【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
双極性障害(双極性感情障害)と、
気分循環性障害(気分循環症)について語るスレッドです。

自称(未診断)躁うつ病者の参加・非精神科医による診断行為・出典不明の情報転載を禁止します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私たちは患者であり、医師ではありません。
ですので診断することは不可能です。相談所へ移動してください。
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.63
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1283826186/

また、躁うつ患者の家族の方の愚痴や相談は該当のスレでお願いします。

スレッドの荒れ防止のため、『コテハン禁止』(番号は可)でお願いします。

▼前スレッド
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害43
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1285054569/
2優しい名無しさん:2010/10/27(水) 22:35:32 ID:EdFgT+0x
▼関連スレッド
35歳過ぎて躁鬱病で無職の人
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1223027965/
【社会復帰】躁鬱病の人が働くスレ 4【患者専用】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248707132/
躁鬱病で療養中の過ごし方 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1277366600/
【冬季】季節性うつ病(季節性感情障害)10【夏季】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1274159431/
非定型精神病について本音で語ろう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1187658215/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1264453070/
デパケン・デパケンR・セレニカR など 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1275477272/
3優しい名無しさん:2010/10/27(水) 23:02:29 ID:hy58bf8w
>>1乙です
4優しい名無しさん:2010/10/27(水) 23:19:14 ID:+0BfD8vQ
乙ですー
5優しい名無しさん:2010/10/28(木) 03:17:19 ID:7mdw26KO

易怒性って躁なのかな?
T型なんだけど
どうよ?教えてっ
6優しい名無しさん:2010/10/28(木) 05:26:40 ID:ZZC0/eZn
最近ようやく、自分が精神疾患である、ということを
(しぶしぶ)受け入れるようになりました。
そううつUです。その上で生きていこう、と。
医師は、慢性の病気(糖尿病)といった位置づけで
捉えれば、と言ったのですが、当時そんな言葉聞く
余裕なし。嵐の日々でした…。なんというかまあ、
ここに書き込みされてる方、自暴自棄にならずに…。
凄い無責任に書いてるようにとられたらごめんなさい。
医師、友人(私の場合、病気への理解より、これからも
友達だし、みたいな態度が嬉しかった)話を聞いてくれる、
口の堅い信用できる人(これも100%頼らない、6割方で
大上等、あんたも大変だね〜で、すごく嬉しい)、本、
自分が信用できそうなブログ、針の穴でも、見つかるかと
思います。私も今は爪楊枝の穴ほどですが…。何と言うか
御大切に…って又変な言葉だけど、でも自分を大事に。
7優しい名無しさん:2010/10/28(木) 07:32:26 ID:STJiAikQ
前スレ1000の優しさに乾杯
朝だから水だけどねw
さて、会社逝ってくるか・・・
8優しい名無しさん:2010/10/28(木) 07:56:01 ID:tMos4aTE
さて訓練いってこよう
ねむい
9優しい名無しさん:2010/10/28(木) 08:12:39 ID:nWCa+hAF
おはようございます

過眠でいつも昼まで寝てるけど今日は朝から起きてみました。

何時くらいまで持つだろうか…
10優しい名無しさん:2010/10/28(木) 09:07:26 ID:U+7X11rl
あれまあ。寝てたら新しいスレが。
次回から、テンプレにOD話と薬で太る話禁止って入れるの
どうかなぁと思った。
いつも荒れるから。
11テンプレ:2010/10/28(木) 10:13:31 ID:En2p4zZf
▼双極性障害(双極性感情障害)の小解説
▽症状
【躁病相】
とても行動的で、じっとしていられません。疲れをしらず、夜も寝ません。
明るく楽しく気分は爽快な事が多い一方、些細な事でキレやすくなります。
暴飲暴食、多弁、多動、性的乱脈、浪費等で他人に迷惑を掛ける事もしばしばあります。
【鬱病相】
憂鬱で何もする気力がなく、全ての事に興味がなくなります。
悲観的だったり、生きていても仕方ないと思います。睡眠障害や食欲不振でやつれ、寝たきりになります。
頭の回転は悪く なり、体が動かなくなる事もあります。
▽原因
双極性障害(双極性感情障害)は精神力や霊の問題ではなく、
他の精神疾患と同様に生物学的要因・心理的要因・社会的要因が複雑に絡んで発症するものです。
▽治療法
双極性障害(双極性感情障害)の治療法は、病的な気分の浮沈を緩やかにする気分安定薬に、
必要に応じて抗精神病薬・抗うつ薬・抗不安薬などの向精神薬を投与する薬物療法が中心になっています。
薬物療法以外に、ECT(通電療法)や精神療法(認知行動療法など)が行われる事もあります。
▽予後
双極性T型障害の約7%は症状が反復せず、45%は複数回の病相を呈し、40%は慢性の経過を辿ります。
ある長期追跡調査によれば、双極性T型障害の15%は予後良好で、45%は予後良好ではあるものの再発を
繰り返し、30%は部分寛解に留まり、10%は慢性化するようです。
また、約三分の一の患者は慢性化し、社会的に凋落します。
なお、双極性U型障害や気分循環性障害については、まだ詳しい事は判っていません。
▽問題点
統合失調症やうつ病、及び人格障害(パーソナリティ障害)との鑑別は容易ではなく、
しばしばこれらの疾患と誤診され、正しい治療が施されないまま長期間苦しんでいる人がいます。
12テンプレ:2010/10/28(木) 10:14:26 ID:En2p4zZf
▼"電池"って何?
  主に双極性障害(双極性感情障害)の治療に使用される、気分安定薬のリーマスを指しています。
リーマスの主成分であるリチウム(注:医療用は炭酸リチウム)が電池の製造にも使われているので、
このスレッドでは「リーマスと言えば電池」、「電池と言えばリーマス」、となっています。
[リーマスについては右記参照]ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179017.html

▼【混合】って何?
  躁状態とうつ状態が共存している病態のことで、自殺の危険性が最も高い精神病理状態の一つに
挙げられています。この病態は、単独の臨床形態の他、うつ状態から躁状態あるいはうつ状態から
正常な状態に移行する段階でよく見られます。本人が自覚する事は少なく、綿密な臨床評価の結果
明らかになる事もあります。

▼抗うつ薬の服用で躁転が生じた単極性うつ病患者は双極性障害(双極性感情障害)に診断変更?
  DSM-V-Rやアキスカルの双極性スペクトラム(Bipolar spectrum)やクラーマンのbipolar分類など
では双極性障害や躁うつ病に含めていますが、DSM-W-TRやICD-10では区別されています。病者
の発症状況や精神医学的病歴を調査し、使用物質を使用する前に双極性障害(双極性感情障害)の
兆候が確認された場合、または中毒状態や離脱状態の終了後も尚双極性障害(双極性感情障害)の
症状が長期間(目安としては1ヶ月以上)継続した場合や物質の使用状態から予測される症状重度を
上回る場合に限り、原発性の双極性障害(双極性感情障害)と診断されます。

▼双極性障害(双極性感情障害)と境界性人格障害(情緒不安定性人格障害,境界型)の違いは何?
  気分感情症状のストレス誘発性の傾向や持続期間の長短、見捨てられ恐怖とそれに起因する行動
や同一性障害(アイデンティティー障害)や対人操作性の有無などが挙げられます。ただし、気分障害
(感情障害)の軽症化や概念拡大に伴って、人格障害(パーソナリティ障害)との鑑別が困難となる傾向
にあるため、有能な精神科医ではないと判断できません。
13テンプレ終わり:2010/10/28(木) 10:15:36 ID:En2p4zZf
■自称(未診断)躁うつ病者の参加・非精神科医による診断行為・出典不明の情報転載を禁止します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■私たちは患者であり、医師ではありません。ですので診断することは不可能です。相談所へ移動してください。

■また、躁うつ患者の家族の方や恋人・友人の愚痴や相談は該当のスレでお願いします。
14優しい名無しさん:2010/10/28(木) 11:30:28 ID:GJc6eJWk
テンプレの人も乙です。

>>5
元々の性格や、
発症してからの比較的落ち着いている時に、
易怒的な傾向が無かったら躁気味なのかも。
自分は「易怒的な傾向がある」って自覚しながらも、
自制できなくなったてきたらヤバい。
最早自制する気も無く自覚も無くなると本格的。
15優しい名無しさん:2010/10/28(木) 17:19:35 ID:027TcGi0
最近あれもこれもほしい!
16優しい名無しさん:2010/10/28(木) 18:09:38 ID:DaMwmWpF
そらあ危険だ
17優しい名無しさん:2010/10/28(木) 18:31:31 ID:tMos4aTE
今 社労士と行政書士でバッりバリに仕事してる30代が
身近にいるんだけど精神病をばかにすんのよ。
障害者雇用を精神も入れなくていいとか。
でも自分的にはそいつも躁なんかと思うときがある。
もちろん頭はいいけどテンション高すぎ
18優しい名無しさん:2010/10/28(木) 18:42:37 ID:8TUATcYX
久々に満席になった、我が家の食卓。 わいわいがやがや楽しく囲む鍋は幸せの味がしました。
19優しい名無しさん:2010/10/28(木) 19:00:18 ID:WqljlYhH
>>17
自分にも他人にも被害を与えない程度なら問題ないんだけどね。

でも、なんとなくその人、躁的な面を持っていると無意識下で自覚しているんじゃないかな?
オレは資格取得する位、躁的性格を上手に生かして(?)生活してる、
他の精神のヤツら甘えてるんじゃねぇよ、っていう気持ちを持っている気がする。
20優しい名無しさん:2010/10/28(木) 19:40:21 ID:bOQ2937X
デイケアのスタッフも躁状態なんじゃないかと思うときがある。
いきなり踊りだしたりいきなり歌いだしたり親父ギャグ連発したりしてて
見てて不安になる。
21優しい名無しさん:2010/10/28(木) 19:45:04 ID:tMos4aTE
デイケアの作業療法士がうつ病患者で
障害者採用だった
情報源はスタッフの手伝いをしているメンバーが
もらしてた
22優しい名無しさん:2010/10/28(木) 20:40:12 ID:LYBQm8p5
>>17
その程度の資格誰でもとれるでしょw
23優しい名無しさん:2010/10/29(金) 00:29:03 ID:eU7ce4cP
双極性のデイケアって何をするんですか?
知的にも身体的にも問題なければ具体的に何をやればよいのか分からないのですが。
24優しい名無しさん:2010/10/29(金) 00:52:26 ID:C5by99lD
多弁のときに相手してもらうしかないね
25優しい名無しさん:2010/10/29(金) 03:16:15 ID:m3tzb+Cu
鬱でも病院行けるといいんだけど、私の場合、鬱だと寝たきり廃人で、軽躁でも人並かそれ以下だから困る。
躁が一番酷いときはお金もないのに1年に3回も海外旅行に行ったりしたけど、
10年のうち1年だけ。6年廃人、3年人並以下だ。
合う気分安定化薬も見つからないし、職なし、友達なしで、この先幸せと思える日が来ないことをわかってて、なんで生きてなきゃいけないんだろう。
愚痴でごめんなさい。
26優しい名無しさん:2010/10/29(金) 03:23:36 ID:+HB3qatL
>>25
よし付き合おう
27優しい名無しさん:2010/10/29(金) 03:42:43 ID:m3tzb+Cu
>>26
ナゼ!?
28優しい名無しさん:2010/10/29(金) 03:45:49 ID:m3tzb+Cu
かわかんないけど、そんな奇特な人がいるなら本当に付き合ってほしいよ‥
29優しい名無しさん:2010/10/29(金) 11:30:17 ID:VaqcScA2
治らない。地獄だ
30優しい名無しさん:2010/10/29(金) 13:51:59 ID:+HB3qatL
>>28
自分はそこまで酷くないけど、将来の再発
を考えると健常者と付き合ったり結婚を考える事にも前向きになれないから。

そういう人って多くないのかな?

ちなみに26歳(笑)
31優しい名無しさん:2010/10/29(金) 14:32:18 ID:PII3LMDx
結婚して子供もできて稼がなくてはいけなくて...それはそれで重圧で投げ出したくなる。情けなさもつのる。
32優しい名無しさん:2010/10/29(金) 15:50:05 ID:bgmTaZLY
>>30
私も時々思う。
恋愛って気分や感情の波が大きいし、そういう刺激ですぐに躁転しそうだなって思う。
私自身は病気だってことを受け入れてからはそういったことは出来ないだろうって事も徐々に受け入れつつある。
明日はお風呂入ろうかな。
33優しい名無しさん:2010/10/29(金) 16:40:21 ID:/pG/56q+
>>30
33歳。女。
28で発病してから何人かと付き合ったけど、
やっぱり情緒不安定になった。

この病気でも理解して付き合ってくれる人はいたよ。
同棲してたけど、真剣に向き合ってくれた。
今は誰とも付き合っていないけどこの病気でもいいって人がいれば
お付き合いしてもいいかな?と思う。
34優しい名無しさん:2010/10/29(金) 17:01:06 ID:+HB3qatL
僕は最初の鬱で3年前に彼女と別れた以来
誰とも付き合っていません。

一度そこまで酷くない(躁が出ない)同病の人間と話してみたいものです。
とても穏やかで間のある会話を。
サナトリウム文学的恋愛に憧れます。
あの距離感。
35優しい名無しさん:2010/10/29(金) 17:24:12 ID:/AZaZaAz
私は躁時に間違った人と結婚してしまい、子供まで作ってしまい
離婚してフルタイムで必死で働いてたけど激鬱で退職、
その後2年も定職に就けないでいます。
早くからこの病気であることに気付いていたら、こんなに困窮せずに
居られたんじゃないかと後悔ばかりしています。
子供はかわいいけど、正直育てる能力が足りないです。
36優しい名無しさん:2010/10/29(金) 17:44:16 ID:qaw+K3Kj
>>34オフしてみたらいいんじゃね? 目が覚めるよ

以前メンヘラオフをしたら相手がボダで
アタシの話を聞いて聞いて聞いて聞いて聞いて聞いて聞いて
状態ですげー消耗した
37優しい名無しさん:2010/10/29(金) 17:45:49 ID:XxuC4R6i
私は発病して以来初めて彼氏ができて今3ヶ月くらい付き合ってる。
感情の波はなく付き合ってるけど
まだ相手に病気のこと言ってない…
長い目でみると健常者相手だと迷惑かけちゃいそうで不安になる
38優しい名無しさん:2010/10/29(金) 18:06:59 ID:wvwaXe2W
躁鬱は周りの目が冷たすぎて恋愛に自信がないと医師に訴えたら
きちんと服薬しながら結婚して子ども産んだ人もたくさんいるから大丈夫って云われた

だからくそ面倒くさいけどコンプライアンスは死守する
39優しい名無しさん:2010/10/29(金) 18:26:28 ID:m3tzb+Cu
>>30
25ですが、私は5年くらい彼氏はいなくて、付き合うって言っても数ヶ月程度。27歳です。鬱が長くて、そのときは家から出られないから、恋愛どころじゃなくなってしまう。
躁鬱どうしで付き合ったり、結婚なんてあまり聞いたことないけど、いるのかな。
というか、リアルで躁鬱患者に会ったことがない。
どちらも鬱で働けないと生活できないよね。薬である程度コントロールできる人ならいいのかな。
40優しい名無しさん:2010/10/29(金) 18:28:18 ID:ONYjzzH5
私は自分が躁鬱と気付かず結婚&出産。
子供が1、2歳の時激鬱で
勿論自分は常に寝たきり、ご飯も風呂も入れず。
旦那が仕事でいない間子供の世話もしてなくて
オムツも変えられず
ご飯はインスタントかポテトチップスをあげていた。
子供は可愛いがネグレスト(放置虐待)状態だったので
児童相談所に子供持ってかれるんじゃないかと毎日ビクビク、
こんな母親ならいない方がマシなんじゃないかと
罪悪感でさらに激鬱。
今は症状落ち着いて子育て出来るようにはなったけど
最悪な母親だった自分を思い出すと悔やんでも悔やみきれない。
躁鬱は子供産むなら親と同居した方がいいと思う。
自分の世話が出来ない人間が子育てこなせるわけがない。
41優しい名無しさん:2010/10/29(金) 18:29:57 ID:ONYjzzH5
続き
子供の可愛い寝顔見てると泣けてくるよ。
こんなママで本当にごめん。
また激鬱来てあの時の繰り返しになる位なら
子供と死のうかとも考えた事もあった。

4歳になった子供にこないだ聞いてみたんだよね。
「ダメなママでごめんね」って。
そしたら子供がさ
「違うよママはお利口さん!ママ大好きだもん」って。

声が枯れる程ワーワー泣いた。
ママこれからは人の2倍も3倍も頑張るよ。
もっともっと大好きなママでいられるように頑張るよ。

躁鬱で子育ては現実厳しいと思う。
子供にも旦那にも両親にも滅茶苦茶迷惑かけた。
産んで良かったのか未だにわからなかったけど
子供の一言で少し救われた気がした。
42優しい名無しさん:2010/10/29(金) 18:41:13 ID:+HB3qatL
>>39
という事は17歳から患ってるんですよね?それは辛い。。

う〜ん。やっぱり恋愛に踏み出せない人多そうですね。
気分は暗くても冷静に話せる人なら話してみたいです。>>32>>33の方も文面からは落ち着いてる印象を受けますし。

という訳で>>36さん、ここにいる女性は
落ち着いてる方ばかりです。オフ会開いて下さい(笑)

普通に恋愛したいですね。
43優しい名無しさん:2010/10/29(金) 18:42:49 ID:PP+QDDWj
デイケアに行けば彼氏できるよ
44優しい名無しさん:2010/10/29(金) 18:50:45 ID:+HB3qatL
>>41

本当に頑張って下さい。

「違うよママはお利口さん!ママ大好きだもん」
これはあまりに四歳の子が可哀想です…
このままだとアダルトチルドレンは確定
なので、同じく躁鬱病か境界例になって
しまう恐れがあります。

重々分かっているとは思いますが、
びくびくしたり、自己憐憫に陥る暇があったらとにかく自分を大切にしてお子さんの保護者たる存在になれるよう努めて欲しい
です。
45優しい名無しさん:2010/10/29(金) 18:56:40 ID:Z+myHJgP
>>40
今は実家暮らし?
こういう病気だから、また大きな鬱が来ないとも限らない
その時に備えて、旦那や実家の援助が受けられるよう、根回ししとくと安心かも
ネグレクトは、母親が自分を責めがちだけど、周囲の無理解が大きい気がする。
母親が寝込んでるのに、旦那はなにしてんのと思ってしまう
それぞれ家庭の事情があるんだろうけど…

>>42
出会い厨は該当スレへどうぞ
46優しい名無しさん:2010/10/29(金) 19:00:34 ID:+HB3qatL
>>45
癇に障ったようで、すいません。
スルーして下さい。
47優しい名無しさん:2010/10/29(金) 19:47:23 ID:TfAL677O
躁鬱の恋愛って難しいと思う。

自分は40近い妻子持ちのオヤジだけど去年の今頃20近く年下の学生さんと付き合ってた(一線は越えなかったけど)

その時は多分軽躁状態だったんだけど、今の鬱状態で考えるとその時の感情が純粋な恋愛感情なのか躁によるものなのか分からなくなるときがある。

48優しい名無しさん:2010/10/29(金) 19:58:37 ID:+r6MQnOP
恋愛感情?単なる浮気だろ・・・
49優しい名無しさん:2010/10/29(金) 20:38:09 ID:r30BYVNQ
20歳下の学生に手を出しておいて純粋な恋愛感情?w
50優しい名無しさん:2010/10/29(金) 20:49:30 ID:loeSNv8Y
551がある時〜(^O^)/ない時〜(-_-)ある時〜\^o^/ない時〜(;_;)
今日はある時〜(^O^)/の気分です。
日曜日の夕方くらいからない時〜(-_-)の気分になります。
51優しい名無しさん:2010/10/29(金) 21:19:41 ID:eU7ce4cP
躁の時って浮気したくなるものなんですか?
私の場合は趣味の音楽でハイになることが多い気がします。
52優しい名無しさん:2010/10/29(金) 21:24:41 ID:VaqcScA2
自分も躁の時はヘッドフォンで音楽大音量で聴いてる
せきたててる感じ
53優しい名無しさん:2010/10/29(金) 22:55:36 ID:TfAL677O
>>48
>>49

47ですが、浮気と言われるかも知れないけどお互い事情を合意してのお付き合いだったぞ。

ただ、その時のすごく楽しかった感情がいま鬱の自分では病気からくるものか分からなくなってるから、躁状態での恋愛は難しいと感じただけだよ。
54優しい名無しさん:2010/10/29(金) 23:00:46 ID:MtXADjwK
相手は客としか思ってなかったんでねーの?
55優しい名無しさん:2010/10/29(金) 23:13:41 ID:C5by99lD
オレは結婚ともちろん子供は諦めた

結婚したい奴とかがんばれ!
56優しい名無しさん:2010/10/30(土) 00:26:16 ID:h6/MNmjr
かかってたカウンセラーと付き合ってる。
人生の中で初めて自分を理解してくれて、
それまで肉体関係持った奴らの誰よりも
自分を愛してくれた人だった…。
一線は超えなかったけど、あんな人には、
もう会えないと思う。
病気の事も理解してくれて、自分が望んだら、
3日も自分のアパートで一睡もしないで側に居てくれた…。
今は親元に居て離れ離れで、そのカウンセラーも仕事忙しくて、
ずっと寂しくて堪らない…。
結婚するならあの人しかいないっていうくらいだけど、
その前に病気と仕事が問題だ…。
離れ離れになる前は、毎日電話して暇さえあればデートしてたから、
余計にさみしい……
57優しい名無しさん:2010/10/30(土) 00:43:26 ID:vmQ4N7X1
>>56
感情転移には気をつけましょう
ttp://yukitachi.cool.ne.jp/column/c011kanjoteni.html
58優しい名無しさん:2010/10/30(土) 01:19:41 ID:MH0UU/zh
>>44
今は薬である程度症状抑えてるので激鬱はあれ以来ないですが
確かに子供がADや何らかの精神病になってしまう可能性は高いと思う。
実際、私の父親が精神病で機能不全家族で育った私は躁鬱。
何としても負の連鎖は私で終わりにしたい。
でも結局感情のコントロールがうまく出来ないのがこの病気で
本当に自分を恨むよ。

59優しい名無しさん:2010/10/30(土) 01:23:35 ID:MH0UU/zh
>>45
アパートで3人住まいですが
私の実家が近いのでどうにも体が辛い時は母親に助けてもらっています。
主人は躁鬱は病気ではなく気の持ちようだから考えすぎ、
みたいな感じで病気に対する理解はなく。
子育ては手伝ってくれますが。
家族の助けがないと子育ては難しいですね。
もしも主人が長期出張でなかなか家に帰らないような仕事で
両親も助けに来てくれない状況だったら
私と子供がずっと2人きり。
大変な事になってたかもしれないとは思う。
60優しい名無しさん:2010/10/30(土) 01:53:50 ID:VpHktKL1
>>42
そうです。17歳のときは鬱診断で躁鬱になったのは24歳くらいかな。
私も躁鬱どうしでリアルで話してみたらどんなかんじかちょっと興味あります。

>>40さんは産後鬱ではないんですよね?

>>55
どうやって諦めたんですか?
周りの家庭をもっている人に憧れたり、孤独に年老いていく恐ろしさを感じたりしませんか?
61優しい名無しさん:2010/10/30(土) 05:15:34 ID:4h8PJL58
中途覚醒orz

>>55
私は半分だけ諦めてる。(こんな自分じゃダメだということで)
もう半分はちょっとした期待。(奇特な人がいるかもしれない!ということで・・・)

付き合いにおいて、自分の人間性にも問題ある気がする。16で最初に付き合ったのが自己愛DVで、20そこそこの時までは影響されてた。
恋愛やめようと25までおとなしくしてたけど、その後出会った人が運命の人だと思ったらウツ期にあっさり振られた。(そりゃ重いわな)
今の彼氏は優しいけど、私とは結婚したくないだろうってわかってる。
振られたら死に時?と思う・・・。
62優しい名無しさん:2010/10/30(土) 07:57:23 ID:ZtZ4o/H/
>>56
すごいね、うらやましい
カウンセラーも病んでるか
よほどのボダ別嬪さん?
63優しい名無しさん:2010/10/30(土) 08:38:56 ID:h6/MNmjr
このスレに居るのだから、躁鬱ですよ。^^
付き合ってる時はちょっとボダ気味でしたが。
べっぴんでもありまへん。
カウンセラーも病んでませんよ。
フツーの禿げて腹出たオッサン。
でも、好きなんだなぁ〜。
一緒にいると安心する…。
感情転移か〜……。
64優しい名無しさん:2010/10/30(土) 08:44:16 ID:votZZK7i
きもめんもえるんだよな、あんたも変態やねー
65優しい名無しさん:2010/10/30(土) 09:26:28 ID:h6/MNmjr
ちょっと出た腹に、顔乗っけて
「離れたくないよぅ〜。」(泣)って言ってた。会う度毎回。
感情転移か…orz
66優しい名無しさん:2010/10/30(土) 13:05:14 ID:MH0UU/zh
>>60
産後鬱ではないと思う。
育児ノイローゼにはなってたかもだけど
病院かかってなかったからわからないけど。
67優しい名無しさん:2010/10/30(土) 14:22:33 ID:TS6LgAcf
諦めてる人もいるけど
結構恋愛したい人が多いんだなぁって思った。
躁のときに友達なくしちゃったから
せめて恋人がいたら孤独感が緩和されるんじゃないかと思う
68優しい名無しさん:2010/10/30(土) 17:39:43 ID:70nNFked
なんか自分は病気じゃなくてただ怠けているだけな気がしてきた・・・
落ち込みながらいらいらしている感じでこれが混合状態ってやつかな?
月曜にならないと病院開かないし自分でこういう状態を認識したのははじめてなんでどうすればいいんだろう?
69優しい名無しさん:2010/10/30(土) 18:33:09 ID:EopLiIPh
>>68
せっかくの思った事だから、怠けかもしれないと感じる理由や、辛い事、病気かなとも思う理由なんかをメモに取っておくといいかも。
私は記憶力がないからメモがあると診察の時助かる。 日付や時刻もちょちょっとメモって
70優しい名無しさん:2010/10/30(土) 18:38:32 ID:EopLiIPh
握力が足りなかったり、疲れたり、イライラして書いてる途中で文字じゃなくなっていく様なら無理しなくていいよ
そういう時は、私なら薬だけはちゃんと飲んでひたすら布団の中で過ごして診察の日を待つ
71優しい名無しさん:2010/10/30(土) 19:03:50 ID:ZtZ4o/H/
カウンセラーって患者に手出ししたらいかんのだろうけど
自分からいったらうけいれてくれたな。
ひょろくてきもい人だったけど結果的に死なずに生きてる。
カウンセラー耐性スキル高かったのかな。いまとなっては。
自分のケースは恋愛性転移で恋愛じゃなかったと思う。
72優しい名無しさん:2010/10/30(土) 19:25:18 ID:Nohhzzzo
一度でいいから、カウンセラーに股間を見て貰いたい。
73優しい名無しさん:2010/10/30(土) 19:54:13 ID:EhlydkWz
非定型うつ病ではないかと思い、病院に行ったら双極U型という診断でした。
躁鬱の軽いやつなんだって?
74優しい名無しさん:2010/10/30(土) 20:11:11 ID:V+/XjGVe
U型増えてるってね。でも診断難しいとか。もっとも、レッテル貼りになんの意味も無いけど。
薬もカウンセリングも家族や友人の支えも必要だけど、結局、自分が自分自身を受け入れられるかが大きいと思うんだよな...ハア
75優しい名無しさん:2010/10/30(土) 20:23:20 ID:VpHktKL1
>>66
ここでは、出産に否定的な意見もあるけど、私は正直、家庭をもてることはうらやましいです。ご両親も孫がいるのは嬉しいでしょうし。
お子さんの影響は心配でしょうが、母親の様子を理解して、優しく、しっかりした子に育ってくれるかもしれませんし、ご自身の症状が少しでも良くなるといいですね。
私は結婚も出産もできそうにないので、親が死んでしまったら、自分の生きてる意味がなくなってしまう気がします。
今でも全く働けず、老いた両親の負担になってると思うと、すぐにでも死んでしまいたいですが、ここまで支えてもらったのに、さらに悲しませることになる、と何とか思いとどまっています。
76優しい名無しさん:2010/10/30(土) 20:58:06 ID:i5IX6PtC
>>74

自分が自分自身を受け入れるってのは大きいと思う。

と書きつつ私がまだきちんと受け入れを出来ていません。問診時のエピソードから双極性と診断されてるけど20年近く一緒にいる妻は躁状態のエピソードを認めていないし…
治療方法とか復職の仕方とかも変わってくるけど自分ではただの鬱病だと思いたいという気持ちがどこかにあります。
77優しい名無しさん:2010/10/30(土) 22:22:06 ID:dbSA5m0L
完治しないってことで、一生にかかわる確定診断にはかなり慎重になるようですね
躁エピソードも誰が見ても異常だと見えるものじゃないと、切り分けが出来ないし
78優しい名無しさん:2010/10/30(土) 22:26:04 ID:GDujvJ54
ちょっと買い物の量が増えたり、
友達との食べ歩きが増えるくらい何だけどな>躁エピソード。

まあ、あと家族から言わせるとちょっと怒りっぽくなるらしい。

でも「躁」と言われるほどの状態じゃないと自分では最近思ってる。

だってずーっと今の薬じゃ鬱状態から脱却できないんだもん。

まあ、躁鬱ではなく、鬱だと思いこみたい自分願望かもしれないけど。
79優しい名無しさん:2010/10/30(土) 23:29:42 ID:pmoOpLp3
一年半付き合っている人がいますが、病気の話は一切しません
相手には「精神医学はいんちき」「薬全部捨てたら?」と言われたことが…
でも、何となく波があるのはわかるらしく
「最近調子いいね」「ここ最近元気ないけど大丈夫?」と言われる

何だかんだで一番の理解者だけど、私にはもったいない人です
80優しい名無しさん:2010/10/30(土) 23:38:28 ID:M91vxqtM
自分の将来が怖いです。
嫁と子供(まだ乳幼児)がいるのに休職して半年。
調子は良くならないし、不安ばかりがつもります。
復職のことや、もしかしたらクビになって転職のことを考えたりします。
それ以前に自分の感情をコントロールできないなんて人として失敗作なんじゃないかと思ったりします。
なんでこんな病気になっちゃったんだろう。。。
81優しい名無しさん:2010/10/31(日) 00:19:31 ID:eOYnHioR
ああ、全くおなじ人っているんだな...
82優しい名無しさん:2010/10/31(日) 00:58:37 ID:eIRyYP1W
双極性障害になって、全てを失いました。
離婚になり、仕事も失いました。
きついですね…
みなさん頑張られていてすごいです。。
今うつなのかな。生きているのも息をするのもしんどくて。
83優しい名無しさん:2010/10/31(日) 00:59:16 ID:j7mJuuwZ
なんとなく、みんなまじめな気がする・・
健常者はもっと軽いよ(笑)
私はT型、うわきもまじめです
84優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:11:49 ID:FVV9yWXd
今休職中で療養してたんだけど、そろそろお金の問題が出てきて現実に向き合わなきゃダメになってる。

今の状態で職場に戻ってもまたすぐにリタイアしそうだし、こんなこと繰り返してたら職場にも居られなくなってしまうし。
どうすれば良いのか見当が付かなくて情けない感情でいっぱいです。
妻の(ある程度の)理解もあり現時点では>>82さんのように離婚の問題はなさそうですが、将来はどうなるか分かりませんよね。

もし良かったら>>82さんのお話を聞かせてもらいたいです。
85優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:15:52 ID:v1qMmfE1
私も躁鬱で離婚→退職→生活保護
と堕落するのみです
86優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:24:35 ID:aOF8EOPU
79さん
もし彼から結婚を申し込まれたら断りますか?
病気を打ち明けて結婚しますか?

87優しい名無しさん:2010/10/31(日) 02:28:59 ID:dAX4SZfP
>>86
冗談なのか本気なのか、「同棲しようよ」「結婚しよう」と言われます
その度に誤魔化しているのが現状です
私も結婚できたらいいなぁと思いますし、きちんと病気のことを伝えた上で
どうしていくかを決めるのではないかと思います

最悪別れることになっても仕方ないと考えたりもします
一緒にいたいけど、私ではまだ若い彼の人生を壊すのではないかと思ってしまうので…
88優しい名無しさん:2010/10/31(日) 02:32:21 ID:QvP/s1Aj
彼が双極性感情障害で4年通院してます。躁も鬱も比較的軽いんですが今鬱真っ盛りです。年に4回以上はコロコロなるんでラピットサイクラーだとは思います。最近は不安発作も起こすようになりました。
仕事にも行けず結局退職。医者からも就労不可能と診断されたんで生活保護を受ける予定です。
鬱のときのほうが何故か彼は本音をよく話してくれたり穏やかに向き合ってくれたり真面目に薬も毎日飲んでくれます。
彼自身、躁より鬱のほうが気持ち的に楽らしいです。躁のとき起こした行動や発した言葉などがフラットから鬱に切り替わる時に罪悪感に苛まれるらしいです。躁のときが一番しんどいと言ってます。
皆さんはどうですか?
89優しい名無しさん:2010/10/31(日) 02:47:23 ID:eIRyYP1W
>>84さんへ

>>82です。奥さまの理解がある内はきっと大丈夫です。

私ははっきりと、『支えてあげたいけど、支えてあげれない。これ以上は無理』とはっきり言われてしまいました。

きっと、うつ→躁→うつの無限ループで疲れさせてしまったんだと思います。
旦那には、最後の最後まで申し訳ないと思っています。

仕事も、これ以上続ける自信がなく、少なくとも死にたいって思っていたもので、迷惑がかかると思い辞めました。

きっと、続けていてもまた、体調悪くなって休職になるだろうし、そうなると更に迷惑がかかりますもんね。

失うならば、あとは自分の命だけかなと思っています。
これ以上はスレ違ですね。すみません。。
90優しい名無しさん:2010/10/31(日) 04:57:04 ID:XWu3gNmK
うちは、自宅療養(現在)→退職(年金&妻の収入暮らし)→ひきこもり

とりあえずは、子供のことを考えて妻は離婚せずに僕の病気のことも
理解してくれています
91優しい名無しさん:2010/10/31(日) 10:01:18 ID:aOF8EOPU
87さん
そうなんですか。
彼は波に気づいてるような発言もあるし、
打ち明けて受け入れてくれるといいですね。

私は、彼にちゃんとプロポーズされたら打ち明けようかと思ってています。
92優しい名無しさん:2010/10/31(日) 10:49:20 ID:gdfeCMpb
自分の親は離婚してて今は片親の家に寄生中。
明日、もう1人の親が軽いオペするんでそこのムンテラ受ける事になった。
出戻った時にこっちの親にも、
ものすごく世話になったんで行くしかないが、
やっぱりこういう事に巻き込まれるのは無理。
昨日は嫌で無理矢理薬で1日中寝てた。
でも「自分躁鬱だから無理っす」って職業的に言えないんだよな。
とりあえず持病持ちだからって濁してキーパーソンは断るが。
やっぱりこういう時に関わらなくていい位の遠くに行きたい。
このままもう1人の親と同居してたら、
自然とこっちの方の親に何かあった時も、
自分が色々しないといけなくなるし。
要はカミングアウトすれば?って他人事なら思うんだが、
こんな田舎で病気バレしたらすぐに世間にバレる。
高齢世帯で同居の社会人の子供がメンヘラって珍しく無いケースだけど、
それだけで行政のフォロー対象だもんな。
ま、戻ってきてから長い間寝たきりヒッキーだったから、
「あそこの子供はおかしい」って位の噂はあると思うけどさ。

自分の病気と社会復帰の事だけで一杯一杯なのに、
親の看病や介護なんて絶対無理。
せめて同居親が持ち家とかもう少し高年金だったら良かったのに。
93優しい名無しさん:2010/10/31(日) 12:21:51 ID:OlQgUbYo
常に殺しそうになる衝動を押さえて診察受けてるんだけどその旨伝えた方がいいかな。
こっちは衝動を押さえてるのになんだあの診察は。

えっと、皆さんは混合状態や躁の時の診察で現状をうまく伝えれますか。
うまく伝えれないので、レポートにして渡してみたりしたんですが、見もしない。
どうしたらいいんでしょう。
94優しい名無しさん:2010/10/31(日) 12:43:04 ID:ZRQa1AR6
レポートの分量が多すぎるんじゃ?どんくらいの量?
1分で読める量に簡潔に箇条書きでまとめろ

医者は合う合わないあるから病院変えるのも手
95優しい名無しさん:2010/10/31(日) 12:44:35 ID:2y4TrJc8
>>93
それは医者に期待しすぎたり依存してるせいかもしれないよ
96優しい名無しさん:2010/10/31(日) 13:00:12 ID:ZRQa1AR6
みんな医者となにをそんなに話すの?
睡眠食事量が増えた減った。気分上がってる下がってる。薬増やして減らして。
あとはその時によってイライラするとか死にたいとか
30秒で報告終わるんだが
97優しい名無しさん:2010/10/31(日) 13:46:26 ID:j7mJuuwZ
人は環境や風土、土壌の中で育ち、アイデンティティーを確立していくから、はたしてそれが悪いことや、自分の意にそぐわないことだと分かっていても、切り離して考えることが出来ない。
だから人は裏切らないし、変わらない。過去の中に生きているのである。
それは良いことでもあり、悪いことでもある。
しかし、私のような躁鬱病患者は人間性も感情も趣向も生活も全てが変化し続ける。
だから周りの人から信頼されないし、理解されない。
しかしそれは、信用という一見認められるべき身勝手な保身のためなのかもしれない。
98優しい名無しさん:2010/10/31(日) 13:53:44 ID:j7mJuuwZ
まあつまり、普通はみんな自分を直視することができない。
それは、自分の嫌な面を見ることが辛いし、必ずしも今の考え方や環境、アイデンティティーなどが本当の自分に合致していないから。
そして、直視しなくても良いから。
でも私は直視しなればならない。
この病気の患者と健常者との絶対的な違いがそこにあると思う。
99優しい名無しさん:2010/10/31(日) 14:08:06 ID:dAX4SZfP
>>91
打ち明けるタイミングは難しいですよね…
でもプロポーズされるとなったら、相手にも覚悟があるということだから
うまく行くように感じます

私は「波があるんだよねー」と言っていますが
どこまで伝わっているかはわかりません
いつかははっきり言うかと思いますが、怖いです
100優しい名無しさん:2010/10/31(日) 14:36:04 ID:u8KDIwwE
双極U型って診断されたものでどういうものかと調べたんだけど、
なんだかよくピンとこなくて・・・特に軽躁の特徴がなんか他人事のように
感じる。

軽躁のときの状態って人によっても違うってことかな?

やっぱり、病気とかじゃなくて「社会ではちょっと生きにくい性格」ってだけ
じゃないかと先生に聞いてもいいだろか?
101優しい名無しさん:2010/10/31(日) 15:35:16 ID:tpHuZ5Ao
躁鬱って括られてるけれど、それは単なる「私の生き方や性格」であって
たまたま社会に適合できない部分が少し出っ張ってるだけ。
ダメだとも思わないし、否定される言われも無い。
それを薬で平らに均して生きているだけ。
仕事もしてるし、家庭もあるけど、何とか折り合いをつけてやって行こうと思う。
薬の量&体重
102優しい名無しさん:2010/10/31(日) 15:37:57 ID:tpHuZ5Ao
続き
薬の量&体重&睡眠&摂取カロリー&その日の調子

克明にメモして認知療法して行けば何とかならないことも無いよ。

もうすぐ鬱がきそうだから、動けなくなる前に伝えたい。

「病気の事はあきらめた。不治の病だと認識した。でも人生までは絶対に諦めない」
103優しい名無しさん:2010/10/31(日) 15:59:59 ID:tpHuZ5Ao
今回の鬱は希死念慮が強い。感情がゴチャゴチャになって来ている。
食欲も性欲も睡眠欲も消え始めている。怖れていた「混合状態」が来たかも知れない。

誰もこの虚無感から救い出してくれない。
誰もこの寂寥間を埋めてくれない。

だから私は私を助ける。自分で自分の「言葉の力」を信じる。
失敗した経験、傷つけられた言葉、押し潰されそうな重圧感
全部エネルギーにして、絶対に生きる。

どうか死にたくなったら、ここを見て。
そして今日の気持ちを思い出して欲しい。
必ず抜け出せるから。絶対に大丈夫だから。最後まで諦めないで。
104優しい名無しさん:2010/10/31(日) 16:03:30 ID:DXh3osPA
>>100
先生と病状によっては、そうですね、と言われる気がする>性格
105優しい名無しさん:2010/10/31(日) 17:05:01 ID:j7mJuuwZ
>102
私もそう思います。
ただ、孤独感が強くて・・辛くて・・
17年も躁鬱病やってますが、私は結論を急いでいるのかもしれません
諦めないなら焦ることもないのに
106優しい名無しさん:2010/10/31(日) 17:14:53 ID:90Vmqq9U
やっぱり、お母さんにあーんして食べさせてもらわないと自立できないかなぁ。

そうですね、と言われる気がする。
107優しい名無しさん:2010/10/31(日) 17:19:01 ID:9ylum6bT
>>103
躁のとき、誰かの支えになったり、
見返りを求めず大切にした家族や他人はいますか?
もし1自分、2自分、3、4がなくて自分自分!で過ごしてきたのなら
現在が孤独でも仕方がない
かつての自分もそうでしたから
108優しい名無しさん:2010/10/31(日) 18:14:51 ID:Erg4DiIS
>>107
孤独の理由は、他にあると思うぞ。 自分で分らないかな?
109優しい名無しさん:2010/10/31(日) 18:23:31 ID:rCf5L2gB
>>108
何言ってんだか。
>>101-103の変な自己啓発セミナーみたいなレスに
>>107みたいなこと言ってくれたらスッキリします。
110優しい名無しさん:2010/10/31(日) 18:52:35 ID:O2ClrLyh
本当は躁鬱なのに就活で鬱ですってうそついちゃった。
明るいですねって面接官に言われてやばいと思った。
111優しい名無しさん:2010/10/31(日) 18:54:21 ID:90Vmqq9U
大学の入学式に親が同伴するのはふつうやろ。
112優しい名無しさん:2010/10/31(日) 19:03:54 ID:90Vmqq9U
おまえだと門前払いじゃないの あーそれで。
113優しい名無しさん:2010/10/31(日) 19:17:49 ID:G5FAblJw
>>107

むしろ躁の時、半端なく慈善人間になるけど(笑)
家族他、あまり親しくない知人にもプレゼント(お気に入りの本とか)あげまくった。家族には数万、知人には数千だけど。

「周りの幸せは自分の幸せ☆」

「幸せの連鎖が世界を幸せにする!!」

って( ̄ー ̄)
114優しい名無しさん:2010/10/31(日) 19:50:30 ID:rCf5L2gB
>>113
ウヘァ〜、それって自己啓発本ですか?
その人達からしたら激しくいらないと思うんですけどw
115優しい名無しさん:2010/10/31(日) 19:57:16 ID:Z2KmX8Pv
躁の時慈善人間になるのわかる
幸せのおすそわけ☆みたいなw
116100:2010/10/31(日) 20:06:30 ID:GN8/D5v1
そっか。
治療受けて良くなるのであれば病気ということでもいいので・・
なんだかなぁってかんじだったら先生に勇気出していってみればいいかな。
117優しい名無しさん:2010/10/31(日) 20:19:47 ID:GN8/D5v1
皆さん、自分が躁のときってわかるの??

何かに熱中してるときの気分の高揚感?
自分の頭の中でお祭り騒ぎしてるときのあの感覚のことですか?
118優しい名無しさん:2010/10/31(日) 20:30:16 ID:2y4TrJc8
鬱になって客観的になって初めて分かる
119優しい名無しさん:2010/10/31(日) 20:57:59 ID:G5FAblJw
>>114

違う。そこまでアホじゃない(笑)
もともと自己啓発系は嫌いだし。
サン=テグジュペリとかサリンジャーとか
ね好きな小説。
親や祖母には某ジャズシンガーのコンサー
トチケットあげたり。
友達には伝統工芸品とか。
「どしたん?」って普通に喜ばれたよ。
120優しい名無しさん:2010/10/31(日) 21:02:50 ID:9ylum6bT
>>113
だから金じゃなくてね、黙ってウツのひとの話を
茶化さずに、黙って説教もせずにそばにいて
男女間でも、自分を見失っている状態の相手に性的な扱いをせず、
自暴自棄になっている相手に付け入るようなことをせず、
大事に思うからこそ大切に扱うという、
基本的な人間らしい優しさを示したかどうかの話です
それを反古にすれば、簡単に壊れますから
修復も不可能です
121優しい名無しさん:2010/10/31(日) 21:12:19 ID:HebWnBCe
いいかげんウザ
122優しい名無しさん:2010/10/31(日) 22:12:45 ID:G5FAblJw
>>120

???
アンカー相手間違ってると思いますけど。
そもそもうつ病相手の人間と接した事はないですし、近づこうとも思いません。。
同調してこっちもしんどくなりますし、
相手もほっといて欲しいでしょうから。
123優しい名無しさん:2010/10/31(日) 22:20:43 ID:FVV9yWXd
ii型の診断って医者は経験と感覚でやってるのかな?
本人の性格で普段はちょっとハイテンションな人もいるかもしれないし、
診療中に躁転しないかぎりは問診しか診断基準はない訳だし。

科学的な根拠に基づいた診断方法をご存知の方教えてください。
出来れば単極性うつであって欲しい双極性診断済みの患者より。
124優しい名無しさん:2010/10/31(日) 22:28:28 ID:5G+3BD2b
>>122
そもそも1型と2型の分類が、あまり科学的なものではない気する。
125優しい名無しさん:2010/10/31(日) 22:28:35 ID:f5M4hxIX
>>123
今はじゃあ、リーマスとか飲んでるの?

リーマスとか抜いてもやってけるんだったら双極性じゃないかも?
126優しい名無しさん:2010/10/31(日) 22:30:00 ID:5G+3BD2b
>>123
そもそも1型と2型の分類が、あまり科学的なものではない気する。
127優しい名無しさん:2010/10/31(日) 23:20:36 ID:FVV9yWXd
123です。

少し誤解を招く書き方だったようですいません。
1型と2型の分類基準ではなく双極性障害と単極性うつとの診断方法が気になっています。

>>125さん
現在リーマス600mg/day飲んでます。
鬱状態が続いているので効いているかどうか良く分かりません。
断薬するなら主治医と相談の上でと考えています。
128優しい名無しさん:2010/10/31(日) 23:20:55 ID:EVtEhFdd
>>69
>>70
レスありがとう
恐くてひたすら布団の中にいたよ・・・
とりあえずどんな気持ちなのかメモはしてみた
129優しい名無しさん:2010/10/31(日) 23:47:43 ID:G5FAblJw
>>123

科学的な診断方法はありません。

単極性との違いは外因性のストレスによる
一過性のものかどうかです。
反復性うつ病というものもあるので、判断
は難しいですが、要は明るかったり、暗かったりする一定の期間が外的要因に関わらず周期的に訪れるかどうかです。
親族に内因性疾患者がいるか、どうか
でその蓋然性もある程度高まるようです。

あとは病前性格が根本的に違うとされてい
ます。もっとも時代と共に変遷もあるようですが。

私もずっと懐疑的でした。一度だけでた自分でも様子が可笑しい事を感じた躁転も抗鬱薬の処方後だったので、薬物誘発性の
ものだと信じて、ずっとその後の鬱期も
悶々としながらやり過ごしましたが、やはり埒が明かず、手にとった内海健氏の本で
自覚に至ります。
大学病院の診断でもはっきり言われました。

内海氏の本にも当然、科学的根拠は書かれ
ていませんが、2型の心性に特化した本な
ので自身を納得させる判断材料にはなるか
と思います。
130優しい名無しさん:2010/11/01(月) 00:15:27 ID:0aroT35L
>>129

123です。
解説ありがとうございます。
もしよろしければ分かりやすい内海氏の著者のタイトルをおしえていただけないでしょうか?
131優しい名無しさん:2010/11/01(月) 01:00:42 ID:85zqdOPZ
え?
私デパゲンとリチウム飲んでるけどリーマス処方されてないと双極性障害じゃないってこと?
会社休むときに診断書書いてもらうことあるけどそのときは毎回双極性感情障害って書かれてる。
132優しい名無しさん:2010/11/01(月) 01:05:48 ID:2SClahdv
>>131
リチウムってリーマスのことだよ。
133優しい名無しさん:2010/11/01(月) 01:29:30 ID:pSMuogAw
>>99
もし彼に伝えるとして、
「躁鬱病」という病名は伝えるべきだと思いますか?
波があって不安定だから薬飲んでるじゃだめなのかな…
今はネットで調べれるから、騙すわけじゃないけど自分の病状より重く受け取られるのはいやだなぁと思いました。
134優しい名無しさん:2010/11/01(月) 01:47:09 ID:Z2Z9CSO4
>>130

ttp://www.amazon.co.jp/dp/4585052844/ref=pd_sim_b_2

うつ病新時代―双極2型障害という病-精神科医からのメッセージ-内海健

リンク上手く行ってなかったらすみません。Amazonレビューも参考にしてみて下さい。同じ様な境遇の方で書かれている方もいたはずです。
135優しい名無しさん:2010/11/01(月) 02:43:08 ID:95/ir04w
>>130
抗うつ剤飲んで、躁転するなら躁鬱だよ
>>133
実際躁鬱は重い病気だし、隠して結婚してもうまくいかない
子供の問題もあるから、遺伝病は躁鬱に限らず明らかにして結婚しないと
それで尻込みするようなら、所詮その程度の男だったと割りきらないと
結婚って恋愛の延長線上にあるものじゃなくて、全く別のものだからね
スレチ、すまん
136優しい名無しさん:2010/11/01(月) 04:04:05 ID:2uWuhLHw
退学して、春からどうするか考えようと親が言ってくれたのに、きのう、早く実家に帰ってきなさいと・・・。
もちろん甘えてるのはわかってますし早く治して働いてほしいんでしょうが・・・。
でもどんなに干渉しないと言われても実家にいるとストレスがかかるので一人でいたいんです・・・。
137優しい名無しさん:2010/11/01(月) 04:37:28 ID:HEdJnoo/
気持ちが満たされない感覚が治まらない・・・。

寂しいというか、空しいというか・・・。

満たそうとして物欲に走りそうになるから、必死で我慢して
どうしようもない時は、頓服の睡眠薬を飲んで寝逃げ・・・。

季節型のメランコリーと躁状態と混合して、今、絶頂に苦しい・・・。

しかも、毎日睡眠時間が2,3時間だ。
138優しい名無しさん:2010/11/01(月) 05:42:53 ID:5nYobMfn
双極性障害Uです。医師に言われた「糖尿病みたいに一生
付き合っていく病気と思えば」。冗談じゃないわ! 受容
するの難儀だったけれど、最近は諦観⇒そこからどう生きるか、
に移りつつある。まだ不快&怒り&悲嘆はやってくるけど。
例:うつ病は病気じゃないけど、双極は立派な精神疾患、とか。
薬が合って(デパケン)あくまでも現在は取り敢えず、平穏。

自分が悲劇の元帥、帝王かと思いきや、それどころでない人が
たくさんおられる、って本やらネットで痛感した。
こーいうの知るのは大事かなと、直接、間接に、とにかく人と
つながるのは凄い大事だと思った。SNSとかでもいいし。友達、
家族に、幸いにして恵まれてても、理解がない場合が多いような
気がするから。私は今親との関係は×。残念乍ら。その代わりを
今から作りつつあるというか。表現大袈裟杉〜だけど。
139優しい名無しさん:2010/11/01(月) 11:05:52 ID:0aroT35L
>>134

ありがとうございます。探して一度読んでみたいと思います。

140優しい名無しさん:2010/11/01(月) 15:38:42 ID:y5vqv1ci
今日楽しいことをしていたら急に鬱になって
早退した。気持ちが不安定なまま
就職活動してもいいのかしら。医師に言えば
たぶんデイケアにもどれといわれそう・・・・
141優しい名無しさん:2010/11/01(月) 16:12:56 ID:2MnEZ+py
昔から、ちょっと変わってるよねor天然だねといわれることが多かった。
悪い意味じゃないらしいが・・むしろ、いいんじゃない?といってくれる人もいた。

U型の診断を受けた今となっては、その特性ってこれと関連あったのかなとか
思ってしまう。

変わってるよね、ではなくてちょっと変わってるよねのニュアンスのあたりなど…、
考えてしまう。

142優しい名無しさん:2010/11/01(月) 16:53:27 ID:+jLK8Gk9
>>133
私だったら伝えます
133さんがU型だとしても波があるのは確かだし、
病識をもってもらえるだけ違うと思いますよ
それで受け入れてもらえるなら幸せなことだと思いますし
143優しい名無しさん:2010/11/01(月) 17:12:11 ID:qQozEogo
>>133
相手によりけりかなぁ。

なんとなく「うつ」っていうのと
「躁鬱」っていうのじゃ重みが違うとおもうから。

私はあまり親しくない段階の男性には
「うつになったことがあって、今は回復してるんだよ。」
っていう風に話すよ。
144優しい名無しさん:2010/11/01(月) 18:48:26 ID:nP/BT/3+
世間の躁鬱のイメージって、こんな感じなんだよね・・・。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1284862625/314-315
314 :優しい名無しさん:2010/11/01(月) 04:47:23 ID:qO9fZRo
【名前】花夜
【SkypeID】 yamihana_sakura
【性別】 女
【年齢】 23
【生息地】関西
【病状】 躁鬱、ボーダー
【薬】 アモキサン、デプロメール、ソラナックス、アモバン、サイレース、エリミン、レキソタン
【活動時間】 深夜〜朝方
【募集対象】 あたしに興味を持ってくれる人
【趣味】 アニメor漫画鑑賞、洋裁、コスプレ、着物、酒、自傷
【一言・自己アピール】
主に女性の方募集です
男性の方は二次元にしか性的対象にできない方のみ可
たのしくお話しましょう

315 :優しい名無しさん:2010/11/01(月) 05:24:22 ID:gVJx47AD
【名前】なみ
【SkypeID】 namix_oo
【性別】 女
【年齢】 34
【生息地】関西
【病状】 躁鬱、ボーダー
【薬】 アモバン リボトリール セパゾン べげ
【活動時間】 不定期
【募集対象】 どなたでも結構
【趣味】ありません しいて言うならネット
【一言・自己アピール】
疲れてます。誰か相手してください。
145優しい名無しさん:2010/11/01(月) 18:51:03 ID:Kk9MAJ1h
殆どが世の中の癌ですね
146優しい名無しさん:2010/11/01(月) 18:51:46 ID:2uWuhLHw
退学して、春までゆっくりしなさいと下宿続けてますが、昨日家族と出かけた時に、
帰り際に「そろそろ(実家に)帰ってきたら?私らもいつまでも働けないし、干渉
しないし、あんたが一人じゃよくならないだろうから、あなたのためを考えてるのよ」
と言われました。でも実家には理不尽な祖父がいますし帰省するたびにストレスをかなり
感じるので一人のほうがいいんです。でも本来なら働いてる歳ですし・・・。
どの道が自分にとっていいのかわからなくて・・・。
147優しい名無しさん:2010/11/01(月) 18:59:34 ID:jHYhokdS
>>146
なんで同じ内容を2回書いてんの?
寝て起きたら忘れちゃったの?
実家帰りなよ。親のお金これ以上無駄にしないで。
148優しい名無しさん:2010/11/01(月) 19:24:06 ID:pSMuogAw
>>133です
私は内服もリチウムのみで月から金まで朝から夕方まで(非常勤ですが)働いています。
内服開始から鬱にも躁にもならず安定しています。確かに先のことは分からないけど今の状態で躁鬱という病名・遺伝のこと、その他のマイナス点を伝えるのは気が重いです…
149優しい名無しさん:2010/11/01(月) 22:37:02 ID:fNm3lGoZ
働けるだけ羨ましいよ・・・
150優しい名無しさん:2010/11/01(月) 22:50:42 ID:TEO7wBcX
>>146

帰らない方がいいです。
帰れば悪化します。
悪化あたがかえることで、祖父のエネルギーがあなたにも
行くため、親御さんは楽になるでしょうが、あなたはそれ以上
堪える余裕はないはずです。もうこれ以上親御さんを助けなくて
いいですよ。もう十分です。
徹底的に休息をとることが回復の早 道です。罪悪感なんて必要ないので
とにかくゆったりと好きなことをすること。
巻返すことはいくらでも出来ますから、大丈夫ですよ。
151優しい名無しさん:2010/11/01(月) 22:53:31 ID:3BE2awz1
病状が悪い時、好きなことなんて出来ないよね?
152優しい名無しさん:2010/11/01(月) 23:52:21 ID:euuo/hyC
お薬110番とか躁鬱の薬とか見てると
リーマスが筆頭に出てくるね
私も最近双極性障害U型と言われてデパケンとリボトリール出されてるけど
リーマスがいいなぁ
デパもリボもてんかんの薬でたまたま気分の波にも効くってだけだし
リーマスじゃだめな理由とかあんのかな?
153優しい名無しさん:2010/11/02(火) 00:00:35 ID:Z2Z9CSO4
>>152
なんでリーマスがいいの?
154優しい名無しさん:2010/11/02(火) 00:13:05 ID:kxSmol9n
リーマス信者はボリビアで天然の炭酸リチウム嘗めて来い
155優しい名無しさん:2010/11/02(火) 00:15:47 ID:B3DPKe+I
>>152
もしかすると双極性障害じゃないかもね。
「リーマスがいいなぁ」って言うくらい
の知識と向き合い方なら、素直に医者の
言う事聞いてたほうがよいと思います。
156優しい名無しさん:2010/11/02(火) 00:58:40 ID:L+f3T1PN
>>152
リーマスも「たまたま躁鬱に効く」と偶然わかっただけだよ。
なぜ効くのかもはっきりとは解明されていない。

だめな理由は医者に聞いてくれ。
あなたの躁鬱のタイプにあってないのかもしれない。

リーマスは血液検査で血中濃度を確認しながら処方するのが原則。
量が少ないと効き目が出ない・多いと中毒症状が出る、とコントロールがしづらい薬だと思う。
157優しい名無しさん:2010/11/02(火) 01:02:32 ID:B3DPKe+I
あと、続けられない人が多い。
158優しい名無しさん:2010/11/02(火) 02:05:59 ID:LrhzZLZa
うん
俺は甲状腺機能低下症になって中止
159優しい名無しさん:2010/11/02(火) 03:01:48 ID:B3DPKe+I
女性は特にそれで悩まされる人多いよね。
妊婦さんにはもちろんダメだし。

寝れないー
160優しい名無しさん:2010/11/02(火) 09:08:51 ID:F2KoNDSk
リーマスのどこが良いのか分からんが…
自殺防止か血中濃度の云々で出されてないんでないの。

自分はリーマス欲しいとは先生に言えないなぁ。
自分の為にプロが調整してくれてるもんだからなぁ。
161優しい名無しさん:2010/11/02(火) 09:09:31 ID:yZ80SJh9
>>153
躁鬱で一番に用いられるとか書いてたから

>>155
意味がよくわかりません
向き合うって何だ?
どこをどう見て双極性じゃないかもって判断した?
ただ私は何もないのにいきなり攻撃性が増したりする
突き抜けた躁じゃなくて不安定な躁らしいのでそういう躁ならデパケンがいいって言われたから
でも一番に用いられるっていうリーマスが気になるってだけじゃん

デパケンも血中濃度で何たらって薬でしょ 昨日採血されたけど
162優しい名無しさん:2010/11/02(火) 09:43:38 ID:F2KoNDSk
ここ見てると、躁になってもなるべく攻撃は自分へ向かわせよう、と学ぶ。
他人を攻撃するってみっともないし、端から見ていて実際怖いな。
これが双極が社会からウザがられる原因の最たるものだろう。
163優しい名無しさん:2010/11/02(火) 10:08:13 ID:B3DPKe+I

ここを見てると、ボーダー併発の人が
怖いくらい多くて嫌になる
164優しい名無しさん:2010/11/02(火) 10:15:24 ID:B3DPKe+I
>>161

じゃあ医者にそう言ってみて下さい。
「躁鬱で一番に用いられるリーマスが良いです。」と。
165優しい名無しさん:2010/11/02(火) 11:29:13 ID:F2KoNDSk
てかまた医者の必殺隠れ蓑『躁鬱診断』?(≠躁鬱病or双極)
166優しい名無しさん:2010/11/02(火) 14:41:34 ID:CIA0jGJf
>>161
リチウムが一番使われてることは医者も当然しっているのだろうし、
155さんのいってる向き合う云々は、
リチウムのメリット・デメリット、医者がリーマスを使ってない理由などを把握ができておらず
そううつ病に一番使われているという情報だけでそれがいいという
薬への向き合い方なら、
あまり考えず専門家の処方に任せてたほうが言いに違いない、
リチウムのほうがいいと言うなら医者とそれなりの議論できるだけの
確かな情報集めをする向き合いかたが必要ではという事だと思いますよ。

なによりも、医者と相談するのが一番。
167優しい名無しさん:2010/11/02(火) 14:43:01 ID:CIA0jGJf
>>163
医者じゃないのだからボーダーだって決めつけるのはよくないよ。
もしそうだと思っても、
性格の幼いとか言いようがあると思う。
168優しい名無しさん:2010/11/02(火) 14:52:41 ID:CIA0jGJf
>>161
でもたしかに、
データ上からの医者の判断は妥当なんだろうけど、
その方法で良くならないときはわらにもすがる思いで
あらゆる手段を試してみたくなる気持ちはわかるんだけどね。

医者が優先順位が第2、第3の手段だと判断していても
だめもとでためしてみたくなる…
169優しい名無しさん:2010/11/02(火) 15:39:08 ID:B3DPKe+I
>>166
申し分のない補足説明ありがとうございます。

170優しい名無しさん:2010/11/02(火) 15:45:44 ID:8wswHxZM
俺はGOT GPT γ-GTPが基準値以上だからリチウムは使わないって医者に言われてる
なんらかの使わない理由ってあるんだろうともう
171優しい名無しさん:2010/11/02(火) 15:53:43 ID:XWHATIFK
最近自分が本当に躁鬱なのかわからなくなってきた。
医師にはそう診断されてるけど、ただ単に甘やかされて未熟なまま育っちゃったから、異様にストレス耐性が低いだけという気もする。
ずっと同じ生活なのに、いきなり躁転、鬱転するなら、病気かもと思うけど、自分の場合、大きなストレスがかかって鬱転、とか、物事がうまく行き始めて躁転、とかちゃんと理由がある。
躁鬱のせいにして、ただ辛いことから逃げてるだけかもしれない。
薬も効いたと思えたことがない、というか、効くか試してる間に鬱になって病院行けなくなってしまう。
医師は患者の納得のいくように診断した結果、こんなに増えてしまったけど、実際そうじゃない人まで躁鬱ってことになってる
気がする。有病率0・5%にしては多すぎないか?
172優しい名無しさん:2010/11/02(火) 16:00:46 ID:e+PML+uO
躁鬱に甘んじてる人や治そうとしてる人や働いてる人。様々だからね。
自分が通ってた医師によると最近若い人に躁鬱が多いって言ってたけど。
173優しい名無しさん:2010/11/02(火) 16:06:12 ID:x78BrSTH
リーマスなんて双極性の専門家である加藤忠史氏すら
あらゆる薬剤のうちで最も毒性が強いものの一つと言っているのに
自分からリーマスがいいなんていう人がいること自体が驚きだな
まあそれだけ治療がうまくいっていなくてつらいのかもしれないが

ボーダーの気のある人にリーマスって出るものなの?
ODに使われたら医師は相当怖いと思うんだけど

添付文書が丸ごと検索できる現在、おくすり110番の有用性が最早わからん
あのサイトは副作用の記述などがいい加減で自分は嫌いですがね
174優しい名無しさん:2010/11/02(火) 16:18:12 ID:e+PML+uO
効く薬はそれだけ副作用も強い
175優しい名無しさん:2010/11/02(火) 16:21:09 ID:x78BrSTH
>>171
双極性障害の人は根底に発達障害がある人も多いらしい
そもそもの生まれつきの不器用さやコミュニケーション能力の低さ、
思考のくせや記憶力の異常さがあるらしく、その生き辛いストレスから発症することも多いそうだ

人付き合いが苦手だったり、うまくコミュニケーションが取れなかったり
心因性の身体症状が出たり、ストレスがうまく発散できないと思うなら
発達障害かどうかまで診てもらうと自分とのつきあい方を工夫することや
薬剤の処方の仕方(薬剤に敏感な人は向精神薬の通常量はきつすぎor効かない)など
自分にあった調整をしてもらえたら生きるのが楽になると思う

あと多く言われていることだが、不適切な抗うつ薬処方による躁転も多いだろう
176優しい名無しさん:2010/11/02(火) 16:36:54 ID:nO6lI07S
俺は添加物や食品のなかに発ウツ性の物質があって、それだけではない発症まで
育ててしまう複合的なものが存在してるからうつ病などの精神病が増えているのではないかと思う。

自己責任で全て片づけるのは可哀想すぎる気がする。
177優しい名無しさん:2010/11/02(火) 16:46:27 ID:B3DPKe+I
>>173
>リーマスなんて双極性の専門家である加藤忠史氏すら
>あらゆる薬剤のうちで最も毒性が強いものの一つと言っているのに
>自分からリーマスがいいなんていう人がいること自体が驚きだな

まぁ、その加藤氏が気分安定薬は数あるが、双極性障害の第一選択薬としてはやはりリチウムであると力説している訳ですから。
178優しい名無しさん:2010/11/02(火) 17:08:38 ID:x78BrSTH
>>176
発うつ性物質に関しては存在するのかは知らないけど
農薬散布地域の子供と非散布地域の子供では脳の発育が全然違うらしい
農薬散布地域の子供のほうが発育が遅かったりおかしかったりすると聞いた
勿論電磁波や他の化学物質も影響する可能性があると考えられているそうだが

「農薬に曝露した子供はスタミナがなく、目と手の協調性が悪く、
30分の記憶手kスト結果が悪く、人間の絵を年齢相応に描くことができなかった」
とCS(化学物質過敏症)支援の冊子に載ってた
179優しい名無しさん:2010/11/02(火) 17:20:28 ID:nO6lI07S
発ウツ性とは言ったもののそんなのあるのかとも思うけど、あながちある話
でしょ。ラットに与えたら気が狂ったり、遺伝子が傷ついたり、癌になったりする
んだから添加物の組み合わせや長期の取り込みによっては何が起こるか分からない。

癌になったからと言って食品メーカ―訴えたりなんてありえないし、不況のコスト削減
により最も腐らせない添加物を使って安価で売るなんてあり得る話だよ。
180優しい名無しさん:2010/11/02(火) 22:18:44 ID:dhShBCRx
過眠が酷くなったんだけど周期があるのかな?主治医に聞いても何もしてくれないから、
ほかの病院で検査したほうがいいのかなあ。なにか応急処置的なことないかな?
どうしても眠いけど気を散らす方法とか・・・。
181優しい名無しさん:2010/11/02(火) 22:43:31 ID:rSy3jcsD
現在の日本において農薬が散布されていない地域なんて存在しない
農薬や食品添加物が安全だとは思わないし
摂取しないにこしたことはないけど現実問題不可能でしょう
だいたい食品添加物って具体的になにを指して言ってるの?
もう少し情報を吟味したほうがいいのでは?
182優しい名無しさん:2010/11/02(火) 23:10:54 ID:nO6lI07S
>>181
そうそうあくまで推測の話ですよ、現実的ではないし個人では全く対処のしよう
がないことです。ただ、こういう仮定もあるのなら自分が悪いからという理由のみで
メンタル疾患にかかったのではないため自分を追い込まないようしてもらえればと思って。
183優しい名無しさん:2010/11/02(火) 23:20:47 ID:rSy3jcsD
上げんなや
184優しい名無しさん:2010/11/02(火) 23:25:01 ID:B3DPKe+I
>>181

偏在しているから言ってる訳だよ。
要は相関関係はみられても因果関係が
あるかどうかまで精査する事は難しいだろ
うけど。
農薬とうつ病、自殺者との関係について
同じ様な論文を目にした事はある。
もっとも信頼に足るものかどうかは不明。

微量のリチウムでも自殺予防公開がある
とした大分大学の研究も同じ。
着想は温泉地はそうでない所と比べて
自殺者が少ないのでは?という疑問から
だから。もっともリチウムには適量での
自殺予防効果は最終から認められていた
わけだけどね。

長文ごめんなさい。
185優しい名無しさん:2010/11/02(火) 23:26:22 ID:B3DPKe+I
>>183

つ(リチウム) (笑)
186優しい名無しさん:2010/11/03(水) 08:19:44 ID:HCAW1U5n
眠い…最近一日14時間は寝てる。
187優しい名無しさん:2010/11/03(水) 09:59:38 ID:8Vqwmlip
自分はリーマスで中毒症状が出た。
立って仕事してたら急に目の前が真っ白(か真っ暗かわからないけど目が見えない状態)になって
手が震えだした。細かい震えではなく激しい痙攣という感じ。
周りで見た人が言うには白眼むいて口が開いてたと。
すぐ中止してデパケン出されたけど、今度は立ったまま眠っていたw
いまは気分安定薬はリボトリール。
188優しい名無しさん:2010/11/03(水) 11:18:59 ID:M8h21BT2
脳の病気なのに自分も悪いって考える人いるんだ。
びっくりした。
発症して診断ついてから、
ちゃんとまともに薬飲まなかったり、
通院しなかったり、
自暴自棄で病名に甘える様なタイプの人もいるから、
(双極性ではあまり知らないが)、
何とも言えないが。

双極性とかの人はきちんと薬飲んで通院してても、
何故か定期的に症状が悪くなる人がいるから、
その人達は除外します。
189優しい名無しさん:2010/11/03(水) 11:24:25 ID:suXOrsN/
薬飲んで3年くらいで、バリバリ働けるくらい安定したよ。
190優しい名無しさん:2010/11/03(水) 12:30:24 ID:I7V1j4v6
そのまま寛解するといいね
191優しい名無しさん:2010/11/03(水) 14:09:13 ID:suXOrsN/
>>190
ありがとう。
苦しかった時、このスレの住人の皆さんの助言に救われた・・・ 本当にありがとう
192優しい名無しさん:2010/11/03(水) 15:37:40 ID:98jgReoO
>>189
このスレの希望ですな
193優しい名無しさん:2010/11/03(水) 18:47:01 ID:Qt/Dsf6o
私は診断受けて約4年経過するけど薬の飲み忘れがよくあるから波が激しい。
きちんと朝夜の2回、デパ200を2錠とリチウム1錠を飲まなきゃいけないのに飲み忘れが多い結果、ずっとガタガタした周期。
194優しい名無しさん:2010/11/03(水) 19:52:29 ID:PSZLICRW
躁鬱でフルタイムで働くのは難しいのかなぁ
今から入社すると年賀状とかつくらされるのかとおもうとげんなりする
195優しい名無しさん:2010/11/03(水) 20:20:33 ID:QZMTe77u
>>194
なんだその激しく狭い見解はw
196優しい名無しさん:2010/11/03(水) 20:35:02 ID:+B6RIXuU
年賀状くらい作ろうぜw
197優しい名無しさん:2010/11/03(水) 21:07:28 ID:HCAW1U5n
>>193
薬の飲み忘れには、朝昼夜、1週間ごとに小分けできる
透明ポケットつきカレンダーみたいなのが良いよ。
正式名称分からないんだけど(笑)。
一包化してもらえば自分で薬を細かく分類する必要もないし。
病院の薬剤師に聞いてみたら良いと思う。
198優しい名無しさん:2010/11/03(水) 22:21:59 ID:Tm3bnRLG
>>188
脳の病気かもしれないけど、画像でわかるわけでもなく、薬が効くメカニズムもよくわかってない。基本は患者の自己申告でしか判断できないし、医師によって診断基準もまちまち。その辺が患者が悩んだり、周囲から理解を得られない理由でもあると思うのです。
199優しい名無しさん:2010/11/03(水) 22:25:32 ID:xwI8T6TB
実際精神系のものって誤診だらけだと思う
200優しい名無しさん:2010/11/03(水) 22:32:07 ID:0mDg6oZQ
しかし、最近のレスは長すぎて読む気にもなれない
三行で頼むよ
201優しい名無しさん:2010/11/03(水) 22:38:31 ID:dFvKKmOd
光トポグラフィー検査が広く普及すると良いね
202優しい名無しさん:2010/11/03(水) 22:38:45 ID:Ue2pTqnB
>>200

びょ

203優しい名無しさん:2010/11/04(木) 00:24:57 ID:5RWHBAa3
>>201
双極性障害の正確な判断はできないのでは?(ソース加藤氏HP)
204優しい名無しさん:2010/11/04(木) 00:47:36 ID:mKxE0JkH
>>201
将来的に精度が高くなったとして、
脳波正常型双極性障害、やら、
新型双極性障害なんてのがでてくるんじゃないかと妄想。
205優しい名無しさん:2010/11/04(木) 01:14:30 ID:HvStk1Ls
つい最近まで認知症は治らないとみんな思ってた事でもありますし、精神医学の進歩を期待したいです
206優しい名無しさん:2010/11/04(木) 01:54:25 ID:pT3UNHaL
>>191
寛解したらここに報告にきてね!
ここで寛解報告あんまりみたことないからさ
207優しい名無しさん:2010/11/04(木) 06:19:31 ID:YIks4kKG
寛解しても薬飲まなくなったら、また症状はでるだろうな。
一生薬は手放せないんだよ。俺等は。
208優しい名無しさん:2010/11/04(木) 09:42:39 ID:W+MAnC1F
一生電池か・・・
209優しい名無しさん:2010/11/04(木) 12:24:13 ID:KX2tK8TV
ダメだ。
壊れた。
なんちゅうストレス耐性の低さ。
現実逃避眠でフラフラだ。
明日は仕事なのに。
何でここでブチ切れて揚がってこないんだろう。
デパケンが効いてるって事か。
210優しい名無しさん:2010/11/04(木) 13:25:52 ID:xMbiZowW
>>208
副作用に苦しまれているんですか?
211優しい名無しさん:2010/11/04(木) 15:58:38 ID:/CZ8LY5x
>>209
自分も今日まったく同じ状態です。
仕事休んでまでやることあったのに、また沈んで寝てる。
最悪だ。
212優しい名無しさん:2010/11/04(木) 19:39:35 ID:5fHAT+q6
生きてるだけで丸儲けですよ
213優しい名無しさん:2010/11/04(木) 20:57:27 ID:6f5jwcZQ
親が読んだ本には、
「躁鬱には、抗不安剤は緊急時以外には避けた方がいい」
と書かれてたそうなんですが、皆さんはどうでしょうか?

自分は、昨日、レキソタンを飲んで、軽躁になってしまいました・・・。それから沈んで、しばらく這い上がれそうにないです。
214優しい名無しさん:2010/11/04(木) 21:48:11 ID:E3ZhnpwE
北杜夫は薬を飲んでいるのだろうか?
215優しい名無しさん:2010/11/04(木) 22:07:38 ID:BhComQ9z
北杜夫が躁うつ病なんて嘘だろ。躁うつ病患者が精神科医になれるか。
遺伝子調べれば分かるだろうな。詐病だろ。
216優しい名無しさん:2010/11/04(木) 22:09:40 ID:ihPVIwdD
私は緊急時じゃなくても不安になったらデパス飲んでるよ。
上がるっていうよりマタリして、辛い時間が早く経過(体感)するからすき。
自動操縦モードと勝手に名付けている。

レキソは自分は効かないみたいでラムネだった。
抑うつ友達は1錠で超ラリラリになったって言っててびっくりした。
217優しい名無しさん:2010/11/04(木) 22:26:11 ID:5RWHBAa3
>>215
釣りだろうけど敢えて。
医師免許さえ持っていればいい訳だから、
医師の中ではむしろ精神科医を名乗るのが
現実的な気がするけど。
椅子と机さえあれば開業できる訳で。
外科医とかなら無理だろうけど。
そもそも精神科医(臨床医)としてはあまり仕事してなかったんでは?
どこかの大学の研究室からバイトで船上医として舟に乗る⇒その時の話を小説に
って流れだったし。
ケイ・ジャミソンも然り。
218優しい名無しさん:2010/11/04(木) 23:09:46 ID:8WPdxDBk
>>171
私も同じことを考えていたところだった。
私は思考の癖のせいだろうと思うようになった。
日々の不健康な感情が埃のように積もって原因とかもうわからなくなって
思考のループでおかしくなるような気がするし。
でも健康な感情と思ってたものが実は軽躁を生み出していたのだろうか?と
か考えるともう、わかんね。
でも辛いときはほんとに辛いので抵抗なく薬飲む。
219優しい名無しさん:2010/11/05(金) 03:29:46 ID:CEDgb8TC
>>215
そんな昔から、躁うつ病の遺伝子が見つかっていたんだ。
ソースくれ。
220優しい名無しさん:2010/11/05(金) 04:05:53 ID://YedTYF
>>219
近い将来見つかるに訂正。躁うつ病は遺伝的要因が非常に強い病気です。
躁うつで何十年も精神科医出来るか。詐病です。ホンモノの躁うつ病患者に失礼。
221優しい名無しさん:2010/11/05(金) 07:22:56 ID:32Fn9PIL
躁うつ病の現役医者はいるみたいだけど
アメブロ書いてる
まあネットだから事実かどうかは分からないけど
222優しい名無しさん:2010/11/05(金) 07:33:44 ID:SUFkS5jP
躁うつ病でも閉鎖病棟廃人から社会人まで様々だからね・・・
223優しい名無しさん:2010/11/05(金) 10:10:17 ID:ZCtxcmrL
この病気はまともな期間(フラット)があるのが辛いよね。
まともな期間は仕事も勉強も普通に出来るのに
鬱期や躁期が来ることで、積み上げたものを壊さざるを得なくなってしまう。
薬飲んでても、突然の波には対処出来なくて困る。
224優しい名無しさん:2010/11/05(金) 11:07:22 ID:hGT1FeZ5
確かに北杜夫は躁うつ病でありながら、
躁うつ病患者をバカにした文章はよく
書いてるしね。
225優しい名無しさん:2010/11/05(金) 14:12:24 ID:zibE62IX
いっそのこと、まともな期間なんてなきゃ楽なのにね。
まともじゃない自分に激しい嫌悪感を抱かずにはいられない。
226優しい名無しさん:2010/11/05(金) 17:44:50 ID:FX2FDtCS
いま非常につらい鬱状態。とても親しくしていた女性の友人が結婚・引越しで連絡がとれなくなったのが悲しい。
医者は躁鬱としか診断してないけど多分2型だから、一時だけでも躁転したい…
227優しい名無しさん:2010/11/05(金) 17:48:08 ID:hCIuyW9y
>>226
その状態でいきなり躁転したら勢いで自殺しちゃうぞ?
228優しい名無しさん:2010/11/05(金) 18:25:28 ID:FX2FDtCS
そうかも知れないけど、とにかくいまの状況を抜け出したいです…
229優しい名無しさん:2010/11/05(金) 19:31:12 ID:TyQ7VYkd
自分U型だから躁転してる時は他人から見ると明るくて社交的な感じ
躁転してる方が人とは付き合いやすいけど、金遣いが荒くなるのがてんorz
230優しい名無しさん:2010/11/05(金) 22:11:46 ID:1ykeGure
>>229
私と同じだ。
今は誰とも会いたくないし、話したくない…
それなのに予定はぎっしりつまってる。
軽躁の時に役員とか、引き受けてしまった。
あの頃は何でもできる!と確信してたはずなのに。
231優しい名無しさん:2010/11/05(金) 22:29:04 ID:SUFkS5jP
一年前にされた侮辱と揶揄がいまだに忘れられない
今は重い鬱だけど憎悪の炎が再び燃え滾ってきたわ
232優しい名無しさん:2010/11/05(金) 22:33:53 ID:kaUdSZ3Z
>>223
そうそう、精一杯積み上げてきたのに予期せぬある時、ストップする。ひどい
と崩壊する。
なんだか、もう!宅はウンザリなんざます!
233優しい名無しさん:2010/11/06(土) 08:45:26 ID:ftgSSUs7
>>230
私も軽躁の時に子ども会役員引き受けて、くじで会長当たってもう死にそうだorz
その上任期は2年、なげ〜〜〜よ。次の年は自治会長が回ってくる・・・
考えただけでクラクラする・・・
234優しい名無しさん:2010/11/06(土) 09:18:02 ID:mXp462de
北杜夫NHKに出てるな。歌歌ってら。
235優しい名無しさん:2010/11/06(土) 09:23:06 ID:Kna9Z0y/
躁時って頭が働かない分言動も真面目と言うか正直になる。
下心みたいなのが無いっていうか、感情は苦しいけど踏み外さなければ意外と人間らしく生きてる。
236優しい名無しさん:2010/11/06(土) 09:31:11 ID:mXp462de
>>232
しかもまともな時に人に会うと、
元気なのに何で何もしてないの?働かないの?勉強しないの?親に迷惑かけてるんだよ?
とか言われるよな。
堪える。

いっそ自分だけの友達が常に見える統合失調症とか
周りの事情なんかどうでも良いサイコパスになりたいと最近思う。
237優しい名無しさん:2010/11/06(土) 10:18:23 ID:eAijnyB/
>>236
それは酷いな。
そこまで言われたこと無いけど、「○○ちゃんは夢ないの!?やりたいこととかさ!」って言われたことある。
めちゃめちゃ元気!ハツラツ!やりたいことならなんでもやっちゃうし、行きたいなら海外にも一人でいっちゃうよ☆な子に。

夢って別に人にそうそう話すものでもないし、持病抱えて無理して笑顔作ってんだよこっちはさ・・・
ってちょっとひねくれた。


今週かなり仕事休んだから今日は行かなきゃな。(午後からの仕事)
行くまでが辛い・・・。
もうずーーーっと眠っていたい。
あぁ、存在しなかったことにして欲しい。
誰からも覚えていてもらえなくてもいいからさ。
238優しい名無しさん:2010/11/06(土) 10:20:42 ID:k7846WCU
>>233わかるよ…
わりとまともな時期が、あるから健常者と見られるけど
うつ時期は、家事でいっぱいいっぱいだよ…
軽躁時期は治った気がして、いつもこの時期に絶望してる。
239優しい名無しさん:2010/11/06(土) 11:22:11 ID:pnYHZgcu
普通に考えて躁うつ病で何十年も精神科医が出来るか?
遺伝的要因が強い病気だから家族や親せきに同じ病気の奴が必ずいるはず。でもいないだろ?
北守夫は詐病じゃないの。
躁うつ病をバカにした文章を書くのもホンモノの躁うつ病で苦しんでいる患者に失礼。
240優しい名無しさん:2010/11/06(土) 12:52:58 ID:XWpG/Voe
身内に同じ病気の人がいるそううつ病患者って
全体のどれくらいいるんだろう?

やっぱりみんな家族ぐるみで精神科通いなの?
241優しい名無しさん:2010/11/06(土) 12:58:09 ID:xy/A+oWt
最近やたら調子が良い
心療内科の翌日に、内科で胸部レントゲンと心エコー、採血などしてもらった
その翌日には耳鼻科で慢性鼻炎の治療に通いだした
その翌日には歩き回ってBOOKOFFで古本4冊かって今読書中
明日は教会へ礼拝に行く予定
筋トレもやりだした

これは躁状態ですよね
先月までの自分からは考えられない行動力だ
242優しい名無しさん:2010/11/06(土) 13:56:11 ID:B7VHfQwv
ずっと過眠で1日12〜15時間は寝て、体調も悪い毎日だったのに
昨日は映画と病院、溜まったメールの確認に返信
今日は買い物へ行って、また映画に行って夜は知り合いと会うかも

スイッチ入ったかな?
自重しないと後が怖い
243優しい名無しさん:2010/11/06(土) 14:09:26 ID:yJ0jN7y/
>>216
自分は抗不安剤はどれも耐性ついてしまったんですが、本当に辛い時に飲むと、何故だかたまに軽躁になります。

急に、将来の展望が見えてきたように思えたてそれを友人に語ったり、服を買いすぎたり…

気分によって言うことが違いすぎるので、いい加減見捨てられそうです…。
244優しい名無しさん:2010/11/06(土) 14:13:56 ID:xy/A+oWt
>>242
お互い慎重に行動するようにしましょう
僕は通院歴5年だけど「双極性感情障害」と診断されたのが半年前なので、
実際のところまだ半信半疑なのです
今までは只の「不安障害」とか「抑うつ状態」で通院してたのですが、
転院して初めて双極の波の事を教えてもらったり、「人格障害の疑いもありますね」と言われました

薬もリーマスとかじゃなくデパケンだし、双極でも軽い方なんだと思います
245優しい名無しさん:2010/11/06(土) 17:45:21 ID:SQc5zZLx
最近、双極性と過眠で診断された男です。
今週は抑鬱で会社でもぐったりしてましたが、さっきくらいからギアが躁に入ったみたいです。
今晩でかけようかな
246優しい名無しさん:2010/11/06(土) 17:57:20 ID:2+s0+nBO
双極と過眠ってダブる人が多いのかな?
自分は不眠で眠剤3種類飲んでるんだけど・・・
247優しい名無しさん:2010/11/06(土) 18:02:59 ID:SQc5zZLx
>>246
レス見る感じだと、双極と過眠はかぶってる人多いみたいですね。
私は今日は18時間寝ましたよ
248優しい名無しさん:2010/11/06(土) 18:09:25 ID:2+s0+nBO
>>247
羨ましい
眠剤飲んでもキッカリ5時間後には目が覚めるし、
後味悪い夢しかみない
249優しい名無しさん:2010/11/06(土) 18:09:28 ID:NiXD3pdn
>>245
意識的にセーブしたほうがいいよ。
アクセル踏みっぱなしになるかもしれないから・・・。
250優しい名無しさん:2010/11/06(土) 18:20:47 ID:fUtmUc7W
>>248
俺はいわゆる睡眠導入剤飲むと記憶を失ったまま徘徊するらしいから
替わりにセロクエル300mgバレリン200mgリボトリール2mgデパス1mg飲んでる
おかげで8〜12時間気絶レベルで夢も見ずに眠れてる
251優しい名無しさん:2010/11/06(土) 18:38:57 ID:SQc5zZLx
スレちがいですけど、スレッド立てるにはどうしたらいいんですか??
252優しい名無しさん:2010/11/06(土) 18:39:59 ID:+hM7JY+c
この病気は寛解しかない、って医師に言われたが、
寛解宣言なし、で治療が完了した。今はもちろん無薬。

誤診??
もしかしたらまた発症するのかもとも思いながら過ごしている。
薬飲まなくなって9ヶ月。
躁もうつもでていない。

寛解状態の方、他にいます?
253優しい名無しさん:2010/11/06(土) 19:51:29 ID:SQc5zZLx
さっきまで躁だったのにどんどんギアが堕ちてきた…
254優しい名無しさん:2010/11/06(土) 19:55:35 ID:2+s0+nBO
>>253
くれぐれも病名に振り回されないようにね
思い込みって心身ともに影響でてくるから
255優しい名無しさん:2010/11/06(土) 19:57:16 ID:SQc5zZLx
>>254
どうもです
256優しい名無しさん:2010/11/06(土) 20:04:50 ID:2+s0+nBO
>>250
自分は就寝前はマイスリー10mg、ベンザリン10mg、デパケンR200mg、ベゲタミンB、デパス1mg、ジプレキサ5mgです
この間ベゲタミンをBからAに替えられそうになったんで怖くて拒否ってきました
257優しい名無しさん:2010/11/06(土) 20:07:26 ID:SQc5zZLx
双極性になってから薬減らされてキツいてです…
258優しい名無しさん:2010/11/06(土) 20:12:30 ID:fUtmUc7W
>>256
そんだけ飲んでもあんま眠れんのは辛いね
案外セロクエル足してもらうといいかもよ?
259優しい名無しさん:2010/11/06(土) 20:26:35 ID:2+s0+nBO
>>258
多分セロクエルの代替品(同種?)としてジプレキサを処方されてるんだと思います
このあたりは主治医の好みでしょうね
眠剤はマイスリー→ハルシオン、ベゲタミンB→ベゲタミンAで移行していきそうです
というか、主治医がしきりに薦めてきます

ただハルシオンにはあまり良いイメージないですよね、犯罪に使われてたり・・・
ベゲAも眠剤の中では最強クラスという位置づけがされてるので、
慣れてしまうのが怖いんですよ

やっぱ運動して疲れた勢いで眠るってのが理想ですよね
260優しい名無しさん:2010/11/06(土) 21:58:56 ID:XW8bwxN9
>>252
寛解って意味わかってる?完治はしないんだぜ。

俺は二度とひどい躁転はしたくないから、絶対に薬は飲み続けるな。
完治する新薬ができても、完治すると言うことが世間一般で認知されるようになるまでは。

二大精神病だぜ?冷静に考えろよ。
261優しい名無しさん:2010/11/07(日) 00:34:12 ID:+Ou9LAx5
>>252

三年ほど前にうつ状態で通院してたときは気分安定剤なしで治療と療養(休職)してた。
復職した後も半年ほど通院して結局断薬となったので治癒したと思ってた。

でも今年4月にストレス等により再び休職。今はリーマスとトレドミン飲みながら療養してるよ。
診断名は変わってないと思うけど、次回からはリーマスのみ続けることになるのかな・・・
262優しい名無しさん:2010/11/07(日) 03:58:20 ID:GH8tAmUZ
>>252
双極性障害と診断されたのに
もう通院も投薬も必要なしって言われたの?
躁のときの症状があまり強くでなかったとか?
薬物治療のリスク>躁のリスクと判断されたのかな
だとしたらめずらしいと思うけど
うつ状態になったら自ら再通院するでしょうけど
躁の場合は自覚できないこともあるからね
躁の症状のほうがはるかにこわいのに
263優しい名無しさん:2010/11/07(日) 04:24:29 ID:GH8tAmUZ
>>247
今更だけど
私の主治医は不眠→躁、過眠→鬱と言ってた
睡眠が一番わかりやすい躁か鬱かの判断材料だってさ
躁だと行動的だったり焦燥感があるから
どうしても不眠になりやすいらしい
私は通院7年目で、最近まで再発を繰り返すうつ病と診断されてたんだけど
確かにうつ状態のときは過眠がひどかったし
264優しい名無しさん:2010/11/07(日) 04:45:37 ID:IASMiKHl
自分も躁だと不眠、鬱だと仮眠になるよ。
今鬱で起きてても横になってることが多い。
265優しい名無しさん:2010/11/07(日) 04:46:27 ID:IASMiKHl
しかし躁の時の行動力はすごいね…
266優しい名無しさん:2010/11/07(日) 08:37:07 ID:xwnvq921
双極性障害患者のブログ「ぱんちょの部屋」が一時休止してる
家庭のゴタゴタでネットから離れて家族との時間を持ちたいらしいが
他のブログでコメントしまくっている。
言ってることとやってることが逆だな。
ぱんちょ痛いな。
267優しい名無しさん:2010/11/07(日) 08:43:26 ID:AS1UwxLG
だからといってブログやっている1個人を、執拗に
2ちゃんねるで追いかけ回すのはどうかとも思う。
268優しい名無しさん:2010/11/07(日) 09:29:21 ID:T2fGp5WH
>>262
252だけど
うつ状態が苦しくて通院している時にSSRI飲まされて多弁になった。
これが躁転と医者は判断したらしい。
こういう状態のとき、家庭のトラブルがあって怒り気味になったら躁鬱確定。
で、双極性の診断が出た。

でも時間の経過と共に違和感が…
で、通院完了になった。

誤診だったのかもしれないとも思うし、
また再発するかもとも思っていて、気になって仕方ない。
269優しい名無しさん:2010/11/07(日) 09:44:53 ID:T2fGp5WH
あ、ちなみに医師にはデパケンを飲み続けるのを勧められたけど、
違和感があったから、薬を飲まないで様子を見たいって言って拒否った。

で、3ヶ月ほど無薬のまま経過観察されて、もう来なくていいになった。
270優しい名無しさん:2010/11/07(日) 10:14:07 ID:onEfG6B8
半月で14社受けて2地面までは3社受かった
躁なのかなぁ
でもデパケンリーマスエビリファイルーラン飲んでるから
大丈夫だと思うけど
271優しい名無しさん:2010/11/07(日) 11:04:55 ID:5HtPvTv9
自分はどうしても気軽に鬱治療なんて始めたせいで、
こうなっちゃったんじゃって気持ちにとらわれる事があって、
この前も主治医に話した。
どこかの偉い先生が、
抗鬱剤で日常・社会生活に支障が出る程の躁状態になる人って、
元々双極性の気質がある人なのでは?って説を出したりしてる、
って言われた。

もうあんなになるのは嫌だから、
疾患名に囚われないで症状が比較的安定してる、
今の感じがいいんっすかねぇ〜って感じでいつも話しが終わる。

ものすごく転落した原因は不慮の事故なんだが、
その後の自堕落な生活がどうも病気のせいというよりも、
元々の性格や人格的な問題が先にあるような気がしてさ。
なんか書いてて内容も矛盾してるしな。
ここから抜け出せないのがつらいだけなんだ。
272優しい名無しさん:2010/11/07(日) 12:47:57 ID:7IMkNMF0
>>271
まったく同じだわ。
一応、薬物誘発性の躁転は双極性障害と
して扱うとの方向で大方一致しているらしいよ。もちろん異論もある。

俺も双極性障害と診断されたけど、薬は服薬していない。通院も求められていない。




273優しい名無しさん:2010/11/07(日) 13:47:27 ID:+0HPtIDg
久し振りに来たけど、患者以外が訪れているようで・・・
274優しい名無しさん:2010/11/07(日) 15:10:55 ID:QqcnB8FA
禁煙中。
急に鬱っぽくなってきてつらい。
禁煙鬱とかあるらしいね。。
275優しい名無しさん:2010/11/07(日) 16:35:16 ID:7GpIPs9I
眠剤出されてるけど寝たくないから飲まねえ
っていってもお医者様は寝なきゃダメですってだすしかないんだけどね
まぁ代わりにデパケンが強制的に眠らせてくれてます すぐ起きるけど
276優しい名無しさん:2010/11/07(日) 17:36:39 ID:TUhho9Zx
ニコレット効くよ
もう最大量使ってたらごめん
277優しい名無しさん:2010/11/07(日) 18:27:00 ID:+dAN0RLB
過眠症がすごすぎて、今日も17時間も寝てしまった………。
278優しい名無しさん:2010/11/07(日) 22:14:25 ID:QqcnB8FA
>>276
ありがとう。
ニコレット試してみるよ。
279優しい名無しさん:2010/11/07(日) 22:55:20 ID:+Ou9LAx5
うつ状態で医者に行って双極性障害と診断されたのですが
典型的な躁エピソードがあまり該当しません。

妻によると散財や多弁等は発現しておらず、
自分の感覚としては趣味の音楽に打ち込んでいるときに
多幸感・万能感(すごい演奏が出来たと感じる)・あと
睡眠時間が短くなる感じです。
このように躁エピソードの一部にのみ該当する方はいらっしゃいますか?
また医者もこの程度(?)で双極性障害と診断されるものなのでしょうか?
280優しい名無しさん:2010/11/07(日) 23:18:28 ID:9rxbOXt9
>>279
危険な医者だと思う
281優しい名無しさん:2010/11/07(日) 23:31:27 ID:+Ou9LAx5
>>280
治療方針は躁転しないようにリーマスと抗うつ剤と休養なので
単極うつでも問題ないと思っています。

自立支援が使えているので金銭的には助かっているのですが、
双極性障害の病名でのデメリットって社会的立場だけでしょうか?
282優しい名無しさん:2010/11/07(日) 23:46:33 ID:+y2GbCjo
>>279
万能感を感じた演奏は後でビデオで見返した際にそうでもなかった、と思うことはありますか?
(要は万能感を感じるのが躁の時だけだったかどうか)

普通の人でも、好きなことがうまくできれば当然多幸感を感じるのだけど
それが病的かどうかはかなり主観的な判断でしかないからなぁ。

躁的エピソードは全てあてはまる必要はなく、一部該当することでそう診断されることもあります。
仮に双極性障害としても、軽躁状態を伴う2型と診断しているものと思います。

鬱病(うつ状態)と双極性障害では治療の方法・薬の処方が変ってきます。
283優しい名無しさん:2010/11/07(日) 23:59:57 ID:+Ou9LAx5
>>282
特に録音とかはしていなかったので分かりません。
おそらく躁状態でも演奏している瞬間が特に万能感を感じていたと思います。
うつ状態だと演奏する気力がなかったり、演奏できる時も疲労感を感じます。

治療方法は281に書いたように躁転に注意してリーマスとトレドミンを少なめ(?)に処方されています。
あとは現在休職中なので休養(過眠気味ですが)をとるようにしています。
この治療法は鬱病でも該当するような気がするのですが、どうなんでしょうか?
284優しい名無しさん:2010/11/08(月) 01:36:04 ID:OhbXoz8j
演奏中の万能感多幸感は当たり前な気がする
それだけが理由の躁鬱診断は疑問
285優しい名無しさん:2010/11/08(月) 01:43:18 ID:y0F3yKb/
躁転してから性的に奔放になるのではなく、異性との親密なお付き合いで躁転することってありますか?

また逆に仲の良かった異性と疎遠になることでうつ状態になることもありますか?
286優しい名無しさん:2010/11/08(月) 01:49:22 ID:OhbXoz8j
>>285
躁鬱じゃなくたってよくあること
287優しい名無しさん:2010/11/08(月) 02:23:04 ID:y0F3yKb/
>>286
それが躁鬱状態発症のきっかけとなることもあるんですね。
健常者は嬉しい・悲しいくらいですむところなんでしょうねぇ。
288優しい名無しさん:2010/11/08(月) 02:36:12 ID:B9zNBuPw
>>218
亀でスマソ。
辛いとき飲む薬って抗不安剤とかですか?
私の病院は小さくて薬の種類がとても少なく、血液検査する設備もないところです。
レキシン、デパスやら睡眠薬各種やら散々薬を飲んできたんですが、すぐに耐性がついて、飲んでも何の変化もなくなっちゃうんです。
リチウム、リボトリール、デパケンも、量が少なかったのかもしれませんが、飲む前と何も変わりませんでした。
こんな人っています?
289優しい名無しさん:2010/11/08(月) 10:03:49 ID:9cQMR1P4
この眠気は何なんだ。季節性??
12時間寝ても常に眠い。
290優しい名無しさん:2010/11/08(月) 10:36:57 ID:2BJ33smL
>>288
「耐性」って医学的にきちんと評価されたものなの?
291優しい名無しさん:2010/11/08(月) 10:53:53 ID:Q4Pto8HW
>>287
医者から躁鬱診断されてる? ボダじゃなくて?
292優しい名無しさん:2010/11/08(月) 11:35:26 ID:9cQMR1P4
>>287の書き込みがボダに見えない…。
ここでボダ認定される奴って書き込みが構ってアピール全開で気持ち悪い。
落ち着いたボダなんているだろうか。見たことないだけかも知らんが。
293優しい名無しさん:2010/11/08(月) 11:36:48 ID:9cQMR1P4
ねる
294優しい名無しさん:2010/11/08(月) 12:18:08 ID:y0F3yKb/
>>291
>>292

医者から躁鬱うつ状態の診断書がでて現在休職中です。

うつ状態になった時にはいろいろなストレスが重なったのですが異性関係も発症要因になるのかなと思いまして。

また同じように躁転の理由にもなるのか気になったので書き込みさせてもらいました。

ちなみにボダ扱いされたのは今回が初めてです。
295優しい名無しさん:2010/11/08(月) 15:18:40 ID:nhZQGuBf
外出と買い物が止まらない
必要な物、買いたかったものだから後悔は無いけどストップかけなきゃ…

今日はもう家で安静にしていよう
296優しい名無しさん:2010/11/08(月) 18:00:00 ID:NvNhd5mZ
今猛烈にiMACが欲しくて困ってる。
自分の夢を達成するのに必要なもののひとつなんだよなぁ……
ただの躁かな。でも普通に欲しい。はぁ。
297優しい名無しさん:2010/11/08(月) 19:02:44 ID:FLStFe/G
現金とカードを家族に預けるんだ
298優しい名無しさん:2010/11/08(月) 20:52:15 ID:etbTZMij
>>279

双極歴8年が通るよ
自分も最初は分からなかった。1年くらいして分かった。ああ、あれが躁だったんだ
-節約をせず、ちまちま金を使う(外食など)
-やや多弁になる(普段は聞き役)
-何となくイライラする
-モノに凝る

など。軽くて肉親にも分からず。
299優しい名無しさん:2010/11/08(月) 23:16:22 ID:YUt+9vME
>>298さん

279です。
その程度でも躁転してるんですね。
日常生活に支障はないようですが、やはりその後は鬱状態におちますか?
300優しい名無しさん:2010/11/09(火) 05:47:23 ID:wgMnrh+9
>>290
どうなんだろね?
でも事実だと思う
BZP系は耐性つきやすくて有名
ただリーマスで耐性ってのは正直意味不明だよね
301優しい名無しさん:2010/11/09(火) 07:45:25 ID:C2IUP6po
デジレル飲み始めたら一日で過眠が早朝覚醒になったwww
今まで寒くて布団から出れなかったのにw
それとも躁転か……まぁ遅刻しないから個人的には過眠より楽だ
302優しい名無しさん:2010/11/09(火) 08:16:07 ID:vNPgE2uv
>>301
なにそれ良いな。過眠を伝えて出してもらったの?
303優しい名無しさん:2010/11/09(火) 09:09:12 ID:C2IUP6po
>>302
大体出た症状は紙に箇条書きにして伝えたけど、その中に過眠はあったと思う。
ただ、初めて躁鬱の薬を出してもらったのと、躁かもしれないからデパケンのせいだとは言い切れない。
304301:2010/11/09(火) 09:26:37 ID:C2IUP6po
デジレルとデパケン間違えすぎだろ・・・
デパケンRのことでした。すみません。
305優しい名無しさん:2010/11/09(火) 12:57:32 ID:vNPgE2uv
デパケンなら数年出てるよ(;;
306優しい名無しさん:2010/11/09(火) 13:03:25 ID:OOpj3RPN
>>297
295-296じゃないけど
そうなると使えないイライラで暴れないか不安
だいたいU型とか意味わかんねー
不安定な躁って意味不明
T型とU型はやっぱT型のが辛いんだよね?
U型はU型で自分でも理解不能でしんどいけどね
307優しい名無しさん:2010/11/09(火) 13:38:44 ID:pBVz96NM
当人にとればどちらに関わらずつらいわけで、比較は無意味かと
308優しい名無しさん:2010/11/09(火) 14:43:02 ID:ZvvrqSxa
>>290>>300
耐性っていうのは医者に言われたわけではないです。
主治医は医学用語みたいなのはほとんど使わないので。
最初は効いてたのに、効かなくなってきたから、耐性かな、と自分で思っただけです。
それと、リチウム、リボトリールは半年くらい試しましたが、飲む前と飲んだ後の変化がなかった、という意味で、耐性ではありません。
わかりにくくてすみません。
309優しい名無しさん:2010/11/09(火) 14:47:03 ID:ZvvrqSxa
きのう、新聞読んだら若い人のうつには、状況に対応できない、適応障害もかなりいる、と書いてあった。
調べてみたら、適応障害には双極性もあるみたいで、自分はそれかな、という気もする。
ただ、治療は普通の双極性と変わらないみたいだけど、環境を変えるっていうのが、違うところかな。
310優しい名無しさん:2010/11/09(火) 19:32:06 ID:OOpj3RPN
T型てのは典型的な突き抜けたかんじの躁と先生が言ってたけど
自覚症状あるの?
311優しい名無しさん:2010/11/09(火) 19:38:14 ID:dJRmZmWj
>>310
玉置浩二に聞けw
312優しい名無しさん:2010/11/09(火) 20:54:38 ID:C2IUP6po
躁入るとマジで何でもできる。
電車と戦うとかは無理だがw、現実的な範囲なら普通にどんなことでも達成できるな。
寝ずにずっと「俺って生まれてよかったなぁ!!星きれいだなぁ!!この世に生まれてよかったなぁ!!!」とか
アホみたいなことを抜かしながら、目標に向かってずっと勉強してたよ。
しかも否定されるとすぐ怒るww

激躁って本当シャブみたいだよね。
313優しい名無しさん:2010/11/09(火) 20:56:23 ID:opb1Mct2
たまに「俺天才だから就職しないで起業するわ」とか言い出しちゃう俺もそういう気があるのだろうか
314優しい名無しさん:2010/11/09(火) 21:22:30 ID:OOpj3RPN
>>311
なるほど…!
すんごいわかりやすいレスサンクスw
315優しい名無しさん:2010/11/09(火) 21:33:45 ID:SXyLIVEQ
>>314>>311
あの人は統合だと自著で昔自分からも、また最近事務所からも発表があったじゃん。
「田園」は統合失調症で入院していた病院から田舎に逃げ出した時作った曲だとも言ってた。
「田園」のPV、YOUTUBEで見てみなよ。背景の色の変わっていく様子や沢山変装した玉置が出てくるところなど
統合失調症かドラッグの幻覚みたいだからさ。
316優しい名無しさん:2010/11/09(火) 21:54:07 ID:VMh8OLYY
最近躁気味で意味無く42型のプラズマテレビ買ったり
独り言はもちろんのこと家族とか友達にあったら一人でしゃべってたり
オナニー一日に3回してみたり

明らかにおかしい
317優しい名無しさん:2010/11/09(火) 21:59:28 ID:c5gETdou
躁の自覚がある分まだいいよ
そこからどう自制するかが問題だと思う
318優しい名無しさん:2010/11/09(火) 22:32:32 ID:VMh8OLYY
でもやっちまったあとなんだよな

怖いのはここまでテンションがあがってるってことは
その後の落ち込みが地獄ではないかと・・・
319優しい名無しさん:2010/11/09(火) 22:39:21 ID:Vis9+N/o
>>318
それはもう「双極」って枠に自分自身を入れてしまってることだよ
病名に振り回されて、半ば意図的に激鬱になったりしないように応援してます
320優しい名無しさん:2010/11/09(火) 22:43:28 ID:Hr+q8VRN
混合状態を経験した方っていらっしゃいますか?

現在うつ状態でほとんど寝たきりなんですが、たまに今の自分の状況に対して
苛立ちが激しくなり感情が抑えられない時があるのです。
自殺は考えませんが近くに針金等があれば自分の腕を掻き毟りたくなる感じもあります。

リーマスを服用してますが混合状態の経験がなくどのような感情か自分で把握できません。
非常に不安ですので、もし混合状態の経験がある方は経験談を教えてください。
321優しい名無しさん:2010/11/09(火) 22:48:48 ID:OOpj3RPN
>>315
前見たけど世代じゃないから「あ〜こんなことする人なんだ」ぐらいにしか思わんかった
あれぐらいで糖質決定て
確かに事務所?とかも言ってたけど
322優しい名無しさん:2010/11/09(火) 23:03:24 ID:iBoL/S+t
>>320
混合状態か分からないけど、似たようなことはあった。うつ期にラミクタールで気分が上がってきたのだが、

・意欲はあるけど、焦燥感で勉強に集中出来ない。
・些細なことでイライラする。
・元から、自殺願望は心の底にあったのだが、家族の心無い一言で自殺を決行しようとした。(未遂には至らず)

頓服飲むと、少しは落ち着くかと。自分はデパス飲んでたけど、耐性出来たから、複数錠飲んでしまった。
個人的には、緊急時やどうしようもない時は、メジャーを飲むしかないと思ってる。

混合状態は、もっとも自殺の可能性が高いらしいので、お大事にしてください。
323優しい名無しさん:2010/11/09(火) 23:04:40 ID:SXyLIVEQ
>>321
医師が等質というなら本当でしょう。
それで入院していたのは事実らしいし、軽いのから重いのまであるのは躁鬱と同じでしょう。
等質でも普通に働いている人も沢山いるし。
ましてや躁鬱は1型と2型ぐらいだけど等質は片手じゃ足りないくらいパターンがあるから。
いくらハイでクスリ疑惑があったからといって等質を公表するのは一般人にはできないな。

スレチごめん。以前この件で芸スポで「等質」と「躁鬱」が混合されて
「わかった!躁鬱がひどくなると等質になるんだね」なんて普通にあったから。
陽性症状と躁状態は違うといってもわかってもらえなかった悔しさがある。
324優しい名無しさん:2010/11/09(火) 23:07:53 ID:iBoL/S+t
連投すまない、
自殺は考えてないのですね。320さんは、自傷の衝動に近いのかと。
自分は自傷傾向はありませんが、やはり頓服を飲むに限ると思います。
マイナートランキライザーでは不十分なことも多いから、主治医に相談することをお勧めします。
325優しい名無しさん:2010/11/09(火) 23:43:38 ID:Hr+q8VRN
>>322・324

ありがとうございます。私も前回はレキソタンを頓服で乗り切りました。
自傷の傾向も無いと思っていましたが、先日の混乱したときには他に発散のしようがないように感じました。
今は少し落ち着いていますし明日は医者が休みなので明後日にでも主治医に相談してみます。
326優しい名無しさん:2010/11/09(火) 23:53:35 ID:wgMnrh+9
>>320
ある。というか躁がでるときは大体が混合
なので長らく躁鬱の診断が下らなかったくらい
ほぼ寝たきりなら大丈夫かもしれないけど
駅のホームや高い所は避けたほうがいい
自殺願望がなくてもやばくなることがあるから
危険な物も薬もできるなら家族に管理してもらったほうがいいと思う
327優しい名無しさん:2010/11/10(水) 00:45:23 ID:q28UJDl4
躁うつ病の自殺率は精神疾患で最悪の20%だっけ?
328優しい名無しさん:2010/11/10(水) 01:11:20 ID:fqAJzqhc
もうすぐ三十
将来のこと考えると自殺しか浮かばない
329優しい名無しさん:2010/11/10(水) 01:56:08 ID:frm47YnU
私なんて四十だよ…
お金がない…
330優しい名無しさん:2010/11/10(水) 02:37:23 ID:vEqs1Dv9
うつ状態にPMS増し増しでもう何が何やら活動できる気がしない。
睡眠と食事の乱れなんとかしてくれ。
331優しい名無しさん:2010/11/10(水) 07:47:12 ID:yb3A+6XN
病院には通って、薬もらってるけど、医師からは診断名はなし。多分、昔から「うつ病・うつ状態」になっていると思う(転院した際の紹介状に書いてあった)。
が、ごく稀にある軽躁に思いあたる節があったので、
双極ニ型か訊いたら、
「そうかもしれませんね」
の一言。

薬が効き始めてからは、軽躁と鬱のスパンが短くなった(2、3日おき。下手したら、1日の中で変わる)ので、自分では、気分循環性障害+冬季うつ病、それか抑うつ神経症+冬季うつ病な気がしてきた。(秋〜冬場は薬なしでは本当に何も出来ないけど、夏場は割と元気。)
でも、気分循環性障害の場合、基本的には抗うつ剤を用いるらしいけど、抗うつ剤にはほとんど反応なし。
気分安定剤や少量のメジャーには反応あり。

病名にはこだわらいで、症状で対処しましょう。
と言われてるが、何をどうしたら改善するかも分からない。薬を増やすべきかも分からない。しかし、こんなんで社会に出れる気もしない。
以上、チラ裏すまん。

ニ型で夏場だけは元気な人っていますか?
332優しい名無しさん:2010/11/10(水) 09:09:26 ID:M0hLAQuZ
>>331
ナカーマ、単剤で山ほど試しても反応が薄くて早十数年
季節気候にも振り回されるし、まともに働けずに時々もうどうにでもなーれーって投げやりになる
今の主治医も「一生の問題だから」と双極性と診断するには慎重で
受診時はたいがい鬱期だから、躁エピソード話してもうまく伝わらないんだよねえ
333優しい名無しさん:2010/11/10(水) 10:02:30 ID:Ffmf0lVv
>>313>>323
間違った一つの記事を読んで玉置は等質だと胸張って言うな。
玉置の本には鬱で入院、でも薬飲まされてずっと眠らされるから
それじゃだめだと思って3日で逃げ出した、とは書いてあるけど、
等質であったとは書かれていない。
何度も膵炎などでの入院で鬱になったり、躁になったりを繰り返している。
双極性障害だよ、どう見ても。
334優しい名無しさん:2010/11/10(水) 10:13:16 ID:fQM+rlGv
>>333
313だけど俺関係ないよね?
335優しい名無しさん:2010/11/10(水) 10:19:20 ID:Ffmf0lVv
>>334
wごめんw>>315だった。
336優しい名無しさん:2010/11/10(水) 10:23:49 ID:fQM+rlGv
>>335
俺が玉置浩二認定されたのかと思ってびっくりしたよ
双極どころの騒ぎじゃないよ
337優しい名無しさん:2010/11/10(水) 10:40:07 ID:9v7ThEOy
>>333
じゃあなんで事務所はリスクを冒してまで「等質」というの?
それに病院では等質とわかったところですぐ本人に告知するかなあ
338優しい名無しさん:2010/11/10(水) 10:46:35 ID:9v7ThEOy
ヤフーで「玉置浩二」検索すると「玉置浩二 統合失調症」という2次検索ワードがでてくるよ。
グーグルだと「病気」だけど。
339優しい名無しさん:2010/11/10(水) 10:51:15 ID:9v7ThEOy
>>333
ちゃんとそこの部分の引用読んだよ。
もうどっちでもいいや。だけどDVはやめてね。
340優しい名無しさん:2010/11/10(水) 11:05:14 ID:vEqs1Dv9
まあまあ。
だれも玉置浩二と年中いっしょに居たわけでも、主治医でもないじゃん。
誰もわからんよそんなもん。
341優しい名無しさん:2010/11/10(水) 11:12:00 ID:Ffmf0lVv
>>337
等質と書いた人の勘違いであって、事務所も等質なんて書いてないってば。
手元にその本あるから念のため読み返してみたよ。
本に「精神病院」という言葉は出てくるけど、病名は書かれていない。
等質だというのはブログの人が書いてるだけ。
等質と双極をごっちゃにしたのはメンヘラとは無縁の芸スポ住人。
>>339
どっちでもいいならこれ以上間違った情報を広めないためにも
黙っててもらえると助かる。

>>336
ごめん、ごめん。

342優しい名無しさん:2010/11/10(水) 11:14:26 ID:wXdVlAIX
玉置浩二より自分らの心配しろっつのw
343優しい名無しさん:2010/11/10(水) 11:33:29 ID:9v7ThEOy
>>341
ネットニュース mixiニュースになってたから沢山の人が読んだ。
芸スポなどにも載った。
 http://news.livedoor.com/article/detail/5007198/
344優しい名無しさん:2010/11/10(水) 11:38:25 ID:9v7ThEOy
345優しい名無しさん:2010/11/10(水) 11:48:07 ID:Ffmf0lVv
だからその自称音楽関係者wが言ってるだけだってば。
ファンでもないのに何なのwアンチならわかるけど。
346優しい名無しさん:2010/11/10(水) 12:00:10 ID:yb3A+6XN
>>332
自分も通院時は鬱がデフォなので、軽躁エピソードは伝える気分ではないです。診察も短いので、伝える時間もあまりありません。

軽躁といっても、
・将来の展望が急に開けた気分になり、それを他人に話しまくる。(弁護士や医者になると宣言するなど)
・買い物が多くなる
・不眠気味になる。

ぐらいだからなぁ。
しかも、多弁は他人に言われるまで気づかなかったという…

ところで、別スレで訊いたら、季節性の気分障害と躁鬱は併発する「可能性はある」でした。まあ、2ちゃんなので、回答者は素人ですが。

大学という環境への適応障害っぽいのも併発してるし、この冬場が鬼門です…。
347優しい名無しさん:2010/11/10(水) 14:10:30 ID:PQeLEIUd
>季節性うつとの関連

加藤さんのホームページの質問コーナー的
な所に書いてあるよ。
348優しい名無しさん:2010/11/10(水) 17:00:01 ID:pOcXBM+r
>>343
精神病公表は事務所にリスクはない
芸能人なんてテレビにでるためならなんでもするやつらだよ
むしろ精神病=アーティスティックでイメージアップ!くらいに思ってる
だからカミングアウトが流行る
症状なのか演出なのかもわからないから真に受けないほうがいい
特にバンドやってるやつはなりたがり率がやばい

>>341
つーことで自分は双極がどうかも疑問
著書は信じても最近の奇行はあてにできないと思う

つーか精神病の有名人スレってのがあるよ
あっちいくと偏見と誤解だらけの現実がみえて嫌になりますがね
349優しい名無しさん:2010/11/10(水) 17:57:16 ID:1K3Or39l
近畿の剛はパニ障だもんね。
自らカミングアウトしてるし。
350優しい名無しさん:2010/11/10(水) 18:04:34 ID:9v7ThEOy
>>348
そうだね、芸能の人(アーティスト含め)は何であれマスコミでとりあげてもらえるだけで大宣伝になるもんね。
パフォーマンスでの奇行かも。
あなたの意見が一番正しいと思うよ。
ちなみに私も世代ではなく作曲家としての玉置氏しか知りません。
351優しい名無しさん:2010/11/10(水) 18:06:45 ID:Ffmf0lVv
>>350
けっ
352優しい名無しさん:2010/11/10(水) 18:11:48 ID:PqI/6WTi
おい大丈夫か お前ら躁入ってるぞ

薬の影響か、鬱だったのが軽躁くらいになってきて、
色々楽しくなってきたので知人たちに連絡しそうになったが慌ててストップ。
仕方ないので家にこもって作曲してた。
財布とか持つと危険だし、人に会うと喋り散らすし、働くとイライラするし、
創作するしかまともにできることがない……。
353優しい名無しさん:2010/11/11(木) 07:28:56 ID:TYYpZOms
>>352
その気持ちすごく分かるよ
自分も今軽躁みたいになってて寝不足でつらい
でも歩みを止めたらまた鬱のまま何も出来なくなってしまう気がして・・・
354優しい名無しさん:2010/11/11(木) 07:31:45 ID:vXOs+j4o
俺は双極性って診断されてないけど、抗うつ剤飲んだ時とかに頭が無駄に回転しだすんだよね。
あれが俺の軽躁なんだろうなあ。頭働き過ぎて寝れなくなるし
355優しい名無しさん:2010/11/11(木) 07:39:55 ID:zU9GdGcb
>>354
医者に相談してからまたおいでよー

周りが軽躁の自分を期待するのがつらい。
安っぽい言葉になるけど、これ(うつ状態)も自分だと認めてほしい。
「すぐ元気(軽躁時のテンションのこと)になるよー」
「はやく前みたいになったらいーね!そしたらあそこ行ってここ行ってー・・・楽しみだね^^」
善意の言葉とはいえつらい。軽躁時に早く戻らなきゃと錯覚する。
ほんとは断ち切らなきゃいけないのに。「無神経なこと言わないで」が喉まで出かかる。
356優しい名無しさん:2010/11/11(木) 07:45:27 ID:zU9GdGcb
一方で軽躁への未練もあって・・・
ああ、もう戻れないかと思うと涙が滲む。悲しい。
不安でいっぱいで、同意が欲しくて書き込んでしまった。
不快になった人が居たらごめんね。
357優しい名無しさん:2010/11/11(木) 07:48:11 ID:XZR2pPhR
やっぱりメンヘルに対して無知だよなぁ……皆。
テンプレでいいから対応を身に着けて欲しいと思うのはわがままなのか。

最近躁っぽい不眠のせいで、早く寝なきゃってイライラする。
でも8時くらいに寝ようとすると思い切り家族の活動時間なので生活音でまたイライラ。
何も考えなくて済むのが寝てるときしかないw衝動に任せてうっかり死んでないか不安。
358優しい名無しさん:2010/11/11(木) 08:00:28 ID:vXOs+j4o
>>355
おおなんかわかる…
俺は先日初めて精神科いって軽度の抑うつって診断されただけだけど、本当にそうなのか疑問が消えない…
確かに落ち込んでるし何にも気力がわかないけど、たまに凄くアクティブになる時があるんだよね
起業するぜとかわけわかんないこと言い出したり
とにかく現状に対する焦りが凄い
元がテンション高いキャラだから友達とあうとそっちのキャラになってしまう
「俺うつ病だったんだけどwww」とかいって「お前はねーだろw」っていわれてネタにしてしまう
これは良くないなあってわかってるんだけど抜けだせない
他人に優しくされると嬉しくて泣きそうになるし、同時に期待にこたえなきゃないなってプレッシャーでつらくもなる
359優しい名無しさん:2010/11/11(木) 09:28:14 ID:K/gx4cPh
>>358
>1
360優しい名無しさん:2010/11/11(木) 09:41:25 ID:b8SsBOtJ
>>355
分ける。躁期でほんと行動的になって異性と付き合って
その時は『一緒にいると楽しいやつ』と思われて
鬱期のテンションの低さに『一緒にいると楽しくないやつ』と思われて振られる。
精神的にちょっと落ちてる、と伝えたら
「病は気からだ、笑え!!」と言われたことがある。

元気な自分しか存在価値が無いんだな思うと悲しくなる。
元気=軽躁だから、病状的に良くはないのに、
他人を不快にしない軽躁に戻りたいと、良くない事だと分かっていても
思ってしまう。
家は家で、元気な病人を装っているので、
あんたの病状は軽い、と親に断言されたりして凹む。
とりとめのない文章でスマソ。
361優しい名無しさん:2010/11/11(木) 09:43:18 ID:b8SsBOtJ
ダメだ変な文章すぎる。
寝る。
362優しい名無しさん:2010/11/11(木) 10:53:40 ID:jd3E1pCH
心配するな、スレ住人には伝わってる

今日はやたら掃除洗濯スイッチが入ってしまって動きまくってる、一方頭重いしもやもやする
混合状態つらいわあ
363優しい名無しさん:2010/11/11(木) 11:14:08 ID:/KSE/SeR
>>352
精神的に創作に集中できまてん
364優しい名無しさん:2010/11/11(木) 11:41:47 ID:NnUjF+eI
2型、大学生です。
季節の影響もあり、鬱の兆候があって抗鬱剤を追加してもらい、服用4日目です。

とにかく授業に行く意欲がありません。
眠りが浅くて早起きはできるので用意は完璧にできるのに、最後の最後で家を出ることができない。

授業出なくても自分は大丈夫っていう全能感と、それに対する自己嫌悪に挟まれてつらい。
混合なのでしょうか…
365優しい名無しさん:2010/11/11(木) 13:14:57 ID:CiPYktFO
ツイッターでネガティヴな事書いたらフォロワー減った…。orz
366砂原 ◆SeOVkba5Tw :2010/11/11(木) 13:29:30 ID:qOWHcWVp
友だち百人いないと気が済まないタイプか?
367優しい名無しさん:2010/11/11(木) 13:37:38 ID:b8SsBOtJ
>>366
まりん?
368優しい名無しさん:2010/11/11(木) 13:56:31 ID:CiPYktFO
今現在、フォロー5人のフォロワー4人だよ。
まだやり始めで少ないんだよ。
ここで書いてる感じで病気持ちだとか、将来心配みたいな事書いたんだよ…。
もう寝る(ρ_-)ノ
369優しい名無しさん:2010/11/11(木) 14:01:33 ID:OJT7GAwg
>病気ではなく気の持ちようだから考えすぎ

ひでえ。躁鬱だけでなく「鬱は怠け」と言う人と同じだ。
そろそろ「精神病/精神科」って名称を変えたらいいと自分は思う。
だって、てんかんとかと同じようなもんで、病によるが脳の伝達回路や欠陥因子なんかで突然発病するんだし「脳内科」みたいな名称ならどうだろう?
実際、私は内科をたらい回され原因不明だから「自律神経失調症」と言われ、たまたま骨折して手術とかリハビリで一年以上外科にかかり
その時期にある日突然体が動かなくなったり不眠が続いて外科なのにデパスとハルを処方されたところから始まった。
その時外科医に「鬱等で精神科にかかった経験はありますか?」と尋ねられ
内科で自律神経失調症と言われたこと話したら、紹介状書いてくれて、今のメンクリの主治医に到達したから
家族や親友にしか話してないけれど皆その過程を知っているため「死ぬなよ?いいか外に出られないなら出なくていい、何してもいいから絶ッッ対死ぬなよ?!」と言ってくれてる。
メンクリでは最初ケアワーカーさんに症状等を話したり、質問されて答えたりして、当時鬱っぽかったから数ヶ月くらいは「抑鬱(気分変調障害)?」と様子見されてたみたいだけど、更に数ヶ月を経たら「躁鬱」に変わった。
370優しい名無しさん:2010/11/11(木) 14:13:48 ID:OJT7GAwg
あと、どこのスレで読んだのか忘れちゃっけど
精神科に通ってる男性のカキコミでも周囲には病名明かさないで「自律神経失調症らしいよ俺」みたいに言うと同じことしてても何故か周囲はいたわってくれて、
正式に病名(その人は鬱か何かだったのかな…?)を明かしたら途端異物を見る感じに離れて行かれた経験があるから
もう自律神経失調症としか言わないようにしてひっそり生きてるとか言ってたな…

印象格差?偏見?自律神経失調症はカワイソウだけど鬱とか精神病は気のもちよう?
わけわかんね、ってオモタ
371優しい名無しさん:2010/11/11(木) 14:41:39 ID:dJNrWA6i
>>366
>1
スレッドの荒れ防止のため、『コテハン禁止』(番号は可)でお願いします。
372優しい名無しさん:2010/11/11(木) 15:03:27 ID:NvWVaTEy
タンスに頭打ち付けて、気持ち悪くて吐いた

友達と頻繁に会って楽しかった頃に戻りたいよ
373優しい名無しさん:2010/11/11(木) 15:09:40 ID:XZR2pPhR
自分は躁鬱軽いほうだと思ってた。
でも今思うと多動多弁・衝動買い・破壊とか自傷の奇行などがひどいww
躁だとスピリチュアルな感覚(笑)が駆け巡ってしまうんだよな。
鬱のときも家事はよく考えたら親に全部してもらってるし、
書類の手続きなんて出来んし文章が読めないときがある

別居してる母親が掃除しろとか料理しろとかお前は甘えだとか言ってくるのも
最近は減ってきた^^

俺は障害者なんだなぁ……。
374優しい名無しさん:2010/11/11(木) 15:32:59 ID:6jKcjPMc
金曜日から調子がよい日が続いたままだ
少し前の、過眠で体調が悪かった自分を怠けだとバカにしている今現在
毎日楽しいけど、いつまで続くのか不安…
375優しい名無しさん:2010/11/11(木) 15:33:01 ID:8uA57uqO
>自律神経失調症はカワイソウだけど鬱とか精神病は気のもちよう?
わけわかんね、ってオモタ

同意。
「自律神経〜」だと、なんかわからないけど神経ならしょうがないよね、で
「精神〜」だと、ココロの問題!やる気でしょ!って風潮がまだあるよね。
376優しい名無しさん:2010/11/11(木) 15:49:49 ID:FGlRx65c
以前双極性2型と診断されてましたが、
ほんとに躁状態がないのと、医師の投薬でちっとも良くならないので
病院を変えました。

そこでは双極性と診断するのが慎重で、とりあえず
鬱状態の改善から始まり、一週間くらい前かSNRIの
サインバルタ20mgを夕食後飲んでます。

副作用もなく、なんとなく気分も明るく上向いてきている感じなのですが、
困ったことが一つあります。

それは、ちょっと悲しい小説や、話し、そういった物を見たり読んだりすると、
もう涙が滝のように出てきて、止まらないのです・・・。

悲しい気持ちが止まらないんです。

これは少し躁転してるってことなんでしょうか?

経験のある方いますか?

ちなみに酷いときは泣くときはもう、一時間くらいワンワン泣いてます・・・。

さすがに家族の前以外では泣いてませんが・・・。
377優しい名無しさん:2010/11/11(木) 15:51:34 ID:tQBYbhf9
過眠が酷くなったんだけど時期の影響とかあるの? 主治医に相談しても過眠の対処取ってくれない・・・。
378優しい名無しさん:2010/11/11(木) 16:02:28 ID:tJPYvx37
俺は逆に眠れなくなってきた
マイスリー、ベンザリン、ベゲタミンBと3種の眠剤でも3時間しか眠れない
絶好調だぜ
379優しい名無しさん:2010/11/11(木) 16:16:31 ID:OJT7GAwg
躁のとき眠くなくなるよね…
眠剤で寝てもすぐ目が覚めるし。
目が覚めるから睡眠導入型+睡眠持続型を同時に処方されるが、何でかやっぱ寝つき悪いし断眠になる。
そのくせ、朝、起きなければならん…と立ち上がろうとすると足にきて転ぶ。
ふつーに眠くなってふつーに眠っていた頃が遠い昔すぎてあんまり思い出せないや
380優しい名無しさん:2010/11/11(木) 16:30:44 ID:YB9JP364
私も過眠ひどくなってきたけど、先生は「眠たくなったらいくらでも眠って下さい」
って言ってくれた。今は睡眠時間めちゃくちゃだけど、うつ期だししょうがない、ってあきらめてるよ
381優しい名無しさん:2010/11/11(木) 17:14:02 ID:tQBYbhf9
やっぱり寝れるときは寝たほうがいいんですね・・・。ストレスから守ってるとか。
でもバイトできない・・・。
382優しい名無しさん:2010/11/11(木) 17:44:15 ID:NHQDazq5
>>376
自分は、躁でも鬱でも感受性が暴発する時はあるので、一概に躁状態とも言えないのでは?

>過剰睡眠
自分は、冬季はいつもそうなる。ストレス性のものもあるらしい。前の医者からも、寝て逃げろ、とは言われてたけど、過剰睡眠は体力も気力も衰えるとも言われた。
不眠の方が、やりたいことが出来るから、マシだな…
383優しい名無しさん:2010/11/11(木) 17:48:46 ID:BvUuZ623
躁鬱には抗うつ剤ってきかないのが定説になったんでしょ?
主治医に突っ込んだら「気休めで出してます」っていってたよ
抗うつ剤が効くなら逆に躁鬱じゃないとまで言ってたな
384優しい名無しさん:2010/11/11(木) 17:51:54 ID:XZR2pPhR
俺も基本冬は過眠だし、過食だな。
今ちょっと躁っぽいけど薬飲まなきゃ寝込んでるだろうなぁ
385優しい名無しさん:2010/11/11(木) 17:52:12 ID:zWoxim/B
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
386優しい名無しさん:2010/11/11(木) 18:02:13 ID:NHQDazq5
>>383
全ての抗うつ剤を渡り歩いてきたが、アモキサンの最初の数ヶ月、アナフラ150mgだけは少しは効いたことがある自分は、2型ではないのだろうか。
前者はドーパミンに作用するかららしい。
後者はただの波だったのかもしれん。

このスレでは、
抗うつ剤が効かない=躁鬱
ではなくて、
抗うつ剤を飲むと躁転=躁鬱
とかいう論調がほとんどだけど、2型は違うと思う。
387優しい名無しさん:2010/11/11(木) 18:09:54 ID:BvUuZ623
薬物躁転は知らないので何とも言えない
効かないというのは加藤さんの本や多くの医師の意見だけど治らないって意味かも
個人的感想は副作用だけはバッチリ出てたけど、症状は何もよくならなかった
388優しい名無しさん:2010/11/11(木) 18:27:59 ID:XZR2pPhR
鬱には聞いたけどイライラするからあんま意味ない
389優しい名無しさん:2010/11/11(木) 18:48:54 ID:BvUuZ623
何のんだの?
プロザック+ジプレキサだけは例外的に効果認められてるらしいけど
390優しい名無しさん:2010/11/11(木) 20:01:03 ID:xVE66oRP
今月初めにちょっと色々家族の事でゴタゴタがあって、
堕ちたと思ったらやっぱり今週に入ってから揚がってしまった。
職場での失言が止まらない。
このままだとヤバいと思う。
明日電話してトレドミン減らすかどうにかしてもらってみる予定。
(効いてるかどうかは分からないんだけどさ)。
デパケンR増やすと起きられなくなって失職してしまう。
社会復帰試み中なのに困る。
やっぱりここにいると家族のゴタゴタに巻き込まれてダメだ。
家族も自分の病気の事知ってるのに、
こういう時に頼りにならないって何で分からないんだろうか。
自分がぶっ壊れた時には、
助けてもらってて勝手だけど、本当に勘弁して欲しい。
仕事始めたから治ったとでも思ってるのか?
今一番微妙な時期なのに参った。
391優しい名無しさん:2010/11/11(木) 20:07:01 ID:BvUuZ623
ややこしい家庭環境から離脱するだけで大分よくなった人知ってる
392優しい名無しさん:2010/11/11(木) 20:33:28 ID:jDZPAliT
今、激うつ。
仕事忙しいから休めない
健常者のふりして笑って過ごすの辛い。
主治医が留守でやっと来週診察してもらえる
393優しい名無しさん:2010/11/11(木) 21:25:30 ID:tQBYbhf9
過保護や過干渉で悪化することってあるのかな?いくら言っても言うこと聞かない。
親の方が子供より心配してるんだからw
394優しい名無しさん:2010/11/11(木) 21:48:23 ID:BvUuZ623
おもいっきりある
過干渉で病気になった人もいると思うよ
俺は親がややこしいから大学の時に医者から生活保護の提案されたことがある
395優しい名無しさん:2010/11/11(木) 21:50:30 ID:QJxmFN8N
そらあるだろー
特に鬱で頭も体も動かないときにあれこれ干渉されても鬱が増すだけ
396優しい名無しさん:2010/11/11(木) 22:32:55 ID:tQBYbhf9
理解はしてくれてるけど「少しでも働けるようになるように実家に帰ってきたら?」
とか「ふだん何してるの?朝起きてるの?」って。「何も縛るつもりはないのよ」w
397優しい名無しさん:2010/11/11(木) 22:43:11 ID:OJT7GAwg
うちは親からは「無理しないで。前だけを見て楽しんで」と言われるw
398優しい名無しさん:2010/11/11(木) 23:02:44 ID:BvUuZ623
みんな親からのダメージすごいな
俺もDVひどくてボロアパートに引っ越して絶縁したけど
頭おかしくなってから実行までに5年以上かかったわ
毒親で一人暮らしする金ないなら年金か生活保護+ホームヘルパーでなんとかしのげると思う
399優しい名無しさん:2010/11/12(金) 01:00:21 ID:GzzgJtOY
>>393 さん
わたしは過干渉がひどくて、双極性2型を発症しました。郵送されてくる手紙は全て開封されて、仕事に出掛けている間に、部屋をガサ入れされてました。
親に説明すると、泣くので最初は面倒でしたが、今は手紙とガサだけはしない、と約束してます。
親離れ、子離れは大切な通過儀礼だと思います。
400優しい名無しさん:2010/11/12(金) 02:59:24 ID:GM075tgX
>>399さん 学校を退学させてくれて、でも「少しでもよくなるように、一人じゃよくならないでしょ」 と
実家に帰るよう何となく催促されてて・・・でも友人は無理して帰らなくてもと・・・。
401優しい名無しさん:2010/11/12(金) 03:05:25 ID:KrfUDGUc
>>387
私は普通ならば効かない程度の微量の抗うつ剤がすごく効いた
抗うつ剤が効くからうつ病でないと疑われることもなかったんだよね
逆にこわいです
おかげで見事に躁転して診断がでたんだけど
こういう事例を防ぐために効かないって言ってるのかも

気になってたんだが、みんなT型、U型ってとこまで診断されてるの?
402優しい名無しさん:2010/11/12(金) 04:47:16 ID:sjnjhAEk
>>401
やはり、1型2型ともに躁鬱病と診断するには、相当慎重みたいです。
このスレに前に書いたと思うけど、多分、診断書は、
「うつ・うつ状態」
になってるはず。(転院前の紹介状をみた)

ただ、抗うつ剤があまりに効かないので(SXRIは全然効かなく、三環系もMAXなら多少は効く。躁転したかは分からない))、大学の精神衛生相談や転院先の先生に2型か効いたら、
「そうかもしれないですね」
との一言。
通院して五年目で、普段の波を知っている親からは、2型ではないかと言われてる。

だから、確定的な診断は下ってないから、本当はスレ違いかもしれないけど、自分でも2型だと思っている。単極うつよりはこのスレの方が参考になるので、常駐させてもらってます。
思うに、若ければ若いほど(といっても、自分は25で通院歴五年目)、躁鬱認定はされにくいと思います。特に、軽躁エピソードを伝えない2型は。あからさまな躁エピソードがあれば、診断されやすいんだろうけど…。
長文と、スレ違い疑惑、自己紹介すみません。
403優しい名無しさん:2010/11/12(金) 05:01:25 ID:sjnjhAEk
連投すみません。眠れないので。

>>364
全能感はないけど、行く意欲はあって、行かなかゃと思うのに、行くとうつ状態になるというよく分からない症状はある@四年生
たまに、「行かなくても自分なら、自学で何とかなる。」という訳の分からない自信がある時もある。

いつか、加藤先生の、2型と冬季性うつの関連のHPを紹介してくれたけど、まだ見てません。ネット環境にないので。
ただ、SXRIは全然効かないけど、三環系MAXは多少は効くので、三環系処方を再び、頼むつもりです。それか、エビリファイを増量。
冬季は過剰睡眠と自殺願望が酷すぎる…

ところで、エビリファイスレで、MAX30mgまで処方されてる躁鬱の方がいて、驚きました。ラミクタールは、住人が少なすぎ。

エビリファイを処方されてる方、何mgでしょうか?

鬱陶しいレスばっかで、本当に申し訳ないです。
404優しい名無しさん:2010/11/12(金) 05:59:26 ID:ozvSMYs/
躁じゃないんだけど、むしろ落ちてるのに過眠から不眠へ転落。
仕事さぼれないよ・・・でも一度寝たら起きられないんだよ。
憂鬱・・・。
正社員じゃないからサボっても心証悪くなるだけでおとがめなしだけどね・・・でもこんなの繰り返してちゃだめだよね。
会社で頓服飲んでることもばれてきたっぽいし、どこか悪いかまで探られてきてる。
社員から見たら当たり前の行動だけど、「躁鬱です」なんて言ったらどうなるやら。
ただでさえ軽躁で入社した時(頑張れる・努力家な人評価)から、今の下がった状態(サボリまくり)で見る目が辛辣になってきてるのに。

もともと責任感は強いほうだと思ってたんだけど、カンチガイ。
とんでもなくいい加減な人間だってことを思い知らされる。
405優しい名無しさん:2010/11/12(金) 08:08:46 ID:KrfUDGUc
>>402
レスありがとう
私は通院歴8年目24歳です
転院した時の診断書は反復性のうつ病
今思うとこれって建て前だったのかな?
転院してすぐ主治医が躁転に気がつき「躁状態です。放っておくとそのうちうつ状態になるのでそちらの治療を」
と言われリーマス、デパケン等を処方されてます
きちんと眠らないと次にくるうつがひどいとも言われました
が、言われてみれば「双極性障害です」と積極的にむこうからは言ってこなかった
20代だとあなたのように茶を濁される場合もあるのかな
メンヘラ脱出をとうに諦めてる場合はハッキリ言ってくれた方が楽ですよね
自分の場合は買いあさり、毎回暴言で失職、怒りを鎮めるために
血だらけになって気を失うまで壁に頭うちつけたり、
死にたいのとは別に高い所にいくと飛び降りたくなったり
あまり自覚ないけど書いてみるとわかりやすい躁エピソード多いかも
どっちの型かにこだわりはないけど対処が違ってくるので医師に聞いてみる価値はありそうですね
406優しい名無しさん:2010/11/12(金) 08:10:42 ID:5Hr3VASF
困っていませんか? 職場の“うつ”
http://deepbeigepigment.myartsonline.com/snu.html
407優しい名無しさん:2010/11/12(金) 08:22:06 ID:iSTx9MrF
>>450
その程度ならU型じゃないの?
寧ろ軽い気分循環じゃないか
自覚症状あるみたいだし薬物療法ですぐ寛解だろ
408優しい名無しさん:2010/11/12(金) 08:25:25 ID:nVsE3Yte
簡単に言いますなあ
409優しい名無しさん:2010/11/12(金) 08:35:56 ID:yepUHXRi
とにかく「躁」を抑えること。そうすれば「鬱」は来ない。

みんななるべく「真ん中」を保てるように頑張ろう。
410優しい名無しさん:2010/11/12(金) 09:09:58 ID:nVsE3Yte
ちょうどオーディオのボリュームを調整するような、あんな調整弁が欲しい。
ま、鬱のほうにひねることは絶対無いけどw
411優しい名無しさん:2010/11/12(金) 10:09:51 ID:o1y2JmAv
矢井田瞳のルックバックアゲインという相当テンション高い
歌を鏡見て踊りながら歌ってる
歌はへたっくそw
412優しい名無しさん:2010/11/12(金) 11:23:32 ID:GAhgZzTB
気分が沈んで、まっじで誰にも会いたくねえ。

明日、休みなんで、すんげーひとりでゆっくりしていよう。

すべてがうざい。めんどくさい。まじで。
413優しい名無しさん:2010/11/12(金) 12:27:30 ID:S70frHkK
今珍しくめちゃくちゃニュートラルって感じ
何で人間てそれぞれテンションや気分が違うんだろうね
みんな同じ周波数で仲良く暮らしたい
衝突やすれ違いで孤立するのはもう沢山だよ
414優しい名無しさん:2010/11/12(金) 12:43:26 ID:S70frHkK
>>411
何やってんのwwww
415優しい名無しさん:2010/11/12(金) 12:48:40 ID:9UdpWCIT
腹も減らない
眠くもならない
性欲は全く無い
イライラもそんなにしない
絶好調だ
これがずっと続いてくれれば・・・
416優しい名無しさん:2010/11/12(金) 12:53:14 ID:S70frHkK
>>415
凄い、涅槃の境地だな
417優しい名無しさん:2010/11/12(金) 13:41:00 ID:8tRXLkKn
>>403
ありがとうございます。
自分だけじゃないと思えるだけで少し不安が消えます…
行きたいけど行けないのは本当につらいですよね。

ところで、
>加藤先生の、2型と冬季性うつの関連のHP
加藤先生のサイトで探してみたのですが、みつけられませんでした。
どこにあるのか御存知の方がいらっしゃったら教えてください。
教えてちゃんでごめんなさい。
418優しい名無しさん:2010/11/12(金) 14:14:58 ID:yepUHXRi
>>413
すごく分かるよ…
419優しい名無しさん:2010/11/12(金) 14:18:23 ID:yepUHXRi
>>415さん、全く同じだ…
420優しい名無しさん:2010/11/12(金) 15:08:22 ID:TZvU8FVk
加藤先生って良く出てくるけど知らないや・・・。

どなたかサイトか何かを教えてくれませぬか?
421優しい名無しさん:2010/11/12(金) 15:55:40 ID:Sm6gPlF3
鬱のときの無欲状態って悟りの境地だと思わん?
男ばっかで禁欲生活を続けてりゃ鬱にもなるわなw

悟りなんていらねえ…
422優しい名無しさん:2010/11/12(金) 17:27:44 ID:jIiW7OCW
涅槃とか悟りとか要は人として死んだ状態
である事は学んだ。無欲なんて無力
煩悩は必要。
423優しい名無しさん:2010/11/12(金) 18:08:11 ID:e6ax7+tJ
いくら調子わるくても、お前ら
「躁鬱 加藤」でググることもできないのか?
424優しい名無しさん:2010/11/12(金) 18:14:59 ID:TZvU8FVk
>>423
ごめん、そうだね。ぐぐってみたよ。

見つかった。

けど、分量が多すぎて、今の集中力欠如の自分には読めそうもないや。

ゆっくり読みます。
425優しい名無しさん:2010/11/12(金) 19:25:07 ID:KrfUDGUc
>>407
その言い方はない
わかりにくい書き方だったかもしれないけど、双極性障害は医師に確認済み
すぐに完解したら何年も通ってない
一部のエピソードだけ見て勝手に診断しないでくれ
自分の型はわからないけど、その言い方じゃU型は来るなとか、勘違いだろと言ってるように見える
はっきり言って、そこまで言われるならT型専用スレでも立ててほしいわ
426優しい名無しさん:2010/11/12(金) 20:43:26 ID:o1y2JmAv
転職25回とかDJやってたとか世界旅行に行った自慢とか
カラオケ大会で優勝して10万円もらったとかウグイス嬢して
政治家の議員会館に出入りしてた時期があったり
TVの密着取材受けたりその他テレビ出たりエピソードならやまほどあるや
427優しい名無しさん:2010/11/12(金) 22:57:09 ID:jIiW7OCW
女?
428優しい名無しさん:2010/11/12(金) 23:01:33 ID:jIiW7OCW
>>407
というか1型=重度、2型=軽度、という
認識が間違い。
あくまで躁の期間と程度によって区別され
ているだけ。どちらも同じ病で内因性疾患
に間違いない。
429優しい名無しさん:2010/11/12(金) 23:28:06 ID:9QN4kZHl
彼がしたがるのに応えるのがつらい…
激鬱じゃないから表面に出ないけど、性欲減退はしてるから…でも、傷付けずに断る方法がわからない。
病気のことは言ってあるし身体で持ってる関係ではないんだけど、それでも。
430優しい名無しさん:2010/11/12(金) 23:38:58 ID:S70frHkK
体で保ってる関係じゃない自信があるなら辛いときは正直に断るべき
431優しい名無しさん:2010/11/12(金) 23:43:42 ID:S70frHkK
男は別にそんな事で傷付きゃしないよ
自分で処理すればスッキリしちゃう動物なんだし
考えすぎて自分が傷付いてどうする
432優しい名無しさん:2010/11/12(金) 23:46:02 ID:TZvU8FVk
>>429
手を繋いだり、ぎゅっと抱きしめ合うだけで、私は幸せだから、
って言っても解ってくれないか・・・。
433優しい名無しさん:2010/11/12(金) 23:48:44 ID:9QN4kZHl
お二人とも、ありがとうございます。
相手を信頼して勇気出して、言ってみます。
434優しい名無しさん:2010/11/12(金) 23:49:42 ID:9QN4kZHl
>>432
まだ何も言えてないので、わからないです。
今度、言ってみます。ありがとうございます。
435優しい名無しさん:2010/11/12(金) 23:50:06 ID:GM075tgX
たまにアルコールに頼っちゃうんだけど、いいのかな。主治医も「薬と時間をあけて飲みすぎなければ
大丈夫です」って言うし適度なハイになるから、つい時々飲んでしまう・・・。
436優しい名無しさん:2010/11/13(土) 00:08:44 ID:3grpiQAU
>>435
たまには酒でも呑んで人生楽しめよ、それが一番の薬だよ
俺たちは確かに辛い病人かも知れないけどその気になれば人生楽しめるんだって事も絶対忘れちゃいけない
437優しい名無しさん:2010/11/13(土) 00:10:46 ID:3grpiQAU
病気に向き合う事も大切だけど病気に囚われ過ぎるのも良くない
俺も今プレミアムモルツ飲んでます
438優しい名無しさん:2010/11/13(土) 00:20:37 ID:Be++UYwU
お酒飲んでること医者に言っても止められなかったよ
飲みすぎなければいいんじゃない
439優しい名無しさん:2010/11/13(土) 00:23:24 ID:PPw0wnNy
酒を飲んで楽しくなれる人が羨ましい
自分はアルコール摂取すると吐いてしまう
440優しい名無しさん:2010/11/13(土) 00:36:34 ID:JC/pP0Lh
鬱。病気?自分だけが可哀想だと思うな。あんたの周りの方が不幸で可哀想なんだよ。絶対しかえししてやる。
441優しい名無しさん:2010/11/13(土) 00:41:07 ID:3grpiQAU
許してほしい
442優しい名無しさん:2010/11/13(土) 01:11:52 ID:Be++UYwU
443優しい名無しさん:2010/11/13(土) 01:58:23 ID:7ECN549C
性欲でてきた
付き合ってる人いるけどそうじゃなくて違う人とヤりたい
躁のせいにしとくわ
444優しい名無しさん:2010/11/13(土) 02:49:59 ID:FgWayej+
>>443
あなたがもし女性なら、頑張って我慢してほしい。
やっぱ時間がたつと、ろくな思い出にならない。
彼氏がいても他の男ともやりたくなるのも、ホントによくわかる。
だから飲み会とかには、極力行かないように。
オナニーとかもいいかもよ。
身体は大切にしてください。
445優しい名無しさん:2010/11/13(土) 03:37:58 ID:7CT46rf4
どう説明すれば本当の意味で親が理解して子離れしてくれるんだ・・・。って言っても
学校辞めさせてくれたし、本当なら働いてるから強く言えない。前に「本当なら働いてるんだぞ」
って言われたし・・・。親不孝者が生まれてきてごめんなさい。
446優しい名無しさん:2010/11/13(土) 03:39:09 ID:7ECN549C
>>444
だろうなぁとは思ってる
ありがとうございます
でもなんなんだこの 彼がいるのに違う人とやりたい気持ちは
むーーーーーーん
447優しい名無しさん:2010/11/13(土) 03:40:27 ID:7ECN549C
そうだ
あとオナニうまくできないから気持ちよくないという…
448優しい名無しさん:2010/11/13(土) 03:52:57 ID:t4U+KFuV
>>445
理解してもらうために消耗しきったら、本当の意味での休養じゃなくなってしまう
徐々にわかってもらうしかないんでないか?
449優しい名無しさん:2010/11/13(土) 05:41:10 ID:pRaq6pDD
>>447
ネットでおもちゃを買うんだ!
450優しい名無しさん:2010/11/13(土) 08:13:08 ID:U35y24ed
躁期は性的逸脱に陥りそうになるよね、風俗のサイトや出会い系見まくってしまうけど、マスターベーションでかろうじて抑えてる
451優しい名無しさん:2010/11/13(土) 08:15:05 ID:0CuWfPvm
>>450
薬の副作用で性欲無くならね?
俺は躁のときは筋トレばっかしてるわ
452優しい名無しさん:2010/11/13(土) 09:30:39 ID:dYnd6d0d
今まで自分の身体の疲れに鈍感だったけど、
ちょっとでも疲れたときは寝るor動きを止めると決めた。
結果、いつもは無視してた疲れがめっちゃ溜まってることに気づいた。

そのおかげで昨日は15時間も寝てしまったけど、
気分は結構良好
453優しい名無しさん:2010/11/13(土) 09:55:57 ID:dqjbRezi
元気な時はみんな何してる?躁じゃなくてフラットの時。
資格試験の勉強始めても、途中で落ちたり上がったりして
止めざるを得なくなるから、そういうのじゃなく。
やっぱり家事かな?
年に数える程しかフラットが来ないから、有効活用したいんだ。
454優しい名無しさん:2010/11/13(土) 10:13:25 ID:WXAyLhzV
フラットの時もあえて新しいことにはチャレンジしない。それがきっかけで躁になりそうだし。

昔は、自分の悪いとこ直さなきゃとか、新しい事に挑戦したり、いわゆる自分磨きみたいなことしてたけど負担がかかるからなにもしてない
お陰でずっとフラットだけど、自分自身がまったく成長してないような…
455優しい名無しさん:2010/11/13(土) 10:20:00 ID:WXAyLhzV
自分も452さんと同じで
自分の睡眠欲を大切にして時間の許す限り寝る。
今日は11時間寝た。

普段も18時から23時まで寝て、一回起きて家事や風呂はいって、夜中の2時から6時までねるみたいな不規則な寝方だけど、身体はすごく楽。
寝てばっかだから、家にかえって何してる?って聞かれると困るけどね。
456優しい名無しさん:2010/11/13(土) 11:13:54 ID:EoQwi1DV
資格試験7万円払って3級と2級を同時受験しようとしたけど
2級がむずかしくて断念
最近うつで3級もあやういかも
457優しい名無しさん:2010/11/13(土) 11:32:40 ID:BFl50xG7
>>453
おいら、今年一級建築士の製図試験、頑張って学校通って受けたよ。
ものすごく体力的にも精神的にも辛かったけど、
取得できたら新しい道も開けそうだから頑張った。

資格がダメなら何か一つの趣味・習い事に没頭してみたら?
継続できそうなことがあれば、自信になるんじゃないかな。
458優しい名無しさん:2010/11/13(土) 11:42:39 ID:FBJIJOhz
やっとフラットになってきから資格でも取ろうかなと思うけど
記憶力がかなりヤバイ…(゜_゜……

リーマス200×3
レキソタン2×4

リスパダール2×1
ヒルナミン25×1
アモバン10×1

減らしたいんだけど、どれが影響してるのかな
459優しい名無しさん:2010/11/13(土) 11:49:32 ID:F5cB2hgm
>>457
お、建築先輩。
うつ状態だと課題つらいぜよ。
もうてんやわんや。
設計の道は無理そうだなー
460優しい名無しさん:2010/11/13(土) 12:05:21 ID:BFl50xG7
>>459
457だけど、でもあと1ヶ月後の発表でもし落ちてたら・・・・。
半端なく落ち込みそう。

自分、去年も落ちてるから、今年落ちたら来年がラストチャンスなんだよな。

そんなことになったらプレッシャーで絶対おかしくなると思う。
461優しい名無しさん:2010/11/13(土) 13:33:40 ID:2/zed7vT
家族の理解が得られない。もう疲れた。皆さんどうしてますか?
462優しい名無しさん:2010/11/13(土) 13:42:42 ID:1jeScglJ
>>458
リスパダール、ヒルナミン。
減らすなら医者に相談して徐々に減薬してね。
463優しい名無しさん:2010/11/13(土) 14:55:48 ID:FBJIJOhz
>>462
ありがとー
相談してみます
464優しい名無しさん:2010/11/13(土) 15:12:30 ID:F5cB2hgm
>>460
受かってるといいねえ。
でも祝杯で躁転はだめだよww
自分の場合はまずは卒業だな・・・いよいよ課題の波が押し寄せてきてる。

>>461
体調だいじょうぶ?
うちは幸いなことにかなり理解がある。(と言ってもネットで知識ググるぐらいだけど。
それでもわかってくれなさそうなことは、「・・・・って主治医の先生が言ってた。」
をつけ加えてる。「先生がこうしなきゃダメだって言ってた。悪化するんだって」とか。
465優しい名無しさん:2010/11/13(土) 16:18:37 ID:FBJIJOhz
>>461
ちょっと暴走したこと書くね
とりあえず家は出たほうがいい。と言っても行くとこないよね

ここから暴走モードに入ります

家族に告げずに有り金持って家出します
数日間ネットカフェなどで過ごしたあと区役所の生活支援課へ転がり込みます
そこで「行くとこがないので助けて下さい」と言ってみます
すると職員はあなたの家族や親族のことを聞いてきます
そこでいままでのいきさつを説明し、家には戻らないと言い切ります
ここで職員は家族に事の説明と身柄の引取の連絡をします
たぶん、いや間違いなく迎えに来るでしょう
迎えにきたら素直に帰りましょう。

ここからが大事なとこですなので足を崩して聞いてください

家へ着くといきなり怒られるor優しくなるですが
どちらにしてもこれでは解決にもなりません
そこでちょっとエネルギーを使いますが頑張って下さい
「ここに居てたら治らない」とはっきり言います。何度も言います。
「じゃ何処へ行くんだぁ」と返ってきます。そこで
「ここじゃなければ何処でも行く」とあやふやなことを言って困らせます
相手が「もう何処へでも勝手に池!」と言われるまでいけば第一関門クリアーです。

ここからが最も大事なとこなので適当に聞き流してください

そこまで言われたらあなたは「ひとりで生きて行く」と言って再び旅に出ます
でまたネットカフェで数日暮らしたあと区役所へ行き「住む所がないのでなんとか助けてほしい」と捨てねこのような目で泣きつきます

ちょっとゴメン薬が聞いてきたので続きは起きてから・・ごめんよぉ。。。
466優しい名無しさん:2010/11/13(土) 16:53:45 ID:dNMjmoyH
何かワロタwww
467優しい名無しさん:2010/11/13(土) 17:10:54 ID:T83TnPW+
心を真から楽にして
超健康になれてスーパー地球人にもなれる方法

自分がこれまでやってきた悪いことを
頑張って思い出して
頑張って償いを考える
そして行う
ポイ捨てした人は
捨てた以上の分拾う等考える
468優しい名無しさん:2010/11/13(土) 17:22:53 ID:UvDRXm0K
>>465
ごめんなんかワロタ
461じゃないけど、続き待ってる
469優しい名無しさん:2010/11/13(土) 17:25:05 ID:BFl50xG7
>>465
自分もワロタ。

続ききぼん。
470優しい名無しさん:2010/11/13(土) 17:40:40 ID:ulgKr9XY
躁で入院と
鬱で入院だと
病院の対応はどうかわりますか??

閉鎖にいれられるとか
外出禁止とか
金額かかるのに個室に入れられるとか?
471優しい名無しさん:2010/11/13(土) 17:42:17 ID:nPjLmJe7
>>467
自分もそれをやったら楽になりましたよ。

>ポイ捨てした人は
>捨てた以上の分拾う等考える
これはどういう意味ですか?教えていただけたら嬉しいです。
472優しい名無しさん:2010/11/13(土) 17:44:09 ID:BFl50xG7
>>470
それは状態によるでしょう。

心配なら病院に電話して、今の症状を話して、
どういう措置になりそうか相談してみては?

473優しい名無しさん:2010/11/13(土) 17:46:29 ID:ulgKr9XY
躁鬱になってから入れる入院保険について教えてください

限定告知型保険になるのでしょうか

ずっとあなたと
持病のあるかたでも入れる
かんたん告知医療保険

などでしょうか?

国保限度額非対応の請求
食費、差額ベッド代対応のため
保険に加入したいのですが
もはや手遅れでっしょうか?
474優しい名無しさん:2010/11/13(土) 18:00:30 ID:f2Um6wwF
>>470
どっちも症状と入院形態によるからそれだけじゃ分からない。
治療の為に必要だと判断されたら、
保護室とか治療室という名目の個室も、
医療保険適応になる。
任意入院で私的理由で個室希望だったら、
差額ベッド代取られる可能性は大きいと思う。
実はゴネたら差額ベッド代って払わなくていいんだけどね。
差額ベッド代や閉鎖・開放の処遇は病院によって違う。
外出の有無等は基本的に主治医が症状によって判断する。
これも病院によって激しく違う。
でも状態によっては入院した方が悪くなる人とかいるよ。
双極性って少数派だし色々な症状の人が、
治療の為や家族の受け入れが悪くて入院してる訳だから。
人間関係だけで疲れたりする。

保険はこの板に該当スレがある。

主治医に入院すすめられているんだったら、
入院治療が必要な状態なんだと思うけど。
475優しい名無しさん:2010/11/13(土) 18:02:08 ID:3xXWmT87
>>473
その手のやつは、損害保険で入院保険ではなかったりする
詳しくは保険系の板(があるのかは知らんが)で聞くのがいいかと

普通の保険に入りたいならもう無理だと思う
476461:2010/11/13(土) 18:05:15 ID:2/zed7vT
>>464
今すごくクラクラして起き上がれないw
躁気味でイライラしてたせいで家族と喧嘩になって、今日は病院行く予定だったのにぶっちしちゃった(´・ω・`)すごい自己嫌悪。

主治医を持ち出すってのは考えなかった。参考にしてみる。ありがとう。

>>465
続き楽しみにしてますね。
477優しい名無しさん:2010/11/13(土) 18:14:16 ID:dYnd6d0d
躁鬱の怒りを歌うのが夢でシンガーソングライターを目指しているwww
躁鬱ソングマジ少ないから自分で作るよwwwこんな俺マジ天才wwwww


寝よう
478優しい名無しさん:2010/11/13(土) 18:25:30 ID:AuegIS+F
買い物行かなきゃいけないのに家から出られない
顔を洗う気力もない
479優しい名無しさん:2010/11/13(土) 18:32:14 ID:EoQwi1DV
薬剤師に言われたけどいままでのリーマスが
回収されたってどういうことなんだろう・・
480優しい名無しさん:2010/11/13(土) 18:33:30 ID:DYnlLliZ
せっかく知り合えて、いい関係だった人と、自分のせいで徐々に疎遠になってしまった・・・。
どんなに後悔しても、もう遅いんだよね・・・。
いっつもこうだ。
最後は誰もいなくなる。
全部自分のせいだって分かってるんだけど、初めから気をつけていたつもりだったんだけど、やっぱり最後はこうなった。
もう嫌になるよ。
481優しい名無しさん:2010/11/13(土) 18:36:31 ID:t4U+KFuV
>>478
ネットスーパーおすすめだよ
自分はけっこう世話になってます
西友なんかがやってますよ
重いもの持つ気力がないときにも便利
うつがきたら買いだめしてます
482優しい名無しさん:2010/11/13(土) 18:59:36 ID:AuegIS+F
>>481
おーなるほど。ありがとう。
483優しい名無しさん:2010/11/13(土) 20:22:52 ID:p/lLRKR3
>>472  >>474 レスありがとうございます。
鬱の時は引きこもりで、実家だが親と顔をあわせず、親が出かけた隙に風呂(週2)、食事(一日一回)をすましてる。
躁の時は食欲が異常に増す。
・それとリサイクルショップに売れる様な古着や古書を何店舗でも、何時間でもかけてまわり、
買っては売るの自転車操業。100円でも儲ければ自分の勝ちだと思ってる。
・新譜CD、DVDが税抜き定価75%で買い取ってくれるリサイクルショップを知ってるから
アマゾンで、2○%以上引きの商品がないか常に探してる。
・店員の態度が悪いとクレームをつける。店長や責任者相手に二時間でも三時間でも可能。
その間はほとんど自分が文句言いまくり。
金銭、物品の要求はしていません。
どうして、そのような接客態度なのか、商品説明がおかしいのではないか 、
その理由や根拠を説明させている。

相手が謝るのが喜びでやっているわけではないです。
喋って相手を言い負かすことが楽しいと感じています。

自傷他傷、キシネンリョは無い。

ただ躁鬱どちらの時もネットだけはやめれない。強迫観念に近い感じ。

こんな自分だから環境を変えたくて入院したいと思いだした。任意入院で私的理由で個室希望です。
楽山のような高級ホテル並施設に入りたいわけではなくて、
●病院での希望は
静かに独りでいたいこと。
(家だと、親とペットの犬の声がきこえるだけで嫌になるので。)
そこそこの自由(ネット使用可能)とそこそこ美味しい入院食を
希望して入院したい、

というのはエゴか厨二病なんですかね・・・改行多いとエラーになるのは知らなかった。読みにくくてすいません
484優しい名無しさん:2010/11/13(土) 20:27:39 ID:BFl50xG7
>>483
そのくらいだったら隔離なんかに入ることはないし、
病状としては集合部屋で大丈夫だと思うけど、
1人になりたいなら差額払って個室希望すれば?

でも、規則正しい生活と、多分ネットは禁止の筈。
(携帯で見るのは大丈夫だと思うけど)
あとは最初は外出制限もあるんじゃないかな?

自分の入院してた病院はそんな感じだった。
485優しい名無しさん:2010/11/13(土) 20:33:56 ID:jweEa2VY
おいしい病院食って食べたことないな
集団生活苦手だから看護師が常に周りにいる入院生活は耐えられないw
家族から離れたいだけならビジホとか安い民宿じゃダメなの?
お金がないならそれこそネカフェとか
486優しい名無しさん:2010/11/13(土) 21:11:08 ID:t4U+KFuV
>>483
自分も>>485に賛成。
病院食はまずいなんてもんじゃない。
自分は入院した初日に一口しか食べられなかった。
それから個室でも知らないやつが勝手に入ってくるよ。鍵できないから
しかも全然静かじゃない
むしろ余計にいらついた。
自由度も低いし料金はバカ高い
487優しい名無しさん:2010/11/13(土) 21:14:54 ID:dqjbRezi
453です。意見下さった方ありがとう。
新しい事始めちゃうと、出来なくなった時に絶望的になるんですよねいつも…。
趣味に没頭しようかな。皆さんの意見、参考にさせて貰いますノシ
488優しい名無しさん:2010/11/13(土) 21:15:06 ID:BFl50xG7
>>486
483だけど、うちの病院はじゃあかなりましだったんだなあ。
病院食もそこそこおいしかったし、
個室に入ってくる他人なんてあり得なかったよ。

しかも値段もさほど差額高くなかった。

だから静かに音楽ききながら本読んだり、
編み物したり、携帯で2ちゃんしたりしてたよ。

かなり病院によって差がありそうだね。
489優しい名無しさん:2010/11/13(土) 21:24:02 ID:3grpiQAU
ていうか個室に他人が何しに入ってくるの?
490優しい名無しさん:2010/11/13(土) 21:34:19 ID:nOVpnFCc
気持ちが昂ぶってきたのでセルフヌードを・・・
ttp://dl5.getuploader.com/g/7%7Ces335/16/bijin.jpg
491優しい名無しさん:2010/11/13(土) 21:38:43 ID:nbqDxUD9
俺が入院してたのは精神科専門病院の閉鎖病棟だったけっど
部屋に他の患者が入ってくるなんて当然のようにあるよ
菓子全部食われたり私物を片っ端から盗まれたり
本とかに名前書いておいても名前の部分を破り捨てて盗んでいく
俺のベッドに誰か寝てるとかしょっちゅう
492優しい名無しさん:2010/11/13(土) 21:56:49 ID:gvQ+7f+Y
>俺のベッドに誰か寝てるとかしょっちゅう
自分がやられたらイラつくが他人事だとちょっとおもしろいw
493優しい名無しさん:2010/11/13(土) 22:24:18 ID:t4U+KFuV
>>488
書き忘れたが自分は閉鎖だったからいろいろ違うかも。
飯がうまいのはうらやましい限りだよ…本当に
音楽プレイヤーや携帯はそもそも持ち込めなかった
万が一にでも凶器になり得る物は持ち込み禁止。
襲われたときもティッシュの箱しか武器がなくて焦ったw
>>491と同じ感じ。そもそも他の患者が会話できない。
何人か喋れるおばちゃんはいた

>>489
聞けないからわからない。本当に何考えてるかわからん

>>491
あるある。逆に開放病棟ってそんなに自由なの?って気になるよね

>>492
実際やられるとめちゃくちゃ気持ち悪いよw
494優しい名無しさん:2010/11/14(日) 01:01:52 ID:3UJv2jew
なんで一生治らない病気になったんだろう?完治は今の医療では無理だと知ってショックだった。
誰が悪いかわからないのに家族、育った環境を恨んでしまうのはいけないのかな?本当に治らないの?
本気じゃないけど死にたくなる。
495優しい名無しさん:2010/11/14(日) 01:11:23 ID:8dYDIoZd
483です。
ご意見いただいた皆様ありがとうございます。

安ビジネスホテルやネカフェも考えましたが、
一週間くらいの短い期間なら良いのですが、それ以上だと金銭面や、
なにより気持ちが不安でつらくなりそうです。

病院食は栄養管理優先で、味は二の次、三の次なんですね。

障害福祉サービスのショートステイなどの居住系サービスも考えましたが、
傷病手当金受給中なのにこっそりちょっとバイトしているので
申請すると手当金ストップとか、年金判定とかに反映しそうで怖いです。
496優しい名無しさん:2010/11/14(日) 01:19:46 ID:8aExjtCu
>>492
すっげー嫌なもんだよw
閉鎖とかって失禁する人とか多いし
コミニュケーション取れないからやめてくれって言っても通じないし
497優しい名無しさん:2010/11/14(日) 01:29:29 ID:E4L9JFCv
鬱のときも躁のときも性欲がある。躁のときは納得できるんだけど鬱のときが意味わからん。
498優しい名無しさん:2010/11/14(日) 01:35:28 ID:traRRgfM
>>497
いや、重度の鬱でもセックス依存の人は多いらしいよ
499優しい名無しさん:2010/11/14(日) 01:40:36 ID:Iuh5hrt4
>>494
一生治らない病気なんていっぱいある。すぐ死んでしまう病気だって。

でも、そう言う人たちは周りの人を恨むのだろうか?
500優しい名無しさん:2010/11/14(日) 01:47:10 ID:5Jb8k4s0
>>494
あれ、私がいる。
どこに気持ちを向けていいかわからないよね。
501優しい名無しさん:2010/11/14(日) 01:53:12 ID:8aExjtCu
その人に危害を加えない前提なら誰かを恨むのもいいと思うよ
自責の念が強すぎると死ぬしか解決策なくなっちゃう
502優しい名無しさん:2010/11/14(日) 02:07:18 ID:YuyitOSC
男性の棟が満室だったので
女性の棟に一人入れられた

ハルシオン貰いに行く時、リスカ女子がラリってたので
俺の個室に招き入れて生でやりまくった

妊娠したけど、そのころは俺が退院してたので
お咎めなし
503優しい名無しさん:2010/11/14(日) 02:08:55 ID:DKiGfR2E
脳や遺伝子の疾患なら、誰を恨んでも仕方ないでしょう。ましてや、自分を責めてもしょうがない。

完治はなくても、寛解すれば、「人並み」には生活が送れる。たとえ、一生服薬が必要でも、それでいい。
自分はそう思います。
504優しい名無しさん:2010/11/14(日) 02:12:07 ID:h9gcSjF8
俺のネタYOUTUBEでとりまくりやけどお咎めなしやな
505優しい名無しさん:2010/11/14(日) 03:16:32 ID:3UJv2jew
父親が昔病んでたらしいし、遺伝かな? 今でも不眠らしいし、何より過剰な
過保護、過干渉で祖父には「DNAがおかしい」と言われたり子供のころから
かなりのストレスを受けてきたから、それに反抗期がなかった。
506優しい名無しさん:2010/11/14(日) 03:18:20 ID:WL+kyhiK
その昔、ロボトミーという精神医療で精神外科が存在していた。

その手術に反対して、たった一人で医者に戦った勇者がいた。

その名もロボトミー殺人事件の犯人である。

その病院内で知り合った女性がロボトミー手術により人格が変わってしまったことに激怒、
執刀医に詰め寄ったことで危険だとして自分も騙されロボトミー手術をされる。
退院後はスポーツライターに戻るも、感受性の鈍化や意欲減退などでまともな記事を書けず、
後遺症に悩まされ強盗事件を起こす。出所後はフィリピンで通訳となるが反政府運動に巻き込まれ国外追放となる。
帰国後、「ロボトミー手術の問題点を世間に知らしめる」として犯行に及んだ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%BC%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6

507優しい名無しさん:2010/11/14(日) 03:36:59 ID:YsawOLiJ
スレ立ててんじゃねーよ、ウンコチンカス野郎
それにロボトミーはスレ違いだろ、カタワ馬鹿
508優しい名無しさん:2010/11/14(日) 03:38:59 ID:85ToqLSS
>>477
なんか書いた覚えのない書き込みが…どの薬だ…
509優しい名無しさん:2010/11/14(日) 04:58:08 ID:Me1Bq3QD
混同期が一番つらいです。
支離滅裂で寝逃げも出来ない。
入院したら、何か処置してくれますか?
510優しい名無しさん:2010/11/14(日) 08:09:56 ID:kpHDkdui
体がかゆい
ルボックスの副作用か?
511優しい名無しさん:2010/11/14(日) 08:20:51 ID:cEsq4jXa
混同期って、患者なのか?
512優しい名無しさん:2010/11/14(日) 09:07:49 ID:RwAbJY7p
>>491
精神科単独病院の最重度閉鎖っていう「閉鎖中の閉鎖」にいた経験あるけどさ
あれは違う星だったね

俺は任意で開放病棟に入院予定だったがあいにく満床で最重度閉鎖に仮住まいしてたんだが
なんというカオスぶりorz
他患が他人の病室に勝手に入室するなんざ日常茶飯事
俺の目の前で俺の食事を貪りくうおばーさん
なぜか俺の音楽プレイヤーを風呂場で洗ってた兄さん
俺のトランクス勝手に履くアラサー女子
俺のジャンプに36色いろ鉛筆で塗り絵していく三十路か四十路か不詳なおばちゃん
俺のベッドに昼すぎから寝るおっちゃん、就寝時間まで絶対どかない
くすぐっても起きない
隔離常連のおにゃのこ中学生、昼間はごく普通なんだが夜絶叫かます
毎晩看護師当直医に担がれて入れられる
現金、時計、買い置き菓子一切鍵つきロッカー入れる
それでもやられる
患者は病気でしゃーないんだが割り切れん

プレイヤー洗濯してた兄さんのことは看護師が兄さんの親に言ったらしく謝罪してくれた
同じ機種だが最新世代プレイヤーを弁償してくれたんだがなんつか親御さんに悪いつか…やり切れなかったわ
洗濯兄さんに理由を聞いたんだが「プレイヤーから電波が聞こえたから清めていた」んだとorz
なんでまたそんなひどい病気になっちまったんだろうな
考えさせられたわ

513優しい名無しさん:2010/11/14(日) 09:10:01 ID:RwAbJY7p
スレチすまん!
入院スレに書くべきだよな
514優しい名無しさん:2010/11/14(日) 09:19:02 ID:Iuh5hrt4
>>512
>>488だけど、おまいすんげーーーーーーーー体験したんだな。
ほんと、想像を絶するっていうのはこういうことなんだろうな。
予想の斜め上行ってたわ。

自分、もしそんなトコ入れられてたら
多分余計具合悪くなってたかも。。。。
515優しい名無しさん:2010/11/14(日) 09:37:41 ID:hDgT8e8G
>>479
こえーよw
516優しい名無しさん:2010/11/14(日) 10:10:33 ID:2xluTJE1
やっぱり電池は…
517優しい名無しさん:2010/11/14(日) 10:12:04 ID:2xluTJE1
毒を以って毒を制すにはリスクが高過ぎたのか
518優しい名無しさん:2010/11/14(日) 10:15:23 ID:Iuh5hrt4
電池はやっぱいろいろある薬なんだろうね・・・。

自分、1年前から汚くて申し訳ないけど、もう完全に水状の便しかでなくなってて
困ってたんだよ。

大腸内視鏡やっても悪いとこなくて、過敏性腸症候群だろう、ってことで
コロネルやら色々一通り試したんだけどコレもダメ。

で、もう諦めてた。

けど、こないだ2週間前からリーマス辞めたんだよ。

そしたら便がだんだん固くなってきてやっと形になり始めた。

ほんと困ってたからうれしかったな・・・。

電池は怖いな、ってオモタエピソードでした。
519優しい名無しさん:2010/11/14(日) 10:27:35 ID:9EowBSK7
リーマスはジェネリックの「共和薬品工業 炭酸リチウム錠200mg「アメル」」が回収じゃん
大正製薬のは回収になってないんじゃね?

ttp://ssri-ike.at.webry.info/201011/article_32.html

俺ジェネリックにしていなくてよかった。。
520優しい名無しさん:2010/11/14(日) 10:33:44 ID:xw+6rPz6
パニック障害から鬱を併発して抗うつ剤治療で
半年〜1年くらいでどん底の鬱状態から軽鬱くらいになると共に
時々妙に明るくなったり、大量の買い物をしたり(そして放置)
と、思えば希死念慮や焦燥感に襲われたりする様を
じっくり診られた結果、双極性U型と診断された。

どん底鬱には二度と戻りたくないし、今の方がなんぼかマシな気もするけど
時々感情が溢れて多幸感と希死念慮が合わさると(これが混合状態?)
発作的に自殺行為に走る(首吊った)ので、ヤバくなってるのかな。わからん。
521優しい名無しさん:2010/11/14(日) 10:36:45 ID:85ToqLSS
ルボックスとデパケンて併用できる?
522優しい名無しさん:2010/11/14(日) 10:49:44 ID:8ajlMNMb
クレペリンの検査は当てになりますか?
クレペリン検査を受けた方いますか?
523優しい名無しさん:2010/11/14(日) 12:08:19 ID:Ydjy1PyN
ルボックスとデパケン出されてるよ
524優しい名無しさん:2010/11/14(日) 12:52:36 ID:ihUe2bbv
525優しい名無しさん:2010/11/14(日) 14:27:20 ID:SkqiCTMW
何でジェネリックだけ回収なんだろ。
レシピは同じはずなのにね。
526優しい名無しさん:2010/11/14(日) 14:28:37 ID:SkqiCTMW
>>524
誰その人
527優しい名無しさん:2010/11/14(日) 14:50:49 ID:gBAJDnX1
何かの精神科医の文献で
「向精神薬一般にもジェネリックが浸透してきてはいるが、元々薬価の高くない伝統的な処方薬に関してはジェネリックはお勧めしない」と書いてあった。

成分は同じなんだろうけど、やっぱりその
製薬会社にとってブランド的存在の薬と、
特許切れでコピーできるようになった会社
が作る薬じゃ、会社の薬に対する姿勢も最初から培ってきたノウハウも違うから、別物なのかもね。
極論すれば同じ製品でも日本製と中国製では信頼度が違う感じ?
528優しい名無しさん:2010/11/14(日) 14:52:52 ID:gBAJDnX1
なんでもかんでもジェネリックではなくて
そこまで価格差の恩恵が受けられない薬に関しては信頼性をとった方が良いのだろうね。
529優しい名無しさん:2010/11/14(日) 17:04:49 ID:hDgT8e8G
そうだったのかー
なかなか治らないはずだわ
すべてコイツのせいなんだ

朝一から近所のauショップで
「is01ありますか」「キャッシュバックは」「DSぐらい」「じゃぁwllもダメー?なんでー」


そらそうよアメルだもん
ぁめるじゃキャッシュバックもねーよ

大正ならきっとこんな恥かかずにすんだだよぉー
530優しい名無しさん:2010/11/14(日) 18:00:07 ID:ceH9NNTg
>>518
リーマスが体にあっていなかったのかも、毒性の強い薬だから
東洋医学では「汗吐下」と言って体から排毒するのに
一番強力なのが下痢、その次が嘔吐、そのまた次が汗としての排出らしい
体が受け付けなくて排出したくて仕方なかったんだろう
531優しい名無しさん:2010/11/14(日) 20:15:04 ID:QZ2xgP4I
毎日つけてる躁と鬱の日記みたいなのが、
あきらかにおかしい日がワロス
楽しかったーで始まって最後は殺すぞって買いてあるwふふw
532優しい名無しさん:2010/11/14(日) 21:04:15 ID:p5zB8dcG
>>502
まじか
533優しい名無しさん:2010/11/14(日) 23:21:41 ID:/TrRV3O9
皆さん、発病前は社交的な性格だったの?
大人しい方だったの?
534優しい名無しさん:2010/11/14(日) 23:59:18 ID:8CJAHnKS
社交的だったし、自分で言うのもあれだけどエリートコースいってましたよ
535優しい名無しさん:2010/11/15(月) 00:00:35 ID:gBAJDnX1
同じく。
昔からリーダー役、まとめ役ばっかり
536優しい名無しさん:2010/11/15(月) 00:04:47 ID:XDW234m/
整腸剤飲み始めてリーマスでの下痢がかなりマシになったw でもリーマスが効いてるのかわからん。
近いうちに血中濃度調べるけど、リーマスってあのリチウム電池の金属だよね・・・。
537優しい名無しさん:2010/11/15(月) 00:14:06 ID:v801win3
典型的まじめの学級委員長役

仕事が隣県に決まった
通院どうしよ、安定してるしやめるか




とかしてたら忘れたころにぶり返すんだろうな('A`)
くそめんどくせー
つか病院マジでどうしよう
今と同じくらい信頼している医師に当たるとは限らないし
自立支援(精神)が職場バレする可能性があるならもう行きたくないお
538優しい名無しさん:2010/11/15(月) 00:42:00 ID:/pAdnLxE
俺は躁になっても知的障害で会話コミュニケーション出来ない
ただただ見るもの聴くもの全てが輝きだす感じ
街も人も空も全てが、あと電車で向かい合ったり、擦れ違う女が俺に惚れてるって妄想が出る
539優しい名無しさん:2010/11/15(月) 00:45:01 ID:XAnB8kGD
努力家の優等生だったが社交スキルは低かった。

体は回復してきたのに気力が回復しない。
生きる意味がわからない。
540優しい名無しさん:2010/11/15(月) 01:07:21 ID:B4rohlai
あがり症で人見知り
軽躁になるとそれがなくなるので、軽躁の方が人付き合いしやすい
でも、金遣いが荒くなるからなぁ…
541優しい名無しさん:2010/11/15(月) 01:31:10 ID:kGgGJPUU
542優しい名無しさん:2010/11/15(月) 01:34:10 ID:kGgGJPUU
訂正

ttp://charm.at.webry.info/200709/article_9.html?pc=on

これが参考にならなかったら、(思い当たる所がなかったら)
「違う病じゃないの?」とツッコミを
いれたい。
543優しい名無しさん:2010/11/15(月) 05:11:52 ID:VrY+Ok6c
>>542
誰でも思い当たるところはあるかと
そういうの貼ると自称が増える
544優しい名無しさん:2010/11/15(月) 07:45:08 ID:FiN/dDZ2
元々ちょっと変な性格で芸術家気質だとは言われてたかな
ようるすに若干非コミュなんだろーなー・・・
545優しい名無しさん:2010/11/15(月) 09:15:05 ID:99PlOJgn
>>535
んーわかるw
前に出てしまうんだな。いや出ちゃうw

出たのはいいが途中でモチベ下がってきて・・
けど周りは上げてきて・・

んで最後はヴぉげぁーgdjちょkfぐあー

ってなるね
546優しい名無しさん:2010/11/15(月) 09:17:01 ID:RXu8y/7x
まあ要するにいろんな人が居るってわけだな。
人それぞれってのは躁鬱の人もそうじゃない人も変わらない、と。
547優しい名無しさん:2010/11/15(月) 09:31:02 ID:FiN/dDZ2
あれ・・・デパケン飲んだか飲んでないか覚えてない。
まぁいいや飲んどこうw
548優しい名無しさん:2010/11/15(月) 09:50:47 ID:99PlOJgn
飲んどこかなー


      ア メ ル の リ ー マ ス


いる?
549優しい名無しさん:2010/11/15(月) 09:50:54 ID:hq1oEtQj
>>547
危うい人は、高齢者用のカレンダー式分包してもらうといい
550優しい名無しさん:2010/11/15(月) 11:40:44 ID:kGgGJPUU
>>543
あくまで診断受けた人間が、病識、処方薬知識とは別に自分の心性をより客観視する手助けとなればと思い貼りました( ´ ▽ ` )ノ

551優しい名無しさん:2010/11/15(月) 12:07:06 ID:GgnDeHuz
リチウム飲んでるけど
インフルエンザの予防接種うっても大丈夫かな?
552優しい名無しさん:2010/11/15(月) 13:17:17 ID:lzqc0G32
そら医者にききなはれ
553優しい名無しさん:2010/11/15(月) 15:29:44 ID:FiN/dDZ2
躁のせいでMHP3がすごく欲しくてたまらないんだが、
クルペッコ亜種が激躁入りすぎワロタ
554優しい名無しさん:2010/11/15(月) 16:17:03 ID:99PlOJgn
軽躁きたっぽい
書き込みが止まらなくなってきたのだ

1ヶ月寝たきりだったのに・・
お金とカード預けないとだめだな
オークションが気になってしかたないよー
555優しい名無しさん:2010/11/15(月) 16:20:43 ID:i+ZUYHgA
激鬱の後に、急性胃腸炎にかかって、4日間飲まず食わずでトイレとベッドの往復で夜も寝られず、毎日点滴に通っていて、メチャクチャ辛かった。
昨日から食事が摂れるようになったら、胃腸炎が治って元気になった嬉しさも相まって、「生きてるっていいなあ」と思ってる。
まあこれは普通に元気になった感想なんだけど、自分はラピッドサイクラーなので、どんなきっかけでまた躁転・鬱転するか分からなくて怖い。
556砂原 ◆SeOVkba5Tw :2010/11/15(月) 18:53:53 ID:eUJEz6+i
飯作るのが楽しい
毎日うまい飯食いたい
557砂原 ◆SeOVkba5Tw :2010/11/15(月) 18:55:28 ID:eUJEz6+i
ただ浮き沈みが激しいのをラピットサイクルとか横文字にしてそれらしく病気になったつもりになるのやめたら?
558優しい名無しさん:2010/11/15(月) 19:01:42 ID:lgY78XTC
今月のカード請求額確定・・・orz
来月の支払いも・・・orz orz

一向に定期預金がたまらないわけだが。
559優しい名無しさん:2010/11/15(月) 19:15:16 ID:kGgGJPUU
>>557

>>1まずはルールを守りましょう( ´ ▽ ` )ノ
560優しい名無しさん:2010/11/15(月) 21:18:10 ID:FfjcZacx
自分の場合、自殺願望含む激鬱→軽い躁
を数日おきに繰り返す。

それは、ラピッドサイクラーではなく、気分循環性障害だとこのスレでは言われた。しかし、冬季は軽い躁エピソードなど皆無に等しく、毎日が苦しい。ただ、夏場は本当に気分循環性障害に近い。

やはり、2型のラピッドではなく、気分循環性障害に冬季うつを併発してるのか。もう、意味が分からない。

因みに、医師の診断は、ずっと
「うつ・うつ状態」
のまんまだ。

ラピッドって最短でも、数ヶ月単位ですよね?
561優しい名無しさん:2010/11/15(月) 21:30:33 ID:FfjcZacx
連投すまない。
夏場の症状が、>>542に当てはまりすぎて、笑ってしまった。
でも、これ、個人のブログレベルだよな…

どっかの病院のサイトで、
気分循環性障害は芸術家などの職業が向いてるでしょう
とあったが、どうやって、芸術家で食ってけと?
元から、変わり者(社交性はあり)だけどさ。
562優しい名無しさん:2010/11/15(月) 21:39:58 ID:U3XLwVrJ
俺は混合状態って言われたけど・・・
563優しい名無しさん:2010/11/15(月) 21:58:00 ID:ecuDZk1z
風水とか効くよ
564優しい名無しさん:2010/11/15(月) 22:15:42 ID:ecuDZk1z
>>471
捨てたゴミの数以上ゴミを拾うなど、
罪滅ぼしを考えてやるってことです
565優しい名無しさん:2010/11/15(月) 22:23:12 ID:kGgGJPUU
>>560

ぐだぐだ言ってないでもっと自分で専門書なり探して読んだ方がいいよ。
間違いなく芸術家にはなれないだろうから心配すんな

●季節性うつ病

普通のうつ病は、不眠や食欲低下が出てくるのに対して、この病気は
仮眠や過食といった症状が特徴です。冬に多く、冬の日照時間が少ない高緯度
地方に多く見られます。
この季節性うつ病は、朝方2時間くらい強い光を浴びる光療法でよく治ります
(双極性障害 加藤忠史 44項)
566優しい名無しさん:2010/11/15(月) 22:25:31 ID:kGgGJPUU
まずはやってみたら?
567優しい名無しさん:2010/11/15(月) 22:59:30 ID:FfjcZacx
>>565
引用、ありがとう。
光療法には興味があったけど、別スレあるので、参考にするわ。どちらにしろ、今のアパートじゃ、出来なさそうだけど。

>>565
昔から、音楽や文筆活動には興味があるんだよね。でも、職業にする自信はないわw
元気のある時に趣味でやりたい。

親には、
数年療養して、症状が落ち着いた後に、公務員でも目指したら?
とか言われてるし。(メンヘラが公務員とかいうと、叩かれるんだろうな)

周りが順調に進んでるなか、自分だけ立ち止まってるのが、すごい劣等感だわ。
568優しい名無しさん:2010/11/15(月) 23:02:15 ID:FfjcZacx
ごめん。下段は、>>566で。

音楽がやりたいから、生きてるようなものだ。
569優しい名無しさん:2010/11/15(月) 23:03:29 ID:03Q21lay
つまりは妄想で頭の中ぽかぽかということだと言ってるんでしょうか?
結構。
570優しい名無しさん:2010/11/15(月) 23:15:19 ID:FfjcZacx
暇だから付き合うよ。
>>569
残念ながら、妄想ではないんだな。
大学生時代は音楽系の部活に入ってたし、元気な頃はバンドもやってたこともある。
そりゃ、作曲とかはしなかったけど、下地はある。

因みに、公務員も講座を受けてたが、症状が悪化したためリタイア。

でも、確かに文筆活動はない。興味があるだけ。何も書ける気がしないし、下地もない。

本当に、鑑賞を含めて音楽だけが心の支えなんだ。

…と、スレ違い気味すまない。
571優しい名無しさん:2010/11/15(月) 23:17:48 ID:RXu8y/7x
すまないと言いつつ書かずにはいられなかったと
572優しい名無しさん:2010/11/15(月) 23:21:10 ID:kGgGJPUU
>>567
「まずはやってみたら」ってのは光療法の事ね。
専用の機械売ってるから。二万くらいで。

病気云々の前に書き込む内容がアバウト
過ぎるから、周り気にする前にもう少し
精神的に成長した方がいいと思う。
公務員目指せるなら、いっても20代半ば
くらいなんだろうけどさ、ゆとり世代の
大学生みたいだよ。
573優しい名無しさん:2010/11/15(月) 23:21:29 ID:FfjcZacx
>>571
すまない。妄想と言われて過敏に反応してしまった。。。
本当に、専門学校でも行って、作曲家でも目指そうかと思ってた時期もあるしね。

今では反省している。
574優しい名無しさん:2010/11/15(月) 23:30:58 ID:FfjcZacx
>>572
すまない。誤解してしまった。

因みに、ゆとりではないよ。ゆとりという言葉にまた過剰に反応してしまいそうになったが、メジャーとカフェイン錠剤を同時に入れて、錯乱してたようだ。
重ねてすまない。

以下、上に書いた自分の自己紹介的なものはスルーでお願いします。
575優しい名無しさん:2010/11/15(月) 23:39:57 ID:99PlOJgn
やっちまったなー
576優しい名無しさん:2010/11/15(月) 23:46:12 ID:asAPGtMa
>>565
鬱期に過眠も過食もあるけど夏だって鬱になるし冬に躁になることもある
577優しい名無しさん:2010/11/15(月) 23:46:38 ID:FfjcZacx
やっちまったね。
もう、混合状態らしき症状はうんざりだ・・・
578優しい名無しさん:2010/11/15(月) 23:49:48 ID:vOgjY1H6
今日病院行ったら炭酸リチウムからリーマスに変更されましたー
579優しい名無しさん:2010/11/15(月) 23:56:51 ID:SQUL2Bm5
リヒテルのチャイコフスキーピアノ協奏曲の1番
聴いてるんだけどすばらしい
今指揮者やってる
たまにエアピアノもやる
580優しい名無しさん:2010/11/16(火) 00:01:07 ID:uC6C5+uj
リーマスの成分はリチウムなわけだが
581優しい名無しさん:2010/11/16(火) 00:03:11 ID:N/qA3HW1
>>579
指揮やってるのは、市民楽団か何か?
582優しい名無しさん:2010/11/16(火) 00:08:14 ID:pog5sKRr
>>576
双極性障害だったら季節に関わらず周期
は変わるのは当たり前だけど?
何が言いたいの?
583優しい名無しさん:2010/11/16(火) 00:21:20 ID:N/qA3HW1
>>582
躁鬱じゃなくて季節性のうつ病、或いは併発という文脈じゃないか?
584優しい名無しさん:2010/11/16(火) 02:21:28 ID:Xi3aFiW5
先日、病院で心理検査の結果が出ました。
医師から軽いアスペルガーありで、躁鬱病の方が高く出ていると言われました。
どういうことなのでしょうか?
585優しい名無しさん:2010/11/16(火) 02:23:15 ID:N/qA3HW1
今更だけど、マジレス。

>>572
すぐ、「ゆとり」とか言うのは好ましくない。あなたが、「ゆとり」じゃないなら、尚更それが良識的。
内容がアバウト過ぎるとあるが、大体、短文が基本の2ちゃんねるで、詳しい病状、状況など書いてるときりがないだろう。
携帯からで、長文を書き込むのが億劫な人もいれば、長文を読むのが億劫な人もいる。互いに病人なのだし、それはしょうがない。
だから、短文が常道だろう。それとも、あなたは、2〜3行で今のあなたの状態を簡潔かつ冷静にまとめられるのですか?

短文で分からなければ、質問を積み重ねてくしかないだろう。相手も混乱していたようだし、冷静かつ簡潔な書き込むを要求する方が無理ってもん。
まあ、自己紹介的なものに対しては、レスしなくても良いと思うけどね。

と、マジレス。これは、このスレ全体に言えることでもあると思う。
586優しい名無しさん:2010/11/16(火) 02:37:24 ID:ypyb2GVH
>>585
核心ついてると思うがな>>572
ゆとりはあくまで例えであってゆとり認定とは違くないか?
最初からの流れ読んだか?
大体ルール違反の書き込みしてるから他のみんなの態度もきつめなんだろ?
自己紹介を書くのは個人の勝手と思ってるのかもしれんが結果的に荒れたらそいつは荒らしだぞ
587優しい名無しさん:2010/11/16(火) 02:38:53 ID:cBNGkYHS
長文マジレスは疲れるだけで無意味だからムカついたら一言死ねって書いた方がスッキリして良いよ
588優しい名無しさん:2010/11/16(火) 02:48:17 ID:ypyb2GVH
>>585
連投すまん。誰もそいつの病状なんて知りたかない
本人が間に取ったんなら自意識過剰もいきすぎだ
どうしても双極認定してほしそうにしてる割に情報はよこさないのが理解できないんだろ?
そういう風にみえたんだが違うのか?
589優しい名無しさん:2010/11/16(火) 03:14:59 ID:bGKxBHZ7
>>574
自称(未診断)躁うつ病者の参加・非精神科医による診断行為・出典不明の情報転載を禁止します。
590優しい名無しさん:2010/11/16(火) 07:45:32 ID:BeN4DRrs
うぜー奴がいるな
躁のときの自分もこうだと思うとイライラするわ

今日も元気に働いたら、主治医にこの薬じゃ寝れませんイライラの頓服くださいって言って来よう
普通の人には躁も鬱もないなんて(鬱はあっても)俺には信じられない。
そんな差たる楽しいこともなしによく生きてこれたなぁ……
591優しい名無しさん:2010/11/16(火) 09:26:37 ID:qm8Roj34
>>567
うちの医者は光療法の器具なんて買わなくていいっていってたよ。

朝起きて、一番に窓開けて(コレポイント。ガラス越しは意味無い)
日光に15分は当たること。

これでいいって言ってたよ。
592優しい名無しさん:2010/11/16(火) 09:44:37 ID:D+ON/Z3L
紫外線恐いから無理。
593優しい名無しさん:2010/11/16(火) 10:06:48 ID:OrFKPa4O
うち寝室&リビング西日なんだよなあ
朝起きても晴れなのか曇りなのかわからない。
大雨だったら音で判るけど霧雨だったらわからん
594優しい名無しさん:2010/11/16(火) 10:46:22 ID:0Po8m3B1
この半年朝夕犬の散歩をしてるけどなんの変化もない
595優しい名無しさん:2010/11/16(火) 11:07:35 ID:pog5sKRr
>>585
君はとりあえず今はもう書き込まない方がよい
596優しい名無しさん:2010/11/16(火) 12:40:45 ID:EnnLTE2C
この2週間めちゃくちゃ調子良かったんだけど、
今朝からの下痢で気力体力ともに失われた
こっから下降線たどりそうな予感
597優しい名無しさん:2010/11/16(火) 13:07:05 ID:Wk+nJKR1
自動車免許を取るために教習所に通い始めた
実家に戻って休養しながらの生活で、今は落ち着いている
調子が上がった状態で帰省したからだと思うけど、これからが不安…
598優しい名無しさん:2010/11/16(火) 13:16:34 ID:EnnLTE2C
>>597
無理せずあせらずにね
自分は2回教習所に通ったけども、2回とも途中で挫折
お金をドブに捨てたようなものだった
599優しい名無しさん:2010/11/16(火) 13:18:41 ID:qm8Roj34
>>597
それと薬の副作用を忘れるなよ。
少しでも眠気があったり集中力の無さそうな日は
キャンセルするんだぞ。
600優しい名無しさん:2010/11/16(火) 14:38:21 ID:ev+pEj4K
俺も免許欲しい。
問題はどのタイミングで通い出すかだ。
躁が始まった瞬間に行かないと、免許取りきる前に鬱周期が来そうで怖い。
601優しい名無しさん:2010/11/16(火) 17:29:04 ID:VmK1ucBm
今日双極性って診断された
サインバルタがでてたが
きえてデパゲンになったのだが
効くものなのかな
602優しい名無しさん:2010/11/16(火) 19:29:52 ID:t1ziCBRI
今年社労士合格した。来年再来年は中小企業診断士とる
すでに AFPとDCプランナーと証券会社にいたら
誰でも取れる証券外務員持ってるから
資格がそろえばコンサルティング会社に行きたい。
それまではオープンで大企業の障害者雇用で
やとわれて良い経歴をつくっておく。
この計画性はそうてんしたからかなぁ・・・
603優しい名無しさん:2010/11/16(火) 19:35:06 ID:eVRTDjLV
>>602
合格おめでとう!

でもあまり計画をガチガチにしすぎる必要も無いと思う。
人生って偶然の連続だから。
604優しい名無しさん:2010/11/16(火) 19:37:38 ID:eVRTDjLV
なんと言うか、期待しすぎると反動で挫折感も大きくなるから…
605優しい名無しさん:2010/11/16(火) 20:17:58 ID:t1ziCBRI
ありがとう、、そうだよね、、
606優しい名無しさん:2010/11/16(火) 21:04:28 ID:yDWkam8I
いつも元気で明るいギャルの友達が出来て
今迄そういう友達って居なかったから凄く嬉しかったのに
半年位付き合ってきて段々分かって来た事には
どうも元から活発な人なんじゃなくて躁状態っぽい…
毎日用件の無いメール送って来るし
返信しないと電話掛けて来るし
会うと延々と黒執事について語ってる…
正直持て余してます
自分も最近躁鬱繰り返してて、(しかも躁状態っていう存在を
今迄知らなかった)
躁の時に朝まで電話に付き合ったりしたのがいけなかった
すっかり気に入られてしまったみたいです…

私は病識があるからまだいいですが
彼女は自分の行動が周りに迷惑をかけてる事に気付いてません
どうしたらいいか困ってます…
607優しい名無しさん:2010/11/16(火) 21:16:45 ID:qCK4b5lf
なんだその義務感は。
ほっとけばいいんだよ。
608優しい名無しさん:2010/11/16(火) 21:23:21 ID:rxpugqZ1
>>606さん自身が困ってるのに>>607のような書き方はいかがなものかと
具体的に「私はあなたのこういう行動で困っています」ときちんと伝えて、「一緒に病院に行って欲しい」と言うのが良いかと
その方のご家族や他の友人ともしっかり相談しましょう
無理矢理連れて行くのは絶対にやってはいけないことです
609優しい名無しさん:2010/11/16(火) 21:28:26 ID:BeN4DRrs
「ストレス溜まりやすくない?」「ハイになったあと急に疲れたことってない?」とかで
さりげなく病気なのを伝え、
「ハイなのを維持したまましんどいときを減らせるんだよ」って言ってみればどうだろう
最近思いついただけだから使える会話かはわからんが。
やっぱり「あなたは特別なすごい人だから特別な治療ができるのよ」的なのが必要だと思う

今日デパケン増えたぜーひゃっほい
人殺す妄想しますって言ったら若干主治医に引かれたけどヒルナミンとかいうのを貰った。
楽になれるといいな
610優しい名無しさん:2010/11/16(火) 21:34:24 ID:qCK4b5lf
>>608
そうかな。他人のことで悩むのってすごくバカバカしいよ。
好きなら一緒に居ればいいし、嫌ならもう付き合わなきゃいい。
これが結婚してるとか、親戚だってなら別だけど。
変に深刻ぶらなくてもいいのにと思うよ
611優しい名無しさん:2010/11/16(火) 21:35:05 ID:t1ziCBRI
殺人防止センターの設置急務!!
612優しい名無しさん:2010/11/16(火) 21:35:20 ID:qCK4b5lf
ちょっと乱暴な言い方でごめん。
好きなら、つまりこれからも仲良くしたいなら>>608さんの言う通りにすればいいと思う。
でもそれでどうにもならなくても、悩むことないと思う。
しょうがない。
613優しい名無しさん:2010/11/16(火) 21:41:04 ID:OezRxbSG
バイトしたいのにできない・・・面接日時が決まっただけで胸が痛くなる。
なんで?これ以上親に迷惑かけれないし妹は国立大通ってて迷惑かけてないのに。
614優しい名無しさん:2010/11/16(火) 21:41:59 ID:EnnLTE2C
>>610
同意
単なるノロケにしか聞こえない
615優しい名無しさん:2010/11/16(火) 21:45:37 ID:gg37i6EH
大丈夫!姉が死ねば今よりは楽になる
616優しい名無しさん:2010/11/16(火) 21:52:34 ID:yDWkam8I
皆さんありがとうございました
ギャル系の友達って初めてだったし
なおかつ趣味が一緒なので(人形制作が好き)
私も彼女に夢中になりました
会う度に人形の服とか呉れるので
恩を感じてしまっているのもあります…

少なくとも縁切りはしたくありません、
私は医療従事者では無いですが患者歴は長いので
言い方悪いですが彼女を観察する事で
自分を客観的に見られる可能性もあるし
それで彼女の改善にも協力出来るかもしれないので
609の方が言うようにさりげなく聞いていって見ようと思います
出会ってまだ半年なので流石に病院に行けとほのめかすのはレベル高いかな…
どうもその子ADHDかあすぺの雰囲気もあるし…

ありがとうございまいた
617優しい名無しさん:2010/11/16(火) 22:25:42 ID:/8cnltDS
わかってた回答だろ
馬鹿らしい
618優しい名無しさん:2010/11/16(火) 22:31:15 ID:OSX8smLY
>>613

対人恐怖症じゃない?

オレもそうだったから。
619優しい名無しさん:2010/11/16(火) 22:34:03 ID:k34HgF+9
>>616
あなた自身の健康を最優先に。
言えるのはそれだけです。

その子の支えになることであなたにもプラスになれば幸いだし、
逆にマイナスに働くようならあなたの意に反してでも遠ざけた方がいい場合もある。

まあ、やってみないとわからんさ。
620優しい名無しさん:2010/11/16(火) 22:37:26 ID:+6TfNdia
>>584
先天的か後天的かわからんが、ベースにアスペなどの発達障害があり
その生きづらさやストレスから気分の上下やPTSDなどが出てきて
双極性などの二次障害としての精神病になるケースが多いと説明された
双極性の人は特に発達障害から来ている人が多いそうだ
気分安定薬や元々あるアスペなどの発達障害と上手く付き合って生きていくことで
二次障害の精神病の波を安定させていくことがゴールと言うかベストらしい

まずは双極性をどうにかしないと発達障害の方に手がつけられないのでは?
(かくいう自分がその口)
小さい頃から大小トラウマいっぱい抱えてたりしない?
621優しい名無しさん:2010/11/17(水) 00:12:24 ID:U6Va3LxD
アスペ、躁鬱、二次障害でボーダー
こんな人に関って一発で鬱になりました。

コンボは周りもキツイです。
いつ薬を辞められるんだろう…
622優しい名無しさん:2010/11/17(水) 00:13:36 ID:U9fg6SjJ
女の糞みてえなノロケた話はNGにしてもらえんか
馬鹿馬鹿しくてきいてられんし、レスの無駄使いだ
スレ建てろカス
623優しい名無しさん:2010/11/17(水) 00:29:47 ID:7gQJ4zhN
それはさすがに神経質
624優しい名無しさん:2010/11/17(水) 00:58:25 ID:KScbUfKD
1ヶ月前くらいから鬱で抗うつ剤を飲んでおり一昨日あたりがうつのピークだったのですが、一昨日の夜から急に元気になり饒舌になって昨日はローンで5万も衝動買いしてしまいました。
双極性障害の可能性はありますでしょうか?
625優しい名無しさん:2010/11/17(水) 01:12:05 ID:SOOGmFYv
季節の変わり目は落ちる。

急ぎたいが、今はマイペースで行こう。

調子が上がってきたらガッツリいこう。

皆さん、風邪を引いたら落ちます。

私のように体調崩されんようにしてくらさい。
626優しい名無しさん:2010/11/17(水) 01:16:09 ID:LNhAdzSm
606がノロケ?そうかあ?みんなカリカリしすぎだ
627優しい名無しさん:2010/11/17(水) 01:26:21 ID:7gQJ4zhN
まあ中学生女子のくだらない悩みだとは思うけどね。
ちょっと言い過ぎだと思う。
628優しい名無しさん:2010/11/17(水) 02:23:10 ID:7D5mK7Yn
勝手に友人を双極性や発達障害にしちゃうのが不快
AS認定が流行ってるのは知っていたがついに双極性まできたか
精神科医きどりでレスするやつも>>1を100回読めばいい
629優しい名無しさん:2010/11/17(水) 02:48:01 ID:Ov4By3WY
>>618さん そうかも・・・。ただ、接客は好きでしたし人と触れ合うのが好きなので・・・。
630優しい名無しさん:2010/11/17(水) 03:07:50 ID:GtNf+lzm
>>625さん
正に胃腸風邪で週末は完全に落ち込みつつ、一日中嘔吐してました。
医療従事者なのですが、どこから感染するか、意外とわからないものです。

まる二日、ゼリーだけで過ごしてますが、美味しいご飯が食べたいです。。

美味しい物は活力になりますもんね。くれぐれもご自愛下さいね。
631優しい名無しさん:2010/11/17(水) 03:08:09 ID:xBRx5sha
いまさらだけど
>>608は、書き込みした女性が、同性の友達の悩みのことでしょ?
のろけってどういうこと?
わからん。
632優しい名無しさん:2010/11/17(水) 04:09:34 ID:vwt2Wg1J
>>613
君は病識をもつべし。ネットや書籍でいろいろわかるはず。病気を認めたくないのはわかるがね。
633優しい名無しさん:2010/11/17(水) 04:43:16 ID:Ov4By3WY
だよね・・・。でも理不尽な小言を言うキチガイな祖父や過保護、過干渉に、厳しく
育てられたことを恨んでしまう・・・。
634優しい名無しさん:2010/11/17(水) 05:10:49 ID:vwt2Wg1J
キチガイ…差別用語では?理不尽だ。障害者となった今、君も私もキチガイか。いかん!構ってる場合ではない。自分のコントロールせにゃならん。
635優しい名無しさん:2010/11/17(水) 07:23:33 ID:Ov4By3WY
DNAがおかしいとか言われた。殺意を覚えたし母親も「うちの子ですよ」とキレてた。
636優しい名無しさん:2010/11/17(水) 07:44:43 ID:IbEDvC5/
世の中キチガイだらけだろ
いちいちキチガイって単語に反応するなんて可哀相に
頭がおかしいから仕方ないよね
637優しい名無しさん:2010/11/17(水) 08:56:04 ID:7D5mK7Yn
皮肉でしょ
638優しい名無しさん:2010/11/17(水) 09:12:26 ID:biPiYWMn
世の中から見れば躁状態の人間なんて気違いそのもの。
笑ったり泣いたり怒り出したり、喧嘩売ったり、その事を武勇伝のように話したり。
恐怖を与えてると思うよ。

自分は親に何度も気違いと言われたので、
他人に言われても特に何も思わないな。
そうなんですよ、それで何か?となる。
他人に何と言われようと自分が病院にきちんと通って
きちんと薬飲んで、寛解目指せば良いだけの話しな気がする。
639優しい名無しさん:2010/11/17(水) 09:47:04 ID:yYGbPmHX
>>638
そういう問題じゃない
ハゲを気にしている人にむかってハゲと罵っておいて
本人が気にしなければいいだけの話っていうのは違うでしょ

633は皮肉だと思うけどね
640優しい名無しさん:2010/11/17(水) 11:16:16 ID:7D5mK7Yn
こっちは>>634が皮肉って意味で書いた
最近指摘しきれないほど自演とスレチひどいけど。
振ってもない親の話題とかさ、ここはいつからACスレになったんですか?
テンプレは何のためにあるの?もううんざり。
マナーくらい守ってくれよ
641優しい名無しさん:2010/11/17(水) 11:25:22 ID:s6JxryvY
躁ですね
642優しい名無しさん:2010/11/17(水) 11:35:38 ID:biPiYWMn
躁みたいですね。
643優しい名無しさん:2010/11/17(水) 11:42:58 ID:biPiYWMn
重箱の角をつつくような攻撃ってやっぱり躁だよね。
自分も気をつけなきゃ。
644優しい名無しさん:2010/11/17(水) 11:55:21 ID:tfqRoNkm
バカにバカと言うのと
ハゲにハゲと言うのは違う

それに、笑いながら「バカ」って言われたら、それは褒められてること。
645優しい名無しさん:2010/11/17(水) 13:06:15 ID:vwt2Wg1J
申し訳ない。>>613があちこちで同じカキコしているもんで、イライラしてしまったな。
646優しい名無しさん:2010/11/17(水) 13:33:39 ID:biPiYWMn
たまに現れるよね>>613みたいな子。
前は一流の芸術大学生が現れたし。
若そうだから思春期も引きずってんじゃないかと思う。
現れたら華麗にお仲間がいるスレに誘導が早く去ってもらえて良いんじゃない?
647優しい名無しさん:2010/11/17(水) 13:37:51 ID:8Npm4cr8
そういう時はこういう掲示板の暗黙のルールは
「マルチやめて下さい」とかなのでは。

自分は揚がり下がりが激しい。
結局今日は病院に行けなかった。
明日は休み。
他の人が色々症状が悪いって書き込んでる時は、
受診した方がいいって偉そうに言ったりするけど、
本当にヤバい時って受診するのキツいよね。

やっぱりどんどん社会的スキルが落ちていて、
人格の荒廃が進んでいるって事なのか。
今の棲家じゃ逃げ場が無い。
でも逃げ場を維持出来るだけの、
社会的スキルはもう無いのかって無限ループ。
648優しい名無しさん:2010/11/17(水) 14:13:30 ID:5ImLLkB8
でも学歴がないが、この病の人って、かなりの割合でボーダーも入ってない?
家庭環境が不遇過ぎての結果かもしれない
けど。

>>613みたいに兄弟間でコンプレックス
感じながら生きてきた人間はこの病では
少なくないと思うけど。一つの事に集中
できない病気(病前性格)な訳で。

※選民意識はありません
649優しい名無しさん:2010/11/17(水) 14:16:22 ID:5ImLLkB8
>>646
ここのスレに長く居座ってると、そう感じるのだろうけど、ほとんどの人間の発症年齢が社会人になる前後だから仕方ない面は
あると思いますよ。
650優しい名無しさん:2010/11/17(水) 14:29:04 ID:6U4zUteQ
>>621
>アスペ、躁鬱、二次障害でボーダー

ワラタ
そんな奴いねーよw

居たとしてもアスペが一次(生れ付き起因)で、
ボーダーが二次(生育過程起因)で、
躁鬱が三次(それらから来るストレス起因」だろ、
まあ、そんな奴居ると思えんが。
651優しい名無しさん:2010/11/17(水) 15:11:00 ID:HUIxf/yh
双極と診断されて半年たつけど、
増えるのはデパケンばっかりでリーマスのリの字も出てこない
これはまだまだ軽い双極だということで安心していいんでしょうか?
652優しい名無しさん:2010/11/17(水) 15:39:56 ID:KjSXslEP
自分も初めリーマスでしたが、
腎機能の悪化によりデパケンに変更
リーマスの利点は軽いうつに効果的
波を持ち上げて触れはば少なくなります。
(難点)
・口の渇き ・尿の回数、量が多くなる
・血中濃度の定期的測定(痛い思い、検査代負担)
主治医も当初から「デパケン第2選択薬」と言っておりました。
653優しい名無しさん:2010/11/17(水) 15:47:16 ID:KjSXslEP
私は、当初うつ病と診断され
デプロ服用。躁転し転職先を
9ヶ月で退職する事に。
(躁病相)
・性的逸脱がひどくなる
⇒性感マッサージ、電話SEX
・クレカ、サラ金止まらない
・過食
・飲食店員にクレーム(料理が遅い)
・辞めた会社にクレーム
・辞めた会社の上司に昇進祝
・文献のインターネットでの多売
・ヒッチハイクの野郎に6千円渡す
など数え上げたらきりがありません。
現在無職です。
654優しい名無しさん:2010/11/17(水) 15:58:13 ID:HUIxf/yh
>>653
それはSSRIが逆効果だったんでしょうね
うちも最初は鬱の診断でしたが、主治医が慎重派で「SSRIはちょっとねぇ・・・」
と渋ってくれたおかげで躁が発覚しました
>>652
なるほど、慎重派の主治医からは処方されない訳ですね
655優しい名無しさん:2010/11/17(水) 16:13:03 ID:wRcXfG+F
私は躁鬱診断されて、すぐデパケンでした
一応リーマスがあることも説明されましたが、「デパケンと比べて副作用が多
いことと、血中濃度の調節が難しい」ということで、デパケンになりました
656優しい名無しさん:2010/11/17(水) 16:27:57 ID:5ImLLkB8
デパケンの副作用→脳萎縮
657優しい名無しさん:2010/11/17(水) 16:32:06 ID:q6m2r8xH
リーマスってそんなキツい薬なのかー?
かれこれ15年くらいずっと飲み続けてるけど、いいのかなぁ?
薬はたくさん飲んでるけど、胃薬は最初から飲んだことないよ。
胃薬飲んでる人多いの知らなかったし。
あといろんな薬飲んじゃうな。風邪薬とか。
たまに薬一切飲もうとしない人いるけど、なんか人間否定されてる気がして気分悪くなるね。
658優しい名無しさん:2010/11/17(水) 16:37:14 ID:s6JxryvY
別に脳くらい萎縮してもいいよ。
今まで普通の人よりあれこれ考えてたんだろうし、
飲むのやめたら治るらしいしな。

今日はたっぷり寝た。
でも続けて寝るのって苦手だ……体の節々が痛くなるし。
寝るが好きな人はどうやってこのだるさを乗り越えてるんだろうか
659優しい名無しさん:2010/11/17(水) 16:51:52 ID:q6m2r8xH
>>658
どれくらい寝たの?
自分は平均10〜11時間だよ。
酷くなると14〜15時間。
身体はそんなに痛くならないわ。
今35才ですけど。
寝るの好き。
布団愛してる。
たまに時間もったいないと思ったりするけど。
660優しい名無しさん:2010/11/17(水) 16:57:56 ID:1Zmfd6Du
俺は8時間〜12時間くらい寝て6時間くらいしたらまた寝る
2日で48時間のうち32時間寝て16時間起きてるくらいのペース
あんま長く起きてたら死ぬことばっか考えちゃうから
3週間分の眠前を2週間で消費する
主治医も起きてるのが辛いならそれでいいと言ってくれてるし
でも足腰が弱りまくりで杖ないと転ぶw
661優しい名無しさん:2010/11/17(水) 17:02:57 ID:5ImLLkB8
>>657
中毒にさえ気をつければ身体に害はないよ。医者も患者との兼ね合いで面倒くさそう(な人)だったら使わない医者もいるっ聞いた。
血中濃度の管理や、副作用(手の震え)とか
いろいろあるし。その点デパケンはそういう部分がない。扱いやすさから言えば圧倒的にデパケン優位なんだけれど、双極性障害には第一選択薬はやはりリーマス。
(ソース 加藤忠史)

語弊を承知で言えば、まず第一選択薬にリーマスを選ばないのは本当に典型の
双極性障害なら医者の怠慢とも言える。
662優しい名無しさん:2010/11/17(水) 17:14:37 ID:8Npm4cr8
自分、双極性診断受ける前だったが、
既に抗鬱剤や眠剤だけの時のCTで、
脳の専門医達が「○○歳でこの脳の萎縮は云々」って、
大議論してたよ。
歩いてて車がぶつかってきて頭打った時に、
仕方が無いからメンヘラ薬飲んでますって言って、
念の為に診察受けたんだけど。
先生達、議論中の声が大きすぎて待合室まで丸聞こえだった。
多分メンヘラ歴とその年齢の脳見た事が少なかったんじゃないかな。
精神の先生居なかったし。
内心「いや、直接脳物質に作用する薬飲んでるんだから、
そんなものなんじゃ、、、」って思った。
あの頃は事故のショックで壊れていたから、やっぱりなとしか思わなかった。

自慢じゃ無いがそれ以降は怖くて脳の検査はしていない。
デパケンR飲みだがもっとすごい事になってるかもと思うと怖くてさ。
663優しい名無しさん:2010/11/17(水) 17:15:25 ID:q6m2r8xH
>>661
血液検査はちょこちょこやってる。
いつもこっちからそろそろでは?って促す。
なんか血は元気みたい。

手の震えってリーマスからもあるんだ。
前ミ〇ドのバイト中、手の震えどーにかしろって怒られた。
他に震えるオバサンがいて、その人は上手くやってると。
こっちは必死でごまかそうと頑張ってんだけど?
震え止めも飲んでるんですけど?
お客さんには悪いと思うけど仕方ないやん。
やっぱ人前では働いたらだめなんかね。
664優しい名無しさん:2010/11/17(水) 17:17:26 ID:q6m2r8xH
>>661さん、ありがとう。
レスわすれちゃった。
665優しい名無しさん:2010/11/17(水) 17:29:13 ID:HUIxf/yh
なんでみんなそんなに加藤忠史の事が好きなの?
只の一研究者でしかないんでは?
事あるごとに加藤、加藤ってレスがあるから俺は逆に不信感持ってるんだけど
まさか・・・自演
666優しい名無しさん:2010/11/17(水) 17:30:06 ID:s6JxryvY
うん……20時間くらい寝てたwwwこりゃ体も痛くなるわ
667優しい名無しさん:2010/11/17(水) 17:40:36 ID:q6m2r8xH
>>665
私は自演じゃないよ。
なんかずっていてるけど。

>>666
寝すぎw
床擦れ注意!

私はたくさん寝るかわりに、普段それなりに立ったり歩くの意識してる。
まだ寝たきりにはなれないし。
668優しい名無しさん:2010/11/17(水) 19:06:24 ID:5ImLLkB8
>>665
>只の一研究者

只の研究者なら理化学研究所には入れません。

別に信者とかではない。
間違いなく言えるのは「名前が挙がる=逆に不信感を持つ」というのは早計だという事。
内容を自分で判断すれば良いだけの話。
ただ一般書レベルで言うなら他の著者の
情報量と内容は「THE便乗的金儲け」って内容なのは否めない。
669優しい名無しさん:2010/11/17(水) 19:19:51 ID:HUIxf/yh
>>668
>内容を自分で判断すれば良いだけの話

それじゃちゃんとしたソースになってないじゃないか
信者が著書から引っ張り出してきただけ
wikiと同列

(ソース 加藤忠史)とか書くなよ
10人いれば10通りの考え方をするんだぜ、精神科医ってのは
670優しい名無しさん:2010/11/17(水) 19:21:34 ID:5ImLLkB8
>>662
薬の影響以前に、双極性障害の罹患者の
多くの脳には共通して脳細胞が死んだ痕
が見られるらしいですしね…

でリチウムとバルプロ酸は神経細胞を守り保護する作用があると。

ただそれと病気を予防する事との因果は
わからない、と。

いずれにせよ考えたくない話です…
671優しい名無しさん:2010/11/17(水) 19:25:23 ID:9O0qE1LA
>>624
続くのなら躁転かもしれんが、
>自称(未診断)躁うつ病者の参加・非精神科医による診断行為・出典不明の情報転載を禁止します。
なので、主治医に自分の状態を伝えることをお勧めします。
672優しい名無しさん:2010/11/17(水) 19:30:41 ID:5ImLLkB8
>>669
え?ウィキと一緒て…

別に加藤氏を信じろなんて言ってないですよ。違う考え方があれば、「◯◯氏の本にはこう書いてあります。」でいいんじゃ
ないですか?
文責を明らかにせず、書き込むよりマシ
だから書いただけの話です。
一次情報であろうが二次情報であろうが
情報の利用責任は受けて側にあるのが、
メディアリテラシーの基本です。

673優しい名無しさん:2010/11/17(水) 19:42:43 ID:5ImLLkB8
>>665
>なんでみんなそんなに加藤忠史の事が好きなの?
>只の一研究者でしかないんでは?
>事あるごとに加藤、加藤ってレスがあるから俺は逆に不信感持ってるんだけど
>まさか・・・自演

加藤ってレスがある⇒不思議

ではなくて

信頼できる⇒加藤ってレスがある

と考えるのが普通では?
もちろん自演でなければの話だけど(笑)
繰り返しになるけど、名前が挙がるから云々ではなくて、実際に本人の活動や書籍から判断すれば良いだけ。

CMの量で商品の良し悪し決めないでしょ?
674優しい名無しさん:2010/11/17(水) 19:52:00 ID:HUIxf/yh
>>673
それほど好きなら加藤氏のスレ立てちゃいなよ
そこでくっちゃべってれば良いんじゃないの?

俺は
>661
>語弊を承知で言えば、まず第一選択薬にリーマスを選ばないのは本当に典型の
>双極性障害なら医者の怠慢とも言える

で自分が信頼している主治医を馬鹿にされた気がして頭に来てるんだ
675優しい名無しさん:2010/11/17(水) 20:00:59 ID:6U4zUteQ
>>665
主治医に、「加藤忠史って知ってますか?」って聞けば、全て分かると思うよw

加藤忠史知らないで躁うつ病の治療している精神科医が居たらもぐりだ。
それほどまでに加藤忠史は精神科医の間で評価されてる。
あれを「只の一研究者」と言っちゃうと、日本には躁うつ病の専門家が居ないということになっちゃう。

676優しい名無しさん:2010/11/17(水) 20:01:11 ID:s6JxryvY
躁だな
677優しい名無しさん:2010/11/17(水) 20:08:52 ID:3ByNuU2x
頭大丈夫?
例えば、まほらさんが、一週間内にナンパせよと発言されれば同棲するけど?
678優しい名無しさん:2010/11/17(水) 20:12:25 ID:6U4zUteQ
>>674
どうしたさ。
まあ、落ち着けよ。

あなたの主治医と加藤忠史は、共に精神科医であることは変わらないが、
そもそも本職が違うんだよ。
あなたの主治医は臨床医として臨床の立場から経験的に正しい答えを探し
加藤忠史は研究者という立場から統計とかとって正しい答えを探している。
それらはどちらも有意義なことであって、どっちが上とか下とかじゃないよ。

ちなみに、多数決的な意味合いで行くと、日本の精神科医全員集めて
条件一切抜きで「躁うつ病に最初に何飲ませる?」と聞かれたら、
9割以上がリチウム選ぶのは確かだよ。
リチウムとバルブロ酸じゃ、エビデンスの量に違いが有りすぎる。
ただね、ここに条件が加わってくると色々変わってくる。
俺みたいに尋常性乾癬持ってたり、内臓に持病抱えてたり、
ODする可能性があったりすると結論変わってくる。
また、躁うつ病でもタイプによってはバルブロ酸有効と予測される場合もある。

ここで語られているのはあくまで多数決的な意味でしかないからさ、
別にあなたの場合にそうであるとなんて、誰も言っちゃいないさ。

679優しい名無しさん:2010/11/17(水) 20:14:21 ID:3ByNuU2x
うーにゃーぷー
680優しい名無しさん:2010/11/17(水) 21:16:59 ID:7DqVpcYL
>>674
信頼している医師なんだったら直接聞いてみたらいいのに
「なぜリーマスではなく、デパケンなんですか?」って

どの薬もそうだが、「7割の人に有効」とかそんな程度でもその病気の第一選択薬となったりする
で患者全員に「これがこの病気の治療(セオリー)だから」と押し付けるのが西洋医学のやり方なんだそうだ(大雑把に言うと)
でも残り3割の人には「第一選択」とか「セオリー」は逆に残酷な結果になることもある
ある意味少数派を切捨ててしまうような雑なやり方だという批判は医師側からもある
だから第一選択薬ではないことはそんなに気にすることではないと思うよ

このスレで”双極性の研究者”である加藤氏の名前が出てくるのは当然だと思う
でも自分は正直この人の言うことはあまりしっくり来ないし何となく合わない感じがする
神田橋Dr.の言うことの方がしっくりくるし実際にかなり当てはまっている
でも神田橋Dr.のオカルト的なところが嫌いな人もたくさんいる、それもよくわかる
それでいいのだと思うよ、人それぞれ全然違うんだし・・・むしろ一緒じゃなきゃいけない理由なんてないでしょ
681優しい名無しさん:2010/11/17(水) 21:35:04 ID:8Npm4cr8
信頼出来る主治医がいて、
症状が落ち着いているなら、
それでいいんじゃないだろうか。
そんな事でわざわざ自分から興奮しちゃったら、
自分が損するよ。
世の中、信頼出来る主治医にめぐり合えない、
メンヘラ餅も少なくないと思うんだけど。
682優しい名無しさん:2010/11/17(水) 21:37:34 ID:KjSXslEP
リーマス 軽いうつによく効いたが、
喉の渇きはきつい。多尿も
濃度測定の血液検査も必要で
検査代負担もかさむ

デパケン 太る?
683優しい名無しさん:2010/11/17(水) 21:54:13 ID:5ImLLkB8
>>674
>主治医を馬鹿に

全くそんな気はありません。
「語弊を承知で」と枕詞をつけたのは、
その為です。
ただ日本の精神科医のレベルがまだまだで
敢えて避ける医者もいるというのは事実
らしいので、そう書きました。

>>680

僕は加藤氏も神田橋氏も好きですよ。

加藤氏は脳科学的見地から根本的原因を
解明してくれようとしている点で、神田橋氏は双極性障害罹患者の心性を良く理解してくれていて、病との付き合い方に良い示唆を与えてくるという点で。

「気分屋的に生きれば気分は安定する」


*これ以上書きません。失礼しました。
684優しい名無しさん:2010/11/17(水) 22:38:59 ID:Zw+mI8Mn
今年始めにSADって言われて今月始めに双極性2型って言われて
ゾロフト消えてデパケン1200処方されて食欲とまらんくなって勝手に飲むの辞めて約10日
その他の薬(眠剤・頓服)も特に必要だと思わなかったから飲まなくなったけど全然異常なし
結局なんなんだ私?
本当に何ともなくて気持ち悪い
急に治ったの?全部が?
685優しい名無しさん:2010/11/17(水) 23:11:47 ID:biPiYWMn
>>649
そう、長く居座ってるからさあ、ハナが利いてくるというか。
ここでうにゅうにゅ自己紹介してても>>1読め、ってなるから(当たり前だけど)
それなら同じような悩みを持つ仲間がいるところで
存分に自分語りする方がすっきりして良いと思うんだぁ…。
落ち着いて意見交換出来るようになったらまた来れば良いと思ってるよ。
ここは基本、建設的な意見と情報交換の場でしょ?
686優しい名無しさん:2010/11/17(水) 23:25:59 ID:4BYSztOm
>>684
デパケン1200は多いですね。
私もリーマスのほかに400飲んでますが副作用で食欲増進しています。
勝手に飲まないのは自分の好きだけど治ったのなら良かったね。
でも私は医師ではないですが、まだ精神(感情)が不安定だと思いますよ。
687優しい名無しさん:2010/11/18(木) 00:16:58 ID:FhnXlQFe
軽いアルコール依存もありAAミーティングに参加して断酒4カ月です。

体調バッグんによくなりました。アップダウンの波が圧倒的になくなりました。

ミン剤+酒はやはり死へのロードやったんですね。
688優しい名無しさん:2010/11/18(木) 00:22:53 ID:as+CVKXV
知らんがな…
689優しい名無しさん:2010/11/18(木) 00:24:57 ID:7NbQ55td
エビリファイ飲んだら1日で不安感や鬱状態が消えた。

エビ様万歳!

あとはあまり上がりすぎないようにリーマスでコントロールすれば
結構行けるかも。

うれし〜。
690優しい名無しさん:2010/11/18(木) 00:44:05 ID:mdOgzc84
エビなどの抗精神薬はなるべく止めておいたほうが…。
遅発性ジスキネジアになったらもう先はないですよ。
私は軽度を経験済みで少し症状が残っていますがそれでもとても辛いです。
その薬を止めるときに細心の注意を払ってください。
691優しい名無しさん:2010/11/18(木) 00:56:40 ID:ZveSixb8
>>650

俺の病院仲間も同じくコンボだったぜ?

692優しい名無しさん:2010/11/18(木) 00:58:03 ID:as+CVKXV
>>691
だからスレチ…
693優しい名無しさん:2010/11/18(木) 01:02:42 ID:I3dcISiK
鬱になって全然友達と遊ばなくなったから、友達から「どうしたの?」
って聞かれたら「体調悪くて・・・」って言ってるけど、それでも突っ込んでくる人には
「説明が難しいけど脳の病気」って言ってるけど問題無いよね。間違ってないよね。
694優しい名無しさん:2010/11/18(木) 01:03:35 ID:as+CVKXV
間違いないよ(^_^)
695優しい名無しさん:2010/11/18(木) 01:05:21 ID:8I58+aKp
ジストニアと遅発性ジスキネジアは本当に怖い
治療法はないし、つらさは躁鬱の比じゃないくらいすさまじいみたいだし
これを知ってからは抗精神病薬は絶対飲みたくないと思った
メジャーだけかと思ったら非定型でもなるんだよね
エビは現在うつへの適用の治験が進んでいるみたいだけど
認可されて統失だけでなく多くのうつ患者が服用するようになったら
ジストニア・ジスキネジアの患者は絶対に増えると思う
696優しい名無しさん:2010/11/18(木) 01:17:42 ID:ZveSixb8
>>693
ホルモンの調子が悪い でおk
697優しい名無しさん:2010/11/18(木) 01:45:12 ID:bq38ejgL
自演荒らしのまとめつくった私は間違いなく躁だ
698優しい名無しさん:2010/11/18(木) 02:22:10 ID:yN0PWN9y
エビきかない
アモ増やさるだけ

繰転したらリーマス
ちなみに太るからイヤダといったクロスエル?も増えた

ちなみにじゅっきろ以上越えた@女子

繰の時おちすぎてみっともないといわれたパンツが一気に入らなくなった
699優しい名無しさん:2010/11/18(木) 04:43:56 ID:h/S1oKNH
>>698
セロクエルじゃないのか?
あれも大人しそうな顔してなかなかヘヴィな奴がかだぜ。
700優しい名無しさん:2010/11/18(木) 09:43:05 ID:j+qyVN3v
疲れた疲れた疲れたもうだめ疲れた
701優しい名無しさん:2010/11/18(木) 09:47:40 ID:xFNTgzTw
>>700
そういう時は休む時。無理に動いても空回りするから…
702優しい名無しさん:2010/11/18(木) 11:46:47 ID:NnHbxMaM
脳神経学と生化学とあと個人的に流体力学の研究をしている者ですが、
このスレ皆さんに相談したいことがあります。

仕事とは別に、個人的に双極性障害(主に鬱病)の原因を考察した論文を作成しました。
そこから導かれる治療法を皆さん読んでいただきたいのですが、
長くなりそうなので新スレをたてるかこのスレに長々と書くべきか
悩んでいます。どうすれば良いか回答をお願いします。
なお、論文の内容は脳虚血と物理的血流挙動が各精神疾患の原因であると
提示するので、従来のモノアミン仮説を否定したものです。
703優しい名無しさん:2010/11/18(木) 11:56:38 ID:OsaLhti/
>>702
そんなもん読めるわけが無いだろ躁鬱の人間が。
文庫本ですら頭に入ってこないのに・・・。
自分でスレ立てしてオナってろ。
704優しい名無しさん:2010/11/18(木) 12:16:26 ID:5ZWCSXle
読んでやるから素人むけに書き直してこい
705優しい名無しさん:2010/11/18(木) 12:22:23 ID:AkHVsSqO
>>702
メンヘラの人でもほとんど>>1は読みます。
スレチです。
706優しい名無しさん:2010/11/18(木) 12:47:46 ID:Dr1YeDSk
躁鬱だと知らずに定期的に鬱になるな…と鬱の治療をし続けてきた。
元気な時期はこれがほんとの自分と信じ、自分への過大評価&無駄な自信、
寝ず食わずで元気いっぱい、遊びまくり、他人に偉そう。
しまいに躁時期に絶対的自信を持って離婚した。
すぐ大鬱に…。自信はないし頭まわらないし、対人拒否。
シンママだから働かないと絶対だめなのに、何もできないしたくない。あー困った
707優しい名無しさん:2010/11/18(木) 13:07:48 ID:OsaLhti/
>>706
>しまいに躁時期に絶対的自信を持って離婚した。

自分は真逆で、人妻を孕ませて離婚させてしまいました。
結婚前提で付き合ってたのですがDVが元で別れました。
もう二度と恋愛はしないと思います。

それよか、最近被害妄想が激しくて、いつもカバンの中にハサミ入れてる。
エレベーターで他人と一緒になるのもすげー怖いし・・・。
統失の恐れがあるかもしれないから、次の診察時に聞いてみよう。
708優しい名無しさん:2010/11/18(木) 13:10:23 ID:SWrx7Ig0
ハサミ持ち歩いてるお前のほうが怖いよ…
しかもDV癖があるんだろ?
頼むから凶器を持ち歩くのはやめてくれ
709優しい名無しさん:2010/11/18(木) 13:28:43 ID:OsaLhti/
>>708
だよね、やっぱ怖いよね。
でもなんかしら襲われそうな気配がしてたまらないんだ。

DVは向こう側にも問題ありだったのです。
僕はグーパンチで殴られ眼鏡を割られました。
お返しに往復ビンタくらわしてやったけれど。
歯が折れたと言っていました、ククク。
710優しい名無しさん:2010/11/18(木) 13:37:08 ID:AkHVsSqO
後半の文章からして、
誰かの説得に応じる感じがしない。
主治医の言う事なら納得出来るかな?
とりあえず主治医に電話で症状相談してみたら?
711優しい名無しさん:2010/11/18(木) 13:44:21 ID:BN+YjrB7
糖質の疑いがあるじゃなくて 糖質だろ。
双極性で躁転時に攻撃的になるけども、
武器が無くても 闘える。と思う。
712優しい名無しさん:2010/11/18(木) 13:52:39 ID:OsaLhti/
>>710
>誰かの説得に応じる感じがしない。

頑固者で意地っ張りな性格は自覚しています。
主治医には信頼を寄せているので次の診察日に相談するつもりです。
ハサミの事はすでに言ってあります。

いっそ人格破綻者とかの病名つけてくれたほうが開き直れるんですけどね。
もう、なんか生きてても社会の迷惑にしかならない気がしますもん。
713702:2010/11/18(木) 14:02:35 ID:NnHbxMaM
スレ違い申し分けありません。以後を気をつけます。
ネットの掲示板使う機会がないもので‥

自分で新スレを立てて公表してみます。最初に概要をWordのファイル
でアップして、その後詳細を解説していく形にする予定です。

論文自体は医学研究者でないと読めないものだと分かっているので、
内容を簡素にまとめたものを作成中です。一般の方にはそちらの方を読んで
いただきたいと思います。
回答ありがとうございました。


714優しい名無しさん:2010/11/18(木) 14:23:38 ID:62NuzjI+
DVって本人も苦しんでるって聞くけど本人に悪気はないんだな

>もう、なんか生きてても社会の迷惑にしかならない気がしますもん。
そう思うならいますぐ凶器を捨てろ
715優しい名無しさん:2010/11/18(木) 14:24:30 ID:62NuzjI+
訂正
悪気⇒反省の色
716優しい名無しさん:2010/11/18(木) 14:49:01 ID:Qs1Imc3V
別居してる親から長文キチ外メールきてた
別居してなかったら今頃マジで飛び降りてたかもしれんが殺すぞが、頭の中でぐるぐるしてます

こっちはちょっとだけだけど働きながら病気直してんだろ!!
精神安定させるために何もしてくんなマジで殺す殺す殺す
717優しい名無しさん:2010/11/18(木) 15:24:13 ID:cKWeUDff
リーマスとセロクエルが出ているんだが
太るからセロクエルの変更を頼んだがダメだった。
他にも気分安定の薬あるんじゃないのかなぁ
718優しい名無しさん:2010/11/18(木) 17:58:30 ID:tF7eXsCs
あー、セロクエル嫌い。
何年間も飲んでるけど、嫌い。

ここ3年くらい、寝ながらなんか食べてしまう
起きたら、食べた残骸、電気つけっ放し、口の中食べ物だらけ・・・
毎日寝起きから悲しくなるよ 泣
先生まともに取り合ってくれないし
毎日虫歯との戦い辛いよ 泣
719優しい名無しさん:2010/11/18(木) 18:43:34 ID:RyxeLKBW
年配男性の先生は体重増加の精神的ダメージをわかってないと思うのは偏見だろうか

わたしは摂食障害の前歴があるんで!って強調して
副作用に食欲亢進のある薬は断固拒否する
720優しい名無しさん:2010/11/18(木) 18:49:14 ID:8I58+aKp
>>719
中年以降の男性医師は全然理解しようともしない人が多いね
薬で太ってうつ状態がひどくなり、太ったことで自信がなくなり本気で死にたくなって
駅で電車待つ際に飛び込みたくなった(実話)と話したら少し考えてくれるようになった
721優しい名無しさん:2010/11/18(木) 19:09:30 ID:mdOgzc84
>>702
手短に数行で頼む。
アリセプトでも飲めば治るんかい?
コリンに作用するから違うか。
脳内の血流を改善すればいいわけ?
722優しい名無しさん:2010/11/18(木) 21:23:07 ID:+mUZDU7p
朝昼にデパケンとソラナックス、夜にそれにプラスしてリフレックスとジェイゾロフト、
寝る前にグッドミンという処方でそれぞれ一包化して処方してもらっているんだけど、
休みの日とか昼まで寝てて朝飲み忘れたり、外出して昼飲み忘れたりして、
結構な量のデパケンとソラナックスが余っているんだけど、
これ主治医の先生に言って次の処方の時に朝昼の分は処方してもらわないってできるのかな…
お金浮くからそうしたいんだけど、飲み忘れを怒られそうな気がして言い出せない。
723優しい名無しさん:2010/11/18(木) 21:52:41 ID:h/S1oKNH
皆さんの中で″ロゼレム″処方されてる方いますか?
睡眠が浅いと言ったら出たんですが、新しい薬&主治医じゃない医師の処方なので
ちと心配なんです…。
724優しい名無しさん:2010/11/18(木) 21:55:35 ID:7NbQ55td
>>723
この板にロゼレムのスレッドあるよ。

【新薬】睡眠薬ロゼレム【メラトニン受容体作動薬】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1278737358/

そっちで聞いた方が早いと思われ。
725優しい名無しさん:2010/11/18(木) 22:00:45 ID:IjxWJixH
>>722
飲み忘れ対策も含めて、次回に余ってる薬持って行って相談
飲み忘れること自体が、症状を理解する情報になるかもしれないよ
726優しい名無しさん:2010/11/18(木) 22:40:07 ID:+mUZDU7p
>>725
ありがとう。やっぱり持っていったほうが話早いよね。
今はそんなに調子悪くないけど、余った薬が箱に入っているのを見るとちょっと凹むんだ。
727優しい名無しさん:2010/11/18(木) 23:15:22 ID:+mUZDU7p
726だけど思い切って薬箱整理してたら朝昼合計で40セットも余ってたわ。
寝る前のも10セットぐらいあった。合計いくらになんだ。うわー、怒られそう…
でも処方が変わったやつとこの夏の猛暑でデパケンの糖衣?が
ビニール小袋の中で溶けてたのはさすがに捨てた…

しかし中から偏頭痛時のロキソニンとSG顆粒が発掘されたので
しばらく頭痛薬に困らない良かった。
728優しい名無しさん:2010/11/18(木) 23:28:58 ID:+mUZDU7p
んー、しかし思い直すと一包化するのに一回外気に触れてるから
時間経ったのは変質してそうで怖いっちゃ怖いな。
なかったことにして捨てるかなあ。
729優しい名無しさん:2010/11/18(木) 23:41:24 ID:i91uN3Nw
>>722
精神科の患者さんって異常なほど神経質でコンプライアンス100%とか
うっかり飲み忘れが多いとか、飲んだこと忘れて何回も飲んで足りなくなるとか
いろんな症例をDrは経験してるから怒られるようなことはない
ただ、余った分の日数分少なく処方してくれる医者も居れば
新しく薬を出しなおすから飲み忘れた分は廃棄しなさいって医者も居る
730優しい名無しさん:2010/11/18(木) 23:59:18 ID:meZyn1nd
少しくらい薬飲まなくてもOKと捉えられたくないというのもあるし、
薬出さない=処方せん料を徴収できない っていう病院の経営的事情にもよるでしょうね。
患者のサイフは所詮他人のサイフだし。

症状の重さにもよるけど、処方はそのまま、薬は古いのから順次飲んでいって
余っている分は長期間病院に来られなくなってしまったときの予備として持っていて、
という先生もいるかも。

あと、>727の
デパケン錠が溶けた?のは暑さで溶けたのではなく、
包装にわずかに穴が空いて湿気を吸ったのではないかと推測。
731優しい名無しさん:2010/11/19(金) 00:26:07 ID:/6BTervy
>>729,730
アドバイスthx。とりあえず明日の診療時にちょっとだけ話して様子を見てみるよ。
732優しい名無しさん:2010/11/19(金) 01:21:32 ID:ecwzb0fR
「太りたくないから太る薬出さないでください」ってやっぱ治す気あんのかカスってなる?




なるわな(・ω・`)
もう遅いけど
太りだしたから
精神薬と体重って密接しすぎ
733優しい名無しさん:2010/11/19(金) 01:55:09 ID:kSkoELWU
>>732
ならない。他に選択肢があるはずだから薬かえてくれるように頼んでみたら?
勝手に薬や通院やめちゃう人に比べりゃかわいいもんだと思うよ
734優しい名無しさん:2010/11/19(金) 02:25:50 ID:is0w6+Vb
>>682
デパケン飲み始めてから10キロ太ったorz

双極性障害T型で、いつまた爆発するかわからん。
735優しい名無しさん:2010/11/19(金) 02:47:05 ID:ecwzb0fR
>>733
ありがとう
ほんとですか

最近薬変わったらすごい食欲出てきたからそれ伝えたんだけど
あなたは標準体型とほど遠いだの
食べたがるのはたんぱく質やビタミンが足りないからだの言われて
結局変えてもらえなくて(減薬はされたけど)腹立って今まさに勝手に止めてる状態
数年前激太り経験あるから今の先生には初診のときから太る薬は絶対嫌だって言ってたんだけどなぁ
736優しい名無しさん:2010/11/19(金) 06:17:06 ID:zP76P5Td
躁のとき以外は処方されたデパケンをこっそり捨ててる
U型だから躁でそこまで困ったこと起こしたことないし
そもそも躁鬱にデパケンが効く仕組みもよくわかってないのに
鬱のときにデパケンを飲む意味がわからない
737優しい名無しさん:2010/11/19(金) 09:15:13 ID:3V6h6Hvc
処方無視するくらいなら主治医変えたらいいよ
738優しい名無しさん:2010/11/19(金) 09:33:19 ID:7U19MhgK
>>724
ありがとう!行ってきます!
739702:2010/11/19(金) 10:25:12 ID:aTgrEbr2
702です。プロセスをもの凄く簡略して書くと
@血流低下(粘度、血栓、カフェイン等により)
A脳へのグルコース、酸素の供給不足
B精神機能低下、脳組織縮小、自律神経失調→うつ病
CBに対処するため、神経伝達が以上に増加→躁病

治療法としては
1、脂質・糖分を摂取制限
2、運動により代謝を改善
3、精神的ストレス、寒冷刺激を避ける
4、ビタミン(特にC,E)を摂取
5、カフェインを摂取禁止(血管を収縮させる)
740優しい名無しさん:2010/11/19(金) 10:26:03 ID:3V6h6Hvc
スレ違いです。
741優しい名無しさん:2010/11/19(金) 11:09:52 ID:e8k3tAZv
>>739
昔からある「健康食は万病に効くのでは?」という予測だけで、
全然プロセスが書かれてないように見えるのに、プロセスとはこれいかに。
742優しい名無しさん:2010/11/19(金) 11:10:29 ID:rrg9HWSB
リーマスの効果が見られないとのことで
リーマス中止→エビリファイに変更になりました

エビリファイの説明をされたときに
エビリファイのパンフレットの表紙に「統合失調症の改善」と書かれていたのを見ていると
突然取り上げられて、裏返しにして机の上におかれました

ありがとうございました
743優しい名無しさん:2010/11/19(金) 11:34:10 ID:cKZISP6u
>>742
エビちゃんは双極性障害の薬としてアメリカでは認められてるよ。
双極性の治療にエビちゃん出されることは多い。

自分もそうだ。

744優しい名無しさん:2010/11/19(金) 11:43:46 ID:kY00kkHD
統失の定義がいまいち分からないんだけど、
躁鬱で言う躁状態が陽性で鬱状態が陰性みたいなものなの?
今まで偏見で「幻聴、幻覚、電波受診」が統失と思ってたんだけど・・・

躁鬱でジプレキサ処方されてる人っていますか?
毎回増えていって現在10mg/dayです。
ちなみに昨日のハサミ男です。
745優しい名無しさん:2010/11/19(金) 11:48:40 ID:rrg9HWSB
>>743
そうなんですか安心しました

2型と診断されましたが派手な躁もなく鬱が長いので
ひょっとして・・自分では気づかない言動をしてるんじゃないかと
糖質じゃないかとここ数日間落ち込んでいましたorz
746優しい名無しさん:2010/11/19(金) 11:54:59 ID:hSy1V1ye
初めて受診した所でデパケンを一種類出されたんだけどこれって躁鬱なのかな
医者には何も言われなかった
747優しい名無しさん:2010/11/19(金) 11:55:11 ID:Pw/p+LAQ
>>739
この数行の中だけでも自分に思い当たるフシがけっこうある
簡略版だけでなく論文もアップしてくれるとうれしい・・・理解できないだろうけど
新スレ立てたらリンク貼ってください
748優しい名無しさん:2010/11/19(金) 12:08:47 ID:ztsiTG3D
>>739
・健康的な食事と適度な運動
・コーヒーなどの刺激物はひかえましょう
・体が冷えないように注意!
・ストレスのない生活を心がける

斬新な発想ですね^^^^
749優しい名無しさん:2010/11/19(金) 12:08:57 ID:E0c9fFy3
>>744
ノシ
先週躁鬱と診断されて、ジプレキサ2.5mg錠の半分/day飲んでます。

今まではうつ状態で、抗うつ薬しか飲んでなかったが、ジプも飲み始めてから少し楽になった。
750優しい名無しさん:2010/11/19(金) 12:20:26 ID:kY00kkHD
>>746
初診でSSRI出すわけにも行かないから、
とりあえず波の振り幅を抑える目的で処方されたんじゃないでしょうか?
万が一、初診で「双極性」と診断されたのなら、そのドクターはブラック・ジャック並の敏腕医師でしょう
751優しい名無しさん:2010/11/19(金) 12:26:04 ID:kY00kkHD
>>749
ナカーマ
もしかしたら自分、糖質で主治医が適当に「双極性」って話合わせてるんだと思ってました。
本当に糖質な人は自分から糖質なんて言わないですよね。
安心しました。
752優しい名無しさん:2010/11/19(金) 12:41:11 ID:kOBAniR3
>>749
>>751
ノシ
ここにいもナカーマ
しかし自分はジプだと眠り過ぎちゃうので中止…
太るのも気になるし

薬が効かないよー
753優しい名無しさん:2010/11/19(金) 13:22:41 ID:yqFoXu4Q
気分安定剤の飲み忘れを防止するために、
1週間分のピルケースを使っています。
他に何か良い方法はありますか。
754702:2010/11/19(金) 14:01:11 ID:aTgrEbr2
よく知られたうつ病の対処法じゃないか?と思われるでしょうが
双極性障害の原因は糖尿病と同じく代謝と血液の障害であり、根本的な解決法は
生活習慣を変えていくしかないのです。即時的、劇的な改善法など不可能です。
血液脳関門を移行するタイプの薬で改善するということは基本的に
「その場しのぎ」でしかありません。酷な表現ですが麻薬と同じです。

個人的な意見ですが、保身やら出世ために医学界の定説通りしか考えない研究者
の治療法や投薬よりも、実際に病気を持っている方々が試行錯誤し苦労を
なされて見つけた改善法のほうが、実効性が高いと思います。

スレ違いすみません。
755優しい名無しさん:2010/11/19(金) 14:16:16 ID:3V6h6Hvc
謝ればスレチが許される訳ですね...
756優しい名無しさん:2010/11/19(金) 14:51:25 ID:7U19MhgK
>>753
他の薬と一緒に一包化してもらっては。
あと良く出る話ですが、カレンダー状の透明ポケット。薬専用のものを。
これは重複して飲むのも防げます。
757優しい名無しさん:2010/11/19(金) 14:53:06 ID:7U19MhgK
>>754
いい加減かける言葉が見つかりません。
勘弁して下さい。
758優しい名無しさん:2010/11/19(金) 15:08:09 ID:Y6HdO99u
>>754
画期的だと思う。
その考えが認められ一般化されれば寛解する人がかなり増えると思う。
世の中の偏見も少しはは減るのでは。

はやく投稿論文に受領され、
いろいろ証明できる実験結果がなされることを願ってます。

この話題はスレルールを無視しており不快感を感じる方もいらっしゃるので
続きは新しくたてるといっていたスレでどうぞ。
759優しい名無しさん:2010/11/19(金) 15:12:59 ID:Y6HdO99u
>>753
自分は薬の包装の裏にマジックで日付を書いてます。
ピルケース買おうと思いましたが面倒だったのでこれでいいやって怠けました…
760優しい名無しさん:2010/11/19(金) 15:18:03 ID:0alxxQ83
>>754
さすが患者とは目のつけどころが違いますね!
生活習慣を改めれば体調がよくなるなんて考えつきもしませんでした!
>>1と空気を読めるようになるといいですね^^^
761優しい名無しさん:2010/11/19(金) 15:19:48 ID:ju8A8kwI
>>754
いやー興味深いですね。
私は患者なんですが、もっとお話をうかがいたいと思いました。
ぜひ別にスレッドを立ててください!!
762優しい名無しさん:2010/11/19(金) 15:25:04 ID:kY00kkHD
>>758
何が画期的だよ
昔はみんなそうやってしのいでたんだよ
それでもダメな現代人は薬に頼ってるわけ
763優しい名無しさん:2010/11/19(金) 15:26:15 ID:kY00kkHD
つーか自分も含めて釣られ過ぎだな
764優しい名無しさん:2010/11/19(金) 15:26:45 ID:ju8A8kwI
>>762
ばか1番最後の行が核心なんだよ
765優しい名無しさん:2010/11/19(金) 15:29:15 ID:+B6ht8I0
そいつはデパス、パキシルなどのスレを荒らしてるマジ基地だから生暖かくNGにしてあげましょう
766優しい名無しさん:2010/11/19(金) 15:30:14 ID:Riss632f
>>754
画期的でもなんでもないですね。
ある団体に属していませんか?

論文(文責含む)をアップして頂ければ目は
通しますよ。
リンク先にビタミン剤や健康食品の販売があれば笑えますけど。
767優しい名無しさん:2010/11/19(金) 15:35:57 ID:kY00kkHD
>>764
ん?
>758=>721じゃないのか?
只の馬鹿だと思ってたんだけど違ってたらすまんかった
768優しい名無しさん:2010/11/19(金) 15:37:30 ID:Y6HdO99u
>>754
あと、論文と表現すると
既に公に査読ありの何らかの機関に認められ出版された論文
という意味に捉える人がでてくると思うので、
あくまで自分の中で書き上げただけの状態ならば
仮説とか憶測と表現するべきだと思いますよ。
769優しい名無しさん:2010/11/19(金) 15:39:28 ID:Y6HdO99u
>>764さん
ありがとう
770優しい名無しさん:2010/11/19(金) 16:59:27 ID:vIdn/6SK
最近人前ではきちんと普通に振舞えているので、
バイト先でも「普通の女の子」と認識してもらえるようになった。
最近可愛くなったよねーとか言われるようになった。
制服半袖でリスカ痕モロバレでもなんとかなるもんだな

だけどいつも上から目線で喋りそうになる。目上をたてるってどうやるんだよ
やりすぎると嫌味になるしマジ意味フだわ
771優しい名無しさん:2010/11/19(金) 17:24:08 ID:7U19MhgK
>>770
病気以前に社会経験が足りないのでは…。
最近可愛くなって良かったね。
772優しい名無しさん:2010/11/19(金) 17:39:22 ID:rrg9HWSB
              ∧∧∩      _ ∩
             (    )/  ⊂/  ノ )
            ⊂   ノ   /   /ノV  >>770
             (   ノ   し'⌒∪
              (ノ
   
773優しい名無しさん:2010/11/19(金) 17:41:12 ID:Riss632f
>>770
無理に目上の人を立てる必要はなく
最低限の言葉遣いで十分では?
言葉遣いさえままならないなら論外だけど。

ただ「上から目線になる」事自体もイミフって事には気づいた方がいいね。
目上の人間に偉くないヤツは多いけど、
オマエもたいして偉くないだろって話
774優しい名無しさん:2010/11/19(金) 19:22:16 ID:e8k3tAZv
ここは躁うつ病のスレなんだから、
躁の症状で尊大な態度になってしまうという話題であって、
社会経験や言葉遣いそのものの話ではないのでは?
775優しい名無しさん:2010/11/19(金) 19:26:55 ID:h1QKwzH8
770じゃないけど躁のときは可愛くなったとか輝いてるとか言われない?
躁のときは
776優しい名無しさん:2010/11/19(金) 20:09:01 ID:Riss632f
>>774
後半を読む限りそうは読めなかったから、
上みたくレス入れた。

今、現在躁状態の自覚があるなら
「今、躁期なんだけど目上との接し方って難しいよね。普段は問題ないのに」
で終了。

わからんけどさ。
777優しい名無しさん:2010/11/19(金) 23:19:31 ID:Q4Mni9zv
>>775わかる。
なぜかもてる。
躁時は自分がすごくいい女になってる気がする。
普段はしょぼくれてるのに…
778優しい名無しさん:2010/11/19(金) 23:39:07 ID:S/I2VT+N
うつ病だと思って抗うつ剤処方してもらってから1週間後に最高にハイになった。
何をしていても楽しいし、色んなことがしたいし何でも出来る気がする。
お金ないのにローンで5万以上買い物した。
でも過去とか予定の記憶の整理ができなくてごちゃごちゃ生きてた。
自分でなんとなく異常だと思ってたけど、止められなかった。
主治医と話して双極性の可能性が非常に高いといわれた。
自分では違うと思ってるけど
779優しい名無しさん:2010/11/19(金) 23:45:42 ID:cKZISP6u
>>778
>自分では違うと思ってるけど

そのエピソードだけで充分過ぎます。
780優しい名無しさん:2010/11/20(土) 00:28:49 ID:54CeKMHX
>>778
仲間だ。
781優しい名無しさん:2010/11/20(土) 04:24:07 ID:BQn1RqPX
躁のときも鬱のときも
あのペットッショップにいたうさぎを思い出す
可愛い。癒されたい。
昔犬飼ってたから、動物の糞の処理とか、小さくてもすぐ成長してでかくなるとか、そういうのは大丈夫なんだけど
一人暮らしの躁うつ病患者が動物を飼うのはやっぱヤバいよね。自分の世話もできてないのに
でも躁状態のときまたあのうさぎ見かけたら買いそうで怖い
782優しい名無しさん:2010/11/20(土) 05:38:51 ID:FOlCwpgt
>>781
ペットはやめとけ
あんな、牢屋に閉じ込めるみたいな事を進んでやる必要は無い
動物が可哀想だ
783優しい名無しさん:2010/11/20(土) 07:24:44 ID:FOlCwpgt
>>778
そういう症状が出るのでSSRIを出したがらない医者がいます。
ウチのとこもそうでした。
逆に初診からSSRIやSNRIを処方してくるのは藪医者だと思っています。
784優しい名無しさん:2010/11/20(土) 08:45:04 ID:7qU6OkTU
>>781
ジャンガリアンハムスターなら、エサと給水ボトル設置しておけば
月2回くらいの世話で十分だよ。
やることは、エサ補充するのと、給水ボトルに水入れるのと、床材を交換するだけ。
小学生の間でブームになるだけあって、小学生でも世話できるレベル。
785優しい名無しさん:2010/11/20(土) 08:52:45 ID:EP3J8/Cw
ただし、犬猫に比べて寿命が極端に短いことも
視野にいれておくべき
ペットロスで2次的なことが起こる
786優しい名無しさん:2010/11/20(土) 09:03:30 ID:yqN6PwAn
そういう系統のゲームじゃダメなの?
自分は無責任だから、
例えペットでも命を支える事は無理だ。
掃除も嫌いだし。
時々ペットだったらって思う事はあるが、
自分がまた悪くなったりした時に、
代わりに面倒見てくれる人もいないし。

代わりに面倒見てくれる人がいるなら、
飼うのは自由だと思うから、
余計なお世話ゴメンね。
787優しい名無しさん:2010/11/20(土) 09:29:54 ID:WFpo6lCs
>>781
うさぎはそんなに世話手間かからないんじゃないかな?
あとは>>784さんが言ってるジャンガリアン。寿命は2年くらいかな。

自分は鬱で引きこもりの時に子犬の里親になった。
そしたらやっぱかわいいからさ、ちょっと元気がでて、
散歩もしんどかったけど行くようにしたら、だんだん回復してきてヒッキーから脱出成功。

まあ、犬は手間がすごくかかるからオススメはしないけど、
うさぎさん飼うのはいいとおもうけどな。
788優しい名無しさん:2010/11/20(土) 09:37:25 ID:Ve/1wC9B
「捨てうさぎ」で検索して、すみずみまで読んでから考えてもらいたい
身近にフォロワーがいれば良いけど、自分の面倒を見られない人が動物の世話をきちんと出来るだろうか
主治医にきちんと相談してみて下さいね
789優しい名無しさん:2010/11/20(土) 09:39:40 ID:xHSuO3/M
ゲームはしょせんゲームだよ
790優しい名無しさん:2010/11/20(土) 09:43:13 ID:FOlCwpgt
みんなペットの立場になって考えてみなよ
自由に野原を走ることも出来ない、大空を羽ばたくことも出来ない、広い海を泳ぎ回ることも出来ない
檻に入れられて、自分の糞尿の始末さえ出来ない
食事さえ制限されて、かなった配偶者と出会うことも出来ない
惨めだとは思わない?
「癒し」とかいう人間のおもちゃにされてかわいそうだとは思わない?
791優しい名無しさん:2010/11/20(土) 09:48:26 ID:9+3EIKOV
なるほど。トウシツとペットの話はめんどくさくなることが分かった。
792優しい名無しさん:2010/11/20(土) 10:04:31 ID:iuUc0Gnv
なるほど。躁鬱とペットの話はめんどくさくなることが分かった。
793優しい名無しさん:2010/11/20(土) 10:21:00 ID:rTXs0VZn
躁ですね

俺だったら躁でイライラしたときに耳とかもぎ取りかねないので絶対飼わない
鬱で放置しまくる可能性も否めない
794優しい名無しさん:2010/11/20(土) 10:27:13 ID:cDf4eRLl
>>790
人間にぬくぬく世話をされるより日々命の危険にさらされる野生のほうが幸せ?
ペットがそう言ってたの?
それこそ人間のエゴだろう
795優しい名無しさん:2010/11/20(土) 10:38:01 ID:y3AASV+j
うちには猫が三匹いる。
家族はいるけど、主な世話は自分がしてる。
欝で泣いてる時、一緒に寝てくれるだけで
どんなに癒されたことか。感謝しきれない。
でも猫がケガしたり、具合の悪い時は本当に凹む。
病院に連れて行くのも大変だ。
先に死なれることを考えただけで、泣けてくる…

今、欝の入り口あたり。
この前、躁転した時に掛け布団を捨ててしまった。
激しく後悔…寒い
長文ごめん。
796優しい名無しさん:2010/11/20(土) 10:51:17 ID:WFpo6lCs
>>795
すごく解るよ。

うちは犬だけど、鬱で悲しくなって泣いてたりすると、
それまで眠ってたりしてても、どこからかすっと現われて、
「どうしたの?なんかあったの?」って言う感じで
じーっと横に寄り添って顔を見つめてくれるんだ。

だもんだから、犬の優しさに余計胸が痛くなって、
犬抱きしめておいおい泣いちゃうんだよな・・・。

ほんと、いずれ先に死なれたら、と想像するだけで泣ける。
797優しい名無しさん:2010/11/20(土) 10:52:55 ID:cDf4eRLl
ペットを飼うこと自体がかわいそうって言う人って
ペットを死ぬまでめいいっぱい可愛がって世話してあげた経験がないんだろうね
そんな人に飼われたペットはかわいそう
798優しい名無しさん:2010/11/20(土) 10:56:54 ID:9+3EIKOV
冗談じゃなくぬいぐるみマジおすすめ。
いい歳した大人だけど救われるときがある。
799優しい名無しさん:2010/11/20(土) 10:58:48 ID:rTXs0VZn
「よし!じゃあぬいぐるみ買いに行くか!できれば精巧な高いやつがいいな!!」

と思い立ってローンを組む……っておい全く救われてねぇぞ
800優しい名無しさん:2010/11/20(土) 11:05:37 ID:CUaF8Yvs
>>795
わかります。

入院中で猫に会えなくて淋しい。
801優しい名無しさん:2010/11/20(土) 11:08:03 ID:FOlCwpgt
>>797
俺、インコ15匹、ジュウシマツ2匹、文鳥3匹
犬4匹、猫1匹、鶏7匹、あとはメダカや蟹
飼ってたんだよ。

田舎だから放し飼いで自由奔放に育てられるのさ。
鳥の小屋は親父が作った18畳くらいの小屋。

だから都会でペット飼うって可哀想だなと思うんだよ。
自由がないじゃん。
802優しい名無しさん:2010/11/20(土) 11:10:03 ID:rTXs0VZn
そろそろ生き物板でもいけよ……
803優しい名無しさん:2010/11/20(土) 11:11:48 ID:efWtW4ta
躁の時に自分も会社を
退職しました。上司は
休職を勧めましたが。
・絶対的自信感
・勤めきった充実感
・自分から去る英雄感
804優しい名無しさん:2010/11/20(土) 11:15:39 ID:FOlCwpgt
その昔ファービーってのがいてな・・・
805優しい名無しさん:2010/11/20(土) 11:31:08 ID:cDf4eRLl
ファービーは発想はいいと思うんだ
なんであえてキモくするのか外人の感性はわからない
806優しい名無しさん:2010/11/20(土) 11:32:33 ID:9+3EIKOV
ワロタ

そういえば、ラミクタールが来年ぐらいに躁鬱に適用されるかもしれないらしいね。
ソースは主治医。
てんかんのフリしなくてもよくなるよー
807優しい名無しさん:2010/11/20(土) 11:45:37 ID:ix3TZiIq
気分安定剤の飲み忘れ防止を質問した
>>753 です

>>756
一回分ずつ一包化は、薬局で別料金ですね。
あと、頓服や自分で調整することを医師に任された薬もあるので難しいです。

カレンダー式の透明ポケットですが、
私の1週間分のピルケースは百均で購入したものです、
これに比べて、薬専用のは高いですよね。
(無印良品やニトリなどで代用できるものがないかなぁ)

うつで面倒なときは、一回分ずつ一包化ですかね。

躁で薬いらーねーは、懲りましたし。
808優しい名無しさん:2010/11/20(土) 11:48:33 ID:qt6SguHt
ったまごっち
809優しい名無しさん:2010/11/20(土) 11:49:25 ID:9+3EIKOV
うつのときはうんこ溜まりまくって病気になるわけだな
810優しい名無しさん:2010/11/20(土) 11:53:18 ID:9bKR9LLc
世界一の癒し効果、アザラシ型ロボット「パロ」
これなら死なないよ。
故障したら修理すればいい
811優しい名無しさん:2010/11/20(土) 12:02:06 ID:FOlCwpgt
>>807
>一回分ずつ一包化は、薬局で別料金ですね。

最近はハルシオンの問題とか貧困ビジネス(生活保護受給者の仮病を使っての薬の売買)があって、
一包化が進んでるんじゃないんでしょうか?
俺も飲み忘れ防止のために、一袋ずつ日付を印字してくれって頼んだんですよ。
そしたら「自分でマジックで書くとか、カレンダーに貼り付けるようにした方が
患者さんの意識向上にもはかどるから無理です」と言われました。

あんまり意味がわからないまま帰ってきたけど。
812優しい名無しさん:2010/11/20(土) 13:23:48 ID:7qU6OkTU
>>808
躁うつ病の俺には、あんな手間のかかる動物飼えん。
まあ、死んでもゲームなんだけどさ。
813優しい名無しさん:2010/11/20(土) 13:33:20 ID:9dttb5v5
>>783
最初はドグマチールだったんだけどそんなに躁転するもんなのかな?
躁も4日ぐらいでピークは終わったからやっぱり双極じゃない気がするんだよなあ
814優しい名無しさん:2010/11/20(土) 13:35:25 ID:Kgoe3Elm
>>807
100均にもありますよ。カレンダー。
ただ機能性は薬局で買うものより劣ります。

あと一方化ですが、自立支援の手続きはされてますか?
手続きされているのであれば、大きな金額になることはないと思います。
815優しい名無しさん:2010/11/20(土) 13:37:10 ID:54CeKMHX
たまたま躁期と薬の効果が出始める時期が
重なると普段は軽躁で周りも気づかなかったレベルがはっきりとした躁になるみたい
ね。
816優しい名無しさん:2010/11/20(土) 13:39:04 ID:Kgoe3Elm
ルンバが良いと思います。
働き者で餌トイレいらず。
電池が無くなれば自分で充電。
何より床がキレイになります。
817優しい名無しさん:2010/11/20(土) 13:43:04 ID:9dttb5v5
>>815
そういえばお医者さんもそんなことをいっていた
最初は凄く元気っていっても「薬の効果で双極の可能性は低い」っていわれたんだけど、
話してて昔からテンションあがる癖があることとかを伝えると可能性が高いですっていわれた。
818優しい名無しさん:2010/11/20(土) 15:27:21 ID:FOlCwpgt
>>817
なかなか双極の診断は出せないと思うよ
俺も5年通院(転院3度)してやっとハッキリと宣言されたもの

あなたの場合、-1、-3、-1、0、-1、-3、-1、0、って感じで、(波は終始X軸より下)
それをSSRIで底上げしてるんだから「0」が「1」くらいになって
「1」の時のテンションをピックアップして躁だと医師が判断してるかもしれないしね

良い医者にめぐり合わせるよう祈ってるよ
819優しい名無しさん:2010/11/20(土) 15:33:57 ID:9dttb5v5
>>818
そんなにかかるのか…
昨日知人と家族に躁時のエピソードきいてもってきてっていわれてもう聞いてまとめたから今日もまた病院いこうかな…
月曜にきてっていわれたけど。
今大学祭期間中でそんな暇ないんだけど、躁状態でいそがしいのは色々とまずい予感がしてきた
820優しい名無しさん:2010/11/20(土) 15:51:29 ID:rTXs0VZn
さっさと躁鬱治めたかったから、俺は鬱時に病院いって、
躁エピソード書いた紙渡したよ。
しかしデパケン効いてる気があんまりしないけど、そんなもんなのかな。
821優しい名無しさん:2010/11/20(土) 16:01:16 ID:FOlCwpgt
>>820
俺、デパケンめっちゃ効いてるよ
これなかったら暴力沙汰になってた事とかいくらでもある
鬱もそれほど酷くはなくなったし
振り幅へってかなり良い感じ 800mg/dayだけど
822優しい名無しさん:2010/11/20(土) 16:15:16 ID:WFpo6lCs
>>820
私はデパケンは全く合わず、気持ち悪いけど食欲出るわ、
凶暴性が増すわで酷い目にあった。

んでエビリファイ+リーマスに落ち着いたよ。
これが自分には合ってる見たい。
823優しい名無しさん:2010/11/20(土) 17:05:08 ID:54CeKMHX
>>819
人によるし、医者による。

自分もうつ病治療で抗うつ薬単剤処方されて、はっきりした躁が出た後、ずっと認めたくなかった。
うつ病治療前から家族は軽躁を認識していたのもあって、今までの客観的事象と心象を時系列でまとめたものを持参し大学病院で診察受けたらはっきり診断された。
ちなみに兆候は大学の頃。
精神科への初診は社会人になってからだけど。
まぁ、学生だといろいろあるし中々診断
つきにくいかもね。
824優しい名無しさん:2010/11/20(土) 17:15:14 ID:BoHRTxtF
>>823
ありがとう
さっき診断書にはっきり双極性障害と書かれちゃったよ
俺も欝時に坑うつ剤飲んで軽躁が激躁になって発覚かな
3日ぐらいで坑うつ剤やめて落ち着いて今は軽躁だ
なんであんなに元気だったのかわからん
躁のときは躁鬱病ってことすら嬉しいのは俺だけ?
中2病なだけかもしれんがw
825優しい名無しさん:2010/11/20(土) 17:23:01 ID:FOlCwpgt
>>824
>躁のときは躁鬱病ってことすら嬉しいのは俺だけ?

キミだけだと思うよ
歳いくつよ?ww
826優しい名無しさん:2010/11/20(土) 17:28:40 ID:BoHRTxtF
>>825
まじかよwww20だよ!
827優しい名無しさん:2010/11/20(土) 17:32:18 ID:FOlCwpgt
>>826
俺40だぞ!ww
この病気のせいで職も転々として、友達もいなくなって、彼女とも別れて・・・
ろくなことないよ
こんなとこで2ちゃんやってる場合じゃないんだよ orz
828優しい名無しさん:2010/11/20(土) 17:53:39 ID:pveswNqm
>>824
それは躁のためではなく中二病ですw
829優しい名無しさん:2010/11/20(土) 18:16:44 ID:BoHRTxtF
くそwww併発してたかw
躁のときはMENSAで躁鬱病という自分に最高に酔ってるw
830優しい名無しさん:2010/11/20(土) 19:41:37 ID:BoHRTxtF
また衝動買いするところだった…
いくら言い聞かせてもわからんもんだな…
躁鬱じゃなくても誰でも買い物衝動なんてありそうだけど、なにが違うんだろ
831優しい名無しさん:2010/11/20(土) 20:29:22 ID:rTXs0VZn
脳神経の分泌物の違いだから言い聞かせても無駄だね。
素直にお金とカードを止めよう
832優しい名無しさん:2010/11/20(土) 21:19:28 ID:54CeKMHX
>>824
いや23で同じ想いだった。
本は秒殺で読めるし、暗算も半端ないスピードだし、「やべぇこれがいわゆる
バーサク状態か?」とか思ってた(笑)

周りから躁鬱病という単語は聞こえてても
おかまいなしで、全くマイナスには思わなかった。その後地獄の一年間を過ごすまで
は…一年間のニート中、大学の同期は司法試験合格した…。
もちろん今尚俺は人生迷走中。
833優しい名無しさん:2010/11/20(土) 21:26:30 ID:54CeKMHX
抗うつ薬飲んでブーストでもしないと、あんな状態にはもうならないだろうけど、ハイパーグラフィアって状態にもなってた。

文章書きまくり。「止まらねぇ、なんだコレ(笑)」って。
834優しい名無しさん:2010/11/20(土) 22:27:52 ID:54CeKMHX
連投すまん。見逃してた
>>829
灘高出身の中島らもも一時IQ180超えてたみたいだしね。ただバカとハサミはなんちゃらな訳で、乗りこなせるなら乗りこなしちゃえばいいと思う。病気自慢、IQ自慢の前に生み出さなきゃ意味ないからそこは勘違いすんな
835優しい名無しさん:2010/11/20(土) 22:30:14 ID:9dttb5v5
>>834
厨2的スペックに酔ってるだけで何もする気はないよ!
836優しい名無しさん:2010/11/20(土) 23:05:22 ID:+GVXGhhi
電池、珈琲、紅茶、たばこが止められない。
前にわたしと一緒の人がいたかな。
その人は独自のHP持ってて
変な書き込みをする人のリモホ晒していた。
あの人はどうなったのだろう?
837優しい名無しさん:2010/11/20(土) 23:41:43 ID:VUd7lwK+
せんせえ、パワーステアリングは倍力操舵装置だと思いまーす
838優しい名無しさん:2010/11/21(日) 07:23:55 ID:JRYhuOyJ
中二病は後遺症に苦しむ(夜中に思い出してああ〜ってなる)からほどほどにw
839優しい名無しさん:2010/11/21(日) 08:02:10 ID:X9EzX8hD
俺も躁のときは「双極性障害でよかったあああああ」ってなるぞ
まぁ若いからアレだが
人間の一番楽しいところと一番苦しいところを楽しめてラッキーみたいな

最近は治すことでいっぱいいっぱいなんだけどね
840優しい名無しさん:2010/11/21(日) 08:06:29 ID:c2fkWL50
躁のときでも不安になるよね?
不安っていうか心配性になるっていうか完璧主義になるっていうか
思考が止まらなくて全ての要素を洗い出しちゃう感じ
841優しい名無しさん:2010/11/21(日) 08:07:10 ID:c2fkWL50
それで憂鬱になることはないんだけどね
「これもあれも」ってなる
842優しい名無しさん:2010/11/21(日) 08:34:39 ID:1beHrr9W
とん服でバルネチール出てます
躁状態にきくみたいです
今は眠剤として使ってます
使ってる人いますか?
843優しい名無しさん:2010/11/21(日) 08:40:50 ID:evE8iIAd
ゴスロリ系!厚底ローファー/
844優しい名無しさん:2010/11/21(日) 09:06:48 ID:hpwUc1TT
秋から冬にかけて調子がよくなってくるのは、交感神経が優位になるからかな…と最近思う。
季節性うつ病とは真逆だけど。

845優しい名無しさん:2010/11/21(日) 09:07:57 ID:83d0zLay
やば〜、上がってきてる。
ジェットコースターがカタンカタンいいながら上昇してる感じ。
落ちるの目に見えてるから怖っ。
846優しい名無しさん:2010/11/21(日) 10:13:54 ID:fBSfn8QY
乙女ーズゆう&みゅう
847優しい名無しさん:2010/11/21(日) 12:35:30 ID:d8DqVaDM
協和発酵キリン
デパケンを今日も作っています。
848優しい名無しさん:2010/11/21(日) 18:44:42 ID:X9EzX8hD
不眠のときの薬への依存が強くなってきたから今日は普通に寝てみよう……
そう思いゆたんぽを作ってきたが、まだ7時前かよ!!
849優しい名無しさん:2010/11/21(日) 19:33:08 ID:MmuGihxU
元気になっちゃったよ!!
元気表明モード、やっぱアヤシイのかな…。
まだ落ちることに懲りてないから怖っ。
850優しい名無しさん:2010/11/21(日) 19:47:43 ID:NwIU8O37
ライブリーという会社に勤める澤部とい薬剤師は
向精神薬服用者の事を平気で基地外と呼ぶ人間です
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1287061454/
皆で抗議しましょう
http://www.lively-pharma.jp/
851優しい名無しさん:2010/11/21(日) 21:37:10 ID:pkhXF4eJ
この精神科医の書いたブログは最低だと思います。躁鬱病患者のことをおおしろおかしく迷惑そうに書いていて、腹が立ちます。
「独語空笑幻覚妄想伊達酔狂」より引用します。http://pf-t.blog.so-net.ne.jp/

今日の出来事。朝、当直明けの職員さんがニコニコしながらいった。

「先生、ちょうどいいところへ。OOさんなんですけど、金曜の夜から
いなくなって、突然千歳空港から電話をかけてきて、翌日帰宅したそうです。あと、ハワイ旅行も申し込んできたそうです。」

問題:この患者さんの診断は?
解答:状態像ならば「躁状態」で間違いありません。ただし、カルテ上の病名は「覚醒剤後遺症」、私自身の診断は「非定型精神病」です。

精神科の場合、このように一人の患者さんにさまざまな診断名がついていることが結構あります。公的な補助金申請のための診断書なんて
嘘ばっか書いてあります(問題発言?)。

まあ、それはそれとして。いやあ、素敵な一日の始まりでした。何が厄介って、躁の患者さんが一番厄介なんです、精神科では。

「北海道行って帰ってきちゃう」わけですから(笑)。「ハワイ旅行申し込んじゃう」わけですから(笑)。

普通、躁の方は「自分が世界で一番偉い」くらいに思っちゃうので、医者なんかバカ呼ばわり、
ゆーことなんか全く聞いてくれないのが当たり前!の世界なのですが、この方、普通に話が通じちゃうんです。だから逆に困るのも事実。
話が通じないなら有無をいわせず即入院、で済むのですが(重症の躁は、入院の絶対適応といわれています)…

な〜んていってても、これ以上なにか(逸脱が)あったら、即入院ですが。
そうはなって欲しくないですが、しばらく落ち着かない日々が続きそうな予感がします。

おまけ…昨日の出来事。
スーパーのレジ横で、ヴィッOスを見かけ、「そんな季節なんだな」と思った私。元来ヴィOクスは好きなので「へ〜シュガーレスなんて
出来たんだ、時代だな〜」と手に取って買おうとまでしたのですが、「ドラッグストアならもうちょっと安いかな?」と思い棚に戻してしまいました。
たったの298円なのに(笑)。医者なのに(笑)。犬のおやつは買うのに(笑)…医者の生活なんて、実際、こんなものなんですよ(笑)!!

852優しい名無しさん:2010/11/21(日) 22:34:41 ID:n92zAlCq
まあコンビニのバイトによる「あの客マジきもい」と同じことだと思えば・・・
それよりなにより、おまけの出来事の糞つまんねーことのほうが腹が立つ。
こいつの話はつまらん。
853優しい名無しさん:2010/11/21(日) 22:41:13 ID:pkhXF4eJ
>>852
自分に都合の悪いコメントは全部消すんだよ。この人。
腐った奴!
854優しい名無しさん:2010/11/21(日) 22:46:36 ID:n92zAlCq
まあ、見なきゃいいんじゃないすかね・・・
855優しい名無しさん:2010/11/21(日) 22:49:47 ID:hpwUc1TT
おまけの話に人格出てるなw

100%嫌われてる影で。
(おまけの話のみで判断しても)
856優しい名無しさん:2010/11/21(日) 22:50:44 ID:pkhXF4eJ
実はサロンからもちこんだものだ。
ごめんなさい。
857優しい名無しさん:2010/11/21(日) 23:58:42 ID:pkhXF4eJ
ま。リア充はブログなんて書かねー
この人、普通の医者だったら何とも思わなかったんだけどKO卒で大学講師(精神科)なんだ。
だから悲しくなった。それだけ。
858優しい名無しさん:2010/11/22(月) 06:06:29 ID:z4N/Okop
>>848
ちゃんと眠剤飲もうぜ。眠り浅いと疲れとれない
859優しい名無しさん:2010/11/22(月) 08:05:15 ID:3uE9zVXB
気に入らないからといって個人ブログを2に晒す人間のほうがカス
860優しい名無しさん:2010/11/22(月) 08:34:10 ID:rj3lYlOq
>>857
大学の講師というのは、場合によっては臨床の専門家ではないとも言えるよ。
精神科に限らず、研究を専門にしているが
生活のためにバイト感覚で患者も診てるみたいな人も居る。
861優しい名無しさん:2010/11/22(月) 09:41:32 ID:ig1R914v
>>860
ブログをいくつか読んだけど、どうも研究
もしていないみたい。
もっと患者をバカにした記事もあったから
惰性でやっているのかな、と。
慶應進学もエスカレーターのようです。
世間知らずのおばさんって雰囲気は醸し出してる。
862優しい名無しさん:2010/11/22(月) 11:16:03 ID:REYR9cME
そろそろスレチもいいかげんにしてくれ
863優しい名無しさん:2010/11/22(月) 11:20:53 ID:wwv0DHHu
荒らしに構う人も荒らし
864優しい名無しさん:2010/11/22(月) 15:48:36 ID:tiQTKygY
感情が溢れてきて溢れてきてたまらない。
お前ら心が休まることってある?
考え事をやめられることってある?
混合状態でぐちゃぐちゃだ。
865優しい名無しさん:2010/11/22(月) 16:37:33 ID:oA1+0Bfo
今日診察の日だったのでお医者に「元気になりました」と言ったら「気持ちが
よいからと言ってエネルギーをすべて出すと波が大きくなっちゃうので7割
くらいにとどめておくようにするのがコツですよ」といわれた。
そーなのかー!
あと「調子がいいというのは気持ちがそうなっているだけで能力が上がっ
てるわけではないので気をつけましょう」みたいなことだった。
そうなのか。まあ、そうだよね。
866優しい名無しさん:2010/11/22(月) 16:50:16 ID:asVDk2US
>>865
ま、普通の医者はそう言うよ
867優しい名無しさん:2010/11/22(月) 17:57:19 ID:M4lDDN5f
現在混合状態かもしれません。
元気で俺天才状態だけど何もやりたくないしイライラして焦ってる。
家族に否定されると当たり散らしてるし。
やたらと完璧主義になってるのも症状の1つかな?
部屋の状態を常に完璧にしてないとイライラしたりする
868優しい名無しさん:2010/11/22(月) 18:32:20 ID:vHp7mJvS
>>867
混合状態だね。
寝られるなら睡眠薬飲んででも寝た方がいい。
869優しい名無しさん:2010/11/22(月) 18:40:31 ID:Zm6xMQmi
今日上司ぶん殴っちまった・・・
もうコントロール効かない
870優しい名無しさん:2010/11/22(月) 19:33:18 ID:2oAui1Ja
何が正しくて何が悪いのか解らない。。
871優しい名無しさん:2010/11/22(月) 19:41:10 ID:NxzjT2vJ
>>865
当方も7〜8割にセーブしなさいと言われました。
それができれば困りませんが、できないのがこの病気。
調子に乗ってフルパワー出しちゃう。

今混合入りかけだから危険ですね。
仕事途中で帰ってきました。
しばらく矢面に立たないようにしよう…


>>869
マジですか?
私は上司を殺しそうになりましたが、我慢して鬱に落ちました。
過ぎた事は仕方ないので、一段落ついて謝りましょう。
872優しい名無しさん:2010/11/22(月) 20:15:30 ID:V+HSmXaP
コーチの新作とフォリフォリの時計買います。
873優しい名無しさん:2010/11/22(月) 20:37:23 ID:opXH2QUY
買えば?
874優しい名無しさん:2010/11/22(月) 20:40:24 ID:asVDk2US
フォリフォリなんて今でも着けてる奴いんのか?
875優しい名無しさん:2010/11/22(月) 20:43:04 ID:V+HSmXaP
え、フォリフォリってもうださいの?
ドンキで買えるから?
いえ買うのはまるいですけど。
876優しい名無しさん:2010/11/22(月) 21:10:02 ID:qi7T8JWF
休職で毎日暇過ぎる。しかもナチュラルハイ入ってきてて浪費と睡眠障害が目立ってきた。
外出したら金使いまくるからなるべく外出しないようにしてるけど暇だから自炊するようになったのはいいけどその自炊代でプチ浪費中。
877優しい名無しさん:2010/11/22(月) 21:13:30 ID:M4lDDN5f
>>868
寝るのがベストなのか
ありがとうそうする
次から次へと考えが浮かんできて楽しかったり辛かったりですげえ疲れたw
今まで躁だったけどこれから鬱くるのかなー
878優しい名無しさん:2010/11/22(月) 21:51:53 ID:Qk3udB7v
>>876
絵を描いたり物を作ったり音楽にのめりこんだりしてみてはどうだろう
創作にエネルギーをむかわせることができると問題行動起きないよ
879優しい名無しさん:2010/11/22(月) 22:09:20 ID:asVDk2US
>>878
チッチッ
それをやってさらに浪費するんだよ
しかも全部中途半端に終わる
あなたも双極ならわかるでしょ?

>875
フォリフォリは7年前に超人気で彼女にプレゼントしました
今でも根強い人気あるのかな
ギリシャメーカーってとこがにくいよね
880優しい名無しさん:2010/11/22(月) 22:25:21 ID:tiQTKygY
双曲だけど全部中途半端に終わるってのはわかる。
でも慣れると集中するのもすぐできるようになるよ。

この前ガンガン躁入ってたから、中途半端に終わってた作曲をもう一度ちゃんとやってみたら、
うっかり3ヶ月で50曲くらい書いてたし。
次の軽躁にはドット絵打ってた 完成していくのも楽しいw

慣れの問題ってのはありそう
881優しい名無しさん:2010/11/22(月) 22:41:00 ID:a17KJX49
自覚とコントロール。

何でもできそうなときには何もしない。

何にもできないときも何もしない。

でもうまくはいかない。
882優しい名無しさん:2010/11/22(月) 22:58:39 ID:ig1R914v
>>880
その50曲、あとから聴いたら「……w」
ってなるのがオチでしょ?

メロディーつけてなくてコード進行と
バッキングリズムだけとかさ
883優しい名無しさん:2010/11/23(火) 03:42:35 ID:iUa9wEUa
躁の時に創作した物が素晴らしかったら金になるのに
884優しい名無しさん:2010/11/23(火) 04:00:45 ID:jmjxqdFr
>>882
流石に邪推過ぎるというか、失礼な人だな
躁の時はコントロール出来れば投げ出さず創作活動出来るから、暇ならしてみたら?
みたいな流れだったのに、なんで出来が良くないとか金にならないとか言ってんの
まず健常者で創作活動してる人でも殆どが金になんねーよ

自分も絵を描いてるが、金にはなんないけど生活のメリハリの一つにはなってるよ
885優しい名無しさん:2010/11/23(火) 06:14:06 ID:F8UZDXdE
双極性の人が全員、音楽や芸術系の創作活動とやらが、
出来る訳でも興味ある訳でもないからなぁ。
このスレで見たのは
・お菓子作り
・運動
とかが好きな人もいた。
後何かあったっけ?

自分も浪費癖あるから、
クリスマスの「買え買え商法」時期は高そうな店は危ない。
今カードは持ってないけど、
小金は仕事始めたから持ってるから。
以前医師に言われたのは(前も書いたけど)、
100均で買い物をしまくれだったが、
本気で購買意欲が湧いてくるとあそこに欲しい物は無いんだよな。

自分が好きな事で他人に迷惑かけない事だったら、
何でもいいんじゃない?
886優しい名無しさん:2010/11/23(火) 08:27:43 ID:35ODSaYz
私は鍋みがきくらいです、ぴっかぴかになります
887優しい名無しさん:2010/11/23(火) 08:29:33 ID:5/ll7s13
まぁ創作は躁をコントロールできるよ
ただ、慣れるまでが大変
集中力があっちいってこっちいって、
今日は疲れたやる気ないわーって投げ出して、
何日かかかってやっと慣れるレベル
888優しい名無しさん:2010/11/23(火) 10:29:03 ID:ujGNg7sN
躁のときスター誕生カラオケ選手権(大阪ローカル)で
優勝した たいして歌うまくないけどね
889優しい名無しさん:2010/11/23(火) 15:23:24 ID:fFxVPKaN
ああ駄目だ
診断書に「双極性障害」ってちゃんと書いてあるのに疑ってしまう
俺がそうかかれるように持って行ったんじゃないかとか、医者の勘違いなんじゃないかとか
不安が次から次へと溢れてくる…
890優しい名無しさん:2010/11/23(火) 15:28:26 ID:l+LbWXy8
いつからここは厨二病スレになったのですか?
コントロールできないから躁鬱病なのです
コントロール出来るって人は軽症なんでしょう
891優しい名無しさん:2010/11/23(火) 15:41:00 ID:fFxVPKaN
>>890
大抵の奴はコントロールできてるつもりなんだろ
躁状態って風俗に似てるよね
終わった後絶対後悔するのに…
892優しい名無しさん:2010/11/23(火) 17:03:44 ID:yDAjCjzv
風俗に行ったことないからわかりません><
893優しい名無しさん:2010/11/23(火) 18:37:01 ID:H6HLrX8+
>>890
コントロールできるようになった人間だってたくさんいると思いまよ。

最初から諦めてる人は論外でしょうけど。
894優しい名無しさん:2010/11/23(火) 18:38:27 ID:H6HLrX8+
>>891
俺も20代後半だけど行った事ない。

同じ双極性障害でもいろいろですね。
895優しい名無しさん:2010/11/23(火) 18:39:05 ID:fFxVPKaN
>>893
それただ完治しただけやん
896優しい名無しさん:2010/11/23(火) 19:58:22 ID:F8UZDXdE
>>895
寛解はあるけど完治は無いよ。
897優しい名無しさん:2010/11/23(火) 20:37:21 ID:fFxVPKaN
床にうつぶせになって1時間ぐらいぼーっとしてた
やばいな
898優しい名無しさん:2010/11/23(火) 20:52:13 ID:l7AoNEX6
床にうつぶせだからなんとなくやばく感じるだけ
こたつを置けばいいと思う
一時間くらいあるあるで済むw
899優しい名無しさん:2010/11/23(火) 20:54:43 ID:swQT75kt
診断されて4年だけど病院行く前からしばしば風俗行ってた。
テンション上がると風俗とかキャバに行きたくなるっていうのがあったなぁ。
診断されてからは全然行ってないし行きたいとも思わなくなった。不思議だけど。
900優しい名無しさん:2010/11/23(火) 20:59:18 ID:fFxVPKaN
>>898
なんだそれwwわろたw

自分が本当に双極なのかどうかが不安で仕方が無い…
901優しい名無しさん:2010/11/23(火) 21:02:27 ID:l+LbWXy8
俺はプロ童貞というか風俗未体験だから
>899みたいなの見ると軽蔑してしまう
パチンカスと同類
こっちくんな!って言いたくなる
なんか変なもの移されそう
902優しい名無しさん:2010/11/23(火) 21:10:10 ID:H6HLrX8+
パチンコしない
風俗行かない
タバコ吸わない
(全て未経験)
国立大学卒、25歳二型です。

だから何?
いやべつに。
903優しい名無しさん:2010/11/23(火) 21:12:19 ID:8PwYh12l
いや、言いたいことちゃんとばっちり現れてるよ
904優しい名無しさん:2010/11/23(火) 21:13:36 ID:l+LbWXy8
>>902
でもお酒は飲むんでしょ?
905優しい名無しさん:2010/11/23(火) 21:18:43 ID:l7AoNEX6
お酒くらいいいだろ

ところで聞いてくれ
来週から入院(not精神科)というタイミングで躁転
周りに迷惑かけないかものすごく不安です
906優しい名無しさん:2010/11/23(火) 21:22:58 ID:8PwYh12l
病院だし、制してもらえば良いと思うすよ。
907優しい名無しさん:2010/11/23(火) 21:29:56 ID:l7AoNEX6
そうか!ありがとう!
908優しい名無しさん:2010/11/23(火) 21:43:25 ID:H6HLrX8+
>>904
忘れてた…

飲むっていっても機会飲酒。
機会もないので飲んでない。

女の子は好き。
でも発症してから恋愛に積極的には
なれない。
909優しい名無しさん:2010/11/23(火) 22:10:33 ID:QQdxNanr
一連の書き込みで躁なのがよくわかる
910優しい名無しさん:2010/11/23(火) 22:22:28 ID:H6HLrX8+
出た…躁認定…
911優しい名無しさん:2010/11/23(火) 22:27:09 ID:l7AoNEX6
恋人ほしいよう。病院で出会いないかなw
912優しい名無しさん:2010/11/23(火) 22:31:00 ID:8PwYh12l
ネットと病院での出会いはおよしよ。
913優しい名無しさん:2010/11/23(火) 22:37:16 ID:qO8XmmCv
躁でも文字数みっちりの超長文書くタイプと
短文ちょこちょこ書き込むタイプに分かれるんだろうか
914優しい名無しさん:2010/11/23(火) 22:43:09 ID:l7AoNEX6
>>913
その時の気分次第だよ

>>912
ネットと病院以外人と接する機会ないよ!
915優しい名無しさん:2010/11/23(火) 22:44:19 ID:H6HLrX8+
長文書く→躁
短文ちょこちょこ→躁
っていう短絡的な判断に囚われてしまって
いるのも、病状ではなく病名に振り回され
ていて哀しいかと…
916優しい名無しさん:2010/11/23(火) 22:45:59 ID:l+LbWXy8
>>913
そこらへんは躁とか関係なく性格の問題じゃねーの?
917優しい名無しさん:2010/11/23(火) 22:54:49 ID:l7AoNEX6
>>915
躁鬱歴長くなると躁キター!鬱来るー…ってわかったりしない?
918優しい名無しさん:2010/11/23(火) 22:57:29 ID:l7AoNEX6
というか病状にふりまわされずコントロールってどうすればいいの?
参考にしたいから教えて
919優しい名無しさん:2010/11/23(火) 22:59:05 ID:8PwYh12l
ネット依存しないこと。メンヘル板に入り浸らないこと。
920優しい名無しさん:2010/11/23(火) 23:06:33 ID:l+LbWXy8
>>918
普通に薬飲んで生活してればいいの
「双極性障害」だからこうなんだ俺は、とか考えないように
「あーそろそろ鬱がきそうだなー」とか
「今は躁だからローン組むんだろうな俺」とかもダメ
プラシーボはいっちゃうから

双極でも気付かずに普通に社会生活送ってる人、何万人もいるんだから
たまたま通院して診断されただけだと思っておけば良い
100人に1人はかかる病気だよ
921優しい名無しさん:2010/11/23(火) 23:22:32 ID:ISNcnoUI
あんなに慕ってくれていた友人が、段々と疎遠になっていき、音信不通になった。
寂しくても仕方ないやと諦めていたはずなのに、この前ふと気分が上がった勢いで、
「いいカフェを見つけたので今度行きませんか?」とメールしてしまった。
当然返事なし。
メールなんかするんじゃなかった。
何を期待していたんだろう。断りのメールが来れば本当に諦めが付くような気もしたし、もしかしてまた付き合ってくれるかも、と甘い期待をしていたのかも。
メールを無視されるほど嫌われたんだと思うと、過去の自分の行動が思い出されて、あれがまずかったのか、あの言葉が駄目だったのかと思い返し、死にたくなる。
いつも最後は「そして誰もいなくなった」だよ。
まだ家族に見捨てられていないだけましだと思わないといけないんだとは思うけど、仲良くしてもらった時間を思い出すと、今が辛すぎて消えてしまいたくなる。
何でじぶんはいつもこうなるんだ・・・。
922優しい名無しさん:2010/11/23(火) 23:27:33 ID:fFxVPKaN
>>920
プラシーボでよくないのはわかるけどある程度自覚した方がいいとは思う。
自分が双極だって確信してないと自制きかないよ
923優しい名無しさん:2010/11/23(火) 23:30:18 ID:l7AoNEX6
普通に生活できないからこんなところに入り浸ってるわけだが
924優しい名無しさん:2010/11/23(火) 23:34:43 ID:vpKosCOK
>>920
そうなんだよね。
私も最近まで自分が言われるまで双極障害って概念知らなかった。
十年以上自分って面倒くさいと思いながら生きてた。
U型だけど、多幸感とか過活動とか多弁くらい多少のことなら誰にでも
あるんじゃ。自分が何でもできそうな気持ちはしない。
こわいものはないとは思うがそんな思いは誰にでもあるんじゃ?

でも自分にほんといいかげんうんざりしちゃって病院行った。
925優しい名無しさん:2010/11/23(火) 23:42:17 ID:vpKosCOK
双極の傾向と対策を知って、あと薬でコントロールしやすくなったので
病院行ってよかった。
926優しい名無しさん:2010/11/23(火) 23:50:10 ID:vpKosCOK
>>921
あなたは人間が好きなんだね。
私は最近人間に期待したり求めたりが面倒くさくてどうでもいいので
あなたのような人はまだ生命が潤っていていいと思う。
927優しい名無しさん:2010/11/24(水) 00:07:59 ID:XumuVj4N
>>921
(´;ω;`)ブワッ
このスレにはそういう人は多いさ、自分もその一人。
928優しい名無しさん:2010/11/24(水) 00:57:58 ID:DMDrQEYG
>>921

少し時間が経てば慣れるものだよ。
自分は考えすぎて袋小路に入ってしまわないように抗不安薬を使ったりしてる。
効いてるのかどうかは良く分からないけどw
929優しい名無しさん:2010/11/24(水) 00:58:09 ID:Fib+nEA6
ららららー
930優しい名無しさん:2010/11/24(水) 01:05:07 ID:CIytd6oq
>>921
躁と鬱の人間関係のギャップ・・・わかる・・・
鬱のとき連絡せず、躁で復活してようやく連絡するも既に「え誰」状態
遊んでみるも当時ほどの盛り上がりは無く・・・
そうしてまた躁特有の多弁を駆使して狩りへ出るんだ・・・・
931優しい名無しさん:2010/11/24(水) 01:11:28 ID:uPNByNsk
KARA aha
932優しい名無しさん:2010/11/24(水) 01:53:55 ID:blusvPX9
コントロールの話で食い違ってる気がするけど、
コントロールできるようになるのは認識や考え方、対処法で、
コントロールできないのは脳内物質の乱れや遺伝子の働き
ってことだよね。

何もかもコントロールできる、できないって議論になってて
話がかみ合ってないなぁっておもった。
933優しい名無しさん:2010/11/24(水) 02:00:41 ID:Fib+nEA6
わかってるよ?
脳内物質の乱れを認識や考え方でどうやってコントロールしようかって話でしょ?
認識や考え方でコントロールしきれるなら苦労しねーよと言ってるだけで
934優しい名無しさん:2010/11/24(水) 02:02:53 ID:Fib+nEA6
>>920
100人に1人って多すぎね? 1000人に2〜3人じゃなかったっけ?
935優しい名無しさん:2010/11/24(水) 02:08:40 ID:blusvPX9
>>933
うん、自分も同意見。
932の内容がコントロールできるって言ってる人には伝わって無いとおもってさ。

「自己中の人間が思い通りにいかなくてストレス感じてたけど、
人格が成長して全てが自分の思い通りにはならないと自覚できてストレスが無くなった。」
とかそういう類いのコントロールのことを言ってたんじゃないかな〜って。

特に意思で遺伝子の異常をすべて解決できるって極論をいってたわけじゃないんじゃないかな?
936優しい名無しさん:2010/11/24(水) 02:14:18 ID:blusvPX9
いいようによっては、
935の人格成長によってそれまでストレスで脳内物質がおかしくなって分だけは
コントロールして問題無しにすることができるよって言えるわけだし、
だからといって特に原因のみあたらない躁転、鬱転はコントロールできない部分もある気がするんだよね。

実際は最善の努力をしても不安定な人もいるだろうし、
工夫がたりないから未然に被害を最小限に抑えられない人もいるだろうし、
なんとかできる面と何ともできない面どっちもあるとおもう。
937優しい名無しさん:2010/11/24(水) 02:18:55 ID:blusvPX9
簡単にいうと、
俺ができたんだからみんなできるはず、とか
俺ができなかったんだからできると言ってる奴は偽物
なんて議論がなるほどって思える情報とは思えないという事です。

別に責める気はないんだけどさ。
938優しい名無しさん:2010/11/24(水) 02:34:24 ID:Fib+nEA6
(*σ.σ)♪
939優しい名無しさん:2010/11/24(水) 02:41:01 ID:Vx/UyZXo
>>934
あくまで躁鬱「状態」ね、躁鬱「病」じゃないよ
誤解招いてごめんね
ちなみに糖質とかだと120人に1人
940優しい名無しさん:2010/11/24(水) 03:07:52 ID:wH3j1MwW
チラ裏ごめん
さっき悪夢で飛び起きて一人泣きじゃくってた
デパス2錠とユーパン2錠飲んでだいぶ落ち着いたけど
あした昼から用事あるしレンドルミン飲んで寝るかな
941優しい名無しさん:2010/11/24(水) 04:01:36 ID:F92pKduC
発病率は等質1000人に8人、躁鬱1000人に3人くらいだろ。
942優しい名無しさん:2010/11/24(水) 08:00:00 ID:mYPG/PlI
>>921
すごいわかる。
返事が来なかったらと思うと連絡するの怖い。
相手がどういう気持ちかわかんないから、いきなり誘うよりは、久しぶりだけど、どうしてる?、とか、連絡してなくてごめんね、みたいなかんじでメールしてみるのがよかったんじゃないかな。
自分は鬱のときに誰とも会いたくなくて、連絡もとりたくなかったので、メールの返信すらしてなかったんだが、(最低だな、ごめんなさい)それでもたまに元気?とか、寒くなったね、とか当たり障りのないメールをずっとくれてた人がいた。
自分のことずっと気にかけてくれてる人がいるっていうのは誰でも悪い気はしないと思うので、そうやって返事が来なくてもたまにメールするのもありかもしれない。
まぁ、かなり難しいし、うまくいく保証はないが。
943優しい名無しさん:2010/11/24(水) 08:00:13 ID:ENm1V6Gx
ここでは攻撃的にならないで><
944優しい名無しさん:2010/11/24(水) 08:09:33 ID:S9IUTgR5
マイスリー飲んで寝つきは良いんだけど、3時間程度で目が覚めて眠れなくなる。
そして日中眠くなるのだけど、これは素直に早めに通院して相談すべき?
945優しい名無しさん:2010/11/24(水) 08:18:29 ID:ENm1V6Gx
>>944
以前おなじ感じになって、マイスリー+中〜長時間型の処方されてました
我慢出来ないくらいつらければ早めの相談を
946優しい名無しさん:2010/11/24(水) 08:21:22 ID:S9IUTgR5
>>945
ここ2,3日の話なんだけど結構つらい
必ず昼寝しちゃうし悪循環になってる気がする
不安感もかなり強いから、金曜の予定だったけど今日いってこようかな…
でもなんか病院に依存してる気がするんだよなあ…
947優しい名無しさん:2010/11/24(水) 08:27:03 ID:Vx/UyZXo
>>944
マイスリーは長短期型の入眠剤だからね
持続型のベンザリンとかサイレースあたり処方してもらうと良いよ

俺も6時まで眠れなくて、さっき覚醒したとこ
眠剤4種も飲んでるのに
948優しい名無しさん:2010/11/24(水) 10:40:31 ID:2J8PeOyh
>>939

>あくまで躁鬱「状態」ね、躁鬱「病」じゃないよ

意味不明…
躁鬱「状態」の統計なんてあるの?
躁鬱病の有病率は約1%で間違いない
じゃ?
949優しい名無しさん:2010/11/24(水) 10:45:16 ID:DQeVUT55
>>921です。
レスくれた方々、ありがとう。
昨夜は涙が止まらなくなって、辛すぎてここに書き込みました。
今朝は天気がいいせいか、少し気分が楽になった気がする。
自分が躁状態の時に、ちょっと近づきすぎて危険なんじゃないかと思うくらいに親しくしてくれた人だったので、いつかはこんな日が来るんじゃないかとは思っていたけれど、やっぱり何度経験しても寂しいものですね・・・。
>>926さんみたいに自分も、こういう病気を抱えている以上は他人に期待したりしないようにしたほうがいいんだと思います。
明日は通院の日なので、今の精神状態や薬の処方のことも含めて医師に相談したいと思います。
皆さんありがとう。
950優しい名無しさん:2010/11/24(水) 11:17:05 ID:ENm1V6Gx
20分だけ掃除出来た、今日はもう終了。
951優しい名無しさん:2010/11/24(水) 12:24:31 ID:Vx/UyZXo
>>948
現代病というか、人は必ず躁と鬱の波を繰り返してるんだよ(躁鬱状態)
それが極端なのが「躁鬱病」
そして「躁うつ病」の中でも医者にかかってるのが1000人に5人とかなわけ

あとは隠れ躁鬱病で、普通に社会生活を送ってる
ソースは主治医

気が付かずに生活送れてるほうが、病名に振り回されないで幸せかもしれない、とのこと
952優しい名無しさん:2010/11/24(水) 14:53:42 ID:2J8PeOyh
>>951

>現代病というか、人は必ず躁と鬱の波を繰り返してるんだよ(躁鬱状態)
>それが極端なのが「躁鬱病」

誰でも気分の波があって、ハイな時を躁状態。ローな時を鬱状態と形容するのは理解者できる。
ただ、「それが極端なのが躁鬱病」ってい
う説明はあまりに稚拙というか単純では?
失礼だけど、患者に難しく考えて欲しくな
いが為の医者なりの説明だと思う。
遺伝的要因が強い事がわかっているのに
その説明はないよ。

しかも躁うつ病自体は200年以上前から
ある精神病。現代病でもなんでもない。

>そして「躁うつ病」の中でも医者にかかってるのが1000人に5人とかなわけ

日本での発症率は100人に1人。これはどの専門書にも書かれている訳だけど、
これは全国の医者へのヒアリングにより
統計をとったはず。であれば上の説明は
謎。

>あとは隠れ躁鬱病で、普通に社会生活を送ってる

>気が付かずに生活送れてるほうが、病名に振り回されないで幸せかもしれない、とのこと

それはそうだろうけど、一度も医者に関わらず社会生活を送れているならそもそも病ではない気もするけど。
953優しい名無しさん:2010/11/24(水) 15:13:46 ID:Vx/UyZXo
>>952
そうだね
語彙が足りないのと、確かなソースを提示することが出来ないんじゃ
最初から書き込むべきじゃなかったね
稚拙でごめん
954優しい名無しさん:2010/11/24(水) 15:16:29 ID:2J8PeOyh
いやなんというか、初めて聞いたから
「?」が浮かんだだけです。

955優しい名無しさん:2010/11/24(水) 15:21:12 ID:S9IUTgR5
俺は本当に双極性障害なのかどうか不安なのに医者は「病名にはこだわるな」っていう
診断名は双極性障害だけども
956優しい名無しさん:2010/11/24(水) 15:22:16 ID:2J8PeOyh
ちなみに、稚拙と単純はあなたに向けた言葉ではなく「躁うつ病」の説明に対してです。
957優しい名無しさん:2010/11/24(水) 15:23:39 ID:2J8PeOyh
>>955
その医者の助言は正しいと思う。
958優しい名無しさん:2010/11/24(水) 15:27:42 ID:S9IUTgR5
>>957
自分でも双極性障害であってほしいのか認めたくないのかわからない
他の病気だったらどうしようって不安が凄いから確定させたいんだけども
「急に余命半年っていわれても受け入れられないでしょう?今のあなたはそれと同じ」っていわれた
そうなのかなあ
959優しい名無しさん:2010/11/24(水) 15:48:17 ID:DMDrQEYG
>>955

自分も双極性障害かどうか不安です。
診断名は双極性障害となっていますが1型か2型かは「躁の程度によります」くらい
しか言ってくれないし、躁状態のエピソードも普通の人が調子良い程度しかない気がするし。

「病名にはこだわるな」ってのは正しいかも知れないけど、一生電池のみ続けることに
なるのは少し悲しいです。
960優しい名無しさん:2010/11/24(水) 17:22:41 ID:qkGDrTBm
100人に1人なんて初めてきいたわ
鬱病が100人に1人ならきいたことあったけどな
961優しい名無しさん:2010/11/24(水) 17:27:29 ID:8b8g15Ze
友人がこれ
病気だからと思って我慢してたけど、そろそろ限界
誰もいなくなるどころか、敵だらけになってもおかしくないと思う
一生治らないらしいから、私が知ってる友人はもう死んだと思ってる
962優しい名無しさん:2010/11/24(水) 17:33:04 ID:CIytd6oq
みなさん、スルー検定2級の試験はじまってますよ!
963優しい名無しさん:2010/11/24(水) 18:16:42 ID:2J8PeOyh
>>960

ウィキペディア

双極性障害の生涯有病率は、かなり低めである。双極性感情障害としての統計で0.5%前後[1]、であり、うつ病の6〜30%[1]と比べると、うつ病ほど広範に見られる病気ではない。

日本での有病率はたいていの本で1%って
書かれてるよ。うつ病〜とか情弱過ぎるかと。
964優しい名無しさん:2010/11/24(水) 18:24:13 ID:2J8PeOyh
>>951
という訳で世界的には1000人に5人であってたみたいです。すみません。
965優しい名無しさん:2010/11/24(水) 18:35:13 ID:S9IUTgR5
別に躁鬱って明確に発病するもんじゃねえしな
程度の問題であって、気分の上下が激しい人自体は結構いるだろう
その中で過剰に上下しだすと病名がつくわけであって
966優しい名無しさん:2010/11/24(水) 18:36:33 ID:T2tEW+4O
ソースにwikiを持ち出す人間に情弱と言われたらおしまいだね☆
967優しい名無しさん:2010/11/24(水) 18:43:33 ID:2J8PeOyh
>>965

重要な診断基準は期間なんだけどね。
外的要因の気分の上下なんて程度に差が
あるのは気性の問題。

>>966

ウィキ=ソースとしての信憑性0
と短絡的に考える人間も哀しいけどね☆
968優しい名無しさん:2010/11/24(水) 18:52:19 ID:ENm1V6Gx
そろそろ>>1を読んで下さい。。。
969優しい名無しさん:2010/11/24(水) 19:00:48 ID:2J8PeOyh
ウィキには出典ありますよ。
注釈に引用元が書いてあります。
970優しい名無しさん:2010/11/25(木) 00:10:50 ID:ak/wsRbE
ここ数日なんでこんなにレス伸びてるの?

冬に向かっているというのにみんな上がり気味なの?
長くて読む気にならないからレス読んでないからその辺全然わからん
971優しい名無しさん:2010/11/25(木) 00:19:03 ID:mD0VkU1l
外に出る気力がないから家でネットにぶつけてんのかなと
972優しい名無しさん:2010/11/25(木) 00:33:29 ID:bGqK250o
上がってきてステレオガンガンかけて踊りまくってたら警察来た
反省
973優しい名無しさん:2010/11/25(木) 07:24:47 ID:sJvo5CbN
>>970
土日と祝日があったからじゃないの?
冬とか関係なく、今の俺は性欲以外は絶好調だよ
医者からセーブするように言われたよ

セーブったってなー、出来るうちに出来る事をやっておきたいし・・・
まずは減煙でもはじめてみるかな
逆に鬱転するかな?
974優しい名無しさん:2010/11/25(木) 08:15:31 ID:HPcCkUwB
自己流減煙は失敗するから、禁煙外来行きなよ保険使えるよ
今日も15分だけお掃除する!
975優しい名無しさん:2010/11/25(木) 08:18:41 ID:3/08x2ju
タバコやめるならリーゼ増やすか強いのにするかしてほしいw
976優しい名無しさん:2010/11/25(木) 08:25:46 ID:jO+VTNvb
知り合いの双極性障害の人から、ここ数日、深刻なメールが来て困っている。
死にたい、死にたい、って書いてきて、なんて言ってあげればいいのか。
ここにいる人なら、どう対応しますか。
自分はとりあえず、死んだらダメだよ、死なないで、死にたいっていう
その言葉は病気が言わせてるんだと対応しています。
977優しい名無しさん:2010/11/25(木) 08:26:08 ID:sJvo5CbN
自分、三度のメシよりタバコが好きってタイプだから禁煙も1日持ったことが無い
やはり禁煙外来にいくのがベストかな
978優しい名無しさん:2010/11/25(木) 08:31:02 ID:sJvo5CbN
>>976
その知り合いの方は多分「死にたい」って言葉に酔ってるんだと思います
さりげなく話題を変えてみては?
あと、親友なら直接会って雑談するとか
愚痴を人に聞いてもらうだけでも大分変わるんじゃないでしょうか?
979優しい名無しさん:2010/11/25(木) 08:41:43 ID:suznXQSN
>>976
>>1参照、スレチです。
980優しい名無しさん:2010/11/25(木) 09:03:55 ID:jO+VTNvb
>>978-979
ありがとうございます。スレチでしたね。ご迷惑をおかけしました。
981優しい名無しさん:2010/11/25(木) 09:07:02 ID:UiisO9WV
先生にデパケン太るから嫌だって言ってんのに
あなたはBMIで見ると拒食手前だから〜とか言って
そんなんそっちが決めることじゃないし明らかにデパケン飲み出した途端出てきた異常な食欲に自己嫌悪とイライラ
どの薬も太る可能性はあります とか聞いてないし
挙句摂食障害の考え方とか言い出すしハァ?
出されたぶんも飲んでないですっていったら
リボトリールとレキソタンの二種類のみになった
まぁ別に事足りると思うけど一瞬にして信頼てなくなるな
982優しい名無しさん:2010/11/25(木) 09:11:17 ID:sJvo5CbN
>>981
まぁ落ち着け
ここは俺様がダジャレでもひとつ
「アルミ缶の上にある蜜柑」
983優しい名無しさん:2010/11/25(木) 10:19:59 ID:3/08x2ju
セカンドオピニオン実行した人いる?
どれくらいかかった?
984優しい名無しさん:2010/11/25(木) 13:47:26 ID:il64YJ5a
医者を信用せずに治療を受けりゃそりゃいらいらもするだろうよ
どの医者に対しても言えることだが
医者のがんばりと患者の前向きな意思をおなざりにして寛解なんざありえない

ただ時々「治療方針への不満」と「自分が受けたくない治療」とを勘違いして、
医者にぐちぐち責任転嫁するばっかのやつを見るけど
そういうやつは一生良くならないだろうなあって傍目から見ても思う
985優しい名無しさん:2010/11/25(木) 13:58:52 ID:sJvo5CbN
どうでもよいが「おなざり」って何だ?
「おざなり」じゃなかったっけ?
ゲシュタルト崩壊に陥ってしまいそう

俺は主治医にすごく信頼を寄せてるよ
もともと人間嫌いで誰とも接したくなかったけれど、
医師とは否が応でも直接会話をしなくちゃならない
そうこうしているうちに信頼関係が生まれたよ

>984の意見には同意だね
嫌なら病院変えろって話だからさ
986優しい名無しさん:2010/11/25(木) 14:06:59 ID:il64YJ5a
おなざりwwwwww おざなりでございますwwwwwwww orz
ゲシュタルト崩壊も甚だしいわ

自分も就職して隣県にきたけど、半ば本気で県境越えて通院しようか迷ってる
転院して、よく知らない医者に下手に薬いじられて再発したらマジかなわん
987優しい名無しさん:2010/11/25(木) 14:09:54 ID:3/08x2ju
俺は医者は信頼してるし薬も不満ないけど、安心したいからセカンドオピニオンいってくる
988優しい名無しさん:2010/11/25(木) 14:10:17 ID:Hrs2ADJX
>>985
「おざなり」=いい加減にやること
「なおざり」=放っておくこと
混じってるんだと思われw
989優しい名無しさん:2010/11/25(木) 14:14:43 ID:il64YJ5a
>>981
ひとこといっておく
患者として治療を受ける以上、副作用のリスクは必ずとらないといけない
要は医者から提示された治療プランに対して、
現状の躁鬱を改善するメリットをとるのか薬の副作用のリスクをとらないかのどちらかしかない
メリットをとってリスクはいらないなんてのはのはただのわがまま

どんな病気でも、薬のリスクをとらなくてはいけない
世の中虫のいい話はないんだよ

990優しい名無しさん:2010/11/25(木) 15:09:21 ID:dXqJOU9X
デパケンで太るって1日何_あたりぐらいのことを言うの?
991優しい名無しさん:2010/11/25(木) 18:52:29 ID:ZXzvKI0/
躁と鬱がいっぺんに来たりします?
992981:2010/11/25(木) 18:56:07 ID:UiisO9WV
最近もここで質問したけど
太る薬は出さないでってのは治す気ないと思われるかって聞いたら
そんなことない勝手にやめる人よりマシ自分に合う薬あるはずって言われたから
じゃあってことで先生にいった
転院も考えてる
先生への信頼が戻らなかったら
太ることがストレスになっても大丈夫なもんなの?
昔激太りしたから余計に嫌なんだよ

デパケンは400〜1200出てた

>>982
ありがとう
993優しい名無しさん:2010/11/25(木) 19:46:46 ID:PQ6lq2ml
しっかり対話できる医師が信頼できる医師
という事は間違いない

ただ太る副作用があるけど合っていると判断された薬がそれならば、それ以上ぐだぐた言うのは治す気がないと捉えられても仕方ないよ
他にあるなら別だけど

病状が改善される部分で痩せる努力するの
が筋かもね

貴方が>>981なら>>989の答えがファイナルアンサー。
994優しい名無しさん:2010/11/25(木) 20:46:44 ID:DGO6zz6J
>>991
混合状態の事かな?
気分が高ぶり興奮して、イライラして落ち込む。
この前そうなったとき、大事件を起こしたよ。
一日の中でも躁と鬱が入れ替わることもある。
今がその状態。
995優しい名無しさん:2010/11/25(木) 22:18:38 ID:il64YJ5a
医者を信用していれば全部が全部患者の意のまま思うままにしてくれるって思ってるのがそもそも間違い
自分が思い通りの治療しか受け入れたくないことと、医者への信頼は全く別次元の話

例えばモデルが職業で太ったら仕事がなくなるってのは、社会生活でダメージを受けるから拒否すべき正当な理由になりうるかもしれないけど
単に嫌だからってのは、じゃあ手前で痩せる努力はしねーのかよって話になる
他の薬だって手が震えたりすぐ中毒なったり肝臓がやられたりいろいろ大変だけど、
それを全部が全部嫌っていうの?
太ったり手が震えたりそういう副作用があるかもしれないけど、
この医者なら病気の症状と副作用の最小をトータルしたマイナス要素でなんとかしてくれるに違いない
そういうのが医者に対する「信頼」であって、
患者にとって嫌な治療を提案するからこの医者は信頼に値しないなんて考えるなら、
どんなに転院しても信頼できる医者にはめぐりあえないだろうね
996優しい名無しさん:2010/11/25(木) 23:11:25 ID:PQ6lq2ml
西洋医学は毒を持って毒を制す?

嫌なら東洋医学に傾倒して全部、漢方に
変えるとか。
997優しい名無しさん:2010/11/26(金) 00:08:08 ID:aYTqodDf
>>996
私はそうしましたよ
化学物質に弱くアレルギー体質の自分には西洋薬はきつすぎるらしいので
漢方+気功+鍼灸+自分でもできる食事や生活面を気をつけるなどしています

>>992
どこかしら納得できてないなら今後も他のことで何かしら医師とぶつかり合いになることも出てくるかもね
妥協できるかできないかはあなた次第なので、私はあなたが特別わがままとは思わないけど
わがままだと言って一言で片付けるのは医師にとっては(特に精神科では)簡単だからね
但し、合う医師を探すのは簡単だとは思わない方がいいし、結果も自己責任だよ・・・その努力だけは惜しまないでね
いい医師が見つかるよう祈っているよ
998優しい名無しさん:2010/11/26(金) 19:43:58 ID:t3uWdulc
そろそろ心配しなければならない季節になってきました。
999優しい名無しさん:2010/11/26(金) 19:46:23 ID:t3uWdulc
本当に一時はどうなることかとヤキモキしていたのです。
1000優しい名無しさん:2010/11/26(金) 19:47:54 ID:t3uWdulc
それもその筈で本当のところは一晩中していたのでした。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。