パニック障害(恐慌性障害)@マターリ 69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
■パニック障害(恐慌性障害)についてマターリと語りましょう ■
日常での発作との付き合い方などや、出来事などのんびりと。スレッドが上がり過ぎた場合はメール欄にsageと書きましょう。
過去スレッド、注意事項などは>>2以降です。

■ローカルルール■
・荒らしは完全放置でお願いします。
・特定の治療法などの宣伝行為や患者の不安を煽るデマゴーグは慎んで下さい。

■前スレッド■
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ 68
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1282347432/

■関連スレッド■
□■□不安神経症15□■□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1259943176/
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」132
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1281703455/
2優しい名無しさん:2010/10/05(火) 11:31:30 ID:Ma9c9mTx
■ここで質問する前に■

【ケース1】自分、又は家族がパニック障害(恐慌性障害)かもしれないんですが?

 冷たく感じるかもしれませんが、ここでは的確な診断をすることはできません。
プロのお医者様でも対面でお話して病名を判断されます。まずは勇気を持って専門医へ行くことを
強くオススメします。 的確な診断、処方がご家族、ご自身の回復を早めます。

【ケース2】過呼吸症候群(過喚起症候群)はパニック障害(恐慌性障害)の一種でしょうか?

 過呼吸症候群(過喚起症候群)の中心症状である過呼吸発作(過喚起発作)は、
パニック障害(恐慌性障害)でも見られることがあり、パニック発作(不安発作)ともよく似ていますが、
過呼吸症候群(過喚起症候群)は呼吸性アルカローシスを病態生理に想定した心身症であるため、
脳の機能障害に基づく精神疾患であるパニック障害(恐慌性障害)の一種ではありません。

【ケース3】パニック発作(不安発作)があれば、パニック障害(恐慌性障害)だと思っていいのでしょうか?

 パニック発作(不安発作)はパニック障害(恐慌性障害)固有の症状ではなく、パニック障害(恐慌性障害)
以外の不安障害や気分障害(感情障害)、および一般身体疾患(甲状腺機能亢進症・副甲状腺機能亢進症・
褐色細胞腫・前庭機能不全・けいれん性疾患・心疾患など)や物質関連障害などにも生じる症状です。
  パニック障害(恐慌性障害)の判断は自分では行わずに、精神科医や心療内科医に委ねましょう。

【ケース4】○○に住んでいますが良い病院を教えて下さい。

 ここでは回答できない場合がほとんどです。
3優しい名無しさん:2010/10/05(火) 11:32:58 ID:Ma9c9mTx
【ケース5】最近調子が良いから医者にだまって減薬しようかな。
【ケース6】薬が合わないみたいだから、飲むのやめちゃってもいいかな?

 向精神薬の処方や減薬もきちんとした治療の流れで行われています。 独断で減薬してしまうと症状
が再燃や再発してしまい、また一からやり直さなければならなくなります。
まずは電話でもいいので、必ず医師と相談してから行動しましょう。

【ケース7】カフェインについて

 カフェインには、パニック障害(恐慌性障害)や強迫性障害、および社会不安障害(社会恐怖)の患者を
一時的に悪化させる作用があります。カフェインを含む飲食物の摂取はお勧めできません。
カフェインを含んでいる飲み物としては、珈琲、日本茶、紅茶、烏龍茶、コーラ等が挙げられます。

【ケース8】パニック障害(恐慌性障害)と不安神経症は違うの?

 不安神経症のうち、不安発作を伴う病態が今のパニック障害(恐慌性障害)に相当します。
1978年のRDCで誕生したパニック障害(恐慌性障害)は、DSM-V(1980年)やICD-10(1992年)が制定
された時に、従来使用されてきた不安神経症に変わって正式に用いられるようになりました。
4優しい名無しさん:2010/10/05(火) 12:23:47 ID:DKXb7j9N
いちおつん!
きのうからちょっと不調orz
大丈夫、気のせい気のせい
天気もいいしドライブ行きたいなぁ、昔は遠征大好きだったのに…
PDになってから無謀なチャレンジで長距離運転したら
発作起こしたしw遠くに行きてーよ
ちなみに電車、バスは平気
5優しい名無しさん:2010/10/05(火) 12:41:20 ID:Ma9c9mTx
6優しい名無しさん:2010/10/05(火) 12:42:25 ID:kd4c9vjX
SSRIが糖質の適応薬なんて一言も言ってないが・・・

うつぎみな自分には全否定されるより
文章操作されるほうがよっぽど堪える orz

昔の自分なら気分悪くなって、発作の前兆がでていたけど
最近は慣れてきたのかこの程度で発作の前兆はでなくなったが救い
7優しい名無しさん:2010/10/05(火) 14:56:57 ID:XJbzlJ3E
動悸辛い…
8優しい名無しさん:2010/10/05(火) 15:04:04 ID:J5zUZDbF
>>7
腹式呼吸で落ち着くかも。

できれば静かな所で横になったりリラックスできる体勢で
肺ではなくお腹を膨らますように鼻から4秒でめいいっぱい吸う
2秒止める
口をほそーく隙間開けるようにして12秒で吐く

キツかったら3秒吸って2秒止めて9秒くらいで吐くとかでもいいかも。
9優しい名無しさん:2010/10/05(火) 15:05:35 ID:J5zUZDbF
↑これを何回か繰り返してると楽になると思います。
過呼吸になってる時とか、途中で「酷くなってるかも?」と思ったらやめた方がいいかも。
10優しい名無しさん:2010/10/05(火) 15:14:24 ID:0XikkyzU
車・バイクの運転で高速道路に乗った途端に目眩、動悸、手足・腹部の痺れが出る。
ジェイゾロフトで治療開始して半年目だけど改善の兆しがなくて旅行好きの俺にはかなりショック
11優しい名無しさん:2010/10/05(火) 16:23:32 ID:Ma9c9mTx
俺なんてめまい、耳鳴り、頭重がしてて
スーパーのレジですら並べねえよ
12優しい名無しさん:2010/10/05(火) 16:51:59 ID:QXZAjKYF
たしかに並ぶとか待つとか辛いな〜('〜`)
声掛けられるのが嫌でデパートの店員が寄ってきても無視してしまう
13優しい名無しさん:2010/10/05(火) 17:10:03 ID:8g1hjPxb
発作起きたことないけどパニック障害の人いる?
で、薬飲んでる人
14優しい名無しさん:2010/10/05(火) 17:19:09 ID:5EGhToMl
>>13
発作がなかったらパニック障害の要素ないし
15優しい名無しさん:2010/10/05(火) 17:31:52 ID:8g1hjPxb
自分今年の夏熱中症で倒れて、その時バスケ練習中だったんだけど
その時の事が怖くなって練習がまともにできないし、暑さに敏感になって不安で仕方なく
病院に行ったらパニックだって言われた
そしたら今度パニックの発作が起きたらどうしようと心配になって電車とかで緊張するようになって…
元々心配性なんだけど…
16優しい名無しさん:2010/10/05(火) 17:54:49 ID:n2yoxCQQ
発作時のリラックス呼吸法:きょうの健康より
@9秒かけて、ゆっくり息を吸う
A2秒、息を止める
B3秒かけて、息を吐く
@〜Bの繰り返し

>>15
>1の関連スレッド 不安神経症を見たらどうでしょう。
と思ったら過去倉庫行きじゃねーか。>1新スレ立てるならしっかりしろよw
□■□不安神経症16□■□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1285776220/
17優しい名無しさん:2010/10/05(火) 17:57:18 ID:4cQXNfqP
とにかく横になる事だな
18優しい名無しさん:2010/10/05(火) 18:24:36 ID:I2aahfvx
克服の為に、繁華街に出て歩いてくるんだが、さすがに苦しいな。これを乗り切り続けたら克服、完治できるんだろうか?!
19優しい名無しさん:2010/10/05(火) 18:27:18 ID:6pnPGub8
>>16
発作起きてる時に呼吸のコントロールなんて出来ねーよ
20優しい名無しさん:2010/10/05(火) 18:28:13 ID:Ma9c9mTx
>>18
そういうのもいいけどその前にセロトニン増やせ。
あと、「闘う」って思って意識してると駄目。忘れた時が完治
21優しい名無しさん:2010/10/05(火) 18:28:53 ID:Ma9c9mTx
>>19
無理に呼吸に意識を向けて気をそらすんだよ
22優しい名無しさん:2010/10/05(火) 18:34:44 ID:vcbkALYn
>>18
頑張り過ぎ。
苦しい手前でやめないと。
23優しい名無しさん:2010/10/05(火) 19:11:38 ID:XJbzlJ3E
後頭部がすげぇ突っ張って体が地震みたいに揺れる人いるか?
24優しい名無しさん:2010/10/05(火) 19:23:08 ID:et6Z5GlF
>>21
それぞれ症状が違うんだから無理に出来ない人だっているんじゃないか?
自分だって無理に意識逸らしたら普通にレジに並べるんじゃね?
25優しい名無しさん:2010/10/05(火) 19:25:48 ID:Ma9c9mTx
>>24
その通りだよ
26優しい名無しさん:2010/10/05(火) 19:30:32 ID:/LOVfijz
坦々麺とかカレーとか辛いの食べると体が熱くなって
そのまま発作出る人いない?
辛いの大好きだからかなり辛いわw
27優しい名無しさん:2010/10/05(火) 19:41:26 ID:I2aahfvx
セロトニンの増やし方 まとめ

ポイントその(1)
   朝に五十音(あいうえお)の音読を3分間

  ポイントその(2)
   朝食に『バナナ』を良く噛んで食べ
   昼頃、足の筋肉を想像しながら5分間歩く

  ポイントその(3)
   掃除など家事に『フラダンス』動作を取り入れる

  ポイントその(4)
   入浴中に『目をキョロキョロ』
   10往復を3回

http://www.e-nandemo.com/merumaga/0143.html
28優しい名無しさん:2010/10/05(火) 20:00:22 ID:8HFt6AXF
>>23
あるよ。パニ患ってから首凝り肩凝り持ちになった
正確に言うと後頭部〜首〜肩〜肩甲骨まわりの背中が酷く凝る
凝るから発作出やすくなるのか、発作出るから凝るのか、
どちらが先か別にして、体調に凝りは関連ある
症状キツイ時は揺れると言うか歩くとスポンジ踏んでる感覚になる。医者曰く自律神経の関係らしいが。
29優しい名無しさん:2010/10/05(火) 20:02:47 ID:9gEUkjP9
>>28
整体は行ってる?
私はたまに行くけどほぐれていいよー。
いい先生に巡り会うまでが割と大変だけど…。
30優しい名無しさん:2010/10/05(火) 21:52:51 ID:DKXb7j9N
>>10
>>4ですが、高速に乗ろうと思えるだけでスゲーよ
昔は普通に高速ぶっ飛ばしてたんだけどね
今やインターの標識見るだけで無理無理、絶対乗れない
前に調子良かった時期にその気になって、友達に「遺書書いて
助手席に乗ってくれ」と言ったら断られたw
31優しい名無しさん:2010/10/05(火) 22:07:50 ID:XJbzlJ3E
みんな心療内科など月どれぐらいで通ってる
32優しい名無しさん:2010/10/05(火) 22:13:19 ID:mbcaIsqL
働いていた時は月1。
今は無職で調子が悪いので週1。
33優しい名無しさん:2010/10/05(火) 22:37:54 ID:kd4c9vjX
車は最初に窓を開けてアクセルを踏み出した瞬間と信号の待ちのリスクが高い、
高速だとさすがに窓閉めないといけないし渋滞したら死亡フラグ立つ

これがうつ持ちだと保身を最優先するから、自然に車に乗らなくなる

さらに、出張は基本的に断るようになるし、車の出張で運転することはかったけど、
どうしても車や新幹線というときは必ずPSP携帯の許可を認めてもらっていた

人によっては嫌味言われたりへんな目で見られるけどPSPはフラグ消しにはかかせない
34優しい名無しさん:2010/10/05(火) 23:12:46 ID:cKT/gg6L
35優しい名無しさん:2010/10/06(水) 00:03:23 ID:ciHhNVmc
>>33
そうそう、高速の何が嫌って渋滞なんだよな…
渋滞表示してくれるカーナビで赤い線が点滅してるの見るだけでもぞくっとする。
もう車なんて市内のちょっと遠い所に行くだけのものになりつつある。
昔行けた遠距離に行けないのが悲しい。
36優しい名無しさん:2010/10/06(水) 00:04:48 ID:2uuVVY9h
外に出れるだけいいじゃないか!って思ってる人も見てるけどね。
37優しい名無しさん:2010/10/06(水) 00:14:42 ID:OfxoX3/a
とりあえず朝バナナ食って、あいうえおかきこくけこ・・・3分声を出して行こうぜ!
38優しい名無しさん:2010/10/06(水) 00:23:36 ID:KUG2c2Wm
くだらないですが相談させてください。
パニックと嘔吐恐怖で心療内科で薬を処方してもらっていました。2年間飲み続けていたのですが、予期不安や広場恐怖がほぼ治ったと思えるぐらいおさまり、もう大丈夫かもと勝手に通院をやめ薬を飲むのもやめました。
その後もほぼ支障なく毎日過ごせていたのですが、3日程前にパニック発作に襲われました。
それ以降仕事中も頭の中は予期不安でいっぱいだし、電車も外食も出来なくはないが怖くなりました。

これ以上悪化する前にまた心療内科へ行くべきだとは思うんですが、一度勝手に通院をやめているので何か言われそうで怖いです。
3938:2010/10/06(水) 00:28:29 ID:KUG2c2Wm
すいません、途中で送信してしまいました。

一度勝手に通院をやめて、また同じ病院へ相談か診察に行った方は居ますか?
こういう場合また普通に診察してくれるのでしょうか?
40優しい名無しさん:2010/10/06(水) 00:32:37 ID:1/78fUjN
パニックになってから、異常に体が疲れやすくなったなぁ。
首・肩・背中がこりまくってて、毎日シップとかサロンパス貼らないと
つらくて、ほっとくと今度はひどい頭痛に襲われる。

あと、自分だけがゆれてる感覚になるのはなんだろう・・・。
地震??って思うけど違ってて、自分が揺れてる??それともそぅ感じるだけ??
今揺れてるね。っていうと、たいがい、揺れてないけど。
って言われる。
41優しい名無しさん:2010/10/06(水) 00:35:38 ID:SKCN5GTi
他スレでも質問している場合は、セカンドオピニオンを求めている旨を 、書いた方が良いでしょう。
ご家族とか。
42優しい名無しさん:2010/10/06(水) 00:40:05 ID:P4QCltIg
>>40
状態が悪い時それなってたけど、たぶん鼓動だと思います。
時々一回だけ大きく体も揺れながらドクン!ってなってた事もあるけど
状態が落ち着いて来るといつの間にかなくなってる。
43優しい名無しさん:2010/10/06(水) 00:43:55 ID:1/78fUjN
>>42
あぁ・・・確かにそうかも。
異常に自分の心臓の鼓動が気になる時あるもんなぁ。
鼓動に合わせて揺れてる感覚になるのかな。
44優しい名無しさん:2010/10/06(水) 00:49:22 ID:iOYqah1W
>>29
28です
整体と言うかマッサージには時々行ってます
ポキポキ?やる方の整体には行ってませんが・・・
自分でも揉むんですが、背中は手が届かないので人の力借りてます
揉みほぐして貰ってやっと体調維持って感じです orz
45優しい名無しさん:2010/10/06(水) 05:03:38 ID:llogBbmM
これ、治療法とかじゃないからいいよね?
暴飲暴食や睡眠不足、カフェインはダメって医者に言われたから
みんなも気をつけてね?

カフェインはもう知られてるだろうけど、一般人でも体調不良になるものは
当然俺らも例外ではなく、そこから不安・発作に繋がる可能性があるから…
これが簡単なようで意外とうっかりすることがあるからねえ
46優しい名無しさん:2010/10/06(水) 07:23:24 ID:wqjZfn+/
>>45
睡眠不足は効果覿面でヤバいからね
カフェインは気をつけたら、かなり体調安定するようになったよ
月に数回しかコーヒー飲まなくなった
栄養ドリンクも要注意な
47優しい名無しさん:2010/10/06(水) 09:33:37 ID:+1tyY+I+
>>45
暴飲暴食や睡眠不足、後リラクゼーション、ストレッチ
なんかは概念が抽象過ぎて個人差もあるし逆効果になることすらあるね
これらに共通することは多くても少なくてもダメ

一方で、カフェインは辞めるだけで良いから、人によっては効果抜群

カフェインと戦う場合は敵を知り己を知れば百戦危うからずが基本
48優しい名無しさん:2010/10/06(水) 09:35:11 ID:HQ6Dvs+w
>>27
こういうのありがたい
早速実行するわ
49優しい名無しさん:2010/10/06(水) 09:39:01 ID:v54RLb4Z
パニック障害になってからパニック発作とは関係ない
単なる排便時の腹痛とかですごい冷や汗出るようになってしまったなぁ
とにかく冷や汗出やすい体質になっちまった
50優しい名無しさん:2010/10/06(水) 09:59:58 ID:O8ipRg7Z
皆さん薬飲んでますか?
最初はどんなもの飲み始めましたか?
51優しい名無しさん:2010/10/06(水) 10:47:32 ID:s+7H0bmD
朝の発作がきた・・・。つらい・・・。
52優しい名無しさん:2010/10/06(水) 10:47:53 ID:8VjJXiQX
>>50
ジアゼパム2mg〜4mg。特に用事がないときは飲まないけどね。
あと頓服でソラナックス所持してるけど使ったこと無い
53優しい名無しさん:2010/10/06(水) 12:37:51 ID:iOYqah1W
ここんと調子悪いが、また下がったかな。
身体の芯が凝ってると言うか張ってる。
満腹感で(満腹に食べてる訳でないが)発作引っ張ってきそう。
ついでにいえば、大きい方を催した時も身体の内から沸き上がる
ゾワゾワ感で発作来る。トイレで無防備な格好で倒れたら恥ずかしい・・・
54優しい名無しさん:2010/10/06(水) 13:03:28 ID:3GaCfMnT
急に寒くなったから自律神経が乱れてフラフラしてダルい
調子悪い
55優しい名無しさん:2010/10/06(水) 13:23:39 ID:v54RLb4Z
今日暑くて体調悪い
PDになってから平熱が常に37.2くらいになった
56優しい名無しさん:2010/10/06(水) 13:30:36 ID:8VjJXiQX
倒れたら恥ずかしいと思うときの大半が倒れないから面白い
57優しい名無しさん:2010/10/06(水) 15:06:54 ID:D0MZifq4
一日心臓の音や鼓動に神経いきまくりで疲れる…
58優しい名無しさん:2010/10/06(水) 19:03:03 ID:ciHhNVmc
すきっ腹に爽健美茶は気持ち悪くなるな…
それだけで併発しそうになるwもう飲めないわ
59優しい名無しさん:2010/10/06(水) 19:16:25 ID:FAjkuclj
メイラックスとセルシンならどちらが強い薬なんでしょうか?
60優しい名無しさん:2010/10/06(水) 19:28:56 ID:8VjJXiQX
参考に
http://akatan.cool.ne.jp/koufuanyaku.htm
http://panicom.jp/medicine2/index.html

結論からゆうとどっちもどっちかなあ。どっちもよく効くけど薬の中では弱いよ。
61優しい名無しさん:2010/10/06(水) 19:50:15 ID:8VjJXiQX
パニック発作
どう思っていようが出るときは出る
出ない時は出ない
うんこと一緒
62優しい名無しさん:2010/10/06(水) 20:09:28 ID:cJmhQVu5
認知行動療法のカウンセリングで
パニック障害良くなったやつ挙手
63優しい名無しさん:2010/10/06(水) 20:12:57 ID:OfxoX3/a
いまNHKのためしてガッテンで不眠解消法やってるよー
64優しい名無しさん:2010/10/06(水) 21:14:06 ID:wqjZfn+/
>>54
季節の変わり目は辛いね
最近は涼しくて体調いいけど、俺は暑いのが苦手
65優しい名無しさん:2010/10/06(水) 21:46:46 ID:LLiQs3lU
睡眠不足と風邪が長引いて最近発作祭。
毎日毎日なんでこうも調子が悪いのかって自暴自棄になる。
やっぱりデパスだけだったらどうにもなんなくなってきてるのか。
気候の変化ももちろんあるんだけど。
66優しい名無しさん:2010/10/06(水) 22:18:53 ID:g2SJaglh
パニックから鬱になってもうどこに
行けばいいのかわからない。
67優しい名無しさん:2010/10/06(水) 23:00:40 ID:8VjJXiQX
>>66
俺も同じ。歩くだけでめまいがするよ。でもそのうちよくなるよ
最悪SSRIのお世話になれば大丈夫。
68優しい名無しさん:2010/10/07(木) 00:07:28 ID:vcB4o+tE
みんなで朝から音読とバナナから始めようぜ
69優しい名無しさん:2010/10/07(木) 00:59:54 ID:iB3SKBBX
ここにいる人はみんな薬飲んでるの?
70優しい名無しさん:2010/10/07(木) 02:20:36 ID:cs/yZB60
医者にも行ったことない。
今は予期不安のみ
71優しい名無しさん:2010/10/07(木) 03:51:18 ID:FJjB5VXF
iphoneで電車内でも音楽聴くようになったら、地下鉄も乗れるようになった

>>66
心療内科行ってる?薬貰う/話聞いてもらうだけで色々解決すると思うよ
72優しい名無しさん:2010/10/07(木) 04:38:48 ID:xQF79bsa
どんな薬飲めば働けるようになりますが? 焦って居ます。
73優しい名無しさん:2010/10/07(木) 04:44:00 ID:xQF79bsa
パニック障害23年目です。治らないものですね 辛いです。
74優しい名無しさん:2010/10/07(木) 05:50:28 ID:qRBbXspA
>>73
焦りは一番禁物だよ。
100%回復させるならまずは1%を目指してみるのが良いと思う。
あくまでマイペースでいいから。

薬も大事だけど、意識の改善も大事だよ?
上のレスにもあるけど、心療内科で良い先生に診てもらえることを祈る。
ここはみんな同じ苦しみを知ってる人ばかりだから、つらくなったらまたおいでよ。
気分転換に雑談でもしに来ればそれが薬になる事だってあるよ?

あー、でもモニタに長時間しがみついちゃダメだよ?
75優しい名無しさん:2010/10/07(木) 07:19:08 ID:vW1DyQOn

オレも20年以上

治らないけど薬でコントロールしながら生活できてる。

今はワイパックスだけ
76優しい名無しさん:2010/10/07(木) 07:23:49 ID:0VdN04px
「神様は人をかたより見ないかたで、 神様を礼拝し、また良い行ないをしている人はどの国民でも

受けいれて下さることが、ほんとうによくわかってきました。

あなたがたは、神様がすべての者の主なるイエス・キリストによって平和の福音を宣べ伝えて、

イスラエルの子たちにお送り下さった御言葉をご存じでしょう。

それは、ヨハネがバプテスマを説いた後、ガリラヤから始まってユダヤ全土にひろまった福音をのべたものです。

神様はナザレのイエス様に聖霊と御力とを注がれました。このイエス様は、神様が共におられるので、

よい働きをしながら、また悪魔に押えつけられている人々をことごとくいやしながら、巡回されました。

わたしたちは、イエス様がこうしてユダヤ人の地やエルサレムでなさったすべてのことの証人です。
人々はこのイエス様を木にかけて殺したのです。

しかし神様はイエス様を三日目によみがえらせ、 全部の人々にではなかったが、わたしたち証人として

あらかじめ選ばれた者たちに現れるようにして下さいました。
わたしたちは、イエス様が死人の中からよみがえり復活された後、共に飲み、食事をしました。

それから、イエス様ご自身が生者と死者との審判者として神様に定められたかたであることを、人々に宣べ伝え、

またあかしするようにと、神様はわたしたちにお命じになったのです。

預言者たちもみな、イエス様を信じる者はことごとく、その御名によって罪のゆるしが受けられると、あかしをしています」。

ペテロがこれらの御言葉をまだ語り終えないうちに、それを聞いていたみんなの人たちに、聖霊がご降臨された。(使徒10:34-44)
77優しい名無しさん:2010/10/07(木) 09:03:43 ID:F+r54c8t
くだらん。
宗教なんて人間の一番下劣な現れだ。
78優しい名無しさん:2010/10/07(木) 09:05:10 ID:T+kwsjWQ
ミニスカートで踊りまくれ
79優しい名無しさん:2010/10/07(木) 09:07:08 ID:Z+5p+kwG
>>70
医者にかかった事ない人が、何故PDと確信してるのか…
と言う不思議
80優しい名無しさん:2010/10/07(木) 09:11:33 ID:l9O/XAUR
快復本に書いてあったとおりのこといろいろためした結果
食生活改善と併せてカフェイン抜きしたら
広場恐怖と睡眠障害が消えた(最近はパニック発作も起きる気配なし)

ただ、うつが隠れて発症していたらしく
定型と不定型うつの症状が時間的に交互に出る形で表面化してきた

ワイパックスの服用感はカフェインに近い気がする

医者にSSRIを試して見ましょうか?
と言われてるけど怖くて試せない・・・オワタ
81優しい名無しさん:2010/10/07(木) 09:19:15 ID:3rp9yEhC
>>80
食生活改善って具体的に何?
うつは精神的なものですか?身体的なものですか?
82優しい名無しさん:2010/10/07(木) 09:22:46 ID:9H6wlhj9
さあ・・・両方じゃないのかね
もうPDは一生治らないことを前提として生きていくことにした
そのほうが発作起きた後落ち込みにくくなる気がする
83優しい名無しさん:2010/10/07(木) 09:59:38 ID:l9O/XAUR
>>81
まずは、ジャンクフードとカフェインは全て絶った
(ハンバーガー、フライドチキン、フライドポテト、チョコレート、緑茶、○○ティー、コーヒー牛乳)

カルチャーショックだったのは夜中手に入る食べ物が
ほとんどジャンクフードだってことかな

自分の場合はたまたま24時間営業の100円均一で食材(野菜)を
扱っているところをみつけたよ
でも、1週間後には睡眠障害消えていたから昼間食材が手に入るようになった
(食材手に入れる為に生活サイクルが変化したのかもしれない)
84優しい名無しさん:2010/10/07(木) 10:01:25 ID:7uzNkQL8
>>80
快復本ってなんですか?
85優しい名無しさん:2010/10/07(木) 10:04:54 ID:s+T9SswC
先を考えるとダメだね。
今を楽に少しでも楽しく過ごせればいい。くらいの気持ちで。

どうせ焦った所で劇的に変わる治療も何もないんだし、逆に悪循環になるから。
だったらその間は焦って苦しんで長引かせるより、今を楽しくした方が自分にもいいし
克服にもプラスになる。
86優しい名無しさん:2010/10/07(木) 10:08:58 ID:l9O/XAUR
>>83のつづき

あとでわかったことだけど、食生活改善は糖尿病対策とほとんど同じだし
糖尿病とうつは関連性があるみたいな記述をよくみかけた

>うつは精神的なものですか?身体的なものですか?

質問の意味を捉えることが難しいね
あえて区別しちゃうと精神的なうつという言葉は成り立たないから
脳内物質のバランスが崩れているという意味で身体的かな

うつの症状は集中力にひどくムラがある状態で
ちょっとした想定外のことが起きるとプツッと途切れる
(大きい音、携帯の着信、踏み切り作動、電池切れ等)

87優しい名無しさん:2010/10/07(木) 10:28:17 ID:l9O/XAUR
>>84
へんな宣伝になると嫌だから題名は避けるけど
背表紙が青紫の本でサブタイトルが黄色のバックに黒字で書かれてる

翻訳された本だから余計なノイズが少なく
具体例ばかり書かれてるからワラにもすがりたい人には役に立つ

他の本と違って当事者以外(家族等)が読んでも理解できないと思う
88優しい名無しさん:2010/10/07(木) 10:45:40 ID:3rp9yEhC
歩くとめまいするのを消せれば頑張れるんだけどなあ・・・
みんなはめまいとかないの?
89優しい名無しさん:2010/10/07(木) 11:08:48 ID:7uzNkQL8
>>87
ありがとう

>>88
一番めまいが怖い
90優しい名無しさん:2010/10/07(木) 11:13:28 ID:l9O/XAUR
太陽の光を浴びるとめまいしてた
昼間は寝て真夜中にトレーニングしてたから警察によく職質されたな・・・

生活必需品を購入する、本を読み漁りに行くという目的もあったし

自分は男だからあまり問題にはならなかったけど事故や防犯には気をつけてね

太陽の光と睡眠障害は、鶏と卵の関係かな・・・深く考えなかった・・・
91優しい名無しさん:2010/10/07(木) 12:32:41 ID:3rp9yEhC
みんな卒倒感ってある?頭に血が上ってふらーっとする感覚
店に行くたびこれがすごく辛い
92優しい名無しさん:2010/10/07(木) 13:24:50 ID:iB3SKBBX
兄がPDで経済面で親にかなり迷惑かけてたせいか知らないけど
私もPDだって判った瞬間親の態度がよそよそしくなったのが辛い
また厄介者が増えたくらいにしか思ってないんだろうな
お腹すいた
93優しい名無しさん:2010/10/07(木) 13:31:57 ID:9H6wlhj9
最後の1行なんだよw
とりあえず飯食おうか
94優しい名無しさん:2010/10/07(木) 13:43:54 ID:3rp9yEhC
頓服入れて学校行ったのに教室入った途端にすげーめまいと小さい発作で終わった
もう無理だ
95優しい名無しさん:2010/10/07(木) 14:22:50 ID:gqj/eN3d
;;
96優しい名無しさん:2010/10/07(木) 15:13:18 ID:xQF79bsa
めまいもあるけどふらふらするのが殆どですね 
97優しい名無しさん:2010/10/07(木) 16:02:41 ID:DEsm/g0x
リンパ腺にバイ菌入ったとかで痛み&高熱で地獄の10日間を送った。この苦しみに比べればPDのその辺歩いたり、車でちょっと位、楽勝だな、と妙な自信がついてたが…
治った今、逆にたった10日のブランクでむしろ辛さが増してた…
無理しない程度つっても、これ以下はもうないし…

画期的な治療法もなく、SSRIも余計に悪化するタイプ、歳も取ってるからもう人生オワタと今回はさすがに凹んだ…
98優しい名無しさん:2010/10/07(木) 16:14:55 ID:E06V3kuP
みんな私パニック障害だっていきなり心療内科にいったん?
99優しい名無しさん:2010/10/07(木) 16:15:53 ID:BdXUpqU4
毎日この質問してるのは同じ人?
100優しい名無しさん:2010/10/07(木) 16:22:32 ID:QJKqzZDL
画期的な治療法もなく・・・
だねぇ。薬位しか頼るの無いもんね。しかも効き方は人マチマチ、副作用付き。
俺も40になってしまった。30代まではバリバリ仕事してたのに。
もうなんか詰んだ気するし。
これからの生活どうしよう・・・
皆んなは生活費どうしてるよ
101優しい名無しさん:2010/10/07(木) 16:28:55 ID:E06V3kuP
>>99すいません初です。
102優しい名無しさん:2010/10/07(木) 16:36:15 ID:k0Ssjj7h
今は家の周りを散歩する程度ですが
将来的に電車やバスに乗り遠くへ行けるでしょうか?
御教示下さいませ
103優しい名無しさん:2010/10/07(木) 16:37:57 ID:4miyZRxA
>>101
質問するは漠然と質問するんじゃなくて
質問の意図も書いた方がちゃんと相手にしてもらえる。
「自分にこんな症状があってパニック障害だと思うんですが、
医者に掛かる時はどう言ったらいいですか?」とか。

特にこの手のは散々続くからレス付かない事が多いよ。
104優しい名無しさん:2010/10/07(木) 16:41:23 ID:F+r54c8t
初めての発作の時に救急車呼ばれた。
そんでパニック障害だって診断されたよ。

つうか初めて発作起きた時に病院にも行かないなんてどんだけ強者なんだよ。この病気を知らないから本当にこのまま死んじゃうと思うくらい苦しんだよ。
105優しい名無しさん:2010/10/07(木) 16:47:34 ID:+E2oB33m
発作起きて病院行かない奴ってパニック障害じゃないと思う
106優しい名無しさん:2010/10/07(木) 16:49:00 ID:4miyZRxA
強者と言うより、吐き気や目眩がするキツい頭痛で死にそうに辛くても
「みんな同じだからそのくらい我慢しろ」で学校行かされたりして育てられてるから
その場で泡でも吹いて意識失うくらいじゃないと我慢し続けるかも。
107優しい名無しさん:2010/10/07(木) 16:55:22 ID:T6+HBuiV
病院嫌いで死んでも行くか!
とまで思っていたが初めての発作であっさり病院送りになっちまったよ
108優しい名無しさん:2010/10/07(木) 16:56:27 ID:E06V3kuP
>>105うつ状態でも病院いかなきゃうつじゃないの?
109優しい名無しさん:2010/10/07(木) 16:57:15 ID:y3YnKOgX
行かないと行けないは違うけどね
110優しい名無しさん:2010/10/07(木) 16:57:59 ID:y3YnKOgX
>>108
基本的に医者に診断されない限り病名は付かないよね
111優しい名無しさん:2010/10/07(木) 17:00:51 ID:TtNGMB0H
>>102なります。
112優しい名無しさん:2010/10/07(木) 17:05:51 ID:+E2oB33m
>>108
鬱の症状とパニック障害の症状はレベルが違うから
113優しい名無しさん:2010/10/07(木) 17:07:51 ID:F+r54c8t
>>106
>吐き気や目眩がするキツい頭痛で死にそうに辛くても

その程度の軽い症状でも本当にパニック障害と診断されたんか?

オレの発作は過呼吸でいくら呼吸をしても酸欠みたいで非常に苦しく、全身痙攣でまったく身動きとれなかったんだが。

一概にパニック障害といっても病状に程度の差があるということなのか?
114優しい名無しさん:2010/10/07(木) 17:07:57 ID:y3YnKOgX
>>112
パニックに否定的ですな
115優しい名無しさん:2010/10/07(木) 17:08:20 ID:TtNGMB0H
>>104俺は発病時、家に一人でいた。今思い出しても震えるよ。
歩いて近所の医者に行った。歩いて行ける所に病院がいくつもあるのは
都内の強味だが、その分ヤブも多い。俺が行ったのもヤブ。内科。
薬いっぱい出されて様子見てだった(笑)
とうとうぶっ倒れて救急車。運ばれた先が、またそのヤブ。
3日入院。初過呼吸。うちじゃ無理ってんで大学病院行き。
内科で検査して異常なし。精神科の受診受けて退院。

そういや、ヤブのヤツ、俺に大量の点滴したけど、何の点滴だったんだ?
10回くらいしたぞ。
116優しい名無しさん:2010/10/07(木) 17:09:58 ID:T+kwsjWQ
一回救急車で運ばれたけどそのときの経験で横になって深呼吸でかなり軽減することがわかった
117優しい名無しさん:2010/10/07(木) 17:10:09 ID:y3YnKOgX
>>113
少し落ち着いて読んだ方がいいんじゃないかな
118優しい名無しさん:2010/10/07(木) 17:10:32 ID:+E2oB33m
>>114
どういう意味か分からないんだけど

>>113
まさに同じ
あんなに死ぬほど苦しかったのは初めてだった
まさに死の苦しみだった
119優しい名無しさん:2010/10/07(木) 17:12:56 ID:y3YnKOgX
>>118
他人の辛さに否定的 の方が正しかったかな
120優しい名無しさん:2010/10/07(木) 17:14:26 ID:+E2oB33m
>>119
それなら鬱に否定的って言えばいいのに

俺は鬱も併発したから
立てなくなったよ
でも発作の苦しみと比べたらマシだった
121優しい名無しさん:2010/10/07(木) 17:26:08 ID:y3YnKOgX
>>120
受け取り方を間違えて逆に捉えてたごめん
122優しい名無しさん:2010/10/07(木) 17:36:18 ID:iB3SKBBX
>>113
パニック障害も軽い重いあるみたいよ。
私は頑張れば電車も乗れるしバイトもしてるし、
そこまで生活に支障はないけど(それでも何もなかった時よりは勿論辛いが)
医者に行ったら軽症のパニック障害って言われたし。

だからって重い重いって思い込むとよくなるものも治らないから、あまり深く考えないでほしいけど
123優しい名無しさん:2010/10/07(木) 17:40:44 ID:8qusI61F
バイトの仕事中に発作が出ない事を神に祈りたいよ
124優しい名無しさん:2010/10/07(木) 17:45:25 ID:aYRQp1FK
漏れも初めての発作は救急車で運ばれた

地下鉄の駅でだんだん呼吸が出来なくなって
手足が痺れ眩暈がし

最後は栄養剤の細いストローで息をしている感じで窒息しそうだった
絶対死ぬ・・とその場に座り込んでそのまま横になっていたら
救急車を呼ばれ病院へ

当時(15年前)はパニック障害はあまり知られていなくて
気のせいだ、体のどこかに異常があるなどと言われ
病院めぐりをしてたが精神科に辿り着きパニック障害と判明

現在も薬のんでいるし体調が悪いと出る治る気配は無い

やっぱり脳のどこかがぶっ壊れているんだな
125優しい名無しさん:2010/10/07(木) 17:50:49 ID:G7aEMwz8
パニック障害と視線恐怖症とうつ病の併発ってありえます?
126優しい名無しさん:2010/10/07(木) 17:59:32 ID:TtNGMB0H
>>120
俺も抑鬱症になったけど、症状を言葉や音で表すと
ダル〜ン、ヌボ〜、はぁ〜、グタ〜って感じで
パニックは、フアワアアアア、グギャー、アワワワワワ、オエーッ、ハアハア…って感じじゃない?

抑鬱症は、視線が一点で瞼が半開き。
パニックは、視線が定まらず瞼が見開いてる。
どっちも辛いけど、まあ抑鬱症の方が楽かもね。
ただ、鬱だと自殺しちゃうじゃない?それが恐かったな。
127優しい名無しさん:2010/10/07(木) 18:02:55 ID:TtNGMB0H
>>123俺出たよ。1日4〜6時間やってたんだけど
疲労が溜まったんだろうね、発作が出て休みや早退繰り返した。
最終的にもうダメになってさ、現場外して貰ったよ。
今は1日2時間の現場に入ってる。
128優しい名無しさん:2010/10/07(木) 18:04:21 ID:TtNGMB0H
>>125俺はパニック障害で2回抑鬱症出たよ。
いずれもパキシル飲んでた時だな。
129106:2010/10/07(木) 18:26:47 ID:A2FmTDv/
>>113
それ子供の頃の話でパニックと無関係なんですけど…

パニックは山手線内で全部入りみたいな発作とか出た時もひたすら耐えながらで
1時間も掛からず帰れるのを、電車に乗っていられないから途中途中降りながら
3時間くらい掛けてやっとの思いで家に帰って寝てやり過ごした事もあった。

その時は、目眩、動悸、非現実感、寒気、冷や汗、手足の震え、死の恐怖だったかな。
目眩と言っても意識が後ろに引っ張られて薄れるような感じだったから
とにかく気を失わない事に必死だった。
130優しい名無しさん:2010/10/07(木) 18:49:17 ID:K7fJrcCz
それもパニックなんだ
自分はそこまで酷くないけど買い物で息苦しさ、意識が薄らぐ感じ、汗かく…
みたいなので怖くなってトイレに行って休んだ、20分位
それから妙に外出るのが不安になって病院に行ったんだけど倒れてないからパニックじゃないと言われた
でも気になって仕方ないんだよー、いつ倒れるかさ
131優しい名無しさん:2010/10/07(木) 19:24:08 ID:3rp9yEhC
てかこんなに毎日倒れそうになりながらスーパーとか行ってて大丈夫なんかな
よく死なないよなー
132優しい名無しさん:2010/10/07(木) 20:02:29 ID:3rp9yEhC
>>90
やっぱりトレーニングはすべき?
ひきこもって二ヶ月。立つだけでめまい、心拍数増加、立ちくらみ、歩くとふらふら
でもってときおりパニックで何から始めたらいいかわからない
133優しい名無しさん:2010/10/07(木) 20:16:35 ID:7uzNkQL8
>>130

>倒れてないからパニックじゃない

こんな診断する医者いるの?
134優しい名無しさん:2010/10/07(木) 20:26:23 ID:l9O/XAUR
>>132
睡眠障害がないなら要らないかな

睡眠障害ある場合、乳酸が出過ぎない程度に運動しないと
体内時計が30時間くらいになる

あと、本には肺活量上げる為に
運動や呼吸法を身につけるとか書いてあった気がする

たぶん、ストレッチ等は乳酸貯めないために準備運動代わりだと思う
135優しい名無しさん:2010/10/07(木) 20:35:50 ID:l9O/XAUR
自分の場合、パニック発作の自覚症状なんて過呼吸しかないけど

少なくとも10年前だと当たり前のように過呼吸と誤診されて点滴打たれて終わり

5年前だと診療内科ですらストレスによる夏バテか自立神経症で終わり

ここ最近でも詳しく症状を説明しないと当たり前のように誤診されるよ
たしか、パニック障害の基準が2回以上の発作で発作の基準が医師によって異なる

精神科は特に診断時間を5分目安にしてるから自分からパニック障害かも?と申告でもしないとね
136優しい名無しさん:2010/10/07(木) 21:07:53 ID:Z+5p+kwG
>>96
あるあるw
しょっちゅう、うわー地震キターって思うよ
ただ単に自分の目眩w自律神経がイカレてるんだろうな
137優しい名無しさん:2010/10/07(木) 21:39:06 ID:E06V3kuP
お腹や両脇腹に違和感ある人いない?
腹が膨れてるような
138優しい名無しさん:2010/10/07(木) 22:15:17 ID:E2iVUu3D
>>137
脇腹は判らないけど、腹部の異物感なら私もあるなあ。
そこから吐き気に繋がりそうで、また怖い
139優しい名無しさん:2010/10/07(木) 22:25:44 ID:l9O/XAUR
>>136,137
別の病気が混ざってない?

パニック障害って
広場恐怖(ざわ、ざわ)>過呼吸(死にそう・・)>救急車(記憶なし)
がスタンダードで、必ず進行するわけじゃない

129は過呼吸の症状だから、めまいは脳に酸素が届いてないような状態のはず
発作が起きてない時は特に身体に異常はない

広場恐怖の症状が人によって違うのかな?
140優しい名無しさん:2010/10/07(木) 22:37:42 ID:RIUHvIzU
>>139
パニックと言っても自律神経や鬱を併発してる人が多いからじゃ?
症状や重さも千差万別だし。
141優しい名無しさん:2010/10/07(木) 22:52:39 ID:l9O/XAUR
>>140
併発は理解してるけど、
136や137の説明だとパニック障害と診断されないと思った

今日は調子良かったので連投スマソ
睡眠障害でてる人には申し訳ないけど寝ます
142優しい名無しさん:2010/10/07(木) 23:37:20 ID:hRSIL22c
おい
誰か助けてくれ
過去に2回ほどパニック障害と思われる状況になったんだが
今日やべえ。とりあえず酒でごまかしてるんだが、酒切れるとどうしようもない
このままじゃ酒で体壊しそうだから病院に行こうかと思うんだが、行ったらどんな薬もらってどんな感じになんの?
143優しい名無しさん:2010/10/07(木) 23:46:22 ID:hRSIL22c
誰もいねえのかよ
心療内科行ったの家族とかに知られたくない
でも薬局の人にはこいつ精神病んでるってバレんだよな
行きたくないけどこれはやばい。まじで死ぬわけないのに死ぬのかもとか思う
今は酒効いてて平気だけど、さっき切れたらまた過呼吸気味になってきて慌てて酒かっくらった
ほんとに肝臓が先にこのペースだとやられそうだ
唯一の親友が一昨年前に脳のガンで死んでから、ちょっと頭痛するだけで俺もあいつと同じように死ぬのかとか思う
ありえねえ。俺は健康なはずだ。あいつのは1千万人に一人だってあいつ言ってたし
144優しい名無しさん:2010/10/07(木) 23:50:40 ID:lDFboer7
>>142
やたら無駄に高いそのプライドをまず捨てないとどうにもならんだろ
145優しい名無しさん:2010/10/07(木) 23:52:03 ID:Z+5p+kwG
>>143
安定剤なら内科でも出してくれるよ
近くの病院に行って症状を話ししてみて下さい

薬局の人なんて一人一人覚えてないから大丈夫だよ
146優しい名無しさん:2010/10/07(木) 23:56:45 ID:hRSIL22c
とりあえず近所に心療内科あんのタウンページで見つけたから明日電話してみる
確かに無駄にプライド高いんだよな俺・・・
明日になったらまたしばらく平気にならんかな
147優しい名無しさん:2010/10/07(木) 23:59:15 ID:RIUHvIzU
>>146
明日じゃなくてすぐに救急行きなさいよ・・・
どんどん酷くなって治り難くなるだけで良ければいいけど。
148優しい名無しさん:2010/10/08(金) 00:03:21 ID:DOMrfAHG
救急とか恥ずかしいし呼びたくない
初めてなったとき、パニックって知らなかったときでさえ踏みとどまったのに
パニックだから絶対死なないのわかってんのに救急とか呼ばない
なんで絶対死なないのわかってんのに死ぬかもとか思うんだろうな
149優しい名無しさん:2010/10/08(金) 00:15:37 ID:DOMrfAHG
薬飲んでるやつはダメだろうけど俺みたく病院行ってないやつは酒まじおすすめ
平常心でいられるわ
150優しい名無しさん:2010/10/08(金) 00:24:26 ID:Rlm4rQHd
>>148
なぜ死なないとわかる?
パニックのようで心臓の疾患だったら?
酒飲んで平常心?麻痺してるだけ。
151優しい名無しさん:2010/10/08(金) 00:29:12 ID:DOMrfAHG
麻痺?そう麻痺させたいんだからいいんだよ
152優しい名無しさん:2010/10/08(金) 00:34:55 ID:jjb7M93L
>>149

パニック障害である人はアルコールやタバコは厳禁ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411799239
153優しい名無しさん:2010/10/08(金) 00:36:05 ID:Rlm4rQHd
>>152
放っといていいよ好きにさせてあげな。
154優しい名無しさん:2010/10/08(金) 01:23:28 ID:BcqfL1dU
>>148
メンタル系の知識が皆無だった俺は、脳疾患だと思って
慌てて救急車呼んだけどなw
目眩と手足の痺れと動悸で死ぬかと思ったわ
155優しい名無しさん:2010/10/08(金) 01:34:31 ID:atoWUluZ
PD発症してからの数年間は通勤中も仕事中も家でも辛くて
特に吐き気が酷く拒食気味になって15キロ以上激ヤセした
限界がきて仕事をやめた現在はだんだんと食欲も戻ってきた
家だとついいっぱい食べてしまうけど満腹になると発作が出る
嘔吐恐怖もあるから絶対に吐かないからかかなり太ってきてヤバイ
・・・食べなきゃいいんだけどね
156優しい名無しさん:2010/10/08(金) 01:46:14 ID:VcS2ijUi
>>149
お酒は発作を誘発させますよ!!
お酒飲むから発作が出るんじゃないですか?

オススメとかしないで下さい。
157優しい名無しさん:2010/10/08(金) 02:48:14 ID:qI8HZQFu
>>150,>>155
あんたたちみたいに中途半端な知識を持った神経質がなる病気だよ
酒でもコーヒーでも飲んで、人混みに入りこんで「あ、なんともないんだ!」と体感することの積み重ねで、消えて行く症状(あえて病気と書かない)
158優しい名無しさん:2010/10/08(金) 02:51:42 ID:qI8HZQFu
あ、最初に病気って書いちゃったね。スマソ
159優しい名無しさん:2010/10/08(金) 03:59:26 ID:jjb7M93L
>>157
つまり、パニック障害は「気のせい」だと言いたいわけ?
160優しい名無しさん:2010/10/08(金) 04:15:54 ID:j97WhsSb
気のせいで、あんな苦しむかってんだ!なあ。
161優しい名無しさん:2010/10/08(金) 04:41:50 ID:NqOAorHD
気のせいとか思ってる人にパニック発作経験させてやりたいですね。
パニック発作誘発薬とかあればいいのに。
主治医にも飲ませてみたい。
162優しい名無しさん:2010/10/08(金) 05:00:15 ID:ZtlMnLyK
>>157
確かにそれも一理あるけど具合が酷くて悪い時期が
ずーっと続くと、気にしないようにしてても神経質になってしまうものだよ
体調が安定してきて調子が多少良くなってくると自信も付いてきて前向きに考えたり行動できるようになる
163優しい名無しさん:2010/10/08(金) 08:19:14 ID:LVLhzfeQ
パニック発作自体は数回だけどあの不安感と恐怖感は怖かった。頭おかしくなったと思って自分の顔叩いたり、顔洗ったりしたら治るかなと思ったら全然治らんしw普通に病院行かず回復はしたが、それまで苦しかった。初発作から8年パニック障害と診断されました。

164優しい名無しさん:2010/10/08(金) 08:23:12 ID:jjb7M93L
>>157
その理屈だと精神病は全部「気のせい」になる。
動物もパニック障害になるんだから、
中途半端な知識を持った神経質がなる病気なんて有り得ない。

ただ、気分に左右されやすいので、
自分の精神をコントロールする訓練は必要だろうけどね。
薬物治療だけではなくてさ。

>>161
パニック障害のネズミに「乳酸ソーダ」を注入すると
人工的に発作を誘発できるっていう実験があったよw
165優しい名無しさん:2010/10/08(金) 08:29:59 ID:PHPrRWDo
パニック発作って、くるかも、くるかも…きた、きた…そのあと自分で制御できる?
166優しい名無しさん:2010/10/08(金) 08:30:17 ID:QG9BuzC0
>>161
カフェイン、ニコチン、アルコール漬けの状態で
肉や甘いもの食べて血糖値が急上昇している時に
乳酸打ち込んで嘘の呼吸法を教えれば健常者でも過呼吸までは起きるらしい

パニック障害持ちとの違いは経験の差だね
倒れた経験あると、過呼吸に耐性できてるのに予期不安で苦しさが指数的に増す

つまり、パニック障害は一生治らないけど抑制はできる
逆にパニック障害持ってない奴は倒れたときに重症化するからリスク高い
まさに142がそれだよ
167優しい名無しさん:2010/10/08(金) 08:37:44 ID:QG9BuzC0
>>165
発作時はほとんど制御できない
というか制御しちゃいけないだろ・・・
時間で勝手に治まるのに制御なんかしたら余計に進行してしまう

他人に自分と同じ苦しみを与えたい奴が煽ってるだけ
168優しい名無しさん:2010/10/08(金) 09:02:25 ID:QG9BuzC0
すまない、訂正

>>157
をよく読んだらこれ煽ってるんじゃなくて、中途半端な知識持ってるだけだね

薬で認知行動療法行っても、薬辞めたら再発するから大多数は無限ループに落ちるね
確かにそのときそのときは治ってはいるけど、快復はしてない

原因は人それぞれだから、先人の知恵を参考にしていろいろ試してみるしかなくね?
169優しい名無しさん:2010/10/08(金) 09:52:30 ID:byKPexIN
自分は初めての発作の時何故か直感的に
意識もうろうとなりながらも「あ、これ多分パニック発作だ」って何故かわかった
だから無意識に腹式呼吸になり道端で20分くらい突っ立ってその場を収めた
帰り道また発作きそうになって地獄だったけどw
未だに自転車にはのれない
170優しい名無しさん:2010/10/08(金) 10:58:20 ID:QG9BuzC0
他人に中途半端な知識といいつつ
>>166が中途半端な知識で書かれてるわ・・・

>カフェイン、ニコチン、アルコール漬けの状態で
>肉や甘いもの食べて血糖値が急上昇している時

この時はパニック発作が起きない
過剰摂取の後、血糖値が急激に下がると起きる

ヤブに血糖値が上昇してると興奮してパニック発作が起きる
とか言い含められたから知識が混乱してる・・・
171優しい名無しさん:2010/10/08(金) 11:43:17 ID:U2Kdkw7u
流れがさっぱり読めないんですけど。

>>150>>155は、中途半端な知識の>>157
「中途半端!」と言われつつ煽られるとばっちりをくらって
>>157は「気のせいとは何事だ!」と皆から総攻撃をくらって
ID:QG9BuzC0が一人でドジッ子キャラを発揮してた。

こんな感じで合ってますか?
172優しい名無しさん:2010/10/08(金) 11:53:10 ID:vJnmGA2I
温度差で頭がクラクラするぜ
173優しい名無しさん:2010/10/08(金) 12:51:52 ID:gckVv0AM
こんなところ見てないで薬飲みながら少しだけ無理して
日常の雑務に追われていれば自然と無くなって行く気がします。
さらば2ちゃんパニスレ。色々教えてくれてありがとう
174優しい名無しさん:2010/10/08(金) 13:11:22 ID:5RPi5pzY
>>173
それは言えるw
さらばじゃ
175優しい名無しさん:2010/10/08(金) 15:13:41 ID:j97WhsSb
>>165無理だった。我慢できる範囲もあるけど
大きいのは無理だよ。早目に飲まないと爆発したら飲めないからね。
飲まないで我慢するのは、吐き気だけの時くらいだった。
176優しい名無しさん:2010/10/08(金) 16:04:45 ID:HWQeABSO
昼間は大丈夫そうだな。
電車で帰宅が何より辛い。混んでない時間なんてある訳もないし…
177優しい名無しさん:2010/10/08(金) 20:48:16 ID:/uPw2fO/
広場恐怖を伴うパニック発作は全体の半数らしいけど
広場恐怖を伴わないパニック発作ってなんだろう?
178優しい名無しさん:2010/10/08(金) 21:12:04 ID:jjbf7T0l
ストレスを感じると発症するとかじゃないか
179優しい名無しさん:2010/10/08(金) 21:16:52 ID:Ah+0b1Em
コーヒーとタバコやめれね
180優しい名無しさん:2010/10/08(金) 21:34:26 ID:gckVv0AM
>>177
自分は発症当初、パニック障害って知らないときは緊張したとき以外発作はなかったよ
181優しい名無しさん:2010/10/08(金) 21:43:18 ID:5d8MfWKG
>>180
あれれ?w
182優しい名無しさん:2010/10/08(金) 21:55:35 ID:/uPw2fO/
広場恐怖 ⊂ ストレス という認識だけど

風呂場は広場恐怖に入りますか?入りませんか?
という認識の問題なのだろうか

後々分かったことだけど自分の場合は
発作が起きた状況の全てが広場恐怖の例に当てはまってる

具体的にストレスを感じるとか緊張したときってどんな状況?
183優しい名無しさん:2010/10/08(金) 22:00:37 ID:jjbf7T0l
>>182怒られた時とか
184優しい名無しさん:2010/10/08(金) 22:21:13 ID:/uPw2fO/
直接的な外的恐怖でパニック発作っておきるんだ・・・
会議室とかに軟禁状態で叱責されてるなら別だろうけど
185優しい名無しさん:2010/10/08(金) 23:00:03 ID:jjb7M93L
広場恐怖症は、不安発作時に避難できない場所のこと。
別に広い場所って意味ではない。
だから、風呂場も広場恐怖の対象。
186優しい名無しさん:2010/10/08(金) 23:21:23 ID:N6TDC/2T
何とか働いて
認知行動療法をやってるカウンセリング受けようか考えている
このままじゃ一生、県外旅行や飛行機乗れない気がして・・・
187優しい名無しさん:2010/10/08(金) 23:30:44 ID:KDlfv7iL
電車に乗ってる場面や歯医者の診察台とかの恐怖場面を
想像したりするだけで恐怖感って出てくるもん?
188優しい名無しさん:2010/10/08(金) 23:56:23 ID:jjb7M93L
>>187
思い出す、想像する、外出の予定が入る

それだけで予期不安になる
189優しい名無しさん:2010/10/08(金) 23:59:00 ID:KDlfv7iL
>>188
予定が入ったりはそうなんだけど
何もない(寝る前とか)時に想像するだけで。
190優しい名無しさん:2010/10/09(土) 00:01:58 ID:RJL7vatV
パニック発作はイリーガルな薬物を摂取したことと関係はありますか?
191優しい名無しさん:2010/10/09(土) 00:08:13 ID:BmIiqkY0
パニック障害は20歳からだけど、小学生の頃から刃物恐怖症 喘息があった
何か関係あるんだろうね。後宇宙恐怖症があった・・寝る前に宇宙の果ては
どうなってるんだろうと考え出すと不安になってきておかしくなりそうになって
いた(笑)
192優しい名無しさん:2010/10/09(土) 00:13:51 ID:3c8/FZsH
なんか自分とは別の病気のようだ
パニック障害にもいろいろあるんだね

広場恐怖ベースのパニック障害だと
他の恐怖症と違って想像するだけで湧き上がってくることはない
曝露療法の仕方もちがうんだろうね
193優しい名無しさん:2010/10/09(土) 00:14:45 ID:p3iIBpfY
パニックだって診断受ける前
、突然飛行機の中でパニクって
迷惑かけて
飛行機の着陸遅らせかけた今考えれば
高速やトンネル恐かったり歯医者の麻酔でガタガタ異常に震えたりイロイロあったな
ちょっとした事が引きがねだし
普通な事が敏感に感じる
汗かいただけで
もしや.....ドキドキみたいな
194優しい名無しさん:2010/10/09(土) 00:15:49 ID:8ot+gAer
発作がおきると、スレをageたくてageたくて仕方がなくなります…
195優しい名無しさん:2010/10/09(土) 00:18:36 ID:p3iIBpfY
あーげー

発作つらいね
196優しい名無しさん:2010/10/09(土) 00:19:33 ID:fRAiTOIg
>>191
その◯◯恐怖症と喘息でパニック障害の診断が出たの?
197優しい名無しさん:2010/10/09(土) 01:07:23 ID:Es59iV6r
>>191
オレも宇宙恐怖症あるな
これはもう前世になにか原因があるかと思ってしまう自分がいる
19897:2010/10/09(土) 01:33:29 ID:I3VCXLgm
昨夜とうとう出ちゃった…いつも行ってた短距離なのに誰もいないスーパーの駐車場の車内で、プチ発作…一度あると翌日からクセみたいに、何でもない事で具合悪くなるし…もうこんなの一年続けてるが何もしない方がいいのか?

ちなみにこんなの見つけたhttp//www.shypeople.gr.jp/yakubutu.htm

これ見ると俺がSSRIでひどくなったり、パニであまり聞かない「医者とか対人場面でヤバくなる」のも納得できる…PDとSAD被ってるのかも…
199優しい名無しさん:2010/10/09(土) 01:38:20 ID:Tew2JlXx
>>186
ピーク時は、家から2分のところに家族を来る前で迎えに行くのにドキドキしてた俺が、飛行機乗ってきましたよ
前日にソラナックス1錠(予期不安から胃腸の調子が悪くなるのを防ぐ為)
朝起きてすぐ1錠(考える事を少しでも抑える為)
家を出る前に1錠(それでもまだ不安が残るので)
ここまでで、大分平気になってくる そしたら全然平気じゃんwって思える
しかし、案内前とかになるとまた不安がぶり返すのでまた1錠
俺は出発前までが不安のピーク 始まってしまえばもう逃げれないからどうでもしろって感じと
それでも発作がでそうならもう1錠
大体、4錠で乗り切ってる 飛行機だけこれで乗り切ってる
不安感も異様に強いから眠気は出ない 逆に飛行機で寝れたらラッキーだし
最大6錠までいけるとの事なのでこういう方法もあるということ
不思議な事に、一度乗り越えると異様に自信がつく 現在は、前日夜と家を出る前の2錠で乗れて、その後の仕事にも一切支障ありません

俺もそうだけど、FFとかでエリクサー使えない人が多そう パニック障害って
俺の周りのポジティブ君達は、大好きなものは最初に食べる奴が多い
俺らは必要な時に必要な量の薬を飲んでない人が多いんだと思う
鬱とかと違って、パニックは不安時には少し薬大目が良いと思う
そうすると次からは、パニックおこっても薬飲めばいいやと思える 
しかし、微妙な量だと薬を信じれず、薬飲んでも効かない、もう駄目だーーーーってなるから
200優しい名無しさん:2010/10/09(土) 02:00:50 ID:FmP/pJjr
>>198
何もしないのは良くない。
自分の経験では「おっと!危ねえ。」くらいの事を継続するのが一番いい。

プチ発作と言えど体力精神力を使い切ったくらいヘトヘトになるのも
パニック発作の恐ろしさの1つだな。
201優しい名無しさん:2010/10/09(土) 02:33:55 ID:Es59iV6r
>>199
すごい
オレも歯医者のときはレキソタン2錠飲んで行ってたな
それでも軽く動悸はしたけど
飛行機は怖くて乗れない
県外行くだけでも不安になり体調悪くなるよ
温泉旅行行くのがオレの夢
202優しい名無しさん:2010/10/09(土) 03:10:54 ID:0xBx62DL
電車に乗る時とか、何かイベント事がある時とか、バイト前と最中とか、いつも発作が起こる。
おかげでバイトクビになったよ…。
今は週末にあるイベント事のおかげで動悸と冷や汗と不安が止まらない。
頓服出してくれないし、もうキツいわ。
203優しい名無しさん:2010/10/09(土) 03:31:07 ID:Fyj1bo5s
他の人の体験談って凄く勉強になるなあ。医者やカウンセラーと話てるより
ためになるよ。良スレだ(各人がそれぞれの場面で苦しんでいるのに、ゴメンなさい)

ちなみに自分の発作は場所とか場面とかあまり関係なく来ます
しいて言えば朝方(早朝のトイレや寝起き後)や暑さ寒さの厳しい時にデカイのが顔を出しますよ・・・
204優しい名無しさん:2010/10/09(土) 05:47:46 ID:47ay2bkF
ワイパックス 0.5mg を頓服として飲んでるけど、
発作の時、何錠まで一度に飲んでも大丈夫なんだろう?
205優しい名無しさん:2010/10/09(土) 08:18:08 ID:udAk6wfy

1日6錠 3r
206優しい名無しさん:2010/10/09(土) 08:50:37 ID:3c8/FZsH
勉強といえば来週情報処理試験あるから
そろそろ追い込みかけないとな・・・

薬を使って資格試験に曝露させるのは始めてだけど
吉とでるか凶とでるか

過去には1コマ目から逃げ帰ってきたり、
スタミナ切れして2コマ目をボウに振ったこともある
207191:2010/10/09(土) 09:24:37 ID:BmIiqkY0
>>196
実際にバイトに帰りのバイク運転中に始めてパニック発作起こして気が狂い
そうな感じなったよ。 あくる日に治まったけど漠然とした不安感がその時
以降へばりつくようなって予期不安(残遺症状?}。煙草無理矢理吸ってごまかしていた
事半年後 心療内科へ 不安神経症と診断です。
208優しい名無しさん:2010/10/09(土) 09:28:18 ID:Tew2JlXx
>>201
まずは、飛行機以外の選択肢を考える 新幹線とか 理想は理解者と車だと思うけど(すぐ横になれるため)
県外旅行という明確な目標も良い
パニック障害で一番厄介なのは発作じゃなくて予期不安だから、不安になった時に薬を飲む事が大切
家にいても、予期不安を感じれば躊躇無く飲むべき 慢性的ならSSRIと併用が理想的
パニック障害で大切なのはとにかく行動する事 その為に必要な薬の用量を知ること
個人的な意見だけど、薬なしで予期不安爆発で部屋で引きこもるより、用量MAXで出かける方が大切なんだと思う
認知行動療法というより、法事・結婚式・葬式・等の集まりにいけないという社会的な輪から自分がはじかれてしまうのにストレスを感じてしまう 経験上

今、あなたがいるステージが一番不安なところで薬を飲むべきところ 予期不安
実際行動してしまえば、今よりは怖くない 今が行動より一番不安にいると言う事をまず知るべき
用量MAXで温泉いけないなら医者と相談すべきだけど、まだMAX行ってないなら、理解者と治療を兼ねて行って見るのをお薦めする
その際、一番大切なのは予定段階に薬を飲むって事と、その時に一番不安になってるって事を知る事
209優しい名無しさん:2010/10/09(土) 09:40:46 ID:hT4uSvXt
使用期限ギリギリの薬と出来たての薬じゃ効き目違うのかな
つい最近まで長い間放置してた古い安定剤もったいないから飲んでたんだ
で、今朝新しいの飲んだら効き目が普段より良い気がする
気のせいか
210優しい名無しさん:2010/10/09(土) 10:18:34 ID:3c8/FZsH
自分の場合は予期不安が便利だった
直感的に危険な場所(ストレスを受ける場所)だということが理解できたから
逃げる場所を探すのに役立ったし
新幹線や渋滞はヤバイと分かっているからあらかじめ対処療法ができる

何の前触れもなくパニック発作起きてたら今頃、薬漬けの廃人になってると思う
発作時に薬を飲んでる余裕ある奴はほんとすごいと思うよ
211優しい名無しさん:2010/10/09(土) 12:54:03 ID:7cKebrgv
軽いパニック障害なんですけど、歯医者、美容室行く時と電車乗る時はみなさんどうしてますか?
歯が痛いんだけど、予期不安がしまくって予約できねー!薬はコンスタンを飲んでます!
212優しい名無しさん:2010/10/09(土) 13:15:11 ID:RhoeEu0t
頓服飲んでから行く
213優しい名無しさん:2010/10/09(土) 13:16:11 ID:BmIiqkY0
>>211 私は四ヶ月も通っていました よく通えたなぁと思っています。
私はデパス2錠飲んで挑みます。それも歯医者には自分の予約時間ぎりぎり
に入ります。早めに入ってしまうと予期不安が起こる可能性ありでした。
コンスタンだったら2錠以上は飲まないと辛いのでは?
レキソタンやデパス ワイパックス辺りだと強力です。医者が出してくれる
かは解りませんが。。
214優しい名無しさん:2010/10/09(土) 14:17:55 ID:3c8/FZsH
知識が無いときは、
水筒とガムやアメとDSの3種の神器で真っ向勝負してた
歯医者や各駅停車の電車における広場恐怖の強度は低め
特急と散髪は広場恐怖の強度が中程度だったと記憶してる
215優しい名無しさん:2010/10/09(土) 14:46:17 ID:Tew2JlXx
>>210
発作時に飲んでも効かないよねw 恐怖で一杯なのに頓服飲んでも効かない
更に恐怖爆発だもんね
理論を知ればソラなら15分ぐらいから効能が少しでて、3時間で最大濃度とか分かるんだけど
頓服を即効性のニトロ的なイメージで飲んでた頃は、まだ効かない・・・と焦ってたよ

>>211
パニック障害被害者の会?だっけ あのサイトのホームページから美容室・歯医者ともパニック対応のところ紹介してる
歯医者なら静脈内沈静法 美容室なら完全個室とか個人で貸切のところを探す
早めの頓服も忘れずに
そして、最悪、静脈内すればいいやーーと思えば普通の歯医者にいけるのがこの病気の不思議
美容室ならドライカットの店がお薦め 散髪は最悪いえですれば良い
この病気って無意味に自分を追い込む病気だから
例えば、ゴルフでこのパット外したら死ぬみたいなねw だれだろ?脳内でプレッシャーかけて来る奴は

歯医者で一番嫌いなのは、診察台に乗ってるのに医者待ちの時間 地獄
216優しい名無しさん:2010/10/09(土) 14:56:19 ID:cmCbGwQA
主観による広場恐怖ランク表

S 飛行機,バイク,フェリー
A 自動車(高速・渋滞),新幹線,総合病院(検査・採血),試験会場
B 特急,地下鉄,バス,自動車(近所),個人経営の病院,床屋,冠婚葬祭,免許更新
C オーダ待ち,風呂場,会議室,待合室,高速エレベータ
D レジ待ち,視線,ヘッドライト,排気ガス,映画館,オフィス,曇り
Z 自転車,コンビニ,公園,川辺

他にあれば知りたい
217優しい名無しさん:2010/10/09(土) 15:13:19 ID:p3iIBpfY
車の免許ほしー
想像すると恐くて
行きたくても
いつも先送り
パニックで免許取りに行けるのかな〜
218優しい名無しさん:2010/10/09(土) 15:16:32 ID:cmCbGwQA
目安

S 高確率で初回発作の引き金を引く、一人では二度と乗れなくなる
A 予期不安は確実、発作が起きてもおかしくない
B 予期不安が起きるがほかの事に集中すれば耐えれる
C たまに起きる
D 無意識のうちに不意打ちでおきる
Z 起きそうで起きない(起きても他要因)

>>213,215
俺もソラだけど前日に睡眠薬代わりに使う
翌日いっぱいフラットに効くと思ってる
ワイパは翌日の昼までしかもたない感じ

SSRIはコントロールできてる人間が飲むものじゃないと医者に言われた
219優しい名無しさん:2010/10/09(土) 15:26:43 ID:cmCbGwQA
>>217
こんな俺は普通と大型二輪持ってるのにゴールド(笑)
220優しい名無しさん:2010/10/09(土) 15:55:04 ID:Vx5v5pMy
保持できてるだけ羨ましい
自他共に認める車バカ、バイク馬鹿だけど病気が原因で両方失効したよ
221優しい名無しさん:2010/10/09(土) 16:05:11 ID:RhoeEu0t
>>220
それは辛いね。バイクや車好きだったら余計苦しいね…
まずはチャリから始めてみたらどうかな?
そして原付にしてゆったり走り
次にバイクと段階的に…って自分も早く車の免許取らなきゃと焦ってる
もう23歳だしまわりにはバカにされるし
田舎だから車ないと生活できないし
はあ…乗りたいものに乗れないこんな世の中じゃ…
てか馬車に乗りたいwwww
馬車復活してくれ馬車
222優しい名無しさん:2010/10/09(土) 16:09:49 ID:z1Dc+MYc
確かにコントロールできてるな
かといって辛いけどさあ・・・
223優しい名無しさん:2010/10/09(土) 16:18:05 ID:cmCbGwQA
最近の警察は自転車に乗ってる奴を目の敵にして職質するから
免許持ってないとヤバイよ(身分証明するまで拘束が解けない)

パトカーなんてモロに広場恐怖の対象だから
連れ込まれて発作起きたら薬中の疑い掛けられても反論できね
224優しい名無しさん:2010/10/09(土) 16:21:37 ID:Tew2JlXx
>>216
その前日、と行くまで家にいる時間 
それと思うんだけど、風呂場ってパニック障害より、閉所恐怖症じゃないのかな?
家の風呂なんて逃げ放題だろ 

>>222
俺も完全にコントロールできてる だけど辛い
この病気になって無条件で笑ってる回数が驚くほど減ったなぁ
225優しい名無しさん:2010/10/09(土) 16:45:05 ID:d/Xb7Jer
>>223
パニ中に職質されたら怖いから診断書と薬手帳と身分証は常に持ち歩いてる。
226優しい名無しさん:2010/10/09(土) 16:59:56 ID:d/Xb7Jer
>>216
遊園地、ライブハウス、歯科治療、行列
227優しい名無しさん:2010/10/09(土) 17:02:26 ID:KFz+GXFJ
バイクは脳に良いって専門家が言ってたなー
228優しい名無しさん:2010/10/09(土) 17:11:38 ID:z1Dc+MYc
>>224
パニック障害は閉所恐怖症とかもろもろ疾患含むでしょ
229優しい名無しさん:2010/10/09(土) 17:35:04 ID:cmCbGwQA
>>228
認識がちょっとおかしいな

パニック障害の症状≒パニック発作
は他の精神疾患の症状として記載されるがパニック障害ではない
パニック障害はパニック発作が再帰的に起きる病気

>>224
服を着た状態で風呂場に長時間いても発作は起きないから閉所恐怖症ではない
(認知行動療法の過程で実験してみた)
たぶん、フルチンで外に出れる人にとっては広場恐怖とはならないが
そうでない人にとっては広場恐怖となる
230優しい名無しさん:2010/10/09(土) 17:39:12 ID:p5Xq717P
>>216
個人的な意見だけど、飛行機(国内)は時間が短いからまだマシだ。
基本的に寝てるというか目を閉じて過ごすのもあるかも。
試験会場とかのがやばいかも。人の気配をモロに感じるからかも。

なので>>206は尊敬。
科目わかんないけど情処って試験時間長いし。無理なくがんばれ!

あ、あと家電量販店がすごくダメ。ヤ◯ダが特にダメ。
眩しすぎるし音もうるさいし人も多いし。逃げ出してしまう。
231優しい名無しさん:2010/10/09(土) 18:12:19 ID:D50u+vLP
25だけど怖くて免許とれないよ。ひたすら自転車。
せめて原付くらいはって思っても周りは「原付だけとりに行くなんてばからしい、どうせなら車とればいいのに」って。
2ヶ月も教習所通うなんてゾッとする…
私の駄目な場所はシーンとした人ごみと歯医者と飲食店です。
232優しい名無しさん:2010/10/09(土) 19:37:38 ID:lekDAN+A
突然息がうまく吸えなくなってハァハァなって
それが原因で全身血の気が引くようになることってありますか?
今なっててパニック状態なんだけどヤバいかな肺に穴とか開いてないかな血液とか漏れてないかな
怖い
233優しい名無しさん:2010/10/09(土) 20:43:58 ID:RhoeEu0t
あー警察の職質わかるわ
自分女だけど免許持ってないし身分証保険証だから常に持ってない
もう嫌になるねあれ
いつも「なになされてるんですか?」「無職」って言うと笑われるし
234優しい名無しさん:2010/10/09(土) 20:47:18 ID:7nsg1KsZ
30年近く生きてきて、職質されたことなんて一度もないんだが・・・
235優しい名無しさん:2010/10/09(土) 21:24:45 ID:1r3Bcn3k
>>232
確かにそういう症状もあるが、PDかどうかは内科とか循環器科とか
呼吸器科で問題無いと判断されてからだと思うよ。
いらぬ心配が積み重なると疲れちゃうしね。

ちなみに経験から言うと発作前は息を吐く方に神経を持って行った方がいい気がする。
236優しい名無しさん:2010/10/09(土) 22:22:54 ID:cmCbGwQA
この病気っていつまでたっても他人に理解されない病気だよね
とにかく誤解が多い orz

・PDってパーソナリティ障害の意味もあってたまに混同してる人いるし
・広場恐怖っていっても広場が怖いわけじゃない
・自律神経失調症の一種とかいうと ああ、詐病みたいなもの? だし
・過呼吸? じゃあストレスで肺がやられてるのねみたいな?
・パニック=発狂(薬中や統失) とか思われてる

237優しい名無しさん:2010/10/09(土) 22:45:34 ID:Md/iW3DX
今日は疲れた、運動会で騎馬戦やらリレーやら走り回って
たくさんの人と話しホント疲れた
明日はバレーの大会だ、これを乗り切ればお休みが待ってる
ということで今日は早く寝よう、おやすみ…
238優しい名無しさん:2010/10/09(土) 23:15:44 ID:EGaWPd/D
マリみての祥子様がたぶんコレ
原作者がこの病気のこと知らないとアレは不自然に感じる

スレチスマソ
239優しい名無しさん:2010/10/09(土) 23:20:08 ID:47ay2bkF
>>238
原作者がパニック障害を知らないってこと?
240優しい名無しさん:2010/10/09(土) 23:24:21 ID:EGaWPd/D
>>239
逆、原作者がパニック発作しらないとあの描写は難しい
病名は知らなくても身近にいるように思える
241優しい名無しさん:2010/10/09(土) 23:28:26 ID:Tew2JlXx
>>229
部屋でフルチンになっても症状でるの?
炊事場のシンクで洗うのもNG?

>>233
今は、免許証より保険証の方が身分証明の信用度合い強いから安心しなさい
病気療養中ですって言って、信じられないなら自分のクリニックに電話で聞いてくれと言って
パニック障害がこの職質で悪化したら困る(自分も警官も)でしょ?と言って強制的に帰りなさい
それでも職質し続けるようなら、身分証で住所の確認とれるんだから、堂々と帰ればいい
もし、それで文句言ってくればNPOとか病院とか通じて抗議もできるし、警察も精神疾患者とはあまり深く関わらない
242優しい名無しさん:2010/10/09(土) 23:38:38 ID:tvIwoOtf
>>229
ちょっと確認なんだけど「風呂場の件は閉所恐怖症じゃなくて広場恐怖だよ」って言ってんだよね?
243優しい名無しさん:2010/10/09(土) 23:40:55 ID:p3iIBpfY
やっぱり免許とりたくても行けない人いるんだね
高速教習?とか、知らん人達と密室だよね
想像しただけで
ゾッとします...
パニックなったら恥ずかしいわーーー
244優しい名無しさん:2010/10/09(土) 23:49:26 ID:BmIiqkY0
煙草覚えて慣れたら予期不安なんて半減してたよ。それで教習いけてた。
ワイパックス服用してたけどね。でも煙草は止めましょう^^
245優しい名無しさん:2010/10/10(日) 00:17:23 ID:RFZBE/yw
>>204-205
ワイパックスって、一回の服用で6錠 3r飲んでも平気?
(1日の総量という意味ではなく、一度で服用する量として)

一度に飲むのは2錠までにした方がいいのかな?
246優しい名無しさん:2010/10/10(日) 00:25:53 ID:fMnwxaZd
これになってから昔は見知らぬ人に救急車呼ばれかけるくらいだった。

治ったかと思いきや、毎日嘔吐。

胃酸で喉痛い…
247優しい名無しさん:2010/10/10(日) 00:43:20 ID:m2KMlnon
嘔吐恐怖症だからPDとか勘弁してほしいよ
眩暈、過呼吸そっちのけでまず吐き気が来る。

今日5日ぶりのバイトで来そうだったけど、
深呼吸とわざと笑顔になることで何とか紛れた。

そのあとワイパックスを1錠飲んで問題なく終えられたけど、
わざと笑顔にするのって案外効果的かもしれない。
口角を上げるだけで安心感が全然違う。
248優しい名無しさん:2010/10/10(日) 00:49:14 ID:I4z1aCSc
>>246
毎日嘔吐だと歯も溶けるから必然的に歯医者行かないといけなくなるね・・。

>>247
笑顔セラピーってのが本当にあるから効果はあると思う。

しかし嘔吐恐怖多いね!
自分もそうだわ。
249優しい名無しさん:2010/10/10(日) 00:55:16 ID:U26Hk+o2
>>242
ひろ場恐怖とふろ場恐怖は似てるが違うと俺が言い張ってるのか!?

>>241
俺は変態じゃないからいくら療法といっても長時間フルチンは無理
炊事場のシンクとか>>241が残念な思考の持ち主に見える
ちなみに広場恐怖に対する感度がかなり緩和されてるから
もう風呂場レベルでの発作は起きないからわからない
絶賛進行中の他の人に聞いてみるのがいいかもね
250優しい名無しさん:2010/10/10(日) 00:57:55 ID:U26Hk+o2
>>241
職質受けたことある?受けても自慢にもならないが
免許証は写真がついてるし公安が発行しているから警察に対する信用度は絶対
むしろ写真のついてない保険証で信用しろってのが不思議だ
それなら身内に連絡がとれる電話番号を伝えた方が早い
警官は普通の人だから強気な姿勢にでれば向こうも強気ででてくる
身分が証明できなければ署で話を聞くと言われても拒否する権利はない
それ以前に発作起きたらYESマンになっちまう
あと解放後の敬礼には敬礼で返すこれは最低限の礼儀
251優しい名無しさん:2010/10/10(日) 01:08:57 ID:U26Hk+o2
>>233
それに似たケースはあったな
「現在は何なされてるんですか?」と聞かれ
”きゅうしょくちゅう”ですって答えたら
「ハローワークへ行く途中ですか?」とさらに聞かれ
”いや、買い物へ向かう途中です”と答えた

一緒に「ハハハ」と笑っていた
つまりそういうこと
252優しい名無しさん:2010/10/10(日) 01:18:17 ID:RFZBE/yw
>>233
>>251
職業を聞いたのではなくて、「今そこでなにしてるの?」って意味で警官は職質しているのでは?
で、無職って答えたから笑われたとか。
253優しい名無しさん:2010/10/10(日) 01:42:27 ID:lEYpZ8GJ
「今なにしてるのか」聞かれると迷うことあるね
職業の事か今現在の事か
254優しい名無しさん:2010/10/10(日) 01:52:34 ID:U26Hk+o2
>>252
某百合アニメでいう”ごきげんよう”みたいなものだな

状況に応じてどうとでも取れる言葉を使っている
もしくは相互に勝手な解釈をしてる恐れすらある

職質してる警官からすれば現在の目的を聞いて
詰まるかどうかのテストをしてるだけだし

聞かれている側は働いていないという負い目から職業の方を意識してしまう
255優しい名無しさん:2010/10/10(日) 01:53:51 ID:5LstESF1
>>252
誤解を招く書き方でごめん
厳密には「ご職業は?」でした。
そこで無職と答えたんでした。
256優しい名無しさん:2010/10/10(日) 02:25:30 ID:bABiz3zL
>>253
俺は知り合いとの世間話じゃない場合は、その場だと解釈する。
257優しい名無しさん:2010/10/10(日) 02:41:06 ID:KRgosJh+
職務質問に関して。

職務質問って、明確な理由がないとしてはいけない。
だから、何で職務質問して来てるのか、しっかり聞きましょう。
あと、職務質問は任意なので、応じるか応じないはアナタ次第。
道を塞いだり、しつこく職務質問してくるのは違法です。
違法な職務質問を受けたら、警察手帳を確認して指名を確認。
写真を撮りますと告げ、顔写真を撮影。公務中の公務員は撮影出来ます。
やりとりを録音するのもありです。
警察署・公安委員会・監察部に通報しましょう。
インターネットで公開するのもありです。

もちろん、面倒臭いなら、応じてもいいです。
ただ、公務員で一番犯罪を犯すのは警官ですからね。

日本人は、対警官になると、従わなければいけないと
勘違いしてるから、警官も調子にのるんですよ。

警職法の職務質問くらい読んだ方がいいですよ。
258優しい名無しさん:2010/10/10(日) 10:07:18 ID:5zq3iTL5

休日になるとめちゃめちゃ気分落ち込む人居ます?
予期不安で遠出出来る訳でもなく…仕事してるほうがよっぽど落ち着きます
259優しい名無しさん:2010/10/10(日) 11:06:28 ID:lPDGYMq1
風邪ひいたら思いっきり調子悪くなるな
260優しい名無しさん:2010/10/10(日) 11:19:21 ID:XoifURLB
大きな発作起きないけど一日中不快な残遺症状(喉の詰まり 息苦しさ 偏頭痛 首凝り
不安感 倦怠感 おでこうずうず感 目がシバシバ等 鬱陶しくて何もする気がしません
一種の鬱ですかね? レキソタンとワイパックスもらってますが 前に親に
デパスもらったほうが楽になりました(笑)
261優しい名無しさん:2010/10/10(日) 11:25:36 ID:U26Hk+o2
ごきげんよう

>>257 エア国民乙

・時間帯を問わず一人で自転車乗ってれいれば職質の対象
十分に引止めたる理由になる(自転車窃盗罪の可能性)
・間違ってもパトカーから出てくる制服を着た警官に警察手帳なんか確認するな
拘束時間が延びる(道交法上の邪魔になるという理由でパトカーにつれこまれる)
・警察手帳を確認する場合があるのは覆面から出てきた私服警官だけだが
この場合は向こうは手帳を開いて見せ何か言いながら間合いをつめてくる
我慢する以外に方法はないむしろ”自転車からすぐに降りて”速やかに拘束されるべき
・第1にすることはこちらの身分証明で向こうが言う前に行う
身分証明をしない=逃走の恐れがある となるから向こうに拘束する義務が発生する
・パニック発作で問題となるは第3条
応急の救護を要すると認められる者(本人がこれを拒んだ場合を除く。)を保護する義務が向こうに発生する
しかし一般の人が考える救護がパニック発作には逆効果だ
262優しい名無しさん:2010/10/10(日) 11:31:39 ID:U26Hk+o2
>>260
薬の副作用としか思えないが
それを認識できなければ一種のうつだね
263優しい名無しさん:2010/10/10(日) 11:37:26 ID:Ce1diJyV
自分は免許取ったあとにパニック障害になったからまだ良かった
車社会の田舎地方だから車通勤しないと仕事ないんだ
だって車ないとか免許持ってないと不審な目で見られる県だよ
車は一人一台が当たり前
都会でそれ言っても信じてもらえなかった
264優しい名無しさん:2010/10/10(日) 12:40:25 ID:+q3XS/hj
>>260
俺もあるよー。頭重感、めまい、あとときより頭に血が上って意識が飛びかける感覚とか
残遺症状だか副作用だか違う病気だかわからないけどしっかりとした対処方が欲しいよ
総合的にみてくれる医者もいないし。精神科はその手に関しては専門外の一点張りだし。。。
265優しい名無しさん:2010/10/10(日) 14:01:54 ID:gLSS0LQ2
パニック障害と過換気の違いは?
266優しい名無しさん:2010/10/10(日) 16:41:59 ID:kqXAwPHW
>>265
テンプレに目を通すと色々書いてある
>>2の【ケース2】参照
267優しい名無しさん:2010/10/10(日) 19:05:28 ID:U26Hk+o2
某アニメの原作を全て読みきっていたはずの自分が少し気になったので
Tカードを使ってブツを入手してきましたよ

想定外の出来事で冷や汗書いたよ
レジ待ちにも神経を使ったけど
「○○○様が××る4期 1〜6巻ですね?」
って確認された・・・何この周知プレイ
しかもこっち男で向こう女性店員
268優しい名無しさん:2010/10/10(日) 19:54:12 ID:U26Hk+o2
率直な感想は
パニック障害の参考VTRと紹介しても問題ない

スグルが神すぐる
お前は精神科医かと思うほど的確な対応してる一方で
福沢姉弟がそのシュールな光景にうろたえるあたりがパニック発作そのもの

ユキチ>ちょ、おま、こんなヤバそうなのに学生風情の素人判断で
救急車呼ばずに勝手に動かすとか、この人ストーカーのくせにマジキチwww

と思ってるはずだ
269優しい名無しさん:2010/10/10(日) 20:45:14 ID:xYz9rXFu
あんたいつも浮いてんだよ
いい加減気付けよ
270優しい名無しさん:2010/10/10(日) 21:02:24 ID:WsERz28g
他の病気のやつが勘違いして
書き込みに来るのも勘違い通りこしてスレチ
271優しい名無しさん:2010/10/10(日) 21:41:24 ID:+q3XS/hj
今日も具合は悪かったけれどご飯がおいしくていい一日でした。感謝感謝。
272優しい名無しさん:2010/10/10(日) 22:01:44 ID:WsERz28g
>>271
パニック障害スレではその手の具合報告は専門外です
273優しい名無しさん:2010/10/10(日) 22:13:42 ID:I4z1aCSc
女性の方に質問です。
生理前に発作が多くなることはありませんか?
月経前症候群なのか体がほてることもあって
今でさえキャミソールで過ごしています。
そして暑さから発作となります・・。
ピルを飲んでるかたはいらっしゃいますか?
低用量ピルで月経前の症状を和らげることができるらしいんですが
ピル飲んでる方いらっしゃいましたら感想教えてください。
274優しい名無しさん:2010/10/10(日) 22:27:40 ID:WBqGTDOc
パニ歴2年、電車に乗ってて初めて症状が出てから
専門辞めて引きこもり。現在無職。

当初→電車?無理無理死ぬもう乗りたくない!外にも出たくない!
一年後の夏→電車無理だって!父に引きずられ泣き喚きながら
夏祭りに行く為に乗らなきゃいけない電車(4駅分)を死ぬ気で拒否。
今年の夏→同じく夏祭り。うー…電車、かぁ。無理だよ死ぬよ…
でも家族が一緒だし…で、予期不安と戦いながらも乗る。
結果無事、最初こそドキドキしてたが案外平気だった。
帰りの満員電車も呼吸乱れず普通に乗れた。もう誰かと
一緒なら電車乗ってもまだ多少不安だけど平気な自信がある。
現在10月10日→高校の友人から遊ぼうと誘われる。電車2駅
(乗ってる時間9分)で誰かと一緒なら平気だしもしかしたら
一人でも大丈夫かなと思う割には考えるとドキドキして息が詰まる
頑張れば行けるかな?でも発作が起きたらと思うと怖くなり
一人で乗るのに踏み切れない状態。
ちなみに逢う予定は14日。

これって少しは進歩してるかな?
高校卒業から逢ってないから逢いたいんだけど
ラスボスは電車。1番のトラウマで逃げたくても
逃げられないと来てる。一駅堪えれるかも不明。
どうなるか分からないし最悪救急車沙汰になったら
嫌だから乗りたくないなーって感じで
ガクブルしてるんだがこんなんでも乗ったら案外平気なんだろうか。


この二年で地元なら自転車走行OKの歯医者も病院もスーパーもコンビニも
一人で行ける様になった。進歩してるか、な…
275優しい名無しさん:2010/10/10(日) 23:00:42 ID:761oVKSQ
パニック発作が起きる原理さえ知ってれば
コントロールできるようになるが一生治らない

医者にSSRI出されているうちはコントロールできていないは
正論だと思うよ → 遅かれ早かれ減薬はしないといけないし

医者に行ってないor医者からパニック障害と診断されないのは論外
276優しい名無しさん:2010/10/10(日) 23:32:00 ID:6nWrQf9V
>>275
治りたくない奴は一生治らなければいい。

みんな治りたくて必死なんだ無責任な事を言うな!
277優しい名無しさん:2010/10/10(日) 23:51:33 ID:761oVKSQ
>>276
治るなんて無責任なこというな!

コントロールできるようになれば発作は起きないから
少なくとも苦痛からは開放される、それだけで幸せだよ

>>274
電車がラスボスなんてのは幻想だよ
MMOと同じでラスボスなんていない
飛行機ですらダンジョンの通常モンスターにすぎない
襲い掛かってくるようならレベルを上げて毎回払いのける力をつける
もしくは逃げ続ける
278優しい名無しさん:2010/10/10(日) 23:56:15 ID:6nWrQf9V
ID:761oVKSQ=ID:U26Hk+o2
勝手に一人で絶望と生きてろ
こっちにまで押し付けんな
279優しい名無しさん:2010/10/11(月) 00:08:10 ID:XoZdQTQC
>>273
PMSのとき、体がいつのよりキツイです。
ピルは避けて漢方を処方してもらってます。効いてますよー。
+サプリ(カルシウムマグネシウム)、豆乳も飲んでいます。
はじめてから2回生理がきましたがPMSも軽いです。おすすめ!
280優しい名無しさん:2010/10/11(月) 00:57:03 ID:141iYObs
発作で一番辛いのが強烈な吐き気。
何故かじっとしていられなくなり、うろうろしたり、髪の毛抜いてしまう。
長い時で40分位続く。
頓服でソラナックスを飲んでやっと治まるんだけど激しい吐き気の方、なんか対処方法ありますか?
281優しい名無しさん:2010/10/11(月) 01:04:44 ID:+9kNmq3V
>>277
>>274です。
いや、私の中ではラスボスなんだ。ステップアップの方が
正しいかもしれないけど。
ちょっとずつ色んな事に耐性を付けて来たけど電車となると
踏ん切りが付かず不安で仕方がなくなる。
乗りたいけど乗れない、そんな感じ。
逃げないで済むなら逃げたくないな…
282優しい名無しさん:2010/10/11(月) 01:33:41 ID:XoZdQTQC
>>280
私も吐き気があって、嘔吐恐怖もあるから嫌で医師に相談したよ。
で、吐き気止めを処方してもらった。プリンペラン。
でも自分には合わなくてやめてしまったよ。今は頓服でなんとかしてます。
283優しい名無しさん:2010/10/11(月) 01:44:27 ID:fOCoHWyk
>>280
吐き気止めを常用するのは良くないので、そこに至らない過程でソラナックス投入が正解じゃないかな
緊張で胃の血流が悪くなって、胃の運動のリズムや胃酸のバランス等が変わり吐き気になる
だから安定剤で早い段階で悪化を止める
関連で呑気症(空気を飲みすぎて吐き気っぽくなる)ってのもある

>>281
理論は分かっててもその段階はきついよね 
>>199さんの方式が一番良いんじゃないかな 
あと、今ドタキャンするつもりで13日から考えればいい
今から13日まで悩んでも一切良いこと無いから
逃げないのが一番良いけど、君はゆっくり自分が調子の良い予定の何も無い日に一駅乗るが良いと思う
まずは駅まで行くとかで十分だよ


284優しい名無しさん:2010/10/11(月) 10:19:05 ID:fhJwnnVG
広場恐怖が縮小して吐き気がでるのは回復期かな
ソラやワイパで緩和して軽い吐き気を享受すると
吐き気も落ちいつてきてソラも減薬できる

ソラでも緩和しきれない時の
個人的な特効薬は麦茶+ラムネ菓子(ぶどう糖)
OD衝動の対策も兼ねる
285優しい名無しさん:2010/10/11(月) 11:18:20 ID:2oWPOqnG
広場恐怖も日によって調子があるわ
ある日は震度4である日は震度1のめまいとか
286優しい名無しさん:2010/10/11(月) 12:39:04 ID:manHXrio
>>258
俺も職場の方が安定してるな。
相変わらず、ワイパックスの力を借りてるけど。


287優しい名無しさん:2010/10/11(月) 13:23:24 ID:vHsCA54P
なんか鬱を併発しそうな予感。
パニックより鬱の方がイヤだ
288優しい名無しさん:2010/10/11(月) 13:25:34 ID:E75t9kmN
寒くなって体調が悪い
頭が痛いダルイ
289優しい名無しさん:2010/10/11(月) 14:02:51 ID:6sU0srh3
この病気で働ける人は凄いな
オレは再発してしまい半年以上働いていない
もう正社員は無理かなと諦めている
出張できないし飛行機も乗れない高速も無理
290優しい名無しさん:2010/10/11(月) 14:12:38 ID:fOCoHWyk
>>287
二次性の鬱の可能性が高い
パニック障害からの日常生活のストレスなど原因がはっきりしてて、それに起因する鬱
普通の鬱とは対処が違うから、安心して病院に行きなさい
パニックの治療を進めていけば治ってくるよ 慢性化させると厄介だからお早めに

地方在住だけど、東京に5日間出張だった
接待されて、ホテルの高級鉄板焼きでディナー 本当に地獄だった
その後に、1時間程移動しなきゃいけないと思うと、飯も喉を通らないけど、食わないと失礼だし・・・
東京のパニックの人は頑張ってると思ったよ
あんなに人が多く、休める場所のない街は無いな
とはいえ、学生時代は4年暮らしてた 憧れ続けたあの気持ちの頃に戻りたい orz
291優しい名無しさん:2010/10/11(月) 14:16:26 ID:tcva2XCy
過呼吸にならないのも発作というんか?
Maxがめまいとか吐き気とかだけでもパニック障害と
診断されるの?
予期不安でそういう状態になるのはわかるんだが・・
292優しい名無しさん:2010/10/11(月) 14:22:20 ID:FcOQWdbD
ヒステリー球が苦しい ;;
293優しい名無しさん:2010/10/11(月) 14:25:45 ID:6uiMJGc4
>>290
パニックの治療とは、安定剤だけじゃだめでしょうか?
294優しい名無しさん:2010/10/11(月) 14:55:24 ID:uIcW/crw
>>289
この病気は広場恐怖との陣取り合戦だし
たくさんの陣を必要とするタイプの仕事はきついよ

自分がこの病気だと気づいた時には自陣の一部を既に取られていて降伏(生保)寸前だった

あせって取り返したくのはわかるけど撤退も戦略の一つだよ
295優しい名無しさん:2010/10/11(月) 15:29:29 ID:uIcW/crw
>>291
内因的な発作が2回以上でパニック障害だね
呼吸不全(→過呼吸)、めまい(→軽い貧血)、吐き気(→胸焼け)、虚脱感(→夏バテ) と答えた時は
それが発作の症状を示していても心療内科に誤診された

発作にもいろいろあるよ
身動きできない状態 → 顔色が悪くなってガクブル
立ってる状態 → うずくまってしばらく思考が停止する
座ってる状態 → 死にそうな恐怖状態がしばらく続く
無理に動く → 意識を失う
296優しい名無しさん:2010/10/11(月) 15:40:40 ID:gijPzNXB
>>291そんなモンじゃないよ。
もっと、うわあああああーってなるから。
死なないんだけど、今にも死にそうな恐怖や
動悸に教われる。
俺は、発病初期に、頭と左胸にズキンッ!と痛みが走ってた。
297優しい名無しさん:2010/10/11(月) 15:43:40 ID:gijPzNXB
>>289俺は昨年から少しずつバイトしてたんだけど
今年の6月に大きめの発作が来てさ
それで2ヶ月くらい休んだら
仕事が激減しちゃってさ、今じゃ週1回だよ、バイト。
298優しい名無しさん:2010/10/11(月) 15:45:48 ID:G3pYLSCd
>>289
おなじく。
勤務中に発症したらと考えただけでゾッとするよ
299優しい名無しさん:2010/10/11(月) 17:59:39 ID:dvUzAgRp
発作が起きるてまず喉カラカラに渇きませんか?そして吐き気!もうイヤだ〜(涙)さっきもスーパーの駐車場で起きた
300優しい名無しさん:2010/10/11(月) 18:22:12 ID:6sU0srh3
この病気で仕事も恋人も友人も失った
今は引きこもりニート状態
もう失うものはない
今から上がるだけだ
301優しい名無しさん:2010/10/11(月) 19:45:40 ID:9kkg/bgU
修学旅行どうしよう
不安で行くの辞めようかと思ってます
髪の毛洗うのも家では洗面台で洗っています
302優しい名無しさん:2010/10/11(月) 19:47:53 ID:iXvrLWLP
悪いのは私じゃない○○群
でパニ障の人がボコボコに書かれてた
なぜか自分が凹んだ
303優しい名無しさん:2010/10/11(月) 20:05:33 ID:C+coGRQM
>>289
同感。PDでも働ける奴は凄いと思うよ
これで失職してから病気と付き合うのがやっと
バイトすらまだ出来てないし
正社員に復帰なんてもう無理だ。いいとこバイト、パート
結婚や家庭も諦めたよ
304千葉県流山市:2010/10/11(月) 21:16:26 ID:iOC+8Z5z
ボーダーで自称クラブ勤めの小太りおばさん
ハンドル名えあ⇒ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=18326406

ーーーーー特徴ーーーーー
●37歳位でシングルマザーで税金で生活

●いつも男狂いしていて
男に振られるとリストカットしたり、かかりつけの精神科医に相談したり
死ぬと嘘を言い触らし税金で処方されてる薬を大量に飲んだり
男の個人情報を日記で公開。

●過去の日記で顔画像も公開してmixiで客引きをする。

●クラブで働いてると言い張ってるけど
酒が飲めないなど不審な点がいくつもあり
魔女鼻で頬が垂れ下がった、おたふく顔の中年女をクラブが雇うとは思えません

●コープ東深井店に親父サンダルを穿き出没する。
305優しい名無しさん:2010/10/11(月) 21:31:19 ID:6CcqcAKQ
働けないという人も薬とか治療うけてるんだよね
それでも働けないって辛いよね、何にもできないじゃん…
306優しい名無しさん:2010/10/11(月) 22:05:15 ID:JEldwYVL
私は発症してから、就職したり結婚したりしたよ。
他人に気づかれないようにするにはかなり気を遣ったけど。
病気が落ち着いたらバイトしたりできるから
まずは薬をのんで毎日楽しく過ごせるだけでOKと思おう。
307優しい名無しさん:2010/10/11(月) 22:13:19 ID:JEldwYVL
連投で悪いけど、決して正社員がいいとか結婚したほうがいいとか
ではなくて、その時その時の自分の症状に生活をあわせて
のんびりいくのがパニック持ちにはいいと思ってる。
他の人にだめな奴と思われても、開き直ってレールからはずれていく。
308優しい名無しさん:2010/10/11(月) 22:29:00 ID:fOCoHWyk
>>289
俺も再発組だけど、>>290で書いたように、飛行機にも乗ってるし、働いてる
一番治療になったのは、再発して仕事を辞めた時にやった単純な労働 親戚の自動車屋で掃除とか車の洗車とか
そこの親戚が体を動かすのが一番と言って無理矢理 けど、車の作業はほとんどが単独で嘔吐恐怖なので吐いても良い環境(汚い職場)ってのが良かった 実際は一度も嘔吐なし
今考えると有酸素運動だった それと社会的なつながり
家でぼーーっとしてると発作は無いものの、予期不安とこれからの不安に襲われる
前職は金融でエリートだったから、最初は底辺の仕事だと嫌だった けど、仕事が終わると達成感があり、これが目の前の暗闇を開いていくのが分かった
今は、別の業界で営業やってるけど、出張以外は平気になった

>>293
>>199のような感じで飲むなら回復していく可能性あるけど、安定剤だけでじっとしてもある一定からは良くならない
初期の病状最悪状態は薬で抑えて、ある程度の生活が送れるようになったら行動しなきゃいけない それがとてつもないストレスなんだけどね
その欝になったらヤダとか、薬の不安などを医者に打ち明けるところからスタート 信頼できる、フィーリングのあう医者を探すのが重要
心のストレスは色んなところに表れるからね 俺なんか慢性前立腺炎とか厄介な病気になったけど、原因はストレスでパニックの快方と同時に消えていった
309優しい名無しさん:2010/10/11(月) 23:14:37 ID:iEcwg24l
えらいなあ。
310優しい名無しさん:2010/10/11(月) 23:21:11 ID:141iYObs
>>282・283レス有り難う。
もうパニックになって15年なんだけど強烈な吐き気だけは、ずっと治らない。
吐いた事はないんだけど、あの強烈な吐き気がまたくると思うと、おかしくなりそう。
因みに吐き気止めはナウゼリン。多分効いてないと思うけど、一応飲んでる。
この吐き気のせいで失神しそうになり、救急車で運ばれた事もある。認知行動療法では治らないのかな?
311優しい名無しさん:2010/10/11(月) 23:32:52 ID:ioxG1x7a
25年位前に、飛行機に乗っていたとき、飛行機の天井がすごく低いような気がして、
息が苦しくなり、脂汗が出るし、20分間ほどすごく気分が悪くなった。
思い返せば、これが、初めての発作。このときは、過労気味だった。
幸運なことに、これは、尾を引かなかった。
その後、15年ほど前に、子供を事件で亡くして、急性ストレス障害から順に、
PTSD、PDとなる。
自宅で休んでいるだけで、発作が起こりだしたときは、かなりやばかった。
もちろん、安定剤のお世話になった。
電車に乗るのが辛くなったときは、電車に乗らなくてもすむところに引っ越した。
できることはすべてして、仕事を止めることはなかった。
酒・たばこを止めて、運動の習慣をつけて、仕事中毒にならないようにして、
瞑想の時間もとるようにして、生活の質を少しずつ上げていくうちに、だいぶ良くなった。
今でも安定剤を持っているけど、あまり飲まない。
312優しい名無しさん:2010/10/11(月) 23:51:41 ID:iXvrLWLP
吐き気の認知行動療法って
喉に指突っ込んで吐かないぞ?ってやるのかな
313優しい名無しさん:2010/10/12(火) 00:06:59 ID:fcaEQxNJ
>>308
自分の場合は慣れた職場は大丈夫なんだけど、電車とかバスとか歯医者とか、
そういう特定の場所が駄目なんだよね。理屈じゃなくて、閉塞的な場所がもうだめ。
パニック発作の場合、仕事とか体を動かすとかだけの問題じゃないと思う…
314優しい名無しさん:2010/10/12(火) 00:38:49 ID:yNXsbdHY
働きたいけどあまり長い時間は電車に乗れない
車も乗れない、飛行機も乗れないからなあ
でも年齢的にはやく就職しないとまずい
ネットで働けそうなとこ探してるけど無理そうだ・・・
315優しい名無しさん:2010/10/12(火) 00:51:11 ID:SaqaZiF/
>>313
そうそう。
人それぞれの症状や環境で大きく変わるからね。
誰かがこうだったから皆がそれで正解なんてまずないし。
自分は自分、人は人と開き直って自分流で行くのが一番いい。
まず自分自身と向き合って、今の自分自身を許容しないと先は見えない気がする。
316優しい名無しさん:2010/10/12(火) 00:58:40 ID:uUoJgJbF
個人的な質問で申し訳ないんだけど、このスレの人的にディズニーランドってどう?
PDになってから一度も行ってないんだけど、やっぱりキツイのかな…

今まで楽しめてたものが急に苦痛に変わるっていうのが何よりも悔しい。
もっと挑戦したいこともあるのに…
3年で絶対治ってやる。
317優しい名無しさん:2010/10/12(火) 01:08:39 ID:NMBq1usT
>>312
認識が根本的に違う
原因は緊張とストレス それがどの臓器に出るかに個人差がある
吐き気の人 めまいの人 下痢の人 細分化すればまだまだある
認知行動療法は基本的に同じ
最初の段階で緊張しないってのが目的だから 緊張しないというより、脳が間違った学習をしたのを更新する作業

>>313
それが広場恐怖
俺なんか歯医者が大の苦手で、歯が欠けた瞬間に発作がおきそうになる 歯医者にいかないといけないから
再発の場合、その場所がどんどん増えていく 
森田療法も有酸素運動でパニック障害が治るも適度な運動を薦めてる
頭・薬・理論だけで治らないのがパニック障害だと思う 
けど>>315の方が言うように、人それぞれだから参考までに
318優しい名無しさん:2010/10/12(火) 02:11:12 ID:l9dQKgZK
>>316さんの状況、体調にもよると思いますが
例えば連休中で人混みの大きなショピングセンターや
アウトレットモール、映画館でも最低半日以上平気で
普段から歩く事や立ったままの状態が数時間以上続いても問題なし
それと電車、バスがOKだったら行けると思う

出来れば最初からTDLでなく、近場の遊園地や動物園みたいな場所の
アトラクションで慣らす事を薦めます
あと突発の体調変化は付きモノだから、常薬や頓服の薬
自分なりの対処アイテムは絶対忘れずに
個人的には発作が出ているうちは我慢して楽しみにとっているのが無難
319優しい名無しさん:2010/10/12(火) 02:55:09 ID:7A7vyQh+
最近の堂本剛くんのラジオです。
コピペですが・・・

(メール)最近パニック障害になりました多分学校のストレスで過呼吸や下したり辛いです何かアドバイスして下さい。

あのーこれ本当にね楽しい時にも来るんでね過呼吸とか このーパニック・ディスオーダーっていうんですよね。
いわゆるオーダーが出来ない脳みそが だから例えば僕達って呼吸しているよね普通に。
走ったりとかいろいろするやんか これ心臓とか脳みそっていうのが的確な信号を送って調節しているんですよ。
だからいわゆるちょっと動いただけではあんまり苦しいとは感じひんでしょ心臓が早くなっていても
呼吸がちょっと荒くなっていてもちょっとの運動ではなんか苦しいとは感じないでしょ。
これってディスオーダーじゃなくてちゃんとオーダーできているからポンプしたりとか調節してるんですって。
二酸化炭素と酸素の量を調節して でもディスオーダーっていうのはそれが出来ないので苦しい時に
苦しいまんまになっちゃうんですよね だから「あれ?なんか息苦しい」って気付いてしまうんですよ。
自律神経とかが疲れていない時は「あれ?苦しい」とも思わないんですけど
これね自律神経が疲れてる時とかは「あれ?なんかチョット息苦しいな」っていうスイッチが入っちゃうんですよ。
これスイッチを入れないっていう事であったりとか「そんなもん」と思うことなんですよね。
320優しい名無しさん:2010/10/12(火) 02:57:04 ID:7A7vyQh+
〜続き〜
だからよく各駅停車は乗れるけど快速乗られへんとか1駅1駅やっぱり降りひんかったら怖いとかね。
僕酷い時は高速道路乗れませんでしたから なんか地上から離れるの怖くて。
これはもう自分のまず克服方法っていうか誰と会うと安心するとか何を聴くと安心するとか
なんかそういうのね自分で見つけるしかないよね でも一番良いのはやっぱり睡眠ですね寝ること。
寝ることが一番早かったですよ僕は 最初寝られへんから大変やったんけど
ちょっとだけ外の街頭っていうの?ああいうのちょっとだけ入る位の薄暗さで
微量のちょっとジャズとかかけて本当微量の 無音と無明っていうのがストレスが溜まってしまうんですって。
いわゆるその自律神経疲れてる人からするとそれが良くないんですって。
だからまあ 本当ちょっとの音と本当ちょっとの光ってのがある中で
睡眠をなるべく取るっていう自分の好きな人に会って自分の好きな場所に行くっていう
でもこれってね僕が言われた時ってそれが全部出来なかった時なんですよね。
寝る時間も無いし好きな場所に行くことも出来ひんし好きな人とも会えないんですよ。
321優しい名無しさん:2010/10/12(火) 02:58:09 ID:RROXvxRW
>>313、私は歯医者は平気。
最初は不安だったけど、虫歯の痛さにはかなわず、観念して行ったら、歯医者は慣れて、全部治療したよ。
まぁ先生が緊張を解いて、楽しい話をしてくれたからかな。全然苦痛じゃ無かった。
322優しい名無しさん:2010/10/12(火) 02:58:16 ID:7A7vyQh+
〜続き〜
だから僕は時間かかってるんですよ物凄く だから彼女の言うように体温調整は出来ひんし
楽しくワーッてやってても苦しくなっちゃうしみたいな移動する事も多いし本当地獄でしたね 物凄く。
んー でも色んな方に助けてもらって今の自分があるんですよね。

だから今も僕なりますよ過呼吸 この間もなったし まあできれば断れるものは断って行けばって最初は
イヤな場所に行くとか なんか友達と遊びたいけど「ああそうか」ってあそこ行くって事はバス乗ってとか
なんやこうやなる位やったら「やめるわー」ってなんかちょっと苦しくなったりするねんなみたいな
言える友達が居るとかね そういうのになって行くと凄く良いと思うけど。

まあこういうパニック・ディスオーダーって年々増えてるみたいですね でもこれはやっぱりねこういった
精神的なものこれは心の病やから治るものやみたいな事では無いですから んー心って本当にね見えへんから
皆適当に言っちゃうんですよね 自分がいざそうなると助け求めるくせに自分がそうじゃ無い時っていうのは
そういう人たちの事を考えないっていうのかな それは本当に残念だなーと思うんですよね。
323優しい名無しさん:2010/10/12(火) 03:22:05 ID:7A7vyQh+
〜続き〜
お医者さんなんかでもそれこそ「睡眠薬飲んでねゆっくり寝てっていうふうにすれば早く治りますよ」って
言わはったけど僕は嫌やってんねやんか その認めたくなかったっていうのもあったり
なんか薬に頼って寝て治るって意味わからんわと思って それってほんまの克服ちゃうわみたいな
そういうとこアマノジャクなんで一切飲まなかったですね っていうのも時間かかった理由やと思いますけど
でもそれによってそこに逃げなかったですからね それが一番大事やなーって
だから変な話あったかいお茶飲んで寝るとかあったかいミルク飲んで寝るみたいな事なんですよね。
そっちの方がなんぼか自分っぽかったんで僕はそうしてたけど かつ僕パニック・ディスオーダーって曲書いて
ライブでねなんかいろいろやったりしましたけど 自分の事を隠す必要も無いし でもねお便り頂いてる子は
凄く若い子なんでいろんなことあると思うけどお友達とかご家族とかお話出来る人には話ししたら
良いと思うよ わかってくれへん人はわかってくれへんかも知れへんけど わかってくれる人はわかってくれるから。


薬を一切飲まなかったってすごすぎる・・・
でも剛くんは薬に頼るなって言いたいわけではなく
あくまでも自分はそうしたということなので。
324優しい名無しさん:2010/10/12(火) 03:32:46 ID:mNAUFN10
堂本剛くんは、ほぼ完治したの?
325優しい名無しさん:2010/10/12(火) 03:33:17 ID:7A7vyQh+
まだ続きあった・・・

僕なんかもこれ読んだだけでわかるからさ ある程度。
だからこんなふうに言ってあげると少しは楽かなと思って本当のアドバイスを今してますけどね。

まあこういう心って物がさ いつしか無くなっていっちゃったよね。
今の時代って本当に心ある場所もあるけど無い場所も年々増えてるっていうか だからラジオとかでね。
もっとこう言葉を飛ばすっていうか思いを飛ばすみたいな事って大事やけどなー。
なんか良い音楽流れてきて楽しい話が流れてくるだけではなくてさ ちょっとやっぱり考えたりとかさ
思いなおしたりとか出来るようなそんなきっかけを捧げられるようなね
そんなラジオってもっと増えたら良いなって思いますけど。

まあ今日ですねそういうふうなお便りも頂きましたんでね僕も本当に辛かったんですが
「Panic Disorder」って曲書いて今日に至ります まあ簡単に言ってしまうと治るもんですから
もし今聞いてる人でパニック障害になってる方ね 今疲れてるだけなんですよ。
だって最初そうじゃなかったでしょって話ですから疲れてるだけ それをまあ
良いんじゃない青い空見に行ったり海見に行ったりそれこそお寺行くとか神社さん行くとか
僕結構そういうのしましたけどね今ではパワースポットとか言ってメッチャ人居るからなんかようわからんけど
僕行った頃なんて誰も(笑)居なかったからね 今パワースポットとか言われてる所とかも
でもそういうところにちょっとフッと行くとかでもそん時に気をつけなアカンのが自分をちゃんと
持たなアカンということやねんな 心が疲れてる時に神様仏様に会いに行くとフッと入っちゃうから
そういう事じゃなくて 自分をしっかり持った上でね そこに自分の身を預けていろいろ感じて
感謝して帰って来るっていうそういう事が大事っていう意味でお寺さんとか神社さんとかも
良いんちゃうかなっていう 思いますけどね まあまあいろいろね勇気を持って過ごされたらな
というふうに思います それでは「Panic Disorder」聞いて頂きましょう どうぞ(Panic Disorder)
326優しい名無しさん:2010/10/12(火) 03:39:51 ID:7A7vyQh+
>>324
文中にもあるように、今も症状は出るみたい。
飛行機に乗ったらかなりの確立で出るみたいだし。。
だから必ず音楽聴きながら眠ることにしてるみたい。
昔出した著書で印象に残った文があります。
病気を悪女に例えて
“大変な彼女に好かれてしまったものだよね。でも僕は愛そうと思うんだ、
せっかく出会ったんだしとことん向き合って理解してやるぞ。”

327優しい名無しさん:2010/10/12(火) 09:04:11 ID:hmohTjLF
>わかってくれへん人はわかってくれへんかも知れへんけど
>わかってくれる人はわかってくれるから

この思考法はパニック障害を和らげる方法としてたまに文献で見かける
宗教観もクールだし、認知行動療法が進んで安定期だね

>でもこれってね僕が言われた時ってそれが全部出来なかった時なんですよね。

と理解しながらも学校という避けられない状態にある子(しかも学生)へのアドバイスとしてはちょっときつめ
わからない人には理解されなくてもいいやという思考法が鍵になってるから仕方ないけど

案外、パニック障害の患者同士は分かり合えそうで分かりあえないケースのほうが多いのかも
328優しい名無しさん:2010/10/12(火) 09:06:17 ID:dZSvZdiW
吐きたくない 吐いたら人に迷惑かかる 気持ち悪い とか思うと
余計に吐き気が来る物。ほんとに吐こうとか思えば 吐いてもいいと
思えば吐き気はこないかもよ。
 
だいたい 何何したらいけないっていう観念が余計に不安を起こすもんだからね
難しいけどヒントは此処にあると思います。
329優しい名無しさん:2010/10/12(火) 09:35:16 ID:nmjHFM9P
>>327
患者同士ですらわかり合えないですかね?
どうなんでしょう。

確かにこのスレを見てても色々思う所はありますが
「自分は辛い」って思っているか「自分も辛い」
って思ってるかの違いだと思うんですよね。
330優しい名無しさん:2010/10/12(火) 09:41:15 ID:hmohTjLF
>>328
そもそも自分の予期不安に
胸がキューーーっとなることはあっても吐き気はない

自分はそういう人もいるんだねで済むが
ここ見てる中の人によっては症状に吐き気が加わる人もでてくるんじゃないかな
331優しい名無しさん:2010/10/12(火) 09:49:56 ID:hmohTjLF
>>329
わかり合えないとは限定してないよ

剛くんと投稿したリスナーは立場が違いすぎて
すれ違ってるケースだねって話にすぎないから
332優しい名無しさん:2010/10/12(火) 10:18:27 ID:mNAUFN10
>>331
立場の違いによるすれ違いは仕方ないかもね
この病気は、自分の体験談しか話してあげられない気がするよ
それで充分
333優しい名無しさん:2010/10/12(火) 10:19:45 ID:nmjHFM9P
>>331
スレ違ってるようみ見えるのは
331さんが否定的に見てるような何か違和感を感じますね。

パニック障害を知らない人への解説と
質問者へのアドバイスの両方含まれてるように見えますし。
ただ、どう説明していいのかわからないのか
話が不安定でちょっとイミフな部分が多い印象は受けましたが。
ファンの子だったらもっとプラスな受け止めが出来てるんじゃないですかね。
334優しい名無しさん:2010/10/12(火) 10:46:20 ID:aJQWRpWA
泣いたわ うpありがと
335優しい名無しさん:2010/10/12(火) 10:58:33 ID:uUoJgJbF
>>318
人混みも電車もバスもダメだから、いきなりTDLはやっぱり厳しいんだろうな…
友人に誘われてて行くか迷ってたんだけど、発作が起きて迷惑をかけるのも
嫌だから断ろうと思う。
アドバイスありがたいです。ためになりました
336優しい名無しさん:2010/10/12(火) 11:00:54 ID:vdYiRQ3W
337優しい名無しさん:2010/10/12(火) 11:29:42 ID:hmohTjLF
>>333
その意見はすごく新鮮だよ
剛くんの話は意味不明だけど少しでもプラス受け取ろうというのが投稿者側の感想だと思う

逆にそれでいいのだと納得できたよ
338優しい名無しさん:2010/10/12(火) 12:20:12 ID:l9dQKgZK
>>335
自分も最初は電車、バス発作出まくりだったけど
時間と共に症状が行きつ戻りつしながら
段々と乗れる様になるから(と言っても今も症状出たりするが仕方ない)

TDL目標にゆっくりまったり治療していければイイね
自分は趣味の山ハイキングとドライブが苦無く楽しめる事
そしてバイトでもいいから仕事再開する事がゴール

けど未だに発作でSSRIとデパスのお世話・・・
339優しい名無しさん:2010/10/12(火) 12:31:47 ID:Ru7bFpwR
調子よかったのに久々に来たぜ、PD野郎め!
満腹で運転したのがまずかったわ、しかも同乗者には
言ってないから停車できず、なんとかあちこち抓りながら
乗り切った。もうなんなんだよ、この体はよ〜
340優しい名無しさん:2010/10/12(火) 12:36:50 ID:Ru7bFpwR
連投スマソ

>>335
去年デパスODしてTDL行ったよw意外と平気だった
341優しい名無しさん:2010/10/12(火) 13:46:01 ID:HMQwG2Pv
Personality Disorder はスレ違い

修学旅行ならわからないでもないが
TDL行く必要性が全く理解できん
342優しい名無しさん:2010/10/12(火) 13:53:20 ID:Vx/f3aVK
どこでもいいから友達と遊びに行ったりしたいと思うじゃん、だって普通の事だしさ
TDLが大変だったとしても何か楽しい事して楽しい気持ちを記憶してテンション上げるのもいいと思うな
自分の気持ちと体調考えてさ
343優しい名無しさん:2010/10/12(火) 13:56:17 ID:qT3v2Lug
>>341
自己紹介乙w

>TDL行く必要性
本来は現実逃避だな。
パニック発症してから夢の国が悪夢の国になってるから行ってないが。
344優しい名無しさん:2010/10/12(火) 14:23:05 ID:8rX7zh1q
精神的な病気って薬で症状は抑えられても、
薬で病気を治すことはできないよね?やっぱ一生つきあってくしかないのかな。
345優しい名無しさん:2010/10/12(火) 14:48:13 ID:iwNp9yR8
できないって思ってたら治らないでしょ
346優しい名無しさん:2010/10/12(火) 14:56:28 ID:d24uc8K8
>>344
薬任せでは治らない。
ポジティブな考え方を持つ事と、自分の体調に合わせて力を抜いた生活をする努力も必要。
それ以上に発症の原因がある場合はそれを解決する事と、周りの環境や助けがある事が大きい気がする。
347優しい名無しさん:2010/10/12(火) 15:07:48 ID:NMBq1usT
>>343
うまい返しだなw 確かにその通りだね
同じ病気なんだから優しくいこうぜ    
自分の行きたい場所にPDのせいで行けないっていうのは同じ
逆に、行きたくない場所(歯医者・飛行機)より、行きたい場所に行けないってのは自分を恨むものだよ

俺も大分治ったけど、予期不安だけは無くならない 役所に書類一つ出すだけで行く前は軽く憂鬱
結果はいつもなんとかなるんだけど、たまーに無性に悲しくなるよね
世の中で理解されない分、このスレぐらいは穏やかにいかせてほしいよ
348優しい名無しさん:2010/10/12(火) 15:14:46 ID:2j3PRDwt
>>339
全く同じ経験あり!
ハンドルが汗まみれだったわ…
ずっとしゃべりまくりでごまかしながら何とか運転した。
でも同乗者を降ろしたときに治った。
349優しい名無しさん:2010/10/12(火) 15:40:48 ID:uFymiKcU
今日雨降ったからかな〜自転車乗ってたらちょい苦しくなって焦ったわ。
まあ知らない静かな道だったし仕方なかったかも、
でも止まったとこで見知らぬワンコが吠えてくれたから
それ以上の発作は起きなかったけど!
ワンコありがとう!次は負けねぇぞPD!
350優しい名無しさん:2010/10/12(火) 15:57:01 ID:cZHNfpoM
>>306
バイトして結婚できたのはあなたが女だから
男がこの病気で正社員になれないと結婚は難しいと思う
女は養ってもらえるけど男は家族を養う責任ができる
351優しい名無しさん:2010/10/12(火) 16:05:00 ID:aJQWRpWA
発作は抑えられるけど、広場恐怖なのか職場に行くと頭重感とめまいで仕事にならない。
どうにかする方法しりませんか。ミオナールで効くかなー。それとも自律神経か。
352優しい名無しさん:2010/10/12(火) 16:17:54 ID:KTEZxLYh
薬や思考法で生活スタイルを変えて
認知行動療法をするならいいが

素人の浅知恵で広場恐怖に身体なんか晒してたら
広場恐怖が悪化してうつ病併発するぞ

薬で病気自体が治るなんて根本的な部分で間違ってる
うつ病じゃないからガンバレ!
353優しい名無しさん:2010/10/12(火) 17:36:58 ID:bNpKEN0E
>>351みたいな人って処方薬は持ってるみたいだけど
心療内科とかは受診してないわけ?
354優しい名無しさん:2010/10/12(火) 18:02:28 ID:gKFRyOMq
>>350
横レスですみません
病気のあるなしに関わらず、仕事好きな女性と結婚して男性が家で主夫の夫婦もいますよ
必ずしも男が女子供を養わなければならないとは限らないですよ
できる事をできる方がやれば良いんですよ
今時、男に養ってもらいたいなんて考えの女性はあまりいないので、もう少し気楽に考えて下さいね
355優しい名無しさん:2010/10/12(火) 19:30:51 ID:uIdeHcLH
食べ物でその日のコンディションがほぼ決まる
とりあえず満腹感が恐すぎる
皆さんは満腹感と食欲って比例しますか?
食欲はあるのに満腹というかお腹がはってドクドクするから腹八分目も食べれないって私だけかな
356優しい名無しさん:2010/10/12(火) 21:02:16 ID:KTEZxLYh
>>355
>食べ物でその日のコンディションがほぼ決まる
そういう当たり前のことを理解できなくなった奴がなる病気なんだよ

ダイエットぽいことしてそうだけど
普通は医者が解決方法教えてくれるはずだが?
357優しい名無しさん:2010/10/12(火) 21:03:35 ID:cZHNfpoM
>>354
そんなもんかね
パニック持ちでフリーターと結婚したいそんな酔狂な女いるかね
相手の親が許さんよ
ソースはオレ
358優しい名無しさん:2010/10/12(火) 21:14:25 ID:CchAee3G
>>356
お前さんのように常に上から目線のケンカ腰の奴は珍しい病気だよな。
気に入らなきゃスルーすればいいだけだろ。いちいち荒らしてくれんなよ。
359優しい名無しさん:2010/10/12(火) 21:15:18 ID:uUoJgJbF
>>338
避けすぎずに徐々に慣らすことが大切かな
いきなりTDLはさすがにハイレベルすぎるよね。
お互い趣味を楽しめるようになるといいね。

>>340
本当?
すごいなあ。楽しさの方が勝っちゃったのかww


なんか、パニック障害になってからというもの空腹感を感じられない。
お陰で気になってた体重が徐々に減りつつはあるけど、食欲をなくすってのは
虚しいものがあるなあ。
360優しい名無しさん:2010/10/12(火) 21:32:39 ID:aJQWRpWA
泣いて泣いて泣きまくると治るよ
361優しい名無しさん:2010/10/12(火) 21:51:27 ID:KTEZxLYh
>>358
すまんかったな
他人を夢の国に送り込みたいお前にとって邪魔者みたいだな

生保の奴をこれ以上増やされるとこっちは迷惑するんでな
362優しい名無しさん:2010/10/12(火) 22:14:37 ID:t1pFALA1
結婚したいっす!
パニックだけど正規で必死に働いています。でも異性と知り合う機会すらない。
悲しいけど、これが男側から見た現実・・・。
でも、諦めないよ^^
363優しい名無しさん:2010/10/12(火) 22:59:56 ID:i7ivdbBt
人を乗せて運転するときだけ軽くパニック発作になる
今週末、仕事で人乗せる予定が決まって、今から予期不安で具合悪い
(自分は予期不安が何時間も何日も続くタイプ)
誰か乗り切り方教えてください(;_;)
364優しい名無しさん:2010/10/12(火) 23:09:20 ID:leyZPvTG
>>361
Personality Disorder はスレ違い
365優しい名無しさん:2010/10/12(火) 23:19:07 ID:Ru7bFpwR
>>363
薬は飲んでる?
頓服握りしめてガンガレ
どうしても無理そうなら断る事はできそう?事故でも起こしたら
それこそ大変だよ
366優しい名無しさん:2010/10/12(火) 23:25:00 ID:i7ivdbBt
>>365
ありがとう(>_<;)
職場の上司だから断れないんだ・・・
発作起こらないかぎり、薬飲むの我慢しちゃうんだけど
予期不安でも、無理しないで飲んじゃった方良いかなあ
367優しい名無しさん:2010/10/12(火) 23:29:43 ID:ReraaAB4
>>366
そんな状態なら無理せず飲んだ方がいい、ソラかデパ?
368優しい名無しさん:2010/10/12(火) 23:35:53 ID:Ru7bFpwR
>>366
>発作起こらないかぎり、薬飲むの我慢しちゃうんだけど


まずこの考え方辞めよう。俺も昔は薬はあまり飲みたくない派だったけど
自力で頑張るのは限界があるよ、せっかく効く薬があるんだから
薬に頼るのも悪くないよ、じゃないと予期不安の
無限ループでしょ?あまり無理せずにね
369優しい名無しさん:2010/10/12(火) 23:37:22 ID:NMBq1usT
>>366
薬の副作用<予期不安からくるストレス
>>199方式がいいんじゃないかな
370優しい名無しさん:2010/10/12(火) 23:39:13 ID:i7ivdbBt
>>367
しんどい時は1日2回メイナックスを続けて飲む用に。
頓服用にソラナックスもらってます

認知療法だと割り切って運転するべきか
でもパニック障害って発作の感覚を忘れるのが先決とも聞くし・・・どうしたらいいんだあああ
371優しい名無しさん:2010/10/12(火) 23:41:27 ID:ReraaAB4
>>370
とりあえず薬飲んで寝ちゃいなよ、発作の感覚を忘れるのが大事、その通りだから薬飲んだ方がいい。
今思いっきり発作起こそうと自分で頑張ってる状況だよ、結果的に。

372優しい名無しさん:2010/10/12(火) 23:43:02 ID:i7ivdbBt
>>369
ありがとう
普段は10日に1回、頓服するかくらいのペースなんだ
だから副作用は無いと思う
運転予定は日曜日だから、割り切って日曜まで薬飲んじゃおうかな
レスしてくれた人、色々本当にありがとう
373優しい名無しさん:2010/10/12(火) 23:59:49 ID:gKFRyOMq
>>357
毎年1ヶ月は入院する難病で仕事はたまに知人の店の手伝い位の友達いるけど看護師の女性と結婚したよ
相手の親は反対しても自分の娘と仲悪くなるだけって思ってくれたらしい
私も夫の親が初めは反対してたけど1回会えば何も言わなくなったらしいです
374優しい名無しさん:2010/10/13(水) 00:07:46 ID:jt8RAU4D
ソラナックスはちょっと眠くなるけど頓服にはいいな
久しぶりに車で高速道路を走れて嬉しかった
375優しい名無しさん:2010/10/13(水) 00:34:15 ID:NG7R6Fin
>>374
嬉しかったって気持ちが治療らしいよ 脳の再構築に必要不可欠
常用してるけど、耐性は今のとこついてないし、血液検査も特に問題なし
飲まないに越した事はないけど、仕事も出来るしありがたい薬だよね
376優しい名無しさん:2010/10/13(水) 01:06:47 ID:Yg0rlhlb
>>361
生保受給者よりもあんたのようにたいした仕事もできないダメ人間のくせに給料取って
挙げ句に他人を傷付けて喜んでるお馬鹿さんの方が社会にとってよっぽど迷惑な存在なの知らないの?w
377優しい名無しさん:2010/10/13(水) 01:19:45 ID:U1rqt1Ya
199さんの話は自分の事のようだ…今まで薬はできるだけ飲まない方向で色々チャレンジしてきた。
そして今もだが 352さんの言うように悪化してる…
パニ発作いうより普段から体調不良が多いので長期型飲んでるからデパスはめったに飲まなかった。
だけど皆が言うように、苦しいの堪えて車等の目的地に行ってこれただけでテンションも具合もよくなる。これが楽に行けるともっと自信と喜びになる。

今はどん底なんだから思考を変えて、薬にも頼り、まず自信過剰と希望に溢れるようにやり直したい。
皆ありがとぅ!
長期型とデパスだから多いかなって躊躇しちゃうんだよね…。まあ処方の1日3回はないにしてもチャレンジの時(毎日だけど)は飲もう
378優しい名無しさん:2010/10/13(水) 04:29:09 ID:uq4lPKHI
薬飲むと性欲がなくなるというか
気分が盛り上がらなくなる。
どうにかならないものだろうか?
379優しい名無しさん:2010/10/13(水) 08:36:10 ID:ueKf4GEa
チリの鉱山事故、TVで見てる
パニ持ちの自分やスレの皆さんなら理解出来ると思うけど
急激な環境変化は、結構身体に影響及ぼすから心配だよ
頭で大丈夫、大丈夫って考えてても体は正直だから、発作出たりする

まあ自分なんかより体もメンタルも強靭そうだから余計な心配なんだろうけど
とうか神様、全員無事にパニ発症も無く助かります様に
スレチすまん
380優しい名無しさん:2010/10/13(水) 08:50:58 ID:UxHGl6v+
2chやネトゲが身体によくないことはわかってるけど辞められない
薬を飲むと副作用がでることがわかっているけど飲まないとやってられない
思考法を変えろなんて他人に言われてもかわるものじゃない

ぶっちゃけ、現実逃避がパニック発作を悪化させてるなんて
身をもって体験してるからわかってる
そして、今日も一発逆転を夢見てネットを徘徊する
381優しい名無しさん:2010/10/13(水) 09:03:30 ID:olfhz2Zk
チリの事故見てるだけで苦しくなるよ
友達に南米の人と結婚して移り住んだ人がいるんだけど
彼等はとにかく楽天的で直線的で激しい人種らしい
だからなのかストレスフリーなひとが多いから日本人より元気にはい上がってきそう


382優しい名無しさん:2010/10/13(水) 09:24:01 ID:n88bAUs6
鬱プラス:パニック持ちなのにどうやって歯医者行けっていうんだ!!
診察台に一度寝たら治療終わるまで起きれない恐怖でパニック大爆発だよ! その間に地震来たらとか考えると地獄じゃないか?
世の中、鬱病は浸透しつつあるけどパニック障害はあまり知られてないみたいだしさ…特に自分の住んでいる地域はド田舎だから、パニックとか知らずに基地外扱いするだろうし。
383優しい名無しさん:2010/10/13(水) 09:43:42 ID:7onY1ROg
チリのこと書きにきたら、もう既に書いている人がw
中継見てるだけで不安をもらいそうになるよ。
狭い穴を何mもあのカプセルの中、自分だったら耐えられない。
早く助けてあげて欲しいわ…
384優しい名無しさん:2010/10/13(水) 09:50:50 ID:P7fYlWYI
みんなチリの人のこと気にしてたんだな
自分も閉じこめられてる最中に発症しちゃう人がいるのではとか思ってた

ところで心臓が何秒か止まったかのような発作くる人いる?
今朝ぐっと心臓動いてないんじゃないか?っていうような発作きてびびった
385優しい名無しさん:2010/10/13(水) 10:55:59 ID:P7j0p9/I
>>382
俺はデパスOD&麻酔必須で、頑張るよ
椅子の上では半睡状態wいざとなったら、大学病院とかで
全麻でも治療してくれるよ!
前に歯医者行った時は、痛みが恐怖に勝ったからさすがに予約入れたわ
386優しい名無しさん:2010/10/13(水) 11:03:16 ID:LnqEVocS
電車に乗れるおまじない誰か教えてくれ

病気になって実家に帰ってきたんだけど

病院親に付き添ってもらってる

情けなさ過ぎる

自分の場合吐き気が強烈にでるからバッグに袋を常に持参してる

387優しい名無しさん:2010/10/13(水) 11:33:29 ID:uq4lPKHI
吐き気がでる人ってどういう感じなの?
たとえば、電車の中で「オエっ」とか「うぷっ」って声が出てしまうの?
388優しい名無しさん:2010/10/13(水) 11:56:21 ID:6zGhiP9z
涙目になりながらうぷって感じがしばらく続く
動悸冷や汗目眩息切れがして顔色が変になりふらつく
でも過呼吸まではいってない気がする
これはパニック障害とは別もの?
389優しい名無しさん:2010/10/13(水) 12:04:16 ID:P7j0p9/I
>>388
ナウゼリンとかの吐き気止め処方してもらっては?
390優しい名無しさん:2010/10/13(水) 12:10:20 ID:6zGhiP9z
>>389
ナウゼリン処方してもらったんだけど、効かなくて。
漢方処方してもらったら、味や匂いで吐いてしまった…
391優しい名無しさん:2010/10/13(水) 12:16:15 ID:5DLvqhBM
チリ落盤事故で1人救助されたね!良かった良かった!
アバロスさん?子供と抱き合ってる・・・

凄い精神力と体力だ 凄いよ、凄い
俺もデパス飲んでがんばる
392優しい名無しさん:2010/10/13(水) 12:27:40 ID:jws0+KAG
>>373
看護婦か介護系の仕事就いてる女性探そうかな
オレを養ってくれ
393優しい名無しさん:2010/10/13(水) 12:38:22 ID:P7j0p9/I
>>390
そうだったのか…。PDに嘔吐恐怖併発な感じみたいだね
ガスターとか協力な胃薬でも駄目かなー
394優しい名無しさん:2010/10/13(水) 12:41:48 ID:/YVX3jZb
>>393
発作症状の1つだから普通の対応薬じゃ効かないと思うよ。
395優しい名無しさん:2010/10/13(水) 13:07:05 ID:UxHGl6v+
困ってる人をみてもヘェーと思えるようなってた
人間としては最低かも知れないけど
これでパニックが治るような気がする
396優しい名無しさん:2010/10/13(水) 13:18:15 ID:6rPF+T4O
音楽はいいねえ
397優しい名無しさん:2010/10/13(水) 13:23:38 ID:P7fYlWYI
>>395
SSRI飲んでる?
感情が乏しくなるとか聞いたんだけど
398優しい名無しさん:2010/10/13(水) 13:35:26 ID:dxilyItO
 チリ落盤事故、無事生還二人目すごいですね。
 しかも「おみやげ」まで持ってきた気配りもすばらしい。
 感動で久しぶりに泣いた。

 あのフェニックスはパニックでない人ですらパニックなりそうだ…。
 自分なら完全麻酔で運んでほしい。
 でも少なくとも閉所恐怖症やパニック餅ではないから、あの現場で
 お仕事できているのですよね?

 自分も薬飲みながら頑張るよ。
 地下での死との恐怖に戦っていた人があれほど頑張れたんだから。
 勇気をありがとう。とりあえず今は全員の無事を祈るよ。

 自分も思い切って今日は行動療法を実施する。
 パニックの皆もがんばって。くれぐれも無理しない範囲で。
399優しい名無しさん:2010/10/13(水) 13:54:19 ID:olfhz2Zk
行動・認知療法始めたいと思ってるけどオススメの本とかある?
自分主婦だから外出る必要性がなくてこのままではイケないと思って
400優しい名無しさん:2010/10/13(水) 14:01:28 ID:LnqEVocS
>>387

自分はオエッて1、2秒おきに立て続けになるよ

吐き気にはPZCが物凄く効果実感してるけど
401優しい名無しさん:2010/10/13(水) 14:08:01 ID:0Su9oi6q
>>399
散歩から始めて、体が慣れてきたらウォーキングに切り替えるとかで充分ですよ。
時間にすると30分程度が一番良くて、やり過ぎるとかえってダメらしいです。

本とか見て義務的にやるより、楽しみながら長く続けてやる事が大事ですね。
402優しい名無しさん:2010/10/13(水) 14:16:28 ID:olfhz2Zk
散歩とか始める時に頓服とか飲んじゃ意味ないんだよねw
403優しい名無しさん:2010/10/13(水) 14:28:02 ID:0Su9oi6q
>>402
ツラい不安感や発作があるなら飲んだ方がいいですよ。
むしろ飲まずに無理してやる方が良くないですから。

時間も最初は5分や10分から始めてもいいですし。
何かをやったらダメとか決めるより、自分がやり易いように
無理のない程度に始めて慣らしながら加減して継続すればいいんです。
404優しい名無しさん:2010/10/13(水) 15:29:39 ID:6rPF+T4O
猫背で首の後ろが固まってる人は、胸を張って首の後ろを触りながらを下から上に上げて行って
柔らかくなるところ(目線が正面くらい)で姿勢を固定するだけで神経付近の血流が良くなって改善するよ
405優しい名無しさん:2010/10/13(水) 17:00:54 ID:oWogLIYY
>>402
去年年末まで、毎日眠れないほどの予期不安+1月に旅行で大きな発作で
精神科の待合室で膝抱えて動けなくなってた自分だけど
1月から1日30分ウォーキング始めて(〜3月までメイナックス、それ以後はソラ頓服)
今では運転時の緊張以外、実生活に支障ないよ
運動はガチで勧める
406優しい名無しさん:2010/10/13(水) 17:01:58 ID:l3XUlnw+
寝てると安定することから、最近姿勢も大事と思うようになった。姿勢悪いと呼吸が苦しくなりやすい
407優しい名無しさん:2010/10/13(水) 18:31:21 ID:dzddgDIC
>>392
O束Cひろなら逆ナンパして即同棲するぐらい男に餓えてるからパニック障害の俺でもイケるんじゃね?
と思ってます。
408優しい名無しさん:2010/10/13(水) 18:32:44 ID:LnqEVocS
予期不安で今から明日の電車が怖いです

でも病院には行かないと
病院行く為に薬フルコースってのも変な話だよね
409優しい名無しさん:2010/10/13(水) 19:13:35 ID:olfhz2Zk
>>405
薬飲みながらでも始めてみようと思います
ちなみに飲んでる薬とかも減りましたか?

メイラックス1錠を夜飲んで頓服にはソラナックスなんですが普段は平気ですがイベントとか遠出などで頓服を前もって飲んでしまうんですが大丈夫ですかね?
それともある程度は我慢するべき?
通院始めたばかりなので薬の付き合い方が分からなくて…
410優しい名無しさん:2010/10/13(水) 19:29:43 ID:jt8RAU4D
>>409
私の場合は予期不安を緩和する効果も期待して前もって飲みますね
薬と発作との付き合い方が分かるまでは医師の指導の範囲内で飲みたい
時に飲んでもいいと思いますよ。
411優しい名無しさん:2010/10/13(水) 20:44:02 ID:UxHGl6v+
>>397
遅レスで申し訳ない
医者にパキシル試してみたいって言ったら
薬のことを調べてくるような患者には・・・
という感じで話し打ち切られた
深く追求しなかったしね
412優しい名無しさん:2010/10/13(水) 20:52:15 ID:oWogLIYY
薬はもともと頓服だったから分からないけど
運動始めてから、ガチで大きい発作は一度も起きなくなった(もとから軽かったのもあるけど)

メイラックス毎日のみながら気持ちよく1日30分有酸素運動始めて
3ヶ月くらいして自信が付いて、今は頓服だけ
予期不安は根強く残ってる+大変な時小さい発作がくる、という現状です
413優しい名無しさん:2010/10/13(水) 20:56:16 ID:7gylViMV
今日の夕刊に書いてあった、チリの落盤事故
8/27(日付は間違ってるかも) 5人にうつ症状がみられると発表

もしパニック障害の人がいたら精神崩壊しそうだな。
414優しい名無しさん:2010/10/13(水) 21:26:20 ID:P7j0p9/I
>>412
>予期不安は根強く残ってる+大変な時小さい発作がくる、という現状です


根強い予期不安が1番厄介じゃねーかw
予期不安なしに、突然発作に見舞われる俺も厄介だけどねw
SSRI最強
415優しい名無しさん:2010/10/13(水) 21:59:52 ID:oWogLIYY
そうなんだよ予期不安だけが最後の難関
何かに熱中して忘れる時間なるべく増やすようにしてる
予期不安みなさんはどうしてますか?
416優しい名無しさん:2010/10/13(水) 22:52:38 ID:NG7R6Fin
>>386
パニック障害の嘔吐系の人は吐き気止めより安定剤が効く
ガスター、ガスモチン、ムコスタ、パリエット、漢方薬 色々飲んだ
けど、原因が胃にあるんじゃなくて、緊張にあると気付いた
安定剤飲めば、吐き気のの事も忘れるし
俺はソラ2錠でほぼ、どんなところでも怖くなくなるよ
けど、1錠じゃ全然効かない 逆に不安になるから2錠 
この生活2年続けて、今じゃ飛行機ぐらいしか飲まないな
417優しい名無しさん:2010/10/13(水) 23:56:53 ID:3208v74K
先週まで胸の圧迫感が強くてまともな生活できなかったけど、
今週は落ち着いてる。このまま一生発作がきませんように・・・。
418優しい名無しさん:2010/10/14(木) 01:02:15 ID:+Os7Xzp7
>>418、ソラはなんミリ飲んでるの?
419優しい名無しさん:2010/10/14(木) 02:25:22 ID:50HkcRmH
>>408
ipodとかで音楽聴いてると多少は気が紛れると思う。自分も電車(特に地下鉄)が鬼門だけどそれでなんとかなった
420優しい名無しさん:2010/10/14(木) 03:43:16 ID:qYcb7xfg
昔を思い出してシンミリして
ジーンってなると不安感増さない?
あれなんだろ?俺だけか?
感傷に浸る事と不安・緊張って同じ?
421優しい名無しさん:2010/10/14(木) 07:34:33 ID:zkyOZDwq
みんな 肩に力はいってない? 首 前に曲がってない 背中曲がってない?
三分ぐらい 胡坐かいで おもいっきり力を抜いてみよう
体がぎしぎし言うよ((=°Å°=))
422優しい名無しさん:2010/10/14(木) 08:59:34 ID:3FoBQLSq
>>418
416だけど0.4 2錠だから0.8かな
10年PDで主に吐き気 しかし、吐かない けど、緊張時は常に胃に不快感を感じた生活をしていた
その際は、ほぼ胃薬を飲んできたけど、ナウゼリン、プリンペランとかほぼ無意味だった 結果は吐かないけど、不快感で何も楽しめないし、逃げたいだけだった
ある日、予期不安が強かったので医者の指導の下、15分後ぐらいにもう一錠飲んだ そしたら異様に効いた
緊張状態だから眠気もほぼでない、不安も感じない、普通の生活が出来るようになった
そうしたら、2錠飲めば良いという安心感から、全体的な不安感が一気に下がった 初めて、認知行動療法の意味が分かった
予期不安を全く感じないというところまでは行ってないけど、まあそろそろ薬飲むかと思ってるうちに終わってる

>>420
ユーミンの卒業写真だけは似たような感じになるw
あの頃は良かったなぁとか、あの時に戻れたら・・・と思う
ただ、その後悔からくる焦燥感は普通の人にもあるもので、PDだからと言うわけではないと思うよ
俺らも健康な頃も緊張する場面はあっただろ? すべての不安・緊張がPDに由来するものではない

423優しい名無しさん:2010/10/14(木) 10:13:31 ID:oVLVyU2p
ウォーキング行ってきた
けど開始5分で胸騒ぎしたのでソラ飲んだ
結局20分しか歩かなかった(風邪気味だしと言い訳)けどやらないよりマシかな
始めっから頓服飲んどくべきかな、慣れるまでは
424優しい名無しさん:2010/10/14(木) 10:44:28 ID:Ch27m+Y2
>>423
やらないよりマシどころか20分なら全然オッケーだと思うけど。
425優しい名無しさん:2010/10/14(木) 11:48:52 ID:/KD8JhHK
一昔前はパニック障害の特効薬と云われたSSRIのスルーっぷりに泣いた

SSRI使った奴はネットすらできなくなるのだろうか
426優しい名無しさん:2010/10/14(木) 11:54:06 ID:zIy1Qt6h
あれは製薬会社と医者の金の成る木だから
有効性など無い
427優しい名無しさん:2010/10/14(木) 12:01:59 ID:yRsEtMnd
おれ2年間SSRI飲んでたよ
よくいわれるきつい副作用もなく、肝機能も正常だった
そのかわりなにが効いているのか全然実感がなかった
ただその2年間、大きな発作はなかった
とはいえこれは適宜抗不安剤を使っていたからかもしれない(薬によるセルフコントロールのスキルが上がったよ)
総合的に見て快方に向かっているということで半年かけて減薬→断薬
やめたことによる弊害も起きていない
高価な薬だったなあという思い出だけが残りました
428優しい名無しさん:2010/10/14(木) 12:11:35 ID:rrj86Ehg
身内にパニック障害を患ってる人いるけどその人はSSRIでほぼ治った
今も薬は飲み続けてるけど
飲み続けてさえいれば正常な日常生活が送れるからそれで十分らしい
自分は体質に合わなかった
429優しい名無しさん:2010/10/14(木) 12:31:15 ID:PzMc1qDm
>>425-426
おいらはSSRIのおかげで普通に働けてるよ
定期的に血液検査受けてるが、肝機能は全く異常なし
(大きな声では言えないが酒も飲んでる)
430優しい名無しさん:2010/10/14(木) 13:16:55 ID:/KD8JhHK
SSRIとSNRIって薬効がほとんど正反対なんだよね?
SSRIから試みるケースが多いらしいけどSNRIを必要としてる患者に
SSRI盛ったら社会的に抹殺されるんじゃないかと幻想をよく抱く
あと、SSRIを飲み続けてはいけないとはっきり謳ってるのに
パニック障害は薬を飲み続けなければならない

そこのところTVで放送できるくらいに明確にしてほしい
431優しい名無しさん:2010/10/14(木) 13:40:16 ID:GXO8xQCr
7、8年前の話し。
3ヶ月くらいフラフラ感や動悸、いてもたってもいられないような感じ、があった。
ある夏の日、仕事中に4F分の階段を上り、暑かったので、冷たいジュースを一気飲み。
次の瞬間、心臓の鼓動が異常に早くなり、強くなった。通常のドクッ、、ドクッ、、ではなく、ドクドクドクドクドク!!と。
ヤバイ死ぬと思い救急車を呼んで貰い病院へ。
救急車の中と病院で心電図をとった。医者に異常だと言われた。病名言われたが忘れた。
その後違う病院の内科に行って、MRIや24H心電図をとったが異常なし。
たぶん精神的なものと言われ心療内科へ。パニックと言われた。
432優しい名無しさん:2010/10/14(木) 13:51:52 ID:GXO8xQCr
>>431です
連投すいません

皆さんは動悸あります?どんな動悸ですか?

俺はあれ以来軽い動悸は良くあるけど、救急車を呼びたくなるような動悸は一度もない。
たった一度だけ。あれもパニックの発作だったのか・・・

長文失礼しました。
433優しい名無しさん:2010/10/14(木) 14:12:47 ID:dklHqx+A
SSRIで頭重やめまいも消えるかな?
434優しい名無しさん:2010/10/14(木) 15:03:40 ID:PzMc1qDm
>>430
正反対ではないよ、SNRIはセロトニンに加えてノルアドレナリンも
プラスして再取り込みを阻害するだけ
435優しい名無しさん:2010/10/14(木) 17:45:41 ID:oVLVyU2p
朝ウォーキングした時頓服飲んだからもったいないと思い昼から足つぼマッサージに行った
なのに1時間の間熟睡しすぎてほぼ記憶なくて損した気分…
急に起こされたからしばらくクラクラした

明日もウォーキング頑張るぞ!
436優しい名無しさん:2010/10/14(木) 17:46:21 ID:DM7IGnAR
>>432
動悸ありますよ
心臓が踊るような感じの動悸です

そのあと息苦しい感じになります
437優しい名無しさん:2010/10/14(木) 18:04:57 ID:Ch27m+Y2
シオノギ製薬の動脈硬化のCMが凄く嫌
場所が電車だしその中で人が倒れてくし
438優しい名無しさん:2010/10/14(木) 18:16:31 ID:BkkvbjrC
私も抗うつ剤と安定剤併用で、予期不安もパニックもなくなった。
ただ、頓服みたいに飲むんではないから、ずっと薬漬けだけどね。
年1回血液検査をして、肝臓の数値には気をつけようと思っている。
よいときは減薬したり、だめなときは処方量飲んだり、そんな感じ。
そんな生活が10年になります。パニック障害は10年以上だけど。
439優しい名無しさん:2010/10/14(木) 18:19:56 ID:edfG9Eo3
パニック持ち
最近内科に入院して胃カメラは出来たけど、歯医者がダメだ 言ったら心拍数ヤバくなりそう
440優しい名無しさん:2010/10/14(木) 19:11:29 ID:dklHqx+A
心身症ですって
441優しい名無しさん:2010/10/14(木) 19:21:59 ID:hbWt9DcG
歯医者、無理ってレス多いから言うけど
歯科衛生士ならパニック障害の事、知ってる人は多い。というか知ってて当然は言い過ぎだけど…
正直に「パニック障害です。」と話したらリラックス出来るように対応してくれるよ。
パニック障害の事隠してても服用してる薬で「この人パニック障害だろうね。」と分かると言ってたから
そんな俺が、その彼女と恋愛してるわけでありw
442優しい名無しさん:2010/10/14(木) 19:35:58 ID:Qmb18Jk5
>>441
羨ましいぞこのマザーファカー
歯医者さんごっこプレイしてぇな
443優しい名無しさん:2010/10/14(木) 21:15:32 ID:B6f6O6cj
急に胸が痛くなります。
レントゲン、心電図、ホルター心電図、血液検査しても異常なし。

死んでしまうと感じた発作はないけど
鬱で、ずっとルボックスやらマイスリー、レキソタン服用。

最近は、動悸や息が詰まった感じがあります。


今日から求○を飲み始めました。



こんな私は衛生士です。
歯科は結構ストレス大きいのです。
444優しい名無しさん:2010/10/14(木) 22:33:20 ID:/KD8JhHK
パニック障害を知ってるといっても名称だけが先行してて、
どんな病気かまで看護士でも知らない人いるし、
中には間違って認識してる人も多いから説明したくないよ
保険証にマジックナンバーいれて気づいてくれる人だけが気づいてくれるのが理想
445優しい名無しさん:2010/10/14(木) 23:47:29 ID:7Xulzavg
PD歴8年。
とりあえず自転車通勤できる所で働けてはいるのですが、
半年後に電車で50分かかるところに会社移転ケテーイ\(^o^)/

せっかく正社員なったのに…。
446優しい名無しさん:2010/10/15(金) 03:51:05 ID:PYSSM9W2
>>445 辛いですね。各駅の電車に乗ってリラックスして通勤頑張って下さい。
しかし正社員羨ましい
447優しい名無しさん:2010/10/15(金) 06:30:06 ID:7gx16hRI
>>438
よくまあ10年も飲み続けてますねえ。

もう6年目で流石に減らすべきだろうってんで減薬中。抗うつ剤は強い離脱もなく止められた。
ただ安定剤は切れると変な汗や緊張がするからまだ飲んでる。
448優しい名無しさん:2010/10/15(金) 08:43:21 ID:lEz4MM1A
パニック障害は10数年前に発症していたらしい
半年前にパニック障害と気づいて治療を開始
1ヶ月ほどでパニック発作は起きなくなった
しかし、自律神経失調状態が解けない
原因も治療方法も不明で積んだ
449優しい名無しさん:2010/10/15(金) 09:15:16 ID:cb0CLaO7
働くのが怖い
貯金無くなってきた
周りには怠け者の無職野郎って思われてる
病気のことカミングアウトできねぇよ
働かなきゃ一生孤独だ
450優しい名無しさん:2010/10/15(金) 10:09:26 ID:BFQx7e8E
パニックでパキシル飲んでる人どれくらいいる?
実際のとこどーなんだろ
451優しい名無しさん:2010/10/15(金) 11:06:02 ID:lR8fLakE
>>450
最近は情報が出回ってるからあんまりいないんじゃないかな
初診でそれ出す医者はヤブだと思う
452優しい名無しさん:2010/10/15(金) 11:20:01 ID:nbgcj3lm
やっぱり和楽会はいいのかね
453優しい名無しさん:2010/10/15(金) 11:53:06 ID:2aydukcK
>>451
えええー
パニックでパキシル飲んでる〜
最近40ミリに増えたし
よくないのですか?(>_<)
454優しい名無しさん:2010/10/15(金) 11:56:14 ID:lR8fLakE
>>453
いや、効いてるのならいいと思うよ
自分が効いて副作用が少なければなんでもいいと思う
455優しい名無しさん:2010/10/15(金) 12:10:58 ID:2aydukcK
>>454
効いてるのかよくわかんないまま飲んでます...
救急車で運ばれて以来
恐くてトリアエズ出された薬飲みだしました
副作用はナイみたいだけど効いてるかも(-.-;)
パニックでパキシル飲んでる人少ないんですか?
456優しい名無しさん:2010/10/15(金) 12:13:01 ID:hcPE5xbi
今年から発症した人が沢山
457優しい名無しさん:2010/10/15(金) 12:28:46 ID:lR8fLakE
>>455
症状が改善されてるならそれでいいと思う
458優しい名無しさん:2010/10/15(金) 14:02:26 ID:nbgcj3lm
パキシル40とか田代まさしみたいになりそう
絶対寿命縮まるよなあ。俺だったらひっそり暮らすわ
459優しい名無しさん:2010/10/15(金) 14:10:53 ID:DesMPa+a
パキシル10年飲んでるよ
今んとこなんもない
460優しい名無しさん:2010/10/15(金) 14:12:25 ID:nbgcj3lm
10年も飲んで治らないのかい
461優しい名無しさん:2010/10/15(金) 14:46:39 ID:6yu/a2MF

お前は医者か?うざったいよ
462優しい名無しさん:2010/10/15(金) 14:56:42 ID:cYLc2bWT
パキシルは速効性はないけど発作が起きないようにする薬でしょ
パニック発症してある程度年数過ぎてると完治って少ないんじゃないかな
将来の体を心配してパキシル飲まずキツイ発作を繰り返して何も出来ないのと
飲んで発作抑えて今普通に生活できるようにするのとどっちがいいのかは人各々の考えだろうけどね
463優しい名無しさん:2010/10/15(金) 15:24:31 ID:BFQx7e8E
でも一生飲み続ける覚悟も必要だよね
パキシル飲んでるかぎり絶対発作起きないの?つうか1番厄介なのって自分にとっては予期不安なんだけど
だから外にでるのがめんどくなる

どんな薬がいいんだろう…
464優しい名無しさん:2010/10/15(金) 15:29:54 ID:lR8fLakE
パキシルじゃ発作押さえるほどの力は無いでしょ
465優しい名無しさん:2010/10/15(金) 16:39:30 ID:vUVgfuSA
どうしよう・・・・
奥歯のブリッジの根元に大きな隙間が・・・
歯医者行かないといけない どうしよう・・・ 死にたい・・・
466優しい名無しさん:2010/10/15(金) 17:04:02 ID:dHNcXFsu
>>463
これ荒療治行動療法だけど、安定剤ODして近場でもいいから
散歩してみる、付添人いればなお可。外の空気うまいよ〜
脳に「外は怖くない、気持ちいい」ってのを叩き込む
あまり身構えるとアレだから、上手くいけばラッキーくらいの気持ちで!
467優しい名無しさん:2010/10/15(金) 17:15:13 ID:pV/oEqHN
パニック15年、パキシル歴7年だけど、発作起きるよ。
それ処か、パキシルを飲み忘れると激しい離脱症状に襲われる。
一番辛いのは幻聴。
一時期ジェイゾロフトに変えたが、体がダルすぎて結局パキシルに戻された

パキシルが辞めれるのか怖いわ
468優しい名無しさん:2010/10/15(金) 17:44:38 ID:vpRXZNhf
えええ パキシルって予期不安抑えてくれないのですか?
なんか残念。。
469優しい名無しさん:2010/10/15(金) 17:45:11 ID:OKOxFvhw
この病気になってから5年くらいだけど、そういえば歯医者行ってないな
そろそろ検診でも受けようかと思ってたんだけど心配だわ
ちなみに地下鉄がかなり苦手
470優しい名無しさん:2010/10/15(金) 17:54:26 ID:BFQx7e8E
>>466
それでいいのか!
なんか安定剤飲むのも罪悪感あってさ…
頓服飲めばとりあえずどこにでも行けるんだけど
服用直後〜15分位はスポーツしちゃダメだね、動悸やらふわふわ感が気持ち悪い
医者が30分前に…と言ったのがよく分かる

確かに外は気持ちいいし、帰ってきても清々しいね
471優しい名無しさん:2010/10/15(金) 17:57:05 ID:qwYkGo6z
久々に外でたら怖すぎて泣いてしまった
472優しい名無しさん:2010/10/15(金) 18:10:05 ID:BFQx7e8E
久々だからだよ!
怖くなる前にお家に帰っちゃえ!
ダメなら頓服飲んじゃえ!
473優しい名無しさん:2010/10/15(金) 18:21:57 ID:nbgcj3lm
みんな体に異常に意識向けてない?意識は外!外だよ!
474優しい名無しさん:2010/10/15(金) 18:26:03 ID:qwYkGo6z
>>472
優しい言葉ありがとう!
なんだかとても嬉しくなりました
475優しい名無しさん:2010/10/15(金) 18:28:43 ID:yyE5vYoI
パキシルはセロトニンを人工的に増やす薬であり
妊婦へのパキシル服用は絶対禁止と医者に言われる薬であり
胎児にも悪影響を与える副作用が多い薬です。

太陽を浴びながらのウォーキングでもセロトニンは増えるわけであり
女性の患者ならパキシルはお薦めしません。
476優しい名無しさん:2010/10/15(金) 18:29:50 ID:3485ysUH
>>473
意識を他に向けててもダメなのかパニックなんで
477優しい名無しさん:2010/10/15(金) 19:22:30 ID:nbgcj3lm
478優しい名無しさん:2010/10/15(金) 19:29:43 ID:dhFD449B
みんなは家族にパニック障害の事を理解してもらえてますか?
今日の朝勇気を出して母にパニック障害になったことを話したらうちの家系にそんな病気になった人いないし病院から貰ったパニック障害の説明書みたいなの渡したらなにこれ?タバコすってるからでしょと怒られた。
まったく理解しようともしてくれなくて泣いた。
やりたい事がなくて人間不信でいつ動悸がくるかわからないから今はフリーターなんだけど就職できたら少しは信じてもらえるのかな?
479優しい名無しさん:2010/10/15(金) 19:32:50 ID:s3oxTqGV
>>478
頭ごなしに否定する親は何やっても無理
治療しながら自立する事を考えた方がいい
480優しい名無しさん:2010/10/15(金) 19:37:52 ID:dhFD449B
>>479
レスありがとうございます。
やっぱり自立できるようにするしかないですよね。
ありがとうございます。
481優しい名無しさん:2010/10/15(金) 19:45:45 ID:AsAe4BCz
病院行くといつも混んでて2時間は待つんだけど、今日は空いてて30分で終わった
周りの患者さんが落ち着きがないと自分まで緊張しちゃうから、空いててよかった

最近はほとんど発作も出なくなってきて、今まで毎週通院してたのが、
次回から2〜3週に1回になった(何週間分の薬が必要か聞かれて処方してもらえる)
このまま発作と予期不安がなくなって以前の生活に戻れるといいのだけど・・・
482優しい名無しさん:2010/10/15(金) 20:04:09 ID:dHNcXFsu
>>470
常用薬はないのかな?安定剤を頓服って事は
俺なんか朝からリフレックス、ルボックス、デパスで毎日ガチガチに
装備固めてるよ(重装備ってカッコイイかも?w)
リフレックスは後から追加になったんだけど、劇的に予期不安が
無くなり、劇的に太ったw
でも優先順位は
発作の恐怖から解放>>>>>>デブ
なんで今は満足してます、月に1〜2回は発作くるけどね
483優しい名無しさん:2010/10/15(金) 20:16:52 ID:lEz4MM1A
森田療法(最新版)ってあてになるのかな
484優しい名無しさん:2010/10/15(金) 20:31:49 ID:OLe2yYbX
パニック障害で体調も悪い方いますか?
自分はふらつき感とか熱がないのに常に微熱が続いてるような感じです
パソコンとか1時間くらいやってると目がチカチカしてパニックがでます
食欲もなく特に人が多いところとかではまったく食べられなくなります

こんな状態が約10年くらいつづいてます
色々な薬を試しましたが 一番楽になれるのはソラナックやデパスです
普通はパニック障害なら体調とか食欲は普通なのでしょうか?
485優しい名無しさん:2010/10/15(金) 20:54:35 ID:BFQx7e8E
>>482
>>480です、メイラックスを夜1錠飲んでます
主婦なんで普段は問題ないんだけど子供の発表会とかはソラナックス1〜2錠飲んじゃう
しかも自分の趣味でやってるスポーツ大会が1番厄介、ストレスとストレス解消と半々(笑)


以前よりは断然体力落ちて体調悪いこと多いよ
でもとりあえず食べる、小刻みにでも。低血糖もよくないんだよね

486優しい名無しさん:2010/10/15(金) 21:48:16 ID:ojyzlpIX
>>484

自分も体調が悪い時は多いですね

薬を飲む前までは自分も微熱は有りましたよ
直ぐ風邪引くし疲れやすいので、そうゆう時は発作が出やすい

運動とかしてますか?

自分は毎日一時間ウォーキングするようになってから
体調が良くなったし発作も減りましたよ
487484:2010/10/15(金) 22:05:58 ID:OLe2yYbX
自分は季節によってなのかなんなのかが分からないのですが
体調の良し悪しも波があって、良い時は散歩とかもするのですが
悪い時はすぐ疲れてしまって動悸がして、まともに散歩もできないですね

486さんは朝とかにウォーキングされてますか?
ちなみになんの薬を飲んでるか教えていただけないでしょうか?
自分は今まで色々試しましたが、結局今はまたパキシルにもどしてる段階です

仕事や趣味でパソコンやゲームを長時間できなくなったのがかなり辛いですね

あと、みなさん体調悪くなったときって血圧高くなってたりしますか?
自分は普段100の60くらいなのですが
ちょっと体調悪いなって思ったときに計ると100の80とかになってます
パニックがでたときは120の90とかです
パニック以外のなにかの病気って考えられますかね?
488優しい名無しさん:2010/10/16(土) 00:03:47 ID:JJVrVvsx
>>432
動悸あります。
脈拍180位になって息苦しくて手が震える

心臓には異常なしでした。
489優しい名無しさん:2010/10/16(土) 00:28:11 ID:n7LpUpQ1
>>488
180は相当やばいよ、必要な血液が送り出せないレベル
490優しい名無しさん:2010/10/16(土) 01:54:40 ID:LiRSpw/x
おれは血圧はそうでもないんだが、脈がいつも早い。もちろん、不安やヤバい時は血圧も脈も上がるが、血圧はまあ許容範囲らしい(125〜85、平常時は108〜73)
脈が平常時で80〜85位ある。ヤバい時は95位。
医師は許容範囲というが、平常時で80超えてるのはどうかと思うんだが…。
オヤジなんかは高血圧で160〜90とかなんだが、脈はやっぱ64とかなんだよなぁ
491優しい名無しさん:2010/10/16(土) 08:15:49 ID:EGeDvPpt
パルスオキシメーター持ってるけど、朝置きたて一番に計ると脈拍は60〜
65ぐらいなんだけど テレビみたりパソコンしたり・・・
極めつけはコーヒー飲んだりしたら安静時で脈拍80前後に上がる。
んで不安感が来ると90前後かな・・
パソコンってほんとパニックに悪いと思ってるけど、止める事ができない;;
コーヒーも悪いと思っているけど、止めると鬱っぽくなるから止めれない;;
492優しい名無しさん:2010/10/16(土) 08:41:14 ID:sQ4P4FQy
>>パソコンってほんとパニックに悪いと思ってるけど、止める事ができない;;
>>コーヒーも悪いと思っているけど、止めると鬱っぽくなるから止めれない;;

そんなこと、誰が言ってるの?
誰が決めてるの?

そんなこと言ってたら、パソコンで仕事してるひとはみんなパニック障害だわな。
コーヒーの産地のブラジルのひとってみんなパニック障害なの?
493優しい名無しさん:2010/10/16(土) 08:51:29 ID:8BtXPaT9
第一次ブラジルパニック

という言葉が頭に浮かんだ。意味はない。
494優しい名無しさん:2010/10/16(土) 09:04:01 ID:hj8mOCzA
>>489
初っ端に救急車で運ばれた時、脈200近かったよw
あれはプチ臨死体験だったわ、最初がそれだったから
脳裏に強烈に焼き付いてしまったよorz
今は発作来る時は、あーヤバいヤバいと思いながら
脈がどんどん早くなってくパターン。深呼吸しつつも震える
平常時は血圧、脈は異常なし

>>492
無知乙!カフェインは発作誘発させるんだよ
495優しい名無しさん:2010/10/16(土) 09:15:56 ID:sQ4P4FQy
>>494
だから、中南米のひとはどうなの?
カフェインだったらセイロンのひとは?
日本茶飲む静岡のひとは?

科学的根拠、出せよ。
496優しい名無しさん:2010/10/16(土) 09:20:40 ID:YF1oXpFF
コーヒー飲むからパニックになるではなくパニックの人がコーヒー飲むと発作でるんでしょ

パソコンもずっとかじりついてんのはよくないな、と個人的に感じる
有酸素の逆っていうかさ、仕事の人は仕方ないけどね
497優しい名無しさん:2010/10/16(土) 09:25:14 ID:sQ4P4FQy
>>494
に聞いている。
498優しい名無しさん:2010/10/16(土) 09:43:22 ID:LhoDZcOm
ttp://health.yahoo.co.jp/katei/detail/?sc=ST140080&dn=2&t=key
検索すりゃまっさきにでてくるような事だよ。

私もコーヒーと栄養ドリンク飲まないようにしてる。
どうしてもコーヒー飲みたいときは、カフェインレスコーヒー飲んでるけど、あんまりおしくない。
499優しい名無しさん:2010/10/16(土) 09:55:31 ID:sQ4P4FQy
>>494
無知乙
500優しい名無しさん:2010/10/16(土) 10:10:21 ID:eYAxdC85
最初の大発作の記憶消したいよー
あの記憶さえ消せれば
ドラえもん記憶消しマシーンつくってくれ
501優しい名無しさん:2010/10/16(土) 10:26:37 ID:BKCpD7Cf
カフェインは興奮と覚醒作用があるからパニック障害の人が摂取すると発作が起きるのは分かるのですが
パソコンとかで発作がでるのはなぜか分かる方いますか?
502優しい名無しさん:2010/10/16(土) 10:27:40 ID:hj8mOCzA
>>499
さっきから吠えてるけど、大丈夫か?具合悪いの?
503優しい名無しさん:2010/10/16(土) 10:28:51 ID:JeOsSm4C
致死量超えてもやめられないその依存性がヤバイだけで
コントロールできてる人間なら問題ないよ

パニなら半数以上が影響受けると云われてる
だからといって全員がカフェインの影響を受けるわけではない
仕事ですら致死量みたいなものはあるし、自己責任に集約される

自分は自殺してる奴らがそれらの致死量を超えた結果だと考えて納得してる
504優しい名無しさん:2010/10/16(土) 10:32:05 ID:kXQV+bk9
>>501
発作が出るって表現がまずいんじゃ…

カフェインとパソコンの共通点として睡眠に悪影響があるから
単純に言えば自律神経に良くない作用があるんじゃないですかね。
505優しい名無しさん:2010/10/16(土) 10:36:26 ID:JeOsSm4C
>>501
パソコンにはまる
→ネットにはまる
→睡眠時間が削られる
→食事にも影響がでる
→セロトニンの材料が自体が不足し、血圧のコントロールもできなくなり運搬への支障がでる

もうひとつの条件が、パニック障害持ちは依存体質になっているケースが多い
506優しい名無しさん:2010/10/16(土) 10:43:22 ID:kXQV+bk9
>>505
パソコンは睡眠時間以前に睡眠の質が低下するらしいです。
507優しい名無しさん:2010/10/16(土) 11:00:32 ID:TU2/ljyk
一ヶ月くらいボーっとできたら治る気がする
508優しい名無しさん:2010/10/16(土) 11:03:04 ID:JeOsSm4C
>>506
よく聞くよね
パソコンというよりも特定の波長の弱い光の関係じゃないかな蛍光灯やTVみたいなもの

夜中にコーヒーやタバコ吸いながらネット依存でパソコンなんてもう愚の骨頂だよね
自殺せずに精神保てるなんて無駄な才能すぎる
509優しい名無しさん:2010/10/16(土) 11:18:59 ID:WmOvQB37
起きている時間ずーっとPCの前にいる俺は・・・
睡眠はクスリが効いてるのか十分取れてるけど
510優しい名無しさん:2010/10/16(土) 11:21:02 ID:XuPPD593
でも眠気が尋常じゃないな・・実際二度寝してるし
511優しい名無しさん:2010/10/16(土) 11:21:39 ID:eYAxdC85
自分はPCは唯一と言っていいほど集中できるものだから
PCしてる間は発作おきなくて逆に助かってる
512優しい名無しさん:2010/10/16(土) 12:02:49 ID:I+Suzh+R
プラシーボみたいな自己暗示の方が体に作用するよ
特に、俺らのようなパニック障害の人間は
パソコンもカフェインもある程度許容の範囲内だけど、絶対悪だと思い込めばそうなる
電車や会議室なんてなんの実害もないのに不安が来るのは思い込み
この思い込みの医学的な病名がPD
なんか前向きになれる思い込みの方法はないものかね?
本当は宗教がベストなんだろうけど、PDの人は猜疑心も強いから無理だし、宗教事体が胡散臭いと小さい頃から思い込んでるし
俺の知り合いに、某教にはまってる奴は幸せそうだよ 家族は凄い迷惑そうだけど
ある意味、脳内に何か麻薬的なホルモンが出てるんだろうな ある意味羨ましい 家族を犠牲にしても真っ直ぐ進んでいけるって・・・
513優しい名無しさん:2010/10/16(土) 12:11:02 ID:sQ4P4FQy
>>502
キチガイのお前よりかは元気だ。
ひとの心配する前にお前のキチガイを直せ。
514優しい名無しさん:2010/10/16(土) 12:13:46 ID:bTS3d6YE
>>512
思い込みなら2ちゃん含みパニック関係のサイトや情報源から離れて
パニックの事も体調不良も一切気にしなければいいだけ。
宗教だとかそんな細かい事もどうせ無関係なんだから気にする必要もない。
515優しい名無しさん:2010/10/16(土) 14:16:48 ID:TU2/ljyk
関係あるよ。思い込み、暗示、間違った思考、その全てがPDの原因
早期に514の言うとおりにすれば悪化しない 変に調べたり考え込んだりすると悪化する
宗教その他の何かに一心に集中するのも大切なことだよ
516優しい名無しさん:2010/10/16(土) 14:26:54 ID:3Du6gtfk
>>515
こんな感じ?


みんなただの思い込み。
時間が有り余ってるから病気を意識するんだ
PDなんて気のせいもっと強くなれ。
自分が病気だと思うから病気になるし、そんなのただの甘え。
誰でもストレスくらいあって当然だけど死ぬ気で働いて頑張ってるんだ。
自分の体なんだから自分で意識すればそんな症状なんて出ない。
そんな当たり前な事に臆病になって意識してるから症状が出てる気になるんだ。
この際だから宗教入って気持ちを改めろ。
517優しい名無しさん:2010/10/16(土) 14:34:16 ID:eYAxdC85
あんな苦しい思いして発作のことは気にしないってのは自分の性格上ありえないことだなw
夢にまで出てくるもの 発作が
518優しい名無しさん:2010/10/16(土) 14:42:05 ID:M/S/VF6z
フロイト先生の名言があります

「症 状 が あ れ ば、病 気 は あ る」

これはどーかなーと思うリビドー説よりも、臨床医としてのフロイトの卓見
519優しい名無しさん:2010/10/16(土) 14:52:05 ID:DLl7mXlh
気のせいとか意識し過ぎとか主張する人がよく現れるけど
本当の発作を知らないというかその人の病気自体が気のせいだとしか思えない。
ショッピングとか病気の事も忘れて心底楽しんでる時にすらいきなり
発作が来る事も知らなそうだし。
気のせいで済ませられる程度の人が羨ましいわ。
>>516の言葉を全部投げつけてやりたい。
520優しい名無しさん:2010/10/16(土) 14:57:43 ID:iuuzED7Q
>>515

パニック発作なんて体験した事が無いのに
初めて発作が起きた時は思いこみとかなんですか?

医者は死なないから大丈夫みたいな言い方するけど
お前体験してみろと思うよね

気のせいじゃなくて脳の誤作動の病気だよ。
521優しい名無しさん:2010/10/16(土) 15:02:40 ID:TU2/ljyk
>>516 >>519
きっとそういう「全か無か」とか「絶対」みたいな考え方が君の症状を悪くさせているんだよ
違う原因もあるけど、思い込みの影響もあるでしょ 脳の感覚がそうさせているからなかなか難しいけれど
それともボーっとしているとき、寝てるときにいきなり発作が出たりするの?
まあ「パニック障害」というひとくくりの中にも人によって色々な場合があるだろうけど
不安障害にとって有効なことのひとつに「不安は不安のまま置いておく」という方法があるよ
「気のせい」ってある意味「気にするせい」だからね そりゃあ気にしないのは難しいけれど
522優しい名無しさん:2010/10/16(土) 15:14:33 ID:DLl7mXlh
>>521
その「気にしない」を初期の段階で続けたおかげで悪化して苦しんでるんですが?
あなたはパニック障害とその恐ろしさを知らな過ぎ。
523優しい名無しさん:2010/10/16(土) 15:20:18 ID:TU2/ljyk
最初の発作は体の異常や「死ぬかも」ということに対する交感神経の異常興奮のせい
その後のものはPTSDと同じでフラッシュバックのような現象
よって現実的に治す方法は、脳の興奮をおさえるもしくは慣れや時間の経過、気にしないことによって
感覚のフラッシュバックを抑える方法。辛いからといって医者や周りの人間の主張や理解してもらえないことに反発しても意味はない
どうしても逃れたいなら抗不安薬と抗うつ剤をMAX量毎日飲み続ければ発作は出ない。
精神的な病気は脳の記憶が原因で、もちろんそれに対して医療ができることは無いんだから
前向きに一歩づつ治して行こうとする気持ちが大切だよ。結局は自分の問題ないだから、
病気になるのも自分。病気を治すのも自分だよ。そのためにオススメな思考法(宗教含む)や生活習慣ってのがあるだけ
まずは実際の病気になっている自分自身をしっかり受け入れること。辛いけど、辛いと言ったから治るわけじゃない。
524優しい名無しさん:2010/10/16(土) 15:27:46 ID:TU2/ljyk
>>522
だからどうして「気にしない」を続けたせいで悪化したと決め付ける?
何が理由で悪化したかは人によるし断定はできない。俺の場合は繰り返しているうちに発作に慣れ、
慢性化した(常に発作に気をむけるようになった)ことが悪化した原因だけど。
「気にしない」つもりが「気にして」いたんじゃないの?
「気にしない」の捕らえや実践方法は人によって違うと思うけど、それが有効な人もいるというのが事実。
抗不安薬は「脳をボーっとさせる」薬であって、人工的に脳に気にさせなくしているんだよ。
「恐ろしさ」なんて基準は人によって違う指標だよ。違うことがあなたよりもっと辛い人だっている。それを吐いてなんになるの?
525優しい名無しさん:2010/10/16(土) 15:34:38 ID:TU2/ljyk
脳には常に色んな感覚が入っているんだよ。例えば音や光。その全てに意識が向けられるわけではない。
寝ているときは音や光を意識していないだろう?本を読むのに夢中になっているとき、外の雑音は聞こえないだろう?
心臓に意識を向ければ動悸がするよ。耳鳴りに意識を向ければ耳鳴りが聞こえるよ。
呼吸が苦しいと思いながら呼吸に意識を向ければ苦しくなってくるよ。発作に意識を向ければ発作がするよ。
ある意味、ただそれだけのことさ。
526優しい名無しさん:2010/10/16(土) 15:41:51 ID:TU2/ljyk
だから何か違うものに一心に意識を向け続けるというのは重要な治療法だよ。宗教だろうとなんだろうと。
それができない、難しいのは自分の問題だよね。できる人だっているよ。
薬を使って人工的にできるようにしたっていいんじゃない。いつかきっとできるようになるさ。
普通の人間だって気づかないところで動悸がしたり呼吸が苦しくなったりめまいがしているんだよ。気に留めないから無いのと一緒。
だから自律神経の異常や発作ってのは人間だれでも起こっているんだよ。程度が違ったりするけどさ。
パニック発作の寛解は発作のことをまったく気にせず生活できること。
527優しい名無しさん:2010/10/16(土) 15:43:43 ID:iuuzED7Q
>>524
お前アホじゃないの?

>「気にしない」を続けたせいで悪化したと決め付ける?
           ↓
俺の場合は繰り返しているうちに発作に慣れ、
慢性化した(常に発作に気をむけるようになった)ことが悪化した原因だけど。
           ↑   
これって自爆じゃんかwwwwwwwww
気にしない事を続けたせいで悪化したと自分で言いやがった

て言うかこんな事いってるけど

お前パニック治ったの?

治っていたらこんな板には来ないと思うけどw
528優しい名無しさん:2010/10/16(土) 15:44:37 ID:VJPyGINu
↑どんだけ書き込めば気が済むんだキチガイ
529優しい名無しさん:2010/10/16(土) 15:46:39 ID:DLl7mXlh
>>524
それはあなたが気にしないで済む程度の症状だっただけ。
そんな理屈を並べられてもどうしようもなく苦しんでる人が多い事も知っておいて下さい。

あなたがパニック障害の本当の地獄を見なかったというだけでも
良かったじゃないですか。
これからも頑張って下さいね。
530優しい名無しさん:2010/10/16(土) 15:50:58 ID:TU2/ljyk
>>527
いや、論理的に考えても「気を向けるようになった≒気にするようになった」から悪化したと言ってるけど?
例えば最初は風呂が怖いなんて思うこともなく何も考えずに普通に入れたけど、風呂に入れない人がいるって知ってから
自分も入れないんじゃないかって暗示がかかって実際入れなくなったり。気にしていなかった、パニック障害って言葉すら知らなかったときの方が全然良かったよ。

俺は半年でだいぶよくなったよ。日に日によくなっていってる。
531優しい名無しさん:2010/10/16(土) 15:54:12 ID:3Du6gtfk
半年でだいぶ良くなった??
そんな軽度な奴がパニックの何を知ってんだかww
532優しい名無しさん:2010/10/16(土) 15:57:31 ID:TU2/ljyk
>>529
たぶん、あなたがそういう風に「地獄だ」って思っているうちは治らない気がする。
俺もそう思って家からも出れない時期があったから。性格を変えてパニック障害を治したって人はたくさんいるよ。
どうしようもなく苦しんでいるならなんでもいいから人の言うことを信じてやってみたらいい。
何もしないでずっと苦しい苦しい言っているよりはマシだよ。
533優しい名無しさん:2010/10/16(土) 16:00:09 ID:iuuzED7Q
>>530

正解は短期的視点と長期的視点で見解は変わってくるんだ

半年位で、あ〜だこ〜だ言われても困る

何度も言うけどパニックを気にしなっかったら
この板に来るのは異常。
534優しい名無しさん:2010/10/16(土) 16:02:23 ID:TU2/ljyk
>>531
ひどいときは家の前の道路で倒れて動けず他人に救急車呼ばれたときもあったよ。
今は薬無しで日常生活で発作は無し。広場恐怖に伴う自律神経失調くらい。
君がどれだけ重度なのかは知らないけれど治り方は人それぞれ。重度だから短期で治らないなんて事は無いよ。
内臓に炎症があるわけじゃない。考え方や取り組み方次第で一気に治っていくよ。
535優しい名無しさん:2010/10/16(土) 16:05:42 ID:OKClwBiL
皆さん、くだらない喧嘩は辞めましょうよ。
一人でも多くの方にこの病気が少しでも認知されたらと思います。

自分はパニックになってから、酷い便秘症なんですが、他にもいらっしゃいますか?
下剤で対応してますが、何かしら他に良い方法あったら教えてください。
536優しい名無しさん:2010/10/16(土) 16:06:58 ID:TU2/ljyk
>>535
食事療法。バナナとか発芽玄米とかいいよ。
537優しい名無しさん:2010/10/16(土) 16:09:43 ID:TU2/ljyk
>>533
さぞかし辛いんだろうね・・・ネットは少し控えて座禅でもしてみるといいよ
538優しい名無しさん:2010/10/16(土) 16:12:35 ID:7g0JsSfW
>>534
お前ODしてんじゃねーの?
言ってる事がずっと矛盾し過ぎ。

ゆっくり寝ろ。
539優しい名無しさん:2010/10/16(土) 16:15:41 ID:TU2/ljyk
思考力や認知力が乏しいのにPDなんてかわいそうに。。。
高学歴やエリートに多い病気なのに。
ID変えたってバレバレなのに。
540優しい名無しさん:2010/10/16(土) 16:32:53 ID:iuuzED7Q
>>539

じゃやハーバードとか東大はパニックだらけなの?

そんな話は聞いた事無いけど

お前の理論でパニックが完治したら誰も医者なんて行かないw
541優しい名無しさん:2010/10/16(土) 16:35:27 ID:sg1RV7dV
決して思い込みなんかで病気になるもんじゃないよ、PDは
要するに、脳の神経回路が異常をきたすのが原因
心ではなく脳の病気だ
その後の経過で思い込みは一つの負の作用にはなり得るが、思い込みが発症の元というのは間違った見解だな
542優しい名無しさん:2010/10/16(土) 16:50:46 ID:BKCpD7Cf
パニック障害になってから色々な事に障害がでるようになりました
満員電車に乗れない、飛行機に乗れない、高速道路のトンネルが怖い
じっとしていなきゃいけない状態の場所が怖い(美容室、歯医者など)

確かに思いこみからくる恐怖はあると思います
でもみなさんそう思い込まないで普通に暮らせていた時代もあったわけじゃないですか?

一度脳に植えつけられた恐怖を元に、自分では制御することができずに負の連鎖みたいに
恐怖する事が増えていくんですよね
どうすれば完治に近い状態まで治すことができるのか
治った方に詳しく聞いてみたいです
543優しい名無しさん:2010/10/16(土) 16:52:24 ID:f7qJprWg
死ぬかと思った
パニックになった後って手足が冷たくなって力が入らなくなる
544優しい名無しさん:2010/10/16(土) 17:01:25 ID:TU2/ljyk
>>540
自分が低レベルすぎると気づいた方がいいですよ

>>541
いや、原因は不明というか複数でしょう。
脳の神経回路が異常をきたすのが原因であれば治る人はその神経回路ってやつが修復したから?
脳が半分、心が半分といったところでしょうか。というか心≒脳です
まあ思い込みは非常に良くない作用だね。しかし認知的には記憶があるということ事体が思い込みになりかねないのです
療法的には心の部分の対処のみで治るのもPDの特徴でしょう

治す気と正しい思考法や訓練法をすれば治りますよ。経験者が言うので間違いない。
545優しい名無しさん:2010/10/16(土) 17:10:30 ID:TU2/ljyk
>>542
その通りだと思います。
治す方法に関しては難しい部分ですし、簡単に〜をすれば治るというわけではありません。
感覚というものは言葉で表せないものがありますし。
やはり積み重ねですが、それと同時に色々な事が大切になってきます。
その重要なものの部分的なことは
・気にしないこと(そのために何かに打ちこむこと)
・できるだけ発作を起こさないで生活できる環境を作ること
・身体的な部分を整えること、溜まったストレスを抜くこと
・間違った思考法を正すこと
・治したい、発作に負けないという粘り強い気持ちと行動療法、加えてリラックス方法
自分がみなさんひとりひとりの医者になれればいいのですがね。
546優しい名無しさん:2010/10/16(土) 17:15:13 ID:hj8mOCzA
ID.TU2/ljyk
アスペ臭がぷんぷんするぜ

半年で治ってよかったね、おめでとうございます
547優しい名無しさん:2010/10/16(土) 18:08:22 ID:JeOsSm4C
TU2/ljykが言ってるのもパニック発作の一つ
バナナは典型的な誤解、それで治るのならブドウ糖カプセルでも治るタイプだ

パニック障害はいまだに全容が解明されていないから
根拠もなく治るとか言っちゃうと詐欺師扱いされて当然

この病気で少し調子よくなると
経験を生かして一発当てようとか勘違いしちゃう奴がでてくることはむかしからよくあることだね
548優しい名無しさん:2010/10/16(土) 18:11:47 ID:kpiKxnNW
アスペ糖質プチパニック「自分は重症だ」言うわけだ
ID意識してるみたいだし携帯との使い分けでID:sQ4P4FQyと同一の可能性もあり



「考え過ぎ」「気のせい」「寛解」NGワード登録推奨
549優しい名無しさん:2010/10/16(土) 18:35:49 ID:lE13fg9L
なんだ、レス伸びてると思ったら言い合いか。
読む気はしないので=面倒くさいのでw
2chに常駐する時間あるなら俺みたいにウォーキングした方が頭すっきりする。
十人十色なんだし喧嘩してもストレス溜まるだけ
550優しい名無しさん:2010/10/16(土) 19:03:51 ID:iuuzED7Q
>>545

>治す気と正しい思考法や訓練法をすれば治りますよ。
経験者が言うので間違いない。

>自分がみなさんひとりひとりの医者になれればいいのですがね。

発言が異常だよその根拠のない自信は恐ろしいわ

幻覚みてるんじゃないかw
551優しい名無しさん:2010/10/16(土) 22:01:58 ID:I+Suzh+R
なんか自暴自棄の段階の人と、そこを越えた人、再発でもう一周して自暴自棄な人、そして・・・
みたいな状況で議論が噛み合わないね
ただ、フランクルはあの状況で実践で祈る事や、プラスの自己暗示(思い込み)で乗り切った、逆PDみたな人
俺らの、自分で意識しないものを思い込むこの思考回路を変えれれば解決の糸口が見出せるのだろう
思い込みを軽く見てるから、思い込みじゃないと怒るんだと思う
思い込みは体に色んな間違った信号を送り、体のあらゆる部分に支障をきたす 
だから、この思い込みを言い意味で利用できるようになれば、PDの回復どころか、凄く能力を引き出せる人間になれるのだろう
552優しい名無しさん:2010/10/16(土) 22:18:11 ID:UAGnSsYb
しつこい
553優しい名無しさん:2010/10/16(土) 22:51:03 ID:slr5tnMF
パニなんかに人生狂わされてたまるかっ
絶対治してやるぞこんちくしょう
554優しい名無しさん:2010/10/16(土) 22:54:39 ID:9qIvg7J/
自分のパニックのケースを書いてみます。よければ参考にして下さい。

今年の4月、仕事のストレスからオフィスのエレベーターの中で発病。
そのまま、救急車で病院に直行。その翌日、心療内科でパニック障害と
診断。ソラナックスを処方。
打ち合わせ中の発作に悩まされるも、ソラナックスで耐える。
更にパニックが原因と思われる、前立腺炎、胃痛にも悩まされる。

何度も耐えているうちに、徐々に発作が起こらなくなり、10月から
南米に駐在中。発病後に初めて乗る飛行機は死ぬほど怖かったが、
何も起こらなかった。

発病後、半年で重い発作は起こらなくなった。軽く心臓がドキドキ
することはあるが、コントロールできるレベル。

これまでの自分の経験から、パニック障害への対処法としては:

発作時には無理をせず、きちんと薬を飲んで、抑えること。
この病気で死ぬことはない、と自分に言い聞かせること。
強い気持ちを持ち続けること。そのためにも継続的に
運動すること。(死ぬほど怖かったが、発病時にもジムに通い続けた。)
555優しい名無しさん:2010/10/17(日) 01:13:34 ID:MEO5wsOh
自分はパニックになってから体調がものすごく悪い
常にフラフラして目がチカチカして音に敏感になり微熱があり体がだるすぎる
ソラナックス飲むと多少楽になる感じ
脳がイカレタせいなのか薬のせいなのか分からないけど、この体調の悪さが少しでもよくなればと思ってる
ちなみに無職で引きこもり状態です
でかけるのは週に2回くらいかな・・・
556優しい名無しさん:2010/10/17(日) 01:37:14 ID:SjgKnINu
554です。
パニックという爆弾を抱えたまま、南米の長期駐在には不安もありました。
でも環境が一気に変わり、病気のことをクヨクヨ考えることがなくなり、
自分にとっては、良い選択でした。
557優しい名無しさん:2010/10/17(日) 04:22:02 ID:6h/nAGJu
スナック菓子やコンビニ弁当は、パニックになりやすくなると聞きました。
本当ですか?
558優しい名無しさん:2010/10/17(日) 08:17:14 ID:4phwir4e
>>554
パニック障害は治療開始までの期間が大切
良かったね早めの治療は予期不安の発生度合いが全然違う
10年前はこの病気の存在もあまり知られてなかったから、慢性化軍団も多い
俺もその一人 脳にこびりついた予期不安は厄介・・・ orz
559優しい名無しさん:2010/10/17(日) 08:57:51 ID:KMjatQ3D
ジェイゾロフト、ドグマチール、メイラックスを処方されました頓服にワイパックス
どんもんですかね?この処方、、、
560優しい名無しさん:2010/10/17(日) 09:52:53 ID:ZL4PW/xP
とりあえず医者を信じようよとしか素人からは言えない

DB見てたら精神と時の部屋出てきて見てるだけで発作でそうだったわ
561優しい名無しさん:2010/10/17(日) 10:01:42 ID:wlXcYV6k
自暴自棄なやつは心を入れ替えて生まれ変わったらいい
562優しい名無しさん:2010/10/17(日) 10:13:36 ID:8/72z7m+
>>559
先生次第なんだろうけど、ベースがメイラックスなら
頓服用はもっと軽い(短時間型)のでいいような気がするなぁ
563優しい名無しさん:2010/10/17(日) 10:55:36 ID:PD/RH3TY
>>554
病院行く何ヵ月前くらいから発作でてましたか?
564優しい名無しさん:2010/10/17(日) 13:38:32 ID:x8lGcQZ5
>>559
俺はルボックス・メイラックス・ムコスタ
頓服でワイパックス

結構良い感じだよ?副作用多分無いし…
565優しい名無しさん:2010/10/17(日) 15:41:44 ID:25bqWuyv
自分はルボックス75、マイスリー100、レキソタン服用していてパニック発症したんだけど…。
566優しい名無しさん:2010/10/17(日) 16:44:57 ID:Wuj1zPwF
>>565
何の症状のために服用していたの?
567優しい名無しさん:2010/10/17(日) 17:30:18 ID:5c710R1f
パニック障害を克服するには、いい意味で諦める事が効果的。
568優しい名無しさん:2010/10/17(日) 17:46:19 ID:wlXcYV6k
薬に生かせてもらえるだけいいでしょ
569優しい名無しさん:2010/10/17(日) 18:07:39 ID:ZABAchEN
私はメイラックスとワイパックス
頓服でリーゼ

メイラックスだけじゃ不安感が出るなー
仕事で必要な会合とか移動とかはワイパックスとリーゼ2錠くらい飲んで耐える・・・しかない
あとはウォーキングを日課にして、口癖を絶対大丈夫!にして、
甘いものとカフェインを控えるようにした。
はてさて、少しは落ち着けばいいんだけど・・・。

はやく治りたいね!
570優しい名無しさん:2010/10/17(日) 18:36:45 ID:51M3uOSv
>>567
持病と思って生活した方が楽だよなー そのうち特効薬とか出るかもしれないし
インフルエンザのワクチンみたいに1回打ったら1年はパニック症状は出ない薬とか開発してくれる人いないかな?
ノーベル賞あげるよ。
571優しい名無しさん:2010/10/17(日) 18:46:26 ID:ZABAchEN
普通の人も小さい発作は日常であるんだけど
小さいから忘れてるだけ、引っ張らないだけ
って先生が言ってた
病気になる前に自分が何気なくしていたことが
今思えば高度すぎる・・・
572優しい名無しさん:2010/10/17(日) 19:49:30 ID:nUuEIqrE
普通の人は引っ張らないじゃなくて知らないから気づいてないだけだよ
胸糞が悪いなんて言葉があるくらいだし

つまり、ソラとかの抗不安薬飲めば渋滞してもイライラしないってことだろうね
普通の人よりも賢くなったとでも思っておけばいいさ
573優しい名無しさん:2010/10/17(日) 20:52:10 ID:zkOXA0HS
>>554
パニック障害で南米長期駐在ってすごい
マジで尊敬するわ
ちなみに南米の労働環境はすごく良いと聞いたが本当かい?
574優しい名無しさん:2010/10/17(日) 22:07:33 ID:o9SkKv8r
プール好きの主人の趣味につきあうのもかなりしんどくなってきました。
私がパニ持ちで、現在予期不安と発作はほとんど落ち着いて
コンスタン0.4×1日3回
クロチアゼパム×頓服週2〜3と落ち着いてきています。
でも閉鎖空間が苦手なのに、都市部のマンションの一室(窓無し)のせまい店舗の水着ショップにつれていかれ、
さらに激せまい空間での着替え。

これだけでも苦しいのに人が嫌がるほど露出度が高い水着や思い切り食い込んでしゃがむのも辛いものばかりセレクト。
試着した中には白で○首がスケスケで○首のまわりのプツプツまでわかるようなのをだし「このくらい着ないと面白くない」と(T_T)

女性ならわかると思うのですが、普通はスケないようにアンダーウエアやアンダーショーツ、パットを使うのに、変なこだわりがあるらしくまったく認めてもらえません。そんなスケまくった水着や、SMまがいの水着着てる人なんかいない!と帰りは号泣。

ストレスからかやっとのれるようになった東京メトロで久しぶりに大きな予期不安。頓服飲んでなんとかのりきりました。
疲れた。精神的に本当に疲れた。

もう夫婦感の趣味の問題だからスレ違いかと思いましたが、パニックの説明を他スレでするのもしんどいし…。
幸い広場恐怖は軽いので色々お出かけができてしまうので、やたらとプールにつれていかれるのも最近辛いです。

なんだかこのままだと欝にもなりそうです。でもいっそなっちゃえば出かける理由なくなるし…と悶々です。初めて死にたいと思いました。

書き散らしすみません。
575優しい名無しさん:2010/10/18(月) 00:04:20 ID:Wuj1zPwF
パニック障害の人ってほとんど心気症だろうね?
576優しい名無しさん:2010/10/18(月) 00:09:29 ID:09+CPEGI
パニックの人って同じ場所ばかり行きたがるけど

たまには新しい場所行けば良いのに、で誘ってみると体調悪いやら気が乗らないやらで

なまけものなのかと思ってしまったけど、これ病気なのよね
577優しい名無しさん:2010/10/18(月) 00:10:08 ID:RxQaO1ia
しにたい
578優しい名無しさん:2010/10/18(月) 00:56:55 ID:+yIuaQYx

自分も気持ち解りますよ。
他にも同じ気持ちで頑張ってる人間が居るのを忘れないで!
579優しい名無しさん:2010/10/18(月) 01:37:11 ID:TdNnnjT0
自分はデプロ100m+デパス0.5×3
頓服でワイパ ってな具合
>>577
同意。自分も体調がどうしようもなく悪い時そう思う
もしかしたら、そのうち原因と治療薬が開発されるかも、と淡い期待しながら耐えてる
580優しい名無しさん:2010/10/18(月) 01:54:27 ID:Cy63WpUl
私たちが生きてる間では特効薬はでないでしょうね
脳のメカニズムもほとんど分かってない状況ですし
ここ10年でも似たような作用の新薬ばかりしかでてないですしね

みなさんは一番効く頓服ってなんですか?
最近ソラナックスがきかなくなってきたのですが
もっと強い頓服ってありますか?
581優しい名無しさん:2010/10/18(月) 04:13:00 ID:WefJRUMs
>>580
2錠飲んでも効かないの?

俺は今無職で安静にしているけど、それでも発症するので正直怖い
外出した時にいきなり予期不安が起こるので恐ろしいよ
582優しい名無しさん:2010/10/18(月) 06:36:16 ID:09+CPEGI
きにしすぎだよ
大丈夫、具合悪くなったら周りの人助けてくれるって
583優しい名無しさん:2010/10/18(月) 06:48:41 ID:A+6IWaum
>>580 セルシンなんかどう?
584優しい名無しさん:2010/10/18(月) 07:23:53 ID:Cy63WpUl
>>581
2錠飲むときくのですが、昔は1錠で十分効いていたので体が慣れてしまったのでしょうね
たまに2錠で効かない時もあって、そういう時は3錠のんでます
自分も家にいても発作がでるのでやってらんないです

>>583
今まで飲んだことないので試してみたいと思います
とりあえず効能が強くないともうだめかも・・・
585優しい名無しさん:2010/10/18(月) 08:07:35 ID:DE5sgKKi
ソラナックスは0.4を2錠でしょ?けど0.8とか販売されてるんだからそんなに強いレベルじゃない
家で発作が起こる程度のレベルなのに、薬が少ないのでは?
パニック障害の治療初期は少し強めに飲むものだよ
早く治したい気持ちから、薬を少なくしたいのも分かるけど逆効果の場合が多い 引きこもったり、二次性鬱になったりする
家でも発作出るならSSRIのような、長期的に効くものを飲むべき
ソラナックスで調整は、ある程度の回復期とか、再発である程度PDのメカニズムを理解した人達がやるものだから

http://mainichi.jp/life/today/news/20101017ddm013100047000c.html
これは乗り物酔いの話だけど、認知行動療法だよね
586優しい名無しさん:2010/10/18(月) 09:25:36 ID:gxT8m8wA
書き込みの時間によって書き込む人の傾向があるね
 00:00〜08:00 悪化、絶望期
 08:00〜16:00 回復期
 16:00〜00:00 初期
00:00〜08:00の時間帯はカオスだね
587優しい名無しさん:2010/10/18(月) 11:34:47 ID:WNPdJAcW
寝起き、日暮れ、夜中が怖いな。
外出時は10〜12時、13〜15時半の人の少ない時間帯が好き。
588優しい名無しさん:2010/10/18(月) 13:07:15 ID:hsX5vwBG
>>584
セルシンよりデパスの方が沈静作用が強いよ
自分はデパス常用に加え、不安が強いときは頓服する
リフレックス、ルボックスも常用
リフのおかげで予期不安は劇的に減ったよ

皆さん同じだろうけど、普通の体に戻りたいよ
589優しい名無しさん:2010/10/18(月) 13:07:20 ID:H7FduHjd
抗不安薬は耐性と依存が形成されるから使いつづけて効かなくなって量増やしたってその繰り返しなのに
そんな生活するくらいならSSRI飲めよ
590優しい名無しさん:2010/10/18(月) 13:21:51 ID:1dN30H+M
今無職で親から早く働けと言われてるんだが
正直、面接も働くことも不安でしかたない
バイトでもいいと言われるけど三十路では周りの目が気になる
家族以外病気のことカミングアウトしていない
591優しい名無しさん:2010/10/18(月) 13:30:48 ID:3ARM32Cr
とりあえず体重が53kgくらいじゃないとだめかも・・・
592優しい名無しさん:2010/10/18(月) 13:34:03 ID:gFsAw7ze
SSRIは効果が薄い上に副作用も離脱も強いからな
いい薬ならこんな評判悪くないだろうし
593優しい名無しさん:2010/10/18(月) 13:34:08 ID:DE5sgKKi
>>590
まずトトビッグを買う 
寝る前に当たった時のことを本気で想像する
寝る前だけ、現実逃避できて、脳内に良いホルモン分泌してよい睡眠ができる
生活リズムが整って病状が落ち着いてくるよ

あと、家族以外はカミングアウトしたって良いことは一切無い 
俺も仕事してるけど、一切言ってない 言ってもあーそうなんですか で? となるのがリアルな社会
594優しい名無しさん:2010/10/18(月) 14:06:44 ID:z2y1DWU6
以前摂食障害持ちで体重増えるのが嫌だから副作用で体重増加する薬は嫌だと医者に言うのはわがままかな?苦しい発作より体重増加を気にするのかよ、とか思われます?
595優しい名無しさん:2010/10/18(月) 14:10:01 ID:uRullCR4
>>594
「摂食障害の経験があるから体重増えるのは怖いです」って言えばOK。
596優しい名無しさん:2010/10/18(月) 14:11:36 ID:z2y1DWU6
ふむふむ!
ありがとうございます。。
597優しい名無しさん:2010/10/18(月) 15:34:55 ID:efRojfhL
鬱でルボックス、不眠症でマイスリー。

ホルター心電図二回やり異常なし。
パニック確定。

太りたくない。
どんな薬がいいだろうか?
598優しい名無しさん:2010/10/18(月) 15:38:27 ID:3ARM32Cr
自己診断において病名はそれほど重要じゃないので・・・
599優しい名無しさん:2010/10/18(月) 16:24:42 ID:Cy63WpUl
自分は食欲がないし、薬の副作用で太るという経験をしたことがないので
食べられるだけうらやましいなと思ってしまいます
食べられないで痩せていくのも病気、食べ過ぎて太ってしまうのも病気
同じパニック障害やら自律神経失調症やらうつ病やらなのに
ほんと体にでる不都合はひとそれぞれですよね
症状に統一性があったら医者も薬の開発者も少しはやりやすいかもしれないのにね
600優しい名無しさん:2010/10/18(月) 16:59:53 ID:5hgIsEIj
白らぶの心が癒されるブログ

http://ameblo.jp/silolove/
601優しい名無しさん:2010/10/18(月) 17:46:05 ID:27nvUq+v
質問させてください。

少し予期不安があったけれど冷蔵庫が空なのでスーパーに行った。
もう案の定というか、ドキドキ動悸が止まらず。
思わずいくつかを棚に戻して会計を少なくして帰ってきた。
今も少しドキドキ。でも家だと幾分落ち着く。

と、パニック障害の発作だろうと思ってるんですが…
医師2名に違うと言われました。
自律神経失調症、強いて言うなら軽度の不安障害とのこと。
パニック障害の発作はそんなもんじゃないよーというかんじで。

これらとパニック障害はやはり大きく異なるのでしょうか?
例えばどういう点ですか?
なんだか納得がいかなくて悩んでいます。
602優しい名無しさん:2010/10/18(月) 18:03:28 ID:Cx9I+zPM
>>601
症状的にはドキドキ動悸だけなんですか?

その状況で言うなら、パニック障害だったら動悸に合わせて死の恐怖が先行するので
棚に戻す余裕もなければ数を減らして会計しようなんて考える余裕もないです。
人によりますが、その他にも諸々の症状が現れます。
603優しい名無しさん:2010/10/18(月) 18:07:45 ID:Cx9I+zPM
>>601
納得がいかないままで治療しても意味がないと思うので
他の病院も受けてみたらどうでしょうか?
604優しい名無しさん:2010/10/18(月) 18:21:53 ID:27nvUq+v
>>602-603
迅速なご回答に感謝いたします。
>>602さんと同じようなことを医師にも言われました。
今日の行動でいうと、棚に戻して〜とか会計を〜という点です。

家でも発作が起こることもありますが、死の恐怖はないです。
強いて言うなら嘔吐恐怖でもあるのでそこだけ異様に気にします。
「ああ、吐きたくない。どうしよう」という思考がグルグルと。

症状は主に動悸で吐き気と喉や手足の違和感、たまに冷汗です。
薬も自律神経失調症としてデパスレキソタンが出されています。

悩ましいのですが、まずは規則正しい生活を心がけてみます。
死の恐怖ということを考えると思い返しても記憶になく、
やはり医師の言うとおりなのかもしれません。ありがとうございました。
605優しい名無しさん:2010/10/18(月) 18:23:28 ID:Mbl7732C
>>574
いいえ、充分抜かさせてもらいました。
( ゚∀゚)o彡゚ オッパイ オッパイ
606優しい名無しさん:2010/10/18(月) 18:24:00 ID:YRqFxQi1
>>601
元々パニック障害の事は知ってたの?

私も全く同じで動悸と手足に汗かいて、一度車に戻って休んでから買い物した
それから不安が強くなって動悸が増えて病院に行ったら不安神経症になりかけてるといわれた
よく分からないけど、緊張バクバクしながら半分冷静で死ぬほど苦しいわけでは全然ないというのが私の見解かな
あとそれほど呼吸が早くないような気もする…
607優しい名無しさん:2010/10/18(月) 18:44:24 ID:27nvUq+v
>>606
ご回答に感謝いたします。

パニック障害のことはテレビなどで知っていました。
でも違うだろうと長年思ってました。自律神経失調症だしなーと。

ただ、今年生活環境が変わったせいか動悸発作がやたら増えて、
「これは自律神経失調症だけじゃないんじゃ?」と思ったんです。
>>606さんと同じでどこか冷静でいるのもあります。毎回かな。
医師の一人は「パニック発作はそんなもんじゃない」と言います。

あと、出やすい時期=生理前というのもわかってきました。
これも医師に「そういうのもパニック障害にはないかと」と。

長くなってすみません。
>>606さんはどういう治療をされていますか?
よかったら教えてください。
608優しい名無しさん:2010/10/18(月) 19:10:33 ID:YRqFxQi1
今は寝る前にメイラックス1ミリ飲んでます
通常はこれで大丈夫ですが子供の参観や電車(不思議と新幹線は平気)人込みに行くときは頓服でソラナックスを貰ってます
今の状態で日常生活が難しいならジェイゾロフトをふやそうか?と言われてます
まだ治療始めて2週間なのでまだ分かりませんが…

609優しい名無しさん:2010/10/18(月) 19:24:07 ID:27nvUq+v
>>608
たびたびありがとうございます。
夜寝る前と頓服だけなんですね。どれも私は飲んだことがないですが…
また医師にも相談してみます。>>608さんもよくなりますように!
610優しい名無しさん:2010/10/18(月) 20:38:10 ID:gxT8m8wA
>>601
その状態で脳内物質のバランスが崩れたりするとパニック発作が起きる
日常より多く動いてカフェインをそこそこ摂取すればパニック発作が体験できるよ

医者の言うとおり自律神経失調でたぶんそれが慢性化してる状態
抗不安薬を飲んでも慢性化が進むだけで治るわけじゃない

ただ広場恐怖が記憶に焼きつくとパニック発症したときに危険だから
個人ごとに違う広場恐怖ポイントを把握して頓服するための抗不安薬をみつけておくのは良いこと

決定力に欠ける治療法はないだろうから医者も困った顔するかもしれないけど
自律訓練法等をしながら極力身体をストレスにさらさない事が大切
611優しい名無しさん:2010/10/18(月) 20:48:23 ID:gxT8m8wA
不覚
×決定力に欠ける治療法はない
○決定力に欠ける治療法しかない
612優しい名無しさん:2010/10/18(月) 20:52:50 ID:hsX5vwBG
>>607
自律神経失調症とPMSのコンボな気がする
613優しい名無しさん:2010/10/18(月) 21:06:44 ID:27nvUq+v
>>610
詳しい回答に感謝いたします。

そうですね、自律神経失調症はもう5年目です。
山あり谷ありでしたが今は5年前の発症時くらいキツイです。
おそらく生活環境の変化かなと考えていました。(5年前もそうだったので)

先述いたしましたが、規則正しい生活を心がけてみます。
あとは適度な運動もですね。最近寝てばかりの生活なので。
ありがとうございました。
614優しい名無しさん:2010/10/18(月) 21:12:01 ID:27nvUq+v
>>612
ご回答に感謝いたします。

女性の方でしょうか?正直私もその二つがかも?とも思っています。
メモ程度の日記を読み返すとこの時期によく発作が出てました。
丁度年齢的にも三十路を迎えて…などもあります。

今がまさにPMS期なので数日耐えて様子見しようと思います。
ありがとうございました。
615優しい名無しさん:2010/10/18(月) 21:29:50 ID:efRojfhL
私も死ぬほどの恐怖感はありません。
でも、どうにかなってしまうのでは…という不安に襲われます。

心療内科の医師にはパニックの場合、胸の上から喉の辺りが
圧迫感がある事が多いと言われました。

私の場合、食べなければ…という義務感から無理やり食べます。
食べ物が詰まって苦しい感じがする時もあります。
胸をトントンと叩くのが癖になってます。

仕事中にも苦しく痛くなるので
倒れて、いずれ仕事が出来なくなるのでは、と不安でたまりません。
616優しい名無しさん:2010/10/18(月) 21:57:26 ID:tuou6F40
仕事にもよるけど、実際問題パニック発症しちゃうと
エレベータや会議室のせいでOfficeビルへの嫌悪感が
ひどくて仕事にならないし、集中力もガタ落ちで仕様書が読めない、
居眠り、遅刻とかでドンドン立場が悪くなるよ
ブラックだと産業医とかありえないし

でも、将来への不安が発作の引き金になったことはないかな
617優しい名無しさん:2010/10/18(月) 22:24:28 ID:DE5sgKKi
>>601
パニック障害は通常の生活をしていて、ある日の発作を引き金になっていく病
そして、それを恐れるあまり、動悸や色々な症状を併発する
あなたのは、パニック障害ではないだろうかと、病気に自分を当てはめてる感じがする
だから不安障害という診断に至ったんだと思う SADってやつ
SADとPDは似てるんだけど、過程が違うからこれからの方向性が若干違う
2人の医者がそういったなら、PDっぽいけど、決定的に違う何かが見えたんだと思う
618優しい名無しさん:2010/10/18(月) 23:01:04 ID:27nvUq+v
>>617
詳しいご回答に感謝いたします。

たしかに最近「パニック障害では?」と『不安』になっています。
当てはめているのかもしれませんね。
思い当たる節があります。

SADについて先ほど初めて検索してみました。
対人不安はなく、むしろ家に一人篭っている方がツライのですが…
(今も仕事を辞めてから悪化。人に会わない生活が苦痛)
うーん、でもいろいろと調べすぎないよう調べてみます。

ちなみに医師達は「深く考えないように」とばかり言いますし、
医師からすると軽症なのに思い込みで病んでいるのかもしれませんね。
ありがとうございました。
619優しい名無しさん:2010/10/18(月) 23:25:57 ID:tuou6F40
いまのインターネットって情報収集が厳しくなってるよね
レビューばかりで役に立たないことが多い

最近の市民図書館はインターネットに対抗する為か
本も比較的新しいし、なかにはメンヘルミュージックが流れてるところもある
620優しい名無しさん:2010/10/18(月) 23:49:36 ID:DE5sgKKi
>>618
全般性不安障害っぽいね PDと似てるし、PDになっていく
立派な?病気だから共に戦っていこう
悲しいけど痛みを知らない医者の言葉はどこか白々しいよね 
深く考えないようにと言われただけで、考えないですんだら病気になんかならないよな
621優しい名無しさん:2010/10/19(火) 00:04:16 ID:H9+7bU+9
>>618
先生の言う通り、不安障害なのかも。
前に不安障害と診断された友達がいたけど似てる。
自分はこうかもしれないと思うとそれに一直線になる所とか
常に何かを不安に思ってたりとか。

あと、発作の出方もパニック障害とはちょっと違う感じもあるし。
パニック障害は基本的にいつでも起こるから、この時期になりやすいなり難いっていうのは
たぶん殆どの人はないと思います。

むしろパニック障害じゃないと言われた事は喜んでいいんじゃないでしょうか。
今大変な事を考えるならまだしも、必要以上の事を考えて
悪化なんて事になったらバカバカしいし。

お互い力み過ぎず、のんびり治して行きましょう。
622優しい名無しさん:2010/10/19(火) 08:51:25 ID:z1GgUh5s
>>601です。スレ乗っ取りっぽくなりすみません。

>>620
度々ありがとうございます。
全般性〜を少し読みましたがこちらの方が近いように感じます。
嘔吐恐怖も昔から(自律神経失調症前から)ありますし。
医師に相談含める勉強してみます。
基本的には医師はもう変えたくなくて…今まで4人にかかりましたが、
運が悪いのか軽症なのか全員割と素っ気無いです。。
623優しい名無しさん:2010/10/19(火) 08:57:08 ID:z1GgUh5s
>>621
ご回答に感謝いたします。

そうですね、パニック障害ではないことに悩むのも奇妙ですねw
医師の「自律神経失調症+軽い不安障害」は的を射てる気もします。
いろいろと重なって家にいる時間が増えたり嫌な上司にあたったり。
そういうタイミングで発作が重くなりました。(主に生理前)

来月からまた仕事に出る事が決まったので治るといいなあ。
でも焦らずにいきます。優しいお言葉ありがとうございました。
624優しい名無しさん:2010/10/19(火) 13:20:57 ID:WBAbC4Bj
>>622
自分の病気の病名が分からないのは誰でも悩むよ
俺も1年耐えて、PDと最初パソコンの中でであった時は涙でたもん
自分のある日突然なった情けない状況が病気だとしって安心した
俺らは、若干社会に不適合なところもあるから、普通の人よりは優しくいたいし助け合っていきましょう
因みに嘔吐恐怖持ちですが仕事もなんとかやってます
医者がそっけないのはあなたが不安ぐらいの軽症に見えるからだと思う
患者側からすれば、軽症でもきついんだけど、医者側は重症を見てるからどうしても機械的な対応になる場合が多いらしい(俺の主治医談)
625優しい名無しさん:2010/10/19(火) 13:37:33 ID:D1rdjn+R
パニ+自律+不安神経症持ちで辛い
抗うつ剤飲みたくない・・・引きこもるしかない自分
主治医もあんまり信用できないけど他の医者は街にあっていささかODしないと行けないし
辛い
626優しい名無しさん:2010/10/19(火) 13:50:26 ID:VrncJ8iF
なんでみんな抗鬱剤を嫌うんだ?確かにネット等で色々と
悪い影響の方ばかりがクローズアップされてはいるが
「物は試し」だよ。俺が脳天気なだけかw
こんなにラクになれるのに…。定期的に血液検査とかすれば
別に拒絶するほどの物じゃないのに。←ちなみに製薬会社の
回し者じゃないからね!

薬嫌がって発作頻発してたら、悪循環だと思うよ
627優しい名無しさん:2010/10/19(火) 13:52:37 ID:wj+GRfgQ
>>626
副作用で思いもしない行動に出たらとか思うと怖い
628優しい名無しさん:2010/10/19(火) 13:55:27 ID:D1rdjn+R
>>626
発作がある程度コントロールできてるし辛くて家に帰っても薬飲まなきゃいけないような
大きい発作は無いからかえって我慢我慢でやり過ごしてしまう。
あと前にドグマチール飲んだときの明らかに効きすぎてるっていう違和感が逆に怖いんだよね
正常な自分がどの状態かわからなくなりそうじゃん?あとは副作用も人それぞれっていうのがね
629優しい名無しさん:2010/10/19(火) 14:03:16 ID:VrncJ8iF
>>627-628
なるほど。変な例えだが石橋を叩いて渡るタイプか…
俺はとりあえず渡っちゃうタイプだからな。
自分でコントロールできるのなら、余り強い薬は必要ないのかもね
630優しい名無しさん:2010/10/19(火) 14:06:10 ID:D1rdjn+R
>>629
抗うつ剤飲むと日常生活送れるかな?
副作用が今の症状を超えることもあるのかな
今は極力引きこもっていてちょっと外に出たりするとめまいとか頭重とか不安で辛い
631優しい名無しさん:2010/10/19(火) 14:15:19 ID:VrncJ8iF
>>630
若干強めの薬飲んでるけど、働いてるよ
ヤバくなったら頓服したりしながら。
初期の副作用はキツかったけど、そのうち慣れるだろう
薬効いたらラクになれるぞ!とか思ってたよ
初期の吐き気とかは結構酷かったけど
632優しい名無しさん:2010/10/19(火) 15:28:21 ID:nX6N75S2
自分は特に副作用なく1週間がすぎようとしています
ちなみにジェイゾロフトのんでます、効果はまだわかりません
633優しい名無しさん:2010/10/19(火) 16:40:14 ID:txnBOz5B
実際問題、副作用率ってどのくらいなんだろうか?
副作用が出て飲み続けて慣らすのがデフォくらい確立が高いのか。
飲んだらスッキリ壮快の方が多いのか。
634優しい名無しさん:2010/10/19(火) 17:01:16 ID:z1GgUh5s
>>624
そうですね、最後の医師のくだりはその通りだと思います。
割と社交的(自分で言うな、なんですが)で病気っぽくないみたいです。
「今いつもより自律神経が疲れてるだけよ」と言われますし。

仕事を辞めてから悪化していて来月復帰なので緊張しますが、
ここで少しでも良くなってくれー!とも思っています。
嘔吐恐怖が一番怖かったりもしますが、頓服含め乗り切ります。
>>624さんもよくなりますように。度々ありがとうございました。
635優しい名無しさん:2010/10/19(火) 17:04:32 ID:z1GgUh5s
>>633
数年前はじめて出されたリーゼがダメでした。吐き気が倍増で。
でも今思えば、はじめてのメンタル系薬だったからかもです。
その後すぐにやめてデパスに変えてレキソタン追加ですが大丈夫です。
最近セルシンも貰いましたが良いです。もう身体が慣れてるのか…orz
636優しい名無しさん:2010/10/19(火) 17:27:12 ID:VrncJ8iF
>>633
おくすり110番からSSRIの副作用に関する記述

◆飲み始めの吐き気や下痢は、2週間くらいで軽くなることが多いです。
また、人によっては、かえって神経が過敏になり不安感が強まることが
あります(jitteriness症候群)。
これら飲み始めの症状が強いときは、早めに医師と相談してください。
服用量が多すぎるのかもしれません。
その後の副作用は比較的少なく、長期の維持療法にも適します。
637優しい名無しさん:2010/10/19(火) 17:31:38 ID:9pbDixn6

この病気が完治した人っているんですか?
638優しい名無しさん:2010/10/19(火) 17:38:01 ID:e6qUhePE
それは死ぬまで分からない
639優しい名無しさん:2010/10/19(火) 17:49:32 ID:nX6N75S2
気にならなくなった人はいるでしょ
田中美里とかどうなんだろう?
640優しい名無しさん:2010/10/19(火) 18:05:08 ID:d42/FQu3
発作が起きなくなった人ならいるんでない?
そういう人が薬を一切飲まなくても平気なのか、薬を飲んでるから平気なのかは分からないけど

ところで抗うつ薬や抗不安薬を飲んで、目がチカチカする方いませんか?
光に過敏になるというかなんというか・・・
自分はパキシル飲んでるのですがチカチカするので薬剤師に相談したら
あ〜そうですかで終わったんですよね
あんまり気にしなくていい部類ですかね?
641優しい名無しさん:2010/10/19(火) 18:06:18 ID:D1rdjn+R
自分の周りには治った人、いるよ。
あとは治ったかよくわかんないけど薬やめて1年症状出てないとか。
642優しい名無しさん:2010/10/19(火) 18:08:02 ID:D1rdjn+R
メンヘラや抗うつ剤飲んでる人はどんなことがあっても基本的に「あーそうですか」だと思う
目のチカチカや神経過敏はよくある副作用でしょ
643優しい名無しさん:2010/10/19(火) 18:11:26 ID:e6qUhePE
この病気は少しの事で再発があるからな
644優しい名無しさん:2010/10/19(火) 19:02:26 ID:ZLRIjyph
>>641
周りに治った人達がいるのに薬を飲みたくないというのは
その人達は薬を飲んでなかったの?
645優しい名無しさん:2010/10/19(火) 19:36:55 ID:D1rdjn+R
ひとりは飲んで無かったよ。
その人はパニックだけだったからかもしれないが薬は飲まない方がいいって言われた
自分は今や不定愁訴でまくりのGADだからもう根性論では駄目なのかもしれない
646優しい名無しさん:2010/10/19(火) 20:06:02 ID:6wCT1qDj
明日から学校だー
友人の結婚式も無事乗り越えたことだし、病気のことは極力考えずに前向きに頑張っていくぞー!
もうアラサーで仕事のことや将来のことで不安も多いけど、なんとか社会復帰に繋がる一歩になればいいな
647優しい名無しさん:2010/10/19(火) 21:14:28 ID:OlRqWC+c
て言うか治らなくても薬とか飲みながらでも

発作が時々でても有る程度の日常生活が送れれば

それでOKじゃね。
648優しい名無しさん:2010/10/19(火) 21:34:07 ID:oPe82Q0s
治るの定義が発作が起きないか再発しないかのどっち?
という話で前提が曖昧だから不毛だね

安に治るという言葉を使っちゃう人の思考レベルが低いだけなのだろう
649優しい名無しさん:2010/10/19(火) 21:37:34 ID:VrncJ8iF
>>647
オールオッケーだね
どうせ長い付き合いになるんだから、開き直っちゃう方がラクだ
650優しい名無しさん:2010/10/19(火) 21:37:40 ID:76pnTcSZ
治るとか治らないよりも発作が出なければオッケー
気付いたら薬も飲まなくなってたら尚良し

少しでも多く笑顔で生活できればいいんだよ
651優しい名無しさん:2010/10/19(火) 23:37:26 ID:9pbDixn6

定義が曖昧ですみませんでした。
いや、再発することなく薬も飲まずに普通の日常をおくれることですかね。

自分はある程度コントロール出来ていたんですが、薬を減らしたことにより再発してしまい。
一気に減らしたのが良くなかったのかもしれません。
ただ、この病気になっても15年近く一度も仕事を辞めたことはないです。
マスコミ業界なんで、かなりハードですが…

皆さんの貴重なご意見お聞かせ下さい。
652優しい名無しさん:2010/10/20(水) 00:56:13 ID:CYoC/+PE
減薬が必要ってそもそもコントロールできてないじゃん
再発とは、しばらく病院にかかっていなかった人が
環境の変化等でまた病院のお世話になることだと思うけどね

>>651さんは薬で発作を押さえ込んで
仕事を続ける道を選んで15年も頑張っていらっしゃる
もう誰も止めることはしないと思いますよ

減薬なんてそれこそ医師の判断に従うものですから
いまさら行うというのも不思議ですね
653優しい名無しさん:2010/10/20(水) 01:10:37 ID:6/S6gNMh
完治ってのは一生発作起こさない事じゃない?
精神疾患は完治じゃなく寛解って言うよね。
654優しい名無しさん:2010/10/20(水) 01:13:35 ID:YB8QNjD7
完治を意識してる間は治らないだろうな
655優しい名無しさん:2010/10/20(水) 01:46:27 ID:+YeVhvWU
脳の神経の病気なので治らないんじゃない?
半身不随とか下半身不随とかと同じ感じでしょ 神経だから
656優しい名無しさん:2010/10/20(水) 02:31:14 ID:av9I2C/6
「急いで銀行に行ってきて!」と頼むとなぜか給湯室に行ってお湯を沸かし始めるパニック症候群 - 自動ニュース作成G
ttp://gnews.x0.com/20101019_183849/

ほんと、病名変えないと誤解を招くと思うわ
657優しい名無しさん:2010/10/20(水) 05:46:41 ID:XbcJjLBD
自分で「ここまでなら大丈夫!」って範囲を作って
その輪を少しずつでも広めていくのが良い方法だと思う俺。
あと体調管理と慣れかな…。
体調良い時に新記録に挑戦とかすると良い感じ。
658優しい名無しさん:2010/10/20(水) 08:44:27 ID:Tz0aX6zV
通院しはじめて2年半
抗鬱剤を2年、抗不安剤4mg/dayをずっと
その間、大きな発作は出ていない
治ったかどうかを確かめるには、抗不安剤なしで出歩いてどうなるか見るしかない
ドクターに訊いてみたら、発作が起きた場合、また発作への恐怖が増すだけだから
慎重に、といわれた(要は、やめとけ、ということだろう)
現状、すっと後頭部が冷える感じや見ているものが平坦になる感じなどは発作の前駆症状だが
なんとか乗り切ることは出来る
ただ本物の発作が出たら耐え切れないだろうし、後に残る恐怖感も怖い
割りに順調に来ていると思っていたのだが、ここに来て停滞……
659優しい名無しさん:2010/10/20(水) 08:49:49 ID:e6ExU77z
>>655
あれは神経が途切れている 
俺らのは繋がっているけど、脳が誤認識してるのが問題なんだから、それを理解しながら、認知行動することで再更新する事で治る
あの人達から見れば恵まれている 治る可能性はあるから

癌だって、5年やものによっては10年再発しないのを完治というってやつじゃなかった?
みんな薬嫌いなんだな 人間どうせ死ぬんだから、薬飲んでない健康体でもボーナスポイントでるわけじゃない
ちゃんと血液検査してれば問題ないのに それより安定剤を心から信じて飲む方が、プラシーボも効いて少量で済む
660優しい名無しさん:2010/10/20(水) 09:12:53 ID:/7L0Hdit
薬自体は好き。好きってのもあれだけどw
苦しいの嫌だし飲んで楽になるのは助かる。
ただ、副作用絡みで飲酒禁止とかね…こっちのが断然凹む。
あー普通の人の生活が出来てないんだなってなっちゃう。
飲みに行くぞーとかなる日や街で酔いどれグループを見るとね。

グチすまそ。
661優しい名無しさん:2010/10/20(水) 09:53:06 ID:CYoC/+PE
抗鬱薬なしで発作を止めることに成功すれば
この病気をまだ発症してない人間よりリスクは低いよ

再発したところで発作の原因や止める方法は本人が熟知してるから何の問題もない
いつまでも抗鬱薬に頼っていたら原因が特定できない

薬嫌いとか関係なしに誰彼かまわずに抗鬱薬なんてでないよ
抗鬱薬は自己回復が望めない人にリスク覚悟で処方するもの
悪い言い方をすれば医者からこの人には何を言ってもまだダメかなと思われている
662優しい名無しさん:2010/10/20(水) 09:53:43 ID:VaBdDfG7
動悸型の発作あまりこなくなったけど胃が痛い
頓服飲むと収まるから胃痛や吐き気も発作のひとつなのかな
663優しい名無しさん:2010/10/20(水) 09:59:43 ID:x/ZDKpFp
自分はちょっとこの病気ってすごいなって思える
空間が変わっただけ、精神的に変わっただけで人間の体がこうも変化できるんだもんな
664優しい名無しさん:2010/10/20(水) 10:31:21 ID:qmyp2Dfd
>>661
これは言えてるかも。私は安定剤だけでどうにかやっていけてる。抗うつ剤はどうも体がうけつけない。
でもパニックにはSSRIか三環系と医者に聞いた。先生によって出そうとする薬が違うのだがこの2つの違いは何?前レスで出てたらごめん。誰か教えて?
665優しい名無しさん:2010/10/20(水) 11:40:36 ID:6/S6gNMh
>>660
薬も飲むし酒も飲むよ。肝機能は全くの正常値
限られた寿命だ、楽しんだ者勝ちだ
もちろん浴びる程じゃなく適量をね
666優しい名無しさん:2010/10/20(水) 11:43:35 ID:CYoC/+PE
>>664
パニック障害で出される薬は原因をみつけるための手段だから
その医者が原因を特定できてないだけじゃない?

原因を特定できても取り除くことができない原因であれば
薬漬けで苦痛を緩和するという判断も十分ありえるだろうし

いずれにせよ医者の風評被害対策でしょ
667優しい名無しさん:2010/10/20(水) 11:47:17 ID:HEu0N7v8
免許の書き換えどうしよう…2時間もあるorz
乗り切れた人いる?
668優しい名無しさん:2010/10/20(水) 12:26:39 ID:+aKsbptu
このスレって薬の副作用や依存を気にしてる人多いけど、普通に日常生活送りたい自分は気にしないよ
パニックは死ぬ病気じゃないけど薬飲まないと生活に支障は出るからね
自分はまだ家庭にネットがない頃に発病したから色々知らずにいただけだけど
体に違和感でて先生に言うと「薬のせいかもしれないから変えてみよう」でいいと思ってる
ネットであまり知りすぎるのも良し悪しだと思うけどなあ
669優しい名無しさん:2010/10/20(水) 12:40:26 ID:Vm3lISS9
下手に薬止めたり減薬したりしてある日突然症状が酷くなり薬が追加されるパターン
670優しい名無しさん:2010/10/20(水) 13:55:33 ID:Tz0aX6zV
>>667
もらってる抗不安剤じゃ駄目なのか?
パニック障害になってから、病気のせいで免許失効という話をしばしば耳にする
おれもまだ病院に行かず、「外出恐怖症」などという雑な名称で自分の状態を
説明している時期は、免許の書き換えが最大の心配事だった
ただその後病院に行き、きちんと病名を告げてもらい、薬をもらうようになってからは
余程のことでなければ(「Tくん、すまんが今から関越で東京まで行って、羽田から博多に飛んでくれたまえ!」は駄目)
対処出来るようになった
免許の書き換えもそのひとつ
薬、多目に飲んでなんとか乗り切れない?
671優しい名無しさん:2010/10/20(水) 15:16:20 ID:MvqqHjsO
>>664
不安を煽るようなレスばかりの人の書き込みはスルーしよう
薬の事ならこっちでも聞ける
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」133
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1286479213/
672優しい名無しさん:2010/10/20(水) 15:45:02 ID:/7L0Hdit
>>665
!!そうなんですか?
よろしかったら飲んでいる薬と量を教えてください。
あとやっぱり前後3〜6時間あけてますか?
673優しい名無しさん:2010/10/20(水) 15:47:27 ID:/7L0Hdit
>>672です。追記です。
飲酒したくてたまらん!という訳ではありません。
仕事の都合で酒席をこの理由で断り続けるのがストレスなんです。
674優しい名無しさん:2010/10/20(水) 15:53:59 ID:+YeVhvWU
>>667
自分もそういう時は少し多めに薬を飲んでのりきります
あと、免許の更新の講師たちも鬼ではないので体調悪くなったら
体調悪いことを告げてトイレとかにかけこめば乗りきれると思いますよ

自分も実際吐き気とかでてしまった時があって、講師に告げて少し教室の外で休ませてもらえました
パニックとは言わずに風邪気味で体調悪くてとか言えば大丈夫だと思いますよ

675優しい名無しさん:2010/10/20(水) 16:07:06 ID:Vm3lISS9
薬飲んでて酒飲むって自殺行為だな
676優しい名無しさん:2010/10/20(水) 17:02:44 ID:6/S6gNMh
>>672
薬品名はあえて伏せますが、抗鬱剤2種類(朝、晩)と
抗不安剤1種類(朝、昼、晩)です。
ストレス解消で飲んでるような気もする、もちろん休肝日は作るよ
677優しい名無しさん:2010/10/20(水) 17:17:34 ID:zeEbFCNE
>>675
気にしなきゃ平気な人だから大丈夫なんだよ
678優しい名無しさん:2010/10/20(水) 17:19:34 ID:AZnEF9t5
酒もクスリも肝臓で取り込むから
クスリの効果がなくなるだけ
679優しい名無しさん:2010/10/20(水) 17:30:56 ID:Vm3lISS9
アルコールとの相互作用はもっとも多く報告されている。

アルコールは中枢抑制作用を持っているため精神安定剤や催眠鎮静剤などとの併用で中枢抑制作用が増強され、降圧剤では血圧降下が起こることがある。
また、アルコールは薬物代謝酵素に対し阻害と亢進の両方向に作用し、代謝酵素を阻害すると薬物の作用を増強させる。

肝臓への負担が高くなる、と言う点です。
アルコールも薬も肝臓で代謝され、排泄されますので、アルコールと薬を一緒に摂取するのは、肝臓への負担が高く、肝臓を悪くさせる可能性が高いです。


増強された効果に慣れちゃったら後が困るだろうね
まず肝臓やられると思うけど
680優しい名無しさん:2010/10/20(水) 17:33:15 ID:6/S6gNMh
>>675
言い訳するが、最初に担当になった薬剤師に
「アルコール駄目ですよね?」と聞いたら、曖昧に「なるべくだったら
控え目に、禁止はしないけど…」 的な事言われたんだもん!!

>>678
相乗効果でいい感じw
今日も一日頑張った!よっしゃ明日も仕事頑張ろう
と、明日への糧になるわけであって…(以下略)
681優しい名無しさん:2010/10/20(水) 18:04:14 ID:x/ZDKpFp
自分の場合、発作って一瞬なんだけど。グッてきてグッてこらえて終わりみたいな。
出たあとはめまいとか動悸とかもするけど増強するわけでもなく
で、何回も繰り返してると大きいのになっていく・・・ 
みんなはどうなんだろう
682優しい名無しさん:2010/10/20(水) 18:08:24 ID:x/ZDKpFp
あと水を飲むと異常に頻尿(10分に一回とか)、不眠、頭重、めまい、たまに手足の震え、が2ヶ月くらい続いてる。
いずれも一度寝るとよくなったりする。
精神科の医者は様子を見ましょうしかいってくれないし少し心配。
単なる自律神経失調症?
683優しい名無しさん:2010/10/20(水) 18:32:20 ID:g25cZHnz
>>682
季節の変わり目はどうしても体調を崩し易い
これから寒さが定着すれば収まるよ
684優しい名無しさん:2010/10/20(水) 21:22:27 ID:/7L0Hdit
>>676
ありがとうございます。
自分も医師に「少量なら大丈夫よ」と言われていますが避けてます。
家でなら大丈夫な気がしますが外だと別要素で発作が出そう。
そんな予期不安を抱えこんでいます。やれやれです。

>>681
一瞬のがいくつか続くかんじですか?
そのときに恐怖感とかあるのでしょうか?
685優しい名無しさん:2010/10/20(水) 21:27:49 ID:e6ExU77z
>>662
ストレスで胃の血流が悪くなるからだよ だから胃薬より、安定剤が効く
普通に胃に疾患があったら、安定剤では緩和は考えにくいから 

>>667
実際、免許更新にいく不安より、今の予期不安の方が厄介なんだから、安定剤しっかり飲んで
ボーッとしたとき、考えるようにする
そして、平日の人が少ない日を狙う
期日が迫ると、逃げれない気持ちが更に高まるので、更新できる日の最初の方に行く そしたら、今日逃げても大丈夫という気持ちになる
そして、緊張する前に安定剤 当日は少し多めに飲んで、何かあったら、体調不良だと申告する
ペットボトルとあめ玉などを持参
ポイントは早めの安定剤 しかもいつもより強め
緊張したら酒に酔わないのと一緒で、極度の緊張時は薬も効いてこない それで更に悪化する
人が大丈夫なんて言っても何も信じれないだろうから、安定剤飲んで考えろ
少し多めに飲んでも、更新の日だけ乗り切ればいいんだからMAXまでいこうぜ
686優しい名無しさん:2010/10/20(水) 21:37:05 ID:/7L0Hdit
連投すみません。

今日夕方から前の職場の同僚と食事会でした。飲酒はせずです。
開始前にセルシン5mg1錠を飲んでいざ会食。
しかし3時間経過あたりでフッと発作の気配→トイレへと離席。
一人になると動悸の激しさに気付き席に戻れませんでした。

そのすぐ後お開きで一人で歩いていると動悸も治まりだしました。
トイレで飲んだレキソタンが効いたのか解放されて安心したのか。

パニックの後、一人になると落ち着くとかよくあるんでしょうか?
今回の症状は動悸のみです。セルシンが切れたのは考えられますか?
687優しい名無しさん:2010/10/20(水) 22:19:37 ID:/8Yk7bZZ
1年前、車の運転中、渋滞の高速道路で動機と呼吸が苦しくなった。
正直死ぬと思った。
「満員で身動きできない状況」に限って襲ってくるけど病院には1度も行かず。この病気かもな。
しかし、襲ってきたら自分が開発した「精神コントロール」で
スッと収まるようになった。襲ってくるけど、精神を集中して
平静を保つ方法だけど、これお勧めするよ。
今は満員電車も渋滞高速も以前のように平気になった。
薬とかよりよっぽど効くと思う。
688優しい名無しさん:2010/10/20(水) 22:27:54 ID:/7L0Hdit
>>687
どういうものなんだろう、すごく気になります。
何分くらい行ってどれくらいで治まるんですか?
689優しい名無しさん:2010/10/20(水) 22:37:46 ID:znww9C9E
>>686
一人になると落ち着くというより、発作の原因の状況から開放されると落ち着く。
その場合、食事会の席が発作の原因になってたから
食事会から開放されたから落ち着いたというわけ。
パニック持ちなら普通の事。
690優しい名無しさん:2010/10/20(水) 22:51:20 ID:/8Yk7bZZ
2chしてる時などパニックにならないでしょ?
個人ごとに色々発作があるので、もし2chしてる時もパニックになるなら効果ないかもしれません。

2chしてる平静状態に強制的にマインドコントロールしてしまうんです。
時間は20秒くらい。5秒経過で少しずつおさまり、15秒でほぼ消失します。
誰でも空想して楽しく思う時があるでしょう、そういう状況に追い込むんです。
いわば、一時的に極度の妄想野郎に自分をしてしまう感じです。
負の妄想をしてはいけません。負の妄想とは、
なるんじゃないか、もっとひどくなって気を失う死んでしまうんじゃないか、
etc.というのが負の妄想です。これが実際、過呼吸にし、動機を促す等症状を進めている悪玉です。
負の妄想をするな!と言っても無理です。
これには訓練が必要ですが、すぐ負の妄想はしなくなります。
負の妄想さえしなければ、ほぼ苦しくなくなります。
ここに正の妄想を取り入れ、精神状態をここに到達されるとほぼ完ぺきなんです。
これをヒントに皆も頑張ってほしい
691優しい名無しさん:2010/10/20(水) 23:07:41 ID:IWvCqOwg
>>690
病院に行ってないんだよね?
パニック発作がそんな簡単に治まるかね・・・
軽い発作の時は「死なない!」とか「大丈夫!」とか言い聞かせれば
似たように治まる事もあるけどパニック発作が
十数秒で消失は有りえないと思うんだよな・・・
692優しい名無しさん:2010/10/20(水) 23:14:51 ID:/8Yk7bZZ
わかりました、たぶん同じ苦しみを味わう人だからと思ったのですが
そうですね、これ以上は書き込みませんが
ただ救急車で運ばれて「異常ない」を2回経験してます。
得もいわれぬ苦しみを味わっています。
果たしてこれも軽いものなのでしょうか。
693優しい名無しさん:2010/10/20(水) 23:15:37 ID:/7L0Hdit
>>689
ありがとうございます。
今日会ったメンバーに関してではないのですが、
前の職場に嫌な思い出があることも負荷になってたのかもです。
もう公の場で楽しく人に会えないと思うと涙が出ます。
もう一体どうすれば…

>>690
ありがとうございます。
20秒ってすごい!今やってみましたが始めは難しいですね…
どうしても負の歴史ばかり浮かんでしまって。でも続けます。
694優しい名無しさん:2010/10/20(水) 23:19:04 ID:e6ExU77z
>>686
パニック障害の患者の大半は人に取り乱した自分を見せたくないといったものが多い
それから、一時解放されて、精神的に安定を取り戻せたんじゃないかな あとは薬の効果

>>690
9割以上違う その後の予期不安がパニック障害のメイン症状だし
それが3度ほど繰り返して、高速に乗るまでが怖いってのが王道
一度の動悸程度でパニック障害を語られると言い方きついけど迷惑だよね
けど、社会一般でのパニック障害の認知はそんな感じってのは現実だけど
薬も飲んでないのに、薬より効果があるとか、医者にも見せてないとかありえない
695優しい名無しさん:2010/10/20(水) 23:27:18 ID:/8Yk7bZZ
>>693

すみません。最後の書き込みにします。
そうです、一度だまされたと思って少し続けてやって欲しいです。
でも効果ないかもしれません。
「病は気から」「思いは叶う」等という言葉がある通り、
強い思いは、それに近づけると思うんです。
マインドコントロールの本が色々出版されてるのも参考になるかもしれません。
発作起こした同じ状況になると、負の妄想が働き、本当は何でもないのに不安になり
本当に発作が起こってしまたものです。
これは頭の中で自分で勝手に負の妄想してるからだと思うんです。
頑張ってほしいです。
696優しい名無しさん:2010/10/20(水) 23:31:05 ID:pAZ//zBL
自分で落ちつける人もいるんだね
そうなりたいと皆思ってると思う 薬なんてできれば飲みたくないし

呼吸も苦しいし変に混乱するのもたまんないケド
自分の場合頭の後ろカラ首にかけてゾクゾクしたり頭の血管に血がウワーーって上る感覚が恐くてやだな
そればっかりは急にくるし次から次に押し寄せてくる
697優しい名無しさん:2010/10/20(水) 23:38:09 ID:IWvCqOwg
>>692
気を悪くしたらごめん。
あなたやその病気を全面否定する気はないんだ。
だけどここ数日のログを見てもらえばわかるけど
本人はパニック障害では?というくらい大変な症状でも
実はパニック障害の人から見たら肺炎と風邪くらい違う症状の似た病気もあるんだ。

そして>>694氏も書いてるけどその後の予期不安や広場恐怖に続いたりと
多々の症状を引きずるのがパニック障害だからどうもしっくりこないんだ・・・
さっきも書いた「大丈夫!」と言い聞かせて発作が治まるのはよくやるけど
治まっても気の疲れとか気だるさとか数時間〜数日は色々続くし・・・


>>695
もしかして・・・
「思い込まなければ半年で治る」って言ってた人?
698優しい名無しさん:2010/10/20(水) 23:47:50 ID:/7L0Hdit
>>694
ありがとうございます。
たしかにそういう姿は見せたくないです。これもいけないのかな。
セルシンが3時間持たなかったのがショックです。
もちろんその日その日の体調はあると思いますが。

>>695
わかりました、ダメ元でやってみます。
お金がかかるわけでなしw くらいの気持ちで。
もちろん通常の服薬も続けます。
それくらい今はもがいていて必死なのです。治りたいよー!!
699優しい名無しさん:2010/10/21(木) 00:16:24 ID:emB1C9ld
>>698
>>695が言ってるのは正解 だけど机上の空論
それが出来てれば、パニック障害などすぐ解決するというかならないw
考え方が負の連鎖に陥る病気に、陥るなっていうのは画期的 その方法で薬無しだと、1%の人は治るかもしれないけど、99%は悪化するだろう
水面を走る理論と一緒 右足が沈む前に、左足を そして右足を・・・


>>698
そういう姿を見せたくないのは典型的な症状の一つだから
700優しい名無しさん:2010/10/21(木) 01:18:04 ID:6uk8cRaZ
「マインドコントロールで鬱もパニックも寛解」ってスレ立ててくれよ
701優しい名無しさん:2010/10/21(木) 04:52:04 ID:mae9i1kS
>>695

文体から「思い込まなければ半年で治る」って言っていた馬鹿

自己啓発セミナーとか新興宗教でもやってそうな感じ
本当に治ると思ったら2CHで力説してないで
自前のHPを開設して情報商材でも売ったら良い

パニック障害は気のせいでは無く脳の病気!

気のせいだったらカフェインに反応しないし
乳酸ソーダを注射する事でで発作が起きる訳が無い

一番重要なのは規則正しい生活、バランスの良い食事、運動、睡眠
702優しい名無しさん:2010/10/21(木) 09:38:21 ID:QOkBGLx0
>>690
>なるんじゃないか、もっとひどくなって気を失う死んでしまうんじゃないか、
そう思うのはパニック発病して日が浅い人だけでしょ
何年もパニと上手く共存してる人はパニでは死なないのは分かってる
でもいざ発作がくるとどうしようも出来ないぐらいになるから辛いんだけどね

2ch中毒にならないように気を付けて
703優しい名無しさん:2010/10/21(木) 09:54:53 ID:gzO+0WsA
>2chしてる時などパニックにならないでしょ?
楽しい状況だから発作にならないなんて事は絶対にない!
そういう時は前触れもなく頭にドーンと衝撃みたいなのが走って
急に世界が変わったような感覚になって発作が来る。
ドーンの後はどんなに集中しようが一切無視されて発作優先。
負の妄想をしなければなんてレベルじゃないし
訓練して負の妄想を押しのけられるなんて有り得ない。
こんなの絶対パニック障害じゃないね。

医者にパニック否定された>>601の方が症状よっぽど酷いだろうに。
そりゃ治療もせずに半年で治る(寛解でしたっけ?)わけだ。
704優しい名無しさん:2010/10/21(木) 10:00:31 ID:gzO+0WsA
>>702
そうそう。
「あっ発作来る。どうせ死なないくせに。」でもどうにも出来ないし
どんなに人並み外れた集中力があっても10秒やそこらで発作をはね除けて
スッキリさっぱりなんて有り得ない。
705優しい名無しさん:2010/10/21(木) 10:16:00 ID:Rn0tVhto
なんしか脳の扁桃体と言う場所の過活動
706優しい名無しさん:2010/10/21(木) 10:42:29 ID:S1CQ5Fko
だね。
扁桃体とか松果体とかは心の持ち様だけでは
なんともなり難い処だね
707優しい名無しさん:2010/10/21(木) 10:45:29 ID:HuWNPsPI
妄想に反応しちゃうのもパニ持ちの特性なんだよね
根が真面目なんだからだろうけど

極力正確な情報を掴んだ上で反応しちゃってる人を
客観的に見れば冷静になれるから訓練になるね

定期的に勘違いが現れてボコボコにされるというこの流れはいいね
708優しい名無しさん:2010/10/21(木) 10:48:07 ID:Ud9Xe3gl
重病でかわいそうな妄言馬鹿がいるからいうけど

「パニック障害」って人によって症状からなにまで様々なんだから何もかも自分の症例で当てはめるなよ
医学的には解明できてない似たような症状をひとつの単語に当てはめてるだけなんだから
「その程度はパニックじゃない」とか「脳だ」とか言ってるやつはただ自分の場合が重篤すぎる重症なだけ
軽症〜の人はそれで治る人もいるし現に認知行動療法とかリラックス療法とか森田療法として確立されている
自分が重症だからって軽症の人に役に立つ情報を否定しても意味無い。というか邪魔
いろんな療法があって治っている事実があるなら素直にチャレンジしてみる価値はある
709優しい名無しさん:2010/10/21(木) 11:07:02 ID:QiXZuqzJ
>>696
>頭の後ろカラ首にかけてゾクゾクしたり頭の血管に血がウワーーって
上る感覚が恐くてやだな


ナカーマ。俺の場合+異常な手汗、手がじとーっとしてきた時点で
あ、ヤバいかも?で、ザワザワしても乗り切れる時もあれば
発作一直線wの時もある。

上にもあるが、みんなは否定してるがマインドコントロール
も一理あると思う。
ただし、いざ発作!となるとそんな余裕も無い訳だがw
薬で予期不安はほぼ封印したものの、突然くる短時間での
発作への道のりがキッツイわ
710優しい名無しさん:2010/10/21(木) 11:25:14 ID:gzO+0WsA
>>709
マインドコントロールというか、病気に対して「どうせ死なないから」と開き直ったり
発作が来そうな時に「大丈夫だ」と言いきかせる事は大事なのはわかってる。

だからといってそれをやれば薬がなくても治るとか
自分がこのスレの医者になりたいとか
お前らは重篤だから理解できないだけだ軽症の人には役立つから邪魔するな
なんてどうみてもパニックじゃない奴が自己診断だけ
それ以前に医師の診断も何もない奴が言っちゃうのは大問題だから否定してる。
711優しい名無しさん:2010/10/21(木) 11:31:19 ID:QiXZuqzJ
>>710
すまん、よく読んでなかった

>それ以前に医師の診断も何もない奴が言っちゃうのは
大問題だから否定してる。

なるほどね。重篤→寛解な人なら説得力あったのにな
712優しい名無しさん:2010/10/21(木) 11:35:50 ID:Rn0tVhto
発作を起こした記憶をなくせば予期不安はおきないのかが問題だね
713優しい名無しさん:2010/10/21(木) 11:46:08 ID:HuWNPsPI
よく、将来の不安と予期不安が混同されるけど、
将来の不安は1次的な不安で予期不安は2次的な不安
予期不安は増幅器であって1次的な不安の記憶がなければよいが
1次的な不安を全て消し去ることなんてできないから
予期不安という壊れたシステムを修復することが重要
714優しい名無しさん:2010/10/21(木) 11:47:27 ID:Ud9Xe3gl
gzO+0WsAは医学的にどういう診断があるのかわからないけど
世界が変わるような感覚がするなら「てんかん」の疑いがあるんじゃね?
すごい重度でかわいそうだと思うけど、君以外の多くの人は「世界が変わるほどの感覚」
というよりは世界は変わらないけど自分だけどんどん具合が悪くなるタイプだと思うぞ
でもって認知行動とかの精神療法も十分に効くタイプ。

「パニック障害」とか「不安障害」とか「不安神経症」とかいろいろあるけど
どれも診た医師の判断次第だし言葉でしかない。大切なのは当人の症状でしょ。
医師から「パニック障害」だと診断されたかどうかとかそういうことじゃなくて
「パニック発作」を何度も経験していてかつ「パニック発作の回避法」を身につけたという経験に基づいた情報か価値があるよ
715優しい名無しさん:2010/10/21(木) 12:04:20 ID:gzO+0WsA
>>711
そいつがパニック障害かどうかは別としても
自分が治ってもいないのに治るとかぬかしてる時点でお話になってないんだよ。
716優しい名無しさん:2010/10/21(木) 12:56:00 ID:kZdYrzJj
>>708
症状が軽い人限定スレでさえ、認められずに叩かれてるのは誰でしたっけ?w

こちらでは自演とかしないんですか?
717優しい名無しさん:2010/10/21(木) 12:57:41 ID:DP38EFEH
たかが強迫神経症レベルが精神障害者と混じって何やってんだか。
718優しい名無しさん:2010/10/21(木) 13:03:50 ID:rT/Zy18Y
このスレ読むのめんどくさいな
最近やっと身体が秋になじんできたなあ
はあ
719優しい名無しさん:2010/10/21(木) 13:06:15 ID:zMDWFa/h
季節の変わり目のせいでダルイしいつも風邪ひいたような状態だ
辛い
720優しい名無しさん:2010/10/21(木) 13:16:30 ID:emB1C9ld
>>718-719
秋って何で暖とってる? コタツも暖房も早いような気がするけど実際は寒い
風呂と布団しか暖まる場所がない 靴下は家じゃ履かないし

721優しい名無しさん:2010/10/21(木) 13:54:29 ID:rT/Zy18Y
靴下はくだけでもだいぶ違いまっせ
722優しい名無しさん:2010/10/21(木) 14:19:44 ID:gzO+0WsA
>>714
たかが半年程度で何がわかるのか。
723優しい名無しさん:2010/10/21(木) 14:21:38 ID:zMDWFa/h
>>720
今の所少し厚着してるくらいかな
暑すぎるのものぼせてしまうんで今はまだ暖房も入れてない
724優しい名無しさん:2010/10/21(木) 14:28:44 ID:MqegRdUh
昨日夜寝てたら、起きた瞬間発作おきてた
そゆことってみんなよくあるの?
目覚めた瞬間息できなくて頭しゅわしゅわなってびっくりした
725優しい名無しさん:2010/10/21(木) 14:29:27 ID:utZKn55V
みなさん体温調節機能もおかしくなってるんですね
自分も同じです 冷え性ですしね
726優しい名無しさん:2010/10/21(木) 14:47:00 ID:J0v8D8ur
>>724
今朝軽い動悸と息苦しさで目が覚めました
寝てる間に軽い発作があったようです
727優しい名無しさん:2010/10/21(木) 15:09:56 ID:EkEaOMO4
低体温症冷え性でたぶん病巣が住みやすい環境
728優しい名無しさん:2010/10/21(木) 18:01:00 ID:NA91G3Yf
スレ違いかもしれんが・・・



今まではまったく死にたいっていうのがなかったんだが・・・
死ぬ気はないけど、自殺してしまうんじゃないかって気分によくなる
これは鬱じゃなくて強迫性障害か?

おかげで家からほとんど出られなくなってきた
そして、家にいると壊れそうになるからちょっとだけ家から出ようとすると予期不安
もう、何の対処法もねえよww

入院する金もねえしwww
729優しい名無しさん:2010/10/21(木) 18:07:11 ID:Ud9Xe3gl
1日3回薬飲みなさいよ
あと、考えるのはやめること、PCで病気の事を調べないで情報を遮断すること
730優しい名無しさん:2010/10/21(木) 18:11:03 ID:S1CQ5Fko
>>724
寝起き直後あるよ
自分は一番出やすい
夜睡眠時の明け方目覚めた時、昼寝直後などの
副交感 /交感神経の切り替わり目

心臓止まった様な苦しさと、貧血みたいな酷いクラクラ感で倒れそうな感じ
そんな時に立った動作するとほぼ確実に発作に移行する
731優しい名無しさん:2010/10/21(木) 19:36:28 ID:Cav3ENmv
>>709
696だけど、、
自分かと思たわ、私も手汗カラくるー。
ジワーーッと手汗出てきてビッショリ
あ!イカンイカンわ〜って、冷静にせねばみたいなネ
とまらん時は頭がゾワーーね(>_<)
扇風機とかで風に少しあたってみたり
冷やしてみると少し落ちついたりするよん
自分わダケドね
732優しい名無しさん:2010/10/21(木) 20:07:52 ID:QiXZuqzJ
>>731
>>709だけど似てるね

ただし!正しい文章書こうなw
733優しい名無しさん:2010/10/21(木) 21:07:11 ID:JJt9RFAD
ぱにくるとバイトでの電話の声が聞き取れなくなる。
後、レジとか焦ってミス連発した経験がある。

新しい仕事探したいけれど、不安で不安で仕方ない。
734優しい名無しさん:2010/10/21(木) 21:28:27 ID:Rn0tVhto
インターネットが波及してない前からパニック障害に罹ったから凄い不安
でした。誰とも共有するツールもなく 情報もなく 医者を信用するだけ
あとは自分で本を買って来たりの毎日だったなぁ。その時はまだssriって
のもありませんでした。 逆に言えば今は情報が多すぎて混乱すると言う
状態になります。 
735優しい名無しさん:2010/10/21(木) 21:34:32 ID:jExuzAKi
ドン底のときはPCのファンの音で発作おきたこともあるスペック削って無音化した
あと、幹線沿いのアパートだったから昼は交通量がすごくて部屋で予期不安起きてたから
休日は毎週のように荒川の河川敷行って本読んだりDSしてたこともあった
そのうち何回かは橋の上から飛び込むべきかと考えたこともある
あのころの苦しみが忘れないから不摂生解消が自分に効果があるとわかった瞬間に辞めれたよ
736優しい名無しさん:2010/10/21(木) 23:24:28 ID:OeGVyMkh
>>735
不摂生解消って酒煙草はやめる、早寝早起きとか?
他にもあれば教えて欲しいです。
737優しい名無しさん:2010/10/21(木) 23:44:12 ID:l/NNrd+I
>>730
その症状がピークの時は目を閉じるのも怖くて三日間寝れなかったわ。
738優しい名無しさん:2010/10/21(木) 23:49:39 ID:Cav3ENmv
>>732
同じ様な発作の感じ方だったので、つい嬉しくなり?(って言ったら変ですが..)よく考えずにレスしてしまいました。ごめんね
気をつけます
739優しい名無しさん:2010/10/22(金) 03:26:51 ID:0ePOkvQI
先週強い発作で救急に運ばれたんだが、心臓に問題ないみたいでとっとと帰された。
そんな検査入院とかしないでいいの???とか不安になったが、
逆に考えたら別に発作おきても死に至るわけじゃないんだなと思うようにした。
そしたら発作の頻度が大分減ったよ。メンタルトレーニングとか有効なのかなぁ。
740優しい名無しさん:2010/10/22(金) 07:04:54 ID:lN4+M7ob
>>739

お前、気にしなければ治るって書き続けている奴だろw
741優しい名無しさん:2010/10/22(金) 08:46:32 ID:xL6PWuiC
メンタルトレーニングとか抽象的な表現じゃ実行力に欠けるな

この病気は脳の誤作動だし、予期不安が起きても死ぬわけじゃないと現実逃避することと、

この病気は自分の生活習慣に対する警告だ、このままだと生活が困窮し
うつ病になって間違いなく自殺するだろう早急に対策を練らなければと考えること

一見、矛盾する2つ以上の方法論を頭に共存させることをできるようにするのが
メンタルトレーニングの一種であり生半可な方法じゃ身につかないよ
普通は矛盾を感じた段階で脳が拒否反応を起こしどちらかの考えを排除し始める
742優しい名無しさん:2010/10/22(金) 09:33:28 ID:BtZNQt7+
>>741
鬱を併発する人が6割ってデータがあるもんな

>この病気は自分の生活習慣に対する警告だ

これ何となくわかる、ストレス満タン&不摂生な時に発病した
睡眠不足だと明らかにヤバい体調になるし…
743優しい名無しさん:2010/10/22(金) 09:47:34 ID:olHJ/CCC
スポーツ選手が受けるメンタルトレーニングは効果があると聞くけど、1時間5万とかだった
ゴルファーがパッティングの為や、サッカー選手のPKの時などに効果的といわれている
これは、PDと似たところがあって、不必要なプレッシャーを自分にかけるという事
普通のパッティングは何もないのに、「この一打で全てが・・・ 外すと・・・ 今まで応援してくれた人の為に・・・」
など、自分を追い込んでしまい、体が緊張して良い結果が出ない 
イップスなどの、極端な症状まである
PDも何もない待合室で、急に「どうしよう倒れたら・・・ 恥ずかしい・・・ 取り乱したくない・・・ けど怖い・・・」
などから、体が緊張して吐き気、めまい、動悸などのストレスとして反映される

こういう稀な例もあるけど、半年で我流でっていうのは大半のPD持ち人間には無理
俺は10年選手で、常用は無しで、緊張場面の高速、美容院は1錠、歯医者、飛行機2錠ってな具合でやってるけど
PDを理解して、受入、諦めても正体不明のドキドキ感は消えない 再発前は、高速は薬いらなかったんだけどね
けど、頓服で調整できるレベルまでこれたので十分生活は出来る
完治でも無く、寛解というより共存という感じのステージもある
744優しい名無しさん:2010/10/22(金) 09:55:17 ID:sBBl4hgZ
>これは、PDと似たところがあって、不必要なプレッシャーを自分にかけるという事

母娘3世代ファッション、売り場4割増 高島屋大阪店あす新装 (1 ...
高島屋大阪店が第一期増床オープンを前に内覧会。若い女性のファッションリーダーたちが支 ...

とかだろ。
745優しい名無しさん:2010/10/22(金) 10:26:07 ID:uNXD8+km
自演乙 お前の辛さ自慢なんかいらねーよ 薬飲んで寝ろ
746優しい名無しさん:2010/10/22(金) 11:03:07 ID:xL6PWuiC
カウンセラーだろうが
森田療法だろうが
宗教だろうが
ネット教材だろうが
金を巻き上げるようになったら終わりだな

医者だけは処方箋発行させるために必要だから仕方ないけど

慢性発作時における生き地獄のような記憶さえ残っていれば
甘い誘惑や甘い考えなんて消し飛ぶ
747優しい名無しさん:2010/10/22(金) 11:18:59 ID:qaOExFM9
最近このスレ自演多過ぎる
殆ど同じ人
748優しい名無しさん:2010/10/22(金) 11:35:29 ID:uNXD8+km
軽症者は単に治し方とか対処法を知りたくて来るし、情報を信じてやってみる事が実際に効果的なのに
重症者で絶対治らないと決め込んで(実際そいつはそのくらい酷い症状なのかもしれないけど)
他人の話の何もかもを否定して自分の発作とその辛さと「脳のせい」って書き込みたいだけの粘着カス野朗がいる
お前の病気は一生治らないからこのスレに来る他の人の邪魔をしないで一生ROMれ
749優しい名無しさん:2010/10/22(金) 11:46:56 ID:uNXD8+km
ちなみにそいつの情報
・パニック障害暦10年くらいで本人曰く再発したらしい
・発作が来ると薬を飲むこともできないくらいに世界が変わるから精神療法は意味がないと決めつける
・軽症の人を「そんなのはパニックじゃない」と言い張り、「脳の誤作動」が原因だとする
・たぶん一日中パソコンしている(だから脳内セロトニンが不足していて病気が悪化している)
・複数IDで自演している。読解力や協調性が無いので酷く低レベルに他人を否定し自分の話だけをする
750優しい名無しさん:2010/10/22(金) 12:33:02 ID:LCkNTo5n
お前等、コーヒー飲んでも大丈夫?
751優しい名無しさん:2010/10/22(金) 12:37:41 ID:IaFnOHWa
自律神経が乱れて辛い
752優しい名無しさん:2010/10/22(金) 12:55:21 ID:zpXYYLUh
>>750
元々飲まないけど、よくないと聞いてなお口にしなくなった。
でもカフェインがダメなら栄養ドリンクもダメだよね?
栄養ドリンクは飲みまくってるけど大丈夫。

>>751
昨日今日はわたしも胸のつっかえ等が厳しい。天気もあるのかな?
753優しい名無しさん:2010/10/22(金) 12:56:19 ID:ohtZ+r/S
ID:uNXD8+kmのいいたいことはわからないでもないが
軽症者なんてこんなところの適当な情報を鵜呑みにするより
リハビリ兼ねて本屋や図書館で本読んだほうがよくね

パニック持ちで2chにはまれるやつなんて重症のキチガイか
発作が起きなくなって冷やかしにきてる元パニ持ちだろうし

ここの情報信じて実際にやってみるとか頭おかしいだろ
754優しい名無しさん:2010/10/22(金) 13:10:31 ID:NXK+dLEy
最近発病した人に限ってネットが身近にあるから余計な情報まで知って不安に拍車かけてるようにしか見えない
まずは2ちゃんで聞くより医者の言う事信じなよって思う
なり始めや軽症者と重症者でスレわければいいんじゃないの
755優しい名無しさん:2010/10/22(金) 13:14:24 ID:GT6NmpcV
>>754
軽症者スレも毎度荒らしてる奴だからスルーするしかない

【んー】パニック障害 症状が軽い人限定3【にゃー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1265859413/
756優しい名無しさん:2010/10/22(金) 14:52:43 ID:TAtn7i75
スレ立てたけど重傷者で治らないとか言ってる奴、脳の病気と決めつけてる他人の話を否定するカス野郎は来るな

【軽い人専用】パニック障害を改善しよう! 第1巻
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1287726637/
757優しい名無しさん:2010/10/22(金) 15:51:09 ID:VVSyK1Xk
>まずは2ちゃんで聞くより医者の言う事信じなよって思う
これには同意だけど医者は診断を下すことはできるけど
薬以外の対処療法には言及しないから限界がある

重度の患者ならカフェインはヤバイと云われてるから
とっくの昔に試してるよね
自分はカフェインに反応する体質だとわかっているから、
外食で緑茶がでても水に変えてもらう
758優しい名無しさん:2010/10/22(金) 16:08:55 ID:uNXD8+km
788 :病弱名無しさん:2010/10/22(金) 11:17:12 ID:1WkURIFTO
通院してようかしてまいが 診断されようが されまいが 自立で治すと言い切る人は人。なぜ 揚げ足とるようなレスつけるの?
症状も人それぞれだしね。
無理矢理病院行っても治らないやつは治らないし 自立でも治るやつは治る。
大切なのは パニック発作に対しての予防策や対処策じゃないのか?
おまいら 優しくなれよ。心に余裕なくて パニックなんかなおらんよ
759優しい名無しさん:2010/10/22(金) 16:25:34 ID:+BwHO3ni
パニくり荒らしが来てから
このスレおかしいよ。
760優しい名無しさん:2010/10/22(金) 17:37:58 ID:BtZNQt7+
>>750
ルボックス飲んでるからコーヒー飲むと下痢ら豪雨がくる
普段は気をつけてるけど、たまに腸内清掃目的で飲むw

いつの間にか軽い人スレとか立ったのね、サロンに行けばいいのに
761優しい名無しさん:2010/10/22(金) 17:42:20 ID:au8gN2em
発症以来、ストレス発散が永遠のテーマになってる
みんなストレス発散とかどうしてる?
762優しい名無しさん:2010/10/22(金) 17:53:01 ID:uNXD8+km
抗不安薬飲むとさあ、ストレスを感じたときに脳内で不快な物質が出てるのはわかるんだけど、
その感覚をオブラートにつつんで交わしてくれる感覚がする。俺だけだろうか。
763優しい名無しさん:2010/10/22(金) 18:16:18 ID:2tizxomY
>>718
俺も思ってた。
むしろ見ない方が体調が良かったりと週1ぐらいがベストかな。
レスも最新50だけの方がラクダ

前世もパニック障害だったのか?とか来世もパニック障害になるのか?とか考えたり…
やばい、病んでるな俺w
764優しい名無しさん:2010/10/22(金) 19:00:48 ID:VVSyK1Xk
特定のアニメで発作おきることもあったよ
「時をかける少女」とかいまでもトラウマ
タイムトラベルからパラドックスが発生し
現実には存在しない悲しみに共感してしまう
そうすると自分が次元の狭間から抜け出せない感覚になる
このタイプの発作は時間が長いし逃げ場がない
765優しい名無しさん:2010/10/22(金) 19:37:48 ID:cadL7jsv
>>755
ごめん たまにしかここ来ないし他スレ見ないから誰が荒らしとか分からないんだ
もう20年位になるけど今までネットでパニの事はあえて見ないようにしてた
軽症者スレもあるんだね

>>757
>薬以外の対処療法には言及しないから限界がある
それは言えてるね
なり始めの人がネットに頼り過ぎは良くないって言いたかっただけなんだけどね・・・

>重度の患者ならカフェインはヤバイと云われてるから
>とっくの昔に試してるよね
話を見聞きする前から飲むと動悸してくるの感じてたからカフェインは摂ってないよ

パニは死なないんだから自分で平気かダメか判断していけばいいと思うけどなあ
766優しい名無しさん:2010/10/23(土) 00:34:28 ID:UjoyLZd2
地獄から社会復帰出来るまで回復したので効果があった事を書いてみる。

過剰な炭水化物、アルコールはやめる。
腹八分で食べる。
体は冷やさないで暖めるようにする。
サプリメントで栄養補給。今はエビオスとネイチャーメイドのんでる。
睡眠はちゃんととる。寝れない場合は迷わず睡眠薬飲む。
一日、15分ぐらいは日光浴する。
予期不安とか吐き気、下痢、ふらつき等の症状が出てる日は、職場の同僚に調子が悪いことを伝えておく。
トイレでゲロはいてしばらく席はずすかもしれんと伝えておく。
なるべく、一度にひとつのことに集中するようにする。
私の場合は上記で大分、回復した。
私だけなのかもしれないが、有酸素運動すると体調が悪くなる。
体動かさないといけないのは分かってるんだけど体調不良が仕事に影響でる。

767優しい名無しさん:2010/10/23(土) 03:05:53 ID:mafm8rmm
>>761ストレスで病気になり、病気でストレスが増す。
症状がキツイなら、好きな音楽を聴きながら寝とく。
症状に波が出るようになったら、調子の良い時に、ウォーキング。
症状がかなり改善されたら、短時間のバイト。
刺激の強い内容の物は避ける。
768優しい名無しさん:2010/10/23(土) 09:10:30 ID:/uGlcGD4
>>766
ありがとう。できたらどのくらいの地獄からなのか詳しく教えて欲しい。

休職とかで引きこもってると入院患者みたいに体が弱くなってる
運動というかそもそも立つことすら減るからまずそういうところは改善した方がいい気がする
769優しい名無しさん:2010/10/23(土) 09:28:59 ID:NutV0b8V
パニック障害と運動の関係のメカニズムはかなり複雑だからねぇ

運動する > 乳酸がでる > 発作が起きやすくなる

このパラドックスはどうやって解いた?
770優しい名無しさん:2010/10/23(土) 09:33:00 ID:/uGlcGD4
思い込みかもしれないけど、運動したからって発作が起きやすくなる気はしない
771優しい名無しさん:2010/10/23(土) 10:29:16 ID:UjoyLZd2
>>768
一人暮らしなんだけど、経済状況が一番しんどかった。
学生時代に作ったクレカでキャッシングして自転車操業。

慢性的な吐き気と倦怠感、過食と拒食、絶え間ない不安感と妄想、幻聴、下痢と便秘。

医者から入院、カウセリング治療を勧められるも諸事情で拒否。
抗鬱薬が体質的に飲めない。

3週間ぐらい人と話さないとか、あと肌色が怖くて人の写真とかイラストが凝視出来ない時期もあった。サングラスして外出してたw
別の時期は24時間プロレス動画ながしてたw
外も怖いけど、家が地震で崩壊する妄想がとまらなくて怖かった。

医者は、言葉濁して鬱病とPD,自律神経系としか言わなかったが別の病気だったのかもしれんね。
772優しい名無しさん:2010/10/23(土) 10:42:14 ID:/uGlcGD4
>>771
PDは発作性の身体症状がある場合だからなあ。
貴方の場合はより精神的な疾患だった気がする
でも治ってよかったね。
773優しい名無しさん:2010/10/23(土) 11:29:51 ID:UjoyLZd2
>>772
ありがとう。
20分ぐらいなら歩けるんだけどね。
筋肉痛が残ると体調悪くなる。

ID:/uGlcGD4さんは、運動以外に何かされてましたか?
774優しい名無しさん:2010/10/23(土) 12:20:22 ID:xJr0widb
そりゃ借金に追われたらどんな奴でも体調くらい崩すわ、あんたの場合はピークの時に
借金が無くなって、安定収入を得るようになってたら劇的に改善したはず。
775優しい名無しさん:2010/10/23(土) 12:44:37 ID:FEHJkZe/
最近寒くなって体の調子が悪いです
だるく胃も悪いです
外に出られないのが辛い
776優しい名無しさん:2010/10/23(土) 12:54:09 ID:RPSKhi73
>>770
記憶が体にもあるから、誤認識するんじゃないかな?
普通の人は、運動や適度な緊張で血圧上昇などが起こる 頭もそれは正当だと判断
パニックは、運動などでの血圧や脈の上昇でもパニックによるものだと思い、脳も判断をそちらに移行する
冷たいものを食べて頭がキーンと痛いのは神経が近い事による誤認識だからね
だから有酸素運動で脈拍や血圧の上昇に対してある程度耐性をつけるといいってことじゃないかと勝手に想像
そういえば、パニックになってから外出も減ったし、体の異常に凄く気を使って、鍛えるなんて選択肢もなかったからね

>>774
金は9割以上の悩みを解決するよねw 外出もしなくていいし、医者も選び放題
飛行機だって、極端に言えばプライベートジェットがあるし、医者も専属を連れられる
まあ、チャリロト9億当たったら、銀行で手続きの時間が嫌だなと思ってしまうこの考え方が悲しい orz
777優しい名無しさん:2010/10/23(土) 13:02:58 ID:pjktxWQ7
>>775
薬は飲まれてますか?
ドグマチールあたりだと胃薬を兼ねてるので、胃腸の調子は
良くなるかもですよ

俺は寒い方がまだ耐えられます。とにかく暑いのが苦手
呼吸も苦しくなる感じ。どちらにせよ季節の変わり目は辛いね〜
778優しい名無しさん:2010/10/23(土) 13:04:02 ID:/uGlcGD4
>>773
未だパニ持ちだけど、やっぱり調子を良くするには体力をつけることとセロトニンを意識することかな。
女の人に多い病気なだけに、運動不足とか筋力が少ないと乳酸が溜まりやすい体質になってると思う。
高木美保さんは田舎で農業して治したらしいし。パソコンは絶対体に悪いね。
あとは何も考えないこと、でも結構それは難しいから瞑想とかすると精神的に気持ちいい。
779優しい名無しさん:2010/10/23(土) 13:12:00 ID:/uGlcGD4
>>776
自分も宝くじあたったときも妄想はよくする。
郊外の病院が近いところに豪邸立てて2年くらい好き勝手に過ごしたらよくなりそう。
田舎で農業みたいに、症状の出る感覚を無くす生活を送るのも大切だよね。
生活維持のためには無理だから薬で無理矢理潰すしかないってのが精神医療の本音だろう。
やっぱり生活する中で小さい症状を出しつつやってるのはよくないよなー。
780優しい名無しさん:2010/10/23(土) 13:14:22 ID:zLcVDdiJ
この病気って不思議だよね
自分は、>>775と反対にこの時期は体調が回復してくる
夏は疲労が増えるし水分不足や栄養バランスが壊れるから本当にきつかった
生活環境や住む場所が違えば症状も千差万別だね
781優しい名無しさん:2010/10/23(土) 14:02:07 ID:FPwcHGKI
これだけ他人の対処療法が効かないことがある病気もめずらしいよな
体力つけないとダメなら老人の方が発症率高いはずなんだよ
無条件に運動が回復によいと思い込むと強迫性障害で余計悪化するということも聞く

自律訓練法をするということが情報伝達の過程で運動をするという間違いに変換されただけだろう
782優しい名無しさん:2010/10/23(土) 14:15:57 ID:FEHJkZe/
>>780
夏は調子が良く飛行機にも乗れたのに
今月入ってから調子が悪い
人によって全然違うんだな
783優しい名無しさん:2010/10/23(土) 15:59:00 ID:doKb9NF8
ほとんどの医者がわかってないのに素人がにわか知識で言い争っても仕方ないよね
それを理解するのが何より重要だと思う

これで治るとか予防できるとか断言してる人は開業して俺も治してくれい
784優しい名無しさん:2010/10/23(土) 16:26:00 ID:mafm8rmm
>>778

>運動不足とか筋力が少ないと乳酸が溜まりやすい体質になってると思う。

昨年の12月から、ウォーキングを毎日4時間やって
10キロ痩せたんだけど、今年の6月にバテて発作出た。
筋力が少ないからだろうね…。
ウォーキングだけじゃ駄目だね。筋トレしなきゃ。
でも過呼吸怖いよー…。
785優しい名無しさん:2010/10/23(土) 17:05:48 ID:/uGlcGD4
結局のところある程度の重症や慢性化した人は薬物療法しかないかも。と思う
786優しい名無しさん:2010/10/23(土) 18:52:15 ID:jNeFafJI
>>785
そこで
@パワースポット
Aお祓い
B整体、骨盤矯正
C戸塚ヨットスクール
ですよ!
787優しい名無しさん:2010/10/23(土) 19:02:00 ID:/uGlcGD4
整体とかカイロってほんとにきくの?
788優しい名無しさん:2010/10/23(土) 20:00:52 ID:0OVCD22N
>>787
効くと本人が心から思えば、何でも効く 
人間の体の不思議 逆パニック障害って事
宗教とか本来なら最高なんだけど・・・
金や信用、周囲に迷惑をかけないものなら何でも信じてみた方が良い
789優しい名無しさん:2010/10/23(土) 20:06:49 ID:0w+Wa7AP
はやく働きたい
でも働くの怖い
もう三十路なのに・・・
790優しい名無しさん:2010/10/23(土) 20:44:03 ID:0OVCD22N
>>789
働いてるけど怖いよ 契約とか大きい額の話とか営業とか得意な方
しかし、取引先の人と一緒に車に乗るのとか最高に嫌
そんな流れになったら頓服で誤魔化すけど、泣きたい
791優しい名無しさん:2010/10/23(土) 21:33:25 ID:FPwcHGKI
>金や信用、周囲に迷惑をかけないものなら何でも信じてみた方が良い

これはダメだろうwww

平気でODやアルコールや曝露療法を勧める奴もいるしな
症状や個人差によって禁忌があるんだよ

宗教なんて暇あれば酒飲んでるだけじゃないかwww
792優しい名無しさん:2010/10/23(土) 23:31:06 ID:RPSKhi73
>>791
そういうお前も会ってもいない人間の個人差を無視し、人の選択肢を奪ってるだけ
まず試してみる 合わなければやめれば良い その際に、「>金や信用、周囲に迷惑をかけないものなら」 っていうのは悪くない
まあ、レスに草生やしてる奴は・・・
793優しい名無しさん:2010/10/24(日) 01:54:26 ID:buSZE/yc
この病気欝、アル依存と併発するから最悪だ
794優しい名無しさん:2010/10/24(日) 04:16:00 ID:s9dkBmWn
発症している時にアルコール飲んで楽になるのは単にアル依存なんだろうか
ただ深酒すると翌日のリバウンドが激しい
795優しい名無しさん:2010/10/24(日) 05:03:49 ID:/Nyhj5GI
>>789その壁は高いですよね。
自分は、昨年からバイト始めました。
まず2週間に1回のポスティング。
1000部配るんですが、折り込みも自分でやるし、何より重い。
始めはキツくて、終わるとグッタリでした。
それを1年近くやって、昨年末からはビル管の会社でバイト。
週5で、1日4〜6時間。半年でバテて、現場を外してもらいました。
今は別現場で、1週間に1回、2時間のバイトしてます。
あなたも、無理なく頑張ってください。
面接や説明会は、職歴が長い間ないので
正直恥ずかしいですが、乗り越えないと
何も出来ないので、意を決してください。
健常な人からしたら大袈裟かも知れないけど
本当、意を決しないといけないくらい
恥ずかしいし、不安、怖いんですよね。

あと、運動不足で、乳酸が溜まりやすい体になってると思うので
筋トレした方がいいみたいです。
自分はしなかったからバテたんだと思います。
過呼吸が怖いけど、今日から筋トレ始めます。軽くね。
796優しい名無しさん:2010/10/24(日) 10:45:59 ID:wKpY85Jt
パニックパニック今日も皆が慌ててる

お馬鹿な一日元気だぞー
797優しい名無しさん:2010/10/24(日) 10:57:39 ID:Xo7R7oQO
>>793-794
この病気は血圧や脈拍のリバウンドである低血圧症が
原因の一つだと習わなかったい?
低血圧になると脳へのエネルギー供給が不足する

ちなみにカロリーが不足しているのではなくて
エネルギー変換までの時間が短いエネルギー源が多いと負のスパイラルに入る
798優しい名無しさん:2010/10/24(日) 11:18:08 ID:Xo7R7oQO
この手のタイプのパニは
脳のエネルギー不足の警告と生命維持へのプロセスだから自然に発作が治まる
発作が時間で勝手に治まることに対して疑問を持たないのかな?

誤作動なんてこれが理解できない子への発作時のおまじないだよ
799優しい名無しさん:2010/10/24(日) 11:31:39 ID:EY8sMFUn
>>797
どこで習うんだよwwww適当なこと言ってんなwww
800優しい名無しさん:2010/10/24(日) 11:38:40 ID:Xo7R7oQO
>>799
そいうのをネタにマジレスっていうんだよ
パニはこれだから困る。脊髄反射しすぎ
801優しい名無しさん:2010/10/24(日) 11:58:28 ID:OBSbMt1S
>>789
もう正社員はあきらめた・・・
バイトか派遣で頑張って生きていくしかない
契約社員ならまだ聞こえがいいから働きたいが
自分に勤まるか不安だ・・・
802優しい名無しさん:2010/10/24(日) 12:22:52 ID:xk9vp3ca
俺はもう生活保護受けるよ
下手にバイトするより精神的にも経済的にもいい
803優しい名無しさん:2010/10/24(日) 12:44:30 ID:EY8sMFUn
自分はまだ学生だけど、将来は生活保護かなーと思ってる。
治ったら働けばいいし、治らなくても死にはしないし。下手にバイトや派遣よりはいいでしょ
この時世で就職率が低くて逆に良かったよ。
804優しい名無しさん:2010/10/24(日) 13:12:48 ID:B/srEiCb
メンヘラスレになってるw

CSは基本的に原因物質からの回避しかないよ。
そりゃメンヘラ薬を飲めば一時的にわけわかんなくなるから苦痛がごまかされるど
それを「効く」とは言わない。
私の主治医はメンヘラ薬の投薬は副作用の問題で断固反対です。
重度のアウアウや糖質の場合は投薬が必要ですが、
日本の精神科医すべてが来院した99%の患者を何らかの精神疾患とみなし
病名をつけて投薬します。健康でもです。
カウセリングは保険点数にならないので、投薬が収入のすべてで
病名をつけないと投薬できないからです。
CSだと24時間苦痛なので精神を病んできますが
精神病ではありません。
デパスを飲んでも、精神薬の副作用が残るだけで解決にはなりません。
森の中にテントはって一週間、化学物質急速減量したほうが根本治療になります。
あとパニック障害(笑)新型うつ病(笑)
こういう人たちは詐病です。これで自殺した人なんていません。
怠け者がヒキるための言い訳です。
CSで苦しくて恐ろしくて交通機関に乗れない=パニック障害(笑)と診断するメンヘラ医者とは
手を切ったほうがいいですよ。
お客様だから、欲しいといえばじゃぶじゃぶ精神薬くれるはずだし
パニック(笑)、鬱、糖質、不安神経症、いくらでも診断くれるでしょ?
それで「私ってこんなに病気なのヨ!」と悲劇のヒロインしてバカじゃないの?
あんたはパニック障害(笑)じゃなりません、CSでつらいんです。
あんな連中の仲間入りしてネットで傷を舐め合って嬉しがってるなんて
本当にCSなのかも疑問です。
メンヘラ話はメンヘラ板に言ってやってください。
そりゃメジャー飲みまくって一日中わけわからなくなれば苦痛もへったくれもないですよ。
まあデパス程度なら飴玉みたいなビギナー薬だし勝手にすりゃいいけど・・・
805優しい名無しさん:2010/10/24(日) 13:13:49 ID:suCsxqDE
長い
806優しい名無しさん:2010/10/24(日) 13:16:18 ID:B/srEiCb
パニック傷害だと思ってたけど、過敏症だった
が、自分の出した結論だな
まだ過敏症がメジャーじゃなかった頃の話
薬はやめといた方がいいと私も思う
正直、過敏症なのに薬を飲む人の気持ちがよくわからない
薬って、化学物質の塊みたいなもんだよ
食べるものですら、無農薬無化学肥料のものを選んで食べてるのに
医者の出してくれる薬は大丈夫だなんて思えないよ
いつか、とんでもないしっぺ返しがくるんじゃないかと思う
精神科に通ってもCSはよくならないのはわかってるよね
安定剤を飲んで、仕事ができるのならそれはひとつの手だとは思うけど
人に勧めるのはやめといた方がいいんじゃない?
それは過敏症に効く薬みたいに書いてあるのが、私は気になったよ
807優しい名無しさん:2010/10/24(日) 13:18:28 ID:B/srEiCb
以上、化学物質過敏症スレからの転載でした

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1287213425/l50
808優しい名無しさん:2010/10/24(日) 13:30:09 ID:EY8sMFUn
スーパーのレジでお釣りを待つときだけドツンと卒倒感がする自分は化学物質過敏症ではないなあ
809優しい名無しさん:2010/10/24(日) 14:51:58 ID:Xo7R7oQO
>>803
おまえさんの言ってることは全くもって正しいよ
パニなんか表にでてこられても他人の足引っ張るだけだから
家でおとなしくしてくれてたほうが地球のためになるわ
むしろ自然の摂理だな

こういう奴が医者に薬づけにされる?
薬に依存性があるなら国が認可するわけないだろ
一部のOD厨対策を真に受けるとか痛いな・・・
だから安心して薬を飲め、治るといいな(笑)
810優しい名無しさん:2010/10/24(日) 15:16:46 ID:Od1ebJ9C
なんで最近みんな喧嘩腰なんだろ
もっと優しく書き込めないものかね
優しい名無しさんなのだから
811優しい名無しさん:2010/10/24(日) 15:40:38 ID:St072hRi
他人の考えを受け入れることがうまくできないことこそPDの引き金だから仕方ないでしょ
殺伐としてて私の雰囲気に合わないなと思った人は自然に治るしここにも来なくなるんじゃないかな

喧嘩腰の人はリアルでは本当に苦しくてここに捌け口を求めているのだから

季節的にこの時期は症状が重くなるのかな?と私は感じたよ
812優しい名無しさん:2010/10/24(日) 16:03:10 ID:SN8Lzbym
秋冬は日暮れ早いし不安になりやすい。春は花粉症で鼻づまりしやすく呼吸が苦しく不安になりやすい。夏は食欲も出ないし日差しと暑さで不安になりやすい。どの季節もつらくなってきたよ
813優しい名無しさん:2010/10/24(日) 18:39:54 ID:WhWJH231
たぶん、>>791を含むほぼ大半の人が思ってる曝露療法は
パニック症状が起こるであろうと思われる場所に行く意味?

精神科医が言う(NHKテレビ・きょうの健康)曝露療法の意味は
運動することによって発生する息切れの動悸をパニック障害の動悸と重ね合わせて
運動した後の動悸は大丈夫=パニック障害の動悸も大丈夫
と認識させていくのが曝露療法だと言ってた。
814優しい名無しさん:2010/10/24(日) 19:15:27 ID:gNrszuQp
>>813
暴露療法にもいろいろあるんじゃない
いずれにせよやるなら自己責任でやってね
医者のサポートが必要な方法を安易に垂れ流すのは感心できないな
815優しい名無しさん:2010/10/24(日) 19:46:58 ID:KhlK2k4x
はっきり言って1度なってしまえば軽減させる方法は薬以外ほとんど皆無だけどね
816優しい名無しさん:2010/10/24(日) 19:52:02 ID:EY8sMFUn
というか薬で軽減された方が確実だし悪化しないし結局のところベスト
なんだろね
817優しい名無しさん:2010/10/24(日) 20:46:00 ID:OBSbMt1S
>>802
>>803
マジかよ、プライドねーのかよ
オレは10年パニックで苦しんでいるが
障害者手帳なんて勧められても絶対断る
ましてや生活保護なんてオレのプライドが許さない
それにまず受からないよ
818優しい名無しさん:2010/10/24(日) 21:46:26 ID:EY8sMFUn
>>817
安い仕事や安いプライドなら捨てた方がマシ
仕事してた方が病気にいいと思うなら続けてた方がいいんじゃない
病気の原因になるようならやめた方がいいでしょ
必然的に仕事が無い、やってもワーキングプアのこの時代で生活保護が恥ずかしいとか無いよ
それに受かるよ
819優しい名無しさん:2010/10/24(日) 21:50:05 ID:EY8sMFUn
偏見や思い込み思考は病気を悪化させるよ〜
http://www.fuanclinic.com/p_plaza/pp_22.htm
820優しい名無しさん:2010/10/24(日) 21:51:32 ID:aPl4TAhZ
つーかPDで障害者手帳とか取れないだろjk
鬱併発ならともかく
821優しい名無しさん:2010/10/24(日) 22:18:40 ID:IAGVyx9v
マジうざい・・・何なんだこれ・・この病気・・・
治るの?これ?逃げ場のない所行くと死にそうになるんですけどぉ〜
822優しい名無しさん:2010/10/24(日) 22:28:35 ID:VzLC9K+r
ゆとり世代のステレオタイプププ・・・
823優しい名無しさん:2010/10/24(日) 22:47:36 ID:EY8sMFUn
資本主義とか完全雇用が理想で社会にとって一番だと思ってる人って損だよね
824優しい名無しさん:2010/10/25(月) 08:31:43 ID:sjMBOIBO
一年ぶりにPDになりそうな目覚め。
仕事が多いし責任重いし経営者は圧力かけてくるし。

せめて経営者が怒鳴らなけりゃな。
825優しい名無しさん:2010/10/25(月) 12:56:26 ID:xMzTw6w6
昼寝すると発作起きそうってか発作起きる
意味わかんねー
826優しい名無しさん:2010/10/25(月) 13:29:29 ID:ECJRJsMV
>>817
やってもみないで自分に勤まるか不安だ・・・とかぬかしてるくせにプライドも糞も無いだろw
駄目だったらプライド背負ってのたれ死ねるのか?
どうせ誰かの世話になるんだろう

俺は株とか整理したら受けるよ
なんせ先生や生活福祉課が勧めてきたんだからな
827優しい名無しさん:2010/10/25(月) 14:21:17 ID:SdQumuZh
>>826
PDだけで、先生に勧められたのですか?
828優しい名無しさん:2010/10/25(月) 14:27:54 ID:ECJRJsMV
>>827
鬱も入ってるよ
大抵が併発するもんだと思ってた
PD患者って抗うつ剤飲む人多いし
829優しい名無しさん:2010/10/25(月) 15:06:56 ID:blFVH8HS
お前ら薬飲んでるの?それとも我慢大会してるの?
830優しい名無しさん:2010/10/25(月) 15:35:27 ID:SdQumuZh
>>828
鬱も併発してるなら納得です。あまり無理しないように
して下さい。

>>829
薬飲んでますよー。だがたまには発作起こします。
我慢大会はしてませんw
831優しい名無しさん:2010/10/25(月) 16:02:23 ID:UQXN9AlP
>>810
優しい名無しさんがどうかはわからないけど、
最近のこのスレ攻撃的過ぎて見てると胃が痛くなる。
PDとか鬱とかネット上で色々知り合ったけどこんなカオスな人達初めて見た。
832優しい名無しさん:2010/10/25(月) 17:08:38 ID:blFVH8HS
誰かスレ立てできる人いたら【パニック障害・自律神経失調症 改善報告スレ】立ててくれない?

・発症〜最悪期〜現在までの過程 ・具体的な症状 ・役に立った療法
・服薬状況 ・食生活、生活習慣
などなどをできるだけ詳細に書いていただけたらと思います。
どんな些細な療法でもOK。
あなたの経験が、みんなのためになります。

的な感じで。どうかな?
833優しい名無しさん:2010/10/25(月) 17:36:24 ID:/Yqm2a5j
自分専用のスレ立ててどうすんだよ
834優しい名無しさん:2010/10/25(月) 17:42:41 ID:ECJRJsMV
あんまり乱立させるなよ
過疎るだけだし
835優しい名無しさん:2010/10/25(月) 17:48:24 ID:Ypzmibtd
>>832
どうぞ
パニック障害・自律神経失調症 改善報告スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1287996462/
836優しい名無しさん:2010/10/25(月) 18:22:38 ID:Ty8pxgzE
>>835
ついでに風俗全般に
うつ病・パニック障害でも風俗に行きたい!
の新スレッドを立ててくれると嬉しいのだが

パニック障害だけど風俗に行きたい人、結構いると思うし
うつ病・パニック障害だけどコミケに行きたい
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1218724712/
↑のようなスレッドもあったから

さすがにこのスレッドで相談してもスルーされるが普通だと思うし
837優しい名無しさん:2010/10/25(月) 18:57:37 ID:Ty8pxgzE
レス1の内容は
うつ病・パニック障害などの病気でも風俗に行きたい人達が相談するスレです。
症状に襲われない為の裏技、または
うつ病・パニック障害でも風俗で働いてる店員、風俗嬢の書き込みも歓迎します。

でどうでしょう? 別にテンプレートは「コミケ」板の簡素なものでも構いません。
838優しい名無しさん:2010/10/25(月) 19:27:38 ID:E4hOzSdz
笑い事じゃないよ?
おじさん
839優しい名無しさん:2010/10/26(火) 00:59:18 ID:/6/Rb7+1
皆さん飛行機乗るときってやっぱり安定剤とか飲んで乗るんですよね?
絶対に!発作でないのかな?
空の上で激しい発作きたらどうすればいいのかな
パニックと気づく前に飛行機乗って、
苦しさと変になりそうな
でかい発作経験、迷惑かけて恥ずかしい思いした。

薬のんだら絶対大丈夫なのだろ〜か
ためした人いますか?
840優しい名無しさん:2010/10/26(火) 01:54:09 ID:JMrzVuJn
636
SSRIについて→また、人によっては、かえって神経が過敏になり不安感が強まる事があります(jitteriness症候群)

俺、これだわ…もう2年位前、一通り試したが、家で特に何もしてない時は発作はまず出ないタイプなんだが(体調不良はある)、飲んだら意味もなく不安でたまらなくなり発作連発でDrストップ。
625さんみたいに、とにかく外が苦手なんで、どんな薬でも頼ってマトモな生活送らねば…と思うが医師も安定剤しか処方しなくなた。Nassaもダメだった…。
セロトニン絡みでない根本的に違う薬でもできないとダメっぽい。
10年位前からだから知識も病院もなくて、広場恐怖とか染み付いて、ここでよく言われてる失敗例だ…毎日行動頑張っても失敗悪化の繰り返しだよ…。
841優しい名無しさん:2010/10/26(火) 04:53:56 ID:K8Q9SRLd


僕も数年前にPD起こして「ヤバイ、死ぬ」と思いました。それから多数の心療内科に行きました。
「俺、キチガイなんちゃう」って何度も思いました。けどね、ええセンセに会ってから少し良くなりましたよ
確かに「怖い」「死ぬんとちゃうか」ってありました、けど、「少しづつ、少しづつ楽になってきた」って気もします
とりあえず無理をせず、「ダメならダメでしゃーない、ゆっくりゆっくり行くしかない」って思ってます
ほやから悲観せんといて下さい、確かにキツイです、死ぬかと思うくらいキツイです、けど絶対治ると信じとります。
ほやから、無理せず自分なりのペースでこのクソ病気と向き合いましょう、「ゆっくりゆっくり」でええと思います。
初めて2ちゃんねるってトコに書きました、乱筆、乱文お許し下さい。
842優しい名無しさん:2010/10/26(火) 08:57:22 ID:aJTGblSo
>>825
> 昼寝すると発作起きそうってか発作起きる

一緒だ…
激しい発作じゃないけど、体調が悪くなる。めまい、吐き気、不安感
朝の目覚め普通なんだけどね、昼寝ってかうたた寝が最悪

話変わるが、さっき久々に大きな発作来た
運転中だったんで、コンビニに避難
泣きそうになりながら、水買って頓服服用。その後、耐えきれず号泣
なんも、悲しくなんかないのにね。
今落ち着いてきたけど、今度は情けなくて悔しくて涙出そう
昨日、診察で最近調子良いと話して来たばかりだったのに…
843優しい名無しさん:2010/10/26(火) 10:48:31 ID:RR3YugEw
>>840
過去スレで、三環系のノリトレンでだいぶ改善した人がいたような…
試してみる価値はあるかもです。強い安定剤(メジャー)でも
効きませんか?
844優しい名無しさん:2010/10/26(火) 10:56:25 ID:MCupszny
>>840
俺も家ではよっぽどストレス溜まってないと発作は出なくなったけど
外に出るとすぐ発作になるからやばい・・・

その状態でどうやって病院行ってるのか是非教えて欲しい。
845優しい名無しさん:2010/10/26(火) 11:07:55 ID:CWGRPT/3
パニックパニック今日も皆が慌ててる

お馬鹿な一日元気だぞー
846優しい名無しさん:2010/10/26(火) 11:31:06 ID:Sf+/+GTz
>>842
水は離さず持っとくといいよ。
行き過ぎると依存してしまって、水のない時に死にそうになるが。

喉が渇かなくなる薬があるって聞いたが、名前がわからないな。
847優しい名無しさん:2010/10/26(火) 11:35:19 ID:RR3YugEw
>話変わるが、さっき久々に大きな発作来た
運転中だったんで、コンビニに避難


読んだだけで動悸がするw同じ体験をたまにしてるよ
運転中はキツイよね、落ち着いたかな?
無理せずに。
848優しい名無しさん:2010/10/26(火) 12:36:55 ID:GO4UalFO
軽くだけど発作きた
不安でたまらない
トイレから出られない…
849優しい名無しさん:2010/10/26(火) 12:58:03 ID:uW+mFxHJ
みんなの軽い発作ってどんな感じですか?
850優しい名無しさん:2010/10/26(火) 13:14:15 ID:3UPSfA9E
>>849
自分は一瞬意識が飛びそうになるけど飛ばないとか、胃がグッてなるとか。
あとはヤバいって思うと同時に動悸がするとか、めまいがするとかかな。
いずれもヤバい状況から逃れたり横になったりすればすぐ収まる。
重い発作は地面が割れるみたに崩れる感覚と体中がドクンドクンビクンビクンして痙攣して、薬飲んでも治まらなかったりしたとき。
もう三ヶ月もそんなのないけど

なんか甘いものやめたら調子いいわ
糖分やめてみよう
851優しい名無しさん:2010/10/26(火) 14:45:01 ID:e0y9PQpY
>>832は逃げたのか
乱立目的かよ
852優しい名無しさん:2010/10/26(火) 14:49:16 ID:zY4Mcygr
>>849 はじめまして。私は軽い→突然吐きそうになる。目眩。立ちくらみで頓服で治るもの。重い→吐き気が止まらない。痙攣、離人感があり薬が効かないので救急外来で点滴してもらいます。
853優しい名無しさん:2010/10/26(火) 15:43:39 ID:Uf2EDDGL
>>842
再発はどの病気でもだけど、自信を失わせ、悪化への加速度を増す 株で言う2番底の恐怖とにたもの
短期的な再発でもショック受ける これが、3年発作なし、薬なしだったりしたら更にキツイ
完治を目指さず、適度に受け入れて、いけばまた治る
兎に角、今は昨日まで調子が良かった事を後悔するのではなく、また新しく出来る事、活動できる範囲を広げていく
そして、今回の発作の原因をたどり、出来るだけ対策を立てる(水は常に車に常備とか)
できれば、病院に発作が出て、バランスが崩れそうだと相談してみるのもいい 再発に慣れてくれば、
自分の考えの中で今日は特別に調子の悪い日だった・・・と自分で思えれば特に気にする必要は無い
情けなくなんかは全然無いよ それぐらい怖い病気 だけど、人にそれを理解してくれとは言えない厄介な病気
俺らも環境は違ってもこの厄介な病気と戦ってる 一緒に頑張っていこう

あと、泣くとストレス物質発散されるんだよ 悪いことばかりではないよ
854優しい名無しさん:2010/10/26(火) 15:47:21 ID:d5K+lzfj
ここでSSRIはあんまり評判よくなかったから
ジェイゾロフト出されたときはちょっと躊躇したんだけど、
飲み始めて一週間、副作用の胃のムカつきはあるものの
店で買い物するとき前より苦しくならなくなったなぁ
自分には合ってるのかな

甘いもの(主に白砂糖)を絶って玄米食とかにして生活を見直し
薬に頼らずパニックと欝を完治させた友人がいるよ
彼女は以前はチョコ依存で四六時中チョコを食べてたそうだ
少し関係あるのかな
855優しい名無しさん:2010/10/26(火) 16:08:37 ID:aJTGblSo
>>846
一時はそうしてたよ。出かける時は必ず水持ってくみたいな(笑)
確か、水なしで飲める薬もあったよね?

>>847
フラッシュバックさせちゃったみたいだね。ごめん…
出勤途中だったんだけど、今日は休ませてもらったよ
856840:2010/10/26(火) 17:31:23 ID:JMrzVuJn
〉〉843
過去の抗うつ剤も話したのですが、今の先生は私には余り良くないだろう、と出さないです。
メジャーは初診で少し口にしてましたが、やはり慎重なようです。PDでメジャー飲んでる方いるのかな?

〉〉844
今流行りの町の心療内科はSSRIダメならシラネ、で投げられ、今は先生が複数いる精神科専門病院に行ってます。外来客が少なく助かってますが、そこまで行くのも辛いです。が、仕方ないので父が休みの日薬飲んで頑張って行ってます。
まぁ今はもう同じ安定剤だけなんで1ヶ月分くれるし、どうしても辛いときは父がもらってきてくれてますが…
857優しい名無しさん:2010/10/26(火) 17:34:18 ID:YevU/Qwi
このタイミングで銀歯がとれた・・・orz
歯医者行かなくては・・・
なんちゅう試練
858優しい名無しさん:2010/10/26(火) 17:52:35 ID:3UPSfA9E
胃腸の不調で外科とか内科とかトータルにやってる先生のところに行ってきた。
持病の欄にパニック障害と自律神経失調症と書いたら、胃腸の話ではなくその話をじっくりしてくれた。
精神科に通って抗うつ剤や安定剤を使って症状を消すのもいいけど、身体の本来の部分を治してみてはどうかと言われた。
そこの医者は栄養や生活習慣の観点から健康指導しているようなところで、患者は老人が多いんだけど、生活指導で改善して薬をやめて行った人が大勢いると言っていた。
詳しくは血液中のFeとか血糖とかそういう部分を見て、サプリや食生活指導をしていくみたい。
言われて思ったけどパニック障害が増えたのは最近、特に20-30代。日本よりアメリカの方が多い。
ってことは、食生活やパソコン、過労、ストレスが原因なんだよな、って思った。鬱やパニックに多いのは引きこもってパソコンやゲームばっかりしてる人だし。
日によって調子があるってのもそういうことからなんだろうな。
859優しい名無しさん:2010/10/26(火) 18:05:30 ID:1Oisn+RL
何年も症状でなかったのに今朝満員電車で急に息苦しくなり動悸とめまい、汗で大変だった
しかも快速で次の停車駅まで5分間が異常に長く感じた
860優しい名無しさん:2010/10/26(火) 18:54:53 ID:11yMZ4WN
>>854
事前にネットで副作用とか見てると飲むの躊躇しちゃうよね
自分もジェイゾロフト服用していて、飲み始めた頃は同じような胃の不快感あったけど
3週間くらいで副作用はほとんどなくなったから、早く薬に慣れるといいね
861優しい名無しさん:2010/10/26(火) 19:11:47 ID:IK6bcJ2X
俺もこれなのかなぁ。
ネット限定だからあまちゃんだと笑われそうだけどマジきつい。
ブログで付くコメが怖くなり次にメールを見るが怖くなり
手持ちのwebで人と接するのが怖くなった。
不安からくる動機とのぼせ症状が出てる。
煽られたわけではないのになぁ・・
尚、2chとかは平気です。
862優しい名無しさん:2010/10/26(火) 19:12:18 ID:L/oo/w9H
抗不安薬で発作が起きるようになったってのは聞かないけど
SSRIの場合これが怖いんだよな
大場久美子みたいにパキシルで症状が和らいでたのが台無しになったり
863優しい名無しさん:2010/10/26(火) 19:22:58 ID:YevU/Qwi
リアルな話、若い女性にけっこう多いと思うんだけど、
みんな美容院とか歯医者とかどうしてんの・・・?
一応外見にはそれなりに気をつかいたいよね・・・
864優しい名無しさん:2010/10/26(火) 19:25:26 ID:L/oo/w9H
病状によるんじゃないの
家に出られない人から頓服飲めば行ける人とか色々
865優しい名無しさん:2010/10/26(火) 19:26:25 ID:LLrLHuJm
>>854
チョコなんてパニ持ちにとって最悪だしな
チョコ=カフェイン+ショ糖
過去スレでもたびたび登場してる
悪いと思っても身体が要求してしまうんだなこれが

>>858
厳密には鬱やパニックになった結果として
引きこもってパソコンやゲームにはまるんだけどな
快復はしないが意識が逸れて発作の苦しみは和らぐ
866優しい名無しさん:2010/10/26(火) 20:23:00 ID:RR3YugEw
>>864
リフレックス処方されて、世の中薔薇色になって、一時期は
チョコの狂い食いしてたわwコーヒー&チョコが死ぬほど
美味かったよ。今は甘い物欲しさは無くなり、リフもやや腰折れ感は
あるけど、以前の発作頻繁に比べたら天国のようだよ
俺はセロトニン系の薬は体質に合うみたいだ
867優しい名無しさん:2010/10/26(火) 20:24:12 ID:RR3YugEw
安価間違い>>865
868優しい名無しさん:2010/10/26(火) 20:50:56 ID:EVySrMjd
私は美容院は嫌っちゃ嫌だけどおしゃれ心のが勝って大丈夫
歯医者もなれたとこならOK。けど屋内の人混みとか渋滞がめちゃコワイ!
苦手シーンは変わっていくね。前は1人が苦手だったけど、今は一人のほうが気楽とか
869優しい名無しさん:2010/10/26(火) 20:51:51 ID:LLrLHuJm
慢性発作までいってもネトゲでしばらく耐えたよ
やばかったのは急激にネトゲに関心が無くなった時
まさに薬が効かなくなった状態と同じで焦る
870優しい名無しさん:2010/10/27(水) 00:00:21 ID:CD0v9ju4
>>826
やれるだけやってみる
まだまだ恋愛したいし将来結婚したいしな
ただ生活保護受ける奴にプライドどーのこーの言われたくないな
871優しい名無しさん:2010/10/27(水) 00:07:24 ID:VnhhgUua
>>826
先生や生活福祉課が死ねって言ったら死ぬ勢いだな。

というか、前半でプライドについて高みかから説教して、後半で
「僕プライドありません」宣言してるのはギャグかなんかか…
872優しい名無しさん:2010/10/27(水) 00:14:25 ID:m+GXB4ot
美容院は
パニック障害って話しといてシャンプーとかを早めに切り上げて貰ったり、薬飲んで行く。話しとくと少し安心するよ。そこにしか行かない!
歯医者は精神科の医師に病院紹介してもらったよ
入院の患者さんとかが行くみたいなとこ
とりあえずパニックって知ってもらえてたら安心かな
873優しい名無しさん:2010/10/27(水) 00:16:12 ID:VnhhgUua
>>872
賢いな、俺は散髪も歯医者もどっちも我慢して通ってたよ…我慢して通ってるうちに平気になって
歯医者はむしろ好きになったが。
874優しい名無しさん:2010/10/27(水) 00:58:13 ID:m+GXB4ot
>>873
頑張りましたね!パニックになったりしませんでした?873みたいに行って行って安心になるのはいいね。


あぁ、自分は明後日に、用事で繁華街へ行かなければ。昼から夜まで一人で時間つぶし、買い物したい、いろいろしたい!大丈夫かな不安だな。考え過ぎがいけないのわかるけど
わたし頑張ってみる!けど薬飲んでもパニったままだったらどうしよう。
もう考えんどこ。
やるしかない
町の皆様迷惑かけたらごめんなさい
875優しい名無しさん:2010/10/27(水) 01:28:59 ID:VnhhgUua
>>874
なった、歯医者では今まで診てきた患者で一番大変だったって先生に笑って言われた、
散髪屋では洗髪の時に物凄く息苦しくなって発作を起こして、「トイレ貸してください」って
せっぱ詰まった表情でその場を脱出して、トイレの中で無理矢理気を落ち着かせた…

考えすぎは駄目だよね、考えたって何も改善しないから考えないことが一番、といっても
それが簡単にできれば苦労しないよな、とりあえず頓服を握って「ここは街中、遭難して
飢えてるわけでもないし、渋滞中トイレに行きたくなって困ることもない、発作が起きても
死ぬ訳じゃない」そのくらいに考えて寝ちゃうのが一番。
876優しい名無しさん:2010/10/27(水) 03:12:53 ID:8yocJX2x
タバコとか酒とかカフェインとか、みんな辞めれたの?
やめたら体質変わった?
877優しい名無しさん:2010/10/27(水) 03:20:08 ID:Cih4bfy5
この前海外旅行先のカフェでパニックの発作が出た。
初めての海外で知らない土地で英語だらけの会話にメニュー。
添乗員無しの個人ツアーで相当プレッシャーかかってたからでしょう。
でも数年前は自宅すら出れなかった自分が海外に行けるまでなったんだな、と。
今は毎晩パキシル20mgと頓服だけになりました。
パニックをお持ちのみなさん、お互い頑張りましょう!
878優しい名無しさん:2010/10/27(水) 06:39:39 ID:m+GXB4ot
やっぱり薬だけ飲んで家にこもっててもダメね。
皆、チャレンジしたりで少しずつ、上手くこの病気と付き合ってるんだね。
自分もこのままじゃイヤだし、いつか少しずつ変わりたいな。
もし一人で外にいて、薬じゃとまんない発作きたらどうすればいいのかな?
そこが不安なんだよね
意識飛びそうになるしさ。助けてくださーーい!とか気が飛んでいいそうだし、恥ずかしいよね。病院かけこんで少し休ませてもらうとかかな、できるのだろうか あーやはり不安 自分も頑張っていくぞーう
879優しい名無しさん:2010/10/27(水) 08:31:30 ID:mz/1Eerz
タバコは元々吸わない
コーヒーは朝だけ1杯どーしても飲みたいので飲んじゃう
一番問題はお酒、今まで毎晩ワイン1本とか普通に飲んでたからやめられるわけもなく…
今はグラス2杯までと泣く泣く我慢してるよ、、、
肝臓検査は3ヶ月に一度やってもらってる、体調はいいかどうか分からないけど検査結果はいいよ(笑)
880優しい名無しさん:2010/10/27(水) 10:57:14 ID:b5KdHXpi
タバコ→止められない
酒→止められない
カフェイン→気をつけてる

なんか違うなw
ちなみに上の方と同じく、定期的に肝機能検査受けてるが
内臓だけはすこぶる健康
881優しい名無しさん:2010/10/27(水) 11:15:07 ID:8vVoaT86
レキソタン2 一錠 デパス0.5 一錠 で四ヶ月の歯科通い耐えられた。
待合室では目をつぶって腹式呼吸でした
パニック障害になると歯が痛くなったてもなかなか行けないので余計に
時間がかかるという運命;;
882優しい名無しさん:2010/10/27(水) 14:15:38 ID:0OtNPJAy
>>870
正社員諦めたような病気持ちのプータローをどこの物好きな女が拾ってくれるんだよ
バイトだって歳取ったらいつ首になるか分からんしな
883優しい名無しさん:2010/10/27(水) 14:20:02 ID:RZr8BACq
>>870>>882
生保でもプータローでもいいけどもっと穏やかに出来ませんか?
見てるこっちがきくなるのでもうちょっと大人になって下さい。お願いします。
884優しい名無しさん:2010/10/27(水) 15:26:27 ID:b5KdHXpi
>>882
金持ちの未亡人をゲット汁、頑張れ!
885優しい名無しさん:2010/10/27(水) 15:53:27 ID:CssFQW9j
近所のババアで>>883みたいなのよくいる
学生がちょっとしゃべってるだけで警察呼ぶタイプだな
将来に絶望してるだけだからそっとしておいてやれよ
886優しい名無しさん:2010/10/27(水) 16:16:16 ID:0OtNPJAy
現実見ろよ
社会人で元々彼女でもいるなら別だけど病人の無職がまだまだ恋愛したいって結婚したいって
病気持ちの仮フリーターが子供と奥さん養えるとでも思ってんのか
887優しい名無しさん:2010/10/27(水) 16:31:57 ID:w9Lf1dWi

【【 スレッド速報 】】

ただいま、目糞鼻糞のプライド合戦をお送りしています。

双方のお薬の時間までしばらくお待ち下さい。


*お薬が効かず精神的に落ち着かない場合は無期限の延長戦を予定しています。

延長線の場合は長期戦も考えられますので、この機会に自宅前の散歩等をお薦めします。
みなさんは少しでも快方に向かいますようにお互い頑張りましょう。
888876:2010/10/27(水) 17:18:18 ID:wKtNAb5s
それよりカフェイン、酒タバコやめて改善したかもっと報告を聞かせてくれ
889優しい名無しさん:2010/10/27(水) 17:29:44 ID:YPAfQ3oU
>>888
タバコはやめてからの方が発作出やすかった
酒は元々少ないがやめたが変わらず
カフェインは飲むと一時的に体調悪くなるが
飲み続けた方が調子いい
890優しい名無しさん:2010/10/27(水) 17:43:59 ID:d5oFyJw6
将来に絶望するのは勝手だけどその前に砂糖やめてウォーキングしてみて
あとパソコンやめてみて
891優しい名無しさん:2010/10/27(水) 17:48:11 ID:b5KdHXpi
良好な時はネットから遠ざかるなぁ
調子悪い時はここを覗いてしまうよ
薬の副作用だとか情報仕入れ過ぎて、頭でっかちになれば
悪化するだろうね
892優しい名無しさん:2010/10/27(水) 18:20:17 ID:XoFs2b7C
>>889
元々カフェインは身体に良い物だからなー (俺はカフェインの影響無し
カフェイン飲んで体調悪くなる人は実験で
@カフェイン入りの水 Aノンカフェインの珈琲
を飲ませてみると ※どちらも実験者には知らせていない。
@は大丈夫でAはすぐに体調悪くなりそうだな。
893優しい名無しさん:2010/10/27(水) 18:28:42 ID:l4clhC00
>>892
>@は大丈夫でAはすぐに体調悪くなりそうだな。
これはないな。
炭酸飲料とかカフェイン入ってるの知らないで飲んでも
当然コーヒー飲んだ後のように具合悪くなる。
自分ではカフェインの自覚も心当たりも全くないから
家族と何でだろうとしばらく悩んだ挙げ句に
家族の方がまさかねと飲料の原材料見たら
カフェインが入っていたというオチも結構ある。
カフェインに反応しないのは本当羨ましい。
894優しい名無しさん:2010/10/27(水) 18:36:00 ID:ZOqFYvoO
>>892
お前それパニック発作に偏見もってる健常者と同じだぞ
恥ずかしいと思え
895優しい名無しさん:2010/10/27(水) 18:45:05 ID:d5oFyJw6
人間作るのは食だからなあ
896優しい名無しさん:2010/10/27(水) 18:51:23 ID:6JJKLtL0
煙草やめたほうが発作率は少なくなった気がしますが、予期不安や抑うつ
ぽい感じが酷くなり後悔している。煙草止めて一年目ですが最近ちょっと
最悪の時期から脱出できた感じもしないではないです。
煙草には沈静と興奮とやる気作用があるので私にはなくてはならないものでした。
897優しい名無しさん:2010/10/27(水) 19:00:07 ID:d5oFyJw6
他人のことなんてどうでもいいけどたばことかコーヒーとかジャンクフードとか
身体に悪いものをとってる人間がPDですとか鬱ですとか言う前にやることはあると思う
薬と一緒で、身体の中、血液の中を流れるものなんだから。
898優しい名無しさん:2010/10/27(水) 20:03:18 ID:tVZOSQAO
パニックパニック今日も皆が慌ててる

お馬鹿な一日元気だぞー
899優しい名無しさん:2010/10/27(水) 20:23:38 ID:X9CcYWQ4
>>897
宗教かよ
たばこも吸ってる、コーヒーも飲んでる、ジャンクフードも食べてるけど
おれ鬱じゃないぞ?
900優しい名無しさん:2010/10/27(水) 20:24:22 ID:X9CcYWQ4
と思ったらパニック障害スレだった。。。
逝ってくるノシ
901優しい名無しさん:2010/10/27(水) 20:24:47 ID:af0v8jld
>>897
コーヒーはむしろ健康効果の方が
証明されてるみたいですよ。
902優しい名無しさん:2010/10/27(水) 21:51:04 ID:CssFQW9j
カフェイン、タバコ、酒は
ケースバイケースだと散々言われて
既に議論の余地はない

他人を自分のケースに当てはめたがるキチガイや
他人のケースを知りたがるバカが多すぎ・・・
と思ったらここパニック障害スレでした
903優しい名無しさん:2010/10/27(水) 22:15:16 ID:kg2Mrx6c
>>902
どうした?迷子か?
ほらこっちだろ
アスペルガー症候群本人がマターリ語り合うスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1283609290/
904優しい名無しさん:2010/10/27(水) 22:51:40 ID:CssFQW9j
>>903
=他人を自分のケースに当てはめたがるキチガイ

併発なら仕方ないよね
マターリといくしかない
905優しい名無しさん:2010/10/27(水) 22:59:38 ID:QXtNHW/9
>>902
誰これw


885 :優しい名無しさん [↓] :2010/10/27(水) 15:53:27 ID:CssFQW9j (1/3)
近所のババアで>>883みたいなのよくいる
学生がちょっとしゃべってるだけで警察呼ぶタイプだな
将来に絶望してるだけだからそっとしておいてやれよ
906優しい名無しさん:2010/10/27(水) 23:00:20 ID:QXtNHW/9
>>902
誰これw


904 :優しい名無しさん [↓] :2010/10/27(水) 22:51:40 ID:CssFQW9j (3/3)
>>903
=他人を自分のケースに当てはめたがるキチガイ

併発なら仕方ないよね
907優しい名無しさん:2010/10/27(水) 23:01:26 ID:QXtNHW/9
あっここパニック障害スレかw
908優しい名無しさん:2010/10/28(木) 09:48:09 ID:t2mhkAUE
パニック障害になってから初めて冬を迎えようとしている
夏よりは調子いいけど極寒の季節になったらどうなるだろう・・なんか怖いな
909優しい名無しさん:2010/10/28(木) 12:29:40 ID:9t9uJ/yf
>>908
北国のおいらは凍結路の運転に今からガクブルしてますよ、っと
寒い方が体調はいいけどね
910優しい名無しさん:2010/10/28(木) 12:45:07 ID:dyHy13YB
寒い方が体調いいのはガチ
911優しい名無しさん:2010/10/28(木) 13:53:45 ID:Vhs9EIBh
背筋伸ばすと、ちょっとマシな気がする
寒くて猫背になって、首や肩が凝るとあんまよくない気がする
912優しい名無しさん:2010/10/28(木) 14:00:38 ID:dyHy13YB
猫背のやつが筋肉つけずに無理に背筋のばすとすげー疲れて悪い気がする
経験談。筋トレしたらよくなったけど
913優しい名無しさん:2010/10/28(木) 14:24:53 ID:NtnjyRl7
>>891
ちょい亀だけど全く同じ。
なんかスレを読む気力がいい意味でない。
今日はこんな天気でイマイチだからかつい見てしまった。

酒と煙草。
酒はやめた。薬との組み合わせが怖くて。
ある程度は大丈夫ってわかってるけど余計な不安を招くのでやめました。
この動悸は酒と薬の副作用では?!とか考えちゃったし。
煙草はやめられず。ただ今在宅率が高いので本数増えてやばい。
暇だと吸っちゃうし。吸った瞬間にその日の体調はわかるけどw
914優しい名無しさん:2010/10/28(木) 14:25:23 ID:DAH/GM5u
この病気持ちながらけっこうハードな仕事してる人とかも多分結構いるよね(芸能人も多いし)
本気で尊敬する
自分はバイトとか臨職で精一杯だなあ
いつになったらなんの不安もなく軽々〜っと行動できるようになるんだろう
人と喋るの大好きだった自分が、逃げ場のない空間でのお喋りとか今は不安だよ
915876:2010/10/28(木) 17:47:46 ID:X2FugQZY
俺の書き込みのせいで荒れたようですまない 色んな人がいるのは分かったから感謝してる
アイスだの菓子だの好きだったけど低血糖もヤバそうだから、これからは色々節制するよ
頭、首肩のマッサージ風呂上がりにするようにしてから俺は少し楽になった
916優しい名無しさん:2010/10/28(木) 18:13:49 ID:Wbfjzj9+
あんなに書かせといてそれだけのためとかないわ
917優しい名無しさん:2010/10/28(木) 18:52:45 ID:j9d8zuJk
>>915
あれ駄目これ駄目とか食事で気にすんな。
症状が悪くならなかったら好きな物食え! 肉ばっかり食べるおデブ食事は駄目だぞw
煙草と酒は毎日薬飲んでる患者ならパニック障害に限らず止めるのは当然でしょうな。
918優しい名無しさん:2010/10/29(金) 10:59:57 ID:AtQ+bRGe
>>882
生保予定者に言われてもな
まぁお互いはやく病気良くなるといいな
919優しい名無しさん:2010/10/29(金) 11:22:48 ID:SDPUNc8B
「色んな人がいる」ということが理解できそうで理解できない困った・・・
いまもまた噛み付かれるとわかっていても・・・
一人でも共感してくれる人もいると思い書き込んでしまう・・・
こんなことしてるなら生活スタイルを改善したほうが有意義なのに・・・
思考の反作用を止めることができない・・・
予期不安に通じるものでもあるのだろうか?
920優しい名無しさん:2010/10/29(金) 11:47:11 ID:kqHnWRFK
パソコンしない日を一日作ってみて次の日の調子を見てみたらいい
921優しい名無しさん:2010/10/29(金) 11:53:06 ID:leRq/817
ネットは不安作りの元なんだよな。
不安感持ってる人は人の言葉で左右されやすい。
ま、人のことは言えんがw
922優しい名無しさん:2010/10/29(金) 12:40:15 ID:tvE5G4cg
ギックリ腰になったorz正直、発作どころではないw
他の事に集中するといいかもw
コルセットと鎮痛剤でロボット状態です…
923優しい名無しさん:2010/10/29(金) 12:44:48 ID:kqHnWRFK
抗うつ剤使って精神ごまかして、それが本当の自分か?
お前はもう死んでいる
924優しい名無しさん:2010/10/29(金) 13:17:58 ID:leRq/817
クスリなんか飲んでないお。
925優しい名無しさん:2010/10/29(金) 13:24:57 ID:lTNtVHs9
>>919
君の場合は他人を理解できないようで実は自分と
自分の病気を受け入れられてない。
そして他人を否定し自分への共感を求める事で
現実の自分から逃げてるように見えるけど。

そこまできたら素直に医師の指導で治療する事を薦めるよ。
926優しい名無しさん:2010/10/29(金) 13:52:27 ID:SDPUNc8B
なるほどね
不安感を持ってる人は言葉で操りやすいから
無意識のうちにここに書き込んで安心をもとめているのか

今日は天気が悪いから外出する気になれなかったけど
心の曇りが晴れたから外出してくるよ
927優しい名無しさん:2010/10/29(金) 13:53:50 ID:PybX2R7H
>>922
ひどいヘルニアで腰を板とボルトで固定する手術すすめられたけど
体内に異物が入てるって考えただけでも怖くて発作きそうになったから
本当に入れたら耐えられないと思って手術しなかったよ・・・
ギックリ腰なら暫くすれば良くなると思うけど、急に寒くなったしお大事に
928優しい名無しさん:2010/10/29(金) 14:17:38 ID:4rtm1mnI
散々荒らしといて被害者面とか意味不明
929優しい名無しさん:2010/10/29(金) 14:43:13 ID:Lcy6tRkZ
>>928
被害者面じゃなく弱者面の間違いですね。

>>927
異物感はやばいですね。
薬も飲み慣れないと発作出そうになります。
930優しい名無しさん:2010/10/29(金) 14:52:45 ID:20EAtBI4
パニック障害で強迫観念でる人っていますか?
931優しい名無しさん:2010/10/29(金) 17:42:41 ID:E8FUIHrx
>>926
このスレに甘え過ぎてやしませんか?
乱立させたスレを責任持って消費しなさい。
932優しい名無しさん:2010/10/30(土) 06:23:12 ID:GTDzAbBH
>>930
むしろ、強迫観念が出るからパニック状態になるのさ・・
怖さという感情は結構ヤバイよ。
933優しい名無しさん:2010/10/30(土) 06:57:11 ID:AXvpYW7T
>>932
安定剤飲むのに抵抗感があるな 俺は
一日1錠ソラを飲むと生きていける それでいいと思ってる
しかし、飲むまではいつも葛藤する そして薬を飲むのが怖くなる けど耐え切れなくて飲む 繰り返し3年
934優しい名無しさん:2010/10/30(土) 08:39:32 ID:549cfr4+
ソラナックス一錠で保てるって言うのが羨ましいですよ
パニック障害だったら一日かなりの薬のんで保ってる人がたくさんいますよ
935優しい名無しさん:2010/10/30(土) 10:00:17 ID:kyzUNKp+
薬飲みまくって作った自分なんて本当の自分ではないよね、うん。
936優しい名無しさん:2010/10/30(土) 10:59:25 ID:549cfr4+
パニック発作が出て そのまま病院も行かずに放っておいたほうが治るの
だろうか?と考えた事が多々あるけど、やっぱり違うっぽいね。
937優しい名無しさん:2010/10/30(土) 11:48:52 ID:U+1hl0Ys
パニック障害を肉体的な病気に例えると

どの位のレベルの病気だと思いますか!?

癌、糖尿病、慢性肝炎、など
938優しい名無しさん:2010/10/30(土) 11:58:09 ID:N1TY6i1P
病院いかなくても、「回復する奴」もいれば「回復しない奴」もいる
病院いっても、「回復する奴」もいれば「回復しない奴」もいる
病院いけば薬が手に入るかもしれないが
薬が「効く奴」もいれば「効かない奴」もいる
効いても効かなくても「副作用が出る奴」もいれば「出ない奴」もいる

ここは病院いって回復しないが薬が効いて副作用が出ない奴が多数派
世の中には人知れず布団の中でもがいてる奴もいるだろうがそんなこと誰も気にしない
939優しい名無しさん:2010/10/30(土) 12:20:40 ID:GTDzAbBH
>>933
は?クスリ飲んでるなんて一言も書いてないがw
940優しい名無しさん:2010/10/30(土) 12:23:43 ID:QXSzXrEA
>>937
過呼吸から眩暈、気絶まであるからなぁ
941優しい名無しさん:2010/10/30(土) 12:34:44 ID:fcYhgqpu
気絶は過去に4回してるが幸い家の中だったから良かったものの車運転中や会社で危険な作業してる時に気絶したらと思うとゾッとする。
942優しい名無しさん:2010/10/30(土) 12:51:03 ID:QK5tdvVB
私は未だにジェイゾロフトを若い御嬢さんにも優しい軽い薬ですから〜と言って処方した医者を恨んでいる
SSRIなんて二度と飲むもんか
あーなんか腹立ってきた
943優しい名無しさん:2010/10/30(土) 12:53:08 ID:kyzUNKp+
身体の病気と違って、薬が脳を治してくれるわけではない。
まあ人にもよるけどね。
944優しい名無しさん:2010/10/30(土) 13:01:17 ID:kyzUNKp+
自分は有名な医者に行ったけど詳しい症状も聞かずにSSRIとドグマチール、辛くなるのを緩和するためとか言って
メイラックスとワイパックスとガスモチンを出された
これだけ飲めば症状を完全に抑えられると思うからこれを一年くらい飲んでいく形になりますって言われた
それがスタンダードらしいよ。なんか人間やめるような気がして処方箋ゴミ箱に捨てたわ。
胃がんか肝臓がんになるのも怖いしね。今は退職して食事療法と運動療法。日常生活に困ってはいない。
パニックだろうがなんだろうが付き合って生きていくよ。
945優しい名無しさん:2010/10/30(土) 15:01:14 ID:/4eA46ET
ここにいる人はネットやめた方が良いと言われてもやめるわけ無いよね
946優しい名無しさん:2010/10/30(土) 15:26:20 ID:/4eA46ET
精神障害者手帳持ってる?

俺は生活保護受けるから2級持ってると障害者加算で18000円ほど増えるよ
みんなも取ったら
947優しい名無しさん:2010/10/30(土) 16:11:24 ID:QXSzXrEA
>>946
パニックで2級になるのか?
948優しい名無しさん:2010/10/30(土) 17:19:56 ID:FnBlqu38
生活保護を受ける人は家族や実家の支援がない一人暮らしなのだろうか
自分も将来は受けたいが実家暮らしの時点で駄目か
949優しい名無しさん:2010/10/30(土) 17:22:13 ID:QXSzXrEA
>>948
少なくとも
誰かの支援が受けられる時点で対象外
将来生活保護受けたいとか
何から何まで本末転倒
950優しい名無しさん:2010/10/30(土) 17:22:52 ID:Ub1t36yM
ならとりあえず戦争だな。
戦争になった方が今よりマシだと思える。
951優しい名無しさん:2010/10/30(土) 17:46:36 ID:QK5tdvVB
もう半年お風呂入れてないんだけど障害者手帳貰えるかなあ
どうしても怖くて入れないんだ
952優しい名無しさん:2010/10/30(土) 19:01:18 ID:OPNWuKrz
次スレ立てる人は関連スレッドが過去ログ倉庫だから注意してな。
って950超えてるし俺が立ててみるか。
953優しい名無しさん:2010/10/30(土) 19:16:46 ID:OPNWuKrz
やっぱり今回も無理だったわw
↓コピペするだけなのでよろしく!

タイトル:パニック障害(恐慌性障害)@マターリ 70
内容:
■パニック障害(恐慌性障害)についてマターリと語りましょう ■
日常での発作との付き合い方などや、出来事などのんびりと。スレッドが上がり過ぎた場合はメール欄にsageと書きましょう。
過去スレッド、注意事項などは>>2以降です。

■ローカルルール■
・荒らしは完全放置でお願いします。
・特定の治療法などの宣伝行為や患者の不安を煽るデマゴーグは慎んで下さい。

■前スレッド■
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ 69
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1286245775/

■関連スレッド■
□■□不安神経症16□■□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1285776220/
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」133
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1286479213/
954優しい名無しさん:2010/10/30(土) 19:20:13 ID:QXSzXrEA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1288433942/

立てました。続きお願いします。
955優しい名無しさん:2010/10/30(土) 20:12:22 ID:unuPDKP2
スレ消化の為上げさせて下さい

>>946
パニで障害者手帳貰えるの?しかも2級?
自分もこの病気のせいで20年近く勤めた会社解雇されて
一時酷い時は全く外出困難で入院もしたんだが、医者から
パニで手帳は無理と言われたよ。療養も6年目。

あ、NHKの無縁社会だ
俺も頼る人居ない。見ないと・・・
956優しい名無しさん:2010/10/30(土) 20:18:14 ID:unuPDKP2
IDがPDだった
もう勘弁しろよw
957優しい名無しさん:2010/10/30(土) 20:23:52 ID:C25XBKLn
>>956
www
根っからのパニだな

ここの所体調が良くて嬉しい!
だが!!体調いい〜と舞い上がってると近々発作がくる不思議w
958優しい名無しさん:2010/10/30(土) 20:30:18 ID:WwPibPbU
障害者手帳の対象疾患にその他の精神疾患とあるけど、パニック障害だけだと難しいんじゃないの?
統失とか躁鬱を併発してるならいけるだろうけど、病院の先生から障害者手帳の話されたとかも
ほとんどこのスレでは見ないし、パニック障害だと受給はかなり厳しいんじゃないのかな
959優しい名無しさん:2010/10/30(土) 20:46:43 ID:HrauBlhl
>>958
パニック障害が併発させるのは鬱だし、
その手の鬱ならこんなところ書き込めないよ
糖質がパニックを併発させていて
このスレにいる他の住人が自分と同じだという妄想を持ってるだけだよ
真に受けちゃいけない
960優しい名無しさん:2010/10/30(土) 21:21:02 ID:ncGta+29
おれのIDやけにPが多くね?
パニックだからってふざけんなよ
961優しい名無しさん:2010/10/30(土) 21:21:53 ID:ncGta+29
スレッド変わるとID変わるなんて初めてしった。。。
962優しい名無しさん:2010/10/30(土) 21:43:54 ID:NCps2nff
今日は昼から面接だったけど自動車通勤禁止の会社だから行けなかった
電車が怖くて乗れないからサボっちゃった
死にたい
963優しい名無しさん:2010/10/30(土) 22:03:24 ID:IQ+vtNmk
>>962
面接まで辿り着けるんだから死ぬ必要なし。
自動車通勤可の会社を探せば解決。
あなたに合う会社はきっと見つかる。
964優しい名無しさん:2010/10/30(土) 23:12:42 ID:+AQCIwdG
ひとそれぞれなんだな
自動車運転ダメだ、いやマジ勘弁。
車同乗や電車は超ギリセーフ。
965優しい名無しさん:2010/10/30(土) 23:22:22 ID:kOYq3E5/
社員になったら電車に乗る機会もあるだろうに
966優しい名無しさん:2010/10/30(土) 23:57:21 ID:n2oU4vXf
今日歯医者行ったら初めて発作が起きた
先生のときは大丈夫だったけど、歯科助手だけになって治療されたらいきなり眩暈や、動悸で気絶しそうになった。
パニクって「触んじゃねー!!」って叫びそうになったけど、我に返って「ちょっと、タンマ・・・」って言って治療中断してもらったわ
初めての経験で自分でもびっくりしたw
967優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:05:39 ID:sewNfu+z
>>966
歯科助手ってやたら手荒いねーちゃんいるよね
あれはビビるw
「詰め物外しますね〜バキッ」みたいな、心拍数ヤバい
968優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:43:15 ID:t7OnbZWh
ゾロフトとパキシルてどっち効くんかな。

ゾロフト飲んでから寝れないんだが。

あまり変わらんかったらパキシルも試してみたい。
969優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:45:29 ID:AvbvfotQ
>>968
あんま長期間でも無いのですが
パキシルは副作用重いよ?
970優しい名無しさん:2010/10/31(日) 02:16:59 ID:t7OnbZWh
>>969 そうですか…

しばらくゾロフトでいきます。

ありがとうございます。
971優しい名無しさん:2010/10/31(日) 11:22:54 ID:2g5Qxorl
中央線がダメです。すぐ止まるし、いつ何が起きるかと思うと怖くて…。
972優しい名無しさん:2010/10/31(日) 11:57:51 ID:IxgdYiOb
SSRIの効能わかってる?
セロトニン増やせばいいんだから
薬に頼るなんてね・・・
973優しい名無しさん:2010/10/31(日) 12:02:08 ID:4/xtbOTG
最初はしょうがないよ。発病時は相当キツイし。
974優しい名無しさん:2010/10/31(日) 13:04:22 ID:ElhFCFgd
セロトニン症候群をぐぐったら怖くて使えない
975優しい名無しさん:2010/10/31(日) 14:01:00 ID:6jBHwA+K
床屋行くけど、インデラルに+してリーゼ飲むかソラナックス飲むか迷う。
976優しい名無しさん:2010/10/31(日) 14:22:11 ID:sewNfu+z
>>974
初めは医師も様子見で最小量から処方するから、そんなにビビらなくても
大丈夫です。
977優しい名無しさん:2010/10/31(日) 15:02:05 ID:ElhFCFgd
>>976
少量で効くの?
978優しい名無しさん:2010/10/31(日) 15:09:17 ID:zAlXqv/F
SSRIは最初少量から始まってMAXまで増やしていくのがデフォっぽい
979優しい名無しさん:2010/10/31(日) 15:19:38 ID:sewNfu+z
>>977
初めは体に慣らす感じ。徐々に増やして、効果が出る量は人
それぞれかもしれない
980優しい名無しさん:2010/10/31(日) 15:28:19 ID:IxgdYiOb
ぶっちゃけ意味ないけどな
981優しい名無しさん:2010/10/31(日) 16:45:55 ID:OThzvdZB
もうすぐ大腸カメラの少し辛いバージョンの検査だ…30時間前から一切の飲食禁だから薬飲めないのが辛いな。
つか乗り物に乗る前は必ず頓服飲んでたから、そもそも病院に行けんかもしれんw
982953:2010/10/31(日) 17:38:13 ID:LraCfOf8
>>954
確認しました。 乙カレー!
テンプレートを書いておきました。
カフェインについては※追加してます。

>>955
医者に確認したら「パニック障害でも充分に精神障害者医療制度を利用出来る。」
と言われて医療事務の人が代わりに書類を持って来て、俺は必要事項を書いただけ
それを病院側から市役所に郵送までしてくれて、あとは市役所が発行するかどうかの結果待ち

というのも過去に父親が市役所に聞きに行ったら「そういうのはうちではよく分からないので他所で聞いて下さい。」
と門前払いされた。←酷い扱いだろうw
普通「何階の○○課に行って下さい。」とか「別棟だったら地図を貰う」とかするのが役所の仕事だろうに
983優しい名無しさん:2010/10/31(日) 18:59:28 ID:qXgApi1M
カフェインは影響を受けるか受けないじゃなくて個人差によって致死量が異なるのと
依存性や飲む時間帯の影響等々複雑な要素が絡むからテンプレに入れると荒れる原因になるな

いままでどおり摂取しないほうがいいんじゃなイカ?のスタンスの方が問題なかった
984優しい名無しさん:2010/11/01(月) 00:44:25 ID:ka0Baz/2
パキシル飲み始めて一週間ちょいなんだけど、不安感がハンパない。食欲もないし。
ただの症状なのか、副作用なのか分からんし、何だか怖いよ。
985優しい名無しさん:2010/11/01(月) 05:49:56 ID:OM4eZ+la
>>984
同じになった
連続して飲むのが怖いってのと
物忘れ他色々あって気がついたら断薬1ヶ月経ってた
今日病院、怖い
986優しい名無しさん:2010/11/01(月) 07:08:50 ID:ep7ZB6b4
ワイパックスとレキソタンを一緒に処方してもらえるますか?
987優しい名無しさん:2010/11/01(月) 08:24:01 ID:4kRhC4bM
自分もゾロフトの副作用で気持ち悪くて夜中起こされる・・・
効いてくる実感を得るまではもうちょっと飲み続けなきゃいかんっぽいけど
正直、体が拒否ってるからもう飲みたくないわー
安定剤を頓服に、生活改善と行動療法でじっくり治したほうが自分に合ってる気がする

って明日医者に言ってみようかなあ
合わなかったからって違う薬出されても困る
988優しい名無しさん:2010/11/01(月) 09:02:58 ID:I+R4fQfN
>>987
はっきりとそういえばいいよ。SSRIは飲みたくないと。
SSRIってどうしても日常生活が困難な人が仕方なく飲むものだし。
休養して療養に専念できる人は飲まないほうがよろし。
自分は精神科医なんて薬出してくれる用です。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~hiro_cli/index.html
989優しい名無しさん:2010/11/01(月) 09:24:20 ID:I+R4fQfN
中で服薬したくない」という患者さんが来院すると、以前は、精神療法のみで
治療をすることになるが、それだけでは治療者としても心細いものがあった。
しかし、最近ではこんなとき、即座に血液検査をして、健康状態と栄養状態を
見ることにしている。授乳中は鉄欠乏、蛋白欠乏など様々な栄養障害を持つ母親が多く、
それらを改善することで各種の精神症状が消失する。(分子整合栄養医学的アプローチ)
また、一方では、子供を預かって、キックボクシングによる運動療法を行うことで、
精神症状が軽減することもしばしばである。(運動療法)
990優しい名無しさん:2010/11/01(月) 11:44:25 ID:i/I8N65w
>>988
>休養して療養に専念できる人は飲まないほうがよろし。


まさに正論だ!正月とか実家でぼーっと出来た時など
休めれば治るだろうなーって実感するわ。
普段は働かなきゃならないので、薬に頼ってるけど。
991優しい名無しさん:2010/11/01(月) 13:07:59 ID:cZdbtRw2
復職が確定。数日後から。
あー不安すぎる… フルタイムなので症状が出ないのを祈るばかり。
いやもう出てもいいから薬がさっさと効いて欲しいです。
992優しい名無しさん:2010/11/01(月) 13:34:46 ID:XHh07UBk
薬が必要な人は悪い事は言わないからベンゾジをベースにした方がいい
どうせそこに行き着くんだから
993優しい名無しさん:2010/11/01(月) 14:21:13 ID:124vuU4Z
まず 食べれなくて栄養が取れてない人はエビオスをお勧めします。
全ての栄養素を含んでいるし副作用もないです。
994優しい名無しさん:2010/11/01(月) 15:20:22 ID:hLaIGXxj
勢いが下がったとたんに
製薬会社のクソがスパムうちにくるなここの板は
995993:2010/11/01(月) 18:09:54 ID:waX/H0Dz
>>944
俺の事? 普通にパニック障害と鬱で休養中のものだけど、
鬱で栄養が取れなかった時 エビオスで助かったから書いているだけだよ。
トリプトファンも入ってるしね まぁ 俺だけ効果あったかもしれないけど。
宣伝みたいになってたらすまん。
996優しい名無しさん:2010/11/01(月) 20:49:13 ID:6pBf/C0j
>>994
まぁまぁ。
決めつけはよくないよ。


今日からパキシルに変わったんだけど明日イライラしたり色々と不安・・・
997優しい名無しさん:2010/11/01(月) 20:52:30 ID:hLaIGXxj
わかってないな
飲む薬は医者が選択するんだよ
患者は飲まない薬を選択するんだよ

素人が他人に薬を勧める時点で人間として最低だと気づけ
998優しい名無しさん:2010/11/01(月) 22:51:31 ID:waX/H0Dz
まぁ 薬じゃなくサプリメントだけどね
999優しい名無しさん:2010/11/01(月) 22:53:05 ID:waX/H0Dz
薬局の薬はどうなるんだ? なんかね 自分が正しいと思って力説する奴
って殆どまちがってるんだよね
1000優しい名無しさん:2010/11/01(月) 23:07:40 ID:ka0Baz/2
1000ならみんな治る!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。