本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-198

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
前スレ
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-197
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1286355421/
<相談者の方へ>
■相談の際はage推奨です。具体的な様子・症状を書いてください。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。
掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

■リストカットなどの自傷行為についてのご質問はここではなく専用スレでお願いします。
気分の悪くなる方もおられますので。

■あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。
御家族等,その人の治療に責任のある立場の方のご質問は、もちろんわかる範囲ですが、真摯に回答します。

■回答がなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張してみてください。

■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。

■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
悩みなどを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
また余裕があれば、似たような症状を検索してみてください。
(【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにてキーワードを入力)
他スレでも質問している場合は、セカンドオピニオンを求めている旨を 、書いた方が良いでしょう。
2優しい名無しさん:2010/10/17(日) 21:03:25 ID:vxKFqQBn
テンプレ2

■次スレはレス番号=940を超えたあたりで、宣言してから立てるようにしましょう。
 立てられなかった場合は、次の方がチャレンジをお願いします。

■コテハンは売名行為と捉えられがちで、スレが荒れる元です。ご使用は控えめに。

■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!!
3優しい名無しさん:2010/10/17(日) 21:03:52 ID:vxKFqQBn
テンプレ3

【よくある質問集1】
■精神科・心療内科はどこが違うの?
基本的に精神科・心療内科には、違いはないと考えて大丈夫です。
「精神科」の看板では世間の目が気になる患者への配慮から、
その医師の専門が精神科でも、「心療内科」と掲げてあるところもあります。
一方、医師の専門が内科なので「心療内科」としてある場合もあります。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンペ-ジなどには、
精神科と明記してあったりするところもあります。
つまり、その医師や病院の専門に応じ、標榜の仕方はまちまちです。
従来の概念では、心療内科=胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と
定義されていたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
ただし、心療内科では、躁鬱病や統合失調症などは扱いませんので、精神科を
受診してください。

■神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味しています。
取り扱う病気は様々ですが、例えば神経痛全般・パ−キンソン病・
アルツハイマー・進行性筋ジストロフィー・偏頭痛・トゥレットなどです。
神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、
自分は何科にかかるべきだろう?と思ったら、スレで聞いてみてください。
4優しい名無しさん:2010/10/17(日) 21:06:48 ID:vxKFqQBn
テンプレ4

【よくある質問集2】
■オ-バ-ド-ズ【overdose】(OD)
薬の適量超過,大量摂取のこと。
[麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い]

■初診時の費用はどのくらいかかるか。
薬代込みで4000〜6000円程度が相場でしょうか。
1万円持って行けば、まず足りないことはないでしょう。
次回からは、処方箋などにもよりますが、3500円前後。
自立支援医療制度などがありますから、有効に利用してみてください。
※保険証をお忘れなく

■自立支援医療制度について
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1284982932/

「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による
通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されました。

■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1

■障害年金については障害年金スレの回答者の作られたテンプレがあります。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html
5優しい名無しさん:2010/10/17(日) 21:11:48 ID:vxKFqQBn
テンプレ5

■関連スレ
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.63
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1283826186/

【初診】初めての精神科・心療内科【Part43】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1281247011/

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」133
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1286479213/
※薬に関する質問はどのスレでも命にかかわります。
どんな回答をされても最終的には医師の判断が当然優先されます。
モナー薬局でも適切でない回答がある場合がありますから、あくまで自己責任で。
6優しい名無しさん:2010/10/17(日) 21:12:34 ID:vxKFqQBn
テンプレ6
(参考問い合わせ先一覧)
全国精神保健福祉センター一覧
http://www.mh-net.com/other/ichiran3.html

全国のいのちの電話一覧
http://www.find-j.jp/zenkoku.html

発達障害者支援センター一覧
http://www.autism.or.jp/relation05/siencenter2008.htm

救急車を呼んだ方がいいのかな?病院へ行った方がいいのかな?
迷ったら救急相談センターへ
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/soudan-center.htm

全国精神科医療機関ホームページ集(八千代病院作成)
http://www.mh-net.com/link/home00.html

依存自助グループ一覧
(※このスレで、各自助グループの正当性を保障するものではありません。
連絡等はあくまで自己責任でお願いします)
http://www.geocities.jp/demekinngyo7/L22.htm

一般社団法人 日本臨床心理士会
(一般電話相談、及び自死遺族ラインあり)
http://www.jsccp.jp/

臨床心理士に出会うには
(カウンセリング機関検索サイト。臨床心理士会HPからのリンクです。)
http://www.jsccp.jp/near/

※以上、過不足あればご指摘ください。
7優しい名無しさん:2010/10/18(月) 22:25:59 ID:udhaE4ql
>>1
乙です

躁うつ病(ラピッド型)で通院治療中です。前は1ヶ月ごとにいれかわっていたのに4ヶ月程前から躁とうつの波がなくずっとフラットです。3ヶ月前からは処方されている薬を内緒で飲まずに過ごしてきました。もう薬に頼る必要はないのではないかと感じています。
このことを医者に告げれば薬はなくなるのでしょうか?
また、薬を切れたとしても通院は必要でしょうか?
8優しい名無しさん:2010/10/18(月) 22:29:19 ID:3ARM32Cr
まあ姉が実家出て行くのが一番だね。
すこしずつ生活が巧く回り始める。
9優しい名無しさん:2010/10/18(月) 23:49:19 ID:3a9dbtfO
>>7 ん〜…基本的に「自己判断で服用をやめない」っての、なかったかなぁ?まぁ実際、知人も調子良くなると断薬したりして…ふりだしに戻ってたりする…。
10優しい名無しさん:2010/10/19(火) 00:37:30 ID:BsnMP1Cr
以前、質問させて頂きました33歳女です。
質問内容は35歳の元同僚男性の言動についてでした。
ここで広汎性発達障害についてレスを頂き、その後、彼に受診の必要性を話し、
やっと10月初めに精神科を受診して、抑うつ状態と診断が下りたそうです。
投薬もされているようですが、薬の内容は聞いていません。

診断された後、1週間休んで復帰。
会社には、体調の良い時い出勤する、という話をしているそうです。
実際、1日出勤して、翌日欠勤、その次の日は遅刻…という状態で、出勤すると
興奮状態になり、また動悸が激しく、過呼吸になるようです。

私の素人考えでは、仕事を長期(三ヶ月位)で休職したほうが、抑うつ状態を改善
出来るのではないかと思いますが、出勤できる時だけ出勤するような生活スタイル
のほうが良いのでしょうか?
抑うつ状態を経験されたことのある方、詳しい方、何かご意見頂けませんか?
よろしくお願いします。
11優しい名無しさん:2010/10/19(火) 12:44:22 ID:BVjS6eVz
>>10
その同僚の上司などその勤務について管理する立場の人からその主治医に
きいていただくとよろしいのではないでしょうか。
1211:2010/10/19(火) 12:47:29 ID:BVjS6eVz
>>10
なお,「抑うつ状態」は「状態」の名称で疾患名ではありません。
13優しい名無しさん:2010/10/19(火) 14:38:11 ID:5pbku/e9
難治性うつと診断されました
10年以上うつ状態で、じわじわ病状が進行しています

治療法で自分に合ったものを試してみたいので、できるだけ多く
治療法を教えてください
よろしくお願いします

・服薬(パキシル最大量)しています
・休養はしていますが少しも良くなりません
・運動、筋トレは無気力ゆえできていません
・栄養は充分にとっています
・睡眠は充分すぎるほどとっています(過眠)
14優しい名無しさん:2010/10/19(火) 15:01:18 ID:z/FqAcfW
兄が統失で最近 毎日狂ったように笑ってて怖いです 症状の1つらしいけど(幻聴と話をしている)
これは危険信号ですか? 薬は毎日飲んでます
15優しい名無しさん:2010/10/19(火) 15:36:25 ID:VrncJ8iF
>>14
幻聴があるのであれば、薬の効き目がイマイチなのでは?
処方がわからないので、なんとも言えないのですが
16優しい名無しさん:2010/10/19(火) 15:53:10 ID:z/FqAcfW
もうひとつ 兄がいなくなればいいのにって思う自分は冷たすぎますか 今は親がいるから全ての面倒をみなくてすむけど 親が死んだら 2人きり
兄には一度殺されかけていて入院経験もあり 憎みと恐怖が消えません
17優しい名無しさん:2010/10/19(火) 16:19:54 ID:tsraDMJZ
>>16
冷たくなんかありません。極めて正常な心理状態です。
親御さんが亡くなったらあなたはあなたの人生を生きればいいのです。
お兄さんは行政に面倒見てもらいましょう。
無理して背負うことはない。
自分は親が統失で、何度も殺されかけました。そして病院へ押し込めました。
罪悪感はありませんよ。(ひとそれぞれだろうけど)
18優しい名無しさん:2010/10/19(火) 17:22:21 ID:++tKSI2Y
兄弟はいざいなくなると寂しいものだと自分は考えてる
どのように殺されかけたかにもよりますけどね
19優しい名無しさん:2010/10/19(火) 17:47:45 ID:zMKx5D5M
>>16
別居しろ。
20優しい名無しさん:2010/10/19(火) 17:55:33 ID:oxvSQYks
空腹を忘れて熱中できる何かおしえて
21優しい名無しさん:2010/10/19(火) 18:25:10 ID:MTXcX+Kp
気付いたらまた食後に空腹感が出てる・・・
空腹感の対処法ってないの?
22優しい名無しさん:2010/10/19(火) 18:47:04 ID:vlNXp7Ww
僕は男 Aは女
僕がAに「僕にあなたの電話番号を教えて」
と言ってAが僕に遠まわしの言葉を言った直後に

僕がAに「とにかくあなたが僕に自分の
電話番号を教える事はできないという事
でしょ?」と言ってAが僕に遠まわしの言葉を
言う事が5回連続でおこった

僕がAにした話し方はどのぐらいおかしいと
思いますか?
23優しい名無しさん:2010/10/19(火) 19:36:39 ID:wlw16Qna
>>22
その「遠回しな言い方」を具体的に書いてくれないと何とも言えない。

でも、遠回しにでも「あなたに電話番号を教えたくない」と意志表示されてるのに
何度も聞き出そうとするアナタはうざい男だと思う。
24優しい名無しさん:2010/10/19(火) 20:06:32 ID:EV6jYZ7G
うつ病と診断されたんですが
食欲あるのにうつ病ってなるものですか?
他の欲は昼間の睡眠意外全くありません
25優しい名無しさん:2010/10/19(火) 20:15:29 ID:/iuKQGH8
>>22
Aの話し方ではなく、あなたがおかしいはずです。
>>24
食欲の減退しないうつ病患者はいます。症状は人それぞれでさまざまです。
26優しい名無しさん:2010/10/19(火) 20:28:25 ID:EV6jYZ7G
>>25
そうなんですか、レスありがとうございます!
食欲旺盛でよく食べるけど
食欲が満たされた後、絶望感に見舞われます。
無気力で学校休んでも、やりたいこともないし
やらなくちゃいけないことも出来ません。
睡眠も一緒で、寝る事と食べる事以外
全くやりたいこともなく無気力なんです。
以前は趣味に没頭出来たし
人とも、普通に話せたのに
今は頭がぼーっとして苦痛でしかないです。
寝たきりの毎日に焦ってしまい、どうにかしたいんですが
食欲が満たされたら寝逃げ
寝逃げしたら食べるの繰り返しです。
今のところ、学校はあまり休めず
薬飲んで落ち着こうとしますが
焦燥感とそわそわが酷くて
どうすればいいのかわかりません…
文章が支離滅裂でごめんなさい。
27優しい名無しさん:2010/10/19(火) 20:29:48 ID:rmaKWzWB
やっと死にたい願望も治まって社会復帰したら、すごく孤独感に苦しむ。でもまだ対人関係には恐怖感がつきまとう。
薬を追加して貰ったら、頭は冷静になったけど、死に方とかいつ実行するかを具体的に考えてしまう。
これは悪化?復帰早過ぎた?
28優しい名無しさん:2010/10/19(火) 20:46:21 ID:/iuKQGH8
>>26
つらいね。しばらく学校を休んで休養できればいいのにね。
気合いや努力ではどうにもならないのがまさにうつ病なんですよ。
うつ病と診断されてまだ日が浅いなら、薬の効果がまだ出てこないかもしれないし、
薬が合っていないこともあるかもしれない。
焦燥感とソワソワは、薬の副作用の場合でさえありますからそれについては主治医に正直に話してみてください。
29優しい名無しさん:2010/10/19(火) 20:52:52 ID:EV6jYZ7G
>>28
卒業まであと半年なのでそれまでの辛抱かな…
そうなんですか…周りはもっと頑張れっていうんで
誰にも相談できなくて孤独なのが現状で…。
半年くらい同じ薬飲んでも収まる様子ないので
合っていないのかもしれません。
薬の副作用の場合があるんですか、わかりました。
医師に薬変えてもらえるか相談してみます。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
30優しい名無しさん:2010/10/19(火) 20:53:58 ID:/iuKQGH8
>>27
うつ病からの復帰ですか?
うつのどん底の時よりも、
薬が効いてきて頭の中が落ち着いた状態&体力もある程度充実しつつある時が
最も自殺に走ってしまう時期だとのこと。
死に方を冷静に考えて始めたら思考を無理矢理切り替える、
思考の切り替えが難しければ、無理矢理にでも体を動かしてみる(その場かけあしやヘンテコな自己流体操でも)、
そうやってリハビリしましょう!とは自分がうつ病でだった時の主治医の言葉です。
効果ありましたよ。
31優しい名無しさん:2010/10/19(火) 20:59:00 ID:/iuKQGH8
>>29
充分すぎるほど頑張ってるじゃないですか!!
半年ずっと薬が同じで症状にも変化ないならそれは・・・おそらくですが薬が合っていない気配。
ただ、飲みなれた薬から新しいものに切り替えると、薬にもよるし人にもよるけど
副作用がひどくてそれこそ身動き取れなくなってしまうこともあるので、
気軽に薬を替えてもらう方がいいよとは言えません。(実体験から)
でも、『焦燥感とそわそわ』のつらさは日常生活に多大な支障をきたしてるはず、
それを主治医にアツくアピールしてみてください! 何度もごめんね。
32優しい名無しさん:2010/10/19(火) 21:06:18 ID:rmaKWzWB
>>30
>>27です。ありがとう。
うつとPTSDって言われました。寂しいのに他人に殴られそうで怯えてしまいます。
会社でその場駆け足したら病院つれてかれそうなのでwひたすら落書きとかしてみます。
33優しい名無しさん:2010/10/19(火) 21:18:24 ID:/iuKQGH8
>>32
落書きいいですよ!言葉はNGです。ヒラメとカレイを描き分けてみるとかwいいと思いますよ。
確かに、会社でその場かけあしや自己流阿波踊りや
YMCAを歌って踊りまくるのはまずいですねw
恐怖感にとらわれてしまった時、フーーーッとため息のように息を吐きながら
足首から先を、ナイキのマークをなぞるみたいな感じでクイックイッとササッと動かすと
意外や意外、ちょっと意識が変わるんですよね。これは臨床心理士さんから教わりました。
すべての人に効果があるかどうかは甚だ謎なんですけどね。
3410:2010/10/19(火) 21:20:08 ID:BsnMP1Cr
>>11・12
ご回答ありがとうございました。
35優しい名無しさん:2010/10/19(火) 21:22:15 ID:EV6jYZ7G
>>31
ありがとうございます(/_;)
症状にほぼ変化はないですが
飲まないと悪化するみたいで…
分かりました、医師とよく考えてみます。
『焦燥感とそわそわ』で深夜眠れなかったりしますね…
アツくアピールアタックしてみます笑
いえ、アドバイス沢山ありがとうございますm(_ _)m
優しい方ですね
36優しい名無しさん:2010/10/19(火) 21:50:05 ID:SgiGrIaK
初めてメンクリに通ってドグマチールとマイスリー処方され、
2週間ほど飲んだところで視力が急に落ちました。
こんな副作用ってありますか?
37優しい名無しさん:2010/10/19(火) 21:59:07 ID:VrncJ8iF
>>36
ドグマチールの副作用に、目の異常運動ならあるようですが
4【副作用】 ↑
●手のふるえ、こわばり、ひきつけ、目の異常運動(上転)、無表情、体が勝手に動く、舌のもつれ

初めての処方だと二週間分くらいでしょうか?次の通院時に
先生に相談してみて下さい
38優しい名無しさん:2010/10/19(火) 22:10:52 ID:rmaKWzWB
>>33
>>32です。
あはは。ありがとう。読んでるだけで少し帰りの電車がラクでした。
明日からは思い出しミッキーマウスとかカピバラさんとか書いてみます!
39優しい名無しさん:2010/10/19(火) 22:22:13 ID:MTXcX+Kp
ねぇ、本当に初対面で悪印象を持っちゃう事って有り得ないの?
40優しい名無しさん:2010/10/19(火) 22:26:57 ID:zMKx5D5M
>>16
今でも暴れるようなら、病院に言って措置入院させてもらいなよ。
知ってると思うけど、都道府県が負担するからお金かからないよ。
怪我したり、殺されたりしたらいやでしょ。
41優しい名無しさん:2010/10/19(火) 22:28:25 ID:zMKx5D5M
>>39
そんなの態度や見た目によっては悪い印象持つことあるに決まってるじゃん。
あなたは街を歩いていて、通りすがりの人にみんな好印象を抱くの?

突っ張ってる金髪の中高生にも好印象が持てるの?
42優しい名無しさん:2010/10/19(火) 22:34:20 ID:MTXcX+Kp
6年経ったいまでは俺の視界に入り込むのも嫌で、ときたま動悸が起こるんだが。
43優しい名無しさん:2010/10/19(火) 22:35:54 ID:8PHaHOlM
「フリーター、家を買う」

ニノの役はなんで25歳なの?

新卒で就職して3ヶ月で辞めて
それから2〜3年フリーターしてるの?


44優しい名無しさん:2010/10/19(火) 22:39:04 ID:MTXcX+Kp
うわぁ何か補足しようとしてスレを見失ってる間にレスが。

いや、どこぞのスレで似たようなカキコを見てたらその内容が「人間性を疑う」って感じだったんだよ。
突っ張ってる金髪の中高生は避けるけどな。
45優しい名無しさん:2010/10/19(火) 22:39:07 ID:+LQ2JVqB
未診断ですが、自分は成人でADHDだと思います
投薬治療が希望ですが、どのような薬を貰える可能性がありますか?
保険適用外でも良く効くならいいです
リタリンというのは絶対処方して貰えないんですか?
46優しい名無しさん:2010/10/19(火) 22:42:03 ID:rmaKWzWB
>>36
ここで相談してる私が書き込むのも恐縮ですが…
通院始めた頃は安定剤や睡眠薬のせいで、ぼーっとして焦点が定まらないことはありましたよ。
慣れてから視力検査したら、問題なしでした。
47優しい名無しさん:2010/10/19(火) 22:51:02 ID:zMKx5D5M
>>44
だろ?あんたがキモい容姿だったら、周りの人は悪印象抱くぜ。
顔はどうしようもないから、身だしなみに気をつければまあ問題ないだろ。

それとも、通りすがりの人がジロジロあんたを見たり、「ちっ」と舌打ちでもするのか?
真昼間から職質されるとかよ。
そういうことがなければ、誰もあんたに関心なんか持ってないから安心しろ。
48優しい名無しさん:2010/10/19(火) 23:01:13 ID:MTXcX+Kp
うん。

初対面の同僚が不潔で、同期の俺に仕事を教わりに来るとか休憩中もいつも隣に来るとかされてしつこい感じでまだ何かありそうだと思って警戒しつつ
素っ気なくしてたら、暴力は振るうわ精神的に痛めつけてくわで最低な奴だったって話なんだぜ。
49優しい名無しさん:2010/10/19(火) 23:07:08 ID:/iuKQGH8
>>36
>>46の方と同じく、自分もメンタルクリニックに通い始めの頃、
視力が落ちるというかピントが合わなくて、
まあとにかく躍起になって焦点合わそうとして視線も泳ぐから余計見づらくて、
コンタクトレンズを買いなおしてしまった。
その時の処方はドグマチールとレキソタンとレンドルミンでした。
ひと月もしたら元に戻って、コンタクトレンズも損したな、っていう。
50優しい名無しさん:2010/10/19(火) 23:18:13 ID:0NyRaOw3
>>36
ドグマチールに稀(0.1%未満)ですが,「視力障害」の報告があることはあります。
しかし,薬が原因かどうかわからないので,一度眼科で診てもらったらどうでしょう。
51優しい名無しさん:2010/10/19(火) 23:18:55 ID:/iuKQGH8
>>45
成人のADHDやADDの場合、
そこから派生した二次障害(うつや不安や統合失調症など)に対して
なんらかの薬を処方されることはあっても、
「ADHDですか。じゃあこの薬ね。」ということは起きません。
リタリンが葬り去られた今、ADHDに有効とされている薬はいくつかあります(この板にも専用スレあり)が
どれも治験の体験者が語っているようにバツグンの効果が出ているものはなさそうですよ。
それ以前に、未診断で思い込みだけではどうにもならないです。何の薬も出してもらえません。
52優しい名無しさん:2010/10/19(火) 23:29:50 ID:+LQ2JVqB
>>51
そうですか…
ありがとうございました
53優しい名無しさん:2010/10/19(火) 23:59:50 ID:4vqFb3D5
32歳男です。
仕事でいろいろあり2日ほど前から物凄い孤独感というか
焦燥感的なものに襲われて一日中泣きそうな感覚ですごしてます。
特に今日は動悸も激しく、自分が何を考えてるかもイマイチわかりません・・・
今晩このまま一人で居るのが恐怖でつらいです。
明日病院へ行こうかと思ってますが、それまで持たないのではないかと不安です。
ざっくりとした質問で申し訳ないのですがどうしたら落ち着くでしょうか・・・
54優しい名無しさん:2010/10/20(水) 00:05:25 ID:KwWseKRr
みんなが君を見守ってる。大丈夫、一人じゃないんだ。
55優しい名無しさん:2010/10/20(水) 00:12:48 ID:0/RcecBo
>>54
ありがとうございます
何年かぶりに思いっきり泣いてしまいました・・・

少し落ち着いた隙にがんばって寝てみようと思います。。
56優しい名無しさん:2010/10/20(水) 00:39:26 ID:LwmEAb0S
鬱が悪化し、新しい病院に通うことになりました。
ところが給料日前ということもあり、情けない話しですがお金がありません。
病院によるのでしょうが、病院でクレジットによる支払いは可能でしょうか?田舎にしてはそこそこの規模のある精神科です。
どうしても用意が出来ませんでしたが、薬が必要で困っています
57優しい名無しさん:2010/10/20(水) 00:44:07 ID:lK/8bFXj
生理臭い女性を病気だと自分で思って病院にいかせるのはダメでしょうか?
58優しい名無しさん:2010/10/20(水) 00:53:27 ID:+qeho0+9
>>40
今のとこ暴れたりはしてないけど 先の事は解らないから怖い 地震みたいな感じ
殺されかけた日に警察が病院に連れていったけどベッドが空いてないと言われてそのまま家に連れて帰った
今思えば病院に拒否されたんじゃないかと思う 措置入院とは本人からしたら強制入院の様になるんだよね?
それは恨みが怖くて出来ない 私が警察を呼んだ事もしばらく恨んでたみたいだし
そして別居も今は収入が足りなくて出来ない 私もメンヘラで兄が病む前から通院してる
警察って正義でも何でもないね いたずらかどうか判別するのに時間かけて中々動いてくれなかった 家族構成とか聞いて何が解るの?
59優しい名無しさん:2010/10/20(水) 01:19:37 ID:6/S6gNMh
>>58
地域の保健所や民生委員さんには相談出来ないかな?
>>58さんのメンタル的にも悪影響しかないと思うんだが…
60優しい名無しさん:2010/10/20(水) 02:02:58 ID:mfYENWjQ
玄関のチャイム、電話、メールが物凄く怖いんですけどどうにかならないですかね?

宅配とかなら伝票貰えるので、次の日に届けて貰って分かってる状態になると怖くありません。が、誰だかわからないチャイムだと次の日やその次の日は電気消してテレビも付けないで家に居ます。
メールも電話も一切触りたくありません。解約してもいいならしたいくらいです。
61優しい名無しさん:2010/10/20(水) 04:12:01 ID:n/UNArOE
>>58
警察ってのは「被害」が発生してからじゃないと動かないし、仮に発生しても
軽微なものだったりしたら、やっぱり動かない。

ちゃんと精神病院の指定医に相談しないと。殺されかけたりとかの日頃の言動が
これこれこうで、危害を加えられる恐れが高いと。

ただ、あんたもメンヘラだと信用されないかもね。
62優しい名無しさん:2010/10/20(水) 07:18:07 ID:DiZnPpt2
今つらい。仕事いきたくない辞めたい。孤立感から逃げたい。泣きたい。いっそしんだほうがいいのかとさえ思う。助けて。
63優しい名無しさん:2010/10/20(水) 09:01:37 ID:3Mv0W/TR
>>56
病院によってだよ。私が通ってるところは大丈夫。
まずは自治体の福祉課とかに相談したらどう?
病院紹介してくれたり、何か対策してくれると思う。
64優しい名無しさん:2010/10/20(水) 09:04:02 ID:3Mv0W/TR
>>60
全く同じ。
だから固定電話は解約したし、事前にわかってる来客以外は全部居留守。
携帯はメールとネット専用だしマナーモードでバイブさえ使わない。
65優しい名無しさん:2010/10/20(水) 09:06:39 ID:mCy84xmj
>>62
冷たく聞こえるでしょうが、ここは独り言スレではなく質問スレですよ。
泣くのが一番手っ取り早い。大泣きしたら少しは気分も晴れるよ。
66優しい名無しさん:2010/10/20(水) 09:13:56 ID:KCLQOdDU
精神科に最後に行ってから(病名も特に言われず勝手に行くのをやめてしまった)一年半ぶりくらいにまた行こうと思っているんですが、こういう場合は診察してもらえなかったり何か手順が違ったりしますか?
67優しい名無しさん:2010/10/20(水) 09:32:55 ID:mCy84xmj
>>66
診察拒否というのは基本的にはありえませんが、
初診扱いになって一から問診表を書いたりさせられるかと。
68優しい名無しさん:2010/10/20(水) 09:51:44 ID:KCLQOdDU
>>67
そうなんですか、安心しました。ありがとうございました
69優しい名無しさん:2010/10/20(水) 11:04:39 ID:ibecSe7D
・よく知らない場所には行きたくない、変化に弱い
・物忘れが激しい、人の声がよく聞き取れない
・複数の事が同時に出来ず、しっかりしなきゃと思えば思うほどパニックになる
・これは間違いだったかも、あれは誤解されたかも、迷惑をかけたかもと些細な事でも気になってしまい不安になり、吐き気がしたりする
・電話、玄関の呼び鈴に動悸がする
・ぼんやりしてしまう
・人とあまり関わりたくなく、一人でいると安心する
・外に出た場合楽しい事は楽しいが疲れやすく頭も痛くなる
・視界がぐらぐらして目が回っているような感じになる時が頻繁ではないがある
・もしも失敗したら怒声を浴びせられる、殴られるという恐怖がある
・不安や恐怖があってもあまり表には出せず、他人からは普通に見られる
・仕事をするという事自体が恐怖でしかない

もう自分が何なのかよく分かりません
70優しい名無しさん:2010/10/20(水) 11:49:32 ID:CYoC/+PE
>>69
しっかりと自己分析できてるじゃないか
あとは一つずつ対策を練るだけだな
一つの方法で全部を一気に片付けようとすると思考が停止するよ
71優しい名無しさん:2010/10/20(水) 13:52:31 ID:5zi6FOjC
>>69
それだけいろいろ症状があるのなら医療機関で診てもらいましょう。
>人の声がよく聞き取れない
>視界がぐらぐらして目が回っているような感じになる時が頻繁ではないがある
ということなら,まず耳鼻科に行くといいのではないかと。身体疾患の有無を
確かめるのを先にしたほうがいいでしょう。耳鼻科的疾患がない場合に次に何科
に行けばいいかは耳鼻科の医師に相談してください。
 もっとも,精神疾患のあるおそれもかなりあると思いますし,精神科・心療内科
は予約制のところが多いことを考えると,精神科・心療内科を探して,予約制なら
とりあえず予約をとっておいてもいいかもしれません。
 
72優しい名無しさん:2010/10/20(水) 15:05:18 ID:ibecSe7D
>>70>>71
レスありがとうございます

耳鼻科等へはもう行った事があり、身体的には異常なしとの診断で余計に不安になってしまった次第です
心療内科へも行ってみたいと思います
疑われる精神疾患としてはどんなものが当てはまりそうですか?
心構えとして自分でも調べてみたのですが、沢山ありすぎて何が何だか…
73優しい名無しさん:2010/10/20(水) 15:08:52 ID:39Et+kkV
フリーターや無職のひとは昨日のフリーター家を買うってドラマみてどう思った?
74優しい名無しさん:2010/10/20(水) 15:09:54 ID:zfVg7ACD
医師から睡眠薬が貰えません
どうしたらよいでしょう
75優しい名無しさん:2010/10/20(水) 15:15:59 ID:uQcDXESG
>>72
あくまで可能性ですが,社会不安障害やうつ病が考えられます。
なお,精神科・心療内科では疾患名を決めない方針の医師も多いです。対症療法だ
からです。 
76優しい名無しさん:2010/10/20(水) 15:23:49 ID:BboxNYUn
>>74
かかりつけのメンタルクリニックの主治医が処方してくれないのであれば、
あなたは既に充分処方されているか、乱用を懸念されているか。
不眠を訴えているのに何も眠剤を処方されていないのであればその医師が謎。
病院を変えましょう。
77優しい名無しさん:2010/10/20(水) 15:24:01 ID:QXch7P7W
電車に乗ると涙が止まらない。
駅のホームも怖くて。
他は食欲もあるし、よく眠れるんですが。
78優しい名無しさん:2010/10/20(水) 15:29:35 ID:BboxNYUn
>>77
パニック障害と診断されていませんか?
79優しい名無しさん:2010/10/20(水) 15:44:06 ID:71p7V0SH
一ヶ月前ぐらいから自分が自分じゃなくなったような気がします。生きてる実感がないと言うか、生きてる心地がしません。
常にふわふわした感覚で頭がボーッとしてます。外に出て、見慣れてるはずの景色を見ても現実味がありません。
買い物をしていても自分が生きてるのか分からなくなりました。外に出るのが恐いです。お風呂に入っていても、狭い空間でいきなり現実味がなくなりパニックになりました。
病気でしょうか?恐くて毎日消えたいです。でも、生きていたいとも思います。今までの世界に戻って普通の生活をしたいです。
80優しい名無しさん:2010/10/20(水) 15:44:45 ID:QXch7P7W
>>78
されてないです。
パニック障害ですかね?
81優しい名無しさん:2010/10/20(水) 15:47:55 ID:agLn7Agn
すいません
頭がおかしい感じになっています
精神科なんかには行った事ありませんがボーダーっぽいです。両極端、自殺願望、ストーカー気質、自滅行為など実際にあります。
リストカットなんかは年齢が30過ぎているので死ねないとわかっているので興味ありません。
嫌な事があるといつか死んでやるんだと思っています。
既婚で子供もいますが彼氏もいて彼氏が中心です。小さい頃から現在まで人あたりはよく明るく、頭も悪くはない為にみんな私のその姿に騙されていて?
世渡り上手で幸せな人みたいに皆から思われています
プライドも高いし馬鹿にされたり負けたりするのが大嫌いです
82優しい名無しさん:2010/10/20(水) 15:53:15 ID:agLn7Agn
人より上にいたいのでその為なら間違った努力であっても外面の為になんだってします
例えばエルメスのバッグが欲しくてそれを持ち歩きたかったら、どんなおじさんとでも寝たりします。そして買わせます。
容姿はともかくとして、私の本性を知ってる人は木嶋かなえ?そのまんまだね とよく言われます。
いわゆるああいうタイプです。股を開くからというのもあるかもしれませんがモテるしお金を引っ張るのも得意です お水のバイトをした時もすぐナンバーワンになれました
だけど外面は派手でもケバくもなくむしろ上品とはいいませんが育ちのよい子 と評価されます
83優しい名無しさん:2010/10/20(水) 15:55:18 ID:ibecSe7D
>>75
レスありがとうございます
社会不安障害やうつ病ですね、詳しく調べてみます

>精神科・心療内科では疾患名を決めない方針の医師も多い
そうなんですか?レス等見ていると疾患名を書いてらっしゃる方が多いので
はっきり診断されるものと思っていました
それはそれで何だか不安です
84優しい名無しさん:2010/10/20(水) 15:58:36 ID:VVb/A5pO
自立支援の制度を使っている統合失調症です。
主治医から海外旅行の反対はされていません。
薬の処方は毎回4週間分です。
今月はすでに通院し、来月頭までの薬はあります。
しかし、このままだと旅行中に薬が無くなります。
旅に出る前に追加の薬を出してもらうことは、可能な話でしょうか?
85優しい名無しさん:2010/10/20(水) 16:01:14 ID:agLn7Agn
そして相談はここからなんですが息子がいるのですが息子があまり勉強ができません
勉強以外の内面的なところは私と違い真っ直ぐ育ってくれてるように思いますが、勉強をする気があまりないようで、要領も悪く見ていると殺意を覚えてしまうんです 子供はかわいがって育てていますがそれも表面上なのかもしれません
大手の進学塾に通わせていますが 人と争う事は嫌いなようでいわゆるマイペースです。 それが許せないんです
そして勉強してくれないと息子に物を投げ、息子の前で頭を壁にぶつけ、泣いて吐いてとり乱してしまいます
勉強もできないようじゃこの先生きてても同じだから死んだほうがいいと思い本人に一緒に死のうといってしまう始末です
一時間ほどやり合い 息子はごめんなさいと私を気遣い泣き 私も泣いています
ノイローゼというわけではなくどちらかというと発作的です
ちょっと落ち着くとこういう風にどうしたらよいのかと悩みこんな質問をするほど冷静になったりします
演技なつもりはないのですがこれは演技性なんとか〜みたいなものですか?
それともボーダーの試し行為ですか?
精神科に通ったほうがいいですか?
息子の精神も壊してしまいそうです
病院にいけば治りますか?
乱文ですがすいません 教えてください
86優しい名無しさん:2010/10/20(水) 16:04:16 ID:BboxNYUn
>>80
今現在、心療内科や精神科に通院してはいませんか?
駅や電車の中が怖い(不安・恐怖)と医師に話せば、ほぼ100%に近い確率で
パニック障害の診断がくだるのではと思われます。
ただ、他の病気たとえばうつ病の影響でそういう状態が発現することもあるそうなので
すべての症状を医師に説明してみてください。
87優しい名無しさん:2010/10/20(水) 16:07:07 ID:BboxNYUn
>>85
お母さん、あなたが大急ぎで精神科を受診してください。
冗談でもなんでもなくて、すぐにです。
88優しい名無しさん:2010/10/20(水) 16:11:14 ID:Z6B8UcDS
お願いします。22才の♂です。
今日の10時頃、自分の部屋のベッドに腰をかけて音楽を聞いていた時なんですが、急になんかイラっとして軽くティッシュ箱を床に投げたら、それをキッカケに怒りが爆発して自分が暴走し始めました。
近くにあるモノ(コップ、リモコン、灰皿など)を片っ端から全力で投げ始め、投げるモノがなくなったら壁を全力で殴り始めて。最後は絶叫して。
気付いたら俺は母親に抱かれていて。
部屋はボロボロで、手は血塗れで、ヨダレと涙を流しながら「ごめんなさい。ごめんなさい。」と言ってました。
今は大分落ち着いたのですが、記憶がかなり曖昧です。
時間の流れが全然分からないというか。
気付いたら二時間くらいボーッとしてたり

五分前にリビングで母親と会話をしていたのに、自分の部屋に戻って少しすると、リビングに行ったような気がするけどいつ行ったのか分からなくなってます。



89優しい名無しさん:2010/10/20(水) 16:12:32 ID:agLn7Agn
>>87病院に行ったら治りますか?
どのように行けばいいんですか?
勉強の事以外では息子に腹を立てる事はほとんどありませんが勉強についてだけは狂ったかのように腹が立ちます。
病名なんてわかるわけないと思いますがこれってどんな感じのものなのでしょうか?
わかる範囲で教えていただけると助かります
90優しい名無しさん:2010/10/20(水) 16:12:42 ID:BboxNYUn
>>84
通常であれば可能なはずです。
旅行OKと言われているのでしたら、
主治医にそのまま、旅行期間についてを告げれば問題なく薬は出るはずですよ。
91優しい名無しさん:2010/10/20(水) 16:19:37 ID:BboxNYUn
>>89
病名はこの場ではさすがにどうつくのかわかりかねますが、
病院に行き、状況・状態を正直に医師に話し、
処方された薬剤があればそれを指示通りに服用、
もしもカウンセリングの必要があると言われたならばカウンセリングを受けることも有用、
とにもかくにもいち早く受診をおすすめします。
近所でも、近所がいやならある程度遠方でも、精神科の病院をみつけてください。
ネットででも、電話帳ででも。
そして目星をつけたら電話をかけて、予約制なら初心の予約をとってください。
予約不要ですよと言われたらなるべく早めに行ってください。
息子さんが大変なことになる前にすぐにでも行ってくださいお願いします。
92優しい名無しさん:2010/10/20(水) 16:20:17 ID:MMe6cyU6
昔から閉所恐怖症の高所恐怖症のEDの早漏です。
最近たまに夢の中で暗い所で壁が迫ってくる夢を見ます。
やっぱり なんでしょうか?
93優しい名無しさん:2010/10/20(水) 16:21:08 ID:agLn7Agn
>>91ありがとうございました
探してみます
94優しい名無しさん:2010/10/20(水) 16:22:30 ID:VVb/A5pO
>>90
レスありがとうございます。1人で焦って困っていました。感謝です。
95優しい名無しさん:2010/10/20(水) 16:27:17 ID:LqLm9gdC
新卒でSEになったものです。
会社はブラックとは程遠く、先輩方も優しく残業代も出ます。
残業も今はほぼなく、かなり優良企業だとは思います。

が、プログラミングがあまりに出来ず、それをきっかけに会社でとにかく
涙が出てくるようになってしまいました。
やさしい言葉をかけられても、業務上の指摘をされてもとにかく涙が出てしまいます。
プログラミングに関係のないことであってもです。
悲しいから泣く、という感じもしますし、そうでないような気もします。

とにかくこのままではどうにもならないので、どうにかしたいのですが
心療内科かなにかにかかったほうがよいのでしょうか?

ちなみに夏頃に別件(恋愛)で結構大きな円形脱毛症にかかっています。
プログラミングも含め、頭ではなんでもないことだと思っているのですが、
すぐ身体に出てしまって困っています。
96優しい名無しさん:2010/10/20(水) 16:37:17 ID:BboxNYUn
>>95
職場環境に恵まれずに精神的に追い込まれて泣ける、というのではないから
ある意味では余計にわかりづらくてつらいかもしれませんね。
でもひっきりなしに泣かれていたら周囲の人々が参ってしまうこともあるかもしれません。
SEの仕事は、就きたくて就いたものですか?
もしそうではないのなら、一言で言うなら「職を変えましょう」で終わりそうですが、そうもいかないですよね?
心療内科はこころの調子が身体に反映されやすい人に適しているので、
一度行って状態を話してみると解決の糸口がみつかるかもしれませんよね。
97優しい名無しさん:2010/10/20(水) 16:54:51 ID:fw1s/tzR
ニートです。
軽度の不安神経症があると思います。(病院に行くほどではないと)

立ち直る、立ち直れたきっかけを教えてください。特に元ニートや引きこもりの方お願いします。
98優しい名無しさん:2010/10/20(水) 17:01:12 ID:n/UNArOE
>>97
無理です。
99優しい名無しさん:2010/10/20(水) 17:05:28 ID:71p7V0SH
>>79です
誰かお願いします…
100優しい名無しさん:2010/10/20(水) 17:08:18 ID:B6x+8uZ9
>>79
精神科で診てもらいましょう。なるべく早く行ったほうがいいと思います。
101優しい名無しさん:2010/10/20(水) 17:08:36 ID:6/S6gNMh
>>99
解離性障害?っぽいかな。
生活に支障があるなら病院へ
102優しい名無しさん:2010/10/20(水) 17:09:26 ID:Zu+BywQs
>>93
失礼ですが、旦那さんはそんなあなたを見て何も言わないんでしょうか?
103優しい名無しさん:2010/10/20(水) 17:13:10 ID:71p7V0SH
>>100>>101
ありがとうございます。
不安で恐くて仕方ないです。病院に行ってみます。
104優しい名無しさん:2010/10/20(水) 17:16:29 ID:TeDX0boK
>>79
離人症かもね。
俺も離人症だ…
死にたいよ?
105優しい名無しさん:2010/10/20(水) 17:18:18 ID:TeDX0boK
>>104
俺も死にたいよ。 ね、
106優しい名無しさん:2010/10/20(水) 17:32:35 ID:ec6IxE/K
教えてください。

少し前まで医者に見てもらってて、そのときは鬱と社会不安障害だと言われてました。
その後引っ越したこともあり、今は医者には行ってません。

そしたら最近、今までとは真逆のような考え方が浮かびます。
自分はもっとすごい人間なんだ。将来は自分の思い通りに行く、それ以外の将来は考えられない。
また、自分の病気はもっと重症なはず、だからみんなの心配を独り占めできる、それの邪魔をする人は友達でも許せない、とも思います。
そのせいで大切な友達を嫌いになりそうです。
とにかく自分が可愛くて仕方ない、という感じです。

でもその一方で、客観的に見ている自分もいて、こんなこと考えるなんておかしい、どうかしてると感じ、動悸がしたり呼吸がしにくくなります。
すると今度は、自分の思い通り重症化してくれている心地がして嬉しくなります。

病院に行こうとは思ってるのですが、そしたらきっと本当は大した病気じゃなくてすぐに治ってしまいそうで嫌な気もします。

このままだと狂った人間になりそうです。どうしたらいいですか。自分が怖いです。
107優しい名無しさん:2010/10/20(水) 18:16:38 ID:QXch7P7W
>>86
レスありがとうございます。
精神科にも心療内科にも行っていません。
内科の病気で思うように良くならないので疲れてしまい、
無意識のうちに電車に飛び込んだらどうなるのかなぁ…って
考えてしまっている気もします。
駅のホームで快速や特急が通過するときが一番怖いです。
電車に乗ってしまえば平気なんですが。
鬱やパニック障害と言うと甘えと言われそうで
誰にも言えずにいます。
108優しい名無しさん:2010/10/20(水) 18:18:39 ID:vYJMmNAg
精神病の知り合いは内装業者やってる
精神病でも楽して稼げるみたいだね
109優しい名無しさん:2010/10/20(水) 18:51:41 ID:n/UNArOE
>>99
気のせい
110優しい名無しさん:2010/10/20(水) 19:53:58 ID:MMe6cyU6
>>95
プログラミングはある程度の時間と経験が必要になる。だからすぐにできなくて当然で時間と経験を積めばいいだけの話。
悩むほど真剣に取り組んでるのだからいつかはできるようになるさ。プログラマーもその場で本を見て勉強してしのいでやってる人も多いし。
それに別にできなくて人生がダメになるわけではないんだし、最悪他業界に転職するのもいいわけなんだし。
とりあえず何でもいいから小さなプログラムを何本か組んだらいいよ。それを組み合わせてバグをまた直してさ。

111優しい名無しさん:2010/10/20(水) 20:27:38 ID:Rq+n9Xuc
>>107
なるべく早く精神科か心療内科に行きましょう。決して「甘え」ではありません。
112優しい名無しさん:2010/10/20(水) 20:28:01 ID:F417s+bm
鬱が完全に治癒していない状況でバイトを始めました。ミスが非常に多く
叱られてばかりなのと一度遅刻をしてしまいました。
自分にはもう無理だと感じ2週間前に退職する旨を伝えたのですが
「仕事ができない上にすぐ辞めるのは高校生以下だ」などと言われ
ずるずる続けていますが、もう限界です。でもまた引きこもりたくはありません。
社会復帰はもう無理なのでしょうか。元鬱患者などどこも雇いたくないですよね。
113優しい名無しさん:2010/10/20(水) 20:30:49 ID:Rq+n9Xuc
>>106
精神科に行くことをお勧めします。
114優しい名無しさん:2010/10/20(水) 20:37:19 ID:L+36tr2Z
>>112
主治医の就労許可があったのかなかったのかが気になります。
うつであれば、意欲もわかず、どうしても集中力にも欠けるので、ミスは多くなるのは
仕方ないことだと思います。
治りかけの時に無理をすると悪化するのは風邪が肺炎になるのと同じです。
辛ければ思い切って退職、休職するのがいいでしょう。
引きこもらなくとも、デイケアをショートプログラムで活用するということもできます。
社会復帰には様々な手段がありますから、具合が悪い今は悲観的に考えてしまうの
は仕方ありませんが、きちんと治療に取り組めば、うつから正社員、管理職になってい
る人も大変多いものです。
115優しい名無しさん:2010/10/20(水) 20:40:12 ID:nBY1WSKd
>>112
 あなたがうつ病であることを知って退職を止めたのなら,違法です。
そのさらに上の人か労働基準監督署に言いつけてやればいいです。
 うつ病であることを告げていないのなら,事情を説明して退職しましょう。

>社会復帰はもう無理なのでしょうか。元鬱患者などどこも雇いたくないですよね。
そんなに悲観的に考えるのもうつ病の症状でしょう。
 働ける程度にまで元気になった後なら採用申込時にうつ病歴を言わなければ
いいです。
116優しい名無しさん:2010/10/20(水) 20:46:42 ID:nBY1WSKd
>>97
精神科か心療内科に行ったほうがいいと思いますが,相談だけのほうがいいなら,
地域の保健所か都道府県に一つ以上ある精神保健福祉センター(>>6参照)に相談する
といいでしょう。
117優しい名無しさん:2010/10/20(水) 20:52:41 ID:YV8NVwrd
>>49
視力が回復したときは
ドグマチールは断薬していたのですか?
118優しい名無しさん:2010/10/20(水) 20:54:29 ID:nBY1WSKd
>>88
急に暴れ出すという症状は,身体疾患でもありますので,まずは内科的疾患が
ないかどうか普通の内科で診てもらうといいでしょう。
 しかし,精神疾患の可能性もあり,精神科は予約制のところが多いことを考える
と,とりあえず精神科の予約もとっておいたほうがいいかもしれません。
119優しい名無しさん:2010/10/20(水) 20:54:59 ID:CHGyzLIf
もともとうつ病で治りかかっていたので今近所の内科でデパスとマイスリーを処方されているのですが
生理痛がひどいので産婦人科でピルを処方されました
そうしたらピルの副作用である抑うつ作用で治りかけていた欝が悪化
私の生理痛はかなり重く数ヶ月に1回は救急車で運ばれるレベルなのでピルも断てない
かと言って精神科に行けばピルを断たされるか強い精神安定剤を処方されるでしょう
私は一刻も早く薬を断ち社会復帰したいです
どうしたらよいですか?
120優しい名無しさん:2010/10/20(水) 21:08:32 ID:F417s+bm
>>115
鬱病であることは言っていません。主治医も言う必要はないだろうと。

> 働ける程度にまで元気になった後なら採用申込時にうつ病歴を言わなければ
いいです。

履歴書に欄が無くても既往病として申告していれば
今回のような厄介なことにならずに済んだのに、と思います。
眠剤のせいか健忘が激しく以前できていたような、本当に簡単なことをするのにも
時間がかかります。凄く疲れているのに気分はイライラ昂ったり
出勤前には落ち着かず出勤時間の45分前には店の近辺について時間を潰しています。

労働基準監督署では元精神疾患である者の相談も受け付けてくれるのでしょうか。
121優しい名無しさん:2010/10/20(水) 21:11:27 ID:n/UNArOE
>>119
なんで病院で相談しないんですか?
122優しい名無しさん:2010/10/20(水) 21:12:44 ID:FjlNKlVZ
眠れなくてヒルナミン筋肉注射と
ホリゾン注射を受けました‥
頭がぼーっとしてるんですが‥この注射併合はただしい処方でしょうか?
123優しい名無しさん:2010/10/20(水) 21:12:55 ID:/Dtkz3f0
>>119
ピルじゃなくて、きっつい鎮痛剤を処方してもらえば?
124優しい名無しさん:2010/10/20(水) 21:16:05 ID:/HqK8xSF
昨日フリーター家を買うというドラマを見たんですが
家事で鬱になった母さんを見ていると本当かよ
と、思ってしまいます。「死ねない」と繰り返す母親。
自分もパソコンがウィルスにやられたときは
あのくらいパニクりましたけど。家事ってそんなに大変なんですか?
125優しい名無しさん:2010/10/20(水) 21:16:30 ID:L+36tr2Z
>>119
きちんと両方の科に現状を言わなくてはいけないのですが、一般的に強いと思われるような
薬を出されたからと言って、社会復帰が遅れるというわけではありません。
うつの人であっても症状を抑えるために少量のメジャーを出すのが有効な場合がよくありま
すし、それで働けている人も多いわけです。
精神科の医師にきちんとまずは話してみましょう。
126優しい名無しさん:2010/10/20(水) 21:18:26 ID:L+36tr2Z
>>120
労働基準監督署は、全ての労働者の相談に乗りますよ。
127優しい名無しさん:2010/10/20(水) 21:18:49 ID:CHGyzLIf
>>123
最初のうちはきつい鎮痛剤(ボルタレン)を処方してもらっていたのですが今度はその副作用で胃潰瘍に
あちらを立てればこちらが立たずという状況です
128優しい名無しさん:2010/10/20(水) 21:19:21 ID:L+36tr2Z
>>122
鎮静効果と安定効果を即効的に出すための注射でしょう。
別に組み合わせは普通です。
129優しい名無しさん:2010/10/20(水) 21:19:37 ID:/Dtkz3f0
>>124
そのドラマ見てないんで回答が適切かどうかわかんないけど
鬱は程度がいろいろ。時期によって症状もいろいろ。
働けないけど家事くらいなら何とか、って鬱患者もいるし
薬を飲みながら何とか働いて家事もこなしてる鬱患者も居る。
鬱がひどくなれば家事もできない、つらい、寝たきり状態になることもある。
でも家事だけが原因で鬱になるってのはあんまり聞かない。
鬱の原因は他にあって(人間関係など)、それで家事ができなくなった、とかではない?
130優しい名無しさん:2010/10/20(水) 21:22:02 ID:L+36tr2Z
>>124
家事のやり方にもよるし、人にもよるでしょう。
あと、うつはその人の病態によるので、辛いのかどうかは、一概にはあなたの話
からは判断できません。
131優しい名無しさん:2010/10/20(水) 21:22:56 ID:/Dtkz3f0
>>127
だったら医者同士で相談してもらいなよ。
精神科と婦人科とで連絡取り合ってもらえばいい。。
社会復帰を早くしたい気持ちはわかるけど
薬を早く断てば早く社会復帰できるとかいうもんじゃないんだからさ。
社会復帰の時期はあなたが決めることじゃないよ。
132優しい名無しさん:2010/10/20(水) 21:26:12 ID:39Et+kkV
放送開始数分親父の台詞だけでもこの調子、こりゃニート死ぬわ

「仕事なんていくらでもあると思ったら大間違いだ」
「家に食費も納めないお前が偉そうな口叩くな」
「お前みたいな人間をな、ごくつぶしって言うんだよ」
「会社にも入れない人間が偉そうな口聞くな!!!」
「話は終わってないんだ座れ!!!」

「あんな訳のわからない新人研修をするへんてこな会社、
こっちから辞めてやったと思ってるのかもしれないけどな、
お前はあの会社でふるいにかけられたんだよ、能力のないお前はふるい落とされたんだよ」

「お前を雇うような会社どこにもないよ」
133優しい名無しさん:2010/10/20(水) 21:37:57 ID:nBY1WSKd
>>120
労働基準監督署で相談は受け付けてくれるけど,それより先に上司にうつ病治療
中であることを言ってアルバイトから退職したほうがいい。
134優しい名無しさん:2010/10/20(水) 21:40:39 ID:F417s+bm
>>126
今後の就職活動や履歴書の既往歴等の記入についても相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
135優しい名無しさん:2010/10/20(水) 21:43:06 ID:F417s+bm
>>133
どうしてでしょうか。先に申告しなかった私が悪いと責められるだけのように感じます。
136優しい名無しさん:2010/10/20(水) 21:49:22 ID:4gIqqTpX
あの、自動車の運転恐怖症になって今の病院への通院が困難・苦痛になったので
自宅から近い病院へ転院を希望の者なのですが、
転院希望先の病院へ電話したところ、紹介状がないと診察できないと言われました。

紹介状の作成をお願いした場合、拒否される事ってありえますでしょうか?
あと、怒られたりもするのかな?これは先生の人柄によると思いますが。
137優しい名無しさん:2010/10/20(水) 21:50:29 ID:nBY1WSKd
>>135
自責しか考えられないんですね。認知のゆがみではないですか。
 うつ病治療には休養が必要だと聞いたことがありませんか。
 私の言うことに納得できなければあなたの主治医に相談してください。仮に主治
医から就労許可をとっていなくても本当のことを話すんですよ。
138優しい名無しさん:2010/10/20(水) 21:52:22 ID:nBY1WSKd
>>136
そういう正当な理由での転院なら紹介状を書くことを拒否されたり怒られ
たりといった心配は要りません。
139優しい名無しさん:2010/10/20(水) 21:54:14 ID:4gIqqTpX
>>138
ありがとうございます!
超言いにくいですが紹介状の作成をお願いしてみますっ
140優しい名無しさん:2010/10/20(水) 22:00:07 ID:o0V9/9xh
求職中でお金が無いので、精神科の予約をキャンセルしようと思うんですが、
電話などで大丈夫でしょうか。
141優しい名無しさん:2010/10/20(水) 22:02:17 ID:FVtDfHFk
身体が鉛のように重くて仕事に行くのにベッドから引きずり落ちて
叫びたい気持ちでいっぱいになりながら、時々吐いたりしながらも向かいます。
なんとか仕事はできなくはないのですがスピードも落ちてきて、イライラもとまりません。
息もしにくいし、酒を飲むと吐くまで飲みたくなるし、毎日が苦痛です。
寝ていると悪夢ばかりみて、12時間寝ても眠いですし、
目が覚めても夢現なのかなんなのか悪夢の続きの声とかも聞こえて辛いです。
そもそも身体が重すぎて起き上がれずに一日沈むように眠っては悪夢を見ています。

なるべく楽しいこととか楽しくなる方法とか楽しい稼ぎ方を考えてはいますが、
生きるためとは分かってますがそもそも生きたいのかも判らないので
時々なんで無理して楽しいことを考えてまで生きなきゃいけないのかも解らなくて苦痛です。

そんな調子なので収入もとても保険や年金が払えるほどはなく、
冷静に考えるときっとうつ病か何かだと思うのですが病院も行けません。
しかし少しの収入はあるので生活保護も現在は受けられません。

と長くなりましたが、私は現在何からはじめればいいのか分かりません。
仕事を辞めて生活保護をうけるべきなのか、
どれだけ辛くて吐いても仕事に行ってお金を手に入れて保険に入るべきなのか、
保険がなくても病院にかかるべきなのか、
もっとなにかほかに打開策があるのか・・・もう疲れました。
これ以上人に心配されたり迷惑をかけたりする自分にうんざりで消えたいですが、
消えたところでやっぱり誰かが悲しんだり迷惑がかかったりするので
できることなら普通の人みたいに生きることが当たり前なんだ、くらいまでには考え方を改めたいんです。

何をどこから解決していくべきなのか、誰か、ご教授ください。お願いします。
142優しい名無しさん:2010/10/20(水) 22:08:27 ID:/Dtkz3f0
>>140
電話で大丈夫。「〇月〇日〇時に予約してました〇〇ですが、
こちらの事情で受診できなくなったのでキャンセルさせてください。
また受診できるようになったら予約の電話をしますので」
って感じで。
143優しい名無しさん:2010/10/20(水) 22:11:14 ID:/Dtkz3f0
>>141
まず禁酒。酒を買う金があるんなら国保料金払えバカ。
保険証を持てるくらいには働く。で、受診。
あと「楽しい稼ぎ方」など無いと知れ。
しんどくて辛くて苦しくて楽しい事なんかいっこも無いのが「稼ぐ」と言う事。
144優しい名無しさん:2010/10/20(水) 22:14:05 ID:nBY1WSKd
>>140
キャンセルせずに障害者自立支援が受けられるかどうか主治医にきいてみましょう。
1割負担になります。それも払えないなら生活保護を受けることを考えてみたらいかが
ですか。
145優しい名無しさん:2010/10/20(水) 22:14:18 ID:F417s+bm
>>137
就労許可はもらいました。コンビニで働く予定だと言うのも問題ないと言われました。
しかし実際働いてみるとコンビニって凄く忙しく、且つ一つ一つは簡単なことでも
たくさんのことを覚えなくてはならないので大変です。
今まで鬱のことを隠していて申し訳ありませんと店長に話すことでしょうか。
146優しい名無しさん:2010/10/20(水) 22:15:11 ID:nBY1WSKd
>>145
そうですね。
147優しい名無しさん:2010/10/20(水) 22:17:04 ID:/Dtkz3f0
>>145
コンビニの「沢山覚えること」ってのは、最初だけだよ。
ひととおり覚えてしまえば、後はレベルアップを要求されること無い。
「覚える事が多いのは今だけ」って思えば何とかなるんじゃない?
148優しい名無しさん:2010/10/20(水) 22:19:28 ID:nBY1WSKd
>>147
うつ病の症状として記憶力の低下があります。
これは根性では克服しがたいでしょう。
149優しい名無しさん:2010/10/20(水) 22:21:34 ID:FVtDfHFk
>>143
酒は仕事柄いただく機会がたくさんあってタダ酒なんです。
保険証を持てるくらいになんとか頑張ってみます・・・
それまでこの鉛のように重い身体と息苦しさを軽減させる代用案があればいいんですが・・・。
それはそうと、楽しいことなんかいっこもない仕事してるんですか?
私ですら仕事にいっこくらいいい所あるので、それはそれで>>143さんが心配です。
150優しい名無しさん:2010/10/20(水) 22:28:08 ID:o0V9/9xh
>>142
ありがとう。市民病院だから総合受付に電話してみます。
>>144
実家暮らしなので生活保護は難しそうです。
障害者自立支援のほうはわかりませんが。
151優しい名無しさん:2010/10/20(水) 22:51:09 ID:n/UNArOE
>>150
自立支援受けるための診断書代が一万円以上するよ。それくらいならある?
でもって、確実に通るわけじゃない。ハねられる人もいる。
生活保護も色々条件厳しいよ。

いずれにしても税金から捻出されるお金をもらうという人は、本当に助けないと
死にそうな、瀕死の人だけだと考えて間違いない。
152優しい名無しさん:2010/10/20(水) 23:11:18 ID:AkQTe8sj
下剤 利尿剤への依存から抜け出したいから入院させてくれと自分から主治医に言うのはおかしいですか?
153優しい名無しさん:2010/10/20(水) 23:31:31 ID:n/UNArOE
>>152
言うだけならタダ。
ちっともおかしくないから、遠慮無く言ってご覧。
154優しい名無しさん:2010/10/20(水) 23:34:32 ID:o0V9/9xh
>>151
四千円ぐらいしかないですw
仕事が決まれば病院にも行けるんですが。
入院費を分割にしてるので、病院に行くにはそれも払わないと。
155優しい名無しさん:2010/10/20(水) 23:39:01 ID:nBY1WSKd
 ちょっと検索してみた限りでは,自立支援のための診断書料金は2100円〜5000円
くらいのようです。中には「一万円以上」とる医療機関もあるのかもしれませんが。

 自立支援の対象となる精神疾患は下記の通りです。
---------------
精神通院医療 :
(1) 統合失調症、躁うつ病・うつ病、てんかん、認知症等の脳機能障害、
薬物関連障害(依存症等)
(2) 3年以上の精神医療の経験を有する医師により、以下の病状を示す精神
障害のため計画的・集中的な通院医療(状態の維持、悪化予防のための医療を
含む。)を継続的に要すると診断された者として、認定を受けた者
・ 情動及び行動の障害
・ 不安及び不穏状態
---------------
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsushienhou04/ 

 
156優しい名無しさん:2010/10/20(水) 23:45:34 ID:o0V9/9xh
>>155
医者には「働け」と言われて、親からは「甘えてるだけ」といわれているので、
それをするには難しそうです。自分の病名も聞かされてませんし。
157優しい名無しさん:2010/10/20(水) 23:55:36 ID:n/UNArOE
>>154
無理だね。諦めなさい。世の中何をするにも金がかかる。
158優しい名無しさん:2010/10/21(木) 00:05:25 ID:2pLWXfSA
>>157
ですね、当分は薬飲まずにがんばります
159優しい名無しさん:2010/10/21(木) 00:36:07 ID:mPUKKXlx
質問です。
昨年うつ病でまる一年休職し傷病手当の生活をしていました。今年の4月から3ヶ月身体慣らしで仮復帰したのですが逆効果で8月に退職しました。
恥ずかしい話ですが、実家はもともと借金地獄で苦しい生活で頼りたい親にも頼れず今は無収入でかなり厳しい状況です。うつ病になる前に組んだローンの返済も滞り、カード会社からの取り立てにも追い詰められています。
昨日ようやく体が動きハローワークに行きましたがまだうつで外にもなかなか出られず、働ける身体ではないので受給期間延長だけの形で失業保険は当然下りませんでした。
しかしこのままでは生活ができず毎日ますます焦りと不安ばかりです。病院にも通えていません。自殺も考えています。どうしたらよいでしょうか。
160優しい名無しさん:2010/10/21(木) 00:41:32 ID:NOxfaKF6
最近付き合い始めた彼女が睡眠薬を飲まないと寝れない
飲んでも寝れない夜もある
2年前ほど前にやめたリスカを先日30針以上縫うぐらい切った
たまに夜中や明け方に闇が襲ってくるとかメールがくる
付き合う前は過食症や拒食症を繰り返してたらしい
今はたまに過呼吸になるぐらい
それ以外は普通の女の子なんですけど

彼女の病名も、自分がどのように対応すればいいのかわからないです
もう6年ぐらい病んでるそうで徐々によくなってるとは言ってるんですが・・・
161優しい名無しさん:2010/10/21(木) 00:57:57 ID:1NIRYR+n
>>159
取り立てがあると身体に良くないでしょう。弁護士に依頼して自己破産の申立て
をしましょう。普通は免責されます。
 弁護士報酬は昔聞いたところでは30万円ですが,今はもっと安くやってくれる
弁護士がいるでしょう。弁護士費用を支払えない場合には,法テラス(日本司法
支援センター:
http://www.houterasu.or.jp/
で立て替えてくれる制度があります。

 生活費については,障害年金と生活保護について調べられるといいでしょう。
障害年金については>>4のリンク先参照。生活保護については福祉事務所または
市町村役場の福祉担当課に相談してください。 
162優しい名無しさん:2010/10/21(木) 01:37:36 ID:UTuVnIfY
人ごみや人とすれ違うのが怖い、人が後ろにいると怖くて震えてくる、大声や怒鳴り声が怖い、驚きやすい
これらの症状もうつ病なのでしょうか?
163優しい名無しさん:2010/10/21(木) 01:39:38 ID:vqb1RVpA
デパケン200
トレドミン25mg
メイラックス1mg
リボトリール0.5mg
ルジオミール26mg

が、5×100錠ほどありますが、全部飲んだら明日には死ねますか?
164優しい名無しさん:2010/10/21(木) 01:43:12 ID:sxEnhDaB
もてない男板で、メンヘラを隠して書き込んだのですが、キチガイ扱いされました。
どういうところを直せばいいのか、次の文章を添削していただけないでしょうか。
この板に書いた文章です。
968 福島春樹 age 2010/10/21(木) 00:38:10 ID:sxEnhDaB
毎日、デイナイトケアに通っている24才男です。
統失の人は、自分は不眠症、などと、詐称することが多いです。
それだけメンヘラの中でも、差別される病気なのでしょうね。
メンヘラと知られて、親戚と縁を切られた人は、一人や二人ではありません。
だから、健常者との恋愛は、彼女の家族に反対されるだろうから、あきらめています。
病院に通っていると、メンヘラにはあまり興味をもてません。
やはりファッションや化粧の仕方や髪型や仕草がどこかおかしいのです、軽いメンヘラでもです。
女医、看護師、作業療法士、ケースワーカー、心理士、受付の子に惹かれます。
でも、健常者とはうまくいかないだろうし、症状の軽いメンヘラと付き合ってみようと思います。
自分は、強迫神経症なのですが、同じような病気の25才のメンヘラを狙っています。
競争率は高いのですが、頑張ってみます。
でも、結婚はたぶん一生しないと思います。
共倒れになるからです。
でも、ただでセックスがしたいです。
やりたくて仕方ありません。
男の患者は、みんなセックスの話をします。
みなさんは性欲をどう解消してますか?
自分は、患者に借りたAVでオナニーして解消しています。
165優しい名無しさん:2010/10/21(木) 02:44:21 ID:8SKnfVAy
銀ハルとマイスリーに頼っています
今日は効果がぜんぜん実感できません
原因としては、昨日遅くまで寝ていたからではないかと思っています
これらの睡眠導入剤って、そんなに眠くない人を無理矢理寝つけさせる効果はないものなのでしょうか?
166優しい名無しさん:2010/10/21(木) 03:16:20 ID:Fd0CRXli
体の震えや嘔吐感、アムカなどの状態があるんですが精神病でしょうか?
167優しい名無しさん:2010/10/21(木) 04:52:58 ID:hbk71y3p
素人ですが、

>162
SADで検索してみて下さい。その悩みの果てに、うつになる可能性はあると思いますが。

>163
薬だけなら、千錠の単位が必要と聞きます。おそらく無理です。仮に飲んでも
予想されるのは、途中で寝てしまうか、うえーっとなる、胃洗浄で苦しむ、倒れて骨折オムツ

>164
メンヘラとしっかり書き込んでいる部分があるからと考えられます。

>165
マイスリーは飲んですぐ眠らない場合、逆にハイになることがあります。
むりやり寝付けさせてくれるのは、麻酔ぐらいだと思います。

>166
心になんらかの問題を抱えている可能性はありますが、精神病という病名はないです。
ストレス、抑うつ状態など、内科などで、ひとつずつ検証してみてはどうでしょうか?
168優しい名無しさん:2010/10/21(木) 05:03:03 ID:hbk71y3p
>160
>1を参照してください。彼女の問題は、彼女のものなので。。
あなたは自分を大事にして下さい。そっからです。
169優しい名無しさん:2010/10/21(木) 06:24:58 ID:NSr4nE0a
相談お願いします。

気が小さすぎて、少しの事で傷付きやすく優しすぎる性格を治したいです。


170優しい名無しさん:2010/10/21(木) 07:47:16 ID:RFNZbCkl
声を出すのもつらくて、相手と同じ声量の声が出せないんだけどどうしたらいい?
171優しい名無しさん:2010/10/21(木) 07:49:17 ID:TDOTbzy9
>>169
まず何故気が小さいのかを考えよう。
気を大きく持てないのは自分に自信が無いからでは?
自信を持てるだけの実力を持つこと、そのための努力をすること。

傷つきやすいというのは、気が小さいというより心が狭いということ。
自己中心的で自分のことしか考えてないということ。
だから心を広く持って「ま、ああいう事を言う人もいるさ」と受け流す。
または「ああいう事を言うってことは、どんな理由があるんだろうか」と
その人の事情を考えてあげること。

優しすぎるというのは、あなたの勘違いだと思う。
多分あなたは「ことなかれ主義」。
単に「ここは意見を言うより黙ってたほうが平和」と良い子ちゃんぶってるだけ。
172優しい名無しさん:2010/10/21(木) 08:03:05 ID:TDOTbzy9
>>170
「声が小さくてごめんね」ってことわってから静かな場所で話せば?
それともサービス業とかではっきり大きな声で話さなくちゃいけないとか?
だったら上司に相談して発声練習でもさせてもらえば?
声帯に異常はなくてメンタルが原因で声が出せないなら精神科で相談だけど
「訓練」で何とかなるレベルなら、わざわざ医者にかかるほどじゃない。
173優しい名無しさん:2010/10/21(木) 08:19:21 ID:hK9WIs4I
相談です。

皆さん鬱の時でも空元気出したりできてますか?
特に親の前でです。
他人なら元気でいなきゃと気張れるのですが家だとだめで、
毎日親に空元気でもいいから出せ!と強く言われてその度鬱になります。

空元気の出し方なんてどうすればいいかもわからないのに、
しまいには何故か母までもが私が重荷で悩んでしまってどうしたらいいか…。

医者にも相談するべきでしょうか?
毎日辛くて苦しいです。
174優しい名無しさん:2010/10/21(木) 08:42:50 ID:GqJYRGrz
>>159
自殺は犯罪じゃないからね。実行しても罰されない。
俺は個人的にはしない方がいいと思うけどね。
175優しい名無しさん:2010/10/21(木) 08:48:48 ID:zYqGTc+P
ある病院で受診するときに他の病院での受診記録や処方された薬などは
ある病院にはわかってしまうのでしょうか?
176優しい名無しさん:2010/10/21(木) 09:11:19 ID:TDOTbzy9
>>175
その場ではわからないし、あなたが言わなければわからない。
でも医療機関の名前がわかれば、問い合わせることができるので
それらの内容はわかる。
177優しい名無しさん:2010/10/21(木) 09:20:47 ID:3mv7onqP
あの質問なんですが、就職して仕事して飲み会の日がやってくるのですが、
この飲み会平日(火曜日)なんです。(自分の歓迎会)
この飲み会明日仕事あるのでって言って、20時くらいに切り上げて
もよいでしょうか。
この辺今まで派遣で参加してこなかったので、大丈夫だっだんですけど
教えてください。よろしくお願いします。
ちなみにお酒はまったく飲めません。
178優しい名無しさん:2010/10/21(木) 10:16:30 ID:3k2sblIA
死にたくないのに死ぬことばかり考えています。
死にたい気持ちが強い時、どうやり過ごせば良いのでしょうか?
179優しい名無しさん:2010/10/21(木) 10:22:44 ID:q3xFF2a2
>>76さん。ありがとうございますm(__)m
180優しい名無しさん:2010/10/21(木) 10:30:15 ID:jEccS561
突然すいません みぞおちの辺りが重苦しくなることを専門用語で心下痞硬(しんかひこう)というんですか?
181優しい名無しさん:2010/10/21(木) 11:13:06 ID:3mv7onqP
>>176
クローズで、就職が決まったものです。
182優しい名無しさん:2010/10/21(木) 11:14:25 ID:3mv7onqP
>>176です。
オープンです。間違えました。
手帳も3級持っています。
よろしくお願いします。
183優しい名無しさん:2010/10/21(木) 11:32:55 ID:148vOK5v
毎日同じものばかり食べ続けるのは病気でしょうか?
184優しい名無しさん:2010/10/21(木) 11:50:11 ID:zYqGTc+P
>>176
基本わからないんですね
ありがとうございます
185優しい名無しさん:2010/10/21(木) 11:57:41 ID:DP38EFEH
(´・ω・`)わからない。
     そこにもし貴方と同じドメインのホストが書かれていたら?

(´・ω・`)それはアクセス禁止です。
186優しい名無しさん:2010/10/21(木) 12:33:26 ID:StPVxB8w
>>178
精神科で診てもらうことをお勧めします。
187優しい名無しさん:2010/10/21(木) 12:37:58 ID:StPVxB8w
>>173
次の診察でそのことを主治医に相談してください。
 例えば,その次の診察で御家族にもついてきてもらって先生から説明してもらう
など,何とかしてくれるでしょう。
188優しい名無しさん:2010/10/21(木) 13:22:24 ID:2wHwSC3u
うつ病(新型もかな?)にはセロトニンを増やせばいいそうだが
何を食えば増やせるんだろう
189優しい名無しさん:2010/10/21(木) 13:30:13 ID:I/CyLep9
>>188
手持ちの本(セロトニン生活のすすめ)によればバナナ
190優しい名無しさん:2010/10/21(木) 13:38:37 ID:+g0/iaPb
>>188
ナイアシンを多く含んだ「ビタミンB群」サプリ。手頃な値段でドラッグストア
等に売っている。
191優しい名無しさん:2010/10/21(木) 13:42:54 ID:UTuVnIfY
>>167
SADですか・・・確かに当てはまります
ありがとうございました。
192優しい名無しさん:2010/10/21(木) 14:00:04 ID:hK9WIs4I
>>187
173です。
ありがとうございます。
取り敢えず明日診察あるので話してみようと思います。
193優しい名無しさん:2010/10/21(木) 15:09:47 ID:B2Kb5Z2J
メンヘルだとかっつーのとはちょっと違うからスレ違いかもしれないんだけど、何かくわえてると落ち着くってのはなんなんだろ?
特に気持ち沈んでたりで寂しい時とかイライラしてる時。
ストロー噛むのは欲求不満だって聞いたことあるけど噛んではないし。
何か口に含んでるのがいいってわけではない。飴にしても、普通の飴じゃ駄目だけど棒つきだといい。
194優しい名無しさん:2010/10/21(木) 15:14:04 ID:q3xFF2a2
>>183依存かもしれませんね。
195優しい名無しさん:2010/10/21(木) 16:48:47 ID:Oow8jmFS
>>117
視力下がった方ですか?レス遅くてごめんね。
ドグマチールはのみ続けてましたよ。
ただ、ムクムクと太る副作用がでたのでそのひと月後にはやめました。
というか、自分の場合は抗うつ効果ではなく食欲増進のために処方されていたので、あっさり中止になったよ。
視力との因果関係が心配であれば、どなたかが書いていたように超まれに視力障害の副作用もあるらしいから
中止の方向へ医師にうまく話をできるといいね。
196優しい名無しさん:2010/10/21(木) 16:52:22 ID:Oow8jmFS
>>183
カップ焼きそばの一平ちゃんを一日3個、4ヶ月食べ続けたことがあります。
恥ずかしかったけど当時通っていたメンタクリニックの主治医に相談したら、
「好きなものを好きなだけ食べてればいずれ飽きるから心配ないw」と言われて
その通り、4ヵ月後にいきなり飽きてパタッとやめました。
あくまでも自分の場合は、ですけど。
197優しい名無しさん:2010/10/21(木) 17:29:25 ID:V06N0BUS
今物凄く相手に愛想つかして、この言葉はないんじゃないか、とか
どうせ付き合いはなくなるんだからこの際に全部吐き出してやろうかと思ってる相手がいます
こちらが音沙汰なくなってもぎりぎりまで堪えて急に行動起したから向こうとしては????状態なのもわかるし、
でも向こうの対応と言葉が悪くっていい加減にやめたかったのに気持ちが燻ってます

相手はこちらが病気とは知らないし、何の病気でどうなってるか知らない状態
とは言え、聞き流せないワードや行動があって私がやり返しても不毛だからやり返さない方がいい、
そういう人間と一時的に友達でいた自分も悪いと思って誤魔化し中です
何を言われても反応しないので正しいんですよね?
それからこのいらいらを上手く解消できる方法があれば、良かったら教えて下さい
198優しい名無しさん:2010/10/21(木) 17:40:07 ID:Oow8jmFS
>>197
今後一切の付き合いを断ち切りたい、断ち切るつもりであれば、
何を言われても一切無視無反応で正しいのではないでしょうかね。
ただ、ご自分でおっしゃっているように、これまでは相手に何も病状等明かさずに
黙って耐えてきたのであれば、突然無反応になってしまったあなたに相手は驚いて
普通にコンタクトをとり続けるべくアプローチしてくるでしょうから、
そのあたりをどうスルーするかであなたは悩んでしまうのではないでしょうか・・・。

イライラ解消法ですか。
100円ショップに売ってる粘土を買ってきてムチャクチャにこねくりまわして、
振動と騒音対策として古新聞を厚く重ねた上にバーーーン!と叩きつける!!
または、欠けてしまっていて捨てる予定の食器があれば、くちをひろげたゴミ袋めがけて
全力でガシャーーーン!!とやる。
即効性があっていいですよ。
199優しい名無しさん:2010/10/21(木) 17:46:29 ID:Oow8jmFS
>>180
漢方の見立てではそのような状態をそのように呼ぶみたいですね。病名としてではなく。
西洋医学では絶対に使われない表現だと思いますが。
200優しい名無しさん:2010/10/21(木) 17:51:25 ID:TDOTbzy9
>>177
「今日は自分のためにお時間をいただいてありがとうございました」
って感謝の言葉をきちんと挨拶に込めていれば20時切り上げでも構わない。
「明日仕事があるので」はやめといたほうがいい。
だって翌日に仕事があるのは周りの人も同じでしょ?
歓迎会はあなただけのために催されるのかな?それとも複数?
どっちにしろ、挨拶はさせらるだろうから、その時にお酒が飲めないことを言っておこう。

ただ、もし開始時刻が19時とかならちょっと20時あがりは早いね。
幹事の人にあらかじめ「家で用事があるので申し訳ないけど20時であがらせて欲しい」
ということを伝えておけば問題ないとと思う。
201優しい名無しさん:2010/10/21(木) 18:09:04 ID:V06N0BUS
>>198
そうですよね、今後は何も向こうへ行動を起さない方がいいですよね
誰かから背中押してもらいたくってすみません

>普通にコンタクトをとり続けるべくアプローチしてくるでしょうから
これはないと思います。お互いに付き合いが全然ない状態でこちらが我慢できなくなっただけなんで
あるとすれば向こうがやりないない…っていうパターンでしょうか

食器は騒音しそうなんで粘土をチョイス…したいですがこれから出かけるのはきついので
代わりにぬいぐるみを投げときます。ごめんね、リラックマ
レスありがとうございました。これで決心付きました。相手へ一切レスしません!
202優しい名無しさん:2010/10/21(木) 18:33:01 ID:hbk71y3p
>159
昨夜見逃してたゴメソorz 市役所に電話できますか?自治会に問い合わせて
民生委員さんや社会福祉協力員などに繋いでくれる可能性もあります。地域で
取り組みなどの程度に差はあるかもしれないけど。市議さんとか、緊急時だから
一票ぐらいくれてやらぁの精神で利用する方法もあります。使いましょうユーの権利全て

>183
異食症というものもあります。何を食べてるかで見当つきます。ド貧血でした自分は。
203優しい名無しさん:2010/10/21(木) 18:34:14 ID:hbk71y3p
>161さんが>159さんに答えておられた。重ね重ねごめそ。自分必死すぎ逝ってきます
204177:2010/10/21(木) 18:50:20 ID:3mv7onqP
>>200さんへ
あらかじめ酒が飲めないといことは伝えてあります。
全員です。前回は2人同時だったんですが、今回は僕一人です。
その場合幹事の人に20時であがらせてほしいといってよいのでしょうか?
前回もオープンで決まったのですが、そこで最後までいて気持ち悪く
なり、次の日休んでしまいました。
お酒は医者からとめられています。
休みたくないのです。
うまい言い方がありますか?
仕事だめですか?
205177:2010/10/21(木) 18:54:14 ID:3mv7onqP
後金曜日にしてほしいとかオープンの場合はいってもいいの?
206優しい名無しさん:2010/10/21(木) 18:58:55 ID:V06N0BUS
>>205
金曜日にしてもらっていいかは言い方次第になるんじゃないかと。
それから友達がアルコール飲めない人でも最初の乾杯の時にビールを頼むのは社会人のマナーだと言ってた。
乾杯だけして後はアルコール飲めないから口をつけてないのでどうぞ、って他の人に飲んでもらえって。
なんでも乾杯の時に一人だけビールじゃないのがいるとテンション下がるんだかとか、よくわからないルールですね。
207優しい名無しさん:2010/10/21(木) 18:59:23 ID:RYfoyAbI
私は統合失調症で障害年金2級をもらって、生活しています。
現在は親と暮らしているのですが、親とこのまま暮らしていると精神的に良くないため
一人暮らしを始めることになりました。

暮らす場所は日本全国どこでもいいのですが、各自治体によって障害手帳で受けられるサービスが異なると聞きました。
どうせ暮らすなら様々なサービスが受けられるところがいいです。
どこが一番いいサービスを
受けられるでしょうか?
208優しい名無しさん:2010/10/21(木) 19:18:07 ID:tiB2eLLm
>>207
親と一緒に暮らしてるのが、何故精神的に良くないのか
いまいち把握できないけども3級から2級への壁は厚いと聞くので
本当に2級所持者なら一人暮らしじゃない方向にした方がいいんでは?

さまざまなサービスは知らんけど、一番使う機会が多いのは東京都だろ
バスやらタクシー割引やら多いし
209優しい名無しさん:2010/10/21(木) 19:21:29 ID:sNghj8yU
>>207
粗大ゴミの回収が無料だったか割引になるサービスとか、
その運搬を手伝ってくれるサービスとか、
自治体の運営しているプールや体育館の利用料がほぼタダに近くなるサービスとか、
「物凄くお得で激しく嬉しい嬉しすぎる!」というのは知りません。
せっかくならお得な特典満載で、と思う気持ちはよくわかりますが、
それよりも、特典(ショボい)は多いけどまったく知らない土地で一人暮らしを始めて友達もできなかったりした場合、
果たしてどうなのかなと余計なお世話ながら心配になります。
210優しい名無しさん:2010/10/21(木) 19:23:29 ID:Ww0GevQ1
自分も統失ですが障害はもらってません。回復期だからかな。
同じ統失として聞きたいことはたくさんありますが、
今の状態ではバイトすら続かないので家にいたいという気持ちと
それでも動いた方がいいという気持ちがあります。
基本的にどうすればいいんでしょうか?

質問は分からないので答えられません・・・すいません。
211優しい名無しさん:2010/10/21(木) 19:30:25 ID:sNghj8yU
>>210
バイトも続かない状態というのであれば、ほぼ無収入ということですよね。
その状態でどう一人暮らしを展開できると思いますか?
家にいて、生活させてもらえるのであればそれ以外の選択肢はないと思うのがいわゆる正常な考えかと思いますよ。
まずは病状を回復させないと名案も浮かばないでしょう。あせらずに。
212優しい名無しさん:2010/10/21(木) 19:38:48 ID:tiB2eLLm
>>210
病気が何であれ貰うか貰わないか、自己申告だからね
メリット・デメリットあるし、貰わないでもいいと判断なら貰わないいいいとおも

家に居ても許される状況であれば家にレス内容から出ない方がいいだろうし
バイトすら続かないってもしないよりはしてるだけいいと思う
>>211さんも言ってる通りそれ、普通の考えだから安心していいと思う
今一番の仕事は自分を労わる事、回復期だから無理しなで治すの優先って感じ
213こうた:2010/10/21(木) 20:32:22 ID:+enL1odm
僕も最近 精神的に不安定です、
学校では いじられて
家では 殴られたりしたり
親には 疑われてばかりです

最近生きる意味がわかりません
同時に自分が何をしたいのかわからないです・・・
214優しい名無しさん:2010/10/21(木) 20:35:18 ID:EvecEDee
知人の事で心配事があります。
知人は30才男性です。離婚歴あり子供あり。 彼の最近の言動などに
もしかして鬱っぽいのかな?と思うことがありました。もしそうであれば
病院へ行くように勧めようか迷ってますが、私が病院へ行けとか言うとたぶん残ると思うので
うまく誘導できるかわかりません。。
あれ?と思った行動や言動は
昼間と夕方で彼の話がまったく逆になっている。
(昼間は強気、夕方から夜は弱気で泣きついてくることが多かった
キャラクター的にも全然違います昼間は王様 夕方や夜は子供のような・・)

これはただ彼の性格なのか、そうじゃないのか判断は難しいかもしれませんが
鬱やなにか他の病気かなって心配です。 メンタルヘルスに詳しいから
これだけではわからないと思いますが、どうでしょうか?
よろしくおねがいします。
215優しい名無しさん:2010/10/21(木) 20:38:57 ID:TDOTbzy9
>>204
20時であがらせて欲しいってことは幹事に言っていい。
ただし、職場の皆だって早く帰りたいんだよ?
そこを、あなたのために時間とって出席するんだよ?
そこを忘れちゃいけない。
何だかあなたは「仕方ないから出席する」みたいに被害者感情みたいなのを持ってるみたいだけど
むしろ被害者は職場全員なんだよ。全員が、翌日仕事なのに、あなたのために歓迎会に出るんだよ。

勿論、ただ理由をつけて酒が飲みたいだけの人もいるだろうけど
そういう人の事は考えちゃいけない。
あくまであなたは「私のためにわざわざ時間を割いてくれてありがとう」
という気持ちを忘れないように。
そのうえで「本当に申し訳ないけど、家庭の事情で20時には帰らないといけないので
お先にあがらせてもらいます。すみません」って感じで。
「だって20時にあがらないと明日調子悪くて休んでしまうから、私悪くないよ。
明日の仕事のためなんだよ。うつって言ってるんだからそれくらいわかってよね」
な態度はとっても嫌われるので、いくらそう思ってても表に出してはダメ。
216優しい名無しさん:2010/10/21(木) 20:43:30 ID:TDOTbzy9
>>214
>>1参照
■あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください

昼間と夜とでキャラクターが変わったからって何かあなたに迷惑がかかっているの?
迷惑ならびしばし指摘していい。受診して病名がつくまでは「病人で無い」対処が正解。
それで本人が困惑するとか苦しむようなら、そこで病院を提案したらいい。
迷惑で無いなら病院を勧める必要性がわからない。
217優しい名無しさん:2010/10/21(木) 20:48:39 ID:TDOTbzy9
>>205
言ってもいいけどさ、もうちょっと職場の人のことを考えてあげようよ。
あなた自分のことしか考えてないでしょ。
そういう狭い視野からの提案は嫌われるよ。

あなたは翌日休んでも支障がないように、って気を使ってるつもりかも知れないけど
普通の人が「新人歓迎会のために」貴重な週末をつぶしたいと思う?
「だって僕は鬱なんだから配慮してよ」って態度は、いくらオープンでも嫌がられるよ。
218優しい名無しさん:2010/10/21(木) 20:52:27 ID:sNghj8yU
>>217
こういうコメントつけるの初めてだけど、
もうこの『歓迎会回避したい人』には言うだけむだな気がするよ。
好きなようにどうぞと言うまで納得しないんじゃないかな。
219優しい名無しさん:2010/10/21(木) 21:01:17 ID:tiB2eLLm
>>217
時間差で>>215と丸かぶり!って思ったが同じ人かw
言ってる事は真っ当だし理解できるけど、この人はこの人で
ジョブで言うとこの見習い剣士みたいなもんだから
あんまり目くじら立てないでやってw
出たくは無いけど波風も立てなくないし〜で妥協ラインを探ってるのかと

見習い剣士にはきつかったかも知れんけども
確かに付き合わされる人らもいい迷惑って、いう発想が抜けてたもんで
個人的には良レスだったと思う
220優しい名無しさん:2010/10/21(木) 21:06:23 ID:sNghj8yU
>>213
別の板のこういうスレ行くといいかもしれないよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1264477353/l50
221優しい名無しさん:2010/10/21(木) 21:09:33 ID:EvecEDee
>>216
なにをおこってるんですか?
迷惑なんてどこにも書いてませんが。
離婚してから無職にもなってしまってどんどん落ちていく人を心配することが
迷惑なんですか? 書くすれ間違えたことはお詫びします。
迷惑なんてどこにもかいてないのにねつ造しないでください。
大切な人だから心配なんです。 あなたにはわからないでしょうけど。
222優しい名無しさん:2010/10/21(木) 21:15:49 ID:ImHppvmu
馬鹿馬鹿しい質問ですみません

精神科と心療内科とカウンセラーってどのように違うのでしょうか・
223優しい名無しさん:2010/10/21(木) 21:16:45 ID:sNghj8yU
>>214
知人を心配する親切な気持ちは読めば伝わります。
でも、逆ギレになってしまってませんか。今、怒っているのはあなたじゃないですか?
やはりここでは『うつ病かもしれないけど、性格かもしれないよね。』程度しか
誰も言えないと思いますよ。
回答する人々(自分も含めて)は医師でもなんでもありませんから、
そこまでしか答えられないんですよ。
224優しい名無しさん:2010/10/21(木) 21:20:05 ID:sNghj8yU
>>222
精神科と心療内科の違いはこんなかんじ↓
http://body-thinking.com/column/clm_distinction.htm

カウンセラーはカウンセリングを受け持つ人です。
225優しい名無しさん:2010/10/21(木) 21:20:24 ID:TDOTbzy9
>>221
「病院へ行くことを勧める理由」の判断基準のひとつが「周囲への迷惑」だからだよ。
あなたこそ、自分の書き込みを読み返してみなよ。
その友人が「無職になり困っていること」という大事なことが書いてないじゃん。
子供を引きとっているのかも、養育費を支払う立場なのかも不明。
だから「離婚なんて今時珍しくも無い。昼と夜とでキャラが変わる」だけで、
いったい何で病院という発想が出てくるの?何か困らされてるの?ってなるんだよ。
226優しい名無しさん:2010/10/21(木) 21:21:40 ID:sNghj8yU
マターリでいきましょう マターリで
どちらも素人だから
227優しい名無しさん:2010/10/21(木) 21:27:32 ID:ImHppvmu
>>224
ありがとうございます

心療内科のほうへ行ってみます
228優しい名無しさん:2010/10/21(木) 21:44:24 ID:tiB2eLLm
>>221
怒ってるのかどうかは本人じゃないからわからないけどね
自治っていう範囲でも取れる内容かな
メンヘラ・元メンヘラはやわらか戦車みたいなもんだから(古いか?)
デリケートなんだよ。ここでアドバイスできていてもね
スレチの認識はあるみたいだから、少し落ち着こうよ
君がその人の事を心配してるのは伝わってるよ

全体的に流れがピリピリしてるからみんなでまたーりお茶でも飲もうぜ!
俺はお茶と言ったらキリン「茶葉二倍ミルクティー」が一番好き
自分で淹れる方が美味しいだろうけどだるくてねー
229優しい名無しさん:2010/10/21(木) 21:46:30 ID:ege1eEye
ドグマチールって、白内障を誘発(あるいは悪化)させる副作用あります?
230優しい名無しさん:2010/10/21(木) 21:53:21 ID:sNghj8yU
>>229
白内障にはダイレクトに関係なさそうです。
一番いいのは眼科で質問してみることかとは思いますが、
おそらく無関係と言われるんじゃないかと思われます。
231優しい名無しさん:2010/10/21(木) 22:00:18 ID:sNghj8yU
>>229
あら。あちらで回答待ってれば良かったんじゃないですか?
232優しい名無しさん:2010/10/21(木) 22:09:28 ID:tiB2eLLm
>>231
ちょ、シーッ!!
気持ちはわかるけど、お茶でも飲もう

>>229
全く同じ内容・文章でのマルチは嫌われるから
どうしても答えが出ないから早く教えて欲しいよ!って時は
マルチな事を予め書いてから質問するのをお勧めするよ
真面目に回答した人が怒る可能性が非常に高いし、必ずと言って良いほど叩かれる
とりあえずお大事に、かな?
233優しい名無しさん:2010/10/21(木) 22:12:52 ID:sNghj8yU
>>232
そうだ、こういう場合こそ黙ってなきゃいけないよね。フォローありがとう。
自らヤな感じ醸し出してごめん。お茶飲んでから風呂に逝ってきます。
234優しい名無しさん:2010/10/21(木) 23:17:27 ID:lwUuN4sz
酬形恐怖で容姿が凄い気になって
コンプなんだけど過食症持ち
ダイエットを趣味にしようかと思っても
無気力と過食が邪魔をして外にでれない
食べる事、寝る事だけが生き甲斐…
このジレンマ、どうすればいいですかね…
過食しちゃって不安でパニックです
アドバイスお願いしますm(_ _)m
235優しい名無しさん:2010/10/21(木) 23:33:17 ID:tiB2eLLm
>>234
女子ならアイプチってやつ?とか化粧するだけでも少しはコンプレックスが軽減するかと
勝手なイメージで悪いんだけど、ストレスとかが過食にいってるんだろうね
俺は物を買ってきて溜めちゃう人で、形に残らないのは金は使いたくないから過食ではないんだけど
買い物する事で安心する自分もいる、でもその後我にかえって何でこんなに買った!状態

病院行ってるんだよね?外見へのコンプレックス、ストレスが原因なのは間違いないと思う
医者から処方される薬である程度症状は軽減されるはずだよ。行ってないならまずはそっから
こんなコメントしていいのかわからないから傷つけたらゴメン
金をもらって仕事してるわけじゃないから容姿がどうしても普通以上である必要はないと思うし
美醜は個人の価値観だと思うから、特別自分が醜いなんて思って欲しくないな

>>233
いや、こっちも感じ悪くてすまんね。悪気がないもわかってたし、いい人なのはレス見てたらわかってたからさ
お風呂でまたーりしてきて下さい。こちらもまたーりしてしてくるよ!
236優しい名無しさん:2010/10/21(木) 23:34:16 ID:OeGVyMkh
頓服の相談です。

セルシン5mg もしくは デパス0.5mg

いずれも服用時どれくらい間をあけなくてはいけませんか?
1〜2時間あけただけではダメですか?
237優しい名無しさん:2010/10/21(木) 23:40:40 ID:lwUuN4sz
>>235
既にプチ整形してるんですが、
最近は化粧するために鏡見るのが苦痛ですね。
過食で肌荒れしてるので…。
ストレスは無気力で何も出来ないから
焦って溜まってるんだと思います。
成る程、今まで買い物依存は何のために
するんだろうと思ってたんですが
過食と同じストレス発散のためみたいですね。
その後我にかえって落ち込むのも一緒です。

病院行ってますが、薬が合ってないようで
近々変えてもらうつもりです。
色々ありがとうございますm(_ _)m
少し落ち着きました、感謝です!
238優しい名無しさん:2010/10/21(木) 23:42:42 ID:vvksDPV8
>>236
 医師の処方の範囲内なら御自由に。
239177:2010/10/21(木) 23:50:26 ID:3mv7onqP
みなさんありがとうございます。
僕こういうの苦手で、しかもお酒が飲めなくて、前回
一生懸命やったんだけど、嫌な顔していたかもって思うと。
みんなと仲良くしたいんですが、お酒飲めないと結構飲み会
がつらくて、酒飲めない飲み会がこんなにつらいとは思いませんでした。
幹事の人には家の用事でって言います。
これからは飲み会にも参加しなくてはいけない状態(正社員)なので
今まで派遣だったので、参加しなくてよかったのですが。
がんばろうと思います。
ありがとうございました。
240優しい名無しさん:2010/10/22(金) 00:11:18 ID:uikLewxb
不安障害だと不安ではない時はいたって普通なのでしょうか?
241優しい名無しさん:2010/10/22(金) 00:23:21 ID:rrwUmhn3
5年前の日記を読んだ なんか 今より状態は良さそうだし 目標がたくさん書いてある
それを1つも達成していない今に愕然としています 悪化してるし 21歳でなんか色々人生終わったような事書いてて 今ほんとに人生終わった気がしています
27歳という現実を受け入れられません
242優しい名無しさん:2010/10/22(金) 00:37:52 ID:KDLYDLxz
カウンセラーってクライアントからお菓子貰ったりしても食べちゃいけないとかあるの?
243優しい名無しさん:2010/10/22(金) 00:45:15 ID:eWz8KaHO
>>241
おれも同い年。
2、3年前は今じゃ考えらないくらい、すげーことしてた。
っていうか逆に、今が考えられないww

そのうちまたよくなって、なんか目標できるよ。
おれもこないだまで27やばすぎって思ってたけど、最近調子が少し戻ってきて、
あー本調子になれば、全然問題ないって思ってるよ。
どっかにエネルギーっていうか、意欲はたまり続けてると思うよ。

うちの母さんは、ずっと重いうつやったけど、50過ぎてから、元気になったよww
244優しい名無しさん:2010/10/22(金) 00:56:54 ID:rrwUmhn3
>>245
同い年という同士がいると安心するよ 今の方があり得ないよね まじで。
昔もそれはそれは真剣に悩んでたのに 上には上があるという現実 そして生きているw
この年くらいには何かが変わってると思ってた 気がついたらそういうの10数年前から考えてたわw 2、3年後には…って期待しながら症状だけヒートアップ。
幸せそうなのは羨ましいが50まで待てんわ… 年とる事事態受け入れられないです
245優しい名無しさん:2010/10/22(金) 01:02:16 ID:BBUY2KYV
嘔吐恐怖症なんだけど、ここ最近ずっと気持ち悪くならなかったのに今、寝ようとしたら急に吐き気がして過呼吸気味になった。
怖いよ。吐くのだけは本当怖い。どうしようもできないしただ治まるのを待つしかないよね。
246優しい名無しさん:2010/10/22(金) 01:13:35 ID:rrwUmhn3
>>245
不安からの過呼吸なら安定剤が一番効くはず 頓服もってないの?
247優しい名無しさん:2010/10/22(金) 01:18:11 ID:cv90y5CW
.  |___
. /    (^p^ )  ブン・・・・・・・・ブン・・・・・・・・ブン・・・・・・・
/    /    \
     | |   | |
___/ /__.| |___
   //   //
   (Ξ´  ‘ミ)



.   |^ω^ )
.   と ノ
.  | /___
. /    (^  )彡  !?
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒__/
       ̄


.   |   
.  |彡サッ
.  |__ 
 /  (    )  シェイシェイハ!!シェイハッ!!シェシェイ!!ハァーッシェイ!!
/    γ⌒\
7``)  / /  \
.`ヽヽ / X  ミ ヽ
  ヽ___ノミ\   \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
248優しい名無しさん:2010/10/22(金) 01:19:09 ID:8xyjc0FZ
.  |___
. /    (^p^ )  ブン・・・・・・・・ブン・・・・・・・・ブン・・・・・・・
/    /    \
     | |   | |
___/ /__.| |___
   //   //
   (Ξ´  ‘ミ)



.   |^ω^ )
.   と ノ
.  | /___
. /    (^  )彡  !?
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒__/
       ̄


.   |   
.  |彡サッ
.  |__ 
 /  (    )  シェイシェイハ!!シェイハッ!!シェシェイ!!ハァーッシェイ!!
/    γ⌒\
7``)  / /  \
.`ヽヽ / X  ミ ヽ
  ヽ___ノミ\   \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
249優しい名無しさん:2010/10/22(金) 01:20:34 ID:8xyjc0FZ
.  |___
. /    (^p^ )  ブン・・・・・・・・ブン・・・・・・・・ブン・・・・・・・
/    /    \
     | |   | |
___/ /__.| |___
   //   //
   (Ξ´  ‘ミ)



.   |^ω^ )←YamatoN
.   と ノ
.  | /___
. /    (^  )彡  !?
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒__/
       ̄


.   |   
.  |彡サッ
.  |__ 
 /  (    )  シェイシェイハ!!シェイハッ!!シェシェイ!!ハァーッシェイ!!
/    γ⌒\
7``)  / /  \
.`ヽヽ / X  ミ ヽ
  ヽ___ノミ\   \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
250優しい名無しさん:2010/10/22(金) 01:26:11 ID:BBUY2KYV
>>246
胃薬しかもってない。
さっきから動悸もしてきた。吐き気がしたら必ずといっていいほど、過呼吸+動悸がするんだよね。
251優しい名無しさん:2010/10/22(金) 01:37:06 ID:XANvEBUh
>245
もう吐いちゃったかな。。レッツ深呼吸。自分が過呼吸予防で習ったのは、鼻から
しっかり吸ってー、は・・・じゃなくて、口をすぼめ細く長く、フーッする。時間は、吸うの2倍

>241
そんなこと言われたら、中学時代が人生のピークだった40代はどうすればw
30、35、40と節目ごとに不安でした、世紀末の如く。先を考えないようにはしてるんですが
252優しい名無しさん:2010/10/22(金) 01:40:58 ID:HQEPnMr7
暫く精神科に行かずにすんでたんだけど
最近、閉塞感がひどくてまた薬が欲しくなってきた
引っ越したから前の病院は無理なんだけど
初診って最低いくらぐらい用意するべき?
薬だけなんて無理だよね
253優しい名無しさん:2010/10/22(金) 01:46:26 ID:XANvEBUh
>252
前の先生に紹介状を送ってもらえないかなあ。あるいは、お薬手帳とか。
問診はしないと処方出せないだろうけど、初診料って、そんなにしないと思う。
254優しい名無しさん:2010/10/22(金) 01:52:18 ID:HQEPnMr7
>>253
前の方もそんなに行ってたわけじゃないから紹介状は難しいかも
何より、親にばれたらまた心配かけてしまうので出来ればこっそり済ませたい
とりあえず、適当なところに5000円くらい持って行こうと思う
レキソタンだけならそう出し惜しみされないはず……
255優しい名無しさん:2010/10/22(金) 01:52:43 ID:rrwUmhn3
>>242
基本的には禁止されてるはず
お菓子に関わらず物の貸し借りとか。どんな問題が起こるか解らないし
>>252
初診だと3000円くらいかな 薬局が別だと4000円いくかもしれない 診察無しってのはあり得ない
256優しい名無しさん:2010/10/22(金) 01:58:01 ID:HQEPnMr7
>>255
ありがとう
やっぱ5000円あった方が堅いかあ
背に腹はかえられないので、また行ってきます
257優しい名無しさん:2010/10/22(金) 02:01:43 ID:rrwUmhn3
質問です
病気の症状か薬のせいで物忘れが悪化し認知症になる事ありますか?
最近かなり悪化していて 忘れた事を忘れてしまうレベルです アンカーも覚えられない
前頭葉がどうたらとか みてもらった事ある人いますか?CTだっけ?
258優しい名無しさん:2010/10/22(金) 02:18:02 ID:XANvEBUh
>257
認知症はまた違った基準があったはず。物忘れ、自分も実感します。(トシのせい除く)
でも忘れたいことに限って、しっかり覚えてる・・最近のことも遠い昔のことも(´・ω・`)

前頭葉は、CTやMRIや脳波などあると思いますが、もはや研究レベル?
脳の血流を調べる検査法はニュースありました。先進医療として期待されるとか。
259優しい名無しさん:2010/10/22(金) 02:26:17 ID:XANvEBUh
自分も質問。もう1年ぐらい耳鳴りに悩まされてます。キーンが常時。
夜になると追加で電話のプープー音。かかりつけには、耳管の老化&ストレスを
指摘されてます。耳鼻科も異常なし。歯科も噛み合わせに多少ズレはあるけど異常なし。
対処療法は、今のところ、ハリ整体(でも耳鳴りは難しいらしい)と、静かな音楽などで
耳をごまかすぐらいです。抗不安薬は飲んでます。耳鳴り、皆さんはありますか?
260優しい名無しさん:2010/10/22(金) 02:26:56 ID:E/RxuuqR
ちょっとどこに書くべきか迷っているんだけどここで質問させてください。

元々感情の起伏がとても激しく自分でも扱いに困ったりします。些細な事で怒ったり、自分が今どういう感情なのかわからなくなる時もある。
他人の言う意味がよくわからなかったり、人の気持ちもよくわからない(汲み取るとかそういう物ではなく、純粋にどう考えてるかとかがわからない)事もあります。

今日あった事なのですが首が絞まるのが嫌でフードを被って運動していましたが、同棲中の彼に馬鹿にされ腹が立ち殴ってしまいました。

こういう事(彼が私を馬鹿にする度に)瞬間的に殴ったり蹴ったりする自分が嫌です。
どうしたらいいでしょうか?
文章めちゃくちゃでごめんなさい
261優しい名無しさん:2010/10/22(金) 02:32:19 ID:XANvEBUh
>260
診察やカウンセリングは受けてます?
262優しい名無しさん:2010/10/22(金) 02:36:10 ID:E/RxuuqR
>>261
受けてはいません。
普通…と言うか他の人が当たり前にやるような行動では無いと思っているのですが、治療で治る物なのか自分でなんとかしなければいけない物なのかわからないので聞いてみました。
263優しい名無しさん:2010/10/22(金) 02:46:27 ID:AOAdvQ0G
>>260

25歳以下なら情緒不安定・自意識過剰が普通。

情報過多の時代。
誰かと比較して自分が普通でないと思わぬよう。

264優しい名無しさん:2010/10/22(金) 02:53:21 ID:E/RxuuqR
>>263
恋人の耳が一時的に聞こえなくなるほどの強さで殴るのが当たり前だと言うなら貴方はおかしいのだと思います。

265優しい名無しさん:2010/10/22(金) 02:57:20 ID:XANvEBUh
>262
殴られたあと、彼氏さんはどうなってるのか気になります。黙ったまま?泣く?出ていく?

治療は、今のままではあなたの健康の害が出そう、すでに出ているなどで
受けるかどうか決めていいと思うんです。私はうつですが、最初、自分で治すべきと
思ってたら、ご飯が全く食べられなくなって医者にかかって、初めて自分では無理と自覚w

性格をもう少しなんとかしたいけど、自分では抑えられないという場合は、誰かの助けや
助言をもらっていいと思うです。あくまで素人の意見ですが、モラハラ、アダルトチルドレン
などのスレで、もしかしたら、ヒントが見つかるんじゃないかと感じました。馬鹿にされたから
殴るんですよね?思いつくことノートに書きなぐってみたら、も少し整理できるかも。

長々スミマセン。自分は良い子で育ったタイプですが、いい年になってから爆発した。
なんでだろう?という経験が重なって見えたもんで。んでは。おやすみなさい上げ
266優しい名無しさん:2010/10/22(金) 03:02:35 ID:E/RxuuqR
>>265
涙目になって怒っていました。
該当するスレをみて、誰かに相談してからどうするべきか決めてみます。

ありがとうございました
267優しい名無しさん:2010/10/22(金) 03:05:10 ID:UVgL4tiO
自分がアスペなのか、統合失調症なのか、発達障害なのか、強迫性障害なのか、適応障害なのか、認知症なのか分からないです…
医者も唸っていました。

症状を箇条書きにて挙げていきます。
・家の鍵を閉めたか確認に戻る
・小説で同じところを何度も読み返す(やや無意識)
・聞かれた内容に対しての説明ができない
・質問に対して違う回答をしてしまう
・真剣になるべき所で笑ってしまう
・説明を受けた時に半分くらい聞き漏らす
・何の話をしているかすぐに理解出来ない

ここからは病気の副作用かと思われる事です。
・仕事で難しいところにぶつかると、考えが広がらず思考停止してしまう(これは病気の副作用かもしれません)
・基本ど忘れしやすく、今何をしようとしていたか分からなくなる
・問題解決をするための考えが働かない
・過去に指摘された自身の問題点を忘れてしまう

この症状を書き出すのに思い出しながら書いているんですが、
もしかしたら漏れている事柄があるかもしれません。

以上ですが、どなたかこの病気なんじゃないかと言った意見があればよろしくお願いします。
268優しい名無しさん:2010/10/22(金) 03:06:08 ID:7zng0btK
>>259
ピーゼットシーという薬もだしてもらってます
でも疲れがたまったり?すると耳鳴りしますね
身体板のほうでも耳鳴り持ちになったらもう「慣れる」しかないなという感じの意見です
269優しい名無しさん:2010/10/22(金) 03:08:31 ID:7zng0btK
>>262
自分でなんとかするべきだと言われて頑張れるなら自分でやってみてはどうでしょう?
薬の助けを使うにしろ結局自分でどうにかしていくんだし
270優しい名無しさん:2010/10/22(金) 03:09:54 ID:AOAdvQ0G
>>267

うーん。全部おいらにもあてはまるんだが。(笑)
よくあることと思うけどなー。

あんまり気にせんほうが・・・治るかと。
271優しい名無しさん:2010/10/22(金) 03:11:18 ID:7zng0btK
>>267
直接診察してる医者も唸っているものをここに求めても…
「病名」が必要な意義が共感できないし…
272優しい名無しさん:2010/10/22(金) 03:14:15 ID:YCUfJ1hn
30代後半のニートなのですが、これからどうすべきか迷っています。
東京都の引きこもりサポートネットという所に相談してみたのですが
サポートステーションに行けの一点張りで
そこが嫌なら、一生引きこもっていろと言われました。

サポートステーションの活動内容は、公園の掃除や散歩といったもので
私にとって全く意味のない、頭を抱えるようなシロモノです。

あとはハローワークか、病院かなぁと思うのですが
あまり就職する気にも成れず、かと言って病気でもないような気がするのです。

東京都の引きこもりサポートネットの言うとおり
このまま引き篭っていたほうがいいのでしょうか?
それとも、他に相談できるような場所があるのでしょうか?
273優しい名無しさん:2010/10/22(金) 03:21:43 ID:UVgL4tiO
>>270
>>271
再来週にカウンセリングがありうまく行けばそこで病名が分かり、
治す方法も分かるんじゃないかなと思うんですが、
これって普通ではないですよね?
何らかの病気ではありますよね・・・
すいません、これが原因で『会社辞めれば?』→辞職→ニートになってしまったので、
治せるのであれば治したいという焦りから書き込みしてしまいました。
すいません。
274優しい名無しさん:2010/10/22(金) 03:23:02 ID:4RjmnwBL
>268
その薬は初めて聞きました、身体板も久しく行ってないので見てきます。取り急ぎ。ありがとうございましたm(_ _)m
275優しい名無しさん:2010/10/22(金) 03:25:45 ID:AOAdvQ0G
>>272

「東京都ひきこもりサポートネット」
でHPが検索で出てきますね。

こういうところもあるんだーと初めて知りました。
公園の掃除や散歩も、ひきこもり脱出の手段として
考えれば(ずーーっとやるわけじゃないと)いいんじゃー
ないでしょうか。

でも、最終的には仕事に就くことが目標になりますよね。
ふむ・・・。

276優しい名無しさん:2010/10/22(金) 03:32:02 ID:7zng0btK
>>272
たとえ病院だって自分に治療意志がなければ通えば勝手に治ってくれる魔法の薬くれる訳でもないから治らないですからねー
このままひきこもっていてもいいと本人が思ってるなら周りはどうにもしようがないし
電話一本かけただけで魔法のように引き込まらなくなるような所は存在しないということなんじゃないかな

私は一人暮らしなんで生きていくためにひきこもり続けて何もしないでいたら餓死するか
家賃払えず路頭に放り出されるのでやらざるえませんでしたが。

いいんですかねー?でひきこもり続けられる幸運をおもちなら自分次第かと。
でも一生を囲ってくれる存在とは普通の人はなかなか出会えないんで
なんとか自分で暮らしをたててく力をつけてくと思います。
それは一度ドロップアウトした後はすぐにはつかないから何年もかかって
自分の意志で脱していくもんだと思います。

オススメされたそのセンターに行くのもハロワにするか病院にするか大差ないと思いますが
とりあえず一番受け止めてくれるのはそのセンターなんじゃないでしょうか?
ハロワも病院も本人が意志を持ってなければスルーされますから…。
277優しい名無しさん:2010/10/22(金) 03:35:30 ID:YCUfJ1hn
>>275
どうも。

> 公園の掃除や散歩も、ひきこもり脱出の手段として

自分はひきこもりではないので
毎日、外も出歩いていますし。

> でも、最終的には

うーん、自分は職歴もあるのですが
不景気ですし、年齢制限も大幅に超えているなど
諸般の事情で、まともな就職はできないと思います。
現状、あまり興味がないのです。

お金が尽きたら、最終的には自殺かなぁと思っていますが。
そういう物なのでしょうか。
278優しい名無しさん:2010/10/22(金) 03:37:00 ID:AOAdvQ0G
>>273

再来週にカウンセリング受けるんですね。
良い話が聞けるといいですね。

・・・そういえば
「ムカデの話」って聞いたことありますか?
知っていたらあしからず。
279優しい名無しさん:2010/10/22(金) 03:45:05 ID:YCUfJ1hn
>>276
どうも。
他人に相談しても、まあそんな回答でしょうね。

想像のつく・分かりきった回答を聞くために
じたばたしても仕方が無いようですね。

ありがとうございました。
280優しい名無しさん:2010/10/22(金) 03:48:15 ID:AOAdvQ0G
>>277

うむー。
生きづらい世の中ですよねー。

でも>>272さんはもがいてますよね。
もがいていたら、そのうち何か良いきっかけに
ぶつかるかと。

そう考えないと、誰も何もやってゆけません。(笑)

281優しい名無しさん:2010/10/22(金) 04:00:33 ID:YzlEXMfm
うつ病持ちのハイエンドの独立経営コンサルタントです。
今は、某大手冠企業でなんとか仕事をいただいてます。
自分は、経営管理と組織構築が専門なので、結構、クライアントのマネジメント層にも実務層にもハイレベルな指示を出すのですが、自分自身が今は、それが出来ないことに悩んでいます。
相手に指示を出せば出すほど、それが自分に返ってきて、つらいです。
やりかけの仕事はあるのですが、一旦契約を切るべきでしょうか?
ご意見をお願い致します。
282優しい名無しさん:2010/10/22(金) 04:01:02 ID:7zng0btK
>>274
耳鼻科での治療が尽き、検査もクリアし、メンタル的な症状のほうが多くなってきて
精神科に通うようになってからだされた薬で抗うつ剤と耳鳴り治療かねてる薬みたいです。
通院先の医師に相談してみるといいかもしれません。
残念ながら「これで完璧によくなったよ!」とは言えないのですが…
耳鳴りによる不眠はかなり軽減しました。
283優しい名無しさん:2010/10/22(金) 04:05:13 ID:7zng0btK
>>279
そんなもんですね
何を求めて電話なさったのかちっともわかりませんし
284優しい名無しさん:2010/10/22(金) 04:12:46 ID:7zng0btK
>>279
結局そのサポートネットにはどうしてもらいたくて相談に行ったのでしょうか?
サポートステーションに行くのは嫌なんですよね。
病院もハロワもなんだか行く気もないですよね。
サポートネットには何を求めて?
285優しい名無しさん:2010/10/22(金) 04:32:15 ID:BU5Yam5Z
人と話したいのに、いざ話をすると嫌になってしまう、何故でしょうか?
286優しい名無しさん:2010/10/22(金) 04:34:23 ID:Cd8sxKPC
>>285
話さなきゃ話さなきゃって自分に言い聞かせてない?だからだよ
287優しい名無しさん:2010/10/22(金) 04:40:41 ID:KOSOYlJU
人探し出来ますか?
288優しい名無しさん:2010/10/22(金) 04:44:33 ID:BU5Yam5Z
>>286
ありがとう
そうなんです。私自身、沈黙は苦手じゃないんですが相手に不愉快な思いさせてないか気になってしまって。
気にしすぎでしょうか?
289優しい名無しさん:2010/10/22(金) 04:47:12 ID:iNt/CIPx
携帯からごめんなさい。凄く下らない質問失礼します。

最近よく、全てがどうでもいい(面倒)だと思ってしまい、食事をとらない、トイレに行かない、会話をしない、朝から晩まで完璧に同じ体勢のまま等のことが増えました。
あとは家にある錠剤を探す、手に「死」と言う文字を書きだす、恋人に「私の首を絞めて殺して」と言う等、何をして何を喋っているか解らない。そんな感じになっています。
理由も無く涙が止まらなかったり、「自傷も出来ない自分に生きている価値も無い」とネガティブな気持ちにもなります。
こんなとき話を聞いてほしい存在である恋人は、病院には行かないらしいですがだいぶ頭イカレてる感じなので(恋人は多分病気です)私の状況は話していません。
感覚が遠いです。5分前のことを覚えてないときもあり、何をしたか人から聞いても自分がした実感が薄いです。私がやったと解るのに、他人事です。
たくさんの人見ると気持ち悪いです。時々吐いてしまいます。電車乗るとか駄目です。目眩と息苦しい感じです。男の人といるときも同じです。
それとこの頃眠れない為、恋人から「病院で睡眠導入剤とか貰って来たら?」と言われました。でも貰ったら一気に飲むだろうから、行けないです。
ちなみに私は16歳です。正直何をどうしたら良いか解りません。私は自分をマトモだと思ってるから病院に行くつもりは有りませんでした。
でも恋人に「最近ちょっとおかしいよ」と言われて、心配かけたら駄目(恋人はストレスで喘息になってしまって、心配や苛々がいけないので)だと思って質問しました。
長々と変な文章ごめんなさい。
私はどうしたら良いでしょうか。
290優しい名無しさん:2010/10/22(金) 04:55:12 ID:YCUfJ1hn
>>284
> 相談に行ったのでしょうか?

ネットで検索すれば
だいたいの事は分かる世の中ですが

サポートネットなら
多少は専門知識があって、具体的なこと、私にあったこと
(例えば病院に行くなら、大病院が良いのか。町医者でもいいのか)
が分かるかなと思って、相談しました。

残念ながら、素人同然で何の知識もなく、2ch以下でした。
291優しい名無しさん:2010/10/22(金) 05:21:08 ID:YCUfJ1hn
今はニートですけど、一応社会人経験もあるので。

>>281
自営業は孤独で辛いですよね。
どんな社長も、みんな心のなかでは泣いています。

> 相手に指示を出せば出すほど、
> それが自分に返ってきて、つらいです。

仕事が増えてしまう状態なのでしょうか。
一般論としてはリソースを見積もって
優先順位をつけて・・・釈迦に説法かな。

> 自分自身が今は、それが出来ないことに悩んでいます。

自分を追い詰めない方がいいですよ。
自分の能力以上のことは出来ませんし
ホームランどころか、ヒットを続けるのも難しいです。

自分の親は大手企業のマネジメント層だったのですが
仕事の成果より、精神的な健康の維持に心を砕いていました。
(都合よく考えて、都合の悪いことは全て人に押し付ける悪逆非道ですが)
そうやって長い間生き残って、偉くなったように思います。

> 一旦契約を切るべきでしょうか?

基本的には自ら降りる必要はないです。
顧客が不満なら、相手から切られますから。

逆に言えば、契約を切られない程度にやっていれば良いと思います。
苦しい時はホームランを求めない方がいいです。
292優しい名無しさん:2010/10/22(金) 05:31:28 ID:YzlEXMfm
>>291

ありがとうございます。
そういわれると、いつもホームランを狙ってる気がします。
商売柄、すぐに契約を切られてしまう、という恐怖観念があることも事実です。
でも、まだ契約を切られていないと言うことは、クライアントにとって、私の存在価値があると言うことですよね。なんかホッとしました。
お父様のお話も、心に響くものがありました。

レスいただけて、本当に感謝しています。ありがとうございます。
293優しい名無しさん:2010/10/22(金) 05:33:15 ID:KOSOYlJU
メンヘラヒキスレってアドレスわかりますか?
294優しい名無しさん:2010/10/22(金) 05:51:25 ID:YCUfJ1hn
>>289
ちょっと心配な感じですね。
でも気にし過ぎかもしれないですし
素人にはなかなか分からないので
お医者さんに相談してみると良いと思います。

>>293
ヒッキー?
http://kamome.2ch.net/hikky/
295優しい名無しさん:2010/10/22(金) 06:10:34 ID:iNt/CIPx
>>294
行くしかないですよね。
多分私今ちょっとだけ変だと思いますし……相談しに行ってみます。
ありがとうございました。
296優しい名無しさん:2010/10/22(金) 06:44:03 ID:LxSgAqfb
かぶる効能があるので、従来のんでいたセレニカ・リフレックス・ルボックスは要らないと言って、セパゾン・デパス・トレドミン・メイラックスだけにしました。

そしたら薬のんでもいまいち効いてる気がしなくてやる気も起きず、家からも出られません。
医者行って元通りの処方にしてもらった方がいいのでしょうか?
297優しい名無しさん:2010/10/22(金) 07:42:08 ID:qvo+qG0V
情報工学科の専卒パートです。
障害者枠で入りました。

職場の環境に問題があって転職を考えています。
でも心療内科に通院中なのですが、治してからの方がいいでしょうか?
いまのように「転職したい!」って思うのは決まって気分が良い時なので自爆しそうで心配・・・

車も家庭も要らないので、これからもパートでいいです(・ω・)
298優しい名無しさん:2010/10/22(金) 08:34:50 ID:uikLewxb
>>240ですが、どなたか答えて下さいませんか?
299優しい名無しさん:2010/10/22(金) 08:42:58 ID:ixjHZSym
自分はだけど普通だよ、医者からは軽度と言われてる
だから不安な状況との落差が激しい
300優しい名無しさん:2010/10/22(金) 09:28:04 ID:ir4JQMdu
>>297
「職場の環境の問題」とは、とても珍しい、そこだけの「問題」なのでしょうか。
ほとんどの場合転職先でも同様の問題にぶち当たります。
今より良い職場を求めて動くことは、リスクのほうが高いと思われます。
つまり「さらに深刻な問題に直面する」確率が高いです。
「治してから」とおっしゃいますが、障害者枠で雇用されるような疾患ということは
一生治らないことがほとんどですよ。
今の職場で問題を抱えながらも働く事ができているなら
問題を抱えつつ働き続けることのほうが良いのではないでしょうか。
301優しい名無しさん:2010/10/22(金) 09:46:41 ID:P8OQirpw
夜よく眠るためには朝 昼 夕 いつ運動が一番いい?
302優しい名無しさん:2010/10/22(金) 10:06:40 ID:qvo+qG0V
障害者枠と言っても先天性難聴の方でハローワークを通して就職したのですが・・・
303優しい名無しさん:2010/10/22(金) 11:09:52 ID:XHUxzXay
>>302
だったらなおさら、
次も障害枠の仕事じゃないと無理だから、
(メンヘラのみだとクローズで働く人もいる)
尚更>>300さんの意見と同じだ。

ハロワの求人を健全なものだけだと勘違いしてる訳じゃないよね?
とりあえずハロワの人に、
どういう風に環境が悪いのか、
良さそうな職場が無いか探すの兼ねて相談してみたら?
メンヘラの事は絶対黙ってた方がいいよ。
304優しい名無しさん:2010/10/22(金) 11:37:33 ID:ir4JQMdu
>>301
夕食前なら何時でもいいです。大事なのは毎日同じ時間に同じだけやることです。
水泳とかテニスみたいにあんまりハードな運動はお勧めしません。
またゴルフのように週1だけ長時間行うのも逆効果です。
短時間でいいので毎日できる運動を選びましょう。
305優しい名無しさん:2010/10/22(金) 11:54:45 ID:sg31B9Gu
鬱のような気がしてますが病院には怖くて行けません。
あまり自分のこと聞かれるのが嫌です。
あと自分が病気だと認めたくないのと、鬱病と診断されると余計に落ち込みそうな気がします。
やっぱり病院行くべきでしょうか。
306242:2010/10/22(金) 11:56:54 ID:KDLYDLxz
>>255
ありがとう
307優しい名無しさん:2010/10/22(金) 11:58:57 ID:KYwTJ+2A
>>240普通だよ
308優しい名無しさん:2010/10/22(金) 12:16:02 ID:C0uDukmW
>>305
@悪質な医者に当たった場合
15分診察、うつでもうつでなくても薬漬け、毎週通院
Aまともな医者に当たった場合
最低でも30分診察、うつかうつじゃないか適切な診断と、
必要なら投薬と生活でのアドバイス

どちらの医者にあたるかはあなたの運です
309優しい名無しさん:2010/10/22(金) 12:39:11 ID:rrwUmhn3
>>260
DVみたいな症状ですね 子どもがいたら子どもにも八つ当たりしそうな気がしますか?
結果DVといっても 何故DVをしてしまうかは人それぞれ原因があるので まずは病院で治療を始めて DVで悩んでる人をサポートしてくれるような機関を利用してみてはどうですかね
310優しい名無しさん:2010/10/22(金) 13:04:23 ID:uikLewxb
>>299>>307
レスありがとうございます。
最近診断されたのですが、自分だけじゃなくて安心しました。
311優しい名無しさん:2010/10/22(金) 13:09:55 ID:0599xzcz
アダルトチルドレン板にも書かせてもらいましたが、自分ではアスペルガー症候群の可能性があると思ってるのですが今診てもらってる臨床心理士にはアダルトチルドレンの可能性もあるとの事です
アスペルガー症候群とアダルトチルドレンの共通点はあるのでしょうか?
教えて下さい
312優しい名無しさん:2010/10/22(金) 14:22:38 ID:sht10ML5
妄想性人格障害、アスペルガーと診断されたんですが、妄想性人格障害とアスペルガーって同時になることがあるというのが信じられないんです
ありえることなんですか?
313優しい名無しさん:2010/10/22(金) 14:30:30 ID:I4ABRv2r
>>311
共通点というものは一切ありません。
AC(アダルトチルドレンまたはアダルトチャイルド)とAS(アスペルガー症候群)に因果関係はありません。
ACは家族関係の機能に由来するもので、ASは生まれつきの脳の仕様、発達障害です。
ASでACという人は少なくありません。
なぜなら、ASは遺伝性のものであるため、親御さんがASであったりADHDであったりと
なんらかの発達障害をもっていたとすると、
家族間のコミュニケーションに影響が生じる可能性も少なからずあるためです。
(しかしこれは発達障害とは無縁の家族にも起きることです)
314優しい名無しさん:2010/10/22(金) 14:37:52 ID:I4ABRv2r
>>312
医師からその診断が下ったというのであれば・・・うーーん・・・
ですが、ご自身でも併発を「信じられない」とおっしゃっているように
確かにかなり疑問というか・・・。
アスペルガー症候群と妄想性人格障害には、症状というか特徴の部分にかなりかぶる部分がありますよね、
でもそれは自己愛性人格障害でも境界性人格障害でも同じことがいえるとは思います。
医師によって見解はさまざまでしょうし、なんと言ったらよいのか・・・。
基本的にASと人格障害は併発しない、という意見はそこここで見聞きしますが、
うーーん・・・。
315優しい名無しさん:2010/10/22(金) 15:12:40 ID:KYwTJ+2A
誰かお米5kg送ってくれませんか?
316優しい名無しさん:2010/10/22(金) 15:39:13 ID:psm6qv7Z
>>199
一般的には何と言うんですか?
317優しい名無しさん:2010/10/22(金) 15:45:29 ID:7LxmkNIJ
>>315
二キロならなんとか
318優しい名無しさん:2010/10/22(金) 15:47:54 ID:I4ABRv2r
>>316
「みぞおちの辺りが重苦しくなる」とそのまま。
この感覚自体は病名でもなんでもないので。
319優しい名無しさん:2010/10/22(金) 15:53:45 ID:ipADOH//
持続性勃起ってどれ位つつぐことをいうんですか?また眠れたらその間勃起してる事ってあるんですか?
320優しい名無しさん:2010/10/22(金) 16:00:39 ID:I4ABRv2r
>>319
病気としての持続勃起症のこと?
それなら3〜4時間続いたらオチンチンが壊れてしまうので即治療を要す。
抗うつ薬の副作用としての勃起なら、寝ている間にも生じていて特に問題なし(チンチン的には)
321 ◆x2nzbi7TzI :2010/10/22(金) 16:23:57 ID:2sWIRxQ8
なんか薬を増やしてもらいました。
今まで夜寝る前二錠飲んでたのと同じものを朝一錠。
夜でも朝でも関係ないもんでしょうか
322優しい名無しさん:2010/10/22(金) 16:27:25 ID:1nYimsGk
某掲示板で安定剤を飲むようになったら人間終わりや、安定剤で体力が落ちると書かれていました。本当でしょうか?
323優しい名無しさん:2010/10/22(金) 16:32:22 ID:OrhW7VmE
家の近くの都内の大学病院の心療内科に通っている時は、診察料が650円だったのに、
都内の大学病院の精神科に変えてから、診察料が1400円になった。
診察時間は5分程度で以前通っていた心療内科とは変わらない。
なぜでしょうか?
324優しい名無しさん:2010/10/22(金) 17:07:04 ID:ipADOH//
>>320
ゾロフトを服用していて副作用で寝付きが悪く、アモバン飲んでるんですが悪夢が酷いのと依存が心配って話をしたら、夜だけレスリン出されました。
副作用での勃起だとおもいます、眠気でぼんやりしながらも勃起してるのが分かるし、朝もたってます。
でもきちんとおナニーはできてるし、痛みも無いので大丈夫な気もしていますが、持続勃起の話を聞くと怖くなります。23だし今使い物にならなくなったら、と思うと…
325優しい名無しさん:2010/10/22(金) 17:08:02 ID:7x7+/s/+
>>305
>やっぱり病院行くべきでしょうか。
症状について書いていただかないと答えようがありません。

>あまり自分のこと聞かれるのが嫌です。
普通,医師はあなたの症状しかききません。精神分析するわけではありません。

>鬱病と診断されると余計に落ち込みそうな気がします。
それなら,診察の最初に,病気だったとしても病名を告知しないでください
と頼んでおけばいいでしょう。
326優しい名無しさん:2010/10/22(金) 17:11:34 ID:7x7+/s/+
>>296
主治医に相談してください。
327優しい名無しさん:2010/10/22(金) 18:21:08 ID:rrwUmhn3
兄が統合失調症なんですが
薬が多すぎる気がするんですが どうですか
リントン1.5mg 6錠
タスモリン1mg 3錠
レンドルミン0.25mg1錠
ベゲタミン 1錠
セロクエル200mg 3錠 リスパダール 2mg 3錠 マイスリー10mg 1錠
328優しい名無しさん:2010/10/22(金) 18:25:55 ID:lgQwtesV
すいません。教えてください

彼女のことなんですが、別れ話をすると
明らかに辻褄の合わない嘘のメールを一日中送りつけられます
感情の起伏も激しく突然怒り出します

これって精神的に何かの病気ですか?
329優しい名無しさん:2010/10/22(金) 18:34:50 ID:CYXFFsUb
>>328
単なるキチガイ
さっさと捨てろ!
330優しい名無しさん:2010/10/22(金) 18:46:33 ID:rrwUmhn3
>>328
家庭環境悪かったんじゃ? 嘘は虚言癖 何らかの人格障害みたいなもんじゃないですかね ややこしい事になるので離れた方がいいですよ
331優しい名無しさん:2010/10/22(金) 18:47:14 ID:lgQwtesV
>>329
そう思って別れたんですが、依存が強いのか
こっちが困るようなメールばかり送りつけられて
ここ何日か寝れませんorz
332優しい名無しさん:2010/10/22(金) 18:49:28 ID:lgQwtesV
>>330
はい。家庭環境は悪かったみたいです。
もう無視することにします。自分が頭おかしくなりそうです。
333優しい名無しさん:2010/10/22(金) 19:05:43 ID:rrwUmhn3
↑無視すると向こうは憎しみだらけになるよ 一度会って話をしてみたら?
無理ならメールで自分の気持ちを冷静に伝えて 拒否
家を知られてるなら要注意
334優しい名無しさん:2010/10/22(金) 19:09:58 ID:ZDDFKTvj
>>321
大丈夫でないものは基本的に医師は処方しないので大丈夫と信じましょう
335優しい名無しさん:2010/10/22(金) 19:11:38 ID:2sWIRxQ8
>>327
医者に相談しろ
336優しい名無しさん:2010/10/22(金) 19:12:15 ID:ZDDFKTvj
>>322
安定剤 の部分を『タバコ』や『酒』に置き換えてみてください。
その程度のものです。
というか、今、世界で最も売れている薬は精神安定剤ですよ。
337優しい名無しさん:2010/10/22(金) 19:15:59 ID:ZDDFKTvj
>>324
大丈夫。大丈夫。
薬の副作用での勃起なら、勃起持続症とはまったく別物。
338優しい名無しさん:2010/10/22(金) 19:18:54 ID:ZDDFKTvj
>>323
明細書をもらって内訳をみてください。
心療内科と精神科とでは確か、請求できる保険の点数や項目も違っていた気がする。
気がするだけで間違ってたらゴメンネ。
でもとにかく明細は言えば絶対もらえるからもらって目を通して、謎な部分があれば会計で質問。
339優しい名無しさん:2010/10/22(金) 20:26:43 ID:pRKnVk4/
>282
詳しくありがとうございます。夜間ほど、静かになるせいか鮮明に聞こえるようで、
電話のプープー音が追加でキタときは、まじで幻聴かと悩んだぐらいです。
教えていただいた薬、次の診察で聞いてみます。藁にもナントカの心境。
340優しい名無しさん:2010/10/22(金) 21:46:32 ID:s0nQPdQm
くだらない内容ですが質問させてください。

一年ほど通院している心療内科があり、そこでうつ病と不眠症と診断されました。
いつも三週間おきに通院し、その際先生から
「次回の来院日は今日決められますか?それとも後日電話で予約されますか?」
と聞かれ、私は毎回次回の診察日を予約して帰っていました。
都合が悪くなった場合は電話をし、別の日に変更してもらったこともあります。
けれど前回受診した際は、薬が残っているので薬の残量を見て予約の電話をします、と言って
帰宅しました。

その後、薬が10月の初旬に残り少なくなったので受診希望日の五日前に電話で予約を入れました。
けれど受診前日の夜に、まだ薬が残っているのに気づいて当日キャンセルの電話をし、
また改めて予約を入れますと言って電話をきりました。
そして今日電話をしたら、三か月先まですべての診療日、どの時間も予約がはいっているから
診察できないと言われました。
今まで次の予約をする際、三週間後なら何時でもあいてますよ、と先生は私の都合のよい時間に
診察をいれてくれました。
「現在飲んでいる薬を急に服用をやめると副作用がある場合がありますから、ちゃんと飲んでくださいね」
と先生には言われています。
それなのに、三か月先まで予約が入っているから診察できないと受け付けの方に言われ、
先生とは一言も話せませんでした。
私が「じゃあ診察してもらえないってことは、薬ももらえませんよね?」と尋ねると
「そうですね。ではお大事に」との一言のみ。

続きます。
341優しい名無しさん:2010/10/22(金) 21:47:58 ID:s0nQPdQm
上記の続きです。

以前ロビーで診察を待っていた時に、他の患者の方から電話がかかってきてその内容が断片的に
聞こえてきました。
その方はその日にどうしても診察してもらいたいようでしたが、予約がすべて入っていたらしく
先生がしばらくした後に
「少しお待ちいただきますが、他の患者さんの診察が終わった後でよければ」と答えられてました。
そんなことがあるのを知っているだけに、三か月先まですべての日時に予約が入っていて
診察できないということが信じられません。
先生を信用して今まで話してきたのに、裏切られたようでショックです。

こんなくだらない質問で申し訳ありませんが、こんなことって本当にあるんでしょうか?
それとも私は診察を拒否されたと考えるべきなんでしょうか。
残りの薬が一週間ほどしか残ってなく、別の病院を探さなければと思いつつも
ショックでどうしていいのかわかりません。
もしよろしければみなさんのご意見をお聞かせください。
342優しい名無しさん:2010/10/22(金) 21:52:50 ID:gbSXmY8e
>>341
薬が切れるまで診察できないということはないので、受付の人に対して直接先生と話をしたい
と伝えてください。
先生から折り返し電話があるかも知れません。
薬が切れても診てもらえないということはありえません。
どうしても受付の人がそう言い張るのでしたら、保健所や都道府県の精神保健福祉センターに
相談してください。
>>6にリンク先があります。
343優しい名無しさん:2010/10/22(金) 21:53:36 ID:2sWIRxQ8
>>341
電話に出た奴が馬鹿なんだろ。
「お前の上司に代われ」でおk
344優しい名無しさん:2010/10/22(金) 22:06:59 ID:s0nQPdQm
>>342さん、>>343さんレスありがとうございます。

受け付けの方は予約や薬について尋ねると「確認しますのでお待ちください」と言われ
数分待たされました。
なので、多分先生に相談してその結果を伝えたのではと思います。
もう一度キャンセル待ちでもいいから診察してもらえないか電話をしてみようと思います。
そして一応別の病院も調べてみます。

不安でしょうがなかったので、レスをいただけて本当にうれしいです。
ありがとうございます。
345340:2010/10/22(金) 22:37:58 ID:s0nQPdQm
何度も書き込みすみません。
先ほど母に病院のことを相談しに行ったところ(昼に電話した経緯は話しています)
その後私に内緒でクリニックに電話をしたそうです。
するとやはり同じようなことを言われた後に「詳しいことは娘さんに聞いたらどうですか」
と言われたそうです。
母は「匙を投げるんですね、もういいです」と言って電話をきったそうです。
患者に対してあんな態度をとるところにはもういかない方がいいと言われました。

別の病院を探す方向で考えていきたいと思います。
346優しい名無しさん:2010/10/22(金) 23:13:05 ID:TLc9jpoR
イライラしたら書き込むスレにも愚痴書いてきたんですが
ずっとスレチの内容を引きずってやってる連中がいて、非常に気持ち悪いんです
そういう荒らしでこっちの反応を見てニヤニヤしてる可能性もありますか?
さっきから薬の量が増えてまずいのは自覚してるんですけど
どうしてもスレを見ないってことができないのが現状です
放置するのが1番なんでしょうが数日に渡ってやってるんで、本当にいらいらいらいら

これどうにかしてやめさせる方法、又は自分が構わないでいられるいい方法はないですか?
レスしないのが1番いいのも見ないのが1番いいのもわかっていてできないです
薬を飲んで落ち着いたらまた見てしまう悪循環。いい加減やめたいっす…
下らない質問ですがどうかアドバイスお願いします
347優しい名無しさん:2010/10/22(金) 23:20:03 ID:qNcRlkJS
自分は2chで誰かとぶつかったらしばらく書き込みません
348優しい名無しさん:2010/10/22(金) 23:20:12 ID:0D8jKhg+
>>346
お前がリアルに一番気持ち悪いぞ
349優しい名無しさん:2010/10/22(金) 23:44:35 ID:ipADOH//
>>348
それはあなたですよ!
350優しい名無しさん:2010/10/22(金) 23:47:21 ID:TLc9jpoR
>>347
2chを見ないのは大事ですね
ネタAAでよく見る、次に窓からパソコンを捨てます。をリアルにやれたらとは思うけど
見てるだけなら大丈夫ですかね?ちょっとそのスレは見てる、を頑張ります

>>348
きもいのは知ってるのでいいw
だが1番ではないw
シーランドの王子には負けるよ。ってだからアドバイスくれよ!
351優しい名無しさん:2010/10/22(金) 23:58:08 ID:pRKnVk4/
>346
徹底的に自分語りしてきましょう。イライラしたら書き込むスレということだし。
専ブラで、透明あぼんしまくるとか、自治スレで仕切るなど、気の済むまでやるなどの
正攻法もいいし、逆に、相手に釣られてやるのも一興。そのうち過疎りますw
352優しい名無しさん:2010/10/23(土) 00:11:25 ID:f/05XlXl
>>351
それはそれで気持ちはすっきりするかな、とは思うけど
同じスレ見てる人に迷惑なのは確かだし、自分がそこまでやる元気がないのが現状なわけで
>専ブラで、透明あぼんしまくるとか
これが普通に無難そうですね…向こうはそろそろ控えるとか言ったのに全然そんな動きないし
普通にあぼーんがストレス少ないかなぁ

一先ずお二方からアドバイスをもらえた事で多少落ち着いたんで、寝逃げしてきます
助かりました、どうもでした
353優しい名無しさん:2010/10/23(土) 01:30:49 ID:c1XNWF0g
相談させて下さい。
買い物依存症で結構苦労しています。
実は去年の11月中旬に父親にゲオのレンタルカードの契約を解除されてから、
そろそろ約1年経つので明日、約1万6千円もするリボルバーのマグナムの
ガスガンを購入しろと言う幻聴がうるさくて眠れません。
明日は、リボルバーのマグナムのガスガンを購入するべきなのでしょうか、
それとも購入しないべきなのでしょうか。
このままだと気になって眠れません。
釣りではありません、誰か質問に答えて下さい。
354優しい名無しさん:2010/10/23(土) 01:33:17 ID:lqcxbF34
まだはもうなり もうはまだなり

株の売買の用語ですけども、もう買うべきというときは、まだってことで!w
355優しい名無しさん:2010/10/23(土) 02:16:33 ID:Z2VnT8G7
>>353
精神科で診てもらうことをお勧めします。
356優しい名無しさん:2010/10/23(土) 02:50:14 ID:ojLFH/KB
よろしくお願いします
一年ほど前から自己誘発嘔吐が続き、大学のスクールカウンセラーにかかっています。病院などには行っていません。

30分間話す時間があるのですが、なんでもいいから思ったことを話してくださいと言われたきり黙られてしまいます。第一声を発するまでこの時間が苦痛でたまりませんが、黙ったままでいると治す気がないのかと問われてこれも怖くてたまりません。
治したいとは思っているのですが、もし病院などにいっても同じようなことをするのでしょうか?
親に知られたくないので出来ればこのままスクールカウンセラーで治したいのですが……
357優しい名無しさん:2010/10/23(土) 02:51:52 ID:DfaAgRT5
スレチだったらごめん。
今の主治医にトラウマ(怒鳴り声が怖い)を話すべきなのか悩む
小学生の頃の体験だから今更話してもどうなんだろう?と思うけどやっぱり今でも怒鳴り声を聞くと瞬間的に「殴られる!」って思っちゃうし…
358優しい名無しさん:2010/10/23(土) 02:56:13 ID:oI0Zr1HW
初診で知能検査を受けたのですどこれは何の目的でしょうか?
以前にも知能検査はしたことあって、その時の成績は並でした
受けた検査はウェクスラーです、医者はアスペと欝、統失あたりを疑ってるようです。

またウェクスラー検査では知能指数以外の項目も測定できるものなのでしょうか?
359優しい名無しさん:2010/10/23(土) 03:10:25 ID:sBl7toCq
中学校から仲の良かったグループである同級生から久し振りにメールが来た。
「グループ仲間のAさん(男)の結婚式(グループ仲間はみんな知ってる)のために、みんなで集まってビデオレターを撮影しよう><;」

って内容のメールが信用できないんだけど、どうしたらいい?
会う約束はしたんだけど、撮影場所でフルボッコにされるとか、金を巻き上げられるとか、犯罪に巻き込まれるとかそういうことしか考えられない・・・
360優しい名無しさん:2010/10/23(土) 03:14:33 ID:S7eBdeM2
あら、こんなところに牛肉が…
361優しい名無しさん:2010/10/23(土) 03:26:39 ID:sBl7toCq
いま現在の問題点
1.今週の土日という事と、他に呼ぶ人の名前しか情報が出てこない。
2.年賀状を毎年送っているのに、住所を聞かれた。
362優しい名無しさん:2010/10/23(土) 03:49:26 ID:Z2VnT8G7
>>356
話さないと「治す気がないのか」と責めるのはカウンセリングの進め方として
普通ではないように思います。
 医師の問診の場合,症状を伝えられればいいです。「なんでもいいから思った
ことを話してください」と求められることはないでしょう。

>>357
話すべきでしょう。なぜ悩んでおられるのかわかりません。
363優しい名無しさん:2010/10/23(土) 04:14:27 ID:TEUCBzuj
親を殺したくて仕方ないです
もう堪えられないです
入院したいです
でもこの場合任意入院ですよね
私は未成年なので親が同意しないと入院できませんよね
もしも親に同意してもらえなかったらどうすればいいんですかね
看護師の目の前で親に暴力を奮えば入院させてもらえますかね
364優しい名無しさん:2010/10/23(土) 04:15:48 ID:oI0Zr1HW
>>363
医者に事情を説明して措置入院させてもらえ
365優しい名無しさん:2010/10/23(土) 04:34:10 ID:oYTGT9WV
職業訓練校の人たちはいい人だらけだ。
だから卒業してそして3月後どこかに就職してから死のうと思っております。

でももう1つの学校(定時制高校)に行くのは限界。本当に無理。
四面楚歌状態の学校に行くことを考えると吐く、自分で首を絞めて今すぐに
でも楽になりたくなる。
学校を辞める=負けの考えでしか先生達も考えてないのでもう人生の落伍者と
後ろ指指されるのも覚悟している。
でも其の学校のことだけで本気で身元をきれいに整えてから死ぬことを考え実行しようと今動いている。

其のことを精神保健福祉センターに電話し、面接して話した。
病院のPSWと相談する連携すると言うことになった。

病院のPSWには死ぬことを本当は知られたくなかった。
今まで長いことお世話になったし、そんなこと伝えずに元気になって病院を去って
気にしないで欲しいという最後きれいな形にしたかった。

人を悲しませないで死にたい。
こう考える自分はおかしいでしょうか?
366優しい名無しさん:2010/10/23(土) 05:04:15 ID:pRW2bJwP
>>365
人の中にいれば、あなたが死ぬことを悲しむ人は必ずいるはず
あるいは「学校を辞める=負けの考えでしか先生達」の中にだって
あなたが死ねば悲しむ人もいるかも?

ちなみに相談するなら、念のためあなたが何の病気と診断されたのかも、書くといいんじゃないかと
367優しい名無しさん:2010/10/23(土) 05:27:37 ID:MZTH4w3V
>>361断ってもいいと思う。フルボッコとか金を奪うっていうことはほぼ無いよ、意味が無いし身元割れてるから危ない
不安ならお金は持っていかない方がいい、カードや身分証のたぐいも要らない
中学生の仲間からメールってことは若いんだと思うけど
あったとして勧誘とかカネして欲しいってトコだろうね、でも一般的に言って友だちからメールがあっただけだから心配しすぎなんだと思う
368優しい名無しさん:2010/10/23(土) 05:45:28 ID:oYTGT9WV
>>366
人は忘れていく生き物だと言う考えが自分の中には有ります。
だから退学してからやめたら悲しむ人は居ないんじゃないかって思っています。

ちなみに診断は下記のものがあると言われています

診断名
難治性うつ、複雑性PTSD、パニック障害、睡眠障害、人間不信、仕事依存
回避性人格障害、境界例人格障害、解離障害、離人症、身体醜形障害
共有精神病性障害

性同一性障害傾向(FtM)有。
遠い昔ですが失声症の診断を受けたことも有ります。
369優しい名無しさん:2010/10/23(土) 06:03:46 ID:oYTGT9WV
>>368に追記です

今回のことに関係する要因として
自分自身は1〜2年は学級委員、現在3年では体育委員として色々やってまいりました。
学年全体がまとまっていなくて必要書類、学年の取りまとめ役は自分が行ってまいりました。
学年の日本人の中では一番上で、担任からの依頼も有り1〜2年は体育委員が機能しないことも
有ったため体育委員の役割(体育祭・球技大会のメンバー決め)もしていました

正直申し上げますと学年の取りまとめ、担任補佐をしてたためのバーンアウト(燃え尽き症候群)はPSWから指摘されています。

ですが他の学年(特に4年生)からは3年の体育委員が仕事ができない・無能だと言われ
クラス内からは責任の無い人といわれ、他の教員からも3年はまとまりが無いと叱責されています。
学級委員が居ても全部叱責の的は自分に来ている状況です。

後、あるクラスメートの自殺相談なども担任に投げても援助が無いため私が1年半やってました。
大人としての責務ですし、何とかつなげようとしましたが失敗、そしてPSWの判断等も有り接触をかかわるのをやめました。
昨年にもこのバーンアウト他ストレスPTSDのフラッシュバックなどごっちゃの引き金で解離健忘を起こしその間に学校行事中に私が自殺未遂を行うと言う状況も発生しました。

其れでも大人ですから我慢するしかないのわかっています。

大人としてまったくできてない自分が一番の問題なのもわかっています
370優しい名無しさん:2010/10/23(土) 06:07:48 ID:oYTGT9WV
本当は何もかにも投げて失踪したいです。死にたいです。

こんな事言うとかまってチャンだと言う人多いと思います。
でも即失踪したら人に迷惑を掛けるのもわかってるんです。

またお前かと此処を見てる人も思ってると思います。
何もかにも責任を取れない人間ですいません。

でもほんと、此処にしかはけないし、死なないでとか言われても苦しいですし
でも何をどうすればいいのかもうわかりません。
薬まったく効きません、本当はただの甘え病じゃないのかと思うぐらいです。
371優しい名無しさん:2010/10/23(土) 06:22:28 ID:oYTGT9WV
365,368-370

迷惑と思う人も多いでしょうしすいません。
大人として最期まで全力で責任を負うことにします。

せめて来年3月までは死ねませんから。
372優しい名無しさん:2010/10/23(土) 06:26:26 ID:+AQbG15j
なんか気がそわそわ?して不自然な高揚感があってねむれないんですが気を沈める方法はありませんか?
373優しい名無しさん:2010/10/23(土) 06:29:58 ID:pBhU1OtS
>>372
手持ちでメジャートランキライザーがあれば臨時で服用するか、診察を受けてください。
374優しい名無しさん:2010/10/23(土) 06:31:13 ID:MZTH4w3V
>>372朝だけと寝ますか?起きてても良いと思います。
気がそわそわして眠れない時は諦めたほうがラクだよ
375優しい名無しさん:2010/10/23(土) 07:19:35 ID:ycVeZNuZ
チラッと聞いたんですが鍵の確認を何度もするってなにかの病気ですか?
376優しい名無しさん:2010/10/23(土) 07:25:15 ID:pBhU1OtS
>>375
確認強迫。
強迫性障害obssesive conpulusive disorderか強迫性スペクトラム障害OCSDの可能性
があるけれども、医師でないと診断できない。
377優しい名無しさん:2010/10/23(土) 07:34:59 ID:ycVeZNuZ
>>376
ありがと
ウィキ見たら不潔強迫と確認行為は当たってると思った
378優しい名無しさん:2010/10/23(土) 09:37:03 ID:Ml85HLCb
自業自得なんですが。
統失です。借金を作ってしまい、親に見放されそうです
働けないほど病状が重いのにカードなんか持ってたのが間違いですよね(カードは健康な時に作ったもの)
これからどうすればいいのか考えようにもまとまりません
親も呆れて相談に乗ってはくれませんし、まず、どこに相談すべきですか?
医者とかはひたすら親の甘やかしとしか言わないのでもう診てもらわなくてもいいかなと思っています
379優しい名無しさん:2010/10/23(土) 10:41:12 ID:MZTH4w3V
>>378
現実的に相談すべきなのは医者と金融機関です、カードが原因ならカードは止めた方がいい。必要ならば自己破産
それより、あなたはどうしたいんですか?
糖質の治療ではなく、親に見放されないための相談でしょうか?
何にせよ、医者の話は聞いたほうがいいでしょう。
今の医者が気に入らないならセカンドオピニオンという手があります。
380優しい名無しさん:2010/10/23(土) 10:58:36 ID:rDXmB7db
>>371
かまってチャンのスレがあるので独白等はそちらが適していますよ。
ここでは完全にスレ違い。自分でわかっているならなおさらよろしくない。
381優しい名無しさん:2010/10/23(土) 11:07:21 ID:oYTGT9WV
>>380
病院に行くべきかどうか聞きたかったのですが
なんか其の質問するのすら疲れました。
382優しい名無しさん:2010/10/23(土) 12:46:45 ID:9j20731V
精神科に通う内に精神科医になりたくなった。
ダメでしょうか?
383優しい名無しさん:2010/10/23(土) 13:02:18 ID:rDXmB7db
>>381
薬がきかない と書いていますが、通院して処方された薬ではないの?
病院へ行くべきか否かというのであれば、あなたの書き込みを拝見すると
失礼ながらかなり悩みが深く病んでらっしゃるのでしょう。
ここで質問するまでもなく、ためらわずに病院へ行きましょう。

>>382
ダメではないですよ。職業選択の自由は誰にでもあります。
なりたいのとなれるのとは別ですから、病気が治ってから考え直してみて。
384優しい名無しさん:2010/10/23(土) 14:26:49 ID:f/05XlXl
>>378
カードは今すぐ破棄するなり、止めるなり
ATM入れた時点で吸い込まれそうでもあるけど

健康な時点で作ったカードといっても物凄い収入でもなければ
限度額はそこそこなはず、キャッシング含めて30万限度とか?
まずは親に土下座でもしても謝って立て替えてもらう
それから働けない程病状が重いと言っても、ここに書き込みできる程度には元気なのだから
日によっては働けるのでは?単発でもいいから時間掛かっても必ず返すと親に言うといい

医者の事はその文章だけではわからないから自分の好きにするといいと思う
でもどこか医者にはいかないといけないでしょう、勝手に借金しちゃうぐらいなら
とにかくどうしても親に見離されたくないというのであれば、こちらもそれなりの誠意は見せないと
385優しい名無しさん:2010/10/23(土) 15:12:53 ID:224eM2Ph
相談がしたい事があります。
最近、何をしていても落ち着くことが出来ません。そわそわしてとても不安になって自分を叩いたり、公共の場でも気付いたら一人事で死にたいと呟いていることが度々あります。一人のときには我を失って叫んでしまいます。

自制が効かない自分がとても恥ずかしいです、かと言って自分ではどうしようもなく。これは病気なのでしょうか?
386優しい名無しさん:2010/10/23(土) 16:29:53 ID:f3Mmt0sq
>>385
年齢はおいくつくらいですか。
387優しい名無しさん:2010/10/23(土) 16:59:44 ID:iPodISRr
>>385
気のせい
388優しい名無しさん:2010/10/23(土) 17:14:55 ID:224eM2Ph
>>386

二十歳です。
人の話を集中して聞くことが出来ず、物忘れも酷いです。
その様な状態が2ヶ月程続いていて、周りに奇異の目で見られていないか不安で仕方ないです。
389優しい名無しさん:2010/10/23(土) 17:15:48 ID:Mww+qBXP
>>385
病気の始まりと思われるので、精神科で相談。
390優しい名無しさん:2010/10/23(土) 17:31:51 ID:JJYP34mu
自分は男ですが兄がいないと何もできません。
それ程依存してるのです。兄が1人暮らしをするかもしれません。
私はどうすればいいのでしょうか?
391優しい名無しさん:2010/10/23(土) 17:39:13 ID:VhEZvMdn
>>390
何もできないというのはたとえば朝起きてメシを食うとか
夜は風呂に入るとかそんな当たり前のことも、ですか?
あなた自身が精神的または肉体的に病んでいて、兄ちゃん以外に同居家族無しなら
それも仕方なさそうですが、そうじゃないなら普通に兄ちゃんの迷惑なので
これを機に真人間として自立しましょう。
392優しい名無しさん:2010/10/23(土) 17:39:41 ID:74Dy4aQY
>>390
急に独り立ちは無理なので
用事があるときは、引越し先に行って甘える。
or お兄さん以外に頼りになる人を探す。

それも無理なら、お兄さんに頼んでいる事を書き出して
それを自分で実行するには、どうすればいいのか
1つ1つ手順や必要なモノを考える。
リストにしてみれば、意外と数は少ないかもしれない。
393優しい名無しさん:2010/10/23(土) 18:07:46 ID:f/05XlXl
>>390
通院はしてんだよね?
急に離れることなんていうのはできないから少しずつ距離を取って行くしかないだろう
自分がなにもできない、といって兄に甘えすぎても兄が負担だろうから仕方ない
兄が迷惑に思ってなかったとして、これも共依存だからよろしくない

いいきっかけにだし、チャンスだと前向きに受け取ろうよ
394優しい名無しさん:2010/10/23(土) 18:26:45 ID:URaz75VD
>>388
>>389さんに同意。精神科か心療内科に行って相談してみましょう。
395優しい名無しさん:2010/10/23(土) 19:32:50 ID:NCD9Us1/
9月から精神科に通っている16歳、高校生です
先週の金曜日にロールシャッハとバウムテストをして
今までレンドルミン0.25mgを1錠とスルピリド50mgを朝夕後計2錠だったのですが
今日の診察でセロクエル25mgを就寝前1錠とセルシン2mg朝夕後計2錠、
追加することになりました
主な症状は不眠と抑鬱なのですが、診断結果を教えてくれないのです
関係妄想の有無についてなんども聞かれました
これから通院を続けるにあたり、どうすればいいのでしょうか
薬の量はまだ子供だから少なめに、とは言われました
396優しい名無しさん:2010/10/23(土) 19:38:28 ID:iPodISRr
>>395
たいしたいことないから気にするな
397優しい名無しさん:2010/10/23(土) 19:50:24 ID:/QJMHpKF
>>395
10代はまだ成長過程にあるから、病名を特定しないことは普通だよ。
病名や診断結果にこだわらないで「今、困っていること」「それにどう対処していけばいいか」
といった将来を踏まえた現実に目を向けよう。
398395:2010/10/23(土) 19:54:23 ID:NCD9Us1/
学校にいくと、診断書をもらってこいだとか
病名はわからないのか、だとか
いろいろ言われるのです
399優しい名無しさん:2010/10/23(土) 20:02:21 ID:f/05XlXl
>>398
それは学校がおかしいと思うけど?
何故に診断書や病名が学校に通うにあたり必要か理解できない
「健常者」として扱えないからなのか?医者に言うより学校に文句つけたほうがいい
それでも駄目なら医者に相談して学校に手紙書いてもらうといいよ
400395:2010/10/23(土) 20:06:58 ID:NCD9Us1/
体調が悪かったりして
体育に殆ど出ないのと、月に3〜4日ほど欠席し
よく保健室にいることが原因だとは思うのですが

学校は結構おかしいところです
いくら説明しても
休むな、遅れてでもいいから来い、元気だせ
とか言ってきます
401優しい名無しさん:2010/10/23(土) 20:22:31 ID:f/05XlXl
>>400
学校のルールは場所によっては違うかも知れないけど
保健室はよく利用したし、毎朝遅刻はしていってたけど
なーんも聞かれてないよ?
保健室なんかそんな生徒であふれてたから余計な事は聞かずにいさせてくれた
それ個人的に担任の先生がうるさいだけじゃないのか?うるせえぐらい言ってくるといい
402395:2010/10/23(土) 20:28:55 ID:NCD9Us1/
担任、体育教師、養護教諭、3人ともがウダウダ言ってくるのです…
自分でも、もっと頑張らないといけないと思っているのですが
403優しい名無しさん:2010/10/23(土) 20:32:57 ID:oYTGT9WV
>>383
病院の抗不安薬(メイラックス)が効きません。
昨年の同じころににODしてるのもあるので投薬できないのだと思います。

悩み深いです、保健室も使えないんです。

何で生徒が保健室使えないの?
大人だからって全部我慢しなければいけないの?

一応病院に行ってきました、でもやっぱり解決の糸口もみえないからでしょう
つらい。死にたい。ただの甘えなんですかね?
もうさっぱり判らない。

>>400

>学校は結構おかしいところです
>いくら説明しても
>休むな、遅れてでもいいから来い、元気だせ
>とか言ってきます

つらい気持ちわかるよ
うちも保健室にいたいといったら
「あなた精神科掛かってるから良いじゃない」
って追い出される。それが辛くなって自殺がよぎる。

そして今登校拒否
404優しい名無しさん:2010/10/23(土) 20:36:48 ID:oYTGT9WV
>>402
うちもそれにプラスうちは教頭(全日制で言うなら校長クラスの責任者)
国語教諭まで担任との話しに割って入って「うるさい、大人だから黙りなさい」って言って終わらせるし

でも正直先生たちって判らないって現実があるのが困りものなのだけれども
395は現役世代っぽいので高校生の悩み相談の電話とか教育委員会が設置してる
のが使えるから其処に電話相談してみるのもひとつだと思うんだ。

学校で配られなかったかな?
都道府県がわかるなら検索するけれども。
405優しい名無しさん:2010/10/23(土) 20:41:22 ID:f/05XlXl
>>402
頑張るを頑張るな
教師が何言おうと無視すればいい
必要な日数さえ出れば、よほど悪い成績だったり素行不良でもなければ
卒業させてもらえるから
それ以上余計な事考えるのが余計に自分を追い詰めている

>>403
まずは落ち着いて文章を整理して下さい
あなたが大人なのか学生なのかもわからないです
辛いのはわかりますが、それを説明する以前の問題なのです
406優しい名無しさん:2010/10/23(土) 20:55:31 ID:oYTGT9WV
>>405

20歳過ぎの定時制高校生
つまり大人でも有り学生なのです
407優しい名無しさん:2010/10/23(土) 20:58:41 ID:JJYP34mu
>>395
自分は高校中退ですがやっぱり遊んでたと思われます。
ちゃんと話を聞いてくれて理解してくれる人もいますけど。
きちんと卒業した方がいいかもね。
408優しい名無しさん:2010/10/23(土) 21:10:36 ID:f/05XlXl
>>406
ああ…18歳すぎてからの学生だと厳しいですね
先生も酷い人とか当たりますし、それに関しては同じ経験があるので同情します
ですが未成年までしか助けてくれない社会なんです
何故なんだと思うけどそうなってるものは個人ではどうにもならないので
少しでもトラブル回避やストレスの軽減等、自分で自分を守ってあげないと誰も守ってくれないです
他人の事ばかりを助けてあげて自分をないがしろにしてはいませんか?
時には他人を見捨てなくては自分を守る事はできないです

今の状態だと学生を一時中断して短期でも入院してきた方がいいような気がしますが
自分をコントロールできずに頑張りすぎてるように見えます

409優しい名無しさん:2010/10/23(土) 21:32:42 ID:oYTGT9WV
>>408

はじめのほうに書いたとおり、「貴方は大人だから」まとまってない学年をまとめてね。
と言う調子で担任補佐的な生徒の役割をしてきました。

そういうわけも有りまして自殺の方法とか愚痴を聞かれたりして
先生にも言わないでとかそういう相談を引き受けたり
定年間近の先生と同い年ののマレーの架橋の人のわがまま対応についても先生方から叱責を受け。
体育祭では私の不手際(体育委員は2名居るけれどもクラスの協力もなしに全部仕切っていた)
を全校生徒の前で体育委員長に叱責され堂々と「○○は本当に使えない委員だ」といわれたり土下座させられることにもなりました。

そろわなくて土下座してでもクラスメートに競技に出てもらうそんなことも球技大会では有りました。

もう疲れてます
死にたいです。

何で担任の仕事してるんだろう、先生達にも怒られるんだろう
410優しい名無しさん:2010/10/23(土) 21:41:09 ID:oYTGT9WV
本当にすいません、もう何をすればいいのかそれすらわからないのです。
主治医と話しても何も解決し無い気がしてきて。

体育の先生には「お前はこの学校に味方居ないんだから歯を食いしばれよ」とか
もう無理です。

小学・中学の苛めのフラッシュバックが出てきたり。
自殺すれば良いのにとせせら笑う声を聞いてしまって。
それ以後学校に行けません、首をつれば楽になるんでしょうけれども

県立高校ですから。
自殺しても学校の名誉を守るために先生達は走るんです。
全日制の名誉のため。

後1年半この叱責される針の筵におとなしく座るしかないのでしょうか?
411優しい名無しさん:2010/10/23(土) 21:43:54 ID:74Dy4aQY
>>395の情報では16歳だったが
いきなり20歳に上がって
担任の補佐?

信じないわけじゃないんだけど、変な話だね。
>>395にも出てくる通り、何かの妄想かなとも
思わないでもない。

もしかすると他に人にも、言うことがコロコロ変わって
理解してもらえていないという状況も考えられる。

以上傷つけたら、ごめんね。
412優しい名無しさん:2010/10/23(土) 21:50:38 ID:74Dy4aQY
>>410
> 後1年半この叱責される針の筵に
> おとなしく座るしかないのでしょうか?

別の定時制高校に、転校は出来ないのでしょうか?
また高校卒業資格というだけなら、大検という方法も
有ったと思いますし。

他の道を探してみたら、どうでしょうか?
413優しい名無しさん:2010/10/23(土) 22:13:10 ID:oYTGT9WV
>>411

395とは違います。
395さんはID:NCD9Us1/

自分はID:oYTGT9WV

同じような悩みを持ってただけです。
ごめんね>395さん
414優しい名無しさん:2010/10/23(土) 22:15:43 ID:74Dy4aQY
>>413
あ、なるほど。これは失礼した。
コテハンで頼む。
415優しい名無しさん:2010/10/23(土) 22:22:49 ID:ad/gPw+N
精神状態というか意識の状態についての質問です。

私は今、自分の感情がよくわからない状態です。快も不快もない感じです。
明らかに気が大きくなっているのだろうということはわかるのですが、
いわゆる躁状態とは違って気分の高ぶりがありません。
頭がすっきりした感じがするのです。これはもう何十年かぶりのことのような気がします。
なんというか、ちょうど物心がつき始めたころの(2〜3歳)の時のような感じです。
いやなことが何もない感じです。

悩みがないならそれでいいじゃないかという話なのですが、これがどうも不自然なのです。
何の理由もなく悩みが消えてなくなるなどというのは、少し変な気がするのです。
なんだか不気味で仕方がないのです。しかし不安ではないのです。
そういう、苦痛というものが全くないのです。逆に、苦しみから解放されたという喜びや、解放感もないのです。
特に気持ちがいいわけではないのです。
すごく戸惑いを感じています。少しだけ怖いのです。
しかし、状況がよくわからないので、その「少し」がどれぐらい怖いのか。
実際自分がどれだけの恐怖心をいでいているのかすら把握できない感じなのです。
しかし、こうして質問をしに来ている時点で多少の焦りはあるのだろうと思うのです。
416優しい名無しさん:2010/10/23(土) 22:24:15 ID:ad/gPw+N
とりあえず、今感じている変化を挙げます。
体が軽くなった気がする。
背筋が自然に伸びている。
視界が良くなった気がする。奥行や広がりが感じられる。
物音がよく聞こえる気がする。
矛盾するようだが、音が遠くなった感じがする。立体感が出たというべきか。
解像度が上がった感じがする。これは視界に関しても同じ。
呼吸が深くなっている。
自分でも初めて見たというくらい穏やかな顔つきになっている。
(というか、自分の表情を正視できたこと自体が初めてのような気がする。)
異常な食欲(空腹とは関係なしに来る)がない。

一過性のものなんでしょうか。
これに関しても、一過性のものであってほしいのか、ずっとこのままでいたいのか正直分かりません。
戻ると反動でダメージが来るのか、戻らないとそのままおかしくなってしまうのか。
どっちでも構わない気がするのです。
しかし、ここに質問に来ている以上、知りたいという気持ちはあるようなのです。
好奇心に近い気もしますが、そんなに積極的な感情ではない気がします。
417優しい名無しさん:2010/10/23(土) 22:25:30 ID:ad/gPw+N
現在に至るまでの状況
長くなるので分けました。一応状況をすべて書いておこうと思うのです。
何が重要で何が重要でないか、今の私には判断できません。
客観的に書くつもりですが、それすら自信がありません。

[略歴]
対人関係をうまく作れない、作業効率があまりに悪いということで、発達障害を疑って病院にかかったこともありますが、検査結果はグレーゾーン
少し発達のバランスが悪いですね。という程度でした。
小学校の時にも一度、自閉症ではないかということで児童相談所にかかっていますがその時の答えは
「この子は空想の中で遊ぶ子なんです」というような感じでした。
いずれにせよ診断がつくほど深刻ではないようでした。
それでもやはりうまくいかない(特に物覚えや音声の聞き取りの困難)ので、病院を変えて相談してみたところ、やはり発達障害というほどではないとの答えでした。
しかし、念のためにと取った脳波でてんかんの波形が出ていることがわかりました。(大きな発作は起こしたことがないです)
MRI検査をすると、海馬の委縮の疑いと下垂体の肥大の疑いがあるといわれました。
記憶検査は異常なし、脳下垂体の造影検査では悪性腫瘍の兆候はなしでした。
今現在、脚の脱力、めまい、体の違和感、手のしびれ圧迫感、物忘れ、記憶違い、見間違い等の記録をつけています。
これで必要と判断されればとりあえず抗てんかん薬を処方。
これで記憶力や集中力に改善が見られればめでたし。されなければまた考えましょうという状態です。
418優しい名無しさん:2010/10/23(土) 22:26:42 ID:ad/gPw+N
[意識に変化が現れる直前の行動。(この行に手を付け2時間前)]
私は昔から空想に浸る癖がありました。
生まれつきというのもあるでしょうし、性格のせいでいじめられたり、怒られたり、無視されたりということもあって
つらさを忘れるためにという面あるような気がします。

今日もいつものようになんとなくもやもやと晴れない気持ちで空想にふけっていました。
内容は「いいよ、落ち着いて、痛くないよ」と背中をさすりながら慰めてもらうものです。
相手は人間の姿をしています。中性的な青年です。特にイケメンではありません。
男性というわけではないのですが、女性であることはまずありません。女の子の場合がまれにありますが。
姿は人間ですが人外という設定が多いです。まあ、ありがちな中二設定ですよね。

これは比較的ノーマルなもので、「少し気が晴れないなあ」ぐらいの時に現れます。
気分のいい時はギャグ系になり、時には第三者が登場します。
ストーリー性もあり情景も変化に富んだものになります。
精神状態が悪い時は。
・相手に殺される(優しい言葉をかけながら、楽な方法で)
・いやな人間を殺す(楽な方法で)
・いやな人間を殺す(思いつく限りの苦痛を与える)
・相手に殺される(楽な方法で殺されるが、死体はあえて晒す形で捨てられる。腐敗なし)
・相手に殺される(愉快犯的に、スナッフビデオのような感じで)
・相手に殺される(↑+腐乱死体放置)
・相手に殺される(罵られながら、あっさり)
・自分で自分を刺す
・自分を食べる
・自分で自分を絞める
・自分で自分を殺す(凶器使用)
・自分で自分を嬲り殺す
などのバリエーションがあります。
419優しい名無しさん:2010/10/23(土) 22:29:06 ID:1an4RLGD
連続回避
420優しい名無しさん:2010/10/23(土) 22:29:42 ID:ad/gPw+N
高校卒業してからは殺す系は影をひそめました。
(そもそも積極的に攻撃してくる人間があまりいないので。恨みを持つようなこともない。)
代わりに自分殺しが増えました。
いじめられていた時代には空想のおかげで苦痛を和らげていましたが、
現在では空想にふける癖のせいで物事に集中できないような状態で、明らかに逃げ癖がついていることは自覚していました。
攻撃にさらされない状態ではどこに怒りをぶつけていいかよくわかりませんでした。うまくバランスをとることができないのです。
こういうことも含めてもやもやとした気分で、空想をしていましたが。
何から逃れようとしているのかよくわからないので当然、全くすっきりしません。
逃げ癖の付いた自分が嫌で仕方ない感じでした。
何回か殺されてみましたがまるですっきりしませんでした。

そうしているうちに、ふと「自分は死にたいんだろうか」とおもいました。
思い起こせばまあ、死にたいと思うことは何度もありましたが、自殺しようと思ったことは一度もないのです。
(なぜなら死に損なうのが怖いからです。)
そんなことをグダグダと考えているうちに「「死にたい」の先はあるのだろうか」ということがふと思い浮かんだのです。
導き出した答えは「もう二度と生まれてきたくない」「どこにも存在したくない」でした。
このあたりから背中の重みがすうっっと軽くなるような感じがしてきて。ひんやりとした感じを受けました。
しかしこの答えがよくわからないのです。実際に自分がそう思っているのか。そういうもんなんだろうという予測なのか。
そうして気が付くともっと大きな変化がありました。
相手と自分が入れ替わっているのです。つまり、完全に慰め役の視点・意識にすり替わっているんです。
慰めている自分が本体で、慰められている自分が空想の産物という状態なわけです。
少し恐ろしくなって現実に帰ってみると、最初に述べたような状態になっていました。

まとまりなくて済みません。よろしくお願いします。
421優しい名無しさん:2010/10/23(土) 22:30:56 ID:gkt0nO1S
お手上げage
422優しい名無しさん:2010/10/23(土) 22:38:57 ID:zHdDMwoZ
どなたか、都内で明日診療している精神科をご存知ないでしょうか?
東京東部在住です。
家族内で色々あり、苦しいです。
よろしくお願いいたします。
423優しい名無しさん:2010/10/23(土) 22:45:49 ID:gkt0nO1S
424優しい名無しさん:2010/10/23(土) 22:52:57 ID:URaz75VD
>>420
私もお手上げです。>>365から御相談の内容が変遷していることもあり,私には
把握できません。ごめんなさい。
425優しい名無しさん:2010/10/23(土) 22:55:23 ID:zHdDMwoZ
>>423
本当に本当に、ありがとうございます。
426優しい名無しさん:2010/10/23(土) 22:58:41 ID:iPodISRr
>>420
よくあること。気にするな。
427424:2010/10/23(土) 23:05:09 ID:URaz75VD
>>420
失礼。oYTGT9WV氏と混同していました。
428365:2010/10/23(土) 23:06:29 ID:oYTGT9WV
>>424

365(ID:oYTGT9WV)ですが
>>420(ID:ad/gPw+N氏)は私では有りません。
ちなみに
>>395さんは(ID:NCD9Us1/)は同じような悩みを持ってる人でこれも私では有りません。
429優しい名無しさん:2010/10/23(土) 23:11:33 ID:oYTGT9WV
>>420
うーん、疑わしいのはいくつか有ります。
私も空想癖持ちですし空想の中ではお母さんとかに甘えることもできましたから。
ショックが多いと空想遊びでストレス発散する傾向も有ります。

診断はできないのですが

解離障害

離人症

PTSD

この辺でぐぐってみてください、当てはまるものあるかもしれません。
430415:2010/10/23(土) 23:44:46 ID:ad/gPw+N
今お風呂から上がって少し落ち着いたようです。
(長風呂をするとやばそうなので早めに切り上げました。)
音や空間はいつもより少し鮮明かなくらいに戻りました。
体は浮きそうなほど軽いということはなくなりました。
感情も戻ってきました。(快+怖い)
表情は穏やかというより半笑くらいになってました。(平常に近づきました)
空想は相変わらず慰めているのが本体です。
無理やり慰められるほうに回ると、相手は見えるのですが一向に手を出してきません。
抱きしめてくれるイメージをしても触られてる感じが思い出せません。
表情は穏やかに笑ったまんまで、口を利かせようとしても無理です。
(断片的な単語は言わせられますが、それ以上は私の声で再生されるだけです。完璧に独り言にしかなってません。)
こちらから触れても手を握り返されるのがやっとです。
全体的にとってつけた感じで完全に浮いてます。(浮遊してるって意味ではないです)
あと、見た目が若干成人男性に近くなってる気がします。
ただ、相手が見えない状態では背後から手に手を添えてくれます。(左)
相変わらずしゃべりませんが。息を聞き取るイメージをすると聞き取れます。
肌に息を感じるイメージまではできないです。

なんかバグったゲームみたいで怖いです。
冷静に考えてみると、意識的に指示していないのに相手が勝手にストーリーを構成してくれていた状態のほうが異常だったのかもしれませんが。
431415:2010/10/23(土) 23:47:01 ID:ad/gPw+N
すみません。
>>365は私ではないと思います。>>415から下です。(416、417、418、420+携帯から419で連投制限回避)
コテハンつけるべきでした。

>>426,429 ありがとうございます。
離人症が近いような気もします。
じつは統合失調だったらどうしようと心配していたんです。
最近見間違いが増えていて
立ち去ったはずの人が見えたり、左を通り過ぎたはずの人が右正面からこちらに向かって歩いてくる様子が浮かんだり。
居る方向はあっているのに、やたら近くに見えたり。
正面には発生しません。基本横目に見える感じで、どっちかというと右側に出ることが多いです。
割と自然な動きをしてますし、常識的なみてくれですし、
ただ人数が増えるだけで何も怖いことは起こらないんですけどね。
ただ、視界の外やぎりぎりのところにいるはずなのに、やたらはっきり浮かぶんで、
そういうやつは振り向くといないです。
見間違いがおきやすい状況、風景みたいなのは一応ありそうだというのに最近気が付きました。
なんか法則があるみたいなので、割と単純なエラーのような気はしますが。
幻聴はないです。寝入りばなのクラック音くらいならたまにありますが。

これ、次回お医者さんに行った時に言うべきなんでしょうか。
なんか恥ずかしいし信じてもらえなさそうなんですが。
親にはマンガの見すぎで片づけられそうです。
432優しい名無しさん:2010/10/24(日) 00:10:10 ID:LQsqyjL5
>>431
人違いどうも失礼。
 自分で統合失調症を疑う人はたいていはそうではないそうです。

>これ、次回お医者さんに行った時に言うべきなんでしょうか。
言うべきだと思います。

 「幻覚(?)」については下記の精神科医のブログエントリーを思い出しました。
ちょっと変わったお医者さんですが,御参考まで。  
ttp://ameblo.jp/kyupin/entry-10505708854.html
433優しい名無しさん:2010/10/24(日) 00:27:45 ID:DcuwX9G7
誰も私生活を見てないのに、行動や隠し事を監視されている、または友達や知人は自分の事でいっぱいなのに被害妄想で都合を考えずに相手に電話かけまくる。
精神異常でしょうか?
よろしくお願いします。
434優しい名無しさん:2010/10/24(日) 00:32:57 ID:LQsqyjL5
>>433
>>1.
それから,もし再度書き込みするなら,文の主題(題目)をちゃんと書いてください。
誰の行為なのかわかりません。
435優しい名無しさん:2010/10/24(日) 00:38:08 ID:xE6nkuKe
ここ数年の話。精神病んでから昔のほんのささいな嫌な体験をよく思い出すようになった。これは統合失調症限定の症状なんですか?
具体的にいえばもう二十年近く前の小中学校 時代の嫌な思い出とかね様々さぁ
436優しい名無しさん:2010/10/24(日) 00:51:44 ID:3cvpXfZE
歳をとって離人症がなくなったような気がするんですが。
なんか離人症以前に起きてからずっと疲れてる自分が
いるんですよ。前はよく過眠から離人症になってたんですが。
今は12時間ぐらい寝ても疲れが取れないときもあります。
なんとか離人症とか鬱状態とかの感情があった頃に
戻れないでしょうか?
437優しい名無しさん:2010/10/24(日) 00:55:13 ID:DcuwX9G7
>434


ありがとうございます。
438優しい名無しさん:2010/10/24(日) 00:57:28 ID:/lxXmrbW
初めて書き込むので、不備があったらすみません…。
自分はいわゆる毒両親の間で20年以上育ってきたということに、ここ1・2年でやっと気づき、脱出準備中。
不幸自慢に聞こえると嫌なので詳細は今省きますが、意地で通院だけはしてこなかったものの、よく犯罪or自殺しなかったなと自分で思うような感じです。

そこで質問ですが、
ここ最近、横になった時だけ物凄い動悸(不規則)があります。夜はやはり眠れず、常時イライラしています。
突然過呼吸が来たりします。
食欲・睡眠欲はほとんど無いのに性欲だけは異常にあります。というか増加傾向…?

これって何なのですか?
病気になるのですか?
長文すみません。
439優しい名無しさん:2010/10/24(日) 01:09:31 ID:s7QybeiO
>>438不幸だねーといって欲しいなら言ってあげるし、病気といって欲しいなら言ってあげることは出来ると思います
でも動機や過呼吸、イライラはだれでも起こり得るし「ほとんどない欲」についてもあるのなら生きていける
何が問題なのかちょっと分からないですね
440優しい名無しさん:2010/10/24(日) 01:13:53 ID:LQsqyjL5
>>438
まずは普通の内科に行って内科的な病気がないか診てもらうことをお勧めします。
後で精神科・心療内科に行くとした場合でも,先に身体疾患のないことを確かめて
おいたほうがいいです。
441優しい名無しさん:2010/10/24(日) 01:24:22 ID:DbCshJMi
先程、都内にある精神科の休日診療について伺った者です。
相談させて下さい。

家族の事でいろいろと問題があり、苦しいです。
家族がバラバラになってしまいそうなのです。
詳しく書くと長くなってしまうので割愛させて頂きますが、感情的になりやすい両親なので不安がたくさんです。

私の今の精神状態としては、以下のような感情です。
・不安が大きすぎて、泣いてしまいます。そして、息がとても苦しくなります。しかし私が泣く事で家族も辛くなってしまうと思うと、また苦しくなります。
・なんでも悪い方へ考えてしまう(家族の誰かが自殺してしまうかも?など)
・問題が起きて以来、眠れない・下痢が続いている
・これが夢なら良いのに!と、狂いそうになる
・頭がおかしくなりそうな感じがする
・現実逃避したい
・落ち着きがなくなった

今、私自身が混乱していてこんなおかしな文章になってしまい申し訳ございません。
精神科へ行き、診察を希望しているのですが、明日見ていただける病院が行かれる範囲にありません。
月曜日にはどうにか精神科へ行きたいのですが、今夜と明日をどう乗りきれば良いのか、助けて下さい。
明日は、私以外の家族は全員出掛ける予定があるため、一人で家にいる事になります。気が紛れるものがないので、自分がどうなってしまうか…も心配です。
442優しい名無しさん:2010/10/24(日) 01:35:02 ID:/lxXmrbW
>>439
>>440
ありがとうございます。
ちょっと書き方があやふやですみませんでした。そして後出しすみません。

一応内科には行きましたが、胃が結構荒れてるね、と言われただけで、他には特にないらしいのです。
自覚としては常に胃酸が少量ずつジワッと上がってきていて、そのせいか歯の治療が追いつきません。

食欲については全く食べずとも欲が出ず、睡眠については欲の前に可能・不可能の次元といった感じです。
どこで何をしても常にピリピリして自分の思考がどうしても止められず、
物凄い速さで自分を追い詰める思考が回っています。
誰かが笑っただけで、咳払いしただけで爆発しそうです。

体を傷つけることは今でも結局脱却できず、毎日自分を抑え込むことに全神経を注いでいます。
親を殺すか自分が死ぬかという感じで…

まとまらずすみません…

443優しい名無しさん:2010/10/24(日) 02:13:01 ID:6B26rVtJ
言ったことや、思ってることがすぐコロコロ変わるんですが、何の病気ですか?
コロコロ変わるので、人付き合いもうまくいきません。約束もなかなかできません。
とにかく気分がコロコロ変わります。
誰か教えてください。
444優しい名無しさん:2010/10/24(日) 02:40:12 ID:s7QybeiO
>>442 年齢が分からないけど両親に原因があるかもしれないのなら、そのまま脱出がんばって。胃や歯は食事が少ないことが原因かもしれません。
それらが病気か?と言われればわからない。心療内科で両親のことも含めて話したほうがいい、それに何よりスッキリすると思いますよ。

>>443失礼ですけど自分の中に答えを持ってませんか?「何の病気?」という聞き方は病気であることが決まってるような言い方です。
人付き合いがしたいのなら気分が変わっても約束は守ることです。でも聞きたいのはそういう意味じゃないんですよね。
マジレスが帰ってくるスレなのでマジレスしますが何の病気か本当に知りたいのなら診察を受けるべきです。
445優しい名無しさん:2010/10/24(日) 03:06:40 ID:BqxAu4+P
最近頑張れという言葉に違和感を持つようになりました。

これは世間でも同じ流れになっているような気もします。

なんなんでしょうか
446優しい名無しさん:2010/10/24(日) 03:23:28 ID:wGBK5x4C
>>438
何なのですか?と聞かれてもその症状だけでは結構いろんな病気が引っかかりますが
性欲が異常というところでほぼ鬱ではないかな…
ここで聞いても解決しないと思います、現状が困っているんであれば
精神科等に行くのが一番でしょう。あくまでここは素人の集まりなんで

>>443
ころころ変わるだけではただの気分屋とも取れる
「何の病気ですか?」と聞くからにはそれなりの症状とかもあるんですよね
今の質問内容だけではレスを返す側に不親切にかと
何かの病気だという確信があるなら素人に聞かず、精神科・または心療内科へ行かれてみては?

>>445
質問になってないような?
大体どういう違和感なんですか、そこがわからないとなんとも

とりあえずこれを言っておこう
「頑張れなんてあんなの飾りです!偉い人にはそれがわからんのですよ…」
447優しい名無しさん:2010/10/24(日) 05:08:26 ID:byUaUDCv
年中イライラしていて、つい食べ物や
しばらく咬めそうなものを口に入れてしまいます
そう言った人向けの治療や製品 薬などはありませんか?
448優しい名無しさん:2010/10/24(日) 07:36:42 ID:o6G2CRne
>>433
月曜日になったら精神病院に行ってみてください。
精神異常ではなく脳の機能が一部壊れた状態なのでそれを治すお薬がもらえると思います。


>>447
病院に行ってカウンセリングを受けるしかないと思います。

私も其の治療や薬、あれば知りたいです。 orz
449優しい名無しさん:2010/10/24(日) 10:11:08 ID:qlb5pgnl
ここってさ、
本当に病気で苦しんで病気と闘っている人もいるけど
病気ではないのに病気のせいにして逃げ込む人もいるよね
逃げ道は一時だけだと言う事を知って欲しい。
病気じゃないのに病気に逃げ道を作っても病気じゃないんだから
何の解決にもならない。

本当の病気の人は病気を克服するために自分と闘っているんだよ。
450優しい名無しさん:2010/10/24(日) 10:31:38 ID:o6G2CRne
>>449

だったら性犯罪被害者である私の代わりに戦ってくれないか?
このPTSDと8歳以後の私の記憶や「性教育」と言う名前のセカンドレイプの嵐と共に
そして学校の苛め(現在進行系も有)ともな

逃げてるというならやってみろ

想像してごらん、自分は戦えるか?
自分の持つ記憶の壮絶さと
451優しい名無しさん:2010/10/24(日) 10:36:34 ID:o6G2CRne
はっきり言うよ、みんな逃げてないよ。

心の病なんてさ、人それぞれなんだ。

あるひとつのことにとらわれるのだって病。
不安になりすぎてくるくる回るのだって病。
逃げてるのだってそれも病気の一つだ。

過去の記憶が今あるようにまざまざとよみがえるのも病気だ。

虐待のレベルだって、私からすれば「ふーん、それで?」でも
本人にとっては深刻な虐待なんだよ。

同じ性犯罪被害でも犯人を許せる被害者も居れば、私のように苦しむ被害者も居る。
人のストレス耐性のレベルや尺度なんてのは人それぞれだ。

日本人は根性論で言いすぎだ。
452優しい名無しさん:2010/10/24(日) 10:48:41 ID:qlb5pgnl
はいはい、
みんな頑張れ〜♪
453優しい名無しさん:2010/10/24(日) 13:04:48 ID:luPMwRvg
自律神経失調症→軽度?の鬱として数年(間隔が開いてしまった月もありますが)の者です。
つい最近自殺未遂を起こし、会社を退職。医師にはまだ働ける段階ではないと言われました。ですが生活と病院の為、休養しているのみという訳にもいきません。
アルバイトでも働かなければ、と思い月曜に電話をする予定なのですが

1、同じ時給のバイトならオープニングと既存店どちらがおすすめか?

2、医師にどうしても働くなら簡単なものを、と言われましたが自分は接客等で忙しなく動いている仕事の方が好きです。が、自己判断せずに医師のアドバイスをきちんと受け止めた方が良いか?

この二つで悩んでいます。長々と書いてしまいました。宜しければアドバイスお願いします。
454優しい名無しさん:2010/10/24(日) 13:09:22 ID:oNc6dnK6
>>453
1→どっちでも一緒。選ぶのなら通勤しやすい方を。
2→医師の言う「簡単なもの」とは、「自分にとって負担が軽いもの」
 という意味なので、あなたが「忙しない業務」のほうが楽で働きやすいと感じるならそっちでいい。
455優しい名無しさん:2010/10/24(日) 13:22:18 ID:s7QybeiO
>>449オレもそう思う。病気だから仕方ないよねってことにしたいい人は居ると思う
もしくは辛いと分かって欲しいという願望、自分が不幸だから幸せな人が許せないという恨み
じゃなきゃ自分の言ってることが伝わらないからって理由で声を上げたりしないし、あえて病気であろうとしないだろう

でもそれが悪いとは思わない、それが普通だと思うから。妬んだり言い訳したりするほうが自然だ。聖人君子じゃあるまいし。
それに逃げても良いと思う。逃げるな、という奴はいるけどオレに言わせればそれも「自分が苦労してるからお前も苦労しろ」って言ってるのとかわんね
まあ、相手に苦労させたりそういう発言をすることで優位性を持ってストレス発散にしてんだろうなって思うんだけどね

なんにせよ、他人なんてどうでもいい。病気とか過去の話とか関係ない。
みんなそれぞれ自分が楽になる方法を実行してるだけ
456優しい名無しさん:2010/10/24(日) 13:22:42 ID:luPMwRvg
>>454
レスありがとうございます。距離はほとんど変わらないので興味のある既存店にしようかと考えてみます。
医師の言葉も、その様に考えられるとは自分では思い付けませんでした。やはり動く仕事をするのが好きなので、接客で探していこうと思います。
背中を押してくださり、ありがとうございました。
457優しい名無しさん:2010/10/24(日) 13:42:43 ID:QUS7KOMA
すいません。お聞きしたいのですが、

人との言葉のキャッチボールがうまくできません。
子供の頃は普通にできていました。
どうしても短い言葉になり、「お前は「はい」ばっかりだな」言われます。

引継ぎとか、仕事で話す事など、事前に頭で描いた事は話せます。

読書は好きで長文も書けます。
難しいのは、笑いながらポンポンと話しのキャッチボールが早くなると、
頭がついていかず、「はい」とか「そうですね」とかになってしまいます。

何かの障害でもあるのでしょうか?
原因と思われる病名があれば教えて下さい。
458優しい名無しさん:2010/10/24(日) 13:48:21 ID:oNc6dnK6
>>457
病気とか障害とかではなくて、単純にあなたは「相手に興味が無い」だけでは?
話相手の性格や家族構成とか家族仲とか家の間取りとか趣味とか恋人のこととか知ってる?
自分から「知ろう」「知りたい」と思わないから、会話が受け身になりがちなのでは?
まず「この人はどんな人なんだろう?」と興味を持つことから始めては?
459優しい名無しさん:2010/10/24(日) 13:57:04 ID:BVDePJcE
鬱病の人は、他人にわからないくらい鬱病を隠すことはできますか?
460優しい名無しさん:2010/10/24(日) 14:00:04 ID:oNc6dnK6
>>459
程度や時期による。軽ければ隠せる。重ければ隠せない。

あと「他人」の知識程度にもよる。
鬱病じゃない人も「憂鬱な気分」になることはあるわけで(例:失恋)、
そういう気分の健常者を見て「おお、鬱患者だ」と勘違いすることもある。
461優しい名無しさん:2010/10/24(日) 14:18:27 ID:T0gNU8r7
>>459
本人の気合と演技力にもよるかな。
あまり無理して元気に振る舞ってると、どんどん悪化して行って、
最後には隠しきれないぐらい重くなるだろうけど。。。
462優しい名無しさん:2010/10/24(日) 14:22:57 ID:f6s1Yn6q
パキシル30mg、リフレックス30mg 
デパス3mg ロヒプノール2mg
これ鬱病としては処方は軽いほうですか?
463優しい名無しさん:2010/10/24(日) 14:25:51 ID:dM7HL2GC
ADHDとアスペルガー症候群の違いは何でしょうか?
ショックを受ける程の障害でしょうか?
当方、ADHDの疑いが強いです
464優しい名無しさん:2010/10/24(日) 14:26:05 ID:BVDePJcE
自分はあまり人に言いたくないし、軽度で隠せてると思うけどつらい
食事に誘われたりして無理して行ってますがひどくなるんだろうか
465461:2010/10/24(日) 14:39:56 ID:T0gNU8r7
>>464
不安を煽ってしまった、すまん。

訂正つ「個々人の状況によると思う。」
私の場合は、「このご時世だし・・・」との思いから必死に隠して、
 仕事をしてるうちに徐々にキャパオーバーで悪化。
 (クリアする度に仕事の量が増えていくんだよなぁ。耐久試験みたく)
親しい人にバレ始めた頃には、もうアウト。出社できず。。。
医者から「入院or休職しろ」と言われる羽目に・・・
466優しい名無しさん:2010/10/24(日) 14:41:49 ID:QUS7KOMA
>>458
有難う御座いました。
467優しい名無しさん:2010/10/24(日) 14:59:54 ID:psLt0ZoQ
>>462
普通でしょう。
468優しい名無しさん:2010/10/24(日) 16:04:44 ID:Xdd3+Q0W
>>463
ADHDについては自分で調べたのに、アスペルガーについては調べてないの?
どちらも先天性の脳の異常というか、脳の発達の障害であることに変わりは無いが、
症状は別物です。
ADHDを検索したように、アスペルガーで検索して。
469優しい名無しさん:2010/10/24(日) 17:49:28 ID:OlzJe+w/
>>463
アスペルガーの二次障害として出て来る事が多いADHD。
どちらも脳の障害なので治らない。
ADHDは薬がある。
治療薬ではなく、症状を改善するだけなので毎日飲み続け無いといけない。
強いこだわりがあったり、他人との意思の疎通がうまくいかないなどの症状が
アスペルガー症候群。
470優しい名無しさん:2010/10/24(日) 17:57:57 ID:Xdd3+Q0W
>>469
おいおいちょっといい加減にしろって!ウソついちゃだめだよ!!
ADHDがアスペの二次障害?冗談にもならない。100%誤りです。
471優しい名無しさん:2010/10/24(日) 20:23:25 ID:OlzJe+w/
>>470
落ち着いて読もうね。
472優しい名無しさん:2010/10/24(日) 21:17:16 ID:ridai3rR
ADHDがアスペの二次障害ってとこはまったくの間違い。
ほかの説明はそこそこあってる、>>469
473優しい名無しさん:2010/10/24(日) 21:18:59 ID:G22+LYVS
子育てしている母親が許せません。どうしたらいいでしょうか?
474優しい名無しさん:2010/10/24(日) 21:20:20 ID:oNc6dnK6
>>473
許さなきゃいいだけでは?
許さなくちゃいけない理由が何かあんの?
許さないと生活に困るとか?
475優しい名無しさん:2010/10/24(日) 21:20:41 ID:G22+LYVS
>>317さん。見ていたら連絡下さいm(__)m
476優しい名無しさん:2010/10/24(日) 21:21:03 ID:eQBYLP2k
>>471
いや、発達障害の二次障害というのは、一次的に発達障害があって、そのために社会内で
の軋轢が発生すると起こるのが二次障害だから、指摘のとおり、Asの二次障害がADHDと
いうのは用語の定義としてはおかしい。
ただ、Asの人がADHDやADDを発症している確立は.50だから、相当に相関関係は強いが、
Asが原因となってADHDが発症するという論文はない。
477優しい名無しさん:2010/10/24(日) 21:30:40 ID:njI8zeJi
>464
医師の診断、受けてますよね?
隠しきれなくなってから公にするのは、もっとしんどいし
迷惑を掛けてしまうから、その自責で悪化すると思う
478優しい名無しさん:2010/10/24(日) 21:39:18 ID:1X+gC98/
今夜すごくアルコールが飲みたい気分です。
診察では晩酌の習慣はない、飲み会では結構いけるほうだがメンタルやってから飲み会参加したことがない、
とお酒を飲まない前提でしか話しを聞いてないので特に注意もされてません。
でも大抵の薬はアルコール併用よくないと思うのですが…

アルコール飲んでから薬まで何時間か時間を開けたりしたら大丈夫でしょうか?
缶チューハイ一本くらいひっかけたい気分です。
479優しい名無しさん:2010/10/24(日) 21:41:27 ID:G22+LYVS
お米送って頂ける方









[email protected]待ってます
480優しい名無しさん:2010/10/24(日) 21:46:19 ID:aPl4TAhZ
>>478
缶チューハイ一本くらいなら問題ないよ
自分は酒も飲むし、主治医からも禁止はされてない
控え目に、って言われてるくらいで。
481優しい名無しさん:2010/10/24(日) 22:09:25 ID:3cvpXfZE
毎日発泡酒飲んでるな
前の医者は鬱には酒は良くないが
一本ぐらいなら大丈夫と言っていた
482優しい名無しさん:2010/10/24(日) 22:28:44 ID:1X+gC98/
>>480
>>481
レスありがとうございます。一応一時間くらいはあけるようにしてみます。
ひさびさに「○○がしたい」と感じたので今夜は少し飲んでからやすみます。
483優しい名無しさん:2010/10/24(日) 22:54:06 ID:fZdZpnxR
最近、喋るのが億劫になってきた。

仕事での電話応対も面倒くさいレベル。

一時的なもんだと良いが、続くとやばいな。
484優しい名無しさん:2010/10/24(日) 23:05:21 ID:Ad1ARENE
何年も前から、急にどうしようもなく不安になる時があります。
どんなに少なくとも二ヶ月に一度はなっています。
何が不安なのかわからないのですがとにかく不安になるのです。
息をしたいようなしたくないような、水を飲みたいような飲みたくないような感じになります。
「あああああ」とか呻きたくなるのですが怪しまれそうなので声は堪えます。
一分くらい我慢してると段々落ち着いてきます。
原因をつきとめるために毎回その時の状況をメモするのですが
家でなる時もあるし、職場や友達と遊んでいる時にもなり、状況に一貫性はありません。
これは心理的なものが原因でしょうか?それとも身体的?
485優しい名無しさん:2010/10/25(月) 00:26:29 ID:pcYoEYnq
一年半前にうつのような症状があって、
心療内科に半年通院してかかっていたんですが、
親に治療費を負担して貰っていたのが心苦しく、
物事に意欲的になり睡眠サイクルも戻っていたので、次第にFOしていきました。

しかし最近になりまた昼夜逆転、食欲不振や不安感が酷くなってきました。

そもそも2年程前に元々長く一人で住んでいた土地から、
家族の事情で実家に戻ってきて環境も変わり一気に知人も減り、
また元々子供の頃から親との関係が良くなかった為(子供の頃から頭ごなしに何でも叱られていて未だに威圧感を感じる)我慢していたのですが、
親との同居という事のストレスがかなり大きいことに気づきました。
親はただ通院しろとしか言わないので、一人で暮らしたい旨を伝えましたがなかなかわかってもらえません。
親はうつ症状が治れば出ていけばいいと言いますが
現時点でそれが一因なので辛いです。
私としては一人で通院しながらなんとか生活していきたいのですが、それは無謀な考えなんでしょうか?
486優しい名無しさん:2010/10/25(月) 00:32:40 ID:Hh7DPLV1

家族(毒親)がとうとう何もしなくなりました。
外出しては自分達だけご飯を食べて、私にはご飯をくれません。
私はPTSDで重度の欝なので、身の回りの世話もできず、一人で外出もできないので食料の確保も通院もできません。

おなかが空いて、頭が回りません。
おなかが空いて、外出する気力もありません。

病院に電話をしたら、「明日来て主治医と話して下さい」との事。
しかし、一人で外出できません。
おなかが空いて病院に行けるか分かりません。

訪問介護やヘルパーや介護士など、家に来て助けてくれる人はいないでしょうか?
そして今の状態から抜け出すにはどうしたらいいでしょうか?
助けてください。
487優しい名無しさん:2010/10/25(月) 00:53:42 ID:6nrR0+Qd
>>486
朝になったら地域の保健所に電話して相談してください。
488優しい名無しさん:2010/10/25(月) 00:55:22 ID:6nrR0+Qd
>>485
主治医に相談してください。
489優しい名無しさん:2010/10/25(月) 00:57:58 ID:6nrR0+Qd
>>484
あなたは女性ですか,もしそうだとすれば確率的に一番大きいのはPMSです。
490優しい名無しさん:2010/10/25(月) 01:34:07 ID:UIt9V9F4
学校の先生が怖くて登校が苦痛です。

私は精神安定剤を服用しています。
それで、授業中眠くて我慢できずに、寝ることも多かったです。
私が寝たり起きたり、黒板を写してたら、してるときに、授業中寝たり起きたり黒板を写す人はナルコレプシーだ、と言ったのです。
調べてみたら、精神病の一種でした。
そういうことしてるのは私だけだったので、嫌みだと思いました。

別の日に、後ろに置いてあるプリントを取ろうとしたとき、その先生がかっさらって、今から配りますと言ったのです。
私にプリントを渡した上で、配れなかったのか、私は嫌われてるのかと思いました。

そして、昨日、授業が終わって、その先生に質問に行きました。
その返答に、精神安定剤の例を上げて、説明してきました。
確かに薬関係の質問だったのですが、薬全般の質問で、精神科とは全く関係ないのに、そういう返答をしてきました。

先生が、私を精神病と疑ってるのは間違いないと思いました。
そのやり取りをクラスのみんなに見られて、とても恥をかいたので許せません。

その先生にどう接していけばいいと思いますか?
491優しい名無しさん:2010/10/25(月) 03:33:02 ID:vTt0b2Rs
>>490
変な先生にあたって、災難ですね。

> それで、授業中眠くて我慢できずに、寝ることも多かったです。

知らない間にイビキをかいていたりして
授業妨害になって嫌われているとか
先生もカチンと来ることがあったのかもしれません。

> とても恥をかいたので許せません。

我慢するのは良くないので
文句は言って良いと思います。

ただ相手の言い分もしっかり聞いて
例えば、あまり眠い時は保健室に行くことにするとか
その分、宿題を出してもらうとか
前向きな方向で調整出来る方が、お互いのためという感じがします。
492優しい名無しさん:2010/10/25(月) 03:37:49 ID:vTt0b2Rs
>>486
> 一人で外出もできないので食料の確保

出前やネットスーパーという手もあります。
ピザは、ネットで注文できますよ。

> おなかが空いて、外出する気力もありません。

タクシーを呼んで、なんとか病院までたどり着けば
受診できると思います。

お金は親の財布から抜き取ればいいです。
493優しい名無しさん:2010/10/25(月) 03:41:56 ID:vTt0b2Rs
>>485
> 親との同居という事のストレスがかなり大きいことに気づきました。

長期的にどう生きていくか?と言ったことは
鬱状態の時に決めるのは危険ですし
お医者さんの意見や経済的な問題など
いろいろな要素があると思います。

とりあえず、短期の旅行にでも行くとか
元々長く住んでいた土地に短期滞在するとか
親から離れてみたらどうでしょうか。
494485:2010/10/25(月) 07:06:36 ID:pcYoEYnq
>488

そうします、ありがとう

>493

そうですね、今の段階で色々決めるのはよくないかもしれません。
旅行なんかにたまに出かけていたのですが
なんだかんだまた実家に戻ってくると、余計落ち込んでしまうので…
そういう自分がなんて甘えてるんだろうとも思ってしまうのでまた医者や親にも相談してみます、ありがとう。
495優しい名無しさん:2010/10/25(月) 07:16:23 ID:LF6f/ZRl
仕事行く前の不安感。憂鬱感。仕事中にストレスかかると耳鳴り。たまに頭痛。これで精神科、心療内科受診したらへんですか?また受診科は精神科、心療内科どちらがいいですか?
496優しい名無しさん:2010/10/25(月) 08:17:03 ID:vTt0b2Rs
>>495
> へんですか

変ではないです。

放置しておけば数日で治る風邪で
受診する人が大勢いるのですから。
494さんが行って、何が悪い。

> また受診科は精神科、心療内科どちらがいいですか?

身体症状が出ているので、心療内科かなと思いますが
精神科だから頭痛や耳鳴りが分からないという事はないので
場所や診察時間で選んでも良いと思います。
497優しい名無しさん:2010/10/25(月) 08:47:10 ID:D+BqxHtB
>>495そういうことは誰にでも起こり得る事だと思います
だから病院に行けば解決するかもしれません
体調が悪いから病院に行くことは普通なのに心療内科となると何故かそうも行かないですよね
でも、いろんな人が居ますよ、普通のサラリーマンの人も居ますし上司も通院しています。
498優しい名無しさん:2010/10/25(月) 10:20:52 ID:DAJKezmA
誘いを断る罪悪感と、無理してでも遊びにいくのはどっちが楽なんだろうか
どっちにしろ酷くなる気はするけど
499優しい名無しさん:2010/10/25(月) 10:23:00 ID:fd/a9NAd
SADと診断され、パキシル、レキソタンを服用しています。

かれこれ8年服薬しています。

上手く言えないのですが、仕事において自分ばっかり大変だって考えてしまいます。
疲れるとサボったりする癖に自己中ですよね。
どうしたら、もっと広い視野を持てるようになるでしょうか?
また、明るいデブキャラになりきってるのがツライです。
トイレで泣くこともよくあります。
周りにも気を遣わせて申し訳ないです。
もう少し余裕を持てるようになりたいので、アドバイスお願いします。

他にも書き込みしています。
500優しい名無しさん:2010/10/25(月) 10:27:36 ID:z5Ukyktt
>>498
もしうつ病なら休養優先。
501優しい名無しさん:2010/10/25(月) 11:03:05 ID:CDHlsBe5
以前に通っていた病院に久々に行ったところ、症状がひどいからとまさかの門前払い。

紹介状さえ書いてもらえない対応に、尚更に落ち込んでしまい、ここ数日はほぼ寝たきりでした。
そんな状態を彼の母親(今年から、結婚前提で彼氏さんの家にいます。彼氏さんとその子ども二人とお母さんとの同居中)は理解できないらしく、弱すぎると責められます。

彼と話し合いは少ししてみたものの、向こうのお母さんはもともと頑固な上にもう歳も歳なので、向こうが変わることは、判ってくれることはない。私が変わるしかないんだと言われてしまいました。

こんなときはやはり無理してでも動くべきなんでしょうか。弱いと言われ続けている内に、自分でもただの甘えなように感じてきてしまいました。


長文すみません。
502優しい名無しさん:2010/10/25(月) 11:03:31 ID:vTt0b2Rs
>>499
> 仕事において自分ばっかり大変だって

本当に大変なのかもしれませんよ。

> もっと広い視野

これは必要なのですか?
経営者でないなら、従業員の視野があれば十分です。
それ以上は越権行為です。

> また、明るいデブキャラになりきってるのがツライです。
> 周りにも気を遣わせて申し訳ないです。

周りにバレているなら止めるチャンスです。

> もう少し余裕を

周りに合わせるのではなく、自分の判断基準を持つと
楽になりますよ。その基準に従って、優先順位を付けて
不要なものは捨てていきましょう。
503優しい名無しさん:2010/10/25(月) 11:08:48 ID:vTt0b2Rs
>>501
> 久々に行ったところ

災難でしたね。
そういう時は他の病院に行けばいいのです。

> 弱いと言われ続けている内に、自分でもただの甘え

501さんの症状が何なのか良く分かりませんが
素人判断は良くないので、医師に相談を。
504優しい名無しさん:2010/10/25(月) 11:20:51 ID:CDHlsBe5
>>503

また違う心療内科には11月頭にかかる予定なのですが、実際にすごく辛い症状があるときを越えてしまうと、どんな状態だったのかあまり思い出せなくて、お医者さんになんと話したら良いのだろうと思う悩みと、ひょっとしたら自分自身、嘘なんじゃないかと思ってしまって…。

一つ症状で印象に強いのが、月経前から終わりにまでかけて、異常な気持ち悪さの後に、目の奥と皮膚が耐え難いほどにむずむずして、えぐりだしたい気持ちに駆られました。
でも、そのことも今思い出すと、全くリアリティがなく、ただそういう事実としてしか、思い出せないんです。
505優しい名無しさん:2010/10/25(月) 11:26:05 ID:LF6f/ZRl
496、497
ありがとうございます。受診してみたいと思います。ただ、まだ家族には言っていません。やはり受診するまえに言っておいたほうがいいかなぁ・・・あともし精神安定剤処方されたら副作用はきついですか?
506優しい名無しさん:2010/10/25(月) 11:29:50 ID:vTt0b2Rs
>>504
> ひょっとしたら自分自身、嘘なんじゃないかと思ってしまって…。

私は男なのですが、
そういう経験は過去によくあったので理解できます。

アレルギーが酷くて、学校を早退しようかどうしようか
みたいな悩みだったなのですが、
今、冷静になって過去を振り返ると、やっぱり辛いものは辛いし
病気だったのだなーと思います。

辛い苦しいは、所詮は本人しか分からないものなので
他人の意見を聞く必要はないです。
姑さんの意見は、上手く受け流せば良いと思います。
507優しい名無しさん:2010/10/25(月) 11:34:37 ID:vTt0b2Rs
>>505
> 精神安定剤処方されたら副作用はきついですか?

どういうイメージを持っているのか知りませんが
普通の医者です。別に狂った人が暴れているわけでもなく

出された薬も風邪薬のノリで、
決められたとおりに淡々のむだけです。
副作用が出たら、他の薬に変わります。
508優しい名無しさん:2010/10/25(月) 11:40:11 ID:CDHlsBe5
>>506
彼からも受け流せるようになればいいねと言われているのですが…。彼曰く、私は真面目過ぎだそうで、人に言われたこともですが、ニュースを見ていても、真っ直ぐに受け止め過ぎるのか、すぐに頭がぐらぐらしてしまいます。

あと、心療内科で診察の際に、こんな症状があるということを書いた紙を持っていって、見てもらうことは良いことなんでしょうか?以前の病院でしたことがあるんですが、あまり効果がなかった(辛さが判ってもらえなかった)感じを受けました。
509優しい名無しさん:2010/10/25(月) 11:58:32 ID:vTt0b2Rs
>>508
> 紙を持っていって、見てもらうことは

私の経験でも、確かにあまり良い反応はないです。

お医者さんは会話形式のやりとりを通して
イメージを作っていくみたいです。

また1回ではなかなか、思った薬は出してもらえません。
常連にならないと駄目です。

> 真っ直ぐに受け止め過ぎるのか

こういうのは、なかなか治らないですね。
お母さんと相性が悪いなら、別居したほうがいいです。
自分が変わろうとするより、適度な距離を探してみてください。
510優しい名無しさん:2010/10/25(月) 12:15:01 ID:CDHlsBe5
>>509
病院の件、なるほどです。次のときは紙は持っていかずに話してみようと思います。

別居の話ですが、私が後から入り込んできた人間なので、その場合は私が家を出ていくことになりますよね…。それは可能なのですが、彼の子ども達も多感な時期なのと、実のお母さんが出て行ってしまったことで、心に傷を負ってしまっている子達なんです。
そんな子達にまた同じような気持ちを味合わせたくはない(かなり好いてくれているんです)し、本当に結婚となるときに、今出戻ってしまうのは、良くない気がして…。

絶対的に実家に帰れば、楽になることは判るんですが、ずっと悩んでます。
また、帰るにしても、準備などをする気も起こらず…。


なんだか長々と話を聞いて頂いてすみません。
511優しい名無しさん:2010/10/25(月) 12:30:58 ID:Brd3uslf
精神的に追い詰められてた自分。

よくわからんがこんな行動をしていたらしい
埼玉県の自宅を出てからの記憶が無い。
気がつけば新宿駅でホームレスのようにぺたんと座っていた。
キャッシングを2万ほどして使い切ってるし

何がおきたのかさっぱり、これ心の病気?
ヒントでもよろしいので教えてください
512優しい名無しさん:2010/10/25(月) 12:36:11 ID:vTt0b2Rs
>>510
別居の件、出過ぎた意見でスミマセン。

> 実のお母さんが出て行ってしまったことで

複雑な事情のご家庭なのですね。

しかし健康問題はご自身の問題であって
辛いか辛くないかまで他人に決めてもらう必要はないですし。
病気の時くらいは他所のお子さんより
自分を大切にして頂きたいなぁと思います。
513優しい名無しさん:2010/10/25(月) 13:10:33 ID:CDHlsBe5
>>512
いえいえ、当然の意見だと思います。
余所の子、と言うのも確かにその通りなんですが、私にとってはもう我が子同然とまでは言えなくても、大事に思っています。彼との同居を決めたのも、子ども達のためを考えてだったり。

ですが、今も向こうのお母さんに何やら呼ばれたんですが、恐くてタンスに引きこもっている状態です…。

とりあえず、相談から脱線して雑談になってきてしまっているので、ここで切りますね。
付き合って下さってありがとうございます。
514優しい名無しさん:2010/10/25(月) 13:40:23 ID:1p9qN38L
>>511
解離性健忘じゃないかな
もっと長く続くと解離性遁走
多分
515優しい名無しさん:2010/10/25(月) 15:04:00 ID:Brd3uslf
>>514

有難うございます。
調べたら解離性健忘と言うより行動的には
解離性遁走の症状が似てたので主治医に今度の診察のとき話してみます。
516優しい名無しさん:2010/10/25(月) 20:01:10 ID:53aYIlbN
>>505
精神安定剤の副作用でよくあるのは眠気と注意力の低下です。
 稀な副作用はいろいろありますが,そんなのまで心配していると体に悪いです
よ(特別,薬に弱い人は別として。)。
517優しい名無しさん:2010/10/25(月) 21:36:53 ID:qUS1Z4TD
薬ってミネラルウォーターで飲まない方がいいんですか?
518優しい名無しさん:2010/10/25(月) 21:44:32 ID:143pyx90
>>517
問題ないと思います。
519優しい名無しさん:2010/10/25(月) 21:46:06 ID:qUS1Z4TD
>>518
ありがとうございます!
520優しい名無しさん:2010/10/25(月) 22:06:06 ID:tZso0GVO
3年前からデパケンR、メイラックス1mgを心療内科で処方されています。
病名はつかないと主治医から言われています。

悩んでいるのですが、
・よく車にひかれそうになる(子供時代から)
・仕事が続かない(クビまたは退職を促される)
・集中できない
・自分で物心ついたと思えるのが11歳から(それ以前は記憶がバラバラ)
・もう1人自分がいる気がする(11歳から)。重要なことでも他人事に感じる
・興奮すると、跳ね回る。できないときは手をひらひらさせる、踵でもう片方の足の甲を叩く(爪が折れて吹っ飛んだ破片で、顔面にかすり傷を負ったことがある)
・熱がないのに熱っぽい。吐き気。めまい。
・生理の間隔が狭い(20日前後)
・友人がいない。
・壊滅的に仕事の手順が悪い
・上記のことを主治医に言えない

ぶっちゃけ仕事辞めたい。死にたい。


血縁では
曾祖父(父方祖父の父)→精神病院に入院したことがあるらしい
祖父&父→いわゆる変人。特に父(←メイラックス服用)
父方祖母→料理がまったくできない。何の話をしているのかわからないときがある(←ボケてません)。
先祖の書き付けや日記(江戸時代から大正)に「また今夜も眠れなかったらどうしよう」という意味の文句がよく出てくる(複数人)
521優しい名無しさん:2010/10/25(月) 22:21:24 ID:R51QorKa
>>520
発達障害の気配が濃厚な気がします。
遺伝性のある、先天性の脳の問題です。
このスレで断定することはもちろんできないのですが、
非常にその線が濃厚です。
発達障害者支援センターが各都道府県および自治体にあるので、
相談してみると糸口がみつかりそうです。
522優しい名無しさん:2010/10/25(月) 22:44:54 ID:tZso0GVO
>>521
ありがとうございます。
発達障害支援センターには以前電話したことがあるのですが、相談員の方ではなく知識のない?一般職員の方が出ました。

もう一度電話してみたいと思います。
523優しい名無しさん:2010/10/25(月) 23:02:31 ID:R51QorKa
>>522さん、まだこのスレみてらっしゃいますか?
センターの存在はご存知で、電話したこともあるんですね。よかった、それなら話は早いです。
522さんのお住まいの管轄のセンターは、もしかしたら成人の発達障害は扱っていない可能性もあるんです。
場所によってまったく扱いは異なっていて、
相談から始まって専門医の紹介にまでつなげてくれるセンターもありますが、
最初に電話した時点で「子供のみです。」で終わってしまうところも多いのが実情。
なので、成人の発達障害は対象かどうかを最初に質問してみてください。
それで断られたらもうどんなに粘ってもそこは役に立たないので、
あっさりあきらめて自分で医者(発達障害を理解している精神科医)を探しましょう。
今かかっている先生が、発達障害であることを黙っている、ということも考えられます。
なぜなら、発達障害は治療法が無いのであえて告知しないというポリシーをもった医師もいるからです。
というか、ここにあなたが書いたこと(悩み・症状)のすべてを医師に話さなきゃだめだよ!!
死んではダメ。死ぬ前にまだできることがあるよ。
つらい状態を改善する薬や方法はあるから、主治医に話してね。
本当のことを話さなかったら、良くなるものもよくならないから勇気出して。
524優しい名無しさん:2010/10/25(月) 23:10:36 ID:tZso0GVO
>>523
重ね重ねありがとうございます。
次の診察(来月・・・)に頑張って話したいと思います。


とにかくもう仕事行きたくない。明日は熱っぽいってばっくれて、近所の町医者(顔が広ーいおじいちゃん先生。特技は紹介状乱発)に泣き付きたい。
525優しい名無しさん:2010/10/25(月) 23:19:15 ID:yFuQ6pOg
精神安定剤ってイライラ抑える効果とかあるんですか?
526優しい名無しさん:2010/10/25(月) 23:26:23 ID:LF6f/ZRl
505です。答えてくれた方々ありがとうございます。よく副作用で眠くなるとか吐き気がするとか聞いたもので。デスクワークなので眠くなるのは出来るだけ避けたいですが朝のあの憂鬱感からぬけだせるのなら、なんでもします。
527優しい名無しさん:2010/10/25(月) 23:39:43 ID:R51QorKa
>>524
しつこくごめんね。これで最後にするんで許して!
ステキすぎる特技をもった最高なおじいちゃん先生を味方にしない手はないよ!
そんな頼りになる存在がいるなんていいことだ。
精神科の主治医がそういう存在になってくれることを祈ってます。がんばって。
528優しい名無しさん:2010/10/26(火) 00:43:29 ID:hQ6l0IhM
2つの事をしたいのですが、気づくと1つのことをしようとしたり
何もしていない状態だったりします。何か策はあるのでしょうか?
529優しい名無しさん:2010/10/26(火) 00:52:21 ID:0cOumzHD
>>525
あります。個人差があり,また病状によりますが。
530優しい名無しさん:2010/10/26(火) 02:17:37 ID:sWA9GU/c
>>528
メモ帳に書いて頻繁に見る
癖をつけるとか?
531優しい名無しさん:2010/10/26(火) 02:27:32 ID:mQ1H2BOD
誰かが自分を殺しにくる相談をしている幻聴がとれなくて、眠れません。
まじでこのままではやばい、まだ少しでも正気があるうちに
明日一番に病院に行った方がいいよね。
でも、このまま明日の朝外に出て誰かに殺されたら幻聴じゃなかったと言う事になるな。
532優しい名無しさん:2010/10/26(火) 02:36:16 ID:mQ1H2BOD
テンプレ読んだら、質問はageと書いてあったので再カキコです。

誰かが自分を殺しにくる相談をしている幻聴がとれなくて、眠れません。
まじでこのままではやばい、まだ少しでも正気があるうちに
明日一番に病院に行った方がいいよね。
でも、このまま明日の朝外に出て誰かに殺されたら幻聴じゃなかったと言う事になるな。
533優しい名無しさん:2010/10/26(火) 03:19:24 ID:NeFnwToP
誰か聞いて下さい。
当方24才 女子
通院歴ありです。
過去の恋愛から人間不信になりました。
そんな私でも新しい彼ができたのに彼をなかなか信用できず苦しいです。

悪夢がとても多くて今の彼が浮気をしてて泣きわめいて目覚める
等といった夢を見ます。
またちょっとでも相手にされないと、死にたくなります。

どうしたら改善しますか?
彼に依存しない生き方を見つけるか
リハビリの方法等あれば教えて下さい...。
怖くなった時は正常な判断は全くできなくなって
冷や汗 動けなくなります

ソラナックス処方され飲みますが
結局心の問題なので...限界があります。
人との距離感がわからないです。
とにかく孤独を感じます
助けて下さい
534優しい名無しさん:2010/10/26(火) 04:21:57 ID:cHOw5yd+
>>532
殺されることはないので、病院に行ってください。
535優しい名無しさん:2010/10/26(火) 04:23:45 ID:cHOw5yd+
>>533
過去の恋愛でかなりの傷つき体験を持っていて、悪夢という形でフラッシュバックしているので
しょう。
こういった状態の治療は通常ですと長くかかることが多いです。
ただ、心理療法の一種であるEMDRでかなり改善される可能性があります。
536優しい名無しさん:2010/10/26(火) 04:43:00 ID:JS7AKBtc
軽い発達障害かも?と思うけど、
発達障害センターとか、大学の健康センターに連絡する踏ん切りがつかないです。
というか、軽い〜程度で連絡していいものなのかもわからなくて怖い。

もっと努力した方がいいのか、診断してもらった方がいいのか
誰かに聞きたいんですけど、ここでいいですか?
537優しい名無しさん:2010/10/26(火) 04:49:18 ID:cHOw5yd+
>>536
発達障害者支援センターは電話で匿名でも相談できるので、まずそこでちょっとだけ聞いて
みてもいいと思います。
538優しい名無しさん:2010/10/26(火) 05:05:19 ID:JS7AKBtc
>>537
匿名で電話できるんですね。ありがとうございます。
がんばってみます。
539優しい名無しさん:2010/10/26(火) 08:08:58 ID:fDk1Fd1z
私は今二十歳なんですけどパニック障害などで毎日安定剤を服用しています。

この板で目にしたのですが毎日安定剤を飲んでいると仕舞いに効かなくなり飲んでいても離脱症状が現れると言っていた方がいたので不安になりました。今は断薬は考えていません。本当の意見が知りたいです…お願いします。
540優しい名無しさん:2010/10/26(火) 09:26:30 ID:BjEDCKI5
母親が以前、精神をわずらい病院へ2年ほど入院しました。
退院してきたのですが母親はもう魂の抜け殻のよう・・・。

そして、現在なのですが乳癌になってしまいまして
手術をしたんです。成功しましたがその後 治療のために
点滴を数回 打たなくてはいけないんですよ。

これは精神が異常をきたしてしまった人の定めといいますか
子供のように怖がるんですね。「点滴が怖い 嫌だ 嫌だ」と
悲痛な叫び声を上げ泣いてるんです。挙句の果てには
包丁を持ち出して・・・・父がすぐ取り上げて家にある刃物を全部
隠してしまいました。母親は「包丁はどこ?包丁はどこ?」と繰り返します。
用途は何だと聞いても「包丁はどこ? やだー点滴怖いー 包丁はどこ?点滴怖い」の繰り返しです。
自分の体に刺す気か!と聞いても何も答えず「包丁はどこ」だけです。

今は落ち着いたのか 部屋で横になってますがこれでは次の点滴の日には
大暴れしそうで・・・。どういう対処をすればいいのか・・・・。精神を病んでしまった人の対処がわかりません。
精神を病んだ人は目を離すと何をするかわからないといいますが本当ですね。

パニックにならないよう優しくささやいて安心させればいいのでしょうか?
541優しい名無しさん:2010/10/26(火) 10:28:28 ID:QlZNmodM
アハーン♥
542優しい名無しさん:2010/10/26(火) 10:34:27 ID:2C9R6GBX
軽度のADHDなのですが、同時に不安障害やうつ病になってしまう事もあるのでしょうか?
症状的にかぶる部分も結構あるようでADHDの症状なのか不安障害等の症状なのかよく分かりません
543優しい名無しさん:2010/10/26(火) 10:42:09 ID:RR3YugEw
>>542
ADHDによる二次障害として、不安障害が出る事などは
あると思います。通院されているなら、主治医に話してみて下さい
544優しい名無しさん:2010/10/26(火) 10:57:32 ID:9CMg5Wyn
一旦うつ病や統合失調症になったら一生治らないって本当ですか?
545優しい名無しさん:2010/10/26(火) 11:52:30 ID:Ejumj8xY
30半ばの男です、質問です。
手術映像や描写によっては漫画の手術シーンだけでも気分が悪くなり
顔は真っ青になって呼吸は大きく荒く、座ってるのも辛くなり仰向けで休んで回復してます。
横になれずに呼吸をゼーハーゼーハーしていたら回復できず意識を失っていたときもありました。
別件でヘルニアや痛風をぐぐったときは画像なしのページで文字だけを読んで同じようになりました。
身内の病状を医者から説明されたときも話しだけで同じように、稀にですが極度の空腹時にもなります。
単に気が弱いだけなのでしょうか?
546優しい名無しさん:2010/10/26(火) 11:55:47 ID:GB0kJpQ+
>>540
看病大変ですね。
まずは精神科の主治医に相談するのが先です。相談はしてますか?
そこまでの恐慌状態をひきおこすということを医師は把握してますか?
優しくささやいて対処できるレベルとは思えませんので、専門家に相談を。
547優しい名無しさん:2010/10/26(火) 11:56:50 ID:GB0kJpQ+
>>544
それはウソです。
548優しい名無しさん:2010/10/26(火) 12:02:16 ID:GB0kJpQ+
>>545
知人にあなたとまったく同じ状態の女性がいます。
痛そうだったりグロっぽかったりする会話をするだけで気分が悪くなり、
場合によっては蕁麻疹まで出ます。
本人いわく「心療内科に行ったら『いわゆる神経質なんですね。』と言われた。」
とのことで、特に病気というわけでもないのであまり不安になったら飲むように、と
頓服として抗不安薬を出されたそうで、お守りのように持ち歩いていますよ。
「自分が苦手な分野からは遠ざかること。」とアタリマエなかんじのアドバイスもされたそうです。
549優しい名無しさん:2010/10/26(火) 12:13:49 ID:LQ3shHyh
デパス(0.5錠)1錠を飲むとして、どれくらいで効き目がでてくるもんなんですか?
どれくらい効果は持続するもんなんですか?

それぞれの体質や体調等で変わってくると思いますが、参考までに聞かせてください。
550優しい名無しさん:2010/10/26(火) 12:26:55 ID:OOlFQOF9

すぐ死ぬ量だな
551優しい名無しさん:2010/10/26(火) 12:32:38 ID:GB0kJpQ+
>>549
30分〜1時間。本当に人によります。
服用後3時間のあたりで効果のピーク。6時間経過すると半分以上効果ダウン。
552優しい名無しさん:2010/10/26(火) 12:33:53 ID:RR3YugEw
>>549
エチゾラム(デパス)
【動態】
Tmax:約3時間 T1/2:約6時間
発現:ジアゼパムより速い 持続:ジアゼパムより短い。
尿中に54%排泄されます。

血中濃度MAXが3時間、半減が約6時間です
553優しい名無しさん:2010/10/26(火) 12:52:12 ID:9CMg5Wyn
>>547
ありがとうございます
治るのを信じて生きていきます
554優しい名無しさん:2010/10/26(火) 13:05:05 ID:LQ3shHyh
>>550
マジレスでその回答か。ふざけるのもいい加減にしろ。
そうしたらみんな死んでるだろうが。
この暇人が。
安価つけないやつは、ホントいい加減だ。どこか池。


>>551-552
0.5錠ではなくて0.5 mgでしたすみません。

もちろん人によるだろうというのは分かっているつもりですが、
参考になりました。お二方ともほぼ同じレスですね。
ありがとうございます。

>>552さんのデータ?はどこかのデータですか?
一部でググッたら、薬辞典のようなサイトが引っかかりました。
Tmax→最高血中濃度到達時間
T1/2→半減期

であってますか?


飲む時に4〜5時間はあけるように言われたのでそれぐらいが効果が薄れてくる頃が目安なんでしょうね。
555優しい名無しさん:2010/10/26(火) 13:12:21 ID:GB0kJpQ+
>>554
おかしな人はスルーでいきましょう。
なんせメンヘラ板だから、マジレスじゃないのも時々湧きます。

0.5錠については、0.5mgを1錠と解釈しましたので無問題です。
556優しい名無しさん:2010/10/26(火) 13:13:58 ID:RR3YugEw
>>554
ちょw>>550にキレてどーすんだよw
2ちゃんでは日常茶飯事だよ

抗不安薬のサイトだが、もしかして携帯用かも?
一応
◆◆抗不安薬◆◆
URL:
http://akatan.cool.ne.jp/koufuanyaku.htm#koufuanyakubunrui
557優しい名無しさん:2010/10/26(火) 13:14:35 ID:Ejumj8xY
>>548
呼吸器系の心配はなさそうでよかったです。
ありがとうございました。
558優しい名無しさん:2010/10/26(火) 13:24:01 ID:B0A7TLxf
>>539
>毎日安定剤を飲んでいると仕舞いに効かなくなり
そういうケースもありますが,ほかの安定剤に変えれば通常は効きます。

>飲んでいても離脱症状が現れる
全く意味不明。無視すればいいです。

559優しい名無しさん:2010/10/26(火) 13:47:25 ID:LQ3shHyh
>>555
もともと最近はイライラが強くて、つい反応しちゃいました。
解釈に関しては、伝わっていたようでよかったです。
安価つけない人は、おかしな荒らしのような人が多いって気がしてます。
メンヘル版は特に。

>>556
スルーしようかと思ったんだけど、ついイラっときちゃって。
そのリンク、ググったときに出てきた。
そのリンクだと何故か開かない。2ちゃんブラウザのせいか?
http://akatan.cool.ne.jp/kokoro.htm

あとついでになんだけど、デパスのんだ後に普通に飲食しても効果は同じですか?

560優しい名無しさん:2010/10/26(火) 14:13:18 ID:2C9R6GBX
>>543
そうします、ありがとうございました
561優しい名無しさん:2010/10/26(火) 14:52:14 ID:FVTsqoxi

自傷行為 今日も 辞められず辛いです
562優しい名無しさん:2010/10/26(火) 15:17:45 ID:IdXsYZ5E
>>561
自傷行為してる人がいるのが辛いです(´・ω・`)
通院してるようなら困った時は病院に電話
相談料取るところもあるけど、大体はその場で最善の方法を考えてくれる
563優しい名無しさん:2010/10/26(火) 15:53:32 ID:FiRtbHCs
お香焚いたり自分の環境を良くしようと前向きだったのですが
3日くらい前から一気に駄目になりました
周りが憎くて辛くて泣いてばかりで自殺を考えます
今まで考えても実行しなかったのですが今回は死ぬことが凄くリアルに感じられます
何が原因かわからないのですが、この異常な落ち込みは台風や低気圧のせいってこともあるんですか?
過ぎればマシになるんですか?
564優しい名無しさん:2010/10/26(火) 16:03:27 ID:OOlFQOF9
さあねぇ?
565優しい名無しさん:2010/10/26(火) 16:19:26 ID:IdXsYZ5E
>>563
台風や低気圧はよくわからないけど、天気は結構精神に影響してるようには思う
晴れてると何となく気分がいいし、天気が悪いとそれだけで気分も悪い
3日前から駄目になったとの事なのでもう少し様子を見てから、医者に説明するといいよ
自分でわからないだけで何か原因があって気分が落ち込んでいるのかも知れない
もしくはただ単に今まで我慢してたものが許容量オーバーになったのかも
いずれにしろ医者に相談した方がいい
566優しい名無しさん:2010/10/26(火) 16:39:11 ID:kP0GjmTH
>>527

>>524です
今日支援センターに相談して、診断のできる医師を紹介してもらえました。
予約は年末wwだけど、違うなら違う、そうならそうですっきりしたいです。

電話予約するときに、看護師さんが怪訝そうで何分も待たされ心が折れそうになりましたが、支援センターには不安になったらいつでも電話して良いと言われたので、こらえます。
567優しい名無しさん:2010/10/26(火) 16:45:32 ID:NyczIpVh
>>559
お酒以外なら何を食べても飲んでもなんの影響もないですよ〜

>>563
気圧と鬱状態のからみは人によってはかなり密接に関わってきますよ。
あなたの猛烈な落ち込みもその影響かもしれません。
迷信とかそういうのではなく、医学的にも研究が進んできている分野だそうです。
余談ですが自分は台風が近づいてくると猛烈な頭痛を発症。
568優しい名無しさん:2010/10/26(火) 16:58:35 ID:NyczIpVh
>>566
わ、びっくり。527です。わざわざレスしてくれるなんてありがとう。
大人も受けてもらえたのは良かった!良かったね!
成人は紹介してくれないところが多いらしい中、よかった。
あとはその医師との相性が合うといいですね。
569優しい名無しさん:2010/10/26(火) 17:59:17 ID:xUvP/rdy
抽象的な質問で失礼します
長期に渡って抗精神病薬がないとまともに社会生活を営めない人でも「普通の人」、つまり病気ではない人と呼べるんでしょうか
長期とは具体的には5年以上のことです
真剣に悩んでいるのに「病気というレッテルが欲しがってる奴」みたいにカウンセラーに失笑されたので気になって
570優しい名無しさん:2010/10/26(火) 18:14:01 ID:ZISBZX7a
>>569
「まとも」の定義は人それぞれだけど、
「薬があればまともな社会生活が営める」のなら、それはまともな人ではないかな。
高血圧や糖尿病だってそうでしょ?
薬が無いとまともに働けないし普通の日常生活すら不可能だけど
薬さえあれば普通に働いて生活していけるわけで。
「病気で無い=まとも」「病気=まともでない」というのは違うと思う。

あなたは薬を飲めばまともな日常生活が営めるの?
だったら「病気だけどまともな人」と呼べるのでは?
571優しい名無しさん:2010/10/26(火) 18:19:48 ID:ZISBZX7a
>>569
推測だけど、あなたは病気のためにすごく苦しんで努力してうんと頑張って
「普通の生活」を営んでいるのでは?
その努力や頑張りの評価をしてもらいたいのに
「いや、それ普通のことじゃん、自慢する程の事じゃないでしょw」
みたいな対応をされてモヤモヤしてるとか?
572優しい名無しさん:2010/10/26(火) 18:23:21 ID:IdXsYZ5E
>>569
5年間以上、精神科及び・心療内科へ通院して服用しているって事?
立派なメンヘラーではないかと…風邪引いてるのに薬飲んで頑張ってる状態なだけで
「風邪」ではないとは言わない。それないと通常の生活ができないのに「普通の人」って
本人が「普通の人」扱いされたいのなら否定はしない、メンヘラー扱いでストレス感じるだろうから
>「病気というレッテルが欲しがってる奴」
これはおかしな発言だと思うな。最近始めたばかりのカウンセリング?
失礼すぎるからカウンセラー変えてもいいと思う

関係ない話だけど、警察の生活安全課で家でのごたごたで電話かけたときに
説明の流れで、病気で中々働けないって言う話をしたら、「金がないなら働け」って言われて
「もう10年近く病気を患っているから単発ならともかく定期的に働くのは難しい」と言ったら
「何を偉そうに自慢してるんだ」と言われてビキビキしちゃったよ
病気が理解できないとしても自慢なわけないだろ、ボケナスが!と思ってしまった
573優しい名無しさん:2010/10/26(火) 18:54:54 ID:NeFnwToP
>>535
ありがとうございます。
調べてみます。
574優しい名無しさん:2010/10/26(火) 19:30:00 ID:xUvP/rdy
>>570
その考えに従うと俺は「病気だけどまともな人」ということになるかもしれません
つい「普通の人」という言葉に余計な含みを持たせてしまいました><
今回の質問の焦点は「健常者」と「病人」であり、「まともな人」と「気違い」というものではなかったのますが思わぬところで励まされました
ありがとうございます

>>571
確かに必死に「普通の生活」を営んでいますが、あまりそれを周りに感じさせないようで、ほとんど配慮はしてもらえないです
健常者と対等に扱われるのは喜ぶべきなのかもしれませんが
おっしゃる通り、病気というレッテルを私が欲しがっているのはそういう理由があるからだと思いました
ありがとうございました

>>572
さようです
私としてはそこまで特別扱いされたくないのですが、少しだけ配慮が欲しいところです
ただの怠け者扱いされるようなこともたまにあるので

その暴言は俺が勝手に翻訳してしまったもので、本当は冗談めかして「病気じゃなくて残念でしたっ!」って言われたんです
数年来の付き合いのベテランカウンセラーです
多分、励ます意図があって病人であることを否定したのかもしれませんが、
アイデンティティをちゃんと確立したい私としては納得できなくて
レスありがとうございます
575優しい名無しさん:2010/10/26(火) 19:37:55 ID:IdXsYZ5E
>>574
数年の付き合いのカウンセラーさんなら含むところはないでしょうね
自分も過剰反応してしまうキーワードとかあるんで気持ちわかります
やっぱり、自分でその言葉が引っかかるので相手が意図して言った事でなくても不安になってしまったんだと…
ご自分で仰ってる通り、励ますつもりの冗談でしょう。多少傷ついたかも知れないですけど
やっぱり相手は他人で、完全に自分を理解してもらうのは難しいから仕方ないですね

「まともな人としては扱って欲しい」でも「病気だから健常者と同じ事をするのは難しい」
この辺の折り合いもあるのかも
576優しい名無しさん:2010/10/26(火) 19:40:33 ID:IdXsYZ5E
なんか多少傷ついたかも知れないって失礼な言い方になってしまって、すみませんでした
やっぱりどれだけ傷ついたのか、それも自分じゃないからわからないですけど
信頼してる人からの言葉だからこそ、向こうに期待してた分落ち込みますよね
配慮のない書き込み申し訳なかったです
577559:2010/10/26(火) 22:50:22 ID:LQ3shHyh
>>567
お酒はもともと飲まないからいいんだけど、
お酒飲むとどんなことがあるの?副作用?
飲む前だったら平気?

デパス飲んだ後に、飲み会みたいなのがある人ってどうするのかな?
質問攻めてごめん。
578優しい名無しさん:2010/10/26(火) 23:28:40 ID:xUvP/rdy
>>575
>>576
いえ、お気になさらないでください
概ねその分析は正しいので助かります
信頼しているからこそ不満も出てくる、そういう家族に近い距離感なのかもしれません
あまり多くを求めすぎないように気をつけます
わざわざ真剣に考えてくださってありがとうございました
579優しい名無しさん:2010/10/27(水) 00:27:42 ID:+bkF+KhB
目が疲れたときは
寝た方がいいんでしょうか?
それとも遠くを見た方が効果あるんですかね
580優しい名無しさん:2010/10/27(水) 00:31:10 ID:P4SG9hPg
>>579
普通に目薬は?
目頭を揉んだり、暖めるor冷やすも効果的
勿論寝るのが一番いいと思うけど
多分ストレスか眼精疲労だと思うけど、パソコン使いすぎないようにね
581優しい名無しさん:2010/10/27(水) 00:44:10 ID:KO9faztV
病院に行きたいが、保険証は普段は親が持っています
両親ともメンヘラには強く嫌悪感を持っているので、医者にかかることを親には知られたくありません
友人がデパスを飲んでいることを親が知っただけで、縁を切れと言ったような人なので…
こっそり保険証を持ち出して行こうと思いましたが、明細?を見ると分かってしまうようで…
良い方法は無いでしょうか?
582優しい名無しさん:2010/10/27(水) 00:46:28 ID:JtKcJoPX
二年前の薬ってのんでも平気?衝動的にのんじゃったんだけど
583優しい名無しさん:2010/10/27(水) 00:59:33 ID:P4SG9hPg
>>581
市役所等にこころの相談窓口というのがあるようなのでそちらで相談してみるといいかも
未成年ならば警察の生活安全課辺りが話を聞いてくれると思います
そちらで両親を説得してもらうのが一番かなぁ
もしくは親戚等で頼れる人に相談して、そちらから両親を説得してもらうとか

>>582
製造から未開封の状態で3年が使用期限らしいです
それが何年前の製造なのかはわからないですが、気分が悪くなったりしなければ大丈夫かな
あくまで使用期限なんで、昔の薬は廃棄してしまった方がいいと思われ
どうしても薬が足らない、っていう場合は医者に電話が一番でしょう
584優しい名無しさん:2010/10/27(水) 02:38:52 ID:iAcNycvb
相談お願いします。


大卒現在26ニートです。
知能・経験?が他人よりも遅れているらしく、中学校レベルです。

アスペと適応障害と統合失調症持ちです。

今後の人生はどうすれば宜しいでしょうか?
585優しい名無しさん:2010/10/27(水) 02:45:28 ID:P4SG9hPg
>>584
自分の人生だから自分で決めるしかないでしょう
まずはやりたい事探し、かな?
それがないならできることからやっていけばいいと思う
少しでも病気をよくする、とか目標決めて毎日過ごすのもいいと思う
586優しい名無しさん:2010/10/27(水) 02:52:38 ID:drwcIaM2
>>584働けばいいよ、経験って話しならアルバイトから慣らして行けばいい
病気だから働けないってことなら悪いけど甘えじゃないかな。仮にそうだとするなら病気を治さないとどうにもならない、悩むことない。
働けない理由(面接落ちるとか)があるならそれを改善する方法を考えればいいし
怖いのならバイトでもして金貯めて事業起こすなり、難関試験受けて就職に困らない状況を作るしかない
あなたの人生だから自分で決めればいい、とりあえず目先の問題があるならそれを解決すればいいと思う
587優しい名無しさん:2010/10/27(水) 03:32:20 ID:iAcNycvb
>>584です。

アドバイス大変ありがとうございます。

確かに客観的に見れば甘えと言われても仕方ないのですが・・・。

588優しい名無しさん:2010/10/27(水) 04:09:28 ID:Zo4bgEVk
>>587

精神障害者が仕事を探すスレにあったんだけれども
精神障害者向けの就労支援をしてくれるところが存在してる

こことかね
ttp://www.wingle.co.jp/

26歳の大卒でしょ?
まだまだ大丈夫だよ。


589優しい名無しさん:2010/10/27(水) 04:15:53 ID:gFn4RdH6
自身の障害名が分からないので質問しますが、
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1269148203/366-368
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1269148203/430-441
を読んで、私は何の障害だと思いますか?
双極性障害、アスペ、ボーダー、自己愛人格障害、ADHD、回避性人格障害、PDDNOS(特定不能の高機能広汎性発達障害)などの中から重複でもいいので判断願います。
590優しい名無しさん:2010/10/27(水) 04:18:33 ID:Zo4bgEVk
追記をしておくと

もしまだ働く意欲がわかないってのもあるかもしれない。
でも、人と触れ合うってのも必要だと思う。
就労許可が下りないなら、先ずは精神科デイケアとか作業所とか
でもいいかもしれないけれども、働くために動くってのは何かしらプラスになる。

ハロワの精神障害者向け窓口に行けば自分の学歴とか
やりたいこと、状態などを見極めて色々と訓練について紹介してくれる。
統合の場合、個人的にはクローズはパート・アルバイトでもない限り
やめた方がいいと思う、それで失敗してるデイケア仲間も見ている。
オープンにしたからこそ病状悪化→休職・入院までスムーズにいけた例もある。

通ってる病院にソーシャルワーカーという職業のスタッフがいれば
悩んでることを素直に話して、専門的なスタッフに助けを求めていいか?
と主治医に言ってから力を借りるといいよ。
(スタッフがいれば紹介してくれるはずだから、いなければ繋がり先を教えてくれると思う)

甘えといわれるかもしれないけれども、心の病気は「甘え」では決して無いということだけ言っておくよ。

本当の甘えは生活保護をもらっててそれを威張って仕事、または就労努力をしようとしないのを言うんだ orz
591優しい名無しさん:2010/10/27(水) 04:19:54 ID:Zo4bgEVk
>>589

ここは診断するスレではないので主治医に伺って下さいとしか言えないなぁ。
592589:2010/10/27(水) 05:41:57 ID:UDVUZF1+
多少の知識を持っている人から「意見」をいただければそれでいいです。

593優しい名無しさん:2010/10/27(水) 06:21:06 ID:vMvxpoSC
ベゲA500Tで逝けますか?
594優しい名無しさん:2010/10/27(水) 07:10:10 ID:iYGd9J6t
>>589
ざっと読んでみたけど
一番つよいのは自己愛かなぁ。
いい年をしてカッコつけ屋の中二病って感じがする。

ボーダーというより単に寂しい人なんだと思う。
独り言で医者の批判なんてのは、実は人恋しいからですよ。
あなたの気持ちは良く分かるけど、
あなたを理解してくれるような人はそう簡単には見つかりません。
周囲に対していくら不満をぶつけても無駄です。
ペットでも飼ったらどうでしょうか。

でまあ、あなたの症状は意外とありがちな話で
障害とこだわらなくてもいいのでは?
むしろその有り余るパワーを周囲の人に対してではなく
作品作りや、金儲けにでも向けたほうが幸せになれるような気がします。

一人暮らしでもして、自由に好きなことをやってみたらどうでしょうか。
595優しい名無しさん:2010/10/27(水) 07:45:36 ID:/gxuEbzv
いつも朝はしんどいんだが今日はひどい。ここ一週間は朝5時くらいに目が冷めてしまってそこから眠りが浅い。夢でも職場で怒られていた気がする。自分で自分の思考がわかんなくなってきた。早急に精神科いったほうがいいだろうか。
596優しい名無しさん:2010/10/27(水) 07:54:13 ID:J9iWDoV2
1〜2ヶ月程前から何をするにも精神的にもきつくなり、自殺願望?も出てきました
それと同時に睡眠が浅くなり食欲の低下で5kg程も痩せてしまいました
内科の方に行ったところ精神科に行ったほうがいいんじゃないの?と言われ予約をとったのですが一ヶ月後でした
その予約を待ってる間に1週間ほど休みをもらったり、親が来てくれたりなどしてここ1〜2週間は大分良くなりました
ここで予約日がいよいよ近づいてきたのですが、このように大分良くなってきた状態でも行ったほうがいいでしょうか?
597優しい名無しさん:2010/10/27(水) 08:05:24 ID:lGUf4q8y
>>596
行ったほうがよいと思います。
休養などとって少しよくなったみたいですが
この機会に行かなければ「ただ疲れがたまってただけ」と
また同じ状況に追い込まれかねないかなと思います。
598優しい名無しさん:2010/10/27(水) 08:34:30 ID:iYGd9J6t
一度行っておけば、次はすぐ受診できるからね。
599優しい名無しさん:2010/10/27(水) 10:05:30 ID:virVX1s9
>>595
精神科に行ったほうがいいでしょう。もし予約がかなり先でないととれないよう
ならとりあえず普通の内科に行って早朝覚醒対策をしてもらうことも可能です。
600優しい名無しさん:2010/10/27(水) 13:18:09 ID:JHQ+i4+A
事情があって市民病院の精神科の予約をキャンセルしたいのですが、
普通に電話すればいいのでしょうか?
601優しい名無しさん:2010/10/27(水) 13:31:22 ID:6Zn1Z6NM
>>600
それでいいです。

とうかたった2行の文面ですが、気を遣いすぎのような気がします。
面倒くさかったら行かなきゃいいのです。
602優しい名無しさん:2010/10/27(水) 13:34:30 ID:JHQ+i4+A
>>601
なるほど。
お金が無くなったのでどうしようかと悩んでました。ありがとう。
603優しい名無しさん:2010/10/27(水) 13:40:22 ID:LzfyTWC3
         。ρ。
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
604優しい名無しさん:2010/10/27(水) 14:01:39 ID:om7+eVsm
もう8ヶ月も前に最低の終わり方をした人間(上司)に対して未だに○したいほどの感情が消えなくて
元の顔がわからなくなるぐらいグチャグチャに潰してやって
そのあとじわじわ絶命させたい、あいつの嫁の目の前で
その次は嫁を別の方法で
こいつらが生きてるだけで許せなくて
結婚生活が幸せかどうかなんかしらんがこいつらが幸せに生きていく権利なんてない(私が許さない)からぶっ壊してやりたい
これはなんですか?
考えたくて考えてんじゃないです
勝手に頭の中にこいつらがいすわってイライラする
605優しい名無しさん:2010/10/27(水) 14:33:13 ID:P4SG9hPg
>>604
トラウマじゃないかな?
そこまでではないけど(顔ぐちゃぐちゃ辺りね)そういう事したい人間はいる
結局そんな事できないから自分が我慢するしかないよ。自分は10年耐えてる
そういう最低な奴の為に逮捕されるとかバカらしいし…
病院で相談して、きちんとした治療を受けるうちに多少はマシになるよ
そいつを思い出す間隔が長くなる
606優しい名無しさん:2010/10/27(水) 14:51:10 ID:P4SG9hPg
あ、読み返したら日本語おかしかった

そいつを思い出す感覚が長くなる×
思い出さないでいられる感覚が長くなる○でした。ごめん
607優しい名無しさん:2010/10/27(水) 16:23:31 ID:7RtOeFCT
リーマスはサインバルタの効き目も増幅するのでしょうか?
トレドミンの効き目を増幅するというのは、聞いたことがあるのですが…
608優しい名無しさん:2010/10/27(水) 16:38:22 ID:8ioZziN0
>>577 のこと分る方いませんか?
どんな小さなことでもいいです。
609優しい名無しさん:2010/10/27(水) 17:16:20 ID:hu+R5KQz
>>608
遅くてごめんね567です。
あのね、デパスのみならず抗不安薬や安定剤や抗うつ剤どれもそうなんだけど、
その系統の薬はお酒との併用は避けるようにとほぼ100%注意があるはず。
お酒と一緒に飲むと即死!とかそんなことはまれとは思われるけど、
薬の効果が増強されたりフラつきが起きたり気分が悪くなったり、こういうのは
お酒と併用した場合によく出る副作用。

0.5mgのデパス1錠を飲んだ直後でないならさほど重大な影響はないように思われるけど、
気にしだすと気になって仕方ないかもしれないからなんともいえないかな。

余談:デパス0.5mg1錠とお酒のセットより、市販の鎮痛剤+お酒の組み合わせ(偶然)ほうが危険度が高いのは
自分の体で体験済。
セデスを飲んだあとに日本酒を飲んだら呼吸がおかしくなって救急搬送された。
いずれにせよ、脳に作用するクスリとお酒の組み合わせは慎重にってことかな。
610優しい名無しさん:2010/10/27(水) 17:20:43 ID:hu+R5KQz
>>609
後半の質問に答えてなかったね。
飲酒の日にはクスリを飲むのをやめる、っていう人がいたけど、
デパスみたいに長時間作用しない薬の場合にはそういう選択もありなのかもしれない。
ただ、多量に服用している人にとっては意味はないかも。
611優しい名無しさん:2010/10/27(水) 17:35:51 ID:P4SG9hPg
>>608
医者によってはいう事が違うかも知れないけど、
自分は向精神薬を飲んでる間はアルコールは飲まない方がいいと言われている
そんなわけで料理とかに入ってるのは別として、アルコールは一切飲んでないよ

先生から言われる前から、昔友人だった人が飲み会で向精神薬と一緒にお酒飲んでて(また飲んでから来ていた)
どんだけ暴れたかを記憶してるから、あんな状態になるのなら飲まない方がいいっていうのもあって
自分は飲まないでいられるのかも知れない
いずれにしろ薬を服用中の人はできるだけアルコールは控えた方がいいだろうね、自分の為にも他の人の為にも

ちなみにその子は人の恋人にピザ投げつけるわ、トイレに1時間以上篭城して説得するのが大変だったりとか
下がゲーセンの居酒屋だったからそこのUFOキャッチャーにゲロってみんなに始末させて面倒みさせた挙句に
謝罪も何もないし、またトイレに篭るし、その子のせいでみんなで終電逃してオールになったよ
そんなの一度や二度じゃなかったし、みんなの中でああいう病気の人だから仕方ないで済んでたけど(止めてもやる)
自分だったらそんな醜態は晒したくないよ
612優しい名無しさん:2010/10/27(水) 18:10:17 ID:G92VVp1C
自分の症状がなんなのかわかりません。
とにかく逃げ出したくて、会社を辞めて転職したのですが、心機一転のつもりが更に逃げ出したくてまた辞めてしまいました。
会社にも周りにも逃げ出したいとは言えず、嘘をついている状態でとても苦しいです。どんどん無気力になって、記憶力も衰えて、この先どうなるのかとても不安です。心療内科に行った方が良いのでしょうか。
613優しい名無しさん:2010/10/27(水) 18:11:53 ID:hu+R5KQz
>>611
>その系統の薬はお酒との併用は避けるようにとほぼ100%注意があるはず。
一応書いたよ
614優しい名無しさん:2010/10/27(水) 18:21:54 ID:P4SG9hPg
>>613
見たよ、二重に書きたかっただけなのと
薬と一緒に飲まなければいいっていう先生もいたからさ
そちらの書き込みが正しいと思ったからこその、重ねて発言です。気に障ったらごめんね
いずれにしろ自分のとこの先生に意見を仰ぐのが一番かな

レスついでに訂正を。(また飲んでから来てた)×(または飲んでから来ていた)○
確認してから投稿はするんだけど、どうしていつも後から気づくかなー自分にがっかり

>>612
ここはプロが回答してるわけじゃないから、どんな小さな事でも気になっている事があるようなら
心療内科・精神科に行ってみるといいと思う
初めて行くには勇気がいるところだけど、意外と行ってみると思ってたよりは敷居低いよ
615優しい名無しさん:2010/10/27(水) 18:26:37 ID:hu+R5KQz
>>614
レスアンカーを自分宛と勘違いして>>613を書いちゃった。
自分?書いたけどな・・・と思っての反応であって、他意はゼロですごめんね!許して!
616優しい名無しさん:2010/10/27(水) 18:32:45 ID:P4SG9hPg
>>615
あ、いえいえ。すぐ後に書き込みしたから勘違いしても仕方ないかも
こちらも間違いを修正できたので気にしないで下さいな
617優しい名無しさん:2010/10/27(水) 18:36:01 ID:z2Ecai86
五年鬱です。
原因は母の死です。


頭使うと前頭葉が熱くなってしまうので本や明るい部屋やテレビが見れません。

最近はましになってきたのですが、鬱って、治るのでしょうか…。アモキサンとパキシルとレメロンで30キロ太りました。
618優しい名無しさん:2010/10/27(水) 18:41:37 ID:G92VVp1C
〉〉614

ありがとうございます。ちょっとした不安でも行って良いのですね。
それぐらいのコト…?と言われたりしたらと思って行けませんでした。
勇気を出して行ってみようと思います。
619優しい名無しさん:2010/10/27(水) 18:45:26 ID:ZKT971GA
>>581

内科・心療内科が一緒になってる病院に行けば、どこの科を受けたまでは明細に出ません。
病院名だけしか載らないので…
私も親に隠してた時はそうしていました
620優しい名無しさん:2010/10/27(水) 18:47:32 ID:b5KdHXpi
>>617
身内の死は辛いですが、先祖代々それを乗り越えてきてます
鬱は薬飲んでるとの事で、じきに良くなるはずです
今は無理せずに過ごしましょう
621優しい名無しさん:2010/10/27(水) 18:50:06 ID:hu+R5KQz
>>616
ありがとう

>>617
治りますよ。絶対に治らない病気ではないです。
治りづらいことはあっても、条件がうまくそろえば治ります。
薬を処方されているのであればその薬が自分に合っていること、
休養が必要とされているのであれば充分な休養をとる、
あとはいかなる病気に対しても言われることですが、体が動く人であれば適度な運動。
心理的に問題があるなら人によってはカウンセリング、
なにもしないで寝ているだけで治る人もいれば、何をしてもずっと鬱のままの人もいますが
不治の病ではないです。
622優しい名無しさん:2010/10/27(水) 19:03:49 ID:HYOI0pxa
薬で太りやすくなる事を良く聞きますが、太らなかった人っていますか?
カロリーを意識して食事を摂取すればそんなに太りませんか?
623優しい名無しさん:2010/10/27(水) 19:09:33 ID:+wlsjyEx
相談です。よろしくお願いします。

1年ほど前に、15年ぶりくらいでアトピーが再発し、どんどんひどくなってきました。
お医者にはストレスが原因と言われています。
最近になり、小さなことで涙が止まらなくなったり(会社で先輩に嫌味を言われる等)
死んだら終わるなら終わらせたいなあと考えることが頻繁にあります。
他には、どれだけ寝ても眠かったり、夜中にふと目が覚めたりすることがあります。
自傷行為や、食欲が乱れるなどはありません。

精神的に不安定になっているだけでしょうか。
それとも、お薬を処方してもらった方がいいぐらいのレベルでしょうか。
もし自分が精神的な病気になっているとしても、家族のために仕事を休んだり辞めるわけにいきませんし、
自分が病気だと思ってしまうと色々崩れてしまうんじゃないかと思うと
病院へ行くのが正直怖いです。

どうかご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
624優しい名無しさん:2010/10/27(水) 19:10:07 ID:+G6IOf/a
母がなんていうか子どもに無関心な人で、昔から話を聞いてもらったことがありません。
いじめられてたときも、どうせ聞いてくれないからと何も言わずに学校に行っていました。
ところが最近妹が不登校になるとわたしに対する態度とは全く違い、母は妹のために色々なことをしてあげています。
それが悔しくて、妹に意地悪なことを言ったりしてしまうんです。
自分が嫌になります。
うまく切り替える方法をどなたか教えてください。
625優しい名無しさん:2010/10/27(水) 19:11:12 ID:z2Ecai86
617です。
ありがとうございます。


食事療法、運動療法、動物療法、音楽療法、やってますが、ほぼ寝たきりです。

来月妹の結婚式があるのでダイエット&ジムに週半分くらいを目標にしてますが体脂肪率いちぱー&イチキロしか減りません。


もう、息詰まりそうです。


ほんとになおるのか…死にたい気持ちが強いです
626優しい名無しさん:2010/10/27(水) 19:12:40 ID:YiTy63w6
>>622
薬を飲み始めて太ったけど、同じ量の薬を飲み続けながらダイエットして
元の体重に戻しました。運動しなくなったのもあるけど、基礎代謝が低くなるらしいです。
太りたくないなら、今の食事のカロリーを計算して毎日記録、体重を週1回くらい測定して記録、
太ってきたらカロリー減らして無理なく減量、という流れが良いのではないでしょうか。

「太りたくないんで薬を飲まない」という選択肢は極端と思うので。
627優しい名無しさん:2010/10/27(水) 19:16:21 ID:YiTy63w6
>>625
ダイエットは1カ月1〜2kgくらいのペースが健康的だそうです。
無理な減量をすると体力も一緒に落としてしまうのでお勧めしません。
運動も、楽しくやれるならいいですけど、心身に負担をかけるようでは無意味です。
628622:2010/10/27(水) 19:21:59 ID:HYOI0pxa
>>626
素早いスレ ありがとうございます。
自己管理しながら薬と付き合って行きます
629優しい名無しさん:2010/10/27(水) 19:26:27 ID:/kOu6aCU
境界例で少し薬を飲んでます

最近、自分の記憶と現実が全く違う時があります

例えば、お風呂を洗ったという記憶が鮮明にあるのに洗ってない
誰かと話をして、返ってきた言葉や相手の表情もきちんと覚えているのに話してないなど…

睡眠薬や安定剤の副作用でしょうか…

どなたかお願い致します
630優しい名無しさん:2010/10/27(水) 19:29:12 ID:P4SG9hPg
>>623
ストレスが原因だとわかってるものに関しては精神科から処方される薬で十分効果があるかと
同じくストレスが原因の喘息やら湿疹があるんですけど(アレルギーテスト済み)
その時の状態に合った薬を処方してもらって、きちんと飲んでいれば緩和されます
別に病気か病気じゃないかなんて考えなくてもいいんではないですか?
もし病気だとしても、通院しながら頑張って会社に通勤してる人もいっぱいいますし
軽い薬なら内科でも処方してもらえるはずなので、心療内科等に行くのが不安ならば
とりあえず内科で処方してもらったらどうでしょう?

>>624
上手く切り替える…っていうのも難しいですね
自分も親に無関心になるのは可能ですか?親に好かれたいと思うからこそ妹にあたってしまうのでしょう
そういう親なんです、諦めるしかないですからねえ。できるなら親に関わらないのが一番かな
631優しい名無しさん:2010/10/27(水) 19:29:50 ID:hu+R5KQz
>>625
薬の影響で太ってしまう(人は多いです)と、食事や運動だけではなかなか元に戻らないのが現状みたいです。
薬をやめたり変更してもらったりしたら痩せてきたor痩せやすくなった、という人もいます。
身近にアモキサンで20s太った人がいました。アモキサンで痩せた人というのもいるそうですが。
勝手にやめたり減らしたりはできないですし、薬のことはまず主治医に加減してもらうしかないですね。
「死にたい気持ちが強い」ということもハッキリ伝えてください。それにより薬が変更になることもあります。
632優しい名無しさん:2010/10/27(水) 19:59:59 ID:+wlsjyEx
>>630
レスありがとうございます。
通院しながら通勤している方もいらっしゃると聞いて安心しました。
自律神経がおかしかった時にお薬をくださった内科の先生がいるので、相談してみようと思います。
一度そちらへ行って様子を見てみます。
本当にありがとうございました。
633優しい名無しさん:2010/10/27(水) 20:07:39 ID:P4SG9hPg
>>632
一度内科でもらった事があるんですね、それなら話が早くて良かったです
通院しながら通勤〜の辺りは各自スレがありますのでそちらを参考に
やたら鬱専用が多いですが探せば多分他もあると思います
病気か、病気じゃないかは気にせずに今の症状が良くなる事だけ考えて下さい
くれぐれも無理しない程度に頑張って下さいね。頑張りすぎるとストレスでアトピーが余計に酷くなるかと
それではお大事に
634優しい名無しさん:2010/10/27(水) 20:12:53 ID:K9bviBva
集団自殺・心中相手募集のサイトや掲示板はどうやったら見つけられますか?
ヒントだけでもいいんで教えてくださいどうかお願いします
635優しい名無しさん:2010/10/27(水) 20:28:31 ID:/nZx7xmZ
今月から週に3,4日派遣のバイトをしていて
今週はちょっとお休みしてます。

バイト以外の時間は眠ってばかりです。
食事は摂れていますが、とにかく眠ってばかりです。

こんなに眠ってばかりだと寝たきりになりそうで不安です。
636優しい名無しさん:2010/10/27(水) 21:12:39 ID:hu+R5KQz
>>634
ググる

>>635
バイトの最中にも眠気が襲ってきたりするのでなければ特に問題ないのでは。
体に不調がなく、ただ眠いというだけなら寝たきりになることはないでしょう。
637優しい名無しさん:2010/10/27(水) 21:34:36 ID:JmP3nt7p
鬱らしい知人のブログで服用薬の写真を
載せたりしてるんだけど、
そういうのを載せる心理ってなんですか?
自分に酔ってるか中二病?それともただの報告?
それに対してこっちはスルーでいいのかな?
構ってやった方がいいの?
ガチ鬱らしいんだけど
638優しい名無しさん:2010/10/27(水) 21:41:30 ID:8Hqn4IbT
こういう所に何度も何度も質問を書いたりしてて罪悪感が出てくるのは何かの病気ですか?
人に物を頼んだり尋ねたりするのもそう。1件1件違うことなのに。
639優しい名無しさん:2010/10/27(水) 21:45:37 ID:8ioZziN0
>>609
丁寧にありがとうございます。
先日、初めて精神科に行って(デパスを)処方されたので・・・。
初診で診察を受けるに当たって、問診表を記載した時に
飲酒についてチェックする欄があったような気がする。
それで飲まないにチェックしたし、診察の中でもお酒やタバコはやらない
という話はしたはずなので、薬を飲むに当たって注意することとか言われなかったなかったと思う。
薬局で薬を貰った時は飲んだ後は眠気が来る場合があるので、車の運転は注意するようにとはいわれたけど。
(デパスを)飲んだ直後じゃなければ・・・というのは、その通りだと思います。
気になりだしたら気になっちゃいますもんね。
因みにデパスは、頓服で処方されました。

それでまたまた質問なんですが、歯医者の時に飲んでいったのですが、
歯医者予定時間より30分前くらいに飲むといいみたいな声がちらほらあったので
飲んだのですが、歯医者予定時間が急に変わってしまい、結局デパスを飲んでから
4〜5時間後ぐらいに歯医者にかかったんです。麻酔をかけて歯を抜く?治療で。
治療行く前〜行ってからも普通だったのですが、麻酔がよくかからなかったみたいで。
治療をまた今度になってしまいました。しかもその麻酔後口の中を強く押されたりされ、
どんどん気分が悪くなってきてしまいました。
また近々歯医者にこの治療のため行かなくちゃ行けないんですけど、
デパスをきちんと飲んでいったほうがいいと思いますか?
早く飲みすぎだから効き目が弱くなってしまっていたかと思いますか?
歯医者さんにはお薬手帳を見せて治療を受けました。


長文でごめんなさい。
なにしろ精神科だったりその薬だったりと初めてのことだらけなので不安でついいろんなこと聞きたくなっちゃってます。
640優しい名無しさん:2010/10/27(水) 21:49:20 ID:8ioZziN0
>>611、614
前にも書いたけど、私はお酒はほとんどというか一切といっていいほど飲まないので
(お酒が美味しいとは思えなくて・・・。おこちゃま?)
お酒と薬とでトラブルことは先ず考えられないと思ってはいるのですが・・・。

今まで普通にお酒大好きで毎日のように飲まれてた方は苦痛なんじゃないかなと思うのですが
611さんは、向精神薬を飲みだす前の飲酒っていうのはどうだったんですか?

それと友人の経験談も聞かせてもらってありがとうございます。
611さんの考えには同意です。私も友人でも家族でももちろん迷惑かけたくないというのは
ありますが、それ以前に見ず知らずの人にメンタル的な病気があるとはいえ、悪態を
晒したくない。(そういう悪態を出したくない!?というのもあるから、
半引きこもり生活をしてしまっているんですけどね・・・)

確かにそういうのを実際に目の当たりにするとそういう気持ちになりますよね。
でもさすがにデパスとお酒を一緒に飲むのは常識では考えられませんよね。

薬のことは、受診の際に先生に聞くか処方してもらう薬剤師さんの判断を仰ぐのが一番ですよね。
普段の生活の中で急に市販の薬と普段処方されて飲んでいる薬と飲み合わせが大丈夫かどうか
聞くときは、その処方してもらった薬局に電話して聞いてもいいもんなんですか?
近くの薬局とかの方がいいんですか?

私も2ちゃんだけじゃなくこういう投稿する時に確認して投稿しているつもりが
よく確認すると間違っていることってよくあるんですよね。
この文章にも誤字脱字や文章に変なところがあったらすみません。
せっかちというか、そそっかしいというか・・・。
言いたいことは解りますし、そんなたいした間違いじゃないですからがっかりしないでください。
私なんてもっと酷い間違いをしょっちゅうしますからorz
641優しい名無しさん:2010/10/27(水) 21:56:50 ID:hu+R5KQz
>>637
そっと放置。スルーで問題ないでしょう。
メンヘラのブログの少なくない特徴として、服用している薬の詳細を記載する、というのがあります。
やりたいようにやらせてあげて、そっとしとけばいいんじゃないでしょうか。

>>638
明らかにふざけた質問でなければいろいろ質問していいんじゃないですか?
罪悪感の根源がよくわかりませんが、答えてもらったら一言アリガトサンでも書いてけば
充分なんじゃないですかね?
642優しい名無しさん:2010/10/27(水) 22:11:28 ID:J9iWDoV2
>>597
>>598
アドバイスありがとうございます。
実は2年ほど前にも同じような症状になったので、今回はよくなったとは言っても病院に行ってみます
643優しい名無しさん:2010/10/27(水) 22:11:47 ID:hu+R5KQz
>>639-640
初の精神科で初の薬をもらったらなにもかもが心配になる気持ちわかります。
特に薬についてはネットで検索すればするほど要る情報も要らない情報もごちゃ混ぜになりますしね。
慎重な、きちんとした方のようですからいろいろ不安になるのは当然。
でも大丈夫。デパスは特別恐ろしい薬ではないですよ。
医師の指示を逸脱した飲み方をしなければ、オバチャンの肩こり解消やら
オッチャンの緊張から来る頭痛やら、なかなか眠れないおじいさんの眠剤代わりに、
または歯医者恐怖症の人の頓服に、と、そこらの内科でも出されるある意味気軽な薬です。
勝手に量を増やしたりしなければ便利な薬のひとつだと思います。

飲んでいる薬のことで薬局に質問するのであれば、その薬を受け取った薬局にたずねましょう。
履歴が残っていますから、答えてもらえます。

歯医者の件。
歯医者にかなりの恐怖感や不安感を持っているから頓服としてデパスを飲んだんですよね?
飲んでみて、薬の本来の効果が出て、それらの感じは和らいでいましたか?
効果があったのであれば、使い方は間違いではないので、
次回の治療に対しても恐怖や不安が強いのであれば飲んでいくほうが気分が楽かなと思いますよ。
飲んでも何も変わっていなかったのなら、飲む必要はもちろんないですね。
644637:2010/10/27(水) 22:36:58 ID:JmP3nt7p
>>641
ありがとう
そんなに飲んでるの!?
って突っ込んで欲しいのかと思ったんだけど
スルーします
645優しい名無しさん:2010/10/27(水) 22:43:54 ID:IvJ5lLIk
最近毎日無気力で、以前から好きで夢中になっていたアニメを見ても、前みたいに楽しめなくなりました。
毎日、死んでしまいたいなって思ってしまいます。
まれに気分がいい時があって、ネットで少し高い商品(DVDBOXなど)を見て「欲しい!」って思っても、「ああ、でも自殺するかもしれないし、買っても無駄になるかな」って、また沈んでしまいます。
他にも財布やCDやファッション関係の商品を見て「可愛いなー欲しいな」って物欲が湧いても、そのあとすぐに憂鬱になります。

あと、ワクワクしながら楽しそうに買い物したり商品を選んでる自分を想像したら何故だか泣きそうになります。
私はどうしたらいいのでしょうか…
646優しい名無しさん:2010/10/27(水) 22:48:00 ID:dbtudZKc
自分は心配性でデリケートでいつも過去のこととか悩んでます
性格変えたいですアドバイスお願いします
647優しい名無しさん:2010/10/27(水) 23:05:34 ID:P4SG9hPg
>>640
自分はは付き合いだろうが全く飲みませんね、病気になってからは
アルコールの量はどんなに少なかろうが、人によっては薬が効きすぎてしまうだろうし、
お酒が弱い人ならなおさら量なんて関係ないと思いますよ

>向精神薬を飲みだす前の飲酒っていうのはどうだったんですか?
週3〜5のペースでカクテルをグラスで少なくて一日5杯、多くて20杯強ぐらい
普通に嗜む程度のレベルでしたけど、依存ではなかったのでやめようと思ったらすっぱりやめれました
たまーに飲みたくはなるけど、その度に例の元友人の事が頭によぎるんで飲みませんね

>その処方してもらった薬局に電話して聞いてもいいもんなんですか?
処方してもらった薬局、又は処方してくれた医師に聞くのがいいかと

それから横レス分
歯医者の時にわざわざデパスを飲む必要はないかと
待ち時間の間にきつくなって飲むのなら理解できますが…
自分は待ち時間の間に時々飲みますがなんともないですね(二回に一度は麻酔治療あるけど)
麻酔は効きやすいかどうか、人によって違うみたいだからデパスはあんまり関係ないかも?
後は歯医者の腕によって抜歯が楽かどうかは大分あるかと
引越しの際に近場の歯医者に変えたら、とんでもない先生でわざわざ引越し前の歯医者まで
1時間近くかけて通ってますよ…腕がいいから患者が多くて、1時間待ちとかよくありますけどねえ
648優しい名無しさん:2010/10/27(水) 23:11:19 ID:P4SG9hPg
>>645
病院行かれてますよね?
今の状態はあまりよろしくないと思うので先生に相談された方が
でもまだ物欲があるだけマシなのかな
本当に何もしたくなくなると人間動きませんから
動けるうちに病院に行って、早く趣味が楽しめるようになるといいですね

>>646
性格を変えるのは簡単にはできないと思いますよ
カウンセラーのお仕事かな…保険適応のカウンセリングで相談してみて下さい
649優しい名無しさん:2010/10/27(水) 23:33:08 ID:IvJ5lLIk
>>648
病院行ってます。
先生に言っても、また薬飲んどいてで終わりそうですが…
病院に行く以外に外に出れなくなったので困ってます
650優しい名無しさん:2010/10/27(水) 23:37:50 ID:P4SG9hPg
>>649
現状の医師で満足できないなら、新しく病院を探すのもありかと
まずはセカンドオピニオン、かな?
相談しても何も対処してくれない医師だと自分はちょっと…と思って
違う病院を探しちゃうかなあ

>病院に行く以外に外に出れなくなったので困ってます
もし他の病院探しも行くのが大変なら、理解のある友人又は親御さんと一緒に行くとか
兎に角まだ動けるうちに現状を食い止めましょう、でも無理は厳禁です
651優しい名無しさん:2010/10/27(水) 23:50:17 ID:IvJ5lLIk
>>650
私も、他の病院に行ってみようかと思っていたので探してみます。
外に出るのが怖くなったのは、離人っぽい感じになってしまって、現実味がなくなってしまったからです。散歩とか買い物とか、綺麗な夕日を見るのが好きだったのに、なんか前と違っておかしいんですよね;
652優しい名無しさん:2010/10/27(水) 23:58:24 ID:P4SG9hPg
>>651
前と少しでも病気が違ってきた感じがするならば、今の症状に近い病気が得意な病院にするといいよ
得意分野の病院なら理解が得られる可能性が高い、外に出るのが苦痛なのは一緒だから気持ちわかる
でも趣味もないと生きていくの辛いだろうから、本当に自分が納得できる病院が見つかるのを祈ってるよ
653優しい名無しさん:2010/10/28(木) 00:04:45 ID:Szr0NOsu
>>652
今行ってる病院もまさにその分野だと思うんだけど、「難しいねぇ」の一言だったからね…
とりあえず病院探したりして生きてみます
本当にありがとうございました。
654優しい名無しさん:2010/10/28(木) 00:55:29 ID:27rFHhVy
休職して約一年、もうもとの職場にも戻れませんし、会社もやめると思います。
今も鬱の引き金となった私をいじめていた人がふいに脳裏によみがえって、転職先でもいじめられるんじゃないかとか、
また周囲に誤解されたりするんじゃないかと怖くなります。
また同じ苦しみを味わうくらいならいっそ死んでしまうとか考えています。

もちろん自分にも問題がなかったかと言えばありましたし(薬の副作用がきつくて色々ありました)、その事では反省もしています。
ですがそのいじめっ子的な人の存在が今も恐ろしくて仕方ないんです。
医師に相談しましたが、前を見てその人は忘れなさいと言うんですけど…
忘れられずに一年もたってしまいました。今も恨んでいますし、負の感情が渦巻きまくっています。
これって時間が解決するようなものなんでしょうか?
医師にこういう感情が…といっても気にすんな的な反応しか返ってきません。
カウンセリングとかで治療できないものなんでしょうか?
前に進みたいのに前に進めなくて本当につらいです…
655優しい名無しさん:2010/10/28(木) 01:19:32 ID:D8zGOmlL
カウンセラーのことを好きになってしまいました
やっぱり精神病患者に好かれるなんて迷惑なのでしょうか
656優しい名無しさん:2010/10/28(木) 01:50:30 ID:SIsL9j2M
>>654
無理に忘れなくてもいいかもしれません。
忘れよう忘れようとすれば、その度に思い出してしまうものですし。

医者も何を言ってるんですかねぇ。
欝になるほど酷い目に有ったんです。
そう簡単に忘れられるわけないじゃないですか。ねぇ。
ただ、怖さや悲しさに囚われてしまった時は、見えないフリで自分を誤魔化してやり過ごした方がいいでしょうね。

一度カウンセリングを受けてみてもいいと思います。
医者と違って、あなたの気持ちを聞くのが仕事ですから、
話してるうちに何かヒントが見つかると思います。
相性というのも有りますので、合わないなと思ったら他のカウンセラーに行ってみてください。

転職の事は人事の方とよく話した方が良いかと。
実際、会社を辞めて欝が酷くなったという話も聞きます。
その人が原因ならば、その人のいない部署に移動するとか。
657優しい名無しさん:2010/10/28(木) 01:57:46 ID:TXXv1syC
>>654
医師も同じことを言うはずです。「時間が解決しますよ。」
カウンセリングも、人により症状によっては有効かもしれません。
医師に確認してみてください。

>>655
非常によくある話です。正直、商売でやってますから、
単純な好意なら嬉しいでしょうが、それ以上の恋愛感情となると迷惑でしょうね。
カウンセラーはクライアントとの間に友情でもなく恋愛でもない壁と感情を築きつつ、
進めていくのが仕事です。
また、双方が好意を持ってしまった場合は、カウンセリングという作業自体が成立しなくなりますので、
いろいろと大変かと思われます。
658優しい名無しさん:2010/10/28(木) 01:59:48 ID:SIsL9j2M
>>655
迷惑ということは無いと思いますが、
カウンセラーはクライアントとは一線を引いています。
クライアントの感情に流されては、カウンセリングなど出来無いからです。
プロであればあるほど、その辺はきっちりしてるでしょう。
その事は覚えておいてください。
659優しい名無しさん:2010/10/28(木) 03:05:12 ID:AWs48wWz
>>623
> 1年ほど前に、15年ぶりくらいでアトピーが再発し、
> どんどんひどくなってきました。

私も1年ほど前にアレルギー湿疹が出て
慢性化。医者にはストレスと言われて来ました。

・・・しかし部屋の家具を全て捨てたら、8割完治w
汚かったようです。なんでもストレスのせいにするんじゃねーよ>医者。

660優しい名無しさん:2010/10/28(木) 03:53:41 ID:mPQyOCUS
主治医に感受性が強いんだねって言われたのですが、悪い意味なのでしょうか?
661優しい名無しさん:2010/10/28(木) 04:42:31 ID:MiXglXD1
>>629
誰も答えてないようなんで今更っぽいけど答えてみます。

睡眠薬を飲んだ後なら健忘もありえるのですが(具体的に言うならハルやロヒは起こしやすい)
境界例になった理由しだいでは脳の心に対する防衛本能による誤動作
と言うべき症状が起きてる場合が有ります。

解離性健忘や解離を起こしてる危険が有りますので其のことを主治医にお伝えください。
662優しい名無しさん:2010/10/28(木) 06:51:17 ID:U4o2LyxC
>660
良いも悪いも明答を避け、無難に受け答えしただけじゃないかと。
663優しい名無しさん:2010/10/28(木) 07:25:27 ID:RtYWX9xA
仕事ができない奴だと思われてそう。周囲から孤立してると感じる。裏で陰口言われてそう。仕事で不明な点を聞いてもめんどくさそうな顔をされすいませんと思ってしまう。相談しづらい。家では明るく振る舞っているがつらくなってきた。これはなにか病気ですか?
664優しい名無しさん:2010/10/28(木) 07:34:47 ID:dCV5dfga
本当に仕事ができない駄目な奴だから仕方ない。
努力することによって改善の可能性があるぞ!
665優しい名無しさん:2010/10/28(木) 07:48:18 ID:RtYWX9xA
努力はしてるつもりです。これ以上努力し、我慢してたら壊れそうで。これはダメ人間ですか?死ぬしかないですか?
666優しい名無しさん:2010/10/28(木) 08:39:45 ID:Zz+U36qd
あまりにむかつく医者なので、会話を録音して(済み)晒してやろうと思うんですが
法律的に何か問題ありますかね?自分自身の個人情報が出るのは一向に構わないんですけど

>>665
我慢せずに吐き出すべき方法を探すべし
精神科やカウンセラーに頼るのもよし。趣味を探してそれを生きがいにするのもよし
頑張ってる限り報われないなんてことはないさ。大丈夫よ
667優しい名無しさん:2010/10/28(木) 08:43:12 ID:rKCLrQxX
今の職場での人間関係を良好にしてゆきたいのか
今の職場に嫌気がさして他に移りたいが踏ん切りがつかないのか
668優しい名無しさん:2010/10/28(木) 09:17:48 ID:cEpa6ONw
>>663
>>665
同じ人ですよね?
私もかつてあなたと似たような経験があり、主治医に相談しました。
回答は「病気じゃないけど不健康。対処方法を考えた方がいい。」
「人間というのは頑張り所と、逆に勇気をもって逃げるべき所がある。しっかり見極めて。」

私にはなるほどと思えました。参考になれば。
669優しい名無しさん:2010/10/28(木) 10:36:25 ID:0So1QejN
デパケン400r(飲み始めたばっか)
リボトリール6r
レキソタン5rx2(頓服)
アキネトン2r
銀ハル1T
アモバン10r

私 何の病気ですかね
670優しい名無しさん:2010/10/28(木) 11:33:31 ID:LORLijqp
質問です

現在ウツとパニックで通院中です

どうも自分に回避とボダの疑いがあるのですが
ネットで調べたんですが。とか病院の先生に言っちゃって良いんでしょうか
あとどうしても入院だけは避けたいのですが
悪化の一途を辿ってるとそれもかなわないんでしょうか
病院は1ヶ月半前から行けなくなってしまいました
パキシルのんでましたが離脱症状が無かったので
飲んでないことをわすれたまま日々過ごしてしまいます
671優しい名無しさん:2010/10/28(木) 11:49:36 ID:KaWnFIZm
>>669
主治医からは説明が無いのでしょうか。
薬だけ見ると、統合失調症に出されるものとうつ病に出されるものと、眠剤、ですけど、
なんの病気なのかは主治医で無いのでわかりません。
672優しい名無しさん:2010/10/28(木) 11:51:57 ID:KaWnFIZm
>>671
間違えました。訂正です。ごめんなさい。
うつ病に対して処方される薬として考えられるのはデパケンのみですが、
トータル的には統合失調症に対する処方のようですよ。
673優しい名無しさん:2010/10/28(木) 11:55:06 ID:KaWnFIZm
>>666
録音はなんら法に触れる行為ではないですが、
同意を得ずに、相手方のプライバシーを侵害する形(医院名や医師名を出す)をとれば
名誉毀損等であなたが訴えられる可能性は非常に高いです。
そして裁判になったら負ける可能性が100%に近いです。損害賠償請求は免れないと思います。
気持ちはよくわかりますが充分にお気をつけて。
674優しい名無しさん:2010/10/28(木) 13:16:06 ID:GJc6eJWk
>>673
現実的には疾患名によるんじゃない?
個人情報は精神科に通院している時点で基本守られちゃうし。

でも晒すよりも、
普通に内緒で録音した奴を「患者様の声」とかに、
投函した方が効果あると思う。
相手の医師が本当に悪い場合じゃなくても、
今はどこの病院も患者のクレームにはものすごく敏感。
患者の方もどうよ?ってケースでも、
基本的には内々でお詫びがあって、
丁寧な接遇してくれる医師に変えてくれるよ。
675優しい名無しさん:2010/10/28(木) 14:03:46 ID:KaWnFIZm
>>674
精神科に通院してても民事では訴えられる可能性はゼロでないよ。
名誉毀損と業務妨害なんかが考えられるかな。
現にここで、法に触れるかどうかを気にして質問してる位だから、判断力のある状態。

その医者が一人でやってるクリニックだったら意味ないどころか単にキチガイ炸裂と笑われて終了。
大病院だとしても、精神科の患者ではどこまで取り合ってくれるか疑問。
患者的には得することは何も無いと思う。
丁寧な接遇の医師に変えられたとしても、カルテには『要注意人物・常時録音している』の但し書き。
DQNモンスター患者の烙印を押されたまま通うつもりになれる人はいないような。
676優しい名無しさん:2010/10/28(木) 15:04:33 ID:GJc6eJWk
>>675
民事で病院側からこういうケースで訴えたの知ってる?
自分は知らないや。
個人のクリニックでそこまで金はかけられないだろう。

それから
>DQNモンスター患者の烙印を押されたまま通うつもりになれる人はいないような。
こういう患者やその家族ってその病院や医者に飽きるまでは通い続けるよ。
最初から訴える気満々で権利意識だけが高い。
大体どこも通院や入院禁になって、
最終的には公的な所か誰でも拒まない病院が巣窟となる。
677優しい名無しさん:2010/10/28(木) 15:21:49 ID:riGREq/T
どんなにむかつく医者だろうが人間なのだし完璧ではない
こいつ合わないな、と思ったらさっさと違う病院に行くのが一番いいかもね
合わない医者とずっと会ってるだけで無駄にストレスだと思うよ
どうしても何かしないと許せないという事であればそういった趣旨のスレがあるから、
伏字で病院の事書けばいいんじゃないかな
他の人もそういった病院は避けるだろうし、人の為にもなって一石二鳥
678優しい名無しさん:2010/10/28(木) 15:39:51 ID:0So1QejN
>>671-672さん
返答ありがとうございます
一応初診から変わってなければ病名は社交不安障害です
SSRI飲んでましたがよくならず、だったんですが量を調整されてから気力が湧いてきて何でも一人でできるほど調子よくて散財もすごくて(躁状態っていうんですかね)
が 続いてたんですけど、最近は攻撃性が出てきて暴れたと思ったら大号泣してまたすぐ何もなかったかのような状態に戻ります
ただの一時的な躁転なんでしょうかね(SSRIは消されました)
↑のサイクルを繰り返すんでしんどいですが家でじっとしてるのもイヤです
出かけてお金使ってパーッとしたい
679優しい名無しさん:2010/10/28(木) 15:43:19 ID:0So1QejN
あ 先生は今は体と心が引き裂かれた不安定な躁状態 とはいってました
680優しい名無しさん:2010/10/28(木) 16:33:36 ID:PbgIYeNa
>>661

ありがとうございます

来週、先生に話してみます

681優しい名無しさん:2010/10/28(木) 17:59:02 ID:VTKEr6QK
>>676
お互いおそらく法律家ではないし、これ以上あなたと意見交換するのもスレチになるんで終わりにしたいと思いますが、
民事で訴えられた件を知っているかと問われても自分は医科に限っては実例を知らない。
歯科では実例を知っている。録音内容の晒しなんかの足元にも及ばないネット上での中傷でだけどね。
趣味でやってるような資産家開業歯科医はカネもってるよ。
喜んでヒマつぶしに裁判起こす。結果?自分のブログに書きまくった側がもちろん負けて損害賠償。
歯医者と精神科じゃ、ステージが違いすぎるから論じても仕方ないね。すまんね。

>こういう患者
>>666さんが対象になってしまう流れだよ・・・666さんについての件だから。
682優しい名無しさん:2010/10/28(木) 19:02:16 ID:MiXglXD1
七味唐辛子を真っ赤になるほど掛けないと落ち着かない(時がある)
以前は食べ過ぎたとき軽く指で刺激して吐いて楽になってたのですが
今では食べたら、嘔吐するようになってしまった。
おまけにぐらぐら地上が回ってる感じがして目が回って其のときも吐き気がする。
其の上耳に圧迫感がある。

そして朝起きたら死にたくなる。
事件について報われない現実にむなしくなる。

とりあえず夜になったら少し元気にはなる。
でも雨が降ってる日はへこむ。
因みにもともとストレスたまると過食傾向があった。

これって精神科の主治医に話すべきですか?
それともどこか別の病院?
683優しい名無しさん:2010/10/28(木) 19:11:43 ID:Zz+U36qd
>>666だけど、要するに「実は録音してました晒しますがいいですか?」
って聞いて医者がおkなら大丈夫ってことでいいのかな?
伏字晒しなんかとっくにやってるしカウンセラーにも散々言ってるんだがな
684優しい名無しさん:2010/10/28(木) 20:15:32 ID:UxYBJ3Zn
神田駅西口メンタルクリニックの口コミ評判がみたいです。
携帯で見られるオススメサイトありましたら紹介してもらえませんか?
自分で検索してもみつけられません。
685優しい名無しさん:2010/10/28(木) 20:29:26 ID:9t9uJ/yf
>>682
メンタル的な病気は過食嘔吐ですね
あと目眩を起こす病気は山ほどあります。普通の病院に行って
調べた方がよいかと…。
686優しい名無しさん:2010/10/28(木) 20:34:17 ID:ivgzD+89
とあるクリニックに4年通院してます
一向によくならないんだけど、それは私が悪いからいいとして
先月予約してた日に行くのをすっかり忘れてたんだが、
その日は勿論、今日こっちが連絡するまでクリニックから何も連絡がなかった
これって普通?
687優しい名無しさん:2010/10/28(木) 20:36:17 ID:Lu2rdDZr
>>684

コピペね↓

受付の方、臨床心理士さん、先生もとても優しいです
アロマ大好きさんの投稿した評判口コミ 2009年02月22日
受付の方の応対がいつも良く、先生も話をじっくり聞いてくださいます。薬をむやみに処方されることも無く、薬の内容もしっかり説明してくださいます。
また、無料で臨床心理士のカウンセリングを受けられるため、臨床心理士と先生の連携もうまくいっていると思います。

受付の方が特に◎
hadalyさんの投稿した評判口コミ 2008年10月17日
精神的にとても辛い時期に、たまたま見つけたのですが、予約の電話をした時の対応がとてもよく、それだけで楽になりました。
先生もきちんと説明をして、治療について患者の意思を尊重してくれます。
おかげさまで快方に向かっています。
神田駅から近く、通院にも便利です。

落ち着きました
わんわん大好きさんの投稿した評判口コミ 2008年06月06日
何だか落ち込んで、毎日悲しい気持ちでした。
診療内科に行く勇気が出たので、その日のうちに診てくれる先生を探して何件か電話したら、予約出来ました。
話しやすい先生で、色々話を聞いてもらったので落ち着きました。
それと薬を処方してもらい、飲み始めました。
墨田区の医院に勤務していた先生が、新しく開業したそうです。
院内はあまり広くはないですが、綺麗でした。新しいので、あまり混んではいませんでした。
受付の方も感じが良かったので安心しました。
688優しい名無しさん:2010/10/28(木) 20:37:22 ID:MiXglXD1
>>685
有難うございます。
自分でも調べてみたのですが症状はメニエル氏病が近かったのですが
めまいもメンタル的な何かであるのかなと思ったのでココで聞いてみました。
とりあえず主治医には過食嘔吐について報告して
めまいの方は近所の総合病院に行ってみます。

>>684
神田駅西口メンタルクリニックの口コミ

でモバイルヤフーで検索すれば出てくると思う。
PC版ヤフーでトップに出たので
689優しい名無しさん:2010/10/28(木) 20:40:22 ID:FVdIaI9i
>>686
いろいろ。ぶっちゃけ経営状態や方針次第。
「患者様にゆきとどいたフォローを」みたいな所は
その日の診療後に「予約してたのに来なかった患者」に電話するって決めてたり
「来たくなければ来なくていいよ、患者様の自由だから電話なんてしつこい事しない」って所もあるし
もしくは「診療後に看護師や事務の残業代を出してまで電話しなくていい」
っていう、人件費節約方針の所もある。
どっちが良いとか悪いとかじゃなくて、方針や姿勢の違い。
690優しい名無しさん:2010/10/28(木) 20:49:56 ID:ivgzD+89
>>689
ありがとう
前に通ってたとこは一回遅刻した時にも電話してきたからさ
見限られたかと心配になっちまった
691優しい名無しさん:2010/10/28(木) 21:07:10 ID:UxYBJ3Zn
>>686
私は3つのクリニックに通ったことがありますが予約すっぽかしてクリニックから電話きたことは一度もありません。
歯医者さんでも電話きたことなんてないです。
692684:2010/10/28(木) 21:11:10 ID:UxYBJ3Zn
>>687
コピペありがとうございます。
受付の方は本当に世界一優しくて感じよいと思います。
693優しい名無しさん:2010/10/28(木) 21:15:13 ID:UxYBJ3Zn
>>686
ヤフーモバイル検索してみます

めまいとのことですが、私はめまいと耳鳴りで耳鼻科で検索受けて
脳外科でMRI検索受けました。
結局異常がなく精神科のみになりましたが。
694優しい名無しさん:2010/10/28(木) 22:28:24 ID:trAYVq90
>>683
立場を変えてみ?きみがたとえば医者とする、で、
あなたとのやり取り、ムカつくから録音したんでネット上で晒すけどいいよね?って訊かれたら
ああもちろん問題ないさ!どうぞ喜んで!とか言う?
やりたいならこんなとこで確認なんかしないでやればいいんでね?
フツウの感覚だったらやらないけど、どうしてもやりたいなら仕方ないんでね?
なんでそんな録音にばっかこだわってるのかわかんないけど
きみのしゃべりっぷりなんかもさらけ出すことになるねー
695優しい名無しさん:2010/10/29(金) 00:11:08 ID:AHotFzG/
医者はデイケアを勧めて来ますが自分はどうしても行きたくないです。
これは行く事によって本当に統失になってしまうのが怖いからです。
他にもそういう人いませんか?
696優しい名無しさん:2010/10/29(金) 00:22:40 ID:GlBZ0an/
>>695
統合失調症って診断されてるけど自分では認めたくない状態?
だとしたら気のせいだから行くほうがいいよ。
トウシツと診断した医者がデイケアをすすめてるのなら行ってみて損はないんじゃないかね。
デイケアに通いはじめたのがきっかけでトウシツになったなんて人きいたことないしいないはず。
因果関係全然ないでしょ。デイケアは病人をつくりだす場所でない。
697優しい名無しさん:2010/10/29(金) 00:45:01 ID:xGbZBziz
障害者年金って、統合失調症とうつ病以外の
病気の人は貰えないんですよね?
698優しい名無しさん:2010/10/29(金) 01:23:00 ID:DsgfJkOa
お願いします。

入浴するのが億劫で
仕事があるから当日朝追い詰められてようやく
急いで無理やり入るけど・・・みたいなのって
メンヘラ的症状の一つなんでしょうか。
これが何年も続いています。
他の生活も自堕落そのもの、部屋は最近片付くようになりましたが
ここ最近体調が落ち着き、精神的にも余裕が出てきて
今までやってきた自分の生活の仕方が
普通の人々のそれと随分違っていることに気づきました。
普通の人たちは
例えネット漬け生活みたいになっていてもお風呂くらいは入るし
布団に入って寝るところまでできてるみたいなので。
699優しい名無しさん:2010/10/29(金) 01:36:59 ID:A/GkDhBX
>>698
それについては専門スレが
お風呂に入りたくない26夜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1276401529/
仲間がたくさんいるので安心して、類似では…
■メンヘラーの歯の事情
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1243845191/

だぶってだるい(さぼってる)人も結構居ます。現に自分がその一人
威張って言える事ではないんだけどねー…
ま、仲間がいるってことでそこまで落ち込まないでよ。面倒だし辛いけど頑張ってお風呂入ろう
700優しい名無しさん:2010/10/29(金) 03:24:09 ID:DsgfJkOa
>>699ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

なんといいますか
世間一般でいうダラシナイ人というのと
入りたい気持ちはあるはずなのに入る所まで行きたがらない自分とは
何かが違うんだな、とハッとしまして質問した次第です。
頭の中の何か部品が引っかかってるような感覚なので
部品を取り外すみたいに
そこまでいかせない”何か”を取り外せる事を願いつつ頑張ります。
701優しい名無しさん:2010/10/29(金) 03:45:45 ID:A/GkDhBX
>>700
そこのスレの住人はメンヘラーになってから入れなくなった人らばかりだよ
入る気力がなくなったんじゃないかな
自分もなんで入れなくなくなったんだかわからないので答えにくいんだけど

本当に自慢にならないけど、疲れる事はなーんもしたくないよ
コンタクトつける事とか化粧やら化粧落しやら
昔はちゃんとできてたのにできないわけで。でもそうなったものは仕方ないって諦めてる
可愛い服とか見たら欲しい、って思うけど何処に着ていくんだよって思う
病気がよくなったらきっと前みたいにお洒落をやれると思って頑張ってるよ
じゃないと生きていけないし、深く考えると余計に鬱の材料が増えちゃうからねえ
702優しい名無しさん:2010/10/29(金) 04:06:10 ID:1CGEItVX
他のスレで聞いたのですが、納得できる回答が得られなかったので
こちらで相談します。

鬱病歴13年のものです。仕事を首になり、年金をもらいだして6年がたちます。
主人の理解はあるのですが、うつ病の原因は実家の両親と弟夫婦・職場・ACなどいろいろありますが
本日実家の母に、「お前が死にたいと言うたびに、お母さんどうしてあげればいいのか分からない」と
言われました。
母は頭では、うつ病のことを理解していますが何とか寛解をめざすように
ウォーキングを進めたり(実際に夜やってます)、出来ることを増やしていけと言います。

でも、実際現在自分では夕飯作り・ウォーキング・禁煙などが今は精いっぱいです。
生活リズムを整えていかないと、再就職の道は開かないと思いますが女の上に、43歳です。
このまま、まったりと鬱と共存して年金生活をしていくのが良いのか、
強引にでも、出来ることを増やして仕事を見つけるべきなのか将来のことも含めて悩んでいます。

どうしたらいいと思いますか?
703優しい名無しさん:2010/10/29(金) 04:21:17 ID:1CGEItVX
他で聞いたのですが、納得のいく回答が得られなかったのでこちらでも聞いてみます。

鬱病歴13年のものです。仕事を首になり、年金をもらいだして6年がたちます。
主人の理解はあるのですが、うつ病の原因は実家の両親と弟夫婦・職場・ACなどいろいろありますが
本日実家の母に、「お前が死にたいと言うたびに、お母さんどうしてあげればいいのか分からない」と
言われました。
母は頭では、うつ病のことを理解していますが何とか寛解をめざすように
ウォーキングを進めたり(実際に夜やってます)、出来ることを増やしていけと言います。

でも、実際現在自分では夕飯作り・ウォーキング・禁煙などが今は精いっぱいです。
生活リズムを整えていかないと、再就職の道は開かないと思いますが女の上に、43歳です。
このまま、まったりと鬱と共存して年金生活をしていくのが良いのか、
強引にでも、出来ることを増やして仕事を見つけるべきなのか将来のことも含めて悩んでいます。

どうしたらいいと思いますか?

704優しい名無しさん:2010/10/29(金) 04:22:04 ID:1CGEItVX
すみません、誤爆しました
705優しい名無しさん:2010/10/29(金) 04:53:13 ID:VxbwwVJf
医師にノイローゼによる不眠ということでリスミーを3錠処方してもらっているのですが、
ここ1ヶ月ほどは毎日PM4:00頃に起きて、PM8:30頃に1錠飲んで、PM11:00頃にまた1錠、AM1:00頃にさらに1錠、AM3:00頃に1錠飲んで、
AM5:30頃に就寝する異常な生活リズムが続いています。
これにより、当初(春〜夏)の鬱やノイローゼ、動悸、過呼吸、マイナス思考が改善し、プラス思考になってきて活力もでてきていますが、
副作用でそわそわや判断力の低下も出ているのに、プラスの作用ばかりに気を取られ、リスミーへの依存から抜け出せません。
ちなみに処方された量を超える量を飲んでいるので、リスミーが切れると動悸・過呼吸が出てきて、ノイローゼ気味になります。

疾患は、神経症と気分障害(気分反応性による顕著な感情不安定性。大体1〜3時間で変わり何日も持続することは稀)
および境界性人格障害、自己愛性人格障害だと思うので、それを前提に、気分を安定させる薬、ノイローゼを改善する薬、
動悸・過呼吸を治す薬について教えてください。

効果があって、なるべく副作用が強くない薬が良いです。
組み合わせ的に何を飲めばいいでしょうか?

ちなみにリスミーの他にベタマックを少量服用していますが、少ししか効果はありません。

動悸・過呼吸を治す薬の服用を開始すれば、リスミーは1日2錠に減らしていきたいと思います。
このままじゃリスミー漬けの廃人になって通常の社会生活など到底送れそうにないので、誰かレスお願いします。
706優しい名無しさん:2010/10/29(金) 05:18:22 ID:Vi1PHz2K
おやつはバナナに入りますか?
707優しい名無しさん:2010/10/29(金) 05:35:30 ID:Vi1PHz2K
>>703
あくまで一意見ですが、まったりと欝と共存するのがいいとおもいます。
13年って言うと難治性の欝ですよね。そんな状態で無理がきくと思いますか?
かえって病状を悪化させるのではないかと自分でもおもいませんか?
欝の原因はご自分でも思い当たる節があるようですがそれを取り除くと欝は治りますか?
また薬はどれくらい試しましたか?
病状がよくなる事が第一ですがそれが無理なら今の低空飛行を保つのもよいのではないですか。
708優しい名無しさん:2010/10/29(金) 07:03:52 ID:k0bdM1vU
誰か助けて 誰かに優しい言葉、甘い言葉をかけてほしいです。気分があがったり下がったり、今さがっててとてもつらい
709優しい名無しさん:2010/10/29(金) 07:20:21 ID:4XH8TV9M
>>708
寒いですからねぇ。
寂しくなるのは良く分かります。

私だったら近所の犬に餌でもあげて
癒されます。
710優しい名無しさん:2010/10/29(金) 07:55:58 ID:ZfzNviwn
>706
|           ┌┐      .        |
|         ♪ ヽ \     .         |
|       ♪    i ヽ \            |
|            (゚Д゚ ) |.       .   . |
|           ⊂|  υ |            . |
|            i  i  |           .|
|           ヾ_,ノ _⊃         .  |
|             ∪"             |
|         Now bananing.....         |
|     (暫く、バナナでお待ちください...)    |

>708
ナット・キング・コールの「モナ・リザ」の歌詞。(英語だけど訳もすぐ見つかるかと)
711優しい名無しさん:2010/10/29(金) 07:58:35 ID:H5UgJuxO
申し訳ありません
どなたか>>670の質問に回答をお願いします
712優しい名無しさん:2010/10/29(金) 08:02:37 ID:ZfzNviwn
>670
言ってますよ毎度のようにw (いちおう先生の性格を考慮した物言いで)
入院を避けたい理由も伝えたら、より分かってもらえるんじゃないかな。お大事に〜
713優しい名無しさん:2010/10/29(金) 08:13:00 ID:H5UgJuxO
>>712
助かります。ありがとうございました!
714優しい名無しさん:2010/10/29(金) 08:40:50 ID:Tm/x6+SY
質問です。長くなりますがよろしくお願いします

昔からガスの元栓、戸締まりをしつこく確認します
大人になって更にしつこくなりました。確認に30分以上かかったり、大丈夫だとわかってるのにそれでも確認してしまいます
最近ではその行為のせいで疲れました
不安で家から出れない日もあります。
他にも仕事でも確認癖があります。不安で仕事にならず辞めてしまいました
この前、風邪で内科へ行った時に相談したら、すぐ精神科へ行きなさいと言われました
この場合、精神科の費用っていくらぐらいしますか?また精神科ではどんなことをされるのでしょうか?
無職なうえ、持病で毎月15000円出費がある為、診察費用があまり出せません。旦那に相談したのですが精神科に理解がなく…
よろしくお願いしますm(__)m
715優しい名無しさん:2010/10/29(金) 09:20:44 ID:fspfd0qT
>>714
こちらのスレのテンプレを参考にするといいんじゃないかな
 ↓
【初めての精神科・心療内科】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1281247011/-100
持病があるなら、その経過を精神科の医師にちゃんと言おう。
薬を使っているならその薬そのものか、おくすり手帳持参で。
716優しい名無しさん:2010/10/29(金) 09:57:35 ID:l6+YMfne
>>656
>>657
遅くなって申し訳ありません。ありがとうございました。
いじめ以外にも、復職でもめて悪化→入院とかやってしまったり、
もういじめ本人はやめたのですが、会社自体が怖くなってしまったので、このままやめるつもりです。
昨日カウンセリングを受けたいと言ったら君には意味がない(?)とか今先生がしてるから余計なことはしなくていいよ(?)と言われまして、はぁ…としか返せませんでした。
いじめていた人が自己愛か何かの人格障害みたいなんですが、そんな人はめったにいないから安心して次の職場に行けと言われました。
地方の小さな会社で働く分には人格障害の人に当たる確立ってそんなに高くないんでしょうか?
またタゲられたりしたらと思うだけで心が折れそうなんです…
こんなふうに思ってしまう自分が情けないし虚しくてどうにかならないかと思うんですが、なんとか対処法ってあるものなんでしょうか?
717優しい名無しさん:2010/10/29(金) 10:39:06 ID:Tm/x6+SY
>>715
教えていただきありがとうございます!
そちらを参考にします!
今飲んでる薬も伝えます!
718優しい名無しさん:2010/10/29(金) 10:43:58 ID:TSsxFsKx
過酷労働で、鬱になり、退職しました。
が、今度は、再就職先が本当に決まるか不安で鬱。

・・・ダメージって、なおらないね。。。
719優しい名無しさん:2010/10/29(金) 11:40:44 ID:PGTAIq3O
出産後、うつ病になりました。
子供が障害児で一生治りません。(身体1級で知的障害も有)
外で健常な親子見るのが辛くて外出も一人じゃできない。
誰かと話してても「大変ね」とか「がんばってね」とか。
そりゃ自分に関係ないから綺麗事言えるだろうよ。
真剣に施設に預ける事を考えたいんだけど、どうしたらいいんだろう。
子供がいなければ、何とか持ち直せる気がする。
愛情があるだけに、どうしてのうちの子が・・・と毎夜泣いてしまう。
本当は死にたいけど、苦しい思いをして死ぬ勇気がない。
安楽死させて欲しい。薬飲んでも治るわけがない。
今は幼稚園だからいいけど、大きくなってから
大事な育てた子供が外で奇声を発して走り回る姿を見て正気で居られる自身がない。
虐待、育児放棄する前にどうにかならないだろうか。
720優しい名無しさん:2010/10/29(金) 12:24:19 ID:fvli7mdM
3週間前から・・・夜2時覚醒
2週間前から・・・通常の起床時間の6時に覚醒
1週間前から・・・朝5時覚醒

どうしてこうなった?
721優しい名無しさん:2010/10/29(金) 12:34:39 ID:tvE5G4cg
>>719
お住まいの役場の福祉科に相談してみて下さい。
先日テレビで見ましたが、先天性四肢障害の子供で
やはり母親だけで面倒を見る勇気がなく、乳児院に預けてたのを
放送してましたよ。精神科にやられる前に、是非福祉の手を
借りられるよう相談してみて下さい。
722優しい名無しさん:2010/10/29(金) 12:43:43 ID:lPo4XP+3
>>718
このスレあたり、同じ悩みを持つ人々がいるかも
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1277896849/l50

>>720
体内時計のリズムが崩れた。または、
眠剤を服用しているのであれば、合っていない。
723優しい名無しさん:2010/10/29(金) 12:53:07 ID:lPo4XP+3
>>697
NO.
詳しいことは主治医に質問。
医者が「あなたは障害年金の対象にはならない。」と言ったらそれで終わりになります。
724優しい名無しさん:2010/10/29(金) 13:05:03 ID:lPo4XP+3
>>716
人格障害者に遭遇するかどうかはそれこそ運・不運の問題。
確率がどのくらいかなんて誰にもわからない。
変な話、地方の小さい個人経営の会社がまるごと人格障害者で構成されてることだってありうる。
ありえないといえばありえない。
だから今、あなたは考えすぎても意味ないよ。
カウンセリング受けてみたいなら、自分でみつけて通ってみたっていいんだし。
とりあえずやりたいことをやって自分を満足させないといつまでもそのまま抜け出せないかも。
725優しい名無しさん:2010/10/29(金) 13:11:40 ID:lPo4XP+3
>>705
どんな薬がいいか悪いかはあなたの主治医にしかおそらくわからない。
ここでなんらか答えらしきものが返ってきたとしても、
それを信じて主治医に「ナントカっていう薬を出して下さい」と頼むのはおかしなこと。
ここできくより先に、服用量を守っていなかったことを含め、主治医に苦痛をすべて正直に話す。
医師以外に処方箋は書けないんだから。
726優しい名無しさん:2010/10/29(金) 13:24:04 ID:XG6X10IO
五年前くらいにボーダー発症。対人恐怖であまり病院いかずに放置。
現在は環境がかわり、仕事ストレスで腹痛頭痛吐き気息苦しさで違う病院でデパスとジェイゾロフトを服用。
途中でジェイゾロフトがあわずパキシルに。
デパスは1日三回。パキシルは一回服用してます。

仕事が給料不安定なのと、お付き合いしてる方の体調不良が心配すぎてデパスを飲みすぎてしまいます。
とにかく生きるのが怖い。

以前はODリスカしてたが今はなし。

営業だから笑顔でテンションあげるためにデパス沢山飲んでる
このままでいいのでしょうか
727優しい名無しさん:2010/10/29(金) 13:28:18 ID:fspfd0qT
>>726
良くないに決まってる。
医者の指示を守らないなんて、自分で悪化させてる。
デパスをきちんと指示量守って尚且つ生活や仕事に支障が出るなら
その時点で医師に相談すること。自己判断で「飲み過ぎてしまいます」なんてバカの言う事。
728優しい名無しさん:2010/10/29(金) 13:31:21 ID:lPo4XP+3
>>726
立派なデパス依存を認識してて、返って来る答えがわかってて書いてると思いますが、
そのままでいいわけがない。
でも自分がそれ以外に選択したくないのであれば誰も何もできない。
729優しい名無しさん:2010/10/29(金) 13:32:19 ID:lPo4XP+3
かぶって失礼
730優しい名無しさん:2010/10/29(金) 13:56:46 ID:XG6X10IO
>>726です

>>727>>728さんありがとう
デパスはまだ飲み始めて二週間弱だから依存してないと思ってました


このままではだめですよね。
そういえば普通にお酒も飲んでいました。
だから毎日眠いのかもしれません。
つらいときに頓服で飲める薬を相談してみようかなと思います

最近希死念慮?でしたっけ?死にたいとゆうか消えたい気持ちがつらいので、そういうのに聞く薬をきいてみます
731優しい名無しさん:2010/10/29(金) 14:05:06 ID:lPo4XP+3
>>730
お大事にね
交際相手の体調も心配だろうけどまずは自分自身が健康にならないとね
732優しい名無しさん:2010/10/29(金) 14:06:42 ID:fspfd0qT
>>730
あのさ、なんでも薬に頼ってナントカしてもらおう、じゃなくて
ちょっとは自分でも努力しなよ。メンタル系の薬を飲んでるなら禁酒は基本。
営業関係でどうしても飲まなくちゃならないなら許容量を医師と相談。
そして血液検査を定期的にしてもらうこと。
営業でも「実はドクターストップがかかってまして」と言うとか薄めて飲むとか。
っていうか対人恐怖のくせに何で営業なんて仕事してるかな。転職考えたら?

それから、死にたいと思っても死なないように身の回りの危険なものを遠ざけるとか
とっさに電車に飛び込んでしまわないよう駅のホームや踏切では後ろに下がるとか。
そうやって意識することで「本当は自分は死にたくないんだ、逃げたいだけなんだ」
って理解できてくるから。
733優しい名無しさん:2010/10/29(金) 14:14:41 ID:XG6X10IO
>>731
ありがとう
相手もメンタルが弱いから共倒れしないようがんばる


>>732
お酒はアル中手前だったからそれで病院いってたときもありました。気をつけるよ。

対人恐怖は今はほぼ克服しました。
やっとの正社員だから、学歴や職歴の関係で転職は難しいかなと考えてます

飛び降りとか迷惑かかるのわかるから歯止めがきいてますね

あとは自分でなんとかがんばるしかないかな

ありがとう
734優しい名無しさん:2010/10/29(金) 16:07:15 ID:RuZTJ12v
質問です。長文ですがよろしくお願いします。

不眠やうつ状態、パニック障害のような感じになったので
こないだ初めて診察をうけました。
彼氏と半同棲しているのですが、彼はそういったものに理解がない人なので
まだ言ってませんし、今後もばれるまで隠すつもりです。

私が落ち込んでいると鬱陶しがる点や、家事の問題でイライラするようになったので
実家に帰ってもらうように私から言ったんです。
ですが、彼氏にすごく依存してしまっていて
一人で過ごしていると気分の落ち込みが激しくなってしまい
結局翌日来てくれと言ってしまいます。
でも来たら来たで、またなにかとイライラします。

ちゃんと別々に暮らせるようになりたいんですが(別れは考えてません)
一人でいても大丈夫になるまでお薬で気分が落ちないようにしたいです。
こんなことお医者様に言う内容じゃないですか?
薬に頼らず自分でどうにかしろって怒られますかね…
診察でどこまで言っていいのかわからないです。
735優しい名無しさん:2010/10/29(金) 16:08:41 ID:RuZTJ12v
すみませんsageてしまったのであげます
736優しい名無しさん:2010/10/29(金) 16:13:39 ID:k0bdM1vU
>>709 ありがとうございます。返事がきただけでもすごい嬉しいです こんな自分にも言ってくれる人がいたなんて
737優しい名無しさん:2010/10/29(金) 17:00:39 ID:v7dqy6/V
>>734
不眠、うつ、パニック。充分すぎるほどつらいのに、
「ばれるまで隠すつもり」っていうのは、治りを遅くして状態を悪くさせるだけだと思います。
彼氏に病気について話してみてもいないのに、理解が無いかどうかが本当にわかりますか?
半同棲しているほどに心を開いている相手にこそ一番最初に話さないといけないんじゃないかな。

それって、たとえばですが、
「妊娠した!」→「彼氏はコドモぎらいだからばれるまで黙っておこうかな・・・」みたいなのと
大して変わらない幼稚な発想だと思います。

ポイントは。彼氏に依存せず自立して付き合い続けたい、ってことでしょ?
それにはまずなによりも優先するのはあなたの病気の治療です。
話してもまったく理解してもらえない彼氏なら、付き合い続けることはたぶん無理がでるでしょうね。

一人でいるときの気分の落ち込みも、彼氏と一緒にいるときのイライラも、
お医者さんには話していいんですよ。普通は怒られたりなんかしません。
ただ「一人でいても大丈夫になるまでお薬で」という観点ではなく
「今まずあなたの病気を直すために必要なお薬を」という形になるだろうと思いますよ。
738優しい名無しさん:2010/10/29(金) 17:06:07 ID:wEKI0GjG
毎日仕事が終わった後に、今日はどうだった?大丈夫だった?と
毎日メールをしてくる職場の人がいます。私が休みの日には自分のことを話してます。

はじめはよかったのですが、だんだん、返事を返すのが面倒になってきました。
仕事は毎日きついので、家に帰ったらできるだけ忘れたいのに、
メールのやりとりをしてる間だけ、くつろぎが邪魔され仕事モードになります。
仕事のことを、あとで話し合えるのはその人しかいないのですが、
さすがに毎日聞いてこられると、やめてほしくなり、
どうすればいいのでしょうか?
返事を返さなければいいんでしょうか?わがままと非難されるかもしれませんが、
みなさん、自分がもしそうだったら、やはりうざく感じませんか?
739優しい名無しさん:2010/10/29(金) 17:18:07 ID:5qVcg112
>>738
それはめんどくさいですね。良く分からないけど異性なら下心があるので
はないかと思います。自分なら体調が安定してないので、自分の都合のいい
時以外は返信できないかもしれないということを伝えますね。職場の人なら
あまり邪険にできませんから言い方に気をつけます。
それでもしつこく介入してくるようならもうセクハラ
の部類として処理してもいいと思います。
740優しい名無しさん:2010/10/29(金) 17:18:23 ID:v7dqy6/V
>>738
奇しくも同じ経験がありますよ!!うざく感じて当たり前!!!
向こうは好意があるから一生懸命なわけですが、こちらの側は、そんな気サラサラないという。
非常に迷惑だけど、職場で毎日顔つき合わせないといけないから
思い切り邪険にもできないというジレンマ。
対処法は『用も無いメールには返信しない』これに限ります。わがままでもなんでもない。失礼でもない。
それでも向こうは絶対にメールし続けてくるとは思います。
「メール、迷惑?」とか「どうして返事くれないの?」などとぬかしやがることもあるでしょう、
そんな時にはハッキリと、「疲れてるからメールは休みで」かなにかであとは無視。
私の場合はそれで向こうが察して毎日のメールは止まりました。
職場でも別に違和感なし。
公私混同は早めにはっきりさせないと勝手に勘違いされて大変ですよ。
741優しい名無しさん:2010/10/29(金) 17:27:21 ID:0O+RskBZ
>>738
都度返事を返す習慣から、たまに返すくらいの習慣に徐々にもって行けば良いのでは
わがままと非難はしないけれど、
相手も悪気があるわけじゃないんじゃ?と感想は言いたい
742優しい名無しさん:2010/10/29(金) 17:48:21 ID:fspfd0qT
>>738
くつろぎたい時間には携帯電話の電源を切れば済むことでは?
あなたのほうがメール依存というかケータイ依存っぽい。
「メールが来たら開けて読まなくてはいけない」「すぐに返事をしなくてはいけない」
なんて法律は無いしマナーでも無い。そもそも時間にとらわれない、いつ読んでもいいし
返事がいつになってもいい連絡手段がメールだよ?そのへんわかってる?

あなたは自分の気が向いた時にだけケータイの電源を入れて着信メールを読んで
(固定電話が無いので不便、とかならメール着信音をオフにしておけば良い。
その状態で「もしかしてメールが届いているのでは」と気になって
頻繁に画面をのぞいてしまうようなら、マジであなたはケータイ依存)
必要なら返事をすればいいし(いつでもいい)返信する必要のない内容なら返信しなければいい。
ただそれだけのことが、どうしてそんなに面倒なの?
743優しい名無しさん:2010/10/29(金) 17:54:00 ID:v7dqy6/V
>>742
届いたその時リアルタイムではなく、
毎回電源入れてからうんざりするほうを選べってことね。
理屈はとても正しいよ。理屈としてはね。
迷惑メールの送り主のために電源切らなきゃならないなんてそっちのほうが大変そう。
744優しい名無しさん:2010/10/29(金) 17:57:30 ID:0O+RskBZ
´_`
745優しい名無しさん:2010/10/29(金) 17:59:26 ID:fspfd0qT
>>743
「携帯電話の電源を切らなくてはならない」って、
ソレそんなに大変なことなの?
746優しい名無しさん:2010/10/29(金) 18:02:29 ID:v7dqy6/V
>>742
>くつろぎたい時間には携帯電話の電源を切れば済むことでは?
そうだよね。理屈は本当にまっとうで、どこにも間違いは無いし賛同できるよ。
大変なことではないよね。スイッチ押すだけだし。ただ、人に言われてするもんではないね。
747優しい名無しさん:2010/10/29(金) 18:08:07 ID:5qVcg112
742さんの回答は世間知らずだと思う。性格と境遇が無数に存在している
なかで質問が発生しているということ。正確治せば解決と一言でいってしまえ
ば簡単だが、そんな回答だれも欲していない。
748優しい名無しさん:2010/10/29(金) 18:47:38 ID:RuZTJ12v
>>737
つきあい始めたころからうつっぽいところがあったので
「迷惑かけると思うけどごめんね」とは伝えていたんです。
ですが今では落ち込んでいると溜息をつかれますし
うつ病チェックみたいなものをネットでみた形跡があると
「そんなものみるんじゃない」と言われます。

でもやっぱり病院に行ってることは言ったほうがよさそうですね。
どう言えばいいかまた悩みの種です…。
749優しい名無しさん:2010/10/29(金) 19:33:10 ID:1CGEItVX
>>707
ご回答ありがとうございます。診断書上は難治性とは書かれません、ただのうつ病です。
飲んでる薬は数知れず、今はサイバルタやベゲなどを含み10何種類の薬を飲んでる上に、
家族から禁煙を言い渡され、チャンピックスも飲んでます。

鬱の原因は主に私の周りの対人関係と、前の職場でのフラッシュバックですが
それが取り除かれても治らないと思います。(たとえば両親が死んでも)

自分としては、このまま低空飛行でよいと思っていたので、急に母にそう言われて
また鬱が酷くなってきました。
750優しい名無しさん:2010/10/29(金) 19:51:57 ID:cHvO3f2F
みなさん、取り返しの付かない失敗をしたときはどうやって立ち直ってますか?
私、人生のかかった転職活動でヘマをやってしまったんです。
まだ面接は受けていませんが、事前提出書類にミスをしてしまいました。
その旨を、採用担当者様にご連絡したところ、修正液で修正して提出してくださいと言われました。
もうこの時点で熱意だの語っても、履歴書すらまともに作れない人間だと受け止められてしまうのですよね。
最近、人生の選択肢が限りなく窮屈になってきていることに焦っています。
751優しい名無しさん:2010/10/29(金) 20:04:45 ID:NrcP93lw
>>750
何かその会社に入社しないといけない理由でもあるのですか?
752優しい名無しさん:2010/10/29(金) 20:10:10 ID:fspfd0qT
>>750
じゃあ窮屈にならないよう、次回は間違いのない書類を出すようにしよう。
今回の失敗は教訓と思って。

と言ってもまだ不合格と決まったわけではないなら、諦めるのは早いと思う。
「失敗しても慌てたり取り乱したりすることなく、礼儀正しく間違いを訂正できる」
という評価を得ることもできるわけで。
そうやって一つ失敗したらすべてダメだと大げさに落ちこんでしまうあたり
「打たれ弱い人物だなあ」と書き込みからうかがえる。(採用担当者がどこまで見抜いてるかは不明)
それにそうやって自分のことばっかり考えてないで「余計な手間をかけさせてしまい
まことに申し訳ありませんでした」というお詫びの気持ちも持とうよ。

あと、落ち着いて面接に臨めるよう自宅でシミュレーションなどしては?
コツは「おじぎしながら喋らないこと」。喋りながら頭を下げてはダメ。
まず入室、おじぎ→挨拶→再度おじぎ→自己紹介とお詫びの言葉→椅子の横へ進む→椅子を勧められてから座る
って感じで、ひとつひとつの動きにメリハリを。
753優しい名無しさん:2010/10/29(金) 20:12:10 ID:5qVcg112
>>750
考えすぎだと思う。事前にミスに気がついて連絡入れたのは偉いことかと思う、
そのままスル―する人も多いだろうし。どんな些細なことが評価され、また悪評価
となるのかは案外分からないものかと。面接始まってないのならまだプラマイ0の状態
であると考えるのが普通だと思うし、終わったことをクヨクヨ振り返ってもしょうがない
でしょう。
754優しい名無しさん:2010/10/29(金) 20:26:58 ID:cHvO3f2F
>>751
はい。ありがとうございます。その会社に転職したいというよりも、今の会社が嫌なんです。
休日が少なくて、給料も少なくて、良い所が見つからないんです。
今のところの自分の夢だったんです。わかってるんです。
済んだことは仕方ないということは。それでも諦めきれなくて、ここに書き込みしました。

>>752
はい。ありがとうございます。本当におっしゃるとおりです。
自分のことしか考えていませんでした。面接の際にはきちんとお詫びいたします。
しかし、ミスをしたときには心の動揺が隠しきれなくなりました。私は打たれ弱い人間です。

>>753
はい。ありがとうございます。プラマイゼロと言っていただけるだけで救われます。
今日を境に生まれ変わります。
755優しい名無しさん:2010/10/29(金) 20:35:47 ID:tvE5G4cg
>>750=>>754
質問がメンヘル板とは違う気がする
756優しい名無しさん:2010/10/29(金) 21:52:40 ID:6iHt3fn4
>>755
ワロタw
>>754さん、ここの人ももちろん基本真摯に回答してくれるんだけど、
もしかしたらこっちでなく人生相談板のほうが広がりがあるかもしれないよ
のぞいてみたらそっちにもここみたいな質問スレあった。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1287438218/l50

でもとても心配性みたいだからこの板のほうが気楽なのかな。お節介ごめん。
757優しい名無しさん:2010/10/29(金) 22:02:13 ID:6iHt3fn4
>>748
彼氏さんは【うつ病=ダメ人間】みたいな、
昔ながらの【精神病なんか気合いで治せ】系みたいだね。
「最近どうにも調子悪くて、あんまり変だから病院行ってみたらね。。。」って
かんじで話し出すしかないかなあ。
で、薬も飲んでるって話もして、それは、しっかりした自分になって付き合いたいから
みたいなことを織り交ぜてみる?正直に。
それでもブチ切れられたりバカにされたりしたら、その時はその時。
長いスパンで作戦練ってもうまいこといかないことのほうが多いからね。
758優しい名無しさん:2010/10/29(金) 22:40:08 ID:rpWl2dQp
>>746
ID:fspfd0qTのレスは全く優しさもゆとりもない
偉そうなだけ
構う必要ないよ
759優しい名無しさん:2010/10/29(金) 23:31:07 ID:kSJ2iPHQ
最近些細なことでイライラして今日も友達にキレてしまいました…人にキレるなんて今まで滅多になかったのに。。
ケータイを真っ二つに折りたくなったり知らない人に怒鳴りたくなったりもします。
イライラしだすと止められないんです。。
あと怖い夢ばかり見たり、夜中に唸っていたり、早朝に目が覚めてしまったり…爪噛みも止まりません。。
同棲してた彼と別れてから何をしててもつまらないし、不安だし、こんな状態が半年間ずっと続いています。
こんな自分が嫌で出来る事なら消えてしまいたいです。
これっておかしいですか?
自分で自分が分かりません。
760優しい名無しさん:2010/10/29(金) 23:56:22 ID:utBlZA3t
>>759
ほぼ同じ症状で、最近鬱から不安障害にシフトしたんだけど、同じ不安障害なのかも
通院はしてますよね?先生に相談してみてください
今の処方と変えてもらえばその症状は治まるかも知れない
その先生が対処できないようなら転院も視野に入れた方がいいのも
もしくは今の治療にカウンセリングをプラスしてみるとか
何だか普段からストレス多そうなもんで余計なお節介だったら申し訳ない
761優しい名無しさん:2010/10/30(土) 00:04:37 ID:Qmaubjv5
>>760
レスありがとうございます。
いえ、通院はしてないんです…こういった事に関しての知識も全くありません。。
ただ最近の自分があまりにも変なので、ここで相談してみました。
さっきも自己嫌悪に陥って泣いてしまいました。
通院したら多少は楽になれますか?
762優しい名無しさん:2010/10/30(土) 00:22:42 ID:u/gfjNAh
>>761
人によっては余計に苦痛を感じたりするから、病院に行けば必ず楽になれるわけではなくて
絶対とは言えないけど、楽になれる可能性はあるかと
実際自分が症状が落ち着いてきていて携帯真っ二つにしようとは思わなくなったし
常にイライラする事はなくなったかな。それから不安で叫びたくなったり、道路に飛び込みたくなったのも消えた
それなりに理解をしてくれる先生で症状に合った薬を処方してもらえたら
少なくても今よりは楽になる可能性は高いと思われ

泣くのはストレスが減るらしいからいいことなんだろうけど、あんまり泣いてるのも辛いよね
もし行くつもりがあるようなら病院の失敗がないように事前に病院の評判等を調べたり
進んでHPを見て病院に質問してみるのをお勧め
またわからない事があればその都度ここで聞けば誰かしら答えてくれると思いますよ
763優しい名無しさん:2010/10/30(土) 00:32:32 ID:Qmaubjv5
>>762
同じような症状の方がいて少し安心しました…自分は頭がおかしいんじゃないかって不安だったので。。
病院の評判等調べて通院も検討してみます。
あと大学にカウンセラーが居るみたいなのでちょっと行ってみようかと思います。
誰にも相談出来ず気が狂いそうだったのでここで吐き出せて少し落ち着きました。
ありがとうございます。
764優しい名無しさん:2010/10/30(土) 00:38:29 ID:u/gfjNAh
>>736
もし吐き出し場所が足らないようならこのスレがお勧め
王様の耳はロバの耳ーができるよ、どこかに好き勝手に書くだけでもストレスは減ると思う
「イライラしたら書き込むスレ@メンヘル板」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1284270694/

>あと大学にカウンセラーが居るみたいなので
それは羨ましい。きちんと話聞いてくれる人だといいね
765優しい名無しさん:2010/10/30(土) 01:02:54 ID:nQ4c3wOA
>>696
レスありがとうございます。
766優しい名無しさん:2010/10/30(土) 01:34:54 ID:OG4bXHs9
>>761
はい。
767優しい名無しさん:2010/10/30(土) 01:49:45 ID:m+KUyBkH
最近お酒を飲まないと眠れないのですが、これはアルコール中毒なんでしょうか?
768優しい名無しさん:2010/10/30(土) 01:53:13 ID:u/gfjNAh
>>767
えっと、精神科とかは行ってます?
薬が処方されているならそもそもアルコールは控えた方が
アルコールで寝てた人が依存症になって寝にくくなったていう報告をどこかで見ました
769優しい名無しさん:2010/10/30(土) 01:55:28 ID:WsaDnJzM
皮膚科で睡眠導入剤って出して貰えますか?
手元になくて困ってます…
770優しい名無しさん:2010/10/30(土) 01:59:01 ID:m+KUyBkH
>>768さま
説明が足りず申し訳ありません
精神科等に行った経験はなく、薬も飲んでおりません
771優しい名無しさん:2010/10/30(土) 02:05:07 ID:u/gfjNAh
>>769
皮膚科はどうだろう、内科なら出してくれますよ
改善薬でもいいなら薬局でドリエルが普通に買えるはず
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%AB

>>770
薬を飲んでない状態ならアルコールは飲んでも大丈夫ですが
でもアルコールないと寝れないっていうのは睡眠障害かも知れないです
もし心配のようなら精神科又は心療内科に行った方が
敷居が高く感じられるようならまずは内科で先生に話を聞いてもらって下さい
アルコール依存になるとしゃれにならないくらい大変みたいですから…
772優しい名無しさん:2010/10/30(土) 02:08:20 ID:CWnke1ex
フラッシュバックをよくします。仕事をしてた時の失敗を思い出してしまいます
10年以上悩んでいます
773優しい名無しさん:2010/10/30(土) 02:09:19 ID:WsaDnJzM
>>771
最近肌荒れ酷くて、ついでに睡眠導入剤も欲しくて

マイスリーとロヒプノールなんですが
774優しい名無しさん:2010/10/30(土) 02:16:02 ID:u/gfjNAh
>>772
フラッシュバックと聞いてぱっと思い浮かぶのはPTSDくらいしか
複雑性PTSDならまだ可能性としてありそうですけど、やっぱり病院に行って診て貰うのが一番かと
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E7%9A%84%E5%A4%96%E5%82%B7%E5%BE%8C%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E9%9A%9C%E5%AE%B3

>>773
それは皮膚科では処方してくれないのでは?
皮膚科と精神科又は内科のある病院に行けば解決かな
775優しい名無しさん:2010/10/30(土) 02:17:55 ID:m+KUyBkH
>>771
回答ありがとうございます
何処かでカウンセリングを受けようかと思います

こちらで少し吐き出させてもらうと、例えば今日は、一昨日から数えて40分ほどしか寝てません(それでもウトウトした程度です)
先ほど飲んだウイスキーのおかげで、ようやく今眠気がきました

こんな状態が多々ありますし、飲んで寝付いても、自室の引き戸を開ける程度の音で覚醒してしまいます

二日酔い等、後を引かずぐっすり眠りたいです…
776優しい名無しさん:2010/10/30(土) 02:20:32 ID:WsaDnJzM
>>774
じゃあ、総合病院に行くのが手っ取り早いですね

ありがとうございます
777優しい名無しさん:2010/10/30(土) 02:26:14 ID:u/gfjNAh
>>775
カウンセリングだけのとこだと料金が高い場合が
まずはどこかで診療してもらうのがいいかと思いますが

40分しか寝れてないのであれば、お酒で眠れるのがいいのか悪いのか微妙だけど
その状態がいつまでも続くのは良くないですよね
チェッカーだとあらかじめ引っかかりやすく作られてるらしいですが念のために
アルコール依存チェックをしてから精神科等に行くのもいいかも知れません
全く問題がなければアルコール以外の問題なのかな、とも思うので
早く熟睡できるようになるといいですね
778優しい名無しさん:2010/10/30(土) 02:26:26 ID:CWnke1ex
>>774

ありがとうございます
779優しい名無しさん:2010/10/30(土) 02:34:02 ID:7oMdsgsU
全く薬を飲まなくなって2ヶ月。なんとかそれなりに毎日を過ごせてました。
ところが、昨日の夕方くらいから突然動悸がして呼吸がしにくくなり、
物凄い恐怖感に襲われ、考えたくないのに色んな事を考てしまって気が狂いそうです。
でも、せっかく断薬できたんだから、出来る事ならもう薬は飲みたくない。
また前と同じ生活に戻ってしまうのかと思うと怖くて仕方ない・・・
なんだか訳のわからない文章で本当にごめんなさい。
『もう薬飲まなくても大丈夫なんだ』『これから頑張るぞ』
と思っていた矢先の出来事なので、ショックが大きくて涙が止まらない。
どうすればいいのかわからないよ。怖いよ。
780優しい名無しさん:2010/10/30(土) 02:40:57 ID:u/gfjNAh
>>779
最近になって自分の環境が著しく変化したとかはありますか?
自分の体験談ですが、一度実家に帰って勝手に絶薬をした際にある程度回復して
また東京に戻って少しずつならやっていけるかもと思えたので再び上京
その後一人暮らしやら仕事やらで忙しくって、結局また精神科のお世話になってます
薬がない状態で無理をするのはまだ無茶なのかも知れません
あんまり「頑張ろう」とは思わずに、ゆっくりペースで徐々に慣らしていけばいいのでは

ストレスでイライラしたり不安で悲しくなった際は吐き出しスレがあるんでそちらで吐き出せば
やらないよりはマシになるかも。非公開でブログでもいいかな、溜めてると良くないです
781優しい名無しさん:2010/10/30(土) 02:58:45 ID:emabGLxT
>779
>780

俺も同じです。
そして、言われてみれば・・・環境変化したからかな。
内容は、複雑なんだけど、PTSDの原因は仕事。
そして、今、泣きながら起きてしまう。。。
マイペースか・・・そうだね。
782優しい名無しさん:2010/10/30(土) 03:11:40 ID:QqPVBC0o
パニック障害が再発しためまた薬を飲みはじめました。
たいていの症状が治まっていますが、イライラがひどくなるときがあります。
異常と思えるほど激怒してしまい10時間続けてどなりちらし
物を壊してしまいます。
家族にも暴力を振るいたかったのですが何とか我慢できました。
こういうとき何かいい方法や薬などはありますか?
今の薬はワイパックスだけです。不足しているのでしょうか。
783優しい名無しさん:2010/10/30(土) 03:16:48 ID:7oMdsgsU
>>780さん
回答ありがとう。環境の変化は特にありません。

そうですね、まだ無茶なんだなきっと。
断薬した事で親がとても喜んでいるので、ガッカリさせたくなくて
でも、無理はしないでおきます。マイペースで行きます・・・

ひとつ質問があるんですが、また薬を飲み始める事に抵抗はありましたか?
784優しい名無しさん:2010/10/30(土) 03:24:20 ID:u/gfjNAh
>>781
PTSDですか、カウンセリングが主な治療になるんでしたっけ
時間は掛かりそうですけど無理しない範囲で頑張りましょう
完治するかはわからないけど何もしないよりは楽にはなれると思うし

>>782
これはモナー薬局スレのが向いてる質問のような気がしますが
イライラしてるのならそれを抑える薬を処方してもらうといいと思う
例えば私は不安障害、対人恐怖症等でデパケンを処方されてますけど
これはイライラを落ち着かせたり気分をフラットにさせるみたいです
てんかんや躁鬱の薬とあるけど、他の病気でも割と出るみたいですよ?
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1139004.html

>>783
薬を飲まないととてもではないけど仕事できる状態ではなかったんで
症状としては眩暈・ふらつき・動悸…そんな感じでした
診察は受けずに薬だけもらってきましたよ(頓服のみ)
抵抗はなかったけど、一度もらったらまた芋ずる式みたいになったのはあるかも
でも無理して飲まないのもいいか悪いかで言うと良くないと思いますんで
どうしても無理しないといけない状態なら薬は飲んだ方が下手に病気を重くしたりしないと思います

785優しい名無しさん:2010/10/30(土) 03:47:29 ID:3G+CiSMA
>>782
ワイパックス何錠飲んでるの?
786優しい名無しさん:2010/10/30(土) 03:52:25 ID:3G+CiSMA
ワシはワイパックス2錠とジアゼパム1錠で
楽になるけどね
787優しい名無しさん:2010/10/30(土) 03:54:30 ID:7oMdsgsU
>>781さん
辛いですよね・・・マイペースで一緒に頑張ろうね


>>784さん
私も様子見つつ、本当に辛い時だけ少量飲もうと思います
思い切って書き込んでよかった。ちょっと気持ちがラクになりました
本当にありがとう
788優しい名無しさん:2010/10/30(土) 04:00:21 ID:3G+CiSMA
いままで医者に処方してもらっている薬を
やめてしまうと、かえって悪くなるよ
飲み続けましょう
789782:2010/10/30(土) 04:11:17 ID:QqPVBC0o
ワイパックスは0.5で一回二個です。
やっぱり一時薬を飲まずにいたのが原因かもしれない。
パキシル等は効果なくて主治医に止めさせられました。
このさい全てやめてしまおうと思ったんだけど。
生活全般がどんどん荒れてしまいました。
縁切りたいのに、悔しい。
民間療法とかで効果あるものないですか?
790優しい名無しさん:2010/10/30(土) 04:16:10 ID:3G+CiSMA
>>789
薬は飲み続けましょう
途中で止めるとかえって、悪くなってしまうよ
791優しい名無しさん:2010/10/30(土) 04:32:07 ID:ggffJCCO
うつで入院していましたが
入院患者と折り合いが悪く退院しました。
その患者との関係以外他のことはスムーズだっただけに残念です。私は入院治療がうつのために良かったとおもうので
今違う病院をさがしているのですが
退院してすぐに転院は何か疑われるから
あまり良くないでしょうか?
792782:2010/10/30(土) 04:32:37 ID:QqPVBC0o
790さんありがとう。
でも周りがそうは思っていないんです。
飲み続けるのは依存と言われたり。
普通に会話しても薬きちんと飲んでないなら妄想かもよと言われたり。
信頼自体失ってきているんです。
長く完治しないので疲れました。
元に戻りたいだけなんです。
793優しい名無しさん:2010/10/30(土) 05:21:48 ID:wCVmebXD
相談おねがいします。最近卑屈になり凄く涙もろくて情緒不安定で被害妄想激しいです。
ヤル気や根気がなく集中、注意力がなく同じミスをくりかえします。

また独り言や昼夜逆転します。
考えられる病名はなんでしょうか?
794ケイ ◆keirockg86 :2010/10/30(土) 05:39:59 ID:HN3tQlO/
>>793
私達は医者じゃないので病名は特定出来ません
とりあえず精神科に予約を入れましょう
応急処置で内科に行くのも良いと思います
795優しい名無しさん:2010/10/30(土) 08:02:05 ID:sDerulj8
>>738です
回答をいろいろありがとうございました。女性の先輩です。
一晩考えたけど、帰宅後、必ず「今日はどうだった?」
の、メールはやはりうざい以外のなにものでもないです。
そのメールだけのために、切ったり見なかったりするということが、
すでにストレスを受けてるわけで。
大したことじゃないという人もいますが、チリも積もれば、です。
単に話相手がほしくて、自分を引き出し代わりにされてる気もするんです。
「メールを毎日しないで」は言い方によっては傷つけてしまうので、
少しずつスルーしていこうと思います。同じ状態を経験した人が
気持をわかってくれて、よかったです。
796優しい名無しさん:2010/10/30(土) 08:16:15 ID:CkOygLUW
夜または夕方から軽い体感幻覚(背中左半身の皮膚に違和感を感じる程度)と強烈なイライラ不安ムカつき落ち着きのなさがあるんです
医者は統合失調症と判断してます。薬はロナセン4mg、ランドセン1錠だけですほかにいい薬だしません
統合失調症のどんな症状なのか薬は増やしたほうがいいのか聞きたいです
797優しい名無しさん:2010/10/30(土) 08:33:07 ID:votZZK7i
798優しい名無しさん:2010/10/30(土) 08:47:36 ID:CkOygLUW
なんですかそれ
今パソコン使えないのでわかるかたお願いします
799優しい名無しさん:2010/10/30(土) 09:12:05 ID:votZZK7i
>>798
ひと口に「統合失調症」といっても、タイプによって症状が違ってきます。
そのため、他の疾病と間違えられてしまうケースもままあります.
統合失調症の急性期に生じることが多く特に強く見られる症状を「陽性症状」と呼んでいます。
陽性症状には、「幻覚(幻聴、幻視など)」「妄想」のほかに、「思考障害(洞察力の欠如、支離滅裂な会話など)」
「イライラと落ち着かない」「激しく興奮する」などの症例があげられます。
陰性症状が進むと、自閉傾向が強くなってきます。自室からほとんど出ることなく、学校や仕事にも行かず、社会や他者と
の交流がなくなってしまう、いわゆる「ひきこもり」です。
また喜怒哀楽がはっきりせず、自分の感情に無関心な「感情鈍麻」と呼ばれる症状が出たり、誰が話しかけても反応がなく、
言葉をほとんどしゃべらなくなったりすることもあります。
逆にまわりが心配して気遣うと、急に怒鳴ったり興奮したり、感情のバランスが悪い状態だといえます。

統合失調症の原因のひとつに、「視覚や聴覚などから入ってくる情報を、脳に伝える脳内化学物質が上手く働かない」というものがあります。
薬は、この脳内化学物質のアンバランスな状態を調整する効果があるといわれています。ただし、症状は少しずつ緩和されていきますので、
回復兆候が現われるには、数週間〜数ヵ月の期間を要します。
また、目に見えて改善してきたということで服用をやめてしまうと、
再発してしまう場合もあります。主治医が「薬は必要ない」と判断しない限り服薬を続け、
治療を継続することが大事です。
つまりは処方は医者だけの特権だから医師の処方はきちんと守って、疑問があればすぐにかかりつけ医
に質問することが大切ってことです。





800優しい名無しさん:2010/10/30(土) 09:14:11 ID:8lH8pM1c
>>796
>薬は増やしたほうがいいのか
薬の処方はあなたを診察した医師でないとできません。
801優しい名無しさん:2010/10/30(土) 09:25:41 ID:FsHOKOsv
>>791
今の主治医に正直に言えば別に何も疑われない。
医師のきちんとした診断書があれば保険もおりる。
何を疑われそうと心配しているんだろう?
802優しい名無しさん:2010/10/30(土) 09:34:39 ID:FsHOKOsv
>>795
なんか随分と自己中心的な回答だね。推測だけで被害者ぶって。
その先輩も「後輩が仕事で悩んでるかも知れないからこまめにメールして
悩みがあればすぐに言えるようにしてあげよう、あぁ面倒だなぁ、でも先輩として頑張ろう」
って思ってるかも知れないのに。
しかもそう思うように仕向けてるのは「こまめに返信しているから」かも知れないのに。

「いつもメールありがとうございます。でも最近は仕事の事を家に引きずったり
悩んだりとかしないようになりましたので、毎日メールのお気づかいは無くても大丈夫です、
悩みや困ったことがあったらこちらからメールするようにします。
今までありがとうございました」って言えない?
スル―よりはこっちのほうが断然好感度いいと思うけど。
803優しい名無しさん:2010/10/30(土) 10:30:13 ID:NBsnh8rp
不安時のための頓服に抗不安薬を試しているんですけど
うちの医者はなぜかレキソタンだけは絶対出そうとしません
その他はほぼ全部(デパスやらホリゾンなどなど)試したと思うんだけど
「これ以上になるとメジャーになるね」とか言います
OD暦とか全くないんですけど、理由って考えられますかね?
自分からレキソタンがいいですと言いにくくて…
804優しい名無しさん:2010/10/30(土) 10:47:43 ID:FsHOKOsv
>>803
他に飲んでる薬と相性が悪いのかもね、副作用が強く出る可能性があるとか。
今飲んでる薬を書いてモナー薬局で相談してみては?

あと803さんはどうしてレキソタンが良いの?
以前飲んでよく効いたとかいう根拠があるなら言っていい。
単に「ネットで評判がいいから」とかなら医師の言う事を聞いたほうがいい。
805優しい名無しさん:2010/10/30(土) 10:54:39 ID:a3f9pKOg
>>803
レキソタンは副作用が多いそうです。
ttp://ameblo.jp/kyupin/entry-10016429509.html
806748:2010/10/30(土) 11:21:20 ID:eN7n4iuz
>>757
遅くなりましたがレスありがとうございます。

今日先生に彼氏に言いづらいと話してみました。
あんまり深刻になりすぎず切り出したほうがよさそうです。
先生も、もし伝えてまた何かあったら相談してと仰ってくれたので
近々彼に言ってみようと思います。

ありがとうございました。
807優しい名無しさん:2010/10/30(土) 12:53:09 ID:CHmLISjg
>>795
おかしな嫌がらせのようなレスがついてるみたいだけど
気にすることは無い。
>>802
あなたは昨日随分とトゲトゲしていたID:fspfd0qTさんですね。読んでました。
自分の上から目線な言い分に従わないと質問者を叱りつけるとは恐れ入った。
さらにはメールの内容まで指定するとはね。どうかしてる
808優しい名無しさん:2010/10/30(土) 12:54:36 ID:CHmLISjg
>>802
質問者に言うことを聞けとか文句だとかを言うスレではないことを頭の片隅に
809優しい名無しさん:2010/10/30(土) 13:20:10 ID:fWkdJCfG
>>807-808
802の言い方は確かにきついかもしれないけど、
考え方としては一理あるような気がする。
あとは、好みの問題だと思うけど、俺は先輩の立場にもなって考えている
802の考え方が好きだ。
810優しい名無しさん:2010/10/30(土) 13:23:50 ID:Zb70nVyj
>>807
メールの件はどっちが悪いとか良いではないからな
自分も先輩の立場で考えちゃってるし、
>>802をそこまで否定するあなたも乱暴だと思ってるよ
811優しい名無しさん:2010/10/30(土) 13:27:12 ID:CHmLISjg
>>809
貴殿の好き嫌いは置いとくとしても
自分の意に沿わないからと叱りつけたり押し付けるのは酷い。
必要とされてるのは先輩の立場に立った
先輩が喜びそうなメールの文の押し付けではないだろ。違うかな。
812優しい名無しさん:2010/10/30(土) 13:32:11 ID:fWkdJCfG
>>811
それは正しいと思う
813優しい名無しさん:2010/10/30(土) 13:41:33 ID:CHmLISjg
>>812
と自分は思ってる。
混沌とした回答に対してわざわざお礼のレスをつけた質問者795氏が
ケータイの電源を切っておきますと書いていなかったのが逆鱗にふれたのかと思う。
だってお礼への長文文句がいきなりこれだもん
>なんか随分と自己中心的な回答だね。推測だけで被害者ぶって。
回答者それぞれだってエライ人でもなんでもない、単なる素人の元or現役メンヘラなわけでしょう。
叱り付けてどうすんのと思うよ
814優しい名無しさん:2010/10/30(土) 13:54:52 ID:byqUlvH8
>>802
いい加減あんたは消えなさい
気持ち悪い
815優しい名無しさん:2010/10/30(土) 13:57:03 ID:byqUlvH8
>>809
昨日のあいつのレス読んでこい
悪意しかない
816優しい名無しさん:2010/10/30(土) 14:01:37 ID:tvtt8KUE
自殺する気はないのですがハルシオンとマイスリーではどのぐらい飲めば致死量
になるのでしょうか?
817優しい名無しさん:2010/10/30(土) 14:05:58 ID:CHmLISjg
>>816
どちらも死に至るような薬ではないですよ。
100万錠以上ならもしかしたら死ねるかも、という記述を見たことがありますが。
818優しい名無しさん:2010/10/30(土) 14:45:37 ID:QXSzXrEA
>>816
共に体重60kgで120万~150万錠だそうです
819優しい名無しさん:2010/10/30(土) 14:57:23 ID:KfMgZxDI
相談者がどのアドバイスを取るかはわからないし、あんまりギスギスするのやめようよ

>>816
今の睡眠薬では死ねないって聞きましたが
首吊り前提でやる人は多いのかな?どのみちODは死ぬまで吐かないでいるのは無理っぽいです
820優しい名無しさん:2010/10/30(土) 15:22:01 ID:B3Jh55u5
疑問なのですが、自分でも病気なのかそうじゃないのか判断しかね、とりあえず
初めて病院に行ってみたのですが、双極U型(でいいのかな?)という見立て
でした。
検査するわけでもないし数値としてあらわれるわけでもないので、
病気かどうか曖昧な者は大抵とりあえず軽い鬱とか曖昧な診断をつけて様子みて
行くんでしょうか?
病院に行ってあなたは病気じゃありませんと診断される人もちゃんといるんでしょうか?

診察は40分くらいで病気や薬の説明をていねいにしてくれるいい先生でした。
821優しい名無しさん:2010/10/30(土) 15:29:40 ID:CHmLISjg
>>819
それ。自分がしたアドバイスを選ばなかったからといって相談者を威圧するのはお門違いということ。
822優しい名無しさん:2010/10/30(土) 15:29:48 ID:uHe6/cPc
>>820
>病院に行ってあなたは病気じゃありませんと診断される人もちゃんといるんでしょうか?
そりゃいるでしょう。
823優しい名無しさん:2010/10/30(土) 15:51:28 ID:KfMgZxDI
>>820
先生によって全然診断名になる場合もあるし、病気じゃないって言われる場合もあるでしょうね
もし診断結果が気に入らないようであればセカンドオピニオンとか検討するのもありかも

>診察は40分くらいで病気や薬の説明をていねいにしてくれるいい先生でした
この先生は適当には診断はしてないと思うから、後は自分の気持ち次第?
824820:2010/10/30(土) 19:41:20 ID:EhlydkWz
ご回答ありがとうございました。
病気を受け止めて快方に努めたいと思います。

皆様もどうかお大事になさってくださいませ。
825優しい名無しさん:2010/10/30(土) 21:23:42 ID:RT3sd/z/
専業主婦ですが、高校生息子の事で悩んでいます。
中学の頃から学校を休みがちで、反抗的な態度です。
あと数ヶ月で卒業なので我慢しようと思うのですが、
悩んで眠れず、アモバンを6年以上服用してます。
辛くなると昼間でも服用して、寝逃げをしてしまいます。
家事は最低限していますし、ゴミは毎日出していますが、
私の部屋だけは片付けられません。
本やCDや服等でごちゃごちゃです。
他の部屋はまあ片付いてるので、仕事で忙しい夫は何も言いません。
自分の中ではどうにかしたいのですが、やる気が起きません。
どなたかご助言下さい。
826優しい名無しさん:2010/10/30(土) 21:38:36 ID:0esVkyMz
>>825
上手な片付け方を指南されたとしても、
今のつらい状態の825さんにはちっとも役に立たないように思います。
そういう問題ではないですよねきっと。
「気合いだ!」とか「がんばれ!」と言われても自分の部屋を片付ける気力は湧かないでしょうし。
そんな状況の中で家事はこなして家の中もそこそこ片付いているなんてすごいなと感心します。
ここはひとつ割り切って、考え方をちょっと変えて、
「ダンナも何も言わないし、誰にも迷惑かけてないし、まあいいか。」と、
息子さんが卒業して肩の荷がちょっと降りるまで、部屋の片づけを忘れてみるなんてダメですか?
自分の部屋が居心地悪いのでしたら精神衛生上よろしくないかもしれませんが、
部屋にいても違和感無く落ち着けるのであれば、今は自分の逃げ場として割り切るのもひとつの手かもしれないです。
私もかつて超汚部屋の住人だったのですが、精神的な問題をひとつクリアしたら
片付ける気力が湧いてきて、今はまずまずになりました。
ただ、当時はゴチャゴチャの部屋が居心地良かったなー。
どうしても片付けないと気持ちが悪いのであれば、もう、捨てて捨てて捨てまくる!
収納方法を考えているとやる気が萎えますから、なかったことにして捨てるのが最速です。
827優しい名無しさん:2010/10/30(土) 21:49:46 ID:RT3sd/z/
>>826
どうもありがとうございます。
本当にすぐにお返事いただけるのですね。びっくりしました。
と同時に、ありがたくて涙がでました。
息子の事では色々な所に相談してきましたが、自分の相談は初めてなので。
アドバイスを参考にさせていただきます。感謝します。
828優しい名無しさん:2010/10/30(土) 21:53:01 ID:wx8/EVJx
>>825
自分の部屋だからこそ片づけができないのかも知れないです
ものがいっぱいあったほうが落ち着くとかありますか?
自分の場合はそれなんです
だから人に部屋は見せれるほど綺麗ではないけど、片付けるのも疲れるし
散らかってるのが落ち着く…

>自分の中ではどうにかしたいのですが
どうにかしたいというのはどうしてですか?片付けない事で何かを感じるのですか?
散らかってるのが不快なのに片付けられないのであれば片づけをした方がいいでしょうが
片付けなくてはいけないのに、といった脅迫観念から来るものなら無理にしなくてもいいと思います
それでもどうしてもどうしても片付けたい…ということであれば
ある程度心に余裕のある時にいるものといらないものをわけて
いらないものを捨てる事から始めれば多少は片付くはずです
どうにかその使わない物を取っておこうと考えると多分全然片付かないと思う
829優しい名無しさん:2010/10/30(土) 22:03:37 ID:0esVkyMz
>>827
そんなそんな、
片付けかたのお役には全然立てなくてトホホですが、
ほんの少しでも気楽になれたりしたのであればなによりです。
寝逃げ、私も当時はよくしてましたよ〜
830優しい名無しさん:2010/10/30(土) 22:11:34 ID:RT3sd/z/
>>828お答えありがとうございます。
自分は、物が多いほうが落ち着くと言うよりは、
理想は整然と片付けられた部屋にしたいのです。


息子の暴言などで落ち込むと、自室にこもり趣味に没頭します。
ネットで購入した趣味の本やCDがどんどん届き、なだれが起きそうです。
生ゴミや紙くず類はありませんが、古い書籍もあるのでなんとかしたいなと。
捨てるしかないのですが、選別してるうちに萎えてしまいます。
831優しい名無しさん:2010/10/30(土) 22:28:02 ID:wx8/EVJx
>>830
いらない本だけなら箱にまとめて入れておいて
ある程度たまったらブックオフに取りに来てもらうとかがいいですよ
捨てるより誰かがまだ読んでくれた方がなんか自分も嬉しいし、何より処分が楽

>ネットで購入した趣味の本やCDがどんどん届き、なだれが起きそうです
これはストレス→買い物のスパイラルで積んでるのかも
自分も似たような状態でストレス溜まった時に買いまくった本とゲームを積んでる状態です
今は100円ショップで買ってきた収納ボックスに読んでないのも詰めて一応は整理した状態ですかね
金銭的に余裕がないんで買った以上は消費しないと、と思って病気のマシな時に消費中です
あんまりストレスで買い物をしてしまう癖をつけると依存になりかねないので、
通院してるようであれば先生に相談してみて下さい
832優しい名無しさん:2010/10/30(土) 22:53:46 ID:RT3sd/z/
>>831
ありがとうございます。
100円ショップの収納ボックスですか。今度のぞいてみます。

皆様にアドバイスいただき、ちょっと方向性が見えてきました。
マイペースでやって行きたいと思います。
833優しい名無しさん:2010/10/31(日) 00:47:28 ID:NshBa6VZ
>801
他患者とケンカして退院してすぐに違う病院に転院することがバレるのが嫌です
834優しい名無しさん:2010/10/31(日) 00:57:08 ID:fbkCwXys
人間不信と被害妄想が激しすぎて嫌になる
もうどうしたらいいのかわからない
835優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:01:31 ID:sewNfu+z
>>833
そこは喧嘩など真面目に報告する必要はないから
都合があって等、上手く言い回せばいいと思います
836優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:03:29 ID:6R1/zmLx
>>834
>>1
>■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
>悩みなどを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
837優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:04:04 ID:w0L01whF
教えて下さい
強迫性障害は生命保険に入れますか?
838優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:16:23 ID:Fpb8y6gj
>>837
投薬治療を受けていれば入れない可能性が高いのですが、保険会社に聞くのが
一番だと思います。
保険会社はどこでもほぼ共通の審査基準ですので、入ろうと思っている保険会社
ではなく、別の保険会社に匿名で聞いてもいいでしょう。
839優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:18:23 ID:4OCGSdCr
>>837
現在通院してたら(精神じゃなくて内科でも耳鼻科でも何でも医者かかってたら)
生命保険とかは入れないんじゃないっけ?
完治から何年かたってればセーフ
脅迫性障害が、医師の診断じゃなくて、自己判断だったらオK
病気を隠して入っても、請求時ばれたら無効だったとおもう。
840優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:23:01 ID:Y5jv2etV
両親についてどう思いますか?
841優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:27:23 ID:AvbvfotQ
Aの無いQはスレの趣旨と違う気がする。
842優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:29:52 ID:Y5jv2etV
>>841
そうでしたか…失礼しました。
以降スルーでお願いします
843優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:35:30 ID:NshBa6VZ
>835コメントありがとうございましたm(__)mでも‥退院してすぐに違う病院に転院したら新しい担当医師としては
なぜか?と思い前の病院に私の退院理由を聞きますよね?普通‥
844優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:46:17 ID:w0L01whF
>>838>>839
ありがとうございます。
まだ病院で診察されたわけではないのですが、健康相談窓口で確認癖がひどいことを相談したら、精神科に行って治療してもらいなさいと言われました
強迫性障害は入院の可能性があるから生命保険に入ってから病院に行く方がいいと言われました
今のところ持病はありません。11月に病院に行く予定です。
診察前に生命保険加入後すぐ診察で強迫性障害と診断された場合、保険会社から断られるということもあるのでしょうか?
845優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:51:50 ID:AvbvfotQ
>>842
もし何か両親絡みで不安があるのでしたら

『毒になる親』49人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1270139446/
こちらへ行ってみたらよろしいかと思います。
846優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:59:54 ID:Hv7e/tGB
背中からはじまって顔以外に湿疹であかくかゆみがでてこまってます皮膚科の薬は一時的
内臓から湿疹になることありますでしょうか?
847優しい名無しさん:2010/10/31(日) 02:04:19 ID:AvbvfotQ
>>846
あります。
こちらで処方された薬名などを書いて質問してみたらいいかと

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」133
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1286479213/
848優しい名無しさん:2010/10/31(日) 02:12:04 ID:Y1gZ2j3/
初めて病院に行った時、それまで症状をずっと隠して来てたので、過去のたくさんのことを5〜6枚の紙に書いて持っていきました。

それは見ながら話そうと思っていたカンペだったのに、お医者さんにコピーしていいか始めに聞かれ、初めての病院で緊張していたので本当は嫌だったのに頷いてしまいました。

その後訳あって病院にはいかなくなり結構経つのですが、そのコピーされた紙が恥ずかしいというか知られたくない汚点というか…とにかく返して欲しいのですが、
また通い始める訳でもないのにいきなり電話して、紙を返してくれ等と言ったらおかしいでしょうか?その前に返してくれるでしょうか?

訳の分からない質問ですみません。
849優しい名無しさん:2010/10/31(日) 02:17:00 ID:Hv7e/tGB
親戚のおばさんのことですが背中からはじまって顔以外に湿疹であかくかゆみがでてこまってます皮膚科の薬は一時的
内臓から湿疹になることありますでしょうか?
850優しい名無しさん:2010/10/31(日) 02:23:06 ID:Fpb8y6gj
>>848
あなたがその病院に行かなければ、誰もその文書を読むこともなく、6年経てばカルテは
自然に廃棄されます。
一度カルテに綴られたものを取り返すのは無理だと思いますが。
851優しい名無しさん:2010/10/31(日) 02:23:05 ID:Glj9Aq/P
携帯からですみませんがお願いします。

主人の事なのですが、3ヶ月位前から良く眠れない、1日中文句を言いながら怒る、
1日おき位に言うことがコロコロ変わる、ものすごく怒りっぽくなった
(言葉遣いも物凄く悪くなりテメェなど言います)
私の事を妬んで罵声を浴びせる、散々文句を言った後は
必ず頭がクラクラすると言い寝る(眠れないから横になるだけですが)

主人は会社をリストラされてしまい、もう1年になりますが職が決まりません
最初は、焦りとストレスかと思っていましたが
段々と罵声がエスカレートしてきたので私自身も参ってきて、頭がおかしくなりそうです

1度メンタルクリニックにでも連れて行った方が良いでしょうか?
何か心の病なんでしょうか?
薬漬けなどにされて、元の主人に戻れなくなるのでは?
という心配もあって、病院に行かせるのをためらっています
852優しい名無しさん:2010/10/31(日) 02:24:00 ID:Fpb8y6gj
>>849
身体板で適切なスレを探して聞いた方がいいんじゃない?
853優しい名無しさん:2010/10/31(日) 02:28:47 ID:AvbvfotQ
>>849
薬害では無いのでしたら

脂漏性皮膚炎(脂漏性湿疹)19[身体・健康板]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1286621349/
こちらで聞くとよろしいかと

>>851
ご主人もあなたも
このままでは共倒れになります。
一般的には未だ怖いイメージが有ると思いますが
風邪を引いたから病院へ行く程度の意識で問題有りません。
早めに来院してみては?
854優しい名無しさん:2010/10/31(日) 02:29:13 ID:Glj9Aq/P
書き忘れました
私の事を妬むというのは、私が仕事を持っているからです
最近は、妬みやまわりのせいにする事が多いです
1日中動き回る日もあればグッタリとしている日もあります
行動も今までと違って変なのでこわいです
855優しい名無しさん:2010/10/31(日) 02:30:50 ID:Fpb8y6gj
>>85
むしろきちんと薬と一定期間どかっと投与して、現在の不安定な状況を収めることが
必要ではないかと思います。
場合によっては入院も適応かも知れません。
あくまで印象ですが、ご主人は躁うつ病の躁状態、あるいは気分変調性障害の躁極
性が続いているような気がします。
躁はリズム変調によって起こります。
眠れなければテンションがどんどんと上がって怒りっぽくなります。
そういう状態ではとても職業を決めることなどできないでしょう。
クリニックよりも入院施設がある精神科病院に連れて行ってあげた方がいいでしょう。
あなただけで説得が難しい場合には、地域の保健所や>>6にある都道府県の精神保
健福祉センターにまずは電話相談してみてください。
856優しい名無しさん:2010/10/31(日) 02:32:18 ID:Fpb8y6gj
>>854
それならば、なおさらウルトララピッドサイクラーという、双極性感情障害(躁うつ)
の可能性があります。
早めに手を打った方がいいと思います。
857優しい名無しさん:2010/10/31(日) 02:34:46 ID:vHbSm/6V
かなり真面目に考えているんだけど。
私は女ですがセックスの頻度が減ってから鬱になったようなんです。
以前は頭も気分もすっきりして日々を過ごしていたんですが・・・
忙しくてパートナーとめったに会えないんですがこれが原因に
なったりするものでしょうか。
主治医にはとても恥ずかしくて伝えられません。
本気で悩んでいます。
858優しい名無しさん:2010/10/31(日) 02:35:52 ID:Fpb8y6gj
>>844
確かにあなたは強迫性障害っぽいと思います。
同じことを繰り返し尋ねているからです。
あなたが入ろうとしている保険会社とは別の保険会社に匿名で電話で聞いてみてください。
859優しい名無しさん:2010/10/31(日) 02:43:08 ID:Fpb8y6gj
>>857
セックスは免疫機能を高め、若さを保つ効果があります。
これは男女ともに同じです。
特に女性にとっては、暖かく包まれているような安心感をもたらし、幼児的な退行
を健康的にできて、穏やかに現実適応もできるという心理的機制をもたらしますの
で、セックスは精神の安定を保つためには大切なものです。
ですので、あなたの精神状態と連動することは十分にありえます。
マスターベーションだけでは満足し切れないかも知れません。
主治医は男性で話しにくいかも知れませんが、思い切って話してみてもいいと思い
ますよ。
中毒にならない程度のベンゾジアゼピン系の安定剤やある種の抗うつ剤、場合に
よっては少量のメジャーで落ち着くこともありえます。

860優しい名無しさん:2010/10/31(日) 02:54:33 ID:Y1gZ2j3/
>>850
レスありがとうございます。カルテに書き写されたのではなく、紙をコピー機にかけられて文字通りコピーされたのですが、それでも無理でしょうか?

私は重度の強迫性障害と言われたのですが、今そのことに関する強迫観念が消えずに日々膨らむ一方で、もう辛くなってきて。
このことを話してもどうしても無理でしょうか?この状態があと5年半続くのには耐えられそうにないです。
861優しい名無しさん:2010/10/31(日) 02:59:27 ID:Fpb8y6gj
>>860
病院に電話で相談してみてはいかがでしょうか。
強迫性障害の人ならではの辛さであり、かなりの重圧になっていることのお気持ちは、
十分お察しいたします。
ですけれども、一旦カルテに綴られたものは法律上、どうしても破棄することはできな
いことになっています。
しかし、カルテに糊付けされて綴られたものではなく、参考資料としてカルテに挟まれ
ている程度であれば、返してくれる、あるいは破棄してくれる可能性があります。
862優しい名無しさん:2010/10/31(日) 03:01:04 ID:Fpb8y6gj
>>860
あ、書き忘れましたけれども、患者さんが提出した資料をカルテに糊付けして貼り付ける
ことは通常99パーセント程度ありえませんので、返してくれる可能性が高いと思います。
863優しい名無しさん:2010/10/31(日) 03:06:34 ID:c7TnlDLJ
夜型の者ですが夜型だと離人症に近いローテンションに
なったりするものなんでしょうか?気持ちが内側に
向くことが多いです。
864優しい名無しさん:2010/10/31(日) 03:14:54 ID:Y1gZ2j3/
>>861>>862
レスありがとうございます。とても貴重なことを教えて頂き感謝しています。

思い切って相談してみようと思います。既に少し気持ちが楽になりました。本当にありがとうございます。
865優しい名無しさん:2010/10/31(日) 03:15:42 ID:Glj9Aq/P
>>851です
>>855さん>>866さん、レスありがとうございました
そうなんですか…そういう可能性があるんですね
主人は家の中ではああなのですが、外で人と話してる時は
普通なので、病院の先生でも判りづらいかもしれないですが…
病院に行かせる方向で考えたいと思います
本当にありがとうございました!
866857:2010/10/31(日) 03:29:50 ID:vHbSm/6V
やはり関係あるかもしれないんですね。
私の場合は快楽の要求が満たせないとだめで、
気が狂いそうになるんです。
友人にも男におぼれてるとしか思えないと言われます。
デパスだけは頓服で持っています。
主治医に話す勇気は今の所かなり難しいです、はあ。
867優しい名無しさん:2010/10/31(日) 03:37:26 ID:4OCGSdCr
>>844
現在病院にかかってないなら、早めに適切な生命保険見繕って加入しましょう。
そして生命保険の契約がきちんと成立してから、病院に行きましょう。

重要なのは「医師の治療中」は保険にはいれない。
現在持病も無く医者知らずなら、オK
(あなたが保険会社にこれから治療するので保険金で医療費まかなう為に加入だと言ったら絶対ダメだけど)

保険の契約が成立したあとでの、直ぐ通院入院でも
病気や事故は突然やってくるものだから保険会社は契約を破棄する事はできない。
868優しい名無しさん:2010/10/31(日) 06:26:21 ID:a8gXWYuY
隣にサイババが寝ています。
どうしたらいいですか
869優しい名無しさん:2010/10/31(日) 07:32:45 ID:avRmr+r5
ガムテープ
870優しい名無しさん:2010/10/31(日) 08:52:12 ID:ZqCASlL8
レメロン、デプロメール、マイスリー、ベンザリンをだされてます。
半年で20kg太りました。
サノレックスを自費でだしてくれる病院があるそうですが出してもらえるでしょうか?
それともメンタルクリニックで頼むべきでしょうか?
164*83です
871優しい名無しさん:2010/10/31(日) 09:29:23 ID:Fpb8y6gj
>>863
夜型で疲れたまっていれば、離人症にはなりやすいでしょう。
また、睡眠不足も離人を誘発しやすいです。
872優しい名無しさん:2010/10/31(日) 09:31:41 ID:Fpb8y6gj
>>870
医師に話してレメロンをほかの薬(太りすぎているようでしたらルボックス)に変えて
もらったらまずはいかがかと思うのですが。
873優しい名無しさん:2010/10/31(日) 09:32:59 ID:Fpb8y6gj
>>870
すいません、デプロメールはもう出ているのですね。
デプロメールを最大量にしてもらってレメロンを抜くことがいいと思います。
(勝手に抜くのではなく、医師の指示どおり抜くことです。)
874優しい名無しさん:2010/10/31(日) 10:09:29 ID:9AxoB46V
スタッフ3人。アパレル
店長 妊娠7ヶ月
副店長 春で退職
私 うつ病 休職を勧められてる

新人は一人入るがどうすれば。
875優しい名無しさん:2010/10/31(日) 10:14:04 ID:jVvoJJb2
>>874
休職したとして、お金のあてはあんの?
当分生活していけるだけ貯金はあんの?
876優しい名無しさん:2010/10/31(日) 10:18:48 ID:VNz3ZhK9
>>874
ごめん、情報不足。
あんたは店長なの?副店長ではないよね?ヒラ?
「スタッフ3人」ていうのは、「店長・副店長プラス3人」て意味?
それとも店長副店長もスタッフに含まれていて、ヒラは一人で、それがあなたという意味?

あと年齢はいくつ?正社員?バイト?扶養家族はいる?ローン抱えてる?
アパレル業界でそれなりに業績ある?無い?
そういった情報が無いと「どうすれば」の基本的アドバイスも難しいよ。
877優しい名無しさん:2010/10/31(日) 10:23:18 ID:QXo2MxCK
カウンセラーのことが好きになってしまいました。
向こうも仕事だから優しく話を聞いてくれてるだけだし、そんなに好意を抱かれるのも迷惑なのかも知れません。
それに、自分は患者の一人ってだけだろうし、何よりカウンセリング以外での関係は持てないし…。

それでも好きなんです。
この気持ちはどうすればいいのでしょうか?
878優しい名無しさん:2010/10/31(日) 10:30:58 ID:VNz3ZhK9
>>877
心の中の「憧れ」フォルダに突っ込んで処理。
その気持ちは「恋愛感情ではない」と意識しよう。
「そんなに好意を抱かれるのも迷惑」←これ正解なので。
879優しい名無しさん:2010/10/31(日) 10:31:57 ID:jVvoJJb2
>>877
告白するしかないんじゃないの
宝くじは買わなきゃ当たらないし買っても当たるとはかぎらないからね
宝くじ当たったら何しようって考えてる時間が一番楽しいんだよね
880優しい名無しさん:2010/10/31(日) 10:32:49 ID:jVvoJJb2
カウンセラーならきちんと迷惑だったら
ちゃんとやさしく断ってくれるんじゃない

恋人がいるとかさ
881優しい名無しさん:2010/10/31(日) 10:45:14 ID:QaY/zsg7
来週、メンタルヘルスマネジメント検定試験(U種とV種)を受ける予定だけど、みなさんは持ってる?
882優しい名無しさん:2010/10/31(日) 11:01:55 ID:u3/kgqtF
高校に入ってから欝と摂食障害になりました。
先生や親からの期待に応えようとがんばりすぎたからだ、と自分で考えています。
高3になってから休学しています。
学校でいたころのように、難しい大学を受ける必要もない。
本当は薬剤師になりたかったら、底辺の大学でもいいから薬学部にいく。
それでいいと思っています。

でもまだ摂食障害が尾をひくんです
これはどう考えればいいでしょうか
883優しい名無しさん:2010/10/31(日) 11:10:51 ID:VNz3ZhK9
>>882
「薬剤師になるため大学に6年間通わなければならない。
さらに国家試験に合格しなくてはならない。
だからそのために一生懸命勉強しよう、なんせ人様の命を預かる仕事だし。
それに人に健康についてのアドバイスをする能力も求められる。
そんな社会人になるために、まず自分が健康にならなくては」
というふうに考えて、摂食障害と鬱に立ち向かってください。
884優しい名無しさん:2010/10/31(日) 11:14:14 ID:sewNfu+z
>>883
余計にプレッシャーかけてどうすんだよw
885優しい名無しさん:2010/10/31(日) 11:17:47 ID:QXo2MxCK
>>878
やっぱりそうですよね。
でも処理したつもりがついついカウンセラーのことを考えてしまって。
他に好きな人でもできるのが一番いいんだろうけどなかなか…。

>>879
カウンセラーとクライアントはカウンセリング以外での関係を持つことができないので、断られるでしょう。
残念ながら初めからはずれくじしかないのです。

>>880
確かに断られて諦めるのが一番早いのかも知れませんが、これからもカウンセリングを続ける必要があるので、
それを思うとなかなか…。



確かに好きなんだけど、諦めも入ってるし、カウンセラーから見れば自分はただの患者だし、悪い言い方をするとお金のために話を聞いてくれてるだけだし…
色々なものの狭間で気持ちが揺らぎ続けています。
すごく複雑です。
886優しい名無しさん:2010/10/31(日) 11:22:34 ID:QXo2MxCK
>>883-884
吹いた
887優しい名無しさん:2010/10/31(日) 11:41:12 ID:ExynHp5R
>>883
薬剤師の仕事は紙に書かれてる通りに薬を袋に入れること、レジを打つこと

薬剤師を人様の命を預かる仕事と言うと、タクシーの運ちゃんも、農家のオッサンも
みんな命を預かってることになるよ
888優しい名無しさん:2010/10/31(日) 12:21:26 ID:QPLmeCGE
悪いが薬局で薬剤師と一緒に仕事して薬も販売していたが、そんなだいそれた
ものではない。俺みたいに薬に対して嫌悪感が生まれたら最悪だろうな。

給料はいいがプラ10万ぐらいか、6年も大学行って教育費払って元返ってくる
かどうか微妙なところだろう。調剤も医師の処方通り間違えずに調合している
だけで、薬局に比べて給与は安い。薬対してプラスのイメージをもてる人か
もしくは悪いイメージをもてるかそれが最大の鍵。
889優しい名無しさん:2010/10/31(日) 12:26:12 ID:Fpb8y6gj
>>887
仕事している人ばかりじゃなくて、無職の人でも運転する人は全て人の命を預かっている
わけですから、それほど肩肘はらずに、力を抜いてゆっくりと治療に取り組むぐらいがい
いんじゃないかなと思いますね。
890優しい名無しさん:2010/10/31(日) 12:35:14 ID:gdfeCMpb
>>882さんは薬学部に行きたいとは言ってるが、
実際に働きたいとは言って無いんじゃない?
薬剤師の実務はピンキリだよね。
底辺の学校に行けるんだから実家がある程度金あるんだろ。
症状によっては何かしていた方が落ち着いてる人もいるから、
無理しない程度に勉強する事自体が悪いとは思わない。
入学してみないとどうなるか分からないし。
891優しい名無しさん:2010/10/31(日) 12:51:22 ID:QPLmeCGE
それを言うなら、労働というものは時間と労力という対価を払って金銭と交換す
るものであり現実的にいいものでない場合の方が多い。とりあえず、目標が
あることはよいことであるため、その目標に向け労力を傾けることはあなたにとって
総合的に良いこと結果をもたらすだろう。って言えばいいじゃん。


892優しい名無しさん:2010/10/31(日) 13:04:58 ID:gdfeCMpb
>>891
自分に言ってんの?
だったら良いかどうかは分からないって書いたけど。
良いかどうかなんて様子を見ながらじゃないと、
主治医にも分からないと思うよ。
特に摂食の方は薬でもどうにもならないし。
893優しい名無しさん:2010/10/31(日) 13:06:34 ID:ExynHp5R
薬剤師過剰の上に、登録販売者と6年制で薬剤師は地に落ちた

薬剤師なんかなったら余計おかしくなるぞ!と言ってるわけですよ
894優しい名無しさん:2010/10/31(日) 13:22:20 ID:QPLmeCGE
>>892
いや違うそういうことではない。
>>底辺の学校に行けるんだから実家がある程度金あるんだろ。

お前超失礼な奴だな。底辺の学校に行くことが可能→実家が金持ち
こんなことを平気で言うなってこと。

895優しい名無しさん:2010/10/31(日) 13:27:16 ID:QPLmeCGE
過剰な薬学部創設、6年生で年間150万ぐらいの金に中退者も少なくない。
しかも、登録販売師という制度もある。現実的な厳しさと、意思や精神力
との天秤だ。
896優しい名無しさん:2010/10/31(日) 13:45:12 ID:fNhWMZWY
眠りがあさいうえに何回も起きてしまいます…
897優しい名無しさん:2010/10/31(日) 13:46:49 ID:F4PVxW2g
>>896
効きが長い睡眠薬ためしてみたら?
898優しい名無しさん:2010/10/31(日) 14:51:24 ID:VNz3ZhK9
>>887
>薬剤師の仕事は紙に書かれてる通りに薬を袋に入れること
うん、それがそのまま患者の命を預かる行為なんだよ
ヒューマリンRとヒューマリンNを間違えたら患者死ぬかもよ?
「男爵とメークイン間違えました、ごめんなさい」とはレベルが違う。

特に今は「登録販売者」って資格ができて、素人が自己判断で飲めるような
市販薬の取り扱いはそっちに任せていいようになったから
「薬剤師」が扱う薬は処方薬、つまり専門性の高い、命にかかわる薬である確率が高い。
またレジ打つだけじゃなくて、その場で服用上の注意や保存方法を説明する必要があったり
患者からの疑問質問に的確に答えられるコミュニケーションスキルも求められる。
899優しい名無しさん:2010/10/31(日) 15:42:14 ID:ExynHp5R
>>898
うん、だからね、それで命を預かる行為っていうならみんなそうだよって言ってんの

鬱の人が薬学部行くって言ったからって命を預かるだの、鬱に立ち向かってくださいだの
厳しいことw言っちゃって、この人自殺したらどうするの?
君は命を預かってるつもりでアドバイスしたの?そんなこと言い出したらキリないの
だからね、命を預かるってのは医者とパイロットwだけにしとけって言ってんの

登録販売者って資格ができてね、薬剤師の独占業務が相対的にかなり少なくなったの、
薬剤師過剰なのに。それが問題なの。命を預かるとかよりずっとね


もうわかった?
900優しい名無しさん:2010/10/31(日) 15:44:25 ID:zszxHYK3
>>894
横からだけど、
底辺の私学薬学部、薬科大に入れるのはカネを用意できる家だけだよ。
これは厳然たる事実で失礼なことではないと思う。
貧乏を笑っているわけでもなくむしろ逆なんだから。

「摂食障害(拒食・過食ループ)歴20年」ていう女性の内科医と病院と無関係なところで会ったことがあるけど、
16歳から今までずっとで、「持病と思ってるからなんでもない。」とのことで
医師を志したのは自分の病気とはなんの関係も無く、ただ「受けたら憂かった。」だけだそう。
だから命を預かるんだから自分をまず健康にっ!的な凄い気合いは人によりけりだけど
あんまり関係ないのかもね。

つか、相談してる人の問題からだいぶ逸れてきてるなwごめん
901優しい名無しさん:2010/10/31(日) 15:46:30 ID:zszxHYK3
すんません訂正
×受けたら憂かった
○受けたら受かった
902優しい名無しさん:2010/10/31(日) 15:51:47 ID:VNz3ZhK9
>>899
うんそうだよ、タクシーの運転手だって調理師だって人の命を預かってるよ。
そう思ってるけど何?
パイロットは乗客の命を預かるのに、タクシーの運転手は乗客の命を預からないの?
それって矛盾してない?
私は整備士さんもパイロットと同じくらいの責任で乗客の命を預かってると思うけどな。

>>882さんが鬱と摂食障害に立ち向かうのが嫌なら薬剤師にならなきゃいいだけじゃん。
人の命を預からない仕事に就けばいいじゃん。
なんで自殺か立ち向かうかの二択になるのさ。
903優しい名無しさん:2010/10/31(日) 16:06:00 ID:ExynHp5R
>>902
調理師や農業や教師や公務員になるって人にも、なんせ人様の命を預かる仕事だし。wwって言うの?
パイロットとタクシーや整備士も程度の問題。どこがどう矛盾してんのさ
よく読めよ 何回同じこと言わせんだよ、おまえマジかよ
程度・ていど・TEIDO 頼むわ〜www


鬱の人に鬱に立ち向かえって言うのは調理師wより命を預かってると思うけど
君は命を預かってるつもりでアドバイスしたの?答えて
自分は何も考えてないで言ってるくせに、人には命を預かる仕事だしwとか言うなよって言ってんの
バカかって言ってんの
904優しい名無しさん:2010/10/31(日) 16:11:44 ID:zszxHYK3
あのさ、どうだろう、もうやめませんか?
客観的に見るとむきになったメンヘラ同士の罵り合いでしかなくなってきてる。
905優しい名無しさん:2010/10/31(日) 16:16:18 ID:VNz3ZhK9
>>903
>調理師や農業や教師や公務員になるって人にも、なんせ人様の命を預かる仕事だし。wwって言うの?
言うよ

>パイロットとタクシーや整備士も程度の問題。どこがどう矛盾してんのさ
乗り物をコントロールしてお給料もらってる人と、お金払ってる乗客って関係は同じでしょ
それなのにあなたは「パイロットは乗客の命を預かってるけど
タクシーの運転手は乗客の命を預かって無い」と言うのでしょ?それ矛盾じゃないの?
>程度・ていど・TEIDO
意味不明。パイロットは多数の命を預かるけどタクシーは少数とか言いたいわけ?

>君は命を預かってるつもりでアドバイスしたの?答えて
そんなわけないじゃん
だって私はここに書き込むことでお金もらってないからね
906優しい名無しさん:2010/10/31(日) 16:30:41 ID:ExynHp5R
>>905
言うのかよwwwww

>パイロットは多数の命を預かるけどタクシーは少数とか言いたいわけ?
wwwww飛行機は空飛んでんだよwwwwwwwwwwwwwwwマジ???????

>だって私はここに書き込むことでお金もらってないからね
お金???
お金もらってたら、なんてアドバイスしてたの?人様の命を預かる仕事とかは言わなかったの?
なんで?意味わかんないww

金もらってなきゃ人に危険なものを平気で食わすの?平気で人を自殺に追い込むようなこと言うの?
で、お金もらってたら、調理師や農業や教師や公務員でもなんせ人様の命を預かる仕事だしって思って仕事するの?


いくらなんでもバカすぎない?
907優しい名無しさん:2010/10/31(日) 16:33:03 ID:zszxHYK3
頓服。頓服があれば飲もう。興奮しすぎ。
908優しい名無しさん:2010/10/31(日) 16:39:26 ID:VNz3ZhK9
>>906
お金もらってたらもちょっと言葉選ぶ。勿論命を預かる覚悟の上でね。
でも「薬剤師になるなら人様の命を預かる覚悟はしようね」って意図は変わらない。
もっかい書くけど、命を預かる覚悟が無いなら、そうでない仕事に就けばいいわけで
自殺か薬剤師かの二択になるっていうそっちの主張のほうがおかしいと思うね。
まぁ、ここはアタマ使わないでいい気楽な掲示板だから、あなたも気楽にレスしてるんだろうけど。
で、「程度」の意味は教えてくれないの?
909優しい名無しさん:2010/10/31(日) 16:44:37 ID:VNz3ZhK9
>>906
空を飛んでると命を預かることになって
地面を走ってるなら命を預からないことになるの?
「お金もらってお客を乗せてる」って行為は同じなのに。何故?

話はズレたけど、>>887によるとあなたは
「薬剤師は命を預かる仕事じゃない」って言いたいんだよね?
どうして?
910優しい名無しさん:2010/10/31(日) 16:48:52 ID:ExynHp5R
>>908
>命を預かる覚悟が無いなら、そうでない仕事に就けばいいわけで
どんな仕事あるんだよ?調理師や農業や教師や公務員も、なんせ人様の命を預かる仕事なんだろ
って言えば、適当に関係なさそうな仕事あげるんだろwwww

>自殺か薬剤師かの二択になるっていうそっちの主張のほうがおかしいと思うね。
お前は何を聞いて、何を言ってんだよwww
>「程度」の意味は教えてくれないの?
おまえはどこに目つけてんだ

おまえはバカなのか?会話能力、読解能力ないのか?

911優しい名無しさん:2010/10/31(日) 16:52:12 ID:ExynHp5R
>>909
程度の問題。
リスク、関係性の程度の問題。

何故?どうして?wwwwwwwもう忘れたのか 読み返してくれ
912優しい名無しさん:2010/10/31(日) 17:04:19 ID:VNz3ZhK9
>>910
適当に職種挙げたりなんかしないよ。自力で探せって言うね。

>おまえはバカなのか?会話能力、読解能力ないのか?
会話能力も読解力も並み以上だって評価は職場で受けてるよ
バカの定義は個人差あるんであなたの定義を教えて

>>911
リスク?タクシーに乗ってて事故に遭う確率より飛行機に乗ってて事故に遭う確率の方が低いじゃん。
操縦の難しさとかスキルについては給与で区別されてるでしょ
「命を預かる」とう点においてパイロットもタクシー運転手も同じと言ってるんだけど?
どうしてあなたは「違う」と言えるの?

繰り返すけど、「どうしてあなたは薬剤師を命を預からない仕事と言うの」?
913優しい名無しさん:2010/10/31(日) 17:21:59 ID:ExynHp5R
>>912
おまえ、本当に理解力ないな。

>命を預かる覚悟が無いなら、そうでない仕事に就けばいいわけで
に対して
どんな仕事あるんだよ?調理師や農業や教師や公務員も、なんせ人様の命を預かる仕事なんだろ
って言えば、適当に関係なさそうな仕事あげるんだろwwww
って言ってんのに、自力で探せって言うね。ってマジでバカだな。

ここまで理解力ないと、理解力の無さにイラつく
レスしがいがない。

>タクシーに乗ってて事故に遭う確率より飛行機に乗ってて事故に遭う確率の方が低い
危険だからこそ、タクシーと飛行機では危機管理のレベルがちがうの。だからなの。




って言ってもどうせお前理解できないんだよな
理解力ない奴ってこんなにムカつくんだな
いじめられるはずだわ

なんかかわいそうにすらなってきたww
914優しい名無しさん:2010/10/31(日) 17:30:36 ID:VNz3ZhK9
>>913
危機管理の高さが違うのは給与に反映されてるでしょ
「乗客の命を預かるという点」において「パイロットもタクシー運転手も同じ」
と言ってる。それを否定するのは何故って聞いてるの。
つまり「程度の違いとは別」なのに、
ひたすら「程度」を繰り返すあなたのほうが
余程読解力と会話能力が無いと思うけどねえ。

そして「薬剤師は命を預からない仕事である」という、あなたの主張の根拠は教えてくれないの?
915優しい名無しさん:2010/10/31(日) 19:29:32 ID:ExynHp5R
916優しい名無しさん:2010/10/31(日) 19:40:31 ID:VNz3ZhK9
>>915
あなたが通ってる所ねw
917優しい名無しさん:2010/10/31(日) 19:46:33 ID:ExynHp5R
>>914
危機管理の高さが違うのは給与に反映されてるでしょ???????????????????????

何も言えねえ
918優しい名無しさん:2010/10/31(日) 19:53:26 ID:VNz3ZhK9
>>917
うん、もういいよ。あなたの読解力の無さはよくわかったし
あなたが「薬剤師は人の命を預からない仕事」と根拠もなく認識してる事は動かないみたいだけど
あなたがそう思い込んでいたところで誰も困らないしねえ。>>882にも何の影響も無いし。
919優しい名無しさん:2010/10/31(日) 20:02:41 ID:ExynHp5R
>>918
いじめられるはずだわwwwwwww
920優しい名無しさん:2010/10/31(日) 20:27:30 ID:ynAcwaCS
精神科医師に見てもらって3年。
症状は時々くる鬱っぽさ。ただし、丸一日続くものでもなく、生きる意欲がなくなるわけでもなく、とにかく憂鬱で不安な時間が3時間ほどあって、あとは普通に仕事、生活してます。鬱にならない好調な日もあります。好調の時の方が期間としては長い。

医師からは鬱病ではないと言われてますが、一体なんなのでしょうか。。セルシンとドグマチールだけ服用してます。
921優しい名無しさん:2010/10/31(日) 20:31:14 ID:k1DP5t4w
>>920
抑うつ神経症か、気分変調性障害のうつ病相かも知れませんね。
922優しい名無しさん:2010/10/31(日) 20:32:34 ID:VNz3ZhK9
>>920
ここで聞いても誰にもわからないと思うよ。
病名知りたいならその医者に聞くのが一番。(ただし病名が確定してない事もある)
もっとも病名を知ることがそんなに大事とは思えないんだけどね。
知ったってその症状がなくなるわけじゃないでしょ。
それよりその「憂鬱で不安な3時間」をどうかわしていくかを相談した方が建設的じゃないかな。
923優しい名無しさん:2010/10/31(日) 20:34:18 ID:r5+WbwiY
日曜の抑うつ症状がでてきた。やっぱり早く病院かかったほうがいいか?抑うつ症状をおさえる方法なんかありますか?
924920:2010/10/31(日) 20:36:12 ID:ynAcwaCS
レスありがとうございます。鬱な時間は呼吸法で何とか乗り切っているのですが、これがあと何年続くのか、また鬱病でないなら何なのかと思ってました。うまく付き合うようにするしかないですね。
925優しい名無しさん:2010/10/31(日) 20:37:29 ID:2/cQonZn
現在週に一度か二度、実親の介護があります。
実家を出て家に帰るまで、とてもイライラします。
そのような状態を残さないようにしたいのですが、上手く気分転換できません。
昨年うつ病を患いましたが、今は服薬はしていません。
926優しい名無しさん:2010/10/31(日) 20:58:59 ID:UskUbnnU
他のスレとの重複すみません。マルチポストではないです。

この週末、体調を崩してずっと寝てました。
木曜日に薬一種類減ったのですが、(その影響かわかりませんが)
幻覚・幻聴があるように思えます。

幻覚に関しては実際にはない模様が見える、
幻聴は先ほど男の人と女の人の声がしました。家族の声ではありません。

今22で大学に通ってるんですけど、
次の通院日は木曜日、早めに病院行った方がいいんでしょうか。
万が一の時は救急外来に来るように、とは言われています。

なんだか頭がぼんやりしてモノを考えられません。
どなたかアドバイスお願い致します。
927優しい名無しさん:2010/10/31(日) 22:39:39 ID:ZqCASlL8
医師に薬を変えてもらいたいときどのようにアプローチするのがよいでしょうか?

食欲が我慢できず体重増加、寝てからでも起きて着替えて買いだしに行ってまで食べてしまいます。
モナーさんのところでレメロンの処方が原因のひとつかもとアドバイスいただきましたが
医師には食欲が我慢できずつらいことも体重増加がつらいこともそれにより膝の痛みなどつらいことも
常々熱心に話して2ヶ月くらいたちますがレメロンを変えようとしてくれず
食べられないより食べれる、食事を作る意欲がでたことにしか注目してくれません。
あきらかに肥満になっているのに…。

症状で訴えたことはありますが薬を指定して訴えたことがありません。
患者なのにレメロンをやめて○○にしてと言いづらいです。

どんな言い方がよいでしょうか?
928優しい名無しさん:2010/10/31(日) 22:46:23 ID:ZqCASlL8
927に追記です。

もともと小肥りなのに今までパキシル(口内炎大量にでてやめた)、ドグマチール(母乳がでて嫌だと拒否した)そして今レメロンです。
デプロメールも追加はされましたが太りがちと言われる薬ばかりだしてきます。
寝込んで病んでいた状態からよくなったとはいえ体重増加も憂鬱のひとつになってます。
また最近それを悩めば悩むほど逆に過食してしまい急激に増加して肥満体になりました。
意思が弱いせいですが…。
929優しい名無しさん:2010/10/31(日) 23:36:55 ID:F8bCKdMn
ここ数日急激に変に独善的になった変な回答者が一人だけいるな
なにかと反駁するお方
スレ主旨から逸脱してる
930優しい名無しさん:2010/10/31(日) 23:45:53 ID:RsKi2v8E
統合失調症でなくても幻聴が出る場合ってありますか?
他の症状は特にないのですが、幻聴と睡眠障害みたいなの(寝てる時
動悸起こしたり体の一部分が軽く痙攣したり)があります
ちなみにMRIは問題ありませんでした



931優しい名無しさん:2010/10/31(日) 23:52:45 ID:ZNJMed3N
>>930
幻聴は統合失調症だけの症状ではありません。
精神的に参っているだけで出現する人もいるようです。

ちなみに、統合失調症でも幻聴が全くない人もいます。
そういう場合は、5つある病型に当てはまらない人じゃないかな。
932優しい名無しさん:2010/10/31(日) 23:55:27 ID:RsKi2v8E
>>931
素早い回答ありがとうございます
933優しい名無しさん:2010/11/01(月) 00:41:06 ID:i/I8N65w
>>927-928
先生から見たら
寝込む<<動けてるが過食
なんでしょうね。自分もリフレックスで二桁増量しましたw
が、やはりメリットの方が大きいので飲んでます。
処方されてどれくらいかはわかりませんが、数ヶ月で
過食は落ち着くと思いますよ。
934優しい名無しさん:2010/11/01(月) 00:57:38 ID:ilOiInLy
>>926
万が一に救急外来に行くように言われながらの、どうして薬が減ったのかな?
あなたが強く望んだの? それまで幻覚幻視、幻聴が無かったのなら悪化だろうけど
薬が減ったせいかは何とも言えない、ご自分で変だなと思ったら直ぐ受診を。
935優しい名無しさん:2010/11/01(月) 01:07:27 ID:hZNuR5ma
>>923
病院に電話してみては?
936優しい名無しさん:2010/11/01(月) 01:08:44 ID:hZNuR5ma
>>925
もう一度通院を再開してはいかがでしょうか。
介護はかなりのストレスになります。
937優しい名無しさん:2010/11/01(月) 01:15:42 ID:hZNuR5ma
>>928
医師に薬を処方変更して欲しいとお願いする際にはレメロン、ルボックスと薬剤名で言うよりは、「自分で
調べたのですけれども」と「ミルタザピンはどうも体重増加を来たすので、フルボキサミンを最大量処方
してもらう方が私には向いていると思います」と薬剤成分名で話すことをお勧めします。
よく勉強している患者という印象を与えることができれば、医師も言うことを聞いてくれやすいでしょう。
メモを見ながらでなく、すらすらと口頭で言えることが大切です。
理由も私が言った単純なことではなく、薬の作用機序や副作用についてきちんと勉強して言えるようにし
ておくといいでしょう。
自分が罹っている疾患とその薬については医師と対等に渡り合えるぐらいの知識があると、医師はあな
たのことをないがしろにできません。
938優しい名無しさん:2010/11/01(月) 03:32:16 ID:qV1e9kAb
最近オナニーのオカズが1つに偏ってしまい、
そのオカズでないと抜けないのですが
どうにかして何でも抜けるように戻れないでしょうか?
939優しい名無しさん:2010/11/01(月) 05:44:29 ID:OM4eZ+la
自慰の頻度下げるといいかと。
940優しい名無しさん:2010/11/01(月) 06:04:01 ID:K82NcbQE
>>933
はい!まさにその通りです。そっか良くなった部分もたしかにあります。
でも今20kgも増えて特に最近の10kgが短期間で増えたので恐怖で…。
でも動けるようになったのはたしかに言われてみれば自分でもよくなったと思えました。
ありがとうございました。

>>937
ありがとうございます。
わわ。それはきちんと勉強しなおしてみないと!
たしかにネットで○○より○○がいいと言われたってだけで薬を拒否では
説得のしようがないかもしれないですね。
モナーさんとこと937さんのアドバイスを手掛かりに勉強して
医師には相談してみようと思います。
941優しい名無しさん:2010/11/01(月) 06:34:28 ID:kpE+d6kG
ヒキニートで最近現実逃避でか何かのことを考えてないと落ち着かない
その何かは適当な期間したら変わるんだけどこれって依存症というやつなんでしょうか?
942優しい名無しさん:2010/11/01(月) 06:40:33 ID:OM4eZ+la
何も考えてない時間が長い方がマズイ。
943優しい名無しさん:2010/11/01(月) 07:26:45 ID:1gSF6ed5
>941
焦燥感とか先延ばしのウツとかで調べてみよう
944優しい名無しさん:2010/11/01(月) 07:41:47 ID:c7P9m6Iy
いくつかうつ病テストしましたがすべて中等度か重度の抑うつ状態と判断されます。今衝動的に自傷にはしりそうでこわい。仕事休んで病院かかったほうがいい?
945優しい名無しさん:2010/11/01(月) 07:42:45 ID:3M4XqZ9Z
肩凝り 腰痛ロングスリーパー倦怠感自己険悪将来に不安ED
何でしょうか?

おまけに首も毎日痛い
946優しい名無しさん:2010/11/01(月) 08:39:42 ID:8LYobdez
>>944
テストだろ? 本当に手首切ったりとかはしたことないんだろ?
だったら大丈夫
んなもん、気のもちよう。

947優しい名無しさん:2010/11/01(月) 10:16:49 ID:aS/wQRIj
ちょっと鬱っぽい人とメールをしているんですが、昨日メールで他愛もない話から
成り行きで暗い話の流れになってしまいました。
そのまま昨日はメールが終わったんですが、今日メールしても大丈夫でしょうか。
それともしばらくそっとしておいた方がいいのでしょうか。
ちなみに彼の手首にはいくつか傷があります。
948優しい名無しさん:2010/11/01(月) 10:22:26 ID:OM4eZ+la
>>947
そっとしておく→捨てられたかと不安になり自傷へ走るorボダの暗黒面へ
内容は存じませんが、普段と同じ感じか意図的に明るく振舞ったほうがいいかなと
ボダ・欝なオレは思います。
949優しい名無しさん:2010/11/01(月) 10:39:06 ID:Dj/ahU14
>>947
とりあえず普通に接して様子を見て
暗い話が続くようなら、医者に行けと勧めるのが
いいのでは。

947さんが負担に感じてしまうのなら
あまり調子を合わせるのも辛いだろうから
ほどほどにして、早めに誘導を。
950優しい名無しさん:2010/11/01(月) 11:18:07 ID:uyAjyvlA
私は今うつ病で本を読む気がしません
うつ病の人はなぜ本を読む気がしなくなる
のでしょうか?
脳の中で何か変化が起こっているためなんですか?
951優しい名無しさん:2010/11/01(月) 11:19:38 ID:eVnhEQXp
障害で職につけなかったんだよ
952優しい名無しさん:2010/11/01(月) 11:24:04 ID:i/I8N65w
>>945
まず整形外科で調べてもらいましょう。
すべて異常無しでしたら、精神的なものを疑った方がよいと思います。
953優しい名無しさん:2010/11/01(月) 11:39:22 ID:aS/wQRIj
>>948-949
返答ありがとうございます。
すごく心配なのでどうにか励ましてあげたいんですが、今までそういう人と接点が
なかったのでどう対応すればいいのか正直分からないんです。
とりあえず今夜またメールしてみます。
昨日の話題はぶり返さない方がいいですよね?
954優しい名無しさん:2010/11/01(月) 11:50:05 ID:gCehKHVI
試験があるんですが、欝状態でやる気がでません。

どうしたらよいですか?
955優しい名無しさん:2010/11/01(月) 12:11:58 ID:TxtaZtD+
>>954
試験を受けたいと思うなら無理するしかないでしょ
956優しい名無しさん:2010/11/01(月) 12:21:03 ID:Dj/ahU14
>>954
2・3日遊んだら、どうでしょうか。

それでもやる気が出ないなら、もうその試験は諦めたほうが
いいです。他の道を探しましょう。
957優しい名無しさん:2010/11/01(月) 12:35:26 ID:rqjVCN32
>>950
おっしゃる通り、脳の中で変化が起きているせいでうつ病になります。
本を読みたくないまたは、読もうとしても頭に入ってこない、
人によっては話もしたくない、理解しづらい、
食欲がない、性欲がない、体を動かしたくない、とさまざまです。
958優しい名無しさん:2010/11/01(月) 13:12:54 ID:uyAjyvlA
>>950ですが私は今不眠症で夜中の2時3時や
朝の4時5時に目が覚めてしまいます(また寝付きますが)
現在精神科医からエリシン5mgとロヒプノール2mgを
処方されているにも関わらず眠りが浅いのです
なぜでしょうか?
959優しい名無しさん:2010/11/01(月) 13:24:06 ID:K82NcbQE
最近、本をよく読むようになってきました。てことはうつがよくなってる証でしょうか?それなら嬉しい。
960優しい名無しさん:2010/11/01(月) 14:23:44 ID:rqjVCN32
>>958
エリシンではなくエリミンの間違いかと思いますが、
考えられることとしては、あなたの睡眠にはそれら2種類がマッチしていないのかと。
以前はその組み合わせで深く眠れていたのなら、耐性がついて効果が薄れているのかも。
主治医に眠りについての希望を伝えるのが一番です。
深く眠りたいのならそのように。
961優しい名無しさん:2010/11/01(月) 14:28:15 ID:rqjVCN32
>>959
病気になってから低下していた意欲が再び湧いてきたのであれば
病気が良くなってきていると考えても不自然ではないでしょう。
ですがうつ病はきれいに右肩上がりに治っていくというものでもないようなので、
楽しんで読書して過ごして焦らず治療を続けられたら徐々にさらに良くなる日が来ると思います。
962優しい名無しさん:2010/11/01(月) 14:43:56 ID:EnzToKWS
質問お願いします
一年ほど前から極度の無気力感、家事もなにもできない状態になり
家族の進めで心療内科へ4月から通院し始めました。
最初の診断で先生から口頭で『うつ病ですね』
と言われました

しかし先日診断書が必要となり書いて戴いたところ
『自律神経失調症』と書かれておりました。

本当に基本的なことかと思われますが
うつ病と自律神経失調症は別な病気ですよね?
963優しい名無しさん:2010/11/01(月) 14:44:01 ID:uyAjyvlA
>>960エリミンで正しいです。
以前、西荻聖和クリニックというクリで
エリミンを出されていた記憶があります
(ロヒプノールも出されていたかもしれません)
耐性が付いているかもしれません
今度先生に言ってみます。
964優しい名無しさん:2010/11/01(月) 14:46:52 ID:HYC4LZjU
>>945
肩こりがひどい場合,整形外科で原因がわかればいいのですが,はっきりしない
のなら精神科の前に内科(細かく分かれている場合呼吸器内科)でも診てもらった
ほうがよろしいかと。
 最初に内科でもいいです。
965優しい名無しさん:2010/11/01(月) 14:51:44 ID:HYC4LZjU
>>962
 『自律神経失調症』は自律神経のアンバランスから来るさまざまの症状
の総称です。うつ病ならすべて『自律神経失調症』に包摂されると考えて
いいでしょう。
 あなたの先生は,うつ病にもまだ偏見を持っている人もいるので,診断書
には病名を出さずにぼかした書き方のほうがよいと考えられたものと推測
されます。

966優しい名無しさん:2010/11/01(月) 14:56:03 ID:rqjVCN32
>>962
まったく別物ですよ。全然違う病気です。
普通は患者の側から「うつ病とは書かないでで欲しいんです・・」など
要請があれば、自律神経失調症などと書いてくれるのはよくあるパターンです。
場合としては、少々休養が必要な時に、会社に診断書を出さなきゃならないけど
うつ病と書かれたらイヤだな・・・とか、そういうちょっとしたいろいろですかね。
でも、本人が望んでいないのに違う病名を書くというのはきいたことがないです。
気を遣ってくれた(親切)としか思えないのですが、あなたのご希望ではないんですよね?
うつ病と書かれないと困るのであれば書き直しを依頼するのがいいでしょうが、
何も問題ないのなら、そのままでもかまわないような。
967優しい名無しさん:2010/11/01(月) 15:13:13 ID:EnzToKWS
>>962です

>>965 >>966さんありがとうございます
今現在、ほぼ1日寝たきりで自分でも普通じゃないと
思っています。

ちなみに私から先生にうつ病を伏せてほしいなどの
要望はしておりません。

それともう一つ、4月から通院を始め、全く改善していないのですが
通院する度に先生が『だんだん良くなってますね』
と勝手に決めつけたように言ってくるので
プレッシャーとストレスを感じ、通院が苦で溜まりません
いきなり他の病院へ変えても問題はないのでしょうか?
何度も申し訳ありません。
968優しい名無しさん:2010/11/01(月) 15:27:37 ID:rqjVCN32
>>967
966です。
通院開始から半年以上経過して今ほぼ寝たきりですか・・・キツい状態ですね。
思うに主治医の先生は、患者であるあなたへの気遣いがアダになってる系かもしれないですね。
でも全然悪意はないと思いますよ。ひどい医師はひどいですからね。
「あなたはちっとも改善がみられなくて治療のしがいがない。」とか言う医師いますから。
ともなく、善意がアダになってしまった現状ではあなたの苦痛が増すばかりで非常に気の毒です、
病院を変えるのは自由ですから、目星をつけた病院があればいきなり転院しても問題はないですよ。
むしろ、医師に対して信頼をもてない状態なら、転院するのがベストのように思います。
でもほぼ寝たきりの、通院もつらいような状態で転院して一から病状を説明したりするのは
とてもハードな作業であるのは確かです。実体験ですが、結構消耗しますよ。

ですので、自分だったらですが、転院する前に、今の主治医に対して
はっきり言っちゃいますね。「先生、実は全然良くなってないんです!」と。
どうせ転院するならぶっちゃけてハッチャケるぐらいのつもりで
思いのたけをぶつけてみたら主治医も気付くかもしれませんし、
わかってもらえれば対応も全然変わってくるかもしれませんし。
寝たきり状態だったら、それも強く訴える方が良いですよ。
969962:2010/11/01(月) 15:43:59 ID:EnzToKWS
>>968さん、ありがとうございます。
寝たきりなのは、こういう生活が癖になってしまった
自分が悪いのかと悩みます。
私の先生は地元では名医とされています。
ですので他の病院へ移るのも怖いのですが。
ただ、通院の度に診察三分ほどなので、病状をうまく
伝えられず、いつもの薬をもらって帰るといった具合です。
他の方のレスを読んでもみなさん同じような診察なので
仕方がないのでしょうね。

目を止めて頂き、的確なアドバイスをくださり、
本当にありがとうございます
970優しい名無しさん:2010/11/01(月) 15:56:12 ID:rqjVCN32
>>969
キツすぎて寝てるしかないっていう状態は自分も経験したのでつらさと悩み、わかります。
ほぼ寝たきりライフだと退屈だけどらくではあるし、抜け出すのは結構気力がいるのもわかります。
脱出はなんかのきっかけというかタイミングなんですよねたぶん。
自分は、ある日たまたまNHKのテレビ体操に出くわして、なぜか無理してやってみたらいきなり視界が開けて
少しずつ動けるようになりました。運が良かったのかも。
少なくとも自分が遭遇したような恐ろしい系統の先生ではないようですし、
話せばきいてくれると思いますよ!話すのが難しかったら、メモして渡しても失礼にはあたらないと思います。
転院前に一丁やってみてください。でも無理なさらずに。
971優しい名無しさん:2010/11/01(月) 20:14:34 ID:uyAjyvlA
うつ病で判断力が低下している人は
自分の考えでなく周りの誤った考え
に流されやすいのですか?
972優しい名無しさん:2010/11/01(月) 20:24:00 ID:i/I8N65w
>>967
ちょっと思い当たったんだが
慢性疲労症候群(CFS)ってのがあるよ
身体、健康板にスレッドがあるので覗いてみてはどうだろう?
鬱とは違う気がする
973優しい名無しさん:2010/11/01(月) 20:27:41 ID:YyIB8k3X
>>971
一般的にそうだとは言えないでしょう。病気がなくても人の考えに流されること
はありますし。
974優しい名無しさん:2010/11/01(月) 20:35:24 ID:YyIB8k3X
>>967
もし心療内科に行く前に普通の内科で診察を受けておられないのなら,一度普通
の内科で診てもらったほうがいいかも。>>972に挙げられている疾患以外にもうつ病
によく似た症状の出る身体疾患がありますから。
975優しい名無しさん:2010/11/01(月) 20:42:45 ID:hZNuR5ma
次スレ立てます。
976優しい名無しさん:2010/11/01(月) 20:50:59 ID:hZNuR5ma
次スレ立てました。

本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-199
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1288611948/
977優しい名無しさん:2010/11/01(月) 20:55:28 ID:K82NcbQE
>>969
私の通ってるクリニック(総合「病院」ではなく「診療所(という規模?)です」)では
希望すれば保険内15分カウンセリング→診察ですが
診察も5〜25分
(カウンセリングの予約取れなかったりすると長くなる
今日のカウンセリングの資料がないから)
時間とってくれるので全部が全部3分診療ではないと思うし
(合わなかった前のクリニックでも診察15分でした。関東です。)
転院は労力つかいますが院内で担当医変えるとか転院とかしても良いと思います。

読みづらく書いてすみません。
978優しい名無しさん:2010/11/01(月) 21:05:02 ID:vOt7fC+L
>>881
一瞬自分が書き込んだのかと思ったw
自分もII種とIII種受験だ
979優しい名無しさん:2010/11/01(月) 21:09:12 ID:ihHQ5hpy
>>977
知らないみたいなのでちょっとおせっかい焼くと
病院というのは20ベッド以上の入院施設を備えた医療機関のこと。
医者は最低一人居ればいい(当直もこなさないといけないので現実にそんな病院は無いけど)。
19ベッド未満なら、入院施設があっても「診療所」。
またどんなに大きくても医者が大勢居ても入院施設が無いならそれは「診療所(=クリニック)」。
980優しい名無しさん:2010/11/01(月) 21:12:52 ID:hZNuR5ma
>>978
メンタルヘルスマネジメント試験T種が合格できなかったら、臨床心理士取ればいいじゃない。
981優しい名無しさん:2010/11/01(月) 21:37:25 ID:9fBSogYE
この前の診察がいつも払ってる金額と違って、特定疾患料?分の請求が増えたんですが、これは病名がついたって事ですか?(´・ω・`)
982優しい名無しさん:2010/11/01(月) 21:51:36 ID:MCGH+zPB
現在うつ病で通院中です。
パキシル+ジプレキサ(頓服にデパス)で割りといい感じだったのですが
最近仕事で大ポカをやらかして上司に叱られ、
鬱になりまたミスをし……との悪循環に陥っています。
プライベートでもきついことがあってかなり気分が落ち込んでいる状態です。
上司の勧め通り一旦休職をするべきでしょうか?
職場が変わらない限り鬱も治らない気がしてためらってます。
983優しい名無しさん:2010/11/01(月) 22:53:36 ID:4YSCVsAE
>>981 会計の時に聞いたら答えてもらえるはずです。特定疾患の場合、ゴメン、うろ覚えなんだけど処方の管理料とかの「医学管理料」って部類の算定があったはず。 
主病がどーとか、条件が色々で算定も治療の管理料と投薬の管理料なんか… 
なかったかな? 
「特定疾患」とかで検索するとネットにも色々出てくる。薬の処方も日数で点数が違ったきがするけど、自分が医療事務習った時代から大きく変わったからさ… 

会計で聞くのが確実。
984優しい名無しさん:2010/11/01(月) 23:22:54 ID:K82NcbQE
>>979
クリニック(診療所)勤めだったので存じてますー
ただ知らないかもしれない方への短い説明の仕方が上手じゃないので
規模?って言い方になりました

きちんと説明してくださってありがとうございます
985優しい名無しさん:2010/11/01(月) 23:30:28 ID:K82NcbQE
>>982
順調に回復してるときでもメンタルヘルスはひたすら右肩上がりには回復するものでなく
波があがったりさがったり振り幅があって
だんだんその振り幅の波が小さくなってくとまぁ「普通の生活」になれていくらしいです。

休職すべきかについて発言は私には出来ないのですが
回復しつつあるところから落ち込むこともある病気である
という説明を私も先日されたので書き込みさせていただきました。

落ち込みすぎないでいてくれたらなと思います。
よく医師にも仕事のことに関しても含めて相談されてみてはいかがでしょうか?

大きな決断にはむいてない病気らしいので周りの助言も大切かもしれないです。
986優しい名無しさん:2010/11/01(月) 23:43:00 ID:PTD39J6R
近々 面接をします
通院の事を隠したいのですが 他に何か無難な理由はないでしょうか?
仕事に差し支えが無いと思われる程度の軽い病気だけど毎日薬を飲まなければいけない病気って何がありますか
隠してる方はどんな理由で休んでいますか?
実際 病気が原因で休む事は無いので仕事に影響はありません
987優しい名無しさん:2010/11/02(火) 00:56:28 ID:R2QeEtjC
睡眠時間が一定せず困ってます。デパス+ドグマ+アルコール(発泡酒程度)でしのいではいるのでうsが、これらの薬を安価に多く手に入れる手段って何かないですか
988優しい名無しさん:2010/11/02(火) 00:58:06 ID:R2QeEtjC
>>986
普通に胃炎もちなんですよってことにしとけば薬の服用はあまり気にされないと思います。あるいはサプリメントとか
989優しい名無しさん:2010/11/02(火) 01:03:11 ID:iwNKmfgj
>>986
思い付くのはアレルギーとか…。
ビタミン剤じゃだめかな。

私も質問。
夢見が悪くて困ってます。
虐待され縁を切った親が、毎日のように夢に出てくる。
二度と会いたくないし、会わなくてすむようにしてるのに。
脳が記憶の整理してるんだとか頭では分かっても、どうにも気分が悪い。
夢ってコントロールできませんよね?
早く忘れる方法とか起きぬけに気持ちを落ち着かせる方法はないでしょうか?
最近寝るのが怖いし、仕事中に夢と過去の出来事を思い出してイライラする始末で…。
990優しい名無しさん:2010/11/02(火) 01:28:12 ID:jTORfioI
>>980
マジレスすると自分にとってはI種より臨床心理士のほうが難しいってw
先ず学士をとるところから考えないと…

心理で飯食いたいけど。
991優しい名無しさん:2010/11/02(火) 02:22:27 ID:lowLUvrV
パニック障害と診断、きちんと服薬しています。
でも数日おきに怒りの爆発状態があってどうにもなりません。
家族と今この瞬間生きるか死ぬかぐらいに切羽詰ってしまいます。
怒りの時間は自分が疲れたと実感する六時間くらい抑えられません。
これは普通の家族の喧嘩の範囲なのか、病気の症状なのか不明です。
このときデパスをやや多めに飲んでも全く効かないのです。
普段の心がけで落ち着く方法はありませんか。
他の病気も考えられるのでしょうか?
992優しい名無しさん:2010/11/02(火) 02:41:38 ID:3Xs4rKcA
薬を出して 手の平の上に置いた空のシート(2錠分のを二つ折りにしてあった)
うっかりして薬と一緒に飲んでしまった
飲み込む瞬間痛みで気付いたけど遅かった‥‥

明日●で出てくる?
夜間急患で病院?
こええええ
993優しい名無しさん:2010/11/02(火) 02:46:36 ID:m9VGaf3l
>家族と今この瞬間生きるか死ぬかぐらいに切羽詰ってしまいます。
自分も薬を辞めたとき同じような症状になりましたね。
できるのならあまり外に出ずにうちと外の事を
考えずに済むようにしてるといいかもしれません。
994991:2010/11/02(火) 02:58:52 ID:lowLUvrV
>自分も薬を辞めたとき同じような症状・・・
心当たりがあります。抗うつ剤だけかなり前に辞めました。
それ以来生活全般がすんなりできなくなっています。
最低限のことを何とかしてぐったりです。
今一番欲しいのはやる気が出る薬。
これでかなりの火と直るんじゃないのかと思うけど?
995優しい名無しさん:2010/11/02(火) 03:11:15 ID:m9VGaf3l
自分の場合は結局月1で医者に通うことになった。
だけど自分も寝てるときと飲み物飲んでるとき以外は
だるさに襲われます。何をやっても眠くなりますね
996優しい名無しさん:2010/11/02(火) 03:58:31 ID:lowLUvrV
その眠気が苦手で抗うつ薬辞めたんだけど、確実に悪化してるかも。
でも今更飲むのは悔しいし自分に負ける気がする。
先日主治医に実はほとんど良くなっていないようだと言われた。
本当に完治するのかすごく疑問。
997優しい名無しさん:2010/11/02(火) 04:06:00 ID:wnyxk3wE
>>996
医師はあなたが抗うつ剤を飲んでいると思っているから、良くなっていないのはどうしてか
と訝しがっているわけです。
むしろ抗うつ剤は眠気が出たので、今は止めていると正直に話せば、別の抗うつ剤を処方
してくれる可能性があるわけです。
服薬遵守(コンプライアンス)ができないで悪化してしまえば、それはあなた自身の自己責
任です。
998優しい名無しさん:2010/11/02(火) 04:07:25 ID:wnyxk3wE
今のうちに再誘導しておきます。

次スレ

本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-199
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1288611948/
999996:2010/11/02(火) 04:17:19 ID:lowLUvrV
私の伝え方が悪くてすみません。
抗うつ剤を辞めたのは自分の勝手だけど事後報告はしてあります。
うつ病じゃないから要らないと思っているんだけど、
飲まないと治らない人が多いのでしょうか。
主治医によると飲んでも飲まなくても治る人はいるとか。
気分が落ち込むのに落ち着く薬って逆効果みたいに感じるんですが。
1000優しい名無しさん:2010/11/02(火) 04:44:16 ID:wnyxk3wE
>>999
よく読んでみるとPDでしたね。
脳の代謝異常が基本的な原因なので、SSRIのような薬は効くと思いますが、
人によって副作用がないとは言い切れません。
治療方針をどうしていくか、あなた自身もPDについてよく勉強してみてはいか
がかと思います。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。