の対応をカウンセラに求めてもなあとは思う。医療行為も行えないのに。
医者と看護士は遺族から損害賠償喰らってもしょうがないとは思うけど。

医師免許持ってるカウンセラとか治療が期待できるカウンセラを選ぶしか無いんじゃない。
ワガママで周りに迷惑かけまくってるメンヘラ多過ぎだから、安易にワガママでもいいとは言いたくないなw
周りも人間だから正直しんどい時も有るからきちんとした対応を期待したいなら節度は大事。
親しき仲にも礼儀有りというものだよ。
890優しい名無しさん:2011/08/08(月) 20:42:02.38 ID:bmomjBly
461 :優しい名無しさん:2011/06/28(火) 01:51:02.72 ID:Ilo9y1cM
それは公的資格持ちの医者や看護士でも無理な話だなw
メンタル系の医療従事者は一度発症して苦しみを知らないと従事できないとか?
メンヘラ持ちの経験がある医者や看護士の世話にはなりたくないでしょ。
責任能力無いから謝って殺されても文句言えないよw

そこの病院の対応が悪かっただけじゃないのかなあ。
いわゆるインフォームドコンセントが尽くされてなかっただけでしょ。
日本医師会によれば、医療に関する十分な説明と同意、
日本弁護士連合会(日弁連)では、正しい説明を受け、理解した上での、自主的な選択・同意・拒否だと。
その病院に来てる時点で自己責任な所も有るから、理解もして内のに安易に同意するなよと思う。

今回の原発事故で全く機能しなかったオフサイトセンタみたいなものでしょ。
ちゃんと体制を期待するのならどういう危機管理対応マニュアルなのかもちゃんと確認しておくべき。
安全ですとか安心してくダサイの一言を鵜呑みにしてちゃ駄目だよ。
891優しい名無しさん:2011/08/08(月) 20:43:50.41 ID:bmomjBly
466 :優しい名無しさん:2011/06/28(火) 09:52:07.65 ID:Ilo9y1cM
実際周りに迷惑かけマクってルメンヘラ多いのが現実。

まあ自分のことだけでせい一杯で、周りのことまで考える余裕内のがメンヘラではあるけど。
892優しい名無しさん:2011/08/08(月) 21:03:39.12 ID:bmomjBly
482 :優しい名無しさん:2011/06/29(水) 10:34:13.42 ID:BPtDSmuO
若ければまだ変われる余地があるけれども・・・ってことか。
残酷な話だが事実なんだからしょうがないか・・・

甘えを甘えと自覚してない人がよく言う「私の話を傾聴して全てを受容して」っていう要求をいかにに排除するか?
ってのに腐心してる漢字はある。
個人的には保険は利かないし儲けになるんだからそれだって別に良いじゃないのと思う。
893優しい名無しさん:2011/08/08(月) 21:35:34.73 ID:BAsvzFyi
キモいからやめろよ
今までの荒らし方を避難されたからって張り付いてるのは一緒だろ
894優しい名無しさん:2011/08/08(月) 22:23:09.36 ID:jfTQlLBn
ここは全国から気違いが集まる板だしなあ。
895優しい名無しさん:2011/08/09(火) 01:21:50.40 ID:SqdGpAtb
526 :優しい名無しさん:2011/07/05(火) 06:41:16.80 ID:dog7edQn
毎週通える所に通えバいいじゃないの。

531 :優しい名無しさん:2011/07/05(火) 19:59:11.17 ID:dog7edQn
毎週って頻繁なのか。難しいね。
他の医者に買えてみたら。単に合わないだけだと思う。何がコンプなのか知らんけど。

540 :優しい名無しさん:2011/07/07(木) 01:45:22.93 ID:vnca9aOD
程度が軽い患者に対して、たいしたこと無いという意味で、
本当に重い患者の症状の説明はすると思うけどね。

元気に動けるのに手帳でもねだったとかじゃないの?
いい加減紙にまとめて渡せばいいじゃないの。学習しないねえw
896優しい名無しさん:2011/08/09(火) 08:42:31.87 ID:GrMR0n2z
良いカウンセラーか悪いカウンセラーかなんて、
カウンセリングを受けてみないことにはわからないので、
とりあえず一番近所にあるメンタルクリニックへ予約し行ってみました。
ttp://www.frankscott.net/?cat=6
897優しい名無しさん:2011/08/10(水) 16:23:19.37 ID:Wb20WOwr
カウンセラーって殺したらダメなの?
898優しい名無しさん:2011/08/10(水) 18:18:51.40 ID:/P4Ff0Rc
カウンセラーじゃなくても殺人は犯罪だろ
899優しい名無しさん:2011/08/10(水) 18:41:25.95 ID:+uG/ziym
>>885さん

>>853は俺なんだけど、
ブログがどうしたって書いてる人は俺とは違う人だよ


900優しい名無しさん:2011/08/10(水) 22:33:07.09 ID:xRSHL/Ly
>>899
>>887で訂正されてる

>>897
自分が捕まって責められるだけだ