【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通りすがり
双極性障害(双極性感情障害)と、
気分循環性障害(気分循環症)について語るスレッドです。

自称(未診断)躁うつ病者の参加・非精神科医による診断行為・出典不明の情報転載を禁止します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私たちは患者であり、医師ではありません。
ですので診断することは不可能です。相談所へ移動してください。
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.62
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1273191917/

また、躁うつ患者の家族の方の愚痴や相談は該当のスレでお願いします。

スレッドの荒れ防止のため、『コテハン禁止』(番号は可)でお願いします。

▼前スレッド
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害42
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1280131593/-100
2通りすがり:2010/09/21(火) 16:36:59 ID:Gx1ykdz9
▼関連スレッド
35歳過ぎて躁鬱病で無職の人
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1223027965/
【社会復帰】躁鬱病の人が働くスレ 4【患者専用】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248707132/
躁鬱病で療養中の過しかた。 3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1246884249/
【冬季】季節性うつ病(季節性感情障害)10【夏季】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1274159431/
非定型精神病について本音で語ろう
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1187658215/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1264453070/
デパケン・デパケンR・セレニカR など 7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1275477272/
3通りすがり:2010/09/21(火) 16:37:43 ID:Gx1ykdz9
▼双極性障害(双極性感情障害)の小解説
▽症状
【躁病相】
とても行動的で、じっとしていられません。疲れをしらず、夜も寝ません。
明るく楽しく気分は爽快な事が多い一方、些細な事でキレやすくなります。
暴飲暴食、多弁、多動、性的乱脈、浪費等で他人に迷惑を掛ける事もしばしばあります。
【鬱病相】
憂鬱で何もする気力がなく、全ての事に興味がなくなります。
悲観的だったり、生きていても仕方ないと思います。睡眠障害や食欲不振でやつれ、寝たきりになります。
頭の回転は悪く なり、体が動かなくなる事もあります。
▽原因
双極性障害(双極性感情障害)は精神力や霊の問題ではなく、
他の精神疾患と同様に生物学的要因・心理的要因・社会的要因が複雑に絡んで発症するものです。
▽治療法
双極性障害(双極性感情障害)の治療法は、病的な気分の浮沈を緩やかにする気分安定薬に、
必要に応じて抗精神病薬・抗うつ薬・抗不安薬などの向精神薬を投与する薬物療法が中心になっています。
薬物療法以外に、ECT(通電療法)や精神療法(認知行動療法など)が行われる事もあります。
▽予後
双極性T型障害の約7%は症状が反復せず、45%は複数回の病相を呈し、40%は慢性の経過を辿ります。
ある長期追跡調査によれば、双極性T型障害の15%は予後良好で、45%は予後良好ではあるものの再発を
繰り返し、30%は部分寛解に留まり、10%は慢性化するようです。
また、約三分の一の患者は慢性化し、社会的に凋落します。
なお、双極性U型障害や気分循環性障害については、まだ詳しい事は判っていません。
▽問題点
統合失調症やうつ病、及び人格障害(パーソナリティ障害)との鑑別は容易ではなく、
しばしばこれらの疾患と誤診され、正しい治療が施されないまま長期間苦しんでいる人がいます。
4通りすがり:2010/09/21(火) 16:39:36 ID:oV59l7X7
▼"電池"って何?
  主に双極性障害(双極性感情障害)の治療に使用される、気分安定薬のリーマスを指しています。
リーマスの主成分であるリチウム(注:医療用は炭酸リチウム)が電池の製造にも使われているので、
このスレッドでは「リーマスと言えば電池」、「電池と言えばリーマス」、となっています。
[リーマスについては右記参照]ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179017.html

▼【混合】って何?
  躁状態とうつ状態が共存している病態のことで、自殺の危険性が最も高い精神病理状態の一つに
挙げられています。この病態は、単独の臨床形態の他、うつ状態から躁状態あるいはうつ状態から
正常な状態に移行する段階でよく見られます。本人が自覚する事は少なく、綿密な臨床評価の結果
明らかになる事もあります。

▼抗うつ薬の服用で躁転が生じた単極性うつ病患者は双極性障害(双極性感情障害)に診断変更?
  DSM-V-Rやアキスカルの双極性スペクトラム(Bipolar spectrum)やクラーマンのbipolar分類など
では双極性障害や躁うつ病に含めていますが、DSM-W-TRやICD-10では区別されています。病者
の発症状況や精神医学的病歴を調査し、使用物質を使用する前に双極性障害(双極性感情障害)の
兆候が確認された場合、または中毒状態や離脱状態の終了後も尚双極性障害(双極性感情障害)の
症状が長期間(目安としては1ヶ月以上)継続した場合や物質の使用状態から予測される症状重度を
上回る場合に限り、原発性の双極性障害(双極性感情障害)と診断されます。

▼双極性障害(双極性感情障害)と境界性人格障害(情緒不安定性人格障害,境界型)の違いは何?
  気分感情症状のストレス誘発性の傾向や持続期間の長短、見捨てられ恐怖とそれに起因する行動
や同一性障害(アイデンティティー障害)や対人操作性の有無などが挙げられます。ただし、気分障害
(感情障害)の軽症化や概念拡大に伴って、人格障害(パーソナリティ障害)との鑑別が困難となる傾向
にあるため、有能な精神科医ではないと判断できません。
5通りすがり:2010/09/21(火) 16:40:19 ID:oV59l7X7
■自称(未診断)躁うつ病者の参加・非精神科医による診断行為・出典不明の情報転載を禁止します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■私たちは患者であり、医師ではありません。ですので診断することは不可能です。相談所へ移動してください。

■また、躁うつ患者の家族の方や恋人・友人の愚痴や相談は該当のスレでお願いします。
6優しい名無しさん:2010/09/21(火) 16:43:48 ID:xnnXRicK
乙です^^
7優しい名無しさん:2010/09/21(火) 16:45:14 ID:jAEDwhpm
乙です!>>1
8優しい名無しさん:2010/09/21(火) 17:53:02 ID:J1OdrL7k
いちおつ
9優しい名無しさん:2010/09/21(火) 20:08:31 ID:qBts4ZJM
1さん乙です


今日、加藤忠史先生の『双極性障害』を買いました
裏表紙の著者近影がかっこよくてワロタ
勝手におじいちゃんだと思ってた…ごめんなさい
10優しい名無しさん:2010/09/21(火) 23:39:21 ID:xu7X0s5E
>>1乙です!

去年より明るくなったと彼氏に言われた。
でも影で散財しまくってて昨日寝る前に本注文して、今日もネットで1万と、リアルで2万近く使ってきた・・・。
どれもカード払いだから、来月と再来月は悲惨なことになるだろうな・・と他人事のように思う。
軽躁くるたび定期崩すから、貯金が貯まらない。
11優しい名無しさん:2010/09/21(火) 23:51:29 ID:ym6kXzgL
謙虚、規律、集中、忍耐
12優しい名無しさん:2010/09/21(火) 23:54:41 ID:KVPFg3JF
死者が大量に出はするが、大陸に攻め込んで首都を落とす、というのを目的としなければ勝てる。
中国のネガティブイメージをどれだけ世界中にアピールするか、ということが肝要だが。
なんて、人民解放軍の下士官や兵卒は政府はおろか共産党からすら給料をもらってないんだから忠誠心にかける。
日米同盟があればなおOKだが、なくてもアメリカがなにもしなければ勝てる。
歴史的に見ても、中国とガチで戦って負けたことはないからね。

とはいえ、日本って正正堂堂とした果たし合いは得意だけど、心理戦や戦略となるとど下手なんだよね。
さらに懸案事項は、核ミサイルか。
どうやって打たせないでいるか、だな。
13優しい名無しさん:2010/09/22(水) 00:21:59 ID:lTufRPlI
バカが増えて困る。
14優しい名無しさん:2010/09/22(水) 00:25:17 ID:lTufRPlI
>>10
使うお金を一桁落とす事をお勧めする。まったく買わないのは無理だからね。生活が続くように、工夫するべ。
15優しい名無しさん:2010/09/22(水) 00:45:00 ID:Z0xg8y1i
>>14
アドバイスありがとう。
買ってるのは殆ど服だから、我慢するようにするよ。


買った満足感の後にため息・・・。
16優しい名無しさん:2010/09/22(水) 00:47:42 ID:KLP/Vvf0
おしゃれ意識できるうちはいいですよ
悪化すると服や髪型なんかどうでもよくなるっていうか
気づきもしなくなりますよ
17優しい名無しさん:2010/09/22(水) 01:02:01 ID:Z0xg8y1i
いんや、今ちょっと軽くテンション上がっててさ・・てか混合かなぁ。
9月はじめ落ちてたから、アモキ飲んだのがいけなかったかな。

先日まですっぴんメガネで会社行ってたのに、今は化粧して武装しないと会社行けない・・・。
うつ期はもちろん(?)何日も風呂入らないで寝込むんだけど。(カビ生えたことありますw)
18優しい名無しさん:2010/09/22(水) 01:19:21 ID:V/2dLSUT
外車を衝動買いしそうだ。
19優しい名無しさん:2010/09/22(水) 01:23:09 ID:D1yiQF/r
悲しくて消えたくて泣きそうになっているのに、何かしたい焦燥感もある
こういう時はろくな事をしないんだよね…
20優しい名無しさん:2010/09/22(水) 02:36:26 ID:C4lAWBu4
>>19
自殺するなよ
寝逃げして切り抜けるんだ

俺はそうしてる
21優しい名無しさん:2010/09/22(水) 02:37:12 ID:gxu+I4to
躁になりてえ
22優しい名無しさん:2010/09/22(水) 02:55:35 ID:ouYda+R0
っエビリファイ
23優しい名無しさん:2010/09/22(水) 03:04:10 ID:D1yiQF/r
>>20
寝逃げが一番だろうと思って、眠剤代わりのデパスを通常の倍飲んでみた
…が、効いてくれないorz
ひたすら大人しくしているしか無いなぁ
24優しい名無しさん:2010/09/22(水) 03:26:12 ID:5BZLFZnt
もう辟易する、処方箋四枚、医者かえたらますます増えたし

このクリニック地域で一番有名なはずなのに
25優しい名無しさん:2010/09/22(水) 04:19:14 ID:z/1ZYZGU
>>24
4枚?4種類じゃなくて?

もし、4枚なら、何飲んでるか教えて下さいますか。
26優しい名無しさん:2010/09/22(水) 04:35:47 ID:5BZLFZnt
>>25
胃腸薬とかも入ってますけど、昼夜混合読み上げます。

レキソタン
デパケンR200
タスモリン
(マグラックス、ビオスリー、ガスモチン、ガスター)これ整腸剤と胃酸どめ、胃薬。
リスペリドン
ワイパックス
リスペリドン内服液
サイレース×2
銀ハル×2
ベゲA×2
デパス
アモキサン
ルジオミール
ロゼレム
ベンザリン
アモバン
デジレル

…おかしいですよね?
27優しい名無しさん:2010/09/22(水) 04:40:19 ID:5BZLFZnt
↑レメロンぬけてました。レメロン×3。
28優しい名無しさん:2010/09/22(水) 05:19:39 ID:Z0xg8y1i
■精神安定剤
レキソタン
リスペリドン
デパス
ワイパックス
■眠剤
ロゼレム
ベンザリン
サイレース×2
銀ハル×2
ベゲA×2
■抗ウツ
アモキサン
ルジオミール
デジレル

・・・。
レッツセカンドオピニオン。
29優しい名無しさん:2010/09/22(水) 05:32:37 ID:5BZLFZnt
ですよね…整理&助言ありがとう!
3025:2010/09/22(水) 06:59:25 ID:z/1ZYZGU
>>26
素人目からみても、さすがにおかしいですね…。突っ込むところが多すぎます。

躁鬱なら、気分安定剤で安定すれば、マイナートランキライザーや、抗うつ剤の半分は切れると思います。
眠剤も多すぎですが…
31優しい名無しさん:2010/09/22(水) 07:28:06 ID:Z0xg8y1i
横になったけど寝れなかったや。
今日はサボりの予感・・・。

>>29
良い医者がみつかるといいね(・∀・)
32優しい名無しさん:2010/09/22(水) 08:13:42 ID:KLP/Vvf0
>>29
これは薬漬けになって社会復帰など望めなくなって
しまいそうですね
呂律まわってなさそうなイメージに肌ガサガサ、震え等
でてそうでこわいくらいです
セカンドオピニオンしたほうが良いですよ
3329:2010/09/22(水) 09:38:17 ID:5BZLFZnt
携帯からなので個別にお返事できなくてすみません。

完徹した…寝よう

セカンドオピニオン、探します。

一応シングルマザーで二人ぐらし、週一は仕事にいけてます。
以前接客だったのですが、震えが酷く仕事にならなくなりやめました。

睡眠薬は以前イソミタールとか出てたんで、今ましになったんですが…
最高で15錠出てるときもありました。

クリニックは3個いきましたが通いはじめてトータル7年かな…

大きい病院行ってみます。普通に通ってて、どんどん増えて、耐性もあるからなーとか考えてました。あほだ。
34優しい名無しさん:2010/09/22(水) 10:27:05 ID:UcaPiGoi
10年ほど前、パワハラ上司に良く怒鳴られ、うつになりました。
うつが好転すると、仕事上のちょっとしたことで、今度は自分が
他人に対し怒鳴るようになった。そのときは、そのパワハラ上司の
言動(よく怒鳴ること)に影響された結果の行動だと思ってました。
ところが今年の5月に精神科を代えたところ、新しい医師に「うつ」
ではなく「そううつ」であると診断された。自分が、他人に対して
切れて怒鳴ったりしたのは、そう状態の現れだったのか、と納得
しました。今では、主にデパケンとセロクエルを処方されてます。
35優しい名無しさん:2010/09/22(水) 11:16:20 ID:bgOgl5Dh
ビッシリ詰まったレスは、悪いけど読めません
36優しい名無しさん:2010/09/22(水) 12:13:24 ID:D1yiQF/r
23ですが、何事もなく眠ることができました
今日も悲しくて不安で何もしたくない気持ちと
何かしなくてはと思う焦りで揺れています
なんだろう…すごく苦しい
37優しい名無しさん:2010/09/22(水) 12:57:25 ID:hDv7xXzd
>>18
医者に外車を買いそうだと言ってる?

>>24
都道府県や地域別に精神科心療内科の評判スレがあるよ。
そこ、のぞいてみた?
有名というのはあてにならない。
38優しい名無しさん:2010/09/22(水) 13:18:06 ID:KLP/Vvf0
僕は、住宅新築して外溝工事やって自家用車2台購入しました
激鬱になってみると、現実にやばすぎて涙目
でも、ちゃんとお金は払ってますよw
39優しい名無しさん:2010/09/22(水) 13:19:40 ID:KLP/Vvf0
実際、買いそうだなら大丈夫じゃないですか?
普通、勢いで購入してしまいますよ
40優しい名無しさん:2010/09/22(水) 13:27:28 ID:BFbYcY46
>>37
どのカテゴリにスレがあるか教えてほしいです。「県名 精神科」で検索しても
出てこない。。
41優しい名無しさん:2010/09/22(水) 14:18:44 ID:lTufRPlI
>>38
俺はそれから11年経った。あと900万円ローンがある。なんとか返せているが、もう気力が切れて来た。完全に妻まかせだ。
42優しい名無しさん:2010/09/22(水) 14:21:02 ID:lTufRPlI
>>39
そう、二ヶ月前にオートバイの外車を買った。
43優しい名無しさん:2010/09/22(水) 14:39:46 ID:7y8Eo77F
>>40
この板にあると思うよ。県名で探してみたら?
44優しい名無しさん:2010/09/22(水) 14:41:13 ID:hDv7xXzd
>>40
このメンタルヘルス板にあります。
スレタイが地域によって違ったりするようです。
45優しい名無しさん:2010/09/22(水) 14:47:07 ID:BFbYcY46
お二人さんありがとうございました。
見つかりました。

地方なので2ちゃん慣れしていない為か
荒れていました。。(笑)
46優しい名無しさん:2010/09/22(水) 16:51:38 ID:gozBHz8W
前スレ462みたいなのを見ると
霞ヶ関に車で突っ込みたくなる
でもまあ安楽死施設要求…?
危険視されたら実質さらに生きにくくなるのか
47優しい名無しさん:2010/09/22(水) 18:05:18 ID:rhUxCZwJ
みなさま、何のために生きているの?
楽しいことある?
死にたいとか、そんな事ばっかり考える自分終わっとる。
この病気、失うもの多すぎ。
48優しい名無しさん:2010/09/22(水) 18:11:12 ID:bgOgl5Dh
>>47
そういう意味ないレスやめようぜ
煽ってると思われてもしらないよ
49優しい名無しさん:2010/09/22(水) 18:57:02 ID:rhUxCZwJ
>>48
私ダメだな。ごめんね。
50優しい名無しさん:2010/09/22(水) 18:59:49 ID:W/dpZJfn
>>47は煽りとはおもわんな
何となくよくわかるから
51優しい名無しさん:2010/09/22(水) 19:06:19 ID:gozBHz8W
>>50
同意むしろどの辺が煽りかわからない
52優しい名無しさん:2010/09/22(水) 19:24:48 ID:bgOgl5Dh
重鬱の人間が
「何のために生きてるの?楽しいことある?」
とか聞かされてどう思うか、良く考えればわかるっしょ
53優しい名無しさん:2010/09/22(水) 21:34:54 ID:WlIaBhp4
長文すいません。
質問と言うか相談なんですが
今日の日中は焦燥感が強くて、買い物するのに財布忘れるしソワソワしてるしで軽躁っぽくて
とりあえずレキソタンで紛らわせてた
そしたら夕方から眠くて仕様がなくなり焦燥感は消えた
夜帰ってきた旦那に話したら、あっそ?って感じに言われた
途端に鬱方向まっしぐら。

こんなんでも双極性なんでしょうか。
ラピッドとはいえ、こんなに短いスパンで変わる方いますか?
毎日違うから、どこが落ち着きどころなのか分かりません
54優しい名無しさん:2010/09/22(水) 22:01:57 ID:ddOKT2fO
パキシルで治ったっていう人いるの
55優しい名無しさん:2010/09/22(水) 22:08:48 ID:C4lAWBu4
居るわけない
56優しい名無しさん:2010/09/22(水) 22:16:40 ID:KLP/Vvf0
>>54
なぜそう思うのかわからないよ
躁転しちゃうよ
57優しい名無しさん:2010/09/23(木) 00:37:08 ID:Nt1+ible
も〜やだやめたやめた。
もういやいやいや
あうあー
58優しい名無しさん:2010/09/23(木) 01:26:24 ID:N0rgkJEG
>>53
気分循環性障害では?
59優しい名無しさん:2010/09/23(木) 02:21:46 ID:jxzDI6op
性格じゃないですか?
60優しい名無しさん:2010/09/23(木) 02:34:41 ID:SLRZ9qIV
>>53
境界例か情緒不安定か
61優しい名無しさん:2010/09/23(木) 08:25:44 ID:4SnXVJTF
>>45
ttp://hand.raindrop.jp/search%20hospital.html
病院の評判検索

ひょっとしたら何か見つかるかも・・・
62優しい名無しさん:2010/09/23(木) 09:37:54 ID:8WQfOuYS
>>53
病気の症状だと捉えず、通常の反応だと思ったらどうですか?
よくあるなら話は違ってきますが、一時的なら不思議ではないかと…


今日は普通に過ごせそうだから嬉しい
63優しい名無しさん:2010/09/23(木) 10:15:35 ID:LR3lZfU7
>>61
ありがとうございます。
参考になりました。
64優しい名無しさん:2010/09/23(木) 11:59:30 ID:TX1f80d/
>>53
>とりあえずレキソタンで紛らわせてた
そしたら夕方から眠くて仕様がなくなり焦燥感は消えた

レキソが効いて落ち着き、眠くなったのでは。

>夜帰ってきた旦那に話したら、あっそ?って感じに言われた
途端に鬱方向まっしぐら。

伴侶に「そんなことはどうでもいい」的な扱いをされ「落ち込んだ」のでは?

旦那さんとはいえあまり他人に自分の気分を理解してもらおうと思わないほうがいいです。
医師は別だけどね。
65優しい名無しさん:2010/09/23(木) 12:10:33 ID:pLbTFP/H
心療内科に通い始めて一年半。
色んなSSRIのお薬や統失に使われるお薬とか、色んな物を試され試ししてきたけど結局というかようやく双極性U型と診断されて一ヶ月。

1日一回セレニカ飲んでるけど効かないというか、鬱が逆に激しくなって引きこもり状態。

一種類だけじゃ駄目なんかな?
多数の薬を処方しないうちの医者はヤブなのか名医なのか分からない…
66優しい名無しさん:2010/09/23(木) 13:09:00 ID:AkImS/8D
すいません。質問させてください。男性の方でうつ期に入られた場合、性欲の方はどうなりますか?
自分の場合はうつ期でも自慰だけはほぼ毎日欠かさずできます。うつじゃなくて甘えなのかと自問自答してしまいます。28♂です。
67優しい名無しさん:2010/09/23(木) 18:04:46 ID:PcwEP6Pd
>>66
うつ病の場合、例えばパキシルの副作用で性欲なくなったりはするよ
68優しい名無しさん:2010/09/23(木) 18:19:24 ID:jxzDI6op
躁鬱でいくら鬱になったからってパキシルは使わないでしょ
躁転してしまいますよ

僕は、リスパダールあたり飲むと射精もしませんよ
っていうかそもそも性欲自体わきませんね

強いて言えば躁状態のときくらいはエッチしたくなりますよ
69優しい名無しさん:2010/09/23(木) 18:29:29 ID:mp8M9vlW
え?鬱になったら抗うつ剤処方されるでしょう?
自分今サインバルタ飲んでますが
70優しい名無しさん:2010/09/23(木) 18:42:27 ID:qxUSrn1x
>>69
えっ、そうなの?
自分、鬱状態だけど、気分安定剤のみだよ。
あとは睡眠導入剤なり甲状腺機能低下症の薬なり。
アモキサン飲んでたけど、全部中止になった
抗うつ剤欲しいんだけどね。
7153:2010/09/23(木) 19:04:16 ID:vRwigddZ
53です。

>>58
>>60
>>62
>>64
レスありがとうございます。
普通の反応(情緒不安定)だったのかなと少し安心しました。
最近は昼間の焦燥感や軽躁状態が強く、頓服の使用回数が増えているので
薬の所為か自分の病の状況か分からなくなっていました。

旦那は大変理解のある人なんですが、日中自分の感じていたシンドさが軽く思われた事に悲しくなってしまったのかな、と思います
まぁ理解しろというのが無理ですよね。
72優しい名無しさん:2010/09/23(木) 19:32:17 ID:SLRZ9qIV
双極性でも抗うつ薬は使われることはあると思うよ。
ただ躁転したらその薬は止めるんじゃないの?
落ちるたびに躁転させてたら廃人になりそうだし本末転倒。

自分はパキシルとアモキサンで躁転したけどジェイゾロフトは大丈夫だったよ。
今はもうそれも無くなってデパケンRのみ。
73優しい名無しさん:2010/09/23(木) 20:21:39 ID:pLbTFP/H
そうなんですね。
私だけでなく、安定剤のみの方も少なくないのですね。
でもSSRI飲んでた時の方がまだ本当に楽だったのに、操転の可能性があるから処方されないなんて…

この病気ってほんとしんどいですよね…
落ち込んだり元気になったりって、てっきり性格で鬱で苦しい時は自分の甘えだと思ってたからみんなと同じ様に頑張ろう、怠けちゃ駄目だと思ってました。

いまだに自分を認められずにいます。
甘えは駄目だ、甘えは駄目だ、って。
74優しい名無しさん:2010/09/23(木) 20:30:10 ID:N0rgkJEG
抗うつ剤を飲んだからといって、躁転するとは限らないのでは?
特に2型の場合には。
自分は、抗うつ剤は全て飲んだけど、ほとんどが効かなくて(SSRIとかは無気力になった)、安定剤中心になったけど。

今はラミクタールで何とか持ち上げて、エビリファイで安定を図って、アンプリット(抗うつ剤)で自殺願望を抑えてます。
多分、2型との診断ですが。
75優しい名無しさん:2010/09/23(木) 21:23:31 ID:UKtjPw3w
甘えは駄目だよ
76優しい名無しさん:2010/09/23(木) 21:26:02 ID:M5PZko5m
私はパキシル10mgと抗不安剤レキソタンやソラナックスで調子によって調整。
これでなんとか軽うつと軽躁の繰り返しで済んでる。
睡眠薬も適宜調整。
だけど、ここから良くなるわけでもなく膠着状態。仕方ないけどね。
77優しい名無しさん:2010/09/23(木) 21:27:21 ID:GRFGz0lh
気に入らないレスはスルー
あんた病気じゃねえよ。病気だとしても構ってちゃんのボダあたりか、人格障害だ。
78優しい名無しさん:2010/09/23(木) 21:30:57 ID:GRFGz0lh
あっ、>>71宛てな
79優しい名無しさん:2010/09/23(木) 21:49:50 ID:LR3lZfU7
>>74
おそらく、言葉悪いけど「なんちゃって」
なんだと思う。抗うつ薬で躁転しないのは
内因性のスペクトラムがないに等しいかと。
詳細は(精神科医のブログ)
ttp://s.ameblo.jp/kyupin/entry10282606757.html
エビリファイと抗うつ薬は作用箇所が
異なるからね。。
80優しい名無しさん:2010/09/23(木) 21:53:03 ID:LR3lZfU7
81優しい名無しさん:2010/09/23(木) 22:10:09 ID:mp8M9vlW
うーむ。
自分の場合は鬱になると抗うつ剤が出て、躁転すると中止を繰り返してるけどな。
トレドミン→ジェイゾロフト→サインバルタと来てる。
躁鬱に抗うつ剤を出す医者はヤブ医者なのかしら?
82優しい名無しさん:2010/09/23(木) 22:20:08 ID:UKtjPw3w
確かに双極が分かってからトレドミンとか出てないな。

うちはデパケンRとガバペンの量を都度調整するって感じ。
リボトリールはずっと同じ量。
セロクエルは睡眠の調子でちょっと変わる。
この4種類が一年くらい続いてる。
ガバペンが効いてるのが先生的には嬉しいらしい。

83優しい名無しさん:2010/09/23(木) 22:27:43 ID:LR3lZfU7
いや抗うつ薬を出されるのはヤブではない
でしょう。気分安定薬+抗うつ薬の処方が
スタンダードみたいですから。
気分安定薬もそうですが、抗うつ薬に関しては状態により、より柔軟な調整がされて
当然だと思いますよ。
とにかく躁病相を出現させない事が優先で
後は日常生活をなんとか送れる程度に調整
するものだと思います。基本は。
84優しい名無しさん:2010/09/23(木) 22:42:38 ID:SOkZa/7I
>>79
kyupinの書くことなんて信用できない。
第一匿名で本当に医者か分からないし文責の所在も明らかにしていない。
患者にバッチフラワーを勧めるような人だぞ。

あとはこの板のkyupinスレ参照のこと。
85優しい名無しさん:2010/09/23(木) 22:52:08 ID:N0rgkJEG
>>79
私の症状や病歴を知らないで、たった、一人の精神科医を根拠に出されて勝手に診断されてもねぇ…。

主治医からは
「躁鬱2型かもしれない」
と言われてるだけ。本当の病名は分からない。だから、スレ違いかもしれないけど、処方されてる薬が似てるんで、このスレにはお邪魔させて頂いています。

薬剤に抵抗がある人だっているんですよ。
結局、いつかスレにも出たように、「〜病」っていうのは統計上カテゴライズされてるだけで、実際の症状は典型的な人以外は様々にいると思う。

ともかく、抗うつ剤よりは、安定剤の方が効いて、活動出来るし、波が安定する。それだけで、自分的にはいいです。
86優しい名無しさん:2010/09/23(木) 23:00:08 ID:N0rgkJEG
連投すみません。
エビリファイはアメリカでは躁鬱病の適応ですよね。確か。ラミクタールも。
一時期はセロクエルも飲んでました。思考が鈍りすぎるのでやめましたが、安定剤としては効いてました。

まあ、よく分からないですが、ドーパミンの機構に異常があることは、確かなんですよね…。アモキサンも最初の数ヶ月は効きますし(躁転という程でもなく、鬱症状が消える)。
でも、陽性症状がないんで、糖質と言われたことはないです。
87優しい名無しさん:2010/09/23(木) 23:12:34 ID:SLRZ9qIV
躁転した薬を再度出したり躁が来た直後の反動に慌てて抗うつ剤出すのは
なんかヤブくさいと思うけど、合う薬が見つかるまで抗うつ剤を何種類か試すのは仕方ないと思うよ。

双極性では躁を出さないことが結局うつの予防にも繋がると思うけど
躁が軽い場合は「治った!」と勘違いして持ち上げて落ちるの繰り返しになってしまう
可能性があるので慎重に見極めなきゃいけないんだろうね。

88優しい名無しさん:2010/09/23(木) 23:54:12 ID:LR3lZfU7
>>85
「抗うつ薬を飲んだからといって〜」
とコメントされていたので、コメントした
までですよ。
典型的ではない人は当然いるでしょうし、薬に抵抗がある人なんて殆どでしょう。
典型的ではなく、そういう方が薬に
対して薬に身体が拒否反応を示す方たち
まさにリンク先で紹介されている通り
だとは思います。
ご参考になれば。
89優しい名無しさん:2010/09/23(木) 23:56:33 ID:LR3lZfU7
なんか日本語変ですね。すみません。
90優しい名無しさん:2010/09/24(金) 00:13:31 ID:Fz8cDxhm
>>88
あなたの、
抗うつ剤が効かない(躁転しない)→双極性でない→「なんちゃって」
という短絡的思考に反応しただけでは?

双極2型で抗うつ剤に無反応なんてよくあることらしいですよ。
しかも、根拠が賛否両論の分かれるネット上の見解。

他人の病状も薬の遍歴も知らないで、安易に「なんちゃって」と言うことは、当人の尊厳を深く傷つける行為だと思います。
91優しい名無しさん:2010/09/24(金) 00:30:16 ID:EMonXcX3
なん
92優しい名無しさん:2010/09/24(金) 00:31:53 ID:EMonXcX3
>>90
>双極2型で抗うつ剤に無反応なんてよくあることらしいですよ。

ソースをお願いします。
93優しい名無しさん:2010/09/24(金) 00:34:17 ID:v0GT76ml
オラの主治医がネットは基本的に信用しちゃダメだって言ってた。
製薬会社のくすりのしおりページとか、加藤先生みたいに名前出して活動している人のHP以外は
間違った情報や、受け売りの情報等々あったりするからだって。
自称精神科医とか、患者のページも当てはまると思う。
病気に対する知識は専門の先生が出してる本を読んだ方が良いって。

まったくその通りだと思った。
94優しい名無しさん:2010/09/24(金) 05:07:06 ID:l9okA5IE
ソースの明らかでない情報を信用することほど自滅する行為もないわな
Wikiとかは不特定多数が簡単に書き換えられる仕様だから鵜呑みにすると自滅する
まあ身元を明らかにしている人が書いていても、情報の精度の吟味はせにゃならんがな

要は嘘を嘘と(ry
95優しい名無しさん:2010/09/24(金) 05:49:06 ID:MVR+upr2
>>94
すべてが嘘に見えちゃうんだね
96優しい名無しさん:2010/09/24(金) 09:54:08 ID:smgIV5v7
ネットde真実ですか 
かっこよ過ぎです(><)
97優しい名無しさん:2010/09/24(金) 13:16:25 ID:mxblbuJK
雨降りのせいか気分が落ち込む
98優しい名無しさん:2010/09/24(金) 14:20:58 ID:eFZXkEq7
>>79-80の自称医者?という人のブログは
現在の躁鬱病患者は必ずしも古典的な躁鬱病ではないと言っているのであって、
なんちゃって躁鬱病だというのは間違いだと思う。
現実、躁鬱病と診断されているなら、現在の躁鬱病に違いない。
あえていうなら「なんちゃって古典的躁鬱病」だろう。
99優しい名無しさん:2010/09/24(金) 14:29:27 ID:lIWMPUUI
うつ病を克服してから何か成功した著名人とかっている?
もともと成功してたとかは無しで
100優しい名無しさん:2010/09/24(金) 14:37:20 ID:Kl3elEBf
>>99
すれち
101優しい名無しさん:2010/09/24(金) 15:12:36 ID:EMonXcX3
>>93
メディアリテラシーが低い方はそうした
方がいいと思いますが…
法律に違反しない限り情報は受けて側に
その利用を判断する責任があるのは当然
なので。
102優しい名無しさん:2010/09/24(金) 15:21:38 ID:EMonXcX3
>>94
敢えて言う必要はないのかもしれませんが
Wikipediaの良いところはその不特定多数
が編集、監視できる所にあります。
103優しい名無しさん:2010/09/24(金) 17:29:59 ID:lE64cR8u
躁うつ病にかかったら、後はもう何も新しく生産的なことはできないのかね。
過去のストックが多い人はそれで人生やってけるだろうけど、
病を抱えながら、これから新たに何かに挑戦するとかは無理なのかな。
104優しい名無しさん:2010/09/24(金) 18:01:26 ID:vJamNQHw
>>103
そんなことはないでしょう。
新たな挑戦ということが、どのくらいの規模かにもよりますが・・・

小さなことからはじめていって、調子がよければ
いい波にものれるかもしれません。
105優しい名無しさん:2010/09/24(金) 18:36:04 ID:2fdkuQll
みなさま、採血、血中濃度はどのくらいに一度受けていますか?
106優しい名無しさん:2010/09/24(金) 18:38:18 ID:lE64cR8u
>>104 そうかもしれませんね。

私は研究者を目指している大学院生ですが、
発病してから、病気のせいか薬のせいか、
めっきり集中力や記憶力ややる気が衰えました。
躁うつ病は知能には影響しないと何かで読んだのですが、
人間の知能というものはかなりの部分、やる気というか生きる意欲に
影響されるものだと思うのです。
躁うつ病T型の方には多いと思いますが、私は病前気質的に、
何かに熱中・没頭できないと、生きているという実感がわきません。
ただ息をして、食べて、眠るというだけでは人生に何の意味があるのか。
発病して十年、発病前にはあったはずのあの熱い思いが、
今は空しく思い出として残っているだけです。
皆さんはそうではありませんか?
107優しい名無しさん:2010/09/24(金) 19:00:42 ID:IqbXdmqP
>>106
薬で抑えてるせいじゃないかなと思います。
自分はもともと愛情深い性質だったのに
大切な人間に対しても愛情を感じなくなり、
全体に感情の起伏がなく平坦な状態です。
本当に生きている実感がわきません。
躁の時の失敗をあれこれ思い出すと
薬で抑えるのも仕方ないとは思いますが。
108優しい名無しさん:2010/09/24(金) 19:14:06 ID:AWZAfvc5
>>106
多少なりとも熱中できることがひとつもないのですか?

それから発病してから十年とありますが、最初から躁鬱と診断され
治療を受けましたか?

私は躁鬱と診断されるまでに10年くらいかかり急速交代型になったので
治療にも長く時間がかかるのかなと思ってますのであなたの場合はどうなのか
気になります。

それから今の闘病生活に意味が見出せないことは私はないです。
いつかは今より楽になるはず、と信じて治療してます。

109優しい名無しさん:2010/09/24(金) 19:46:34 ID:lE64cR8u
>>107
全く似た状態で、共感します。
確かにそう状態では失敗したし友人も失いましたが、
それでも自分が生きている喜びや痛みを感じられた。
今は痛みすら他人事のようです。

>>108
激しいそう状態で緊急入院させられ、以来躁鬱T型と診断されています。
私は割と分かりやすい、典型的な躁うつ病だと思います。
闘病生活に希望を持ち続けられるあなたは凄いです。尊敬します。
医者は、(当たり前ですが)病気は治療してくれても、
人生は治療してくれません。
失ったものは大きすぎ、生きることに、自分が自分であることに
少し疲れてしまいました。
健康な身体が欲しかった。自分の目指す研究に熱中することもあるのですが、
それは本当に一瞬のことで、その程度の集中力では凡人である私は到底
目標を達成できません。
悲惨な病気ですよね。
110優しい名無しさん:2010/09/24(金) 20:39:01 ID:EMonXcX3
>>106

>ただ息をして、食べて、眠るというだけでは人生に何の意味があるのか。

全く同感です。
これは1型、2型に関わらず双極性障害であるならば、殆んどの方がそういう想いに
なるようです。逆に言えば人生に何か価値
を求めて生きようとする人間が双極性障害
にかかるとも言えると思います。

上で紹介された、ブログではなく所在と
文責が明確なある精神科医のブログから
の引用です。

ーー引用開始ーーー

単極性うつ病の方は、今までだったら、周りの人となじむために、当たり前のように使えていたエネルギーが使えなくなり
双極性障害の方は、今までだったら自分自身や周りの環境に変化を起こすために、当たり前のように使えていたエネルギーが使えなくなってしまいます。
このことが、不安や焦りに結びつき、そのことによって更にエネルギーが消耗される悪循環が生じることも説明しました。
このような状態が続いて行き着く先が
単極性うつ病の人が「こんなに頑張れずに、周りの人に迷惑をかけるのであれば、むしろ死んだ方がましだ」という形の希死念慮となり、
双極性障害の方は、「こんな、何もできない自分だったら、生きている意味なんてない」という形の希死念慮になるのです。

単極性うつ病の方は、今までだったら、周りの人となじむために、当たり前のように使えていたエネルギーが使えなくなり

双極性障害の方は、今までだったら自分自身や周りの環境に変化を起こすために、当たり前のように使えていたエネルギーが使えなくなってしまいます。

ttp://chigatta.exblog.jp/i9/

ーー引用終了ーーー
111優しい名無しさん:2010/09/24(金) 20:51:05 ID:EMonXcX3
>>106
ちなみに、当然違う方だとは思いますが、
高校の同級生で同じく双極性障害を患い
東京大学大学院で院生をしている女性が
います。
僕は変化を求め与えたいタイプだったの
で大学卒業後、その願いを叶えられる
ある大手企業に就職しましたが、就活時が
軽躁だったようでその後、鬱転し退社の
運びとなりました。
昨年、クラスメイトの友人は司法試験に
合格。
ニートで何の意欲も湧かない自分にとって
は院生という身分も羨ましく思います。
なんとか薬でなんとか気分を調整すれば
研究職に就く事も難しくはないのではない
でしょうか?
作家や芸能人ではないですが、そういった
事情も考慮して処方を考えてくれる医者も
いるはずです。
112優しい名無しさん:2010/09/24(金) 21:20:52 ID:ImFxcD1A
今22歳で就職活動をしています
最近になって双極性障害だと診断され、
今まであった調子の波の理由が解明された気分です
無事に内定をもらえてもしっかり働けるのか不安ですが
這ってでも生きていこうと思ったりします
長い付き合いになりそう…
113優しい名無しさん:2010/09/24(金) 21:22:30 ID:BBActPSl
>>106
躁が過ぎ去った後になって思えば自分の能力を過信というか
実力以上の事を出来ると思い込んでいた気がする。
躁でやる気が出て色々やっても、後で見ると自分で出来る以上の事は出来てないし
むしろ躁で思考回路がめちゃめちゃになって支離滅裂になる事も考えとかないと。

努力ややる気だけでは届かないと思える地点がある、
そこで希望と絶望を行ったり来たりしつつ、自分が出来る事をひたすら探す、
躁鬱でない人でも誰だって大なり小なり出会う事だと思います。

上手くいえないけど、躁の時が「本当の自分」だと思わず高い時も低い時も
自分だと思わないとやってられないと思います。

気持ちは非常に共感出来ますが、余り全てを病気のせいにして自分の生き方を自分で狭めないように。
研究者を目指しつつある大学院生という中途半端な立場で焦ってるせいもあると思いますよ。



114優しい名無しさん:2010/09/24(金) 21:41:22 ID:EMonXcX3
>>113
時間が少し経って、慣れというか周期を
二回繰り返したらそういう境地になります
よね。
ある程度は身を任せ、その時にできる範囲
で。というか。
115優しい名無しさん:2010/09/24(金) 21:44:07 ID:LtWMR8g6
私はもう過去の自分は別人と考える事にしています。
116優しい名無しさん:2010/09/24(金) 22:16:16 ID:hHZ2pbt9
私は医者にもかかっていない頃の昔の自分が嫌で、他人に迷惑ばかりかけてウザがられていたのも分かっていた。

そんな自分を立ちきりたいと周りとも縁を切ったりしてきたけれど、たまに思い出してしまい恥ずかしくて頭を振り回す。

操から一転、鬱ばかりの自分になってるのに医者は安定剤しか出さない。

鬱の自分は自暴自棄だ。

昨日までの自分は他人だと思える位に明るくなりたい
117優しい名無しさん:2010/09/24(金) 22:40:01 ID:LtWMR8g6
>>116
今は無理かも知れないけど・・・。
私は6年目位からは良い意味でもうこれが自分なんだって受け入れてからは楽になった。
118優しい名無しさん:2010/09/24(金) 23:09:27 ID:vJamNQHw
>>117
私も6年目ぐらいからいい意味で開き直れてきた。
双極性障害という病気を受け入れるのにそれだけ時間がかかったということかな。

今は波が無いわけではないけどずいぶん落ち着いて楽になったし、
コントロールする方法も分かってきたので病気を理解できるようになったのかも。
119優しい名無しさん:2010/09/24(金) 23:35:35 ID:yj9tXYy1
>>112
しっかり働く とか
這ってでもいきる とか
あんまり自分に負荷をかけずに生きた方がいいんじゃないかなと思うよ。

就活がんばってね。
120優しい名無しさん:2010/09/24(金) 23:45:11 ID:sgXkZTfZ
>>112

>>119
いいこと言った!

私も闘病4年目だけど、なんとか波をコントロールできるようになって
ずいぶん活動的になれたよ

自分に無理せずに、イヤな事は避け、楽しいことには素直にハマってみる
そんなこんなで、全く知らない人たちと始めたサッカーに夢中になってますよ
サッカー初心者の35才でも

仕事も同じで、無理せずラク〜に流れに身を任せたら
きっとうまくいくと思うよ!心配しないで!
121優しい名無しさん:2010/09/25(土) 04:39:31 ID:fcU/J8WF
>>105
遅レスだけど、薬を増やすときくらいしか採血したことないです。
それで大丈夫なのかと若干不安ですが、気にしないことにしています。
122優しい名無しさん:2010/09/25(土) 04:40:43 ID:/Pn/O+Nf
>>105
月1だったけど月3に変更したよ
123優しい名無しさん:2010/09/25(土) 04:42:05 ID:/Pn/O+Nf
間違えた3カ月に1回に変更だった
124優しい名無しさん:2010/09/25(土) 04:45:48 ID:/Pn/O+Nf
昨日、アモバンとサイレース飲まずに5時間も寝れた
軽躁になったかもかも^^
125優しい名無しさん:2010/09/25(土) 06:49:53 ID:JNvzRwWf
鬱病と診断されて2年弱、その後、双極性障害と診断されて約4ヶ月。
只今、休職中丸2ヶ月。
来月から仕事復帰の予定。(強引に・・・)
自分の身体なのに、今日は何が起こってるのか。また起こるのか分からない。
毎日、不安です。
自分とつきあうのが辛いなんて・・・
126優しい名無しさん:2010/09/25(土) 09:46:25 ID:RYnsVpQf
>>119
>>120
ありがとうございます
気が付かないうちに、自分に負荷を掛ける考え方や
気張った思考になっていたのかもしれません

緩やかに無理せず生きていければいいのかな?と思いました
127優しい名無しさん:2010/09/25(土) 12:21:26 ID:4RH9afJ4
普通の人にはあるであろう、「コア」というべきものがない。
私を突き動かしているもの、それはダミーの部分。

空虚なまま、ダミー躁で全てを塗り潰し、ダミー鬱に堕ちていく。

いつかコアとなるべきものが見つかる、そう思わないとやってられない。
128優しい名無しさん:2010/09/25(土) 13:05:24 ID:kyx7z7Bg
>>126
119です。病気になる前の自分が今の自分をみたら、つまらない人生だって思うかもしれないけど
私としては、今の自分とこの生き方もいいんじゃないかって思ってるよ。

といっても、受け入れるのに二年半かかったけど 笑
129優しい名無しさん:2010/09/25(土) 15:48:34 ID:S5mFjoa+
無感動と 超敏感が
繰り返されて困る。どうしろと。
130優しい名無しさん:2010/09/25(土) 16:11:44 ID:P6FkcjtJ
上下の振れ幅をコントロールしなきゃいけん
理性あるのみ
131優しい名無しさん:2010/09/25(土) 17:20:29 ID:J3HWruLK
私は通院歴が3年3ヶ月です
最初の心療内科では抑鬱→躁鬱
転院の精神科では双極性2型
医者?先生?によって見方が違うのでしょうか・・・
転院理由は心療内科で死にたい発言を繰り返しで通院
もう手に負えないからと今の精神科に紹介状を渡されました
132優しい名無しさん:2010/09/25(土) 17:32:19 ID:1svYJBOr
>>131
見極めが難しいので、医者の力量によって
診断名が変わる事はありますし、患者の事
を考えて、違う病名を言う事もあるそうです。が、

鬱病から躁鬱病と診断が変わるのは全く
珍しくない事ですし、躁鬱病=双極性障害なので、上に書かれている事に全く疑問は
持ちませんよ。
133優しい名無しさん:2010/09/25(土) 17:56:47 ID:DLjkfhPz
遠くからいきなり義母来た。
うつ状態で何も出来ず
この週末もずっと布団の中で過ごす予定だったのに。
でも予定決行。
誰の顔も見たくもない。

義母は来週の運動会も勝手に来ると決めたらしい。
能天気な子供は大喜び。

旦那が「役立たず」「とろい」とか「お前のどこがしんどいんだ」「子供が
勉強できないのはお前の血筋のせいだ」とか散々なことをずっと言われ
続けて、躁鬱発症でこの有様。
でも、悪いのはこっち。
経済的な問題さえなければ、即効で別れるのに
134優しい名無しさん:2010/09/25(土) 20:05:06 ID:EMmxLmzN
>>133
大変だろうけど、姑とか旦那のこと書きたいんなら
既女とか育児板とかあのへんのほうがいいと思うよ
もっと共感してくれる人が見つかるのでは?
135優しい名無しさん:2010/09/25(土) 21:02:42 ID:RYnsVpQf
>>128
受け入れるって難しそうですね
どういう心境になればそう言えるのでしょう…

毎日を朝から元気に過ごしたいと思ううちはまだなのかな
鬱症状が辛くてorz
136106:2010/09/25(土) 21:23:53 ID:SiCBWGIv
>>113
私は躁状態に戻りたいのではなく、
発病前の自分に戻りたいと思ってしまうのです。
もちろん、全く無理な話ですが。戯言で申し訳ありません。
私も、躁状態のときはテンションが邪魔をして、
寧ろ通常時よりも能力が落ちていると思います。

今は薬の副作用で頭がボーっとして集中できないのが嫌なので、
リーマスもかなり減らしてもらっています。
だから鬱の波も結構来ます。でもなんとかして乗り越えるつもりです。
137優しい名無しさん:2010/09/25(土) 22:00:57 ID:eT+D6KR5
涙がとまらん。
悲しい事なんてないんだけど、辛くて辛くて。
安心できる場所でしばらく療養したい。
これ以上消耗したくない。
が、ギリギリ仕事も行けているならそれは
リスク高過ぎだろうか。
138優しい名無しさん:2010/09/25(土) 22:01:55 ID:kyx7z7Bg
>>135
私は、躁鬱を受け入れられず病院にも通わず内服もしなかったよ。
毎日鬱で、死にたくて未来に希望も持てなかった。
友達もいなくて、いろんなものを失った自分なんて受け入れられなかった。
でも、躁鬱病だということを理解して内服をはじめて薬のおかげで死にたいって思わなくなった。

139優しい名無しさん:2010/09/25(土) 22:03:49 ID:kyx7z7Bg
>>135 続き
鬱が改善してだんだんと
気持ちにゆとりができてきた。少しのことで嬉しいと感じるようになった。
昔の自分じゃ感謝しないことに感謝するようになった。
今だって、病気じゃなかったらっておもうけど
死にたいって思わないし、未来が怖くないよ。
無理に受け入れろとは言わないけど
「躁鬱の自分」を否定すると生きるのが辛いよね。
自分くらいは認めてあげたいなぁって思ったよ。
140優しい名無しさん:2010/09/25(土) 22:50:17 ID:6PXAyR/L
死にたいヤツは死ねばいいよ
141優しい名無しさん:2010/09/25(土) 22:54:07 ID:eT+D6KR5
>>140
そうだね。
142優しい名無しさん:2010/09/25(土) 23:00:39 ID:k9Nhjwz/
あの時は躁が出てたからヒドイことを言ってごめんね
という言葉を受け入れられる、普通の人はいないよね
143優しい名無しさん:2010/09/25(土) 23:09:40 ID:eT+D6KR5
死にたくて死ぬやつはいない。
死にたくないけど、死ぬほど苦しくて辛いから死を選ぶんだよ。

頑張って、頑張って、耐えて耐え抜いて。怠けているやつなんて居ない。
甘えたくても、どんどんまわりを遠ざけて孤独になって。
そうやって死ぬ病気だよ。


144優しい名無しさん:2010/09/25(土) 23:11:52 ID:6PXAyR/L
>>142
ふつうのヤツはいねえだろ
オレはそれ言ったら友人からスルーされたわ
145優しい名無しさん:2010/09/25(土) 23:21:58 ID:1aKoivih
>>137
ちょっと休憩したほうが良いのではないか?こじらせると回復するのに大変ですよ。
146優しい名無しさん:2010/09/25(土) 23:24:23 ID:xeKLcDFw
>>142
お前は誰かに侮辱されて後から
「あの時は酔ってたからヒドイことを言ってごめんね」って言われて忘れられるか?
躁の時だって別人じゃなくて心のどっかで隠してる汚い部分が出ただけだよ。
それは完全に甘え。反省しろ。

>>143
死にたく無いからここの皆は文句いいながら薬飲んでるんだよ。
逆に社会的にも生命的にも死ぬ可能性が無い限り、
こんな脳の機能と人格を弄る薬飲む必要が無い。
147優しい名無しさん:2010/09/25(土) 23:28:18 ID:1aKoivih
>>133
いきなりだが、離婚前提で別居をおすすめしたい。今の感じでは、治るものも治らない。動けるときに利用できる制度さがしたり、条件づくり模索しましょう。
148優しい名無しさん:2010/09/25(土) 23:36:19 ID:eT+D6KR5
>>146
死ぬことを肯定したかったわけじゃないよ。
私も薬飲んでるし。

何度も浮き沈みを繰り返して、疲れてしまうのはこの病気なら誰もが経験する事だと思う。
みんな頑張って受け入れて、薬のんで、それでも辛いのに、死にたい奴は死ねは余りにも酷な言葉だなって思っただけ。

今まさに、今のうち死んでおけばまたこんな思いを二度としないで済むかもしれないって思いがかすめてたから。

気分の悪い思いをさせてごめんなさい
149優しい名無しさん:2010/09/25(土) 23:37:08 ID:RYnsVpQf
>>139
私は高校時代から通院していて、
調子が良くなる度に通院を止めて鬱→通院再開だったのですが
最近になって双極性障害と診断され、納得がいった部分もあります
未だに薬を飲んで半人前…と考えたりもしますが
自分で自分を否定することだけは止めたいですね
これからも壁はあると思いますが、前向きにいきたいと思います
150ハイント田辺('A`) ◆O3zd49leuo :2010/09/26(日) 00:12:36 ID:z0TVTbHU
歯軋りがとまらねぇ
セパゾン飲んでもとまらねぇ

もうだめだ
151優しい名無しさん:2010/09/26(日) 02:50:36 ID:pr6rviGf
>>146
躁の時は、糖質陽性と同じく別人各だよ
だから病気なんであって
酔っ払いとは比較にならんよ
だからといって理解は求めないけど
何回も躁を経験したら「あ、来たな」ってわかるだろ
そうしたらセレネースでもロドピンでも入院でも躊躇しちゃいけない
152優しい名無しさん:2010/09/26(日) 05:44:42 ID:aj7i9/hc
うつ病

それは何かが足りなかった、何かが足りないまま限界が……きた

その何かが分からぬまま、西洋医学で治るわけがなかろう

そんな、数千円、数万円の金で自由が買える訳がなかろう

心の声が聞こえるまで苦しむが良い

心でなく頭で行動する状態「うつ病」

これは古く昔からあった病

子どもの頃を思い出してごらん

少なくとも今よりは正義感があったでしょう

少なくとも今より心のまま動き回っていたでしょう

あなたたちが失ったもの

それは心

心を失ったまま生きている日本

あなた達はそれに気づく準備をしているの

さあ、勇気を出してウンコ飲んでみな
153優しい名無しさん:2010/09/26(日) 09:49:42 ID:/mBzXofD
ポエム乙
154優しい名無しさん:2010/09/26(日) 14:01:06 ID:j3gyt/HH
躁エネルギーの昇華は無理だね・・・必ず逸脱する
だから鬱→躁の辺りをどうにかして保てないだろうか
155優しい名無しさん:2010/09/26(日) 17:06:35 ID:MJJESjo4
大学中退した。このままニート生活でいいのかな・・・・
156優しい名無しさん:2010/09/26(日) 18:21:43 ID:sMZjVAm0
しらんがな
157優しい名無しさん:2010/09/26(日) 18:52:45 ID:MJJESjo4
ニートってすごく暇だなぁと思って。手持ち無沙汰をどうするべきか
158優しい名無しさん:2010/09/26(日) 19:40:13 ID:37HlBLna
病歴3年。去年、診断が鬱→躁鬱に変わった。おそらくU型。
軽躁はあまり出ず、ほとんど鬱状態(不安付き)だった。
半年くらい前から、ビ・シフロールなる薬を処方されています。
先々週、0.5mg/day→ 1mg/dayになったんだけど、猛烈な吐き気に襲われました。
でも、先週吐き気止めを別途処方されてからはまあ大丈夫になりました。
精神状態としては、軽躁っぽくなったのではないかと感じています。ただ、「考えがまとまらない」「焦燥感」「イライラ」が前面に出ていて、心地よさは感じられません。
まあ、以前より活動できるようになっただけ良しというところでしょうか。
主治医は、毎週診察に切り替えて密に状態をモニターする考えのようです。
159優しい名無しさん:2010/09/26(日) 20:40:32 ID:37w3kHrD
>>158
ネットが出来るんだからググってると思うけどさ。
その薬って検索する限り躁鬱では適応外だよ。
治験なの?
それとも適応病名の合併症があるの?
治験だったら副作用も出てるんだし止めた方がいいと思うけど。
外来通院のみで治験OKする人ってどうかしてると思う。
脳の病気に効果のある薬の副作用って想像以上に酷く出る人がいるよ。
どういう説明受けてるのか気になる。

ググって出てくる情報が古くて、
躁鬱に適応になってるならゴメンね。
160優しい名無しさん:2010/09/26(日) 20:49:58 ID:sMZjVAm0
>>157
実質ニートだから、大学中退に至ったん
じゃないの?
バイトや遊びはできたけど、単位を取る
気力がなかったなら双極性障害とは別
じゃない?
161優しい名無しさん:2010/09/26(日) 21:08:50 ID:37HlBLna
>>159
お気遣いいただきありがとうございます。
仰るとおり、最初に出されたときググってみましたが、確かに適応外ではあるようです。
ttp://m2fazami.blog26.fc2.com/?mode=m&no=451 などの情報は確認しましたが。)
適応病名の合併症はありません。
治験の件ですが、医師からは特に何も言われていないので治験ではないと考えます。
(黙ってやったら犯罪でしょうし、大学病院なのでその辺はしっかりしてるかと。)
ちなみに、ビ・シフロールの前にエビリファイを処方されていましたが、ジスキネジアが出て切り替えた経緯があります。
エビリファイもたしか適応外だったと思うけど、けっこう躁鬱ではポピュラーですよね?
なので、適応外処方のことはあまり気にしていませんでした。
まあ、何にせよまだ二週間弱なので、もう少し様子を見たいなと思います。
162優しい名無しさん:2010/09/27(月) 00:09:22 ID:5d9bW+3N
この人躁うつって自分ていってるけど本当かな?
http://dblog.jp/albinozone/
163優しい名無しさん:2010/09/27(月) 00:19:46 ID:EJbEz5L2
>>158
私もビシフロとエビ出てたましたよ。大学病院で。
何が有効か先生も試行錯誤中なのでは?

私はデパケン他で安定したら出なくなりました。
合う薬が決まらないと色々辛いですが、決まれば
今より楽になれると信じて頑張りましょう。
164優しい名無しさん:2010/09/27(月) 00:35:32 ID:R0Jf/v47
>160
単位とるのが難しすぎて(双極性もあって
それでちゅうたいになりました
165優しい名無しさん:2010/09/27(月) 01:10:08 ID:6Y7puqgD
>>159
あのねえ、薬ってのは適応外でも「処方」は出来るんだよ
代金を一体どうするかってだけで。
もちろん患者さんからは保険適応分の代金しか頂かないから
もしレセプトで切られたら、病院側の全負担なんだよ?知ってる?

大学病院とかは先進医療の役割があるから半ば全負担前提で保険適応外のクスリも処方し、
>>163の言う通り、まさに試行錯誤で治療してるんだ

そんな医療機関、医師の努力を「治験なの?」だの「黙ってやったら犯罪」だの
軽々しくいってほしくない!
166優しい名無しさん:2010/09/27(月) 02:38:11 ID:OxpWuv6S
今日お祭りで引いてきたくじ。

貴方の性格は頑固で自我の強いように表面は見受けられますが、内心は非常に思いやりの強いry
派手な性質のように見えるその実は、細心で心にわだかまりがありません。
反省力、思考力、適正さ、同情心、積極性、進歩性などはその特色であり、これらをよりよく発揮することが肝要。
しかし、教養と理想の蓄積をもって心がけねば手に負えない頑固者になったり、その場の気分で事を処するため思いがけない失敗をする。
ryry

物質の貧しさは嘆いても 心の貧しさには気付いていない

------------
これってバーナム効果かしらね?
167158=161:2010/09/27(月) 07:19:41 ID:x/S4Dsce
>>165
書き込みの緒端を作ったものです。
「万が一黙ってやっているのなら犯罪→故に治験ではありえない」という意図で書きました。
気分を害してしまい申し訳ありません。
168優しい名無しさん:2010/09/27(月) 08:10:44 ID:uHxNXA83
>>159
んなこと言ったら、セロクエルもジプレキサも躁鬱は対象外だぞ。
処方されている人多いけれど、多分レセプトは統合で通しているはず。
そういうの多いし全部治験とは限らないよ。

ビ・シフロールとは違うが自分もドパミン分泌系で、以前大学病院で
シンメトレルって薬が出たことある。
効かなかったから変えられたけど。
169優しい名無しさん:2010/09/27(月) 09:33:00 ID:VpNoxZEt
躁鬱(2型)になって数年。
治療サボりがちだったけど、ここ最近はじめて数ヶ月薬飲んでる。
うつ期にしては前ほど落ちないし、低空飛行って表現がよく分かる。
飛べてるけど低い。
実生活でいうと、這って学校は行けるけど、友達とは遊べないしバイトも無理。
前は学校も行けないほどだったから薬に感謝だわ・・・でももうちょっとできること増やしたい。
この考えがまた軽躁を引き起こすのかな。
170優しい名無しさん:2010/09/27(月) 09:43:39 ID:5touMaEJ
>>167
代わりに謝ってくれてありがとう。
つらい思いしてる所にごめんね。
治療が上手くいくといいね。
そういう系統の薬で試してる所もあるんだ。
勉強になったありがとう。

>>168
自分の知ってる所は、
厚労省がレセプト通してくれなさそうな薬は、
それなりに通りそうな診断名を追加して申請するよ。
(病院負担になるような事はしない。)
その二つの薬が今どういう扱いになってるかは知らんが。
171優しい名無しさん:2010/09/27(月) 11:33:25 ID:EJbEz5L2
境界性人格障害とかのどうとでも取れる病名で通してそう。
色々飲むのも治療のうちだよね。
髪抜けたり吐いたりするけど。
172優しい名無しさん:2010/09/27(月) 12:05:19 ID:MXbcMVSV
>>169
いい調子じゃないですか。今のペース守りながら、少しづつぎくしゃくは有るけどできる事増やせば良いと思いますよ。焦りだくは禁物だ。人生先は長〜い。
173ハイント田辺('A`) ◆O3zd49leuo :2010/09/27(月) 16:52:25 ID:Qk9EnPC+
セロクエルもジプレキサはうつ病のときから飲んでる
双極性障害Uになって医者も変えた時からセロクエルとリスパダールに変わった
174優しい名無しさん:2010/09/27(月) 17:17:59 ID:nzIODojr
昨日からどーーーーんと鬱波きた。
デイケアに「うつ状態なので休む」と伝えたらきつい口調で
「明日もこれるかどうか分からないってどういう意味ですか?
努力してください」と言われてしまったよ。
悲しい。

デイケアからでさえ理解がない、悲しいです。
175優しい名無しさん:2010/09/27(月) 17:44:12 ID:hERdl+A1
>>167
少なくとも君が気にする必要はないだろう。
君の文章に特に問題はないと思う。
>>165が文脈を無視して「犯罪」という単語に過剰反応してるだけ。ほっときなさい。
176優しい名無しさん:2010/09/27(月) 17:51:38 ID:d9w11gRj
>>165はきっと医療従事者なんだと思う。
177優しい名無しさん:2010/09/27(月) 19:38:31 ID:eGu6C8fp
>>174
努力で治るものならこんなに苦労しないよなあ
178ハイント田辺('A`) ◆O3zd49leuo :2010/09/27(月) 19:47:32 ID:Qk9EnPC+
以前働いていた会社の50以上のおっさん数人に努力と根性がないだけ
性根を入れなおしたら治るって普通に言われた
179174:2010/09/27(月) 20:04:16 ID:nzIODojr
>>177
ありがとうございます。
そういわれるとほっとします。
今日は悲しくて悲しくて鬱がいっそうひどくなっていたので
ありがたいです。

正直こんなに理解の無いデイケアのスタッフだとは思いませんでした。
信頼できません。
180優しい名無しさん:2010/09/27(月) 20:05:51 ID:g1y8C0SC
>>178

>>1
 スレッドの荒れ防止のため、『コテハン禁止』(番号は可)でお願いします。



181優しい名無しさん:2010/09/27(月) 21:14:45 ID:boRedhY7
>>174
そんなデイケアは辞めるぞ、と脅かしてやれば良い。やつらは頭数で金がでるからそれを気にしてるだけ。
182174:2010/09/27(月) 22:30:45 ID:nzIODojr
>>181
そうなんですか。>頭数

朝の電話で言葉の暴力を受けて、
>>174の書き込み以外にも色々言われました。)
一日、鬱がいっそう酷くなったので、
こんなひどい状況のデイケアにずっと通っていくのが
本当に自分の為にいいのか?と丸一日ずっと悩んでました。

他にも、「今日の感想」を書くノートに
「つまらなかった」とか「疲れた」とかマイナスな事を書くと
「エー?つまらなかったってどういうこと?空気読んで、書き直してください。」
といわれて、「楽しかったです。」
などと本心を書けなかったり、
他にも通所者をバカにする態度をとったりするスタッフがいて、
疲れます・・・

やめようかな。
183優しい名無しさん:2010/09/27(月) 23:26:47 ID:eFPAvBt8
>>182
辞めた方がいい。
苦情受け付けの第三者にも、連絡入れておいた方がいい。
184優しい名無しさん:2010/09/28(火) 01:09:31 ID:EALtoA59
>>182
本心書けないって…。
今ニュースになってる虐待継親父みたいだな。
185優しい名無しさん:2010/09/28(火) 08:02:13 ID:opYs3LqB
躁鬱病患者らしく空気読むなら
たまには凹んだ内容にしないといけないよね
186優しい名無しさん:2010/09/28(火) 08:09:11 ID:By8yrive
世間はそういう認識なんだろうなあ。
たまには普通に笑ったりして楽しいこともあるけど、やっぱりバランス保とうと苦しんでることもあるのが日常。
でも笑ってたりすると、「あれ、元気じゃん。治ったね。」みたいに言われることある。
「ああ、最近は調子がいいかも」とすぐに話題かえるけど。
187174:2010/09/28(火) 09:51:03 ID:nw6ZTsaj
>>183
苦情受付の第三者って事務長みたいな人のことでしょうか?
院長だと意味がありませんか?

頭の思考がストップしている状態なのでつたない表現ですみません。
188優しい名無しさん:2010/09/28(火) 10:05:51 ID:Mf5Bt98a
生前の松田優作が気分障害だったらしいな。
急に怒り狂ったかと思えば気持ち悪いほど優しくなる。
その気性に周囲の人間も相当振り回されたらしい。
オヤジの性格を一番受け継いでしまったのが次男らしい。
兎に角、頭の病気ほど厄介なものはないよ。
189優しい名無しさん:2010/09/28(火) 11:13:37 ID:xLOfTkYw
自分は思春期真っ只中の中学で発症した
それから約10年か・・・
190優しい名無しさん:2010/09/28(火) 11:46:53 ID:BAY21hUG
言葉もないよ・・・
なんか良いことあるといいな
191優しい名無しさん:2010/09/28(火) 12:08:43 ID:hrlvjgI3
普通は寒くなったら食欲でるっていうけど、
食べても味がないから食が進まない。チョコだけは食える。
192優しい名無しさん:2010/09/28(火) 12:36:58 ID:EALtoA59
メロか。
193優しい名無しさん:2010/09/28(火) 12:47:41 ID:opYs3LqB
>>187
市役所の福祉課とかじゃない?
194優しい名無しさん:2010/09/28(火) 12:51:49 ID:j+rGzcYP
双極性障害って告知を受けた。イライラはするが気持ちが凄くいい。カウンセラーからは、躁状態だから今は何もするな。と言われ、両親の監視下に。
でも、何もしないでいるとストレス溜まってイライラ増大…家の壁や柱を蹴っ飛ばしてる。何かぶっ壊したい。ぶっ壊して気持ち良くなりたい。
195優しい名無しさん:2010/09/28(火) 14:12:17 ID:5TQnqkbf
何事にも夢中になれない
シラけた気分
デパケンのせいかなあ
なんかやる気でないんだよね
196優しい名無しさん:2010/09/28(火) 15:30:33 ID:Ql9X2WCK
>>195
その手の議論って薬のせいにされがちだけど、
双極性障害に限って言えば、むしろ薬のせいと思う。
躁周期の覚醒し充実した感覚を「普通」だと思ってるせいで、
一般人の普通の感覚を「普通」と捉えられないせいだと思う。
197優しい名無しさん:2010/09/28(火) 16:28:03 ID:EALtoA59
>>194
薬飲んで寝るべし。
柱なんか蹴ったら怪我するよ。

198優しい名無しさん:2010/09/28(火) 16:38:59 ID:mkCJeNpM
俺は自分の手の甲殴って骨にヒビ入ったことあるな
左手こぶしで右手ガンガン殴ってるのが気持ちよかった
それと結構コーヒーやらペプシNEXやらカフェイン摂ってたら
イライラが激しかった
医者にはカフェインと自傷行為をやめないとまた隔離病棟に入れるぞって脅されて
今は我慢してる
199優しい名無しさん:2010/09/28(火) 16:39:44 ID:tj3HKixM
>195
だな、仕事も手につかないし、だるいかと思えば
急に意味なく高揚してくるときもある
いらいらして変な汗かいてのどが渇くし
200優しい名無しさん:2010/09/28(火) 17:10:42 ID:5TQnqkbf
>>196

>躁周期の覚醒し充実した感覚を「普通」だと思ってるせいで、
>一般人の普通の感覚を「普通」と捉えられないせいだと思う。

これはあるかもしれない
躁状態の時は充実してたけど対人関係のトラブルも多かったんだよね

そうか今の状態が普通なのか。でも普通ってつまんないね
201優しい名無しさん:2010/09/28(火) 17:11:23 ID:5TQnqkbf
>>199
やっぱ喉渇くよね
たくさん水分を取るせいか頻尿になった
202196:2010/09/28(火) 19:22:13 ID:Ql9X2WCK
>>200
つまんないよね。
ほんとつまんない。
でも、よくよく周りの人観察すると、やっぱりこれが普通なようだ。
みんなこんな感覚の中で、何を楽しみに生きているのだろう。
12歳くらいから躁があったせいで、
「大人」としては何を楽しみに生きていけばいいのか分からないや。


----------------------------------
>>196訂正
双極性障害に限って言えば、むしろ薬のせいと思う。
          ↓
双極性障害に限って言えば、むしろ薬のせいじゃないと思う。
203優しい名無しさん:2010/09/28(火) 20:12:21 ID:WNerztA5
つまらないってのは分かる気がする
医者には平凡で刺激の無い日常を…てな感じで言われているけど
そんな日常が続くのは嫌だと思ってしまう
我慢我慢…
204優しい名無しさん:2010/09/28(火) 20:37:27 ID:egIVww4+
あーやっぱりつまらないんだ皆さんも。
躁鬱って言われて安定しているけど、おもいっきし楽しかったりハイになったりしないのは、そのせいなんですね。
集中力とかも昔に比べるとなくなった気がする、長くは続く気がするけど。
なんかへいたんな道を鈍行で運転しているみたいだなあ感覚が
205優しい名無しさん:2010/09/28(火) 20:47:57 ID:fZlFmGVR
鬱になって暫くすると、突然生活の質向上を目指して活動的になる。
無害な事だけど、変化を求めて迷走する。
この前は、会社辞めて大学行こうと画策し、勉強の為資料集めてテキスト買った。
ここの所サイクルが早く振れ幅は小さめなので届く前に鬱転。
どうせ続かないのにな。
その時は出来るきがすんだよなー。

会社でも総務すっ飛ばして、会社支給の携帯キャリア変更とか(社内全部)やらかしてるし、二型って言われてるけど、やっぱり認めないといけないかなぁ。
今のところ聞きはしたが、理解はしてない状態。
悩むわ。
206優しい名無しさん:2010/09/28(火) 21:15:49 ID:Pj15CxRL
そこまでいくと1型に近くないか?自覚が必要だがむつかしいよな。
207優しい名無しさん:2010/09/28(火) 22:27:55 ID:fZlFmGVR
>>206
わかりづらくてごめん
会社辞めるのは踏みとどまった。
この辺りが二型なんだと思う。

婚約破棄とか引越しとか、掘り起こすといろいろあるけど。
その時はまだ受診してなかったし、受診してからはそこまでのはまだ出てない。
208優しい名無しさん:2010/09/28(火) 22:43:11 ID:By8yrive
急に寒くなりつつある今日この頃。
季節性の躁鬱さんいかがお過ごしですか。
わしはもーだめかもしれん・・・・しかも寒いなんて・・・・
209優しい名無しさん:2010/09/28(火) 23:13:01 ID:Bhgsb4C9
季節性の躁うつってあるんですか?
私は2型ですが最近調子いいかなって思ってます。
でもぼんやりと自殺願望があって困ってます。死ぬシチュエーションを考えてはワクワクしてる、みたいな…
これは混合期でしょうか?
210優しい名無しさん:2010/09/28(火) 23:27:01 ID:t9y0rjkw
>>208
気温が低い季節は入浴や外出も難しくなる。
一見うつ病のようだし
抗うつ剤を処方してもらえば改善しそうに思えるけど、
飲むと躁転しかねないから
医師も処方にはかなり慎重になってる。
もう寒くなったからそろそろまずい。
211優しい名無しさん:2010/09/29(水) 00:21:19 ID:09DxyEgn
みなさんは気分安定剤のみで安定してますか?
抗うつ剤処方されてますか?
自分は気分安定剤のみですが、鬱できつい。
抗うつ剤で、多少気分が上がるなら処方してほしい。
このままだったら廃人になりそう。
薬も毎回変わるし、全然安定してない。。
212優しい名無しさん:2010/09/29(水) 00:41:38 ID:8T/TxyCj
季節性うつ病っていうのは在るらしいけど、季節性躁鬱病なんていうのはないだろ
うね。誰でも秋や冬になると、哀愁を感じたり憂鬱になったりするもの。
そして全ての生物は必然的に能動性が低くなる。
双極性障害の躁と鬱の周期はある程度はっきりしてるものだから、混同してしまって
いる気がする。
それこそ春や夏はテンション上がって動けるけど秋冬は動けません、っていうの病として通院しているなら新型うつと云われる部類に入りそう。
自分は春や夏に鬱期が重なってると相対的に余計に落ち込むし、逆に秋や冬、天候の
悪い日なんかは気分が同化して落ち着くけ
どね。
213優しい名無しさん:2010/09/29(水) 00:43:05 ID:/NRPEPA3
落ち着け。合う薬が見つかるまでは我慢しよう。
214優しい名無しさん:2010/09/29(水) 00:49:22 ID:/NRPEPA3
>>207
婚約破棄は許せん!俺はかなり昔だが、されてどれだけ傷ついたか、思い出すだけではらが煮えくりかえる。さらっと口にするな!
215優しい名無しさん:2010/09/29(水) 00:52:21 ID:Yj2PbYdS
>>211
ヒトにもよるんだろうけど、躁状態はきついよ…
自分は躁状態のが地獄だったなあ

夜中の3時4時に家中掃除始めるとか、
電気スタンドの角度が気に入らなくて4時間も角度調節だけしてたりとか。
軽度でも躁状態はもうこりごり

自分も気分安定剤デパケンとセロクエルだけだよ
>213じゃないけど、合う薬が見つかるまでは、ます落ち着こうな
216優しい名無しさん:2010/09/29(水) 00:52:35 ID:8T/TxyCj
>>202

>12歳くらいから躁があったせいで、
>「大人」としては何を楽しみに生きていけばいいのか分からないや

これは躁鬱病の問題というより、人として
の在り方の問題だと思う。
未成年時は責任が伴わないから、いつも
テンションが高くても問題はないし社会的にも受容される。小学生から高校生の思春期なんて健常者でも皆、気分の波には翻弄
されている。
「大人」になったら単純にTPOを踏まえて
テンションを上げるだけ。むしろ、それが
できないのを「こども」と日本では云うん
じゃないかな。
217優しい名無しさん:2010/09/29(水) 01:39:35 ID:jWYy7/Ld
元々の性格があるだろうし、自分は他人とどう関わって行きたいか、ガイドラインを設けるのは必須だよね
218優しい名無しさん:2010/09/29(水) 01:58:31 ID:clXu6z7q
>211
・パキシル
・リスパダール
・セロクエル
・デパゲンR
・リーマス

飲んでる
219優しい名無しさん:2010/09/29(水) 07:22:45 ID:A/HMZXV+
>>212
躁鬱なんだから鬱期には季節性あるでしょw
220優しい名無しさん:2010/09/29(水) 09:22:38 ID:9NT+5cvd
まあ何でも病気のせいにしちゃいかんわな。
躁と鬱が来るのが怖いのはよく分かるけど。
安定したら前見れるようになるよ。

221優しい名無しさん:2010/09/29(水) 09:34:51 ID:lvx4AiVB
SSRI、SNRIの中で一番躁転しにくい抗うつ薬って何かご存知?
それともこれも個人差があるのかしら?
222優しい名無しさん:2010/09/29(水) 11:46:48 ID:KOGAa2Yr
カフェイン断ちを宣言して続けている者です。
あれからしばらくは体がだるくて辛かったですが、もう慣れたのか、コーヒー無しでもいられるようになりました。
一番良かったのが、寝つきが悪くて困っていたのが、布団に入ってすぐに眠れるようになったことです。
昼間も昼寝をしているのですが、同じくよく眠れます。
あと、自分はラピッドサイクラーだったのですが、最近は頭の中が落ち着いてきて、少し冷静になれた気がします。
もしコーヒーなどをよく飲まれている方で同じような方がいらしたら、一度カフェイン断ちを試してみてください。
223優しい名無しさん:2010/09/29(水) 12:16:03 ID:DOA9V2fr
躁状態みんなどう乗り切ってる?
季節の変わり目っていうのと生理でかなり酷くて動悸するしそわそわするし
何をしていいのかわからん
昼間から眠剤飲みたくないし 寝るのが一番だっていうのはわかってるんだけど
眠れもしない
224優しい名無しさん:2010/09/29(水) 12:45:07 ID:8T/TxyCj
>>219
もっと専門書なり読んだ方がいいよ。
それとも貴方が言ってるのは単なる躁鬱?
躁鬱病(双極性障害)の事でしょ?

季節の変わり目に綺麗に周期が変わるなら
内因性の説明がつかなくなるから(笑)
225優しい名無しさん:2010/09/29(水) 13:01:22 ID:+MXaQlvr
>>212
それをいうなら、新型うつではなく冬季うつでしょ。
新型の人は性格の延長線上だから、半年も落ち込んだり、
逆にハイになったりはしない。同じ気分は2週間と続かない。
226優しい名無しさん:2010/09/29(水) 13:55:05 ID:L1CN1v2G
>>222
まだカフェイン絶ちをしていらっしゃるのですね
私は夕方までと決めてインスタントコーヒーを飲んでいるのですが、
昼間もやめた方が違うのでしょうか?
227優しい名無しさん:2010/09/29(水) 14:52:04 ID:+mrMsB5M
何でカフェインだめなの?
228優しい名無しさん:2010/09/29(水) 15:00:43 ID:mdqmJ5so
カフェインでも薬でも個人差があるよ
229優しい名無しさん:2010/09/29(水) 15:09:42 ID:NXRXnhBZ
季節うつ&躁鬱U型と診断されたのがここにおります。
躁鬱とは長い間気づかずに(だからU型)、季節うつが出て病名が判明。
夏は躁鬱、冬は季節性やってるよ。
薬とライトで何とかしのいでるけど
230優しい名無しさん:2010/09/29(水) 15:11:59 ID:9NT+5cvd
自分が如何に親兄弟を煩わせているか分かった。
これからずっと自分のせいで悩む家族は可哀想。
病気を分かって貰おうと思っていたけど
フラットになる努力はしたけど
よく考えればそれも随分おこがましい。
生きててすいません、だ。
231優しい名無しさん:2010/09/29(水) 15:12:00 ID:/K7b7+Pb
>>227
自分はカフェインに過敏に反応して躁っぽくなるので止めた。
人とトラブルになりかねないし、浪費した。
薬にも過敏に反応するって医師に言われたから体質だと思う。
過敏じゃない人はカフェインを楽しんでかまわないと思う。
232優しい名無しさん:2010/09/29(水) 15:17:21 ID:Va8E13+v
>>224
偉そうなこと書いてソースだせや
本ってなんて名だよ
233優しい名無しさん:2010/09/29(水) 15:30:05 ID:7/utZ0hC
>>226さん、>>222です。
私も色々今までのパターンから、躁転するときに必ずコーヒーを沢山飲んでいた事に気づき、やめてみました。
でも個人差があるので、夜眠れていて、今までのエピソードのパターンにカフェインが関係ないのなら大丈夫だと思いますよ。
でももし心当たりがあれば、コーヒーを減らしてみるのもお勧めします。
234優しい名無しさん:2010/09/29(水) 16:15:28 ID:8T/TxyCj
>>232
いやいや、君が自己体験から語ってるだけ
じゃないならいいと思うよ(笑)
235優しい名無しさん:2010/09/29(水) 16:16:19 ID:8T/TxyCj
>>229
それはあるよね。
236優しい名無しさん:2010/09/29(水) 16:55:50 ID:BRuTfQ3o
なんだか自演臭がするな。
237優しい名無しさん:2010/09/29(水) 16:59:39 ID:Va8E13+v
>>234
なに言ってんの
逃げるな馬鹿
238優しい名無しさん:2010/09/29(水) 17:16:41 ID:DOA9V2fr
つらい…
239優しい名無しさん:2010/09/29(水) 18:40:16 ID:8T/TxyCj
>>237

つ(安定剤)
240優しい名無しさん:2010/09/29(水) 19:39:29 ID:I0/pCE9f
>>196
でも、健常者なら楽しいと思って当然のことでも
楽しいという感情がわいてこないで
ただ「この状態は通常楽しいはずだ、楽しそうにしておこう」と
頭で判断してしまうような状態は、
やっぱり薬のせいなんじゃないのかな。
自分の身体が自分のものじゃないみたいに感じる。
241優しい名無しさん:2010/09/29(水) 19:53:48 ID:BRuTfQ3o
>>240
>健常者なら楽しいと思って当然のことでも
 楽しいという感情がわいてこないで
 ただ「この状態は通常楽しいはずだ、楽しそうにしておこう」と
 頭で判断してしまうような状態

それって「鬱」の一言で説明ついてしまうんじゃないか?
要は、鬱周期にあるってだけで。

薬のせいであるとするには、
「躁の周期だふが薬で抑えられている」
という状態で考えなくちゃ意味がないような。
242優しい名無しさん:2010/09/29(水) 20:11:37 ID:/K7b7+Pb
>>240
まさにその状態。
だから人生が楽しくない。
自分はリーマスだと一番強くそうなるので
セロクエルとかエビリファイとかにかえてもらった。
それでもまだ周囲に合わせて笑ったりしてる。
243優しい名無しさん:2010/09/29(水) 20:20:03 ID:t4B/04Nb
恋愛スレでなくこちらに。
みんな、初回躁エピで迷惑かけた人になんて謝ってる?
異性がらみで。

自分、あっきらか初回躁エピのキックになった遠距離の子に、来週会うんだ…。
いま鬱転。病気のせいだと開き直る勇気もない…。
244優しい名無しさん:2010/09/29(水) 20:22:08 ID:I0/pCE9f
>>241
うーんどうだろう。
今は鬱とは診断されてないし落ち込みもなく安定しているけど、
感情がない。
>>242さんみたいに、社会通念上「楽しい」状況のときに笑ってる。
245優しい名無しさん:2010/09/29(水) 20:28:47 ID:I0/pCE9f
>>243
人としての礼儀で、謝りたいなら「ごめんなさい」といえばいいけど、
理解はされないとおもう。
自分は過去の友人全員と縁が切れた。
246優しい名無しさん:2010/09/29(水) 20:31:50 ID:/NRPEPA3
>>243
おまえはバカか!たとえ病気だろうと相手から見たらおまえに非がある。開き直るとかじゃなくて、心から謝る気持ちが最低必要だろう。逃げるな、ごまかすな!
247優しい名無しさん:2010/09/29(水) 20:44:59 ID:BRuTfQ3o
躁のとき迷惑かけた人間に「心から謝る気持ち」なんて持ったら
会うことすらできない。。。

まあ、だから会ってないのだが。
どう謝っていいのかすら分からない。
248優しい名無しさん:2010/09/29(水) 20:46:55 ID:BRuTfQ3o
>>244
んー 「軽鬱周期」ということはないのか。

気分安定剤だけじゃなくメジャーも使ってる人の場合は
さすがに薬で感情が平坦化されてることは否定できないか。
249優しい名無しさん:2010/09/29(水) 20:47:50 ID:RlxILJij
2010 年 09 月 28 日 18:14 現在
患者飛び降り自殺で病院の過失を認める判決

 おととし、高岡市民病院で女性患者が飛び降り自殺したのは病院側の安全管理が不十分だったためとして
遺族が高岡市を訴えた裁判で、富山地方裁判所高岡支部は28日病院側の過失を認め、
高岡市におよそ3千440万円の支払いを命じる判決を言い渡しました。

 この裁判は、自殺を図ったとして高岡市民病院の精神病棟に入院した女性患者(当時36歳)が、
翌日、看護助手が鍵を開けたベランダから飛び降りて死亡したのは病院側の過失として
遺族が高岡市におよそ6千890万円の損害賠償を求めていたものです。

 28日、富山地裁高岡支部の源孝治裁判官は「入院前に自殺を図ったという重要な情報が
職員全体に伝えられていなかった」と指摘した上で、「病院の看護体制に過失があった」と認めました。

 その上で、女性が看護助手の制止を振り切って自殺したことなどから賠償額は請求の半額の
およそ3440万円が相当としました。

 高岡市民病院の澤崎邦廣院長は「こちらの主張が認められず遺憾。今後の対応は判決内容を
詳細に検討したあと決定したい」というコメントを出しました。

北日本放送
http://www2.knb.ne.jp/news/20100928_25567.htm

250優しい名無しさん:2010/09/29(水) 20:51:13 ID:dWrowLEA
自分も仲の良かった友達全員と切れたな…
実家の親兄弟とも切れてる。
唯一の理解者の友達も8年前に亡くなった…
今 旦那、子どもがいるけど 子どもが大きくなったら 寄り付かなくなるだろうし、旦那も逃げるだろうな…
この病気、特に躁の時の自分 死ねばいいのに。
寂しいよ…
今 寒くなって来たから、半年ぶり位に鬱。
251優しい名無しさん:2010/09/29(水) 20:53:00 ID:I0/pCE9f
心から謝ろうと、誤るまいと、
躁や鬱で迷惑をかけた相手から見たわれわれの印象は変わることは無いと思う。
基地外。めんどくさいやつ。関わらない方がいいやつ。ただそれだけ。

相手と一時期でも仲のいい楽しいときがあったのなら、
そのことに感謝して、将来には期待しないほうがいい。
躁うつ病の人間は、「他人」に人生の意味を見出すことは諦めた方がいいと思うのは
自分だけ?
252優しい名無しさん:2010/09/29(水) 20:59:40 ID:t4B/04Nb
>>246

>>243です。自分、激鬱じゃなくて良かった…。
釣りだったらスマン。釣りじゃなくてもスマン。

躁エピで具体的になにやらかしたかも書いてないが、
バカか、開き直るな、の叱咤をすーっと文字通り受け取ったわ。
世間ってフラットにそんな感じだよな。
理解されようなんて…滅相もない。
真摯に謝ることにする。鬱がんばる…。

ああ、恋愛と双極の両立は難しいなあ。
253優しい名無しさん:2010/09/29(水) 21:03:48 ID:I0/pCE9f
>>250
まあまあ。ちゃんと結婚して、子供も生んで、立派じゃないですか。
誰にでもできることじゃないですよ。
去るものは追わず。
私はかつての親友との楽しい思い出だけでも、
だいぶ寂しさを癒せます。最高の奴だったなあ、と。
どこかで幸せに生きていてくれるといいな。
254優しい名無しさん:2010/09/29(水) 21:10:33 ID:BRuTfQ3o
>>250
そうか。。。
うちは最近母親が家を出てったよ。

もう会うことないだろうな。
255優しい名無しさん:2010/09/29(水) 21:17:42 ID:pI1gJTat
躁鬱ですが統失の人と短い期間
恋愛をして振り回されて
警察が介入するまでにいたりました。
借りてた本を返そうと家まで行き
インターフォン4回ならしただけなのに
パトカー2台と警察官5人もやってきて
びっくりしてパニック発作が今もおさまりません。
警察には「驚かせてごめんね、通報があったから
きただけ」と言われました。住所と名前
きかれましたが家には連絡きてません。
今も後遺症というか警察が逮捕しに来るんじゃないかという
恐怖から外出ができず食事もとれません。
統失にはこりごりです。
256優しい名無しさん:2010/09/29(水) 21:19:23 ID:dWrowLEA
>>253
>>254
私のレスに目を留めてくれて有難う
ってしか 今は書けない。
また 上がって来たら レスするね。
けど 本気で同じ様に悩んでる人がいるってわかっただけ収穫あったよ。 周りから人が離れて行くってのも 自分だけでは無かったんだな…
病気のせいだよ、ね…
有難う。
257優しい名無しさん:2010/09/29(水) 21:28:10 ID:t4B/04Nb
同病の友だち欲しくなるよな。
依存したいわけじゃなくて。
双極ってセラピーあんま効かない&やらないから、
医者に話すまでもない愚痴を存分こぼし、
互いに躁鬱のきざしをチェックして、
めんどいときは放置しあう(重要)。
つかず離れず、
ヤバいときのホットライン。
258優しい名無しさん:2010/09/29(水) 21:29:49 ID:BRuTfQ3o
>>255
統合失調症の人は社会との接触に言い知れぬ恐怖感じるタイプがあるからね。
(自分の妄想世界と現実世界の「ズレ」に拒絶反応起こすらしい)。

ところで、「相手の異常な不調」という「空気」読まずに(読めずに)
本を返しにいった可能性はないのかい?

いやさ、俺の場合、その手の問題起こると、
「相手の特殊性」じゃなくほとんどの場合「自分の特殊性」が
原因だからさ。
ついでに言うと、恋愛の場合も、誰も振り回してないのに
躁で自分独りで踊り狂ってるようなことが多いんだ。
あくまで俺の場合だけどね。
259優しい名無しさん:2010/09/29(水) 21:43:39 ID:BRuTfQ3o
ダメだ、やっぱり躁引いてない。
母親が出て行くわけだ。。。
260優しい名無しさん:2010/09/29(水) 22:06:50 ID:t4B/04Nb
>>258の言う、躁の恋愛よく分かる。俺そうだ。
相手ポカーンのまま独り相撲状態で盛りあがり、
さいごは相手に激昂するとか…もうね…orz

頭の回転数があがりすぎて、何手も先を読みすぎて、
しかも観念放逸はいってるから
相手のビミョーな気持ちを勘定に入れ忘れる。

情けねえことに
ギラギラ強烈な恋愛体験だからさ、
なかなか忘れられないのよ。
お塩先生の性行為のようなもんで。
261優しい名無しさん:2010/09/29(水) 22:29:09 ID:I0/pCE9f
まあとにかく大変な病気ってことだ。
具合悪いときは親しい相手と距離を置くのが一番いいのかも。
結局一人で戦うしかないんだし。
262優しい名無しさん:2010/09/29(水) 23:14:07 ID:/NRPEPA3
>>257
双極の患者会あるよ。ノーチラス会、俺も最近入会した。利用してないけど、掲示板もあるようだ。ググるとイイかも。
263優しい名無しさん:2010/09/29(水) 23:23:31 ID:QXnBWQKw
昔は友達も多かったけど、躁二回で90%失った。
正直もぅ友情とか期待してない。

本音で話せる相手がいると、躁のときに矛先がむいてしまうから。

でも結婚はしたい…
やっぱり寂しいからかな…
264優しい名無しさん:2010/09/29(水) 23:49:16 ID:eFBKVRs7
>>262
キレやすい人間同士が集まってどうするの
mixiのコミュとかみるとオフ会禁止って書いてあるよ

ノーチラス会の掲示板がどんな感じか知らないけど
こっちの身元明かした状態ではオンでもオフでも
同病の人間とは関わりあいになりたくないよ

2ちゃんの匿名掲示板が一番都合がいい
265優しい名無しさん:2010/09/29(水) 23:57:05 ID:8T/TxyCj
>>264
mixiのコミュはコミュ毎に違うよね。
躁鬱病と言っても一型、二型あるしオフ会
に参加できる状態と冷静さがある人間だけが結局は参加するんじゃない?
ある程度、歴があって自分の状態を客観視
できる人間。
もし躁状態で参加してきた人間が居たと
しても、一応お互い勝手がわかってるから
対処はできる気がする。拒否されても仕方ない事はお互い理解しているだろうし。
266優しい名無しさん:2010/09/30(木) 00:20:32 ID:XVmoBm+1
躁状態の人間がくっつくのがハイパー怖い。
恋愛とか始めたりしてね。。。
267優しい名無しさん:2010/09/30(木) 00:26:57 ID:Uew8rwIH
いずれにしても躁状態で「判断」はしないほうがいいよね…

自分も躁状態の時、妻がいるのに他の女性(健常者)にのぼせあがった恥ずかしい経験がある
幸い深い関係までは至らなかったけど、何回デートしたことか…
今思うと、アタマの中で作られた疑似恋愛だったんだろうなぁ、相手には申し訳ないが。

268優しい名無しさん:2010/09/30(木) 01:31:30 ID:lpNBlk4O
ノーチラス会は色々とゴニョゴニョ
加藤センセの講演会は行く価値あるけどね
269優しい名無しさん:2010/09/30(木) 01:43:35 ID:olEQG7A6
躁が出ていた知人から不倫真っ只中だと告白された
黙るように言っても頭に花が咲いてて聞かなかった
その恋に終わりがきたあとにまた極端に沈んでいた
でも繰り返すのね
あのテンションがこうも人を不快にさせるのかと、
同病もってる自分には最悪の見本になった
昔の自分を見ているようで、いたたまれなくなったよ
ただ、おかげで学習できた
一度失った信用は取り戻し不可能だとね
特に異性の不倫話は同性のそれより不快なものだから
友達関係の男性の下半身の話など聞きたい女はいない
270優しい名無しさん:2010/09/30(木) 01:45:56 ID:buTwc0ug
カフェインはリーマスの効きを悪くするとか聞いた
271優しい名無しさん:2010/09/30(木) 02:04:55 ID:aJV3Ge3U
>>269
自分なんて、中学、高校とイメージ良かった事をいい事にそれを逆手に同級生と
関係持った…
もちろん同意の上だけど躁の時の自信と
積極性は怖い。。
仲のいい女友達を失い、イメージも崩壊。
つか、SNRIで躁転する自分の脳と単剤処方した医者を怨む
272優しい名無しさん:2010/09/30(木) 07:30:03 ID:DuINNhz4
躁の恋愛なんて恋愛じゃなくて幻想なのかしら
273優しい名無しさん:2010/09/30(木) 09:09:43 ID:Rs6wtqIf
長いからお時間ある方だけ読んで下さい。怒らないで、感想やアドレスくれる方もお願いします。
私語りになってしまったかな…申し訳ないです
↓↓↓↓↓↓
夏期の有り得ない程、
開放的躁から鬱に落ちかけで、
パキシルが出て2日目の昨夜、
20のパキシル1錠の所、間違えて2錠飲み、
飲むはずだったマイスリーを飲んで、ラリって?躁転したよ…
旦那が飲み会で 「体調悪いし、早く帰るっ」て言ってたのに遅いから心配で…電話も出ないし、メールしたけどシカト…
もう、心配だから連絡する様に言ってるのにかかわらず。
さぁ〜私の心はあげあげエキサイティング!
2〜3時には帰ってない。4〜5時のはず。
中洲のキャバクラの10万の領収書が出て来たんだけど、旦那がお支払いされたみたいで。景気が良いこって、生活費じゃん(怒)
本人は深い眠りについておられ、説明聞こうと思って話かけるが、酔っ払いの寝言みたいな話で 話にならない。
タクシーカードの控えがどうして降車地が中洲から、うちの隣り区?夜中に?
聞きたい事たくさんあるけど、話しにならん。 色々考えて、また、鬱の世界に落ちて行く…

こんなつまらん 普通のよくある事でも 躁転,鬱落になる?私だけ? 疲れるよ。
パキシルからの躁?も天然躁よりはソフトだけど、キツいね…

旦那覚醒したら 私がその時点で 鬱か躁か で、旦那とのバトルの結果が変わる。
キツいけど。頑張る。
一番の鬱の原因は旦那のお金の使い方。
ギャンブルばっかりするし。

飲み会後、そんで1回こっきりで飲み屋のねぇちゃんと…の浮気がこれまで知ってるだけで6回(バトルあり2)

旦那が私の双極性の原因なのかもな。
長文すみません。
また 寝逃げがしたくて マイスリーを飲みました。
寝逃げする。
旦那は喜んで家から脱出するだろうけど、パチ屋や女に。
274優しい名無しさん:2010/09/30(木) 09:18:12 ID:ZQ7m/bsH
そら躁鬱じゃなくても不安定になるよ。さっさと証拠固めて別れるか、ATMと割り切って生活していくか。
以下家出用。

非常持ち出し一覧表

□預貯金通帳 & カード
□通帳用印鑑
□実印  印鑑登録書(あれば)
□保険証
□年金手帳
□パスポートや運転免許証等の身分証
□PC
※もちろん自分名義のものだけ

□家計簿
□日記

□ICレコーダ
□貴重品
□携帯電話

携帯の充電器もお忘れなく。)
275優しい名無しさん:2010/09/30(木) 09:21:18 ID:qsW/VR+u
まず「謝る」の前に、
自分が元々躁鬱ってカミングアウトしてたかどうかだよね。
相手がそれOKしてて付き合ってたなら、
1回は「症状でそうなってしまった」って説明は出来ると思う。
で、相手がそれを理解出来なかったり、
もう無理って言ってるなら、ゴリ押しは止めた方がいい。
結局「謝る」という行為って、
メンヘラがあっても無くても自己満足の次元だと自分は考えてる。
自分が「謝ってるんだから相手は許して当然」みたいな考えっていうのは、
メンヘラ持って無くても間違ってるし。

自分達は「双極性」とか診断名がついてるけど、
日常生活上の人間関係で診断名はついてないが、
「それって人間としてどうなのさ?」って性格とか人格的に、
おかしな人って結構いるじゃん。
だからってそれを○○障害って簡単に決め付けちゃうのも違うけど。

既に結婚しちゃった後で発病した人達はちょっと事情が違うだろうが。
(経済的な意味やもう子供が出来ちゃったりしててさ)。
276優しい名無しさん:2010/09/30(木) 09:25:26 ID:Rs6wtqIf
>>274
レス有難う。
私が病気だから 旦那の行動が不愉快なのかと思ってたんだ。
旦那の行動を客観的に見て貰っても 普通じゃないんだね。
うすうすストレッサーは旦那だと思ってはいたので、離婚話してますが、相手にしてくれません…
頑張って 離婚進めて行くよ。

非常持ち出し袋ありがとね!
277優しい名無しさん:2010/09/30(木) 09:29:55 ID:0WocctDX
嫁がローンの支払いだけして家を出て行くなんて
躁の恋愛なんて恋愛じゃなくて幻想なのかしら
嫁を私のおかげで働けてるヒモって簡単に決め付けちゃうのも
違うと思うけど。
278優しい名無しさん:2010/09/30(木) 10:00:48 ID:Pq4WNHDO
昔、心から信頼できる家族より大切な親友がいた。
彼女は自分の知らなかった世界をたくさん教えてくれたし、何より自分に生きる自信を与えてくれた。
何があっても揺るがない関係だと、勝手に思ってた。
自分が彼女の暇潰しに使われていただけだと判ったときも、自分は彼女を失いたくなかった。
依存心とは恐ろしいもんだよ。未だに彼女を忘れられない。
自分が落ちてるときは、彼女を恨み、ストーカーまがいのことすらしてしまう。
自分がマシなときは、ひたすら彼女に感謝するし、楽しかった記憶だけでも生きていける気がするんだよな。

どっちも自分の本当の気持ちなんだろうけど、両極端すぎて怖いんだよね。自分で自分に振り回されてクタクタ。
こんな病気になりさえしなければな…
279優しい名無しさん:2010/09/30(木) 10:16:26 ID:OGH2+RGj
躁鬱病と境界例の分かりやすい違いはありますか?
280優しい名無しさん:2010/09/30(木) 10:27:47 ID:cHZmzmlf
躁の時、視力落ちませんか?
寝てないせいかな
281優しい名無しさん:2010/09/30(木) 11:34:14 ID:kXsvUh5M
躁だなー変な気分だ
ネットで違法行為っぽい事をしている人を見つけて、それどうなんですかと口出したら丁寧な釈明文が返ってきた
それでも納得出来ないあやふやな所があったから、企業のサポートセンターに確認の電話しようかと悩んでる
悩んでるというか今質問の文章まとめてる状態だけど、こんなの普通の状態じゃないよな

>>280
ドライアイというか、自分はコンタクトなんで躁で寝ない日が続くと目に違和感感じるw
目というか体全体が落ち着かなくて、肩こりが酷くなったりする
282優しい名無しさん:2010/09/30(木) 11:41:18 ID:ZQ7m/bsH
クレーマー状態わかるわー。
スーパーの投書とかしょっちゅう書いてた
283優しい名無しさん:2010/09/30(木) 12:14:22 ID:Uew8rwIH
>>281
うん、普通じゃないよ
まず落ち着こう 昔の自分の躁状態とそっくり(笑)

躁になるとクレーム文とか、質問状とか書きたくなるんだよね
自分なんて行政相手にご立派な提案書を送ったよ スルーされたけど

いまは状態が落ち着いて約一年、仕事も復帰してフツーにしてるけど、
PCメールボックス内の当時の提案書(!)を読むと恥ずかしくて死にたくなる(笑)

悪いことは言わん、書くだけ書いて満足したらそのまま送ったつもりでPC奥深くに沈めるんだ!
284優しい名無しさん:2010/09/30(木) 12:46:01 ID:kXsvUh5M
そうか今の自分はクレーマーなのか…躁だからなのか全く気付かなかった

落ち着けと言われても、いやしかしと長々反論レス書いてて今消した
やっぱりおかしいな。しかしまだおかしい所に気付けてない気がする

とりあえず今日はもう質問状も書かないし電話もしない。レスくれた人ありがとう
285優しい名無しさん:2010/09/30(木) 12:58:01 ID:b+ivM7mB
そうだ整形しよう、でその日に整形。あ、パソコンが欲しかったんだぁとふらっと寄った電気屋で一台あるのに無意味にMac購入。三ヶ月毎日スロット負ける訳が無いからと。性的行為もしょっちゅう。睡眠時間は二日に4時間空いている時間はネットかブラブラ買い物。
そんな状態が三ヶ月続きいま恐ろしいほどの反動がきた。昨日の医者で初めて助けてくださいと泣きついた。馬鹿だよなぁ私 もう死にたい
286sage:2010/09/30(木) 13:00:43 ID:b+ivM7mB
>>285
ごめんチラ裏&読みにくいね
ごめんなさい
287優しい名無しさん:2010/09/30(木) 13:12:34 ID:XVmoBm+1
>>276
落ち着け。
今自分が躁状態にあること自覚しれ。
離婚について思案するのは自由だけど、今離婚を決意することだけはやめれ。。。

躁状態で失うものは多いが、その中で一番つらいのは人間関係を失ったときだと思う。
288優しい名無しさん:2010/09/30(木) 13:56:38 ID:Rs6wtqIf
>>287
有難う
夏場の超激躁よりは 下がってるから、自分もう鬱なんだと思っていた。確かに 買い物発作は治まってない。
躁の時と鬱の時 どちらが本当の自分なのかわかんない。
本当の自分はどこにいるんだろ…。
人間関係は 確かにすべて失ってる。
旦那と将来離れていくであろう子どもだけ。
消えてなくなりたい。
レス有難う。気にかけてくれて嬉しいよ。
289優しい名無しさん:2010/09/30(木) 15:00:18 ID:aJV3Ge3U
>>279

生産性があるかないか。
290優しい名無しさん:2010/09/30(木) 15:10:18 ID:QzlGC0fv
精神病と人格障害の違いじゃないの
291優しい名無しさん:2010/09/30(木) 17:22:21 ID:aJV3Ge3U
見分け方じゃないの?
292優しい名無しさん:2010/09/30(木) 17:48:35 ID:XVmoBm+1
>>289
確かに境界例の人は、目的のために上がったり下がったりしてる感がある。
わしら双極性障害の人間は、上がったり下がったりすることが無目的というか
全然それを生かせていないんだよな。。。
293優しい名無しさん:2010/09/30(木) 18:10:49 ID:KdZxo2KK
離婚後の生活費が確保されているなら、離婚してもいいんじゃない?
まともな仕事に復帰できるかとか。

私は結婚相手に愛想をつかされ有無を言わせず家から追い出され、離婚した。
仕事は無く、しばらくホームレスだった。
別れた理由は病気ではなく、私の性格の問題だとか。

今付き合っている相手も、病気の症状を私の性格そのものだと受け取っている。

ことほど左様に、この病は理解されえない。諦めよう。
たとえ誰かと一緒にいても、一人で生きているものと思うべし。
294優しい名無しさん:2010/09/30(木) 18:17:01 ID:KdZxo2KK
>>287
私は社会的地位を失ったことのほうがつらいな。
人間関係なら、全うな社会人をやっていればまた新たに構築できる。ちょっと暴論かな?
295優しい名無しさん:2010/09/30(木) 18:31:42 ID:4cVZ7qTu
>>280
俺の場合、よく見えるようになる。ピントがはっきりして鮮やかにくっきりみえる。
ここ2年ばかり治療効果で映像美にはご無沙汰だ。
296優しい名無しさん:2010/09/30(木) 18:42:45 ID:KdZxo2KK
>>295が躁鬱では普通なんじゃないかな。
躁の時は物の輪郭がくっきりして、目に映るものすべてが
キラキラと光っているように見える。世界はなんて美しいんだ、と驚嘆する。
逆に鬱の時は全てが醜く、くたびれていて、価値が無いガラクタに見える。
297優しい名無しさん:2010/09/30(木) 18:43:41 ID:POOBc9hJ
パーク2

動力を止めろ:弾1発におけるダメージ力の増大

ジャガーノート:体力増加

巧妙な手口:リロード時間の短縮

ダブルタップ:連射速度アップ。余談だがショットガンのW1200にはダブルタップが適用される

オーバーキル:メイン武器を二つ持てるようになる。そのかわり、サブ武器は持てない

UAVジャマー:UAVリーコンに映らなくなる。(発砲すると映る)

ソニックブーム:爆発武器の威力増大。
298優しい名無しさん:2010/09/30(木) 18:59:32 ID:aJV3Ge3U
>>296
全く同じ。
健常者はそういう見方を無視できるんだろ
うね。脳が虚弱と云われる所以がそこに
あると思ってる。
299優しい名無しさん:2010/09/30(木) 19:01:04 ID:aJV3Ge3U
>>292
あっ、生産性がある方が双極性障害の方で
すよ。
300優しい名無しさん:2010/09/30(木) 19:10:01 ID:l++Q2l7j
つい欝期に躁の時のなんでもやれる話して真ん中で止まらなきゃ
ダメと医師に怒られるorz
301優しい名無しさん:2010/09/30(木) 19:12:47 ID:0WocctDX
そうですね小国の女王様にもプライドはありますもんね。
302優しい名無しさん:2010/09/30(木) 19:25:32 ID:4cVZ7qTu
週一通っている医師に「今はナチュラル(フラットのことか)のようだ」と言われ
帰ってから嫁には「落気味じゃなーい」と言われ
オレ自身はもう少し上がりたいが躁も怖い。
自分のベースラインを自分で引きたい。なんか物差しがあればいい。
303優しい名無しさん:2010/09/30(木) 20:24:01 ID:cHZmzmlf
>>281
確かにドライアイになるね

>>295-296
躁の真っ最中はくっきり鮮やか
でも運転免許更新で視力検査したらぎりぎりまで落ちてた
304優しい名無しさん:2010/09/30(木) 20:43:23 ID:XVmoBm+1
>>299
あなたの躁や鬱は生産的なのか。。。いいな。
俺の鬱は生産性落ちるだけだし、
俺の躁はハムスターのまわすホイールみたいに空回りして何も生産してない感じだ。

>>296
躁→デジタルテレビ(ダイナミックモード)
鬱→アナログテレビ(白黒)
305優しい名無しさん:2010/09/30(木) 20:44:45 ID:MStXgIgq
そういえば、以前眼科で「矯正視力で0.8見えたらいいとこ」って言われたのに、先日免許更新と健康診断で視力測ったら1.2あった。
関係あるのか・・・?
306優しい名無しさん:2010/09/30(木) 21:07:30 ID:aJV3Ge3U
>>304
あくまで双極性障害二型と境界例を比べての話ですよ。本にも掲載されてます。

言っても僕の場合、準備に用意周到で
結果というか行動に移す直前で鬱がやって
きたりするので、そこはセーブして、また
調子が上がってきたらリスタートする。
という感じで事は進めていますけど…
307優しい名無しさん:2010/09/30(木) 21:44:27 ID:aJV3Ge3U
今更なんですが、季節性の双極性障害の論争?について加藤先生のHPに
掲載されていたので引用しておきます。

・・・引用開始・・・


季節性感情障害は、多くは単極性うつ病ですが、双極性の場合もあります。
双極性と言っても、通常はBipolar IIで、Bipolar Iは珍しいかも知れませんが、
診断基準の上では、1回でも2年連続で発症したことがあり、その間季節性でない
うつ状態がなく、これまで全ての病相は季節性に出現しているということになるので、
季節性の基準は満たすでしょう。DSMは、IVになって、季節性の基準は曖昧になっています。
これは、季節性を広めに取った方が都合がよいためのようです。

ttp://square.umin.ac.jp/tadafumi/SAD.htm
・・・引用終了・・・


ですので、あるにはあるんですが
>>219さんの「躁鬱なんだから鬱期には季節性あるでしょw 」っていう
コメントは言い過ぎであるのかなと感じました。
ご参考までに。
308優しい名無しさん:2010/09/30(木) 22:16:28 ID:o9MSqhOZ
>>296
完全に同意。
躁期は子供みたいに新鮮な気持ちで物事をワクワクしてて見れる。
鬱期は老人の様に全てに見飽きてる。
治療でフラットな今は不惑の年齢(実年齢はずっと下だけど)って感じです。
309優しい名無しさん:2010/09/30(木) 23:50:46 ID:2ErGOKK7
ああ、今日も一日寝てただけだった。むなしいぞ。
310優しい名無しさん:2010/10/01(金) 00:47:54 ID:aQphcukC
以前書き込みさせていただいた処方箋四枚女です。
自立支援もあるから簡単に病院変えれずきつい。
311優しい名無しさん:2010/10/01(金) 02:51:14 ID:omXb8Olh
>>307
加藤自体も、その信者も信用出来んわw
>>310
いくら躁鬱でも飲み過ぎだ
躁を装って暴れて、強制的に転院とか…
312優しい名無しさん:2010/10/01(金) 03:02:41 ID:PcI6T4rL
>>311
どこか短絡的な印象を受けますけど、上で扇情的な書き込みをなさってた方と同一人物でしょうか?
双極性障害自体は内因性の病なので、季節の移り変わりによる気分の移ろい(外因性)は単純にセロトニンの過不足(日照時間の問題)、つまり単極性うつ病だと考えて何らおかしくないと思いますよ。
加藤氏が信じられるかどうかの問題ではなく。
あと、中身のない煽ったコメントばかりするなら少し自重なさった方がよいと思います。
313優しい名無しさん:2010/10/01(金) 06:28:47 ID:R+6BW13U
今日は中途覚醒したぜ。
昼前に眠くなるんだろうなw
314優しい名無しさん:2010/10/01(金) 07:33:38 ID:ExDAKgcZ
処方箋4枚は多いね
薬売りみたいな先生だ
315優しい名無しさん:2010/10/01(金) 07:43:43 ID:ZiPD9vpp
昨日の外来、どうやって病院まで行って帰ってきたのか
先生と何しゃべったのか全く覚えてないや
316優しい名無しさん:2010/10/01(金) 07:45:10 ID:HDUbG1Nd
>>314
個人クリニックだと体の薬やビタミン剤なんかも処方してもらえるから
案外簡単にそれくらい行くよ。
317優しい名無しさん:2010/10/01(金) 09:11:42 ID:t167Kp+v
躁鬱だけど最近ヤリたい
318優しい名無しさん:2010/10/01(金) 09:29:36 ID:IOr+fEfW
双極の人は何であんなに偉そうなんでしょうか。
客観的には何も実績残してないのに。
あと、歴史上の人物で双極だった人を持ち出して「私も同じ精神病。だから私も凄い人間」みたいな論調は全く非論理的で同意出来ないのですが。
本人は人物が100%正しいと信じきってるのでしょうか。
ちょっと理解に苦しむもので。
319優しい名無しさん:2010/10/01(金) 09:49:19 ID:PcI6T4rL
>>318
双極の人?
その様な方と接しているのかしりませんが、一部を取り上げて一般化している貴方は間違いなく非論理的だと思いますよ。
加えて
書き込みからして、罹患者ではないようですが何か罹患者に怨みがあるなら、直接その方に仰った方が間違いなく論理的です。
320優しい名無しさん:2010/10/01(金) 10:00:48 ID:ZiPD9vpp
双極の人が全てそうだとは言わないけど
躁状態の時は無敵感がすごいから
周りの人間嫌になるほど何回も何回も事実かどうかも定かでない武勇伝を語ったりする
そうゆう病気なんで生暖かく見守っててくれ
321優しい名無しさん:2010/10/01(金) 10:11:31 ID:FIISKhVs
>>318
2CHにまでレスすることじゃないですよ
小学生ですか?
322優しい名無しさん:2010/10/01(金) 11:02:05 ID:HDUbG1Nd
老人ホームに行って、
自分の年食った親の悪口を、老人ホームに入居してる年寄りに向かって言う人間も
居なくはないのかな。

「ちょっと理解に苦しむもので」なんてウソつかず
「うちのババァの代わりにお前に悪口言わせろよ」と
素直に書けばいいのに。
323優しい名無しさん:2010/10/01(金) 13:04:30 ID:zCOSElWL
今、買い物に出掛けると、たくさん物を買っちゃいそうな躁状態。

でも、必要なものも買いに行かなきゃならないし・・・。

この衝動はどうやったらおさまるんだろうか?

頓服のデパス効くんかな?
324優しい名無しさん:2010/10/01(金) 13:13:14 ID:HDUbG1Nd
>>323
躁状態にデパスとかマイナーなんてほとんど効かんよ。
メジャーじゃないと。

俺だったらとりあえず腹いっぱいにして買い物行くかなあ。
躁だと非常食の類いっぱい買っちゃうんよね。
んで、野菜は腐る。
以前、帰宅したらモヤシ5袋買ってたのには笑った。
一人暮らしであんな腐りやすいもんどうやってそんなに食うんだw
325優しい名無しさん:2010/10/01(金) 13:19:19 ID:ZiPD9vpp
俺は朝起きたら竹輪が20袋くらい冷蔵庫になったことがある
買った記憶はモチロンない
326優しい名無しさん:2010/10/01(金) 14:37:31 ID:zCOSElWL
>324サン
私ももやし3袋買って腐らしたことあるよ。
農家の皆様ごめんなさいって感じだよね。

私の場合、飲食物より服とか家具とかの衝動買いに走るから、
財布がヒーヒー泣いてるよ・・・orz

ところでメジャーな薬ってたとえばどんなのですか?

>325サン
チクワ・・・。
腐ったらネコちゃんにあげちゃいましょう。
327優しい名無しさん:2010/10/01(金) 14:53:17 ID:HDUbG1Nd
>>326
家具はヤバいw
俺はリュック(エコバック)に収まらないものは
絶対に数日考えてから買うことにしてる。
1回の外出で許されるのは、リュック(結構でかいけどね)1つ分まで。

「メジャーな薬」じゃなく、「メジャートランキライザー」に分類される薬ね。
双極性障害でよく処方されるものだと、リスパダールとかエビリファイとかジプレキサとか。
328優しい名無しさん:2010/10/01(金) 14:59:53 ID:7jGQHScV
寝たきりになって休職した。
貯金も少なくなってきている。
薬価が高い・・・・・
329優しい名無しさん:2010/10/01(金) 15:07:25 ID:zCOSElWL
>326サン
家具はヤバいよね・・・。
服も気分が高揚しているときは1万くらい平気で使っちゃうんだよね…。

リスパダールとかエビリファイとかジプレキサ、出して下さいって先生に
頼んだことあるけど、統合失調症の薬だからあなたには出せませんって
言われたんだけど・・・。

みなさん飲んでいるのかな?

330優しい名無しさん:2010/10/01(金) 15:14:46 ID:5XgAzn3V
リスパダールを飲んでる。他のは合わなかった。
躁の衝動はそれだけじゃ止まらないけど
リーマスをいっぱいいっぱいまで増やしてもらわないと
331優しい名無しさん:2010/10/01(金) 16:14:28 ID:CrwXzVqr
双極性障害

芸術的才能との関連
多くの芸術家(ゴッホなど)は双極性障害を持っていたとされる
多くの芸術家が双極性障害であったとされており、病跡学の観点からも、
実際の患者プロフィールからも、芸術の才能や趣味との関連が指摘されることもある

双極性障害とされる著名人
北杜夫、中島らも、宮沢賢治、夏目漱石、アーネスト・ヘミングウェイ、
ウィンストン・チャーチル、ジェレミー・ブレット、フィンセント・ファン・ゴッホ、メル・ギブソン
332優しい名無しさん:2010/10/01(金) 16:17:54 ID:Jjv0zqeV
だから?
333優しい名無しさん:2010/10/01(金) 16:55:01 ID:o/O6mahC
宮沢賢治や夏目漱石は明らかに違うと思う
334優しい名無しさん:2010/10/01(金) 17:08:18 ID:qq3rYjsJ
どうしてこんな病気になったんだろう…
2型の症状を医者から聞いたとき、患ってる自分でさえも、怠けや性格だろうと思った。
けど、病気だと医者は言ったし、薬は余り効き目がないとも言ってた。
買い物しまくったり、過食したり、1日中起きれなかったり、死にたくなったり…
やることは腐るほどあるのに、一体誰がやるんですかぁ?
335優しい名無しさん:2010/10/01(金) 17:35:39 ID:CrwXzVqr
>>332
死ねよ
336優しい名無しさん:2010/10/01(金) 17:39:24 ID:Jjv0zqeV
>>335
なぜ?
337優しい名無しさん:2010/10/01(金) 17:46:45 ID:qq3rYjsJ
>>336
なぜって何が?
338優しい名無しさん:2010/10/01(金) 18:20:17 ID:FIISKhVs
はい 君たち席に着きなさい!
339優しい名無しさん:2010/10/01(金) 18:28:27 ID:TARcyBmJ
残念ながら全員がゲイジツ家にはなれないよな。
340優しい名無しさん:2010/10/01(金) 18:36:34 ID:5XgAzn3V
値打ちのあるもの遺せず今あるもの食い潰して死んでいくのがほとんどだね
遺せる才能ほしかった
家族に迷惑かけるばかりで申し訳ない
341優しい名無しさん:2010/10/01(金) 18:51:36 ID:apqGhRSb
別に英才教育を受けてないからって悲観することはないよ
342優しい名無しさん:2010/10/01(金) 19:04:55 ID:PcI6T4rL
>>331のコメントは>>318の自演の様な気もする…。

言うまでもないけど、同じ病気という事実があるだけ。器質は同じだから、考え方や思想に共感と共通点は見られても表に出さなきゃただの人。
あと当然だけど、「素養(下地)+躁と鬱のエネルギー=作品や行動」として現れる訳で、これは、中島らもが精神科医と対談の様子が書かれたエッセイにも書いてあった。
343優しい名無しさん:2010/10/01(金) 19:10:48 ID:JyJPg0Tj
双極のハイのほうはどうやって出すんでしょうか
俺はコーヒー飲むとちょっとハイになるけど瞬間的なもの
344優しい名無しさん:2010/10/01(金) 19:15:26 ID:HDUbG1Nd
>>343
そんなこと言えるあなたが羨ましい。。。

俺の躁貰ってくれないかな
345優しい名無しさん:2010/10/01(金) 19:15:41 ID:nhSUvZFm
平均からの著しい逸脱のうち、
社会的に良いとされるものを天才と呼び、
悪いとされるものを基地外と呼ぶ。
346優しい名無しさん:2010/10/01(金) 19:18:57 ID:PcI6T4rL
>>345
間違いない。

ただ、その「社会」も変容している。
正直、昭和の方が生きやすかっただろう
と切に思う。
347優しい名無しさん:2010/10/01(金) 19:32:15 ID:66yfMWuD
一発あてたら楽して楽しいと思ってるところが、、
成功したらしたで忙しくなり、また波にのまれて孤独に沈むんだよ
平坦にコツコツやらないと神経が衰弱して
下手打てば死に近づくだけだ
348優しい名無しさん:2010/10/01(金) 19:34:21 ID:JyJPg0Tj
俺も芸術家目指してるけどハイのほうの持続力がなくて困ってる
やっぱ創作はハイの時にするべきだろ
349優しい名無しさん:2010/10/01(金) 19:35:21 ID:HDUbG1Nd
>>346
昭和と言っても後期と平成は大差ないと思うけど、
前期(戦前)と平成は大きく違うと思う。

社会の均質化が進み労働力としては主にサラリーマンが必要とされるようになった現在
我々のような存在は生き難い。

>>329
リスパ飲んでる。
メジャー無しで治療できるならメジャー無しのがいいよ。
やっぱり副作用も結構あるし。
俺は安定剤3種を色んな容量で組み合わせとっかえひっかえして8年以上経ち
諦めてメジャー利用の治療になってる。
350優しい名無しさん:2010/10/01(金) 19:49:34 ID:FIISKhVs
今は、デパケンとテグレとエビちゃんとリボと吐き気止めでナウゼリン飲んでる
寝るときはアモバンとセレネース
351優しい名無しさん:2010/10/01(金) 19:52:28 ID:nhSUvZFm
優秀な人とは、
その時代にたまたま必要とされる資質を持っていた人物だと
マイケル・サンデルは言ってるね。
双極の人間は実際には多方面で突出した(逸脱した?)
能力を持つ人が多いんだろうが、
現代社会では芸術方面が一番生きやすいんだと思う。

352優しい名無しさん:2010/10/01(金) 19:59:54 ID:o/O6mahC
毎日コツコツ真面目に働く会社員とか不適正だろうね・・・
353優しい名無しさん:2010/10/01(金) 20:03:12 ID:zCOSElWL
>349サン
寝逃げして、なんとか今日は買い物衝動を乗り切りました。
8年ですか・・・、私は5年です・・・。
先生によって考え方とか違うから薬も違うみたいですね…。
障害手帳が欲しいから申請してほしいって頼んでも、
あれは統合失調の・・・って断られたし・・・。
あきらかに私より症状が軽いヤツが2級とかもらってると
なんか腹立ちます。
354優しい名無しさん:2010/10/01(金) 20:16:16 ID:0bVkXKnl
>>328
自立支援の申請した?

>>329
リスパダールとエビリファイは処方されたことがある。
355優しい名無しさん:2010/10/01(金) 20:20:24 ID:ExDAKgcZ
法律の資格めざしてるけど受からなくてばかばかしくなってきた
356優しい名無しさん:2010/10/01(金) 20:27:50 ID:HDUbG1Nd
>>353
障害者「手帳」だよね?
障害「年金」じゃないよね?
手帳なら2型でも双極性障害である時点で余裕で適用すると思うんだけど。
県によって違うのかな。
357優しい名無しさん:2010/10/01(金) 22:15:24 ID:O+Ifv2gU
>>356
重度の統失でないと手帳3級でも渋る医者は多いよ
358優しい名無しさん:2010/10/01(金) 22:20:09 ID:GYKmukHL
『この世のすべては私のもの』という双極もちが書いた本をよんで、自分自身を鏡で見た気持ちになり落ち込み中。
359優しい名無しさん:2010/10/01(金) 22:26:05 ID:t167Kp+v
医者が「手帳」と「年金」の等級はリンクしていると言ってたよ
手帳2級=年金2級、手帳3級=年金3級、らしいよ
360優しい名無しさん:2010/10/01(金) 22:37:04 ID:PcI6T4rL
>>358
あんな本よく手にとりましたね(笑)


健常者がエンターテイメントとして読むに
は面白いかもしれませんけど…
本人はmixiにいらっしゃいますよ。
双極性障害障害コミュにもいます。
コミュで本の宣伝もしてらっしゃいます…
勘弁してよ、と(笑)
361優しい名無しさん:2010/10/01(金) 22:44:37 ID:HDUbG1Nd
mixiだけじゃなく、2chでも宣伝してるだけだったり
362優しい名無しさん:2010/10/01(金) 22:57:55 ID:PcI6T4rL
なるほど(笑)
363優しい名無しさん:2010/10/01(金) 23:51:28 ID:GYKmukHL
著者本人じゃないよ〜。図書館で借りたよ〜。
364優しい名無しさん:2010/10/02(土) 00:17:20 ID:8iLsibU0
質問させてください
自立支援を受けているのですが、二年目の更新をしたら、自己負担上限額が2500円から5000円に変わっていました。

理由がわかる方いたら教えてください。
(特に収入の変化はありません)
365優しい名無しさん:2010/10/02(土) 00:39:53 ID:sgy7Uf0T
>>359
最初に手帳三級でそのあと悪化したらどうなるわけ?
リンクしてるわけねえよ
改定すんじゃねえの
366優しい名無しさん:2010/10/02(土) 00:44:37 ID:2QcfU92D
それ以前に
「手帳2級=年金2級、手帳3級=年金3級」
じゃないよ。
年金2級は手帳2級よりずっと重症だ。
367優しい名無しさん:2010/10/02(土) 00:48:59 ID:H+LWZyYC
手帖ほしい
入院したい。
会社で取り繕うの限界
368優しい名無しさん:2010/10/02(土) 01:26:29 ID:Vl12PwrG
>>367
今すぐ死ね
369優しい名無しさん:2010/10/02(土) 01:38:55 ID:QtVKDkNT
>>366
いや、リンクはしてる
年金が二級になれば、手帳が三級の人も二級になる
370優しい名無しさん:2010/10/02(土) 02:20:05 ID:qPZYTbT5
>>367
手帳ゲットしてなんか会社でメリットある?
371優しい名無しさん:2010/10/02(土) 07:35:30 ID:sStjnc9T
年金の更新が来た
医師からどんだけかねとられるだろうか
診断書代6000円ぐらい?
372優しい名無しさん:2010/10/02(土) 07:40:53 ID:kmzrYHWi
手帳のあーだこーだは手帳スレでやれよ
各スレのほうが詳しい回答もらえるっしょ

>>364
自立支援スレでどそ

>>371
年金スレでどぞ
373優しい名無しさん:2010/10/02(土) 08:05:26 ID:nzdIZ7RM
>>>369
そういう意味なら理解できる
374優しい名無しさん:2010/10/02(土) 11:32:46 ID:kZUdjAxD
>>354
自立支援って主治医に相談すればいいのかな?
詳しくわからなくて

ゾロフトとかドラールとか薬価高いよー
375優しい名無しさん:2010/10/02(土) 13:43:11 ID:VR5OV3nA
>>374
自立支援も調べられないくらい自立する
気もない人を支援する気にはなれないよね
376優しい名無しさん:2010/10/02(土) 14:16:16 ID:kSr2DR45
>>374
とりあえず医者に相談してごらん。
377優しい名無しさん:2010/10/02(土) 17:08:47 ID:sStjnc9T
なんかさ躁鬱だからついうっかり躁鬱スレに
甘えて書いちゃうんだよね〜
自分で調べたら1万500円っていわれた
自立支援がいなのでご参考までに
378優しい名無しさん:2010/10/02(土) 17:29:30 ID:sStjnc9T
ブラインドタッチができないんだ

>自立支援が適用ないので
によみかえてください  
379優しい名無しさん:2010/10/02(土) 17:47:06 ID:kSr2DR45
住んでる地域の役所に行って専用の診断書をもらってきて
それに主治医が躁鬱病だって書いたら
自立支援の適用外ってことはないと思うんだけど。
380優しい名無しさん:2010/10/02(土) 17:53:29 ID:yyE1qBSe
自立支援の条件は「継続かつ重症」だから
休職期間にもよると思うけど、そこそこ年収あるならはねられるかも。
昔の32条時代からは明らかに厳しくなってる。
381優しい名無しさん:2010/10/02(土) 18:11:52 ID:CWJOOPMW
>>355
司法書士?新司法試験?
書士は急激に難化してるし、司法試験は本来双極の気質には合わない試験だと思うよ。
よほど地頭が良くて、
病状も最低でも2・3年間ずっと安定していられるならいいけど。
撤退できるなら今すぐ撤退したほうがいいよ。
382優しい名無しさん:2010/10/02(土) 18:15:03 ID:sStjnc9T
うちの都道府県と診療所は
年金更新の主治医の診断書は
自立支援非適用なんだって
事務員さんにきいたからあんまし信用できないかなぁ
でもいろいろ意見ありがとう
383優しい名無しさん:2010/10/02(土) 18:19:24 ID:2QcfU92D
そもそも、「自立支援法」は「保険適用の治療」に効くんだよ。
そして、「診断書」は「保険適用外」だから、無理なんだよ。

年金の診断書は書き込む項目が多いので1万円くらい普通。
384優しい名無しさん:2010/10/02(土) 18:36:40 ID:6CzqLS43
>>378
ggrks

言葉狩りさせてもらうと、
今はもう“ブラインドタッチ”って言わないよ。
同じ疾患名だからって一緒にして欲しくないわ。
こういうスレチの人って一番苦手。
385優しい名無しさん:2010/10/02(土) 19:55:33 ID:PfZsHKRU
>>384
ブライドタッチって今はいわないの?
今はなんていうの?
386優しい名無しさん:2010/10/02(土) 20:00:22 ID:n4WsA3iR
サイレントタッチ
387優しい名無しさん:2010/10/02(土) 20:15:55 ID:tgkTqcsS
ブラインド・タッチ
 ttp://www.youtube.com/watch?v=jyyjH1CXSXg

二人組みのアコースティックユニット
歌夢人のブラインド・タッチです!!
歌夢人をもっと知りたい方
ライブ動画→
ttp://street.cocacola.jp/15/01.html

カテゴリ:
音楽

タグ:
歌夢人 京都新風館ライブ コカコーラライブ アコースティック ポップ ブラインド・タッチ 未契約
388優しい名無しさん:2010/10/02(土) 20:55:51 ID:sStjnc9T
双極性生涯の人好きになったけど
毎日いうことがかわって怖くなってきた
389優しい名無しさん:2010/10/02(土) 21:14:19 ID:2QcfU92D
老人ホームに行って、 自分の年食った親の悪口を、
代わりに老人ホームに入居してる年寄りに向かって言う人間が、増えているのか?
390優しい名無しさん:2010/10/02(土) 21:32:31 ID:xfqe176U
>>389
その例え秀逸だと思うわ
391優しい名無しさん:2010/10/02(土) 21:40:54 ID:H+LWZyYC
孤独感と価値が無いという思いで胸が潰れそう。
最近通院時も、診察に掛かった時間が長すぎやしないが気になって辛と言えない。
いつも、そこそこ元気を取り繕ってしまう、通う意味ないよなぁ。
なにしにいってんだ
392優しい名無しさん:2010/10/02(土) 23:00:31 ID:MHTXLyr1
だ・か・ら
改定申請すんだろ、ボケ!
知ったかすんな、カス!
393優しい名無しさん:2010/10/02(土) 23:43:12 ID:tph/oLGt
>>391
わかるよ。気分転換しに通院してると思うしかない。急に好転はないからなぁ。
394優しい名無しさん:2010/10/03(日) 02:00:34 ID:iFZHahPi
>>392は大丈夫か?
頭でもぶったのか、それとも夢でもみたのか
395優しい名無しさん:2010/10/03(日) 04:38:07 ID:IKqqQeHg
空気読まずにすみません。
今フラットから軽躁になりつつあり、死ぬチャンスは今しかないんじゃないかと思う。戦っていくのが嫌になってしまった。
ここに書き込んでるってことは気持ちが揺れてるんだろうけど、もう楽になりたい。生きてくことに疲れてしまった。
神経が休まるときがなくて気が狂いそうだ。
396優しい名無しさん:2010/10/03(日) 07:06:15 ID:AvQhI8M5
躁鬱は一生治らず一生薬を飲むことになると聞いたんですが知り合いでほぼ完治した方もいますし
主治医は「いやあ、一生なんてことはないですよ(笑)」と言ってたんです。
どうなんでしょう?
397優しい名無しさん:2010/10/03(日) 08:41:57 ID:O6knG657
>>396
そんなこと聞いたところでしょうがない
躁鬱にも個人差あるし、医者の考え方も様々だろう
基本だが完治はないが寛解は有り得る
再燃再発も多い病気
糖質に比べれば服薬しながら働ける人は多いらしい
398優しい名無しさん:2010/10/03(日) 09:31:04 ID:ZuEdHyjg
死ぬチャンスか・・・
自分も今しかない 数時間後洗礼を受けて
クリスチャンになります。うまれかわれるそうですが
もう教会に行く気がなくて
飛び降り自殺も悪くないかなぁなんて
神さまなんかいないと思う
イエス様はせいんとお兄さんキャラ?
なんでじゅせんするかわからない
マリッジブルーみたいな感じなのかなぁ
399優しい名無しさん:2010/10/03(日) 10:05:42 ID:97BNQj//
>>398
古いことわざだか、果報は寝て待てというのがある。なんとか寝過ごすか、風呂にでも入って落ち着け。入院という手もあるぞ。
400優しい名無しさん:2010/10/03(日) 10:51:00 ID:mrsaj91K
躁状態のときの迷惑行為だけは止めて欲しい
401優しい名無しさん:2010/10/03(日) 10:55:34 ID:MUv1XmBq
諦めなくてもよいことは諦めない
常に前向きに考えて行動するをする
悲観することではない
お見合いと同じ「私にはもったいない人方です」と
言えば良いこと
402優しい名無しさん:2010/10/03(日) 11:36:33 ID:GapxjLdD
双極性障害の診断を受けてますが混合型?もしくはサイクルが早い為、本当に自分自身がわかりません。人格障害の類いではと思う時もあります。怖いです。携帯ポチポチする手が止まりません。
403優しい名無しさん:2010/10/03(日) 12:25:11 ID:dsrtZ7V8
この躁の時の高揚感とイライラ感と喧嘩っ早さだけでも何とかならないかなぁ。
これさえ無ければ他人を傷つけることもなく
只の暗い人で生きて行けるんだが…。

診断おりて2年経つが未だに解決のしっぽすら掴めない。

404優しい名無しさん:2010/10/03(日) 15:27:17 ID:JSS8MfbN
>>396
医者「一生かけて治していく病気です(笑)」

完治したような躁鬱なんて何人も見たことがあるが、
その後の病状変化で考えを改めることになったな。
抑うつとか適当な診断つけられれずに、精神病だと断定
されるようなやつは、やっぱ異常。
405優しい名無しさん:2010/10/03(日) 16:06:55 ID:Z8GB8ct0
うわーん
辛いよ涙か止まらないよ。
この週末ずっと横になってたよ
家の事も出来なかった。
私なんていなければいいのに。
みんな馬鹿にしてる気がする。
影で笑ってんだよ、馬鹿だなァって。
406優しい名無しさん:2010/10/03(日) 16:07:57 ID:s741jer9
がんばれ
407優しい名無しさん:2010/10/03(日) 16:23:59 ID:YN5NmEpj
>>405
みんな馬鹿にしてる気がするってのはわかる
鬱傾向な時は顕著だよね
私は二週間ばかり毎日過眠で、見る夢見る夢全てリアルです
知人・友人にダメ出しや否定されてばかりいるよ…
408優しい名無しさん:2010/10/03(日) 16:46:55 ID:sTNtc36W
>>407
自分も過眠。リアルな夢ばかり見る。
昔、大切だった離れていってしまった友達との談笑や、
なぜか背中を刺されて、痛みや、血が流れる様がリアルすぎる。

現実では相方との激しいケンカ。
誰にも何も話せない。
起きてても寝ていても地獄地獄地獄。
普通の幸せがほしいなぁ。
ありきたりな日常がほしい…
409優しい名無しさん:2010/10/03(日) 17:11:45 ID:VUCPouhh
すみません、質問です。
鎮痛剤服用は要注意なことを忘れて
さきほどロキソニンを飲んでしまいました。大丈夫でしょうか、、。
病院に電話しようにも今日は日曜なのでできなくて、、。
ちなみに病院からリチウムは出ていないです。
410優しい名無しさん:2010/10/03(日) 17:52:06 ID:HlVJepy1
>>409
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」132
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1281703455/
こっちで聞いてみたら?
411優しい名無しさん:2010/10/03(日) 18:09:01 ID:dA0WkV2B
>>396
俺がネットで仕入れた知識が正しいかどうか主治医に尋ねると、
主治医はいつも言う。

「で、その人は本当に双極性障害なの?
 他の病気の人に双極性障害と説明しておく医師は多いよ。
 特に双極性障害じゃなく躁鬱なんて病名ついてる場合。」
412優しい名無しさん:2010/10/03(日) 18:10:09 ID:VUCPouhh
>>410
ありがとうございます。行ってみます。
413優しい名無しさん:2010/10/03(日) 18:21:07 ID:6aRP7PT+
>>411
何を言いたいのかさっぱりわからん
双極=躁鬱jk
414優しい名無しさん:2010/10/03(日) 18:24:53 ID:dA0WkV2B
>>413
>双極=躁鬱

違うよ。
少なくともネットで使われてる用語としてはね。

ネットで「躁鬱」という単語を使う場合
他の病気を含んでることも多い。
だからこのスレの多くの人間は
語弊が無いように双極性障害なんてめんどくさい言い方をわざわざ選んでる。
415優しい名無しさん:2010/10/03(日) 18:33:00 ID:6aRP7PT+
>>414
お前は何を言っているんだ?
釣られてんのか俺
他の病気って何だよww
しかもネットで仕入れた知識って・・・情弱かよ
416優しい名無しさん:2010/10/03(日) 18:42:24 ID:6ckB9Fbg
>>409が言ってるロキソニン、メンクリの先生に処方してもらって
私も飲んでるけど、何が問題なの?
リフレックスとリボトリールとデパス、とロキソニン。
417優しい名無しさん:2010/10/03(日) 19:16:53 ID:I6RpuVym
>>415
躁鬱っていうのは何も躁鬱病だけに使われる言葉じゃないって事でしょ。

「躁鬱激しいです」ってボーダーの子が
使う場合なんてよくある事。
その場合、双極性障害の周期上の躁病相、鬱病相を指すんじゃなくて、単に気性が荒
くて(頭が悪くて)自分の感情をコントロールできませんって意味。
418優しい名無しさん:2010/10/03(日) 19:28:11 ID:ZuEdHyjg
なんかもう
男がらみの警察騒ぎで人生疲れた
419優しい名無しさん:2010/10/03(日) 19:31:43 ID:I6RpuVym
>>418
出家して下さい
420優しい名無しさん:2010/10/03(日) 19:37:56 ID:I6RpuVym
>>415
もっと言うと、小説なんか読んでても出てくるよ。健常者が「ハイな状態」を「躁状態」って形容する。
そもそも、躁鬱病っていう病名はその罹患者の状態を形容して名付けた日本での病名。
「形容詞が先にある事をお忘れなく」と
いう事です。
421優しい名無しさん:2010/10/03(日) 20:14:00 ID:97BNQj//
>>418
適当に休憩して下さい。たぶん、一生オトコが必要でもめながら生きるんですよ。それでいいじゃないですか。
422優しい名無しさん:2010/10/04(月) 00:24:06 ID:LqYTSW3p


「仮に日本が核を保有していたら、こんな事態にはならなかった。核保有の日本が戦争を始めたら、
アメリカは困るから助ける。アメリカは自分が囲ってきた妾が、他の誰かの方へ行くよりはいいと考えるだろう。
日本人はまず屈辱を感じないとね。それが怒りに転じて、自分のことをどうするのか具体的に考えるようになる」(新潮)

こうした極論が出てくるのは、もちろん中国側の恫喝とも思える対日圧力があるが、菅直人総理と仙谷
由人官房長官の場当たり的な無為無策外交に対する批判が、背景にある。文春によれば、中国人船長を
釈放した2日後、大相撲千秋楽で優勝した白鵬に内閣総理大臣杯を授与しようと土俵に上がった菅総理に、
「すさまじい罵声が飛び交った。それは、『売国奴』というものだった」
423優しい名無しさん:2010/10/04(月) 04:48:17 ID:uT7FmyU4
やたらとWEB MONEYを使うようになった
鬱だったはずがコンビニにいきだし、買いはじめ3日目だが4万使った
しかも徹夜でオンラインゲームだ(すぐあきてやめてはの繰り返し)

おそらく躁に入ったのだろう

財布ごと妻にお金を渡さないとまた数千万の悲劇を生んでしまう
入院して先日退院したばかりなのに最悪だ
これじゃあ、また再入院かもしれない
424優しい名無しさん:2010/10/04(月) 07:37:26 ID:ZksCSB7G
一生おとこ必要・・・
そんなぁ
425優しい名無しさん:2010/10/04(月) 09:11:45 ID:hM1IDz+G
>>424
自覚なくてもそんな女性いくらでもいるよー
未婚既婚問わず。
自分が依存気質だと気付いたら意識して少しずつでも自立していきましょー
生活安全課の人達に顔覚えられたっていいことないっしょ(・∀・)
426優しい名無しさん:2010/10/04(月) 13:30:36 ID:LqYTSW3p
<加藤智大>
本作の主人公。またの名を”秋葉無双”。
孤独を内に秘めナイフを振るその姿に多くの日本人が共感した。
武器は2tトラック、ダガーナイフ。

<NEVADA>
本作のヒロイン。ニックネームは”NEVADAたん”。
現在もファンが絶えない、日本犯罪史上もっとも可憐な殺し屋。しかしその殺人術は確かなもの。 近々更正施設より出所との噂。
「カワイイは正義!」武器はカッター。

<宅間守>
ニックネームは”宅間先生””宅間神” 。
自衛隊仕込みの格闘術で、生意気なガキどもを見事に処分。マスコミからの大絶賛を浴びる。 また、潔い死刑希望の姿勢に全米が泣いた。
武器は出刃包丁。

<チョ・スンヒ>
犯罪大国のかの国から奴が来た! ニックネームは”趙烈士” 。
バージニア工科大学銃乱射事件で世界を驚かせた記憶も新しい。あの銃声が秋葉に響く!
「犯罪先進国の座は日本には譲らねえ!」 武器は2丁拳銃。
427優しい名無しさん:2010/10/04(月) 14:16:24 ID:qH+ve7k2
>>426
ネヴァダは発達障害。あとは人格障害。
428優しい名無しさん:2010/10/04(月) 14:54:30 ID:pXd8CSJZ
>>426>>422

なのでNGにして相手にしない方が賢明ですよ。
429優しい名無しさん:2010/10/04(月) 16:48:04 ID:Nblu6zBS
>>423
俺、ウェブマネー以前に、通販禁止にしてる。
おうちでパソコン見てるだけで金使えたら、
俺なんてあっというまに多重債務者だw

便利な世の中は怖い。。。
430優しい名無しさん:2010/10/04(月) 17:04:22 ID:4PBU6cp2
私も彼氏がいると不安定になるなぁ。
いないほうが楽だなぁ。
431優しい名無しさん:2010/10/04(月) 17:16:04 ID:YEuqoIHD
ハロワ行ってきて明日面接だ。

でも、うつ期だわ。緊張してきたorz
432優しい名無しさん:2010/10/04(月) 17:17:44 ID:DEXt35ev
病名なんてあってないようなもの
433優しい名無しさん:2010/10/04(月) 17:18:17 ID:Nblu6zBS
「おとこ必要」って話とはちょっと違うが、
俺はリスパダール処方されて躁のときの異常な性欲抑えられ、
家庭事情で生まれた異性への依存性からも来る「おんな必要」な要素が
かなり収まって、かなり安定してきた。

「躁周期に入ると女作って、鬱周期に入るとその女から逃げる」
そんな繰り返しもうアホらしい。
もっと建設的な関係を持ちたい。
434優しい名無しさん:2010/10/04(月) 18:30:13 ID:pXd8CSJZ
>>433
アホらしくなるのは相手なんだけどね。
435優しい名無しさん:2010/10/04(月) 18:33:03 ID:LqYTSW3p
おまえら、リーマス?デバゲン?
436優しい名無しさん:2010/10/04(月) 18:58:04 ID:rub0efQN
>>435
ノ デパケ〜ン!
437優しい名無しさん:2010/10/04(月) 18:59:30 ID:/B11Vo4x
リーマステグレラミクの三本立てでございまーす
438優しい名無しさん:2010/10/04(月) 19:12:00 ID:Nblu6zBS
>>434
まあ、それはそうなんだけどさ。
439優しい名無しさん:2010/10/04(月) 19:32:59 ID:jPHpSPls
鬱だけだった時はデパゲン出てたのに
躁が出てから切られた。
何でだろ?
440439:2010/10/04(月) 19:34:17 ID:jPHpSPls
スマン、他の薬と間違えた!
デパゲンいっぱいもらってます。
441優しい名無しさん:2010/10/04(月) 19:49:45 ID:M7dsoXU3
>>433
俺と全く一緒なんだが
ひよっとしておれも躁鬱なのか
442優しい名無しさん:2010/10/04(月) 20:12:39 ID:4PBU6cp2
私はリーマス+アモキ。
443優しい名無しさん:2010/10/04(月) 20:18:29 ID:YEuqoIHD
デパゲン600r
リーマス600r

それに加えて躁期はロドピン150r
444優しい名無しさん:2010/10/04(月) 21:30:23 ID:ZksCSB7G
>>433
そうなんですか?わたしは男性の躁期におもちゃにされ
鬱期にすてられたんですね、、、、
しばらくたちなおれないよぉ
445優しい名無しさん:2010/10/04(月) 21:44:28 ID:LqYTSW3p
なるほど・・・リーマスをもっと増やして貰おう。
動けなくなるけど・・・・
446優しい名無しさん:2010/10/04(月) 22:01:17 ID:Nblu6zBS
>>444
ん?それは双極性障害の男との関係か?
だとしたら、必ずしも「おもちゃにされ」ってわけじゃないと思うぞ。
その瞬間双極性障害の人間の中では性欲以外の愛だのなんだのの感情も増幅されてるわけで
例えそれが第三者から見たら理解できないものであったとしても
「おもちゃにされ」というわけとも限らんぞ。

俺の感じてた感情が、例え病気による錯覚だったとしても
あの時のあの子へのあの気持ちがあの瞬間存在したことだけは事実だ。
447優しい名無しさん:2010/10/04(月) 22:16:57 ID:ti/kpVea
>>446の言うことはまったく理解も共感もできないが、
それは私がほぼカンカイした双極性障害だからか?
私は躁や鬱真っ只中の時にも、一度も愛情には影響は無かった。
>>446は己の人格の空虚さを恋愛で満たそうとするからそうなるんじゃないのか?
それは結局他人をおもちゃにしたとも言いうる。
448優しい名無しさん:2010/10/04(月) 22:24:07 ID:rub0efQN
>>447
いいや >>446に完全に同意するね

> それは私がほぼカンカイした双極性障害だからか?
> 私は躁や鬱真っ只中の時にも、一度も愛情には影響は無かった。
あんたのことは知らんが、人それぞれジャマイカ?
俺は >>446みたいに恋愛にハマったぞ
妻も子供もいるのに恥ずかし話だが
たしかに欠けた何かを満たそうとするむなしい恋愛だったかも知れんが
その瞬間は本気だった

…って、これが他人をおもちゃにするってことか…
あーあ >>446め 思い出しちゃったじゃないか 一緒に反省しよっか
449優しい名無しさん:2010/10/04(月) 22:37:39 ID:pXd8CSJZ
ジャマイカとか気持ち悪い…
450優しい名無しさん:2010/10/04(月) 22:46:09 ID:Nblu6zBS
>>447
「結局」で語るなら、精神疾患に有る無し関わらず
結構色々なことがそんな感じで言いうるもんじゃね?

まああれだ、精神疾患になる前の、10歳以下や10代前半のときの
「あの時のあの子へのあの気持ち」も、
ウソじゃなかったみたいな話だ。
あの頃俺は確かに人格は未熟で、性欲的な感情にも支配されがちだったが、
だからと言ってあのとき俺があの子をおもちゃにしたとはあんまり言われたくないな。
やっぱり、バカはバカなりに、その瞬間は本気だったつもりだ。

>>448
まあ、なんだかんだ言い訳しても、反省しなくちゃいけないことは一緒だねw
病気であんなことしてたときは、先の例と違い俺はもう大人だったんだし。
451優しい名無しさん:2010/10/04(月) 23:18:51 ID:nb711Ls7
躁鬱なんだがパニックも持っていて、今朝2回も発作に襲われてリバースしまくったから
クリニックに行ったらアナフラニール点滴された・・・。

おかげで躁状態が悪化してしまった・・・orz
452優しい名無しさん:2010/10/05(火) 00:13:18 ID:gTX29Tz3
>>444
あんた意味わからん…
>>424で自分が振り回した事反省しよう
としたんじゃないの?

自分が振り回したんだろ?
453優しい名無しさん:2010/10/05(火) 00:53:02 ID:4dbBy4nK
恋愛ごっこの話題はもう終わったかい?
454優しい名無しさん:2010/10/05(火) 00:54:59 ID:4dbBy4nK
ボダだから相手にするなよなwww
455優しい名無しさん:2010/10/05(火) 07:06:49 ID:dmnsSuc6
リーマスもデパケンもなくなった〜
456優しい名無しさん:2010/10/05(火) 07:37:31 ID:7m7Gqg8n
恋愛は終焉です
少なくとも綺麗な思い出だけおもってたい
あの人が不調で急に冷たくなった日のことは
忘れようと思う
警察呼ばれて犯罪者扱いまでされたことは
今も恨んでるけど被害妄想が強いんだよね、相手が。
自分も躁鬱だからつっぱしったところもあった。
50・50なのかもしれない
457優しい名無しさん:2010/10/05(火) 08:02:33 ID:4dbBy4nK
しつけえんだよ馬鹿女!!!!!!!!!!!!!!!!!!

458優しい名無しさん:2010/10/05(火) 08:13:05 ID:SXKzHL/R
糸冬了
459優しい名無しさん:2010/10/05(火) 08:27:34 ID:gTX29Tz3
>>456
双極性障害の前に頭悪いと思う。あなた。
460優しい名無しさん:2010/10/05(火) 08:28:46 ID:gTX29Tz3
>>456
あと、境界性人格障害だと思う。あなた。
461優しい名無しさん:2010/10/05(火) 12:43:34 ID:C0r6AXwV
相手にしてるやつも人格障害だから外池。
462優しい名無しさん:2010/10/05(火) 14:18:32 ID:JZJxrJS3
このスレで、「xxxは人格障害」とか言い出したらキリなくないか。
「躁鬱」なんて勘違いされやすい病名だから、
一定の割合で人格障害が紛れ込んでるのは事実だろうけど、
そしてだからみんなマユにツバつけて読んでるのは事実なんだけど、
スレが成立しなくなるので、それは心の中で押しとどめておくべきでは。

ちなみに、双極性障害の恋愛も、人格障害なみに最悪な場合も多いと思うよ。
1型の躁の壊れ方見る限りね。
463優しい名無しさん:2010/10/05(火) 14:22:27 ID:4dbBy4nK
だから恋愛の話題か?w
464優しい名無しさん:2010/10/05(火) 14:23:38 ID:4dbBy4nK
悪いとは言わないがしつこい! ボダとしか言えん
465優しい名無しさん:2010/10/05(火) 14:37:26 ID:JZJxrJS3
>>463
いや、「別に恋愛の話『も』構わんのでは」と思っただけ。

>>464
そか?
そんなに恋愛の話が嫌なのか・・・すまない。

俺診断書付きボダっ子の知り合い居るから、
ボダの恋愛話と双極性障害の恋愛話見分けるのそんなに苦労しないので
ボダっ子の恋愛話が書き込まれてても生暖かくスルーできるが、
そうでない人にはややこしくて見分けるの大変なのかな。
466優しい名無しさん:2010/10/05(火) 14:49:59 ID:8Uhbhw7N
>>465
そっか
なら、スルーしとくわ
467優しい名無しさん:2010/10/05(火) 14:50:41 ID:zWTgTfyZ
ボーダーの恋愛話は悲劇のヒロイン登場(しかもなかなか退出しない)
って感じでなんか見ててゲンナリする。
468優しい名無しさん:2010/10/05(火) 15:11:53 ID:mCPQQjHM
しばらく調子イイ!と思ってたら軽躁だったらしく、鬱転した・・・。
失った友人を思い出し、元に戻りたいと執着したり、なぜあんな事言っちゃったんだろうと後悔して眠れなかったり。
気をつけていてもやってしまう、これがこの病気のせいなのか、幼稚な性格のせいなのか。
どっちもなんだろうと思うと尚更辛くて外にも出られなくなった。
469優しい名無しさん:2010/10/05(火) 17:31:54 ID:JZ7jmUtB
なぜかボーダーとだけは一緒にされたくない!という強い意志がある。
統失と一緒にされてもさほど気にならないのに一体なぜだ
470優しい名無しさん:2010/10/05(火) 17:45:21 ID:jSLo+vye
偏見ですかね
471優しい名無しさん:2010/10/05(火) 18:02:28 ID:C0r6AXwV
内因性の精神病と人格障害(性格)を一緒にするのは、
本当に歩けない人と歩けないと主張しているヒステリー患者を
一緒にするくらいおかしい。
472優しい名無しさん:2010/10/05(火) 18:48:54 ID:jOoqe3Xu
なんか調子がいい!普通の人並みに活動できてる!と思っていたのに
寒くなり始めた9月中旬から調子が落ちてそのまま
調子が良かった時期が軽躁だったとしたら、私の普通は人並み以下なのかな…

就活も全く進まず、焦りだけが募る日々だ
473優しい名無しさん:2010/10/05(火) 18:50:32 ID:iUoQeHuf
でも躁の時の言動てほんと人格障害だよね
474優しい名無しさん:2010/10/05(火) 19:25:38 ID:bRtcHSqO
躁鬱におもちゃにされたとか言ってるけど
本人がアレだから距離を置かれた可能性もあるわけで・・・。

ただの失恋を相手の精神病のせいにされても困る。
ネット上の他人の失恋の愚痴を聞かされるこっちの身になってほしい。
そういうすがる態度が重いから捨てられたんじゃないの?
人の病気を自分の都合のいいように口実に使わないで欲しい。
475優しい名無しさん:2010/10/05(火) 19:30:39 ID:x10g5gCG
まだその話アルカ
476優しい名無しさん:2010/10/05(火) 20:05:17 ID:gTX29Tz3
>>473
477優しい名無しさん:2010/10/05(火) 20:08:19 ID:gTX29Tz3
>>476
僕は愛で満ち溢れて、この世の全てを愛してしまう。
そこまで親しくない知人にン万円のプレゼント上げたりね。
478優しい名無しさん:2010/10/05(火) 20:14:45 ID:+U3ZhIbg
病気に起因する行為と、
病気に起因しない個別の事情による行為との違いを
明確に分ける基準があればいいんだよな。
479優しい名無しさん:2010/10/05(火) 20:58:30 ID:gTX29Tz3
そんな、基準は設けらるはずないし、
設けた所で社会生活で適用されるはずかないのは自明。
病気だろうが、性格だろうが対外的にどう
判断するかは社会。
酒やタバコ、思想、他様々な嗜好、手段を
もって人間は自己をコントロールしている
けど、それに薬が増えただけ、と割り切らないといつまで経っても前進しない。
480優しい名無しさん:2010/10/05(火) 21:04:27 ID:FoF6JtpA


     ____________       ククク・・・ いいのさ 煽るだけで
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|       ネ実の方々は■のMMOなんて もう
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       とっくに卒業していらっしゃる
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       あんなものは・・・・・・・廃人のすること・・・・・・!
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       わしは何年もこの板を見ているから
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|       ネ実の方々の気持ちがわかる
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       ・・・・・・課金せずともいいんだ
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       課金せずとも・・・ 充分楽しめる・・・・・・!
    |  /    、          l|__ノー|
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ      14民が・・・ 恐れおののきながら
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     不安定なBAを渡っていく・・・泣きながら渡っていくんだ
.     |    ≡         |   `l   \__   その様を・・・・・・こうした安定した場所で見ていると
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  もうそれだけで・・・・・・・・・
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    しみじみ幸せを感じられる・・・・・・
481優しい名無しさん:2010/10/05(火) 21:40:24 ID:qXd2Iuta
お金欲しいな・・・
482優しい名無しさん:2010/10/05(火) 21:49:56 ID:+sXzdkoZ
>>481
っ 賽銭箱
483優しい名無しさん:2010/10/05(火) 22:16:55 ID:+U3ZhIbg
>>479
当たり前だろ
夢を語っただけだよ
484優しい名無しさん:2010/10/05(火) 22:48:50 ID:JZJxrJS3
>>473
自分を後から客観的に見ると、大差ない気するね。
これは双極性障害1型だからであって、2型の人は違うんかな。
485優しい名無しさん:2010/10/05(火) 23:21:34 ID:C0r6AXwV
人格障害は判断力が欠如してるわけじゃないし、
保身のことは考えてるから、一線越えたことはやらかさない。
ボダは死んでやるといっても死なないし、
依存相手に裏切られても刺し殺したりはしない。
486優しい名無しさん:2010/10/06(水) 00:12:08 ID:casLBvI9
>>485
だけど相手の高級車に、漬け物石みたいな大きな石で、屋根凹ませたり、奇声を上げて包丁振り回したりするよね、ぼだは
487優しい名無しさん:2010/10/06(水) 00:50:42 ID:UW6D8L+U
ぼだのだぼの話はよそでやってくれ
488優しい名無しさん:2010/10/06(水) 00:55:01 ID:AcFRj6hc
リーマスって肝臓に悪影響あるのかな
入院中肝機能調べたらえらいことになってたみたいで
それ以降はデパケン
489優しい名無しさん:2010/10/06(水) 01:00:35 ID:ZsBVc5yN
>>485
>保身のことは考えてるから、一線越えたことはやらかさない。

「一線越えたことしちゃうから」という理由で、
「外から鍵かかる病棟」に入院させられてるボダなんて、いくらでも居るよ。

>ボダは死んでやるといっても死なない

ボダもたまに死ぬよ、「死ぬつもりはあんまり無い(少しはある)」ってだけで。
知り合いがODして眠ったまま吐いて、ノド詰まって窒息死した。

>依存相手に裏切られても刺し殺したりはしない。

ボダは双極性障害に比べ「自罰的」な人間が多いのは事実だけど、
一部の「他罰的」な人間は他人傷つけることもあるよ。

>>486
まあ、それわしら双極性障害の人間でも悪化すると有り得るんだけどな・・・orz

「なぜそういう行動をとったのか」という深層j心理な部分除いて
単純に行動だけ見たら、かなりソックリだったりする。
そして、しろ〜との他人から見たら深層心理なんて理解できないことも多い。
490優しい名無しさん:2010/10/06(水) 02:03:09 ID:hYLioHY+
わけわかんなくなって3ヶ月はしてなかったのにODしてしまった。
5月に入院したときに躁鬱て診断だったけど躁鬱なのかわかんない
でももうただのメンヘラですよ

入院したとたんに元彼に振られたし、すきなひと居るけど迷惑かけたくないし一人立ちできなきゃ講堂に移したらだめだとおもう

ODせんために煙草に換えたのに…いま鬱なんでしょうか
ものづくり系に携わってるのですがまったくできなくてもう嫌でしょうがない
8月に中学のころの友人を自殺で亡くしてから絶対自傷しないと決めてたのに

ビールでリボトリール0.5とレキソタン5を40tくらいあとセロクエル
なにやってるんだろう

スレッド違いだったらすみません
491優しい名無しさん:2010/10/06(水) 02:08:19 ID:ISYkHnzL
境界性人格障害の核は自己同一性障害、
自分が何者であるか定まってないから他者を通して確認したり(確かめ)、恥や世間体も気にぜず行動できる。

双極性障害は内因性疾患だけれど、みなさん御経験がある様に周期を繰り返す内に、
「本当の自分」を探してしまい、果ては自分を見失って、結果、自己同一性障害に
陥ってしまう。そして人格障害に。
ラピッドサイクラーになってしまうと嫌でも、「どうでもよくなる気持ち」は痛い程
理解できるよね。
これをデモラリゼーション(モラルの低下)
といいます。

早期治療が大切な理由の一つ。
492優しい名無しさん:2010/10/06(水) 02:10:27 ID:ISYkHnzL
>>490
認知行動療法というものを調べて、適当な
本を探して読んでみて下さい。
図書館にもあると思います。
493優しい名無しさん:2010/10/06(水) 02:14:25 ID:ZsBVc5yN
「躁鬱」とか「躁鬱病」とか言われてる患者は、
一度主治医に「双極性障害えすか?」と聞き返した方が良いと思うよ。

「躁鬱」とか「躁鬱病」とかは、
「医者の便利なウソ」として使われてることも多い。
494493:2010/10/06(水) 02:16:01 ID:ZsBVc5yN
大事なところタイプミス

訂正

「双極性障害えすか?」
 ↓
「双極性障害ですか?」
495優しい名無しさん:2010/10/06(水) 02:22:43 ID:hYLioHY+
>>492
ありがとうございます、調べてみます。

>>493
明日も病院ですが、なんどか診断名を聞こうとしてもはぐらかされている状況です…


まだ意識あるのでpcにうつります
496優しい名無しさん:2010/10/06(水) 02:36:00 ID:ISYkHnzL
>>495
診断名は患者をみて、言ったり言わなかったり、それは医者の経験則からの判断だから。言われなかったら、言われなかったで
何も落ち込む事はないです。
ただ、とにかく自暴自棄を止めるように
医者の言う事をよく聞いて下さい。
497優しい名無しさん:2010/10/06(水) 02:43:19 ID:d2Rq1XvO
>>496さん
なんとなくそういう雰囲気なのかなとは思っていました。。
今かかりつけの医師は私個人では信頼できている方なので、
(本音は入院中の医師の方が信頼しやすかったのですが...)
明日いちおう聞けそうなら聞いてみて、濁すようならば
そういうもんだと思う様にしようとおもいます、
ありがとうございます。

odする前よりした後の方が落ち着くのってなんでなんでしょうか...
498優しい名無しさん:2010/10/06(水) 03:35:31 ID://pCu0OO
>>488
デパケンだって肝臓に悪いんじゃないかな
そもそも薬全般悪いでしょ
医師にきいてみたら?
499優しい名無しさん:2010/10/06(水) 05:46:04 ID:cmzV1nhh
ノーチラス会に入会しよか迷っているんだけど

>>268
>ノーチラス会は色々とゴニョゴニョ

なんか胡散臭い感じなんですか?

年会費3000円・・高いのか安いのか・・

調べてもなんかはっきりとした活動が見えてこない

詳しい方教えて下さい
500優しい名無しさん:2010/10/06(水) 10:07:29 ID:SmatZzf8
話しぶった切ってすみません。
この病気の方で、手帳や年金貰っている人いる?
傷病手当金も期限が切れ、職を失い、まだまだ働けずにいます。貯金も底を着きそうです。
なので申請しようと思うのですが…みなさんはどうですか?
501493:2010/10/06(水) 10:53:31 ID:ZsBVc5yN
>>496
>言われなかったら、言われなかったで
 何も落ち込む事はないです。

あ うん、そうそう。
言葉足らずでごめんね。

「双極性障害」の診断名を勝ち取ることには大きな意味がある(ジハッキリする)が、
仮にそれを勝ち取れなくても悩む必要はないってのに同意。
502優しい名無しさん:2010/10/06(水) 11:08:25 ID:ZsBVc5yN
>>500
俺双極性障害1型で

手帳→この病名になる前、気分循環性障害という軽い病名の頃から貰ってる。
年金→この病名になってから2級申請準備中。主治医はもらえるだろうとのこと。

双極性障害2型の人はどうなんだろうか。
軽いから手帳はもらえても年金もらえてる人は居ないのかな。
503優しい名無しさん:2010/10/06(水) 11:19:18 ID:Ay2sxSCx
自分は手帳も年金も2級です。
3級かと思って申請したら、2級で通って、しばらくはショックだったけど、今は経済的に助かってる。
504優しい名無しさん:2010/10/06(水) 11:42:15 ID:SmatZzf8
>>502さん
>>503さん
有難うございます。ホッとしました。助かります。主治医やカウンセラーと相談して、申請してみようと思いますm(._.)m
505優しい名無しさん:2010/10/06(水) 12:19:49 ID:U196Uqz3
さっき、風呂入っていたら足釣った(´・ω・`)
506505:2010/10/06(水) 12:22:43 ID:U196Uqz3
ごめんなさい。誤爆です。
507優しい名無しさん:2010/10/06(水) 12:32:42 ID:TdvFBLhy
イライラと落ち込みが同時に来たとき、今までは頓服ODしてたんだけど、ここしばらく安定してたからODするほどの頓服は無く
かわりにバーで酒飲んでごまかした
スタッフの男の子が話しかけてくれたから、落ち込みの原因を愚痴って軽くスッキリ。
そして、この書き込みでもまたスッキリ。
508優しい名無しさん:2010/10/06(水) 12:58:39 ID:ISYkHnzL
>>501
勝ち取るとか、勝ち取らないとかその表現はおかしい。
双極性障害と診断されて
あぐらかいて生きてるの?
509優しい名無しさん:2010/10/06(水) 13:29:44 ID:K8MwgS2g
>>502
2型で年金2級もらってます。
軽いとは言うけど、ウツ状態の酷いのを繰り返すから一般的な生活は送れないよ・・・。>正社員など
510優しい名無しさん:2010/10/06(水) 13:56:16 ID:ZsBVc5yN
>>508
ちゃんとした診断名貰えない人に比べたら
自分の病気考え治療する上で若干楽に生きられると思ったからさ >勝ち取る

主治医にモニョモニョされてる状態って、その主治医に考えがあってのことだとしても
やっぱりつらいべ。
511優しい名無しさん:2010/10/06(水) 14:30:45 ID:ZHGTpsDr
勝つとか負けるとかアホなの?
512優しい名無しさん:2010/10/06(水) 15:09:14 ID:ZsBVc5yN
「勝ち取る」と「勝つ」は違うべ。
513優しい名無しさん:2010/10/06(水) 15:38:11 ID:oErvZsik
勝ち取る、取らないってそこまで大した意味合い持ってない気がするんだが。
病名ついたら気持ちが定まるって意味じゃないの?
医者がモニョモニョだったら気持ちの置き所を迷うというかさ。違うかな。
自分もモニョモニョから双極の診断が下った時は、嬉しくはなかったけどスッキリはしたな。
514優しい名無しさん:2010/10/06(水) 16:15:13 ID:Tv+DIpUk
>>493
躁鬱とか躁鬱病と言われている場合
医者が旧来の病名を使っているとは考えられないかな
違うのかな…
515優しい名無しさん:2010/10/06(水) 16:35:02 ID:MByfYzar
>>493
逆に「躁うつ病ですか?」と聞いたら、
「いいえ、あなたは双極性障害です」とわざわざ言い直されたから、
最近は躁うつ病という言葉自体を使わないのかと思ってた。
516優しい名無しさん:2010/10/06(水) 16:55:48 ID:ZHGTpsDr
>>515
俺も全く同じ経験をした
主治医曰く、最近は「躁鬱」って言葉は使わないらしい
「精神分裂病」があまりにも蔑称的で、「統合失調症」になった様なもんだろうか?
517優しい名無しさん:2010/10/06(水) 17:09:45 ID://mBdr5M
497です。
さっき目さめました。
もうなんかもう色々いいやってかもう無理だってなってずっとやけ酒してました(まだ21の女なのに...)

さっきからタイプミスばっかり、
コンタクトてたのに 眼鏡かける
足下おぼつかなくって、鉛筆の芯が足にささりました

それでもまだ呑みたくなってくる、またODしてしまいそう。

部屋の模様替途中なんです...
自分の荷物の多さにまた凹む....見たくないです。
作品もしなきゃいけんのに....提出期限10日の朝なのに...
518優しい名無しさん:2010/10/06(水) 17:43:24 ID:ISYkHnzL
>>517
何がうまくいかないのかな?
何事も自分の思い通りにはいかないし、
一気に解決はしないですよ。
一つずつみんな歩を進めています。

ODは気持ちがスッキリするかもしれない
けど、本来の使い方じゃないよね?
別に死ねる訳じゃないし。自傷と同じ。
下手したら、救急車呼ばれて周りに迷惑
かける。
薬の料金の七割は国民の保険料で賄われている事を考えても、するべきじゃない。

まだ酒の方がいいと思いますよ。
傷めるのは自分の身体で税金まで納めるん
だから。
519優しい名無しさん:2010/10/06(水) 17:43:39 ID:5H/BdmF/
>>517
ODが…作品が…って何なんだよw
まだ21ってもう21の大人だろ。
ほんとに双極の疑いありなの?ボダじゃないの?
医者もそこ見極めるために病名言ってないだけじゃないの。
ボダの特徴は依存と死ぬ死ぬ詐欺だよ。
520優しい名無しさん:2010/10/06(水) 17:54:33 ID:5H/BdmF/
あー、ごめんなさい。
なんか双極ではあまり見ないタイプの人だから
ムカついてキレちゃった。
ODもお酒も本人の自由だよね。
ごめんなさい。
521優しい名無しさん:2010/10/06(水) 18:05:40 ID:ykSHy6gp
>>517
まだ10日もある と考えてあと1日ふて寝しましょ。
もうちょい気楽にいこうよ。
522優しい名無しさん:2010/10/06(水) 18:15:19 ID:eemr6gYf
>>521
どうもあと4日のようですよ。

酒か…数年飲んでないな。
523優しい名無しさん:2010/10/06(水) 18:27:10 ID:ykSHy6gp
>>521
「10日の朝」か・・・・勘違いしてた。スマソ。
524優しい名無しさん:2010/10/06(水) 19:49:39 ID:wQaMs1OH
>>491
躁の時も鬱の時も本当の自分でないことは明らかだ。
本当の自分は発病前の自分。そこがはっきり認識できていれば、
自己同一性が揺らがなければ、躁鬱エピソードを繰り返しても
人格にとって問題ないのでは?
双極性障害が「治る」可能性があるとすれば、
強い自己を持って自分を律する力にかかっている気がする。
チャーチルの時代には双極性障害の薬なんか無かった。
みんなどうにかして乗り越えていたんだろう。
今は薬がふんだんにある分、「強靭になる」ことを軽視しがちだと思う。
525優しい名無しさん:2010/10/06(水) 21:22:07 ID:ZsBVc5yN
>>524
>本当の自分は発病前の自分。そこがはっきり認識できていれば

「発病前」は「12歳以前」な自分は、どうしたら良いんだ。。。
526優しい名無しさん:2010/10/06(水) 21:27:23 ID:A+7Ub/bd
>>525
ナカーマ ノシ
527優しい名無しさん:2010/10/06(水) 21:43:44 ID:zSYzEBm5
発症したのは二十歳過ぎてからだけど、明確な意識を持ち始めたのが
二十歳頃の自分なんてもうどうしたらいいんだ。始まる前に終わっとる。
528優しい名無しさん:2010/10/06(水) 22:05:45 ID:A+7Ub/bd
18で上京して、専門学校の女子寮に入ったんだけど、3人部屋だったんだよね。
その頃にはもう発病してたから、人間関係は上手くいくわけないし、メチャクチャ苦痛だった。
いい思い出なんて一つもない。
せっかくの東京生活だったのに、始めはたくさん友達がいたのに、最後はいつも一人で行動して、寂しかったなあ・・・。
529優しい名無しさん:2010/10/06(水) 22:08:44 ID:ISYkHnzL
>>525
それは医者にそう判断されたのでしょうか?
書き込みから1型だと伺えますが、
12歳の頃の症状というのは発達障害が
関連しているのでは?

>発症前の自分

結局は、発症前に戻れる事はない訳で。
そもそもこの病、男女とも発症期は20代前半がほとんどな訳ですが、健常者でも
人間は移り変わってゆくものです。
過去を振り返って探すのではなく、薬を
使って日常生活を送る自分を自分として
認めないと進まないと思います。
「自分ってなんだろう」と考えている内は
が「自分ってなんだろうって考えている自分」でしかないだけで、結局は「考えなくなった時に」自我の形成は完了すると
思いますけどね。自分なんて、他者が居て初めて認識されうる相対的、対外的なものでしかないのですから。
530優しい名無しさん:2010/10/06(水) 22:12:29 ID:ISYkHnzL
>>528
発病というか、単純に幼かっただけだと
思いますよ。
偏見ですけど、18で専門学校の為に上京する人って大抵、世間知らずの未熟な人が
多い気がします。
18の女の子なんて健常者でも大抵、世間知らずですけど。
531優しい名無しさん:2010/10/06(水) 22:16:54 ID:zSYzEBm5
この前病院に行ったら、奥でナースが「11歳で診断名が決まってしまうなんて。。可哀想。。。」と
話し合っているのが聞こえた。
その子が双極か否かは分からないけど、そういう事もたまにはあるんじゃないか?
532優しい名無しさん:2010/10/06(水) 22:21:08 ID:A+7Ub/bd
>>530さん >>528です。
いや、その頃にはまだ精神科には行ってなかったけど、何ていうか自分でも抑えられないぐらいにハイになって舞い上がって、
友達を沢山作って予定入れて、の後に、他人と口もきけないほど落ち込んで、自分のベッド(カーテンで仕切られている)から一日中出られなくて学校も休んだり、涙が1日中止まらなくなったりと、とにかくあの頃自分でも「自分はおかしい」と思ってました。
確かに人間的に未熟な者同士が一つ部屋で生活すると、正常な人間でもいざこざは起きると思いますが、自分の場合は余りにも状態が激しかった様に思います。
専門学校も卒業したけど、仕事も長続きせず、今の生活に全く役立てられてなくて、お金を出してくれた親には本当に申し訳ない限りです。
533優しい名無しさん:2010/10/06(水) 22:21:27 ID:wQaMs1OH
>>529
人間が完全なタブラ・ラサの訳が無い。
個性のコアとなる部分は残るとするのがまあ多数説だと思う。
だから自分の「コア」を見極め、鍛え上げるんだよ。

人間である以上、「自分てなんだろう」と考えなくなるような日は来ないと
私は思う。
534優しい名無しさん:2010/10/06(水) 22:50:06 ID:ISYkHnzL
>>533
いやもちろん、遺伝子というものがある
限りそれはないとは思いますよ。
ただ、「自分とはなんだろう」と考え続ける人は、「そういう人」であるだけで、
考えない人も「そういう人」なのでは?
と言いたいだけです。
核はあっても、それに「固執」していては
ミイラとりがミイラになりますよね、と。
要は個性や人格なんてものは意識化に求められるものではなくて、無意識化に現れる
ものですよ。と言いたいのです。

双極性障害に罹患して当然、「本当の自分とは?」には随分苦しみましたし、哲学者も何冊か読みました。鬱期だったのもある
かもしれませんが、罹患者として生きていくには「考えない」方が健全に生きれる。
という結論に達しました。

あまり深く考えず、
「脳のどこかに異常があり、気分の変調をきたすが、その変調を薬で緩和しながら生きていくのが自分、死なない限りは。」
と。

長文すみません。
535優しい名無しさん:2010/10/06(水) 22:58:59 ID:ISYkHnzL
>>532
そうなんですか。
失礼な発言すみませんでした。
という私は13歳で統合失調症になり、
精神科にかかりました。
なんとか持ち直して以後は心のどこかで再発を怯えながら蓋をして、
社会的には成功した(勝ち組?)コースを歩んでいたのですが
23で今度は双極性障害です。

もうなんというか、人生クソ長ぇなと…
お互いベターな人生を歩めると良いですね。
536優しい名無しさん:2010/10/06(水) 23:40:36 ID:A+7Ub/bd
>>535さん >>532です。
いえ、気にしないで下さい。
>>535さんも大変ですね・・・。
ほんと、出来るだけ穏やかな人生を送れるように、きちんと薬を飲んで生きていこうと思っています。
537優しい名無しさん:2010/10/07(木) 01:37:41 ID:5s2EA7pf
長過ぎて読めない
538525:2010/10/07(木) 05:24:22 ID:Kbqy7+d1
>>529
うん、主治医の判断。
中1の頃の学校の定期テストも、各科目50点→90点→50点→90点だったしね。
別に手を抜いてたわけでもないし、サボタージュしてたわけでもないよ。
俺は極めて真面目な生徒だったしね。
「数字」というのは、極めて客観的指標になり得ると思うんだ。

発達障害なら生まれたときからなはずなので、こんな風に人生の途中から始まらないよ。
小学生の頃から成績の上下動があることになってしまう。
それに何かの基準では
「双極性障害と判断するには発症が11歳以降からでなくてはいけない」
ってあったよ。

あと、あなたの文章のその後半の段落って、結果と原因が逆で
自我が形成されたから(あまり)それを考えなったと考えるのが一般的じゃないのん?
>>534で述べられているあなたの体験も、そういうことでないかと。

>>526
ナカーマ ノシ
539優しい名無しさん:2010/10/07(木) 05:38:53 ID:XE/shVNV
>>517さま

気分不快にさせてしまったらすみません。
まだ21ってのはやけ酒のくだりに対してです・・・

今有名な芸術大学に通っていて、
作品つってもプロと同じもしくはそれ以上のクオリティを要求されます。

自分でも本当に双極なのかはわかりません....
ただ、姉も酷い双極性障害です、
今は大分おさまってますが...
ボダていうのは知りませんでした。知識不足ですみません。
そうなのかもしれません。
でも他人に対して死ぬ死ぬ詐欺したことはありません。
元カレとかにも言わず、電話かかってきたときに呂律回ってなかったりで
ばれてしまう、ていうパターンでした...
依存はしてたかも...理解者がその人ぐらいしかいなくて、
別れてから2ヶ月ぐらい本当ずるずるでした..
申し訳なさでいまだに後悔してます。

医師が双極性障害て判断したのは、
躁期にバイト代+仕送り全部使って買い物しかもカードマイナス
ちょっとしたことで啖呵きる
当時156cmの38kgで、細かったのが原因か見た目に関しては自意識過剰
でも新宿とかの人ごみでパニックになる


そんなんです。双極であまりみないタイプとは?
できれば双極性障害の分かりやすい人のパターンを教えて頂きたいです、
540優しい名無しさん:2010/10/07(木) 05:43:09 ID:XE/shVNV
>>512さま
断酒すべきでしょうか.
ほんとにお酒好きなのです
お酒ないとやってけないです

作品提出は少し期限延長していただけるようになりました。
理解ある大学で良かったと思っています
541優しい名無しさん:2010/10/07(木) 05:46:04 ID:XE/shVNV
>>524さま

いまこういう状態(教員は私が精神患ってること知ってます)
なので期限延ばして頂ける様になりました。
542優しい名無しさん:2010/10/07(木) 06:22:53 ID:DsAhmSz/
躁極T型の自分の為に母親が「不安障害の認知行動療法(2) 社会恐怖」
著、キャビン・アンドリュース/マーク・クリーマー/ロッコ・クリーノ他 監役、古川壽亮
の書かれた本を持って返りましたが、これは読んでもしょうがないですよね?
たまに母は間違えて鬱病の本なども買って帰るのですが、中身によって便利な記事はとってなるのですが…
むしろ同じ星和出書店から出ている「双極性障害の治療スタンダード」は読まれた方はいらっしゃいますか?
もしよろしければお話をお伺い出来ればとても嬉しいです
543優しい名無しさん:2010/10/07(木) 08:49:56 ID:Kbqy7+d1
>>540
ん? なんか知らんが俺にレスがついてるぞ。
レスつける相手間違ったのかもしれんが、一応答えるとするか。

精神科治療学 第20巻11号
双極性障害―双極性概念の拡大と治療法の発展― I
http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo01/bo0102/bn/20/11u.html
●双極性障害とアルコールや他の薬物依存との併存(comorbidity)
澤山透
 双極性障害と薬物乱用もしくは依存(アルコールも含む)は,高頻度で併存することが知られている。


ということで、ちょいとアルコールたしなむ程度なら問題ないが、
「ほんとにお酒好きなのです」とか「お酒ないとやってけないです」というのは
かなりの確率でイエロー信号だ。
なめてると知らんよ。
アルコール依存症ってほんと大変だからね。
周りにアルコール依存症で治療中の患者居ないと分からんかもしれんが。

まあ、もう既にガッツリ薬物乱用もアルコール依存も形成されてるのかもしれんけどさ。。。
544優しい名無しさん:2010/10/07(木) 09:43:51 ID:5jgDBvoc
母が双極性障害かつアルコール依存だった
本人も苦しんだろうけど家族も大変だった
調子の良い時に関わった人にその後何度謝ったことか
土下座もした
思い出してしまった
トラウマだ
545優しい名無しさん:2010/10/07(木) 09:47:26 ID:CAyoT/Sr
>>532
文○寮に居た○辺さんじゃないよね?
546優しい名無しさん:2010/10/07(木) 09:55:36 ID:ArjqK+v0
>>539
アンカーミス。まだラリってるのか。
547優しい名無しさん:2010/10/07(木) 10:24:20 ID:XE/shVNV
>>540さま

>>521さまの間違いでした、ほんとすみません...

アルコール依存症の方は入院中やら知り合いにいるので大変さは分かってるつもりです..

たしなむ程度なのでしょうか?程度がわからないから何とも言えないのですが
『酔いたいから呑む』と思うのは本当極まれで、
いろんなリキュールやら割り方が好きで呑むって感じです.

でもやはり危険そうなので、できるかぎり控えようと思います.
アンカーミスなのに詳細ありがとうございました
548優しい名無しさん:2010/10/07(木) 10:26:20 ID:XE/shVNV
>>539さま

まだラリッてるかと思われます。
まっすぐ歩けないので。すみません。
結局2回ODしてしまったのでなかなか抜けないと思います...
いつもODしたあと後悔するのに。
549優しい名無しさん:2010/10/07(木) 10:28:01 ID:XE/shVNV
またまちがえた..
>>547さまです。
ラリってるのもあると思うのですが
もともとアンカーミスよくするのでご了承頂きたいです
550優しい名無しさん:2010/10/07(木) 10:34:43 ID:iMnSlYl3
>>546

また間違えました、本当にすみません。
アンカーミスよくやるんです...
スレ汚し失礼します
551優しい名無しさん:2010/10/07(木) 10:48:21 ID:CAyoT/Sr
汚すにも限度がある
552優しい名無しさん:2010/10/07(木) 11:40:35 ID:Fv8aEuwY
過眠に伴う過食つらいわー
553優しい名無しさん:2010/10/07(木) 11:49:25 ID:Kbqy7+d1
ワラタw

>>547
アルコールを、「飲み物」として楽しむ分には良いんだが、
「ODみたいなもの」として飲むのは危険だってことだ。

それとODももうやめとけ。
精神疾患でただでさえ苦しんでる(よね?)のに
これ以上精神症状増やしてどうすんだ。
混合状態なのか何なのか分からんけど、
主治医にちゃんとODしてしまったことも報告して
ODしなくて良い処方にしてもらえ。
場合によっては今後の人生のためにも入院しれ。
一時の快楽(≒一時の苦痛からの逃避)のために、一生を無駄にするな。
極論言うなら、例え東京芸大卒業間近とかでもやめちまえ。
やめないにしてもそれくらいの覚悟で勉強しれ。
あなたがゴッホクラスのクリエイターで
命かけて歴史に残る世紀の大作作ってるというなら話は別だが、
あなたただの学生だろ。

レスは、仮にするにしても落ち着いてからでいいと思うよ。
とにかく今は休め。
554優しい名無しさん:2010/10/07(木) 11:50:58 ID:Kbqy7+d1
あ >>553の「ワラタw」は>>552さんへのレスじゃないよ。
その直前までの流れに対してだよ。
念のため。
555優しい名無しさん:2010/10/07(木) 13:27:58 ID:0dd/g31j
>>538
書いてある事には同意ですよ??
貴方がまだそのコアを見極めるられなくて、自我が形成されていないならば「頑張って下さい」としか言いようがないです。
11歳で発症してるなら、尚の事でしょう。私も統合失調症を患った時は学年順位
が一桁から三桁まで落ちました。
主治医にも成績については聞かれたので
指標にはなるのでしょう。

「自分とは何者か」は地に足をつけながら
生きているのならば一生考えるに値する
命題だとは、当然思いますよ。
556優しい名無しさん:2010/10/07(木) 14:29:10 ID:syzZEtv6
>>552
過食と過眠ってセットでやってきませんか?
鬱に入ると顕著で、毎回嫌でたまりません
調子がよくなると収まるのに不思議…
557優しい名無しさん:2010/10/07(木) 15:40:41 ID:7DWOzsIE
>>556
>>552じゃないけど、セットでやってくるよ。
軽躁時になんとかダイエットしても鬱がくるとリバウンド。
一生やせられないのか。
558優しい名無しさん:2010/10/07(木) 17:17:28 ID:syzZEtv6
>>557
私もそんな感じで体重の増減がありますorz
意外と同じような方は多いのかな?
559優しい名無しさん:2010/10/07(木) 17:32:45 ID:b1er2NAv
自分の場合は、そもそも食欲がわいても、
食べる行為が面倒くさくて太ったりしない
自炊は出来ないし、買いに行くのもだるいし・・・

腹が減ったら眠剤飲んで寝逃げする
560優しい名無しさん:2010/10/07(木) 17:51:25 ID:MLzHli6A
>>519です

>>539
あのー、あなたいつから双極になったんですか。『躁鬱』ではなかったのですか。
病院行ったの?

意地悪を書きますが
まだ21だからアルコール過剰摂取も仕方ないと言いたいのですか?
意味が分かりません。20だろうと40だろうと危険の度合いに変わりはないのでは。

有名な芸術大学って東京芸大ですか?
タマムサ女子美造形金沢京都あたりは美大、って言いますよね。
それとも日大成城桜美林あたりの芸術学部?
自分も有名『美大』出身なんですよ。
プロ並みを求めるのに提出延ばしてくれるなんて優しい所ですね。
締切過ぎた時点でプロ並みも何もないと思うのは私だけでしょうか。
561優しい名無しさん:2010/10/07(木) 17:52:15 ID:MLzHli6A
つづき
>>539

あまり見ないタイプと書いたのは、
多分あなたご自身で境界性人格障害のスレをご覧になるのが一番良いと思うんですが、
双極のスレよりボーダーのスレの方がお仲間がたくさんいると思ったからです。
皆さん自分の過去をウエットに回想しておられます。
死にたい苦しいもう嫌、と言いながら生きています。
ボーダーの特徴として依存を書きましたが
依存は何も異性に限ったことではありません。買い物、お酒、OD、様々です。
死ぬ死ぬ詐欺は実際に電話をかけて死んでやるぅーと言うのもそうですが
OD、リストカットを繰り返す…というか死ぬ気も無いのに危険な行為を繰り返すことも入ります。

ここでOD宣言して何になるんですか?
ラリってて可哀想な私を構って、ということなのでしょうか?
あなたの学歴、身長体重、模様替え、提出期限、
誰も興味ないですよ。

私の狭い病歴の中で、双極でそのような構って系の方をあまり見た事がないので
あなたはボーダーなのでは、と書きました。
まあ双極も色々な人がいますから、
医者が双極と言うなら双極なんでしょう。

そうであれば、晴れてめでたく

立派な障害者の仲間入りですよ。

562優しい名無しさん:2010/10/07(木) 17:57:51 ID:gWup8+96
手帳・年金もちの人間ですが自分の診断書には双極性障害じゃなくて
躁うつ病って書いてありますよ

双極性障害と躁鬱を区別したがる人が沸いてるけど意味分かんない
563優しい名無しさん:2010/10/07(木) 18:10:45 ID:OtvGBTry
てst
564優しい名無しさん:2010/10/07(木) 18:10:55 ID:MLzHli6A
>>562

>>493のような意味合いで使ってる医者もいるからだと思われます。
不快にさせたのならごめんなさい。
565優しい名無しさん:2010/10/07(木) 18:17:17 ID:0dd/g31j
>>562
躁うつ病=躁鬱病=双極性障害≠躁鬱

という理解でお願いします。
566優しい名無しさん:2010/10/07(木) 18:21:30 ID:+9IJAOUI
>>540
貴女はただのアル中だ。双極とかボダとか格好つけるな!ただのアル中だ。でもなあ、これが一番やっかいだとは考えてないだろう。学校は退学してアル中患者専門病院に即、入院が最善の道。娘と同じ年だけに率直に書いた。
567優しい名無しさん:2010/10/07(木) 18:31:10 ID:ArjqK+v0
双極もボダもかっこわるいよパパ〜
568優しい名無しさん:2010/10/07(木) 18:35:06 ID:b1er2NAv
双極とかボダって格好いいのか?
569優しい名無しさん:2010/10/07(木) 18:35:57 ID:OT03cnEq
社会のお荷物だよ
570優しい名無しさん:2010/10/07(木) 18:37:41 ID:c3k7B1n1
今日一日、スレ汚されっぱなしだなw
571優しい名無しさん:2010/10/07(木) 19:01:37 ID:0dd/g31j
>>566(有名美大出身のパパへ)

中島らもはアル中だったよ。
違法、合法含めドラッグやりまくりだったよ。
酒飲みながら仕事こなしてたよ。
大阪美大だから、有名な美大じゃないけど
灘高出身だったよ。
病名は何であれ、何も残さなきゃ単なる
病人だよ。
572優しい名無しさん:2010/10/07(木) 19:11:35 ID:ArjqK+v0
らもさんのあの喋りって、やっぱり薬飲んでたからなの?
タモリ倶楽部の時とか牛みたいだったよね。
573優しい名無しさん:2010/10/07(木) 20:10:33 ID:+9IJAOUI
>>571
その上、双極1型だった。父と叔父から受け継いだようだ。妻が手記で書いている。だからこそ、早く治療を勧める。
574優しい名無しさん:2010/10/07(木) 20:12:13 ID:Kbqy7+d1
みんなボダに反応し過ぎw

という俺も、昔チャットしてた時に、
プロフィールに
「境界性人格障害、躁鬱、・・・・」
みたいな書き方してる人の多さに
閉口したことがあるが。
ボダの人はやたら色んな病名を欲しがるらしい。
575優しい名無しさん:2010/10/07(木) 20:42:21 ID:0dd/g31j
>>572
お酒で脳もだいぶ萎縮してたんじゃないかと…双極性障害だと分かったのは結構晩年で、薬はちゃんと飲んでなかったみたいよ。
576優しい名無しさん:2010/10/07(木) 20:49:38 ID:0dd/g31j
>>573

確かに21歳で「アル中です」「ODしちゃいました」とか病気にしても自制心ないというか、らも氏みたいにそれで仕事をこなしていたなら、まだしも、「〆切近いんです」って「学生」のそんな告白はどうでもいいですね。

レス求められても「知らんがな」となる。
577優しい名無しさん:2010/10/07(木) 21:12:25 ID:z80KzGyh
みんなしてボダの相手してヒマなの?


>>576
書き込み見ても「だから何?」ってなるよね。
578優しい名無しさん:2010/10/07(木) 21:34:31 ID:0dd/g31j
>>577
なんだかんだ言ってここを覗いてレスして
しまうのは心が暇(寂しい証拠)なんだけどね…
てかiPhone手に入れてから、2ちゃんの
アプリが秀逸過ぎてかなり中毒気味です。
パソコンだったら疲れるけど。
579優しい名無しさん:2010/10/07(木) 21:38:25 ID:IMqNbALT
ここって素人診断禁止じゃないの?
酔っ払って書き込んでる文面だけ見てボダ認定とか、
そういうのも禁止事項だろ。自称共々どっか行けよ。
580優しい名無しさん:2010/10/07(木) 22:04:46 ID:Kbqy7+d1
次スレから、いっそ
医師に「躁うつ病」と言われた →出入りOK
医師に「躁鬱」と言われた   →出入りNG
にしちゃう?

チャットで数百人単位の患者のプロフィール見て
それらの人々に医者にどう言われたか聞いてきたから分かるけど
「躁鬱」もOKだとボダも非定型うつも出入りし放題だよ。

581優しい名無しさん:2010/10/07(木) 22:07:47 ID:Fv8aEuwY
やべー自分もだから何的書き込みしちゃったよボダ判定されて怒られちゃうよ
582優しい名無しさん:2010/10/07(木) 22:42:31 ID:IMqNbALT
>「躁鬱」とか「躁鬱病」とかは、
>「医者の便利なウソ」として使われてることも多い。

医者がボダを、躁うつ病だと誤解させても何のメリットもない。
原因も治療法も違うし、ボダが自分を内因性の精神病だと
思いこむことはむしろ有害。

>>580
躁うつといわれて気分安定剤を処方されてる非定型なんて
まずいないんだから、そんなんほっときゃいいよ。
583優しい名無しさん:2010/10/07(木) 22:57:51 ID:Kbqy7+d1
>>582
>ボダが自分を内因性の精神病だと
 思いこむことはむしろ有害。

内因性だのってのは、ある程度精神疾患勉強してなきゃ関係ないことのような。
「人格障害」という差別的な肩書きを背負って生きなくて良いのが大きい。

>躁うつといわれて気分安定剤を処方されてる非定型なんて
 まずいない

居るよ〜若い女の子でODしちゃう子への対策として
デパケン処方されてる人達たくさん居るよ〜。
(これもチャットしてて分かったことだが)
584優しい名無しさん:2010/10/07(木) 23:14:19 ID:0dd/g31j
>>582

583の言うとう
585優しい名無しさん:2010/10/07(木) 23:50:40 ID:OMTozHJE
BP2だが、医者躁鬱って言葉は使うよ。
主治医の年齢や出自にもよると思うから、そんな目くじらたてんでも。
薬も医者の考えによるトコロが大きいし。

美大生も病持ちで、課題は辛かろうよ。
プロからみたらあまちゃんでも、まだアマチュアなんだからイイじゃない。

順繰りプロになっていくんだから、こうでなければならない精神論は、振りかざしちゃいけないよ。
職業にすれば、嫌でも向き不向き含めはっきりするんだから。
締切守っても、有名美大出身でも、独学でも、向き不向きはある。

そんな私は30代目前のクリエイティブ系管理職。

まったりやろうぜ

586優しい名無しさん:2010/10/07(木) 23:56:01 ID:0dd/g31j
>>585
最後にちょっと自慢?入る所がいかにもですね(笑)

まったりやろうぜ。
587優しい名無しさん:2010/10/08(金) 00:00:33 ID:q88Xuzmt
>>583
ボーダーの知り合いは、医者から病気ではない、
うつ病ですらないとはっきりいわれてるよ。
人格障害は人格障害だと自覚して向き合わなきゃよくならんだろ。

デパケンを処方されているボーダーもいるけど、
ああいう連中は躁うつですと病名を告げられたわけではなく、
躁鬱が激しい状態を躁うつ病だと勝手に拡大解釈してるんじゃないのか?
588優しい名無しさん:2010/10/08(金) 00:11:59 ID:qI8HZQFu
デパケンは激昂なんかにも使うだろうよ
発作みたいなもんだから
双極性の第一選択薬はリチウムだろ?
それに飲んでる薬から病名診断を議論するなんてナンセンスだし、このスレのローカルルールて禁止じゃね?
589ハイント田辺('A`) ◆O3zd49leuo :2010/10/08(金) 01:27:37 ID:bb50nkp6
たぶんらもは大阪芸大

エヴァンゲリオンの庵野とか一緒

灘高で大芸大じゃそのときから大麻やってたかもな

灘高といや糞フーゾクライター滓谷と一緒だな
590優しい名無しさん:2010/10/08(金) 03:02:43 ID:nh58OOk5
久しぶりに来たらえらい進んでた。
なぜかボダの事で。

>>589
らもは大阪芸大で合ってる。
葉っぱに関しては、時代が時代だったから
仕方ない部分あると思われ。


>>585
ラリパッパが何科かはわからないけど、グループ制作で
こんなんいたら嫌だとふと思ってしまった。


>>579
双極or躁鬱『病』と判定されてない人もNGでしょ。
自称多分躁鬱のラリパッパが来たらそりゃ叩かれるんじゃない。


>>575
そうなんだ…。激躁エピソード凄ぇと思ったから
ずっと前に発症してるんだと思ってた。
大麻はちゃんと服用してるのに、医者の薬は飲まないって
らもらしい。
591優しい名無しさん:2010/10/08(金) 03:24:34 ID:F0+l5sLl
>>590
大阪芸大でした…。
書きながら響きが何か変だなとは思ってた。
いや「気付い」のが晩年近かっただけで
発症は若い頃かと。鬱期には酒を流し込んで仕事してたからアル中になった感じだし。だから「数々の奇行にも納得がいった」旨を語ってた。本人はずっと鬱病だと
思ってたらしいよ。

「心が雨漏りする〜」で語ってる。
592優しい名無しさん:2010/10/08(金) 06:15:38 ID:RgEDApQf
大阪芸大なんて底辺と東京芸大一緒にするなよ
593優しい名無しさん:2010/10/08(金) 06:41:30 ID:pq6tRPkH
>>585
「躁鬱」という言葉を双極性障害にもボダにも使うからこそ、
ちゃんと「躁うつ病ですか?」とか、できれば「双極性障害ですか?」とか聞き、
「病名」という形でこのスレへの参加権を勝ち取ってくる必要があると思うのだ。

>>587
俺がチャットで見かけたボダっ子たちは
「医師に躁鬱と言われた」と、堂々と宣言してたぞ。
多分、「人格障害」という単語使いたくない医師を脅し(?)。
半ば強引に病名を勝ち取ってるんだと思うんだが。

>>588
OD癖のある双極性障害の患者(>>543見れば分かるように多い)には、
第一選択薬がデパケンであることはよくあることだよ。
リーマスとテグレトールは軽くODしただけで、簡単にあの世いけるからね。

>>590
そうか、「躁鬱と言われた」というのも、「躁鬱『病』と言われた(=病名診断された)」
というのとは違うのだから、今の基準でも十分NGなのか。

>>592
極論の例とは言え、「東京芸大」なんて扇情的な単語使ってしまい、
多くの人の学歴コップレックス的な部分(これは俺も大いにあるんだが)を
煽ってしまってすまんかった。
あくまで、先日のOD&アル中もどきさんに、
「そこまであなたせっぱ詰まるほどの肩書きじゃないでしょ」と言いたかった。

なんかいっぱいレスしちゃったな。。。
594優しい名無しさん:2010/10/08(金) 07:17:20 ID:uQCASkwY
あのさ
デパケンは躁寄りに効果があってリーマスは鬱寄りに効果があるってだけだよ
今度、医師にきいてみな
595優しい名無しさん:2010/10/08(金) 07:35:46 ID:pq6tRPkH
俺の主治医(精神科医)の意見と
姉(双極性障害2型に罹患してる泌尿器科医)が文献読み漁った結論は、共に

デパケンには、抗効果うつ効果に関してエビデンスがない。
リーマスには、抗効果うつ効果に関してエビデンスがある。

それだけだった。


それのことかな?>>594
596優しい名無しさん:2010/10/08(金) 07:40:24 ID:nh58OOk5
>>592
使ってないよ〜。中島らもが、大阪芸大はケツに鉛筆刺して答案書いても受かる大学
と言っていた。今はどうか知らんが。
597優しい名無しさん:2010/10/08(金) 08:43:44 ID:bCLE1gV6
スレチと思ったらスルーすればいいんじゃね?
いちいちかまうから変な方向に進むんだよ。
最近はスレチ指摘しても居座る人とかいるからさ。
ここの板だけじゃなくて他の板とかでも。
もうほっときゃいいと思う。
スルーしとけばそのうちに居なくなるよ。
元々がかまってちゃんが症状の主軸なんだから。
598優しい名無しさん:2010/10/08(金) 09:31:00 ID:GwPubS08
ボダはみんなを大人にしていくね
599優しい名無しさん:2010/10/08(金) 11:14:56 ID:F0+l5sLl
>>592
誰も一緒にしてないだろ(笑)

そりゃ東京芸大の偏差値は高い。
だけどそれだけの話。
当たり前だけど、東京芸大出ようが
大阪芸大出ようが双極性障害だろうが
境界性人格障害だろうが、何も残さなきゃ
ただの人だって。

中島らもは、灘高→大阪芸大という遍歴に
面白さがある。

600優しい名無しさん:2010/10/08(金) 12:42:22 ID:2KwkV3fE
みなさま貴重な意見ありがとうございます。

もう少し落ち着いてから書き込むべきとは思ったのですが、書かせてください。

わたしは確かにとても甘えた人間なのだと思います。自分でも悲しくなるくらい自己否定が強いです。逆に自意識過剰すぎることもあります。

ただ、アル中だけは否定させてください。ODしてしまったときに薬が回るように呑んだので、アルコールに依存などしてません。


大学は言ってしまえば藝大です。
クオリティを求められるのはあたりまえです。
自分自身がクオリティの低い作品を受け入れられないだけかもしれません。
課題提出を延長してくださるのは、過去に鬱になって自殺してしまった学生がいるからです。


今はこんな状態で本気で親と退学する話もしましたが、
なんとか未来は明るいと信じて乗り越えたいと思っています。

誰もわたしのことなどどうでもいいと思いましたが、ODしてしまったとき、
この板の住人の方ならすこしは気持ちがわかっていただけるかと思い書き込みました。

おそらく鬱状態なのかもしれません。一週間だけでも、もう一度入院検討してみます。


たらたらとすみません。
601優しい名無しさん:2010/10/08(金) 12:50:56 ID:nh58OOk5
このスレ住人のため息が聞こえる。幻聴かな。
602優しい名無しさん:2010/10/08(金) 12:53:11 ID:F0+l5sLl
ODの気持ちを分かってほしいなら、
メンタルヘルスサロン板の方が良いのか
と思います。
(サロンって馴れ合い様ですよね?)

こんなスレッドとか。

【OD】お薬飲み過ぎてます【オーバードーズ】 part23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1281724435/
603優しい名無しさん:2010/10/08(金) 13:05:00 ID:lT9yOi0Y
まったくため息だよ、あいつボダだろ
604優しい名無しさん:2010/10/08(金) 13:20:33 ID:P+zPXQqG
なんでボダってそこまで嫌われてるの?
双極とさほど変わらんような気がするんだけど・・・

情弱な俺にもわかるように説明してくれ
ただし、ボダ=かまってちゃん、双極=気分屋
とかの返答では納得できない
605優しい名無しさん:2010/10/08(金) 13:24:43 ID:FyOI9M8w
ここも良いんじゃね。メンヘルサロン

かまってちゃん集まれー(`Д´)ノ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1286184174/

そろそろ双極の話がしたい。。。
606優しい名無しさん:2010/10/08(金) 13:26:40 ID:Opw6wjEM
ボダの粘着ねぇ〜 毎度うっとうしい
607優しい名無しさん:2010/10/08(金) 13:27:42 ID:FyOI9M8w
>>604
ここが双極と躁鬱病と気分循環性障害のスレだからです。
という説明では納得できない?
608優しい名無しさん:2010/10/08(金) 13:38:25 ID:P+zPXQqG
>>607
つまり本当は「ボーダーライン人格障害」なんだけど
医師の誤診で「双極性感情障害」にされてる人間がいて鬱陶しいとか、
ボダに伴う「躁鬱状態」でこのスレに書き込んでる人がウザいって事?

なんとなく理解した サンクス
609優しい名無しさん:2010/10/08(金) 13:43:03 ID:2KwkV3fE
スレチ大変もうしわけないです。

かまってちゃんですね。ごめんなさい。
自分のことしか頭にありませんでした。

みなさまもお体にお気をつけください。
失礼します。
610優しい名無しさん:2010/10/08(金) 13:58:36 ID:mr1BDye0
>>609
そんなに卑下することないさ。
あなたの様子はここに書き込んでる誰一人として分からないから、なんとでも言える。
創作活動してる辛さは分かる。
誰か同じ悩みを持つような、また、分かってくれるようなスクールカウンセラで吐いてみてはどうかな。
あの締め切りで追い詰められたときに投げ出したくなる気持ちとか、みんなと比べて惨めな気分になるのは
躁鬱だろうがボダだろうが、みんななるもんだと思うよ。
それをどう消化するか、消化できないかで病気か否か分かれるんだろうけど・・・
とにかくここでのやり取りが負担にならないといいなあ。
611優しい名無しさん:2010/10/08(金) 14:10:20 ID:FyOI9M8w
>>608
スレチと指摘されても居座ってワケ分からん自己紹介を展開し出したりするから嫌われるんじゃないの。
実生活でもKYは嫌われるじゃん。ボダでも、はいスレチでしたさいなら、なら
ここまで叩かれないと思う。

>>609
本当に藝大か知らないけど、藝大ならあまり学校名出さない方が良い。
課題がプロ並みって事はデザインか建築?
人数少ないんだからすぐ特定されるよ。
ここも2chだからね。

にしてもみんな優しいな。
612優しい名無しさん:2010/10/08(金) 14:36:30 ID:L1l0NdNW
スレちうざい
もう来るな
613優しい名無しさん:2010/10/08(金) 14:38:11 ID:mr1BDye0
しかし診断禁止なのに「はいボダー!出てってー!一緒にすんなー!これだからボダはー!!」てのもおかしな話。
まあ、具体的な相談はメンサロのほうが向いてるかもね。
614優しい名無しさん:2010/10/08(金) 14:46:51 ID:nh58OOk5
>>613
同意。
今回のボダっ子も最初は
“医者に躁鬱と言われてるがほんとの病名をはぐらかされる”
とかなんとかの相談で来てたんだよね。
飲酒ODします!とか言わなきゃボダとか言われなかったのにね...。今更仕方ないけど。

次回から、未診断の人はサロンに行ってみてとテンプレに入れる?
615優しい名無しさん:2010/10/08(金) 14:48:11 ID:w523S8JX
先週診断書もらった。今日初めて仕事休んだ。飲食店なのに金曜休むなんてな…。
うつで辛いって言ってんのに躁を抑える薬だされてもね…
自分が今まで評価されてた部分ってのも躁状態のバリバリなところだったのかな。
去年結婚した嫁さんは、俺の自信にみなぎった所が好きって言ってくれた。
でもそれも病気の症状かと思うとやりきれんよ…
616優しい名無しさん:2010/10/08(金) 17:26:13 ID:q88Xuzmt
>>614
単純に考えて、躁うつ病かどうかを断定できるほど、
医者は経過を見てないからはぐらかすんだと思う。
躁の時に受診してない人は診断つくまでに時間かかる。

以前は芸術に熱中してて寝なくても平気だったとか、
アイデアに溢れていてなんでもできる気がしていたとか、
あの手の学生にありがちな幼い万能感に基づくエピソードを聞いて、
医者が躁うつ?って言っちゃった可能性も無きにしも非ず。
617優しい名無しさん:2010/10/08(金) 17:54:35 ID:dvREweJV
双極だと出せない薬を出して貰うために、薬局では自分は境界性人格障害で登録されている。
毎回ちょっと嫌。

>>615
わかる。自分も超人wだった頃に戻りたくなる事ある。
でも躁は人を傷つけたりするから、軽躁のちょい超人で良い事にしてる。

>>616
告知の時期を見計らってるってのもあるよね。
自分も診断もらうまで1年かかった。
618優しい名無しさん:2010/10/08(金) 18:12:07 ID:pq6tRPkH
>>615
>うつで辛いって言ってんのに躁を抑える薬だされてもね…

でも、「躁を抑える→鬱がよくなる」が定説らしいし。

>去年結婚した嫁さんは、俺の自信にみなぎった所が好きって言ってくれた。
 でもそれも病気の症状かと思うとやりきれんよ…

躁のあなたも鬱のあなたも、あなたの一部だよ。
治療進めば「自信にみなぎった所」は緩和されていくけど、
それがあなたの一部であった事実は代わりはない。
「野球やってるときのあなたの姿が素敵だったから」
と、言われ野球選手の自分と結婚し、
引退して野球選手じゃなくなっても夫婦が続くようなもんだよ。

人間老化していけば色んな機能が衰えるもんだ。
SEX弱くなったら、加齢臭し出したら、定年退職したら、介護必要になったら
夫婦という関係が終わるわけでもないし、そもそもそのつもりで結婚してる。
それがたまたま特殊な形で若くして来たようなもんだ。
・・・まあ、そんな単純なもんじゃないとは、分かってるけどね。
619優しい名無しさん:2010/10/08(金) 18:24:30 ID:xYdczitV
>>617
>双極だと出せない薬
って何?
620優しい名無しさん:2010/10/08(金) 18:31:27 ID:dvREweJV
>>610
制作辛い〜体調悪い〜私病気だからぁ〜リスカとかODしちゃう〜(ニラニラニラ)
こんなん学生の頃腐るほどいた。
講義は、体調がぁ〜とか言いながらサボる癖に、そういう奴に限ってその後の飲み会は来る。
迷惑こうむるのはホントに真面目にやってる奴。
なんちゃってメンヘラの所為で締切は延び、プレゼンは進まず、課題が削られていく。
私怨かもしれないけど、ボダだから双極だからと甘やかすのは良くない。
投げ出したいとか、惨めに思うのは勝手だけど、病気を自覚してるならしてるで周りに迷惑かけるなと言いたい。
美大に限った話じゃないけどさぁ。
621優しい名無しさん:2010/10/08(金) 18:35:35 ID:dvREweJV
>>619
色々あるらしいけど、ガバペンだったかな。違ったかな。
てんかんとか統合失調症の薬を出す時、そうすることがあるらしい。
手帳は双極で取った。
622優しい名無しさん:2010/10/08(金) 18:38:32 ID:pq6tRPkH
>>621
ぇ 俺ガバペンずっと処方されてるよ。
カルテは癲癇とかになってるのかな。
623優しい名無しさん:2010/10/08(金) 19:21:39 ID:dvREweJV
>>622
前スレでは統失になってる人もいたよ
624優しい名無しさん:2010/10/08(金) 20:57:15 ID:uQCASkwY
だいたい統失でかかれてるんじゃないか
625優しい名無しさん:2010/10/08(金) 21:21:51 ID:F0+l5sLl
内因性疾患に対する処方だからこそ、
レセプトの適応例も限られてると考えら
れるけど、そう考えるとボーダーと書いて申請してるのって不思議な感じがする。
626優しい名無しさん:2010/10/08(金) 22:07:53 ID:2KwkV3fE
芸術系は吐くほどメンヘラいますよ。
課題つらいとか全科共通だし。
なんで勝手にボダって決めつけられるの?
医者でも診断はすごく難しいのに。
つーかボダ差別激しいですね、
ボダじゃないのにスレチだからどっか行けとか意味解らん。
双極性障害の自分は悩める可哀想な人なのかな。
わたしも双極性障害ですが。

躁のときはビックリするぐらい調子よく制作でもなんでもできる。
はやく躁にうつりたいよ。
もう意味解らん。

これで最後にします
ログながしてすみません
627優しい名無しさん:2010/10/08(金) 22:13:50 ID:Opw6wjEM
嫌われてるの分らん鈍感な奴ってボダに多いだろw そこのオマエ
628優しい名無しさん:2010/10/08(金) 22:20:59 ID:8lhnO9QJ
もうスルーしようよ。
前にも怒り狂って3日位昼も夜も張り付いてた人居たじゃん。
629優しい名無しさん:2010/10/08(金) 22:45:07 ID:mY96cin4
>>626
ほいほい、次からここでお願いね
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1278434114
630優しい名無しさん:2010/10/08(金) 22:46:22 ID:F0+l5sLl
なんかmixiにも某美大で双極性障害の方が
居て、「バイト調子悪いからドタキャンして辞めてやったwww」とか全体公開で日記書いてる人思い出した。

誰もが最初は躁の魅力に取り憑かれる。
社会に出てない自由な身分でその魅力に
取り憑かれる事は一行に構わない。
美大生活の中で、創作過程の中で躁を利用
するのは常套手段だと思うし、産みの苦しみから逃れる為に自己責任の範囲で酒やODに浸るのも自由だと思う。
社会に出ても創作活動でご飯食べているなら、自己責任の範囲で何やったって自由で
しょう。そんなの芸術家や音楽家にザラだし。
ただ、ここはそんな人間ばかりが集まってる場所じゃないし、症状をなんとか抑えて生きようとしている人間が主だと言うことを君は理解出来てないのかもしれない。

自由にやればいい。
ここじゃなくて美大のメンヘラ仲間
が集まってさ。


631優しい名無しさん:2010/10/08(金) 23:25:02 ID:Lo0aXxRD
もうスルーしようよ。
前にも怒り狂って10年以上昼も夜もキーボードに張り付いてた人居たじゃん。
632優しい名無しさん:2010/10/08(金) 23:28:25 ID:8lhnO9QJ
>>631
誰だそれはwwww
633優しい名無しさん:2010/10/08(金) 23:33:12 ID:mr1BDye0
のちの粘着10年戦争である。
634優しい名無しさん:2010/10/09(土) 02:17:05 ID:NO4RO2i+
昨日病院を変えた。
と同時に障害者自立支援の1割負担の書き換えをしに市役所へ行った。
担当の人がどうも見覚えのある人だった。
俺もかつては同じ地方公務員をしていた。
その担当の人の名札を見た。
見覚えのある名前だった。

家に帰って母にその人のことを言った。
そしたらその人は俺が地方公務員していた頃同じ庁舎で働いていた人だと判明した。
一方は地方公務員で結婚もして子供もいる。
一方で無職メンヘラ30代中盤で彼女も10年以上いない。
すごくみじめだ。
635優しい名無しさん:2010/10/09(土) 02:29:56 ID:JLHqK9yG
どうやらゼミ内で内定をもらっていないのは自分だけになったみたい
みんな大学から社会への接続がうまくいって羨ましい
と同時に、自分はその接続がうまくいっても脱線しそうな不安がある

今は調子が良いときが軽躁=普通の人並みなのであるようで
私の普通ってなんなのかと考えると悲しくなる
636優しい名無しさん:2010/10/09(土) 02:33:57 ID:UQzJ7SiA
>>634
そうですか、それはつらいでしょうね。

気休めですが、一度谷底まで落ちてしまえば後は上がっていくだけだろうし、
今まで苦労した分些細なことが喜びとして感じられることもあると思います。
そう考えると不幸ではないのかもしれません。
637優しい名無しさん:2010/10/09(土) 02:38:56 ID:8KCHP6Az
>>634
まぁね、自分の人生この病気でみじめだなとは思うけど、病気じゃなくても彼氏・彼女はいない人いるからさ。
そこは病気とはあんまり関係ない部分だから気にしないほうがいいよ。
病気じゃなくて10年彼女いないほうが切なくない?w>すっぱい葡萄w

友達がどんどん結婚・妊娠していくのを目の当たりにして、辛くなる。
まぁぁ・・・しょーーーがないね。
結局疾患がある人間は淘汰されるのかわからんけど、一般的な幸せはもう無いと思ってる。
期待はしない訳ではないけど、「付き合う」「結婚」に向かない人間は病気でも病気じゃなくても居るんだと思うわ。
638優しい名無しさん:2010/10/09(土) 04:23:05 ID:9iMIB3xZ
友達いるだけでうらやましい
私はほぼ切れた
友達と遊ぶ気力もないや
639優しい名無しさん:2010/10/09(土) 04:30:59 ID:cR4zOUSE
バツイチ二人子持ちのメンヘラです。
会社リストラされ失業中です。
こんな私でも再婚してくれる人いますか?
640優しい名無しさん:2010/10/09(土) 08:03:12 ID:IAnzucHq
>>634
よう俺
俺の場合、相手は仕事教えてた後輩だった
641優しい名無しさん:2010/10/09(土) 10:03:49 ID:j3xGZcR5
>>637
結婚してて子供がいるからといって幸せとは限らないよ。
案外嫁姑問題あったりしてさ。

>>635
例え大企業の内定貰ってたとしても
そこがブラックで、一年経たずに辞めるかもしれないよ。

ネガティブな意見かもしらんが、現実って結構そんなもん。
642優しい名無しさん:2010/10/09(土) 13:15:05 ID:NDZxfyyV
高校や大学のときの同級生をグーグルで検索してみた。








                死にたくなった。

643優しい名無しさん:2010/10/09(土) 13:30:45 ID:xCMGVm9I
   / ̄ ̄\
  /   _ノ  \                        ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                       /      \
 |     (__人__) FF14マジパネェ            /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ  タノシスギwwww        /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                   ...|   (__人__)    u.   |
.  ヽ        }                     \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                      ノ           \
644優しい名無しさん:2010/10/09(土) 14:12:52 ID:tV8ty/n7
出くわしてしまった人には同情するけど
わざわざ検索して落ち込むのは同情しない。
645優しい名無しさん:2010/10/09(土) 14:20:15 ID:NDZxfyyV
>>644
このスレ読んで気になってしまって、つい調べてしまったんだ。
つい。。。

バカだよな。
646優しい名無しさん:2010/10/09(土) 17:45:28 ID:+CGqgKNn
負けん気や、責任感が強い人が多い傾向にあるのもこの病気の特徴?
それが関係無いかな
647優しい名無しさん:2010/10/09(土) 17:57:30 ID:j3xGZcR5
>>646
なきにしもあらず
完璧主義者とかね

なぜかは知らない
648優しい名無しさん:2010/10/09(土) 18:00:21 ID:j3xGZcR5
>>645
他人と比べても仕方ない。
卑下すること無い。
649優しい名無しさん:2010/10/09(土) 19:06:45 ID:gOx1OedT
もうスルーしようよ。前にも怒り狂って誰の呼びかけにも応じず
10年以上昼も夜もキーボードに張り付いてた人居たじゃん。
650優しい名無しさん:2010/10/09(土) 19:07:29 ID:+CGqgKNn
おまえやー!!
651優しい名無しさん:2010/10/09(土) 19:35:37 ID:j3xGZcR5
ラリパッパが住みつきました
652優しい名無しさん:2010/10/09(土) 23:03:40 ID:sPhK+Mj1
マジきっついよな・・・一生これかよ
653優しい名無しさん:2010/10/09(土) 23:25:17 ID:QolRz7JL
一生通院だしね〜。
服薬遵守で薬も一生だし。
病状悪くなる度、病院行って、もしかしたら仕事も休まなきゃだし。。。
頼りにしてる医師もカウンセラーとかも病院移るとか
歳取ったりしたり死んだりしたらまた一からだし、
病気の事は誰のせいでもない、自分が受け入れないと
苦しいばっかだし。。。

きっついよねー。

ま、デガティヴに考えても仕方ないんだけど。。。
まぁ、生れ落ちてしまったから生きるしかないんだけど、
いっそ、氏んだ方がマシって思う時もある。。。

長文、ちら裏すんまそ。。。
654優しい名無しさん:2010/10/10(日) 00:06:34 ID:j3RiHck3
デガティブ??
病と真正面から向き合ってるなら、カウンセラーなんていらないし、どんな医師とも対等に付き合えるけどね。
予後よく過ごせるタイプはそういう人みたいよ。ソースは双極性障害by加藤
655優しい名無しさん:2010/10/10(日) 00:44:04 ID:YH01tOhD
双極性障害って、あんまり医師との相性云々関係ない気する。
心因性じゃないし。
656優しい名無しさん:2010/10/10(日) 02:10:44 ID:YgCQSiCe
カウンセラーも必要ないよね。

一時期、カウンセラーにかかってみたい!って時があったんだけど、話聞いてくれるだけで意味が無いことを知ってから、
医師も含めて薬師と思うようになったよ。

PTSDがそもそも発症の原因だったんだけど、別に話聞いてもらう必要性はないや。
657優しい名無しさん:2010/10/10(日) 02:45:43 ID:BJ9kHy8T
赤ちゃん、産まない方がいいのかなぁ・・・。

もうすぐ結婚するんだけど・・・。

他県に嫁ぐから、環境がらりと変わるし、断薬出来るか心配・・・。
658優しい名無しさん:2010/10/10(日) 03:41:31 ID:8oanoBf/
目の焦点が合わないんだけどなぜなんだぜ
副作用かなあ
659優しい名無しさん:2010/10/10(日) 03:54:24 ID:uehUfWnC
>>656
俺もカウンセラーにかかってみたくてそういうとこ探して受けてたんだけど
まったく役に立たなかった。
なんか小学生がする国語のドリル買って練習しなさいとか、
最後のほうは話をウンウン聞くだけで無言の時間が増えたし。
だんだん毎回話するのが嫌になりましたw

で、3ヶ月くらいに渡って妙にほぼ1日中自殺願望とか焦燥感が襲ってくるんで
それを毎回訴えてたんだけど薬も1つも変わらず、
あげくドクターに坊主の修行に行って来いとかお遍路さんに行って来い
と言われたので病院変えました。
そんなん行動できる元気あったらこんなに辛くないですって。

ところで躁鬱って一生治らないんですか?
660優しい名無しさん:2010/10/10(日) 05:46:04 ID:Dms+X1CR
>>653です
>>654
"デガティヴ"は打ち間違い、すんまそ。
"ネガティヴ"ね。
そのソースの加藤先生の本教えてくれるかな?
『双極性障害』なら読んだんだけど。治療と何とか、とか翻弄されない為に、とかって本。

カウンセラーの事だけど、自分は鬱診断の頃から診て貰ってる。
数年後に双極性障害って診断されたんだけど。
自分的には合ってると思う。
モヤモヤしてる自分の気持ちを纏めて貰ったり、
生活面とか自分の困ってる事の相談したりして、
「何かを求めてカウンセリングする」んじゃなくて、
自分の自由に時間を使ってもらって構わない、
って言われてるから気楽な感じでカウンセリング受けてる。
でもまぁ、必要としない人にはカウンセリングの意味はないし、
必要としている人が自分に合ったカウンセラーに会うとは限らない。
医者もそれぞれ。臨床心理士もそれぞれ。

長文乱文すんまそ。
今、躁状態。こんな時間で頭も回ってないw
661優しい名無しさん:2010/10/10(日) 07:56:04 ID:GZdXUg72
>>659
俺は医者に「薬飲めばよくなるから、カウンセラーはいらないよ」と言われたな。
実際、薬だけで普通に生活できるまでに回復したよ。

躁鬱は一生治らないというより、「薬さえ飲み続ければ再発は防げる」病気らしい。
662優しい名無しさん:2010/10/10(日) 07:57:49 ID:8oanoBf/
躁鬱でカウンセリング受けてる奴って自己中で我が儘な感じがする
やだなあ
暗くて細かそうで
663優しい名無しさん:2010/10/10(日) 08:25:54 ID:NttRrkmY
やっぱ薬なんだよな、だが俺が病院で知り合った患者も
調子が良くなって来ると、薬を止めて再発している。
その人は高校の教師をやっているんだが、今入院している。
これで何度目か分からない。
664優しい名無しさん:2010/10/10(日) 08:29:12 ID:e2jqiXVF
俺は公務員だけど、なんか公務員とか教職に多いんだよな精神病
665660:2010/10/10(日) 08:37:37 ID:Dms+X1CR
>>ID:8oanoBf/

ここってsage進行じゃなかったですか?

勝手に「自己中」とか「我が儘」とか「暗くて細かそうで」
とか言ってムカつくんですけど、(もしかして煽ってるんでしょうか?)
『のちの粘着10年戦争である。』
とかなったら自分も不本意ですのでw(スレの人達も困るでしょうし)
もう書き込みやめますね。

自分も2chで余計なエネルギーを使うのも無駄な気もしますから。
ROMに戻ります。
666優しい名無しさん:2010/10/10(日) 08:43:56 ID:km7DklV8
>>664
公務員に多いんじゃなくて、民間だとクビになって無職になるだけだと思う
普通は再発繰り返したり休職が長引いたりすると辞めざるを得なくなる
公務員は恵まれてるんだよ
667優しい名無しさん:2010/10/10(日) 08:47:56 ID:km7DklV8
>>656
カウンセラーは意味ないと思う
ホントに話聞いてくれるだけなのね

支持的療法っていうの?
どんな話しても表面上はこっちの肩を持ってくれるから気持ちはいいけどね
668優しい名無しさん:2010/10/10(日) 11:16:36 ID:nkZIH20W
躁の時って、誰か殺しそうで怖い。
私は嫌煙者なので、この前歩きタバコしてるやつとか本気で刺しそう。
とにかく攻撃的になってしまって、トラブル続きで、その後処理をするときは鬱の状態でするから凄くしんどい。
もう躁の時は外に出たくないよー

でも、仕事しなきゃ生きていけないし、どうしたものだろ
669優しい名無しさん:2010/10/10(日) 11:34:13 ID:Nn/q26mN
>>668
そこまでの感情になるのはあまり薬が効いてないのか?
メジャーで抑えるべきか・・・
670優しい名無しさん:2010/10/10(日) 12:17:53 ID:hMOXefOU
やっぱ薬は一生飲み続けなきゃなのか…

私も元気になったと思って(あと通ってた病院が嫌で)通院をやめてしまったら、激しい躁鬱になってることに気付いた。部屋めちゃくちゃだし、昨日はベランダから飛び降りようとしてた。

今朝起きたらケロッとしてて現状に怯えたよ…
671優しい名無しさん:2010/10/10(日) 13:31:20 ID:JI9QjxUr
私は薬飲まないとあっという間に躁転する。
薬嫌だけど、実際躁転してみて躁の恐ろしさに気付いたから
ちゃんと服用するようになった。
672優しい名無しさん:2010/10/10(日) 13:41:58 ID:DXat3vTZ
>>668
テグレいいよテグレ
自分には、だけどね。今や攻撃性は皆無。
673優しい名無しさん:2010/10/10(日) 13:46:21 ID:5mduT+UB
>>653
双極性障害の患者はドクターショッピングはあまりしないとはいえ、
長く付き合ってて相性良い医者が変わるのはフツーに嫌だよね。
察しのいい医者は、何か言う前に状態把握してくれるし。

双極でカウンセリングはあまりやらないと思う。
前の病院で心理検査とか受けさせられたんだけど、
異常な状態での一過性の心理を分析してもしょうがないというか。
674優しい名無しさん:2010/10/10(日) 13:55:02 ID:csKzkEuF
よくみんながカフェインはよくないって言ってるけど、緑茶とかも控えた方がいいんかな?
675優しい名無しさん:2010/10/10(日) 14:04:02 ID:2M+9JEG6
5年間投薬して症状があまり良化しなかったので、思い切って
投薬と併用して中国鍼灸を1年続けたら、頭の重さや振戦が
大幅に良化して復職も出来た
個人的に相性が良かっただけかもしれないけど
676優しい名無しさん:2010/10/10(日) 14:15:20 ID:U6+eH02i
>>669
去年の暮れまでは治験で病院行ってて、一旦落ち着いたのと、転職もあって、今は行ってないんだ。
治験で行ってた病院遠いし。

この症状は、物心ついたときからずっとだけど、隊にいるときにいろいろ身に付けてしまったし、とっさに殺したら洒落にならん。

でも病院行けば行ったで、職場に居ずらくなるし。

金さえあれば、自宅でソフト開発して生きていきたいじょ。
そういう人いるかな。
677優しい名無しさん:2010/10/10(日) 14:18:42 ID:U6+eH02i
>>674
カフェインてアッパー系だから躁よりになるんじゃない?
エフェドリンとスタックしたりしたらよりだめだと思う。
678優しい名無しさん:2010/10/10(日) 15:28:19 ID:3LiDP1Dv
調子良くなった!→薬いらないんじゃ?→お金無いとか進学や休学で服薬中止
→体調悪くなる→また通院開始、がここ数年のサイクルでした
やっぱり薬を飲み続けるのが大事なのかと考える
でも、この病気の診断を受けるまでは自分の波の理由がわからなかったなぁ…
679優しい名無しさん:2010/10/10(日) 16:15:07 ID:m3910BUX
公務員は恵まれてるんだよ
680優しい名無しさん:2010/10/10(日) 16:20:54 ID:e2jqiXVF
景気が良くなると公務員になんか見向きもしないくせにw
681優しい名無しさん:2010/10/10(日) 16:23:59 ID:e2jqiXVF
失業手当はでないし、ましてや公務災害なんていえたもんじゃないいんだよ
そしてただ退職して元公務員なんかつかいもんにならないとか言われて
職もない生活が待っている。
682優しい名無しさん:2010/10/10(日) 16:46:54 ID:y7bP6AkP
身内の殆どが公務員だけど、私だけ悲惨
683優しい名無しさん:2010/10/10(日) 17:42:16 ID:j3RiHck3
>>681
退職して次に職が見つかるかどうかは
職種より職歴やその人のスキルと人間性
による。
民間だろうが公務員だろうが見つかる奴は
見つかるし、見つからない奴は見つからない。
とにかく安定を求めて公務員になった人間
の多くは後者になるんだと思う。
684優しい名無しさん:2010/10/10(日) 17:57:17 ID:ydD7X9SX
加藤博士は心理カウンセリングだけでは躁うつ病は治療できませんという趣旨を
自身のホームページに掲載しているだけだが
685優しい名無しさん:2010/10/10(日) 18:33:31 ID:m3910BUX
草薙剛のAAきもすぎる
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 02:05 ID:gnYZYroj
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         | ○。         l  
        ノノ)            从    
       ( i从 〓〓ノ   〓〓 从从   
      从从 -=・=-   -=・=- 从从  
      从从        l      从从)
      (从:.|.∴ヽ    ∨    /∴从人)
     (人人| ∴!  ー===-' !∴.|从人)
      (人人| ∴!    ̄   !∴|从人)  
     (人人| ∴!        !∴|从人)  
     (人人人_______ 人人ノ
686優しい名無しさん:2010/10/10(日) 18:56:54 ID:j3RiHck3
>>660

同じ本です。111項の「心理教育」以降。前提なしで「必要ない」とは勿論、書いて
ないです。僕は「病と向き合えているなら」と前置きしたのは、そういう事です。
「病と向き合う」というのは本書の指す
広義に使われいる精神療法の事です。
本書では、身体の病気である糖尿病でも
ある種の精神療法が必要だと述べています。脳や遺伝子といった身体的側面が最も
強い精神疾患である双極性障害も同様の
精神療法が必要と言っています。
それはカウンセリングを指しているのでは
ないです。
必要と感じている人は利用すれば勿論良い
と思います。
女性だと女性ホルモンのバランスの崩れや
そもそも論理的思考が苦手な脳の構造を持っているので、考えをまとめて貰うには手助けになるのかもしれませんね。
ただ、病と向き合い病に対する理解が進んでいれば、双極性障害という内因性の病に高額なカウンセリング料を払う事に費用対効果を感じる事は一般的にないのかなとは思います。
本書では「心理教育」の最後に「五分診療の中の精神療法」として、

「このわずかな時間での精神療法がしっかりと意味をなすかどうかは、どれだけ早い段階に、どれだけしっかりと病気を受け入れ、その対処法の理解を進めることができるかにかかっています(122項)」
とも述べています。
687660:2010/10/10(日) 21:08:46 ID:ei12EeGb
わざわざありがとうございます!
すごく本を読み込んでいるんですね。
自分ももっとこの本を読み込んでみます。
お礼だけは言おうと思って出て来ました。
もう出て来ませんので。
688優しい名無しさん:2010/10/10(日) 21:44:38 ID:5lGtjqOw
>>687
でも煽ったらまた出てくるんでそ 
689優しい名無しさん:2010/10/10(日) 21:55:30 ID:m3910BUX
とも述べています。
690優しい名無しさん:2010/10/10(日) 22:24:19 ID:j3RiHck3
>>687
読み込んでるつもりはないですが、「病と向き合ってはいる」のだと思います。
カウンセラーによるカウンセリングが必要
なのは他の方も言う様に、基本的に心因性のもの。
PTSDやうつ病の方、他、外的要因による
ストレスを解消するには有効でしょう。

カウンセリングがあまり意味を為さないと
考えるのは、双極性障害という病と「向き合って」よく理解している人間は
何か思考がまとまらなかったり、
通常と違う考え方や悩みがある場合には
「その考えや悩み自体」を解消しようと
する事に意味を求めず、それを周期の変わり目のサインや自分の状態の指標として
客観的な意味を求めるからです。
あとはそれを基に処方を柔軟性のある部分で調整して貰ったり、認知や行動を意図的に修正したり対応していきます。

他の方に「我儘」と指摘されたのも、
イメージとしては一理あるとは思いますよ。
691優しい名無しさん:2010/10/10(日) 23:29:16 ID:0uoblz1D
なげえ。
692優しい名無しさん:2010/10/11(月) 05:23:20 ID:pUZbsx8o
長いんじゃなく、文章が破綻してるだけだ。

「何か思考がまとまらない」「カウンセリングが必要」
というのも、文章見る限り分かる気する。
693優しい名無しさん:2010/10/11(月) 06:25:52 ID:PmaHFxhV
694優しい名無しさん:2010/10/11(月) 06:40:53 ID:PmaHFxhV
↑ごめん、誤爆した

最近双極診断もらったばかりの新米なんだけど
この間病院受診した時、主治医とは違う先生に見てもらって
「リーマス効いてますか? 」と聞かれ
正直まだ飲み始めだし自分でも効果あるのかわからないと答え、
「症状出てますか?」の問いには
激躁or激鬱じゃないと自分で気付かないので
今普通だと思いますって言ったら
じゃ、リーマス効いてないかもしれないので薬やめましょう。
また症状出たら受診してね!
って言われた。
主治医と言ってる事全然違うのでビビった。
症状出たら病院行ける状態じゃなくなるんだけど自分…
本当にもう病院行かなくて大丈夫なんだろうか。
695優しい名無しさん:2010/10/11(月) 07:26:58 ID:grRobqzx
>>692

破綻してるのは貴方じゃないの??
696優しい名無しさん:2010/10/11(月) 08:09:43 ID:pUZbsx8o
どこが
697優しい名無しさん:2010/10/11(月) 09:15:47 ID:Qo1DL6Hp
どっちもどっち
698優しい名無しさん:2010/10/11(月) 09:43:26 ID:grRobqzx
>>692
>長いんじゃなく、文章が破綻してるだけだ。
>「何か思考がまとまらない」「カウンセリングが必要」
>というのも、文章見る限り分かる気する。

最初の一文が主張だという事は理解できる
けど、二文目がその理由になっていないし、そもそも文として成立していないよ。
二文目の主語は??
699優しい名無しさん:2010/10/11(月) 10:21:55 ID:TwfXVbtC
どうでもいい
700優しい名無しさん:2010/10/11(月) 11:03:40 ID:+5I3Dv5u
>>694
セカンドオピニオンを勧める
701優しい名無しさん:2010/10/11(月) 11:33:20 ID:w6lpQqmm
>>694
また主治医に診てもらった方がいいんじゃないかな?

私はデパケン処方なのですが、正直効いているのかわかりません(笑)
でも、服薬を続け長い目で調子を見ていこうかと思っています
処方されているのがリーマスですし、
一度採血をとってもらい血中濃度を測るのもよいかもしれませんよ
702優しい名無しさん:2010/10/11(月) 12:43:37 ID:7g2lACoH
採血をとってもらい
703優しい名無しさん:2010/10/11(月) 15:53:39 ID:SjqvvqLk
まあまあ、意味はわかるから良しとしてやれ。
704優しい名無しさん:2010/10/11(月) 17:19:28 ID:lHU+VREd
毎月 採血してもらっている。
ついでに、これすて値とかも解る。
705優しい名無しさん:2010/10/11(月) 17:19:50 ID:Qo1DL6Hp
頭痛が痛い
706優しい名無しさん:2010/10/11(月) 17:22:34 ID:Qo1DL6Hp
>>704
煽りでも何でもないんだが...当たり前だ。
707優しい名無しさん:2010/10/11(月) 18:25:29 ID:SjqvvqLk
まあまあ、良いところを見るように心がけましょう。
708優しい名無しさん:2010/10/11(月) 18:35:42 ID:vXTeen6Y
9月30日に病院行った日からもう10日も風呂入ってねーわ
ダルくてほぼ寝たきりだし飯もロクに食ってねーなー
709優しい名無しさん:2010/10/11(月) 19:40:54 ID:SjqvvqLk
そうか、きたないな。俺は調子悪い時は一日に五回くらい風呂入る。
710優しい名無しさん:2010/10/12(火) 00:18:24 ID:KD4mCpxq
連休に一月の給与くらい使った。
今までブランドなんて興味無いどころか、鬱と混合ウロウロしてて、どうせ買ってもなって思って、買い物すらしなかったのに。

イライラが抜けたら物欲魔人になってた。
だれが支払うんだよぉぉぉ。
次の通院まで、対策練らないと恐ろしい事になる。
まだまだ、物欲が収まらない。
挙句、脈が微妙な人を誘ってみたり。
街中で相席した人と議論して連絡先交換してみたり。

躁怖い。
また、軽くて1ヶ月か2週くらいで引いてくれる事を祈るばかり。
711優しい名無しさん:2010/10/12(火) 00:19:17 ID:KD4mCpxq
練らないと→治らないと
712優しい名無しさん:2010/10/12(火) 00:30:33 ID:PU6I++xX
カードは家族に保管してもらう。
刺激を避けて出来る限り自宅にいる。
睡眠薬をきちんと服用して可能な限り睡眠をとる。

通院を早目に出来ないかな。
713優しい名無しさん:2010/10/12(火) 00:43:33 ID:KD4mCpxq
>>712
一人暮らしなんだ。
就労してるから、外出は必須。
通院は来週末は休診。

死亡フラグktkr
714優しい名無しさん:2010/10/12(火) 01:00:46 ID:PU6I++xX
自分ならカードにハサミ入れて切るかも。
ネットでも買い物できちゃうし。
仕事帰りはスーパーマーケットのみで余計な寄り道しない。
715優しい名無しさん:2010/10/12(火) 02:26:21 ID:jf4GYlpO
なんかそうやってktkrとか書いてる時点で
どうしようもないってか、少しは理性働く
でしょうよ、とは言いたくなるな
事件と借金だけは、ね。
716優しい名無しさん:2010/10/12(火) 10:23:53 ID:MOSBrnQm
>>694
自分が医者かわると嫌な理由がそういうの。
717優しい名無しさん:2010/10/12(火) 10:33:10 ID:z0D21dBo
余計な刺激やストレスは避けないとね
718優しい名無しさん:2010/10/12(火) 11:40:02 ID:UrINlXaj
身内の結婚相手が創価で嫌がらせされている
病気について詳しいと言い間違った情報を流したり、その他色々。

こういう場合どうすりゃいい?
719優しい名無しさん:2010/10/12(火) 11:44:54 ID:MOSBrnQm
>>718
お前も創価に入る。で、解決。
720優しい名無しさん:2010/10/12(火) 13:09:07 ID:UrINlXaj
>>719
君に>お前なんて言われる筋合い無いんだけど・・・ 
創価の人? >>716>>719 と日本語が苦手なの?
721優しい名無しさん:2010/10/12(火) 13:12:11 ID:MOSBrnQm
>>720
2ちゃんねる向いてなさそうだから、知恵袋でも行けば?
722優しい名無しさん:2010/10/12(火) 13:21:35 ID:UrINlXaj
>>721
君が向いてないと思うよ 日本語不自由さんw
723優しい名無しさん:2010/10/12(火) 13:24:11 ID:z0D21dBo
創価?躁か?
724優しい名無しさん:2010/10/12(火) 13:28:09 ID:nXl3pc6I
そうか!
725優しい名無しさん:2010/10/12(火) 13:33:54 ID:61TkdCJ4
>>722
このスレ近況、
自称躁鬱&馬鹿なガキが多くなっているので愚痴吐いたら即退散した方がいいよ。
726優しい名無しさん:2010/10/12(火) 14:25:37 ID:MOSBrnQm
>>722
はっきりいって、お前にどっかの組織から
嫌がらせされるほどの存在価値はない。
ここは双極性スレだから分裂は出てけ。
727優しい名無しさん:2010/10/12(火) 14:29:38 ID:MOSBrnQm
>身内の結婚相手が創価で嫌がらせされている

集団ストーカー被害者は統合失調症なのか検証する
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1285047426/l50
統合失調症の陽性症状に苦しむ人のスレ 10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1286525331/l50
【コテ禁】統合失調症(旧精神分裂病)総合スレpart147
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1281275615/l50

誘導
728優しい名無しさん:2010/10/12(火) 14:39:50 ID:JwhlTeb+
最近ここも荒れるようになったなぁ。。。
729優しい名無しさん:2010/10/12(火) 14:51:34 ID:jf4GYlpO
>>718
ここで相談されてもw
730優しい名無しさん:2010/10/12(火) 21:18:54 ID:RbBC+Yr/
>>726
君、統失だよ
731優しい名無しさん:2010/10/12(火) 23:03:31 ID:KD4mCpxq
>>715
713だが
普段使わなかっただけに、貯金でなんとかしのげるし、ふざけてたわけじゃない。

ただ、買ってしまった事実も買ったらたいしたもんかってねーなっていうブツ欲があるのも事実なので、がんばって我慢はするけど、ああでも言わないと過ぎた事実が受け入れられないんだよ。

がまんしたらしたで、イライラが止まらないし。
もちろん我慢は最大限してる。
怠けるのは大嫌いだからな
732優しい名無しさん:2010/10/13(水) 01:48:02 ID:Cc8HU8SK
年金申請しようと思って当初からの診断書あつめたら滅茶苦茶

@ 統合失調症、アルコール依存症  某クリニック心療内科

A 鬱病⇒気分循環型障害  某精神科専門病院

B 躁鬱病(双極性感情障害T型)  某総合病院精神科

なんか気分悪くなってきた。。。
733優しい名無しさん:2010/10/13(水) 13:40:56 ID:piKgw7MZ
>>732
初診が内科の人だっているし、最初はうつ病とか誤診されてる場合が多いから、
滅茶苦茶なのは珍しくないと思う
734優しい名無しさん:2010/10/13(水) 21:46:45 ID:/4hKmUDt
退院してから二ヶ月、親からは働けと言われるし、医者からはまだ
無理と言われるし、金無いし……鬱で動けない日とイライラして
死にたくなる日と、機嫌よく過ごせる日がゴチャゴチャでしんどいんだ。
就労しなくてはと思うけど、ぶっちゃけどんな仕事だったら出来るのか
判らない。
735優しい名無しさん:2010/10/13(水) 21:56:51 ID:Dpsbrfvm
>>734
そんなのみんな分からないよ
でもとりあえずやってみて無理だったら転職or休職の繰り返しだろ
ここの人たちは

バイトでも何でも働かんと食ってけないからな
736優しい名無しさん:2010/10/13(水) 22:17:40 ID:fVc19Xqb
働けないなら生保
737優しい名無しさん:2010/10/13(水) 22:40:15 ID:uTwlxTPL
生活保護受けてまで生きていかないわ
738優しい名無しさん:2010/10/13(水) 22:54:54 ID:/yTOuzW2
>>734
療養期間中にした仕事は、派遣会社に登録し軽い肉体労働してました。
病気をオープンにしたら、障害者特別手当を給料とべっこに支給して貰いました。
派遣会社の担当者には、将来のことや病気の事を考えながら仕事を紹介して頂けたので感謝・感謝です。

療養できる環境にあるのなら、じっくり療養した方がいいですよ。
寛解すれば親孝行も出来るようになるし、将来の夢などを考えながら仕事が出来るようになる筈です。
いま私は寛解継続中です。お世話になった方々に、私が『 出来る範囲 』で恩返ししています。

『じっくり慌てず 出来る範囲で』が寛解への近道です。 偉そうにゴメンです。
739優しい名無しさん:2010/10/13(水) 23:05:05 ID:ouYKOKKo
>>738さんのようになりたい。
がんばる。
740優しい名無しさん:2010/10/13(水) 23:07:22 ID:/yTOuzW2
>>739
応援してる
741優しい名無しさん:2010/10/13(水) 23:52:55 ID:14+zGPN0
こういう流れ、久しぶり。いい雰囲気ですねぇ〜
読売新聞のキャンペーン前のような雰囲気、もう戻らないと思ったから嬉しいよぅぅぅ。
742優しい名無しさん:2010/10/14(木) 02:43:02 ID:ORV5DlVb
20の頃の躁の時にタトゥー入れた。(ヤンキーとかギャルとかV系ではなく中身ヲタなのに…)
以前の躁は舌ピとか開けてた。

今いい歳こいてまた口ピ開けたくなってる。 
基本的なバースト好きが躁で高じてるのかな。

一般生活送るには、引かれるともまだ理解できる。 
このまま躁に身を任せて突っ走るか…考えあぐねる。 
口ピは取ればすぐふさがるんだけどさ。

軽躁〜になると肉体改造したくなる方おられます?

ちなみに2型です。
743優しい名無しさん:2010/10/14(木) 03:01:28 ID:12+oc4nc
私もそういう時期あったよ。
というか軽躁時期のたびに、いろいろなマイブームがやってきて、はまるんだけど。
さんざん耳にピアス開けまくって、実は金属アレルギーだった…
穴の跡がむなしい。
タトゥーはスタジオ予約した後に、欝落ちして未遂に終わった。
ちなみにタトゥーなんて似合いもしない、ただのおばさんです。
744優しい名無しさん:2010/10/14(木) 03:34:47 ID:ORV5DlVb
レスありがとうです。
私も金アレですが、チタンはいけるようで。

もう似合いもしないタトゥーが入ってますが、二の腕を出さないように努力してますorz 

タトゥーは一生ものだけど、ピアスならいいかなっていうこの思考が、 
軽躁なのか素なのかわからないところが怖いです。
745優しい名無しさん:2010/10/14(木) 07:06:27 ID:12+oc4nc
やっぱり軽躁時期は考え方が、おかしくなってますよね。
それがおかしいということすら、気づかないし…

私は変なマイブームがこないよう、祈るのみです。
746優しい名無しさん:2010/10/14(木) 08:36:24 ID:juwB7sYh
色んな躁症状があって興味深いなあ。
747優しい名無しさん:2010/10/14(木) 09:45:13 ID:OwPzzLqy
役立つ軽躁なら良いよなぁ。掃除とかアイロンがけとか。
洗車とかもさ〜。
748優しい名無しさん:2010/10/14(木) 10:39:04 ID:ywM75Byc
鬱状態でずっと過眠で体調も悪く、気力も無い
就活がいっこうに手に付きません
いっそのこと実家に帰って自動車の教習所に通おうかと考え中
ただ、そんな元気もなく…こういう時はどうするべきなんだろう
749優しい名無しさん:2010/10/14(木) 10:43:21 ID:12+oc4nc
軽躁時期、掃除ブームがくることありますよ。
一見よさげですが、手当たり次第捨てまくる→欝時期、後悔の嵐。
もしくは「家人が散らかす、片付けない」のに怒りが爆発。
掃除本、掃除道具を買いあさる。
結局、迷惑がられて何もしない方がマシと言われました。
軽躁時期は適度にやる、ということができないようです。
750優しい名無しさん:2010/10/14(木) 11:10:22 ID:AipFahvQ
>>748
自動車学校、個人的にはお勧めしない
自分の場合、鬱状態のぼんやりした感じで自動車運転するのは苦痛だった
教官に叱られたり、時間割組んでその通り通うのもきつかった
751優しい名無しさん:2010/10/14(木) 11:59:43 ID:OwPzzLqy
結局うちらはどうやって生きて行けば良いんだ。
752優しい名無しさん:2010/10/14(木) 12:04:13 ID:HCtdgiNi
躁のノリで誰か轢き殺したらやばい。
753優しい名無しさん:2010/10/14(木) 13:13:40 ID:WfEL363R
>>751
真面目に薬飲んで、軽鬱ぐらいで安定しているのをよしとして生きていく・・・しかないのかな・・・?
嘆いても仕方ないけど、すごく孤独を感じて生きるのが辛くなるよ。
754751:2010/10/14(木) 13:53:24 ID:OwPzzLqy
>>753
嘆いても仕方ないけど嘆きたくもなるよね。
フラットの時は健常の人と同じなんだもん。

それとかなり孤独だよね〜。家族にすら意味不明がられる…。

この病気が無かったらな〜と、言っても仕方ない事を言ってしまう。
孤独だ…。
755優しい名無しさん:2010/10/14(木) 17:17:47 ID:3M5pO7vq
うちの旦那は、いまだに私は病気じゃないと思ってる。
軽躁の時は家事も出来るし、よく笑うし喋るし。
鬱の時は怠けてると思ってる。
最近はあまり態度には出さなくなったけど、そう思われてると思うのが辛い。
結局この病気を発症したら、独りに慣れるしかないのかも知れない。
756sage:2010/10/14(木) 17:29:44 ID:ozuklelo
双極性障害で二年近く医者に通ってるんですが、この前のカウンセリングで私は2型ですよね?って質問してみたら、あなたは1型の軽度から中度の症状ですって言われたんだがそんなのあるの@軽度とか中度とか
757優しい名無しさん:2010/10/14(木) 17:34:17 ID:HCtdgiNi
双極T型で重度って措置入院レベルでしょ。
自分で思ってるより重症なんじゃない?
758優しい名無しさん:2010/10/14(木) 17:39:14 ID:ozuklelo
>>757レスありがとう
1型は私も入院レベルの躁だと思ってたから、
1型に含まれているとは思ってなかった。
中度、軽度が2型じゃないんですかね?よくわからない


759優しい名無しさん:2010/10/14(木) 18:00:12 ID:iW8z1cdB
ウンコ我慢してると鬱から躁に一気に変わるよな
ひゃっほう
760優しい名無しさん:2010/10/14(木) 18:39:27 ID:VkPODQjD
>>755
うちも何年間もそんな状態だった。
「ずーっとサボりだと思ってた」って言われた。
誤解が解けたきっかけが思い出せない。
761優しい名無しさん:2010/10/14(木) 19:29:48 ID:GmLTGfCO
>>755
私は妻にそう思われてます。なかなか精神的にきついです。それだからなのか、隠れてカードでこっそりと通販で買い物して、妻の出勤してる留守に宅配便で受け取っています。躁の時には桁がはね上がらない様に気をつけています。
762優しい名無しさん:2010/10/14(木) 20:28:20 ID:OwPzzLqy
ホントどうしたら良いんだw
家で死ぬ練習に励んだ次の日は、渋谷で買い物に励んでいる。
もうどーしろとw

しかし診断がされて、割りと効く薬を出されているだけ、
鬱やボダと言われて効かない薬を延々飲んでる、本当は双極の人達よりも
幸せなのかも…。
いや、病気に幸せも不幸せも無いんだが…。
763優しい名無しさん:2010/10/14(木) 22:32:54 ID:3M5pO7vq
子供のスポ少に出なくちゃいけなくて、この1年半、こんな状態なりに頑張ったんだよね。
で、その中ですごく仲良くなったお母さんがいたんだけど、躁転した時の私の言動でいつの間にか離れていってしまった・・・。
もう子供は引退して、会う機会もほとんど無くなるけど、ものすごく寂しいし、わびしい。
結局、最後は誰もいなくなるんだなあ、って。
自業自得なのは分かってるんだけど、今鬱転してる事もあって、一日中胸が重苦しくて、後悔で一杯だ。
でも、まだ家族に見捨てられていないだけましなのだとは思う。
764優しい名無しさん:2010/10/14(木) 22:44:26 ID:ywM75Byc
>>750
確かに1ヶ月以上、時間割り通りに通えるかが心配です
親にその不安を伝えても、大したことないだろと言われてしまいました

甘えがあるにしろ、鬱時のこの不安は伝わりにくいのかなぁ…
765優しい名無しさん:2010/10/15(金) 02:01:02 ID:XmoMzmDQ
医者によっては躁うつ病で診断出す医者もいるし
766優しい名無しさん:2010/10/15(金) 02:37:46 ID:EeAoMHPm
>>757
俺1型で結構重症だと医者に診断受けたけど、
治療開始から10年、閉鎖病棟どころか開放病棟にすら入院経験ない。
かと思ったら、2型で入院しまくってる人も居る。

入院必要かどうかはその人の病前性格や環境によるし、
病状を推し量る上でそれほどあてにはならないのでは。

>>760
多分、目の前で躁状態を見せたんでしょ。
そして、躁状態だったからあまり覚えていないと。

>>755>>761
人によっては躁も鬱も他の言葉で説明(浮かれてるとか怠けてるとか)
できる出方するから、信じたくない人は信じないだろうね。
諸刃の剣だが、「キチガイ」以外の言葉で説明つかない行動すれば
問答無用で病気だど分かってくれるよ・・・orz

>>764
習い事は躁の周期にやるべきことでは。
躁が一ヶ月もつかどうかは、人それぞれだが。
767優しい名無しさん:2010/10/15(金) 03:23:17 ID:ezIFAaYN
>>766
久しぶりに同意

同じくT型診断だけど閉鎖は2回入院しただけで
特に重症とは感じてない
まあ、周囲はそう思っているだろうけどね
入院にしても任意でしたことだから、いつでも退院
できる状況だったよ
768優しい名無しさん:2010/10/15(金) 03:50:23 ID:RnbYF1gi
自分を「軽躁」だのU型だの、そう思いたいのはわかるが、買い漁り、ギャンブル、暴力、過剰飲酒、異常性欲…T型でしょ
二回しかっていうより、二回も入院してれば、充分重症
769優しい名無しさん:2010/10/15(金) 03:53:28 ID:RnbYF1gi
追加
躁ばかりが問題になるが、うつの落ち込みも強いんだよ、T型は
770優しい名無しさん:2010/10/15(金) 04:23:47 ID:gKVsGyzt
意味不明

何を今更言ってんの
771優しい名無しさん:2010/10/15(金) 08:38:09 ID:EeAoMHPm
>>767
自分が重症だと認識してないことも、
病状を推し量る上でそれほどあてにはならないよw
だって双極性障害だしね。
躁のときは自分を軽症だと思い込む。
また、1型か2型か主治医に診断受けてない場合、
躁の周期には楽観的になり自分は2型だと思い込む。

まあ、自己申告あてにならないなら
ネットで何を信じればいいのか、という問題はあるが。

>>768
それらの要素も、元々買い物好きだったり、
ギャンブル好きだったり、粗暴な性格だったりするから
元々の要素と比べないと1型も2型も分からないことも多いけどね。
俺みたいに子供頃一度も友達殴ったことないのに
大人になってから老いた母親殴っちゃったのは、重症だろうけどさ。
母親出てった。
もう二度と会いたくないらしい。
なんであんなことしたんだろ。
今でも悲しくなる。
772優しい名無しさん:2010/10/15(金) 08:50:31 ID:VAbZTi6e
身近な人間はとまどうんだよね
人が変わったみたいになる
最初は心配してた
でもまた調子が上がってきたら更に溜まってたエネルギーを一気に出してくる
もう、いい年して、付き合う自分には躁のパワフルさには
到底付き合えない
見捨ててるわけではなく、平坦な毎日でも精一杯で
今、ちょっと飯には付き合えないと告げたら
こっちが悪みたいに容赦なく罵る
病気を理解しろと言う前に、摂生するとか薬をちゃんと飲むとか
躁のときはきちんとやらない 
悪意はないのだろうが、そこまで推し量れる余裕もない
だからもう付き合えない
躁期に振り回された記憶はこちらは鮮明に覚えていて
流石に数回繰り返すのを見ていたら もう無駄だと思ってしまう
ごめん 長くて 

773優しい名無しさん:2010/10/15(金) 09:02:30 ID:ezIFAaYN
>>772
それ完璧に以前の僕だ
全てが当てはまる

あの頃には、もう戻れないんだろうな
失ったものが大きすぎる・・・orz
774優しい名無しさん:2010/10/15(金) 12:48:12 ID:G4UYDIIr
>>214
同じく煮えくり返る。
元々人格障害か何かは持ってると思うんだけど、双極になったのは奴が原因だ。
でも好きなんだ畜生。
775優しい名無しさん:2010/10/15(金) 14:53:12 ID:Z0hc3aT0
>>766
私も躁時に通いたいのですが、いつ来るのやら…
就活しないなら免許とりなさいといった感じなのですが
今は1日12時間は寝てしまうので不安です
気合いや頑張りが足りないんだろうなぁ
776優しい名無しさん:2010/10/16(土) 00:10:57 ID:WRQZW8gS
なんかやる気がでてきた
仕事も復帰できそうな気がする
退職かと諦めていたがなんだろう漲ってくるうぅ〜(躁なのか

処方(3週間前

朝 デパケン200mg×2、テグレ200mg、リボトリール0.5mg、エビリファイ12mg、ナウゼリン10

昼 デパケン200mg×2、テグレ200mg、リボトリール0.5mg

夕 デパケン200mg×2、テグレ200mg、リボトリール0.5mg、エビリファイ12mg、ナウゼリン10


就寝前 アモバン7.5、サイレース2mg

処方(現在

朝 デパケン200mg×2、リボトリール0.5mg、エビリファイ30mg

昼 デパケン200mg×2、リボトリール0.5mg

夕 デパケン200mg×2、リボトリール0.5mg

就寝前 アモバン7.5、サイレース2mg

※テグレやめたら目の焦点があわなくなる副作用がなくなった
777優しい名無しさん:2010/10/16(土) 01:08:16 ID:E3iz6SYX
>>775
でも躁時って状態としてはどっちに飛んで行くか分からない不安定な状態
やはりできるだけ大きな病院(大学病院・都道府県立病院など)で検査を
して躁うつの波を小さくしていく治療を受けるしかないです
ここから先は費用もかかることなので、無理にとは言いませんが、カウン
セリングを受けるのも必要だし、意外に精神・神経を落ち着かせる効果の
ある中国鍼灸(抵抗なければどうぞ)もしてみれば…とこの病気は生半可
なやり方では良化しません
いろいろ調べて、色々な方法を試す、自分で能動的に動かないとダメです
もう少し病気に対して本気で戦う決意を固めましょう!
778優しい名無しさん:2010/10/16(土) 03:21:19 ID:JqCsry29
カウンセリングとか中国鍼灸とか・・・・

きっと、コラーゲンとかコエンザイムとかも治療に効果あるに違いないw
779優しい名無しさん:2010/10/16(土) 03:58:09 ID:LMuEc3xX
それで効果がでたならめっけもん
780優しい名無しさん:2010/10/16(土) 04:03:46 ID:bxxqRYv9
あーヤバい変な躁だ
ずっとPCのモニタや携帯にかじりついて、あの人を断罪してる
いや相手が悪いんだけどさ、普段なら面倒な範囲だから放ってるのに
話は大きくなってるし引き下がれないし気になるし
さっさと終わらせたい
781優しい名無しさん:2010/10/16(土) 07:24:53 ID:CimjciQ1
全面的に即時撤退が勝ちですよ。
782優しい名無しさん:2010/10/16(土) 09:24:50 ID:ENGVtSvP
医者に、波があるにせよ鬱状態はだいぶ善くなったという主旨のことを言われた
が、自分ではよくわからない

自分に振り回され、何をするにも臆病になっている気がする
心の骨折はなかなか治らない…
783優しい名無しさん:2010/10/16(土) 09:58:39 ID:40tah5qc
>>780
昔は漱石や芥川も面識無い人と手紙で喧嘩のやりとりしてたみたい
今はネットの時代だけどね。大衆の目前でやるのと同じだよね
784優しい名無しさん:2010/10/16(土) 10:19:39 ID:YVruScdr
>776
てんかんの処方だな

エビリファイもあるのでそううつかも知れないけど

リーマスは飲んだことあります?
785優しい名無しさん:2010/10/16(土) 10:46:12 ID:WRQZW8gS
>>784
もっと前はリーマスと混合でデパケン飲んでました
でも、躁病が酷いのでデパケンとテグレに変更されました
786優しい名無しさん:2010/10/16(土) 11:41:12 ID:c6tHIw47
なんかやたら喧嘩っぱやくなるのって躁の状態?
いつもならスルーできてたことにいちいち噛み付くとか。
一応うつの診断受けてるんだけど、最近そんな感じでひょっとしたら…って思ってます。
みんな「躁の時に友達が離れていった」って言ってるけど、暴言はいてしまったとかそんな感じ?
787優しい名無しさん:2010/10/16(土) 11:52:35 ID:wZZ+Fowi
>>786
>>1参照、スレチ
788優しい名無しさん:2010/10/16(土) 12:13:28 ID:E3iz6SYX
>>778
視野の狭い人って可哀想だね…薬だけで全てが解決すればこんなに苦しむ事
なんてないってw
789優しい名無しさん:2010/10/16(土) 12:30:51 ID:c6tHIw47
>>787
んじゃ質問変えるわ。
よく躁鬱の人って社会的信用なくしたとか
友達なくしたとか言ってるけど
何したらそーなるの?
790優しい名無しさん:2010/10/16(土) 12:34:01 ID:ZkzXZfXm
>>789
だからー
>>1
自称(未診断)躁うつ病者の参加を禁止します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
が読めないのかな?
791優しい名無しさん:2010/10/16(土) 12:38:21 ID:c6tHIw47
>>790
自分が躁鬱かは関係なく、単なる好奇心で聞いてるだけ。
あと休職するときの診断書はうつだったけど
一応最近リーマスとデパケン飲まされとります。
リーマスデパケン出される病気って他にある?
792優しい名無しさん:2010/10/16(土) 12:49:30 ID:c6tHIw47
あれ?
スルー検定始まっちゃってる?
793優しい名無しさん:2010/10/16(土) 12:50:57 ID:c6tHIw47
つかデパケン飲みにくくね?
毎回喉でつまるんだけど。
794優しい名無しさん:2010/10/16(土) 12:52:49 ID:c6tHIw47
まぁいいや。
叔母泣かせて来る。
少しでも相手してくれてありがとね。
795優しい名無しさん:2010/10/16(土) 13:38:01 ID:qa0BXtos
躁でてんじゃん 察してやれよ
同病だから、これが躁期なのかと、自分を鑑みましょう
796優しい名無しさん:2010/10/16(土) 13:49:36 ID:lQNyeo1Q
一軒家買うんじゃなかったな。頑なに反対しとけばよかった。
旦那は「マンションの方が無理」って言い張るから、家にしたんだけど。
しかもチマチマした家が密集してて、近所付き合いなんて、
この病気じゃ無理だ。
調子のいいときと悪い時の落差ありすぎて、人付き合いなんてできない。
基本、友達だっていないのに。
町内会と子供会、強制的に入らされるし、なかり気の強い人が多くて
恐いし、。井戸端ラブなババァ揃ってるし。
躁鬱ひどくなっちゃっうし、最悪だ・・・。

797優しい名無しさん:2010/10/16(土) 14:29:12 ID:/54FCXq6
鬱状態の人って、気分が良くなる時間帯とかあるんですか?

普段は鬱であまり電話とかに出てくれない人が、電話に出てくれるような時間帯って何時くらいですか?

夜とかってそんな気になりますか??
798優しい名無しさん:2010/10/16(土) 15:09:20 ID:c6tHIw47
>>797
>>1
スレチwwww
799優しい名無しさん:2010/10/16(土) 15:23:45 ID:CimjciQ1
仕返しとはなんと愚かな。
800優しい名無しさん:2010/10/16(土) 15:27:46 ID:CimjciQ1
>>797
人それぞれ、状態によるが可能性あるのは夜間でしょうね、としか言えない。俺はまったく出ない時が多いけどね。メールの方が気が楽だ。
801優しい名無しさん:2010/10/16(土) 15:33:04 ID:CimjciQ1
>>796
同じくチマチマしたとこに住んで11年。とにかくなるべく関わらないように、最低限の役は諦めてその期間をやり過ごす。周りの人も段だん判ってさわらなくなってくる。
802優しい名無しさん:2010/10/16(土) 19:33:56 ID:nCdQZ6vQ
U型で、ほとんど鬱状態。
リーマスを基本にしつつ色々試したけどなかなか効かなかった。
でも先週、セロクエルを出されて、昨日の夜飲んだんだけど今日は良い感じ。
今日一日で終わりませんように・・・
803優しい名無しさん:2010/10/16(土) 19:35:00 ID:m5MmLrTD
わしらって、躁周期と鬱周期があるから、
鬱周期にできるラインに合わせて
躁周期も人付き合いしないように心がけておかないと、
相手に期待されて、期待に応えられず、
苦痛を味あわせて、こちらも苦痛を感じることになり勝ちだよね。
804優しい名無しさん:2010/10/16(土) 20:28:50 ID:ky+a0kBK
>>803
わかる。
でもその留意点が躁になると吹っ飛ぶのがわしら。
805優しい名無しさん:2010/10/17(日) 00:12:57 ID:qmi1hiuJ
>わしら
最近の若者は年配に比べ理性的で自閉能力が高いから、その留意点を意外と守れるらしい。草食系が功をそうしてるんだろうね。
806優しい名無しさん:2010/10/17(日) 00:47:25 ID:k/uIlgFg
>>642
それよりも自分の名前を検索するといまだに10年近く前の記事が出てきて泣ける
あの頃は仕事も世間に認められて充実していたなぁ・・・
807優しい名無しさん:2010/10/17(日) 03:07:24 ID:9PgfnSq0
幻覚と、幻覚の勘違い(?)ってどうやって区別すれば良いの?
そこにあるはずないものでも、他の人にも見えたり、
聞こえたりする場合は、幻覚じゃないし医者に言わなくて良いんだよね?
変な質問だけど。
808優しい名無しさん:2010/10/17(日) 10:11:30 ID:yF45LkLu
>>806
それに縛られているうちは、寛解には程遠いだろう
例え一時的に状態が良くなっても、過去の事などなかった事にすることだ
809優しい名無しさん:2010/10/17(日) 12:24:23 ID:VUKmwOe3
>>807
先生に言ったほうがいいんじゃないかな
幻覚を複数人数で体験するって不思議だね
話合わせてくれてるのかなあ
810優しい名無しさん:2010/10/17(日) 12:39:41 ID:xPHTPslE
関係が密だと相手の妄想に健常者でも引き込まれちゃう事とかあるよ。
そうじゃなくても、
例えがちょっと極端だが、
いわゆる“霊能者”とかに影響を受けやすい人とかさ。
あんなの統失の人とかの幻覚妄想状態知ってると、
どこが違うのか分からないもん。
811優しい名無しさん:2010/10/17(日) 13:07:59 ID:at5c2wC+
神秘関係や霊感とかちょっと間違えば統失だよね
812優しい名無しさん:2010/10/17(日) 13:15:26 ID:wku9iJos
双極性障害って、そもそも幻覚あるの??
813優しい名無しさん:2010/10/17(日) 13:19:40 ID:rG0wiJIb
>>796>>801
同じく。最低限の役員の仕事をしてひっそりしてます。
友達とかいないけど、気楽でいいよ。
町内や学校の行事では、いつも1人ぼっちだけど。
814優しい名無しさん:2010/10/17(日) 13:54:34 ID:xPHTPslE
>>812
会った事ないから例えを統失にしたんだが、
T型で出る人がいるみたいだよ。
そういう人って尚更診断が難しいだろうね。
815優しい名無しさん:2010/10/17(日) 14:43:10 ID:B47FiTFs
>>813
自分もそう。
スーパーとかで話かけられ1時間とかの立ち話が時間の無駄で嫌だから、誰とも目を合わせず そそくさ退散。
学校行事も群の人達がウザくてたまらない。
誰とも話さなくても、家に帰るとクタクタに疲れる。
一人は気を使わなくて気楽。
816優しい名無しさん:2010/10/17(日) 15:33:41 ID:+4NltBbp
>>812
自分は躁が激しくなると 
聴覚、視覚が過敏になったりするよ
 
それが続くと幻覚と言われるものが出たり 
自分が組織に狙われているとか
ベタな思い込みしたりする
817優しい名無しさん:2010/10/17(日) 15:52:20 ID:B47FiTFs
自分はスーパー躁時でも、どん底鬱時でも、幻覚,幻聴は今だにないなぁ。
ホンモノの人の幻聴って 買い物中でも 物が
「私を買って、違う俺を買って」
とか、そんな感じの幻聴もあるって聞いた。
怖いな…
818優しい名無しさん:2010/10/17(日) 16:13:52 ID:wku9iJos
幻覚があると、どこからが統合失調症なのだろうか。
819優しい名無しさん:2010/10/17(日) 16:30:21 ID:YtUNo/LR
昔で言う神経症や精神病と重篤な人格障害、ガンやパーキンソン痴呆等身体の病気の治療過程で、
幻覚(幻聴妄想含む)が出るらしいから広範囲すぎるわ

身体以外だと、治る過程で出るとか何冊か本で読んだことあるよ
一過性ならストレスらしい
続くようなら不安だよね
820優しい名無しさん:2010/10/17(日) 19:08:52 ID:d1Jiggxu
躁で寝てないとラジオが聴こえてくるよ。
ラジオ持ってないのにw

チューニングとかキレイにされてて、曲まで聴けるんだ。小さい音だけどね。
821優しい名無しさん:2010/10/17(日) 19:46:41 ID:+4NltBbp
>>820
自分も聞こえてた
金属製のテーブルからずっとラジオの音がしてた(夜間限定)
あれは何だったんだろうな…
822優しい名無しさん:2010/10/17(日) 20:01:38 ID:d1Jiggxu
稀に水道管からラジオ聴こえるとかそういう現象あるみたいだけどね。
私は朝方によく聞こえるなぁ。
823優しい名無しさん:2010/10/17(日) 20:33:09 ID:qmi1hiuJ
それってあくまで「聴こえるように聞こえる」だけでしょ?
実際にはラジオじゃないって認識できてる
訳だし。
例えば、夜寝る時に目をつむったら勝手に
頭の中で番組やドラマが繰り広げられるの
と一種じゃないの?
824優しい名無しさん:2010/10/17(日) 20:39:21 ID:qmi1hiuJ
そういう頭の中の想像上の産物を実際の音
とリンクさせて聞いてるだけじゃないの?
825優しい名無しさん:2010/10/17(日) 20:54:08 ID:d1Jiggxu
ラジオは流れてないと認識はできるんだけど、明らかに

>夜寝る時に目をつむったら勝手に
頭の中で番組やドラマが繰り広げられる

とか、頭の中でなんかの曲が超リピートとかと違うレベル。
確かに曲とかは頭で再現して流せるけど、そういうのじゃない。小さい音だけど煩い。
っていうか知らない声だし知らない曲が流れるんだよ。

説明したことあるけどおかしい人(まぁ充分おかしいけど)って引かれたからココで言ったのも初めてだったりするw
826優しい名無しさん:2010/10/17(日) 21:16:46 ID:yoi8AXIW
わかるよ。電波系の音がすんの。
私の場合は外を走るタクシーやトラック、バス、救急車の無線のやりとりがした。
827優しい名無しさん:2010/10/17(日) 21:31:12 ID:yoi8AXIW
あとテクノの音楽も。
828優しい名無しさん:2010/10/18(月) 00:07:07 ID:RfLE+Oz8
そう状態の嫁にはどう相手したらいいの?

躁鬱で今まで鬱がメインだったんだけど最近一気に攻撃的になっちまった。
一時期手が出るようになって こりゃいかんってことで一緒に病院いって
今は態度がキツイ程度に収まってるんだけど・・・
急に黙って仕事始めるし、その金で買い物しまくるし、薬はちゃんと飲まないし、すぐ切れるし
会話になんないし。

躁ってさ、鬱に比べて本人は楽そうだよね、鬱の方が周りからすれば対処しやすかった。
まだ躁に慣れて無いから対処法がわからない、どうしたらいいの・・・
829優しい名無しさん:2010/10/18(月) 00:13:57 ID:73nve1yw
>>828
>>1を読め & 医者に聞け & 二度と患者に近づくな。 以上
830優しい名無しさん:2010/10/18(月) 00:32:07 ID:RfLE+Oz8
さよーですかー
831優しい名無しさん:2010/10/18(月) 09:27:06 ID:/cFMI2S1
統失の幻聴は悪口だったり噂話だったり命令口調の話しかけだったりで会話が出来たり
それ以外の幻聴は音とか話しかけではない声とか
832優しい名無しさん:2010/10/18(月) 10:29:15 ID:c7xJ3/EW
>>819-827
そか、その範囲なら双極性障害か。

>>831
種類が違うってこと?
833優しい名無しさん:2010/10/18(月) 13:02:19 ID:lxjEk0VA
毎日疲れ果ててるが眠れずほんの少し寝るだけで体力MAXでつ
くだらない質問にも上機嫌で答えていまつ
834優しい名無しさん:2010/10/18(月) 14:47:36 ID:a0uEOrOr
ハイ ハイ ソウ デスカ

835優しい名無しさん:2010/10/18(月) 19:02:49 ID:NFFRjFA6
今日、障害者手帳を取りに行った。「2級」と記されていた。
あぁ、オレは障害者になったんだなぁと少し寂しくなった。
一概に比較は出来ないけど、身体障害者で言えば、片手が無いレベル

http://jyasuragi.exblog.jp/10761717/

70%〜80%が20年以上疾患の活動が持続する病気
再発率85%〜95%の病気なら仕方ない。

アンラッキーな人生なのかな?

愛する妻が支えてくれる。優しい子供がスクスクと育っている。
幸せを絵に描いたような家庭、仕事も責任ある地位を任されている。
薬で抑えながら、なんとか凌ぎながら、どこまで行けるのかな。

いつか自分が自分で無くなる時がやってくる。
人を傷付け、振り回し、やがて誰も居なくなるのかな。

それは考えても仕方の無いこと。

闘い続けよう。自分が失われる最後の1秒まで。
もがいてあがいて、それでも道を探し続けよう。
愛する家族と自分自身を守るために。
836優しい名無しさん:2010/10/18(月) 19:19:28 ID:0SMhumLl
ちゃんと仕事して収入あるのになんで障害者手帳とったんですか?
メリットありますか?
837優しい名無しさん:2010/10/18(月) 19:26:49 ID:NFFRjFA6
>>836
携帯が安い
市バス無料
所得税控除

それに休職を経験してるから、そもそも会社は病気を知ってる。
今は普通に仕事しているけど、正社員障害者枠になれば多少の事でも雇用が切られない。
病症が悪化したら、閑職でのんびりとする選択肢も人事部と打ち合わせ済みなんだ。
仕事が出来なくなっても、休業補償や失業保険で優遇されるし。

大したメリット無いけどね。
「覚悟」みたいなものです。病気を受け入れる為の。
838優しい名無しさん:2010/10/18(月) 19:28:58 ID:MJjqLHpC
十数年前から通っている医者から、「もうくるな」と言われた。
最近燥状態が酷くなってきていて「誰にでも攻撃的になっている」と
何回も説明しているにも関わらず、医師に対してちょっと攻撃的になったら
キレられた。終いには「私が年金の診断書書いてやったんだぞ!」とか
「私を信用できない人は診察できない」とか言う始末。

「この言動も躁鬱の病状として見ることはできませんか?」と言ったら、それも
理解できていないようだった。
だから「できませんよね。私は先生はこれが理解できる人だと最初から思ってませんでした。
先生は人間としては至極正常だと思いますよ。ただ精神科医としては疑問符をつけざるを得ませんね」
と言って帰ってきた。

こんな医者を早いとこ見切れない俺が馬鹿だった。
839優しい名無しさん:2010/10/18(月) 19:55:15 ID:waRztKCS
躁の波入ったのか大量に買い物抱えて
8時間くらい休憩なしでずっと町を徘徊してた
未だに切り替わるタイミングが把握できない…
840優しい名無しさん:2010/10/18(月) 20:51:47 ID:ciqJyYxd
》838
他の病院に紹介状とか書いてくれなかったの?
841838:2010/10/18(月) 21:00:19 ID:MJjqLHpC
>>840
いきなり言われたから「もう一回だけ来ます。書類書いてもらう必要あるかもしれないですから」
と言って帰ってきた。たぶん次で最後だけどその時までに次の病院決めて書いてもらうよ。
「もう1回?」とか言って嫌そうな顔してたけどな。

もう60にもなる人だから頭固いんだろうな。
842優しい名無しさん:2010/10/18(月) 21:29:06 ID:nK1xSJvF
>>838
>「この言動も躁鬱の病状として見ることはできませんか?」と言ったら、
>それも理解できていないようだった。

躁時で自分の言動が抑制出来ない時に、
こういう風に理路整然と相手に突っ込みいれられる人って、
本当に躁状態の精神状態が悪いせいなの?
元々こういう思考回路の人で、
こんな感じで誰に対しても威圧的な分析タイプで、
相手を追い詰めちゃうんだろうか。
診断書の件は医師が悪いと思うが、
治療者は、
>「私を信用できない人は診察できない」
っていう事は口調やシチュエーションは違うだろうが、
良く言うと思うよ。
信頼関係なけりゃ治療にならないもん。

次の病院って自分で探すものだと思ってた。
何で自分が信頼出来ない(最早軽蔑?)医師が紹介した、
医師の所に通院出来るの?
なんか矛盾してない?
紹介状は無いと困るけどさ。
843優しい名無しさん:2010/10/18(月) 21:57:36 ID:a0uEOrOr
>>842

>躁時で自分の言動が抑制出来ない時に、
>こういう風に理路整然と相手に突っ込みいれられる人って、
>本当に躁状態の精神状態が悪いせいなの?


人格(性格)+病相(気分の高揚)だからさ、ただ威圧的に捲したてる人も居れば、
理路整然と突っ込みいれてしまう人間だっている。
自分も後者。
散財したり、ギャンブル依存する人間も
居れば、ハイパーグラフィアといって文章
書きまくったり、何らかの創作活動に打ち込んだりする人だって居る。
躁病相ってブースターなだけ。
844優しい名無しさん:2010/10/18(月) 22:02:41 ID:a0uEOrOr
ただ>>838は十数年通っていて病気との
付き合いも長いのに成長はないのかな
とは思う。
845838:2010/10/18(月) 22:06:07 ID:MJjqLHpC
>>842
> >>838
> >「この言動も躁鬱の病状として見ることはできませんか?」と言ったら、
> >それも理解できていないようだった。
> 躁時で自分の言動が抑制出来ない時に、
> こういう風に理路整然と相手に突っ込みいれられる人って、
> 本当に躁状態の精神状態が悪いせいなの?

そこが俺も疑問で「自分がオカシイと分析できる自分は本当にオカシイんでしょうか?」
という質問をしてみたが「オカシくないと思いますよ」って言ってたな。オカシくないんなら薬なんかいらないんだろうと思うが
薬無いともっと調子悪くなるんで、悪いんだろうとは思う。真に何の病名か?なんて俺にもわからんよ。その医師は躁鬱だ、と言ってるね。

> 元々こういう思考回路の人で、
> こんな感じで誰に対しても威圧的な分析タイプで、

誤解の無いように言っておくと、俺は元々威圧的というより
むしろ周りに波風立てないように生きてきたタイプで今年の6月から突然こうなった。
その前は2年鬱が酷くてロクに喋れない状態だった。思考回路として分析タイプなのは同意だけど
その分析が攻撃的な含みを交えて口をついて出るようになってしまったんだ。突然ね。

> 次の病院って自分で探すものだと思ってた。 何で自分が信頼出来ない(最早軽蔑?)医師が紹介した、
> 医師の所に通院出来るの? なんか矛盾してない?

信用できない医師からの紹介先=信用できない医師ってこと?
もしそうだったら、その論理こそ矛盾どころか破綻しているような気がするけど。
答えは君自身が書いてるね↓

> 紹介状は無いと困るけどさ。
846優しい名無しさん:2010/10/18(月) 22:22:36 ID:a0uEOrOr
一型の人はどうかわからないけど、少なく
とも二型の本には
「双極二型障害はフランス語で無狂騒病と言われ〜理性に問題のない精神病である」
旨書かれている。

自分がオカシイと理性で理解できていても
病相を抑制できないから病な訳なんですよ
(笑)
847優しい名無しさん:2010/10/18(月) 22:32:30 ID:nK1xSJvF
>>845
どこの病院選ぼうが患者の自由だから、
紹介状さえあれば、
あまり断られる事は無いよ。
紹介状には医師自ら○○病院に紹介するっていうのと、
患者が病院を選べる紹介状もあるよ。
医師が診ないっていう場合も金はとるのかな。
とるんだろうな。

急に症状が変わってとまどってる所に変な質問してゴメンね。
元が精神じゃなくて単なる脳神経外科分野の疾患とか、
他の疾患併発しちゃってる可能性は無い?

ずっと安定していて内服も通院もしてるのに、
症状が変わっちゃうとつらいね。
848優しい名無しさん:2010/10/18(月) 22:49:24 ID:MJjqLHpC
>>847
その医師がどうゆう形で紹介状を書くのか分からないからね。
なにせ別れ方がアレだからね(笑

気遣ってくれてありがとう。やっぱりここにいる人たちは説明すれば分かってくれる人たちなんだろうと思う。
医者より当事者の方が病状わかるのは医者にとって不名誉らしいよ。
当たり前だ、と思うんだけどね。

ただリアルに俺と向き合ったら攻撃的な何かを感じるだろうとは思う。
直したいんだけど「爪噛む癖直せ」と同じで、無意識に爪噛んでしまう。

もどかしいよね。
849優しい名無しさん:2010/10/18(月) 23:23:51 ID:0SMhumLl
>>837
返答ありがとうございました
自分は職場には公にしてないので羨ましいです

自分の中では受け入れたつもりでも、回りに隠したいとう気持ちがあること自体、100%受け入れていないことの表れなんだと気づかされました。
850優しい名無しさん:2010/10/19(火) 18:38:10 ID:8rLKS9wL
躁状態の時に作ってしまった借金(ってもジャックスだけど)で
そろそろ首が回らなくなってきた。
障害者年金申請したけど、20歳前診断だから貰えるとは思うって社保の
人にも言われたけど、早くてもあと5カ月……そろそろ貯金も尽きて来て
親に世話になってるから食うには困らんけど、借金まで払って貰えるとは
思わない。
最近、自分の将来を考えるとイライラして物に当たってしまうんだ…。。。
障害あるってなると、仕事見つけにくそうだし、そもそも、働くのも止めら
れてるし、本気で死にたくなる時がある。
イライラして死にたくなる時って躁の時?鬱の時?
851優しい名無しさん:2010/10/19(火) 18:50:31 ID:WqZkssVI
>>850
でっかい躁→鬱→ちょっと躁
852優しい名無しさん:2010/10/19(火) 19:32:48 ID:hO8PNSLg
イライラは躁うつ混合状態かも
853優しい名無しさん:2010/10/19(火) 23:29:23 ID:ejUGNRst
躁鬱混合の時は自殺するリスクも高いっていうし
一番辛い状況だよな、まさに生き地獄だった
854優しい名無しさん:2010/10/19(火) 23:34:43 ID:JVW4FZpG
なんだろうね、あの辛さは。
躁のときに出来てたことが出来なくなる!っていうあの焦燥感。
まあ出来てたことも大したことないんだけどさ。それにしたって二度とごめんだ。
どんどん落ちていくのが自分でも分かって、ほんとに辛いよね。
鬱になるともう達観というか、待ちの姿勢に入る。それでも楽ってわけじゃないんだけど。
自分も混合が1番きつい。
855優しい名無しさん:2010/10/20(水) 00:42:36 ID:AvwIkcoC
わかりすぎるくらいに、よくわかる。
いちいち毎回絶望してしまう。
856優しい名無しさん:2010/10/20(水) 07:00:05 ID:V9mxSrjl
まさに今混合状態なのかもしれない
動けそうなのに動けない…
ただ病気に甘えてる気がしてくる
857優しい名無しさん:2010/10/20(水) 07:20:16 ID:dXPQIiad
ナカーマ
できそうなのにできない
きのうまでできたことが今日できない
老いの苦しみってこんな感じかなと思いながら絶望中
858優しい名無しさん:2010/10/20(水) 07:40:25 ID:dXPQIiad
あーあ
たった一月前までは世界が輝いてる!人生ってなんて美しいんだろう!
と思ったのになあ
859優しい名無しさん:2010/10/20(水) 08:14:54 ID:lYUEUueT
調子が悪くなって1ヶ月、最近は少し良くなった気がする
ただ、毎年寒い季節は調子が悪いから心配

皆さんは季節的な影響も受けますか?
860優しい名無しさん:2010/10/20(水) 10:37:37 ID:GfV8GuG3
>>856
混合状態って、上がったり下がったりでわけわからんくなってるキチガイ状態であって、
「なんとなく躁っぽいような鬱っぽいような」というのとは違うよ。
多分それは鬱周期の入り口と出口にある、軽い鬱状態。
861優しい名無しさん:2010/10/20(水) 11:04:49 ID:+qk8G1ew
>>860
オイラは今まさにそれだ。
その日の中でも上下してわけわかめ
862802:2010/10/20(水) 21:44:44 ID:FBJrnx3b
セロクエル5日目。多少波はあるものの不安感が半減した。
朝眠いとか頭ボーっとするとか、副作用もあるけど、あの拷問のような不安感が結構改善したってだけで幸せ♪
863優しい名無しさん:2010/10/21(木) 01:10:29 ID:vqb1RVpA
デパケン200
トレドミン25mg
メイラックス1mg
リボトリール0.5mg
ルジオミール26mg

が、5×100錠ほどありますが、全部飲んだら明日には死ねますか?
864優しい名無しさん:2010/10/21(木) 02:10:36 ID:2wFXjZfN
吐いて見つかって胃洗浄して終わりだろ
死ねんよ
865優しい名無しさん:2010/10/21(木) 12:41:54 ID:5Al98PZx
逝くなら確実に逝かんと周りに迷惑かかる
866優しい名無しさん:2010/10/21(木) 14:25:22 ID:E78adeCQ
混合の時ODして、運ばれた先で胃洗浄に炭使われたことがある。
意識が戻って再リターンした時に真っ黒なゲロが豪快に出てきてびびった。
とりあえずODでは死なない。
金かかるだけ。
867優しい名無しさん:2010/10/21(木) 16:59:22 ID:pQQ2pp/4
>>863
つーか、なんで溜め込んでんの??
救急がたらい回しな現状に自己満足のOD
とか本当に迷惑だろ…

868優しい名無しさん:2010/10/21(木) 17:18:25 ID:ofTe1QDQ
>>866
自分も炭使われた。何でも胃の中の薬が炭に付着し、便に出るとか。
便は真っ黒だった。
869優しい名無しさん:2010/10/21(木) 18:07:48 ID:1BSCSrlX
>>863
ODすると薬が効かなくなるよ
870優しい名無しさん:2010/10/21(木) 18:47:35 ID:fLl/Md4g
処方薬では死ににくい
見つからなくても
3日後くらいに以上にのどが渇いて意識が戻る
周りを見れば小便糞ゲロの無法地帯じゃねーの

障害年金貰いたいならODして入院すれば貰いやすくなる
871優しい名無しさん:2010/10/21(木) 19:33:51 ID:pQQ2pp/4
>>870
ゴミかオマエは
872優しい名無しさん:2010/10/21(木) 21:53:18 ID:rIzPb4A9
>>870
躁うつ病の治療薬には、少量で死んでしまうものもあるよ。
「胃洗浄して入院か〜」なんて感覚でやってると
結構アッサリ死んじゃう場合あるよ。
どの薬なのかはヒミツだけど。
873優しい名無しさん:2010/10/21(木) 22:50:41 ID:Qngz5Whx
リチウムだね きっと
874優しい名無しさん:2010/10/21(木) 22:51:58 ID:5Al98PZx
電池ウマー
875優しい名無しさん:2010/10/21(木) 22:53:42 ID:Qngz5Whx
>>863
薬溜め込んだりせず
ちゃんと内服して、寛解めざしたほうがいい。
そんな気をおこさないよう一ヶ月分以外は破棄しなよ
876優しい名無しさん:2010/10/21(木) 23:15:21 ID:fLl/Md4g
デパゲンもやばそう
877優しい名無しさん:2010/10/22(金) 00:20:13 ID:S/kmtumJ
デパケンはリチウムODされたら困る患者にも出すわけで。
比較的安全と言えるんじゃないか。
セロクエルの方がヤバそうだが、どのみちODでは簡単には死なない。
アッサリ死ぬなんて書くなよ。
本当に死にそうな人間がODした人間のせいで死ぬかもしれないだろ。
878優しい名無しさん:2010/10/22(金) 10:53:28 ID:smzn+3Mm

OD板でやれよクズ

つか致死量なんて酒の方がよっぽど早く達するから

酒でやれよ

足引っ張んな

879優しい名無しさん:2010/10/22(金) 10:55:27 ID:iwgodUI1
死んじゃダメだよ!って言ってほしいの?
うざ
880優しい名無しさん:2010/10/22(金) 11:55:31 ID:S/kmtumJ
続きはサロンのODスレで。
881優しい名無しさん:2010/10/22(金) 14:04:57 ID:qIowz8Q2
863です。

みなさんに不快な思いをさせてしまって申し訳ないです。

本当にごめんなさい。

結局、お酒も飲んでいたので50錠くらいで寝落ちして、
次の日には普通に起きて会社に行きました。

本当に申し訳ありませんでした。
882優しい名無しさん:2010/10/22(金) 14:30:22 ID:cI1nJk0I
これは、とある躁うつ病治療薬のOD後の経過だ。
ソースはその薬を発売してる会社のHPの医療関係者向けのページ。


**g 〔***錠〕
62才男性。見当識障害、構語障害、嗜眠、口周囲顔面不随意運動、四肢の運動失調発現。

**g 〔***錠〕
31才女性。昏睡、精神運動性激越、測定障害、変換運動障害、運動失調、振戦、霧視発現。

*〜*g 〔**〜**錠〕
15才女子。自殺目的で服用。翌朝意識障害で入院。血圧100/75mmHg、脈拍95/分。
胃洗浄、電解質注入にて処置したにもかかわらず、意識は回復せず。

推定服用量*g 〔**錠〕
24才女性。通常の1日用量の**倍を服用後、傾眠、運動性興奮発現。胃洗浄、強制利尿、下剤投与にて処置。
脳脊髄液のタンパクは140mg%に増加。過量 服用48時間後に突然、無呼吸、心停止を起こし、蘇生できなかった。

推定服用量**g 〔***錠〕
34才男性。アルコール同時服用例。嘔吐、昏睡、非協調性の自発運動、房室ブロック、低血圧、チアノーゼ、
過呼吸→呼吸不全、全般痙攣発作、心停止が過量服用24時間後に発現。処置としては胃洗浄、アトロピン、
ヒトアルブミン液、炭酸水素ナトリウム、酸素、ジアゼパム投与、用手人工呼吸施行。

推定服用量*g 〔**錠〕
12才女子。昏睡、全般痙攣発作、突然の心および呼吸の停止が過量服用後20時間以上経過したところで発現。
心・呼吸停止の前に強制利尿を実施。蘇生には不成功。脳水腫が示された。
883優しい名無しさん:2010/10/22(金) 16:47:14 ID:LQzuBKBI
>>882
デクレトールか
884優しい名無しさん:2010/10/22(金) 17:00:32 ID:b+ZAek9c
基本的に処方薬をODしているところに
構って振りがにじみ出てる
ネズミ駆除剤とか農薬とか漂白剤とか灯油全部ミックスとか
助かっても後遺症がヤバそうなものははなっから選ばないのな
やっぱ身体は大事にしている
何にしろ、そんなバカやるなよって話だが
885優しい名無しさん:2010/10/22(金) 17:19:50 ID:t/AJA1wO
テグレトールは1錠飲んだだけで、聴覚異常が起こるから
1日で断念w
886優しい名無しさん:2010/10/22(金) 18:11:34 ID:C1AidxzG
農薬は自殺防止用の嘔吐剤が入ってる
ネズミゴキブリ用の毒餌がいいんじゃないかな>>881
887優しい名無しさん:2010/10/22(金) 18:24:45 ID:FQ/oHhpO
こえーよー
888優しい名無しさん:2010/10/22(金) 19:03:32 ID:uJMLcwev
双極性で障害年金を申請したら不支給だった
もう居場所がない
889優しい名無しさん:2010/10/22(金) 20:09:18 ID:8qB4/WMX
>>888 「お母ニャンのつれづれ日記」っていう双極性でアルコール依存の人のブログに精神保健について詳しく書いていて為になるよ。
検索して過去ログとか観て見たら良い方向がみつかるかも。
890優しい名無しさん:2010/10/22(金) 21:48:57 ID:5KjWFXi5
医者に、未だにあなたの波の要因(?)がわからないと言われました
皆さんは鬱や躁になるきっかけはわかりますか?
ちなみに内因性の大きな波ではなく、日々の出来事から生じる波のことかと…
891優しい名無しさん:2010/10/22(金) 22:32:03 ID:6zXimHUH
躁の睡眠不足で疲れがたまって鬱
ということに最近気づいて睡眠コントロールを試行錯誤
892優しい名無しさん:2010/10/22(金) 22:33:21 ID:6zXimHUH
双極性で年金不支給なんてあるんだな
いままさに申請中だからそういう話聞くとgkbr
893優しい名無しさん:2010/10/22(金) 22:52:51 ID:g5C/XUst
>>892
僕もだ
しかも躁鬱病(双極性T型)なんだけど・・・これで不支給だったらorz
894優しい名無しさん:2010/10/22(金) 23:57:10 ID:cI1nJk0I
>>892-893
双極性の人はピンキリだよ。
働けてる人だって居るんだから。

それと、年金貰えるかどうかも、1型か2型かという問題と
直接的には関係ない。
生活がどれだけ破綻してるかという問題との兼ね合わせだし。
睡眠障害のあるなし、病前性格との兼ね合いで生活の破綻度の程度、
体の病気のあるなし、その他色んな要素が絡まって判定される。
1型のが貰いやすいのは事実だけどさ。
895優しい名無しさん:2010/10/23(土) 01:33:23 ID:3BTjJHMj
担当の医者が突然亡くなった。
またはじまから診断か・・。
896優しい名無しさん:2010/10/23(土) 01:40:14 ID:IJRd3HPU
oh...それは負担でかいな…(´・ω・`)
主治医の冥福を祈るとともに、>895と相性のよい医者にめぐりあえますように
897優しい名無しさん:2010/10/23(土) 01:42:27 ID:3BTjJHMj
なんかありがとう。
昨日突然休みだったので今日行ったら息子さんがいて
紹介状だけ書いてくれた。さてdこへいけばいいのやら。
898優しい名無しさん:2010/10/23(土) 03:17:40 ID:tMS2V4yA
躁キタコレヒャホイアアアアアアアアアアアアアア
899優しい名無しさん:2010/10/23(土) 04:09:37 ID:jobyQ3YV
>>892
ちょいと質問させてくれ。
双極性T型って年金貰えるん?俺もT型で今までなんとか仕事を
していたけれども、限界なので可能ならば医者に相談したい。
900優しい名無しさん:2010/10/23(土) 05:35:29 ID:oKFiEMAz
年金の話はこちらへ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1285306514/l50
(むちゃくちゃ荒れてますけど)

ちなみに、自分は厚生2級を受給してますが、
年金の受給の可否は、病名では無くて、あくまでも

1:年金を納めていたか
2:制度の定める、病状に該当するか
で判断され、生活の困窮度とか1とか2は無関係です。
901優しい名無しさん:2010/10/23(土) 14:50:16 ID:o6d0Ea0m
先日初めて精神科にかかり、ドクターからは躁鬱2型といわれ、リチウム錠剤を
処方されました。

初診なのに診断確定、投薬開始って良くあることなのでしょうか?
過去レス見ていたら、そうではないように思えるのですが…。

来週もう一度病院へ行くので、そのときに詳しく聞こうと思っていますが、
それまでは気持ち的に落ち着かず何も手につきません。
本当に病気なのか?とか。
902優しい名無しさん:2010/10/23(土) 14:50:41 ID:ryW49krJ
>>890
波の要因を考えてくれるだけ、まだマシな医者だと思う。
俺の主治医だった奴は、そんなことすら考えないし
そもそも患者に治って欲しい、と思ってない。
最低な医者だったよ。
903888:2010/10/23(土) 15:22:55 ID:pFhsPzIQ
>>889
ありがとう

他の申請中の方へ
gkbrさせてごめん
自分の場合、服薬量が激減してるからだと思う。だから申請は通らないかもと思ってた。
でも、仕事につけずに困っているのは確かだから、再審査請求します。しんどいけど
904優しい名無しさん:2010/10/23(土) 16:14:31 ID:zfqFoYFk
>>901
鬱周期のとき行く→うつ病だと診断される可能性も結構ある
躁周期のとき行く→躁うつ病だと診断がつきやすい

こういうことだ。
905優しい名無しさん:2010/10/23(土) 16:32:07 ID:F6aqyKb2
>>901
不安なら他の精神科も行ってみたら?
そこでも双極ならそうなんでしょう。

てか珍しいね。ほんとに病気なのかと思う位なのに病院行くって。
しかも精神科。
906優しい名無しさん:2010/10/23(土) 17:27:28 ID:o6d0Ea0m
>>904、905

レスありがとうございます。
体調不良で仕事に行けなくなり、最初に行った内科のクリニックから精神科を紹介してもらい、
翌日に紹介状を持って受診しました。

まだ通院始めたばかりなのでもう少し様子を見てみます。
907優しい名無しさん:2010/10/23(土) 21:05:31 ID:j5e7hgwX
鬱治った! よかったー
908優しい名無しさん:2010/10/23(土) 21:11:22 ID:0+0o1+61
>>905

>てか珍しいね。ほんとに病気なのかと思う位なのに病院行くって。しかも精神科。

というか精神科って能動的に行く所でもないと思うんだけど…
本人はまさか鬱や躁鬱だなんて思わなくて
、無理やり過ごしている内に周りが見兼ねて連れて行ったり勧めたりする方が多いと
思う。仕事の能率が極端に下がって、上司
が受診を勧めるとか。
逆に能動的に精神科通う人はいわゆる
メンヘラって印象。

909優しい名無しさん:2010/10/23(土) 21:13:21 ID:0+0o1+61
逆に言うと本当に病気かどうか見えないからこそ、精神科、心療内科な訳で。
910優しい名無しさん:2010/10/23(土) 22:02:19 ID:cXTkyt7h
俺は最初、職場の人間関係や責任やらで、
不安で不安で眠れなかったから自分から心療内科へ行ったよ
睡眠薬でももらおう、って軽い感じで
それから5年、今の病名は「双極」

>901みたいに初診で「双極」の診断出てリーマス処方されるなんて聞いたことない
よほど目利きの良い医者なんだろうね
911優しい名無しさん:2010/10/23(土) 22:37:30 ID:erXqSOQ1
私なんか原因不明の体調不良で医者たらい回しにされて、鬱の診断されたのが
最初に病院行ってから半年後。
鬱が誤診で双極性障害と診断されるのに、9年かかったorz

その間に東京から実家へ強制送還され、5年前から働けなくなった
912優しい名無しさん:2010/10/23(土) 22:54:07 ID:j5e7hgwX
10年くらい鬱診断だったんだがこれは躁鬱じゃねと疑って
自分から躁鬱ではないですかと切り出してようやく診断が変わった
その間3回くらい病院を変わって誰も見抜いてくれなかった
ヤブどもめ!
913優しい名無しさん:2010/10/23(土) 22:58:23 ID:fQ47zM+h
流れ切ってごめん
躁になって入院して、家帰ってきたら請求書、督促状の山
なんであんなに見境いなくお金使ったんだろう
どうしよう
払えなかったらどうしよう
怖くて涙出てきた
914優しい名無しさん:2010/10/23(土) 23:16:25 ID:j5e7hgwX
いくらくらい使ったの?
915優しい名無しさん:2010/10/23(土) 23:32:43 ID:XPWUdWv4
>>913
再発しないようにお薬きちんと飲むことだけは続けて欲しい。寛解してても。
使ったものは如何ともしがたいから、淡々と払っていくしか…。

躁鬱の悪化は命を落としかねないが、お金のことだけなら最悪自己破産で済む。
あんまり慰めになっていないかもしれないけど、あまり気落ちしないように。

世の中には躁じゃなくても金の自己管理ができないひとがたくさんいるんだからさ。
それに比べればまだマシ。
916優しい名無しさん:2010/10/23(土) 23:41:28 ID:pTf7z3N0
大丈夫。いざとなれば自己破産するだけ。
917優しい名無しさん:2010/10/24(日) 00:42:06 ID:71McPdbS
僕も>>910と全く同じパターンだったなぁ
918優しい名無しさん:2010/10/24(日) 01:25:29 ID:uqJZlN26
もうこの病気疲れた
鬱時の劣等感と後悔の嵐
躁になってなんであんな無駄な時間過ごしてたんだろう。と全方面に勤しんで費やして
鬱時に劣等感と略ループ地獄
いつも過去の自分が信じられない、何回か繰り返して未来も信じられない自分の判断が信じられない
919優しい名無しさん:2010/10/24(日) 17:28:42 ID:UZZZ5bz3
つ成年後見人
920優しい名無しさん:2010/10/24(日) 21:31:39 ID:ze6MHgoC
俺、軽躁だった時はチャリでそこらじゅう走り回って事故したり
教習所で使いもしない免許取ったり
家族に当り散らしたりしてたけど
欝になってからはパッタリなくなった。
今じゃ家族に頭は上がらない。
そのかわり地獄のような停滞感と劣等感と後悔と日々を共にしてる。
921優しい名無しさん:2010/10/24(日) 22:43:27 ID:ptVRXxVu
身支度もしっかりして、毎日活動している人を見ると感心してしまう
なんで自分は当たり前のことを当たり前にこなせないんだろう
なんでこんな人間になってしまったんだろう
922優しい名無しさん:2010/10/24(日) 22:46:43 ID:71McPdbS
みんな思ってるから気にしないしかないですよ
っていうか気にもならなくなりますよ
923優しい名無しさん:2010/10/25(月) 01:10:17 ID:soEzgdG0
久々に友達と会えるの楽しみにしてたのに、逃げ去るように途中で帰ってしまった。
心配かけて迷惑かけて、せっかくできた友達を怒らせてしまった。

いつもこうだ。
人間関係の積み重ねができない。

自分でもただ病気のせいにしてるだけな気がしてくる。
単に最低なヤツってだけなんじゃないかと。
もうやだな。
トラブルが怖くて人と繋がり持たないように心掛けてるのに、作っては壊しを繰り返してしまう。
単にバカなんだと思う。
924優しい名無しさん:2010/10/25(月) 01:22:08 ID:HwHDtAP5
ちょい躁の状態で初診を受けてしまった。
他の病院で双極と診断されて、今度こそちゃんと通って治療したいということはちゃんと伝えられたが、それ以外は奢ったことばっかり言ってしまった。
どうしたものかな。
925優しい名無しさん:2010/10/25(月) 02:02:43 ID:Pk/nMES0
>>923
人間関係の積み重ねができないの、一緒だ。
だから、学生時代からの友達とかいない、というか、友達がいない。いなくなってしまった。
本当に単に最低なヤツなのかも、とも思う。
人間関係築けなくて生きてる意味あるのかと思う。
というか、ないと思って死のうとしたけど、両親のことを思うと死にきれなかった。
孤独なまま年老いていくなんて、絶望しかない。
926優しい名無しさん:2010/10/25(月) 02:07:13 ID:Pk/nMES0
躁のときに自信過剰で傲慢な態度をとってしまった人みんなに謝ろうかと思ったけど、それもなんだか躁っぽいので思いとどまった。
相手から見れば、単に最低なヤツ、とか、どっかオカシイ人と思われたんだろうな‥
927優しい名無しさん:2010/10/25(月) 03:04:25 ID:soEzgdG0
今夜も後悔で眠れない。
なんで自分が自分なのか問い詰めたい。
せめて人に迷惑をかけない無難な人になりたいよ。
928優しい名無しさん:2010/10/25(月) 07:42:04 ID:oU2WGphD
みんなほとんど同じ事考えてる。ここを希望としたい。
929優しい名無しさん:2010/10/25(月) 12:49:11 ID:kd+XHwMu
皆さんは薬を飲んでても躁鬱が抑制できてないんですか?
930優しい名無しさん:2010/10/25(月) 12:54:06 ID:qTAoomy6
はい
931優しい名無しさん:2010/10/25(月) 14:15:16 ID:lUcrA1W4
薬を飲んでいても寝たきりな日が続くこともあるし
起きた瞬間から今日はいける!と思ったりする

鬱期で過眠、過食で太ってしまった…
運動しなきゃだなぁ
932優しい名無しさん:2010/10/25(月) 15:48:58 ID:cZTGeO1m
鬱の時は病院にも通うし薬も飲むのにね、
躁のときは医者にも行かんし薬も飲まなくなってくる。
ふと我に返ったときだけ薬飲んでもいみねーっつーの。
933優しい名無しさん:2010/10/25(月) 16:10:55 ID:x749FCPM
末期がんの患者に同じ質問してみろと言いたい
薬飲めば治る病気ばっかりじゃない
934優しい名無しさん:2010/10/25(月) 16:17:33 ID:B3xWosBP
え、なんで怒ってるの
935優しい名無しさん:2010/10/25(月) 17:54:40 ID:oU2WGphD
そりゃ怒るのもいるわな。薬で簡単にかたがつきゃ入院施設いらんわな。
936優しい名無しさん:2010/10/25(月) 18:42:27 ID:dGkq/LRB
薬で波を落ち着かせてるひとを寛解っていうのかな?
937優しい名無しさん:2010/10/25(月) 18:57:24 ID:gUkknUws
薬なしでもおちついてたら寛解では?
薬を飲んだ方が寛解しやすい。

完治する病気で、薬を飲んでなくても完治する事があるわけで
薬を飲んで治った人のみを完治というわけではないというのと一緒。
938優しい名無しさん:2010/10/25(月) 19:08:09 ID:Wfg4WmbT
今日したこと

犬の散歩
働かないとと思った 以上



死んだほうがいいな
939優しい名無しさん:2010/10/25(月) 19:18:46 ID:nnkdb9rI
本当に健康な人は薬飲んでないですよ。
長いこと毎日薬飲んでるから治らないかもしれないとか考えてしまう

一年半鬱で通院、最近躁鬱病U型の診断に変わった。リーマスって飲むと体から排出されずに蓄積するんですよね?怖くて飲めない。
940優しい名無しさん:2010/10/25(月) 19:38:07 ID:nnkdb9rI
診断が変わったのは自己申告です。
ネット見てたら躁鬱病に当てはまると思うけどどうですかね?
最近の様子を見てたら躁鬱病U型だと思ってましたって言われた。
確信が無いと言ってくれないのかね

躁が出たら、遠出、ギャンブル、買物、セックス等で一瞬で散財してしまう。
鬱は寝たきりか、会社行っても何も出来ない。2、3日でコロコロ変わって会社休んだりテンション上がってたりで完全にクビの対象。
941優しい名無しさん:2010/10/25(月) 20:02:54 ID:xsmAQuwZ
鬱病系の人と違い、我々はたまに調子の良いときがあるから
こんなに苦しまなければいけないんだろうな。
ずっと鬱状態の人にはうらやましがられるけど、
調子よくなったと思ったら必ず鬱に引き戻されるこの絶望感
多分経験してみないと分かってもらえない。
942優しい名無しさん:2010/10/25(月) 20:04:15 ID:iDlqxJ20
>>939
リチウムは重金属と違って体内蓄積はないよ
2日間ぐらいですっかり代謝(排泄)されてしまうようだ
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/400059_1179017F1056_1_09.pdf
943優しい名無しさん:2010/10/25(月) 20:04:54 ID:xsmAQuwZ
賽の河原に石を積んでるような気分だ。
詰んでも詰んでも、鬼が来て崩していってしまう。
もう何回繰り返しただろうか。

もう終わりにしたい
944優しい名無しさん:2010/10/25(月) 20:15:17 ID:Jid/ByZD
職場に躁鬱っぽい女の先輩がいます。


周りの人はあまり他人に関心がありません。
特に話しを聞いてあげようともしません。


先輩は少しプライドが高い人です。やはり後輩の私から声をかけて話しを聞くのは変な刺激を与えてしまうのでしょうか?
945優しい名無しさん:2010/10/25(月) 20:15:26 ID:nnkdb9rI
>>942
ありがとう。
リチウムとか体に蓄積するのが怖いって医者に聞いたんだけど、ウーンって渋い顔をしただけだったから勘違いしてたよ。
俺が化学薬品嫌いだから、薬の量増やすの医者も申し訳なさそう。
946優しい名無しさん:2010/10/25(月) 20:21:07 ID:nnkdb9rI
>>944
中途半端に病気や体調について関わるのは辞めたほうがいいでしょう
そんな事よりたわいも無い話をしたり、先輩をしたう後輩になった方が彼女も仕事しやすいでしょう。
947優しい名無しさん:2010/10/25(月) 20:21:11 ID:D9hPBgCp
948優しい名無しさん:2010/10/25(月) 20:23:05 ID:Jid/ByZD
>>947
失礼しました
949優しい名無しさん:2010/10/25(月) 20:23:56 ID:Wfg4WmbT
>>944
欝で辛そうなときに仕事を手伝ってあげるのはいいだろうが
話を聞くだけじゃあな…
950優しい名無しさん:2010/10/25(月) 21:14:24 ID:lUcrA1W4
今日はまだ調子が良かったのだけど、期待するだけムダだと思うようになった
どうせ裏切られると、悲観的になってしまう
951優しい名無しさん:2010/10/25(月) 21:26:25 ID:B3xWosBP
最近問題なく低く活動していたけど、ここ数日の寒さに緊張している。
冬は落ちやすいんだよな・・・
952優しい名無しさん:2010/10/25(月) 22:02:17 ID:xEpVD9j7
双極性障害と診断され一ヶ月。
一週間前から片耳が聞こえなくなった。これも精神的なものですか?
953優しい名無しさん:2010/10/25(月) 22:10:52 ID:IUro5ar7
今度こそ仕事1年続けたい
今まで薬飲まずにやってきたけど
精神安定剤飲み始めて3年
うそみたいに精神が安定している
今度こそ働ける気がする
954優しい名無しさん:2010/10/25(月) 22:27:08 ID:OopcHUS7
>>952
突発性難聴だとしてもそのまま聴力低下の恐れがあるので、耳鼻科へ。
955優しい名無しさん:2010/10/25(月) 23:15:26 ID:qUS1Z4TD
>>953
気分安定薬じゃなくて?
956優しい名無しさん:2010/10/25(月) 23:29:22 ID:kw6Q5GRs
>>925
自分とまったくもって一緒です。
将来に絶望している…

友達はほしいけど、できても途中で疲れてしまって自分の方から離れてしまう。
いつもそう。
957優しい名無しさん:2010/10/25(月) 23:48:06 ID:r7NMxRmg
躁時に一気にブログ、wiki、HP開設・SNSやネトゲで垢作成
→ネット中毒状態で全身全霊でPCにのめり込む
→1日〜半年で鬱期が訪れる
→PCに指一本さえ触れなくなる
→SNSやネトゲで築いた人間関係を全てリセット

ということを今まで何度も繰り返して、
方々に多大な迷惑をかけ(利用者の多いサイト管理とかしてたことも…)今にいたる。
もうダメポ ごめんなさい

鬱が酷くてパキシル処方されるようになり半年くらい経つけど、
今度は躁の波が来る回数が増えてどう考えてもまずい。
でも仕事に穴あけられないし次に病院行けるのは3週間後。
パキシルは退薬症状が強いから勝手にやめられないし\(^o^)/
958優しい名無しさん:2010/10/26(火) 00:07:13 ID:8VmCkXoC
最後の絵文字なんだよwww
躁だなw

今日はキツくて会社休んで一日ベットの上にいたら、いきなり躁がきて寝れない。さーどうしたものか(^O^)/
959優しい名無しさん:2010/10/26(火) 00:34:58 ID:mPpiUX7s
3週間後とか言ってないで明日病院行くといいと思う
960優しい名無しさん:2010/10/26(火) 06:06:08 ID:Qu/0q4Bu
俺も人間関係続かないな〜。
躁のときは傲慢、迷惑かける→嫌われる。
欝のときは人と関われない。

961優しい名無しさん:2010/10/26(火) 06:20:35 ID:ysZ3vG9M
>>959
今月既に欠勤してるので
これ以上休むと「クビ」という言葉が
いよいよ現実味を帯びてくるので怖い。
周囲で病欠などで欠勤する人は多くても2月に1回、大半の人は皆勤。
当然自分には後がない。
過去の躁時に作った借金を早く返済しないと人生詰みそうなんだw

でも確かに言い訳してる訳にもいかないし、今週土曜日に行ってきます。
ありがとう。
962優しい名無しさん:2010/10/26(火) 10:30:11 ID:sQdj9Olm
>>961
借金は過払いになってない?無理しないで一度リセットするのも手だよ
自己破産しても7年経てばチャラになる
963優しい名無しさん:2010/10/26(火) 15:53:54 ID:pjsAZjsg
>>958
人生オワタのAAを知らないとはw \(^o^)/
964優しい名無しさん:2010/10/26(火) 15:58:16 ID:QPGv8Bzt
自分も双極なんだが、同じ双極の友達(リアルの)が躁期に入った模様。
数ヵ月音沙汰無かったけど、先週から自分のブログへのアクセスとコメント数が凄い。
サンシャイン牧場に一日30回位来られてるw
病院は勝手に行くの止めたし、行けと言って行くようなタイプではないので
また何かやらかすんじゃないかと気が気じゃない。自分無力だなと思う。
チラウラごめん。
965優しい名無しさん:2010/10/26(火) 16:21:42 ID:MN3ahypw
リアル躁鬱友達いるなんて羨ましい
まわりにはみたことない
966優しい名無しさん:2010/10/26(火) 16:38:40 ID:QPGv8Bzt
>>965
そういえばその子以外に双極の友達は居ないな。
しかしあまり羨ましいものでもないよ。
突然、旅行、と言って所在不明になり、金無い、と言って売春まがい、
死ぬ、と言ってODして、仕事も学校も病院も出たり入ったりを繰り返す友達というのは
同じ病気ながら見ていて痛々しいし、自分も周りからこう見られてるのかと思うと結構辛い。
お互いフラットな時は楽しいんだけどね。
967優しい名無しさん:2010/10/26(火) 16:42:39 ID:vIv/U7Ew
いろんな物を併発してて、電車に乗れなかったり、異性に近づかれると恐怖を感じたり、マトモには生きていられない。
968優しい名無しさん:2010/10/26(火) 17:45:14 ID:yC8OOVP+
双極性U型なんだけどさ、ずーーーーーっと鬱状態。

躁の時なんてない。

あるとしたら友達と飲んでるときはちょっと楽しい程度。

仕事するためにはちょっと軽い躁状態くらいの方が
頑張れるし、もう少し気分を上げていきたいんだけど。。。。

もうこれ以上会社休みたくないんだよ(つд`)

医者はなかなか薬変えてくれないしな・・・。

神様オラにパワーを下さい・・・。
969優しい名無しさん:2010/10/26(火) 18:09:51 ID:tSYRQezw
土曜から今日までずっと寝たきりだった・・・。
環境が変わって、ちょっと調子こいて活動してたから、その疲れが出たのかな・・・。
エネルギーが枯渇して、ベッドの中から動けなかった。
やっと少し動けるようになったけど、家の中はまたもや荒れ放題。
こんな事をどれだけ繰り返してきたのかなあ・・・。
これからもどれだけ繰り返して生きていくのかなあ・・・。
970優しい名無しさん:2010/10/26(火) 18:55:27 ID:L6hqLXiy
私も。波が激しくてうつの時はずっと寝てるか、自殺サイトばかり探してる。
躁と鬱の時のしゃべり方のペースまで変わってくる。
パニックも併発してるから、もうこれ以上薬増やせないと言われたし、辛い。

971優しい名無しさん:2010/10/26(火) 19:50:05 ID:hWYMSrlw
社労士とビジ検定と簿記勉強してる
もういや そうのときにきめたんだ
なんでとめてくれなかったんだろう家族・・・
972優しい名無しさん:2010/10/26(火) 20:59:29 ID:Qu/0q4Bu
>>969

俺も何度も繰り返してるよ・・・。
資格の勉強猛烈にやりまくって一月前に燃料きれて今寝込みモード。
中間のペースってのが感覚的につかめない。
973優しい名無しさん:2010/10/26(火) 21:59:44 ID:MN3ahypw
>>966
そうか。
確かに振り回されるときはつかれそうだね
でも、回りの誰も理解してもらえないこの波を
解り合えるのは同病くらいだし。
だからこのスレは毎日のぞいてしまう
974優しい名無しさん:2010/10/26(火) 22:50:10 ID:v4Jkc53x
落ちて落ちて落ちまくり…多分ブラジル辺りまで落ちたよ。
眠たくて 動きたくなくて 人に会いたくなくて 仕方ない。
しかも寒いし。
散財して、毎日歩きまくって外出しまくった すべて自分が女王だった、夏の時期が懐かしい…

暖かくなるまで しばらく鬱なんだ…
どっちが本当の自分なのか?わからんよ。
本当の私の心は 死んでしまったのかな。
975優しい名無しさん:2010/10/26(火) 23:57:52 ID:ElXFrsiw
>>974
ただの季節に浮かれるアバズレやん
976優しい名無しさん:2010/10/27(水) 01:39:49 ID:2lvPZJpv
>>974
薬のんでる?
今の自分が本当の自分なんだから受け入れなきゃ。
977優しい名無しさん:2010/10/27(水) 01:44:33 ID:bI0bgN3j
2度目の傷病休職入り。しんどい。
ベッドから起きるのは食事のときだけ。歩かないせいか、膝から下に力が入らないし、食事も不規則からかときどき震えがくる。

思えば、今年は辛い年だった
自殺した弟の七回忌と初の子どもの誕生。生と死の板挟み状態の中なんとかかんとか復職したら、あっさり2週間でダウン。
みんなはもっと不安定かもしれないけど、俺個人としては刀折れ、矢尽きた。

正直、救済されたい。
978優しい名無しさん:2010/10/27(水) 01:47:00 ID:N4M2Wtq9
処方箋胃薬整腸剤含めて五枚になったよ(笑)
泣いたよ、おいらを助けて

眠剤、11錠。
979優しい名無しさん:2010/10/27(水) 08:20:00 ID:zn0Fn46J
>>977
うちも自殺した妹の13回忌だった。
まだ、妹のことが受け入れられてないんだよな。
水死だったから、死に顔を見られなかったから、しれっと帰ってきそうな気がする。
いつも寒くなると家の近くの自販機で温かい飲み物を買ってきてくれた。
こんなに急に寒くなったら、妹が自販機から飲み物持って帰ってきそうな気がする。
980優しい名無しさん:2010/10/27(水) 14:11:57 ID:0Im0tKLL
>>977>>979も辛い体験をしてるんだね・・・。
確かにこんなに急に寒くなるといろいろ辛いこと思い出しちゃうな。
自分はここ数日寝たきりだったんだけど、少し回復してきて、自分がただの怠け者なんじゃないかと責める気持ちが湧いてきてるところ。
やらなきゃいけないことはたくさんあるのに、体が動かない。
もう一回ベッドに横になってくる。
981砂原 ◆SeOVkba5Tw :2010/10/27(水) 16:00:52 ID:ItPI3Gdf
>>978
薬が増えれば悪化だとか症状が重いとかではないから、べつに気にするなよ。
982優しい名無しさん:2010/10/27(水) 16:19:33 ID:PCOOjTgR
>>981
 >>1
 スレッドの荒れ防止のため、『コテハン禁止』(番号は可)でお願いします。
983優しい名無しさん:2010/10/27(水) 17:03:20 ID:5TB//Ygo
精神疾患持ってる人は、裁判員に当たっても断ることできるんでしょうか?
教えてください。
984優しい名無しさん:2010/10/27(水) 17:15:28 ID:cn+yJyGi
>>983
>精神疾患や身体障害者は、裁判員を辞退することができますが、裁判員に参加する意思があれば、呼出しに応じることはできる、となります。

だって。
http://www.shihou-mizuki.com/q_1.html
985優しい名無しさん:2010/10/27(水) 17:16:30 ID:5TB//Ygo
>>984
ありがとうございます。
986優しい名無しさん:2010/10/27(水) 19:38:42 ID:+0BfD8vQ
鬱のあとほぼ過眠だけが半年とか残ることってありますか?

躁転はしてないとおもいますが夕方位から深夜まで調子の良いときと変わらず活動できています。

今日も1日を無駄にしてしまったと落ち込むことは多々ありますが…
987優しい名無しさん:2010/10/27(水) 21:17:46 ID:N1YvqFHo
せめてデイケアで油絵とかやってみるとかは?
興味もなかったらごめん。
悪気はないの。
988優しい名無しさん:2010/10/27(水) 21:27:49 ID:+0BfD8vQ
>>987

986ですがこれは私へのレスなのかな。

趣味は音楽演奏があり活動できる時間帯にやってみたりしています。でもあまり楽しくなくて…
軽躁の時は何かが降りてくる感覚で楽しめたのに。

それともデイケア等で生活習慣をつければ良いってことかな。
989優しい名無しさん:2010/10/27(水) 22:20:15 ID:hd1ur58O
次スレ立ててみる
990優しい名無しさん:2010/10/27(水) 22:23:21 ID:hd1ur58O
無理だった
テンプレおいて置くのでどなたかお願いします

双極性障害(双極性感情障害)と、
気分循環性障害(気分循環症)について語るスレッドです。

自称(未診断)躁うつ病者の参加・非精神科医による診断行為・出典不明の情報転載を禁止します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私たちは患者であり、医師ではありません。
ですので診断することは不可能です。相談所へ移動してください。
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.63
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1283826186/

また、躁うつ患者の家族の方の愚痴や相談は該当のスレでお願いします。

スレッドの荒れ防止のため、『コテハン禁止』(番号は可)でお願いします。

▼前スレッド
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害43
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1285054569/
991優しい名無しさん:2010/10/27(水) 22:29:00 ID:hd1ur58O
▼関連スレッド
35歳過ぎて躁鬱病で無職の人
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1223027965/
【社会復帰】躁鬱病の人が働くスレ 4【患者専用】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248707132/
躁鬱病で療養中の過ごし方 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1277366600/
【冬季】季節性うつ病(季節性感情障害)10【夏季】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1274159431/
非定型精神病について本音で語ろう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1187658215/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1264453070/
デパケン・デパケンR・セレニカR など 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1275477272/
992優しい名無しさん:2010/10/27(水) 22:34:50 ID:EdFgT+0x
テンプレありがとうございます。立ててみました。

▼次スレッド
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害44
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1288186114/
993優しい名無しさん:2010/10/27(水) 23:51:36 ID:SUaq3IP+
>>992

デイケアってどんな効果があるの?
ググったけどよくわからない…老人ホームみたいな感じ?
994優しい名無しさん:2010/10/28(木) 00:03:01 ID:O9ro9msi
>>993
入院中に作業療法ってのやってたんだけど
折り紙したり習字したり将棋や麻雀したりそんな感じ
あと昼飯が食えるw
995優しい名無しさん:2010/10/28(木) 00:07:23 ID:rlyGQPuL
デイケアで油絵か...って横レスすまん
今日、初めて入院を考えて施設の見学に行ってきたんだけど、壁に作業療法のメニューが貼ってあったの思い出して。難易度が★1つから5つまであって、変な言い方だけど微笑ましくなって少し救われた

作業療法どころか入院するかどうかもまだ未定だけれど、なんかしら「偶然」に引っかかれると、やっぱり嬉しい。みんな書いてるけど希望の後に絶望がくるのはもう嫌と言うほど経験してるのに、やっぱり嬉しかった。
ありがとう。では、お休みなさい
996優しい名無しさん:2010/10/28(木) 00:18:25 ID:+fzXtM25
おやすみノシ
997優しい名無しさん:2010/10/28(木) 00:26:52 ID:WqljlYhH
生活リズムをつけたり、趣味つくったり、デイケアの人と話したり。
998優しい名無しさん:2010/10/28(木) 01:48:39 ID:HNrh5+bF
>>993

休職中なら昼間の居場所づくりと対人関係スキル維持にいいよ。
統合のデイケアはよくきくけど、躁鬱専門ってとりあえず知らんなあ。
欝用は現在増殖中。統合デイケアと違って、少し負荷の多いことする。
999優しい名無しさん:2010/10/28(木) 01:51:37 ID:rvpXiebM
人生初千げと!
1000優しい名無しさん:2010/10/28(木) 01:59:47 ID:ystEskUC
1000スレゲットなら

辛い思いが無くなりますように
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。