☆カウンセリング・心理療法 受けてる人 20☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
カウンセリング・心理療法に対する情報交換など話し合いましょう。
counceling, psycotherapy

荒らしには完全スルーでお願いします。
基本sage進行でお願いします(メール欄にsageと入れる)。

非資格保有者、比較的簡単にとれる民間資格取得者による
カウンセリング・心理療法の話題もありですが、
「大学教職者、臨床心理士保持者にかかれ」で終わる可能性はあります。

現在、日本にカウンセリング・心理療法の国家資格はなく、
誰でもカウンセラーと名乗り、開業することができます。
カウンセリングを受ける人はこの点留意しましょう。
カウンセラーとトラブルになる場合もあるので要注意です。

■前スレ
☆カウンセリング・心理療法 受けてる人 19☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1294979849/
2優しい名無しさん:2011/05/07(土) 08:12:25.18 ID:sWk8s6/8
こちらのスレはロム専ですが
>>1
乙カレー
3優しい名無しさん:2011/05/07(土) 18:00:07.44 ID:7sJVIOgC
>>1
4優しい名無しさん:2011/05/07(土) 18:17:15.27 ID:yEzmJ/zu
>>1
どうもお疲れ様です。

最近カウンセリングルームを別場所に変えたら、相性の合うカウンセラーと出会えて良かった。
割と最初の印象で話しやすいかどうか、分かるもんなんだな。
今までかかってたカウンセラーは最初から何か合わなかったし。

どうせならもっと早く変えときゃ良かったなぁー、と若干後悔した
最初のカウンセラーに費やした時間が恨めしいぜ
5優しい名無しさん:2011/05/07(土) 18:48:00.02 ID:IKJuR2UN
臨床心理士のずさんな実態
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1302523391/
6優しい名無しさん:2011/05/08(日) 00:40:07.98 ID:XxpkbYVj

関連スレ


診察とカウンセリングは違うんだよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1271083698/



7優しい名無しさん:2011/05/08(日) 08:33:06.13 ID:F8CglTMU
カウンセリングは意味がないと
かかりつけの医師は言っていたけど。
どうなの??
8優しい名無しさん:2011/05/08(日) 09:03:37.40 ID:dhTp9ze7
意味がないって結論出てますよ。
詳しくは心理板。
9優しい名無しさん:2011/05/08(日) 11:11:14.57 ID:RHs+6tvQ
今日はじめての人んとこ受ける。
緊張するー何か実りがあるといいな
10優しい名無しさん:2011/05/08(日) 16:54:22.12 ID:bTdJ2Mxu
意味がないどころが害悪
11優しい名無しさん:2011/05/09(月) 00:26:34.13 ID:j7L1ql6U
昔、カウンセラーさんにいけない恋愛(〇リン)を相談したら、「あなたがいいと思うなら、いいんじゃない?」って言われて、マジあり得ないって思った……

適当に無責任に患者を肯定して、なんかあった時に責任取れるのかよって思った…

疑問を感じたら、病院以外で、友人や家族など信用おける人に相談するのが一番だと思ったよ。

病院やカウンセリングや薬を生きるか死ぬかの最後の砦にするにはあまりにも危険だと思ったよ。
12優しい名無しさん:2011/05/09(月) 07:57:58.62 ID:bXGUjzXN
>>11
あの人ら頭おかしいよね
13優しい名無しさん:2011/05/09(月) 10:55:13.52 ID:AXxVU5Uq
>>11
ありえないと思うならさっさとやめれば?
むしろ明確に悪いことを教えてくれた気もするけど
14優しい名無しさん:2011/05/09(月) 11:40:58.25 ID:X3SKH79R
>>13
同業者擁護乙!
あんたみたいな、傲慢が多いから信頼されなくなるんだよ。皆不信感持ってんの。
不信感持たせてしまった自分たちに原因がないのか?んなことも内省できねーから
衰退してってんだろ。このまま馬鹿続けて乞食になりたいのw?
15優しい名無しさん:2011/05/09(月) 12:15:16.33 ID:AXxVU5Uq
>>14
あなたが不信感を抱くのも無理ないと思うよ。
実際、ほとんどのカウンセラーはへたっぴだから。
下手くそな理由もちゃんとあるんだけど、
その辺はカウンセラー自身が学習しないとね。
16優しい名無しさん:2011/05/09(月) 17:44:44.67 ID:j7L1ql6U
>>13あり得ない発言もあったけど、ちょっとは役に立ちそうなアドバイスもあったからなぁ…

まあ今は病院行かないでいいような元気になったから良かった。
17優しい名無しさん:2011/05/09(月) 17:47:56.87 ID:j7L1ql6U
あとカウンセラー(臨床心理士)って大学出て、大学院まで行って、いろいろ温室育ちの養殖が多いから…本当の社会の辛さを分かってない人多い気がする。

精神科医も俺は医者だから!みたいな感じで態度出かい人多かったし…。

お寺とかお坊さんのありがたいお話でも聞いた方がためになりそうだぞ。
18優しい名無しさん:2011/05/09(月) 20:44:42.72 ID:vpAYvXfQ
お金稼ぎだし!
19優しい名無しさん:2011/05/09(月) 22:00:37.29 ID:3gtpHp1Z
>>17

京都の祇園に行ってみ、
舞妓さん芸子さんに囲まれてお坊さんが有り難い話をしているぜ。

臨床心理士は、
資格を取ってから社会の辛さを知るのさ。

医師がヘコヘコと媚びれば満足できるのね。
20優しい名無しさん:2011/05/09(月) 23:15:29.68 ID:zua57KcM
心理の先生、いろいろいろあったけどありがとうございました。
21優しい名無しさん:2011/05/10(火) 00:41:54.74 ID:wF9S+sPV
メンタルプランってどうですか?
経験した方はいらっしゃいますか?
22優しい名無しさん:2011/05/10(火) 01:10:10.77 ID:ZGuj/h+4
>>13
不倫してる人に「悪いことだからやめな」と言っても絶対聞かないじゃん。
むしろ正論を吐く人に敵意を剥き出しにしちゃったりさ。
あなたに判断を任せたのはベターじゃないかな。
それを「あり得ない」と判断出来るあなたは冷静な部分もあり「まとも」なんだよ。
23優しい名無しさん:2011/05/10(火) 05:43:06.26 ID:VO3FdqJa
>>22
不倫に関して。
でもそんなときにわたしのためを思っていろいろと強気に叱ってくれたり、優しく説得してくれた友だちのが誠意を感じたなぁ…

なんだかんだで、カウンセラーってシゴトだと思った。「あなたがいいと思うならいいんじゃない?」じゃなくて、「あなたはどう思う?」とか、わたしの気持ちの中で整理させるとか、なにか他に方法はなかったのかな…。
マニュアルがあるんだろうか。
24優しい名無しさん:2011/05/10(火) 08:55:23.88 ID:AjGYqOq9
震災直後、東京で原発問題に悩まされ軽く鬱っぽくなってしまい精神をやられてしまったり
子育てで育児ノイローゼのようになってしまう人の心理分析をお願いします。
25優しい名無しさん:2011/05/10(火) 09:12:32.72 ID:3hIba2pA
>>11
法律に抵触することなら、カウンセラーはその旨注意をすることはあるかもしれない。
でも不倫はそうじゃないので、カウンセラーは「やめろ」はいわない。
やめるのも続けるのも本人が自分の意志で責任をとることに意味があるから。
「カウンセラーに止められたから」なんて理由で不倫やめるんだったら
カウンセラーに依存している。そういうことの片棒はカウンセラーは担がない。
私も別のことだけれど、そういう対応された。
その時は不服だったけど後で意味がわかった。
26優しい名無しさん:2011/05/10(火) 09:43:46.90 ID:yzrrDYx2
>>25
民法の離婚事由の中に入っている
27優しい名無しさん:2011/05/10(火) 09:58:53.53 ID:SSe8mucu
何百万円も動いて家庭が壊れるのにカウンセラーは責任取れるのかって話だがな。
重要なことは自分で決めるべき。
カウンセリングを受けるのは意味なし、もしくは有害。
28優しい名無しさん:2011/05/10(火) 09:59:02.00 ID:3hIba2pA
>>26
発覚したら騒ぎになるは当然。
11はそれは両者とも判ったうえでのカウンセリングだった流れ。

不倫を止めたりしないよ。ユングだって不倫してたんだから。
29優しい名無しさん:2011/05/10(火) 10:09:42.95 ID:3hIba2pA
こころの相談だったらカウンセラー
お金など現実の心配だったら弁護士。
30優しい名無しさん:2011/05/10(火) 11:57:13.29 ID:fvx4RkKv
以前カウンセラーと死について話す機会があったんだけど
いままでこの方法(死ねとも死ぬなとも言わない)を取って来て
まだ患者に死なれた事はない。とても効果的だと思っている。
精神病は治らないのに治ると思っている心理士が多い。
それがカウンセラーの自信喪失につながる。
など考え方みたいなのを聞いた(というか相手が勝手に喋った)

それでああこの人は自分の腕に凄い自信を持っていて
今の発言を患者がどう思っているか?じゃなくて
死んだか死んでないかという単純な統計だけで
俺のやり方間違ってない!と思える人なんだなとオモタよ
そして同業者が自信喪失するのが信じられないという感じ
それ以来会ってない
31優しい名無しさん:2011/05/10(火) 13:50:29.75 ID:CSybLXd2
>まだ患者に死なれた事はない。とても効果的だと思っている。

そんなの本人や家族にしか分らないような…
亡くなったとしても「お宅のせいで死にました」と全員が報告する訳ないし。
いちゃもんつけてると思われそうで出来ないだろjk
32優しい名無しさん:2011/05/10(火) 15:59:48.67 ID:cU4Ya4uT
だからお前らはカウンセラーに多くを求めすぎなんだって。
俺も一番谷底にいた時はそうだったけど。
あくまで問題を解決できるのは自分。
カウンセラーがいることで問題解決までの時間が短くなる。
33優しい名無しさん:2011/05/10(火) 16:06:55.03 ID:dmNtAlsR
カウンセラーが頭のスイッチ押せるわけじゃないからね
押すのはあくまで自分。
カウンセラーは押す手伝いをするだけ
34優しい名無しさん:2011/05/10(火) 17:06:03.61 ID:m2r4R0hR
他スレで患者が死ぬと言った時のカウンセラーの対応で
相手がどういう人間か分かると書いてあったけど
本当そうだな
35優しい名無しさん:2011/05/10(火) 18:55:05.54 ID:9DJo3Fop
手伝い、手伝いってそんなに言うならボランティアでやれよってんだよ。
高額な金むしりとって、人の弱みにつけこんで、無責任極まりないから叩かれてんの。
いい加減気づけ低能
36優しい名無しさん:2011/05/10(火) 19:03:50.92 ID:VO3FdqJa
皆さんのカウンセリングってどのくらい料金します?
わたしは無料のとこしか利用したことないけど、たぶん有料のとこと実力は大差ないんじゃ…って感じだった。

たぶん有料なら(払って30分2000円くらいかな?)数回受けて効果ないなら、受けるのやめてるだろうし……
37優しい名無しさん:2011/05/10(火) 19:41:00.28 ID:dmNtAlsR
ある程度、受けてみて治ってる実感が何一つ沸かなければ、
そのカウンセラーはヤブだと思っていい
38優しい名無しさん:2011/05/10(火) 20:51:28.43 ID:faAZmDeC
>>37
ヤブだと気づかせてくれたキミ、ありがとう
キミのがカウンセラに向いてるよ
カウンセリングしてください

39優しい名無しさん:2011/05/10(火) 21:08:56.31 ID:dmNtAlsR
>>38
マジレスするとカウンセリングとは違う心理技術を身に付けた。
コーチングっていうのに近いかな

カウンセリングもうまくやれば効果があるんだろうけど、
そのうまくやれる人が少ないから不満を持つ人も出てくるんだろうね
40優しい名無しさん:2011/05/10(火) 22:02:27.63 ID:9DJo3Fop
まぁ、どうせ精神科医の利権とかでこの資格ってあるんでしょ?
だからマークシートのペーパーテスト受かればプロ面出来るんだよな?
そんな屑資格取ってるからって、心の問題なんてまずまともに扱えねーだろ。
それで高い金とって専門家気取りするんじゃねーよ。
高額とふっかけられれば、うちは2000円だの、ただだのそういう問題じゃねーんだよ。
問題なのはきちんと結果を出せてるかってことだろ。
高い金払って、きちんとそれに見合う結果を得られた人が多ければ
こんなに叩かれることねーんだよ。

安いか高いかじゃねーし。心理士ってマジ、頭大丈夫か?
おまえら社会人としての適性すらなさすぎ。もう一回義務教育からやり直してこいよハゲ
41優しい名無しさん:2011/05/10(火) 22:15:55.46 ID:mfdQ/2pm
精神科医に勧められて2週に一度カウンセリング受けてます。ほぼ雑談で終わります。ただ家族がいない一人暮らしなのでさみしさから話す機会を求めてそれでもいいかなーとも思っています。
どうすればいいのでしょうか?
42優しい名無しさん:2011/05/10(火) 22:57:49.52 ID:QqVfD4/f
>>41
俺もそう年下の心理士にたいしたカウンセリングを期待していないが
雑談でもいいと思うよ
30分/回 保険内医療費1割負担で400円
4341:2011/05/10(火) 23:05:15.42 ID:mfdQ/2pm
>>42
返信ありがとうございます。
自分のところも年下のおねーさんです。ただ保険がきかず45分で2000円かかります。
カウンセリングで保険がきいていいですね。どこが違うんでしょう?
44優しい名無しさん:2011/05/10(火) 23:19:54.05 ID:faAZmDeC
>>43
たしか臨床心理士って国家資格じゃなくて認定資格だったと思ったから
医者が心理療法として治療扱いにしてくれれば保険適用になってるっぽい
>>42さんと同じく1割負担で400円/回です(30分以上と書いてあるけど実際50〜55分)
なんかいろいろ聞いてみるとバラバラみたいなので医者(院長?)の考え方なのかなぁ
年下のおねーさん、うらやましーっす!陽性転移してみてーよ!!
けどほんとは男の人のがいいんだけどなかなかいないんだよね
4541:2011/05/10(火) 23:28:35.62 ID:mfdQ/2pm
>>44
明細書には精神療法となっているのですが・・・
今度訊いて見ます。
46優しい名無しさん:2011/05/10(火) 23:33:34.47 ID:4xViHRx5
カウンセラーに陽性転移して
とんでもない手紙を送ってしまった…
次回会うのが恥ずかしくてたまらない
47優しい名無しさん:2011/05/10(火) 23:41:01.58 ID:Ts/xE3Oi
>>46
恥ずかしいんですね
48優しい名無しさん:2011/05/10(火) 23:58:07.49 ID:L2sSkQGw
>>46
陽性って事は好意とか感謝の気持ちだろ?
自分なんか怒りと悲しみの気持ちが強くて
「この発言はないと思います」的な手紙渡した事あるよ。
絶対笑われてるだろうなと思う。とてもプライドが高い人だったし。
49優しい名無しさん:2011/05/11(水) 00:19:57.98 ID:pKB2RhTZ
わたしも手紙というか自分の意見をまとめたものをカウンセラーさんに渡したんだけど、あれって病院の内部の人で回し読みとかされてないよね!?
今は体調もほとんど治ったから二度とあの病院に行くことはないだろうけど、未だに思い出すと恥ずかしい……
今はもう病院の人はわたしのことなんか忘れてるんだろうが……
この恥ずかしさはどこにぶつけたら…
50優しい名無しさん:2011/05/11(水) 00:49:10.98 ID:DhgEwD90
>>48
同じく陰性ではないのだけれど毎週バトル
手紙とかは残るのイヤなので直接言う
そうしたら今度は言っただの言わないだの言い出したのでICレコでとることにした
これは、んーカウンセリング?

>>49
経験上その人による
それで失望感高まった
んー、これもカウンセリング?
51優しい名無しさん:2011/05/11(水) 01:57:35.02 ID:ItuimIKe
手紙は出さないに限る(伝言を頼むのも誤解を生む)
看護士が受付もかねてるとこだと患者の話が筒抜けorz
しかも違った風に医師やカウンセラーに伝えられるし
最初から直接話す方がよかったと後悔してる
52優しい名無しさん:2011/05/11(水) 04:34:53.75 ID:XuOdHEN4
     ∩___∩
  。  | ノ      ヽ
  \<^i、 ●   ● |  あっ、もしもし 子供電話相談室?
    |ヽ(⌒)、( _●_)  ミ  最近夜眠れなくて困ってるんだ
   彡/  ト、_>|∪|  、`\  
   /ノ  /   ヽノ /´>  )
  (_/      / (_/
   |       /
   |  /\ \
   | /    )  )
   ∪    (  \
         \_)



       ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩・ω・)< そうですか。それは辛いですね。
□………(つ  |  \________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 子供電話相談室 |
                |
53優しい名無しさん:2011/05/11(水) 04:36:37.05 ID:0nTuHRHJ
カウンセラーに恋してしまいました。どうすればいいでしょう?
54優しい名無しさん:2011/05/11(水) 04:39:54.45 ID:XuOdHEN4
     ∩___∩
  。  | ノ      ヽ
  \<^i、 ●   ● |  あっ、もしもし 命の電話相談室?
    |ヽ(⌒)、( _●_)  ミ  今とても辛い気持ちなんだけど
   彡/  ト、_>|∪|  、`\  
   /ノ  /   ヽノ /´>  )
  (_/      / (_/
   |       /
   |  /\ \
   | /    )  )
   ∪    (  \
         \_)



       ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩・ω・)< 今とても辛いお気持ちなんですね。
□………(つ  |  \________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 命の電話相談室 |
                |
55優しい名無しさん:2011/05/11(水) 09:24:39.67 ID:zuEMM+M+
>>50
録音は必須だよ。必須。ボロクソに罵倒されてからレコーダ準備しても遅いんだから。
56優しい名無しさん:2011/05/11(水) 10:51:15.13 ID:7V0eAQra
録音しなきゃいけないようなカウンセリングなら行かないほうがマシ
57優しい名無しさん:2011/05/11(水) 11:25:08.69 ID:zsOZCZZi
信頼関係も何もあったもんじゃないね
最初からそうだったのか
いざこざでそうなったのか知らないけど
58優しい名無しさん:2011/05/11(水) 12:58:48.91 ID:pKB2RhTZ
録音しなきゃ安心して話ができない相手ならカウンセラー変えてみたら?

そんな状況で大切な話できないでしょ。
59優しい名無しさん:2011/05/11(水) 18:45:20.93 ID:8NdUx0DV
今日も前の人がのびて5分以上時間食い込んで出てきた
そうなるとカルテ書きとかで更に待たされて10分位時間削られる
なのに自分は時間きっちりに終わらされて正規料金取られる
毎回のことだからさすがにイラっとして最後にソフトに文句言ったら
全然心がこもらない「それはすいませんでした」が返ってきた
気が弱いとカウンセラーにまで舐められるんだな
人に話す事で頭が整理されて自分のダメな所を矯正する助けにはなってるんだけど
なんか止めたくなってきた

だだ弱気ながら文句言えた自分グッジョブ…多分
60優しい名無しさん:2011/05/11(水) 19:18:39.12 ID:mm38iiio
>今日も前の人がのびて5分以上時間食い込んで出てきた
>なのに自分は時間きっちりに終わらされて正規料金取られる

以前通っていた病院が全く同じだった…
自分も適当にあしらっても文句言わない患者として
なめられてるのかなと思って、5ヶ月経った頃初めて
カウンセラーに時間の差がありすぎる事を聞いてみた。
そしたら普段は愛想のいい人なのに急に不機嫌になって
「この日は午後から出かけるから忙しい。偶然なんだろうけど、貴方は、いつもこの日に来るんですよ」
「これカルテなんだけど見える?他の人ではこんなに書き込んでいないですよ?」
と何か色々言い訳始めた。ちなみにカルテは机でめくって見せただけ。
とにかく態度の変わり様が露骨すぎてもう…
その後今の主治医と知り合って落ち着いたけど
相手の本性が分かってなければまだあの病院に通ってたかもしれない。
61優しい名無しさん:2011/05/11(水) 19:28:04.81 ID:pKB2RhTZ
>>60あるよね〜たまにチラリと見えるその人の本性。
出会って三カ月とかなら「この人優しい〜いい人だ〜」ってベッタリ気味になるけど、だんだんと患者への扱いが適当になって来たりね…

カウンセラーって大変なわりに給料たいしたことないし、傲慢な精神科医と共に働いてたらストレス溜まるんじゃない?
不満があるたら伝えて、改善なさそうなら思い切って病院変わるのも吉だね。
62優しい名無しさん:2011/05/11(水) 20:23:46.36 ID:2YI/wvU0
>>59
やめたくなってきた時がやめる時
63優しい名無しさん:2011/05/11(水) 22:04:23.27 ID:7V0eAQra
>>59
カウンセラーとクライエントは立場は平等といいながら、
やっぱり差はあるよ。
もやもや思っていても口にだせないことあるな〜。

グッジョブ!!
64優しい名無しさん:2011/05/11(水) 22:46:19.74 ID:DMwdmW6v
聞き分けのいい患者を演じていないと
本音を話したら逆ギレされる。
そんなカウンセラーに会う必要はあるのかと
自問してる内に行かなくなった。
65優しい名無しさん:2011/05/11(水) 22:48:15.83 ID:7U2M2T4u
なんか妄想で作り話書いてる奴いないか・・・・・・?
66優しい名無しさん:2011/05/11(水) 22:50:39.03 ID:7V0eAQra
自分は、「今、このカウンセラーはキレてコントロール失っている」
と感じたときがあって、そうしたら急に話をする気が失せて中断。
67優しい名無しさん:2011/05/11(水) 23:30:31.25 ID:pKB2RhTZ
皆様はどのくらいの期間(回数の方が分かりやすいかな?)で心の状況が改善しました?

わたしは一回話して楽になったこともあるけど、その後再発して、一年以上合計10回くらいカウンセリング受けて改善していったかな。

でも友だちや信頼おける知人からのアドバイスやいろいろな共有のが、今思えば役に立ってたような。

改善比率
友だち知人40% 趣味30% 薬15%
治ろうとする気合い15%(でもこれが一番大切かも?)

68優しい名無しさん:2011/05/12(木) 00:27:01.03 ID:vaAXoGLZ
>>65
なんで?
カウンセラーがそんな事言うわけないと思うから?
69優しい名無しさん:2011/05/12(木) 00:42:14.70 ID:U4PTcE0j
カウンセラーってカルテ書いてんの?
話の内容駄々漏れ?
70優しい名無しさん:2011/05/12(木) 01:54:09.32 ID:vaAXoGLZ
自分が受診してる病院は精神科医もカウンセラーも
電子カルテにパソコンで入力してる
内容駄々漏れかは知らない
71優しい名無しさん:2011/05/12(木) 02:00:51.75 ID:6Daf/Qhj
うちはいまだに紙のカルテに記載してるな。
看護師が診察室に持ち運びしてる。
精神科医がカウンセリングも行ってるので
時間はバラバラ。
72優しい名無しさん:2011/05/12(木) 02:05:36.28 ID:tJaBAFRn
カウンセリングのみのクリニックに行ってる人もいれば
総合病院の人もいるだろうし
やり方が異なっていても仕方ない
73優しい名無しさん:2011/05/12(木) 02:29:37.27 ID:vaAXoGLZ
>>67
6回目ぐらいで色々あきらめて
頓服を上手く使う様になった

友だち知人0% 趣味50% 薬15%
治ろうとする気合い35%
74優しい名無しさん:2011/05/12(木) 03:06:09.76 ID:jJYeFjqj
心理士にバカにされてる気がする。
仕事を始めたくて探しているって言ったら
「振り返る事ができてないから、仕事を始めてもクビになるからショックを受けることになると思う」
「高2なのに大学受験をしようとしてるのと一緒」
と何回も言われた。退院して2週間しかしてなくて心の状態が安定しないからなのか
単に精神的に未熟だから仕事なんて無理と言いたいのかどっちか分からんけど。
働かなくて済むなら働かないよ。働かなくちゃいけない状態だから仕事探してるのに。
それを言われた日は、すごいうつ状態になった。
他にもカウンセリング受け始めた頃には
「能力以上に無理をしたから病気になった。過労死とにたようなもの」
とか、教習所の合宿行って無事免許も取れたら
「途中で諦めて帰ってくると思ったから『免許なんかなくても生きてける』って言おうと思ってた」
って言われた時は悲しかったな。
この心理士しばらく休むらしくて新しい心理士に来週から引き継がれるけどまともな人だといいな。
どうなのこの心理士。
75優しい名無しさん:2011/05/12(木) 05:11:55.47 ID:ugbCQSip
>>74
標準的な心理士。
アゴがしゃくれている人に「化け物アゴ男」と正論を言うのが心理療法の基本。
精神分析の本を読むとわかる。
76優しい名無しさん:2011/05/12(木) 05:21:18.64 ID:zgrCo7Zo
カウンセリングのみ扱っている所が市内に1軒しかないんですが
他県だともう少し開業されてるものでしょうか?
自由診療の所にかかりたくてもかかれない人っているのだろうか
因みに病院内のカウンセリングは患者が集中していて
断られる事が多いです。(-_-;)
77優しい名無しさん:2011/05/12(木) 10:12:17.55 ID:znAs2SRU
上原美優さん ブログに恋の悩み「早く結婚したいのに まぢ焦る」

タレントの上原美優さん(24)が12日、東京都目黒区の自宅マンションで
死亡しているのが見つかった。

自宅のドア付近で首をつっており、警視庁では自殺したものとみて調べている。
5月10日付のブログで上原さんは「リアルな話」と題し、恋の悩みをつづっていた。
以下はその全文(絵文字は省略)

「今日の空嫌いだった― ねぇ!皆さん リアルに私、恋愛が出来ないーーー
恋多き女だった私が、、恋の仕方も、恋愛の仕方も、リアルにわかんなくなってる。
てか完全焦ってるな私。だって今すぐフジテレビの廊下をめっさ叫びながら走り回りたいもん。
私の周りはどんどんみんなHAPPYloveになって美優も嬉しいけど
そうなんだぁって冷静保ってるけど本当の心の美優 ヤバいヤバいヤバいヤバい
うらやましーーと叫びたいんよ。
78優しい名無しさん:2011/05/12(木) 10:13:42.29 ID:znAs2SRU
「イヤ、皆さん今日の上原さんおかしいです。
てか、最近気づいた前はね、てか昔はね、ハーってloveなため息ついてたの、。。
でも、ハー疲れたぁってのため息だもん。好きな人がいると、幸せすぎて本当に
ご飯が喉を通らなくて空飛びたい気分 でも今は、ご飯を食べてる時が幸せで時間があれば常に食べてる。
リアル太って空も飛べない 早く結婚したいのに まぢ焦るーーー汗
って感じの上原なので、アドバイス求む。リアルに。美優」
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/05/12/kiji/K20110512000805890.html
79優しい名無しさん:2011/05/12(木) 16:32:28.80 ID:4GouXNbs
アドバイス求む。リアルに。
80優しい名無しさん:2011/05/12(木) 18:04:55.17 ID:v95NW0SW
>>74そのカウンセラーだめだめだよ。
人間としてもクズ。
さりげなくでも、あなたが一歩前に進もうとしてるなら、ゆっくりと一緒に進むサポートしてくれる人じゃないと。

でもなかなかいいカウンセラーっていないよね……実社会に出てバリバリ働いた経験ない人ばかりだし…

会社の同僚とか優しい人のがそれはよくアドバイスしてくれるよ。
つくづくカウンセラーって大学院まで行ってなにやってんだって思うよ!
81優しい名無しさん:2011/05/12(木) 18:54:40.05 ID:HaCENiLh
臨床心理士なんて社会不適応者の屑の集まりだからね。

最近じゃ、心理学部なんて入る生徒すらろくにいないらしいよ。

ああいう学部に来るやつは人間的にもおかしい変人みたいに
影で言われるらしいw

評判って怖いな・・
82優しい名無しさん:2011/05/12(木) 18:57:42.60 ID:VEOtZ0Br
つくづくカウンセラーって自室にひきこもってんだって思うよ!
83優しい名無しさん:2011/05/12(木) 19:03:28.31 ID:7Z+nRUBe
カウンセリングって保険適用外だから高いよね?
みんなそんな金持ちなの?
84優しい名無しさん:2011/05/12(木) 19:33:12.28 ID:D6lr+Xxw
定期的に出る質問だけど何かテンプレがあるといいのかね…
病院で主治医と臨床心理士に会う人もいれば
自由診療で保険適用外のカウンセリングを受ける人もいる
で上記の場合はたいてい保険適用
ただ自分の通ってる病院は違うという人もいるので一概に言えない
85優しい名無しさん:2011/05/12(木) 21:12:10.07 ID:BcwY5vTQ
先日、カウンセラーに当初の奇異な行動(等質)をこと細かく話しました。
笑い者にされてるのかなー
86優しい名無しさん:2011/05/12(木) 21:34:44.89 ID:HaCENiLh
>>85
間違いなく影で笑いのネタにされてるよ、間違いなく。守秘義務なんてあっても
ないようなもんだし。
87優しい名無しさん:2011/05/12(木) 21:51:38.18 ID:BcwY5vTQ
>>86
守秘義務があるから大丈夫だろうと思ってました。結構いい人なんで信用してはなしたんだけどなー
守秘義務って院内ではあてはまらないってことなんでしょうか?
88優しい名無しさん:2011/05/12(木) 22:02:56.51 ID:lZZfzDNb
http://blog.crooz.jp/marutarou?guid=On
その辺のカウンセラーより元気をくれる
89優しい名無しさん:2011/05/12(木) 22:13:33.32 ID:tu9oNeyY
主治医が女医なんだけどアバウトな対応に安心する。本当にツラいメンタルなことは話さない。薬を変えられるリスクがあるから
薬の怖さをカラダで経験している。
90優しい名無しさん:2011/05/12(木) 22:18:00.85 ID:3q6gAwna
>>85
女カウンセラーならネタにしているだろうね
女は話さずにはいられないから
あと受付の人たち
91優しい名無しさん:2011/05/13(金) 00:52:26.63 ID:d0Nc8ccy
大学生のときに学内のカウンセラーに4年間お世話になりました
私も最初は、「あなたは左右の足の長さが違うのに、普通の人と同じように走ろうとしているが、無理な話だ」と言われましたよ
私は事実だと思ったので不快には思いませんでしたが
最初の頃は衝突が絶えませんでしたが、卒業する頃にはそれも笑い話にできるほどに信頼関係を築くことができました
皆さんも相性のいいカウンセラーに出会えるといいですね


一応、福祉系の大学に通っていたのでなんとなくですが分かります
カウンセラーは医者と治療を効果的に行うための情報交換は行うと思いますが、それ以外のことは話しないと思いますよ
9285:2011/05/13(金) 00:59:32.33 ID:3FssNQWt
女カウンセラーです。受付の人たちと笑いながらネタにされてるんですね。次回どうしようかなー
93優しい名無しさん:2011/05/13(金) 01:00:14.77 ID:2TovY7q1
カウンセラーも医者も看護師も、ゼンブ他人だってことに気付け。
味方でもなんでもない。それは当たり前のことよ。職業なんだから。
>>23みたいなのは、何を求めて行ってんだ?
そりゃ家族や親友や恋人のほうが力になってくれるに決まってんだろ。
94優しい名無しさん:2011/05/13(金) 01:05:43.50 ID:2TovY7q1
俺の友人が院まで出てて資格持ち女カウンセラーだが
なんつーかキャバと同じだ、みたいなことをよく言ってるよ。
患者=客で、クリニック=店に遊びに来て自分を指名。で金を落として話する。
それだけだとよ。自分に出来るのはそれぐらいしかないとも言ってる。
95優しい名無しさん:2011/05/13(金) 01:07:09.26 ID:3FssNQWt
>>93
家族も親友もましてや恋人なんていないひとりぼっちの自分にはだれの力を頼ればいいの?
96優しい名無しさん:2011/05/13(金) 01:10:52.61 ID:2TovY7q1
>>95
俺も昔そうだったが、なんとかして自分で作れ!
金の力でつながっていない相手を。
それも、精神疾患持ちじゃない相手を。
趣味とかは無いのか?
9795:2011/05/13(金) 01:20:26.83 ID:3FssNQWt
>>96
精神科医、ソーシャルワーカー、カウンセラーはデイケアに参加して友達をつくりなさいとよく言うけどそれじゃあ精神疾患持ちですもんね。
精神疾患持ちじゃない友達をつくることは今の自分にとってはものすごく高いハードルです。
98優しい名無しさん:2011/05/13(金) 01:25:56.23 ID:2TovY7q1
>>97
そうか・・・
ならばまず精神疾患持ちの友達でも良いんじゃない?
ただしこう言っては何だが、重度の人は避けたほうが良い。
お互いの傷を舐め合う感じになるのは、経験上マイナスしかないと思う。
案外世の中やさしい人はいるよ。非精神疾患持ちで。
普通に接してくれる人が出来ると、確実に世界が変わる。
9995:2011/05/13(金) 01:38:20.67 ID:3FssNQWt
まさにおっしゃるとおりです。自分ではもうかなり回復して軽度だと思っているんですがデイケア等に参加している方はみるからに重度なんですよね。
なんか見かける度にいたたまれない気持ちになるというか・・・。クリニックのスタッフはあのような重度な人たちとおなじひとくくりで扱ってくると言うか。それがデイケアに参加するのに躊躇する最大の理由です。
で友達もできないというのが現状です。
100優しい名無しさん:2011/05/13(金) 03:16:01.62 ID:2TovY7q1
>>99
遅くなりすまん。
95さんはもうかなり回復して軽度だと自分で思うなら、デイケアには行かないほうが良いと思う。
申し訳ないけど、重度の人と関わって良い事は1つもないから。
完全健常者ですら負の世界に引きずり込まれかねないからね。
負に染まりかねない場所にはなるべく近付かないほうが良い。
101優しい名無しさん:2011/05/13(金) 03:18:25.35 ID:2TovY7q1
友達や恋人は・・・例えば趣味を作ってその趣味を通じて作るとかさ?
サークルのようなものに出てみるとかさ。
95さんと同じかそれより軽い症状の人ならば、精神疾患あっても良いかも。
(社会復帰してるぐらいの相手ならば)
エゴな考えかもしれないけど、負じゃなくて陽を持ってる人と関わったほうが良いよ!
完全回復まであともう少しだよ、きっと。
102優しい名無しさん:2011/05/13(金) 03:23:47.29 ID:J4yug9SD
彼のデイケアには行かないほうが良いと思う。
103優しい名無しさん:2011/05/13(金) 23:43:35.67 ID:1GbOS4OF
>>95
笑顔作ると知らない人も声かけてくる
そうするとオーラが出来てどんどん声かけられる人になる
104優しい名無しさん:2011/05/14(土) 00:15:57.87 ID:zYPkh0h0
子供と動物だけにはなぜか好かれる...な
105優しい名無しさん:2011/05/14(土) 00:49:40.29 ID:K29pXhWB
>>95
ご病気が何なのかによると思います。
単なるうつ病だったら、社会復帰するなり、デイケア以外の場所を探してもよいと思いますが、
もしも糖質でしたら、しばらく(寛解するまでくらい?)デイケア使うのもありかも。
デイケアって万一トラブルがあってもスタッフさんが援助してくれるから、
人づきあいのトレーニングにはなると思う。
106優しい名無しさん:2011/05/15(日) 08:34:44.82 ID:vjtxUffz
【カルト】欧州でカルト指定されている団体 被災地入りし30分間のカウンセリング
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1305303383/
107優しい名無しさん:2011/05/16(月) 04:08:14.64 ID:mZeqA6q9
カウンセリング受けられなくなってから早2年
いつか再開できる日は来るんだろうか
別の病院も受診したけどそこも空きがない
108優しい名無しさん:2011/05/17(火) 00:29:53.95 ID:JbMHyycK
私も受けられない。
今日先生に会った時に他の人はどうしているのか聞いてみようと思ったけど
姉の入院の話だけして終ってしまった。
別れ際「貴方にもボーイフレンドや友達がいれば相談できるのにねぇ」と言われて
先生も薬だけ渡して終わりたいんだろうなと思ったよ。もうダメかもしれない
109優しい名無しさん:2011/05/17(火) 10:28:32.63 ID:mpLGdptE
>>106
マジレスするとコイツらみたいなのだろ?

http://www.idear.co.jp/index.html


代表者のプロフ見れば一目瞭然なんだけどなw

日本文化振興会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%96%87%E5%8C%96%E6%8C%AF%E8%88%88%E4%BC%9A
110優しい名無しさん:2011/05/17(火) 11:21:09.51 ID:lyGDdQgp
「受けられない」ってどういうことなのか
よくわからないのですが…
111優しい名無しさん:2011/05/17(火) 11:24:55.83 ID:PQuyB8Vq
断られる、予約の空きがない、人手が足りない、新患は断っている

など

自由診療のところとは違う事情が色々あるんだろ
112優しい名無しさん:2011/05/17(火) 13:02:25.38 ID:YDjeJqT2
それで段々行く病院が
なくなって行くんだよね
113107:2011/05/17(火) 16:02:29.53 ID:sTNS8TQN
>>110
カウンセリング受けられないというそのままの意味だよ
自由診療のクリニックは行った事ないから分からないけど
主治医から紹介してもらうと他の患者との兼ね合いがあって
枠に入れてもらえない
114優しい名無しさん:2011/05/17(火) 23:54:50.02 ID:nfS1RC/Q
>>108医者も最後は薬出して終了ってなるからね。
わたしは最後の命綱が2ちゃんだったよ(笑)だからたまにここに来る。

わたしはオンラインゲームをカジったり、自分と共通の趣味のブログ書いてる人にメッセージ送ったりして、メル友がリアル友だちになったよ。

地元の友だちもいるけど、ネットで見つけた友人には感謝してもしきれない。
カウンセリングの空きができて、受けても、すんなり治る人は半分もいないよーな…
カウンセリング受けて絶望したこともあるからね。
115優しい名無しさん:2011/05/18(水) 01:34:13.32 ID:N7T3wyIc
大学のカウンセラーにも精神科医にも本音を言えない…。
毎回相手が望んでいるであろう答えしかできない…
助けて…
116優しい名無しさん:2011/05/18(水) 01:48:24.03 ID:MX8qN0ec
>>115わたしもそうだったよ!てかカウンセラーも精神科医もある程度の地位にいるから偉そうだしね!

優しそうなカウンセラーさんなら「なかなか本音をうまく話せない。話したいけど話せない」ってことを伝えたら?

「話したいなら話せよ!」的な回答なら、そんなカウンセラーやめちまえ!
ここでもみんな相談乗ってくれるし、ちょっとずつでも心開いてみないかい?
117優しい名無しさん:2011/05/18(水) 02:30:38.08 ID:ADfx271b
カウンセラーだけじゃなくて医者でも同じかもしれないけど
誘導尋問が多い。自分が出会う医療関係者がたまたまそうなのかな。
例えば自分の事をある病気やある障害だと相手が思ってると
こっちは何も言ってないのに
「こんな事ができなくて困る事ない?」「小さい頃こんな事で叱られなかった?」と
その病名の人に当てはまる様な事を質問して来る。
で、「ありました」と答えると、「やっぱりね。○○だとそういう傾向があるのよ」と言い、
「それで困った事はないです」と答えると、「…そう。じゃあそこは違うのね」と残念げ。
多分>>115とは状況も悩みも違うんだろうけど
書いてある事は凄く分かるな…
相手の先入観みたいなものが伝わってきて、気付くと気を遣ってしまう。
118優しい名無しさん:2011/05/18(水) 14:24:25.46 ID:R0q/ZPYV
【東日本大震災】欧州カルト支部メンバーが被災地で30分間のカウンセリング
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305287416/
119優しい名無しさん:2011/05/18(水) 16:29:29.30 ID:c6uaOgaT
SignalNow Express(通称カエル)
http://www.estrat.co.jp/download.html
P2P地震情報
http://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/

なまず速報 βAndroid
https://market.android.com/details?id=jp.twiple.android.quake
ゆれくるコール for iPhone
http://itunes.apple.com/jp/app/id398954883?mt=8


気象庁 地震情報:http://www.jma.go.jp/jp/quake/
ウェザーニュース::地震速報:http://weathernews.jp/quake/
日本気象協会:http://tenki.jp/earthquake/
120優しい名無しさん:2011/05/18(水) 16:32:56.35 ID:c6uaOgaT
震度設定が可能な緊急地震速報サービス
『The Last 10-Second』がバージョンアップ

http://weathernews.com/ja/nc/press/2011/110518.html
121優しい名無しさん:2011/05/18(水) 23:46:57.94 ID:fJUp0u8t
カウンセラーが望んでいることに応えようとしてしまった。
自分は精神的に休める方法を探していたが
カウンセラーはもう十分休んでいると見ていたようで
自分の言う事は弱気になっているだけと先へ先へ行こうとした感じ。
122優しい名無しさん:2011/05/19(木) 02:29:15.13 ID:e1Ovp+7b
カウンセラーが毎回言った事を忘れてるんだけど
遠回しにでも指摘した方がいいのかな
それ前も話したんですけどと
123優しい名無しさん:2011/05/19(木) 07:44:31.40 ID:7TSRLUpo
毎回そういうことがあって、気になっていたら言っていいと思う。
逐一漏らさずに覚えていて欲しい、ってのは無理だろうけど、
普通、ある程度は覚えているもんじゃない?
124優しい名無しさん:2011/05/19(木) 11:33:43.60 ID:sgpUXQfM
自分の会ってるカウンセラーも忘れてる事多いな…
でもその人会話に興味なさそうだから仕方ないと思って接してるよ。
認知症や交通事故の後遺症に悩む人の支援に興味があるらしくて
いっつも行くと行動療法してる患者さんがいる。
125優しい名無しさん:2011/05/19(木) 18:43:00.34 ID:nDpGrcrp
地震や原発の事話した人いますか?
自分はそれがもやもやして話したいです
126優しい名無しさん:2011/05/19(木) 18:56:54.89 ID:lczKdzOE
精神科に月1で通院してるけど、つらい時は通院自体がしんどいし、普通に外出できる時だと5分で終了。特に混んでると、早く帰れオーラ全開。
なのでカウンセリング受けにも行ってる。
カウンセリングの方が時間もゆっくりあるし、ちゃんと聞いてくれる印象。
127優しい名無しさん:2011/05/19(木) 19:09:54.06 ID:nDpGrcrp
たしかに混んでると早く終わらせようとするのは医師として間違いではないからなあ。
そういうの含めてカウンセリングだと十分な時間取ってくれるしね
ただ金が高い・・・
地震、原発関係でストレスあるから相談しようかな
128優しい名無しさん:2011/05/19(木) 23:23:54.26 ID:6OMkcP0F
>>40
医者の国試のマークだよ
つか、国家資格ってほとんどマークじゃないか?
129優しい名無しさん:2011/05/19(木) 23:28:37.41 ID:6OMkcP0F
初めてカウンセリング受けたいって考えてるんだけど
どう探せばいいのかな?上のほうで、1回400円のカウンセリングが
出てるけど検索しても高額なのばかり。
130優しい名無しさん:2011/05/19(木) 23:34:42.99 ID:5qVHWo9C
>>125
自ら相談した事はないけど先生の方が聞いてきた。
3月18日に受診した時。(311の直後だからかも)
カウンセリングではないし話しても意味がないと思って
大丈夫ですと返事して帰宅したけど
不安で眠れなくなった等の相談があったと言ってた。
131優しい名無しさん:2011/05/20(金) 00:50:37.08 ID:LwTnjwaZ
カウンセラーも聴き方ヘタだよな〜
最近思う
答える気起きないから、はぐらかすし本当のこと言わない
だから受ける意味ないか。今日からキャンセルTEL入れた
気が向いたらまた受けてみるかも
132優しい名無しさん:2011/05/20(金) 05:22:10.89 ID:DE58H6gq
>>125
お金払って通ってるのだから125の話したい事を話せばいいよ
同じ様な相談してる人はいるだろうし
133優しい名無しさん:2011/05/20(金) 16:51:30.35 ID:scyZ01Hw
>>122
そのカウンセラーは他の患者も診てると思うから、
よっぽど特徴的な事でないと忘れるようにしてるんじゃないか。
なのでメモを作ってカウンセラーに渡して、
いつでも思い起こされるした方がいいんじゃないか。
134優しい名無しさん:2011/05/20(金) 23:24:01.73 ID:wLM2oGDP
毎日色んな人に会うと感覚が麻痺して
物凄く重大な事でも気に留めなくなると昔言われた
切り替えが早い心理士であればある程忘れるの早いんだろうな
135優しい名無しさん:2011/05/21(土) 01:58:50.68 ID:S90d7EMi
で、忘れたのに忘れてないふりをしようとして頓珍漢な受け答えになって不信感を持たれる
136優しい名無しさん:2011/05/21(土) 07:36:56.42 ID:6WVgJKi+
愛想でも気を使ってくれる人もいるんだね…
「そうでしたっけ?」ってこともなげに言うカウンセラーしか知らない
137優しい名無しさん:2011/05/21(土) 17:26:39.12 ID:gjGbbZav
初カウンセリングを受けたんだけど、一方的にこちらが話して終わった。
続きはまた今度とのこと。
なんのアドバイスももらってないんだが、こんなもんなの?

138優しい名無しさん:2011/05/21(土) 17:36:03.11 ID:qJGKwe8d
カウンセリングなんてただの気休めだよ
139優しい名無しさん:2011/05/21(土) 20:29:41.90 ID:9HaGF8kw
>>137
それは傾聴といってカウンセラーが次のステップに進ませるために
一方的に聴き役まわってるんだよ。
初回でいきなりあなたに受け入れがたいアドバイスなんかされたら
進むものも進まないじゃないか。
140優しい名無しさん:2011/05/21(土) 21:58:50.60 ID:2Pqgj/Op
なんか辞めたいんだけどそれを告げると全力で止めに入る
死にたいて言っても止めようとしないのに
やっぱ金なのか?
141優しい名無しさん:2011/05/21(土) 22:32:33.57 ID:pXWW12yf
金です。
142優しい名無しさん:2011/05/22(日) 01:48:28.03 ID:dMVmDHvg
今のカウンセラーさん、気に入ってます。今までに何人かにカウンセリングうけたけど、
やっぱり、あぁいうのって相性大きいとおもいます。あきらめないで。
きっと自分にとって良いカウンセリングになるようなカウンセラーさんに
出会える日があるとおもいます。
143優しい名無しさん:2011/05/22(日) 12:48:13.40 ID:R3cr00CG
>>138
ストレス源から距離を置き、薬服用するのが
回復への近道かもな
144優しい名無しさん:2011/05/22(日) 15:33:54.65 ID:E5OlzdfS
カウンセリングにはまる人って、
お気に入りにカウンセラーを見つけ、
心地の良い時間を過ごすことが目的であって、
「自分の問題」はそのための材料でしかないんだろ。
145優しい名無しさん:2011/05/23(月) 00:24:48.60 ID:hzmtJPiE
>>144
なかなか鋭い
そんな時期もあったな
が、その時期を経て良くなっていくんだ
経過の一部分に過ぎないよ
146優しい名無しさん:2011/05/23(月) 00:27:28.12 ID:79VM6Sb8
上手く言えないんですけど、お気に入りと言うより、
不快ではないっていうのは確かに前提だったかなと思います。
そういう意味では、心地良いっていうのも間違ってはないです、
私の場合。でも、私はその時、とても孤独だったものですから、
誰かにわかって欲しかった。自分の力でなんとかしようって思ってたけど、
思うようにならないし、すごくひねくれてしまってたから。
誰かを求めてるのに、いつも心を閉ざしてるっていう、
おかしな状態、そんな感じでした。(続きへ)
147優しい名無しさん:2011/05/23(月) 00:32:13.71 ID:79VM6Sb8
(続き)
新しいカウンセラーさんとの話の中で、そんな自分を開いていったかな、
という感じ。自分が幸せになるために、結局は自分で取り組んでいくしかないって
気持ちが大きくなってきました。そんな励ましを受けた気持ちです。
今、少しずつ私の状況は変わってきています。
自分の力で取り組もうって素直になれているので、以前のようなモヤモヤは感じません。
面接中に楽しい話しでゲラゲラ笑ったりするので、心地の良い時間を過ごすってのも
ホント私のエネルギーになってるなーって思います。
148優しい名無しさん:2011/05/23(月) 01:55:10.61 ID:Z5urOzAe
良いですね
私もそうなりたいな
149優しい名無しさん:2011/05/24(火) 04:58:09.44 ID:e+xx1bwQ
自分は相手を信頼して雑談するという事が出来ないから
カウンセラーには面倒な患者と思われてる気がする
もう会ってないけど・・・
カウンセラーのブログ読むと登場する患者がみんな
心を開いてる感じの人ばかりで、泣けてくる
150優しい名無しさん:2011/05/24(火) 11:36:25.49 ID:3AERmutT
>>140
辞めたかったら辞めればいいよ
自分も辞める前に引き止められて何か新しい提案でもあるのかなと
しばらく続けていたけど
「この二週間どうでしたか」「眠れていますか」の会話から先に進まなかった
151優しい名無しさん:2011/05/24(火) 12:03:31.69 ID:1rEcnzxm
あれで院卒は嘘だろ
152優しい名無しさん:2011/05/24(火) 14:42:05.18 ID:k5MvEmyZ
勉強のしすぎかもしれない
153優しい名無しさん:2011/05/24(火) 17:05:54.42 ID:FMHL7TmK
なにもかも失って孤独と罪悪感と虚しさに耐えかねてカウンセリングへ駆け込んだ。
あれから一年。
失ったのは自分が遠ざけたから、逃げたからだってことを自覚した。
でもそれを取り戻すこともできるんだってことも知った。
そのために行動する力ももらった。
今、失くしたものの一つを取り戻せそう。

154優しい名無しさん:2011/05/24(火) 17:22:45.15 ID:MO+FbQ0F
カウンセリング受けて悪化した自分とは大違いだな
成功例か…
155優しい名無しさん:2011/05/24(火) 20:18:32.74 ID:w8R70Ir8
そもそもカウンセリング自体、向き不向きがあるような気がするし、
合わないカウンセラーさんと会い続けるのは、ほんとキツイ。
その出会いがウマくいかなければ、余計に落ち込んで、
次へ行くのがこわくなると思うし。というかこわくなったし。
私にとって重要だったなと思えるのは、
相性と、そして絶対的に、自分が年をとったということでした。
156優しい名無しさん:2011/05/24(火) 20:44:16.43 ID:KWRyKy7y
ねえ 診察したりIQはかったり 5月末に死ぬって言ってんのに
次の予約は6月半ばだって あれーーーーー??????
テスト結果が自分じゃ見られないのが悔いだよ
今日 カルテ開示委任状書いた 病院を訴えるとかはないが 家族にはせめて
こんなキモチだったということを伝えたい
心理療法士の方もお医者さんも好き ただ 自分で決めたことを曲げることはできない
カウンセリングの良さは 友人知人ならドンびいてしまうようなことでも聞いてくれること
その点はお勧めしたい いくぶん楽よ?
157優しい名無しさん:2011/05/24(火) 21:44:59.65 ID:A6iAbWa9
>>155
年を取ると許容範囲が広くなる?
158優しい名無しさん:2011/05/24(火) 22:04:15.02 ID:w8R70Ir8
私だけかもしれませんが、若い時ほど壁が厚くなくなったと言うか、
絶対、絶対、自分自身でも見つめたり、認めたりできなかった部分を
取り出して考えることに、前ほどの激しい傷つきや不快が
襲わなくなったという気がしています。
私の場合、メインは恥とか怒りとかだったけど、
そういうのに、良い意味で鈍くなった気がしています。
数年前は、たまらんかったものですー。
159優しい名無しさん:2011/05/25(水) 00:31:20.11 ID:PLVTRPr/
こんど青山こころセラピー事務所(東京)ってところに行こうかと考えているんですけど、
ここに行ったことある方どうだったか教えてもらえませんか?
160優しい名無しさん:2011/05/25(水) 05:06:53.82 ID:bSiK4F7d
主治医に自由診療でカウンセリングをお願いしています。
状態もわかって貰えますし、雑談も楽しいです。
161優しい名無しさん:2011/05/25(水) 17:05:31.54 ID:DH4lBVDl
カウンセラーの発言を毎日思い出すのって異常なんだろうか
二年間これだから今後も続く気がする
162優しい名無しさん:2011/05/25(水) 17:36:05.97 ID:KaKK3WET
>>161
カウンセリングの副作用は深刻なのにあまり話題にならないよね。
薬が合わなかったらやめたり変更したりできるけど
カウンセリングの記憶はそういうわけにはいかない。
163優しい名無しさん:2011/05/25(水) 20:34:44.35 ID:2h6mM3/R
薬の副作用は主に体に現れるけど、カウンセリングのそれは心の傷として残るから厄介だなぁ。
164優しい名無しさん:2011/05/25(水) 21:08:06.96 ID:8dJRtP9h
心に傷、それは言える。相手が人だから。
相手がカウンセラーってなると、何か完璧を求めちゃうし、
影響もすごく大きい気がするし。
傷つきばかりが大きくなるようなら、続けられないと思う。
会うことでの価値を(少なくとも傷よりは多く)感じているから
続いているように思う。
165優しい名無しさん:2011/05/25(水) 22:03:33.54 ID:QPXvbIJI
166優しい名無しさん:2011/05/25(水) 22:16:58.79 ID:QPXvbIJI
165 間違えました。すみません。 カウンセリング受けてるのですが…なんだかカウンセラーがまだ信用できなくて…どうしたら信頼関係を築けますか?
167優しい名無しさん:2011/05/25(水) 23:19:52.42 ID:0W96Fppw
>>166
なにが信じられないの?
168優しい名無しさん:2011/05/25(水) 23:55:02.21 ID:dGxx06q1
>>161自分も思い出す。やめて1年半だが
>>162>>163自分は薬の副作用にもトラウマがある。

当時薬を変えたり減らしても副作用はなくならず結局断薬で無くなった。
その病院は行かなくなったけど
副作用の酷さや医者の対応などが10年近くたっても忘れられない。
そのこともカウンセリングで話したが自分には合わなかった。
自分の場合はカウンセリングも薬ももっと早くやめる決心がつけばよかった。
169優しい名無しさん:2011/05/26(木) 00:07:08.27 ID:oa2QO9H+
もういきたくない
170優しい名無しさん:2011/05/26(木) 01:29:47.99 ID:DD6naRGR
>>169
だったら、そういってやめればいい。
ちゃんと意思表示してやめるのも大事じゃない?
171優しい名無しさん:2011/05/26(木) 02:16:38.54 ID:RtLT7g8J
結構同じ様な人いるんだね。
もう会ってないのに毎日思い出して
悲しくなったり悔しくなったり馬鹿みたいだなと思う。
当時は後々にまで引きずるとは思わなかった。

一応最後の面談で謝罪されたけど
数日後に某連載で死に関する話を自ら取り上げているのを発見。
対応が自分の時と違いすぎて愕然とした。
なんで自分の時はそう言ってくれなかったんだろう?と。
自分の生活が充実すれば気にもならなくなるのかな。
172優しい名無しさん:2011/05/26(木) 11:13:08.19 ID:RoQ35w/e
>>166
何回目ですか?
5回以上会ってもしっくり来なかったら
もう新しい発見はないかも
173優しい名無しさん:2011/05/26(木) 23:13:30.24 ID:4Gi6PT/D
相手とのズレがある時、違うって思う時、辛いって思う時、
もっとカウンセラーに伝えてみて良いんですよね。
そういうのみんな苦手だってわかる。もちろん私もそうだから。
決定的に無理って場合はそんな努力する気にもなれないけど、
どんなにシックリくるカウンセラーさんでも、話していく中で
ズレは生じてくると思う。そんな時こそ話し合いたい。
おそらくそれ自体が、人間関係の苦手な私にとって
とても治療的だと思うから。普通の人間関係の中では怖くてできないこと
それを、カウンセラーとの関係を発展させることで
少し練習したように思う。私は伝えてみるのも良かったなって
思えるようになりました。
174優しい名無しさん:2011/05/27(金) 01:37:02.86 ID:peweTf3l
166 です。これまで5回カウンセリングに通いました。わたしの症状への対策を次までに考えとくって言ったのに忘れてる、親同伴のときとわたしひとりのときと症状に対する説明がちがう、が信じられない理由です。
175優しい名無しさん:2011/05/27(金) 08:37:05.45 ID:V6mcK9BG
そうですね〜、
普通、初回の受理面接で、状況をヒアリングしたときに方針を説明するか、
2〜3回の時点でカウンセラーの見立てをクライエントに説明してくれる
ものだと思います。

いっかいカウンセラーに問いただしてみたら?
それで明快な回答が得られないようだったら、やめればいいじゃん。
176通りすがりの名無しさん:2011/05/27(金) 22:31:21.34 ID:9/XYN3Bo
本読んで調べてみますと言われて
その後すっかり忘れ去られていた
177優しい名無しさん:2011/05/27(金) 23:56:59.41 ID:7sZgHlJT
>>176
普通に聞いたら?
調べてみますって言ってましたけどーって。
医者だから完璧に覚えてるものだってわけじゃない。
医者だって不完全。
クライアント側も不完全。
ならお互い協力だよ。
でもそれを言って、ムッとしたりするようなら終了だわ。

別の所に行くよろし。
178優しい名無しさん:2011/05/28(土) 12:33:39.60 ID:vkE87pgk
初めてカウンセリング受けたけど何のために金払ったのか分からない
こっちが言ってる事に「そうですねえ」「そうですよねえ」言ってくるだけで何の価値もなかった
もっと相談したり何らかのアドバイスもらえたりするのかと…
相槌打ってるだけなら壁に向かって話してるのと変わらない
179優しい名無しさん:2011/05/28(土) 13:55:36.58 ID:wU1oIdtv
>>177
去年辞めたよ
話している時にあくびもしてたし
疲れてるんだろうなぁと思って特に何も言わなかった
180優しい名無しさん:2011/05/28(土) 14:28:51.17 ID:mK1ylq7D
166です。そうですね!カウンセラーさん、かなり自信ありげな方ゆえに、押され気味になってました…不審な点を聞いてみようと思います。それでムッとされたらやめればいいわけですしね。アドバイス、ありがとうございました。
181優しい名無しさん:2011/05/28(土) 14:51:34.67 ID:QFef/aJg
カウンセラーが好きになった 困ったもんだ
182優しい名無しさん:2011/05/28(土) 15:02:00.94 ID:k3rrIcJ5
そういう事態も勉強しているので
問題らしいよ
183優しい名無しさん:2011/05/28(土) 15:46:49.80 ID:k3rrIcJ5
途中送信orz
改めて投稿

そういう事態も勉強してるので
仮に好きとか嫌いが本人に伝わる形になっても慌てないらしい
自分はまだ経験がないけど主治医(女医)が言ってた
184優しい名無しさん:2011/05/28(土) 17:03:00.21 ID:Qt88fcN8
     ________
  ,r'''; : ; : ; : ; : ; : ; : ; : ,r'⌒ヽ
 ,i':,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,,i' ハ,,ハ ゙i
 l:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l ( ゚ω゚) l 
 'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i    ,i'
  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,____ノ
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
                          ________                                        
                 - = ≡三   ,r'''; : ; : ; : ; : ; : ; : ; : ,r'⌒ヽ
               - = ≡三    ,i':,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,:,i' ハ,,ハ ゙i
               _ = ≡三      l:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l ( ゚ω゚) l
                ̄ = ≡三      'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     ,i'
               - = ≡三    ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,____ノ
        (´ー`)
      ( ヽ ヽ)
       /  >

                              ハ,,ハ
                           *・・・( ゚ω゚)
                      - = ≡三  (:) 断(:)
                      - = ≡三_ <二7(::)>__
                 - = ≡三   ,r'''; : ; : ; : ; : ; : ; : ; : ,r'⌒ヽ
               - = ≡三    ,i':,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,:,i' ハ,,ハ ゙i
               _ = ≡三      l:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l ( ゚ω゚) l
                ̄ = ≡三      'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     ,i'
               - = ≡三    ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,____ノ

185優しい名無しさん:2011/05/28(土) 17:03:26.51 ID:Qt88fcN8
     ________
  ,r'''; : ; : ; : ; : ; : ; : ; : ,r'⌒ヽ
 ,i':,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,,i' ハ,,ハ ゙i
 l:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l ( ゚ω゚) l 
 'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i    ,i'
  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,____ノ
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
                          ________                                        
                 - = ≡三   ,r'''; : ; : ; : ; : ; : ; : ; : ,r'⌒ヽ
               - = ≡三    ,i':,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,:,i' ハ,,ハ ゙i
               _ = ≡三      l:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l ( ゚ω゚) l
                ̄ = ≡三      'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     ,i'
               - = ≡三    ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,____ノ
        (´ー`)
      ( ヽ ヽ)
       /  >

                              ハ,,ハ
                           *・・・( ゚ω゚)
                      - = ≡三  (:) 断(:)
                      - = ≡三_ <二7(::)>__
                 - = ≡三   ,r'''; : ; : ; : ; : ; : ; : ; : ,r'⌒ヽ
               - = ≡三    ,i':,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,::,:,i' ハ,,ハ ゙i
               _ = ≡三      l:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l ( ゚ω゚) l
                ̄ = ≡三      'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     ,i'
               - = ≡三    ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,____ノ

186優しい名無しさん:2011/05/28(土) 17:32:25.26 ID:mK1ylq7D
公的な資格がない民間のカウンセラーって危ないのかな?
187優しい名無しさん:2011/05/28(土) 18:40:48.08 ID:iEwGopnT
公的な資格は精神科医しかないよ。
臨床心理士も民間、でもまし、かな。
ひどいのがいるから、ご用心。
だめと思ったらすぐ逃げよう。
それとあまり高いのはやめとこう。
188優しい名無しさん:2011/05/28(土) 21:26:21.19 ID:Rk0ZeQ52
どれだけ経験があって勉強熱心でも
最後は相性が合うかどうか…
189優しい名無しさん:2011/05/28(土) 23:39:59.80 ID:mK1ylq7D
臨床心理士は公的資格と思ってた。医師のいない民間のカウンセリングルームがあるんだけどそういうところを利用してもいいのか不安。どうかな?
190優しい名無しさん:2011/05/28(土) 23:52:01.28 ID:sdcneVxl
>>171わたしも病院行かなくなって数年経つけど…未だに病院に通ってたこと(1〜2回で行かなくなったとこならアイツはダメ医者って思って終わりだけど、)一年以上通ってたから忘れられない。

今もツライ。思い出したらツライ。てか勝手に思い出すし。
信用や頼りになってた部分もあるけど、たまに邪険にされたり、適当な扱い受けてたときもあったからね。

雑誌とかだけきっちり医者ぶってるとかサツイ沸くわ…
院内でも雑誌の顔ばりにやって欲しいわ。
191優しい名無しさん:2011/05/28(土) 23:57:20.25 ID:sdcneVxl
>>178それがカウンセリングのやり方らしいけど…
聞いてもらって楽になることもあるけど、こちらはいろいろ困ってるからカウンセリングでなにか新しい糸口を見つけたいのに…

そうですねぇ…じゃバカにされてる気がするよね…
192優しい名無しさん:2011/05/29(日) 00:13:38.21 ID:BR0poeJ/
>>149わたしもそれはある!
でも心を開く時間は人それぞれだし…焦っても本音は話せないんじゃないかな。
一回のカウンセリングで大事な秘密?や悩みを話せる人もいれば…
わたしは一年近く小さな悩みを小出しにして…確信部分を伝えたのは(口では言えないから手紙にしたけどね(笑))一年以上経ってからだったよ。

今にして思えば、カウンセリングより、他に有効な手段はたくさんあったなぁ、と気付いたよ。
2ちゃんもだし、何気ない友だちやメル友。
どれも欠けたら今のわたしはないよ。
193優しい名無しさん:2011/05/29(日) 00:28:44.97 ID:TebKy/j2
受け持ってた患者で自殺した人いるかって聞いてみたらはぐらかされた
タブーなの?
194優しい名無しさん:2011/05/29(日) 00:32:02.79 ID:pnoR57j1
>>190
自分の場合憎しみまで行かないんですが悶々としている感じです。
今では考える事が生活の一部になりつつある。
でもその時の失敗のお陰で、それ以降は他の医療関係者に会っても
期待しなくなった気がします。
195優しい名無しさん:2011/05/29(日) 00:45:59.04 ID:NgWdCfU6
>>189
自分は民間の所に一年くらい通ってる。
病院に行こうか迷ったけど、薬なんかじゃ治らないって思って結局民間のカウンセリング選んだ。
話をさんざん聞いてもらった結果良くなったよ。
死のうかどうしようかってくらいだったけど、おかげで今は死ぬとか考えられない。
むしろ生きて行きたい。
でも、自分にそれが合ってたってだけなんだよね。
病院カウンセラーだって優秀なひとはいるだろうし。
どっちも試してみれるんだったら、それが1番手っ取り早いと思うけど。
196優しい名無しさん:2011/05/29(日) 01:38:17.97 ID:2pLlCYHi
そうだよ!上手くいかなかったひとは、その出会いがイマイチだったんだよ。
ほんと、向き不向きはあるけど、カウンセリングは(その出会いが良い場合)は
絶対効果あるよ。薬だけでは得られなかった効果を、
私は感じてる。今、私が望む方向へ自分自身が取り組んでいるから、
モヤモヤないもの。そんな気持ちになったもの。
皆に良い出会いがあることを心から祈ってます。
197優しい名無しさん:2011/05/29(日) 09:34:23.24 ID:eBQZySKi
第一印象って、案外、大事かな、と思う。
地域によるけれど、今は案外、多くの選択肢があるわけだし。

これは合わない、嫌だ、不快だ、という思いで、ずるずるいくのは賢明ではない。

それとどういう出会いがあるか分からないけど、一歩踏み出す勇気も必要。
いい出会いも、悪い出会いも当然、あるけれど、それが生きることだしね。
だめなら、さっと引く。それとお金の面も含めて、どのカウンセラーにするか情報を集めて、きちんと調査し、選択する。
でも情報は情報だから、自分の生身の感覚が一番、大事。
一歩、進む勇気と、さっと引く知恵。矛盾するけど、良いと感じたら粘り腰。
まぁ、前に進みましょ。
という俺も、あの野郎って思う心理職がいるんだ。
198優しい名無しさん:2011/05/29(日) 09:46:38.99 ID:rcK+AxrI
第一印象で絶対合わないと分かる人はいるんだけど
たまに「もう少し様子を見てみよう」と思える穏和なカウンセラーがいて
ズルズルと数回続いてしまうことがあるんだよなぁ…
199優しい名無しさん:2011/05/29(日) 12:21:00.63 ID:BR0poeJ/
>>198まあいい人かも。というのが、天使にも悪魔にも化けるから注意だよ!

その人の本質って3〜4回会って分かる人もいれば、一年以上経って、わたし騙されてた!?と気付くことも…

それはカウンセラーに限らず、日常でも同じだから、その練習と思って気楽に病院に通ったら?
てかカウンセリングでどのくらいお金取るの?
200優しい名無しさん:2011/05/29(日) 12:36:10.98 ID:rmpd7zbD
>>178
そう思ったなら、思ったことを全部医者に言ってやればいいのに。
ここに愚痴書くだけで何になる?
201優しい名無しさん:2011/05/29(日) 13:26:36.25 ID:Pok4VjNt
>>199
うちは一回4000だよ40分で
全く良くなるきしないけど
202優しい名無しさん:2011/05/29(日) 13:32:07.56 ID:0Q+wh5KE
>>199
198は既にカウンセリング経験者の感想ではry
203優しい名無しさん:2011/05/29(日) 14:40:33.15 ID:O/zA0dk2
189です。民間カウンセラーでも病院カウンセラーでもカウンセリングを受けてみて合ってるか判断するのがいいようね。ちなみに民間カウンセリングは一回、9500円。
204優しい名無しさん:2011/05/29(日) 15:31:24.56 ID:2pLlCYHi
私は病院でカウンセリング受けてます。
最近はクリニックでも精神科病院でも
臨床心理士いるよね。
お医者さんの診察とセットで、
心理カウンセリングは実質サービスというシステムです。
205優しい名無しさん:2011/05/29(日) 18:45:56.57 ID:BR0poeJ/
>>200そんな強気なこと発言できる精神力あるなら、病院に言ってないよ!

ムカつくカウンセリングなら思い切って受けないのも吉。
206優しい名無しさん:2011/05/29(日) 18:49:04.92 ID:BR0poeJ/
>>201まったく良くなる気がしないって感じるのはどのようなカウンセリングだからかい?

わたしは大したアドバイスもなく…聞いたら正論しか言わないし…結局病院ではなく、信用ある知り合いにカミングアウトしたのが良かったよ!
207優しい名無しさん:2011/05/29(日) 19:08:52.84 ID:1LYwETpE
>>203
うん。一度会えばどんなものか分かるよ
208優しい名無しさん:2011/05/30(月) 17:30:54.56 ID:uZChyGDc
今のカウンセラー少し影響されやすいみたいで
先々月はアルコール依存の支援について
先月はアルツハイマー患者の話
今月は震災ボランティアに行った話をしてる
一ヶ月に一度会うだけだからかもしれないけど
興味の対象がどんどん変わって行く
209優しい名無しさん:2011/05/30(月) 18:27:43.56 ID:V5Ng3RsW
>>208あれこれ活動してるのはカウンセラーさんがそうなの?
一つの活動に固執して、考えが堅い人もどうかと思うけど、あんまりミーハー的なのもね。(笑)
でも向こうが一方的に自慢気に「今はこんな活動してます!」的に言うのはどうかと思うけど、二人の最近の出来事の会話の中でいろいろ話題が出るならいいのでは。
210優しい名無しさん:2011/05/30(月) 20:07:08.99 ID:uZChyGDc
自慢気でもないんだけど他の患者さんと比べられると
自分の相談なんかよりそっちを支援したいんだろうなと自己嫌悪
まあ今月で終了するから縁がなかったと思う事にするよ
211優しい名無しさん:2011/05/30(月) 23:41:35.47 ID:DT1bvsRh
>>210
あなたがカウンセラーの話をきいてあげてるみたいですね。
逆じゃん!金とればよかったのに〜
212優しい名無しさん:2011/06/01(水) 12:31:02.17 ID:u0UD6VX2
今カウンセリングに通っていて、
1万円/50分なんだけど、これって高額ですか?
そんなもん?

以前、他のところの情報も集めてみようと
電話したカウンセリング室では、
「一括で30万、ウチは
すぐに治してしまいますよ」って言われた。
断った。
213優しい名無しさん:2011/06/01(水) 13:01:52.39 ID:Foi6/sse
俺が前、通ってた所もそんなもんだった
今は12,600円/50分らしい
NPO法人(笑)になったのに
どんなにいい所でも大金だしてやる事じゃないね。
214優しい名無しさん:2011/06/01(水) 19:00:58.06 ID:yCDHd+a1
>>212
高額だと思うよ。
以前受けてたカウンセリングは5,000円/30分だった。
今受けてるカウンセリング1,500円/30分だし。
215優しい名無しさん:2011/06/01(水) 21:23:54.99 ID:0jl7NvL4
大学で臨床心理の准教授〜教授している人で、東京12000円、
関西10000円くらいでない?
216優しい名無しさん:2011/06/01(水) 21:26:18.25 ID:0jl7NvL4

あ、1回50分です。
217優しい名無しさん:2011/06/01(水) 22:37:27.26 ID:zJcKt0xx
高いーーー!
経済破綻しない?
病院でってのはだめなんだろうか、、、
私、病院だけど。良い心理士さんもいるよ。
料金は医者の診察代のみ。
218優しい名無しさん:2011/06/01(水) 22:52:35.54 ID:luEiMecb
診察・カウンセリング・薬全て込みで3000円ちょっと
他のを読むと恵まれてると思う
ちなみに3割負担
219優しい名無しさん:2011/06/01(水) 23:04:23.71 ID:7Hi5Iynj
都内の場所代高そうなカウンセリングセンターで
臨床心理士のが60分で12000円、40分で8000円だった。
しかし同じ臨床心理士がそこをやめて、
昔から付き合いのある病院で場所借りる感じではじめたら45分4500円になったよ。
支払いはもちろん病院の受付で払う。
同じく都内で中央線沿線、山手線の内側で、駅から7-8分歩くとこ。

220優しい名無しさん:2011/06/01(水) 23:28:38.68 ID:4S0iGJHB
iTunesが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?
┌────┐

│⇒はい│
│いいえ│
└────┘

iTunesが なかまに くわわった!

QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!

221優しい名無しさん:2011/06/01(水) 23:29:20.84 ID:4S0iGJHB
iTunesが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?
┌────┐

│⇒はい│
│いいえ│
└────┘

iTunesが なかまに くわわった!

QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!

222優しい名無しさん:2011/06/01(水) 23:55:43.59 ID:zJcKt0xx
私は病院で一割負担。
自立支援?とかって制度を使ってる。
カウンセリングって時間がかかるし、
月に何回かカウンセリング受けたいから、
このくらいじゃないと無理、私の経済では、、、
223優しい名無しさん:2011/06/02(木) 01:09:06.06 ID:lgDjbkGJ
自分のとこは自由診療で3時間8000円。
しかも相性良かったもんで、ゆっくりだけど回復してそろそろ卒業。
高いの行こうか安いの行こうか悩んだけど、安いのから次々試そうと思って選んだ。
高過ぎても安過ぎても危険らしいけど、試しに安いのから試して当たりならラッキー。
でも逆に高いのを試してみたい気もする。
自分のカウンセラーいわく、60分10000円が妥当らしい。
224優しい名無しさん:2011/06/02(木) 19:53:05.64 ID:GUri4GUY
>>81
臨床心理士を批判するとスレ消されるみたいだよ
225優しい名無しさん:2011/06/02(木) 20:03:48.84 ID:3bm2DwAn
精神療法だけど15000円とか20000万だよ
カウンセリングと心理療法は決定的に違う
226優しい名無しさん:2011/06/02(木) 20:34:02.89 ID:BtdZ27C7
主治医の紹介だと何でも話していい訳じゃないのが難点
227優しい名無しさん:2011/06/02(木) 20:35:07.11 ID:CynQdQNA
>>225
なにが決定的に違う?
228優しい名無しさん:2011/06/02(木) 20:40:17.57 ID:8dzvCq3R
最近、2ちゃんのどの板見ても、公式の広告にこのカウンセリングのことが載ってる
http://kokorono119.com/

俺みたいなホンモノが電話していいのだろうか(ゴクリ
229優しい名無しさん:2011/06/02(木) 20:49:40.16 ID:3bm2DwAn
>>228
ただの世間話しかできんと思うよ。信頼感ないとやっても意味ないし。
あと本人の意欲と言うか、よーし見つめ直すと言う意思が大事だね

>>223
3時間8000円ってすげえな。
相場はいくらくらいだんろうか。あと月何回くらいが普通?
230優しい名無しさん:2011/06/02(木) 20:54:09.14 ID:GAY4tXRh
高校生になってから何か何にもやる気が出ないです
趣味も勉強もダメダメです
こないだなんて部活を辞めました
毎日ただ2chを見てるだけの生活です
鬱なんでしょうか?
231優しい名無しさん:2011/06/02(木) 20:57:38.94 ID:zEIT1KqG
>>225
1万5千円〜2億って
232優しい名無しさん:2011/06/02(木) 22:13:56.42 ID:BtdZ27C7
>>230
ゲイ
233優しい名無しさん:2011/06/02(木) 22:41:29.30 ID:g/qhpcRi
消防団員ケアに専門家派遣 総務省が惨事ストレス対策

総務省消防庁は2日、大震災の被災地で、遺体の収容や捜索などに当たった消防団員が、
精神的ダメージによる惨事ストレスを抱えている恐れがあるとして今月上旬から専門家を派遣、
カウンセリングなどを実施することを決めた。

消防職員に比べ、日ごろは悲惨な現場に触れることが少ない消防団員に配慮、
7月下旬までケアを実施する。岩手、宮城、福島3県で活動する消防団員約8万人が対象だが、
当面は沿岸地域の団員を優先する。

惨事ストレスを放置すれば、うつやアルコール依存、心的外傷後ストレス障害、
急性ストレス障害を発症する恐れがある。消防庁が消防団員のメンタルケアに乗り出すのは初めてという。

現地では、団員らにチェックシートを渡して「吐き気を感じた」「音がよく聞こえなくなった」などストレスに起因する症状を点検。
カウンセリングが必要な団員が多い地域に、約30人の精神科医や臨床心理士、学識経験者らでつくる消防庁のメンタルサポートチームのメンバーを派遣する。

惨事ストレスは、1995年の阪神大震災や地下鉄サリン事件を契機に注目された。
今回の震災でも警察庁や自衛隊が捜索活動などの参加者にメンタル対策を実施している。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011060201000657.html
234優しい名無しさん:2011/06/02(木) 23:43:09.01 ID:dNBXxJxz
このトラウマセラピーっていうの
受けた事ある方いますか?
ttp://www.tokyotosho.co.jp/info/tet/y01.html
ttp://www.kokoro-support.com/soudan/
235優しい名無しさん:2011/06/03(金) 02:12:27.99 ID:mo32N6Jl
関係ないけども
その手のページ移動するたびに消えていくタイプのHP苦手だ
236優しい名無しさん:2011/06/03(金) 16:54:03.13 ID:ZhMEGGBo
私の通っている病院は、カルテがカウンセリングと精神科兼用なんだよね。

それである時、診察中に主治医が席を立った隙に自分のカルテを覗いたら、
カウンセリングのときの会話が一語一句そのまま入力された紙が貼ってあってビビった。

主治医は異性でカウンセラーは同性だから、カウンセリングでしか喋れないこともあるのに…。
主治医とカウンセラーが患者の様子や治療について意見を交わすのは良いんだけど、
会話そのままが主治医や、場合によっては看護師に知られるのって不快。

皆さんのところも、筒抜け状態なんですか?
237優しい名無しさん:2011/06/03(金) 18:03:24.27 ID:jiS/w28p
>>236
医療機関によりけり。
私の行ってるとこは保険のカウンセリングは診察とカルテ共有だった。
自費は別の面接室でやっているから、原則伝わらないって。
ただし、自傷他害の恐れがあったり、医療的に配慮を要する場合は、
カウンセラーが承諾を得て主治医に伝えることもありうるって説明された。
238優しい名無しさん:2011/06/03(金) 22:43:52.77 ID:J1WNY8Jp
私の所は初めから説明されました。
医師の指示での導入であること、三人で治療にあたるから
基本、共有するって。それでもどうしても伝えて欲しくない内容は、要相談って。
そういう場合は、カルテに書く内容を二人で相談しています。
いつも大まかな感じで書いてくれてます。
結局、医師にも知ってもらってるほうが何かとやりやすいです。
239優しい名無しさん:2011/06/03(金) 23:48:49.69 ID:8mM7j1bi
もうカウンセラーには会ってないけど
紹介状の関係で同じ病院に通っている
通うといっても月に2回(連休があれば月に1回だけ)

前からそこの看護士が苦手だったけど(嫌味な言い方をする)
毎回会う以上喧嘩する訳に行かないし気のせいと思う事にしていた
でもやっぱり気のせいじゃなかった

許せない事態が起きたので、帰宅してから電話
看護士に「自分が同じ事をされたらどう思いますか?」と聞いた
誰かが隣にいるみたいでこちらが話すたびに
「おー怖い!」「きゃあー」と笑い合っていた

以前から医師への伝言が違う言葉で伝えられたり
カウンセラーへの書類を勝手に開封されたり
不本意な事はあったけど、ここまでの人だと思わなかった
こんな看護士のいる病院に、他に行く所がないというだけで
通わなければならないのかと思うと情けなくなる
医師会にも苦情の窓口を聞いたし
病院にもメールを送った
医師相手でもカウンセラー相手でもなく
事務同然の看護士相手だから簡易裁判も簡単かもしれない
でももうしばらく愛想を続けないと
せっかくの書類を書いてもらえなくなる
長文すみません
240優しい名無しさん:2011/06/04(土) 00:30:29.31 ID:1Mg7Lipu
病院で話したことって筒抜けですよね。
そうじゃないところもあるはずだけど
第三者に漏らしてはいけないと言っても
誰が喋ったかなんて患者さんには分からないし。
書いた手紙も、PSWやCWの間で共有されてしまう。
241優しい名無しさん:2011/06/04(土) 12:16:59.29 ID:SOC7c4Ii
【倭猿看護婦と腐った看護協会の性格】

・都合が悪いことが生じると全て医師のせいにする。
・自分たちの義務や責任はすべて回避して、医師に責任転嫁する。
・医師の稼ぎのおかげでいい暮らしができている守銭奴のくせに、自分の能力で稼いでいると妄想に耽っている。
・医師から山ほどの恩恵を受けているくせに、医師を内心では憎悪し蔑視している。
・看護協会は自分たちにだけ都合のいい制度や特権を山のように作らせるようと主張している。
・看護協会はまるで不当労働や不当待遇による差別被害を受けていると捏造し、自分たちは労働弱者であるとして特権を要求する。
・看護師だけでやらせると何もまともにできず、悲惨な結果になるのに、失敗したら民事も刑事も責任は全部医師のせいにする。
・近い将来、医師と同等になると常に言っている。しかし実際には同等どころか、奴隷身分から解放されることもあり得ない。
・マスコミは全面的に看護師(女)の味方である。
・患者さんからクレームを受けると、看護師はありもしないことを捏造して患者さん側に責任をなすり付ける。
・マスコミは看護師に都合の悪い報道は名前を伏せて報道するが、医師に都合の悪いことは実名で報道する。
・看護師は患者さんに暴力を振るったり迷惑をかけることを平気でやる。しかし、自分たちが少しでも迷惑を受けると 気が狂ったように大騒ぎする。
・医師会から差別されているという被害妄想の裏側で、実は看護師たちこそ差別意識の塊で、患者差別が熾烈である。
・看護師たちより圧倒的に弱い立場の病人に対しては猛烈に残酷になり、院内の暴言、暴力が凄まじい。
・看護師は何かあるとすぐにヒステリックになる。
・医師を普段は軽蔑していても、自分に都合のいい時だけ利用したがる。
・患者とトラブルになったら、医師は看護師を擁護して当然だと思っており、看護師側を擁護しないのは許されない犯罪行為と思っている。
・看護師は医師に金品をたかって当然と思っている。
・看護協会はありもしないことで医師会や厚労省から差別されてると大声で主張する。
・看護協会は、労働弱者団体であるふりをしながら、大声で医師や厚労省に援助や特権を要求する。
242優しい名無しさん:2011/06/04(土) 12:27:34.71 ID:SOC7c4Ii
看護師ってどうして性格が悪いの?
http://logsoku.com/thread/namidame.2ch.net/doctor/1221033369/
看護師ってどうして性格が悪いの? Part2
http://unkar.org/r/doctor/1269772654
看護師ってどうして性格が悪いの? Part3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1292982829/
243優しい名無しさん:2011/06/04(土) 14:02:19.54 ID:cyTFc3hc
>>242
スレストした心理系某資格より数倍マシだと思います。
批判そのものはOKだからまだ救いようがあります。
心理系某資格は批判禁止です。
244優しい名無しさん:2011/06/04(土) 16:12:53.23 ID:SOC7c4Ii
産業カウンセラー?@心理系某資格
245優しい名無しさん:2011/06/04(土) 16:34:13.88 ID:H8uM61x/
女性カウンセラーがいるクリニックに電話してみたら
最初サバサバした感じで電話に出たのに
自分が受診希望の客だと分かると急に喋り方を変えた
物凄くゆっくり喋り出したけど
逆効果だよな
246優しい名無しさん:2011/06/04(土) 16:45:25.38 ID:cyTFc3hc
>>244
指定大学院に行く必要がある某資格。
資格の名前を書くとこのスレも止められるかも。
247優しい名無しさん:2011/06/04(土) 19:09:55.45 ID:H8uM61x/
都市伝説w
248優しい名無しさん:2011/06/04(土) 19:30:30.77 ID:nHTHYIXq
少人数での説明会なので、質問も随時・ご自由。
出席された方には2011年度臨床心理士指定大学院の入試日程、
合格体験談も差し上げています。

日時:2011年6月20日(月・夜)19:15〜20:45

内容:
 T.臨床心理士という資格とその職域について
 U.職域と心理療法種類の関係
 V.関東近辺の指定大学院 特色
 W.近年の大学院入試 出題傾向

会場:グラデュエイト進学塾 A教室
(池袋駅北側東口から徒歩7分)

お申込方法:
当塾連絡先のメールアドレス([email protected])へ、
件名「6/20進学説明会申し込み」にて
お名前
電話番号 
メールアドレス
をお知らせください。

お席確保のご連絡を、メールで1週間以内に差し上げます。
※定員に達した際には、申し訳ございませんがキャンセル待ちとさせて
いただきます。ご了承ください。

心理系大学院受験の少人数・個別指導予備校
グラデュエイト進学塾
ttp://www.graduate-juken.com/
249優しい名無しさん:2011/06/04(土) 21:13:22.35 ID:Ts1AdDNg
304 名前:停止しました。。。[停止] 投稿日:停止

  ∠ ̄\ ●   ∴〜●   ∴〜●         
  〜|/゚U゚|∩
  /`  y 丿
  ∪( ヽ/  *影のスレッドストッパー。。。でござる*
   ノ>ノ      
   UU      http://ninja.2ch.net/
250優しい名無しさん:2011/06/04(土) 21:59:04.28 ID:yUN9PvfM
どうして批判禁止なんですか?
251優しい名無しさん:2011/06/05(日) 01:20:45.81 ID:tj7tYH5h
304 名前:停止しました。。。[停止] 投稿日:停止

  ∠ ̄\ ●   ∴〜●   ∴〜●         
  〜|/゚U゚|∩
  /`  y 丿
  ∪( ヽ/  *影のスレッドストッパー。。。でござる*
   ノ>ノ      
   UU      http://ninja.2ch.net/

252優しい名無しさん:2011/06/05(日) 04:13:29.93 ID:FAWqAdei
診察を受けると負担が軽くなって1時間2000円
本当は6000円
253優しい名無しさん:2011/06/05(日) 20:02:10.83 ID:tx+vNHM+
>>250

このブログが炎上。
ブログ主の准教授が電話と手紙で脅迫されたらしい。

「心理カウンセラーお断り」の貼り紙
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1304064070/

心理板もスレストが始まった。

実名で批判すると社会的に死ぬ。
匿名掲示板でもスレスト。
254優しい名無しさん:2011/06/06(月) 04:07:27.58 ID:bF/OXmrC
本当は他の科にかかりたいのに
紹介状がいると言われて仕方なく心療内科や精神科を受診してる人いる?
こんな差別を受けるとは思わなかった
255優しい名無しさん:2011/06/06(月) 10:23:33.86 ID:N3BLCW1G
>>253
これもスレストされたな。
あいつら本気で言論統制始めたぞ。
○○○○士は褒めないと脅迫される。
256優しい名無しさん:2011/06/06(月) 19:01:07.12 ID:fW5H+3CC
医者がカウンセリングを勧めてきてウザイ。

あれは保険適用ないからそんな金は工面できないし、
そもそも人と話したい気分ではないってんだだよ。

>>255
○の中には何が入るん?
あいつらって誰?
そしてなんで被災地では心理士お断りなんだろう
257優しい名無しさん:2011/06/07(火) 10:13:33.91 ID:B7uhOT1u
>>256
勉強中の人や、民間資格をとっただけで経験の浅い人が、
プロのような顔をして、被災者対応の知識も経験もないのに、
自分の力を試してみたいからという理由で(本人は役立つと信じている)、
避難所とかにボランティアに来て、
したり顔でカウンセリングしようとするからだろ?
「お話聞きます」とかいって傷口ひらいてそのまま帰っていくようなやつ。
せめて研修とか情報交換とかしてから行くべき。
258優しい名無しさん:2011/06/07(火) 19:15:02.81 ID:nXrFQODT
カウンセリングの相場って1回1時間いくらぐらいでしょうか?
259優しい名無しさん:2011/06/07(火) 20:04:10.72 ID:v164S5TK
保険適用の場合?
保険外診療の場合?
260優しい名無しさん:2011/06/07(火) 20:32:01.03 ID:nXrFQODT
〉〉259 保険適用外で、いくらぐらいでしょうか?
261優しい名無しさん:2011/06/08(水) 09:29:49.28 ID:TXKnjVuC
>>257
なぜにスレスト?
262優しい名無しさん:2011/06/08(水) 09:58:47.52 ID:hL8KzAmf
スレストとそれは直接は関係ないんじゃない?
問題があったら批判がでるのは当然だけど、
荒れたり根拠のない書き込みがあったりしたんじゃね?
263優しい名無しさん:2011/06/08(水) 10:20:41.42 ID:hL8KzAmf
>>258
あってないようなもの。
保険適用ならほとんどかからないけれど、時間は1回30分程度。
(あまり深まらない)
保険外や開業カウンセラーの場合
3000円くらい〜上はわからない。
だいたいは、1回45〜60分。
ごくたまに、市や県で「身の回りの相談」というのがあって、
話をきいてくれる。それは無料。相談員に臨床心理士もいることも。
しかし、きちんと構造化したカウンセリングではない。
264優しい名無しさん:2011/06/08(水) 14:37:53.00 ID:JifxAcuI
何年もお世話になったカウンセラーが辞めて後任のカウンセラーが来たんだけど合わなくて困ってる
どうしても前任の人と比べてしまって馴染めない
しまいには前任に陽性転移みたいなものを感じるようになってきてしまった
担当してもらってた頃はそんな気持ちなかったのに
カウンセラーが途中で変わった場合上手に切り替えるコツってある?
265優しい名無しさん:2011/06/08(水) 15:11:56.18 ID:PUGr6YWW
>>260
市内にあるカウンセリングの料金調べて見たけど
30分 3,000円
60分 6,000円
90分 9,000円
これより高いとこもあるし30分1000円というとこもあった
266258:2011/06/08(水) 18:40:32.51 ID:EB/Xtjbw
〉〉263,265 返事遅れてごめんなさい。高いけど、受けてみようと思いました。ありがとうございます。
267優しい名無しさん:2011/06/08(水) 23:16:57.16 ID:hNXiLiv+
>>264
カウンセラーに陽性転移ってどういうこと? 恋愛感情ってこと?
268優しい名無しさん:2011/06/08(水) 23:37:45.87 ID:JifxAcuI
>>267
そう
会いたい気持ちが強くなってきて好きだったのかなと思うようになってきた
異性のカウンセラーだったから
269優しい名無しさん:2011/06/09(木) 00:53:47.80 ID:TSK4Hf2o
陰性転移ばかり
270優しい名無しさん:2011/06/09(木) 21:49:28.57 ID:yYOPDrHt
突然呼び方がさん付けから君付けになったり
カウンセラーの個人的な事話されたりしたら
ちょっと勘違いするよな
271優しい名無しさん:2011/06/09(木) 22:21:57.28 ID:3fJtqJOH
いきたくないっす、ふろはいってねぇ
272優しい名無しさん:2011/06/09(木) 22:56:41.35 ID:ICzYWdao
カウンセラーがわざと自分を心理学的方法を使って精神的に追い詰め混乱させているんではないかと思うようになった。
カウンセリング止めたほうがいいのかな。
273優しい名無しさん:2011/06/09(木) 23:03:00.37 ID:sqSr0apa
>>272
やめるか録音
274優しい名無しさん:2011/06/10(金) 02:30:01.61 ID:GErPB5el
大変な事になってしまった
全く責任を感じなくていい人が責任を感じている
申し訳ない
275優しい名無しさん:2011/06/10(金) 02:35:27.62 ID:GErPB5el
しかも今カウンセリング受けてないのに
何の関わりも無いのに
ある人にだけ伝えるという約束で別れたけど
やっぱり黙っていればよかった
受診日までに忘れ去られています様に
276優しい名無しさん:2011/06/10(金) 20:03:57.01 ID:sDWJ6H6F
カウンセリングの予約をキャンセルしたらいかなる理由であってもキャンセル料とられるというのはあたりまえのことなの?
というか病院がこんな名目でお金取るのって法律上許されているのですか?
277優しい名無しさん:2011/06/10(金) 20:07:38.03 ID:k+hB7FIG
オレんとこも当日キャンセルならキャンセル料発生するよ
278優しい名無しさん:2011/06/10(金) 20:54:07.43 ID:bm5lWmfm
自分のところも当日キャンセルだと取られるよ。
ただ、この前の地震みたいなどうしようもないときは取られなかったけど。
279優しい名無しさん:2011/06/10(金) 21:47:13.44 ID:rg+4QU/v
うちはそもそも前払いだなあカウンセリング。
>>268
俺は同性愛者だけど、カウンセラーは異性の方が話し易いかも。
カウンセラーの男性でも、ホモはキモイって本心で思ってる人は多いだろうし。
280優しい名無しさん:2011/06/11(土) 00:21:10.81 ID:4cxP2Kgh
>>277-279
そうですか、ありがとう、合法ってことでいいのかな
ただこちらの場合は一度次回の予約をした時点でキャンセル不可(支払い義務が発生)ということらしいです
今回自分でもよくわかんないんだけど病院の前まで言って時間過ぎてるのに2〜3時間くらいそのままぼーと座ってました
家出る前から行きたくない感が非常に強かったのは覚えています
普段なら絶対こんなことしないのに
限界...なのかな
281優しい名無しさん:2011/06/11(土) 01:28:27.72 ID:mNir8IzG
解離ってヤツなのかな。
282優しい名無しさん:2011/06/11(土) 02:52:36.37 ID:zAGssgzi
看護師に会うのが辛い
病院変わりたいけど元々他で断られたから
もう今の病院しかない
都内みたいに自由心療のカウンセリングルームがあれば
そこに行くのに
怪しげな団体しかない
283優しい名無しさん:2011/06/12(日) 00:15:16.85 ID:M4doB8Xp
看護師さんかぁ、色んな人がいますしねぇ。
他へ変われないということだし、
あまり気にしないで通えるようになったら良いですね。
284優しい名無しさん:2011/06/12(日) 09:06:34.16 ID:jZzzIaAz
関西はキャンセル料ないってきいたことあるけど、
都市伝説なんだろうか?
285優しい名無しさん:2011/06/12(日) 11:56:37.92 ID:bnROqqNz
関西ってそんな気前いいのか
286優しい名無しさん:2011/06/12(日) 15:38:58.19 ID:uTQD054q
つかれました、もうやめます
287優しい名無しさん:2011/06/12(日) 15:58:59.08 ID:cvoDJCbq
うつ病、躁うつ病、糖質、どれの「フリ」が一番ラクですか?
うつ病は落ち込んだフリをすればいいわけだから最も容易でしょうけど、
ただうつ病だと障害年金の審査が通りにくいですよね?

躁うつ病は、落ち込んだりハイになったりすればいいわけだし、
糖質は幻聴や妄想をべらべら喋ればいいんですか?

躁うつ病を演じるには、月2回診察があるとしたら、
1回目の診察時はハイに、2回目は沈んだフリをすればいいんですか?
それとも、1回の診察時間(5分くらい?)の中で、
落ち込んだりハイになるべきですか?

288優しい名無しさん:2011/06/12(日) 16:22:21.26 ID:068v4RRg
おまえにゃ演技は無理だ
289優しい名無しさん:2011/06/12(日) 22:50:53.53 ID:jZzzIaAz
演技は無理ですね〜(笑)
人生なめてるな〜。
躁鬱のハイになったときなんて想像絶するよ。
で、だいたい本人が自分から受診なんてこないから(笑)。
心理検査されたらどーするの?
診断されて薬ちゃんと飲める?
血中濃度検査されるけど??
あと、演技だってバレたらどうなるかわかってんの?
ちゃんと働いて地道に生きなさい。
290優しい名無しさん:2011/06/12(日) 23:11:41.86 ID:ZEa3IC/W
絶対バレバレだよーぉ。
精神科スタッフは、そのあたり見抜く力すごいぞよ。
291優しい名無しさん:2011/06/13(月) 10:54:59.60 ID:Z2GkCgDB
>>289
バレたら刑務所ゆきだけど医師にも診断責任?あるのかな。
薬は貰っても飲まないっていう手はあるだろう。
血中濃度っていうけど個人差激しいから
薬飲んでも特に血中濃度変わらない人もいるし、
血液検査から薬を飲んでるかどうかの判断は正直言って不可能
292優しい名無しさん:2011/06/13(月) 11:32:56.26 ID:uhicWA+3
行きたいと思ってる。
でも電話する勇気がない…でも辛い。何でこんなに怖いんだろ。ちゃんと受け止めてもらえるかな。
293優しい名無しさん:2011/06/13(月) 12:46:11.95 ID:ZE0g79dm
>>292
私も。
始めは心療内科行こうかと思ったけど、あまり長く時間とってくれないかなと思って…でも、民間のカウンセリングって高いし、期待外れになるかもとか思って、ぐずぐずしてる。心臓がバクバクするよ。
ラクになりたい。
294優しい名無しさん:2011/06/13(月) 13:26:12.28 ID:oHOPTVat
病院のカウンセリングも民間のも大差ないよ
どちらも行ってみて分かった
もう期待しない
295優しい名無しさん:2011/06/13(月) 17:39:42.94 ID:AHlVWBEL
生活のための金稼ぎだよ?
296優しい名無しさん:2011/06/14(火) 07:18:26.02 ID:ZPTi81gl
カウンセラーさんと個人的に友だちになった方っていますか?
カウンセラーさんからしたら、メンヘルなんて金稼ぎの対象でしかないのかもだけど……
297優しい名無しさん:2011/06/14(火) 09:09:41.19 ID:my/C0dzP
カウンセラーさんは友達ではないんじゃない?
どこまでも治療者であって欲しいって私は思います。
治療として会ってるんだからお金は発生するけど、
だから、生身の友達関係みたいに好き嫌いで見られないのだろうと思うし、
もちろん、治療を行う専門家としての責任も期待して
良いと思うのです。
好き嫌いで見る、専門性がない、
そんなカウンセラーは、やっぱりちょっと、、、
298優しい名無しさん:2011/06/14(火) 10:06:47.75 ID:pWL7H11v
カウンセラーは、家族、親類、友人、知人の
治療はしてはいけないことになっています。
そういう人たちから紹介を受けるケースもあまり受けたがりませんね。
299優しい名無しさん:2011/06/14(火) 10:58:23.63 ID:VUXUPxPt
(臨床心理士の)先生と〜お友達♪
先生と〜お友達♪
握手をし〜よ〜お〜♪
ギュッギュッギュッ♪(ソラシド♪)
300優しい名無しさん:2011/06/14(火) 11:46:31.19 ID:pWL7H11v
あ、そうそう、
基本身体接触もないから(遊戯療法以外)<臨床心理士
ドラマにあるようなカウンセリングはうそだぴょーん!
ということで、握手はなし!
301優しい名無しさん:2011/06/14(火) 11:56:50.61 ID:YIiTQtjs
>>300
ハグもなでなでもされるよ。
民間のカウンセリングだけどね。
302優しい名無しさん:2011/06/14(火) 11:59:51.63 ID:VUXUPxPt
私握手したもん

でも女の先生とはしたくない…


海外ドラマではカウンセリングシーンは多いよね。
身体接触してるのは見たことないなあ。
303優しい名無しさん:2011/06/14(火) 12:01:41.70 ID:my/C0dzP
マジですかー!ビックリー!
ハグまで、、、
イロイロなカウンセラーがいるのだということが分かりました。
ということは、自分がどういう関係のカウンセリング受けたいかによって
イロイロ選べるねー。
304優しい名無しさん:2011/06/14(火) 12:12:02.50 ID:pWL7H11v
外国だったら握手やハグは普通の挨拶だからアリかもだけど、
日本はめったしないからな〜。

身体接触は「カウンセラーからクライエントに対する誘惑」
とみなされることもあるらしい。

なでなでって、いかにも退行を促しているような気がするな〜

医師や看護師は資格と白衣に守られているから身体接触しても大丈夫。
305優しい名無しさん:2011/06/14(火) 12:17:06.07 ID:VUXUPxPt
ハグ
ナデナデ


ヤバいお姉さん興奮してきた
306優しい名無しさん:2011/06/14(火) 12:20:47.04 ID:YIiTQtjs
泣いてる時に上半身ごと抱きしめて頭抱えられてその余った手で髪の毛を撫でられる感じ。
親が子供にするやつだよ。
最初は緊張したけど、安心感半端ない。
転移とか危ないから接触はタブーだろうけど、必要なひとには効果あると思う。
307優しい名無しさん:2011/06/14(火) 12:22:44.71 ID:VUXUPxPt
うっ…羨ましい……
けど民間かあ。
308優しい名無しさん:2011/06/14(火) 12:28:40.55 ID:pWL7H11v
そこなんだよな〜。
カウンセリングは言語化などを通して
体験を「自分の心のなかに収める」のが目的なんだけど、
身体接触しちゃうとナマの体験のままになっちゃう。
そこで安心しちゃうと、考えなくない??

そこからどうやって進めて、カウンセリングを終わらせるのかなあ。
素朴な疑問。
309優しい名無しさん:2011/06/14(火) 12:30:29.83 ID:YIiTQtjs
ビルの一室のカウンセリングルームで男女が密着ってよく考えたらなんとも危険な雰囲気だけどね。
でもそんな感じには全くならない。

310優しい名無しさん:2011/06/14(火) 12:35:54.80 ID:YIiTQtjs
>>308
というか、もうカウンセリング卒業したよ。
一年ちょい通ったかな。
ちゃんと回復まで導いてくれた。
過去、現在の問題もさっぱりきれいに昇華した。
じぶんにとって最高のカウンセラーでした。
また何かあったら迷わず行く。
311優しい名無しさん:2011/06/14(火) 13:02:35.10 ID:pWL7H11v
興味あるなー
じゃあ、ボディーワークのできるカウンセラー?
312優しい名無しさん:2011/06/14(火) 13:42:49.28 ID:VUXUPxPt
先生、ボディワークってなんですか?
313296:2011/06/14(火) 14:04:08.73 ID:ZPTi81gl
>>297さんありがとうございます。
元気になったらカウンセリングに行かなくてすむようになったのですが、個人的に親しくなるのはアリなのですかね。
314優しい名無しさん:2011/06/14(火) 14:06:51.91 ID:pWL7H11v
身体や身体感覚、運動感覚にアプローチすることによってセラピーするやつ。
いろいろある。ヨガとかも広義ではボディーワークに入るんじゃない?
だいたいニューエイジ系、トラパ系に多いけど。
315優しい名無しさん:2011/06/14(火) 14:09:35.67 ID:VUXUPxPt
ありがとうございます。
心理系の学生さんなんですか?
316優しい名無しさん:2011/06/14(火) 14:29:28.05 ID:DHeyUDe+
お金さえ出せばプライベートカウンセリングでも友達にでもフレンドにでもなれるよ
317優しい名無しさん:2011/06/14(火) 14:39:57.00 ID:YIiTQtjs
>>311
ボディワークって名目でハグしてるわけじゃなさそうだ。
泣いたとき限定だからな。
がんばったね、えらかったね、辛かったね、いっぱい泣いていいよって
言いながらハグハグ。それだけ。
318優しい名無しさん:2011/06/14(火) 14:44:12.48 ID:6obeWIK+
>>309
俺は同性愛者だから問題ないな
319優しい名無しさん:2011/06/14(火) 16:15:08.33 ID:VUXUPxPt
318がナイスタイミング
320優しい名無しさん:2011/06/14(火) 16:17:07.56 ID:VUXUPxPt
男のカウンセラーと318さん2人きりはヤバいな。
321優しい名無しさん:2011/06/14(火) 18:08:21.62 ID:DHeyUDe+
次回でやめようと思っています。
やめるときに時間通りに行って挨拶だけしてやめようと思っているのですが、
時間に満たないで退出すると医療報酬云々でキャンセル料払えとか言われそうで怖いです。
保管してある注意書きには当日の時間は厳守してくださいとしか書いてありません。
いままでのように長時間同じ部屋にはいたくないので退出したいのですが、どうしたらいいのかわからなくなってしまっています。
いいアドバイスありましたら教えて下さい。
322優しい名無しさん:2011/06/14(火) 18:20:25.87 ID:6obeWIK+
318だけど、カウンセラーになるような年齢の人間には興味ないな。
高校生未満のカウンセラーとかなら、わからんが。
男の肌は25歳くらいを過ぎるとどんどん劣化して魅力がなくなる。
323優しい名無しさん:2011/06/14(火) 18:50:30.66 ID:ZPTi81gl
>>321それは症状が良くなったからやめるのか、あまり効果ないからやめるのか…。
前者ならせっかくだし、雑談でもして帰ってきたら?
324優しい名無しさん:2011/06/14(火) 18:56:22.98 ID:DHeyUDe+
>>323
すいません。書いてませんでしたね。
イヤになってしまったのでやめるということです。
325優しい名無しさん:2011/06/14(火) 19:26:31.78 ID:x62h/DuW
296さんへ。
調子回復し、治療が必要無いって段階にきたら
普通はカウンセリング終結ってことになって
その後、個人的な接触はしないのだろうと思います。
でも皆さんの話を見てると、色んなカウンセラーさんが
いるみたいだから、一概には言えないんだなぁって印象です。
あくまでも一般的に言われている、普通はって意味での
私見です。



いるみたいなので、
326優しい名無しさん:2011/06/14(火) 19:37:15.39 ID:ZPTi81gl
>>324嫌になってやめるのなら、事前に電話でキャンセルで十分かと思います。

直接会って嫌みや文句言うのもアリですけど……わざわざ挨拶するのはなぜですか?
327296:2011/06/14(火) 19:43:38.10 ID:ZPTi81gl
>>325ありますよね!そこはお互いの意志疎通がある程度向き合ってこそだし
ホントの友だちになれるのはまだそこから先なのかもしれませんし。

こっそりなご意見ありがとうございます。
328優しい名無しさん:2011/06/14(火) 21:05:03.09 ID:DHeyUDe+
>>326
先週言ったら時間がなくて来週話しましょうとはぐらかされて、予約をキャンセルするとキャンセル料がかかるためです。
挨拶は最低限の礼儀かと思ったもので、でもお話(カウンセリング)をする気持ちにはなれません。
329優しい名無しさん:2011/06/14(火) 22:18:03.82 ID:y/nro0y2
最後なんだからそれをそのまま言ったら?
どうせお金払うんだし
330優しい名無しさん:2011/06/14(火) 22:35:07.24 ID:VUXUPxPt
T先生→(〃⌒ー⌒〃)∫゛(*´д`*)←私
331優しい名無しさん:2011/06/14(火) 22:39:12.30 ID:VUXUPxPt
(^з^)/チュッ ヽ(≧▽≦)/
332優しい名無しさん:2011/06/14(火) 22:55:11.26 ID:VUXUPxPt
>>322
兄が中学の時に男性からレイプされておかしくなったから笑えない。
333優しい名無しさん:2011/06/14(火) 23:03:30.15 ID:x62h/DuW
それはムリもないですよ。
334優しい名無しさん:2011/06/15(水) 00:34:04.96 ID:qOilKHTz
>>328
ちょっと状況がわからない。
普通はカウンセリングは料金払えば途中退出も自由なはず。
そんな風に拘束するのはおかしい。
あと、キャンセル料金云々の治療契約にサインしたのかな?
それとも口約束?
医療報酬っていうけれど、クリニックのカウンセリングなの?
(保険のカウンセリングだったらそんなに料金かからないよね?)
335優しい名無しさん:2011/06/15(水) 00:57:38.39 ID:qOilKHTz
>>328
ひとつだけ言えることは、カウンセリングを受けるかどうか
決めるのは貴方であって、カウンセラーじゃない。
だから、行かないのは貴方の自由。
話をしたくない、というのは十分正当な理由になると思います。
確かに診察云々があるなら、最低限の義理は果たす必要があるかもしれません。
でもそうじゃない自費カウンセリングや、民間のカウンセリングなら、
もう行かなくてもいいんじゃないか、って思いますね〜。
契約書にサインしていないなら、キャンセル料金払う必要もないでしょう。
336優しい名無しさん:2011/06/15(水) 20:42:21.33 ID:KGQ8uqdv
カウンセリングに行っても傷が大きくなるだけだった
あと民間のとこみたいに時間がないから
治る見込みのある人しか受け入れられない
337優しい名無しさん:2011/06/15(水) 21:46:23.66 ID:lrLfh1zU
カウンセリングももちろん副作用ってあるんでしょうね。
自分にとって良いかどうか、自分の気持ちに問いかけて良いですよね。
カウンセリング受ける価値が何もないのに会い続けるのは到底ムリだと思うし、
そもそもカウンセリングって、本人の希望なくして成立するとは
おもえないですしね。
338優しい名無しさん:2011/06/16(木) 18:30:54.38 ID:H89jLmId
国家資格じゃないカウンセラーなんていらない
339優しい名無しさん:2011/06/16(木) 21:29:59.31 ID:u8yI11tG
あした壊れるかもしれない
わかんないけど
ニュースなったら笑ってやって
340優しい名無しさん:2011/06/16(木) 22:19:18.61 ID:DACzkSWk
今日、他の患者のカウセが長引いてなかなか呼ばれなかった
私は仕事があるから30分のところ15分しか受けれなかった
それなのに、通常料金だった
イラついたからやめた
341優しい名無しさん:2011/06/16(木) 22:28:01.55 ID:w7VQp8Nx
>>340
カウンセラーの都合なのに、時間が半分なんて、
そりゃひどい話だ!
342優しい名無しさん:2011/06/16(木) 22:42:33.39 ID:zRbA682K
民間のカウンセリングで、
「プライバシーは厳守されますので安心してご利用下さい。
ただし生命の危険等、守秘の限界を超えると当社が判断した場合を除きます」
ってあったけど、どういう意味?

相談者がカウンセラーを殺しそうになった場合ってこと?
相談者が自殺直前で相談者の家族に伝えなければいけない場合ってこと?
343優しい名無しさん:2011/06/16(木) 23:00:10.74 ID:iV49InCh
とっちもじゃないのかな
344優しい名無しさん:2011/06/16(木) 23:19:55.94 ID:tsWdJNpS
俺の昔の同僚。39歳で医学部入り直して精神科医になった。
クリニックやっててカウンセリングまでやってる。妻が鬱に
なったときに相談したら「今はもう新規はとってないんだけど」
と言いながら親身に相談に乗ってくれた。妻、イイ方向に快癒。
そして今、俺が鬱。相談に行きたい気持ちと、さすがにそれは
できないなぁ(住まい東京、彼女のクリニックは大阪)という
気持ちで揺れている。
345優しい名無しさん:2011/06/16(木) 23:30:14.69 ID:K39DzSUz
病院で勧められてカウンセリングを受けることに
なったけど、自分のこと何度も言いにくくて
段々とカウンセラーの先生に聞いてもらうことが
悪いと思って躊躇してしまう。
躁鬱2型とはっきり言ってくれた良い病院なのに
申し訳ないやら自分が良くならないと…と焦るやらで
今後3か月カウンセリング辞めてしまった。
次行く時はどうなっているんだろう自分。
346優しい名無しさん:2011/06/17(金) 00:34:54.60 ID:P8hBFysh
今のあなたには必要なかったってことで、
ただそれだけの事なんだと思いますよ。
色々と気にしちゃうタイプなんでしょうね。
今は良くなる事だけを大切にしてして下さいね。
347優しい名無しさん:2011/06/17(金) 01:00:35.65 ID:wRTNCxvg
>>342
死の危険がある時はカウンセラーとの話が
こっち(主治医)に伝わる事があります、話し合わなければいけないので、と初診の時言われたけど
結局医師にもカウンセラーにも止められた事は一度もなかった
病院より民間の方が敏感なのかな、そういう話は
348優しい名無しさん:2011/06/17(金) 01:09:16.02 ID:jlkGeDTm
>346
ありがとうございます。
気にし過ぎる環境で生きてきたので、
「そういうこと」と納得、スルー出来ずにいました。

良くなるように生きていきます。
349優しい名無しさん:2011/06/17(金) 18:42:01.37 ID:Di4VhzXK
カウンセリングも公的な制度にしなきゃ
きちんと監督しとかないと、危険だし、責任もどこにあるか分からない
命がかかることもあるんだから、きちんとしないとね
ほんとひどいのもいるのが現実だし
病院と連携してるとこはまだましか
350優しい名無しさん:2011/06/17(金) 20:53:40.69 ID:HTV5c5Za
カウンセリングやめてきた
これまでの中で久々にすっきり気が晴れた
なんだったんだろう?カウンセリング受けててこんな気持ちになったことはないよ

同じく続けようかどうしようか悩んでいる人多いと思うけど
迷って苦しむくらいならやめたほうがすっきりするよ!
351優しい名無しさん:2011/06/17(金) 21:09:04.29 ID:PZ/kzrsm
自分は逆です。
今日、やめるって電話してしまった。
寂しくなった。やめたくないけど、薬が飲めないので通いづらくなった。
352優しい名無しさん:2011/06/17(金) 22:48:09.04 ID:3sw+IIzS
>>347
主治医には元々カウンセリングの内容伝わってるでしょ?

うつ病、カウンセラーに話したことが医師に筒抜け
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1295489033/l50
353優しい名無しさん:2011/06/17(金) 23:12:19.68 ID:GkCSTjG3
351さん
カウンセラーと会うことの価値は感じてたってことでしょうか。
薬はもらわず、(医師の診察はセットらしいけど)カウンセリングメインで
病院に行ってる人なんて沢山いますけどねぇ。
354優しい名無しさん:2011/06/17(金) 23:42:20.48 ID:aedQu0Fk
>>352
むしろ筒抜けてないと困ると思う。
カウンセラーと医師と患者で連携が取れてない方が嫌だ。
355347:2011/06/18(土) 00:12:39.82 ID:fy6C/RH9
>>352
他の病院や民間のクリニックはわからないけど
自分がカウンセリングを受けていた時は何も伝わっていなかった
主治医が電子カルテに残しておくと言った事も、
カウンセラーが見てなかったり
「あらそうなの?」「そんな事があったの?」と後で言われた事多数
356優しい名無しさん:2011/06/18(土) 23:55:15.71 ID:IgUkgnVF
全く逆の方向性で進まれたら、私は混乱しちゃうと思います。
共有しているって思ってる方が、何かと無理が無いと思いますが、
絶対伝わってて欲しいことは、言っておいた方がよいかも。
スタッフったら、みんな忙しそうにしっちゃってるから。
忘れられたら嫌ですもんね。
357優しい名無しさん:2011/06/19(日) 17:53:33.95 ID:ZK+BXT5R
>>344まだここ見てるかな?

さすがに東京と大阪は離れすぎてるから、移動時間がストレスになるかと…。
東京ならメンタルな病院もたくさんあるから、試しにいくつか行かれてみては?
で、どうにも改善しない感じだったら、大阪の友人に相談したら良いのではないかな。

友だちが精神科医だから…とか以外でも、毎回友だちに深刻な相談ってしにくいものだよ。
358優しい名無しさん:2011/06/19(日) 18:44:39.20 ID:8tTjwpsZ
PSWの聞き取りや介入で
事務的な話ですら最初とは違うニュアンスで伝わってしまう
純粋にカウンセリングだけ受けられるクリニックが地元にもあればいいのに
359優しい名無しさん:2011/06/19(日) 22:58:41.59 ID:DO1qs0QV
ひろみちゃん( ´∀`)(*´д`*)てんてい、てんてい…
360優しい名無しさん:2011/06/20(月) 15:49:32.06 ID:DDJZ3bCr
はじめてカウンセリングと言うものを受けたんだけど
座り始めて直ぐに家族構成や家の設計、風水?系の話になって
親がその話に熱中してるところを、1時間ほどで切り上げたんだけど
自分が耐えられなくなり帰るって言っちゃった。。もの凄い罪悪感がある。
カウンセリングって、こういうものじゃないよね?
むしろ、なんで自分がカウンセリング受けたいと思ってたのに親に家の位置関係の話をしてんだよ。
意味わかんなかった・・。はぁ鬱。
361優しい名無しさん:2011/06/20(月) 16:26:50.88 ID:IiiyZHGR
>>360
親と一緒に受けたの?
362優しい名無しさん:2011/06/20(月) 17:44:43.67 ID:06xfVVM9
カウンセリングって普通に社会生活できてる統合失調症ぎみの人が行くと
よけいに精神病まされるっていうけど本当ですか?
363優しい名無しさん:2011/06/20(月) 18:28:34.75 ID:1/qGtZaK
>>361
自分ひとりで入ったら、親も一緒にって言われて。
こんなもん?未成年じゃないんだけど・・
364優しい名無しさん:2011/06/20(月) 19:54:43.39 ID:IiiyZHGR
今度は一人で行きなね。
別のところに行ってもいいし。
365優しい名無しさん:2011/06/20(月) 20:08:14.41 ID:Ql/gNKgN
カウンセラーには1円も払う価値なし
366優しい名無しさん:2011/06/20(月) 20:12:44.98 ID:ai6V9Uaa
That's right!
367優しい名無しさん:2011/06/20(月) 23:13:24.81 ID:iB8G/0AR
私にはカウンセリング受けて価値があったと思いますので
お金を払ってます。
ほんと、イロイロなんです。
368優しい名無しさん:2011/06/20(月) 23:28:52.56 ID:AK/kGoKl
私はカウンセリングを一年くらい受けてる。
週一を一年間、皆勤で。

もう行かなくていいくらいだけど
やめるタイミングがわからない。
隔週にして減らしていったらいいのかな。
でもカウンセリング無くなると思うと
寂しい気がする。
369優しい名無しさん:2011/06/21(火) 00:28:10.27 ID:X6iGNIH2
状態に合わせてカウンセリング頻度って変わっていきますよね。
でも、頻度が変わっても、やっぱり生きにくさ持ってるし、
月一でも、カウンセラーの顔を見るだけでも、
パワー湧いて来ることってあると思います。
370優しい名無しさん:2011/06/21(火) 09:33:31.35 ID:uRJIO/oT
カウンセリング受けて半年になります。
http://www.counselling-dial.com
今はここで受けてます。

371優しい名無しさん:2011/06/21(火) 12:35:16.55 ID:VZuV0H6P
セールスはお断り。
372優しい名無しさん:2011/06/21(火) 16:35:21.18 ID:tuNetKik
カウンセラーは確かにクライエントを助ける場合もあるが、その半面殺人よりも
悲惨な現状を生み出している悪魔です。
373優しい名無しさん:2011/06/21(火) 18:10:10.37 ID:71TleuQH
イケメン臨床心理士もしくは精神科医に癒されたい
374優しい名無しさん:2011/06/21(火) 18:49:54.37 ID:1rq5hTKJ
>>373
カウンセリングは癒すんじゃなくて欠点を直視させるんだよ。
クライエントの欠点をガミガミ言ってくる。
375優しい名無しさん:2011/06/21(火) 18:51:32.65 ID:C6DLin+R
忙しいなどの理由でカウンセリングを断られた人は
どこに行けばいいんだろう。
カウンセラーはそんなことも知らずに
医師から紹介された患者を診て
仕事をした気になってる。
医師からも二度とカウンセリングの話は出ない。
同じ病院に通っているのにこの落差。
376優しい名無しさん:2011/06/21(火) 19:01:56.75 ID:C6DLin+R
カウンセリングを受けられる所を探した方がいいですかと聞くと
医師は「残念だけど県内には民間の団体しかない」と言う。
「私達精神科医が認めるぐらいの人はいない」
「都会なら評判のいいクリニックも沢山あるんだけど」と。

それなら
「うちでカウンセリング受ければいい」と言ってくれればいいのに。
会話はそんな流れには絶対ならない。
地元に臨床心理士が開業してる病院が一つもないのは知ってる。
だから他病院から紹介されてここに来てるのに。
こんな文句を誰にも言えない自分が情けない。
ここに通い続けていつかカウンセリング受けられるんですか?と
簡単な質問も出来ない。どうせ分からないと言われるから。
377優しい名無しさん:2011/06/21(火) 20:02:47.64 ID:jJ6widRU
主治医に紹介されたカウンセリングを二年間受けて傷口が広がったよ。
毎回毎回暴言を受けてそれでも頑張って通ったんだけど、最後に言われた言葉で行けなくなった。

「あのねぇ、君みたいな人間に出来る仕事はもう無いんだよ。
君にはホームレスさえ無理。何もかも無理なんだよ。そこをよく自覚してください」

と言われて完全に回復不能となった。
何も出来ない駄目な自分を自覚してそこから考えろということなんだろうけど、
もう自分にはそれ以上考えることは無理だった。それ以来、何故か紹介元の医師
とも関係が悪化して、精神科の方にも通えなくなってしまった。
今は廃人状態。毎回18000円/時も払って一体何をやっていたのだろうか?
378優しい名無しさん:2011/06/21(火) 20:42:49.79 ID:UEczQjUI
すごいこと言われるんだな…
俺は話きいてもらっただけで
楽になったつもりで今は行ってないんだが
ずっと行ってたらそんな風に言われたのかな。
今さっき、子供にきつく当たっちゃって
また不安になって行きたくなってるんだが…
379優しい名無しさん:2011/06/21(火) 21:01:59.76 ID:PsnbjWOz
世の中ひどいカウンセラーもいるもんだ
いじめやモラハラに近いじゃないか
380優しい名無しさん:2011/06/21(火) 21:46:08.30 ID:jJ6widRU
>>378>>379
そのカウンセリング自体もトラウマですが、あれ以来、
精神医療全体に対して恐怖感を抱くようになってしまいました。
自分の経験では、医師にせよ心理士にせよ、駄目だなと思ったらすぐに変えたほうがいいと思います。

381優しい名無しさん:2011/06/21(火) 22:07:03.86 ID:71TleuQH
私もトラウマあるよ、
心理士に話たことが身体の疼痛妄想だと医師が判断したらしく、
糖質の薬飲まされ、まだ痛いんですっていったらどんどん薬増量され…
勿論体から来る痛みで糖質でもない。
糖質でもないのに普通の体の人にそのような薬を平気で飲ませる精神医学界…
あの怖い体験から、精神医学類は私も信用出来ません。
医師と心理士のグルは怖い。

その後は民間の医師が介入してないカウンセリングにしました。
382優しい名無しさん:2011/06/21(火) 22:44:36.45 ID:OawTM6U8

             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  NHKさん見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
383優しい名無しさん:2011/06/22(水) 02:53:39.04 ID:WKuHkh2c
2週に1回約50分5000円で2年程カウンセリング通ってる。探した時は家が近いからって理由だったけど、今はだいぶ頭の中が整理されて救われてます。カウンセリングなんて話すだけに金取られるって人だと馬鹿みたいな出費だけど、自分は通ってよかった。
384優しい名無しさん:2011/06/22(水) 03:32:21.05 ID:ZlsxYuPT
カウンセリングが受けられなくて
仕方なく医師に会っているけど
定期的に「貴方は薬を飲まないから」と言われる
副作用が出るから飲めないのに

以前の病院でも薬を半分にしてもらっていたら
「薬が飲めないのなら来る価値がない」と言われていた
病名を聞いても「分からない」と言う
なのに薬だけ飲めばいいのか分からない
385優しい名無しさん:2011/06/22(水) 14:03:33.44 ID:CAdPGwyr
カウンセリングを受けて、益々症状が悪化?

助けてもらいたくてカウンセリングに行ったのに、
良くなるどろか、益々悪化したり、心療内科に行って、
先生に酷い事をいわれて、再び心療内科行くのが怖いとか、
よくあるそうです。

本人にしてみれば、さらに闇のなかへ
放りこまれたような気持に陥るでしょう。

こういう人たちは、どこへ救いを求めればいいのでしょう。
386優しい名無しさん:2011/06/22(水) 14:04:56.52 ID:CAdPGwyr
病院によって、診断の仕方も違う事、カウンセリングもカウンセラーとの相性があるから、
ときたま運が悪かっただけということをしっかり教えてくれ人がまわりにいればいいのですが。

病院を変えてみれば、合う病院、合う先生は必ず見つかるはずである事を
本人がわかって、治す努力をするように、仕向ける方法はないのでしょうか。

また、病院へ行ったり、カウンセリングを受けるお金がないときは、
どのようにすればいいのでしょうか。
387優しい名無しさん:2011/06/22(水) 14:06:05.60 ID:CAdPGwyr
どうでも困ったときは、いのちの電話があります。
ttp://www.find-j.jp/zenkoku.html

保健所でも、無料相談の窓口があります。
保健師や精神科医の無料カウンセリングが受けられるようです。
守秘義務もありますし、安心してうけられるでしょう。
だれかに悩みをきいてもらえるだけでも、なんらかの糸口が見つかるかもしれません。

住んでいるところの保健所に問い合わせて見てはどうでしょうか。
ttp://okguide.okwave.jp/guides/37278
388優しい名無しさん:2011/06/22(水) 14:27:12.90 ID:wRw3Dfx/
臨床心理士会も電話相談を受け付けています。
通話料は負担しなければなりませんが。
ttp://www.jsccp.jp/center/tel.php

あと、医師になるのに、心理学の単位は必修ではありません。
ですから精神科医も心理の専門知識がほとんどない人がいます。
こころない言葉をかける精神科医にあったら、
外れた、と思って別を探すと良いでしょう。
389優しい名無しさん:2011/06/22(水) 16:21:06.59 ID:CO7CuMfU
>>384
患者が希望する治療法が、その患者にとって最良のものとは限らない。
基本的に投薬が必要な病気で薬を嫌っていたら、治療側からは「治す気がない」と思われても仕方ないよ。
390優しい名無しさん:2011/06/22(水) 17:07:24.87 ID:CAdPGwyr
副作用で薬を飲めないのでは?
病名も分からないのでは?
391優しい名無しさん:2011/06/22(水) 17:13:05.80 ID:wRw3Dfx/
薬は作用するから副作用もある。出方は人それぞれだけど、
服用を続けるかどうかは天秤にかけて普通医師が決めるけど、
そのカキコのニュアンスだと、拒否ってる印象が強いなぁ。
医師も自分の責任で服用止めさせるなら次の手を出してくれそうなものですが。
392優しい名無しさん:2011/06/22(水) 17:48:48.38 ID:wRw3Dfx/
そこの診察で病名が本当に判らないなら、
普通の医療機関は余所を紹介すると思われます。
大学病院とか、国立の施設とか。
だって薬の処方も暫定でも診断名がないとできない。
だから多分本人に告知しない方針なんじゃないかなって思います。
393優しい名無しさん:2011/06/22(水) 17:54:15.79 ID:8hMjkGAd
いまは病気は基本的に告知義務がガイドラインかなんかで決められてたんじゃなかったっけ?
精神疾患では病名告知しないなんて普通にあることなの?
394優しい名無しさん:2011/06/22(水) 17:58:31.05 ID:8hMjkGAd
スマン、自己解決しました
ウィキペディアつーことで、不正確なとこがある可能性はあるけど

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88
395384:2011/06/22(水) 18:18:46.06 ID:jQJ7+afe
バセドウで別の薬を飲んでいるので
そっちとの兼ね合いを見ながらビタミン剤や安定剤を貰っています。
薬の量に関しては、低体重も考慮して半分にしてくれているので
何の不満もないです。
病名はバセドウからくる不安、抑うつ状態であったり
低栄養状態からくる自律神経の乱れなどですが
以前通っていた病院では「何なのか分からない」まま診断が終わりました。
今の病院とは別の話です。紛らわしい書き方をして申し訳ありません。
当初はカウンセリングと並行して相談できるという事だったので
内科で話せない持病の不安を話せると思っていました。
これからも一人で頑張ります。すみませんでした。
396優しい名無しさん:2011/06/22(水) 18:41:04.11 ID:wRw3Dfx/
なるほど!<バセドウ
こちらこそ失礼いたしました。

バセドウならカウンセリングの需要はあるでしょうね。
療養生活を支えるうえでも。
でもなかなかそこまで配慮してくれないってところなのでしょうか…
無料相談など利用しながら、繋がれそうなところを探してはいかがでしょうか?
397優しい名無しさん:2011/06/22(水) 21:12:39.46 ID:kk/XWxak
>>383
僕も先月から自由心療でカウンセリングを受けてるけど
今のところお金も時間も無駄になってない。
大学病院や総合病院に行った友達が相談に乗ってくれたんだが
一度カルテが作成されると、今後風邪とかで違う科にかかっても
閲覧されるのが面倒だと言ってて
そういうしがらみがない予約制のクリニックにしてみた。
398優しい名無しさん:2011/06/22(水) 23:49:14.79 ID:ilOep5pI
カウンセラーは国家資格になるまで金取るなカス!
399優しい名無しさん:2011/06/23(木) 02:43:11.24 ID:K+f4Z9sF
無料で相談に乗ってる人いるけど
技術がたいてい「傾聴」のみ
400優しい名無しさん:2011/06/23(木) 13:34:44.38 ID:eMOe1JpF

             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  NHKさん見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ

401優しい名無しさん:2011/06/23(木) 13:34:54.36 ID:eMOe1JpF

             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  NHKさん見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ

402優しい名無しさん:2011/06/23(木) 15:54:58.14 ID:apSU9K1C
>>377
私もカウンセリングを受けて傷口が広がり、
更なる闇の世界へと追いやられたひとりだよ。

>これからも人とまともに交流できるとは思わないほうがいい
>あなたの症状は一生治らないから、上手く諦めて生きていきなさい

まぁ、自分が特殊な人間だという事を自覚しなさいということなんだろうけど、
なんかこう、全ての希望を奪われた気がして、再起不能になってしまったよ。
カウンセラーの言葉って重みがあるよね。忘れようとしても忘れられない・・・
403優しい名無しさん:2011/06/23(木) 16:11:30.40 ID:nKlK4cpW
私思うに、マイナス思考気味の人はプラス思考のカウンセラーに当たった方が良い。
私はプラス思考型のおばちゃんカウンセラーに助けられた。
いまでもおばちゃんカウンセラの言葉を思い出すと勇気湧く。
私より更に深刻マイナス?に捉える兄ちゃんカウンセラは駄目だった。
でも兄ちゃんカウンセラ萌。
404優しい名無しさん:2011/06/23(木) 16:35:02.18 ID:TEpT8R9V
カウンセリングやめると言って引き止められたことはないか?
金のためなのだよ
大事な金づるを失うわけにはいかないのだよ
なに言われようともやめたいと思ったときは
傷口がこれ以上広がらないうちに早くやめよう!
405優しい名無しさん:2011/06/23(木) 21:35:01.30 ID:lAjH64HA
自分の場合色んな決め付けがあって続けられなかった
「あなたはポンポンと返事が返って来るタイプじゃないから」
「音に敏感じゃない?」「人に触られるのが嫌でしょ?」
「読書が好きだと聞いたけど全巻揃えないと気が済まない事はなかった?」など

例えば最後の質問に対して「好きな作家の本は新刊が出ると気になるけれど
シリーズものに興味はなくて全巻揃えた事はないです。気に入ったものを買っていました」と否定しても
「なるほど。でも好きな作家の本は揃えていたのね」と無理やり解釈される
なんかもう何を言っても無駄な気がして数回で終了した
因みに「あなたはポンポンと返事が〜」という台詞は自分がどう答えたら
こじつけにならないのかなと考えてた時のカウンセラーの感想
たぶん「はい」「いいえ」を即答しない子に見えたんだろうな
406優しい名無しさん:2011/06/23(木) 22:47:33.00 ID:nKlK4cpW
いのちの電話って私のような素人でも研修受ければなれるらしい。
県で募集してて応募してみようと思ったことがw
407優しい名無しさん:2011/06/23(木) 22:57:09.95 ID:y8IYYx9j
いのちの電話かけたことあるけど、たらい回しにされた。
自殺しそうな友達がいるんで、どう対処したらいいか
あと、自分もそれでおかしくなりそうですって相談で。
どうしたらいいんでしょうねぇってあっちが言うんだもん。
もういいですって言って切ろうとしたら、自分をしっかり持ってくださいね。
だって。
あの時は必死だったから、切って泣いたけど今落ち着いて考えたら笑える。
408優しい名無しさん:2011/06/24(金) 00:06:41.59 ID:N43mkPwy
>>406
研修受けてなってる主婦の友達いたけど、あれって給料無しじゃなかったの?
今は待遇が変わったのかな
409優しい名無しさん:2011/06/24(金) 00:33:28.66 ID:Cs8ttbJ9
>>407
猪木の電話のがいいよ
元気出る
410優しい名無しさん:2011/06/24(金) 06:55:11.72 ID:8eLgerlA

             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  NHKさん見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ

411優しい名無しさん:2011/06/24(金) 13:56:01.16 ID:BTWn1euk
NHK嫌われてるのか
特集よく組んでるから
412優しい名無しさん:2011/06/24(金) 14:25:14.63 ID:Cs8ttbJ9
カウンセラーより動物のが癒される件
セラピードッグ、キャットのカウンセリングカフェとか作ってくれ
つかこっちの方を正式な資格にしろ
人間のカウンセラーは金とることしか考えてないからダメだ
413優しい名無しさん:2011/06/24(金) 17:50:55.40 ID:DmRhMex3
犬猫に国家資格を?
414優しい名無しさん:2011/06/24(金) 20:23:05.57 ID:YhRoNf+g
415優しい名無しさん:2011/06/24(金) 22:14:39.24 ID:0JWHnoD3
>>412
動物の毛にアレルギーがある人は行けないな。
地元の臨床心理士(事務所兼自宅)が開業した時
鳥と犬と猫がいる診察室の写真をHPに公開してたけど
とても行く気になれなかったよ。外ならまだしも室内って…
でも確かに動物好きな人なら癒される?のかも。
416優しい名無しさん:2011/06/24(金) 23:36:16.61 ID:U1GTojg7
大学にカウンセラーの人がいるからこの前、話聞いてもらった。その人ほんと天使様かと思うくらい良かった。その人に精神科をすすめられて、精神科の先生に話聞いてもらったけど…
カウンセラーの人と全然違うかってびっくりしたわ。なんかこっちの話聞かないし。決めつけるし。こっちが納得しないと進まないし。なんなんだろうこの違い
417優しい名無しさん:2011/06/24(金) 23:51:01.64 ID:pWQdIy2N
やり方の違い。
あと、自分に合ってるかどうかの違い。
もともと決めつけられるのが嫌いだったり苦手だったりすると、そういうやり方の先生は合わない。
418優しい名無しさん:2011/06/25(土) 03:23:39.73 ID:kSQxXY9W
私、深谷かほるは ドラマ『ハガネの女 シーズン2』の内容に対しての意思表明として、
@原作者を降り、クレジットを削除していただきました。
ADVDを含むビデオグラム化、モバイル配信、インターネット配信についても反対しております。

これは主に第2話の、教師としょうがい児童と保護者の描写に同意しないからです。
結果については私の予測の及ぶところではありませんが
ここでとりあえず私個人の考えを表明して、ドラマをご覧になった方、
漫画をご存知の方に対しての挨拶とさせていただきます。
深谷かほる
419優しい名無しさん:2011/06/25(土) 03:24:33.20 ID:kSQxXY9W
ドラマ「ハガネの女」の漫画家ぶち切れ「アスペ児童の描写が気に入らないからDVD化するな」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308829866/

ドラマ『ハガネの女 シーズン2』原作者が制作内容に反対の意思表明 原作者を降板、クレジットも削除へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1308824658/

ハガネの女 season2 Part4【吉瀬】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1307444064/
420優しい名無しさん:2011/06/25(土) 11:05:05.00 ID:BOzECIB4
精神科医やカウンセラーなんてクソだよ
あそこに人影が!と言ったら教科書開いて
「幻覚は統合失調症ですね」とか言って薬出すだけさ
気違いのフリすりゃ障害者保険手続きしてくれるカスだよ
普通の内科とかで例えたら
風邪ひいてもいないのに喉が痛くて熱があるんです
と言ったら教科書開いて「それは風邪ですね」と言うレベル
もちろん熱も計らないし触診も無しで本当に重症でもレントゲンもなし
「おかしいなあ…」と言いながら次々に薬を変える
頭が本気で痛いからそれを言ったら痛み止め出すだけ
出血の可能性も考えないし検査もない
421優しい名無しさん:2011/06/25(土) 16:14:52.89 ID:uxC7HLym
精神分析的アプローチの成功例
http://www.youtube.com/watch?v=KF3O2SmChC8
422優しい名無しさん:2011/06/25(土) 21:41:04.37 ID:sXLnJIr7
カウンセラーとの最高な別れ方
423優しい名無しさん:2011/06/25(土) 21:59:01.35 ID:rZk89rfM
顎顎言ってるけど全然出てないじゃん。
綾瀬はるかとかどうすんの…美人だけど。
424優しい名無しさん:2011/06/25(土) 22:27:49.50 ID:2pcmNGLU
若い人だと「化け物アゴ男!」の事件を知らないのかも。
ググればすぐ出てくる。
425優しい名無しさん:2011/06/25(土) 22:41:44.39 ID:YMseIwkm
カウンセリングに使う金があったら、
その金でうつ病関連の本買った方がいいと思うようになった。

カウンセリングって30分〜1時間で数千円でしょ。
だったら「うつ病を治す方法」みたいな本を数冊買った方がいいわ。
読書で暇つぶしにもなるし。
426優しい名無しさん:2011/06/25(土) 23:35:56.94 ID:ONyg3/es
頭から一気読みして来た。つかれたw

みんなカウンセラと医者に期待し過ぎじゃないの?と感じた。
読んでて、親代わりとか親友代わりな相談に応えてくれるのを期待してる様なのもあったし。一階数千円の付き合いにすぎないのにそんな人生相談とか法律相談まで面倒見れないだろw

あと薬の効きの違いがある様に、カウンセラや医者にも合う合わないは当然発生するものだから、そこは自分で合う所を探していくしか無いと思うけどねえ。あなたにはここがいいとかアドバイスしてくれる様な紹介屋みたいなのも無いしw
カウンセラも医者もただの人間、神の様に万能でもないし、奇跡を求められてもそれは無茶ぶりだと思うよw
427優しい名無しさん:2011/06/25(土) 23:41:45.03 ID:YMseIwkm
俺みたいに神の様に万能な人間もいるけどね
428優しい名無しさん:2011/06/25(土) 23:43:28.93 ID:Dcfk1GZl
お前は、本当に重度のキチガイだな。
女性で厚生二級らしいから精神病院にぶち込んでやるよ
429優しい名無しさん:2011/06/25(土) 23:49:50.71 ID:YMseIwkm
俺が女って設定になってるのかw
俺は健常者の社会人だがw
430優しい名無しさん:2011/06/25(土) 23:51:07.60 ID:XLSDPe4V
数ヶ月OL、退職後深夜に右翼がいるのギャー喚いて
精神厚生年金需給のあの女のせいでイライラが消えない。

日本人全員の人生クソゲー状態。
431優しい名無しさん:2011/06/25(土) 23:54:14.99 ID:FN0t/zjs
>>426

432優しい名無しさん:2011/06/26(日) 02:24:48.65 ID:oKk1ai5b
なぐりたかったーなぐりたかったーなぐりたかったーいぇい!
433優しい名無しさん:2011/06/26(日) 09:06:41.34 ID:u6mecphU
きぃーみにーにぃーw
434優しい名無しさん:2011/06/26(日) 09:15:06.49 ID:9m1Y9/V8
どうしょう、仕事柄カウンセラ兄たんの住所電話丸分かり…
タイーホは避けなければいけまへん(゜Д゜;≡;゜Д゜)
435優しい名無しさん:2011/06/26(日) 11:11:10.17 ID:CsQlYPQW
>>426
で426は何がしたいの?
感想言って俺はお前らとは違うぜと去りたいだけ?
436優しい名無しさん:2011/06/26(日) 11:48:55.18 ID:u6mecphU
今のシステムだと興味本位で検索してもちゃんと記録に残るからなw
まあメンヘラを担当にしてる時点で企業として甘いけどw
437優しい名無しさん:2011/06/26(日) 17:30:53.12 ID:fVfmidVA
>>426でも生きるか死ぬかの瀬戸際で病院に行く人もいるわけだし…

とりあえず診察して、薬出して、話聞くだけ。じゃ生きる希望も沸かないと思うよ。

風邪を治すのと、心を治すのはワケが違うよ。
まああなたの言うことも分かるけど…
438優しい名無しさん:2011/06/26(日) 17:33:51.41 ID:fVfmidVA
わたしは数年前カウンセリング受けてたけど、今になって思えば、役に立ってたのか立ってないのかよく分からないが、ないよりはマシというレベルだな。

薬も飲まないよりは楽になるけど…カウンセリングも薬も依存し過ぎない方がいいみたいだね。
439優しい名無しさん:2011/06/26(日) 19:23:56.99 ID:u6mecphU
生きるか氏ぬかの瀬戸際のの人生相談なんてそれこそカウンセリングには不適だと思う。

カウンセリングなんて病気の治療の手助け程度だよ。薬の様に即効性も無いし。
このスレにもあったけど、それこそ市役所とかの人生相談コーナで相談したほうがいいと思う。税収減るから必死に生きる希望与えてくれるんじゃないw
440優しい名無しさん:2011/06/26(日) 19:29:29.55 ID:fVfmidVA
>>439でも生きるか死ぬかの瀬戸際って本当に心の余裕ないんだぜ。

ここ見てる人も、言いたいけど言えないことで悩んでたり…
毎日下を向いて生きてる人もいるかもしれない…でも…きちんと向き合ってくれる人がいるだけでも救いかと。
偽善的なカウンセリングでもね(--;)
441優しい名無しさん:2011/06/26(日) 23:57:14.53 ID:hXFdqkY1
自分はカウンセラーとの相性が合うかどうかなどの判断能力が欠如していた
自分の場合無理をしていないと思いながら
無理をして話したくないことまでしゃべっていた
3年経ってかなり精神的負担になっていると気がついてやめた

不信感や恐怖心などがあったことにも気がつき
カウンセリングを受けること自体が自分にはかなりの負担だったのではと思う
いろいろ調べながらカウンセリング以外の方法を試みている
442優しい名無しさん:2011/06/27(月) 00:05:48.97 ID:WFgEk8ED
スリーインワンとかフォーカシングみたいなセッション受けたことある人いる?
443優しい名無しさん:2011/06/27(月) 03:33:31.30 ID:aEQ+ecBX
カウンセリングの定義が曖昧なんだよ。
外国は知らんが日本ではまだまだ認知度が低く
心理士自身も自分の役割は人によってかなり差があるんだよ。
444優しい名無しさん:2011/06/27(月) 05:06:11.71 ID:93cerV1Z
>>443
外国の心理学
外国のカウンセリングは進んでる言うけど
犯罪は多いし病んでる人沢山いるよね
本当はカウンセリングなんか何の役にもたってないんでは

それとも実は役に立ってるけど
人が少なくて焼け石に水だとか?
445優しい名無しさん:2011/06/27(月) 10:23:31.65 ID:jsGu6KTA
>>441でもいろいろ気付けたのもカウンセリングがあったからこそ、なんだし、過ぎたことをあれこれ考えない方がいいよ。

完全に治るとは言えないけど…自分が好きなことややりたかったことを自分のペースでやると楽しいかな。
人間って気まぐれやいい加減でもいいんだと思うよ。
446優しい名無しさん:2011/06/27(月) 10:26:25.82 ID:jsGu6KTA
>>444犯罪者や病んでる人がみんなカウンセリング受けてるわけじゃないからね。
ドラマや映画でやたらカウンセリングが出てくるからそう思うだけで、アメリカでもカウンセリングってまだまだ足りてないのかもしれないよ。
447優しい名無しさん:2011/06/27(月) 12:02:28.26 ID:/hh/+lDN
ファミリーカウンセリングサービスってゆう民間のカウンセラー養成施設があるんだが
そこの養成のしかたの説明文に80%はその施設が教え、のこりの20%はそのカウンセラー
自身の個性で決まるって書いてあって、20%が個性できまるってどんだけ曖昧で無責任な
ことやってんだよって思った
448優しい名無しさん:2011/06/27(月) 12:45:04.71 ID:ocAK+CSq
逆に100%マニュアル対応でどこのカウンセラ受けても個性排除で同じ対応されてしまってたら、自分に合わなかったら終わりじゃない?
基本はしっかりで多少はいろんな個性あったほうが選択肢があって、いろんな事情の患者に合いやすいと思うよ。

一発で自分に合うカウンセラを見つけるのは無理なんだろうけど、一回カウンセリング受けて全てのカウンセリングは無意味と判断してしまうのも勿体ないと思う。
別のカウンセリング受けてみたら。
449優しい名無しさん:2011/06/27(月) 13:15:05.90 ID:iUpc4ake
警察のカウンセリング毎週受けています
他に誰にも事故の話しやら、その後の身内間の話しやらできる人が居ないのでとても有難い制度だと思っています
450優しい名無しさん:2011/06/27(月) 14:31:35.31 ID:/hh/+lDN
こないだカウンセリング(民間)やめてきたんだがそのときのカウンセラの対応を
ほかのスレで相談していたら明らかにそのカウンセラ本人が乱入してきてそこでも
認知行動療法的なことをされた、マジ最悪だおまえなんかとかかわりたくねーからやめたんだっつーの。しね○ず○ま
451優しい名無しさん:2011/06/27(月) 14:57:10.56 ID:vxOeMHyu
>>450
そのスレ見たいんだけどw
どこ?
452優しい名無しさん:2011/06/27(月) 18:40:17.14 ID:CVHpcdCK
先月3ヶ月カウンセリングを受けていた兄が亡くなった
重要な話をしても止められるどころか
次の予約が一ヶ月後に伸ばされただけだった
家族が看護師に相談しても
間違った情報を医師やカウンセラーに伝えられただけだった
兄は自分が亡くなったらその事を病院に伝えてほしいと言っていたけど
伝えたところで何になるのだろう
今まで自分は悪くない、自分のせいじゃないと
責任をなすりつけあっていた言っていた人達が
兄が亡くなったくらいで改心する訳がない
そこまで思い詰めていたとは思わなかったとまた言い訳が始まるだけ
私や両親もダメなところがあったのだろうし
兄の意思は尊重するけどもう看護師やカウンセラーや医師と
張り合う気力もない
他の方も合わないと思ったら、その病院やカウンセラーに固執するより
辞めて他を探すか、お金がからまない相談相手(友達や恋人など)を
作った方がいいと思いました
本当に個人的な感想でしかないけど、心の専門家といっても
重大な場面では何も出来ません。放置するだけで
453優しい名無しさん:2011/06/27(月) 19:54:50.90 ID:ib7ysKIX
>>452
何で亡くなったかによる
454優しい名無しさん:2011/06/27(月) 20:00:10.20 ID:jsGu6KTA
>>452こういう状況になっちゃったら、本当にカウンセリングや病院ってなんなのかな…って思ってしまう。

でも死ぬか生きるかの瀬戸際で、どちらを選ぶかは本人のわけで…お兄さんは死を選ぶしか選択肢なかったのかな…
真面目で優しい人ほど我慢しまくって自爆する人が多いみたいだよ。
もっと我が儘でもいいのに。
455優しい名無しさん:2011/06/27(月) 20:12:45.56 ID:ocAK+CSq
逆に精子関わる様な話の対応をカウンセラに求めてもなあとは思う。医療行為も行えないのに。
医者と看護士は遺族から損害賠償喰らってもしょうがないとは思うけど。

医師免許持ってるカウンセラとか治療が期待できるカウンセラを選ぶしか無いんじゃない。
ワガママで周りに迷惑かけまくってるメンヘラ多過ぎだから、安易にワガママでもいいとは言いたくないなw
周りも人間だから正直しんどい時も有るからきちんとした対応を期待したいなら節度は大事。
親しき仲にも礼儀有りというものだよ。
456優しい名無しさん:2011/06/27(月) 20:30:43.22 ID:ib7ysKIX
そうか、そういうことなら医者、病院訴えたほういいな
徹底的にやれ
奴等は我々の敵だ
457454:2011/06/27(月) 20:53:16.06 ID:jsGu6KTA
>>455確かに真面目なメンヘラと、我が儘自分勝手過ぎるメンヘラいますね!

でも医者やカウンセラーから見たら、同じに見えちゃうのかもだし…
458優しい名無しさん:2011/06/27(月) 22:15:53.00 ID:ZzDwWi8/
訴えるにしてもボイスレコーダみたいな証拠がないとね
459優しい名無しさん:2011/06/27(月) 23:49:00.21 ID:9bmk5B+9
カウンセラーにそこまで期待しない様に…と言う人もいるけど
民間のカウンセリングと違って
医師の紹介で院内の臨床心理士に会う場合、
最初に治療方針とか、ここでどういう事が出来るかを説明される。
その中に、危険を感じた時は守秘義務を破って、家族に連絡してもいいか、
医師に報告してもいいかという約束事も含まれていたりするんだよ。
患者はそれを信じて、あるいは承諾して
治療を受けるけど、いざという時、実際は何もしてくれないから、
「あの時の取り決めは何だったの?医師や親と連携してたんじゃなかったの?」という温度差が生じる。
皮肉な事に、そういう責任に一切触れてない民間のカウンセリングルームの方が、
裁判沙汰や自殺を恐れて、小さい事でもすぐ親や警察に連絡するんだよな。
世の中上手く行かないものだ。
460優しい名無しさん:2011/06/27(月) 23:54:42.17 ID:rFf3RKXA
ひどい心理療法があるのも事実だね。
ほんと適性のない心理療法の人がいる。
あまり人の痛みや苦しみが分からない人はやらないで欲しい。
そういう人は、人を傷つけても、反省しない。
かえって責めるくらいだ。
センスのない、優しくない、独りよがりの心理療法の治療者はやめてください。

461優しい名無しさん:2011/06/28(火) 01:51:02.72 ID:Ilo9y1cM
それは公的資格持ちの医者や看護士でも無理な話だなw
メンタル系の医療従事者は一度発症して苦しみを知らないと従事できないとか?
メンヘラ持ちの経験がある医者や看護士の世話にはなりたくないでしょ。責任能力無いから謝って殺されても文句言えないよw


そこの病院の対応が悪かっただけじゃないのかなあ。
いわゆるインフォームドコンセントが尽くされてなかっただけでしょ。
日本医師会によれば、医療に関する十分な説明と同意、
日本弁護士連合会(日弁連)では、正しい説明を受け、理解した上での、自主的な選択・同意・拒否だと。
その病院に来てる時点で自己責任な所も有るから、理解もして内のに安易に同意するなよと思う。

今回の原発事故で全く機能しなかったオフサイトセンタみたいなものでしょ。
ちゃんと体制を期待するのならどういう危機管理対応マニュアルなのかもちゃんと確認しておくべき。安全ですとか安心してくダサイの一言を鵜呑みにしてちゃ駄目だよ。
462優しい名無しさん:2011/06/28(火) 05:30:30.17 ID:7Cef2CR1
このスレってカウンセリングを受けてる人or受けた事がある人なんかが
感想やよかった例、悪かった例を書くとこだと思ってたけど違うの?
最近、新しい書き込みがあるたびにID:Ilo9y1cMやID:ocAK+CSqや
ID:u6mecphUやID:ONyg3/esみたいな人がやってきて良い事しか書けない雰囲気
人の傷口に塩をぬるような発言が傍から見ていてとても気になる

カウンセリングに感謝したり、カウンセラーを褒める書き込みをしている人には
何のレスもないのに、その逆だと上記にあげたような人達がレスしているから
相談者に嫌な思い出がある人が常駐してるのかもしれないけど
463優しい名無しさん:2011/06/28(火) 06:55:09.03 ID:Nq92bVPJ
>逆に精子関わる様な話の対応をカウンセラに求めてもなあとは思う。
>その病院に来てる時点で自己責任な所も有るから、
>理解もして内のに安易に同意するなよと思う。

この誤変換の人と>>450が指摘するカウンセラ本人乱入が同じ人だったら
なんか色々と納得がゆく・・・
どちらにしても相談者=わがまま迷惑かけるイメージみたいだな
464優しい名無しさん:2011/06/28(火) 07:37:39.57 ID:uoG3DEiF
私の兄が死んでもカウンセラーや看護士は恨めないなぁ。
薬漬けにした精神科医は少し恨んじゃうかも。
兄の担当の看護士やカウンセラーって女の人ばっかで、彼は戯れるだけで生きがいらしい。
兄にとって女カウンセラーさんはコンパニオンみたいな存在で癒やされるらしい。
お土産話を聞くと若手の割りにしっかりカウンセリングしてて頼もしい。
突き放すべきところは上手く突き放してるし。
465優しい名無しさん:2011/06/28(火) 09:36:56.77 ID:Nq92bVPJ
カウンセラーや看護師を恨んでるというのは
世話焼きの人の妄想
466優しい名無しさん:2011/06/28(火) 09:52:07.65 ID:Ilo9y1cM
実際周りに迷惑かけマクってルメンヘラ多いのが現実。

まあ自分のことだけでせい一杯で、周りのことまで考える余裕内のがメンヘラではあるけど。
467優しい名無しさん:2011/06/28(火) 10:17:28.59 ID:KHJCjHd2
カウンセラーは出ていけ。
書き込みがクライアント視点じゃないからすぐわかる。
468優しい名無しさん:2011/06/28(火) 18:32:36.41 ID:1GaD14Mk
おっぱいカウンセラーがあれば解決じゃね?
469優しい名無しさん:2011/06/28(火) 22:01:54.07 ID:Nq92bVPJ
>>467
カウンセラーに言えない事や本音を書く人いなくなるだろうね。
毎回頼んでもないのに「君が悪いか、相手が悪いか」の審判にかけられるようでは
俺だって書く気がしなくなるぜ。もし何かあっても。
470優しい名無しさん:2011/06/28(火) 22:36:05.22 ID:op8Ju8Iu
>>466
それは466の身の回りにいる人の事だよね?
迷惑かけマクってルというのは。

他の愚痴を書くスレで罵ってきた方が
仲間が沢山いるんではry
471優しい名無しさん:2011/06/28(火) 22:39:52.72 ID:uoG3DEiF
迷惑掛けクマ
472優しい名無しさん:2011/06/29(水) 00:39:47.93 ID:ErX03adk
でも、まさかと性善説を取りたい気分もあるけど、
まさか医者やカウンセラー、心理職が、無神経なレスをしてたら、まさに資格がない。
共感能力とか、傷つけて平気って人はほんと困る。でもいつんだな、これが。
そういう感受性の暖かさが、その仕事の最低ラインのあるべきこと。
まぁ、一般人のストレス解消の毒舌だろうけど。

473優しい名無しさん:2011/06/29(水) 00:41:02.32 ID:ErX03adk
472
共感能力の欠如とか、に訂正。
474優しい名無しさん:2011/06/29(水) 00:46:37.30 ID:ct3JPfl7
まさか医療従事者じゃないだろう…
そんなに暇なのかという別次元の疑問もあるし
475優しい名無しさん:2011/06/29(水) 01:32:12.52 ID:393s0eyx
医院では、なぜカウンセリング「だけ」の受診はできないのか
476優しい名無しさん:2011/06/29(水) 01:38:22.32 ID:ErX03adk
精神療法だけってあるよ。
経済効率の問題があるから、リアルではないけどさ。
>>474
医者も暇人はいると思うよ。犯行?のアリバイはないけど、動機が弱いけどさ。
477優しい名無しさん:2011/06/29(水) 06:52:23.83 ID:hBwb7Qkl
>>475
やってるところあるぞ
50分3万円くらいで。

それでも普通に薬出す方が医者って儲かるらしいがね
478優しい名無しさん:2011/06/29(水) 06:55:23.99 ID:ct3JPfl7
高すぎw
それなら自由診療のクリニックに行くのと変わらないな
479優しい名無しさん:2011/06/29(水) 08:55:32.83 ID:0uCZ0YbX
他者に自分を知って欲しい。
無条件に肯定されたい。
話したことは例えどんなことでも受け入れて欲しい。
話さなくても察して欲しい。

こういうタイプの人がカウンセリングを勧められてる感じはするな。
カウンセリングで認知療法とかいうけども、
本人の気が済むまで話をしても現実がそれほど変わるわけじゃないってことを実感させたいってのもありそうだ。
医者的には本人の気が済むまで話をさせとけ(あんまり意味ないけど)と。
480優しい名無しさん:2011/06/29(水) 09:48:32.51 ID:hPGz7Lq4
紹介状もらって県内や県外の病院行ったけど
院内のカウンセリングだと最初に医師の診察→カウンセリング受けるか否か
の流れがあって、>>475が指摘するように最初からカウンセリングのみって事がほとんど無い。
自分が最初に出向いた所は行動療法以外の患者は却下で、薬物療法のみ。
常勤のカウンセラーがいるにはいるけど
生い立ちとか過去の話を聞く事は無くて
扱っているのは高次脳機能障害のリハビリと、ガン患者のカウンセリングのみ。
PTSDは対象外と言われてそのまま二年が経過。(別の病院は児童〜20歳未満が対象だった)
今は自分で何とかしている状況。
481優しい名無しさん:2011/06/29(水) 09:57:02.48 ID:hPGz7Lq4
すまぬ。お酒飲んだ勢いで書いたら少し変だった。補足します。
4行目の行動療法というのは高次脳機能障害の方が受けていて
ガン患者さんの場合は何をしているのか中身までは知らないです。
たぶん告知のショックをやわらげたり話を聞くことかも。。。
板汚し失礼しますた。
482優しい名無しさん:2011/06/29(水) 10:34:13.42 ID:BPtDSmuO
>別の病院は児童〜20歳未満が対象だった

若ければまだ変われる余地があるけれども・・・ってことか。
残酷な話だが事実なんだからしょうがないか・・・

甘えを甘えと自覚してない人がよく言う「私の話を傾聴して全てを受容して」っていう要求をいかにに排除するか?ってのに腐心してる漢字はある。
個人的には保険は利かないし儲けになるんだからそれだって別に良いじゃないのと思う。
483優しい名無しさん:2011/06/29(水) 10:41:15.80 ID:LRACgbcE
                    _,,. ヽヽヽヽヽヽ_.
                ,. ‐''"´           ``'‐.、
              ,.‐´                 `‐.、
             /                          ` 、
           ,i´     ●             ●     ヽ,      暑いぽ
          /                                ヽ
         ,i             (,,_人_,,)                ',
 __  _ .i____ _  _  __  ____ _  __ _ ___',____ _   __
...::.:.::.-‐   ‐ −―:..::...:..:.::..:..::::..:..:..::..:..::...:..:.::..:..::::..:..:..::....   ―:..:..:..::..:-‐  ‐ −..::...:..:.::..:..::::..:..:..::.
.::..:..:..::::..:..::.:..:...::..:..::..:..:..:.....  -‐  ‐ −―::.:..:...::..:..::..:..:..::::..:.:..::::..:..::.:..:...:::.:..:...::..:.....-‐   ‐ −―::...
...::.:.::..::.::.:.::....―− ‐  ‐-.:..::...:..:.::..:..::::..:..:..::....  .....:..::...:..―− ‐  ‐-::...:..:.::..:..::::..:..:..::.  .....:..::..
._   ─....:..::...:..:.::..:..::::..:..:..::..:..::...:..:.::..:..::::._  ─  .....:..::...:..:.::..:..::::..:..:..::..:..::.._  ─.:..:..::.
.::..:..:..::::..:..::.:..:...::..:..::..:..:..::::..:..::.:..:...::..:.....    ....::..:..:..::::..:..::.:..:...::..:..::..:..:..::::..:..::.:..:...::..:.....   ....::.:.::.::..::.:.::...
484優しい名無しさん:2011/06/29(水) 10:43:07.24 ID:LRACgbcE
  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ  クスン
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]
485優しい名無しさん:2011/06/29(水) 11:11:59.12 ID:3fH4tmZ4
>>482
甘え連呼厨ってまだいたんだ。
家族や友達や恋人に愚痴るのも甘え?
486優しい名無しさん:2011/06/29(水) 11:14:40.49 ID:VVhi5MlY
私が受けていた北里大学病院では本院が15歳までで付属の東病院はそれ以上の成人という方式。
本院が児童専門なんて変なの。診察も児童専門。
487優しい名無しさん:2011/06/29(水) 12:00:49.39 ID:w2jygh/E
>>485
私の話を傾聴して全てを受容して

これじゃ相手が誰でも疲れちゃうよ。
甘えはほどほどにしないと人間関係を破壊してしまうだけでなく、
相手の健常者まで病ませてしまう。
家族や友達や恋人に愚痴るなら手短に。
繰り返さないことも大事。
おまえも身近な人を大事にしろよな。
488優しい名無しさん:2011/06/29(水) 12:12:58.34 ID:3fH4tmZ4
>>487
友達ならともかく、家族と恋人はそんな上辺だけの関係じゃないだろ。
それにお前はこんなところで病人に甘ったれるな。
自分の目の前のことに集中しろ。
489優しい名無しさん:2011/06/29(水) 12:48:26.74 ID:O9lvbi00
家族でも人間だから正直しんどいのは変わらないよ。メンヘラは他人に迷惑かけてる自覚持たないと。
親しき仲にも礼儀有り。
490優しい名無しさん:2011/06/29(水) 13:20:10.17 ID:DZ6gGQcv
>>489
スレタイ読めますか?
あなた迷惑です
491優しい名無しさん:2011/06/29(水) 14:59:16.33 ID:WP0gWmBD
行ってる病院の患者が最近激減した件
カウンセラーのせいだな
492優しい名無しさん:2011/06/29(水) 19:52:11.07 ID:DJBA0QZZ
先生の診察の後、カウンセリングを受けてます。
2人と心の中の話をするせいか翌日まで疲れが残ります。
同じような方いますか?
493優しい名無しさん:2011/06/29(水) 21:10:59.28 ID:WP0gWmBD
それやめたほいんじゃね?
494優しい名無しさん:2011/06/29(水) 22:12:46.33 ID:a7h7GB6G
>>492
心地いい疲れなら残るけど。
しんどいだけならやめた方がいいと私も思う。
495優しい名無しさん:2011/06/29(水) 23:18:26.01 ID:JPlipCoU
>>492
一週間くらい疲れたりもやもやしたりがよくあった
俺は最終的に疲れ果ててやめた

>>494
心地いい疲れってのもあるんだね
振り返ってみると感じたことが無かった
496優しい名無しさん:2011/06/29(水) 23:43:45.33 ID:LRACgbcE
ID:0uCZ0YbX
ID:BPtDSmuO
ID:w2jygh/E
ID:O9lvbi00

言いたい事は似たり寄ったりだね
書いてない事まで勝手に想像して叱咤するほどに
この御方に一体何があったのだろうか
497ご苦労 ◆M0x2Dq5E9k :2011/06/30(木) 01:17:03.70 ID:owfFOnzV
>>489
[精障本人]家庭に精神障害者がいる人 21[出入厳禁]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1299974445/

私の中の偏見★57
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1307496527/

イライラしてしまう他人の行動 PART7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1305734946/
498ご苦労 ◆M0x2Dq5E9k :2011/06/30(木) 01:41:58.49 ID:owfFOnzV
その他
ADHD(注意欠陥障害・軽度発達障害者)被害者友の会
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1306197573/
ADHD・アスペルガー・(軽度発達障害者)被害者友の会20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1308049131/
【こっちも】鬱の家族を愚痴るスレ【しんどい】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1306727921/
499優しい名無しさん:2011/06/30(木) 21:07:40.97 ID:gtHAaXvh
>>497>>498まあまあ…
ここはカウンセリング受けてる人がゆったりするところなんだからさ…

そういうのはナシにしようよ…
500ご苦労 ◆M0x2Dq5E9k :2011/06/30(木) 23:56:24.79 ID:owfFOnzV
何やらクライアントに文句がありそうな
誤変換の人は自分に合うスレを探して
そこで愚痴を言えばと思ったけどダメか
ここで無関係な人に八つ当たりせずに済む一方で
他に迷惑かけるだけだね。誘導やめます
501優しい名無しさん:2011/07/01(金) 00:10:31.19 ID:lIpCjC+i
俺は仕事が上手くいかないときに民間の心理療法を受けた。
おばさんのカウンセラーで、あなたはどうするつもりなんですか、とえらい説教された。
がんばって、がんばって、どうしようもないから悩んでたんですけど。
きっと世間の苦労とか、全く知らない、いいとこの奥様、しかも世俗的価値がんじがらめの、
きつい人だったんだろうな。
まぁ残酷な発言と今も腹がたつけど、むこうは情けない奴にびっしっと説教して、しかりつといた、と満足だろう。
金持ちで、苦労知らずで、独善的な中年のおばさんカウンセラーにご注意を。
でも一回、1万円とか、とるとこは、そんな情けない奴は来る前にふるい落としてあるか。
502優しい名無しさん:2011/07/01(金) 01:28:13.68 ID:pY43RcwD
打ち明け過ぐるも悪しく、物隠すように見ゆるも悪しきなり。
森鴎外
503優しい名無しさん:2011/07/01(金) 01:28:41.68 ID:pY43RcwD
打ち明け過ぐるも悪しく、物隠すように見ゆるも悪しきなり。
森鴎外
504優しい名無しさん:2011/07/01(金) 08:26:19.83 ID:/rbXNJNY
森鴎外は藪医者で有名
505優しい名無しさん:2011/07/01(金) 12:54:48.84 ID:mU/gPJOs
そういうオバサンに金払って話訊いてもらうほど病んでる時点でダメポ。
506優しい名無しさん:2011/07/01(金) 14:29:47.86 ID:HqEt4yQ8
やっぱ日本のカウンセリングって意味ねーナ、海外ってどんなことやってるんだろう?
507優しい名無しさん:2011/07/01(金) 14:35:42.91 ID:HqEt4yQ8
英語勉強して海外にカウンセリングうけにいこうかなw
508優しい名無しさん:2011/07/02(土) 00:11:29.85 ID:ZxR/Qdex
カウンセリング受けてたときと受けてないときで医療報酬が70点しかちがわないのはなぜなの?
509優しい名無しさん:2011/07/02(土) 02:09:26.89 ID:Xhr1kt/V
良いカウンセラーさんってどんなの?って感じですよね。
今、私はカウンセリングですごく助けてもらっちゃってるんだけど、
そうじゃない人も沢山いるんだって事がわかりました。
自分にとって意味のあるカウンセリング、そして、
それを実現できるようなカウンセラーさんに出会えるって
結構難しいことなのかもそれないけど、
でも、諦めて欲しくないなぁと思ったりします。
私、本当にこの出会いで大きく変わってきている気がするんですよ。
私次第なんだって、初めて思いはじめてるんです。
510優しい名無しさん:2011/07/02(土) 02:29:31.46 ID:5dirQ7NI
>>509
陽性転移には気をつけて。
511優しい名無しさん:2011/07/02(土) 02:36:13.80 ID:Xhr1kt/V
510さん、それって何ですか?
512優しい名無しさん:2011/07/02(土) 02:39:59.15 ID:5dirQ7NI
>>511
恋みたいになっちゃうこと。
ググったら山ほど出てくるよ。
513優しい名無しさん:2011/07/02(土) 02:59:40.79 ID:Xhr1kt/V
同性のカウンセラーさんなので恋は無いかと思うけど、
絶対的な依存って意味なのかな。
それはちょっとあるかもって気がします。
そこからって事を忘れないようにしたいと思います。
ありがとうございました。
514優しい名無しさん:2011/07/02(土) 04:02:38.19 ID:0Sf1oFI/
同性のカウンセラーって難しいのに
続いているのは513の運と双方の性格が上手く合ったんだろうな
515優しい名無しさん:2011/07/02(土) 04:28:43.86 ID:Xhr1kt/V
運が良い?何かすごく嬉しいかも。
今まで運が悪いって勝手に嘆いちゃったりしてたので。
この運大切にしながら、自分の問題を見つめて、
そして、いつか幸せになりたいなって思います。
もちろん自分の力を使って、です。
516優しい名無しさん:2011/07/02(土) 08:26:55.10 ID:S4nwTMAR
同性が合わないなんて、なんて偏見。
異性のカウンセラで駄目だった。
教科書が傾聴しているような人で
年齢調べたら院出たてホヤホヤだった。
カウンセラってのは場数踏んで有能なカウンセラとなるのかね…。
私の話を鼻から否定する所から駄目だった。
否定するときはまず最初に話手の言うことに同意してからって私みたいな素人が知る交渉レベル。
517優しい名無しさん:2011/07/02(土) 08:31:49.33 ID:S4nwTMAR
追加
更に議論好き哲学好きで共感も何もなかった。
518優しい名無しさん:2011/07/02(土) 09:19:04.60 ID:xwZ6WscU
無料でカウンセリング受けられるなら話してみたいスペックだな。
金出すほどの価値は無いけどw 金払うならまともに効果期待できる相手のほうがいいw
519優しい名無しさん:2011/07/02(土) 15:35:10.45 ID:0Sf1oFI/
確かに偏見ですね
同性でも異性でも合う人はいないけれど
自分の場合特に同性だと敵対すると書くべきでした
520優しい名無しさん:2011/07/02(土) 16:35:41.49 ID:Ebq3kVbM
    / ̄ ̄ ̄ ̄\      言っておくけど俺はイケテル男だよ。
   (  人____)     多分、俺に実際に会ったら、君らは俺を
    |ミ/  ー◎-◎-)    オタクとは思わないだろうね。
   (6     (_ _) )    俺の友人はけっこうワル入ってる奴ばっかりだし、
  _| ∴ ノ  3 ノ    俺もちょっとワルっぽいかもな。
 (__/\_____ノ     髪はロン毛だけど、前髪だけ茶色にしてる。
 / (   ||      ||     服は、最近流行のファッションとは一味
[]__| |WALT  ヽ    違ってて、独自のスタイルを作ってるぜ!
|[] |__|______)   まあ、周りに流されてるだけの馬鹿が
 \_(__)三三三[□]三)   してるファッションではないわけだ。
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|   サングラスかけて街あるってると、
 |Sofmap|::::::::/:::::::/    友人に、悪党って良く言われるしな。
 (_____):::::/::::::/     アメリカの不良みたいな感じだ。
     (___[]_[]    ロック系とも言うかな?
521優しい名無しさん:2011/07/02(土) 16:43:22.53 ID:Ebq3kVbM
A good speech, like a woman's skirt, should be long enough to cover
the subject and short enough to create interest.
522優しい名無しさん:2011/07/02(土) 16:44:17.11 ID:Ebq3kVbM
A good speech, like a woman's skirt, should be long enough to cover
the subject and short enough to create interest.
523優しい名無しさん:2011/07/03(日) 01:42:41.60 ID:fY43M8VK
カウンセリング・心理療法の失敗例 part10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1309120148/
524優しい名無しさん:2011/07/05(火) 00:06:52.52 ID:bVYuV1ei
はやくいなくなっていなくなっていなくなって
525優しい名無しさん:2011/07/05(火) 00:38:02.08 ID:ASz2JC5W
なんで二週間に一回までって決まりなんだろ…
たりないよう(/ _ ; )
526優しい名無しさん:2011/07/05(火) 06:41:16.80 ID:dog7edQn
毎週通える所に通えバいいじゃないの。
527優しい名無しさん:2011/07/05(火) 09:52:04.69 ID:AMsQwBYr
週に一回が普通じゃない?
528優しい名無しさん:2011/07/05(火) 10:53:22.03 ID:NbnOGpB6
むしろカウンセリングでうつが悪化した人っている?
529優しい名無しさん:2011/07/05(火) 11:30:30.69 ID:NbnOGpB6
>>527
それは頻繁すぎ
530優しい名無しさん:2011/07/05(火) 14:03:15.37 ID:JrkJUgjX
精神科行って鬱なら進行した気がする
あまりにも惨めすぎて
531優しい名無しさん:2011/07/05(火) 19:59:11.17 ID:dog7edQn
毎週って頻繁なのか。難しいね。

他の医者に買えてみたら。単に合わないだけだと思う。何がコンプなのか知らんけど。
532優しい名無しさん:2011/07/06(水) 00:51:53.45 ID:20vmeoVL
>>528
ノシ
533優しい名無しさん:2011/07/06(水) 11:26:53.96 ID:F4jk5nCe
>>528
ノシ
534優しい名無しさん:2011/07/06(水) 11:54:06.42 ID:e70hhmTG
カウンセリングが逆効果で悪化したって人はどうして悪化したん?
カウンセラーに「そんなの甘えだ」「普通はその程度で悩まない」とか言われたの?
535優しい名無しさん:2011/07/06(水) 15:33:24.12 ID:F4jk5nCe
他の患者と比べられた
536優しい名無しさん:2011/07/06(水) 23:38:53.41 ID:n5qLflkQ
それは嫌かも、、、
そんなカウンセリング嫌だ、、、
537優しい名無しさん:2011/07/06(水) 23:41:03.55 ID:9UPc4XAN
俺は各月で行っていたけど、それはどうなんだろう
538優しい名無しさん:2011/07/07(木) 00:31:16.99 ID:2uoiWlq8
>>528
欝じゃなくてパニック障害だけど
認知行動療法は 頭が疲れただけで 悪化した
539優しい名無しさん:2011/07/07(木) 01:18:12.79 ID:+EJaw3Vo
明日新しいとこに行ってみる。
また一から話しするのかと思うとキツイ…
540優しい名無しさん:2011/07/07(木) 01:45:22.93 ID:vnca9aOD
程度が軽い患者に対して、たいしたこと無いという意味で、本当に重い患者の症状の説明はすると思うけどね。
元気に動けるのに手帳でもねだったとかじゃないの?

いい加減紙にまとめて渡せばいいじゃないの。学習しないねえw
541優しい名無しさん:2011/07/07(木) 07:24:24.16 ID:dj4IYz71
主治医がやたらカウンセリングをすすめてくるが
そういう精神状態ではない上に、お金も無いからそういう経済状態でもないんだけど
542優しい名無しさん:2011/07/07(木) 09:03:03.15 ID:Llk8nfoU
NHKクローズアップ現代でうつ病を治す方法として
「過去の嫌な思い出を紙に書き出して整理すること」と言ってたから実践したら、
過去の嫌な思い出がより鮮明に思い出されてうつ症状(うつ状態)が大幅に悪化した
543優しい名無しさん:2011/07/07(木) 10:06:30.48 ID:Ii0yNkJP
ID:vnca9aOD
なんで想像でそこまで言えるの?
上の方で見当違いなアドバイスしてる誤変換の人と同じだね
544優しい名無しさん:2011/07/07(木) 11:17:15.89 ID:vnca9aOD
気違いが集まる板だしな。
545優しい名無しさん:2011/07/07(木) 11:26:17.38 ID:Ii0yNkJP
気違いが集まるスレだから
みんな誰かに迷惑かけてるんだろうという発想?
546優しい名無しさん:2011/07/07(木) 13:30:53.99 ID:A2822AIz
>>544
あなたがカウンセリング受けるペースは二週間に一回?
547優しい名無しさん:2011/07/07(木) 14:00:50.87 ID:Llk8nfoU
金を払ってカウンセリングを受けてるわけで、いや、無料のカウンセリングであっても。
カウンセラーはプロなんだから、逆効果を招いてはプロ失格。
特にうつの人は言葉を卑屈に解釈しがちだからそこに注意するのは当然。

カウンセラーも人間である以上、完璧ではないとはいえ、
被災地での心の傷のほじくり返し方は凄かったらしいな
548優しい名無しさん:2011/07/07(木) 15:38:52.88 ID:Llk8nfoU
あと、津波で死んだ人達が羨ましいと言ったら
不謹慎と言われた

そんなことはわかってるんだよ。
不謹慎だし人として言ってはいけないことでもある。

でもね。自分の正直な感情なんだから偽りようがないだろ。

それに1万人以上死んだんだから
中には自殺願望者もいたはずだろう。
549優しい名無しさん:2011/07/07(木) 16:58:29.47 ID:vjgFPXvf
願望と死んでしまうことは、また、違うと思う。
550優しい名無しさん:2011/07/07(木) 17:20:34.69 ID:Ii0yNkJP
>>548
津波の死者を例えに出した発言が適切かどうかではなくて
今自分がそういう気持ちだという事を(死んだ人を羨ましいと思うぐらいの気持ちでいる事を)
受け止めてほしかったんだよね…
でも実際はとてもドライな、現実的な返事が返ってきた
と勝手に思ってみる

こちらの思いと相手の解釈がぴったり合う事ってどれぐらいなんだろうね
551優しい名無しさん:2011/07/07(木) 17:23:26.06 ID:Llk8nfoU
>>550
そうそう、そういうこと、うまく代弁してくれた
552優しい名無しさん:2011/07/07(木) 17:44:44.66 ID:NZAAO+QJ
>>548
はあ〜?
カウンセラーの前だけじゃなく、ここでも書いているじゃない?

津波の被害にあった人がここを読みに来ないと言い切れる?
553優しい名無しさん:2011/07/07(木) 17:45:17.80 ID:NZAAO+QJ
>>542
その後燃やすといいんじゃないだろうか。トイレに流すとかも
554優しい名無しさん:2011/07/07(木) 18:25:19.64 ID:PIpzXqIS
おれが高校生の頃、一人で王将でメシ食ってたら、
おれの横を明らかに障害者とおもわれる者がメシ食っていた。
そいつは、手をぶらぶらしながら、ウーウー言いながら食っていた。
あまりに特徴があったので、おれはその障害者の真似をして食うことにした
まねをして、手をぶらぶらしながらウーウー言いながら食っていた。
すると突然、後ろのテ−ブルから正義感の強そうなおっさんが現れて
「障害者の人を馬鹿にするな!!」
って叫びながら、障害者の方を殴った
555優しい名無しさん:2011/07/07(木) 18:25:32.70 ID:PIpzXqIS
おれが高校生の頃、一人で王将でメシ食ってたら、
おれの横を明らかに障害者とおもわれる者がメシ食っていた。
そいつは、手をぶらぶらしながら、ウーウー言いながら食っていた。
あまりに特徴があったので、おれはその障害者の真似をして食うことにした
まねをして、手をぶらぶらしながらウーウー言いながら食っていた。
すると突然、後ろのテ−ブルから正義感の強そうなおっさんが現れて
「障害者の人を馬鹿にするな!!」
って叫びながら、障害者の方を殴った
556優しい名無しさん:2011/07/07(木) 19:11:14.06 ID:NuIVdZ74
ID:Llk8nfoUは毎日のようにマルチしてるやつ
それから不謹慎だとわかってるのはまだいいが、

>それに1万人以上死んだんだから
>中には自殺願望者もいたはずだろう。
この言い訳じみた書き込みが許せない。自殺願望者全員が自殺するわけじゃない
それに自殺する前に準備できてたか急に予期せぬ事故で死んだかでだいぶ違う
普段死にたいと思っている人だって津波が来たら怖いだろ

うちの弟は中学1年からずっと引きこもっていて、高校もいかなかった、入院歴もあった
昔は家で暴れたり問題起こしてたけど、ここ数年は同じ家族の私やもう一人の弟さえ
顔を合わせることがあれば部屋に逃げ込んでいた
その弟が津波で死んだ。私は遺体の顔を見てない。でも物凄いびっくりした顔をしてたという話
避難するところを正面から10m以上の津波がきたんだから、そりゃびっくりするよね、怖いよね
それに水死だから当然苦しいよ。弟だって死にたいって何度も思っただろうけど、あんな死に方は望んでなかったはず

2chは不特定多数の人間が見ている、デリケートな話題はもう少し気を使って書き込んで欲しいよ
557優しい名無しさん:2011/07/07(木) 19:48:29.79 ID:zmqrZ/r4
どっちの意見を批判するつもりもないし避難するつもりもない。

ただ思うのは、鬱でなって死にたいと思ってる状態の人に、
他人がどうだとか説教みたいなのはいかがだと思う。
自分がいっぱいいっぱいで苦しんでるのに、人としてどうだとか
他に気を使えとか、そういうことも出来なくなってるから苦しいんじゃないの?
上にあるように、死んだひとを羨ましいと思ってることじゃなくて
そういう精神状態ってこと。
それが読み取れずに責めるような人はカウンセラー失格だと思う。
だって患者を追い込んでるもん。

でも正論ではあるけどね。

あと最後に
「ここは2ちゃんだぞ」
558優しい名無しさん:2011/07/07(木) 19:53:06.06 ID:JStV6tUT
まあ管総理大臣も地震の後「しめた、これであと2年は首相を続けられる」とか言ったそうだしな

>>556
はあ? 何様のつもりだよ、管理人でもないあんたに許してもらわなくて結構。
あんたの「俺ルール」に従う道理はない。表現の自由。
遺体の顔を見てないってのはなんで?

ちなみに俺はいつでも死ねるように常に準備している

あと、やはり「ここは2ch」だよね
559優しい名無しさん:2011/07/07(木) 20:14:41.90 ID:NuIVdZ74
>>557
私自身が鬱だし、死にたいという気持ちは理解できるから
不謹慎だと思ってるならば特に何もない
ただ最後の2行はいらないと思っただけ

>「ここは2ちゃんだぞ」
全くその通り、たん壷なのは理解しているが私が受けてるカウンセリングの内容が
まさに震災による家族喪失のことなんで行動が伴わないというか、頭に血が上ってしまったのはあるね…
もし私の書き込みを見て不快に思ったならごめんね

>>558
話通じなさそうな人にあれこれ書くのもなんだから一個だけ
家族が被災しようと、自分が同じ場所に住んでるとは限らない
遺体が見つかった直後に原発の影響で出入りを規制された上に遺体ははまとめて火葬された
560優しい名無しさん:2011/07/07(木) 20:16:35.76 ID:JStV6tUT
感情的になってるあなたに対し
論理的に話しただけで「話が通じない」って・・

「人の気持ちがわからないのか」って言われるならまだしも、
感情論で話す人に論理的に話したことをもって「話が通じない」と言われるとはびっくりだ
561優しい名無しさん:2011/07/07(木) 20:24:41.92 ID:JStV6tUT
そういや地震や原発を
地震兵器で意図的に起こしたって主張する人もいるよな。
あれは本気で言ってるのかネタで言ってるのか知らんがある意味で不謹慎か。
562優しい名無しさん:2011/07/07(木) 20:54:33.65 ID:NuIVdZ74
>>560
毎日どこかのスレにマルチして、厚生の障害年金を貰うのに少しでも有利になるように
わざわざ入院したいとか「精神病(精神疾患)は甘えかどうかを議論するスレ」とか変なスレ立ててる人
どう考えたって話が通じるように思えないでしょ…
「ここは2ch」とか鬼の首取ったように書き込みするとことかもね

スレチの話だしこれ以上レスでもつけようなら立派な荒らしだからここには書き込みしに来ません
スレ汚し失礼しました
563優しい名無しさん:2011/07/07(木) 21:14:54.54 ID:JStV6tUT
>>562
年金の件はとにかくとして、複数投稿はスレがいくつもあるのが悪い。というから話が通じないと思われるのかな?
「ここは2ch」って客観的事実を指摘しただけで、鬼の首なんてそんなつもりはない、妄想乙というか言い掛かり勘弁というべきか。

「甘えかどうか議論スレ」は、変なスレかね?
それまで「甘え」だの「戸塚ヨットで治る」だの一方的なスレばかりだったから、
初めて、「両方の立場から議論しよう」ってスレが建ったのだが。
甘えと言う人もいる以上、そういうスレは必要だろう。偏見を無くすためにも、偽うつ病を許さないためにも。
564優しい名無しさん:2011/07/07(木) 21:22:23.36 ID:3PAvAzun
親兄弟が津波とか不慮の事故での遺体確認とか出来ないな、辛過ぎる。

ここで議論してる人って何なの。
こうこうでこうだから私の言うことは正しいって。
なんかこのスレ議論好き多い、いつも同じ人?

弟が津波で死んだとかって自分だったらトラウマになるくらいしんどい経験だと思う。
そういう人に対して感情的とか叩くだけで同情の一部も見せない人って共感能力の欠如なの?
なんか怖くなってレスさせていただきました。
565優しい名無しさん:2011/07/07(木) 21:34:11.24 ID:JStV6tUT
>>564
まあ俺も「ここは2ch」とは言ったが、2chとはいえネチケットは適用されるわけで、
度が過ぎるのはダメだと思う。ただ俺は度が過ぎてるとは(主観だが)思わないし、

ぶっちゃけ、被災者が羨ましい
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/eq/1305118493/
本震以上の余震が来ることを祈るスレ
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/eq/1303829099/
原発の全号機爆発を祈るスレ(スレストされた)
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/eq/1302765232/

などのスレ立てを不謹慎という人もいるが全て本心であるし、でもまあ不謹慎には違いないか。
あ、この地震板にこの3つのスレ立てたの全部俺ね。

議論好きは多いね、そういえば。
ただ、上の方で議論してた人は俺ではない。

他人の気持ちっていうけど、俺はその人じゃないんだし、超能力者じゃないからその人の気持ちはわからない。
それに自分の経験の範囲外の事の気持ちってのは想像しづらい。
ただまあ、俺は自分が人の気持ち考えるのは嫌だけど、他人が俺の気持ちを考えないのは嫌だけどね。
俺は人の話を聞かないけど、他人が俺の話を聞かないのは嫌だ。

あと俺は別に叩いたつもりはなくて、自分の立場をハッキリさせただけだよ。2chといえどもネットマナーがあるから俺は誹謗中傷はしない。
566優しい名無しさん:2011/07/07(木) 21:35:56.43 ID:JStV6tUT
↑あ、原発爆発祈願スレと余震祈願スレは逆だった、まあ見ればわかるが。
567優しい名無しさん:2011/07/07(木) 21:35:57.28 ID:3PAvAzun
あと
JStV6tUTは常に喧嘩ごしでどこが理論的なのか全然分からない。
568優しい名無しさん:2011/07/07(木) 21:39:56.96 ID:JStV6tUT
>>564
あと「感情的」ってのも事実を指摘しただけで
誹謗中傷だの叩くだのの意図はないよ。
感情的なのが悪いとは書いてないでしょ

>>567
う〜む、そこは反省すべきか。自分としてはそのつもりはなかったんだが。
569優しい名無しさん:2011/07/07(木) 21:41:01.98 ID:BeRPUxWe
一言で終わるじゃんよ
つ スレチ
570優しい名無しさん:2011/07/07(木) 21:43:41.56 ID:JStV6tUT
いやいやスレ違いではないだろw
571優しい名無しさん:2011/07/07(木) 21:46:57.89 ID:o6NH+GT4
そうだよ2ちゃんだからってなんでもかんでも許されると思ったら大間違いだ
だから2ちゃんはネットの世界から取り残されるんだよ
572優しい名無しさん:2011/07/07(木) 21:55:08.75 ID:JStV6tUT
>>571
取り残されているのかいな?

>>562
ちなみに。
障害年金の質問をしているのはネタ要素と、俺が社労士の勉強をしているから。
自分が年金取るのを有利にしたいわけではない。
というか俺は障害年金をもらうつもりは無い。
確かに学生時代は「生活保護で暮らしたい」とか思っていたが、
今は違う、休職して毎日が暇(だから2chに入り浸りなんだがw)でそれ自体が辛いし、
暇だから嫌な事を思い出すばかりだし、働くこと(学生なら勉強すること)がこんなにも楽しいとは思わなかった。

さらに言えば俺の傷病手当金(含独自付加給付)が打ち切られるのは今からだと2年半後であり、
2012年12月に人類が終わる以上、そもそも俺が障害年金を受給する機会はない。
573優しい名無しさん:2011/07/07(木) 22:32:48.69 ID:o6NH+GT4
おいおい、本気で来年12月に世界が終わるって信じてるのか?
あれはマヤ歴が終わるだけで別に人類が滅びるわけじゃないんだぞ。
本気で信じてるとまたノストラダムスの時みたいに馬鹿を見るよ。
だからやめておいたほうがいい。

俺はカウンセリングの結果10年続いたオカルト信仰を捨てた。
今はそれでよかったと思っている。
障害年金のことはよく知らないが、2012年に人類が終わる前提で話を進めるのはよくないと思う。
574優しい名無しさん:2011/07/07(木) 22:33:10.97 ID:j4gC5sfu
>2012年12月に人類が終わる以上
呪殺といいマヤ予言といいそういうの信じてる時点で病気ですよね
575優しい名無しさん:2011/07/07(木) 22:34:58.26 ID:j4gC5sfu
お恥ずかしい話、私自身、かつてはノストラダムスの大予言を信じていました。
1999年初夏に全財産の14万円を使ってしまったのです。
当時は私は高校生でした、高校生にとっての14万円はどれほどのものか。
しかし1999年に人類は滅びませんでした。
そして二度と、オカルトは信じないと心に誓ったのです。
576ID:JStV6tUT:2011/07/07(木) 23:06:24.48 ID:41tOoG9T
>>575
同志w 俺も99年6月から7月にかけて全財産使ったわw

>>574
呪殺は半信半疑つーか、信10%否定90%。やってみる価値はあるかなと。
実際、俺がネットで呪殺道具を買って呪殺を試みた相手は風邪にかかって、かなり長引いていた。
俺は幽霊なんて想像の産物だし、人間死ねば生命活動停止するのに死後の世界があるわけもない。
霊界と電話で話したとか言う奴は、霊界の電話の電話線はどこにあるのか、電話料金はどうなってるのか聞いてみたい。
けれど呪いは「言霊」という言葉もあるし、わずかながらあるんではないかなと。
俺自身に、虫の知らせというほどではないが近未来予測能力が備わってるから、これは自分にしかわからない感覚だと思うけど、
一例を挙げれば「今日、中央線で人身事故が起きる」というのを当日の朝、直感できるんだ、原理は分からないけど。
ちなみにスプーン曲げも俺は出来る、カチコチのハーゲンダッツのアイスに無理矢理スプーン入れるとスプーンが曲がる。

>>573
え、マヤ歴が終わるだけなの?
ノストラダムスはただのオカルトだったけどマヤ文明は天文学に基づいてるから今度こそと思ったのだが。
577優しい名無しさん:2011/07/08(金) 02:15:32.51 ID:FHgFJZPP

俺は自分が人の気持ち考えるのは嫌だけど、他人が俺の気持ちを考えないのは嫌だけどね。
俺は人の話を聞かないけど、他人が俺の話を聞かないのは嫌だ。

ジャイアンみたいなヤシいるなw
人の話を聞く気がないならカウンセリングなんて無意味じゃね?
仕事でもそんな態度取るようなのに親身になってくれる奇特なヤシは滅多にいまい。

578優しい名無しさん:2011/07/08(金) 04:38:20.35 ID:NMFsmnYr
カウンセラーが被災者ないし親族が被災という可能性もないわけではない。
もっとも患者はそこまで考える必要ないだろうが。
579優しい名無しさん:2011/07/08(金) 06:15:35.37 ID:A9fbSQhe
     ∩___∩
  。  | ノ      ヽ
  \<^i、 ●   ● |  あっ、もしもし 子供電話相談室?
    |ヽ(⌒)、( _●_)  ミ  最近夜眠れなくて困ってるんだ
   彡/  ト、_>|∪|  、`\  
   /ノ  /   ヽノ /´>  )
  (_/      / (_/
   |       /
   |  /\ \
   | /    )  )
   ∪    (  \
         \_)



       ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩・ω・)< そうですか。それは辛いですね。
□………(つ  |  \________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 子供電話相談室 |
                |
580優しい名無しさん:2011/07/08(金) 07:09:58.86 ID:eyYG4+TL
↑面白いが意図がわからん
581優しい名無しさん:2011/07/08(金) 08:12:37.55 ID:osuCnwXG
何か過剰に期待しすぎてる気はするな。しょせんは他人だよ。当人ほどの気持ちになる訳も無く。
カウンセラというより、常に肯定してくれる話し相手が欲しいだけじゃないの?

そんなのキャバクラでもホストクラブでもボトル入れてあげればいくらでも同意してくれると思うよw
582優しい名無しさん:2011/07/08(金) 09:20:52.68 ID:A9fbSQhe
皮肉
583優しい名無しさん:2011/07/08(金) 14:32:34.73 ID:gfbb57LP
>>540
手帳は申請していません。
入院している時にPSWが電車や映画館が割引になると教えてくれたけど
自分は映画館に行かないし電車やバスも乗れないので。
今はショートケアで学校に戻る準備を進めています。
584優しい名無しさん:2011/07/08(金) 19:08:52.66 ID:Vi2SGpHD
>>556
弟さんはびっくりしてた顔・・
というのは、そのとき一緒に家族がいて、片方のみ生き残った、ってことですか?

585優しい名無しさん:2011/07/08(金) 20:29:19.36 ID:xChHQ8ro
新規カウンセリング 3年以上待ち!「カウンセラー ジョイ石井 講演会 2011」東京・大阪で開催決定!
ttp://www.asahi.com/business/pressrelease/ATP201107060023.html
586優しい名無しさん:2011/07/08(金) 20:30:29.08 ID:xChHQ8ro
■「カウンセラー ジョイ石井 講演会 2011」概要
日時・場所:<大阪講演>7月16日(土)12:30開場 13:00開演
      イシハラホール
      大阪市西区江戸堀1-3-15 新石原ビル
      <東京講演>7月18日(月・海の日)12:30開場 13:00開演
      THE GRAND HALL
      東京都港区港南2-16-4 品川グランドセントラルタワー3F
チケット :¥5,500(税込・送料無) 全席自由
      <購入先>
      PC   http://www.wisecart.ne.jp/joysway/9.3/49061/
      携帯  http://bit.ly/lalOPH
587優しい名無しさん:2011/07/08(金) 20:39:33.79 ID:p2STfmx0
>>584
540 名前: 1 投稿日: 2011/07/06(水) 17:23:46.77 ID:xjm+uXo0
(俺以外の)うつ病は甘え。
根拠(理由)は、同じ程度の苦しみを味わって発症する人としない人がいる、ゆえに発症する人は甘え。
いまだに反論が無いが、真理であるから論破のしようがない。

ただし、おれのうつ病は甘えではない。
俺の味わった&味わっている不幸度・どん底度に比べれば、
他の奴の苦しみなど赤ん坊レベル。
スレを巡回して皆の苦しみ・悩みを見ても、俺には遠く及ばない。

こういう考えだから無神経な質問をするのか?

>他人の気持ちっていうけど、俺はその人じゃないんだし、超能力者じゃないからその人の気持ちはわからない。
>それに自分の経験の範囲外の事の気持ちってのは想像しづらい。
>ただまあ、俺は自分が人の気持ち考えるのは嫌だけど、他人が俺の気持ちを考えないのは嫌だけどね。
>俺は人の話を聞かないけど、他人が俺の話を聞かないのは嫌だ。

こういう考えだからなのか?
カウンセリングを受けている人間に対しての配慮がなさすぎるな。
見ていて気分のいい質問じゃねーわ。


588優しい名無しさん:2011/07/08(金) 20:40:45.52 ID:p2STfmx0
sage忘れすまん。
589優しい名無しさん:2011/07/09(土) 00:13:45.30 ID:S7g0SpoJ
よくわからないけどその人人格に問題ある
パーソナリティ障害なんじゃないの
もしくはアスペみたいなやつ
590優しい名無しさん:2011/07/09(土) 07:48:17.58 ID:vUIICcGF
これはアスペか?
ただの揚げ足取り?

俺「うつを、薬は使わずに治したい」
医師「ではしばらくは投薬なしでカウンセリングのみで様子を見ます。ただ自殺だけはしないと約束して下さい」
俺「薬を使っても治らなかったら自殺していいですか?」

>>589
アスペは実際にそう診断されている。
人格障害に関しては診断してくれる病院がどこか分からない・・
俺の通院先では人格障害の診断はやってない。

境界性人格障害と自己愛人格障害ってどう違うんだろう。
パーソナリティ障害ってのはまた違うのかしら
591優しい名無しさん:2011/07/09(土) 08:53:12.40 ID:igfKqgKi
>>589
両方かもね〜
アスペってコミュニケーションが取りにくい人ってだけの認識だったから
躁入ったみたいに暴走してるのを見て怖かったよ

>>590
病院側で自殺者が出ると困るから約束してもらいたかっただけで
それに対して自殺していいですか?って軽く脅しに聞こえるよ
本音と建前を考えるといいよ、本当に親切な先生な可能性もゼロじゃないけどねえ

ちょっと前、担当のカウンセラーが何かの理由でやめたので担当が変わったわけだけど
前に話したと思ってた話が実は今のカウンセラーには言ってなかったというのが結構あって面倒
でも以前の人よりは親しみやすいので結果オーライかも


592優しい名無しさん:2011/07/09(土) 10:13:11.58 ID:L6y7HYE/
よく分からないけど
今までこのスレでカウンセリング受けてる人を
罵倒&批判していた人はID:xjm+uXo0であり
ID:vUIICcGFというオチ?
593優しい名無しさん:2011/07/09(土) 10:16:06.28 ID:L6y7HYE/
まあ複数いる人の一人に過ぎないかもしれないけど…
微妙に589と感想被っててスマヌ
594優しい名無しさん:2011/07/09(土) 13:14:50.06 ID:qO0eSahv
739 名前:没個性化されたレス↓[] 投稿日:2011/07/09(土) 12:57:51.97
謝罪したのにまだ攻撃してる
クライアントを徹底的に責め上げるカウンセリングそっくり
http://blog.goo.ne.jp/psw-ryu/e/0a878a3ff8d4228d8b58218d1f790187
595優しい名無しさん:2011/07/09(土) 14:39:36.82 ID:0UOLpADH
>>592
ID:vUIICcGFも
ID:xjm+uXo0も
俺だけど、

>今までこのスレでカウンセリング受けてる人を
>罵倒&批判していた人

は俺ではない。

というかこのスレの上の方でそーゆー議論があったこと自体、
>>564を読んでから初めて知った。

>>591
え、俺、暴走してた? 
俺は鬱病+アスペであり、躁鬱ではないのに・・
596優しい名無しさん:2011/07/09(土) 14:56:10.96 ID:CBaweJ+r
カウンセリングのババアなんか信用しなければ良かったです。
597優しい名無しさん:2011/07/09(土) 20:04:55.37 ID:S7g0SpoJ
>>593
気にしないで☆
598優しい名無しさん:2011/07/09(土) 20:44:48.36 ID:2CoQyIz+

カ ウ ン セ ラ ー は 無 資 格 で す か ら っ !

599優しい名無しさん:2011/07/09(土) 22:41:01.97 ID:igq2fleS
え、臨床心理士っていう民間資格があるんじゃないの?

で、民間資格とはいえ
英検とかTOEICみたいにそれなりに有用性のある資格なのでは
600優しい名無しさん:2011/07/09(土) 23:34:28.53 ID:UcGwn4gp
臨床心理士って、PSWブログ炎上で有名な、あの臨床心理士?
601優しい名無しさん:2011/07/10(日) 00:55:39.82 ID:zR9vTCbm
臨床心理士はしっかりした資格だと思いますけど、、、
まぁ、色んな臨床心理士がいるとは思いますけど、
それはどんな世界でも言えることだし、、、
私がカウンセリング受けている臨床心理士さんは
大変素晴らしく、ステキな人だと思うからです。
602優しい名無しさん:2011/07/10(日) 01:50:49.04 ID:KhldE6vE
>>548
oi 上で説明してんのと話ぶれてんじゃねーかよ

3月11日東日本大震災を思い出すと辛い
1 :優しい名無しさん[]:2011/07/09(土) 14:35:15.97 ID:0UOLpADH
忘れようとしても、本屋に行けば、原発の本や、新聞縮刷保存版が平積みされている。
嫌でも思い出してしまう。

3月11日、俺は乗り鉄で気仙沼線に乗りに行く予定だったのだが腰痛になったため旅行をキャンセルしていた。
あの時無理してでも行ってれば、今頃は死んでいたかもしれない。
死ねないにしても九死に一生の貴重な体験ができていたかもしれない。
千載一遇のチャンスを自ら逃してしまった。

死ねた人達が羨ましい。
なぜ俺を死なせてくれなかったんだ。

3月11日東日本大震災を思い出すと辛い
2 :1[]:2011/07/09(土) 14:36:01.26 ID:0UOLpADH
さらに俺は、3月11日は自宅にいたため、
「帰宅難民」すら体験できなかった。

悔しい。悔しすぎる。


カウンセラーにもそういう言い方したんじゃねーの?不謹慎言われるのは自業自得じゃん
でもって躁入った状態って躁鬱のことじゃなくマリオでスター取った状態ってことだろ
エヴァがシンクロ率400で制御不能、でもいいけどさ
カウンセリングってカウンセラーとの信頼関係の上で成り立ってると思うわけだが
回復する気があるなら信頼なくすような話は2ちゃんだけにしとけな
603優しい名無しさん:2011/07/10(日) 03:08:41.76 ID:GTvdzGAg
まあ国家資格持ちの医者や看護士でも、医療事案に詳しかったり、実際の処置が出来るってだけで、必ず病気を治せる特にが保証している訳でもないからねえ。
国民投票的に完治実績でも厚生省が公表したら面白いのかもねw

あとは不動産屋みたいに営業免許も必要にして更新回数を公表させて判断材料にするとかw
教師とかでも、定年間際の長老教師とか教頭のほうがゴミだったりはするけどw

みんな期待し過ぎだなあ。会う相手見つけなきゃ。
604優しい名無しさん:2011/07/10(日) 11:56:21.49 ID:EyjSNkKm
なんでアスペってこう非難されてしまうのだろう。
叩かれまくっている>>595を見るとかわいそうになってくる。
お前らもこんなにしつこく叩かなくてもいいだろ。

確かに>>595は不謹慎かもしれないが、人それぞれだろうが。
何日本は言論統制国家にでもなったのか?
605優しい名無しさん:2011/07/10(日) 11:58:06.47 ID:EyjSNkKm
>>595っていうか不謹慎なのは>>548だな。失礼。
606優しい名無しさん:2011/07/10(日) 12:52:06.19 ID:/xDVDbjV
595が叩かれてるのは普通に性格悪いからじゃない?
アスペや自閉だっていい子はいるでしょ。
やっぱ人格にry‥
607優しい名無しさん:2011/07/10(日) 15:06:58.96 ID:2vWzdsou
津波の人が来る前から
>>465-473>>489->>490の辺でも疑問を持ってる人はいたけど
カウンセラーのストレス発散じゃない事は
何となく分かった
608優しい名無しさん:2011/07/10(日) 15:13:21.16 ID:2vWzdsou
安価抜けてた>>489-490

ちなみに不謹慎か否かの話は
>>550-553>>557で一度終了したとオモタ
609優しい名無しさん:2011/07/10(日) 16:49:34.87 ID:bUi0G9XN
よく知らない病気だけど、アスペだから叩かれるんじゃないとおも
無神経さだとか選民意識とか書き込みに感じられたよ

>>607
その中の書き込みのいくつかが>>595ってことでおkだよね?
間違えてたら読解力なさすぎて申し訳ない
不謹慎の話題は、何故か空気読まず本人が>>584で話題の蒸し返しをしてるから再燃?
610優しい名無しさん:2011/07/10(日) 19:25:38.31 ID:AbMF0Y5+
この流れカオス過ぎる
611優しい名無しさん:2011/07/11(月) 15:25:23.68 ID:qEpWOS2n
小学館集英社プロダクションは2011年6月30日、
『問題社員50の対処術』(著:野崎大輔・尾崎健一、定価1365円)を刊行した。
J-CAST会社ウォッチの人気連載「ヨソでは聞けない会社のトラブル」に大幅加筆。
藤波俊彦氏の4コマギャグ漫画を40点挿入し、より親しみやすい構成となっている。

実際に起こった会社のトラブルに味付けしたエピソードに、
「黒い社会保険労務士」役の野崎氏が労務管理の視点から厳しく、
「白い臨床心理56 件士」役の尾崎氏が人のこころの視点から優しく解決策を提示する。
2つの立場からの立体的な解説と、具体的なアドバイスが魅力だ。

エピソードの内容は「ウツで休職中の社員がハワイで豪遊していました」
「部下を次々とつぶすクラッシャー部長に参っています」
「コネ入社の取引先の息子がまったく使えません」
「社員が風俗店でアルバイトしていると通報を受けました」など。

専門書を読む余裕のない管理職や、
法律だけでは解決できないトラブルに悩む人事部スタッフ必見の入門書となっている。
612優しい名無しさん:2011/07/11(月) 15:28:54.45 ID:qEpWOS2n
ギャグマンガと立体解説で「職場の悩みの解決法」を学ぶ
ttp://www.j-cast.com/mono/2011/07/11101013.html
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/51Hp-9si1dL._SL500_AA300_.jpg
613優しい名無しさん:2011/07/11(月) 21:42:00.92 ID:tkYtExSx
何かうつで休職中の社員が海外に行ってたていうの、
都市伝説なんじゃねぇか思えるんだけど、どうよ
614優しい名無しさん:2011/07/12(火) 00:45:44.89 ID:qLgOuFOm
何か最近宣伝が増えたね
615優しい名無しさん:2011/07/12(火) 09:59:18.98 ID:yhCYJT4R
本当の悩みを書いたら
また横やりが来て批判されるからでは
616優しい名無しさん:2011/07/12(火) 12:13:41.82 ID:Mh3tWXwg
自分の気に入らない相手は病的なほど執拗に排除しないと気が済まない香具師が集まるスレw
スルーすればいいのにw

日常生活でも無意味に疲れてそうだw


気に入った相手とだけ触れ合いたいなら会員制のサイトに逝ったほうがいいと思うよ。
メンバー限定でオキニだけ集めて理想を追求できるし。
617優しい名無しさん:2011/07/12(火) 13:26:37.80 ID:lQ2d7j90
荒しのレスからカウンセラ臭がする
618優しい名無しさん:2011/07/12(火) 13:47:19.45 ID:yhCYJT4R
スルーしている結果が過疎
619優しい名無しさん:2011/07/12(火) 16:40:49.50 ID:dxboZvG7
client was not guilty
620優しい名無しさん:2011/07/12(火) 17:13:27.60 ID:ZGG2n8R/
>>616
なるほど。
若者から2ちゃん離れが進んでいるのはこうした背景がありそうだな。
621優しい名無しさん:2011/07/12(火) 17:21:00.69 ID:nhi5rAHa
今日、カウンセリング初回行ってきた。
ただののんびりしたおばちゃんに身の上話をしただけ。

しかし、通常診察+カウンセリング30分で自立支援なしの普通の三割負担で1500円だから文句はない。
622優しい名無しさん:2011/07/12(火) 18:10:43.48 ID:1iIXmNBP
>>619
of course
623優しい名無しさん:2011/07/13(水) 00:30:26.65 ID:8Ni4N9cn
うちはカウンセリング無料
自分はトラウマが専門のカウンセラーさんだけど、曜日によって専門の人が違うみたいで
通院してるとこは結局のところ何人のカウンセラーさんがいるんだろう

>>616
上で議論とか多いのもスルーできないからかな
スルーはスキルがないとなかなか難しいのがあるかも、と思ったり
スレによっては荒らしを全くスルーっていうところもあるからこのスレは確かにスルーは下手なのかもね

でもメンヘル板はマシな方だと思ったり。他の板はもっと怖いところもあるから
ここの板以外はあんまり覗けないやー
624優しい名無しさん:2011/07/13(水) 01:20:52.02 ID:oX3p/SPY
書き込んだ人を軽症扱いしたり
違う病気だと分かるとてのひら返したり
荒らしとかじゃなくだいぶ前から的外れなアドバイスを
したくて仕方がない人がいるだけ
625優しい名無しさん:2011/07/13(水) 09:02:27.65 ID:+rUBpfiq
      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^ 今日も暑かったねー
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        ::::::::::::::::∧_∧
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   おまえのせいだろ


      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒    マジレスすると、昨日今日で僕の放出する熱量には
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  .^^  大差なく、君の星の気圧配置や雲が、暑いかどうかに
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|.     大きく影響しているんだよ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        ::::::::::::::::∧_∧   いちいち細かい事言ってるんじゃねぇ〜よ!
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   おまえのせいにしておけば、丸く収まるんだよ!!



      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / \ ;;;;;;;;;;;;;  / \⌒⌒
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^ あんまり文句言うと本気出しちゃうよ!
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        ::::::::::::::::∧_∧
        ::::::::: (; ::;;;;;;;;:) 
626548:2011/07/13(水) 10:20:13.67 ID:WSI479lb
うつ状態がひどくて2ch出来る余力が少なく
このスレまでは見ておらず返信が遅れて申し訳ない

>>602
カウンセラーにはさすがにそんな話し方はしていない

>>609
>その中の書き込みのいくつかが>>595ってことでおkだよね?
>間違えてたら読解力なさすぎて申し訳ない

その中に俺の書き込みはひとつもないと言ったのだが・・

>不謹慎の話題は、
>何故か空気読まず本人が>>584で話題の蒸し返しをしてるから再燃?

空気読まないにしても知りたいことは知りたい

627優しい名無しさん:2011/07/13(水) 16:15:26.56 ID:6PL5dBDe
sage
628優しい名無しさん:2011/07/14(木) 00:21:58.47 ID:nA9c0aGf
アイツのせいで悪化した
どうしてくれる!!
629優しい名無しさん:2011/07/14(木) 11:08:47.93 ID:fjLAIlQb
被害体験談は散々既出なのになぜ受けるのか
630優しい名無しさん:2011/07/14(木) 18:16:31.69 ID:Wj9jY95/
自分も田舎じゃなく首都圏に住んでたら
色んなクリニック巡りしてたかもしれない
631優しい名無しさん:2011/07/14(木) 18:20:38.13 ID:Wj9jY95/
途中送信スマン
運がいいのか悪いのかたまたまカウンセリングだけ
受けられる自由診療や開業医がいないから
精神科医の治療のみだけど
632優しい名無しさん:2011/07/14(木) 20:50:33.18 ID:nA9c0aGf

カウンセリングやめたのはいいが時間帯でニアミスする可能性あるのがイヤでたまらない

もういっそのこと病院ごとやめて人生もやめたい

633優しい名無しさん:2011/07/14(木) 21:15:13.95 ID:o0mF/TW7
つ転院
634優しい名無しさん:2011/07/14(木) 21:18:09.01 ID:gu+zKFUD
>>629
主治医が受けろ受けろとうるさいから
635優しい名無しさん:2011/07/14(木) 21:23:09.30 ID:gpaozEIh
受けろって言われても自由意志なんだから
気に入らないならそれこそ転院が心にも財布にもストレスフリーだと思うけど
636赤ずきんちゃん:2011/07/14(木) 22:57:24.69 ID:FZpOqxl8
先生の優しそうな目が見たい。
二重でバッチリおめめで可愛いお鼻のカウンセラ兄さん大好き。
その大きな腕と上半身ごと抱きしめられたい。
一度でいいから‥。
小さな私を抱いてほすぃ。
637優しい名無しさん:2011/07/15(金) 09:05:12.81 ID:cqz1tk3n
完全に陽性転移ですね。
638優しい名無しさん:2011/07/15(金) 15:14:33.30 ID:EqKV9CzV
ポエムですね
639優しい名無しさん:2011/07/15(金) 19:04:46.56 ID:QI0jsL1S
気持ち悪いですね
640優しい名無しさん:2011/07/15(金) 19:19:29.27 ID:DrqmVAUX
カウンセリングで逆に悪化したと言ってる奴は甘えだろう。
自分の悩みを受け入れてほしかったのではなく、
自分の甘ったれた考え方を肯定してほしかっただけなんだよ。

自分の考え方を肯定してほしいためだけの相談とかやめた方がいいぜ
641優しい名無しさん:2011/07/15(金) 20:16:10.28 ID:KRlikyo+
きもいと思ってたの自分だけじゃなくって安心した…
乙女ゲーとか大好きだけどゲームですら中々そこまで厳しい文章もないよ

その陽性移転っていうのは一度なってしまうと現実に戻ることはできるんですか?
戻って来れないならカウンセラー変えた方がいいような気がするよ
そういうの深みにはまると怖い
642赤ずきんちゃん:2011/07/15(金) 22:31:45.26 ID:hTeT9SXY
スレ汚し失礼しました…
しかし今日また別の男性が気になり始めたのでなんか先生とかどうでも良くなった…
643優しい名無しさん:2011/07/15(金) 22:34:51.83 ID:KRlikyo+
>>642
カウンセラーさんと違う人が気になり始めたならそれは良かった
その人を好きになれるといいね
644優しい名無しさん:2011/07/15(金) 22:41:21.82 ID:D4U++HeD
カウンセラーの胸の谷間でいやされるんだけど
645優しい名無しさん:2011/07/15(金) 23:06:41.77 ID:hTeT9SXY
>>643
ありがとう…既婚者じゃなければもっと良かったんだけど…
646優しい名無しさん:2011/07/15(金) 23:20:36.12 ID:CZWUNQkj
人に対して熱しやすく冷めやすい方がいいよ
自分は陰性転移しかないけど
それでも引きずる。なぜ上手く行かなかったんだろうか?
目標をクリアしていればよかったんだろうか?とか
647優しい名無しさん:2011/07/16(土) 00:46:51.93 ID:XfDYzbKu
私も頭から読んだけど、このスレって病気の種類も重症度もまちまちの人が書き込んでるから混乱してるんじゃないかな?
軽いうつ、重度うつの人、統合失調の人、躁鬱の人
効果も感想もまちまちになるよね
私は躁鬱だけど、通えて良かったと思ってるよ
医師は症状や内面を話すと、それはツラかったですねって聞き流して、お薬出しましょうって言う人
カウンセラーは、それはツラかっただろうけど…って言ってそこから踏み込んで来る人
最初10回ぐらいは、行くのツラくて泣きそうだった
648優しい名無しさん:2011/07/16(土) 16:56:55.53 ID:gKP38xEh
混乱というかみんな軽症と思ってる人が
毎度アドバイスしている気がする
649優しい名無しさん:2011/07/16(土) 20:24:43.37 ID:jcG+UUCX
相談受けるのと愚痴聞きの違いが全然分かってない相談員多過ぎ
愚痴聞きなら近所のおばさんでも出来るっつうの
こちらは解決の糸口を少しでも掴むために相談に来てるんだよ
650優しい名無しさん:2011/07/16(土) 23:53:57.95 ID:XfDYzbKu
>>648
そうだね、鬱がヒドイ時に変なカウンセリングされたら悪化するんじゃないかとは、私も思う
>>649
相談員さんって、どんな資格の人?
651優しい名無しさん:2011/07/16(土) 23:56:29.78 ID:ChhrdaGL
>>650

>>648が言いたいのはここでのアドバイスのことじゃないかなぁ…
実際上の方そんなんで荒れてるような気がするんだけど
652優しい名無しさん:2011/07/17(日) 00:40:58.79 ID:dc0fEDRP
>>651
そうです。カウンセラーではなくて
たまにやって来ては勝手に持論を展開して、去って行く人の事。
何も知らない人が見たらどうとでも取れる書き方だったね…
代弁thx
653優しい名無しさん:2011/07/17(日) 11:44:57.96 ID:9oTx3h1s
>>651
>>652
レスありがとう、すまん
いま読解力落ちてて恥ずかしい
そんな人多かったですね

私は、たまたま保険適用してもらえる病院にかかったので、探す方法って知らないのですが、なにかコツを知ってる人いますか?

654優しい名無しさん:2011/07/17(日) 12:02:13.89 ID:Szg0vkvC
>>653
ごたごたがあって田舎帰ってまた都会に戻ってきたら通院してた病院から主治医居なくなってて
院長が担当になって、そこのカウンセラーさんは気に入ってたんだけど
院長が話し聞かないし、態度がむかついたからその病院やめてカウンセリングもやってる病院をHPで探しまくったよ
カウンセリングが保険適応かどうかは大体HPに書いてあるし、
わからないことがあれば病院に直接電話して質問したらいいと思う

今のとこは三回目にしてやっと信用できる先生に当たって落ち着いてる
カウンセリングも希望してる人が、その人に必要と判断された場合は無料で受けれるので良かった
655優しい名無しさん:2011/07/18(月) 02:50:00.23 ID:/ZcTTr5O
カウンセリングに行けるメンヘラってかなり限られてんだろうな
自分の恥ずかしい部分をさらけ出す勇気があるメンヘラって少ないだろう
他人にさらけ出せる時点である意味健常者
悩みの質にもよるのかな
656優しい名無しさん:2011/07/18(月) 04:07:55.71 ID:6aOKjzIg
>>655
辛くても誰にも話聞いてもらえない人はどこで話聞いてもらったらいい?
恥ずかしいとかじゃない、誰かに聞いてもらえないと自分が爆発してしまう
過去から積み重なって言って車輪の重さに潰されそう

怖くて死ねない、死ねないなら少しでもましな状態になりたい、だから病院へ行く
カウンセリングで自分のトラウマが完全になくなったり、性格の改善ができて
社会に適応できるようになったり、DVや依存の問題が解決できるなんて思ってない、でもやらないよりはまし
何もしなければこれ以上悪化することはあっても良くなることはないと思うから

恥ずかしいとかなりふり構ってる場合じゃないんだ、そんな余裕ないんだ
自殺する時に自分の服とかお風呂入ってないとか部屋汚いとか、後のこと一切考えないでしょ
ただ必死なだけなんだよ、わかって欲しい
幸せになれなくていい、普通になりたい
657優しい名無しさん:2011/07/18(月) 13:29:58.41 ID:vDzF6lyl
>>656
上から順に見ていけば
メンヘラ=怠け病
メンヘラ=周りに迷惑をかけている
カウンセラーに期待しすぎ
ホストか占い師に行け
の無限ループになってるのが分かるよ
658優しい名無しさん:2011/07/18(月) 14:14:56.87 ID:uHu3v6lZ
メンヘラがむかつくやつが常駐して荒らしてるんだな
659優しい名無しさん:2011/07/18(月) 14:26:29.06 ID:N+cVaBAM
>>654
おそくなってすみません
HP見て多少わかりますか!
カウンセラーいるって書いてあっても、保険適用の事は一切書いてなくて諦めてました
ありがとう
660優しい名無しさん:2011/07/18(月) 21:51:39.87 ID:mhZkoG6E
このまま全部投げ捨てて死んだら楽に成るなとは分かっていたけど死ねなかったのはあるな。
楽に死ねる方法分かったら教えてw

もう恥ずかしいとか気にしてる時期はとっくに通り過ぎたな。
生与奪権握られてる公務員様のチンポ銜えてでも楽に成りたいってだけ。書いてて思ったけど宗教に嵌りやすい状況かもなw
何かの悪夢でも見てるかの様に現実は居心地悪いよ。眠ったまま楽に成りたい。


近くのメンタルクリニックに予約入れて一ヶ月待ちでようやく初診受けるのが今週だが台風来るみたいだ。
病院つくまでのずぶぬれ回避でドタキャンしたいw
661優しい名無しさん:2011/07/18(月) 23:12:30.98 ID:neQjq1lg
カウンセラーが前回話した内容覚えてないのって普通ですか?
あと、臨床心理士の資格を持っている人とそうでない人では、やはりカウンセリングの仕方は違いますか?
662優しい名無しさん:2011/07/19(火) 00:35:52.88 ID:Mf05STHM
>>661
普通はメモ取ってまとめてるはず。面談前に目を通して
覚えていなければいけないはず。
そのカウンセラーは適当なんだろうね。
663優しい名無しさん:2011/07/19(火) 01:06:34.20 ID:Yb6qOQQb
>>661
私のカウンセラーは、ちゃんと覚えてるよ
というか、カウンセリング前に急いで読んでる
臨床心理士も民間資格だけど、わりかしとるの大変だけど、その他の資格は専門学校で半年で取れたりするからはね
でも、自分に合ってればいいんじゃない
664優しい名無しさん:2011/07/19(火) 09:59:11.55 ID:i4Bo9jJ4
カウンセラーに一日の行動を記録するように2週間分の用紙もらったが、
朝方までネトゲしてるなんてとても書けない
どうしたものかな?
665優しい名無しさん:2011/07/19(火) 12:18:24.95 ID:Yb6qOQQb
>>664
書いて平気だと思うよ
つうか書け
朝までネトゲしてる事自体を怒りはしないけど、その事から生活改善の話をしてくれるよ
たぶん…
666優しい名無しさん:2011/07/19(火) 13:06:49.45 ID:i4Bo9jJ4
>>665
そうかな
まだ2回しか行ってないけど、話した内容と若干ズレてる気がしてねw

結局、生活の矯正なんて自分の意思とか意識の問題で正しい生活リズムにしましょうと言われたところで変わらないのかな
667優しい名無しさん:2011/07/19(火) 13:19:39.94 ID:Yb6qOQQb
ズレはね、多分カウンセラーって意図をもって話してるからあるよね
生活なリズムの話だけど、意思とか意識に踏み込んでくるのがカウンセラーだと思うけど…
逆に聞きたいんだけど、なんで書けない?恥ずかしい?起こられたくない?
668優しい名無しさん:2011/07/19(火) 13:22:20.73 ID:CCgwFl7/
こんなことしてちゃダメだって罪悪感があるか
こんなことしてるってバレたらどう思われるかのどっちか。
あるいは両方と予想。
669優しい名無しさん:2011/07/19(火) 13:44:42.62 ID:JZuX5EKF
ゲームは時間の浪費すぎる。何も残らないしなあ。
深夜のtv見てるのと変わらないくらい無駄。睡眠時間削るほどの価値も無いし。

資格取得ゲー的に深夜まで寝る時間切り詰めて試験勉強したほうが世間からの評価は高いよw
ゲームのプレイ時間に応じて時給とか貰えるならゲームに時間を使う価値を感じるけどねえ。
670優しい名無しさん:2011/07/19(火) 13:52:52.17 ID:csT4kEgY
>>668
その通り
671優しい名無しさん:2011/07/19(火) 13:54:28.66 ID:csT4kEgY
>>667
そこまで踏み込めるほど優秀なカウンセラーなら生涯通いたいけど
672優しい名無しさん:2011/07/19(火) 14:00:47.91 ID:Yb6qOQQb
>>671
お、そうなのか?
おれは1人しか知らないから無知でゴメン
でも踏み込んでくるから、初め半年ぐらいは泣きそうになりながら通ったよ
673優しい名無しさん:2011/07/19(火) 14:17:11.54 ID:csT4kEgY
いま休職中で復職に向けた準備にカウンセリング活用するって感じなので、そこまで向こうもやる気ないかもなぁ
それほどキレイではない若い女性だけど。

>>672は洗脳のように自己否定、人格否定されるってこと?
それはやだなw
674優しい名無しさん:2011/07/19(火) 14:30:35.94 ID:csT4kEgY
単なる生活指導がカウンセリングと言えるのかなってのが今一番の疑問かなw
675優しい名無しさん:2011/07/19(火) 14:40:05.88 ID:CCgwFl7/
>>669
そんな当たり前のこと今さらしみじみ言わなくてもみんなわかってるよ。
やめたくてもやめられないから苦しいんじゃん。
これでいいんだ!って思えてるひとは何も悩まずに楽しくネトゲでも何でもやれてるよ。
こんなことしててもいいんだって自分が思えれば悩まずに済むんだよ。
こんなことから抜け出したいって自分が思えば自然と抜け出すように変わっていく。
676優しい名無しさん:2011/07/19(火) 15:01:57.15 ID:LudTXumd
自分は逆にオフラインしかできないし、集中力なくってたびたび2chとか見たり、
買ったのに積んでおくだけなのはもったいないからって、薬飲みつつやってるよ
興味があって買ったはずなのにプレイする為にいちいち薬飲むって意味不明だ
恋愛ゲームばかりしてて、カウンセリングの時に結構カウンセラーに聞かれるんだけど
2chも知らないし、乙女ゲーも知らないしでカウンセリングの間にいちいち説明を入れるのが面倒だなぁ

677優しい名無しさん:2011/07/19(火) 15:51:43.50 ID:Yb6qOQQb
>>673
いやいや、否定とかされてないよ
俺が辛かったのは、今まで大変ですねぇー、辛かったでしょー、って同意してくれる医者とだけ話してたのが、それは何故大変なの何故辛いと感じるの?って突っ込んでくるのね
で、分からないって言うと、次回の宿題になる
宿題やるのが辛かった感じかな
でも、宿題出来なくても起こられなかったよ
やっぱり、病気が違うと話噛み合わないかもね、ちなみなオレは躁鬱
復職前のカウンセリングだと、産業医がらみのカウンセラーなの?
678優しい名無しさん:2011/07/19(火) 16:25:44.81 ID:1gf96HIC
俺はカウンセリングで毎回生活リズムについて聞かれるから、
怒られたくないし印象が悪くなって社会復帰の支障になっても困るから、
早寝早起きを心掛けて実際やっている。
自分みたいなぐうたらでも生活が矯正されたからみんなも大丈夫だよ。

本当は2ちゃんも見ないようにって臨床心理士から言われているけどなw
679優しい名無しさん:2011/07/19(火) 16:43:16.85 ID:csT4kEgY
>>677
産業医は別で主治医の小さい心療内科でカウンセリング勧められた感じ
鬱で休職だけど、自分では躁鬱と感じるな

夜は妻やら子供やらから開放されてようやく落ち着ける時間なこと、だから寝るのがもったいなく感じること、なんか生きててつまらないことばかりなので脳に刺激的なことを求めて大して楽しくもないゲームをしてしまうこと、などは伝えてる
まぁまだ次が3回目だし自己分析、認知療法には興味があると話してるので、これからに期待したい。
680優しい名無しさん:2011/07/19(火) 16:47:40.33 ID:csT4kEgY
>>678
結局、ちゃんと生活できるようになったことにしないと復職しにくいってのが一番だね

やっぱあれだ、きちんと生活できてるのが分かれば復職合格ってカウンセリングなんだから本当のことは書くのやめるわw
まともなカウンセリングにならないのが残念だけど、早く復職しないといい加減カネがない
681優しい名無しさん:2011/07/19(火) 16:50:31.24 ID:csT4kEgY
あら、>>678は実際できてるのか
なら無問題だな
俺は上述の理由で早寝はなかなかできない
8時から9時には起きるようにしてるけど
682優しい名無しさん:2011/07/19(火) 16:56:29.05 ID:JZuX5EKF
ギャルゲは昔嵌ったけど今はフラグ管理がメンドクサだな。リアル女攻略でもして生萬子にありついたほうが遥かに有益。

自分じゃ直せないとか泣き言逝ってたら直らないと思うよ。
結局自分で実行しないことには直らないし。医者もカウンセラも後押ししてくれるだけだ。患者が自ら治療を拒否し続けたら効果無いもの。

生活時間の不規則は初期の相談で指摘されたな。
22時過ぎには交感神経が刺激されるテレビやゲームやpcや携帯を辞めて別途には要る様にして、漏れの場合は夜明け似合わせて起きる様にしてあさひを眺めるようにしたらだいぶ規則正しい生活を取り戻せた。
何もしないとそのままで、直せるものも直らないよ。ゲームやにちゃんが原因なら辞める努力も必要だ。本気で直す気あるの?
昼寝はいくらしても構わないと言われてるのが救いで早起きはがんばれてるよ。
683優しい名無しさん:2011/07/19(火) 17:52:31.14 ID:1gf96HIC
>>681
厳しいこと言うようだけどそんな心構えじゃできる復職もできなくなってしまうよ
自分をある程度律さないといけない
俺だってゲームとかいっぱいやって夜更かししまくりたいけど、早く社会復帰したいからゲームは1日1時間にとどめてる。
今は主治医や臨床心理士の犬になるだけだよ。
684優しい名無しさん:2011/07/19(火) 17:52:58.59 ID:wY26zxaP
ID:JZuX5EKFは短絡的な建前しか言えないの?
貧乏が嫌なら会社起こして成功すればいいじゃないかみたいなw
なんでメンヘラなの?
685優しい名無しさん:2011/07/19(火) 18:10:20.13 ID:csT4kEgY
>>683
自己規律が重要なのは分かってるんだけどね
自己規律を徹底した人が成功するんだろうし憧れますよ
自分に関して言えば10月からの復職もほぼ決まってるし、会社戻ればどうせその生活に変えざるを得ないから対応できると思う

まぁ症状の違いもあるし他人のことは分からないけど、自分は躁鬱気味で会社嫌いの新型鬱ってのは何となく分かるのでw

医者にはお利口さん貫いて徹底的に休み楽しもうってのも根底にあるのかなw
ただカネがないのはいかんせん厳しいわ
686優しい名無しさん:2011/07/19(火) 18:12:53.78 ID:LudTXumd
やっぱり人によって意思の強さだとか、病気やら症状やら何で困ってるかとか違うし
その辺りの差異で意見が違くなるんじゃないかな

私は別に>>682がメンヘラじゃないとも思わないし、意思が強い人だなとは思ったけど
自分にも厳しく他人にも厳しいタイプの人なんじゃないかな
私はあれだー彼氏いるけどほんとはリアルはあんまり興味なくって依存してるだけでDVだしで
余計に二次元に行ってる感じ。リアルの人間関係怖い
カウンセリングもどれか一個の内容に絞れてないのもあってどれも話が進んでない感じ

本当は相手の発言や態度を我慢するしかできなくって、スルー能力がないから
どんどんストレス溜まって行って働けないし、外出れないから性格変えたい・スルー能力を身に着けたいのが
メインのはずだったのに3/11を境にメインもずれるし、病気も酷くなってきて
そっちのフォローをしてもらってる感じだ…
687優しい名無しさん:2011/07/19(火) 18:15:26.14 ID:LudTXumd
あ、追加です
彼氏に依存はしてるけど長く居すぎて家族感覚なので
そこに愛があるのかないのかはもう自分ではわからない
688優しい名無しさん:2011/07/19(火) 18:22:56.66 ID:1gf96HIC
>>685
復職決まってるのか、おめでとうございます。
それならば、無理に今変える必要もないのかな。
残り3か月くらい、仕事がない生活っていうのを楽しんでみて下さい。
あなたの生活が向上することを祈ってます。
689686:2011/07/19(火) 18:38:02.03 ID:LudTXumd
うわあああああ、ごめんなさい
JZuX5EKFと1gf96HICが頭の中でごっちゃになってました
どちらかと言うと自分に厳しく他人にも厳しいと思ったのは1gf96HICさんの方でした;;
でも厳しいことを他人に言えるのは優しい人だからだとも思いました


690優しい名無しさん:2011/07/19(火) 19:12:08.93 ID:rpPLHsgv
ギャルゲとか生まんとか平気で言う男は上から目線で普通にキモい。
691677:2011/07/19(火) 19:32:42.78 ID:THgNRFuF
>>679
ちと待て
10月に復職決まってるってなんで?
「半年ぐらい休職したら復帰ね」
程度の話だと、ヤバい事になるよ
692優しい名無しさん:2011/07/19(火) 20:13:11.57 ID:JZuX5EKF
復職したいって明確な目標あるなら、毎日のゲームは控えておけばいいのにねえ。
週末思う存分ゲームするだけでもいいじゃないと。

ゲームしてるだけじゃ喰えないの分かってるんだから、仕事中心の生活前提に改めるしかないと思うよ。


復職してみたら居場所無く成ってたというのはあるかもね。
休職している間に新しい担当も居るだろうし。
次の仕事探しておくほうが現実的かもしれないので容易はしておいたほうがいい。
ゲーム程度で仕事失うようじゃそこまで考えてないのかもだが。
693優しい名無しさん:2011/07/19(火) 21:02:07.70 ID:slJqWv37
>>691
人事異動の時期だからね
職場の人間関係が問題だったので異動が決まらずにそこで復職しないとなると次は4月かな
まぁ復職のためにカウンセリング開始して生活改善を図るんだし、産業医と主治医には適当に話作ってでもim ok状態を演じるよwどうせ3分診療だ
福利厚生充実の大企業なので一年半は休めるし、そこは恵まれてるかな

>>688
ありがとうございます。
もちろんまだ2ヶ月以上あるし確定ではないけど、昼間は勉強したりポジティブな活動もしてみたいと思います
仕事してるときに積ん読した本も大量にあるし…
カウンセラーは良い人だから生活指導には従おうかなwゲームやらネットの制限はまだされてないし、一方的に悪いことだとも断言しない人なので良かったですよ
お互い良い方向に進めるとよいですね
694優しい名無しさん:2011/07/19(火) 21:12:22.07 ID:XguJl2ir
>>691
なんでヤバイことになるの?
695677:2011/07/19(火) 22:47:46.29 ID:Yb6qOQQb
>>693
>>694
ヤバいって言葉悪いよね、ゴメン
一年半は最初に休職した時からだから、中途半端で復職して、再発すると傷病の対象にならなくなるかもしれないから気を付けてね
半時休んだから復職とかじゃなくて、復職出来るぐらい回復したら復職してねって事、言いたかったの
696優しい名無しさん:2011/07/21(木) 00:08:44.84 ID:jz4q9YF/
はやくいなくなって!
697優しい名無しさん:2011/07/21(木) 03:59:12.21 ID:Iypj2NX/
保険適用のカウンセリング受けてる人って、どうやってそこ探したの?質が悪くてもいいから安いカウンセリング受けたいんだ。
698優しい名無しさん:2011/07/21(木) 04:51:40.68 ID:zSUnLOxV
>>697
普通に病院に保険適応かどうか問い合わせたらいいじゃない…
なぜ電話をすることを思いつかないのか?
699優しい名無しさん:2011/07/21(木) 12:23:56.16 ID:fU/283Zl
ああやっぱり総当たりで探すしかないのか。
今通ってる所は近いけどカウンセラ5000円って言われて諦めた。
700優しい名無しさん:2011/07/21(木) 13:40:54.94 ID:rAf+C6eX
ググって保険適用のカウンセリング探せばいいだけじゃないか
ただ保険適用のカウンセリングは担当医の判断で開始も終了も決められちゃうよ
701優しい名無しさん:2011/07/21(木) 16:44:17.31 ID:nSihL9U9
>ただ保険適用のカウンセリングは担当医の判断で開始も終了も決められちゃうよ

受けられても短期集中型だったり。
あと主治医が向き不向きを決めるから
希望しても全員受け入れてもらえない。
702優しい名無しさん:2011/07/21(木) 17:46:31.20 ID:qfXyli9x
カウンセリングがあくまで診療代と一緒になってる病院行ってるんだけど
短期集中になってる感じはないなぁ、その病院ではかれこれ去年の9月から受けてるし
いろいろ問題がありすぎて全然進まない
希望しても全員受け入れて貰えないっていうのは確か
先生がこの人はカウンセリングが必要と思った人のみ受けれるぽい

昔行ってた別な病院は50分3000円くらいの料金だったけど
そこも自分がカウンセリング希望してもみんながみんな受けれるわけではなく
主治医がカウンセリングが必要と感じた時のみ受けれた
703優しい名無しさん:2011/07/21(木) 18:14:42.94 ID:rS7ys3sI
>>100
かなり亀レスですまないんだけど
やっぱり重すぎるものを抱えてる人たちと一緒にいると引き摺られてしまうね
自分はまさにそれだった
初めはお互い様だと思って耐えよう、慣れよう、と努力してたんだけど
今思い返すと、ある程度健康なものを持ってる人同士でないと人付き合いは成り立ち難いんだと悟った
重苦しい話や世界観に巻き込まれて元の自分よりもダウナーな世界へ引っ張られてしまった…
ただ、心の病って簡単に打ち明けられるものでもないから
健常者の信頼できる知り合いを作るのって最初は勇気がいるけど
できれば健やかな人間関係の中で人とのつながりの輪を広げて行って欲しいと思う
704優しい名無しさん:2011/07/21(木) 22:06:25.43 ID:yi9jmKY9
>>662
>>663
お返事ありがとうございます。そうですよね‥
嫌なわけではないのですが特にあっているとは思えず、近所のおばさんに話しているような調子なので行くのやめました‥
705優しい名無しさん:2011/07/22(金) 00:44:48.06 ID:NfJs3XGy
自分の紹介されたカウンセリングは短期集中型だった
最初に目標を決めて、出来なければカウンセリング終了
目標がクリア出来れば、次の目標を立てるか契約終了

とてもドライだし事務的だし
ある程度やる気がある人じゃないと課題どころじゃなく
逆に悪化してしまう
706優しい名無しさん:2011/07/22(金) 02:30:18.31 ID:sk4us+lO
カウンセリングがドライというか事務的だったりするのって
どうしても慣れないな 
でも前平木さんの本読んだら、そのほうが本来の姿?らしいよね・・・?
なんか、保健診療内でのある程度理性的で淡々とした事務的な姿と
ネットなどで見かける個人経営の、共感的で優しげな雰囲気のところ
心情的にはネットのほうに惹かれてしまうんだけど
最終的には淡々としたとこのほうがいい結果に繋がるのだろうか
707優しい名無しさん:2011/07/22(金) 03:07:22.32 ID:JXb3GaoF
出来なければ終了はキツいな。目標達成できずにストレスで悪化しそうw
まあそれくらい厳しくしないと効果でないというのはあるのだろうけど、ウマく導いてくれるのをカウンセリングに求めてるから希望とは違う感じ。
708優しい名無しさん:2011/07/22(金) 08:59:31.80 ID:N52urNCY
年上が正しいとする考え方は俺は大嫌いなんだが、それでも、茶髪の若い女カウンセラーみたいな奴がオジサンのカウンセリングしてるとコイツに何が分かるんだと思う。

てか他人に他人の痛みはそもそも分かるのか?
同性愛者の気持ちは異性愛車にはわかりづらいし。痴漢される気持ちは女でないとわからんだろうし、痴漢冤罪される気持ちは男性かつ経験者でないとわからんやろ。
例えば痴漢被害経験若い女カウンセラーに、痴漢冤罪でうつになりましたと話しても、そもそも冤罪が生まれるのはお前ら男が根本原因だろと思ったりするのでは。
まー俺は痴漢するなら男が対象だが。
709優しい名無しさん:2011/07/22(金) 09:03:44.30 ID:pAKknuak
>>708
カウンセリングに気持ちがわかる必要ってあるのかな?
710優しい名無しさん:2011/07/22(金) 09:18:55.14 ID:W+A2nkGY
少なくとも理屈では分かってもらわないと話すら噛み合わない
711優しい名無しさん:2011/07/22(金) 10:16:11.50 ID:66DxEtKo
津○クリニックというカウンセリング専門のクリニックで、
二年位副院長さんに診てもらってたけど、クセの強い先生だったなぁ。
毎回毎回、心の古傷をえぐるようなことばかり言われるので、
もっと病状が悪化してしまい、ついに通うのをやめましたよ。
まぁ、朝から晩まで疲れ切った人間の相手をしてると、面倒くさくなるのはわかるけど、
暴言やパワハラみたいなカウンセリングは止めて欲しいよ。
おかげで、精神科&カウンセリング不信になってしまったよ。
712優しい名無しさん:2011/07/22(金) 11:11:03.65 ID:CMBiahs0
カウンセリングはセカンドレイプ
713優しい名無しさん:2011/07/23(土) 00:26:40.14 ID:EYghaAkZ
僕は男ですが、女性のカウンセラーに相談事の核心部分を打ち明けるときに、
リラックスして勃起しまうのですが、似たような人居ますか?
714優しい名無しさん:2011/07/23(土) 00:38:10.78 ID:hJ/HyjnC
ご冗談を
715優しい名無しさん:2011/07/23(土) 09:06:56.41 ID:t5MKA1Oj
勃起はリラックスしないとしないらしいからね。
まあいいんじゃない
何もしなければ
716優しい名無しさん:2011/07/23(土) 10:23:34.90 ID:57lYBzb1
>>602
>でもって躁入った状態って躁鬱のことじゃなくマリオでスター取った状態ってことだろ
エヴァがシンクロ率400で制御不能、でもいいけどさ



亀レスですまんがどういうこと?
エヴァはやったことないのでわからんが、
マリオでスター入った状態って
つまり何も恐れずに何事にも突っ込んでいくってこと?
717優しい名無しさん:2011/07/23(土) 12:36:18.65 ID:Kxeqw9O/
カウンセリング中、何もメモとらず主治医にレポート提出してるんですが、
録音してないって言うけど信じていいですか?
続けて患者が来るときあるし、自分はすぐ忘れてしまうし・・・・。
718優しい名無しさん:2011/07/23(土) 14:04:17.75 ID:TePovJ1O
>>708
私も利用者の立場ですが、「分かる」=「共感(共に感じる)」と言うか、「理解(理屈、理由の解釈)」だと私は思ってます。

同じ苦しみを持つ知り合いに話せば、確かに共感はしてもらい易いです。

でも相手があまりにも感情的になり過ぎて、手に負えなくなってからは話すのが億劫になりました。

だったら、きちんと筋道立てて「どうしてそういう気持ちになるのか」を聴いてくれて、意見をくれるカウンセラーの方が余程これからの人生に役立つかなと。

そのカウンセラーさんが被災して、比較的被害の少ない地域に済んでる自分が愚痴るなんて、と暫くカウンセリングに行かなくなったらまた段々酷くなってきて、どうしようと思ってる所ですが。

偉そうにすみませんでした。
719優しい名無しさん:2011/07/23(土) 14:47:57.58 ID:UKHJchHR
>>716
本人じゃないけど、マリオ〜のくだりは、スターを取って無敵(気分だけ)になって、なんにでも突進していく感じ
が、時間がたつと魔法がとけるのが躁鬱病の躁状態をうまく表した例え
って感じだと思う
720優しい名無しさん:2011/07/23(土) 15:38:53.53 ID:oyETcokm
>>711
そういう病院、市内にもあるけど
患者のひざを触っても、大声で怒鳴り出しても相変わらず続いている
薬を一度に沢山処方してくれるから薬欲しさの患者に需要があるらしい
この久し振りにHP見たらウォーターベッドまで導入してた…
721訂正:2011/07/23(土) 15:40:15.90 ID:oyETcokm
この ×
この前 ○
722優しい名無しさん:2011/07/23(土) 20:53:29.41 ID:U917qQNe
723優しい名無しさん:2011/07/23(土) 21:05:09.50 ID:qoS1rZOn
2005年の尼崎JR脱線事故で、西宮市の病院で医療活動に携わり心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症したとして、
元看護師の女性(37)が国に労災認定を求めた訴訟の判決が21日、神戸地裁であった。
矢尾和子裁判長は「看護業務が強度の心理的外傷体験だったとは認められない」として訴えを棄却した。

判決によると、女性は兵庫医科大病院の救急救命センターで勤務し負傷者の手当を担当。
約2週間後、電車で出勤中に過呼吸になり、PTSDと診断され病院を休職した(08年7月に退職)。
06年3月に西宮労働基準監督署に労災補償の申請をしたが却下された。

矢尾裁判長は「消防士や救命救急士のように現場で直接、凄惨な状態を見たわけではなく、
重傷者が死亡する事態は救急医療の経過で一般に生じるもの」として、
女性の症状がPTSDではなく適応障害にとどまると指摘。

救護活動との因果関係を「長時間労働は事故当日のみで、心理的負荷が過重だったとはいえない」と否定した。

女性は現在、オーストラリアで療養中だといい、
弁護人を通じて「救護活動の現場の改善につながる判決を期待していたが残念」とコメント。
兵庫労働局は「国の主張が認められたもので妥当」とした。

大規模災害時の医療従事者への強いストレス(惨事ストレス)は東日本大震災でも問題となっており、
兵庫教育大の岩井圭司教授(精神神経科)は「精神障害の原因が事故だったのは明らかで惨事ストレスの典型例。
判決はPTSDの医学的定説からも逸脱している。労災認定基準を見直す必要がある」と話す。
724優しい名無しさん:2011/07/23(土) 21:05:50.80 ID:qoS1rZOn
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004292986.shtml
JR脱線事故負傷者手当でPTSD 元看護師の訴え棄却
725優しい名無しさん:2011/07/24(日) 18:24:50.32 ID:EX/jHSpV
福知山線事故とこのスレの関係がわからん
726優しい名無しさん:2011/07/24(日) 22:47:22.87 ID:l/hbM3CQ
727優しい名無しさん:2011/07/25(月) 00:32:12.37 ID:+IgjtFVk
>>708
自分の苦しみをまるごと判ってほしい気持ちや、形ピッタリに理解の言葉が欲しいという気持ちが強い人は、
待合室やデイケアで話し相手を作った方がましかも。

カウンセラーの仕事は、頷いて同情することではありません。
時にはクライアントの病理的な悪い癖を、態度でもって示すこともあります。
上に挙げた気持ちが強い人ほど、その確率が高くなるので、
ただただ肯定されたい人は、一般の話し相手がオヌヌメ。
728優しい名無しさん:2011/07/25(月) 00:56:01.48 ID:hCjCGz8k
カウンセリング1時間弱あり医者診療3分4000円
カウンセリングなし医者診療3分3300円
どういうことよ?
729優しい名無しさん:2011/07/25(月) 01:58:12.35 ID:9rA+MxgU
何にしてもカウンセリングの定義は曖昧で
カウンセラー本人も明確に定義を説明出来ないというのが現状
一般的でないから患者の要望、希望とズレが出るのも仕方ない
主治医ですら明確な説明が得られない事も

金と行動力があれば合う所を探せばいいし理想に近い場所は見つかるはず

金、力出なければ妥協と与えられた範囲内から利用価値を見い出す

でも一番は一般の良き話し相手が見つかる事が理想と思う
730優しい名無しさん:2011/07/25(月) 02:48:10.56 ID:Uisz8lVE
良き話し相手はいた方がいいけど、それとカウンセラーは別という話をしてるのでは
731優しい名無しさん:2011/07/25(月) 03:02:41.86 ID:9rA+MxgU
何でも話し合える人がいても、カウンセラーとは別であるとは思う
でもある心理士は話し相手がいれば
カウンセリングの必要性はないという話をしていたのも事実

それでも一般の人でなく病院や専門の人に聞いて欲しい、
他では話せないという人もいるとは思う
732優しい名無しさん:2011/07/25(月) 03:31:11.17 ID:Uisz8lVE
なるほど、そういう臨床心理士がいるのか…
私の心理士とは相いれなそう、1人しか知らないけど
とくに>>727の後半にあるように話し相手とカウンセラーの役割は大きく違うと私は感じてる

733優しい名無しさん:2011/07/25(月) 09:28:45.17 ID:3MY+yKU5
友人に聞いてもらうと言っても程度問題があるよね
カウンセリング代高いし行くのが怖いからと言って
悩みや暗い話ばかり聞いてもらおうとするけちな友人がいたよ
悩みや暗い話はあってもいいけど楽しい話や楽しみがなしじゃ持たない
ただただ肯定してほしいっていうのもどうなのって感じたよ
お母さんじゃないんだからさ・・・
734優しい名無しさん:2011/07/25(月) 13:52:05.57 ID:ok411aRP
もし悩みに関して同調したいならカウンセリングじゃなくて自助グループやデイケアとか病気の人が集まるところににいったほうが早いと思うよ。
同じような人が集まるから病気の苦しみに関してはきっと信頼して話せるよ。

735優しい名無しさん:2011/07/25(月) 14:04:01.13 ID:KMKtR70X
全くの同情理解示さないで上から正しい理論振りかざすタイプのカウンセリング受けたい?
736優しい名無しさん:2011/07/25(月) 16:56:05.51 ID:2YS9S5U5
人が怖いと思っている人は
自助グループやデイケアにも参加できないと思う
集団に対応できて、
友達作る感覚で行ける人ならいいけど
737優しい名無しさん:2011/07/25(月) 17:00:24.91 ID:Uisz8lVE
>>735
そうじゃないカウンセリングって、どんなのかな?
738優しい名無しさん:2011/07/25(月) 22:34:27.71 ID:KMKtR70X
普通の、カウンセリングという意味でございます。
(週刊ストーリーランドの婆さんの口調で)
739優しい名無しさん:2011/07/25(月) 23:03:57.67 ID:Uisz8lVE
>>738
すまない、その普通のカウンセリングってのが分からないんだよ
どんなのが普通のカウンセリングなの?
740優しい名無しさん:2011/07/25(月) 23:44:46.72 ID:KMKtR70X
ヒント:傾聴
741優しい名無しさん:2011/07/25(月) 23:59:22.10 ID:Uisz8lVE
それカウンセリングじゃなくない?
742740:2011/07/26(火) 00:12:19.54 ID:bFk57h1c
えー?
大学生の時カウンセリングの授業で臨床心理士の講師のおばちゃんが
カウンセリングの基本は傾聴うんたらかんたら相手に説教とかするものではないですうんたらかんたら
って言ってたから。
私もよく知らないんだけどね。
でもその授業でのロープレと自分が受けたカウンセリングで、カウンセリングは基本話をよく聞くって感覚的になんとなく分かるよ。
743優しい名無しさん:2011/07/26(火) 00:13:57.79 ID:bFk57h1c
ちなみに私は心理系じゃないのであんま信用しないで下さい。
744優しい名無しさん:2011/07/26(火) 00:33:17.12 ID:eMnsyHsO
あ、うん、ありがとう
傾聴とかコーティングと、臨床心理士のカウンセリングは別物と思った方がいいかなと…
そのおばちゃんが言った事は分からないけど
臨床心理士はかなりキツい事も言うけど、それでも必要な人が受けるものなんじゃないかな
傾聴が必要で効果が出る人もいるだろうし
それにはそれに合う人材がいいんじゃないかな
745優しい名無しさん:2011/07/26(火) 01:00:07.42 ID:bFk57h1c
私は きつい事 なんて一切カウンセリングで言われた事ないから
そういうカウンセリングの方が想像付かないなあ。
やんわりとアドバイスされた事はあるけど。
746優しい名無しさん:2011/07/26(火) 01:33:23.57 ID:eMnsyHsO
キツいって書いたのは、「あなたは寝てばかりのダメ人間だぁー」とか言われるじゃなくてね、「寝てばかりになるのはなんでだと思いますか?」とか聞かれる
寝てばりに至るまでの思考を考えるとかがツラい作業だった
おれは、躁鬱病で精神科の臨床心理士に保険適用で受けてるんだけど、もし良かったら、どんな病気でどこで受けてるか教えてもらえる?
747優しい名無しさん:2011/07/26(火) 03:47:36.46 ID:6gYOQJzU
>>745
自分もそういうカウンセラーに出会った事がない
相手に合わせている内に体調不良になってしまった事はあるけど。
患者が男性か女性かで扱いが微妙に違うのかな。
あと性格や雰囲気で話し方を変える心理士や精神科医は数人いた。
(診察室の声がたまに聞こえて来る)
748優しい名無しさん:2011/07/26(火) 08:31:34.92 ID:bFk57h1c
>>746
きついことって
あなたは生きてる意味ないです
とか言われる事だと思ってた。
質問程度なら私も受けたよ。
鬱入ってるから私より認知行動療法的なのかもね。
私の病名は詳しく書かないけど対人関係と体の不調のケアみたいなやつ。
民間のカウンセリングルームです。
最近は行っていない。
749優しい名無しさん:2011/07/26(火) 10:46:48.66 ID:xGZT2w0j
カウンセリングをやってるのってクリニック(数店舗展開する、開業医と大病院の中間的存在)だけ?

開業医や、総合病院、精神科単科大病院では、
カウンセリングってやってるの見たことないんだけど。
750優しい名無しさん:2011/07/26(火) 10:59:45.23 ID:SdUiG0u4
>>746

「最近どうですか?」「生きてるのが面倒だし死にたいです」「何でそう思うのですか?」しばし沈黙
「多分ストレスとか不安とか?」「なんでストレスや不安があるんですか?」しばし沈黙
「こうこうこうで、これとあれがあるからかな」この辺りで質問攻めストップ

いつもこんな感じだけどきついうちに入れてなかった
わかってはずなのにあえて聞いてくるのはそういう治療だと思ってたし
(でも時々カウンセラーが今心に聞いてみたとか言ってる発言の意味がわからない)
ちなみに自分は対人恐怖症、DV、アダルトチルドレン、共依存、その他トラウマの治療
昨日は家族の話と共依存メインの話だったかな。なんか昔のできごとへの怒りがあるので
それを取り除く作業をしているとか言ってた
受けてる場所は心療内科だよ
751優しい名無しさん:2011/07/26(火) 11:03:20.30 ID:eMnsyHsO
>>748
書きにくい事書いてくれてありがとう
やっぱり病気が違うのと、民間のカウンセリングルームと保険適用のカウンセリングでは、お客様扱いと患者扱いってのも違うのかな?

>>749
それらの全部でいるのを見たり聞いたりしたよ
私は総合病院の精神科、基本的に臨床心理士がいるのは内緒にしてるみたい
752優しい名無しさん:2011/07/26(火) 11:10:04.04 ID:bzE9+aUT
>>711
あの人ねぇ、昔は患者想いの良い医者だったんだよ。
それが、いろいろあって大学病院に居られなくなってから、人が変わってしまった。
若い頃からエリートコースを歩んできた人だから、なおさらその衝撃は大きかった。
あの人も、心の底に大きな影を持っている人なんだよ。
753優しい名無しさん:2011/07/26(火) 11:16:13.11 ID:vIbL1Y4f
>>746
自分は精神科にいる臨床心理士・大学教職・理性的なスーツ系の男性
に受けたことある
キツいって表現は冷静〜やや冷たいっていうことが言いたいのかな?

自分の担当は理知的っていうのか、淡々とした対応でやや寂しく感じたよ
同情的にしてくれようとする様子も時には感じるんだけど全体的にあっさり目というか。
基本的に冷静で過度に同情しないとこがあるのが見て取れたので
自分はそういう人だと入っていけないところがあって自分を出しにくかった

母性というか、受容的に感じられる要素の強めな人だと
自然に自分が出せるんだけどね
でもカウンセリングって自立を補助するような役目みたいだから
そういう人のほうがいいのかな? 未だによく分からない所だ
754優しい名無しさん:2011/07/26(火) 11:31:06.87 ID:SdUiG0u4
何故自分のレス飛ばされたし(´;ω;`)

>>753
今行ってるとこカウンセラー全員女性ぽい
以前のとこはカウンセリングだけ受けてたかったけど、病院が合わなかった
そっちはカウンセラー男だったんだけど、自分は男の人の方が合ってる気がする

それから今のとこ行ってから一回もテストみたいなのしてないんだけど
箱庭だとかロールシャハだとかその類のものって他の病院は一回はしてるのかな?
強制入院させられた時と前のカウンセリングはロールシャッハしたんだけど
結果どうだったんだろう…結果とかも教えないものなのかな
755優しい名無しさん:2011/07/26(火) 12:14:45.17 ID:uHbo7S1n
興味有るなら結果ぐらい効いてみれバいいじゃないと思った。
756優しい名無しさん:2011/07/26(火) 12:15:36.43 ID:7t3s19K4
ID:Uisz8lVE
ID:eMnsyHsO

俺になったり私になったり
757優しい名無しさん:2011/07/26(火) 12:28:05.43 ID:eMnsyHsO
>>756
だから何?
一人称変えちゃダメなの?
丁寧に書こうと思って私を使おうと思ってるけど、普段使いのオレが出ちゃう時もある
なんか文句あんならちゃんと書けよ
758優しい名無しさん:2011/07/26(火) 12:43:19.93 ID:uHbo7S1n
ネカマなんだから指摘しなくてもw
759優しい名無しさん:2011/07/26(火) 12:50:15.96 ID:xGZT2w0j
私っていう一人称使ったらネカマかよw
社会人の一人称は普通は「私」だろ

逆に女なのにネット上だと俺って使ってる人俺の周りだと結構いる
760優しい名無しさん:2011/07/26(火) 13:01:48.54 ID:MDrv03ll
やんややんや

カウンセリング一回行ったら一回じゃわからんて言われた。
そりゃそーだろーさ!
761優しい名無しさん:2011/07/26(火) 13:22:03.88 ID:gwHNMsES
>>755
そういうテストって結果教えてくれるもんなん?

>>756
メンヘル板で有名なマルチするアスペさんだから気にしない方がいいよ
別の板では一人称が小生だったし
762優しい名無しさん:2011/07/26(火) 13:33:48.55 ID:xGZT2w0j
>>761
俺がおそらくあんたの言う「マルチで有名なアスペ」の人だけど、
おいおい、>>756にあるIDはどっちも俺じゃないぞw

あと別の板じゃなくて別のスレだろw
763優しい名無しさん:2011/07/26(火) 13:36:02.11 ID:eMnsyHsO
>>761
煽られて反応すんのもバカらしいが、私がいつ小生って書いた?
誰と勘違いしてるのか知らないけどマルチしたことないぞ
いくらなんでも失礼だろ
一人称が私で女かと思うって…つうか、書き込みに男とか女とか気にしてんのかよ
764優しい名無しさん:2011/07/26(火) 13:56:17.77 ID:gwHNMsES
>>763
ああ、ごめん
756-759の間で混じってしまった。すぐ上に本人が書いてるけどマルチでアスペで小生なのは
ID:xGZT2w0jだね。煽ったつもりは全くないんだ。普段のID:xGZT2w0jと書き方が似てたんで勘違いしてすまんね

掲示板で相手が男女であるかの情報が必要な場合でもなければ自分は性別気にしないな
特に2chは俺で通してる女も多いし
気に障る事を書いてしまった自分が言うのもおかしいが、今君は神経が過敏になっているように思える
もし2chをしている事によって感情の波が大きくなるようなら少し休憩した方がいいと思う

765優しい名無しさん:2011/07/26(火) 13:59:02.94 ID:uHbo7S1n
男なのか女なのかはっきりすればいいのに。
現実でも女装と貸してるんじゃないのかw
766優しい名無しさん:2011/07/26(火) 14:13:27.25 ID:eMnsyHsO
>>764
ありがとう、過敏になってるのは事実、新薬で躁気味なんだよ
普段はスルー出来るんだけど、小生はないだろうとw
昨日から、カウンセリングについて色々聞けて楽しかったから、つい居すぎたね
スルーして、ちゃんとカウンセリングの話をしてればよかった
767優しい名無しさん:2011/07/26(火) 22:25:21.32 ID:pzLBSy2s
躁鬱って便利な言葉だね
前も別スレで同じような流れの後に
同じような釈明してる人がいたよ
768優しい名無しさん:2011/07/26(火) 22:58:35.04 ID:Wduhc5/x
おまえ最低だな
769優しい名無しさん:2011/07/26(火) 23:57:36.03 ID:GU/RtE5g
お前最低だな
770優しい名無しさん:2011/07/27(水) 00:09:00.63 ID:wROYyNQs
毒になったカウンセリング
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2554774.html?check_ok=1
771優しい名無しさん:2011/07/27(水) 00:09:58.26 ID:wROYyNQs
私には外見ではわからない障害があるのですが、
障害の事を告げていたにも関わらず、
障害特性からは不可能な提案ばかりされ、その提案に対し、

「○○がデキナイ」と言うと、
「”デキナイ”ばかりで、やる気が無いだけでしょ」
と呆れたように言われ、

「〜〜でシンドイ」と話した時に、
「”〜〜でシンドイ”のは誰でも一緒です」
と言われた事。


”デキナイ”の訴えを信じてもらいたかったし、
”シンドイから”相談に来たのではなく、”シンドサが自分で消化できる許容量を超えていたから”相談に来た事を分かって欲しかったです。


この時は別の精神科に通院していて、主治医に傾聴してもらう事で、回復できましたが、
他の相談機関を持たなかったら、本当に危険な状態でした。

カウンセリングで、精神状態をボロボロにされました。
772優しい名無しさん:2011/07/27(水) 01:04:09.46 ID:wROYyNQs
私は就職カウンセラーをボランティアでしていたことがあります。
本物の心理カウンセリングについては詳しくありませんが、
どの分野のカウンセリングにおいても「傾聴(クライアントの訴えを真剣に聴く)」はカウンセリングの第一歩なんですが、
これができないカウンセラーが多いことは、まことになげかわしいことです。
医療や福祉の現場の仕事をしたいという人の職業適性診断テストを実施したら、
「人を支配したい」という性格の人が多かったのには驚きました。
こういう性格の人は高額な商品を売るセールスマンには向いていますが、
弱い立場である患者や福祉施策の対象者にとっては迷惑なことです。

まあしかし、カウンセリングという仕事は大変な仕事です。
どんなによくできたカウンセラーでもすべての人とうまくいくとは限らないようです。
やはり、クライアントとの相性のようなものがあるみたいですね。
受ける立場としては、カウンセラーを理想化しない、
過大な期待を持たないということが必要でしょうか。
合わないと思ったらさっさと変えてしまうことが一番だと思いますね。
773優しい名無しさん:2011/07/27(水) 05:47:13.89 ID:9x2//shW
石巻市職員80人「強いストレス症状」 東北大調査

東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県石巻市の職員約1450人のうち
80人以上に、不眠や無気力感など強いストレス症状が見られることが、
市と東北大の調査でわかった。東北大は「予想より多い」とし、
市は医師によるカウンセリングなどを進める方針だ。

石巻市と東北大は6月から今月上旬にかけて職員の健康調査を実施した。
その結果、「気が晴れない」「自分に価値がない」などと感じたり、
不眠を訴えたりするなど、専門家によるカウンセリングなど心のケアが
必要と見られる職員が80人以上にのぼったという。
調査に協力した臨床心理士の若島孔文・東北大准教授は
「思っていたより多かった。症状が重ければ命にもかかわる」と警告する。

市によると、妻子や自宅を一度に失い、
精神科医のカウンセリングを受けている職員もいるという。
人事担当者は「ケアが必要な人をどう見つけ、どう手だてしていくか、
長期的に考える必要がある」と話した。
http://www.asahi.com/national/update/0722/TKY201107220485.html
774優しい名無しさん:2011/07/27(水) 15:59:34.56 ID:sUF8aQrr
>>771
痛みの辛さに共感してもらいたかっただけなんだよね。
痛みって主観的なものだからさ、
外見で分からない痛みだとさなおさら
想像力が貧困な人だと痛みの辛さなんて分からないんだよ。
血をダラダラ流してるみたいな相手だと誰でも分かりやすいんだけど。
傾聴で癒やしてくれた医師は人間的な部分では良い医師だね。
775774:2011/07/27(水) 16:07:14.29 ID:sUF8aQrr
あ、障害って身体じゃなかったらすまそ。
自分が身体の同じパターンだったので余計なレスしちゃったかも。

776優しい名無しさん:2011/07/27(水) 17:11:53.66 ID:yAH2IUK+
いや
777優しい名無しさん:2011/07/27(水) 17:12:14.75 ID:yAH2IUK+
意味は通じる
778774:2011/07/27(水) 18:04:03.41 ID:sUF8aQrr
ああ、上のgooの質問の回答の転送じゃないか!!
騙された!
779優しい名無しさん:2011/07/27(水) 23:33:43.76 ID:1sVEBV8j

カウンセラーはまず国家資格になってから来なさい!
無免許運転と一緒です!!
ゆるせません!!!

780優しい名無しさん:2011/07/28(木) 00:13:18.29 ID:Qwgh5QfW
お金出して自分をさらけ出すのが馬鹿馬鹿しくなってカウンセリング辞めた。

保険が効かなかったから、カウンセリング代を年間で換算したらゾッとした。
同じ金額を出すなら、友達と旅行に行った方がましだ。
781優しい名無しさん:2011/07/28(木) 00:25:32.36 ID:st8tTO9l
カウンセリングって殿様商売だよな
1時間1万近くとるなんてざらにあるけど弁護士と同じぐらいだろ
そこまで高いなら必ず効果を出してしかるべきだと思うのだが
実際は効果があるのかないのか分からないようなことすら多く
効かなくても自己責任にされるのみ 価格体系が不透明すぎるのはよくないと思う

スピリチュアルやなんやらと絡めて商売する輩が増えるのも
そういうあいまいさがあるせいだよな
782優しい名無しさん:2011/07/28(木) 00:42:59.88 ID:qdPZQoCW
3時間で一万って安いの?
783優しい名無しさん:2011/07/28(木) 06:30:50.00 ID:ihM+So+x
まあ効果無かったらクーリングオフみたいな制度はあってもいいと思うね。
国家資格じゃない時点で怪しいというのには同意。国として保証できない何か欠陥でもあるのかと思っちゃう。

まあ医者の実例を見れば分かる様に、国家資格持ってれば優秀って訳でもないけど。
784優しい名無しさん:2011/07/28(木) 07:45:46.29 ID:ipBta+j2
医者がカウンセリングしてるとこもあるしね…
そっちの専門家ではないと言いつつ
785優しい名無しさん:2011/07/28(木) 12:32:58.28 ID:srK+O2Mp
>>782
仮に1時間あたりに計算すると3,000円弱だから普通じゃない?
それより3時間ていう時間の方が気になる。3時間もやってたら、
話すことなくなると思うんだが。
786優しい名無しさん:2011/07/28(木) 14:08:06.13 ID:qdPZQoCW
>>785
半分くらい雑談の時間にしてる。
787優しい名無しさん:2011/07/28(木) 18:44:10.84 ID:v6lvOBia
俺の病気が落ち着いてきたため近頃は30分の時間内でも話すことがなくなってきた。
前はオーバーしないと収まらないくらいだったのに。
すごい勢いで回復しているのがよくわかる。
カウンセリングはやぱりいいね。
788優しい名無しさん:2011/07/29(金) 07:12:53.00 ID:1H1gySZA
スルーして下さい。また復讐する事になった。
前回みたいに○○には言わないつもり。
多分今から準備を始めて病院には午後届く。
それでまた対象者に伝わる。
どうせまた関係ない人が謝りに来るんだろう。
この前みたいに。ここまで分かっていて、
なぜ復讐するのか自分でも分からない。
高次脳機能障害に関わっている○○へ
自戒を込めて文章を書いている○○へ
技法やプライドや学問にこだわっている場合じゃないと
自分の時に気付いてくれればよかったのにね。
いつか○○にも復讐するだろう。
本人は他の患者の事で忘れているだろうけど。
ただ、今日復讐するのは別の人。
○○に復讐するのは、大阪に帰ってからでもいいと思っている。
あるいは他の病院に移った時でもいい。
789優しい名無しさん:2011/07/29(金) 07:17:32.02 ID:1H1gySZA
0QDF3YQT@
BKR;0N.Q@\4S6MzQ
KW@BBIB;0THBSIDQ
I,YJ5KBS0
0QDFR@zS0R;;UE
QIH@A
790優しい名無しさん:2011/07/29(金) 13:11:39.00 ID:AQC8r++9
何が届くw
こわいおww
791優しい名無しさん:2011/07/29(金) 15:32:41.58 ID:4Y1Cl8dr
暗号になっているのが
メッセージだね
アルファベットを日本語に変えたら
792優しい名無しさん:2011/07/29(金) 16:30:58.28 ID:PbSLybcG
>>791
漫画の金田一でもそんなのがあったね
というか良く使われる手法なんだろうけど途中まで読んでて面倒で秋田w
793優しい名無しさん:2011/07/29(金) 19:06:18.75 ID:4Y1Cl8dr
金田一と聞くともはやパニック堂本のイメージしかない
794優しい名無しさん:2011/07/29(金) 19:15:07.59 ID:57GjDlwR
解読できんw
どうやって解読したんだ?
795優しい名無しさん:2011/07/29(金) 20:15:32.47 ID:auwvbq2j
財団法人日本臨床心理士資格認定協会の資格認定を受け、
住民の心のケアに当たる専門家。
病院の医師や学校の教職員、大学教授などが資格を持ち、
カウンセリングのほか、「スクールカウンセラー」として児童
生徒への相談活動に当たったり、犯罪被害者の支援に取り組んだりする。

資格取得には、協会が指定する大学院で臨床心理学の修士号を取得していることなどが必要。
今年4月1日現在で、国内で約2万3000人が認定されている。
(2011/07/23-15:03)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=tha_30&k=2011072300179
796優しい名無しさん:2011/07/29(金) 20:21:54.13 ID:auwvbq2j
この数が多いのか少ないのか分からないけども
県内の臨床心理士は非常勤で採用されてる人と
常勤でもガン患者と認知症患者のみ対応している心理士が多くて
相性うんぬん以前にサービスが受けられない
797優しい名無しさん:2011/07/30(土) 00:17:52.96 ID:zaW9nmv2
>>780
友人がいるならその方がいいよ
自分も悩みを打ち明けるたび「そうですか」の繰り返しで
看護師には話が伝わっているし不信感の方が募ってやめてしまった
798優しい名無しさん:2011/07/30(土) 07:36:46.17 ID:snU5aH9R
昨日、無料電話カウンセリングを受けた。
A○RI心理  
お前は不幸だとか、散々ののしられた。

A○RIには電話するな
799優しい名無しさん:2011/07/30(土) 11:30:28.87 ID:zaW9nmv2
細木数子…
800優しい名無しさん:2011/07/30(土) 11:44:02.86 ID:1Mapn/MI
>>798
精神分析系は罵倒が基本
801優しい名無しさん:2011/07/31(日) 14:43:03.96 ID:TUzoHzp1
精神分析系の人は分析は上手だけど
その後どうするかというところで悩む
行動療法の人は行動療法が患者に合っていない時
カウンセリングの場で何も出来なくなる
802優しい名無しさん:2011/07/31(日) 23:16:28.45 ID:ZPDmX6NI
某カウンセラーが「面倒な患者はお断りしている」と言っていて(多分悪気がない)
自分はその人のカウンセリングを受けていないものの
やっぱり面倒か面倒じゃないかでも選んでるんだとオモタ
803優しい名無しさん:2011/08/01(月) 03:43:39.48 ID:VQLJkUzw
まあ自分のカウンセリングが効果が有る人を厳選してって姿勢のは患者に取ってもいいことでは有るだろうしな。
万人に効果の有るカウンセリングが出来る有能なカウンセラなんて数えるほどしか居ないだろうし。
804優しい名無しさん:2011/08/02(火) 16:28:31.89 ID:NAfES/dt
私は女ですが、男性のカウンセラーに相談事の核心部分を打ち明けるときに、
リラックスして濡れてしまうのですが、似たような人いますか?
805優しい名無しさん:2011/08/02(火) 17:51:02.81 ID:Pf12hcHn
>>800
そうだな。俺も精神分析系のカウンセリングを1年ちょっと受けて、
すっかり自虐的になり、再起不能にされてしまったよ。
徹底的に自分のトラウマをほじくり返されて、外出すら困難になってしまった。
カウンセラーは言葉で人を操るのが上手いから、自分に合ってないなと思ったら、
すぐ止めたほうがいいよ。
806優しい名無しさん:2011/08/02(火) 21:15:00.34 ID:I0pNZan1
トラウマだったり古傷は忘れたり見ないふりをしてるから何とか生きていけるわけで。
それが原因で生きにくさを生じさせてるとしても、本人が忘れるべくして忘れていることを無理矢理思い出させたり直視させるのは危険。
カウンセラーはそれを直視させるための心の準備まで担うべき。
ただそれと向き合わせることが仕事、なんて思ってもらっちゃ困る。
自分はトラウマと向き合うまでに一年かかった。
807優しい名無しさん:2011/08/02(火) 22:13:28.28 ID:lTA71Nna
初めて会ったカウンセラーに過去を話して、その中で相手がふと漏らした一言で落ち込んだ
無意識に出たんであろうその言葉にカウンセラーの認識が詰まってて一気に不信感がわいた
こういう場合っていくら取り繕われても納得できないもんだし
カウンセラー変えてもらうか辞めた方がいいのかね・・・
会う度疑心暗鬼で神経消耗しそうだ
808優しい名無しさん:2011/08/03(水) 02:46:57.99 ID:/ZlUlNg4
何か人を見る目無いのが多いなと感じた。
よほど信頼してる相手じゃないと心開いたら駄目でしょ。どんな相手かも分かってない段階で全面的に信頼してしまうなんて危険過ぎる。
まあだからメンタル病んじゃうのだろうけど。

医者でさえ医療事故起こす時代。カウンセラに完璧を求めても無駄だと思うよ。
合わないなと思ったら別のカウンセラに変えたほうがいい。
809優しい名無しさん:2011/08/03(水) 06:46:40.64 ID:qeluviXY
俺も心理療法で古傷に向かい合って失敗したひとりだ。
何度も止めようと思ったんだけど、主治医が絶対に自分の心の傷から逃げてはいけない、
直視して克服しろという方針の医師だったので頑張って向き合い続け、そして完全に壊れた。
その後医師を変えて一年くらい経つけど、いまだに立ち直れないでいるよ。
今の医師にもカウンセリングを勧められているけど、恐くてカウンセリングに行く気がしない。
810優しい名無しさん:2011/08/03(水) 11:12:56.54 ID:CRe0FiBy
>>808
> まあだからメンタル病んじゃうのだろうけど。

突発的な事故や災害で病んでも本人のせいにするカウンセラー思考そのままだな。
はっきり言って幼稚なガキ。
そりゃ被災地のあちこちで「お断り」されるだろうよ。
卑しい職業だっていう自覚はあるん?
811優しい名無しさん:2011/08/03(水) 11:37:29.75 ID:rLbkN9I2
強姦はされるほうが悪いと言い切るセカンドレイプ屋だもんな
人権擁護法ができたらあいつら全滅だよ
812優しい名無しさん:2011/08/03(水) 12:32:43.22 ID:/ZlUlNg4
いやいや、ろくに素性も知らない相手の前で全裸に成ってる様なものだよ。
そりゃ喰われても仕方ない。

普通は何度か付き合ってみて相手のことを理解してからセックスに至る。最初からホイホイ遣らせるビッチじゃねえw
813優しい名無しさん:2011/08/03(水) 12:48:12.12 ID:mDpRm0/i
>>812
地震で家が壊れ肉親を失った人のどこに過失があるんだい?
814優しい名無しさん:2011/08/03(水) 16:59:31.49 ID:Xg7dJApb
震災で家も家族も流されたが共感こそしてもらえども
自分のせいにされたことは未だにない
で、本人のせいにされるってどういうこと?そこに住んでたのが悪いとでも?

このスレカウンセラーもどきみたいな人と、カウンセリングに恨みか何かある人の叩きあいに見えて来るんだが
815優しい名無しさん:2011/08/03(水) 18:20:09.39 ID:rPKyP+Nj
>>814
ユング派に言わせりゃ全部お前が悪い。
816優しい名無しさん:2011/08/03(水) 18:56:32.14 ID:/ZlUlNg4
地震で倒れない免震の家立ててる人も居るし、高台に集団移転して助かった集落も有るし、それらと比較すると備えが足りなかったんじゃない。
被災地を元通りにするのに19兆円使うとか逝ってるけど、元の場所にまた家立てたらまた被害に遭うのではと思った。
明治三陸沖津波の時にも被害に遭ってるのに、学習しない人って多いなと感じた。

まあ自己責任で家立てたりそこに住んでる訳だしね。原因の起因は自分自身。
地震や津波を少しでも考慮してれば判断は違ったと思う。
817優しい名無しさん:2011/08/03(水) 19:32:14.19 ID:rPKyP+Nj
ユング派は>>814が前世で悪いことをしたに違いない、とかも考える。
口には出さないけどな。
818優しい名無しさん:2011/08/03(水) 19:48:37.72 ID:Xg7dJApb
ユング派は割りとショッキングだということは理解した
前世まで持ち出されたらどうしようもないな、うん。あったかどうかもわからない上にあっても覚えてない

後備えが足りなかったんじゃない。川と海から同時に津波が来た形になって他の地区より
津波のスピードが速かったんだ。本当に想定外
何でも今回と同じようなケースは千年前にあったというだけじゃないか
明治も昔過ぎるぜ…ああ、うちは二度と同じ所に家は建てないよ…

ってもさ、震災じゃなくてもそんなこと言い出したらどこも危なくないか?
安全に住める場所ってどこなんだ。山も怖いんだが
819優しい名無しさん:2011/08/03(水) 20:06:40.38 ID:/ZlUlNg4
宅地で盛り土してる所なんかも危険だよ。
よく注意して調べれば物件選びの本とかに乗ってる。

比較的安全な所はいくらでもある。リスクを織り込んで備えをすれば回避可能だし。
河の近くだったのかな。よく注意して物件探すと金持ちが集まる地域が有ってハザードマップ的にも問題無さそうな地域とか見つかると思う。
東京近辺だと、埋め立て地で液状化の被害が有った浦安とか低い土地が多い江戸川とかやっぱり低所得者が多い。
一方、金持ちは坂が有って不便でも高台に広い邸宅を構えて住んでたりするよ。
820優しい名無しさん:2011/08/03(水) 21:04:51.67 ID:9X9Gix6S
>>819
ID変わってしまったけど818
いや、原発爆発だとか火山だとかゲリラ豪雨とか別に日本沈没までは行かずとも
どこの土地にでもそれなりに危険はあるんじゃないかと思ってさ
そりゃハザードマップから外れてるとこのが比較的安全だろうけど
日本沈没の場合はユング派とか言う人ら的に日本人みんな前世悪いことしたってことになるんだろうな…

家は金持ちでもなんでもなく震災で被害にあったのでわかると思うけど田舎なんだ
先祖代々の土地ってやつ。スレチになるかも知れないけど、これはもうなんか、被害的にもでかい地震だったし
耐震強度だとか堤防の安全性だとか原発の安全性とか信じてたのにこんな大災害こうむってしまったから
自分たちの住んでいた所じゃなくても良かったのにとは思うけど、皆の意識を変える為にも
どこかの土地は被るべき被害だったのかとも思う…

なんかカウンセリングの種類そんな詳しくなくって、ユング派の話聞いてちょっと宗教臭く感じたので調べてくる
>>815>->817>>819レスありがとう
821優しい名無しさん:2011/08/03(水) 21:53:01.98 ID:Q/Xnn5E/
このスレって定期的に…
822優しい名無しさん:2011/08/03(水) 23:55:05.62 ID:+JygnT23
私は最近、カウンセリングにかかって救われた
頭を離れなかった悩みが晴れた
現実は変わらないんだけど、心のもちようで解決した
信用できるまで心を開くなとか家族や友達に話すほうがいいというけど
心理相談って心を開くものだし、困ってすがるもんだし
家族や友達が話を聞いてくれなかったり変に助言を押し付けたり
する人だったりする場合は有効だと思うよ
合わないと思ったり信用できないなら離れて他を探すのはいいと思う。
823優しい名無しさん:2011/08/04(木) 00:13:58.03 ID:KLcNeErj
一切カウンセラーに期待しないこと
救ってくれる、とか変えてくれる、とか絶対に思わない方がいい
そういう期待を持って臨むとめちゃくちゃいいカウンセラーに当たらない限り裏切られるし落ち込む
自分の気持ちを整理したり、言語化してアウトプットできる場として利用するならいいと思う
言葉にして他人に伝えることって気付くことあるし意外と重要なことだよ
既にそういう友人や知り合いがいるなら行く必要ないと思う
824優しい名無しさん:2011/08/04(木) 00:18:28.71 ID:6W8DBDbi
30代後半の女性カウンセラーの胸と股をじっと見つめていたら、嫌な顔をされて目を逸らされました。
やはり女性はこういうのは嫌がるもんなんでしょうか?
825優しい名無しさん:2011/08/04(木) 06:46:02.82 ID:mMbCe08+
医者もそうだけど鵜呑み的に神格化しがちだよな。ここの人たちは。
ただの人間。奇跡を起こす力は持ってないのに。
826優しい名無しさん:2011/08/04(木) 10:51:51.05 ID:Hj/VGYQ3
ここの人らはもうカウンセラーしか頼れるのがいないんだよ。
家族も友人も恋人さえも何もかもが信じられなくて救いを求めてるの。わかる?
827優しい名無しさん:2011/08/04(木) 16:28:31.51 ID:AhXV1hOM
>>825
精神科に限らず病院に行くということは「治療」を前提としてるわけで、
「治療できるないんじゃないか?」と半信半疑で病院に行くバカはいないよ。
少なくとも今の日本では、精神病は精神科や心理療法で治療出来るとされている。
828優しい名無しさん:2011/08/04(木) 16:34:32.60 ID:7baKcF5k
>>815のユング派理解はかなり変〜
根本的に理解が間違っているか、
ユング派のカウンセラーに恨みでもあるのか?
ユング派に前世という発想があるなんてきいたことないし。
私の知ってるカウンセラも、ごくたま〜に「たましい」とかいうけど、
それも「ちょっと怪しいと思うかもしれないけれど」と自分でカッコで括ってる。

あと、カウンセラーが救ってくれるわけじゃないのはそうだと思う。
話は確かに聴いてくれるけれど、
たまにすごく厳しい、と感じることもある。
829優しい名無しさん:2011/08/04(木) 18:15:33.85 ID:afCtAnn1
>>828
>たまにすごく厳しい、と感じることもある。
たましい?
830優しい名無しさん:2011/08/04(木) 18:17:04.78 ID:LuzGZDk3
若者の心の闇()の原因が南京大虐殺だと主張する人もいる。
インチキ学問を真に受けたら負け。
831優しい名無しさん:2011/08/04(木) 19:24:26.98 ID:2FRAxeTl
>>821
定期的に、何?
832優しい名無しさん:2011/08/04(木) 21:13:38.66 ID:gljtHFVl
こんど若い男性臨床心理士さんの講座を受けることになった
ひろちゃん楽しみ
833優しい名無しさん:2011/08/05(金) 00:19:24.17 ID:KhqRA9W0
>>826
身近な人でも信じられないのに、全くのただの他人の医者やカウンセラが信じれるのか論理的に矛盾している。
神頼みでもして宗教にでもす救いを求めて嵌るしか無いんじゃない。

>>827
直ればラッキー程度の効果しか無いと思うけどね。
風邪と違って薬飲めば治る単純な病気でもないし。

そもそも合わない医者やカウンセラの治療受けて直ると思うのか?
834優しい名無しさん:2011/08/05(金) 06:35:45.50 ID:4HiLyI4D
>>833
>直ればラッキー程度の効果しか無いと思うけどね。
>風邪と違って薬飲めば治る単純な病気でもないし。

俺もそう思うが、今の日本では精神科やカウンセリングしか治療する場がないのも事実。
それこそ、厚生省に文句言うしかないね。

>そもそも合わない医者やカウンセラの治療受けて直ると思うのか?

誰も口にしないが、精神疾患はほとんど不治の病だろう。
合うも合わないもない。
835優しい名無しさん:2011/08/05(金) 07:38:59.72 ID:hkQnq3qu
836優しい名無しさん:2011/08/05(金) 08:00:18.33 ID:v/xhstF6
>>834
ここに建設的な意見の交換書こうと思っても、反対派が張り付いてて毎回荒らされる
837優しい名無しさん:2011/08/05(金) 09:12:18.52 ID:ElkzlrlF
今まで建設的な意見なんて有ったか? 具体的にどれよ?

毎回、自分を肯定して同情貰えないから文句逝ってるのが繰り返されてるだけだよ。
キャバクラとかホストクラブ逝けばいくらでも話訊いてくれて決して反論しないから癒されると思うよw
838優しい名無しさん:2011/08/05(金) 10:05:07.83 ID:C4wWlGjj
「心理学的行為」の有害性についてはメンクリの圧力団体が2005年に指摘している。
http://www.japc.or.jp/pdf/17.7.20sinnri.pdf
839優しい名無しさん:2011/08/05(金) 10:49:50.54 ID:8ddZd1RV
目的は分からんが
何らかの恨みを持った
荒らしがいるのは間違いないな
840優しい名無しさん:2011/08/05(金) 11:00:38.61 ID:63/0XKLg
>>837
オマエがわいてくる前の会話だよ
841優しい名無しさん:2011/08/05(金) 11:16:30.52 ID:C4wWlGjj
荒らしはカウンセラーってバレバレだがな
精神科医からも敵視されてこれからどうすんのよ
842優しい名無しさん:2011/08/05(金) 12:46:23.02 ID:NzJWDX2U
意味ない
金の無駄
843優しい名無しさん:2011/08/05(金) 13:26:36.48 ID:P02PUnH3
>>829
私のカウンセラーは、なんでも受容してくれるわけじゃない。
聴いてくれるけどね。
たまに、鋭い指摘をしてきて「どう思いますか?」と聞かれることもある。
自分が置かれている状況についてどう思うのか、
ちゃんと言わなきゃならない場面が、たまにある。
言ったことを否定はされないけれどね…
自分の言ったことに責任を持たなきゃ、と
リアルに感じるときが厳しいと思うとき。

「たましい」は別に霊とか魂が実在する、という感じでは言わないな。
メタファーみたいな感じで言ってるかなぁ…
844優しい名無しさん:2011/08/05(金) 22:04:22.32 ID:T2mI8dN6
カウンセリングって制限時間決まってるから
俺が言いたいことだけ言って一方的に話す感じで終わってしまうこともある。
あと単なる世間話になったり。
845優しい名無しさん:2011/08/05(金) 22:05:09.79 ID:T2mI8dN6
>>824
俺はそういうの避けるために自分は同性愛者だから女に興味はないと言ってある。まあ本当にゲイだし。
846優しい名無しさん:2011/08/05(金) 22:05:49.24 ID:T2mI8dN6
カウンセラーに「鬱病は治る」と言われた。
直らないから苦労してるんだろうが。
847優しい名無しさん:2011/08/05(金) 22:07:52.09 ID:T2mI8dN6

うつ病、カウンセラーに話したことが医師に筒抜け
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1295489033/l50



筒抜けなのは普通なの?
848優しい名無しさん:2011/08/05(金) 22:42:16.27 ID:tiwVMCw4
や、普通にキャバクラ行っておねぇさんとバカ話ししたほうがマシでね?

バイトもしたことない、苦労したこともない、(社会での)経験のないおっさんに悩み打ち明けて何になるの?

それ、どんなオカルトwww
849優しい名無しさん:2011/08/05(金) 23:47:27.54 ID:S+MXsl/M
>>846
マルチ乙。
850優しい名無しさん:2011/08/06(土) 00:25:56.67 ID:7zRnK6eN
今日は泣いたなー。
なんで点と点が線になる時って涙が出るのかな。
泣く瞬間、モヤモヤがスッと消える感覚は何度味わっても快感。
851優しい名無しさん:2011/08/06(土) 00:32:42.46 ID:2PQQNaDJ
>>824について何もレスがついてない件
852優しい名無しさん:2011/08/06(土) 08:14:22.51 ID:rqxB6dET
>>849
おいおいw
>>846の書き込みが他のどのスレにあるんだよw
脊髄反射過ぎるぞあんた
睡眠薬の投稿と勘違いしてないか?

>>851
>>845
853優しい名無しさん:2011/08/06(土) 12:14:57.55 ID:rqxB6dET
カウンセラーに自殺すると地獄に連れて行かれ永遠に苦しむとか言われたが、
自殺させたくない気持ちはわかるが、
だからといって非科学的な話をしないでほしい。

あるいはもし本心で言ってるならお前こそ糖質だろと
854優しい名無しさん:2011/08/06(土) 16:49:17.97 ID:NkR2+fKB
>>850
なんか悪夢を見て内容を思い出せず
鬱々とした不穏な気持ちだけが続くような時
しばらくしてふいに夢の内容が蘇ると
あぁ、なんだ、こういう夢だったか…これじゃ疲れるよね…って
不穏な空気の説明がついて落ち着くことがある
そういうのに似てるような気もする
855優しい名無しさん:2011/08/06(土) 20:46:24.08 ID:9OuICQim
>>847
筒抜けなの?って筒抜けでなきゃ困るだろ。
同じ患者に対する医療行為なのに。
856優しい名無しさん:2011/08/07(日) 03:24:10.33 ID:ifCZzjyC
>>853
自分は止められもしなかった。それどころかカウンセリング終了した。
で、そのカウンセラーはブログに自殺の記事を書いてるんだけど

「死にたい人にそれはダメだと言っても無駄。だから僕は止めない」
「自分はドライな対応をする」「笑って白衣を着てるからそれは認められないわと言う事もある」
「これで死なれた事は、まだ一度もない」と自信に満ちた文章がry

なんで死なれた事は一度もないなんて断言出来るんだろう?と今でも不思議だし
カウンセラーの原文持って来るのは避けるけど、本当に読んだ時はガクゼンとしたよ
だから853のカウンセラーはその場で止めただけマシだなぁと思ってしまう
でも非科学的な話が嫌な人はどうすればいいんだろうね…
それこそ止めない方がマシ…になるのかな…
857優しい名無しさん:2011/08/07(日) 04:44:05.58 ID:bpMSYP5H
>>853
その人の口調を聞いてないから何とも言えないけど
それは細木数子みたいな脅し口調だったの?それとも普通に出て来た言葉?
地獄に連れて行かれ永遠に苦しむって・・
例え話自体は昔からある気がする。
858優しい名無しさん:2011/08/07(日) 13:21:02.59 ID:R84bD6Hg
普通は患者の状態について申し送りをしてるはずだから筒抜けだよね。
むしろ連携取れてなくて状況が把握できないまま投薬されてるなんて怖い。
医者とカウンセラで同じことを何度も説明するのも疲れるし。
859優しい名無しさん:2011/08/07(日) 14:31:25.21 ID:JsvH2lEW
それ前から定期的に話題になるけど、全く連絡しない人もいる
自分は院内カウンセリングを主治医の紹介で受けていたけど、
3軒別の病院に変わって、3軒とも同じやり方だった。

最初の日に「ここでの会話は医師には伝えません」と説明されて
むしろ伝えてほしいのにと思ったから、「何にも伝わらないんですか?」と再度確認した。
でも「申し訳ないけど伝える義務がない。もし伝えてほしい事があったら、それを言って下さい」と。
実際本当に伝わってなくて、臨床心理士に話した事を、もう一度主治医に話して
「ええそんな事があったの?」「あらいつのまに」みたいなやり取りも何度もあったよ。
逆に病院に電話した事はすぐ医師に伝わってた。(看護師やPSWと話した時)
860優しい名無しさん:2011/08/07(日) 14:36:48.90 ID:wZ647WtH
>>847
医師だけじゃなく、病院や機関のスタッフ以外にも筒抜けだよ。

臨床心理士の多くはスーパービジョンという面接を受ける。
大学院の恩師や先輩、学会やゼミの教授とか熟練した心理士を見つけて、
契約を結んで定期的に指導をしてもらうんだ。

本来の目的は(相談する側の)心理士の技術の向上や、
偏った判断や誤ったカウセリングをしないための軌道修正なんだけど、
難しいケースのアドバイスをしてもらうことがある。
そうなると解決に必要なクライアントの情報は全て顕になってしまう。

時間と一ヶ月あたりの回数には限度があるから、全てのケースが相談されるわけじゃないけど、
病院や機関以外の観ず知らずの心の専門家にも、筒抜けになる可能性は高い。

ググることをオススメする。


861優しい名無しさん:2011/08/07(日) 15:38:11.09 ID:s5qwhlEK
>>856
止めてほしかったの?
死ぬか生きるかかは、自分で決める事じゃないのかな
少なくともカウンセラーが決める事じゃないし、責任ももてないでしょ
862優しい名無しさん:2011/08/07(日) 15:57:05.81 ID:ZohcaQOu
横レスだけど>>856のレスは今の自分がどうこうというより
なんで(患者に)死なれた事は一度もないなんて断言出来るんだろう?
というカウンセラーの自己評価、自信に対する違和感なのでは?

それプラス>>853みたいに非科学的な話が嫌な人は
じゃあカウンセラー側はどうすればいいんだろうね
と質問し返して?いるように思った。
863優しい名無しさん:2011/08/07(日) 16:11:06.28 ID:ZohcaQOu
>>860
俺はカウンセリング辞めてからその手の話を聞いて凄い後悔した。
研修中の臨床心理士で今も大学院と病院を行き来してるんだが
思い返すと確かに医師とは別にアドバイザーみたいなスタッフがいたんだよなぁ。
後になってから、そのスタッフが臨床心理士のボスで
自分の手紙も渡して症状の相談をしていたのを告げられたわ。。。
以降なんか紙で渡す時は誰に送られてもいい状態にしてる。
864優しい名無しさん:2011/08/07(日) 16:25:27.77 ID:IVmF5oyC
治療における抵抗
865優しい名無しさん:2011/08/07(日) 17:20:43.15 ID:ZdtxK8ef
>>861
836 :優しい名無しさん:2011/08/05(金) 08:00:18.33 ID:v/xhstF6
ここに建設的な意見の交換書こうと思っても、反対派が張り付いてて毎回荒らされる

837 :優しい名無しさん:2011/08/05(金) 09:12:18.52 ID:ElkzlrlF
今まで建設的な意見なんて有ったか? 具体的にどれよ?
毎回、自分を肯定して同情貰えないから文句逝ってるのが繰り返されてるだけだよ。
キャバクラとかホストクラブ逝けばいくらでも話訊いてくれて決して反論しないから癒されると思うよw

840 :優しい名無しさん:2011/08/05(金) 11:00:38.61 ID:63/0XKLg
>>837
オマエがわいてくる前の会話だよ
866優しい名無しさん:2011/08/07(日) 17:21:46.37 ID:ZdtxK8ef
843 :優しい名無しさん:2011/08/05(金) 13:26:36.48 ID:P02PUnH3
>>829
私のカウンセラーは、なんでも受容してくれるわけじゃない。
聴いてくれるけどね。
たまに、鋭い指摘をしてきて「どう思いますか?」と聞かれることもある。
自分が置かれている状況についてどう思うのか、
ちゃんと言わなきゃならない場面が、たまにある。
言ったことを否定はされないけれどね…
自分の言ったことに責任を持たなきゃ、と
リアルに感じるときが厳しいと思うとき。
867優しい名無しさん:2011/08/07(日) 17:22:27.51 ID:ZdtxK8ef
833 :優しい名無しさん:2011/08/05(金) 00:19:24.17 ID:KhqRA9W0
>>826
身近な人でも信じられないのに、全くのただの他人の医者やカウンセラが信じれるのか論理的に矛盾している。
神頼みでもして宗教にでもす救いを求めて嵌るしか無いんじゃない。

>>827
直ればラッキー程度の効果しか無いと思うけどね。
風邪と違って薬飲めば治る単純な病気でもないし。

そもそも合わない医者やカウンセラの治療受けて直ると思うのか?
868優しい名無しさん:2011/08/07(日) 17:27:47.75 ID:ZdtxK8ef
823 :優しい名無しさん:2011/08/04(木) 00:13:58.03 ID:KLcNeErj
一切カウンセラーに期待しないこと
救ってくれる、とか変えてくれる、とか絶対に思わない方がいい
そういう期待を持って臨むとめちゃくちゃいいカウンセラーに当たらない限り裏切られるし落ち込む
自分の気持ちを整理したり、言語化してアウトプットできる場として利用するならいいと思う
言葉にして他人に伝えることって気付くことあるし意外と重要なことだよ
既にそういう友人や知り合いがいるなら行く必要ないと思う
869優しい名無しさん:2011/08/07(日) 17:28:44.61 ID:ZdtxK8ef
825 :優しい名無しさん:2011/08/04(木) 06:46:02.82 ID:mMbCe08+
医者もそうだけど鵜呑み的に神格化しがちだよな。ここの人たちは。
ただの人間。奇跡を起こす力は持ってないのに。

826 :優しい名無しさん:2011/08/04(木) 10:51:51.05 ID:Hj/VGYQ3
ここの人らはもうカウンセラーしか頼れるのがいないんだよ。
家族も友人も恋人さえも何もかもが信じられなくて救いを求めてるの。わかる?

827 :優しい名無しさん:2011/08/04(木) 16:28:31.51 ID:AhXV1hOM
>>825
精神科に限らず病院に行くということは「治療」を前提としてるわけで、
「治療できるないんじゃないか?」と半信半疑で病院に行くバカはいないよ。
少なくとも今の日本では、精神病は精神科や心理療法で治療出来るとされている。
870優しい名無しさん:2011/08/07(日) 17:30:14.60 ID:ZdtxK8ef
13 :優しい名無しさん:2011/05/09(月) 10:55:13.52 ID:AXxVU5Uq
>>11
ありえないと思うならさっさとやめれば?
むしろ明確に悪いことを教えてくれた気もするけど

14 :優しい名無しさん:2011/05/09(月) 11:40:58.25 ID:X3SKH79R
>>13
同業者擁護乙!
あんたみたいな、傲慢が多いから信頼されなくなるんだよ。皆不信感持ってんの。
不信感持たせてしまった自分たちに原因がないのか?んなことも内省できねーから
衰退してってんだろ。このまま馬鹿続けて乞食になりたいのw?
871優しい名無しさん:2011/08/07(日) 18:02:33.95 ID:ZdtxK8ef
25 :優しい名無しさん:2011/05/10(火) 09:12:32.72 ID:3hIba2pA
>>11
法律に抵触することなら、カウンセラーはその旨注意をすることはあるかもしれない。
でも不倫はそうじゃないので、カウンセラーは「やめろ」はいわない。
やめるのも続けるのも本人が自分の意志で責任をとることに意味があるから。
「カウンセラーに止められたから」なんて理由で不倫やめるんだったら
カウンセラーに依存している。そういうことの片棒はカウンセラーは担がない。
私も別のことだけれど、そういう対応された。
その時は不服だったけど後で意味がわかった。
872優しい名無しさん:2011/08/07(日) 18:05:08.13 ID:ZdtxK8ef
28 :優しい名無しさん:2011/05/10(火) 09:59:02.00 ID:3hIba2pA
>>26
発覚したら騒ぎになるは当然。
11はそれは両者とも判ったうえでのカウンセリングだった流れ。
  不倫を止めたりしないよ。ユングだって不倫してたんだから。

29 :優しい名無しさん:2011/05/10(火) 10:09:42.95 ID:3hIba2pA
こころの相談だったらカウンセラー
お金など現実の心配だったら弁護士。
873優しい名無しさん:2011/08/07(日) 18:09:01.95 ID:ZdtxK8ef
5 :優しい名無しさん:2011/05/12(木) 05:11:55.47 ID:ugbCQSip
>>74
標準的な心理士。
アゴがしゃくれている人に「化け物アゴ男」と正論を言うのが心理療法の基本。
精神分析の本を読むとわかる。
874優しい名無しさん:2011/08/07(日) 18:28:29.20 ID:ZdtxK8ef
93 :優しい名無しさん:2011/05/13(金) 01:00:14.77 ID:2TovY7q1
カウンセラーも医者も看護師も、ゼンブ他人だってことに気付け。
味方でもなんでもない。それは当たり前のことよ。職業なんだから。
>>23みたいなのは、何を求めて行ってんだ?
そりゃ家族や親友や恋人のほうが力になってくれるに決まってんだろ。

94 :優しい名無しさん:2011/05/13(金) 01:05:43.50 ID:2TovY7q1
俺の友人が院まで出てて資格持ち女カウンセラーだが
なんつーかキャバと同じだ、みたいなことをよく言ってるよ。
患者=客で、クリニック=店に遊びに来て自分を指名。で金を落として話する。
それだけだとよ。自分に出来るのはそれぐらいしかないとも言ってる。
875優しい名無しさん:2011/08/07(日) 20:32:56.83 ID:g6tWlIzi
それがキモい張り付きだっつうの
876優しい名無しさん:2011/08/07(日) 21:13:03.78 ID:QuaKZgIM
853だが。

上のコピペはどこからの引用なんだ?

まあいいや、自分にレスついてるから返信しておかないとな。

>>855
確かに。
でもカウンセラーに渡した「悩み事、辛い事をまとめた紙」を
主治医が持っていた時は少し驚いた

>>856
ってか担当カウンセラーのブログなんてどうやって見つけたの?

>>857
普通に出てきた言葉。笑いながらだったし。
877優しい名無しさん:2011/08/07(日) 21:47:54.41 ID:YT1QTlVM
そういえばカウンセラーがよく自殺してほしくないという言葉を出すけど
一体どういう観点からそのような言葉を出すの?

プロとして客観的にみた場合、事態が好転する見込みがほぼゼロという認識を共有しているのに
赤の他人に自殺されたら何か困るのか?
878優しい名無しさん:2011/08/07(日) 22:12:06.49 ID:uLAHynKb
サスペンスで
自殺しようとする犯人に対して
生きて!あなたまだ若いんだからいくらでもやり直しがきく云々〜
と同じで
一応言っておいた方がいいかな的な。
3人とか殺してやり直しきくのかとか思う時あるけど。
879優しい名無しさん:2011/08/07(日) 22:39:58.34 ID:ZdtxK8ef
誤爆した
880優しい名無しさん:2011/08/07(日) 23:30:41.69 ID:e5+StZIH
>>877
自分の受け持ちの患者が自殺したら能力がないと判断されるとか
自分のせいで死んだと思ってしまうからしれないから嫌だとかだろ
881優しい名無しさん:2011/08/07(日) 23:51:15.71 ID:ylhyCHNr
自分は自殺願望あると言ったら
落ち込んでる時期だからそういう決断は絶対に今下すべきじゃない
と、とりあえず先に延ばして考えろと言われただけだった
まあ一番まともな回答ではあるけど
882優しい名無しさん:2011/08/08(月) 04:05:15.21 ID:Z3hbqT7z
臨床心理士を訴えた人の話思い出すな…
自殺関連で
883優しい名無しさん:2011/08/08(月) 09:04:32.08 ID:goDmCHkP
震災のストレスや不安解消、毎週土曜日に電話相談を開設へ/神奈川

震災に伴うストレスや不安の解消につなげようと、
県臨床心理士31 件会が6日、電話相談窓口「かながわ震災こころのホッとライン」を開設する。
毎週土曜日の午後1時から7時まで無料で相談に応じる。

同会によると、「東日本大震災から5カ月が経過した今、被災地では生活が徐々に元に戻りつつあるが、
一方で今まで抑えられていた不安や喪失感が出てくる時期」という。
「精神的なケアはむしろこれから必要」とし、実施を決めた。
年内は継続する予定。

対象は絞っておらず、復興支援に関わる人、被災はしていないが震災によって不安やストレスを感じている人のほか、
県内への避難者や被災地からの相談にも応じるという。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1108040009/
884優しい名無しさん:2011/08/08(月) 09:05:28.75 ID:goDmCHkP
震災のストレスや不安解消、毎週土曜日に電話相談を開設へ/神奈川

震災に伴うストレスや不安の解消につなげようと、
県臨床心理士会が6日、電話相談窓口「かながわ震災こころのホッとライン」を開設する。
毎週土曜日の午後1時から7時まで無料で相談に応じる。

同会によると、「東日本大震災から5カ月が経過した今、被災地では生活が徐々に元に戻りつつあるが、
一方で今まで抑えられていた不安や喪失感が出てくる時期」という。
「精神的なケアはむしろこれから必要」とし、実施を決めた。
年内は継続する予定。

対象は絞っておらず、復興支援に関わる人、被災はしていないが震災によって不安やストレスを感じている人のほか、
県内への避難者や被災地からの相談にも応じるという。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1108040009/
885優しい名無しさん:2011/08/08(月) 15:04:43.99 ID:k9FClxDl
>>853
その時点でカウンセリング放り出すのは、
よほどチキンなカウンセラーなんだろうね。
それでいてそのブログの文章、本当に本人のなら
カウンセラー以前に人間として問題あんじゃね?

普通だったら、「自殺したくなるのは症状ではないか?」と
話し合って、民間なら医療機関につなぐとか、
病院内のカウンセリングだったら「主治医に報告した方が良いのでは…」
という話になるよ。
886優しい名無しさん:2011/08/08(月) 15:32:17.25 ID:jfTQlLBn
すぐ氏ぬって言い出す患者も多いから、御サガワセに終わることも多いと思うけどな。
だんだん信用無くなってカウンセリングや治療の意味無く成るのに気づかないのは当人なんだろうな。
887優しい名無しさん:2011/08/08(月) 18:31:25.80 ID:U0Q5g9D3
なんか>>853と別の人の話が混同してないか?

>>885
その人はブログのことを書いてなく今もカウンセリング続いている人
本人が辞めてたら別だが放り投げられていない
カウンセリングが終わったのはその直後になぐさめのレスをしてる人
888優しい名無しさん:2011/08/08(月) 18:35:40.00 ID:U0Q5g9D3
>>886
おまいはいつも御サガワセとか一部誤変換なんだが、
特徴が出るのが気にならないのかい?
このスレのだいぶ上の方でも指摘されてるけどわざとなのか?
889優しい名無しさん:2011/08/08(月) 20:40:45.11 ID:bmomjBly
455 :優しい名無しさん:2011/06/27(月) 20:12:45.56 ID:ocAK+CSq
逆に精子関わる様な話の対応をカウンセラに求めてもなあとは思う。医療行為も行えないのに。
医者と看護士は遺族から損害賠償喰らってもしょうがないとは思うけど。

医師免許持ってるカウンセラとか治療が期待できるカウンセラを選ぶしか無いんじゃない。
ワガママで周りに迷惑かけまくってるメンヘラ多過ぎだから、安易にワガママでもいいとは言いたくないなw
周りも人間だから正直しんどい時も有るからきちんとした対応を期待したいなら節度は大事。
親しき仲にも礼儀有りというものだよ。
890優しい名無しさん:2011/08/08(月) 20:42:02.38 ID:bmomjBly
461 :優しい名無しさん:2011/06/28(火) 01:51:02.72 ID:Ilo9y1cM
それは公的資格持ちの医者や看護士でも無理な話だなw
メンタル系の医療従事者は一度発症して苦しみを知らないと従事できないとか?
メンヘラ持ちの経験がある医者や看護士の世話にはなりたくないでしょ。
責任能力無いから謝って殺されても文句言えないよw

そこの病院の対応が悪かっただけじゃないのかなあ。
いわゆるインフォームドコンセントが尽くされてなかっただけでしょ。
日本医師会によれば、医療に関する十分な説明と同意、
日本弁護士連合会(日弁連)では、正しい説明を受け、理解した上での、自主的な選択・同意・拒否だと。
その病院に来てる時点で自己責任な所も有るから、理解もして内のに安易に同意するなよと思う。

今回の原発事故で全く機能しなかったオフサイトセンタみたいなものでしょ。
ちゃんと体制を期待するのならどういう危機管理対応マニュアルなのかもちゃんと確認しておくべき。
安全ですとか安心してくダサイの一言を鵜呑みにしてちゃ駄目だよ。
891優しい名無しさん:2011/08/08(月) 20:43:50.41 ID:bmomjBly
466 :優しい名無しさん:2011/06/28(火) 09:52:07.65 ID:Ilo9y1cM
実際周りに迷惑かけマクってルメンヘラ多いのが現実。

まあ自分のことだけでせい一杯で、周りのことまで考える余裕内のがメンヘラではあるけど。
892優しい名無しさん:2011/08/08(月) 21:03:39.12 ID:bmomjBly
482 :優しい名無しさん:2011/06/29(水) 10:34:13.42 ID:BPtDSmuO
若ければまだ変われる余地があるけれども・・・ってことか。
残酷な話だが事実なんだからしょうがないか・・・

甘えを甘えと自覚してない人がよく言う「私の話を傾聴して全てを受容して」っていう要求をいかにに排除するか?
ってのに腐心してる漢字はある。
個人的には保険は利かないし儲けになるんだからそれだって別に良いじゃないのと思う。
893優しい名無しさん:2011/08/08(月) 21:35:34.73 ID:BAsvzFyi
キモいからやめろよ
今までの荒らし方を避難されたからって張り付いてるのは一緒だろ
894優しい名無しさん:2011/08/08(月) 22:23:09.36 ID:jfTQlLBn
ここは全国から気違いが集まる板だしなあ。
895優しい名無しさん:2011/08/09(火) 01:21:50.40 ID:SqdGpAtb
526 :優しい名無しさん:2011/07/05(火) 06:41:16.80 ID:dog7edQn
毎週通える所に通えバいいじゃないの。

531 :優しい名無しさん:2011/07/05(火) 19:59:11.17 ID:dog7edQn
毎週って頻繁なのか。難しいね。
他の医者に買えてみたら。単に合わないだけだと思う。何がコンプなのか知らんけど。

540 :優しい名無しさん:2011/07/07(木) 01:45:22.93 ID:vnca9aOD
程度が軽い患者に対して、たいしたこと無いという意味で、
本当に重い患者の症状の説明はすると思うけどね。

元気に動けるのに手帳でもねだったとかじゃないの?
いい加減紙にまとめて渡せばいいじゃないの。学習しないねえw
896優しい名無しさん:2011/08/09(火) 08:42:31.87 ID:GrMR0n2z
良いカウンセラーか悪いカウンセラーかなんて、
カウンセリングを受けてみないことにはわからないので、
とりあえず一番近所にあるメンタルクリニックへ予約し行ってみました。
ttp://www.frankscott.net/?cat=6
897優しい名無しさん:2011/08/10(水) 16:23:19.37 ID:Wb20WOwr
カウンセラーって殺したらダメなの?
898優しい名無しさん:2011/08/10(水) 18:18:51.40 ID:/P4Ff0Rc
カウンセラーじゃなくても殺人は犯罪だろ
899優しい名無しさん:2011/08/10(水) 18:41:25.95 ID:+uG/ziym
>>885さん

>>853は俺なんだけど、
ブログがどうしたって書いてる人は俺とは違う人だよ


900優しい名無しさん:2011/08/10(水) 22:33:07.09 ID:xRSHL/Ly
>>899
>>887で訂正されてる

>>897
自分が捕まって責められるだけだ
901優しい名無しさん:2011/08/10(水) 22:47:47.04 ID:cVCF+I7L
>あるいはもし本心で言ってるならお前こそ糖質だろと

853は統合失調症と診断されてるの?
で、その後も非科学的な話をするカウンセラーには会ってるの?
902優しい名無しさん:2011/08/10(水) 23:10:15.87 ID:+uG/ziym
>>853だけど、俺は糖質ではない。

でも「お前こそ糖質だろ」と言うと、確かに、自分自身が糖質である前提みたいな日本語だね。

俺は「お前は糖質のカウンセリングもしてるみたいだけど、非科学的なものを信じる(信じてないが口に出しただけかもしれんが)お前こそ糖質だろって意味で書いた。


ただまあ、糖質でカウンセリングはあまりいないらしいけどね。
うつ病とパニック障害でほぼ100パーセント占めるそう。
確かにてんかんや糖質はカウンセリングじゃ直らんもなあ。
強迫性障害は治りそうだけど。
903優しい名無しさん:2011/08/10(水) 23:23:16.37 ID:cVCF+I7L
レスありがとう
私は行動療法をしていたけど
それが今の病状にどう繋がるのか分からず数回で辞めました
ボールを持ったり家具を運んだり…あまりにも今の悩みとかけ離れていて
904優しい名無しさん:2011/08/11(木) 00:45:15.90 ID:efEc0H5e
>>850
その人関西弁喋る?
905優しい名無しさん:2011/08/11(木) 08:03:04.26 ID:RqcC2yr9
俺はカウンセリングのおかげで苦労した強迫性障害が落ち着いたよ。
別の問題でカウンセリングは続いているが臨床心理士には感謝している。
カウンセリングは合う人合わない人があるからね。難しいとは思うけど、受けてみて損はないんじゃないかな?
906優しい名無しさん:2011/08/11(木) 10:54:43.51 ID:HNx9nPs2
↑なんて書くと荒らしがあらわれる
907優しい名無しさん:2011/08/11(木) 15:05:06.70 ID:AYgspH0u
カウンセラーは頭が悪いやつが多い。
具体的に言うと論理的思考ができない。
所詮、文系だからね。
908優しい名無しさん:2011/08/11(木) 18:39:47.33 ID:Z1Y5+WA2
無職が何言うか
909優しい名無しさん:2011/08/12(金) 00:19:06.64 ID:gdkPj33y
http://imepic.jp/20110812/010210

T心理士兄さんの子よ
私産んだの
910優しい名無しさん:2011/08/12(金) 02:59:01.79 ID:PXYAIlc/
東工大卒でバリバリ理系の総理大臣の言動を見てると、理系脳のほうが気違いなんじゃないのかと思えて来る。
法案成立に何の意味が有るのか説明してないし、退陣時期も明確にしなくて論理的思考をしてるとはとても思えない。
退陣表明しておきながらサミットに出てるのも理解できなかった。論理的に意味のない行動。
911優しい名無しさん:2011/08/12(金) 03:55:40.89 ID:nx+cmvrp
>>907
むしろ理系が多くないか?
今のカウンセラーは論文を読んだ方がいい(キリッが口癖だし
何かあるとデータ分析して統計の資料を見てる
患者の個別の症例より全体に興味がある感じなんだ
912優しい名無しさん:2011/08/12(金) 03:59:04.67 ID:nx+cmvrp
すまん途中送信してしまったorz

続き
で、統計のデータを見て、○○には○○が有効とされるているから
この患者もこれで上手く行くだろうという考え方
CBTの人なんだけど
913優しい名無しさん:2011/08/12(金) 06:45:25.80 ID:FDL4+xBg
>>912
失敗したら
「統計上は成功するはずだから失敗例であるあなたが悪い」
だもんな。
基地外だと思う。
914優しい名無しさん:2011/08/12(金) 07:39:51.54 ID:F+SmyeNw
>>909
なにそれこわい
915優しい名無しさん:2011/08/12(金) 16:48:45.39 ID:8a6H/x/G
カウンセラーって死ぬべきだよね
916優しい名無しさん:2011/08/12(金) 19:42:17.55 ID:EjSOTR8v
流行りのゆとり語で例えるなら、ロールキャベツのようなタイプがカウンセラーに向いているね。

一見何でも聞いてくれそうなナヨっとした印象を与えつつも、
頭の中では「甘えてんじゃねぇよ」と蹴落とす感じ。
917優しい名無しさん:2011/08/12(金) 20:09:15.54 ID:PXYAIlc/
患者が甘え過ぎというか、過剰に期待し過ぎなんじゃないのと思った。
医師免許すら持ってないスペックなのに医療的に効果有る訳無い。

キャバクラとかホストクラブでも客の話はいくらでも訊いてくれるよね。
918優しい名無しさん:2011/08/12(金) 22:33:57.33 ID:n3gK0tf3
>>917
期待しすぎってのはあると思うね
でもいつからそうなったんだろう

カウンセリングサイト行くと
もっともらしい事が書いてあって
悩みは解決できますみたいな
そんな事書いて期待持たせるのも
どうかと思うが…
キャバやホストで事足りるってのはあるね
違いと言えば薬の有無くらい?

あと昔からの精神科系見てるとゾッとする
ロボトミーとか電気治療とか…
本当にオカシイのはどっちなんだ?
919優しい名無しさん:2011/08/13(土) 00:32:26.12 ID:abZgE74K
解決するのは医者やカウンセラーじゃなくて結局は自分自身だってことをわかってないから期待する。
それをゆくゆくでもいいからクライアントに理解させるのを大前提でカウンセリングの看板掲げろ。
あと相槌適当に打ってるだけのやつ、自分の考え押し付けてくるやつはカウンセラー名乗るな。
920優しい名無しさん:2011/08/13(土) 01:46:04.89 ID:/S+knebz
【キーワード抽出】
対象スレ: ☆カウンセリング・心理療法 受けてる人 20☆
キーワード: キャバ

>>94
>>581
>>837
>>848
>>917
>>918
921優しい名無しさん:2011/08/13(土) 01:56:51.61 ID:/S+knebz
922優しい名無しさん:2011/08/13(土) 05:33:17.29 ID:RckFJb7m
心理学板からメンヘル板に引っ越したみたい

カウンセリング・心理療法の失敗例Part11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1313156620/
923優しい名無しさん:2011/08/13(土) 05:36:28.78 ID:RckFJb7m
カウンセリングやめるときにはこう言ってやろう
「非常勤なのは甘え、自己責任」
924優しい名無しさん:2011/08/13(土) 07:36:07.57 ID:QfMI0dr9
大学院に休みを取って通いつつ病院でも常勤
カウンセリング対象は自分の興味のある高次脳機能障害とアルツハイマーだけ
という恵まれたカウンセラーもいる…
925優しい名無しさん:2011/08/13(土) 09:00:17.58 ID:+9GyYf5m
カウンセリングは他力本願じゃ絶対に良くならないよ。
結局は自分が頑張らなきゃいけないんだ。
それがわかってからは効果をよく実感している。
さて今日もこれから週1のカウンセリングだ。
926優しい名無しさん:2011/08/13(土) 09:43:05.08 ID:Pd/PaxXF
>効果をよく実感している

効果って何?
927優しい名無しさん:2011/08/13(土) 10:38:42.92 ID:QfMI0dr9
>カウンセリングは他力本願じゃ絶対に良くならないよ。
>結局は自分が頑張らなきゃいけないんだ。

このスレの全体に向けて言ってるの?
928優しい名無しさん:2011/08/13(土) 10:59:21.15 ID:Ck+lTSjx
>>925は全くおかしいこと言ってないと思うけど。
何とかしてくれの精神じゃ効果は全くない。
ちなみに自分が思う効果は「気づき」だな。
相手の促すことを言葉にしていくうちに自分の本当の気持ちに気付いたりする。
929優しい名無しさん:2011/08/13(土) 11:53:48.61 ID:b5DXZWhD
>>928
コピペじゃないの?
930優しい名無しさん:2011/08/13(土) 22:06:18.34 ID:6+7HWPo8
>>929
仮にコピペだとしても良いこと言ってると思うよ。
ただ、そこに気付いた人でないと925さんの言ってる意味は分からないかもしれないな。
なぞなぞに似てるかもしれない。分かったとき世界が変わる、かもしれない。
僕はカウンセリングに前向きになったよ。
931優しい名無しさん:2011/08/13(土) 23:33:34.32 ID:cbhFsZ7U
>>928
重要なところに気がついたね。

この「気付き」によって症状は改善するし、
この「気付き」を得るためのクライエントとカウンセラーの協働作業がカウンセリングなんだよ。
932優しい名無しさん:2011/08/14(日) 00:58:25.39 ID:dPm8zf0Q
誰にアドバイスしているのか分からない
>>920-921みたいな自己満足の人が常駐してるね
933優しい名無しさん:2011/08/14(日) 01:01:07.40 ID:dPm8zf0Q
>カウンセリングは他力本願じゃ絶対に良くならないよ。
>結局は自分が頑張らなきゃいけないんだ。

例えばこれは独り言?
具体的に誰かの相談に対して言いたいのなら>>安価を付けてほしい
934優しい名無しさん:2011/08/14(日) 01:21:06.00 ID:vjyNlOWd
>>933
あなたの思うようなレスの付け方をしてくれないとイライラするんですね。
935優しい名無しさん:2011/08/14(日) 01:22:02.31 ID:J9IsKUAA
カウンセラーの立場に立って、ものは言えるけど
患者の立場ではものが言えないという共通点
936優しい名無しさん:2011/08/14(日) 01:24:19.54 ID:J9IsKUAA
カウンセラーに○○だと言われた
傷付いた
今も引きずっている

という書き込みがあると

それはあなたに原因があるんじゃないですか?
カウンセラーに期待しすぎなんじゃないかなぁ
それはカウンセラーの責任じゃありませんよ
937優しい名無しさん:2011/08/14(日) 01:26:07.51 ID:J9IsKUAA
逆に

カウンセリングを受けてよかった!
今の先生に出会えて感謝しています!

的なカウンセリングやカウンセラーを褒める、肯定する書き込みには
何のレスも付かない
938優しい名無しさん:2011/08/14(日) 01:26:58.91 ID:2PyGXc/A
>>936
相当被害妄想激しいね
誰も特定の人にレスしてないよ、カウンセリングの在り方について大雑把に意見してるだけ
そんなにカウンセラーに不満あるなら辞めるかそれを相談してみたらどう?
ちなみにいくら自分で治すって気持ちでいても合わない奴や腹立つカウンセラーはいたよ
言葉の端々に高圧的な態度が見えて胸糞悪かったから変えた
939優しい名無しさん:2011/08/14(日) 01:33:38.10 ID:J9IsKUAA
>>938
はぁ。。。お前は俺を誰と勘違いしてるんだ?
このスレのいつもの流れを書いただけだが。。。
もちろんお前とも話してない。
940優しい名無しさん:2011/08/14(日) 01:46:13.08 ID:2PyGXc/A
>>939
だから被害妄想だよ
別に「いつもそんな流れ」に見えないんだけど君にはそう見えてるんでしょ?
何と戦ってるのか知らんけど
それと、独り言でレスして欲しくないならチラシの裏に書きなね
941優しい名無しさん:2011/08/14(日) 01:57:50.49 ID:J9IsKUAA
独り言でレスして欲しくないなら〜とか
そんなにカウンセラーに不満あるなら辞めるかそれを相談してみたらどう?

というのはどこから出てくる台詞。
何と戦ってるのか分からないのはこっちの台詞なんだぜ。
942優しい名無しさん:2011/08/14(日) 02:03:40.90 ID:slyag4Nm
私には外見ではわからない障害があるのですが、
障害の事を告げていたにも関わらず、
障害特性からは不可能な提案ばかりされ、その提案に対し、

「○○がデキナイ」と言うと、
「”デキナイ”ばかりで、やる気が無いだけでしょ」
と呆れたように言われ、

「〜〜でシンドイ」と話した時に、
「”〜〜でシンドイ”のは誰でも一緒です」
と言われた事。


”デキナイ”の訴えを信じてもらいたかったし、
”シンドイから”相談に来たのではなく、”シンドサが自分で消化できる許容量を超えていたから”相談に来た事を分かって欲しかったです。


この時は別の精神科に通院していて、主治医に傾聴してもらう事で、回復できましたが、
他の相談機関を持たなかったら、本当に危険な状態でした。

カウンセリングで、精神状態をボロボロにされました。
943優しい名無しさん:2011/08/14(日) 02:04:34.97 ID:slyag4Nm
私には外見ではわからない障害があるのですが、
障害の事を告げていたにも関わらず、
障害特性からは不可能な提案ばかりされ、その提案に対し、

「○○がデキナイ」と言うと、
「”デキナイ”ばかりで、やる気が無いだけでしょ」
と呆れたように言われ、

「〜〜でシンドイ」と話した時に、
「”〜〜でシンドイ”のは誰でも一緒です」
と言われた事。


”デキナイ”の訴えを信じてもらいたかったし、
”シンドイから”相談に来たのではなく
”シンドサが自分で消化できる許容量を超えていたから”
相談に来た事を分かって欲しかったです。


この時は別の精神科に通院していて、
主治医に傾聴してもらう事で、回復できましたが、
他の相談機関を持たなかったら、本当に危険な状態でした。

カウンセリングで、精神状態をボロボロにされました。
944優しい名無しさん:2011/08/14(日) 02:12:12.00 ID:slyag4Nm
カウンセリングにはお金を払っています。
やはり同じお金を払うなら、それに見合うものを得たいです。
現在は残念ながら、カウンセリングの効果はかなり低減していると思います。
しかし、私の心の中には”カウンセラーがもう信じられない”という気持ちと
”それでもやっぱり信頼したい”という気持ちが混じり合っています。
一度、今の先生と距離を置いて、冷静に考えるべきかなと思います。
945優しい名無しさん:2011/08/14(日) 02:28:06.20 ID:slyag4Nm
カウンセラーの先生から、
「あなたはもう周りの人からレッテルを貼られますよ」
「もう数年仕事して辞めたらどうですか」などと言われるようになり
自分では苦しいなりにも一生懸命生きてきただけに、大変ショックでした。


先生は、5年もカウンセリングを続けているのに
何も変化しない私に呆れてきたのだと思うのですが、
最近ではカウンセリングで何を言われるのかが、怖くなってきてしまいました。


また、先生はいつも仕事上の状況を中心に話をするのですが、
それ以外のプライベートな悩みなどを話すと不愉快なのか、一度怒られたことがあります。
それ以来、自分の話したいことよりも、
先生の聞きたいことを中心に話すカウンセリングになっていました。
946優しい名無しさん:2011/08/14(日) 02:48:51.84 ID:wGQhgclU
なんで誰もクライエントってとこに突っ込まないんだ
947優しい名無しさん:2011/08/14(日) 02:50:08.37 ID:slyag4Nm
個人的な知ったかしゃしゃりご容赦下さい。
948優しい名無しさん:2011/08/14(日) 02:51:26.72 ID:slyag4Nm
かぶってしまいました。重ねてお詫び申し上げます。
949優しい名無しさん:2011/08/14(日) 02:52:09.34 ID:vjyNlOWd
>>945
医者にだって名医もいればヤブ医者もいる。カウンセラーだってピンキリだ。自分と合わないようなら替えてみるのもアリでは?
950優しい名無しさん:2011/08/14(日) 02:54:52.56 ID:vjyNlOWd
>>946
どう突っ込むの?
951優しい名無しさん:2011/08/14(日) 09:38:44.64 ID:5ECByxm0
>>949
効果ないって医師会から否定されてんじゃん
952優しい名無しさん:2011/08/14(日) 10:08:10.38 ID:TAaz94cu
>>951
医師会からは否定されてるどころか肯定されてるんじゃん。
医療機関で多くの臨床心理士が働いていることが何よりの証拠。
953優しい名無しさん:2011/08/14(日) 10:42:28.07 ID:5ECByxm0
>>952
有害性を確認しろとまで書いてある
http://www.japc.or.jp/pdf/17.7.20sinnri.pdf
954優しい名無しさん:2011/08/14(日) 10:48:32.99 ID:TAaz94cu
>>953
丁寧に教えておくと、その団体は医師会じゃないよ。
955優しい名無しさん:2011/08/14(日) 10:54:24.10 ID:6lH/QxPL
>>953
それはな、精神科医が自分達の仕事が奪われるのでないかと焦ってるだけだよ。
それに、心理療法だって薬物療法だってそれぞれ有害な面はあるだろ。
ただ、臨床心理士の国家資格化が妥当かどうかはまた別問題。
956優しい名無しさん:2011/08/14(日) 11:08:58.81 ID:URc6wHyy
>>926
俺は実際にカウンセリングのおかげで強迫性障害が落ち着いた。
957優しい名無しさん:2011/08/14(日) 12:38:38.16 ID:5ECByxm0
>>955
厚生労働省もほぼ同じ見解だよ。
保険適用していいのは認知行動療法だけ。
他の心理療法は自費でやれ、としている。
958優しい名無しさん:2011/08/14(日) 12:46:48.95 ID:TAaz94cu
>>957
君が推している日本精神科診療所協会では認知行動療法の施術にも、厚生労働省
の方針にも反対しているようだが。
元々この団体はケースワーカーと一部の精神科医が引き込まれた弱小政治団体。
自分の立ち位置をはっきりさせた方がいいよ。
http://www.japc.or.jp/k-info.html
http://www.japc.or.jp/pdf2/youbo100325/kougi0325.pdf
http://www.japc.or.jp/pdf2/youbo100325/ninti-nanasya.pdf
http://www.japc.or.jp/pdf2/youbo100325/deikea0304.pdf
959優しい名無しさん:2011/08/14(日) 13:29:10.37 ID:5ECByxm0
>>958
認知行動療法は適正な普及が望まれると書いてある。
文盲はレスしなくていいよ。
960優しい名無しさん:2011/08/14(日) 13:36:20.03 ID:TAaz94cu
日本精神科診療所協会の言うとおりにしようとしたら「適正な普及」は無理なんだけどな。
何でも反対する団体の言うことは眉唾もの。
961優しい名無しさん:2011/08/14(日) 13:36:31.75 ID:tf9R8Hvg
薬がよく訊く人と効かない人の個人差がある様に、カウンセリングの効果にも個人差が有るとは思うけどね。

医者もカウンセリングも競争が進んで、効果の認められる人だけが生き残って適切な診療費かどうか審査される審議会でも作ればいいのに。
962優しい名無しさん:2011/08/14(日) 13:39:41.60 ID:6lH/QxPL
>>959
「適正な普及が望まれる」という文面をよく考えた方がいいよ。これはつまり、現状を否定している、認めてない、という表現だぞ?どっちが文盲?
963優しい名無しさん:2011/08/14(日) 13:59:15.48 ID:KBgQ3QR0
認知行動療法が導入されることによって、医者の取り分が少なくなるという文句にしか読めなかったが。
964優しい名無しさん:2011/08/14(日) 14:04:14.88 ID:5ECByxm0
厚生労働省も開業医も

「認知行動療法は効果あり。
それ以外の心理療法は効果なし。」

で結論出してる。
ユング派やらロジャーズ派やらは落ちぶれる一方だろう。
965優しい名無しさん:2011/08/14(日) 14:58:19.41 ID:KBgQ3QR0
>>964
厚生労働省に対して開業医の少数が既得権益の縮小に反発しているだけでしょ。
カウンセラーの多くが開業医にも雇われているわけだけど。
効果なしなら雇わないでしょ。
患者側の希望もあるだろうし。
966優しい名無しさん:2011/08/14(日) 16:21:36.97 ID:mXGWMNVf
>>965
どこの団体の声明だって利害が絡む。
てかカウンセラーというのは患者を病院・診療所にキープするための客寄せパンダ。
20代30代の女性で固めるというのは熟練度による人選とは逆だと気付くべき。
967優しい名無しさん:2011/08/14(日) 17:45:33.52 ID:42HvxngF
私は昔大学総合病院に行ってたけど
20代30代の女性心理士沢山いたよ。
大学総合病院なんてくんなって言っても人気なんだから
客寄せパンダ必要ないじゃん。
20代30代の男性心理士もいっぱいいたし。
私は男性心理士に鼻の下伸びきってたけど。
968優しい名無しさん:2011/08/14(日) 18:09:42.04 ID:mXGWMNVf
>>967
1レスの中で矛盾するというのもすごいな。
969優しい名無しさん:2011/08/14(日) 18:21:28.58 ID:mXGWMNVf
ベテランよりペーペーが幅を利かせる世界、素敵だと思います。
970優しい名無しさん:2011/08/14(日) 18:52:34.55 ID:KBgQ3QR0
患者からすれば若かろうが年取ってようが、腕前がいい方がいいだろう。
ある程度の年季はあった方が安心できるかな。
971優しい名無しさん:2011/08/14(日) 19:41:11.40 ID:slyag4Nm
0qd6ud@e:yw@r
rnjpy
i-yb@4wuhw ej
972優しい名無しさん:2011/08/14(日) 19:47:38.84 ID:slyag4Nm
w@[email protected]@fuew@r
b@3ydy
9jw@f2z4q@Zqkiorz
973優しい名無しさん:2011/08/14(日) 19:49:11.30 ID:mXGWMNVf
>>972
お薬飲みなされ
974優しい名無しさん:2011/08/14(日) 19:54:09.24 ID:mXGWMNVf
マスコミはカウンセリングの有害性を報道しろよ、マジで。
975優しい名無しさん:2011/08/14(日) 19:59:55.07 ID:TAaz94cu
>>974
君の個人的体験と主観になんて誰も興味を持たないだろう。
ましてや公共性があるとも思えない。
976優しい名無しさん:2011/08/14(日) 20:10:17.67 ID:mXGWMNVf
>>975
カウンセリングの話題に公共性がないって?
寝言は寝て言え
977優しい名無しさん:2011/08/14(日) 20:18:26.70 ID:TAaz94cu
>>976
自分だけが世界の中で一番不幸だと思い込んでいて、全ての責任をカウンセラーに押し付けたが
っているのだろうが、そういったごく個人的な主観にはマスコミは公共性を認めない。
マスコミが争って報道したくなるような事実でもない限りね。
978優しい名無しさん:2011/08/14(日) 20:28:38.58 ID:mXGWMNVf
>>977
統計で結果が出てるっての。
自分で貼ったPDFぐらい読め。

それと、世界で一番不幸うんぬんって誰のこと?
それ妄想だぞ。
自覚しろ。
979優しい名無しさん:2011/08/14(日) 20:30:42.42 ID:42HvxngF
そうだね、普通に暮らしてる人は
カウンセリングやカウンセラーなんか興味を示さない。
そんな人はカウンセリングの表面しか分からないから
カウンセリング=良いもの
不幸な人がいたら適当にあてがっとけ
失敗した後の事なんかまでは想像も及ばない。
980優しい名無しさん:2011/08/14(日) 20:37:51.57 ID:TAaz94cu
>>978
カウンセリングに関する統計的結果なんかpdfには出ていませんよ。
資料をかなり曲解しても無理っぽい。
だいぶ混乱しているようですけど大丈夫?
981979:2011/08/14(日) 20:38:35.58 ID:42HvxngF
だからテレビのネタにはならない…
NHKにしつこくつめよれば取り上げてくれるかもだけど。
カウンセリングがメインじゃあ駄目かな。
精神科薬物療法のダメ出しの付属なら面白いかもと出してくれるかもよ?
精神科の薬の危険性は普通の人にも関心ありそう。
982優しい名無しさん:2011/08/14(日) 20:44:46.04 ID:42HvxngF
TAaz94cu
はカウンセリング関係者っぽい。
しかも私の元心理士に口調が似てる。
983優しい名無しさん:2011/08/14(日) 20:50:57.28 ID:42HvxngF
>>968
カウンセラーがいるなんて最初は知らなかったもの。
客寄せパンダになるような皆さん美人や可愛い人でもないし。
ベテランおじ様もいたみたいだし。
その方は辞めて開業したみたいだけど。
984優しい名無しさん:2011/08/14(日) 22:01:13.82 ID:42HvxngF
皆さん気晴らしに心理テストいかがですか


つ【9つの】エニアグラムについて語ろう【性格】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1292158880/


985優しい名無しさん:2011/08/14(日) 22:19:33.18 ID:wGQhgclU
>>981
薬物療法のダメ出ししたら、カウンセリングは持ち上げるだろ
986優しい名無しさん:2011/08/15(月) 11:37:47.18 ID:WqD5U9W3
次スレ立てました。
☆カウンセリング・心理療法 受けてる人21☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1313375751/
987優しい名無しさん:2011/08/15(月) 16:25:27.33 ID:8uk5Msef
なんかこのスレカウンセリングを批判するばっかでその有用性とか有益なことを語っていない。
そんなんじゃ意味ない。
俺は次スレにはいかない。
カウンセリングは有効であることを知っているから批判するようなまねはしたくないからな。
988優しい名無しさん:2011/08/15(月) 16:35:44.71 ID:vNP+OqV+
>>987
何もしないのは悪。
有用性を実感してるならそれを伝える努力をすべき。
989優しい名無しさん:2011/08/15(月) 17:10:09.32 ID:ruastAEO
>>987
キモいヤツの思いどうり
990優しい名無しさん:2011/08/15(月) 19:17:58.81 ID:C4e1VZUF
ここはカウンセラーが書きこむスレではありません。
991優しい名無しさん:2011/08/15(月) 21:24:34.52 ID:OoLjcIzr
ただお前らが良いカウンセラーに出会わなかったってだけなのに、全てを否定したがるのは違うな
992優しい名無しさん:2011/08/15(月) 22:04:39.19 ID:6yXwGIuk
たしかに。
993優しい名無しさん:2011/08/15(月) 22:16:52.94 ID:FVgHFOpC
>>991
厚生労働省が科学的根拠なしと言ったらなしなんだよ
994優しい名無しさん:2011/08/15(月) 22:33:28.80 ID:6yXwGIuk
次スレに

ここはカウンセリングの効果の有無を論じるスレでは有りません。
カウンセリングやカウンセラーを否定する人はスレチなので出てって下さい。


と書けば良かったんじゃないかな。
995優しい名無しさん:2011/08/15(月) 22:56:23.73 ID:OoLjcIzr
>>993 カウンセリングという心理的な学問や教えがあるのは人間特有の事で科学だけでは解明出来ないから『心理士』という職種の部類が出来たんだよね?
厚生労働省には科学的根拠も無く必要ない部類かもしれんが現代社会で今現在でもがき苦しんでいるクライアントには必要不可欠だったりするんだよな。きっとそれが人間ってものなんだよ
996優しい名無しさん:2011/08/15(月) 23:18:07.31 ID:vNP+OqV+
>>993
もうちょっと具体的に。
997優しい名無しさん:2011/08/15(月) 23:30:54.82 ID:NQQUGsZd
998優しい名無しさん:2011/08/15(月) 23:32:26.95 ID:NQQUGsZd
dyldie5utZqbstewe.q@:w@
vfyx;we.vsme.d
999優しい名無しさん:2011/08/15(月) 23:34:02.28 ID:NQQUGsZd
xeb@ft4yplyh@i2jymzuyw3l5ue
c;ftyd@'i:@yeyt@3Zqse4:z\y94b@w@
[email protected]@:s@
1000優しい名無しさん:2011/08/15(月) 23:36:23.16 ID:NQQUGsZd
zjlt4ypllyh@vfyin5wm
d@Zxeft4ypo\f94b@x;we.9
tyd@'[email protected]^@w6xj.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。