鬱で休職している人・退職した人 39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
鬱で休職してしまった人、退職するかもしれない人、
退職してしまった人たちの情報交換のスレです。

前スレ
鬱で休職している人・退職した人 38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1288708983/

経済問題はこちら
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活Part23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1291233079/
2優しい名無しさん:2010/12/24(金) 18:29:09 ID:ZmCp+/0s
>>1乙。
3優しい名無しさん:2010/12/24(金) 19:04:47 ID:KXgwEN32
>>1

そして前スレ>>999
建てたのは自分じゃないんだ、リンクが間違ってたから
貼りなおしただけなんだ…ぜ…
4優しい名無しさん:2010/12/24(金) 19:39:27 ID:RaAlYhK6
>>3
なんにせよ、人の役に立ったのだ。ありがとう。
5優しい名無しさん:2010/12/24(金) 20:45:18 ID:O1rEf2WA
真面目だったり、人を思いやったりするのは損をするみたいだね?
みんなそういう人達でしょ?
小学校で習ったことは嘘っぱちみたいだね。
前にもカキコしましたけど。
6優しい名無しさん:2010/12/24(金) 22:44:11 ID:/+TgdI/Q
正義は負ける。
卑怯者だけが得をする。
鬱になって当然。
7優しい名無しさん:2010/12/25(土) 02:03:50 ID:dW+ZMv63
それでも貫き通すつもり
8優しい名無しさん:2010/12/25(土) 02:04:07 ID:f16shnjg
会社ばっくれて同僚に迷惑かけまくり。

そんな奴のどこが真面目?どこが人を思いやってる?どこが正義?

どういう思考回路でそういう考えに辿り着くんだかw

全く行動が伴っていないことを自覚しろ!
9優しい名無しさん:2010/12/25(土) 02:08:05 ID:dW+ZMv63
>>8
その同僚が無能だからこうなる訳さw
10優しい名無しさん:2010/12/25(土) 02:30:10 ID:/gl+LFZE
チョコチョコ休んでいたせいで
自動的に休職扱いになってしまった

そもそも2年前の長期休暇を休職扱いにして
あせらずに傷病手当金がもらえる1年半休職すればよかった
前回は有給と積み立て休暇と欠勤で対応したらしい
だから今回の休職は無給

まあ要するに回復しきってないんだけど頭が回らん
今まで出来てたことが出来ん

私物を全部引き上げて残務引継ぎしろだってさ
まるで退職前提みたいだな

どうなるかは来週のお楽しみか
11優しい名無しさん:2010/12/25(土) 03:14:32 ID:4xeNyPRa
そんな会社は引き継ぎいらないよ。
私物も大したものがないのなら全部入りませんって言えばいい。
鬱について分かっていない会社みたいだから、適当に対処すればいいと思うよ。

俺は来年退職するつもりだけど、私物はほとんど残してきてないし、
制服とか社員証とかは郵送で送りつけてやろうと思っている。
12優しい名無しさん:2010/12/25(土) 03:20:21 ID:4xeNyPRa
ああ、退職前提の話ね。
会社はそうでなく、自身も退職するつもりがないのなら
できるかぎりちゃんとすべきだけど、鬱で気力がないのなら
そう言えばいいと思うよ。
13優しい名無しさん:2010/12/25(土) 06:01:59 ID:nPaaYr9o
>>5
そういうところが自分の良いところだと思ってた。
今はそういう自分が嫌になってしまった。
14優しい名無しさん:2010/12/25(土) 10:26:29 ID:lgUkZ1Qb
>>10
会社が年末で型つけようとしてるのはわかる。
会社って年末年始にすっきりしたいんだよ。
まあ仕方ないな
15優しい名無しさん:2010/12/25(土) 13:11:03 ID:FgcK9ew3
職場は受け入れOKなんだが
人事はリストラ希望
目標設定に数値でも書いているのかな
16優しい名無しさん:2010/12/25(土) 20:58:14 ID:J+RD3ZPs
打たれ弱いってのは、責任感が強くて感受性が強いんだよね?
必ずしも悪いことではないと思わない?
17優しい名無しさん:2010/12/25(土) 21:06:31 ID:/kexk7+P
明後日の午前中で年内の勤務が終わるけど、
それと同時にオレは解雇されます。
18優しい名無しさん:2010/12/25(土) 23:46:41 ID:7dmShBSu
>>17
最後まで出勤するその姿、立派です。
19優しい名無しさん:2010/12/25(土) 23:51:26 ID:vSL5Cq+O
解雇されたら引き継ぎとか会社行く気なくなるね
解雇される日まで出社してるのもエラいなぁ

リクナビ見てるけど二十代で年齢制限とか多くて萎える
20優しい名無しさん:2010/12/26(日) 00:00:44 ID:b24Zc3KO
責任感が強いというなら
仕事を途中で投げ出さずに
最後まで自分の役割果たせよ。
それが責任というものだろ。
21優しい名無しさん:2010/12/26(日) 02:25:10 ID:TcLWVXck
そう思ってるのならそうなんだろう。
お前の中ではなw
22優しい名無しさん:2010/12/26(日) 08:03:34 ID:JPIwh+Fo
スルースキル推奨。
23優しい名無しさん:2010/12/26(日) 10:52:39 ID:5am1f8tN
どうせ代わりなんていくらでもいるんだし
気楽にやれよ。みんなが思ってるほど大して役にも立ってないんだし。




24優しい名無しさん:2010/12/26(日) 11:36:07 ID:n62KUsgl
>>23
まぁそんなに自暴自棄になるなよ
25優しい名無しさん:2010/12/26(日) 13:14:10 ID:XPszYKoX
まぁこれでも聴いて落ち着け

http://live.nicovideo.jp/gate/lv35721854?tmtbl

面白そうだろ?
26優しい名無しさん:2010/12/26(日) 15:21:44 ID:JPIwh+Fo
19
そうそう俺は、32でせめて三年前に戻りたい。


引き継ぎって今の仕事を次の人に教えるんでしょ?
27優しい名無しさん:2010/12/27(月) 04:42:08 ID:dVJD2Rhx
俺31歳
ネットで良さそうな仕事見つけたけど、年齢制限25歳までだった

年齢制限30歳までとかよく見つかるけど、5歳以上制限超えてたら応募するの躊躇する

このままニートになりそうでたまに怖くなる
28優しい名無しさん:2010/12/27(月) 10:58:10 ID:EVkgCLKq
明日から故郷に帰るけど憂鬱だなぁ。
両親とのやりとりに気が滅入る。
生活のリズムも崩れるし。
お正月は嫌いです。
29優しい名無しさん:2010/12/27(月) 14:45:20 ID:hTTcqnvW
傷病手当願いを出したら、来月で休職期間切れるから退職ね、と電話かかってきた。
医師にも復帰は難しいと言われたけど、改めて凹むな…
貯金もなくてやばいし、早く治したいわ…
30優しい名無しさん:2010/12/27(月) 16:07:43 ID:2mSCWxPD
うつで休職三ヶ月目なんですが、
会社から私の分の欠員を補充できたので、
もう戻る場所が無いと言われました(事実上クビ)。
社則では休職開始六ヶ月経過で自然退職扱いです。
体が良くなっても今いる会社に戻る気は無かったので、
ある意味じゃ相思相愛ですw
年が明けたら体調のいい日を見つけて転職活動しようと思ってます。
当然のことなんですが、
今いる会社に籍は置けるだけ置いといたほうがいいですよね?
31優しい名無しさん:2010/12/27(月) 16:56:17 ID:rXEiVR3G
>>30
その前に傷病手当金の請求をしたほうがいいですよ。
窓口は人事部ではなく健康保険組合です。
32優しい名無しさん:2010/12/27(月) 19:19:55 ID:2mSCWxPD
>>31
傷病手当は請求済みです。
33優しい名無しさん:2010/12/27(月) 19:21:30 ID:2q+KPqyk
>>28
わかる。幸い病気に理解のある親なのだが、いかんせん生活費を少し補助して
もらっているので、非常に心苦しい。
実家に帰ると、自分はなんて親不孝者なのだろうと、いつも自己嫌悪に陥る。
かといって、孫が来るのを楽しみにしているので、行かないわけにもいかない。
34優しい名無しさん:2010/12/27(月) 19:22:27 ID:nI8Ea9EZ
一人になりたい
35優しい名無しさん:2010/12/27(月) 19:24:56 ID:rXEiVR3G
>>32
1年半きっちりともらってくださいね。
退職したらもらえないとか言う会社もありますので。
ほかに傷病見舞金みたいな制度はありませんか?
調べておいた方がいいですよ。
36優しい名無しさん:2010/12/27(月) 19:44:31 ID:c/yjgBgX
1ヶ月休職したら、来月いっぱいでクビになりました(__;)来月いっぱい休職扱いでクビに…残り1ヶ月働いても本人もキツいし、来てもらっても回りの人にしめしがつかないと理由で解雇…無収入に……
37優しい名無しさん:2010/12/27(月) 22:18:41 ID:HktM7q2C
>>30
一緒だ
俺は来月で満了。自然退職だが明日一応形だけ退職届けを提出しにこいといわれた
行きたくないが仕方ない

行きにくいわ
38優しい名無しさん:2010/12/27(月) 22:24:02 ID:S2ftQDdg
年明けから復職するつもりだったが、また精神がダウン状態になってきたのでもう一月休む事にした。

これで休職4ヶ月か…
上の人達みたいに、クビ宣告されるかもしれないな…。
39優しい名無しさん:2010/12/28(火) 14:20:56 ID:EJS6OpRE
休職4ヶ月目。3月まで休職だが戻った時自分の居場所はあるだろうか...
40優しい名無しさん:2010/12/28(火) 15:07:47 ID:9c5ekBYU
>>39
4月に復帰なら人事異動の時期になるからちょうどいいじゃない
41優しい名無しさん:2010/12/28(火) 15:23:50 ID:Bv4hLMRF
昨日を以って解雇されたよ。
離職票と解雇通知は年明けの5日には届くはず。
それまでは静養するよ。
42優しい名無しさん:2010/12/28(火) 16:02:58 ID:AcNMSokf
ハローワークが閉まってるのにどうやって離職票出すの?
43優しい名無しさん:2010/12/28(火) 16:29:41 ID:on+aAq/P
復帰のプロセスとして、

1. 同じ職場、同じ担当業務
2. 同じ職場、違う担当業務
3. 違う職場
4. 違う地区

どれが安全なんだろう。
(但し、その担当業務で鬱になった人がこれまでいなかった(当人が初の)場合。
要するに、完全に個人の性格・資質の問題だと職場の人達が思っている場合。)
44優しい名無しさん:2010/12/28(火) 16:40:03 ID:9c5ekBYU
違う職場で過去に経験のある職場が理想でしょう。
45優しい名無しさん:2010/12/28(火) 18:49:00 ID:ERQVDz8q
>>43
安全というのは分からないと思うがな?
その上で、もし通院とか住まいとかを考慮しないでいいなら
違う地区だろうと思うよ。
46優しい名無しさん:2010/12/28(火) 19:06:23 ID:ZAUnRH1/
>>30
今いる会社に籍は置けるだけ置いといたほうがいいよ
期限ぎりぎりまで粘って
休職期間中に転職先が決まるといいね
47優しい名無しさん:2010/12/29(水) 01:56:58 ID:hcMK4l11
退職勧奨がきちゃった・・・会社から正式にじゃなく上司の案なんだけどね・・・
でも年明けに答えを出さなきゃ・・・数日で見つかるわけないのに・・・
48優しい名無しさん:2010/12/29(水) 02:20:38 ID:eu+EhJaU
>>47
通常の自主退職より何か有利な条件でも提示された?
上司のおもいつきじゃ、条件もよくないだろうし、突っぱて、復職を希望した方がいい。
条件がよかったら考えてもいいかもしれないけど。

あと、過去2〜3年で解雇(会社都合の退職)があったかどうかもわかる範囲で調べるといい。
会社は何かしらの厚生労働省管轄の助成金をもらってるはず。
人を解雇するともらえなくなる助成金が多いから、もらってる会社は安易に解雇の判断を下さない。
49優しい名無しさん:2010/12/29(水) 02:36:02 ID:zyCI+MWT
>>47
上司案の退職勧奨が来るって事自体が
申し訳ないけど、かなりいい加減な会社だよな。
>>48の言う通りだが、会社都合で退職できるようにすれば
少なくとも失業手当給付期間は自己都合よりいいから。
50優しい名無しさん:2010/12/29(水) 03:37:59 ID:QSSzSNzW
>>47
こんな年末年始の時期に
そんな話するのはクソ上司だよ。
自分の都合しか考えてないってこと。
アンタが安心して新年迎えられないようにしたカスヤロウだよ。
ハメられないようしっかりな!
51優しい名無しさん:2010/12/29(水) 07:02:19 ID:bKQ8N7ug
昨日で転職活動も年内終了。
退職して約1年、年齢も年齢なんで職種は選ばないように
したが、結果未だに無職だよ。
あぁ、転職のきつさ辛さは身にしみたよ。
今日からはハロワ終わってるし、少し休もう。
年明けはバイト含めて探すよ。とにかく働く実感が欲しい。
復職したい人は会社にしがみついた方がいいと思うよ。
52優しい名無しさん:2010/12/29(水) 10:15:46 ID:hcMK4l11
>>48-50 どうも。いや自分から今の会社の状況を知りたくて話をしたんだけど・・・
先週初めに連絡して、後で折り返し連絡するって言われて何も動きがなかったから
年明けかなと思ってたんだけど、まさか年末ぎりぎりだとは。
会社都合の方がいいのは知ってるけど、11か月休職してたりしたから
こっちから主張するのは辛いです・・・
53優しい名無しさん:2010/12/29(水) 13:27:42 ID:X4pH0HH7
>>52
退職勧奨は固辞し(復職願望が強いという事で)
就業規則での休職満了まで何とか繋ぐ事を考えれば?
諸条件や諸事情を勘案しながら。




54優しい名無しさん:2010/12/29(水) 16:56:04 ID:UPfCtD2w
退職勧奨とか、現実は厳しいな。
パワハラ原因とか過労とかで鬱になるってのは、労務管理に問題があるんじゃない?
それなのに何カ月か休職したからってクビってのは可哀想。
55優しい名無しさん:2010/12/29(水) 18:02:27 ID:qRHVk6ux
俺の上司睡眠時間、三時間半。
死ぬべ?
56優しい名無しさん:2010/12/30(木) 08:26:26 ID:OdL7jEok
で、鬱になって退職してくれじゃね。
必ずしも本人の責任ではない。
57優しい名無しさん:2010/12/30(木) 17:57:37 ID:/n6ailWV
>>47
マジレス。

辞表は絶対に出すな(100%自己都合退職になる)。
休職期間満了で退職になるんだろうけど、退職理由を会社都合にできるように交渉しろ
(会社都合にできれば失業保険の待機日数も給付日数も違ってくる)。
退職前に傷病手当金の申請を絶対に忘れずに(もしまだなら)。

以上、チミより一足早く退職した、ほぼ同じ年齢の人間のアドバイス。
58優しい名無しさん:2010/12/30(木) 18:03:43 ID:iHTS8kOf
>>57
うつ病で会社都合を勝ち取るのは無理
対立した場合でもそんなエネルギーはでないですよ
59優しい名無しさん:2010/12/30(木) 18:24:32 ID:mdIRsLaG
迷惑なんでもう辞めてくれますかって感じで攻めてくるのに
会社都合なんてまあ無理だな
60優しい名無しさん:2010/12/30(木) 18:47:10 ID:S2plfNyt
>>58-59
俺は会社都合にしてもらったよ。

>迷惑なんでもう辞めてくれますかって感じで攻めてくるのに

こんなこと言ってくるのなら、しめたものじゃん。
それこそ「退職事由を会社都合にするなら(退職勧奨に)応じます」って言えばいい。
それを会社が受け入れないのなら「会社都合にしないのなら労働基準監督署に提訴します」ってゴネればいい。
会社だって提訴とかされれば厄介だと思うことが多いから。

どうせ追い出される会社なんだよ、立つ鳥後を濁しまくってやればいい。
61優しい名無しさん:2010/12/30(木) 22:54:40 ID:npj12KsN
そんなエネルギー残ってるなら働けるよ、マジで
労基署にタレ込んだところで擦り減るだけ
62優しい名無しさん:2010/12/30(木) 22:58:44 ID:OdL7jEok
やっぱ仕事のことは労働基準監督署?
区役所や市役所はだめ?
63優しい名無しさん:2010/12/31(金) 01:12:42 ID:gz4p8zp4
>>58-59
そういう場合はハローワークで書類提出する際に退職理由という項目があるから
会社都合退職に○をつけて提出する。
退職理由が会社側が提出した書類と違うのでハローワークの職員が書類を元に
退職した会社に確認を取るんだけど、この段階で会社側にやましい事があれば
退職理由で揉めると労基のチェックが入るので面倒を避けるため自己都合ではなく
会社都合退職扱いへの変更に応じるとおもうよ
それを判っていて会社側が応じない場合は退職したあなたに問題があった事になる。

ちなみに個人で労基に訴えてもなかなか取り合ってもらえない上に自身で動かなくては
ならないから鬱の状態では不可能に近いけどハローワーク経由なら失業保険給付の関係で
ハローワーク職員が仕事として間に立つのでほぼ待ってるだけとハードルは低い。
裁判するとかじゃなくて失業保険の問題だけだったら労基に直接行かなくても大丈夫
64優しい名無しさん:2010/12/31(金) 11:35:49 ID:Kfh/JsLN
公務員の給料って高くはないけれど、少なくとも安くはないよね?中の上くらいじゃない?


公務員=安定している分給料が安いって風潮がない?
65優しい名無しさん:2010/12/31(金) 11:47:54 ID:Kfh/JsLN
ってか関係ないかきこですまん。
公務員が多いよな感じがしたので。
66優しい名無しさん:2010/12/31(金) 11:55:29 ID:kaTFJw+I
休職するときっていつどんな感じで伝えた?伝えた翌日から休職?
診断書出たんだけど、それすら伝えにくい上司…
「なんだこれは、俺のせいか?」とか聞き返してきそう…。
67優しい名無しさん:2010/12/31(金) 15:17:30 ID:9evjTijj
通院していることは告げているの?
自分の場合は入院だったので、入院するというのを伝えた。
入院する日までは有給で、入院日から休職扱いとなった。

自分は上司とは良好だったから「俺のせいか」ウンヌンはなかった。
通院していたのは知っていたし、自傷やODしてしまっていたから休職は仕方ないと思われていた。
68優しい名無しさん:2011/01/01(土) 08:57:13 ID:qt749cm7
また1年が過ぎてしまった・・・
一昨年の春にパワハラで鬱を発症し、鬱ということでクビをきられ
治療して仕事に就こうとしたけど去年バイトを始めたらしょうもない理由で半年でまたクビ
自殺したいとかそういうのなかったけど最近自殺願望が出てきた、ヤバイ
69優しい名無しさん:2011/01/01(土) 17:30:54 ID:aKf41b4M
退職して何年だろう・・4年?
70優しい名無しさん:2011/01/01(土) 22:31:54 ID:jQdnS8lf
退職して初めての正月

親戚に会うのが苦痛

子供も二人いるしどうしよう…家のローンも…あああ
最近死にたくなるよ
71優しい名無しさん:2011/01/02(日) 01:39:35 ID:/37TS1/Q
子供とローンか。
いざとなれば自己破産できるし、命あるだけマシと思えばいいだろう。
72優しい名無しさん:2011/01/02(日) 11:49:51 ID:I0XkhskT
生きている事が死ぬ事より辛いこともある。
もう復職できないなら、会社のトイレででも首吊ってやろうかと思う。
73優しい名無しさん:2011/01/02(日) 13:30:59 ID:eeDpZMtf
会社いても仕事しないで迷惑かけてんだから死んでまで迷惑かけてたら
死んでも地獄行きだぞ。
74優しい名無しさん:2011/01/02(日) 14:00:32 ID:QxmwqVoc
>>73
また公務員叩きか
75優しい名無しさん:2011/01/02(日) 14:19:37 ID:Q+Vam3lI
退職して職を転々として今はアルバイトにしがみついてる
まあ復職って選択肢がなかったからしょうがないけどね
76優しい名無しさん:2011/01/02(日) 15:37:06 ID:R65L3JxP
>>75
いや、アルバイトでも別にいいと思うぜ?
そもそも「何が何でも正社員じゃなきゃダメなんだ!」というのが強すぎるんだよね。
もしあなたが結婚してるのなら別だけど、独身ならアルバイトでもありじゃないかな。
空いた時間で何か趣味でも見つけるといいと思うよ。
77優しい名無しさん:2011/01/02(日) 19:36:17 ID:ewbTPA5/
どんなに頑張ろうと思っても強い口調で注意されると全身痙攣を起こす、両手が震え、仕事にならない。仕事に対する恐怖心が強く、仕事に就く勇気が出ない。どうやって克服したらいい?
78優しい名無しさん:2011/01/02(日) 19:46:07 ID:pTZhJ/wZ
>>77
自営業やれば?
79優しい名無しさん:2011/01/02(日) 22:07:46 ID:J5oeCF3K
>>77
自分の言動に無自覚な人間が増えたね
他人の痛みを理解できないから平気で傷つける
本来社会不適合で淘汰されるべきだけど、日本人は真面目な人ほど自己主張しないからね
悪貨が良貨を駆逐してゆく
80優しい名無しさん:2011/01/02(日) 22:36:44 ID:0yvZPAvw
やっぱ上司も予備校の先生も言ってたけど、いい人は出世できないみたい。
あいつはいい奴あいつはいい奴という言葉は出世できない無能な奴を意味するみたい。
ホントにいい奴優秀な奴は本場で留学して経営の勉強して会社を興すね。
81優しい名無しさん:2011/01/02(日) 23:42:45 ID:JGaKQzQr
>>80
そりゃそうだ。人を押しのけて土足で踏みつけて階段をのぼっていくか
人の気持ちや疲れに気づけず気付かず狡猾にのうのうと階段をのぼっていくかの
どっちかだ。
うちの管理職を見てるとよくわかる。

自分はそうなりたくないと、仕事に真摯に向き合い努力するのみと
そう思ってずっとやって来たが、力及ばず鬱になって組織にとって
無能で不必要な存在。
それまでの力しかなかったのに背伸びして仕事してたんだなと思う。
82優しい名無しさん:2011/01/03(月) 00:17:14 ID:afootprw
2月にその部署で一番偉い人がやめることになって自動的に働いている期間が長いので責任者になってしまう…
鬱で2週間とか休んだりしたりするので迷惑かかかるし何より考えただけでキツい
辞めた方がいいんだろうか?
83優しい名無しさん:2011/01/03(月) 00:46:30 ID:pdY+alU6
今よりさらに責任が強くて激務になるからね。
84優しい名無しさん:2011/01/03(月) 01:17:28 ID:EZIZ2Dy0
>>82
会社に病気休暇や休職制度があるか調べて、
あるなら制度を使わないと大損だよ。
辞めるにしても、そういった制度を使って給料や傷病手当金を
もらいながら次の生き方を考えるべきだろう。
85優しい名無しさん:2011/01/03(月) 02:25:26 ID:URJS39UR
>>82
>84と同意。
経験上、会社の休職システムを調べて、ちゃんとあるのであれば
人事なり総務と話をして休職を進める。
その際に診断書なりが必要であれば、ちゃんと揃えるべし。
傷病による休職であれば、会社が加入している保険組合から傷病手当が出るので、
その辺も確認すること。
その結果、退職になっても必ず会社都合(傷病で休職→退職の場合は会社都合になる)をゲットすべし。
86優しい名無しさん:2011/01/03(月) 19:34:41 ID:oMJi9s/0
パート社員は休職システムあるのかな
会社によるのかな
ふつうはないのかな
87優しい名無しさん:2011/01/03(月) 21:54:24 ID:9Ie1ktba
88優しい名無しさん:2011/01/03(月) 22:07:52 ID:oMJi9s/0
上の求人他いろいろみたけど、障害者枠じゃないと、病状悪化したとき双方困る結果になりそうなので、
今回は障害者サポート施設を通じて就職活動する予定。

情報ありがとう。下痢じゃなくて便秘ぎみだけども。
89優しい名無しさん:2011/01/03(月) 22:51:09 ID:DK9Q7lTL
さて、明日からは職探し再開か・・
休職してた時は復帰への不安や焦燥だったが
今は全く違う種類の不安でいっぱいだ。
もし無職が続いたら、マジで生保とか・・
その時は形式上だけでも離婚したほうがとか・・
まあ仕方ないな。
90優しい名無しさん:2011/01/03(月) 22:52:51 ID:/uXpFXBl
いっそのこと、海外で仕事を見つけるか。
出稼ぎって言うのはどうよ?
儲かっている中国から外貨をぶんどってくる。
91優しい名無しさん:2011/01/04(火) 09:01:22 ID:tFZ4b4x+
4年後輩が先に昇格し、その部下になる夢を見た。
俺自身は、昇格なんて望んでいない(むしろ降格させて欲しい)のだが、
あまりに現実的でありうる夢に、逆に笑ってしまった。
92優しい名無しさん:2011/01/04(火) 12:07:47 ID:qco69cfc
正夢だな・・・
93てすすき:2011/01/04(火) 19:54:38 ID:fHfjsms9
>91 俺と似てたり・・・するなんてことはないか
なんかなあ、そこまで会社にしがみ付くっていう気持ちになれないんだよなあ
男だけどなんとなく髪長くしてみたり、頑張ってみんなに話しかけて仲良く
しようとかあんまりしなかったり、他にも見てて分かるのかな
やるなら奮起してほしいとか思ってるのかもしれないけど、なんかね
独立・企業の良スレっぽいとことか見たりして興味わいたけど
先立つものは必要だし
さあどうするかな
94優しい名無しさん:2011/01/05(水) 10:03:16 ID:DFcyzOAo
仕事休んでるくせに、仕事始めの日から
2日続けて、出勤して苦労している夢を見た。
仕事始めなんて関係ねえしと思ってたはずなのに
もーー勘弁してくれ
95優しい名無しさん:2011/01/05(水) 21:47:39 ID:E4C/LVul
今月いっぱいで休職期間満了で退職
ずっと休んでて会社の机そのままで、片付けに行くのが気が重い
年末からそのことばかり気にしてる
いつ行こうか
96優しい名無しさん:2011/01/05(水) 22:09:29 ID:2tDkSAYW
おお、俺も昨年休職開始で人事部付になって、前職場の私物片付けに来いと言われたが2か月放置してある。
退職決まったなら私物は宅配で送ってもらえないのかな。取りに行く気にはならんよね・・・1
97優しい名無しさん:2011/01/06(木) 00:46:29 ID:lEce2MUA
>>95
俺も絶対職場には行きたくなかった。
退職関連の書類のやり取りは
さすがに実際に会ってやった(但し会社近くのファミレスに担当者に来てもらって)
それで、私物は送ってもらったよ。
管理職だったから、ちょっと無理を言ってもokなんだったかもしれんが・・

着払いでいいから送ってくれと依頼しとけば。
それが無理なら、休日に片づけにいくとか。
会う人も圧倒的に少ないでしょ。
会社の休日のセキュリティーがどうなってるのか
問題だけどな。
98優しい名無しさん:2011/01/06(木) 12:17:18 ID:ePIpLXUj
子供の昼飯も作らないといけないので余計しんどい。
早く冬休み終わってくれ。
99優しい名無しさん:2011/01/06(木) 13:22:08 ID:KqhUTkRj
来週最後の給料が振り込まれる‥
それ以降は失業手当暮らしか‥
100優しい名無しさん:2011/01/06(木) 14:00:25 ID:GFCjeP6R
<<66
家族が伝えにいったよ
101優しい名無しさん:2011/01/06(木) 16:39:46 ID:CzeFkWUM
>>96
一般的に人事部付けになった時点で人事部へ私物は送られるものだが…
俺も人事から送ってもらったよ
人事部ならそれくらいの理解はあるよ
102優しい名無しさん:2011/01/06(木) 17:06:32 ID:p2u1TzFU
今日から休職することになってしまった。
大きな決断は今するなっていうけど、今すぐにでも、会社を辞めてしましたい・・・
103優しい名無しさん:2011/01/06(木) 17:45:28 ID:CzeFkWUM
>>102
傷病手当金が1年半もらえる
とりあえず辞めるのは急がなくていいよ
104優しい名無しさん:2011/01/06(木) 18:24:43 ID:QfpF5gLC
クビになるまでは休職し続け、とりあえず留まり続けるのが吉
105優しい名無しさん:2011/01/06(木) 18:34:55 ID:p2u1TzFU
>>103,104
ありがとう。でも、俺1年目なんだよな。
なら、早いうちに今のところに見切りをつけて、次の所に照準を合わせた方がいいのかと思って
106優しい名無しさん:2011/01/06(木) 18:47:02 ID:uIlPxLh2
>>104
> クビになるまでは休職し続け、とりあえず留まり続けるのが吉

ってよくみるけど、復職の意志がない場合、留まり続けることにどういうメリットがあるんですか?
「傷病手当金を一度でももらっておけ」の件はもちろんOKです。

保険料・年金が高い安いの問題?
職歴の空白期間をできるだけ短くするため?
ほかにもメリットが・・?
107優しい名無しさん:2011/01/06(木) 18:56:42 ID:p0eY8xMm
まあ途中で元気になって服飾できるかもしれんだろ
108優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:15:42 ID:8GGv03Ef
質問です。
1月末で退職することになりました。
1月3週目から休職し傷病手当を貰う予定です。

質問@
退職後も鬱が治らなく、働ける状態にない場合、
最大1年6ヵ月、傷病手当を貰えるということでよろしいでしょうか?
※健康保険には1年以上加入しています

質問A
会社都合の退職なので「倒産などで職を失った失業者に対する国民健康保険料(税)の軽減措置」
で、国民健康保険料が安くなりそうです。
退職後、国民健康保険に切り替えようと思っていますが、
傷病手当が減額されることはあるでしょうか?

よろしくおねがいします。
109優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:24:29 ID:QfpF5gLC
>>105
1年目か・・・・ 
だったら、できるだけ早く退職して再出発するのが末吉かな
110優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:36:16 ID:fz5QsQPm
現在休職中で、会社とのやり取りをメールで行ってるんですけど、退職を考えてまして
最終的には退職届は書面で準備する予定ですけど、意向をメールで先に伝えるのはやばいですかね? 
111優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:49:40 ID:0Po0MNrY
>>108
@貰える。ただしきちんと手続きを踏んだなら。
そのスケジュールだと申請はやり直しきかないから慎重に。
有給休暇を使わないように。

A減額されない、あくまで休職前の給与をもとに算出される。
ただ、国保に切り替えるのなら、ちゃんと「継続給付」の手続きをしよう。
その傷病手当金は国保から出るのじゃなくて、
「退職するまで加入していた健保組合」から支払われるので。
こまかい手続きは組合によって違うんで、事務局に確認を。
国保じゃなく社保の事務局ね。
「1月末で脱退しますけど傷病手当は継続して受けたいので手続きの書類を送っていただけますか」って。
112108:2011/01/06(木) 22:11:12 ID:8GGv03Ef
>>111
@要件を満たすように、1月3週目以降は出社しないようにします。
A社会保険に問い合わせてみます。
ありがとうございました!
113105:2011/01/06(木) 22:34:32 ID:p2u1TzFU
>>109
そうですよね。。。
同年代の人たちがバリバリ働いているのに、働けない自分が情けなくて。
いま都内なんですが、地元に戻って一から出直すことにしようかと思います。
114優しい名無しさん:2011/01/06(木) 23:26:01 ID:Japk7EA1
働くのって一番の薬な気もするし、一番毒な気もする。
115優しい名無しさん:2011/01/07(金) 21:32:34 ID:A30GUwVw
退職が決まりました。 届は郵送でいいて言われて安心してたけど、
よく考えたらロッカーの私物が・・・ うちの会社基本的に24時間だから
誰かは必ずいるんだよな・・・ 今から取りに行ったらダメでしょうか?
116優しい名無しさん:2011/01/07(金) 21:39:09 ID:DR1fCjPe
>>115
あんたの会社の状況なんてどうなってるのか解らないのに
ダメでしょうか?って聞かれても。
117優しい名無しさん:2011/01/07(金) 21:43:38 ID:2YnV4rjJ
退職の手続きが済んでいれば入れない
済んでいなければまだ社員なので入出可能
118優しい名無しさん:2011/01/07(金) 22:19:12 ID:V4DjM6Fq
>>115
退職者なら警備の人に説明してバッジみたいなのもらって入れるんじゃないか?
俺は送ってもらったけど…
119優しい名無しさん:2011/01/07(金) 23:38:57 ID:A30GUwVw
取りにいってきました・・・ 夜勤の方数名に軽く挨拶してロッカーの私物を素早く回収して
帰ってきました。これだけでどっと疲れが・・・
120優しい名無しさん:2011/01/07(金) 23:49:12 ID:V4DjM6Fq
>>119
真面目だね
俺はそんな勇気も気力もなかったなぁ
そういう点が問題なのかも知れないね
おつかれさまでした!
121優しい名無しさん:2011/01/08(土) 04:31:12 ID:cPUkbgFZ
今日、病院に行ったらパキシルとマイスリーの組合せはダメになったって言われた。
替わりにハルシオンっての貰ったが今までどうり寝れるか不安だ・・・
お役所も変なところにはいつも真面目に取り組むのに肝心なところは矛盾だらけだよね。
122優しい名無しさん:2011/01/08(土) 05:17:12 ID:TkoKXUXj
昼夜逆転生活で眠剤が効かないとか言わないようにね
123優しい名無しさん:2011/01/08(土) 05:30:17 ID:tetyzcVR
ときどき、あえてストレスを体験することは、ストレス耐性をつけるのに効果的
しかし、一生我慢しなければならないような過剰なストレスは、心身にダメージを与えるだけなので、
避けなければならない。
124優しい名無しさん:2011/01/08(土) 09:43:29 ID:ImQtKxvF
>>121
ハルシオンって高値で売買されて問題になってるらしい
125優しい名無しさん:2011/01/08(土) 10:20:19 ID:Jjuf7oLd
年明けから毎日仕事の夢を見る
復帰は先のはずなのに。なぜだ
126優しい名無しさん:2011/01/08(土) 15:19:11 ID:it0gCcwq
>>125
同じく。心の底で復職のことを考えているのでしょう。
自分の場合は、うまく職場に適応できていない夢ばかりなので、起きた後の
気分が悪い。
しかし、いつも夢に出てくる上司や同僚が小学校の同級生ばかりなのが、
夢の不思議なところ・・・。
127優しい名無しさん:2011/01/08(土) 15:30:00 ID:HnhUKlgL
退職してから30社近く応募したけど1社も書類選考を通らない…。
人生詰んだかも…。
128優しい名無しさん:2011/01/08(土) 16:57:45 ID:E199X4I1
>>127
今は若くて健康な人ですら履歴書30通以上出してるって言ってたよ。
それが普通らしいから諦めるのは
まだ早いよ。
129優しい名無しさん:2011/01/09(日) 03:09:26 ID:9Nh0pS32
まだ就職活動にはいってないので見てるととても社会復帰できそうな気がしませんね
やたらと食べ物とかモノとか目の前のものを2択で選ぶとかができないし
薬のせいか、記憶もスッコーンと抜けるしそれに対応するでいっぱいだ。
130優しい名無しさん:2011/01/09(日) 12:49:28 ID:TeTo3vpt
>>129
まだそんな状態なら就職活動なんて無理
生活を立て直すことからだよ。
深夜のネットも絶対良くない
131優しい名無しさん:2011/01/09(日) 22:29:39 ID:FrKbXMQs
会社に対して、鬱で退職したいと言いづらい。
うちの就業規則が、3年間まで休職期間が認められて、さらにその期間が満了になったら、
強制的に復職することになっているから、自然と辞めることもできない。
132優しい名無しさん:2011/01/09(日) 22:49:13 ID:YQIB1kIK
辞めるのに理由なんていらないだろ。
職業選択の自由が日本にはあるからな。
「個人的な事情」で充分。
会社も、社員が一人辞めるくらいどうでもいい。
133優しい名無しさん:2011/01/10(月) 02:08:33 ID:clEmR7KY
>>108
傷病手当は退職したら貰えなくなるぞ
休職扱いで、悪魔でも会社に籍を置いている状態にしておかなくてはならない
毎月傷病手当の用紙に会社の社印をもらって社保庁へ送付する

傷病手当をもらっている間は必ず社保に入っておかなくてはならない
国保に切り替えると、傷病手当も打ち切られる

会社は必ず1年6ヶ月傷病手当申請に付き合うかというとそういう義務はないので
中小企業などは3ヶ月で打ち切りしてきたりする。
その場合は労働組合に相談する、労働組合がない場合は、地域の誰でも入れる
労働組合に入れ。会社との対応は労働組合が全部やってくれる。
というか心強いぞ。
労働組合は民主党系列、共産党系列があるのでどちらか利用しろ
彼らも利用され慣れているので、気にすることはない
134優しい名無しさん:2011/01/10(月) 02:10:35 ID:clEmR7KY
あと医者と相談して障害者手帳とれば、失業保険は1年でる。
135優しい名無しさん:2011/01/10(月) 05:25:22 ID:HMb3Y4Ln
>>133
お前なあ、まったくのデタラメ書くなよボケ。
傷病手当金は受給要件を満たしたら(確実なのは一度でも受給したら)
退職後も合計1年6ヶ月は病気が続いていたら受給できるんだよ。

そして国保に切り替えても受給できる。この場合、国保に切り替えないで
会社の健保に任意継続する手もあるが、任意継続すると傷病手当金が平均値まで
下げられて損する場合もあるから、そうならないか健保に確認して任意継続する。
要は、国保に払う額と健保に払う額、そして任意継続した場合に傷病手当金が減額されないかどうかを
比較して、国保か健保任意継続かを決める。

>>133はまったくのデタラメ。どっかいけ、アホ。
136優しい名無しさん:2011/01/10(月) 11:48:55 ID:8N3rN21c
知られていないサプリメントの真実
http://twitvideo.jp/04RNv
137優しい名無しさん:2011/01/10(月) 14:39:24 ID:sqGcjnDj
>>133
傷病手当金は退職後も1年半もらえる
障害者手帳持ってなくても退職前に申請しておけば失業給付は300日
諸病手当金と障害年金は同時に受給できない
  ↑
3番目だけ自信ない
138優しい名無しさん:2011/01/10(月) 17:10:56 ID:zTxrk/Cw
>>131
> 3年間まで休職期間が認められて

3年も休職出来るなら、休職してから考えれば?
病気を隠したいのは分かるけど、隠さないと通用しない会社は勤めても良いこと無い。
139優しい名無しさん:2011/01/10(月) 19:05:19 ID:HMb3Y4Ln
>>137
傷病手当金と障害年金は基本的に同時受給できない。
傷病手当金が障害年金を下回る場合は、その差額が支給される。
すなわち、同時受給できてもどちらか多いほうの額を超えることはできないってこと。
140優しい名無しさん:2011/01/10(月) 19:10:02 ID:HMb3Y4Ln
>3年も休職出来るなら、休職してから考えれば?

俺は休職2年ぐらいで、満了期間が3年だがそこまで居座るつもりはない。
今年中に100%退職する。
なぜなら、給料はもう出ていないし(傷病手当金受給中)、ひょっとしたら
給料減額で退職金が減らされる恐れもあるし、定期的にある上司との面談もうっとうしいからだ。

復職するつもりがないなら、そういうことも考えて居座ったほうがいい。
141優しい名無しさん:2011/01/10(月) 20:14:03 ID:zZBd9YiC
>>138
俺、105にかいた1年目なんです。だから、3年も休職してたら、
周りとの差がかなりついてしまって、現実的じゃないかなと・・・

>>140
復職するつもりがない場合、どのタイミングで、退職届を出すんですか?
142優しい名無しさん:2011/01/10(月) 20:35:01 ID:KsA1+YzF
>>140
やめたあとどうするの?
143優しい名無しさん:2011/01/10(月) 21:26:15 ID:sqGcjnDj
>>139
フォローありがd

>>141
タイミングは適当な時期でいい
老齢年金を考えて厚生年金を払っていたいのなら3年居座るのもありかも
休職中に鬱病を治して、就職活動しする手もあるし
とっとと辞めて失業給付をしっかりもらって復職する手もありかな?

俺は治らなくて障害年金で生活してる
144優しい名無しさん:2011/01/10(月) 22:50:48 ID:zZBd9YiC
>>143
ありがとう。とりあえず、もう少し鬱が治ってから退職願いを出すことにします。
145優しい名無しさん:2011/01/10(月) 23:21:36 ID:uK9/HOsm
>>144
周りとの差とか、そういったつまらないプライドは捨ててしまったほうがいい。
このご時世なんだから、残れるんだったら残ったほうがマシだと思うが
146優しい名無しさん:2011/01/10(月) 23:26:09 ID:HuG/HwI1
>>145
そうだねえ。うつ病発病時にはどうにも受け入れることが出来なかったけど
一度うつ病になると一年以内の再発は5割、生涯再発率は9割ともいうし
つまらないプライドは心を削るだけなんだねえ。
うつ病とともに生きることは 諦めることと覚えたり
147優しい名無しさん:2011/01/10(月) 23:42:28 ID:zZBd9YiC
>>144
つまらないプライドというよりは、仕事内容(他者に仕事をお願い(丸投げ?)する)
が自分に合っていないことも原因のひとつなので。。。
早めに辞めた方が、若い分次の仕事につきやすいかなと。

また、住んでる場所が寮なので居づらいというか。
(これは、つまらないプライドなのかも知れないけれど)
地元に戻って、心機一転できないかというのが本音です。
148優しい名無しさん:2011/01/11(火) 00:39:25 ID:M5dkuHJj
事情がそういうことで迷いがないならば
今のうちに情報収集してめどつけておかないとね。
149優しい名無しさん:2011/01/11(火) 10:09:47 ID:ILB0CxOp
8月で傷病手当打ち切りになります
会社から打ち切りになる前に退職(遠まわしな言い方)
してくれみたいな言い方をされてしましました
150優しい名無しさん:2011/01/11(火) 13:55:19 ID:dzZOZ6WH
健保も赤字だから傷病手当まで渋るのだろうか?
151優しい名無しさん:2011/01/11(火) 13:59:14 ID:UZzR7QoE
期間的な問題じゃないか
152優しい名無しさん:2011/01/11(火) 17:12:27 ID:ILB0CxOp
>>150
期間がすぎるので打ち切りということです
153優しい名無しさん:2011/01/11(火) 18:35:56 ID:GMWTrhze
>>147
鬱など前向きでない退職で「心機一転できた」っのは稀。
高校や大学の同級生の転職で「転職してよかった」ってのは1割2割くらい。
今もつまらないと思うけど、楽園なんてそうはない。
154優しい名無しさん:2011/01/11(火) 18:48:59 ID:CVyYLLEM
当て逃げ食らった
休職2ヶ月目
どうしても外出しなくちゃならない用事があって車で有料駐車場へ
帰ってきたらフェンダー〜ドアにこすり傷
もう去年からオレを鬱から復帰させたくないようだ世間は
155優しい名無しさん:2011/01/11(火) 19:27:27 ID:K2gwCe1I
オレも3ヶ月め、嫁と子供と自転車で散策という気晴らしをやっと見つけた
とたんキャノンデールのMTBを盗まれたorz
今でも引きずりまくってるしもちろん継続休職中
どんどん嫌な世の中になってるよな
156優しい名無しさん:2011/01/11(火) 19:32:39 ID:GMWTrhze
不幸な出来事だけど、唯の偶然に過ぎないよ。
それを引きずって復職が遅れることになるともっと不幸になるから、
切り替えが大事だと思うな。
157優しい名無しさん:2011/01/11(火) 19:57:29 ID:f8dQrAJh



☆関連スレ



●●●うつ病廃人が新たな友達作る方法●●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1294573533/





158優しい名無しさん:2011/01/11(火) 20:51:00 ID:CVyYLLEM
>>156
切り替えは必要だね MHP3rdでナルガと戯れてくるよ
ちなみに修理費は3〜4万だってさ

>>155
む、休職明けたら自転車通勤しようと思ってたんだがな
本社が千葉で車だと逆に不便になりそうで
しかしまぁ世知辛いな 
メイラックスとトレドミンのおかげでなんとか気分保ってられるけど、
今回の件で、相当頭痛がするからトレドミンでのセロトニン放出量が足りてない模様
こりゃ薬抜いたら即崩壊するな
159優しい名無しさん:2011/01/12(水) 01:14:27 ID:ncdRn+Ug
奨学金返還に関するスレを立てました。宜しければ書き込み下さい。

【学生支援機構】奨学金返還について【厳格化】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1294417680/l50
160優しい名無しさん:2011/01/14(金) 13:12:35 ID:s7anV/h/
休職中で、退職しようと思うんだが、先々の転職のことを考えて
源泉徴収で怪しまれないようにしたい。

既に復帰可能で、面談後、会社は「配属先がない。待ってくれ」といい続けて3ヶ月たってる。
「一月分の給料をくれたら、辞めてやる」って交渉、通用するかな。
161優しい名無しさん:2011/01/14(金) 18:26:41 ID:xxKepzu6
>>160
それ「給与として振り込んでもらう」の?
だったら傷病手当が受給できなくなるけど、それは良いの?
あと退職金は何カ月分なの?どうせ源泉徴収はごまかせないから
退職金つりあげる交渉の方が有益じゃないかな。

もっとも辞めないのが最善と思うけどな。
162優しい名無しさん:2011/01/14(金) 19:51:31 ID:s7anV/h/
>>161
レスありがとう。辞めないつもりでずっと復職を求めてきたけど、全く進展しない。
治ってるのに働けないのが辛くて退職も検討したくなった。
このままだと干殺される。

給与として振り込んでもらえないかと思ってる。
傷病手当はすぐ復職するつもりだったから申請してないが、昨年分は申請したいと思ってる。
163優しい名無しさん:2011/01/14(金) 20:30:49 ID:xxKepzu6
>>162
傷病手当は非課税だから、その間は役所的には「無収入」て扱いになる。
たとえば1年間傷病手当をもらってたなら、非課税世帯になっちゃう。
1カ月くらい給与振り込んでもらうとしたって、
その1カ月分の給与が300万円とかなら源泉徴収もごまかせるかもだけど
30万かそこらならまず無理だよ。
いっそ課税されてもいいんで、退職金を給与扱いで振り込んでくれって言ってみたら?
そうすれば今年度を年収並みの収入にできるんじゃない?
それができれば次の就職先をごまかせるよ。
164優しい名無しさん:2011/01/14(金) 20:51:40 ID:s7anV/h/
>>163
退職金を給与扱いか。ありがとう。
でも退職金は数十万円しかでない。

仮に今年退職して、年内に転職すると次の会社への源泉徴収票の提出は、
前職の今年の分を提出だから、今年度(一月分)の給与所得さえあれば大丈夫かなと思ったんだけど。
165優しい名無しさん:2011/01/14(金) 21:53:21 ID:NNTTr46T
>>163
今年度(一月から)の源泉徴収票の提出でOK。

しかし復職可能の診断書ありで3か月放置は、労基へ駆け込まれても
文句は言えないレベルだよな。
166優しい名無しさん:2011/01/14(金) 23:05:50 ID:s7anV/h/
>>165
労基に電話したけど、円満に復職したいなら待ったほうがいいと言われた。
知り合いの弁護士にも聞いたけど、ガチで争えば勝つ見込みはあるそうだ。

そんなことしても復職後の職場環境が悪くなるだけだし、
今年になっても一向に復職させようとしないから、いっそのこと辞めようかと思ってる。
ただ普通に辞めると、転職で休職を隠し切れそうにないから、なんとかならんかなと。
167優しい名無しさん:2011/01/15(土) 02:05:58 ID:RzIZGdzk
>>166
会社都合で辞めたら休職期間はわからないだろ?
退職金を給与扱いにして。
復職させないのはどうみても会社都合じゃないのかね
ただ、一筋縄ではいかないような会社なんでしょ・・
色々あるかもな。
168優しい名無しさん:2011/01/15(土) 02:50:28 ID:jwrEs4d3
>>166
退職金が一月以降のある一定期間の給与と同等で(30万なら1月とか)、
退職金を給与扱いに会社が承知すれば万事OKという気がするが。
まあ少々納税額が増えるだろうがこの際良いだろ。
それよりも退職後のあたりはつけておいた方が良いだろう。
所属先の復職拒否を除けば俺も近い立場なので、つい書き込んでしまった。
169優しい名無しさん:2011/01/15(土) 02:56:09 ID:jwrEs4d3
>>166 
追加
傷病手当は在職中に申請し需給開始されてから退職しなよ。
先が決まっているならともかく。医師が完治判断だと厳しいかな?
170優しい名無しさん:2011/01/15(土) 13:41:34 ID:jLk9TpXo
>>163
> たとえば1年間傷病手当をもらってたなら、非課税世帯になっちゃう。

この場合は、源泉徴収票はなんとかなっても、住民税の特別徴収でばれてしまうのでは・・・?
171優しい名無しさん:2011/01/15(土) 15:36:35 ID:Cqz44rnh
>>167
一筋縄でいかなそう。
会社都合のはずだけど、今の待機期間の保証もなにもない。

>>168
ありがとう。
傷病手当を会社に申請だけして辞めたらだめなもん?
断薬も終わって医師の完治判断は出ているが、復職できない悩みを話しに行ったら
「つらくなった時の気休めに」とジェイゾロを処方されたorz

172優しい名無しさん:2011/01/16(日) 03:06:48 ID:T1ggVIlp
>>171
>傷病手当を会社に申請だけして辞めたらだめなもん?

下のサイト見て、ちゃんと条件クリアしてれば受給してなくても
退職後に受給できる。しかし、それはちゃんと条件満たしてないと
失敗すると取り返しがつかないこと(1年6ヶ月の権利がパー)になるから、
できることなら、1回でも(1ヶ月分でなくて数日分でもいい)受給したほうが
安全ということだよ。

http://www012.upp.so-net.ne.jp/osaka/shoubyouteatekin.htm
>A労務不能の日が継続して3日間あること。(これを待期期間と呼びます)
>傷病手当金は、待期期間の3日間は支給されませんので、この3日間以外に
>最低1日の傷病による労務不能の日が必要です。この日は、原則として報酬
>が支払われていないことが必要です。
>なお、この傷病による労務不能の日は医師による証明が必要です。従って、
>傷病手当金の受給のためには、通院または入院が必要です。
>B上記Aの連続する労務不能3日間の後、同一の傷病による労務不能により報酬の支払がない日があること。

傷病手当金を1度も受給しないで退職する場合はよくよく注意してね。
その場合はちゃんと会社の健保とかに確認したほうがいいよ。
173優しい名無しさん:2011/01/16(日) 06:24:34 ID:8SqIdIEU
求職活動はしたが駄目だった。
会社も採用する気が無いなら面接しないで欲しい。
同じく見つけられる気がしない。

死にたくなってきた。
174優しい名無しさん:2011/01/16(日) 13:10:09 ID:UNG6uw9G
英会話教室のオーストラリア人教師に、
「なぜ日本に来たのですか?」って訊いたら、
「オーストラリアには仕事が無いので日本に来た」
と言っていた。
仕事を見つけるために、世界の人たちは
そこまで苦労・努力してるってことを
知っていたほうがいい。
175優しい名無しさん:2011/01/16(日) 17:42:01 ID:Q1dpFPMp
今月、転勤してから体調を崩し、眠れない

今も明日のことが憂鬱で仕方ない
176優しい名無しさん:2011/01/16(日) 17:54:04 ID:OW0BFMjv
>>174
そこは

>「オーストラリアには(ただしゃべってりゃ金がもらえる楽な)仕事が無いので日本に来た」

だろ。
英会話教室の講師なんてそのへんの一般人。
177優しい名無しさん:2011/01/17(月) 01:25:17 ID:kjcywEHC
>>176
まさにそのとおりなんだろう。
日本の英会話の外人講師は楽だと思う。
178優しい名無しさん:2011/01/17(月) 06:46:05 ID:9yDhNCWJ
じゃあ仕事が無いとかほざいてる奴らは
死にたい・・・・とか言ってる暇があるなら
外国に行って日本語会話の教師になれよ。
ただしゃべってりゃ金がもらえる楽な仕事なんだろ。
179優しい名無しさん:2011/01/17(月) 06:58:23 ID:2r6tBExQ
日本語の需要がない
180優しい名無しさん:2011/01/17(月) 07:19:07 ID:9yDhNCWJ
行動を起こさないための言い訳を見つける能力は人一倍
ただの甘えかよ
181優しい名無しさん:2011/01/17(月) 18:16:51 ID:qmq8xU2+
事実だろ
182優しい名無しさん:2011/01/17(月) 19:16:51 ID:RMVB3mm4
>>180
この話題についてはおまえに100%同意

人の仕事を楽な仕事とか、一人前に働けるようになってから
非難したら?
183優しい名無しさん:2011/01/18(火) 13:22:45 ID:6GcYPVo8
休職3ヶ月で身体的な疲労はだいぶ取れた。
たまに寝付けないのと息苦しさがある程度で、軽い散歩などもしている。
でも気持ちがついてこない。
上司に対しての嫌悪感・恐怖感が強く、今の職場に戻る気にならない。
転職なら今すぐにでもできると思う。思うだけで行動してないけど。
転職という形で少しでも早く社会復帰したほうが良いのか
今の会社に戻りたくないという気持ちを昇華し、復職を目指したほうが良いのかが分からない。
「今の俺なら働けるんじゃないか?」って思うことが増え、そのたびに休んでいることへの罪悪感が増して行く。
こんな状態では社会復帰はまだ早いのかな。
184優しい名無しさん:2011/01/18(火) 13:58:49 ID:+CxsxF7g
>>183
休めるのならもう少し様子見た方が良いよ。
疲労回復しても気力と体力が回復するのにそれなりの時間かかるから。

4か月休職→復職・1年半勤務→再発・再休職中の人間の私見です。
退職予定で転職活動中だが、準備・面接など脳と身体への負荷はきついね。
仮に内定出ても異なる世界で生きていくのに十分な身体に戻っているのか
不安もある。
185優しい名無しさん:2011/01/18(火) 15:04:04 ID:6GcYPVo8
>>184
レスありがとう。休職期間は1年あるのでまだ大丈夫。
少し動けるようになった分、
社会復帰に向けて実際に動き出さないといけないような気持ち(焦燥感?)があって
でも肝心の方向性を決められずに、ぐるぐるしていた。

俺は184さんみたいに、「疲労回復」と「気力・体力の回復」を分けて考えたことがなかった。
それに俺が「動ける」と思ってるのと、社会に必要な「動ける」は違うかもしれない。
ハッとさせられた。ありがとう。
186優しい名無しさん:2011/01/18(火) 15:19:41 ID:5a/nknjK
会社から離職票などの書類ってどれくらいでいただけましたか?
通院が目前ですが、なかなか送られてこなくて保険の切り替えできなくて
実費になりそうですorz いくらくらいになるんだろう・・・

>>130
レス頂いてから、出来る限り生活立て直しを頭に入れてやってみてます。
ありがとうございます。
187優しい名無しさん:2011/01/18(火) 15:20:49 ID:+CxsxF7g
>>185
焦燥感を持つだけの余裕が出てきたと考えれば良いかと思います。

休職1回目の時、回復途中に何かしらの焦りがあったな、俺の場合は早く
復職したくて産業医と喧嘩した。産業医に諭され休職延長して復職した。

その後、何事もなく1年半業務をこなしてきたがある日突然再発し再休職
となった。1回目にしっかりと休んで要因を見定め対処しておくのが吉。
俺はそれが出来なかった。
188優しい名無しさん:2011/01/18(火) 15:48:36 ID:/1RzaT7M
>>186
辞めてから日数どれくらい経過してますか?
大体退職してから1週間以内で届くはずだよ。

俺は昨年の年内最終勤務日を以って解雇されたけど、
4日には離職票が届いてたよ。
俺は先月29日〜4日まで帰省してたから、もっと早く届いてたかも。
ただ、29日〜3日は市役所やハロワが休みで手続きできなかったけど。
5日にすぐ国保の切り替えをし、失業の申請もしたよ。
189優しい名無しさん:2011/01/18(火) 16:07:00 ID:5a/nknjK
>>180
え!ほんとですか!退職日は年末なのですが、これまでにいろいろあって
年始4日に会社にもろもろの書類を提出しました。
そこから連絡がこないのです…
190優しい名無しさん:2011/01/18(火) 16:15:44 ID:5a/nknjK
189のアンカー間違えました >>188です。ごめんなさい
会社に問合せてみます
191優しい名無しさん:2011/01/18(火) 21:24:40 ID:crmfKbZH
>>190
早めに問い合わせて離職票もらわないと、国保への切り替えや、
ハロワに離職票提出などが遅れてしまうからね。
俺は昨日、失業手当の説明会があったよ。

ところで、もしかしたら勤務していたとこはブラック企業でしたか?
192優しい名無しさん:2011/01/18(火) 23:03:32 ID:US1ftDpE
>>186
国保はとりあえず役所に問い合わせてみて。
俺の時も退職日直後に通院日があって書類が間に合わなかった
(結局、会社から離職票が届くまでもすごく時間がかかった)けど、
窓口の人が会社にTELして退職の事実を確認して手続きを進めて
くれた。@名古屋市

傷病手当金はもらってる?もらっているならハローワークに離職票を
持って行って離職の手続きと、雇用保険の「受給期間延長」の手続きをする。
これで、雇用保険は傷病手当金の受給が満了してからじっくり受給できる。
病名が統合失調症、そううつ病、てんかんなら、給付期間が待機なしの300日になる。

離職理由が病気によるものなら「正当な理由のある自己都合退職」として特定受給
資格者と取り扱われることがあります。特定受給資格者になると国保の所得割が減
免になるので、離職手続き後に再度役所へgo!です。

今のところ、書いておくのはこれくらいかな…
193192:2011/01/18(火) 23:12:40 ID:US1ftDpE
>>192補足

特定受給資格者として国保の減免を受けるには、ハローワーク発行の
「雇用保険受給資格者証」が必要。これは失業保険の給付を受け始める
ときにもらえる。なので、傷病手当金をもらいながら国保の減免を受けるこ
とはできない。

とはいえ、自治体ごとに色々減免の制度を設けているので、適用される減
免はないか、役所で聞いてみるといい。市民税についても同様。

俺の場合、「所得激減」という理由で所得割額が7割減免されて、とても助かったよ。
194優しい名無しさん:2011/01/19(水) 00:23:08 ID:v+z+8Dnk
なるほど。
195名無し:2011/01/19(水) 00:39:53 ID:UK0Ln9hU
会社からうつ病が原因で退職勧告を受けています。
社長直々に出てきて「やめてもらいたい」だって。
どーしようか???
不当解雇だ、って暴れようか。
でもそんなパワーないしな・・・
196優しい名無しさん:2011/01/19(水) 00:53:52 ID:0Ek2IvoG
辞めるな。頑張れ。
という俺は鬱で休みまくってある日突然
退職届けだせ!って脅されて書いたけどな。
197186:2011/01/19(水) 01:09:57 ID:G79xlcvY
まさかのポストインされていました 188サン時に気づけばよかった
役所とハロワにいってきます。役所は何度か行ってるけどハロワが雰囲気に流されそうで恐怖・・・

>>192
詳しく教えてくださってありがとうございます。
傷病手当金を受給しています。受給期間延長でハロワに行くのは1ヶ月後と聞いたことあるのですが、
皆さんのも見ていても、すぐ行ったほうがいいんですね。

>>191 説明会とかあるんですね・・・。そしてブラックじゃないと思いますです
198優しい名無しさん:2011/01/19(水) 01:12:13 ID:A/4DyXaK
>>195
自主的に辞めて欲しいと言っているのか、クビにしたいと言っているのか…

ちなみに「病気を理由に解雇」はできないそうだが、「病気で仕事ができない
ことを理由に解雇」はできるそうだ。

いずれにせよ、都道府県の労働局に相談した方がいい。それと、決断は
先送りにする、主治医に相談する、休職できるなら休職する(傷病手当金を
受給する)。

自力でヘタに抵抗すると、抵抗の仕方によっては問題視されて、それこそ
本当に解雇されてしまう。周囲の手を借りて冷静に対応を。
199優しい名無しさん:2011/01/19(水) 02:46:43 ID:EH5I4lew
>>187
>その後、何事もなく1年半業務をこなしてきたがある日突然再発し再休職

何のきっかけも無くいきなり再発ですか?
きっかけ無しで再発するなら防ぎようがないよね。
200優しい名無しさん:2011/01/19(水) 07:15:08 ID:defipe3x
>>199
一定の負荷をかけ続けるのが一番きついと何かで読んだ。
自分では以前の調子で業務を行っていたつもりが、実は負荷への耐性の
しきい値が下がっていたんだろうな。ルボ+ワイパ+ロヒ飲み続けなが
らだったしね、完治でなく寛解状態。潰瘍一歩手前の胃炎を患ったが、
それが信号だったのかな。まあ、いろいろなケースがあるという事で。
201優しい名無しさん:2011/01/19(水) 10:31:06 ID:WrsR/9Zl
>>195
書面で解雇通知出して下さいと言いましょう。
酷い企業ですと、解雇したくせに自己都合にしてくるとこもあります。
書面で解雇通知出してもらってそれをハロワに見せれば
会社都合による退職扱いとなって、失業手当がすぐに出ますよ。

いずれにしろ、会社側は辞めさせたいと思ってるのは確実でしょう。
202優しい名無しさん:2011/01/19(水) 15:19:26 ID:L1k/00Hr
>>195
ごねて休職して傷病手当金の支給の手続きをしてから辞めた方がいいよ
203優しい名無しさん:2011/01/19(水) 17:10:43 ID:P8+s8UC1
動揺しています。お知恵をお貸しください。

以前他のところで公務員をしていて,5年目に鬱を発症し,
自己都合退職→療養,と2年過ごしました。
この時は傷病手当をかなりぎりぎりまでもらっていました。
良くなったので受験し,また公務員になりました。
まだ1年目なのですが,秋に体調を崩し(うつ再発),今休職しています。

上司との面談で,人事が免職処分の方向で調整しているという話を聞きました。
自分は4月の復帰に向けて療養していたので,動揺しています。
(診断書は3月末までの療養必要,で提出している)

結局,「経験があるから採用したけど病気で使えないから切り捨てる」ということなのですが。
首の皮がつながる確率は1割くらいかなと感じています(直感)。
免職処分かどうかの決定を待つのと,退職願いを出してしまうのと,どちらがいいのでしょうか。
ちなみに免職処分だと退職金はもらえないと思います。
(1年目なので退職金がどのくらいあるのかも知りませんが)

通院日は月曜日なので,主治医とは週明けにじっくり話してくるつもりです。
204優しい名無しさん:2011/01/19(水) 17:44:31 ID:9xCrohWa
>>203
主治医にあと2ヶ月間療養につとめて、4月から復職したい、と話して、
4月から就労可能との診断書をもらってはいかがですか。 で

その書類を持って、上司に4月から復職したい旨お話すればどうでしょうか。

就労可能の診断書があるのに、人事もむやみに分限免職処分にはしないと思います。

ちなみに公務員には分限免職と懲戒免職とあって(地方公務員の場合、地方公務員法27条〜29条)
心身の故障のため、職務の遂行に支障があり、又はこれに堪えない場合は分限免職できるとはあります、
分限免職の場合にはわずかとは思いますが退職金は出ます。懲戒免職の場合には出ません。
205優しい名無しさん:2011/01/19(水) 17:54:04 ID:9xCrohWa
>203
204つづき
2009年度、地方公務員で心身故障を理由とした免職処分者は29人だそうです
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201012270234.html

分限免職処分による退職者はすごく少ないと思いませんか。

おそらく、その数十・百倍のメンヘルによる自主退職者がいるのだと思いますが、
本人が復職したいという意思を持ってるのに、人事の方から一方的に免職にすることは難しいと思います。
206優しい名無しさん:2011/01/19(水) 18:20:21 ID:P8+s8UC1
>>204-205
詳細にありがとうございます。
むやみに分限免職処分にはならないのですね,良かったです。
ただ,リハビリ勤務などができない職種なので,
4月からいきなりフル稼働になるのかと思うと再再発が怖い気持ちもあります。

主治医と相談してみます。
207優しい名無しさん:2011/01/19(水) 18:46:29 ID:XPV518C7
>>206
そうです。分限免職はよほどのことです。
私の友人に公務員で休職中の人がいますが
彼は再発を繰り返し、分限されるのもよし(職種が本人にあっていない)
と思っていたようですが、されることなく現在に至っています。
ただ、本人はもう復職する事はかんがえていないようで
休職期間を使い切りたいと言ってますね。まあそれも公務員という
職業柄おおっぴらには言えないようですが。
208優しい名無しさん:2011/01/19(水) 21:32:02 ID:RZF7fkc7
私も公務員で2回休職した(通算で1年)けど、幸いにも分限の話はない。
分限になる人ってよっぽどのことだと思う。

だけど、これからは分からないな。
公務員のリストラなんてあったら、鬱職員は真っ先にターゲットにされる。
あの日航でもリストラするなんて数年前では考えられなかったし、先のことは
本当に分からない。
209優しい名無しさん:2011/01/20(木) 22:01:21 ID:P5h6sFyK
ホントは解雇なのに、
自主退職に追い込もうとするブラック企業もあるよね。
210優しい名無しさん:2011/01/20(木) 22:52:17 ID:lHXjGbYe
そういうところがほとんどだろう
211優しい名無しさん:2011/01/21(金) 02:11:23 ID:uui6w0ZU
>>172
ありがとう。
一向に復職させてくれないことと辞めてもいいことを弁護士に相談したら、
なんかのりのりでアップし始めた。
とりあえず復職可能になってからの給与満額+αで請求ってことになりそう。
同時に労基署に申し出て、ユニオン入って団体交渉を要求して多方面から交渉するみたいだ。
212優しい名無しさん:2011/01/22(土) 20:25:32 ID:1/N7ICKP
>>195(>>202)
あと退職事由を会社都合にする交渉も忘れずにな。
会社が後ろめたいものを抱えているなら「会社都合退職でなければ労基に話を持っていきます」と言えば良い。
213優しい名無しさん:2011/01/22(土) 20:28:00 ID:1/N7ICKP
まあそれでもと言うなら>>63が良いアドバイスしてるから参考までに。
214優しい名無しさん:2011/01/23(日) 12:09:35 ID:7A+Iau/k
会社都合での退職って、逆に「リストラされる程度の人材」みたいに評価されたりしないの?
会社がつぶれたとかならともかく。
自己都合退職のほうが「前向きにスキルアップしたく」とか言いやすいと思うんだけど。
215優しい名無しさん:2011/01/23(日) 12:36:46 ID:MF9VPK44
>>214
すぐに再就職活動可能なぐらい回復してて同業種に
再就職したいならそれでもいいんじゃない
216優しい名無しさん:2011/01/23(日) 12:51:55 ID:JR4rztAb
会社は働かないキチガイどもに
金をくれてやるボランティア団体じゃありません
とっとと辞めろ糞メンヘラ
じゃなきゃしね
217優しい名無しさん:2011/01/23(日) 13:31:40 ID:7A+Iau/k
>>215
すぐ働けなくて、退職から就職活動までブランクがある場合や異業種に転職する場合、
それこそ自己都合退職のほうが「自己研さん」「〜〜の勉強をしてました」とか言えるんじゃ?
会社都合で退職したのにブランクあいてたら、それこそ病気疑われない?
クローズでいくなら自己都合のほうがよさげじゃない?
218優しい名無しさん:2011/01/23(日) 16:01:21 ID:wZNEzvxc
>>216
砂原さん、コンチワ。
219優しい名無しさん:2011/01/23(日) 16:13:57 ID:BQm9Miuc
>>216は小泉純一郎
220優しい名無しさん:2011/01/23(日) 16:49:43 ID:DvyYUReQ
>>218
>>219
えっ違うの?
会社は働きもしない糞メンヘラに金渡すところなの?
221優しい名無しさん:2011/01/23(日) 16:53:18 ID:MYXmndcs
>>220
違うよ
お前みたいな能無しのセーフティーネットだよ
222優しい名無しさん:2011/01/23(日) 16:55:50 ID:kqUB3gH7
>>221
おまえバカか?てかキチガイだったね
論点は会社は働かない糞メンヘラに金渡すところかどうか?だろ?
しね
223優しい名無しさん:2011/01/23(日) 17:03:02 ID:8sRAVkUg
わざわざIDを変えて書き込んでる臆病者がいると聞いて
224優しい名無しさん:2011/01/23(日) 21:47:43 ID:aXyN1G9m
>>216
通報しました。
225優しい名無しさん:2011/01/23(日) 21:52:13 ID:f5b7FIPc
>>224
2ちゃんで一番つまらない書き込みだ
その書き込みを見ると議論も批判もできないバカに見える
226優しい名無しさん:2011/01/23(日) 21:57:52 ID:/v/mbcfL
無視しろよおまえら・・・
227優しい名無しさん:2011/01/23(日) 22:00:28 ID:tVybXGzA
砂原さんご苦労様です
228優しい名無しさん:2011/01/23(日) 22:05:01 ID:5E+tEgKa
俺は今月いっぱいで退職。来月からパートから正社員になれるとこに働く事になった。
229優しい名無しさん:2011/01/23(日) 23:38:32 ID:f3ElF3yT
それはすばらしい続けられるといいですね
230優しい名無しさん:2011/01/24(月) 07:20:42 ID:k6zbH2vK
>>228
ブランク無しで、次の仕事決まったんだ
おめでとう〜羨ましい!
次こそ体壊さないようにねー
231優しい名無しさん:2011/01/24(月) 10:09:58 ID:UaNWUt60
おめでとうございます。


人事って無能なの?
232優しい名無しさん:2011/01/24(月) 12:58:20 ID:eabfVFEY
>>231
砂原さん、あなたより賢そうに思えますが。
233優しい名無しさん:2011/01/24(月) 23:26:46 ID:h6QifmuE
>>228
精神状態に気を付けて下さいね。
234優しい名無しさん:2011/01/25(火) 00:26:58 ID:R3pMXp0R
235優しい名無しさん:2011/01/25(火) 02:07:27 ID:WyqgrU5d
心が壊れて立ち直れなくなる前に、今月一杯で辞めます。

就活してるけど、なかなか仕事が見つからない&採用されない。

焦って、自分に向かない仕事やっても、長続きしないのは目に見えてるし。

本当に次の仕事、どうしよう...
236優しい名無しさん:2011/01/25(火) 02:28:20 ID:McmMPIMP
>>235
うつ病なら傷病手当がもらえるように段取りとって退社するようにお勧めします
その後に失業手当金まで貰えたら、かなりの期間はゆっくり静養できると思います

社会復帰はその後でいいと思います
237優しい名無しさん:2011/01/25(火) 02:43:27 ID:/uDoQaVb
>>235
うつ病の診断書を医師に書いてもらう。
会社に休職&傷病手当の手続きをしてもらう。
退職。(傷病のため業務できないので、会社都合が適応される)
傷病手当は1年6ヶ月受給ができる。
退職後は傷病手当を受給しているので、失業保険の給付(会社都合なのですぐに支給される)はできない。
なので失業保険の一時停止で延長を申請。
傷病手当満了か、仕事が出来るまで回復して医師からの許可が出て傷病手当が終了したら失業保険の受給を開始するため申請。
これで失業保険の受給期間にもよるが、大体傷病手当金1年6ヶ月+失業保険の給付3ヶ月で、約2年はなんとかなるぞ。
参考にしてくれ
238優しい名無しさん:2011/01/25(火) 16:20:27 ID:FBLkvzJu
>>237
再発などの場合は長引くので思い切って…
障害者手帳の申請を退職日前に済ませておく→失業給付が300日になる
障害年金の申請→入院などをするとうつ病でも障害年金がもらえる(3級で5万程度)
最後は実家へ帰る
もしくは生活保護→障害者手帳があれば通りやすい
239優しい名無しさん:2011/01/25(火) 23:14:26 ID:PIgAe+5z
もうだめだ
240優しい名無しさん:2011/01/25(火) 23:23:52 ID:U0uwk8NA
復職日が決まった
コンディション調整しないとね
241優しい名無しさん:2011/01/25(火) 23:53:43 ID:R3pMXp0R
>>235
誰かが言ってるように、傷病手当金はもらわないと損だよ。
精神科で3ヶ月要療養の診断書もらって会社へ提出しよう。
そのために今まで保険料払ってきたんだしね。
242優しい名無しさん:2011/01/26(水) 00:15:20 ID:O5pfgVCC
休職してることを会社の人事が実家の親にばらした
もうやだ
243優しい名無しさん:2011/01/26(水) 00:36:58 ID:KN0szFc8
>>242
自分もそうだったよ、こっちの許可なしに。
244優しい名無しさん:2011/01/26(水) 01:15:49 ID:O5pfgVCC
>>243
今はだいぶ落ち着きましたが
人事→親→自分→人事
で電話して
パニック起こしてたら
社宅住まい(家賃給料天引き)でしたが
「実家にもどられては」
とか言われてさらに混乱した
両親がちょっと毒親気味なのもあって
休職してからも実家に戻りたくなかったのですが



その日はさらに死にたくなりました
245優しい名無しさん:2011/01/26(水) 01:33:21 ID:KN0szFc8
>>244
落ち着いたようでよかったです。
気持ちわかるよ。
自分も実家に戻りたくなくて必死で隠してた。
ばらされた時は焦りと会社への憎悪で暴れそうになったw
246優しい名無しさん:2011/01/26(水) 01:56:08 ID:3wYyrBtP
退職する事が決まったのに、仕事のことばかり考えて、しかも妄想までしてしまう・・・
さらには夢にまで出てきてうなされて目が覚めるよ・・・
これ医者に言った方がいいかな? 鼻で笑われるかな・・・?
247優しい名無しさん:2011/01/26(水) 02:18:22 ID:O5pfgVCC
>>245
ありがとうございます

自分は混乱しすぎて人事の担当の人の名前を失念したので
その後上司(正確には上司の上司の上司)にA4レポート用紙にみっちり抗議文を提出してしまいましたorz
今更自分暴れすぎたと思いますが
でも当日のことを思い出すと今でもちょっと震えがきたりします


>>246
246さんが今のお医者さんが合っていると思うなら
お医者さんは笑わないと思いますよ
私は最初のお医者さんが合わなくて病院変えましたが
自分は最初の病院に声が出なくなり
内科→耳鼻咽喉科で治らずに飛び込みで行きましたが
話せないのもあったのかわかりませんがお医者さんが全く話を聞いてくれず
問診表から(不眠やその他諸々)うつ病診断されましたが
毎回一方的に話をされて終わりで不信感しか今も残ってません
248優しい名無しさん:2011/01/26(水) 10:45:09 ID:ePV7S+GF
お医者さんが自分と合ってるかは大事だよね。
冠攣縮性狭心症と微小血管狭心症を抱えてしまってうつになったんだけど、
循環器内科の主治医と合わなくてうつになったと思ってる。

で、会社の産業医(心理内科)の先生とは合うので今うつをゆっくり治しているところ。
傷病手当の書類も書いてくれるし。
会社の労務に対しても自分から言いにくいことは医者からの指示として伝えて貰ってる。
産業医制度がフル活用されたのは、多分私が1号だけどさ(笑)
復職したとしても職場はあるとも上司にも言われて有難さを感じてる。

ゆっくり治していこうね。
249優しい名無しさん:2011/01/26(水) 11:25:18 ID:4TCO5Hal
退職したが会社のスレにお局の悪口(社内の人にだけわかるよう)を書きまくっている

もとから社内で評判悪かったのに自分が辞めたことで評判が地に落ちたらしく、その点では満足している
けど辞めてからもこんなこと続けてるってことは会社に縛られてる証拠なんだよなぁ
「結婚なんてなによ!アタシは主任になってバリバリ働くの!ほんとどいつもアタシの仕事についてこれなくてグチグチ」と言っていたお局も、部下の人望の無さで念願の昇進がだめになったと噂で聞いたし、そろそろすっぱり忘れて新しい人生を歩むべきだな
250優しい名無しさん:2011/01/26(水) 11:47:50 ID:34d/sltR
そんなことして気持ちがおさまるならいいけどね
無視が一番精神衛生上いい結果になると思うがね
251優しい名無しさん:2011/01/26(水) 12:33:18 ID:5b/amBQC
>>250
同感、あとで自己嫌悪に陥らないためにもね
252優しい名無しさん:2011/01/26(水) 16:44:54 ID:0Dvi4ccF
>>249
坂本か?
253優しい名無しさん:2011/01/26(水) 17:47:03 ID:4TCO5Hal
>>250
>>251
うん、もう止めるよ
虚しいことだとは思いつつ、どこかに向けないと精神的に安定できなかった
辞めて4ヶ月…もういい加減前を向く時だ
ごめん、ありがとう


>>252
イニシャルさえかすってないわww
254優しい名無しさん:2011/01/27(木) 16:09:50 ID:MdhaoMDV
あげ
255優しい名無しさん:2011/01/28(金) 19:13:13 ID:oJJPLqDG
小2の子供に「パパもう仕事休んで半年たつよね」と言われたorz
いや、もう1年3ヶ月だよ。。。
パキシル効かずキツイ離脱を経て断薬し、意欲が出る薬と主治医に
今日初めてスルピリド処方してもらったが、意欲や興味がないのは
自分という人間の問題で病気なんかじゃないんだよなきっと。。。
256優しい名無しさん:2011/01/28(金) 19:45:12 ID:Svr/jRBf
>>255
パキシルの副作用はあるのに効果はなかったの?
もう少し粘ってみればよかったのに。
257255:2011/01/28(金) 19:54:24 ID:oJJPLqDG
うん、だから病気じゃないんだよオレきっと。。。
258優しい名無しさん:2011/01/28(金) 21:25:15 ID:SoWBtzYU
>>255>>257
その気持ち、俺もよく分かるよ。
俺は一昨年の暮れから休職してたんだけど休職期間が満了しても復職できなくて昨年末に退職した。
カミさんは子供達に「パパは家で仕事しているんだよ」と言い聞かせてるんだよ、退職した今でもね。
子供達は表向き「ふーん」という様子だけど、薄々状況を理解しているようで、非常に心苦しい。
早く再就職先を見つけなきゃいけないのは分かってるんだけど、この景気でこの年齢(アラフォー)だからな…。
仮に再就職先があったとしても、そこで上手にやっていけるか非常に不安を抱えている…。
259優しい名無しさん:2011/01/28(金) 22:44:39 ID:7Lg80lmQ
>>255
おらもそうだが、精神疾患≠鬱と思うのだが。
見立てが違えば治療効果が出ないと思う。
ホルモンバランスの乱れの場合、抗うつ薬は効かないじゃ?
260優しい名無しさん:2011/01/29(土) 00:29:40 ID:UBawYl2o
来週から休職期間に入ります。
入社してすぐ鬱病になり今迄薬漬けになり
ながら、なんとか会社に行ってましたがついに限界をむかえてしまったようです。
休職期間まずは二ヶ月と診断されました。
これからお世話になります。
261優しい名無しさん:2011/01/29(土) 10:26:01 ID:lZulUX3t
入社してすぐだと休職猶予期間が短そうだね
262優しい名無しさん:2011/01/29(土) 11:46:20 ID:Ks2FlpsX
普通の会社なら3ヶ月くらいは入社したてだと試用期間なんだけどな・・・・
263優しい名無しさん:2011/01/29(土) 13:41:12 ID:xQqIDox9
かわいそうな会社だね
使えない人間採用しちゃって
264優しい名無しさん:2011/01/29(土) 16:46:38 ID:tgP6VYMH
>>263
今日もどこかで砂原さん。
265優しい名無しさん:2011/01/29(土) 20:27:29 ID:cWLppQ4X
こんばんは。
上司のパワハラで鬱になったけど、上司は偉いさんの愛人なんで誰も何も言わず。
3月まで休職させて貰えるだけ有り難いとか。

そんな中、研修会に行って来た。
休職中でもやれる事はやりたかったから。
で、研修会に職場の人が来てて見付かった。
悪い事はしてないんだが、休職中なのに、なんで居るの?みたいな顔された。
次の人事との面接(1ヶ月に1回、行動と医師の診断を報告するのが休職する条件なので)何か言われそうで怖い。
266優しい名無しさん:2011/01/29(土) 23:50:52 ID:mtxJPAPj
>>265
おまえ能力ないだろ?
パワハラ以前に

267優しい名無しさん:2011/01/29(土) 23:57:25 ID:cWLppQ4X
上司からしたら、そうかもね。
じゃ、パワハラも注意だったかもね。
自分が悪いなら仕方ないね。
「死ね」とか言われたのも当然か。
死んで詫びるわ。
268優しい名無しさん:2011/01/30(日) 00:48:48 ID:CVYzIyX0
自分を責めるのやめれ。
そんなことしてると、ますます悪化するぞ。
ほんと日本の労働者の悪い癖だ。なぜ自分を責める?

大切なのは「今の自分を受けいれること」
そうすりゃ少しは楽になる。

あと煽りに反応しないこと。
ここは2ch
269優しい名無しさん:2011/01/30(日) 01:17:48 ID:6BUdvOs0
>>268
そのとおりだね
ありのままに自分の能力ないのを認めて
まわりのせい他人のせいにしないことだね
パワハラうけるやつって能力低いくせに
プライドばかりたかいからね
270260:2011/01/30(日) 02:41:32 ID:CVjJMdYd
言葉たりなくて申し訳ないです。今社会人四年目です。なので休職は入社後すぐではないです。四年目の今休職に入ります。
271優しい名無しさん:2011/01/30(日) 06:15:27 ID:1zA6U+u5
>>270
まずは、ゆっくり休んで。
止まない雨はないから。
きっと良くなってくる日が来るから。
272優しい名無しさん:2011/01/30(日) 06:41:33 ID:ySjVpzSJ
>>269
今日もどこかで砂原さん。
273260:2011/01/30(日) 08:23:53 ID:CVjJMdYd
>>271
ありがとうございます。
274優しい名無しさん:2011/01/30(日) 10:08:20 ID:cTWGR84Y
理系の人、まずちゃんと病気を治してから復帰しなさい。
文系やその他の人、やる気がない、根性がない、甘えるな!働け!
275優しい名無しさん:2011/01/30(日) 10:10:35 ID:CNsFF991
>>269
へんなキノコでもたべたのかい
276優しい名無しさん:2011/01/30(日) 10:14:02 ID:cTWGR84Y
砂原さんって誰やねん?
パワハラ上司?
277優しい名無しさん:2011/01/30(日) 12:39:06 ID:JI/QAv0C
昨日から鬱で1ヶ月間の休職となりました
でも、今から休職明けのことを考えて激しく鬱orz
278優しい名無しさん:2011/01/30(日) 12:40:05 ID:7FGGZuRv
>>260
「薬漬け」って何錠飲んでる?

俺は4ヶ月休職して現在は完全復職
今でも薬は飲んでるが
リフレックス3T・ベンザリン2T・ベゲタミン2T・マイスリー1T

260さん、復職時のパニック心配じゃねぇ?
以外に皆、親切に迎えてくれるよ。
279優しい名無しさん:2011/01/30(日) 13:55:27 ID:hOaPiM6K
みんな頑張りすぎた人達なんだね。
俺もうつ休職中の身だが、何かやる気を起こす薬欲しいなとか
安易な考えに陥ってしまう。

この調子のいい時・悪い時の波の差の激しいことったら。
280優しい名無しさん:2011/01/30(日) 13:56:54 ID:hOaPiM6K
みんな頑張りすぎた人達なんだね。
俺もうつ休職中の身だが、何かやる気を起こす薬欲しいなとか
安易な考えに陥ってしまう。

この調子のいい時・悪い時の波の差の激しいことったら。
281優しい名無しさん:2011/01/30(日) 15:29:55 ID:sBxyjc09
休職2ヶ月目
2月中旬〜下旬より部所変えで復職予定です

メールがきて明後日復職に向けて今のチームの上司&人事と面談ですわ
久しぶりにセロトニン不足による頭痛が止まらん
新しい部所だと引越しもしなきゃならんし、1から仕事できっかなぁ

まぁ>>268を見習って「今の自分を受け入れること」を実践していくよー
282260:2011/01/30(日) 16:46:29 ID:CVjJMdYd
>>278
ジェイゾロフト50、マイスリー、デパケン、ハルシオン、デパスを各1Tです。
283優しい名無しさん:2011/01/31(月) 09:13:21 ID:8ssqllXJ
鬱で休職すると職場の奴にも伝わるんだよな?
て、ことは、お前らが原因で鬱になりました、と宣言してるようなものだぞ。
職場復帰してからのほうが辛いな。
どんな白い目で見られるか・・・
284優しい名無しさん:2011/01/31(月) 09:47:59 ID:eUbg7YQ5
チラ裏

休職してると、昼間は復職活動の一環として動くとしても、
夜はどうしても時間余るだろ?
そうすると自然とPCに張り付くだろ?
で、こういう復職やうつ病関連の情報見ちゃって、気分落ちるだろ?

気晴らしにネット巡りしてると、色々面白いモノが目に飛び込んでくる
休職してから、節約のため「ショッピング♪」なんて行かないから
自宅でウインドウショッピング気分を味わえるのがすごく楽しい
サイトの買い物かごに入れて眺めて、買った気分になって自己満足してたうちはよかった

…でもそれが、ホントに欲しくなってきてポチり出してしまった
やっすい品物なんだけど、罪悪感がぱねぇ
人様のお金(傷病手当)で食わせてもらってる分際で、無駄遣いとは何事だ
今は「商品届いたらごめんなさいしてショップに返品」を繰り返してる

もう別の病気だよ…
「無駄使いしないこと」だけが自慢だったから
今のネットショッピング依存がショックだ
まさか自分がこんなんなるとは思わんかった

今も楽○の買い物かごには、商品が溢れかえっている
いつポチってしまうかおそろしい
500〜1000円前後の低価格だから、ついついこのぐらい、と思ってしまうんだ…

今はまだ安い買い物で、ショップには手数かけてホント申し訳ないが
返品に応じてもらえてるから助かってる
けど、早く社会に戻らないと、取り返しがつかなくなる

すまん、ちょっと吐き出したかった
依存の該当スレとかあったらそっち逝ってくる
285優しい名無しさん:2011/01/31(月) 11:20:20 ID:rIxVhgXg
>>242-245 あれ、俺がいるwww
・長文自分語り注意
自分は症状も軽かったから、休職は二週間。上司も社長もとても優しくて涙出た。
「ゆっくり休みなさい。今まで真面目に頑張ってくれたのはわかってるし、戻ってきてくれるのを待っているよ」
でも復職5日前、「さて頑張るぞ!」と体調整えてるところに、「実家に連絡したよーん」の爆弾投下。

すさまじいパニック
年老いた両親には、「絶対」に知られたくなかったから、目の前が真っ暗になった
錯乱状態のまま、手持ちの精神薬を全部飲んで、家中にあった酒全部呑んで
発狂したあげく直属の上司に何度も何度も迷惑電話
「死ね!死ねよこの糞人間!あwせrdtyひ」と電話口で狂ったように怒鳴り散らした

両親は激しく混乱して、クソ寒い中、夜行列車に乗って上京してきた
俺も薬+酒のメダパニ頭で、親の前で泣き喚き、連れ戻されるのに抵抗して
街のど真ん中で奇声を上げて暴れる等、まさに阿鼻叫喚の状態だった

…ホント、最初は軽かったんだよ。
「ちょっと疲れてるだけです。ちょっとの休憩ですぐ復職できますよ」と言われてたのに…
その後はもう、崩れ落ちるのはあっという間だった
「会社に裏切られた」「俺は社会のゴミだ」と自暴自棄で薬をODして酒をガブ飲み、
錯乱して医者に怒鳴り散らす、病院の受付で叫びながら泣き崩れる、やたら攻撃的に回りに噛み付く、
ODの副作用で涙がとまらず、真夜中「命の電話」にかけまくって意味不明な事を喚いて、頭痛と倦怠感に寝込む…
…このへんは自業自得で、言い訳のしようも無い

症状の安定した秋ごろ実家から戻り、一度復職したけど、当然失敗
親に秘密のまま、おかげさまでまた休職しております

この不景気、こんな最低のクズ社員をまだ置いてくれている事には、心から感謝している
…でも、こんど親にバラしたら、会社屋上からマジ飛び降りるかもしれん
「なんでたった一言でも相談してくれなかった?」それだけは一生恨む
「無断で親バレしましょう♪」ってマニュアルでもあんのかね
286優しい名無しさん:2011/01/31(月) 14:07:50 ID:wqECvrl/
>>284
傷病手当は人様のお金じゃないよ。
あれは自分がいままで健全に働いてきた証みたいなもの。
働いてなかった人は貰えない訳だしキチンと社会保険に入ってたんだから貰って当然だよ。
ただネットショッピングに走るのは危ないね。
自分もそうだけどストレスのはけ口が買い物になるとホントどうでも良いものまで買い漁ってたりする。
287優しい名無しさん:2011/01/31(月) 15:07:54 ID:XUOD0w/c
健康保険払ってたでしょ?
288優しい名無しさん:2011/01/31(月) 15:14:03 ID:ngcAPizY
>>285
大変でしたね。
自分も「実家に連絡するのはまってください!」って必死に訴えて
「わかったよ^^」っていってくれた次の日に連絡されて爆死したなー。
親に連絡されるのが一番攻撃力高いのに。
わざとやってるのかね?親バレ攻撃。
289優しい名無しさん:2011/01/31(月) 16:42:18 ID:bMNJobLm
>>285
>>288
わざとやってる所あると思うね。
親に今の状況を話して、息子さんを引き取って欲しい
ぐらいの感じじゃないのかな・・?
会社では手に負えませんって事を言ってるのと同じでしょ。
上司としては失格だけどね。
ただ、辞めて欲しい時は精神的にクルのをやるでしょ。
自分達からの意向ではないってことにしたいでしょ。
290優しい名無しさん:2011/01/31(月) 18:21:31 ID:QrLWeNm8
おい、明日からのはずなのに時間も場所も知らせてこないんだけど…
18:30になったら電話するか…。
291優しい名無しさん:2011/01/31(月) 20:13:33 ID:IneXl3kG
職場には医者から「症状が悪いから本人には電話せず、ゆっくりさせてあげてください」との指示。
今日、7回かかってきた。当然、電話恐怖で出れない。
292優しい名無しさん:2011/01/31(月) 20:18:06 ID:LDDQunsg
親がきちんとしている人ならともかく、親に聞いても何も分からないで、そのまま放置状態なんじゃないの
元々連絡をとらないから近状など何も知らないで終わる
293優しい名無しさん:2011/01/31(月) 20:38:51 ID:6FH/SUxs
薬も飲まなくなって療養一年。気がふれそうな変な感覚が数日続いている。
これまで対処法がいくつもあったはずなのに何も思い出せない。
294優しい名無しさん:2011/01/31(月) 21:40:08 ID:1lj14cZM
明日から3カ月の休職期間に入る。
今日が休職前最後の出勤だったけど、
先輩の優しさに、家に帰ってから涙出てきた。
自分を鬱にした張本人は、帰り際にあいさつしたのに、
返事はおろか顔さえ見ようとしなかった。
295優しい名無しさん:2011/01/31(月) 21:51:56 ID:1lj14cZM
>>285
その気持ち良く分かる。
親に知らせる・知らせないは自分が決めることなのに、
勝手に親に連絡するなんて許せない。
親には余計な心配をさせたくない。
交通事故なんかとは次元が違うよ。
もし親にばらされたら、会社の実名さらすわ。
296優しい名無しさん:2011/01/31(月) 22:41:40 ID:7sinWJWV
>>294
俺の時は原因の上司は「俺はずっとこのやり方でやってきてる
から、今さら変えられない」とニタニタ笑い。立ち会った先輩は
「どうせ暇なんだから勉強して資格でも取れ」と。

上司の行いのありのままを、会社のコンプライアンスに報告したら
本社の役員が出張ってきて、もっともらしい書面で「違法じゃない」
「パワハラじゃない」と回答。

書面とは別に、口頭で回答がなされた。

「あなたに落ち度がある」「他の社員から聞き
取りは行わなかった。会社がそれが
適切と考えたから」
「そこまで言うなら証拠を出してみろ」「この回答は公式回答と
受け止めてもらって結構。ただし口外したら脅しと受け止める」

などと、非を認めないどころか開き直って、脅された。

耐えられなくて辞めた。やめる前に弁護士や労働局にも相談したが、
ほとんど門前払い。

当時の主治医は守ってくれるどころか、頭ごなしに説教してきた。

辞めて一年以上経つのに、前触れもなく毎日思い出す。

でも、証拠がない以上、どうしようもない。証拠がない、証拠がない…

会社の開き直り発言が真実だから悔しい。苦しい。

失業保険をもらうたびに、離職票に「自己都合」と書かざるを
得なかったことが悔しい。
297優しい名無しさん:2011/01/31(月) 22:54:05 ID:7fhatew9
みなさんの会社、経理ソフト使ってます?もう常識?勘定奉行とかの。

関係ないカキコでごめんなさい。
298優しい名無しさん:2011/01/31(月) 23:05:28 ID:5cxGvrmL
親に知らせるってしゃれにならんな
と言いつつその可能性を考慮し、実家で休養を勧める産業医に
「親も鬱なので無理!!」と弾幕張った俺がいた、事実なんだけどね
299優しい名無しさん:2011/01/31(月) 23:31:57 ID:7fhatew9
小中学生じゃないんだよな?
300優しい名無しさん:2011/02/01(火) 00:12:34 ID:bGqpK7sA
親や周りの人達に知られたくないとか、
現実を認めようとしないところにも、
鬱になりやすい性格的要因があるんじゃないかな。

知られたくないなんて思ってても、
周囲の人たちにはバレバレだよ。
表情を見た瞬間に「あっ、この人・・・」ってわかるんだから。

自分の思い描く理想と現実との落差が大きいんだろうけど、
「極めて再発率の高い不治の病にかかっている」
というありのままの現実を素直に認めることから始めようよ。
301優しい名無しさん:2011/02/01(火) 00:36:35 ID:9PB7EsRP
>>300
心理学の"OK牧場"でいうところの「I am NG」 だね。
自分の現状を認める事から始まるのになぁ
302優しい名無しさん:2011/02/01(火) 00:37:48 ID:WoinaofS
自分の場合も、全然知らないところで親の耳に入れた奴がいた。
そいつには軽くsatsuiを覚えたが、もうどうでも良いと思って放置。

上司は休職前に「実家に帰れ」と言ったが、みんながみんなアンタみたいな
幸せな家族ばかりじゃねぇんだよ、と心で思いながら口だけ同意した。
毒親から逃れるためにせっかく遠隔地のこの会社に来たのに。


そういえば、自分をパワハラで鬱と休職に追い込んだ係長、
そしてそれを訴えても何もしてくれなかった部長がこの春から
揃って降格&給料カットになるらしい。
営業成績が悪く、しかも部下の一人が不祥事を起こしたようで
管理不行届を責められて会長社長以下役員からヤキが入ったんだと。
しかも部長は軽く鬱入っちゃったっぽい。

ざまーみろwwwwwと思ってしまうのは自分が治ってないからなのか。
303優しい名無しさん:2011/02/01(火) 02:09:57 ID:y3lZx200
今日、退職してきた。
休職か退職かの二択だったんだけど、就業規則で休職は2ヶ月までだし
初めての休職じゃないから傷病手当金も出ないしで、結局退職を選択して
失業手当で生活しながら療養することにした。

・・・んだけど、失業手当って求職活動してないと支給されないんだな。
さっき調べてて気が付いた。
とてもじゃないが働ける状況じゃないんだけど、この先どうしよう・・・。
304優しい名無しさん:2011/02/01(火) 02:40:51 ID:WVoMTDh6
>>300
まず、ハロワでの求職活動なんて、端末叩いて求人情報の検索を行うこと
もその一つとしてカウントされる。月2回以上やってればokのはず。
それぐらいならできるでしょ。
あと、就労可能診断書が要る場合は主治医に失業手当の為と
ぶっちゃけ言たら、常識あるドクターなら書いてくれる。
休職満了での退職なら、失業手当給付までの待機期間もない。
通常の自己都合退職なら3カ月の待機期間があるんだけど。
とにかく、離職票とか揃った時点でハロワへ連絡して色々聞いてみれば
いいと思う。大丈夫だよ・・と思う。
305303:2011/02/01(火) 03:45:47 ID:y3lZx200
>>304
これは俺宛かな?

雇用保険制度のWebサイト見てて、採用応募とかの活動実績がないと
支給されないみたいに書いてあったから、出ないのかと思ってた。

休職してたわけじゃなく自己都合退職だから、待機期間は発生するのか。
ってことは、3ヶ月は無収入だな。

・・・あれ、俺やっぱり選択間違ってね?
306優しい名無しさん:2011/02/01(火) 04:12:43 ID:ad+p2Vgd
>>303
傷病手当は1回目と2回目の傷病名が違うんだったら貰えたよ。
まあ、辞めちまったんなら304が書いてるようにやれば雇用保険貰える。
3ヶ月なんて静かにくらしてればあっというまに過ぎて行くよ。
307優しい名無しさん:2011/02/01(火) 07:06:23 ID:taeX7hiP
>>297
使ってるよ。奉行シリーズ
やっぱり経理って休職率高いのかな?
神経使うもんなぁ。
308優しい名無しさん:2011/02/01(火) 07:19:57 ID:rvjjSlHv
経理は営業の次に精神病む奴多いだろう
1日中細かい数字扱ってちょっとのミスでも挽回が結構大変
309優しい名無しさん:2011/02/01(火) 07:38:55 ID:J6szJl27
>>305
俺も昨日で退社した。
退職理由何にした?
病気理由なら待機期間ないよ。
310優しい名無しさん:2011/02/01(火) 09:18:42 ID:WouUGLks
>>305
先の人の情報に追加。
病名が統合失調症、そううつ病、てんかんなら、失業給付は
待機なしで300日もらえるよ。

傷病手当金は、前回から期間が空いてるか、病名が違うなら
もらえたかかも。
ちょっと惜しいことしたね…
311優しい名無しさん:2011/02/01(火) 10:49:10 ID:7RTGNbY6
来週一ヶ月ぶりに復職
体力落ちてるな
ダルおもって感じだ
312優しい名無しさん:2011/02/01(火) 12:58:29 ID:JKVLLH0/
>>284
もしかして双極性障害じゃない?医者に言ったほうがいいと思われ
313優しい名無しさん:2011/02/01(火) 14:07:48 ID:J6szJl27
>>310
え、そんなルールあるの?→300日
ハロワの職員に診断書見せれば日数増えるってこと?
俺うつ病なんだけどそれじゃダメだよね。
314優しい名無しさん:2011/02/01(火) 14:27:52 ID:tNZjqD4+
>>313
ハロワに行って聞いてくれば〜縛りの細則がいろいろとあるから
315優しい名無しさん:2011/02/01(火) 15:29:57 ID:PRdz5mMp
大手の冬のボーナス73万だって。凹むわ。
316優しい名無しさん:2011/02/01(火) 17:48:55 ID:ME5sDCV9
休職期間にまだ余裕があり復職の道は残っていたが本日退職の
意向を伝えてきた。何の感慨もない事に危険を感じる。

>>315
大手じゃないがそんなもんだったな(三十路半ばの平)
317優しい名無しさん:2011/02/01(火) 21:03:12 ID:wtJbSRsY
だりい
318優しい名無しさん:2011/02/01(火) 22:55:53 ID:tNZjqD4+
大手だったけど管理職手前で100万円超えるようになった
でも二度とあの殺伐とした空気を吸いたいとは思わない
319優しい名無しさん:2011/02/01(火) 23:19:43 ID:G8Z2R9b2
管理職手前って係長くらい?
320318:2011/02/02(水) 00:12:56 ID:5xMjbYad
イエス、社内では副主事って処遇、肩書きはなかったけど
関連会社に出向すればだいたいが課長職ってポジションになるところにいました
321優しい名無しさん:2011/02/02(水) 00:54:52 ID:+KaLS59z
良くて30とか当たり前だった。
派遣専業IT企業。
322優しい名無しさん:2011/02/02(水) 01:04:16 ID:5xMjbYad
自分は退職したけど入社初年度で400万円、二年目から営業職で年収500万円
その後は順調15年勤めたので平均標準報酬は39万円弱ってところ
現在、厚生障害年金の申請準備中だけど平均標準報酬の多寡より
2級になるか3級になるかで大きくわかれるみたいなのでちょっと不安

現在、軽躁状態なのでいいけど鬱転した時のことを考えたら寒々しい
323305:2011/02/02(水) 01:17:09 ID:A48DclTW
>>309
> 俺も昨日で退社した。
> 退職理由何にした?
> 病気理由なら待機期間ないよ。

そういえば自分の退職理由知らないんだよな。
ほんとに自己都合かどうかすら怪しい。
聞いてみるわ。

>>310
> 先の人の情報に追加。
> 病名が統合失調症、そううつ病、てんかんなら、失業給付は
> 待機なしで300日もらえるよ。

んー・・・医者の診断書は確か鬱病と睡眠障害になってたと思う。
これには該当しないか。

> 傷病手当金は、前回から期間が空いてるか、病名が違うなら
> もらえたかかも。
> ちょっと惜しいことしたね…

以前一回出なかった経緯があって・・・。
3ヶ月くらい休職して傷病手当金もらって、復職後3年くらい通院しつつ仕事して
また悪化して休職した時に申請したら却下された。
だから、どうせ今回も駄目だろうと。
324優しい名無しさん:2011/02/02(水) 01:54:24 ID:+KaLS59z
>>323
自己都合なら、職安の窓口で「病気で仕方なく辞めた」と
言えばそれでOK。

病名のことは医者に相談。
会社に出す診断名は、本人の名誉のために軽く書いてる事も
あるし、収入が絶えて困ってる現状を鑑みて何とかしてくれるかも。

職安の言う「そううつ」が指すのが「躁または鬱」なのか、
双極性なのか正直わからないし。
325優しい名無しさん:2011/02/02(水) 10:20:45 ID:Rs2Hq9Xw
>>324
自分も書いてもらう時に参考にするよ。来月いっぱいで失業見込み。
326優しい名無しさん:2011/02/02(水) 11:40:04 ID:Moga0sFh
会社から封筒が来た。
解雇通知かと思って中身を確認したら給与明細がまとめて入っていた。
ちょっとドキドキした。
327優しい名無しさん:2011/02/02(水) 12:44:02 ID:CiqDTN2f
今 休職中なのですが会社からやんわりと退職して休んだほうがいい
んじゃないか?と退職してくれ光線をあびています。
私も自傷行為がまだあるので危険な道具を使う仕事なのでそれで
自傷してしまうんじゃないかというのと
同僚とうまくやっていけるのかというので
復職の事を考えると鬱がひどくなります
328優しい名無しさん:2011/02/02(水) 13:59:59 ID:MVIoMt6c
>>327
復職にメリットが無いなら退職もいいだろうけど
就業規則にある休職満了までは会社に籍を置いておいた方がいろいろ有利。
休職できる期間が結構先なら「もう少し考えさせてください」とか言って
結論を濁しておいた方が良い。
329優しい名無しさん:2011/02/02(水) 23:07:24 ID:A48DclTW
>>324
> >>323
> 自己都合なら、職安の窓口で「病気で仕方なく辞めた」と
> 言えばそれでOK。

これがちょっと混乱してて、病気で退職した場合は待期期間ないとは聞くけど
一方で、病気で働けない間は支給されないとも聞く。
なんか矛盾してる気がするんだけど・・・。


話変わるが会社から1月分の社会保険料の請求書が来て
払う金がないので入院中の母親に借りに行ってきた。
最低だな俺。
330優しい名無しさん:2011/02/02(水) 23:15:03 ID:91GwHK3R
時々出てきますけど、自己都合と解雇は全然違うんですよね?
「辞めた」と「辞めさせられた」という意味で。
退職金にしろ再就職にしろ。
331優しい名無しさん:2011/02/03(木) 00:26:39 ID:iJrnqLnj
>>329
失業給付の待機期間がないというのは、
病気退職後、就労可能になってからの話だよ。
言うように病気で働けない期間は給付されない。
退職日から就労可能になるまでは失業手当給付の受給延長が
最大3年間できる。
事案で微妙に異なるから、詳細はハロワ窓口で。
332優しい名無しさん:2011/02/03(木) 01:19:25 ID:SVNByvKC
>>331
え・・・
ってことは、俺やっぱり当分無収入じゃん・・・仕事できないから辞めたわけだし。
就労可能なふりをしてハローワーク行けばいいのか?なんか心苦しいな
333331:2011/02/03(木) 01:30:03 ID:iJrnqLnj
>>332
あのさ、何を優先したいの???
失業手当給付?本格的な求職活動?
好きにしてちょうだい。
334優しい名無しさん:2011/02/03(木) 02:00:33 ID:SVNByvKC
>>333
何って、何でもいいから収入源。
仕事探すのはもう少し療養して病状良くなってから。
だけど収入ないと療養できないから・・・。
335優しい名無しさん:2011/02/03(木) 02:40:41 ID:Hv3qNaTw
なら失業給付もらえよ

面倒くせぇな
336優しい名無しさん:2011/02/03(木) 02:58:15 ID:Lh3PRxeq
>>334
傷病手当に関しても知識がある様なので割愛するが、とりあえず申請してみれば良かったかもね。
今できることは鬱を隠してバイトとかで収入を得るしかないね。
でなければ上でもだれかが書いているが、主治医に話して就労可能な状態になったか判断してもらい、
可能であればその書類をハロワに提出すれば傷病のための退職なので3ヶ月の待機期間無く、すぐに
失業給付金が支給されるようになる。

まあ、収入源がなくて少し療養したいのであれば、だれかに金借りるしかないかもね。
状況が状況なので親族とかよっぽども間柄の人じゃないと理解して貸してくれる人なんていないと思うけど。
337優しい名無しさん:2011/02/03(木) 03:02:30 ID:Lh3PRxeq
>>334
あ、ちなみに自立支援は受けているかい?医療費が3割と1割負担では、ずいぶん差があるから
受けていないのであれば最寄りの保険福祉事務所等にいって申請した方がいいぞ。

今できるアドバイスはそれくらいかな。がんばれ。
338優しい名無しさん:2011/02/03(木) 10:24:59 ID:EX08xUFR
そうそう、診断書と非課税証明書を役所の健康福祉課に提出。
339優しい名無しさん:2011/02/03(木) 18:16:53 ID:89Xhted5
鬱退社して傷病手当もらうけどバイトする奴ってどうなの
340優しい名無しさん:2011/02/03(木) 19:22:47 ID:/KrWADy7
退職して、現在通院と傷病手当金もらってる状態で、もう暫く療養なんですが、
ハロワに受給期間の延長を申し込む時って医師の診断書はいるんですかね?
341優しい名無しさん:2011/02/03(木) 20:02:38 ID:TlCRTbT+
>>340
ハロワに延長申請の用紙があるよ。
確か郵送もしてくれたハズ。
医師への手数料(書類代)もいわゆる通常の診断書よりも安かった気がする。
342優しい名無しさん:2011/02/03(木) 20:55:28 ID:fh9ceIL/
>>340
私は必要無かったよ。病気療養中なので、っていう自己申告だけで給付延長できた。
いざ失業保険もらう時に「働けるようになりました」の診断書を
医師に書いてもらわないといけなかったけど。
自治体によってはこれが逆だったりするみたいなので
ハロワに聞いた方が良い。
343341:2011/02/03(木) 21:31:30 ID:TlCRTbT+
>>340
失礼。
そう>>340氏の言う通り診断書が必要なのは延長申請の時ではなく失業保険を貰う時だった。
344優しい名無しさん:2011/02/03(木) 22:02:38 ID:/KrWADy7
なるほど、有難うございます。
345優しい名無しさん:2011/02/04(金) 19:33:07 ID:jh0xI/Gu
てんかんってなんだっけ?
346優しい名無しさん:2011/02/04(金) 20:38:08 ID:P/rvwT/L
>>339
傷病手当金は、基本的に病気の療養のために収入の一部を保証するためのもの。
よって、働くことを前提としていない制度。
もし傷病手当金支給対象期間中にバイトなど労働して収入があれば、その分、傷病手当の支給額が減る。
傷病手当金支給期間は働かずに、療養に専念する方が良いかと。
身体面からも損得からも考えれば自明と思われる。
347優しい名無しさん:2011/02/05(土) 07:11:02 ID:maVcc2jE
休職して退職して今派遣稼業。つらいなあ。
ほぼ同じコトしているのに年収は1/3。
348優しい名無しさん:2011/02/05(土) 07:18:47 ID:LGhLkv9M
2百万くらいですか?


総務課ってエリート何ですか?
社長室の隣にあるけれど。
349優しい名無しさん:2011/02/05(土) 07:21:08 ID:maVcc2jE
嫌われ者は徹底的に投資されずに飼い殺しにあうのが日本。
性格悪い奴は公務員になるべきだな。
350優しい名無しさん:2011/02/05(土) 08:02:06 ID:qVpRidJ9
公務員なんて外に敵がいない分、人間関係の悪さは民間以上だぞ
351優しい名無しさん:2011/02/05(土) 08:03:04 ID:LGhLkv9M
嫌われものって鬱や精神病患者。
352優しい名無しさん:2011/02/05(土) 08:23:41 ID:LGhLkv9M
警視庁と神奈川県警、財務省と厚労省仲がわるいみたいだね。
で、さらにその中の局や課でライバル意識があるみたいだね。
353優しい名無しさん:2011/02/05(土) 14:33:52 ID:daD1wQgr
>>348
総務はエリートなんかじゃない。
社長や専務、社外の人間との付き合い、雑務、採用関係とか、会社の中では売り上げ取ってる訳ではないから、いつリストラされるか分からない。
社内の人間から恨まれることも多々。総務なんかに移動しない方がいいよ。苦痛しかない。
354優しい名無しさん:2011/02/06(日) 08:56:49 ID:YlTh+bpb
この間、報道ステーションか何かでやってたと思うし、中には見てた人いると思いますけど、
自衛官自殺する人多いみたいだね、いじめやパワハラで。
つまり、鬱になるんだよね?
355優しい名無しさん:2011/02/06(日) 19:13:59 ID:FNSCRGQB
先週、吊ろうとしたら失敗した……
これは死ぬよりは休職を目指すべきという何かの意思なんだろうか……
356優しい名無しさん:2011/02/06(日) 19:19:01 ID:YlTh+bpb
死ぬなよ。
357優しい名無しさん:2011/02/06(日) 19:19:12 ID:DbL/4s/C
>>355
潜在的に生きたがってるんだろ
手首きる人とかオーバードーズする人とか首つりのまねしてみる人とか
358優しい名無しさん:2011/02/06(日) 19:25:50 ID:U5/zTLUx
>>355
深く考えるな。
何度もTryしてたまに死ぬのが普通。
359優しい名無しさん:2011/02/06(日) 19:30:14 ID:FNSCRGQB
>>357
死にたいのと生きたいのが半々くらいなんだろうと自分では思ってる
ただ、失敗はしたものの、全然生きる価値が自分に見出せないんだわ
早く死にたいし死ぬべきだって理性では思ってるし
ようやく本能の制止も振り切れたと思ったのに……orz
失敗は全体重をかけたら予想以上に縄が伸びてしまったのが原因なので
今はさらに短くしたものを用意したけどさ……
360優しい名無しさん:2011/02/06(日) 19:39:02 ID:DbL/4s/C
>>359
生きる価値って見出すのは難しいよね
今日最強伝説黒沢を読んでますますそう思ったわ

死んでも生きても同じ、っていう感覚があるなら、実家に帰って
ぶらぶらするのもまたよいのでは。
361優しい名無しさん:2011/02/06(日) 19:47:44 ID:U5/zTLUx
生きる価値が見いだせなくても死ぬ必要はないだろう。
死にたいのは苦しいの我慢出来ないからじゃないの。
そういうのは理性じゃなくて衝動じゃないの?

理性で死ぬしかないと思っているときは
頑固な1本の筋道が繋がってしまっているようなきがする。
しかし本当にそれはあっているのか?1本だけとは考えにくいが。

薬飲んでみたらどうですかね。
362優しい名無しさん:2011/02/06(日) 21:58:35 ID:UFNk69C/
>>359
せめて、まわりの人に迷惑かけないように死ぬ方法を考えろよ。
首吊りなんて、片付ける人の迷惑、借家なら何千万円以上の損害賠償、
死んでからも恨まれるだけだぞ。
363優しい名無しさん:2011/02/06(日) 22:21:26 ID:FNSCRGQB
>>362
死んだ時点で迷惑をかけることになるので……
それに、数千万の損害賠償なんてほとんどの場合は意味を成さないので問題なし
364優しい名無しさん:2011/02/06(日) 22:48:28 ID:rm/ET+jO
死ぬ死ぬ詐欺のレス乞食うぜぇ

誰にも迷惑掛からないならさっさと決行すりゃいい

死ぬ気もねぇのに悲劇気取ってんじゃねーよ屑
365優しい名無しさん:2011/02/06(日) 23:21:54 ID:FNSCRGQB
悲劇なんて気取ってないんだけどね……
誰にでもある状況に対応できずにたどり着いてしまった状況が
死か休職かって位置なのかと思ってね
いまいち鬱の境目が分からないし、
初めて休職・退職した人間はどうやって判断したん?
366優しい名無しさん:2011/02/06(日) 23:28:58 ID:YqJ6XYX6
>>365
判断なんかできんよ
気が付いたときには、もはやシゴトなんてできずに休まざるを得ないぐらい病んでたわ
意味もなく泣いてたよ
休職やら退職やらの判断なんかできねーよ
367優しい名無しさん:2011/02/06(日) 23:35:49 ID:FNSCRGQB
>>366
そうなんだ
動けるうちは動き続けるような感じがデフォなんだろうな……
色々と応えてくれてありがとう
368優しい名無しさん:2011/02/06(日) 23:38:34 ID:YqJ6XYX6
>>366
早めに病院行って診てもらいーよ
おれみたいに手遅れになったら…長引くぞ
休んだって、退職したって、道はいろいろあるしさ
気楽にいこ
369優しい名無しさん:2011/02/06(日) 23:48:36 ID:4uLORaCI
>>365
会社行くくらいなら死ぬ!って思って未遂したときに
妙にすっきりして、何も自分が会社のために死ぬことはなかろう、って思って、
会社辞めることにした。

その後通院して、薬漬けになって、ヤバイ、むしろ薬で動けなくなってる、
と感じて、病院変えて、入院しながら減薬したよ。

そのあと復帰後も何回か休職したけど、
やっぱ耐えきれなくなって、って感じかな。

もう何やっても涙出てくるし、話しにならんかった。
370優しい名無しさん:2011/02/07(月) 00:05:46 ID:N2MF7Etd
>>369
そーそー、なんも考えてないんだけど泣いてるんだよなー
おれは視界が異常に狭くなって、あたま回らない感じで、集中できなくなった
人の話しが理解できなくて、帰りに毎日泣いてたね
向いてなかったのさ、さらりーまんw
371優しい名無しさん:2011/02/07(月) 00:09:57 ID:mWB7nijm
>>370
>おれは視界が異常に狭くなって、あたま回らない感じで、集中できなくなった

そうそう、自分の場合は優柔不断というか、決断できなくなったのがやばかった。
仕事の事だけじゃなく、昼ご飯、お腹空いてるのに、ショーケース眺めても
どれを食べたらいいか、解らなくなって、1時間近く決めるのに時間かかったり、
結局何も食べなかったり。

なんかもう、ほんとに脳みそが動いてない!!!って感じでした。
372優しい名無しさん:2011/02/07(月) 00:39:55 ID:N2MF7Etd
>>370
そーですよね…
そこまで病めば、休職退職のタイミングとか、もはやわからない
つか、アタマ回らないから…
なすがままです
辛い時期だった…
自分も休職→復職繰り返したけど、すでに病んでいるひとは会社には不要だったみたい…
解雇され…路頭に迷い…万策尽きて障害年金申請…そして自己破産…

ま、なんとかなるさー♪
373優しい名無しさん:2011/02/07(月) 09:41:06 ID:f64G9DvP
2/1から3か月の休職に入っている。
総務の命令で、毎週月曜日、直属の上司に電話するように言われた。
休職中は、会社のことをできるだけ頭の中からシャットアウトしたいんだが。
これってどうなの?
374優しい名無しさん:2011/02/07(月) 09:57:37 ID:ZMJbJ9L0
>>373
鬱が酷いならありえないと思う
でも、2ちゃんもできるくらいだし、そんなに酷くはないのかな?

普通は、まずじっくり休養ってのがセオリー
375優しい名無しさん:2011/02/07(月) 10:05:22 ID:f64G9DvP
>>374
レスありがとう。
さっき電話した。

鬱は酷くないんだけど、苦痛だ。
理由を説明して、次回から断ろうと思う。
376優しい名無しさん:2011/02/07(月) 11:01:50 ID:PhKMdKJr
>>373
3か月という事なら
週1で上司に連絡をとるのは
悪くないと思う。休職当初はストレスフリーはいいと思うけど
復職がGW明け?ぐらいからになるんなら(予定)
週1連絡はストレスをかける程度としてはちょうどいいかもしれない。
377優しい名無しさん:2011/02/07(月) 11:45:51 ID:orO4iRYB
一週間ほど北海道へ旅行行ってくるかな
雪祭りと流氷を見に

休職中に旅行してる奴いる?
378優しい名無しさん:2011/02/07(月) 11:58:30 ID:WJMwni/s
旅行は行きたいが体力と気力と行動力が著しく無い。
今はクスリに頼らない睡眠がしたいなぁ・・・
379優しい名無しさん:2011/02/07(月) 12:18:57 ID:8Ng1nMtM
休職歴を素直に伝えて転職に成功した方はいらっしゃいますか?
現在休職歴を伝えて転職活動していますが、面接までは行けてもそこから先が…
380優しい名無しさん:2011/02/07(月) 13:18:59 ID:Fjqn3Gkn
>>379
企業側が精神疾患に理解あるなら採用されると思う。
理解ない企業だと面接でOUTでしょうね。

もし、休職歴や精神疾患を隠して転職して採用され、
後に症状が悪化して休職せざるを得なくなった場合、
懲戒解雇されたり、自主退職するように差し向けられるから気を付けましょう。

俺は鬱で解雇されて今は失業手当貰いながら求職してるけど、
精神疾患に理解ある企業を探しているよ。
381優しい名無しさん:2011/02/07(月) 14:39:12 ID:EvOrnDB+
俺もかつて1年ほど休職をしていたものだが
今は回復して普通に勤務できている。

タバコを吸っている人がいたらやめてみるのも
ひとつの手だよ?タバコはメンタル面であまり
いい影響を与えないようなきがする。

俺の場合、禁煙を境に薬の量が劇的に減って回復に向かった。

きが
382優しい名無しさん:2011/02/07(月) 14:53:43 ID:Zn3XBPj9
>>379
精神疾患は基本的にだめだろ?
383優しい名無しさん:2011/02/07(月) 14:56:54 ID:/ah+yyCB
出来損ないの分際で理解あるだの何抜かしてんだ(笑)世の中優れた人間だけが勝つ。負け犬は去れ!怠け者は必要無い!お前は必要無い存在。無能な仮病野郎は会社のガン。怠け者!お前の別名怠け者(笑)
384優しい名無しさん:2011/02/07(月) 15:18:50 ID:Wu1FXplo
人生と言うものが生で始まり死で終わるなら
総理大臣でもホームレスでも辿りつくゴールは同じ。
怠け者だって良いじゃないか。
テキトーにサボりながら死ぬまで暮らそうぜ。
他人が何と言おうが言わせとけって。
文句のある奴は自分で会社を立ち上げて、精神疾患に対して厳しい企業にすれば良い。
そんな技量の無い奴が、この板でブーブー文句を言って暴れてるw
385優しい名無しさん:2011/02/07(月) 16:22:31 ID:R1gomrbj
去年の11月から休職始めて、2ヶ月経過。

何かとプレッシャーかけてくる同僚がいて、
仕事が上手くまわらなくなり、
逃げるように会社を休み始めた。

仕事から離れれば、心身落ち着いてられるけど、
高圧的な人間に対して弱くなる性格のせいで、
復職してもしばらくすれば、
また逃げ出すように休み出すんじゃないかと、
この先どうなるか考えると不安になる。
386優しい名無しさん:2011/02/07(月) 16:29:40 ID:Fwy/ZWAL
自殺の話は該当スレでやってくれ!
必死に生きてる人間もいるんだ気分が悪いよ
どうせ死ぬ死ぬ詐欺だろwww
387優しい名無しさん:2011/02/07(月) 16:40:15 ID:RvAL1sFy
パワハラや過労で病気になって、会社を訴えた人いる?
みんな基本泣き寝入りなのかな?
388優しい名無しさん:2011/02/07(月) 16:46:37 ID:Fwy/ZWAL
>>387
訴えたかったけど退職するという最悪の状態で気力がでなかった
パワハラは録音の証拠が必要
過労は自殺をして初めて認められるみたい
訴えるにも鬱がひどいので家族の協力が必要でしょうね
自分は一応は組合に相談しましたが「はぁそうですか」で終わってしまいましたw
389優しい名無しさん:2011/02/07(月) 16:58:18 ID:RvAL1sFy
>>388
組合はそういう対応だろうね。基本的に、会社は悪くないという結論ありき。
俺も内部通報窓口に通報したら「違法ではない」の一点張りだった。
そこまで言うなら証拠を出してみろ!と凄まれた。
挙げ句の果てに「会社の回答内容を口外したら脅しと受け止める」
と脅された。
いつまでたっても、会社の回答が頭から離れない。心的外傷って診断
されてるけど、
脅しの証拠すら残ってないから、半ば泣き寝入り状態。
390優しい名無しさん:2011/02/07(月) 17:04:05 ID:ZMJbJ9L0
>>389
社名を出しなよ、ここに
悔しいだろ
391優しい名無しさん:2011/02/07(月) 17:15:47 ID:kLhod+gA
>>388>>389
どちらも会社の対応が酷すぎる
392優しい名無しさん:2011/02/07(月) 17:44:19 ID:Fwy/ZWAL
でもこれが現状なんですよ
残念ながら・・・
393優しい名無しさん:2011/02/07(月) 17:54:28 ID:8Ng1nMtM
>>380
隠して採用された場合、そのような自体が考えられるんですよね…
複数の転職エージェントの方に相談してみましたが、
全社とも「鬱で休職歴があっても転職できた人はいます」との回答だったので、
希望は捨てずにお互い頑張りましょう。

>>382
一応、精神疾患を伝えた上で1次面接を通過しています。(その会社は現在最終面接の結果待ち)
なので100%無理という事はないと思っています。
厳しいことに変わりはありませんが…
394優しい名無しさん:2011/02/07(月) 18:01:01 ID:8Ng1nMtM
>>381
現在の職場には鬱での休職事由を伝えた上で転職できたのですか?
395優しい名無しさん:2011/02/07(月) 18:49:07 ID:RvAL1sFy
>>390
口外したら脅しと受け止めるらしいのでムリ。

会社いわく、具体的には法的手段などではなく、
嫌がらせや不利益取り扱いを講じるんだと。
この会社発言については、運がいいことにメールで残ってる。

脊髄反射で返信したら書き間違えちゃいました、テヘッ。って
言われればそれまでだがなw
396優しい名無しさん:2011/02/07(月) 20:45:49 ID:ZMJbJ9L0
>>395
ここで書き込むくらい問題ないよ
それに脅しだっていうならでるとこでる、って言えば大丈夫
397優しい名無しさん:2011/02/07(月) 20:48:08 ID:wl+aHq4L
会社行きたくない・・・
アフィリエイトで食っていけないかな・・・
398優しい名無しさん:2011/02/07(月) 21:28:58 ID:s65SYmFh
>>397
よろしくない話で申し訳ないが
自分は転売をして少しお小遣いためながら生活してるよ
休職中で傷病手当を貰っているけれど、それだけじゃ生活できないので…
399優しい名無しさん:2011/02/08(火) 13:47:47 ID:jrBcQhjt
>>387
労災認定貰ったので、今月裁判所に訴状を出す。
多分、賠償金で会社潰れるけど、
俺が出した和解への道を全て蹴飛ばしたんだからしょうがないわな。

残業代は払わないけど、弁護士は雇えるんだな。
残業代の方がずっと安くついたのにねえ。
400優しい名無しさん:2011/02/08(火) 15:22:57 ID:AyTRPyCL
裁判って大変じゃない?
金、時間、エネルギーがいるし。
もちろん、闘うときは闘うべきだけど。
401優しい名無しさん:2011/02/08(火) 16:07:20 ID:XSB5QjxQ
>>400
裁判は基本的に弁護士が進めてくれるから精神的に辛いくらいじゃね?
402優しい名無しさん:2011/02/08(火) 16:54:11 ID:jrBcQhjt
裁判は大変だけど、労災は申請しろ。
仕事が原因でうつ病になったなら。
まあ、それはそれで大変なんだけど。
403優しい名無しさん:2011/02/08(火) 17:18:02 ID:XSB5QjxQ
労災申請したら治るまでの治療費は全額が会社負担?
404優しい名無しさん:2011/02/08(火) 18:17:09 ID:jrBcQhjt
労働基準法上は会社が負担。
ただし、労災保険法によって、労災保険を納めている会社の場合は、労災保険から出る。
療養補償、休業補償、特別支給金など。

労災保険を管理している労基署は、基本的に労災保険料を署員の給料に横流ししているので、
労災認定には非常に非協力的。
だから、あらかじめ労災認定の基準を調べて、それにそって認定されるように申請する必要がある。
詳しくは以下で

精神疾患で労災.労働災害申請した人3.5人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1285679667/
405優しい名無しさん:2011/02/08(火) 18:23:35 ID:Z8YJJx/5
私も労災申請しようかとか裁判で闘おうかと考えたけど、結局休職させてもらってます
大企業だから顧問弁護士もいるだろうし、証拠もはっきりしないし圧倒的に不利なだけ
ここ最近は落ち着いていたのに、急にイライラしてきてまた2ちゃんを見てしまった
いじめは犯罪だって言いたい 地獄に堕ちろって思ってしまう
これからどうやって生きていこうか悩む… 気分が落ちるけど、絶対死なないぞ
406優しい名無しさん:2011/02/08(火) 18:25:31 ID:s5mm42/p
>>403
いや、労災保険てとこから支払われるので会社の懐がいたむわけじゃない。
ちゃんと完治するまで何年でも給与の8割が支給される。
でも「通勤途中の交通事故」みたいなのは割とすぐ労災がおりるけど
「パワハラによるうつ」みたいなのは、労災認定されるのはとても難しい。
つまり労災を「申請」しても「認定」されるかどうかは不明。
407優しい名無しさん:2011/02/08(火) 18:53:53 ID:YGiyXu/t
久しぶりに部屋を掃除した

休職して以来ずっと汚しっぱなしだったから少しスッキリしたわ

部屋が埃だらけだと気持ちも沈むね
408優しい名無しさん:2011/02/08(火) 19:32:30 ID:AyTRPyCL
職歴はあっても異業種はムズいよね?
異業種だから知識0、新卒と同じ。
409優しい名無しさん:2011/02/08(火) 20:19:49 ID:XSB5QjxQ
>>406
そうだった
会社は申請の用紙に現認者のコメントとかがあったんだったな
410優しい名無しさん:2011/02/08(火) 20:55:50 ID:1oI0BPEH
休職もうすぐ6ヶ月。給料減額。デイケアに通っている。
3月にはどんなしごとでもいいから職場復帰するぞ。
411優しい名無しさん:2011/02/09(水) 13:38:54 ID:omLI6Suo
休職期間満了を待たずに退職願を出してきた。
久方ぶりに会った上司に礼を言って別れたが、本当に世話になりっぱ
なしだったな。他、世話になった人達は礼状で勘弁してもらおう。
気持ちを入れ替え、次の職場への準備を始めるとするか。
412優しい名無しさん:2011/02/09(水) 15:12:55 ID:OEYtAkDr
俺も挨拶を病気療養中の為ってことで文書で伝えたよ。
上司が会議か何かで代読してくれたみたいで申し訳ない気持ちでいっぱいだった
413優しい名無しさん:2011/02/09(水) 16:32:18 ID:WqL3Zu97
最近ほんとに間が持たない。
何やっても集中力持続しないし
気持ちも後ろ向き気味で引きこもりになりそう
みんな休職中は何やってますか?
414優しい名無しさん:2011/02/09(水) 16:42:02 ID:b5pphZSL
>>413
休職し始めた頃はひたすら寝てた。
医者も「最初は存分に引きこもってOK」と言ってたし。
ちょっと「暇だなー」って思えるようになったら少しずつ家事とか
買い物に出かけたりした。

その時期にはとりあえず「規則正しい生活」をくずさないよう気を付けた。
油断するとすぐ昼夜逆転するし。
掃除とか洗濯とか曜日を決めてやってた。
(月曜日はシーツ洗濯、火曜日は風呂掃除、水曜日はトイレ掃除、みたいに)
あとレンタルDVD観て感想文をアマゾンにレビューしたりしてた。
他人にもわかる文章を書くっていうのは日記と違って結構時間かかる。
映画館まで行くと疲れるけど、DVDなら何度でも中断できるし。
415優しい名無しさん:2011/02/09(水) 16:52:15 ID:BQbXZQ8U
わかるテレビやビデオって

※うつの自己判定※

重度 テレビがなんとか見れるネットは放置
中間 テレビもドラマも録画してみれるようになる、ネットも出来るようになり2ちゃんはOK
軽度 TSUTAYAに行ってビデオが借りれるようになる、mixiもできるようになる

躁転 ビデオを観ていても気持ちが散漫で集中できない、何度も戻して見直す
    mixiだけでなく、ネット会員やネットで買い物とかやたらと手を出し始める

416優しい名無しさん:2011/02/09(水) 19:13:49 ID:HS8YAUJC
>>411
自己都合で?
自己都合なら次の職は探しやすいかもしれないが
失業手当までの待機期間3カ月あるし・・
まあどれがよいかはわからんが。
俺も今転職活動中だが・・いや、決まらんこの半年間
てか、面接までいかんよ。40手前は職種は選びたいが
選べない厳しい現実を目の当たりにし窮してる・・。
復職してればと・・無い事を思い現実逃避してるよ。
417優しい名無しさん:2011/02/09(水) 21:02:52 ID:knFiG1xR
>>415
やばい俺躁転してるわ
418397:2011/02/09(水) 22:09:27 ID:wFzAyoTJ
>>398
いやどうもありがとう、会社で働く以外にも生きていける可能性が少しでもあることを教えてくれて。
「辛くて会社辞めたいのに、会社辞めたら生活できなくる、もう俺は終わりだあ!」
っていつも考えて、パニックになりそうだけど、会社辞めて生きていけるかもしれないと思うと
少し気が楽になった。まあまだ辞めないけど
419優しい名無しさん:2011/02/09(水) 23:29:22 ID:clHIZw8W
会社で働くのににうんざりしている人は、
青年海外協力隊で途上国支援に行くという生き方もある。
技術系以外でも幅広く募集しているみたい。
詳しくは、JICAに問い合わせてみて。

社会のために貢献し感謝されるという経験は、
鬱克服に多いに役立つと思う。
生活費も支給されるらしいし、食いっぱぐれることはない。
420優しい名無しさん:2011/02/10(木) 00:04:30 ID:7V3PcEf/
>>419
青年海外協力隊の実態で検索してみろ
悲惨だぞ
421優しい名無しさん:2011/02/10(木) 00:14:41 ID:w7+VGhR3
俺もJICA関係は絶対普通の健常者にも勧めない。

それに、あそこになじむと一生日本の社会には適応できなくなるぞ。
422優しい名無しさん:2011/02/10(木) 00:39:23 ID:C6+t3wIq
今日診断書貰って2週間休みますってメール出したら
会ってお話しましょう、と上司から返信きた。
確かに急に休むのは迷惑だろうけど
その上司がストレスの大元だし
メール読む前から身体が震えて手が震えて
読んでもう何時間も経つのにまだ動悸が止まらない。
すぐに会える状態にないと返信しようかと思うけど
今の上司は極端に一方的だから会っても話にならないし
こっちが切れていらんこと言ってしまいそうだし
もう何をどうすればいいのか。
主治医に休めといわれたのが予想外な程度の調子だったのに
一気に悪化してきた気がする。
423優しい名無しさん:2011/02/10(木) 02:17:06 ID:AZID811E
今、鬱で休職中です。
私傷病手当てを先月からもらってます。
気になるのが、手当てが期間満了で切れて退職ってなる時は
自己都合?会社都合?
次の転職先には、ばれちゃうのかな?
心配で、イライラするよ。
手当てが切れたら、働こうと目標にして調整してるんだけど…
転職の面接で隠し通していいのか、不安。
1年も先の話だけど…

ご存知の方いたら、教えて下さい。
424優しい名無しさん:2011/02/10(木) 02:45:38 ID:tyoWCUa5
>>423
自分から「辞める」ということでなく、会社側で「休職満了につき退職」等の規則により退職の場合、
その時、うつ病が完治せずに就業困難だった場合は「会社都合」になるはず。

その後、病気で働けないので失業保険給付の延長手当をすることになる。もし、回復している場合は
その旨の書類に医師に記入してもらい提出すると、待機期間3ヶ月は無効になり即給付出来る様になる。

ちなみに傷病手当の期間の18ヶ月内で上記の退職という状況になっても、病状が回復しない場合
退職後も傷病手当は満期まで貰えるので安心してよし。

うまく利用して収入源を確保してくれ。それよりもまずはお互いに鬱を克服(うまく付き合っていく)できる様になろうな。
425優しい名無しさん:2011/02/10(木) 03:35:42 ID:AZID811E
>>424
詳しい解説、ありがとう。
うちの会社は18ヶ月で期間満了退職強制で、
手切金みたいなのも出ることになってます。
離職票確認してすぐにハロワ行ってみます。

なんか、不安が解消されてスッキリです。
本当に感謝です。

寛解目指して、焦らず前を向いていきましょう。

426優しい名無しさん:2011/02/10(木) 03:41:29 ID:5f91w3JG
>>423
自分がまさしく休職満了の退職なのだが。
>>424とほぼ同じ事なのだが少々違う点だけ

失業手当の給付期間は自己都合退職と同じ期間しかもらえない。
但し、自己都合退職のように貰うまでの待機期間3か月はなく即給付できる。
これが私の現状(これが合ってないとハロワに異議申し立て?となる)

あと、転職先に知られる云々だけど、このスレや関連スレで
ああでもないこうでもないで散々議論されてるので私がわかってる事だけ。

傷病手当は給与所得ではないので源泉徴収票等には掲載されてこない
つまり、年収が大幅にダウンする。
転職が決まり、転職先に直前までの源泉徴収票等を提示する時に
大幅に減った事はわかる。大幅減必ずしも休職していたとは
限らないが・・・さて転職先がどう判断するか?
私も経験してないからわからない。
427優しい名無しさん:2011/02/10(木) 04:02:18 ID:bcptkXyM
自己都合と会社都合で給付期間異なる場合あるでしょ
勤務期間や年齢で長くなる事があったはずだよ
428優しい名無しさん:2011/02/10(木) 04:36:18 ID:N+lkEIm0
>>427
給付期間は自己都合、会社都合共に
年齢と雇用保険被保険者であった期間(ほぼ勤続年数)
によって決まる。
45歳で勤続年数20年の人の場合
@自己都合退職:給付日数=150日
A会社都合退職:給付日数=330日
(上記は2年ほど前の資料なので変わってるかも)
会社都合の場合は年齢と勤続年数で細かく分かれる
そのマトリックス表はハロワで貰える
429優しい名無しさん:2011/02/10(木) 09:57:34 ID:NkoNkKVj
>>422
電話でもいいから主治医にありのままを相談しなよ。
そこで、会社関係者に会うのも禁止と指示をもらえばいい。
医者も上司の事は知ってるんでしょ?
430優しい名無しさん:2011/02/10(木) 11:48:55 ID:DBhFdnLF
社会不安障害、鬱持ちで2週間の休養と診断書がでて休んでます。
今日復職に向けた面接をしに職場にいったんだけど、一気に自信失って帰ってきた。

戻っても同じ量の仕事をしてもらう、
それが出来なければ困る、
辛いのは君だけじゃない、
会社は労働に対して賃金を支払っているのだから(このままだと辞めて貰う)、
やる気がある言葉を聞かせて欲しい、
自分を奮い立たせろ、
会議の時も君はいつもオドオドしているよな等、一切病気に対する配慮が無い言葉を投げつけられた。

後、しきりに君のこれからのビジョンを聞かせて欲しいって言われた。
職場に来るだけで精一杯なのに、将来の事なんて考えられないよ…。
というか、もともとの原因がその根性論だっていうのを全く上が理解出来てない。

せっかくまた一から頑張ろうって思えるようになったのに、一気にしぼんだ。
やっぱり辞めようかな…。
431優しい名無しさん:2011/02/10(木) 13:08:23 ID:l4V+wO08
432優しい名無しさん:2011/02/10(木) 14:25:54 ID:C6+t3wIq
>>422です。

>>429
ありがとう。

急に休むのは迷惑すぎるから
人のいない土曜日に仕事しに行って
そのときにお話できます、って返信したんだけど
お話は月曜日に、残務処理は話を聞いたうえで指示するから
お話をするまでは仕事に来るなと返事来た。

上司といっても支社長なんだよね。
支社が小さすぎて支社長の次が自分たちヒラ。
だから他にお話しする人が誰もいない。

支社長は親会社の人が兼務してるんだけど
親会社が忙しすぎてこっちにはほとんど来ないから
支社の現状なんてまったく知らないのが現実。
それで何をお話して何の指示をだすつもりなのか
少なくともいい想像は全くできない。
433優しい名無しさん:2011/02/10(木) 14:26:15 ID:z3absWCq
みんなつらいのに頑張ってるんだ、
休職とか鬱は単なる甘え
434優しい名無しさん:2011/02/10(木) 14:28:06 ID:C6+t3wIq
>>433
そう思ってるといつまでも治らないよ。
435優しい名無しさん:2011/02/10(木) 16:03:03 ID:OA5wJPtG
当方、ゴールデンウィーク明けまで休職。
平日の昼間からスタバで読書しながら2時間いたり、
普通に働いていたらできないことができる幸せを実感している。
精神的負担にならない程度に、TOEICやプログラミングの自習も
ちょこちょこやりだした。
休職期間って、考え方次第で結構有意義に過ごせるもんだ。
436優しい名無しさん:2011/02/10(木) 16:16:08 ID:6Y1++Pgx
>>421
全く同意。

437優しい名無しさん:2011/02/10(木) 16:58:03 ID:bcptkXyM
>>430
仕事の量は減らして下さい
だけど給料は全額支給して下さい

ってハッキリ言えば?(笑)
438優しい名無しさん:2011/02/10(木) 17:07:29 ID:Tqj7zUbb
休んでるうちにどんどん悪くなっている。もうオワタ
439優しい名無しさん:2011/02/10(木) 17:10:03 ID:HXaM93El
>>432
一緒に主治医のとこいったら?
主治医がまともなら上司に説教かますと思うけど
440優しい名無しさん:2011/02/10(木) 17:20:57 ID:z3absWCq
同期が一人鬱になって休職中なんだが、それを見てて思った。

鬱は甘えだわ。
441優しい名無しさん:2011/02/10(木) 18:07:30 ID:Lfwk/+/V
>>440
ま、そう思う人間も中にはいるわな。
442優しい名無しさん:2011/02/10(木) 18:16:43 ID:JBIjXjBJ
生活するためには鬱体質というハンデを乗り越えなきゃいけない。事故の後遺症等で足を引きずって働いてる人もいるんだから。
鬱や身障や不細工その他のハンデを持つ人間はそれを乗り越える必要がある。それができなきゃ野垂れ死ぬだけ。
鬱は特別でもなんでもない
443優しい名無しさん:2011/02/10(木) 18:55:35 ID:C6+t3wIq
>>439
ありがとう。

会ってお話は無理だからメールでお願いします、って返事したけど
それっきり返信なし orz
定時はとうに過ぎてるし、明日から連休だから会社のPC触らないだろうし
このまま地獄の日々・・・

一緒に主治医に会うのは無理だと思うわ。
いつも待ち時間2時間はあるし、
そもそも日々のスケジュールを伝えてくれないから
いついるのかいないのかさえわからん。
444優しい名無しさん:2011/02/10(木) 18:58:10 ID:C6+t3wIq
>>442
事故に遭った人も、ある程度脚が治るまでの時間は必要だよ。
骨折したままじゃ歩けないから、歩けるまでの時間は必要。
その時間がほしいだけなんだけどね。
理解されないまま悪化するのは辛い。

445優しい名無しさん:2011/02/10(木) 19:10:35 ID:l4V+wO08
せっかく国立大学出たのにな。(笑)


鬱は甘えじゃないよ。真面目で責任感が強くて誠実(で気が小さいくて打たれ弱い)人がなるんだよ。
だから、甘えじゃなくて誇りだよ。
一部甘えてる人がいるかもしれないけど。
446優しい名無しさん:2011/02/10(木) 19:15:54 ID:JBIjXjBJ
>>444
> 骨折したままじゃ歩けないから、歩けるまでの時間は必要。

自分にとっては必要
会社にとっては不必要

辛いね。
447優しい名無しさん:2011/02/10(木) 19:47:31 ID:4EI/BpCw
>>430
まだ若手?なら一旦リセットして新規職探しもいいと思うが
こんな短い休職期間で自ら辞めるのはどうなんだろうかと思うよ
次の当てがあるんならいいが。
自分は復職より転職は数十倍しんどいと実感してる
448優しい名無しさん:2011/02/10(木) 20:09:59 ID:BepWHUf5
>>440
「鬱が甘え」と思う理由を示し、論証してくれ。
主観を述べるだけなら誰でもできる。
鬱の専門家を納得させられる論証を、君はできるか?
449優しい名無しさん:2011/02/10(木) 20:32:47 ID:l4V+wO08
ただの荒らしだから、挑発に乗るな。
450優しい名無しさん:2011/02/10(木) 21:16:33 ID:OpqSTTzV
デイケアに行ってます。
規則正しい生活ができるからいいよ。
少なくとも。一日中パジャマとか、パジャマのまま
買い物に行くことはないから。
451優しい名無しさん:2011/02/10(木) 21:27:49 ID:39oxn6s7
>>424
普通は、自己都合扱いになりますよ。
就業規則によりますが。

会社都合が多いと、ハローワークに求人出せなくなるので、
普通の会社は自己都合扱いにしてます。
ハローワークなんか初めから相手にしない大企業なら、会社都合に「してあげている」場合もあるでしょうが。
452優しい名無しさん:2011/02/10(木) 22:08:08 ID:sDQQ3D5l
退職の手続き、離職票の受け取りが終わった帰りにコンビニで一服した。

いつも朝出社するときに利用してたがもう来ることもまずないんだろうな
とかどうでもいいことを考えながら。

それにしても仕事ねーわw
復職出来そうな人はそうしたほうがいいのかな。
俺は無駄にプライドだけあって無理だったけどね。


453424:2011/02/10(木) 22:50:47 ID:tyoWCUa5
>>451
そうだったんですか。失礼しました。
私自身の経験上の話をさせていただいたのですが、まともな会社だっただけなんですね。
454優しい名無しさん:2011/02/10(木) 23:44:06 ID:DQp7cXGD
三回目の休職をすることになってしまった。
二回目・約半年の休職期間を経てようやく12月にフルタイム復職出来たのに。

復職後はどんなに体調が悪くても、とにかく毎日出社することで周りの信用を回復していくのが最優先課題だと考えてた。
でも、その這ってでも出社しようとする姿勢が会社的にアウトだったらしい。
(職員の安全配慮義務とか社則なんかが絡んでくるためらしいが…)

主治医も上司も期間内なら何回休んでも大丈夫なんだから気にせずゆっくり休め、居場所はきちんとあるからと言ってくれるけど
今度復職出来たとしてももう居場所はないような気がする。
不安や悔しさや焦燥感、絶望感で頭がいっぱいで涙が止まらない。
455優しい名無しさん:2011/02/11(金) 00:59:14 ID:7PXV4cmf
>>448
鬱が甘えじゃないことを論証しろ?ww
お腹いたいw

人を殺すことが罪であることを論証しろ
と同じだぞ。

何が鬱だよ。
働けないなら会社辞めて生活保護受ければいいのに。
電車に飛び込むのはやめてね
456優しい名無しさん:2011/02/11(金) 02:29:20 ID:3WOIM5RL
今引っ越し準備中だが
何が必要で何が不必要かまったくわからん
頭痛いわ
457優しい名無しさん:2011/02/11(金) 06:05:50 ID:pglVbOOy
>>455
簡単に生保に
いく方がよっぽど甘えてるやん。
大阪なんか、そりゃパチや馬で遊んでナマポ生活してる奴いっぱいおるわ。糞やで。
俺はそういう輩は役所に必ず報告
してる。
そいつらが打ち切られたらざまぁみさらせ‥ですわ。最後まで働こうとがんばるんが
人としての義務で誇りや。
458優しい名無しさん:2011/02/11(金) 07:47:19 ID:axJs60ej
生保は見えない苦しさがある
459優しい名無しさん:2011/02/11(金) 08:28:19 ID:E4F5+GI4
みんな、うつとかになって、肉体的にも精神的にも色々な辛さを味わっただろ?
もう少し、周りに優しくなろうよ。
460優しい名無しさん:2011/02/11(金) 09:26:52 ID:TxwXFYkL
人様には絶対に言えないが、ここだから言わせてもらうと
生ポで遊んで暮らすのが俺の夢だ。はっきり言って仕事なんてしたくない。
ま、現実はそうはならないけど。まだ。

>>452
長い間お疲れ様でした。俺ももうじき後に続きます。
仕事ははっきり言っていくらでもあります。選ばなければね。
もちろん、給料激減、労働条件は悪くなるのは避けられませんがね。。。。

お互いがんばりましょうね。
461優しい名無しさん:2011/02/11(金) 10:32:07 ID:7PXV4cmf
鬱は甘えっていうか、鬱で休職するのが甘えだろ
身体的症状出ても、薬使って働き続けてる俺みたいなのもいるし
462優しい名無しさん:2011/02/11(金) 10:54:09 ID:GB9e2xxx
>>461
あまり無理して悪化したら、元も子もないからな。
各々事情が違うんだから、ドクターと相談しながらぼちぼちやったらいいんじゃない?
463優しい名無しさん:2011/02/11(金) 11:30:39 ID:gDYF6nLa
今日こそ区役所行かないと…。
464優しい名無しさん:2011/02/11(金) 11:42:28 ID:vht5o7bM
今日、役所休みじゃない?
465優しい名無しさん:2011/02/11(金) 12:12:39 ID:YcNyn40B
今日から鬱で初めての休職です。
私も仲間に入れて下さい。
よろしくお願いします。
466優しい名無しさん:2011/02/11(金) 12:38:20 ID:kcoz/T4F
自己都合退職と解雇は全くの別物。
決してだまされないで。
解雇なら、労働基準法と労働契約法並びに民法にて争う余地は
十分残されているからね。
詳しくは。最寄りの労働基準監督署内にある「総合労働相談コーナー」へ
電話するか、面談の予約をいれてください。
とにかく、なにか既遂となってしまえば、覆すのが難しいので
何かを返事等するときには、「数日考えさせてください。」と
保留にし、前記コーナーの相談員へ至急相談してください。
467優しい名無しさん:2011/02/11(金) 12:47:28 ID:gDYF6nLa
区役所の前まで行って休みなことに気付いた(´・ω・`)
468優しい名無しさん:2011/02/11(金) 13:38:44 ID:vht5o7bM
生活保護でパチンコなんて嫌だね。
そのうち子供手当てでパチンコする親も出るだろう。
年金でパチンコは微妙だな。
469優しい名無しさん:2011/02/11(金) 14:14:12 ID:rNe+Wha8
「あいつがこんなことを言ったせいで俺の鬱の症状が悪化した!」
ていう人がよくいるけど、常に人のせいにしてるとこに問題があるんじゃないかな。
”あいつ”のまわりにいる人たちが全員鬱になっているわけじゃないでしょ。
鬱なのは一人だけでしょ。その事実をよく認識すべき。
470優しい名無しさん:2011/02/11(金) 16:20:53 ID:Ns88LXcw
アルバイト一日で辞めた・・・
アルバイトやったから傷病手当出なくなった

持続性気分障害って診断されてるけど、個人的には死にたい感情が
高くなったりするけど一応「鬱病」って事?
471優しい名無しさん:2011/02/11(金) 20:17:22 ID:CN4s80mv
皆さんどんな感じで休職に入ったんですか?
突然バッタリ動けなくなるわけじゃないよね?
誰が見てもおかしい状態になったの?自分ももうかなりおかしいけど(目が死んでるか涙目になってる)、おかしいから休んだら?なんて言ってくれる優しい人は、もちろんいません。
通院のとき、医者に「あなた休まなきゃダメですよ」と言われたとか?
自分の主治医は、仕事行けてるの?大丈夫なんだね?みたいに聞いてくるけど、診断書ないのに休んだら欠勤になるだろ、と言いたくなる。
472優しい名無しさん:2011/02/11(金) 20:42:11 ID:1zKIs8aj
>>471
死にたくなったとき
医者から休めと言われた
473優しい名無しさん:2011/02/11(金) 20:48:41 ID:CN4s80mv
医者に「死にたい」って言ったんですか?
強制入院になりません?
474優しい名無しさん:2011/02/11(金) 20:50:53 ID:2b2IpVEx
未遂でもしないとないよ
おれは疲れ果てて起きれなくなって休職
475優しい名無しさん:2011/02/11(金) 23:09:14 ID:EMFJtV3x
休職中なのに、何年も前からの希望に非常に近い土地の物件が出た
買っちゃうべきか判断ができない
かみさんの判断にまかせるか
476優しい名無しさん:2011/02/11(金) 23:11:47 ID:ZFO0DvHU
>>471
オレは(ちなみに今は休職満了して退職してからしばらくして症状が改善したので就活中)不眠が続き、
遅刻や体調不良による休みが多くなり、総務と相談した結果、通院を勧められて受診したら「うつ病」が発覚した。
その結果(診断書有り)を総務に話して休職になった。
477優しい名無しさん:2011/02/11(金) 23:13:08 ID:OPhK41yV
>>475
新型鬱ですか?鬱ですか?
鬱ならやめといたほうがいいと思います。
新型鬱なら、追い詰められたらなんとかなるでしょうから、買っちゃうのもありかも。
478優しい名無しさん:2011/02/11(金) 23:36:23 ID:mfZ5bssu
>>475
休職中でこの先どうなるか解らないのに
土地を買うこと考えているなんて恐ろしすぎる。
479優しい名無しさん:2011/02/11(金) 23:39:59 ID:tpb7eR50
>>475
『エンゼルバンク』の13か14巻だったと思うけど、
不動産購入の話がでてきた。
昨日読んだんだけど、不動産を購入する気が一気に失せた。
機会があれば、ぜひ読んでください。
480優しい名無しさん:2011/02/11(金) 23:45:57 ID:HHkS14fL
>>461

エライエライ。
481475:2011/02/12(土) 01:55:19 ID:QF0yVgFm
いや、なんかさ
自分で自分がおかしいな、と思い始めた頃から、
何をしていいのか、何をすべきなのか、何をするのが一番いいのか、
判断力がなくなったんだよね
こういう状態で土地を買うことは恐ろしいことなのか

細かいこと言うと、必要と思ったものを買いに行ったはずなのに
店でいざそのものを前にすると、今買う必要があるのか?とか、
今使ってるもので十分じゃないか?とか、こんな自分に金をかける
価値があるのか?とか考えて、手に取り、戻し、散々悩んだあげく
やっぱり買わずに帰るとかすごく多い
ちょっとした食いものとか、下着や靴下なんかをしまむらとかの
安い店で買うにしてもそう

もう自分が理解できん

482優しい名無しさん:2011/02/12(土) 05:15:57 ID:L7DcLgNU
>>481
私と同じ精神状態ですね。
私は、土地じゃなく、退職しようかと迷っています。
年も取ってるし、辞めたら退職金を食いつぶすだけです。
休職して、1年近くになりますが、職場に戻れる気が全くなくなってしまいました。
家族は私の稼ぎを当てにしているだけです。
>>481さんは、奥さまに相談すればよいのでは?
ちなみに、私も働いていた時ですが、目をつけていたマンションが売りに出たので買いそうになりましたが、結局やめました。
483優しい名無しさん:2011/02/12(土) 07:29:50 ID:tbCSVuj3
もう死にたい。会社辞めたいけど会社辞めると住むところがないんだよな。だからもう死ぬしかないんだよ。
484優しい名無しさん:2011/02/12(土) 07:40:23 ID:dXy4UazN
鬱は甘えだと思っている人間だったけど鬱になった。
ひどい時は歩くのも苦痛で家で一歩も動けなかった。ベッドにいても
体が地面にめり込んでいくようだった。
ようやく少し動けるようになって病院に行ったら鬱だと。新型じゃないと。

不眠ぐらいで、味覚が消えたぐらいでなぜそんなことをと思ったのに
涙がとまらなかった。
休職を恥じて会社のことばかり考えていて、ふと、少し前会社で自殺者が数名
出たことを思い出した。
あの人たちも鬱だったんだろうか。
485優しい名無しさん:2011/02/12(土) 08:00:12 ID:xnxbarho
なら死ねよ
486優しい名無しさん:2011/02/12(土) 09:16:07 ID:QunspT9Y
辞めた前の会社、俺のせいで鬱になった人がいる。
無能だったのに立場だけあったから。
思い出すと頭が締め付けられる。

辞めた今も大勢に嫌われている。
今は当時に比べ、さらに惨めで孤独で無能になった。
相応しいが、寂しい。
487優しい名無しさん:2011/02/12(土) 10:11:05 ID:AfvW2HOv
>>448
わかった。
甘えじゃないかもしれない。
本人は精一杯がんばっているかもしれない。

だが、鬱で休職してる奴らは総じてクズが多いと思う。
生まれつきのクズを仕方ないというのなら仕方ないのだろう。
488優しい名無しさん:2011/02/12(土) 10:51:09 ID:zSkWiNfl
ここ数年で思う事は、鬱は無能。甘えとは違うかな。
あと、競争が激し過ぎ。
489優しい名無しさん:2011/02/12(土) 10:55:30 ID:V5fMQW1e
昼夜逆転嫌だね?
夜は静かで暗くて孤独。


低価格競争が厳しすぎる。すき家、松屋、吉野家みたいに。
さらにそれにインターネットが追い打ちをかけている。
490優しい名無しさん:2011/02/12(土) 10:58:37 ID:HddwYk4s
薬飲んでるから昼夜逆転はしてないな
とはいえ昼間も横になってるけど
491優しい名無しさん:2011/02/12(土) 11:01:30 ID:V5fMQW1e
ベンザリンやユーロジン飲んでるの?
492優しい名無しさん:2011/02/12(土) 11:21:18 ID:K92I63Ce
ベンザリンやユーロジンって昼まで残るから嫌いだな
それならロヒプノールを倍飲んだ方が翌朝の体調がいい
493優しい名無しさん:2011/02/12(土) 13:04:17 ID:AfvW2HOv
>>484
おれは鬱になったことあるけど、甘えだと思うよ
現実を受け入れられない自分が悪いと思う。
どこかで何か出来る人間だと思っててこんなはずではって気がしてきたんだよな。
でも実際は、普通の人間だった。
494優しい名無しさん:2011/02/12(土) 13:56:07 ID:8kTy7Q/Q
>>475
鬱で求職中なら不動産買う時に入る団信保険に入れないので無理です。
495優しい名無しさん:2011/02/12(土) 14:04:55 ID:lbpWJWqF
鬱そのものは甘えではないが、そうなって以後の態度が
問題なんじゃないのかな。要因を外部にだけ求めて被害
者づらするとか。僕、鬱で休職中なんですとかいって
ブログあげている奴とか。
以上、鬱で休職し退職した人間の戯言でした。
496優しい名無しさん:2011/02/12(土) 14:54:53 ID:UV2onSCB
諦めや開き直りを身に付けてる人間は鬱にはなりづらいっていうのはある
私生活だけじゃなくて仕事だろうが何だろうが
一定ラインまで適当に頑張ってあとは諦める姿勢を身に付けるとかね
497優しい名無しさん:2011/02/12(土) 15:29:57 ID:vYQnN91+
>>487
鬱も、行くとこまで行くと本当に判断力失う。
月曜の朝に電車止めてしまうとか。
最悪の事態を避けるために、ストレス源から遠ざかる手段として、
休職するというのもありだと思う
498優しい名無しさん:2011/02/12(土) 16:32:12 ID:4HRrmWnu
鬱になったらむしろ甘える方がいいんじゃないのかな
まあ鬱になるまでの経緯にもよるとは思うけど
自分にも他人にも厳しい人って鬱になりやすい性格だから
そういう人が自分に甘くなるのは良いことだと思う
499優しい名無しさん:2011/02/12(土) 16:43:10 ID:QunspT9Y
昔、自分の無能さで、多くの他人を嫌な思いさせたと思うと、本当に死にたくなる。
思い出すだけで虚脱感酷いし、逃げて逃げて逃げて篭ってる。
500優しい名無しさん:2011/02/12(土) 17:40:03 ID:SennWp2w
会社も病気を理由に退職とわかってるのに2日前に来た離職票は区分4Dになってたぜ・・・
まあ、来月には受給期間の延長をする予定だから制限期間無くなるしいいんだけどね・・・
これってハロワで正当な理由で退職って主張したら会社に連絡入るかな?
まあダダこねても認めても支給90日なんですけどね・・・闘う気力はないですよ。
501優しい名無しさん:2011/02/12(土) 18:03:40 ID:QunspT9Y
私傷病で辞めたけど4Dだったね。
自分に関してはあたりまえだと思う。
502優しい名無しさん:2011/02/12(土) 18:05:10 ID:qqVRO8or
行くも地獄、引くも地獄。
もちろん自分の責任なんだけど。。

来年の今頃は何とかなっててほしいけど
またこのスレ覗いてそうだな。
自殺とかしたいわけじゃないけど寿命って長すぎるわ。
503優しい名無しさん:2011/02/12(土) 21:04:54 ID:X4ot+lzM
小向美奈子さんのように、切羽詰まったら日本を脱出して
東南アジアに住んでしまうのもありだな
504優しい名無しさん:2011/02/12(土) 21:09:46 ID:HddwYk4s
なけなしの金でタイ住むのも検討してみたが
現地の貧乏人並の住まいじゃないと割りに合わないみたい
鬱持ちじゃハードル高杉で断念
505優しい名無しさん:2011/02/12(土) 21:13:50 ID:yytFxM+E
東南アジアはまだ物価が安いから、ひとつの可能性としてアリだね。
でも、環境的にはメンヘラ向きじゃないな、どう見てもwお前ら細菌にも弱そうだしw
506優しい名無しさん:2011/02/12(土) 22:09:51 ID:V5fMQW1e
ちょっと疾病手当てとかは違うけれど、
子供手当てってあるじゃないですか?
その代わり扶養者控除がなくなるからあまり意味ないみたいですよ。
民主党の選挙で勝つパフォーマンスに過ぎないみたい。
507優しい名無しさん:2011/02/12(土) 22:30:44 ID:sR3NzHNB
>>495
それが新型うつ病って奴だろ?
508優しい名無しさん:2011/02/12(土) 22:41:30 ID:V5fMQW1e
ああ、会社や仕事以外は元気?って奴?
509優しい名無しさん:2011/02/12(土) 22:53:52 ID:k8oo1fBf
元気出せる場所があるだけまだマシ。と考えよう。
510優しい名無しさん:2011/02/12(土) 22:59:14 ID:sR3NzHNB
>>508
でも新型うつ病は名称を変えてほしい
会社や仕事以外は元気って鬱じゃないよね
511優しい名無しさん:2011/02/12(土) 23:14:02 ID:V5fMQW1e
時代と共に病気は変化するからね。
昔は糖尿病も高血圧も無かったみたいだし。
この間、年配の医者に、我々の頃は君みたいなデブいなかったよ、その辺の草食べてた、って言ってたよ。
512優しい名無しさん:2011/02/12(土) 23:16:19 ID:4YHohPzl
つか、2013年のDSM?-Xの分類だと
新型うつってないらしい。
って今も無いような?
513優しい名無しさん:2011/02/12(土) 23:24:41 ID:HddwYk4s
新型鬱ってただの5時から男だろ
514優しい名無しさん:2011/02/12(土) 23:25:02 ID:nJjyvq3y
新型鬱はわからないけど、適応障害はそんな感じだよ。
よほど重症にならなければ、ストレッサーから離れていればかなり楽。
515475:2011/02/12(土) 23:31:28 ID:QF0yVgFm
>>494
求職してねえよ休職だよ

ローン審査に源泉提出したら去年の年収260万て団信通るわけないのはわかる
団信任意のフラット35という手もあると知ったが仲介のハウスメーカーはどう
すりゃいいんだ?
2馬力でもないし、やっぱ復職・完治後最低3年とかたたんと無理なのかな。。。

新型だか何だかわからんけど、逆に新築とローンがきっかけでまた頑張れる
ようにもなるかも、なんて甘い考えもあったんだが。
516優しい名無しさん:2011/02/12(土) 23:37:49 ID:4YHohPzl
>>515
あんたほんとに単極性?
普通の単極性のうつならそんなこと考えないだろ。
はっきり行って軽躁入ってるとおも。
517優しい名無しさん:2011/02/13(日) 00:26:56 ID:JSnahN8a
上司がストレッサーでうつ状態になり休職開始して1週間。
妻には「早々に復帰しないと出ていく」と宣告された。

まあ家事はもともと俺がやっていたから問題ない。でも生活資金が…。
家賃も光熱費も俺が持っていたから、共働きの妻は自分の稼ぎを貯金できていたけれど、
さらに、妻も以前、うつ状態で数カ月休職していた。その間は俺が生活費全額出して扶養した。
そのためか、俺は実質的に貯金できていない。
実家とも仲違いしているので、頼りにくい。
子供がいないのは不幸中の幸いだが、どうしたらいいのか…。

俺はただストレッサーから離れて休養し、別部署復帰の道を探りたいだけなんだけど。

このままでは、妻が新たなストレッサーになってしまいそう。
妻とは別れるべき?
正直、「君も以前同じ状態だっただろ?」と言い返したくなったが、こらえた。
どうして恩を忘れるのかなあ。心配はかけているが、まだ迷惑をかけてはないつもりだけど。
518優しい名無しさん:2011/02/13(日) 00:31:24 ID:3hF17aCU
>>517
何それ?もうとっくに破綻してるじゃん。
519優しい名無しさん:2011/02/13(日) 00:33:19 ID:ohvISiwN
薬は逆から読むとリスクなんだよ。
520優しい名無しさん:2011/02/13(日) 00:36:16 ID:izdy6w15
恩を忘れてるというか、女だから旦那に頼るのは当然だと思ってるんじゃないかなぁ。
521517:2011/02/13(日) 00:43:31 ID:JSnahN8a
みなさん、レスありがとうございます。
誰に相談しても「別れろ」と言われてしまいますが
やはりここでも同じような結論でしょうか。

妻の精神状態を慮って、ここ半年はセックスレス。
家事は8:2の割合で俺がやっていた。家はゴミ屋敷同然。
でも共稼ぎだから、それなりに妻には貯蓄がある。

うつ状態のときに大きな決断をしてはいけないと言われているので
我慢してはいるけれども、実際状況は悪化する一方。

ただ、調停離婚になれば共有財産は折半になるはずだが
妻はそれを認識していないんだろうな…。また暴れだしそうだ。
義親も妻に入れ知恵しているようで、勘弁してほしい。
俺はただ、少し心身を休めたいだけ。
このままニートになるわけでもないし、サボりたい訳じゃないんだ…。
522優しい名無しさん:2011/02/13(日) 01:50:29 ID:UJ8mlLSx
>>515
単極であれ双極であれ、旧か新であれ
鬱の症状があるときは少なくともやってはいけない
といわれている事を甘受すればどうでしょうかね?
原点に戻れば自ずと答えは出てくると思う。
あまり考えても巡るだけかと・・。
523475, 515:2011/02/13(日) 02:14:28 ID:P+0ZAU+e
みなさんありがとう
カミさんもすっかりその気になっていたけど、どっちみち審査で通るはず
ないから朝にも話してあきらめます
カミさんにはローン保険の審査が通らないかもとは言ってあったんだが、
大丈夫だよ、なんてノーテンキなこと言ってた
彼女のこのノーテンキさに救われてるんだけどな

確かに仕事ができないだけといえばそう(人付き合い自体冷や汗てのも
事実だけど)なので新型なのかもしれないし仕事から逃げてるだけなの
かもしれないけど

なんなんだろうな、オレ
明日病院のカウンセリングだから心理士に話してみるわ

さすがに現実をつきつけられて落ちるな。。。
524優しい名無しさん:2011/02/13(日) 06:53:33 ID:GHQlJC++
うぜぇ
525優しい名無しさん:2011/02/13(日) 11:30:25 ID:UI4MHn5E
>>523
俺も仕事から逃げてます。
長男が生まれてすぐに休職。
ローン月10万。
当分の間、傷病手当でやってくしかない状態。
育児休暇と思って、のんびり休んでます。
職場復帰が怖い。
526優しい名無しさん:2011/02/13(日) 12:10:54 ID:ohvISiwN
つまり、結婚しない方がいいんですね?
527優しい名無しさん:2011/02/13(日) 16:36:52 ID:xA6XRCtE
能天気な人、あっけらかんの人は鬱にならないよね。
もう止めたと全部投げ出す人も。

それを「それじゃダメだろう、周りに迷惑にならないようにしないと」と
拾い集める人が鬱になる気がする。
能天気を学びたい。
528優しい名無しさん:2011/02/13(日) 17:20:27 ID:J6+8+HCU
>>527
周りを見下したような言い方がよく出来るな。
鬱持ちで退職した人間だが、あんたの言っている事には
えらい嫌悪感を抱いたよ。謙虚じゃねえよな。
529優しい名無しさん:2011/02/13(日) 17:26:12 ID:DFU+m2Ll
>>521
>ただ、調停離婚になれば共有財産は折半になるはずだが

これをそのまま奥さんに言えばいいよ。
で、調停以外の離婚には応じないと言い切る。
離婚に関するお金の問題ならこれで大丈夫だと思うわ。
530優しい名無しさん:2011/02/13(日) 17:26:17 ID:GZpk+Px4
>>527
つまりは、君は神経質だけど能力が人より少し欠けているのが問題なのでは・・・
神経質でまじめできちんとしていても、能力が伴っていたら問題ないもんね・・・・

そういう意味では、鬱の人は哀れだよな。
能力相応にいい加減になるか、能力を高めるか
どちらかができればよくなるかもね。。。
531優しい名無しさん:2011/02/13(日) 17:51:07 ID:he0hd2g3
>>527
伝えたい事は良く分かる。
けど、投げ出したり楽天的に見える人も、きっと色々苦しんでそうなったんだと思う。

>>528
自罰的な傾向の人が、うつから立ち直る過程で、
他罰的(と云うか若干ヤケに)になってるだけじゃないかな。

>>530
>能力相応にいい加減になるか、能力を高めるか
確かにその通りだと思う。
けど、追い詰められてる時は、
 全部100%じゃないとダメだ!プロジェクトの責任は!!この業界がうまくいかないのは!!!
とか、すごく視野狭窄になっているので、どんなに能力の高い人でも潰れる時は潰れると思う。
532優しい名無しさん:2011/02/13(日) 19:41:20 ID:l/IY/9m1
>>527
納得してしまった。
533優しい名無しさん:2011/02/13(日) 20:42:48 ID:ohvISiwN
そうそう、そんなの関係ねー!
が大事です。
534優しい名無しさん:2011/02/14(月) 00:24:26 ID:xCMZY3Go
なにこれ? 体中がボロ雑巾に入れ替わったみたいに怠い。頭痛い。
会社に行かなきゃと思うと心拍数上がって胸がムカムカする。
食欲ない。体重40キロを切った。
これがもう2ヶ月以上続いてる。インフルエンザよりキツイ。

電話で会社に行けないから診断書提出して休職したい旨伝えたけど、
お前が休むとみんなに迷惑かかるだろふざけるな言われた。
そしたら嗚咽感が止まらなくなった。

欝ってこんなに辛いんだ。いままで欝なんて甘えかと思ってたけど、こりゃ辛いわ。辛すぎる。
自分で客観視出来てる時点で正常なんだよと上長に言われたけど、ツライもんはツライんだよ。
どうすりゃいいんだ。ここんとこ月2〜3日のペースで有給使ってるからもう休めない。
あした会社に行けそうにない。けど仕事たまってるから行くしか無い。
どうすりゃいいんだ。八方塞がりだ。死ぬしか無いのか。
535優しい名無しさん:2011/02/14(月) 01:06:37 ID:wqlR8+sn
みんなのレス見て俺は激務でもパワハラでもないのに、
他のことで鬱になりかけてるのがマジで情けないわ。

今のところどうにか休まず会社に行けてるが、
例えば会社に一週間後に休職させてくれと言って休ませてくれるんだろうか。
会社に休職規定ありで、かつ医者も診断書を書いてくれるとのこと。

傷病手当てのシステムがいまいちわからないんだけど、
一週間後から休むと言ってその日から3日間を有給で、
以降を無給の休職にすれば傷病手当ての条件満たす?
診断書の日付もその3日以降から書いてもらわなければならないのだろうか。
536優しい名無しさん:2011/02/14(月) 01:16:23 ID:wqlR8+sn
>>534
その場合、労基に相談するとでも言えば休職を認めてもらえるんじゃないか?
俺の場合は「休んでる」前科がないからどうなのかわかんないけど。
537優しい名無しさん:2011/02/14(月) 01:23:50 ID:8XPo2t/x
>>535
その後、障害年金ユーザーになったら、傷病手当受給の分は引かれるよ
気を付けてー
538優しい名無しさん:2011/02/14(月) 01:44:58 ID:wqlR8+sn
>>537
ってか聞くスレを若干間違えた、他に適切なとこがあったね。
ありがとう、そっちで聞いてくる。
539優しい名無しさん:2011/02/14(月) 08:34:52 ID:0J/rY1XP
>>俺も激務でもパワハラでもなかったよ。
人それぞれ事情はあるから、あんまり自分を責めると、余計にしんどいよ。
540優しい名無しさん:2011/02/14(月) 09:43:57 ID:Mvvhuym6
>>534
上司に言われたことをそっくりそのまま、主治医と労基署に伝えて
アドバイスをもらうこと。
上司の一存で診断書を拒むとか、職権濫用も甚だしい。
541優しい名無しさん:2011/02/14(月) 11:22:05 ID:8FdyyncC
>>534
休職できる様に
するには外部に頼るしかないかも。
お気の毒に。
そんな会社だった‥んだよ。
542優しい名無しさん:2011/02/14(月) 13:06:42 ID:0J/rY1XP
人生あと何年あるんだろう・・・。
出来ることなら、事故や病気で幼くして亡くなった子供達と代わってあげたい。
543優しい名無しさん:2011/02/14(月) 13:19:25 ID:8y38mCMg
>>542
気持ちはわかる、でもそんな事言わないで
ようやく落ち着いてきたから、人にもこう言えるけど…

それこそ、ID:0J/rY1XPの言う通り
人それぞれ事情があるんだよ
544優しい名無しさん:2011/02/14(月) 13:55:42 ID:xhRUfopP
>>542
そう思う気持ちが大事だと思う。
では、事故や病気で亡くなりそうな子供たちを救う仕事をやるか、
仕組みを作りあげてみたらどうだろうか。
545優しい名無しさん:2011/02/14(月) 15:54:35 ID:0J/rY1XP
>>543、544さん
どうもありがとう。
539で535さんを励ましておきながら、ふと弱気になる。
日内変動が激しいのかな。
546優しい名無しさん:2011/02/14(月) 17:53:29 ID:6ct/tPAl
>>534
俺はほぼ強制的に休職にされたな
出向してたからお客さんに迷惑をかけることができなかったけど、
上司と、さらにその上の上司が判断してくれたわ
まぁ本当に死にそうなツラだったそうだ(実際、希死念慮はハンパなかった)
早いところ休職できるといいな
547優しい名無しさん:2011/02/14(月) 17:57:40 ID:BG2plvO2
先週の水曜日に2週間の診断書出て
今日になってやっと休んでいいというメールが上司から来たのはいいけど

>診断どおり2週間自宅ご療養いただき、私とお話していただけるようになるのをお待ちしています。

療養にならん orz

産業医のメンタルヘルス講習とか散々受けてるのに
いったい何を習っているのかと。
548534:2011/02/14(月) 19:26:34 ID:xCMZY3Go
皆さんありがとうございます。今日人事課に直接電話をしました。
その後、どういう流れがあったのか、上長から呼び出され明日から休職できることになりました。
もうこれで、車通勤中に吐き気を催し車を路肩に留め、吐くことがなくなると思うと、気が楽になります。
いままでが異常すぎたのでしょうが。

ただ、家に帰ってきて、無性に情けなくて、泣きそうです。
都市部から田舎の店舗に転勤中なので、愚痴を漏らせる知人も独りもいない。
親にも心配掛けたくないという理由で、伝えていない。独りで戦っていくしかないです。

最後に。職場から帰社する際、同僚に休職する旨伝えてきましたが、
みんなすごくあっけらかんとしてた。俺が消えて清々したのかな。
俺は同僚だと思っていたけど、相手はなんとも思ってなかったのかな。
なんだろう。涙が出てきそう。
549優しい名無しさん:2011/02/14(月) 20:26:47 ID:BG2plvO2
>>548
泣けるときは思いっきり泣いた方がいいよ。
一人なら周囲を気にせず目一杯泣けるからね。

同僚も日頃からつらそうな548を見てて
やっと休めることをよかったと思ってくれてるんじゃ?
自分の場合は大丈夫?とかお大事に、とか言われると却って辛いから
あっけらかんとしてくれる方が気楽でいいよ。
550優しい名無しさん:2011/02/14(月) 20:52:07 ID:kJiN69aY
>>548
とりあえずゆっくりやすめ。

つーか同僚の態度云々は期待しすぎw
罵倒されなかっただけいい人たちだと思うけどなあ。
551優しい名無しさん:2011/02/14(月) 21:09:19 ID:7wQiw5NR
>>548
泣きたいときは思いっきり泣けばいいさ
我慢する理由なんてない
同僚のことなんて気にするな
552優しい名無しさん:2011/02/14(月) 21:13:55 ID:eINXw5JP
>>551
いやいや気にしろよ
同僚には多大な迷惑かけてんだし
会社としてはやめてもらいたいんだし
そんな弱いやつ
553優しい名無しさん:2011/02/14(月) 21:32:09 ID:bJ9pB2py
俺の会社では休職に至るまで長いプロセスがあり
有給消化(最大40日)→消滅有給復活(最大60日)→欠勤(勤続年数により3ヶ月〜一年、届け出により給料全額出る)→ようやく私傷病休職(9ヶ月)→退職後は半年間は傷病手当金が出る

この他産前産後休業も全額給料出るなどなぜか休職者には優しい(有給消化率が滅茶苦茶低くまた激務な反動?)
なので人事異動で私傷病休職を見ると今更?と思ってしまいまつ
554優しい名無しさん:2011/02/14(月) 21:49:57 ID:Q1aV2bNZ
>>548
同僚も痩せ方とか見てて、内心では心配してると思うけど、
休業する人への思いやりで敢えて触れなかっただけでしょう。
下手な事を言うと負担になることを分かってくれてる職場でよかったですね。

あふれる感情は堰き止めずに、泣きたいだけ泣いて。
同居の家族の目がない分、誰にも気にせず泣きやすいですよ。
555優しい名無しさん:2011/02/14(月) 21:55:02 ID:3sFX5rj7
あっけらかんとする以外に、反応のしようがなかったんじゃないかな。
暗くなるのも何だし、頑張れはタブーだって言うし。
556優しい名無しさん:2011/02/15(火) 02:06:54 ID:LNGop+Ds
>>553
うちは、最後の私疾病休職は最大2年間(傷病手当1年半+共済会手当半年)
変な言い方だが古い大手は色々従業員よりだと思うよ。
557優しい名無しさん:2011/02/15(火) 03:31:11 ID:4TvGk5s0
昨日付けで退職しました。
これ以上おかしくなる前に辞めようと思って…
前にも鬱で退職したことがあって、その時は本当に寝たきりになっちゃったから、
そうなる前に辞めようと思った。
558優しい名無しさん:2011/02/15(火) 07:39:43 ID:nQDJfOp0
お疲れ様でした
まずはゆっくり休んで
559優しい名無しさん:2011/02/15(火) 11:01:15 ID:YMqijcNT
>>557
お疲れ様ー。
いいなあ。自分も退職検討中。
まずはゆっくり休んでね。
560優しい名無しさん:2011/02/15(火) 11:35:42 ID:W0eY8T5m
昨年の夏に休職満了退職。
失業給付受給延長していたが昨年11月から
給付開始させた(求職活動始めた)
まだ4カ月だが、面接までいかない事が多い
・・退職したのはいいが今後の人生の方向性見出せない。
まだまだ続くだろ、転職地獄
561優しい名無し:2011/02/15(火) 14:09:48 ID:Rb5AqsYR
>>557
お疲れ様
俺も辞めたいけど、転職難しいし、生活できなくなるから当面今の職場にしがみつく
厚生年金受給資格得るまでは頑張る(つもり)
将来の年金なんて当てにできないけど、今まで払ってきた保険料を無駄にしたくない
562優しい名無しさん:2011/02/15(火) 14:17:37 ID:N/hk0iGT
受給資格はげtしたけどもらえるまでいきられそうもないな
もったいないから孤児養子にして逝くか
563優しい名無しさん:2011/02/15(火) 16:18:40 ID:D/jUX5AB
>>562
独身者に養子は無理でっせ
564優しい名無しさん:2011/02/15(火) 17:53:18 ID:YMqijcNT
漫才のいくよくるよのどっちかが
独身だけど何人も養子いるって言ってたのを聞いたことあるよ。
565優しい名無しさん:2011/02/15(火) 18:58:56 ID:QxshZDO3
独身でも養えるだけの経済状態や生活環境が通れば大丈夫だよね。
566優しい名無しさん:2011/02/15(火) 23:27:33 ID:Ll4bftlp
毎月診断書を会社に出すの面倒だから、いっそ「当面の間の休職が必要」みたいな書き方をしてほしいけど、言えばやってくれる?
567優しい名無しさん:2011/02/15(火) 23:31:06 ID:mgcFe2cY
ダメ元で言って見れば?

診断書って三千円取られない?
568優しい名無しさん:2011/02/15(火) 23:42:02 ID:qKf/GkJi
三ヶ月ぶんでだして貰ってます
569優しい名無しさん:2011/02/16(水) 00:02:17 ID:HpFlWCo1
休職中に転職活動って、どうなんだろう? 内定出ても、ばれたらクビだよね?
570優しい名無しさん:2011/02/16(水) 00:25:04 ID:+vUMZcqG
>>566
「当面の間」は具体性が無さ過ぎるからダメだと思う。
3ヶ月とかの長期で書いてもらったら?

>>569
今の会社に入る前は、別の会社で働いてる最中に面接受けた。
履歴書もちゃんと書いたけど採用になったよ。
病気療養中といわなければいいと思う。

個人情報が厳しくなってるから
採用する側も実際には履歴書を信用するしかないのが現実。
571優しい名無しさん:2011/02/16(水) 00:31:32 ID:ngE3cfLZ
現在、自治スレッドにてメンヘル板を健常者専用の板とする事を目的に、
まずメンヘラーの馴れ合いスレッド排除をすべく、以下の案件の採否投票を行っております。

BBS_THREAD_TATESUGI=1024は実質●持ちしかスレが建てられない値です。

もちろん、疑問にも回答いたしますので、ご質問もたまわっております。
例:このスレの次スレは立ててくれますか?(http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1295884038/697-
重要な事ですので、他のスレの住人の方にもお知らせ下さい。

□■メンヘル板の自治を考えるスレ part56■□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1295884038/


■■■ BBS_THREAD_TATESUGI=1024 に設定変更の件 ■■■


┏                                       ┓

   2月14日午前0時から2月20日23時59分まで
   fusianasanでの意思表示による投票。

   BBS_THREAD_TATESUGI=1024 の設定変更に
   「賛成」か「反対」かを、
   名前欄をfusianasanで書き込みして下さい。

┗                                       ┛


※投票し忘れ・し遅れが無い様、早めの投票をお願い致します。
572優しい名無しさん:2011/02/16(水) 01:19:24 ID:8RkuKCZE
>>569
>>570の言う通りだが・・
休職中に傷病手当が支給されていたら(支給されていた期間の長さによるが)
転職先に提出する直前までの所得証明類が給与激減してて
何らかの質問があると思うよ。どう対応するかだけだけど。
573優しい名無しさん:2011/02/16(水) 11:26:43 ID:+vUMZcqG
所得証明提出するのは採用後だから
履歴書に嘘書いてなくて、面接でも嘘ついていなければ無問題なんじゃ?
574優しい名無しさん:2011/02/16(水) 12:14:34 ID:MscKGmF1
>573
履歴書に休職中って書いたら書類審査で落とされるんじゃない?
だから嘘を書かざるを得ないって事になるのかなぁ…
クローズで転職するなら、クローズ自体が嘘にあたるのかも…
難しい問題だね。
575優しい名無しさん:2011/02/16(水) 12:23:37 ID:WdNNT3Rc
>>573
面接で「現在はどのような業務をなさってるんですか」って
質問されたらアウト。
576優しい名無しさん:2011/02/16(水) 12:25:52 ID:h3AnuV1L
>>575
つ捏造
577優しい名無しさん:2011/02/16(水) 12:30:56 ID:JqSdFaQe
採用後切られても文句言えないな
578優しい名無しさん:2011/02/16(水) 12:31:22 ID:+vUMZcqG
休職中なら現在の職種について説明したらいいんじゃないの?
579優しい名無しさん:2011/02/16(水) 12:40:24 ID:+vUMZcqG
>>574
履歴書に休職中なんて普通は書かないし、書く必要も無いよ

別に嘘を推奨するわけでも、ズルしようというわけでもないけど
履歴書には休職中かどうか書く欄なんてないよね。
「○○年 △△会社に入社」 しか書くことないんじゃ?
それ以外に書く必要はないし、余計なことが書いてある履歴書は印象よくない。

違う会社に在籍中に転職しようとする理由は面接で聞かれると思うから
そのときに上手に説明できればいいと思うよ。

人事じゃないけど、求人かけたり採用手続きしてる立場でそう思うよ。
580優しい名無しさん:2011/02/16(水) 14:31:24 ID:S57T09F2
俺の友達フリーターなんだけれど、
正社員になれって言われてるんだよね?
仕事できて早稲田出てるからかな?
581優しい名無しさん:2011/02/16(水) 15:46:56 ID:lzzB+bf6
休職して悪化した人いますか?
自分は悪化している。
会社に行ってる時は知らなかった昼の騒音。ひどい。

582優しい名無しさん:2011/02/16(水) 15:55:27 ID:JqSdFaQe
悪化してるねえ
休み始めはジョギングとかしてたけど今は寝たきり
583優しい名無しさん:2011/02/16(水) 16:25:50 ID:be6zDL/x
>>581
会社のチャイムとか、出勤の音が聞こえると死にたくなった。
このままじゃ休みにならないと思ったので、実家に逃げた。

環境があまりにも悪い場合は、転地or入院も視野に入れた方がいいと思う。

(多分考える余裕内と思うので)家人に、自分の入ってる保険をチェックして貰うと吉。

584優しい名無しさん:2011/02/16(水) 16:38:49 ID:+vUMZcqG
休職してすぐはホッとしていい感じになるけど
復帰が近づくと悪化する。
585優しい名無しさん:2011/02/16(水) 17:00:26 ID:pRL5L0Fu
>>581
話し相手が誰もいなくなり家にいても何もすることがなく
孤独感と時間を浪費している気持ちで日に日に苦しみが増してる。
頼むから仕事させてくれ。給料いらないから。
586優しい名無し:2011/02/16(水) 17:15:51 ID:2FFERo7d
>>585
俺休職を薦められたけど、それが怖くて休職には踏み切れなかった
鬱は今も治っていない
587優しい名無しさん:2011/02/16(水) 18:38:42 ID:EjpWg2jd
年寄の孤独死、そういうの多そうじゃない?
588優しい名無しさん:2011/02/16(水) 18:45:29 ID:+vUMZcqG
上司から休んでいいってやっとメールきたから
昨日はメールチェックしないで過ごしていたけど
さっき見たらまた着てたよ。
確認ですが休職は○日まででよろしいですね、だと。
助けて… orz
589優しい名無しさん:2011/02/16(水) 18:59:39 ID:EjpWg2jd
上司「うつ病って頭いい人に多いみたいだよ、だからあなたも気を付けてね」
俺「え、はっはい!」(ってかもう既に)
590優しい名無しさん:2011/02/16(水) 19:27:21 ID:xYZbEzSg
>>585
自分も一人暮らしだから、良く分かる。
執筆、語学や資格の勉強等、仕事中にやりたくてもできなかったことを
この機会にやってみれば?
591優しい名無しさん:2011/02/16(水) 19:29:55 ID:KDN0Wg2i
それができる程度の鬱なら休職の必要はないだろう
592優しい名無しさん:2011/02/16(水) 19:40:06 ID:L1D4NFNk
>>590
そんな元気があるなら休む必要ないだろ。
593585:2011/02/16(水) 19:54:17 ID:/AZkcNn9
ちなみに俺は休職じゃなくて解雇

仕事したいけど仕事がないお
594優しい名無しさん:2011/02/17(木) 02:43:13 ID:sOct5+RJ
>>561
厚生年金の受給資格って、まさか25年とか思ってない?
入っていた期間分はちゃんともらえるよ、1ヶ月単位で。例えば5年間なら60ヶ月分もらえる。
大事なのは、厚生年金と国民年金を合わせて25年以上払っているかだよ。
国民年金、厚生年金、共済年金(公務員)を通算して25年以上払っていないと
年金の受給資格が発生しないからね。
だから、会社に25年しがみつかなくてもOKだよ。
まあ、長くしがみついたほうが年金額は上がるけどね。
595優しい名無しさん:2011/02/17(木) 03:08:34 ID:Rs06mNSg
>>573
履歴書や面接でok・・合格。
転職後、所得証明等から雲行きおかしくなり・・
内定取り消しまで行くことはないだろうが・・
596優しい名無しさん:2011/02/17(木) 05:07:39 ID:gzlpnM+j
休職って短期間だと、他部署から人員を回してもらったりバイトを雇ったりの対策がしにくいから、3ヶ月くらいまとめて取った方が迷惑がかからない。
1ヶ月ごとに延長するお前らのようなのが一番迷惑。
597優しい名無しさん:2011/02/17(木) 05:51:14 ID:NUCH3OMG
>>596
”砂原 ◆SeOVkba5Tw” さん、おはよう。
598優しい名無しさん:2011/02/17(木) 07:11:56 ID:up7WFMUZ
>>552
これも”砂原 ◆SeOVkba5Tw”ですよね。
599優しい名無しさん:2011/02/17(木) 08:12:51 ID:ou/y7Qft
>>594
勿論知っている
俺の場合、厚生年金保険料納付25年まであと1年強だから、それまで会社にしがみつく
退職後、無給になり国民年金保険料の納付が困難になっても受給資格を満たしているから未納しても年金は貰える
という意味
支給されるのはずっと先だし、これから年金制度がどうなるかもわからないし、年金額も微々たるものだろうけどね
600優しい名無しさん:2011/02/17(木) 10:25:02 ID:uHhwZMHm
年休が沢山余ってるのですが、休職する際、年休を充てることはできるのでしょうか?
601優しい名無しさん:2011/02/17(木) 10:26:02 ID:2yyf9Tpc
>>600
うちは可能だった
40日余ってるのまず使った
602優しい名無しさん:2011/02/17(木) 10:34:18 ID:Fns2/cl/
>>600
できると思うけど、全部使うのはやめとけ。
復職後に体調崩した時に困るから。
603優しい名無しさん:2011/02/17(木) 10:51:47 ID:uUkzhu9w
うちの会社は先に全部消化しろって言われる
604優しい名無しさん:2011/02/17(木) 10:55:13 ID:2yyf9Tpc
管理部本音「有給消化率実績になるから」
605お休みマン:2011/02/17(木) 12:38:32 ID:m7bHUxF9
昨年6月に入院、9月末日で退院、以降現在まで自宅療養で休職中
後一年の休職期間過ごして退職するつもり
もう疲れたよ
606優しい名無しさん:2011/02/17(木) 13:06:32 ID:uUkzhu9w
今日も上司からメール着た。
もうダメかも
607優しい名無しさん:2011/02/17(木) 16:15:28 ID:fBgQxSMj
メールで処理出来るのは羨ましいな
こっちは絶対電話連絡。
自分があまりにも電話不通状態なので番号全員に晒されてる。
死にたくなる気持ちだ
608優しい名無しさん:2011/02/17(木) 17:18:11 ID:uUkzhu9w
・診断書届きました
・出社予定は○日ですね?
・出社予定に変更があるかどうかは△日までに連絡してください
みたいなのが毎日小分けにして届くんだよ。
2週間の診断書なのにもう1週間以上続いてる。
609優しい名無しさん:2011/02/17(木) 17:44:32 ID:mWuOuoND
休職中だが、会社が規模縮小となり、元いた部署が無くなることに…

どうしよう…
610優しい名無しさん:2011/02/17(木) 17:47:21 ID:MrpeiXNR
発症の原因になった元の職場に戻ることは金輪際ないと前向きに捉えよう!
611優しい名無しさん:2011/02/17(木) 17:47:43 ID:k2NTfz19
そのメール印刷して医者にもって行け。
メール出来るなら○日出社予定
体調により無理な場合は別途連絡しますって
返信すればいいじゃない。

で、後は携帯off、PC見ないだな。

まぁなんで2週間の診断書なのかがそもそも不明だけど
普通限界感じて医者行った場合は3ヶ月くらいの診断書
でるんですけどね。
612優しい名無しさん:2011/02/17(木) 18:02:24 ID:tC3g/kQq
>>609
俺もそのパターンで復職後直ぐに店頭接客に配置転換となり、
身体を慣らす余裕もないまま慣れない接客で奮闘するも鬱再発
しばらくして退職になった、、、

業種も判らんので同じではないと思うけど一応覚悟はしといた方がいい
事前に心の準備が出来ていればある程度は対処出来ると思う
613優しい名無しさん:2011/02/17(木) 18:05:28 ID:lAYTUDZs
もうすぐ休職3ヶ月になる。
会社のカウンセラーから言われている復職の条件が
「毎日朝6:30に起きて出勤できる状態にあること」
なんだけど、どうせ休みだからというノリで、どうしても早起きできない。
614優しい名無しさん:2011/02/17(木) 18:12:06 ID:MrpeiXNR
>>613
眠剤でも使って早く寝て早く起きるようにしようよ
そういうオレも、起きて嫁の家事の邪魔になるくらいならと思うと
どうしても昼前まで寝ちゃうし夜中までだらだら起きているんだが
615優しい名無しさん:2011/02/17(木) 18:17:01 ID:uUkzhu9w
>>611
休むことを認めてもらうまで何日もかかって
それでは自宅療養してくださいってやっと返事が着たと思ったら
その後ずーっと>>608みたいなメールが着てる。
いちいち返信してるんだけど、返信するからまた来るのかな orz

2週間になったのは薬の効き待ちと
薬飲みながら出社しても悪化するという主治医の判断。

PC見ないのは無理だわ。
616613:2011/02/17(木) 18:46:31 ID:lAYTUDZs
>>614
レスありがとう。
23:00には寝てるんだけど、もっと早く寝たほうがいいのかな。
あと、自分は非定型うつの気があるせいか、
いくらでも寝ていたい気分が続いてしまう。
今日は22:00に寝て様子を見るよ・・・。
617優しい名無しさん:2011/02/17(木) 19:22:35 ID:WaTI/1u9
レンドルミンに変わってから起き上がるのに12時間以上かかるようになってしまった
でも眠りの質は余り変わってない感じ
618優しい名無しさん:2011/02/17(木) 20:34:27 ID:Q4NNO+Wv
>>616
私も朝6:00~7:00起床がタスクとして課せられてるんですが、
20:00服薬、21:00就寝で何とか帳尻合わせてます。
619優しい名無しさん:2011/02/17(木) 21:18:59 ID:EFfh3DXa
朝7時起床がこんなにつらいなんて。 休職中っていう甘えが出てしまってるのか、いつも昼過ぎ起床だよ。
620優しい名無しさん:2011/02/17(木) 21:35:08 ID:D5+PiQZd
朝起きても、昼寝ちゃったりするからな…
621優しい名無しさん:2011/02/17(木) 21:40:46 ID:OHaKhc8I
この前、面接受けてきた。

感触は悪くなかったけど、雇用面で正社員採用してくれるか、年収が希望に近いか非常に不安…。

仮に内定出たとしても、おそらく辞退せざるを得ないのかなと感じた。
622優しい名無しさん:2011/02/17(木) 21:42:24 ID:uxz93kNi
起きて朝陽浴びとけ
そのまま鬱とは関係なく人間腐って社会復帰出来なくなるぞ
623優しい名無しさん:2011/02/17(木) 21:44:21 ID:gzlpnM+j
休みなんだからいつまででも寝てりゃいいじゃん。
俺は大学時代、ほとんど昼夜逆転の生活してたけど、
就職したら一日で直ったよ。
624優しい名無しさん:2011/02/17(木) 21:50:40 ID:D5+PiQZd
僕も内定一歩手前まで行ったけど、最後に特別な健康診断うけてくれって言われて
その内容読んで辞退した…最近は良くある事なんだろうなぁ
625613:2011/02/17(木) 21:59:52 ID:lAYTUDZs
よし、ねるぞ!!おやすみー。
626優しい名無しさん:2011/02/17(木) 22:11:18 ID:z/rc1ln4
621
年収いくら欲しいの?
627優しい名無しさん:2011/02/17(木) 22:11:44 ID:EFfh3DXa
>>624休職中に試験受けたんかなー?
628585:2011/02/17(木) 22:58:50 ID:2r/33gWU
今起きたよ。おはよう

こんなんじゃ仕事無理だよなぁ
629628:2011/02/17(木) 22:59:31 ID:2r/33gWU
変なコテハン残ってた・・・
630優しい名無しさん:2011/02/18(金) 04:47:17 ID:TYTHgj9o
休職に入って
自宅療養で実家に帰るんだが
職場の人たちが
送別会!送別会!!
ってなってて行きたくない
人に会いたくない
631優しい名無しさん:2011/02/18(金) 07:04:53 ID:aH7Zz1Ch
>>630
言っちゃ悪いけど、非常識な職場だな。
「勘弁してくれ」と断るべし。
632613:2011/02/18(金) 07:22:47 ID:s95qh9fa
おはよう。6:30に起きて、朝飯食べて、駅の改札まで行った。
これをコンスタントに続けられるようにするのか。
がんばろ。
633優しい名無しさん:2011/02/18(金) 07:32:04 ID:RnaC1awJ
>>632
復帰が近いならばそれを続けるのが吉だね。
休む前の出社時間を意識して起床・散歩(+朝陽を浴びて体内時計リセット/
セロトニン生成)を続けていけば自ずと復帰出来るよ。
以上 経験者談
634優しい名無しさん:2011/02/18(金) 07:41:41 ID:krG7EJYN
635優しい名無しさん:2011/02/18(金) 07:56:01 ID:E2105Xfx
そろそろ寝ようかと思うんだがこのまま起きてた方がいいんだろうか
636優しい名無しさん:2011/02/18(金) 07:59:23 ID:mnK23bxI
「恥ずかしい」と気が小さいって似てるよね?
637優しい名無しさん:2011/02/18(金) 08:11:15 ID:TYTHgj9o
>>631
ありがとうございます
たぶんみんな飲みたいだけなのもあるんだろうけど
薬飲んでて酒飲むとさらに体調悪化するんだが
薬服用中に出勤してたときの飲み会とかでも酒強要されてて
もう勘弁です
638優しい名無しさん:2011/02/18(金) 09:18:32 ID:teI3uEbP
薬飲んでるんで飲酒禁止されてるんです。
俺はこれで忘年会・新年会はスルーした。

壮行会の時はさすがに出席したけど
ウーロン茶で許してもらってたよ。
他にも飲まない人いるからその人の横に
陣とってw
639614:2011/02/18(金) 12:05:44 ID:ClUu1YfN
>>632(>>613)
すごいじゃん!
以前は毎日起きて会社行けてたんだから大丈夫だよ

自分は今朝も頑張って7時からの目覚ましスヌーズで9時がやっとだったorz
お前はホントに6月復職できるのか?>オレ
640優しい名無しさん:2011/02/18(金) 13:04:05 ID:RnaC1awJ
>>639
6月復職ならまだ3か月もあるじゃん
もう一月は休養に充てたら?
残り2か月リハビリで十分かと思うが
以上 経験者より
641優しい名無しさん:2011/02/18(金) 14:17:58 ID:YdupxJGv
病院行かなきゃ。
休職伸びそうというか、伸ばしたいというか、
でももしかして無理やり行ってみたら行けるかもとか、
行って失敗したら退職まっしぐらだから休んだ方がいいのかとか、
何も決まらない。
642優しい名無しさん:2011/02/18(金) 14:30:12 ID:TYTHgj9o
>>638
その手もありますね
かなり上の人が主催してくれるんだけど
遠方に引っ越すので今までの恩もあるとはわかってるし
行かなきゃ>>>行きたい
な感じではあるけど
いかんせん疲れると起き上がることやしっかり歩くことも2、3日出来なくなるからためらってしまう
そして考えれば考えるほど気持ちが沈む負の連鎖です
643613:2011/02/18(金) 15:41:25 ID:s95qh9fa
>>614, >>633
応援ありがとう

クスリが効いてきて、意欲がでてきたのかな。
2ヶ月くらい前から模擬出勤やろうやろうと考えてはいたけど、
ようやく実現できて、よかった。
1ヶ月くらい続けられるようにがんばるよ。
644優しい名無しさん:2011/02/18(金) 15:49:00 ID:teI3uEbP
>>643
無理はしないように調子悪い日までやることないよ。
後、出来たら復職する際はならし運転が必要だから
半日勤務とか調整出来るならしてもらった方がいい。

ちなみに自分は休職3ヶ月目以降は毎月1回は病院帰り会社に顔出して
結果報告して復職前にはどんな方法で復帰するか相談してた。
645優しい名無しさん:2011/02/18(金) 21:04:58 ID:4qIvVgRq
電車に乗るだけで腹痛と動悸がして涙が頬をつたいながらの通勤を1年以上続けてきた。
とうとう駅で嘔吐して、いまは休んでる。
会社休んでもうすぐ一ヶ月経つんだが、
どうしてもやりとりしなきゃならない案件があって在宅で対応してる。
その案件がきりのいいところまでいくのが3月末なんだが、
3月末までは無理して会社にいって、
3月末から休職して傷病手当受給して治療に専念すべきだろうか…?
646優しい名無しさん:2011/02/18(金) 21:25:26 ID:nlqX6U9y
主治医が働く気がないのかと問う。
こちらは、全身倦怠感、食欲不振(空腹感を感じない)、不眠(眠気を感じない)を訴える。
この主治医は、精神病を理解してないと思う。
転院を考える。

精神科の医者は、精神病をまったく理解していない。
それなら、もう転院をするしかない。
お前はアホかと思う。
精神科医は金の亡者かとも思う。精神をわずらっている人間のことは少しも理解していないし、慮ってもいない。
もう転院するよ。
アホの○○医院。
少しは患者の身になって想像してみろよ。
鬱を少しも理解してないくせに生意気にしゃべるな。
お前はは何も理解ししてないし知っていない。
アホ。
647優しい名無しさん:2011/02/18(金) 21:27:48 ID:nlqX6U9y
連投。
精神科医は、精神をわずらった人間がなるべき。
正常な人間は何も理解していない。
分かるはずがない。
アホ。
648621:2011/02/18(金) 21:33:19 ID:SesQz678
>>626
800、妥協しても700は欲しい、って贅沢なんだろうか?
649優しい名無しさん:2011/02/18(金) 21:34:31 ID:uWqCA0/c
>>647
基本的に精神を患うような馬鹿とか弱いやつに医者はつとまらんよ
疾病治療というのは科学的に治療法が確立されているもの、治療は技術であって
患者の気持ちなんかしる必要ない
ごちゃごちゃいうやつは似非うつだろ
650優しい名無しさん:2011/02/18(金) 21:37:14 ID:UAaFP3eI
まあまあそう憤るな
悪いことも良いことも長くは続かん
651優しい名無しさん:2011/02/18(金) 21:37:49 ID:nlqX6U9y
>>649
お前は何でこんな板にいるんだ?
アホの精神科医か?
お前の書き込みには、まったく同意できるところがない。
お前もアホだよ。
652優しい名無しさん:2011/02/18(金) 21:38:50 ID:UAaFP3eI
あーあ、喧嘩売っちゃったな
華麗にスルー
653優しい名無しさん:2011/02/18(金) 21:39:58 ID:nlqX6U9y
>疾病治療というのは科学的に治療法が確立されているもの、治療は技術であって
>患者の気持ちなんかしる必要ない

何がどう確立されているんだ?
少しは理論的に説明してみろろよ、クズ。
患者の気持ちが分からなくて、精神科医がつとまるのか、アホ。
654優しい名無しさん:2011/02/18(金) 21:41:54 ID:sDyxcYSD
患者は医者を選べるんだから他行け
655優しい名無しさん:2011/02/18(金) 21:42:11 ID:vBIZzzXj
>>647
あほか。
それ「癌になった事のない医者に癌の治療なんかできない」
って言ってるのと同じだろ。
医者は患者の気持ちなんかわからなくて良いんだよ。
医者が知ってるべきは治療方法。
656優しい名無しさん:2011/02/18(金) 21:44:32 ID:UAaFP3eI
>医者が知ってるべきは治療方法。
まさにそのとおり
医学的な治療方法
657優しい名無しさん:2011/02/18(金) 21:46:20 ID:nlqX6U9y

まったく、精神科医ほど胡散臭い医者はいない。
本人は精神病になったことがないのに、何故患者を診ることができるのか。
前から転院を考えていたが、そろそろ本気になってきた。
アホの精神科医よ。
お前らは本当にクズだ。精神病患者以下のクズだ。
何故なら、お前らは精神病の何たるかをまったく理解せずに
日々無断なおしゃべり(自己満足)と投薬(不当利益)を重ねているからだ。
お前らがその気なら、こっちにも考えがある。
生意気にしゃべるなよ、何もしらないくせに。
658優しい名無しさん:2011/02/18(金) 21:49:06 ID:nlqX6U9y
アホ。
ガンと精神病を一緒にしてるアホ。
ガンは外科で分かる。すなわち見た目で分かる。
精神病は内科。すなわち見た目で分からない心の病気だ。
アホはそれを一緒にする。アホ。
659優しい名無しさん:2011/02/18(金) 21:50:18 ID:vBIZzzXj
>>657
またおんなじ事言ってる。
「アルコール依存症になった事が無い医者にアルコール依存を診る事が出来るのか」
って言ってるのと同じ。無知な患者ってほんっとに無知なんだな。
660優しい名無しさん:2011/02/18(金) 21:51:00 ID:UAaFP3eI
そういうことはチラ裏に書いとけ
以上
661優しい名無しさん:2011/02/18(金) 21:52:48 ID:vBIZzzXj
>>658
精神科だって見た目で診断してるんだよ。
精神科診断も治療も知識と経験に裏打ちされた「技術」だよ。
精神科の名医は「患者の気持ちになっているから」とでも思ってるの?
ばっかじゃね?
662優しい名無しさん:2011/02/18(金) 21:53:25 ID:nlqX6U9y
アホが必死で笑えるw
何速攻で援護してんだよ?
アホの同類なんだな?
しねよ、クズ。
663優しい名無しさん:2011/02/18(金) 21:55:08 ID:nlqX6U9y
>>661
おいアホ。
精神科は心の病だ。分かるかアホ。
心の病だから、患者の気持ちを理解しないことには処方なんてできない。
心の病だ、アホ。
664優しい名無しさん:2011/02/18(金) 21:57:47 ID:sDyxcYSD
まあここは鬱のスレなんで
躁の人はスレ違いだ
665優しい名無しさん:2011/02/18(金) 22:00:36 ID:vBIZzzXj
>>663
それを偏見と呼ぶ。偏見は無知から来る。お勉強しな。
666優しい名無しさん:2011/02/18(金) 22:01:18 ID:nlqX6U9y

>精神科の名医は「患者の気持ちになっているから」とでも思ってるの?

おいアホ。
その名医て誰だ?
根拠も一緒にソース張ってみろよアホ。

今の医者には見切りをつけた。
今度の通院時には、お前がどれほど
「患者の心が理解できていないか、見当違いな下らない心に響かない話ばっかしてきたのか」
説教してやる。
お前だお前。
クソ医者。
お前みたいなクソ医者がナマポにタダで睡眠薬配って
国の税金むさぼってんだよ。
今度の通院時に心も底からお前の無能ぶりを吐いてやるわ。
667優しい名無しさん:2011/02/18(金) 22:03:45 ID:nlqX6U9y
>>665
どこがどう偏見なのか指摘していない時点で
お前はアホ!
668優しい名無しさん:2011/02/18(金) 22:10:42 ID:nlqX6U9y

患者の本心も知らないで
自己満足の下らない説教をたれるお前。
お前には傷病手当金の記入をさせる価値しかない。

こっちはうなだれて聞いてやっているが、
こっちの本心はまったく分かっていないよな、お前。
ホント、精神科医ってアホだと思うわ。

今度、転院のための紹介状を要求してやるから
その時のお前の顔、とくと眺めてやるわ。
アホ医者。

言っとくけど、IQはお前よりこっちのほうが上だよ。
だから、お前の話などまったく下らないし無駄。
お前は3分いや1分診療でいいんだよ。
IQの高い俺の診察などお前にできるわけない。

毎回くだらない説教じみた話はやめろ、まったく聞いてないんだから。
アホのお前には理解できないだろな。

なんせ、お前はアホなんだから。
669優しい名無しさん:2011/02/18(金) 22:21:24 ID:nlqX6U9y

ってことでいつも思っていることを吐いてみた。
ここのお前らもそうなんだろ?
アホの精神科相手に、通院時に苦労してんだろ?
本音でいけや本音で、アホども。
670優しい名無しさん:2011/02/18(金) 22:35:24 ID:UAaFP3eI
なんか釣りくさいな
671優しい名無しさん:2011/02/18(金) 22:38:03 ID:YTNHAMkU
医師にはわからない。だから、この掲示板での実際の情報や薬の副作用の情報は役に立つ。
672優しい名無しさん:2011/02/18(金) 22:41:20 ID:RnaC1awJ
>>671
うまくまとめましたね
673優しい名無しさん:2011/02/18(金) 23:55:07 ID:hmt7p3HT
今日病院行ってきたけど、俺の後の女性は可愛かったなぁ
でも受付の返事とかはきはきと答えてとても鬱とは思えなかったけど
人それぞれ大変なんだね
674優しい名無しさん:2011/02/19(土) 00:03:53 ID:nOdN+teE
予約制のカウンセリングで毎回俺の前に入ってる娘がかわいくてな…
残り香を堪能できて幸せ。
675優しい名無しさん:2011/02/19(土) 00:21:19 ID:nDPu0Obj
休職1ヶ月伸びた。
また上司からメール来るんだろうな…

気合出したら出社できそうな気分で病院行って
体調とか説明してるときは普通に話せてたのに
復職についての話題になったとたんに心臓バクバクして呼吸も上がって
マラソンでも走り終わったみたいになったよ。。自分でもびっくりした。
みんなもこんな感じ?
676優しい名無しさん:2011/02/19(土) 01:05:27 ID:1Vv41F2C

>復職についての話題になったとたんに心臓バクバクして呼吸も上がって

そうだろ?
医者は復職させようと必死だろ?
つまりは、鬱がどんな症状でどんな苦しみがあるか全然分かってないんだよ。
不眠で食欲なし性欲なし全身倦怠感で心が重いって症状があるのに働けるのかってこと。
精神科医は、自分がそんな症状になったこともなく、あるいは詐病のように想像して
患者を働かせようとする。たいていの精神科医はアホばっか。
まともなのは、障害年金を通るように書いてくれる医者だけ。
働かせようとする医者はホントに患者のことが分かっていないヤブなんだよ。
677優しい名無しさん:2011/02/19(土) 01:14:05 ID:nDPu0Obj
>>676
主治医から復職しろとは言われてないよ。
休職延長の診断書書きましょうか?って聞かれて
自分ではすごく迷ってることを話し始めたら一気にバクバクドキドキし始めた。
それを見た主治医は、ゆっくり休んだ方がいいですね、って。

今の主治医は自分に合ってると思ってるから不満はないよ。
いろんな医師がいると思うから、その点で自分はラッキーだったと思ってる。
678優しい名無しさん:2011/02/19(土) 01:20:05 ID:6atCZSO8
おまえらメンヘラって治る治らないよりも患者に甘い医者かどうかがもんだいなのね
うつは甘えってほんとだね
しね糞メンヘラ会社のお荷物社会のゴミ
679優しい名無しさん:2011/02/19(土) 01:21:20 ID:4Ags+CET
ここに書いてることそっくりそのまま医者にまくしたてれば双極性で就労困難て診断されるだろうよ
680優しい名無しさん:2011/02/19(土) 01:36:33 ID:6atCZSO8
このよからめんへらがぜつめつしますように
おにもつはとっととしにたえてください
681優しい名無しさん:2011/02/19(土) 01:40:32 ID:aLtm41TC
>>680
残念ながら、現実にはそうはならないと思う。
682優しい名無しさん:2011/02/19(土) 07:06:45 ID:7hBm+t55
>>676
>まともなのは、障害年金を通るように書いてくれる医者だけ
要するにおまえは働きたくないんだな。
いかに働けるようになれるかという事すら考えようとしないんだな。
自分にとって都合の良い事をしてくれない医者は全部アホとひとくくりにするわけだ。
つまりおまえは怠け者で、それをごまかすために医者をアホ扱いしているだけだ。
683優しい名無しさん:2011/02/19(土) 07:23:44 ID:cdVi39/A
休職できる人達はいいよね。自分のところは何日も休めない。退職するか自殺するかしかないよ
684優しい名無しさん:2011/02/19(土) 07:51:18 ID:WFOLoq0J
>>683
つまり休職なんて制度があるから休職するだけ
甘えられるだけ甘えるわけだな
メンヘラなんか退職するか自殺したほうが会社のためなんだから
休職なんて制度なくせばいいのに
685優しい名無しさん:2011/02/19(土) 07:56:11 ID:exYzRtHO
>>684
別に無くさんでもいい
そういうあんたはナマポか親のすねかじりだろう
それより休職者のほうがまし
686優しい名無しさん:2011/02/19(土) 08:11:19 ID:RvYplR7s
休んでる人の休職期間の”何月まで”っていうのが
出退勤予定表のボードに書いてあるんだけど、
”何月まで”の”何月”がこそっと書き換えられて
どんどん後ろ倒しになっていくたびに、
「もう一玉いくんかい!」って正直突っ込みいれたくなるw
687優しい名無しさん:2011/02/19(土) 08:24:10 ID:ZrtSknDC
>>677
理解のあるドクターが担当で良かったね。
休職期間の延長ができるなら、延長させてもらった方がいいと思う。
復職のことを考えると憂鬱になるなら、転職考えた方がいいかも。
改めて5年後・10年後のキャリアプランを考えてみては?
688優しい名無しさん:2011/02/19(土) 09:42:23 ID:M/5S04+o
デイケアに行ってみてはどうかな。
689優しい名無しさん:2011/02/19(土) 10:59:22 ID:nDPu0Obj
>>683
会社の勤務規定を確認した方がいいよ。

>>687
ありがとう。
休職は1ヶ月の欠勤後に6ヶ月しかないから
既に傷病手当金と失業手当について調べ中。
その間に上司が転勤してくれれば復職もありそうだけどこっちは期待薄。
690優しい名無しさん:2011/02/19(土) 12:31:38 ID:1Vv41F2C
>>682
 ↑
コイツサイコーニアホ
691優しい名無しさん:2011/02/19(土) 12:35:56 ID:1Vv41F2C

精神科医は黙って1分診療でいいんだよ。
傷病手当金の申請書や、年金の申請書をだまって書けばいいんだよ。
下らない話はすんな。患者の迷惑を考えろ。
お前ら精神科医の話なんか処方になってないから。
鬱ってのは、もっと奥深い疾患なんだよ。お前らのヨタ話なんか症状が悪化するだけだ。
患者に負担をかけんな、ボケ。
692優しい名無しさん:2011/02/19(土) 12:41:27 ID:9NoCeBEl
>>691
俺は薬をもらう時の院外の薬剤師との会話がうざい。
「寝れないんですか」「不安感があるんですか」って
お前ら黙って薬出せ。
この会話の時たたみかけられる様でどっと鬱になる。
693優しい名無しさん:2011/02/19(土) 12:52:06 ID:1Vv41F2C
>>692
それは最悪だな。
俺のところの薬局はスムーズに出してくれる。
しかし、精神科医が最悪なので転院を考えている。
とにかく自分の考えを押し付けようとしてくるから、こっちが疲れる。
そういうこと分からんからアタマ悪いんだよ、そこの精神科医よ。
694優しい名無しさん:2011/02/19(土) 12:52:41 ID:7hBm+t55
>>691
働けよ。
怠け者の言い分にしか聞こえん。
695優しい名無しさん:2011/02/19(土) 12:54:41 ID:7hBm+t55
>>693
鬱患者が1時過ぎまでネットやってんじゃねえよ。
早寝早起きが鬱治療の基本だろうが。
そんな基本すらできない患者が「奥深い」とか笑わせんな。
696優しい名無しさん:2011/02/19(土) 13:06:07 ID:1Vv41F2C

コイツラサイコーニアホ
697優しい名無しさん:2011/02/19(土) 13:11:09 ID:1Vv41F2C

アホの精神科医どもよ。
お前らの話は何の処方にもなってないし、患者に苦痛をもたらすだけだから1分診療でいい。
それと、余計な薬が多すぎる。お前ら、金儲けに走りすぎだわ。
ナマポにもどんどん薬やってるよな。それをナマポは売りに出してる。
お前ら精神科医も同罪だよ。分かってんのか。
薬はできるだけ少なくていいんだよ。肝臓に悪いし、体にいいことはない。
患者の金銭負担も大きいし、薬は絞って出せ。
どうせ睡眠薬以外は大して効き目ないんだし、お前らいっぺん飲んでみて試してみろ。
全然効かないから。

アホの精神科医どもよ。
患者の精神的・金銭的負担を考えろ。
自分のくだらない話を処方だと思って酔っ払ってんなよアホども。
698優しい名無しさん:2011/02/19(土) 13:17:33 ID:7MS4EHZR
どう見ても鬱じゃないキ印が混じってきてるな。
699優しい名無しさん:2011/02/19(土) 13:35:05 ID:OLVc6KQE
>>698
まあうつも気違いの一種なんだけどね
700優しい名無しさん:2011/02/19(土) 13:51:08 ID:7hBm+t55
まあコンプレックスなんだろうな。
無職で人様の税金で食わせてもらってるという引け目から
「医者を罵る事」で自分をごまかそうとしてるんだろ。
哀れな奴。
701優しい名無しさん:2011/02/19(土) 13:53:52 ID:txLUCWQd
復職するにはどういうステップ踏めばいいと思う?
コンビニのバイトとかがいいって誰かに聞いたけど。
702優しい名無しさん:2011/02/19(土) 14:01:49 ID:7MS4EHZR
>>701
うちの医者は、ビルの掃除とか勧めてきたな。
誰ともコミュニケーション取らなくても済むからだろうな。

まあ、自分は前の仕事に戻ったけど。
703優しい名無しさん:2011/02/19(土) 14:05:32 ID:r7IfPsdP
>>692
しかもその会話で金取られてるんだよ。
服薬指導無しにして薬代安くできるって話も聞いたけど。
704優しい名無しさん:2011/02/19(土) 15:42:17 ID:OFpPstqM
さあ、健常者のアドバイスをもらえるスレに生まれ変わろう!
投票は2/20まで!

□■メンヘル板の自治を考えるスレ part56■□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1295884038/

879 名前:優しい名無しさん [sage] :2011/02/17(木) 19:45:13 ID:caqYL4il
>>875
専門的な情報交換をするためにこの板にいるんだよね?

例えば
休職してる人とか、復職目指してる人集まれ(←メンヘラだけを対象としていて、馴れ合い目的になる)じゃなくて
差し障りなく休職する方法とか、復職のための情報交換スレ(←目的が明確で、健常者がアドバイスしてくれることもある)のような
専門性を求めてるスレなら自分で立てられなくても依頼すれば確実に立つ
だから薬の名前だけがスレ一覧に表示されるなんてことは無い


この板はすぐにメンヘラ対健常者の構図になりやすいから荒れやすいけど
板住人じゃない健常者で、メンヘラを装って荒らしを楽しんでる人もいるだろうからその辺を理解しよう
この板はそういった基地外のターゲットになりやすい
705優しい名無しさん:2011/02/19(土) 16:22:11 ID:nDPu0Obj
>>703
ずっと同じくすりを同じ量飲んでいるなら
薬だけもらうというのもできるよ。
何ヶ月かに1回は主治医と話す必要あるけど。
706優しい名無しさん:2011/02/19(土) 16:22:59 ID:SOy67vVC
これ以上遠くまで飛べない鳥がいた
傷もない立派な羽で 青空をなじった
コノ場所モ悪クナイ アノ空ハ高クナイ コノ場所モ良クハナイ

体で感じる速度を恐れてる
誰にでもチャンスは持てる...その先へ行けない
本当ハ飛ビ立テナイ 本当ハ飛ビ立チタイ
707優しい名無しさん:2011/02/20(日) 00:30:45.69 ID:BrRUnHRp
>>701
元気があればいいのかもしれないけど、基本的にバイトって
健康な若い学生と同じ土俵で戦うわけだから、リハビリ感覚で
勤めるのは辛いと思う。
708優しい名無しさん:2011/02/20(日) 00:31:57.11 ID:7GA6LO4Q
>>701
コンビニのバイト、かなり体力もいるし、キツイぞ。
最初の仕事としてはオヌヌメできない。
709優しい名無しさん:2011/02/20(日) 00:38:42.09 ID:xVTo37cl
コンビニとかファミレスやマックのバイトはあれか?
単純作業だけど体力や根気がいるのか?
710優しい名無しさん:2011/02/20(日) 01:06:23.75 ID:cdX72lms
>>709
体力や根気より、客との問題がありそうで怖い。
711優しい名無しさん:2011/02/20(日) 01:07:30.63 ID:7GA6LO4Q
>>709
キビキビシャキシャキ動けないと怒られるぞ?
たちっぱだし、キツイ。
712優しい名無しさん:2011/02/20(日) 01:12:56.42 ID:8nuQdkAX
コンビニもマックも、携帯財布とかレジの扱いとか発券端末とか
ウェブマネーとかタバコの銘柄とか覚えなきゃならんことがいっぱいあるだろ。
しかも接客は何より忍耐がいる。イヤな客は頻繁に来る。
大変な仕事だろ。覚えるまで大変だ。

それに比べりゃ、精神科医はホント楽な商売だわ。
患者を上から目線で見下し、くだらん説教話をして自分のストレスを解消。
患者は、傷病手当とか年金の書類を書いてもらわないといけないから
ひたすら耐えるしかない。

おい、精神科医。お前らがこのスレ見てるのは分かっている。
お前らのくだらん話は何の処方にもなっていない。
黙って薬だけ出して、そして患者が話したい時だけ耳を傾ければいいんだよ。
薬も多すぎる。この守銭奴ども。
睡眠薬以外はほとんど効かない。いっぺん自分で試してみろ。
無駄な薬出して、お前ら製薬会社からリベートもらってんだろ?
お前ら医者と製薬会社が、患者と健保の金を食い荒らしてんだよ。

薬を大量に出すなよ。特に点数の高い新薬を使いたがるよな、アホ医者。
自分で飲んで試してみろ。
713優しい名無しさん:2011/02/20(日) 01:27:42.10 ID:3Mgf+9RX
>>712
後半が言いたかっただけかw
714優しい名無しさん:2011/02/20(日) 02:28:15.36 ID:q2Q1hQZx

   ヽ ヽヽ   ┼
   , ヽ 、   ,-|--、ヽ 〜〜〜〜〜
   i  ノ ヽ  i_」  ノ
                ∩ ∩  ,-――、    (
                (・(ェ)・ )=ニ)_0_)_________)
             ((   と  ヽ   '''''''''''
                // ヽ  )o ))
                 //  (/`J
              (==)

       ||i : .  : . : . : . . ||i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|||三三三
       ||i : .  : . : . : . . ||i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|||三三三
       ||i . \ : \:   ||i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|||三三三
       ||i .   \ : \: ||i::::::::::::: ::::::::::|||三三三
       ||i : .  : . : . : . . ||i:::::::::.(・(ェ)・ )::::::::: |||三三三
       ||i : .  : . : . : . . ||i::::::::::::と と|:::: : : :|||三三三
       ||i_______|γ⌒⌒⌒⌒⌒⌒;;|||三三三
                 (         .:;/::
              ε=  )        .:;(::  =3
                 i         :.;):: ぽふっ
                 ヽー―――――'
715優しい名無しさん:2011/02/20(日) 07:34:52.45 ID:xVTo37cl
ヤンキーくるもんね。
716優しい名無しさん:2011/02/20(日) 08:26:37.99 ID:5kgVLXI+
>>701
副業で試験監督やってる。
以下の点で、かなりオススメ。

1仕事量が少なく、疲れない
2学生から主婦まで、幅広い年代の人がやっている
3単発なので、継続的な人間関係を築く必要がない
717優しい名無しさん:2011/02/20(日) 08:53:30.06 ID:XQSIlz7d
復帰なんて考えるな!
718優しい名無しさん:2011/02/20(日) 11:46:17.99 ID:7ml7o1pR
夜勤ばかりだよ。募集してるの。
719優しい名無しさん:2011/02/20(日) 12:04:45.24 ID:jItmT8eO
夜勤は体にも精神にもキツいんだよなあ
720優しい名無しさん:2011/02/20(日) 12:25:33.81 ID:cdX72lms
どうせ夜眠れないのにね。
721優しい名無しさん:2011/02/20(日) 13:48:05.13 ID:xVTo37cl
看護婦(現看護士)って夜勤あるよね?
だからかなりハードなのかな?
722優しい名無しさん:2011/02/20(日) 14:26:43.98 ID:of2bfF/z
>>721
看護士じゃなくて看護師だよ
(「看護士」は、女性ナースが看護婦と呼ばれていた時代の男性ナースの呼び方)

看護師にもいろいろな雇用形態がある。
たとえば外来勤務や診療所や訪問看護ステーション勤務なら基本夜勤は無い。
夜勤があるのは病棟勤務の看護師だけ。(たまに「外来当直」を置いている病院もある)
でも病棟勤務でも「日勤オンリー」という勤務形態もある。
子供が小さくて夜勤できないとかいう看護師はよくこういう勤務を選ぶ。
勿論夜勤手当が無いぶん給与は減るけどね。
今は看護師不足だから、雇う側もいろいろ配慮して融通きかせている。

訪問看護ステーションも夜勤は無いけど、24時間ケアをしているステーションだと
持ち回りで「夜間呼び出し担当」がある(ステーションの携帯電話を持ち帰り
夜間いつでも患者宅へ行ける体勢でいること)。

あと、どこでも言えるけど常勤ではなくてパートタイマーなら勤務時間や曜日は自由に選べる。
夜勤のみのパートも居るし、日勤のみとか週3日のみとか残業なしとか。
723優しい名無しさん:2011/02/20(日) 15:10:35.00 ID:of2bfF/z
>>721
看護師の仕事がハードなのは、夜勤があるからじゃなくて
「看護」という業務内容のせいだと思う。
夜勤だけならコンビニだってあるけど時給は倍でしょ。
責任の重さが全然違う。
点滴注射投薬その他命にかかわる業務が山ほどある上に
患者が一人でベッドから降りようとして足を滑らせて転んでも
それは看護師の責任ってことで始末書を書かないといけない。
あと勿論コミュニケーション能力。
ひたすら頭下げて持ち上げておけば良いものじゃなくて
適度に「指導」しなくちゃならないし、それがエラそうでもダメだし卑屈でもダメだし。
その相手は患者だけじゃなくてその家族もひっくるめてだし。
病院内の雑用を一手に引き受けるのも看護師。
今は医療も細分化されてきて「清掃」「看護助手」「介護福祉士」「ヘルパー」「理学療法士」とか居るけど
その人たちが引き受けない仕事は全部看護師にまわってくる。
ラジオや時計の修理とかね。(ベッドサイドテレビの修理は営繕担当がやるけど、患者の私物は別)
リハ関係の専門職は救命措置習わずに卒業してくるんでその指導も看護師の仕事だし
介護職に「心臓疾患患者に水分制限する理由」とか
「肝臓疾患患者が便秘すると大変な理由」とかを教えるのも看護師の仕事。
在宅介護へ移行するにあたって家族に技術指導するのも看護師の仕事。
地域のケアマネージャーに連絡するのも診療所にサマリー書くのも看護師の仕事。
「退院後の事は全部やっとくんで大丈夫って先生がおっしゃってくれたんですよお」
「そうですか、その『全部やっとく』のは医者じゃなくて看護師なんですがね。
医者は紹介状書くだけ。それを封筒に入れるのも宛名を書くのも必要に応じてFaxするのも
訪問看護ステーションや往診日程を把握して医者に薬の処方日数を教えるのも看護師」
と言いたくなることが頻繁にあるけどそんな事は言わずに笑顔で見送るのも看護の仕事。

後半愚痴でしたね。長文失礼しました。
724優しい名無しさん:2011/02/20(日) 19:19:36.50 ID:xVTo37cl
アルバイトってどれくらい稼げるの?
最大で年収150万くらい?
725優しい名無しさん:2011/02/20(日) 19:32:44.92 ID:of2bfF/z
>>724
アルバイトの職種で全然違うでしょ。
たとえば医師のアルバイトは週末当直だけの勤務で時給1万、
ひと月60万稼ぐよ。
726優しい名無しさん:2011/02/20(日) 20:54:28.22 ID:5cxqfWXX
このスレでアルバイトの質問されて「医師のアルバイトは〜」と知ったかぶりするKY

流石は斜め上を行く精神基地外

727517:2011/02/21(月) 01:45:49.62 ID:phAPWBET
また嫁に責められました。「早く復帰しろ」と。
私はまだ睡眠障害も身体障害もあるし、3月いっぱいは休むとの事で会社と話はついてるよ、
…と言うと、「お金もらえるの?給料は?」とのこと。要は収入が心配らしい。
「有給消化と、それが終わったら傷病手当で、一般社会人程度にはもらえるよ」と言うと
「私にはあんたが元気にしか見えない。早く働いて。」と言って寝てしまいました。
生活費はいつも俺の方が多く払っていたのに、それは無視ですか?

この妻、どうしたらいいですか。調停離婚でいいですか。
せっかく散歩が出来るくらいに快復してきたのに、また逆戻りしそう。
主治医にも相談してみますが…。
俺には女を見る目がなかったのか、女はそもそもこういう生き物なのか…。
本当に殺意を抱きました。君の羞恥心はどちらの方角を向いているのか、と。
728優しい名無しさん:2011/02/21(月) 01:57:51.05 ID:IwRJX7Rv
ID:of2bfF/zの言ってる事、大体合ってるよ

インターンの先生なんかは当直のバイト行かないと
生活やっていけないって言って、バイトしてた
時給は(インターンだから)そんなに良くなかったけど…

ま、「知ったかぶり」は否定するけど、KYは否定しないw
729優しい名無しさん:2011/02/21(月) 02:45:59.80 ID:bXu1S3cI
>>727
オレはうつ病で休職して満期で退職になったら、5年付き合っていた彼女から別れを宣告されたんだけど、
仕方ないと思ったよ。女はやっぱり先のお金とかに不安があるとダメなんだろうな。

これを期に「うつ病」「今の自分」「療養にはあなた(嫁)が必要(あなたがそう思うなら)」に関して
嫁さんとじっくり話してはどうだろうか?
できればその前に一度「ツレがうつになりまして」のドラマ(NHKで全3話で放送済み)を観てからを勧めるよ。
やっぱり理解してくれる人が身近にいる事って大切だと思うから。
730優しい名無しさん:2011/02/21(月) 07:36:53.15 ID:LieQuIz5
俺も彼女に別れ宣告されたよ。
彼女自身にも引きこもり経験あって、ずっと自分に自信がなくて、
しかしひょんなことから、やっとのことでブラック職正社員にありついたという境遇。
やればやるほど稼げる仕事のため、年収2000万とかいう言葉に踊らされ・・・
月収約17万は数日で消費、金遣いはかなり荒かった。
俺もだいぶ貢いでしまったな。
相手の浮気も絶えなかった。
いつも最後には戻ってくるんだけど、ついに戻ってこなかった。
自分のプライドのためなら何でも犠牲にするし、自分を傷つけるものを許さない人間だった。
まさに自己愛性人格障害という感じで、彼女もまた病気だったのかもしれない。


今、自分を理解してくれている人は、家族含め、一人もいない。
孤独だけど、今は孤独を楽しもうと思う。
もう、そうすることでしか生きていけない。
731優しい名無しさん:2011/02/21(月) 08:18:27.31 ID:78M1IQYX
>>727
離婚する前に、一度別居を提案してみては?
一度離れて時間を置いてみる。
彼女も考えを改めてくれるかもしれない。
732優しい名無しさん:2011/02/21(月) 08:39:14.39 ID:7HgYwWTQ
ただひたすら眠るだけしかできなかったけど
ようやく夜眠って朝起きられた。。。
これだけでも第一歩。
733613:2011/02/21(月) 09:17:07.27 ID:S0lDnYgq
起床状況
2/18 6:30 → 8:15会社着
2/19 7:30 → 9:00会社着
2/20 6:45 → 8:30会社着
2/21 7:45 → 9:00会社着
始業定時の8:15にいけるようにがんばります。
734優しい名無しさん:2011/02/21(月) 11:10:57.56 ID:1Bo24cr0
>>733
復職に向けて実際に会社まで行ってるの?
いいことだと思うよ。
・・ただ、あまり時間に神経質にならないほうがいいかも。
実際には色々時間誤差が出てきても対応できるようにならないといけないし。
あと、もし会社の中に入るというのが可能なら
復職が近付いてきたらやったらいいように思う。
俺の経験上だけどね
735優しい名無しさん:2011/02/21(月) 11:52:18.21 ID:rZxZdlcP
ちょっと15分単位は神経質だね。
30分、1時間単位でいいんじゃない?
736優しい名無しさん:2011/02/21(月) 12:00:39.45 ID:55UttYq9
鬱で退職した方にお伺いします。
自己都合で退職した場合、退職金は減額されましたか?
737優しい名無しさん:2011/02/21(月) 12:11:57.61 ID:o3vCqWo9
鬱だろうがなんだろうが、自己都合なら自己都合での算出金額だろう。
会社都合を満額とした場合、その六掛けとか。
減額という言い方はおかしくないかい?
738優しい名無しさん:2011/02/21(月) 12:34:15.30 ID:trZQJyBc
話を割って申し訳ないですが、休職に入る前の有給休暇は残数が一日でも残っていれば引っ掛かりませんか?
少し使ってしまったので(休職の話の前に)残数が減っています。

もし傷病手当金支給されなかったらどうしよう……

無知で申し訳ないです。
739優しい名無しさん:2011/02/21(月) 12:41:48.26 ID:IHDClovq
>>738
言いたいことがよく分かりません。
740優しい名無しさん:2011/02/21(月) 13:17:35.96 ID:1wLQVcUL
>>736
会社の勤務規定を確認するしかないよ。
その辺のことは会社によって違うから。
741優しい名無しさん:2011/02/21(月) 13:25:23.06 ID:55UttYq9
>>740
当方の職場の退職金規程では、支給額算定に関するほか
「自己都合退職の場合、1/2の範囲で減額することができる」とあり、「する」ではなく「できる」なので、
一般的には1/2になるのか、8掛けなのか等、経験者に伺いたかったもので。
会社に尋ねる訳にもいきませんし。
742優しい名無しさん:2011/02/21(月) 13:27:05.09 ID:IHDClovq
>>741
>会社に尋ねる訳にもいきませんし。
なんで?
あなたの会社に勤めてる人でもない限り、そんなの分かるわけないじゃん。
他の会社の例を聞いたって、あなたの会社に当てはまるとは限らないのだから。
743優しい名無しさん:2011/02/21(月) 13:28:14.74 ID:iwt3wWxE
鬱の人をもっとみんな理解して同情すべき
みんな「はぁイライラする」とか「また始まった〜」とか「甘えよ」とか「お前のせいで家族中がダメになる」とか「みんな辛いんだよ」とか「努力が足りない」とか「自分で病気を作ってる」とかめちゃくちゃ言うよね
確かに正論だわな、認めます。
だけど俺の首を絞めるような苦しさが襲ってくるのを分かって欲しい
努力しますから、てか努力してますよ
744優しい名無しさん:2011/02/21(月) 13:34:57.23 ID:o3vCqWo9
>>741
1/2と考えればよいじゃん、それより出たらラッキーくらいで
1/2って勤続年数で変わるだろうがリーズナブルな数値だと思うよ
745優しい名無しさん:2011/02/21(月) 13:34:59.92 ID:55UttYq9
>>742
「一般的には〜経験者に伺いたかった」という書き込みは読めませんでしたか。
経験者からのレス以外は不要ですよ。
746優しい名無しさん:2011/02/21(月) 13:38:38.73 ID:Gdc8XxSJ
>>736
減額されなかった。
でもそういうのは会社規定によるからよその事を訊いても無駄じゃない?
私が勤めていた所は、鬱での退職だろうが寿退職だろうが定年退職だろうが
退職金は同じ(勤続年数から算出される。退職理由で額が変化はしない)、
っていう規定だったから。

もっとも私は1年休職してから退職したので、
勤続年数が1年少ない退職金になったけどね。
そこは仕方ないと思う。実質勤務してなかったわけだから。
747優しい名無しさん:2011/02/21(月) 13:47:51.81 ID:trZQJyBc
>>739
傷病手当申請の際に待機期間が三日間あるのでその待機中は有給休暇を使っては手当がおりないよ〜。

と聞いたのですが、待機前に有給休暇を使ってしまった場合は手当が給付されますか?
それと有給休暇を使用してからの申請で問題ないですか?

と聞きたかったんです。

言葉足らずで申し訳ないです。
748優しい名無しさん:2011/02/21(月) 13:51:50.37 ID:pXa9B/Qp
>>747
手当は給付されるよ
有給休暇を使用してからの申請で問題ないよ

で、いいかな?
749優しい名無しさん:2011/02/21(月) 13:53:54.65 ID:Gdc8XxSJ
>>747
休職に入る前の「待機期間3日間」の休みに有給休暇を使っても大丈夫だよ。
たとえば1/15〜2/15の傷病手当を申請したいとして、1/12・13・14を休んでれば
その休みが欠勤でも有休でも関係なく傷病手当はおりるよ。
ただ、その有休が1/20あたりで1日使われてたら、
それは「給与の出た日」として、傷病手当が1日ぶん減額されるね。
750優しい名無しさん:2011/02/21(月) 14:41:55.12 ID:rlF8HZI4
減額されようが退職金が出るだけ幸せだと思えよ・・・
751優しい名無しさん:2011/02/21(月) 14:43:01.98 ID:kvbN29Oh
>>749が真実。
最初に三日間休む必要があるが、それが欠勤だろうが有給だろうが
関係ない。
752優しい名無しさん:2011/02/21(月) 15:16:54.62 ID:trZQJyBc
>>748
即レスありがとうございます。
>>749
ご丁寧にバカなおいらにも解り安く説明して頂きありがとうございます。損しないように、休職しようと思います。
>>751
なんか傷病手当とか、失業手当とかの申請がややこしくて……
また何かありましたらお邪魔させていただきます。
753優しい名無しさん:2011/02/21(月) 15:31:51.58 ID:kvbN29Oh
ちなみにうちは、知らないうちに退職金制度が廃止になってて、
一円ももらえなかった。

制度変更を上司(役員)が説明しなかった(俺には関係ない制度だ
から知ったことではないといい放って、とにかく署名捺印しろと
説明を拒否した。)のだが、会社側顧問弁護士は「本当の事を言った
だけ。言葉の問題。違法じゃない」と言っている。

何がコンプライアンスだよ。ふざけんな。
754727:2011/02/21(月) 16:31:51.97 ID:ZvlrPnRD
ありがとうございます。
一旦別居で考えてみます。


なんだか余計滅入りますね。
こういうときに人間の本性が見える気がして。
755優しい名無しさん:2011/02/21(月) 18:34:53.71 ID:tYlyX4zG
今日「漸く復職診断書が出た。。。」と一息つきつつ上司に報告したら、
早速、明日に産業医面談+職場挨拶がセッティングされた。。。

展開が神速過ぎてついていけない。。。OTL

ワイパのみまくって、何とか乗り切って見せる!!
756優しい名無しさん:2011/02/22(火) 01:03:04.07 ID:aZY9UEEy
今日までに休職伸ばすかどうか返事しろっていうから
金曜日に延長の診断書出たってメール出しておいたのに
今日一日、結局何の音沙汰もなかった。

夜になって宅急便が届いたから
いきなり私物まとめて送られたのかと本気でビビった orz
757優しい名無しさん:2011/02/22(火) 01:32:27.79 ID:6IUXcS9Q
>>746
>もっとも私は1年休職してから退職したので、
>勤続年数が1年少ない退職金になったけどね。

正確に言うと、休職期間は勤続年数に算入されなかったってことでしょ?
俺のところは、休職期間は1/2の勤務期間として加算されるよ。
6ヶ月で四捨五入して年に直す。例えば1年休職なら、その1/2は6ヶ月で
四捨五入して1年として勤続期間に加算される。2年休職でも同じ1年だね。
758優しい名無しさん:2011/02/22(火) 03:17:50.80 ID:5dxnph7j
>757

ありがとう!
759優しい名無しさん:2011/02/22(火) 04:29:20.52 ID:5dxnph7j
61
わかる。磨り減るよな。
760優しい名無しさん:2011/02/23(水) 04:46:27.06 ID:NVaG5sOh
うちの会社では、病気休職は通算90日まで。延長は、出来ない。その間は、給料は100%でる。

90日を超えると、今度は病気休暇となり、私が出す診断書は無効になり、
休む決定権は人事課に移る。人事課の職員が病院等に出向いたり、照会して、
「この人(例えば私)は休むのが適当かどうか」を判断する。

医師が人事課職員に「この患者さんは、もう勤務可能です」と言えば、
病気休暇は出来ず、出勤と言うことになる。
人事課職員が医師に面会するなんて、かなりの個人情報の流出だよ。

でも、現実的には肩叩きをされて、退社する人が多い…
私は、まだ90日以内だが、もう底をつきかけている… もう駄目だ!!!
761優しい名無しさん:2011/02/23(水) 05:49:39.45 ID:8Q6KOXsE
>>760
休暇と休職逆じゃないの?
まあいいや。主治医がok出せば休めるんだろ。
人事に決定権はないんだろ?
ある意味居直って休職すれば
762優しい名無しさん:2011/02/23(水) 11:48:32.82 ID:eJKW5pXs
退職して4ヶ月
今でも夢の中では上司に怒鳴られ常に増え続ける業務に頭を抱えてる
いい加減気持ちの良い寝覚めを経験したい…
763優しい名無しさん:2011/02/23(水) 12:28:58.94 ID:ia+VPz3e
結局うつ病って治るの?
764優しい名無しさん:2011/02/23(水) 12:35:03.47 ID:xVveI8hS
最近ずっと携帯オンゲ厨
http://brlg.jp/views/index.php?guid=ON&in=15742
765優しい名無しさん:2011/02/23(水) 13:27:33.28 ID:BSiMUOs9
解雇されました〜。
766優しい名無しさん:2011/02/23(水) 13:32:21.26 ID:1Opw/b+y
>765
年齢と休職期間と性別と役職と会社規模と業種と退職金についてきかせてくれ
767優しい名無しさん:2011/02/23(水) 15:52:37.36 ID:iQfmFBWY
>>766
765じゃないけどこの手の情報って需要あるの?
俺も解雇組だから書けと言われれば書くが
768優しい名無しさん:2011/02/23(水) 16:29:32.56 ID:1Opw/b+y
需要あると思うよ
俺も恐れてる
769767:2011/02/23(水) 17:19:23.08 ID:iQfmFBWY
【年齢】31
【休職期間】なし
【性別】男
【役職】ヒラ正社員
【会社規模】100人
【業種】ソフトウェア開発
【退職金】なし

会社規定では休職期間は最大2ヶ月でそれを過ぎると自動解雇
退職金は制度自体がない

転職前の会社で3回休職して傷病手当金もらってるから
今回休職しても何も出ないと判断して退職勧奨に同意して失業給付金狙った
770優しい名無しさん:2011/02/23(水) 17:50:48.66 ID:Y9ePxkvU
>>769
傷病手当金と会社は関係ないよ
771優しい名無しさん:2011/02/23(水) 18:00:01.56 ID:pNIJxkZD
>>770
同一傷病でアウトだったんだろ
772767:2011/02/23(水) 18:33:09.30 ID:iQfmFBWY
>>770
771の指摘通り同一傷病。
3回目の休職の時に同一傷病で傷病手当金受理されなくて地獄を見た。
継続通院中だから今回も結果見えてたんでさっさと諦めた。
773優しい名無しさん:2011/02/23(水) 18:45:40.84 ID:pNIJxkZD
>>772
俺も再発して似た口だな
意外と知られていないんだよな、勤務先の産業医が知らなかった(笑)
774優しい名無しさん:2011/02/23(水) 19:12:59.29 ID:Ai0gEsTT
>>772
同一傷病で駄目だった時って前の請求からどの位時間経ってたの?

三年は間を空ける必要があるってよく聞くけど

俺いま同一傷病で請求してるけど、医者の所に意見所書けと健保から手紙きてた
自分にも健保から請求と関係ない期間の生活状況について問い合わせがあった

まだ結果出てないけど支給駄目かもね
775767:2011/02/23(水) 19:29:17.46 ID:iQfmFBWY
>>774
3年ちょっとくらい
継続通院中であれば5年空こうが10年空こうが受理されないのが原則
まあ決めるのは健保組合だから担当者の気分次第では通るかもしれん
776優しい名無しさん:2011/02/23(水) 20:48:29.51 ID:U9hhHSa0
>>774
俺の場合継続通院中1年ちょいでの再発で新規扱いで受理された。
人事は可能性は相当低いけど数ヶ月待てるなら申請してみた方が良いよって言ってた。
777優しい名無しさん:2011/02/23(水) 21:33:12.58 ID:Ai0gEsTT
>>775
三年空いても駄目だったんだ
俺は二年だから無理かな
>>776
同一傷病でも新規扱いでいけたの?

受理されるかどうかで二百万位差が出るから不受理だとキツいな
受理されたら退職しようかと思ってたのに
778優しい名無しさん:2011/02/23(水) 21:51:56.38 ID:U9hhHSa0
>>777
同一傷病。
判断の分かれ目は完治したかしてないか、らしい。
779767:2011/02/23(水) 21:55:33.53 ID:iQfmFBWY
>>774
休職?退職?
休職ならとりあえず申請しておいて損はない。
退職の場合は慎重に考えた方がいい。
傷病手当金は失業給付金と両立しないから。
780優しい名無しさん:2011/02/23(水) 22:06:50.26 ID:1Opw/b+y
>>778
いったん完治したと見なされれば、再度受けられるのね
たとえば復職後3年間欠勤なしだった場合、前の傷病手当はチャラ(つまり完治とみなされる)ってことかな
これは各企業グループの健康保険組合によって基準違いそうだね
半年で完治とみなすとこもあれば、3年のとこもありそう
781優しい名無しさん:2011/02/23(水) 22:07:55.43 ID:1Opw/b+y
>>779
傷病手当と失業手当のW給付って違憲判決出たんだっけ
傷病もらい終わってから失業給付金申請したらだめなの?
782767:2011/02/23(水) 22:20:38.66 ID:iQfmFBWY
>>781
辞めた会社の社労士は駄目だと言ってたが
探せば抜け道はありそうな気はする。
いずれにせよグレーだからW受給を前提に人生設計して詰んでも知らんぞ。

俺は傷病手当金は最初から諦めてたから実はあんまり調べてない。
783優しい名無しさん:2011/02/24(木) 01:55:07.50 ID:LPuT/Uoe
>>760
>90日を超えると、今度は病気休暇となり、私が出す診断書は無効になり、
>休む決定権は人事課に移る。人事課の職員が病院等に出向いたり、照会して、
>「この人(例えば私)は休むのが適当かどうか」を判断する。

言っちゃ悪いけど、人権侵害みたいなやり方だね。
何のための診断書か分からないし、そもそも鬱はメンタル病なのに
そんなやり方されたら落ち着いて休職できないね。
784優しい名無しさん:2011/02/24(木) 02:21:33.39 ID:n8ygrsMo
訴えてもいいレベルだと思う
785優しい名無しさん:2011/02/24(木) 09:27:41.48 ID:qbYbiRuR
誰か教えてください。
ただいま休職中ですが傷病手当申請しないで復職して再発した場合
傷病手当受給開始期間は再発してからになるのでしょうか?
786優しい名無しさん:2011/02/24(木) 09:32:48.18 ID:y605YXRy
>785
そりゃそうだろ。
傷病手当申請していない限り、健保組合から見たら休職だろうが
なんだろうが知った事じゃないよね。
787優しい名無しさん:2011/02/24(木) 10:05:09.85 ID:ZfpHNldo
>>785
今休んでる分については、これから請求しても間に合うよ。
有給で休んでるとかなら話は別だけどね。無収入で休んでたならOK。
788優しい名無しさん:2011/02/24(木) 13:55:57.10 ID:FVYGnvc0
3月から復帰予定です
配置換え+引越しで不安感バリバリですが、
頑張り過ぎないように力抜いて行って来ます
789優しい名無しさん:2011/02/24(木) 15:21:11.38 ID:n8ygrsMo
>>788
無理しすぎないように気をつけてねー。
790優しい名無しさん:2011/02/24(木) 18:54:42.88 ID:IU71Sz97
仕事休職したけど、暇でやる事がない。
なんか淋しくてたまらない気持ちになって、復職すべきなのかと思ったりもする。
でも復職してもあの仕事ができるとは思えないし・・。
孤独だ。

学生の頃は「毎日が日曜日で金を貰える生活保護とか最高じゃん」とか思ってたが、
いざ仕事をしないと、暇でやることがなくてそれ自体が辛い。

大学受験の浪人をした時も毎日が日曜日だったけど、
あれは受験っていう目標があったから毎日がまあそれなりに充実?してたんだよな。

791優しい名無しさん:2011/02/24(木) 19:04:49.37 ID:n8ygrsMo
休むのが仕事なんだから、寝たいだけ寝るとかね。
あとはしてみたいことを試すのにちょうどいいよ。
英語勉強してみるとかさ。

自分の場合は字が下手だから字の練習したらちょっとマシになった。
ボールペン字の練習帳とかそういうのを使って。
あとは、外出できるなら図書館行くとか。
792優しい名無しさん:2011/02/24(木) 19:08:43.03 ID:DrIphxI7
>>790
よう1ヶ月前の俺

会って話ができる人はいるかい?
友達でも親兄弟でも猫でもいいから会話することが重要。
せめてなるべく外出すること。
1人で家にこもってるのが一番危ない。

最悪、医者に話して抗不安薬出してもらう。
俺はジプレキサもらった。

あと、こっちのスレも多少は参考になるかも。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1295495178/
793優しい名無しさん:2011/02/24(木) 19:27:00.83 ID:Zl6fqQ92
>>790
同意
2chでも生活保護で楽勝とか働かなくていいよなとか書き込み良く目にするけど
働けない辛さは味わってみないとわからないと思う

特に社会人経験が10年超えると働けない辛さが身にしみて来る
なんだか自分だけ取り残されて置いていかれる孤独感。

俺は休職から復帰後再発して解雇となったんだけど、やっぱり生活保護とかは
避けたいし、無職のプレッシャーからも解放されたいから治療と並行しながら
何とか仕事見つけて働いて他人と関われる方法を探してる
794優しい名無しさん:2011/02/24(木) 21:19:38.52 ID:Pg0Y5ErY
俺長男なんだが、家を継がないといけない。
弟は養子に行く。

今は親元を離れて社会人2年目、鬱発症、休職中。
診断書は、復職しやすいように「うつ状態」と書いてくれてるが、
実のところは統失の一歩手前。
投薬内容もまんま。

これは詰みかけてるな。
チラ裏だが。
795優しい名無しさん:2011/02/24(木) 21:28:56.31 ID:GqcgfshP
>>794
会社(?)辞めて、家継いじゃえばいいじゃん
796優しい名無しさん:2011/02/24(木) 22:56:35.51 ID:ZgGZD+Zk
久しぶりにツイッターの同僚の仕事関連のつぶやきを見たら、
動機とめまいがした。
もう少しで休職期間が終わるのに、これだと仕事に戻れる気配がしない。
797優しい名無しさん:2011/02/24(木) 23:47:53.09 ID:GVLk+G1e
俺も実家が家業っつーか、零細企業なんだけど、給料は高くないけど、最低限の生活や職が保障されてる分恵まれてる?
798優しい名無しさん:2011/02/25(金) 00:55:39.17 ID:hC3GwwRG
はっきり言って
実家の家業があるってのは(上下はあるが)
最大の逃げ道だよ。自営で鬱も大変だろうけど
宮仕えとは全く違う。ラッキー以外のなにものでもない
799優しい名無しさん:2011/02/25(金) 01:22:25.88 ID:fab/p1m0
>>789
ありがとう
なんとかやってみるよ
まだまだ完全には治らないけど、うまく付き合いながら治していきたいね


>>790
大丈夫
休職期間なんてあっという間だよ
俺も3ヶ月休職したけど、本当にぼーっとして終わったわ
もう一度絵描きを目指してデッサンの勉強するつもりだったんだけどなぁ
なーんもしなかったわ
800優しい名無しさん:2011/02/25(金) 01:43:10.26 ID:rTMhBFiC
>>799
なーんもしなかったのが結果的によかったのかもね。
801優しい名無しさん:2011/02/25(金) 04:02:31.77 ID:Fb6nAzng
過去に既出の話題かもしれませんが、ちなみに皆さんウツ歴(通院歴)何年
ぐらいですか?
私は12年目に突入しました。もう病気なんだか、単なる性格的なものなん
だか、わけが分からなくなってきました。一生続くのかなあ・・・。
802優しい名無しさん:2011/02/25(金) 05:29:03.76 ID:HU2praqI
教授が可愛い女学生に単位をホイホイくれているらしい 
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298554296/l50 ライブドアニュース
俺も女に生まれりゃ楽できたのに。いいなぁいいなぁ

803優しい名無しさん:2011/02/25(金) 06:04:22.20 ID:zVq9deyJ
>>802
いいことねぇよ
舐められるもん
804優しい名無しさん:2011/02/25(金) 19:09:51.27 ID:CYBtc4OG
>>802
女でも可愛くなきゃダメだから君が女でもダメじゃん。

…でも実際、可愛くなくても女の方が楽に見える。
オバサンとか、可愛くないけど地上最強だもんな。
なんでババァがジジィより優遇されるんだ?
805優しい名無しさん:2011/02/25(金) 20:04:37.18 ID:7mb5rBEk
鬱で時間や仕事を失うじゃん?
それでますます鬱が悪化しない?
806優しい名無しさん:2011/02/25(金) 20:32:56.54 ID:qabNaf7M
鬱は悪化しないのでは。
でも身体の調子が狂うよね、
他人と違う生活していると。

バランスがだいじだよな。
807優しい名無しさん:2011/02/26(土) 01:33:04.62 ID:uaekfefC
>>805
仕事が主な原因の場合、ストレス源から離れるわけだから、とりあえず良くはなる。
しかし、「働けない自分」を責めてしまい、憂鬱に陥る場合もあるし、職場復帰できるか不安が強くなる場合もある。
808優しい名無しさん:2011/02/26(土) 01:42:04.26 ID:Ap87vkBu
お金があれば解決できるのになあ
809優しい名無しさん:2011/02/26(土) 06:37:32.65 ID:zGJwbiVW
>>807
しごとが原因って本当に病気なの?
医者いって薬もらってなおるものなの?
能力なくて適応できないだけじゃないの?
810優しい名無しさん:2011/02/26(土) 07:00:27.01 ID:I+bAIARV
>>809
”砂原 ◆SeOVkba5Tw” さん、コテハン付け忘れですか?
811優しい名無しさん:2011/02/26(土) 09:10:53.57 ID:IVpHeolu
砂原さんって誰やねん?
812優しい名無しさん:2011/02/26(土) 09:25:00.53 ID:LcU98ahR
>>809
耳が痛いこわい社会復帰できないどうしよう
813優しい名無しさん:2011/02/26(土) 09:42:04.45 ID:EExU7+Ph
>>811
ナマポ王
814優しい名無しさん:2011/02/26(土) 14:16:15.29 ID:ZL+619g8
s
ストレスや過労が原因の病気なんざいくらでもある。
胃腸が弱ければ胃潰瘍に、呼吸器が弱ければ喘息にって具合に。
うつ病患者は、それが脳内物質に現れたってことだ。
815優しい名無しさん:2011/02/26(土) 15:43:34.77 ID:XblbNJwU
>>814
自分は主治医に胃腸が丈夫だって太鼓判押されてる
816優しい名無しさん:2011/02/26(土) 21:50:09.19 ID:thnN5AM5
休職中時間があるので、TOEICの勉強してた。
そしたら、前回受験時から65点アップしたよ。
817優しい名無しさん:2011/02/26(土) 23:42:51.96 ID:IVpHeolu
それ比較的軽い鬱だよね?
818優しい名無しさん:2011/02/27(日) 00:00:42.78 ID:3LapU42h
鬱も軽いときと重いときがあるから
軽いときにいろいろやるのはいいことだと思う。
819優しい名無しさん:2011/02/27(日) 00:53:07.21 ID:lK2WKhjW
いまや嫁がストレッサーだ。

嫁が勤務先のズボンを俺に預けた。
クリーニング店に出してほしいとのこと。体調が悪くて外出できなかった。

それを言ったら、どうしても月曜に必要だから、
隣の県にある即日仕上げの店に持って行けと。
明日は朝イチに家を出て、夕方にクリーニングを受け取る羽目になった。

家で洗えるジャージのような素材だが、アイロンが面倒らしい。
俺のシャツもアイロンさえあれば、家で洗えるんだけどね!!!
家事をしない嫁、離婚するしかないのか?

もう嫁は寝てしまった。俺は涙が止まらない。
俺はパワハラで休職しているだけだ。
傷病手当金も生活に不自由ない額もらっている。家賃も出している。
何も経済的に不自由させていないし、嫁の体面を損ねてもいない。
こんな小間使いのような仕打ちは、もう嫌だ。
820優しい名無しさん:2011/02/27(日) 07:08:38.12 ID:CnxQdV7D
>>819
まあ、結婚できただけでもアンタは恵まれてると思うけど。
結婚したくてもできない人間は星の数ほどいる。

>嫁が勤務先のズボンを俺に預けた。

そのズボンは嫁さんのズボンのようだね。
ならば、クンクンしちゃいな!
821816:2011/02/27(日) 07:34:16.52 ID:jNT9PYS1
>>817-818
休職直前は、毎日意識朦朧で仕事にならなかったけど、
今は比較的軽い状態かも。
TOEICの学習は、リスニングは自分の部屋で、
リーディングはファミレスやカフェでしてた。

休職中でも、小さいことでいいので、何か成功体験をすると
随分調子が良くなると思う。
僕は、「朝の目覚めが良くなる」、「蕁麻疹の腫れが引く」という変化が現れた。

>>819
考えようによっては、頼りにされているということだよ。
末期状態だと全無視だから。
822優しい名無しさん:2011/02/27(日) 08:47:53.30 ID:cYstr2QU
休職中の場合、デイケアに行ってみはどうかな。
823優しい名無しさん:2011/02/27(日) 10:01:46.67 ID:x/AgC2Vz
結婚できない人いるよね?
年齢、経済力、容姿、性格。
824優しい名無しさん:2011/02/27(日) 10:20:08.53 ID:x/AgC2Vz
連投すまん。
あと、出会い。
825優しい名無しさん:2011/02/27(日) 10:33:57.32 ID:vngcUceo
>>811
電気グルーヴの人
826優しい名無しさん:2011/02/27(日) 11:14:20.57 ID:IG8wzpPs
>>816
あんたの会社でTOEICが処遇に関係あるとしたら同僚はどう思うだろね
テメーのせいで糞忙しくなって勉強どころじゃねーんだよ
勉強できるほど元気なら働けよ
827優しい名無しさん:2011/02/27(日) 11:43:36.79 ID:x/AgC2Vz
病気のこと言ってます?
周囲の人は理解してくれないから、言っても無駄じゃないですか?
828優しい名無しさん:2011/02/27(日) 12:10:22.23 ID:ATfYhBl3
>>826
やっかみ乙。
お前は必死スレに行けよバカ。
829優しい名無しさん:2011/02/27(日) 12:28:41.29 ID:060dJczK
余り煽って返さなくても良いじゃん。
>>826の人も病んでいるだろうよ。
多分ブラックで辛い所で働いて休めなくてイラ付いてるんだよ。
それでパワハラに合って上司が恐くて病んでるのに休むと言う勇気が出ない状態なんでしょ
830優しい名無しさん:2011/02/27(日) 13:50:39.19 ID:x/AgC2Vz
診断書、非課税証明書、、、エトセトラ。
書類作成がめんどくさいね。
831優しい名無しさん:2011/02/27(日) 21:06:57.20 ID:yuiaEU6H
>>828>>829
これぞ自演の教科書だ
832優しい名無しさん:2011/02/27(日) 23:16:48.71 ID:jTqUNh9R
そろそろ日付も
変わるし、また明日からの事考えようや
てか俺はハロワ行くだけなんだけど
833優しい名無しさん:2011/02/28(月) 00:08:05.99 ID:/BhacPHc
>>830
何の手続き?
834優しい名無しさん:2011/02/28(月) 11:20:28.23 ID:45aCu0Iw
辞めたのに前の会社の夢ばっかり見ます・・・
しかも会議中で発表するシーンばっかり。適当な発言して「やべっどうしよっ」ってとこで
目が覚めます。
835優しい名無しさん:2011/02/28(月) 11:24:56.25 ID:+cVpwMQW
俺も、未だに大学の期末テストの夢見るよ。単位足りなくてどうしようって。
中学の定期テストの夢も見るな。
ああ、最近だと、病院で受けさせられたクレペリン検査の夢も見た。
あれ、本当に疲れ果てて、1ヶ月位頭の回転が鈍かった。
836優しい名無しさん:2011/02/28(月) 12:37:55.26 ID:rfgaPNcu
月曜日の雨は嫌だね。(東京)
837優しい名無しさん:2011/02/28(月) 15:01:41.15 ID:V0XHn5RA
休職残4か月を残し、本日自己都合退職してきた。
事務的に書類の受け渡しを行い終了、何の感慨も無し。
4月からの新たな職場へ向けて気持ちを切り替えていこう。
838優しい名無しさん:2011/02/28(月) 15:03:35.24 ID:1RPMnNug
昨年11月に一月休職
12月に復帰するも、急ぎすぎたのかな…年明けに悪化しました。

それでも何とかフレックスを使い仕事してましたが、休むこともしばしば…納期はあるので土日や深夜にに出たりしたことで、生活がぐちゃぐちゃになりました(´・ω・)

退職してしばらく療養しようかと思います。幸い大好きな音楽関係で、講師として手伝ってくれとの話がきました。日に2、3時間程度ですが今の僕にはむしろありがたいです。

皆さんもどうかご自愛ください。
839優しい名無しさん:2011/02/28(月) 16:37:20.46 ID:WyKae163
朝、働きに出かける嫁を玄関に見送りに出たら、
いつまでも現実逃避してんじゃないよ!と
怒鳴られた。

ショックだった。上司のパワハラで鬱になり、休職3週間目。一応、有給消化だ。

上司のメンタル異常が考えられるため、
復職についてはドクターストップがかかっている。

幸い金銭的には不自由はない。

一番悲しかったのは、経緯をすべて知っており、
自分も休職経験のある嫁が、そんな言葉を吐いたことである。

何が不満なのか?
そもそも嫁は、以前から家事分担をおろそかにし、一切を私にやらせている。

私は離婚しても何ら問題ないと思っている。
840優しい名無しさん:2011/02/28(月) 16:43:27.11 ID:0poZnxke
奥さんは奥さんで病んでる気がするなあ。
奥さんも今通院中?
しばらく病院行ってないなら、奥さんも行った方がよさそう。
841優しい名無しさん:2011/02/28(月) 16:44:06.71 ID:GzI8imwh
>>835
オレは高校生のときの夢だわ。
「今日も体育あるのか・・・・・・休もう」
もう20年前なのに未だに縛られてる。
842優しい名無しさん:2011/02/28(月) 16:48:52.84 ID:LBLrSYS/
>>839
それ、男女逆転してたらどうだろう?
「出勤する夫を見送りに出たら現実逃避するなと怒鳴られた。何が不満なのか。
そもそも夫は以前から家事分担をおろそかにして一切を私にやらせている」

あなたは自分が家事をやっていることを、さも偉い事のように勘違いしてない?
奥さんが仕事しているならあなたが家事を引き受けるのは当たり前の事では?
それとも奥様が休職していた時、あなたは家事を引き受けて尚且つ仕事もしてたの?
だったら現状に不満を持っても当然とは思うけど。

離婚については、あなたから切りだして良いけど
まずは医師に相談した方が良いのじゃないかな。
環境の激変があなたのメンタルにどう影響するかとか。
843優しい名無しさん:2011/02/28(月) 16:59:27.61 ID:XSw1efRh
>>837
次は決まってるの?
844優しい名無しさん:2011/02/28(月) 17:08:26.80 ID:WyKae163
>>842
レスはありがたいが、ここは気団板だ。
奥様、なんて単語は男性の書き言葉にないよ。

ちなみに嫁が休職中であろうとなかろうと、家事は私がしている。
離婚にあたり、慰謝料でもめそうだから調停になるかな。
845優しい名無しさん:2011/02/28(月) 17:33:02.29 ID:LBLrSYS/
>>844
気団板って何?ここはメンヘル板だよ?

確認しとくけど、家事は私がしている」ってのは、
「家事全部」と解釈して良いんだね?
料理買い物掃除洗濯トイレ掃除に風呂掃除、回覧板回す、ゴミ出しまで全部だね?
気を悪くしたらごめんね。
料理を3食つくれば「家事してる」と言い張る勘違い男性が結構居るもんだからさ。
846優しい名無しさん:2011/02/28(月) 17:47:37.63 ID:fIBFHnh7
あんま揉めんなよ?w
スレタイ通りの人達がそんなに喧々するの見たくないよ。

俺なんか女房に逃げられて、家事全部してるぜ。
料理?インスタント
掃除?汚れるまで放置(風呂なんか鬱酷過ぎて入れないからw
回覧は気付けば回すなぁ。。
ゴミは出す量が凄く減ったから、たまにまとめて。

近所の人も、生きてんのか死んでんのかわかんないかも
847優しい名無しさん:2011/02/28(月) 17:49:47.09 ID:V0XHn5RA
2chでストレス溜めてもしゃあないだろ
落ち着こうぜ
848優しい名無しさん:2011/02/28(月) 17:55:57.21 ID:JV4L5ugX
そんなに夫婦生活が苦痛なら別れるのも自由だぜ
好きにすれば良いだけさ
自由に生きようぜ
849844:2011/02/28(月) 17:58:35.56 ID:WyKae163
>>847
仲裁ありがとう。
たしかにメンヘル板だね。失礼した。

うちは共同口座にお金をだしあっている。

共働きの時点で、家事分担は決めてあるんだよ。

嫁が休職中は全てやってたよ。

家事もハイテク機器が増えて、何がそんなに負担なのかわからんが。

嫁の戯れ言もじっと聞いてた。約半年間。
今は転職したけどね。
まだ病気が完治していないか、
そもそも思いやりがないのか。。

いずれにせよ悲しい。
夕飯の支度でもするわ。
850優しい名無しさん:2011/02/28(月) 18:01:46.36 ID:V0XHn5RA
うまいもん作って一緒に食べて、そんで言いたいこと話したらええやん
851優しい名無しさん:2011/02/28(月) 18:03:22.72 ID:rfgaPNcu
俺の上司、睡眠時間三時間半、確実に死にますな。(笑)
852優しい名無しさん:2011/02/28(月) 18:13:23.22 ID:LBLrSYS/
>>849
ここで読むだけじゃ、奥さんが一方的に悪くて
あなたには何一つ非が無いようだけど
片方の言い分だけを聞いて判断するには情報が不足過ぎ。
あなたは奥さんに何の負担もかけてないのか、
奥さんが休職時、その内容を「戯言」としか受け取ってもらってないことの辛さはどうなのか。
あとこの3週間、あなたは奥さんに「戯言」を何一つ吐いてないのか、
といったことだね。

そもそもあなたは奥さんに対して思いやりがあるの?無いよね?
あなたに思いやりが無いのに奥さんに求めるのは理不尽というものでは?
「戯言」とか言ってる時点で「聞いてあげてた」のは所詮上っ面だけの演技でしょ?無意味なこと。
奥さんはそのへんを見抜いてたんじゃないの?
853優しい名無しさん:2011/02/28(月) 18:21:15.94 ID:gePqrcQN
ずっと捌け口がなくて、ようやく見つけた2chのこのスレで辛みを吐き出したのに、
そんな言い方されたら死んじまうやんか。
854優しい名無しさん:2011/02/28(月) 18:27:27.15 ID:XpHhOx0b
休職7ヶ月目。躁鬱病。5年前に罹患。
入院延べ2ヶ月、以前の休職延べ6ヶ月。
3月に異動内示がある。
4月からの復職に向けてデイケアに毎日通っている。
妻はよく支えてくれる。だが、時に爆発。
責任は当方にあり。しょうがない。
共倒れだけにはなりたくない。
受験生、及び来年受験生がいる。
僕の病気のことが悪影響を及ぼさないか、非常に怖い。
収入に難有り。非常に神経質になっている。
宝くじ、ロトをちまちま購入し、夢見ている。
こんな家庭ありますか。
855優しい名無しさん:2011/02/28(月) 18:28:12.44 ID:V0XHn5RA
>>852
そのへんにしときーや
抱えている事が何か知らんけど、人様につっかかっても解決せえへんで
856優しい名無しさん:2011/02/28(月) 18:54:15.89 ID:WyKae163
>>852
私はリアルで言えない愚痴を言いたかっただけで、
貴女と議論する気は毛頭ないし、
論破しても無意味だと考えています。

他の方の迷惑になりそうだから、
私は書き込みを控えます。

だから貴女も本件へはレスは無用です。

スレ汚し失礼しました。

857優しい名無しさん:2011/02/28(月) 19:00:09.26 ID:gePqrcQN
変だって情けなくったっていいぢゃないか
 
              鬱 な ん だ も の
858優しい名無しさん:2011/02/28(月) 19:09:49.06 ID:RaWLUuI5
3月末で退職決まった。
今後のことは何も決まってない。
とりあえずバイトくらいから始めて身体を慣らさないと…とは思ってる。

まあ休職半年で「死にたい」という気持ちが無くなったことは収穫だな。
あと、ご飯を自炊できるようになってきた。
859優しい名無しさん:2011/02/28(月) 20:54:18.95 ID:hztzodEI
明日から仲間に入れて下さい。
860優しい名無しさん:2011/02/28(月) 20:56:46.18 ID:gePqrcQN
>>859
ヨロシク♪
861優しい名無しさん:2011/02/28(月) 21:07:21.64 ID:my5Dpud/
>>858
IT業界は人手が足りないから、IT好きならプログラマーとかどうよ。
年齢にもよるが。
862優しい名無しさん:2011/02/28(月) 21:16:08.38 ID:sKcJCXaG
休職中の者です。
もう眼と耳を塞ぎ口を噤んで生きていくことに決めました。
無理ですよ、まっとうに、正直に、前向きになることは。
あきらめました。自分はできません。
誰とも交わらず孤独に卑屈に希望を持たず最低限の
生活を守るだけにいきようと思います。
幸せか?もういいです。見たことも経験したこともない
幸せなんて要りません。
863優しい名無しさん:2011/02/28(月) 21:22:07.30 ID:YK18RgtH
>>861
IT業界は長時間労働させられるから鬱持ちには厳しいと思う。
それに35歳定年説もあるし。
864優しい名無しさん:2011/02/28(月) 21:23:07.63 ID:gePqrcQN
出でよ説教厨
865優しい名無しさん:2011/02/28(月) 21:24:02.12 ID:v019ziPT
>>861
IT業界ってメンヘラ率、離職率高くて人手不足なんだが。
プログラマなんか特に。下手に勧めない方がいいんじゃないの?
866優しい名無しさん:2011/02/28(月) 21:44:52.76 ID:RaWLUuI5
>>861
プログラムはできないんだ。助言ありがとう。
IT業界は昔の彼が勤めていて,デスマーチでへろへろになっている姿を見たのでお腹いっぱい。

今年32歳…なんとかやり直せる歳だと自分に言い聞かせてる。
867優しい名無しさん:2011/02/28(月) 21:56:40.12 ID:XCcReJWl
来月末が休職期限。
このまま辞めたくてしかたがないのに
「だったら復帰して、転職活動して、転職先見つかってから辞めればいい」って親に言われた。
合理的だとは思うけど、そんなパワーないよ。
ゆっくり休みたいのに考え事ばかりで疲れる。
868優しい名無しさん:2011/02/28(月) 21:59:59.93 ID:8vxFWoeI
ここのお仲間になりました。
果たして1ヶ月で治るのか、
逆に休職しなかった方が良かったのか いや、逝ってたな
(欠勤扱いと会社が言ってたけど休職との違いがわからぬ)
その他諸々と家族から意見を言われ余計悩んでしまっている最中。

ここにおわすお方達はどこか達観されてるようで落ち付いて見える。
うまく回復に持って行くコツのような物があるんでしょうか??

スレの流れが仕事の話になってますね。
学生以上派遣以下の給与でよければ
自分が貧乏学生の時やってたビルマンション清掃。あれオススメかもしれない。
869優しい名無しさん:2011/02/28(月) 22:15:14.18 ID:rfgaPNcu
SE、先生、(警察、自衛隊)はメンヘラ率多いらしいね。
870優しい名無しさん:2011/02/28(月) 22:28:33.82 ID:aDr+xK1O
診断書出す?と医者から言われたけど、相談して暫く様子見てから…ということにしてもらった。
俺に仕事引き継いだと嘘ついて休職中のAさんのことは一生恨みます。
状況は理解するけど、嘘をついたのとは絶対に許さない。
871868:2011/02/28(月) 22:41:45.61 ID:8vxFWoeI
自分みたいにあばら浮いて来てからだと危ないかもしれないよ
診断書は泣きながらすみませんすみません言いながら渡してきた
振り返って見てなんで泣くんだろう?よくわからん。
嘘は百歩以上譲ってみるとして
その後ヒャハーってショッピング海外旅行とか行ってたら引っ叩いていいレベルだと思うな

でも自分もし回復してきたらリハビリにドライブとかしてみようかとか思ってるけど反則かな?
もう寝よう失礼しました。
872優しい名無しさん:2011/02/28(月) 22:55:01.35 ID:RaWLUuI5
>>871
反則じゃないと思う。
職場の人とか,通じる人に「どこどこに出かけた」などと軽く話さなければ誰も知らない。

料理ができる(鬱だと味付け失敗したり手順失敗したり),
読書ができる(鬱だと集中できない),
車の運転ができる(鬱だと薬で眠い,そもそも出かけられない等),
病気になってどこまでできなくなっちゃったかにもよるけど,それらは快復の指標の一つだと思うよ。

自分は一時期寝たきりまでいったので,車の運転ができる今は幸せだと思ってる。
873優しい名無しさん:2011/02/28(月) 23:14:48.87 ID:XupZwegR
>>868
開き直れるかどうかがキー
中途半端じゃいかんょ。
完全に開き直らなきゃ前進まんよー
874優しい名無しさん:2011/03/01(火) 00:24:47.40 ID:lhXsrm+N
>>871
何かしてみようかと思い始めたら、それはいいサインだよ。
何でもやってみればいいよ。
反則なのは、>>872さんが書いているようにそれを軽く話さないこと。

自分も少し楽になってきたところで
昨日久しぶりにサイクリング行ってきた。
休み始めた頃はずっと引きこもってて自転車乗るのも怖かったけど
思い切って行ってみて随分気持ちが晴れたよ。

ドライブでもサイクリングでもそうだけど
事故起こすとややこしいから、それだけは気をつけて。
リハビリを楽しんでね。
875優しい名無しさん:2011/03/01(火) 00:29:06.34 ID:wNIZHf63
今週人事と面談する予定なんだよね

いつ頃復帰出来るか、それとも退職するか、とか進退伺いかな

休職二回目で戻るつもりはないけど手当の関係とかでもうちょい会社に籍を置いておきたいんだよね

気が重い
876優しい名無しさん:2011/03/01(火) 00:37:15.85 ID:lhXsrm+N
>>875
勤務規定に休職できる最長期間があるはずだから
その期間は目一杯休めるはずだし
まだ期間が残ってるなら無理にやめさせられないように気をつけてね。
877優しい名無しさん:2011/03/01(火) 00:47:36.93 ID:SMjx+3ih

今日は月曜だからカキコ多いのかな?
俺は休職2年目で今年退職予定の常連だけど。

>>862
>誰とも交わらず孤独に卑屈に希望を持たず最低限の
>生活を守るだけにいきようと思います。
>幸せか?もういいです。見たことも経験したこともない
>幸せなんて要りません。

そうそう、その心境は大事だよ。
更にこの先、もっと凄まじい地獄があると思って生きたほうがいい。
人生は地獄。地獄とはこの地球上での人生のことさ。

たいていの人間が予定通りの死に方なんてできない。
恐怖や未練を残しながら、ある日突然死ぬ。
死ねば無なんだから、そもそも今生きてることには何の意味もない。
878優しい名無しさん:2011/03/01(火) 00:57:58.00 ID:WRjrKVHr
自分の居場所と言うか、ここにいても良いんだという証明みたいなものをずっと探して来ました。
大人になれば…就職すれば…結婚すれば…親になれば…そう思って自分なりに一生懸命やって来たつもりなのに、結果うつになった。周りには迷惑かけてばかり。
自分は居てはいけないんだろうか?
昔読んだカフカの「変身」に出てくる虫になりたい気分です。
879優しい名無しさん:2011/03/01(火) 01:22:24.10 ID:GzHqh4bP
気分が二日置きにおかしくなるというか、すごく元気で楽しい時と
もうどうしていいかわかんない泣きたい(でも泣けない)気持ちで
布団から出たくないのがあって、医者に言ったら「本当は出したくないけど
気持ちがフラットになるから」とリーマスを処方された。

多分効いてると思う。
不安にもならない。でも楽しくもならない。
なんか胸の奥がもにょもにょする。
泣きたいと思っても泣けなくて笑ってしまう。

ここ最近泣けない。
でも心の中ではわーわー泣いて暴れたい。のにできない。
心の上に鉄板で蓋されてるみたい。

でも前は本読んだりできなかったし、テレビも内容が頭に入らなかったりしてたのが
今は多少頭に入ってくる。
薬のおかげだろうけど、治ったと思っていいのか?
薬飲みながらなら仕事できるレベルかな。
880優しい名無しさん:2011/03/01(火) 01:50:52.07 ID:JGbIn6hT
たのむからもう少し短文でお願いしたい。
いろいろあって、ついつい長くなるのは分かるが…
ここの住人は4行以上は読みたくならなくなると思うよ。
881優しい名無しさん:2011/03/01(火) 01:55:31.75 ID:4nZc9vGd
>>879
長〜いよ・・(笑)
カウンセリングしてるのかな?
882優しい名無しさん:2011/03/01(火) 02:00:18.88 ID:lhXsrm+N
>>879
泣けないのは辛いね。
気分が平らになったり、本やテレビが頭に入ってくるのは
少しでも薬が効いてくれてるからだよ。
もうちょっとよくなってくればまた泣けるようになるから大丈夫。

時間をかけて少しずつ治っていくから
仕事ができるならすればいいし、しんどければ休めばいい。
無理して頑張らないように気をつけてね。
883優しい名無しさん:2011/03/01(火) 02:30:39.86 ID:GzHqh4bP
>>882
ありがとう。よくなってきたら泣けるようになるのかな。

>>880>>881
ごめん。
これでも実は短く書いてるつもりなんだ。
どこを端折ってどこを強調すればいいか全くわからない。
884優しい名無しさん:2011/03/01(火) 05:45:44.44 ID:IeJnWqAz
鬱で休職・退職した人間がなぜに真夜中に2chに書き込んでいるのか
(いられるのか)が不思議でしょうがない
寝たきり状態はともかく、規則正しい生活が復帰への第一歩だろうが
885優しい名無しさん:2011/03/01(火) 05:58:08.58 ID:jHdcZvMp
>>877
>今日は月曜だからカキコ多いのかな?
月曜日というよりは、今日が復職・休職・退職の目安となりなすい月末だからカキコが多いのでは?
先月末も同じようにカキコが増えた記憶があるが。
886優しい名無しさん:2011/03/01(火) 11:56:23.35 ID:9hfswWv5
>>884
鬱たってよっぽど重くなければ、寝たきりにはならないよ
それに深夜の書き込みは不眠ならありえるだろう

>規則正しい生活が復帰への第一歩だろうが
これはまったくその通りだね
887優しい名無しさん:2011/03/01(火) 12:00:11.82 ID:tAcNVXeT
>規則正しい生活が復帰への第一歩だろうが
これが一番難しい
888優しい名無しさん:2011/03/01(火) 12:05:29.85 ID:GzHqh4bP
自分はずっと夜勤の仕事してたから、体が完全に夜型になってしまって
夜寝て朝起きるっていう感覚がうまくわからない。
夜寝ても夜中に目が覚めちゃって、夜中が一番の活動時間だったから
その時間時色々やってしまう。

病院行く時は、寝坊が怖くて寝ないまま行くが、遅れても大丈夫なように
夕方予約してる。

朝出かけるのはすごく不安。
治さないといけないけど難しいな。
889優しい名無しさん:2011/03/01(火) 12:38:46.74 ID:IeJnWqAz
>>888
書き込み内容に気分を害されたらごめんね。
只、朝方の生活にしない限り(朝日を浴びて体内時計を整える)
進展しないとの己の経験より記しました。眠剤など使えるものは
何でも使った。
以上、再発、再休職し昨日退職した人間より
890 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/03/01(火) 13:07:40.72 ID:smfY8WBc
    ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.
891優しい名無しさん:2011/03/01(火) 19:53:08.87 ID:kLe9ONjE
抑うつ状態で精神科の先生から2週間の服薬休養が必要と言われて休職3日目。
これから自分どうなるんだろうかと心配になる。
892優しい名無しさん:2011/03/01(火) 20:00:30.20 ID:tAcNVXeT
期間少ないね。
普通そのあと数か月延びて復職って感じかな。
893優しい名無しさん:2011/03/01(火) 20:06:16.72 ID:MrKZ0Uc6
私は朝が近づくと興奮するから
昼間寝てるね
894優しい名無しさん:2011/03/01(火) 21:29:45.36 ID:lwHna8+v
午前中は全然ダメ。午後はまぁまぁだから出掛ける事は可能なんだけど、
仕事となると集中力とか気合い全般、全然足りてない
2ヶ月の休職の間に復職出来るまで回復するかなぁ。。。
895優しい名無しさん:2011/03/01(火) 21:32:58.64 ID:kLe9ONjE
傷病手当ってどうやって申請するのだろうか?年休なくなったら無給になってしまう。
皆に迷惑かけて心苦しいよ。

896優しい名無しさん:2011/03/02(水) 00:08:39.26 ID:IXhdvEOV
>>895
健保に確認
897優しい名無しさん:2011/03/02(水) 05:31:37.08 ID:rYs0ZgzV
>>895
会社から書類をもらう。以後は自分でコピーだね。
で、経過期間は自由だけど、たいていは1ヶ月単位で医者に記入してもらう。その行為は300円ぐらい。
で、会社に提出して会社欄を書いてもらう。法律上、会社は記入拒否できない。
で、提出後1ヶ月ぐらいで渡される。俺は口座に振り込まれてる。
で、健保料と住民税とかは払わないといけないから気をつけてね。これは差し引かれるか、
自分で振込まないといけないかは会社による。俺の場合は自分で振込んでる。

実際に傷病手当金がもらえるのは、病気1ヶ月間→医者と会社の記入・健保処理で1ヶ月ってことで
だいたい2ヶ月はかかることになるよ。その間も健保料とか住民税は払わないといけないから金は大切にね。
898優しい名無しさん:2011/03/02(水) 06:00:00.15 ID:xKpdV+Fw
静かで暗い深夜が一番落ち着く
899優しい名無しさん:2011/03/02(水) 08:29:55.57 ID:WfTuWBBl
職場に復帰しても、あの環境で復帰プログラムこなして、復職しなければならないのかと
思うと、絶対無理
退職することに決めた
900優しい名無しさん:2011/03/02(水) 09:44:25.51 ID:R9YF0rbg
>>896 >>897
ありがとうございます。薬3日飲んだら元気になりました。
月曜に病院に行きます。考え過ぎないよう気楽にやろうと思います。
901優しい名無しさん:2011/03/02(水) 14:04:11.91 ID:ogiblg0K
鬱で休職している人に朗報です!!
http://www.imslow.kr/ghost/


902優しい名無しさん:2011/03/02(水) 14:18:31.98 ID:bdsn0CjT
>>901
電子計算機損壊等業務妨害罪で立件してやるわ
デイトレード中で、約1090万の損が出た
903優しい名無しさん:2011/03/02(水) 14:32:23.92 ID:peK3mSyA
デイトレ中に2ちゃんなんてやるなよw
904優しい名無しさん:2011/03/02(水) 14:42:16.37 ID:bdsn0CjT
2chの実況スレに書き込むだろJKww
905優しい名無しさん:2011/03/02(水) 14:51:40.85 ID:eqoe4DsX
チンポ鼻wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwヲタも哀れww
906優しい名無しさん:2011/03/02(水) 15:07:05.02 ID:hrdN/MP9
前職を解雇されてから2ヶ月、
久しぶりに面接を受けてきました。
結果は来週月曜日までに連絡するとの事。
ちなみに週5日フルタイムのバイトね。
907優しい名無しさん:2011/03/03(木) 02:28:49.31 ID:WLtnIb5f
>>902
俺も警察に電話した。
メールでやりとりするのは面倒なので直接電話した。
器物損壊罪にもなるようだ。
908優しい名無しさん:2011/03/03(木) 02:44:47.65 ID:WLtnIb5f

一応、警察のメールフォームでもメールしといたよ。
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm



2ちゃんねる内で、悪質なブラウザクラッシュのリンクを貼り付けている者がいます。
スレッドタイトルは「鬱で休職している人・退職した人 39」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1293150138/l50
この中にある901番の書き込みです。(なお、下のリンク先はクリックすると絶叫する恐怖画面となり、パソコンが正常に動作しなくなりますのでご注意下さい。)

(書き込みです)
>901 :優しい名無しさん:2011/03/02(水) 14:04:11.91 ID:ogiblg0K
>鬱で休職している人に朗報です!!
>           ←クリック注意!、パソコンが正常に動作しなくなります!
(書き込み終了)

私はパソコンを再起動せざるを得なくなりました。
非常に悪質なので取り締まりをお願い致します。
909優しい名無しさん:2011/03/03(木) 13:10:11.99 ID:m9eZSefp
なんかあったの?
ウィルス?携帯からだから分からん。
910優しい名無しさん:2011/03/03(木) 13:13:50.08 ID:GANFRkar
>>909
ホラーチックな画像が閉じても閉じても何度も出てきた ( 被害者談 (笑) )
911優しい名無しさん:2011/03/03(木) 13:47:07.09 ID:4KA38qMW
おまいら、URL見てからクリックしろよ…
912優しい名無しさん:2011/03/03(木) 16:27:35.41 ID:xFU5H9YI
給料がストップしてしまう・・・
どうしょう・・・
913優しい名無しさん:2011/03/03(木) 16:58:52.94 ID:F9miPRcy
貯金あればモーマンタイ
914優しい名無しさん:2011/03/03(木) 17:21:57.61 ID:2mZzwwxi
傷病手当金を健保に申請するのだ
915優しい名無しさん:2011/03/03(木) 17:50:00.55 ID:WLtnIb5f

Q. ブラクラ(ブラウザクラッシャー)へのリンクを張るのは違法?
http://www.houtal.com/ls/qa/pcnet/inet49.html
A.  違法でしょう。
利用者のパソコンを強制的に停止させるなど、業務妨害行為を行うサイトを紹
介し、これを利用させて、利用者に損害を与えるということをねらい、これを
実行するためのリンクをはる行為は、違法な業務行為を助長するものです。違
法であることは明らかでしょう。
916優しい名無しさん:2011/03/03(木) 18:09:10.79 ID:F9miPRcy
あとは1年以内くらいには検挙してくれるだろうから、
民事の準備しとくだけだな
損害額の計算とその証左を記録した電磁媒体も用意できたし
まったく面倒な奴だ
917優しい名無しさん:2011/03/03(木) 18:10:46.70 ID:xdBWvvc0
>>916
頑張れよ。
しかしあれを踏むとはちと迂闊だぜ。
918優しい名無しさん:2011/03/03(木) 21:02:33.13 ID:c3/+tuEK
職場の上司は俺の前では「お前は頑張りすぎるからだ、自分に厳しすぎたんだよ」とか言ってたのに、
陰では、「うつ病の奴なんてみんな、自分が悲劇の主人公ですみたいな被害妄想なんだよな」
とか言っていたらしくて、ショックだ。。。
919優しい名無しさん:2011/03/03(木) 21:04:18.56 ID:c3/+tuEK
携帯から上のブラクラみたいなサイトにアクセスしたらどうなるん?
920優しい名無しさん:2011/03/04(金) 00:05:53.75 ID:uxFd8LZq
普通に「携帯電話ではアクセス出来ません」的なメッセージが出るんじゃないの。
921優しい名無しさん:2011/03/04(金) 00:50:39.91 ID:rNgXH7UR
今試しにアクセスしてみたけど質悪いな。
ちなみに俺火狐。
922優しい名無しさん:2011/03/04(金) 02:28:31.42 ID:NlROVqta
>>918
そらショックだな
俺もコネで入社した会社で人との軋轢が怖いからいつもニコニコ笑顔
していたら鬱で辞めるとき社長が「いつもニヤニヤしやがって」みたいな
こと言われてショックだった・・・・どんな顔で人に接したらいいのか
考えるようになったよ
923優しい名無しさん:2011/03/04(金) 02:50:28.38 ID:wcxTUajX
>>921
ブラクラはウィルス入りの場合もあるから踏むのは注意したほうがいいよ。
俺はリカバリー(1ヶ月前の丸ごとバックアップファイルで復旧)したけど。

>>922
世の中には最悪な人間も多数いるからね。
辞めていく人間に罵声や本音を言う人間は、心が腐ってるってこと。
ブラクラ貼るヤツも同じ。人間なのだから、マナーってものがあるだろうに。
924優しい名無しさん:2011/03/04(金) 06:08:32.69 ID:Q2p7AR5A
休職1ヶ月経過。
穏やかに過ごす。
会社から傷病手当金の申請用紙が送られて来た。
これって、申請してから、給付まで、どれくらい時間がかかるもの?
925優しい名無しさん:2011/03/04(金) 06:17:08.83 ID:Zvt0ok+O
傷病手当金のスレを1から読めばどっかに書いてある
926優しい名無しさん:2011/03/04(金) 06:38:31.99 ID:r33UNZbJ
>>924
会社に提出してから1〜2ヶ月で出る。
額は基本給の6割ぐらい。
927優しい名無しさん:2011/03/04(金) 10:47:45.80 ID:Gbbao4W0
傷病手当金って、保険組合によって違うの?
なんかうちだったら、給付金の内容は
■最初6か月間・・・
 働いてた時の過去3か月の給与(残業代等込)の85%

■次の一年間
 働いてた時の過去3か月の給与の60%

とかなんだが。
残業しまくってぶっ倒れた場合はお得。
928優しい名無しさん:2011/03/04(金) 11:34:50.74 ID:Ja4EOy22
うちは、18ヶ月働いてた時の過去3か月の給与の2/3

だな
929優しい名無しさん:2011/03/04(金) 12:49:34.97 ID:uxFd8LZq
俺はブラックワープアだったから、基本給よりも傷病手当金の方が高かったw
930優しい名無しさん:2011/03/04(金) 14:22:36.37 ID:Hq6TCk+g
60%か2/3か忘れたけど、それは法律で決まってる分で
そこへの上乗せについては健保によって違う。
931優しい名無しさん:2011/03/04(金) 14:41:37.67 ID:4yMJuWZS
うちは上乗せ含めると標準の8割超なのだが、傷病手当って出勤日でなく日額の暦日掛けなんだね。
932優しい名無しさん:2011/03/04(金) 14:56:56.62 ID:Ja4EOy22
つまり、うちは上乗せってコトかい
なんてこったい
933優しい名無しさん:2011/03/04(金) 18:01:55.49 ID:JLNrWBmj
支給額は基本給じゃなくて保険料算出時の基準報酬じゃないの?。
算出に関る時期に残業してれば増額(税金も)、残業してなきゃ税込みの標準給与ベースでしょ?。
俺は算出時期に100時間近く残業が続いてたから十分な額でウマー。
934優しい名無しさん:2011/03/04(金) 18:54:19.51 ID:DNWscv5G
薬は逆から読むとリスクなんだよ。
935優しい名無しさん:2011/03/05(土) 03:03:00.26 ID:kAoF8TWJ
傷病手当は標準報酬月額がベースだから
標準報酬月額は4,5,6月の給与ベースで7月1日時点での
その年の9月から翌年の8月までの月額を決定する。
4から6月に残業多かったら上がるだろな
936優しい名無しさん:2011/03/05(土) 09:36:45.44 ID:HVGM0yW1
上司からのメールや携帯が恐いべ?
937優しい名無しさん:2011/03/05(土) 13:45:48.90 ID:3iAzkFgE
>>936
怖いね。
私は当事者から、優しいメールがくる。
「今仕事はこんな状況です。具合はどうですか?」のような感じで
2週間に1回くらい。
そのたびに休むことになった状況を思い出して暗くなる・・・

以前もこの上司の元で鬱になった人がいるので、
気を使っていただいてる、気をかけていただいてるのは分かるのだけど、
一生懸命気を使って返信するのがしんどい・・・
938優しい名無しさん:2011/03/05(土) 16:50:02.50 ID:K55/cvy3
>937
仕事の進捗状況を定期的に知らせてくるなんて、気が狂いそう。
余計悪化する。
お前がいないせいでエライ目にあっていると言われているのと同じだ。。。
939優しい名無しさん:2011/03/05(土) 17:40:21.25 ID:3yRG1M++
>>936
ストレッサーの上司から、
「会ってお話できませんか」というメールが来るよ orz

940優しい名無しさん:2011/03/05(土) 20:09:43.37 ID:wPqwLd2y
上司のせいにしすぎでは?
他の部下は鬱になってないんでしょ?
941優しい名無しさん:2011/03/05(土) 20:56:24.62 ID:HVGM0yW1
その辺の責任の基準は難しいんだよ。
パワハラ上司も悪いし、うたれ弱い俺たちも悪いし。
職場は戦場だからね。体育会系の世界だからね。
942優しい名無しさん:2011/03/05(土) 22:10:33.15 ID:YIWCvS2U
他の人は鬱になってないとか考えだすと、
全て自分が悪いという結論になってしまうな。
943優しい名無しさん:2011/03/06(日) 00:50:51.85 ID:F2Qi3o32
休職してずっと家にいるし好きなだけ寝てるから
風邪ひくことはないはずなんだが、
働いてた時より、のどを痛めたり体調崩しやすくなった。
どうなっとるんだ。
944優しい名無しさん:2011/03/06(日) 00:54:25.03 ID:q7lP4dNY
>>935
しかし障害年金もらうようになるとその分返還ですよ?w
遡及分と重なったらだいぶ持ってかれるぜww
気をつけてくれ。
945優しい名無しさん:2011/03/06(日) 06:10:18.43 ID:xd7vw399
>>944
障害年金を受けることができるようになると
傷病手当金は、障害年金の額が傷病手当金の額より少ない場合は、
その差額が支給される。つまり傷病手当金の額は保障される・・
と理解してるけど
違うの? 遡及ってなんですか?
946優しい名無しさん:2011/03/06(日) 08:19:22.65 ID:BTijCOHL
その辺は社労士が詳しいんだろ?
947優しい名無しさん:2011/03/06(日) 08:26:25.93 ID:A8WVWqXG
>>943
寝すぎるのは、かえってよくないね。
体内時計がくるったりするから。
7-8時間ぐらいがベストじゃないかな?
あとは、早起き早寝・朝昼晩の食事・運動だね。
948優しい名無しさん:2011/03/06(日) 08:37:40.70 ID:5H8sNyr4
3月7日以降のパチンコ対策
@打つ日(勝つ):7,8,9、16、17、18、、23,24と以上
         土曜日曜祝祭日はダメ。25日以降も給料日以降となるためだめ。
A打つ時間帯:午後4時前後スタートがベター
B打つ店:できれば初めて行く店。それがなければ、しばらくご無沙汰の店
C打つ台:巨人の星に絞る。200回転ないし250回転で止まっている台
D当たりの数値:前日、前前日並びに当日の当たり数は無視。
以上、幸運を祈る。実践で成果をあげたら「おまいらいくら勝った」にて報告して。
949優しい名無しさん:2011/03/06(日) 09:48:22.75 ID:e4WXmd7k
>>948
1億500円勝ったわww
950優しい名無しさん:2011/03/06(日) 15:07:29.23 ID:BTijCOHL
やっぱ家にいると不規則になるね。
学生時代の夏休みもそうだったよね?
951優しい名無しさん:2011/03/06(日) 15:58:58.41 ID:UDnadsR2
>>950
夏休みは期限がハッキリしてたし、
期限が来れば無理矢理にでも規則正しい生活が“できる”自信があった。
それと比べれば休職と夏休みは似ているようでまったく違う。
意識して規則正しい生活をしないと怠惰生活まっしぐら。
952優しい名無しさん:2011/03/06(日) 16:06:51.25 ID:/l5HX/Yo
休んで二カ月がたつ。
復職できるか不安です。それを考えるだけで立ちくらみが出ます。
同じ状態の人いますか?
953優しい名無しさん:2011/03/06(日) 16:12:44.11 ID:5H8sNyr4
昨年9月から躁鬱で休職中。現在、デイケアに通っている。
この結果が良ければ4月から職場復帰。
やっと正規の給料がもらえ、生活も少し楽になる。
954優しい名無しさん:2011/03/06(日) 16:49:24.09 ID:q9tsxNiB
休職3ヶ月目。
復職出来るのか、出来たとしてすぐに再発するん
じゃないかと不安がぐるぐる。
考えてもしょうがないとは分かっているんだが。
955優しい名無しさん:2011/03/06(日) 20:23:27.16 ID:BTijCOHL
給料いくら?
俺は手取り24万かな。30で。
956優しい名無しさん:2011/03/06(日) 20:33:58.63 ID:U3WkRaoc
31でリハビリ期間中は12万だ。
957優しい名無しさん:2011/03/06(日) 20:41:46.53 ID:BTijCOHL
ギリギリ一人暮らしできるくらいかな?
958優しい名無しさん:2011/03/06(日) 21:06:27.52 ID:j5SVfuP3
手取り24位、31歳。
実際は残業が多かったから手取り30くらいが平均。
959優しい名無しさん:2011/03/06(日) 22:51:47.19 ID:BTijCOHL
鬱と不安って関係してるよね?
960優しい名無しさん:2011/03/06(日) 23:04:47.74 ID:sKbvoQcn
961優しい名無しさん:2011/03/07(月) 00:32:58.25 ID:5N0/MY03
いきなりでごめん。書かせてほしい。

従業員が5人の会社で約3年働いた。3週間まで。
年商3億の会社で事務職のトップだった。

中間管理職のような上司はいなくて上の人は社長だけだった。
社長は還暦すぎでとにかく気分でどなったりとパワハラはデフォ。
私のことを人に紹介するときは「うちのオンナノコ」と人にいってた
それが嫌でやめたパートさんもいてたが
不況だし、怒鳴られるのも給料のうち、我慢と思って働いた。
日付が変わってもも働いた。

8ヶ月前に社長が娘を会社にいれた。
40歳になるまで家にいてて、一度も社会にでたことがない娘さん。
そんな方を「たのむから」と一言だけいわれて、教育係にされた。拒否したけど無駄だった。
FAX,の方法、挨拶の仕方、電話の仕方。
悪い人ではないけど、とにかく40歳まで社会人未経験者を一回り離れている私が教えるのはきつすぎた。
でも、丁寧には教え結果か私に依存してきた。
最初は依存だけだったが、途中から社長そっくりの対応を私にとるようになってきた。
小さい事務所に社長が二人。娘社長が誕生した
不況だし、社長が二人でも、お給料のためと思って働いた。
会社に行く前には嘔吐し会社に帰ってから30分以上泣く日がずっと続いても働いた。

3週間前に娘社長が発端になって事件が起こった。
今、思えばいつも怒鳴られていること1.6倍ぐらいのことだ。
家に帰って1時間程泣けば済む話だったのかもしれないけど、その時はなぜか腰が抜けて
頭が白くなった。もう無理だと思った。

夫につれられて病院にいった。
医者からは反応性うつ病で休職かもう退職すきな方をかいてあげるよといわれた。
自分がうつ病とは信じられなかった。2/28に退職届けを提出した。
962優しい名無しさん:2011/03/07(月) 00:34:54.15 ID:v5X6pt76
>>961
ふーん。











で?
963961:2011/03/07(月) 00:55:40.07 ID:5N0/MY03
>>962
本当に「ふーん」ってはなしだ。

自分がやめてるなんて未だに信じられない。

急に会社にいけなくなったので私物は全て会社にある。
会社からは22時回っても「お前がいないから仕事がまわらない」と怒りの電話が入ってくる。
夫や精神科医は「それは会社の勝手だ。事務員一人いないだけで回らない会社が異常だ」というが
引継ぎもしないで消えたのは悪すぎたので、ファミレスにきてもらったりメールで自宅作成した
資料を週1.2回送ってる。

まさか自分が会社にいけなくなる日がくるなんて驚きすぎてる。
最初は社長親子のみがNGだったのに会社自体が受け付けられなくなったのにもびっくり
964優しい名無しさん:2011/03/07(月) 01:05:11.27 ID:TzHang0Q
>>963
中小によくある
普通の鬱退職だよ。
鬱以外が今後出てくるかも・・
965963:2011/03/07(月) 01:13:44.75 ID:5N0/MY03
よくあるんだ。なんだか言い方悪いけどほっとした
とにかく明るいキャラで通したんで、会社の周りは「うつ」といっても
「みんな仕事しんどいんだ。メインが抜けてどうする」と叱責されてる。

着信も拒否すればいいのに、出てしまう自分はかなりへたれ。


ちなみに
>鬱以外が今後出てくるかも・・
これってなにか教えてほしい。
966優しい名無しさん:2011/03/07(月) 01:19:16.94 ID:EIOtkBfl
>>963
会社からの電話が苦痛なら、長く続くようなら、旦那に対応させると同時に、
着信日時と内容をメモしとけ。
いざとなったらでるとこに出ろ。

それにしても、医者も旦那も頼りにならんな。「気にするな」で済むなら
そもそも病んでないのに。
967965:2011/03/07(月) 01:29:18.28 ID:5N0/MY03
夫は弁護士をいれようとしてる。

まぁ、気にしないでいい性格ならやんでないのは確か。
練れないや
968優しい名無しさん:2011/03/07(月) 02:40:15.78 ID:xRZ5EtqL
>>965
鬱以外が今後出るかも・・
ていうのは躁が出たりって事じゃないのかな??
とにかく、主治医とゆっくりじっくりやる事だと思うよ。
病気の始まりかもしれないからさ
969優しい名無しさん:2011/03/07(月) 08:28:02.34 ID:aKp/PrHL
>>965
お疲れ様、そして、本当ならこない方が良かったんだけど
このスレにいらっしゃ〜い

自分も「自分がまさか鬱とは」系だったので
気持ちがわからなくもない
本当に、ある日突然、行けなくなったから

「仕事に行ってない自分」がなんか不安定でよくわからないよね

毎日家でも明るく振舞ってたから、本当に突然だったけどw

何にせよ、お疲れ様
電話出れるだけ立派だよ、私は着信音すら怖くて
電源落としたままだった
970965:2011/03/07(月) 10:01:39.78 ID:5N0/MY03
朝から家で引継資料を作ってメールで送ったみた。1時間半ぐらいだけど
なんだかぐったりした。あとは明日までにもう一つパワポで資料作る予定。

>>968
躁かぁ 考えてもみなかった。
医者や家族とゆっくり直していくよ。

>>969
本当にある日突然いけなくなるね・・
自分でもびっくりしたよ

着信は約2回の1回の割合ででてるw
あと調子が良いときは、自分からかけてる。
まだ掛けてこられてよりはマシ。何いわれるかわかんないから。
どっちにしても心臓とびでそうだし。
971優しい名無しさん:2011/03/07(月) 10:25:29.65 ID:EEvjqxEw
とにかく今はゆっくり休んで下さい。
私も去年同じような経験あって、今も休職してます。今は薬のおかげで、吐き気も不眠も収まって少し楽になりました。
引き継ぎはある程度必要と思いますが、私も無理に引き継ぎやったりしたら、目眩が酷くなって動けなくしまったので、程々で済まして下さい。
私も笑ってごまかしてるようなキャラを振舞っていたので、何と無くですが気持ち察します。周りは信じてくれないだろうという不安と、意識がはっきりしてくると、何か重大なことをやらかしてしまったのではないかという不安…
972優しい名無しさん:2011/03/07(月) 14:07:01.80 ID:4iCVSqfu
小学校二年生から五年生の移動教室を心配してた俺は当時から病気?
973優しい名無しさん:2011/03/07(月) 14:10:16.27 ID:Lz1FZsVN
移動教室って何?
974優しい名無しさん:2011/03/07(月) 14:25:28.20 ID:lUpsxYWI
>>973
修学旅行の小学校での呼び方。
975優しい名無しさん:2011/03/07(月) 14:44:57.79 ID:8gCMO60Z
理科とか音楽、図工って専用の教室があったじゃん
976優しい名無しさん:2011/03/07(月) 18:25:11.88 ID:T95bSGbI
>>970
引き継ぎ資料とか作るから敵がつけ上がるんだ。
もう何もしないで、携帯の着信音無音にして、寝てテレビでも見てた方がいいよ。

俺は、うつで働けなくなったのに、ギリギリまで無理矢理働かされて、
客先で倒れたら、いきなり「自己都合退職扱いで」解雇された。

労働基準監督署に労災の申請して認定されて、今裁判している。

もうね、日本の会社ってやつをこれ以上つけ上がらせちゃ駄目ですよ。
働いてほしかったら、働ける環境を作れ。
有給全部消化させろ。まともに残業代出せ。
977優しい名無しさん:2011/03/07(月) 19:44:35.49 ID:hGKRpMWh
>>970
退職決めたんだから
もう思い切って投げ出して
十分に休むのが良いと思う。
仕事の引き継ぎなんてその程度で十分。
会社のほうは替わりなんて何とでもなると思ってるもの。
ご自分を大切に。
978優しい名無しさん:2011/03/07(月) 20:42:00.65 ID:pFWMsc4N
明日産業医との面談のため、会社出勤する予定。 二ヶ月ぶりで、すごく緊張する。 ちゃんと行けるだろうか?
979優しい名無しさん:2011/03/08(火) 10:50:49.12 ID:+TsQAQZK
先月の産業医との面談で復帰OKが出ず、いまだ休職中。
当初予定は2カ月だったが、4か月目に突入。
産業医のものすごい高圧的な態度と、会社の人に会ったことで、
休むことになった時の状況を思い出して悪化。
こんな状態でまた仕事できるのかと不安だな。

医者には「もう退屈でしょうがない、仕事したい」ってならないと
完治ではないと言われたのだが、そんな日はくるのかな。
980優しい名無しさん:2011/03/08(火) 13:57:43.01 ID:wkjFKgyK
産業医が機能していない会社なんてざら。
労働安全衛生法上で毎月一回職場巡視するとか、安全衛生委員会に参画する
ことが規定されてるが、はっきり言ってざる。
981優しい名無しさん:2011/03/08(火) 14:13:20.22 ID:TatVKATg
うつの診断が出てるのに、産業医がむりにでも出社した方がいいと言ってくるのはどうなんでしょうか?
どうやら会社の人間と口裏合わせしていたようですが。
982優しい名無しさん:2011/03/08(火) 18:40:14.24 ID:2UvDyiYv
産業医は会社サイドの人間
信用ならん
983優しい名無しさん:2011/03/08(火) 18:46:52.02 ID:xCEvvBXD
産業医は糞
984優しい名無しさん:2011/03/08(火) 19:27:10.16 ID:LMZfWWiC
主治医はなるべく休職を長引かせたくない
会社の心療内科医は急いで復職する必要はないと言うどうしたらいいのだろう?
上長は大丈夫だとか言ってくれるけどね、今の状態で復職は無理だが・・・

一度、会社側と主治医で話し合ってもらった方がいいのだろか?
985優しい名無しさん:2011/03/08(火) 19:34:02.56 ID:xCEvvBXD
両方から自然に許可が出るまで×ってのが普通じゃ?
そのお医者さんは、会社向けに診断書は緩く書いてくれてるんだよね?
統失なのに抑うつ状態とか。
986優しい名無しさん:2011/03/08(火) 20:27:06.01 ID:ZOsXNnTo
自分の主治医は大手メーカーのメンタルの産業医をしている。
主治医としては患者側に立つ・・これは間違いない。
産業医としては会社側に立つ・・と一概には言えない。
いくら医者といっても、同じ人間が主治医、産業医をするわけだから
その人のポリシーが大きく影響する。
987優しい名無しさん:2011/03/08(火) 23:23:43.06 ID:cTKXm42X
仕事探しするのに親の説得がくわわった(^p^)
988優しい名無しさん:2011/03/09(水) 03:05:09.84 ID:MuCrCSSG
一人暮らししながら休職・退職してる人いる?

退職したらまず家を探さなきゃならないけど、歳も30超えたから無職一人暮らしは気が引ける
989優しい名無しさん:2011/03/09(水) 08:02:34.11 ID:onbuhu0Y
>>988
私、一人暮らしだよ
20代から、まぁ、何とかやってる
990優しい名無しさん:2011/03/09(水) 09:01:31.14 ID:2tqtS50d
>>988
一人暮らし31歳だよ。
戻れる実家が無いから何かと大変、特に金銭面で。
991優しい名無しさん:2011/03/09(水) 09:15:13.62 ID:3hMAQOwR
>>988
離婚して女房が出て行ったから、俺も一人暮らし。
もうすぐ四十路だ。。。
もう人生は詰んだんだが、さてどうするか。
992984:2011/03/09(水) 11:52:55.38 ID:qbE86wxv
>>985
>>984への返信でいいのかな?
返信ありがとう。
何か双方の方針が何か違う方向に向いてるような気がして不安になってきた。
目標を持てという事なのかな?
医師とちゃんと話し合ってみる
993優しい名無しさん:2011/03/09(水) 16:05:12.56 ID:n0gIIeIX
休職5ヶ月目だが
たまに仕事のこと考えたりして
頭痛くなる

今も痛い
994優しい名無しさん:2011/03/09(水) 16:48:11.38 ID:tjxzPVHH
>>989-991
返信どうもです

結構一人暮らしのスレ住人いるんだね

自分三十路超え
去年車買ったりして金が無いから退職後どうしようかと考えてる

実家には戻れないし
995優しい名無しさん:2011/03/09(水) 17:08:12.58 ID:qBRlJwqb
休職していると、することなくて、時間を持て余してしまいます…
自分の場合、外に出るとお金を使ってしまう傾向にあるので、極力家にいるようにしています。
996優しい名無しさん:2011/03/09(水) 17:12:08.06 ID:qqCca6Ek
これをいろんなトコに貼り付けてくれ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1299656147/

ガチで>>1は逮捕されるべき
997優しい名無しさん:2011/03/09(水) 17:12:22.08 ID:onbuhu0Y
>>994
私は今年、40です。
持家ローンなし。転職活動も疲れるので月給15万(手取り)の警備になる予定。
資格はあるけど、異業種に行く
998優しい名無しさん:2011/03/09(水) 17:12:34.67 ID:KSwV1Cds
>>995
同じく。
週に一度のカウンセリングと、買い物くらい。
でも、歩くの大事らしいので、気が向いたら少しでも外にでるようにしてるよ。
999優しい名無しさん:2011/03/09(水) 17:47:53.66 ID:Joq7hlKJ
ume
1000優しい名無しさん:2011/03/09(水) 17:48:47.74 ID:Joq7hlKJ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。