★★★不眠症/睡眠障害★★★Part45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
 <相談者へ>
※糖尿病・血糖値・便秘などについて繰り返し質問する荒らしが続いています。 スルーしましょう。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■相談の際はage推奨です。
■回答は誠実で真摯なものが前提ではありますが、『プロの回答でない』事を前提にして下さい。
 掲示板の書き込みだけで絶対に適切な回答をする事、病名を推測する事は不可能です。
 異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。
■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連の質問、用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)目的、
 自殺の質問はご遠慮下さい。
■自分より後の書き込みに先にレスが付いても泣かない。
 一日以上待ってもレスがなかったら、『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張して下さい。
■尚、参考になった方はレスくれた人にお礼カキコでもしてはどうですか?
 今後似た症状の方に参考になるかも知れません。
■相談スレの為、独り言は避けるようお願いします。
■辛いのは分かりますが、具体的に状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、悩みなどを
 書き込みした方がきちんとしたレスが得られるようです。

また余裕があれば似たような症状の検索をしてみて下さい。
【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにて、キーワードを入力すべし。
他のスレにもカキコしてる場合は、セカンドオピニオンを求めてる旨カキコした方が良いかもです。


 ■前スレ
★★★不眠症/睡眠障害★★★Part44
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1284786916/
2優しい名無しさん:2010/12/09(木) 02:16:52 ID:YOphwXds
お疲れ様〜
さっそくだけど寝れない
4時起きなのに。寝てもグラグラした感じで起きてしまうよ

目眩みたいな感じで頭が回ってる
地震かと思ったけど違う

なんなんだろう
3優しい名無しさん:2010/12/09(木) 02:39:53 ID:hveoCNP9
以前、4のくせに「3get」と書き込んでしまい、

「2000万年ROMってろ!」と言われてしまった者です。

言われた通り2000万年間、沢山沢山ROMりました。
猿から人類への進化…
途中、「ガットハブグフーン?」と書き込んだジャワ原人に反論しそうになったりもしましたが、
言いつけを固く守り、唇を咬んでROMに徹しました。

そして現れては消えていく文明。数え切れないほどの戦争…生と死、生と死。

2000万年経った今、晴れて縛め(いましめ)を解かれた私(わたくし)が、
3get出来るチャンスに今っ!恵まれました。
感動で…私の胸は張り裂けんばかりです。

卑弥呼女王、見てますか?

義経様、清盛様見てますか?

信長様、秀吉様、家康様 見てますか?

それでは、2000万年の歴史の重みと共に、
キーボードを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。

3get!
4優しい名無しさん:2010/12/09(木) 08:39:33 ID:Hxnuf1rt
イソミタール ベゲが効かない

終わった
5優しい名無しさん:2010/12/09(木) 12:28:08 ID:vIT/6fwE
>>2
回転性のめまいで脳外科と耳鼻科で検査してコンベルミン処方して貰ったことがあるよ。
10日ぐらいで落ち着いたけど、ひどい時は立ってられないし吐き気もするしで辛かった。お大事に。
6優しい名無しさん:2010/12/09(木) 16:26:31 ID:YOphwXds
>>5レスありがとう。回転性のめまい?
そんなのあるんだ・・・

寝てる間に脳が回転しちゃうってことかな?
7優しい名無しさん:2010/12/09(木) 21:46:44 ID:gRGQHwzj
仕事に支障出まくり、電車で立ってても乗り過ごし多発、人間関係崩壊した。
残業もさせてもらえなくなったんで、生活費が足りなくて貯金が減っていってる。
退職してしばらく療養したい。いつ申し出ようかで頭がいっぱい。
それで眠れないループW
不況といえどやめていいよな?
8優しい名無しさん:2010/12/09(木) 22:11:46 ID:YOphwXds
>>7
無理に頑張る必要はないから、やめてもいいと思います


あぁ安眠したい
9優しい名無しさん:2010/12/10(金) 05:43:19 ID:uqUf5giS
通院してるが処方された薬飲んでも効かない。
中途覚醒ひどすぎ。
医者に訴えて何回か薬変わったが全く変化無し。

最近じゃ中途+毎日悪夢ばかり見て気が狂いそう。

寝て起きたら朝だったって生活したいよ。
10優しい名無しさん:2010/12/10(金) 06:38:24 ID:x6/+THqT
>>8
ありがとう、楽になった。
今日一日のりきってくる。
11優しい名無しさん:2010/12/10(金) 09:44:07 ID:DYRzaRhx
退職じゃなく休職する事は不可能なん?

いま会社辞めてしまうのは得策じゃないよ。
12優しい名無しさん:2010/12/11(土) 01:16:59 ID:cbAYaTgP
クビになることが、最善の退職法。
13優しい名無しさん:2010/12/11(土) 01:57:55 ID:8UK7QEYE
寝れない
14優しい名無しさん:2010/12/11(土) 02:12:12 ID:ns9nimAl
休みの前日だからか1時間半前に睡眠薬飲んだけど寝れない。
みんなも休日前そういう傾向あります?
15優しい名無しさん:2010/12/11(土) 02:57:45 ID:ns9nimAl
睡眠不足でやわなか目な大便が出ると切れ痔になりませんか?
シャワーを肛門にかけるとイタ〜イ
16優しい名無しさん:2010/12/11(土) 03:15:31 ID:Urpvjba0
>>6
ありますよ
耳鼻科系の病気でグルングルン回るような感じになり気持ち悪くて日常生活や仕事に影響する病気

脳は回転しませんよ(;^_^A

メニエール・内耳炎・前庭神経炎   自律神経失調症

良性発作性頭位めまい症三半規管への耳石混入

耳鼻科か脳神経科(視力やバランス関係の脳付近に腫瘍等が出来てる場合あり)

あとは自律神経失調症(思春期女性に多い)
内科でも自律神経失調症ぐらいなら見れます
とりあえず耳鼻科がお勧めですね
17優しい名無しさん:2010/12/11(土) 03:18:34 ID:Urpvjba0
>>9
眠剤より抗鬱剤と抗精神薬のほうが楽ですよ
どっちも副作用で眠くなるし神経穏やかにするから驚くほど安眠出来る
健やかに7〜8時間寝れて幸せです
18優しい名無しさん:2010/12/11(土) 04:52:21 ID:2HGYD5j4
薬飲んでも飲んでも
ねむいのに寝付けない
くるしいよー
19優しい名無しさん:2010/12/11(土) 11:01:48 ID:lROK0KP5
>>18
ネットやるから寝付けないんだよ
眠れなくても徹夜を覚悟してでも「起きあがらない」「目を開けない」これ大事。
20優しい名無しさん:2010/12/11(土) 11:48:14 ID:bx+pJrA2
×:クビになることが、最善の退職法。
○:非懲戒解雇が最善の退職法。
21優しい名無しさん:2010/12/12(日) 00:55:51 ID:Soe7Qn3W
休日に限って早く起きちゃうし二度寝できない
普段も寝れたり寝れなかったり
仕事不規則だからかなぁ
2212やけど:2010/12/12(日) 01:33:08 ID:Ed52TPve
>>20
そうですな。
そういうことが言いたかった。
23優しい名無しさん:2010/12/12(日) 02:54:21 ID:Iyq1l4+v
>>18
そういう時って欠伸が自然に出来ないとき?
1/2位しか欠伸が出来ないっていうか。
凄いつらいよね。不眠って
永遠に眠れたら楽だろうな・・
24優しい名無しさん:2010/12/12(日) 03:21:46 ID:POPBTJI5
>>23
そうそう。どろどろと眠気だけがあるのに、半端な欠伸、寝付くスイッチがない感じ。
でも確かに目を閉じてじっとしてるのは大事だね。もう画面閉じるよ。みんなありがとう。
みんな眠れますように
257:2010/12/13(月) 15:13:14 ID:qWG6qzeo
アク禁でレス遅くなった、スマソ
>>11
一回うつで休職してる。うつは治ったけど不眠は残ったまま。
ここに居る限り再発するんじゃないかと思ってしまう。
働いてるけど生活費が足りてないから
年収が少し高いか、副業OKの所を探さないといけないw

>>20
懲戒になる前に自分から退職がベストだよね
26優しい名無しさん:2010/12/13(月) 21:43:48 ID:9b3eK8lW
熟睡障害になって早10年・・・

毎日朝がきつい。
社会人になってからストレスもありひどくなってきた。
日中はほとんどうとうとして仕事進まないし。
クビかな・・・・

精神的にも落ち込んできて悪循環にはまるよ・・・
27優しい名無しさん:2010/12/13(月) 22:44:26 ID:IK0xEOeK
オレも、仕事中眠くてノロノロ仕事してたら解雇される寸前まで行った。
なんとか生活してるけど、あと一歩で自殺するとこだった。
28優しい名無しさん:2010/12/14(火) 01:20:56 ID:5370YdyG
寝れない
昨日お酒飲んだら寝付き良かったのに

今日も寝るために飲んだのに寝れない
29優しい名無しさん:2010/12/14(火) 01:27:10 ID:X3AAPupn
入眠障害で寝てしまえば楽なんだが、朝早く起きなければならないから少ししか寝れない。日常生活に支障が
30優しい名無しさん:2010/12/14(火) 03:15:11 ID:qRSsU9hR
不眠症で通い始めて一年の医者だけど、最近は忙しいのか
「何錠欲しいの?薬変えるの?変えないの?」って
カウンセリングゼロで薬の量と種類の話ばっかり。

典型的な仕事ストレス→不眠症なのに薬だけ飲まされて
寝られるかどうかだけしか話を聞く気がない。
医者って言うより薬局みたいだよ。
このまま通い続けていいものなのか迷ってる。
31優しい名無しさん:2010/12/14(火) 05:25:04 ID:PCu6ep3p
通院から二年半、入眠は問題なくなったけど、
夢見の悪さがホント疲れる…
ぐっすり寝たい…もしくは楽しい夢見たい…
32優しい名無しさん:2010/12/14(火) 06:41:47 ID:q+OtAWIM
ああ、今日も寝れなかった。
2時間後には会社に行くので1時間くらい眠ります。
33優しい名無しさん:2010/12/14(火) 09:07:13 ID:hMu1qzWI
>>30
医者はカウンセラじゃないよ。
医者にカウンセリング求めるのは間違い。
ストレスの事を聞いてもらいたいの?
愚痴を聞くのは医者の仕事じゃないよ。
「こういうストレスがあって眠れない、このストレスに対してどういう対処をしたらいいか」
みたいな「アドバイスを求めたい」なら具体的に質問しよう。
でも「ストレスのもとをなくすか、上手にストレス発散の方法を見つけるか、だね」
って言われてオシマイだと思うけどね。
あなたのストレスを解消するのも医者の仕事じゃないし。
34優しい名無しさん:2010/12/14(火) 16:01:21 ID:rWEScWWX
不眠症と言っても人によって入眠障害、途中覚醒、早朝覚醒に
分けられるそうであるが、私の場合全部当てはまる。
今、医者から薬をもらって飲んでいるのでなんとか眠れているが、
薬を飲まないときよりはましだが、先に書いた三つの症状は残っている。
思うのだが、薬を飲んでいるのだから、床に入ったらすぐに眠れて、
朝までぐっすり眠りたいもんだと・・
35優しい名無しさん:2010/12/14(火) 18:14:44 ID:hMu1qzWI
>>34
薬で眠れるならいいじゃん。ずっと薬で眠ればいい。
他に不眠を招いている要素は無い?
カフェインとかアルコールとかストレスとか
眠前のネットとかメールとかテレビとか。

あと枕の高さや布団の重さ、寝室の温度・湿度、寝間着の素材なんかも見直してみて。
36優しい名無しさん:2010/12/14(火) 22:45:29 ID:1AzEcbXm
>>29
私も同じ…なかなか寝付けない上に、寝たって5時半に起きなくちゃならないから睡眠が足りてない。
日中が辛い…。
37優しい名無しさん:2010/12/15(水) 21:41:52 ID:AJqSRupo
俺の知り合いに「夜9時に寝て朝3時におきてる」ってやつがいるんだが…

これは大丈夫なんだろうか?
38優しい名無しさん:2010/12/15(水) 21:46:52 ID:jYQO/jlC
覚醒リズム睡眠障害
39優しい名無しさん:2010/12/15(水) 21:53:13 ID:AJqSRupo
>>38

ごめん説明不足
これ自分自身でやってるらしいんだ、朝3時におきてるらしいけど早すぎる気がする
3時から仕事へいくってわけでもないんだがこのやり方は健康に悪い?
40優しい名無しさん:2010/12/15(水) 22:53:44 ID:jh8K5+/P
九時に寝れば早く起きれるかも!と九時に眠剤飲んで寝たら
11時に起きた…
薬飲まないと眠れない、眠ると起きられない。
ウォーキングもして日にも当たっているんだけど…
早起き出来るようになれば仕事も探せるのに…
41優しい名無しさん:2010/12/16(木) 14:12:14 ID:PUHtxsrG
>>39
健康には悪くないけど、仕事の効率が落ちる気がする。
たとえば9時〜5時勤務なら、起床後14時間後まで働いてやっと定時なわけで。
その睡眠リズムでちゃんと働けているなら問題は無いと思う。
42優しい名無しさん:2010/12/16(木) 17:15:53 ID:NQYi5Vnu
>>37
大丈夫
6時間だし質が大事
ちなみに成長ホルモンが出る一番寝なきゃいけない時間帯をちょうどカバーしてるから
理想的でさえある

なぜ8時間ねるって小学生みたいな考えに固執するんだろ
深夜1〜3に寝てないのが一番問題ある
43優しい名無しさん:2010/12/21(火) 06:25:05 ID:lfylKLM5
回答お願いします。
5年ほど夜型生活をしていて昼型の生活に戻したが、元から寝付き悪く眠りが浅く、でも寝起きは悪い長時間睡眠者だったが夜12〜1時には眠くなり寝れるように。
でも朝方何度も目が覚めたり入眠してから3〜4時間で起きてしまう。
夕方頃激しい睡魔に教われ1〜2時間ほど寝て、また夜…の繰り返し。
色々調べたら質の良い睡眠が取れていないようだが今ニートで特にストレスも感じてないし、2ヶ月前に枕変えたばかりで寝心地もいい。
これって中途覚醒?早朝覚醒?
ちなみに25歳♀でつ。
1日2回寝てると寝起きに夜か朝か分からないし仕事も探せないorz
44優しい名無しさん:2010/12/21(火) 06:44:19 ID:SegWmTO/
どなたか夢を見ない眠り方を教えてください
夢ばっかりもうイヤイヤイヤ
怖い夢もちんぷんかんな夢も、もうウンザリ
ぐっすり寝たい
45優しい名無しさん:2010/12/21(火) 08:52:07 ID:Wqshc/Eo
>>44
夢は健康に熟睡できている人でも必ず見るものなので、「夢を見ない眠り方」はありません。

あなたが怖い夢だのちんぷんかんな夢を「見る」と感じているのは
「目が覚めた時に夢の内容を反芻するから」です。
夢の内容というのは、目が覚めて3分かそこらできれいさっぱり忘れるものなのに
「あぁこんな夢を見た、怖かった」とじっくり思い出すから記憶が定着してしまうのです。
ですから、目が覚めたらまず朝食のメニューを考える、朝ドラの内容を予想する、など
「目覚めてすぐの3分間」何かに集中して頭を使いましょう。
それで「夢を見なく」なります。
実際、「夢を見ない人」というのは、目覚めたらすぐに何らかの行動を起こしている人です。
46優しい名無しさん:2010/12/21(火) 09:19:00 ID:Wqshc/Eo
>>43
書き込みを読む限り「単にだらけた生活習慣」に見えます。
まず就寝時刻と起床時刻を決めましょう。
就寝時刻は23時あたりがいいです。午前0時には寝付いているのが
「良質な睡眠」をとるコツなので、寝付くのに1時間以上かかるなら22時とかそれより早くてもいいです。
眠たくなくてもとにかく横になって電気消して布団かぶること。
起床時刻は6〜8時頃。これも「眠たくても起きる事」が大事です。
あなたの眠たさ関係なしに、「この時間帯は横になってやすむ生活リズム」と
身体に覚えさせましょう。
食事も規則正しい時間に摂りましょう。
あとは運動ですね。ちょうど年末ですし、家の大掃除などしてはいかがでしょうか?
4743:2010/12/21(火) 10:59:44 ID:lfylKLM5
>>46
ありがとう!
今は寝付きもよくて睡眠時刻は12〜1時、起床時刻は6時半と決めてる。
眠たくても起きる…ではなく自然に目が覚めて寝付けなくなってしまうんだよorz
ちなみに夕方は耐えられないくらいの目眩と眠気…
元から眠りは浅かったが、本来なら8〜9時間は寝ないと体調悪くなる体質だったのに、浅い眠りで計5〜6時間くらいしか寝てない。

食事は規則正しく取っているし、適度な運動もしてる。
日に当たるようにもして…何が悪いんだろう(・д・`
48優しい名無しさん:2010/12/21(火) 12:32:14 ID:jI+v9j9Q
>>47
目が覚めて寝付けなくても、とにかく起床時刻まで
「起き上がらない」「目は閉じておく」のが大事ですよ。
夕方に眠たくなっても、それこそ掃除でもしてウトウトしてしまわないように
気をつけましょう。ウトウトすると、それも「浅い眠り」と身体が認識してしまいます。
その時間こそ「適度な運動」を。>>46にあるような掃除でもしてみましょう。
49優しい名無しさん:2010/12/21(火) 17:15:51 ID:Wqshc/Eo
>>47
>…何が悪いんだろう(・д・`
そんなの>>43にある「夕方頃激しい睡魔に教われ1〜2時間ほど寝て」
これに尽きます。ここで寝るからダメなんですよ。
50優しい名無しさん:2010/12/21(火) 21:24:57 ID:JgyDJ3qJ
不眠症の人のために(自分のためでもあるけど)サイト作ってみたよ。

http://www.geocities.jp/schlafen52

参考にどうぞ
51優しい名無しさん:2010/12/22(水) 00:27:53 ID:eDLVBbfp
「寝るのが面倒くさい」ってのも不眠症/睡眠障害に入りますか?
52優しい名無しさん:2010/12/22(水) 00:31:51 ID:r1zpW5nN
>>51
入らない。
いいな、寝るのが面倒で。こっちは寝れずに困ってるのに。交代して欲しいわ。
53優しい名無しさん:2010/12/22(水) 00:38:24 ID:eDLVBbfp
眠いし寝たいけど寝るのが面倒くさい

これは?
54優しい名無しさん:2010/12/22(水) 01:00:21 ID:4I55pp7t
>>53
眠くなるなら不眠症じゃない
ってか、オナニーして寝ろ
55優しい名無しさん:2010/12/22(水) 02:46:55 ID:ln6S6a5P
眠剤飲んだか分からなくなったしまった。
飲み会があり、9時帰宅で、メールやり取りの後、10時頃寝たらしい。
ところが1時から目がぱっちりだ。眠剤飲んだような記憶もあるが、確証がない。
混沌としている。追加で飲むべきか悩んでいる。同すればよいのだろうか?
56優しい名無しさん:2010/12/22(水) 04:12:22 ID:gdEazMpZ
1時から布団入ってるのに眠れない…
ずっと目をつぶっているのに眠れない…
8時起きなのに眠れない…
こういう時って眠れなくてもいいから目をつぶっていた方がいいのですか?
57優しい名無しさん:2010/12/22(水) 04:29:09 ID:0uSekVFr
眠れなくても目を瞑ってるだけでだいぶマシ
ってかこんなとこに書き込みしてないで目閉じて布団に潜りなさい
58優しい名無しさん:2010/12/22(水) 05:09:38 ID:elbUkbft
眠れないのにずっと布団入ってるのは逆効果って一年ほど前にテレビで見たんだが・・・
59優しい名無しさん:2010/12/22(水) 08:00:23 ID:nllmFP7A
>>58
それは1日や2日眠れない程度の短期間の不眠に対して。
60優しい名無しさん:2010/12/22(水) 21:07:56 ID:r1zpW5nN
>>55
以前それ防ぐために予め薬のパッケージに日付書いてた。
61優しい名無しさん:2010/12/23(木) 02:41:17 ID:gLPeW/fH
休日前なのにレス少ないね。寝るか・・
62優しい名無しさん:2010/12/23(木) 04:59:41 ID:2lsZcE6e
とても眠くて眠りたいのだが
ウトウトしたとたんヤバイ!と思い、
冷や汗かいて目が覚める

おそらく眠ってる間に歳をとるのが怖いんだ
酒のんでねるか
63優しい名無しさん:2010/12/23(木) 05:51:45 ID:M+M3956M
不眠症だったんだが鼻炎が酷くなってアレロック飲んだら半日寝てしまうようになった。
逆にやばい
64優しい名無しさん:2010/12/23(木) 05:52:58 ID:CtXHe+IU
>>55
持続効果の短い眠剤(マイスリー等)は飲んで3時間もしたら効果なくなるんで追加で飲んでもさほど問題は無い
逆に持続効果が長いもの(ドラール等)は飲まない方が無難っていうか飲まないでください
65優しい名無しさん:2010/12/23(木) 11:51:57 ID:7paUwAOQ
いつのまにかここは愚痴外来になってるね
66優しい名無しさん:2010/12/23(木) 14:16:57 ID:Dk5o836j
今日(23日)の朝日新聞、朝刊の医療欄を見ることをお勧めします。
67優しい名無しさん:2010/12/23(木) 14:36:43 ID:Um6PQr1U
睡眠財はむしろ元気になっちゃう
SNRIで暴走気味の胸騒ぎを緩和させてくれる感じ
寝れんのは問題だが・・・
68優しい名無しさん:2010/12/23(木) 21:02:34 ID:zXdl+scL
上司に仕事が足りないから疲れてなくて全然眠れないんだって言われた。


休憩と休日のない仕事教えて。
69優しい名無しさん:2010/12/23(木) 21:10:07 ID:V9Zm/6NW
>>68
芸術家。小説家。漫画家等。
70優しい名無しさん:2010/12/23(木) 21:14:39 ID:zXdl+scL
でもそれってネタさえあれば楽そうだな。
71優しい名無しさん:2010/12/23(木) 21:19:54 ID:V9Zm/6NW
>>70
手塚治虫はネタが山ほど有り過ぎて書ききれないうちに死んじゃったよ。
その気になれば一生休まずに仕事ができる。
72優しい名無しさん:2010/12/23(木) 21:20:44 ID:7paUwAOQ
最近食欲なくて胃がむかむかしてるんだが
薬飲んでも眠くならないってか消化不良気味

ケツの穴からハルシオンやマイスリーやらリスミーやらベンザリンやらセロクエル摂取しても
吸収してくれるかな?
73優しい名無しさん:2010/12/23(木) 21:28:00 ID:gLPeW/fH
休みの日なのにいつもと同じ目覚ましタイマー使っちゃって早い時間に起きて
日中眠かった、不眠は辛いよ・・
74優しい名無しさん:2010/12/23(木) 21:28:50 ID:p2v+LIwl
ネタがあっても自分に厳しい奴は忙しいよ
75優しい名無しさん:2010/12/23(木) 21:46:35 ID:cCmCDdKz
引っ越して、元の病院に紹介状書いてもらって転院したんだけど、
マイスリー+アモバンの処方が、マイスリー+メイラックスに変わった。

アモバンが合わなくて、他のに変えてください、って言ったら
メイラックスになったんだけど、帰宅してネットで調べてみたらこれ
どっちかってーと安定剤なんじゃね?

眠剤としてメイラックス処方されてるひとって、他にいるのかな?

試しに昨晩飲んでみたら、日中凄く眠くて仕事に支障があったぞ…
さすが半減期120時間オーバー…

ちなみに安定剤も処方されてたんだけど、隣の薬局に無いからという
理由でリーゼがデパスに変わった…orz

リーゼ凄く合ってたんだけどね。
たまにしか服用しない頓服なんだけど、デパスってなんか怖いイメージが。
76優しい名無しさん:2010/12/23(木) 22:24:11 ID:BI45ozbE
>>75
メイラックスは確かに心身安定剤の部類だが、緊張をほぐす作用もある
寝なきゃいけないというプレッシャーから解放するためだと思う
入眠剤にデパスを出す医者は結構いる
半減期120時間はあまり気にしなくていい
むしろメイラックスを出した医者には、ちょっと感心
詳細はここ
tp://hayanoya.exblog.jp/5056380/#5056380_1
77優しい名無しさん:2010/12/23(木) 22:54:22 ID:0yfcBGah
>>75
メイラックスは眠くなる作用もあるよ
変な副作用もないし穏やかに寝れて眠剤としても高級品(無理に強く寝かせない)と思う
*依存性も無い
ちなみに眠剤代わりに飲んでる人結構いる
俺も寝る前だけ飲んでる

自然な眠りで助かってるよ
78優しい名無しさん:2010/12/24(金) 02:03:38 ID:7ub1oQGv
やっぱり眠いのに寝るのが面倒なんだけど・・・
79優しい名無しさん:2010/12/24(金) 02:27:34 ID:Uz15PEnF
ロゼレム処方されたけどきくかなあ
今はレンドルミンDだけど
80優しい名無しさん:2010/12/24(金) 13:40:01 ID:zPccHNXB
>>68
製造全般
配達全般
IT全般
フランチャイズ全般
ただし下流(下請け、孫請け)に限る
81優しい名無しさん:2010/12/24(金) 15:59:16 ID:+JCAwAB2
82優しい名無しさん:2010/12/24(金) 18:48:25 ID:2tTfaHUt
>>80
製造業の請負やってるけど休日あるよ。
万が一365日働いたら疲れて遅刻欠勤しまくりそう。
83優しい名無しさん:2010/12/24(金) 22:06:11 ID:C70eF91k
眠りたい
休みない
今日も薬の世話になるのか。
いつまで続くんだ。
辞めるまでずっとか。
84優しい名無しさん:2010/12/24(金) 22:35:28 ID:lEg3V2KT
明日から冬休み。明日から5時に起きなくてもいい。

30分前にデパス飲んだ。たった今レンドルミン飲んだ。

みんな、おやすみ。
今日こそ絶対に寝るよ。
85優しい名無しさん:2010/12/25(土) 03:24:01 ID:/q8qPf1y
ふぅ寝るか・・
>>84
いいな、オレは永眠したいよ・・
86優しい名無しさん:2010/12/25(土) 09:54:37 ID:/q8qPf1y
満足に眠れないせいか性欲が無い・・
そのうえ高齢童貞、早く死にたい
87優しい名無しさん:2010/12/25(土) 11:01:55 ID:Ut+nyctw
>>86
悩んでても始まらんで
街に出て黒人のパンパン買うたらええやんけ
88優しい名無しさん:2010/12/25(土) 11:23:21 ID:nS3G/OS7
ロヒプノール抜いたら一晩眠れなかった。
これ止めれたら通院しなくてすむのに。
止めれる方法ってありますか?

今は2mg1錠飲んでます。
89優しい名無しさん:2010/12/25(土) 13:58:17 ID:c5KLkIz/
>>88
薬以外の一般的な不眠対策はしてる?
寝坊や昼寝をしないとか、規則正しい生活をするとか
ストレスを上手に発散するとか
入浴は熱めのお湯を避けてゆっくりめにつかるとか
眠たくなくても目を閉じて布団をかぶるとか
眠前2時間はPCやケータイやテレビの画面を見ないとか
カフェインやアルコールを摂取しないとか
スウェットじゃジャージで寝ないとか。
90優しい名無しさん:2010/12/25(土) 14:57:06 ID:VrjpJ8ep
>>89
あー、眠れる人は何やっても眠れるんだわ。

ある日突然、病気ゾーンに突入する。
そうなったら不眠対策なんて全く効かない。
91優しい名無しさん:2010/12/25(土) 15:05:05 ID:/q8qPf1y
>>89
寝坊や昼寝はしたくてしてる訳じゃないです。
規則正しい生活が出来てないからこのスレに来てる訳で・・
88じゃないけど
92優しい名無しさん:2010/12/25(土) 15:33:14 ID:c5KLkIz/
>>90
眠れる人は>>89に書いた真逆をやってたって眠れるよ。
眠れない人は>>89に書いたことをするのが基本でしょ。
それでもだめなら薬に頼るわけで、
「薬飲むからビール飲んでもいい」とか
「どうせ眠れないからネットしてる」とか言うのはただのバカ。
93優しい名無しさん:2010/12/25(土) 15:37:49 ID:c5KLkIz/
>>91
>寝坊や昼寝はしたくてしてる訳じゃないです
そんなのはわかってるよ。私だってそうだよ。
それでも「しないように頑張る」ことはできるでしょ。
「今日10時まで寝てしまったなら、明日はせめて9時に起きよう」とか、
「昼寝できないよう出かける」「朝に布団を片付けてしまう」とか。
それがなかなかできず、できるようになるまで1年かかってもいいわけで。
「だってできないんだもん」と言って頑張らないのはただの逃避。

あと工夫ね。「家族や友人におはようコールを頼む」とか。
94優しい名無しさん:2010/12/25(土) 18:34:09 ID:ad3ZOGIS
>>93
ここには職の都合上、昼夜混在勤務でリズム作れず崩れた人もいる
週で代わるならまだしも日単位で代わる会社あるから。
18時退社、2時より勤務、つぎ10時退社21時より勤務とか。
ゆえに「だってできないんだもん」も多数いると思うが。
参考図書もHPも無いし辞めるに辞めれん人も多そうだし。
そう言う人には「一般的な不眠対策」などry

まともなリズム作れる生活で云々なら概ね賛成だ。
95優しい名無しさん:2010/12/25(土) 19:24:29 ID:c5KLkIz/
>>94
職の都合で「規則正しい生活」ができないなら、
尚の事「就寝前2時間」をどう過ごすかは重要なんじゃない?
参考図書なんか「NHKきょうの健康」とかで充分じゃん。
お金出すのが嫌なら「睡眠外来」とか持ってる病院のサイト行けばアドバイス載ってるし。

あとニートや学生で不眠とかぬかすやつが0時過ぎにネット繋ぐな!
96優しい名無しさん:2010/12/25(土) 19:43:31 ID:VrjpJ8ep
自説を押し付けないでくれ・・・

ますます眠れなくなるだろw
97優しい名無しさん:2010/12/25(土) 20:24:15 ID:c5KLkIz/
>>96
押しつけられるのが嫌なら自説をつくれ
98優しい名無しさん:2010/12/25(土) 20:38:43 ID:VrjpJ8ep
自説:

そんな処方で大丈夫か?

大丈夫だ、問題ない

一番いいのを頼む
99優しい名無しさん:2010/12/25(土) 20:47:41 ID:c5KLkIz/
>>98
それ自説じゃないじゃん。他人頼みじゃん。
そんな程度なら>>89をしっかり守りなよ。薬と違って副作用無いよ。
100優しい名無しさん:2010/12/25(土) 22:37:33 ID:Cchd8vJI
多剤な人や重度な人を追い出すのは良くない
101優しい名無しさん:2010/12/26(日) 02:46:16 ID:tTCfv0kH
>>96
おもしれぇ。

ID:c5KLkIz/は何でこのスレ見てるの?普通に眠れるんじゃないの?
よっぽど暇なのか、少々ウザイぞ。
102優しい名無しさん:2010/12/26(日) 08:36:23 ID:fvMF9F5P
落とし所が「きょうの健康」

ハズいと言うか青いと言うか。
103優しい名無しさん:2010/12/26(日) 12:20:18 ID:njjY6Hxg
>>101
>>89に書いたみたいな事を全部やって尚且つ眠剤飲まないと眠れないってのは
「普通」ではないと思う。働いてた頃はシフト勤務だったけど、できる限りの不眠対策はやってた。
それでも駄目で薬つかうようになった。今も飲んでる。
今は辞めて無職で職業訓練通ってるだけだから暇っていえば暇だね。
定時で帰れるから規則正しい生活できてる。土日休みだし。
ただ1月から働く所はもう決まってて、そこでまたシフト勤務になりそうで不安ではある。
104優しい名無しさん:2010/12/27(月) 01:12:17 ID:Y9eEqsyK
>>103
ここはその「普通」じゃない人が来るスレなんじゃないの?
暇なら他人に迷惑かからないよう暇つぶしてくれ。
それに、もう来ないで欲しいんだけど
105優しい名無しさん:2010/12/27(月) 13:29:17 ID:YGlIKPBj
アモバン マイスリー ハルシオン全部耐性付いた・・・
この薬たちと似たような薬ってまだある?
106優しい名無しさん:2010/12/27(月) 17:43:50 ID:q5LSkoEY
>>105
みんなそうだよ
ハルシオン 1ヶ月で耐性 数ヶ月で完全耐性
ベンザリン、リスミー、ロヒプノール、1ヶ月で完全耐性
セロクエル、レボトミン 2ヶ月で耐性 5ヶ月で完全耐性
レスリン 2日で耐性 5日で完全耐性

ここでいう完全耐性は例えばハルシオンをまとめて20錠飲んでも眠くならず
そのまま48時間起きっぱなしでいられるとかのレベルね
何かの加減で寝れる事はあるから絶対に効いてないわけではないと思う
また、一度耐性が突き出すと初めて投与される薬でも眠くならなくなる
107優しい名無しさん:2010/12/27(月) 21:26:12 ID:Y9eEqsyK
>>104
そうそう。薬に頼らなきゃ眠れない人が来るスレ。
「きょうの健康」読んで眠れるんなら来なくてもいいじゃん。
108優しい名無しさん:2010/12/28(火) 03:46:06 ID:dlnF7FWY
眠れない…
眠れないの辛い
109優しい名無しさん:2010/12/28(火) 06:27:16 ID:/OAwg3if
いいねー、メンヘルわずらって不眠訴えてるやつらがバカみたいに言い争って
イライラしてるw どんどんやりあえよwww
110優しい名無しさん:2010/12/28(火) 08:12:43 ID:92nQqvMr
不眠症かわからないけど…就寝時間がかなりバラついてます(専業主婦)
朝寝たり、昼寝たり、夜は絶対と言って寝れません…布団に入っても電気消してもorz
朝や昼になると安心?して寝れます。睡眠時間は4、5時間あれば充分。ちなみに育児もしてるので朝は子に起こされるので睡眠時間3時間くらいが正確ですね。最近物忘れが激しく困ってますorz病院行くべきかな、
111優しい名無しさん:2010/12/28(火) 08:40:36 ID:HOW+WmHN
まだ授乳中なら、授乳中の服薬は諸説あるのでここでは誰も答えられないと思うよ。
医者へどうぞ。
112優しい名無しさん:2010/12/28(火) 09:08:25 ID:Z2YNeEsx
>>107
>>103は「普通の人ではない」ですよね?眠剤を飲まないと眠れない人ですよね?
「きょうの健康を読んでそのとおりにしても眠れなくて眠剤つかうようになった」
と言っているので、ここに来てもいいと思います。
113優しい名無しさん:2010/12/28(火) 10:23:58 ID:CW/mKm6k
さっきスーパーへ行ったついでに寝る前に飲むハーブティーを買ってきた
まあ気休めだけど・・・
114優しい名無しさん:2010/12/28(火) 18:49:11 ID:maXEVxjr
こまけぇこたぁいいんだよ!!(AA略)














と本音から言える人に憧れる
115優しい名無しさん:2010/12/29(水) 09:48:36 ID:X94rLwmC
>>111 
ありがとうございますm(__)m今日も寝れずきちゃいましたorz 
近いうち病院行こうと思いますm(__)m
116優しい名無しさん:2010/12/29(水) 11:07:51 ID:xa9QhHdj
昨夜、ジプレキサ、サイレース、リスミーは初めて飲む。
一時半に飲んだが2時間しても効かず、ベンザリン2錠飲んだが、それでも
2時間ぐらい眠れず、結局寝たのが朝の5時過ぎ・・・起きたのが9時頃・・・
医者には一週間様子みないとわからないって言われてる。
様子見てみるしかないでしょうか?
117優しい名無しさん:2010/12/29(水) 12:30:15 ID:xDs6X0AW
>>116
そうです。1日や2日で眠剤の効き目なんてわかりません。
それ以前に何故服用が1時半なのでしょう?
ちゃんと寝たいなら11時くらいには飲んで布団をかぶるものでは?
その時間でないとダメな理由が何かあるんでしょうか?
そして「2時間しても効かず」という表現がそもそもおかしいです。
何故2時間で追加服用したのでしょう?
医師からそのように指示されたのですか?
118116:2010/12/29(水) 13:08:50 ID:xa9QhHdj
>>117
>それ以前に何故服用が1時半なのでしょう?
早く飲むと効かなくなるかもしれないので・・・
何故2時間で追加服用したのでしょう?
>徹夜になりそうだったからです・・・
119優しい名無しさん:2010/12/29(水) 13:28:56 ID:xDs6X0AW
>>118
>早く飲むと効かなくなるかもしれないので
そんな事はありません。実際9時まで寝られているじゃないですか。
眠剤服用を遅らせるってことは、それだけ朝に影響を残すということです。
あと良質な睡眠を得る基本は「0時には寝付いていること」です。
寝付きが悪いなら、それだけ就寝時刻を前倒しにしてください。

徹夜になってもいいです。
本来は何時に起きる筈なのでしょう?
ニートですか?それとも休職or休学中?冬休み?
いずれにしても9時起きはダメですよね?夜のお仕事とかならともかく。
ちゃんと社会復帰できる「起床時刻」を決めて、無理にでも起きましょう。
たとえば「11時〜6時は睡眠時間」と決めて、その時間は眠れなくても起きない。
身体に「この時間は寝る時間」と覚えさせましょう。
120優しい名無しさん:2010/12/29(水) 14:05:21 ID:SoJkjjeN
休みに入りつつ平日並みに早起き出来たけど
数時間仮眠しちゃった・・
121優しい名無しさん:2010/12/30(木) 02:43:53 ID:m/rh5lGU
巡回してもレス無いし、元旦の福袋買うためにリズム合わせて寝るか・・
122優しい名無しさん:2010/12/30(木) 07:09:23 ID:ih2SpBcw
【現在】眠雑 避難所【規制中】 その36
http://yy702.60.kg/test/read.cgi/utu2ch/1292943521/
123優しい名無しさん:2011/01/01(土) 03:11:29 ID:M8t5pgWF
みんな寝る時、足元暖めるモノ(名前忘れた)使ってます?
足元が寒い明日にでも買って来ようかな。
124優しい名無しさん:2011/01/01(土) 03:43:39 ID:iJ630mp5
すごく小さい電気マットいいよ
30cmの正方形ぐらい
電気屋で2000円ぐらいで買ってもう四年愛用してる
125名無し募集中。。。:2011/01/01(土) 04:50:05 ID:v5sDZ2Ep
自分は電気毛布4980円を導入。
温かいから寝入りやすくなった。中途覚醒も減った。

でも毛布が大きいので太ももばかり温まってしまうので、
足元が温かくなるよう毛布は下げてる。
サイズは小さいほうがいいかもね。足元をピンポイントで温められるから。
126優しい名無しさん:2011/01/01(土) 08:32:42 ID:bzWHXW9o
うちは敷毛布。昼間でも寒い時はソファの上に敷いてるw
127優しい名無しさん:2011/01/01(土) 10:48:04 ID:r+QXeev2
無呼吸症候群

鼻呼吸で寝ましょう。
128優しい名無しさん:2011/01/01(土) 15:59:56 ID:vjZfWrZS
ごめん、いきなり話変えるけど
寝坊するのが怖くて眠れないってあるかな?
自分の場合、前に絶対寝坊しちゃいけない日にピンポイントで寝坊したことが何回もあって
それ以来なんか寝付きが非常に悪いような
体力カラッポになったらいきなりとんでもない睡魔に襲われるんだけどこれは寝付けないのと矛盾してるよなぁ
こういう経験ある人いませんか
129優しい名無しさん:2011/01/01(土) 18:27:40 ID:EFVCtqle
あると思う。

自分は寝坊じゃないけど、親しい人が亡くなったのが複数回、就寝中で。
その上、電話に気付かず死に目に立ち会えなかった事や
(祖母。実子である母も立ち会えず。当時固定電話は私の部屋にあった)
親しい友人が亡くなった連絡が明け方携帯電話にかかってきた時、確かに哀しんで泣いたのに
その後いつの間にか二度寝していたり、そんな自分に嫌悪。
病気の人が深夜帯に無くなる確率は高くて、避けられないことなのは判っているけど
深夜帯以外でも、たまたま疲れて昼寝していて連絡に気付かず
自分だけが緊急時に駆けつけられなかったことが続いて、寝ることが恐怖だった。

今でも、緊急連絡があっても起きれないんじゃないかという恐怖から寝付けない日もある。
不眠症治療始めてから結構経ってから、トラウマの一種って事に気がついた。
130 【吉】 !:2011/01/01(土) 19:53:30 ID:nTAs+mfC
皆さんあけおめ。
今年はぐっすり自然に眠ることができると良いね。
131 【中吉】 【1879円】 :2011/01/01(土) 20:38:17 ID:9HPAoBph
不眠が治ったら死んでもいい。
132優しい名無しさん:2011/01/02(日) 02:37:34 ID:BY0wlTAF
最近薬のんでから三時間たっても寝れない。
ストレッチして、お湯を少し飲んで眠剤追加←今ここ

レンドルミン就寝前二錠処方なんだが、
なかなか寝付けなくて毎日追加がデフォです。
薬変えたほがよかですか…
133優しい名無しさん:2011/01/02(日) 02:43:44 ID:mzMrHq6H
>>132
「眠剤追加していい」って主治医に言われてるの?
言われてなければ眠剤足りなくならないか?
134132:2011/01/02(日) 02:59:57 ID:BY0wlTAF
即レスありがとうごさいます。

いえ、言われてないんです。。
たしかレンドルミンは一回2錠迄なんですけど、
頭シャンシャンしてきてつらくて思わず・・・

年末休業前にもらったから今はあるけど
次回予約日までは足りなくなるので
次回予約前倒しして病院行ってきます。

やっぱ飲んじゃまずかったですかね、orz
135優しい名無しさん:2011/01/02(日) 03:14:11 ID:mzMrHq6H
>>134
最近飲み始めたの?
前から追加で飲んでたら主治医に注意されるよね。
年末年始の関係で民剤なくなる前に薬局営業始まるのかよ?
連休中(推測)だからレンドルミン1錠と酒飲めば
飲みすぎを取り戻せるのでは?(ちょっと日本語変か)

あと薬飲む前自分は酒を少量飲むけどね、薬利かせる為。
さっさと寝なきゃ。
136優しい名無しさん:2011/01/02(日) 05:19:09 ID:+c3o3CPm
正月休みに入ってから悪夢にうなされるようになった。
とても眠いのに眠ると変な夢ばかり見るので寝るのが怖い。
137優しい名無しさん:2011/01/02(日) 11:19:06 ID:pTZhJ/wZ
>>135
眠剤とアルコールは併用禁止でしょ。人に安易に勧めちゃダメでしょ。
それこそあなた自身は飲酒について主治医に許可とってるの?
「少し」ってどのくらい?
酒飲みは少しと言いながら2合とか飲むから厄介。
138132:2011/01/02(日) 13:25:38 ID:0DqcYyNH
>>135
4週に1度の眠前2錠処方なんで在庫はたっぷりです。
お酒は...飲めれば飲んじゃいそうですけどねw
下戸なんでお湯飲んで体あっためてますわ。

眠剤投下→体はだるくてふらふら、でも寝れない→ふらふらでストレッチ
→ベットに入りつつお湯をちまちま(追加眠剤投下)
で昨日はねれました。

一年半ぐらい飲み続けてるからそろそろ減薬したいとか思ってたけどだめだね。
最近寒いからか知らんけど調子悪いわ。寝起き叫んで起きちゃうし。
とりあえず年始営業再開で医者行ってくる。
139135:2011/01/03(月) 00:10:33 ID:SQxmBl5t
>>137
主治医に許可というか「薬利かせる為酒を多少飲んでる」とは言ってあります。
そもそも漏れ酒嫌いだけど薬効かせるために飲んでるだけで
http://mognavi.jp/food/108064
を1/5から場合によっては半分位迄飲んでます。
安易に人に薦めるべきじゃなかったか、失礼しました>132

>>138
普通2週に一度じゃない?何ゆえ4週に一度・・?
140優しい名無しさん:2011/01/03(月) 00:33:08 ID:Bw4L/lvU
ダメなのわかってるが、自己責任で一杯の梅酒と剤眠同時服用してる。
ちなみに酒は弱いしそんなに好きじゃない。
でもこれで1時間以内に大体寝れる。
酒も一緒に飲まないと朝4時ぐらいまでベッドで寝返りしてる。
悪いのわかってるしいつまでも続けてたら内蔵系悪くなるんだろうなぁ…と思いつつも寝れないのがつらすぎてやめれない。
処方はサイレースとハルシオン。
医者がそれ以上出してくれない。
141優しい名無しさん:2011/01/03(月) 10:38:00 ID:1qhwj+RZ
>>140
「希望以上の眠剤を医者が出してくれないなら
こういうやり方も有りだよね」みたいな書き込みはやめて欲しいな。
「一杯」っていう曖昧な書き方も良くない。何合かを書いて欲しいね。
それによって「悪くなるんだろうなあ」で済まさないでちゃんとドック受けて欲しい。
142優しい名無しさん:2011/01/03(月) 10:41:38 ID:1qhwj+RZ
>>139
「言ってあるから」ってそれはイコール「医師の許可」「医師の勧め」じゃないよね。
医師がはっきり「それは良いことですね。どうぞどうぞ」とでも言った?
言ってないでしょ。苦い顔した筈だよ。
「ここで無理矢理禁じてもどうせ飲むんだろうな、じゃあ曖昧にしておいて
せめて正直に飲酒量を報告してくれるほうが、隠されるよりはマシか」
っていうネガティブな選択をしてるだけだよ。
143優しい名無しさん:2011/01/03(月) 20:31:02 ID:27ot14cg
>>140
寝酒は絶対やめたほうがいい
寝る前の寝酒・カフェイン摂取・激しい運動・熱いお風呂とかは、睡眠を妨げる要因になる
お酒は夕方までがいい
144優しい名無しさん:2011/01/03(月) 20:45:47 ID:27ot14cg
俺は今、不眠症と自律神経失調症、過敏性腸症候群に悩まされてるんだが
いろいろやってみて、早起き(朝六時起き)・日中運動・食事を抑える(腹八分目で三色バランスよく)
養命酒・ローヤルゼリー・亜鉛・整腸剤・アロパノール生薬・純ココア(カフェイン注意!)・ハーブティー
夕食前のジョギング・スクワット・腰浮かせ運動・柔軟体操
寝るときの脚ひも縛り
などが効いてる
薬だけじゃなくて、いろいろやったら効き目が上がるよ
145優しい名無しさん:2011/01/03(月) 20:48:36 ID:27ot14cg
ちなみに漢方薬はめっちゃ効き目あるけど、いかんせんカネがかかる
資金源がある人はいいが、俺みたいにバイトが資金源のヤツは金のかからんやり方でやっていったほうがいいよ
146優しい名無しさん:2011/01/04(火) 00:27:58 ID:ZHuQOWS/
規制食らってたら⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!

久しぶりにメンヘル板きた、あけおめことよろ みんな不眠 ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

不眠歴10年、頭くるって病院通い始めて5年
今は不眠症だけだと思うけど(自律神経は怪しいって言われたが)、かなり末期/(^o^)\
一般的に言われてることしてるけど全然駄目だ

みんな毎日眠れてる?
俺が単に生活リズムが24時間じゃないだけなのかな…
体はちゃんと眠くなるよ でも何日寝てなくても頭は眠くならないけど
季節性のなんかなのかな、とっくに医者もさじ投げてる なげやり処方
2日に1回の睡眠だと仕事に支障をきたしてきたから、最近は安定剤にもお世話になってる
もう精神病には戻りたくないけどレボトミンとソラナックスとレキソタンがお友達

今日は頑張って寝るよ、(つ∀-)オヤスミー
ゾロフト2T、グットミン2T、ユーロジン2T、アモバン1T、ロドピン6T、ベノジール2T、イソ0.5、ブロ0.5

ところでベノジールって血中濃度どのくらい?いまいち感じがつかみきれない
これだけ飲んでればって言われたらその通りなんだけど

しかし、全部服用しても眠れなくて起きているときの記憶のなさっぷりには参る
こないだ映画見に行ったんだけど見事に内容覚えてない、夢遊病やばい
147優しい名無しさん:2011/01/04(火) 03:16:27 ID:ozywWsmh
明後日から仕事なのに中途覚醒しちゃった・・
電気マットを暖め過ぎたからか・・
眠剤のせいで性欲も無いしさっさと永眠したい。

年間自殺者3万人が他人事じゃないわ。
148優しい名無しさん:2011/01/04(火) 13:24:31 ID:nT6xH7KW
不眠症で便秘の人はいませんか?
149優しい名無しさん:2011/01/04(火) 16:50:47 ID:qtUO8c6Y
友達とかといるとまったく寝れないなぁ
まぁこれは誰でも …かな
150優しい名無しさん:2011/01/05(水) 00:57:57 ID:CYZx7YTt
>>148
普通にいる
バナナ食え
151優しい名無しさん:2011/01/05(水) 07:49:55 ID:QlzlzoSF
年末年始夜更かししてたので今日は全く寝れませんでした。
どうやったらもとに戻せるでしょうか?
152優しい名無しさん:2011/01/05(水) 17:51:46 ID:NxW3yy09
>>151
とりあえず
・昼寝しない。寝坊しない。
・夜に眠たくなくても電気消して目を閉じて布団かぶる。
これが基本ではないでしょうか。
あと1日や2日で元に戻せるとは思わない事。
153優しい名無しさん:2011/01/05(水) 18:02:34 ID:tbnDNgpY
眠剤飲んでたら、飲むのやめても頭がおかしくなった
頭の中がかぁーーーっとなってる。
眠れないし薬飲みたくてしょうがない。
中毒になってる。
何もやる気にならない死にたい
154優しい名無しさん:2011/01/06(木) 03:30:28 ID:nIrsadB5
昨日は4時に寝て起床時間は7時。出勤初日。
今日はもうこの時間か・・・眠くないから5時にはなりそうだ
新年早々つらい。
155優しい名無しさん:2011/01/06(木) 05:02:55 ID:nIrsadB5
んで5時になってもぜんぜん眠れず。
このパターンはやばい、もう分かってる。
だいたい6時半ころに猛烈に眠くなるパターンだ。最悪。
156優しい名無しさん:2011/01/06(木) 06:15:44 ID:Uttop4LT
未だに全く眠くねーよ
157優しい名無しさん:2011/01/07(金) 02:49:09 ID:xK1XQqgU
週に一回は会社休んでる…。
そろそろリストラ対象かも。
158優しい名無しさん:2011/01/07(金) 04:45:01 ID:IpG7ZyBN
正月休みの間は、あれほど快眠でき、昼寝まで出来たとゆうのに、
仕事が始まったらいきなりの不眠だ。長期休養しかないのかな。
159優しい名無しさん:2011/01/07(金) 06:43:32 ID:RR/rnGjv
休養したとたんによく寝れるよ
そして復帰時また再発(経験則)
根本的な原因を直さないと無意味
160優しい名無しさん:2011/01/07(金) 07:17:42 ID:HtnsR+2T
入眠障害と熟睡障害って併発しててもおかしくない?
161優しい名無しさん:2011/01/07(金) 07:44:22 ID:ZQlj761r
熟睡障害ってなんだよ
162優しい名無しさん:2011/01/07(金) 07:51:38 ID:KmjM7nkL
中途覚醒?
163優しい名無しさん:2011/01/07(金) 08:32:47 ID:HonprYnV
いわんとすることはわかるがそんな用語は聞いたことないな
検索してみたらそれっぽいサイトに記述はされてた
ノンレム睡眠出来ないよって解釈すると入眠傷害との併発ってか
別に珍しくもなんともないよ
164優しい名無しさん:2011/01/07(金) 12:55:33 ID:ZQlj761r
ようは熟睡できないってことだろ
165優しい名無しさん:2011/01/07(金) 17:13:25 ID:sP143Akv
すまんwikiで不眠症の事調べたら熟睡障害という項目に当てはまってたので
当方未診断です多分適応障害もあるみたい
未診断だしスレチだろうから消えます
すみませんでした
166優しい名無しさん:2011/01/07(金) 21:37:27 ID:64rfKOBz
>>157
ほとんど眠れず倒れそうなとき
朝、電話で「具合悪いんで休ませてください」っていうけど
「眠いだけなんだろ?」と仮病がバレはじめて来た。
年に中数回休んでます。
週1は多すぎます。
「体調悪いので・・」って言ってるんですか?
167優しい名無しさん:2011/01/07(金) 21:38:08 ID:64rfKOBz
中数回→十数回
168生主ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2011/01/09(日) 07:03:04 ID:Ll/h33p1
本日午前9時配信予定 ニコニコ生放送       
【朝ごる】医療用人工知能及び睡眠治療用脳波誘導における臨床問題有識者会議日曜特番6時間スペシャル【特許及び最先端技術提携】
http://live.nicovideo.jp/watch/lv37008745
169優しい名無しさん:2011/01/09(日) 10:16:22 ID:QogxyAMN
色々のんだが、アルコールが一番なんだよな・・・
170優しい名無しさん:2011/01/09(日) 10:22:47 ID:NMh0Uht9
>>169
それはあなたが酒を飲みたいから。
本当に飲酒することで眠れているなら
あなたは酒を飲まなくても眠れる人だよ。
171優しい名無しさん:2011/01/09(日) 10:45:48 ID:4oMnOeK7
そうそう。
不眠症の人は、酒飲んじゃ駄目。
カフェイン(コーヒー、紅茶)も駄目。
とにかく寝ないと疲れがとれないので、辛いよ。
172優しい名無しさん:2011/01/09(日) 13:11:05 ID:Z1Eg10wS
サイレース2mg
ベンザリン10mg
マイスリー10mg

もう半年毎日飲んで寝ていますが薬がないと眠れない生活が
この先、死ぬまで続くと思うとなんだか不安です。

なんかの切っ掛けで薬が要らない日がくるのでしょうか?
173優しい名無しさん:2011/01/09(日) 13:25:56 ID:QvDrMbaP
>>172
サイレース、マイスリー、他飲んでるけど
睡眠障害となってる原因を取り除ければ要らなくなるんじゃない?
174優しい名無しさん:2011/01/09(日) 21:57:19 ID:4Vr9qYnr
>>172
飲めば寝られるならば、まだイイんじゃないの?
飲んでもダメな方もたくさんいらっしゃるみたいだし。
175優しい名無しさん:2011/01/10(月) 02:33:43 ID:b1lrggi2
明後日から仕事なんで24時には寝たかったけど、さっさと寝るか。
>>171
日中もコーヒーNG日中は毎日飲んでるけど夕方以降は飲まない。
カフェインていうけど麦茶やウーロン茶にも入ってるんじゃないの?
176優しい名無しさん:2011/01/10(月) 02:47:04 ID:GRqYFjdv
最近2時間眠れないと起き出して飯食ってる
もうだめぽ
177優しい名無しさん:2011/01/10(月) 04:33:54 ID:PXG7JB1W
眠れずにこの時間に。
一応眠剤服用済み。
この後寝ると最低10時間は目覚められない…。
たて、どうしたものか。
178優しい名無しさん:2011/01/10(月) 11:14:30 ID:S1hzAmwP
>>177
どうしたものか、って「寝ない」に決まってるでしょう。
ここで寝ないで踏ん張って夜まで頑張るのが基本。
今日の日が暮れてから存分に10時間以上寝てください。
179優しい名無しさん:2011/01/11(火) 01:10:53 ID:y+sVIm7p
不眠症で心療内科にかかった。
パキシルと眠剤を処方された。
飲んでもほとんど眠くならないが、
飲まないと全く眠れない。
しかし、いったん眠ると13時間以上眠ってしまう。
どうすればいいのか。
180優しい名無しさん:2011/01/11(火) 10:05:51 ID:FmsC3qz+
もう二ヶ月は不眠だよ。
ベッドにくたくたになって入っても、びっくりするぐらい緊張する
諦めて本とか読み始めるとすぐ寝ちゃうのセオリーも通じなくて、
平気で朝の4時とかになってしまう
やっと寝られたと思ったらスグ朝で、しかも絶対に悪夢を見てる。
殺されたり騙されたり追っかけられたり痛かったり悲しかったり辛かったりする

昼間寝ると眠れないかと思って、日中眠いのは死ぬ気で我慢してるのに、
ベッドに入ったらまた緊張がやってくる
睡眠足りて無いんだろうけど些細な事でピリピリする様になってきて辛い
加湿器買ってみたんだけど他に試すといい事ってありますか?
181優しい名無しさん:2011/01/11(火) 11:16:50 ID:z2oI5iQj
>>180

寝る前にお風呂で血行を良くしたり
軽いストレッチをしたり
これまでの楽しい思い出を思い浮かべたり
リラックス系の音楽を聞いたり
アロマで気分転換したり
とか、どうでしょう?

個人差がかなりあるので、参考になるかどうかですが。
182優しい名無しさん:2011/01/11(火) 20:31:43 ID:47d0LNNE
>>180
もう「自分は寝付きが悪いもの」と開き直って
早めにベッドに入っては?
「寝るまでにどんなに時間がかかっても大丈夫」と
気持ちにゆとりを持って寝よう。
183優しい名無しさん:2011/01/12(水) 13:38:20 ID:LxK9OpGP
俺も一旦眠ると12時間くらい寝てしまう
今日は5時間睡眠で早起きできた!と思ったら
昼前に居眠ってしまった…自己嫌悪におちいるわ
184優しい名無しさん:2011/01/13(木) 02:59:09 ID:9DmkZ17o
過去、半分自分が原因とはいえ、毎日が針のむしろとゆう職場環境にいた。
その後職場環境は改善されたものの、うつ、不眠、仕事をやる気のなさ、
そのためにうつの悪化、不眠の悪化。これって、燃え尽き症候群では?
185優しい名無しさん:2011/01/13(木) 20:15:47 ID:ChGZZSgI
それは脳がいかれてるのかも
いや、確かにいるよ、これ以上ストレス解除という条件はないのに
鬱症のやつ
186優しい名無しさん:2011/01/14(金) 03:16:26 ID:cTsbY4HH
デパス0.5でも変化なしあと1錠飲むか悩んでます
187優しい名無しさん:2011/01/14(金) 09:48:08 ID:xD12ePaZ
2chで夜更かしし過ぎて朝ギリギリに起きて会社休んでしまった・・orz
タヒにたい・・
188優しい名無しさん:2011/01/14(金) 16:49:28 ID:l22LzFnb
>>187
普段から不眠気味の人なの?
だったら、寝る前に2chなんてやってるから余計眠れないんだよ。
不眠の人は寝る前にゲーム、PC、携帯なんかの目に刺激を受けるのを続けちゃダメでしょうが。
そんな理由で会社休むなんて社会人として失格だね。

自分は10年くらい不眠で薬の世話になってたけど、転職して仕事が変わったら嘘のように
眠れるようになったよ。もう定時になると起きてられない。
不眠を直すには早寝早起き、日光を浴びる、適度に動くのが鉄則だね。
今まで薬に世話になってた時間がバカらしい。
189187:2011/01/14(金) 17:31:51 ID:xD12ePaZ
>>188
もろ眠剤飲んでますよ。
飲む前はたまに一睡もせず会社行ってました。
ネット辞められないんですよ。
薬飲んで布団入っても携帯からアクセスしちゃうし・・
社会人失格って言われても反論できないです。

ネット接続出来なければこんな夜更かしせずに済むんですけど。
190優しい名無しさん:2011/01/14(金) 18:53:41 ID:xxKepzu6
>>189
それ、ものがネットなだけで「夜更かししてゲームしてました」とか
「深夜までプラモデル組んでたんで睡眠不足で会社休んだ」とか言ってるのと同じ。
ただの自己管理不足。ネットに責任かぶせないでね。

あと、ネットやらなきゃ眠剤不要なら、医療費10割負担して欲しい。
191優しい名無しさん:2011/01/14(金) 22:31:53 ID:1mXuD/gA
インターネット依存症 で検索。
192優しい名無しさん:2011/01/16(日) 15:51:22 ID:8EhaWcZZ
ロヒ2mg2T
マイスリー10mg1T
ベゲA2T
ドラール20mg1T
ソメリン10mg1T
頓服でラボナ50mg

こんだけ飲んでも良くて2時間、一睡もできないこともある。
メジャーはそこそこ効いたがどれもことごとくブクブク太っていったので中止。
最近じゃ目の下のクマがとれなくてデスノートのLかビジュアル系って言われるw
金も無いし、いっそ断薬しようかと思ってる。
193優しい名無しさん:2011/01/16(日) 22:00:41 ID:uJNbwqd5
>>192
自立支援でググってみるか医者か市役所行って「自立支援の説明受けたい」って言ってみれば?
医療費返ってくるよ
194優しい名無しさん:2011/01/16(日) 23:03:57 ID:I7KsXfyY
>>193
俺自立支援手続きしているけど、
お金ってもどってくるっけ?
月に2500円以上使うとってやつだっけ?
少なくとも3割負担から1割負担になるし、市町村によっては、去年から診断書が申請時にいらなくなったし。
本当にちゃんと病院は教えて欲しいよね。
そういう事。
195優しい名無しさん:2011/01/17(月) 00:48:26 ID:aTLExYhW
>>194
診断書がいらない市町村なんてあるのかよ?
ビックリ!
196優しい名無しさん:2011/01/17(月) 01:16:13 ID:rvK3xbNh
診断書の提出は、2年に一度になりました。
197優しい名無しさん:2011/01/17(月) 03:16:41 ID:BCNzSHfW
194だけど、
2年に1回になった事は、去年の更新時に知ったんだけど、それまで毎年出していた診断書出さなかった。
来年の更新時には出すという事なのかなあ。
198優しい名無しさん:2011/01/17(月) 17:54:36 ID:SmltkKx6
自分は年収400万で、自立支援上限1万円。普通に3割取られてる。
1万も使ったこと無いから自立支援の意味ないけど保険と思ってはいってる。
199優しい名無しさん:2011/01/20(木) 07:45:22 ID:b/fBbod5
社会復帰の一歩として早起き出来るようにならないといけないんだけど
(早起き出来たら社会復帰出来るのかってのは別にして)
今日午前中に用事ができて昨日不安で眠れなかった
眠剤も減ったし良い方向へ向かっていると信じたいのだが…
一度眠ると昼くらいまで起きられないんんだ…

自立支援うけてるが個人の収入?や市町村によって色々違うのかな?
俺1割に上限一万、市役所に行って手続きすると払った1割が返ってくる
去年の10月頃更新したけど診断書いらないって言われた
200優しい名無しさん:2011/01/20(木) 20:58:44 ID:8jQbIhc6
ジェイぞロフトのみ出してから早朝覚醒中途覚醒夢見が酷い。
レンドルミン2錠だされたけど、夢見はなくなったけど早朝覚醒がまだある。
あと一時間二時間寝たいのに…ってのが多い。
レンドルミン3錠飲んだらやばいかな?
201優しい名無しさん:2011/01/23(日) 22:30:49 ID:aYbLkPXB
ここ来てからちょっと不眠治った。
昼寝しなくなったし薬も減った。
ありがとう
202優しい名無しさん:2011/01/24(月) 01:22:22 ID:wR9vYBBa
>>201
おめでとうw良かったねw
俺も励まされるよ
203優しい名無しさん:2011/01/24(月) 12:59:57 ID:7INrgFJ7
入眠時幻覚についてお聞きしたいのですが、
いつも会社の昼休みに机に突っ伏して昼寝をするのですが
ここ1年くらい昼寝中に誰かに起こされたり殴られたり刺されたりするなど不快な夢を見ます
その度に起き上がって全く休めなくなってのですがこれは入眠時幻覚なんでしょうか?
またこれはどのような原因で起こることが考えられますか?
204優しい名無しさん:2011/01/24(月) 18:54:07 ID:yjCyfoDt
>>203
寝る姿勢の問題ではないかと。
「机に突っ伏す」というのは、一番吐きやすい体勢。
その昼寝タイムは多分昼食後だよね?
胃に食物が入っている状態でそういう姿勢をとる事で身体が不快感を訴えているのだと思う。
仰向けで寝られる場所を探そう。
205優しい名無しさん:2011/01/24(月) 19:00:17 ID:8/uQNPGL
>>204
確かにそれはあるかもしれません
ただ今の環境になって3年位なんですが症状が出だしたのは最近なんですよね
206優しい名無しさん:2011/01/24(月) 19:02:08 ID:yjCyfoDt
>>199
ハローワークの職業訓練を受けてみてはどうかな?
テキスト代だけは有料だけど(普通数千円くらい)受講料は無料。
だいたい3カ月コースで、資格取得に向けて毎日受講ってスケジュール。
80%出席しないと「真面目にやる気ないだろ」認定されて、今後1年くらいは
この手の講座を受ける資格を失うけど、罰金とかは無い。

つまり「きちんと出席しようとすることで起きる意欲が出る」というわけ。
リハビリと思ってやってみては?周囲も失業者ばっかりだから引け目は感じないし
逆に病人ばっかりってわけでもないんで意欲失ったりもしない。
うまくいけばスキルアップも狙えるよ。
207優しい名無しさん:2011/01/24(月) 19:14:13 ID:yjCyfoDt
>>205
じゃあその3年間に体重が増えるか減ったかしたのでは?
そうじゃなければ胃に何かあるかもよ?健診受けてる?
208優しい名無しさん:2011/01/24(月) 19:22:41 ID:8/uQNPGL
>>207
体重は増えたと言えば増えましたが10kgは増えてません
胃というと胃カメラやバリウムでしょうか?
会社の健康診断は1年に1回受けてますが若年者(27歳)は胃の検査はないですね
あと食後かどうかというと昼寝してから食事することも多くそのときも余り変わらないです
209優しい名無しさん:2011/01/24(月) 19:25:56 ID:yjCyfoDt
>>208
じゃあ胃は関係ないかもね。
でもとりあえずそれは幻覚じゃないよ。単に「夢見が悪い」というだけ。
3年も不健康な事続けて来て「いい加減にしろよ」っていう身体からのメッセージじゃないかな。
どうせそんなんじゃ休養にならないんだから、昼寝やめたら?
210優しい名無しさん:2011/01/24(月) 19:35:05 ID:8/uQNPGL
>>209
そうですか幻覚じゃないならいいんですが
おっしゃるとおり目覚めが悪くすっきりせず不快なだけなので最近はしないようにしてるのですが
しないと午後が眠くてしんどいです
211優しい名無しさん:2011/01/24(月) 19:43:45 ID:yjCyfoDt
>>210
夜にきちんと眠れば昼寝は不要だよ。
それなのに午後にしんどくなるなら夜の睡眠が足りてないのかも。
夜の睡眠を見直してみたら?

まあ、単に「昼寝の習慣をつけてしまったせい」かも知れないので
「昼寝しなくて良い生活習慣」を身につけるよう頑張ってみては?
212優しい名無しさん:2011/01/25(火) 05:22:02 ID:9Si24JmA
4年前に左手の薬指を怪我(骨折かわからないが、紫色に腫れていた)をして
睡眠障害になったものです。
最初はただの不眠症かなと思っていましたが、4年たった今全く治る気配がありません。
心療内科にも行きマイスリー、ユーロジン、ロヒと色々飲んでいますが、
効き目がほとんどありません。ストレスもほとんどないです。(休養中)
休んでいた時期になぜこうなったのかとずっと考えてみたところ、
4年前に薬指を怪我をして眠りが浅くなったのでそれが原因かなと思うようになりました。
ネットで調べてみると薬指には交感神経が通っていると書いてありました。
やはりこのことから怪我と睡眠障害にはなにか関係があるんでしょうか?

213優しい名無しさん:2011/01/25(火) 13:28:08 ID:FF5QS7UG
熟睡でいなくなって十数年。よくなるどころか加齢もあり眠りが浅く悪化の一方
騙し騙しやって来たけどそろそろ限界だな
214優しい名無しさん:2011/01/25(火) 14:12:12 ID:JBU1u2K8
なー、睡眠薬って飲むと異常に白髪が増えんか?
不眠症で、薬のみ出してから数年、今、そう白髪状態。年齢的にはちらほら程度が普通なんだが。
215優しい名無しさん:2011/01/25(火) 14:49:18 ID:HHEbNR2+
ハゲ家系だから普段から気をつけてるけど白髪は1本の40歳。
216優しい名無しさん:2011/01/25(火) 16:46:48 ID:5KKIUd26
>>206
前の用事では、朝起きれないんじゃないかとすごいプレッシャーを感じたんだ
今体力も落としてて出来る限りウォーキングしてるんだけど週2日一時間が限度
・早起き(7時)
・日中活動する(6時間くらい) 
・週5日活動 
が目標なんだけどまだ出来ない…
職業訓練にはまだ耐えられそうにないけどいつかは行きたいと思ってる

職業訓練を踏み台にするぐらいでいいのかな
きちんとしないといけないと思い過ぎかもしれん…
217優しい名無しさん:2011/01/25(火) 19:28:50 ID:KJ/ckpLD
かかちるけの主治医に眠りに入れない、中途覚醒するっていって
いろいろと処方してもらってるんだけど、
眠剤ほしくて、今日、A内科でハルシオン、B内科でマイスリーとユーロジン
ゲットしてきた
眠りたい
218優しい名無しさん:2011/01/25(火) 21:37:58 ID:lmyoZ/gP
>>217
ちゃんとした精神科、心療内科で処方してもらわないと、そのまま薬依存になるよ。

中途半端に普通の内科で貰うのが一番危険だよ。
219優しい名無しさん:2011/01/25(火) 23:08:00 ID:uDBe5Zvu
>かかちるけ
良いからさっさと寝とけ薬中
220優しい名無しさん:2011/01/26(水) 18:40:25 ID:1EEfOAiF
最近不眠でロヒプノールを飲み始めたのですが
中途覚醒したときに金縛りみたいな力の入らない状態になります。
これって薬の副作用ですか?
221優しい名無しさん:2011/01/26(水) 18:50:37 ID:P1pw7wol
>>220
ただの金縛り
てか、眠剤はやめとけ、癖になる前に
222優しい名無しさん:2011/01/26(水) 22:55:18 ID:Kzc4WGTO
ハルシオン5ジョウノンダノニネムッレナイ
223優しい名無しさん:2011/01/26(水) 23:10:40 ID:LJLa0O4C
ミンザイは効き目がダルイからミンザイ+麻○導○△を静脈注射

ワンツースリーで意識が飛ぶよWWW

寝起きは血圧低下みたいにフラフラになるから休みの前だけしか出来ないのが欠点W
224優しい名無しさん:2011/01/27(木) 08:34:02 ID:C9XfEq3D
私はもう、サイレースをグレープフルーツジュースで飲まないと眠れなくなってしまった。
他には、ベンザリン、レポトミン、マイスリー、ルーラン、ジプレキサ、セロクエル。
肝臓が心配だ。
225優しい名無しさん:2011/01/27(木) 08:44:30 ID:C9XfEq3D
ごめんなさい。
下げ忘れました。
226優しい名無しさん:2011/01/27(木) 11:08:17 ID:NVb2KJSD
ハルシオンって、体は眠るけど、神経が休まらない気がしない?
飲んで眠って、体力は回復するんだけど、脳内の疲労感がとれない。
227優しい名無しさん:2011/01/27(木) 17:57:39 ID:EUNthk/B
>>226

段々体が慣れてくる。良いことか解らないけど
228優しい名無しさん:2011/01/27(木) 20:00:18 ID:CRbKEFVL
>>224
その前に腎臓も心配してあげて。
薬ていうと肝臓にいきがちだけど意外と腎臓にもハンパなく負担らしい。それがすぐ症状出ないで積み重なって年とってから出てくるからタチ悪い
229優しい名無しさん:2011/01/28(金) 01:25:08 ID:5RAat8+3
眠剤なんて飲むなバカ!

不眠で死ぬことはない
230優しい名無しさん:2011/01/28(金) 03:12:17 ID:Xe9zOEif
>>226
ハルシオンって睡眠導入剤だから、寝つきが良くなるだけ。
深い睡眠ができてないなら、マイスリーとか、ロプヒノールとかを一緒に飲む方が良いよ。
231優しい名無しさん:2011/01/28(金) 03:19:10 ID:Xe9zOEif
229ではないが、体力回復だけだったら、不眠でもベッドの中で目を閉じていればイイよ。
寝れなくてもいいんだよ、と開き直って、ベッドの中で目を閉じて安静にすることが大事。
と医者からアドバイスを受けて、少し不眠が改善したよ。
この時間の書き込みで説得力ないけどね。
232優しい名無しさん:2011/01/28(金) 08:55:20 ID:DfdL3vFN
>>230
同意。
ユーロンジンもありかな?
233優しい名無しさん:2011/01/28(金) 19:24:32 ID:B+EKSUKJ
>>214
言われてみれば白髪増え始めたの睡眠薬飲み始めてからかもしれないけど、
それより性欲減退のほうがよっっぽど気になる。
234優しい名無しさん:2011/01/28(金) 20:17:09 ID:fZTMLoBF
>>230
マイスリーなんて2時間ぐらいで目覚めちまうよ
235優しい名無しさん:2011/01/28(金) 20:38:07 ID:lPAkysPK
マイスリーとハルシオンは基本的に超短時間作用型でおなじでしょ
236優しい名無しさん:2011/01/28(金) 22:51:24 ID:NjjoiCFL
五日間に三時間ほどの睡眠(うたた寝程度)の不眠で、マイとロヒプノールとヒルナミンを処方されてる。診断は統合失調症。

統合失調症のためにロナセンも飲んでいるけど、これがまた不眠に拍車かけてる気がする。・・・幻聴?みたいのはなくなってきたのは救いだけど。

睡眠薬は処方通りに服用しているが、常に寝不足で目の奥が痛くて頭痛がする毎日。

医者に他の睡眠薬を出してくれないかと頼んでいるけど、これ以上は出せない、眠らなくても死なないからあまり気にしないでくださいと言われ、診察時毎回撃沈。

もう一年近くこの生活だよ。
四月までに復職できなければクビになる。
どうすればいいのやら・・・医者を変えるしかないのだろうか?
237優しい名無しさん:2011/01/28(金) 23:46:46 ID:7biJbMcI
230だけど、マイスリーとハルシオンは同じタイプだね。勘違いしてた。
スマンネ。
238優しい名無しさん:2011/01/28(金) 23:53:43 ID:7biJbMcI
>>236
病院、医師が違えば、治療方針も変わるから、セカンドオピニオンして見たら?
俺の場合、鬱だったけど、最初の2カ所がクリニック。3カ所目が地元の医大だったけど、3カ所目の医大でそれまで変えてくれなかった薬を変更してくれて、社会復帰できる所までいった。
精神科の薬って相性があるから、積極的にセカンドオピニオンした方が良いよ。
239優しい名無しさん:2011/01/28(金) 23:58:24 ID:cLWYZ+5i
色んな剤眠飲んだけどロヒだけは合わないと言うか毎晩、殺し殺され幽霊まで出て大変だった、止めたら眠れないけどあの恐怖よりはましだ
240優しい名無しさん:2011/01/29(土) 00:13:03 ID:eijIsW+m
>>236
病院かえてみたら?
12,3年前の話だけど当時は一日の睡眠時間が2時間程度でそれが数ヶ月続いて
初めて病院いったけど、話半分しか聞いてもらえなかったよ
今は、すぐに処方してくれる
5日間で睡眠時間が3時間だと、医者は話を信じてないと思うよ
241優しい名無しさん:2011/01/29(土) 00:15:59 ID:AVijBqBj
>>236
5日で3時間ってネタじゃなくて?
自分だったら倒れそう。
242優しい名無しさん:2011/01/29(土) 00:32:39 ID:dkpIBD3s
>>241
統合失調症や躁鬱病の人でそれまで症状が酷い人は、ほとんど寝られなくなっちゃう人はいるよ。躁鬱病の友人がそうだった。その友人は、そのまま症状が酷くなって、自殺未遂起こしたけどね。
243優しい名無しさん:2011/01/29(土) 01:01:28 ID:9bz16uZi
希死ねんりょって言うの?ある。
一年くらい前にデパスをいっぱい開けて飲もうとした。
ただいっぱい眠りたかった。ずっとずっと眠りたかった。
デパスじゃ眠るのも死ぬのも無理だって分かってたから辞めた。
医者に言ったら薬が一種類増えた。
リスペリドンとデパスとロヒプノールとレンドルミン飲んでる。
もう辞められないのかな…
244優しい名無しさん:2011/01/29(土) 01:40:22 ID:zvhDtCC2
寝つきも悪いんだけど、睡眠時とりわけ寝入りばなに、顎から下にかけて激しいけいれんが
起こることが多く、余計に寝つきが悪くなってしまいます。
ラボナとロヒプノールは効いているようですが、それでもなかなか寝付けません。
睡眠時ミオクローヌスを疑ってかかるべきか、SASを疑ってかかるべきか、
いかがなものでしょうか。
245優しい名無しさん:2011/01/29(土) 03:41:23 ID:DQvKHvas
>>244
その質問は、主治医に聞くか、別の医師にセカンドオピニオンを求めてください
246優しい名無しさん:2011/01/29(土) 09:50:44 ID:/dBsfsuz
眠れない日が続くとマイナス思考になって自殺したくなる。

眠れた翌日はそんなの全部チャラになっている。

眠れない日も精神状態をポジティブに保てる方法ってないかな?
247優しい名無しさん:2011/01/29(土) 11:15:01 ID:5Sh6skeY
ロヒプノールは実はマイスリーやハルシオンより最高血中濃度に達する時間が短い。
つまりは入眠作用も持ち合わせてるってわけ。
ロヒ一本でいけるんだよ。
248優しい名無しさん:2011/01/29(土) 11:54:37 ID:g1eNo3kN
>>246
認知療法やれば?大きな本屋に行けば何冊か関連書籍売ってるし
249優しい名無しさん:2011/01/29(土) 12:06:34 ID:/dBsfsuz
>>248
ありがとう。探して試してみる。
250優しい名無しさん:2011/01/31(月) 06:19:45 ID:MVrLnTr/
you suck dick
are you PT papa?
251優しい名無しさん:2011/01/31(月) 07:11:37 ID:q2U5rpFw
もう2年寝れてない。

早くしにたい
252優しい名無しさん:2011/01/31(月) 07:14:14 ID:+dzw/MW2
2年てまったくじゃないでしょ?
253優しい名無しさん:2011/01/31(月) 07:31:51 ID:+dzw/MW2
>>251
まんだ釣られたか!

そんなに氏にたいなら早く氏ね!!ばーか!!
254優しい名無しさん:2011/01/31(月) 17:04:49 ID:okMxaiXB
255優しい名無しさん:2011/01/31(月) 19:34:27 ID:g0BVIeb/
数日前の「たけしのニッポンのミカタ」の睡眠特集みました?
「人は0時から6時に熟睡してるといい」そうです
今日から0時に入眠できるようにしようっと。
256優しい名無しさん:2011/01/31(月) 21:08:04 ID:1GAgRLqF
>>255
何をいまさらって情報ばかりだったけどな。
257優しい名無しさん:2011/01/31(月) 21:35:41 ID:Zbz30qpE
ハルシオンが効きません。
寝る直前に飲まないのがまずいのかな
258優しい名無しさん:2011/02/01(火) 07:29:42 ID:Dvz4k3QE
>>252いやほぼまったくだよ。
熟睡したことない。
259優しい名無しさん:2011/02/01(火) 13:59:03 ID:dClu9Qx1
多くの医者が痴呆と睡眠薬の関係性を指摘している。
ここ数ヶ月苦しんだが、ようやく眠剤ナシで寝れるようになった。
時折2時間位しか眠れないときもあり、
残ってるロヒを投入したい衝動と闘うこともあるけどさ。
260優しい名無しさん:2011/02/01(火) 19:53:13 ID:L7VuL/dC
>>258
そうか>>253でひどいこと言ってすまん。
薬はちゃんと飲んでるの?
行き付けの医者にちゃん眠れないこと説明したほうがいいよ。
261527:2011/02/01(火) 20:23:40 ID:hF8GXVT+
http://vip.toypark.in/vip/2011003jpg
これ見たらぐっすり眠れるよ。
262RIGEL ◆vCTe6fWmFU :2011/02/01(火) 20:31:15 ID:cS13F/Kz
ブラクラ注意
263優しい名無しさん:2011/02/02(水) 02:09:39 ID:OfWsOT7m
>>260医者には言ってるよ。睡眠薬も八種類ぐらい
飲んだがまったく効かなかった。今は精神の方の
可能性もあると思って精神科のほうに通っている。
もう神なんていやしないな。マジで
264優しい名無しさん:2011/02/02(水) 02:39:01 ID:3lBdn0IU
>>263
思い切って、入院してみたら?
普通の人が精神病院に入院というと、
牢獄に入れられるイメージがあるかもしれないけど。
でも、入院の目的って、現実から避難させる以上に自分にあった薬を見つける事だよ。
俺は、入院して症状がかなり改善したから勧めているけどね。
265優しい名無しさん:2011/02/02(水) 03:09:03 ID:jRSVqXCd
>>263
睡眠薬も八種類>それは飲みすぎてるね!!
いや神なんてとか云う話しじゃなくて
なにがあってこうかったのか
心あたりはないの?
266優しい名無しさん:2011/02/02(水) 04:28:43 ID:OfWsOT7m
まあ自分けっこういいやつらしいから
最近汚い人間が多いから傷ついたりはするね。
職場とかたまに疲れるわ。自分も嫌な
人間になってる気がするし

あと昔イジめられたこともあったな。
一回だけだが
267優しい名無しさん:2011/02/02(水) 04:49:35 ID:jRSVqXCd
>>266
よい自分を演じてるから
周りが汚い人間に見えたり
傷ついたりするんじゃない?

そしてそれらを認めてしまうのが怖いんじゃない?
いいじゃない素の自分を出していけば。自身を持って!

それに過去一回のイジメナンテ忘れちゃいな!

268優しい名無しさん:2011/02/02(水) 05:24:57 ID:OfWsOT7m
良い自分を演じてるってわけではないけど、
けっこうひどいこと言う人(男上司たち)が会社にいくらか
いるから氏ねとかキモいとか消えろとか
そういう言葉(一応、自分も周りも言われる)
そういうやつを汚いなとは思うけど。
あと自分他の人より細かいこと気にしやすい
ってのはあるかも

でもアドバイスありがと
269優しい名無しさん:2011/02/02(水) 05:58:48 ID:jRSVqXCd
>>268
とにかく眠れるようになるといいね!!!.。

あまり細かいこと考えないで頑張って!!!

PS 言いたい奴には言わしときなね。

こちらもありがと。
270優しい名無しさん:2011/02/02(水) 06:26:38 ID:SnZzzgii
携帯から失礼します。
半月位、熟睡出来ません。2〜3時間位で目が覚めます。
原因は半月前の流産のショックだと思います。
まだ涙が出ます。

眠れないと余計な事ばかり考えてまた眠れません。

こんな事でも心療内科に相談出来るのでしょうか?
こんな事で不眠の相談に行くのは甘えでしょうか?
271優しい名無しさん:2011/02/02(水) 07:02:58 ID:jRSVqXCd
>>270
それはショックでしょう
心情お察しします。
原因はたぶんそのことかと思います。

心療内科はそういう人の為にあるのでは?
もちろん不眠の相談は甘えでもなんでもありません!!!

医師がきちんと診療して適切なアドバイスなり
薬の処方をしてくれるでしょう!!!。
272優しい名無しさん:2011/02/02(水) 07:04:04 ID:OrAUdAkE
年々些細なことで悩むようになって最近なかなか寝付けなくなりました。
今まで気にしないようにしていたのですが、先日嫌なことが重なり、(と言っても大したことではなかったんですが)ベッドの上でそのことを思い出してたら心臓の鼓動が早くなりアドレナリンが放出されている感じ?
視界がグルングルンなってこれは不味いと思いレスした次第です。
今21なんですが、周りにそういったことを打ち明けることも出来ず悩んでいるんですが、なんらかの精神病なのでしょうか?
睡眠時間は5時間ほど取れているので病院にいくのも躊躇います。
宜しければアドバイスお願いします
273優しい名無しさん:2011/02/02(水) 07:12:26 ID:jRSVqXCd
仕事行ってきます。
274優しい名無しさん:2011/02/02(水) 07:23:13 ID:SnZzzgii
>>271
270です。
お忙しい朝に回答を頂きましてありがとうございます。
医師に相談が出来るのですね。安心しました。

とりあえず掛かり付けの総合病院の心療内科に不眠の相談をしてみます。

家族にも相談を出来ずにいたので返答を頂けて本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
275優しい名無しさん:2011/02/02(水) 11:35:01 ID:5UOAnRUe
精神的なストレスの不眠症は睡眠薬とか
まだ飲まない方がいいんじゃない?
原因不明の不眠症の俺がやっぱり睡眠薬
に手を出したのを後悔している。
どんどん強くなってラボナが出てきた。
一年心療内科に通っただけで
276優しい名無しさん:2011/02/02(水) 12:00:24 ID:Z7BLb/X9
マラソンとか、なんかしらの体つかうことで30分以上、
汗流すと、意外と眠れたりする。
でも、日常的にするのは苦痛。

ストレッチが意外と効く。でも眠れない時にやる気がしない。

高周波マッサージ機がをやると、意外と眠れることがる。
ただ、つけたまま寝てエライ目にあったことがある。パットが布団にへばりついて大変だった。
277ひま:2011/02/02(水) 13:46:48 ID:GJ5bSHfl
俺は、メラトニンがめちゃくちゃに効く。
278優しい名無しさん:2011/02/02(水) 16:08:55 ID:jRSVqXCd
>>272
軽い鬱病になったんじゃ?
嫌なことが重なったのも引き金になり
パニック発作がでたのかと。

精神病かどうかはわかりませんが
一度、心療内科にいかれて医師に相談されたらいかがでしょう?
心療内科は優しいところですよ。
279優しい名無しさん:2011/02/02(水) 16:26:37 ID:73aO5vGG
玉葱刻んだのをガーゼかティッシュに
ごく軽く香る程度包んで、
枕の下か側に置いとくと眠りやすい


保育園の昼寝の時間にいつも寝ない子供達が
みんな熟睡した威力

テレビでやってた


あとキャベツ刻んだのを食べるのも良いらしいよ
280優しい名無しさん:2011/02/02(水) 16:33:08 ID:Z7BLb/X9
>>272軽い鬱位なら、
東南アジアの熱い国か西アジアに2,3日旅行してみるとどうにかなることもあるよ。
信じられない位貧乏な人間が元気に笑っていて、悩むのがバカらしくなる。

中国、韓国は台湾は日本と似すぎて人を追いたてる社会ができあがっているからおすすめでは無い。

パスポートに、航空チケット、現金1万円と簡単なガイドブックとクレジットカードを
セカンドバックに詰めていくといい。

旅行鞄を持たないのもミソ。無くてもけっこう、大丈夫。それが不思議な自信を生む。
全部現地調達できる。3千円以上の宿ならだいたいクレジットカード使えるし、
キャッシングができるところも多い。
でも、1万円位あれば、安目を狙えば快適に3日位なら滞在できる。

軽めの鬱って良い意味でも悪い意味でも軽めのショックで手軽に直ったりするよ。
早めに手を打てば薬漬けともいえる人生送らずに済む。

旅行が手軽だけど、そうじゃなくても、いつもはしないことやってみれば鬱から抜けられる可能性は高い。
一人で立ち飲みに行ってみるのも意外と悪く無い。
281優しい名無しさん:2011/02/03(木) 10:59:16 ID:pnaiPkqB

なぜかここには「非24時間性睡眠障害」がでてこない。
単に自分を不眠症と思っている人・そう診断されている人、
また一般的な昼型生活に苦痛を感じながらかろうじて適応している人、
実はその多くの人がこれに該当していると思われる。

非24時間性睡眠障害の人は体内時計が25時間周期でほぼ固定されている。
なので25時間周期で暮す限りは、寝つきも寝起きもよく、快調に暮すことができる。
無理に24時間周期にあわそうとすると、サイクルによって
ふつうの人が時々深夜〜早朝の勤務を強いられているときのように体調を崩す。

学生の人などは、春休みや夏休みに思い切って実験的に25時間生活をしてみたらいい。
今まで無理していた時の、常に寝ぼけたような感じはなんだったのだろ?というくらい
体調も心理も爽快で元気になるかもしれない。

この障害は基本「治らない」らしい。
薬物などで無理矢理調整しても、心身に無理な負担をかけるだけなのは明らか。
25時間周期でも出来る仕事をさがすなどするほうが建設的。

↑この情報はあちこちに拡散させて欲しいと思います。
282優しい名無しさん:2011/02/03(木) 14:49:59 ID:7BFGLIIb
寝れないんだけど
ここの薬中共みたいに病院に慣れ薬に慣れそれが当たり前になるのがいやだよ
283優しい名無しさん:2011/02/03(木) 15:14:06 ID:0ARfKHGI
>>281
ここ不眠症スレだから非24時はスレチと思って
症状の近いDSPSスレに住んでたよ
284優しい名無しさん:2011/02/03(木) 15:36:19 ID:zfwNHREv
>>281
> 25時間周期でも出来る仕事をさがすなどするほうが建設的。

素朴な疑問だが、探すとあるがそんな都合のいい仕事はあるのか?
逆を返せば、社会生活に問題ないのなら、それは病気じゃないよね?
285優しい名無しさん:2011/02/03(木) 16:05:18 ID:X6MDWWXw
フレックスとか、交代制勤務とか、24時間サイクルじゃない仕事だったら
25時間にぴったりとまではいかなくてもいいんじゃないか?
いつも24時間より、あう日が増えるとは思う。

しかし、人間はみんな本来は24時間以上の周期で、時間をへずる機能があるらしい。
へずる機能が弱くなると時間がズレていくらしい。
286優しい名無しさん:2011/02/03(木) 16:27:07 ID:0ARfKHGI
>>284
普通はないよな…
交代制はまず厳しい。フレックスでも連日勤務なら昼夜逆転時は対応が厳しい。
アルバイトの短時間勤務では、生きていられるのは親が家で飼ってくれる間だけ
このままじゃ社会に迷惑かけながら肩身狭く生きて親が限界になる前に自殺するだけ
治るならそれが1番助かるけど、体質に合って自立できる仕事何かないかなぁ
287優しい名無しさん:2011/02/03(木) 17:31:34 ID:X6MDWWXw
>>286
判った!貴方は小説家とかアーティストになるべきだ!
それが、無理なら、自営業。
1時間程度のズレなら、どうにでもなるさ!
288優しい名無しさん:2011/02/03(木) 17:44:56 ID:0ARfKHGI
>>287
作家業は正直デビューできてもずっと売れ続けなきゃただのニートだから
一生極貧か万に一つ売れっ子作家かの博打すぐるぜ…wwでもありがとう
289優しい名無しさん:2011/02/03(木) 18:52:38 ID:2YgPxjLB
作家、デザイナー、作曲家とかなんとかだと自由性高いが、食えるレベルになれるのはほんの一握り・・・。

比較的現実的なところだと、コンビニ、レンタルビデオ、ネットカフェとか24時間営業店で
自分の睡眠サイクルにあったシフトを組めたらかなり助かる。

あとセドリとかマメにやると結構儲かるらしいが、職業とは言い難いな。

まず睡眠障害が広く社会に認知されて、
適合しやすい勤務形態の基準が出来ていってくれたらな、と思う。

現状ではただだらしない自己管理ができないヤツで済まされちゃうしね。
290優しい名無しさん:2011/02/03(木) 18:55:03 ID:2YgPxjLB
普通の睡眠リズムの人に
強制的に毎日1時間早く起きさるようにして
非24時間性睡眠障害=概日リズム睡眠障害の
苦痛を実感してもらいたいと思うよ。
291優しい名無しさん:2011/02/03(木) 19:35:25 ID:7ziSABfr
>>290
なるほどwその発想はなかったw
ただ普通に寝れる人って寝る前にゲーム・PCしようが夜行バスだろうがどこでも寝れるし
徹夜しようが寝坊しようが翌日には睡眠相治ってるんだよね
睡眠障害だと何気をつけてもすぐずれる
292優しい名無しさん:2011/02/03(木) 19:39:30 ID:2YgPxjLB
というか逆非24時間性睡眠障害=概日リズム睡眠障害の人は
いくら24時間周期にあわせようとして、あえて睡眠断ちになどをして
調整しようとしても、結局もとの25時間周期にリセットされてしまうよ。
293優しい名無しさん:2011/02/04(金) 07:55:43 ID:Zq5Km5mG
すいません、ここでいいのかわからないけど書き込み

睡眠導入剤飲んでるんですが、夜に寝れません
なんか変に不安になって寝れないんですよ
で、朝が来たら安心して寝れるんですが

これってなにかヤバイ前触れですかね?
294優しい名無しさん:2011/02/04(金) 08:07:52 ID:VnJFvFFZ
>>293
そういうのは普通に誰でもあると思うよ。
朝安心して眠れるなら朝寝ればいいじゃない。
295優しい名無しさん:2011/02/04(金) 08:10:23 ID:Zq5Km5mG
>>294
いやー…一応生活リズムというか体裁があるというか
実家暮らしで半分ニート状態なので、なおさら朝起きてを実践したいんですが

寝るときに何が邪念が渦巻いて、余計に不安になるんですよね
現に一晩中携帯いじっていたし
296優しい名無しさん:2011/02/04(金) 08:14:31 ID:VnJFvFFZ
>>295

運動とかはしてますか?
ジョギングやウォーキングで適度に疲れると割とましになるかも。
297優しい名無しさん:2011/02/04(金) 08:16:49 ID:Zq5Km5mG
>>296
全然していませんわ
つか、要があるとき以外は基本いえに引きこもってる状態です
298優しい名無しさん:2011/02/04(金) 08:34:05 ID:VnJFvFFZ
>>297

散歩でもいいので、定期的に30分程外にで空気を吸うのがいいと思います
299優しい名無しさん:2011/02/04(金) 08:42:22 ID:Zq5Km5mG
>>298
ありがとうございます
がんばってやってみます
300ひま:2011/02/04(金) 21:53:54 ID:upSCint3
一日に一時間ずれるとなると、人と会うのもつらくなるよ。
頑固な概日リズム障害の場合、睡眠導入剤などでは治らない。
メラトニンで一日一時間のズレが
止まった人もいるね。

ttp://suiminshougai.blog85.fc2.com/

301優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:20:51 ID:O0UmGI+a
25時間なりに、規則正しく生活していれば
かえって人と合うスケジュールも組みやすくなるよ。

メラトニン効果あるのか・・・。
ただそのブログの人は、できたら使いたくないという感じだけど。
302優しい名無しさん:2011/02/05(土) 01:13:17 ID:l6YauUtB
「たけしのニッポンのミカタ」で「そのうち睡眠科が出来る」
って行ってましたがそれっぽい科出来ると思います?
303優しい名無しさん:2011/02/05(土) 03:23:15 ID:YcZ6UsWK
眠剤を服用し床に伏す。すると脳内が加速するんだ。ひたすら暗算を解いたり、嫌な事がフラッシュバックする。部屋を暗くして目を閉じても眩しくて仕方が無い。何なんだこれは。
304優しい名無しさん:2011/02/05(土) 08:23:40 ID:oc/YNSgF
>>302
睡眠障害の研究はまだまだこれからだし
医者の間に睡眠障害についての最新の研究成果が
行き渡ってもいない。
医者や、それから社会の認識が変わって欲しい。

睡眠障害の人は自分で自覚の無い人も含めるとかなり実数が多いんじゃないか。
むしろ「昼型(朝方)24時間サイクルがあたりまえ」ではないくらいになってくれたら
暮らしやすくなるだろう。
305優しい名無しさん:2011/02/06(日) 03:59:00 ID:C2zeNyWr
>>303
逆説反応のひとつのようだが
306優しい名無しさん:2011/02/06(日) 13:07:39 ID:ohQBlrx3
>>303
向精神薬か抗うつ薬まじってないか?
軽躁の人が飲むとそんな風になるよ
307優しい名無しさん:2011/02/07(月) 01:49:46 ID:ivYGufhQ
眠れない。朝4じから10じまではぐっすり眠れる。
体内時計が狂ってる。水泳はじめたり運動してるのになあ。
悲しい。あしたからはウォーキング14キロ歩こう。
そうしたら早く眠れると思う。
308優しい名無しさん:2011/02/07(月) 02:01:12 ID:EgVJC2Dv
ここのところ熟睡出来たことが無い。
クスリ合っているんだろうか?
でも医師を信じるしかないしな。・・・
309優しい名無しさん:2011/02/07(月) 02:15:56 ID:POVJQAob
土曜の夜はネットやって夜更かしして日曜の朝4時に寝て9時頃勝手に目覚めて
今日は早めに寝ようと思ってたら2chのせいでこんな時間になってしまった。
24時に熟睡したかったのに、すぐに寝ようっと。
310優しい名無しさん:2011/02/07(月) 03:17:18 ID:vc+iNlRf
お薬飲んでも寝れません。耐性ついたかな。
311優しい名無しさん:2011/02/07(月) 03:28:01 ID:Y5uiNW+N
>>302
睡眠外来あるぞ 睡眠専門の病院
312優しい名無しさん:2011/02/07(月) 03:35:48 ID:Y5uiNW+N
>>310
おれの場合 眠剤のんでねれねー 睡魔こないから夜型生活なっちまった 睡魔が明け方ぐらいにきてそっから寝てだいたい昼過ぎ 長いと2時とかまで寝る 一応毎日八時間〜十時間は寝てる 眠剤きれたぐらいに寝てるから意味ねーんだ 早く寝ようて眠剤飲んでも意味ない
313優しい名無しさん:2011/02/07(月) 12:14:59 ID:IaxQzGxC
薬で熟睡できるひといる?
わたしは、薬を飲めば眠れるけど熟睡できてなくて、
寝ないよりマシだけど、疲労感の残る変な眠りになる。
すこしづつ、何かが削られていく感じがする。
314優しい名無しさん:2011/02/07(月) 14:26:20 ID:x6WRezde
俺も朝方から眠くなるわ
今日は薬飲んで25時から8時まで 寝たり起きたり
朝8時にトイレに行って11時まで寝る
8時からの三時間の方がよく寝ている気がする
315優しい名無しさん:2011/02/07(月) 17:42:25 ID:Fce2iK+t
薬飲むと眠れるけど熟睡はしてない
熟睡した後の寝起きの感覚なんて20年以上味わってない
もう一生ないだろうなあ
316優しい名無しさん:2011/02/07(月) 20:59:43 ID:wCZiW7Qf
目覚ましで起きられず、一日中眠ってしまう状態です
15時間以上寝ても眠い…
求職中で生活にも困っているので寝てる場合じゃないのに寝てしまいます
精神科に行った方がいいでしょうか?
317優しい名無しさん:2011/02/07(月) 21:06:39 ID:+Az4jXp7
>>316
睡眠外来が先じゃない?
まともな睡眠がとれていない可能性がある。
「寝逃げしたくなる明らかな原因」に心当たりがあるなら
いきなり精神科でも良いだろうけど。
318優しい名無しさん:2011/02/08(火) 01:10:00 ID:vHb9BVCQ
最近マイスリーがきかないなあ。
前は飲んで布団に入れば30分あれば眠りに落ちたのに
今ではなんかソウ状態。
まいったな。
319優しい名無しさん:2011/02/08(火) 02:13:36 ID:49jrtAfo
寝なきゃいけないのは分かってるけど
元から寝付き悪い上に、明日が早く来てしまうような気がして寝たくない
頭痛もめまいも吐き気も日に日に酷くなるorz
症状が多すぎて病院もどこにかかったら良いのか分からないぜ…orz
スレチだったらすまん
320316:2011/02/08(火) 02:32:22 ID:blsbpB7Q
>>317
回答ありがとうございます
無呼吸などではないと思うんですが
熟睡できないかんじなので睡眠外来行ってみようと思います
321優しい名無しさん:2011/02/08(火) 04:04:48 ID:tXkbPZIJ
最近薬飲んでも、あくび出るくらいで、すぐに眠れない。
薬飲んで布団入って、眠れるのは早くて3時間後くらい…いやな事ばっか思いだしたり考えてしまうし、きいてるのかよくわからなくなってきた
しかも目が覚めてもすぐ起きられなくなってきたし、嫌な夢もまた見るようになってきたし、薬変えてもらうべきかな…
ちなみに今はマイスリーとハルシオンとロヒプのジェネリックとデパスです。
薬飲んでないと不安でたまらない。知らないうちに不眠症と抑うつ状態になり始めた頃、すごく辛かったから戻りたくない…
医者いってもうまく話せないし…
どうしてこうなっちゃったんだろう…
322優しい名無しさん:2011/02/08(火) 05:33:58 ID:39aUU1Ga
携帯から失礼します。0時頃からずっとベットに入っているのですがなかなか寝付けません。夜間は全く眠れないのですが、朝方になると眠れます。一度寝だすと、12時間以上起きれなくて気が付くと夜まで眠っています。

同じような方、いらっしゃるでしょうか?
323優しい名無しさん:2011/02/08(火) 05:48:35 ID:kGT0Dj34
結局一睡もしてねーおクソが(^ω^)
お腹いてーお(^ω^)
324優しい名無しさん:2011/02/08(火) 11:49:05 ID:mMUcTvcj
快眠bgm聴きながら眠っても脳は休まってるもんなんですか?
325優しい名無しさん:2011/02/08(火) 23:02:51 ID:iG9FERz4
>>322
いるよー。
どんな時間に布団に入っても朝方スズメの声を聞いてから眠りに就き、目覚めるのは夕方近くなってから。

今は睡眠薬で調整してるけどね。
326優しい名無しさん:2011/02/08(火) 23:32:26 ID:onJeDWrf
眠れても浅い。悪夢ばかり見る。泣きながら起きることもしばしば。
導入剤飲んでも眠くならないし。
普通に眠りたい。健常者の時が思い出せないほど寝ていない気がする。
麻酔とか夢見るのかな・・・
327優しい名無しさん:2011/02/09(水) 01:05:06 ID:N5L3YdqS
デパスを飲むとしぐ落ちる
しかし翌日ず―っとだるい
パニック持ちだから仕方ないけどね
328優しい名無しさん:2011/02/09(水) 04:02:03 ID:GFOaMA1R
>>325
レスありがとうございます。嬉しいです。
これも睡眠障害の一種なのでしょうか…
329優しい名無しさん:2011/02/09(水) 04:45:50 ID:VGpU8SXu
>>328
うん、睡眠障害だと思うよ
330優しい名無しさん:2011/02/09(水) 04:54:41 ID:bggWA5cs
最近
夜11時頃眠くなって寝るんだけど
必ず朝3時から4時に起きてしまう。
不眠症なのかショートスリーパーになったのか
331優しい名無しさん:2011/02/09(水) 04:59:45 ID:GFOaMA1R
>>329
レスありがとうございます。そうですか…
私も病院に行って薬を貰いたいのですが、なかなか勇気が出ません。親に相談しても、怠けているだけと笑われます。

ここにおられる方々は、どういうタイミングで病院に行かれたのでしょうか。何だか変な質問でごめんなさい。
332優しい名無しさん:2011/02/09(水) 05:24:38 ID:VGpU8SXu
>>331
日常生活に支障が出た時だね、自分としても限界だったし
333優しい名無しさん:2011/02/09(水) 05:34:40 ID:GFOaMA1R
>>332
なるほど…参考になりました。いろいろありがとうございます!近々、勇気を出して病院に行ってみたいと思います。
334優しい名無しさん:2011/02/09(水) 12:54:54 ID:lucIVb+c
マイスリー20mg ハル1mg ユーロジン4mg ロピフノール4mg テ゜ハス6mg

これだけ処方されてますがまったく寝られません。

医者いわく、気のもちようだからといいレンドルミンを追加したりサイレース追加したりして
様子みられてるのですが、

これはもう睡眠障害専門のクリニックに行った方がいいんですかね?
335優しい名無しさん:2011/02/09(水) 13:20:15 ID:b5pphZSL
>>334
普通は睡眠外来で検査して「心が原因」ってハッキリしてから
精神科とか心療内科とか行くものなんだけどねえ。
ところで「まったく」って言うけど徹夜何日め?
1週間も徹夜を続けると普通は正気を失うものだよ。
それなのに改行も入れてちゃんとした文章が書けてる。
しかも医者が薬を変更したりしている所をみると、数日の事じゃないよね?
少なくとも数週間の事だよね?
あなたが大げさに書いているだけで、実際は少しは眠れてるんじゃないの?

今は何時間眠れてて、希望は何時間睡眠なの?
寝付きが悪いの?短時間睡眠で目が覚めてしまうの?
就寝前2時間はPC・携帯電話・テレビの画面を見ない、飲食しない、
就寝前に熱すぎないお風呂に入る。アルコールやカフェインを避ける、
などの工夫はしてる?
336優しい名無しさん:2011/02/09(水) 13:27:37 ID:lucIVb+c
>>335  酒で倒れるまで呑んで寝た(潰れた)のですが、それまでは4日間寝られないのが続きました。
そんな繰り返しです。4〜5日無睡が続くことがざらです…

寝付きに関しては上記の薬をのんで床についても八時間とかたってそのまま朝に…
たまたま寝付けても数十分で目が覚めてしまいます。

喫煙、飲酒は控え、間接照明にして、半身浴して、暖かいもののんで落ち着いて床にはいってます

かれこれ徐々に症状が悪化していって、最初にマイスリー5mg処方されてからもう三年になります。
337優しい名無しさん:2011/02/09(水) 15:45:40 ID:b5pphZSL
>>336
酒と煙草は「控え」じゃなくて完全にやめること。
やめられないなら、あなたの不眠に対する困窮度は大したものじゃないってこと。
338優しい名無しさん:2011/02/09(水) 19:00:44 ID:OHN7RWbe
>>331
普通の時間帯で働いてるんだけど夕方まで起きれないことが何度かあったとき
職場の上司に
「不眠症なら不眠治すなりして会社来てくれ」って言われて睡眠薬飲むようになった。
339優しい名無しさん:2011/02/10(木) 01:38:28 ID:bJAz9vS7
>>336
不眠よりアル中疑った方がいいのでは?
340優しい名無しさん:2011/02/10(木) 01:53:29 ID:N9z82ba7
普段どうしても寝られないときにウイスキー空けて死んだように寝てます。

本日も
マイスリー30ハル5錠で床について、すでに六時間。

寝られないことにはもう慣れてしまって、それが引き金で鬱が悪化に…
341優しい名無しさん:2011/02/10(木) 04:28:43 ID:uFQ7YSKg
どうせ眠れないんだったら最初から眠剤飲まない方がいいんじゃ
342優しい名無しさん:2011/02/10(木) 06:19:41 ID:qfHPHXXz
リスミー2つぶ
デパス2つぶ
ロヒプノール2つぶ

のんだのに4時間しか寝られなかった…
睡眠薬変えるべきかなぁ
343優しい名無しさん:2011/02/10(木) 10:17:54 ID:7zMw+6iE
薬効かない効かないって騒ぐやつはたいてい
自分の飲んでいる薬の特徴を調べたり、医師・薬剤師にきちんと尋ねたりしてない。

>>340の、マイ30春5Tってのが医師の処方1日量ならヤブ決定だし(金春でも5Tはアウトだよね)
マイも春も増やせば眠れる性質の物じゃない。
ましてや6時間経ってればマイの効能はおろか、春だってもう抜けはじめてるし
それで「この薬効かない、酒を出せ!」状態なら、理由を求めてるだけのアル中疑い濃厚。

>>342はサプリじゃないんだから、つぶは止めようぜw
mgが判らないけど、効いてないってよりも、「342にとって入眠にしか作用してない」んじゃない?
4時間って、ロヒの効き目が減り始めた感じ。(最高血中が1〜2時間だったような
リスミーって結構マイルド系だよね?んでデパスだから、医師との相談で
もう少し、睡眠を持続する系を出して貰うのも一つの手だ。
…しかし、持続する系は、寝坊する可能性が高くなる諸刃の剣だぜよw
344優しい名無しさん:2011/02/10(木) 20:27:26 ID:fT3swb0H
いままで特に不眠とかじゃなかったけど
最近寝付き悪いし朝やたら早く起きて困ってる
お酒は飲んでない
抗ヒスタミン剤ならふだんからアレルギーなんで飲んでる
強力な睡眠薬って初診でくれるかな?
345優しい名無しさん:2011/02/10(木) 20:33:58 ID:Tqj7zUbb
まずない。マイスリーあたりがでてくる
346優しい名無しさん:2011/02/11(金) 00:54:10 ID:GScnfvLN
さてと、デパスも飲んだし寝てみるか
347優しい名無しさん:2011/02/11(金) 11:36:20 ID:hC3qqNix
>>341 ばっかじゃないの。

眠れないとしても、飲まないと、疲れて、逆に動悸や震えが強くなるって。
348優しい名無しさん:2011/02/11(金) 11:41:17 ID:hC3qqNix

一睡もできないと、

動悸がひどくなったり、体温調節が上手くできなくなるのは、私だけですか…?

完璧な不眠症になってから、眠れなかった日はぐったりだ。

呼吸が苦しくなる。


私…やばいのかな…

誰か似たような人いないかな…

349優しい名無しさん:2011/02/11(金) 13:13:03 ID:F73NYlke
>>348
一般人でも寝れなかったらそういうふうになったりする
350優しい名無しさん:2011/02/11(金) 14:46:39 ID:hC3qqNix
>>349
やっぱそうなんですね…。

>>349さんはどうです?
351優しい名無しさん:2011/02/11(金) 23:31:13 ID:yhvb9oKq
ヤバい。今夜はレンドルミンの効きが悪い。

いつもなら寝れてるはずなのに…もう一回、布団にもぐって目を閉じてくる。

みんな、おやすみ。
352優しい名無しさん:2011/02/12(土) 05:49:05 ID:SEEEuju5
携帯から失礼します。
寝言で酷い言葉を発したり、寝ながら笑ったり泣いたり、舌打ちをしたり、唾を吐いたりするそうです。
全く記憶がない時もあれば、うっすらと覚えている時もあります。
1日4時間ほど眠って、その間にも何度か目が覚めます。夜は一人で暗い部屋に居るとなかなか寝付けず、明るいところや、周りに家族や恋人が居ると眠くなります。
眠れないことよりも、寝ている間に何か酷いことを言ってしまうのではないかと不安になり寝るのが億劫になっています。
通院したことは無く、薬も飲んでいません。
353優しい名無しさん:2011/02/12(土) 06:04:43 ID:0T3x88uy
4時ころ中途覚醒しちゃったよ
354優しい名無しさん:2011/02/12(土) 07:31:36 ID:+R2LuC5D
なんとなく目覚めが悪いと思ったら
眠剤飲んでなかった
今から飲んでも大丈夫かな?
355優しい名無しさん:2011/02/12(土) 07:53:40 ID:If5Laokt
二度寝ですか、うらやましい。
356優しい名無しさん:2011/02/12(土) 08:02:09 ID:0+ZATjEd
>>348
睡眠薬は飲んでないの?
357優しい名無しさん:2011/02/12(土) 08:45:43 ID:QNiGxqN8
>>354
もう朝だけど・・眠くなったら仮眠すれば?
358優しい名無しさん:2011/02/12(土) 14:19:39 ID:PraMWG/T
不眠症で病院いったわけじゃないのに、
今は不眠症がいちばん醜いじゃんかよお。くそが。
359優しい名無しさん:2011/02/12(土) 15:09:12 ID:hsOv0i0I
不眠症ってなぜそうなるのかきっかけなど理由を教えて下さい
妹が、眠いと言いつつ寝れなくなっちゃった。とか言ったり、ずっと起きててとっても
気持ち悪いんですが、なんなんでしょう
360優しい名無しさん:2011/02/12(土) 16:27:39 ID:TOck/3va
>>356 飲んでるよ
361優しい名無しさん:2011/02/12(土) 16:30:41 ID:TOck/3va
>>359 悩みや不安。疲れすぎて逆に眠れないのです。心理的には。

それに加え、脳内のセロトニン(気持ちを安定させる成分)が少なくなっていたり。色々。


病院に行く前に、妹さんに栄養と休養をお願いします。

362優しい名無しさん:2011/02/12(土) 23:04:34 ID:R7crxCxf
夜2〜3時に寝て昼の1時ごろ起きる状態から
夜11時ごろ寝て午前11時ごろ起きるようになった
でもこれ以上はやく寝起きしようとしてもうまくいかない。
9時に寝て朝8時に起きるようにならない
363優しい名無しさん:2011/02/13(日) 01:02:12 ID:aIvBHw5M
薬が効いてきた
おやすみなさい
364優しい名無しさん:2011/02/13(日) 06:43:14 ID:EjfJLTE9
ホントに眠れないよぉ
かれこれ27時間起きてる
もうそろそろ躁じょうかいくるか
それだけが心配だよ
365優しい名無しさん:2011/02/13(日) 07:15:44 ID:/LGGGBVW
4時間前に
マイスリ5_ ベンザリン5_ メラトニン3_飲んだけど
全く眠気が来ない‥‥
さっきまたマイスリ5_ベンザリ5_追加した。
主治医は眠剤出したがらない。
自力で寝る努力しろって言うけどどうすればいいんだよ‥
眠剤目当てに掛け持ち通院なんかしたくないし‥orz

366優しい名無しさん:2011/02/13(日) 10:09:10 ID:EjfJLTE9
アモバンって酒と一緒に
飲んだら効かないかな
367優しい名無しさん:2011/02/13(日) 12:56:40 ID:/paa7ppL
>>365 お布団に行ける準備をしてから、マイスリー飲んだ方が良いよ。

たぶん、マイ10mgを飲んだら寝れると思う。変に分けない方が良い時もある。
368優しい名無しさん:2011/02/13(日) 15:06:53 ID:0skeISCQ
過眠症≠不眠症の睡眠障害ってありますかね?
最近、薬を飲まなければ一睡も出来無い場合もあるし
逆に、20時間は寝てしまう時もあります。
369優しい名無しさん:2011/02/13(日) 15:33:40 ID:ZJCeXujo
過眠は眠りが浅くて熟睡できないからだ。俺の場合
370優しい名無しさん:2011/02/13(日) 15:39:03 ID:BK5EL0VI
>>368
20時間連続で寝たことは無い。

まともに睡眠取れないと私生活に支障きたして氏にたい。
むしろ生まれて来なけりゃよかった。
子孫繁栄なんてしても不幸になるだけか。
371優しい名無しさん:2011/02/13(日) 17:44:45 ID:amu/Ea2A
ずっと起きてて気持ち悪いって
妹かわいそう
372優しい名無しさん:2011/02/13(日) 23:00:02 ID:/LGGGBVW
>>367
もちろん寝る準備して、飲んだらすぐアイマスクして布団入ってます‥

主治医は
「マイスリーは5_までしか処方しません!(キリッ」
「自力で寝る努力をしてください!(キリッ」

病院行くのが憂鬱‥orz
373優しい名無しさん:2011/02/13(日) 23:15:54 ID:wiNKbvHq
>>372
病院変えな。
374優しい名無しさん:2011/02/14(月) 00:20:20 ID:HLtMcl1S
寝れない…
一時間前に薬飲んだけどそわそわして落ち着かない
375優しい名無しさん:2011/02/14(月) 00:21:44 ID:jQlFJCgM
>>374
布団に入って目瞑ってる?
じゃないと効き目薄れるよ。
376優しい名無しさん:2011/02/14(月) 00:39:40 ID:+7etAR2S
>>372
メラトニン出す医者も珍しい。
377優しい名無しさん:2011/02/14(月) 01:30:02 ID:HuJJnbsI
久々に睡眠薬なしで昨日のうちに眠れたのに、変な夢見てこんな時間に目が覚めた
動悸するし息苦しいし、眠るのが憂鬱だよ…
378優しい名無しさん:2011/02/14(月) 03:02:31 ID:9Dch0Dk9
>>371
けどね、実際にいると本当に気持ち悪いですよ

近所にいますが、一晩中ブツクサブツクサ…
うわあーわーワメいたり
毎日なんだよね、因みに今も
379優しい名無しさん:2011/02/14(月) 09:14:56 ID:pWIwDpzB
>>378 それって、統合失調症では?!

精神科に受診してください。

それと、あなたは協力的にならないといけませんよ。
380優しい名無しさん:2011/02/15(火) 19:58:50 ID:usSvMhJi
>>368
そういう障害あるのかわからないけど
自分も平日は一睡もできないことが多くて
昨日も寝てないです

休日は16〜17時間、夜までご飯も食べずに寝てたりします

リズム崩すからいけないのかな…
とりあえずここで入眠前のネットはまずいと知れたので
携帯2ちゃんを夜10時までにしてみます
寝る前になんかしてないと鬱思考がぐるぐる止まらなくなるんですが
本とか音楽に切り替えて2ちゃん我慢します
自分もネット依存気味です今日は寝れるといいなあ
381優しい名無しさん:2011/02/16(水) 01:59:14 ID:m0yKvBqU
今日変な時間に昼寝したせいであんまり眠くない
まあいい夢だったからいいけど
382優しい名無しさん:2011/02/16(水) 02:15:56 ID:Zg5Kw3Uo
ねれないねれないねれない
くるしい
ねれ・・・くる・・
383優しい名無しさん:2011/02/16(水) 02:44:30 ID:9vYODSfP
毎晩一時〜明け方までの一時間毎のカウントダウン 朝がくるのが怖い
そして3時過ぎてからは翌日の仕事のつらさの振り返り…さんざん眠れなかったのに朝行く20分前の眠気…休んだら午後2時くらいの自己嫌悪 もう嫌だ…
384優しい名無しさん:2011/02/16(水) 02:51:16 ID:4/HKdQEj
薬使っても眠れない身体になってしまった
もう手遅れか
385優しい名無しさん:2011/02/16(水) 03:03:47 ID:ckBIKUVJ
おまいら
無理に寝ようとすればするほど焦って寝れないだろ?
逆転の発想をしろ
夜は長い
起きて起きて起きまくってオールナイトフィーバーしようぜ
386優しい名無しさん:2011/02/16(水) 03:28:33 ID:pSjBrJrP
生活リズムくずれた。
とにかく昼間起きなきゃならんのだろうな。
387優しい名無しさん:2011/02/16(水) 03:34:34 ID:q3ZG7UjS
現在、自治スレッドにてメンヘル板を健常者専用の板とする事を目的に、
まずメンヘラーの馴れ合いスレッド排除をすべく、以下の案件の採否投票を行っております。

BBS_THREAD_TATESUGI=1024は実質●持ちしかスレが建てられない値です。

もちろん、疑問にも回答いたしますので、ご質問もたまわっております。
例:このスレの次スレは立ててくれますか?(http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1295884038/697-
重要な事ですので、他のスレの住人の方にもお知らせ下さい。

□■メンヘル板の自治を考えるスレ part56■□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1295884038/


■■■ BBS_THREAD_TATESUGI=1024 に設定変更の件 ■■■


┏                                       ┓

   2月14日午前0時から2月20日23時59分まで
   fusianasanでの意思表示による投票。

   BBS_THREAD_TATESUGI=1024 の設定変更に
   「賛成」か「反対」かを、
   名前欄をfusianasanで書き込みして下さい。

┗                                       ┛


※投票し忘れ・し遅れが無い様、早めの投票をお願い致します。
388優しい名無しさん:2011/02/16(水) 08:36:07 ID:FC91kiHq
一昨日は一睡もできず昨日はなんとか4時間寝れた
2ちゃんも我慢した
1時すぎたあたりからの「あれ、おかしい、眠れない…」って焦りがもう半端ない
音楽聞いて眠剤飲んだら3時にやっと寝れた
前日寝てないというのになんなんだこれは
389優しい名無しさん:2011/02/16(水) 10:00:17 ID:RuEQkxlx
眠れない時は、クラッシック。
派手な演出が入らない曲を選んで、聞こえるか聞こえないかスレスレの音量でエンドレス再生。
布団に入って目を閉じて音楽を追いかける。
部分的に意識が飛んで寝ていることが多いし、完全に眠れなくても体がかなり休まるし、脳もやすまる。
翌日はかなり体調がマシになる。
390優しい名無しさん:2011/02/16(水) 11:53:38 ID:4fnJBhxJ
夜中に目がさめて何の悲しみか分からないけど急にすごい泣きたい気持ちに襲われて
呼吸困難になるってことがたまにある
苦しくて泣くんじゃなくて悲しくて泣く感じなんだけど何が悲しいのか分からないのが怖い
涙はあんまりでない
391優しい名無しさん:2011/02/16(水) 12:56:59 ID:+b/1Sw73
もともと寝付きがすごく悪いほうなんだけど、ここ半年くらいさらに酷くなってほとんど寝られなくなってしまった…。
布団の中で寝よう寝ようともぞもぞしてるといつの間にか朝になってしまっている…。
不眠症で病院とかいったことないんだけども、何科に行けばいいのかわからない。心療内科とかでいいのかな?
392優しい名無しさん:2011/02/16(水) 13:04:34 ID:JqSdFaQe
とりあえず内科でも眠れる薬出してくれるよ
393優しい名無しさん:2011/02/16(水) 14:43:16 ID:T0+xVT7v
>>391
どこでもいい、とにかく病院と名が付くところへ。
症状を素直に話せばいいだけ。

1日でも早いほうがいい。今晩から安眠できるよ。
394優しい名無しさん:2011/02/17(木) 04:12:50 ID:2fxyGfhp
>>ベゲAで眠れてたのに、家族から『朝フラフラしてるぞ』って指摘されてしまった。
何故か夕方までも『お前はおかしい』と言われる始末…クスリ使わず2日続けて眠れなかった時の方が明るく出迎えてくる。ベゲA云々よりも、クスリを使っているのが気に食わないらしい。。
不眠の辛さを微塵も解ってもらえず、スゲー悲しい。
元は両親との不仲が原因なんだけど、幸い転職で家を出る事が出来そうなんでこの辛さからもうすぐオサラバできる。
それにしても、朝起きて虫ケラを見るような視線がたえられん。。
395優しい名無しさん:2011/02/17(木) 04:35:26 ID:FglTCdOc
眠れないのだ(´・ω・`)もう朝なのにね…
396優しい名無しさん:2011/02/17(木) 05:53:49 ID:0wK45cdX
寝れない
ボスケテ
眠剤もらいに行くことすら不可能
397お休みマン:2011/02/17(木) 12:43:19 ID:m7bHUxF9
全然眠れない
薬飲んでも3時間で目が覚める

医師は薬増やしたくないって言うし…

398優しい名無しさん:2011/02/17(木) 18:20:41 ID:vpQ6HSjg
>>392>>393
遅レスだけどありがとう
平日は仕事休めないから、週末になったら近くの病院にいってみることにするよ
399優しい名無しさん:2011/02/17(木) 21:42:19 ID:AavvHCpY
彼女が睡眠障害なんだ、夜は大分寝れるようになったんだけど…朝なかなか起きられないんだよね。
『熟睡出来なくて疲れが抜けてないから』とかなら解るんだけど…ちょっと俺には想像がつかなくて
それ以外に考えられる理由って何かあるかな?
400優しい名無しさん:2011/02/17(木) 21:53:49 ID:1TRKa+om
低血圧とかいびきとか歯軋りとか、睡眠時無呼吸とか。

日常生活に支障がでるくらい(遅刻常習など)の状態になったら
睡眠外来へ行った方が。

その辺の内科でも血圧や採血などの簡単な健康チェックくらいはできるぞ。
401優しい名無しさん:2011/02/17(木) 22:09:11 ID:AavvHCpY
>>400
レスありがとう。
睡眠時無呼吸といびき歯軋りは無いな…低血圧ってのは聞いた事がある
低血圧の人ってそんなに朝起きられないものなの?

一時期は朝7時くらいに起きたりしてた(俺が起こして)んだけど
最近また昼くらいまで寝てしまうようになっちゃって。

彼女、昔は昼夜逆転してたらしいから『その生活リズムが抜けて無いのかな?』とかも思うんだけど…
402優しい名無しさん:2011/02/17(木) 22:14:29 ID:1TRKa+om
>>401
朝に起きないといけない理由(仕事や学業)が無ければ
別に昼まで寝ていても誰も困らない。
夜勤がある職業ならむしろ寝てるべきだし。

本人が治したいと悩んでるのなら、概日リズム睡眠障害で検索。
403優しい名無しさん:2011/02/17(木) 22:24:53 ID:AavvHCpY
>>402
彼女の家族に理解力が無くてさ。『寝れないのも起きられないのも甘えだ』の一点張りで…
彼女は他にも精神疾患持ってるから、少しでも負担軽くしてやりたくてさ


ありがとう!調べてみる!
404優しい名無しさん:2011/02/18(金) 00:32:14 ID:t6x2BKNs
眠れない
405優しい名無しさん:2011/02/18(金) 04:53:02 ID:QPHw1kcN
悪夢で夜中や明け方に目が覚めて、そのまま眠れないのも不眠症?
406優しい名無しさん:2011/02/18(金) 07:05:36 ID:71YseeBU
中途覚醒は不眠症ですよー
今日も3時におきちゃった
407優しい名無しさん:2011/02/18(金) 13:44:28 ID:7OTYl+Hz
この一週間朝9時までには起きてる
ココに書き込み始めて半年くらいなんだけど
よくなってきたのかも
408優しい名無しさん:2011/02/18(金) 14:50:42 ID:67w2pbxm
眠い
眠くてたまらない
仕事忙しくないのにいつもぐったりして集中できないとか
なんなんだよイミフだよ
でも体調は最悪なんだよ
409優しい名無しさん:2011/02/18(金) 20:55:04 ID:2p617xkE
目民い
410優しい名無しさん:2011/02/19(土) 01:57:59 ID:4Ags+CET
うーん連日寝過ぎたせいか眠れない
411優しい名無しさん:2011/02/19(土) 03:36:32 ID:oIymo2sA
まだおきてる人いる?
ねれねー
412優しい名無しさん:2011/02/19(土) 03:55:07 ID:FTsDdIfa
>>411
いるよ

何時に寝てもいつも夕方くらいまで寝てしまう。しかも寝付けるのはたいてい4時以降。これは不眠症でしょうか?
413優しい名無しさん:2011/02/19(土) 04:08:34 ID:fC5i3gKC
>>405
今日なったよ
たぶん睡眠障害の一種
414優しい名無しさん:2011/02/19(土) 04:09:21 ID:PSgQqCSG
単なる昼夜逆転です。このまま夜9時くらいまで寝ないでいれば解決です
415優しい名無しさん:2011/02/19(土) 05:41:46 ID:FkZNId09
エビリファイ出されて急に眠れなくなったんだけど
パキシル、ドラール、ベンザミンの組み合わせでも駄目か・・・
416優しい名無しさん:2011/02/19(土) 09:56:37 ID:HB6Lt6G+
平均4時間きってる、毎日怠い。病院にも行きたくないので市販薬で効くやつないですか?
417優しい名無しさん:2011/02/19(土) 10:05:41 ID:7hBm+t55
>>416
処方薬よりも効く市販薬なんか無いよ。
でも市販薬でも効く人には効くんで、「効くやつ」じゃなくて
(誰にでも必ず効く、なんてのは無いんで)「自分に効く市販薬を探す」ことにしたら?
どこの薬局にでもあるといえばグッスミンとかドリエルかな。
不眠の原因がイライラとか不安とかストレスならセントジョーンズワートが効くと思う。

あといきなり薬じゃなくて、食事のバランスとか寝室の環境とか
寝間着やシーツの材質なんかは見直してる?
まさかカフェインやアルコールは摂取してないよね?
418RIGEL ◆vCTe6fWmFU :2011/02/19(土) 10:37:12 ID:6/y0Ivh+
>>415

エビリファイは中途覚醒の副作用あるよ
419優しい名無しさん:2011/02/19(土) 16:21:19 ID:IE3ciKiZ
寝室のいろでも熟睡度が違うらしい。
とにかく安らげると感じられる、色や素材のもの寝具やインテリアを集めるといい。
それと、蛍光灯の色も昼光色だっけ?青っぽいのじゃなく、オレンジ系のに変える。
できれば、間接照明とかの反射照明にすると、お部屋はちょっと暗くなるけど安らげるそうだよ。

私は夜、眠いのをちょっとでも我慢すると朝まで起きてしまう。
だから、家に帰ってから眠くなったら例え7時でも寝る準備に入る。
風呂も夕食も朝まで、持ち越し。
最近は、割りと社会生活に響かない位の時間のずれでとどまってくれている。
数年前は、3日に1度3位遅刻していたけど、今年度は遅刻無し。
どうしてもずれた時は朝まで起きて会社を休んだけど、
それも片手ほどだから社会生活はほぼ問題無くなった。
420優しい名無しさん:2011/02/19(土) 16:51:24 ID:7hBm+t55
>>419
すごいな。私が勤めてる所で年に5日も休んだら上司に呼び出しくらうわ。
「自己管理能力が無いのではないか」って。

あ、有休は使える。あらかじめ申請しておけば。
当日の朝にいきなり電話で「今日休みます」なんてのは基本NG。
それこそインフルエンザか交通事故でもないと非常識ってことになってる。
421優しい名無しさん:2011/02/19(土) 17:36:16 ID:lo5XPHl2
>>420
そこなんだよね
当たり前だけど、この社会は遅刻や急または頻繁な欠勤には厳しい。学校も友人も。

そうすると自分達みたいな人間は生きて行ける居場所が本気でないんだよな
どうすればいいんだろう
422優しい名無しさん:2011/02/19(土) 17:51:16 ID:vVAtcjJa
>>420
女の人?
凄い大きな会社なんやね。
生理痛酷い人なんて勤まらないね〜
私生理痛酷くて尚且つ不順やから急にその日に休むことも多々あるわ
423優しい名無しさん:2011/02/19(土) 18:09:48 ID:FW1ssBeo
>>420
>当日の朝にいきなり電話で「今日休みます」なんてのは基本NG。

年に10回以上やってる。有給使って。
「具合悪いんで・・」っていうと「眠いだけなんだろう・・?」って言われるけど。
424優しい名無しさん:2011/02/19(土) 18:17:57 ID:7hBm+t55
>>422
正社員200人ちょっと、パートタイマー80人ちょっと。
大企業じゃないけど零細でもない。中規模ってところかな。
私も生理痛ひどいけど、幸い順調なんで
「〇日に生理痛が来るんで休みにしてください」
って言っておけば休みにしてくれる。
生理痛がひどい人は上司から婦人科受診を言い渡される。
その受診のために休むこともすんなり許可される。
だから生理痛がひどいって人は婦人科で薬を処方されてる人がほとんど。

とにかくダメなのは「いきなり休むこと」と「遅刻」。
425優しい名無しさん:2011/02/19(土) 19:01:43 ID:OwC/lT5c
社の雰囲気によるよね
基本NGなのは当然だけど、うちは割りと平気
そうやって休んでる人いっぱいいるし割りと自由
でもやると自分の気後れ感が半端ないのでしないようにしてるけど

病気じゃないのに午後からしかこない人とかいるし
426優しい名無しさん:2011/02/19(土) 20:04:17.87 ID:lo5XPHl2
羨ましい。

つか、自分も精神的には遅刻とか欠勤とか別にしたいわけじゃないし、
自分の症状が治ればいいだけなんだがなぁ。
427優しい名無しさん:2011/02/19(土) 20:52:25.51 ID:2Nu9giUF
>>421
本当に当たり前だよ。
遅刻や欠勤の常習者を、誰が信頼する?っていう。
遅刻がどう欠勤がどうじゃなくて、そういうだらしのない性質、として疑われるんだよ。
個々の事情まで考慮してちゃ歯車とまるからね〜。
428優しい名無しさん:2011/02/19(土) 21:02:41.86 ID:lo5XPHl2
・この症状を完治させるか
・自由出勤可の国や職を探す?か
・首吊るか

しかないよなー…
429優しい名無しさん:2011/02/19(土) 21:18:03.83 ID:FW1ssBeo
>>428
言えてる。
今の職場が遅刻、欠勤に寛大だったからよかったものの
一度リストラになりそうなことあってマジで自殺が頭をよぎった。

ホームレスって選択もあるかも。
430優しい名無しさん:2011/02/19(土) 21:34:54.97 ID:jMq7ck2T
コーヒー飲んでしまった…
431優しい名無しさん:2011/02/20(日) 06:20:44.10 ID:1jzrScaI
昨日夕方ネムイけど眠れなかったので睡眠薬飲んだら、5時前から朝4時半まで寝てしまった。
薬効き過ぎだろっ
432優しい名無しさん:2011/02/20(日) 07:22:56.32 ID:sBL6r8kC
とりあえず太陽の光浴びて体内時計治すしかねえ 睡魔がくるからそしたら深い眠りだ おれは1日八時間は寝てる しかし朝まで睡魔こねー 夜型生活なちまた 一昨日は16時間ネタ 1日寝ないででかけたから 1日ねておきたら夕方 最近1日寝れねで夜中に睡魔きて10時間寝てる
433優しい名無しさん:2011/02/20(日) 14:01:29.82 ID:2xA5NT5o
>>424
自分の生理事情まで報告すんのって凄いな。
ちなみにあなたは社員?何関係のお仕事ですか?参考までに
434優しい名無しさん:2011/02/20(日) 15:52:51.02 ID:of2bfF/z
>>433
>>424だけど病院勤務。
私は看護師だけど、事務とか技師でも同じだよ。
「突然休むほど生理が重いなら婦人科受診しなさい」って上司から言われる。
生理休暇もちゃんとあるよ。
435優しい名無しさん:2011/02/20(日) 16:10:02.33 ID:FpG5E8Ue
病院ならそうかもしれないな
看護師かあ本当お疲れ
そこらへんの会社勤務とはわけが違うわな
436優しい名無しさん:2011/02/20(日) 17:47:14.09 ID:of2bfF/z
>>435
医療関係は、病気に対して理解があるぶん厳しいんだよ。
「病気ならきちんと検査を受けて治しなさい。症状を放置してはダメ。
治らない病気なら業務を配慮するので診断書を出しなさい。
病気じゃないなら自己管理で遅刻も欠勤もしなくなる筈」って理屈。

以前在職していた遅刻常習の介護福祉士が、何度も師長室に呼び出されて「教育的指導」されてた。
それこそ就寝時間から飲酒喫煙の習慣、テレビや携帯電話使用時間まで。
勿論仕事に影響が無ければプライベートで何しようが何も言われない。
437優しい名無しさん:2011/02/20(日) 17:58:53.38 ID:+2p0nmOA
>>436
某メーカーとか、「労働者=労働力」と純粋に割り切ってるから、
 寮での生活まで完全管理とかあるんだぜ。。。

体調不良で休んだりすると、
 周りへの聞き込みとか、監視カメラチェック、使用電力チェック入るんだよ。。。
勿論目を付けられたやつだけだけど、、、
438優しい名無しさん:2011/02/20(日) 18:07:21.76 ID:H6BavUzT
>>420
いろんな所があるんだなぁ。

自分の所では、発熱した人が会社に来たら絶対NG。
他の人にうつったらどうする!と追い返される。

体温計も置いてあって、発熱したら強制的に早退。

だから病気の時は堂々と休める代わり、
きちんと病院に行って診断書書いてもらう必要はある。
インフルなら最低3日、5日くらいまでは休めるな。
439優しい名無しさん:2011/02/20(日) 19:12:50.90 ID:2xA5NT5o
あーナースですか。納得です
業種によって欠勤など社長の方針とか様々だよね、うちの会社はカメラの周辺機器メーカーだけど社長の考えが「具合悪い奴はいい仕事出来ないから体調悪いときは来るな」って感じ。
自分も度々休むし。
デザイン部門なんてもっとフリーな感じ
440優しい名無しさん:2011/02/20(日) 20:39:41.63 ID:H6BavUzT
自信がないと休めないよな。休んでても普通〜に会社が回ってて、

あの人いらない人じゃんwってバレちゃうのが怖くて休めない人もいると思う。
441優しい名無しさん:2011/02/20(日) 20:44:04.38 ID:0bt8alkZ
みんなの気持ち分かるぜ。本当毎日出社がきつい・・・
毎朝行くか休むか格闘
上司に連絡するの気が引けるから結局は行くことが多い
でもなんだかもう疲れたんだぜ・・・
早く不眠症治したい
442優しい名無しさん:2011/02/20(日) 20:44:47.82 ID:FpG5E8Ue
もうそれはとっくに気づいてるしばれてるw
てか誰でもその人がいなきゃ回らない、なんてことはないと思ってる
自分の見てきた経験からでしかないけど
443優しい名無しさん:2011/02/20(日) 20:45:12.75 ID:49EGanJV
いっそのことさっさと永眠したい・・
444優しい名無しさん:2011/02/20(日) 20:52:02.92 ID:0bt8alkZ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/employee/1250786689/

みんなにはここオススメ
自分もちょくちょく書き込んでる
445優しい名無しさん:2011/02/20(日) 21:49:46.43 ID:2xA5NT5o
その人いなきゃ回らない会社って殆どなくない?居なくても実際なんとかなってるよ。
会社の人間なんてただの捨て駒に過ぎないやん。真面目にし過ぎてる方がバカみたい
まぁ医療関係は別でしょうが
446優しい名無しさん:2011/02/20(日) 22:18:54.87 ID:zSrKv8zF
酒を飲まないと寝付けない生活だったのに、酒を止めたらよく眠れるようになった。
止めたといってもまだ数日だけど、これまでビール3リットル/日、10年以上。
何故だろう。
ただ、就寝までの時間をもてあそぶので2chなんかをしているこの頃。
447優しい名無しさん:2011/02/21(月) 02:09:32.45 ID:9FK5934Q
郵便局、今は日本郵政か、そこで働いてたけど、病気で休んだら「見舞い」と称して家まで確認に来る。
腰痛になって通院したら管理職が尾行するんだぜ。
そんでもって、報告書を作成。
尾行された時に、急にUターンしてやったら、走って逃げやがったw
辞めてよかった。
まあ、向こうも、オレが辞めて、さぞやうれしかったろうけど。
448優しい名無しさん:2011/02/21(月) 07:08:13.76 ID:LeHF+ST+
>>447
まままじでか
449優しい名無しさん:2011/02/21(月) 09:31:34.34 ID:Yw5KGqHv
>>419
だけど、職種によるかな。
一応、定時はあるんだけど、基本は手持ちの仕事を片付ければ
文句は出ない。ただし、遅刻、早退はかなり高いペナルティで給料&ボーナースから引かれる。
酷い時はボーナス1/10よ。もう、本当に子供の小遣い程度。
それでも、他の会社がこんな自分を受け入れてくれないだろうから勤続。
ぎりぎり生活出来る程度は最低でも給料出るしね。
会社が小さいから、かえってうちは、融通が効いているかな。
会社的に首とかは考えないみたい。とにかく、遅刻すれば多少なりとも
他の社員&会社に迷惑かけるわけで、
反省は言葉や態度ではなく給料の痛みで感じろ、それ以上は無しって感じ。
450歌丸の含み笑い ◆zcbU5Ujcow :2011/02/21(月) 14:54:29.77 ID:ikMFcwRV
セロクエル効くよ!!!
あの懐かしい、目がショボショボして開けていられない自然な眠気が復活するよ!!!
医師にこのことを伝えて処方してもらえ!!!
ただ、ベンザブロックせき止め錠の可能性が1%ある。
日光浴も入眠障害だけは治る。5分で眠りにつけられるようになる。
では、結果の報告を待つ。
451歌丸の含み笑い ◆zcbU5Ujcow :2011/02/21(月) 14:56:57.33 ID:ikMFcwRV
セロクエル効くよ!!!
あの懐かしい、目がショボショボして開けていられない自然な眠気が復活するよ!!!
医師にこのことを伝えて処方してもらえ!!!
ただ、ベンザブロックせき止め錠の可能性が1%ある。
日光浴も入眠障害だけは治る。5分で眠りにつけられるようになる。
では、結果の報告を待つ。
452歌丸の含み笑い ◆zcbU5Ujcow :2011/02/21(月) 14:58:36.59 ID:ikMFcwRV
セロクエル効くよ!!!
あの懐かしい、目がショボショボして開けていられない自然な眠気が復活するよ!!!
医師にこのことを伝えて処方してもらえ!!!
ただ、ベンザブロックせき止め錠の可能性が1%ある。
日光浴も入眠障害だけは治る。5分で眠りにつけられるようになる。
では、結果の報告を待つ。

大事なことなので3回書いたよ!!!
453優しい名無しさん:2011/02/21(月) 15:03:35.69 ID:YL0JL1gv
毎日、不眠症と睡眠障害を繰り返しています。
454歌丸の含み笑い ◆zcbU5Ujcow :2011/02/21(月) 15:11:34.17 ID:ikMFcwRV
水差すなよ。このスレの住人そのまんまじゃないか。
455優しい名無しさん:2011/02/21(月) 19:26:46.64 ID:2QIvO7NF
睡眠不足で仕事がのろくて迷惑かけてる。
生きるのがこんなに大変なら生まれてきたくなかった。
みんな結婚して子供産むつもりですか?
自分みたいな喪は淘汰べきかも。
456優しい名無しさん:2011/02/21(月) 20:22:42.55 ID:raH3cecZ
みんな睡眠以外は大丈夫?
食欲性欲その他興味とか好奇心とか・・・
人に会いたい気持ちとか…
自分は全滅だわ、鬱かなあ
睡眠取れれば治るのかなあ…
457優しい名無しさん:2011/02/21(月) 20:30:40.81 ID:2QIvO7NF
>>456
睡眠薬飲み始めてから食欲旺盛で性欲減退。あとは普通。
数日間オナニーしてない。
458優しい名無しさん:2011/02/22(火) 01:27:35.22 ID:amIPSexn
やばい眠れない
どうしよう
また一週間不眠かよ!
459優しい名無しさん:2011/02/22(火) 03:24:04.13 ID:gKaLDxTM
中途覚醒で起きてしまった。レンドルミン追加。ねれるといいな。
460優しい名無しさん:2011/02/22(火) 05:47:49.48 ID:Z6TNSBrG
マイスリー、デパス、レボトミン投下から5時間…あきらめるか…

>>458
一週間!?昼間は眠くならないの?
461歌丸の含み笑い ◆zcbU5Ujcow :2011/02/22(火) 05:52:30.71 ID:aaPoNkGO
ただし、1週間でパーキンソン病になったからアキネトンをもらうように。
462優しい名無しさん:2011/02/22(火) 07:32:06.92 ID:amIPSexn
>>460
おはよー
昨日はセルシンとレンドルミンでなんとか2時間半・・・
昼間眠くなるよ
コーヒーがぶ飲みしたり昼寝したり、耐えられなくなったらトイレにこもってなんとかしてるw
テンション下がってだるくなるのが難なんだよね〜
463優しい名無しさん:2011/02/22(火) 09:34:39.70 ID:iaOWxshJ
ゆうべ、一週間ぶりにハル飲んで、9時半に布団入ったんだ。
そしたら11時前に寝れた!嬉しい。。。
夜中3時ごろ起きて2時間くらいウトウトしつつ、でも8時まで寝た。朝スッキリ。
ちょー嬉しい。。。

久々に飲んだから効きがよかったのかな。今日もすんなり寝れると嬉しいんだけど・・・
464歌丸の含み笑い ◆zcbU5Ujcow :2011/02/22(火) 11:55:46.71 ID:aaPoNkGO
セロクエル効くよ!!!
あの懐かしい、目がショボショボして目を開けていられない自然な眠気が復活するよ!!!
ただし、1週間で若干パーキンソン病になった感じだからアキネトンをもらうように。
医師にこのことを伝えて処方してもらえ!!!
ただ、ベンザブロックせき止め錠のおかげの可能性が1%はある。
日光浴も入眠障害だけは治る。5分で眠りにつけられるようになる。
では、結果の報告を待つ。

試してみようという人いない?
465優しい名無しさん:2011/02/22(火) 12:53:56.10 ID:R/p3dka0
中途覚醒や早朝覚醒って、イコール精神疾患なの?
466優しい名無しさん:2011/02/22(火) 13:01:25.07 ID:amIPSexn
あー昼休みちょい寝れた
あとは夕方まで頑張るか

今日は12時には寝たいなあ
467優しい名無しさん:2011/02/22(火) 16:37:52.74 ID:zKMh6Qp6
睡眠外来って効果あるかな?
普通の精神科医と違うの?
468優しい名無しさん:2011/02/22(火) 17:10:50.44 ID:SCXzgQkZ
睡眠外来の方が心理的抵抗がないというか入りやすいくらいじゃない
469優しい名無しさん:2011/02/22(火) 18:15:03.06 ID:SxMc1XVP
ナルコや無呼吸まで含めて詳しいのが睡眠外来
470優しい名無しさん:2011/02/22(火) 22:40:09.93 ID:Nfn4d077
とりあえず枕がないので枕が欲しいです
枕買うに当たってどこかいい店あります?
471優しい名無しさん:2011/02/22(火) 22:57:12.09 ID:eqD1FbTv
>>469
いびきとか無呼吸とか、精神科とあまり関係ないもんな。
472優しい名無しさん:2011/02/23(水) 00:57:53.44 ID:u5f3pkMw
二週間ほど前から 寝付きが非常に悪く、布団に入って寝ようとしても、2〜3時間以上まったく眠くならない状態です。
布団に入り4時間経過したころからは眠れているようで、それからだいたい7時間は眠れます。
特にストレスはありません(と自覚はしています)。
でも、眠りたいと思えば思うほど 眠れなくなり、不安になります。
これは不眠症でしょうか?精神的なものからくる病気ですか?

心あたりとしては、私はPMSの症状がひどいので、眠れないこともホルモンバランスの崩れかと考えたのですが‥
生理後もずっと眠れないことが続いているので、違うでしょうか。
473兄の扶養家族 ◆zcbU5Ujcow :2011/02/23(水) 01:00:09.11 ID:m0jwV9Nl
別にふざけているわけではない。
本当にセロクエルはよく眠れるようになるからと医師が言っていた。
そして実際に効いた。じゃあ何で今頃まで処方しなかったんだろうとは思った。
自分で調べて提案したんだ。
先週の火曜日の診察以前までジプレキサなんて何にも聞かない高い薬が出されていた。
セロクエルはまあ統合失調症の薬だけど、その病気だけにしか使えないということはないんじゃないか。
あと、とにかく一日1時間半散歩して日光を浴びてみろ。夜、5分で寝付けるから。
それをしてて効かないという方、文句をどうぞ。
474優しい名無しさん:2011/02/23(水) 06:07:43.81 ID:aWSHyhfU
一睡もできずに起床予定時刻を迎えた
この頃2日に1度しか寝付けない
昨日なんて日差しが降り注ぐなかをスポーツしたのに
475優しい名無しさん:2011/02/23(水) 07:16:06.20 ID:NO0d9S+r
眠れない。
最近は耳鳴りに悩まされ、不眠症が悪化。
476兄に扶養家族 ◆zcbU5Ujcow :2011/02/23(水) 07:47:36.07 ID:m0jwV9Nl
>>474
1日では効果がないよ。
>>475
セロクエルと言わずとも、日光を一日1時間半、週4日間ぐらい浴びているか?
477兄の扶養家族 ◆zcbU5Ujcow :2011/02/23(水) 08:13:01.64 ID:m0jwV9Nl
>>472
日光浴びてないだろ。日光を一日1時間半、週4日間、計10日間浴びてみろ。
5分で寝付けるようになる。早朝覚醒はしてしまうことはあるけど。
478兄の扶養家族 ◆zcbU5Ujcow :2011/02/23(水) 08:22:14.55 ID:m0jwV9Nl
ウザイとか言うなよ。みんなのためを思って言ったいるんだから。
信じてもらいたいから、効果があった人は報告忘れずにな。
479優しい名無しさん:2011/02/23(水) 08:23:01.56 ID:D0iO9nKy
はじめまして。26歳社会人二年めです。よろしくお願いします。早速ですが、相談です。
結論から聞きますと、
朝布団の中で起きなきゃ、起きなきゃって
思っているのに夢の中の登場人物に
自分から質問を投げかけて
それでその質問に興味があるわけでもなく
眠りに落ちる 、っていう人いませんか?
もしくはそれに近い悩み持っている人いませんか?

かなりおかしい質問かもしれないですが、
自分が何度寝もしてしまう原因は
この部分?と今日みた夢で
しっかりと自分が覚えている部分だったので、
忘れないうちに書き込みさせていただきました。

自分は本当に朝が弱くて、ほんとのぎりぎり?というか内心大丈夫なんとかなるとかおもってる時間にしか起きられなくて、かなり悩んでいます。

それでいて精神的にも打たれ弱く自分を追い込んでつぶれてしまうもので起きても一日の生活に希望を見いだすことは多くありません。

もしこの睡眠の悩みが解決して少しでも人生を明るく前向きにみられるようになれば
ぼくもかわれるのかなあと思って、
大げさかもしれないですけど、お願いします。
480優しい名無しさん:2011/02/23(水) 08:53:29.05 ID:dO/kP+rh
>>467
睡眠障害が起きる要因にも精神的な物もあるしそれ以外もある
精神科は基本的に精神的な要因を扱うけど
それ以外の要因に対する知識が少ない医者も多いのでちゃんとした治療を受けられないことがある
481優しい名無しさん:2011/02/23(水) 09:33:35.21 ID:ZsQqMxPY
>>479
それは、疲労がとれず、体が眠いと思っているからだと思う。
睡眠時間足りている?
足りてない状態で無理に起きようとすればわりと誰でも似たようなことになる。
私の場合満足できる睡眠時間は8時間位。
6時間でも体は動くし社会生活できるけど長期的に続くと寝起きが悪くなる。
8時間にもどれれば数週間で寝起きは改善される。
体は個人差が強いから他人のリズムで生活しようとすると生活が破綻する。

自分の適性な瀬いかつリズムを探してみて。
睡眠時間が足りてない時は、新しい思考ができなくて、新アイディアとか出ないし
作業効率も自分比で悪くなっているから
長く寝た方が私の場合は結果的に時間を効果的に使える。
482優しい名無しさん:2011/02/23(水) 09:47:08.53 ID:VrSkRPC3
>>479
自分も寝つけないで早く起きないとならないときはそんな感じだった。
あと、仕事で大変な時期とかに脳が拒否してる?様な感じで。

でも7時間なり8時間なり早い時間に寝られて十分睡眠取れれば起きられたよ。
やっぱりその悩みは寝る時間が遅いってのが原因じゃないかと思う。
夜に早く寝つけないかどうか書かれてないけど、そういう悩みが別にあるのなら
そっちを改善(医者に行く等)したほうが早いと思う。

>内心大丈夫なんとかなるとかおもってる時間にしか起きられなくて
これは自分もそうなんだけど、起きたい時間よりかなり早め(30分とか)に目覚まし掛けたりしてない?
そうするとどうしても「まだ大丈夫」とか思っちゃって二度寝しやすい。
ためしにギリギリより5分か10分早いくらいの時間に起きるようにしてみたら?
483優しい名無しさん:2011/02/23(水) 12:23:46.05 ID:y4OMNCox
一昨日は3時間半
昨日は4時間
全然睡眠足りてないのになぜねつけないんだあああっ!!
484優しい名無しさん:2011/02/23(水) 12:35:38.85 ID:JhQv3bTZ
会社行くのが嫌で早起きしてしまう
485優しい名無しさん:2011/02/23(水) 12:38:13.35 ID:uqaGqYoR
医者から貰ったのを飲んで横になって目瞑っても、あと一押しが足りず何時間も経つ
そのくせ一度寝たらなかなか起きられない
おかげで今日は病院の予約寝過ごしたし昨日は仕事に遅刻した
486優しい名無しさん:2011/02/23(水) 12:47:24.71 ID:CF6jlfUS
サイレース出されてるが眠っても悪夢ばかり見る。起きたとき全然身体が休まってないし
心臓の動悸が全身伝ってバクバクしていやだ。
サイレースなきゃ寝れないけどこの有り様じゃあ…別の病気でもある気がしてきた
487優しい名無しさん:2011/02/23(水) 18:20:16.80 ID:LXKN1b/a
>>483
睡眠の質にもよるけど
20代とかで若いならそのくらいの睡眠時間の人も多いよ
ネットとかゲームとか色々とやりたい事やってて
まあ休暇には少し多く睡眠とるだろうけど
488優しい名無しさん:2011/02/23(水) 18:25:23.75 ID:LFP8c5NI
>>487
そうじゃないんだよ
寝たいのに寝れないんだよ
起きてたいわけじゃないんだよ
489優しい名無しさん:2011/02/23(水) 18:37:12.34 ID:dXZNucLl
>>488
基本的なことだけど、目は閉じてる?
周囲は明るかったりうるさかったりしない?
パジャマ着てる?ジャージじゃない?
シーツは清潔?枕の高さは適切?(首は安定してる?)
まさかアルコール飲んでないよね?
490優しい名無しさん:2011/02/23(水) 19:06:40.50 ID:I7/x7Fs3
>>488
何時間眠れれば満足するの?
491優しい名無しさん:2011/02/24(木) 00:30:54.41 ID:fgVPbVfl
取りあえず7時間は寝たいんじゃない?
492優しい名無しさん:2011/02/24(木) 01:17:06.87 ID:3ZZSriu7
今週の睡眠時間、全部で10時間もないや…
先週末派遣切りされるって通告されてからずっと転職活動だし、
奨学金の返済はどうしようかとか、税金と年金はとか、家賃と通信費はどうするとか、
お金の心配ばっかりでさっぱり眠れない
母子家庭で母親がガチでクズなので実家とは全く連絡取ってないし、今更縋る気もない
というか絶対顔合わせたくない
父親は再婚してるし、連絡は定期的に取ってるけど、奥さんいるから縋れない
他に身内なんていないけど、生活保護は今20歳だから年齢で断られて出ないだろうな
最悪、風俗に堕ちるしかないけどそんなことする位なら死ぬ
ずーっとこの考えがぐるぐるぐるぐる頭の中を巡っていて眠れない
493優しい名無しさん:2011/02/24(木) 02:07:37.73 ID:eYJ7Ta/j
>>492
大変そうだな…そりゃ眠れないよな…
494優しい名無しさん:2011/02/24(木) 02:22:16.16 ID:3Dsa/5In
>>492
お父さんに相談したら?
たまに頼ってあげる事も親孝行だよ。
495優しい名無しさん:2011/02/24(木) 07:24:59.34 ID:3ZZSriu7
>>494
父親の奥さんは病弱で現在寝たきりだし、治療費が嵩んで経済的に苦しいのも知ってるから頼ることもできない
20歳にして人生詰んだ
496優しい名無しさん:2011/02/24(木) 10:09:21.24 ID:KDRvW/MA
>>495
取りあえず市役所へゴー
相談に乗ってもらえるか聞きにいってみて
497優しい名無しさん:2011/02/24(木) 12:09:05.03 ID:YMv7GL15
>>492
20代で鬱病で働けないからって生活保護受けてる人いたよ。
まずは市役所で相談。
498優しい名無しさん:2011/02/25(金) 00:19:47.35 ID:+iJO622N
>>495
雇用保険は、入っている?
ハローワークに雇用保険の手続き行った?
今の仕事で半年以上雇用保険払っていたら、最短1ヶ月+1週間でいくらか出るし、ハローワークで職業訓練の手続きして、職業訓練すれば、日当も出る。
諦めないで。
499優しい名無しさん:2011/02/25(金) 00:51:02.70 ID:gq/86vrm
>>498
雇用保険って・・・ ID:3ZZSriu7さんのレス見る限り、それは無理だと思う。

>>492
貴方の場合、緊急を要する事態に含まれますから早急に手続きをした方はイイですよ!
近所に民生委員の方はいないんですか? まずは相談してみてはいかがでしょうか?
そして面倒ですが、区役所(市・町・村?)に行って書類を記入すればおk!
500優しい名無しさん:2011/02/25(金) 08:03:16.20 ID:HXlm/GkV
今日は一睡もしないで履歴書を書いてました
もう本格的に寝れなくなってます
>>499
雇用保険入ってますけど、去年の4月に一度失業して受給したので…来年の4月まで受給資格がありません
失業後職業訓練を受けて、それで就職先が決まらなかったら完全に詰みます
生活保護は国民の皆さんが払っている税金で賄われていますし、
本当は私みたいな若いうちから人生詰んだようなには勿体無い制度なので
受給したくないんですけど相談してみます
受給できなくてホームレスが決定してもその際私が死ねば解決する事柄ですし

それにしても、派遣社員だけど官公庁勤務で雇用も安定しているってことがウリだった再就職先が、
まさか民主党の政令26業務規制強化のせいでバッサリ派遣切りされるとは思ってもみなかった
フルタイム働いても手取り8万円で頑張ってたのになぁ…
501優しい名無しさん:2011/02/25(金) 12:50:32.00 ID:+N+LcoXm
私は20代前半、去年の9月に転職してからなりました。
薬飲めば寝れるけど、最近になって睡眠薬は、ドライアイになるみたいで仕事中に目が渇いて辛いっす。(ちなみに飲んでるのはレンドルミンD0.25を半分にして飲んでます。)ただ、目薬さしてもよくならない
これなら睡眠薬飲んでもドライアイに耐えられないから、自力で寝るしかないっすね。はぁー早く仕事やめたい
502優しい名無しさん:2011/02/25(金) 12:55:33.21 ID:scLW08Gi
始めまして。今週に入ってから睡眠がむちゃくちゃになって怖いので相談したいです。
自分は新聞配達をやっていて朝6時ぐらいに寝てるんですが最近まったく寝れてないです。
寝れても3時間ぐらいで目が覚めてしまいます。昼夜逆転で寝るのが怖いです。病院に行くべきでしょうか?
寝れないのがこんなに怖いとは思わなかった・・・・・
503優しい名無しさん:2011/02/25(金) 13:07:02.07 ID:+N+LcoXm
続きで、不眠症はなぜなったか原因を探るべきです。

そして、自分でも言えることだけど、眠くもないのにむやみにベッドの中にはいない方がいいです。それが不眠を招いてるかもしれないです。

デスクワークの仕事するようになってから不眠ですね自分は。トイレに行くぐらいしか立ちませんし、疲れた感じもない。

前は、アパレル販売員でずっと立ちっぱなしで接客業で家に帰れば風呂も入らず疲れて爆睡でした毎日。

もう二度とデスクワークはやりません。座りっぱなしの仕事は精神的にくるものがありますね。
504優しい名無しさん:2011/02/25(金) 13:11:03.70 ID:d7jR7j52
>>502
睡眠リズムを一定にしよう。
「午前6時から寝て3時間しか眠れない」というけど
新聞配達前は何時から何時まで寝てるの?
たとえば3時起床なら前夜の21時とか20時とかに就寝すれば良い。
へたに夕方とかに寝るのはNG。
505優しい名無しさん:2011/02/25(金) 13:56:47.98 ID:q6ngFUV4
>>503
>眠くもないのにむやみにベッドの中にはいない方がいいです

個人差があるかもしれないけど、これは自分には合わない。
とりあず、布団に入っていれば眠れなくても体が休まるし、眠れないと思いながら寝ることも少なく無い。
逆に目が冴えているからといって、動き回ったらそれをきっかけに睡眠時間が完全にずれる。
定時に布団の中にいることで、自分の不眠症は改善した。

それと、デスクワークばかりだと運動不足。
適度に運動すると改善される。
運動が嫌いなら銭湯とかサウナで汗を流すだけでもかなり違う。
血行不良も不眠になるよ。
506優しい名無しさん:2011/02/25(金) 14:35:31.69 ID:scLW08Gi
504さん>ありがとうございます。配達前はいつも起きてます。いつも終わってから寝てます。
もともと睡眠に問題があったんですが今週に入ってから全然眠れない日が続いています。ここ三日まともに寝てないので怖いです。
月曜日に病院行ってみようかな・・・・
507優しい名無しさん:2011/02/25(金) 15:18:27.54 ID:+N+LcoXm
>505

週3回一日40分くらい運動してるけど、無理。昨日は、一睡もできなかったし。

会社まで片道1時間歩いたりして頑張ってる。あと、半身浴とかホットミルクとか。

デスクワークしてると、不眠症の問題もそうだけど、目と肩と頭がやられて毎日辛い。

しかも、今の会社に入って二日目で、身体壊してやめてく人が多いって聞いてから、怖くて怖くて。
仕事3月いっぱいでやめる予定だけど、正直ここで働かなかったら不眠症にならなかったと思う。
508優しい名無しさん:2011/02/25(金) 16:32:32.86 ID:Gbfdilki
ある事件が起きそれから円形脱毛、胃潰瘍になり不眠に。まあその前も仕事かけもちで10年4時間しか寝れなかったけど。そんときは爆睡。ストレス不眠は睡眠薬に頼るしかないよ
509優しい名無しさん:2011/02/25(金) 16:36:56.92 ID:Gbfdilki
連投、492さん市役所の福祉課に行って下さい、非課税なら免除になります、ちゃんと手続きしないと未納のまま一生残ります
510優しい名無しさん:2011/02/25(金) 16:56:10.21 ID:bsKzcw9n
出社が朝5時とか、夕方5時、
と不規則な仕事に加えて
月の半分海外なので時差ボケもある。

寝ずに仕事が辛いので
眠れないときにマイスリー始めました…

20代前半の女子で生理不順なので
早く仕事辞めます
511優しい名無しさん:2011/02/25(金) 20:56:52.78 ID:kI8xrauH
>>470
ニトリとか無印良品とか。
通販だと使用感がわからないので、リアル店舗の方がいいと思う。
512優しい名無しさん:2011/02/25(金) 22:20:35.72 ID:9VLjuZiN
不眠が続いたせいで口内炎ができていた。。。
不眠が続くと風邪もひきやすくなるし色々困る。
513優しい名無しさん:2011/02/25(金) 22:48:01.94 ID:eRI94Yua
>>507
どんなお仕事ですか?
参考までに
514優しい名無しさん:2011/02/25(金) 22:50:28.05 ID:y7DEVZyv
疲れても眠れない
薬飲んでもあんまり眠れないけど
飲まないと全然眠れない
515優しい名無しさん:2011/02/26(土) 08:28:45.46 ID:eLpcHfSj
不眠症で便秘の人はいませんか?
516優しい名無しさん:2011/02/26(土) 10:08:20.61 ID:HeSnu8eW
>>513

デスクワークというより梱包作業ですかね。出来上がった写真を、ただ梱包するだけという誰でも出来る一日で覚えられる簡単な仕事です。

写真を扱ってるせいか、太陽の光があたると商品がダメになるため、窓は太陽の光は一切入らない職場です。

残業もたまにとかではなく、毎日3時間くらいあり。会社のルールで私語禁止で常にみんな無口で手だけを動かしていないといけない感じです。
人と話すことが好きな私にとっては、滅入る仕事ですね。やりがいもないですし。

正直、トイレの中にいる時が一番リラックス出来ますし、前の仕事の方が、良かったと後悔してます。今の職場は、仕事も給料も人も私にとって夢も希望もないです。研修期間の二ヶ月以内にやめとけばと後悔しっぱなしです。
517優しい名無しさん:2011/02/26(土) 10:20:35.80 ID:HeSnu8eW
>>513、続きです

早く仕事をやめて、断薬したい気持ちでいっぱいです。
眼科の先生から「その仕事は精神的に滅入るものがありますね。目は大事ですから、健康第一に」って、「健康第一」の言葉に私の中で「あぁもう仕事やめよう」って思いました。私は、自然に眠れる日が来るのを待って断薬頑張ります。
518優しい名無しさん:2011/02/26(土) 14:33:40.06 ID:U4ejwble
毎日7キロあるくようにしたら自然に眠れるようになったよ。
519優しい名無しさん:2011/02/26(土) 15:05:28.64 ID:NvdSvODX
>>517
あまり気負わないようにね
断薬もお仕事も。
520優しい名無しさん:2011/02/26(土) 18:18:39.34 ID:HeSnu8eW
>519

なんか、スーっと重たい何かが取れていく感じがします。嬉しいです。

とりあえず、仕事やめたら一ヶ月ぐらい断薬して様子をみてみようと思います。

ありがとうございます。
521優しい名無しさん:2011/02/26(土) 20:22:20.69 ID:RA83M248
内科で入眠剤もらってる人いますか?
看護師が後ろについてそうでなんか気が引けるのですが・・
入眠のためのマイスリーかアモバンがほしいだけで精神科に行くのがイヤなんで
522優しい名無しさん:2011/02/26(土) 20:29:54.03 ID:cG1SX2W7
じゃあ心療内科で
523優しい名無しさん:2011/02/26(土) 21:45:35.74 ID:jKF5c3m3
>>521
デパス
524優しい名無しさん:2011/02/26(土) 22:44:14.47 ID:jjpvV7Ww
自分も近所の内科でマイスリー等の入眠剤とデパスだけ出してもらいたいな
精神科高いし、どうやら精神科の主治医は睡眠障害の知識も詳しくないみたいだし、
不眠しか困ってないのに、効かない抗うつ剤とか無駄な心理検査とか一々されるのがもう嫌だ
525優しい名無しさん:2011/02/27(日) 03:34:13.70 ID:z0C1EN4R
目が覚めた
最近夜中に目が覚める
526優しい名無しさん:2011/02/27(日) 10:40:39.37 ID:/o3pMVqI
行きつけの病院を作って、風邪なんかて診てもらったときに、ついでに「眠れないんです」て軽く頼んでみたら?
俺はそれでマイスリー貰ってるよ
527優しい名無しさん:2011/02/27(日) 16:53:39.52 ID:fg4qw+kl
睡眠薬飲んで眠気とかって来ますか?自分はぜんぜん眠気が来ないんです・・・orz
528優しい名無しさん:2011/02/27(日) 16:57:41.52 ID:+PiFF2Je
>>527
こない。別に来なくても良い。
睡眠薬の目的は「睡眠をとること」なので眠気は期待していない。
それに「眠気が来るまで起きておこう」とかしないし。
529優しい名無しさん:2011/02/28(月) 09:40:54.85 ID:aTCtUvOb
うつ病と診断されたが普通に6時間睡眠できる
が、まったく熟睡できない
嫌な夢ばかり見続けて起きても脳の疲れが全く解消しない
3,4時間程度起きてたら脳が限界で真っ暗で無音の布団にもぐる
そしていつの間にか寝る
530RIGEL ◆vCTe6fWmFU :2011/02/28(月) 10:20:05.95 ID:6a1hgotr
>>529

眠れるならデパスやソラナックスでOK
どっちも夢を全く見なくなる優れもの。
軽症なら0.5を1錠でも十分効くよ。
量は色々試して自分に合う量を見つけましょう。
531優しい名無しさん:2011/02/28(月) 11:47:43.34 ID:elUVGtHq
丁度いま人生おわた
532優しい名無しさん:2011/02/28(月) 11:50:07.47 ID:elUVGtHq
医者に掛け持ちばれ

親に掛け持ちばれ

今、死の電話待ち
533優しい名無しさん:2011/02/28(月) 11:52:31.91 ID:elUVGtHq
医者に嘘付きまくったからな(汗)

あ〜ぁ。とりあえずマイ飲むか
534優しい名無しさん:2011/02/28(月) 11:59:03.75 ID:0ubJdZrb
アウト
535優しい名無しさん:2011/02/28(月) 12:00:33.06 ID:elUVGtHq
うわああああああああああああ

マイでラリって電話でたら即死ですよ

事務の人ビビるかな

俺まじカス
536優しい名無しさん:2011/02/28(月) 12:03:06.41 ID:elUVGtHq
腹は決まったぜ!

電話はよコイや!!!!!

やっぱりやだ不安やだ不安ふあんふわんふわああん
537優しい名無しさん:2011/02/28(月) 12:05:23.06 ID:elUVGtHq
国保ごめんちゃい
538優しい名無しさん:2011/02/28(月) 17:10:11.04 ID:0jxUABIm
>>537
はよ寝ろや
539優しい名無しさん:2011/02/28(月) 20:10:39.94 ID:m6tl/EMm
>>532どのくらいの期間掛け持ちしてばれました?
二年掛け持ちしてるか私もやばいな。
540優しい名無しさん:2011/03/01(火) 03:48:50.50 ID:Y6M8XKUd
うわーいまた眠れないよー
最近月曜は神経高ぶるなあ〜
あははははは眠れないーあはははわーい\(^o^)/
541優しい名無しさん:2011/03/01(火) 07:21:49.78 ID:azaCQXrw
今日は珍しく12時にすんなり寝れた
だけど1時に起きて今に至る
もうやだ・・・
542優しい名無しさん:2011/03/01(火) 13:03:56.95 ID:9ulWnHv/
どうしたら眠れるんだろうか、スッと眠りに入れる知人が羨ましい。
薬無しでの眠り方が分からなくなった。辛い
543優しい名無しさん:2011/03/01(火) 15:16:02.17 ID:K/kEqHxt
>>542
横になってリラックスすることから始めれば?

ヨガの仕上げのイメージ。
薄暗くして、アロマ焚いて、ヒーリング音楽かけて、部屋の温度を温かくして、
柔らかな布団の上に体を伸ばして目を閉じて力を抜く。
言葉による思考を停止、頭を空にする。
何か考えてしまいそうになったらとりあえず、
音楽のリズムを追いかけ、香をかぐことにだけ意識を集中する。
とりあえず、20分。
神経の緩んだ感触が掴めれば眠れなくても気持ちいいし、
硬く逆立った神経が一時的にでも柔らかくなる。
544優しい名無しさん:2011/03/01(火) 20:59:45.26 ID:XapLHjMX
デパとマイで効くのはいいけど、一度眠ると目が覚めない、起きるとずっと寝付けない。
薬なしだと暗い部屋で目つぶってたらフラッシュバックくるし。
もうつかれたよパト(ry
545優しい名無しさん:2011/03/01(火) 22:54:10.09 ID:p4RLbNap
セロクエル飲んでるが昼使いものにならない。
546優しい名無しさん:2011/03/01(火) 23:13:42.44 ID:2W6d3HDp
酒飲んで市販のドリエル飲んだら逆効果?
547優しい名無しさん:2011/03/02(水) 01:20:56.76 ID:tkl/vx9j
俺は寝るときは
いつも稲川淳二の怪談CDを流してる
CDは5〜6話収録されているが3話目あたりで
寝てしまうようだ
もちろんベッドに入る直前に眠剤を飲んでる
548優しい名無しさん:2011/03/02(水) 02:02:11.61 ID:ao41kGe5
>>543
>>542です、ありがとう。ヒーリング音楽って良いのですね。ずっと逆効果と思ってたので試してみる。
薬に頼ってしまい身体に悪いなとずっと気になってたから頑張ってみる。
549優しい名無しさん:2011/03/02(水) 05:45:41.02 ID:ysGbd2ga
眠れねーぜひゃっふー!!
もーむりもーむり。何でこんな時間だけテンション高いの?
普段死にそうなくせに。
もういやだ。ちっともうまくいかねぇ!
○Tぶっこんでやんよやってやんよ。

ドリエルは割高だよ〜。大したことないよ〜。
550優しい名無しさん:2011/03/02(水) 07:34:06.63 ID:eizHLTD2
「マシニスト」観てしまった、、、
いつか自分も幻覚でとんでもないことしでかしそうで怖い
551優しい名無しさん:2011/03/02(水) 08:51:58.72 ID:U6W1cXCS
ファイトクラブも不眠がアレしてるよな
552優しい名無しさん:2011/03/02(水) 10:01:34.59 ID:zL5yM145
自分が幼いころの昔のアルバムを普段からよく見ていて
布団でごろごろしながら写真を頭の中に思い浮かべていると
なんだか幼い頃にタイムスリップしたような気分になって
精神年齢が赤ちゃんになって不思議なくらいスーッと眠りに落ちる。
母に抱かれてる安心感に包まれるというか
今の年齢でそれを考えると気持ち悪いかもしれないけどw
あくまでも気持ちだけ赤ちゃん〜3才くらいの自分に戻る
553優しい名無しさん:2011/03/03(木) 00:05:10.45 ID:BTtjlmP3
教育テレビの2355見ている人いますか?
寝る前に見る習慣をつけるといいです。
そのあとの語学講座を見ていると眠くなって、ちょうどいいです。
554優しい名無しさん:2011/03/03(木) 01:46:49.12 ID:exrfgr/U
銀ハルシオン、レンドルミン、デパス3mg、ロヒプノール4mgを飲んでもまるで眠気無し。
マジでどうなってんだ…今日は診察日で病院に行かなきゃならないのに。
555優しい名無しさん:2011/03/03(木) 03:26:20.58 ID:hnw0lsvL
寝れない
毎日時間しか寝てないんだ
助けて
556優しい名無しさん:2011/03/03(木) 03:41:29.26 ID:UMXqThE9
10時にロヒプノールとレンドルミン飲んだのに起きてしまった。
なんで?
寝るのが早いとか?
でも今から寝たら10時まで起きられないとかなんだよ…
557優しい名無しさん:2011/03/03(木) 03:53:51.07 ID:iovwIUEX
睡眠を、仕事・義務・課題のように受動的な時間だと考えてる方はいらっしゃいますか?
元は睡眠は欲求なのですから、眠れないのは欲求が無いだけだと思えるのです。
性欲が無いのに、「全然勃起しない。どうしよう」というのはおかしいのと一緒です。

欲求の赴くままに睡眠を好きな時に取る!
これを意識してみようと思います。
7日連続で1時間しか眠れず(これからは眠る必要が無かったと思います)哲学して、さっき出た結論です。

これで眠れたら、もうこの板には来ません。
さあ、考え方を変えたらどうなるか。
558優しい名無しさん:2011/03/03(木) 03:57:44.84 ID:IxIyyZUc
必ず3時前に起きてしまう病
559優しい名無しさん:2011/03/03(木) 04:16:09.13 ID:2t4KMEHi
何度7時とかの朝起きに調整しても
一度くたくたになって寝ると夜中起き生活になる不思議。
一体どーなってんの?どうしたらいいんだYO!
560優しい名無しさん:2011/03/03(木) 05:01:10.65 ID:lzJ9C6eG
もう慣れたな
昨日は11時半にすんなり寝れたが2時に目が覚めた
よく眠れた方
561優しい名無しさん:2011/03/03(木) 11:56:00.12 ID:pbC5LBgK
マイスリー4錠服用で効果が出るまで8時間かかる
仕事が終わる頃にもう服用して帰宅、よく眠れても4時間だな。
562優しい名無しさん:2011/03/03(木) 18:20:56.59 ID:/Dl8Obzu
つまらないテレビ番組を見続けたら寝れる、TBSを24時間中付けてたら、あくび出て寝れた
563優しい名無しさん:2011/03/03(木) 19:19:25.95 ID:DG4zBeNv
>>562
バカが居る。
こういう奴が自分で耐性つけて「ラムネ」とか言うんだよな。
564優しい名無しさん:2011/03/03(木) 20:58:51.12 ID:jx7ZXxNX
2chで駄作と呼ばれてる映画をブックオフで買って見てる
宇宙戦争とか
565優しい名無しさん:2011/03/03(木) 21:48:26.12 ID:pDsD00sj
マイスリーなんて超短期型を何錠飲んでも意味ないし‥服用時間もかなり違う
566優しい名無しさん:2011/03/03(木) 23:48:44.56 ID:+1L6dB9E
ロヒプノールは初めはよく効くが、徐々に効かなくなる。4日全く不眠だった時には、幻視、
幻聴が起きたよ。壁にも、机にも、襖にも日本語の落書きが見えた。また幻聴も酷く、家族に
何か言ったかよく聞きに下に降りて行った。

4日目には少し眠ったが、ヨーロッパでの子供の犯罪の夢や、日中戦争の夢を見た。日中戦争
当時には生まれてはいなかったのに、鮮明に中国軍と撃ち合いをしている夢を見たよ。これは
なんだ?

全く眠らないと、死ぬそうだ。4日では血圧が非常に高くなり、医者に行ったよ。薬を貰って
飲んだら9時間もぐっすり眠れたよ。しかし3日目からは効かなくなってきた。1時間ごとに
目を覚ます状態になった。
567優しい名無しさん:2011/03/04(金) 00:16:16.21 ID:l3sAmIOh
タイラーが出てきてバイトか素手ボクシングクラブ
ファイトクラブでも気軽に眠剤出さないよね
アメリカではベンゾジアゼピンは出ないんだな
568優しい名無しさん:2011/03/04(金) 00:29:38.70 ID:JU/C+XPN
幻覚幻聴は経験ないんだけど
一度、周りのいろんな音が聞こえる(音の遠近がわからない)
時間の感覚がなくなる(五分の音楽が終わらない)
自分の回りにバリアみたいなものが在ってその中にいるような感覚
に陥った。
一晩ねたらなくなった
離人感ってきいたけどまた起きるんじゃないかと怖いわ
569優しい名無しさん:2011/03/04(金) 05:42:40.85 ID:9K+3VmOA
寝れない
570優しい名無しさん:2011/03/05(土) 01:36:20.98 ID:EajTQNEY
4日寝ないと、幻覚や幻聴が起こる。2月22日がそうだった。そうしたらニュージーランド地震が
起きて、多くの若者が死んだ。変だね、そうした地震の前にそうしたことが起こると言うことは。2
月22日はおかしかった。壁にも襖にも机にも落書きが見えたんだ。日本語のそれもおれの筆跡では
ないものが。ボールペンで落書きをされたと思った。しかし医者に行って薬を貰って9時間熟睡した
ら、幻視や幻聴は全く消えていた。
571570:2011/03/05(土) 01:58:27.60 ID:EajTQNEY
ギネスブックでは不眠11日が世界記録だそうだが、ギネスでは死亡する危険性があるため、
この件には挑戦しないように呼びかけているそうだ。

実際全く不眠だと死ぬそうだ。人に因って違うけれども、50歳以上だと危険のようだ。野口
英世も不眠不休だったそうだが、51歳で死んでいる。黄熱病感染だけではなかったと思う。
無理をしたための早死にだったと思うよ。
572570:2011/03/05(土) 02:12:00.11 ID:EajTQNEY
>>565
そうだよな。マイスリーなんて全く効かないもんな。ロヒプノールは効くが、飲んで直ぐ
に眠らないとだめだ。30分以内に眠らないと効き目はないよ。あとだらだらと眠気が来
るばかりだ。

2日眠らなければ熟睡できるなんて嘘だ。4日眠れなくても全く眠気が起きなかったんだ
から。健康で心臓病もない健康な若者ならば挑戦してもいいと思うが、15歳の時に1日
不眠でもおかしくなったからな。幻視や幻聴はなかったが、頭がボーっとしていたよ。
573優しい名無しさん:2011/03/05(土) 02:19:13.42 ID:OWjtGHBk
>>572
48時間も起きてられないよ。
明日休みだから夜更かししちゃったけどさっさと寝なきゃ。
574優しい名無しさん:2011/03/05(土) 03:07:50.67 ID:i+O6qxoD
4日寝れねーとかすげーなwおれ1日寝なくて次の日でかけたら夜8時から20時間寝たわw 三度寝四度寝したかな 一回10時間寝てあとは三時間ぐらい
575優しい名無しさん:2011/03/05(土) 03:12:29.92 ID:/9cWaVk/
寝れない…
今日 人生初サッカー観戦に行くから早く起きなきゃいけないのに
体調良くないし倒れそう
576優しい名無しさん:2011/03/05(土) 03:31:43.10 ID:i+O6qxoD
>>575
睡魔くるから大丈夫
おれ朝方に睡魔くるw
577優しい名無しさん:2011/03/05(土) 03:41:49.04 ID:OWjtGHBk
>>574
一晩寝ずに仕事行ったら途中で居眠りせずに要られなかった。
578優しい名無しさん:2011/03/05(土) 04:07:20.95 ID:KUrXndZr
>>571
不眠が死因なわけじゃない
眠れないことによる脳機能低下やストレス極限化により、心筋梗塞や脳卒中が発症したからでしょ
579優しい名無しさん:2011/03/05(土) 04:09:30.62 ID:3POcyCIu
眠れないよおおおおおおおおおお

もう嫌だ
580優しい名無しさん:2011/03/05(土) 07:42:41.43 ID:EaTaRSKs
昨日から今朝にかけて寒かったので一睡もできなかったよ。睡眠薬はちゃんと飲んだのに。
581優しい名無しさん:2011/03/05(土) 19:37:08.98 ID:whSSaOCw
>>580
原因がわかっているなら対策すれば良いのに
暖房も入れられないほど経済的に困窮してるの?
ネットに繋げられるくらいなんだから天気予報は見られるでしょ。
582優しい名無しさん:2011/03/05(土) 22:36:58.00 ID:OPZEqCrx
>>539
ばれてなかったスマソ
あ〜良かったよかった^^
583優しい名無しさん:2011/03/05(土) 22:55:32.23 ID:DWSmOK5g
今日は眠れるように!
584優しい名無しさん:2011/03/06(日) 05:51:11.24 ID:yT/HSMwq
いつもこんな時間まで眠れない。
もう外は明るい。明るくなってから寝るなんて…
普通に生活したいよ…
585優しい名無しさん:2011/03/06(日) 20:50:01.22 ID:ZEK9wYGV
自分は人の声や音に敏感で小学生のころ時計の音が気になって不眠症になって中.高と普通に寝れて、今大学3年で東京に引っ越したんだが新居が落ち着かなくて眠れない。寝づらいし寝れても1,2時間で起きちゃうし...それに真下のへやと隣の部屋がうるさくて落ち着かない。

なんでだろう1,2年で住んでたとこは何もないし、実家に帰ればぐっすりなのに...
586優しい名無しさん:2011/03/06(日) 22:11:14.68 ID:kq6IFu0H
薬に頼ってたら一生治らないだろうな・・・
とりあえず、漢方に切り替えたいのですが何を選べばいいのでしょうか?
色々なとが不安で考えすぎて寝れないタイプです。
詳しい方いたら教えてください。
587優しい名無しさん:2011/03/06(日) 23:15:49.92 ID:x4VSsXhI
内臓の疾患があるから薬にもあまり頼れないし、医者には
できれば仕事すぐ辞めて一度ゆっくり体も精神も休めろと本気で怒られた。
(インフルと疲労と不眠で内臓がガタガタになってた)
会社に言ったら、腎臓病ごときでお前は、不眠ごときでお前は、とボケだのカスだの散々だった。
今日、辞表出しますた。
まだ退職までは日はあるし、未練はないけど、次の仕事が決まってからにすればよかった。
588優しい名無しさん:2011/03/07(月) 00:03:57.57 ID:54KV/JMM
寝ようとしたのが九時過ぎ、未だ眠れず…
589優しい名無しさん:2011/03/07(月) 00:37:58.69 ID:sOWTiHQI
最近寝付きが悪く寝た場合も2〜4時間で起きてしまいます。

4時間はまだいいのですが2時間・3時間睡眠では疲れがきちんと取れず、頭痛や目の疲れ、ダルさ、日中の眠気があったりと辛いです。

上記の通り眠気はありますが寝付きとイコールではない感じです。

これも睡眠障害の可能性があるのでしょうか?

長文すみません…。
590優しい名無しさん:2011/03/07(月) 01:28:35.73 ID:YL4J3es+
>>587
超絶ブラックだな、晒せば?
591優しい名無しさん:2011/03/07(月) 07:02:57.86 ID:8rI08txo
>>587
退職後の保険やらの手続き忘れずにね
592優しい名無しさん:2011/03/07(月) 07:07:56.53 ID:8rI08txo
>>586
薬に頼ってたら一生治らないなんてことはないですよ
元の原因であるストレスなどがなくなれば、薬なんてなくても
眠れるようになります。(じぶんがそうでした) 
元の原因からしっかり治していかれてはいかがですか?
ちなみに私は、昔うつで睡眠導入剤等飲んでいましたが、
(酷いときはベゲやイソミ・ラボナなどの多剤処方でした)
うつが治ってからは一切飲まずにきちんと眠れましたよ。
今は、精神系とは違う持病のおかげで、薬がないと生きられない身体になってしまいましたので
薬ばかり飲んでますが、それでも睡眠導入剤などは最低限にとどめるよう気をつけています。
593優しい名無しさん:2011/03/07(月) 11:25:19.49 ID:npLurYBZ
アモorマイ+ロヒを0時くらいに飲んで寝るんだが、3〜4時に中途覚醒する。
もう一回寝ても6時には完全に起きてしまう。
6時に起きるのはロヒが切れたってことで納得できるが、中途覚醒はなんでだろ?
普通、短期が切れてもロヒが効いてるんじゃないのかな?
594優しい名無しさん:2011/03/07(月) 12:22:23.96 ID:XMQIhgCg
>>587
私も同じ
眠れなくて免疫力がた落ちで内臓ボロボロです
診断書はもう出してあるので、持病が悪化してしばらく休みますって言って今やすんでる
595優しい名無しさん:2011/03/07(月) 13:17:02.89 ID:yh6qSBGu
アモバン+ロヒプノールで大体6時間くらい眠れるようになってきたんで
薬を減らそうと、ゆうべアモバンだけ無しにしてみた。月曜が休みなので。
3時まで眠れず、その後も1時間おきくらいに目が覚めてずっとウトウト。
起きたのが12時頃。
これって依存?それとも「まだ睡眠薬は必要ですよ」って身体が言ってるのかな?
596優しい名無しさん:2011/03/07(月) 16:16:58.19 ID:u/peQa6M
サイレースって眠気来るの?俺は全然来ないんだが・・・あとベンザリンも・・・
皆さん睡眠薬飲んで眠気来ます?


597優しい名無しさん:2011/03/07(月) 16:30:16.92 ID:u/peQa6M
今日薬飲んで眠れなかったらと思うと今から不安・・・明日通院日・・・
598優しい名無しさん:2011/03/07(月) 18:54:38.44 ID:yh6qSBGu
>>596
私が飲んでるのはロヒプノールだからサイレースと同じだけど眠気来ない。
服用して布団被って目を閉じてれば、いつの間にか眠ってるって感じ。
でもそれで充分じゃないかな。
睡眠薬の目的は「眠たさを感じる事」じゃなくて「眠る事」なんだから。
599596:2011/03/07(月) 19:55:21.05 ID:u/peQa6M
>>598
レスどうも。
600優しい名無しさん:2011/03/07(月) 20:36:44.91 ID:r486E1y5
いますごい眠い。
でも9時からのドラマみたいから頑張ります
601優しい名無しさん:2011/03/07(月) 20:38:39.94 ID:yh6qSBGu
>>600
予約録画して寝たら?早朝覚醒するんならともかく。
602優しい名無しさん:2011/03/07(月) 21:12:36.56 ID:X+jd9I7+
最初は処方された薬がマイスリーだから、あまり心配してなかったんだが、
一錠飲んで意識がボウッとしている間に、無意識に大量の食事をする、
無意識に外出する(車を持ってないのが不幸中の幸い)、
さらにマイスリーを無意識に大量に飲む、といった副作用が強烈で困ってる。
これってそのまま夢遊病だよな……でも無いと眠れないし、また病院に相談するか……
603優しい名無しさん:2011/03/07(月) 22:38:08.37 ID:r486E1y5
9時からのドラマみれました
いまは目が冴えてしまって困ったもんです
604優しい名無しさん:2011/03/07(月) 22:40:15.49 ID:yh6qSBGu
>>603
でしょ?寝る前の光る画面視聴は不眠の妨げになるんだよ。
テレビに限らずパソコンとか携帯電話の画面も同じ。
これで学習したでしょ。次回からは録画で見ようね。
605優しい名無しさん:2011/03/07(月) 22:51:47.32 ID:rdeMjLQH
ホント困ったことに日中は死ぬほど眠いけど、夜の12時とか眠くなってほしい時間になると冴えてくるんだよね〜

夜中に眠くなるって感覚は5年くらい経験してないな… 懐かしいな
606優しい名無しさん:2011/03/08(火) 02:04:30.05 ID:CsnwYwuC
眠れん。アモキサン50mロヒ2m銀春×2りフレックスとゆう処方から、眠気が翌日残るとゆうことで、
りフレックスを外して、アモキサン75mに増量してもらった。ところが眠れん。次回の通院10日後だが、
不眠を訴えて臨時に行くべきか、手持ちのりフレックスで調整すべきかどうなんだろう?
607優しい名無しさん:2011/03/08(火) 05:53:19.06 ID:dATKAF8A
チュンチュン…(´・ω・`)
608優しい名無しさん:2011/03/08(火) 11:43:34.98 ID:C+VTNlIv
>>605
判るわ。
夜はとっても元気で寝たいなんて思わないんだけど太陽を見ると眠くなる。

肉食の野生動物って、夕方から朝にかけて行動するからその名残なのかな。
609優しい名無しさん:2011/03/08(火) 15:18:09.83 ID:FvYpINxJ
>>606
アモキサンは抗うつ剤であって、眠気は副作用的なものだから
眠れなくても不思議は無いけど、不思議なのはそんな時間にネットやってること。
眠れないなら起きあがってネットやったらダメじゃん。
それとも寝る前?だったらもっとダメじゃん。
不眠の人間は0時前に布団かぶるのが基本でしょ?
610優しい名無しさん:2011/03/08(火) 18:49:37.32 ID:HQSvxphv
朝、ギリギリに起きて午前休んでしまった・・orz
611優しい名無しさん:2011/03/09(水) 00:27:54.86 ID:KV7s90Tv
>>608
俺も朝陽を見ると恥ずかしくなってカーテン閉めちゃうんだ(´・ω・`)
612ぴょん♂:2011/03/09(水) 04:27:32.72 ID:1tledlDU
つ BCAA

BCAAを投与すると 暗闇でも決まった時間にマウスは運動する
613優しい名無しさん:2011/03/09(水) 05:01:18.54 ID:eZHzbFnX
今夜は8時に寝て、0時に目が覚めちゃった
614優しい名無しさん:2011/03/09(水) 05:04:28.44 ID:QWDvhd9V
新聞配達の音が…
もうやだ寝れない寝たい
615優しい名無しさん:2011/03/09(水) 05:10:11.50 ID:SEiyuMlW
寝れん寝れん寝れん寝れん寝れん寝れん寝れん寝れん寝れん寝れん寝れん寝れん寝れん寝れん寝れん寝れん寝れん寝れん寝れん寝れん寝れん寝れん
616優しい名無しさん:2011/03/09(水) 05:14:33.73 ID:SEiyuMlW
夜眠剤飲む →睡魔こない→寝れん→朝方睡魔くる→爆睡→夕方おきる
眠剤飲んでも意味ないけどw夜寝たいから飲むが睡魔コネー!!
617優しい名無しさん:2011/03/09(水) 05:28:58.42 ID:+NnhvX95
>>616
朝方の睡魔に打ち勝てば楽勝じゃないですか
睡魔が来ても眠れない状況・環境をつくればいいですよ
618優しい名無しさん:2011/03/09(水) 05:48:53.50 ID:2JnuBjtB
>>587
傷病金手当の手続き、ちゃんとやったかな
619優しい名無しさん:2011/03/09(水) 06:43:02.72 ID:5uLv08vt
わぁ〜眠れない。
完全に昼夜逆転している。
って言うか精神的に夜の方が落ち着く。
昼間はなんか恐怖で寝てしまう。
620優しい名無しさん:2011/03/09(水) 07:14:18.97 ID:xMXh/YpG
>>618
傷病手当は雇用保険からで傷病手当金は健康保険からなんですよね?
健康保険に入ってないパートだったので、雇用保険からの傷病手当てのは名前が変わっただけで失業保険と同じなんですよね?
621優しい名無しさん:2011/03/09(水) 07:15:43.36 ID:EcnOdIuQ
メシ食って満腹状態でアモバン、ロゼレム
案の定薬が効かなくて
一時間経ったのでチューハイ投入。

酒と睡眠薬はいけないとは分かってる
今日は通院日
あーやだやだ不眠症
622優しい名無しさん:2011/03/09(水) 13:25:54.21 ID:CXMohYTX
ここが専門スレみたいなのでサロン板から引っ越しました。

自分は布団に四つん這いになって額を布団に押しつけてそのまま2,30回頭を
前後に揺らす運動やって後頭部解したら、9時半にねたら4時ぐらいまでは寝られる
ようになった。11時だと6時とか。

そうして記憶力が戻り始めて、今難解漢字を段々と覚えられるようになってきた。
たとえば怒涛とか躊躇とか蹂躙とか暗記できるようになった。

不眠や健忘で困ってる人試してほしい。
623歌丸の含み笑い ◆zcbU5Ujcow :2011/03/09(水) 13:47:46.73 ID:gMN0pF7N
別にふざけているわけではない。
本当にセロクエルはよく眠れるようになるからと医師が言っていた。
そして実際に効いた。じゃあ何で今頃まで処方しなかったんだろうとは思った。
自分で調べて提案したんだ。
先週の火曜日の診察以前までジプレキサなんて何にも聞かない高い薬が出されていた。
セロクエルはまあ統合失調症の薬だけど、その病気だけにしか使えないということはないんじゃないか。
あと、とにかく一日1時間半散歩して日光を浴びてみろ。夜、5分で寝付けるから。
それをしてて効かないという方、文句をどうぞ。
624優しい名無しさん:2011/03/09(水) 15:42:50.44 ID:SEiyuMlW
>>617
朝方睡魔きて6時〜3時起きた 毎日八時間〜十時間きっちりねれてる
仕事してたときはちゃんと夜寝れたんだ 夜型生活明日早く起きてもすることねーなと夜更かししだしてから睡眠サイクル逆転したんだ…
625優しい名無しさん:2011/03/09(水) 15:44:18.61 ID:SEiyuMlW
ただ夜眠剤飲んでも切れた頃朝方に寝てんだよなw眠剤飲む意味ないんだよなー とりあえず睡眠サイクル変えようと早く寝ようとして飲むが寝れんw
626優しい名無しさん:2011/03/09(水) 18:40:23.56 ID:EcnOdIuQ
不眠症治すのなんか簡単なんだよ
日の出と同時に起きてすぐ外にでて農作業でもやる
朝飯をくってまた農作業
昼飯をくって農作業
15時には仕事終了で
夜は極力電気をつけずに20時くらいには寝る。

それができないから睡眠リズムが壊れるんだよ
できてりゃ苦労し寝ーんだよ
627優しい名無しさん:2011/03/09(水) 20:14:46.64 ID:nrplsLAI
ストレスからの不眠が大多数のような気がする

仕事を辞め
静かな場所で日向ぼっことか、木陰でなら入眠できそう
もしくは車に揺られながら寝る
毎日長時間は無理だけど
あとは波の少ない海の真ん中で寝るとか

微振動や一定リズムの揺れが入眠のカギ
628優しい名無しさん:2011/03/09(水) 20:15:05.50 ID:A2RF6j6z
>>626
生まれた時代間違ったひとみたい
中学卒業したの?
629優しい名無しさん:2011/03/09(水) 20:18:08.91 ID:elI+nEKr
>>614
眠剤飲む前はいつも新聞の投函される音聞いて焦ってた。
眠剤飲むと性欲減退するし、不慮の事故で氏にたい。
630優しい名無しさん:2011/03/09(水) 20:28:25.92 ID:B+8dztrI
体がいかに疲れていようと、毎日の睡眠時間がいかに少なかろうと
寝れないものは寝れない
眠りにつけたとしても、中途覚醒はつらい
631優しい名無しさん:2011/03/10(木) 02:55:10.96 ID:Z6khMVqY
>628
農作業は置いておいて、時間配分とか一日のスケジュール的には
入院生活と同じかんじなのでは?
ただ、今まで飲んでた眠剤を急に辞めてから、ってのは難しいでしょうねぇ

>630
中途覚醒しても絶対時計を見ないようにすると案外効果ありますよ
632優しい名無しさん:2011/03/10(木) 03:04:05.65 ID:jXA8b9+s
半身浴してあったまったがコーヒー飲んでしもうたあああああ!!m
633優しい名無しさん:2011/03/10(木) 03:12:49.04 ID:qyV6lxKv
中途覚醒してしまった。寝れない。
寝付けなくてレンドルミン飲んじゃったし。
追加で飲むと量が増えるし、どうしたらいいのかな。
634優しい名無しさん:2011/03/10(木) 03:17:07.43 ID:A03MCXzH
>>633
中途覚醒してしまうので俺はレンドルミンからサイレースに
変更して貰った。
これからサイレース+デパス投入で寝ます。
635優しい名無しさん:2011/03/10(木) 03:17:53.55 ID:vbwB/cDT
眠剤飲んでも、なぜか真っ暗だと中途覚醒するw
普通に蛍光灯が点いているほうが眠れるんだが・・・
原因はなんだろう?
636優しい名無しさん:2011/03/10(木) 03:29:46.39 ID:6r8GLpvy
せっかく眠れたのに、地震でおきちまった。ばかやろー
637優しい名無しさん:2011/03/10(木) 04:18:58.53 ID:oxlVyov7
ばっちりおきてるよ
638 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/10(木) 04:46:02.24 ID:9BH4lbQQ
次の日になにかあると眠れない…
同じ人いませんか?
学校とかなら大丈夫なんだけどなぁ…
これで何回説明会ぶっちしたか…
639優しい名無しさん:2011/03/10(木) 04:56:38.75 ID:2DMBylbi
>>631
俺は日光がカギってのがいいたかったんだ
もちろん規則正しい生活+運動って意味合いも重要なんだけど
まあ確かに批判されたように現代じゃ無理だもんな

昔、若い頃、屋外プールの監視員してたことがあって
そのころはアホみたいに寝てた
あーねみぃ・・・って横になってなんの夢も見ず
次、目を開けたときは8時間くらい経っているという・・・w
640優しい名無しさん:2011/03/10(木) 04:57:49.05 ID:IK26THMH
それは抗不安薬も呑んだら、デパスとか
そして薬が増えていく
641優しい名無しさん:2011/03/10(木) 10:44:13.50 ID:T2BBnTY4
関係がないとはいわないが、やっぱ不眠症=即、うつ病という発想は厳しいな。
というか、そういう発想をする人が余りに多いのに驚いた
642優しい名無しさん:2011/03/10(木) 12:18:03.93 ID:shUuvzN4
しかし、眠れないと鬱っぽくなるぞ。
なんか、生きる意味とか考えたりするぞ。
だるさひきずって何もやる気が無いのなら、死んでも大差無いか?とか。
十分に眠った後は、生死のことなんてまず考えなくなる。
何しようとか、何たべようとか、誰と遊ぼうかとか、そんなことで頭がいっぱい。

不眠で病気までいかなくても、鬱にならない人っているのか?
鬱になって不眠になった人も多いだろうし、セットの気がする。
重度の不眠症で明るく元気に生きている人間って考えられない。
眠れないから活力出ない。活力が無いと鬱になる。
643640:2011/03/10(木) 12:42:32.97 ID:T2BBnTY4
>>642
すまん、俺が無知だった。
俺の不眠はまだ軽度だから、認識がたりなかったかもしれん。
気を付けるわ
644優しい名無しさん:2011/03/10(木) 12:43:35.49 ID:MfwDfaHK
中途覚醒する方で喫煙してる人いません?
ニコチンの禁断症状で目が覚めるってのもあるそうですぜ。
自分は禁煙2ヶ月くらいで中途覚醒が無くなりましたよ。
645優しい名無しさん:2011/03/10(木) 16:31:09.23 ID:2d823eAw
不眠症で便秘の人はいませんか?
昨夜はジプレキサとレンドルミンとサイレースとヒベルナを飲みましたが
3時間ほどしか眠れず、小さいうんちがちょびっとしか出ませんでした・・・orz
荒らすつもりではないです。真剣です。


646優しい名無しさん:2011/03/10(木) 20:39:45.83 ID:TPGMC9VE
眠ると起きられない
23時に寝ていつも昼の11時くらいまでグラグラしながら寝てしまう
12時間睡眠とかザラである
でも熟睡感ないという
647優しい名無しさん:2011/03/10(木) 20:42:54.44 ID:KvkHNEn1
昨日生物観察会に自転車で参加した。
色々あって満身創痍で帰ってきた。
でも帰宅後もベッドに横にならず0時過ぎまでPCして
その後いつもの眠剤数種飲んで寝たら
中途覚醒せず今朝8時半に起こされるまで爆睡してた。
夜中起きなかったのっていつ以来だろう・・・
648優しい名無しさん:2011/03/10(木) 21:07:25.48 ID:1GhHWePf
648
649優しい名無しさん:2011/03/10(木) 22:01:17.50 ID:T2BBnTY4
知らない人に不眠症のことを分かってもらうのは辛い。特に昔の人からは、すぐに弱いだのなんだの。
そりゃあんたは、酒飲めばぐうすか眠れるかもしれんけどさ〜。
何にしても、薄弱な知識で偉そうに語るのはだめだと、つくづく思う。
650優しい名無しさん:2011/03/10(木) 22:03:27.61 ID:YSHhnKpA
>>649
自分も睡眠薬飲んでるんだけど起きれず午前休むことままあるんだけど
不眠のこと知らなさそうな人からは「何で休んだんだ?」ってキツく当たられる。
651優しい名無しさん:2011/03/10(木) 22:06:01.30 ID:IK26THMH
>>649
過眠症なんて、もっと理解されてないんだが
652優しい名無しさん:2011/03/10(木) 22:15:19.95 ID:OZwEZzTq
>>649
現代は個人に求められる技量が一昔前とは比較にならないほど増えてんのにね。
個人の得意不得意で逃げられた昔とは次元が違う。
653優しい名無しさん:2011/03/10(木) 22:21:05.54 ID:2DMBylbi
>>649
ようするに可哀想な私をもっと思いやって!ってこと?
まあたしかに優しく理解してもらうとちょっと楽になることはあるわな。
こないだ精神科医に「大変なお仕事ですからね」って言われたときドキっとしたわw
全然大変じゃないクソ底辺単純労働なのにwww
654優しい名無しさん:2011/03/10(木) 22:44:12.71 ID:ZvRO265i
薬に頼ってたら一生治んないって。
俺は漢方で体質を変えるか、宗教で考え方を変えるしかないと思ってる。
655優しい名無しさん:2011/03/10(木) 22:45:42.72 ID:T2BBnTY4
>>653
う〜ん、思いやってほしい、と言われたら、正直そうかもな。
あんまりボロクソ言われたら、こっちだって好きで寝てない訳じゃねーや、とやさぐれそうになるときはある。
下戸の俺が酒なんて飲んだって、気持ち悪くだけで眠れやしないんだよ、とか……。
考え方が甘かったらスマン……
656優しい名無しさん:2011/03/10(木) 22:49:00.53 ID:2DMBylbi
>>654
うん。メンヘル板ってとにかく薬の話題ばっかでネガティブなのが多いからね。
薬がきかねー、もう死にたい、とか

で、どんな漢方薬飲んだ?
あと宗教って?

そういうコツを具体的に披露してもらうといいんだけど
俺は不眠初期に電子レンジで蒸しタオル作って首の後ろとか足とかあっためてから寝るようにしてた。
成功するときも失敗するときもあったけどな。
657優しい名無しさん:2011/03/10(木) 22:53:04.92 ID:2DMBylbi
あと、これから試そうと思ってるのはインサイトっていうCDとか瞑想CDだな。
これはセドナメソッドのスレで親切な人に教えてもらった。

自然に眠るために何でも試したい気分だw

>>655
いや、寝てないと気持ちが弱るからね
マジで気持ちはよく分かるわ。

俺は酒飲みだけど不眠がこうじると
酒飲んでベロベロになっても眠れない
これは本当に地獄だぞ。
睡眠薬を2倍飲んでも眠れないより辛い。

気持ちも弱るし、それをリカバーさせる力も弱る。

658優しい名無しさん:2011/03/11(金) 00:28:58.96 ID:jxuqjijN
マイスリー20、ロヒ1飲んだのに眠れない。
659優しい名無しさん:2011/03/11(金) 01:30:55.57 ID:PR9dx7MV
マイスリーは目覚めるからやめとけ
660優しい名無しさん:2011/03/11(金) 01:32:25.58 ID:S0jJmR7J
不眠症の原因にもよるでしょうけど。。。
私は眠れない時、不眠解消に効果のあるツボをマッサージしています。
ナイトミルクや、不眠解消の為のツボご存知でしょうか?
結構効果を感じますよ。
こちらのサイトに大変簡潔に、解り易く不眠対策が書いてありました。
http://www.geocities.jp/schlafen52

661優しい名無しさん:2011/03/11(金) 01:43:08.04 ID:urkSFTbF
夜行バスに乗るんですが寝れるか不安
アレロックって最近飲んでなかったけど副作用キツいみたいだ。
そこを逆利用すればドリエルとか買わなくてもいけるかな
662優しい名無しさん:2011/03/11(金) 01:50:29.89 ID:7GM+IZf7
アレロックはたしか抗ヒスタミン薬のなかで二番目に眠気少なかったと思う
663優しい名無しさん:2011/03/11(金) 02:33:37.82 ID:dyPG2GPc
一時間前にデパスとグッドミン飲んだけど効いてこない
眠らせてくれー
664優しい名無しさん:2011/03/11(金) 02:48:30.45 ID:9bmsBw7x
5時間前にヒルナミンとハルシオンとサイレースとユーロジンとドラールとベンザリンとザイロリックとリフレックス飲んだけどきいてこない
酒にたよるか・・・
665優しい名無しさん:2011/03/11(金) 05:15:25.52 ID:uDWv1Nv0
>>660
ありがとう

今、百会揉んでるw
666優しい名無しさん:2011/03/11(金) 05:29:27.92 ID:uDWv1Nv0
>>664
いっぱい飲んでるんだねぇ

昨日、アモバン飲んで全然効いてこないから一時間後にもう一錠追加したら
気絶して寝起きクラクラしたわw
ダメだなこういうことやっちゃ。

>>660のサイトみてそういや「爪もみ」ってあったな・・って思って今もんでる。
あとストレッチして体の緊張をとろう・・・
667優しい名無しさん:2011/03/11(金) 18:46:35.35 ID:71gGFJNJ
関東住みなのだけど、薬飲んでる時に大きな余震があったらどうしよう…
668優しい名無しさん:2011/03/11(金) 19:23:43.25 ID:3F1uJ26I
こんな頭の悪いレスは久しぶりに見たわ。
669優しい名無しさん:2011/03/11(金) 19:29:24.25 ID:71gGFJNJ
ごめんなさい。
でも前に大きな地震があったときに起きてから地震があったと聞いて。
とりあえず明日は休みなので飲まないでおきてることにするわ。

余震が続いている地域の人は気をつけて。
片付けなどで怪我しないようにしてください。
670優しい名無しさん:2011/03/11(金) 20:48:43.52 ID:C3KgM0NI
これからPTSDの患者増えるんだろうな
671優しい名無しさん:2011/03/11(金) 23:47:15.58 ID:QPpRe8+8
>>667
分かるよ
私も薬飲んでいいのか自信なかった
デパスだけにしようかな
672優しい名無しさん:2011/03/11(金) 23:54:13.11 ID:C3KgM0NI
>>671
寝ちゃうよ、メイラックスにしよう(まじ)
673優しい名無しさん:2011/03/12(土) 00:24:15.74 ID:Ox8S05NX
「余震が不安で眠れない」って人いるけど
不眠の漏れは月曜の朝にリズム整えて寝るしか無い。
674優しい名無しさん:2011/03/12(土) 02:56:23.01 ID:GQMQF13P
地震が怖くて、眠剤飲んでも眠れないwww
675優しい名無しさん:2011/03/12(土) 03:03:05.24 ID:Ox8S05NX
眠剤飲んで寝たんだけど起きてパン食べるついでに2chやる習慣が付いちゃった。
さっさと寝なきゃ。
676664:2011/03/12(土) 04:28:57.47 ID:QXzrTjAp
また同量の薬を飲んだけど
アパートがミシミシ言って寝れん・・
2日連続の徹夜になるとは・・

でも体育館に避難している人の方が辛いんだろうな…
677優しい名無しさん:2011/03/12(土) 04:56:05.02 ID:P5a5Fq90
>>674
オマ俺

自分は結構な量を飲んでるんだが、いつも時間差服用なのね。
24時前に、イソブロ・ラボナとか長めに効くやつ飲んで
あー眠れそうだーって感じになった頃に、ハルマイ投入なんだけど
ハルマイ投入の気分にもなれないw

昨日仕事にならなかったから、今日会社行くのに…orz
むしろ会社に泊まるべきだったか。
678優しい名無しさん:2011/03/12(土) 04:58:19.76 ID:GQMQF13P
>>677
うん、会社に泊まったほうが良かったかもね?
679優しい名無しさん:2011/03/12(土) 10:38:59.99 ID:Ox8S05NX
今、起きたけど長野で震度6の地震あったの?気づかなかった。
680優しい名無しさん:2011/03/12(土) 11:08:07.20 ID:drPPqP6H
何時間寝てたんですか
681優しい名無しさん:2011/03/12(土) 12:07:28.62 ID:Ox8S05NX
>>680
6時間位です。関東なので特に部屋に異常はありませんでしたが。
ぐっすり眠れなかったので多分日中仮眠しますが。
682優しい名無しさん:2011/03/12(土) 20:36:03.48 ID:hsY6wQNy
>>681
日中仮眠することで、夜間ぐっすり眠れなくなったりはしないの?
683優しい名無しさん:2011/03/12(土) 20:41:43.53 ID:Ox8S05NX
>>682
時間帯や仮眠する時間にも寄りますが
明るい時間帯であれば大体問題無いです。

1〜2時間仮眠したけどまだ眠いし。
684優しい名無しさん:2011/03/12(土) 21:46:22.43 ID:hUb4DWYc
今夜は眠れそう。何となくだけど。
685優しい名無しさん:2011/03/12(土) 23:08:08.94 ID:o3MK6Aah
>>684 俺は逆に眠れなさそう。地震のニュース見てたら頭が痛くなってきた。今日は眠剤をいつもの倍飲んだ。これで眠れりゃいいけど…・・・
686優しい名無しさん:2011/03/13(日) 00:33:11.48 ID:vNGqfISG
普段は睡眠薬飲んで寝ているけど、昨日は仕事で
徹夜になった。なのに全然眠くならない。
何の被害もなかったのに一人が、寝るのが怖い・・・
てか、今まで一人暮らしで一度も怖いなんて
思ったことないのに。
寝ていいのかどうかわからない。
テレビの映像が神経に堪えてるのかな。

687優しい名無しさん:2011/03/13(日) 00:47:44.85 ID:DShu0/wX
>>686
不眠症がこの地震報道特番とか見て安眠できるわけないだろ
被害ないならTVなんか見るな

って俺はすごい見てるけどw
688優しい名無しさん:2011/03/13(日) 01:02:10.28 ID:hcl4Zm59
テレビ東京系列は通常番組に戻ってる。
ピークは過ぎたかな?
689優しい名無しさん:2011/03/13(日) 01:10:44.81 ID:Fnxg0nEK
>>686
私がついているから、安心して寝ろ。
大津波の様子がリアルタイムで流れたり、新聞のテレビ欄が
空白だらけだったりして、精神的につらかったが。
690優しい名無しさん:2011/03/13(日) 03:39:51.08 ID:UdTQbk10
テレ東が通常番組に戻ってくれると一安心。

とりあえず国単位で大変なことになってるわけだから、病んでる自分たちは
これ以上医療の手を煩わせることの無いように、落ち着くまではしっかりしようぜ。

緊急避難持ち出し袋作成。下着とかの他に、3日分の薬もin。
横になるけど寝れるかな。
691優しい名無しさん:2011/03/13(日) 03:58:22.51 ID:Ko5rveEs
あぁ、そうだな
692優しい名無しさん:2011/03/13(日) 04:03:59.61 ID:Ko5rveEs
誤爆失礼w

地震が怖くて眠れない・・・
693優しい名無しさん:2011/03/13(日) 06:32:35.82 ID:7qcjcfV9
不眠症の人が増えるだろうな
694優しい名無しさん:2011/03/13(日) 10:08:28.71 ID:jtUwq9g5
>>688
これから長い道程だよ…
阪神淡路を近くで経験したけど
あれの倍以上の被害だろ
気が遠くなるわ
695優しい名無しさん:2011/03/13(日) 15:59:02.31 ID:Y5qcFJwl
昼ドグマチールを少量飲んで
夜セロクエルを少量飲む
とよく眠れるます。
ドーパミンを出したり遮断するとよく眠れるのかな?
696優しい名無しさん:2011/03/14(月) 00:45:06.87 ID:RBauZwPY
直接の被災地でもないのに、不安感に押し潰されそうで眠れない・・・
昨日今日といつもより多めに薬飲んだ
697優しい名無しさん:2011/03/14(月) 00:52:59.37 ID:CLQy4f/M
>>693
寒いわ雑魚寝だわ余震だわ そら寝れないわな
タコ部屋みたいなもんだろ プライバシーもねえし ただ寝ろとしか
698優しい名無しさん:2011/03/14(月) 00:54:09.87 ID:CLQy4f/M
まあ1日こんなん見てたらやりきれん…
699優しい名無しさん:2011/03/14(月) 01:04:47.72 ID:cZqnhOEL
地震が有ってから眠っている間に何かあったらと思うと眠剤怖くて飲めない。
11日〜今まで睡眠時間は3時間-4時間と完全に寝不足でフラフラ。
思い切って眠剤飲んで寝るか出入り口に近い処に置いてあるPCをやりながら
うとうとし緊急アラームが鳴ったら飛び起きて逃げ出すのが良いのか?
精神的にも参ったよ。
700優しい名無しさん:2011/03/14(月) 01:21:55.23 ID:RBauZwPY
もう嫌だよ精神持たないよ
怖い真っ暗にしたくない
普通の人は皆なんで平然と眠れるの?
眠剤多めに飲んだけど 起きれる限り起きてる
701優しい名無しさん:2011/03/14(月) 01:33:47.30 ID:k1qQ3olr
>>700
パニくってますな
それ系の薬飲みなさいよ
702優しい名無しさん:2011/03/14(月) 01:39:03.21 ID:RBauZwPY
>>701
これはパニクってるの?
情緒不安定で普段ならすぐ泣くんだが、今回は怖い通り越して涙出ない…
ワイパックスリーマスセロクエルレンドルミン飲んだ。軽くOD状態です
703優しい名無しさん:2011/03/14(月) 02:09:27.02 ID:CLQy4f/M
被災地の人どうすんやろ
眠剤も流されてなくなったとか
704優しい名無しさん:2011/03/14(月) 02:14:31.16 ID:CLQy4f/M
おまいら被災地の人か?なんで不安なのかわからんw
705優しい名無しさん:2011/03/14(月) 02:21:12.97 ID:+jGKQGqf
みんな辛くても楽しい事があるから頑張ろうぜ!
706優しい名無しさん:2011/03/14(月) 02:26:34.53 ID:r2DgMFgs
ただでさえ不眠症なのに、地震の二次的被害とか
色んな事考えてたら益々眠る事ができないわ
707優しい名無しさん:2011/03/14(月) 02:28:30.97 ID:lR+o1pYZ
そりゃかなり広い地域でまたでかい地震が来る可能性高いからな、不安にもなるだろ
今回たまたま被災地じゃなかっただけのお前の余裕はすげぇよw
708優しい名無しさん:2011/03/14(月) 02:37:14.20 ID:+jGKQGqf
俺の深層心理は臆病者だよ
709優しい名無しさん:2011/03/14(月) 03:08:15.24 ID:KJxHFKAP
動悸がして寝れない!心臓痛くなってきたし;;
睡眠薬きれて無いし;;
710優しい名無しさん:2011/03/14(月) 03:17:23.71 ID:RBauZwPY
眠剤回ってるが絶対に寝ない
怖い 真っ暗な中で目つぶるなんて出来ない
不安
711優しい名無しさん:2011/03/14(月) 10:08:10.52 ID:Nhwe/oL3
薬もきかず不眠4日目。ついに失神して倒れた。
さっき意識回復。頭がいてえ……。
712優しい名無しさん:2011/03/14(月) 10:52:44.92 ID:JjTC3J6b
>>711
もう少し必要だね
713優しい名無しさん:2011/03/14(月) 18:34:44.94 ID:jKxBPF+a
睡眠薬飲んで15年、スタートはストレスから始まった。そのストレスが消えたのに眠れない。しかし今は別のストレスと体力的疲れで、たまには薬無しで泥の中に落ちるように眠れるようになった。中途半端な疲れストレスはダメ。歩けない程のダメージを受ける事だ
714優しい名無しさん:2011/03/14(月) 23:58:28.91 ID:GtzpT275
携帯の緊急地震速報がうるさくて困る
どうやって解除するんだろ

715優しい名無しさん:2011/03/15(火) 00:00:36.07 ID:a/zdx0RH
>>714
速報なんて来ない けど。
寝てる間電源切るように設定出来ない?
716優しい名無しさん:2011/03/15(火) 00:22:21.79 ID:fnKzUDYA
ヒルナミン100mg
コントミン200mg
ロヒプノール4mg
ドラール30mg
ベゲタミンA2個

これだけ飲んで、やっと寝れる。
飲みすぎでしょうか。
717優しい名無しさん:2011/03/15(火) 16:23:37.93 ID:uVO4TIGM
携帯、とりあえず、バイブで消音にすれば?それか寝る時は電源切る。
718優しい名無しさん:2011/03/15(火) 17:11:12.48 ID:SoWZL18S
>>716
凄いね、そんなに飲むの?









って言って欲しいのか?
薬自慢乙。
719優しい名無しさん:2011/03/15(火) 23:35:53.64 ID:IkrzFrNw
眠りが浅い
不眠辛すぎる
720優しい名無しさん:2011/03/16(水) 00:01:26.24 ID:LzXHOMLK
>>717
バイブやマナー無音でも緊急地震速報や
内閣府からのクソメールがくるんだよね

会社からの電話もあるから切れないっす
721優しい名無しさん:2011/03/16(水) 00:56:03.08 ID:+kiffWyp
>>720
マナーモードでサイレント&ノーバイブでも
エリアメールはブザーとバイブだわ・・

でも眠剤飲んで寝てる間に地震きたらどうしよう

みんな毎日変わらず薬飲んで寝てる?
722優しい名無しさん:2011/03/16(水) 01:15:35.73 ID:8DMtFLqw
>>721
>みんな毎日変わらず薬飲んで寝てる?

地震にあった人のレス見てると「不安で眠れない」って人しばしばいるけど
不眠組としては薬飲んで寝るしかない、地震(レベルにも依るけど)が来ようが。
不安だけど眠りたいんだよね。

723優しい名無しさん:2011/03/16(水) 01:17:12.51 ID:FyQh4eEA
>>721
ロヒだけど飲んでないよ。
何時地震が来るかと思うと怖くて本当は薬飲んで寝るのが
一番だろうけど寝るのが怖いので自然に眠りが来るまで起きてる。
だいたい朝5時頃からうとうとして8時30分に起きて出勤。

早く余震が収まって薬を投入してグッスリ寝たい。
724優しい名無しさん:2011/03/16(水) 01:18:53.13 ID:8DMtFLqw
>>720
>会社からの電話もあるから切れないっす

寝てる時間に?留守電ではダメってこと?

地震速報の解除の仕方は
「携帯の機種名 (地震)速報 解除」でググってみては?
725優しい名無しさん:2011/03/16(水) 01:25:57.05 ID:EI4OEqX1
地震が怖くて薬も飲めないけど…お風呂も怖くて入れないorz
726優しい名無しさん:2011/03/16(水) 02:07:29.94 ID:T3fWwmhu
(´ω `)地震怖いお
727優しい名無しさん:2011/03/16(水) 02:19:47.14 ID:FyQh4eEA
>>725
俺も怖いけど思い切って入って来た。
ゆっくりお湯に浸かって身体、頭を洗ってリフレッシュ。
まったり風呂に浸かって鼻歌でも歌ってたら地震の事すっかり忘れて
久しぶりにリラックスできたよ。

お主も風呂に入ってきなさい。
728優しい名無しさん:2011/03/16(水) 03:13:16.54 ID:ytUIbgR1
地震起きてから横になると怖くて心臓バクバクいって寝られない…
毎日1時間寝れるか寝れないかで…つらいです
729優しい名無しさん:2011/03/16(水) 13:10:20.47 ID:owccMAo2
風呂上りにすぐに着られる厚手のバスローブ用意しとくといいよ。
万一の時でも、羽織って表にでられるし、厚手なら防寒とまではいかなくても、
タオルだけよりはるかにマシ。見栄えも酷く無いしね。
730優しい名無しさん:2011/03/16(水) 19:02:06.37 ID:JqxQV7VY
>>720
メールは全部無音無振動設定にして
電話だけ着信音鳴るようにすれば良いだけでは?
731優しい名無しさん:2011/03/16(水) 23:33:15.15 ID:9DC+D94J
三億くらい金もらえるなら原発止めに行くけど、家族に金残して有意義な最後の仕事
をしたい
732優しい名無しさん:2011/03/17(木) 05:00:02.97 ID:9cvGHyIE
>>731なんというヒーロー
地震やら原発事故やらで眠れずに死んでしまいそうだから助かる
がんばってと釣られてみる
733優しい名無しさん:2011/03/17(木) 15:23:27.01 ID:b8BzQJW/
>>731
君が確実に止められるなら国は多分100億は払うと思うよ。
734優しい名無しさん:2011/03/17(木) 22:32:13.62 ID:SCCHE1QT
睡眠障害が酷かったのに、地震の日から薬なしで夜眠れてる
なんでだろ
735優しい名無しさん:2011/03/18(金) 00:04:01.97 ID:kSNk+IGm
ここは同じような症状の人がいて安心した。
自分も地震後から動悸と過呼吸がひどくて緊張状態で、
ここしばらく眠れていたのにまた眠れなくなってしまった。
唯一寝れたのが移動のバスの中でほんのわずかだけだった。
食欲はないし胃が痛いよ。
震災に遭ったわけでもないのにこんな理由で病院に行ったらおかしいかな?
でもしんどいよ・・・
736優しい名無しさん:2011/03/18(金) 02:52:23.86 ID:Y6uDp6SH
>>735震災にあってなくても震災のニュース見すぎたりするとPTSDになるから注意して下さいって新聞に書いてあったよ
自分も不安で眠れない
ここまで不眠症がひどかったことないのに
737優しい名無しさん:2011/03/18(金) 08:08:07.56 ID:/L7NUm8Q
12時間近く寝ないと体がうまく動かない…(つД`)
こんなのもう何にもできないよ。死にたい。
薬で無理矢理寝てるんだけど、飲まなきゃいいかっていうと
今度は眠れない。どんだけじっとしてても眠れない。
頭いたい。もういやだ。
738優しい名無しさん:2011/03/18(金) 11:51:00.59 ID:yOCkIXex
「この薬はゆっくり効いてくるから、効果はあるよ」
飲んで12時間後、仕事中に弱い眠気が。
じっくりすぎ。
739優しい名無しさん:2011/03/18(金) 15:51:30.54 ID:vFoLseNR
サイレースとレンドル民飲んで寝付くのに二時間以上かかった・・・
これってちゃんと効いた事になるの?
740優しい名無しさん:2011/03/18(金) 18:36:42.83 ID:bdiNTSS/
>>739
ならないね
血中濃度が最大になるのがどのくらいか調べれば良い
ようするにお前が飲んでる薬には意味がない
「プラセボ」
にもなってないってことだ
自然に寝ついてんだから今度薬飲まずに寝てみ
同じくらい2時間経ってから寝るからw
741優しい名無しさん:2011/03/18(金) 18:38:05.10 ID:bdiNTSS/
不眠自慢のクソはもっと自分で調べてみろ
不眠の定義から調べろカス
742優しい名無しさん:2011/03/18(金) 18:43:51.65 ID:++fF3/5R
>>739
普段寝付くのにもっとかかってれば効いてるのかも?
主治医に言えば「もっと早く眠れるの処方してください」って
743優しい名無しさん:2011/03/18(金) 18:53:34.72 ID:JG8vRwKK
もともと不眠症だったが、地震で更に酷くなった。
地震から丸3日は一睡も出来ず。
その後は1日2時間位。
どんなに小さな余震でも、飛び起きるようになってしまった。
震動6強は凄かった。
744優しい名無しさん:2011/03/18(金) 19:51:36.22 ID:GId8uU/U
>>743
かならずPTSDの患者は増える
お前だけじゃない
昨日愛知県の内科に行ったら、薬の入手が困難になってきたと言われた
被災地じゃない人間も、健康に気をつけろよ
745優しい名無しさん:2011/03/18(金) 23:09:58.53 ID:M8IfE6e4
被災地でもないのにすごくつらい。不眠と動悸がひどくて
心細くて生きてく自信さえぐらついてるよ。
弱くてなさけない。
746優しい名無しさん:2011/03/19(土) 00:10:11.01 ID:xvH3pCpE
燃料棒素手で触っちゃうよー
747優しい名無しさん:2011/03/19(土) 00:56:23.28 ID:k1Mgrqs5
20年以上睡眠薬飲んでて薬飲まないと眠れない体になっちゃったけど、
大地震が寝ている間にきたら起きられなくて逃げ遅れるなと・・・
@東京。
実際薬で寝ている時に何回も地震があったけど起きられなかった。
748優しい名無しさん:2011/03/19(土) 01:10:01.61 ID:AFNK9HJL
>>747
永遠の眠りにつくことができるので、心配しなくても大丈夫だ。
749優しい名無しさん:2011/03/19(土) 01:39:29.76 ID:7maeY9EB
寝れん
地震と放射能怖すぎ
750優しい名無しさん:2011/03/19(土) 08:14:28.12 ID:so9X0cxG
概日性睡眠障害で、学生やってた頃は起きれないのが不安で寝るのが怖くて更に不眠と鬱悪化の悪循環だった…
学校やめて夜勤の事務仕事見付けて安定してきて、眠剤の量も少しずつだが減ってきた。あと少し。

…だったのだが、近頃の地震で不眠不安再発wwwwもう笑うしかないwwww
751優しい名無しさん:2011/03/19(土) 22:22:08.53 ID:Awss+dlu
>>737
俺も12時間くらい寝ないと動けない
どうすればいいのか…
752優しい名無しさん:2011/03/20(日) 00:19:17.85 ID:nb/HUl2C
震災不安で不眠ぶりかえしたが
ゆうべは一旦起きてスクワットとかその場ジョギングなんかを
息切れするくらいまでやってすぐ布団に入ったら寝れた。
しかし今日は筋肉痛が・・・
753優しい名無しさん:2011/03/20(日) 01:01:24.55 ID:yNTUebb6
なんか33時間ぐらい連続で起きてるけど全然眠くならないし寝たいのに眠れないんだが
脳が活性化してるというか何というか・・・
多分地震の映像見て色々考えちゃったからだろうけど
何かの番組で一睡も眠れなくなって死に至る病とかあったから
まさかそれなんじゃなかろうかという恐怖で更に眠れないぞごらぁ
754優しい名無しさん:2011/03/20(日) 15:56:37.61 ID:p3FTxYx4
そして今日も眠れない
755優しい名無しさん:2011/03/20(日) 19:24:10.53 ID:ud/jhOa3
入院した時は本当眠れなくて辛かったなぁ
何しろ点滴した状態だからね。
でも周りは皆爆睡。
消灯時間9時とか10時だぜ?
信じられんよ・・・
756優しい名無しさん:2011/03/20(日) 23:01:27.08 ID:C86+McIH
睡眠薬なしでも普通に眠気がきて7時間くらい断眠せずぐっすり眠ったのって、
もう覚えてないくらい昔だ。
またそんなときがくるといいなぁ。
757優しい名無しさん:2011/03/20(日) 23:17:09.23 ID:u2Lxt/xp
実家に居た時は安心して眠れたのに一人になると全然だめだ。
いつまでも子供ではいられないし、はあ・・・
758優しい名無しさん:2011/03/21(月) 00:16:36.65 ID:WvxVb7Yv
レディオヘッドのアルバム4枚をずっと流しっぱなしにしてるけど
すごいわこの鎮静効果w
759優しい名無しさん:2011/03/21(月) 01:25:18.89 ID:xNE6yLBp
沖縄の親戚のおじさんにうつ病とは言わず最近不眠気味とだけ伝えるとノニジュースくれた
これなら睡眠薬のボーっとする感じもないから飲んでみと
調べたら
・ノニジュースに含まれるスコポレチンがセロトニンの合成に作用し、セロトニン量を増やしうつ病などの症状を軽くなる
・スコポレチンはメラトニンにも作用し不眠症を改善させる効果もある

沖縄産のは東京で買うと4〜5千円もするらしい(外国産のはそれより少し安い)
ためしに一口飲んでみたら罰ゲームに使われるのが即納得する衝撃の味と匂い
でも飲み続けてみる
760優しい名無しさん:2011/03/21(月) 01:35:15.84 ID:lCRKd0cG
>>759
あの太陽燦燦とした場所で育った植物なら
なんだかパワーをもらえそうだね。
761優しい名無しさん:2011/03/21(月) 02:45:27.45 ID:EYI6E5b+
メジャーとかベゲタミン効かないからレスリンとレメロンとロヒプノール飲んだ
762優しい名無しさん:2011/03/21(月) 03:38:38.17 ID:mAa4cCrM
もう夜中・明け方・早朝・朝の区別ができなくなった。
色んな薬試したけどどんなに疲れていても寝れない。何が原因なんだろう。
763優しい名無しさん:2011/03/21(月) 03:54:48.96 ID:oTpLBBav
>>762
職業は社会人?ニートかなんか?
寝れないってどの程度?
数日間連続でとか?
764優しい名無しさん:2011/03/21(月) 04:48:30.10 ID:WvxVb7Yv
>>759
いいなぁ・・・

>>762
原因がわからないと辛いな
まあ分かってても辛いんだけど

俺の場合は環境的なもの(物音がうるさくて眠れない)
仕事、生活リズム的なもの(新聞屋なのでw)
もともとの睡眠の浅さ、寝つきの悪さ
性格的なもの(クヨクヨしやすい)

この4点。
765優しい名無しさん:2011/03/21(月) 05:04:31.25 ID:mAa4cCrM
>>763
大学生だよ
不眠になるのは不定期で昼間や夕方眠くなるから本当に困る

>>764
私は親の遺伝ぽいな
あとは悩み不安心配事たくさんあるのが関係してるのかも
766優しい名無しさん:2011/03/21(月) 05:14:39.55 ID:WvxVb7Yv
>>765
遺伝は絶対あるな
俺も母親は不眠体質だ
けど親父は爆睡体質・・・・orz
親父のハゲはバッチリ遺伝子してるのにクソが
767優しい名無しさん:2011/03/21(月) 12:21:26.31 ID:8hOjDgIZ
昼間に体を動かして充分に疲れてるのに寝つけない人は、
「夜は考えない」と眠くなるまで100回でも繰り返し唱えてみるんだ!
768優しい名無しさん:2011/03/21(月) 12:33:02.03 ID:2lHd4Qjk
>>761
レスリンはメジャーでは?
769優しい名無しさん:2011/03/22(火) 03:35:52.78 ID:pCHAkxyc
眠れていた頃に戻りたい

ハルシオン4錠でようやく眠れるけど薬依存症らしくて医者から薬ストップされて眠れない
770優しい名無しさん:2011/03/22(火) 09:54:43.18 ID:l1P0+u+I
>>769
「戻りたい」なんていう後ろ向きな姿勢だからダメなんじゃないの?
不眠にはいろいろ原因があって、それを1つ1つ解決していく前向きな姿勢が必要。

まず夜中にネットするのやめたら?
ネットしながら「自分では何も努力しないで薬に何とかしてもらおう」
っていう根性だからダメなんじゃないの?
771優しい名無しさん:2011/03/22(火) 13:21:59.19 ID:Oj/QdiH2
日の出の時刻に起きる
早朝から十分すぎるくらい日光に浴びる
野菜中心の健康的な食事
日が暮れたら寝る。
772優しい名無しさん:2011/03/22(火) 13:42:50.54 ID:Gz0pGsB8
>>771
もうひとつ「昼寝はしない」
773優しい名無しさん:2011/03/22(火) 23:25:39.37 ID:IsmkajPO
今夜も不安で動悸がする・・・
774優しい名無しさん:2011/03/22(火) 23:47:09.37 ID:Oj/QdiH2
俺も動悸というか耳栓して寝てるんだけど
ちょっと寝付けたかな・・・というときにハッと眼が覚めて
ドッドッドッって動悸の音が聞こえてくる
酒飲んで寝付いたときに多い。
睡眠薬飲んで寝たときはハッと眼が覚めても
しばらく目をつぶってるとまた寝る。
中途覚醒で眠れないときは本当にイライラするわ。
775優しい名無しさん:2011/03/23(水) 15:30:27.56 ID:VRXzCMyy
医者から二錠睡眠薬処方してもらってるんだが、医者からはこの量だったら
耐性付かないと言われてる・・・ただし二錠以上飲むと耐性が付くと言われてる。
これって本当?耐性付くよね?
776優しい名無しさん:2011/03/23(水) 16:02:15.44 ID:VRXzCMyy
アモバンとサイレースを飲んでいますが、気持ちが穏やかになりません・・・
眠気もありません・・・効いていないのでしょうか?
皆さんは睡眠薬を飲んで気持ちが穏やかになったりしますか?
777優しい名無しさん:2011/03/23(水) 16:08:35.29 ID:JrPZHpLq
薬の相性っていうのがある、副作用もな
医師に言いなさい
778優しい名無しさん:2011/03/23(水) 16:22:10.18 ID:WFAxK/OX
>>776
アモバン飲んでるけど別に穏やかにはならないね。
多幸感がある薬といえばやっぱりデパスとかの安定剤じゃないかな?
けど安定剤は依存がね。
779優しい名無しさん:2011/03/23(水) 16:36:26.18 ID:Y1G07d+r
>>774
おまえはおれかw
780優しい名無しさん:2011/03/23(水) 16:38:11.28 ID:Y1G07d+r
>>775
マイスリー?マイスリーこわ!! すぐマイスリーやめたわ レンドルミンにした マイスリー強すぎて足元ふらつくわ悪夢みるわ すぐマイスリーやめたわw
781優しい名無しさん:2011/03/23(水) 16:44:26.37 ID:WFAxK/OX
>>780
マイスリー何回いうねんw

774を書いたのは俺だけど
しばらく酒は控えたい
不眠がこうじて欝も出てきた。
ドグマチール処方された
ああ俺の息子よ・・・
782優しい名無しさん:2011/03/23(水) 17:56:39.53 ID:LYsdQbZ4
>>781
どんだけ酒飲みたいねんw

不眠とか言いながら飲酒してる人は、不眠でも大してつらくないんだろうな。
本気で不眠がつらいなら飲酒やめるなんて基本やろ。
783優しい名無しさん:2011/03/23(水) 18:31:12.36 ID:kxZUZF45
>>771
放射能をいっぱい浴びることができる生活だな。
放射能で死ぬ人はいるかもしれないが、不眠症で死ぬ
人はいないんだ。大丈夫だ。
784優しい名無しさん:2011/03/23(水) 19:52:32.69 ID:JrPZHpLq
酒と睡眠薬、抗鬱剤関係
本当に怖いよ
一瞬にして失神する位、低血圧が発症することがある
オレ、骨折した
785優しい名無しさん:2011/03/23(水) 21:06:42.16 ID:63YKVwul
アモバン10
マイスリー10
レンドルミン0.25×2
リスミー2×2
デパス1×3
ロヒプノール1×2
トリプタノール25×2
リズミック
プルゼニド

何が効いてて何が効いてないかよくわからん
786優しい名無しさん:2011/03/23(水) 21:21:32.29 ID:LYsdQbZ4
>>785
他はともかくプルゼニドって下剤じゃんw
それくらい効いてるかどうか自分でわかるでしょw
787優しい名無しさん:2011/03/23(水) 23:28:09.51 ID:InDIxPRV
地震後から寝つきがすごくよくなった
788優しい名無しさん:2011/03/23(水) 23:45:35.51 ID:8OjN+VPJ
>>785
1度にそんなに飲んでるの?!
藪医者じゃん

最近親父まで不眠症で俺が起きてると 早く寝ろ! と言われる
自分だって寝れてないくせに はぁ? って感じ。
死ねクソ親父
789優しい名無しさん:2011/03/24(木) 00:01:17.18 ID:WnFGWN+L
今朝、余震があったよね。
毎朝、余震で起きれればいいのに。
790優しい名無しさん:2011/03/24(木) 03:08:04.58 ID:M8h1fy+v
ロヒプノール1mg×2
テトラミド10mg×3
レボトミン25mg×2
を飲んで寝れないのはどうすれば良いんだ・・・・。
一睡も出来ない・・・・。
医者に寝れないって言う前は上記の量だったんだけど
上記にモバン10mg×1を追加されても寝れない・・・・。
医者に言い方が悪いのかな?
それとも、自分がかなり重症?化してるのか・・・・。
医者に何て言ったら良いのかな!?!?
誰かアドバイス下さい!!
791優しい名無しさん:2011/03/24(木) 04:52:09.31 ID:WSyeF90Q
>>790
年齢
仕事
就寝時刻
起床時刻
不眠原因
今現在何時間連続で起きているか

よろしければ教えてください
792優しい名無しさん:2011/03/24(木) 05:20:52.44 ID:WSyeF90Q
さっき5時にアモバン飲んでいま歯をみがこうとしたら
かなりよろけてる・・・
この薬効くなぁ・・・しかもすごい即効性。
40分で血中濃度最高だもんな
薬まわらせて6時前には寝るぞ
793優しい名無しさん:2011/03/24(木) 10:22:51.19 ID:HHBIENoI
>>789
汁?
794優しい名無しさん:2011/03/24(木) 11:49:13.67 ID:M8h1fy+v
>>791
年齢 25
仕事 情報通信サービス業
就寝時間 0:00位〜
起床時間 7:00
不眠症の原因 正直、自分は分からない
今日まで何時間起きているか 12時間。
以上です。
795優しい名無しさん:2011/03/24(木) 13:39:15.99 ID:WSyeF90Q
>>794
重症かどうかはわからないけど
飲んでる薬の量は多いね。
どれくらい通院して医者とどういう話してるんだろ?
原因が分からないってのがね・・・
悩み事もないのかな?
情報通信の仕事がなんなのかよくわからないんだけど
仕事のストレスが強いんじゃないの?
けどそれなら理由気づくよな・・・

アドバイスは不眠同士がんばろう・・ってくらいしか言えないけどw
796 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/24(木) 16:00:25.38 ID:iLJ9Acdx
>>794
?

これだと、すごく健全で正常じゃない??????
797優しい名無しさん:2011/03/24(木) 17:36:14.16 ID:WSyeF90Q
>>796
いや、普通7時に起きてて、
ってこと考えれば起きてる時間は5時間弱なはず
逆算すれば0時に寝てすぐ起きたってことでは?w
まあどうでもいいけど
断眠も24時間越えてくると辛くなるな、俺の場合。
で、それで寝付いたと思ったら、ハッと起きたりすると48時間コースとかになる。
もうそうなると日常生活は不可能。
798優しい名無しさん:2011/03/24(木) 22:45:46.39 ID:HHBIENoI
なんか不安になってきた
明日出かけるの嫌だよう
799優しい名無しさん:2011/03/25(金) 03:31:33.97 ID:7sIdloFJ
薬を飲んで3時間超・・・。
寝れないよ〜・・・。
寝れなくて、ただただ目を瞑ってるのが
苦痛でしょうがない・・・。
一つ疑問に思ったんだけど、寝れなくて死んでしまうって事は有るのかな??
寝れなくて死んでしまうって洒落にもなんない・・・。
800優しい名無しさん:2011/03/25(金) 04:49:54.36 ID:wSwFBYU+
>>799
過労で倒れたりってのはあるだろ
あと心労で不眠になってればスパイラルで欝がひどくなりまあ自殺とかな。
801優しい名無しさん:2011/03/25(金) 15:57:23.00 ID:LE3umI8i
今飲んでる薬が効かなくて、違う薬に変えて欲しい場合って
言えば変えて貰えるもんなのかな??
今の中間作用型(ロヒプノール)から長時間作用型に変えて欲しいんだよね・・・。
言う時ってはっきりと長時間作用型の薬下さい!!って言えば良いのかな??



802優しい名無しさん:2011/03/25(金) 16:07:04.46 ID:6TODhllx
>>801
そういう指定の仕方は感じ悪いな。
「今飲んでいる薬は早朝に目が覚めてしまうので、もっと長く効く薬が欲しいです」とか
「今飲んでいるロヒプノールはまったく効きません。変更してもらえますか」
みたいに、具体的に「困っている事」「どういった睡眠を希望しているか」
「いつ目が覚めて困るのか」という事を報告した上で変更を希望しよう。
「これはダメなのであれにして」って指定するのは
「薬のことをどこまでわかって言ってるんだ?」
「中途半端な知識を持ってる厄介な患者」と思われるかも。

あと「効かない薬」は飲まないようにしよう。
「効かないので飲むのをやめました」は全然かまわない。
「効かないので余分に飲みました」はダメだけど。
それとも少しは効いているのかな?
そのへんも医師に報告を。
803優しい名無しさん:2011/03/25(金) 16:32:05.27 ID:LE3umI8i
>>802
答えてくれてありがとう。
なるほど・・・効かないので飲まないか・・・。
・困っている事
活動中に集中力が落ちてしまう事がある
何事も億劫に感じたり、気が乗らない
気分が落ち込みがちになる
・どういった睡眠を希望しているか
早い時間に目が覚めてしまうというだけではなく
その後もう一度眠ろうとしてもなかなか眠れなくて
眠れたとしても、うつらうつらするだけで熟睡できないのでそれにあう薬が欲しいです
って言えば良いんだね!?!?
貴重なアドバイスありがとう!本当に助かったよ!!
804優しい名無しさん:2011/03/25(金) 16:42:29.32 ID:jlRa9+dH
不眠症で便秘の人はいませんか?
自分は今日早朝覚醒したので、便秘になりました・・・
他に不眠で便秘の人いたら書き込んでください。
805優しい名無しさん:2011/03/25(金) 17:09:00.65 ID:wSwFBYU+
> 自分は今日早朝覚醒したので、便秘になりました

このへんがシュールすぎて怖い
806優しい名無しさん:2011/03/25(金) 17:11:52.24 ID:ufCMTP1I
夜は寝れないのに昼は眠くなるのはなぜ?
807優しい名無しさん:2011/03/25(金) 17:24:49.83 ID:wSwFBYU+
夜寝てないから
808優しい名無しさん:2011/03/25(金) 18:34:54.72 ID:9kfYArn8
俺なんか夜も眠いのに昼も眠いぜ。
809優しい名無しさん:2011/03/25(金) 21:31:14.72 ID:/fZUzWrI
俺はうまく起きられない
薬を減らしたら眠れない
どうしたらいいのか
810優しい名無しさん:2011/03/25(金) 22:06:41.57 ID:wSwFBYU+
>>809
今なに飲んでるの?
811優しい名無しさん:2011/03/25(金) 23:19:48.82 ID:/fZUzWrI
>>810
リスペリドンとデパス
ロヒプノールとレンドルミン
812優しい名無しさん:2011/03/25(金) 23:44:15.69 ID:wSwFBYU+
>>811
アモバンとか超短期作用型に変えれば?
ロヒは中期
連ドル民は長期じゃなかったかな。

医者に相談してみれ
813優しい名無しさん:2011/03/26(土) 03:39:23.12 ID:WurOFeZ/
アモバンとマイスリー飲んでたけど今日妊娠が分かった。
赤ちゃんに影響が出るか出ないか心配…
そして今日から薬なしなので眠れない
814優しい名無しさん:2011/03/26(土) 11:42:17.56 ID:1e6iTCo1
総合病院へ転院したら
まじで
815優しい名無しさん:2011/03/26(土) 11:50:07.24 ID:WurOFeZ/
>>814
なんで?発覚したばっかりだからまだ病院行ってないけど総合病院にかかるつもり
816優しい名無しさん:2011/03/26(土) 15:27:17.30 ID:1e6iTCo1
>>814
総合だから、ふざけた応えじゃなくて。診療科マルチで診てもらえるのはやっぱり総合だから
心配は、貴方の2世のためにもできるだけ排除しましょう
妊婦に危ない薬も多いから
817優しい名無しさん:2011/03/26(土) 16:30:54.03 ID:rKnX6/jc
817
818優しい名無しさん:2011/03/26(土) 17:39:16.16 ID:+UOJWUMd
不眠症で妊娠・・
エロイな
819優しい名無しさん:2011/03/26(土) 17:53:02.24 ID:rKnX6/jc
819
820優しい名無しさん:2011/03/26(土) 23:21:43.58 ID:NK/PgyRW
最近調子が良くて、薬飲まなくても日常生活に支障がないくらいは寝れる。
最初に処方されたのはロヒプノール1mgのジェネとデプロメールと安定剤っぽいの。
少しして安定剤が無くなって任意でロヒを半錠にした。
その後にロヒを断薬して今はデプロメールだけです。
ロヒを半錠にするときと断薬するときは本当に辛かった。
医師も依存性はあるって言ってたし…

今も夜中に目が覚めることもあるし次の日に予定がある日なんてなかなか寝付けないけどピークに比べればだいぶよくなった。
薬に頼っているだけじゃ完治は難しいと思う。
821優しい名無しさん:2011/03/26(土) 23:49:30.03 ID:+UOJWUMd
>>820
まあ、良くなってオメ

ただ重度の不眠の人ってずっと睡眠薬のみ続ける覚悟できてると思うよ。
自発性の睡眠困難な人もいるんだから
薬に頼ってるだけ、とかそういう言い方はないな。
822優しい名無しさん:2011/03/27(日) 04:02:33.29 ID:w6dkg/RE
あきらめて
眠くなってから布団に入ることにした。それでこんな時間なんだけど、
休みだからいいや。
823優しい名無しさん:2011/03/27(日) 06:42:08.48 ID:u6yeMDB3
休みだからって痛飲したあと眠剤投与

少し時間空けたけどやっぱダメだよ
効いてきたら寝るわ、寝たもん勝ちだからなこの世は
824優しい名無しさん:2011/03/27(日) 21:02:36.88 ID:pQdubSk5
眠いのに眠れない
眠れたと思ったらすぐ目が醒める
眠った気にもなれない

1週間くらい経ちましたが、辛いです
どうすれば良いのでしょうか
825優しい名無しさん:2011/03/27(日) 21:20:16.36 ID:d9LtWq5D
>>824
原因はわかってるのかな?その1週間前に何かあった?
失恋とかハッキリしたことがあるなら、時間が解決するので待とう。

思い当たらないなら一般的な不眠対策はしてる?
禁酒禁煙とか、就寝前2時間は飲食・ネット・ケータイ・テレビ禁止。
就寝前に時間かけて入浴、熱い湯は避ける。0時前には就寝。
パジャマやシーツや枕、枕カバーは清潔にして、材質の見直し。
寝室の環境見直し(適度な暗さ、朝には明るくなる、適切な温度湿度、静かな環境)。
規則正しい生活、規則正しい食事、適度な運動。適正体重でなければダイエット。
ストレスをためない。上手に発散。

他にもいろいろあるから調べてみて。
いびきをかくようならsasかも知れないので睡眠外来へ。
生活習慣でどうにもならなければ精神科へどうぞ。
826優しい名無しさん:2011/03/27(日) 21:31:44.38 ID:pQdubSk5
>>825
ありがとうございます

規則正しい生活はできていないです…
何故なら、深夜にアルバイトをしているからです

原因は不明。
治まっていた自傷癖が再発しつつあり、
時には過呼吸になり、
自分がわからなくなってきています

寝室環境は悪くないです
食事も健康的ではあると思います
ストレスは溜めやすい傾向にあります
発散の仕方がわからない…

長々とすみません
ありがとうございましたm(_ _)m
827優しい名無しさん:2011/03/27(日) 21:59:51.44 ID:4wRpgRyF
>>821
ごめん、悪気はなかったんだ。
ただ、毎日朝から仕事があるとかなら生活リズムも大切だから薬を使ってでも寝るべきだと思うけど
特に予定も無くて無職とかなら薬を飲んでまで寝ることはないんじゃないかなって思っただけなんだ。
案外俺みたいに何かの拍子に良くなっていくこともあると思うし。

本当にごめん、考え方は人それぞれだよね。
828優しい名無しさん:2011/03/27(日) 23:58:53.44 ID:u6yeMDB3
>>826
通院してないなら精神科への受診を
自傷、過呼吸、不眠。
治療が必要だと思うよ。
829優しい名無しさん:2011/03/28(月) 00:00:50.26 ID:u6yeMDB3
って眠剤とアルコールの健忘すげえwww
>>823の書き込み全然覚えてないわorz
おかげで8時間断眠しまくりながらも睡眠確保できた。
体力と気力がかなり復活したv
830優しい名無しさん:2011/03/28(月) 00:10:21.47 ID:yQC9ESx0
と言うか放射線怖くね?
831優しい名無しさん:2011/03/28(月) 06:35:37.86 ID:2LdvPMTI
眠れないまま朝がきた。
旅行に行くと眠れるし、朝がとてもすがすがしい。
たぶん、日常がつまらなくて毎日人生リセットしたいと思っているから、
眠れないんだと思う。
旅行にいくと、翌日の観光予定とかが楽しみだから眠りにつけるんだと思う。

こういうケースってよくありますか?
これも不眠症なんでしょうか?
832優しい名無しさん:2011/03/28(月) 12:10:08.25 ID:GfwRjyPL
この一週間不眠症がひどくなってきた
なにもしないで電気消して横になれば寝れるんだろうけど
夜が明けて明日が来るのが怖いんだよね明日の仕事行くことも考えたくないからゲームやネットやって一秒でも現実逃避に浸っていたいから夜更かししてしまう
案の定頭痛くてフラフラした状態で仕事してミスしまくり
833優しい名無しさん:2011/03/28(月) 14:01:02.47 ID:0i0Puyax
永眠につけば不眠から開放されるけどその勇気は無い。
834優しい名無しさん:2011/03/28(月) 15:27:07.54 ID:aKSLeZ12
不眠しんどいきつい
気持ち悪い
うぉえってなる〜

>>832の気持ち分かる
現実逃避の夜更かしは自業自得だけど早めに布団入っても寝れないんだよね
で現実逃避始めちゃう

不眠怖い寝不足キツイって分かってるから休日はご飯も食べず過眠
で、だるさで週が明ける

平日は不眠
まじキツイ
835831:2011/03/29(火) 00:06:51.24 ID:REm0jz+N
明日が来るのが苦痛で眠れないって私だけじゃなかったみたいね。
眠れば朝がくるからついついネットに逃げる。
毎日が楽しかったころは普通に眠れて朝になると
「今日もがんばろー!」って思えたのに。。
836優しい名無しさん:2011/03/29(火) 00:40:27.34 ID:A2YBaob5
おふぉふぉねむれない
ハルシオン効かんのう〜〜
837 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/29(火) 01:07:17.18 ID:J9K4/qkT
21時ごろから0時ごろ迄寝ちゃたから眠くない。

昨日は9時ごろ朝は起きたり、
一昨日は8時ごろ朝起きたけど13時ごろから17時ごろ迄寝ちゃったり、むちゃくちゃです。

躁鬱とかで精神・心療内科は行ってるけど、
睡眠障害専門のメイツ睡眠クリニックとかいっても大丈夫なんだろうか?
838優しい名無しさん:2011/03/29(火) 03:07:11.82 ID:FiX46gy8
変則的な時間の仕事をしているので
睡眠時間も変則的で心身的な疲れが取れません。
どなたか一番疲れが取れそうな睡眠スケジュールを考えて頂けませんか?

仕事は夕方5時出社、深夜2時終了という仕事なので
起床は最遅で15:45でOK、帰宅は深夜2時半なので
速攻で寝れば12時間以上睡眠時間を取ることも可能なのです。
・・・が上手く眠ることができません。

概ねいつものパターンは深夜2時半に帰宅して
風呂へ入り軽食を取って明け方4時半から5時頃に
睡眠薬を服用して床に入ります。入眠は問題ありません。

すると6:30〜8:00の間に「超スッキリ起床!」できるのですが・・・

このまま「超スッキリ起床!」を継続して仕事へ向かうには早起きすぎて
体が持ちません。でも「超スッキリ起床」してしまったら仕方が無いので
2時間ぐらい使って洗濯など家事をしながら朝食をとったりします。

そうこうしてると朝10時頃になってしまうので
「あぁ、もうひと寝入りしとかなきゃな」と思って二度寝します。
二度寝の際は睡眠薬は飲みません。この時も入眠は問題ありません。

そして仕事へ行くためにセットした目覚ましが15:30に一斉に鳴り出します。

ダル重〜・・・orz
とても仕事へ行く気分ではないのですが気力を振り絞って
起きては仕事へ出かける毎日です。

こんな状態なのですが、何度寝とかしないで一発でスッキリ寝起きするには
どうしたらいいでしょう?
839優しい名無しさん:2011/03/29(火) 03:28:46.82 ID:VCa0r8a1
お聞きしたいのですが
催眠術的なことをしてから脳が一向に寝てくれません。
寝ようとすると額に違和感を感じ始め、脳がぽわ〜っとしてきて一向に眠気がきません
医師に相談した方がいいのでしょうか?
それとも時間が解決してくれるのでしょうか?
840優しい名無しさん:2011/03/29(火) 04:47:49.79 ID:++zxi3jT
今日もアモバンちゃんがスパッと効いてぐっすり眠れますように
隣のキチガイが少しでも静かにしてくれますように、ナムナム。
841優しい名無しさん:2011/03/29(火) 07:41:25.76 ID:vxxBIWUW
>>838
わたしの父が全く同じ時間帯で働いてます。
父は、帰宅後食事はとらず入浴だけしてすぐ寝ているようで、
起きてくるのは12時過ぎ〜13時前後くらいです。
(観察しているわけではないので軽食くらいはとっているかもしれません)

休日は、仕事明けでない日は夜は日が変わったら床について、
午前中に起きてきています。
本人いわく、こういう生活リズムを無理やり作っているんだそうです。
ちなみに、古い人間なのでやはり睡眠薬等はとても嫌悪しており
一切使ってないです。

ご参考までに。
842優しい名無しさん:2011/03/29(火) 08:41:08.72 ID:f5VtW4qd
>>838
うわー、それって昼夜逆転=睡眠相後退で、昼働いている人と
まったく逆の悩みですね。

ふつうは昼の仕事の方が選択し多いのだから
どうしても朝目覚めてしまう、っていうのはうらやましい悩みです。
単純に昼の仕事にすればよいのではないですか?
843優しい名無しさん:2011/03/29(火) 08:42:29.40 ID:f5VtW4qd
>>838
変わった時間帯とはいえ
毎日一定の時間なら「変則的」とは言わないでしょう。
844優しい名無しさん:2011/03/29(火) 10:22:28.04 ID:SZJ4iEvP
>>842
そんな簡単に「単純に昼の仕事にすればよい」なんて言わないで!
今は誰でもそんな簡単に仕事を選べる状況ではないんです。

>>843
>毎日一定の時間なら「変則的」とは言わないでしょう。
それは思います。
普通の人のように「7時間睡眠」を目指して
朝8時まで起きていて15時まで寝ようと試みたこともあります。
が・・・不可能でした。何故ならば
・カーテンを閉め切っても昼間は明るい
・社会はやはり昼動いていますので車の騒音が増えたり
日中、こちらの都合を知らないで、電話、郵便、宅急便などが山ほど来るから
・いくら「日々の事」とは言え、体内時計を完全に逆転させることは
動物の本能的にできないらしい

からです。
845キチガイ:2011/03/29(火) 10:24:39.23 ID:1WEBe9po
>>840
俺のリディムで
オマエはクソッタレた…
俺はストリートギャングスタ
4 Real Man.
846優しい名無しさん:2011/03/29(火) 13:04:59.56 ID:++zxi3jT
>>844
俺の仕事の時間帯は
1:30-5:00
13:30-16:30

おまえは仕事の合間に10時間くらい余裕があっていいなぁ・・・
カーテンは遮光一級のカーテンにしてみな。
車の騒音は耳栓。耳栓は専用スレあるから探しな
宅急便対策はドアに張り紙とか電話は固定回線なら線を抜くとか

おまえみたいに言い訳ばかりして対策もしないくせにグダグダするやつみると
腹が立つ
一発目の質問もじゃあなんだよ?って質問でスルーしたのに
優しい奴がレスつけちまった。
847優しい名無しさん:2011/03/29(火) 16:41:40.85 ID:afYwXhoZ
便秘の人はいませんか?
848優しい名無しさん:2011/03/29(火) 21:20:55.64 ID:NE9zmzoA
>>844
昼夜完全逆転のために
仕事の選択に制限があって困ってる人からみると
うらやましいくらいの健康な朝方・・・。

とりあえず最近の電話機は音消せるようになってるでしょ?
インターホンも。
846さんもすすめる遮光カーテンは強力ですよ。
宅急便なんか無視すればそうひつこくないですよ。
後で電話したら都合のいいときに再配達してくれるし
営業所預かりもできる。
849優しい名無しさん:2011/03/29(火) 21:43:33.44 ID:LkKbWeka
不眠症でも睡眠障害でもなんでもないよね。
850優しい名無しさん:2011/03/29(火) 22:56:01.37 ID:cFE/ftA1
不眠しんどいよ
食欲不振だしやる気もでない
イライラするし感情が不安定
やばいです
851優しい名無しさん:2011/03/29(火) 22:56:30.01 ID:J4V/OMpp
うんw
寝れてるやん。しかも朝にスッキリ目覚めるとかw
羨ましい限りw
「昼の仕事をしてはどうですか?」 のレスに
「そんなに簡単に言わないで!」
って…。そんなに噛みつくような事か?
852優しい名無しさん:2011/03/30(水) 02:13:26.97 ID:5y44Bto6

どうしても眠れない時にすべきこと。

まずはパソコンをシャットダウンする。

http://sleeplove.futene.net/

結局、インターネットが一番体にも精神にも悪い。
853優しい名無しさん:2011/03/30(水) 02:24:45.83 ID:VbVv7eti
ハルシオン先生が全然やる気をだしてくれない
それに加えて親知らずが半端なく痛い

ああああ
854優しい名無しさん:2011/03/30(水) 02:39:21.87 ID:sascVlN0
どんどんメンヘラ悪化する自分が怖い

寝れないうおおおお
何しても寝れないうおおおお…!!
855優しい名無しさん:2011/03/30(水) 03:38:13.37 ID:b1rhlhHl
今日はジムにいってほどよくつかれて眠かったんだけど
ベッドにはいったとたん不安になって眠れない。
焼酎なう
856優しい名無しさん:2011/03/30(水) 03:53:10.34 ID:sascVlN0
明日の仕事は大丈夫ですか?自分は昼間意識が朦朧としたり苛々して耐えられなくなったり気分が悪くなったりで寝れないとすごく焦ります
今も音楽聞いたり本読んだり部屋を眠剤多目に飲んだりしても不安で神経高ぶって全然眠くなりません
どうしたらいいんでしょう
本当に助けてほしいです
857優しい名無しさん:2011/03/30(水) 04:00:45.86 ID:b1rhlhHl
明日はお休み。
仕事の前日の不眠はあせりますよ。
でも寝れないんですよね。一睡もできず会社にいき
暗い顔で効率わるく仕事をし、飲みに行く同僚についていく気力もなく
眠すぎでミスを繰り返す。
そんなひびですよ。
858優しい名無しさん:2011/03/30(水) 04:02:26.35 ID:b1rhlhHl
スープでおこげなう
859優しい名無しさん:2011/03/30(水) 04:10:15.56 ID:8yrTUpEF
昨日夕方飲みすぎて寝起きにアイスと冷たいものガブ飲みしたら
ものすごい水下痢なう。

今日はもうすきっ腹でポカリとアモバンちゃん。
今日も頼むぜアモバンちゃん!
昨日は少し効きが悪かったけど今日はすきっ腹。

どうか今日も隣のキチガイが静かでありますようにナムナム
860優しい名無しさん:2011/03/30(水) 04:18:58.61 ID:8yrTUpEF
>>856
薬多めはちょっとヤバイなw
こないだアモバン2錠飲んだらクラクラして気絶したよ。
一錠でぜんぜん効かないなーなんて思って安易に追加したらダメだね。

> 本当に助けてほしいです
このスレに来る人で本当に酷い不眠の人はみな同じ気持ちだろうな。
861優しい名無しさん:2011/03/30(水) 04:19:12.94 ID:jjVS436o
>>856
俺もそんな感じ

荷降ろし先に着いて、9時からの降ろしに備えて仮眠したいんだが眠れない。

トラックの中でレキソタン投入

しんどいなぁ精神的に
862優しい名無しさん:2011/03/30(水) 06:36:08.80 ID:4KWSoq6D
あああ。23時にリタリンなんか飲むんじゃなかった。
まだ目が冴えてるけどマイスリー飲んだ。
寝れないよりは生活習慣狂うほうがマシだ、学生だし。
863優しい名無しさん:2011/03/30(水) 08:46:42.54 ID:sascVlN0
856ですが案の定寝坊しました…
起きたらもう電車に乗ってる時間(´;ω;`)
今月2回目です
いい加減にしないと社会生活破綻する・・・!
864優しい名無しさん:2011/03/30(水) 09:14:27.76 ID:EFCRzBF5
>>862
起きてりゃいいじゃん
昼でも夕方でも飯食って2時間もすりゃ、寝れそうで寝れない時間が来るだろ
その時にマイスリー投入すればいいのに、もったいない
865優しい名無しさん:2011/03/30(水) 09:57:21.97 ID:X2jc77ZC
今でも睡眠障害にリタリン処方されるのか。
どうなの?睡眠不足時でも
意識朦朧でなくふつうに頭がスッキリした状態になるの?
866優しい名無しさん:2011/03/30(水) 10:00:00.44 ID:X2jc77ZC
結局は薬で無理に調整するよりも
自分の体にあった時間帯で
勉強したり仕事したりするほうが
建設的だとおもうけどね。
867優しい名無しさん:2011/03/30(水) 13:27:12.30 ID:8yrTUpEF
>>866
このくらいバカな書き込み俺も平気でしたみたいわw
868優しい名無しさん:2011/03/30(水) 15:02:35.58 ID:l5xBU18t
>>866
>自分の体にあった時間帯で
勉強したり仕事したりするほうが
建設的

それが許されるんだったら世の中全員寝坊で遅刻www
869優しい名無しさん:2011/03/30(水) 15:13:27.59 ID:4KWSoq6D
>>865
あーすみません、リタリンは別件で処方されたやつです。
とても頭がクリアになりますね、朦朧としたことなんてないです。
870優しい名無しさん:2011/03/30(水) 16:23:41.12 ID:CNvFj8BK
サイレースとアモバン飲んでるけど、どちらも飲んでも何も感じない・・・
眠気なし、効不安効果全くなし・・・
目がギンギンに冴えてるけど、時間はかかったけど寝付けました。
これってどういう事?処方箋紙には不安や緊張を取り除くって書いてあるのに・・・
俺はまったく不安や緊張も取れない・・・
こういうのって珍しいのかな・・・
871優しい名無しさん:2011/03/30(水) 16:40:18.45 ID:v21JRk6q

はじめてのアコム

16:40
872優しい名無しさん:2011/03/30(水) 16:47:55.55 ID:vzS3lsur
>>870
同じだよ。
私もサイレース(2)とアモバン(10)飲んでるけど
眠気こないし気持ちの変化も無い。緊張したまま、不安なまま眠るって感じ。
でも飲まないと眠れないので「眠る」という効き目はある。

アモバンだけだと1時間くらいで寝つけるけど早朝覚醒する。
サイレースだけだと寝付くまで3〜4時間かかるけど5時間くらい眠れる。
873優しい名無しさん:2011/03/30(水) 17:43:33.23 ID:GfqLKT3F
>>868
それ根本的にちがう。
睡眠障害がどういうものか分ってない人の理屈。

健康体なら一定の自己管理して
ブラック職場環境でなければ
自然に朝目覚め、夜眠くなる。
そうならないから「障害」。

昼仕事するのは
ふつうの人と睡眠障害の人では
話にならないくらい苦労がちがう。

睡眠層後退で昼夜逆転の場合、
昼の仕事してると確実に体壊すよ。
874優しい名無しさん:2011/03/30(水) 17:47:35.83 ID:mr8V9dLG
>>867
大学生だと工夫次第でかなり実現できるがな?
高卒だからわからんのか?

どこかのスレで自営で成功して
睡眠障害のままでOKになったという人もいたし。
875870:2011/03/30(水) 18:11:24.05 ID:CNvFj8BK
>>872
レスどうも。
同じ人がいて大変安心しました。
876優しい名無しさん:2011/03/30(水) 21:02:04.63 ID:VbVv7eti
あんまり眠れないんで医者に行ったら、
ハルシオン・エリミンからマイスリーになった。
こっちの方が強いからとかなんとか言ってたけど、そうなのかね。。
寝れりゃなんでもいいですけど。
877はる:2011/03/30(水) 21:25:49.40 ID:atqRzJTo
ジェイゾロフト、リスパダール、セロクエル…その他、薬価で譲ります。詳しくはメールにて。[email protected]
878優しい名無しさん:2011/03/30(水) 21:49:04.87 ID:f6NjQzkk
>>876
マイスリー、悪い薬ではないから、一度かえてみてわ
ただ、いつも言われるけど、薬の相性だけは人によってちがう
中長期型って試した?
879優しい名無しさん:2011/03/30(水) 23:13:29.62 ID:VbVv7eti
>>878
中長期型?たぶん試してない、、
今まで飲んだのが、ハルシオンとエリミンだから。
どうにもお医者と意思疎通がうまくいってなくて、
眠れないし起きちゃうって言ってるはずなのに、マイスリーをめっちゃ推してくる。
2錠飲んだけど、相変わらず眠気はこず・・・
あきらめてPC立ち上げちゃった。
880優しい名無しさん:2011/03/30(水) 23:43:27.61 ID:f6NjQzkk
>>879

>眠れないし起きちゃうって言ってるはずなのに
そこまで、もし症状を説明してるのなら、夜中何回も起きちゃいます
ただ、マイスリー10gは強いよ
貴方が睡眠時無呼吸の恐れがないのなら、デパスもいいかも
眠らなくてはというプレッシャーが悪い方に作用している

かかりつけの内科があれば、相談してみるのもいいかも
881優しい名無しさん:2011/03/31(木) 13:45:42.53 ID:14IHlNv9
>ただ、マイスリー10gは強いよ
10mgじゃなく10gじゃ滅茶苦茶強いだろうなぁw
882優しい名無しさん:2011/03/31(木) 16:02:42.29 ID:CcsWobyS
寝れない
883優しい名無しさん:2011/03/31(木) 16:16:26.08 ID:MFxdzLFg
アモバン7.5mgやハルシオン0.25mgがなくなる…
884優しい名無しさん:2011/03/31(木) 17:23:16.73 ID:XKDiNvAe

ロート製薬

17:23
885優しい名無しさん:2011/03/31(木) 23:40:03.58 ID:jpq1lLvM
明日入社なんだがやっぱり眠れない
起きられるか心配だ。目覚ましは二つかけた・・・
886優しい名無しさん:2011/04/01(金) 00:29:29.41 ID:g43Zk78f
今日だけは寝るな、いろんな板で相手してくれるやつがいる
887優しい名無しさん:2011/04/01(金) 05:41:04.67 ID:hSWLp1gE
寝れない
888優しい名無しさん:2011/04/01(金) 09:28:46.89 ID:s0KYn9Gj
不眠症かどうか分からないけど
ここ2、3ヶ月ぐらい夜寝られず、朝頃から寝て2時間ぐらいで起きる生活してる
学校も始まるし考え事したくないからちゃんと夜から朝まで悪夢を見ず寝たい‥

ただの昼夜逆転なのかとか考えると、恥ずかしくで病院にも行けない
889優しい名無しさん:2011/04/01(金) 17:57:38.24 ID:vB54MKC0
>>812
今日医者に行ったらロヒプノールがなくなった
あれ?
レンドルミンがなくなると思ってたけど違った
890優しい名無しさん:2011/04/01(金) 18:12:17.55 ID:NpIS+nX+
伊勢白山道・象気功・ミスターエムアイの誰かに相談したら如何ですか?
891優しい名無しさん:2011/04/01(金) 23:12:07.63 ID:pGBs/0l+
>>886
885ですがうとうとしただけだったので
職場には始業時間のだいぶ前に行くことができました。
明日は休みだけど今晩寝れるかなあ・・・
892優しい名無しさん:2011/04/02(土) 01:27:28.73 ID:ycAXNKYQ
>>851
本来昼過ぎまで眠らなければいけないところ、2〜3時間ですっきり目が覚めるんだから早期覚醒になるんじゃないの?

あと業種によっては変則勤務がデフォだったり、最近は計画停電の影響で昼の稼動が出来ず
夜勤がメインになっている所も多数見られるから、気持ちはわからんでもないと思うんだけどね。
893優しい名無しさん:2011/04/02(土) 04:38:16.13 ID:ddMcOjFQ
昼からいつもどおり仕事だけど

酒飲んじゃえwww
894優しい名無しさん:2011/04/02(土) 05:01:14.68 ID:v2n3H8NY
26:30に眠剤飲んでから2chやってたらこんな時間になった。
今から寝るか、起き続けて日中寝るか迷うな・・
895優しい名無しさん:2011/04/02(土) 05:29:59.05 ID:ddMcOjFQ
>>894
は?3時間くらい経つのに民財きかないんだったら眠れるわけないだろ?
何考えてるんだ?アフォかなにかなの?

俺は禁じ手の酔ってるところに眠剤豆乳に踏み切るかどうか検討中。
896優しい名無しさん:2011/04/02(土) 05:30:09.81 ID:CRBBiZUz
>>894
日中寝るくらいなら今寝たほうがいい
今寝ないなら徹夜したほうがいい
今後の睡眠の為にも。
897優しい名無しさん:2011/04/02(土) 05:34:23.20 ID:ddMcOjFQ
>>896
今後の睡眠?
不眠症は眠れるときはとにかく寝る!ってのが鉄則だろ
898優しい名無しさん:2011/04/02(土) 05:37:37.86 ID:YudeTGXC
不眠症とアル中はお友達
泥酔すると眠れる
899優しい名無しさん:2011/04/02(土) 05:40:20.82 ID:ddMcOjFQ
>>898
へえ?俺は泥酔してるのに眠れない、ってのを何回も経験してるんだけど?
地獄だよ
900優しい名無しさん:2011/04/02(土) 06:02:21.03 ID:ddMcOjFQ
さあ、飲み終わった
歯を磨いて寝るぞ
眠剤どうしようかなぁ
901優しい名無しさん:2011/04/02(土) 06:20:03.58 ID:ddMcOjFQ
大本営不眠対策会議はアモバン半錠を投入することに決定!!!
902優しい名無しさん:2011/04/02(土) 06:31:21.54 ID:ddMcOjFQ
結局一錠飲んでしまった
903 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/04/02(土) 06:58:45.03 ID:YudeTGXC
>>899
どっちも地獄
904優しい名無しさん:2011/04/02(土) 06:59:05.84 ID:jtSxIM6i
>>898>>899
泥酔する目的は「酔っぱらう事」でしょ。
酔っぱらって尚且つ眠れる人は、酔わなくても眠れる人。
もしくは「酔って現実逃避をすれば眠れる」人。
睡眠をとる目的で泥酔するのは馬鹿のやること。
905優しい名無しさん:2011/04/02(土) 09:03:43.83 ID:YudeTGXC
>>904
あますぎる見解
906優しい名無しさん:2011/04/02(土) 09:09:28.42 ID:jtSxIM6i
>>905
どこが?
睡眠をとろうとしてアルコール摂取する人の方が
余程「甘過ぎる見解」を持っている。

第一地獄を見たくなければ飲酒しなければ良いだけの話。
907優しい名無しさん:2011/04/02(土) 12:05:52.89 ID:PdzsXheI
ずっと眠く、寝ようとすれば寝れるのですが、寝る気になれないのも不眠症に入るのでしょうか?
1日3時間ほどしか寝ず、ぼーっとしたまま1日中すごしたりしてるのですが…
なぜか寝る気になれないんです
908優しい名無しさん:2011/04/02(土) 13:14:02.36 ID:ddMcOjFQ
やあ、眼が覚めたよ
やっぱアルコールと眠剤は強力だな
途中断眠はあったけどグッスリだった。
しかしふらつきが残ってる・・・orz
909優しい名無しさん:2011/04/02(土) 13:16:35.47 ID:uGwlwzko
精神科医ってこんなひとたちです。

・一般の医者から医者の恥だと馬鹿にされる。
・世間一般からメンヘラの世話係と馬鹿にされる。
・患者からはロクに病気も治せないのかと非難される。
・患者の家族に恨まれ半殺しにされる、患者本人に刺されるなどの事件の被害者となる。
・診療報酬の不正請求で責任を追求された挙げ句自殺する。
・医学部で成績が悪い学生が仕方なくやる。
910優しい名無しさん:2011/04/02(土) 18:21:56.48 ID:YudeTGXC
今の精神科で、自分で通院できる患者は鴨
それ以外は拒否
東北、茨城はこれから大変だよ
911優しい名無しさん:2011/04/02(土) 19:12:47.85 ID:SU/BRA6Q
いつも眠剤やら飲んで眠くなってきてから寝るんだが
夕べは眠くなる前から床に入って寝たら真夜中に中途覚醒しちゃった。
しかも久々に夜食食っちまうし。

>>908
酒は眠りを浅くするのが通説らしい
しかし強力と言ってる割には6時間半程しか寝てないのなw
912優しい名無しさん:2011/04/02(土) 19:27:59.41 ID:ddMcOjFQ
>>911
もう10年以上7時間とか続けて中途覚醒せず寝たことがない。
俺からすれば6時間も寝るともう本当にうれしいんだよ。
酒が眠りの質を悪くするなんて知ってんだよバーカ
お前みたいなウザいレスわざわざつけんなカス
913優しい名無しさん:2011/04/02(土) 21:10:03.98 ID:aqMs/IU9
ストレスの原因を取り除く努力を始めた。
解決はまだ先かもしれないが、何か溜まったものが一気に流れ出したような気がする。
最初の一歩を踏み出したきっかけは、よく分からない。
久しぶりに酒飲んで、珍しく気持ちよくなった。
またダメになると思うけど、今夜は薬なしで眠れそう。
914優しい名無しさん:2011/04/03(日) 00:51:38.09 ID:cxrp2QNe
>>912は間違いなく寂しがり屋か構ってちゃん
じゃなかったら酒で〜の話はしなかっただろう
915優しい名無しさん:2011/04/03(日) 01:38:09.65 ID:BDhx//Ui
薬剤性不眠とは?

体や心の調子が悪くなったら、病気を治そうと思って薬を飲みます。病気を治療するときには、体調が良くなって、副作用が出ないことが理想です。

しかし、どんな薬でも、必ず副作用があります。逆に、効果が強い薬ほど、副作用も出やすいものです。「 良薬は口に苦し 」 とは、よく言ったものですね。

何も悪さをしないと思われる偽薬 ( プラセボ ) でも、薬の臨床試験を行うと、10〜30%ほどの確率で、さまざまな副作用が報告されています。

病気の治療を受けている人で、薬を飲み始めてから不眠が起こった場合、その薬が不眠の原因かもしれません。このような不眠を、薬剤性不眠 といいます。


悪夢を来す薬物

・ 服用により悪夢を来すもの:
抗パーキンソン剤(L−dopa、抗コリン剤など)、血圧降下剤(レセルピン、β遮断剤)、抗コリン作用の強い抗精神病薬(メレリルなど)、三環系抗うつ剤、アルコールなど
 
・ 離脱時に悪夢を来すもの:
ベンゾジアゼピン系薬、三環系抗うつ剤、アルコール、バルビタール系の睡眠薬など

睡眠覚醒レベルに影響を与える薬物

 抗うつ剤の一部(SSRI・SNRI)など

http://blog.livedoor.jp/himawariupd/archives/366565.html
916優しい名無しさん:2011/04/03(日) 05:28:17.88 ID:fcYB/i2l
一時過ぎに寝て4時に起きました。詳しく言うと2時に一回目が覚めて、30分後また寝たんですが…

せっかくの休みでも疲れがとれません。
917優しい名無しさん:2011/04/03(日) 09:33:32.66 ID:Fd2eupY7
>>916
なんで「30分間起きる」の?
中途覚醒や早朝覚醒対策の基本は「目を開けた時に起床時刻じゃなければ
そのまま目を閉じる」。起きあがるのはNGだよ?
918優しい名無しさん:2011/04/03(日) 10:35:12.22 ID:Z/BA6a8y
そんなのできねーよ、やってみろよ
919優しい名無しさん:2011/04/03(日) 13:04:36.35 ID:Fd2eupY7
>>918
いつもやってるよ。それで二度寝してるから出勤できるんだよ。
4時の中途覚醒で起きあがって睡眠時間減らしたりなんかしたら出勤できないよ。
920優しい名無しさん:2011/04/03(日) 13:09:12.75 ID:VJiodQ2D
>>917
中途覚醒したら即効で寝る。起きてると寝れずに困ったりするし。
921優しい名無しさん:2011/04/03(日) 16:36:46.04 ID:cxrp2QNe
中途覚醒するのには訳があるんだろう
922優しい名無しさん:2011/04/03(日) 17:05:32.90 ID:FAVmDLsV
鬱がひどいときは10分間隔で起きてた
本当にきつかった
さらにひどくなると、再睡眠ができない
鬱+パニックと診断された
923優しい名無しさん:2011/04/03(日) 17:16:58.42 ID:JY6qhw83
不眠から鬱状態にトキメキのバトンタッチしちゃいました。どうすればいいですか?
924優しい名無しさん:2011/04/03(日) 18:27:49.52 ID:rHgIHa4Y
>923
とりあえず、ウツの薬を処方してもらい、(ウツの薬も眠くなるし)
経過をみてみては?

ウツの本当の原因を自分や医師と探っていくのも助けになるのでは?
925優しい名無しさん:2011/04/03(日) 18:30:14.27 ID:Fd2eupY7
>>923
不眠が原因の鬱?
それとも別に原因があるのかな?
どっちにしろ「原因除去」が基本。
926優しい名無しさん:2011/04/03(日) 18:43:52.76 ID:VJiodQ2D
休みの日は睡眠のリズム狂って仕方ない。こんな時間に眠すぎる。
快眠出来ないなら死にたい。
927優しい名無しさん:2011/04/03(日) 18:48:04.40 ID:G5MWrpEv
>>926
眠いって状態がないんですけど?
いいですね眠くて、俺ならそのまま寝ちゃうな
自然の睡眠いいすなぁ
928優しい名無しさん:2011/04/03(日) 21:11:27.04 ID:cxrp2QNe
んで変な時間に起きちゃうんだろ?
929優しい名無しさん:2011/04/03(日) 23:00:36.07 ID:TBdPdST4
変な時間に起きたら、そのままいつもの起床時間まで布団の中で本でも読んでいたらいいのでは
930優しい名無しさん:2011/04/03(日) 23:18:34.67 ID:f4O6uGkh
>>929
夜、眠れないのはぜんぜん苦にならないが、昼間の睡魔がどうしても我慢できない。
仕事中に寝るわけにはいかないので、我慢して起きているのだが、寝てしまうと
怒られるし。
931優しい名無しさん:2011/04/04(月) 02:59:51.53 ID:TcUHMkFN
寝ようとすると、その日の人との会話や直近の印象深い会話がありありとよみがえって、それがうるさいくらいになり寝付けません。
疲れている時でもそうです。横になって刺激がなくなるとそうです。

これはどういった傾向なんでしょうか。統合失調症の傾向でもあるのかな。
932優しい名無しさん:2011/04/04(月) 03:36:24.90 ID:2/FxFEbv
一日の中で、今頃が一番落ち着ける時間です。
昼間も覚醒しているので、昼夜逆転じゃなく不眠ですね。
まーいっか。って感じです。

皆様は今、夜なのでしょうか。それとも早朝覚醒なのでしょうか…。
933優しい名無しさん:2011/04/04(月) 03:39:28.36 ID:RFWshB0v
過眠の方、仕事ってどうしてますか?

私の場合は導眠困難、ほぼ毎日12時間以上睡眠で、
かつ就寝時間は日に日にズレていくし仕事をできる気がしません…。
不眠だったころは徹夜明けでも誤魔化して働けたけど、
今は起きれないから働ける気がしない…。
目覚まし何個かけても、人に起こしてもらおうとしても、ほぼ起きない。
心療内科の先生から睡眠薬もらってるけど気休め程度だしな…
検査とか一回受けてみたいけど、そこではやってないのか全然話に出ない。
もう何か色々と嫌だ…生きるの辛い。
934優しい名無しさん:2011/04/04(月) 03:43:54.53 ID:YQQ4rObY
早く明るくなってほしい。夜が嫌で全く眠れない。
明るくなるとなぜかほっとして、一時間は眠れる。
935優しい名無しさん:2011/04/04(月) 03:56:05.03 ID:iOBAjelO
>933
自分も同じ。
ウツの根本をさぐってみれば?認知行動療法があるところで、
セカンドオピニオンもらうとか。

>934
わかるわ。
夜だとねむれないんだよね、、、。
936優しい名無しさん:2011/04/04(月) 18:29:21.31 ID:BfHeVGhr
不眠は昔に比べると無くなってきたのですが、
最近の悪夢が酷すぎるんですけど何か良い方法ありますか?

現在減薬中で薬は
デプロメール25x3
デパス0.5x3
ハルシオン0.25
です。

最終的には飲まないようにしようと思っていますが。
ほぼ毎日悪意の籠もったハリウッドやマンガ以上のホラーを見せられてる感じです。
しかも自分にとっての問題だからタチが悪すぎます。

明日、薬をもらいに行こうと思ってますが、
その先生は私にとっては良い精神科医ですけど、
ほとんど三分(多くて10分くらい)診療です。

何か減薬しつつ悪夢を止める手段はありませんか?
ちゃんと睡眠は取れてるんです。パニック発作も悪夢を見て起きたとき以外はもう大丈夫ですし。
薬を減らす段階じゃないのかも知れないとか思ってしまってます。

過去のレスで夢で検索して読みながらの質問です。よろしくお願いします。
937優しい名無しさん:2011/04/04(月) 18:35:46.69 ID:BfHeVGhr
ここの方は浅い眠りや日中の眠気が多いようですが、
私は薬を調整したら無くなりました。ですが悪夢は絶対と言っていいほど見るんです。

主観では7割以上は起きたとき鮮明に悪夢を覚えており
パニック発作の症状が出て落ち着くまでかなり時間がかかります。

夜勤もある仕事なのでそれも影響してるのかも知れませんが。
(だから強すぎる抗不安剤や睡眠薬も飲めないというのもあります)
938優しい名無しさん:2011/04/04(月) 18:54:11.68 ID:4h+oitZE
>>935
わたしもググってくる
939優しい名無しさん:2011/04/04(月) 19:22:39.61 ID:OYfsgC16
>>936>>937
悪夢で困る理由のほとんどは
「起きてから悪夢の内容を反芻すること」。
つまり「ああ嫌な夢を見た、怖かった、悪夢だった」と
いちいち自分に確認をとって悪夢の記憶を定着させてしまうのが悪い。
基本、悪夢だろうが普通の夢だろうが、覚醒3分くらいすれば忘れるものなのに
その3分間で「夢を思い出す行為」をしてしまうから、悪夢が記憶に定着してしまう。

これを避けるには、覚醒してすぐに頭を使う何かをすること。
枕もとに本を置いておき、毎朝3ページ読むことを習慣づけるとか
クロスワードパズルをひとつ解くとかでも良い。
朝起きたらすぐにその日の献立を考えるなどでも良い。
とにかく夢の内容を思い出す行為を避けるために別の事に頭を使うこと。
940優しい名無しさん:2011/04/04(月) 21:21:42.03 ID:OYi4ehsm
マイスリー10mg飲んでるけど眠くならない。泣
やっと寝れたと思ったら悪夢ですぐ目が覚める。
短時間の間に何回も死ぬ夢見たら寝るのが怖い。
夢なんかなくていい
941優しい名無しさん:2011/04/04(月) 22:54:50.50 ID:0UKJVwzB
>>940
マイスリーは眠くなる薬じゃないよ。
悪夢はどうしようもないかな・・・
942優しい名無しさん:2011/04/05(火) 00:56:20.44 ID:GuQDQbof
>>940
飲んですぐに布団入ってますか?眠気は待っててもきません。
寝つけたのに短時間で目が覚めてしまうのなら、担当医に長く効く作用の薬を
貰うといいと思いますよ。あとマイスリー以外にも入眠剤はあるので
悪夢が辛いと伝えるといいと思います。
943優しい名無しさん:2011/04/05(火) 01:55:00.91 ID:tSMYVE+i
あと少しで学校始まるのに朝になるまで寝られないし寝られたとしても1、2時間
昼頑張って起きてるけど頭痛いし活力はでないしもう嫌だ‥

学校始まったらどうにかなるんだろうか、それとももう病院にでも行った方が良いのか
寝ることを考えるの憂鬱だし心臓ばくばくする
944優しい名無しさん:2011/04/05(火) 02:13:53.60 ID:0aZjwLll
眠れなくてマイスリー5mg3錠、更にいらついてワイパックス5錠
なんかおこる?
945優しい名無しさん:2011/04/05(火) 03:35:36.74 ID:wbTn1lVl
くっそ全然寝れない
今日のストレスから全く解放されない上に
明日少し早く起きなきゃいけないというだけでプレッシャーで寝れない
ちくしょうおおおお寝てええええ寝てえのにいいい!
946優しい名無しさん:2011/04/05(火) 04:25:50.59 ID:QNL2aTQd
明日6時半起きなのにまだ眠れない
これが数日続いてる
体に悪すぎる
947優しい名無しさん:2011/04/05(火) 05:56:35.70 ID:wqo+LBMP
このスレ見てて思うのは
不眠症の人って自己中の頭のおかしい人が多いよね
人のレスにはほとんど興味示さず寝れない愚痴ばっかり


というわけで
あああああああああああああああああああ
寝れねえええええええええええええええええええええ
948優しい名無しさん:2011/04/05(火) 06:31:05.85 ID:Zl/ZCVyh
>>939
クロスワード本買ってきます。ありがとうございます。
ゲームやネットだと時間がかかったりしますもんね。
クロスワード一問はいいです。

さっきも悪夢見ました。今日、病院の後、買ってきます。
SSRIは減薬できたとしてもハルシオンとデパスが減薬できるかが問題です。
医者に相談します。thxです
949優しい名無しさん:2011/04/05(火) 06:32:25.01 ID:Zl/ZCVyh
ちなみに真剣にスリプルやラリホーマが有ればいいと思ってます。
950優しい名無しさん:2011/04/05(火) 07:44:09.88 ID:XGigs30h
アモバン10
リスミー4
レンドルミン0.5
マイスリー10
ロヒプノール2
デパス3
トリプタノール50

これだけ飲んでも6時間で目が覚める俺って一体?
951優しい名無しさん:2011/04/05(火) 08:38:31.58 ID:wbTn1lVl
>>947
ここに苛立ちを吐き出した途端寝れることもあるし
そういう活用方法だってあるんだよ!

って文句言おうと思ったらワロタ
お前もかw
952優しい名無しさん:2011/04/05(火) 10:54:49.65 ID:MINzkCt8
過眠ぎみだから薬減った
そうなると早朝覚醒する
なんでなの〜
953優しい名無しさん:2011/04/05(火) 11:24:16.30 ID:Uz0BR+sb
>>952
おまオレ。
不眠で過眠のオレは何度となくこの苦しさを医者に訴えたが
医者曰く「生活スタイルや、今抱えているストレスになっている問題など
根本的な障害を取り除かないと改善は無理。薬でどうこうなるもんじゃない」
とサジを投げられた。
まあその通りかもしれん。
とは言え、そう簡単に「根本的な障害を取り除く」なんてできないんだよ。
仮に夜中、ネットは止めて早く寝る。とかぐらいなら可能だが
仕事の時間とかはずらせないしな。
954優しい名無しさん:2011/04/05(火) 13:10:40.99 ID:3cmBZC7c
>>950
アモバンとマイスリー、さらに眠剤を同時処方する医者は藪
ネタか?
955優しい名無しさん:2011/04/05(火) 20:31:30.70 ID:Bw8xawVk
>>950
6時間の睡眠で何が不満なのか聞きたい・・・
956優しい名無しさん:2011/04/05(火) 21:06:01.09 ID:qwPz7EvS
>>944
睡眠が浅くなる
悪夢が増える
957優しい名無しさん:2011/04/05(火) 21:59:37.51 ID:e/Y57i4m
最近、寝れてもベットから落ちる事が増えた気がする。
睡眠中に自分はどんなことしようとしてんだろ…
958優しい名無しさん:2011/04/06(水) 00:11:35.13 ID:Zl1iqROO
処方を守らずODしてたら必ずツケが回ってくる
論外だ
959優しい名無しさん:2011/04/06(水) 02:34:53.11 ID:xFMC2DZT
寝てる時口開けてるもんだからいつも涎で起きる
どうにかならんもんかねぇ
960優しい名無しさん:2011/04/06(水) 02:49:26.80 ID:9/jaHCKc
仰向けで寝ると口開きやすいよ
961優しい名無しさん:2011/04/06(水) 08:02:21.21 ID:XKzPf7KX
ネットで夜更かしせずに早寝したら早起き出来たわ。
余裕持って出勤出来そう。
962948:2011/04/06(水) 08:32:37.80 ID:1VIKncc+
クロスワード買ってきましたけど、一問一問答えて空白を埋めていく奴じゃないんですね。
やりましたがパニック発作は止まらずネットに切り替えて無理矢理レスしてるうちに収まりました。
気分転換ならネットの方なることが多いんですよね。やりすぎでのめり込むと、しんどくなりろくな事になりませんが。

減薬と悪夢対策のために薬も変えました。

一日に
 ジェイゾロ25mg
 デパス0.5mg
 マイスリー5mg
を寝る前に一回のみ。

マイスリーなぜかハルシオンより効きました。多分ハルシオンの耐性がついてたのかも。
悪夢は見なかったけど、二度寝したらしっかり見ましたorz
963優しい名無しさん:2011/04/06(水) 10:42:09.48 ID:CeuV7mNU
>>961
それちょっと判る。PC開かない方が寝つきはいいな。
寝る3時間前に飲食とPC及びゲームやめると、かなり寝つきがマシな日が増える。
代わりに本やマンガを読む。切れ目が難しいけど。
964優しい名無しさん:2011/04/06(水) 11:33:58.93 ID:xFMC2DZT
>>960
横向きで寝るから垂れちゃうんです
965優しい名無しさん:2011/04/06(水) 13:12:22.24 ID:MOLnkDio
>>953
働いてなくストレスも限り無く少ないのに過眠になっちゃった…
イライラ不安怒りはなくなったけど


社会復帰につながるかもと作業所に行くことを決めた
何年かかるだろう
966優しい名無しさん:2011/04/06(水) 16:18:35.93 ID:TOVfsnj9
>>965
過度のストレスはアカンけど
「自分は生きてる」という多少の緊張感は必要。
だから年寄りとか入院患者は緊張感が無いから1日中寝てるだろ?
人間は充電池みたいなもんだ。正しく使用しないと正しく機能しなくなる。
過放電し過ぎると動かなくなる。過放電し過ぎても動かなくなる。
一番電池を活性化させるには適度な負荷をかける事なんだよ。

何年もかからんよ。そんなにビクつく事はない。
なぁに。すぐに元に戻るさ。
967優しい名無しさん:2011/04/06(水) 17:59:31.88 ID:6eC0Otd5
こんなスレがあったとは。まだ病院言ってないので自分が不眠症なのか分からないが
ここ最近は3,4時間の睡眠が続いてて初めて近所のドラッグストアで睡眠改善薬っての飲んだのよ。
カローミンってやつ。昨日の21時に飲んで22時には眠れたらいいなって安易な感じで飲んだけど
眼球が異様に痛くなるわ、のどが渇くわで体がだるいわで地獄でした。
で苦しみながら結局2時か3時頃に疲れて寝たようだけど(苦笑)起きたのが7時ぐらいで結局いつもと一緒でした。
注意書きみたら・日常的に不眠な人・不眠症の診断がある人は飲んではいけないって書いてあって
これに当てはまってたらからこんな症状が出たんだろうなと我ながら馬鹿したもんでした。
しかも今左眼球がまだ痛み残ってます。病院言った方が良いのでしょうか?こういう経験ある方いますか?
968優しい名無しさん:2011/04/06(水) 19:21:03.91 ID:iGPdlBGc
さっさと病院池
ドリエルとか飲むくらいなら連ドル民処方してもらったほうがはるかにマシだわ
969優しい名無しさん:2011/04/06(水) 20:22:05.24 ID:MOLnkDio
>>966
そうか…ありがとう
970優しい名無しさん:2011/04/06(水) 21:20:09.46 ID:LDBVfPG5
>>941
>>942
飲んですぐ布団にもぐりこんでます。
マイスリーは眠剤と思ってましたw
マイスリーと一緒にエチゾラムとリフレックス飲んでます。
医者に相談してみよう(・ω・)

ありがとう。
971優しい名無しさん:2011/04/06(水) 22:02:08.51 ID:MZbksJdt
>>970
マイスリーの代わりにデパス服用してみたら
寝なきゃいけないというプレッシャーが、逆に入眠させていないような気がする
リフレックスは抗鬱剤なので、副作用で眠気がでるかもしれないが、睡眠薬ではない
972優しい名無しさん:2011/04/06(水) 23:15:50.47 ID:/Y0ubvEq
お気に入りのラーメン 焼酎水割り お湯割 芋 ほろ酔いならどうでしょう
因みに 僕は合宿免許入寮 日…
973優しい名無しさん:2011/04/07(木) 00:00:02.41 ID:vK+6t5H9
>>970
>マイスリーは眠剤と思ってましたw
眠剤ですが?
974優しい名無しさん:2011/04/07(木) 01:11:59.34 ID:8zBgvQa1
不眠症です…23時に
ハルシオン1錠
レンドルミン1錠
エバミール2錠
ベンザリン半錠
その他
ジェイゾロフト50を1錠
ソラナックス40を1錠

眠れないので追加
ハルシオン、レンドルミン各1錠舌下投下

さらに眠れず
ベンザリン半錠を現在舌下投下中

975優しい名無しさん:2011/04/07(木) 01:17:15.66 ID:Qfh02Z6m
大量すぎて戦慄した
ここまで来たなら酒も飲めよ
976優しい名無しさん:2011/04/07(木) 01:20:30.16 ID:8zBgvQa1
>>975
酒のんだら覚醒して目が覚めちゃうんだよ(っД`゚)゚。
明日朝から仕事なのに最悪ですよ(*´・д・)
977優しい名無しさん:2011/04/07(木) 01:25:08.86 ID:p5qZAdmi
>>974
重症だな
脳波調べてもらった?
一度調べてもらったほうがいいよ
街医者じゃなくて大学病院いったほうがいい。
978優しい名無しさん:2011/04/07(木) 01:35:25.36 ID:8zBgvQa1
脳に関しては一度も検査してません…
現在針灸で治療してるんですがその先生に小脳が少し小さいだか働いてないだか言われたことありました(-д-;)
最近目眩もひどいので先生に相談して紹介状書いてもらって早めに大学病院へいって脳を調べてもらいます。

全然眠くないですが携帯とじて寝てみますね(´∀`)

ホントありがとうございました、おかげさまで少し落ち着きました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします☆

979優しい名無しさん:2011/04/07(木) 03:42:49.90 ID:9sVxsINh
んーーー
セロクエルとヒルナミン投入したのに寝れん
眠ろうかこのまま起きてようか
980優しい名無しさん:2011/04/07(木) 08:15:11.47 ID:6G/eea69
部屋が真っ暗だと眠れない。
これも睡眠障害?
981優しい名無しさん:2011/04/07(木) 08:52:44.54 ID:7VcHdH8e
多分4時位に寝て7時に目が覚めた。
しかもまるまる3時間じゃなくてちょこちょこ途中で目が覚めてた。
死にそう・・・
982優しい名無しさん:2011/04/07(木) 09:02:28.92 ID:QEC877b6
>>980
例えば豆球つけて眠れるなら、それに越したことないんじゃない?
何でも病気にして薬で解決するのは、違う気がする
983優しい名無しさん:2011/04/07(木) 11:25:31.54 ID:vK+6t5H9
>>974
ソラナックス40って何だよ
984優しい名無しさん:2011/04/07(木) 13:48:12.18 ID:mJzh50Rl
メジャーを眠剤代わりに使うの抵抗ある人いませんか?
985優しい名無しさん:2011/04/07(木) 14:13:37.03 ID:mJzh50Rl
986優しい名無しさん:2011/04/07(木) 14:14:32.01 ID:mJzh50Rl
もう眠る事を諦めたよ
987優しい名無しさん:2011/04/07(木) 16:25:34.25 ID:QWda8BYx
睡眠導入CDとかって使ってみたいけど、どうやって使うの?
普通にイヤホンしながら眠るの?起きたらイヤホン首に絡まりそうでちと怖いんだが。
988優しい名無しさん:2011/04/07(木) 16:37:28.02 ID:wRRDVulA
>>987
普通にスピーカーで鳴らすだけ。タイマーセットして。
毎日そうしてる。

今日ぐっすり眠れず会社休んでしまった。いい加減死にたい。
989優しい名無しさん:2011/04/07(木) 16:39:02.94 ID:ZtyfI5AW
>>987
イヤホンもヘッドホンも使わないよ。
大音響で流すわけじゃなし、BGM程度の音量で部屋に流してそのまま寝る。
一応タイマー設定で電源が切れるようにはしてある。
990優しい名無しさん:2011/04/07(木) 16:41:52.70 ID:QWda8BYx
>>989そういうスピーカー持ってない俺はどうすればいいんだろ。
イヤホンとかで聞いてる人いる?
991優しい名無しさん:2011/04/07(木) 16:51:33.13 ID:ZtyfI5AW
>>990
買えばいいじゃん。
特別に音質にこだわるとかじゃなければ5千円もしないでしょ。
CDプレーヤー。
992優しい名無しさん:2011/04/07(木) 17:23:18.86 ID:QWda8BYx
つか単純に兄弟と同じ部屋だし、なんか恥ずかしい。イヤホンで試してみます。
993優しい名無しさん:2011/04/08(金) 01:07:26.22 ID:pVt/ZEm3
地震で目が覚めた・・・
次スレ立ててきます
994優しい名無しさん:2011/04/08(金) 01:12:34.87 ID:pVt/ZEm3
次スレです。
★★★不眠症/睡眠障害★★★Part46
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1302192670/
995優しい名無しさん:2011/04/08(金) 01:38:36.79 ID:YWyePAS+
安定剤、抗鬱剤、眠剤諸々含めて12錠飲んでも眠れない
996優しい名無しさん:2011/04/08(金) 01:54:35.67 ID:uZ3Sbu4f
>>974
ベンゾ系ばっかりじゃないか。
医者に言って、メジャーを処方してもらえ。
997優しい名無しさん:2011/04/08(金) 06:04:12.83 ID:9fVTSXqy
27時間も寝てしまった
流石に余震で途中で目が醒めたけど
998優しい名無しさん:2011/04/08(金) 13:10:26.02 ID:r+qjqmgD
>>996
患者はメジャー下さいなんて言える立場じゃないよ。
999優しい名無しさん:2011/04/08(金) 14:50:26.93 ID:oJsHxVHT
>>998
それ言わずして、どうする?いったいどんな立場なんだよ?
せめめて、「メジャー系が知人が良いと言ったので、お願いできませんか?」
位言ってもバチあたらないだろ?
薬は患者が買うんだよ。処方箋はただの許可証。医者が恵んでくれるわけじゃない。
1000優しい名無しさん:2011/04/08(金) 15:21:20.70 ID:U5VVpalO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。