認知療法:行動療法:論理療法19 -質問回答歓迎-
1 :
優しい名無しさん :
2011/01/02(日) 11:10:38 ID:ea4qOy6H ■行動や考え方を合理的に変えていくことで「うつ」や不安、神経症、恐怖症、パニック障害 、強迫性障害、摂食障害
トラウマ、人間関係、人格障害などへの効果が科学的に実証されている
認知行動療法・行動療法(行動変容法、応用行動分析)・論理療法(REBT)・認知療法について語るスレです。
精神疾患はもちろん、何か困ったときにそれに向き合い乗り越えていく方法としても注目を浴びています。
このスレはカラム法(コラム法)などの認知行動療法の実践や、実践の際に生じる質問など
初心者・専門家にかかわらず語る/情報交換する場です。
■荒らし・煽りは徹底スルーで。勝手な他人の分析は慎しみましょう。
〈前スレ〉認知療法:行動療法:論理療法18 -質問回答歓迎-
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1279104561/ 認知療法スレ過去ログ
http://ct.bex.jp/ ■■〈認知療法スレまとめウィキ〉■■
http://www.wikihouse.com/cognitive/ FAQ、認知療法のコツ(Tips)、名言集など参考になる情報があります。必見です。
テンプレ目次;
FAQ、参考リンク・お役立ちツール
>>2 認知療法実施機関リスト、関連技法
>>3 参考書籍:セルフヘルプ本
>>4-5 認知行動療法のはじめかた…ある2chの住人たちの意見
>>6 認知療法の例…7コラムってどういうもの?
>>7 認知療法の例…認知の歪みってどんなもの?
>>8 参考:テンプレを編集する場合はこちらへ
→
http://p.tl/hGqm
2 :
優しい名無しさん :2011/01/02(日) 11:13:36 ID:ea4qOy6H
3 :
優しい名無しさん :2011/01/02(日) 11:14:41 ID:ea4qOy6H
【認知行動療法実施機関リスト】
http://psychotoolbox.web.fc2.com/CBT/kikan.html (ただし品質/実施の有無は未保証。各自連絡の上、確認を)
=すちゃらかCPさんの投稿を一部コピペしておきます。=
以前から取り沙汰されてる事ですが、補助してくれる所が見つからない
という現状があると思います。CBT(認知行動療法)は治療成績が良い事もあって文献などでお目
にかかることが多いのですが、カウンセラーにおける認知行動療法ユーザーの
シェアは結構少ないです。もっと言えばカウンセラが少ないです(笑)
(略)
そこで認知行動療法の補助を受けられる施設を、じゃんじゃん揚げて頂けません
かね?実際補助を受けている人が、県名、病院・診療所名をずばっと挙げて頂く
というのが嬉しいです。よろしくお願いします。
【 認知行動療法に関連する技法 】
セルフモニタリング、コラム法、エクスポージャー、反応妨害法、問題解決訓練、自己教示訓練、モデリング、コーピング・カード
パブリック・ポスティング、不安管理訓練、ストレス免疫訓練、ソーシャル・スキル・トレーニング(SST)
リラクセーション法(自律訓練法、筋弛緩法、系統的脱感作法)、アサーション・トレーニング、マインドフルネスなどの技法があります。
4 :
優しい名無しさん :2011/01/02(日) 11:16:17 ID:ea4qOy6H
5 :
優しい名無しさん :2011/01/02(日) 11:48:33 ID:ea4qOy6H
◆症状別
○不安障害の認知行動療法 患者さん向けマニュアル (1)パニック障害と広場恐怖
○不安障害の認知行動療法 患者さん向けマニュアル (2)社会恐怖
○不安障害の認知行動療法 患者さん向けマニュアル (3)強迫性障害とPTSD
○強迫性障害の治療ガイド ○強迫性障害を自宅で治そう! ○強迫性障害からの脱出
○食べたい!でもやせたい ○食も心もマインドフルに
○パニック障害は治る ○パニック障害―治療・ケアに役立つ実例集
○不安症を治す ○対人恐怖―社会不安障害 ○他人がこわい ○内気と不安を軽くする練習帳
○バイポーラー(双極性障害)ワークブック ○境界性パーソナリティ障害 サバイバル・ガイド
○自傷行為とつらい感情に悩む人のために ○大人のADD
○思いやりの人間関係スキル
http://amazon.jp/dp/4414302749 【対人関係スキルの実践本】
○ストレスに負けない生活
http://amazon.jp/dp/4480063765 【マインドフルネスやリラクセーションの入門】
6 :
優しい名無しさん :2011/01/02(日) 11:49:23 ID:ea4qOy6H
【認知行動療法のはじめかた…ある2chの住人たちの意見】
そのときの自分に合わせた方法で、一段一段階段を昇るみたいに、少しずつ進めていくことが大切です。
難しければ少し戻って練習したり、難易度を下げることもできます。
変化は小さなことから始まります。その小さな変化を無視したり過小評価することが認知の歪みそのものです。
肯定的に自分に話しかけたりプラスなイメージを思い浮かべたりする技法を合わせて使うこともできます。
動揺しているときやイライラしているときは、まず、呼吸法や筋弛緩法などリラックスする技法です。
認知行動療法は、最初に問題とする思考、感情、行動などを観察・記録することからはじまります。
これを、セルフモニタリングといいます。
最初はまずは感情がいつ起こるか、どのくらいの強さなのかを計ったり、自動思考を見つけることから始めてみてもいいでしょう。
コラム法も最初は、[出来事、日時] [感情(気分0〜100)] [悪い方向に考えたこと]などの3項目のものもあります。
http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20080129/index.html 重要なのはまず【自動思考】に気づくこと、自動思考を捕まえることです。紙に書くと簡単に捕まえられます。
たとえば「自動思考なんて見つからないし、全然簡単じゃない」と頭に浮かんだら、それをそのまま紙に書いてみると
【それが思考である】 ことに気がつきます。『いま、ここで』どんな思考が浮かんだのかを、そのまま書くだけです。
感情のほうが気がつきやすいので、感情に注目すると、さらに捕まえやすくなるでしょう。
慣れてきてから、認知を変えていく[反論][合理思考]を入れたコラムにすることもできます。
7 :
優しい名無しさん :2011/01/02(日) 11:58:04 ID:LbC6/HPK
このスレを、患者と学習者が共存するスレにするのなら、何らかのルールが必要だと思います。 例えば、3行以上の長文を書き込まないとか。 もし書き込むのだったら、3行ずつ改行するなどしたらいいのではないでしょうか。
8 :
優しい名無しさん :2011/01/02(日) 12:05:42 ID:LbC6/HPK
思考に行動が結びつかなくては、成果に繋がりません。 考えているだけでは、何も始まりません。 決断し、それを行動に移し、その行動を省察する。 そして、そこから分かった課題の克服を、次の目標にする。
9 :
テンプレ7 :2011/01/02(日) 14:29:44 ID:yW7IlCOo
10 :
テンプレ8 :2011/01/02(日) 14:31:38 ID:yW7IlCOo
【認知療法の例…認知の歪みってどんなもの?】 (…いつのまにか、こんな色眼鏡をかけてしまっていませんか?)
http://www.ncn-k.net/azaz/nintip02_1.htm (BackでHomeに戻り最初から読むと認知療法の流れがわかります)
なお、考え方の癖、思考パターンを見つけるツールを「認知の歪み」といいますが、
必ずしもネガティブな考えが間違っていることを意味するものではありません。
1.全か無か思考 … ほとんどの問題は白か黒かのどちらかに決めることはできず、事実はそれらの中間にあるものだが、
物事を見るときに「白か黒か」という2つに1つの見方をしてしまうこと
2.一般化のしすぎ … 1つの良くない出来事があると「いつも決まってこうだ」「うまくいったためしがない」などと考える
3.心のフィルター … 1つの良くないことにこだわってくよくよ考え、他のことは全て無視してしまう
4.マイナス化思考 … 単によいことを無視するだけでなく、なんでもないことやよい出来事を悪い出来事にすり替えてしまう
5.結論の飛躍 … 証拠となる事実がないのにもかかわらず、物事を悪く解釈して否定的な結論を出してしまう
a.心の読みすぎ:ある人が自分に悪く反応したと早合点したり、根拠なく自分が他人の考えを知っていると思い込む
b.先読みの誤り:今の様子は確実に悪くなると決めつける
6.誇大視と過小評価 … 自分の短所や失敗を大げさに考え、逆に長所や成功したことをあまり評価しない。「双眼鏡のトリック」とも
7.感情的決めつけ … 自分の感情が現実をリアルに反映して、事実を証明する証拠であるかのように考えてしまうこと、
その時の気分に基づいて現実を解釈すること
8.すべき思考 … 何かやろうとする時に「〜すべき」「〜すべきでない」「〜しなければいけない」と考える
9.レッテル貼り … ミスや失敗をした時に「なんてダメ人間なんだ!」などと自分や他人にネガティブなレッテルを貼る
10.自己関連づけ(個人化)と責任の押しつけ
個人化:何か良くないことが起こった時、自分に責任がないような場合でも自分のせいにしてしまう
責任の押しつけ:自分自身の問題を他の人々や自分の置かれた環境のせいにしてしまう
>>7-8 そういう提案もいいんだけど、それをする前に、テンプレを貼ってくれると
ありがたかったです。
>>7 つまり、2行で絶対改行しなければ書き込んではいけないのですね。
すべき思考です
2行ごとに改行ですって?
そんなこと、誰が言い出したんですか?
>>7 さん以外にも、同意見の方がいらっしゃるのでしょうか?
あまり詰まっていると読みづらいということですかね。
まぁ2行は大げさですね。
>>7 を普通に流れで読むと、3行ごとに改行してってちゃんと読めます。
でも読みづらいものは飛ばし読みでもいいじゃないですか。
私はいちいち改行するのは嫌ですよ。
絶対に従いません!!
だいたひかるがひとこと↓
今北産業
あまり具体的に書くとわかってもいかんので大まかに書きますが 遅刻と勤務中無断外出を繰り返す他部署の上司が自分を棚に上げて人の干渉(たとえば弁当が少ない)を行う場合 どのような反撃が有効でしょうか?このひとは少し子供ぽくてよくしゃべり、キレル事もないが ウザイ事で有名です こう来たらこういう のシミュレーションに明け暮れて 時間の無駄な気もするので
反撃ってww なんで他者へのdisり方までこのスレでフォローしなきゃなんないの?
過去ログの更新・管理、ありがとう!
>>16 他部署? どういう関係かは分からないが、反撃しようとすると、相手を
してもらえることもあって、余計に向こうがかかわってきそうな。
「反撃」だと、たぶんこのスレでは得たい情報は得られない(スルー系を
勧められる)可能性が高いんじゃないだろうか。
こういうわけだから百たび戦闘して百たび勝利を得るというのは、最高にすぐれたものではない。 戦闘しないで敵兵を屈服させるのが、最高にすぐれたことである。
認知療法では、うつの原因は出来事ではなく、出来事の解釈の仕方に あると考えるんですよね? 定期的に気分が落ち込んで、そのきっかけとなる出来事もないように 思われる時はどうしたら良いのでしょうか? 何かしら原因があるとみて、考えてみるんでしょうか?
>>21 肉体の問題とか、無呼吸で寝不足とか、あるから、心療内科行くんだよ。
>>21 はっきりとしたひとつの出来事をきっかけとしてうつ病になることも
あるけれど、むしろ、人生の中で積み重ねてきた認知のゆがみのせいで、
ある時点で発症すると考えたほうがいいかも。
肉親との死別など、明白なイベントが起こった場合、普通なら
時間とともに悲しみは薄れていくけれど、それをきっかけとして
うつ病になった場合、きっかけになった肉親の死だけではなく、
日常生活で経験するいろんなことについての認知の歪みについて
検討する。
>>21 i定期的に落ち込むということはあなたが気づいていない何らかのパターン、例えば家族、親せき、
近所やPTAなどでのつきあいとか、仕事の特定の繁忙期や、特定の顧客や取引相手にあうとか、
または日常生活どの支払いなど些細な面倒なことなど、があるのかもしれませんが
まとめwiki tips1の「とくに何も(出来事が)ないのにブルーな場合」が参考になるかも。
反復性の抑うつにはマインドフルネス認知療法が効果を挙げているようです。
読んではいませんが、再発を防ぐ下の本なんかが参考になるかもしれません
うつ病の再発・再燃を防ぐためのステップガイド
http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn647.html 星和書店HP 本の画像の下「立ち読みコーナー」で目次が見れます。
25 :
21 :2011/01/06(木) 12:57:55 ID:4q44NwwZ
皆さん、レスありがとうございます。 甘えついでで恐縮なのですが、ACTとマインドフルネスは同じですか?
26 :
優しい名無しさん :2011/01/06(木) 19:17:24 ID:nUmGkIr5
10名ほどの患者さんに、認知療法を全4回(各1.5時間)で行います。(無償) カリキュラム作成で参考になる文献等ありましたら、教えてください。
>>25 ACTとイコールではなく、一つの要素としてマインドフルネスがある感じ。
>>26 カリキュラムの資料を探している状態なのに、もう行うのは決定しているの?
大丈夫なんだろうか。
前スレで書き込みをしていた者です。 指摘された自分の欠点については、自分の今後の課題と受け止めてみます。 忙しい時や体調が悪い時にキレずに対処できる方法も探してみます。 すぐ自分を責めてしまう点については、反証してみて、 合理的思考ができるようになれるといいですね。 アドバイスをいただき、どうもありがとうございました。
>>16 反撃すると、今度は相手からの報復を心配する羽目になり、長期的にはでデメリットのほうが多くなるのでは。
認知行動療法の本で、著者の以前の職場の上司が、ひどい暴言をする人で、著者はそのことで困っていると
を上司に告げると、相手は驚いたそうです。自分で困らせる発言をしていることも、相手が困っているこ
とも、まったく気づいていなかったのです。その後、事態は改善しました。他部署の上司も同じかもしれません。
まとめwikiのアサーションのページなどが参考になるでしょう。
>>25 マインドフルネスについては、まとめwiki-tips4 を参照にしてください。ヴィパッサナ瞑想(観瞑想)を
さすこともあれば、スキル・能力を指すこともあるし、マインドフルネスな状態を指すなど、本によって
説明(解釈)はばらばらな、ちょっと大雑把で分かりにくいものです。頭で理解するというより体験する
ものと考えてみてもいいでしょう。
マインドフルネスは最近の新しい認知/行動療法や、他の療法(EMDRなど)に取り入れられ始めているようです。
ACTもマインドフルネスを取り入れている新しい行動療法の1つです。
31 :
21=25 :2011/01/06(木) 21:50:30 ID:4q44NwwZ
一昨日新年最初の自分らしさ・・・をやりました!(・∀・)今年もがんばる!
>>30 mixiにそういうコミュニティーあるの?
とりあえず治療中の人はできるだけ2chはしないほうがいいよ。特にニュース板とか人が多いところは。 べき思考と歪の塊だから、鬱が悪化する可能性が高い。最低限、必要なところだけにしたほうが。
相手に対して怒ってるおー 昔なら行動化してたんだろうなって思うくらいだ あのときはたぶんこれくらい怒りを感じてたんだろうなと思う、もっと早く回復していたら・・・と思いつつ なだめることもせず認知してみたいと思う でも紙に書くのが難しそうでひるむ ・・・ちゃんと書かなければって歪みもあったのか そして空腹で判断力が鈍くなってるっぽいし、睡眠も足りてないことも思い出した 疲れた
自分の体験ではないですが、さっき任天堂の「社長が訊く」を読んで 認知の再構築ってこういうことだなぁと思ったので。 出来事 バーチャルボーイは失敗におわった 自動思考 たったの10万台しか売れなかった。私は無能な開発担当だ。 この先も永遠に魅力的な商品はつくれないだろう。 感情 劣等感、怒り、不安、無価値観 歪み レッテル貼り 責任の個人化 双眼鏡 一般化 すべき思考 合理的思考 バーチャルボーイはもともとゲームハードとしてではなく「おもちゃ」として 売り出す予定で開発していた。それが、役員の判断で当時爆発的に売れていた ゲームボーイの後継機を予感させる「ボーイ」を名前に足して発売したため、 販売台数の期待値が非現実的なものになってしまっただけで、 結果として5万台売れれば成功といえるおもちゃ市場で10万台売れたのだから、 製品としての魅力は一般的なレベルに十分達していたと考えてもいいだろう。
>でも紙に書くのが難しそうでひるむ >・・・ちゃんと書かなければって歪みもあったのか >そして空腹で判断力が鈍くなってるっぽいし、睡眠も足りてないことも思い出した 怒って行動化しそうな時、頭でこういう風に気軽に考えるといいかも
>>32 いやあ、いいですね。筆ペンで、書き初めコラムなんていうのも気分が出るかも。
あんまりmixiは見ていないけど、認知療法や認知行動療法のコユニティはいくつかあるみたい。
非公開だけど看護師によるCBTコミュもあったよ。
>>35 自分の好きなゲームネタだったので、面白かったし参考になりました。
最近、マインドフルネス瞑想について興味を持ち始めました。 参考になるサイトや本があればご教示願います。
今年の目標 目標1: コラムを完璧に書けるようになる 目標2: メンタルヘルスの治療法のすべての違いがわかるようになる
ずっと美容院行きたくていました、でも怖くて 今回書き出してみたら自分が自分の思うように変わること、それ自体が怖いのもかなりあるようでした わかったら少しすっきり カウンセラーとそこを話しつつ美容院行って見たいと思いました
>>40 マインドフルネス・スレではここのサイトが紹介されていたね。
癒しのホームページ ヒーリング スウイート オモロイ坊主のヴィパッサナ瞑想
ttp://healing-sweet.net/vipasana/index.html tips4以外の本でマインドフルネス・スレで紹介されていた本
■「ココロが軽くなるエクササイズ」 東京書籍 (2007/07) 越川 房子 ¥ 1,365
■「なまけ者の3分間瞑想法」 創元社 (2000/09) デイヴィッド ハープ¥ 1,890
■呼吸による癒し―実践ヴィパッサナー瞑想 春秋社 (2001/02) ラリー ローゼンバーグ¥ 2,730
■あなたに平和が訪れる禅的生活のすすめ―心が安らかになる「気づき」の呼吸法・歩行法・瞑想法
アスペクト (2005/02) ティク・ナット ハン¥ 2,100
■やさしいヴィパッサナー瞑想入門春秋社 (2003/01) アリンナ ワイスマン (著), ジーン スミス ¥ 2,415
■ブッダの瞑想法―ヴィパッサナー瞑想の理論と実践春秋社 (2006/05) ¥ 2,205 地橋秀雄
■実践 ブッダの瞑想法―はじめてでもよく分かるヴィパッサナー瞑想入門 (DVDブック)
春秋社 (2008/10/27) 地橋秀雄
■人生の流れを変える瞑想クイック・マニュアル―心をピュアにするヴィパッサナー瞑想入門
春秋社 (2008/1/14) ¥ 1,680 地橋秀雄
■意のままに生きられる―ヴィパッサナー瞑想法 (シリーズ自分づくり“釈迦の瞑想法” (2))
国書刊行会 (1997/09)A・スマナサーラ¥ 1,050
■運命がどんどん好転する―慈悲喜捨の瞑想法 (シリーズ自分づくり“釈迦の瞑想法” (1))
国書刊行会 (1997/09)A・スマナサーラ¥ 1,155
■「ゴエンカ氏のヴィパッサナー瞑想入門―豊かな人生の技法」春秋社 (1999/11) ウィリアム ハート¥ 2,415
今は、ヴィパッサナ瞑想で新しい本がもっと出ていると思います。
ヴィパッサナ瞑想スレもあるみたいだよ。以前見たときは微妙だったけど。
44 :
43 :2011/01/08(土) 20:24:34 ID:Rl2vzyJU
あとは、あとめwikiのリンクに少しあったかな。
45 :
40 :2011/01/08(土) 20:39:03 ID:CwVbSmvd
大変に詳しく有難うございます。m(_)m 色々と参考にして瞑想したいと思います。
>>41 その目標が達成されると、なにかいいことがあるの?
目標3: 瞑想法についての知識を増やし、短時間で最も効果のある瞑想法を選び出す(実践は来年から)
クリシュナムルティー読めばスマナサーラなんてのがいかにイカサマ野郎か良く分かる。
よく虚無感に襲われます。大げさな言い方ですが。これをして何になるんだろう、と。 仕事を始めとして、食事、爪切り…、生活上最低限必要なことが苦痛に感じられます。 何かをするのが面倒臭いというのは、自然な感覚だと思うんです。 ただ、他の人はそれをあえてやるだけの価値を見出しているように私には見えるんです。 お腹を膨らせるだけの食事もあれば、レジャーとしての食事もあるとか。 仕事をして、ボーナスが出たら何かを買おうとか。 プラスがあるから、仕事が嫌だとか面倒だとかというマイナスが相殺できるんじゃないかと。 私はベースがゼロなので、ちょっとでもマイナスがあると死にたくなってしまいます。 『いやな気分〜』を読んで、だいぶ気持ちが楽になったのですが、絶望感に関する章は しっくりきませんでした。 こういう気分に対処できるアドバイス、関連本など情報をご教授ください。長々とすみませんでした。 (ちゃんと薬物療法は受けています)
人は本来活動的だろう思う しかし突き詰めると一切皆空なんだろうとも思う そこまで考えてないなら、狭い知見で自分で自分を縛ってしまったんだろう
”一目惚れ”は信じるかい?
>>51 >何かをするのが面倒臭いというのは、自然な感覚だと思うんです
どんなことにも 『面倒臭い 【部分】 』はありますよね。
私はこの「面倒臭い」は最強の自動思考だと思っています。そんなときはtips3の「先延ばしへの対処 」
を使います。あとは、tips4、脱フュージョンの技法の例の「逆を考える」なども使います。
なんとなくですが、「面倒臭い」だけ特別に注目して他の部分を忘れているか、過大に見ていて
都の部分を過小に見ているような気がしないでもありません。
気になる思考は
「これをして何になるんだろう」→まとめwiki、tips1疑問・問いかけの自動思考の場合
を参考に疑問文を肯定文に変えるといいでしょう。
「他の人はそれをあえてやるだけの価値を見出しているように私には見えるんです。」
→「私は〜」に変えると何か否定思考が見つかるような気がします。
「私はベースがゼロなので」→認知脳歪みを探したりコラムなど。
あまりにも【当たり前】すぎて気づかない、あなたが考えている「思考」に何か虚無感に襲われる
ものがあるのかも。虚無感に襲われた時や、やや軽い虚無感を感じたときでも、それを調べ、
その「思考」をつきとめてみては。
気分に対処するなら、tips3リラクセーション法や、新たな気分に基づいて物事を考えてみる技法
があります。
55 :
51 :2011/01/10(月) 23:42:29 ID:Xu5WWsvC
>>54 ご丁寧なアドバイスをくださり、ありがとうございました。
面倒な「部分もある」というぐらいがニュートラルな表現ですよね。何かをするのはすごく面倒で、
でもそれをやらなきゃいけないと、妙に視野を狭く持っていた気がします。
>>53 一目惚れの直感を信用できるかという意味ですか? 一目惚れ自体は経験がありますが。
56 :
自分らしさ・・・10日間実践中(・∀・) :2011/01/11(火) 01:35:30 ID:0oJTJDyj
質問です 認知療法実践してる人にお聞きしたいんですが デール・カーネギーの「道は開ける」「人を動かす」を読んだことある人いますか? いらっしゃったらその有益性の評価と、認知療法との重なるところがあったかどうか 教えてもらえませんか(・∀・)何卒よろしくお願いします!
最初の章だけでも読んでみたら?
35です! 面白いと言ってくださってありがとうございます! 認知療法を学んでからというもの いろいろなものに当てはめて楽しんでいます。
59 :
優しい名無しさん :2011/01/11(火) 20:02:05 ID:USn1bGbk
みなさんは認知療法の本はこれまでに大体何冊くらい読みましたか? 自分はバーンズ先生2冊と、認知療法練習帳の3冊です。
60 :
すちゃ :2011/01/12(水) 00:30:12 ID:gcz+Fyj4
>51 自らの行為に対する、漠然とした疑い・不信感、不安感、見通しのなさなどは病気の症状そのものであって、 健康な方が行為に対して「やるだけの価値を見出している」わけではありません。 もちろん健康な方に「なぜそれをするの?」と尋ねたら、何かしらの答えは返ってくるでしょうが、 そもそもそういった「なぜするのか」という疑問を持つ頻度が低く、長続きしないのが健康ということです。 それはさておき、面倒くさいながらも何かしらはしているわけですから、最終的な目標を 「面倒くさくなくなること」ではなく「面倒くさいながらなんとかすること」において、 現在「面倒くさいけど何とかやっている行動」に着目して、リストアップしていけばいいのでは ないでしょうか?
62 :
自分らしさ・・・10日間実践中(・∀・) :2011/01/12(水) 17:24:44 ID:3J1Mz4dV
>>62 最初の章にエッセンスが全部詰まってる
あとの章は合理的思考の事例のようなもの
かどうかは自分で確かめて!
64 :
51 :2011/01/13(木) 22:46:18 ID:S0BvGIf7
>>60 確かに、うつ状態が長引いてくると「健康な人はこうなんだろうな」とか、
逆に「これぐらいはうつじゃなくてもあるだろう」といった判断基準がよくわからなくなっている感覚はあります。
ご助言いただいたこと、実践してみます。ありがとうございます。
私が通っているクリニックは
>>3 の【認知行動療法実施機関リスト】には
載っていませんが、認知療法をやっています。
ここに書き込んだほうがよいでしょうか?
調子が悪くなって、行動化しそう。 依存者に連絡を取りたくなってきた。 やっぱり見捨てられたような気がする。 夢の中で、私は親や親しい人に死ぬ死ぬ詐欺をして無視されていた。 死ぬ死ぬ詐欺までしても相手にされない私を、第3者が気の毒そうに見ていた。 ・夢の話。現実ではない。 ・かなり疲れている。とにかく休もう ・依存者に連絡しても、今すぐ会えるわけではない。自分の予定がわかってから連絡のほうがいい ・今、やるべきことを少しでもやった方がいい
68 :
優しい名無しさん :2011/01/15(土) 15:24:29 ID:oB6Xm8UM
>>33 2chの全無思考は恐ろしいね
10年間どっぷり漬かっちゃったから、解毒に苦労してるよ
2ちゃんねるは村社会日本の縮図
頭の中でシミュレーションがとまらないんだが ああいって来たら こういうみたいな。実際に起こる起こらないはあまり関係無い 論理的に整わないと納得するまでやってしまい つかれる やめるか うまくやる方法ありますか
いったん区切りがついても 新たな角度から展開を思いついてまたシミュレートになるんですが
>>71 シミュレートしていることを書いてみたら?
頭の中 というのは自分でやるという意味です 書くこともしました
シミュレーションしていない時は、何をしていた時か書いてみると、抜け出す手がかりが得られるかも。 または、逆にどんな時にシミュレーションしているか調べると、暇なときや先送りしているときなどを発見 するかも。その場合、本来、したかった活動をしたり、先送りしていることに対処すると抜け出せるかも。 書きだしたものを問題解決技法などでどのくらい実験したりしたのですか? 上手くいかなかった場合は、何かスキルが不足していたかもしれません。 例えば、共感を忘れたり、相手のの発言を打ち消していたりしていたとか。 シミュレーション自体、未来の先読みみたくなっているかもしれない。 その場合、まとめwikiーtips3「ネガティブな予測を同定する 」や「まぼろしの恐怖”をあえて受け入れてみる 」 や、前スレにある「心配時間」などが役立つかもしれないなあ。
先送りしていることが引っかかってシミュレーションしていると言う意味ですか 先送りしているほかの事が気になってという意味ですか 心配時間とは何ですか 質問多くすみません
77 :
優しい名無しさん :2011/01/17(月) 17:32:15 ID:nRPCmkBn
認知療法の本ごとに、うつや不安を計る尺度があってどれをすれば一番いいのか わからずに困っています。 今のところベック氏のBDIをやっているんですが、バーンズ氏のBAIやBDC、 認知療法練習帳の不安評価表などどれが一番信用できるのでしょうか? よろしかったら教えてください。
>>76 人間の脳は、何かと何かを関係づける働きがあるので、先送りするためには、困っていることや
症状さえも、先送りする理由に使ってしまいます。どんな理由でも考え出します。
75は、先送りするために、自分でも気づかずにシミュレーションがやめられないことを利用している
場合、ということです。
もしそういうものがあるとすれば、先送りしているものに取り掛かることが解決につながるでしょう。
先送りしているのは、日常の些細なものかもしれないし、シミュレーションしていることかもしれないし、
それとは別のもっと重要な問題かもしれません。
「心配時間」は
>>1 認知療法スレ過去ログで、18スレ870、17スレ503にあります。
パソコンでwindowsなら「Ctrl」+「F」と押せば簡単に検索できます。
>>77 どれが一番信用できるかはわかりませんが、1週間その4つを試してみてから決めてみてもいいし、
今まで続けているBDIのデータが使えるので、そのまま使い続けてみてもいいんじゃないのかな。
どんなことが困るか頭に浮かんだものを書いてみると、なにか発見するかも。
無駄な努力はいっさいしたくありません 最短で最高の効果の出る治療法を教えてください
ここでそんな質問すること自体が無駄な努力な気がw
>>79 現時点で知っている治療法から一つを選ぶ。
それを治るまでやり続ける。他の治療法と比較しない。
治るまでやり続けるのだから無駄な努力ではない。
他と比較しないのだから早い・良い悪いなどの評価も無い。
自己憐憫+自己嫌悪の気持ちが強いです。 「オレって、愚かで哀れなヤツだよな。もっとまともな人生を 歩めたかもしれないのに。自分を追い詰めたあげくうつ病になって しまった。」みたいな感じ。 認知療法や論理療法の本を参考に、この気持ちに論駁したり、 なだめたりしようとしてみたのですが、理屈として 「いや、愚かでも哀れでもない」という文章を組み立てることは できても、残念ながらそれを自分で信じる・受け入れることが できなくて状況は改善しません。 かりに、私と同じ境遇の人がいたとして、私と同じように 自己憐憫や自己嫌悪におちいっていたとしたら、私はその人に 対して、本心から「いや、君は愚かでも哀れでもない」と 言えるはずだ、という気もしていて、自分の組み立てた文章が 嘘だとは思っていないのです。 でも、あいかわらず、自己嫌悪・自己憐憫にしがみついて います。「私は愚かでも哀れでもない」は、おそらく客観的には 正しいはずだと思いつつも、どうにも受け入れられません。 何か方策はないでしょうか。
>>83 レスありがとうございます。
> 自動思考の言い分をよく聞いていないのかもしれない。
なるほど。自分に向けている「愚かとか哀れ」という認識よりも
前に、まだ隠れているものがあるのかも知れません。じっくり
考えてみます。
> 他には「受け入れない自分」を受け入れることから始めてみる。
たぶん、自分の心のどこかに、自分で組み立てた適応的思考に対して
「自分は不正直だ」というような拒否感があるんだと思います。
拒否感を押さえ込まないで受け入れるということですね。
>>83 > 自動思考の言い分をよく聞いていないのかもしれない。
なるほど。自分に向けている「愚かとか哀れ」という認識よりも
前に、まだ隠れているものがあるのかも知れません。じっくり
考えてみます。
> 他には「受け入れない自分」を受け入れることから始めてみる。
たぶん、自分の心のどこかに、自分で組み立てた適応的思考に対して
「自分は不正直だ」というような拒否感があるんだと思います。
拒否感を押さえ込まないで受け入れるということですね。
すまん。ダブってしもうた。 更新してからボタンを押すことにしよう。
早く治療したい まだ始めたばっかりだけどね
相手が何とか自分を優秀に見せようとして、躍起になっていることを念頭におくことだ。 そしてその観点から相手とつきあってみることだ。
90 :
優しい名無しさん :2011/01/20(木) 09:18:31 ID:/St9i3/O
手探りで認知療法教室を開催した(無料)。全6回で初回は19名が参加。 受講者の症状が少しでも軽くなって戴ければ、と願っている。
認知行動療法と自己啓発系の想念術は似たところが多いと思いますがどうですかね?
92 :
自分らしさ・・・10日間実践中(・∀・) :2011/01/20(木) 19:35:26 ID:RvtbSuIR
>>90 へんなことになって訴訟とかにならないかな・・・
不安障害の自分はそんな不安にかられますw
ジョグ法 J 自動思考 Y ゆがみ G 合理思考 シンプルです 結構続けられました
>>93 出かけたくないときに「いきたくねー!」って口にすると案外するっといけるのと似てる?
>>94 おー。論理療法のABCに似てますな。
日本語の読みだから覚えやすいね。
97 :
自分らしさ・・・10日間実践中(・∀・) :2011/01/21(金) 23:38:19 ID:EYwVxyZp
>>93 すばらしい
やはり書き出すことの大切さを思い知らされるね!
実は自分はカルト宗教問題の研究にちょっと関わってるんだが
統一協会から自主脱会することができた元信者さんは
ずーっと統一協会の教えや違法行為に不信感を漠然ともっていたが
ある日そのことを書き出してみることをはじめてから一挙に
マインドコントロールが解けた、と言っていたよ
書きだすことって力があるんだね
少年マガジンのテニスの漫画でも書き出してたな
迷惑をかけた依存相手に1月21日夜に近況報告のメールをした。 返信がこない。 悲しい。落胆。侮辱された。 (信念) 私は嫌われた。私は迷惑な存在だ。やっぱり見捨てた。 (根拠) 返信がない (反証) まだ12時間しかたってない 要件のないメールについては、いつも返信がない人だ 今まで自分の気持ちを相手に気持ちをぶつける方法で対処してきて、 自分の悲しい気持ちの処理の仕方がわかりません。 「どうしたらより自滅的でない行動を実地に試すことができるか」 何もしない 忘れる ↑ 極端すぎる? 白黒思考と見捨てられ不安が強くて、うまくいきません。 依存相手以外の人に対しても、嫌われたかもと感じることが多く、疲れます。 依存相手には、1ケ月ほど連絡を我慢できたのだから、これからもできるとか、 見捨てられても生きていけるとかを 何度も何度も言い聞かせるといいのでしょうか? どうしても感情に流されて、しつこくしてしまいそうです。 疲れているのかもしれません。
>>100 レスありがとうございました。
「自傷行為とつらい感情に〜」は持ってます。
多忙で疲れた時に、感情に振り回されます。
一人でノートに書いてても無駄なような気がして、
ここに書き込んでしまいました。
まず、ゆっくり休むのがいいと思いますが、
悩んでぐるぐる考えて、よい方向にむかいません。
悩みの時間を設定してみるとか考えているのですが、実行できません。
↑
すべて、できない、できないモードですね。今きがつきました。
他にもアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
その先に道がないのならあきらめるしかないでしょう
>>101 そのような大変な状況の中、どのようにして、しのいできたか、すぐに思い出すのかしばらく後に
思いだすのかはわかりませんが、動揺しているときは、どんなリラックスする方法を試してきたのでしょう?
まとめwikiのtips3にあるので、もう見たと思いますが、例えば、ブリーフ・リラクセーションの繰り返しの言葉
は、普通「落ち着いている」とか「ひとーつ」とかですが、まとめwiki名言集で気に言った言葉を見つけて
繰り返してもいいし、「ありのままでいてもいいんだ」といってもいいし、「ゲシュタルトの祈り」
なんかもいいかもしれない。
http://www.ieji.org/archive/das-gestalt.html 他にもリラックスする方法はいろいろあるのでやりやすいものを自由に選んで練習してください。
嫌な思考が湧いたら「思考」と口で言ってリラックスする方法に戻ってください。悲しみが湧いてきたら
「悲しみ」といって、もとの作業に戻ります。衝動を感じたら「衝動」と言ってやっていたことに戻ってください。
「自傷行為〜」は6章、8章、11章、12章、13章あたりが役に立つかと思います。
6章のマインドフルネスはtips4も参照にしてください。
ACTはステップ分けてマインドフルネスに到達させるので、そのやり方でやってみてもいいでしょう。
「脱フュージョンの技法(tips4)」→「マインドフルネス基礎講座(チps4)」→本に乗っているマインドフルネスなど。
104 :
自分らしさ・・・10日間実践中(・∀・) :2011/01/22(土) 22:43:27 ID:N4zxd6k3
すいません、避難所のURL教えてもらえますか?
106 :
自分らしさ・・・10日間実践中(・∀・) :2011/01/23(日) 00:22:51 ID:16JsFTYQ
ありがとうございます(・∀・)
107 :
すちゃ :2011/01/23(日) 01:02:56 ID:iR3NimzO
>99 んー事実(状況)の存在がうまく確認できない・・・。適当に描くか・・・。 [状況] ソファーに座って鳴らない携帯を見つめていた [自動思考] 相手に依存していた 相手に迷惑をかけた 相手は私を侮辱した (私がメールを出したんだから、)相手は当然すぐ返事を返してくるべきだ。 私は嫌われた。 私は迷惑な存在だ。 相手はやっぱり見捨てた。 返信はきっと来ない 今までいつも自分の気持ちを相手に気持ちをぶつけていた 自分の悲しい気持ちの処理の仕方がわからない 見捨てられ不安が強いので、うまくいかない 何もしないしか方法がない 忘れるしかない 嫌われたかもと感じることが多くて疲れる 感情に流されて、しつこくしてしまいそうだ 「見捨てられても生きていける」と何度も何度も言い聞かせれば良い 「依存相手には、1ケ月ほど連絡を我慢できたのだから、これからもでき」と何度も何度も言い聞かせれば良い 要するに、状況と思考を分ける練習をしてください。
>>99 二次的惑乱が発生しているように見えます。
動揺している自分に動揺していないか自問してみるのはどうでしょう。
あなたが書き込んでいる内容そのものが自動思考に見えます。
「白黒思考と見捨てられ不安が強くて、うまくいかない」と考えている
→先読みの誤り、拡大解釈
「依存相手以外の人に対しても、嫌われたかもと感じることが多く、疲れる」と考えている
→一般化のしすぎ、心のフィルター、拡大解釈
「どうしても感情に流されて、しつこくしてしまいそう」と考えている
→一般化のしすぎ、拡大解釈、感情的決めつけ、先読みの誤り
事実と思考の区別がうまくいかないことが混乱を拡大させている
のではないでしょうか。
合理的思考による反論に進む前に、とにかく自分の自動思考を捕まえる
(セルフモニタリング)練習に専念してみるのはどうでしょう。
109 :
優しい名無しさん :2011/01/23(日) 16:42:38 ID:g2o9GHFk
数年ぶりに戻ってきました。
このスレのお陰で社会復帰できたと思う。感謝。ありがとう。
で、以前は「いやな気分よさようなら」一冊だけだったんですが、今また落ち込んで
ここに来てテンプレを読むと>4に
○自信をもてないあなたへ
http://amazon.jp/dp/448404117 【スキーマに挑戦するなら秀逸】
とあります。スキーマ!そうです、ここなんです。いやな気分よ・・・の技法で自己を修正しても
繰り返し繰り返し蘇ってくる。元にある正体をきちんと把握してないからだと思いました・・・。
アマゾンで早速注文。
アマゾンのレビュー読んで参考になりましたが、このスレでお聞きしたいです。
自信をもてないあなたへ、使ってスキーマに取り組んでる方はいらっしゃいますか?
レスありがとうございました。
>>100 「弁証法的行動療法ワークブック」も購入しました。
>>103 リラックス方法はカモミールティーを飲むくらいです。
忙しくなったり、問題を抱えると、自分自身をいたわることを忘れてしまいます。
マインドフルネスはほとんど取り入れてませんでした。
よく考えると、自分をいたわったり、呼吸方法や瞑想などの外からのアプローチは
ほとんど実行してません…
やはり無意識のうちに自分を傷つけているのかもしれません。
「自傷〜」と新しく購入した本も読んでみます。
>>すちゃさん
状況と思考の切り分け、やってみます。
でも、ここ一か月、必要最低限のやるべきことをやってる時以外は、
すちゃさんが切り分けてくださった[自動思考]がずっとつきまとい、
どうしようもないです。
返信がきた[状況]の今でも、まだ上の大部分の[自動思考]にとらわれています。
なかなかストップできません。
>>108 事実を客観的に認識できないみたいです。
認識の歪みには気付いたのですが、修正の仕方がわかりません
自動思考を捉える練習をやってみます。
でも、それを捉えて、拡大解釈だとか一般化だという
修正の仕方がわかりません。
まずは、捕まえてみるだけでいいのでしょうか?
いろいろなアドバイスどうもありがとうございました。
いくらテクニックを駆使してもその道には先がない事実
>>109 「いやな気分よさようなら」の暗黙の仮定が分かりやすくなるんじゃないだろうか。
>>111 >「自傷〜」と新しく購入した本も読んでみます。
本が、やることのガイドラインになってくれそう。
>>111 修正の仕方がわからないのは、自動思考に巻き込まれてしまって
距離を置くことができないのが理由のひとつかも知れません。
自動思考を捕まえるのは、結構大変な作業で、それなりの練習が必要です。
自動思考を捕まえることができるようになるだけでも、とても大きな意義があります。
>>113 少しづつやっていきます。
>>114 まず自動思考を捕まえてみます。
みなさん、どうもありがとうございました。
>>115 自動思考を見つけるコツは、まとめwiki-tips1の「○自動思考をみつける 」を参考にできます。
他にも、tips4「今、浮かんでいる考えに気づくエクササイズ 」「考えにラベルを貼る」
「「流れに漂う葉っぱ」のエクササイズ 」が役立つとも思います。
ポイントは「今、浮かんでいる考えに気づくエクササイズ 」で実際に書いてみて、次々と湧きあがり
流れていく『思考というものを実感』することです。そして、それが思考であることを【見て】ください。
「考えにラベルを貼る」「「流れに漂う葉っぱ」のエクササイズ 」は紙がなくてもいつでも練習できます。
>>109 いまゆっくりとやっているところです。
その本にはスキーマのいろいろな例が載っていますが
自分は「交通事故の処理から逃げてしまった無能な自分」
を受け入れられない人のパターンと似ています。
読むまでは、まったく違うパターンのスキーマを
持っていると想像していたので自分でもびっくりです。
109さんもがんばってください!
また疑問などありましたらここで情報交換しましょう。
心のスキーマを、見つけようとしたら神経質になると スクールカウンセラーが言っていたんだけど それってほんと?
スキーマは悩みの根源だからね 神経質になるのが普通
認知療法をやっている人の書き込みが、多いと思いますが、 論理療法やっている人いますか?
121 :
自分らしさ・・・10日間実践中(・∀・) :2011/01/26(水) 21:59:20 ID:0NAQcBr6
自分は「いやな気分を打ち消す本」を4回目読んでますよ(・∀・)
そのスクールカウンセラーの方がどういう意味で 神経質と言ったのかによりますよね。 スキーマを見つけるには自分の自動思考や過去の出来事を観察することになるんで 自分の気持ちの変化に敏感になるとは思います。 そういう意味では神経質になると言えるんじゃないでしょうか。 他人の言動に過敏になってトゲトゲしくなることはないので そういう意味では神経質にはなりませんでした(自分の場合は)。
スレ違いだったら、スルーしてください。 関西で認知行動療法を受けられるおすすめの機関があったら、教えてください。 自費でもかまいません。病院では遷延性うつだとかいわれています。
>>122 返信ありがとうございます
おそらくスクールカウンセラーは、認知療法は心の絆創膏
のようなものでスキーマを探すことは哲学思想になるので
スキーマを求め続けるのは少しづつにしたらと言われてました
あと最近自分は、ネットの情報を見て自分が神経症ではないかとか
躁鬱病なのではないかとか、何度もチェックを繰り返してしまい
認知療法を繰り返しても、そのネットの情報をみて悲惨な精神疾患の方の
ことが自分にも同じ境遇になるのではないか不安になってしまいます
上手くいく合理的な反応はないでしょうか
遂に起こらなかった害悪のために、われわれはいかに多くの時間を費やしたことだろうか
>>124 >>75 が参考になるかわかりませんが(シミュレーションをネットを見るに変えてください)
「まぼろしの恐怖」などのほかに、tips3の「不安を分ける」、認知療法TPOの
「ネットがやめられない時の認知行動療法」あたりも参考になるかも。
〜TV番組のおしらせ〜
2月1日(火)19時30分〜19時57分 NHK総合テレビ
クローズアップ現代「うつ病 “心”から治せるか〜脱くすり依存 「心理療法」の試み〜」
うつ病の治療法として、従来の薬物療法に加えて「心理療法」への期待が高まっている。最新の調査で、薬の過剰投与が自殺につながる危険や、患者の3割は薬が効かないことが明らかになったためだ。
中でも注目されている治療法の一つが、高度なカウンセリングによって悲観的過ぎるものの見方などを改め、うつを“心”から治す「認知行動療法」だ。
英国での実験で再発率を抑えられることが判明。日本でも今年度から国が診療報酬を出し始めている。
しかし日本では、心理学や社会学もマスターし“全人的”なカウンセリングを行える医師が少なく、臨床心理士も国家資格として認められていないため、担い手が不足。思うように広がっていない。
うつ対策の切り札として期待される心理療法、その可能性と課題を探る。
【ゲスト】大野 裕さん(慶應義塾大学保健管理センター教授)
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/index.cgi 絶対に、超絶対に、何が何でも、お見逃し無く!
>>127 これは必見ですね!教えてくれてありがとう。
アルバート エリスの本を読んだ方いますか?
>>129 今俺の手元に3冊ある。もちろん全部読んだ。
>>130 認知療法よりわかりやすくて、実践しやすいと感じましたが、どうでしょう。
132 :
優しい名無しさん :2011/01/28(金) 01:43:57 ID:U2Y0HVi+
鬱で引きこもり中なので病院に行けないんですが 認知療法をやってみたくて本を読んだが理解出来ず。 携帯サイトのうつ・不安ネットという簡単に認知療法が出来るサイトを今利用しています。 このようなサイトは他にもありますか? オススメがあれば教えて下さい。
134 :
優しい名無しさん :2011/01/28(金) 17:28:36 ID:LCafoPKH
>>132 携帯のうつ・不安ネットは私も利用しています。
パソコン版もあって、そっちは簡易のコラム法もできるし、マインドフルネスの動画なども
あってかなり使えます。
他に認知療法ができるサイトと言えばテンプレの
>>2 がかなり役に立ちますよ(人・?・)
>>132 です。
回答ありがとうございます。
活字読むと疲れてしまうのもあり
テンプレは目を通しただけできちんと確認していませんでした。
すみません。
サイト巡りしてみます。
ありがとうございました。
頑張ります。
136 :
優しい名無しさん :2011/01/28(金) 21:10:14 ID:bDzr9anL
NHKってやたらに向精神薬に偏見があるね、依存とか云々。 受信料払わん、アホらしい。
>>136 2ちゃんねるフィルター or 感情的決めつけ or レッテル貼り
・最初からNHKを批判的に見ようとしてる
・信心してる向精神薬への否定的的な意見(データからの結論)を言われたため、全否定された気分になった
一体どこに全否定されたなどと書いてあるのか。それこそレッテル貼りだね。
認知療法ってそれほどストレスかかっていないときはよくできて考え修正できるけど ストレスが許容範囲超えると、修正できないというか認知療法しようとしてもできない
コラム法ができないってことかな。 そういうときは呼吸法などでリラクセーションするのもいいんじゃない?
>>125 > 遂に起こらなかった害悪のために、われわれはいかに多くの時間を費やしたことだろうか
自分が心配していたことより、実際に起こることは、大したことがない、と思いませんか?>皆さん。
「不安」は思考すると共に連鎖反応的に ズルズルと不安が拡大していきます。 認知療法として思考に付随する「不安」を 軽減する方法はあるのでしょうか?
合理的思考ってまだいまいちわからない 誰かにだめな人間だと言われた 確かに自分でもだめな人間だと思う これを合理的思考すると?何?
全否定すると合理的思考も否定しやすくなります。 例え小さな事で良いので出来た自分を褒め称える事です。 それが続けば合理的思考も受け入れやすくなります。
自分を誉めるのは照れくさいな 今までに自分がしたことのない習慣 だから認知歪んでいるけど 駄目じゃない自分を見つけていくということかな?
>>144 ある程度の感情は必要(自分自身に情報を与える働きがある)なんで、「不安」を避けようとする(軽減)
しようとするばするほど、そこなし沼に足を囚われるような状態になってしまうでしょう。
泥沼に倒れ込んで浮力を得て、泥にまみれながら底なし沼から脱出するように、
思考、感情に対してエクスポージャーをしてみてはどうでしょう。
tips3「まぼろしの恐怖”をあえて受け入れてみる 」「確信を揺さぶる」やtips4のマインドフルネス
なんかが参考になるかもしれない。バーンズの弟子のリーヒィの本「不安の心の癒し方」なんかも
古本などで買ってよんでもいいかも。
そうです。 •朝6時に起きられた。→褒める •今迄「〜は出来ている」 … こういう捉え方を数多く行って行くと 合理的思考も受け入れやすくなります。
>>145 【全体】を【部分】にしてみる技法があります。ものすごく簡単です。
自分でもダメな人間だと思う。
↓
ダメな部分もある(ダメでない部分もあるし、そこ他の部分もあるし、他にもにも…)人間だと思う。
みたいにダメな部分を受け入れつつ、他の部分も含んでみてはどうでしょう。
後は上の方が言っているように、小さなよい部分を見つける。褒めるのが難しいという人は多いので、
よい部分を確認する、観察する、調べるみたいに思ってっみてもかまいません。
tips3の「よいところリスト」「自信通帳」「感謝する事柄を5つ箇条書きをする」辺りが参考になるかも。
認知行動療法の原則の1つは「拮抗反応の利用」です。ダメな部分探すことの反対のこと、
つまりよいところを探してみては。
>>148 有難うございます。
エクスポージャーとtips3,4ですね。
やってみます。
古本も探してみます。
みなさんありがとうございます 駄目な自分も半分受け入れつつ駄目じゃない自分もみつけていく 物事を全部受け入れるのではなく部分的にそういう側面もあるけど 自分には違う側面もあるということを自分で認識していくことをしていきたいと思います
例えばサカナくんに「きみは魚の名前をぜんぜん知らないダメ人間だ!」と言われて傷つかなかったとしたら、それは前者と何が違うのか サカナくんに反論があるならそれを書いてみると何かわかるかも知れない
レッテル貼りに対しては、定義を考えるというのも一つの方法だよ。 あなたの言う「ダメ人間」とは何ですか? という問いに対する答えを考えてみると、「ダメ人間」とは意味のない空虚な言葉だと気づくはず。
サカナくんに言われたら仕方ないって思うな 大して傷つかないな 定義を考えていると結局どうでもよくなって結果気にならなくなりますぬ
レッテル貼りは 形容詞+名詞 の形式で記述される ケースが大半だから、形容詞を使わないで、 主語+動詞 の表現に書き換えるようにするのも良いよ。 「ダメな人間」を、「人間は時々失敗する」に 「悪い人」を、「人は悪いことをするときも、良いことをするときもある」に
対人関係がきっかけで2ヶ月以上考えたけど ふと この面で言えば いやな奴のほうがまだましだな と幾分錯覚も交えて譜に落ちた感じがあり そこから 余裕を持つ というありきたりな言葉だが実感が持てた 道が狭いとあちこちぶつかる 余裕があると安全かつ気持ちもいらだたない コラムで言えば心のフィルターか先読みだったのだろうか
認知療法ができるということ自体が状態が良い指標、みたいなところがある。 個人的には、不安な時はまだ動けても、鬱の時はどうしようもない。
論理療法では、 【人間】と【行動】を分けるというのが重要なポイントの一つですね ある特定の行動から人間そのものを評価する事は、人生全体を過度に一般化していると考えます。 「あいつは遅刻したから悪人だ」みたいな論理の飛躍は分りやすいですが、もっと微妙な人間全体の評価を 我々はやってしまう。
>>158 今の自分が鬱の自分に声をかけてあげるとしたら何と言うか
ホントに辛い時なんか認知療法やってる気力ないよね ただ休みたいだけ 元気な時にいかに認知を修正しておくか
>>160 とりあえず死ぬな、かな。それ以外はやり直しがきくかもしれないから。
>>140 >>158 >>161 つ 休養、行動活性化・活動日誌、リラクセーション
コラムなどの認知からのアプローチだけでなく、行動からの技法もあるよ。
165 :
優しい名無しさん :2011/02/01(火) 02:53:06 ID:O2YEDyam
質問させてください! エクスポージャー(暴露療法)でエクスポージャーの最中に3分おきに 不安の度合いや状況を記録するようにと見かけたのですが、メモ帳か何かを 持っていってそんなに頻繁に記録しなきゃならないものなんでしょうか? それともエクスポージャーが終わった後で記録するのでしょうか?
書いてるうちに3分経っちゃわないかい?
曝露そっちのけで書き続けることになるかもね。
もう少し長めのスパンでモニタリングした方がいいんじゃない?素人意見なんで適当に聞いといて欲しいんだけど。
話をそらして申し訳ないけど、
>>165 さんにも関係すると思うから許してください。
曝露に拮抗条件づけはいらないっていう意見があるよね。頑固に反対する先生もいるわけだけど。
あれって、治療成果の良し悪しを検証しなくても、理屈で考えたら当たり前だと思うんだけど、おれがバカなのかな?
曝露で馴化を起こそうとしてるのに、弛緩したり注意をそらしちゃダメだろ、そりゃ…と思っちゃうんだけど。
筋弛緩とか併用してる人いる?あるいは、必要だと考えている人。ご批判いただけたら、勉強になるので。
168 :
優しい名無しさん :2011/02/01(火) 14:12:28 ID:gPPA9klV
私は過去のイヤな記憶を思い出すのを 減らしたいのですがどうすればいいのでしょうか? 本当に凄い勢いで〜でこちらのスレをすすめられたのですが・・・・
>>168 漠然としすぎて、とりあえずどこから手をつけたらいいのか
ご自身でも分からない印象を受けました。
まずはその勧めてくれた人に、具体的にどういう意図で
勧めたのか確認してみてはいかがでしょうか?
それかこのスレの1〜10のテンプレの中で気になったものを読んでみると
もうすこし具体的な次のアクションが見つかるかもしれません。
170 :
優しい名無しさん :2011/02/01(火) 16:37:35 ID:gPPA9klV
>>169 正直私はうつで文章が少ししか読めないので
主治医に認知療法とは何かを聞いてみます
ありがとうございました
>>200 向こうのスレは初心者に手とり足とり教えるってスレじゃなくて、
ある程度勉強してる人向きだからね。
157さんは「認知行動療法スレに相談したら?」
って言ったんじゃなくて、
「認知行動療法っていう方法もあるよ」
って方法の一つを提示したんだと思う。
向こうのテンプレを読んで興味があったらやってみたら?
という意味で。
でもあんまり文字を読める状態じゃないようだし、
ご自分で言っているように主治医の先生に相談してみるのが
いいと思います。
関係ないけど大野裕の「こころが晴れるノート」は結構鬱のひどいときでも
自分は読めた。
↑別に勧めてるわけじゃないからね。
172 :
171 :2011/02/01(火) 16:57:19 ID:lT6hBT3J
すみません誤爆しました・・・
173 :
169 :2011/02/01(火) 17:57:35 ID:1FpqvPI8
169です そういういきさつだったんですか 回答したのは自分だけですし自分がこのスレの代表なわけでもないので ひとつの意見として受け止めていただいて 他の回答を待っていただければいいと思います そもそも質問歓迎スレですしね もし気を悪くされたんであれば気にしないでください
>>127 の今日のクローズアップ現代ですが、
予定を変更して「エジプト騒乱」を放送するため、
「うつ病 “心”から治せるか〜脱くすり依存 「心理療法」の試み〜」は、
来週に延期となりました。
>>165 何に曝露するかによると思いますが、詳しくは専門家に聞いたほうがいいんじゃないかな。
思考の曝露など他、一人でもできるものもあると思いますが、パニックや、強迫などは専門家
の指導のもとで行うのがよいでしょう。医師などに意見を聞いてみるのもよいと思います。
曝露法は詳しくありませんが、3分おきに感情の度合いを記録するのはたぶん、
・tips3や関連リンクのグラフ(一度ピークをむかえ徐々に下がっていく)を、頭で理解するだけでなく、
実際に、体験、体感、実感するため
・記憶というものは結構いいかけんなので、あやふやになるのを避けるため記録する
・人はそのときの、思考・感情に支配されやすく、その時点その時点で恐怖は最高だと思いがちだが
3分おきに記録しておくと、3分前6分前と比べてと、比較することが可能になる
・2回目3回目と、以降のグラフの傾き(同じカーブだが前回より小さくなる)を確認し効果を実感できる
ようにするため
などが考えられます。
最初は治療者同伴か、治療者の説明を受けた家族などの援助者同伴で行い、最終的には一人で行う
と思います。序盤の記録は治療者や援助者が行い、本人は感情の度合いを答えるだけというのも
もしかしたらあるかもしれません。
178 :
優しい名無しさん :2011/02/01(火) 21:10:39 ID:gPPA9klV
>>177 はい私です 明日主治医に相談してみます
雪まつりの地方都市に住むものですが 市内でまともに認知療法できそうな病院なさそう
>>167 素人意見だけど、
1、まず、本人がやってみようという気が起きやすくなる、やってくれなければどうしようもない
2、成功させ、成功体験を得るることが重要、筋弛緩などは自転車の補助輪みたいなもので
後からでも取り外せる
3技法にクライエントを合わせるのではなく、クライエントに合わせ技法を組み合わせると成功しやすい
なんかが、考えられるかも。
最近はACT(マインドフルネスを習得したら段階を得ず曝露、森田療法の恐怖突入とほぼ同じ)
なんかも出てきたし、色々な方法があるかも。まあ、そのうち詳しい人の書き込みがあるかもしれない。
>>178 鬱が重いほど行動療法の技法を使うらしいので、どんな方法があるか、主治医に尋ねてみるといいかもしれません。
相談する内容を今のうちにメモに書いておいて、それを見ながら明日相談してもいいし、メモを手渡すのもいいかも。
認知療法やると嫌だったことを相手に返せないで自分で飲みこんでばかりだ けど相手からは返されるし ストレスたまる
認知療法が合わなかった人いますか? 私は、合わなかったので、論理療法にしたら、鬱が軽減されました。
>>167 質問なんだけど、頑固に反対する先生は反対の理由を述べてたりしないのかな?
いやな気分よ、さようならは分厚くてよかった 目から鱗の考え方がまだまだこんなにあるんだ!と、 ワクワクが止まらず一気に読んでしまった
185 :
167 :2011/02/02(水) 23:38:24 ID:9dvOrOjk
>>180 1はすごく納得。多少治療効率が落ちても、やってこその曝露だもんね。
2は必ずしも取り外せるんだろうかという気はする。体験者の意見が聞きたいところです。
3は筋弛緩とか自律訓練じゃなくても、例えばタッピングしてたっていいだろうということだね。
本人の自主的な取り組みを引き出せる。
勉強になりました。ありがとう。
>>183 拮抗条件づけは不安の自発的回復を抑制するから不可欠とのこと。
拮抗反応を用いて初めて、曝露は単純な馴化ではなく、消去の手続きになり得ると主張なさってる。
ただし、それを支持するデータに比べると、拮抗反応を用いても治療効率は上がらない、
むしろ下がることさえあるとする研究結果の方が多い。
(この辺はおれの知識不足、バイアスがあるかな)
スレの内容からそれてきたね。ごめん。でも、技法に納得して取り組むということはそれこそ
モチベーションの上で重要だと思ったんだよ。
あ
すいません 上の文、ミスです。 いやな気分よさようなら で認知の歪み10個が紹介されていて、練習問題があるのですが、答えだけで解説がありません。どこか解説がのってるブログとかありませんか? 答えから推測するのですが、どうも当てはめようと思えばどうとなるというか。 たとえば、結論の飛躍 と マイナス化思考 は明確にわけることできるんですかね? お分かりの方、教えていただければ幸いです。
>>187 解説付きの練習問題ならフィーリンググッドハンドブックのほうがいいけど、わからない例文と
どの歪みがわからないということをここで聞けば、誰かが答えるかも。
まあ、重なり合っている部分もあるから、明確に分けられないし、明かに分けることも正確に分けることも
目的ではないので、何でもいいから思考のくせに気がつけるようになればいいんじゃないかな。
http://www.ncn-k.net/azaz/nintip02_1.htm ここに重なり合ってる例がちょっと載っているよ。
結論の飛躍は、aが「【相手の心】、bが【【未来・先の出来事】に対する否定的な【予測】
マイナス思考は「どうせ〜」とか、「〜なんて大したことない」のように【価値を引き下げる】思考
くらいに考えておくらいでいいんじゃない。
そういえば、「いやな〜」の練習問題をやった時、自分は結構外れていたなあ。
手持ちの本(治療者向け)からの引用です。 「認知の誤りには相当重複している部分がある。・・・ 最も重要な目標はただ自分が認知の誤りをおかしていることを 認識することであって、実際にみられるロジックの誤り 一つ一つをすべて突き止めて、明らかにすることではない」 自分がなんとなく当てはまると思う歪みを全部書けば良いと思います。 バーンズの解答と自分の解答が異なる場合もあると思いますが、 学習者本人が納得出来ればそれでいいのです。 あの練習問題も認知の歪みに初めて接する人が試しにやってみる ための軽い練習なので、こんなもんかと流してしまっても問題ないと思います。
190 :
優しい名無しさん :2011/02/03(木) 12:56:01 ID:94LTndGo
>>178 ですが昨日主治医に相談したところ
「よいことを思い出せばいい」「良い方向へ考えればいい」
と言われました こういった形でよろしいでしょうか?
>>190 おおむねそういう認識でいいと思います。
んで、認知療法には「良いことを思い出して」「良い方向に考える」ための
技法やヒントが詰まっていると考えていただければと。
「良いことを思い出して」「良い方向に考える」って
昔から言われているし誰でもそうしたいとは思っていますが、
いざやってみると心がけだけではむつかしい部分があるんですよね。
今後、長文を読める状態になられたらこちらをご覧になっていただくと
もう少し詳しいことがわかると思います。
みけにゃんProject〜認知療法で憂うつな気持ちとバイバイするにゃ〜
http://www5d.biglobe.ne.jp/~beloved/projectm/ 一緒に助け合っていきましょう。
192 :
優しい名無しさん :2011/02/03(木) 14:40:49 ID:94LTndGo
>>191 みけにゃんのサイトは実は少し見ました
おっしゃる通り長文が読めるようになってから読みます
ありがとうございます
>>127 >>174 7日(月)19時30分〜19時57分 NHK総合テレビ
クローズアップ現代「うつ病 “心”から治せるか〜脱くすり依存 「心理療法」の試み〜」
うつ病の治療法として、従来の薬物療法に加えて「心理療法」への期待が高まっている。最新の調査で、薬の過剰投与が自殺につながる危険や、患者の3割は薬が効かないことが明らかになったためだ。
中でも注目されている治療法の一つが、高度なカウンセリングによって悲観的過ぎるものの見方などを改め、うつを“心”から治す「認知行動療法」だ。
英国での実験で再発率を抑えられることが判明。日本でも今年度から国が診療報酬を出し始めている。
しかし日本では、心理学や社会学もマスターし“全人的”なカウンセリングを行える医師が少なく、臨床心理士も国家資格として認められていないため、担い手が不足。思うように広がっていない。
うつ対策の切り札として期待される心理療法、その可能性と課題を探る。
【ゲスト】大野 裕さん(慶應義塾大学保健管理センター教授)
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/index.cgi
>>194 そうか、予告で見ておっと思ったけど次回は明日じゃないんだね
大野のおっさんがでるんか。本もっとるでー
ゆ・・・裕
198 :
自分らしさ・・・10日間実践中(・∀・) :2011/02/04(金) 18:26:02 ID:dTCtZ0ZF
ズン、ズン、ズンドコ・・・ ヒロシ〜!!
完全主義で困っています。 いやな気分よ、さようなら 以外に オススメの本はありますか?
>>199 どういう場合にどんな事に困っているか
困っている理由が完全主義だというのはどういう事か
どういう本が読んでみたいのか
いやな気分よ、を読んでどう思ったのか
コラムなど認知療法の技法を実践しているのか
等々、具体的なことがわかるとレスがしやすいかも
ゆううつだ… しかし楽しみが奪われたこの状況をどうやって前向きにとらえればいいのか… 前向きに直そうとしてもなんかモヤモヤする
好き嫌い、良い悪いはっきりしているのって白黒思考なのかな こういう性格ですがやはり生きづらい 曖昧とか中間というものがない 好きでも嫌いでもないみたいな
嫉妬や同族嫌悪でまず嫌いになろうと思ってから嫌いになってたりして
人が怖いです。人の視線も怖いし、買い物をするのも辛いです 顔も赤くなるし、汗も出るし こんな認知を変える事ができますか?
嫁が宗教に、はまって家事をあんまりしない もともとは俺の姉が入信を誘った ほとんど日常を活動ばっかりに費やす 認知療法的にどうにかなりますかね ちなみに幸福の科学です
他人を変えるのは難しい。しかし、認知行動療法は、二重の相互作用(まとめwiki、はじめに)なので、 あなたがどんなふうに変わると、奥さんがどう変化するだろうか、望ましい状態にするために 具体的な行動で自分が変えられるのは何かを、リスト化してみるのは。 他の原因も考えてみるとか。他に何か原因、要因はあり考えられませんか? 例えば、あなたとのコミュニケーションがうまくいっていないから、それを補う他の場所が必要なのかもしれない。 家事をしないことや、活動することに対して、否定的な言葉や態度に現れていないか。 言葉と態度が矛盾したメッセージを送っていはいないか、共感や、反射が不足していないか、など あるかもしれないし、ないかもしれない。
変えようとする力の向きが外側(他人側)に向きすぎてるのかも。 相手にも都合があるだろうから、どのへんで合意・妥協できそうか探れればいいのかな? 私は〜をする、代わりにあなたは〜をする、みたいな。
210 :
優しい名無しさん :2011/02/06(日) 23:01:05 ID:uUNIzNeG
今、系統的脱感作法について学んでいます。 この技法を子どもに導入する際の注意点やポイントなどどのようなことがあるでしょうか? もしよろしければ、ご教示ください。
スクールカウンセラーやケアワーカー、医師などの専門家の助言を聞くことはできないかな。 子どもに対する注意点はわからないけど、「リラクセーション法の理論と実際」には一般的な注意点が 詳しいかも。この本はイラスト付きでわかりやすい。不安階層リストの作り方も詳しい。 読んではいないが、子ども・若者向け 認知行動療法セルフヘルプ本には、どれも援助者・治療者向け のガイドブックがあるので、注意点はそちらのほうが載っている可能性が高いけど、系統的脱感作法が あるかはちょっとわからない。 まず、リラクセーションが子供ができることが前提じゃないのかな。 「学校で使える5つのリラクセーション技法 840円」 1 一〇秒呼吸法 2 自律訓練法(簡略版) 3 漸進性弛緩法 4 動作法(セルフリラクセーション・肩の弛め) 5 さわやかイメージ法 リラクセーションの実践上のポイント
スポーツ選手なんかは子供の頃から日記に近い認知療法みたいなのを 付けている人が多いらしいよ
今日の夜7時30分からNHKのテレビでやるぞー!! クローズアップ現代「うつは“心”から治せるか 注目される認知行動療法」 増え続けるうつ病患者。薬を使った治療に様々な問題が指摘される中、カウンセリングでうつを根本から治す治療・認知行動療法が期待を集めています。その可能性に迫ります。
216 :
優しい名無しさん :2011/02/07(月) 19:21:46 ID:wwZXU37K
wktk
去年から健康保険の対象になったのか。
やっぱり、「臨床心理士が国家資格になっていない」という問題点は、 医師である大野先生の口からは言えなかったんだろうな。 (もしかしたら、オフレコでは話したかもしれないけど)
220 :
優しい名無しさん :2011/02/07(月) 20:17:23 ID:Mug6RhkV
認知行動療法って室内で教えるだけなんだ 電車の中まで付き添ってくれて背後霊のようにアドバイスしてくるのかと思ったよ
過度な期待は禁物
担当のカウンセラーが映っててびっくりした。 久しぶりに行ってこよう。
224 :
優しい名無しさん :2011/02/07(月) 21:19:58 ID:Mug6RhkV
インターネット認知行動療法ってまだないね
ネットとか電話でできたら楽なんだけどね
寝っ転がって鼻ほじりながら治りたいってか
通えないってことですよ
クロ現どうでした?
>>194 今日のクローズアップ現代はちょっと例外的な感じがしたなあ。
あれほど丁寧なカウンセリングは希少例じゃないかな。
丁寧すぎるし、あそこまで深堀して原因究明なんかしないのがフツーだろうね。
仮にトラウマ見つけたって、適切な治療は千差万別だし難しいよ。
おいらがいった成城の墨岡クリニックは施設豪華、アロマテラピーやってて
出てきたカウンセラーの女は気取った雰囲気で話しする気すら失せた。
その場で殺意さえ抱くほどだったし、文句の嵐を投げつけたなあ。
形式論で物事やっても患者に有利に働かない。
診療報酬欲しさの医者が多い中で、エセうつ100万人なんか相手してられんのが
医師のホンネだろう。
人格障害にはカウンセリングも多少効果もあるかな、と鑑賞してました
>>229 暗い。
文章が全部否定。
カウンセラーに殺意抱くなんてよっぽどですね。
宗教の件 私が仕事一方で自宅の身の回りがけっこう散らかっていたので かたすことにしました
脱感作とかリラクセーションの話が出ていましたが、効果がある人にはあるのですか? 変な日本語ですけど。 昔、自律訓練を指導の下、習っていて、言語暗示性だけは高くなったんですが だから何なんだろう?って感じでした。 うまく活用できている人は、身につけたテクニックをどういかしてるんですか?
勉強していることや上司に指示されたことに対し、 疑問や蟠りを持たなくなるのがメインじゃないかな。受動的集中と言うし
怒りや動揺したときは行動がうまくいかないから、次の行動のための準備、1つのステップとして使っている
し、鬱がつらかった時は、よく使っていたなあ。練習を繰り返せば、短時間で落ち着かせることができる。
対人場面で使っている人も多いんじゃないかな。
短期的効果、長期的効果など、「ストレスに負けない生活」と同内容のことが詳しく書かれている。
http://hikumano.umin.ac.jp/relax.htm 肩こり、頭痛、高血圧、不眠症といった心身の緊張状態が直接関与している病態には短時間の実習
でも効果がありますが、うつ状態、慢性疲労といったエネルギーの低下した状態には、
アクティベーションのフェーズまで至るように長めの実習をすることが望ましいと考えられます。
「体質を変える」といったことが、リラクゼーションの長期効果によって可能になります。
嵐の中田んぼの水見に行くようなもの
239 :
優しい名無しさん :2011/02/09(水) 00:07:25 ID:agwhVs0U
認知療法と、認知行動療法とは違うんですか? 認知療法は多く本が出ていて自分で出来ますが(カウンセラーともやった)、 認知行動療法となると、何が(行動が?)プラスされるのでしょうか?
これから先は意識的に思考に修正を加えながら普段通りに生活することだよ 間違っても「あいつのせいでうつになった」だの「パワハラセクハラ」「訴えてやる」「自殺する」他人のせいにしたり脅したりしないで、周囲を困らせないように努力すること
241 :
優しい名無しさん :2011/02/09(水) 02:48:10 ID:nqJAHk4f
>>229 前半部分は同じ感想を持ちました。あの紹介の仕方だと、
「トラウマをみつけて掘り下げること=認知行動療法」というようなイメージを
持たせてしまうんじゃないでしょうか。トラウマ以外の原因もあるとは解説していたけど。
この療法は、「視点を換えられる訓練」がキモだと思いますので、ことさら過去の
原因探しはする必要もないと思うし、個人的なことを詳細にカウンセラーに言わなくても
済んでます。
>>231 、232
非難したいお気持ちはわかりますが、229さんもカウンセリングに行こうとして
傷ついているのだと思います。場所が場所ですから仕方ないのですが、
「傷つけあう連鎖」が今ここでおきてるということが気になりましたので
横から失礼しました。
>>239 認知療法と行動療法はもともと違うものだったんだけど、
認知療法でも、認知だけじゃなく行動を相手にしなきゃいけない場面が出てきて、
行動療法でも、行動だけじゃなく認知(認識)を相手にしなきゃいけない場面が出てきて、
いつの間にか、二つが近づいて認知行動療法になったって、感じだと思う。
家で認知療法をしていても、結局は、行動が変わってくから、同じだと思うよ。
>>240 我慢や忍耐は大事だろうけど限度もある
勇気を持って事態を好転させる
には明確なビジョン(何が不満でどうなりたいか)
を鮮烈にイメージ
メディカルケア虎ノ門は以前はリラクゼーションルームがあったけど、 患者が増えたので潰して診察室になっちゃった
>>240 そういう他罰的な人ってそもそも鬱病なのかどうか疑問があるな
>>245 Dr.林 擬態うつ病 でググるといろいろ出てくるよ
この療法って、理屈っぽく客観的に自分を見れるのなら、自力マスターも不可能ではないのでは?
248 :
優しい名無しさん :2011/02/10(木) 04:22:55 ID:KBo/p6bs
これは擬態・新型うつ病向けなんでしょ? いいことがあっても気分が明るくならないような本物うつ病には認知の歪みとやらを正しても効くわけがないと思うんだけどどうかな? 再発予防にはいいかなってきがするが。
249 :
優しい名無しさん :2011/02/10(木) 04:26:08 ID:KBo/p6bs
本物うつ病でも軽症にはいいかもしれないけどね。
「うつ病」の前には人によっていろんな言葉が付くみたいだね。 「大」「本物」「擬態」「新型」…。 本題は認知療法がどのようなうつ病に効くのか、ではない気もする。 本物うつ病に効かないと仮定した後に出てくる「だから〜なのだ」の部分が 大事なような。特に「だから〜」が自分に関係している場合。
>>236 リンク先によると
背筋を伸ばしたり、「正しい形」で座ると、アクティベーションの意味合いが強くなるとのことですが、
そうすると、筋弛緩ができないのですが…。どうしたらいいんでしょう?
それから、祈りなどの反復とも書いてありますが、「何か考えが浮かんでも受け流す」が難しい時は
心の中で決まったフレーズをくり返していてもいいんですかね?
昔「修業するぞ修業するぞ……」ってありましたけど、確かにああやってたら雑念は湧きにくいですよね。
>>252 ん〜、
「横になるかイスに楽な姿勢で腰かけましょう。姿勢に『偏りがないように』します(イスに座って背筋を伸ばす
『ように』して行うと、アクティベーションの要素がより強くなります)」
なので、きっちりピンと背筋を伸ばし、張りつめた状態ではなく、だいたい、まっすぐになるようなかんじ
という意味じゃないでしょうか。姿勢が傾いている場合、どこかの筋肉が緊張しているはずです。
ピンと背筋を伸ばし過ぎていると、それも、背中の筋肉を緊張させてしまうでしょう。
ヨガや禅の場合はわかりませんが。
東洋系の瞑想は別として、正しい姿勢よりも、少し長め(10分以上)行うことが大切じゃないのかな。
筋弛緩法なら、弛緩フェーズ、緊張フェーズの秒数を数えてもいいし、tips3の
「呼吸の数を数える方法(数息観)」で練習してみるのもいいかも。
筋弛緩法のやり方は載っていませんが、興味があれば、図書館でベンソン著「リラクセーション反応」
を読んでみてもいいし、「ストレスに負けない生活」は安いので買ってとりあえず3章と4章と5章だけ
読んでみるのもいいかもしれない。
あーつらい!!
最近、ヨガを始めたらなんかセロトニンが増えた感じで鬱の症状も弱くなってストレスにつよくなった。部屋の掃除も毎日するようになったし。以前は半年に一度w
>>255 やっぱりヨガって、マインフルネス的で鬱にいいんですかね?
あれはしている時、何を考えているんですか?なるべく無心?あるがまま?
ヨガは家でやってるの? 本を読みながらとか
ヨガは勇気だしてヨガスタジオ?みたいなところに行ってます。(当方男です)一度に30人くらいでやります。ヨガ初心者ですから詳しくは無いですが、感覚的にはマインドフルネスだと思います。 ゆっくり色んなポーズで体のあらゆるところを伸ばす感じです。神経を刺激する体操だと思います。2時間ほどやった後はスゴくリラックスした感じになります。何というか、副作用なしの抗鬱薬を飲んだ感じになります。 やってる時は、あるがままですかね。でもバランス系のポーズは集中しないと倒れるからwいやがおうにも無心になります。
いろいろコースはあるんですが、僕のは月3800円で週1回になります。体験だと一回1000円です。
>>260 ありがとう。自分も体が動くようになったら、やってみたいな。
ストレッチは朝と夜にやってるんだけど、やっぱりヨガとは全然違うの?
ストレッチと似てる動きもあります。がストレッチよりもっと高度で細かくてもっと深くまで刺激する感じです。 あしと手の指先をぐっと広げたまま色んなポーズしたり足を閉じたままとか。尾てい骨を意識したままとか。5000年wのパターンがあります。 あと筋肉も使います。遅筋中心に。整体の要素もあります。
264 :
優しい名無しさん :2011/02/12(土) 15:22:13 ID:L/rhvs0M
最近年老いた親よりも先に逝きたいと思うようになった 親の死に目にあうまえに自分がっておもう
マインドフルネスってなんか胡散臭さを感じるのは俺だけ?
過去ログみると他にもいるが、胡散臭く感じた思考を書きだしてみたり、下向き矢印したりすると・・・
267 :
優しい名無しさん :2011/02/14(月) 15:53:46 ID:ZdQNuJUA
画期的な部類のフロイト精神分析も森田療法も自身の体験がもと。 そろそろこの類いの治療法が出てもいい頃。 必要十分な体験、研究と頭脳そして運がないと難しいが。
NHKの「クローズアップ現代」で認知行動療法が取り上げられたね。(ゲストは大野裕) 健康保険で受けられるようになったものの、問題点として ●時間当たりの診療報酬が異常に低いため、医師が病院がやりたがらない。 ●そもそも医学部で認知療法の実践的教育がされて来なかったため、出来ない医師が多い。 米国では、精神科医の養成過程でカウンセリングのトレーニングを徹底的にやるらしい。 人間に対する幅広い洞察力を得るため、社会学なども学ぶと言っていた。
マインドフルネスの葉っぱって、乗せて流れて、視界から消えて、それでいいんですか? それだといやなことを消し去るイメトレになりませんか?
>>269 思考を葉っぱに乗せて「流して消す」ことに意識がいってるのかな。
思考の「流れ」のほうを意識してみたらどうだろ。
いろんな考えがむこうからやってきて、頭に浮かんで、そのうち別の考えになって、
前の考えは去っていく、そういった流れ。それを見ている自分。
最近「いやな気分を打ち消す本」読みました べき思考がいかに非論理的かを書いてるのに罪悪感の章のp91で >さらに子どもや青少年に対しては、みずからの人生の目的をただ >がむしゃらに追求するだけでなく、他人に対しても礼儀正しくふるまい、 >一社会人として道徳的に行動する姿をわたしたち大人が >身をもって示す べき でしょう。 って、これだと「私が子どもや青少年の頃周りの大人は道徳的に 行動する姿を私に示すべきだった」ってならない? 重箱の隅つつく屁理屈かしらん
テスト
>>271 その本は読んでいませんが
認知療法は、全てのべき思考が害悪だとは言っていません。
ただ、非現実的でメリットよりもデメリットが多く、
生産的な日常の妨げとなる「べき思考」を同定して
手放すという選択肢もあるよ?
と提案しているのだと私は考えています。
前後の文脈がわからないので予測になりますが
そのべき思考は著者が「あえて」持ち続けているのでしょう。
つまり著者にとっては持ちつづけるほうが良いと判断しているのだと。
ですので、その本に書かれているからといって
271さんが「周りの大人は私に、道徳的な行動を示すべきだった」
という考え方を身に着けてなければならないとは思いませんし、
その本の主張に矛盾を生むとも思いません。
「べき」思考は持たないようにすべきだ! みーたーいーなー
今日コンビニのトイレに入ったら、「いつもきれいに使っていただき、ありがとうございます」と貼り紙してあった 上級者だなと思った
>>271 せっかくだから、その思考を論理療法の練習に使ってみるとか。例えば、
私が子どもや青少年の頃周りの大人は道徳的に行動する姿を私に示すのに「こしたことは
なかった」が、べき思考で、変えられない昔の大人たちを責めることは非建設的であろうし、
そのことを知っていても示す方法を昔の大人たちは知らなかったかもしれず、そのことに
心を煩わされるのも時間の無駄である。
みたいに。
277 :
271 :2011/02/17(木) 00:59:34 ID:WRlPYdU2
>>273 おお、なるほど、「著者にとって」とか「あえて」とか目から鱗
矛盾してるんじゃないかとモヤモヤしてるより
>>276 さんの言うとおり
利用した方が自分の思考に気付くきっかけにできそうだ
引っかかったのは自分の中でも
>>271 で書いたみたいな思考が
大きいからかもしれないし、翻訳本だから原書だとまたニュアンスが
違うかもしれないしね
レスありがとうございました
心理士をやっている者です。あまり話題に上らないようですが、みなさん、道具は何を使っておられますか? 患者さんの様子を拝見していると、「形から入る」ことも動機づけの面で大事だなと感じます。 ちょっと高級なノートを使うとか、好きなキャラのメモ帳だとか、そういうことです。 もちろん動機づけが高い人だから、道具にも凝っているともいえるわけですが。 行動記録では、ほぼ日、yPadなどが個人的に気に入っていて、おすすめです。 ただ、PCで記録を付ける場合、Excelなどはビジネスライクでどうも味気ない。 使いやすいとか、GUIがしゃれてるとか、おすすめのアプリがあれば教えてください。 PC、スマホ、こういうの使ってるよと色々ご意見頂けるとありがたいです。
wikiにあるシートをエクセルで調整しプリントしている それをリングでまとめる感じ
病院行くと必ず考えの否定されるんだけどもしや認知療法されていたのでは 否定ばかりされて嫌だと考えてたけど認知の修正されていたんだね
バーンズの本も否定しまくりだよねw ただ、愛のある否定というか 「あなたの中にいてあなたを苦しめる人物を私は許しません」 みたいな、熱い気持ちがあるから癒される。
萌えー
283 :
優しい名無しさん :2011/02/18(金) 05:20:08 ID:ZouumIsM
ネガティブで話があわない 気が疲れる 心のフィルター 人生はそのことばかりではない こだわれば損 差分する
いいねー。その返し。疲れる・・・・かw 認知療法らしいアンサーだわ。 でもそんな人間ばかりだと世の中、進歩しないよねw それにジョブズは疲れてないんだよな。彼の頭の中は、そういう不安の先読みをどう解釈 してエネルギーに変えてるのか、すごく気になる。
>>283-285 の流れが頭の中でつながらない…。
>>283 >言ってることは誰でも思いつくが、なかなか実践できない
そんなもんじゃないか? 消化期間が介在するというのかな。
自分の経験や葛藤があって、それを経て、新しい境地にたどり着くんじゃないだろうか。
認知療法(他の何でもいいんだけど)を知った後、自分の中にストンと落ちるまでに
多少のタイムラグがあったりしなかっただろうか?
生まれたときは泣きすがって乳を欲しがったのに
>>283 >おれがやったら、おそらくなんらかの思考の歪となって、欝の原因になるだろう。
どんな思考が浮かんでどんな歪みがあるかわからないけど、その思考を書きだして、離れた視点から
観てみたら、何か新たな発見があるかもしれない。
>>277 「べき」には、義務、命令、禁止などの意味のほか、当然・妥当、実現可能な事態や動作、などの意味も
あるので後者の意味だったのかもしれないね。
289 :
優しい名無しさん :2011/02/18(金) 21:43:14 ID:645AcjLj
最近ここに来たので、もうすでに話題に出ているかもしれませんが、 アルバート・エリス氏の本もオススメです。 最初に「エリスとワイルドの思春期カウンセリング―事例で読む論理療法」 という本をたまたま見つけ、苦しんでいる友人の力になろうと思い購入しました。 大切そうなところはペンで線を引いたり、自分で紙に書いて理解して、何度も何度も読み返しました。 友人の力になれたかどうかは分からないのですが、自分の認知の歪みに気づきました。 (昔から思い込みが激しい性格なのは分かっていたのですが) 「幸せなカップルになるために」という本も良かったです。 これは恋愛を対象にしていますが、恋人がいない人でも役に立つと思います。 ちなみに、私は、当時恋人にも買って渡したくらいです(笑 彼の本はどれも翻訳なので、少し日本語が変なところもあります。 自分の場合ですが、主治医に直接言われた時よりも、(言われても、そんなことない!とか反抗心持ってた) 彼の本を読んでようやく「自分の偏った考え方」に気が付き、治そうと思うことができました。 自分で気づくことが出来ました。自分の弱さや拘りなど受け入れつつあります。 「気づき」がとても多い本なので、図書館などに行って読んでみてください。 あくまでも私個人の意見ですが、参考になればよいと思って書き込みました。
立ったり濡れたりを理解できるん?
**実践ワークブック新しい認知行動療法 健康に生きるための18の秘訣
http://www.kinpodo-pub.co.jp/shosai/e1907-1452-7.html 金芳堂 (2011/02) B5判・247頁 定価2,940円
「自己への気づきを深め,こころと体を癒したい」「不安や怒りを解き放ち,いきいきと心豊かな
人生を楽しみたい」と思っているあなたに
**やる気を引き出す健康支援―行動療法でアプローチ (中災防新書) [新書]
http://amazon.jp/dp/4805913320 中央労働災害防止協会 (2011/01) 足達 淑子¥ 945 217ページ
**自信をはぐくむ(きっと上手くいく10の解決法シリーズ) [単行本(ソフトカバー)]
http://amazon.jp/dp/4422114859 創元社; 初版 (2011/2/19) グレン・R・シラルディ (著), 大野 裕 (監修), 中森 拓也 (翻訳) ¥ 1,575
すこやかな自尊心を育み、保持することは、幸せの感情や心理的
やすらぎを得るため、また生産的で健康的な生活を送るために欠
かせません。自信を失った人はうつや不安、怒りの感情や免疫力
の低下など、多くの心身トラブルに見舞われてしまいます。本書
では認知療法的アプローチはもちろん、最新のACT(アクセプタ
ンス・アンド・コミットメント・セラピー)の成果を取り入れ、
自信の回復と育みの手立てを優しく解説します。
292 :
優しい名無しさん :2011/02/20(日) 17:32:18.30 ID:184+GcgG
昨日カウンセリングを受けてきた CBTの先生ではないけど 自分がCBTの勉強してるといったら 「CBTは相手に悪意が無いことが前提だからね」といわれた
脱感作法と言うのは、不安をこらえる助けになりますか? 自律訓練法、筋弛緩法、ほかにも方法はありますか? 質問ばかりですみません。
系統的脱感作法は様々な恐怖症や不安障害に効果的な方法の1つで、過剰な不安を抱く対象や状況に
イメージと現実場面での直面化とリラクセーションを組み合わせ、不快な不安反応ではなくリラックス
状態で対応できるように段階的に行っていきます(リラクセーション方の理論と実際p95)
運動や、こころを落ちつけるための正しい食事などのアプローチもある下の本が参考になるかも。
不安からあなたを解放する10の簡単な方法
ttp://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn503.html 漸進的筋肉リラクセーション法/受動的筋肉リラクセーション法/無緊張リラクセーション法/
キューコントロールド・リラクセーション法/腹式呼吸/誘導視覚化法/瞑想の訓練/リラックス音楽を聴きましょう
/曝露法/系統的(または心像)脱感作
対人不安なら、まとめwiki参考図書にある社交不安障害のセルフヘルプ本やアサーション(主張訓練)の本も
役に立つでしょう。
>>265 禿同。効用を疑ってしまって、あまり効き目がなかったよ。
まあ、マインドフルネスが合う人もいるんだろうけど。
>>294 くわしい説明ありがとうございました。筋肉のリラックスだけでもいろいろあるんですね。
読んでみます。
>>292 確かにそうなんだよね
悪意の場合は切り分けたいけど、それが根本原因だったりするから・・・
追い詰められてる
お前は走り出す 何かに追われるよう
301 :
300 :2011/02/22(火) 21:29:19.65 ID:IvpX1AMk
付け足し その先生の発言がどんな意図だったのかによるなあ
来週は嫌な仕事があり、憂鬱です。 これを認知療法ではどう考えれば良いでしょうか?
どこが どういやなのかわからないので
>>302 嫌な仕事が来週あるのですか、それは、たいへんですね。
そんな大変な仕事を、いままで、どのようにして しのいできたのですか?
人間の思考も慣性の法則みたいなものがあって、嫌な部分だけ考えると
その部分だけ考え続けてしまいます。
その部分以外を忘れていたり、気づいていても過小評価したり無視してしまいます。
まあ、ちょっとした息抜き、気分転換に「例外探し」でもしてみたらどうでしょう。
その後でにでも、認知療法の古典的な技法、「同じようなことで悩んでいる、同僚や、部下、友人に対して
気分がよくなるために、どのような助言をしてあげられますか?」というのをやっていてもいいかも。
具体的にどんなことを考えると嫌になったり憂鬱になるか書くと他の人もこたえやすいでしょう。
あーやっと10日間が終わったぞー!
>>302 自分は今の職場ややっている仕事が嫌で嫌でたまりません。
対策として、朝出勤して自席に座るとまず最初にコラムをしてから
仕事を開始するようにしています。
時間がない時には、自動思考だけでも書きだしています。
ある日すごく嫌な気分だったのでとにかく自動思考だけを書き出したら、
20個くらい出てきました。
心のなかに溜まっている膿を出したみたいで、すごくすっきりしました。
殆ど気の遠くなるほど多くの悩みや、隠れた緊張の数々は、 何百万人もの人々が、自分に向いた、心から打ち込んで実力を発揮できる仕事が見出せず、 それどころか、嫌いな仕事で生活の糧を得ていることに起因している。
>>305 >あーやっと10日間が終わったぞー!
(*^ー^)/゚・:*:・オメデトー
>>307 アリガト
3ヶ月くらいかけてやりました。
この本でメリット・デメリット分析の重要さを知りました。
次はなにやろうかな。
こういうペースメーカーになってくれる本はありがたい。
309 :
自分らしさ・・・10日間実践中(・∀・) :2011/02/24(木) 00:10:10.75 ID:Boa1skMp
>>308 すばらしい!(・∀・)おめでとう!
自分が思うのはもう一度やったら?
一冊を繰り返しやると身につくと思うんだけど
自律訓練法、筋弛緩法、系統的脱感作法etcを家で気楽にやってみようか考えてるんですけど、 何か参考になる簡単に説明してる分かりやすいホームページなどありませんか?
ここで伺うのが適切なのかどうかわからないのですが、もしアドバイスを頂けたらありがたいです。 障害のある子どもに、ある行動がきちんとできるよう、トークンエコノミーを実施したいと考えています。 その行動が習慣付いてきたら、強化はやめるべきと思うのですが、その場合どのように撤去していくのでしょうか。 療育の本を何冊か読んだのですが、行動形成ができた段階までで、その後の対応がわかりませんでした。 子どもの行動を維持するには強化をし続けなければならないのでしょうか?
メンヘルスレ全般に言えることだけど、ここのスレも長文多いな・・・ あまり肩肘張って心を奮い立たせても何かが大きく変わることはないと思うそ。
>>311 障害がある子どもの支援機関にきいてみるとか、何らかの情報が得られるかも。
他には多少時間はかかるかもしれないけど、その本の後記や著者から検索し、著者や所属機関の
ホームページを見つけてメールしてみるとか。
315 :
優しい名無しさん :2011/02/25(金) 04:56:40.74 ID:/UNhDh84
朝起きて何をすれば良い1日になるかな?
好きな女のアヘ顔を思い浮かべながら、 マッパで、ちんちんぺちぺち(´・ω・`)
人への評価が両極端とか好き嫌いとか敵か味方かみたいな考え方はどうしたら治りますか 白黒はっきり両極端から両極端に揺れ動く
>>317 立場置き換える手法とか
そういう考えを持つメリットとデメリットの分析するとか
垂直矢印技法とかで歪をあらいだらし中庸思考に修正するとか
スキーマみつけて修正するとか
>>304 >
>>302 > そんな大変な仕事を、いままで、どのようにして しのいできたのですか?
自分は肉体労働をしていますが、今までやったことがないものです。
似た様な作業はしたことがあります。
> 具体的にどんなことを考えると嫌になったり憂鬱になるか書くと他の人もこたえやすいでしょう。
作業が今までのもに比べて、大変そうな気がします。これを考えると、嫌な気
分になります。
しかも、もしかもしたら、機械を2台掛け持ちするかも知れません。
320 :
311 :2011/02/26(土) 14:38:43.59 ID:/sSG1sRF
被害妄想って認知療法で治りますか
>>317 興味ない人やどうでもいい人は、好きか嫌いかどちらでもないかわかりませんが、好きな部類に入る人でも
すごく好き、かなり好き、やや好き、少し好き、ちょっだけ好きみたいな感じの人たちがいるかも。
また、すごく好きな人でも、好きな部分、嫌いな部分、よい部分悪い部分があることに、気がつくかもしれません。
かなり好きからちょっとだけ好きな人たちも同じ用に書き出してみてください。
また、嫌いな人でもすごく嫌いからちょっとだけ嫌いな人たちがいたり、すごく嫌いな人でも
嫌いな部分好ましい部分、よいところ悪いところがあるでしょう。
それらを全部書きだし、並べ、比べてみると好きとか嫌いでも幅があったり、好きな部分嫌いな部分
それぞれあることを発見するかも。
「自傷行為とつらい感情に悩む人のために」は、人への評価が極端に変わるボーダーラインパーソナリティ
障害向けの本ですが、そこまでいかない人にも役に立つかもしれない。
>>319 なるほど、やったことない仕事だったのですか、それで困っている。
そして、やったことはないけど、似たような仕事はしたことはあった。
今までで、始めてやることや、厄介だなあと思ったことなどで、仕事と仕事以外を含め、書き出してみて
そのあと、どうなったか、それぞれの、1ヶ月後、1年後、3年後はどうなったか調べてみたらどうでしょう。
やる前は大変そうだなと思っても、実際には大したことではなかったり、最初は大変だとしても経験を積むこと
によって受け取り方感じ方が変わっていたものがあるかもしれません。
また、大変だったことも、ある部分は楽だったり、ある部分は辛かったり、ある部分はそこそこだったり
したのかもしれません。それらを書きだしてみると、最も辛かった部分は思ったよりも少なかったという
ことも、もしかしたらあるのかもしれません。
後はtips2の「不安な予測に代わるものを見つける質問集」やtips3「タイムマシン」なんかが参考になるかも。
「かも知れない」ことをいくら心配しても何の得にもならない。 そういうふうに考えるようにしてから先のことで悩むことが少なくなった。
>>321 治るかどうかはわからないが、改善はすると思う。まず、医師に相談してみたら。
思考に気づく練習と、事実と思考の区別の練習とか役に立つような気がする。
普通はそんなことやらないから最初は両方とも難しく感じる。
認知療法と論理療法との違いは何ですか?
不適応的な行動や感情を変えるために、 論理療法では合理的にものを考えるように訓練する。 認知療法では自分の考えが誤っていることを実際に体験する技法を用いてその考え方を修正する。 (引用:ストレスマネジメント入門) ストレスマネジメント入門(一般向け)や、リラクセーション法の理論と実際(援助者向け入門書)は 共に、論理療法、認知療法、リラクセーション法、アサーションなどが載っていてお買い得。 ただし文章は教科書のようにやや固い表現。
休職中で仕事で失敗したとか書くことがなくて 認知療法すらうまくできないと絶望してしまた
私は失敗したのではない。この方法ではうまく行かないということを発見したのだ
>>329 「認知療法すらうまくできない」
これも自動思考のひとつですよ。ネガティブなイメージが浮かんだら、
とりあえずそれを書きだしてみることから始めれば良いと思います。
>>329 そのレスに書いたことを考えたから絶望した気分になった。ということは仕事をしていなくとも認知療法でやる思考があったことになる。
ヤな気分になったらその時考えていた思考をとにかく書く。一日中ハッピーな気分なら書く必要もない。
そうでなければ、取り掛かる思考があるということだ。
強迫性障害と診断されています。医師からは「強迫行為はしないように」と
だけ注意を受けています。ですから、自分では自制しているつもりです。
↓ここにあるメンタルチェッキングというのは、「〜だから大丈夫だ」と
自分に言い聞かせることですよね?
ttp://harai.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=568 これも良くないことはわかるのですが、頭の中のことをどうやって抑制したら
良いのでしょうか?気晴らしも回避になりますよね?
このお医者さんによれば、専門家のサポート無しには無理では?とのことですが、
良い方法はありませんか?
>>333 よく気晴らしも回避になるというが、強迫行為を我慢して趣味に没頭したり
作業に集中する事は効果があると思う。
他の事に、集中すれば恐怖の意識が作業に分散されるから
メンタルチェッキングも他の作業に集中しながら行うのは難しいから
気晴らしは役に立つ
強迫観念が出て来ても自分は他の作業を出来るんだって勇気もつくし
まず気晴らしでも強迫行為を行わずにすむと生活が楽になるんだよね
気晴らし=目の前の今やるべき事な感じにすると強迫性障害でも生活に支障をきたさなくなる
実際強迫観念も弱くなるし
感覚的には、、「〜だから大丈夫だ」とやっちゃいながらも目の前の作業にいつの間にか集中して
強迫行為をやるのを忘れてたみたいな
>>333 あとは本だと「強迫性障害を自宅で治そう」「不安でたまらないひとたちへ」がおすすめです
風呂から4,5時間出られないとか、汚れたと思ったら100回手を洗わないと発狂するとか
気が狂ってる人はサポートが居ると思いますけど
とりあえず本を読んでみては?
世間の鬼たちにエゴを指摘してもらっていた
〜せざるを得ないというのは、べき思考でしょうか?
もちろん。
>>337 個人の感覚的には違うような。
一概には言えないのでは。「〜ならば」といった事情や条件があるだろうし。
別の表現に言い換えたり出来ないかな?
べき思考であろうとなかろうと気になるならば論理療法の本に書いてある言いかたに直せば悩まないですむ。
>>337 いろいろ書きだしてみて、認知の歪みリストに照らし合わせれば、
自分の思考パターンが見えてきますよ。
webの辞書で調べてみよう。 ざる‐を‐えない【ざるを得ない】 [連語](動詞・助動詞の未然形に付いて)…しないわけにはいかない。やむをえず…する 和英でも調べると -せざるをえない 【-せざるを得ない】 [1]...せずにはいられないcan't help doing; 米話 can't help but do; 書 cannot but do.(→-ざるを得ない) [2]【余儀なく...させられる】be obliged [compelled, forced] to do.(※順に意味が強くなる. obligedを用いるのはやや書.→やむをえず) [3]【...しなければならない】have to; 話 .(→-ならない[1]) [3]のhave toはつまり「〜ネバナライ」、よってべき思考も含まれることがあるみたい。 前後関係(文脈)によってべき思考かそうでないかは変わってくるので違う表現を使ってみるとか。 まあ、気になる「言葉」は複数の辞書調べると何か発見するかも。
認知療法や論理療法関係ないけど某規格の日本語訳を思い出した must(〜しなければならない)>should(〜すべきである)>may(〜することが望ましい) 不等号は優先度高い順ね 思考だと逆の方が何かとうまくいきやすそうね
御回答、ありがとうございます。もう一つ、お聞きしたいのですが、 仕事の予定(一週間位先までの)を見れば、心配になります。 そこで、見ない様にしたらどうかと思うのですが、どうでしょうか?
思考を書こうよ。その心配をさー。それでその心配を検討する。
>>344 たとえば、こういう書き方です。
「心配になるので仕事の予定は見たくないが、どうしても見てしまう。僕は小心者のダメ人間だ。」
こういうふうに具体的に書けば、自分の思考パターンが見えてきます。
思考のクセがわかれば、対策も立てやすくなります。
予定を見ると、手間の掛かる作業だったら、当日まで心配になる。 (もしかもすると、通常の作業でも、心配になる。) いっそう見ないでおけば、当日作業の内容がわかるので、前日までの心配は無 くなる。 こんな風に考えています。
心配になるから見ないようにしたいのですね。今、予定表を見ていないと思いますが、どうなりましたか? 心配はなくなりましたか、それともなくならないでしょうか。 見ないようにすることは、【安全確保行動】(まとめwikiエクスポージャ参照)になり、その後も 不安はなかなかゼロに戻らず中途半端な安心感が、『不安や恐怖を維持させてしまう』のです。 そして、心配すること自体が【安全確保行動】である、というのを何かの本で読んだ気がします。 また、あなたの心配は、たぶん、先のことに関するものだと思いますが、予定表を見ないようにすることは、 予定に対して何らかの準備やすることが必要だったかもしれないのにそれもできない。 そうすると、あなたの恐れていたことをあなた自身で実現してしまうかもしれません。 【自己成就的予言】といいます。まとめwiki歪んだ認知とはにある「否定的予測」「自分で実現して しまう予言」などがそれに当たります。 そのようなことが過去にあったことを思い出すかどうはわかりませんが、あなたはもう心配し続ける ことにうんざりしているようにも思えるのですが。 まずどんなことを考えると心配になるか書いてみてはどうでしょうか。見つけにくい場合は tips1の「自動思考が見つけにくいときは (人の絵を描く技法)」を含む「自動思考をみつける」以下 が参考になると思います。思考を捕まえた後は何らかの技法を使うこともできるでしょう。
>>348 > 心配になるから見ないようにしたいのですね。今、予定表を見ていないと思いますが、どうなりましたか?
御回答、ありがとうございます。
心配になるから見ないようにしたいです。今、予定表はつい見てしまいます。
予定表を細かく破ってトイレに流せばもう見なくてもすむお。
>>349 なるほど、ちょくちょく予定表は見てしまう。
では、試しに誰かに予定表を預かってもらってみてはどうでしょう。ちょっとした実験とでも
預ける相手に話して。またはコインロッカーのようなところとか。
誰かに預けて心配がなくなっていればそれでよし、預けても心配してしまうということであれば、
予定表を見ても見なくても関係ない、ということが少なくともわかるでしょう。
予定表をもらったらすぐに預けるということをしばらく続けてみましょう。
預ける前に、予定表を見ないメリットとデメリットを書いておくといいかもしれません。
試した後に、もう一度、メリットデメリットを再点検すると、気づかなかったメリット、見ないことで
何か新たに発生した問題などのデメリットに気がつくことができるでしょう。
人はその時浮かんだ思考に振り回されやすく、かつ忘れやすいものなので記録しておくと後で重宝します。
予定表は作業現場(工場内)に掲示されます。 ですが、見ないようにしようと思います。 アドバイス、ありがとうございます。
応援してます
発達障害の2次でうつです 想像力の問題で認知の歪みが理解出来ない
発達障害だから理解出来ないのはあたりまえ
>>354 認知の歪みの問題に限らず、どんな方針で対処するのか、
発達障害・うつを診断した医師のアドバイスが欲しいかもね
社長が、自分ばかりを監視します。 他の人は、同じ仕事をしていますが、見ないで素通りします。 会社は中小企業です。 どう考えれば良いんでしょうか?
>>357 そこに至るまでの経緯など、もう少し情報を増やせれば
考えやすくなるんじゃないだろうか。
>>357 どんなことをすると監視すると思うのかな?例えばミスが人より多いとか、仕事が人より遅いとか。
ネガティブな思考は行動や身体に影響します。例えば動作がぎこちなくなったり、表情が暗くなったりとかしたり。
そうすると他の人より注意を引きやすくなるでしょう。
注目されていることは悪いことだけでなく良いことも目につきやすくなるので、あなたの本来の実力や成功成果を示す機会にもなりえるでしょう。
つまり評価アップの機会が他の人より多くなるともいえます。
自分で実現する予言(まとめWIKI認知的歪曲リスト参照)に注意するため思考を記録してみつけてみては。
意外にこれやってる病院少ないね。 八王子なのでと東京の西側で探してたが、 都心の数カ所雨たるていどくな。
362 :
優しい名無しさん :2011/03/08(火) 22:00:03.60 ID:22cFfAeW
>>360 まぁ相手に悪意がないことが前提だけどな。
ダメだししかしないなら、どうにもならんわ。仕事が特別優秀ならはじめから監視されないんじゃないか。
確かに優秀な人間の仕事を監視するなんて聞いたことがない。 俺もたまに監視されるけど、物覚えも仕事もかなり遅い方ですorz 4年ほどSADで通院してるけど、認知行動療法は未経験。 本は2冊くらい読んだけどなかなか難しいですよ…。
正直、患者がひとりでCBTやれて治っていったら、医者が干上がるよな しかし、納得して1時間5千円出せるようなCBTの施術者がいないことも悩ましいところだ
>>2 のテンプレにある、メンタフダイアリーってサイトはいいな。これでだいぶ認知療法が
やり易くなった。効果もあった。
>>361 やっている病院が本当少ないですよね。私も認知行動療法を受けてみたい(興味がある)のですが、もし受けていたら感想が聞きたいです。
まとめウィキに関して。 FrontPageの内容がほぼ消えていたのと、認知療法的名言集・2chのテンプレの テンプレ【次スレ用改訂版】のページが削除されていたのとを発見したので 復旧しました。いままでの内容になっているか確認お願いします。 >all
>>361 やってるのも少ないし
やっていても効果的な療法のできる人は少ない
(特に私のような地方都市)
>>367 乙です。バックアップもあるし大丈夫じゃないのかな、よく見てないけど。
以前編集しているとき、間違って練習ページごと消して焦ったことがある。
編集に不慣れな人がいたのかもね。
話は変わるけど、前スレで質問者が出来事で「エスコートできなかった」と書いたことに対し、すちゃさんが 出来事に思考が混じっているというような指摘があった。何を見て思考と気づいたのかよくわからなかったが、 客観的に見えるかイメージすると、手を引いたとか前を歩いた、というものは見えるが、エスコートする そのものは見えそうにない。また、できなかったというものも見えそうにない。 @「できる、できない」みたいな助動詞が入っている場合(他にはべき、だろう など) Aいろいろな行動を含む概念、行動をさらに細かく分解できる場合 が出来事に入っていると思考が混じっているのかもしれない。 少し前のレスにある「監視する」というのも、なんか引っかかる。
仮に激励に来てたとしても、俺にはただの監視としか思えませんね。 ご本人が当初「監視」と表現してたので、私も少しは考えましたけど…。
うーん……
「監視」なら、仕事の改善点を見つけようとか、社長との接触で 改善できそうなところはないか考えてみようとか、そんなのになるのかな。 自分ばかりと考えると息が詰まる面もあるので、「監視」についての情報は 増やせたらいいな。実際の言動や頻度、他の人の話など。
認知療法の本を読みながらACTも試して効果はあるものなのでしょうか?
375 :
374 :2011/03/10(木) 19:23:36.21 ID:BnaFB8iW
374です。 認知行動療法とアクセプタンス&コミットメント療法って同時にやっていけるものなのか 不安で聞きました。 ACTの概要を見るとACTは認知を変えようとするものではない!と言いきっていたので 今やってる認知療法と相反するのではと不安になりました。
認知行動療法に疑問を感じてACTを勉強実践してたけど、やっぱ認知行動療法でいいやと思えてきた 仏陀じゃないだからそんな高尚な事出来るかよ
認知療法だってコラムを続けていれば最初は敵だと思っていた 自動思考も友達怖くないってなるじゃん
時間かけてコラムをやって何とか納得できる合理的思考にたどり着いたとしよう 次に同じ出来事が起きたとき、何とか合理的思考を試そうとするがうまくいかない この場合、もっと深層まで探ってみてもよし こういう出来事が起きたとき、こういう反応しちゃうのが俺なんだ (ここで違う反応をするなら別人だ) と受け入れてしまうのもよし
>>377 すみません、こんなものがあるんですね。スルー致しておりました。
この本からやってみようと思います。
どうも親切に助言いただきありがとうございます!!!!
381 :
優しい名無しさん :2011/03/11(金) 18:45:12.88 ID:dSS2IFqU
地震怖い 何も手に付かないんですが 反論:必要以上に怖がって得るものはない 余計なことは考えず、できることを着々とやっていこう
怖いと感じるから危険を回避できる
バーンズの本は、本棚の低い所に置いとくのが望ましいという教訓を得た。
論理療法では、危険に直面した場合、次の二つの否定感情のどちらかをとることになります。 一つは、健全に心配をし、警戒すること。 もう一つは、不健全にパニックになり、恐怖を覚えることです。 ほとんどの場合、前者のほうがあなたにとってよいでしょう。 状況を悪く捉えることに伴うパニックや恐怖は混乱を招き、 深刻な問題に対するよい解決策を探ろうとすることを妨害します。 パニックになったあなたは正しい思考ができなくなります。 「恐怖」から素早く逃れられるかもしれませんが、誤った方向へ行ってしまいかねません。 (『性格は変えられない、それでも人生は変えられる』アルバート・エリス、p81)
仕事でミスをして怒られまくっています。 CBTを生かしてなんとか打開策を見つけるべく試行錯誤中です。 コーピングカードと問題解決療法を使っています。 うつとかの精神障害だけでなく 仕事や友達づきあい、恋愛などの日常生活にCBTの考え方を導入している 人ってどれくらいいますか?
仕事でミスをして怒られまくっています。 CBTを生かしてなんとか打開策を見つけるべく試行錯誤中です。 コーピングカードと問題解決療法を使っています。 うつとかの精神障害だけでなく 仕事や友達づきあい、恋愛などの日常生活にCBTの考え方を導入している 人ってどれくらいいますか?
認知行動療法をやるより、ストレスの少ない職場に転職して そこで周りに支えられながら、その支えに感謝しながら マイペースで仕事をするのが完治への一番の近道だと思う。 いま働いているのはそういう恵まれた職場ではないのだが…。
388 :
385,386 :2011/03/12(土) 17:05:57.35 ID:xfn554WK
387さん なるほど、確かに外部要因としての環境は 影響が大きいので、環境自体を変更できれば話ははやいですね… 仕事を変えるのは簡単にはいきませんが…
今回の地震で現実と妄想(デマ)が飛び交った今の状況は参考になる
>>388 環境を変えても変化しやすいですが、自分にできること を、とりあえず変えてみては。
対人関係スキルならまとめwikiのアサーションのページやテンプレの「思いやりの人間関係スキル」
が役に立つでしょう。
例えばこちらからイニシアチブをとって、わからないところうまくいかないところをネットで解決策対応策を調べ
てから同僚上司に聞いてみるとか。そうすることでミスがすくなるかもしれません。
ミスして怒られたら「すみません、すみません」と誤るばかりではなく「ありがとうございました助かります」というと
相手はどう反応するか試してみるとか。(ミスをを助言に変えられるかも)
あとはよく怒る人を、陰で褒める。直接本人に言うと、おだてやおべっかだと思われるが、第3者を敬して
伝わると信じやすい。人間にはふつうは返報性の法則が働きます。どんなふうに働くか実験してみましょう。
ただし、陰で褒めるときは否定的なことは言わないようにする。
391 :
385,386 :2011/03/12(土) 21:29:04.46 ID:xfn554WK
390さん 詳細なコメントありがとうございます。 「思いやりの人間関係スキル」 ですか、 名前だけ知っていましたが、一度見てみます。 SSTも日常に生かせそうですね。 イニシアチブやミスの件はいいですね。ただしのぐのではなく 積極的に動くところは参考になります。 >返報性の法則 こういうのがあるのですか… こういう交渉術(?)も 知って損はないみたいですね。 >どんなふうに働くか実験してみましょう。 これぞ、まさしくCBTって感じがします。 今やってる対策ってあくまでも仮なんですよね。 この精神は生かしてみたいと思います!
現在、認知行動療法→マインドフルネスの瞑想法をしています。 最近、ボディスキャンに興味が出てきて参考になる著書を探しています。 ・マインドフルネスストレス低減法 [単行本] ジョン カバットジン (著), Jon Kabat‐Zinn (原著), 春木 豊 (翻訳) 価格: ¥ 2,310 ・マインドフルネス認知療法―うつを予防する新しいアプローチ [単行本] Z.V. シーガル (著), J.D. ティーズデール (著), マーク ウィリアムズ (著), Zindel V. Segal (原著), John D. Teasdale (原著), J.Mark G. Williams (原著), 越川 房子 (翻訳) 価格: ¥ 3,360 の2書をよく見ますが、ボディスキャンについて初心者でも 行えるような実践書は上記のどれか? または、上記2書以外に良書があればご教示頂ければ幸いです。
393 :
すちゃ :2011/03/13(日) 10:57:28.80 ID:QqUecGC2
>>どんなふうに働くか実験してみましょう。 >これぞ、まさしくCBTって感じがします。 SSTだろうが、アサーションだろうが、エクスポージャーだろうが、行動実験だろうが 「観察してみるとか、試してみるとか、現在は観察中だとか、試行中だとか、・・・」 そのように認識しながら事態に臨むこと自体が、どのような結果だったかと並ぶほどに 大きく不安や混乱を軽減してくれます。
394 :
優しい名無しさん :2011/03/13(日) 17:10:05.58 ID:4HdIAeAb
実行体験 成功体験 失敗しかしながら充実体験 だな
成功体験が足りない
あまり多くのことや、簡単に実行できないことは初めから誓わないほうがいい。 現状を十分わきまえたうえで、「私は○○をする」と言うことである。
>>392 良書かどうかは読んでないので何とも言えませんが
うつ病の再発・再燃を防ぐためのステップガイド
ttp://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn647.html 目次を見るとこの本にもp186にボディスキャンがあるみたい。古本でもあったかな。
絶版の10 分間瞑想健康法―日々の不安・うつ・パニックがとけていく
は手ごろな値段とマインドフルネスストレス低減法の簡略版のような内容だったのですが。
あとは、ヴィパッサナ瞑想スレが幾つかあったと思うからそちらでも聞いてみることはできると思いますが、
どの本がいいかはよくわかりません。
自分も、↓読んでない本なんだけど、 『30のキーポイントで学ぶ マインドフルネス認知療法入門』 レベッカ・クレーン (著), 大野裕 (監修), 家接哲次 (翻訳) アマゾンで目次見たら、【Point 1】〜【Point 30】まであって、 【Point 20】がボディスキャン練習になってる。
実際に自分が求めてる内容かどうか、手にとって確かめてみてね。
400 :
392 :2011/03/13(日) 23:15:58.89 ID:4qUrpJM9
>>397-399 色々とご指摘有難うございます。
・うつ病の再発・再燃を防ぐためのステップガイド
これは住んでいる図書館で借りましたが、エクササイズの内容が
もうちょっと具体的であればよい感じでした。
・『30のキーポイントで学ぶ マインドフルネス認知療法入門』
レベッカ・クレーン (著), 大野裕 (監修), 家接哲次 (翻訳)
これは、アマゾンで「マインドフルネスストレス低減法」と
「マインドフルネス認知療法―うつを予防する新しいアプローチ」に
関連して紹介してた本で気にはなっていました。
>>399 >実際に自分が求めてる内容かどうか、手にとって確かめてみてね。
やはり自分でしっくりくるものが良いですよね。
色々と物色しながら気に入った本を購入してみようと思います。
有難うございました。
『30のキーポイントで学ぶ マインドフルネス認知療法入門』は治療者向けの要点をまとめたような本で、 そういう意味ではわかりやすく、練習法のポイントを簡潔に抑えているが、どのように行うかという点に 関しては具体的でない。しかし、参考書にはいいかもしれない。
街中で親が子供に対して(理不尽に)声を荒げたりする場面を見てしまうと、 「その程度で怒るべきではない」「子供には愛をもって接するべきだ」 などと思い、嫌な気分になります。 *その家族にはその家族の生き方、考え方がある。 *私は嫌な気分になったが、世の中とはそんなもので いつも良い気分でいられるわけではない。 と考えるのですが、何か他の考え方などあるのでしょうか。 わかりにくく漠然とした質問で申し訳ないのですが、 そういった場面に出くわした時に、画一的な思考を取りたくありません。
このスレで言うのもなんだけど、柔軟な認知というものにどれほどの価値があるんだろうか
とたびたび思ってしまう。
我慢して、合理的に…適応的に…と考えようと努めるより
*おまえみたいなDQNが子供持つんじゃねーよ
*まずおまえが躾うけ直せ と思う方が自然じゃないですか?
認知療法は「自分の認知の偏りに自覚的になって、より適応的な認知を編み出す」ことが建て前だけど
実際は「必死の思い込み」「治療者からの押しつけ」になってるんじゃないのかなぁ…って。
別にケチつけたいんじゃないんで、そんなことないよ。こうなんだよっていう説明をください。
>>402 *誰もが完全であるはずはないし、その必要もない。この親もまたこの体験を通じて成長しつつあるのかもしれない(もちろんそうでないかもしれない)。いずれにせよ私には関係がない。
とか、どうですか?
長文&支離滅裂ごめんなさい。
>>402 あー、自分と背景が違うと嫌な気分になるときがあるね。
「親御さんもいろいろあって、つい声を荒げてしまうこともあるんだろうな」
といったように、そういった行動にいたってしまった理由を考えてみることがあるな。
毎度毎度、効果をあげられているわけではないんだけど、ほかの人の視点に
立とうとしたとき、なんとなく気持ちが軽くなるときがある。
>>403 「我慢して」となると辛いよね。無理やり合理的に考える必要はないよ。
そうやって考えてるときは、どこか感情を押さえつけてるかもしれない。
「おまえみたいな〜」「まずお前が〜」のような思考も、選択肢としてはありうる。
その思考を持った後の気分の変化(気分が良くなる、逆に怒りがわいてくるとか)や、
行動の変化・結果(例えば、他人への言動)など、そういったことを踏まえて、
自分としてバランスが取れているところに落ち着ければいいんじゃないだろうか。
例えば、「おまえみたいな〜」のような思考をしたとして、それが一過性のものであって
特に影響が無ければそのままスルーで、みたいに考えたり。
逆に、そういった思考を持ち続けて他人との軋轢が生じるようならば、見直してみたり。
また、認知療法では、自分で認知を編み出すことを推奨してるね。
これによって「治療者からの押しつけ」を回避しているのかも。
自動思考の言い分をきいていないから適応的思考が単なる自己否定になっているのでは。
ジュディス・ベックって、アーロン・ベックの娘ですか?
自他の境界線が壊れてるんだけど、認知療法で治るの?
>>402 あー、自分も怒鳴っている人を見ると嫌な気分になるなあ。
今までに、上手くいかないことがあった時、自分の不注意で身体を痛めているときなどで、
他人に怒りをぶちまけしまったことはないですか?私は結構ありました。その時の自分の思考に
呑み込まれ、怒りの慣性を引きずったままの自分と接した相手は、たぶん理不尽に思ったことでしょう。
たいていの人は自分の思考に気づく練習をしないので、その親を含め誰にでもよくあることなのかもしれません。
考えてみると、叱り方をはおろか、、コミュニケーションの仕方なんて詳しく学校で教わった記憶は
ありません。
小学生に2次方程式を解かせて、問題を解けないことに腹を立てるのはナンセンスです。
習ってないもの知らないものは、誰もできないのですから。
それと同じように子供を理不尽に責める親も、より望ましい子どもの接し方を習う機会がなかったこと
は残念なことです。そして、その問題はその親子のものであってそれを解決するのはその親子が
解決することでしょう。
相手の問題は相手の問題、自分の問題は自分の問題、なのに、それが引っかかるならば、下向き矢印法で
掘り下げてみると、何か気がつかなかった信念が見つかるかもしれません。
>>408 自他の境界線が壊れているとは、具体的にどういうことかよくわかりませんが、
「自傷行為とつらい感情に悩む人のために」
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4414414172 に自他境界に関するエクササイズがあります。
認知行動療法とは違うと思いますが、以前、境界線で調べていたら境界性人格障害(BPD)の回復スレで
こんな本見つけました。境界線で悩んでいる人が多いと思われるBPD関連スレで聞いてみると参考に
なる本が見つかるかもしれない。
境界線(バウンダリーズ)―聖書が語る人間関係の大原則
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4901634089 夫婦関係、親子関係などのもつれを原因とする様々な凶悪事件が続発する昨今、「健全な人間関係
はどのように構築すればいいのか」という疑問が社会全体に生じています。
本書は、心理学者として全米はもとより世界各地で講演にひっぱりだこのヘンリー・クラウド、
ジョン・タウンゼント両博士の代表作です。二人がキリスト者であるため聖書を土台とした書き方
がなされていますが、キリスト者ではない方、聖書を読んだことがない方にも、十分理解できる
内容です。
ここ数日被災地じゃないのに関東だからって活動記録や運動をさぼっている気がする いいわけっぽいしカラムやったら改善できるだろうか
すみません、認知療法とアサーションの両方でお聞きしたいんですが ある人(Aさんとします)がいつも不機嫌で怖いです。 昔は仲良くしていたのですが、うちの子供が不用意なこと(容姿に関して) を言ったためか、ある時から突然冷たくなりました。 Aさんには子供が学校関係でお世話になることが多く、対等な関係とは言えません。 「上下関係」で私が下です。 身の程をわきまえて大人しくしていたつもりですし、なんとか仲直りをしたかったのですが もう無理なくらい、向こうがこっちを嫌っています。 Aさんは地域のボス的存在でもあり、仲間も敵も多いエネルギッシュな人で とても対抗できません。子供同士の関わりを断つこともできません。 嫌われている→どうしよう→私はダメだ、こんな仕打ちをうけて子供も心配 というマイナス思考に陥っています。 認知療法的にはどう考えるべきでしょうか。 またAさんに今後どういう接し方をすればいいでしょうか。 アドバイスいただければありがたいです。
また、原発の連鎖爆発(?)が怖くてたまりません。 200キロ圏内に住んでいますが、実家も200キロ圏内なので 逃げる場所もありません。 雨に濡れても問題ないとか、雨に子供を濡らしてはいけないとか、、 人体に影響はないとか、人体に影響があるとか、 東電や政府の発表がコロっと180度変わるので、とても信用できず 怖くてたまりません。自分のことはいい、でも子供だけは守りたくて 恐怖で変になりそうです。こんな世の中なのに生んでしまって申し訳ないと 思ったり、そのくせ恐怖でぼーっとして食事させる時間が遅れたり 矛盾しまくっています。この恐怖をなだめて少しでも正常な生活をするには どうしたらいいでしょうか?助けてください。
地震と原発で不安なのは、仕方のないことだと思います。 正常な反応なので無理に不安を取り除く必要はないでしょう。 不安であってはならない。というご自分へのルールが かえってパニックに陥る原因になっているように見受けられます。 >>こんな世の中なのに生んでしまって申し訳ない これは、わかりやすい責任の個人化です。 あなたは神様ではないので世の中の出来事を予知できる わけではありません。時代を選んで生むことは世界中の母親の誰にもできません。 自分がコントロールできない部分(原発の動向)をどうにか するのは止めて、今自分にできることをやりましょう。 お子さんにしっかり食事を与えましょう。 もしものことが起きたときのために すぐに逃げ出せる準備を整えましょう。 人事を尽くして 天命を待つ。です。 遠くにいるものの他人事のように聞こえるかもしれませんが ご参考にしていただけると幸いです。
>>411 他の技法じゃダメなん?
詳しくないからわかんないけど
>>402 です。皆さんご意見ありがとうございます。
自分だけで考えていると、どうしても同じ方向から見てしまって抜け出せないことがあるので
とても参考になりました。
コピペらしいが、いちお貼っときます 【被災されてない方へ】 被災地の映像を繰り返し見続けることでPTSDになることもあります。 被災されてない方、親類や友人知人の安全を確認できた方は、 テレビを切って気持ちを緩めることも大切です。 今、何もできないという思いでご自分を責めないで下さい。 これから先、できることは必ずあります
>>412 詳しい状況がよくわからないので、何とも言えませんが、その人に巻き込まれすぎているような気が
しないでもないです。
子どもの発言が原因かもしれないし、それ以外にもなにか原因があるかもしれません。
例えば、ネガティブな思考パターンを持っていると、自分でも自覚せずに会話にもそれが出てしまいます。
ネガティブな話はあまり好まれません。そういうものがあるかもしれないしないかもしれません。
例えば、嫌われないよう何とか仲直りしようとした言動が過剰で、相手はそれに嫌気がさしたということも
ひょっとしたらあるかもしれませんし、相手に依存的なことが多かったのかもしませんし、それはわかりません。
直接本人に理由を聞いてみる、または人を介してそれとなく理由を聞くなど、どんな方法なら確認できそうですか。
最も恐れていることを書きだし、次に最も楽観的なこと書き出し、そして現実にありえそうなことを書いて
嫌われてしまったのならそれはそれでしょうがないので、世話になった部分は礼を失しない程度に
お礼をして、しばらく適度に距離をとって様子を見てみては。仲直りしなくてもさほど問題がないかもしれません。
>>413 子どもの食事などは「まとめwikitips3の「弾みをつける」などを参考にしたり「先送りの対処」などが
参考になるかもしれません。
心配事に関してはtips3「不安を分ける」「まぼろしの恐怖”をあえて受け入れてみる 」などが
役に立つかもしません。
420 :
412・413 :2011/03/17(木) 11:38:07.29 ID:LLUEcH4i
レス下さった方ありがとうございます。PCの調子が悪く(ウイルス?)
何度も書いては失敗してしまうので、順不同ですがご容赦ください。
>>418 さん
ありがとうございます。確かに仲直りしなくても、割り切ればさほど
問題ないと思います。こちらからは失礼のないよう気をつけますが、もう
仲直りの努力はしません。私は彼女を尊敬しており、依存的でもありました。
立場が逆なら、かなりウンザリすることでしょう。
これからは影響を受けないよう、お世話になることにはお礼をしつつ、
最低限の関わりに切り替えて、メンタルな部分では関わらないようにします。
お陰で、とても気が楽になりました。ありがとうございます。
421 :
412・413 :2011/03/17(木) 11:41:21.21 ID:LLUEcH4i
>>414 ありがとうございます。過剰な恐怖にとらわれて、できるはずのことも
できなくなっていました。
>遠くにいるものの他人事のように聞こえるかもしれませんが
いえ、そんなことはありません。414さんが安全な場所にいらっしゃるのなら
それは私にとっても嬉しいことです。親身なお言葉、ありがとうございます。
422 :
412・413 :2011/03/17(木) 11:43:38.94 ID:LLUEcH4i
>>417 さん
とても力づけられました。あいがとうございます。
>>419 さん
早速まとめwikiを見てきます。
重ね重ね、ありがとうございました。
他人(親など)に対して、怒りや不満をもった時、 「こんなことを考える自分はダメな奴だ」という自己卑下と、 「なんで思い通りになってくれないんだ」という外への怒りが、 同時に私を苦しめる・・・ 根っこは同じで「べき化」、〜すべきって考えがあるからだろうけど、 中々取り去ることができないです。 たまに、この考え(反論や合理思考)は私にとって+なのか、 また本当に合理的なのか、と悩んでしまいます。 自分の考えに自身?がなくなった時はどうすれば良いのでしょうか。
試行錯誤な面もあるからなあ。 スキーマに行き着く場合もあるだろうけど。 +なのか、合理的なのか、と悩んだときに「なぜ、どのようなところが、 どのようなきっかけで、そう思うのか」というようなことを拾えれば ヒントに出来るかも。
>>423 骨折したばかりの時は「動かずに安静にする」ことは合理的でも、骨がくっつかった後も「動かず
に安静」にしていることは非合理的です。段階的にリハビリをはじめるのが望ましいでしょう。
同じ合理思考でも、ある【状況】では合理的で、ある【状況】では合理的でなくなることもあります。
その合理思考が適切な状況なのか調べたり、損益分析などしてみてはどうでしょうか。
反論や合理思考が上手くいってない可能性もあります。
tips2 「擁護思考・適応的思考をつくるときのコツ」辺りを参考になるかもしれません。
「私にとって+なのか」「本当に合理的なのか」を含め、
引っかかっている『考え』を、とりあえず紙に書き出して、その『考え』をまとめwikiのtips1
「自動思考は反論しやすい形に直しておく 自動思考は肯定文に書き直しておく 」
を参考に直してみると何かに気づく手がかりが見つけられるかもしれません。
また、その『考え』をコラムすることもできます。
他人への怒りや不満を持った時で、どんなふうになればもっとも理想的か書いてみて、
また、最悪なことはどんなことなのかも書きだし、そして、もっとも現実的で実現可能なことは
どんなことでどんなことからなら始められるかを書いてみるのもいいかもしれません。
自分の持ち場の仕事が終わると、社長が、自分にばかり他の仕事を押しつけて きます。 他の人は、その人の持ち場の仕事が終わると、のんびり仕事をしています。 何という不公平なんだろうと考えてしまいます。 どう受け止めれば、良いんでしょうか?
何が不満なのか クライアントの要求に応えるのが仕事 社長はパトロン
他の人だとのんびり過ぎて終わらないから 色々な仕事を覚えてもらいたいから 他の人ののんびりできる仕事をまだ任せらず雑務ならできそうだから 他の人も別の所で他の仕事を任されているのを見逃していて自分だけのように見えるから
答え:3
自分にばかり → 個人化 押し付けて → 心の読み過ぎ 他の人は、のんびり仕事をしています → 心のフィルター 何という → 拡大視 不公平なんだろう → すべき思考
チラ裏だけど、戦時中の日本軍の破局的思考って認知療法のいい教材になりそうだな
434 :
優しい名無しさん :2011/03/19(土) 16:17:30.04 ID:HdOuMIyY
h
>>427 んー、それだけだど情報がすくなすぎてわからないなあ。あなたの状況や、
あなたとあなた以外の、具体的な仕事の質(重要度など)と量がわからないので。
例えば、あなたが仕事をこなす能力が高いので、社長は処理能力の高い人に頼んでいるのかもしれない。
例えば、あなたが新人で、細かい雑務は新人がする仕事で、まわりの人もかつて経験してきたのかもしれない。
他には、あなたが言われたことしかやらない傾向がもしあったとするなら、まわりの人は社長に言われる前に
すでにやっていたのかもしれない。
あるいは、他の人の仕事はのんびり見えるが経験が必要な仕事で、あなたにはまだできないので別の仕事を
を割り当てているのかもしれない。
他には、仕事の質が同じならば、社長からみてあなたのこなした仕事の量が他の人と少ないと考え、
仕事を割り当てているのかもしれない。
以上は推測でしかないので、実際に観察したり調べて客観的に記録してみるとか。
論理療法、認知行動はうつの再発防止に役立つと思います。
村上龍のコラム むかつくー。あーーー
もうお話するの嫌怖い
認知療法が心の支えなんですが、少し気持ちを落ちつけるときに役に立たなかったり すると、「もう認知療法なんて役に立たない。自分の鬱は一生治らない。」 と考えて苦しくなってしまいます。 認知療法(主にコラム)がうまくいかないときはみなさん、どうやって切り抜けていますか? やはりできないこと自体をコラムでやってみるのがいいのでしょうか? 他に何か方法がありましたら教えてください。
>>439 苦しいときは感情と自動思考だけ記録して放置
その後しばらくタイムアウトを取って休む
落ち着いてきたら反論を書いて仕上げてる
人の心は原発のようなもので平時は一見制御できてるような勘違いをするが、災害が起きると制御不能な化け物に変わる ということを平時に自覚するのが認知療法
いやな気分よさようなら、という本を読み終えたんですが、何度も読み返す方がいいのかそれとも、別の本に移った方がいいのか・・・ 10年以上前に書かれた本なので今はもっといい方法があるのかなと思うんですが、どうなんでしょうか?
どの本も読むのはほどほどでいいからとにかく実践、実践、実践。 書く、書く、書く、実験、実験、実験、暴露、暴露、暴露。
act セルフ なんちゃらかんちゃらって本を注文しますた
>>439 バーンズ博士の弟子で「認知療法全技法ガイド」の著者でもあるリーヒィが、ある患者で治療に行き
詰りバーンズ博士に相談すると、次のように言われました。
「君がその問題に対して使える技法を、10種類挙げてみなさい」
私も詰まった時には、この言葉を自分によく言います(参考 tips3 自己教示、また、名言集から自分に
言い聞かせる言葉を見つけることもできます)。
複数の技法を使う利点は、ある技法の効果がすぐに見出せなくとも、将来患者がその技法を対処法
の『ひとつ』として活用できるようになるからです。
さて、動揺しているときには、コラム法は上手くいきません。上の方が述べているように記録してタイムアウト
して休むこともできます。(行動療法にタイムアウト法という技法もあります)
他にも、感情を変える技法もあります。
まとめwiki、tips3のリラクセーション法の各種や、「新たな気分に基づいて物事を考えてみる技法 」などや
つかれたアタマの道具箱の生理(反応)を変える技法など、役に立つものが見つかるかもしれません。
http://psychotoolbox.web.fc2.com/
久々にマインドフルネスやろうと思ったら、思いだせん。どうやるんだったっけ?
質問です! 「いやな気分よさようなら」の P125の「失敗を忘れる方法」ですが、 ダブルカラム法を使って左側に「ある仕事を回避しようとするマイナスの概念」を 書くようになっています。 これだとTICTOC法とどう違うかわからないのですが、項目がわけてあるということは 別物なのでしょうか? P131の自己活性法の一覧に書いてある「失敗を忘れる方法」のまとめでは 失敗に終わった結果を書きだすと書いてありますが、P127の図ではどうもそういう 感じじゃない気がしてしょうがないです。 込み入ったこと聞いてすみません。 もし、わかる方がいれば「失敗を忘れる方法」の正しいやり方を教えてください。
>>370 エスコートしたかったのに出来なかった
エスコートすべきなのに出来なかった
てことかな?
>>450 失敗を忘れる方法は「もしダメだったとしたら、どうやって対処しよう?」というような
ことを考える方法だと思う。
事前に結果と対処法を考えることで、「この行動をすると、こんな結果があるかも。そんなの
無理だ (((( ;゚Д゚)))」の状態をやわらげて「行動できそう、対処できそう」にする感じ?
図5−10のカラム左側の「ある仕事を〜」は、原文だと「Negative Consequences of
Being Turned Down for a Job(仕事に応募したけど断られた場合の、ネガティブな結果)」。
だから「就職活動したんだけど、断られたとする。それによって起こるであろう
ネガティブな結末を書いてみよう」といったことじゃないかな。
自己活性法の一覧のところは「Write down any negative consequences and develop
a coping strategy ahead of time.(ネガティブな結果を書き出して、それへの対処法を
前もって考えておこう)」。
「(行動して)失敗に終わった(と仮定したときの)結果を書きだす」になるのかな。
>>450 バリエーション、または応用みたいなもので、違うといえば違うし同じといえば同じみたいなものでは。
P125 「実際に危険を冒して失敗したたとして、あなたが直面しなければならないネガティブな結末を表にしてごらんなさい」
とあるから左側に予想される失敗の結末(推測した未来の結果)を書く。
今現在実際にやった結果ではなく 実際にやったと仮定したときのマイナスの結末・結果(概念)。
失敗を恐れて回避や先送りしている場合に使う技法じゃないの。
>>454 丁寧に教えていただいて心から感謝しています(>ω<、)
原書も読まれているんですね。
ダイレクトに伝えたいことが伝わる分原書もよさそうです^^
「予想される失敗の結末」を書くのだと知って合点がいきました!
あとで気付いたのですがこの本にあることはすべてを把握しなければ
認知療法の何もわかったことにならない、不明なことが少しでもあるくらいなら
全くやらないほうがましだという認知の歪みに苦しめられていました。
>>453 おおー。原文まで読まれてるとはスゴイですな。
邦訳は複数の訳者によってるから、統一した文体で読めるメリットがあるやね。
>>455 認知行動療法はすごく沢山の技法があって、治療者でも全部使いこなせないと思うぞ。
技法が沢山あるのは、全部マスターするためではないよ。
なんとなく自分がやりやすそうなものを適当に選択してやればよいんだよ。
全部きちんと理解する必要はない。
「全か無か思考は正確でもなければ生産的でもない」とバーンズ先生は書いてる。
これやっぱり本は必要? ネットだけでは足りませんか?
>>458 足りるかどうかは人それぞれだと思う
より深く身につけたいなら本を読むほうがいい
レスどうもです どの本がいいかわからないので、とりあえず図書館で何冊か探してきます
>>455 あとで気付くこともたくさんあるお。気付いたことはノートに書いとくと忘れてもあとでみれるんだな。
ついでだけどアンカーが一人分忘れてるようだお。453と454はIDが別。
462 :
優しい名無しさん :2011/03/26(土) 08:59:04.63 ID:dzxPpM1p
名市大病院で行動療法受けた人いない?
ティーズデイルがMBCTにとっかかるきっかけになった、 「認知内容の変化は治療効果(再発予防)と関係がない」 →重要なのは認知の歪みを変化させることではなく、自分の認知から距離をとる姿勢 という研究結果は信頼できるものですか?その後も支持されてる? セルフで認知療法する際もそのことは意識した方がいいんでしょうか? 合理的な思考を出すことにこだわりすぎない、とか。
研究結果を追ってないので、どうなのかは分からないけど、CBTもMBCTも 書籍が出続けているんだし、両方がそれ相応に支持されて、複数の視点が 共存しているんだと思う。 視点や概念は、私自身の中でもごった煮状態だな〜。 適当に聞こえるかもしれないが、そのときに役立ちそうだと思ったのを 選んだりしてる。
>>464 理屈よりも使えるものを使う。普通はそうですよね。
自分の中に「最も有効な方法があり、それをしていないからなかなかうまくいかないんだ」って
頑なさがあるんだなあと気づきました。
>>463 >研究結果は信頼できるものですか?その後も支持されてる
そこら辺は専門家ないと分からないじゃないかなあ。その専門家自体、日本じゃ少ないでしょう。
個人的な意見としては既存の方法でも効果が出てるのは、今までの方法の中にすでに、
「自分の認知から距離をとる姿勢」が入っているからではないでしょうか。
自分の認知と距離をとるためには、それに気がつかないと出来ない。気づくために感情や思考を書く。
描くことにより 「それが思考である」 と気づく。気づいた時点で距離が取れている。
合理思考を作っている段階でその思考を紙に書いてること自体、その思考と距離をとっている。
紙の上に思考を置いているわけですから。
コラム法以外でもマインドフルネスという「距離をとる方法」が増えたと考えてもいいかもしれません。
どちらかがうまくいかなければ別の方法がとれるようになってきているともいえるでしょう。
興味があるのであれば新しい流れのセルフヘルプ本も出てきているので、面白そうだなと思えるもの
からいろいろ読んでみるのもいいかもしれません。
467 :
優しい名無しさん :2011/03/27(日) 10:58:52.64 ID:SIVTKs1A
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-206
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1300532905/ 同じ板でも、こんないい加減な会話が成立してるんだな
83 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/03/22(火) 13:00:43.64 ID:LDjLdtTe
ちわーっす
俺大学生なんですがコミュ能が低すぎて困ってる
事務的な会話はできるやけど雑談が全くできんw
いつも「そうっすね」とか言ったり笑ってごまかしてる
数少ない友達とも話続かんし
これって精神疾患か何かなんかな?
病院行った方がいい?
84 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/22(火) 13:11:59.67 ID:l1P0+u+I [1/5]
>>83 コミュ能っていうのは精神疾患が無ければ自然に培われるとかいうものじゃないよ。
あなたのそれは「相手に興味が無いので話題が無い」だけと思う。
病院行っても何もならない。医者も困る。
アドバイスお願いします。「人が怖い」です。 同僚や上司などではなく、全く知らない街中の人が怖いです。 「いちゃもん付けられて刺されたらどうしよう」「拉致監禁されたらどうしよう」 など本気で考えています。 こういった悩みは認知療法で和らげることができるのでしょうか。 あまりに漠然とした質問、スレチだったらすいません。
>>468 「いちゃもんつけられるかもしれない」と考えることで、そうなることを避ける以外に、他に、どんな
隠れたメリットがあるのですか、そして、本当に困ることはどんなことか、もし、そのような心配が全く
なくなった、としたら、どのようにふるまえるようになっているのか、紙に書き出してみると、
何か気づかなかったなにかを発見する手がかりになるかもしれません。
>こういった悩みは認知療法で和らげることができるのでしょうか。
認知行動療法には不安や心配に対するセルフヘルプ本が色々でいるので、何か役に立ったり、参考に
なる本を見つけられるかもしれません。
ところで、ニュースで、刺されたり、拉致監禁されている事件は、平均して1日に何件
ぐらい起こっていますか、100件や1000件ぐらい?それとももっと少ないでしょうか?
それを日本の総人口で割ると、そのようなことがあなたに起こる確率は何%ぐらいなんでしょう。
刺されたり拉致監禁される確率は思っているほど多くないのかもしれません。
歪み嗜好のみで書かれた文をよむとき その力強い徹底した頑迷さに潔い清明さえおぼえ 反面教師として行間から湧き出る合理的思考を体感できるかもしれない
緊張と不安は何が違うんでしょう? 体感的には違いますが。
まずは辞書を引いてみてくだされ。
>>473 治療者がいればスタートがスムーズになることはあるでしょうが
絶対にいなけらばならないということはないと思います。
私が定期的に拝見している現役CBTの臨床心理士さんも
そのように語っています。
むしろコツをつかめば、ひとりでも続けていけるのが
認知療法のいいところではないでしょうか。1
>>474 ありがとうございます。
日時的にもちょうどいい感じですし、今日から始めてみようと思います。
いつまで続くか分かりませんが…
ウチの営業(ルート、棒グラフ張って詰めるようなコトはしてない。)の奴が一人抑鬱状態になったんで自分が20冊くらい読んでやらせてみた。 日報止めさせてかわりにワークをやらせた。 初期には効果があったがそのうちマンネリ化したようで停滞。 変更してこっちで負担して半年くらいスイミングプールに行かせてたら調子がよくなって、指示もしないのに勝手に新規開拓してくるまでになった。
向き不向きがあるからな
478 :
優しい名無しさん :2011/04/01(金) 17:18:10.37 ID:KapcDjzh
>>476 運動は確かに大事。セロトニンはムンムン充満するし。
セレトニンが充満してるかどうかを実感できるなんて、すごいね。
俺レベルになるとビタミンCとか、コルチゾールとか亜鉛とか体内の栄養素や化学物質も 感知できる。
自分の世代は、研修とかいって二週間くらい監禁されて、40キロ行進、駅前で箱の上に載って大声で演説&歌、何十本もの木に挨拶、 それから徹底的な自我崩壊スレスレの詰め合いとかやって来たんだけど、認知療法系のセッションてえのか、読んだり行った奴の話を聞くと、正直そこまでキツくはないね。 自分は毎回ウォッカを隠し持っててばれない程度に飲んでやってたんで、散々追い込まれてもダメージは少なかった。 シラフでやってた奴は開放されてから頭から湯気出したモーレツ社員になっちゃうんだけど、だいたい一ヶ月で元のグータラ社員に戻っていた。 人によっては15年経ってもそのまんまのもいる。 喧嘩して自分で仕事始めたけど、社員にああいう思いはさせたくないな。
>>453 の人が原著での文章を紹介してくれてたので早速自分も原著読んでみたら
著書への信頼と理解がさらに深まりました。
紹介してくれてありがとうございます。
デヴィッドバーンズ先生の新作の『When Panic Attacks』も訳書がまだ出ていない
みたいなのでこれにも挑戦したいと思っています。
(amazonのレビューによると内容に目新しいところはあまりないみたいですが^^;)
非常時より普段のどう生きるかの方が難しい
完璧主義はきついな。 認知療法をやって少しは良くなってると思うけど、 認知療法に対しても「毎日しっかりやらないと!」とか「不合理な考えは早く捨てるんだ!」 みたいな脅迫観念が出てくる・・・
そうだな
認知行動療法始めて3日になります。 ルーズリーフを買ってそれに自動思考を書いているのですが、 ただの他人の悪口日記みたいになってきました。 質問なのですが、これまでに書いた自動思考を見直してみたら 毎回同じような内容だということに気付きました。 同じような内容でもきちんと紙に書いたほうがよいのでしょうか。 あと、今は3コラムでやっているのですが、慣れたら5コラムにしようと思っています。 しかし「慣れる」という感覚がいまいち分かりません。 ある日突然「慣れてきた!」と感じるのでしょうか。
488 :
優しい名無しさん :2011/04/04(月) 00:45:17.60 ID:LJtVU8pC
怒ってます!!! 指導者の自分に従わないくそどもに!!! ババアども!!
>>487 専門家のレスじゃなくて申し訳ないのだが
>毎回同じような内容だということに気付きました。
>同じような内容でもきちんと紙に書いたほうがよいのでしょうか。
きちんと書いたからこそ「毎回同じような内容(思考)」って気づけたのではなかろうか。
書きながら「これはこの前書いたな」とか評価してしまうと思考をそのままではなく編集ないし検閲して書いてしまうのではなかろうか。
>「慣れる」という感覚がいまいち分かりません。
これはほかの事柄、例えばクルマの運転なんかでもそうだけど
「慣れた」時に初めて感じとれるものじゃないかな。
疑問を感じたり手間どってる時点では「慣れた」とは思えないでしょうね。
>>487 慣れるのに時間がかかる人もいるみたい。
1,2週間でコツをつかむ人がいる一方で、自分みたいに半年以上つけてようやく
コラムは使えるぞ!と思う人もいます。
>>489 3コラムなら、記録し続けると、同じような内容でも思考の結果の感情が、強い時もあれば弱い時もある
ことに気づいたり、どのような状況の時に思考が浮かびやすいか気づいたりするのを発見するでしょう。
一日のうちに同じような思考を何度も書いていても、日によっては、その思考が浮かぶ頻度が変わる
ことが分かるかもしれません。
今までは気がつかない思考の結果、無自覚的な悪循環の行動を取り続けていたと思いますが、気づいた
時点から思考も行動も選べることに気がつくようになるでしょう。それが思考であると気がつかないとできない。
「いまどんなことを考えていたのだろう」と自問する癖をつけるとさらに気づきやすくなると思います
そうすると、487に書いたことも思考であると気がつくようになります。
まとめwikiのtips1辺りも参照にするとといいかもしれません。
例えば「疑問・問いかけの自動思考の場合 」を参考にすると
「同じような内容でもきちんと紙に書いたほうがよいのでしょうか。」や
「ある日突然「慣れてきた!」と感じるのでしょうか。」を肯定文にすると何か隠されていたネガティブな思考を
発見するかもしれません。このレスを見た後も、どんな思考が浮かんだかチェックしてみてください。
5コラムはやってみたいと思ったらやってみてもいいし、もう少し思考をつかむ練習をしたいと思えば
3コラムに戻すこともできます。序盤からtips3の「よいことリスト」をつけているとあとで適応的思考を
作る材料になるでしょう。
492 :
優しい名無しさん :2011/04/04(月) 18:41:07.14 ID:DWcnLpnA
今日ドラッグストア行ったらレジがプライド高そうなオヤジで、 「あーこういう人に接客されんのやだな、こっちも気を遣うし」って思った。 したら、前に並んでたとろとろ財布しまわない婆さんには深々と礼したのに、 私の時にはしなかった! 引っ越してきたばかりでお得意さんでもないしカードもない若い女だからって 舐めがって!!!!何も悪いことしてないのに存在を軽んじられて物凄く傷ついた。 家帰ってから暴れて物投げて何度も叫んだけど、まだ気が治まりません。 いったい、本当にいったいこういうときどう考えればいいのでしょう。 本当に誰か教えてください。助けてください
>>492 ちゃんと人間ができてる人なら客をエコヒイキしたりしないものだ
↓
えこひいきオヤジに認められることが、はたしてそんなに大切だろうか?
↓
全然大切じゃない
↓
そういう人とは最小限の関わりで済ませたいから、むしろ今日のような対応は好都合だ
なるほどありがとうございます。 相手がただのDQNだと思えば随分楽になりました。
494のレスはもうコピーして保存してこういうことがある度に見返します。 自分ではどうしてもそう考えることはできませんでした。 本当にありがとうございました。
>>489 490 491
レスありがとうございました。
まだ「慣れた!」という確信はないですが、
自動思考を紙に書いてる最中に、それに対する反証が勝手に頭に浮かんでくるので
一度5コラムにしてみます。
>>492 切羽詰まった状況なのに、なんか文章がお茶目だな
>>492 教科書のような歪みですね。なんだかほっとします。
出来事
店員にバカにされた
自動思考
前のばあさんには深々と礼をしたのに、私にはなかった。
お得意じゃないから軽んじられたにちがいない。
感情
いらだち 劣等感 怒り 無価値観
歪み
マイナス化思考 結論の飛躍 心のフィルター
合理的思考
おばあさんにだけ礼をして私にはなかったのは、おばあさんが財布をしまう間の
時間をうめるためだったのかもしれない。
また、その店員はお年寄りを尊敬する考え方の持ち主で、本人も知らずのうちに
深い礼をしたのかもしれない。
そもそもは492さんが、店員さんを否定的にとらえたのが原因だと思います。
そのせいで何気ない言動を悪意として感じ取ってしまったのではないでしょうか。
ドラッグストアの店員さんがお客を差別的に扱うことは、あまりないような気がします。
嫌なら二度と会わなければいいだけのこと しかしそれで問題は解決するだろうか 似たような場面で同じ怒りを感じることだろう つまり問題はやはりあなたなのだ
>>492 >家帰ってから暴れて物投げて何度も叫んだけど、まだ気が治まりません。
ホントに予定調和型認知療法で納得出来るのですか。
自分は男なので、その場で自分の考えを表明しやすいのでそうするコトがあります。
周囲の環境によっては帰宅後電話で上司にかくかくしかじかでと話します。
今日ドラッグストアにいったら、いつも品だしを担当してる美人の店員に たまたまあたった。 レジの商品を1つ1つピッとスキャンしたらボトッと 落とすような感じでかごにいれていきやがった。 お釣りも、俺の手に触れたくないのか、手に触れないような感じで渡された。 その店員は胸がぺったんこだったので、ペチャパイしねと渡された レシートの店員の名前の横に書いて捨てた。 こんなことをしても何も解決しないが、自動思考を発見することのなんと難しいことか。
503 :
まとめウィキのスキーマに転載よろしくおねがいします :2011/04/06(水) 14:04:39.73 ID:vWTvm7Q5
強迫スキーマとは、以下のような極端な信念のことである。 1何かをすることを考えるということは、それを実行したのと同じだ。 2危害を避けられなかったということは、危害を与えたのと同じことだ。 3どんなことがあっても、責任ということは変わらない。 4危害を防がないということは、危害を望んでいるのとおなじことだ。 5人は自分の思考をコントロールできなければならない。 サルコフスキスは、これらに共通するのは「責任」というテーマであるとしている。 『エビデンス臨床心理学 認知行動理論の最前線』丹野義彦 日本評論社 2001年第1版 P.102より転載
504 :
503 :2011/04/06(水) 14:22:18.67 ID:vWTvm7Q5
<強迫的信念尺度の試案>(Obsessive compulsive congnitions working group,1997;杉浦1998) 項目の例 1責任の過大評価 1物事がうまくいかないと自分のせいだと思うことがよくある。 2危険が予測される時に何もしなかったら、災難は全て自分のせいである。 3生じうる災難を防ぐために何もしないのは、それを引き起こすのと同じくらい悪いことである。 2思考の意味の過大評価 1悪いことを考えるのは、実際に悪いことをするのと同じである。 2不吉なことについて考えると、それが実際に起こりやすくなる。 3おかしな考えが浮かぶということは、自分の頭がおかしいということだ。 3思考をコントロールすることへのこだわり 1自分の思考をコントロールできるように、いつでも自分の心の働きをわかっていなくてはならない。 2自分の思考をコントロールできれば、もっと優れた人間になれるはずである。 3意思を強く働かせれば、自分の心を完全にコントロールできるはずである。
505 :
503 :2011/04/06(水) 14:25:23.74 ID:vWTvm7Q5
4脅威の過大評価 1世界は危険に満ちていると思う。 2自分は他の人よりいやな目に遭いやすいと思う。 3自分の場合、小さいな問題がいつも大問題に発展するようだ。 5曖昧さへの不耐性 1十分努力すれば、自分のすることは確実なものになるはずである。 2不確かなことには耐えられない。 3十分に確信のもてないことをすると、きっと失敗する。 6完全主義 1物事は完璧になるところまでやらなくてはいけない。 2少しの失敗は完全な失敗と同じである。 3小さなミスでもあれば、仕事は不完全だということである。 『エビデンス臨床心理学 認知行動理論の最前線』丹野義彦 日本評論社 2001年第1版 P.107より転載
>>503-505 「強迫スキーマ」「強迫的信念尺度」ともにググっても件数はそれほど
ないんだけど、浸透度はどのくらいなんだろう?
そのまま転載していいものかどうなのか。
508 :
優しい名無しさん :2011/04/07(木) 00:00:02.57 ID:59j5pqlC
認知のことばかり考えてるとド壺にはまるよ 一番大切なのは思考をそらすことだよ 何でもいいから常に他のことを考える 認知のことばかり考えてたら絶対に抜け出せないよ
確かに論理的、合理的に考えてるつもりでも、 やり続けることによって、結局グルグル同じこと考えることになるときあるねw 全か無か思考や完璧主義からくると思うんだけど、 今すぐに問題を解決したい!治したい!と思って、ずっと考えちゃうことあるわ
510 :
優しい名無しさん :2011/04/07(木) 04:03:54.16 ID:Tp2yit54
10日間、、、を6章まで終わりました(゜-゜)
同じところにいると勝手がわかるよね
513 :
優しい名無しさん :2011/04/07(木) 21:01:29.10 ID:SEg+eG/k
今日も昨日も一昨日も同じことを考える自分をメタ認知
外に出歩くときに使う手帳でいいのないかなぁ。 無印の使ってるんだけど、どうもコラムがやりづらい・・・。
>>515 認知療法の諸様式に特化した手帳があると便利だろねー。
どこかの企業に作ってもらいたいものだ。
>>515 外でやるのは面倒だよね・・・落ち着かないし
http://kyou89.fc2web.com/k2_CT.htm 強迫性障害でよく見られる間違った信念のパターンは、
OCCWGという国際的な研究グループによって、今のところ、次の6つの領域に分類されています
思考:
1.思考の過大評価・・・自分の望まない侵入思考が思い浮かぶのは、それなりの意味、重要性があると受け止める。
思考と行為の融合・・・悪いことを思ったことだけで、実際に悪いことをしてしまったのと同じくらいいけないことのように感じる。
2.思考のコントロール・・・自分の望まない侵入思考は、コントロールしなければならないと考える。
責任と脅威評価
3. 過大な自己責任・・・通常の社会的な責任を超えて、自分のせいであるように意識してしまう。
4. 脅威、危険の過大評価・・・危害の起こりやすさや、深刻さを過剰に考える。強迫観念を真に受けてしまい、
安全への対策が、合理的ではなく、やり過ぎ。
完全主義と確実さ
5.あいまいさへの不耐性・確証の要求・・・あいまいな部分が残っていると、不安となり、あってはならないと考える。
確実でないこと、予想外のことに耐えられない。
疑いへの執着・・・病的な疑い深さ。もしかしたら***がという疑いが、どこまで考えても抜けない。
6.完璧主義・・・少しのミスも、あってはならない。もしあれば、そこから重大なことが起こってしまいそうな感じがする。
[4]Bruce M.Hyman,Ph.D. Cherry Pedrick,RN (2005) The OCD Workbook second edition
[8]代田剛嗣「認知行動理論における強迫性障害の信念について」2006
>>518 全部当てはまるw
>そのひずみを矯正するのではなく、
>「さらに別の思考を足していって認知の幅が広がったり、
>認知的な柔軟性が高まれば、結果的に自動思考の確信度は低まるわけで、
>それでよいのではないかと思います。」
とあるけど、これはやっぱり行動に起こさないとダメかなぁ。
考えてるだけでは、幅は広がらないような気もする・・・
>>504 >Obsessive compulsive congnitions working group
=
>>518 >OCCWGという国際的な研究グループ
認知療法を最後の頼みみたいに考えていて、一日中トリプルコラムや、行動や実験、 それから本を読んでるんだけど、ちょっと冷静になって考えてみると 認知療法にとらわれすぎているような気がしてます。 それから結構頻繁に、認知療法なんて役に立たない!!と今まで助けられたのにも 関わらず思ってしまって絶望してしまいます。 こういう症状の人っていませんか? やはりこういうのもコラムなどで解決するんでしょうか。
>>521 過去ログには、森田療法や交流分析など他の治療法を取り入れている人もいたかな。
中心となる療法のほかに、他の治療法を読んでみてもいいし、そうすることで他の療法でも、
やっていることは似通っている部分があることを発見するかもしれない。違う視点から理解することが
できることもあるんじゃないかな。
エビデンスがある治療法として「対人関係療法」というのがあると、バーンズ先生の本の序文に
書いてあったかな。読んだことはないけど。
まあ、認知行動療法の本の違う著者の本でも違った視点から観た結果理解が深まるから、好きでいい
んじゃないのかな。
>結構頻繁に、認知療法なんて役に立たない!!
頻繁に出るなら、何か強固な信念とかかわりがあるかもしれないので、矢印法で掘り下げてみるとか、
または、役に立たないと思った結果そのあとどうなるとか、なにか自分でも気付いてないメリットがある
のかも。例えば、何か嫌なものと直面することを避けるメリットがあるかもしれないし、ないかもしれない。
>>521 そういう気分の時に、認知療法をしても良い結果は得られないから、
他の方法や、認知療法から離れるのも手だと思う。
気をつけないと行けないのは、
・ここで認知療法を止めたら全部無駄になるんじゃないか?
・続けられない私はなんてダメなんだ!
といったネガティブな思考に囚われないこと。止めたい時には止めていいし、
気分が向いたらまたやればいい。
私は、やり続けないとダメだ。という強迫概念に囚われた時期がありました。
>>521 疑問に思うのは全然かまわないよ〜。何か疑問が出たら、そのつど見ていけばいいんじゃないかな。
「今まで助けられた」ということだから、普段はうまくいっていると考えていいのかな。
「とらわれすぎている」「認知療法なんて役に立たない!!」と思うのは、どんなときだろう?
そう思った後に続いて出てくる考えや感情もヒントになりそう。
例えば、うまくいかなかったときなら、そういう思いが出てくるのは当然と言う面も
あるんじゃないかな。苦しいときには「さっさと効けや(゚Д゚)ゴルァ!!」「効かなかったら
どうしよう(lll゚Д゚)」なんて思ってしまうもの。
「最後の頼みみたいに」感じてたら、なおさら。そう思うこと自体を否定する必要はないと思う。
一日を通して認知療法をやっていると、生活の中で適用できるところを、いろいろ発見できそう。
うまく出来たところを振り返ったら、新たな思いが出てきたりしないかな。
認知療法をしているのではなく、日々の生活で改善できそうなことを改善しているんだと思ってもいいかも。
認知療法はスキル習得の面もあるから、一日中やることを続けていたら、それを
「認知療法」だと意識しないところが出てくるかもね。
そうしたら、自然な習慣になっているから、とらわれていると思うことも無くなるかも?
>>522 >>523 >>524 ありがとー・゚・(ノω;`)・゚・
すっごく参考になって、鬱からだいぶ回復しました。
またこういう罠にはまらないように、意見を生活に生かしていこうと思います。
526 :
優しい名無しさん :2011/04/10(日) 12:08:06.72 ID:J1fBlCy4
コレ、一人でやってると、眠くなって仕方がないのだけど、何でですか?
あなたと同じようなことで悩んでいる人が、もしいたとしたら、それはどんな理由からだと思うか、 クイズ感覚で、かるく思い付くままに、何個か理由を試しに書いてみたらどうかな。 どんな理由が浮かんでくる? その人は何で一人でやると眠くなると思う? かきだしたもののなかに、あなたにとっても、なんで眠くなるかの手がかりを発見するかも。
言語化するところで思考が止まっちゃうんじゅないかな 概念を一意に表わす文章を書くのは難しいから
('A`) ピコーン 寝る前にやれば快眠が保証されますな。 それは置いといて、情報不足の感はあるかな。 どんなことをしているかとか、普段ものごとを一人で考えるとき(認知療法 以外でも)も眠くなるかとか。 コラムがダメなら行動にするとか、手はあるんじゃないだろうか。
眠くなる→寝る(コラムをサボる)→サボる私はなんてダメなんだ! といったネガティブな思考にならなければ、まずは問題ない。 大げさだけど、「やらなきゃいけない」という強迫概念に捉われる人がいるからね。
人間関係にだけ白黒思考してしまう
あるある。 俺は自分が怒られるのは全然良いんだけど、他の人が怒られるのは見たくない。 他人が怒られてるの見ると、その程度で怒るべきではない。って考えちゃう。
533 :
109 :2011/04/14(木) 18:08:19.72 ID:/T+mGhOz
>>117 超遅レスすみません。「自信を持てないあなたへ」という本のスキーマへの
取り組み、なんとなく先延ばしになってしまいました。その後窮地に陥り、
これしかないと思い出しました。117さんは順調でしょうか?
昨日〜今日にかけて四章まで読み、そして実際に書き出してみました。暫く
はこの章に踏みとどまってゆっくりと取り組もうと思っています。
匿名掲示板に敢えて書きます。自分は今年40歳になろうとする男なので
すが、今まで様々な局面から逃げてばかりいました。問題に立ち向かうことも
時にありましたが、次から次へと訪れる難題にいつかくじけて結局は誤魔化す
事ばかりしてきました。でも今回かなり深い自己嫌悪に陥る事態が続き、
もう藁にもすがる思いで最後のチャンスとばかりに意気込んでます。
どうにかこうにかして本当の成長をし、他人と深いところで心を通い合わせる
という経験がしてみたい。
まだはじめて間もないので分かりませんが、自分の場合おそらく、本音が
受け入れられるはずがない、という感じの強固なスキーマがあります。
単なる励ましや叱責にはない、この具体的な方法が今の自分には輝いて
見えます。
534 :
優しい名無しさん :2011/04/14(木) 18:15:03.04 ID:zByCMIUp
やる気でないなーと思ってたら、単に飯を食べてなかった、ということが多かった。 食べたらやる気でる。3食と睡眠は大事だね。
睡眠は本当に大事だね。悩んで眠れない→ストレスが溜まる→眠れない の最強コンボには参る。
>>533 ( ゚Д゚)⊃旦 < 時折お茶飲みつつ、少しずついこう
>>533 (・ω・)コンヌツワ
オイラもその本を読んだことがあるんですが
読みやすさと奥深さを兼ね備えた良い本だと思うぽ。
>もう藁にもすがる思いで最後のチャンスとばかりに意気込んでます
熱い思いが伝わるんだぬw
まあスキーマに関しては「スキーマ療法」という専門療法もあるくらいなので
あんまし思いつめず、じっくり長期戦で取り組まれると良いですよ。
スキーマ自体、一朝一夕では変わらないものですからね。
参考までに英語が読める人なら、当事者向けスキーマ療法関連書籍があるよ。
Reinventing Your Life: The Breakthrough Program to End Negative Behavior...and Feel Great Again
(Young & Klosko1994)
http://www.amazon.co.jp/dp/0452272041/
539 :
優しい名無しさん :2011/04/14(木) 21:38:21.42 ID:7eo3ETW9
【完全思考】と【柔軟性のなさ】の違いを教えて下さい。
それだけだと情報が足りなくてさっぱりわからない。 完全思考だと柔軟性がなくなるということじやないの。柔軟のなさは完全思考の特徴の1つみたいな感じ。 それか柔軟性のなさの代表的なものの1つの例が完全思考。 何の文章かわからないけど前後の文章を何回か読み直したら。
>>539 それらカテゴリーはプラグマティックなモノなので、重複している部分は結構多いんじゃないですかね。
純科学的に範疇をきっちり区別するよりも、役に立つコトが重視れている分野なので、まあ世間一般にとって使いやすい目安というコトで用いているんだと思います。
539さんのご質問は知的良心に正当なものでしょうが、理路整然と答えられる人はいないと思います。
>>532 あるあるなワケないでしょう。
あなたみたいな、両手で握手させて頂きたい様な方にはめったにお目にかかれません。
皮肉屋ってまだいたんだな こいつが来るとスレが荒れる
皮肉ではありません。 あえて言えば逆説でしょう。
>>543 レッテル貼りは、いかがなものかと思いますね。認知療法スレ的に考えて。
認知療法的にはスルーできなかった自分も観察対象
>>546 認知療法のテクニックにスルーってあるんですか?ソースよろしく
みなさんは、認知療法をはじめてどれくらいたちますか? 俺は1年です。
ID:JzXJcH6Hさん。コテハンを付けてくれませんか? そういう嫌味みたいのをいうのは自由ですけど私はNGにしたいんです
>>549 嫌味と捉えるあなたの認知が歪んでいるのでは。
嫌味でも何でもなくねw?
>>548 半年かな。最近少しだけ気持ちが軽くなったけど、
まだ最初から合理的な考えはできないな。
無意識?でスムーズに合理的な考えをしたい。
>>549 アサーション的には少し強すぎるかな。要求の前に一度、同意を示すと良いでしょう。
あなたのおっしゃることももっともですが・・・ 的な感じで
>>549 レッテル張りとかマイナス化とかべき思考とか、もろもろの認知の歪みがあるんじゃないかな。
相手の発言を打ち消してから「あなたみたいな、両手で握手させて頂きたい様な方にはめったにお目に かかれません。」は何を言いたいのかよくわからん。 >>549 毎回コテハン付けるのと1回だけNG登録は釣り合わないから無理じゃね。
私は
>>542 の発言内容がうまく理解できないので、
それ以降の流れがよくわからん。
なるほど。
>>542 は否定的な発言と思われているのねw
>>542 は否定的ではなく、むしろ肯定的、同意の文章でしょう。
>あなたみたいな、両手で握手〜
の文を強調するために、最初は否定的な文章を使ったのだと思う。
俗に言うツンデレですねw
ただ、>握手させて頂きたい様な方にはめったにお目にかかれません。
という丁寧で回りくどい言い方をしてしまった所為で、わかりにくく、
何が言いたいのかわからない→最初否定してるから、他人を否定するやつだ!
と決め付けてしまったのかも知れません。
>>534 自分は不安やパニックのときに、食事をとるのを忘れてるってことが多い
ある程度の発作なら食べるだけで落ち着くことに気づいてから、少し楽になった
>>547 嫌な気分という内的変化に脊髄反射的、防衛本能的に戦闘態勢を取るのではなく
客観的に内的変化を観察し考察し合理的思考を導き出したなら
最終的に書き込む(参戦) or 書き込まない(スルー)を選択する自分を傍観する自分
>>558 あなたにとっては書き込むこと=参戦なのですね。
アサーションと言えば、「うつと不安の認知療法練習帳」ですすめられていた 「自己主張トレーニング」っていうのを一冊読んだけど、少し固くて受け入れずらかった。 もっと柔らかめのやつをもう一冊読んでみようかなぁ、
パソコンでコラムをするのにとても使えるソフトってある? 俺はワードパッドでしてるけど、もっとなんかないかな〜って思う。
562 :
優しい名無しさん :2011/04/16(土) 18:47:54.81 ID:8xp/xZyf
弁証法的行動療法ワークブックを一通り読んだ後に、課題を考えながら書いて いるのですが、ウツ状態になりやすいです。 そういった事は、あるのでしょうか?
>>561 エクセルなら下のサイトのシートがそのまま使えるよ。エクセルがなくてもフリーソフトの OpenOffice
で使えるみたい。
ttp://psychotoolbox.web.fc2.com/CBT/ ttp://cbtcenter.jp/cbt/toolbox/ >>562 憂うつな状態のときはリラクセーション法(まとめwiki tips3)で気分を落ち着かせたり、リラックスした状態に
するのがよいと思います。色々あるのでやりやすいものをやってみるのもいいかもしれません。
考えが気分に作用する影響する、というのがこの療法の基本的な部分ですが、課題を考えていた時
『どんな考えが浮かんでいたから、ウツ状態(憂うつな気分)になった』のかは、そのとき頭に
浮かんだ『考え』を書いてみないとわからないでしょう。
例えば、課題を考えているときに、過去の嫌のことを思い出したのかもしれません。
または、課題をやっている最中に、将来のことを悲観的に考えていたのかもしれません。
もしくは課題がうまく書けなくて、そのことを考えると憂鬱な気分になったのかもしれません。
その時、どんなことを考えていたか、を、すぐに思い出すこともあれば、しばらく後に思い出すかもしれません。
誰も練習してないことを最初から上手に行うことは難しいものです。
今まで気がつかなかった『思考』に気づくには多少、練習を続ける必要があるでしょう。
もやもやしたり、嫌な気分になったら、『その気分に、まず気つく』、気が付いたら、あなたを嫌な気分に
させた考え、頭に浮かんでいたものを、『そのままを書きだす』、という練習を少しやり続けてみると
いいかもしれません。
独身でズボンとスカート両方履いてみようかなぁ、くひひ
フィーリングGoodハンドブックを買って、 3週間、 かなり良いです。 もっと早く読んでいれば、って思うのは、 まだ認知を変えられていないからかなあ でも、気持ちが落ち着きました。 第3弾も出てほしいです。 大野先生のは、なんだか小手先で好きじゃないです。
そのままうまい感じが続くといいね。 モチベが下がる時があるから、その時どう乗り越えるかが大切でござる。
自動思考が相手への疑問ばかりになる。 例えば、なぜ○○してくれないんだろう?とか なんでそんな態度を取るんだろう?など。 これって自動思考ではないのですかね。 まだ上手く捉えられてないんでしょうか。
僕からの苦情を全否定してくれてありがとう(・ω・)
>>568 頭に浮かぶものは思考じゃないのかい。
それらはどんな意味だろかと自問すると
〜スルベキダ、〜態度はとるベキデナイのような思考が隠れていることが多いんじゃないじゃろか。
>>566 ほんとですか。
俺はフィーリンググッドは今いちのみこめなかったです。
第三段といえるのかしらないけど、
「もういちど自分らしさに出会うための10日間」もバーンズ先生だよね
人生って難しい もう限界
>>572 (* ´ω`)
( (д`* ) ぎゅー
\つ ⊂)
いやな気分よ、さようなら、分厚くて完読できません。 隅から隅まで、全部読まなくても良いとは思いますが。
まずは5章までを精読するのがいいんじゃないかな。 エッセンスが詰まってる気がする。 俺は1章〜5章を一番繰り返して読んでる。 あとは、辞書的に読んでる。 (怒りを抑えきれない時は、怒りのコントロールの章を、他人に嫌われるのが極度に怖く なったら愛情への依存の章を、というふうに。)
576 :
優しい名無しさん :2011/04/19(火) 00:44:57.82 ID:N0+4iOWm
アルコール依存症、ニコチン中毒も、これで治るのかな? 何度もチャレンジして失敗し続けてる。「治すべき」なのは、分かるけど、 治せない。。。
577 :
優しい名無しさん :2011/04/19(火) 00:51:16.57 ID:N0+4iOWm
ヒドイウツ症状で、外にも出れない。 思春期から症状が有ったけど、何とかやってきたつもり。 これといった原因が見当たらないのだけど、どうすれば良いのだろう? 連続すいません。
病院へ
>>574 完読しなくてはならない、と考えてしまえば「べき思考」だしね
認知行動療法的にははサラミ法→テンプレサイト
『いやな気分よ、さようなら』ではp113、“一歩ずつ成長へ”
うつ病の治療の本だとは思うのですが、いやな気分よ、さようなら、は、 不安障害の治療に役立てようとして読んでいます。 ちょっと、違うなという感じがして、途中で挫折してしまいます。 図書館で2回借りて読んでいますが、2回目も読み切れずに期限が来てしまいました。
>>574 携帯とかの説明書って分厚いけど全部読まなくても使えるじゃん
>>580 俺も最初は全くピンと来ませんでした。
でも、アマゾンでのその本のレビューや、過去スレであまりに絶賛
されているので、何かあるんだろうと我慢して5回ほど通読していたら
見えないものがだんだん見えてきました。
5回ですか。 しばらく間を置いて、また借りてきて、読んでみます。
A・エリスはすべてのmust化をやめろとは言っていない。 何かの目的達成の為に「すべき」であると考え行動する事をむしろ奨励している。 バーンズの立ち位置は微妙だ。 ベックに師事しながら、エリスへのリスペクトを欠かさない。 しかし、ベックはエリスに散々批判されている。 その部分について、バーンズは名前は出さないが、エリスの側に立っている。 また、最近バーンズの言うことが東洋思想、特に仏教色を帯びてきている。
>>586 > A・エリスはすべてのmust化をやめろとは言っていない。
> 何かの目的達成の為に「すべき」であると考え行動する事をむしろ奨励している。
どこの本に書いてあったのか、教えて下さい。
自分としては、すべき、と考えないで行動した方がプレッシャーが掛からなく
て、動きやすい気がします。
このプレッシャー…
「認知療法で治るんだ!時間をかけて治そう!俺は治るぞ!」って思える時と 「認知療法なんて全く自分には役に立たない。 もう一生鬱は治らない」っていう両極端を短い周期で繰り返している。 なんか中間がないんだよなぁ。。。
>>589 そう思うのって、調子がいいときと悪いときなのかな?
もしかしたら「両極端のどちらかを思ってないとき」が「中間」なのかもよ。
591 :
590 :2011/04/20(水) 20:30:14.69 ID:XX+lGBuV
なんか分かりづらい文だったかも。訂正してみる。連投失礼。 「両極端のどちらかを思ってないとき」→「両極端のどちらの思考もないとき」 つまり、その両極端の思考を意識してないとき。
>>589 欝を治すには認知療法しかない!って思ってるとつらくなるよ
>>587 正確なタイトル忘れちゃったんだけど、「どんな事があっても自分をみじめにしない方法」とかだったと思う。
この本、最後に強烈な話になるんで注意。
>最後に強烈な話になる 詳しく頼む
横レスだけどこの辺かな。長いから前後大分省略しちゃったけど p15 >マスト化の規則には多少の例外がある。 >しかし、100回中約95回はあなたはねばならない的な考え方を見抜き、 >そしてそれをすばやく変えることができる。 p90 >論理療法によれば、条件つきの、論理的なマストをもつことができる。 >たとえば、「もし私が大学を卒業したいならば、 >私は卒業に必要な科目で合格点をとらなければならない」である。 >これらの社会的な慣習によるマストは、 >「何かが欲しいなら、それを手に入れるよう、適切に振る舞わなければならない」 >ということを言っているだけなのである。 >このようなマストは(いつもそうであるとはかぎらないが)現実的であり、 >分別ある行動をするのに役立つのである。
>>589 弱い感情はあまり意識しないから覚えていないのかも。逆に強い感情はよく覚えている。
したがって、その感情を引き起こした両極端の考えだけを覚えていたのかもしれない。
弱い感情の時の思考を思い出したり、調べてみては。
もしくは両極端なそれぞれでその考えを引き起こす、なにか特徴的な「きっかけとなる出来事」
があるのかもしれない。
あるいは589に書いた思考に囚われていただけだったかもしれません。少し離れてみるとまた違って
見えるかもしれない。
まあ、他の方が言っているように認知療法以外、例えば、有酸素運動を行い不安や鬱になりやすい食事を変える
(不安からあなたを解放する10の簡単な方法、星和書店)やリラクセーションでストレスに強い脳に変える
(ストレスに負けない生活
>>5 )など色々な方法と合わせて認知療法もそのうちの一つと考えると結構、
気楽にやることができるんじゃないでしょうか。
全てのすべき思考がだめなんじゃなくて、 健全な信念(ラショナル・ビリーフ)と不健全な信念(イラショナル・ビリーフ)があるんだよ。 どっちも信念なのだから言語化したら「〜すべき」になる。 3つの原則に当てはまらないものがだめなんだよ。 (1)現実的か? (2)筋が通っているか? (3)ハッピーになれるか? この3つをパスする信念は情緒障害を引き起こさないからディスピュートする必要がない。
>>595 手元にテキストがないんで、はなはだ勝手ながら
>>596 氏に聞いてもらった方が正確だと思う。
>>594 ここを読んでる人に嫌な刺激になっちゃうと芳しくないんだけど、端的に言うと、もし自分が大病を患ったらどうするか、といった話。
つまり君たちはモチベーションについて語っているのではないか
ラショナル・ビリーは、プレッシャーにならないので、「〜しなければ」とい う風には無意識に、考えていませんね。(考えていないかもしれません。)
エリスの場合、心配や悲しみ、欲求不満といった感情は、有益なものとして扱われる。 まあ、それらが無いとあなた方は今日まで生きて来れなかったでしょう、と言われればもっともか。
バーンズ先生の本で、すべき思考でも状況によって合理的な場合があると書いてあったとように思うが、この本分厚くて見つからない。
>>603 これかな?
フィーリングGoodハンドブック「第9章 どうして人は先延ばしするのか」の
『6. 「すべき思考」』のところ。
>>604 ありがとー。いやな気分よさようならで見たと思ったけどフィーリンググッドハンドブックも書いてあったんだ。見てみるね。
自分だけ苦しい目にあってる。自分はなんてついてないんだ。 と自暴自棄になる。 私はこんなに一生懸命生きてるのに、どうしてこんな目に遭うんだ。 って気持ちが出てくる。治らない。かなり辛い。アドバイスプリーズ
>>605 P184とか
>>606 「自分が魅力ある忠実な妻ならば、愛される価値がある」という自分のルールに従って、ジョーンの愛情を一人占めしようとしてませんか?
>>606 苦しい目にあって大変でしたね。そんな大変な中、どんなふうにして凌いできたか思い出すのはいつ
なのか私にはわかりません。上手くいっていたときはどのようにしていたかを、思い出すのがいつかも
わかりません。
例えば、10年前のあなたがつらかったとき、どうしていいかわからなかったかもしれませんが、何ら
かの経験や知識を得た、今の、あなたなら10年前のあなたに対して、優しく、助言できるかもしれません。
そして、仮に問題を解決した10年後のあなたが、今のあなたに、やさしく助言をしたならば、よくなるため
にどのようなアドバイスをするでしょうか。
>>607 自分の不合理なルールに振り回されてるんだけど、その不合理な思い込みを論駁できない・・・
私が魅力的でもジョーンの愛情を一人占めるできるとは限らない。
だけどやっぱり一人占めしたい。私はそれをするのに相応しい人間だ!
って気持ちがどんどん出てくる。
極端な話、私は特別な人間だから、宝くじの一等が当たって当然だ。
当たらない世の中はおかしい。って本気で思ってる
根拠がない不合理な思い込みだけど、何処かでまだ期待してる感じ・・・
悲観傾向への反論 「私のすることがうまくいかなかったり、他の人や周りの状況が 私をひどい目にあわせたりしたからといって、なぜそれが悲惨で最悪なことなのか?」 「最悪なんかじゃない。これよりもっと悪い事態、もっと苦しめられることもある。 だから、完全に、あるいは100%悪い事態なんてまずありえない。」 「どんなに悪い事態でも、それはせいぜい非常についてなかったか、非常に不都合だったにすぎない。 そこで、このついてない状況をなんとか変えてみようと考えたらどうだろう。それが無理な場合は、 この事態を受け入れて過ごせるようにしてみよう。『ひどい、最悪だ』と嘆くことは、悪い事態をもっと 悪く見せ、自分の気分ももっと落ち込むだけである!」 「みじめだ、最悪だと判断することによって、自分にどんないことがあるのだろう? こうした考えは人をひどく憂鬱にしてしまいがちだ。」 不忍耐傾向に反論 「非常に不快でいらつくような、不公平な状況に、私が耐えられないという証拠は どこにあるのか?」 「どこにもない!もし、本当に耐えられないのなら、そのためにもう死んでしまっているはず。 また、どんな境遇にあろうとも、人はそれでも楽しみを見つけることができる。」 人を非難する傾向への反論 「私が人をこれまで親切に公平に扱ってきたからといって、どうして人も私を同じように 公平に扱うべきだという論理が成り立つのか?」 環境要求について 「私を取り巻く状況はいつでも私の望み通りであるべきで、そうでなければ 人生なんて最低で、世の中も最悪で、私には耐えられない」 こうした尊大な命令をあなたがもっていたとしたら、それだけで理想を超えた水準になってしまいます。 このため、そうした要求が満たされない場合に、あなたは動揺してしまうのです。あなたは主に自分で 自分を動揺させてしまっています。人生における不運を深刻に捉えすぎると、あなたはさらに必要以上の混乱を 自分に引き起こしてしまいます。 「性格は変えられない、それでも人生は変えられる」P22-23、126あたりから、適当に省略しつつ抜粋
>>607 >>608 >>610 ありがとうございます。どうしてもうまく行かないときは視野が狭くなり、
どうして思い通りにならないんだ!と思ってしまいます。
一日ならいいんですが、二日三日、二回三回と連続だったり、いつもうまく行かないと
自分をコントロールできません。少しずつ不合理な気持ちと修正したいと思います。
>>611 もし、激しい情動に襲われているのであればリラクセーション法で感情を変えてからのほうが上手くいく
と思います。感情をもてあましているときは上手く考えることは誰もできませんが、気分が落ち着くと
やりやすくなります。
まとめwikiのtips3にあります。tips4の脱フュージョンの技法などで、思考や感情と距離をとる練習を
普段からしておくと、思考や感情に振り回された時に、早めに気づき、それらと距離をとりやすくなる
でしょう。
自分の思考のくせに名前を付けてみるのもいいでしょう。例えば「〜できない」と考える癖があったならば、
「デキナイ君」など、自分でしっくりくる名前を付けると、癖に気づいた時「ああ、また”デキナイ君”が
浮かんできた〜あ」と距離を取りやすくなります。名前を付けることで癖に意識しやすくなるでしょう。
急につらくなった!って時には何をすればいいのだろう? カラムをうまくやれずひとまずやめて 活動記録だけつけてて、最近はわりと落ち着いてたんだが… 本当に急につらくなったのか、ごまかしててそれが一気にきたのかもわからない 些細なミスが原因なのか、他にもあるのか…とか考えすぎてぐるぐるしてしまう
l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:?-三三三三三l l三 r=ミ''‐--‐';二,_ ̄ ,三三三彡彡l_ この感じ・・・・ lミ′  ̄ ー-'" '=ミニ彡彡/‐、ヽ l;l ,_-‐ 、 __,,.. - 、 彡彡彳、.// 「急につらくなった君」か・・・・ _______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、 彡彡'r ノ/_ ______  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1  ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄ 彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ´ :l .l:::. 彡ィ-‐'′ ゝ、 / :. :r-、 彡′ / ィ:ヘ `ヽ:__,ィ='´ 彡;ヽ、 _,,..-‐'7 /:::::::ヽ _: :_ ヽ ィ´.}::ヽ ヽ、 _,-‐'´ { ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- ' /ノ /::::::ヘ, ヽー、
そういう風に客観的に自分を見れればいいなw 気づいた時には泥沼に嵌ってる場合が多い
落ち着いて過去に効果があったものを試してみよう。 まだ慌てるような時間じゃない。(AA略)
合理的思考を考えようとするとき、自分の自動思考に対してまるで他の誰かから「その考えはおかしいんじゃないの?」みたいに言われるのを想定すると、 どうしても反発心みたいなものが湧いてしまうので、 私は、他の誰かから中立的に「本当にその考え方しかないんですか?」と問われて、 自分でよく考えてみたらほかの考え方もあった、みたいな風に自分の中で持って行ってます。その方が納得しやすい。
618 :
優しい名無しさん :2011/04/23(土) 15:16:49.27 ID:A8ViUVbP
大人のADD(掃除や書類整理にひどい困難を覚える。集中力が あっちにこっちに飛ぶ)へのCBT的対策が書かれている本があったら 教えてください よろしくお願いします
白黒思考の中間思考ってどういうこと? 人から良いものはいい、悪いものは悪いって決める性格だと言われたけど、 自分としては分別あるだけなのかなと思ったけど 白黒思考なんじゃないかと 自分の考えに中間っていうのがない
>>618 読んでないので良いかどうかは分からない。
まずは軽く立ち読みでもして確認してみてください。
大人のADD (きっと上手くいく10の解決法シリーズ)
http://amazon.jp/dp/4422114832 >>619 困ったことが無ければ「良いものは〜決める性格」でいいんじゃないかと。
良い悪いを決めてないものがあればそれが中間っていうのかもしれないし、
白黒思考ってどういうことか分からない(決められない)ことが中間かもしれないし。
ACTは分かりやすい説明をしたがらないアプローチです、だからじゃない?ww 案外、理論本→セルフヘルプの方が、あーこれを狙ってるのかって分かって理解しやすいかもしれない。 ACTの意味ないけど…。
誰もいない…ネタレスするなら今のうち…。 落ちゲーなどをやっているときに、思考のモニタリングをしてみると面白い。 思考がどこかに吹っ飛んでいるときやゲームに集中しているときが分かる。
いいね!ゲームも含めていろんな場面で応用すると、何かに気づく機会になるかも。 ゲームに関して言えばシンプルな作業の繰り返しのゲームは、1つの動作を繰り返したり 同じ言葉を繰り返す瞑想と通じるや部分・似ている部分があるかもしれないし、ないかもしれない、 それはわからないが、人によってはマインドフルネスの練習の一つになるのかもね。
626 :
優しい名無しさん :2011/04/28(木) 22:54:20.36 ID:rIjFrxGv
>>624-625 「逆転裁判」ってゲームがあるけど
あれは論理的な誤謬を突くという点で認知療法に役立つような気がするw
628 :
優しい名無しさん :2011/04/29(金) 00:31:16.10 ID:QYvA+NGt
いつもお世話になってます・・・。 フィアンセと意見の違いを主張しあってぶつかります そこで認知行動療法の本で ・夫婦(もしくは男女間)関係の向上 ・夫婦(もしくは男女間)間でのコミュニケーションスキル について書かれているオススメの本がありましたら教えていただけますか。。。 オススメじゃなくても、知っている、というのでもいいので。。。 とりあえず自分が知っているのはフィーリングGoodの後半にコミュニケーション一般に ついて数章さかれています。まだ読んでいないのですが。。
[緊急開催] 5月8日(日曜日)に、大野裕先生の講座を開催します。 講座 「うつと不安を上手にケアする方法」 ユーストリームでやる予定らしい。楽しみだ。
>>628 とりあえず、まだ読んでない数勝を読んでみるのもいいかもしれないし、まとめwikiのアサーション
で、(結構たくさん書いてありますが)役に立つスキルを発見するかもしれません。
まとめwikiアサーションには引用した本が書いてあるので本を探す手がかりになるでしょう。
そこにある関連リンクのサイトも参考になるでしょう。
ところで、付き合い始めたころ、あなたはどんな風に相手に接していたのかわかりませんが、
今とは何か違うものがあったのかもしれません。何か忘れていたものを見つけるかもしれませんし
良くなるための手ヒントがそこにもあるかもしれません。
>>630 始めに読んだときは読みにくかったですね。今までの認知療法の問題点を改善し新しい
アプローチを取り入れた本の1つですが、読みにくいのは
翻訳したものだからかもしれないし、新しい部分の説明が足りないのかもしれないし、技法自体の説明
が多少足りなくて読みにくかったりわかりにくいのかも。
同じ著者の「認知療法全技法ガイド」の技法をここに書いたりしますが、、「不安な心の癒し方」
にも書いてあるので、「不安な心の癒し方」も結構いい本じゃないかなあと最近は思っています。
633 :
優しい名無しさん :2011/04/29(金) 12:15:13.18 ID:QYvA+NGt
>>629 >>632 ありがとうございます
見てみます!
とりあえずはフィーリンググッドのコミュニケーションの章を
コピーして彼女と二人で読むことにします
それと認知療法から離れてしまうかもしれませんが、コミュニケーションに限らず
よい夫婦となるための良書ってありますかね・・・
夜のコミュニケーションを充実させてみたら?
合理的思考をつくる簡単なコツ?みたいのを知りたい みなさんどうやって作ってるんですか
>>635 自分のなかで無意識にながれている自動思考の内容を俯瞰することができれば、
比較的簡単なんじゃないでしょうか。
合理的思考ってまったくのゼロから作るものじゃなくて、
自動思考を参照して作るだけだから。
>>635 投げやりだけど、やり続ければそのうちいつでも作れるようになる。
俺は半年くらい毎日ノートと格闘してた。
合理的思考を作るのには慣れたけど、納得するのがまた難しい・・・
>>635 認知の歪みリスト(いやな気分よ〜)と
思考の歪みを取り除く15の方法(もう一度自分らしさに出会うための10日間)
を、暗記したらスムーズに合理的思考が出てきやすくなった。
>>637 俺もそれだわ
納得してるようで実は納得してない自分がいるw
>>635 論理療法の本にあった記載だけど、
自分はこれを手帳に書いて見なおしたり復唱したり、
合理的思考を作るときの参考にしている。
1.完全な願望
「私はうまくやりたいが、必ずうまくやらなければならないわけではない」
2.過酷視しない
「〜は嫌だが、とんでもないというほどのことではない」
3.不快さへの忍耐
「不快さは感じないほうがいいが、不快さから解放されていなければならないわけではない。
この状況はなかなかしんどいけれど、でも耐えられる」
4.受け入れる
「私は、間違いをおかすこともある、ただの人間だ」
>>640 >論理療法の本にあった記載だけど、
本の題名を教えてもらえませんか?
>>641 絶版なので古本屋を探すしかないけど、いちおう情報書いておきます。
今日できることを、つい明日に延ばしてしまうあなたへ
ウィンディ ドライデン
PHP研究所
Overcoming Procrastination
Windy Dryden
Procrastination は先延ばしやぐずぐず主義のことで、英語ではこのテーマの本が山ほど出版されています。
この本はイギリスの論理療法家が書いた Procrastination についての本です。
>>642 早速の御返事、ありがとうございます。
> 今日できることを、つい明日に延ばしてしまうあなたへ
図書館にあったので、今度読んでみたいと思います。
> ウィンディ ドライデン
この人の本は、何冊か読んだことがあります。
644 :
優しい名無しさん :2011/04/30(土) 19:52:47.97 ID:WrWaouI4
治療難しい
take it easy.
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。 言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。 行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。 習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。 性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。 マザー・テレサ
レスに気をつけなさい、それはいつか煽りになるから。 煽りに気をつけなさい、それはいつか粘着になるから。 粘着に気をつけなさい、それはいつか中毒になるから。 中毒に気をつけなさい、それはいつか人生になるから。 人生に気をつけなさい、それはいつかレスになるから。 2ちゃんねら
一番最後がちょっと
合理的な思考をしなきゃ!って強迫概念が俺を苦しめるんだけどどうすればいいんだ・・・ 後、考えても考えても納得できない場合どうすれば・・・ 嫌な人がいる→周りの人が皆、私に対して優しく接しなければならないと誰が言っているのだ→納得できない! →納得しなければ、私の人生は怒りにまみれてしまう→でもやっぱり納得できない! とぐるぐるメリーゴーランドになってしまう
>>649 いや、君が納得しなくても、現実的に、だれも君に優しくしなければいけない理由ないから。
>>635 マーティン・セリグマンという人は「学習性無力感」の研究で有名なんだけど
悲観的な認知には以下のような傾向があるという。
永続的か、一時的か―――悲観的な人は悪い出来事を「永続的」に捉えやすい
普遍的か、限定的か―――悲観的な人は悪い出来事を「普遍的」に捉えやすい
内在的か、外在的か―――悲観的な人は悪い出来事を「内在的」に捉えやすい
事例:会社の営業でトラブルが起き、上司に叱責された部下の場合
悲観的な部下
「今後もずっとトラブルが起きるだろう」(永続的)
「他の得意先でもトラブルが起きるに違いない」(普遍的)
「トラブルが起きた原因は私にある」(内在的)
楽観的な部下
「今回はたまたまトラブルが起きた」(一時的)
「その得意先に限った話であり、他の得意先は大丈夫だ」(限定的)
「相手が頑固すぎるからトラブルになったんだ」(外在的)
………
認知療法が勧めるのは、それらの中間的な認知だぬ。
悲観的すぎれば当然落ち込むし、楽観的すぎても問題解決から遠ざかる。
認知療法的な部下
「今回は残念な結果だったが、仕事上こういうことは時々起こるものだ」(永続的と一時的の中間)
「トラブルになりそうな得意先が他に何社かあるので、よく注意しておこう」(普遍的と限定的の中間)
「私が努力できる範囲は責任を持つが、それを超えるクレームには負担を感じる必要はない」(内在的と外在的の中間)
こんな感じでバランスの取れた説明(原因帰属)を心掛けると
合理思考を得やすいように思うぽ。
>>649 「合理的な思考をしなきゃ!」の 『しなきゃ』 は 『シナケレバナラナイ』 の省略形だから、気づかずに
使っていると、自分を責めて苦しめてしまうので注意が必要かも。
他にも 「どうして」「なんで」という言葉も、辞書ひくと「詰問」の意味があるので、「なんで自分は〜」
みたいに、知らずに自分に向けて使っていると同じく苦しくなるので、これも要注意です。
上の方が述べているように自動思考の言い分も聞いてみては、まとめwiki、tips2の
「擁護思考・適応的思考をつくるときのコツ 」が参考になるかも。
もう少し、「嫌いな人がいる」 という思考を具体的に書くと、やりやすいと思います。
例えば、どんな部分が嫌いか詳しく書いてみると、単なるレッテル貼りだったり、嫌いな部分だけ
フィルターにかけて見ていたり、拡大して過剰に見ていたことを発見するかもしれないし、
嫌いな部分以外のよい部分を思い出してみると、また、見方が変わってくるかもしれません。
他には、「嫌いな人がいる」をtips1の「自動思考をみつけるための質問』などを使ってみると
隠れていた思考を発見するかもしれないし、そちらの思考のほうが取りかかりやすいかもしれません。
最近本を使って認知療法始めましたが早くも反証と根拠を元に作る適応的思考を書く所で詰まってます。 書いても、この考え方が正しいのかわからない。それが適応的な考えだとしても何か心の隅に不安があって納得できない…など。 納得できないってことは書いた適応的思考が自分に合っていないってことでしょうか?また、どういうことに気をつけて思考を組み立てればいいですか?
毎回完璧な合理的思考を作るより、自分によく起きる頻度の高いパターンに絞って対策を考えるとか
>>654 「この考え方が正しいのかわからない」「適応的な考えだとしても何か心の隅に不安があって納得できない」
という 考え が浮かんで、それで嫌な気分になっているということですか。
「何か心の隅に不安があって」は、どんなことを考えていると不安になるのですか?
もしかすると、「この考え方が正しいのかわからない」にもヒントがあるかもしれません。
正しいとしたら、それはどんなことを意味するのですか?正しくないと、どうなるのでしょうか?
また、はっきりつかめない場合には、tips1の自動思考が見つけにくいときは (人の絵を描く技法)
が使えるかもしれません。
コラムがうまくいった目安として、「感情の数値」に注目します。
コラムの前に感情の数値を書き、適応的思考を書いたあとに、その感情ががどのくらい変わったか
見ます。変化がなければ、合理的・適応的と あなたが思った 思考も 『今のあなたの状態・状況』
にはあっていないといえるでしょう。
他には、コラムした後、癖になっている否定的な自動思考に気がつかず呑み込まれていることも
よくあります。コラムした直後の思考も頭に浮かぶまま記録して、リストを見て癖を見つけることもできます。
まあ、そのコラムがどんなふうになっているか見てないので、具体的にどこをどうすればいいか
ということは、ちょっとわかりません。
あなたが、うまくいかなかったコラムをここに書いてみると、具体的にどこがよくないかアドバイス
があるかもしれないし、合理理思考をスレ住人に手伝ってもらうことも、もしかしたら、あるかもしれ
ません。他にはここ以外では、
>>2 の「みけにゃんプロジェクト」にコラム専用の掲示板があったと思い
ますので、そちらを利用することもできると思います。
658 :
優しい名無しさん :2011/05/03(火) 04:41:11.97 ID:oEkzb+DL
2週間、空いた時間を全て勉強に回して見た。最後の日に頭が猛烈に痛くなって吐き気がして 寝込んだ。しばらく本もさわる気しない。自分をストイックに追い込むような、やる気じゃ長持ちしないね。 もっと中から出てくる自然なやる気に任せないと
長続きする必要はない とびとびでも無駄じゃない 自然なやる気とか、経験の中で、たまたまうまくいった時に後付けた妄想です
でもそればっかり一気!になっちゃうのも確かによくない そのことに気づけたのは良かった ゆるゆる時間をみてまた取り組んでいきましょう
一生使えるものだから、だらだら7、8年やってる
なにその空行
もやもやしてうまく言語化できないもどかしさ を表現してるのでは
論理療法・認知療法を自己流で本を読みながら、やっていますが、結構効いていると思います。 5年前にも、同じ本を買ったり、借りたりして、やってみたが、うまくいきませんでした。 今回は職場が違っているのが、主原因かもしれませんが。
認知療法のどの手法も使えない、コラムなんて書く気分に到底なれないという 気持ちに巻き込まれることが次第に減ってきました。
因みに、カラムは一回も書いたことありません。 頭の中でやっているだけですが、気分がそれ程、落ち込まない(鬱にならない)ので、よしとしています。
>>666 うまくコツをつかんだんですね。
「うつと不安の認知療法練習帳」では早い人で20回、多くとも50回思考記録表(コラム)
を書けばわざわざ紙に書かなくても頭の中だけでできるようになるって書いてありました。
みんながみんなできるとは思ないんですけどね。
668 :
優しい名無しさん :2011/05/05(木) 14:36:21.76 ID:snl9PE1W
腕につけるカウンターが壊れてしまった。 卓上数取器に変えてみようかな。 どうも腕につけるタイプはちゃちい作りのものが多いような。。。
669 :
優しい名無しさん :2011/05/05(木) 18:10:14.40 ID:ItHogaSh
仕事でかなり悩みがあって、そのせいか同日に交通事故に二回会ってしまった。 一度目は急ブレーキを踏んだ前の車に自分がぶつけてしまった。反応が遅れたのは悩み事の せいだ。二度目はそこから一時間後。もらい事故だったけど。自分には過失はないが、ショックで 足が震えて自分が凄く情けない人間に感じた。 もっとがんばらないといけない時期なのに、こんなくだらないトラブルを起こして。 さすがに気が動転して頭がパニックになりかけたので、事態を収拾させてから 早退させてもらって心を落ち着かせている。
>>669 ( ´Д`)ノ(´・ω・`) ナデナデ
葉っぱのエクササイズが本を読んでもよく分からないので、質問させてください。 これは嫌な考えを取り繕ったり、頭から締め出そうとしないで、そのまま受け入れる練習だと思うんです。 だとすれば、考えが川上から流れてきて…自分の前を過ぎて…川下へ流れていった…じゃ意味ないですよね? 嫌な考えを水に流そうとしている感じになっている気がします。 どこに視点を置けばいいんでしょうか?川を流れる様子を俯瞰で見る感じですか? それとも、ヘリが上空から護送車を追送してるみたいに、ずーっと葉っぱにくっついていくんでしょうか? 分かりにくい説明ですみません。
>>669 状況と気分が書き留められている
事実は事実として受けてめて、反省すべき点もあるし、自分が反省する必要のない点もあるだろう
必要以上に自分を責める認知の歪みに要注意ですね
>>671 > これは嫌な考えを取り繕ったり、頭から締め出そうとしないで、そのまま受け入れる練習だと思うんです。
そういう練習といってもいいのかもしれませんが、
頭のなかで浮かんだ思考は、現実とは違うということ、思考にのみこまれることなく、
頭のなかで暴走する思考を現実とはあくまで別のものであり、
思考は思考にすぎないと、現実と思考を冷静に分離・客観視することなんじゃないでしょうか。
間違ってますでしょうか?それが、脱フュージョンだと思うのですが
> どこに視点を置けばいいんでしょうか?川を流れる様子を俯瞰で見る感じですか?
> それとも、ヘリが上空から護送車を追送してるみたいに、ずーっと葉っぱにくっついていくんでしょうか?
視点は、よくわかりませんねー。自分もイメージするのに苦労してます
>>671 自分から流そうとするのではなくて、相手(考え・葉っぱ)が勝手に流れていくさまを
見るというか。
自分は川のほとりの固定された一点にいて、葉っぱが上流から流れてきて、自分の前に
来て(その上に考えを置かれて)、下流に流れて消えていく、といった感じだと思ってる。
ボーっと考え事をしていて、何か考えてたはずなんだけど、気づいたときには忘れていて、
「あれ、さっき考えてたのなんだっけ?」みたいな。
>>671 葉っぱのエクササイズの前に「マインド・トレイン」というエクササイズがあるんですが、鉄橋の上から
3列の列車を眺めるます。本には、考えに呑み込まれた場合と、ただ観察している場合に見える列車の
見え方の写真があってわかりやすいのですが、まあ、そのエクササイズだと鉄橋の上から俯瞰して
みている感じです。エクササイズを追加しときました。写真はないです。
ttp://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?%C7%A7%C3%CE%CE%C5%CB%A1Tips%204#we5b4ec6 上からの俯瞰、というか、【少し離れた】ところから【流れ】を観るようなかんじではないでしょうか。
例えば、学生の頃、(授業がつぶれたり、昼食後または、授業をさぼったりして)屋上に上って仰向けに
寝転がって、空をぼんやり眺めたことはないですか。
どこをみるともなく、ただ、空を漫然と眺めている。視界には雲が流れては去っていきます。ぼんやり空を
眺めています。流れてきた雲を首を動かしたり目で追うわけでもなく、気がつくと視界から消えています。
例えば、退屈な授業の時、ぼんやりと窓の外を眺めたことはないですか。ただ窓の景色を眺めている。
雲が流れては視界から離れていく。視線を雲に移す必要はなくただ窓の景色を眺めていると、その雲は
視界から消えている。
例えば、少し高台から海を眺めたことはないですか。何かを注視するわけでもなく、ただ、海を眺めている。
小さな白波が繰り返し立っては消えていきます。白波を目で追いかけずに、ぼんやり海を見つめている。
深夜に、歩道橋から車の流れをぼっーと眺めたことはないですか。赤いテールランプが流れて行きます。
あるテールランプを目で追うこともなく、ただ、車の流れをぼんやり見ている。
高いビルにいるとき暇を持て余して、窓辺から見降ろして人の往来を眺めてみたことはないですか。
誰か特定の人を目で追うわけでもなく、人の流れをただ眺めている。
考えが浮かんだら、乗せるものは雲でも波でもテールランプでもなんでもいいので、流れてきたどれかに
ただ、ポンと置いたらほっといて、また流れを観察してみるのはどうでしょうか。
なんかマインドフルネスって脳内革命っぽいトンデモ臭がするんだけど
677 :
669 :2011/05/06(金) 16:24:30.67 ID:/PvK9mz9
>>670 ( ´ー`)フゥー...
>>672 はい。昨日はなんか自分が突然呪われたような気持ちになりました。まともに車も
運転できないダメ人間になってしまった、という恐怖というか情けない気持ち。
反省するべきところはして、直すべきところは直したいと思います。とりあえず車のエンジンを
かける前に深呼吸して瞑想しようと思います。
679 :
優しい名無しさん :2011/05/07(土) 00:06:33.33 ID:7fjcQqey
自分らしさ・・・10日間こつこつ実践中(´・ω・`)ついにサブテキストとして 嫌な気分よさようならが出てきた! 一度終わったら2順目かなー 結局のところやっぱり認知療法のメインはコラム法かな?
コラムが重要だけど、コラムができないときに他の10くらいの技法ができるように 慣れておくと楽だね。
681 :
優しい名無しさん :2011/05/07(土) 19:37:43.08 ID:7fjcQqey
ども(´・ω・`)やっぱりコラムが最重要なのかな 10日間やってるとコラム法以外のが多いからついやらなくなっちゃうんだよねw ああ、でも認知療法があってよかった 神様ありがとう
>>681 セルフヘルプの例や、認知療法のとりあえずの紹介で出てくるのだと
コラム法が多いかもしれない。
コラムだけにしなくても、役に立つと思ったのをやればいいと思うよ。
電器店でパソコンの初期設定をして貰ったんですが、「何かハッキングツールとか組み込んであったらどうしよう」とフッと思ってしまって そうしたら急に不安になってしまいました。 「そんなことは絶対絶対に有り得ない」 頭では分かっているんですが、なんだか無性に気になってしまうんです。 担当者はすごくいい人でした。そんなこと有り得ないのに、なんだか一度考えてしまったらドキドキするんです。 まさか電器店に問い合わせるわけには行きません(当たり前ですね) この変な考えを振り切るのはどうしたらいいでしょう?
>>684 変な考えじゃないし最低限のリスク管理ですし
絶対に有り得ないということはないしやろうと思えばできますし
クリーンインストールして自分で設定すればいいんじゃないですか
686 :
優しい名無しさん :2011/05/08(日) 15:54:04.56 ID:T/m/H398
>>685 ありがとうございます。なるほど、疑うこと自体はそんな異常ではないみたいですね。ちょっと安心。
しかし、せっかくレスくださったのにすみませんが、考え方を変えることにしました。
何もかも、疑い出せば、きりがないことに気づきました。
携帯も自動車だって、テレビもラジオだって。一時的にでも誰かに任せてしまえばそこで悪さされないとも限らない。
店売りの前段階で何かされてるかも知れないわけですしね。考えにくいけど。
だから、信用するしかない。信頼に足る業者として、契約して、頼んだのですから。疑うんだったら、もう店からは何も買えない。人からも何も貰えない。
「性善説」で生きていくしかないんですね。それで世の中回っているんだ、と思います。
第一、実害があるわけでもなし。もし何か実害が発生しても、そのときはそのとき考えたらいいんだ。
せっかく設定料高かったんだから勿体無い…というのもあります。
てな感じで、とりあえず普通に使うことにしました。見られてマズいようなことは避けつつ。(こういう強迫はPCを使いすぎないための良い抑止力かも知れません)
といってもそれも段々忘れるかも知れませんがw
長文失礼しました。また、スレ違いだったらすみません。
687 :
すちゃ :2011/05/08(日) 21:51:13.33 ID:un7MenFX
>684 そーゆーのを侵入思考と呼ぶ人もいますね〜。 ジョギングしてて、橋に差し掛かった時に、ふと 「今この橋桁を飛び越えて川に飛び込んじゃったらどうしよう」 みたいな考えがPop Upする事とかが、侵入思考です。 ちなみに、誰にでもあります。 さて、その侵入思考が何度も繰り返し出現したり長持ちするのは、その出現した思考を ”どのように扱うか”に依ります。 例えば、**だから安全だ、++だから問題ないはず、%%だから気にしないでおこう、・・・etc. とすればするほど、その出現した思考を色濃く扱うことになり、消えにくくなります。 まあ、普通に言えば強迫観念と、強迫行為ってことですけどね。
688 :
優しい名無しさん :2011/05/08(日) 22:35:52.69 ID:szQryPt/
侵入思考において大事なのは「こんなこと思うのは自分だけだ。 自分は異常だ」と思わないことだよね。 そう思うとどんどんそれに縛られる。 逆に「みんな大なり小なりそういうことはある。普通のことだ」と 思えばそこから自由になる。
>686 すでに自分で解決できる能力があることを知っていると思うので 今日のレスを保存しとくとまた似たようなことがあった時に役に立つお
690 :
686 :2011/05/09(月) 06:43:35.28 ID:kBI370sI
>>687 レスありがとうございます。そうか、誰にでもある感情なんですね。
>その出現した思考を色濃く扱うことに
ちょっとドキドキしますw考え方って大事なんですね。
多分、大丈夫ですが。
>>688 ありがとうございます。私の場合「普通そんなこと考えないよ!」と言われて、「やっぱり異常なのか」とショボくれていたんですw(相談相手が悪かった?)
そうですね。みんな多少は抱えている考えですよね。不安な時は誰だってくだらないことを疑い出すものですもんね。
上記の相談相手だって不安の時はあれこれ心配していますもの。
>>689 ありがとうございます!そうします。
691 :
686 :2011/05/09(月) 07:02:22.67 ID:kBI370sI
連レス失礼します。 上記の相談相手(家族ですが)と教えていただいた「侵入思考」について話しました。考え方のクセについて勉強していこうと思います。皆さんありがとうございます!
692 :
686 :2011/05/09(月) 07:25:11.24 ID:kBI370sI
またまたすみません。 意図せずしてちょっと言い争いになってしまいましたw 別の侵入思考について話を始めたら「それは変だ」「変じゃない」とかそんな話になり。 この言い争い自体不毛ですね。侵入思考って誰にでもあるものなんですもんね。変も変じゃないもあったもんじゃないんですよね! でもPCのことが解決して良かったです。「ばっち来ーい」です。
>>692 > 侵入思考って誰にでもあるものなんですもんね。
それをほとんど意識しない人間もなかにはいると思うよ。
ほかの事を考えて意識をそらす、ってなんと言う手法だっけ? 忘れちゃった。
脱中心化? 論理療法だっけ?
脱中心化→マインドフルネス認知療法の本で見かけた。思考プロセスから『一歩下がる』。 ACTの脱フュージョンといっていることは近いような似ているような。
698 :
優しい名無しさん :2011/05/09(月) 14:05:32.12 ID:M5OxNJpq
うつとOCDです 全部療法わかりやすく説明してください
699 :
徳庵和尚 :2011/05/09(月) 19:01:15.85 ID:woesK5T1
「不安になる」という思考に対してとことん考察 したら、その思考自体無駄であることを知った。 不安自体無駄なエネルギーだと。 何も考えない、空になる、アホになれw ほんなら心が楽になるぜよ^^
「空になる」という思考に対してとことん(ry
702 :
すちゃ :2011/05/10(火) 02:51:03.25 ID:Y2B6VWav
>692
侵入思考は変ですよ。
「ひょっとして私って金星人かも・・・」とか、
「エレベーター開いたら、空洞で落ちちゃうかも・・・」とか、
「もーちょっと頑張れば、かめはめ波でるかも!」とか。
で、時としてそのような変な考えが頭に浮かぶというのが普通って事です。
例えばこちら
http://www.geocities.jp/otearai/craze.html >695
ディストラクションやね。痛みの認知行動療法なんかでよくつかわれる
それは言いすぎでは?? 今の時代ハッキングを心配するのは当たり前 WEBカメラが勝手に動いて盗撮するウイルスさえあるのに。。。
>勝手に動いて盗撮するウイルス なにそれこわい
ぐぐれかす
706 :
671 :2011/05/10(火) 12:24:43.89 ID:3L+Yf9IL
上で「葉っぱのエクササイズ」の質問をした者です。ありがとうございました。 不安でも痛みでも、ネガティブな反応には気逸らしをした方がいいのか、 それと共にいる(アクセプトや馴化?)方がいいのか、本をいくつか読めば読むほど混乱します。 認知療法とACTの言っていることは矛盾している気さえしますし。 自分の感覚にあったことをすればいいだけなんですが。それがよくわからない。
707 :
優しい名無しさん :2011/05/10(火) 15:56:27.18 ID:enqB9y7G
>>697 >>701 >>702 ありがとう。思い出したよ。
半年前に嫌な気分よさようならを読んで見よう見まねでコラムやってきた 昨日のよる不安でもやもやしてたから 紙に思い付くこと書いてみたら 昔の嫌なこと思い出してるとか色々わかった この際だからもっと本読んで見ようかな… 嫌な気分よさようならは読んでいて面白かったんだけど
>>708 さんがどういう人かはわからないけど、
一度やり始めたら続けないとダメ、とか、すぐ飽きる私は何をやっても続かない、
とか、悪い思考に囚われないように気をつけながら、試しにやって見ればいいんじゃないかな。
やりたかったらやれば良いし、飽きたらやめれば良いさ〜。
>>709 気分障害、軽度人格障害と診断されています。
気分障害とはなんなのか、何の人格障害なのかはしりません。
幼い頃は家庭に問題があり、大人になり仕事場で突然泣き出して仕事を辞め通院を始めました。
いつも不安でイライラしていて辛いです。
薬が効きにくいそうで…
カウンセリングを受けていてカウンセリング先に「いやな気分よさようなら」がありました
最近不安感が無くなっていたんですけど月曜日の夜ごろから不安感がぶり返してきました
ちょっと書き出してみたらマシになったので効果あるかなと感じています
なぜ自分は他人が不幸を感じたり、傷ついたり、悲しい顔をしてるのを 見たがるんだろう。 なんでそればかり求めてるんだろう。 どう直していけばいいんだろう。 どこがおかしいんだろう。 どういう認知の歪みがあるのかわかる方いたら教えてください よろしくお願いします。
それってシーソーじゃない? どう治せばいいかは分からないけど…
>>711 あなたのことはあなたにしか分かりませんが、
分かりやすくなる質問ならあります。
最近、不幸を見たくなったときのことを思い出してみてください。
不幸を見たくなるのはどんな時ですか?
不幸を見るとどんな気持ちになりますか?
不幸を見ることによって得られるメリットはなんですか?
見るのをやめるとどうなりますか?
見るのをやめないとどうなりますか?
いつから不幸を見るようになりましたか?
不幸を見ることで得られるものは、
他のものだと絶対に得られないものでしょうか?
適切な質問さえすれば、
出てきた答えで自分の状態を知ることができますよ。
>>713 不幸で悲しい人をダメ人間と決めつけていました。
ダメ人間を見ることで自分と同じ仲間がいると思って安心していることに気付きました。
アドバイスどうもありがとうございます。
ここから変えていこうと思います。
つまり自分をダメな人間だと思っていたから同じような人を見つけていた。 ダメなところがひとつもない人間などいないし、ダメなところがあるだけでダメな人間なら全ての人はダメな人になる。 『ダメな人間』なんて言葉は結局のところ意味のない空虚な言葉にすぎない。 ダメな人間を見つけるのではなく「ダメなところはあるがそれをうけいれつつ良くなるために自分を変えている人」 をこれから見るようにするとそこに自分を変えるための良い手本があることに気付くだろう。
日常的な失敗を悪夢のように感じているのでは
俺達は子供の頃から他人に言われたことをちゃんとできるようにしつけされる。 これは陰謀だ。その果ては、他人のためにがんばる人間にしかなれない。自分のために がんばる人間になりたい。自分のためなのにめんどくさい、と思ってしまうのは陰謀。
食事の支度が苦痛なんだけど… 全くしないレベルから野菜を切って煮るまでは出来るようになった、でも うまく作らなきゃ、失敗しちゃいけない、手際よくとプレッシャーがすごくて… 億劫で仕方がない 何とかならないかな… 楽しめない
>>718 > うまく作らなきゃ、失敗しちゃいけない、手際よくとプレッシャーがすごくて…
そのプレッシャーをかけているのは誰?
>>719 自分です…
プレッシャーかけちゃいけないって分かっちゃいるけど
料理した後に後悔ばかりする
ああすればよかったもっとうまくできたはずと
自分を褒められない…
>>720 料理の成果を減点法(あれがダメだった、これがダメだった)で見るのではなく、
加点法(あれが良かった、これも良かった)で見てはどうかな?
仮にその料理を「親しい友人が私に作ってくれた料理」だと考えれば
加点法で見ることはずっと容易になるはずですよー。
たとえ料理のマイナス点が気になっても、友人には温和にアドバイスするかと思います。
その「温和なアドバイス」をそのまま自分に向けてみるといいんだぬ。
>>720 『ああすればよかった』は、そうでない場合も必然的に含みます。それは 「そうでなけばダメ」 になるでしょう。
「〜すればよい」という考えの癖は注意が必要です。使えば使うほどいやな気分になります。
『うまく作らなきゃ、失敗しちゃいけない、手際よく ( やらなきゃ? )』の〜『しなきゃ』は
『シナケレバナラナイ』を縮めた言い方で「ベキ思考・ネバナラナイ思考』です。自分自身に向けられた
べき思考は罪悪感と失望感につながります。
まずは、自分をへこませる、【 思考に気づく 】 ことを重点を置いてみてはどうでしょうか。
次にどんなパターンがあるか調べる。例えば「悪いとこ・できないこと探し」の癖がもしあるなら
その逆のことをします。つまり「よいとこ・できたこと探し」をします。まとめwikitips3「よいところリスト」
が参考になるでしょう。最初はなかなか見つけられませんが、練習すればするほど、うまくできるように
なるのはどのスキルも同じです。
100点の料理を目指さず、40〜60点を目指してみたらどうでしょう。できている『部分』、達成できた『部分』
を見るわけです。
もし「できていない、達成してなんかしていない」という考えが浮かんだら、それが、あなたが取り組む思考になる
でしょう。それに気づけば「よいこと、できたこと」として「よいことリスト」に記載する1つになります。
今まで気がつかなかったものに気づいたわけですから。
たぶん包丁も考えながら使うような、非常にレベルの低い状態なんだと思う いつも途中で放棄してしまい、体で覚えるという経験をしたことがないのだろう
そうだとしても毎日やってるうちに、体が覚えて自動的に動くようになってくるよね
725 :
優しい名無しさん :2011/05/13(金) 11:47:46.71 ID:vveDG4LR
何やっても治らない 少しよくなるだけで完治はしない 再発率は、かなり高い 治ったと思う→またなる この繰り返し
726 :
優しい名無しさん :2011/05/13(金) 13:01:18.21 ID:G0o7zakA
良い状態が定着してくれないのは何故? 積み重ねて努力していると、必ずどこかで全部壊して駄目にしたくなる。 楽したいと身心が訴えてんだろうな。 体が重くなる、呼吸が浅くなる、もたれた思考になると厄介。 今は定職無いけど、もし就いたら生活サイクルがうまく回るのかが心配。 特に対人ストレス。 根が人間嫌いだから、暫く我慢して愛想よくできても、突然糸がプツッと切れて一気に疲れる。 ある程度関係が築けた頃に限って「何であんたらと関わらなきゃいけないんだ」と思ってしまう。
完治しなくても良いのさ〜。 嫌な気分になるのを少しでも減らせれば良いのさ〜。 「論理療法は、不合理な思いこみからくる心の乱れを完全に抑えることはできない。 個人のものの考え方には、遺伝的な性格や環境なども一役買っていることがあるからである。」 「負けない自分」をつくる心理学 J・デイムズ/國分康孝 より引用
普通の人でも浮き沈みあるもん 心は常に動いてるのだから、波があるけど それに淡々と気づいてやろうではないか
森田療法みたいな感じだね。
森田のいうように、自分の心に注目しすぎるのはよくないね。
731 :
徳庵和尚 :2011/05/13(金) 18:14:10.15 ID:X1hKeosh
波の立たない海が存在しないように、 動きのない心は存在しない。
>>725-726 良い状態が持続してくれるのを願うのが人情。
でも、もし「持続すべき」になると、弊害が生じそう。
>>726 すごいわかるわ。俺もすぐめんどくさくなる。
>何であんたらと関わらなきゃ〜
と思ってる自分に対して嫌悪感が出る場合は、
「誰だってそういう時はある。今そう思ってたからと言って未来永劫そう思うわけでもない。」
と少し客観的に見れればいいんだけどね・・・
あくまで視野を広げるための意見として見て欲しいんだけど、
今パートやバイトをひとつしかしてないなら、Wワーク(習い事)したりして、
他人との関わりを広く浅くするのも手だと思う。
>>726 >>733 すごくタイムリーなレス
一箇所に集中しすぎて気がつくとやりすぎ、疲れて嫌になってしまう
735 :
優しい名無しさん :2011/05/14(土) 12:32:49.62 ID:DxURq/kv
どうやらかなりの金額の詐欺にあった。相手はちゃんとしたところなので、相手の組織ぐ るみの犯行とは思えないので、おそらく受付や内部の人間の横領的なものなのだろうが。 気づいてから最初の連絡を取って、相手は調査している段階。まだ相手も認めてない。 まだ警察には通報してない。こちらの泣き所は領収書を紛失してるところ。しかし周辺証拠で 支払いは証明できると思う。相手の態度しだいでは裁判沙汰になるかも。 このところ不運続きで うんざりする。ふと高いところから飛び降りようか、とか思ってしまう。 人生はしんどい。
やらないといけないこと、対処しないといけない問題が山積みでおかしくなりそうだ。
>>735-736 ∧∧∧ ∧
(,,* - )ー`*) ぎゅうっ
ノ つ⊂ ヽ
〜(__つ( )ノ
738 :
徳庵和尚 :2011/05/14(土) 22:17:53.22 ID:NcjNVSKV
>>735 飛び降りたら負けぜよ。やられたらやり返せ!この腐れ外道が・・
という気概を見せる。「やらないといけないこと」は本当にしな
ければならないのか、と冷静に考えてみる。うつが有る程度回復
したら思考の転換はできるでしょうが、まだ回復していない状態
ではそういうややこしい問題から逃げたほうがいいと思う。
金額がどうとかの問題でなく。
社会不安障害だと言われ、病院で初めて認知行動療法を受けている この前は自己紹介をする状況(自分だけが話して他人から見られている)で安全行動として頭が真っ白になったり、緊張、不安、動悸etc...が出て その場合、自分は弱みを見せず、余裕があるような明るく相手に不快さを与えない返答や態度をする自分をつくっているって話した結果 次の回で作った自分と素の自分で自己紹介をやろうと言われたが、家に帰ってちゃんと考えたら どう考えてもその場面では緊張が更に相なって作った自分なんて出るはずがなく、作った自分が出るのは少ない人数で話している時だったと気付いた 次にやる実践も怖いし、無意識に先生に良いような発言(先生には素の自分で結構話せている〜等orz)をしてしまっていたのもあり、次に行くのが怖くて堪らないorz しかも他の具体例(自己紹介は先生が提案した)を出してきてと言われたけど考えれば考えるほど何が普通の人と違うのかわからなくなってきた でも普通の人と何が違うのかわからない〜なんて言っても先生は説明しなきゃわからない訳で はぁ・・・次回が鬱だ。愚痴&長レスすまん
認知行動療法って保険効くの?
>>740 さん
別に普通の行動だと思うけど・・・
最近興味が出て、ここロムって
るんだけど、「自分らしさ〜10日間」って本は
初めに読むに至って分かりやすいかな?
図書館でこれがあったので。
10年以上のパニ持ちです。
高校中退ー>大学中退ー>ニートー>引き篭もりー>フリーターー>安月給底辺職 という人間なんで、恋愛、結婚できません。自己開示できない。そもそもこんな人間を相手にする まともな異性がいるとは思えない。自分が女でもいやだし。そもそも自己紹介ができない。こんな汚点だらけの人生。 「僕は高校、大学中退して引き篭もりしてて、今、安月給です」って自己紹介したらみんな ひくよね? でも嘘つくと余計あとあとしんどいし。 それに、こんな自分でも女性であれば誰でもいい、というわけでもない。生意気にも自分にも好み、タイプ がある。魅力を感じる女性と付き合いたい。結婚したい。来世にかけるしかないのかな。 誰かサクセスストーリーを持ってないですか?希望が欲しいです。
>>742 ネットばかり見て2ch脳になってるんじゃないですか?
別にエリート金持ちイケメンじゃなくても、貧乏でもキモオタでも彼女作ったり、結婚もしてるよ
どこかの大企業の重役の娘と付き合いたいのかな?
世の中そんなご立派で他人を選べる身分の女性ばっかじゃないと思うよ
自分の友人なんかは劣等感があっても行動を止めず、常に彼女を作る行動をしてたなぁ
劣等感(気分)と行動は別物にするべきじゃないかな
気分と行動が一緒になってしまうと全部終わってしまう
未訳だけどバーンズ先生が女性のくどき方などを指南した本(Intimate Connections)もあったね。 認知療法のテクニックに、そんなのもあるのかな?
>>742 あんまり劣等感を育てすぎると、自分を好いてくれる人にも
「こんなダメな自分に気があるなんて」
みたいに思ってしまわないかな。そこが心配
これができた自分偉い、みたいな考え方を増やして、自尊感情を持つようにしたい
>>742 自己紹介は「勉強嫌いで学校中退して引きこもりしてたんですが、
なんとか立ち直れて仕事始めてます。安月給なんで、もうちょっと
お金欲しいなと資格の勉強してるんですがもうすでに挫折しそうです。
だれか僕をやさしく励まして!」とか?
人間関係自分も得意な方じゃないのでわからないですが。
>>743 >劣等感(気分)と行動は別物にするべき
なんか凄く深い気がしますが、僕の頭には難しい。もう少し詳しく説明してもらえるでしょうか?
>>744 >Intimate Connections
読めるかどうかわかりませんが、調べてみます。
>>745 >「こんなダメな自分に気があるなんて」
まさしくそうだと思います。自分のことを知ったらどうせ幻滅して離れていくだろうな、と
思うと親密になろうという気が起きません。
あと実際に、自分の過去を馬鹿にする、陰口を叩く、中には堂々と貶す人間は男女問わずいます。
そういう経験を過去にしたので(自業自得ですが)、自分の過去を明かすたびにそういう人間に
対処するエネルギーを使わないといけないので、心身ともに疲れた、という側面もあります。
>>746 >励まして
うーんw それって余計引かれちゃうような。
励ましてというか、自分を受け入れてくれる人間を探してるというか。気になる異性なら、
自分をよく見せたいと思うのですが、ただどうせかっこつけたって、自分の全てがばれ
たら、かっこいい人間じゃない、人並み以上に欠点だらけのクズであることはバレるん
だから、それならはじめから隠さないで明かしたほうが、お互い傷が浅くてすむんじゃな
いか思うのですが。
極端なたとえですが、例えば、相手の女性がエイズだとして、それを隠されて付き合うより、
はじめから明かされて、その上で付き合いを考えるほうがお互いにとって幸せに繋がるというか。
ただ勉強は別に嫌いじゃありませんでしたが。人間関係がいやでした。
Noといえない人間だったので、周りに飲め、といわれたらいやでも飲む、カラオケで歌えといわれたら、いやだけど歌う、
困ってるから金貸してと言われたら、自分もお金ないけど貸してしまう、そういう性格だったので、人付き合い自体が
凄く負担になっていやになりました。今から考えると、人に嫌われたくないという気持ちが強すぎて八方美人で結局、
人を避けるというか。本末転倒ですね。今は嫌われてもいい、と思ってNoって言いますけど。そのせいでトラブルに
なることもありますが、また引き篭もるよりは大分マシだと思ってやってます。
ただその考えを恋愛に応用するのは難しい。友人や同僚なら、嫌われてもいいや、という気持ちで
行動しても、よっぽど非常識な行動でなければ、そんなに不利益になることはないですが、
相手が好きな子だと、嫌われてもいいや、とはなかなか思えないし。そういう気持ちで行動するとだいたい終わるというか。
自業自得ですが、自分の過去が恨めしい。恋愛弱者であることを受け入れるのが非常につらい。もし将来、結婚式があって
新郎のプロフィール紹介なんてあったら、失笑もんですよね。「新郎は人間関係になじめず高校を中退して、大学も中退して、
引き篭もりやってました。今は低賃金労働者です。」あーみっともね。
そこに列挙した考え方をいつまで大事にしていたいのかな? その結果気分がどうなってどんな行動をとっていたのだろう。
いや。確かに認知療法とかでそういう考えを変えて、開き直ることはできると思うんですけど、 そういう人間でもいっちょまえに恋愛できるのか、知りたい。 2chって自分みたいなスネに傷を持つ人間が多いと思うんですよね。だから、中には うまくやってる人もいるんじゃないか?と。そういう人は、どうやって他人や異性と接してるんだろうかと。 認知療法とか、アサーションとかの本でも、ぶっちゃけ開き直る方法は書いていても、 (挫折はみっともなくないとか)、それはあくまでも自己完結的な話であって、他人もそう 思うわけじゃないし・・ 日本社会では強固な常識があってその道からそれた人間はやはり白い目で 見られる事実もあるわけで。
>>747 > Intimate Connections
俺も話しに聞いただけで中知らないから、間違ってたらごめんよ。
>>750 > 白い目
あれはムカつくね。
スネに傷を持つ人を好きになればいい。
向こうが話したいこと話せば親しくなれるんじゃない普通は。向こうは好きなことを話したい。おまいさんが自分のスネを話したいのと同じ。それは相手にとっては興味ない話題じゃないの。 以前いた病院に小肥りメガネで大学中退の人妻キラーの24才がいたがなんでもてているか不思議だったが相手をめちゃくちゃ褒めていたのは知っていた。
>>751 いえいえ。情報ありがとうございます。
>>752 そういう人を見つけるまでに、多くの人間に傷をさらさないといけないですね・・ それが
つらい。
>>753 >スネの話をしたい
誤解されてます。別にしたくないです。隠しときたい話です。でも隠し事をしてると
しんどいですよね。心に距離ができてそれ以上距離が縮まない感覚がある。分かってもらえないかな?
>相手にとって興味ない
果たしてそうでしょうか?相手の過去は気になりませんか?気になる異性なら、女性であれ
男性であれ、相手のこと根掘り葉掘り聞きますよね?周りの恋愛を観察したり、自分の過去のわずかな
経験でも、隠し事してたら、自己開示不足で親密な関係になれないと思います。
>知っていた。
経験談じゃないんですね。しかも相手は人妻?相手も真剣な交際じゃないですよね。
やりたいだけなら、風俗にいけばいいんじゃないでしょうか?不倫なんていう迷惑行為をしなくても
いいと思いますが。
>>753 >向こうが話したいこと話せば親しくなれるんじゃない
これは正しいと思います。ただこれは一応できてるんです。相手に話を合わせることはできる。
ただ、やはり自分を明かすのがつらい。自分のことを話せない。
過去を隠すのはつらいが、明かすとうまくいかない。友達にはなれても、それ以上にはならない。
でもしんどいっていうのは話したくないけど話したいとはちがうの?よくわからないな。両方の気持ちあるということかもね。 自己開示もおまいさんが話したい情報と向こうが開示してほしい情報は異なると思うぞ。 中退が気になるなら通信制の大学は興味ないの?
まとめサイトいけばそんなサクセスストーリーいくらでもある あと開き直ることと認めることは違うんだよ 自分の長く開き直るしかないと思っていたけど、それじゃいつまでも過去に引きずられてるだけだった
変に開き直るとか自分にウソをつくことが認知療法だと思ってるなら それは明らかに誤解している。
そうなん? 俺は自分の開示が苦手なんで、なんであれできる人がうらやましいけど。 でも、ぼーっとした雰囲気になって、ふっと自分の重い話をしてしまってしたときに それを受け止めてくれて、共感してくれるような子は理想だね。付き合いたい。 若いころ同性の友人とならあるけど女の子とはない。普通はどうなんだろ?
認知療法と論理療法をやるようになってから、何とかなると思えるようになってきました。 ストレスが減ってきたからかも知れませんが。
認知療法で煙草やパチンコをやめようとした場合は メリットデメリット分析以外に使える技法はありますでしょうか?
>>741 バーンズの著書3冊図書館で全部借りてみてる。
「自分らしさ〜10日間」は問題集みたいな感じ。
はじめに読むのなら「いやな気分よ、さようなら」か「フィーリングGoodハンドブック」がいいと思う。
「自分らしさ〜10日間」は、大分水増しした本だけど、 バーンズの東洋思想の積極的導入をしている点で、大分「いやな」より大分進んでると思いますね。 自身、過去の本は「自分らしさ〜10日間」に至るまでの前段階だ、みたいな事言ってますしね。 まあ、読み方によってはちゃぶ台ひっくり返したようなもんでしょうけど。 ここで延々馬鹿の一つ憶えの様にと無限ループする、「思考の歪リストマニュアル」の次元から抜け出すにはいい機会となるでしょう。
なにもそんな刺々しい表現しなくてもw
>>761 なぜかこのスレッドは「認知療法」に話が集中し、「行動」についてのレスはほとんどないんですよね。
メリットデメリット分析なんて、その場でさっと書く程度のものですが、実際にタバコやパチンコをやるのは、場が違いますよね。
行動療法的な面に軸足を置いたアプローチは、認知療法系の学者はちょっと弱いですし、思考記録なんかで止まる確率は低いでしょう。
>>763 >大分「いやな」より大分進んでると思いますね
かっこつけて書いたつもりが変な文章になっちゃったね
こういう奴がいちばん恥ずかしい
>>764 すいませんね。
これ、このとおり、土下座します。
思考・気分・環境・行動は切り離せないもんだと思いますが、どうもここでは思考と気分で話が終わっちゃってるケースが多い様に思えるんですよ。
アクションプランだとか、エレベーターに乗った、飛行機に乗った、とか言う話はまず出てきてないですよね。
でも、本来、パフォーマンスの低下した行動の回復までもって行くのが認知行動療法、論理療法の目指すところでしょう。
思考・気分までは、正直、すんなり行くでしょうが、むしろそこから先の忍耐を持って取り組む大変なところの話がもっと聞けたらと思います。
>>756-758 おっしゃることはわかります。開き直るというのは、相手からの視点で言いました。
>まとめサイトいけば
他人のお話じゃなくて、同じ境遇の人の生の体験談を聞きたいですね。
もてる男性の方、お待ちしてます・・・・
>>769 相手は「そのように」見ていないよ
「そういうふうに物事を見ているのは自分だけかもしれない」
というのが認知療法の最初の一歩かなと思うんだけど…
女性と出会いたいなら女性と出会う場所に行くのが早いと思います
ちょっと不愉快です…
過去に捕われているからふられるんじゃね。サラリと話さずうだうだぐだぐた繰り返せば誰もうんざりする。
>>758 そうなんですか?
大事なのはまず開き直ること・諦めることだと思っていました。考え方を変えるために。
このやり方はもしかして認知療法とは違うのかな。
見方により、ある意味では、開き直ったり・諦めたりする部分、そのよう解釈できる部分はあるかも しれませんが、色々な考え方、見方を複数【並べて】、【選択肢を増やす】そして悪循環のパターン を変える行動を選べるのが認知療法ではないでしょうか。 単純な開き直り・諦めだと、自分に嘘をついているように感じたり、無理をしているように感じたり 単なる都合のいい解釈のように感じたり、結局のところ否定的な自分を受け入れず、自己否定している 自分を自己否定してようになり、いきづまってしまうのではないでしょうか。 そうならなないために、合理思考を作るとき自動思考の言い分も、よくきいて別の考え方を増やす。 その部分がある意味自己受容ともいえるかも。
今、アマで「自分〜10日間」を調べてたら 2冊あるね。 緑表紙と青表紙。 副題が違うけど。 ここで書かれてるのは 緑表紙の方だよね?
上原美優も認知療法やってたのかな
>>774 緑のほうですよ。
青は治療者向けです。
青も中身は気になるけど。
>>763 「自分らしさ〜10日間」は確かに前二冊より後なので何かしら進んでいるのかもしれませんね。
>バーンズの東洋思想の積極的導入をしている点で、大分「いやな」より大分進んでると思いますね。
>自身、過去の本は「自分らしさ〜10日間」に至るまでの前段階だ、みたいな事言ってますしね。
>まあ、読み方によってはちゃぶ台ひっくり返したようなもんでしょうけど。
>ここで延々馬鹿の一つ憶えの様にと無限ループする、「思考の歪リストマニュアル」の次元から抜け出すにはいい機会となるでしょう。
この辺をもう少し具体的な根拠を言っていただけると助かります。
>>776 ありがとう。
今、図書館で「自分らしさ〜10日間」見てきたけど
よく分からなかったなぁ〜
鬱はないので読んでると鬱になりそうな感じがしそう。
すぐ、影響されるタイプなので。
「いやな気分〜」と「フィーリング〜」も見てみたいんだけど
図書館には無いし、買うには高すぎですね。
俺も知り合いが好きといっていた「こころが晴れるノート」はあわなかった。 バーンズは対人関係療法関連の、Cognitive Interpersonal Therapyが特に好き。 未訳のFeeling Good Togetherと、フィーリングGoodハンドブックなら18章から後の部分。 メリット・デメリット分析で使いたい相手か確かめたりしないと疲れたりするけど。
781 :
769 :2011/05/16(月) 19:31:03.34 ID:yIZ55LiR
>>770 >相手から
言い直します。日本の一般社会からの視点。しかしそこは自分の質問の要点では
ないですが・・ なかなか体験者じゃないと理解されないことだとは思います。
ちなみに出会い方を知りたいわけではございません。お間違えのないように願います。
特に才能もないのに過去に複数の汚点を抱えながら真剣に分かり合える相手を作れた男性を
お手本にしたいだけです。
なおご不快に思われたのなら謝罪します。
>>771 >サラリと話さず
いや。ですから自分から話す事はないです。むしろ相手によっては嘘つくくらいです。
普通に卒業したよって。なんで中退したの?とか必要もなく説明を求めてくる相手も
いるので。そういう人は攻撃的な人も多いので。
>>773 そうですね。自己受容は大事だと思います。ただ現実には他人にも自分を受容しても
らわないと社会生活は難しいというか・・ 例えば相手が自分の過去(引き篭もり、中退)に
説明を求めてくる、「学生時代は八方美人でウンヌン・・」って、これは自分の中では
正確な情報ですしアサーティブかもしれませんが、一般の常識というか「他人に目」から
みて、しつこく回りくどく感じますよね。
>>771 さんのように言い訳じみてると受け止める人もい
ると思います。
だから一言で「学校があわなかった」とか、あるいは場合によってはその事実自体を隠すこと
になるんですが、万事が万事そんな感じだとやはり自分を偽ってる感覚が強くなって心がしんどく
なるし、他人との壁を自ら作っている感じになる。
つまり親密な関係を築くために正直に自己開示はしたいが、相手がうんざりするような自体は
避けたいし、自分が誤解されたり、不必要に自分の名誉が他人に傷つけられるようなリスクも
負いたくないので、それらのさじ加減に悩んでるという感じでしょうか。相手の性格の見極めが大
事なのでしょうけど。
自分では完璧ではないにしても、かなり自己受容はできてると思うんです。しかし、(社会的にみて)汚
点だらけの人生というのは事実だと思うので、人に理解されるには工夫がいるのかなと。それがなかな
か難しいんです。実際に目上の人間に「お前は中途半端なクズ人間だ」と言われたこともありますし、自
分でクズではないと思っていても、それに反論するためのエネルギーも正直、しんどい。でも言わしたま
までは自分の名誉に関わるし・・ 長文、失礼しました。
追加。 中退より引き篭もりの事実の方が説明に困ることが多いです。自ら話すことはありませんが、 聞かれればありのまま答えますが、大体、引かれます。嘘ついたほうがいいのでしょうか。 他に引き篭もってた方いますか?どう乗り切ってますか?そういう状況。
>>783 ちょっとわからないのですが中退の理由は人間関係でしょうか。それで気分がふさぎこんでやめたみたいな。
病院には通ってはないのであれば、もし、病院に行けば何らかの診断名がついていたでしょう。
病気で学校や職をやめる人は大勢いますし、病気で引きこもっていたならばそれはしょうがないと思います。
病院に通ってなくても病気といえる状況だったのかもしれません。
まあ、何というか、ここに書きこんだ一連のレスを見ると、その思考に呑み込まれている、思考に振り回されている、
思考と自身が一緒になっているような気がするのですが。
思考に呑み込まれていると、見えていても見えないことがあることに後で気づくのかもしれませんが、
このレスを見たときにどんな思考が浮かび、その思考に振り回されていたことにもいつ気づくのか
私にはわかりません。
>>782 どこの大学を中退したの?
中退率の高い大学なら別に変じゃないでしょ
認知療法の本を読んで
>>777 みたいになる人ってそこそこいるんですか。
主要大学の退学率ランキング 順位 大学名 退学率 1 国士舘 17.2% 2 東京理科 10.7% 3 神奈川 10.3% 4 桃山学院 9.3% 5 大東文化 9.04% 6 立命館 8.57% 7 駒沢 8.23% 8 摂南 8.2% 9 亜細亜 8% 10 日本 7.16% 11 青山学院 7% 大学中退はそんなに珍しくない
>>784 ありがとうございます。
1つ1つ調べながらやってみます。
すごくいろいろな手法を知ってるんですね。尊敬します。
>>789 あとは、パチンコのほうも、「行動療法、 ギャンブル」などで検索すると何か見つかるかもしれません。
まあ、禁煙と同じ技法が使えることも多いと思います。
『きっかけとなる出来事 (先行刺激A)』を調べてみると、そこに問題解決の糸口が見つかるでしょう。
例えば、家族といざこざがあったときとか、暇を持て余してる時とか、前者なら関係改善の方法を
後者なら、本来したかった活動をするなど、そこからも改善する道筋が見つかると思います。
海外の中国系は、美人多い。NHKの女子アナみたいな感じ。
792 :
「自分らしさ・・・10日間」地道に実施中(´・ω・`) :2011/05/19(木) 16:21:44.01 ID:YG3Gl6gs
>>781 実際認知療法はやっていますか?
本で難しければ、実施している病院に行ってみるのもいいかもしれません
「とりあえずやってみる」というのはいいことだと思います
これは認知療法関係ないですが、
「そうですね、ただ〜」「いや、だから〜」
「〜ですよね?」「〜という訳です」
「〜わからないと思いますが」
という言葉はとりあえず我慢してみたら。
女性は逃げなくなるかなと思います
そこから先はあなたの魅力次第です
中退やひきこもりには引きませんが、
それを正当化して欲しいという態度には引きます
「いや、正当化して欲しいわけじゃなくて勝手に聞いておいて〜」
というのはいけません
わたしも日本語のプロではないので
これを「正当化してほしがっている」と
いう言葉で表現するのが正しいかどうかはわかりませんし。
そういう定義をつきつめてようとするのって会話じゃないわけで、
それではやっぱり仲良くなれないと思うんですよ…
伝わらないなって思いながら、書いていますけれど。
>>792 読んではいないけど「有酸素運動で鬱もパニック障害も治る5」スレで検索すると話題になっていたようだね。
自己効力感という言葉があるから行動療法と関係があるのかも。
自己効力感と言えばモデリングで有名バンデューラ。行動療法の主要理論の1つ社会的学習理論の人。
興味があるなら買って読んでみるとさらに運動したくなるかも。
昨日失敗して怒られてしまいました。 結果的に、怒った人に対して、「こんな怒り方をするなんて可哀相な人だ・・・」と考えました。 人を見下して自分が納得したのですが、こういうのは良い?ものでしょうか。 曖昧な質問ですいません。
>>795 です。はしょりすぎました。長い&私の主観が多く入ってしまうのですがお願いします。
仕事先の受付で挨拶をした→返事がこなかった
何処に名前をかけばいいのかわからなかったので質問した→乱暴な口調(と私は感じた)で返ってきた
この時点で相手に、挨拶しない口の悪い人間だ、というレッテルを貼り付けました。
記入する時間を間違えた→乱暴な口調で怒られた(と私は感じた)
私は「こんな些細なことで怒られた」→気分が悪いし悔しい!と強く思いました。
その後、「人が私に対して、優しく接しなければならない、と言うのは不合理な思い込みだ」
「挨拶もたまたま聞こえなかっただけかもしれないし、挨拶を返さなければならないと言うわけでもない」
「口が悪いからと言って、その人全てが悪いと言うわけでもないさ」と合理的な思考を試みました。
ですが納得ができません。どうしても、この程度でそんな怒るなよ!という気持ちがありました。
そして「こういう口の悪い人は、昔(今)に辛い思いをしてるものさ。人を信用できない可哀相な人なんだよ」
と事実かどうかわからない妄想のようなもので自分を納得させました。
このような納得の仕方はあまり良くないのでしょうか。長々とすいません。
797 :
優しい名無しさん :2011/05/20(金) 18:24:13.08 ID:JtPHWb2y
質問なのですが、デビッド・D.バーンズ氏の著書の訳本である、『自分を愛する10日間プログラム』と『もういちど自分らしさに出会うための10日間』は、同じ本を訳したものなのでしょうか。 あと、グレン・R・シラルディ氏の『自信をはぐくむ』を持っている方は感想をお願いします。この本は自己評価の問題を改善するのに有効でしょうか。
その受付を他の人はどう感じてるか あなたと同じ気分になるのか 誰もが嫌な気分になるなら環境、 あなただけそう感じるならならあなたの認知
>>796 合理思考を作ったけど納得できない。「この程度のことで怒るなよ」という考えが湧いてくる。
そして、相手を見下した考え方で納得したけどそのやり方が良いのという考えが浮かんでいる。
相手は機嫌が悪かったのかもしれないし、何か他の作業をしていて中断されて不機嫌になったのかも
しれないし、「些細なことで聞くなよ。」と相手は考えて腹が立ったのかもしれないし、こちらの挨拶が
相手からみて失礼な形になっていたのかもしれないし、もともとその受付が怒りっぽい性格かもしれないし、
それはわかりませんが、あなたがその受付になったつもりで、ロールプレイをすると、なにか気がつくものが
あるかもしれません。試しにやってみてみてはどうでしょう。
見下したような形で納得すると、どんなことが心配なのか調べてみては。その後どうなるか、短期的長期的には
にはどうか、その考え方を持ちづけるメリットとデメリット、その考え方で困ること、その考え方でいると最も恐れている
こととか。その上で必要があれば、調べたことを踏まえ、また別の考え方を作ってみてもいいかも。
ところで些細なことで怒ったことはありますか?全くないですか?もしあれば相手はどう思ったでしょう?
それらを書いてみて、自分の場合も並べてみて、少し離れてみると、また新たな視点からの別の考え方が
浮かんでくるかもしれません。
>>796 自分自身でレッテルと思っていることだと納得しづらいんじゃない。
相手にイライラするのはお互い様の面もあると言えばある。
乱暴な口調に対して「この程度でそんな怒るなよ!」と言う → それに対して
「この程度の言動でイライラするなよ!」と言う、みたいな。
納得した妄想は自分の場合にも当て嵌めることができる。 それだと自分で自分を見下すことになるからこれで良いのかひっかかったのかもね。
やあやあこんにちわ。なんか元気でないー、悲観論ばかり考えるとおもったらご飯食べてなかったよ。 食べたら落ち着いた。食事、睡眠、掃除、最低限のことがなかなかできないなー。仕事とか気合だけで やってるもんなー。嫁が欲しいよ。
医者にSADと言われてるんですが、テンプレにある ・こころが晴れるノート―うつと不安の認知療法自習帳 ・自信をもてないあなたへ―自分でできる認知行動療法 ・内気と不安を軽くする練習帳 ・フィーリングGoodハンドブック の中で買う順番とかおすすめ順とか、この本とこの本はかぶってるからいらないみたいなアドバイス有りませんか よかったらお願いします
内気と不安を〜を持ってないからわからないけど、 それ以外だったら フィーリングGOOD > 自信をもてない >こころが晴れる かな。 「不安、ときどき認知療法 ...のち心は晴れ」 とか 「不安障害の認知行動療法 社会恐怖」 も良書でした。
>>804 迅速なレスありがとうございます。ふぃーりんぐGOODで決めます。
他のおすすめ本もありがとうございます。
806 :
「自分らしさ・・・10日間」地道に実施中(´・ω・`) :2011/05/21(土) 21:59:17.78 ID:vVObU3JJ
自分らしさに出会うための10日間、いいよ(´・ω・`)結局ほかの2冊もやることになるし
807 :
優しい名無しさん :2011/05/21(土) 22:32:30.46 ID:/OCj5V/2
>>803 医者にSADと言われたならどの本がオススメか医者にもきいてみたら
>>780 未訳のFeeling Good Togetherがかなり気になるなあ
日本語の本読み終わったら辞書使いながら洋書に挑戦してみよう
Feeling Good Togetherは最近の本だから 今までの本の内容より何か進歩しているのかな
フィーリングッド中々進まない。 一回目は認知療法の概要がわかればいいや思って流し読みしてるけど数ヵ月経っていまだ200pいかず。 このままじゃヤバいと思い先伸ばしの章を先に読んだけど実践にうつせず。 すべき思考でもしてんのかな
気が進まないなら無理してやる必要ないさ〜。 焦る必要も全然ないさ〜。
>>808 今、読んでるけど面白いよ。人間関係にバッチし焦点を当ててる。
>>810 200ページぐらいの本を読んで厚い本は薄い本でよくわからない時やもう少し知りたい時に目次みてその部分だけ拾い読みしたら。
やることを小さく分けたり時間を区切る練習が足りないのかもね。先送りの章にあったと思うけど。
>>810 目次だけ読むんだよ。で、各項目の一番最初のイントロダクションをみてどんな話なのかを
把握する。後は必要に応じて読む。勉強できる人はみんなそうする。
>>780 Cognitive Interpersonal Therapyは認知療法に対人関係療法を取り入れたものなのかな。
対人関係療法もエビデンスがある療法の一つで、本も結構出てるみたいだけど、日本での
認知度がいまひとつのような。
対人関係療法
http://www.hirokom.org/ipt/whatisipt.htm 対人間療法の本も読みたいけど、新しい認知行動療法の本も読みたいからなあ。
Feeling Good Togetherも早く邦訳されるといいな。
>>797 過去スレで同じ本を訳したものらしいという書き込みがあったよ。
新しい本のレビューとかあるといいよね。
1行目、自分も対人関係療法興味あって調べられないままなので知りたいですねー。
>>809 気がつけた中で大きいのはメリット・デメリット分析の項目が前の方に移動していた(たしか)ところですが
やる気が出たので見落としている改良があったかもです。少なくともプレゼント用に安い翻訳で出て欲しい。
817 :
816 :2011/05/22(日) 12:30:28.06 ID:WQqE/fhN
もしかしたら、Feeling Good Togetherは「5つの秘訣」のよくある失敗のパターンが追加されていたり 説明の順番が変わり、20章の「言い争いを記録して、変える練習」と同じような日々行う練習が強調されていたかもしれないです。 誰か読み比べた人がいるといいんですが。けっこう前に読んだだけで今現在手元にあるのが洋書なので816の発言も含め自信ないです。
水島って民主党の水島かよ!何で国会議員になったんだか・・
大野裕氏も、診察では対人関係療法と認知行動療法を組み合わせて 使ってると書いてあったような気がする。
>>815 水島のおねーさんの本、偶然手元にあったから読んでみたけど、薄っぺらいね。中身が。
ケーススタディもなんか、リアリティがないし問題を解決してるとは思えない。
つーかこの人、本当に理解してるのか?と思った。
>「この図は一面的すぎる。会社員の中には、もっとも親密なところに
>仕事上の関係者がいるケースもあるはずだ」という意見が出されたことが
>あります。私は、「そういう状態がすでに不健康なのです。家族と仕事上
>の関係者が逆転してしまっていることが、精神的なもろさをつくってしまう
>のです」と説明しました。
この説明は違うだろw
助けてください。どうしても人の目が気になってしまいます・・・ 新卒で研修を受けたんですが、実際に働いてみるとトラブルだらけ。 わからないことがあって質問をすると、上の人から「研修でやったろ?」 と言われてしまいます。 昔から、「人に嫌われたくない。怒られたくない。」と思いながら生きてきて、 最近では少し良くなっていたのですが、いざ怒られてると嫌になって仕事(人生までも)を 辞めたくなってしまいます・・・ 「失敗してはいけない」「私はなんてダメなんだ」「嫌われてはならない」と言った 不合理な思い込みがぐるぐる頭の中で回ってしまってとても苦しいです。
823 :
優しい名無しさん :2011/05/22(日) 19:54:30.21 ID:9tg6Z84I
> > わからないことがあって質問をすると、上の人から「研修でやったろ?」 > と言われてしまいます。 社会ってのは、そんなもんだよ。
適当なウソをついて、その場を切り抜けて〜 その人は今あなたがそんなに気にしてるなんて思ってもないだろう その人はその人のことで精一杯だから(たぶん)
>>822 新しいことをはじめたばかりのころは、例えば入学時や部活に入りたての頃、新しいスキルを覚え始めなど
慣れてないので、最初の2,3週間くらいは、戸惑ったり失敗ばかりしていたことを覚えていますか。
3ヶ月後、半年後、1年後には、最初の辛い時期のことをもう忘れていたでしょう。この2,3週間が辛抱の時で、
それを乗り切ればなんとかなることを知っているのをいつ思い出すのかわかりませんが、それは、
誰もがたどる道でしょう。
聞かないで大きなトラブルになるより、わからないことは(その場では怒られたかも知れなませんが)
聞いたほうが良かったことのほうが多かったのではないでしょうか。
訊ね方に問題があるかもしれません。どんなふうに尋ねたかわかりませんが、具体的でなく漠然とした
質問だったのかもしれないし、訊ね方を助言を求める形に変えて聞いてみることもできたかもしれません。
例えば、「研修では〜でしたが、この件のこの場合には、〜になります。その場合どうすればいいか、
○○さんなら上手くやるコツを知っていると思うのですが」
また、もし「すいません」と言う癖がついているならば、あなたは罪悪感を感じ、相手はあなたが悪いという
考えを強めてしまうので、謝る代わりに「ありがとうございます」「助かります」と言い方を変えると、それを
避けることができます。
怒られることから、助言へと、あなたが変わることで相手の反応が変わるかもしれませんが、いろいろ試し
工夫したり新しいスキルの本を読む必要があるでしょう。
まとめwiki、tips3の「手軽なリラクセーション」などが相手に尋ねるときに役に立つかもしれません。
「失敗しないよう」「嫌われないよう」にと考えると、常にそのことをチェックしなければならず、そのことばかり
焦点が当てられて、結果、選択肢を狭め自分で自分の考えを実現してしまいます。
そうならないためには逆のことを考えます。tips3の「ネガティブな予測を同定する 」を参考にしてみてください。
>昔から、「人に嫌われたくない。怒られたくない。」 MUST思考かな。嫌われるべきではない、怒られるべきではない。 全ての人に好かれるのは不可能だし、気の短い人はすぐ怒鳴る。相手の性格まで 変えることはできない。 日本の場合、いびる為にわざと怒るというのもあるからな。
日本の会社の上司と部下のコミュニケーションのガサツさ、というのはバーンズも想定外だろう。
>>822 おつかれさま
今覚えなくてはいけないものばかりの大変な時に
認知療法で何かをどうこうしているのが「先延ばし」に見えてしまいました…
>>822 >昔から、「人に嫌われたくない。怒られたくない。」と思いながら生きてきて
このあたりを読むと、何か強いスキーマがありそうですな。
例えば「私は嫌われる」というスキーマに対して
「嫌われないように行動する」というコーピング(防衛戦略)を持っている等。
ただ、スキーマ治療はもっと落ち着いている時に取り組むほうがよいので
現時点では応急処置的に役立ちそうな考え方をいくつか列記したいと思うぽ。
何かの参考になれば幸いですよ。
【会社のためを考える】
「自分のため」を考えて仕事に取り組むと
結果の良し悪しで自己評価が激しく揺れ動いてしまうものだ。
しかし真摯な気持ちで「会社のため」を考えるようにすれば
たとえ失敗しても「どうすればもっと会社のためになるだろうか?」と
前向きに考えることができる。
【責任を分散する】
研修内容を忘れた自分にも確かに落ち度はあったのだが
研修を現場に適合するためには誰しも慣れの期間が必要なものだ。
上司は会社のために新入社員を効率よく慣れさせる責任を負っているのだから
私だけで全部やれというのは職務的な怠慢である。
【失敗はありふれたもの】
「研修内容を忘れて業務が進まない」というケースは世の中にどれほどあるだろうか。
私だけが特殊なのだろうか。いやそうではない。
新入社員は「失敗だらけ」が普通であり、当の上司だって新入社員の頃には色々と失敗したはずなのだ。
少し前から認知療法関連をほんのちょっとずつ読んでみたりしはじめていたけど、 最近急に落ち込み正直なにで落ち込んでいるのかわからない そういうわからない時でも認知療法って有効なのかな?
質問とはずれてしまうが 急に気温が下がったから?
日本の上司って、世界でも指折りの理不尽さだから認知療法とか通用するかな? 隷属しないとだめだからな。自我を捨てて無の心境にならないとしのげないだろ。 基本、一切の反論は口答えといわれ、できないし。上司が言えば黒いカラスも白くなる世界。
理不尽な状況にこそ役立つのでわ
>>829 >新入社員は失敗だらけが普通であり、
そもそも失敗してるのかもしれないがそれが見えないやつがいるから問題なんじゃね?
つまり同じく失敗しても全然怒られない奴もいるってことで。
>>830 正直ただの療法だから別に万能じゃないだろーしな。
有効なら誰かがそうレスしてるだろーし、つまり認知療法が何も役立たずな時もあんじゃね?
全然違うが
>>832 のように思う時もあるからな。
「いやな気分よ、さようなら」の中の「本当に不可能なのかをテストする」(p124) という方法は本が読めないときに、新聞を1行読んで要約するんだとありますが、 やりたいことができそうにないときに、それを少しだけ試してみるということ なのでしょうか?例えば、掃除をするときに、掃除道具を出すだけしてみるとか。 そうだとしたら「一歩ずつ成長へ」の方法との違いがよくわかりません。 それとも、何かができないとき、それに関係なく新聞を要約するんでしょうか? 細かいことで申し訳ないですが、もしわかる方いましたらよろしくお願いします。
>>832 そういう上司との距離が近すぎると、不合理な思い込みや認知の歪みが
徐々に自分の中に入ってきそうだなw
「傲慢な上司がいたとしても、その人の全てが悪いわけではない」と理解しつつ、
あまりに上司が意見を押し付けるようなら離れる(辞める)のも手だね。
上司との関係はいろいろなパターンがあるとは思うが、思考から攻めて
うまくいかなかったら、アサーションや問題解決など、他の方法も使える
かもしれないね。
>>830 どうして落ち込んだのか考えてるとループする場合もあるだろうから、
モニタリングや活動日誌・日常活動スケジュールなど、行動・観察面から
やってみるとか。
>>836 こんな感じなのだろうか?
・本当に不可能なのかをテストする
「そんなもの出来るわけないでしょ。いまの自分にそんな力はないよ」
→ 「まあまあ、そう言わずに、ちょっとだけ試してみようよ」
→ 「あれ、出来たかも?」
→ 「じゃあ、もう少し試してみる?」
・一歩ずつ成長へ
「なんでこんなにいっぱいやることがあるんだよ、無理だろ、この量は」
→ 「最初に小さな単位に分けてみようよ」
→ 「あ、やることが少し見えたかも?」
→ 「筋道が見えてきたかもね。一歩ずつやってみる?」
>>838 なるほど〜〜!!!!!!
理解しましたーーーーーーーーーーーーー
微妙な違いですが、わかりやすかったです。
応用します^w^
自由すぐるとだらしなくなる 厳しい上司、姑、制約、罰則が規律をもたらす ことも否定できない
加害・罪悪・不正に対する強迫観念があります。 最近困るのはウソをつくことや、オーバーに話すことへの罪悪感みたいなのが出ることがあって、取り繕いたくなる…取り繕わねばという強迫観念。 言ってしまったあとに罪悪感がジワッとにじみ出てくる それがすごく細かい、小さなことでも「さっきのは嘘でした。オーバーでした。ゴメン」とか言いたくなるのは何故なんだぜ? 人を守る嘘とかは平気。自分の保身や見栄での嘘や虚言に…罪悪感。 「嘘も方便」「ばか正直」とか言われる。言われてもなお罪悪感。分かってるんだけど… 言われた側の身になってみれば、嫌な気分になる嘘もあるよね。結局自己中なんだろうか。 とりあえず「『口は災いのもと』という病気からの戒め」「正直なことは悪いことじゃない」と考えてます。 ほどほどに。
取り繕わないとどうなるのか?それはどういうことを意味するのか? 矢印法で探ると何かわかんじゃね。
>>840 恐怖や強制による規律は囚人の規律。いつまでも本物の自己規律は身につかないね。
カウンセリングを気楽に受けられるくらい安くなって欲しいぜ・・・
>>842 「矢印法」ですか。ありがとう。ちょっと勉強してみます。
矢印法には疑問を感じる。 行き着く先は、予め設定されており、そこへと誘導される。 かつ人間の思考は、スキーマ(このカテゴリーは今後十分に批判検討されるであろう。)から直線的に導かれるものではない。 一つの思考からは、恐らく複数の矢印が引かれ、かなり混沌としたものになるだろう。 その証拠に、個々人のスキーマは得てして一つではない。
離れたら
849 :
優しい名無しさん :2011/05/26(木) 05:08:38.53 ID:4cxM9Mzz
「この世に幽霊はいない」という客観的な事実認識を持ちながら 「幽霊が怖い」という不安も持ち、生活に支障が出ているケースについて
もし幽霊と出会ったら、仲良くできるかもよ
バーンズの会話の武装解除法や認知療法はいじめには対応できるのか
いじめは顔面を一発殴れば終了だ。 難しく考えるからどんどんつけこんでくる。
思春期にずっと、親から「自分と比べたら頭が悪いからいくら努力しても無駄」とか罵倒され、 頻繁に無視されたことが日常的にはっきりと思い出されて つらくなったり、怒りを今さら強く抱いたりしてしまいます。 こういうことを今さらしつこく思い出し、怒っているという自分の心の狭さにも嫌気がさしています。 できるだけ思い出す回数を減らし、思い出してもそれを許す心を持ちたいのですが・・・? 怒ることのメリット、デメリットを書き出してみたりしているのですが、 中々上手く心の折り合いがつきません。
>>853 >中々上手く心の折り合いがつきません。
なんとなくですが、ステップが飛びすぎているような感じがしないでもないです。
「自傷行為とつらい感情に悩む人のために」には9章「児童期の虐待に取り組む」があり、ステップを
分けてエクササイズがあるので、虐待とまで行かない人でも、参考になるかもしれません。
また9章には「フラッシュバックと悪夢に対処する」項目もあるので、そこも参考になるでしょう。
>>853 親について、「ポジティブな面」と「ネガティブな面」を書いてみたらどうだろう。
親がいて助かること、邪魔なこと、親の良いところ悪いところを書いていく。
もし親に対して、感謝や同情と言う気持ちが出てくれば解決したも同然
嫌かもしれないけど良く親を観察してみるのも手だと思う
年取った親を見たら、「まぁ昔のことは許してやるか・・・」って気持ちになるかも
後は、認知療法とは少しズレるけど、親から離れる、環境を変えるのも有り
ありがとうございます。
>>854 今のところ、認知療法については「嫌な気分よさようなら」しか読んでないので、その本を読んで見ようと思いました。
>>855 自分の親のいい所を積極的に見てみようという意思が今欠けていたので、
やってみようと思います。確かに今は、親に対しても悪い所ばかり見ているので、
自分の考え方は偏狭で偏っている傾向があるとは思いました。
857 :
「自分らしさ・・・10日間」地道に実施中(´・ω・`) :2011/05/26(木) 22:10:00.76 ID:0ynhUc+O
認知療法的には内観ってどういう評価されてるのかな?
2chのあるスレに全レスしなきゃならないとかいう侵入思考がキタ。 全レスなんぞしたら自分がスレを占領する形になっちまう @ひとりよがりのスレが出来る可能性が高い A皆の意見を聞く機会が少なくなる B非常に疲れる C他の住人からみたらウゼェことこの上なしw などなど… メリットは…自己満足? …というわけでやめました。 ごめん、テンプレートとかあまり読んでないんだけどこんな感じでいいのかな。 こういうのは何療法になるんですか?
テンプレにある本で自分にあいそうなのを図書館で読んでみたら。
ロバート・リーヒィという認知療法家が書いた本にも 内観をアレンジした技法が載ってますな。 内観は主に仏教から派生したものだけど 認知療法も西洋の中では比較的仏教と親和性が高いように感じますねぇ。 マインドフルネスに近接しつつある現状もその表れだと思うぽ。
まとめウィキの参考図書について。 去年くらいからの複数の本に付いていたので、【NEW】をいったん消しました。 新しく追加された本に【NEW】を付けると分かりやすいんだけど、どのくらいの期間 【NEW】を残しておけばいいんだろう?
なんかヤフーの接続が悪いな。LV1になって文字数の制限もあるようだ。
>>862 新しい本の話題を増やしたいので自分の中では1年くらいを目安にしていたけど(そのまま忘れている)
年が変わったら年末出たのを除いて外してもいいし、追加されたら前のは消してもいいし、
気がついた人の判断でもいいんじゃないかな。
864 :
862 :2011/05/30(月) 20:09:45.43 ID:3VzRcJm+
とりあえず、ここ半年ほどで出版されたものに【NEW】を付けてみました。 忍法帖が不安定になってるから、レスの文字数やスレたてに影響あるよねえ。
何がいいか悪いことなのか混乱して判断が難しい時がある 初めは何が楽しい感情なのかわからなかった 怒りも言いたいことも 感情なんか特に名もないもやもやとしたものしかわからなくて気持ち悪い 味覚にも自信持てなくて不安感じたけど、やっぱり意識してみると長年好きなものがあったり食べれないものがあるなってほんの少し気付くものもある 鬱の症状として片づけていいんだろうか? 認知行動療法してる中でどう整理していいかわからない
自分をだましてるとこうなるよね
>>865 精神科だけでなく神経内科とかも含めて総合病院で診てもらうほうがいいと思う
もっと症状が軽くなってから認知行動療法に戻ればいいんだし
>>867 認知行動療法を病院で受けた後はかなり気分が晴れるんだけど
やっぱそういうのもあるから併せてやるべきだね
ありがとう。検討します
コラムをずいぶん書いてきたので、頭の中だけで認知再構成ができるようになっていた。 でも、できるつもりでいたのにいつのまにかまた、できなくなっていた。 ちょっとしたことでつまずくようになっていた。 久しぶりにコラムを書いてみると問題は思ったより簡単に解決してしまった。 思いこみって怖いです。
>>869 いいね('▽')
そのレス記録しておくと後で詰まったとき役立つぞ。
今の病院に変わって1年半以上、認知行動療法いわゆるカウンセリングを受けている。 この治療法と自分の努力のおかげで10年以上苦しんだ強迫性障害が軽快した。 完治というのは難しいんだろうけど、思うに8割がた強迫が治まったと思う。 かなり生活が楽になった。 重い強迫に苦しんでいる人はぜひカウンセリングを受けてみてほしい。 カウンセリングは合わないと昔医者から言われた俺でも効果があったんだから・・・。
>>871 カウンセリング受けたいけど、お金がかかりそうなんだよねぇ。
心療内科は1回1500円で薬もらうだけだったし・・・
875 :
「自分らしさ・・・10日間」地道に実施中(´・ω・`) :2011/06/01(水) 00:24:23.10 ID:7/Hx47Vi
お見合い相手と1か月後に結婚を決意 しかし事情があって結婚が1年後に伸びた そこで普通の恋人として交際することになって3か月弱 よいときもあるのだが彼女の気の強いところ(自分の意見を通そうとする)や ナルシシストっぽいところ(自分の髪型のことを頻繁に気にする) 生理の前になると極端に情緒不安定になって私と意見が違うことにくってかかる、 など、こういうことがだんだん気になっていてこのまま結婚にすすんで大丈夫だろうかと心配です 結婚しても我がぶつかりあってうまくいかないんではないか、と。 でもあちらの親にもお会いしてるしもういまさらやめれないし、と考えると 余計に義務的な感じがして追い込まれます。 どこから手をつけたらいいかわからないから助け船をお願いします(-_-)
876 :
優しい名無しさん :2011/06/01(水) 00:48:02.03 ID:yUhLiY4a
携帯から
>>875 やめとけ。文面見ただけだけど、よくても心が幼い。悪けりゃ自己愛性か境界例人格障害あるいは隠れ統失。
まともな人間が病識をもたないメンヘラと付き合ったり結婚したりするとロクなことがない。
ボロボロになる前にやめとけ。
ソースは俺。
>>875 生理前の問題は婦人科かまたはPMS/月経前症候群で調べるといろいろ対策が出てくるかと
2ちゃんにもそれで悩んでいる女性のスレはあります
あとはあなたが意見をアサーティブに伝えてみて、話し合えるかどうかでは…
>>875 相手方の親に会っていようと、やめる選択はありじゃないですかね。
そう珍しい話ではないと思います。
>>875 俺も嫁の生理日あたりで喧嘩する確率高い。
生理日付近は、お互い「そろそろ来そうだね」と確認して、いつもより
注意深くなるようにできると、苦痛が軽減されるかも。
・あなた自身が本当に相手との結婚を望んでいるか
・自分が相手に対してどれだけ心を開いて話し合えるか
・相手がどれくらい自分に対して心を開いてくれるか
ということが大事だろうと思います。
先方の親御さんなど親戚関係の義理はたしかに気になりますよね。
でも、本人同士の気持ちを優先した方がいいと思います。
>>875 10日間やってらっしゃる方みたいなのでもう一言
まずは定番のメリット・デメリット分析をして、自分自身の気持ちを整理するのが最初ですかね。
相手と結婚をすることについての、メリットとデメリットを書きだして、評価してみる。
あとは、自分にとっての彼女の良い点と悪い点を書きだしてみるとか。
こういう状態のときって、どうしても心のフィルターや過度の一般化が強くなって、
ものごとを客観的に見るのが難しくなるから、できるだけバランスよく客観的な事実を
洗い出すのが大切な気がします。
>>875 お見合いの相手と交際するようになって、3カ月弱ですか。結婚の予定が1ヶ月後の予定が1年後。
つまり、相手のことをより知る機会、より理解する機会も増えたのですね。
自分の意見通そうとするところや自分の髪形を頻繁に気にするところもあるがよい時もある。
あなたの思考行動パターンが相手の反応を引き出している時もあるし、そうでない時もありますが、
自分思考→自分の行動→相手の反応、や相手の言動→自分の思考→自分の行動を
しばらく記録してみると、何らかのパターンが見えてくるかもしれません。
875にはあなたの思考が置かれています。しばらく時間が経ったら、また違って[ 見える] かも.
本にある10の技法を試してみては。
追加 相手をより知った上で、結婚してもいいし、婚約を解消してもいい、アサーティブ権を思い出すかもしれません。 何も相手の親のために結婚するわけではないのですから。 10の技法でなく、15の技法ですね。とりあえず、二重の基準法はすぐ試せると思います。 メリットデメりットは、短期的・長期的も含めるといいかも。損益分析も本には色々なも載っていると思います。
883 :
「自分らしさ・・・10日間」地道に実施中(´・ω・`) :2011/06/01(水) 07:39:08.88 ID:7/Hx47Vi
みなさんありがとうございます。 今日ゆっくりみなさんのレスをみて認知療法の本を片手に熟考してみます
>>874 本格的に認知療法やってるカウンセリングは少ないと思うよ
おれも話すだけだったし
本格的にディカスションや認知療法をやるとなると、 1時間12000円とか、15回講義で3-40000円とかなんだよねぇ・・・ 無職で金がないから受けれないわ
PMSなんて若い女性なら誰でもあるし、子供ができたら育児ストレス、年取ったらまた更年期障害も出てくるし、あなたのメンタルが弱いなら女性と結婚するのは諦めた方がいいよ。 結婚に夢見ない方がいい。
自己正当化と責任転嫁か。こういう女はやっかいだな。
>>875 殴れ殴れ。殴ったらええねん。理屈が通らんお子様女にはパシーンってな。愛の指導だよ
890 :
「自分らしさ・・・10日間」地道に実施中(´・ω・`) :2011/06/01(水) 21:48:19.32 ID:7/Hx47Vi
891 :
優しい名無しさん :2011/06/01(水) 22:36:03.84 ID:WXyK9N1v
否定的なIFや否定的な考えの飛躍、 否定的な選択的認知がおこり、 肯定的な考えをすることができません。 潜在意識で、安心することにストップを かけてしまうようなことは あるのでしょうか?
いやな気分を読んだあとなら、10日間と、フィーリングハンドブックならどっちがおすすめ ですか?
894 :
「自分らしさ・・・10日間」地道に実施中(´・ω・`) :2011/06/02(木) 01:55:09.76 ID:7zXmMtov
>>893 一番いいのは両方かって10日間をやったらフィーリングもサブテキストとして
使うからそれがいいと思います
ありがとう10日間さん。早速アマゾンで買ってみます。 いやな気分よがよかったので、残り2冊も楽しみです。
どっちも借りたけど読めなかったんだよなぁ… 端々を読もうとしても1、2pくらいでダメ 絵が多めの簡単な本とかないですよね? まだ集中力がないorz
897 :
優しい名無しさん :2011/06/02(木) 17:42:58.61 ID:MDqIkrPT
ハァ。政治といいビジネスといい警官といい東電といい、世の中の汚さにうんざりする。 ごまかしと責任転嫁、嘘。でも汚い奴ほどのさばるし力がある。汚い奴に綺麗な奴は 逆らえない。世の中が間違ってるのか、そもそも倫理が間違っているのか。 人間社会は汚くないと維持できないのか。ドブのような人間社会では個人は汚くならない と生きれないのか。
>>899 割と大きな精神病院としか言えない。
小さな町医者の精神科だとそういうのはやってくれないけど、
大き目の精神病院とかにいけばやってくれると思うよ。
なおかつ主治医がカウンセリングを必要だと判断すればね。
あとは運次第なんじゃないだろうか。
>>890 認知療法は魔法の杖ではありません。
幾多のツールの内の一つです。
常識的に他者の生理をコントロールすることは極めて難解ですし、距離を置くことが望ましい人はいるものです。
私自身も、極めて攻撃的になる異性との交際が長引き、精神的に疲れ果ててしまった事があります。
結婚は、人生の非常に大きな部分を占めるものですので、御自分の幸福を長期的に検討され、御相手とうまくやって行けるのかどうか、
あえて冷徹にお考えになられたらと考えます。
御相手を十分に理解し、万全の対策を練り、このまま結婚され、この先、明るい未来目指して努力されるというストーリーも考えられますが、
えてして現実はなかなか厳しいものです。
まず、どこから手を付けられるかを御検討中かと思いますが、反面教師として、
まず、所謂いい人をやめる選択肢もある事を確認されたら如何でしょうか。
私の周囲の幸福な結婚生活を送っている人たちは、双方が、成熟しているように見受けられます。
>>900 大きめの精神病院って宇都宮病院みたいなのばっかじゃねえの?
世界で一番厳しいのはうちの母親だと思っていたけど、 自分だなあって気づけた気がします まだ拾い読みですが…涙出てきた
機嫌の悪い上司に、向こうのスケジュールの勘違いでキレられ 靴の素材にキレられた(同じようなのが他にもいたのに自分だけ) 自分は向こうのミスを指摘した上で、確認しなかったことを謝った。 そしたら、あっちが悪かったと思ったようで 謝ってきて、そして、靴の素材が個人的に仕事に向いてないと思うから はくのをやめろと淡々と指摘。 そのあと、上司と残業してたら居酒屋いこうと誘われ 仕事の態度や人間関係についてもっと○○にしろ!と説教された。 長い目でみたら、全部自分のためになるのは分かってる。 うざいけど、ありがたいと思う。 だけど、この屈辱感と脱力感と気疲れはしばらく残りそうだ。 しかも、上司と接すれば接するほど苦手になってくる。 どう考えたら、このもやもやが消えると思う? どうしたら苦手じゃなくなるんだろうか?
>>904 >自分は向こうのミスを指摘した上で、確認しなかったことを謝った。
武装解除法的なやり方なので基本的にはこれで対応は良かったと思います。
理不尽な罵倒をされたのでもやもや感は当然出てくるでしょうね。
それを自動思考と、認知の偏り、合理的判断に分けて書き出してみるといいかも。
他には、上司の立場になってロールプレイをしてみると怒りが(比較的)収まりやすくなるかもしれません。
例えば、自分が上司の立場だったら
「○○を間違った根拠で叱責してしまった……
手打ちに居酒屋に誘ってみるが、上役として○○に素直に謝るのは恥ずかしいので、
他の話題で説教をしてしまった……」
と解釈すると、単なる不快な人ではなく、過ちを認めるのができない小さな人として相対化できるかもしれません。
>小さな人 小さい人だらけだからな。イチイチカラムとかやってられんよな。政治家のように面の皮の 厚ーい嘘つきにならないとしのげない。
>>904 自分は、叩きまくって自分の理想通りに育てようとしてくる上司がいて、自分で自分を否定しつづけてなんとか変わろうとしたけど、うつ病になって半年休職した。
その上司から教わったことは今仕事でとても役に立っているけど、今でもうつは寛解してない。
多分、その上司が言った、靴の素材がビジネスにふさわしくないっていうのは、正しいのかもしれない。
でも、その上司のあなたに対する接し方は、あなたの心の健康にとって、いいものではない。
世の中には自分が正しければ、どんな伝え方でもいいと思ってる人がいる。そういう人は、自分がどれだけ相手を傷けているか、理解していない。
そういう人間を変えることも好きになることも無理。適切な距離を取って身を守るしかないと思う。
908 :
優しい名無しさん :2011/06/03(金) 08:46:09.41 ID:S7Jtgyd8
907がいいこといった。 >自分がどれだけ相手を傷けている 心の傷害罪を作るべきだな。
1位「音楽はいつだって世界中の人々の心に訴える、最も強力な言語の1つだ」(ジミー・ペイジ【レッド・ツェッペリン】) 2位「音楽は女性と似ている。理解しようとしたら楽しめない」(フレディ・マーキュリー【クイーン】) 3位「一流のプレーヤーは一流のリスナーでもある」(エドワード・ヴァン・ヘイレン【ヴァン・ヘイレン】) 4位「ブルースは簡単に弾ける。だが、感じるのは難しい」(ジミ・ヘンドリックス) 5位「音楽なんてものはある人にはクズ、ある人にはゴールド。それでいいんだ」(エドワード・ヴァン・ヘイレン【ヴァン・ヘイレン】) 6位「僕はいつだって自分がスターだと知っていた。今では世界中が僕と同じ意見のようだ」(フレディ・マーキュリー【クイーン】) 7位「安定した生活を送ると人間はダメになる」(リッチー・ブラックモア【ディープ・パープル】) 7位「月に手を伸ばせってのが俺の信条だ。たとえ届かなくても」(ジョー・ストラマー【ザ・クラッシュ】) 9位「ロックの歌詞は聞き取れなくていい」(カート・コバーン【ニルヴァーナ】) 10位「このギターは私の武器であり、身を隠す盾でもあった」(ブライアン・メイ【クイーン】) 10位「毎日、喉をいたわってるよ。どんなロールスロイスでも、ケアしないと走らなくなるからね」(ジョン・ボン・ジョヴィ【ボン・ジョヴィ】) 12位「ただコード弾いてブーンって鳴って、そしたら音楽だ」(シド・ヴィシャス【セックス・ピストルズ】) 13位「概念的に言って、ロックンロールより優れたものはない」(ジョン・レノン【ビートルズ】) 14位「四十五にもなってサティスファクション歌ってるぐらいなら 死んでたほうがマシ」(ミック・ジャガー 【ローリング・ストーンズ】) 14位「キースの奴はパンクなんて言葉が流行る前からパンクしてたぜ!」(ミック・ジャガー【ローリング・ストーンズ】) 16位「俺は本当の神を恨んだことはない。俺が恨んでいるのは人々が信じる神だ」(マリリン・マンソン)
>>904 上司の良いところと悪いところを観察するのも手だと思う。
例えば、居酒屋の支払いを上司がしてくれた、とか失敗をかばってくれた、とか
「恩着せがましい野郎だ!」と思わず、事実に則して淡々と観察すれば、
苦手意識が消えることがある。
と言っても、もし自分が同じ立場ならうまく行かないけどね・・・
最後はなんでこんな奴が俺の周りにいるんだ!ってなるわ
>>904 それは災難でしたね。
もしかしたら悪いと思ったので埋め合わせに居酒屋に誘ったのかどうか照れ隠しみたいなもの
だったかどうか、はわかりませんが、「 上司と接すれば接するほど苦手になってくる。 」 と
『考えれば考える』 ほど,嫌ななことばかり思い出して、もやもやするということでしょうか。
ところで、その上司といる時で、苦手と感じなかった時は、全く一時も少しもなかったのですか?
続き 全く苦手に思わなくなることを目標にすることもできますが、とりあえず現実的な目標として、 そこそこ距離をとっても礼を失わず仕事に支障がないくらいに接するようにする あたりを目標 にしてみるとか。そのヒントは上司の説教の中にあったのかもしれません。 説教というのは、上司にとって困っていること、お願いみたいなものだったのかもしれません。
913 :
優しい名無しさん :2011/06/03(金) 21:25:55.22 ID:zao21zlX
認知行動療法は主治医がやってくれるんでしょうか? 今面談受けてる臨床心理士の先生は外れるっていわれたのですが・・・・・。
そりゃ主治医以外わからないや。
915 :
優しい名無しさん :2011/06/03(金) 21:39:36.90 ID:zao21zlX
臨床心理の先生はできないんですかね?
>>902 宇都宮病院がどういうところなのか知らないが、
大き目の精神病院はたいていはしっかりしたいいところだと思う。
そりゃ、いろいろあるけどさ。
>>915 俺の通っている病院は毎週臨床心理士さんが認知行動療法をやってくれる。
でも病院によって違うところもあるんじゃないでしょうか。
917 :
「自分らしさ・・・10日間」地道に実施中(´・ω・`) :2011/06/03(金) 23:51:42.49 ID:VAFV279F
>>896 こころが晴れるノートはどうですかねー(゜-゜)あと借りるんじゃなくて
買っちゃうのもいいと思いますよ 書き込みするし
>>916 もしその病院名を言うことができないなら、他のおすすめの病院をその心理士の方に伺うことも不可能ですか?
ちなみに大阪市上部住まいです。
本屋行ったけど並んでる本のタイトルや帯に込められた 悪意や憎悪や勝ち負け論に耐えきれず逃げ出してきた 私は本屋とテレビと相性悪すぎるorz
本(ネット)に書いてること=絶対に正しい、と偏った考えになることがあるから、 それを修正できると良いね。 悪意や勝ち負け論が書いてある本に対して、 「は?こいつ何言ってんのwww?」くらい余裕ができればなおよし。 読んでみたら大したことなかった、って場合もあるから、思い切って読んでみる(立ち読み) するのも手だと思う。
>>919 >悪意や憎悪や勝ち負け論 って具体的にどんな感じですか?
タイトルや帯って扇情的に誇張されたものが多いと思うんだ。
>>919 本屋にいる人はみんな耐えられる人それとも悪意や憎悪とは受け止めずちがう解釈で捕らえてるの?その解釈が問題。
携帯でAmazonでも買えるよ。
菅総理はよくやってますね 私はレッテル貼りなんてしないんですよ
すちゃさんもういないのかなぁ
「はじめての認知療法」 これ読んでみたけど、結構よかった。 座って読む気力さえもないときに、布団で寝ながら読めるこのサイズはありがたい
薄い本は読書苦手な層には価値がある
大野さんの本は文章を平易に書いてある分、 逆に真意を理解するのに時間がかかってしまう
幸せなことがあるとテンションあがる。行動的になる。それがないと引き篭もる。幸せじゃないとき どうやってテンションあげるか。ドラック使う人間は、その解決法に使うんだよな。
929 :
優しい名無しさん :2011/06/05(日) 11:40:25.13 ID:/1ORLAP6
細かいことを気にしすぎると、認知が歪むような気がします。 しかし、情報漏洩事件みたいなのは、ちょっとした不注意で おきているわけで 細かいことも気にせずにはいられません。 やっぱり、最後は開き直りですかね。
人生自分の思い通りにはならない ってわかってても、嫌なことがありすぎて辛い。 何でも嫌々やるから、周りの人や物との関係がうまくいかなくなる。 自殺に片足突っ込んでるんだけど、どうすりゃいいんだろ。 半年ほど論理療法をやって、コラムとか考えることはできるんだけど、 納得いかないことだらけで辛い。
長生きしたら一つくらいいことあるよ
論理療法は少し難しいな。
それぞれの嫌なことばかり注目しているから嫌なことがありすぎるってふうになるのかもね。 さほどでもないこともいつものパターンでどんどん嫌なことを探してまう。そうするとどんどん嫌なことばかりなってますます嫌々することになる。
人生は苦である
納得いかないことの性質にもよるんじゃないだろうか。 自分がどれだけ介入できるのか。
936 :
優しい名無しさん :2011/06/05(日) 23:24:43.59 ID:YCWXTWu0
>>930 ACTとかどうだろう。
苦悩を変えようとするのではなく、受け入れるっていうやつ。
937 :
優しい名無しさん :2011/06/05(日) 23:35:52.79 ID:bY8s2qoO
下園壮太さんのDVDは効果がありますでしょうか?
>>937 Wikiのほうに、内容は認知療法とは別物とあったので
買っていないですが、返金保証もあるしいつか試してみようとは思っています。
939 :
優しい名無しさん :2011/06/06(月) 00:37:18.94 ID:moWyicAg
ご返信有難うございます。サクラっぽい広告以外での体験談が見つからないので購入を躊躇っています。先生自体は評価高いのですが。。
下園はインチキ野郎だろ ロクに研究もせず書いてる
941 :
優しい名無しさん :2011/06/06(月) 00:59:02.64 ID:moWyicAg
自衛隊のカウンセリング担当というのも嘘でしょうか?確かに経歴には疑問符がつきますが著書の評価は高いようです。
942 :
優しい名無しさん :2011/06/06(月) 01:02:27.13 ID:moWyicAg
大野裕先生の有料サイトの効果はいかほどでしょうか?当方調子が悪いと布団からも出られないのでパソコンで記録なんて出来そうにないのですが。
>>942 PCのほうは3カ月課金しましたが、10回くらいコラムを書いただけで、
あまり使いこなせなかったです。
携帯サイトは寝ててもできるので、役にたちました。安いですしね。
ずるずるずるずる先送り 先送り星人
仕事で大物に会うこともあるがだいたい卑怯者。人の手柄は自分のもの。失敗は他人のせい。 怒鳴り散らす。管直人みたいな奴。
そういう人に会った時はどう考えれば良いんだろうね。 俺のところはワンマン社長で、飲み会やるんだけど、 社長が説教?をし始める。 俺は俺、社長は社長だからものの考え方は違う。 と思う一方、なんで社長はそういう考え(俺とは違う考え)をするんだ。 と不満を持つことがある。 極端な話だけど、周りの人(日本中の人達)が認知療法を学び、全員がおだやかな人になって欲しい。 と内心思って、おだやかではない=嫌いな人になる・・・ 世の中色々な人がいるのはわかるけど、だからと言って俺が嫌な気分になるのはおかしくね? って言う不合理な声が、俺の心の中で囁いてるわ・・・
>>945 もし自公政権だったら怒鳴らずに東電社長の撤退要請を受け入れて
もっと酷い事になっていたと思うけどね
>>932 認知療法よりは簡単だった。
自分は、論理療法から入りました。
今は、認知療法、勉強中です。
すいません、認知療法と論理療法ってそんなに違うものなんですか? 何をもってそのジャンルを括っている-定義しているのですか?
ん〜どちらもやってることはそんなに大した変りはないので、そんなに深く考えなくてもいいんじゃ
ないでしょうか。
「性格は変えられない〜p16」でエリスは、認知行動療法の中の1つの療法と位置付けていましすし、
読めばそんなに変わりはないと思います。お好みで好きなほうを読んでもいいし両方読んでもいいし。
>>328 に簡単な違いが書いてあります。
>>918 なるほど。
俺は中部地方のとある大病院だから地域が違いますね。
でも関西地方にもいい病院は探せばあると思いますよ。
認知行動療法を行っている病院を調べればきっとあると思います。
あとはめぐり合わせ次第ですね。
焦らず、程よくがんばってください。
論理療法は認知療法と考え方はそんなに違わないけど 俺はどっちもやって自己洞察が深まった。 不健康な思考がどうしてダメかの説明が論理療法のほうが納得しやすかった。 人それぞれってのもあるかもしれない。
953 :
優しい名無しさん :2011/06/07(火) 11:45:49.66 ID:13GLUA07
名古屋市立病院ですか? 来談者中心療法的なカウンセリング、今受けてますが、 認知行動療法のほうが回復は早いですか?
誰でもヒーローになれるさ。ボートしなけりゃ
955 :
優しい名無しさん :2011/06/07(火) 19:36:42.74 ID:J6N4ouVd
943さんどうも。携帯版認知療法検討してみます。
ウェブ検索結果 ボートする で検索した結果 1〜10件目 / 約13,400,000件 - 0.11秒 -------------------------------------------------------------------------------- お知らせ: ぼーっとする ではありませんか?
アドバイスください。 親に対して、イラッとしてしまい、そのことで自分に対して嫌悪感を持ってしまいます。 この「イラッ」とすることを認知療法で止めることはできるでしょうか。 条件反射(自動思考?)のようにイラッとしてしまう場合、 その条件反射にならないように抑えることはできるのでしょうか。
イラッとするだけなら感情(条件反射)の話だけど、 『イラッとする理由』&『自己嫌悪の仕方』が 自動思考の可能性はあると思うよ。 もう一段、掘り下げられるのでは?
ネット上でうつ病の再発とは認知の歪み、スキーマとの関連性がないというエビデンスが あると見ました。 これは確かなことなんでしょうか? 認知療法を批判した文章を見るとすぐに、認知療法全体があやしい存在で自分には 効かないような気持ちになって苦しくなることがあります。
>>959 そのサイトの前後の文を見てみないとよくわからずなんともいえませんがどこのサイトでしょうか?
代わりになる治療法なども書いてなかったのですか?
最近認知療法に取り組み始めたのですが、質問があります 職場でのお昼時間、食堂があるにもかかわらず私は一人で車の中で食べています 一人の方が安心するし、他人と食べると緊張して気が休まらないから… お昼を同僚と共にした方が情報交換等も出来て仲良くなれるかもしれないが、他人に縛られず自分の意見を尊重したい。 でもそれは結局、単に他人を必要以上に怖がり、遠ざけているだけなんじゃないか… 認知療法的にはどう考えアプローチすべきでしょうか?悩んでしまい、堂々巡りです
エクスポージャ
部屋の乱れは心の乱れ
965 :
「自分らしさ・・・10日間」地道に実施中(´・ω・`) :2011/06/08(水) 14:19:41.30 ID:axA0ElsW
>>961 何の本で取り組んでいるのですか?
自分が考えられるのはメリットデメリット法で自分にとってどっちが
メリットが大きいか判断する、ってことかなぁ
>>965 いやな気分よさようならです
メリットデメリット法ですか!試してみます
「他人の評価や意見によって、自分の価値は変わらない」という事は、ともすると自己中になってしまいそうで
認知療法は難しいです
他人中心だから、あんたの本心が抵抗して人との関わりを拒絶してるんだろ。
たまに理由もなく鬱になるんだが本当にどうしようもないな
969 :
「自分らしさ・・・10日間」地道に実施中(´・ω・`) :2011/06/08(水) 16:34:13.60 ID:axA0ElsW
>>966 自己中になりそうという不安
自分もあったけどそれについて自分らしさ・・・10日間、だったか
フィーリンググッドのどちらかに自分を大切にすることと自己中心的になることの
違いをバーンズ先生なりに書いていたよ
家にいると欝になる
家にいると欝になるのをどうやって認知療法で治せばいいかなあ
972 :
優しい名無しさん :2011/06/08(水) 17:16:41.75 ID:wLE4lbtj
しゅうけい恐怖に認知行動療法は有効ですか?
>>961 >他人と食べると緊張して気が休まらないから
この辺が、カギのような気がします。
[きっかけ]他人と昼食をとる時、[思考]どんなことを考えると、[結果]緊張するんですか?
まとめwiki tips1の「自動思考をみつける
tips2「自動思考から「別の考え」をつくるために役立つかもしれない質問 」などが役に立つかも。
あとはまとめwiki参考図書、症状別にある社交不安関連の本、および「思いやりの人間関係スキル」
などがあると参考になると思います。
忍法帖がLv10になったので、たてられるうちにと思い、次スレをたてたのですが、
どうやら何らかの制限に引っかかってしまったようです。
テンプレ7以降の書き込みが反映されませんでした。
どなたか、テンプレ7と8を書き込んでいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
認知療法:行動療法:論理療法20 -質問回答歓迎-
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1307530312/ 書き込みすぎたかな…。場合によってはテンプレも短くしたほうがいいのかなあ。
>>975 テンプレ7と8ですね。
ちょっとトライしてみます。
だけど、自分の忍法帖のレベルによりダメな場合があるかもしれません。
977 :
975 :2011/06/08(水) 20:37:53.53 ID:CJyyCKLX
テンプレ貼り終えました。
って報告しようとしたんですが、しばらく連投規制がかかって報告も無理でした。
>>975 さん、遅れましたがスレ立てありがとうございました。
979 :
優しい名無しさん :2011/06/08(水) 21:52:25.53 ID:HKvSUYUO
ユーストリームで大野裕の講演がみれるようなのでよかったらどうぞ
Ustのうつと不安を上手にケアする方法見れました。 教えていただいたありがとうございます。 当日見れなかったので、悔しい思いをしていました。
981 :
優しい名無しさん :2011/06/09(木) 08:29:14.15 ID:SbR/LGtw
974さん、ありがとうございます。 今、普通のカウンセリングから認知行動療法に変更になるかもしれないといわれてるのですが、 認知行動療法はセッションとかで回数、期限を区切って行われるんでしょうか? 集団で行われるんでしょうか? 病院で聞けばすむことですが、 病院で実践されてる方見えましたら、お願いします。
>>953 近いけど違います。
認知行動療法が中心のほうが、回復は早いと思いますよ。
俺の場合、最初認知行動療法でエクスポージャーを受ける前は一段落するまで一年はかかるといわれてましたが、
臨床心理士さんの指導と自分の努力の甲斐あって、半年でほぼ終了しました。
983 :
「自分らしさ・・・10日間」地道に実施中(´・ω・`) :2011/06/09(木) 12:13:32.02 ID:X7FH3GyO
>>982 良かったら、料金とか日数とか教えてください
病院での認知療法は、健康保険利きますか?
横浜在住で、心療内科通ってたんだけど、薬もらうだけだった・・・
認知療法の指導やディカスションしたいんだけど、1時間12000円とか
高くて尻込みしてしまいます
自立支援を受けているんだけど、これが何割負担かよくわからない。 30分で負担分は400円と書いてある。 それで料金は計算してください。 毎週1回だから、日数はどうなのかわからないなあ。 今もカウンセリング受けてるけど、いつ終了するのかは不透明だし。 健康保険は利いてると思いますよ。 その金額は高いですけど、自立支援が受けられるんなら受けてみたほうが負担が軽くなってお勧めです。
以前病院で聞いて前スレ353に書いたのを転記: >> 339 >病院で認知療法受けることになるかも…という中で聞いたところだと >・自立支援は使える。1割負担になる >・ただし認知療法が保険適用されるのは診療16回まで(回数は厚生省?が決めた) >ということらしいです >違ってたらツッコミお願いします >確実なのは、かかってる病院で聞くことかも(当たり前ですが) ちなみにここでは結局保険適用の認知行動療法は受けず、最後まで自費のカウンセリングでした 保険適用だと一回30分までと決められており短くてやりにくいと心理士さんが言ってました また診察と認知行動療法を同じ日に受けることはできないとも言われました
987 :
優しい名無しさん :2011/06/09(木) 14:25:20.94 ID:q2pHDYjn
みなさん、ありがとうございます。
ほう、そうなんだ どうやら俺がカウンセリングが保険適用なのも時間が30分だからか。 なるほど だけど俺は診察とカウンセリング同じ日に受けてるけどね。 それも病院それぞれなんだろうか。
990 :
優しい名無しさん :2011/06/10(金) 04:46:33.66 ID:Ufv7u+/C
ありがとう
6月13日、8時半から教育テレビで認知療法やるみたいです(´・ω・`)
自分は1時間(実際は1時間半)で保険適用で1回1400円くらいで12回だよ 大学病院だから安心して受けてる いろいろあるんだなー
>991 20時半〜な。録画予約完了
994 :
「自分らしさ・・・10日間」地道に実施中(´・ω・`) :2011/06/10(金) 10:45:56.19 ID:adHye7qE
995 :
優しい名無しさん :2011/06/10(金) 17:07:56.32 ID:jg4H54pQ
いいなあ
自動思考ってなんなんだ?ーこのバーンっていう物音わたしへのあてつけね?
今日の日経の夕刊に行動療法の事 少し書いてあったよ。 買うまではないと思うので 最寄りの図書館にでも 気分転換がてら行くのもいいかもです。
>>994 千葉県のT大学付属病院。
一応伏せとくけど県と一緒の名前ね
紹介状ないとあれかも
うんこ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。