【軽い人専用】パニック障害を改善しよう! 第1巻

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
発作の対策やパニック障害の改善法についてみんなで話し合いましょう。
薬以外にも改善できる方法はあるはず。
それ以外にも病気の不安や相談もお気軽に。
もちろん薬を併用してもいいのでみんなで寛解目指して頑張ろう
2優しい名無しさん:2010/10/22(金) 15:33:14 ID:TcOh1QDR
本スレは薬の話ばかりでウンザリだな
3優しい名無しさん:2010/10/22(金) 16:08:08 ID:uNXD8+km
パニック障害って本当に不思議な病気
メカニズム的には瞬間的に交感神経が優位になりすぎて自律神経が著しく乱れるみたい
だから慢性的にも具合が悪くなったりする
自分の場合、頭重感やめまいなんかは少し横になったりちょっと外に出て体動かすと無くなったりするよ
4優しい名無しさん:2010/10/22(金) 16:26:27 ID:1nYimsGk
>>3
なるほど
5優しい名無しさん:2010/10/22(金) 21:22:19 ID:idWLMlz7
だと思った。
6優しい名無しさん:2010/10/23(土) 18:33:12 ID:n2UcgTN3
冷や汗+吐き気が出ることがあると医者に言ったら、
「軽いパニックが出てる」と言われました。
俺、電車とか普通に乗れるよ。
7優しい名無しさん:2010/10/23(土) 22:13:36 ID:D/zMYMtV
症状それだけで??
薬漬けにしておきたい患者が欲しかったんじゃないのかな
8優しい名無しさん:2010/10/24(日) 00:19:43 ID:XEV1Yht2
>>3
素人だな。
9優しい名無しさん:2010/10/24(日) 01:47:50 ID:qMb49ZJk
ではプロっているの?
10優しい名無しさん:2010/10/24(日) 05:16:04 ID:/Nyhj5GI
今日から筋トレします。
乳酸溜まって、直ぐバテるから
改善しなきゃ…。
11優しい名無しさん:2010/10/24(日) 16:06:05 ID:XEV1Yht2
>>9
もちろん。
>>3は情報が古いんだよ、それらしいこと一応書いてはいるけどね。
12優しい名無しさん:2010/10/25(月) 00:58:50 ID:73dn0s3u
>>10
自分は少し遠回りして買い物とか行くようにしている。
ひとりで歩いてると気楽だ。
13優しい名無しさん:2010/10/25(月) 01:06:15 ID:nibOAfIP
>>11新しい情報はどんな事ですか?
14優しい名無しさん:2010/10/25(月) 01:28:43 ID:hRVIKwqe
おなかがきゅ〜ってなって「あ、なんとなく下痢しそう…」って思ったら
一気に血の気引いて意識が遠のき動悸が出てくる
そんなことがまれにあるんだけど、これってパニックなんだろうか…

以前頑固な便秘して、おなかがぐるるるる〜となる割にはまったく便が出なくて
トイレでぶっ倒れてしまったことがあって、予期不安ってやつなのかな

この間は美容室で上記の症状になって、外出先では初めてだったんでビビった
自律神経失調でリーゼ出されたことがあってそれ飲んでなんとか治まったんだけど
あんなこと続いたらまともにどこにも行けやしない

こんな症状の人っているんでしょうか…
15優しい名無しさん:2010/10/25(月) 02:13:15 ID:73dn0s3u
>>14
少し似たものならあります。
下痢ではないのですが便意を感じてほぼ同時に動悸がすることがあり、
しかし排便すると動悸が楽になっています。
下痢ではないものの少量で残便感があり微妙に胸の不快感はありますが…
おそらく自律神経失調症の症状ではないかと思っています。
これに気付いてから豆乳等を飲み、中から腸内を整え始めました。
16優しい名無しさん:2010/10/25(月) 12:01:46 ID:oOr0fkZP
>>12今日、病院で筋トレについて
先生と看護婦に相談したんだけど
筋トレより、ストレッチして
ウォーキングしてストレッチした方がいいって言われた。
筋肉痛から不安が増す場合があるみたい。
まずは毎回15分くらいから始めて
徐々に時間伸ばすよ。筋トレは来年からにします。

嗚呼、昨日軽く筋トレしたんだけど
筋肉痛だ…
17優しい名無しさん:2010/10/25(月) 18:03:37 ID:73dn0s3u
>>16
なるほど…
ウォーキングはいいってよく聞くよね。
私もたまにやるよ。夜とか人がいなくて気持ちがいいよ。
あとヨガもいいと聞いたよ。
妹がやってるんだけど呼吸法も身体にいいらしい。
妹は病気無関係だけどね。
18優しい名無しさん:2010/10/25(月) 21:12:22 ID:hRVIKwqe
>>15
レスありがとう
自分も腸内環境整えて不安を感じないようにしないとだわ
19優しい名無しさん:2010/10/27(水) 21:31:13 ID:md6VY0wi
今休職中なので昨日今日と電車に乗るレッスンをした。
必要ない長距離とかもw
乗換で混む駅とかも行ってみたよ。
少しずつ達成感を味わってくのもいいかも。
程よく疲れるのでグッスリ眠れそうだー。
20優しい名無しさん:2010/10/28(木) 00:05:41 ID:jCi3Qghc
 ジャスコみたいな大型店舗に行くと、ふわふわして
地に足が着かない感じになりめまいしてくらくらする。
 そのうち耐え切れなくなって店外に出ると
少し収まるけど、店舗に入るとまためまいして…
 医者は軽度のパニック障害とのこと。
ソラナックス処方されました。


 
21優しい名無しさん:2010/10/28(木) 01:44:36 ID:NtnjyRl7
>>20
わかる。私も大型家電量販店が無理だわ。
人に酔うのと眩しすぎる照明がダメみたいです。
22優しい名無しさん:2010/10/28(木) 08:39:17 ID:ERGZlNth
明るい照明苦手だわ。
だからサングラスを手放せなくなった。
かけるとテンパった時落ち着く
夜でも違和感ないハーフスモークのね。
23優しい名無しさん:2010/10/28(木) 08:54:26 ID:7P6xE8I8
筋トレも乳酸たまるから
クエン酸飲みながら筋トレな
2420:2010/10/28(木) 09:54:58 ID:VMWtC4YN
>>21
やっぱり同じ症状の方っているのですね
 変だけどちょっと安心しました。
25優しい名無しさん:2010/10/28(木) 10:07:13 ID:liwEad8B
ドライアイじゃないか?
やる事なくてパソコンや
携帯を長時間やると
ドライアイになるよ。
26優しい名無しさん:2010/10/28(木) 11:29:56 ID:I/TrLcYE
>>24
光に弱くなるって人結構いますよ。
はじめに気付いたのは日差しが強い日に外にいるとめまいがして
そのうち家電量販店ではないけど店内でもめまいするようになり
退職するしかなくなりました。。。
27優しい名無しさん:2010/10/28(木) 12:32:01 ID:9t9uJ/yf
>>23
レモン飲料オススメです。
28優しい名無しさん:2010/10/28(木) 18:51:56 ID:MPd9LNf+
こんなスレあったのか。
人混みはわりかし平気なんだけど、いきなりうわあああって頭真っ白になる。
動機ばくばくで涙目。
原因は分からないけど、これって軽いパニック症状?
あまりに頻繁に起こるからソラナックス処方された。
29優しい名無しさん:2010/10/28(木) 19:43:34 ID:Wbfjzj9+
>>28
医者はなんと?
30優しい名無しさん:2010/10/28(木) 20:40:57 ID:MPd9LNf+
>>29
よくわからないけど、パニックを抑えるお薬だからって
ソラナックス、ジェイゾロフト、メイラックスを処方された。
前は軽い幻聴があったから糖質系のお薬も処方されてたりした。
パニック障害だとは言われてないから、発作的な何かかも。
詳しくは分からない。ごめん。
31優しい名無しさん:2010/10/28(木) 22:58:21 ID:NtnjyRl7
>>30
薬を飲んだら症状はどう?
32優しい名無しさん:2010/10/28(木) 23:12:05 ID:MPd9LNf+
>>31
まだ一回しかソラ飲んでないけど、あんまり落ち着かないや。
そわそわして日記に書き殴る以外何もしたくない。というかできない。
メイとゾロフトは不明。
レキソタンの評判がいいからレキソタン処方してほしい…
33優しい名無しさん:2010/10/29(金) 00:01:38 ID:I2WUtx7Z
>>32
そっかあ。
私はそれらいずれも処方されたことがないけれど、
どの薬もはじめは違和感あると思うよ。ってありきたりでごめんよ。
身体が感じたことをメモでも日記でも残すのもいいかも。
それを医師に見せて今後の処方相談をするのもお薦めですよ。
34優しい名無しさん:2010/10/29(金) 00:08:28 ID:7zE+bRYw
パニック障害の
軽いのてどんなん?
重いのてどんなん?
そんなのあるのですか
35優しい名無しさん:2010/10/29(金) 00:26:00 ID:Ymmu2Dht
>>33
日記は一応つけてる。
医者に行くときあまりに鬱が酷くてメモを見せたんだけど、処方変わらなかったよ…。
重症の方は電車もダメみたいだけど、私は知り合いの多いところがダメだ。
元気に見せないとって焦ってパニクる。
36優しい名無しさん:2010/10/29(金) 01:14:26 ID:lFjwVHyp
自分で軽いっていう雑談系ならサロンでやれ、馬鹿
37優しい名無しさん:2010/10/29(金) 01:53:22 ID:NZmMKTVY
乗り物にのるとトイレにいきたくなってパニック起こすのだけど鍼灸がよかった。

小さい鍼を体にはってくれて、それがあると不思議にパニックがおこらない。気長に続けてみよう
38優しい名無しさん:2010/10/29(金) 09:20:18 ID:huanJE16
日記って苦手だな
自分のその時の気持ちを適切な言葉を見つけて書こうと思ったら
すごく頭使うしめんどくさくなってくる
メールも同様 返信すごく遅くなっちゃう

しかも、自分の身になにかあった時それ他人に見られちゃうわけでしょ?
無理無理無理…とか思っちゃう

でも、パニック持ってる人は日記書いた方がいいの?
39優しい名無しさん:2010/10/29(金) 09:39:55 ID:CJQIGk+N
確かに日記は大変かも…。しかも見られたらめっちゃ恥ずかしい(〃д〃)
40優しい名無しさん:2010/10/29(金) 10:24:13 ID:4sXoLRm2
>>20
俺もパニック歴12年ぐらいで、嘔吐恐怖の方だったんだけど、この度再発を経験して
初めてめまい、ふらつき、ふわふわした感じってのを味わったけど怖いね
ただ、めまいでパニックだとは思わず、耳鼻科と脳の検査したけど全く正常
そこで精神的なものかもといわれ、主治医にいったら典型的な症状の一つだといわれ安定剤を飲めといわれた
それからめまいも安定剤で治まってるけど、他の症状も怖いもんだね
41優しい名無しさん:2010/10/29(金) 10:56:10 ID:Ymmu2Dht
頭使わずに日記つけてるよ。
その時の気持ちをだだーと綴ってるだけだけど。
見られるのは恥ずかしいけど、一応計画的自殺だから決行日までの間の葛藤とかメモしてる。
後に遺族が見たときにショックを受けない程度にね。
一日何回書いてもよしってルールがあると楽だよ。持ち歩かないといけないけどwww
42優しい名無しさん:2010/10/29(金) 11:56:48 ID:I2WUtx7Z
日記いいよって書いたけど私本人はiPhoneのカレンダーにメモです。
そう書けばよかったかな、ごめんなさい。
「動悸→横になる。デパスも。@19:00」
「池袋へ。発作なし。よかったー」とかそんなかんじ。

発作がひどいときはtwitterひとり登録鍵付きで延々と書こうとしてた。
時刻も出るしいい記録になるかなって。
43優しい名無しさん:2010/10/29(金) 23:18:16 ID:7zE+bRYw
軽いパニック障害と重いパニック障害の違いってなんですか?
自己判断て事?
44優しい名無しさん:2010/10/30(土) 00:47:01 ID:j06uJiWX
>>43
病院に行かず発作を気にしないだけで半年で治せる人の事
45優しい名無しさん:2010/10/30(土) 01:16:12 ID:xS8U5w5I
>>44
ありがとう。
それパニック障害?なの?ただの過呼吸じゃなくて?
自分、パキ40とかコンスタンとか飲んでる、大きな発作さはだいぶないよ。これも軽いパニック障害かね...?
予期不安が少ない人の事?
ん〜軽いパニック障害よくわからん。症状が人それぞれダカラかね。
46優しい名無しさん:2010/10/30(土) 07:02:10 ID:AXvpYW7T
>>45
パキなどの用量でも重症度合いは測れるだろ
パニック障害って発作は3回程度 あとは予期不安との戦い
その予期不安によって行動の制約がどの程度かでも測れると思う
まあ、あまり他人と比較してもあまり意味無いけどね
47優しい名無しさん:2010/10/30(土) 10:12:12 ID:kyzUNKp+
予期不安とか広場恐怖とか適当に名前つけてんなよ糞精神科医
普通の人は不安だからって具合悪くはならない。
精神科じゃないところ一回行ってみろ。
栄養が著しく不足している可能性を疑え。
48優しい名無しさん:2010/10/30(土) 15:02:45 ID:xS8U5w5I
>>46
なるほどです。よくわかった!自分のいきつけ医師あんまり説明してくれないカラ知識不足でした..自分。勉強中です。
症状が軽くなってきたと思っても突然辛くなったりもするだろうしね
そう言う病気でしたわね
ありがとう
49優しい名無しさん:2010/10/31(日) 07:52:30 ID:Y+d+PJqk
個人的には日記は駄目だわ。
日記つけてると思い出すから余計にはまる感じがある。
何もしないほうが楽w
50優しい名無しさん:2010/10/31(日) 11:30:43 ID:2g5Qxorl
私も日記はダメだな。あのトラウマは忘れたい。
夜と出勤前にパキシル飲んで、遠回りしても座っていける駅まで行く。帰りも座って帰る。
人に押される満員電車がダメです。怖くて乗れない。
51優しい名無しさん:2010/10/31(日) 11:59:58 ID:4/xtbOTG
薬辞めて5週目。なんかパニック障害スレに書き込む回数減ったなあ。
以前は毎日カキコしてたけど。
52優しい名無しさん:2010/10/31(日) 17:00:30 ID:8cwWDSED
仕事中にふわふわ感がしてから、仕事行くたびに息苦しさやめまいがします。
症状がおさまったり、でたりですけど、これってパニック障害ですかね?
53優しい名無しさん:2010/10/31(日) 19:09:17 ID:/SKEC566
>>52
自律神経失調症っぽい気がする。
自分もなんですけどね。
心療内科に早めに行くのをオススメしますよー。
54優しい名無しさん:2010/10/31(日) 20:53:06 ID:8cwWDSED
>>53
ありがとうございます。
早めに心療内科行ってみます。
55優しい名無しさん:2010/10/31(日) 20:56:41 ID:SBLqSCdk
56優しい名無しさん:2010/11/01(月) 01:20:16 ID:cZdbtRw2
パニック障害にいいサプリとして
イノシトール というのが書かれていたんですが、飲んでる方いますか?
57優しい名無しさん:2010/11/02(火) 15:01:03 ID:KG0xjXSM
2年飲んでます
58優しい名無しさん:2010/11/03(水) 12:34:22 ID:ky1EwmYi
FANCLに行きましたがイノシトールなかったです。
ビタミンBに含まれてるようですがこれでいいのかな?
>>57さんは効果感じます?あとどんなサプリがお薦めですか?
59優しい名無しさん:2010/11/03(水) 20:44:28 ID:nuv6gf2M
発作はないですが予期不安はあります。

http://shinshomap.info/book/4569640737.html
この本によると<不安障害に摂りたいサプリメント>として
下記が挙げられてます。

トリプトファン GABA カルシウム マグネシウム ビタミンB群 
ナイアシンアミド イノシトール ビタミンC グリシン タウリン 

ちなみに日本のサプリは濃度が低いので
このショップから輸入品を購入してます
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/bellezzashop/index.html
60優しい名無しさん:2010/11/03(水) 23:42:14 ID:ky1EwmYi
>>59
ご丁寧にありがとうございます。
じっくり拝見いたします。
61優しい名無しさん:2010/11/08(月) 00:07:55 ID:6+2gkD0J
保守
62優しい名無しさん:2010/11/08(月) 11:39:29 ID:gJbtlZoe
心療内科と薬に抵抗があって、なんとかごまかしてきたんですが
映画館やプラネタリウムで酔う事や出られないことの恐怖心から
動悸、息切れ、吐き気、足がすくむ感覚、腹痛(下痢)が起きることがあります。

他に、飛行機、特急列車、高速道路、長時間のバスなど
降りられないのに酔ったらどうしようと言う不安から、
酔ってないのに怖くて吐いたこともあります。

「酔い止め飲んだから大丈夫!」と思うと平気な時もありますが、
遊園地のアトラクションも「降りられない」と思った時点で無理です。

飲み会で「ちょっと酔ったかも」と思った瞬間、怖くなって急に吐き気がしたり
コース料理が全部出てくるまで帰れないと、足元ふらふらで動悸息切れがひどいです。
どうやって逃げ出すかばかり考えてしまいます。

普段の通勤には問題ありませんが、覚悟決めて心療内科行くべきですか?
切実に客観的な意見お願いします。
63優しい名無しさん:2010/11/08(月) 17:45:44 ID:4YtTUW3i
下手な思い込みをもっていくとその思い込みが病名になるし
何も知識を持っていないと気のせいですと言われる

医者は薬を出すだけだから薬に抵抗あるなら行っても仕方ない

下痢を伴う腹痛は聞いたことないから内科いけば?
64優しい名無しさん:2010/11/09(火) 01:34:01 ID:FHbyVb7D
>>63
そうですよね。薬に依存したくはないんですが、もう頼らなくちゃいけない所まできてるのかな…と迷ってる状況です。
頓服として服用するのは効き目、依存性の面から見るとどうなんでしょう?
下痢は血便もあったので内視鏡検査したんですが、内科的な面では無く、ストレスによる過敏性の疑いが強いと言われました。なのでこれも精神的な部分が強そうです。
65優しい名無しさん:2010/11/09(火) 13:07:59 ID:wgWOnVzL
心身に異変を感じたら迷うこと無く病院へ行ったほうがいいよ
病院つーだけで二の足を踏んでしまうのもよーく分かるけど
病院の先生は百戦錬磨!患者が通院することで胸に抱く不安感や怖さなんかは十分に理解してくれるよ
大丈夫!大丈夫だからねー
66優しい名無しさん:2010/11/09(火) 18:52:36 ID:SOnzDzH4
よくも悪くもパニック障害が社会的に認識されちまったよな
昔なんか医者に行ってもストレスによる疲労ですとか言われてたのに
今は精神病の一種とみられて人格障害者みたいに思われてる
働く気のない奴らには良い言い訳になるが
働こうとしてる奴らには足枷でしかない
67優しい名無しさん:2010/11/10(水) 08:35:51 ID:ZA8pJX1+
パニック障害の軽い人ってどういう感じなの
辛いことは本当だろうけど全般性不安障害とかではないかと思う
それとも医師があなたは軽いから大丈夫、治るよと伝えることで
患者を安心させることができるからかな
68優しい名無しさん:2010/11/10(水) 14:58:10 ID:sS9qDQcI
SSRI系に手を出してるか出してないかが大きい
軽度は知識も少ないけど常に発作に怯えている分だけ治療に前向き

重症だと薬を辞めることに怯えてる
過去形や他人のフリを装う奴が多く
仲間を求めて現実逃避している

つまり、精神や身体的苦痛の度合いではない
69優しい名無しさん:2010/11/10(水) 15:20:07 ID:+rSzfc6m
久々にパニック起きたんだけど来週まで病院の予約取れず。

いま手元にホリゾン5mgレキソタン2mgしか無いんだが、
予期不安にホリゾン、頓服にレキソタンで繋いでおいていいかな?
70優しい名無しさん:2010/11/10(水) 15:27:39 ID:sS9qDQcI
>>64
その文章からすると既に医者から薬だしてもらってるよね
はっきり言うとスレ違い、パニック障害じゃなくてよかったね
着眼点は合ってるけど、的を射てない
71優しい名無しさん:2010/11/10(水) 15:34:03 ID:zO9Z63mU
>>69
自分もさっき出た。出た時は早めに薬飲んでおいたほうがいい。
72優しい名無しさん:2010/11/10(水) 15:41:16 ID:+rSzfc6m
>>71
レキソ2mgは効くけど眠くなるから常用はしたくないんだけど
ホリゾンしばらく飲んでなから忘れちゃって…どんなんだっけorz
73優しい名無しさん:2010/11/10(水) 15:46:01 ID:leLLjvrZ
>>59

私の普段服用しているエビオスに全てはいってるよ。
74優しい名無しさん:2010/11/10(水) 15:49:24 ID:leLLjvrZ
一日中えたいの知れない不安感がへばりついてる感じなんだけど、これって
予期不安感ですかね? それとも鬱から来る不安感?それとも全般性不安障害
かな・・。
75優しい名無しさん:2010/11/10(水) 16:06:22 ID:sS9qDQcI
>>74
よくわからないけど、エビオスに意味がないということは伝わったよ
76優しい名無しさん:2010/11/10(水) 18:32:51 ID:ed69zOsc
ウケタ
77優しい名無しさん:2010/11/10(水) 19:17:43 ID:BvyYQRM6
>>75
いい加減煽り過ぎ。
人を傷付けて楽しいの??
自分が不安で仕方ない時にそういう事を書かれたらどう思う?
指摘するにももっと大人の態度でレスするとかスルーするとかして下さい。
78優しい名無しさん:2010/11/10(水) 19:35:14 ID:/8QGw90H
お天気が安定しませんね(';')
79優しい名無しさん:2010/11/10(水) 19:59:02 ID:sS9qDQcI
自分が悪いのか?

自分は間違ってるところやおかしな部分は指摘してくれるほうが助かるよ
どん底にいるときはなおさらだね

>>77が他人を攻撃したいのはわかったから、
具体的に自分の言った部分のどこに疑問をもったか説明してくれないか?
説明できないなら煽りとしてスルーするからさ
80優しい名無しさん:2010/11/11(木) 00:22:53 ID:BBf7Imb9
>>79
小学生なの?
指摘が悪いなんてどこにも書いてないけど?
>>70>>75は指摘じゃなくてただの煽り。
調子が悪くて何か気が楽になるような返事を期待して書き込みをしたのに
そんな返事が来てたら普通はかえって追い込まれる事くらいわかるでしょ?

だめかな。
柔らかく言っても分からなそうだからハッキリ言うわ。
あなたの文章は性格が悪過ぎる。
弱 っ て る 人 に は もっと優しく接してあげるべき。
それが出来ないなら自分が賛同できない書き込みはスルーしてあげて下さい。
あなた個人に相談してるわけでもないし
みんなそうしてお互いに助け合ってうまくやってるんだから。
相手の傷口に塩を塗り込むような言葉使いは健康な人同士の板でやって下さい。
81優しい名無しさん:2010/11/11(木) 01:09:55 ID:VQvar54/
>>ID:sS9qDQcI
お前はいつも問題ばかり起こしてるのにその自覚もないのか?w
本スレで「色んな人がいるのはわかるけど理解できなくて苦しい!いつも噛み付かれるのはなんでだー!」とか言ってたよな
それはお前が浮いてるからだよw 他人を理解したいならお前自身の人間性を見直せ!話はそれからだ
82優しい名無しさん:2010/11/11(木) 01:30:11 ID:UmwY2A4Y
煽りは放置してみんな安心して薬飲もうぜ
83優しい名無しさん:2010/11/11(木) 01:43:38 ID:UmwY2A4Y
75は子供相手に高速スライダー投げてるわな
さすがに大人気ないw
84優しい名無しさん:2010/11/11(木) 08:34:00 ID:sIJo6qI9
>>70>>75は病気うんぬんの前に性格がひねくれてるんだよ。
85優しい名無しさん:2010/11/11(木) 09:14:09 ID:lLXfxkCI
病気の前に性格直せは私も思ってたw
86優しい名無しさん:2010/11/11(木) 10:01:19 ID:Yzz8A7Jt
ここの人達は認識障害起こしてるのだから仕方ありませんもっと丁寧に教えてあげないとね

ID:leLLjvrZは73で普段エビオスを服用しているのに
74ではエビオスで改善されると思われる症状が改善されていません
プラシーボ効果を期待しているのに本当のことを言ったら効果が無くなってしまいます
言葉一つでせっかくの効果が消えてしまうのですから74にとってはたまったものではないですね
75は心理的効果をあまく見すぎているのです
87優しい名無しさん:2010/11/11(木) 11:02:42 ID:yCh6lhKv
確かに浮いている。。。
88優しい名無しさん:2010/11/11(木) 11:21:37 ID:xnfP7kYa
煽りに食いついてる時点で目糞鼻糞
89優しい名無しさん:2010/11/11(木) 14:22:19 ID:/F5ioO9q
すぐ荒らす糞野郎はもう2ちゃんに来るな
パニックのスレ荒らして歩くからどこも過疎っていい迷惑
90優しい名無しさん:2010/11/11(木) 18:16:20 ID:xnfP7kYa
おまえら、>>1
薬の話するから荒れるんだよ

薬の話は自分の胸の内に閉まっとけよ
これ以降サプリも含めて薬の固有名禁止な
91優しい名無しさん:2010/11/11(木) 18:22:34 ID:t9MXE3lu
おまえはスレの流れを嫁
薬の話なんかで荒れてないんだよ
92優しい名無しさん:2010/11/11(木) 18:42:44 ID:xnfP7kYa
即レスする奴もスルーの方向でお願いします
93優しい名無しさん:2010/11/11(木) 19:25:58 ID:pa6wVe7x
>自分は間違ってるところやおかしな部分は指摘してくれるほうが助かるよ
なんて言ってたわりに都合の悪い指摘は見えない振りですか…呆れるわ。
94優しい名無しさん:2010/11/11(木) 20:04:51 ID:D9+r/6n9
私も普段エビオスを服用しているけど、時々発作が起きます。

それでも、ベンゾジアゼピン系の副作用の影響を受けるよりいいです。
95優しい名無しさん:2010/11/12(金) 00:34:40 ID:tZH8BUs9
さっきパニックになりかかって(めまい・動悸・ふわふわ感・吐き気)
リーゼ投入したら少し落ち着いてきた

改善したいけど、受験生抱えてるもんで心労ハンパない
しばらくはリーゼに頼りきりになりそう…
あー強くなりたい!
96優しい名無しさん:2010/11/12(金) 11:14:33 ID:/uOVRE1P
発作には頓服デパスかな
いろんな薬を持ってるぞという安心感もほしいけどね
97優しい名無しさん:2010/11/12(金) 15:27:15 ID:Ri3mwJax
本スレで、車で同行者いる時パニ出てきついって書きこんだら
「免許も取れない人がいるのに見下しに来てる」って怒られてしまった
あげく「どうせ運悪くなってしまったって勘違いしてるんだろ」とか

軽い重い、程度は違うけど自分だって困ってるのに(:_:)
でも本スレの人はそのぐらい苦しんでるってことか…
今日からこっちでお世話になります
98優しい名無しさん:2010/11/12(金) 18:30:14 ID:v+qRrCkV
わざわざ言わなくてもパニックで困ってるくらいわかってるよ
ただいろんな人がいるだけだよ

あなたを攻撃して喜ぶ人もいるし
純粋に助けたいと思ってる人もいるし
供依存するために傷を舐めあいたい人もいるし
あなたが治ることに対して抜け駆けする気かと思う人もいるし
あなたに治療法試させて様子を見る人もいるし

でも、治った人はこんなところに戻って報告なんてしないから
レスする前に過去スレで必死に努力してる人のレスを読んできたほうがいいよ
本スレでも過去スレはよかったって言ってる人もいるし

と書いてはみたものの2chは見ない方がいいね
近くの書店で命懸けで立ち読みしてお袋さんも一緒に治してあげましょう
一つの本では知識が偏りますから最低でも10冊くらいは読んで下さい
99優しい名無しさん:2010/11/12(金) 18:38:06 ID:uPfDj9pK
>>97
ここそいつのスレだから
100優しい名無しさん:2010/11/14(日) 08:41:14 ID:BwhRkDNE
hyaku
101優しい名無しさん:2010/11/16(火) 14:50:02 ID:OdR1ycl7
102優しい名無しさん:2010/11/16(火) 14:51:22 ID:gg37i6EH
まずいな バレた?
103優しい名無しさん:2010/11/16(火) 15:03:32 ID:gg37i6EH
■ 西の魔女 ■
 自称「世界で一番美しい魔女」。自分よりも美しい存在を許せないらしい。
104優しい名無しさん:2010/11/17(水) 08:30:08 ID:/1nhS80m
>>97
わかる
私は治ったと書いただけで怒られた
あと語尾に♪をつけただけで「調子に乗ってる」と言われた

客観的に見てわかるのは、被害妄想が強すぎる病だから
周囲も関わり方が難しくて大変だと思う
105優しい名無しさん:2010/11/18(木) 00:25:37 ID:8xtQCb1X
>>104
最近は被害妄想強い人多くて書き込むのが怖いよ。
そういう人の書き込み見てただけで最近調子悪いし。。
106優しい名無しさん:2010/11/20(土) 17:31:36 ID:PUewxNav
気にしたら負け。
文字が直接的に頭の中に土足で入ってくるからストレスになる、
それを避けるために楽しい思い出を沢山脳に叩きこむのだ!
大丈夫!大丈夫だからね!
107優しい名無しさん:2010/11/20(土) 18:17:08 ID:iHWoW2Nd
>>97
自分は免許取ってから結構すぐパニ発症した
まぁ取ってからで良かったけど怖くて全然乗れてないorz
108優しい名無しさん:2010/11/20(土) 23:17:08 ID:B07lrt09
身分証明として携帯したいなら原付で十分
下手に多く持ってると更新講習で失うプレッシャーが増える
履歴書に普通(中型)自動車なんて書くのは自殺行為
免許持ってなくてもパニック治してとればいいから心配する必要など存在しない

薬飲んで車を運転すると過失割合増える可能性あるから覚悟して運転してね
109優しい名無しさん:2010/11/20(土) 23:39:11 ID:C+vDgZns
110優しい名無しさん:2010/11/23(火) 03:33:32 ID:R72AZW5v
薬止めて1ケ月立ちました。パニック障害スレに来るのが減りました。
111優しい名無しさん:2010/11/25(木) 14:44:52 ID:U1jF4k4T
応援する!がんばれ!!
112優しい名無しさん:2010/11/25(木) 14:50:59 ID:80MJrL2P
わかるだろ? ネット経由で患者の体調を悪化させて入院させるのが目的
の薬剤師なら薬剤師法20条違反だからやめておけ。
113優しい名無しさん:2010/11/26(金) 03:37:33 ID:tqUjWcM1
改善したら、本当、スレに来なくなるね。
114優しい名無しさん:2010/11/26(金) 15:47:54 ID:VDYSdxcZ
パニック発作が突然来なくなれば恐怖心はないんじゃなイカ?
本スレだとパニック発作が突然くるものだって信じられてるね
115優しい名無しさん:2010/11/27(土) 20:40:42 ID:hs5clW2+
私の発作誘発フラグ

1.消化器系不良
(胃痛、便秘、下痢)
2.光
(チカチカ系、家電品屋等の過度照明)
3.人ごみ
4.アルコール
5.椅子が横向きの乗り物

このスレに光がダメという方が結構いるね。
医者は関係ないと言うけど、どうなんだろ。
116優しい名無しさん:2010/11/28(日) 13:09:25 ID:JAThBRit
医者からコンスタンとセルシンという薬を頂いたのですが
皆さんも服用されています?
117優しい名無しさん:2010/11/28(日) 22:35:54 ID:gcOsaKaJ
>>116
そんな名前の薬なんて服用してないよ
118優しい名無しさん:2010/11/29(月) 00:45:03 ID:/BIVr4cT
>117
そんな言い方するなよ
119優しい名無しさん:2010/11/29(月) 12:30:26 ID:3WnPVyhd
今、気を失いそうな感じです。
辛い。
120優しい名無しさん:2010/11/29(月) 13:45:09 ID:qMFK7fiR
パニック発作中に2chなんか書きこめるわけないから違う病気だね
ここは軽い人用の対策スレだから実況は本スレにしてほしいな

他人が気分悪くなってるの見るとこっちも気分悪くなる病気だからさ

>>113みたいな乗りでよろしく
121119:2010/11/29(月) 13:57:04 ID:3WnPVyhd
116で挙げた薬を飲んだら少し改善しました。
どのスレで書くべきなのかな。
初心者でほんと悩んでいます。
122優しい名無しさん:2010/11/29(月) 14:31:34 ID:jP5RaGid
>>121
みんなの場所だからここでいいですよ
自意識過剰な人は無視無視
123優しい名無しさん:2010/11/29(月) 16:28:48 ID:/U2L6L5e
発病したばかりなら本当はネットで情報なんて見ないほうがいいんだけどね
でも書いて本人が落着けばいいと思う。 
2chは煽りがあるのが当たり前と思ってないと神経参るよ。
124119:2010/11/29(月) 19:27:08 ID:3WnPVyhd
この板は初めてですが2ちゃん歴は9年ですw
人それぞれだと思いますが発症してからどれくらいで完治していくものなのでしょうか?
CT検査では脳に異常は全くなかったので不思議だなとつくづく思います。
125優しい名無しさん:2010/11/29(月) 20:18:06 ID:+KaaCMbv
マルチは逝ってヨシ
2chで間違った知識を覚えると13年経過しても治らない人もいるくらいなので
気をつけて下さい!
126優しい名無しさん:2010/12/01(水) 15:50:12 ID:HjZOJEIW
また意識が遠くなってきた・・
127優しい名無しさん:2010/12/01(水) 16:18:11 ID:kGRgGY+t
発作きて久しぶりに薬使ってしまった

情けない…
128優しい名無しさん:2010/12/01(水) 17:30:00 ID:niAFbBGl
>>127
薬を使う事が情けないと思う事の方が100万倍情けない
129優しい名無しさん:2010/12/01(水) 19:22:40 ID:niAFbBGl
>>124
その辺は各自で違うから一概には言えません
1年程度で治る人もいれば10年以上と言う人もいます
治ると言ってもその後また再発の可能性も多いにありますし
まあ適切な治療もなしに1年掛からず治ったなんて言う人は
他の病気が潜んでるんでしょうね
130優しい名無しさん:2010/12/01(水) 21:09:24 ID:HjZOJEIW
>>129
具体的にみなさんはどんな症状が出るのですか?
自分は突然気が遠くなります。
131優しい名無しさん:2010/12/01(水) 22:37:51 ID:5HqR923z
週に1回の全体朝礼の時は動悸がしてつらい。
深呼吸をしてどうしても無理なら抜け出して薬を飲んでしばらく耐えれば大丈夫と言い聞かせて乗り切っている。
132優しい名無しさん:2010/12/02(木) 02:14:59 ID:UfsLc4hy
パニック歴五年の自分も動悸、頻脈、ふわふわ感、目眩、吐き気が周期いろいろで代わる代わる出ます。
私の場合は手帳に薬の種類(頭痛薬なども含め)と飲んだ時間と天気、遠出や旅行など普段と違う動きをした時は軽くメモしてる。
自分の記録を3年分を振り返ってみると調子の悪い日は雨の前の日や前線の近づいてきた時。
実際に天気との関係はあるのか分からないけど家族にはお天気レーダーより正確だといわれていますW
ふわふわ感や目眩、吐き気は夏の初めに多い。
パニ歴5年の間に2回減薬から数か月間の断薬もできてるけど秋の終わりから冬にかけて再発。
と良いのか悪いのかいろいろ自分の傾向がわかって来たような。

発症時から予期不安は毎日ちょいちょいあるにはあるけどずっと比較的軽めで乗り物も人ごみも全然大丈夫(でも美容院はちょっと苦手)
大きな発作は年に一度あるかないかぐらいでリラックスした状態時に動悸から過呼吸、手足の痺れの流れで起きる。
みんな頓服ってどんなタイミングで飲んでる?発作が起きないと飲まないもの?
私は大きな発作の後って調子がよくない日が長引くみたいで、今では発作が起きそうな時に飲んじゃうけどそれじゃ薬に頼り過ぎかな。
日常的に普段の薬を一日一錠から二錠飲んでます。(このお陰で大きな発作が少ないのかも)
ちなみにDr.は「辛い時に飲んでいいよ」っていうんだけど飲んじゃってから今のぐらいじゃいつもの薬で乗り切れたかも考えちゃう。
長文独り言多くすみません。この板立ててくれた方感謝です。
133優しい名無しさん:2010/12/02(木) 02:38:25 ID:nTyU8Km1
>>127解る。せっかく減ったのに…とか
せっかく飲まなくなったのに…と思っちゃうよね。
改善してた分、戻ると落胆するんだよね。
でも、話の感じだと、しばらく飲んでなかったぽいね。
だんだん良くなるからさ。気持ちは解るけど、今は飲もうぜっ。
134優しい名無しさん:2010/12/02(木) 10:19:20 ID:dwzHIaqn
この病気は改善してたのに戻るのは当たり前だという余裕がないと治るもんも治んないですよ
135優しい名無しさん:2010/12/02(木) 21:50:57 ID:YTDWqHJh
規則正しい生活をすることが大切なのでしょうか?
136優しい名無しさん:2010/12/03(金) 01:29:20 ID:0p8HiFK6
>>135朝型でも夜型でも一定を保てばどう?
寝ないのが良くないわけだし。
まあ、朝型が望ましいけどね。
137優しい名無しさん:2010/12/03(金) 10:03:28 ID:xR5aBqbh
夜は一定を保っても規則正しいとはならない
人間の体は夜寝て朝起きる事で自然治癒力が働く
138優しい名無しさん:2010/12/03(金) 10:16:27 ID:xdB5PM4g
なるほど奥が深いですね。
薬を服用し続けると眠気以外に
何か副作用とか出てくるものですか?
139優しい名無しさん:2010/12/03(金) 15:58:24 ID:gaz1cZnu
>>132
頓服系は発作の前に飲むのが基本 
発作の前の不安や予期不安は精神的なトラブルだから頓服が効く
発作自体は身体的な問題だから(頻脈や動悸、息切れ、血圧等)だから安定剤系頓服も効きにくい
慣れてくると、発作の前触れが分かるでしょ? それだけ十分成長してる証拠

>>138
肝臓に負担がかかる 血液検査をしてれば特に問題なし
次は耐性 依存 薬の量が増える
それ以上に厄介なのは、薬を飲んでるというストレス
周囲から止めろとか、常用は良くないとか色々言われて、悪い意味でプラシーボが発動する場合がある
けど、予期不安等のストレスが一番良くないので薬は飲んだ方が良い けど、これも個人差
140優しい名無しさん:2010/12/03(金) 17:40:47 ID:xdB5PM4g
>>139
薬の服用の止め時は体調がどんな感じになったときですか?
141優しい名無しさん:2010/12/03(金) 17:43:08 ID:IXk1AYhs
こういう情報教材ってどうなのよ?
http://pani-11.com/
142優しい名無しさん:2010/12/03(金) 18:49:48 ID:gaz1cZnu
>>140
飲み忘れ始める そして、飲み忘れても一切何も無い
しかし再発したw
今は適度に頓服飲む生活 飛行機も乗れるよ
薬飲まないに越した事無いけど、それより毎日を楽しく笑って生きるってのが一番の治療っぽい
無理して電車乗ったり、無理して友達と遊ぶより、薬少し大目に飲んで、恐怖を払拭して、行為自体を楽しんだ方が良い
少ない薬の量が回復への近道ではなくて、どれぐらい笑えたかが重要と気付いた7年目
143優しい名無しさん:2010/12/03(金) 19:01:05 ID:fWydMZIP
教材購入考えた事あるんだけど、経験者の成功した事例みたいな感じであんまり効果は期待?ですね。 参考に読んでみるだけになるかな。
144優しい名無しさん:2010/12/03(金) 21:01:04 ID:IXk1AYhs
考えただけで
購入したわけではないのでは???
145優しい名無しさん:2010/12/04(土) 07:59:29 ID:OXvS96XU
>>142
頓服って緊急性が高いときに飲む薬ですよね?
7年も続いているのは辛いそうですね。
自分はまだ1週間目です。
パニックと言っても人によって
いろいろ症状が違うんですよね?
146優しい名無しさん:2010/12/04(土) 20:22:51 ID:UVyA/aDG
>>139
>>132です。
心強いアドバイスとお言葉感謝します。
のんびりやっていきます。ありがとう。
147優しい名無しさん:2010/12/05(日) 04:56:58 ID:1EN9d6zC
俺はデプロメールを少しずつ減らして辞めたよ。
148優しい名無しさん:2010/12/05(日) 17:56:45 ID:3N2dmgkA
今 まさに 発作中 仕事してるのに きつい
149優しい名無しさん:2010/12/06(月) 01:34:07 ID:BvO5TOVk
カキコ出来るなら大丈夫じゃない?
ガチの発作はネットどころじゃないし。
150優しい名無しさん:2010/12/06(月) 15:42:55 ID:7Bon4cpX
多分予期不安の事だろう
151優しい名無しさん:2010/12/08(水) 04:53:02 ID:AZQJG2Qm
本当に改善したいなら、薬飲んで、ウォーキングして
TV PC 携帯制限したらいいよ。

出来ないから長引くんだと思う。
152優しい名無しさん:2010/12/08(水) 18:12:07 ID:GeuubSMc
>>151
テレビとパソコンは何か影響があるんでしょうか?
153優しい名無しさん:2010/12/08(水) 18:56:00 ID:gAvpgxA+
今日から通院デビュー
あがり症だと思ったらパニック障害で
パキシルとユーパン0.5てのを一週間分もらった
このままいったいどこへ進んでいくのか
154優しい名無しさん:2010/12/08(水) 22:38:57 ID:sxcDBt9W
ソラナックスを、完全に噛み砕いて飲むと無敵だなw
苦すぎだが
155優しい名無しさん:2010/12/08(水) 23:44:09 ID:c+KrgvlN
仕事中がきつい。特に会議中。絶対この場を抜けられないと思うと動悸がして、その場にいるのが精いっぱい。
この病気になるまで全然平気だったのに信じられない。
食べ過ぎても動悸がして発作が起こりそうになり、外食中だと頓服を飲む。
おかげで食べすぎがなくなり痩せた。
これはよかったかも。
156優しい名無しさん:2010/12/09(木) 01:46:20 ID:g4ocomdn
>>152
参考になればいいのですが…

「寝る直前のパソコン作業などは避けましょう」
http://anmin-kaimin.net/archives/22/24/000296.html
157優しい名無しさん:2010/12/09(木) 02:21:48 ID:2fsEvXbt
>>156
画面を夜中に見続けていると不眠症になる場合が多いので
158優しい名無しさん:2010/12/09(木) 19:47:21 ID:1blCztu3
>>155
動機って心臓がドキドキするのが
はっきりわかる感じになるのですか?
また発作はセキが出たりするのでしょうか?
159優しい名無しさん:2010/12/09(木) 23:32:12 ID:ZSqVZ/bN
155です。実際脈が速くなっているのかどうかわかりませんが、動悸がして胸が苦しくなります。意識も遠くなっていく感じ。
実際はその場で胸を押さえてよこになりたいのですが、それをしてしまうと余計悪化しそうだし、動けなくなりそうになるので、
大丈夫大丈夫と言い聞かせて深呼吸をすることに集中するんです。そうするうちに直ることもあるし、そんな余裕がなければ頓服を飲みます。
常に頓服を携帯しておかないと不安。実際発作が起きると頓服を取りに行く余裕もなくなるので。
160優しい名無しさん:2010/12/09(木) 23:39:26 ID:bntZZJis
健康と食事>>55
161優しい名無しさん:2010/12/10(金) 02:55:25 ID:SdcWNdBI
>>152視神経が疲れます。神経は脳に繋がってます。
また、得た情報によっては、ムカついたりして神経に悪影響です。

ナイナイの岡村さんも、何の病気かは知りませんが
入院中は、テレビはあまり見てません。
僕も発病時は、テレビ・パソコン断ちしてました。
でも、少し回復したら、すぐ始めました。
薬を止めるまで7年かかったのは
こういった自制心のなさが、原因と反省してます。
162優しい名無しさん:2010/12/10(金) 03:17:47 ID:HF0DJU/n
>>161
岡村さん病室で野球ばかり見ていたとラジオで言っていたぞ。
朝はメジャーリーグ、昼は高校野球ばかり見ていたと。
163優しい名無しさん:2010/12/10(金) 14:49:48 ID:Rr6JXVQP
岡村はこの病気じゃない
164優しい名無しさん:2010/12/10(金) 16:12:09 ID:HF0DJU/n
>>163
何の病気?
165優しい名無しさん:2010/12/11(土) 23:28:40 ID:YABtiuzK
救出カプセルに乗れないでしょ
それに第一入院して治す病気じゃないし。
166優しい名無しさん:2010/12/12(日) 09:12:27 ID:A4MyIJ9M
一人でいるとき孤独を感じて不安なんだけど、そんな時どうすればいいんだろ・・・
167優しい名無しさん:2010/12/12(日) 12:44:03 ID:ggcxfKAX
>>166
@薬飲んで、不安を治める
A寝る
B他に集中できるものを探す
C誰かに一緒にいてもらう
D根性
E有酸素運動
F2ちゃんで自分の趣味や思想、性癖などぴったりなスレッドで遊ぶ
G誰かに電話
168優しい名無しさん:2010/12/12(日) 14:04:25 ID:dhRFMnmo
>>162あまり見てないと書いてるが…読解力ないのか?マジか?
169優しい名無しさん:2010/12/12(日) 14:05:27 ID:dhRFMnmo
>>163何の病気かわからないが、と書いてあるが…読解力ないのか?マジか?
170優しい名無しさん:2010/12/12(日) 17:35:28 ID:aCfqj++j
芸能人と一般人を一緒に語ってる事自体おかしい。
芸能人が休養や入院すれば、テレビ・ラジオ・新聞等で報道されるし
仲間が頑張ってる姿見て自責の念にかられたり、自分がいなくても平気なのを見て辛くなる時もあるだろう。
だから医師に情報遮断されたか、岡村が自ら見たくなかったのだろう。
171優しい名無しさん:2010/12/12(日) 18:34:56 ID:wXqT3ggk
>>168
いやだからあってるやんw
161は見てなかったと言っているがそれに対して
162は岡村さん本人がラジオで野球ばかり見ていたと言っていたと言っている。
172優しい名無しさん:2010/12/12(日) 19:27:12 ID:Ms/QYaVb
細かいこと気にする人たちだな
173優しい名無しさん:2010/12/12(日) 23:02:12 ID:wXqT3ggk
気を失いそうになる症状の人で
実際に気を失ってしまった人っていますか?
174優しい名無しさん:2010/12/15(水) 11:56:42 ID:Nn6rC43k
保守
175優しい名無しさん:2010/12/15(水) 15:45:09 ID:75gcpS0r
>>173
あるよ。電車の中で立っているとき
首根っこが硬くなり血の気が引いていく感じがして
「もう無理だ」と思った瞬間に意識途切れたことあるよ。
176優しい名無しさん:2010/12/15(水) 16:48:37 ID:85iYBtvp
>>175
その後どうなったの?
177優しい名無しさん:2010/12/15(水) 22:18:33 ID:LEyKOjwh
初めまして。そして(パニック)ただいまorz
178優しい名無しさん:2010/12/15(水) 23:23:16 ID:75gcpS0r
>>176
亀レスすいません。
その後、気づいたら電車内の7人がけの椅子に
寝かされてた。4,5人くらいの人が周りにいて気遣ってくれたよ。
幸い終点車庫行きの電車だったので遅延にはならずにすんだけど
それがあって以来、少し電車に乗るのがこわくなったんだな〜
でも最近はその症状は出てないよ。

179優しい名無しさん:2010/12/16(木) 00:14:36 ID:DFoXvROy
>>178
頓服薬は持っていなかったの?
180優しい名無しさん:2010/12/16(木) 11:30:20 ID:6F74/TyT
単なる貧血では?ご飯食べてる?
181優しい名無しさん:2010/12/18(土) 12:38:26 ID:XPDLX2XW
保守
182優しい名無しさん:2010/12/18(土) 16:41:28 ID:x7ZTkqLU
忘年かい出たいけどどうしよう。。。。。。。
183優しい名無しさん:2010/12/18(土) 19:17:29 ID:2OocjJC5
>>182
何で出たいの?
184優しい名無しさん:2010/12/18(土) 23:03:24 ID:Wx/VfCHp
>>183
分かってやれよ 
最初は当たり前に出来ていた事で尚且つ楽しかった事が、出来なくなるのが理解できないものなんだから
>>182は、本当は出たくないけど、同僚からの目もあるから悩むんだよね
この病気の厄介な点は、病気的な治療法も必要なんだけど、社会的な関わりとの兼ね合いが難しい
パニックや鬱が完治したのに、社会的に置いてきぼりになって再発した人も沢山知ってる
185優しい名無しさん:2010/12/19(日) 01:10:47 ID:oYDeg9Id
症状の重さって
鬱>パニックですよね?
186優しい名無しさん:2010/12/19(日) 22:22:17 ID:iz0N0e/d
           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
187優しい名無しさん:2010/12/19(日) 23:43:13 ID:Y0VqPxMh
薬飲むの忘れそうになるくらい併発のうつはよくなってたのに
いきなり自宅トイレで発作でてしまった
便秘下痢の時にでがちな人もいるみたいだね

発作でながらもトイレ以外で漏らすのだけはあああ!
って変に冷静になってたえてたwww
188優しい名無しさん:2010/12/20(月) 05:41:46 ID:ccsvJwwt
今年の夏くらいに仕事辞めて減薬したら
知覚異常が酷くて俺は薬中なんだと実感した
今ちょこちょこバイトしてるんだが(接客)
今日は朝から気が重くてバイト始まってから今年一番ってくらいの発作がきた
デパス飲んでも冷や汗と胸のドキドキ息がつまる吐き気
自分と外界が切り離されたように周りの音が小さい
体調不良なんかで帰ったらバイト打ち切られるだろうし
頭の中で落ち着け落ち着けって2時間くらい必死だった
軽度だと思ってたけど発作が酷くて不安になる
もう普通に働けないんだろうか
過去にも引かれて二人くらい彼女に別れられた
俺も普通に働いて結婚して家庭を持ちたかった
もうムリなのか…?
189優しい名無しさん:2010/12/20(月) 05:59:32 ID:hAZxbJmu
>>188
薬を飲むこと自体を後ろ向きに考えないようにしよう

自分も一番つらいときはこんな体質のまま生きていくなんてって
思ったりもしたけど深く考えず目の前に好きなことがあったら
とりあえずでもそれに夢中になって生活してみたりするといいよ
190優しい名無しさん:2010/12/20(月) 09:23:48 ID:ccsvJwwt
>>189ありがと
でもあと数年で30だぜ
仕事なくしたら目の前の生活自体がヤバくなっちゃうぜ
親類からも理解ゼロでフリーターの俺でも住めるとこ友達が貸してくれたんだ
倒れて契約打ち切られて家賃払えなくなったらどうしようってそればっか
出来るだけ他人に迷惑かけずに生きてきたいと思ってるけど
人生詰んできたよ…
191優しい名無しさん:2010/12/20(月) 21:29:33 ID:5CSw/3rg
外出恐怖で仕事出来てないのがここに…
社会から完全に切断だよ。
お金稼ぐ能力がないってこんなに惨めなのか…。
薬飲んでも発作出るし、本当に怖い…
192優しい名無しさん:2010/12/20(月) 23:08:57 ID:JaLmbsVD
>>190
この病気を持っているのは30以上の人も多い。
あと数年で30というのは裏を返せばまだ20代で余裕があるということを
間接的に読み手に伝えているという解釈もできる。
その年齢で詰むという状況であればそれ以上の年齢の人は・・と
相手のことも考えて書き込んだ方がいい。
実際20代後半の若さで人生詰むということはない。
193優しい名無しさん:2010/12/21(火) 02:00:44 ID:b5ByEmHi
>>192
そうだよ
あと3年で勝負決まらなきゃお仕舞いだと思って食い縛って生きてるんだよ
30以上の人はどうやって生活してる?実家暮らし?
俺帰るとこないんだよ
余裕ないんだよ
一人で生きてくしかないんだよ
どうやって生きてるか教えてくれよ
194優しい名無しさん:2010/12/21(火) 02:34:33 ID:JHFa/gKq
>>193
別におしまいではないし。
上場企業の総合職に就職することは厳しくなったのは確かだが
中小零細企業であればいくらでも働き口はあるはず。
視野が狭いというか考えていることが未熟過ぎる。
195優しい名無しさん:2010/12/22(水) 00:01:41 ID:dDPcxwiG
>>194
>>193>>190でしょ
もう少し気持ち汲んで優しい言い方しようよ
みんな将来への不安抱えてるんだから
196優しい名無しさん:2010/12/22(水) 01:12:56 ID:4b4yv91k
>>195
いやだから>>192で説明したとおりだ。
197優しい名無しさん:2010/12/22(水) 01:28:04 ID:QE6IcxFf
>>196
ロムってる人への心使いは分かるけど
これから先の不安を訴えてる人への具体的アドバイスがないのがちょっと冷たく感じたんだよ
198優しい名無しさん:2010/12/22(水) 01:45:39 ID:QE6IcxFf
>>193
どんな事情で帰る家や頼れる親戚がいないのか分からないが
医者に病気の事だけでなく生活全般の相談もした方がいいよ
発病からどれくらい経つのか分からないが浅いなら、しっかり治療すれば発作は減るから気長に治療しよう
199優しい名無しさん:2010/12/22(水) 01:46:09 ID:4b4yv91k
>>194
いやだからそれも>>194で説明しているだろw
20代後半で人生詰んだなんて言われれば
それ以上の年齢の人に対して物凄く大きな負荷を与えることになる。
症状が悪化する可能性が高いので>>192>>194で指摘しただけだよ。
200優しい名無しさん:2010/12/22(水) 02:14:53 ID:QE6IcxFf
>>199
他の人の書き込みを元にするのは悪いからもうやめるが
彼はバイト中でも発作があって、今後の生活を心配してるし
他の人はどうしてるのか聞いてる
201優しい名無しさん:2010/12/23(木) 10:01:42 ID:Jb0zlRSN
なんか寝てる間にレスありがと
今日は久しぶりに発作なく眠れた
今からバイトいってきます
202優しい名無しさん:2010/12/23(木) 18:20:27 ID:NmldVV1N
>>200
バイトもできない人もいるだろ・・・
203優しい名無しさん:2010/12/24(金) 13:18:47 ID:t+tGPkLQ
もし勤務中に発症したらと思うとゾッとする
204優しい名無しさん:2010/12/24(金) 22:22:32 ID:SQAfFsfV
こないだ迄、パニック障害なんて
気合いが足りてねぇとか、薬で心を治すなんて邪道とか
思ってバカにしてたけど、
最近、発作を起こすようになり、ようやく皆の痛みが分かった。

息苦しくなり、窒息しそうな感じで、
「どうしよう、俺 どうなるんだろう? 助けて 俺死ぬの?」
みたいな気持ちがゾワーって来て 本当に怖かった。
薬であれが治るなら薬が欲しいと思った。

自分的には、発作が起きたら、

@ 一端、息を止める
  自然と吸い込むので、その時「自分は大丈夫、息も止めれるし
  過呼吸になってないOK、慌てるな落ち着け」と言って落ち着く。

A「どうなっても良い!醜態を見せようが、ここで死のうが なるようになれ!」と
思うようにする。発作が起きそうな時は、これで回避出来るようになった。

B 発作中、思い物を持ち上げてると落ち着く。(落としても怪我しないよう注意)

Bは、効果ある時と無い時があるが、@は、効果があると自分で思う。
 
205優しい名無しさん:2010/12/26(日) 23:47:36 ID:a2+wzYxg
薬を飲むということを受け入れると楽になった。
あと便秘改善も効果がある気がする。
嘔吐恐怖もあるので過剰に気にしちゃうんだよね、胃腸の具合。
なので快便にしとくと心が楽になるというかんじです。
酸化マグネシウムと豆乳飲んでるよ。@毎晩
206優しい名無しさん:2010/12/27(月) 09:33:27 ID:GVmJt0zM
最近仕事行けてない…横になってばかりorz
そんなこんなで有給はもう2回位しかない(´;ω;`)

それから、痛みや温度とか肌が感じにくくなってきてる。
皮膚が切れても痛くない。
お風呂が最近50℃にしても暖かく感じなかったりドライヤーも温風と冷風の温度差がよくわからない。
冬だからかなとか思ったんですが…
みんなもこんなことありますか?


2chにカキコできるのに、なんでこんななんだろ…
207優しい名無しさん:2010/12/27(月) 12:47:18 ID:6dTGsk71
予期不安のとき頭に嫌なイメージがジワ〜と出てくる感じがなんとも言えず嫌だな。

ちょっとした体の不調でも過剰に不安になるようになった。
208優しい名無しさん:2010/12/28(火) 02:29:02 ID:+G96yL+F
症状が出てきた瞬間
手で頭を触ってしまうことないですか?
209優しい名無しさん:2010/12/28(火) 02:42:38 ID:jedBdJvR
>>208

> 自分もそれある
210優しい名無しさん:2010/12/29(水) 23:11:37 ID:EO931l3B
パニック発作で死んでしまうことはないようだから、安心しよう。
211優しい名無しさん:2010/12/30(木) 00:46:16 ID:bfNBPLYh
発達障害と音響兵器で、一生遊んで暮らせていけるチャンスがあるというわけだ。お前らには。
212優しい名無しさん:2010/12/30(木) 01:35:04 ID:gH58eg5s
なに勘違いしてんのこのオッサン
213優しい名無しさん:2010/12/30(木) 09:26:19 ID:HJLq/y9H
健康管理を常に意識できるようになった。
214優しい名無しさん:2010/12/30(木) 12:58:33 ID:bpMnHM9Y
ワソランを処方された
これで辛い発作からようやく解放されるのかな
215優しい名無しさん:2010/12/30(木) 21:23:56 ID:vQnr3iu+
ここでいいのかわからないけど吐き出させてくださいm(__)mレジ係してますがこの年末、すごく忙しくて
人が途切れなくて発作を起こさないように(私の発作はえずきです)頑張ってたけど明日も忙しいだろうし不安で仕方ないです…
うちの店は普段はそんなに混むことはないから私にもできてたんですが…
明日はかわってくれる人も一緒だし大丈夫だと言い聞かせても不安で発作がでそうです…てか出ています

吐き気がとまらない

同じレジ係の人いますか?ソラナックス効かない。
私の場合、とてつもない不安感が1日中続いて動悸やえずき、ソワソワ落ち着かないし頭も回らなくなります…
216優しい名無しさん:2010/12/30(木) 22:08:16 ID:GjfAbA2g
なんか。100均のレジ係の女の子が辛そうな顔でレジ打ちしてるのとダブります。

自分も、一昨日辺りから、嘔吐恐怖症と睡眠恐怖症で発作が出てます。
けど、「大丈夫だから!大丈夫だから!何が起きても大丈夫!」で堪えてます。

この病気は苦しいですよね。 嘔吐恐怖症とか睡眠恐怖症とか自分が恐怖してる
物を断定したら気が楽になりました。 気持ち悪かったら吐けばイイや、眠れなきゃ
会社休んで教養しよう。で多少回避してます。
あと、体調悪くて風邪引いてると発作がでるよ。体暖めてゆっくり養生しよう。
217優しい名無しさん:2010/12/30(木) 23:03:04 ID:k8jClK1v
>>215
ソラナックスは短期的な薬だからでしょ
メイラックスかSSRI飲んで、きつかったらソラナックス×2
そして、なにも感じなくレジできるようになったらゆっくり減薬
218優しい名無しさん:2010/12/30(木) 23:12:35 ID:vQnr3iu+
>>216
ありがとう。
私は食事恐怖って感じです。えずいて食べれなかったら…というのが自分の一番の恐怖です。
あとはえずいてる姿を人に見られたくないとか。
お互いつらいですがなんとか頑張っていきましょう。
>>217
普段はメイラックスも飲んでいますが、年末に病院に行きそびれてしまって…今切らしてるんです(><)
普段も調子が悪くない日は飲まなかったりなので
軽い方なのかなと思いますが…
一旦発作のスイッチがはいるとちょっとどうしようもないところがありますね。もうなるがままです…
219優しい名無しさん:2010/12/30(木) 23:58:31 ID:k8jClK1v
>>218
メイラックスを飲んだり飲まなかったりってのはあんまり聞かないけどな・・・
ゆっくり血中濃度をあげるものだから
ソラナックスを朝昼晩3回飲めば 
兎に角、薬が手に入るまで大発作を起こさない事
仕事はバイトレジぐらいなら(差別してるわけじゃない)なら辞める覚悟もきめたほうがいいよ
それぐらい、メイラックスなどの急激な断薬はリスクが高い
血圧降下剤を急に止める様なもの
220優しい名無しさん:2010/12/31(金) 00:35:03 ID:q2iKYVgm
血中濃度って一体なんなんだろうか・・
自分、家の中でも排便、排尿後や食後などに血圧下がるっぽくてパニック症状でるんだよね。
今は病院もこわくて行けなくて睡眠薬しか飲んでないんだが・・
血中濃度あげれば血圧もあがるのかなぁ?
前、メイラックス飲んでたけどあれは血中濃度保つための薬なのかな?
デパスは気分良くなるけど依存症になるorz
221優しい名無しさん:2010/12/31(金) 03:21:46 ID:Tza6zQkc
>>218 です

医者には、メイラックスは長期型だから
私が飲んだり飲まなかったりしてる話をしても、それでいいよって感じです。
血中濃度…今度聞いてみます。
一応正社員で会社には話してあるので無理のないようにやらさせてもらってます。
222優しい名無しさん:2010/12/31(金) 07:54:42 ID:cPZWiDe9

>>221
血中濃度だけって書き方が悪かったね
薬の成分が血液の中でピークを迎える時間に差があるってこと
ソラナックスは短期 メイラックスは長期 成分(効果)は似てる

223優しい名無しさん:2010/12/31(金) 14:27:48 ID:Si6++66M
>>221
今はお仕事中かな?
私はデスクワークだったけど何年も仕事中に発作がでた事はなかったです
なのに仕事が減って作業に集中しなくていい時間が出来たら
席にいると不安感が襲ってきて頓服を飲むようになりました
>>221さんも仕事が忙しいと不安感や発作が来ないといいのですが・・・

お仕事辞めると発作を気にしながら次を探す事になって大変なので
今の会社で続けられそうなら辞めない方がいいですよね

大晦日も仕事されてる方には頭が下がります <(_ _)>
何事もなくお仕事から帰ってこられるように祈ってます。。
224優しい名無しさん:2010/12/31(金) 19:54:54 ID:1xnG3632
来年、皆が良い年でありますように。

225優しい名無しさん:2010/12/31(金) 20:41:04 ID:Tza6zQkc
>>223さん
218です、暖かいお言葉ありがとう。
今帰宅中ですが吐き気がひどいです涙
私も基本、適度に忙しい方が気がそれていいんですが。
去年、年末調子が悪かったのがトラウマになってて
変なスイッチ入ってしまった感じです…。
私の場合、食事に対して恐怖心があり、ずっと食べられなかったらどうしよう…それでガリガリになったらって思うと強い不安が出て、発作が断続的に出てしまいます。
おかゆや果物やうどんくらいしか食べれそうにないです。
痩せるの嫌です…
長文すいません
226優しい名無しさん:2011/01/01(土) 00:52:02 ID:3m09bMJt
横入りごめんなさい。
>>225さん
私も食事に恐怖心があって、全然食べれません・・なんか満腹になると具合悪くなる気がして^^;
だけどやせるのも怖くてすごい食後は不安になります。
辛いけどお互い無理せず気長によくなると良いですね。
あけましておめでとうございます。
227優しい名無しさん:2011/01/01(土) 06:45:26 ID:d6MtnyMw
今、大阪から横浜に来てるんですが、今晩の帰りの新幹線の中で気分悪くならないか心配で眠れません。
人が多く座席が狭くて身動き取れない、外の空気を吸えないと思うと不安です。
身体がもや〜と熱くなって、不安感やイライラ感やらが押し寄せて来るのでは無いかと考えたら怖いです。

228優しい名無しさん:2011/01/04(火) 15:08:09 ID:GMhyYz4Q
保守
229優しい名無しさん:2011/01/06(木) 15:28:38 ID:9RxODorU
発作が起こらない日々が訪れますように。。。
230優しい名無しさん:2011/01/08(土) 21:06:04 ID:xmX0CzY2
神社でヒーリング

この本一度読んでみて!!!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4408108707
自分はこれを買ってから結構マシになってました!!
231優しい名無しさん:2011/01/09(日) 22:11:24 ID:mP6VmnTI
>>230
ハンドグリップも試した方が良いよ。
動悸はするのだけど
「もうダメだ、怖い!」とか かなり軽減されるよ。
手を動かす事で気が紛れる+運動した事により脳に刺激が
行くから、かなりのリハビリになると思う。
232優しい名無しさん:2011/01/12(水) 21:59:08 ID:a/8tbysW
保守
233優しい名無しさん:2011/01/15(土) 15:48:10 ID:g1f6bX4b
保守
234優しい名無しさん:2011/01/17(月) 03:30:51 ID:X5R/8JHw
怖いってうちはまだ休めてないから長引くで。
235優しい名無しさん:2011/01/21(金) 03:44:32 ID:TVAlVqX5
広場恐怖 電車通勤苦手
236優しい名無しさん:2011/01/21(金) 04:07:43 ID:n7IB7j+I
泣きそう
237優しい名無しさん:2011/01/21(金) 10:42:41 ID:IN0eB6dL
改善の参考になるか解らないけど…

俺は昨年10月まで薬を7年飲んでた。
運動はしたりしなかったり。
悲しい話題やサイコパスな話題は極力避ける。
ジーンと感動する感覚やキュンとなる感覚は
不安感に似てるから極力避ける。
ネットはあまりしない方がいい。特にチャット。
外に出る時は極力彼女と。薬は携帯。
簡単な勉強をする。漢字や計算。
趣味を作る。俺はギターが趣味。歴は16年。
動物を飼う。猫がお勧め。世話が大変な動物はダメ。
生活リズムは、この8年バラバラ。朝型になったり夜型になったり。
最近は朝型。
発病して6年目で2週間に1回のポスティングのバイト開始。
7年目からは、ポスティングのバイトを辞めて、ビル管理のバイトを週5日始める。
しかし、半年でダウン。過呼吸や恐怖感、不安感が出る。
1ヶ月休んで復帰。週5現場から週1現場に移動。
10月に通院・薬を止める。そして8年目の2011年がスタート。
正直、治ってるのか治ってないのか不明。

追伸:バイトするようになってから、ピンサロやエステに
月1で通うようになりました。これが意外に、バイトを続ける糧になってます。
238優しい名無しさん:2011/01/23(日) 17:09:45 ID:+b2tpJxj
>>204
よう!4年前の俺w
同じく精神疾患にかかる奴なんて、気合いが足りねーって
思ってた。精神疾患がどれだけ辛い物か体感出来ただけで
PDにかかった意義はあると思う。
今も一進一退だが、予期不安→発作のステップを回避できる術や
なるべく危険な事はチャレンジしないと言う、いい意味での
開き直り精神が身についたよ。
ま、いっか〜みたいな
239優しい名無しさん:2011/01/24(月) 09:19:26 ID:h/9DHCAW
精神的な病は、なってみないと辛さは解らないからな。
なのにアレコレ行ってくる友人がいたので縁を切った。
そいつが精神的な病になるのを熱望してる。
240優しい名無しさん:2011/01/24(月) 17:38:15 ID:QgP/Emec
>>239
うちの親もだ。パニック障害の本を購入して←ここまではよかったw
どんな病気か理解してくれた(今までの親からしたら
有り得ない事)から、そこそこ嬉しかった。だが、その後
本には治るって書いてあったわよ〜云々w
そんなに簡単に治ったら医者いらねー!
241優しい名無しさん:2011/01/24(月) 20:06:10 ID:5kA+94pj
>>239
恨みはある意味、生きていく為の原動力(しかも超強力)だから悪いことばっかりでもないよ
けど 諺で人を呪わば穴二つ っていうし気をつけて

>>240
あの恐怖感は表現しにくいからな
圧倒的恐怖って奴だ
医者も教科書で知っている程度だろうけど、あそこまでの恐怖感だと言う事を教えたい
242優しい名無しさん:2011/01/26(水) 00:09:06 ID:8wivLMuB
>>238
よぉ!
何だろうな、あの自分の意識が強制的に
「なんだか分からないけど ヤバイよ!ヤバイよ!」
って思う過呼吸に陥りそうな感じは。初めてなった時は、
凄いショックだったよ。
けど、今は、かなり予期不安を回避出来るようになったよ。
寝不足になると時たまなるので完全に抑え切れてないけど。

苦しむ自分に酔って逆恨みなんしたくないし。
逃げる口実つくりたくて治す気ねぇだろと絶対に思われたくないから
発作が起きたらダンベル運動してるよ。これは非常に効果的だった。
243優しい名無しさん:2011/01/26(水) 14:15:40 ID:vApj2mUg
自律神経失調症→不眠→パニック障害→うつ→自殺未遂で退職。
半年近く外に出るとめまい、頭痛、吐き気、過呼吸に苦しんだが、通院と投薬で少しずつ治ってきたので
その後職業訓練校に通い始めてなんとか復調。
設備管理業に就いて3ヶ月、やっと社会復帰できたと思ったらまた発作が出始めた。
正直めちゃめちゃ怖い。
とりあえず今日は天気がいいので散歩行ってくる。それぐらいしか対処方法が思い浮かばない。
とにかくアレコレ考えないようにしてみるわ。
244優しい名無しさん:2011/01/26(水) 23:49:02 ID:gyXSseLG
こないだ快速にのったらなんかブラックホールに吸い込まれる感覚が起きて
ものすごく怖くなって発作が起きて、それ以来電車がマジで怖い
ここんとこ普通に乗れてたのに今じゃ各駅も怖い(乗ってるけど)

あ〜(´;ω;`)
245優しい名無しさん:2011/01/27(木) 09:51:49 ID:hS2g3kCx
パニック障害のスレみてると自分は本当に軽いほうなんだなーと思う。
発作の時はしんどいけど1ヶ月に1、2度だし予期不安はないし(慣れた)広場恐怖もないし
246優しい名無しさん:2011/01/27(木) 23:13:36 ID:YVR7nfmt
俺も軽い方。広場恐怖とか無い。

>>243
死ぬのが怖くてパニくるのに何で自殺しようするのか思うのか分からない。
正直、死ぬ気になれるんだったら何でも出来ると思う。


>>244
がんばれー、俺の経験上、刺激から逃げると余計駄目だ。
逃げ続けると一番安らげる ふとんの中でさえ発作が出て対処方法が
分からずかなり凹むよ。

247優しい名無しさん:2011/01/28(金) 01:02:38 ID:9UIvO7gp
一番利いたのが、呼吸法でこれを暇な時に年中やる。
つまり呼吸の技術を習得したことかな。
これは他の緊張する場面でもかなり使える。
248優しい名無しさん:2011/01/28(金) 01:26:17 ID:qvy6ZmTy
種類にもよると思うんですけど、薬って高いですか?(>_<)
病院に行っても自分の症状や気持ちを上手く説明出来ない気がしてなかなか行けない…
249優しい名無しさん:2011/01/28(金) 04:15:21 ID:y2uVfgVO
>>243
自律神経失調症とパニック障害って違うんですか?

250優しい名無しさん:2011/01/29(土) 18:49:33 ID:4GTu2kY+
大場久美子さん 映像メッセージ こころの病に悩む方々へ
ttp://www.youtube.com/watch?v=kc7KNhzfsro
251優しい名無しさん:2011/02/01(火) 17:23:08 ID:Q95NSulN
>>15
自分かと思った…
今までは過敏症腸炎と脳貧血って言われてたけど
精神科回されそう…
252優しい名無しさん:2011/02/01(火) 19:14:53 ID:4LqUshcw
友達の車で30分位のスーパー銭湯に行って来た
行く時は大丈夫だったが帰りの車内では
不安で歩いて帰りたかった
今家に着いて休んでるがちょっと具合悪い酔った
253優しい名無しさん:2011/02/02(水) 14:06:56 ID:zk5iNagy
一ヶ月前に初めてパニック発作経験したんだけど
その後殆ど来ないんだよね・・ちょっと来そうなときも何度かあったけど
最初の頃みたいな完全に陥るのはない。予期不安?みたいなのもない。
別に日常生活困らんし、医者もいってないんだけど
これほっといて大丈夫かな
でも一度起こったってことは因子持ってるってことだよね
254優しい名無しさん:2011/02/03(木) 00:03:51 ID:cIjG8ct3
なんでそれがパニック発作だっていいきれるの?
255優しい名無しさん:2011/02/03(木) 04:34:31 ID:DIsMq/tZ
今の時代はネットで調べればわかるの
256優しい名無しさん:2011/02/03(木) 12:40:00 ID:nXpKGV7Q
ネットで調べて心配になってたら意味ないよ。
ネットで人に相談なんてしてないで心配なら病院行けばいいだけでしょ。
257優しい名無しさん:2011/02/04(金) 22:24:07 ID:/nk72/2G
医者だって色々検査して他の病気の可能性消してから判断するのに
ネットで調べた程度でわかる訳ないだろ
258優しい名無しさん:2011/02/05(土) 01:49:27 ID:wOdzfjCb
色々検査と言ってもレントゲンとか採血なんかないだろ
精神科なんて問診だけだろ
259優しい名無しさん:2011/02/05(土) 04:11:40 ID:uW2Xywee
薬止めて5ヶ月だけど、小さい発作は出るね。
パニック障害や不安障害って、完治はしないもんなの?
もう性格の問題なのかな?
260優しい名無しさん:2011/02/05(土) 04:37:07 ID:rlHB1YW2
ここを読んでて私はなるほどなぁって思った。
パニックだけじゃない事も多く書いてあるけど・・

ttp://re-kun.seesaa.net/
261優しい名無しさん:2011/02/06(日) 12:49:29 ID:24sTYpXb
>>258
まず内科に行って異常なかったら精神科紹介される
内科の病気見逃してたらそれこそ危ない
262優しい名無しさん:2011/02/06(日) 14:28:41 ID:Ssh4RkUf
で、精神科の診察は何するの?
263優しい名無しさん:2011/02/07(月) 22:06:48 ID:UZ38rvwF
>>259
タイヤのパンクと同じで修正はできるが傷は残る。
>>260
これ開いても大丈夫ですか?
264優しい名無しさん:2011/02/07(月) 23:08:28 ID:VAAz1oCZ
>>263
ただの患者ブログ。
265優しい名無しさん:2011/02/08(火) 01:35:45 ID:O4NwLR/z
>>246
亀な上に横レスですが
布団の中でも発作でます。リラックスした状態でもいきなり来る。
そんな状態なので頓服のソラナックスはベッドから手を伸ばせば取れる所に置いてます。

でも以前より軽くなったし、平日のショッピングモールならなんとか行けるようになった。
刺激から逃げない、勇気いるけど地下鉄とかもっとチャレンジしてみよう。

とりあえずソラ効いて発作治まったし書き込んでて落ち着いたので寝直します。
……ほんと、発作で目が覚めるのってめっちゃイヤorz
266優しい名無しさん:2011/02/09(水) 21:34:25 ID:wFzAyoTJ
やばい、今日残業中に原因不明の動悸がしてきた・・・
明日は動悸しなければいいが・・・
267優しい名無しさん:2011/02/11(金) 09:51:33 ID:iFgylWQn
>>260
なんだかちょっと自分が元気づけられたような気持ちになったよ!ありがとう^^
268優しい名無しさん:2011/02/16(水) 21:19:48 ID:+dkV3CKE
ワイパックスと半月コウボクトウを処方されてるんだけど
ワイパックス効いた気がしない。
一度医者にそう言ったら「じゃあ一回2錠にしてみるか」と言われて、
2錠になったんだけどそれでも何ともない。。。電車に乗ったあとの吐き気もあまり変わらず。
それを医者に言っても「まあ大丈夫だよ」って言われるけど、
薬を飲んだあとの効果ってみんな結構そういうもの?
269優しい名無しさん:2011/02/16(水) 23:17:03 ID:NNctbdjE
ワイパックスを頓服にしてるけど、自分は良く聞くよ。
先生と相談してソラナックスにしたりしてみては?
270優しい名無しさん:2011/02/18(金) 00:00:11 ID:bGCy0xz6
乗り物、人混みなど『逃げられない』状況が苦手で、リーゼとレキソタン、インデラルをいつも持ち歩いています。

パニック障害って完治する病気なんでしょうか?

精神ではなく脳の病気である事が認知されているみたいだから、いずれ特効薬みたいなのができるといいな。。。

ウォーキング
ヨガ
サプリ

の他に効果がある事があれば教えて下さい。
271優しい名無しさん:2011/02/18(金) 02:39:35 ID:kuMmkODH
>>270
自分には「自律訓練法」が効きました。
http://www.kyosai-cc.or.jp/health/mental/SP_3/3_02_jiritsu.html
272優しい名無しさん:2011/02/18(金) 03:14:13 ID:Gl3yfL4D
一応信頼してる人にパニック障害なったこと話したら微妙に距離とられた
別に同情してほしいとかじゃないのに・・
それがショックでだいぶ楽になってたのにまた酷くなった
だけど同じパニック障害の人に話したら
初めてすごく心配されて大丈夫?と言われて泣きそうになった
迷惑だろうなと思ってただけに嬉しかった
自分は弱いからパニック障害になったんじゃない!って言いたい
273優しい名無しさん:2011/02/18(金) 11:28:32 ID:BWDk2Qem
パニック障害だけなら時間を掛けて治すことはできるよ
有名人でパニ克服した人とかいるし、俺も障害ってほど重度じゃないけど
パニック発作を何度か経験したけど、今は起こらなくなった

俺はサプリとウォーキングと認知方法だけで治ったな
パニック来ても死なねーしどうでもいいやと思ってから、パニックをあまり意識しなくなった
自分の体内で起こってる何かより、外に意識を向けることを心がけた
趣味に没頭するとか、ネットやリアルでだべるとか、外歩いてても気持ちのいい景色や音、匂いに目を向ける
あと、軽くうつだったけど、日光浴びて一時間のウォーキングが特に効果覿面だった

「自分はパニック起こしちゃう体質なんだー、病気なんだー」みたいなのが頭にあると、どんどんそっちに引っ張られるから
できるだけ自分がパニ持ちってことを考えない・忘れることも大事だと思った
274優しい名無しさん:2011/02/18(金) 13:01:00 ID:VV2VdmAZ
なるほど〜ありがとうございますm(__)m

病は気からと言うし、気の持ちようって1番大切かもしれないですね。

あと、昨日自分なりに調べて必要そうな栄養素がわかったので書いておきます。

ビタミンB1、ビタミンC、タンパク質(乾燥卵白、ホエイペプチドプロテイン、大豆レシチン)

どれも脳のセロトニン分泌を促してくれるようです。

皆さん、絶対治ると信じて頑張りましょうね。
275優しい名無しさん:2011/02/18(金) 13:35:58 ID:km4rwzIp
>>273
パニの自分を愛してやる事が一番
「こんな楽しい日に発作や予期不安なんか起こしやがって(怒)
 だけど憎めない、かわいいて不器用な奴だよな俺ww」
というような考え方に変えていくしかない

パニック障害は基本的には完治は無い けど上書きで薄める事は可能
飛行機も乗れるし、歯医者もいける 人ごみもOKまではいける
だけど、完全に予期不安を払拭するのは不可能
だったら、予期不安を受止めて、前に進むしかないよ そしてどうせ死ぬから薬飲んでても大丈夫
276優しい名無しさん:2011/02/18(金) 14:20:07 ID:KpxRhuOg
自分を受け入れてやるのが、まず一番だよね。
277優しい名無しさん:2011/02/18(金) 21:26:00 ID:omTYXbKk
ふむ。同感だな。
278優しい名無しさん:2011/02/18(金) 21:41:36 ID:mwCLDRP1
皆パニック障害に加えて情緒不安定なんじゃないの?
279優しい名無しさん:2011/02/19(土) 00:06:55 ID:8c22DGJ0
パニックでは死なない。
そう思うことが一番の特効薬だと思うよ。
自分はそれでほんとに楽になった。
はじめて発作に襲われたときは死を覚悟したけどね。まだパニックが一般的に認知される前だったし。
でもその後、芸能人なんかでもチラホラ出はじめて、めちゃくちゃしんどいけど
これで死ぬことはないて判って、
あんま気にならなくなったよ。今でもたまにおかしくなるけど、
死ぬわけじゃない、と言い聞かせると自然と症状が落ち着く。
280優しい名無しさん:2011/02/19(土) 00:14:23 ID:8c22DGJ0
もともと女性に多いと言われてた病気だけど、
最近男性も多いね。自分は女だけど、職場の男が数年前に発症。彼は薬を飲んでいた。
仕事で付き合ってる分には神経が細かくもみえないし、
わりとワガママくんで神経やむようには見えないんだけどね。
281優しい名無しさん:2011/02/19(土) 00:48:48 ID:ygNa4Hn8
しなないのはわかってるけど
倒れ込んだりして人前で恥をかくのを恐れてる。
282優しい名無しさん:2011/02/19(土) 02:36:10 ID:DMFrQScU
>>281
分かるそれ。
確かに死なないんだけど、発作が出たときに落ち着く体勢が足を高くして寝るだから外でできなくて困るわ
283優しい名無しさん:2011/02/24(木) 06:15:10.62 ID:9PjwKVxm
改善したらしたで大変。働く所探すの大変。
それに発作が出ない保障はない。
ゆっくり社会復帰したつもりだったけど
半年で発作出て1ヶ月休んだ。
たった4時間の清掃が出来ないなんてな…。
284優しい名無しさん:2011/02/24(木) 06:24:40.84 ID:tg65aKuS
>>279
それよく言われるけど、まったく何の慰めにもならないんだよね。
人間この程度で死なないことぐらいわかってるし。
285優しい名無しさん:2011/02/24(木) 10:31:02.14 ID:/Ee6gCJo
>>284
激しく同意。
286優しい名無しさん:2011/02/24(木) 13:41:05.99 ID:+Giy9Ux1
まぁ人によるんじゃね
287優しい名無しさん:2011/03/01(火) 13:31:10.76 ID:Pfz9dpec
花粉と日光の間でジレンマ。
288優しい名無しさん:2011/03/01(火) 16:42:59.97 ID:E+KiYSiY
俺はパニを治療し始めて8年目だけど・・
もうすぐ治りそう・・遠くの場所でもパニの事を
ほとんど忘れている自分がいる・・。かなり驚きだけど。
みんなも諦めないで!
289優しい名無しさん:2011/03/01(火) 17:42:48.22 ID:kfbrI3dS
忘れかけてるならもうメンヘル板から離れたほうがいいぞ
290優しい名無しさん:2011/03/02(水) 22:43:06.36 ID:7cEJfR3z
かなりストレスかかる出来事の後
車の運転中に心臓がいきなりバクバクして冷や汗がでで意識が遠くなる症状がでて、病院いって異常なし。
後日、寝るときに腹に違和感があり急な腹痛になったりするのではないかと不安になり一晩眠れず(腹の両側、大腸辺りがストレス感じた時の胃のようなムカムカ感)
病院にいって異常なし。
その後、また同じ症状がでるのではないかと一日中不安になるようになりました。
心療内科に行ってみましたが、「それはパニック障害ではない、パニックはもっとガツンと強力だ気にしすぎ」
といわれソラナックスを処方されました。
その後、はらの違和感出ても気にしすぎだと言い聞かせ我慢していたら不安感が悪化。
ソラナックスを飲むと症状は劇的に緩和
もう一度心療内科にいったら我慢せずに飲んじゃいなと言われたが、
パニックなどではなく気にしすぎなだけと言われました。
かなりつらい不安感があるのですが、パニックはもっとすごいのでしょうか?
291優しい名無しさん:2011/03/02(水) 22:53:41.31 ID:eWVGAS/t
私の場合、動悸、過呼吸、腹部の違和感、吐き気、手足も痺れ、苦しくて声を出して人を呼ぶこともできず動けません。
でも時間にすると10分か15分でピークを迎え、その後はうそみたいに直ります。
292優しい名無しさん:2011/03/03(木) 09:30:46.85 ID:0UbBisEz
>>290
それがあまりに長く続いて、日常生活まで阻害され始めたらパニック障害
とりあえずストレスから離れて、規則正しい生活と軽い運動、あとしっかり栄養とって好きなことしとけ
293優しい名無しさん:2011/03/03(木) 19:15:32.49 ID:ecyvqvoV
>>292
ありがとうございます。
あなたのコメントでとても癒されました。
294優しい名無しさん:2011/03/03(木) 22:30:40.20 ID:PcRiP/Gh
お風呂入るのしんどいでも体かゆいし入らないと。
295優しい名無しさん:2011/03/04(金) 10:40:48.90 ID:B+HE5MXp
これって完全に治るものじゃないの?
7年くらい前にパニと診断されてから通院して、予期不安や軽い動悸や目眩はあるけどだいぶ出歩けるようになってきてたし、電車だってバスだって乗れるようになった。
薬だってデパスと眠剤だけになってるのに、すごい久しぶりにヒドイ発作きた。もうやだ。
296優しい名無しさん:2011/03/04(金) 11:26:33.70 ID:AvUAlw5C
一過性の病気とかじゃなく、もともと持ってる体質的なものと考えたほうがいいかも
発作の出やすさはまた人それぞれなんだろうけど
でちまったもんは仕方ないんで、再発しないようにストレスコーピングと体調管理だ
297優しい名無しさん:2011/03/04(金) 17:58:05.51 ID:B+HE5MXp
>>296
分かった。ありがとうね
298優しい名無しさん:2011/03/05(土) 13:05:51.70 ID:Fjg7/wuQ
>>295同じような事を考えてる者です。
自分は、8年前にパニック障害や抑鬱症になって
昨年10月から、通院と薬を止めましたが
不安感や、吐き気、鬱々とした感じは正直残ってます。
薬を飲まずにはすんでますが、治った実感はありません。
ここ数日は、不安感と鬱々とした症状が出てます。
性格な面もあるんでしょうね。生真面目で
ストレスが溜まりやすい性格なんでしょう。
薬や食事、運動はもちろん、性格を変える努力も必要なのかもしれません。
でも、性格ってなかなか変わりませんよね。だから治らないのかも。

あと運動ですが、有酸素運動ばかりだと、体重と一緒に
体力も落ちるから、筋力トレーニングもやった方がいいですね。
自分は、ウォーキングで毎日15000歩歩いてましたが
半年で体重が9キロ減り、体力が落ちまくり、疲れが取れずに
発作が起きてしまいました。体力造りも大事です。

では。
299優しい名無しさん:2011/03/05(土) 14:33:46.76 ID:/YyVFpne
>>298
それ普通に再発状態だから 下手すれば2次性の欝も併発してるじゃん
300優しい名無しさん:2011/03/05(土) 15:38:11.33 ID:Fjg7/wuQ
今、ウォーキングと筋トレから戻った。
再発してんのかなー。通院と薬止め時からこんなだよ。
治ってるのか、治ってないのか解らない常態なんだよね。
ただ、薬飲むほど辛くはないんだよ。
先生も、その程度なら大丈夫って言ったから、通院と薬止めたんだよね。
デプロメール1錠を週1で飲んでた程度だったし。
とにかく、薬止めていいよって言われて、今日まで
治ったのか治ってないのか解らない常態なんだ。
301優しい名無しさん:2011/03/09(水) 12:28:49.96 ID:yng5k34J
鬱・パニック・対人恐怖などの症状で昨年から無職をしているんですが
頭に電気を流して鬱を治すECT,DCS等で効果が出ないか興味を持ってます
http://unkar.org/r/utu/1222669812
ここの78レス〜辺りで低周波治療機を首筋やこめかみに当てることで
ECTやDCSと同じような効果が得られたというものがあります。

試してみようと思うんですが5月までお金が無くて買えません。
電気屋で試せそうならやってみようかなと思ってますが。。
出来ればどなたか体験談を聞かせて頂けないでしょうか?
危険性など考えて、それでもやってみようかと思う方のみで^^;
302優しい名無しさん:2011/03/09(水) 18:21:30.37 ID:QmYrlS7R
この前本命の試験中に発作起きかけてどうしようかと思った
まぁ、起きかけで収まったからよかったんだけど…


ただでさえムリして人の多い電車とか乗って受けたってのに。
緊張のせいかな…
途中でぶっ倒れたりすると他の受験生にも迷惑かけることになるし…

今週末また後期だよいやだorz
もう起きませんようにorz


てゆか、ここ、受験生いるかな…?
303優しい名無しさん:2011/03/09(水) 21:09:11.70 ID:Vhpb/3KQ
はじめまして。現在34歳、パニック歴16年です。
といっても8年前からパニックは収まり、代わりに確認行為が出てました。

で3年前から何を狂ったか、精神科の看護師になりたいと思い看護学校を受けたら
受かってしまい、学生をやっていたのですが昨年実習が続けられずに退学しました。
理由は「これ以上寝ないとパニックになるのではないか?」という心気症ですね。
やはりパニックを経験してるのでどこかで弱気になるというか

2時間睡眠の日を3日続けるともう病棟でフラフラで患者さんの援助よりも
自分が横になりたい、みたいな・・・(笑  

ただ看護学校を経験してよかったと思うのは、確認行為が直ったことです。
入学当初は毎日毎日いつ辞めようかとと朝起きると死にたい気持ちで一杯でしたが
半年ほど恐怖突入って感じで半ば自暴自棄になりながら通っていたら、人間関係の
助けや忙しさもあって精神関係の症状が消失しました(服薬はしてますが)
で、心配していた宿泊研修や3泊4日キャンプも問題なくこなせました。

で現在介護の仕事をしながら懲りずにまた看護師をとか考えてます・・・

304優しい名無しさん:2011/03/09(水) 21:14:16.71 ID:WnIXhaat
>>302
去年受験でした。
入室前、すごい人の量に並ぶだけでもうだめかと思ったけど、
参考書読みながら(実際は頭になんて入ってない)自分の世界に逃避して待ちました。

入ったら会場がものすごく広く、自分の席は奥だったのでそこでもう挫折しそうになりましたが、
トイレの位置と出入口の位置を確認して、トイレが混むことも予想して
個室が何室あるのか確認しに行きました。
実際排泄感がなくても、トイレとか場所を変えることで予期不安が収まることもあるし
(これはもう受験失敗覚悟の上でのことですが)。
もしもの時の安心感を少しでも作ろうと必死でした。
でも結果それが良かったみたいです。

自分の座ったら、広すぎてクラクラしそうになったので、なるべく机だけを見るよう
他は見ないようにしたら大丈夫でした。

あとの砦は、休憩時間…
これがまた難関で、お昼休みに残りの試験放棄して帰ろうかと思いましたが、
「勿体ない!」という思いで、なんとか試験の時間までやり過ごしました。

試験は合格。
辛かったけど頑張って良かったと思ってます。
305優しい名無しさん:2011/03/10(木) 06:04:32.92 ID:BrOcVTnC
>>304
なるほど、
色々と参考させてもらいます。




人生かかってるし、頑張るしかないか。

パニック障害なんかに負けるもんかー
306優しい名無しさん:2011/03/10(木) 19:53:25.30 ID:dtcREnRF
だいぶ回復してきたから、昨日バイトの面接行ってきた。
採用の電話来ない(´・ω・`)
307優しい名無しさん:2011/03/13(日) 15:29:37.17 ID:vTu+Om64
みんな地震大丈夫かな?
自分は東京にいたから交通網がまるでダメで、2日間帰れなかったよ
発作は起こらなかったけど酷い人だったら大変だろうなと思う

何より被災地の人でパニック持ちの人が心配だわ
308優しい名無しさん:2011/03/14(月) 15:34:04.68 ID:dSbQWjQ6
自分は計画停電で本数が極端に少なくなった電車で通勤するのが怖いです(>_<)

今日はなんとか自宅待機になりましたが…。

被災地の方のことを思うとぜんぜん大変ではないのですが、、、。

落ち着いたら長距離通勤がいらない仕事を探したほうが良いですかね…(>_<)
309優しい名無しさん:2011/03/31(木) 23:49:31.45 ID:dI0GY5KM
大分よくなったのでこっちに移籍します
310優しい名無しさん:2011/04/02(土) 10:32:25.95 ID:8jLp6d3I
漢方薬で良くなってる人っているのかな?
311優しい名無しさん:2011/04/05(火) 01:32:38.15 ID:snGjMqX3
漢方薬メインで安定剤併用、病院行き始めた頃は安定剤も定期的に飲んでました
酷かった時は毎日複数回頻脈不整脈だの呼吸困難だの乖離だの目眩だの起こしてたのが
月3〜4回ですむようになって結構良い感じになってきたので
先生に相談して安定剤は頓服使用のみに切り替えました

…ところがこの所あまり調子がよくなくてorz
再度安定剤も定期服用に戻すべきか葛藤してます
312優しい名無しさん:2011/04/05(火) 09:48:45.58 ID:TV3ztwzb
この病気のせいで、仕事できなくなった。
もう10年してない。
皆、出来るの?
電車も車も乗れない
313優しい名無しさん:2011/04/05(火) 13:30:23.85 ID:Tq51qFom
昨年の話なんですが、電車に乗ってるとき突然胸が苦しくなって、血が止まった気がしたんです。
息をしても酸素を吸収できないような感じになり直ぐに苦しくなってきて、めまいもしてきたんです。
ついに立っていられなくなり白目になりながら気絶寸前で倒れました。
そしたら近くのお婆さんが駆け寄ってきて「大丈夫?どこで降りるの?」と声をかけてくれました。
次で降りるつもりだったので「次です。」と口パクで伝えたら「気をつけて帰りな。」と返してくれました。
そしたら段々息が出来るようになり駅に降りる頃には何とか立てるようになり、
お礼を言おうとしたらお婆さんはゆっくり消えてしまいました。幻覚と幻聴でした。
でもそれ以降はパニック障害が消えました。幽霊に直してもらったなんて言ったら精神科直行なので誰にも言えませんでした。
314優しい名無しさん:2011/04/06(水) 07:46:19.43 ID:CMMQ04XM
>>311漢方効くには効くんですね。ありがとうございました。
315優しい名無しさん:2011/04/07(木) 01:45:09.23 ID:yPsqSBjv
パニック発作を起こして救急車で病院に運ばれて以来、ソラナックスを飲んでいます。
効果はあるのですが、半端じゃなく眠いです。
カフェイン入り飲料を飲めば眠気が緩和されますが、禁忌のようですし、どうしたら良いでしょう?

レキソタンなど10数種類の薬をためした上で、現在は、
パキシル、
ジェイゾロフト、
トリプタノール、
ソラナックス
となっていますが、ソラナックスが特に激しい眠気を引き起こします。
316優しい名無しさん:2011/04/07(木) 11:54:40.62 ID:USlxRB2l
昨日、自宅にいた時に過呼吸、、寒気、震え、吐き気が来たんですがパニック発作でしょうか?
日中温かいはずだったのに寒くて全身ガクガク震え止まらなくて死んじゃうのかと思ってしまい怖かったです。しばらく過呼吸を落ち着かせるように袋で呼吸して水分とりながら一時間くらいでやっと治まりました。
317優しい名無しさん:2011/04/08(金) 22:00:50.63 ID:kXEo7fcE
頻繁には起こらないんだけど、よる寝る前にたまに
動悸から始まり過呼吸を起こし発狂しそうになります
歯医者にいくと高確率で発作(?)起こしてしまい
顎も激しく震えガクガクになり治療中断に・・・
事前に問診票で精神疾患があるかという項目があるのですが
病院に行っていないため「無し」と記入しています

で、質問なのですが、病院に行こうと思うのですが
いきなり自己判断で心療内科に行ってもいいのでしょうか
それとも初めは内科などにかかり心療内科に行くよう言われてから
行った方がいいのでしょうか
318優しい名無しさん:2011/04/11(月) 19:03:08.86 ID:Or+Ahp0K
最近動悸(心臓が止まる前みたいなキューとなる感じ)と
窒息感があるんですが
パニック発作なのかな?
先月号泣したら過呼吸になってしまい…。

過呼吸はその日だけだったけど最近上記の症状があります。
後働いてた時に脳がフワッとなる目眩?があったり
それもたまになんですが。

軽いパニック発作なんでしょうか?
こんな事で病院に行くのもと
思う反面心臓がすっきりしない感じと窒息感が気持ち悪いです。

今心労多いのでそれが原因なのかな〜。
319優しい名無しさん:2011/04/12(火) 15:05:03.90 ID:pYgRb0jS
ここに医者はいません
これ以上酷くなりたくなければ病院に行こうね
320優しい名無しさん:2011/04/12(火) 15:28:50.94 ID:tY+BXsu1
初めてSSRI(デプロメール25)を処方されて一日一回飲み始めてから今日で一週間。
今だに副作用?なのか消化器系の調子が悪いです。体に合ってないのかな・・
人によってはこんなもんか。
321優しい名無しさん:2011/04/13(水) 04:23:29.36 ID:bFVIE6AP
>>319

>>318です
こんな症状だけでも
精神科って見てくれるんですか?
何か何で来たんですか?みたいな目で見られそう…

頻繁に発作みたいになる訳じゃないし。
ものすごく行き辛い
322優しい名無しさん:2011/04/13(水) 20:31:08.78 ID:9VCqGAgm

専門の第三者の意見を聞いてみよう、みたいな気軽な気持ちで行ってみるといいかもしれません。
心療内科が行きにくいようでしたら、内科の検査を受けて、異常なし!の診断を受ければ気が楽になると思いますよ。

ただ不安に思い続けるよりは、気軽に病院行ってみるといいですよ。
323優しい名無しさん:2011/04/13(水) 20:47:21.11 ID:bFVIE6AP
>>322
有り難うございます。
もう少しだけ様子見て
行ってみたいと思います!
324優しい名無しさん:2011/04/15(金) 21:46:59.03 ID:QWa+DjI0
昔,薬物をやり過ぎた
薬なら何でもやった
よく分からないがそれが原因なような気がしてならない
そんな人って私以外居ないの?
325優しい名無しさん:2011/04/17(日) 10:25:42.93 ID:D8w3HELH
ガンジャでなった
326優しい名無しさん:2011/04/19(火) 07:46:41.31 ID:qag8DsOq
もう恐ろしくて吸えないなぁ…
327優しい名無しさん:2011/04/24(日) 23:12:28.02 ID:inyY827U
薬を常用し始めてから体質が変わった人いますか?
私は乳製品がダメになりました。(少量で下痢)
328優しい名無しさん:2011/04/27(水) 02:09:10.39 ID:Kkhs0eba
発作の恐怖あまりなくなりました。みんなも根気強く
頑張ろうね。
329優しい名無しさん:2011/04/28(木) 20:59:07.97 ID:39r8NMDZ
皆さんパキシル飲んでますか?
パキシル飲んで完治したかたいますか?
330優しい名無しさん:2011/04/28(木) 22:51:19.67 ID:4WXl1sSc
薬飲んで治る位の病気ならいちいちこんなスレたたねーよ
薬じゃ直らないとおもっていい
331優しい名無しさん:2011/04/29(金) 00:53:37.67 ID:7DOP3FKD
>>329
妻がパキシルを服用していましたが、妊娠してから漢方薬に変えました。パキシルも漢方薬も服用して治る訳ではありませんが、発作を起こす機会を少なくするには有効かと思います。
332優しい名無しさん:2011/05/03(火) 07:54:16.12 ID:R3tLFmJa
電車に頑張って乗る。この前静岡まで東京から車でいけたんだ。
運転はしてないけど。静岡で発作起きたけど頑張れた。
333優しい名無しさん:2011/05/13(金) 07:03:51.57 ID:nEyp82+W
>>329大学病院に通院してた時はパキシルだったよ。
パキシル減らす時に抑鬱症になりました。二回ね。
町医者に変えてからパキシルを減らしながらデプロメールを増やし
デプロメールだけにしました。今はデプロメールも飲んでません。
調子悪い時だけコンスタン飲んでます。
334優しい名無しさん:2011/05/13(金) 11:27:22.71 ID:198cCrEE
化粧をして、今から犬の散歩してきます。

デパスを飲んでいくか?いざという時に飲むか葛藤している私は
立派な神経症です。

東京都下、今日は暑そうです。犬が騒いでいるのでいってきます。
335優しい名無しさん:2011/05/13(金) 22:14:32.54 ID:jNopugl1
仕事や家事で忙しく動き回った後、ふと我にかえったとき血の気がひいて貧血のようになり、動悸がおさまりません。
あせると余計にひどくになり、首のリンパあたりがはれた感じです。
ただ1時間くらい大人しくしているとなおります。これってパニックの1種ですか?
336優しい名無しさん:2011/05/13(金) 22:16:24.01 ID:gAxu8fni
そっか、そんなレベルか。もっと追い込まなきゃダメか。
337優しい名無しさん:2011/05/14(土) 04:45:29.52 ID:hZCfuCx+
飲む飲まないで悩むのは改善してるから。
具合悪けりゃ飲むし、悪くなけりゃ飲まない。
具合悪いかな〜でも我慢出来そうだな〜あんま薬飲みたくないな〜
自分もこういう時期あったけど、改善が見えてる時期だったよ。

集中が途切れたら不安感増すのはあるね。
クラーっとした感じになったり、血の気が引けてる感じになったり
手が痺れてる感じになったりするね。全部「感じ」なんだよね。
338優しい名無しさん:2011/05/14(土) 11:05:03.46 ID:UM5ilw0a
外出前のあれこれやりくりが疲れます。
改善されてきたと思うのは、帰ってきたら悩まないようになりました。

会った人など反芻しますが、余計な事を考えそうになったら
止めます(他のことをします)ダメな時は寝逃げします。

出かける前に疲れ、出先でも疲れ、帰ってからも疲れる毎日が
馬鹿馬鹿しくなったからです。


339優しい名無しさん:2011/05/15(日) 01:11:43.17 ID:G+uBuWpr
パニック障害と長い事診断されてるけど薬が怖くて飲めません。
アナフィラキシーになったら、
とか、薬飲んで発作きたら心臓発作だと考えてしまう。
最近は食事中に発作がくると、
アナフィラキシーだと勘違いして救急車を呼んでしまいます。
私はどうやって治せばいいんだろう
340優しい名無しさん:2011/05/15(日) 02:40:04.15 ID:lhr1GyUQ
>>339
まずはその甘えを直すことからやってみたら?
死ぬときゃ死ぬしかねえんだ!ぐらいに開き直れ。
実際起きてるそれは、全部339の中で作り出してる妄想に過ぎないから。
もっと色んなことにニブく図太くなれ。

ていうか、ここの軽いの定義って何?仕事が出来る人=軽いだと俺は思ってるのだが。
341優しい名無しさん:2011/05/17(火) 20:56:46.01 ID:XHSPJ4G4
好きになった子が、私はパニック障害だって俺に言ったわ。
私はいいけど、やめたほうがいいと思うと言われた。
正直言って苦しむのが見えてるからあきらめようと思ってるけど、
出来ることがあるならなんて気持ちにもなる。
半端な気持ちじゃ相手にも悪いから、やめておくのがいいんだろうね。
将来の不安がもとになってるようなのだけれど、支えが出来れば
急激に改善するとかあるのかな?
342優しい名無しさん:2011/05/17(火) 21:47:05.57 ID:1jKk5WZn
>>341
私の妻は、パニック障害である事を付き合い始めて間もなく打ち明けてくれました。

私は勇気を出して病気の事を話してくれた事が嬉しかったですし、同時に支えて行こうと決めました。

本当に好きなのであれば、パニック障害も含めて全て受け入れる覚悟をした方がお互いの為にも良いと思いますよ。
343優しい名無しさん:2011/05/17(火) 22:00:30.21 ID:XHSPJ4G4
>>342
ありがとうございます。
話題が話題なのであまり深いことも聞けず、どんな程度なのかもわかりません。
自分がそれを支えきれるか不安です。たぶんあっちも自分のことは悪く思っては
いないと思うのですが、その分責任というか投げ出しはしないか自信がないです。
かえって相手を傷つけるのならば、ここで引いたほうがお互いのためになるのかと
色々考えます。覚悟という言葉はなかなか重いですね。
少し考えて見ます。
344342:2011/05/17(火) 22:20:39.19 ID:1jKk5WZn
>>343
覚悟という表現を重く感じさせてしまったのなら申し訳ありません。
私の妻曰く、「付き合ってみなきゃわからない」そうです。
付き合う前から悩む必要があるのでしょうか。好きだという気持ちに正直に従ってみてはどうですか?
345優しい名無しさん:2011/05/18(水) 11:31:23.34 ID:PoHRVt37
鬱もパニック障害も必ず治ると信じて、そろそろ1年支え続けてる相手がいる。
以前に比べれば確実に改善はして来てるけど、まだまだ先は見えない。

生半可な覚悟では支え続ける事は難しいと思うけど。
話題が話題だからこそ、深い事を聞いてちゃんと話せなければ、無理かな。
346優しい名無しさん:2011/05/30(月) 11:23:56.54 ID:fMX2Eu/d
自分は打ち明けた側だけど、打ち明けた時不覚にも号泣してしまったな…
まさか自分がなるとは思ってなかったし捨てられると思ったから
でも彼はそばにいてくれたし
それが「パニックになんか負けねえ」って気にしてくれて
運動したりカフェインやめたり
すごい頑張れた

告白するほうも支えてくれなきゃ…
だけじゃなくて自分も頑張らないとって考えなきゃ
いつまでも恋できないと思う…
パニックのせいで恋もできない、諦めなきゃなんて悔しいじゃん!
きつい言い方だったらごめん
347優しい名無しさん:2011/06/06(月) 01:49:47.13 ID:A3ZhGKTY
パニックに陥ったとき、みんなは具体的にどんな感じになるのか知りたい
私は血の気が引いて冷や汗が出て、震えがとまらなくなったりする時と、
逆に、頭が沸騰するみたいに熱くなって脂汗が出て、このまま卒倒するんじゃないかと思う時がある
348優しい名無しさん:2011/06/06(月) 03:36:39.24 ID:cCn3UeB0
出先だと
まずその場から逃げることで頭がいっぱいになる。
呼吸法とかは普段からマスターしてないと
いざという時役に立たない
349優しい名無しさん:2011/06/08(水) 01:17:11.19 ID:NURldZW9
会社帰りにららぽーと寄って帰ろうと思ったら、
なんかでかくて落ち着かなくて、軽い動悸と吐き気がきて、
買い物済んでるのに、一時間くらい出口そばのベンチに座って動けなかった。
買ったものの中にアイスがあったのに、早く帰らなきゃならないのに…と思うほど、これ持って電車のって帰る自信がなく、すごい買って後悔した。

この体調、もしここが家なら絶対気持ち悪くないはずなのに、なんなんだろう…

すげー緊張しながら乗り継いで5駅先の自宅に帰宅した時にはグッタリ。
アイスはもちろんドロドロだった。(;_;)
350優しい名無しさん:2011/06/08(水) 14:32:52.64 ID:5vqqYZCI
ここ3日間めまいが治らない。倒れるんじゃないかっていう恐怖も半端ない。
胸痛、息苦しさもたまにある。
最近ストレス多かったしこの病気を発症したかもしれないと思ってるが、受診する時間が無い。
とりあえずフラフラしながらでも働けてるから大丈夫な気がするが。
受診する時間がある日まで耐えなくては…
351優しい名無しさん:2011/06/10(金) 17:29:00.76 ID:e6IctQcF
nhk見れ
352優しい名無しさん:2011/06/10(金) 19:32:32.48 ID:jbB0nDw7
自分は2回目のパニックはもうずっと一日中不安と緊張で落ち着かず、息苦しくて何も出来ないし、食欲も皆無。が二日続いた。
で、仕方なく初めて病院行って薬処方してもらったんだけど、
なにせ初めての精神薬服用だから物凄く怖くなってすぐに飲めず、というかのみたく無くて、でも飲まなきゃこの精神状態がおさまらない事が余計に不安と緊張と恐怖感を煽ってどんどん心拍数上がってった。
でもすぐに、人に会う用事があって、そのまま飲まずに持って電車に乗って無理やり出かけたんだけど、
電車の席でもらった薬の副作用とか離脱症状とかの怖い説明携帯でみてたら、頭の中不安と恐怖が限界に達して、気持ち悪くて貧血みたいになってきて、
目の前真っ白になってきてでもちょうどその時降りる駅で、仕方なく立ち上がったとこまで記憶はあるけど、次の瞬間気付いたらもう倒れてて車内と駅で凄い騒ぎになって、車椅子で事務所に運ばれた。
休んで薬飲んだらよく効いて、用事済まして帰れた。

多分、全然食べれてなかったから貧血もあて倒れたんだろうけど、本当に怖かった。

それからはきっちり飲んでます。お薬。
353優しい名無しさん:2011/06/12(日) 11:05:40.87 ID:44modN5k
相方、睡眠障害で長くかかってるせいかメンヘラ系に詳しくて
震災以来過呼吸続発で電車で倒れていた自分をみかねて
自分もかかってる病院に強制連行

あっさりPD+軽い鬱症状と診断
夫婦でメンヘラとなりました
354優しい名無しさん:2011/06/13(月) 15:04:07.19 ID:QbkjWuNq
>>350その「耐えなくては」が既に駄目なんだよ。耐えなくていいの。
355優しい名無しさん:2011/06/14(火) 16:32:30.55 ID:sMpuRvWt
会社で気持ち悪くなった
無事帰れるか心配…
苦しいよ〜
356優しい名無しさん:2011/06/14(火) 19:30:10.33 ID:x0/UOpa8
ここの皆がついてるぞ!
357355:2011/06/14(火) 20:13:09.94 ID:sMpuRvWt
>>356
ありがとう!
ここ書き込んで少ししたら嘘みたいに楽になって
無事帰って、今元気に夕飯食べてるよ。

一人で不調抱えてるより、マジでここに吐き出すと楽になるかも。
358優しい名無しさん:2011/06/15(水) 15:34:28.60 ID:wSq6wcm0
パニックになる人は我慢してしまう人が多いんだよな
辛いーとか、怖いーとか
359優しい名無しさん:2011/06/16(木) 02:00:35.19 ID:BwkA3vzY
今日初めて薬をもらってきた。
予期不安がたまにあるだけ、かなり軽症みたいなんだが、
あの苦しさは忘れられん…
これからお世話になります。
360優しい名無しさん:2011/06/16(木) 02:18:32.82 ID:YBIg55R9
悪化させないように気を付けて
361優しい名無しさん:2011/06/16(木) 02:47:22.13 ID:0KOyrpcT
軽症なら薬をお守りとして持ってるだけでコントロールできるようになる可能性もある
いきなり強いのが来るとそんなことしてる余裕ないけど
362優しい名無しさん:2011/06/16(木) 13:20:05.49 ID:BwkA3vzY
>>360 >>361
ありがとう。
とりあえず財布に薬を入れた。
同じように大変な思いをしてる人がたくさんいる、と知って、
変な言い方だけど気が楽になったよ。
無理しないことを頑張る。

363優しい名無しさん:2011/06/16(木) 14:12:33.12 ID:CnwnYKRG
めまいがひどく10メートル歩いただけでふらふら スーパーで頭真っ白になって倒れそうになりながら家まで必死で歩いてたどり着いた。
情けなくて死にたくなった。
今も寝てます。頓服でリーゼもらってますが、苦しくなったら飲んでと言われても、急に苦しくなるからね・・
つらいです。
364優しい名無しさん:2011/06/16(木) 16:16:20.22 ID:H9jKSlSz
ソラナックスだけ貰いに行ったらダメかなぁ
もう半年は病院行ってないし薬飲んでないが ソラナックスだけは持ち歩いてるんだが
今日 一個無くして 更に最後の一個財布の中確認したら ちょっと割れて三分の一粉ぽくなってるw 穴開いてて粉が流れ落ちてるからセロハンテープ貼ってる
365優しい名無しさん:2011/06/16(木) 16:19:01.09 ID:DeFyKyFa
>>363
予期不安とかないのか…
予期不安の段階で頓服を飲めば、少しはマシかも
366優しい名無しさん:2011/06/16(木) 16:21:04.59 ID:H9jKSlSz
連続であれだが
自分だけかも知れないが
いつも持ち歩いてて たまたま無いのに気がつくと 息苦しくなるんだよな
だから たとえボロボロの割れて粉ぽくなっていても あると安心するのよなぁ
367優しい名無しさん:2011/06/16(木) 16:59:16.85 ID:lAht+nfh
>>366
わかる。薬持ってるだけでだいぶ安心する。
368優しい名無しさん:2011/06/16(木) 17:59:46.03 ID:QWkanjTM
>>364
きっと大丈夫だよ
病院行って貰ってきなよ
「持っているだけで安心なんです」って言ったら医者も分かってくれると思うけど…
369優しい名無しさん:2011/06/16(木) 21:39:39.86 ID:wySEd8XQ
電車の中とかで「来そうだな」って時、
なぜか、かさぶたとか爪のささくれをいじると、少し落ち着く。

痛ければ痛いほど気分の悪さがまぎれて良い。

↑マゾではないのにこれに関しては…
370優しい名無しさん:2011/06/17(金) 01:13:25.94 ID:xi3xQ+hL
>>369
「発作を心配すること」が発作を誘発しちゃうってメカニズムの病気だからね、
別の痛みに集中することでうまく乗り切れてるんだと思う。

マゾとはちょっと違うね(^^;)
371優しい名無しさん:2011/06/17(金) 15:30:10.88 ID:vhZ7h9jJ
>>368
ありがとう〜
372優しい名無しさん:2011/06/18(土) 19:13:03.44 ID:TpoPxmHj
>>364
自分、もう何年も行きつけの内科でもらってるよ。
乗り物酔いも酷いし酔い止めにって理由もあるし、
パニでクリニック通ってたこともその先生は知ってるから、
量が多すぎないか確認して出してくれる。
ちなみに頓服で、0.4を半錠ずつ飲むから、
1度2週間分と称してもらうと半年くらい持つかな。
373優しい名無しさん:2011/06/23(木) 11:45:48.06 ID:j257QE1h
>>352
自分も似たような感じだ…
薬があるから大丈夫!!って気持ちと、精神科の薬なんか飲んで大丈夫か…って不安がある
374優しい名無しさん:2011/06/25(土) 00:53:24.00 ID:xc8elU4u
PTSDとパニック障害って言われ薬飲んでるけど副作用の吐き気がやばくて
いつ吐いてしまうか不安になってしまって悪化した気がする…
副作用は3日ほどで収まるというけど吐きすぎて喉が痛いし水商売だから接客業なので仕事中に支障でまくりでもうやだ
375優しい名無しさん:2011/06/25(土) 08:26:28.95 ID:bcsZAvvq
電車乗ると
喉が締め付けられ息できないし
吐き気する

最近電車以外でも
こんな調子だから困った…

病院行っても
薬漬けにされそうだから
一度行った事ない

急にこんな症状きたから
イライラする
376優しい名無しさん:2011/06/25(土) 16:05:48.72 ID:c+41iZBk
最近パニックっぽい症状に悩まされています!!不安感があり発汗、動悸、目の霞、下痢、嘔吐、眠気、耳鳴りあと緊張した時に足や手、声が震え、常に思考は的まらず雑念に襲われ、体は怠いし困ってます!!
気合いと生活週間変えて治せないものか…自分的には電波が脳に悪影響与えてると思うのですが
377優しい名無しさん:2011/06/25(土) 16:36:40.20 ID:bLI7Lnf2
うん、確かに
携帯電話からの電磁波は、かなりパニックや
脳に悪影響だよ
わたしも携帯電話触りすぎると
めまい、頭痛、やらひどい
378優しい名無しさん:2011/06/25(土) 17:15:48.36 ID:8OmMYo2F
>>377
自分携帯依存症なんだけどまずいのか…
寝るときも電源切ってないし
枕元から離して寝るとかじゃダメかな
379優しい名無しさん:2011/06/25(土) 17:32:22.45 ID:c+41iZBk
携帯が当り前に普及される前は今の時代と比べて欝やパニックの人って少なかった気がするよね!昔は陽気って訳じゃないけどそれなりに明るく行動力溢れる性格だったんだけど、今じゃ真逆…生命とはなんぞや?とか悲観的な考えしか出てこない
380優しい名無しさん:2011/06/25(土) 18:43:05.59 ID:37WV8MIz
>>379
パニ障って普段明るく振る舞っていた人が発症している感じがする
自分もそうだったし、パニ持ちの有名人とかをみてもそう思う
381優しい名無しさん:2011/06/25(土) 18:53:16.81 ID:2Xr1bmYb
>>375
パニックって治療が遅れると長引くっていうから行ったほうが良いんじゃない?
382優しい名無しさん:2011/06/25(土) 19:05:39.80 ID:BXCnE3aT
突然大きなめまいと吐き気が起こり、翌日いきなり不安になって、呼吸が苦しくなり30分ぐらいで治まります。でも、毎日何か不安です。これはパニック障害ですか?
383優しい名無しさん:2011/06/25(土) 19:15:58.20 ID:U6V1Wmap
>>380
自分でも気づかないうちに色々気を使ってストレスでセロトニンが出なくなってしまうのかもね
384優しい名無しさん:2011/06/25(土) 19:48:57.49 ID:c+41iZBk
>>380
今調べたら本当だね!以外な人ばかり剛とか
高木美保は環境を変えて治ったらしいし…
お金があったらどこかでのんびり何も考えずに自然や動物と戯れて過ごしたい!
385優しい名無しさん:2011/06/25(土) 20:46:18.96 ID:BOgHO7mV
>>379
自分はおかしくなったのが17年位前だから原因は携帯じゃないんだけど、
会社でワープロやパソコン打ちすぎで体調が悪く成りだした所から始まったかな。
電磁波以外にも目を酷使するのがいけないのかもね。
今もやたらめったら首がこってる。

で、携帯はその後普及し始めたんですぐに買った。
不安になった時に誰かに電話できるし、かなり心強かったのを覚えてるよ。
386優しい名無しさん:2011/06/25(土) 21:09:52.09 ID:c+41iZBk
>>385
携帯は関係ないのかもね
上に書いてたセロトニン不足も当てはまる気がする!昔から気使いでちょっとおせっかいな部分もあるので知らず知らずに自分でストレス溜めてたのかも
387優しい名無しさん:2011/06/25(土) 23:42:25.68 ID:37WV8MIz
>>382
行けるなら、まずは病院に行ったほうがいいと思う
そこそこの総合病院

パニっぽい気もするけど、耳鼻科とか脳外科かもしれないしさ
はっきりしないと余計に不安になってしまう
388優しい名無しさん:2011/06/26(日) 06:46:23.89 ID:Rn4pSl/a
387>病院に行ってみます。ありがとう
389優しい名無しさん:2011/06/26(日) 19:54:17.21 ID:wR9v+clM
緊張状態の時に、発作の前兆みたいな嫌な感覚に襲われて
でも今ここで発作起こすわけにはいかない、絶対負けないふざけんなゴラァ!!!!!って心の中で唱えてたら
ゆっくりおさまった
390優しい名無しさん:2011/06/28(火) 10:27:15.08 ID:u1IslL0x
携帯というかパソコンやゲームは脳にストレスを与える結果があるから、
パニックを起こしやすい人は、なるべく控えた方がベストかもね。
普通の人でさえ脳にストレスを与えてるのに
パニック持ちなら尚更、そのストレスは重荷になるのではないでしょうか。
391優しい名無しさん:2011/06/29(水) 14:50:21.92 ID:ApQy3G6H
もう3年間治ってたけど、先週熱中症でダウン

3日間暑さが怖くて外出れなかったけど
今日外に出たら目的地に向かうまでに吐き気でゲロりまくり…胃液だせば落ち着くってお決まりな体だわ

はぁ…完治したと思ったのに

392優しい名無しさん:2011/06/29(水) 21:27:42.81 ID:i8qlVj0d
たまにさぁ、大空でさえ狭い、息苦しいって閉塞感を感じることない?
393優しい名無しさん:2011/06/30(木) 04:20:40.50 ID:1zyg8ci2
ない
394優しい名無しさん:2011/06/30(木) 19:04:16.03 ID:Stwv4rPk
自分だけかぁ
なんか空が落ちてくるっていうか
そんな感覚
逃げ場がない!って思ってしまう
395Pさん:2011/06/30(木) 20:13:23.70 ID:0JoBe9ti
ドラッグのバッドトリップでパニック障害になりました(┳◇┳) そういう人います??
396優しい名無しさん:2011/06/30(木) 20:14:31.71 ID:SojK4Znm
>>389
あるあるw
397優しい名無しさん:2011/07/01(金) 00:19:24.57 ID:O8zw3ajX
治すのにある程度の気合は必要かもね
発作が起こりそうと思うと本当に起こるような病気だし
398優しい名無しさん:2011/07/01(金) 05:01:32.64 ID:xnOAmnXu
はっきり言って気の持ちようだよね。
この病気の人は強烈な経験をしてるからトラウマに近いとこもある。
399優しい名無しさん:2011/07/01(金) 13:01:08.48 ID:b5AkVLZn
>>394
ある
晴れて雲ひとつない空とか見たくもない
400優しい名無しさん:2011/07/01(金) 14:45:03.93 ID:SEmXrcna
数ヶ月前くらいからとてつもない不安感に襲われるようになり…
腹痛や食事の途中、一人で考え込んだときなどにパニックになる。
なんとか気を紛らせたり、違うことしてみたらマシにはなるけど…
病院に行って薬を処方されるのも怖い。
副作用や離脱症状?
そんな話を聞いてるせいか不安になる。
薬ってどんなものなのかな?
401優しい名無しさん:2011/07/01(金) 16:26:12.56 ID:IQ52orCh
>>400
私もそう思って長いこと我慢してたw
だけど、症状が進むと外出できなくなったり鬱になったりするそうで、
そうなるとなかなか治りにくいらしい。
改善する傾向とか小康状態ならこのままでいいかもだけど、手遅れ(鬱)にならないように注意してねw

ちなみに私はメイラックス1mg/日と、頓服でワイパックス処方してもらってた。
今はお守りとしてワイパックスを持ち歩いてるだけだよ〜。
お大事に。
402優しい名無しさん:2011/07/01(金) 19:43:53.08 ID:SEmXrcna
>>401

その薬はどんな感じ?

不安感がなくなるのかな?

副作用とかも問題なし?
403優しい名無しさん:2011/07/01(金) 20:26:05.85 ID:h6gRXfct
何年も強い不安感をもっていて、人がいる場所が苦手で不安障害って診断されてても、最初に通った病院が最悪で病院恐怖症になってたら、ついにパニック障害発症した私が通りますよ〜。

404優しい名無しさん:2011/07/01(金) 20:39:53.63 ID:LawYQooS
ほんと病院によって症状が変わるよね…
いい先生に会えるかは行ってみないとわからないし。
ちゃんとした先生が診てくれれば、少しずつ症状が和らいで行く気がする。
薬の処方もちゃんと考えてくれるし。
405優しい名無しさん:2011/07/01(金) 21:07:44.65 ID:h6gRXfct
>>402
先生もカウンセラーも相性だからね〜
前のカウンセラーは、かなり攻撃的だったなぁ・・・
私の存在を否定されてる感じで。
今回ようやく、いいカウンセラーに会えたって思えた。
406優しい名無しさん:2011/07/01(金) 21:09:56.68 ID:h6gRXfct
間違えた・・・
>>403にだった・・・ごめんなさい。
407優しい名無しさん:2011/07/02(土) 15:00:16.13 ID:OhqgEVyY
>>402
ワイパックスは頓服だから即効で不安感がなくなって穏やかな気持ちになる。
メイラックスは何日か飲まないと血中濃度があがらないから徐々に不安じゃなくなる感じ?
副作用っていうか、最初はぐっすり眠れすぎて夢なのか現実なのかわからない夢を数回見たw
肩こりがなくなるという素敵な副作用もあるよ♪

あと、良い先生に恵まれて薬も効いてきたら、病気のことは2chやその他ネットで
いろいろ調べてまわったりしないほうがいいです。これ意外と重要ですw
私も久々にこの板覗きました〜。
408優しい名無しさん:2011/07/02(土) 16:27:48.60 ID:fRuYWlLX
>>395
自分そう。合法ドラッグでなった。
強烈なバッド?で頭狂って死ぬみたいな恐怖を長く味わって、物凄いパニックになった。それから数週間なんか情緒不安定で結局ある日、パニック発作みたいなのが急に出て不安も恐怖も焦燥感も一日中止まらなくなって病院行った。
診断はパニック障害、不安神経症。

もう二度と怖くてドラッグなんて出来ないし死んでもやりたくない。合法だからって甘くみてた自分が馬鹿だった。
409優しい名無しさん:2011/07/03(日) 01:30:54.86 ID:NAWdiMVl
合法ドラッグじゃないけど、個人輸入で買ったハロペリドールを飲んで体に合わなくて
丸一日酷い発作と呼吸困難が起きてからそれ以来、不安やパニックが起こり始めたのが偶然とは思えない。

薬…というか一度何か酷い発作を人為的に経験すると発症してしまうのだろうか。
410優しい名無しさん:2011/07/03(日) 15:24:00.33 ID:hNZwgplU
じっと椅子に座ったら心臓がバクバクして辛い・・・
411優しい名無しさん:2011/07/05(火) 04:58:53.68 ID:7lE9V8b/
>>408
発病したきっかけ病院で言いましたか?

今度初診なんですけど
私もきっかけが合法なんですよね…
412優しい名無しさん:2011/07/05(火) 05:52:09.16 ID:adWS4YJu
歯医者の麻酔中に顎から震えが始まって止まらなくなって、医者にドン引きされましたorz
それ以来、椅子にすわってひじ掛けを下され降りれなくなると不安で不安で仕方ありません
同じ症状の人っていますか?
413優しい名無しさん:2011/07/05(火) 11:39:23.34 ID:n353hW6Z
>>411
言えなかった。
なんか言いづらくて、急に家で変な発作みたいになって、それからずっと不安と恐怖感が消えないみたいに説明したよ。

まぁ、まだ治ってないけど、もらった薬で一応落ち着けてるから取りあえず良いかなと思ってるけど。
本当はちゃんと、原因不明ではなくそれが凄く凄く怖かった事を説明したい気持ちはある。
414優しい名無しさん:2011/07/05(火) 11:43:12.51 ID:A1m/u/We
買い物してたら急にソワソワして怖くなった…
大丈夫大丈夫大丈夫大丈夫大丈夫大丈夫大丈夫!!って念じてww買い物してきたけど
またなったら…ってビビってしまうと買い物が恐怖だ

気合いで乗り切る時って皆さんどんなこと考えてますか?
415優しい名無しさん:2011/07/05(火) 13:14:20.92 ID:hahI3GL5
>>414
お薬飲んだから大丈夫!を100回くらい胸の中で唱えてる
後は、自分を俯瞰でみる「あー俺いま発作起こしてるなー」って
416優しい名無しさん:2011/07/05(火) 22:46:33.02 ID:+qvOEPV9
>>415
自分の中で発作を認めたら余計にグワーッと来ないか?
俺はそうなんだが・・
417優しい名無しさん:2011/07/05(火) 22:58:34.86 ID:Paw7vP8l
自分はやせ薬を飲んだころになった。
あの薬はやせるために心拍数をあげるような作用があるのではと思う。
病院では、いえなかった。
418優しい名無しさん:2011/07/06(水) 00:13:28.99 ID:DA0qoQc8
ダイエット薬飲んでたからかもですが、ちょっと前にパニック的な発作が起きてしまった

過去の嫌なこととかがいっせいに思い出されて変な空想がでて、ドキドキして死ぬんじゃないかと思って自分で救急車呼んだりしてしまった

あの時の感情はおかしかったし、過去に催眠療法は中途半端にして途中で終わったのも関係あるのかな?

よく自分でもわからない
419優しい名無しさん:2011/07/06(水) 15:56:16.33 ID:qjnzznn2
>>418
持論ですが「催眠療法」や「自律訓練法」はマスターすれば病状の回復の大きな助けになりますが、
下手をすると、危険が伴います。「自律訓練法」に則して考えても、体温を故意に上げるのは
支障は少ないですが、体温を故意に下げたり、脈拍をコクトロールするのはリスクが大きいはずです。
420優しい名無しさん:2011/07/06(水) 16:54:47.04 ID:Tb2uJHQU
ちょっとしんどいと考えだすと、胃がもたれて来て心臓がバクバクして不安で倒れそうになる、どうしよう…

今日も学校行く途中で帰って来ちゃった
421優しい名無しさん:2011/07/09(土) 00:34:22.33 ID:ZLAl1FYU
病院いって診断もらったわけではないですが、
どうも症状で検索するとこれっぽいです…
20分以上車に乗り続けられない、
恫喝されると目が見えにくく(貧血で倒れる前みたいな)なります。
自然には治らないものなんですか?
病院は怖くて行けないです。
422優しい名無しさん:2011/07/09(土) 02:08:02.40 ID:4xtWsnrV
>>421
自然に治まってた時期はあった
だけどこれって、いつどこで何が引き金になって発症するか分からないんだよ
重症になると日常生活が困難になったりもするし…
軽いうちに病院で相談した方がいいと思うなぁ
別に怖い検査とか変な薬とか出したりしないから怖くないよw
423優しい名無しさん:2011/07/12(火) 02:48:22.24 ID:lobn4ZOK
>>421
パニック障害っぽい発作が何度も出るようになったら、初めの発作から出来るだけ二三ヶ月以内に診察受けたほうが早く治るらしいよ。

自然と良くなればそれに越した事はないけど、放置して悪化してしまうと、治りづらいらしい。
424優しい名無しさん:2011/07/12(火) 12:45:03.08 ID:CAgcltjz
ちょっと買い物したいだけなのに全然落ち着いた気持ちで買い物できないのが腹立つ

目的のものを買うのに精一杯
(買えずに帰ってきたり)
昔は色々寄り道したり楽しかったな
425優しい名無しさん:2011/07/13(水) 21:40:16.41 ID:L5/QrgT2
>>417
私も痩せ薬の「ゼナドリン」飲んでからおかしくなったよ。
いまはもう海外で問題になったから買えないはず。
カフェインも入ってるし、体に負担がかかって良くないモノだと思う。
あれを飲んでなかったら普通に生活出来てたのかな…
426優しい名無しさん:2011/07/13(水) 23:36:09.42 ID:+afkMwPW
抗うつ剤を飲んで症状を抑え、生い立ちをさかのぼってストレスの原因を突き止めれば
病気が治るというが、飲まなくてもいい薬の副作用に悩まされワケのわからん医者の
前で辛い経験を話して苦しむぐらいなら、うつ病になって自殺したほうがマシだと思った
これから先 自分の体にどんな症状が出ようと病院に行くのはやめることにしたよ
427優しい名無しさん:2011/07/15(金) 09:12:10.31 ID:DIBxLqHX
自分の症状としては、睡眠不足だと発作が出やすい気がして
8〜10時間くらい寝てます。
みなさんどれくらい寝てますか?
428優しい名無しさん:2011/07/15(金) 14:40:15.89 ID:NKoRrdnq
睡眠不足は覿面にきますね。
私は6時間切る日が続くとヤバいです。
眠剤飲んででも睡眠時間は確保します。
でも出来れば8時間ぐらいは寝たい。
429優しい名無しさん:2011/07/15(金) 17:01:21.48 ID:qSmRCv/R
体内から出る疲労物質もパニックを引き起こす元になるらしいしね。
自分もぐっすり寝てる、不眠はないので安定剤だけで大丈夫。
10時間は必ず寝てるね。

でもそれだけ寝てても疲労がたまるとなんかヤバくなるから、とにかく疲れないように気をつけてる。

ひょろいし体力無いから腹筋だけしてるけど。体力欲しい。
430優しい名無しさん:2011/07/16(土) 11:06:21.19 ID:/4gSMUU/
自分は5時間くらいしか寝る時間がない…

漢方薬飲んでるひといる?
効きますか?気休め程度?
431優しい名無しさん:2011/07/17(日) 13:05:12.91 ID:vioO+a7T
睡眠不足、疲労、カフェイン、アルコールあたりかな?
影響があるって言われてるの。

デスクワークなんで、コーヒーで眠気覚ましできないのはキツいんだけどね。

>>430
まあ、必要な睡眠時間は個人差ありまくりんぐなんで
目安程度に捉えたほうがいいよ〜。

432優しい名無しさん:2011/07/17(日) 14:01:21.77 ID:jAV/mAzX
起立性調節障害からパニックになった人いますか

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1256374307/
433優しい名無しさん:2011/07/17(日) 16:45:32.12 ID:r5o35vk+
>>432
10代前半に起立性調節障害になって
20代前半にパニック障害になったよ。
434優しい名無しさん:2011/07/18(月) 01:16:03.36 ID:8JJ52FE2
最近また出始めた。
祝日病院やってないからつらいな。
435優しい名無しさん:2011/07/19(火) 08:03:05.36 ID:ujf8V2od
仕事行けてない人いる?
働けてたんだけど、あまりに通勤電車が辛くて
飯が食えなくなってきたんで、休みたい。
こじらせない方がいい?
436優しい名無しさん:2011/07/19(火) 20:26:11.51 ID:PQVr4OuL
精神が弱くて困っています。具体的には、筆記試験の時に気持ちが乱れまくって解ける問題も解けなくなります。支離滅裂になってしまい困っています。薬局でかえて精神的に落ち着く事が出来る薬なり漢方薬があれば教えて下さいm(_ _)m
437優しい名無しさん:2011/07/19(火) 20:45:00.88 ID:xWQUuTbx
>>436 お薬は基本的に先生に診てもらって処方されるものです。
とくに、精神系のお薬は市販されていないと思います。
ただ私はお医者さんでもなんでもないので、詳しくはありません。
Google等で検索してみてください。

そして、病気だと思うのなら病院へ。そこまてじゃないと思うなら、試験前にラムネ食べるとか自分で落ち着かせる行為を決めて実行してみてはいかがですか?
438優しい名無しさん:2011/07/19(火) 21:51:45.96 ID:PQVr4OuL
そうですか、ネットで探してみます。
439優しい名無しさん:2011/07/22(金) 12:01:55.14 ID:A2Sc4pXp
動悸してくると左足に力が入らなくなるというか違和感が出る…
それが更に不安を呼んで不安でソワソワして仕方なくなる…
440優しい名無しさん:2011/07/22(金) 14:41:10.88 ID:A2Sc4pXp
>>290
同じ症状で驚いた…
腸の検査しました?
441優しい名無しさん:2011/07/26(火) 14:36:01.19 ID:u/xov7mt
ネットサーフィンしてるとパニック障害克服マニュアル!とかあるけど、
あれってどうなの?文章は信憑性あるし全額返金保証もあるけど詐欺臭がどうしても、、、どのマニュアルも同じ売り文句だし情弱が買うもんなのかな。
442優しい名無しさん:2011/07/26(火) 15:44:32.29 ID:VeQr/gts
詐欺に決まってるじゃん。
このツボ買えば不幸が去るみたいなやつだよ。
本当に苦しんでる人間の足元見て酷いなあと毎回、広告ページみたいなの見て思う。
443優しい名無しさん:2011/07/26(火) 19:40:15.65 ID:J6ijJOWu
>>440
俺も同じだ・・・
最近胃腸の調子がすごく悪い
重大な病気じゃないかと思ってまた胃腸がキリキリとなる
悪循環・・・。
444優しい名無しさん:2011/07/28(木) 01:26:18.56 ID:rRfGA9+Z
>>443
下痢になったりしますか?


原因不明(全身調べても全く分からず)の下痢で母が精神的に参っています。
突然下痢が起こるらしく、その時は断食しないと治りません
それが気になって旅行にもちょっとした遠出すらできず、ストレスになっているようです。
パニック障害で下痢のような症状ってあるのでしょうか?
精神科を受診しろといっても「私はいい」の一点張りで困っています
445優しい名無しさん:2011/07/28(木) 11:00:23.40 ID:mf+ZlWef
パニと下痢(軟便)は関係あるんじゃないかな?
神経性の胃炎や過敏性腸とかもあるんだから・・・・。

胃腸科に行っても、胃腸薬と同時に軽い精神安定剤を処方してくれるとこも
あるみたいですよ。
446優しい名無しさん:2011/07/30(土) 00:58:17.34 ID:Imp4aLPY
つーか、
下痢→トイレ無い→やばい→パニック
っていうのならある
447優しい名無しさん:2011/07/30(土) 20:01:30.11 ID:+L4Il+SX
>>441
自分も気になった。見たのは「首のコリが原因」というヤツで、
確かに自分でもそうなんじゃないかと思い当たったから余計・・・。
でも買わずに思い出したらなるべく首を回してる。その時は効く気がする。

それはさておき、最近は、予期不安で頓服でソラを飲む程度まで軽くなったんだけど、
今は、何か普段と違うことをしようとすると、早朝、怖くて怖くて目が覚めてしまう。
で、胃が不快なまま水飲んだりウトウトしてるとあっという間に8時とか・・・
コレはどうしたらいいんだろう。ほとほと悩んでる・・・
448優しい名無しさん:2011/07/30(土) 20:35:55.03 ID:pS6BdRFI
最近暑かったり涼しかったりするからパニ障の度合いがめちゃくちゃ
息苦しいのが一番勘弁だな〜
も〜めんどくさい
449優しい名無しさん:2011/07/31(日) 19:27:59.50 ID:W0xf6Jdx
パキシルとデパス
どっちがいいの?
長いこと作用する薬はなに?
450優しい名無しさん:2011/07/31(日) 20:43:08.30 ID:Wn/dRRac
>>447
俺は怪しいと思うんだが・・・。
金前払いなところが一時期流行った・・”自宅で高収入”
って謳い文句の雑誌とかのチラシに似てる気が・・・。
451優しい名無しさん:2011/07/31(日) 21:08:52.52 ID:y/NfiUTT
薬飲まないでいたら、ふわふわめまいと息苦しさとがあるんだけど、頓服飲んだら楽になる。
このまま頓服飲むだけで、ほっておいたら一年ぐらいで治るのかな。
452優しい名無しさん:2011/08/01(月) 03:05:26.38 ID:D9ZLGTQn
>>449
パキシルとデパスは薬の性質が違うから単純にどっちがいいとも言いがたい

パキシルはSSRIでセロトニン関係のお薬
抗うつ薬でパニックにも効くから使われてる
頓服で飲むようなものじゃなくて毎日継続して飲むし効果が出始めるまでに数週間かかる
勝手に服用中止したらだめ

デパスは抗不安薬
いわゆる安定剤ってやつ
毎日服用することもあるし頓服で出されることもある
抗不安薬の中では短時間型
453優しい名無しさん:2011/08/01(月) 11:42:44.92 ID:CDSCiW7J
うちの地方で数年前に万博があったんだけど、ちょうど失業中で、
近所だしお祭り好きなのに、行けなくて毎日泣いてた。
でも、後半から友人が付き合ってくれるようになって、
数年ぶりに電車乗ってコワゴワ行ってみたら楽しくて。

頓服(ソラ)片手に就活そっちのけで通いだしたんだけど、
万博終わる頃にはすこぶる改善してたよ。霧が晴れた感じだった。
何でもっと早く行かなかったんだろうって、後悔したくらい。
前から運動が良いって聞いてたけど、運動嫌いだったし嫌々通ってた
ジムには10年行っても変わらなかったのに。

漢方であらかた良くなっていて、不安だけが残っていたせいかもしれないし、
今でもまだ不安もあるし、頓服も飲んでるけどね。
でも、楽しく動き回るって大事だなと思った。
454優しい名無しさん:2011/08/01(月) 11:51:20.88 ID:Mw7SZ4sr
ってか漢方ってパニにも効くの??
455優しい名無しさん:2011/08/01(月) 12:37:29.91 ID:yvMQEmvk
そうそう、楽しく動き回るの大事だよね。

つい不安で、薬飲んでても外食とか飲み会とか遊びとか避けそうになるんだけど、行ってみると楽しくて大抵発作起きない。
ま、たまに起きるけど。

でもやっぱり怖くても外出して人と楽しく接すると、良くなる感じする。
456優しい名無しさん:2011/08/01(月) 14:21:16.39 ID:vwC8wSCp
トランスフォーマーみにいく
友達いないから一人だし3D怖いけどのりきれますように
457優しい名無しさん:2011/08/01(月) 15:08:06.78 ID:yvMQEmvk
>>449
長いこと作用するのはメイラックスとかレスタスだよ。一回服用で大体二日もつ。

超長期型だから、一日中不安感、動悸、焦燥感が出る人向け。
でも効き目がマイルドなので頓服になにか持ったほうがいいかも。もしくは症状が酷いようなら組み合わせるとか。中期か短期と。

まあ医者と相談するのが一番だよ。
458優しい名無しさん:2011/08/02(火) 08:02:31.15 ID:22oNhjem
>>454
自分は効いたよ。
てか、医者から気のせいって言われ続けてすがる思いで漢方薬局行ってみたら良かった。
ただし、保険のきかないところで、毎回生薬を調合してもらい自宅で煎じて飲む方法。
金額も高かったけど、どのみち怖くて出歩けなかったから他に出ていくお金ないし、いいやと思った。
459優しい名無しさん:2011/08/02(火) 11:01:47.63 ID:vHFWwpG+
もーすぐ胃の透視検査があるんだが、
検査前にデパスのんじゃ駄目だよな??
460優しい名無しさん:2011/08/02(火) 22:04:42.46 ID:6eHYbdAw
>>459
医者に聞いてみたら?
前に、会社でどうしても町中の病院まで行って血液検査しろって言われて、
病院までいくのが困難だから、ソラナックス飲まないと無理って病院に言ったら、
すんなりOKだったよ。食べ物はダメだけど、薬は良いって。
私の場合は血液検査だったからかもしれないけど・・
461優しい名無しさん:2011/08/03(水) 22:31:05.64 ID:o+vFh2Dk
ジェイゾロフトを数ヶ月、毎日2錠飲んでます
ですが、ここ1ヶ月くらい少しずつ調子が悪くなってきて、ついに先週発作が久々に起きました
さらに今日、ワイパックス飲んでも電車が怖くなり途中で降りてしまい、大学に行けませんでした。
なにか対策ありますか…
462優しい名無しさん:2011/08/04(木) 10:40:27.82 ID:RNpsCUGk
>>460
職場の健診だから聞くにも聞けないんだよな・・・。
前日21時前にメレックスを飲んでから行く事になりそうだな・・・。

当日無しで乗り切れるだろうか・・・・。
463優しい名無しさん:2011/08/04(木) 21:08:54.17 ID:m2x+drHI
仕事のプレッシャーで動悸が激しいので病院行こうと思います
参考に、薬は何が効きますか?
デパスとメイラックスは飲んだことありますが眠くなるだけでした
平常心でいられる薬なんてありますか?
464優しい名無しさん:2011/08/05(金) 01:48:39.12 ID:qkwqbcRd
レキソタン良いと思うよ、眠くならないし。
頓服なら5ミリがオススメ
465優しい名無しさん:2011/08/05(金) 02:29:05.94 ID:sRndJ45Y
ワイパックスとジェイゾロフト飲んでます
466463:2011/08/05(金) 06:48:07.46 ID:W5IBHwfl
ありがとうございます
医者がデパス以外の薬出してくれるといいけど…
467優しい名無しさん:2011/08/05(金) 07:13:54.98 ID:ny9nmjXn
頓服で処方されてるソラナックスが
内服してもすごく効く時と全く効き目がない時とある
空腹の時なんかは、すごく効くような気がするんだけど
なにか関係あるんだろか
468優しい名無しさん:2011/08/05(金) 07:34:50.40 ID:JufIsImm
俺は頓服薬でユーパン飲んでる。前はワイパックスだったけどユーパンに変わってもよく効いてくれるよ。
469優しい名無しさん:2011/08/07(日) 21:40:54.10 ID:cc3+kr93
>>462
もう検査終わっちゃったかな?
自分も会社の検診だったけど、病院へ直接電話して聞いたよ。
会社にバレるから聞けない雰囲気だと無理かもしれないけど、
乗り物酔いが酷いので医者から安定剤もらってて、それ飲まないと
そちらへたどり着けないって伝えた。
乗り物酔いが酷いのは本当だったし、そんな人もいると思うんだよね。
470優しい名無しさん:2011/08/08(月) 00:12:58.47 ID:wDWDMXAn
数年前にパニックと診断されたもののかなり落ち着き、普段は目眩くらいでめったに症状は出ないのですが
今日立ち見のライブハウス(そこまで窮屈でも暑くもない)で立っていたら、血の気が引く感じとともに目眩と息苦しさ、動悸、冷や汗で立っていられなくなりました
ライブハウス初めてじゃないのに…
水とデパスを急いで飲んで少し落ち着きましたが、これはパニックなんでしょうか?
昔満員電車でパニックになったことが何回かあります

471優しい名無しさん:2011/08/08(月) 00:21:06.13 ID:wK22QBTO
パニックです
472優しい名無しさん:2011/08/08(月) 00:31:00.62 ID:K9twjyGW
>>470
自分は、前は電車だけだったのに、車やらバスでも発作起きたりするように一時期なっていたので、たぶんパニックかと

明日電車乗るの嫌だなあ
473優しい名無しさん:2011/08/08(月) 09:20:40.97 ID:cvHTzWnA
>>469
レストン
まだなんですよね・・・。

でも透視があるから、多分ダメっぽいですOTL
474優しい名無しさん:2011/08/08(月) 20:17:50.00 ID:nRtDCwnZ
症状が軽くなって5年、もう不安だけなので、頓服でソラナックス飲む程度。
前に行ってた医者には行きたくなくて近所の内科で頓服だけもらってる。
でも、この頃、ちゃんと相性の合う心療内科に行ってみたかったって
未練がムクムクと出てしまって、思いきって新しい所に行ってみようか、悩んでます。
軽すぎて嫌がられるかな?一応、落ち込む症状もあるんだけど・・
475優しい名無しさん:2011/08/08(月) 21:04:30.77 ID:wK22QBTO
太陽にあたりまくっていたら、体調がかなりよくなった
また明日も当たってきます
476優しい名無しさん:2011/08/08(月) 22:18:54.13 ID:vs37mnM0
>>475
ほんと?
散歩がいいとはよく聞くけど、サイクリングはどうなんだろう
477優しい名無しさん:2011/08/08(月) 22:27:22.60 ID:wK22QBTO
サイクリングも兼ねてやってるよ。
夏は大好きだから、爽やかな気持ちになる。
478優しい名無しさん:2011/08/10(水) 02:09:53.40 ID:av7Hodof
みんなの仕事状況が聞きたいです。
自分は仕事やめて、2年になります。
最初は傷病手当でしのいでいたんですが、
貯金も残りわずかで困っています。

皆さんはお金の面で、どう乗り切っていますか??
479優しい名無しさん:2011/08/10(水) 02:43:59.70 ID:uu6sBshH
>>478
恥ずかしながら親に借りてます。
でも病院とは言えず、言っても理解はないので貸してとしか言っていません。
480優しい名無しさん:2011/08/11(木) 16:48:07.81 ID:Vvg6CZCP
ずっと働けてないから、生活費は一応結婚予定の同棲中の彼氏に全面的にお世話になってる。凄い感謝。
医者代は親に借りてる、ちゃんと心療内科行ってるとも伝えてある。

そろそろ単発バイトぐらいでも頑張ろうかと思ってる。早くちゃんと治してしっかり働いてお金返したいな。
481優しい名無しさん:2011/08/11(木) 16:51:59.32 ID:BO7VRKUx
だいぶ良くなったんだけど、車で右車線を走ってるときと、美容院がダメ。
左車線だといつでもどっかお店の駐車場に入れたり、脇に寄せたりして止まれると
思うと絶好調に運転できるんだけどね(´・ω・`)
美容院は早く済むから990円カットのお店に行ってる。
普通の美容院でシャンプーカットするのが目標。
482優しい名無しさん:2011/08/13(土) 04:58:42.12 ID:ZLEZFxQ2
>>481
程度が似てる。私は今年4月発症のまだ新米で当初よりだいぶよくなったけど、来週発症以来初めて美容院行く。大丈夫か心配。
最近は薬は頓服程度でほとんど飲んでないけど、予防のためにソラ投入して臨もうかなぁ〜

先月の歯医者は待ってる間動悸と不安感で「だずげで〜!!!!(TдT)」と心の中で叫んでいたけど、治療始めてしばらくしたらすぅっと楽になったよ。

朝の通勤電車は各駅停車且つ開く方の扉の近くが一番安心する、いざって時すぐ降りられるから。
各駅でなかったり、扉から離れてるところにいると不安感に襲われてもうダメ、毎朝の通勤でものすごく神経疲労する('A`)
483ネコとキーボード:2011/08/13(土) 18:56:41.40 ID:f4uz3QdC
先輩の前で異常に興奮しておしゃべりになってしまい困っています。
484優しい名無しさん:2011/08/13(土) 21:30:39.96 ID:XOnPGy+a
完治したかなーと思っても月によって生理1週間以上前くらいになると不安感と動悸が出て怖い。
女性の方で同じような人います?
485優しい名無しさん:2011/08/13(土) 22:13:01.06 ID:atcMHJ+j
>>484
犯罪者ども!
486優しい名無しさん:2011/08/14(日) 17:33:25.10 ID:nK62FI8y
↑面白事言ったつもりなのかね?w
487優しい名無しさん:2011/08/14(日) 20:12:05.34 ID:sj+j2VyY
>>484
ホルモンバランス崩れるし、何か変化が起きてしまうのかもね。
私も、治ったかも!とか思って調子乗ってたらぶっ倒れてそれ以来大人しくしてる。
その時は生理ではなかったけど、前後は不安定になるよ〜。
488優しい名無しさん:2011/08/14(日) 21:48:03.68 ID:pb364Bdg
>>484
生理前一週間前後はホントやばくなる。
調子良かったのががくっと崩れるくらいやばくなるから凄くやだ。

医者はそういう時は、安定剤いつもより沢山飲んで良いんですよ。というけど
なんかそういう問題でもない、、、

早く治らないかなあ
489優しい名無しさん:2011/08/14(日) 21:53:17.82 ID:UfJmV7AD
軽いって言うのは パニック障害の残遺症状とかですかね?毎日不快です。

頭重感 首肩こり 喉のつまり 胸の圧迫感 軽く息苦しい 目が浮いてる
気が遠くなりそう ふらふらする 頻脈 動悸 これが一日中かわりがわり
出て辛いです。 なんかよい薬あるでしょうか 抗不安剤も完全には効きません
490優しい名無しさん:2011/08/14(日) 23:02:56.46 ID:yuekuCog
漢方と安定剤を併用して飲んでみれば。
491優しい名無しさん:2011/08/15(月) 21:29:23.64 ID:fuOCH/zg
なんかそういう問題でもない、、、

早く治らないかなあ
492優しい名無しさん:2011/08/17(水) 15:04:15.28 ID:/+EnynUX
>>484
今日そんな感じ。さらに悩みもある時には早朝特に不安が増す。
近所に良い心療内科が無いんで、頓服を内科で出してもらってるんだけど、
ちゃんと専門医に話を聞いてもらったほうが良いのか悩みだして・・・
そんな時大抵生理前です。
女医さんが良くて探してるんだけど近所に無くてねぇ・・・
493優しい名無しさん:2011/08/17(水) 15:50:24.52 ID:exjyB5GD
おい、軽いパニ同士でオフしようぜww
494優しい名無しさん:2011/08/17(水) 18:48:57.62 ID:il3OxlJr
>>493
集合場所に集まれないよなあ…
495優しい名無しさん:2011/08/17(水) 20:57:25.34 ID:iEA/D9Hw
暑くて通勤が本当に本当に、本当に嫌だ、辛い。
パニックの汗と、暑さによる汗でびっちゃびちゃになるけど、
吐きそうで水飲めない。
もー死んでしまう。ずっと家にいたい。
496優しい名無しさん:2011/08/17(水) 21:34:24.42 ID:dYKl9EhN
>>495
でも、そのツライ事をツライなりに出来てるってのがエライよ!
実際あきらめて何もしないのは簡単だし、
逃げるのはいつでも出来るから。。。

俺なんか仕事したくても出来ないでいる。
497優しい名無しさん:2011/08/18(木) 09:01:52.96 ID:ZbxtD3oy
>>492
PMSが軽減したら結構そういう周期的な不安感は薄くなるよ
大元のパニックが消える訳じゃないけども、漢方薬局とかでも相談してみてもいいかも
体質(証というらしい)にもよりけりだけど、自分は婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)っていうのが効いた

>>490も書いてるけど漢方と安定剤の組み合わせって馬鹿に出来ない
「実際に喉が詰まってる感じが続くんです」って心療内科で相談したら漢方薬出てきたし
症候群っぽいパニックに付随する諸症状は漢方薬でも有効なものが確かにあると思う
498優しい名無しさん:2011/08/18(木) 09:26:03.97 ID:QpAFkPac
premenstrual syndromeもpostmenopausal syndromeも
略称はPMSなんですね…
私もPMSを引き金に発作が出ることがありますが
一応男(性分化疾患あり)なんで後者のほうです。
499優しい名無しさん:2011/08/22(月) 10:01:03.18 ID:GRl1JTiJ
>>497
私も薬より漢方が良いとは思うけど、心療内科に行くのに抵抗があって、
パニックが酷かったころは、漢方薬局で保険のきかないのを煎じて出して
もらってよく効いた。
その後、漢方出しますって心療内科に行ってみたんだけど、粉の薬では
全く効果なかったよ。
実は今度初めての心療内科を予約してみたんだけど、
また同じ目にあうんならやだなぁ。やめといた方が良いのか、と、
考えてたら毎日眠れなくなっちゃった。キャンセルしようかなぁ・・・
500優しい名無しさん:2011/08/22(月) 13:03:12.46 ID:79VMfPgW
>>499
キャンセルは可能だと思うよ。
薬は確実に効くと思うけど、人間思い込みが薬の効果も消してしまう
事もあるからな(精神の場合は特に多い)
小麦粉を酔い止めとか頓服とか言って渡しても数日後には
『先生、あの薬がすごく効いて助かりました。』とか
言ってくるのも居るくらいだしな。


漢方の方が効くと思うのであれば、無理してまで診察を受ける必要は無い
んでは?
でも、病院によっては漢方を処方してくれる病院もあるかな
501優しい名無しさん:2011/08/22(月) 13:56:20.72 ID:Z2y7S1bT
自分は6年前に癲癇という病気にかかって治療を続け、薬もやめましたが
最近癲癇発作がまたきそうな感覚が来てそれを外出先で起こしてしまうのが不安で学校、買い物、外出に行けなくなりました。

このような症状はパニック障害なのでしょうか?
502優しい名無しさん:2011/08/22(月) 15:17:53.79 ID:8GSIHcIU
>>501
それが不安で過呼吸やめまいや諸々の身体症状が出る?
503優しい名無しさん:2011/09/04(日) 22:37:54.74 ID:P0vI/MCm
先日パニック障害だと診断され、リーゼとジェイゾロフトを処方して貰ったのですが最初は負担が少ないようにと量をかなり少なくされた為かあまり効いている気がしません。こうした薬というのは効果が出るまで時間がかかるものなのでしょうか?

慢性的に息が詰まるような苦しさと胸が締め付けられるような重い肩こりに特に悩んでいます……

504優しい名無しさん:2011/09/05(月) 01:07:58.43 ID:82fw+V14
>>503
ジェイゾロフト飲んでますが、効果でるまで二週間はみておいてください。

505優しい名無しさん:2011/09/05(月) 12:13:04.73 ID:i6UJ9l4h
>>504
503です。ジェイゾロフトは時間がかかるのですね。ありがとうございます。効き始めてくるとやはり多少は楽になってきたと実感出来るものでしょうか?
506優しい名無しさん:2011/09/05(月) 19:16:40.60 ID:VYMmfh+T
>>505
自分の場合は、最初は一錠でそれから段階的に増やし、一時期は四錠まで増やしました(ただし、四錠飲んでたら微熱になったりして逆に体調が悪くなったので、減らしましたが)。
息苦しくなったり強い発作が起きてた電車も、三ヶ月ほどで満員電車じゃなければまったく問題ないほどになりました。

ただ、自分の場合、それから医者の指示通りに薬を減らし、止めたら、しばらくしてから(2ヶ月ぐらい?)また息苦しくなりはじめました。
それで、また通院再開。
医者の指示で、春からずっと毎日二錠のんでます(増やさず減らさず)。
それでも8月頭くらいには電車で発作が起きて、さすがにつらくなりました。

実は、自分は大学生で、まだ夏休みなので問題ありませんが、あと二週間もすれば大学がはじまるので、不安です。


507優しい名無しさん:2011/09/05(月) 23:36:49.37 ID:i6UJ9l4h
>>506
詳しいお話大変参考になります。
やはり徐々に増やしていって一時的に改善しても薬が切れると辛くなったりはするのですね……
実は自分も大学生で今は休み中です。ただ来週の中盤に絶対に休めない実習があり、そのために満員電車に乗らなくてはいけないので今から不安で不安で仕方ないです……
508優しい名無しさん:2011/09/06(火) 21:53:50.74 ID:J3Ietq7e
>>440
>>443
290です
内視鏡検査やってる病院いってみたら問診で精神的なものだろうから内視鏡などの検査は不要と言われ
腸の動きを整える薬(名前忘れました)をもらい、それとソラナックスしばらく飲んでいたら治りました。
一度再発して、ソラナックスに一週間お世話になりましたが、その後は大丈夫です。
パニックも収まり今は普通の生活をおくれています。
心療内科に最初行くときは躊躇しましたが、内科併設の所を見つけたんで入りやすかったです。
お二人はその後どうですか?
509優しい名無しさん:2011/09/19(月) 01:28:15.42 ID:iaxnzVGa
なんか腹部のソワソワ感が嫌だ。ストレスや疲れで少し表れた。 そんな方いますか? パニ持ち7年目です。
510優しい名無しさん:2011/09/19(月) 01:42:49.57 ID:l30IEocg
パニで まだ8ヶ月しかたっていないけれど ジェイゾロフト25mgピーゼットシー1mgを夕食後に飲んでいる。
前は ピーゼットシー2mgだったけれど ピーゼット減らして2週間 やっぱりまだ早かった。
早く 薬から 完璧に離れたい。少し 落ち込んでいる。
 
511優しい名無しさん:2011/09/19(月) 21:49:21.18 ID:PjXXU5YI
>>510 焦る気持ちはわかるけど
焦るほどパニには良くないよ?

まず規則正しい生活で体のリズムを整えて
呼吸法や落ち着く方法を調べてみたらどうかな?
自分も焦らないように毎日頑張ってるよ。

大丈夫。少しずつ良くなるからね。
512優しい名無しさん:2011/09/20(火) 18:23:58.62 ID:XV0aF4Ij
>>510
殆どあなたと同じ内容で 私も困っています。ピーゼットシーを減らして2週間
私も まだ早かった。私も1月頃に 発作が起こったから 約8ヶ月 最初 私は ジェイゾロフト12.5mg
から開始 今は25mg ジェイゾロフトを2週間前から1mgにしたけれど 症状が前の様に残って
辛い のぼせ 意識が遠のくような感じ 眩しい 目がよく見えるのか 見えないのか わかん無い感じ
薬をゼロに早くしたいけれど 私も落ち込んだ。けど 病気と付き合っていくしかないよ。
今日は雨だけれど ウォーキングはしなかった。その代わりに ヒンズースクワット 筋力体操をした。
気分がスカッとできたよ。夕飯作るのも 一苦労だけれど・・・お互いに 頑張りましょう!!
513優しい名無しさん:2011/09/20(火) 18:28:39.31 ID:XV0aF4Ij
512です。 ↑ 間違い箇所 ジェイゾロフトを2週間前から1mgにした=× →  ピーゼットシーを2週間前から1mgの散剤にした   
514優しい名無しさん:2011/09/23(金) 06:06:56.94 ID:OG3ImXo9
まだ病院に行ってませんが、パニック障害と思われる症状がたまに出ます。
1年3ヶ月の間に4回なのですが、みなさんはどれぐらいの割合で症状が出る
のですか?
病院に行こうか迷っています。
515優しい名無しさん:2011/09/23(金) 17:30:54.78 ID:KOO4Gd0Y
>>514さん
症状とはどのような感じですか?
予期不安がひどいとか普段の生活に支障がなければ
パニではないかもしれませんよ〜。
内科などで相談されてもいいかもです。
516514:2011/09/23(金) 21:01:56.29 ID:OG3ImXo9
>>515
返信ありがとうございます。
症状は不安になって落ち着きが無くなり、心臓の動悸、発汗、息苦しさと
恐怖感です。
予期不安は多少ありますが、普通に仕事もしてるし電車も乗れます。

一度総合病院の内科に行きましたが相手にされませんでした。
近所のおじいちゃんが一人でやってるような小さい病院の方が良いですかね?

517優しい名無しさん:2011/09/24(土) 01:21:15.47 ID:Vi6f2HFZ
自分の場合は一度強烈な発作にお見舞いされた後は、予期不安は日常茶飯事になったな。
それまでは、寝不足とか腹の空き過ぎとかが原因で、眩暈とか軽い予期不安程度で、
横になれば直ぐ治まる程度でした。

強烈な動悸、息切れ、過呼吸等で、まったく身動き出来なくなる様な思いをした事あるなら、
迷わず病院行った方がいいですね。

自分は、病院に行く道のりが恐くて、そうこうしてる間にどんどん悪くなって、連日の様に、
発作が来る迄になってしまい、救急車の世話になってしまいました。
動ける内に動くのが吉だと思います。

あと、救急に掛かった時の経験として、心療系の病気かな?って疑う発想が一般の医者には薄い様ですので、
大小に関わらず心療内科をお勧めします、一応血液検査やレントゲンもあって、内科的な問題が無いかも、
ちゃんとチェックしてくれました。
518514:2011/09/24(土) 07:18:57.71 ID:BcpkayH7
>>517
ありがとうございます。
保険師に病院を紹介してもらおうと思います。

519優しい名無しさん:2011/09/24(土) 09:29:16.44 ID:uoZDEVoy
>>514
電車もお仕事も普通にされていて
発作が頻発していないようなので個人的には
あまり抗欝剤等の薬はお勧めしたくないです。。

カフェインを過剰に摂らない
呼吸法を練習する
漢方内科などを受診してみる…なども
よければお試しください。
(あくまで個人的な意見です)
520優しい名無しさん:2011/09/24(土) 10:45:56.75 ID:s4qsSxsN
>>514
カフェイン
アルコール
たばこ
を避けるとマシになりますよ
521514:2011/09/24(土) 12:24:19.43 ID:BcpkayH7
>>519
返信ありがとうございます。
抗鬱剤系の薬ってキツそうで抵抗ありました。

コーラやお茶をがぶ飲みしてましたが控えようと思います。
漢方内科の病院を調べてみます。

>>520
返信ありがとうございます。
初めて発作が起きた時に心臓が悪いと勘違いしたので、その時に
タバコは辞めました。
自分にしては最近お酒を飲む機会が多かったのと、遊びすぎによる
睡眠不足で発作が起きたのかもしれませんね。
これからはカフェインも意識して生活したいと思います。
522優しい名無しさん :2011/09/24(土) 14:05:28.08 ID:/iWWCj5u
某テーマパークの夜間パレードで危うく発作を起こしかけました。
身動きすらままならない激混みの上、大音量の音楽と音声、電飾チッカチカのトリプルコンボ…。
初めての場所なので、あらかじめデパスは一錠飲んでたけど、追加で1錠舌下投入。
なんとか凌いだけど、油断したわー。
もう何年もこんな事無かったのにorz。
523優しい名無しさん:2011/09/24(土) 16:07:19.30 ID:Vi6f2HFZ
そう言えば自分もコーヒー絶ちは効果ありましたね。
でも、お茶や、ブラックコーヒーは普通にイケてたので、
缶コーヒーの糖分が特に悪かったような気がします。

>>521
たまの発作との事なので、他の方がおっしゃる様に、常用の抗鬱剤は必要無さそうですね。
漢方も良いですし、発作時用の頓服をお守り代わりに貰っておくのも良いと思います。

自分の経験として、睡眠不足やちょっとした不摂生が、
効果覿面に予期不安や体調不良に出る様になったら、
要注意だと思います。
524514:2011/09/24(土) 16:47:05.21 ID:BcpkayH7
>>523
タバコ吸っていた時のクセで今でもミンティアを一日に何粒も食べてしまう
のですが、いつも食べているのがカフェイン配合のやつでした^^
流石にこれを食べるのは辞めます。
大好きなコーラも控えめにしよう。

普通の心療内科でなくて漢方内科を探してみます。
525優しい名無しさん:2011/09/24(土) 17:39:34.05 ID:DZnFJeXq
>>524
漢方でいいかもしれませんね

あと、上の方もいってますが、お守りがわりに頓服とかもおすすめです

526優しい名無しさん:2011/09/24(土) 18:15:08.50 ID:cAFie0Tg
軽いパニックです。
今まで薬を飲んだことや病院にいったことはありません。
明日ちょっとしたライブに参加したいんですが狭い空間なうえ身動きできない狭さなので
今からパニックにならないかと緊張してます。せっかくなので楽しみたいです。
実家にセパゾン1mgという薬がありました。
パニックにソラナックスやデパスといった薬はよく聞きますが
セパゾンは1錠で乗り切れるほど不安を和らげる効果ありますか?飲んでる方いましたら教えてください
527優しい名無しさん:2011/09/24(土) 20:53:51.93 ID:BCTpmMrQ
セパゾンは知らないけど、市販の薬なら救心がおすすめです
528優しい名無しさん:2011/09/24(土) 21:03:34.08 ID:+xxUivAT
1年くらい前に2回救急車に乗ってからメイラックスで治療しました。
もう直ったと思うのですが、頓服のソラナックスが切れてしまいました。
心療内科に行くほどではないので、近くの内科で貰いたいのですがどういえばすぐ出してもらえますか?
529優しい名無しさん:2011/09/24(土) 21:50:53.58 ID:HvYOA6Uu
数年前にパニック障害と乖離性障害と診断された
乖離は殆どしなくなり通院もしなくなったけど今でも電車は苦手だな
特に隣に座られると息出来なくて苦しくなるから
どんなに空いていても絶対座らなくなった
当時より症状は軽いけどまた症状が最近出てくるから
病院いこうか凄い迷っている…
530優しい名無しさん:2011/09/24(土) 22:03:05.36 ID:EQwloFU5
昔頓服でセパゾン処方されていた、
結構効いたよ。
531514:2011/09/29(木) 07:05:54.53 ID:7lL+jpd9
知り合いの保険師さんに2つ病院を紹介してもらい、そのうちの1つの
病院に今週末に予約がとれたので行ってきます。
昨日の夜も発作が起きる前兆があったのでしが、呼吸法を実践してみたら
発作は起きず30分後には落ち着いてました。

ちなみに近くに漢方内科がなかったので紹介してらったのは心療内科です。
心療内科って予約で一杯なんですね。もう1つの病院は2週間後まで
予約で埋まってた。。。
532優しい名無しさん:2011/09/29(木) 14:38:25.73 ID:KcqPGHx8
>>531
2週間予約で埋まってるってのは割と普通
心療内科は2週間サイクルで動いてるしね(薬の処方が2週間分までだから)

すごい混んでるところは1ヶ月先とかあるしなぁ
533優しい名無しさん:2011/09/29(木) 22:36:46.21 ID:+GstGRiC
>>531
自分がいってるとこは普通に空いてるw
近くの市民びょういんの分館?みたいなとこだが
534優しい名無しさん:2011/10/01(土) 11:31:30.90 ID:cdlsZpR8
>>531
自分は予約無しのとこ探して行ったよ。
来院順だから早く行かないと3時間近くは待つことになるけど
535514:2011/10/01(土) 20:11:23.62 ID:s1/H3WYf
病院行ってきました。
先生も症状がたまにしか出ないんで、どう治療しようか悩んで
ましたが、一番軽い(?)薬を貰い発作が出そうになったら飲んで
と言われました。

お守り代わりに持ち歩いてみようと思います。

536優しい名無しさん:2011/10/01(土) 21:39:26.42 ID:euXzpR27
>>535
それで良かったと思いますよ。
デパスかソラナックス辺りの頓服薬を貰ったんだと思いますが、
服用時だけ短時間効く後腐れの無い薬ですしね。
お守りがあるってだけで、精神的安心感がまるで違いますよ。
もし使う時は、発作迄行ってしまう前に早めに飲むと良いです。
537優しい名無しさん:2011/10/02(日) 19:21:41.47 ID:Zdbwvi2t
8月に過呼吸で救急車呼んで以来、動悸や息切れがたびたび出るようになった
心療内科で軽いパニック発作って言われてソラナックス貰ったけど
薬が効いてるのかよく分からず、未だに発作がときどき出る

ちょっと家族の問題で心配なことが積み重なって、
仕事後に家で発作起こすことが多いんだよね
仕事は好きだけど疲れ方が以前より早くて背中がすごく痛い

今までこんなこと無かったからとまどってるけど
過呼吸のショックがまだ忘れられないんだろうか自分
今のところ何とか生活保ってるけど、仕事が波に乗ってるだけに
思い通りにならない体にイライラしてしまう
538優しい名無しさん:2011/10/03(月) 16:31:37.78 ID:ZpV+qyre
あ〜不安だ。お先まっくら闇。パニック10年以上たってるけど 環境で全然違うよね。。家に問題ある人は特に辛い。私もそうだよ。 とりあえずソラナックス!!!飲んで ゆっくりいこうや!
539優しい名無しさん:2011/10/04(火) 01:02:54.94 ID:dK8arX1n
>>537
辛かったね。不安だよね。
でも早めに心療内科に行けてよかったと思うよ。
ソラナックスが効いてないような気がして発作が出ることは
次の診察の時に言ってみるといいよ。
医師も前回出した薬が効いてるかどうか知りたいはず。
何度も何度も発作を経験しちゃうと余計不安になるもんね。

過呼吸のことは忘れるまで少々時間がかかるかも。
自分は去年の11月に過呼吸と動悸ではじめて救急車に乗ったけど
未だに予期不安があって難儀することがしばしば。
早く元通りにならないかなと焦るけど、早道はそう簡単にはなさそう。
でもお仕事が波に乗ってるとか、夢中になれることがあるみたいだから
少しずつよくなって来たら、それを励みにいいことだけ考えるようにすると
いいよ。

540優しい名無しさん:2011/10/04(火) 10:33:05.93 ID:cZemOhF8
パニック発作出た時に岡村さんがいろんな漢方薬を持って来てくれて
低めの声で囁きながら気遣ってくれたり相談に乗ってくれた夢を見て
目が覚めても岡村さんのこと好きでたまらなくなったわ

やっぱり実際でもメンタルに共感出来る人と居ると落ち着くけど
病んでる人同士は身内になれないよね
541優しい名無しさん:2011/10/08(土) 18:33:37.18 ID:0aHi0OAS
仕事でミスして、やばいやばいやばいと動悸や息切れ
そうなるとまるで自分が自分じゃないみたいだわw
自分のやってることが全くわからん
542優しい名無しさん:2011/10/08(土) 23:12:03.84 ID:pRT5ed7i
飲み会の時ってよく動悸がする。お酒が原因ではなく食べ過ぎが原因。
吐き気と意識が遠くなる感じ。
20分くらいじっとしてると収まるけど、めっちゃあせる。
あせると余計収まらなくなる。
これってパニック?
543優しい名無しさん:2011/10/09(日) 00:08:09.98 ID:4boKZm0f
>>542
パニック障害になると、食べ過ぎや、特定の食材に敏感に身体が反応する事はありますね。
あせる程、意識が集中してしまいどんどん悪くなると言うのもパニック障害的ではありますが、
まずは内科的問題が無いかチェックして貰うのが先ですね。
心療内科でも、採血やレントゲンや心電図等検査してくれますので、強烈な発作を経験する前に、
早めに受診してみたら良いと思います。
544優しい名無しさん:2011/10/09(日) 18:02:43.46 ID:c7xbuJnl
瀬戸内海が見える高層ビル40Fのレストランでランチ。
綺麗な景色で遠くの島々も見えて美味しい食事・・・

でも満員でぎゅうぎゅうの高層階用エレベーターで
少し気分が悪くなり吐き気を我慢したのを思い出す。

よく考えてみたら高層階なので窓はハメ殺しだし
おまけに外の空気がすえないし。エレベーターじゃないと
1Fに降りることが出来ないって思うと発作が出ました。

ホントもうパニック。。。

薬も何も持ってなかったからこのまま狂い死ぬかと・・・。
545優しい名無しさん:2011/10/09(日) 20:27:29.84 ID:Jb34hTlt
>>539
ありがとう
ストレスと体の疲れだとは思うから薬は継続で様子見ってことになった
少しずつ治ると信じて、焦らないことにするよ
546優しい名無しさん:2011/10/13(木) 00:19:15.62 ID:b3mTR87u
うわー頭がおかしくなる!パニックが起こる!ってなって動悸、冷汗、震えが出るのはパニック発作ではないんですかね。
他人からみるとなんか様子が少し変だな?って感じに見える様ですが。
所謂予期不安なんでしょうか?
547優しい名無しさん:2011/10/13(木) 11:41:38.66 ID:u1FMNpFh
>>544
どーやって乗り切ったの?
548優しい名無しさん:2011/10/13(木) 17:26:40.88 ID:wKZ7jFx4
>>547

急いでトイレに駆け込んで
「ここは近所のレストラン」
「1Fだからいつでも帰れる」
って深呼吸しながらツレに
手をつないでもらってエレベーターで脱出。

1Fについたらトイレダッシュで食べたのもどしちゃったけど
薬局に行ってバファリン買って落ち着いた。

もういけないなぁ〜美味しかったけどw

549優しい名無しさん:2011/10/13(木) 17:29:42.93 ID:wKZ7jFx4
連投スマソ

思うんだが何度も軽い発作がおきて
「このまま狂い死ぬ?」とか冷や汗とか出ちゃうけど
後になって考えると「必ず平常にもどる」から大丈夫って。

今頃になって思えてきた。。。
550優しい名無しさん:2011/10/13(木) 20:23:53.68 ID:M/Yhs1sh
薬ではなく良い漢方はありますか?
広場恐怖も伴っています。
551優しい名無しさん:2011/10/13(木) 21:40:08.22 ID:b3mTR87u
>>550
ツムラの83番
552優しい名無しさん:2011/10/13(木) 22:13:45.22 ID:gwD6z0Fz
>>550
救心は多少効果あったよ
553優しい名無しさん:2011/10/14(金) 19:13:35.52 ID:u95dm78E
>>551-552
副作用が気になりますがどうなんでしょ。
効果あった人は飲むのを止めても
問題ない状態になったのでしょうか?
554優しい名無しさん:2011/10/14(金) 19:45:53.32 ID:WnztfsFZ
>>553
あるとしたら下痢
555優しい名無しさん:2011/10/14(金) 20:08:30.92 ID:u95dm78E
日光を浴びてウォーキングすることで
セロトニンが生成されるみたいですね。
とりあえずやってみます。
原因は単純なことなのかもしれません。
556優しい名無しさん:2011/10/14(金) 20:21:43.45 ID:fBRYKOQl
PDって逃げられないとか出られない状況が怖くなるよね
今大学生だけど、講義はいつもドアの近くの席で受けてる
試験と就職活動が目下の不安要素だ
557優しい名無しさん:2011/10/14(金) 20:48:02.03 ID:bs5hAQ/y
俺はPDなりたての頃、自動車学校の授業中発作来てにげたw
あの時から人生終わってるよ
558優しい名無しさん:2011/10/15(土) 04:43:09.93 ID:qwJou8vu
今30代。いろんな心労が重なりパキシル飲むことになり、数年間の治療が春に終了した。

今はちょっと疲れたりするとドキドキと吐き気と不安感が襲うがまあ大丈夫。
懐かしさでROMってたんだがなんか吐き出したくなって…
自分小さい頃からパニックだったんだなって…

母親が作った立派な弁当、遠足ではいつも緊張して全然食べられなくて残して帰ってきた
(いちばん悲しい記憶
小学生の時はあるきっかけから給食が緊張で食べられなくて、中学生になっても毎日苦痛で
授業中吐き気をがまんするから手とかひっかいたりして傷だらけだった
高校でも大学でも社会人でも、電車で具合悪くなるのが怖くて毎日嫌だった

こんな頭おかしいの自分だけってマジコンプレックスの塊で
若いときに恋愛も全然できなくて

だけど自分のせいじゃなくれっきとした病気だったんだね
同じような人がこんなにいるってあの時代ネット普及してたら知れたのにな

チラ裏すまん
ここにいる人が味わってる苦痛が少しずつ治るように願う
完治しましたっていえないのが悔しいけど
559優しい名無しさん:2011/10/15(土) 07:57:09.64 ID:9vPwWEpJ
自分もパニック障害なっちまった。
発作のときは、死の不安というより、気が狂ってしまうのでは無いかという恐怖が酷い。
とりあえず薬飲んで無理にでも外に出て歩いて、人に会って荒治療する。

560優しい名無しさん:2011/10/15(土) 17:10:59.24 ID:9vPwWEpJ
ううう辛い
ちくしょう何で俺ばかりこんな目に
561優しい名無しさん:2011/10/15(土) 18:21:43.93 ID:JoAQpZqR
ホント外歩いた方がいいよ
だからポスティングのバイトやってる
歩いてると気紛れるしお金貰えるし一石二鳥。でも給料少ないからそろそろ時給のバイトやりたいな〜勇気ないけど
562優しい名無しさん:2011/10/16(日) 01:30:12.08 ID:cTYwjS+7
まさか私がなると思わなかった
563優しい名無しさん:2011/10/16(日) 08:54:12.68 ID:fqLCp+gC
パニック障害って心療内科と精神科どちらに行けばいいのでしょうか?
564優しい名無しさん:2011/10/16(日) 09:43:49.63 ID:VCUS/wAY
>>563
どちらでもいいのでは?
自分は精神科なかったから心療内科です
565優しい名無しさん:2011/10/16(日) 10:14:06.02 ID:SdEGiwVM
腹痛だとか、吐き気だとか、動悸・息切れだとか、内科的な症状を伴うなら、
心療内科でしょうね。
566優しい名無しさん:2011/10/16(日) 10:52:25.53 ID:fqLCp+gC
>>564 さん
>>565 さん
ありがとうございます。

どちらかといえば、動悸、痺れ、息苦しさ、目眩、胃腸の不快感と身体的症状だけで、不安とか死の恐怖とかは無いのです。
でも救急でパニック障害と言われました。

心療内科でみてもらえば、はっきりしますか?
567優しい名無しさん:2011/10/16(日) 11:52:21.32 ID:f+fsAAaI
病気っていうのは医師によって判断が違うので
パニックと言われればパニック障害と名前が付くけど
自律神経や他の病気の場合もありますよ。

不安とかがないのなら
内科か漢方内科で充分だと思います。
あくまでも個人的な意見ですが。
568優しい名無しさん:2011/10/16(日) 15:36:31.05 ID:SdEGiwVM
救急で病名をパニック障害と迄はっきりと言いきるってのは結構珍しい気がしますね。
検査して症状と結びつく内科的異常が見つからず、問診からそう判断されたのでしょうから、
素直に心療内科を受診されても良いと思います。
心療内科と言っても普通に内科的検査もされますしね。

ちなみに自分も動悸、痺れ、息苦しさ、目眩等の症状があったのですが、
肉体側からの問題が主原因で、脳側からの問題とは微塵も考えませんでした。
パニック障害と分かってから、ああこのモヤモヤした感じが予期不安と言うものか、
と後から理解した位です。

もし、救急でろくな問診もされずにパニック障害だと断じられたのであれば、
>>567さんの言う様に、安易に薬漬けにされない為にも、心療内科を回避するのも有りかと思います。
569優しい名無しさん:2011/10/16(日) 17:37:59.47 ID:KZz4iU7x
日焼けサロンに通いだしてから発作がなくなった。

セロトニンのおかげ??
570優しい名無しさん:2011/10/16(日) 20:22:40.49 ID:cIsfoKHa
広場恐怖はどうやって改善できますか?
コンビニにも入れません。
571優しい名無しさん:2011/10/17(月) 08:41:27.58 ID:CEZfquYn
>>570
まずはコンビニの前まで行くことを練習。
そのあとはすぐに出てもいいから
とりあえず中に入ってみる。
これを繰り返してみたらどうかな?
もしコンビニに入れるようになったら
「ここはこわくない場所だ」って
自分で理解できるように考える。

大丈夫。
どこで倒れても誰かがなんとかしてくれるから。
ただ、焦らないで時間をかけてゆっくりとね。
572優しい名無しさん:2011/10/17(月) 09:14:18.53 ID:5XqAS+mu
まさか私が統合失調症になるとは思わなかった
573優しい名無しさん:2011/10/17(月) 09:54:10.95 ID:5XqAS+mu
まず考えろ
574優しい名無しさん:2011/10/17(月) 19:51:14.16 ID:iDsTrL1S
今日から曝露療法開始ちう。まずは比較的駅間距離が短いところから。
575優しい名無しさん:2011/10/17(月) 20:22:05.91 ID:VbUaFzvC
>>571
貴重なアドバイスありがとうございます。
コツコツやってみます。

>>574
広場恐怖が出たときどんな感じになりますか?
自分は強烈なめまいがして倒れそうになります。
576優しい名無しさん:2011/10/17(月) 21:32:43.52 ID:PHLee1n0
>>575
自分は不安感(というよりも恐怖感)で
ドキドキと息苦しさがひどくなって、
指先がしびれるような感じと、
ひざががくがく言うような感じになります。
577優しい名無しさん:2011/10/20(木) 19:18:38.38 ID:zlTeABPZ
>>576
薬飲んでます?
578優しい名無しさん:2011/10/20(木) 20:29:19.51 ID:shZL1uNR
書いたのは、通院とかしてないときの症状です。

いまは薬のんでます。前だったらビビってたような状況でも、「ん?少し不安になりそ…いや、大丈夫みたい。」程度で済んでます。
579優しい名無しさん:2011/10/21(金) 01:25:13.67 ID:jnpQu6vt
こういう情報教材試した人いますか?


最短9分でパニック障害を克服!?
テレビ、雑誌に引っ張りだこの精神科医監修【パニック障害回復プログラム】
http://pani-11.com/cart/
580優しい名無しさん:2011/10/21(金) 08:26:18.49 ID:eiLYOQYA
そういうのは、他の精神疾患とかにも必ずある、なかば詐欺みたいなもんだよ。

困ってる人間の弱味に漬け込むのさ。

だいたいは当たり障りのないようなこと、あるいは、無茶なことしか書いてない。
581優しい名無しさん:2011/10/21(金) 19:45:31.29 ID:To9XWnHI
>>578
ベンゾ系の薬?
依存して止めるの苦労するよ。
582優しい名無しさん:2011/10/21(金) 23:11:48.92 ID:b1EvTChu
予期不安に名前を付けた。
因みに「マルコ」(漫画『嘘喰い』から)
不安が来たら「こんにちわ。どーしたの?またロデムが来るのかい?」
と頭の中で話しかける。
不安と向き合って会話して受け入れて、徐々に馴らしていってる。
583優しい名無しさん:2011/10/22(土) 00:52:44.78 ID:RcmuYLYW
>>581
ベンゾジアゼピン系ではないよ。

まあいずれにせよ、薬物の依存、離脱症状よりも
現在のパニック発作の方が問題だからね。
584優しい名無しさん:2011/10/22(土) 05:25:26.61 ID:6Jid68s+
(携帯からなのでID変わってます)
>>581
よーく調べてみたら、レキソタンはベンゾジアゼピン系だったよ…。

そして、思ったよりも耐性形成、離脱症状発現までの期間が短くてビックリ…。

張り切って曝露療法してなかなか好調だったのが、一気に鬱転してしまった…。結局、あんま効果のない延命治療をしてた程度だったのか…。

ここで励まし合おうと思っていたが、来なきゃ良かった。失敗した…OTL
585優しい名無しさん:2011/10/22(土) 18:02:46.68 ID:FdMW9N3G
>>584 ベンゾ系でも効く場合もあるし
脱離も全部の人に出るわけではないよ。
もし気になるのであれば漢方と併用しながら
減薬するといいって聞きました。

自分もここ読んで楽になることもあれば
かえって不安をあおることもあるよ・・
自分は今は漢方に絞ってる。
絶対効く!と信じて頑張る。
586優しい名無しさん:2011/10/22(土) 19:03:23.89 ID:DwGvJ9zE
皆さんが実践された広場恐怖の治療方法を教えてください。
587優しい名無しさん:2011/10/22(土) 20:40:10.88 ID:sdzXT1Cu
>>586
頓服飲むか持って行くかして、実際に自分が苦手としているところへ行く。

俺はこれくらいしかやってないなぁ。バス以外の乗り物が苦手なんだけど
無理しない程度に頓服飲んででも電車乗ってみたりしてる。危ないと感じたら
すぐ降りるけど。
588優しい名無しさん:2011/10/23(日) 07:52:26.47 ID:TY4RwZbV
広場恐怖は…怖いと思う場所に行って
不安が高まっても逃げないで
ピークが過ぎていく→どんなに辛くても結局は大丈夫だ
という事を体と頭に覚えこませる。
って事なんだよね?

どこまでガマンするかが問題なんだよなあ・・
無理しないでって言うけど
無理しないと出来ないもんね。
589優しい名無しさん:2011/10/23(日) 08:48:31.79 ID:ugMWsbVJ
ちょっとした遠出、だいぶヘイキになってきたと思ってたのに
昨日からハンパない予期不安きて眠れず動悸と
不安感で発作おこしたり少しやんだりな状態で今一瞬寝てたらすごい汗かいててびっくり。今回やめたほうがいいのかなという気さえしてきた。怖いよ....でも負けたくないしなぁ。
590優しい名無しさん:2011/10/23(日) 19:26:01.72 ID:El0kMRps
実際に外出先で発作が起こった人いますか?
そのようなときはどう対応されましたか?

怖いという感情はないんです。
例えばコンビニに入った瞬間じわじわ来て倒れそうになります。
591優しい名無しさん:2011/10/23(日) 20:40:10.09 ID:TC+GzQek
>>590

息をゆっくり吐いてから呼吸、体が緊張しているのを自覚する
ちょっと苦しいけど目の前のことに集中して(コンビニなら買いたいものを買うことに集中して)過ぎるのを待つ

くらいかなぁ…どうしても無理な時は逃亡しちゃうけど
592優しい名無しさん:2011/10/23(日) 21:38:45.50 ID:9/FaZ8VW
40才のリーマンながら
電車は各停以外は無理。
長距離出張の際は、一人早朝か前泊してる。
不安感が少しでも出ると、背中がゾワッとして
目の前がちかちかする。
593優しい名無しさん:2011/10/23(日) 23:29:50.90 ID:OQEhGXRk
>>592
治療はしてる?
594優しい名無しさん:2011/10/24(月) 01:03:58.10 ID:h8VFSvu4
>>588
いきなり大きなことに挑戦しようとすると完全にビビってしまうからね。
治療しながら、軽いと思われるものから徐々に自信をつけていくといいよ。

大切なのは、ムリだと思ったらやらないこと。
「やっぱりダメだった」って記憶が一番ジャマになるからね。
595優しい名無しさん:2011/10/24(月) 16:10:56.73 ID:9lnwgJYI
パニック障害でまさか喫煙してる人はいませんよね?
596優しい名無しさん:2011/10/24(月) 16:12:14.36 ID:GIo5cwWq
おはよう♪
デパス
クヒヒ精神病女はよ死ね
597優しい名無しさん:2011/10/24(月) 16:43:19.84 ID:BwxViAgL
パキシルを十年は飲んでます
初めパニックなったときは学校やら電車やら
いろんなとこで発作が起こって大変でした
でも今では遠出もできるしいきなら発作はおきません
断薬をしたいんですが副作用の離脱や痺れが怖くてできないんですよね
医者には薬を減らそうと言われますがなかなかできません
今飲んでるのはパキシル夜だけにワイパックス朝と夜とドグマチール夜だけです
パニックのストレスや仕事のストレスなどで鬱になりワイパックスも飲んでます
598優しい名無しさん:2011/10/24(月) 19:38:15.80 ID:4H/bcO/A
完治した人います?
薬を服用して止めた後
再発した人いますか?
そういう場合どうすればいいのでしょうか。
599優しい名無しさん:2011/10/26(水) 23:22:54.49 ID:O7Cm6eoS
パニック障害発症して、夜中に発作とか繰り返して、慢性的な体調の悪さが続いて、原因も分からなかったからいつも体調のことばかり考えて元気ないことが多かった。

その後医者に軽いパニックだと診断されて、救われた気分になり(原因が分かったから)、発作もほぼ起きなくなり、体調のことを心配(予期不安)することもあまりなくなった。

希望が出た感じになり、発症前と同じくらい活動的になれているのですが、完治に近いと考えていいのですかね?

どうなったら完治と言えるのでしようか?
600優しい名無しさん:2011/10/27(木) 00:22:57.39 ID:amak2QyT
>>600なら障害年金更新絶対通る
601優しい名無しさん:2011/10/27(木) 01:44:47.68 ID:QQdWc3fK
600は絶対通らない!
602優しい名無しさん:2011/10/27(木) 07:47:13.72 ID:C6jKKR8v
>>599
自分もそんな感じ。悪いときに比べたら、95%くらい良くなったと思ってた。
けど、何か新しいことをしようとすると
(例えば、行ったことな居場所の面接受けてみようかな?とか)
とたんに不安がハンパない。
頓服も飲んでるし、残り5%が厄介だなというのが悩み。
603優しい名無しさん:2011/10/27(木) 07:47:47.75 ID:19x7qbmy
今日はラッシュ帯の、一番苦手だった区間に乗ってます。でも全然大丈夫(^^)

なんだか嬉しい☆
604優しい名無しさん:2011/10/27(木) 19:01:57.00 ID:onxyQT7C
パニック発作は不安や恐怖といった興奮を抑える副交感神経が
正常に作動しないのが原因だと感じるのですが違いますか?
605優しい名無しさん:2011/10/28(金) 19:48:31.62 ID:NBDjov6Z
明確な原因はまだ分かっていないのでは?
606優しい名無しさん:2011/10/28(金) 20:51:08.52 ID:x86Tu/W9
発作や予期不安はなくなったが、自律神経失調症のような体調の悪さだけ残ってる。
どうすればすっきりできるんだ。。
607優しい名無しさん:2011/10/28(金) 22:48:49.29 ID:iouR6Wvm
発作はほぼなく、不安感や息苦しさがたまにあります。
薬、水が常時手離せません。
外出時水なしでいられない人いませんか?
608優しい名無しさん:2011/10/29(土) 03:46:10.23 ID:e71nKI2N
常時手離せない、というほどではないですが、発作時に頓服が飲めるよう、ペットボトルに水道水入れたり、駅の自販機で水・お茶を買って通勤電車に乗り込んでいた時期はありました。

でも、お薬は多めの水、ぬるま湯で飲むのが大原則ではありますが、緊急時でそれができないときは口内で少し溶かすようにしてから飲み込んでも大丈夫、と医師に言われたことがあります。あくまでも緊急時のみですが。

気になるなら、医師・薬剤師に聞いてみると良いですよ(^^)
609優しい名無しさん:2011/10/29(土) 06:52:27.50 ID:cWsVnV16
水は必ず持っていますよ。
610優しい名無しさん:2011/10/29(土) 11:46:06.66 ID:NpygkS7h
少し前までは必ず水を携行してたけど、ここ最近は、携行するの忘れてもまぁいいか…どこにでも自販機あるし、って感じになって来てる。
けど、頓服薬はそうはいかない。忘れたら必ず取りに戻る。持ってるだけで安心するし。てか、薬持ってないと、そのことが不安を助長して外出なんて絶対無理!
611優しい名無しさん:2011/10/29(土) 18:05:35.96 ID:uDWP6Ncs
水を一口飲むだけでも人心地付く事があるので、水は手放せませんね。
612優しい名無しさん:2011/10/29(土) 19:44:50.71 ID:O2ybfdvp
薬飲んでいる人は頓服で?
毎日飲んでいるのでしょうか?
613優しい名無しさん:2011/10/29(土) 19:50:26.67 ID:TR3PvAyY
俺は財布と全ての鞄にソラナックスを入れてある
614優しい名無しさん:2011/10/29(土) 21:05:56.20 ID:C8ley8VI
>>612
俺は頓服は飲んだり飲まなかったりだね。最近はあまり飲んでないかも。
不安時は飲むけどね。
615優しい名無しさん:2011/10/30(日) 00:30:41.92 ID:pOqq6oh3
607です
レスありがとうございます

薬は常備していないと不安で、数年間1日も忘れたことはありません

水を飲むのは喉が(薬で)渇くのか、不安で落ち着くためなのか
自分でもよくわからないので、病院で聞いてみます
616優しい名無しさん:2011/10/30(日) 18:47:08.78 ID:7UzDOqPf
水は必ず。で、美容院は今はそれほど苦手じゃなくなったけど、
荷物預ける時、水だけ持って行っていいか聞いて、鏡の前に置いてる。
ポケットにはソラナックス。
大抵飲まずに済むけどね。
617優しい名無しさん:2011/10/30(日) 18:50:03.34 ID:7UzDOqPf
>>615
自分は不安になると胃液が濃くなるような気がするんで、水を飲んじゃうなぁ。
今はちょっと悩みもあるんで、夜中に起きるたび水筒から白湯を飲んでるよ。
あと、胃か背中にカイロ。カイロは真夏でも持ち歩いてる。
618優しい名無しさん:2011/10/30(日) 19:20:55.02 ID:iGIZSHVH
発作が起こっても薬を飲まないで30分くらい我慢して
というようなことを続けていけば
発作が治まっていくということはないですか?
619優しい名無しさん:2011/10/30(日) 22:38:30.56 ID:Plj7x57A
>>618
脅かすようで悪いけど、自分も最初はガマンだけしてたけど、だんだん今までは平気だった場所もダメになっていくようになった。あと、今まで使ってた自分を落ち着かせる方法も効きにくくなっていったよ。

それに伴って、ウツも酷くなっていった。

クスリ万歳ってワケでもないけど、ある程度助けを借りるのは悪くないと思う…。
620優しい名無しさん:2011/10/30(日) 22:54:05.91 ID:bFJw5NKu
朝昼はかなり調子よくてテンションも上がるが、夕方から夜にかけて調子悪くなるわ〜。喉の詰まり感や胸か重たい感じとか。

デパス飲んで寝るかな。
621優しい名無しさん:2011/10/30(日) 22:56:14.40 ID:pum6kgtC
>>618
元々薬だけ飲んで治るものでも無いので、薬を我慢する事で、
自然に治癒すると言う事はまず無いでしょうね。
薬でごまかしつつ、脳に効きそうな何かをして良い状態に持って行くのが基本ですね。
我慢して状態を落とすと、そこからまた調子を持ち上げる事の方が大変だと思います。
622優しい名無しさん:2011/10/31(月) 00:45:56.77 ID:EJWzKziW
私の場合、我慢するより不安な気持ちを消すことに優先し、早目に薬を飲むようにと医者から指導されてる。
薬に頼らない療法での治癒が理想だけど、この病気にはハードル高い気がする…
623優しい名無しさん:2011/10/31(月) 06:20:44.87 ID:1hzpqSTa
失敗の経験が悪化につながるからな。
624優しい名無しさん:2011/10/31(月) 08:17:36.03 ID:S2KfmJSe
もともとビビリで心配性な性格です。
いつもは比較的体調はいいんですが、
映画館とか、会議とか、飛行機とか、
逃げ場のない状況になると、唐突に心臓バクバクして、冷や汗が出て、体調が悪くなるときがあります。
過呼吸で紙袋が必要なほどでもない、でもすごい辛くて苦しいです。
10分くらい耐えればもとに戻るときもあれば、戻らないときもあります。
今では、会議の前から体調が変になってます。
パニック障害としては、重症ではないと思うのですが、日常生活で本当に困ってて、
このくらいの症状でも、病院って診察してくれますか?
変な質問すみません。
625優しい名無しさん:2011/10/31(月) 08:29:12.53 ID:Pns7Pokt
困ってるなら遠慮せずに診察受けた方がいいよ
世の中にはもっとどうでもいいことで病院行く人だっている
626優しい名無しさん:2011/10/31(月) 08:37:44.41 ID:S2KfmJSe
あたたかいアドバイスをありがとうございます。
病院に電話します。
627優しい名無しさん:2011/10/31(月) 11:13:20.10 ID:TmyDohKt
友人関係が悪くなって、それから学習面も悪くなって、とりあえず学習面回復のために大学行かなくちゃイケないって思うのに、大学行くのが嫌になった。
気持ち的に無理して大学に行って授業を受けてたら、なんだか寒くなって、それなのに冷や汗が出てきて呼吸がしづらくなった。

何度か学校行ったけど何度もその状態になって、人の目とかなんだか辛くて休みがちに。
色々考え込んで、自分は甘えてるって感じて行こうとするんだけど気分が悪くなって吐き気がでてくる。

最近は何もやる気が起きない。好きだった事もしなくなって、最近はベッドで横になってることが多くなった。
これは甘えてるだけかな…。
628優しい名無しさん:2011/10/31(月) 16:01:22.25 ID:0arpdZcL
去年の暮れに発作が起こりそこから薬を1年飲み
現在は薬を止めて静養しているのですが
また発作が出たりすることってあるのでしょうか?
そんな人います?
629優しい名無しさん:2011/10/31(月) 22:55:29.62 ID:zUMRmgo7
経験から言って、この病気は短時間では治りません。ある意味時が治してくれる病気だと思いますよ。
発作の起こった事を、忘れる事が大切になると思いますよ。
その為に、次の発作を起こさない事が大事です。
早く病院に行って薬を服用する事が大切です。
パキシルとかより、発作を起こさない為にはリーゼ等が効果的だと思いますよ。
依存性なんかあまり心配要りませんから、少しでも不安がある状況に置かれたら薬を服用しましょう。
しかし病気自体は薬では決して治らないので、自分で色々工夫や努力をして治していきましょう。
病院で医者と幾ら話をしても、治りませんよ。
薬で症状を抑えていきながら、自分の力と時の力で治していく物だと思います。


630優しい名無しさん:2011/10/31(月) 23:15:32.39 ID:oSZcFlDM
>>629
以前だったら発作が起こるような状況で、
「実は発作は起きないよ」ってのを脳に覚えさせるんだよね。
631優しい名無しさん:2011/10/31(月) 23:54:42.41 ID:zUMRmgo7
そうなんです。最初は不安感がありますから、リーゼとかでそれを抑えながら
その状況を発作なく乗り越えていくのです。それをずっと続けると発作の事も忘れてきますから不安感がなくなってきます。
元々できていた事なら、できるようになりますよ。但し時間をかけてですが。
632優しい名無しさん:2011/11/01(火) 00:16:14.50 ID:pxZeUEXD
辛かった時期は、緊張に対して脳のリミッターが外れたような感じで不安感が無限に増幅され、動悸や目眩・焦燥感が半端なかったけど
最近は健常だった頃のように、心地よい緊張って言うか、脳内リミッターが働いて感情をコントロールできるようになってきた気がする。
多分気のせいだけど…
633優しい名無しさん:2011/11/01(火) 00:59:52.22 ID:DG9haq/L
気のせいであったとしても、自分でそう思えるようになることが大事かと。

ゆっくり焦らずに治していこう。
634優しい名無しさん:2011/11/01(火) 19:08:00.08 ID:K2lhsIRP
薬を減らしたせいか、久しぶりに軽く発作を起こした
治ったと思っていたのに悲しい(´・ω・`)
病気とは気長に付き合っていくしかないのかなー
635優しい名無しさん:2011/11/01(火) 19:16:03.45 ID:shW0x1Vn
>>634
離脱症状だと思います。
減疾病と誤認してしまう人が多いがアシュトンマニュアルにもあるように
パニック発作で薬を服用していた人は減断薬時にパニック発作が起こりやすいとあります。
自分もパニックで薬を服用していましたが薬を断薬してから発作が出やすかったですよ。
636優しい名無しさん:2011/11/01(火) 21:17:35.29 ID:oRqu8tNy
二週間ほど前に発症して、リボトリールとワイパックス処方されたんですけどどうなんですかね?
637優しい名無しさん:2011/11/01(火) 23:57:25.40 ID:DG9haq/L
>>636
リボトリールって知らなかったんだけど、メインは抗てんかん薬だね。
ただ、神経を鎮める作用があるからパニックにも応用されるらしい。

ワイパックスは自分もかつて頓服で処方されていたことがあるよ。
効き始めるまでの時間が短いって聞いたことがあるので、
パニックの予期不安とかに向くって判断されたんじゃないかな。
638優しい名無しさん:2011/11/02(水) 16:59:49.32 ID:4g5ax8PW
>>624です。
病院行ってきました。
まずカウンセラーさんにkwsk聞かれて、その後先生の診察でした。
やはりパニック障害、広場恐怖ととのことでした。
対人恐怖も入っておりました。(表面上は隠してましたがもとも対人恐怖症です)
コンスタン(一日三回)とジェイゾロフト(夜)をいただきました。
投薬に体がなれておらず、眠くなります。
特にジェイゾロフトが激眠です。
効果があるのかどうかわかんなくて、とにかく眠いです。
続けていって、体にあうといいなあ。
639優しい名無しさん:2011/11/02(水) 17:49:46.88 ID:No6W8nRd
お疲れさま。

メンタル系の薬は結構眠くなるよね。

まずはゆっくり休むといいですよ(^^)
640優しい名無しさん:2011/11/02(水) 18:21:26.32 ID:e9cOa8ND
>>638
一ヶ月以上服用しないほうがいい。
依存性が強いので止められなくなる。
641優しい名無しさん:2011/11/02(水) 18:32:01.91 ID:AdNmTLr1
無理に断薬して悪化させるのもなんだしな…
失敗経験が悪化を招くからな。
642優しい名無しさん:2011/11/02(水) 18:45:30.24 ID:e9cOa8ND
初期症状が治まったら服用を止めるべき。
コンスタンの服用を続けて痛い目を見ている自分はそう思います。

643優しい名無しさん:2011/11/02(水) 18:46:14.16 ID:jMzLevBp
>>640
ベンゾジアゼピン系のコンスタンと、SSRIのジェイゾロフトに対して「服用しないほうがいい。」と
するのは言い過ぎです。薬物依存症と離脱症状を考慮して服薬を選ぶのも、飲まない選択をするのも
本人であるべきです。
644優しい名無しさん:2011/11/02(水) 19:39:23.62 ID:e9cOa8ND
645優しい名無しさん:2011/11/02(水) 19:47:34.31 ID:No6W8nRd
今ここで長期使用時の話をしても仕方ないと思うよ。
646優しい名無しさん:2011/11/02(水) 19:54:26.94 ID:4g5ax8PW
皆さん、あたたかい言葉やアドバイスをありがとうございます。
依存や離脱症状に関して、未経験ですので、
知ることができ助かりました。
自分や体や医者と相談して、投薬治療はきちんとして、
調子がよくなって(よくなりたいお)断薬を考えるときは、医者に相談しますね。
ぐぐると、欝用のジェイゾロフトは、即効性ではなく、二週間くらいで効果が出るかんじですかね。
コンスタンは、自分は即眠くなるので、不安やパニックに関しての即効性はまだわからないのですが、
週末に窓のない部屋で会議をするので、なんとかしのげたら助かります。
647優しい名無しさん:2011/11/02(水) 20:05:50.47 ID:e9cOa8ND
>>646
残念なことに医者は薬の依存を認めませんよ。
飲み続けたら廃人になります。
経験者の自分はそう思います。
648優しい名無しさん:2011/11/02(水) 20:13:25.09 ID:PE72YK8r
自分も>>646と似た度合いの症状だ。
薬はジェイゾロフトを夜に3錠と、頓服としてソラナックス処方されてる。
最初の1ヵ月は頓服が毎日必要だったけど2ヵ月あたりからゾロフトだけで日常生活送れるようになったよ。
とりあえず医者の指示通りに服用してみて、不安ならコンスタンは合わなかった事にして薬を変えてもらうとか…は駄目かw
セカンドオピニオンという手もあるしね
649優しい名無しさん:2011/11/03(木) 04:18:28.26 ID:rboS2sAX
寝ようとしたら急に動悸と吐き気とめまいと寒気と手のふるえが来た
パニックの症状なのかただの消化不良なのかわからないけどお薬飲むのも気持ち悪い…
やっとちょっとおさまってきたけどもう4時か…
650優しい名無しさん:2011/11/03(木) 05:06:55.82 ID:j++n+vd1
薬物依存症は、ほぼ間違いなく存在すると考えます。
しかし、自分一個人の経験を話せば、10年以上服薬したソラナックス0.4mg×3を
2011年8月15日に処方を突然に止めてから、11月3日の今日まで、依存に関する
症状は、全く出ていません。断言できます。依存も離脱もリスクばかり語られますが、
影響がなかったり少ない人も実在するはずです。少なくとも自分は薬物依存の症状が
全くない一人です。
651優しい名無しさん:2011/11/03(木) 09:08:51.43 ID:3sTo9AZV
>>649 自分もパキもらってから
眠いどころか全く眠れなくなり恐怖心と24時間戦い
寝ようとしただけで動悸はするし苦しくなるし…
ほんの少し眠れても息苦しくて呼吸困難みたいに起きる。
2週間頑張って飲んだけどやめました。
こんな症状自分だけかと思ったけどいるのかな。。
652優しい名無しさん:2011/11/03(木) 10:28:36.09 ID:6Cdt9q4I
俺もSSRI飲んだけど合わなくて医師の判断で一週間で服用中止になった。
動けないくらいの吐き気と不安感でだめだったわ・・
653優しい名無しさん:2011/11/03(木) 12:57:57.07 ID:G/Dg4hjx
抗不安薬の頓服だけで、SSRIは処方されずに経過観察してますが、症状が軽度な場合はこれで寛解するのでしょうか?
発症から半年程度ですが、今現在普通に仕事してます。予期不安を抑えるためにジアゼパムを頓服使用してますが、日によって効き具合は違う感じがします。それでもなんとか生活できてます。
症状が軽度の方で、同じようにSSRI無しで寛解された方いますか?
654優しい名無しさん:2011/11/03(木) 21:30:48.07 ID:3sTo9AZV
頓服でしのげるならそれで様子を見て良いと思うよ。
自分は頓服は飲んだことなくて
ジアゼパムは全く効かず、パキシルは合わず
漢方のみで治療してるけど効いてきてる。
呼吸法と意識改革で寛解に近づいてるよ。
多分軽度だからだと思うけどね。

「パニック障害なんてこわくない!」べヴ・エイズベット著
コレを読んでからかなり前向きになれたよ。
655優しい名無しさん:2011/11/03(木) 23:40:46.39 ID:fVLBKGW4
結局、効果も副作用も離脱症状も、パーセンテージでしか語り得ないんだよな。

効かないくせに副作用ばかりで離脱症状まである、なんてケースもないワケじゃない。

大事なのは、身体症状の把握と処方医との密な連携かな。

中には出した薬黙って飲んでろ、みたいな医者もいるにはいるけどね…。
656優しい名無しさん:2011/11/05(土) 12:07:02.80 ID:3x6GtH0P
頭髪へ影響あった人いますか?
円形脱毛や抜け毛が増えた等。
657優しい名無しさん:2011/11/05(土) 12:37:13.05 ID:SBsfEaeV
>>656
抜け毛が増えました
薬の副作用ではないと医師には言われました
服用しているのはリーゼ、コンスタンです
658優しい名無しさん:2011/11/06(日) 11:49:41.61 ID:wvBSP2sA
みなさん、動悸や胸痛の発作で「心臓病かも」と悩まないの?
私は何の予兆もなく突然胸に違和感がきて、心臓止まっちゃうかもと思って、血の気が引く思いがしてトイレに駆け込む。しばらくしておちつくけど、それから何日かは胸の圧迫感とか続いているような感覚が消えない。こんなのが年に何回がある。
内科は行ったが心電図とかいつも問題ないと言われる。念のためニトロをもらって1回使ったけど、頭痛くなるだけで効いた感じは今ひとつわからなかった。
心療内科いった方がいいのだろうか…
659優しい名無しさん:2011/11/06(日) 12:45:46.34 ID:jYDGBKLp
>>658
自分は激しい動悸・めまいといった症状だったので、心臓病を徹底的に疑った。先天性の心室中核欠損だったし。
心電図をはじめ、勧められる検査は全てやった。ホルダー心電図なんかも……。でも検査しても検査しても発作は
少しも減らなかった。かえって増えていたような気もする。脈拍が1分に 200回を超えて、天井がグルグル回る。
逆に心臓病以外は考えられなかった。ある日、目にした新聞の「パニック障害」の記事が目に留まり、ワラを掴む
思いで心療内科の診察を受けた。心療内科に対して抵抗があったので持てるコネクションを全て使って、通院可能
圏内で、もっとも信頼できる精神科医を一生懸命にで探した。処方された抗精神薬を服薬しはじめて、発作の頻度が
明らかに減ったときにはビックリした。
あくまでも個人的な体験です。658さんの症状が緩和されるとは保障できません。長文、申し訳ありません。
660優しい名無しさん:2011/11/06(日) 13:32:08.76 ID:M/Db11o5
>>658
みんな似た経験をしてると思われる。
自分の初発作の時は、心臓周辺がギュリンってもんどり打つのが分かったからね。
発作で3度程救急車に頼ったけど、全部異常無しで帰された。

二度目の時何かの薬を出してくれたんだけど、異常無しなのに薬出すとか、
ふざけてんのかと思い、薬の事はシカトし続けたんだけど、
何度目かの発作兆候の時、試しに薬飲んでみたらこれが即効で効いた。
で、薬名のデパスから色々調べて、それで状況を認識して心療内科に通うようになった。

最初は精神的なモノで、あんなに身体的な痛みを伴うって事は夢にも思わなかったよ。
取り合えず心療内科でも、内科的検査はされるので、身体が動くうちに行く事を薦めます。
661優しい名無しさん:2011/11/06(日) 13:32:19.49 ID:wvBSP2sA
>>659さん
658です。
ありがとうございます。
自分もホルター心電図をやり異常なし。
いまは心エコーと負荷心電図の結果待ちです。ついでに脳ドックも受けましたがまったく異常なし。血液検査もいつも正常です。
やはり心療内科を探してみます。

662優しい名無しさん:2011/11/06(日) 13:56:56.22 ID:wvBSP2sA
>>660
658です。
ありがとうございます。
救急車は呼んだことないですが、
胸がキューっとなるんです。ホンの数秒ですが、後の違和感と恐怖心が半端じゃなくて。

心療内科を探してみます。
663優しい名無しさん:2011/11/06(日) 16:02:41.54 ID:gc4zmE5s
みんな同じような経験をしてると思うよ。

内科・循環器科で異常なしと言われてから、いかに早くパニック障害にたどり着けるかで、
完治への期間が決まる気がする。

体に異常がないことが前提だから、自分で納得するまでしっかり検査はした方がいいと思うけどね。
664優しい名無しさん:2011/11/06(日) 22:50:45.32 ID:7Q53/tIy
合法ドラッグ使ってから本格的なパニック障害になった 昔から学校や職場など転々としてジッと出来ない性格 無機質なマニュアルや権威主義による拘束に我慢できない パニック障害はホントのことを人間に気づかせるからヤバい 空間どころか時間すら牢獄
665優しい名無しさん:2011/11/06(日) 23:01:27.89 ID:ISRf6nLM
期外収縮が醜いんだけど、パニック障害では一般的な症状なのでしょうか??
666優しい名無しさん:2011/11/07(月) 00:34:46.58 ID:IXKy7dXQ
>>664
なんかパニック障害とは違う気がする。

私はパニック障害だけど、マニュアルや権威も大切にしてるし。
667優しい名無しさん:2011/11/07(月) 11:45:19.10 ID:OtwpuxOu
合ドラとか使ってる奴が昔からルールとか時間とか守るわけなかろうもん
668優しい名無しさん:2011/11/07(月) 18:11:22.69 ID:UuEhdd2v
今日思い切ってメンタルクリニックに受診してきた。
「典型的なパニック障害です。でも必ず治ります!!」
って言われて逆になんだかほっとした。

自分の症状は軽いんですけどパキシルという薬と
頓服でメディピースをもらいました。

少しずつパキシルを増やすそうですが
ずっと薬漬けになるのはなんか怖いです。

この組み合わせの方は多いんでしょうか。
669優しい名無しさん:2011/11/07(月) 19:05:45.45 ID:SmvAgJmT
>>668
投薬後の症状の経過を見ずに、薬を増やす前提ってのは、ちょっと違和感ありますね。
自分はパキシルの5mgを処方されて2ヶ月半位経ちましたが、予期不安も殆ど無いし、
今の所ほぼ順調なので、薬の量は増減無しのそのままで推移しています。
670570:2011/11/07(月) 21:10:57.60 ID:mRHOT6s9
コンビニで買い物ができました。
まだちょっとぎこちないですが。
671優しい名無しさん:2011/11/07(月) 21:33:54.08 ID:LaclDMJE
>>669
一気に増やすと副作用が出やすい薬だと
徐々に増やす場合も少なくないよ。
672優しい名無しさん:2011/11/07(月) 21:36:02.49 ID:dnSTqGZd
>>669
回答ありがとうございます。
673優しい名無しさん:2011/11/07(月) 21:36:40.62 ID:dnSTqGZd
>>671
ありがとうございます。
674優しい名無しさん:2011/11/07(月) 22:16:56.22 ID:ClGV6cg3
パキだけは冗談抜きでヤバイ
依存性すごいわ太るわ希死念慮でるわでこりごり

飲みたくない薬ナンバー1だわ

675優しい名無しさん:2011/11/08(火) 01:02:53.84 ID:Vu03Jzqz
>>656
5年前の夏にパニック発症して5年前の冬から円形脱毛症になりました。
それからは毎年冬〜春に必ず1つはハゲができます・・・。
そして今では円形脱毛の発見時のショックや抜け毛を見て発作が出そうになる日々orz
薬は漢方以外何も飲んでません。
676優しい名無しさん:2011/11/08(火) 08:03:12.94 ID:idSz6H3s
パニックが出なくなって2ヵ月。
車の運転も満員電車も平気になって完全に回復したと思ってたら
派手に転んだ直後に何故か発作が…
そんなこともあるのかな?
脳しんとうとも思ったけど頭は打ってないし不思議
677優しい名無しさん:2011/11/08(火) 15:35:45.87 ID:B/Kr9oH8
体調や汗一つでもなるのに何が不思議なのか
678優しい名無しさん:2011/11/08(火) 20:18:07.21 ID:vcFMcF7x
昨日発作が起きそうな瞬間
熱いお風呂に入ったら止まりました。
679514:2011/11/08(火) 21:40:47.49 ID:wygg5f0i
おひさしぶりです。
脱カフェインしてから調子良いです。
毎日、水ばっかり飲んでますが。
680優しい名無しさん:2011/11/08(火) 22:39:57.08 ID:c6FCZDem
人にも依るだろうけど、カフェインをビシバシ摂ってるときのパニック発作のドキドキは異様に強く感じるよね。

私は完全には脱してないけど、コーヒー、コーラ、栄養ドリンクの類いはほとんど摂らないようにしてる。

お水だけじゃなくて、麦茶とかルイボス茶なんかもオススメだよ。
681優しい名無しさん:2011/11/08(火) 23:01:34.78 ID:somIlfq8
こないだニンニク挟んだやきとり食ったら、ちょっと暫くドキドキが高まった。
栄養ドリンクもよろしく無い感じ。
682優しい名無しさん:2011/11/08(火) 23:08:18.11 ID:c6FCZDem
栄養ドリンクって疲れを緩和するためにカフェインが入ってたりするんだよね。夜用に「ノンカフェインの〜」なんて商品が売り出されてはじめて知ったよ。

まあ、疲労感もパニックの誘因になったりするから、栄養ドリンク=悪、とは決めつけられないけどね。
683優しい名無しさん:2011/11/09(水) 01:48:23.87 ID:sHW9oNlr
発作が出そうになると動悸や汗より視界がグラグラする
あれって何だろう、目が泳いでるのかな
684優しい名無しさん:2011/11/09(水) 02:03:23.09 ID:gtz8TFy9
脳が混乱して、視覚情報を正常に処理できなくなるからじゃないかな?
685優しい名無しさん:2011/11/09(水) 03:25:20.45 ID:DtfXKhTt
俺は発症してすぐに心療内科に行ったから3ヶ月くらいでかなり良くなった
薬なしで生活できたし、それで治ったと思って勝手に治療辞めたら1年後に再発した
どうなったら完治したって言えるんだろう
686優しい名無しさん:2011/11/09(水) 07:17:02.91 ID:sHW9oNlr
>>684
なるほど!
確かにそんな感じかも・・・有難う
687優しい名無しさん:2011/11/09(水) 08:56:28.42 ID:gtz8TFy9
>>686
あ、でも、めまいがひどくて倒れそうとかいうのであれば、転んだりしたら危険だから医師に相談してみてね。
688優しい名無しさん:2011/11/09(水) 11:02:22.70 ID:7dg4mJfa
今年の4月にパニと診断され、ジェイゾロフト50mgベタマック100mg
ランドセン0.5mgサインバルタ40mgを夕食後に飲んでたんだけど
症状が完全に止まってたから、今月の4日にランドセンとサインバルタを減薬したんだ。
次の日から、えずきが止まらなくなった。まだ早かった。
しかし、薬を少し減らしただけで出るのか・・・落ち込むな・・・
689優しい名無しさん:2011/11/09(水) 14:02:21.85 ID:WJdLmPK3
>>688
素人のたわ言です。読み流してください。
夕食後にジェイゾロフト50mgにサイインバルタ40mgは処方として多い気がします。
セカンドオピニオンをお勧めします。
690優しい名無しさん:2011/11/09(水) 22:01:00.60 ID:NqaNAKa6
>>668
ちょっと遅レスだけど…

私もパニと診断されて、パキシル10mgと頓服でメディピース0.5mgを出されてます。
当初はやはり「様子を見てパキシルを増量していく」と言われたけど
その後落ち着いてるので、ずっと10mgのまま。

丸3ヶ月経とうとしてるけど、今は発作も起きず予期不安もごく僅か。
飲み始めから今までも副作用はなく、私には合ってる薬なんだろうと思う。

頓服が完全にいらなくなったら、徐々にパキシルを減薬→断薬すると言われてる。
メディは週に1錠飲む程度なので、早く薬を辞めたいと思う反面
よく言われている「離脱症状」にビクビク…
691優しい名無しさん:2011/11/10(木) 00:09:36.52 ID:Svh/YM+W
離脱症状は薬のみかけの頃の症状が出る気がします。
でもそれは抜けていってる証拠!と思うと乗り切れました。
しんどいのも、不安なのも全部薬のせいにしてたら
気がついたら体が楽になってました
692668:2011/11/10(木) 00:35:59.05 ID:ODaKKp8i
>>690
アリガトウゴザイマス♪
すこしホッとしました。

全く同じ薬と量で、なんか安心ですw
今のところ、頓服のメディは握り締めてるだけで未出動です。。。

コメントしていただいてアリガトウゴザイマス♪
自分だけじゃないって、ひとりじゃないって
勝手に思ってがんばれます!!



693690:2011/11/10(木) 01:01:20.96 ID:k4CRdBlu
>>692
そうそう、同じ思いをしている人はたくさんいるよ。
一緒に頑張りましょー。

まだ頓服の出番はないようだけど、もし発作が起きて苦しくなっても
飲めば治まるから大丈夫。(個人差はあると思うけど)
「薬飲んだからもうすぐ効いてくる、大丈夫」って思う事も大きいみたいで、
私は飲んで10〜30分くらいで落ち着ける。
頓服を持っているというだけで安心感もあるよ。

694優しい名無しさん:2011/11/10(木) 18:41:33.07 ID:CkCdw8uZ
こういうスレで、ホッとしたとか安心したって言葉を見ると、なんだか嬉しくなるね。
695優しい名無しさん:2011/11/10(木) 18:51:35.80 ID:G3k+6Vxl
安心します。ここの方は、やさしいです。
症状は誰にもわかってもらえません。
苦しくても、薬のむのに周りが依存してしまうんぢゃないかと、心配してくれてるのはわかるので、飲むときためらいますし、飲まずに呼吸法でしのぐようにしています。のめば楽になるのは、わかるけど自分自身もクスリには抵抗があって飲むの我慢して
なんか改善の兆しがないきがします。
696優しい名無しさん:2011/11/10(木) 20:36:40.46 ID:CvMyNRP8
発症して4カ月、90%は回復した。
初めての恐ろしい発作の体験や、色々な体調不良の連続等、壮絶な期間を過ごしてきたが、ようやく余裕のある視点で病気を振り返れるようになった。

友達にも家族にも言わず、よく一人で頑張ってきたなと考えると泣きそうになるわ。
697優しい名無しさん:2011/11/10(木) 21:21:49.55 ID:T/Nbbh6F
>>695
薬に抵抗あるのはわかるし、俺もそうだけど本当に辛いときは
飲んだほうが良いよ。そのための頓服だし、発作が起きたときに辛いの我慢してると
それが嫌な記憶として残るから予期不安とかも強くなってくよ。

ただ、呼吸法でしのげる程度ならそれでも良いと思うけど無理しないようにね。
698優しい名無しさん:2011/11/10(木) 21:41:36.88 ID:G3k+6Vxl
>>697

一日つらくて寝たきりでご飯も食べれなかったけど、夕食まえにのんだら爽快な気持ちになれました。
呼吸法でしのいでも、一時期のおちつきでまた繰り返すから飲むほうが手っ取り早いですよね。。
レキソタンの副作用に目眩てかいてるから日頃から目眩もちなので大丈夫かな?ておもっちゃいます(´Д` )
699優しい名無しさん:2011/11/14(月) 21:44:46.83 ID:C1br2+Ms
通常、過去の発作に対して予期不安が起こると思うんだけど、最近は発作がないから予期不安に対する不安感に怯えてます。
しばらくすると今度は、予期不安に対する不安感に対してまた新たな不安感って、無限ループしていくみたいな。
ただ、それらの不安感は発作から遠ざかるに連れて段々小さくなっていってるから、
発作が起こらないように薬を有効に服用してれば、いずれ不安ゼロに収束するんじゃないかって期待してます。それが寛解なのかなと。でも一度でも発作が起こったら振り出しに戻るけど…それが怖い
700優しい名無しさん:2011/11/15(火) 08:30:09.32 ID:Ot+rAlzA
>>697さん 良かったね!
>>699さん わかるなあ…
自分も発作は起こらず毎日不安感とのみ戦ってる感じ。
漢方で治療してあとは出来るだけ出歩いてるよ。
頓服は飲んだこと無いけど、あるといいな…とは思う。

有効なのは記憶の書き換えなんだよね?
確かに発作が起こると振りだしに戻りそうで怖いよね。
でも気持ちが多少でも前向きになるっていうのは
快方に向かってる証拠なんだと言い聞かせて頑張ろ!

ここにいる全員が(自分も)穏やかな日々に戻れますように。


701優しい名無しさん:2011/11/15(火) 19:29:53.25 ID:xhZt380U
皆さんの発作は本当にパニック発作なの?
てんかんとかではない?
702優しい名無しさん:2011/11/16(水) 08:25:10.48 ID:ftJX9yOX
てんかんとは症状が似ても似つかない気が…。
703優しい名無しさん:2011/11/16(水) 22:09:53.07 ID:B/T3Ttia
俺は軽い方なんだけど、時期やストレスによっては
動悸や不安に数日襲われる、
抜け出せないんじゃないかって思ってしまう
でも、抜け出せるコツみたいのが解ってきた。

予期不安に行かない様にする為に、
ポジティブな時の自分を強化する事で
かなり良いリズムになる気がする。
好きな物、ファッション、音楽、異性、アニメなど
なんでも良いのだけれど、そういうのに前向きになってると
調子でる、みなさんは、どうか?
704優しい名無しさん:2011/11/17(木) 06:57:44.53 ID:uQAiD4B4
いま抗不安薬出してもらってるんだけど、「ぽーっ」ってなるのが怖くて、それが不安で発作が起きてしまう
もう何年か飲んでるから急にやめたらまずいんだろうけどどうしたらいいんだろうか?
それいがいはあんまりたいしたことないんだけど
705優しい名無しさん:2011/11/17(木) 20:35:55.77 ID:MslDVxSi
広場恐怖がなかなか改善されないのですが
やはり少しずつ身体を慣れさせていくしかないのかな。
706優しい名無しさん:2011/11/18(金) 12:36:57.59 ID:6BRTcr81
707優しい名無しさん:2011/11/20(日) 17:11:45.19 ID:OjRjeABR
>>703 調子悪い時は何もする気にならなかった。
でも色んなことをして気を紛らわすようにして
発作のこと、不安のことを考えないようにしてたら
少しずつ楽になってきたよ。
症状に捕らわれすぎて小さな変化に敏感になってたんだね。

>>704 薬が怖いなら医師と相談して
少しずつ薬を減らしてもらうといいよ。
漢方と併用するって手もあるからね。

>>705 自分は「こわくても逃げない」を
目標に出歩くようして慣れてきたよ。
でも無理はしないでね。

自分は返事がないと寂しいからと思って
一気に書いちゃったけど…
気を悪くしたらごめんなさい。
708優しい名無しさん:2011/11/20(日) 18:13:24.33 ID:9dVpVDQu
会社かなんかで、てんかん発作や貧血で倒れた人とかの話題になると
急に自分のパニクった時を思い出して発作を誘発してしまう
考えるだけでもう目眩がして息苦しくなる
なんとかやり過ごす方法はないものか…
709優しい名無しさん:2011/11/21(月) 20:40:54.67 ID:OoK96ujQ
パニックの原因となっているものがわかっている人います?
710優しい名無しさん:2011/11/21(月) 21:52:01.90 ID:3TULfEi+
>>709
私は予防接種や局所麻酔と過去の夢。
なぜか昔の夢を見た日に起こる。
711優しい名無しさん:2011/11/21(月) 22:03:52.22 ID:8OQAGA9d
私は 日常のふとしたきっかけです。外出先の周りの車のナンバーとか手が滑って物音がでたりとか。主に接客業なので辛いです。
2ちゃんねるのスレの流れをROMっていても起こります。正直 身がもちません。
712優しい名無しさん:2011/11/21(月) 22:10:07.89 ID:lMCS5lku
713優しい名無しさん:2011/11/22(火) 06:23:43.19 ID:vpvfW8NA
>>709
染色体の異常→ホルモンバランスの異常→パニック
714優しい名無しさん:2011/11/23(水) 01:28:04.82 ID:W6BeyhpG
もし宝くじが当たったら、会社辞めて家族に一ヶ月分の生活費渡して、自分はリゾートホテルで一人静養する。
携帯電話は電源切って、完全に自由を満喫する。
一ヶ月後、家族が恋しければ戻るしそうでもなければ、生活費渡してもう一ヶ月滞在延長する。
さすがに二ヶ月静養すれば軽快してるだろう…って妄想しながら今日は寝ます。みなさんおやすみなさい。
715優しい名無しさん:2011/11/23(水) 02:08:52.34 ID:4J6rgrAW
去年は家の周り歩くのがやっとだったのに
今年はDoCoMoショップに行ってカウンターで手続きできるようにまでなりましたよ。
今辛くても悲観的にならずに。
716優しい名無しさん:2011/11/23(水) 23:18:08.99 ID:0+2hmyel
ホントだよね。

私は不安だった満員電車に最初に短い区間だけ乗れるようになったときなんか、なんだか嬉しくて一人でニヤけてたよ(^^;)
怪しい乗客だよね(^^;)
717優しい名無しさん:2011/11/24(木) 15:01:07.83 ID:EzaEGveB
今度友達と映画を観に行く予定。大きなデパート内にある映画館なので緊張してるので、今日そのデパートに下見に来て、出入り口や階段、非常口の場所を確認。

映画館の中も様子がどうしても観たく、観る予定ではなかった映画のチケットを買って今着席して開演待ちw

リーゼ飲んでるが、多少緊張で手に汗握っている。

頑張る!

718優しい名無しさん:2011/11/25(金) 00:22:32.25 ID:+WlQV45x
719優しい名無しさん:2011/11/25(金) 01:00:40.73 ID:1tmSAI5H
>>359なんだが、久々に発作的腹痛キタ。
薬飲んで、スレに書き込んで落ち着こうとしたら鯖落ちしてて泣けたw

服薬の頻度はどんどん減ってるが、手持ちの薬がなくなりそうなので
病院行かなきゃな。
つか下痢で消耗したぜ…
720優しい名無しさん:2011/11/25(金) 01:26:03.75 ID:rRTsx28A
>>359
経過はどうですか?
私は最初の受診から数箇月後に病院変えて診断されました(T_T)
軽度って言われたよ。
薬もらったけど依存が怖くて飲んでない(T▽T)
721359:2011/11/25(金) 20:59:43.09 ID:1tmSAI5H
>>720
たまに薬飲むけど、その間がどんどん開いてる感じですかねー。
薬飲まないでいられるなんてすごい!
でも、ヤバそうだったら飲むのも大事ですお。

722優しい名無しさん:2011/11/27(日) 17:11:31.06 ID:qPfDLeIO
>>720
薬が怖いなら漢方内科に行ってみたら?
軽度なら充分よく効くって話です。
自分は飲み始めて2ヶ月だけどかなり効いたよ。
723優しい名無しさん:2011/12/07(水) 06:51:03.51 ID:IC5Q7sY9
いつも夜にゾロフト25mgを3錠、朝は逆流性食道炎の薬を飲んでるんだけど
今朝は寝ぼけてゾロフト飲んでしまった
大丈夫かな……
724優しい名無しさん:2011/12/08(木) 22:10:03.01 ID:zjq3mX8y
自分の症状以上の重篤なことが語られてるスレは、あまり覗かない方が良い気がしてきた。
なんか、こう…へこむわぁ…
725優しい名無しさん:2011/12/08(木) 23:22:57.32 ID:EYwHx1+J
自律神経全般、パニックは迷走神経異常の疑いが極めて高い
726優しい名無しさん:2011/12/09(金) 21:47:42.48 ID:RgLZerJQ
軽い人専用とあるけど、どのくらいが軽度になるのかが分からないしね。


ちなみに自分は>>723だけど、
水をよく飲むようにしたのもあってか、何事もなく過ごせたのでホッとした。
もう間違えるのはこりごりなので、その日のうちに薬ケース買ってきたよ
727優しい名無しさん:2011/12/13(火) 11:07:30.92 ID:GnzhRlUv
薬は飲んでないしバイトでも始めようと思ってバイトの説明会行ったんだ
妙に緊張してしまい息が浅くなるし発作一歩手前だった
30分のビデオ鑑賞はもう地獄、動けないし抜けだせないし…
薬飲んどけばよかったと何度も思ったよ、あーやっぱり治ってないorz
728優しい名無しさん:2011/12/13(火) 21:45:45.43 ID:7gU6OJiE
今は大分治ったけど、以前狭い空間に入ると吐き気が止まらなかった。
729優しい名無しさん:2011/12/13(火) 21:56:42.02 ID:7gU6OJiE
やっぱり実体験が大半なのかな…すごいリアルだし。()
730優しい名無しさん:2011/12/13(火) 22:01:51.71 ID:7gU6OJiE
>>729
他のスレと間違えました
731優しい名無しさん:2011/12/14(水) 07:30:02.60 ID:+B7J2B5U
80 :優しい名無しさん:2011/12/14(水) 05:53:14.80 ID:IFbU4Een
検索ワード
カフェイン

抽出数 0

お前らメンサロだからって知識無さすぎ
頼むわ

パニックってる人がいるから教えとくカフェイン、ニコチンは禁止だからな
732優しい名無しさん:2011/12/14(水) 11:59:18.88 ID:V8uLwF22
中川家兄は無理するな
733優しい名無しさん:2011/12/14(水) 13:47:22.07 ID:yURdYK+l
この病気、発症すると抜け出せないというある意味脳の中枢に乱れるスイッチが入ったままなんだって
だから10年以上も苦しめられる。再発も8割以上という。
俺は発症して8年、薬物療法もあらゆるカウンセリング、行動療法もやった。
しかし、落ち着いたころに再発するという繰り返し・・・。
自殺率が高いのもわかる。マジで発作は辛すぎるから。
734優しい名無しさん:2011/12/14(水) 19:55:28.13 ID:Wn7KNvao
>>731
知ってるよ。
コーヒー好きだったけど発症してからはノンカフェインを選んで飲むし
お茶もコーラも飲まなくなった
735優しい名無しさん:2011/12/15(木) 08:26:11.06 ID:HMUT+wP/
どこで相談したらいいのかわからなかったので、スレチでしたら誘導お願いします。
うつを患って8年、現在抗うつ薬、抗不安薬、気分安定薬、睡眠導入剤を飲んでいます。
うつの症状は落ち着いてきているのですが、
ここ数日、気が遠くなるような、気を失いそうな感覚に度々襲われます。
昨日、子どものスイミングを見ていたのですが、突然血の気が引いて行く感じがし、
また意識を失いそうになりました。昨日のが一番ひどかったです。

今までも、体調がすぐれない日にショッピングセンターやデパートに行くと
気分が悪くなることはありました。

今の処方になって長いので、お薬の副作用は考えられません。
これはパニックの症状に近いですか?
不安時頓服でレキソタンを常備しているのですが、
「起こりそう」と感じたらレキソタンを飲めば効きますか?
736優しい名無しさん:2011/12/15(木) 09:13:46.80 ID:pIYsEUJZ
貧血の検査をしてみるのはどうでしょう?
ここではなんとも言えないので・・
ただ混んでるショッピングセンターで
具合が悪くなるというのは健常者にも
よく起こる事ですのであまりお気になさらない方が
よさそうかな?

>>724 すごくよくわかる。。
737優しい名無しさん:2011/12/26(月) 02:32:24.32 ID:wphX2VpY
>>735
経験的には、パニックの予期不安に近いと思います。
レキソタンに頓服の効果を期待できるかは
かなり微妙。
医師への相談を勧めます。
738優しい名無しさん:2012/01/13(金) 03:12:20.79 ID:oCn/e+bX
薬飲んだはずなのに胸苦しい、おかしいなぁ食あたりかな?
と思ってたけど、よく考えたら薬が完全に切れた時間だった。薬飲んだら回復した。
薬を飲んでるか飲んでないかという気持ちの問題じゃないんだなぁって実感して
少しショックでした。
739優しい名無しさん:2012/01/17(火) 13:21:41.92 ID:f+BKtGoY
>>735
私も頓服でレキソタン飲んでます。
効果が長いらしいので出かける前とかに飲んでも大丈夫ですよ。
740優しい名無しさん:2012/01/17(火) 23:26:17.60 ID:ABbjO3CG
レキソタン2ミリって約何時間持続効果ありますか?
 首と後頭部の硬直 喉のつまり 胸の圧迫感 と息グルしい感じはデパス
の方が効きますか?
741優しい名無しさん:2012/01/17(火) 23:59:30.76 ID:1jAIOvUt
自分は朝だけレキソタン1mg飲んで…
夜は寝る前にユーパン0.5飲んでる。
これで安定してる。
朝レキソタンを飲み忘れると、昼位からソワソワしだす。
742優しい名無しさん:2012/01/18(水) 09:49:14.25 ID:C65p9Dtl
もうパニック障害という病名が出来る前から患っています
25年以上前です
近所への買い物は何とかこなしていますが
車での買い物はワイパなしでは無理
電車にはもう5年くらい乗ってないです
それでもこれって軽いほうですか?
743優しい名無しさん:2012/01/18(水) 21:07:28.12 ID:3LwFFKS7
通常のパニック障害スレだと、薬の量も多く状態が安定して無い人多いですよね。
それに比べたら、薬少なめで状態が落ち着いてれば、軽い方なんじゃ無いでしょうか。
744優しい名無しさん:2012/01/19(木) 02:22:42.66 ID:VIjdf7lj
日常生活は買い物と電車は動悸がするけど大丈夫
でも夜になると階段を上り下りした直後みたいな激しい動悸がずっと続く
だんだん普通の人が自分の鼓動をどんな風に感じてるのかわからなくなってきたので今日先生に言ってみたよ
そしたらホルター心電図つけてもらった
軽度のパニって言われてたけど、問題は心臓かもしれないなぁ…
それはそれで怖い…、たが今は動悸も気になるけど痒い!胸が痒い!剥がしてボリボリ掻きたい!
745優しい名無しさん:2012/01/20(金) 00:02:52.42 ID:vp5rI7Wn
>>740
レキソタン2mgで6時間位は行けますよ!
デパスは飲んだことないから比較はできませんが…
746優しい名無しさん:2012/01/22(日) 02:42:00.55 ID:6opctwEC
脈が早くてインデラルって薬出してもらったが、色々な意味で飲むのが怖い。
747優しい名無しさん:2012/01/22(日) 16:07:15.79 ID:f79qyncP
はぁ、無事買い物から帰ってこれた
途中予期不安であぶなかったけど、頓服飲んで座ってたらおちついた
疲れた…
748優しい名無しさん:2012/01/22(日) 16:07:49.42 ID:f79qyncP
すみません、スレ間違えました
749優しい名無しさん:2012/01/25(水) 22:55:44.20 ID:RbFtiTic
デパス1日3回飲み始めて2日経った。

飲み始め前は動悸、呼吸困難の発作が1時間に1回の30分くらい続いて、
死ぬんじゃないかと思っていたけど、ちょっと胸と気道辺りに違和感あるって感じが
するだけで、今日なんかまだ死の恐怖は感じていない。嬉しい。
何とかいつも通り明日から仕事できそう。

すげぇ薬だ。
750優しい名無しさん:2012/01/26(木) 10:42:09.73 ID:xklYKnHG
時期的に家で大人しくしてるのが一番なんでしょうね。
以前だと冬は割と平気だったのに、働きだしてから
冬も夏程ではないですが辛くなりましたよ。
寒いだけで不調とか言ったら「誰でもそうだろ」と言われますし。
751優しい名無しさん:2012/01/26(木) 18:19:17.95 ID:LYhqsSqD
パニック障害の玄関の前と診断された俺はここでおk?
752優しい名無しさん:2012/01/26(木) 22:14:37.22 ID:U7QqVmbI
>>751
おk
玄関うろうろしたまま入らないですむといいね
753優しい名無しさん:2012/01/26(木) 23:03:51.07 ID:LYhqsSqD
>>752
ありがとうございます。発作とかないんですが外食時やたまに電車で喉つまりが激しくなるので頓服だけもらって普段は学生してます。

薬もらうまではご飯とか行くの不安だったけど今薬ある安心感でだいぶ気持ち楽になりました。
754優しい名無しさん:2012/01/26(木) 23:34:25.73 ID:Y+oCCivD
15分くらいも座禅いいみたいですよ〜
昨日NHKでやってた 発作のスイッチが正常に戻るんだって
夕方やってみたけどやってる最中に久しぶりの発作…
頓服飲んで寝てました 今予期不安 なんか怖いorz
755優しい名無しさん:2012/01/27(金) 01:34:21.61 ID:gF9V23Xw
ひさしぶりの発作。旦那はまだ帰宅しない。不安感と動悸となんともいえない感覚が怖くて叫びたくなったりして落ち着いて発作が治るのを待てない。
怖いよーと叫び声をあげてしまいたくなる。そんな方いるかな?
756優しい名無しさん:2012/01/27(金) 02:42:02.83 ID:pT/dkFjb
>>755
超わかる。
全文同意だー
旦那遅いと余計に不安倍増。
叫びたいけど叫べないというか、ザワザワしてるというか…
そんな時はホットミルクに少しの蜂蜜入れたの飲んで
大丈夫大丈夫って言い聞かせながら深呼吸してる。
それでも落ち着かない時は無理せずデパスに頼る。
757優しい名無しさん:2012/01/27(金) 15:56:14.18 ID:IHIJQ0TW
突然起こる死の恐怖「パニック障害」 長嶋一茂さん、大場久美子さんも見事に克服!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327646647/l50
758359:2012/01/27(金) 20:52:05.05 ID:xQlcovPj
激しい腹痛を伴う(腹痛への?)予期不安と言われた>>359です。
最近頓服効かない大発作が一回。以降イマイチな調子。
一度総合診療科的なところでまず器質面から腹痛の原因を探らねば、らしい。

よく考えたら、腹痛時いつも「死ぬかも」と不安になるよりか
「いっそ殺して…せめて失神…」と思いながら七転八倒しているわ、自分。
「大丈夫、死なない!…それも困る」みたいな(笑)

さっきまたヤバそうで、でも今はソラナックス飲むしかないので、
落ち着くために書き込んでみた。
なんかスレチ気味でごめんなさい。
落ち着け自分の腹!!!
759優しい名無しさん:2012/01/29(日) 07:46:39.54 ID:hLScVNIA
身動き取れないくらいの満員電車、ライブハウスの前の方、映画館の通路側以外の席(真ん中のほう)などの外に出られない状況で吐き気、貧血のような症状が出ます。
自覚すると心配になって余計吐き気が。
薬もらったら楽になるかな・・。
760優しい名無しさん:2012/01/29(日) 08:32:10.62 ID:YUAlKjo6
発作が来る方ってssriを呑んでいない人なのかな? 私も飲んでいませんが。
ssir飲むと発作が起きないんですかね?でも副作用が酷すぎと止める時が
怖いので手を出せない状態です。
761優しい名無しさん:2012/01/29(日) 10:44:12.88 ID:GPU6YkEF
>>760
人によりけりだろうけど、自分はパキシル5mgで発作も予期不安も副作用も無い状態です。
止める時はどうなるか分からんけど、服用量が多い人に比べたら幾分マシかなと楽観的に考えてます。
取り敢えず発作の記憶を薄める事が重要と考え、頓服でしのぐやり方よりは良かったかなと思っています。
762優しい名無しさん:2012/01/30(月) 18:15:05.64 ID:ChnpYwKr
富士山周辺の地震って・・なんか嫌な予感しかしないな。病気もちの人はお薬ストックしといた方がいいかも。
763優しい名無しさん:2012/02/01(水) 18:54:22.22 ID:jGLZc1KW
発作って何?一応パニ持ちだがなったことない。
764優しい名無しさん:2012/02/01(水) 23:14:08.64 ID:G2PlWKec
パニック発作とパニック障害は全然違いますよ
765優しい名無しさん:2012/02/02(木) 14:46:38.08 ID:zb7CZxoE
>>763 不安障害(全般性不安障害)では?

発作は薬で抑えられてますが残遺症状?が酷いです。

◇頭痛 頭重
◇身体がフワフワする
◇頭に血が上り、首や顔、特に目が浮いている
◇軽い息苦しさが続く
◇胸が重苦しい
◇喉が詰まった感じ
◇肩凝り
◇首の痛み
◇手が冷たい
◇じっとりと汗をかく
◇熱感がある
◇気が遠くなりそう
△軽い動悸がする
◇寒気がする

これもやはり抗鬱剤での治療ですか?
766優しい名無しさん:2012/02/02(木) 16:20:07.38 ID:e0Z1AOst
みんな血圧はどう
俺は高血圧150と高め胸のドキドキ間か多い
767優しい名無しさん:2012/02/02(木) 19:23:20.26 ID:fi5OxB/U
もう10年以上この病気に付き合ってきて、日常生活には特に支障はなくなってきてるけど
他に嘔吐恐怖持ちだから、パニック障害もなかなか治らない。

自分が吐くのも人が吐く姿を見るのも辛い。
咳き込んだりしてる人を見ると、吐くんじゃないかってドキドキして予期不安が
起きてしまう。

嘔吐恐怖が治ればパニックも治ると確信してるけど、嘔吐恐怖が根深すぎて
一生治らない気がしてきた。
768優しい名無しさん:2012/02/03(金) 01:15:19.31 ID:ee9QbkaG
それも辛いなあ・・
769優しい名無しさん:2012/02/05(日) 19:56:33.14 ID:ln5Dlen2
レッドブル飲んだら動悸と吐き気と目眩が……
海外ではレッドブルが原因の発作で死んだ人がいるみたいだけど、関係あるのかな

どのみちもう飲みたくない
770優しい名無しさん:2012/02/05(日) 20:03:56.80 ID:gpLChqJK
最近全く発作がないから久々にコーヒー飲んだらやっぱ駄目だ。
やばいかもしれない。早くおさまれー
771優しい名無しさん:2012/02/06(月) 17:05:57.81 ID:eKeCVyKU
予期不安とパニック発作は何が違うの?
医者は「あんまり考えないでいい」って言われてるけど
自分な何が起きてるのかよくわからないです

動悸、のどの苦しみ、ソワソワ、
恐怖感や不安感、血の気が引く感じ
がきたらコンスタン飲むように言われてます
772優しい名無しさん:2012/02/06(月) 23:47:03.08 ID:FJHk9+cQ
いつも今ぐらいの時間になると動機がするけど
今日はちょっと酷い
発作は出たことないのだけどリーゼを飲みはじめてそろそろ一年
全然良くならないよ…
773優しい名無しさん:2012/02/08(水) 18:00:32.40 ID:bubLPvP/
夕方がヤバイ…
774優しい名無しさん:2012/02/08(水) 19:39:46.39 ID:LrxoAsdn
デパス内科でもらってきました
775優しい名無しさん:2012/02/11(土) 20:50:12.87 ID:TbDxzvo6
>>767
私も嘔吐が怖い、人が吐きそうなのとか自分が気持ち悪いとか…
そろそろ妊娠を考えなくちゃいけない年齢だけどつわりとか怖すぎる…
ここ数年、薬は飲んでないけどメンタルが弱いから負けそう
776優しい名無しさん:2012/02/15(水) 23:39:30.16 ID:iwxwUb7O
悪阻はお腹が空きすぎないようにしたら
気にならんよ。
777優しい名無しさん:2012/02/16(木) 21:21:56.29 ID:BrXZzYVK
父親の病気が判明して以降、毎日起きてからずっと動悸がする
最近はめまいもしてきた
手術までまだしばらくかかるのに、私が持つかどうか
父親も心配だし、色々不安でたまらない
778優しい名無しさん:2012/02/18(土) 18:21:44.29 ID:RF7i6xKb
>>777 大丈夫かい?うちもそんな時あったけど辛いし神経もたない感じは分かるよ。不安だよね。でも大丈夫 誰もが通る道だからさ 心配しすぎるなよ
779優しい名無しさん:2012/02/21(火) 03:17:02.49 ID:jEBviv10
>>778
ありがとう、なんとか大丈夫でやってます
明日から手術にむけての検査が始まります
今日は動悸とめまいで立てなくてこんな時間まで起きちゃったけど…
検査室の前で待つくらいは出来るから母と一緒に父のそばに居ます
780優しい名無しさん:2012/02/21(火) 18:31:11.46 ID:QdioBEzz
うちも今 父親が冠動脈破裂の一歩手前で入院 本人が手術拒否してるからどうなるか分からん 同時に祖父が痴呆症と心不全で入院いつ逝ってもおかしくないと言われた こっちは心配で死にそうだよ 洞性頻脈で脈伯早くなってるし自分の体も気をつけないと・・疲れるわ
781優しい名無しさん:2012/02/25(土) 19:20:54.94 ID:uHDGmRlh
皆さん発作の時に脱力感ってありますか?
私は手足の力が入らなくなって、
ヨロヨロしてしまいます…
発作とは関係ないのか、発作の1つなのかわからなくて…
他にもめまい、吐き気、動悸、
のどが苦しいというのが一緒に起こります
782優しい名無しさん:2012/02/25(土) 19:30:26.99 ID:mqKd0INs
こんなブログもあります。

「未来は僕らの手の中 禁パチ」で検索。

人生考えさせられます。
783優しい名無しさん:2012/02/27(月) 22:01:58.02 ID:BleVax0W
デプロからジェイゾロに変更中。これまではそれぞれ25mgづつ移行してたのを、
今月デプロを-50mg、ジェイゾロ+25mgで移行したら、エライ調子悪くてヒキ状態。
んで今日「外出したい」よりも「リハビリしなきゃ!!」っていう
強迫観念みたいな気持ちが強くなってるのに気づき、焦りと挫折感?でガックリ。
また自然と外に出たいと思うまで、ゆっくりするしかないのかなぁ。
784優しい名無しさん:2012/02/28(火) 00:24:51.46 ID:igdpcAyg
躁鬱、パニック障害でずっと通院。
最近短時間のパートの面接を受けて試用期間(教育関係)
でも行くたびに、向上、改善を見込まれる。
帰宅したら勉強しているかの確認の電話が毎日。

今日ミスをした事もあり、今疲れ果てて、レキソタン2を3つ飲んだけど涙が出ている。
苦しい苦しい苦しい。どうしたらいいのだろう?誰か助けて。
785優しい名無しさん:2012/02/29(水) 03:28:56.17 ID:ak/RIapP
ソラナックス効くよ〜
786優しい名無しさん:2012/02/29(水) 08:01:55.09 ID:2o2knjrD
>>784
働こうって思ってちゃんと踏み出して、
そして働いてるなんてすごい尊敬する

自分は「働かなきゃ…」って思ってるけど、
求人誌眺めるだけで踏み出せない
787優しい名無しさん:2012/03/01(木) 12:59:48.43 ID:cDglXeX/
私も動き出せない。求人誌眺める、ネットでハロワ情報見るだけで、胸が締め付けられて何もできません。
788優しい名無しさん:2012/03/05(月) 00:14:42.29 ID:O4XLl1lk
働いてるひと本当にすごい
私も頑張らなきゃ…
789優しい名無しさん:2012/03/06(火) 08:26:39.81 ID:0/iNlnKg
仕事中に発作が出て焦ったけど、トイレに籠ってなんとか耐えた。
790優しい名無しさん:2012/03/06(火) 14:55:54.29 ID:SQoNTs9K
寝る前耳鳴りしてて眠れなくて、
そのうちドキドキッてしてきて冷や汗、めまい、
血圧急上昇でパニック寸前。

深呼吸して、アロマ炊いて、
モーツァルトのCDかけてw

なんとか落ち着かせたけど
眠りに落ちそうになると動悸がするから、
朝まで眠れなかった。
791優しい名無しさん:2012/03/06(火) 20:31:10.58 ID:0/iNlnKg
みなさんカフェイン以外で気を使ってる飲食物等はありますか?


792優しい名無しさん:2012/03/07(水) 03:50:34.44 ID:sh9ZMwXB
急な不安感から胸がしめつけられる
半年くらい前からあったが最近顕著
まさかな
とりあえずコーヒーはやめよう
眠れないから明日は休もう
胸の痛みおさまれ糞が
793優しい名無しさん:2012/03/07(水) 10:43:08.52 ID:TZKpMejG
たけしの健康番組でパニック障害のことやってたね。
認知行動療法のアレンジ方法で
ネガからポジに発想転換する治療法やってた

>>791
アルコールと糖分に気をつけてます。
794優しい名無しさん:2012/03/10(土) 18:06:38.17 ID:G24rwe4F
>>790
モーツァルトって落ち着きます?
曲によるかもしれないけど私は逆に興奮してしまうので、具合悪い時はモーツァルトだめですね。
具合悪い時はヘンデルのメサイアか、少女時代ですwww
795優しい名無しさん:2012/03/11(日) 04:27:33.43 ID:P1XnvVRU
インドや中近東の民族音楽もいいよ〜 あと竹のポコポコってやつもいい
796優しい名無しさん:2012/03/11(日) 12:31:51.49 ID:CYBO1q/L
俺はゆったりしたジャズとかボサノヴァが好き
聞いてると呼吸と脈拍もゆっくりになる気がする
797優しい名無しさん:2012/03/11(日) 17:29:26.68 ID:An883bEV
>>791
もともとコーヒーも飲むし毎日晩酌してたのですが、パニック障害になってからコーヒーはダメになりました。
パニックになって病院で診断される前から飲んだら動悸があったり呼吸がしにくくなったりだったのでコーヒーは辞めました。
大好きだったのに怖さから辞めるのは平気でした。
アルコールはむしろ飲んでる間はパニックにならないから投薬前までは飲んでました。
でもパニックが絶頂期には飲む気にならず飲めなかったです。
その後パニックが治まりつつあり予期不安時期になるとアルコールは飲めました。がお薬飲んでるので肝臓には悪いと思います。

798優しい名無しさん:2012/03/13(火) 01:17:01.32 ID:c7bHsDMK
さっきからよくわからないのに怖くて怖くて泣きそう
ドキドキしてる感じがするのに、手で触っても緊張してるみたいにバクバクしてない
動悸や息が苦しいのもそんな気がするだけなのかな…
799優しい名無しさん:2012/03/13(火) 02:04:12.52 ID:c7bHsDMK
デパス飲んで猫抱っこしてたら落ち着いた
まだドキドキしてるけど、早く寝なきゃだめだね…
夜更かしは良いことなんてないね
800優しい名無しさん:2012/03/13(火) 04:46:37.38 ID:gqeWXvO5
なんか怖いときある なにがってわけじゃないけど ただ怖くて恐怖感があって音とかない感じで なんか怖いの・・
801優しい名無しさん:2012/03/13(火) 12:30:22.09 ID:DAMr2nk1
  ノ⌒⌒⌒⌒ヽ
`ノノ( ( ( )ヾ)ヽ
( (ノ人人ソ)人ヾ)ソ)
(彡ノ==  ==ヽミ)
ヽYノ・>  <・ヽYノ
(|  (    |)
 |   T   |
 ヽ / ̄ ̄ヽ ノ リモートホストです
  /\___/ヽ
 || ヽーノ ||
802優しい名無しさん:2012/03/18(日) 14:56:02.25 ID:HOa0GWiv
抗不安薬や睡眠薬だけ毎日服用してる人いる?

5年以上経つけど抗うつ薬飲んだら治るのかな
803優しい名無しさん:2012/03/18(日) 21:07:11.40 ID:vjRBeoLr
>>802
外でどうにかなりそう(私はめまいが酷かった)→怖い→外にでたくない→仕事ができない→死んだ方がいいんじゃないか
私はこうなって、お世話になってた内科の先生に精神科を紹介された。
ジェイゾロフトからレクサプロにかわったけど、抗うつ薬飲み始めてからはしっかり外出出来るようになったよ。
抗不安薬はソラナックス→コンスタンに変更したけど、長時間出掛けるときだけの服用でも平気になってきてる。

相談してみる価値はあると思う。
804優しい名無しさん:2012/03/20(火) 16:56:00.96 ID:czUNYodT
>>802 私はグッドミンとソラナックスでしのいでる 抗鬱剤は何種類かトライしたけど副作用ばかり出て薬の良いところが出なくて飲めなかった パニ歴は13年で病院にかかったのは発症してから7年位。発作は出ないが ふらふら感 気が遠くなる感じ 過敏症 自律神経
805優しい名無しさん:2012/03/20(火) 17:00:40.29 ID:czUNYodT
自律神経の乱れなどなど 抗鬱剤が飲めればいいなと思うけど あんまり良い事書いてないし、でもこのままでも結構辛いのでどうしたらいいのか悩んでる
806優しい名無しさん:2012/03/22(木) 16:22:32.98 ID:ocqDDZcR
>>803
どんなめまいでしたか?(フワフワする浮動性とかクラッとするとか)
あとソラナックスからコンスタンに変更したのはなんでですか?
教えてください(>_<)
お願いします☆
807優しい名無しさん:2012/03/23(金) 01:42:06.93 ID:tukyIsI1
メイラックスみたいな長時間型がいいっていうけどどうなんだろ?
何度かトライしたけどボーッとしすぎるから飲み続けれず
運転や料理のとき集中力かけるし

自然に薬を飲み忘れるときがきたらいいみたいだよね。
808優しい名無しさん:2012/03/23(金) 02:25:01.20 ID:BoPZcxVG
>>806
昔から酷かったんですが、大きくなるにつれ平気になってた乗り物の揺れに弱くなったのと、歩く時にくらくらして支えがないと真っ直ぐ歩けなかったり•••
ふわふわめまいは寝てる時以外ずっと感じてました。その間に、何度かくらっとしてたかなぁ。
耳鼻科に通っても良くならなくて、めまいが得意な先生のいた神経内科に1年くらい通ってだいぶ良くなりました。
コンスタンに変わったのは、今通ってる精神科に移った時に先生から似たようなお薬がありますので、と言われて変更になりました。
詳しい理由は分からないです•••w
809優しい名無しさん:2012/03/26(月) 11:56:02.65 ID:vroY6oxn
いつも夜中にパニックになる。
血圧と脈拍が一気に上がって救急病院行こうとしたけど
思いとどまって深呼吸・・

眠る直前にスコンと落ちるような感覚があって動悸して
目が覚めることがあるんだけど、
他の人はどうかな?
810優しい名無しさん:2012/03/26(月) 22:28:17.65 ID:aP3bhi6r
夜が恐いというのは分かる。
具合が悪くなったら家族にも手間かけるし、病院にも行きづらいし。
あー、また夜が来る。早く夜が明けてくれ。
811優しい名無しさん:2012/03/27(火) 06:59:08.24 ID:Zf9Tioxu
ジェイゾロフト出されたけど、副作用や止める時のことを考えると飲めなかった
だめだ・・・抗鬱剤恐怖症になっているかもしれん。
だれか抗鬱剤の良いところを教えてください。
812優しい名無しさん:2012/03/27(火) 10:47:24.13 ID:JyN8QxNs
ちょっと前まで病院にいってたんだが、車で一分のスーパーに行って買い物ができるってことで、日常生活に問題なしと判断されて通院が終了。

日常生活ってどこまでのことなんだか。
実際車で5分くらいまでの場所しかいけないし、家の周りに橋が多いからそれが渡れなくて結局スーパー以外行けない。

病院別のとこに行ったほうがいいのかな?
813優しい名無しさん:2012/03/28(水) 00:26:43.90 ID:CKfoOPDo
>>812
私は買い物や外食、隣県へ遠出も出来るようになってきてるけど、まだ最低でも数ヶ月は通院してほしいって言われましたよ。
薬も急にやめられないし、お金できついとかあれば相談してって。
814優しい名無しさん:2012/03/28(水) 11:41:30.48 ID:+ZiR//9I
>>812
買い物、外食、美容院、乗り物など全て克服したし、仕事も行けてるけど通院してます。
パニ歴7年

病院代えて通院してみては?
815優しい名無しさん:2012/03/28(水) 21:06:31.61 ID:Kgihk8l9
ありがとうございます!
病院かえてみようとおもいます。

病気の前の状態に戻るまでは完治だと思っていないので、せめて遠出できるまでは病院通わないと治らないかなーと思ってます。
816優しい名無しさん:2012/03/28(水) 23:48:20.46 ID:CKfoOPDo
>>815
いい先生に会えるといいね。
私も美容室や歯医者に落ち着いていけるよう頑張らなきゃだ!
817優しい名無しさん:2012/03/29(木) 00:26:05.12 ID:TaXs3gdn
寝て30分
凄い動悸で目覚めてしまった…
ワイパックス飲んで寝たのに何故?……
旦那が出張でいなく心細い…
818優しい名無しさん:2012/03/29(木) 08:39:05.59 ID:qPyhKDy5
>>817
だいじょうぶ?
薬効かない時あるよね。

あまり動揺しないで、そんなときもあるある〜ぐらいに留めて考えすぎないでね。
819優しい名無しさん:2012/03/29(木) 16:12:10.83 ID:I1IzYdLn
>>808
レスありがとうございます☆
私もまったく同じ症状で悩んでました。パニック障害になってから1年ですが毎日地獄のようなフワフワと浮動性めまい、脳も耳鼻科的にも異常なし。
ひどい時はおっしゃる通り支えなしだと真っ直ぐ歩けない感じ。
今年に入り決心して投薬治療でレクサプロお世話になってます。
一進一退の時もありますがもっと早く投薬治療をすれば良かったと思います。
同じような悩みの方がいてなんだか励まされました。感謝です☆

820優しい名無しさん:2012/03/29(木) 16:29:18.26 ID:9Sk9P8vL
>>819
見た目が普通だから、周りにもなかなか理解されなくて辛かったです•••w
ストレス、不安感、抑うつ状態から、私もレクサプロのお世話になってます。
いつか海外旅行をしてみたいんですよね。
お互い無理せず治していきましょう!!
821優しい名無しさん:2012/03/29(木) 16:55:46.01 ID:TaXs3gdn
>>818
ありがとうございます。
薬飲んでいたので安心していましたがびっくりでした。
新しい漢方も増えて期待していたのに。 でもそのあとはゆっくり眠れました。
822優しい名無しさん:2012/03/29(木) 17:08:14.78 ID:jmClDJQo
>>811
お薬との相性と、そのときの自分の体調にもよるけれど・・
パニック障害には薬物治療が必要だと思う。

主治医の話だと長期間放置していると症状が徐々に悪化することが多いらしい。
自分は最初のころ放置してたけど、だんだん辛さに耐えられなくなって
パキシル10mgとメイラックスを処方してもらった。
そしたら体質に合っていたようでパニックの症状が消えてしまったw
不思議なものでパキシルは大丈夫だったのに
ジェイゾロフトでは不眠と頭痛の副作用が強すぎて断念。
現在はパニックの症状がないのでずいぶん楽ですよ。

*世間の評価じゃなく自分と相性の良いお薬を根気良く見つけることも改善への近道かなぁ、と自分は思ってる。
823優しい名無しさん:2012/03/29(木) 22:52:46.69 ID:GjXTqnP5
時折、発作のように息が苦しくなり、心療内科で薬を貰ってるんだが
自分の部屋がかなり埃が積もっていて埃っぽく、
まさか埃の吸い過ぎで気管支炎とかアレルギー症状が出ているのではないよね…?
と少し思っている
とりあえず、明日掃除してみよう
824優しい名無しさん:2012/03/31(土) 16:05:55.57 ID:+DzSFvxt
>>820
海外旅行いいですね☆私もパニックになる前の元気な体に戻れることを願って。。お互いに少しずつ良くなりますよう☆
825優しい名無しさん:2012/04/03(火) 10:22:59.46 ID:HfAgDqJZ
怖い
風が強くて不安が増す。
暴風雨なんて…家にいたら耐えられない外に自由に出れない不安はどうしたらいい?
826優しい名無しさん:2012/04/03(火) 10:59:34.56 ID:eOSo6x15
パニック障害克服までに5年くらい掛りましたが、なんとか治ったようで良かった。
病中は車の運転が怖くて出来なかったんだけど、原付を購入して外出できるようになったよ!
渋滞が怖くて車が運転出来ない、だけど少し遠方で行きたい方には原付をオススメします。

あと効果を実感したのは整体マッサージ。一時的な効果だったけど、なんだかわからないが心もカラダも楽になった。なんで心も楽になったんだろうか・・?
お薬はソラナックスのみでした。自分には凄く合っていたようで欠かさず飲んでいました。副作用的なこともあまり感じませんでした。
克服した今もちょっと調子がよくないと思ったら飲んでいます。

みなさんが健康を取り戻されることを心より願っております。
827優しい名無しさん:2012/04/04(水) 00:09:47.27 ID:MEmc94ll
>>826
ソラナックスは五年間毎日欠かさず服用してたの?
828優しい名無しさん:2012/04/04(水) 00:41:55.08 ID:dmJGPHpi
>>827 最初の3年くらいは一日3錠から限度量の6錠までキッチリ飲んでましたね。6錠飲むことはほとんどありませんでしたけど。
     その後も2年くらいは調子の悪い時に飲んでましたね。年間にすると1日1錠くらいの感じだったと思います。
     
829優しい名無しさん:2012/04/04(水) 02:06:39.87 ID:KzgnLOGF
人前の仕事ができるから、軽いかもしれないけど、パニ歴長いです。でも他でもレスさせてもらいましたが、運転は難しいけど新しい職場で何とか働けてホッとしています。
830優しい名無しさん:2012/04/04(水) 19:04:23.57 ID:MEmc94ll
>>828
教えてくれてありがとう。
まえもって飲んだほうがいいかよくわからなくて
たまにお酒を飲む日は薬飲まないし
831優しい名無しさん:2012/04/06(金) 22:30:25.92 ID:e5jMbOo5
あなたの心は元気ですか?心の病は誰でもかかるものです。
うつ病、パニック障害、境界性人格障害
どれも生きることがつらくなる重い病気です。
あなたは1人で悩んでいませんか?

9年間、心の病気を抱えた私が語る、あなたを助ける魔法の言葉50選
http://utsunokotoba.ie-yasu.com/
832優しい名無しさん:2012/04/29(日) 01:05:29.55 ID:fm7UI2cg
ほす
833優しい名無しさん:2012/04/30(月) 20:39:16.47 ID:EvIVNkZW
実家に帰ってきたら
ひさびさにパニックなりかけで焦りまくり。
寝ていると息苦しくて、胸が詰まる。
治ってきたと思ってたのになぁ・・・
834優しい名無しさん:2012/04/30(月) 23:29:54.67 ID:I0xnUJWS
急に息苦しくなってきどうしよう
835優しい名無しさん:2012/05/03(木) 02:17:07.16 ID:m666/Oba
この病気って波があるみたいだから
それ自覚しておくだけでも違うみたいだよ。
836優しい名無しさん:2012/05/04(金) 11:48:57.35 ID:tL6HJRn9
半年以上、発作は出てなかったのに最近また再発したのに気付いた
最初は脳貧血かと思ったけど、だんだんそうなるのが恐くなってきて、外食や外出、乗り物や就寝時なんかにものすごく恐怖を感じるようになった

で、思い出した、これはパニックだとorz
悩みに悩んだけど、今さっき余ってたワイパを飲んでしまった…
なんか悔しい…
837優しい名無しさん:2012/05/06(日) 16:28:40.87 ID:nBuQDNRf
今地元がすごい雷雨
パニック障害の自分には辛すぎる…
どうしよう,すごく不安…
スレチだったらごめんなさい
838優しい名無しさん:2012/05/06(日) 19:30:46.79 ID:g1JBcP6L
雷とか暴風で家が軋んだりすると嫌な感じになるね。
自分は遮音性の高いイヤホンで、癒し系の音でも聞いて過ごします。
全く外の音が聞こえ無くなるのでお勧めですよ。
839優しい名無しさん:2012/05/06(日) 19:47:25.78 ID:nBuQDNRf
>>838
ありがとうございます
これからまたこういう事があった時の参考にさせて頂きます
ちなみにどんな癒し系の音楽を聞いているのですか?
840優しい名無しさん:2012/05/06(日) 23:01:55.63 ID:mNwm5I9X
>>839
横槍ごめん。もしニコニコ動画のアカウント持ってるなら、α波 作業用とかでさがすと癒しの音楽がたくさん出て来るよ。YouTubeにもあるのかな??
私は屋久島の音?か何かのCDを買ったけど、それでも結構気持ちが軽くなったよ。

夜聞きながら寝るのもオススメです( ´ ▽ ` )
841優しい名無しさん:2012/05/07(月) 07:16:12.71 ID:YJTUOVqO
>>840
Youtubeなら見れるので探してみます
屋久島の音とか自然の音って癒されそうでいいかも
ありがとうございます
842優しい名無しさん:2012/05/07(月) 18:12:46.06 ID:TB1nvFHE
>>839
一番良く使ってるのは、スマホのヒーリング系のアプリですね(無料で結構あります)
波や雨音等の自然の音を合成したり、心地良い音の音楽等でリラックス出来ます。
上の人も言ってる様に、動画サイトのヒーリングや癒し動画にもお世話になってます。
あとはモーツァルトやバッハ辺りの比較的平坦な音楽もお勧めですね(専門のラジオサイト有り)
これら全部スマホで事足りるので、もしお持ちなら是非ベッドサイドのお供などにどうぞ。
843優しい名無しさん:2012/05/07(月) 22:32:36.48 ID:YJTUOVqO
>>842
残念ながら自分スマホではないのですが色々アドバイス頂いたので参考にさせて頂いて自分なりに何かいい方法を見つけたいと思います
お2人ともありがとうございました
844優しい名無しさん:2012/05/26(土) 19:04:29.14 ID:/Ct9+t12
843です
最近ウォー○マンを買ったので癒し系の音楽を入れました。
昨日の病院の待ち時間にとても役に立ちました。
845優しい名無しさん:2012/05/26(土) 21:33:00.96 ID:oX61Xsp9
>>844
おぉ、良かったです。
お風呂も音があると苦にならないので、重宝します〜。
846優しい名無しさん:2012/05/29(火) 15:26:29.63 ID:lQ2kpXoW
昔パニックで医者にもう大丈夫って言われてから一年くらい薬のんでないんだけど
日中のダルさがいつまでたっても抜けない…。
発作前の胸の息苦しさのすごい軽いのがずーっと続いてる感じ。

なんなんだろうこれ。
未だに再発が怖くてなにもできない。
847優しい名無しさん:2012/05/29(火) 23:23:39.98 ID:+fpCM3Z6
>>846
早めに病院に行った方が良いのでは?
848優しい名無しさん:2012/06/03(日) 07:51:36.71 ID:FSrRlz2X
車の運転時に発作が起きます。
いちど発作が起きた場所や似たような場所はもう通れません。
田舎なので、車無しではどこにもいけず、行動範囲がずいぶん制限されます。

克服する練習として、原付を買ってみようかと思うのですが、
これって有効でしょうか?

原付ならいざという時にも簡単に道ばたに停まれるので気楽に走れそう
(脳に「ここ、だいじょうぶだよ」と教えてあげれそう)と思う反面、
とろとろ走ることで逆にトラックなどに煽られて恐怖感倍増させてしまうのでは、
という不安もあります。

原付で運転する練習、やってらっしゃる方、いますか?

849優しい名無しさん:2012/06/04(月) 00:10:04.68 ID:R23/7wXC
自分も車運転してると出るんだよね。
でも、高速限定。
路肩に止まれないから不安倍増。
速く走ってて車の振動が体に響くとひどくなる。

原付だと大型車の恐怖で出そうな気がする・・。

850優しい名無しさん:2012/06/04(月) 01:17:16.75 ID:augDYgPX
おれは狭いとこが超苦手
これもパニック障害を自負していいのか?
MRI受けてて心臓バックンバックンして死にそうだった
851優しい名無しさん:2012/06/04(月) 18:28:21.11 ID:sVidm4b2
自分も同じです
医者にパニック障害って言われました
エレベーターも飲食店の狭い席も無理です
MRIなんて…絶対無理
852優しい名無しさん:2012/06/05(火) 01:01:26.99 ID:000NxYYh
自分もそうだな
狭くて身動きとれないと負の考えしかできなくなる
震災なんかで生き埋めなったら発狂するだろうな
853優しい名無しさん:2012/06/05(火) 01:15:39.80 ID:rDj8VNEu
私もMRIは苦手すぎる!でも頭に異常ないか検査するのにパニック発作の中がんばったー。過呼吸になるし涙でグチャグチャ、めまいグラグラ、気が遠くなるとかもう最悪でした。
でも検査は必要だったし動くと更に時間かかるから心の中で発狂しながら耐えた。
もう20分弱のに何時間にも感じた。
今はサイドがオープン型なMRIもあったり麻酔してくれるところもあるからどうしても検査必須な人は病院に問い合わせてから行くといいかも。
ドーム型とサイドオープン型とでは本当全然違うから。それでも苦手だけど。
854優しい名無しさん:2012/06/07(木) 21:38:35.60 ID:UFIhgSSV
高速や信号待ちででる
でないときもあるからストレス具合によるのかな
855優しい名無しさん:2012/06/08(金) 00:41:10.33 ID:YNxVqb0v
>>852
それ誰でも発狂するからw
856優しい名無しさん:2012/06/08(金) 11:02:55.53 ID:wwLMt+t5
>>854
わかる
高速では止まれないし次のインターまで長かったりするとドキドキ
閉じ込められてるって感覚に似てるのかな
橋の上で渋滞で止まった時も恐怖
信号待ちも最前か最後尾じゃないと不安
自分閉所恐怖症だから余計かも
857優しい名無しさん:2012/06/08(金) 14:22:36.43 ID:UKa6WBcx
>>856
自分も高所と閉所恐怖症持ってるよ
最近は緊張不安つよくなってきたら前もって頓服飲む感じだけど
自然に治るのかなこれ
858優しい名無しさん:2012/06/08(金) 22:24:28.70 ID:Ky2xb9mW
>>857
来週家から2時間かかる所に行くから今から不安
幸い高速が通ってない所だし自分は助手席だけど遠くに行くのが怖くて…
しかも途中に超渋滞する橋があるし…
頓服は持ってるけどまだ飲んだ事なくて…
やっぱり不安になる前に飲んでおいた方がいいのかな?
ホント自然に治ってくれたらいいのに
859優しい名無しさん:2012/06/09(土) 21:55:42.56 ID:0bNMZgwy
コーヒー好きでやめられないけど気分悪くなるし呼吸苦しくなるし・・どうしよう
860優しい名無しさん:2012/06/09(土) 22:35:28.46 ID:qOVCaWkf
>>848
亀だし参考にならないかもしれないけどレス

車はダメだけど原付はおkな23歳♂
多少の心臓ドキドキはあるけど不自由なく運転できてる
これが動悸なのかどうかはわからないけどたぶん違う
まぁ多少の予期不安くらいは覚悟するべきかな
ただし遠出はまだ未経験だから発作前に移動が済んでるだけかも

もしダメだとしても路肩に停めることはできるし
治療するにしても車よりはずっと気楽に取り組めるはず
861優しい名無しさん:2012/06/09(土) 22:37:38.84 ID:qOVCaWkf
>>859
せめて夜、家で1人になって落ち着いたときに嗜もうぜ
自分は煙草吸うとき間接照明にして音楽も流して、なるべくリラックスできる環境作ってる
862優しい名無しさん:2012/06/10(日) 00:21:39.80 ID:d65/HQux
>>858
自分も普段あまり通らない橋や渋滞で突然
症状でだしてから遠出キツイかも。
全然平気な時もあるんだけど。
最近、不安あるときは運転してくれる人に伝えるようにしてるよ。
863優しい名無しさん:2012/06/10(日) 00:25:02.92 ID:bKcXiO7h
あちこち調べた所、自律神経の失調で、交感神経が暴走状態になるっぽい。
過呼吸・めまい・寒気・のぼせ・動機・・・その他もろもろ。
なので副交感神経が優位になるように調節してあげたら良いと。
ゆっくり、浅い息をする。じっとしてないでしゃべったり場所移動したりする。
これでだいぶ発作回避できるように。
で、今いってる心療内科の先生がとても良い方で、
「発作が起きたらどうしよう、って思った時点でもう発作が起きた時の
感情に陥ってるからつらいんだよ。」って。
なるほどな〜と思いました。
「今は今。あとではあとで。自分は自分、人は人。」
掛け声を頭の中でかけたらいいよって教えてもらって、
今は発作も予期発作も落ち着いてます〜。
助かった・・。毎日毎日わけのわからない閉塞感と不安通り越して恐怖感って
マジで死んだ方がいいかもしれないって思いつめてたよ(笑
みなさんも一日も早く楽になられますように!
864優しい名無しさん:2012/06/10(日) 04:09:27.93 ID:WkRNUueO
>>863 あなた良い医者に出会えてラッキーだねぇ
まさにそうなんだよね 
865優しい名無しさん:2012/06/13(水) 12:23:14.27 ID:uqMiXVlU
予期不安による動悸,極度の高所・閉所恐怖症,遠出出来なくなった事,極度のネガティブになった事で突然やって来る悲しさと寂しさで号泣する事…
これでも症状は軽い方だと思いますか?
866優しい名無しさん:2012/06/13(水) 18:19:03.52 ID:LxGD2aIG
仕事のストレスで抑うつ状態なんだが、メイラックスで自殺願望とか抑えながら会社行ってた。
昨日から、胸が重くて息が苦しいんだけと、胸が重いのって比喩じゃなくて本当に重く感じるんだね。知らなかった。
867優しい名無しさん:2012/06/13(水) 21:26:06.83 ID:cibR81Cw
>>865 薬が効いてないのではないでしょうか?
868優しい名無しさん:2012/06/13(水) 22:12:21.66 ID:DrRBF75n
>>867
865です。
ソラナックス0,4とレキソタン0,5を1日3回2ヶ月ちょっと服用していました。
動悸や閉所恐怖症は少しずつ改善されてきた様に思えたのですが号泣する事がなくならず医師に相談した所レキソタンからパキシルに変わりました。
が,パキシルが合わず服用を中止し現在ソラナックスのみの服用です。
パキシルの離脱症状に加えソラナックスだけでは効果が弱いのか家から離れるのが怖くなってしまった為近々レキソタンを戻してもらうか医師に相談しようと思っています。
869優しい名無しさん:2012/06/14(木) 00:06:59.34 ID:cibR81Cw
>>868 抗鬱薬は副作用が酷くて飲みにくいですよね とりあえずソラナックス
とレキソタンで精神を安定させてから考えてもいいと思います。
870優しい名無しさん:2012/06/14(木) 16:04:21.73 ID:sBRAxOPi
>>869
それが一番いいのかと自分でも思ってはいるのですが,このままソラナックスのみで様子を見て,もし症状が治まってくる様な事があれば良くなってきているという事になりますよね…?
と思いつつ現段階では自信もなく不安ですが…
871優しい名無しさん:2012/06/14(木) 16:56:31.21 ID:44Dw0YI7
>>870 以前にソラナックスとレキソタンで少し安定していたのだったら
レキソタンも戻した方がいいと思います(安定してくるまで)
あと不安は悪循環するのでどこかで断ち切る必要があります パニの
HPとかにのっているので参考にしてみて下さい 自分も外出する時は
実践しています 何気に自己コントロールと安定剤のみでも良くなっていきますよ
抗うつ薬はその後考えましょう 今は時期的にも不安定なので焦らず行きましょう
872優しい名無しさん:2012/06/14(木) 18:37:02.47 ID:sBRAxOPi
>>871
自己コントロールと安定剤のみで良くなれば今の自分にとっては夢の様です。
わがままを言って申し訳ないのですがそのHPを教えて頂けるとありがたいです。
携帯でも見れるならば探してみますがPCとなると5分と向かっていられないので…
873優しい名無しさん:2012/06/14(木) 23:13:13.86 ID:US7xkjIO
不安なものは不安
で、それ以上不安がらないように
コントロールしてけばいいらしい
874優しい名無しさん:2012/06/14(木) 23:43:37.28 ID:44Dw0YI7
>>872 HPのなまえ忘れてしまったよ PCダメだったら 図書館か
本屋で色々探してみれば良いと思います。認知の仕方や発作の対処の仕方
その他リラックス方法 かなり収穫はあると思うよ。でも一番いいのは
パニックにとらわれない事 安定剤飲まなくても発作は消失するよ
ただ薬が合って早く治ることもあるから どちらにするかは自分次第だね
875優しい名無しさん:2012/06/15(金) 11:24:07.56 ID:gGyY457Z
>>874
携帯からそれらしきサイトを見つけ出せました。
自己コントロール,呼吸法を習得出来れば治りますみたいな事が載ってました。早速実行しています。
アドバイスありがとうございました。
876優しい名無しさん:2012/06/16(土) 20:09:20.02 ID:Wh6lgTVe
今病院の待合室から書き込み中…
今日は19時予約でラストなのに…かれこれ1時間待ってるけどまだ前時間の人が10人はいるから家に帰れるのは22時過ぎそう…
ただでなくてもここに来るまでに相当疲れるのに最悪だわ,いつもの事なんだけど。
19時予約ってだけで気持ちが落ちまくったのに…
自分が最後ならとことん先生と話してやる!
877優しい名無しさん:2012/06/21(木) 15:51:53.19 ID:4mQMA4yk
病院の待ち時間はイライラしますね 最近やたら混んでるし
夏なんて発狂しそうだわ〜
878優しい名無しさん:2012/06/21(木) 17:04:14.87 ID:77GdCt4v
夏はとくに酷くなるなぁ
暑いのがダメだ
879優しい名無しさん:2012/06/22(金) 10:54:52.45 ID:uMzgIeES
混んでると空気薄いし自分は症状がまだ軽い方(って自分に言い聞かせてる)だから自分より明らかに辛そうな人見ると気持ちが引っ張られそうで怖くなるし…
今年は発症して初の夏だから暑いの怖いなぁ…
去年は発症前だったけど筋腫持ちで貧血だから会社で何回もめまい冷や汗で早退した
880優しい名無しさん:2012/06/26(火) 12:17:34.00 ID:lULFc8qg
混んでるスーパーで買い物ができただけでできた〜!って達成感がある。
ちょっと幸せ。
881優しい名無しさん:2012/06/27(水) 21:02:41.09 ID:dEu75flu
最近湿気のせいか調子悪い日を過ごしていましたが
再就職先が決まり新しい仕事を始めました。
面接のときも苦しくなって怖かったのですがなんとか乗り切りホッとしていました。
しかし勤めだすと、会社でも時々発作まではいかないのですが苦しくなってしまいます。
仕事に集中している時より昼休みなど特に・・・。
普通にしゃべっている最中に「あ、なんかオカシイ」って感じになり
魂が抜けそうというか精神が壊れそうというかそんなかんじで
指先が小刻みに震えだし顔もひきつるので上げていられず
うつむいて足首を回したり手のひらをモミモミしたりして必死にごまかしていますが
挙動不審で怪しいやつだと思います;;
こういった場合にとりあえずこうすると落ち着くよっていう方法があれば
教えていただけないでしょうか。。。
病院には薬を飲みたくないという理由で行っていません。
882優しい名無しさん:2012/06/27(水) 21:57:39.00 ID:mGmyuqWQ
デプロメールって軽いパニック障害に効果ありますか?
883優しい名無しさん:2012/06/27(水) 22:56:06.23 ID:d3FJtokh
>>881

不安になって意識しだすと焦って
出ないように出ないように、って思うけど、
余計意識しちゃいますよね。

私はハンカチにアロマオイルを染み込ませておいて、
汗拭くフリして匂いかいで深呼吸してます。
香りは色々あるんですが、自分がリラックスできて、
これを嗅ぐと安心できる、っていうものがベストです。

884優しい名無しさん:2012/06/27(水) 23:05:14.25 ID:dEu75flu
>>883
おおっ!効果ありそう〜
お話聞いただけですでに若干リラックスできた気がします。
明日からさっそく試してみますー!
ありがとうございます!
885優しい名無しさん:2012/06/29(金) 12:51:39.86 ID:eOKtpHpD
医者に行ったけど相手にされなかったわ、
薬は飲みたくないって言ったからかなぁ。

カウンセリングに行く金銭的な余裕もないし、
カウンセラーのいる病院もないし、
自力でなんとかするしかないようだ。
886優しい名無しさん:2012/06/29(金) 21:21:24.29 ID:dUBHmJ61
>>885
>カウンセラーのいる病院もないし、
心療内科に行かないと
887優しい名無しさん:2012/06/29(金) 21:30:37.42 ID:lxUNZbw+
>>885 自分も薬なしでいったよ〜 頑張れ!
888優しい名無しさん:2012/06/29(金) 22:38:21.61 ID:eOKtpHpD
>>886

恥ずかしながら、精神科と心療内科の違いも知らなかった・・
探したら近くにあったので行ってみます、ありがとう。

>>887

ありがとう!
889優しい名無しさん:2012/07/01(日) 21:12:18.79 ID:1HL9vTtJ
毎日今日くらい涼しかったらいいな 暑い日とかムーリー
890優しい名無しさん:2012/07/01(日) 22:48:43.35 ID:v3iunFbo
私は今まで自分がパニック障害であることを隠してきたのですが、
新しい職場に移ることになり、パニック障害を打ち明けようか否か迷っています。
今度の職場が会議や人に会うことが多い職場で、発作が頻発しそうで。

皆さんは周りに自分がパニック障害であることを打ち明けていますか?
891優しい名無しさん:2012/07/01(日) 23:52:18.88 ID:Vwl/mpeH
>>890
私も今度新しい職場に行きます。
打ち明ける気は無いですが、不安で予期不安が醜いですよ
嫌でしょうがないくらい気分は最悪です・・・
頓服が頓服にならないような気がするし
892優しい名無しさん:2012/07/02(月) 00:04:15.78 ID:M0yN+OvR
最近我慢できずカミングアウトしました 分かってくれたら少しは楽に
なるかなと思ったけど 結局経験者ではないとなかなか理解するのは難しい
みたいです 結果言わない方が良かった気がする 体調が悪いとかそんな感じで
流してた方がお互い楽な付き合いができると思いました。
これは私の場合なので他の方の意見も聞いた方がいいですよ
なかには打ち明けて良かったという人もいると思うので
893優しい名無しさん:2012/07/02(月) 22:01:20.93 ID:LFVMG9ui
過呼吸になって会社に休むとTELした相手が悪くて
翌日には概ね知っていた

「宣伝してるんだって?」
「A氏に診断書、Bに電話で話しただけ、Bが吹き回ってるんだよ」

悩むまもなくスッキリしました
894優しい名無しさん:2012/07/03(火) 10:57:56.66 ID:wjSXc19f
自分は職場で仲いい2人だけには打ち明けた
2人とも経験者じゃないからもちろん理解は出来ないけど大丈夫?とか気は使ってくれる
パニ発症する前から貧血やらインフルやら逆食やらでよく休んだり早退したりしてるから体が弱いって思われてて他の人達も気を使ってくれるけどほとんどが噂好きのおばちゃんばっかだから余計な事は言えない
895優しい名無しさん:2012/07/03(火) 12:27:44.21 ID:ehBZXcB7
親にカミングアウトしたけど、ひどい言われようで言ったことを後悔してる
親でこれだから他人なんてという気持ちで誰にも言ってないや
896優しい名無しさん:2012/07/03(火) 13:03:23.83 ID:y7lgbC8A
カミングアウトも何も、臨界点越えたら誰でも起きる自律神経からのサインだから別に特別なことじゃない
897優しい名無しさん:2012/07/03(火) 13:24:42.87 ID:yYHC/EuC
何にでも病名つける風潮が抵抗あるし、連呼することで重篤なことをわかってもらえなくなるから、
神経のトラウマからくる条件反射みたいにいちいち説明してる
898優しい名無しさん:2012/07/04(水) 00:15:33.27 ID:EC+u+2/u
890です。
色々な意見が聞けて参考になります。
私もこの病気にかかる前は、病気の内容は分かりませんでしたし、
それまでは正直、精神に関わる病気についてどことなく毛嫌いする部分もありました。
なってみた人しか分かってくれませんね。
899優しい名無しさん:2012/07/04(水) 00:24:26.63 ID:EC+u+2/u
そういえば、最近症状も良くなってきて発作を忘れかけていたのですが、
初めていった美容院で発作がでてしまいました。
始めの10分だけでしたが、取繕うのに大変でした。
なかなかシツコイ病気です。
900優しい名無しさん:2012/07/04(水) 19:13:26.29 ID:TUl+56Zq
嘔吐恐怖で乗り物が嫌い
寝てても自分か他人が吐く夢が多い
困る
901優しい名無しさん:2012/07/05(木) 01:08:46.14 ID:2+lBilsN
>>878
>>889
オレも暑いのダメ。っつうか、暑さ自体が恐い。明けて昨日はきつかったわ…。
医者にも言われてるけど、温度の管理が出来ないと症状(=ストレス性
の頻脈)が出やすくなるんで、これからの季節が本番…ヤレヤレ。
902優しい名無しさん:2012/07/05(木) 14:00:07.45 ID:RGIWfg2N
長時間の運転とパソコンがダメかも。
あと、耳が調子悪くて耳づまりしてるので、
それもあるかもしれない。

ただただ話を聞いてくれる人が身近に欲しい、
薬くれるだけじゃなくて。
903優しい名無しさん:2012/07/05(木) 18:38:06.74 ID:WBS/uHeB
教習所通いだしてあと数回通えば卒業検定だ
でもそのまえに高速教習があるからちょっと怖い…
他人とのセット教習だから余計に発作出ないように祈ると怖くなる
904優しい名無しさん:2012/07/05(木) 20:02:17.63 ID:625bkr/4
>>902
耳詰まりしてるのならメニエールかもしれないよ
耳鼻科に行ってみて
905優しい名無しさん:2012/07/05(木) 21:04:07.46 ID:zZ4uM2Me
>>904

ありがとう、902だけど耳管開放症ってやつだと思う
聴力は大丈夫だった。
耳がだんだん変になるから余計にパニックになるよ。
906優しい名無しさん:2012/07/05(木) 21:36:36.68 ID:9Py/zP7e
去年のこの時期に発症したからいま怖くて仕方ない。
蒸し暑さが辛い。
夏いらないから早く秋になってくれ〜!
907優しい名無しさん:2012/07/05(木) 22:33:37.48 ID:Z16L3u8f
高温多湿最高じゃねーかよw
熱いモン飲んで汗かくとすげー気持ちいい!

しかし室外機の排熱の蒸し暑さは気持ち悪い
こんなに涼しいのにクーラーつけてるやつは室外機ぶっ壊れろマジで
908優しい名無しさん:2012/07/06(金) 01:01:04.17 ID:zg8/qSO+
自分の部屋クーラーないからヤバイよ〜
みんなクーラー消せば3度くらいは気温下がるんじゃないかと毎年思う
909優しい名無しさん:2012/07/06(金) 01:16:41.25 ID:gjOWysv7
自然風だが割と涼しくなってきた
明け方が一番涼しい
910優しい名無しさん:2012/07/10(火) 20:22:52.94 ID:NtZmX/Ts
初発作が寝入る寸前に起きた(浮遊感→ジェストコースター急降下の感覚
→突然死の恐怖が遅い「うぁ〜っ」って叫びたくなって部屋を駆け回った。
更に寝起き時の意識がハッキリしない時も浮遊感→急降下で発作があった。

パニック起こす前から閉所恐怖症で満員電車はダメ。最近の電車は固定窓
ばかりで閉塞感が強い。乗る時は必ず開閉窓の前に立つ。いつでも開閉出来る
ぞと念じて安心させる。だけど満員時ソコに行けない時は扉が閉まった瞬間
からドキドキソワソワ落ち着きが無くなり、うぁ〜って叫びたくなる・・
一番最悪なのは扉付近中の方で詰まってしまし窓が全く見えない(人で挟まれ
た時)時は普通電車でも我慢できない。。JRは遅延が日常的なので駅間停車
で車内缶詰に良く遭遇する。空いてても1分以上は無理。ラッシュ時人身事故
でダイヤが乱れ、列車が団子になって駅間で10分停車した時は、もう満員
の中を無理矢理掻き分けて車掌室の前まで行って何とか落ち着いた。。。

結局5年間我慢したけど耐えきれず、先月病院に行った。ソラナックスと
レボトリール(非常時頓服)と眠剤が出た。幸いソラナックス1錠を半分
に割って1日2回。不安が治まらない時は更に半錠飲んで何とか落ち着いて
るけど、夜が怖い。寝るのが怖い・・夜中の自分の部屋・ベッドが怖い・・
夜中に発作が起きそうな時は、外に出て24時間営業のボウリング場や
ドンキホーテに行ったら落ち着く(深夜でも明るくて人が多くて賑やかなのが
逆に安心する)だから一番安心できる家(自分の部屋)が広場恐怖って
泣けてくる・・もう毎晩ネカフェかマックで過ごそうかとも考える始末・・

ソラのんだら落ち着くんだけど、落ち着くだけで即寝れる訳ではなく、ただ
発作を起こさないだけ・・結局夜明け(空が明るくなって安心したら自動的に
スイッチが切れて寝落ちるのを待つ毎日・・)寝不足で仕事が辛い・・

長文スマヌです
911優しい名無しさん:2012/07/10(火) 20:40:03.23 ID:AK3lMKn3
ここって、パニック障害が栄養の取り方で改善すると考えているおバカさんのスレじゃないよね?
912優しい名無しさん:2012/07/10(火) 22:39:47.62 ID:+oWJPORa
>>910 パニック持ちって閉所恐怖症が多いね
MRIが地獄だったわ
自分は病院にいると
あら、不思議 すんげえ
体調がいい
ウォーキングとかで人気のないとこ歩くと
脂汗がだらだらですよ
呼吸もふうはあ、ふうはあ死ぬ 死ぬって感じ
1人暮らしでパニック出ると 参るね。
913優しい名無しさん:2012/07/14(土) 18:11:28.93 ID:VBkIDwhI
>>911 全然ありですよ!パニックに関わることなら何でもどうぞ
914優しい名無しさん:2012/07/14(土) 18:43:14.86 ID:B0Q6xgid
非常にバカっぽいんだけど、
パニックになりそうなときに、エッチなことを考えると、パニックにならないで済む。

彼女(今は奥さん)の乳を揉ませてもらったり、裸で抱き合ったりしても、やっぱり治る。

俺だけかな?

たぶんエッチなことを考えるときのムラムラ感が、偏った神経伝達物質の分泌を強制的に切り替えてくれてるんだと考えてる。
エッチなことしてるときって、すごく幸せな気分になるのと同じで。
915優しい名無しさん:2012/07/14(土) 18:46:50.42 ID:B0Q6xgid
皆さんもぜひ今度パニックになりそうなときになったら、ぜひエッチなことを考えてほしい。

満員電車とかだと、棒が当たったりすると単なる変質者扱いで御用になるから気を付けてね。

レポ待ってるよ
916優しい名無しさん:2012/07/14(土) 18:48:53.43 ID:B0Q6xgid
一点、
寝る前にパニックになる人はオナ禁をおすすめします。
賢者モードではエッチなことを考えてもムラムラできないから。
917優しい名無しさん:2012/07/14(土) 18:57:38.87 ID:B0Q6xgid
あと、感覚フィルターって知ってる?
パニックのときって感覚フィルターが弱くなる。(または弱くなった結果パニックが起きる?)
周りの雑音が気になって集中できないとか。

ところが感覚フィルター外れてもエッチなことを考えると、これまた別次元で回復する。
性のパワーって本当にすごいと思う。
918優しい名無しさん:2012/07/14(土) 18:58:29.38 ID:B0Q6xgid
連投すみません。
919優しい名無しさん:2012/07/14(土) 19:00:47.63 ID:VBkIDwhI
むーりー
920優しい名無しさん:2012/07/14(土) 19:42:15.43 ID:Hpgfh6f1
Hの前や最中は興奮して大丈夫だけど、射精後はドキドキ(体力
使ったことによる)からパニックになりかけたコトが何度もあった
から自分は頓服飲んでる時にしかHしないかな・・
抱き合ってる時も圧迫感から引き離したくなるし。
921優しい名無しさん:2012/07/14(土) 19:46:48.09 ID:24303MEc
最近男だけど男とエッチしたくなってきた
そうよね
そういう時期もあるよね
922優しい名無しさん:2012/07/14(土) 19:50:17.16 ID:c/4iEe3g
きっぱりないと言える
923優しい名無しさん:2012/07/14(土) 19:51:32.56 ID:VBkIDwhI
男同士って痛いんじゃないかと思うけど 
924優しい名無しさん:2012/07/14(土) 19:52:21.81 ID:24303MEc
あるって言いなさい
私の獲物にするわよ
925優しい名無しさん:2012/07/14(土) 19:56:00.49 ID:24303MEc
痛くないよ
ジェル塗れば
いいよおいでこっちの世界に
926優しい名無しさん:2012/07/14(土) 20:10:01.07 ID:o2tXp2Pf
旧式MRIは本当に辛かった
927優しい名無しさん:2012/07/14(土) 23:31:42.53 ID:B0Q6xgid
はて。
みんなエッチパワーが足りないんだよ。
頓服もいいけど、エッチパワーを増やす努力をしたらどうだい?
928優しい名無しさん:2012/07/14(土) 23:33:15.75 ID:B0Q6xgid
ところで皆さんは車の運転は完全に無理なんですか?
929優しい名無しさん:2012/07/15(日) 02:19:40.88 ID:Aa3GIfx5
車の運転は大丈夫だなぁ
高速も渋滞も平気だし
電車、バスも長時間でなければオッケー

ただ自分は身体への負荷が駄目になったみたいで、
エッチは全く駄目になった、すぐ頻脈発作出る
あと寒暖の差(猛暑、厳冬)とコーヒー、栄養ドリンクも発作呼ぶ
930優しい名無しさん:2012/07/15(日) 03:13:52.22 ID:x2+hH/fc
発作が深夜の自宅の布団の上(寝入り時にいきなり身体が急降下した
浮遊感に驚きそこからパニックに)だから深夜1時〜夜明けまでが恐怖
の時間帯・・毎晩辛い。ソラナックス半錠で治まるけど酷い時は車で
24時間営業のドンキやボーリング場とか歓楽街とかとにかく明るくて
人の多いところに行くと安心する。満員電車はダメだけど適度な人混み
はむしろ大歓迎。休日もとにかく終日外に出る。正直、新宿とかでホームレス
になったほうが安心するじゃんないかと真剣に考えてしまう。。

とりあえずマンションなので隣近所上下階静かだけど人が居て廊下は煌々と
灯り付いてコトで何とか落ち着かせている。自分は変わり者だね・・
931優しい名無しさん:2012/07/15(日) 03:27:41.78 ID:AoUPxcfb
俺も似たような発作が社会人なりたてから5年ぐらいの間に何回か発生したよ。
最近は年に一度あるかないか。
じっとしてられなくて徘徊の方が楽なんだよな。

ここでは不評みたいだが、ビタミンBコンプレックス、C、D、DHA のサプリを取り始めてから改善した。
ちなみにこれは統質系によいとされてるサプリ。
パニック障害って統質の一形態だと思ってる。
932優しい名無しさん:2012/07/15(日) 04:25:00.59 ID:p4KWZFEt
症状が出ると身体が痺れて全身動かせない状態だった
家族が病院行けとうるさいので行ったが
医者に処方された薬は飲んでるふりして一切飲まなかった
ストレスかかり過ぎる職場をやめてのんびりウォーキングとかしてたら治った
再就職したけど全く症状は出ない

精神科の薬なんぞ信用できんね
933優しい名無しさん:2012/07/15(日) 04:33:52.38 ID:OQOJQhRm
>>926 わかるう〜
俺様駄々こねたら
幼稚園児でも文句言わす
検査受けるんだぞ恥ずかしくないのか
と 怒られ 麻酔するか
って言われたから
お願いしますっつったら
甘えんじゃないと再度怒られたよ
あれ 中狭すぎるよ。
934優しい名無しさん:2012/07/15(日) 12:02:53.83 ID:520d2hrn
はあ…夏場はとにかく調子悪い…
また倒れたら怖いからかなり引きこもりになってる

皆さん映画館は平気ですか?
見たい映画があるんだけど、なかなか行けないです
935優しい名無しさん:2012/07/15(日) 19:17:01.60 ID:qEPvN66Y
今日メチャクチャ暑かったね 我慢してクーラーつけなかったら
熱中症みたいになって・・今 保冷剤で冷ましてる
クーラーの室外機から凄い温風出てるのみると 温暖化の事とか考えて
クーラーつけたくないんだけど。。
936優しい名無しさん:2012/07/15(日) 21:55:12.59 ID:TB5l004y
>>935
そんなん健康体な時に考えようよ。
家庭のクーラーなんて、たかが知れてる。
温暖化に問題になっているのは会社や大型店だよ。
937優しい名無しさん:2012/07/15(日) 22:26:30.09 ID:XqRTqbzN
>>935
保冷剤なんかで冷やさなくても
冷たい(耐えられる範囲で)シャワーで冷やすとすぐ体が冷えるよ

クーラーは27℃くらいで扇風機でも回してればかなり快適に過ごせるぞ
938優しい名無しさん:2012/07/16(月) 00:19:34.59 ID:jVfV5cB8
軽度のパニックでソラナックスを「不安を感じたら飲んで下さい。1日3回
までで、落ち着いたら頓服でいいですよ」って処方されました。不安な時
飲むと楽になる→飲まない→不安が襲う→飲む→安定→飲まない→不安が
襲う→飲むの繰り返し気味です。安定しててもしばらくは続けた方がいいの
でしょうかね!?皆さんは頓服飲むときはギリギリまで我慢しますか?
それともあらかじめ飲んでおきます?ボクは寝る前が不安なので安定して
る夜でも飲んでおいたほうがいいのかなと思いまして・・
939優しい名無しさん:2012/07/16(月) 03:08:29.05 ID:/pAmivTJ
↑ 悩ましい問題だ
あんまり飲んでると薬がお友達になるし
我慢我慢してると不安感がずっと残っていつも具合悪い感覚になるし
俺様は1日1錠にしてる
身体にはつか頭でこの薬は1錠で1日持つんだと言い聞かせてる。
940優しい名無しさん:2012/07/16(月) 03:24:38.30 ID:jVfV5cB8
>>939
僕も1日錠にしてます。半分に割って寝る前は必ず飲んで昼間は
様子見てます。でもやはり最初のうちは続けた方がいいみたいです。
我慢すると不安が増して症状がひどくなりそれこそ1日1錠で済まなく
なるだとか・・でも出来たら続けたくないと言う思いもある。
まあ1日1錠程度では全然大丈夫みたいだけど。こんな神経質な
性格だからこの病気になったのかも・・
941優しい名無しさん:2012/07/16(月) 05:05:39.65 ID:y3Ix7gNA
>>934
映画館では、みみせんするよ俺の場合だけど。
いきなり大音量で爆発シーンとかになると色々と考えてしまいパニックでる
頓服大量に飲んで行けば問題ないかも!?
942優しい名無しさん:2012/07/16(月) 20:17:18.10 ID:DKJoR3zt
>>938 難しいところだ・・自分もそんな感じだけど一日3回はこさないように
適度に飲んでる 兄弟も飲んでるけどMAXの量(2.4ミリ)じゃ効かなくなって
メイラックス最大量+ソラナックス0.4一日2回飲んでる 少し飲みすぎなんだけどw
本人は全然気にしてないし薬にも強いみたいだ。 客観的にみるとメイラックスにしてから
鬱な感じも無くなったしよく寝るようになった ソラは効いてる時間が短くて飲み方が
難しいから 長期型に変えてみるのもいいかもしれない 因みにメイラックスの方が
止めやすいそうだ 自分は我慢して飲まない方だけど 案外我慢しないで自分の
調子が良くなるとこまで気にせず飲んでしまった方が良くなっていくような気もする
943優しい名無しさん:2012/07/17(火) 02:59:17.04 ID:CQFVLM/b
ソラナックスと頓服用リボトリールを処方されて今のところ
ソラナックス1日半錠〜1錠(半分を2回)と市販の桂枝加龍骨牡蠣湯で
比較的安定している。何とかリボのお世話にならずに済んでる。
このままソラナックスを頓服に持っていけるようにしたい!!
944優しい名無しさん:2012/07/17(火) 21:56:36.14 ID:71H4orzy
だいぶ調子良くなって車の免許も取得した
普段は飲まないけど運転時はソラナックスを服用
でもやっぱり焦るとパニックになる
それも長い橋を運転中は逃げ場が無くなる場所は呼吸が浅くなる・・・
でも車がどうしても必要でどうしたらリラックスして運転できるだろうか?
まだ取得して一週間なんだけど(´・ω・`)
やっぱり夜の運転は怖い・・・
945優しい名無しさん:2012/07/18(水) 00:43:25.74 ID:sU9u5IrK
同じく薬で悩む
ソラ飲んでる人が多いのかな
今日はワイパにしてみたら、きれぎわがハッキリしてる気がした
一人部屋にいたら不安とか色々考えてしまって睡眠薬飲んだけど
やめ時って、どんな時がいいんだろうとか
症状が良くなったら弱い薬に変えたほうがいいのかなとか
なんか何かと厄介だな
946優しい名無しさん:2012/07/18(水) 18:23:49.60 ID:M/B3obVV
>>945
確かにやめ時とか減薬のタイミングって難しいよね
自分も早く薬やめたくて一時期焦ってたけど症状が出るうちは無理して減薬したりやめたりしない事にした
でも絶対治すって気持ちは常に持つ様にしてる
947優しい名無しさん:2012/07/18(水) 23:35:23.20 ID:whIS6sQo
自己判断での減量が一番怖い。リバウンドによる恐怖は
今後数年間に渡ってトラウマとなって、結局その恐怖から
減量→増量で長引きます。確かに依存も怖いかもしれないけど
リバウンドの方がもっと怖い!だから気にしないで症状が改善
するまでは続けるべきだと
948優しい名無しさん:2012/07/19(木) 02:09:27.87 ID:KtEoWMFa
長い目でみて どうやって上手く薬と付きあっていくようにするか考えた方がいいよぉ
そおした方が焦らずにすむし 病状も良くなっていく様な気がするよ
で良くなって気分も体も安定してきたら タイミングみて徐々に減らすとかね
薬さえ合ってればずっと飲んでても平気だし 
949優しい名無しさん:2012/07/19(木) 03:00:27.68 ID:R8V/T3jn
「〜は依存性が高いから」「〜は離脱症状が凄い」
とか勝手に自分で判断して勝手に減量した人が結果的に長引かせて、更に
症状を悪化させていると先生が言ってた。ちゃんとした医者なら的確に
症状を把握して減量や薬の変更をする。それを勝手に心配して飲むの止めて
悪化して他の病院に駆け込まれるとこちらも対処の仕様がないって言ってた。
確かにいい加減な医師(薬出しっぱなし。話しを聞かず薬だけ出して放置)
も中にはいる。質問しても答えてくれない(大丈夫ですよ・素人のあなたには
何も分からないから黙ってろ)的なコトしか言わない医師は失格。即刻
病院変えるべしって言ってた。薬について(特徴・作用・副作用)まできっちり
説明してくれて、診察の度に「どうですか?」と聞いてくれる医師の所で
出された薬ならちゃんと信じて飲み続けて欲しいってね。

だから素人判断で安易に飲むのやめたりするのは自殺行為じゃないかな。
それともボクがその医者に感化されすぎたのかも。でもその先生はきっちり
説明してくれるし、基本薬の投与は必要最低限。だから薬あまり出してくれない
って一部批判はあるけど。
950優しい名無しさん:2012/07/19(木) 08:29:28.70 ID:pb1X0379
>>949
そのとおりだと思います
悪化しちゃってる人達は勝手な自己判断しちゃう人が多いと思う
もちろん自分含めてw
まずは発作を起こさない日々を送ることが大事だとは思う
951優しい名無しさん:2012/07/19(木) 20:31:42.13 ID:3heE5hlR
自分も焦って薬やめて悪化したばかり;
合いそうな薬は何種類か見つけたけど飲み方がいまいち分からないから、また先生に聞かなきゃだ。
952優しい名無しさん:2012/07/23(月) 16:40:24.68 ID:VYuJJ+b+
先月精神科で軽いパニック障害って診断された。
ソラナックス1日1錠から半錠に減ったけどまだ頓服に
切り替えれない・・
953優しい名無しさん:2012/07/24(火) 01:02:25.80 ID:eAl4hRas
ちょっと教えてほしいんだが、この病気の人は基礎疾患ある人多い?
例えば、高脂血症、高血圧、糖尿など。
または家族にそういう人や統失の人がいるなど。

俺の場合、高脂血症が案外、発作要因になってそうで気になる。
高脂血症になる前はほとんど症状なかったので。
皆さんはパニック以外はすこぶる健康なの?
954優しい名無しさん:2012/07/24(火) 01:06:48.34 ID:eAl4hRas
それにしてもビタミンBコンプレックスって、広範に効くなぁ。
深夜いてもたってもいられない状態があった以前が懐かしい。
955優しい名無しさん:2012/07/24(火) 04:23:15.06 ID:PIteWzbj
飼い猫の調子が悪くて、尋常じゃないほどの動悸息切れ吐き気腹痛、開始
私がこんなんやったら余計に猫調子悪くなるけど心配で心配で眠れない
明日朝1番で病院があく時間より早く行って最初に診てもらおう
956優しい名無しさん:2012/07/24(火) 04:55:18.34 ID:ppEu48Nv
>>953
自分個人についてですが高脂血症でした。
957優しい名無しさん:2012/07/24(火) 09:02:58.80 ID:HzxlNr3Z
アメーバが2時からメンテで閉鎖されてた。
不安時深夜の駆け込み寺が閉鎖で一気に発作に近い
症状が出て焦ったwww

アメーバで発作とかってどんだけ依存症だって
我ながら情けないwwww
958優しい名無しさん:2012/07/24(火) 09:44:53.29 ID:GXLkaqE1
>>953 自分糖尿高血圧
糖尿→自律神経→パニックのコラボ
高血圧の頭痛なのかパニックよる頭痛なのかわかんなかったり
肩凝りなんかもそう首こりとかも
医者はウォーキングしろっつうんだが
パニックでウォーキングも中々厳しい
正直医者もお手上げ
薬でいろんな症状押さえつけてる感じ 
取り敢えず家んなかでももあげ運動だけしてる
959優しい名無しさん:2012/07/24(火) 14:53:31.96 ID:K0YCFA8y
>>953
持病なんてなんもなーい
親もない
パニック以外すこぶる元気
でもやっぱり自律神経やられてるから
めまいもあるしすぐに胃痛起こすよ

>>957
そんなときはニコ生オススメ♪
夜中でも誰かしら放送しとる
960優しい名無しさん:2012/07/24(火) 16:27:15.39 ID:HrpdodX5
>>953

私は逆に低血圧、冷え性、耳の調子が悪くて耳詰まりがある。
鍼灸の先生いわく、
耳詰まりとか、耳疾患でパニックになる人も多いって。
961優しい名無しさん:2012/07/25(水) 01:03:35.47 ID:g5worcHl
腹式呼吸って普段何も無い時は余裕で出来るけど
いざ、発作起きた時は息を吸うのが苦しいし取り乱して
うまく深呼吸出来ない・・・どうしたらいいやら・・
962優しい名無しさん:2012/07/25(水) 08:20:41.14 ID:tisO1FHi
>>961
とりあえずできるだけ息を吐く
無理して深呼吸しなくていいよ
とりあえず細く長く息を吐いてみて
で、息吸うのはほどほどにする
963優しい名無しさん:2012/07/28(土) 04:45:39.84 ID:rGxbiq0v
漢方って最初バカにしていたけど1週間位
飲むと劇的に改善してきてるのが分かるようになりました。
先生は3カ月は続けるよう言われてますのでまだまだだけど・・
ちなみにツムラ26番も「桂枝加竜骨牡蠣湯」で虚弱体質な
人の「漢方の精神安定剤」みたいです。
964優しい名無しさん:2012/07/28(土) 05:05:14.81 ID:eJz2yGZD
>>963
馬鹿にできないよね 俺も飲んでる
それに、飲んですぐに効きが分かるような切れの良さは、服薬の調整に気を遣うから、
安定剤としてはマイナスなんだと気づいたよ
965優しい名無しさん:2012/07/28(土) 13:12:37.08 ID:7Ygcm8y8
姉は精神障害者。
精神障害者が私の家にいるのはおかしい。
966優しい名無しさん:2012/07/28(土) 16:09:10.70 ID:K8XVgQx3
最近ツムラの漢方宣伝してる人多いんだけど…何なの?
967優しい名無しさん:2012/07/28(土) 20:58:42.29 ID:dfEk9xHu
漢方薬はコタローの方が効いたなぁ
968名無しさん:2012/07/28(土) 22:37:29.74 ID:SaTgRaUk
やっぱ基礎疾患持ちの人多そう?
ドヤガオじゃないけど、まずは基礎疾患を治す努力をしてもいいかもね。
基本がダメだとその上で何をやっても言わすもがなだからね。
ということで俺は高脂血症対策するよ。
969優しい名無しさん:2012/07/29(日) 00:17:55.49 ID:i2+TtDwW
発症してちょうど一年です。10ヶ月ぶりにこのスレに来ました!
発症当時は絶望の毎日で狂ったように検査とか受けていました。
もう今までの自分には戻れないと思っていました。毎日泣いていました。
それでも毎日頑張ってきました。気づくと今はほぼ発症前と同じ位までに回復しました。

自分は軽いほうだったかもしれないけど、
みなさんも希望を持って明るく前向きに。
970優しい名無しさん:2012/07/29(日) 01:04:44.44 ID:PIL0zcta
>>966

そおいう風に思われたのならお詫びいたします。
申し訳ございませんでした・・
別に宣伝するつもりは一切ございません。
ただただ漢方薬を半信半疑で始めて予想以上の
効き目を感じることが出来たので、うれしくてついつい
宣伝みたいな報告をしてしまいました・・

ごめんなさいね
971優しい名無しさん:2012/07/30(月) 01:22:32.92 ID:dBoUX+L8
そんな謝んなくてもいいんでない 漢方は体質にばっちり合ってれば
万能薬になるし 逆に情報出してくれてありがたいよ 
972優しい名無しさん:2012/07/30(月) 12:46:50.61 ID:sPGNo8YL
ちょっとした用事で車で遠出したら(運転は別の人)
暑さと両足の痺れとカーブの多さに参った
カーブで道の先が見えないとすごく不安だ下り坂とか眩暈がしてどこ見ていいのか分からん
で、無事目的地にはついたけど足の痺れとめまいで倒れそうになって結局車から出られず
頓服飲んで風浴びて何とか不安発作は堪えた
帰りも買い物は人任せで車から降りられず・・・
何しに行ったんだが・・・でもまあ遠出できただけマシだと自分を褒めておこう
973優しい名無しさん:2012/07/30(月) 13:58:13.27 ID:97NI+Gze
素朴な疑問なんだけど、ここの人達は頓服だけ処方?それとも毎日お薬飲んでるの?
974優しい名無しさん:2012/07/30(月) 14:04:04.91 ID:azhAm/Ac
毎日飲んで、不安な時は頓服飲んでるよ
975優しい名無しさん:2012/07/30(月) 15:32:18.04 ID:dBoUX+L8
ソラナックス頓服で。 といっても1日3回は飲んでしまうが
976優しい名無しさん:2012/07/30(月) 15:35:25.22 ID:B1duxdLU
通院日。勝手に薬減らしてしんどくなったコトを正直に話した。
依存が怖いってのも話した。
「依存が怖い気持ちは分かるけど、自己判断で勝手に怯えて薬を
勝手に減らされて悪化されたらより強い薬を出さざる得なくなって、
余計に減薬の調節が難しくなるし、それでまた勝手に止めて悪化させ
たら負のループになるからきっちり飲んで下さい。今はまだ初期だから
発作を起こさないことが重要。安定したら徐々に減らして行くから依存
の心配はしないで下さい。本当に治したければ今は飲んで!」って言われた。

ネットの情報に変に惑わされるなって言ってた。先生らも困ってるみたい。
自分は毎日飲んで→ネットで依存の怖さを知る→怖くて即やめ→悪化→先生
助けて→毎日飲んで→またネットで怖さを知る→やめ→悪化のパターンに
なりつつある。今はソラナックスと漢方で何とか安定。やっぱり飲まないと
いけないんだよね。。
977優しい名無しさん:2012/07/30(月) 19:18:36.69 ID:dBoUX+L8
依存が怖くても 薬飲んで調子が良ければいいんでないの?
978優しい名無しさん:2012/08/01(水) 14:14:25.51 ID:VoABFLi0
>>976
ほんとにそのとおりですね
ネットの情報に惑わされちゃダメ
自分のときはネットとかない時代に病気になったけど
やっぱり同じように思っていて強めの薬が飲めなかった
そのせいで発作も何度も繰り返したから
良くなるのに13年もかかった
今思えば初期のときに適切に薬を飲んで発作を起こしていなかったら
こんなに長引かなった気がします
979優しい名無しさん:2012/08/02(木) 01:47:00.52 ID:tTkP/xUV
>>978

>>976です。今言ってる精神科の先生は、患者の言うことを大袈裟な
素振りで頷いてくれて、相槌を打ってくれます。あくまで患者が主役で
先生は患者の言うことに対して的確なアドバイスをしてくれる本当に
素晴らしい先生です。なので薬についても「ベンゾ系依存」とか「日本
の精神科医療は遅れ過ぎ」とかも本音で話しました。先生は「ごもっとも」
って納得した上で「ガイドラインが出来て改善されつつある。でも患者さん
はまずは自分の今の症状の心配をして下さいwww」って言われましたww
そおいうちゃんとした先生なら薬についてもいつでも質問できるので、
信じて飲むことにしました。まあでも酷い先生(薬出して終わり。説明なし。
質問聞いてくれない・・)も多かった・・探せばちゃんと信頼できる先生は
居るのでソコからだと思います。ただし人気のクリニックなので1週間待ち
とかザラですが・・・
980優しい名無しさん:2012/08/04(土) 16:17:59.96 ID:pVTbS3eo
アロマ使う方に。

本に載ってた内容ですが、

・オレンジスイート
・サンダルウッド

この精油をハンカチやティッシュに落として
吸入します。

不安を感じた時におすすめということで
「医師がすすめるアロマテラピー」という本に
パニック障害、不安発作という項目で
使い方や、他の精油も詳しく出てます。

私は車の運転中に出やすいんで、
車用のアロマディフューザーで香らせてます。
今んとこ落ち着いてて、特に出やすい高速でも大丈夫です。
981優しい名無しさん
>>980

私も高速などトンネルとか運転中出るのでやって見ます。
ありがとう。