【深飲も】アルコール依存症【断酒も】Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
アルコールから抜け出せない…
抜け出したい…
そんな人たちのスレです。

踏みとどまる勇気と、
少しの優しさを。


前スレ
【深飲も】アルコール依存症【断酒も】Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1259458083/


>>980を踏んだら
次スレお願いします!
2優しい名無しさん:2010/09/14(火) 10:40:13 ID:q9Kmx5r3
今日も1日断酒頑張ろう(-.-)y-~
3優しい名無しさん:2010/09/14(火) 12:28:43 ID:8+/3F8a5
朝と昼は死ぬことばかり考えてる。
夜酒を飲んでる時だけ普通の精神状態でいられる。
もういや。
4優しい名無しさん:2010/09/14(火) 14:16:59 ID:ARIIBC21
>>3
ツライね。わかるよ。私も似てる。

私は気分は暗いとはいえ、夜の酒が翌々日までもって、
それがなくなると吐き気でお知らせがきます。
どうにか持ちお直すためにやめようと思っていた酒を迷ったすえ
また飲んでしまいます。
それで以前より必ず量が増えてる・・
これじゃ 楽しみでお酒飲めなくなってしまいそう。
もうなっているかな。
5優しい名無しさん:2010/09/14(火) 22:34:32 ID:lvqwcnqj
一時期
6優しい名無しさん:2010/09/14(火) 22:40:06 ID:lvqwcnqj
書き込めるのか
一時期はどうにか抜け出そうと思ったが
タバコをやめる時より禁断症状きつい
禁酒2日目には震えが止まらず挫折
今年で2年目です。
けどやっぱり酒飲みつつ映画見たりするのは
幸せです。法的に罰せられないし、
もうちょっと依存しようかと思っております。

肝臓が少しやばいのはなんとなくわかるのだが
膵臓が壊れるのが一番怖い、、、。

7日ぐらい小便が出ない時があって、
まじでこのまま詰まって腹水が膨張して
どうにかなるかと危惧したよ、、、、
7優しい名無しさん:2010/09/14(火) 23:02:03 ID:J1V4eKGO
アルコール依存症の皆さんこんぬつは
皆さんのお陰で医師の年収は上がりっぱなし

とある院長のお食事
http://ameblo.jp/a-cure/
8優しい名無しさん:2010/09/14(火) 23:11:22 ID:RyHr5W1x
>>6

えええええ
7日も出ないなんて…
「便秘7日目」ならまだわかりますが、小さいほうが7日って尋常じゃないと思いますよ

大丈夫ですか?
震えが出てるなら、私より絶対症状進行してる
法的には罰せられないけど
駄目ですよ
あなた自身の体のために、早く病院行ってあげて
9優しい名無しさん:2010/09/14(火) 23:22:49 ID:RRwh/5ZD
お前らが出演すれば良かったのに。
知る人ぞ知る、バッキーの動画とスレ

http://www.pornhost.com/2807697091/
http://www.pornhost.com/0939851036/
http://www.pornhost.com/8251186714/

出演している女優さんは、焼酎を原液のまま4リットル以上漏斗で無理やり飲まされる。
その後意識を失い滝のような嘔吐。 口から鼻からガボガボ嘔吐。肺にも焼酎が入ってしまった様子。
意識は無いのにゼコゼコとかなり苦しそう。しかも意識不明のまま死に至る最終段階の脱糞を二回。

・・・と、ここまで書くと、鬼畜の所業のように思えるが、お前らはこの状態を自分で作り出してるんだぜ。
10優しい名無しさん:2010/09/14(火) 23:33:18 ID:lvqwcnqj
8さんへ

アドバイスどうもありがとう
症状というか慢性的になると
どうしても身体にガタがきますね

8月の中旬ら辺がやばくて
なんか何食っても夜中に吐いてました
今は努力してアルコール摂取量をおさえてます。
飲まないと駄目ですけど。

病院に行く勇気が出ません。
まだ実家住まいなので親に知られたくないのです、、、。


11優しい名無しさん:2010/09/15(水) 06:25:24 ID:7gY514cG
>>7
心配するな
アルコール依存症の精神科医もいる
12優しい名無しさん:2010/09/15(水) 06:28:45 ID:7gY514cG
>>10
アルコール依存症の平均死亡率
男性52歳
女性42歳

恥より自分の体気をつけよう
マジで死にますよ
13優しい名無しさん:2010/09/15(水) 08:27:25 ID:quTLYD3Y
酒飲まないと何ものどを通らないから食べるときは飲む。
14優しい名無しさん:2010/09/15(水) 08:57:11 ID:uaEKLtU9
やっと禁酒3日目です。
酒呑まないと何もかもつまらない人間になってしまった…
好きだったバラエティ番組みても笑えないし。
15優しい名無しさん:2010/09/15(水) 10:04:53 ID:41bybyAZ
二日酔い
仕事もできん
自営業だから
お客さんに合う顔ない

らもみたいに、マスクをするのはいただけど
やってみる
16優しい名無しさん:2010/09/15(水) 10:13:03 ID:41bybyAZ
いかん、飲みたい気持ちがくる

なんとかしてくれ
17優しい名無しさん:2010/09/15(水) 10:24:05 ID:xjXTIhOh
死ねや
18優しい名無しさん:2010/09/15(水) 10:47:03 ID:41bybyAZ
>>17
お前が死ね、カス
不愉快だ、寝る
19優しい名無しさん:2010/09/15(水) 10:51:32 ID:xjXTIhOh
>>18
お前が死ねカス
20優しい名無しさん:2010/09/15(水) 11:01:06 ID:Mqm3WpfW
>>16
ツキナミだけど
飲むなー 
もう眠ったかな?
21優しい名無しさん:2010/09/15(水) 11:03:44 ID:41bybyAZ
書き込んだら飲みたい気持ちがまったくなくなった
プンプン

22優しい名無しさん:2010/09/15(水) 11:13:13 ID:xjXTIhOh
>>21
俺のおかげだな よかったな
感謝して寝やがれ
23優しい名無しさん:2010/09/15(水) 11:36:37 ID:6/EznMAI
今度から、>>1
「荒らし・煽りはスルー」も入れたほうがよさそうですね…

最近ずっと早朝覚醒してしまう…眠いのに
24優しい名無しさん:2010/09/15(水) 11:45:39 ID:tbMZ97UP
朝から飲んでる人いますか?
25優しい名無しさん:2010/09/15(水) 12:21:38 ID:WEZZoCgo
いるよ
ビールだけど
ネットのマージャンやりながら、飲んでまっせ
26優しい名無しさん:2010/09/15(水) 12:30:54 ID:WEZZoCgo
朝からってわけじゃないけど
仕事休みだから
27優しい名無しさん:2010/09/15(水) 12:35:33 ID:quTLYD3Y
朝昼は頑張って飲まないようにしてるよ。
そのおかげでグッタリしてるけど。
28優しい名無しさん:2010/09/15(水) 14:34:40 ID:Qqi2xrN/
>>1
こらー、勝手に酒から抜け出せないスレにするな

途中でテンプレ変えるだの何だのいう話は聞いたような気がするが俺は反対だからここに
とりあえず元のテンプレをおいとく

元のテンプレはこうだ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1236128334/
【深飲も】アルコール依存症【断酒も】Part3
1 :優しい名無しさん :2009/03/04(水) 09:58:54 ID:TgaU8eoq
お酒が大好き。
そんなヒトが集うスレです。
29優しい名無しさん:2010/09/15(水) 19:48:26 ID:6/EznMAI
>>28
え、前スレからすでにそうじゃなくなってましたけど?
30優しい名無しさん:2010/09/15(水) 20:50:31 ID:VzGHQAxP
>>28
以前そのテンプレの頃のスレで、メンヘル板にそぐわないし断酒関連のレスが
結構な割合だったので、見直すべきだという趣旨のレスを書いたのを覚えてる。
ただ、ここは断酒専用のスレでなくていいと思う。
専用スレは別にあるし、飲んでる人、やめてる人、両方が書き込める場所が
あった方がいいからね。
31優しい名無しさん:2010/09/15(水) 21:24:39 ID:SMO5Hu78
酒飲みながら 一緒にどうしようか考えるスレってことでいいんじゃない?
断酒出来た人は報告
飲んでる人は雑談とか
甘いかな
32優しい名無しさん:2010/09/16(木) 00:41:48 ID:hvV0b/us
アルコール依存症の皆さんこんぬつは
皆さんのお陰で医師の年収は上がりっぱなし

とある院長のお食事(ほぼ毎日更新)
http://ameblo.jp/a-cure/
33優しい名無しさん:2010/09/16(木) 03:33:19 ID:XhzFAvO7
今日は従兄弟と
アサヒスーパードライロング缶
チューハイロング缶×2
カクテルバー

を2人で空けた
吐きながら呑んだけど楽しかった
34優しい名無しさん:2010/09/16(木) 09:46:21 ID:77RgAdBW
test
35優しい名無しさん:2010/09/16(木) 10:59:50 ID:q7GtdqFE
おかしいな
医学部在学中に鬱になって退学、
、俺もド厚かましくて、口の聞き方も知らない
ような性格だったらそういう生活してたろうな
36優しい名無しさん:2010/09/16(木) 15:26:18 ID:r2jEn8E7
いっかんな。昼間から少し飲んじまった。
でも飲んでないと鬱すぎて自殺しかねない。
37優しい名無しさん:2010/09/17(金) 00:28:16 ID:6AQpKA8P
土日が楽しみだわ
仕事休みだと朝から飲み放題
だけど女ってアル衣になりやすいというか 
男と違ってアル衣になる速度がハンパないと丁度ラジオで今日聞いた
今はまだ支障が出てないって思っているけど 将来が不安って思いながら飲んじゃうなあ・・
38優しい名無しさん:2010/09/17(金) 10:28:48 ID:rg7arAaa
私も。あなたすでに将来考えてるからえらい。
私は気づいたらその将来を迎えてた感じ。

結局やめきれない。最初は酒好きだったけど
最近はなんか怖い。飲み始めると離してくれない。
でも元気出すためには一人飲み始めてしまうんだ。
代わりになんとなく自分が恥ずかしくて友人から離れていく。
どうしよう・・
39優しい名無しさん:2010/09/18(土) 01:55:34 ID:htNOg12L
>>38レスありがとう
喪女31
仕事休み前だからこんな時間まで飲んじゃって 自宅で吐くまで飲んでたらもうオシマイなのかも・・
将来の不安と孤独感から飲まずにいられないけど こんな女だーれもヨメにしようと思ってくれないわきっと
わたしだって友人からヨッパライキャラで あの子仕方ないねぇ〜みたいな扱いで
友人や同僚の前で明るくふるまっているけど それがむしろストレスのタネなのかと思う
38さん 思い当たる節あるかしら
なんだか自分だけ人付き合いでガマンしているんじゃないかと思うとか
40優しい名無しさん:2010/09/18(土) 03:27:09 ID:fkSVaNOU
まあとことん飲んでくれ
この病気、底付きを味わわないとどうにもならんわ
底を付いたときに、自分の心身・人間関係・経済の状態が回復可能な状態なら幸運ってこと
運がなければ家族崩壊・借金まみれの経済破綻・治る見込みのない心身状態、生き地獄だぜ
41優しくない名無しさん:2010/09/18(土) 16:05:07 ID:KdLLv/uv
>>40
貴方、ことばづかいはきついけど、考えていることは俺もまったく同じだ。
とことん飲んで、底をついて、これじゃだめだ=酒やめなきゃだめだ、と、自分で気づかないかぎり、どうにもならないよね。
といっても、底というのは、後から見えるもの。
落ちている最中は、いくら落ちても、さらにその下があって、2重底、3重底・・・無限底で、
どこが底だかわからないけどね。


俺は、「比較的」運がよかったほう。かろうじて20代でやめられた。
でも、もし、今、一杯でも飲んだら・・・。後者の生き地獄になるだろうな。
もう、あのころのように若くないし、先もないから。

楽しく飲みたいところに、嫌な話で申し訳ないけど。
42優しい名無しさん:2010/09/18(土) 18:53:47 ID:KcWEQ+xx
>>39
飲んでるかな・・
キャラ、、か。
なんか 胸が痛い。
まだ若いね。

自分だけ人付き合い難しく感じる・・うん。
しかもどう振舞っていいか全くわからない。
私もそれが飲み始めだった。
でも、そのうちひとり飲むようになった。

そもそも自分の自覚認識が足りないところに酒でもっと目をそらして
生き抜こう。そんな感じだったかな。とにかく人の言葉が怖かった。
よく予期せず相手の機嫌を損ねてしまい辛かった理由が
わかりかけてきた。

ただもう酒だけは止めたい。上2氏の言うことはなんとなくわかる。
変な書き込みごめん。

ともあれ私は酒と縁が深い星のもとに生まれたんだね。
なにかそこから学ぶと思う。なんか姉妹や友みたいに感じてみる。

4339:2010/09/18(土) 21:32:44 ID:htNOg12L
うえーーーーん
なんか わかるわぁみたいなレスがつくと嬉しい
飲める女性と「あるあるw」みたいなノリで一緒に飲みたいとすぐ思っちゃう
酒をのむの止めたいお姉さまを誘惑するようなレスは本来自重しなきゃいけないんだろうけど
酒飲みキャラ作っちゃうと飲み会とかで今日は飲まないとか言っても周りから飲まされる→奇行→翌日羞恥と後悔
でも 絶望的 決定的なことが無い限り これでいいのだ で今日も飲んでます
将来が怖いです
44優しい名無しさん:2010/09/18(土) 21:46:25 ID:UJ+7qy0T
なんとかなるさ 希望だけは持とう
45優しい名無しさん:2010/09/18(土) 21:49:09 ID:Tpa3dV3W
お互いがお互いのイネイブラーとなるケース
あるある
46優しい名無しさん:2010/09/18(土) 22:12:49 ID:fOEHzIpF
ウワバミって呼ばれるほど飲んでたオバンだけど、止めたよぉ〜。

家では毎晩ビール3?+ウィスキー1/2本、酒席でも乱れたことなかった。
どっちかって言えば、男潰して喜んでたね。

ま、止めるのが簡単じゃなかったこと だ け は確か。
47優しい名無しさん:2010/09/18(土) 22:13:59 ID:fOEHzIpF
おやま、出ないんだね。

?=リットル
48優しい名無しさん:2010/09/18(土) 22:21:29 ID:j5de6VrE
アル中のチ○ポは臭い
アル中のマ○コは臭い
その臭さはクサヤ以上
49優しい名無しさん:2010/09/18(土) 22:24:17 ID:htNOg12L
イネイブラーって何かしらっとググってみたら興味深い内容ですね
ちょっとイネイブラーを勉強してきます

>>46のお姉さま酒席で乱れないってすごいです
かっこいいですw 
50優しい名無しさん:2010/09/18(土) 22:25:44 ID:j5de6VrE
アル中は息も臭い
その臭さはウンコ以上
51優しい名無しさん:2010/09/18(土) 23:20:41 ID:6wBWW+kA
秋刀魚でビール飲んだら旨いよなぁ。
52優しい名無しさん:2010/09/18(土) 23:20:58 ID:ROaEBd6t
アル依から脱却するための決定的な方法は
人間的な成長 だけだそうな

飲んでる内は、人間的な成長はないって
はぁ〜、成長したい
53優しい名無しさん:2010/09/18(土) 23:21:54 ID:ROaEBd6t
>>50
ごめん
アボンする
54優しい名無しさん:2010/09/18(土) 23:36:44 ID:j5de6VrE
アル中とキスしますか?
ウンコとキスしますか?
55優しい名無しさん:2010/09/18(土) 23:42:31 ID:ROaEBd6t
アル中に悪人はいない
気の小さい、断れない小心者の善人がアル依になる
悪人は、アルコールを嗜好品程度にしか利用しない
からな
56優しい名無しさん:2010/09/18(土) 23:49:21 ID:j5de6VrE
アル中は食べ物が胃の中で発酵するんだ
だから息がウンコ臭い
この前エレベーターの中でウンコ臭いと思ったらアル中が一匹居た
57優しい名無しさん:2010/09/19(日) 00:49:49 ID:bM6zM3Av
アルコールの依存値が3だとすればタバコの依存度は6で覚醒剤やマリファナより強い
58優しい名無しさん:2010/09/19(日) 06:51:48 ID:1wsiEGNv
>>57
釣り針がでかすぎる
59優しい名無しさん:2010/09/19(日) 17:12:06 ID:b37T3naU
>>57の言う事は自分的には部分的には納得できるけどなー。

だって、コンビニでつめたいのや93売ってるか?
違法でないか、どうか。
それは依存というか、やめるためのストッパーとしてデカイよ。
60優しい名無しさん:2010/09/19(日) 22:43:51 ID:6d9xHM/+
つめたいの=覚せい剤 コカイン
93=大麻、チョコ 
61優しい名無しさん:2010/09/20(月) 12:58:46 ID:uN2fS8g+
家族に原因があるという人もいるでしょうが、関係ありません。嘘と甘えの病気だから、本人の問題です
62優しい名無しさん:2010/09/20(月) 13:03:25 ID:bOzR/bsa
>>61
果たして本当にそうかな?
63優しい名無しさん:2010/09/20(月) 14:37:19 ID:+RyYmM9U
>>61
マルチうざいぞゴルァ!
64優しい名無しさん:2010/09/21(火) 00:04:30 ID:r3ZZCL82
アル中でも何でもないけど、>>61みたいなのは問題だと思う。人格的な問題。
65優しい名無しさん:2010/09/21(火) 02:00:27 ID:29PsMmNX
>>57
釣られてみるが一通りやった経験上草なんか可愛いもんだけど、覚醒剤よりアルコールのが依存度高かったな
66優しい名無しさん:2010/09/21(火) 12:56:16 ID:ZwulaK/J
>>60
コカインはあったかいんじゃね?
67優しい名無しさん:2010/09/21(火) 17:53:20 ID:AFgO8A4V
飲みすぎて気持ちわるい
68優しい名無しさん:2010/09/21(火) 18:27:07 ID:sv5Gb40G
アルコール依存症の皆さんこんぬつは
皆さんのお陰で医師の年収は上がりっぱなし
死ぬまで通院してくださいね

とある院長のお食事(ほぼ毎日更新)
http://ameblo.jp/a-cure/
69優しい名無しさん:2010/09/21(火) 21:20:56 ID:KZwQVjSK
≫57覚せい剤より安いし手に入りやすい
皆さんちゃんとアル衣専門病院ななくメンクリいってます?
アル衣病院よりメンタルクリニックのほうが根本原因解決になるんじゃないのか
70優しい名無しさん:2010/09/22(水) 12:04:56 ID:hObBCxgC
今日は飲まないことにした。
71優しい名無しさん:2010/09/22(水) 14:54:28 ID:t5TG6ZAj
ん?
≫←これってどうやって出すの?
てか、これじゃレスポップアップしないんだが
72優しい名無しさん:2010/09/22(水) 17:23:04 ID:GR9U7Wgs
>>71
半角にしないとポップアップしないよ
73優しい名無しさん:2010/09/22(水) 18:27:08 ID:+6LNgE3B
>>71
出し方そのものは、PCなら「>」のキーを入力して変換すれば出てくる
74優しい名無しさん:2010/09/22(水) 19:31:01 ID:aOy0Q5Sd
>>71
最悪、
「>>」← コピペすれば良いんじゃないか
75優しい名無しさん:2010/09/22(水) 19:53:15 ID:xQ5ykydR
ウイスキーを炭酸水でちょー薄めて飲んでる。
酒の匂いがする程度の液体でも飲んでると心が落ち着く。
76優しい名無しさん:2010/09/22(水) 19:57:37 ID:Lw1c7lQT
アルコール依存症の皆さんこんぬつは
皆さんのお陰で医師の年収は上がりっぱなし
死ぬまで通院してくださいね

とある院長のお食事(ほぼ毎日更新)
http://ameblo.jp/a-cure/
77優しい名無しさん:2010/09/22(水) 22:31:12 ID:xhqsNVBi
>>71
PCからなら半角→shift押しながら>のキーを押す
携帯なら半角アルファベットにして記号で>を選ぶと出る


昨日で断酒5ヶ月になりました。
3ヶ月目くらいに深酒仲間の飲み会に行って通院しながらの断酒をカムアウト。
ずっと酒飲みキャラで通ってきたから受け入れてもらえるか不安だったけど、もう飲まない(飲めない)事を理解してもらえました。

断酒を始めてから飲酒欲求が無くずーっと飲んで来なかった様な錯覚すらしてるけど、この状態が危険なんですよね…。
しっかり「自分はいつでも酒に溺れていた状態に戻ってしまえる」自覚を持って1日飲まないを続けようと思います。
78優しい名無しさん:2010/09/22(水) 23:25:03 ID:aOy0Q5Sd
>>77
5ヶ月も断酒できたなら、ずーと、そのまま維持できそうなものですけど
何故、飲んじゃうんでしょうね
別に狂おしいほど酒が飲みたいわけでもないんですけどねぇ

自分の場合は、ある日を堺に急激に物忘れが酷くなり
記憶する能力がとてつもなく落ちてしまって
特に英単語とかカタカナ単語を覚えても、次の日にはすっかりと忘れてしまうレベルです
それで非常に動揺して断酒しました
まだ、一ヶ月目ですが、この健忘と痴呆が凄い悲しいです

79優しい名無しさん:2010/09/22(水) 23:36:59 ID:+6LNgE3B
>>78
自分の場合、脳の機能回復は断酒開始後半年ぐらいから実感するようになったかな。
前日に食べたものすら思い出せなかったのが、食べたもの、材料まで全部思い出せた
ときは嬉しかったのを覚えてる。
毎日思い出しては自分を褒めるのはそれ以来しばらくは日課になった。
80優しい名無しさん:2010/09/22(水) 23:41:20 ID:aOy0Q5Sd
>>14
>酒呑まないと何もかもつまらない人間になってしまった…
よくわかります
自分も,楽しい筈のお酒に飲まれて
いつしか,アルコールが入らないと喜びやら感動の感情が沸いてこない人間になってしまっていた
お酒と楽しく付き合うセンスが僕には欠如していたのだろうとおもいます
81優しい名無しさん:2010/09/22(水) 23:42:25 ID:xhqsNVBi
>>78
その「最初のひとくち」の原因って何なのでしょうね…。
私はまだわからないです…。

私も健忘有りました。
というより忘れた事も忘れてるくらい連続飲酒をしてたので、今から思えばどうやって生活してたのか?どうして生活が成り立っていたのか不思議ですらあります。

お互い今日を大切に生きられる様にしたいですね。
82優しい名無しさん:2010/09/22(水) 23:57:27 ID:t5TG6ZAj
(´・ω・`) なんかいい流れなな
 つ日
83優しい名無しさん:2010/09/23(木) 00:40:21 ID:fCKcUymr
>>79
それはよかったですね−!
さぞかし、感動したことでしょうなぁー羨ましいかぎりです
萎縮の度合いとか,萎縮した場所とか関係しているんでしょうけど
脳の機能が著しく回復する人もいるんですねぇ
自分も,脳によい栄養やビタミンB1を一生懸命とって
頭の中で簡単な暗算をしたり
有酸素運動を心がけていますが・・・どうなることやら・・・
不安だらけです
元々、お酒が強かったのもあり,ウイスキーのボトル一本、平気で毎日、空けていましたし
それをかれこれ20年近く

正直、お恥ずかしい話ですが
アルコールがこんなに危険な存在だと思いもしなかったです
無知すぎたんですよね

楽しく、うまくお酒と付き合っている人も沢山いるんですけどね

>>81
>その「最初のひとくち」の原因って何なのでしょうね…。
不思議ですよね
正直、そんなに飲みたくもないのに
なぜか、深みに填って元の木阿弥

お酒を飲んでいない頃の
意味もなく,ワクワクしたりドキドキしたりなあの感触を
もう一度、出来ることなら味わいたいです
84優しい名無しさん:2010/09/23(木) 11:52:55 ID:3t/SwoPn
>>83
>お酒を飲んでいない頃の
意味もなく,ワクワクしたりドキドキしたりなあの感触を

ここ、すごいわかる!アルコールのせいなのかな?
でも、酒飲んでなくても加齢とともに感動の喪失って
起こる気もするのだけれど・・・。
自分もわかっちゃいるけどやめられないのアル依気味
の人間です。
断酒が半年位続いたある時、上司に無理やり一杯だけ
飲まされ、その後元の木阿弥になったパターンです。
85優しい名無しさん:2010/09/23(木) 13:22:13 ID:AcQurdoR
>>84
その上司、これから私がぶん殴ってくるわ
86優しい名無しさん:2010/09/23(木) 14:12:35 ID:bs4xMmqJ
>>84
パワハラ+アルハラ
組織内のハラスメントには敏感な昨今、
その上か人事に訴えれば?
87優しい名無しさん:2010/09/23(木) 16:51:11 ID:fCKcUymr
>>84
>アルコールのせいなのかな?

空を見たり風に触れたり歩いたり花を見たり
空気の匂いを感じたり、そんな些細な日常でも生きている歓喜というかなんというか・・・
いつしか、そういう感覚がなくなっちゃったよねぇ

それにしても困った上司だねぇー
アルコールが合法だから問題にはなりにくいけど
これって、麻薬の売人とやっていることは一緒のような・・・
それを因として,自殺したり死んじゃったり再起不能になる可能性だって
大いにあるわけですよな
88優しくない名無しさん:2010/09/23(木) 17:25:33 ID:aDUviDm6
上司のせいじゃないと思う。
アル中じゃない人間がアル中のことがわからないのは当然でしょう。
89優しい名無しさん:2010/09/23(木) 17:53:50 ID:fCKcUymr
>>88
まぁ、そうだよね
90優しい名無しさん:2010/09/23(木) 20:46:58 ID:PDz6+xxA
アルコール依存症の皆さんこんぬつは
皆さんのお陰で医師の年収が上がりっぱなし
死ぬまで通院してくださいね

とある院長のお食事(ほぼ毎日更新)
http://ameblo.jp/a-cure/
91優しい名無しさん:2010/09/23(木) 21:03:25 ID:bs4xMmqJ
>>88
アルコールのことがわからない、ってことと、無理強いするってことは別だね。
依存症だと打ち明けるのもリスクがあるし。
少なくとも、法的にはハラスメントに当たる行為だよ。
92優しくない名無しさん:2010/09/23(木) 22:12:57 ID:aDUviDm6
法律のことは、俺はわからない。
あなたが、「ハラスメントだ」とおっしゃるなら、そうなんでしょう。

でも、法的にハラスメントかどうかなんて、俺にはまったく興味がないよ。
そもそも、法的にはハラスメントかどうか、ということに、どれほどの意味があるだろう。
ハラスメントの一切ない世の中なんて、つくれっこないのだから。

飲んだことを上司のせいとか、ハラスメントのせいにしても、なにも解決しないでしょう。
ハラスメントであろうがなかろうが、無理強いだろうがなんだろうか、
飲んだのは本人だし、飲んで困るのも本人なんだから。

もっとわかりやすく言うなら。
また別の席で、別の人にハラスメントを受けて、また飲んでしまって、
また「飲んだのは、その人のせいだ」なんて言ったりするんでしょうか、ってこと。
93優しい名無しさん:2010/09/23(木) 22:29:39 ID:bs4xMmqJ
>>92
飲んだ言い訳なんじゃないかという意味ね。
それはそれで理解できるよ。

ハラスメントに当たるということが、ここを読んだ人に理解してもらえたらOK
そのせいにしようとする意図はなかった。
94優しい名無しさん:2010/09/23(木) 23:31:38 ID:yWMohl6L
みなさん 肝機能はどのくらい? 会社の健診でガンマが高いと酒飲みってばれるから恥ずかしい
9584:2010/09/24(金) 00:15:46 ID:+PFdXkl3
なんだか、スレ汚ししちゃってごめんなさい。
確かに、最初の一杯は、断って断って断り続けての
上での、無理やりの一杯でした(目の前で社長が酒
をつぎ「ほら飲めよ、飲めって。大丈夫だろ!?」)
断り切れなかった私にも、大いに非はあります。

でも、次の日からは「自分の意思で」飲んでたわけで。
アル依の言い訳を上司にするつもりはさらさらありません。

アル依である事を会社にきちんと説明できなかった事も
×な事ですし。
アルハラとアル依は全く別の問題ですので、皆さんどうぞ
ご理解を。では。
96優しい名無しさん:2010/09/24(金) 07:30:46 ID:8Iwdczz6
>>95
おはようございます。
お酒と上手く付き合うセンスがないと
アルコールは怖いよね
常に油断と気のゆるみに警戒をしていても
ちょっとしたきっかけで・・・

自分は脳が萎縮しまくって危篤な意識障害なままだから
金輪際、アルコールとは付き合いたくはないし、むしろアルコールを怨んでいるw
といいつつも、万が一、元の健康な脳になれたとしたら
また、飲んでしまうかも知れない・・・・
となれば、再び、お酒がある限り飲み尽くしてしまうだろうなぁ

そんな悪魔の囁きが・・・怖いですね

97優しい名無しさん:2010/09/24(金) 10:54:18 ID:fUG4RUcz
>>94
バカなの?
98優しい名無しさん:2010/09/24(金) 10:56:25 ID:Mk0HH6KG
>>95
「飲むとアレルギーが出るようになった」と言うと、それ以上無理強いされないよ。
あとは方便と思って、チョイと嘘付く。
「翌朝は、顔が痒くて外に出られなくなる」とか。

社長さんになら効くよ。
「社長に無理に飲まされてアレルギー出たから、今日は休みます」じゃあ、
困るだろうからね。
99優しい名無しさん:2010/09/24(金) 14:29:14 ID:dncOEppE
飲酒すると微熱が出る人っていますか?
これってヤバイんですか?
100優しい名無しさん:2010/09/24(金) 18:46:11 ID:bXQsTU90
>>99
普通飲酒すると熱は出るけどな
飲んだ後も続くのなら肝臓が悪いのかも
風邪みたいな症状が続くのなら軽度のアルコール性肝炎かも
101優しい名無しさん:2010/09/24(金) 19:32:13 ID:ilWEzgge
>>97
バカはおまえだろ 無職か 年一健康診断もないようなブラック企業勤め乙
なにがどうバカなのか説明してみろハゲ
102優しい名無しさん:2010/09/24(金) 20:13:52 ID:7xioouWX
バカがバカに付き合う
103優しい名無しさん:2010/09/24(金) 20:27:10 ID:ilWEzgge
スレ汚しすみませんでした。。 カッとなるのも悪い癖 ごめんなさい
104優しい名無しさん:2010/09/24(金) 21:04:37 ID:EusmoK0T
アルコール依存症の皆さんこんぬつは
皆さんのお陰で医師の年収が上がりっぱなし
死ぬまで通院してくださいね

とある院長のお食事(ほぼ毎日更新)
http://ameblo.jp/a-cure/
105優しい名無しさん:2010/09/25(土) 04:14:32 ID:g96zqEb+
真のバカは>>104だと思う
106優しい名無しさん:2010/09/25(土) 16:32:01 ID:SO7g67B6
>>100
そうなんですか、知りませんでした。
飲んで酔っぱらってる時に37.3〜37.5度くらいになるんですよ。
酔いがさめると熱もさめます。
みんなそうなのか…どうもありがとうございます!

107優しくない名無しさん:2010/09/26(日) 08:15:08 ID:pZ7+dEOn
>>95
スレ汚しは俺のほうだよ。KYで申し訳ない。それと今更の亀レス失礼。

俺はあなたを責めるつもりなどさらさらないよ。あなたに非があるとも思わない。
そもそもこの問題は、「いい悪い」の話じゃない。どうすべき(だった)かというのがあるだけ。
ただ、酒を飲んだのは上司のせい、と受け取れるような心優しいレスが続いたので、
俺はそうじゃないと思う、と言いたかった。俺は優しくないからね。

俺だってあなたのかわりに、その上司をぶん殴ってやりたい気持ちは>85と同じだよ。
だけどその一方で、飲んだあとで殴ったって、何も意味ないことも知っている。
殴るなら、飲む前にあなた自身が殴らなきゃ。

上司が無罪と言うつもりはない。
でも、酒の席には無理強いもあればハラスメントもあるのはわかりきったこと。
アル中に酒を飲ませたらどうなるかを一般人に理解させるなんて無理だし、
わかってもらおうなんていう考え方が甘えだと思う。
ハラスメントはなくならないし、仮になくなったって、問題は解決しないと思うよ。
だから、生半可な覚悟なら、酒の席になどでるべきじゃない。
無理強いされたら、上司でも社長でもぶん殴って会社も辞めてやる、
というくらいの覚悟がないなら、酒の席なんて出るべきじゃない。
酒を本当に止める気ならね。

このスレには、飲みたい人もいるのに、ムキになってごめんなさい。
書きたい衝動が、どうにも止められなかったので。
108優しい名無しさん:2010/09/28(火) 22:25:20 ID:wWAbHAX7
カッとなるのも悪い癖って書いた俺です
どうにも止められない衝動が酒に向いたり人に向いたりするんじゃないかね
ここがハケくちになるなら書き込んで衝動抑えた方がリアルに影響しないかも
煽りレスなんてついたら 飲んじゃうでしょう 実は心が弱い人が集まるスレです
お互い情報交換やなんやら助け合っていきましょうよ
俺も自重しますんで
109優しい名無しさん:2010/09/29(水) 03:28:29 ID:RGJ45NU3
このスレでいろんな思いや、自分の経験とかいっぱい書きたい人は自助グループの集い(例会とかミーティング)に参加するといいと思う。
自分のこといっぱい話して、荷物を降ろせばいいと思う。
なんどもなんども気の済むまで話せばいいと思う。
自分はそうした。
110優しい名無しさん:2010/09/29(水) 06:39:20 ID:bp1ytcqn

     オハヨー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
111優しい名無しさん:2010/09/29(水) 17:25:31 ID:wlD5u+aW
かわいいw
112優しい名無しさん:2010/09/29(水) 22:18:49 ID:XjIO0Aq4
やべえ和んだw
113優しい名無しさん:2010/09/29(水) 23:12:23 ID:dbSvNgmb
アルコール依存症の皆さんこんぬつは
皆さんのお陰で医師の年収が上がりっぱなし
死ぬまで通院してくださいね

とある院長のお食事(ほぼ毎日更新)
http://ameblo.jp/a-cure/
114優しい名無しさん:2010/10/01(金) 01:32:29 ID:aHPOJjzz
>>113
30点。精神病院に通院しながら、またおいでね♪
115優しい名無しさん:2010/10/03(日) 00:05:01 ID:f9XBn/Gs
ここで良いのか、該当するスレを探せなかったので…すいません…ここに書きます。

自分の感覚が気になって調べたら、アル依は『最初は自覚しない』と知りました。
その通りで…
夫婦共々美味しい料理とお酒好き。家計をやりくりしながら、一応料亭みたいな料理を研究して作っています。
旦那さんも『家の料理が美味しいから』と言って2人では殆ど外食をしていません。
………
旦那さんは、仕事から疲れて帰って来て、お疲れさま〜と、飲んで食べてほろ酔いでお風呂に入って寝る。
私は仕事から疲れて帰って来て、料理を作って、一緒に飲んで、旦那さんが寝てから後片付けを終えて、ようやくお疲れさま〜と飲むことになる。
旦那さんが羨ましくて『さて、仕切り直し』と思ってたら、いつの間にか毎晩深酒になってしまってました。

私も仕事があるので、水をたくさん飲んで、ブレスケア飲んで、寝る前にシャワーを浴びて、お風呂掃除して
そんな毎日を繰り返しているうちに、だんだん疲れてきました。
でも、お酒はやめられそうにありません。

どうすれば良いのでしょうか。
スレ違いだったら、何処に書けば良いのか教えて頂けたら嬉しいです。

長文失礼しました。
116優しい名無しさん:2010/10/03(日) 00:19:34 ID:Gnvtjlab
>>115
どうすれば良いのかって聞かれても、どうしたいのかが書かれてないからわからない。
この病気は、両極端な2つの道に行き着く。
飲んでボロボロになるか、やめて回復するか。
進行性の病だから、飲み続ければどんどん酷くなっていき、死に至る。

調べたとあるから、まずは調べたものをじっくりと読んで、どういう病気で予後がどうか
上に書いたことが本当か、そしてそれを知った上で自分はどうしたいのかだと思う。
117優しい名無しさん:2010/10/03(日) 00:33:43 ID:WkTklgzK
天才アル中詩人
http://ameblo.jp/tentama430/
118優しい名無しさん:2010/10/03(日) 01:14:21 ID:uK3KBrmi
>>116
レスを頂き、ありがとうございます。


病院で断酒カウンセリングをしているなどと言う方を見ていると、自分は何処まで症状が悪化してるのか分からず
実際、悩んでいました。

『禁酒』と考えれば、たぶん『美味しい物食べて美味しいお酒飲んで、楽しみたいのに…何故?』と思う甘い自分もいると思います。
>>116 さんの適切なアドバイスで、普段は『お疲れ〜』のお酒は止めなければと思いました。
ネット上で色々調べるのと、実際レスをして貰えるのとでは、精神的に全然違いますね。
119優しい名無しさん:2010/10/03(日) 03:09:10 ID:48yHuGjq
>>118
旦那さんと一緒に後片付けして、一緒にねんねしたらよさそうなのに。
120優しい名無しさん:2010/10/03(日) 13:09:35 ID:ju0i5CLB
121優しい名無しさん:2010/10/03(日) 13:55:07 ID:uK3KBrmi
>>119
家事は主婦の仕事なので、そうもいかず…

>>120
ありがとうございます。
そちらを見てみます。
122優しい名無しさん:2010/10/03(日) 17:47:24 ID:XOnMBo5q
>>121
まだこのスレにいるかな?
遅レスだけど、自分とちょっと環境が似てたもので

自分は専業主婦だけど、夕食作って旦那と飲酒、娘(1歳半)を寝かしつけてから片づけ、入浴。
その後、深夜一人で飲酒というパターンで、アル衣かと心療内科に行った結果、うつ病でした
その時に言われたのが、同じ夕食時の飲酒でも旦那はその後すぐ就寝できるのに対して
私はやることがある、とセーブしてしまうので結果、同じ飲酒でも旦那にはストレス発散
自分にはうつ症状を蓄積している環境になっていたのでは、と。

まして>>121さんお仕事なさってたわけだし
自分のアル衣を疑って責めるより前にまず、ご主人に改善をお願いしましょうよ
片づけとかごはん作るの手伝って、とか。
あと、仕事終わりに一緒に居酒屋とか行けば、食事作る手間も省けるし
ご主人が「これ好きだから今度作って」なんて会話があれば、>>121さんの料理に対する
新しい挑戦というか、変化が生まれて気分転換にもなるんじゃないでしょうか

123優しい名無しさん:2010/10/03(日) 22:32:45 ID:uK3KBrmi
>>122
今、レスを見ました。
ありがとうございます。

深酒に至った経緯が似てたのでビックリしました。

アル依ばかりを気にしていたのですが、うつ病と言うこともあり得るんですね。
それは考えていなかったのですが、>>122さんのレスを見ると当てはまるような気がしました。
同じ晩御飯の楽しい飲酒でも、確かに私は後片付けがあるので、どうしてもセーブしてしています。

旦那さんに家事を一緒にして貰うのは出来ないので(家事は主婦の仕事とお互い思っているので)
家ではなく、たまには休日前に居酒屋に行って、後片付けもしない日を作って楽しくお酒を飲む
そう言う日を作れば、何とか今の生活から脱出出来そうな気持ちになりました。

長文失礼しました。

スレ違いだったと思っていましたが、レス、ありがとうございます。
自分のことを改めて見直すことが出来ました。
124優しい名無しさん:2010/10/03(日) 22:49:50 ID:Gnvtjlab
>>123
別にスレ違いってわけじゃないよ。
依存症だと決まったわけでもない。
一度専門医を受診したらいいんじゃない?旦那さんと一緒に。
そこで現在の状態を診断してもらい、注意点を聞くのが一番いいと思う。
もし受診を渋る気持ちがあったら、それも依存の症状である可能性が高い。

もし夫婦そろって依存症なんてことになったら、片方がなった場合よりも
性質が悪い(片方が抜け出してももう片方が元に引きずり戻したり)のは、
薬物依存に共通してる。
125優しい名無しさん:2010/10/03(日) 23:27:55 ID:uK3KBrmi
>>124
スレありがとうございます。
スレ違いかも知れないと気になってたんですが、レスを頂いたので、すいません、また書きます。

診療内科には行ったら良いのか、迷ってます。
旦那さんは私から見てアル依ではない(と思う)ので、診察に行くことは拒否すると思います。

私は、一度、思いきって診療内科に行けば、と思ってはいますが、まだ…
126優しい名無しさん:2010/10/04(月) 07:01:03 ID:ibSgp3nF
>>125
受診するなら、一般の心療内科よりも、アルコール依存を科目に謳う専門病院へ。
残念ながら、アルコール問題に詳しい医者は、専門医以外にはわずかなのが現状。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1269898134/9
のリンクなどを参照。

アルコール依存からの回復には家族の協力が非常に重要なので、まずは
ご主人に打ち明けて相談するのがいいと思う。
専門医を受診する際、または血液検査等の結果を知るであろう2度目の受診時に
ご主人についてきてもらって、一緒に説明を聞くのが一番いい。

でも、自ら専門医を受診するアル依はごくわずか。
たいていはボロボロになって、誰かに引きづられるように連れられて受診する。
127優しい名無しさん:2010/10/04(月) 09:28:13 ID:EK/4z12U
酒のやめかたないですかね?、、無理矢理やめるしかないのか、、
128優しい名無しさん:2010/10/04(月) 09:35:03 ID:xSBKaJiF
>>125
何も彼も引き受けて、且つ、それを完璧にこなさなければ気が済まない...。
アルコールに浸ってた頃の自分を思い出すよ。

今の生活に、赤ちゃんが加わってご覧?
簡単に破綻しちゃう。

子供は要らないと合意しているなら別だけど、もしそうでないなら
ご主人を説得して、少し「荷物」を減らした方が良いよ。

背負うものが多過ぎる状態だと、妊娠もし難いしね。
129優しい名無しさん:2010/10/04(月) 12:45:47 ID:dJYoBIyZ
好きなように飲めばいいと思うよ
130優しい名無しさん:2010/10/04(月) 13:40:28 ID:yHSbJ7u4
梅酒にチューハイ5缶・・・やってしまったorz
131優しい名無しさん:2010/10/05(火) 23:15:32 ID:w7H3JOVk
朝から酒がやめられない
132優しい名無しさん:2010/10/05(火) 23:19:23 ID:quvtwfXQ
ブログに断酒してる知らないジジイから「あなたも真剣に断酒考えた方が良いですよ」とかコメントで説教されたんだけどw
うぜぇ

そんなんお前にかんけーねーだろ
133優しい名無しさん:2010/10/06(水) 00:01:41 ID:JtoO557e
それをわざわざここで書かなくてもよいよ?
やめたくなけりゃ、飲んで飲んで飲みまくればいいよ
134優しい名無しさん:2010/10/06(水) 02:10:53 ID:efBT+wb+
きっとアル中なんだろうな… いつのまにか 毎晩酔い潰れるまで飲んで仕事中も盗み酒…

イヤなことがあって朝からイライラして今日は出勤前から飲んでしまった…


おかげで酒抜けてきたら、呂律回らなくて…手も震える。

毎日焼酎ロック二、三杯 ワイン一本開けてます。

病院いったほうがいいのかな。

135優しい名無しさん:2010/10/06(水) 02:46:00 ID:cAK55HVb
気付いたときが回復への足がかり
そしてこの病気を認めたときが回復への第一歩
回復への意欲がなければ、致死性で進行性の病気です
136優しい名無しさん:2010/10/06(水) 17:48:23 ID:haM0wFm+
仕事中に盗み酒って…トイレとかで呑むの?
137優しい名無しさん:2010/10/06(水) 21:43:24 ID:az4TS+Om
んーーん。
職場では飲まなかったな。
朝6時ごろに飲んで酒臭い息吐いて出勤してたわ。
ロッカーにワンカップ持ち込んで空になったら分電盤に隠した奴は居たような。
138優しい名無しさん:2010/10/06(水) 23:03:01 ID:8dtT6J+M
初書き込み>>115
その後、携帯に代わりましたが兼業主婦の者です。

適切なアドバイスや経験を教えてくださった方、ありがとうございます。
誕生日があったので、いつもは家で特別な料理を作っていたのですが、今年は外食をしました。
最初は落ち着かなかったのですが、だんだん楽しくなっていき、帰る時にはフラフラになるくらいでした。

フラフラは行き過ぎたと思ってますが、同じ『酔った』と言う感覚では楽しさが全く違いました。
普段の深酒は、密かな楽しみだったり、少しでも酔ったら細かいストレスや気になることも忘れて、おおらかな自分になれる
そんなお酒と言うことがわかりました。

アル依専門とうつ病の病院を調べたので、今後また毎晩深酒を繰り返してしまうようなら、一人で受診してみようと思います。

あれだけ飲んで、転んで肘を擦りむいて恥ずかしかったけど
旦那さんも『最後のラーメンを食べ損ねた』と言うくらいで、機嫌を悪くすることもなかったので
今はお酒はいらないと言う気持ちになりました。

長々と申し訳ございません。
139優しい名無しさん:2010/10/06(水) 23:16:46 ID:btkl5ABN
不思議なんだけどしょくばで隠れて飲んでたり出勤前に飲んでくる人って仕事中眠くなんないの?
そしてバレてないと思ってるかもしれないけど臭いプンプンしてるから
140優しい名無しさん:2010/10/07(木) 02:37:26 ID:IpG4mSju
気付に一杯という酒もある
その1杯が2杯、3杯となってしまうのがこの病気
141優しい名無しさん:2010/10/07(木) 16:14:21 ID:ytXOHenD
>>136

飲食店経営しています。
なので職場でサーバーから自分でこそっとついで…
従業員の目が痛い…

そして一杯が二杯…
二杯が三杯と…

昼からは飲まないですけど夕方から酒のみたくなる。
眠たくはならないです。
逆にテキパキ動けるような…気がします。
気がするだけですが。


142優しい名無しさん:2010/10/07(木) 16:16:50 ID:kbO2VT/Q
シアナマイド、お酒飲めちゃったorz
143優しい名無しさん:2010/10/07(木) 19:14:26 ID:/8WkFVdU
たすけて
144優しい名無しさん:2010/10/08(金) 01:04:23 ID:f2PEK38R
シアナマイド、缶チューハイはいけたけど梅酒でぶっ倒れた
何これ人殺せるんじゃないの
145優しい名無しさん:2010/10/08(金) 01:43:23 ID:C5va0vXj
ん?
>>142=>>143=>>144てこと?
シアナマイド処方されたとき医者から注意受けなかったか?
心疾患があれば、マジ死ねるぞ

俺が某アル症(精神)病院に入院していたときの出来事
その病院では毎朝患者全員にシアナマイドかノックビンを飲ませていた
ある入院患者が外出先で飲酒しよった
そいつが顔面真っ赤かにして、うんうん唸りながら這いつくばって病棟に帰ってきよった
詰め所の前でそいつが言った言葉
「すっ、すいません、きゅ、救急車呼んで下さい」
で、看護師が
「○○さん、おちついて下さい。ここ病院ですよ」
見ていた俺たち、腹抱えて笑った
146優しい名無しさん:2010/10/09(土) 23:33:21 ID:cXP0JqEz
断酒半年まで2週間切ったんだけど、昨晩発泡酒買う夢を見た。
普段特に飲酒欲求は無いのに夢の中では買った発泡酒を隠そうとしたり言い訳してたり…
今飲まないでいられるだけで、自分はアル症に間違いないんだな〜ってちょっとショックでした。
147優しい名無しさん:2010/10/10(日) 00:03:25 ID:99JmjaQk
>>146
発泡酒、ウメぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アル症(←何?この言葉?w)なんて、勝手にそう言ってるだけ。
飲んじゃえば?

どうせ長生きしたっていいこと無い世の中。今を楽しまずしてどうすんねん〜www
 
 
 
あー、ワインうめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwww
148優しい名無しさん:2010/10/10(日) 01:59:56 ID:O5qGQ5Lb
相談させて下さい。

自分にはリバウンドを激しく繰り返してるピザ父が居るんですよ(一番酷かった頃は90キロ台後半だったそうです)
で、今年に入ってから事故の被害に遭って病院で検査してもらったらなんか糖尿病関連で2週間入院したらしくて

入院前にあった体重が(70キロ)今ではまた90キロ台に逆戻りしちゃって。
暴飲暴食の生活に戻ってしまって、医師からはアルコールは飲んでもいいけど発泡酒や糖分ゼロのものを飲むように言われたくせに

どこで手に入れたのか知らないけどビール瓶がたくさん入ったケースを手に入れたみたいで

酒を飲んだ瞬間に人格がもんの凄く変わっては私や妹、母に怒りの矛先を向けては
ちょっとしたミスしただけでバカでかい声で怒鳴り散らしたり物ぶん投げて壊したりするんですけど

これって治療してもらうべきですよね?

ご回答よろしくお願いします、長文失礼いたしました。
149優しい名無しさん:2010/10/10(日) 02:49:37 ID:2SfQGWe3
このスレに見られる最悪感なく今日も呑んでる
150優しい名無しさん:2010/10/10(日) 06:31:44 ID:JmiJ5ChG
>>148
大変だね。
本人が回復するためには、家族、特に同居してる人が、アルコール依存症を正しく理解し、
イネイブラー(共依存)にならないように接することが大事。
この言葉でググって、正しい接し方を学んでください。
↓のリンク集なども助けになるかも。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1269898134/9
病院などで、家族向けの説明をしてくれるところもある。

尻拭いや余計な世話をしないというのはストレスが溜まることだと思うけど、本人が
気づいて断酒するんだという意思を持つことが、この病気からの回復には不可欠。
以前はアルコール依存症の家族会のスレがあったんだけど、今は落ちてるみたい
なので、何かあればまた書いてくださいな。


>>146
ググれば出てくると思うけど、買ったり飲んだりの夢を見るのは悪いことではないらしい。
飲んでいるころには、飲んでる夢見なかったでしょ?
151優しい名無しさん:2010/10/10(日) 16:04:39 ID:fBPAOD17
アルコール依存症【2ch家族会】9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1286684563/
家族会新スレです よろしく
152優しい名無しさん:2010/10/10(日) 16:20:42 ID:Nv0SOOx0
うちの親父はこの病気で全てを失ったよ
今じゃ仕事もしてないから朝から飲んで、家族からも見放されてる
こうなる前に早く治してね
153優しい名無しさん:2010/10/10(日) 21:25:48 ID:L5ntovUK
それ以上飲むと死の危険があるって
教えてあげないの?
医者も家族も…
154148:2010/10/10(日) 22:36:10 ID:O5qGQ5Lb
>>150
ありがとうございました
ちょっと飲み過ぎでしょって注意しようとしても毎回無視されます><

一応退院してから毎月定期検診を受けていてその度に病院でインスリンの入った注射器を貰って
一日3回食前に腹に打ってるようなのですが・・・

毎日夕食は欠かさず飲んでいてたまに朝っぱらから飲んじゃってるなんて事もあるんですよね(´・ω・`)
155優しい名無しさん:2010/10/10(日) 22:37:33 ID:OcOPf9ya
昨日からおきてればずっと呑んでる 幸せ
156優しい名無しさん:2010/10/10(日) 22:43:56 ID:nLsqp6TQ
人に迷惑をかける依存症は本当に駄目だし、治すべきだと思う。
157優しい名無しさん:2010/10/10(日) 22:49:56 ID:L5ntovUK
そうだね、そのとおりだよ
だからもう社会に出てこないでねw
158優しい名無しさん:2010/10/10(日) 22:50:30 ID:xTAHvrHK
159優しい名無しさん:2010/10/10(日) 22:51:49 ID:ZSzDj1FP
自分もアル依存かと一時期真剣に悩んだ。必ず一日500CCは飲む。ペットボトルに入れ持ち歩きそれで何も変わらず生活出来てるので良いのかなと思ってます
160優しい名無しさん:2010/10/11(月) 12:43:34 ID:Re0h2Q2t
>>150
>>146です。
確かに飲んでる時はお酒の夢なんて見ませんでした。目からコンタクトです!

ググッてみたらけっこう節目節目でお酒の夢を見る方は多いのですね。
安心しました。
161優しい名無しさん:2010/10/16(土) 17:09:53 ID:URecWiWB
明日はまらそんの大会なので
今から飲んで寝る
162優しい名無しさん:2010/10/17(日) 12:36:01 ID:xPHTPslE
他の疾患で調子が悪いのかと思っていた。
仕事も臨時だけど再開して数ヶ月だし。
でも気付いた。
酒だ、酒。
異常に酒の量が増えている。
しかも気付くのが他の依存症の人見てからって、
なんという自覚の無さ。
そりゃ、身体もだるいし、
物覚えも、もっと悪くなるさ。
「これが最後」の1本を買って飲んじゃうのがいけないんだよね。
仕事に支障がなかったら断酒会に入りたい位だ。

自分本当に社会復帰する気あるのかな。
つーか、もうダメなんじゃないだろうか。
確か仕事始める時にも酒は辞めるって決めたはずなんだ。
甘え以外のなんでもないじゃん。
163優しい名無しさん:2010/10/20(水) 13:55:22 ID:YK6ILcdf
断酒半年になりました。
1日飲まないを続けようと思います
164優しくない名無しさん:2010/10/23(土) 15:06:07 ID:YfyP1YAe
>>162
亀レスだけど。
もしもあなたがアル中(アルコール依存症)なら、酒やめられないことで自分を責めちゃだめだよ。
仕事を始めたくらいで酒は止まらないし、やめようと『決めた』くらいでやめられるものでもない。
それが、この病気の手ごわいところ、というか、病気だからそれが当然なんだよ。
意思の力ではどうにもならない。だから、甘えなんかじゃないよ。アル中は、みな同じだから。

ただ、ひとつ気になるのはね、おそらくあなたは、仕事をすること=回復って思っているんじゃないかな?
そうじゃないんだよ。仕事をいくらしても、それは回復ではない。
断酒、治療が先なんだ。断酒の手段として、仕事もあるかもしれないが、仕事が必須ではない。
162さんは、命と金はどっちが大切だと思う?そういう問題よ。

まずは治療と断酒。
断酒(断酒会または他の治療手段)に差支えがないなら、仕事をすればいい。
自力で止められると思うなら、今日から断酒してみて。明日からでなく、今日からね。
1人でやるのが無理そうなら、通院か、自助グループへお問い合わせを。
165優しい名無しさん:2010/10/24(日) 16:32:11 ID:XJOfNdMA
DARK AA カネ儲け

シランノケ?

奴等は金儲けが旨い!
166優しい名無しさん:2010/10/25(月) 02:43:38 ID:5oIzxRpE
>>165
とりあえずお前が何を言いたいのかが「シランノケ」だwwwwwwwwwwwwwwww
167優しい名無しさん:2010/10/25(月) 19:22:01 ID:X9h3+Vet
楽しいはずの酒が一転し気がつけば救急車で病院に連れてこられていた
嫁は真っ青な顔しているし俺はチンコには管ささってるし点滴されてるし

実家から母親と兄貴が心配してきてくれて医者の話聞いてくれてたが
医者曰く、危ない状態だったと・・・肝臓もあまり良い数値じゃない

散々説教されたあと「こんなんだったらそのまま死んでたほうが良かったな」
とフラフラする頭で考えていたけど少し冷静に戻ると、何考えてんだ!と自問自答

チンコに管が刺さっていたせいで小便したくても痛くてだせない
点滴を3本も打ったせいか体が思うように動かない

「酒やめる」と言っても誰も信じてくれないだろうから、とにかく一日やめる。

つーか顔は汗かくほど暑いのに体は寒い・・・
168優しい名無しさん:2010/10/25(月) 20:26:38 ID:+WkuWiXM
こんばんわ。 私も二度の入院生活(計6ヶ月=2クール)を経験し、今年3月にはγGTPが1200を超えていました。
退院して1ヶ月(計4ヶ月)は断酒し続けて、γも34まで落ちましたが今また再飲酒中です。
AAにも通い続けましたが、会社も今だ首にもならず(家族は失いました)今は「仕事さえ」と思うのです。
AAに通っていた再に思いましたが、「断酒」以外未来に対する方法は無いと存じます。
でも、まだこうして生きていられて職さえ失わない自分は、何処か「健常者?」と思ってしまうのです。
強い酒(以前は毎日焼酎1本+ビール2缶)は辞めて、今は毎日発泡酒2リッターです。
恐らく、最悪の事態が近い将来待っている事も理解しながら、「ここまでなら大丈夫」と思っているのが本音ですね。
169優しい名無しさん:2010/10/25(月) 20:40:46 ID:+WkuWiXM
>>167さん。 私も今年入院の際には毎晩汗まみれ(枕も布団も)で、夜中に寒くて目覚めました。
「とにかく一日やめる」大事な事ですね。
私は、こうして再飲酒中ですが本当に大変で、辛い事です。
断酒は「一日」では無く一生ですよ。
飲酒を煽っているようなレスに成りますが、すみません。
自分のような「馬鹿」が一人でも救われればと思い、レスを入れます。
170優しい名無しさん:2010/10/25(月) 20:50:21 ID:dZFqBsfg
>>169
飲みながら断酒を説いても全く説得力ないよ。
171冬水:2010/10/25(月) 21:26:15 ID:5ty+glO2
>>166
メンドイからコテハンにするけど、貴方、今月のBOXはよんだのかい?

自分は午前0時から呑んでいるのだが・・・今週はまだ寝ていないが

クスリとかやってないよ?



自分を普通の人間だと勘違いしてない?


今もタマタマ レスに気づいたんだけど・・・ゴメンネ
172優しい名無しさん:2010/10/25(月) 21:58:15 ID:v+alRZjp
>>168
酒で家族失っといて何が「健常者?」だよ
酒でとっくに脳いかれてんじゃないの
173優しい名無しさん:2010/10/25(月) 22:49:08 ID:+WkuWiXM
そうなんです。
これがアルコール中毒です。
174優しい名無しさん:2010/10/25(月) 22:56:32 ID:X9h3+Vet
つーか何年ぶりだろ、酒一滴も飲まずにいるの
19歳くらいからは少なくとも1本は飲んでたから16年以上は飲み続けた訳か
今では1日で発泡酒350cc6本に焼酎を2リッターを3日で空けてたもんな
ここ半年くらい前から一口目が不味く感じてるのに無理やり飲み始めてた感じがあった
たぶんその頃から体に異常が起きてたんだな・・・
煙草は比較的やめれたけど酒は・・・どんな離脱症状なのか今から怖いよ
175優しい名無しさん:2010/10/25(月) 23:11:27 ID:dZFqBsfg
>>174
男性でアルコール依存症と診断され始める程度の酒暦だから、
離脱症状はまだそんなに酷くないんじゃないのかな
でも、嫁真っ青とか医者の説教ぐらいじゃとまらないのがアル依だから、
これからもっとより深刻なダメージを個人的にも社会的にも負っていく
ことになるだろうね
176優しい名無しさん:2010/10/25(月) 23:35:03 ID:9JWQQIyO
ALL-FREE買ってきて、昨日から飲み始めたが、酔わないので何本も飲んでしまう。
しかも寝れない、オレが今まで寝れてたのは、酒の力だったんだな。
しょうがない、睡眠薬使おう。
177優しい名無しさん:2010/10/26(火) 00:07:18 ID:38Ykfngr
夜、眠れなくて酒飲んでしまうのも依存ですか?
178優しい名無しさん:2010/10/26(火) 00:49:41 ID:iR6n8Ked
う〜ん、
オレの場合は毎日最低でも缶ビール500cc六本に
チューハイ四缶をほぼ毎日五年以上継続中だけど身体に異常がないんだよね。
その代わりといっちゃなんだが意思というか精神というか、
自我みたいなもんがまるで無くなったな
世の全ての事において、だからなんだとしか思わない
もちろん断酒は試みたが、結果オレはこれからも死ぬまで飲み続けるんだととうの昔に認識した
やめれる可能性がある奴はまあやめとけよ、と一応報告
今日もウマいww



179優しい名無しさん:2010/10/26(火) 01:20:47 ID:Qjg6yDhF
>>171
とりあえず、アルコールどうこう以前に一度病院に行くことをオススメするww
閉鎖病棟でも達者でな。
180優しい名無しさん:2010/10/26(火) 06:23:04 ID:ZhFBVNFY
>>177
多くの人にとっての依存の入口。
その文を構成してる単語を組み合わせてググって読むのがいいと思う。
181優しい名無しさん:2010/10/26(火) 06:56:06 ID:HDumCu3c
>>178
血液検査はどんなです?
血液検査だけでなく、エコーとかは、とったことありますか?
身体に異常はないっていうのは、あくまで主観でしょ?
血液検査に出なくても、実は脳萎縮、脳の破壊は進んでるかもしれない
エコーをとったら肝臓はボコボコになってるかもしれない
食道がん、膵臓がんになってるかもしれない
182優しい名無しさん:2010/10/26(火) 08:03:17 ID:70Vj1eE/
>>175
酷くないのを願います
夕べは寝つきはそうでも無かったけど3時くらいに汗だくになって目が覚めて
5時くらいまでリビングでゴロゴロしてました
汗かいては急に悪寒がきたりの繰り返しだったなぁ
183優しい名無しさん:2010/10/26(火) 10:46:51 ID:Wsozyo7C
>>182
人間、一晩寝なくても死にゃしません。
汗や悪寒だって一時的なもの。
酒に浸り切って廃人になるより余程マシなんですから、開き直っちゃって下さい。
184優しい名無しさん:2010/10/26(火) 13:36:09 ID:70Vj1eE/
>>183
そうですね
今は病院使わず自力でやってみようと思います
昨日は仕事中でもダラダラ汗かいては寒くなって身震いするほどでしたが
今日(正確には昼前から)は余裕ですね
仕事してるのもあるんでしょうけど
185優しい名無しさん:2010/10/26(火) 17:12:34 ID:rmuQztJ6
赤城高原ホスピタルに入院してるアルコール依存症だけど、何か質問ある?
186優しい名無しさん:2010/10/26(火) 17:26:30 ID:dXIoC6vZ
>>185
入院するなんて屁タレだなw
寿司ウメー
187優しい名無しさん:2010/10/26(火) 17:32:14 ID:rmuQztJ6
>>186
寿司なんて外出すれば余裕で食えるんだがw

糖尿で死ねよハゲw
188優しい名無しさん:2010/10/26(火) 22:14:57 ID:tcxiO75x
>>185
入院費用って総額いくらくらいなの?
189優しい名無しさん:2010/10/26(火) 22:35:31 ID:v4Jkc53x
断酒2か月!
毎日朝から酒飲んで たまに暴れて家族や友達や他人に迷惑かけて…友達も無くして…
多分、躁状態のひどいやつ。6年前にアルコール性肝炎もやったし。けどそれでも飲み続けた。
よーく考えたら 私 酒を美味しいって思って飲んでた事なかった。むしろビールとか苦いと思いながら飲んでた。好きでもなかったな。
スカッてして、テンション上がる為に飲んでただけ。
不味くて、嫌いで、体に金払うとか、無駄だ!って思い出して やめれたよ。
今でも嫌な事あったら飲みたくなるけど、カロリー、カフェインゼロの銀色のコーラを酒だと思って飲んでる。ガーナミルクチョコを飲みながら。

けど チョコやコーラって依存性があるんだよね。結局依存症なんだよね。
190優しい名無しさん:2010/10/26(火) 22:45:53 ID:l4i2N5xL
>>189
たばことコーヒー屋めてからね
191優しい名無しさん:2010/10/26(火) 22:53:12 ID:v4Jkc53x
ごめん コーヒー苦くて この年になっても飲めないし、煙草も鼻炎で臭いの苦手だから吸わないんだよ。
192優しい名無しさん:2010/10/26(火) 23:55:37 ID:cZMpJUb+
自分は1年前に煙草止めてから、酒量増えて困ってる
何かに依存しないといられないものなのか・・・
193冬水:2010/10/27(水) 05:19:19 ID:+99KCoBG
昨日から死んでいるのだが、マジで。

信じて貰えないだろうけど・・・
194優しい名無しさん:2010/10/27(水) 08:39:19 ID:jBAwZNVj
断酒3日目
寝つきよくするのにはホットミルクが良いと聞き布団に入る30分前に飲んで
布団に入りましたが1時間程で眠りにつけたと思います
ただ夜中は何度も夢か現実か分からない幻想に悩まされましたが・・・
汗だくで朝を迎えたので冷えた気温で風邪ひきそう
195優しい名無しさん:2010/10/27(水) 08:40:45 ID:LzfyTWC3
信じて貰えないだろうけど・・・僕は3分ぐらいで
196優しい名無しさん:2010/10/27(水) 09:21:44 ID:E29y6QjQ
>>194
離脱症状の寝汗は3〜7日続くかな
枕元に着替えの下着上下を準備しておくといい
夜中汗かいて起きたときにパパっと着替えられる
俺は枕カバーも換えてた
197優しい名無しさん:2010/10/27(水) 10:00:38 ID:woTelT0I
>>188
入院期間にもよりけり
基本は3ヶ月。 これは久里浜をモデルにしてるから
ただ、久里浜みたいに男女の隔てはなくて学生寮みたいな感じ

入院前に保証金10万円が必要なのと、洗濯機使用料が月130円と貴重品ロッカー使用料が月52円

自治会費500円、部屋代は不明、診察料不明

六人部屋と二人部屋があるけど、二人部屋は三人押し込まれる

治療という治療は無し

アルコホリックは一生治らないから、ミーティングと自助グループに参加するくらい

お風呂は天然温泉

入院してる人はアルコホリック以外のアディクション多数

わりと自由で楽かな

でも俺は入院する必要なかったかもw

198優しい名無しさん:2010/10/27(水) 10:30:03 ID:jBAwZNVj
>>196
着替えは必要だなと思った
訳のわからんリアルな夢が厄介だ
断酒48時間以内にアルコール性てんかんの恐れとかも聞いたけど無くてよかった
199優しい名無しさん:2010/10/27(水) 16:23:58 ID:OplcsH3u
>>197
個室は無くなったの?

若造りの過食症のオバさん、まだ入院してるのかなぁ。
個室の壁一面に、乙女チックな衣裳を飾ってたけど。
もうかれこれ10年以上前だから、オバァさんになったかも。
家族がお金払ってくれるから、一生居る気だとか聞いたけどね。
200優しい名無しさん:2010/10/27(水) 19:35:31 ID:dhZ4tra+
飲みたい飲みたい飲みたい
あーあーあーあーあーあー
日本酒日本酒日本酒日本酒
201冬水:2010/10/27(水) 23:09:32 ID:+99KCoBG
yurusarerunara kyuusokugahosii
//ne?
kann sann
202優しい名無しさん:2010/10/27(水) 23:58:52 ID:5XWl6OQT
1本1,380円のチリ産ワイン3本買ってきた
とうとう飲んじゃったよ
断酒して1年半
飲む時はあっさりだな
203優しい名無しさん:2010/10/28(木) 00:06:09 ID:UIjQMToB
安いワインはコルクを抜いたから振って空気を入れると美味しくなる
1年半ぶりのワインは安物でも旨い
204winter water:2010/10/28(木) 00:42:11 ID:IU3Nv+bB
freeze / danger ?



taste me ?
205優しい名無しさん:2010/10/28(木) 00:55:16 ID:UIjQMToB
しかしワインは安くても旨い
万国共通
206winter water:2010/10/28(木) 02:10:38 ID:IU3Nv+bB
>>205
i agree you!!!

zi...not ablle i alkoholick

i serebrate you taste your luxuary life ////うらやましー!!!!!!!!
207優しい名無しさん:2010/10/28(木) 08:55:06 ID:o/sV/IuP
断酒4日目
寝つきよくする為に、文庫本買ってきて2時間程読んで寝る前にホットミルク飲んで
寝に入りました。やっぱり1時間程で寝付いた
夢で1〜2回起きた程度で、起きた時は寝汗してなかった
外気が寒いせいもあるのか?
208優しい名無しさん:2010/10/28(木) 09:03:54 ID:UIjQMToB
自分は今ワインを飲んでいるよ
しかし旨いな
ランチは中華と老酒にするかな
209優しい名無しさん:2010/10/28(木) 12:16:32 ID:PigAVbYA
>>207
飲まなければ、初期の離脱症状は徐々に、確実に収まっていくよ。
しばらくは、離脱症状の変化や食欲/嗜好の変化、記憶力の回復なんかが
断酒継続のモチベーションになるだろう。

俺は冬に断酒を開始したので、寝汗をかかなくなったときは半信半疑で
気温のせいかと思ったのを思い出した。
210優しい名無しさん:2010/10/28(木) 13:02:48 ID:2mGMzbhS
>>207
ホットミルクは気休め
確かバケツ2杯程度飲まないと効果はない

俺も離脱症状には苦しめられた
本が好きなら寝ながら読み眠たくなったら寝る
起きたらしょうがなく続きを読みで離脱が収まるまで我慢
読む本を切らさない様に準備する 外出できないのだったらお願いして用意してもらう
ひたすら布団で横になり本を読む 10日〜14日で症状はおさまると思うよ
211優しい名無しさん:2010/10/28(木) 15:21:52 ID:o/sV/IuP
>>210
布団で読むの無理だわ。うち子供2人とまだ一緒に寝てるからなぁ
照明つけたら子供すぐ起きるだろうし
夜中起きたら毛布持ってリビング降りて読むようにするよ
212優しい名無しさん:2010/10/28(木) 20:59:18 ID:as6keVSH
>>210 「リビングソーバー」を見ると良いよ。
最飲酒してる自分ですが、心打たれました。
213優しい名無しさん:2010/10/28(木) 21:04:37 ID:as6keVSH
あと、原点を取ってください。
「アルコホーリクス・アノニマス」。酒を辞める為に本を読むならこれが良いと思われます(再飲酒中、死ぬほど難しくなるし泥沼です)
214優しい名無しさん:2010/10/28(木) 21:10:00 ID:8TUATcYX
コンビニ行ったら冷や汗でたから速攻で姉のまんこ嘗め回したよ。
読んで想像してる自分ですが、打たれました。
215優しい名無しさん:2010/10/28(木) 23:45:42 ID:97ZhhUsm
おまえらアルコール脳には気つけろよ
まじで寝れなくなる

廃人コースまっしぐら
216winter water:2010/10/29(金) 05:38:06 ID:u1xFGDmR
>>215
の合われ 要あれ 下tr 秒r ねえd
217winter water:2010/10/29(金) 05:42:13 ID:u1xFGDmR
>>216
樹stみっせd 剔っry記号mm

歩ペ用r        ふつれ




ふぃghてw11111111111111
218winter water:2010/10/29(金) 05:48:06 ID:u1xFGDmR
>>215
sorry !!
219優しい名無しさん:2010/10/30(土) 16:03:30 ID:YX0G+DUl
>>199
個室はあるけど、誰もつかってないね

入院患者は低脳ばっかだよ
まぁ俺もその一人なんだけどw
220優しい名無しさん:2010/10/30(土) 20:39:44 ID:AOmOm3Yf
断酒2年がMAXだよね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
誰が考えたんだろうね
221優しい名無しさん:2010/10/30(土) 20:42:49 ID:mMPo5CFj
なんだか解らんが、チョッピリ冷静に考えましょう?
人の足をあげらず、救われようとするスレットですよ!!!
222優しい名無しさん:2010/10/31(日) 23:26:22 ID:Yx+fj5fF
ミーハーに中島らもとかイトヤマ秋子とかが予定調和でいい。
休刊日なんて何年もこさえられなくてまた飲みながら読んでるけど、いいよ。
コンビニの500円くらいのワインと合う。
223無筋肉男 ◆juSMtocSu6 :2010/11/01(月) 00:12:01 ID:Mlzc+T4p
俺は末期のアルコール依存症だったからな。
廃人そのものになってたと思う。
家族、恋人の協力を得て、やめれた。
タバコはそこそこ、リラックス効果あったけど、酒は百害あって一利なしだな。

224無筋肉男 ◆juSMtocSu6 :2010/11/01(月) 00:19:32 ID:Mlzc+T4p
なんだ、酒飲み専用のスレか、馬鹿臭い。
225優しい名無しさん:2010/11/01(月) 23:13:45 ID:SH9LE84S
夕方になると、死にたい、虚しい、消えたい、、という気持ちが強くなるが、酒を飲むと納まる。
それが癖で毎晩毎晩寝る前に飲んでしまう。
今日はとうとう我慢出来ず帰路で歩きながら。

アル中かな?
226優しい名無しさん:2010/11/01(月) 23:38:34 ID:U+C7Mes2
>>225
アル中です。完璧な。
まだ本数が多くなければ、オレみたいにALL-FREEにかえなさい。
227優しい名無しさん:2010/11/02(火) 20:32:27 ID:U+JBqzrW
>>225
自分と全く同じ症状だ
仕事が休みの日は朝から飲んじゃうしマジでヤバい
228優しい名無しさん:2010/11/02(火) 23:24:30 ID:+lP1m9cP
>>227
アル中診断テストで、朝から飲むときがあるにチェックすると、一気に点数がはねあがるよ。
229優しい名無しさん:2010/11/03(水) 10:46:54 ID:qJt+j5G8
>>228
マジでか。診断テストやらずにアルコール外来に行って断酒中だがそれまでは起床後すぐ1日出歩かなくて良いようにコンビニに酒とタバコ買いに行ってたよ。
230優しい名無しさん:2010/11/03(水) 10:52:52 ID:CdYFYZOX
>>229
俺は、入社したて1年目は、休日はそんな過ごし方だったな。
前夜飲み過ぎて、勤務休んだこともある。
その日もやっぱり、朝からコンビニで酒大量購入→一日飲み
の繰り返しだった。
4年目の今は、仕事も覚えて酒の量も減り、休むことはなくなったが。
飲み会の席では「酒が飲める奴」と評価されるようになった。
231優しい名無しさん:2010/11/03(水) 22:55:06 ID:qJt+j5G8
>>230
仕事続けててえらいなぁ。
自分は酒で仕事辞めちゃった。
今は資格取得に向けて勉強始めたところ。

自分は女で、今から思えば大学に入って酒の味を覚えてすぐにコントロールを失ってた。
回りはドラッグする奴か、自分と同じ様な飲み方をする奴しかいなかったから飲み方に何の疑問も抱かなかったよ。
短大から大学の編入試験の会場でも酒、終わってすぐに酒、勉強が出来る馬鹿だから合格してまた酒、完全にドラッグとして飲んでたと思う。

就職難の時期に入社してからも同じ調子で3ヵ月後退社とこんな感じ。

今29なんだけど、20代を棒に振ったなーって思ってる。
同時に断酒を始めて少しずつ可能性が残っている事に希望も持ってる。

自分語りごめん。
AA的なところに繋がってるけど、まだそこで自分の事を話せるほど強くないや。
232優しい名無しさん:2010/11/03(水) 23:11:46 ID:fzOpz7C8
やばい
吐きそう
233優しい名無しさん:2010/11/03(水) 23:38:31 ID:WvIkLBCp
昨日から禁酒してみてるけどやばい…。
悪夢がすさまじくてすぐ目が覚める。
234優しい名無しさん:2010/11/03(水) 23:46:26 ID:8rmmb19Z
>>233
それだけアルコールに侵されてた証拠、一緒にがんばろう
235優しい名無しさん:2010/11/04(木) 00:51:01 ID:A/e2D0Lm
>>233
悪夢、寝汗、2〜3時間で起きる、こむら返り、足先のピリピリ
これらは睡眠における最初の難関だった。
それを乗り越えるというか、やり過ごしていければ、離脱症状は必ず、
徐々に収まっていくよ。
236優しい名無しさん:2010/11/04(木) 03:15:56 ID:TFFHQhFb
>>234>>235
ありがとうございます。
また起きた…。
悪夢とか寝汗とかやっぱりきついですね。
しかし我慢するしかないorz
頑張ろう。
237優しい名無しさん:2010/11/04(木) 06:29:02 ID:HVb7kZDQ
仕事は休まず行ってるけどそれ以外のことが疎かになりすぎ。
昨夜23時ぐらいに帰ってきて、速攻飲み始め、いまだに飲んでるw
9時に家出なきゃいけないけどまだ飲み足りない… 病気…
238優しい名無しさん:2010/11/04(木) 13:34:33 ID:ik5XGgsF
>>236
俺は3日くらい変な夢見て大汗かいたけど4日目以降は寝不足もあってか熟睡出来た
5日目は次の日休みだったから遅くまで起きていたのもあって熟睡
6日目は悪夢程の夢も無く夜中にトイレ一回だけ
7日目も同じで、8日目は変な夢見たわけでも無いけど起きると若干寝汗かいてた

僕も断酒初心者です。がんばりましょう
239優しい名無しさん:2010/11/04(木) 13:42:47 ID:q7BIrN5V
やばい
吐きそう
240優しい名無しさん:2010/11/05(金) 05:34:14 ID:d0BE7jQJ
>>239
だいじょうぶ?
二日連続で吐きそうって言ってるぞ
飲み過ぎで吐きそうなんか?
もしそうなら飲み足らんな、吐いてからさらに飲め、とことん飲め
飲んで飲んで、にっちもさっちもいかんようになるまで飲め
まっ、話はそれからやね
241優しい名無しさん:2010/11/06(土) 22:51:03 ID:WAjDoOP+
>>202
一年半も止めて、飲むのって
やっぱりストレスとかが原因?
凄い勿体ない世なぁー
でも、一年半も止められる忍耐力があるから
また止めればいいわけだが・・・w
そもそも、一年半も禁酒できるのって
アルコール依存症なのかねぇ
単なる酒癖が悪いとか酒飲むと怠慢になるとかの類じゃないの?
242優しい名無しさん:2010/11/06(土) 23:01:07 ID:ea98kB28
>>241
1年とか3年とか断酒して、油断して飲んでしまう人多いみたい。
十数年断酒して、スリップして連続飲酒になる人もいる。
アル依は何年断酒しようが、再飲酒したら節制できない。それがアル依。
あっという間に連続飲酒に陥り、「人間やめますか」状態に。
243優しい名無しさん:2010/11/06(土) 23:12:21 ID:x8ZsdFRM
ttp://www2.wind.ne.jp/Akagi-kohgen-HP/ALcontrol.htm
酒乱型のアルコール依存症のTさんは、43歳できっぱりと断酒し、
腕の良いまじめな植木職人に戻り、そのまま12年間も断酒を続け、
55歳で退職した。そして、これだけ長い間、節制したのだから、
もう一般の人のように節度のある酒を飲めるはずだと思い、控えめの晩酌を始めた。
2カ月後、彼は、若い頃よりもっとひどい酒飲みになって……
244優しい名無しさん:2010/11/07(日) 00:08:35 ID:mLyWFtsU
>>242
>>243
アル依存って、なんかさw
もう、生まれつきそういう体質なんじゃないかとさえ
思ってしまう世なぁー
断酒、二ヶ月目だけど、そのうち、またもや厳しいトラブルやストレスが訪れたら
自分も酒を飲み出す可能性高そうだもんなぁー
本来、酒の味そのものが大好きな方だから危険だ世な

酒そのものを嫌うようにしないと駄目だな、こりゃ


245優しい名無しさん:2010/11/07(日) 00:11:49 ID:mLyWFtsU
>>243
この植木の職人さんって酒乱かよ!
じゃ、酒飲んだら何年経とうが、そりゃ乱れる罠

やっぱり、根本は持って生まれた体質と気質なんだよな
246優しい名無しさん:2010/11/07(日) 17:15:03 ID:fJOF4eWZ
>>238
やっぱり症状が消えるまで一週間程度は必要なんですね。
寝汗と恐怖を感じるような悪夢や背中痛や震えはなくなりました。
ただ相変わらずほとんど眠れず、一日二三時間眠れたらいい方です…。
昨日は昔の夢を見て飛び起きて泣きましたw
あまりにも落ち込みすぎて飲みたい衝動が…。
247優しい名無しさん:2010/11/07(日) 17:35:17 ID:HIAReD7w
>>246
(もう何度か同じこと書いてるけど)
俺はまとまった睡眠が取れるまで2ヶ月ぐらいかかったよ。
薬は使わずに、ナポレオンになったつもりで耐えた。
ある日ぐっすり眠れたときの嬉しさといったらなかったよ。

これからその思いができるんだから、そういう意味じゃ羨ましい。
でも、飲んでしまうぐらいなら、医師に相談して薬を処方してもらう方が
いいかもしれない。せっかく始めた断酒を続けるのが一番大事なこと。
なお、専門病院の中にはその手の薬を処方しないところもある。
248優しい名無しさん:2010/11/07(日) 20:01:02 ID:3LtT4oTL
まだ断酒始めてないのに、手指の震え、嘔吐、こむら返り、滝汗等が毎日酷い

まだ離脱症状が怖くて辞めれないが、最近記憶も怪しくなってきた
249優しい名無しさん:2010/11/08(月) 02:00:56 ID:1hkxV7uS
仕事に行くのに起きなきゃいけない時間まで4時間。
なのに飲んでる。
基礎疾患があっちじゃなくてこっちだと思う。
あっちの薬じゃ現実から逃げられない。
まともに軌道修正しようとするだけ。
何でちょっとまともになれそうになった時に、
こんなに現実から逃げたい様な事が起こるのか。
自分だけじゃなくて、
人生ってそんなものなんだって思うんだけど、
何でこんなに被害者意識が高いんだろうか。
弱すぎだ、自分。
250優しい名無しさん:2010/11/08(月) 05:26:49 ID:inmC8NlH
酒うめぇw
251優しい名無しさん:2010/11/08(月) 07:25:28 ID:i2o7HfWn
結局飲酒は耐えました!
でも四時間程連続睡眠できたので割とすっきりです。
二日酔い無しの毎日は気持ちいいなぁ。
…病院に行くならまずはSADを治さないと根本的な事は解決しそうにないですがorz
仕事しなきゃいけないのに仕事をはじめるとアルコール無しじゃ生きていけなくなるという悪循環…駄目すぎるなぁ。
252優しい名無しさん:2010/11/09(火) 12:35:27 ID:nNhV8NxB
飲まなきゃやって
飲まないでいけそうな気もするし
しかも飲まなかった次の日は
体調いい気がするし
飲んじゃダメ飲まないぞ
って思うけど結局のんで
飲んだ日の次は
後悔して気持ち悪くて
吐いて頭痛くて
下痢になる・・
でもまた飲んじゃう
結局飲まなきゃだめなんだと
精神弱いと実感する
253優しい名無しさん:2010/11/09(火) 17:05:39 ID:srBuUlWQ
酒不味い。
でも飲みたい。
苦いし臭いし嫌いなんだが飲みたい。
254優しい名無しさん:2010/11/09(火) 19:45:18 ID:ECeqR+OP
朝酒が残ったまま起きて後悔
気分がくそわるい
今日の夜くらい飲まないと決心して
酒を戸棚にしまう

夜10時くらいそわそわしてくる
ちょっとならいいかと
戸棚から酒を出して飲み始める
気が付いたら泥酔してつぶれる

これの繰り返しを五年続けてる。休肝日は年に2日くらい。
そわわ


255優しい名無しさん:2010/11/09(火) 19:54:41 ID:vRGyzKoo
飲んでも飲まなくてもアル中はアル中だ
小さいことは気にするな
256優しい名無しさん:2010/11/10(水) 23:45:12 ID:yl5dMKn1
>>254
俺も全く同じような生活を送っていたよ
257優しい名無しさん:2010/11/11(木) 18:53:59 ID:KYHpLZ3t
酒をやめないと何もはじまらない、まともに生活送れないのはわかってるし
やめようと思うけど やめたところで
今後の仕事とか、生活が立て直る図がまるで想像できず
それなら今飲み続けて死んだほうがましだと思えまた酒に手がのびる
なんか死にたい感がどんどん強くなる
258優しい名無しさん:2010/11/11(木) 19:53:20 ID:w/tb8BK/
>>254
明日から酒やめると言いながら毎晩飲んでました。
259優しい名無しさん:2010/11/11(木) 19:56:44 ID:uvVkjgC3
>>257
とりあえず、まずはとりあえず、精神科なり、アルコール専門外来なりのある病院で
カウンセリングを受けたらどうだろうか?
260優しい名無しさん:2010/11/11(木) 20:09:41 ID:5f8F0rMn
>>257
俺もそういうところあったから気持ちわかるような。
あんまり先のこと考えてもしょうがない、とわかっていても考えてしまう?

ある意味、バカになってとにかく断酒、そのことだけに集中できればいいし、
そのための手段として入院というのは最適なもののひとつだろうと思う。

断酒してみないとわからないことだけど、飲んでるときに考えていることは
幅も狭いし深みもない、脳が働いていないからろくなことを考えられないし、
アルコール依存の力が「やめるなーもっと飲めー」と囁き続けてる状態だよ。

「1日断酒」という言葉はまやかしだという人もいるけど、短い目標に集中した
方がうまく行くから広まっている言葉なんだよね。
261257:2010/11/11(木) 22:51:40 ID:KYHpLZ3t
>>259
>>260
ありがとうございます
参考にさせていただきます
262優しい名無しさん:2010/11/12(金) 21:38:30 ID:HHKtzT+0
アルコールは自殺を引き寄せます。アルコール依存症だけが問題なのではありません。
一日、日本酒換算で2合半以上の飲酒は自殺のリスクを高める事がしられています。

独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所
263優しい名無しさん:2010/11/13(土) 11:35:12 ID:qeiM91S8
>>257
酒を止めたら、今後のことを考えられるようになる。必ず。
酒を飲むから、死にたい感がどんどん強くなる。
264優しい名無しさん:2010/11/14(日) 02:30:19 ID:sGRevHJ3
コンゴ?
|冥界|   λ....  ソンナノナカッタYO
265優しい名無しさん:2010/11/14(日) 22:32:08 ID:0xzBg78r
基本チューハイしか飲まないんですけど
チューハイだと一日の適量どれくらいなんですか?
266優しい名無しさん:2010/11/14(日) 23:15:01 ID:P90OnzNO
>>265
度数によるんちゃう?
ほろ酔いは3%だし、9%のストロングもあるし…
267優しい名無しさん:2010/11/14(日) 23:23:33 ID:NBf52D/4
皆さん失禁とかしないですか?
268265:2010/11/14(日) 23:47:36 ID:0xzBg78r
確か適量で飲酒すれば糖尿病対策に効果的なんですよね?
付き合いでたまに飲む以外飲酒する習慣がないんですが
(しかもチューハイしか飲めない)
家系的に糖尿病になる確率が高いんで適量を飲酒する習慣をつけようかと思って

とりあえず3%くらいのチューハイを一日一缶試してみます
269優しい名無しさん:2010/11/14(日) 23:54:20 ID:tP/jO9Vl
確かに少量の酒が血糖値を下げると聞いたことあります。
赤ワインならグラス半分くらい。
アルコール依存などとは無縁の量です。
糖尿スレで聞いてみました?
270優しい名無しさん:2010/11/14(日) 23:56:14 ID:NBf52D/4
旦那は糖尿だけど親も糖尿で亡くなりました、酒で予防って聞いた事無いですが酒で予防するより食事、運動が先でしょう、
271優しい名無しさん:2010/11/15(月) 06:30:54 ID:gto5HwOq
>>267
失禁、下痢便垂れ流し、限りなく経験しました
もうあんなふうにはなりたくないです
272優しい名無しさん:2010/11/15(月) 07:54:43 ID:6VCTUWoD
でも依存真っ只中の時は恥ずかしくも情けなくも、そんな感情無いんですよね
273優しい名無しさん:2010/11/15(月) 12:11:34 ID:I/nJFSBW
>>265
本気で言ってるの?だとしたら「馬鹿なこと考えるな」と言いたいね
糖尿病のリスクを減らしたいのなら、食生活+運動でいくらでもできる
飲酒には耐性というものがあるので適量を一定に保つことは難しい
寝酒とか、リラックスするためとかで始めた飲酒で依存症になる人は多い
機会飲酒ですんでるのならば今のままがいいよ
少量とはいえ酒を毎日飲むということはいろいろな面でリスクが高すぎる
274優しい名無しさん:2010/11/15(月) 12:55:53 ID:BxPlc9x7
断酒して3週間
急性アルコール中毒で運ばれてチン管入れられて・・・
あんな思いは二度としたくない
275優しい名無しさん:2010/11/15(月) 13:02:01 ID:6VCTUWoD
何で断酒してアル中になるんですか?
276優しい名無しさん:2010/11/15(月) 13:16:26 ID:t+X3cnB3
たった三行の時系列のわからない>>275は日本人ですか?
277優しい名無しさん:2010/11/15(月) 13:25:44 ID:v8eI3hlP
>>268
くれぐれも糖尿スレで聞いてみてね。
実施してる人は、一日何度も簡易測定器で血糖値はかって、
有用だと判定してから習慣にするみたいよ。

でも、好きなら適量飲んでもいいけど、わざわざ飲むほどの価値なし、
というのが大方の感想だったと思う。
278優しい名無しさん:2010/11/15(月) 13:52:21 ID:6VCTUWoD
275ですが全くわかりません、俗に言う離脱症状ですか?でもあれは発汗や不眠とかでしょう?何故尿官までしなくてはならないのですか?
279優しい名無しさん:2010/11/15(月) 14:09:04 ID:H0Fmwo2D
>>278
断酒して3週間(経過)
(3週間前に)急性アルコール中毒で運ばれてチン管入れられて・・・
(現在)あんな思いは二度としたくない(と思っている)

これで解らんかったら国語やり直した方が良いぞ
280優しい名無しさん:2010/11/15(月) 14:27:30 ID:6VCTUWoD
ああ 逆に取ってました。急性アル中になったから尿官した訳ですね、断酒後の話しかと思いました、でも尿官位で断酒出来るなら大丈夫でしょう、陣痛の地獄の苦しみに比べたら屁です
281優しい名無しさん:2010/11/15(月) 18:36:52 ID:azMI/acB
最後の一行でますます>>280が馬鹿かKYに見えてきた。
282優しい名無しさん:2010/11/16(火) 18:21:08 ID:COZnQ2uv
>>280
半年ROMれ
脳萎縮もマシになるよ
283優しい名無しさん:2010/11/16(火) 19:16:51 ID:VmtkQCVc
脳委縮が脳委縮に脳委縮と言うw
ここのスレは漫才スレですか?w
284優しい名無しさん:2010/11/17(水) 09:53:26 ID:1W4PCuuU
脳委縮が脳委縮に脳委縮と言い脳萎縮に突っ込まれるw
笑い事に出来るなら良いじゃないか
285優しい名無しさん:2010/11/18(木) 10:26:29 ID:kLWHa/eQ
最近このスレ勢い無いね
断酒スレ以外に酒スレ増えたからかな
286優しい名無しさん:2010/11/18(木) 10:29:48 ID:A3VupohM
断酒の人と深酒の人が同じ場で話し合うのは難しい気がする
287優しい名無しさん:2010/11/18(木) 10:44:32 ID:YBVPZYCS
酒断ちしてたのに呑んでしまった
どうしても2週間の壁が越えられない
288優しい名無しさん:2010/11/18(木) 14:24:34 ID:kLWHa/eQ
>>286
前は断酒してる人が断酒始めようor深酒で悩んでる人にレスつけてるイメージだったんだけどな。
断酒スレより活気有ったし。

>>287
わかる。自分の場合1週間の壁だった。
酒でとってた糖分を体が欲しがってるのかと思って全く興味の無かった甘い物を食べてみたらマシだった。
289優しい名無しさん:2010/11/19(金) 08:53:22 ID:e/hIsnhl
>>288
おお、分かってくれる人がいたか
甘い物は特に興味なかったんだが、飲酒欲求が強いとき取ってみることにするよ
ありがとう
290優しい名無しさん:2010/11/19(金) 23:57:45 ID:dokCslQv
>>288
今は深酒に迷いのある人は断酒スレに来てる。
やめる気がない人は依存と思ってないから来ないのかもね。
でもスレはあった方がいいから
時々あげとく
291優しい名無しさん:2010/11/20(土) 19:57:41 ID:P5xea/Vc
>>290
そうなんだね
ageありがとう
292優しい名無しさん:2010/11/25(木) 18:34:54 ID:94r+AUMt
秋も深まり寒さが身にしみてくる夕闇迫るちょうどこの頃は何にもまして酒が恋しくなるんだよな
293優しい名無しさん:2010/11/26(金) 00:59:35 ID:mQ74epRB
>>292
熱燗一口目の染み入る感じとかな
自分はミント系のハーブティーに変えてみたよ。
ちょっとスースーするw
294優しい名無しさん:2010/11/26(金) 08:33:09 ID:mKDhiTnW
病院には行ってないんですけどここ見たら怖くなった…お酒辞める。私は今月で29歳になりました今まで嫌な事があればお酒に走ってた…倒れるまで飲みまくりました。完全に病気ですね(泣)そのせいで恋人や友人まで失ってしまいました…もうお酒辞める
飲んだら酒グセ悪くて恥ずかしいから(泣)
295優しい名無しさん:2010/11/26(金) 15:46:15 ID:eIbgWAza
>>294
断酒しましょう。
酒に支配されたみっともない自分とおさらばしましょう。
一度酒に支配されると一人で断酒するのは難しいかも。
もしそうだとわかったらすぐ専門医にかかり、自助グループも利用して下さい。
断酒スレや禁酒スレも覗いてみるといいですよ
296優しい名無しさん:2010/11/28(日) 19:56:03 ID:oOKm4EhI
>>294
同い年だ。性別も一緒…かな?
当方女性

病院に行こう。
うっすらでも自分の飲み方がおかしい事に気付くのが最初の1歩だと思う。
私も偉そうな事は言えないアル依だけど、>>294が将来を変えたいって思うなら応援する!
297優しい名無しさん:2010/11/29(月) 17:50:11 ID:tAAgBQ2/
久しぶりに見たが、糸はどうした?
酒飲む酒飲むってわめき散らして騒いでた糞ババア
ついに沈んだか?
298優しい名無しさん:2010/11/29(月) 19:12:18 ID:ria1zUxj
二重洗脳って本買ってきた
これ読んで酒と絶縁したい
299優しい名無しさん:2010/11/30(火) 05:29:57 ID:AO0Mv45T
本読むと酒やめられるのか?
300優しい名無しさん:2010/11/30(火) 12:44:30 ID:Rev5J2yF
モチベーションを高める一助にはなるわな
301優しい名無しさん:2010/11/30(火) 18:09:48 ID:YuxiafTR
酒以外の依存先を見つければよいのでは?
302優しい名無しさん:2010/11/30(火) 20:51:16 ID:FkabYVgw
>>300いえてる。

アル中諸君「これだけは読んどけ!」って言うおススメの一冊
教えてくれ。
303優しい名無しさん:2010/11/30(火) 21:19:16 ID:+slzGvJ3
>>302
レモンハート
304優しい名無しさん:2010/12/01(水) 06:15:07 ID:AS1R1mL0
いけないルナ先生
305優しい名無しさん:2010/12/01(水) 06:27:19 ID:3Pn7PSJE
>>302
Alcoholics Anonymous (通称Big Book)
306302:2010/12/01(水) 20:22:50 ID:bgmWh0bE
断酒持続のための本を探してるんだが・・・
アマゾンでまじ検索したわw
>>303逆に飲みたくなるじゃねーか
>>304あのな〜!!!
>>305その本はAAに通えばもらえるのですか?
普通の書店では買えませんよね?
307優しい名無しさん:2010/12/01(水) 20:27:19 ID:ItONIFIM
海老蔵みたいになっちゃうぞ、気をつけろ
308302:2010/12/01(水) 20:32:39 ID:bgmWh0bE
>>298
「二重洗脳」面白そうぜひ感想きかせて
内容紹介よんで買ってもハズレが多いいよな
309優しい名無しさん:2010/12/01(水) 20:37:11 ID:aFisWX4H
父がアル中で、主治医が言ってた話しによると
アル中の平均寿命は今45歳だってよ!
そのほとんどが自殺だそうです。
310優しい名無しさん:2010/12/01(水) 20:40:21 ID:2vz95SHN

指が震えるのって長期断酒だけで治りますかね?
311優しい名無しさん:2010/12/01(水) 20:49:59 ID:Twi/A5bM
中風じゃなければ治る
312優しい名無しさん:2010/12/01(水) 20:58:37 ID:XyZi3idH
ナマポなら指が震えても困らないだろ
313優しい名無しさん:2010/12/01(水) 21:29:19 ID:7q7pqaHF
海老ゾーについては触れないのな
お友達の醜態に自己を見てイヤになるとか
人間は自分の弱点の投影を嫌悪し、触れたがらないとは
知ってるアル中と類似しすぎ
でもここで触れられていない まさに真実だ
314優しい名無しさん:2010/12/01(水) 23:16:09 ID:PdMGg180
>>302
今夜すべてのバーで
中島らも

俺のアル中時代のバイブル
315優しい名無しさん:2010/12/01(水) 23:19:05 ID:NHaUQhYK
アル中時代って今は何時代?
316優しい名無しさん:2010/12/02(木) 03:01:36 ID:ReeEV4SG
302>>イトヤマアキコ 
らもほどアルコール絡んでないけど女盤らもっぽくていい

ああ、バーボンが美味い
317302:2010/12/02(木) 20:44:32 ID:wEE9k7kh
>>314
一番最初に買った
もう一度読み返してみる
ありがと
318優しい名無しさん:2010/12/02(木) 22:13:50 ID:90dcPWs0
>>313
灰皿にテキーラ注いで、「飲め」と強要したんだっけ。
アル中なのか、そもそも性悪なのかが良くわからない。
319優しい名無しさん:2010/12/02(木) 22:27:30 ID:TAeTcWEs
一般市民のアル中が海老蔵の話しをしても意味が無い
住む世界が違うからな
間違っても大五郎なんて飲まないだろ
イギリスとかは億万長者専門のアル中病院があるからな
仮にアル中でもナマポアル中と同じ病院では治療しないだろ
320優しい名無しさん:2010/12/03(金) 21:57:51 ID:yvFNN/bL
高校生の息子に俺がアル症であること、一生飲めないことを
説明したら「なんだよ。おやじと酒飲むの楽しみにしてたのに」って
いわれた・・・
涙が出できた・・・アル症さみしい病気だな
321優しい名無しさん:2010/12/04(土) 01:35:00 ID:3HM4gR1e
今夜すべてのバーで を読んで「これがアル中か」とか20年くらいまえに白鵬みたいにつぶやきました
この本は酒をやめたいと思う人が第一に買うことお勧めします

322優しい名無しさん:2010/12/04(土) 01:41:19 ID:3HM4gR1e
と、書いたら既出でした
323優しい名無しさん:2010/12/04(土) 02:00:02 ID:+KSLXgEb
酒でブッ壊れてる母親を録画して、見せたいと思ってた小学生だった
でも30年前にはまだ普及しておらず、今は手軽に携帯で撮れるな
と思うことはあるが、当の母親は50で死んだよ
シラフの母親がどんな人間か知らぬままだった
いじめたくて撮りたかったのではなく、自覚すれば
恥ずかしいと思ってくれるかも、と拙い考えだけだった
頼む 子供がいるアル依存、もしくはその伴侶よ
傷ついているのはお前さんたちだけではない 
理解してあげてください
324優しい名無しさん:2010/12/05(日) 04:42:04 ID:XQXvzJ+/
今日も酒が美味いよ
325優しい名無しさん:2010/12/05(日) 08:12:12 ID:bT9ayluG
>>320
なんだか俺、もらい泣きしちまった、、、。
いい息子さんじゃん。
俺なんかあんだけ酒を飲んでたのに遂におやじとは
さし向かって飲んだことが一度もなかったよ。
生きてるうちに一回ぐらいやっときゃ良かったな。

息子さんが飲める年齢になったら居酒屋でも連れっていってあげなよ。
おまいさんは烏龍茶でもいいから、酔ったつもりでいろんな話を
してあげなよ。
息子さんもソレで満足じゃないかな?

326優しい名無しさん:2010/12/05(日) 20:41:24 ID:JrcpcH2u
>>323,325そのとうりだな
息子の立場になって考えてやらないとね

俺が飲めなくても息子の希望はかなえてやれるんだよね
ありがとう
気が楽になったよ

327優しい名無しさん:2010/12/06(月) 18:21:06 ID:xEVaWDJ5
アル中でもう長くないもう死ぬといい続けて二十余年
俺のほうが早く死にそうですというか死ねたらいいです
328優しい名無しさん:2010/12/09(木) 15:02:39 ID:Zg0R2BVL
>>302
アル中クライシス(だったかな?)っていう本、
俺がまだ10代だった頃に出た本なんだがそれマジおすすめ。
329302:2010/12/09(木) 19:51:48 ID:tyFaxEx8
お!>>328レスサンクス
アル中地獄クライシスかな 読んだよ
この本は強烈だね〜前半の幻覚の話、読んでてめまいして吐き気した

ところでなんでこんな本10代に読んだの?^^;
330優しい名無しさん:2010/12/09(木) 22:05:06 ID:9dcGJhHT
みさなんサプリとか飲んでる?
やっぱりウコンがいいのかな?
331優しい名無しさん:2010/12/10(金) 03:43:10 ID:RAd0Inun
B1とビオチン
332優しい名無しさん:2010/12/10(金) 10:34:12 ID:fvvNXz8f
ウコンだなやっぱ
シジミエキス高えからなあ
333優しい名無しさん:2010/12/10(金) 10:49:24 ID:LV4Wz00I
「今夜〜」を読んだら次は「水に似た感情」がおすすめ。
アル中になる要因って性格によるところが大きいのかね。
334優しい名無しさん:2010/12/10(金) 18:46:39 ID:DXonfK1U
>>333
らも氏の作品なんですね
「ホラー&幻想」ってあるね こわいの?
ホラー苦手・・・
335333:2010/12/10(金) 19:46:02 ID:LV4Wz00I
>>334
幻想的な箇所もあるますが、怖い話ではありませんよ。
躁鬱病や薬物の問題はこのスレ的には別の意味で怖い話だけど。
彼は真面目すぎるほどに真っ当な思考の持ち主。
336302:2010/12/10(金) 20:11:21 ID:DXonfK1U
レスありがと 
そういえば「今夜〜」の薄紫の香腺液の夢話も幻想的でした

「水に似た感情」はアル中をもっと広い視野で見た感じなのかな
読んでみようと思います
337優しい名無しさん:2010/12/15(水) 01:19:28 ID:nUv6KOY9
さてと。そろそろハルシオンを麦酒で流し込んで寝るとするかな
338優しい名無しさん:2010/12/15(水) 02:09:37 ID:rNTVJVyf
10本400円のタウリン2000グラムの栄養ドリンクを希少後の寝る前に1本ずつ。
肝臓を元気にするにはタウリン。
339優しい名無しさん:2010/12/15(水) 09:42:42 ID:IuwSJLU3
そんなもので肝臓がほんとうに元気になればそれに越したことはないんだがね
340優しい名無しさん:2010/12/15(水) 11:25:11 ID:jBw+Rm5c
栄養剤って、元気になったと錯覚して結局は身体を酷使するんじゃ?
341優しい名無しさん:2010/12/15(水) 15:39:16 ID:APhfWlgX
定年退職した父がどうやらアルコール依存症のようなのですが、
本人は病院自体が大嫌いで、どうやって連れて行ったらいいのか
わかりません。

もう何年も毎日、一日ボトル半分近くのウィスキーを水割で飲みほします。
止めても、絶対言うことを聞きませんし、酔うと転んでけがをしたり失禁したり
して困っています。

糖尿もありますし、心配です。
このまま死なせたくはありません。
どうやって病院に連れて行ったら良いでしょうか?
無理やり連れて行くにも腕力のある人間が居ません…。

保健所などに相談したりして、誰か調査にくるようなことがあると、家に居る母が
あとで殴られたり、蹴られたりひどい目に遭うかもしれないので、直接連れていけるなら
そうしたいのです。
342優しい名無しさん:2010/12/15(水) 15:41:03 ID:APhfWlgX
ここにいらっしゃる方は、アルコール依存の病識がある方達ばかりだと思います。
どうかお知恵を貸してください。
343優しい名無しさん:2010/12/15(水) 16:19:54 ID:bJgYI0kp
>>341-342
家族のための専用スレがあるので、そっちで聞いた方がいいかもしれないね。
きつい内容かもしれないが、まず一読することを勧める。

アルコール依存症【2ch家族会】9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1286684563/

保健所や精神保健福祉センター、あるいは専門病院への相談がまだなら、
まず話をしに行くのがいいと思う。

基本的に、家族はなるべく本人を放っておき、余計な世話を焼いちゃいけない。
家族が共依存、あるいはイネーブラーといわれる状態になると、誰も幸せに
ならない。
アルコールに囚われた状態の依存症者本人は、何をさておいても酒が第一、
酒を飲める環境を確保するためなら、家族に手を挙げるなんて何の躊躇も
ないものなので、どうか気をつけて。
これは家族への愛情がないというわけではなく、アルコールの依存性の強烈な
高さが招く悲劇なんだけどね・・・
344優しい名無しさん:2010/12/15(水) 16:20:19 ID:E1bPsKay
>>341
こちらのほうが良いかと


アルコール依存症【2ch家族会】9
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1286684563/
345優しい名無しさん:2010/12/15(水) 16:30:28 ID:APhfWlgX
>>343
>>344

レス、ありがとうございます。
行ってみてみます。
346優しい名無しさん:2010/12/15(水) 18:40:03 ID:0jVhQn4Y
死なせたくないったって本人が死んでも構わないと思ってるのなら
平行線のままで解決しない
347優しい名無しさん:2010/12/15(水) 18:49:24 ID:APhfWlgX
>>341ですが、>>346さん
本人は死んでも構わないと思っていると思います。
が、家族としてそれを見過ごすわけにいきません。
348優しい名無しさん:2010/12/17(金) 18:21:31 ID:zfOBxsy3
無駄な足掻き
お金あれば飲める
禁治産者に昔ならしてたか
349優しい名無しさん:2010/12/22(水) 02:50:00 ID:fi6y1tkM
「酔いがさめたら、うちに帰ろう」をいま読み終えた。
もっと早くこの本に出会いたかった
350優しい名無しさん:2010/12/22(水) 10:25:51 ID:kqvKGjEb
酒に代わる安全な薬は何かないですか?
パキシルというのを30〜40mg飲めば酒を飲んでいるような高揚感が得られますか?
酒なしでは常に不安感に襲われて自分の殻に閉じこもってしまいます。
生きていくのがせいいっぱいです。
でも酒は夜しか飲めません。
何か酒に代わるものはないでしょうか?
351優しい名無しさん:2010/12/22(水) 11:34:43 ID:wlHrUtCf
>>350
まず医者は何と?
352優しい名無しさん:2010/12/22(水) 11:51:21 ID:jSIbIIwc
医者には言いにくいから聞いてみたんじゃない?
353優しい名無しさん:2010/12/22(水) 12:31:06 ID:9/5QixwH
酒が気持ちいいと思うのは、幻想。
無意味。
354優しい名無しさん:2010/12/22(水) 16:04:24 ID:XohoUY2A
酒自体は気持ちよくないけどほろ酔い状態は気持ちいい
嫌なことも忘れられる
でもまた大きな失敗はしたくないんだ(´・ω・`)
355釈迦ゾンビ:2010/12/22(水) 19:24:47 ID:2tjYPQyZ
アナルにワサビを入れると
スースーして気持ち良いな
356優しい名無しさん:2010/12/22(水) 23:05:03 ID:rrIxr1to
>>350 パキシルじゃならないな
なるとしたら抗不安薬か睡眠薬
357優しい名無しさん:2010/12/22(水) 23:15:12 ID:o7BzHMbM
パキシルを安全な薬という時点で間違い
劇薬です
358優しい名無しさん:2010/12/22(水) 23:37:24 ID:Tu8a1lD+
薬が悪いとはいわないが
>>350のような考え方で使用すると
ODになりかねない
よく考えた方が・・・
359優しい名無しさん:2010/12/23(木) 01:38:58 ID:FkaZst66
12月から断酒再挑戦始めました。2年半酒を飲まなかったときの状態に戻るには時間が
かかりそう。飲酒欲求は弱くないし、ノンアルコールビール、炭酸飲料も歯にしみるので
控えてる。食事のときの飲み物がお茶だなんて味気無さ過ぎる…。
360優しい名無しさん:2010/12/23(木) 02:10:56 ID:IGvg91J5
>>359
同じ失敗を繰り返す自分を
学習障害と思ったことはありますか?
361優しい名無しさん:2010/12/23(木) 04:10:16 ID:IVb1OVt1
>>360
えっ
362優しい名無しさん:2010/12/23(木) 09:00:04 ID:eRTgN76D
>>358
すでにアルコールというドラッグでODなわけだから、それに替わる
ドラッグが無いかと聞いてるわけだ
363優しい名無しさん:2010/12/23(木) 09:24:17 ID:RAnYv/ZG
あるかないか単純に答えるなら、ない。
ただ、脳に快楽物質を分泌させたり、精神的な満足を得る方法は、
もちろん薬物以外にもあるし、健常者はそうやって脳のバランスを
取って生活してる。

安易に、副作用の大きい薬物による解決を図るのはあきらめるのが吉。
364優しい名無しさん:2010/12/23(木) 11:36:24 ID:cKKGzBOh
今更だけどなんでアルコールの代謝って体重に比例するのだろうね
肝臓の大きさが体重に比例するほど大きくなるとは思えないのだが
365優しい名無しさん:2010/12/25(土) 14:31:08 ID:tOD+Ouy7
量にもよりますが、アルコールよりはデパスなどの方が安全というのが一般的な意見ですね。
366優しい名無しさん:2010/12/30(木) 01:54:12 ID:oIoMF9NL
オナニーしてたら精液に血が混じっていたんだが、
これは酒とは関係ないよな?
367優しい名無しさん:2010/12/30(木) 09:36:14 ID:1Ka5Yfrv
腎臓の障害が関係するのでおおいに関係あり
368優しい名無しさん:2010/12/31(金) 16:34:26 ID:fTaq39Fj
>>366
無いよ。気にしすぎ。
気になる症状が十日以上続けば病院行けば?
369優しい名無しさん:2011/01/01(土) 00:28:30 ID:tMwPyIXN
薬は不味いよ
370優しい名無しさん:2011/01/01(土) 03:27:11 ID:8D6FuGQW
>>367
精液と腎臓って、関係あったか?
371優しい名無しさん:2011/01/01(土) 04:33:45 ID:igAhjLH5
腎を中医学的にとらえると泌尿器を一体として扱うね
372優しい名無しさん:2011/01/07(金) 10:13:31 ID:ZkaIGDkR
正月飲み過ぎたので4日から禁酒してます、予定は5日間
気晴らしにTVゲームでもするかと考えてたのですが、就寝前
脳に刺激あたえると眠れなくなると聞き、夜9時就寝で朝3時に
起床それからTVゲームを6時まで。
すると翌日は夕方から眠気が、で夜早めの就寝と繰り返し。
アルコール無しでは寝れないと思ってたのですが調子いいです。
373優しい名無しさん:2011/01/30(日) 23:43:34 ID:zIziu0rn
依存に片足突っ込んでるなー
踏み止まれ…ないだろうなー
374優しい名無しさん:2011/02/02(水) 10:02:40 ID:l0FY23SV
ほぼ毎日ワイン1日1本は飲み過ぎでしょうか?
2〜3時間かけて飲みきり、軽く酔いますが泥酔はしません。
でも毎日飲みたくなります。
やばいかな?
375優しい名無しさん:2011/02/02(水) 10:42:46 ID:YN9xjlWI
>>374
呑まなくても寝れるならまだ引き返せる
まだ精神依存だろうし
376優しい名無しさん:2011/02/02(水) 10:49:50 ID:l0FY23SV
>>375
早速ありがとうございます。
ほぼ毎日飲んでいるからお酒無しで寝れるか寝れないか
あまり考えたことなかったけど、今度から意識してみます。
377優しい名無しさん:2011/02/02(水) 10:56:10 ID:jHfw9FSw
>>376
いや今日やってみろよ
できないならアルコールに依存してるってことだしね
378優しい名無しさん:2011/02/02(水) 11:02:25 ID:l0FY23SV
>>377
確かに。
今日は楽しみにとっておいたボトル開けようと思ってたんだけれど
飲まずに寝てみよう。
寝れなかったら夜またここに来てみます。
379優しい名無しさん:2011/02/02(水) 11:10:07 ID:MfRperEm
依存してるとわかったところで、底まで堕ちないとまずやめられない
眠れないことは自分でわかってるっぽいが、序の口に入ったところかな
380優しい名無しさん:2011/02/02(水) 20:37:10 ID:xEWlV8/i
何が序の口だ!アホか!依存症になったらもう手遅れなんだよ
アル症の平均寿命はいつまでたっても50才前後
とにかく直ちに断酒して専門病院に行くべし
381優しい名無しさん:2011/02/02(水) 20:40:58 ID:CzREtJTB
人間の寿命なんてそんなもので宜しい( ´ー`)フゥー...
382優しい名無しさん:2011/02/02(水) 20:53:25 ID:J4MBVDta
アル依の平均寿命が50歳くらいって自殺者が多いからだろ
断酒したら80歳まで生きるよ
俺は50歳になる前に自殺するけどね
首吊りって一番楽に死ねるらしい
383優しい名無しさん:2011/02/02(水) 20:55:34 ID:jHfw9FSw
>>382
泥酔してやれば怖くないしね
384優しい名無しさん:2011/02/02(水) 20:58:53 ID:jGy960rC
>>378はだいじょぶか
ねれなくてもなんも恥ずかしいことないぞ
寝れなかったらこいよー
385優しい名無しさん:2011/02/02(水) 21:14:56 ID:jHfw9FSw
>>384
もう泥酔して寝てんじゃねw
386優しい名無しさん:2011/02/02(水) 21:19:26 ID:jGy960rC
ごめん、この板はとことん呑む流れの板だっけか?
アル中板たくさんあってわかんなくなってきたよww
387優しい名無しさん:2011/02/02(水) 21:25:30 ID:J4MBVDta
飲んでも飲まなくてもアル胃依はアル依だからな
断酒しても普通の人とは違う
388優しい名無しさん:2011/02/02(水) 21:29:29 ID:jGy960rC
私は妊娠・出産して授乳期が終わって完全に断酒してたのに
また呑むようになってしまった・・・
娘がぐっすり寝た午後8時からがもうやばいww
ほんとやばい・・・
389優しい名無しさん:2011/02/02(水) 21:36:41 ID:M9UnJ70k

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ 
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
390優しい名無しさん:2011/02/02(水) 21:39:43 ID:jHfw9FSw
>>388
離脱症状でるの?
391優しい名無しさん:2011/02/02(水) 21:48:34 ID:jGy960rC
>>390
離脱症状まだ調べてないかわからないけど、
お酒のこと考えるとうずうずしちゃって・・・
今日は子供寝たらあの焼酎のもうかな、とか
ビール呑みたいなとかそればっか考えてる。
392優しい名無しさん:2011/02/02(水) 21:58:59 ID:jHfw9FSw
>>391
精神依存だね

夜は酒なくても寝られる?
393優しい名無しさん:2011/02/02(水) 22:02:20 ID:J4MBVDta
アル依が勝手に診断するな
タコw
394優しい名無しさん:2011/02/02(水) 22:03:59 ID:K0grql+Z
>>393
アルコール依存なんて簡単に診断できるべ

だってそれが害になっててやめられないってなら確実に依存だし
395優しい名無しさん:2011/02/02(水) 22:07:59 ID:J4MBVDta
医師にアル依と言われても飲むのがアル依
ネットでアル中にアル依と言われてもやめられるわけが無いだろ
飲んでいる人には病院に行きなさいしか言えないんだよ
396優しい名無しさん:2011/02/02(水) 22:09:28 ID:jlYU8IS5
>>395
んなもんわかってるわ
でも依存してるかしてないかぐらいわかんだろ
てか別に酒やめたほうがいいなんて言ってないし
397優しい名無しさん:2011/02/02(水) 22:16:24 ID:jGy960rC
>>392
こないだ娘がインフルで体調崩したときは
3日間お酒無しで(疲労で)寝られた。
でも基本的には少なくともビール350缶2本は飲んで寝ます。
398優しい名無しさん:2011/02/02(水) 23:15:40 ID:xEWlV8/i
>断酒したら80歳まで生きるよ

そんな人はほんのほんの一握り
もう一度言いますが依存症になったら手遅れです
アル症を舐めちゃいかんよ自分の飲み方に疑問を感じたらすぐ断酒&病院
それでももう遅いかもね〜
399優しい名無しさん:2011/02/02(水) 23:27:53 ID:jlYU8IS5
>>398
何人のアルコール依存患者の末路をみてそんなこと言ってるの?
400優しい名無しさん:2011/02/02(水) 23:29:31 ID:J4MBVDta
断酒&病院でも子会社に飛ばされた
断酒しても普通じゃないのは十分理解している
401優しい名無しさん:2011/02/03(木) 00:14:41 ID:MmLR5tWn
俺達アル中はもう自分の人生諦めて友人、知人そして次世代の若者に酒害について
教えていく任務があるんじねーのか

399ちぃーせこと聞いてんじゃねーよアホ!
402優しい名無しさん:2011/02/03(木) 00:23:27 ID:t277JmdZ
>>401
結局適当かよ
403優しい名無しさん:2011/02/03(木) 00:37:45 ID:Cs7TwrrW
AAとか断酒会とか狭い世界しか知らない気の毒な人だと思うよ
404優しい名無しさん:2011/02/03(木) 02:54:34 ID:HkROn+gj
ここ半年、飲まない日はなかった。
その前も水商売してたし、毎日のように飲んでたけど、
飲まない日もあったし、好きで飲んでた感じ。
でも半年前に離婚して実家戻って、飲まずにはいられなくなった。
アルコールが身体に入ると脳が痺れて身体にしみる。
最近お酒がまずいと思ってもグラス開けてた。

もともと精神科通ってて、神経症と鬱の薬も飲んでる。睡眠薬も。
ヤバイと分かってるから、主治医にはお酒の事隠してる。

でもこないだの土曜から体調悪くて、日曜から一滴も飲んでない。
受け付けないし、欲しくない。

で、それから毎日一日中首、肩、頭が痛い。
頭痛が特にひどくて、鎮痛剤飲んでも効かない。
これって離脱症状? 風邪かな?

案の定、睡眠薬飲んでも眠れない。
毎晩2倍近い薬飲んでしまう。
ここでお酒1杯飲めば寝れるんだろうけど、飲みたくない。

もう手遅れですか?
405優しい名無しさん:2011/02/03(木) 03:02:53 ID:t277JmdZ
>>404
ここで変な知識つけるより主治医にそのまま話したほうがいい
406優しい名無しさん:2011/02/03(木) 03:09:57 ID:HkROn+gj
誰か居た。ありがとう
でも診察が3週間後だし、アル依決定コワイ・・・

頭痛だけでもどうにかしたくて・・・

明日内科行こうかなぁ
407優しい名無しさん:2011/02/03(木) 03:15:45 ID:t277JmdZ
>>406
怖くても話さないとそのうち取り返しのつかないことになると思う
それとODはやめなよ
408優しい名無しさん:2011/02/03(木) 03:29:24 ID:HkROn+gj
今なら止めれそうな気がする・・・お酒

頭痛を乗り切れれば

ODと言っても裁量内なので

ありがとう
409優しい名無しさん:2011/02/03(木) 07:12:09 ID:w2wOFsxK
精神病だからアル依になる
精神病家系は子供持たないのが吉
持ってしまったら仕方ない
410優しい名無しさん:2011/02/03(木) 18:29:06 ID:89Le6wR+
精神病家系だったらそう言えるけど
うちは俺だけ糖質のアル依だ
大酒飲みは大勢いたがアル依まで行ったやつはいないし
性格悪い奴も数名いるが精神病者じゃない
運が悪かったとしか思えない
411優しい名無しさん:2011/02/04(金) 02:41:25 ID:dMwaJqCI
確かに運不運のの問題はでかい
412優しい名無しさん:2011/02/04(金) 05:11:55 ID:yLcBoLbL
お酒が飲みたくなくなる錠剤の薬、
治験みたいな感じで出されてるんだけど、
自分は劇的に効いたよー
処方されてから一週間、呑んでない。
早くアルコール治療用に認可されるといいね。
413優しい名無しさん:2011/02/07(月) 14:11:02 ID:q1Gsb0ea
その薬が世の中に出回る事を願っています
414優しい名無しさん:2011/02/07(月) 17:07:53 ID:UvLM8U8f
呑みたい訳では無いけど何となく癖みたいな感じで飲む、一日一回で良い、朝呑んだら昼夜は飲みたくないし量的には2合位かな、これもアル中?
415優しい名無しさん:2011/02/07(月) 17:55:48 ID:BpN8/aPt
>>414
アルコール症スクリーニングテスト
ttp://www.kurihama-alcoholism-center.jp/J-2-5.html

アルコール依存症の診断基準
ttp://www.ask.or.jp/shindankijun.html
416ジョニー:2011/02/07(月) 18:17:24 ID:Zb5Snge+
>>414朝から飲むというだけでアルコール依存症の疑いあり。3〜4日アルコールやめて風邪みたいな症状や手の振るえ喉が渇くような状態だと疑ったほうがいいです。
417優しい名無しさん:2011/02/08(火) 00:23:38 ID:BuiuGLi6
どんな場合でも呑みますよ( ̄ー ̄)
418優しい名無しさん:2011/02/08(火) 17:47:38 ID:g9Z8+M1c
明らかにアルコール依存症だな。
419優しい名無しさん:2011/02/08(火) 18:16:28 ID:v/AgeSjT
てす
420優しい名無しさん:2011/02/09(水) 12:29:47 ID:IbL/ZOGG
「酷」という字は酒が告げると書く
421優しい名無しさん:2011/02/09(水) 12:43:41 ID:YpRQMytt
いいこと言うね。
422優しい名無しさん:2011/02/09(水) 20:06:15 ID:Bj8LsI5P
俺酒飲むときに手が震えるときがあるけど
普段は震えない

ひどいときは一日3回飲む
423優しい名無しさん:2011/02/09(水) 22:06:20 ID:JHcHCw9p
飲めばいいと思うよ
424優しい名無しさん:2011/02/10(木) 02:24:58 ID:iakoA0Jp
>>420

酉(とり)だろ。頭悪いね。
425優しい名無しさん:2011/02/10(木) 03:21:37 ID:aLLTbDlq
アル中にまじレスしてどーする

てか、俺もか.......orz
426優しい名無しさん:2011/02/10(木) 09:03:34 ID:CEQu/UaX
脳が萎縮・・・俺もなってるかもな
427優しい名無しさん:2011/02/10(木) 17:39:31 ID:dNtAEKER
脳が萎縮してる奴あつまれー\(^o^)/
428優しい名無しさん:2011/02/10(木) 20:38:29 ID:URuc6Lmt
オー!ノー。
429優しい名無しさん:2011/02/10(木) 21:08:58 ID:A9TzSy0V
>>426
記憶力や頭の回転が劣化してる自覚があれば、たいてい萎縮してる
でも断酒すればある程度回復する場合も多いらしい
430優しい名無しさん:2011/02/11(金) 04:56:12 ID:9DOYvR8p
気にはなってるけど…
脳ヤバイかも
酒やめて回復するのを祈る
431優しい名無しさん:2011/02/11(金) 08:11:33 ID:Nc2du0pK
アルコール性脳萎縮が行き着く先は痴呆、糞尿垂れ流し、寝たきり…
薬物依存お約束の廃人フルコースだな。

萎縮が相当程度回復するには、年単位の断酒期間が必要だ
酒暦が長くなり、年齢がいくほど回復が困難になるのは当然の理
祈るなら、まずはやめてから祈らないとな
432優しい名無しさん:2011/02/11(金) 13:58:50 ID:rArvhmHg
依存症ではないが睡眠剤、抗うつ薬が減薬に入った油断から
晩酌している
433優しい名無しさん:2011/02/11(金) 15:05:31 ID:9DOYvR8p
>>431
うん、そうですね。
まだ人生諦めたくないよ。
何とかしなきゃ。
頑張らなきゃ。
434優しい名無しさん:2011/02/11(金) 17:12:49 ID:oR/17gHM
禁煙に比べれば断酒は1万倍は楽だよ。
禁煙はかなり失敗してるけど、断酒は1発でできた。
それもかなりの末期で飲酒運転繰り返してた、垂れ流しとか。
頑張って。
435優しい名無しさん:2011/02/11(金) 18:50:57 ID:ot1eX/A8
頑張らないよー\(^o^)/
436優しい名無しさん:2011/02/12(土) 00:36:44 ID:Qo+3Ntgi
>>429

うつもあるのでそれだけで判断できない
笑福亭松鶴って落語の名人が昔は五升
気を使う性格だから飲んでるうちは酔いが回らなくて
あとで酔いがまわってくる

今は精々一升か五合あんまり飲めまへん

それでも少しろれつがあやしかったけど
噺は面白いしいいCDが残ってる
68歳没
噺家だから話し膨らましてるかもだが
437優しい名無しさん:2011/02/12(土) 00:57:54 ID:Qo+3Ntgi
喉が弱くてタバコすえないけど
禁酒一日でも辛い
親父は医者の癖に大酒のみで通風、高血圧、糖尿
など患ってたけど体が弱って入院したとき酒瓶が
数十本あった
肝臓には何も異常なし
な、色々言い訳つけて飲んでるわけだけど
長生きしてもいいこと無いと思うけどなあ
病院で苦痛に耐えて無理やり延命させられて
ちょっとしたことで怒鳴り散らしてる患者とか
老人病院で見た
あんなのの下の世話する人滅茶苦茶ストレス
たまるだろうな
438優しい名無しさん:2011/02/12(土) 04:33:23 ID:a0uGxdSR
オシメ着用だよー\(^o^)/
439優しい名無しさん:2011/02/12(土) 11:29:03 ID:Qo+3Ntgi
おしめだけ代えて済むわけないでしょ
よっぽどひどい病院ならやってるかもだけど
臭気が凄いことになって新しい患者入らないんじゃないの
440無筋肉男 ◆juSMtocSu6 :2011/02/12(土) 21:52:47 ID:oC0l614O
酒で糖尿病なるんだ。やめてえよかった。
441優しい名無しさん:2011/02/12(土) 22:22:23 ID:2DIKfXnl
今から禁酒頑張ろう。
442優しい名無しさん:2011/02/13(日) 03:44:47 ID:uNnvUhTX
443優しい名無しさん:2011/02/13(日) 10:53:59 ID:YV2eTAks
酒を抜いたら脳がみしみしいってる
444優しい名無しさん:2011/02/13(日) 22:36:57 ID:v2IlYHAB
>>441
禁酒決めて24時間経過。
445優しい名無しさん:2011/02/13(日) 22:45:58 ID:3HuTmT32
記念に一杯どうだね
446優しい名無しさん:2011/02/14(月) 00:27:44 ID:fz9NlVeY
昨日記憶なくなるまで飲んで、朝起きたらリスカしてた・・・
そういや昨日酒のことで両親と喧嘩したんだけど、それでリスカってメンヘラ中学生かよ。痛いし最悪だよ
決めた。断酒する
447優しい名無しさん:2011/02/14(月) 03:41:50 ID:VeaXm9JI
今までは一人でも楽しく飲めてたんだけど、ここ何日かで急に状態が悪かった頃に戻ってきてしまった。

寝起きからでも40度以上はある瓶やら強いチューハイを気がついたら何本も飲んでしまっている。
仕事に支障が出て来るようになってしまった。

自分でも原因が全く把握出来ていないのでどうしたらいいかわからなくて戸惑ってる。

何なんだろうこれ…。
448優しい名無しさん:2011/02/14(月) 06:29:30 ID:XjIjo024
>>447
>何なんだろうこれ…。

真性アルコール依存症
449優しい名無しさん:2011/02/14(月) 16:03:34 ID:js9aiRkh
>>447アルコール依存症にすでになっています。答えは一生断酒しかありません。一滴も飲めません。脳内がアルコール回路になっており治りません。有名人では、アルコール依存症に赤塚不二夫氏や中島らも氏がなっています
450優しい名無しさん:2011/02/14(月) 16:06:10 ID:5zNM4eQ2
酒は大麻で代用できます
451優しい名無しさん:2011/02/14(月) 16:07:30 ID:Yg6U4/CZ
素人が依存症になってると断言しない方がいいよ
アルコール依存症の診断は、医師がしかるべき手続きを経て行うものだから
452優しい名無しさん:2011/02/14(月) 16:08:49 ID:5zNM4eQ2
その党利です
453優しい名無しさん:2011/02/14(月) 16:26:29 ID:js9aiRkh
失礼しました。
454優しい名無しさん:2011/02/14(月) 17:05:20 ID:Wy+j5QS2
どう見てもアルコール依存症。
455優しい名無しさん:2011/02/14(月) 17:33:24 ID:Yg6U4/CZ
>>453
いえいえ
456優しい名無しさん:2011/02/14(月) 18:09:20 ID:ABtvECX1
酒抜きでは人生が楽しめない・・・

なんてのは嘘だ。

酒を知る前にも楽しみはあった筈だからね
457優しい名無しさん:2011/02/14(月) 18:13:38 ID:hvI6n7sM
いろんな快を失って
最後に逃げつく先が酒
458優しい名無しさん:2011/02/15(火) 09:07:29 ID:RVj1LDB8
>答えは一生断酒しかありません。一滴も飲めません。脳内がアルコール回路になっており治りません。

矛盾してるというかそれじゃ断酒できる人は一人もいないことになる
けどそうでもないでしょ
難しいだけで
459優しい名無しさん:2011/02/15(火) 13:49:43 ID:COoKJOeC
テレビでもラジオでも酒のCMばかり、うまそうなんだな。
460優しい名無しさん:2011/02/16(水) 18:53:17 ID:w11X3uDp
>>458
それ、間違ったこと書いてないけどな。
断酒は可能、ただ飲んだらその「回路」がもとの飲酒の状態に引きずり込むから
1滴も飲んじゃ駄目ってこと。
何か矛盾してる?
薬物依存に共通の常識だよ。
461優しい名無しさん:2011/02/16(水) 20:57:35 ID:IaKZYkEj
薬物依存と同じだから一旦は断酒しても再度飲む
のりピーもどうせまた逮捕される
元外務大臣のようにまともなやつは自殺する
462優しい名無しさん:2011/02/16(水) 21:20:39 ID:IaKZYkEj
元財務大臣の間違いか
大臣クラスだと国家機密を話さないように楽に死ねる薬とか持ってるんだろうな
463優しい名無しさん:2011/02/17(木) 17:23:25 ID:Te+eMB9L
断酒、それしか無いのは判っている。
だけど、あの食べ物、かわはぎの肝和えとか、焼肉、ピータン、レバ刺し、山菜のおひたし。
あれらをナニで食べたらいいのだろう?

元お寿司屋さんに聞いたことがある。
「お寿司に一番合う飲み物って何ですか?」
すると即答、「お茶だね」。 

しか〜し、お茶で串かつはねえだろ! ピータンも塩辛も無理!!
アルコールとの別れが、楽しい食事との別れも伴っていることが極めて苦痛、困難を感じる。

朝の定食みたいなモノしか食えない。
無理それ無理。

でもやめなきゃ。
やめるんだ。
せりがや逝ってきます、近いうち。
頑張れ、俺。 
頑張れ、みんな!
464優しい名無しさん:2011/02/17(木) 19:14:34 ID:yrmdLsS2
塩辛はお茶漬けがうまいし、酒とあうものなら、ご飯とあう。
465優しい名無しさん:2011/02/17(木) 20:01:21 ID:1zt/81JJ
白いご飯と味噌汁で食べなさい、栄養万点。アルコール依存症はガリガリに痩せていて背中が丸まっている、肌の色が悪い。そんな奴ばかり。駄目だったら自分に甘えて酒を飲めば誰も邪魔しませんからのち救済があるかの保証はありません
466優しい名無しさん:2011/02/17(木) 20:02:40 ID:falG914W
安楽死
467優しい名無しさん:2011/02/17(木) 20:07:26 ID:Ggqa0JGN
>>463
俺も断酒して2年ぐらいは焼き鳥を始め、酒を連想するツマミの類は食べなかった
(食べて飲酒欲求が湧くのが怖かった)が、今では何でも食べる。
状況は時と共にゆっくりと変化していくものだから、柔軟に、ある意味いい加減に。
あまり凝り固まって考えると損だよ。
468優しい名無しさん:2011/02/17(木) 20:51:07 ID:uTAq3ICr
この前の連休初日に鮨屋でビールと日本酒を久しぶりに呑んだ
死ぬほど旨かった
帰りにスーパーで一ノ蔵を5本買って次の日も呑んだ
連休最終日は発狂しそうなくらい禁断症状が出た
眠剤と水分を大量に飲んでひたすら寝た
月曜日は何とか会社に行けたけど死ぬかと思った
安楽死出来る薬があったら飲んでたと思う
469463:2011/02/17(木) 21:15:31 ID:v8GlaVGc
皆様よりのレス、有り難いです。
>>467
状況は変化する。方丈記。養老孟司。
明日の自分のために、柔らかくいこうと思います。

>>468
し〜〜〜〜んんんぬっほど、・・・旨かったことでしょうね。

470優しい名無しさん:2011/02/17(木) 22:33:55 ID:Y5J2iN1Y
大麻が薬物乱用の入口だとしたらビールはアル中の入り口なんだろうな
ほとんどの旨いおかずと合うし
471優しい名無しさん:2011/02/17(木) 23:04:07 ID:uTAq3ICr
俺が若い頃はビールでもバドワイザーとかハイネケンとか飲んでた
口当たりが良いからジュース感覚だったな
それからジントニックとか覚えてハイボールでもバーボンの炭酸割りとか飲んでた
最近ハイボールが流行ってるけどアル中が増えると思うぞ
今は基本的に日本酒が好きだけどアル中だから飲めないのが残念だ
472優しい名無しさん:2011/02/17(木) 23:21:56 ID:Ggqa0JGN
>>471
最後の行、苦笑しながらも共感した
いい日本酒は本当に旨いもんな。
今や飲み物と言えば自転車に乗るときの旨いエネルギードリンク探しだw
473優しい名無しさん:2011/02/17(木) 23:49:08 ID:uTAq3ICr
自転車ってオシャレだな
南青山とか行くとオシャレな自転車屋さんがあるよな
山ガールとか自転車通勤とか美ジョガーとか最近は本当に健康ブーム
でも不健康な世界も魅力的なんだよな
仕事が終わって立ち飲みで空腹で飲む日本酒はたまらん
474優しい名無しさん:2011/02/18(金) 00:01:33 ID:Ggqa0JGN
>>473
確かに不健康な世界も魅力だ。
俺も、朝イチで流し込むビールは堪えられなかったなと今でも思う。
だから飲もうとは、今のところ思わないが。

日本で合法的にできる不健康は、既にやり尽くした感もあるかな。
475優しい名無しさん:2011/02/18(金) 00:16:58 ID:veFbgM1x
温泉に行って朝風呂入ってビール飲むとたまらないよな
ゴルフもとりあえず朝クラブハウスに着いたらビール飲む
ビール飲むと1ホール目だけナイスショット
アル中になって温泉もゴルフも行かなくなった
俺の遊びって全て酒が付きまとってたな
最近の趣味って映画くらいかな
映画館でもビールはあるけど我慢している
476優しい名無しさん:2011/02/18(金) 05:38:06 ID:uhBkEC51
断酒3週間しか持たなかった。
3連休にスリップして連日大量に飲酒。
自分に飲む量をコントロール出来る訳がなかった。
今再挑戦で25時間目。今回はあまり強烈な離脱も無く過ぎました。
手が震えると本当に情けなくて死にたくなりますね。
477優しい名無しさん:2011/02/18(金) 06:07:10 ID:veFbgM1x
おはよう
自分は三連休だけ飲んだけど今でも軽い禁断症状があるよ
今起きたけどビール飲みたいもん
アルコール依存症と診断される前はビール飲んで会社に行ったことは何度もある
酒臭い自分を心配した上司が病院に俺を連れて行きアルコール依存症と診断された
あくまでも個人的な意見だけどアルコール依存症は安楽死させても良いと思う
断酒してもどうせ飲むんだから
そんな馬鹿な事何度も繰り返してられないだろ
安楽死が出来ないならフィリピンとかに行って銃で自殺でもしようかと思っているくらいだ
日本でアル中がライフルが持てないのが分かるよな
478優しい名無しさん:2011/02/18(金) 07:37:26 ID:rRW1LCwR
>>463
>せりがや逝ってきます、近いうち。

ねえねえ、「せりがや」ってなあに?

ひっく、失礼w
479優しい名無しさん:2011/02/18(金) 14:34:29 ID:oD9OAR3b
酒止めて脳萎縮が改善されれば自殺したいと言う気持ちはなくなるよ
俺は1年かかったけどね
480優しい名無しさん:2011/02/18(金) 17:02:15 ID:R24LhbXr
>>479
>酒止めて脳萎縮が改善されれば
本当に、脳萎縮が改善するのですか。
481優しい名無しさん:2011/02/18(金) 18:53:21 ID:oD9OAR3b
します! キリッ 
482優しい名無しさん:2011/02/18(金) 20:25:25 ID:XGT8UlQ1
ただいま
今日も一日お疲れ様です
一度壊れた脳細胞は再生しないよ
それに1年以上断酒したことは何度もあるし
それでも飲むから自殺したいんだ
断酒してても仕事の帰りは殆ど飲みたいと思うし
ある意味生き地獄だ
死んだ方が遥かに楽になれると思う
そう思わないか?
483優しい名無しさん:2011/02/18(金) 20:29:31 ID:yiVRMhe1
>>463
飲酒を想起させるものは全部やめろと指示する医者もいるらしい。
そんな医者に当たったらアウトだな。
484優しい名無しさん:2011/02/18(金) 20:39:57 ID:58zMlBPd
苗字が酒井さんっつうのなら最悪ですね。
485優しい名無しさん:2011/02/18(金) 20:56:13 ID:K2QJxzDP
>>482
アルコール性脳萎縮が断酒である程度回復する場合があるのは事実だよ。
どのくらいの確率かは知らないが。

ちなみに、今断酒してどのくらいで、今までで最も長い期間はどのくらい?
1年以上断酒した後に飲んだことがないのでわからないが、スリップするなら
1年以内という言葉もあるぐらいだから、落胆が大きいだろうことは想像できる。
486優しい名無しさん:2011/02/18(金) 21:06:56 ID:XGT8UlQ1
>>485
鬱病とかじゃないから脳の状態で死にたいと思ってるわけでは無いんだよ

断酒期間は、この前の連休に飲んだから今は断酒5日目
今まで一番断酒期間が長かったのは1年8ヶ月
自分でも分かるんだ
断酒してもどうせ飲むって
そんなの死ぬまで繰り返していたら体が持たないし仕事も続かないと思うんだ
死んだ方が世の中の為だと思う
487優しい名無しさん:2011/02/18(金) 21:08:32 ID:AhMAQfWh
入院してもアル中治らないよね?
肝臓は休ませられるだろうけど
488優しい名無しさん:2011/02/18(金) 21:17:15 ID:K2QJxzDP
>>486
書くの遅れたけど俺、昨日のID:Ggqa0JGNなんだけどさ。
どうなんだろう、アル依が飲むという行為自体が緩慢な自殺と表現されるぐらい
死に近い行為だから、それをやめたのに死を選ぶというのは、どうなんだろう・・・

正直、気持ちがわからないではない。
俺と違うのは、俺はある程度、今後は飲まずに過ごせるだろうという自信のような
ものがあるということ。
でも、自分に対する深い不信感のようなものは持っているのをわかっているし、
生きていれば何でもいいと思ってるわけでもないし。
文字数の制限でうまく表現できないが、他人がそういうことを書いてるのを
そうだなと同意はできないんだな、倫理的な意味とかではなくて。
489優しい名無しさん:2011/02/18(金) 21:18:47 ID:yiVRMhe1
ありゃ治療っていうより再教育だろ そもそも絶対に直らないわけだし
490優しい名無しさん:2011/02/18(金) 21:38:21 ID:XGT8UlQ1
>>488
自分もアルコール依存症と診断されて断酒して1年くらいは
飲まないで生きて行けるような自信があったけど
何度もスリップすると完璧に自信を失った
アルコール依存症ってアルコールが脳に入って覚せい剤と同じ反応をするんだ
簡単に言うとアルコール依存症も覚せい剤の依存症も同じ
テレビとか見てても一度覚せい剤をやった人は必ず再逮捕されるだろ
アルコール依存症も死ぬまで断酒出来る人は殆ど皆無だと思う
自殺すると言っても簡単じゃないのは分かっている
色々自殺の本とか読んでいる段階に過ぎたんだけどね
491優しい名無しさん:2011/02/18(金) 21:40:53 ID:XGT8UlQ1
間違えた
段階に過ぎないんだけどね
492優しい名無しさん:2011/02/18(金) 21:54:36 ID:K2QJxzDP
>>490
薬物依存に共通の病理的な作用はわかっているつもりだよ、俺もその一人だし。
幸いなことに断酒が4年続き、今のところ飲酒の危険が少ないというだけに過ぎない。
いずれ自ら死を選ぶこともあり得ると思っているしね。

とりあえず、何か別のものに依存するぐらいのめり込むと、考えも変わるのかも。
俺の場合、例えば自転車がそれに当たる。
山道を心拍200でゼイゼイ言いながら登るのは多分に健康に良くないが、とても
楽しくチャレンジングなので脳の快楽物質がドバっと出ているだろうと思う。
その対象を無理に探すのも違うかもしれないけどね、俺も3年以上かかってるし。

うーむうまく表現できない、萎縮がある程度回復しててもこの程度だw
493優しい名無しさん:2011/02/18(金) 22:22:41 ID:XGT8UlQ1
>>492
とても参考になりました
この前スリップして断酒5日目なので禁断症状と仕事の疲れが出てきました
また相談に乗ってください
済みません
おやすみなさい
494優しい名無しさん:2011/02/18(金) 22:46:10 ID:yiVRMhe1
一生断酒って人にもよるかもしれないけどほんと無理ゲーだと思うから、
ちょっとぐらい飲んでも大丈夫なようにしろってことだ。今やってることは
治療でもなんでもないだろ。シアナマイドとかいう意地悪い薬しかねーし。
こんな状況であれをやめろこれもやめろって偉そうに言われたくねーよ。
495優しい名無しさん:2011/02/18(金) 22:54:54 ID:oD9OAR3b
飲めばいいじゃないか ( ´,_ゝ`)プッ  
496優しい名無しさん:2011/02/19(土) 01:32:43 ID:54RbSUew
我々は強い人間だそうです。

飲酒欲求が。

食事、睡眠ともかぶっていると思うのですが、麻薬とも、ね。

人に迷惑をかけないで、ただ飲んだくれて枯れるように一生をおえる、なんてきれいな病気じゃない。
反吐、吐血、失禁の末、栄養失調でどうしようもなくなり、救急車呼んだり、大騒ぎおこしたり。
ああ、あとやたら怒りっぽく、リアルモンクレやっちゃったことがあった。
酒臭い息を吐き、赤だか黄色い顔をして。さぞ蔑まれたのだるうな。

ところで、通常の日本人のアルコール分解能力は、純ALCで1時間あたり約10ccだそうですね。
勤めていた頃は焼酎をあおって眠りにつくのが11時頃、それまでに4合やっつけていたわけで、
朝の9時まで完全に酔いが残ってたわけです。

ああ、めんどくさい。いきんのが。
497優しい名無しさん:2011/02/19(土) 02:23:18 ID:sfYCijrJ
241 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/02/19(土) 02:08:46 ID:jvBqrZY1O
酒は百獣の王といわれるが、全くのでたらめである。
酒は身体・脳に深刻なダメージを与えるだけでなく、彼の人生から貴重な時間を奪う。
飲酒中は他の全ての生産的活動はストップする。
酒席の数時間、晩酌の一二時間を仕事や勉強に当てるだけでどれだけ彼のスキルが向上することか。
酒に費やす金銭を書籍の購入に当てるだけでどれだけ彼の知性がカルティヴェイトされることか。
今私は高らかに訴えたい、
飲酒には百害あって一利なし、酒はただの毒だ、と。
498優しい名無しさん:2011/02/19(土) 04:39:18 ID:Q0koskyQ
自分は以前、γ1,200でGOT GPTも300越えだったけど未だ普通に生きてる
当時の内科医は5年もたないと言われたが根拠が分からない
久里浜式なら新橋ガード下常連はみんな極度のアル中にされるよなw
499優しい名無しさん:2011/02/19(土) 08:20:55 ID:lHSEhWUO
おはよう
今シャワー浴びたけど無性にビールが飲みたい
やはり休日の朝はビールだよな
しかししつこい禁断症状だ
脳の中がビールよこせって叫んでるよ
早起きしたからこれから映画を観に行く
映画館にもビールあるけど我慢だな
昨日の晩は疲れて殆ど何も食べないで眠ってしまった
昼は回転寿司でも食べるか
そこでもビールとの闘いだな
ノンアルコールビールなんて飲んでも何も楽しくないからな
それならお茶の方が良い
500優しい名無しさん:2011/02/19(土) 13:10:10 ID:w75afyvZ
ノンアルコールビールは風呂上りに最高。じゅうぶん楽しめます。
501優しい名無しさん:2011/02/19(土) 13:15:05 ID:/7jBE4G8
しかしノンアルコールビールも禁止する医者がいる罠
502優しい名無しさん:2011/02/19(土) 13:21:17 ID:lHSEhWUO
ただいま
映画面白かったは
「太平洋の奇跡 フォックスと呼ばれた男」
自決するシーンがあってピストル欲しいと真剣に思ったよ

禁断症状が無い時は美味しい炭酸水だと思えばノンアルコールビールも美味しい
でもアルコールが入って無いから楽しくはならない
ペリエと同じ

ノンアルコールビールを禁止する医師は昔のノンアルコールビールに0.8%くらいアルコールが入ってたからだろ
今のノンアルコールビールは0.00%だから飲んでも大丈夫
503優しい名無しさん:2011/02/19(土) 15:55:29 ID:pHpegtWT
>>501が言っているのはパーセンテージの問題ではないと思うよ
504優しい名無しさん:2011/02/19(土) 16:57:00 ID:exYzRtHO
>>499
今日は3日ぶりの風呂を入ります
そしてビ−ル(正月以来です)
焼酎も飲むだろうな
明日休みだからたまにはいいかな
505優しい名無しさん:2011/02/19(土) 20:08:41.16 ID:81iBLaoz
酒飲むの勧められた時、みんなは、どのように断っている?
忘新年会、歓送迎会、法事、その他の会合…
人によっては断れないというか、分かってくれない人もいるよね…
506優しい名無しさん:2011/02/19(土) 20:19:23.48 ID:lHSEhWUO
>>505
会社ではアルコール依存症と分かっているから大丈夫だけど
同窓会とか他社との飲み会の場合は「ドクターストップ」
という訳の分からない英語でごまかす
政治家とか官僚も困った時は訳の分からない英語でごまかすだろ

ドクターストップとは、医師が患者に対して、病状の悪化を防ぐなどの目的で、なんらかの行動を禁止することをいう。和製英語であり、英語では「Doctor's order to stop (the fight ...
507優しい名無しさん:2011/02/19(土) 20:49:31.13 ID:81iBLaoz
>>506
レス、ありがd☆

「ドクターストップ」次回、使ってみるよ。

でも、体のどこが悪いのか、しつこく聞かれそう…

酔っぱらった年配の人に「少しくらい良かろう…」
「それとも、オレの酒が飲めないと言うのか?」って、まるでマンガみたいに
怒鳴られたこともあったけど…
508優しい名無しさん:2011/02/19(土) 23:37:42.63 ID:1E6/ubiK
便乗させてください
「ドクターストップ」って説明して、「どこが悪いの?」って聞かれたときにどう切り返せばいいか自分も知りたいです

いっそのこと「全然飲めないんです」で押し通すほうが無難なんでしょうかね・・・?
(念には念を入れて飲み会の前に抗酒剤もみっちり仕込んでおくとか)
いま就職活動中の無職なんですが、就職先の会社でどうやって飲まずに済まそうか考えると気が重かったり・・・。
509優しい名無しさん:2011/02/20(日) 00:09:55.29 ID:n/Gxzcs5
>>508
これから出会う人には「下戸」でいいじゃん ( ´,_ゝ`)プッ
 
510優しい名無しさん:2011/02/20(日) 05:15:24.38 ID:tJg57zU5
胃潰瘍とか肝臓が悪いとか健康診断で引っ掛かったとか。
ダメ?
511優しい名無しさん:2011/02/20(日) 07:17:25.81 ID:D31vJ2LX
おはよう
やっと朝ごはんが食べられた
コンビニのおにぎりと鶏団子のスープ
禁断症状も殆ど無い
特にビールを飲みたいと思わなくなった

他社の人に「ドクターストップ」と言ったら
そんなにしつこく聞いてこないよ
場合によっては胃癌とかも含まれるからね

「ドクターストップ」と言ってしつこく聞いてくる人には
「元財務大臣と同じ病気」と言うとうけるよ
「飲むと止まらなくてざるなんだ」ってね
そこまで言ったらそれ以上しつこく聞いてくる人は少ない
512優しい名無しさん:2011/02/20(日) 08:51:18.72 ID:w5q9xYkX
希望がある人は断酒すればいいと思うよ
513優しい名無しさん:2011/02/20(日) 08:54:29.70 ID:n8jg6aw5
あーごめんなさい
508だけど採用面接で、健康面「特に問題ない」って答えておきながら
飲み会のときにドクターストップって言い訳はまずいんじゃないかなと

あと下戸で通すにも無理やり飲まされたらどうしようとか考えちゃったり
飲んじゃえば相当イケちゃう口なんで・・・・・
514優しい名無しさん:2011/02/20(日) 09:24:43.93 ID:D31vJ2LX
>>513
酒乱とか酒癖が悪いとか言うしかないね
それで外では飲まないようにしていますとか
前の会社もそれで辞めましたとか
そこまで言ったら飲めとは言わないだろ

どちらにしても仕事をきちんとやっていたら
多少の事では何とも言われないよ
515優しい名無しさん:2011/02/20(日) 09:47:46.07 ID:n/Gxzcs5
>>513
無理やり!?
押さえつけられて口の中に流し込まれるとでもw
そんな会社辞めたほうがいいと思うよ ( ´,_ゝ`)プッ
516優しい名無しさん:2011/02/20(日) 10:26:59.24 ID:n8jg6aw5
酒乱設定かあ・・・俺静かな依存だったんで酒飲んでも暴れないんですよね・・・・
>前の会社もそれで辞めましたとか
それも入社早々口に出すのは危険な気がして・・・

無理やりっていうか「まあそれでも最初の一杯だけは付き合ってよ」とかが怖かったり


ごめんね変なこと聞いちゃって
517優しい名無しさん:2011/02/20(日) 14:09:39.42 ID:z15EfhQu
>>516
今日も映画観てきた
「洋菓子店コアンドル」
映画の中でパティシエが失業するんだけど簡単に仕事が見付かるんだ
やはり普通のサラリーマンより職人の方が生命力はあるね
自分もいつ酒で失業するか分からないからな…

今学生でも50社とか100社とか受けても決まらないって言うじゃない
とりあえず酒の事は就職先が決まってから考えれば良いんじゃない
採用する企業側だって酒が飲める人間を求めている訳では無く仕事が出来る人間を求めている訳だから
就職活動頑張ってね
518優しい名無しさん:2011/02/20(日) 17:55:32.28 ID:8KLtjFZq
断酒して半年位たつけど、酒への欲求は感じなくなった。
ところが、最近社内で「飲ミニケーション」が足りないと上司に叱責された。
取引先や社内の若手を引き連れて飲んで来いと何度もいわれる。俺の時代は云々と武勇伝語られるし。
若手に困った人がいるんだけど、「君がもっと飲みに連れて行って彼を教育しなさい」だって。
ドクターストップで飲めないと言ったら、少しぐらい飲んでもかまわないだろとか、やる気がないってことか?などと怒られた。
519優しい名無しさん:2011/02/20(日) 18:18:11.35 ID:n/Gxzcs5
そうか〜サラリーマンは大変だね
その点俺は自営だから楽だな
自分が一番エライからw

もっと社会にアルコール依存症が認識されないとダメって事かな
はっきり病気の事伝えれば?同僚、上司に...
520優しい名無しさん:2011/02/20(日) 19:34:38.77 ID:8KLtjFZq
>>519
うちの会社は、いち早く全面的に成果主義を取り入れたはよいものの、
実質は他人の功績を盗むことと、他人への誹謗中傷で、
自分の評価あげようとする人が少なからずいる。
こういう環境下では、アルコール依存なんて知れ渡ったら、よい口実だよ。
521優しい名無しさん:2011/02/20(日) 19:40:15.71 ID:oihIcI+v
吐き気がすごい(´・ω・`)胃液しか腹にないのに
522優しい名無しさん:2011/02/20(日) 19:43:58.23 ID:z15EfhQu
自分の場合は上司が自分を病院に連れて行ってアルコール依存症って診断されたからな
と言うかアルコール依存症の人は職場の人は気が付いていると思うよ
一緒に飲んでも普通の人と違うと思うし
場合によっては朝から酒臭いし
酒で会社を休む場合もあると思うし

自分の場合は上司が病気に対して理解があるから恵まれているのかもしれないな
自分は金融業だけど特にリーマンショック後は飲みに行く回数は減ったね
最近は朝活とか流行っているだろ
朝食を食べながらミーティングをやったり
時代の流れとして「飲ミニケーション」って言う時代ではないと思うけどね

最近の景気動向を見ると自営業も大変じゃない?
特にアルコール依存症で自営業だと
自分は雇われている方が楽だと思う
523優しい名無しさん:2011/02/20(日) 20:47:09.40 ID:n/Gxzcs5
金銭面かい?
バブル期が異常だっただけで今が正常に感じてる
断酒するにはわずらわしい人間関係も上下関係もないし
ストレスがあまりないので楽だと思ってるが

>>520を見ると俺には耐えられないと思うな


524優しい名無しさん:2011/02/20(日) 21:13:50.57 ID:n8jg6aw5
金銭面のことはおいといて、やっぱりサラリーマンのほうが
依存症からの立ち直り・悪化防止には良いと思う

他の社員の目って有難いよ、やっぱり
同僚や上司が気付いて注意してくれたり、病院に連行してくれることもあるし
・・・・俺の場合は前の会社クビになっちゃったけどさ、でもそのおかげで底尽きというか
アルコールに飲まれた生活になってることに気付いて、立ち直ることができた
自営業だとそのへんの歯止めが利かなそうで怖い
525優しい名無しさん:2011/02/21(月) 00:19:17.01 ID:2zwS3QwP
俺は自衛で断酒40日だけど、実際これからが不安。
飲んだら仕事にならないから仕事中は元々飲まんが、これからは仕事中じゃない時も飲めない。
526優しい名無しさん:2011/02/21(月) 06:54:30.53 ID:2LZiSKqk
おはよう
今日も朝食を美味しく食べられた
断酒して1週間なので禁断症状も大分良くなった感じ
去年から禁煙して体重が10k近く増えてしまった
昼は蕎麦とかカロリーの低い物を出来るだけ食べるようにしている

経営者って本当に大変だと思う
自分は銀行だけど頭取は朝4時に起きて5時に黒塗りで出社
6時から世界中から来るメールをチェックして7時から新聞を読み8時から重役会議
経営者が偉いとか楽だとか言っている人は次元が低いと思う
527優しい名無しさん:2011/02/21(月) 08:23:20.08 ID:543JZLUW
サラリーマンも自営業も、どっちもどっちだな。酒は合法だから、飲んじゃうな。
528優しい名無しさん:2011/02/21(月) 16:33:39.60 ID:LWXX02LZ
働けてるうちはまだ大丈夫。
529優しい名無しさん:2011/02/21(月) 18:27:01.43 ID:OW8rcmtS
ま、酒のせいで別居してもた。
酒はうまいし楽しいはずなのに、嫁のストレスもあったんだよなぁ

パッとしない人生は酒をやめても脱出できんけど、何とはしなきゃな
530優しい名無しさん:2011/02/21(月) 20:35:08.76 ID:RJzww3eV
ただいま
自分も単身赴任で別居中だよ
スリップした時は一人の方が良い
飲むなと言われてもイライラするし切る時も禁断症状でイライラするから一人の方が遥かに楽だ

嫁は小児科医で忙しいから嫁も一人の方が良いみたい
息子は高校生だけど医学部に行くと言っている
脳は嫁に似て良かった
531優しい名無しさん:2011/02/21(月) 22:01:26.58 ID:oXYL46i0
チュートリアルの福田ってそうだよね。
毎晩一人で呑むって前深夜番組でやってた。
膵炎で入院したでしょ。退院したのにまだ復帰しないね。
膵炎とかチョー痛くて苦しいんでしょ。
ここの人でなったことある人居る?
532優しい名無しさん:2011/02/21(月) 23:44:30.29 ID:LjyscAJG
>>531
アルコールの短期大量摂取による急性膵炎なら一度^^;
うずくまったまま身動きできなくなるほど痛いよ。
吐瀉物のない嘔吐(胃液?)繰り返すし
533優しい名無しさん:2011/02/22(火) 00:01:49.04 ID:kEKSS5d1
>>531
もう、数えきれないぐらいなりました。www
入院は6〜7回ぐらいしたし、半年に一回ぐらいの割合で
夜間救急に駆けこんで、しまいには「またあんたですか」と怒られてました。

今では断酒したのであの痛みは味わうことはないけど
そのかわり膵臓がオシャカになったので糖尿病になりました。
後悔先に立たずですなwww

534優しい名無しさん:2011/02/22(火) 06:21:45.88 ID:HQiCdi4R
おはよう
今朝も美味しく朝食を食べられた
飲酒欲求は大分おさまってきたけど無性に煙草が吸いたい
しかし依存の欲求って不思議と言うか恐ろしい

やはり死んだ方が楽になれるような気がしてならない
半分冗談で半分本気で遺書を書いてみた
部屋の中で首を吊って死のうかと思っている
やるなら今月中にやるつもりだ
535優しい名無しさん:2011/02/22(火) 10:00:39.43 ID:/HzbntgW
吐瀉物のない嘔吐ってイレウスとマロリーワイスもありそう
マロリーワイス起因の場合は血を吐くけど・・
536優しい名無しさん:2011/02/22(火) 22:32:39.51 ID:eRGdz9xe
531です。ありがとう。
やっぱ痛いのか・・・
でも繰り返してしまったり・・・
脳の依存を満足させるためにはどんなに身体壊しても飲んじゃうんだね。
537優しい名無しさん:2011/02/22(火) 22:40:54.82 ID:xplDbVbS
俺の断酒の動機のひとつは急性膵炎でのたうち回りたくない、だったなあ
一人暮らしなので、救急車呼んでアパートの住人注目の中で、ビールの
空き缶だらけの部屋を見られたくないという、羞恥心というか小心さが
後押ししてくれた気もする

一番の動機は、脳やられてボケたら始末に負えない、自分の意識の外で
醜態を晒して迷惑をかけまくるのは嫌だってことだったけどね
538優しい名無しさん:2011/02/22(火) 23:09:04.95 ID:HgzBVIPc
ただいま
今日転勤の辞令が出た
上司と飲みに行ってきた
来月の4日にも送別会をやるようだ
それ以降は引っ越しの準備で何日か休めそうだ
自殺するならその時にしよう
早く死んで楽になりたい
539優しい名無しさん:2011/02/22(火) 23:21:43.13 ID:N8gxXzuO
ここまで散々迷惑かけて生きてきたんだ
死ぬ時ぐらい周りに迷惑かけねーように死ねよな

540優しい名無しさん:2011/02/23(水) 00:09:32.41 ID:88lg5t5R
折しも冬だ。
精神薬や度数の強いウイスキーを持って、誰もいない山の中で、
気を失うまで飲みまくれば死ねる

飲む順序を間違えて吐き戻して死ねなかったとか言い訳してる馬鹿が以前いた
最初から助かりたい構ってちゃん
迷惑なことこの上ない。死ねよ。
541優しい名無しさん:2011/02/23(水) 05:45:26.07 ID:Wpxc3HGf
おはよう
最近の朝食はコンビニのオニギリとスープ類だ
コンビニのオニギリもスープ類も美味しくなってきたな
毎朝5時に行くとバイトのお兄さんとも顔馴染みになるな
残りの人生が2週間くらいだと思うと感慨深い物がある
今社宅に住んでるのだけど風呂場の前の天井付近の給湯の配管が一部壁から出てるんだ
そこにベルトを通して踏み台にバケツを使えば簡単に首が吊れる
首吊りの致死率は100%だからな
中途半端に生き残って生き恥をさらすようなことは無いだろう
今晩から好きな物だけ食べるぞ
寿司、ステーキ、中華、焼肉のローテーションで暮らそう
後2週間だとどんな高級店でも行ける
最後の晩餐は何を食べるかな…
映画も毎日1本は観よう
最後の晩は「ローマの休日」かな…
542優しい名無しさん:2011/02/23(水) 08:20:07.86 ID:4bLqBe7M
>>541
おまいさんはうつ病(もしくはうつ状態)だ、
メンタルクリニック・心療内科・神経内科・精神科のどれでもいいからお医者さんに気持ちを吐露してこい
話を受け入れてくれて、気分が楽になる薬を出してくれる。薬飲めば一気に気分が穏やかになるぞ

俺の場合は「レキソタン」「ドグマチール」なる薬を出された
不安や悶々とした気持ちなんて実は薬であっさり収まった。一度試してみれ
※ただし酒との併用はNG、酒のせいで薬効が打ち消されて意味がなくなる。
543優しい名無しさん:2011/02/23(水) 08:35:30.82 ID:OHeTjwnj
ブログに書くかさっさと氏ね
544優しい名無しさん:2011/02/23(水) 08:42:59.52 ID:vyjFcm7P
>>542
抗うつ薬の服用を新たに開始した場合、効き目が充分に立ち上がるまでには
2週間ほどかかるのが一般的では。
もちろん個人差はあるが、即効性があるような書き方は誤解を招く。
545優しい名無しさん:2011/02/23(水) 09:03:28.36 ID:H96G07DM
>>541
首吊りの致死率が100%なんて、どっから仕入れた情報?
高い確率ではあるけど死ねない場合もあるよ
>>538,>>540もさー
自殺失敗は悲惨だぞ
脳から完全にアルコール追い出して、もう1度よく考えてよ
546優しい名無しさん:2011/02/23(水) 12:12:30.05 ID:M9772bm6
>>544
抗うつ薬とそれ以外の薬をごっちゃにしてない?
おっしゃるとおり、抗うつ薬は効果が出るまで時間がかかるって言われてる
(と聞いたので、俺も、その時に処方されたアモキサンについては>>542には書かなかった)
けど抗不安薬はそうじゃない、飲んだら即効で効果が出る・・・・と思う
547優しい名無しさん:2011/02/23(水) 20:44:55.68 ID:87TrITpj
>>543
同意
人に構って貰いたい気持ちは分からんでもないけどさあ
548優しい名無しさん:2011/02/23(水) 20:47:32.27 ID:8iWutgLM
死んだら楽ですか?無間地獄でも?いったことないからわからないが。
549優しい名無しさん:2011/02/23(水) 23:32:00.07 ID:eBAOVWzG
ただいま
予定通り鮨屋で寿司を食べ映画を観た
ちなみに自分はうつ病では無い
クリニックの医師が断言している
東大医学部を出た医師が言ってるんだから間違い無いだろう
癌患者が死にたいと思うのと同じでアルコール依存症が嫌で死にたいだけだ
逆に聞きたいのだけどアルコール依存症で普通に働いていて死にたいと思ったことが無いのか?

首吊りの致死率が100%なのは「完全自殺マニュアル」に書いてある
「完全自殺マニュアル」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%8C%E5%85%A8%E8%87%AA%E6%AE%BA%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB
首吊りは一瞬で意識を失い10分以内に心停止する最も効率の良い自殺方法だ
自分の嫁は小児科医だけど遠まわしに聞いたら正しいと言っていた

2ちゃんねるなんて読みたく無かったらスルーすれば良いだけ
人に構って貰おうなんて暇人では無いので興味の無い方はスルーしてください
550優しい名無しさん:2011/02/23(水) 23:50:29.62 ID:ojMnBHiO
たまに来たら鬱の人がいて分からんでもないと思った。
なんか欝のときスリップするんだ。
自助グループに行っても飲みてーよ。

もし、自助グループで「今、まさにスリップしている人」グループがあったら行ってみたい。
551優しい名無しさん:2011/02/23(水) 23:52:11.59 ID:lcR6k8N+
なんだ結局かまってチャンか
552550:2011/02/23(水) 23:52:12.21 ID:ojMnBHiO
ごめん、鬱の人はいなかった。
間違えました。
553優しい名無しさん:2011/02/23(水) 23:53:09.82 ID:5Dnk/qsE
中島らも著の「今夜、すべてのバーで」を読んでみました。薬や入院生活について
詳しく描かれていて興味深く読み終えることができました。ただ、なんだか飲酒欲求が強まって
薬と酒飲んでラリりたい気分になりましたよ(飲んでないけど)。さて、明日も仕事だ。
デパスも飲んだし、もう寝よう。
554優しい名無しさん:2011/02/23(水) 23:56:26.74 ID:ojMnBHiO
お互いおやすみ。
555優しい名無しさん:2011/02/24(木) 04:02:41.03 ID:h+IbnGPo
皆に幸あれ
自分も救われたい
556優しい名無しさん:2011/02/24(木) 06:01:29.55 ID:KrAQgyAv
おはよう
いつものように5時にコンビニに行こうと思ったらゴミ捨て場で上司の奥さんに会った
「しゃぶしゃぶ食べる?」って言われたから「はい」と答えたら牛肉を400gくれた
見たら食べたくなったので朝からしゃぶしゃぶで牛肉を400gも食べてしまった
後2週間で死ぬと言うのにこの食欲
うつ病の人なら絶対に食べられないだろう

昨日の晩に寿司屋で寿司をノンアルコールビールで食べたけどそんなに楽しく無い
その上会計が2万5千円
来月の4日に送別会が無かったら今月中に死にたいよ
中途半端に糞真面目だからアルコール依存症になるのだろうな

しかしおまえらアルコール依存症で生きてて恥ずかしくないか?
俺は同期の中では一番遅く課長になり当行では「アル中課長」と言われている
アルコール依存症で生きて行くってポコチンを出しながら銀座を歩くのと同じくらい恥ずかしいよ
俺は2週間以内に死ぬから良いけどお前らは根性あるよな
これから30年、40年アルコール依存症として生きて行くんだろ
ある意味尊敬するよ
557優しい名無しさん:2011/02/24(木) 08:00:46.72 ID:2lUuYMXf
>>549
いや、そんな日記書いてる事自体が構ってちゃんだという証明だからw
>>551
ですよねーw

>>556
ほら、完全に構ってちゃんじゃねえかw
「おはよう」って誰と会話してんの?妖精さん?
日記は日記帳に書いてろよ

お前のレスを見て構ってちゃんじゃないと思うヤツは、同類の構ってちゃんだけだろうな
558優しい名無しさん:2011/02/24(木) 14:26:51.96 ID:4XjDdWNC
>>556
今まで嫁に散々迷惑かけたろうに、死んでまで迷惑どころか苦しめるんだろ?
そっちの方がよっぽど恥ずかしいと思うけどな
いかにも自分のことしか考えてない構ってちゃんらしい思考だわ
559優しい名無しさん:2011/02/24(木) 18:45:23.85 ID:LGCZsx53
断酒して26日になるが、衝動的におこりっぽくなった。これって依存症の離脱作用でしょうか?アルコール依存症ではないと思うのですが。手の震えもないし。
560優しい名無しさん:2011/02/24(木) 18:59:36.61 ID:Duaw5sg0
        \         ´ ̄ ̄         /
          |       / //| | :| | ト、. \    |
   誰     |     / /||-廾' | トHL|:i: ハ    |   >>556
   も     :|     | :|V≦・≧ ≦・≧|/ !   |   の
   聞     |     | 从   ,,   リ |    :|   妄
   い       :|     Vヽ| 〃ーニニ=ヽ |ノ/    |   想
   て      :|      Vト、       / /   ヽ   .な
   ね     |      V|ミ=z,,_   イ//       |   ん
    ぇ     ソ     __リ_`ミ/'´   l!/       :|   か  
   よ      :|   _/ ト、 フ'/^Y ^Yヾ|\      |   
          |  ̄  | ∧ :| :|  |  :l :|∧ト、    \  
        /       レ   ト! :|  |   l / | \    \__
       /      __|!`ヾ  |   |/.|__  ヽ
   ̄ ̄ ̄          !ニニコ|!   \! // |L ニ!   ト、
                 __|!    Y/  |__   :! 丶
              !ニニコ|     |   |L ニ!   |  |

561優しい名無しさん:2011/02/24(木) 19:11:01.35 ID:XiQgXifz
>>556
アルコール依存症で、自殺する人間は、かなり多い。
専門医なら知っている。アルコール依存の専門医は、止めはしない。
最も厄介なのは、死ぬ死ぬ詐欺で、死なない程度にしておきながら、
家族や友人や一族郎党、人間関係全てを巻き込んで、
死ぬ死ぬと脅迫して脅してみたり、
わざわざ発見されやすく、助かるような自殺騒ぎ(死なない程度)を起こして、
体に障害や後遺症を残して生きてるやつ。結局、死なないで、アルコール依存症の上に、
障害や後遺症の介護がおまけについてくる恥晒し。

これほど迷惑なものはない。山に捨てるぞマジ。そしたら家族が叩かれる。
何がしたいんだよと。潔くない。
往生際の悪い恥晒し。
アルコール依存症なら死に際くらい自分で決めて、ちゃんとやれ。
562優しい名無しさん:2011/02/24(木) 19:12:46.11 ID:LGCZsx53
>>556ノンアルコールビールは昼間のんでも楽しくないよ。寝る前に風呂あがりに、つまみといっしょに飲む。これが正しい活用法です。
563優しい名無しさん:2011/02/24(木) 19:19:18.93 ID:XiQgXifz
円谷幸吉は、自分で決めてちゃんとやったんだ。
おまえらみたいに、わざと生き残って、失敗したとか、
恥晒しを吹聴して、気を引こうともしなかったんだぞ。

円谷幸吉

父上様、母上様、三日とろろ美味しゆうございました。干し柿、餅も美味しゆうございました。敏雄兄、姉上様、おすし美味しゆうございました。克美兄、姉上様、ブドウ酒とリンゴ美味しゆうございました。
 巌兄、姉上様、しめそし、南ばん漬け美味しゆうございました。喜久蔵兄、姉上様、ブドウ液、養命酒美味しゆうございました。又いつも洗濯ありがとうございました。

幸造兄、姉上様、往復車に便乗させて戴き有難ううございました。モンゴいか美味しゆうございました。正男兄、姉上様、お気を煩わして大変申しわけありませんでした。

 幸雄君、秀雄君、幹雄君、敏子ちゃん、ひで子ちゃん、良介君、敦久君、みよ子ちゃん、ゆき江ちゃん、光江ちゃん、彰君、芳幸君、恵子ちゃん、幸栄君、裕ちゃん、キーちゃん、正祠君、立派な人になって下さい。

 父上様、母上様。幸吉はもうすつかり疲れ切つてしまつて走れません。何卒お許し下さい。気が休まることもなく御苦労、御心配をお掛け致し申しわけありません。幸吉は父母上様の側で暮らしとうございました。

円谷幸吉
564優しい名無しさん:2011/02/24(木) 23:16:55.11 ID:KrAQgyAv
ただいま
一人でステーキを食べに行ってもつまらないので支店で一番不細工な女を誘ったら用事があると言われた
それならと一番美人の女を誘ったらあっさり了解してくれた
美人は性格が悪いと言う奴が居るが俺の経験上では不細工よりは美人の方が性格が良い
しかしステーキハウスってオッサンと若い女の組み合わせばかり
みんな元気だよな

俺が死んだら嫁は間違い無く喜ぶだろう
学生時代から付き合っているから20年くらいの付き合いになるけど
嫁が留学していた時期もあるし実際に一緒に住んだのは10年くらいだ
現在も単身赴任だし普通のアルコール依存症の人よりは迷惑はかけてないと思う
死んだら生命保険が5千万円出るし退職金が2千万円位
これだけあれば息子が国立の医学部に落ちても私立の医学部に行ける

やはりアルコール依存症は死んだ方が家族の為にも世の中の為にもなる
生きているアルコール依存症ってやはり変態だよな
お前らは何で生きているんだ?
565優しい名無しさん:2011/02/25(金) 06:44:23.35 ID:dWWeOdrD
今日は飲むのか? それとも飲まずに過ごせるのか?
それを見極めるために今日一日を生きる!
566優しい名無しさん:2011/02/25(金) 07:01:14.11 ID:bBrnST4i
飲めばいいと思うよ
567優しい名無しさん:2011/02/25(金) 08:12:33.47 ID:psgYziwT
>>564

勤めは銀行か?
オレからしたら立派なエリートじゃねぇか。
死ぬまで毎日ステーキや寿司(回ってない奴だ、しかも!)三昧で
食後に映画だァ?
恵まれてるな。
ステーキも寿司もこの1年ぐらい食ってないな。
映画も見たいが三ヶ月に一回が精一杯だ。

アル中は死んだほうがいい?
オレもアル中だが今は断酒して一年になる。
一年前はあんたと同じで自殺を毎日考えていた。
でも、もう少しマシな人生があるかもしれんと思い生き直すことにした。
40年以上生きてるといい事も多少はあったし、このまま死んでもいいと
思える夜も何度かあった。
でも今死んだら負け組確定だ。
俺自身が納得できない。
だからもう少し生きることを選択した。

カスはカスなりにプライドもって生きていく、それが人間の尊厳ってもんだ。

そもそもアル依ってのは病気だ。
あんたはインフルエンザにかかったら自殺するのか?
俺は病気に立ち向かう方を選んだが。
病気にすら立ち向かえないひ弱なエリートさんで人生を終りにしたいのか?

568優しい名無しさん:2011/02/25(金) 08:33:07.40 ID:qX44ZRt8
全ての終わりは全ての始まりでしかない
ならば死ぬべきときに死なぬは恥さらしなだけよ
是非にも及ぶまい、わしの首欲しくば地獄まで共をせい!

   織田信長   本能寺
569優しい名無しさん:2011/02/25(金) 10:38:02.88 ID:qX44ZRt8
>>567
カスはカスなりにプライドもって死ぬ、それが人間の尊厳ってもんじゃねえのか?
散々、人様に迷惑かけまくっておきながら命乞いとは見苦しいんだよ。
死んでくれるほうがありがたいんだよ。
死に際くらい、すっきりさっぱり逝けよチンカスアル中。
570優しい名無しさん:2011/02/25(金) 12:44:12.03 ID:LFQTmeTH
ああ、酒に酔ってるえときだけ
悟りがおぼろげに見える
浅い夢を見ていたい
571優しい名無しさん:2011/02/25(金) 14:14:20.80 ID:IDdWXCKu
浅き夢見し 酔ひもせず
572優しい名無しさん:2011/02/25(金) 18:29:22.40 ID:ZLyl6Gt1
>>559
私も2月に入ってから飲んでないけど、飲んでた時の方がキレやすかった。
イライラしたし。
飲まないと血行が悪いのか、肩コリ頭痛腰痛がひどい(笑)

でも今日飲み会で飲む予定・・・
昔のように月1〜2回飲みに行く程度にしたいけど・・・

もうアル依なのかなぁ? 飲まなくても手は震えないし、飲みたくもないんだけど。
ひと月前は飲まずにいられなくて、会社でも隠れ飲みしてたのに。
突然今日は飲みたくない。と思ってからぴったり止めた。

帰ったら報告しますわ。
573優しい名無しさん:2011/02/25(金) 20:49:03.55 ID:II0sJ5Oy
559ですが返信ありがとうございます。
574優しい名無しさん:2011/02/25(金) 22:19:57.08 ID:ODTNw176
せっかくやめられたのにもったいない
575優しい名無しさん:2011/02/26(土) 01:03:52.60 ID:x3wcunrr
ただいま
今日も誰かを誘って食事に行こうと思ったら支店長が声をかけてくれて
管理職のオッサン同士でプチ送別会になった
自分のリクエストで中華にしてもらったよ
何でも食べても良いと言うからフカヒレの姿煮も食べてしまった
自分はノンアルコールビールで皆はビールに老酒
さすがに目の前で老酒を飲まれると飲みたくなったよ
2次会にスナックでカラオケ歌って皆でタクシーで帰ってきた

4日の送別会が終われば仇討が終わった赤穂浪士と同じ
その後は引っ越しの準備だと言って1週間の有給休暇を取らせてもらうことにした
赤穂浪士と同じように自決する日まで心静かに暮らすよ
576優しい名無しさん:2011/02/26(土) 01:04:49.61 ID:x3wcunrr
アルコール依存症は死ぬべきか生きるべきか
医学的問題でもあり哲学的問題でもある
この問いに答えてくれる精神科医は少ないと思う
俗に言うアルコール専門医はアルコール依存を眠剤依存に変えて金儲けをしているだけ
自分の嫁が小児科医だから分かるのだけど医療は完璧にビジネス
それにアルコール専門医なんて精神科医の中では落ちこぼれだからな
そんな人種がアルコール依存症は死ぬべきだとは言えない

その点自分の担当医は違う
いつも「アルコール依存症は深刻な病気です」が口癖
普通のメンタルクリニックに医師だけど研修医時代に医療刑務所で勤務していたから
アルコール依存も薬物依存の深く理解している
診察室が重役室のような感じで今時珍しく万年筆でカルテを書く
診察時間も長くて最低でも30分は話しを聞いてくれる
きちんとカウンセリングが出来る精神科医だ
その医師にアルコール依存症で自殺したいと言うとかなり理解してくれる
何でも話せる優秀な精神科医だと思う
東大医学部を出ただけはある

今日でここに書くのは終わりにする
自分は死を選ぶけど皆さんもじっくり考えて結論を出してください
それではさようなら
577優しい名無しさん:2011/02/26(土) 01:10:51.09 ID:x3wcunrr
最後に誤字脱字があったことを深くお詫びします
578優しい名無しさん:2011/02/26(土) 01:46:45.37 ID:rSGsXFiJ
自殺(自決)とは、地球上全ての生物の中で、
人類にのみ与えられた唯一の特権である
579優しい名無しさん:2011/02/26(土) 02:27:05.53 ID:jAt4yjpS
自分の中でアル依=自殺するべきって結論づけるのは勝手だけど
他の疾患者もそうであるべきみたいに自殺に誘う文は吐き気もよおす程気持ち悪いわ
チンコ出して街を歩いたり、アル依だと恥ずかしいから死に値するって小学生かよ
スッカスカの萎縮した脳で哲学語られても失笑しかしないw

権威に依存してるみたいだし、大方そこから自分が漏れたのが死にたい理由じゃねーの
まあ、最期にクリーチャー級ドブスの嫁と子供を喜ばせられて良かったじゃん
構ってチャン臭が本当に臭かったから、もう書き込まないでくれるのはありがたい
580優しい名無しさん:2011/02/26(土) 02:47:50.17 ID:4KYi7yAf
140日断酒してたけど、さっきビール買ってきてのんだ
キリンラガーうまい
581優しい名無しさん:2011/02/26(土) 02:57:10.19 ID:Qy9/RbG6
572です。
久々に酔った。
気持ち悪い。
酔ったからじゃなくて、「酔った状態」が気持ち悪い。
はやく醒めないかと熱望する。
やっぱりお酒止められる。
と思う。

出掛ける時最寄り駅でワンカップ飲んでる仕事帰りの人が居て、
かすかにアルコールの匂い感じただけで脳が反応した。
反射で感じたことがヤバイかと思ったけど、飲んでも不快感だけ。
また止めますわ。。。
582優しい名無しさん:2011/02/26(土) 03:47:00.25 ID:rSGsXFiJ
アルコール依存症が、どれほど迷惑でみっともなく、恥知らずなものなのか、
まだ、理解できないで開き直っているクズがいるようだな
自らを省みて自覚しないアル中は、犬畜生にも劣る
最早、人の手を借りてしか生きられないくせに、それが当然だと思い込んでいる
末期症状のアル中だから、恥を恥とも思わないのだろう
583優しい名無しさん:2011/02/26(土) 04:01:08.94 ID:2vyGXskA
自己紹介乙!
584優しい名無しさん:2011/02/26(土) 04:32:22.91 ID:rSGsXFiJ
>>583
おまえのことだよw
ほらな、上に書いた通りだろwww
585優しい名無しさん:2011/02/26(土) 11:47:36.19 ID:eIhdrqEf
恥の強制はよせよ。みっともない
自分がきちんと生きていれば他人のあらさがしに気が向く事もないよ
ご自愛くださいw
586優しい名無しさん:2011/02/26(土) 11:52:16.18 ID:4KYi7yAf
処方されてる寝る前の薬にノックビンがはいっているんだった
起きても頭が痛い やっぱり酒飲まない
587優しい名無しさん:2011/02/26(土) 15:02:09.14 ID:ZiU7ynBT
依存症なのかなあ?
以前まで酒を昼夜問わずガブ飲みしてました。
気分が晴れればそれでいいや的なかんじで。
飲む量はというと、500_gのチューハイ(アルコール8%)
に焼酎をプラスして濃くして、3本くらい。

で、気づけば手が震えるようになってました。
治るのかな・・・。少しばかり不安です。
588優しい名無しさん:2011/02/26(土) 16:32:30.31 ID:3Hyp11aL
589優しい名無しさん:2011/02/26(土) 16:33:06.92 ID:3Hyp11aL
29才主婦。朝から飲酒欲求があるわけではありませんが、家事を終えた後ヒマで楽しくないから、チビチビ飲みだします。 <br> 飲むのは主に酎ハイで、たまにワイン。夕方には酔っております。毎日そんな感じです。500のストロング酎ハイを三〜四本くらいです。
590優しい名無しさん:2011/02/26(土) 16:33:44.74 ID:3Hyp11aL
たまに記憶も飛ぶほど飲んで、外に出て奇行とかもあります。ヒマで楽しくなくてテンション上げる為に飲みだしますが、晩まで我慢しろと言われるとできます。でも依存症になってますよね?
591優しい名無しさん:2011/02/26(土) 17:08:37.62 ID:ugA9BVMG
>>590
4本飲むと2リットル、、
太ってそう
それよりもあなたに子供がいないことを祈る
592優しい名無しさん:2011/02/26(土) 17:13:02.73 ID:3Hyp11aL
全然太ってないです。痩せてます。食事とか気をつけてるからでしょうか?子供は2人います。昼間幼稚園と小学校に行くから私1人だし、楽しくないから飲みだします…

デブにはなりたくないので、酒のせいでデブになりだしてきたら控えます。
593優しい名無しさん:2011/02/26(土) 17:38:11.02 ID:ugA9BVMG
>>592
んー 罪悪感がなさそうだし止めてみる気なさそう
依存性かどうか知りたいだけか
近い将来、アルコール依存からの鬱になるかもしんないね
今時分も飲んでるんだろうし危機感もないなら
どうでもいいや
59429才主婦:2011/02/26(土) 17:49:52.89 ID:3Hyp11aL
罪悪感はあります!私の飲酒で旦那や親に迷惑をかけ、何度も注意されてます。浴びるように飲む日は外に出て道端で寝てて警察に補導されたりとかも…

ただ、別に朝から飲みたくないし深酒した翌日は酒量も少ないし、その辺りのコントロールはまだなんとかきいてます。でも、酒をやめろと言われるときついです涙。テンション上がらないし
595優しい名無しさん:2011/02/26(土) 17:54:33.23 ID:vV2KpoNS
500のストロング酎ハイ2本で、1日の適量を超える。これを毎日やれば、
女性なら5年で依存が形成されるだろう。
596優しい名無しさん:2011/02/26(土) 18:02:25.96 ID:ugA9BVMG
>>594
今日すでに飲んでるなら会話にならない
明日飲まずにいられるかやってみる気があるなら
やるなりやらないなり、自分で決めてみてね
597優しい名無しさん:2011/02/26(土) 18:10:36.42 ID:eYLNhCsM
>>593
アルコール依存からの鬱になるのって本当?
俺、ドンピシャな感じなんだけどorz
他にも鬱になった要因は有ったけど。
598優しい名無しさん:2011/02/26(土) 18:42:57.07 ID:3Hyp11aL
>>595
そうなんだ!?やばいなぁ〜。なんだかんだ、この飲み方して多分三年くらいかな今…


>>596

昨日、深酒したので今日は昼間は飲まずさっき飲みだしました。ですから意識はまだはっきりしてるので話も正常にできます、今なら(笑)
599優しい名無しさん:2011/02/26(土) 19:03:37.22 ID:ugA9BVMG
ネットで「アルコール、鬱」と入れて検索してみたら
詳しくわかるよ 私はやめて7年目だけど
抑鬱症状といわれて止めた
その時期に親を肝臓ガンで亡くしたから
たまに見にくるのは再発予防のためなのです 自己紹介ごめんなさい
600優しい名無しさん:2011/02/26(土) 19:21:30.55 ID:2f5XsFeH
シアナマイド試してみたら?
601優しい名無しさん:2011/02/26(土) 19:38:56.39 ID:6+oXwQjy
ごきゅごきゅ。。。。。プハァ。。。。。。。。

あったかくなってきてビールがんまいっ♪
いい季節になったもんだ
602優しい名無しさん:2011/02/26(土) 20:00:08.13 ID:ugA9BVMG
そういえば死んだ父は朝昼晩ビール呑んでて痛風も患って
足が象みたいに腫れてたな
あんなふうにならずにすむのが嬉しい
603優しい名無しさん:2011/02/26(土) 20:04:28.11 ID:l0NXfk+p
>>601
どうした?こんなスレに顔だして
さては自分の飲酒に疑問を感じはじめたな?不安なんだろ?
心配するな。ここの住人はみんないい奴らだから
なんでも相談に乗ってくれるぞ
さあ、遠慮するな話してみろ
604優しい名無しさん:2011/02/27(日) 13:47:48.21 ID:QBw1b9Dl
>>594
このスレを見つけたってことは、多少は自覚があるんでしょ?
とりあえず、7日間完全に断酒してみたら?
どんなふうになるか確かめてみたら、今後、何をすればいいかわかるよ
605優しい名無しさん:2011/02/27(日) 13:49:55.54 ID:uMWMPLGO
ノックビン(1日作用)服用2日目、レキソたん、ロヒプノールで態勢万全!
おかげで痙攣はおさまっているのだけど、チョロ下痢、こいつがおさまらず1日4〜5回。
あと、「口さみしい」のでたばこ、飴、ガム、ジュースのエンドレス。
インターバルのためにもレポします。

今日の目標、夕方に近所のそばやでなべ焼きうどん、完食。喰いきれないのが常である。
が、きょーおわあ〜なんだかー、たべえーらーれーそーお〜、な感じ。

最近、図書館でアル依関連の資料を読みふける中、5年後の断酒成功率が34,5%もいることを知り、
200プルーフぐらいのスピリットを得た気分です!!

また来るだす。
606優しい名無しさん:2011/02/27(日) 15:34:20.54 ID:3DHUaDlV
>>605
34.5%もいないぞw本のタイトルはなんだ?
嘘ばかりの本だな。
自分に都合のいいものだけ取捨選択するおまえに回復は無理だ。
アルコール依存症関係の本を20冊は読むことだな。
607優しい名無しさん:2011/02/27(日) 16:29:42.80 ID:k+zzTkcV
最近、自分の書く字の汚さが増した。
パソコンばかりで余り文字を書かなくなったせいかと思ってたけど、
どうもアルコール依存で指の動きがぎこちなくなったのが原因みたいorz
608優しい名無しさん:2011/02/27(日) 18:06:22.29 ID:rZqgMJa7
>>605
いないいない!
断酒1年を迎えられる人でさえ30%切るんだぜ
3年越しが5%以下
5年?
いねーよそんなやつ
いたとしたらそいつはアル依じゃなかったんだな

まぁそんな事より1日断酒でがんばってな
609優しい名無しさん:2011/02/27(日) 18:07:05.97 ID:J8iw7miB
>>607
あるある。
わかってるとは思うけど、飲んでる限りは、悪化こそすれ、良くなることは
ないと考えていい。

俺の場合は、やめてからも半年ぐらいかな、手のふるえが収まった後も、
手先の細かい動きに自覚できるぐらい問題があった。
例えば、小銭を取り出すときなど、お釣りがないようにと1円玉まで揃えようと
すると、やたら時間がかかったり、地面に落としてしまったりね。
610優しい名無しさん:2011/02/27(日) 18:10:28.30 ID:vsxlJCLX
やめると決めたら一滴も飲まないこと
昨日書き込んだ断酒7年目のものですが
今、旦那、息子が晩酌してても全く飲む気がしない
さっさとごはん食べちゃう
とはいえ、彼らは食前に缶ビールを半分にして飲むだけ
つまみを作らせたりもしない
3年前は夫も私にあわせて一切晩酌しなかった
今は平気だから飲んでもかまわないよ?と言って飲むことを勧めた
息子も成人したし
自分の場合、家族の協力もありがたかったよ
611優しい名無しさん:2011/02/27(日) 18:41:58.09 ID:BNUXjMMK
>>610
後遺症出てるよ。
文章が意味不明。
612優しい名無しさん:2011/02/27(日) 19:17:09.85 ID:YzKWFEnZ
>>606
34,3%の記述なら「新アルコール学入門」にある


できっこないと思うやつは当然できっこない
成し遂げると決めること
負のスパイラルは他人事、縁無き衆生也
酔いも、酒も縁無き物象とせよ
613優しい名無しさん:2011/02/27(日) 19:20:13.48 ID:AEop1WhW
>>610
なら何故ここにわざわざ顔を出すw
>>611
ワロタ
614優しい名無しさん:2011/02/27(日) 19:23:58.49 ID:vsxlJCLX
>>611
悪いけど、私はシラフ
昨日の夜書き込んだものを読めば繋がる
意味不明でなく理解できていないあなたは今、飲んでるのね
体に7年近くアルコールを入れていないと自信持って書けるわよ?
615優しい名無しさん:2011/02/27(日) 19:25:32.24 ID:vsxlJCLX
ちなみに>>599が私です
616優しい名無しさん:2011/02/27(日) 20:29:53.75 ID:a4KHw5Sm
断酒1年1カ月 この間会社の送別会で俺が酒飲まないの知ってて
スタンドで上司がウーロン茶にウイースキー混ぜてやがった
後で聞いた話だがスタンドの女の子に「こいつに酒飲ますことができたら
5万円やる」と言われたらしい、頭来て上司の家言って くそ安い酒で俺の
人生なんぼでこうてくれるんや3億出したら飲んだるよと言ったら
上司は土下座して謝ったが会社はクビになった
617優しい名無しさん:2011/02/27(日) 20:33:26.80 ID:BNUXjMMK
ああ、昨日散々煽ってた人?
また煽りに来たの? 楽しい?
ごめんね。私も飲んでないよ。
ますます後遺症晒すから書き込まない方が良いよ。
618優しい名無しさん:2011/02/27(日) 20:34:07.80 ID:BNUXjMMK
ああ、611は俺ですwwwwwww
619優しい名無しさん:2011/02/27(日) 20:39:47.12 ID:vsxlJCLX
じゃ、お互いに何しにきてんだろうね(笑)
611さんも抜けられて幸せだね 
今後も飲まない自信を強く持っていきましょう
620優しい名無しさん:2011/02/27(日) 20:40:40.45 ID:BOlwnw9/
今も鏡月ロックでがぶ飲みしてるウメー
621優しい名無しさん:2011/02/27(日) 20:51:45.09 ID:in/YiOmw
タバコに比べると酒に対して世の中寛容過ぎると思う。

末路の悲惨さは、想像を絶する。

依存症になるまでの期間には相当個人差があるらしい。

自分は理性の残ってる間にすっぱり止めようと思う。
622優しい名無しさん:2011/02/27(日) 23:02:09.21 ID:1Y7Yh4TH
ずーっと毎日酒飲んでて、今日酒飲まなかったら、
吐き気が酷いのですが、これは禁断症状でしょうか?
普段はどんなに胃が痛くても吐き気はないのですが…
623優しい名無しさん:2011/02/27(日) 23:11:47.75 ID:8oD2mV52
アルコールは麻酔作用があるからな
麻酔が覚めれば収まってた痛みや吐き気がもとに戻ってきて不思議なことはあるまい
624優しい名無しさん:2011/02/27(日) 23:13:45.66 ID:Tcc8Kn5I
>>616

スタンドって何?
625優しい名無しさん:2011/02/27(日) 23:22:59.42 ID:a4KHw5Sm
>>624
クラブバーみたいなところ
626優しい名無しさん:2011/02/27(日) 23:26:48.15 ID:a4KHw5Sm
>>622
離脱症状 酒飲めば吐き気は止まるよ アルコール依存症の疑いあり
精神病院行くべし
627優しい名無しさん:2011/02/27(日) 23:34:01.19 ID:OWNVceXw
>>622
禁断症状の主は
多汗、震え、不眠などだから
安心していいよ。
でも胃が悪いならバリウム飲むのおすすめ。
628優しい名無しさん:2011/02/27(日) 23:35:01.26 ID:J8iw7miB
>>622
身体に異常な症状が現れれば、普通は、病院で診察を受ける。
小学生でもそうする。

だから、その吐き気が離脱かを知りたければ専門病院に行けばいい。
でも、それを最後まで頑固に拒否するのがアルコール依存症者の習性。

だから答えはたいてい、わからないまま。
629優しい名無しさん:2011/02/27(日) 23:41:32.30 ID:a4KHw5Sm
甘いな〜嘔吐(胃液)は立派な離脱症状 酒飲んで吐き気が治まれば
やばいと思えよ 特に夜二日酔いの状態での朝ではアルコールが血液内
に残っているから嘔吐はこないが8時間後ぐらいからくればやばいな
630優しい名無しさん:2011/02/27(日) 23:53:04.43 ID:vsxlJCLX
脳が脱水症状を起こすから頭痛と
それに因る吐き気も起こるんだってさ
もちろん胃が傷んでいるせいもあるだろうけど
胃がアルコールを欲しがっているわけではないから
やっぱり脳だと思うよ
631優しい名無しさん:2011/02/27(日) 23:58:41.30 ID:FWab3uE9
>>622
山型飲酒サイクルでggr
632優しい名無しさん:2011/02/28(月) 19:14:11.14 ID:C4AdawcA
脳が脱水症状…(笑)
633優しい名無しさん:2011/02/28(月) 23:53:16.86 ID:mDqlpHcG
飲みたいから飲むよ
こんばんはお酒さん
私はあなたです
634優しい名無しさん:2011/03/01(火) 16:23:10.82 ID:a7MZFvJd
>>594
アルコール依存症だね。
断酒しかない。
変な飲み方だって自分でも気づいてるだろ?
悪化しないうちに断酒。
635優しい名無しさん:2011/03/01(火) 16:28:30.99 ID:a7MZFvJd
>>608
5月で9年目だよ。末期のアルコール依存症だった。
1日10缶ビール飲んでいた。
636優しい名無しさん:2011/03/01(火) 17:09:43.47 ID:oZAg2VA5
べつに依存症ってわけでもないかもしれないが、飲むときはとことん飲む。
で、気がついたら手が震えるようになってた。
これって、どうなの・・・?
637優しい名無しさん:2011/03/01(火) 17:15:43.77 ID:Bcv6fZnI
>>636
診断して欲しいのなら、専門のお医者さんへどうぞ。
638優しい名無しさん:2011/03/01(火) 17:21:53.90 ID:EwHTz1M3
>>594
>別に朝から飲みたくないし深酒した翌日は酒量も少ないし、その辺りのコントロールはまだなんとかきいてます
それはコントロールとは言わない 体が受け付けないだけ
適量飲酒(1日ビール500rぐらい)なおかつ休刊日(最低週2日)を
苦痛なくとれる状態をコントロールが出来ていると言う

朝から飲み始めたらもう末期 なぁ>>635
639優しい名無しさん:2011/03/01(火) 17:26:11.01 ID:Bcv6fZnI
> 朝から飲み始めたらもう末期

いい加減なことをw
640禁酒男:2011/03/01(火) 17:31:48.40 ID:/CdoBzJU
↑依存症という意味なら、むしろ入り口かな。

末期なら人生の終わりが見えてます。
641優しい名無しさん:2011/03/01(火) 17:32:16.24 ID:l/J5IATG
朝から呑むのは入り口に過ぎない
642優しい名無しさん:2011/03/01(火) 18:54:32.98 ID:fHDGreiy
アル中に病気の相談するって
泥棒が入って消防署に電話するのと同じくらいナンセンス
病気だと思ったらとりあえず内科
内科医でもアル依の診断は出来るからな
それから精神科とかに行けばいい
アル中のお医者さんごっこは本当に笑えるw
643優しい名無しさん:2011/03/01(火) 18:59:34.63 ID:fHDGreiy
それにこいつらアル中ナマポだしなw
644優しい名無しさん:2011/03/01(火) 19:04:47.47 ID:Bcv6fZnI
> 内科医でもアル依の診断は出来るからな

いい加減なことをw
645優しい名無しさん:2011/03/01(火) 20:03:50.20 ID:6WEFOAFF
内科の医者になんかアル依の病識ねーぞ
「飲みすぎですな。控えたらよろし」としか言わんかった
646優しい名無しさん:2011/03/01(火) 20:11:58.50 ID:MbxY7Lx3
>>642
精神科でさえアル依の診断書はかけないんだぞ!
診断書請求したらアル依専門医紹介されたわw
647優しい名無しさん:2011/03/01(火) 20:22:23.62 ID:/CdoBzJU
うちの内科の先生は、抗うつ剤処方してる俺に対して
「酒は控えめにね」って普通に言ったよw

結局、専門外に対しては全くのド素人なんだ。
648優しい名無しさん:2011/03/01(火) 20:39:13.58 ID:fHDGreiy
お前らアル中がアル依診断が出来て偏差値70で医学部に入った
内科医が診断出来ないとは
笑わせるなよ
俺は内科医から精神科を紹介されてアル依診断された
現実にそういうケースがあるのだ
どちらにしてもお前らは診断する資格なんて無いのだから勝手に診断するなよw
649優しい名無しさん:2011/03/01(火) 20:50:27.39 ID:Bcv6fZnI
>>648
後出し条件つけて長文で言い訳ってどうよw
巣の断酒スレでクダ巻いてろ
650優しい名無しさん:2011/03/01(火) 21:01:03.18 ID:fHDGreiy
>>694
はいはい
アル中ナマポw
651優しい名無しさん:2011/03/01(火) 21:02:17.81 ID:fHDGreiy
>>649
はいはい
アル中ナマポw
652優しい名無しさん:2011/03/01(火) 21:03:37.20 ID:Bcv6fZnI
>>650
捨て台詞のつもりが未来にアンカー打って自己紹介とは、なかなかやるなw
653優しい名無しさん:2011/03/01(火) 21:05:34.25 ID:LfwBgB/6
今日で一週間!!
654優しい名無しさん:2011/03/01(火) 21:10:32.56 ID:fHDGreiy
>>652
俺はまだ大学院生だからな
確かに未来はお前らと同じアル中ナマポになるかもなw
655優しい名無しさん:2011/03/01(火) 21:15:08.47 ID:Bcv6fZnI
>>654
お前のことなどどうでもいいよw
アルコール依存者に内科に行けなどと言う、それこそ全くナンセンスな情報が
打ち消されればOK。
656優しい名無しさん:2011/03/01(火) 21:19:13.09 ID:fHDGreiy
>>655
どんな病気でも最初は内科が基本
それから精神科、脳神経外科と紹介される
総合病院なら同じ建物に中にあるからな
俺もそうだけど他の大学の奴も内科から精神科でアル依診断されている
お前の萎縮した小さい脳で考えても視野が狭すぎて全く説得力が無いw
657優しい名無しさん:2011/03/01(火) 21:24:03.85 ID:Bcv6fZnI
>>656
お前によれば、アル中はみんなナマポで脳萎縮だもんな
ボキャ貧でアンカー間違い2連投するようなお前自身は棚に上げてw

ただ、お前の主張に同意する奴は、今のところ誰もいないな
658優しい名無しさん:2011/03/01(火) 21:28:14.15 ID:fHDGreiy
>>657
アル中ナマポと話しても時間の無駄だな
自分の大学には医学部があるけど
最初は内科が基本は大学病院の医師が言っていることだ
総合診療科がある大学病院ならそこから
それから精神科とかに紹介される
アル中ナマポの論理を押し付けるなw
659優しい名無しさん:2011/03/01(火) 21:31:49.85 ID:Bcv6fZnI
>>658
元の>>642の誤りを認めようとせずに話をずらしたり後出し条件で自己弁護
ナマポや脳萎縮というワンパターンのレッテルで罵倒
この癖を直さないとどこのコミュニティでも孤立するだけだ

今は基本の話をしているんじゃない、具体的にアル依かどうかを聞く人に対して
それを診断できる最適な場所を教えるという話をしてるんだよ。
660優しい名無しさん:2011/03/01(火) 21:35:06.21 ID:fHDGreiy
>>659
少なくともネットでアル中に診断されるより内科の方が良いのは確実な話
お前らが勝手に診断さえしなければ、この話は終わりにして良い
と言うかレジュメ書かないと駄目だから勉強する
時間の無駄だった
じゃーな
661優しい名無しさん:2011/03/01(火) 21:36:34.99 ID:Bcv6fZnI
>>660
また話をずらしてるw
俺がどこで診断したのやら・・
アンカー間違えなきゃ、捨て台詞1回目の>>650で終われたのに、
恥の上塗りだったなw
662優しい名無しさん:2011/03/01(火) 21:50:26.77 ID:EwHTz1M3
まぁあれだな
これで内科でアル診断は無理って事がみんなに伝わればいいんじゃね
663優しい名無しさん:2011/03/01(火) 21:51:06.03 ID:w8wglTvc
アルコール依存症として診断され断酒1年で実験飲酒開始
1か月に1日だけ飲み屋に行く(ボトル1本)それ以外一歳酒を飲まない
現在1年5カ月経過 1か月に一回の楽しみに頑張っている
離脱症状もでない こういう飲み方してる人いる?
664優しい名無しさん:2011/03/01(火) 22:01:51.09 ID:MbxY7Lx3
続けざまに馬鹿登場www
665優しい名無しさん:2011/03/01(火) 22:29:04.45 ID:Q3FSY8uM
>>663
やろうとして失敗した事ならある。
待つ時間は長いよ。
もう1ヶ月位経っただろうって思って数えたら、10日しか経っていなくて泣きたくなったw
666優しい名無しさん:2011/03/01(火) 22:37:51.27 ID:fHDGreiy
お前らが馬鹿話している間にレジュメ2枚書いてしまった
アンカー間違った程度で天下取ったつもりになって攻めるアル中ナマポ
まあ普段から世間から馬鹿にされているからその程度でしか人を攻められないのだろうなw
667優しい名無しさん:2011/03/01(火) 22:59:12.83 ID:5L9C1uCj
>>647
それはあなたがエクストラで、のちの超顧客として
温存していく構えなのよ 医院にとっては金のなる木 すごいじゃん お得意様ダネー
668優しい名無しさん:2011/03/01(火) 23:00:17.91 ID:oZAg2VA5
ああ、大学時代にそんなのあったな、レジュメ。
ところでナマポって何?
669優しい名無しさん:2011/03/01(火) 23:13:58.59 ID:fHDGreiy
ID変えて遊ぶなw
お前のような奴をアル中「ナマポ」って言うんだ
時間の無駄だ
勉強続けよう
670優しい名無しさん:2011/03/01(火) 23:21:22.62 ID:w8wglTvc
>>665
節酒はできないからな〜毎日2合の晩酌等絶対無理、連続飲酒のパターン
にはまる、だから1か月1日だけだ酔い潰れるまで飲む
そして30日カレンダーを1日づつつぶして断酒の繰り返し
待つ時間は確かにつらい、しかし一生断酒がな〜
明日は飲めると思えば頑張れる
671優しい名無しさん:2011/03/01(火) 23:28:26.89 ID:oZAg2VA5
時間の無駄だとかいいながら2時間以上もこの板に粘着する669さんカッコイイ
672優しい名無しさん:2011/03/01(火) 23:29:48.72 ID:SCDm3+KL
アル中スレにきて何言ってるんだって奴がいるな
捨て台詞が小物臭強すぎて滑稽だ
673優しい名無しさん:2011/03/01(火) 23:34:18.30 ID:c20DM6+N
てすと

SPARXレモンのポンジュース割りおいしい
674優しい名無しさん:2011/03/01(火) 23:51:08.65 ID:fHDGreiy
PCでネットもワードも出来ると知らない池沼
しかしおまえらアル中ナマポは年金も払わなくていいな
学生の俺ですら年金払っているのに
おまえらのせいで将来日本の年金が破たんするw
675優しい名無しさん:2011/03/02(水) 00:00:38.53 ID:in/3WBIA
空振りばっかりだぞ
676優しい名無しさん:2011/03/02(水) 00:43:47.00 ID:7qmKh8HR
おい、もうちょっと頑張って釣りしろよ
677優しい名無しさん:2011/03/02(水) 00:57:20.94 ID:caklNnWz
こんな時間まで起きているなら新聞配達くらいしろよw
678優しい名無しさん:2011/03/02(水) 09:25:57.30 ID:5FedTcRl
>670
そんな事が出来るなら、今までのアル依の概念が覆るね?
一ヶ月間、完全にコントロール出来る訳だから、依存症ではないと思われ。
自分も試してみよかなw
679優しい名無しさん:2011/03/02(水) 11:09:12.51 ID:Iq1ezv5m
>>663のやり方は、ずっと断酒していきなり飲んでしまうより危険が少ないかも知れない。
今は、一生断酒しか治療の方法はないと言われているが、もっとその人に合わせた
治療法があっていいと思う。
680優しい名無しさん:2011/03/02(水) 11:43:43.38 ID:y/7sLMR8
と、希望を申しておりますw
681607:2011/03/02(水) 11:50:08.16 ID:NWAXM3Zi
>>609
小銭を扱う時に指がぎこちない動きするの分かります。
でも酒が止めれない・・・
もう2年近く休肝日も無い。
682優しい名無しさん:2011/03/02(水) 11:50:36.38 ID:6da6Mfby
>>678
コントロールできないから晩酌2合〜3合週休2日は無理なんだよ
まず2合では済まない深酔いまで飲んでしまう、それで毎日飲む
最後に連続飲酒(負のスパイラル)こうなる
だから月末に1日だけ飲むそれ以外は絶対ご法度
これができる勇気か一生断酒しか生きる道はないよな
しかし待つ29日〜30日はつらいぞ
それより酒を忘れて楽しく過ごす方が楽じゃないの?
683優しい名無しさん:2011/03/02(水) 12:08:11.35 ID:y/7sLMR8
俺は酒のない夜が長くて、どう時間をつぶせばいいのかと途方に暮れてた。
他人は普通飲んでるから時間持て余さないんだと真剣に羨んでた。
ツレは興味あることすりゃいいじゃんと言うが何もない。
興味?酒飲みたいだけ。飲んでいたいだけ。
飲めば時間はつぶせる。有意義な時間になる。

ってのが完全な依存症の考えだと今なら分かる。
禁酒して2年。
禁酒して半年くらいは「どうやって時間を」って本当に悩んだ。
まともな依存症じゃない奴ら、というよりも酒飲まない奴らは色々な事を楽しんでたり時間を苦もなく過ごしている事に気付いた。
酒以外に興味も持てないし楽しめないしってのが病んでる証拠なんだよな。
飲まない時間を普通に楽しめるようにまでは、正直まだまだだ。
が、苦痛なく過ごし趣味なんぞもできた。

酒があろうとなかろうと人生楽しめるのが最終目標。
いや、酒はあってはならない。
俺の場合は。
しかし家族も失った今・・遅すぎたんだよな。
こうならないようにしてくれ。
684優しい名無しさん:2011/03/02(水) 12:23:38.29 ID:6da6Mfby
>>683
うむ アル中の真髄を突いた文章だよ
わかるよその気持ち俺も断酒会の例会に足運んでるから
自分一人じゃあ絶対酒断てないからな、社会で断酒して頑張ってる人
たくさん仲間いるし、悔しいこと辛いこと体験談で話すんだ
アル中仲間ばっかりだから気兼ねないし心地いいんだよな
家族失った人やもっと醜いことになった人達もたくさんいる
でもみんな頑張って断酒続けてる姿を家族に見してやりたいよね
685優しい名無しさん:2011/03/02(水) 12:36:13.87 ID:y/7sLMR8
>>684
俺も断酒会行ってる。
去年からだけど・・
家族を失ったのは断酒会行く前。
まあ失って本気出して断酒会に足運んだってのが本当のところで。

嫁と息子と娘、特に娘は俺を怖がってんだよ。
俺しょっちゅう暴れてたからさ。
見てんだよな、俺が部屋中ビール撒き散らして大声あげてんの。
息子は俺そっくりですぐキレる事半端ない。
年頃ってのもあんだろーけどさ。

で、会わないようにしてる。
会いたがらないってのもあるけど。
子どもらもう10代だからしゃーねーかな。
でも寂しいんだよ。
で、こうして会社の昼休みにこんなことして。

もっと早く断酒するべきだったんだよな。
ここんとこの後悔だけは消えないからちょっとキツイ。

じゃ。
686優しい名無しさん:2011/03/02(水) 12:53:00.12 ID:XGyS7jRf
あらあらみなさん昨晩は学生のフリした基地外アル中のお相手大変でしたねw
687優しい名無しさん:2011/03/02(水) 14:18:36.74 ID:zX+RTbqQ
>>685
そうでしたか。辛かったですね。
僕はまだ19歳から飲酒して「酒が飲めると女にもててかっこいい」と勘違いして大学休んで、昼から飲んでた。
最初は350缶飲むのも苦痛だったけど、どんどん飲めるようになっていきました。
ブラックアウトはしょっちゅう、仕事してからも「昨日僕失礼なことしませんでしたか?」と上司に聞いたり。
飲酒運転もしょっちぅうだったし、ぶつけたこともあります。
真冬に窓開けて寝たり、ストーブのまん前で寝て焼けどしたり、失禁したり、めちゃくちゃでした。
友人の家でご家族に迷惑かけて、友人に「社会人としてみっともない」と言われました。
その2週間後から断酒しました。
完全な末期のアルコール依存症でした。
2002年5月14日 端麗生500ミリリットルを2本飲み、断酒して、今に至ります。
いまだに人が酒を飲む姿は見れません。
CMも見ないし。
飲みたいとは思わないけど、人が喜んで飲んでる姿見るの嫌ですから。
禁煙は全然無理だけど。
気楽に断酒していきましょう。
688優しい名無しさん:2011/03/02(水) 18:20:22.48 ID:in/3WBIA
家族が面前で飲んでもなんとも思わないが、
ノンアルビール飲んだのにはなぜか腹が立った。
689優しい名無しさん:2011/03/02(水) 18:26:30.01 ID:abDhKze/
体が受け付けなくて飲めないとは根性が足りない
もっと飲めよおおおおおおおおおおおおお
690優しい名無しさん:2011/03/02(水) 19:58:19.69 ID:l3bUsLDU
インフルエンザの時も飲んでたけどさすがに350の缶チュー一本も飲めなかったわー。
初めて体が受け付けないってーのを体験した。
と同じにインフルエンザ時でも飲みたいという欲求がある自分が怖かった。
691優しい名無しさん:2011/03/02(水) 20:00:34.06 ID:abDhKze/
口から飲めないなら尻から飲むべき
692優しい名無しさん:2011/03/02(水) 20:22:53.79 ID:hdkJaHpl
焼酎、血管注射してみ 気持ちえーよw
金もかからんし吐き気もしないアル中末期の方におすすめ♪
その代わり肝臓直だからすぐパンクするけどなwww
693優しい名無しさん:2011/03/02(水) 21:00:55.54 ID:abDhKze/
注射針はもっと流通すべき

気持ちいいね極楽だねこのまま死ねれば人生最高だね
694優しい名無しさん:2011/03/02(水) 21:28:40.38 ID:abDhKze/
MOTTO!!MOTTO!!
695優しい名無しさん:2011/03/03(木) 02:45:57.48 ID:jmhSx3j0
を〜〜〜!
断酒5日目、離脱が不眠てアリなのね!
悪夢も冷や汗も無縁なのはいいけどな。
眠剤さん、仕事しる!
696優しい名無しさん:2011/03/03(木) 04:11:41.26 ID:UEC2txBk
>>695
その調子だ
697優しい名無しさん:2011/03/03(木) 05:19:18.15 ID:/6hCHA8n
これからビールがうまくなる季節なのに飲めないとは。
お前らかわいそうにw
節制できる俺はほどほどに楽しんでるよ。
500ml缶1本で十分だしな。
なにごとも節制のっきかない奴はなにも楽しめないってこった。
698優しい名無しさん:2011/03/03(木) 05:34:58.30 ID:C1OiGgb3
>>693
アルコールを静脈に注射するって実際にやってるヤツいるの?
699優しい名無しさん:2011/03/03(木) 06:55:17.31 ID:62xrHqr8
>>697
それをここに書かないでおくという節制はっきかなかったんだから同類だw
700優しい名無しさん:2011/03/03(木) 07:41:04.27 ID:PudzuBMJ
オラ、しゃっくりしてっとアル中ってのがばれちまうっぞ
701優しい名無しさん:2011/03/03(木) 09:33:40.43 ID:7DdP7k93
毎日350の発泡酒1本しか飲まなかったのにプラス最近40℃のウイスキー
を毎日1合飲む様になったのですが

これは晩酌と言えるレベルでしょうか?
702優しい名無しさん:2011/03/03(木) 09:50:57.82 ID:kw6eV6kY
>>701
問題は量ではなく、自分でコントロール出来るかどうかみたいですよ。
703優しい名無しさん:2011/03/03(木) 10:32:07.83 ID:SI5LJ4qI
昨日から断酒してる。
今日はぐっすり眠れたような気がするよ。
704優しい名無しさん:2011/03/03(木) 15:45:21.58 ID:x6afIIu7
末期まで行っちゃったアル中さんで、入院しなくても断酒継続できてる人いますか?
705優しい名無しさん:2011/03/03(木) 16:48:37.88 ID:nkJr53xD
>>704
いるよ但し断酒会に入会して足運ばないとまず無理
7回の入退院繰り返してようやく諦めた俺がここにいる
706優しい名無しさん:2011/03/03(木) 17:20:59.73 ID:VRtPJjRF
>>705
どうせまた飲むよ
おまえは
7回も入院した馬鹿だしw
707優しい名無しさん:2011/03/03(木) 18:17:59.38 ID:x6afIIu7
>>705
そうですか。自助グループに通うことは大切なのですね。
参考になりました。
断酒、頑張ってください。
708優しい名無しさん:2011/03/03(木) 18:33:18.21 ID:Nqmqamwp
>>705
37回の入退院を繰り返しても立ち直った人もいるよ
全然大丈夫
がんばって
709優しい名無しさん:2011/03/03(木) 18:40:35.36 ID:Fw+m0Wjy
しかし呆れるな
どうせナマポ入院だろ
普通の人は3割負担で入院しら1ヶ月約30万円
と言うことは病院には1ヶ月100万円くらい入る
3ヶ月入院したら300万円
ナマポで仮に5回入院したら1,500万円の税金を使ったことになる
7回入院したとか自慢してるのじゃないよ
馬鹿丸出しw
こんな奴が居るから消費税が上がるのだ
710優しい名無しさん:2011/03/03(木) 18:42:01.01 ID:QaQpCxyZ
禁酒三日目ぐらいから朝起きるのが辛くなる。
眠気が取れない。
酒抜かないほうがパッチリ目覚めがいい。
なんでだろ…。
多分もっと禁酒に耐えれば目覚めも良くなるんだろうけど。
今のところ5日間しか連続で禁酒できてないからなんともいえない。
眠気さえとれたらあとの生活は全然問題ないんだけどね。
711優しい名無しさん:2011/03/03(木) 18:46:03.10 ID:ora2YjP8
自分と全く同じだ!
アルコールは抜けてる筈なのに不思議に思うよ
712優しい名無しさん:2011/03/03(木) 20:01:41.10 ID:62xrHqr8
>>710
離脱症状による睡眠障害なんじゃない?

アルコールを大量摂取して寝るのは気を失うのに近く、質が悪い睡眠しか取れなくなる。
質のいい睡眠を久しく取ってない人にはピンと来ないだろうが・・・
ちあみに俺の場合、質のいい睡眠を取れるまで2ヶ月ぐらいかかった。
713優しい名無しさん:2011/03/03(木) 20:02:52.33 ID:kw6eV6kY
眠気は禁酒の離脱症状でしょう。
自分は、睡眠剤や安定剤を処方して貰いましたよ。
酒よりも薬で寝る方が睡眠の質は良いと言われてます。
714優しい名無しさん:2011/03/03(木) 21:48:31.53 ID:Pts7ziBr
自分は断酒一週間弱、手足の引き攣れと、やっぱり不眠が離脱の主な症状です。
アルコール外来で抗酒抗不安、アモバン10_、ロヒプノール2_処方してもらってますが、
一日1時間ぐらいうつらうつらがせいぜい(小便が異様に近くなったし)。

するってえと寝不足+レキソタン2_の影響でか、頭がぼうっとしてナニか口に運びたくなる。
ガム、飴、クラッカー、しそチーズおかき、とにかく口寂しくてしょうがない。

アル依は脱しつつあるけど、別の苦界に引き寄せられつつある。
ついさっき、まともに晩飯食ったのに。




¥200にさそわれてビッグマック喰っちまった。2個。
以前は半年に一個食べれば多いぐらいだったのに。
715優しい名無しさん:2011/03/03(木) 21:59:16.21 ID:62xrHqr8
食欲が増したり、甘いものを欲したりするのは、医者に聞いたら仕組みを教えてくれるよ。
HALTに気をつけて再飲酒を防ぐのが第一の時期だから、食うぐらい全く問題ないのでは。
716714:2011/03/03(木) 22:18:41.09 ID:Pts7ziBr
>>715
HALT、空腹、怒り、うんぬんのことでしたね? ありがとうございます。
それから私を診てくれてる先生は、アルコールとカロリーの関係についても説明してくれました。
いや、ちょっと泣き言ならべてみたかっただけなのに、真剣なレス、
ほんとうにどうもありがとうございます
ぜひまたよろSICK!
717優しい名無しさん:2011/03/03(木) 22:18:57.95 ID:PmGUXDpE
>>715
俺の0場合糖尿病も併発してるから
食い過ぎは致命傷なんだがww

でも再飲酒は嫌なので食い過ぎない程度に空腹を満たしてる。

718優しい名無しさん:2011/03/03(木) 22:21:34.87 ID:X/IlWKYY
でも糖尿とかになったら元も子もなくない?
719優しい名無しさん:2011/03/03(木) 22:23:34.68 ID:X/IlWKYY
ってちんたら書いてたら糖尿病の人来てたーw
笑い事じゃなく自分も酒飲まない日は食べ過ぎるので切実。
720優しい名無しさん:2011/03/04(金) 01:13:27.63 ID:swWOB2dm
「人間らしくやりたいナ。○リスを飲んで人間らしくやりたいナ」開高健

現在、ゆりしーがガッキーのポッキ○のCMのノリであおっている「○リスハイボール」。
自分、昔は取っ手付きの○リスや○ーシャンホワイトばっかり飲んでて、でもちっとも美味くなかった。

発泡酒、第三のビール、紙パックワイン、椀カップ大咳を開祖とする携帯型酒精補給器。
アル中は生かさず殺さず、「陰門武器屋、そちも悪よのう」「いや何を、一蓮托生でございましょう」

恐怖新聞は来ない。おや、こんな夜中に誰が・・・ということもない。

コク税、悪徳医、大手シュゾー会社が困るなんてことはありえない。
俺は酒をやめる。誰にも迷惑はかからない。
721優しい名無しさん:2011/03/04(金) 06:56:08.05 ID:a0TRraAR
口寂しい時はイリコを食べるといいよ
ナッツが入ってない純粋なイリコ
カルシウム摂れるし、睡眠の補助にもなる
722優しい名無しさん:2011/03/04(金) 07:05:54.28 ID:U+csdwUR
禁酒して集中力が落ちたな
723優しい名無しさん:2011/03/04(金) 11:35:49.39 ID:jgRslgdJ
>>710です
>>713さん、眠剤と安定剤は飲んでます。
やっぱ離脱症状か…。
これを耐えなきゃ楽にはなれませんね。
どれくらいかかるかわからないけど禁酒頑張ってみます。
724優しい名無しさん:2011/03/04(金) 16:12:42.18 ID:uqlvBMj+
断酒してから1カ月。けっこう食っている。どうしてだ。自分がチョコパイくってるのは笑った。
725優しい名無しさん:2011/03/04(金) 16:17:07.00 ID:uPFbc6CR
手の消毒液っておいしそうな匂いだよね。
726優しい名無しさん:2011/03/04(金) 16:52:29.06 ID:k0IfX5jZ
くそーー断酒5年目 スーパー銭湯の露天風呂に入浴中
従業員が背中に日本酒を流しやがった そこの銭湯1日1回だけ恒例
で行うらしい、肌にいいらしい、酒が鼻に入って往生したよ
看板に書いておけよ、飲みそうになったじゃないか
727優しい名無しさん:2011/03/04(金) 17:14:12.49 ID:zc3gBIZC
23歳でアルコール依存性と診断され今精神科の病棟に入院してます。昨日外泊中にノンアルコールビール一本飲みました。凄いうまかったです。
728優しい名無しさん:2011/03/04(金) 17:24:57.96 ID:/6zrTe3g
>>727
そんなに若くして依存症になってしまうものなのか
恐ろしい・・・
729優しい名無しさん:2011/03/04(金) 17:29:21.22 ID:zc3gBIZC
728 もう病棟に4ヶ月入院してます。ノンアルコールビールでも心に悪いと言われ飲んでるのがバレれば期間も延びます、辛い。俺は病気じゃないと思います。
730優しい名無しさん:2011/03/04(金) 17:38:13.71 ID:GSNVDCX/
夕方からですが、毎日泥酔するまでアルコールを飲むのは依存症ですよね?
本人が止めようと思わない限り止められないのでしょうか?
身体が心配でいくら週に2日はお酒を止めるようにいくら言っても聞き入れて貰えません。
暴れたりはしないのですが、どうしたらお酒を絶って貰えるのかわかりません。
731優しい名無しさん:2011/03/04(金) 17:40:11.32 ID:SSJcN4wo
断酒一ヶ月目だけど、客先の玄関に置いてある消毒アルコールの匂い嗅ぐのが楽しみw

依存し始めてると気が付いてから酒が怖くなった。

禁断症状に耐える自信ないし・・・
732優しい名無しさん:2011/03/04(金) 18:04:51.73 ID:RtQehbIf
>>730
できることは、一言で書くと、イネイブラー(共依存)に陥らないこと。

家族のためのスレが別にあるので、一読しては?

アルコール依存症【2ch家族会】9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1286684563/
733優しい名無しさん:2011/03/04(金) 18:36:24.90 ID:GSNVDCX/
誘導ありがとうございます。

そちらを読んでみます。
夕方になると毎日で自分が疲れてしまってます。
734優しい名無しさん:2011/03/04(金) 19:21:38.30 ID:0INPG2Ox
>>729

じゃ何で入院してるのさ?
735優しい名無しさん:2011/03/04(金) 20:47:34.52 ID:qWK7yyTY
禁酒6日目。なんとか今日も飲まずにのりきった。
だが、日に日に欲求が増してくる。明日、明後日が山場かも・・・ビール一本くらいいいよな・・ってなりそうで怖い。
736優しい名無しさん:2011/03/04(金) 21:39:18.40 ID:/6zrTe3g
>>735
山場を乗り越えればかなり楽だよ

一番苦しい6日を乗り越えたんだ飲んだらもったいない

がんばって


737優しい名無しさん:2011/03/04(金) 21:53:54.43 ID:SCR4KJFy
ネットや医者の書いた本に、アルコールは百害あって一利なしで
挙句の果てに脳が萎縮して痴呆になると知り、
即断酒開始した。
今日で10日目。
もう飲まなくていい、ってかイラね。
738優しい名無しさん:2011/03/05(土) 00:57:27.47 ID:BTOCUPKv
目下断酒中なのでご無沙汰しているのだが、小生
馴染みのバーがある。アル中であることは伏せて(バレバレになってしまうのだろうけど)、
ノンアルコールのおいしい飲み物、お知恵拝借てな具合にはイカないかな?

刺身には番茶、ぐらいなら思いつくけど。
〆鯖? せせり(焼き鳥)? 夏野菜のグリル? 鴨のロースト(未体験)?
温かい、冷たい、おいしい飲み物、教えてくれないかな、もちろん全部お勘定させてもらう。

アルコールは論外だけど、こおらおれんじ支那ダニ茶じゃやってられないし。
739優しい名無しさん:2011/03/05(土) 01:43:17.73 ID:n89FvjXE
アル中って支那ダニ以下だけどなw
740優しい名無しさん:2011/03/05(土) 03:12:04.65 ID:DYVXQvKz
>>738
水飲んどけよ
741優しい名無しさん:2011/03/05(土) 03:16:43.91 ID:/9cWaVk/
飲んだらもったいない
って言葉を見ると頑張れそうな気になる。
いや、頑張る。
742優しい名無しさん:2011/03/05(土) 08:45:45.32 ID:+3vXOQO2
飲んだら負けと思って頑張ってる。
743優しい名無しさん:2011/03/05(土) 08:53:49.94 ID:n89FvjXE
それでも飲むのがアル依
飲んだ時どうするかでアル依は決まる
入院する奴は屁タレ
744優しい名無しさん:2011/03/05(土) 11:24:25.20 ID:+i/ZAgrU
>>738
横レスだが、俺のオヌヌメはハーブティ。温でも冷でも。
タイ料理屋に行くと、かなり充実してる。

ハーブティは、ハチミツやレモンや牛乳入れたりブレンドしたり
本来の飲み方はかなり自由だし、脂ものとも好相性。

食前酒代わりに、ハーブコーディアル(シロップ)を
レモンジュースや炭酸水で割ったのもオヌヌメ。
745優しい名無しさん:2011/03/05(土) 11:28:15.48 ID:n89FvjXE
アル依は酒を止めるとグルメに走る
自分もタイ料理も行ったしフレンチもイタリアンも行った
それでスリップしたから寿司でも回転寿司に行くようになる
746738:2011/03/05(土) 13:17:23.73 ID:VjCuW6Im
>>740あ、あんたなんかね、公園の水で冷めたタコ焼きでも食べるがいいんだわ! ふん!!

>>744
ハーブティー、確かに適用範囲、広そう! ハーブコーディアルというの、調べてみますわ。

>>745
自分、走っております! ただし三塁に向かってです(w
クラッカー、リッツ等スナック系、ゴディバよりセコイヤ寄りのチョコレート、
仏も伊も無理ぽだけど、タイだと「象」がいるので心が折れそうです。
回転寿司は「とりあえず瓶ビール」がデフォだったので間違ってしまいそうで。

分相応にコンビニグルメに治めときます。乾き物除外必須で。



747優しい名無しさん:2011/03/05(土) 16:00:05.11 ID:n89FvjXE
>>746
同じアル中同士なのだから様なんて付けるなよ
その謙虚過ぎる性格が長所でもあり短所でもあるからアル依になるのだよ
俺もコンビニのオニギリと豚汁は大好きだ
748優しい名無しさん:2011/03/05(土) 17:23:58.51 ID:TfcYFWTC
>>746
やけにテンション高いなw
断酒したてか?
気持ちはわかるけど。
749優しい名無しさん:2011/03/05(土) 17:43:25.93 ID:FxWPToRz
飲んでも飲まなくても酒のことしか考えられないんだから
もう酒になっちゃえばいいと思うよ
750優しい名無しさん:2011/03/05(土) 18:49:28.21 ID:SOk3LGvl
やったぜい!!

俺はもう酒という悪魔から解放されたのだ!!

という呪文w
751優しい名無しさん:2011/03/05(土) 19:15:57.19 ID:FxWPToRz
お酒買う買うお金
752優しい名無しさん:2011/03/05(土) 21:23:28.44 ID:Ww9SfcXg
糖尿病になっちゃったからもう酒どころじゃなくなっちまったいw
飲めるのは水とお茶だけになった。ここまでくると、一週回って楽になっちまった。
753優しい名無しさん:2011/03/05(土) 21:33:01.17 ID:4VeVs9n7
良かったじゃん!
自分は飲酒で捕まってやっと気付けた。
もう酒をやめるべき時にきてるってサインだと思った。
人は生かされてるんだよ。
糖尿にならなけりゃもっと致死的な病気になってたかも知れないね。
754優しい名無しさん:2011/03/05(土) 22:40:58.87 ID:kTwtSQu0
あぁ 申し訳ない。
もったいないとまで言ってくれたのに 飲んでしまった。今の苦しさから逃れるため、一週間の苦しみを無駄にしてしまった。
500のビール二本飲んで、今心臓バクバクしてるし、よけい苦しいし、情けない。離脱(不眠)に耐えられなかった。
苦しいし、惨めだ
755優しい名無しさん:2011/03/05(土) 23:05:17.62 ID:TfcYFWTC
病院で眠剤もらって寝逃げしなさい
756優しい名無しさん:2011/03/05(土) 23:17:17.46 ID:X3bGhwgY
>>754
ノックビン仕込んでた人かな?
だとしたら今日飲んじゃったのは仕方ないとして、ノックビンは絶対止めるなよ
歯止めが利いてるからこそビール2本で止まってるはずだ、そうじゃなかったら無尽蔵に飲んじゃってると思う
あとはその苦しさ情けなさをバネにして、また明日いちから禁酒に取り組もう。今日はもう寝ちゃえ
「飲んじゃったときのあの惨めな気分は2度とゴメンだ」っていう気持ちも、禁酒のモチベーションになるはずだ

おれも自己流で禁酒したときは禁酒4日目でビールに手が出ちまったよ・・・500缶8本ほど一気に飲んじゃったがな
酒が醒めるときに猛烈にイヤな気分になったのをよく覚えてる
757優しい名無しさん:2011/03/05(土) 23:34:56.58 ID:kiiao7re
ごめんなさい
不謹慎なのわかってて言います
デ○に巻き込まれて死にたい
758優しい名無しさん:2011/03/05(土) 23:56:01.22 ID:kTwtSQu0
>>756
ありがとうございます。俺は735で今日は携帯からです。二本で止れたのは、今日はちゃんと寝たいなど理由をつけ、一本だけと心に誓い手がでてしまって、それが二本目までいってさすがに怖くなりました。
中途半端に飲んでただ苦しく惨めなだけで、かえって今日も眠れなそうです。酩酊するくらいまでしなきゃ、飲んでも飲まなくても苦しい完全アル中です。泣
759優しい名無しさん:2011/03/06(日) 00:39:04.43 ID:ZB7zrpnH
おまえら楽しそうでいいな
俺も我慢できなくなったんでコーラだが参戦する つ日
760優しい名無しさん:2011/03/06(日) 00:39:37.82 ID:ZB7zrpnH
うんすまない
誤爆したんだ
761優しい名無しさん:2011/03/06(日) 01:18:35.45 ID:Z8Pg9/kj
>>758さま(w
あなた、まだ底付きし切っていないのに断酒始めちゃったのかナ?
ゲロっても一時間以内にチロチロ飲んだり、街なかで立ちくらみ→ぶっ倒れたり、
ラーメン半分以上残したり、すかしッ屁のつもりが実弾暴発したり・・・したなあ・・・

↑の方で概出だけど、「酔いがさめたら、うちに帰ろう」には、もっと凄惨な状況が記されている。
元嫁さんの「毎日かあさん4 出戻り編」(西原理恵子)とあわせて、レビューでもいいから読んでみることを薦める。
悲惨だよ。惨めだよ。ブラックホール並みの底付きがあるよ。

図書館で「アルコール依存」関連の体験談、いやになる程読むのもいいかも。

当てずっぽでカキコして申し訳ない。
でも、吐き飲み昏倒失禁は自分の体験談です。

断酒し始めて10日位。まるで飲みたくない。てか怖い、例えば怨霊の如く。
762優しい名無しさん:2011/03/06(日) 03:01:03.39 ID:EmAEUEP4
断酒をしたら、確実な幸せが待っている訳ではない
ただただ、普通の日常が帰って来るだけ









それが どんなに尊いか 人それぞれだけれど
763優しい名無しさん:2011/03/06(日) 04:29:35.75 ID:ClBBR42n
>>762

自分は尊い毎日が戻ってきたと思ってる。
季節の変わり目の微妙な変化や、空の見え方なんて飲んでいたときは気にもしなかった。
断酒してる今とても幸せ。
764優しい名無しさん:2011/03/06(日) 09:44:31.97 ID:Zis0pvul
うつとアル中で療養中なんだけど、することがないと
どうしても飲んじゃう。

中古のテレビゲーム安く買ってで時間つぶすのが
気がまぎれていいかなと思うんだけど、
お勧めのゲームあります?

昔好きだったのはドラクエ、ダビスタ、戦闘シミュレーション
とか
ただRPGはメモとりながらやらないと何がなにやら状態になりそう
765優しい名無しさん:2011/03/06(日) 11:04:46.03 ID:s/tvYSwQ
>>752
俺も糖尿だけど、糖質ゼロの発泡酒とか蒸留酒(焼酎、ウイスキー等)だと血糖値は上がらないよ。
と、調子こいて毎日ガブガブと飲んでたらアルコール依存 orz
毎日ガブガブはうつとストレスも関係してるんだけど。
766優しい名無しさん:2011/03/06(日) 11:47:52.79 ID:t1BQcNqh
あまりにも酒が飲みたいから半年間禁煙していたけど煙草を吸った
酒を飲むより良いからな
禁煙も最初からやり直し
禁煙治療薬が2ヶ月分残っていて良かった
現在13時間禁煙中w
767優しい名無しさん:2011/03/06(日) 12:55:34.28 ID:EdwfEqCZ
>>764
マリオでいいんじゃね?

たしかここで2週間の壁が越えられないと嘆いた者だけど
1ヶ月酒断ちしてたのに再飲酒しちまった>発泡酒
でも、不思議と次また飲みたいって気持ちは起こらない
また断酒するか〜って感じ
こうやって長くなって行くんだろうか
考えが甘いかな?
768752:2011/03/06(日) 15:39:20.94 ID:CNiJshv0
>>765
先に糖尿になっていたら、俺も酒に走っていたと思う。
俺は酒を切るためになんでもする勢いでジュースコーラのみまくったら糖尿発覚w
これで酒は決着が付いた気がするけど、それでもスリップしないとは思わない。
断酒もうすぐ2ヶ月。
769優しい名無しさん:2011/03/06(日) 17:59:59.91 ID:mVMSCrPN
残ってるビール全部飲んだらやめる
770優しい名無しさん:2011/03/06(日) 18:46:09.93 ID:LYmscyLo
あったかい陽だまりで飲むビールは最高。もう春だね。

おまえらもちょこっとだけにしとけよ。
771優しい名無しさん:2011/03/06(日) 20:24:13.57 ID:zmTnki7O
>>764
自分はゲー魔要素ゼロだ。で、勝手な意見をさせてもらう。

ゲームの面白さって何? 仮想現実での達成感、あるいはパズルを解く快感?
その経験を得るための時間が、ありえないほどもったいない。
入院されているとのことなので、行動は限定されているとしてもゲーム択一しかないの?

漫画、小説、ノンフィクション、哲学書、エロ本、写真集、新書、乗り物・機械の本、
図鑑、算数ドリル、古典、ファッション誌、通俗週刊誌、日経MJ、エッセイ、歴史物。

PC環境によったらスゲー動画もあるし、DVDもいろいろ。

自分を幸せにする方向で考えようよ。
時間つぶしじゃないんだよ。
勉強しててもだれもからかいやしない。唯我独尊じゃん。

が、しかしワタシの好きな言葉を最後に贈ります。
「他由自在」。ロボット工学第一人者、森政弘先生の著書にありました。「柔らか頭」教祖です。かな?
772優しい名無しさん:2011/03/06(日) 22:13:43.64 ID:eT3t3I1U
告白させて下さい。
大学のコンパで酒飲んで暴れて教授陣大激怒。
明日、叱られてくるのですが、下手したら退学かもしれない。
それで断酒決意と、精神病院通院決意致しました。
773優しい名無しさん:2011/03/06(日) 22:25:45.02 ID:WVKp4G3u
>>772
そのケースだと、もし風向きがいよいよ怪しくなったら、アルコール依存症の
カミングアウトと、今後病院で治療する旨の宣言をあえて行うことで、退学は
回避できるんじゃない?

退学にも要件を満たす必要があるんだろうから、暴れて退学というのは
人や物を余程傷つけて、警察沙汰にでもならない限りはないと思うけど。

だけど本当に断酒を始めて継続できないと、もっといろんなものを失うことに
なるだろうね。酒乱系は本当に人生破滅型だから。
774優しい名無しさん:2011/03/06(日) 22:26:14.40 ID:ArNiB5+t
断酒すれば鬱と身体の異常が治ると思ってた。
そうじゃないって判った今、もうどうしようも無い
775優しい名無しさん:2011/03/06(日) 22:31:17.25 ID:Lbny6DHi
>>761さま
ありがとうございます。底は何度も経験しました。実弾発射の経験やその他色々あります。
今日は結局朝方まで眠れず、そこから夕方まで爆睡してしまいました。何日もの寝不足を一気にとった感じです。
今回禁酒したのは、知り合い数人に顔色が悪い、具合悪いのかとか色々言われ、自己流での禁酒です。
その禁酒もここ三年位に5回位やってはスリップしています。今回は不眠に負けましたが、禁酒するたびに離脱症状が違います。
最高禁酒は三週間位です。一か月我慢できたことはありません。10日でまるで飲みたくないって羨ましいです。
自分の場合は離脱症状に負けるか、そこを乗り切ってもストレスなどを言い訳に飲んでしまいます。単純にお酒が好きなのでしょうね。
アルコール専門医に行かなければと思うが、田舎なので遠すぎます。また、自己流禁酒します。
776優しい名無しさん:2011/03/06(日) 22:52:55.90 ID:OMbnoIj5
ホントアルコール専門病院って少ないよね
777優しい名無しさん:2011/03/06(日) 22:57:03.03 ID:CzzaxDXW
>>766
僕も断酒は8年だけど、禁煙に5000回失敗してるよ。
1時間でスリップの繰り返し。
ただいま禁煙3時間。
778優しい名無しさん:2011/03/07(月) 00:16:36.40 ID:NEf9itip
個人独自の断酒は危険を伴う、幻聴幻覚 離脱てんかんがおこる可能性あり
1週間〜10日長い人で2週間でアルコールが完全に抜けて
終末睡眠を終えて治まるが、普通はそれに耐えきれずに飲酒してしまう
やはり専門病院で点滴受けてアルコールを抜いてもらうのがベスト
779優しい名無しさん:2011/03/07(月) 01:46:22.64 ID:UYCKwFYi
ここ数ヶ月人生最大の精神的落ち込みがあって、平均して焼酎2号くらい毎日
飲んでた。朝から昼から飲むことは一度もないけど、こないだ、なんとなく
自分の飲み方(落ち込んで飲む)に嫌気がさし、というか怖くなってお酒
やめてみた。今の所とくに強い欲求も、変な症状とかないんだけど、なんか
アルコール依存症に対しての恐怖感の方が強くなっちゃってる・・。
とりあえず心のケアを最優先に、元気になったらまた以前のように楽しく
お酒を飲めるようになりたいんだけど、大丈夫かな?
780優しい名無しさん:2011/03/07(月) 02:27:55.36 ID:XVsJNgdw
>>779
すごいよあんた!酒止めて大正解だよ!羨ましいよ!
普通はそこから酒量が増えてどつぼにはまるんだが・・
自分を客観的に見られるんだな きっと
元気なったら普通に飲めるじゃないかな
ただし休刊日は必ずとるように!できれば機会飲酒だけにすれば一番ベスト
俺らのようになるなよ〜w
781優しい名無しさん:2011/03/07(月) 02:37:10.06 ID:U7DkRBhA
>>771

ご立派な意見に聞こえるけどうつなので読みたい本
映画など一杯あるけどそれはできない。

病気を治すための手段でアート系の映画だって見たいけど
今は無理でただ病気を治すための手段。

入院はしていないんだが????
782優しい名無しさん:2011/03/07(月) 02:43:38.71 ID:U7DkRBhA
オナニーは自分の部屋でやってね。
783優しい名無しさん:2011/03/07(月) 04:19:01.88 ID:CrGZ2eNy
>>775さま
簡単に言ってるわけではありませんが、深く同情します。
自分は適度に便利な住環境に加え、好い専門医にも恵まれてます。

また、勝手に入院してるなんて思い違い、平にご容赦。

まあ、自分も強がっているけど、眠剤(ロヒ)による(?)薬疹で、ガサボロの顔さらしての外出はほとんど羞恥プレイ状態です。
大体その眠剤すらなかなか服用せず、こんな時間に起きている。 何年か前に経験した離脱時の悪夢がトラウマで、寝るのが怖いから。
眠れないから、と処方してもらってるけど、もう二度とアレは経験したくない。だから薬飲んでも寝られないこと、しょっちゅう。
貴方は何種類もの離脱を、ああ、考えるだに恐ろしい!(で、どんなのどんなの?)

それから、考え方として例の「〜には無力であることを自認した〜」というよりも、
「アルコールが毒として作用する体に生まれついた」ふうの思い込みの方が、自虐的じゃないでしょ?

他人の不幸は蜜の味、なんてのもアリにしようよ!
映画、症例、ノンフィクション、ありえないほどの不幸はこの世に腐るほどある。
鍵のかかる、屋根のついた建物に住んでることさえ恵まれている(曽野綾子)とのことだし。

自虐より自貴自希自嬉自輝(慰めもアリ!)。
無理くりマイナス思考から脱出しる!
さらに無理無理プラス思考の宇宙へテイクオフ!!
御自愛しまくって。オイラはイイやつだつって。








784優しい名無しさん:2011/03/07(月) 14:55:50.62 ID:bG4tY+EP
禁酒一ヶ月を経て、自分が依存症なのかどうか試したくて
昨夜瓶ビール一本飲んでみた。

結果、、、、、マズイ!これならダイエットコーラの方が好き。

身体的依存は乗り越えた。
後は強烈なストレスがきた時が勝負だ・・・(これはタバコも同じ)

チョコとか甘いモノばっか食べてる今日この頃w
785優しい名無しさん:2011/03/07(月) 15:22:18.35 ID:U7DkRBhA
一日二,三回毎日飲むようになってちょっと体調も
悪かったんだけど検査したら肝臓異常なしだった
親父譲りの強靭な肝臓に感謝

でも何とかしてやめなければ
786優しい名無しさん:2011/03/07(月) 15:24:13.02 ID:U7DkRBhA
ま、本当は飲めない体質だったほうがよかった
母親は飲んでるのみたことないし、薬にも弱い
体質だった。
787優しい名無しさん:2011/03/07(月) 16:03:33.64 ID:9gWKp2sX
禁酒2ヶ月目。
さきいかとか食べながらノンアルコールビールを飲んでいると
女々しい事をしているなって思うw
788優しい名無しさん:2011/03/07(月) 19:10:14.77 ID:JdMeIj0s
>>787
長屋の花見か!で、ロシアンルーレット、一本だけ「当り」なの。こわ。
789優しい名無しさん:2011/03/07(月) 20:47:17.41 ID:5wxLqzmF
>>783さま
ありがとうございます。
自分の場合は、一般的な寝汗、不眠、手や全身の震え、に加えて、目の充血やいきなり酷い動悸や鬱のような酷い落ち込みがしたりしなかったりなど
あと、ボーとしたり、飲んでないのにトイレが近い(小)、過食、拒食が日々変わるなど色々です。幻覚、幻聴はまだありませんが・・・

そうですね、自分も無理やりでもプラスに考えるようにしてみます。
こんなネットの世界でも励まされているようで嬉しいです。感謝いたします。

783様はもう二度とアレは経験したくないとありますが、アレとはなんですか?
また、まだ不眠が続いてるようですが、断酒何日目ですか?
790優しい名無しさん:2011/03/08(火) 00:10:33.37 ID:LAReT/BX
>>789さま
お互い、メンドイですね。

医者には掛かってますか? ワタシはただの断酒決意をしただけの者ですから、具体的な助言は差し控えときます。
数年前受診したときは、躁病治療のつもりで診てもらったのですが、むしろアルコールの方が問題と指摘されました。
で、躁鬱は何年か経過し、寛解したと思ってたのですがどうもおかしい。やたらと怒りっぽい。
お出かけすればクレーマー、じゃあ休みの日は家で飲んでよう、夜はサクっと酔い潰れよう・・・
病気の本態はアル依だったのです。さすが先生(って多分酒臭かったんでしょうが)。
あなたも自分の病気を、治療方法を専門医に診てもらってますか?
自己流では勘違いや、自信をもって治療に立ち向かう覚悟などの問題があります。
暗黒面に結びつきそうなパーツは全とっかえしておくべき。

ワタシのカキコが高飛車なのは、決意表明であると同時に、暗黒面への、
「アンタなんか大っ嫌いなんだからね! こっち見んな!」という心の発露なのです。
また、ネットには(善意であっても)祟り神みたいなのがいるのもご用心。



アレ・・・
(パヤオつながりだ)ものっそいリアルな”最凶”カオナシがぐわわわっと真夜中の夢に。たかだか1秒位だと思う。
「ふわあああああ!!!」って声を出しながら目が醒めた。
自己流断酒の3日目だったかな。すぐにジンがぶ飲み、しばらく動悸がおさまらなかった。
イメージ、伝えきれない。「恐怖」のイデア。

明日(水曜)通院なので今日は早めに寝るつもり。
ノックビン初日は10日位前(この薬もプラス引力)。  御同輩、長文スマソ〆
791優しい名無しさん:2011/03/08(火) 00:12:28.87 ID:gIWM+HnR
>>790
コテハン名乗ってもらえないかな
792優しい名無しさん:2011/03/08(火) 00:18:09.87 ID:ydrKfEaG
>>775
自己流は中々キビシイよ。
絶対無理とは言わないけど余程のことがないとスリップしやすい。
とりあえず、近場の断酒会に行く事をお勧めします。

もっとも、なんか雰囲気に馴染めなくて3ヶ月で顔出さなくなったけど、、、
でも、長期断酒を目指すキッカケにはなるよ。
色んな反面教師がいるからね。
793優しい名無しさん:2011/03/08(火) 01:28:58.20 ID:p1BKOdPr
AAの方がいいよ
断酒会は、堅苦しいというか 進行役の人がいて家族まで来る
AAの方が時間短いし気安くいける
794優しい名無しさん:2011/03/08(火) 01:38:14.47 ID:pmkmEmXB
質問です
アルコール依存症と睡眠薬依存症で断酒、断薬して5ヶ月なんですが13キロ太って…
お腹いっぱいでも食べるの止まらなくて、断酒されてれかた、体重増加とかありますか?
満腹中枢がおかしくなったのかな?
795優しい名無しさん:2011/03/08(火) 02:26:48.04 ID:p1BKOdPr
断酒してウエスト15センチ、体重10キロ減った 身長173
食事制限とか無し
体が軽いのなんの
796優しい名無しさん:2011/03/08(火) 04:09:08.38 ID:dbgGb0NE
酒止めても体重は増えも減りもしなかった。このへんは個人差大きそうだな。

>>792>>793
おれもAAを勧めるかな。断酒会は会費やしきたりがいろいろ面倒くさそうなんで行った事ないだけなんだが。
週1〜2くらいああいうミーティングに顔出しすると、何となく断酒のペースみたいなものが作れるような気がする。
雑談の中でアドバイスももらえるし、定期的に自分の中で溜め込んでるものを話してくるだけでも
気持ちが落ち着くよ。
797優しい名無しさん:2011/03/08(火) 04:42:59.73 ID:OPv1MbGs
眠剤出してもらって断酒出来たけど、通院をサボるようになってあっさり再発。
お世話になってた病院に今更顔も出せないしなぁ…
798優しい名無しさん:2011/03/08(火) 07:29:09.08 ID:gIWM+HnR
>>794
俺も断酒後1年で10キロ以上太ったよ。
飲むと食べないタイプだった。つまり、飲んでた頃は年中満足に食べてなかった。
初めてダイエットなるものを実行して戻した。
同時に筋肉量を増やして基礎代謝を増やし、有酸素運動の習慣をつけた。
799優しい名無しさん:2011/03/08(火) 11:41:49.91 ID:Ct8z1Zdp
4年前アルコール依存症で入院して退院後もAAに通って断酒を続けてきた。
先週の採血の結果が昨日でたけど肝機能は正常値に戻ってた。
主治医も「よく頑張ったね、きれいな肝臓になってるよ」って褒めてくれた。
但し脂肪肝が付きすぎてて運動不足を指摘されたけどね。
断酒と並行してウォーキングを始めようかと思ってる。
800優しい名無しさん:2011/03/08(火) 16:03:57.01 ID:pmkmEmXB
>>798
太りましたか…
あまり自助グループにも病院にも太ったって人が周りにいなくて気になってたんだけど
運動もしてるんだけど、だんだん太って行くから嫌で
コントロールできました?
801優しい名無しさん:2011/03/08(火) 16:22:21.65 ID:pmkmEmXB
ちなみに、朝昼夕とセディールをのんでます
今日から寝る前にレスリンを飲むことになって
副作用がまた怖いです
802優しい名無しさん:2011/03/08(火) 16:58:39.09 ID:de/aovYI
>>797 アルコール専門のクリニックなら、そんなの普通だよ
むしろみんな 一度や二度 行ったり行かなくなったりしていると思うよ (自分は一度や二度どころじゃないし)
病院側もさほど気にしないと思う
行ってみれ
803優しい名無しさん:2011/03/08(火) 17:33:16.80 ID:cwAP+6zW
アルコール依存症は絶対ぜーったい酒を飲んだら振り返すのですか?
804優しい名無しさん:2011/03/08(火) 17:50:37.78 ID:ydrKfEaG
>>803
絶対100%とは言い切れんが
少なくとも俺の知ってる範囲では(断酒会の会員)
ほぼ100%ロクな事になった話は聞かない

多分何回も聞いたことだと思うけど

「アルコール依存症は生涯付き合っていかなければならない病気」

ってこと
805優しい名無しさん:2011/03/08(火) 18:19:04.26 ID:kPQ1kLT0
他の薬物でも一度取ったらまた逆戻り
なんだっけ?
806優しい名無しさん:2011/03/08(火) 18:26:59.11 ID:gIWM+HnR
>>800
今のところコントロールはできている。

今思えばだけど、生理的な面での食欲増加と、依存対象の酒を切ったことにより
食事に依存が移動した面とがあったような。
後者は、他に関心を持つことを色々見つけていくうちに自然に収まった。
でも、もし今運動をやめたら、カロリーオーバーなので太ると思う。
807優しい名無しさん:2011/03/08(火) 18:59:36.45 ID:af6uk+Hn
慢性の外耳炎で痒みと戦う日々だった。
酒をやめたら症状がほとんど無くなった。
精神薬プラス酒で肝臓で解毒ができなくなってたんだろうな・・・
808優しい名無しさん:2011/03/08(火) 19:22:38.93 ID:pPZcfLhp
友達が体調悪いと言いつつお酒をやめないから
本気で心配してやめるよう勧めたけど
(旦那さんが単身赴任で高校生のお子さんと2人暮らしだし)
余計なお世話!あんたに何がわかる?とマジギレされ、付き合いが絶えた
誰が何を言っても駄目だし無駄だと思った
お嬢さんが可哀想だけど他人には何もできないことを悟ったよ
809優しい名無しさん:2011/03/08(火) 20:25:17.41 ID:RrZ4MEod
>>808
酒をやめるように勧めたけど
ただ単にやめろって言ってもやめれない、家族も閉鎖していくのが
この病気、お嬢さんに単身赴任中のお父さんに状況を相談してみたら
お父さんがアルコール依存専門病院に連れていくかしないと、取り返しの
つかないことになりますよとか
810優しい名無しさん:2011/03/08(火) 21:13:55.73 ID:pPZcfLhp
>>809
わたし以上に、ご家族がわかっているはず
たまに娘さんを家の食事にさそうことはできますが
娘と仲が良いし近所だし
平日ひとりぶん増えても差し支えはないから
でもそれより出過ぎたことはやはり出来ません
娘さんがぐれないようにとか その程度しか出来ないのが他人です
来春には高校を卒業して独り立ちすると言っていました
友人は40過ぎても変わらないから何も出来ませんけど
長文ごめんなさい
811優しい名無しさん:2011/03/08(火) 21:19:48.99 ID:cwAP+6zW
804様有り難うございます。まだ依存症と判断出来た訳ではないですが弟が近い状態かな?と。今のところは深酒すると寝ションベンします。後は普通に仕事行ってますが心配です。酒は生き甲斐だと豪語してます。病院に行く気は全く無いみたいです
812優しい名無しさん:2011/03/08(火) 21:21:22.96 ID:gIWM+HnR
>>810
何も出来ないというか、何もしないことが最大限できることだったりするからね
ほとんどの場合、家族や周囲の対応は、何かをしよう、できることをやってあげよう
それがいいはずだと色々やってしまうんだけど、それは間違い。
813優しい名無しさん:2011/03/08(火) 21:31:20.23 ID:pPZcfLhp
>>812
友人は40を過ぎた大人で、娘さんはまだ17才かその辺り
友人が溺れても、娘さんを巻き添えにさせない程度にしか介入できない 
もちろん自分自身の家庭のこともあります
自分の娘も来年は大学受験、下は高校受験ですから
814優しい名無しさん:2011/03/08(火) 21:45:07.27 ID:gIWM+HnR
>>813
もし対応に悩んでいるのなら、アルコール依存とイネイブラーとか共依存という
ワードでand検索して読んでみると、周囲の正しい付き合い方がわかるよ。
えてして人道的でないというか、普通の人が常識的に考える対処と異なるので、
ある意味演技も必要な場合がある。
815優しい名無しさん:2011/03/08(火) 22:31:52.36 ID:onMKUTvh
飲んで気持ちよくなっていたが、突然自己嫌悪になって、今、無理やり口の中に手をいれて胃の中のもの全部吐いてきた。
816優しい名無しさん:2011/03/08(火) 23:30:57.05 ID:de/aovYI
アルコールは胃袋で消化吸収されちゃうから、
嘔吐意味なし
817優しい名無しさん:2011/03/09(水) 09:31:33.08 ID:jWrxvaCA
朝から気分が落ちてどうにもならなかったが
少し飲んだら楽になった
818優しい名無しさん:2011/03/09(水) 10:16:21.89 ID:ewVDI510
酒が本体なんだよ
819優しい名無しさん:2011/03/09(水) 13:11:48.54 ID:R5CW5ACF
話の内容がコアになりすぎてて、コアい。
820優しい名無しさん:2011/03/09(水) 14:22:18.78 ID:coMYpwnT
酒飲んでたら過呼吸になって内科医にきいたら
安静にして救急車呼ばなくて大丈夫とのことだったが
何時間も続いてる

このまま死ぬかなと思っていつも持ってるmp3プレーヤーの中で
森田童子の聖カテドラルなんとかのアルバム聞きながら
少し寝てた
821優しい名無しさん:2011/03/09(水) 14:24:38.67 ID:coMYpwnT
精神科医のほうはめんどくさそうな声で
酒やめてな
最後まで聞かずにガチャ切りだった
822優しい名無しさん:2011/03/09(水) 16:30:52.93 ID:wAo4PmqJ
働いていたらこんな自堕落な生活は出来ないような
週末だけ飲むならアル依存とは言わないし
よく暮らしていけてるよね
823無筋肉男 ◆juSMtocSu6 :2011/03/09(水) 22:28:24.05 ID:lGRoIf3C
しかし、酒をきっぱりやめてタバコを愛する俺は本当よかった。
病気になる可能性はあるが、迷惑かけてないし、飲酒運転などの犯罪、殺人の心配もない。
火の用心って。
今、酒飲む若者も減ってきたしね。
824優しい名無しさん:2011/03/09(水) 22:42:17.40 ID:wDX+0dXg
やめたいとか危機感を感じてるわけではないが、飲まないとノドがとてつもなく渇く。
825優しい名無しさん:2011/03/09(水) 22:52:17.35 ID:lQbRq5Ap
>>824
それは多分、離脱症状だろうな
826優しい名無しさん:2011/03/10(木) 02:14:01.26 ID:aMUQpRAL
話豚切りスマソ
別のスレだったか、断酒中にもかかわらず、ビジネスバッグに一本だけ椀カップをしのばせている人の話があった。
そんなバカなことはあるまいと思ったものの、自分も実際、封の開いてる焼酎が部屋に置いてある。
いざとなったら飲める、そんな余裕を生むお守りなんだと思う。
連続飲酒中は、酒切れが怖くて飲みきる前にコンビニに行っては安堵を得ていた。
抗酒剤は毎日飲んでる。焼酎は減らない。飯屋でも飲んでない。断酒からほぼ2週間経った。
827優しい名無しさん:2011/03/10(木) 02:28:14.35 ID:naS9C5Lv
>>826
凄い意志ですね。離脱症はなかったのですか?
828優しい名無しさん:2011/03/10(木) 03:14:55.88 ID:pBVmNMUy
>>827
意思なんかじゃない。社会的、生物的にフェードアウトしたくなかっただけ。
離脱はお薬飲んでなきゃいろいろキタと思われマス。
椀カップのおっさんはどうか知らんけど。
829優しい名無しさん:2011/03/10(木) 03:24:07.97 ID:gghnIMoN
>>826
ウチも家に酒は常備してある。嫁と父の分だが。
家に酒を置かないとしても、飲むときは飲むんだからと
開きなおってのこと。
今では夕食時に二人がオレの面前で飲んでる。
我慢の断酒じゃなくて、飲むことを諦めたのが判っているのだろう。
>>827
オレの場合、酒が抜けたら酒は欲しくなくなった。
酒に漬かってるときは自ら酒切るなんて無理だったが。
スマン、説明にならんが
830優しい名無しさん:2011/03/10(木) 04:36:03.92 ID:EjqCaH0Z
>>822

うつ病など色々あるのでで療養中なので働くとかえって悪くなっちゃう。
暇なので依存が進んでしまった。
親父が医者の癖に大酒のみで入院したときも酒瓶ゴロゴロしてて
肝臓行かれているだろうなと思ったら異常なしだったのでなめてた

僕も血液検査で肝臓全く異常なしだったが体調が悪いので
酒量は減らしてる最中だった。
831優しい名無しさん:2011/03/10(木) 17:35:09.90 ID:naS9C5Lv
離脱症がでない人は、アルコール依存性じゃないだろ。
832優しい名無しさん:2011/03/10(木) 17:48:15.28 ID:DKjPLhKi
アル中同士のお医者さんごっこw
833優しい名無しさん:2011/03/10(木) 20:50:16.91 ID:lLuCTExU
お金足りないもっとお酒飲みたい
失禁心配しないでふかふかの布団で眠りたい
できない願いばっかり
834優しい名無しさん:2011/03/10(木) 21:09:40.62 ID:lLuCTExU
消毒用アルコールまずい
835優しい名無しさん:2011/03/10(木) 21:27:31.77 ID:GxVaon3/
先日のこと。ディスカウントストア内にフードコート?ってのあるでしょ?
断酒のせいか、あたしゃ普段甘いもの中毒もどきになってんだけど、七味コーティングしたカレーうどんを食ってた。
たまには刺激的なのもええのお、スイーツもドラッグ(岡崎京子)だけど、たっぷりスパイスもちょっとキクじゃんなんて、ちょっとしたオレ様天国。
ふと、4bほど離れた席にいる70年配のじいさまが目に入った。
何かをちびりちびりと、5分以上かけて飲んでいるのだが、手にはグラスもナイショ持込みの缶ジュースも見えない。
おそらく、じいさまの小さな手の中にあったのは、超ドライのミニ缶。ラーメンもタコ焼きも無いそのテーブルに一人で座っていた。

あたしがスープを飲み干して、気が付いたときにはいなくなってた。

じいさんになって、手のひらで温め、炭酸の弱くなったところを味わうビール。
どんな思いであったのだろうか。
そのぐらいの年まで生きていられたら解るのか。
年をとった自分がどこで何を飲むことができるのか。
長生きしてみたい、と思えた。
名も知らぬじいさん。また会いたい。
836優しい名無しさん:2011/03/10(木) 23:28:23.52 ID:JMNYfpLn
今断酒3日目 このまま薬の力借りて根性で断酒継続してガンマ他身体正常になるまで我慢する。
837優しい名無しさん:2011/03/10(木) 23:30:16.62 ID:JMNYfpLn
づつきそしまらまたしばらくは普通に飲めますか?またやばくなったら断酒再開して。依存症は進行する病気だから絶対不可能?仕事さえまともにできて行けたらいい。前三月止めてた後は身体が良くなってたから半年近くはまともに仕事できたけど
838優しい名無しさん:2011/03/10(木) 23:31:39.79 ID:JMNYfpLn
そしまらまたしばらくは普通に飲めますか?またやばくなったら断酒再開して。依存症は進行する病気だから絶対不可能?仕事さえまともにできて行けたらいい。前三月止めてた後は身体が良くなってたから半年近くはまともに仕事できたけど
839優しい名無しさん:2011/03/11(金) 01:04:47.51 ID:b+jJvNoj
>>838
俺もそんな事ばかり考えてるな〜
過去に、一ヶ月禁酒(γが正常値になる)→その後一ヶ月は週1日だけ飲む→俺、アル中じゃないじゃんと錯覚→毎日飲む→元のアル中。と、そんな事を3回位繰り返してるよ。そしてどんどん酷くなる。
結局、認めたくないだけなんだよな〜昔の楽しくて美味しかった頃をまたいつかって…
諦めなきゃいけないのにね…
840優しい名無しさん:2011/03/11(金) 01:11:44.46 ID:QjAHXPpq
>>838
依存症だったのに三月も止められた事あるの?
すげ〜!
普通に飲めますか?って…
別に無理して飲まなくてもいいと思う。
お酒飲まない人ってモテるのに、もったいないよ。
841優しい名無しさん:2011/03/11(金) 01:27:14.08 ID:EsOmGJlC
落語の稽古屋だったかなもてる条件の十個の中にそんなのはなかった
容姿、金などなど
女は現実的だからねえ大酒のみでももてる人はいるし
842優しい名無しさん:2011/03/11(金) 01:40:06.39 ID:QjAHXPpq
時代はエコよ。
あ、でも酒飲み好きな女性も生き残ってるね。
メンヘラとかメンヘラとかメンヘラとか…
そういう女性に好かれたかったら
化石チックな概念のままでいるのも
一つの生き方だね。
843優しい名無しさん:2011/03/11(金) 01:47:35.04 ID:EsOmGJlC
どこからつっこだらいいのやら?
酒飲み女性がメンへらって根拠は????
化石ねえ・・・・
馬鹿丸出しだなあ
844優しい名無しさん:2011/03/11(金) 01:49:57.63 ID:QjAHXPpq
酒好き女でなくて
酒飲みな人を好きな女性ですよ。
酔ってます?
845優しい名無しさん:2011/03/11(金) 01:59:07.00 ID:L3uNkT7k
あれだな 端っから酒なんて合法ドラッグを
日本で禁止しちゃえばいいんだよ いずれにしても ここに来ているアル中も
子供の頃は、酒なんかに頼らず 毎日普通に過ごしていたでしょう 眠れていたでしょう
次の世代の為 禁止しちゃえばいいのに
846優しい名無しさん:2011/03/11(金) 02:03:46.86 ID:QjAHXPpq
うんうん
「飲まない 」が普通になればいいのにね
847優しい名無しさん:2011/03/11(金) 03:23:54.33 ID:tDKqjsuv
>>845
>>846
そうだよね、まさに合法ドラッグ。
トランキ、眠剤、他、非合法ドラッグに比べ、入手が容易過ぎる。
だからといって、効いた状態での(運転等)機械操作がOKかというとそれはない。
冠婚葬祭はあくまで非日常。つまるところイカんのだよ、普通の日に酔っぱらっては。
毎日お祭り、トリップし続けなんて異常。
イスラム教を肯定するわけでは無いが、ラマダンという思想は敬虔、健全に思う。
まあ結論としてね、断酒したいという気持ち、大いに祝福されるべきもの。嫌なら別に。俺は飲まんけど。
848優しい名無しさん:2011/03/11(金) 05:23:28.77 ID:s4qT+A9E
煙草増税をやめて、酒をめちゃくちゃ高くすればいいと思う。
精神的なものを含めて、酒の方が健康や周りへの被害が大きい。
849優しい名無しさん:2011/03/11(金) 07:24:50.12 ID:hQUy5/E0
>>839
やるやる。
始めの内はなぜか節酒できるんだよね。
長くは続かないけど。
850優しい名無しさん:2011/03/11(金) 08:07:26.35 ID:QjAHXPpq
肝臓キャラが喋る
禁酒ゲームとかあればいいのにね。
飲まなかった日は涙流してお礼を
言ってくれて、
最初はボロボロだった肝臓さんが、
だんだん元気になってくの。

そのうちアニメ化されて、タイトルが
「けんもん!」w
851優しい名無しさん:2011/03/11(金) 08:25:43.16 ID:1lu2/t8S
>>847
そういえば、ムスリムにアル依は存在するのだろうか
いなそうだな
興味あるな
852優しい名無しさん:2011/03/11(金) 11:40:36.77 ID:SeKdsOhk
839さんそだねぇみんな一緒かぁ。
でもなんか前回より離脱きつそうなきがするなぁ。
もういいかげんわかりきってるのにこんな質問する俺ってジャンキー以外のなにものでもないな。
もう先のこと考えずに今日だけやめよ。
今日は抵酒剤飲んだからとりあえずオッケーとするか。
どうせその日その日で考え揺れるし、今日の事だけ考えることにするよ。
853優しい名無しさん:2011/03/11(金) 14:58:18.44 ID:sMjYO13s
>>851
金持ち共はなんでもアリらしいっす。ということは下級リーマンやホームレスにアル依がいないので、目立つことにはならないのでしょう。
日本に滞在しているムスリムでは、敬虔な人もいるけど、「本国じゃないデスカラ」って酒はおろか、
「八ラール」を確認できない肉類もへいちゃらとの話もあるようです。
「インシャアッラー」とはとてもふところの広い思想で、「これでいいのだ」「レリビー」「セラヴィ」との類似が感じられます。

中島らもの「牢屋でやせるダイエット」に、ムスリムと思われるイラン人に、「インシャラー」と声をかけるエピがあります。
らもさん、「今夜、すべてのバーで」ばっかりじゃないよ(アマニタ・・・とか)。

イスラム教はおもしろいですよ。「そ〜なの? ホントなの?」が満載。
断酒治療中で時間をもてあましている同志! 面白いはなし(前向き限定にアラズ)、何か教えて!

えーと、これにてスレチの修正をおわります。



ところでじじ地震です。
神奈川東部、震度5〜6ぐらい。とりあえず・・・おさまりまつた。
854優しい名無しさん:2011/03/12(土) 01:50:35.47 ID:8q6BcSkz
>>853
なるほど
自由を謳歌できるこの国は幸せだけど
自制できない依存症気質には少々厳しい戒律もありかなと思ってしまった
今更無理だけどねえw

ところで地震大丈夫だったか?
神奈川も被害出てたみたいだけど
855優しい名無しさん:2011/03/12(土) 02:46:10.18 ID:ZtjJZWNx
おーい 今避難所断水で水がない あるのはビールだけ
どうするんだ
856優しい名無しさん:2011/03/12(土) 03:45:26.95 ID:KsyOuK8A
その避難所に子供はいないのか?
飲料水がビールしかないんじゃ 子供や年寄りはどうしてるの?
857853:2011/03/12(土) 03:48:23.88 ID:4qdOxLp7
>>855
お見舞い申し上げます。
逆切れ作戦、あえてそいつを飲んじゃって、「ゴルぁ、病気が悪化するじゃねえか! 謝罪とb・・・」は無いですよね。
で、その救援物資(?)は誰から? 気が利いてますね。あさひきりんさっぽろさんとり?
あ〜頭悪い。トイレだって回転率そうとうになるだろうとか思わんのですかね?
まあ緊急避難措置ということで。超スローピッチで。本当にお気の毒と思います。

自分の地域、6時間後には電気が戻り平常となりましたが、開いているコンビニの弁当ケースは空っぽでした。
余震がひどくないことを祈りつつ、アモ&ロヒ、インスコ一分前、では。
 
858853:2011/03/12(土) 03:55:33.33 ID:4qdOxLp7
あっっ!下の2行は>>854さん宛てでした。
停電以外の被害はありませんでした。
859優しい名無しさん:2011/03/12(土) 09:56:01.33 ID:OWq8i3LJ
30代女性です。
普段はアルコールの低めな(3.5〜4.5%)350ml発泡酒缶なのですが
日に4〜6本飲んでしまいます。
休みの日は昼間のうちから飲んでしまうこともあります。
多い時だと12本とか。
休肝日にしようと思っても実行できるのが3回に1回くらいになっていて
週に1日禁酒するのがやっと守れるかどうかな状況です。
でも一日寝ていたりダラダラしてると飲みたいとは思いません。
家事をしたり仕事で疲れたなって思うと本数が進む感じです。
身体に関してはお腹に贅肉がついてきたなという以外は
健康診断の結果も今のところ何も問題ありません。

自分でも依存症なんだろうなとは思うのですが生活にも差し障り無く
体調にも異常がないためつい甘くみてしまいます。
できれば休肝日を2、3日に増やしたいのですが何か良い方法は
無いでしょうか。
発泡酒代わりにコーラを飲んでたらしのげるのですが
糖尿病の家系なので逆にそっちの方が心配になってしまいます。
860優しい名無しさん:2011/03/12(土) 11:42:24.20 ID:q0kxy9P1
>>859
ダイエットコークとかペリエなんかを代用すればいいんじゃないかな。
861優しい名無しさん:2011/03/12(土) 11:46:15.80 ID:0yfJupg6
>>859
最近ではプレ・アルコホーリック(アルコール依存症予備軍)用のプログラムを
備えている専門病院も多いので、そういうのを受けるのが一番いいと思うけど、
もし専門病院は避けたい、行きたくないと思ったとしたら、それ自体が精神的な
依存の症状かもしれない。

予備軍向けの指導でも、休肝日については必ず言及するはず。
862何度も挫折した奴:2011/03/12(土) 19:09:24.08 ID:5cpS+pti
>>859
12本なんて依存症だよ。
だいたい、アルコール依存症患者に休肝日を増やしたい、何を飲めばいいか?
と聞く事自体が間違い。
今のうちにやめろ。
禁煙と違い、意志でやめれる。結局は自分自身だ。
863優しい名無しさん:2011/03/12(土) 19:33:40.13 ID:Qdgdw/r0
ACで気づけばもう7年もどっぷり
金もキレたしあと大五郎一杯だよ。

明日は雨みたいだし 今日も俺は生きていたのかもわからないなんてね

死んだように生きていたくないと思いながら10年も生きてる俺ww
864優しい名無しさん:2011/03/13(日) 02:39:54.88 ID:OluKWkfL
真剣に、心から、いや興味本位でもいい。酒をやめたい気持ちがあるなら、精神病院にいきなさい。
患者の半数以上はいわゆる基地外。で、わりとシャンとしてるのがアル中、薬中です。
この待合室で優越感ポイントを得る(自分はそうだった。はずかしい)。てゆーかみんな見た目は結構普通よ。
さて、ここからが正念場、ボス「専門医」との対決(その前にシロートみたいなインターン?から質疑があるかも)。
で、就職面接時には履歴書持参は必須。同じように、我々アル依自覚者としても必須持参物があります。
自分の生活を、特に飲酒量や時間、身体精神状況などをできるだけ詳しく、客観的に書いたメモもしくはレポートを用意して診察を受けましょう。
先生だって人間、特に初診の場合は見ず知らずのアル依に的確な質問をしてくれるのか?
それより、わかる範囲ででも、隠すことなく判断の基準にしてもらわんと記録を持ってきた患者に対して、よりつっこんだ診察ができるのではないだろうか?

提出用のじゃなくていい。とりあえず日記みたいのでいいから書く。不思議なもので、自分の意思も固まってくる。
断酒の意思が先生のヤル気を引き出す。あなた自身も断酒の意志に満ちている。

イキナリ無力、無刀、オドオドして病院の門をくぐるなんてのは、好きで負け戦に臨むのと同じ。やめる気無いとしか思えない。
少なくともメモ、できれば共依存の無い同伴者と、いざ戦地へ。
ペン対酒、医者、嫌いな生き方をしている自分と。決戦だ(バガb


人に迷惑かけなきゃいいんだけど。
自己嫌悪で済んでいるのならいいんだし。
飲むなら飲め。底につくまで。自分もそうならなきゃ解らなかったし。
865優しい名無しさん:2011/03/13(日) 04:31:12.69 ID:U7imt9oS
>>862
依存症は量じゃ計れないでしょ

何か内面で処理できないことがあるからダメだおかしいと思っても
手が出てしまう
飲まなくてもいいじゃないと頭では理解しているけど手が出てしまう
>>859は酒以外に自分が存在する意味が見いだせてないのかな?
悩んで空虚に見える
でも、今なら抜け出せるようにも見える
心療内科はだめなの?
酒が根本の問題じゃないような気がするのだけど
あまり、自分が「病気」だと浸らず、医者にかかってみるのもいいかもね
でも、「私病気なんだから」って逃げちゃいけないと思うけど
866優しい名無しさん:2011/03/13(日) 07:23:40.62 ID:BqyBppts
マイ禁酒法。
夕方、頭が酒でいっぱいになったとき「飲んだら人生もったいない」ってはっとなることがある。
これに気づけば飲まずにいれることがわかった。
ようするに頭がぽわーんってなって無意識に酒買っちゃうんだよね。
だからケータイでアラームかけてる。
一日3回鳴るようにしてる。
それとか自分にメール送るようにしてもいいかも。
867優しい名無しさん:2011/03/13(日) 10:43:53.13 ID:T1oqAc7M
さんざん酒を楽しんでおいて、自分が依存したら世の中から酒をなくそうとか
都合よすぎ。
意志が弱くて依存になったのに他人のせいだなんて。
ほとんどの人は普通に酒を適度に飲んで楽しんでるのにな。
風邪薬や咳止めを濫用して中毒になったのに、それを世の中からなくせと言ってつようなもんだ。
もともとダメなやつがアル中になるんだなww
868優しい名無しさん:2011/03/13(日) 10:45:19.56 ID:jWx1ydfR
> 頭がぽわーんってなって

これわかるわー ^^;
止めた後も時々ぽわーんってなるわ。
869優しい名無しさん:2011/03/13(日) 11:47:28.00 ID:YGHNh03Y
おーーい自衛隊も来ないぞ〜 水がない
おじさんがビールでしのげって おいどうするんだよ
この場合、断酒会とも連絡取れないし3日何も食ってない
870優しい名無しさん:2011/03/13(日) 13:15:21.73 ID:j4JBT5ub
飲みたいなら飲めばいいじゃない
871優しい名無しさん:2011/03/13(日) 13:52:39.78 ID:YGHNh03Y
海水とビールどっち飲むか悩んでるw
872優しい名無しさん:2011/03/13(日) 14:40:27.62 ID:ByegRt3u
ビール飲むと余計喉が渇くんじゃない。
海水でも乾くだろうけどw
873優しい名無しさん:2011/03/13(日) 14:44:45.52 ID:28n/UZAC
>>859
そもそも、このスレで適度に飲みたいって言ってるのが常識外。
出て行け。
874優しい名無しさん:2011/03/13(日) 14:58:52.21 ID:bT2aVyr2
キャベツ 迷惑
875優しい名無しさん:2011/03/14(月) 14:48:04.08 ID:wFaLwjOK
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1296098063/
ランキング禁酒スレ参加どうぞ
876優しい名無しさん:2011/03/14(月) 15:55:47.34 ID:IJu5ZoG0
>>875
大荒れだな
877優しい名無しさん:2011/03/14(月) 16:05:40.16 ID:L7nyzIK2
荒らしてる奴は部外者のコテハン1名だけですからな
スルーさえすれば禁酒するには中々良いスレだからお勧めですよ。
878優しい名無しさん:2011/03/14(月) 16:11:02.34 ID:IJu5ZoG0
スルー出来てないようだが。
879優しい名無しさん:2011/03/14(月) 21:21:00.08 ID:5oLZlNcL
避難所でも飲むお
880優しい名無しさん:2011/03/15(火) 21:45:54.99 ID:F/pIcLsM
それはまずいでしょう。
被災にあったのは心から気の毒に思うけど、避難所で飲むと、皆なんて思う?
断酒しかないでしょう。
881優しい名無しさん:2011/03/16(水) 21:49:55.34 ID:2czJiA1T
自分はパラサイトシングルです。さっき、酔っ払った父が計画停電についてあまりに無知な言いがかりをするのにつきあって、今とてもざらざらした気分です。
ノックビン飲んでなかったらスリップ一本道、医者にかかっててよかったです。
この状態の日本でどう電気を按配すればいいのかなんて、簡単な訳がない。にもかかわらず、もっと上手な危機管理をできないのはなぜだ? などと。
こんなお花畑が自分の父であり、中都市に一戸建ての家を持ち、悠々自適。かたや自分はアル中崩れのパラの、しかも今無職(爆!

誰か嫌な話をきかせておくれ。(蜜の味である)他人の不幸話、「朽ちていった命」再読しているのだけれど足りない。
ああ、テレポートして避難所で泥酔〜ブラックアウトしたい。

不謹慎です。被災者の方々、申し訳ありません。けど、そんな気分なんです。
これ、いわゆるドライドランク状態なんですかね? シラフの文じゃまるでない。


最近レス少ないですね。戦時中は基地外が少なかった、鬱病も目立たなかった、なんて状態と似てる感じがちょっと重
882優しい名無しさん:2011/03/17(木) 09:42:12.83 ID:ay0RYiif
>>881
子供をパラサイトさせてるお父さんは確かにお花畑かもだけど
お陰で貴方は生きていけてるんだし感謝した方がいいんじゃない?
それにお父さんに甘えてパラサイトしてる貴方自身もお花畑だと思うし。
ていうか見下してるお父さんとなぜ一緒にいるの?
自分の方が勝っていると思うなら家を出て自立してお父さんより立派な
生活を確立すればいいじゃない。
貴方が言うように被災地の問題はかなり深刻でとても簡単なことじゃないけれど
それに比べればバイトなりを見つけて自立するのはまだ簡単なんじゃない?
お父さんも深刻な問題に簡単に意見するくらいならパラサイトしてる子供に
もっと意見してもいいのにね。
883優しい名無しさん:2011/03/17(木) 10:49:44.46 ID:7dl/61IV
最近困っていて、相談したいんですが。

59歳の父ですが、毎晩晩酌(ビール1杯&焼酎水割り1杯 or 日本酒2合)が6日/週です。
外で飲むと夕方6時から午前様(月一回)です。

もうすぐ定年とはいえ信じられません。深酒後は自己嫌悪を示していますが、1週間も経つと元の木阿弥です。
これは断酒会やセラピーを勧めるべきでしょうか?
884優しい名無しさん:2011/03/17(木) 11:10:45.41 ID:fbiBqLay
>>883
その倍か3倍飲んでから相談してね

そんなの一般人の量だから

まるで家の主人はあんまり飲みません自慢に聞こえる

だからとっとと消えろw
885優しい名無しさん:2011/03/17(木) 11:19:24.62 ID:dhaRJW4l
人によってアルコールの限界値は違うから一般人の量とはいえなくね?
886優しい名無しさん:2011/03/17(木) 11:57:53.59 ID:fbiBqLay
>>885
それは、その通りだが

>>883の量が少なすぎる話にならんアルコール依存とは言えねーよ
しかも晩酌だろ?コントロール出来すぎだろ馬鹿
アルコール依存症はそんなもんじゃーよ



晩酌にビール一缶焼酎一杯飲んでるんですがセラピーが必要ですか?だぞ?
必要ありませんとしか答えようが無いだろks
887優しい名無しさん:2011/03/17(木) 12:19:19.87 ID:dhaRJW4l
>>886
あ、ごめん
ビール1杯&焼酎水割り1杯&日本酒2合と勘違いして
一日酒4単位とってるんだと思ってた
888優しい名無しさん:2011/03/17(木) 12:19:47.47 ID:QH+WhbvV
59歳の父ですが、毎日出勤前の飲酒(ビール1杯&焼酎水割り1杯 or 日本酒2合)が6日/週です。


位になったら深刻だけどもね

まあ、気になるなら病院連れてけば?予備軍なら早いうちに越したことはないだろうし
断酒会等は仲間増やしたいのか知らないけど、酒飲んでるだけで
依存症認定したがる傾向にある印象だけれども。
889優しい名無しさん:2011/03/17(木) 12:22:21.41 ID:UIulYCtm
このスレが今日も平常活動で安心
890優しい名無しさん:2011/03/17(木) 13:52:09.47 ID:/meQGOlH
>>881です。
>>882さま、レス感謝です。

さあ、2回目の停電も実施されるようですね。
>>889さん、これからまたどうなることでしょう?

891優しい名無しさん:2011/03/17(木) 19:54:33.09 ID:/TJQb+CQ
もう駄目…6年もこんなんだしわけわかんない
病院に相談したらその人やめちゃうし…

もういいや
診察なんて名ばかり

もういいや
892優しい名無しさん:2011/03/18(金) 00:44:25.09 ID:lAGNdskR
酒飲むと小便したくなるのが普通だと思うけど、お前らどうしてる?
893優しい名無しさん:2011/03/18(金) 00:49:30.44 ID:1VGVItPO
飲んでる
894優しい名無しさん:2011/03/18(金) 18:40:58.57 ID:JMXYhxTJ
>>892
どうしてる?って・・
トイレ行くに決まってんだろ
酔いが醒めたらレスしろやw
895優しい名無しさん:2011/03/18(金) 23:30:48.99 ID:A9MwYiao
>>894
深酒もアリなのですから、「ィイヤッホー!!」なレスも支持しる!
「・・・●mも漏れたp・・・OTZ」も当然アリ。

オイラは断酒派、3週間達成。
で、尿が近くなるのは抗不安剤(レキソたん)でもなります。ビールほどでは無いけれど。
さらに、ヘタするとチロりと漏れる。てんていにもききますた。「ああ、あるようですね」だと。
896優しい名無しさん:2011/03/19(土) 16:40:06.38 ID:xU2NK6oy
震災の日から一滴も飲んでいなかったけど(自分としては奇跡)、今日は飲みたい、飲もうと思います!
また溺れてしまうか、明日からまた止められるか、どうなるんだろう…
897:2011/03/19(土) 18:36:06.45 ID:Z0MXL52H
とりあえず今日は我慢して飲むのは明日にしてみれば!
898優しい名無しさん:2011/03/19(土) 19:32:49.76 ID:LBnUdM4X
>>896
間に合ったかわからんが飲むな!
貴方が飲まないことが、破滅から日本を救う強力な祝詞となっている。

そう思って飲むな。
ワシは被災者への鎮魂の杯を重ねているから。
899898:2011/03/19(土) 19:38:34.86 ID:LBnUdM4X
大訂正
犠牲者への鎮魂と、被災者への祈りを込めて、です。
900優しい名無しさん:2011/03/19(土) 20:00:17.09 ID:17jxTrjk
西日本だけど、震災と原発でストレスがたまる。
901優しい名無しさん:2011/03/19(土) 20:13:38.69 ID:tfLhHbHI
西日本は影響無いだろ
その程度でストレスって耐性が無いな
902優しい名無しさん:2011/03/19(土) 20:15:55.38 ID:17jxTrjk
断酒中なので離脱作用のストレスかも。依存症ではないが。
903優しい名無しさん:2011/03/19(土) 20:45:11.40 ID:tfLhHbHI
依存症じゃないなら飲めば良いだけだろ
肝臓でも悪くしたのか?
904優しい名無しさん:2011/03/19(土) 21:02:37.94 ID:17jxTrjk
50日ぐらい前に100日断酒を計画して今その半分です。
905優しい名無しさん:2011/03/19(土) 21:09:49.38 ID:tfLhHbHI
美味しく酒を飲む為に断酒しているのか?
それならスレチだぞ
>>1を読め
9064:2011/03/20(日) 10:09:44.97 ID:Wscj5yfZ
ここはアルコール依存症で苦しんでる人のスレだろ?
飲むために断酒してるとか、量を減らしたいと思ってる人は来るな。
907優しい名無しさん:2011/03/20(日) 11:04:02.86 ID:BiA+/hza
>>906
よお、糞虫
908優しい名無しさん:2011/03/20(日) 11:18:19.67 ID:Rc70Mshp
アル依を認めたくないアル依だろ
普通の人は離脱とか使わないし
禁断症状とか言うからな
909優しい名無しさん:2011/03/20(日) 12:36:21.87 ID:nhyuDu90
>>788
それいいね。
今年の花見は番茶でやってみようかな。
910優しい名無しさん:2011/03/20(日) 13:55:46.83 ID:Rc70Mshp
凄い自演
911優しい名無しさん:2011/03/20(日) 14:53:06.58 ID:Rc70Mshp
912優しい名無しさん:2011/03/20(日) 19:55:49.13 ID:17vIEued
>>911
「長屋の花見」じゃなくて「芝濱」じゃねえか!
あ、ハマシバ?

それとも杉本妖の痛いとこ晒してるのか?
ただのスレチか?

>>909
小学校の遠足の水筒、さんとりレッドに紅茶をつめて持ってきました。
ラッパ飲み、けっこうウケました・・・かなあ。忘れる程むかしのはなしだなあ。
断酒中の今、同じことやったら・・・ただのアル依に見えるだけだな。
913優しい名無しさん:2011/03/21(月) 07:35:44.31 ID:YWr62/8E
一日2,3回飲んでたけど買い物依存もあるんで残金300円
ほどになっちゃって、ここ2日ほど飲んでないが案外辛くないな。

金があったらまた飲んじゃうと思う。
今みたいに不安感煽られてるときは特に。
914優しい名無しさん:2011/03/21(月) 16:29:36.86 ID:Qn+2lNJ8
お酒が好きだった父が今朝亡くなりました
自分もお酒に逃げる傾向が有るから不安です
悲しくてどうしていいか分かりません・・・
915優しい名無しさん:2011/03/21(月) 16:42:40.47 ID:saMaW1KC
飲みたい人は誰も止められない
例え警察官でも
916優しい名無しさん:2011/03/21(月) 16:52:44.11 ID:jEAvGPKj
>>914
とりあえず2ちゃんやってる場合じゃないだろ
917優しい名無しさん:2011/03/21(月) 17:25:45.66 ID:MWn8rZHV
>>894
いや、しょちゅう小便しにいかなくて飲むのが嫌にならない?
918優しい名無しさん:2011/03/21(月) 22:46:25.59 ID:QTOa7RWZ
酒臭い臭いさして断酒会によく酒が止まらないから、何とか1日2合で止まる方法は
ないか、離脱症状、発汗、下痢、幻聴幻覚が出るのが恐いので
どうしても飲んでしまう、でも酒はやめたくないっていう相談
俺は言ってやるんだ、とことん飲んで身動きできなくなったら連絡して
助けてやるからって、何度もこのケースで自宅まで行って酒捨てさせて
も無理だもの、また買って飲む、アルコール専門病院に入院して院内例会
を経験し断酒会につながり例会出席(毎日例会)ぐらいしないと
酒は止まらない、絶対一人では酒はやめられないからな
919優しい名無しさん:2011/03/21(月) 23:08:53.62 ID:YWr62/8E
俺の主治医は入院したって余計後で飲みたくなるだけだから
自分の意思で禁酒しろって言うんだけどそれ言われると
メンタルが凄く弱いからアルコールその他の依存症になったわけで
凹んで余計飲まずに居られなくなる。

肝臓など臓器を休ませる意味ではいいのは間違いないと
思うんだけど。
920優しい名無しさん:2011/03/21(月) 23:10:22.97 ID:YWr62/8E
吾妻ひでおさんの漫画によると入退院繰り返してる人
多いらしいね
921優しい名無しさん:2011/03/21(月) 23:19:19.85 ID:NCJpQCDk
>>919
仮に3ヶ月入院して飲まなくても、依存症者なら退院後により酷く飲むことになる。
従って、内臓を休ませるという意味はほとんどない。
入院してもしなくても、やめ続けるためには強固な自分の意志が必要不可欠。

断酒している人でも、飲むか死ぬかの二択まで堕ちてようやく、断酒に至り、
強固な意志を持つに至った人が多い。
ある意味、そこまで早く堕ちる方がいいのかもね。
死んじゃうかもしれないけど。
922優しい名無しさん:2011/03/21(月) 23:19:42.52 ID:goaUGfXs
>>913
じゃあなたはアルコール依存症じゃないのでは?
このスレに来る意味が分からない。
923優しい名無しさん:2011/03/21(月) 23:26:22.45 ID:YWr62/8E
俺の場合毎日2,3回飲んでても肝臓異常なし
親父もそうだった
これ以上飲むようになるとは思えないが、
そうなるのかな

俺の場合入院するメリットのほうが多いように思う。
924優しい名無しさん:2011/03/21(月) 23:30:57.72 ID:NCJpQCDk
>>923
メリットが多いなら入院したらいい。
実際、ちゃんとしたメリットもあるんだし。
ほとんどのアル依は入院を頑固に拒否するから、珍しい依存者か、
まだそこまで依存していないかのどちらかかな。
925優しい名無しさん:2011/03/21(月) 23:36:35.35 ID:YWr62/8E
ちなみにここ二日ほど金がなくて飲んでないだけど
案外辛くない

でも金が入ったらまた飲む
捨て鉢というか無力感に支配されてる感じ
926優しい名無しさん:2011/03/22(火) 12:08:01.30 ID:Tb//5IlN
一日2、3回と区切れるならまだいいんじゃね?
俺なんて朝と晩で区切れる日はまだいい方だよ
区切る間もなく一日中酒飲みっぱなしな日もあるよ
927優しい名無しさん:2011/03/22(火) 12:52:07.87 ID:cWZI7JFs
今日から断酒します。
さすがに自分がアル中だと思い始めた。
絶対酒やめる。
928優しい名無しさん:2011/03/22(火) 12:56:15.36 ID:aIK4RmIl
父親がアルコール依存症で、もうダメ。

わたしも毎晩飲むくらいの酒好き。
久里浜式の依存症テストやったら、即治療必要、みたいな高得点だった。

父親が先週入院してから、わたしも酒やめた。
929優しい名無しさん:2011/03/22(火) 16:00:47.54 ID:P18BZ3Tv
930優しい名無しさん:2011/03/22(火) 18:48:01.60 ID:aIK4RmIl
>>929
さんくす。スレみてきたけど変なの多すぎワロタw
931優しい名無しさん:2011/03/22(火) 23:48:43.36 ID:XfRb9g1k
ご新規さんを誘える雰囲気じゃないのに誘うのは、逆に嫌味だろう
932優しい名無しさん:2011/03/23(水) 07:20:36.57 ID:x2fFJfDQ
今日も朝までのんでしまった。最低だ。
933優しい名無しさん:2011/03/23(水) 20:41:26.85 ID:0iT9snXz
>>932
お仕事休み?

>>928だけどお酒やめると夜が長く感じるよね。

仏教好きなので、瞑想をしてみたり、本を読んだりして、
9時過ぎにはお布団にはいってる。

934優しい名無しさん:2011/03/24(木) 19:28:11.81 ID:q+GCMPlt
ところでこのスレの人たちってみんな大五郎とか大樹氷とかトリスの4リットルとか飲んでるの?
935優しい名無しさん:2011/03/24(木) 22:15:24.03 ID:baTL+JQc
俺はリッチなんでブラックニッカ4リットルだよ
936優しい名無しさん:2011/03/24(木) 22:50:13.55 ID:Afy6BLGN
俺は大富豪なんで「鬼殺し」の4リットルだよ
937優しい名無しさん:2011/03/25(金) 04:06:50.46 ID:yrakHFWv
瓶やら缶は捨てるのが面倒なので、
ワインも酒も紙パック
ビールばっかりの時は 部屋中空き缶だらけだった
938sage:2011/03/25(金) 10:29:46.21 ID:OAVZEcj1
確かに空き缶捨てるのはだるいなぁ
しかし、このスレ見てるとなんとも言えない
子供二人いるけど、ある程度大きくなったら、また精神病院入院しないと
だめなのかなぁと思うと、本当、鬱になる。

最近離脱症状がひどいです
939優しい名無しさん:2011/03/25(金) 10:33:14.42 ID:7H62q2L2
ガキAC確定か
かわいそうに、子供に親は選べないんだよな
940優しい名無しさん:2011/03/25(金) 10:35:14.46 ID:HIwkD1Vp
やめられない
941優しい名無しさん:2011/03/25(金) 15:59:54.31 ID:7ecnVGL2
>>935
それ一ヶ月持つ?
942TAKA:2011/03/25(金) 16:03:41.38 ID:D4RtRXrU
やめとけ。俺みたいに血を吐いて入院するのがオチ。
943優しい名無しさん:2011/03/25(金) 16:12:43.81 ID:kg9fpZSn
俺 今日で禁酒4日目
酒代を義援金にしようと思って。自分に出来る事から。
944優しい名無しさん:2011/03/25(金) 17:14:35.70 ID:o5+suaZF
>>943
素敵な人
あなたに幸あれ
945優しい名無しさん:2011/03/25(金) 18:41:20.51 ID:pQb3IJ40
>>943
感動した。
今からコンビニ行って募金してくる。
946優しい名無しさん:2011/03/25(金) 18:56:24.26 ID:o2Q5mWoF
>>939
そうだね、子供がかわいそうだね。
せめて親が断酒すればいいのにね。
947優しい名無しさん:2011/03/25(金) 20:54:35.45 ID:7tqMJuG/
>>941
10日ぐらいもつよ
月12リットル ブラックニッカ

スーパー行くといろんなもの品薄だけど
酒はいっぱいあるね
948優しい名無しさん:2011/03/25(金) 22:40:30.48 ID:7ecnVGL2
>>947
4リットル10日で飲むとはなんたる酒豪!
949優しい名無しさん:2011/03/26(土) 00:56:45.92 ID:WBjRe3P9
>>943
それいいね、真似させてもらうよ
今まで休肝日なんて無縁だったけど、震災がきっかけで飲まなくなった(3回ほど飲んでしまったけど)
飲まないで日を終えるごとに100円貯金して、まとまった額になったら募金しようと思う
断酒の励みにもなる
950優しい名無しさん:2011/03/26(土) 02:11:22.60 ID:W7VhNPOk
943です。
なんか褒められて嬉しい子供の気分wきっかけ作りたかったからね。被災地の人達見てたら何かしないといけない気になるよね。今だけじゃなくこれからずっと継続して。
951優しい名無しさん:2011/03/26(土) 12:40:39.37 ID:MapelAxW
酒どれくらい飲んでる自慢するなら他でやれや。
ここはアルコール依存症のスレだぞ。
断酒してる身からすれば不快でたまらないわ。
952優しい名無しさん:2011/03/26(土) 13:45:22.65 ID:xNxCFsue
昨日スーパー行ったらおなじみの四天王(大樹氷・大五郎・ビッグマン・寶)以外にいろいろ4リットル焼酎あるの知って驚いたわ。

953優しい名無しさん:2011/03/26(土) 16:01:27.56 ID:V8GEbdp+
アルコール抜け出したいけど抜け出せない、人のスレ。まだ飲んでますがイエローゾーンからレッドゾーンの範囲内にはいるか否かの人たちのスレです。
954優しい名無しさん:2011/03/26(土) 16:17:59.28 ID:wgMBVrpS
俺γ2100!
955優しい名無しさん:2011/03/26(土) 18:55:46.55 ID:N05UcfTf
>>948
10日で4リットルってビールに換算したら一日生6杯くらいじゃない?
956優しい名無しさん:2011/03/26(土) 18:56:37.45 ID:gXX5ApTY
俺酒やめたら過食で糖尿病が進む
肝臓は丈夫だから今のところ
アル中のほうがまだまし
メンタルが弱くて買い物、ネットなど依存症だらけ
957優しい名無しさん:2011/03/26(土) 19:03:10.04 ID:N05UcfTf
>>956
自分も糖尿の家系だから気持ちわかる
糖質低いの選んで飲んでるけどそういうのってアルコール度も低いから
結局本数多く飲む結果になっちゃって意味ないし高くつくんだよね・・・
プリン体とか考えるよ通風が怖いよ女だけど
958優しい名無しさん:2011/03/26(土) 19:04:27.05 ID:N05UcfTf
あ、ごめん自分がビールばかり飲むからついビールの話になってたorz
959優しい名無しさん:2011/03/26(土) 20:28:36.63 ID:MapelAxW
お前断酒する気ないだろ。
本数多く飲んだって、依存性が進むだけ。
なぜ、抜け出せないんだ?
禁煙はできないけど、断酒は余裕だ。
960優しい名無しさん:2011/03/26(土) 20:47:41.71 ID:6g7/bYnX
>>959
人それぞれってことを忘れるな。
彼がなぜ抜け出せないのか、本当にわからないのか?
そもそも抜け出したいのかも不明だが、やめろと言ってやめられるなら
依存症ではないわけだ。
それとここは、断酒スレではないぞ。
961960:2011/03/26(土) 20:48:15.65 ID:6g7/bYnX
彼ではなくて彼女だな、失礼。
962優しい名無しさん:2011/03/27(日) 08:21:14.47 ID:SzPvcEDQ
飲んでる報告しても鬱陶しい。
飲み続けたいなら出て行け。
963優しい名無しさん:2011/03/27(日) 08:25:16.37 ID:SzPvcEDQ
やめろと言われる前に俺はやめてる。
このままでは死ぬから。
659は選んで飲んでる、とまで書いてるんだぜ。
甘えだ。
964優しい名無しさん:2011/03/27(日) 11:31:30.27 ID:Zoqa4Q8M
自分でリスクを承知した上で飲む選択してるんならいいんじゃない?
タバコのようにリスクが側にいる人間にまで及ぶものなら
迷惑だからやめろ、となるのもわかるけどね
965優しい名無しさん:2011/03/27(日) 11:38:07.91 ID:UW8jf9XP
そうだね。リスク承知ならいいか。
ただ、泥酔して迷惑かけた覚えがあるから断酒して欲しい。
966優しい名無しさん:2011/03/27(日) 12:16:24.80 ID:57y/GTuf
>>959
俺のまわりは酒より煙草やめた奴のが多いな
特に子供生まれてやめるパターンが多い
煙草で己の命が縮むのは自業自得だけど自分以外の命は大事なんだよな
967優しい名無しさん:2011/03/27(日) 12:39:07.83 ID:Whdk4unk
968優しい名無しさん:2011/03/27(日) 12:48:23.23 ID:Zoqa4Q8M
>>965
依存症でなくとも酒で失敗はよく聞く話だね
いつも泥酔して迷惑かける程の依存症なら断酒がいいけど
ほとんどの人は違うと思うよ
969優しい名無しさん:2011/03/27(日) 12:56:19.70 ID:Whdk4unk
そんなに簡単に断酒出来たら苦労しない
アル依認定された人ですら1年以上断酒出来ない人が多数
970優しい名無しさん:2011/03/27(日) 13:31:23.02 ID:UW8jf9XP
>>968
そうだね。飲んでた頃は泥酔したくてとにかく飲んでた。
俺は末期のアルコール依存症だったから、断酒できて幸せな方だ。
適度に飲める人は酔いたくてじゃなく、味が好きだから。
それだったら、オレンジジュースで十分(笑)
本当、9年経って飲みたくなくなったよ。
971優しい名無しさん:2011/03/27(日) 13:36:48.83 ID:Whdk4unk
アル中はワインの味が分からないのだろうな
972優しい名無しさん:2011/03/27(日) 14:23:58.22 ID:on5LUKn1
味とか香りを楽しむ余裕などありません。
安くて度数が高くて大容量の焼酎飲んでました。
973名無しさん@HOME:2011/03/27(日) 14:42:35.17 ID:nmvVjiZo
>>971
良い味悪い味ってのはわからないけど好みはあるよ
白よりは赤であまり渋すぎないのが好き
どうせ飲むなら好みな味なものを飲みたいよ
974優しい名無しさん:2011/03/27(日) 15:02:37.85 ID:Whdk4unk
そうだよね
全く味の分からない酒飲みなんて居ないと思う
しかしビールでも奥が深いよね
http://ameblo.jp/mos25134/entry-10841871376.html
975優しい名無しさん:2011/03/27(日) 15:11:00.44 ID:nmvVjiZo
ビールは40近くになってラガーの苦味が美味しいと思えるようになったかな
黒ビールも好きだけど最近あまり見かけないのが残念
976優しい名無しさん:2011/03/27(日) 15:19:29.44 ID:Whdk4unk
禿同
977優しい名無しさん:2011/03/27(日) 17:53:15.48 ID:hHQuiJTR
>>938ですよ
うつやらパニックやら、スレチかもしれんけど
それはそれで依存症治そうした方がいいんだろうなぁと
悩んでるのよ




978優しい名無しさん:2011/03/27(日) 22:23:31.44 ID:XosBE8hc
>>977
俺も過食症、水中毒、強迫観念とかある。
辛いよな。
断酒はとにかく精神科の先生と話しあって。
某サイトの人は脳萎縮しちゃってるぞ。
進行し続ける病気なんだよ、アルコール依存症は。
40歳で死んだ人もいたし。
トマトジュース飲むとか工夫して断酒すればいい。
979優しい名無しさん:2011/03/28(月) 09:26:34.02 ID:nm5IhGrP
脳萎縮怖いから脳ドッグ受けたいんだけど
萎縮してるかどうかってのはMRIじゃないとわからないのかな
昔耳の手術して部品入ってるからMRIはとれないんだよね・・・
CTじゃわからないかな
980優しい名無しさん:2011/03/28(月) 10:05:10.05 ID:rgC7Sdtc
10年以上前の話で悪いが、脳萎縮をCTで検査したことがある
今のことはわかんないから、病院に問い合わせるのが良い
萎縮していても止まらないのがアル依だけどね
981優しい名無しさん:2011/03/28(月) 13:41:04.76 ID:+LEyzfr1
ここのスレの人は本当やさしい人多いなぁ
脳萎縮もだけど、他にも検査したらいろいろ出てきそう

>>980その通り。辞めれられないからアル依になるんだよね
982優しい名無しさん:2011/03/28(月) 19:28:31.00 ID:o773+0zL
>>957

人類の歴史上今ほど食べ物があふれてる時代は
まれだから糖尿病になる遺伝子は本来優秀なはず
なんだけど意思でコントロールできないとかえって
仇になる。

過食しなけりゃ生きていけない代謝異常の人とかは
食糧不足になったら死んでしまうかもしれない。
983優しい名無しさん:2011/03/28(月) 19:34:24.40 ID:o773+0zL
>>957

ケトブンとか出してもらえば通風は大丈夫だよ
内科医で相談してみて
984優しい名無しさん:2011/03/28(月) 19:46:55.82 ID:o773+0zL
喫煙なんか俺昔扁桃腺手術した医者が下手だった見たいで
自分は一切吸わないのに他人の喫煙でのどが荒れて
風邪引くことがよくある
喫煙者は全然気にしてないだろうけど
独り酒で誰にも迷惑かけないんだから人に非難される
筋合いないと思うけどなあ
985優しい名無しさん:2011/03/29(火) 09:50:47.59 ID:vbUEsagW
我慢してるのにまたのんじまった
これが山型飲酒ってやつなのか?
でも酒弱くなったなぁ
986優しい名無しさん:2011/03/29(火) 13:29:33.36 ID:5awMEHmP
昨日の夜飲まないでねた。
今年はじめて。

今日は気分いいし仕事もはかどる。

今夜も飲まない。
987986:2011/03/29(火) 13:31:55.72 ID:5awMEHmP
去年は休肝日二日
昼飲まないと思っても夜飲んじゃうんだよね
今日の夜だけ我慢
988優しい名無しさん:2011/03/29(火) 13:37:10.58 ID:tnksrirs
焼酎の一升ぱっくがあっというまに無くなってしまう
夜酒なしで寝るのがつらいよなあ
989優しい名無しさん:2011/03/29(火) 19:59:14.61 ID:dE84YjI6
γ700台、さすがに毎日だるくて3日酒抜いたら全然違うわ
体重が20kgぐらい軽くなった感じ、昔かじった登山行こうかと思ったわ

俺はカロリーオフのコーラ飲んだら不思議と飲酒欲が減る
990優しい名無しさん:2011/03/30(水) 08:21:29.70 ID:lYc+TZTR
朝から飲んでしまったorz
アサヒのオフを3本だけど・・・。
でも普通のアルコール度の発泡酒があと2本あるから手が出そうでヤバイ。
お酒が冷蔵庫にあると思うとつい飲んじゃっていけないね。
無いと飲むのあきらめられるんだけどあると思うとついつい。
でも旦那が晩酌で飲む事あるからどうしても買っておいてしまうんだよね。
どうすればいいんだろう。
991優しい名無しさん:2011/03/30(水) 08:56:15.59 ID:RsG+Korb
>>990
旦那さんにアルコール依存を打ち明けられるなら、それが一番いい。
アルコール依存からの回復には、家族の協力はとても大切なので。
992優しい名無しさん:2011/03/30(水) 09:50:14.97 ID:lYc+TZTR
>>991
レスありがとう。
家においておく在庫を必要最小限にしときたいって伝えるってことだよね。
自分のせいで旦那に迷惑かけるのは申し訳なくて仕方ないんだけど
その日飲みたいだけを会社の帰りに買って帰ってもらうようにしたら
家に在庫おかなくてすむよね。
上手な言い方をちょっと考えてみるノシ
993優しい名無しさん:2011/03/30(水) 14:32:15.43 ID:hCVWHz7D
スレチだったら誘導お願いします。
30代主婦です。
1歳と4歳の子供がいます。
上の子の幼稚園が春休みになり、
一日中子どもたちとべったりな日々です。

もともとお酒が好きで毎日晩酌していますが、
ここ数日昼間(午後)から飲酒してしまっています。
イライラを発泡酒で紛らす感じです。
昼間の飲酒は発泡酒1、2本で
夜、旦那が帰ったらさらに発泡酒を飲み、
その後焼酎を飲みます。

最近では、午後から飲酒するために、
用事は全部午前中に済ませてしまいます。
アルコール依存症の初期でしょうか?
994優しい名無しさん:2011/03/30(水) 19:52:36.45 ID:3zU+vHno
>>993
素人から見ても末期です。
995名無しさん@HOME:2011/03/30(水) 19:55:13.65 ID:lYc+TZTR
>>993
少量でも毎日飲んでしまってたら依存症らしいよ。
でも自分に比べたらまだまだマシみたいだから
子供のためにもここで踏ん張って!

自分は結局あれから普通のアルコール度の発泡酒も飲んじゃって
スーパーにまたオフ買いに行ってまた6本飲んじゃったorz
ちょっとでも飲んだら止まらなくなるから本当ダメだね。
この程度じゃまだまだ普通でいられるのが余計に拍車かけちゃう。
996優しい名無しさん:2011/03/30(水) 19:57:02.18 ID:nHvGfAmV
>>993
アル中で入院経験有りですがあなたはアル中です
すぐにアルコール科のある病院に電話してください
地域の保健福祉センターに「アルコールで問題を抱えている」と言いましょう
997優しい名無しさん:2011/03/30(水) 20:04:08.67 ID:YmZjeyKu
>>993
1週間ほど禁酒してみてはいかがでしょうか?
もし、禁断症状が出るようであれば中度〜の依存症
出ないようであれば初期の依存症だと思います。

一度、専門の病院で相談されたほうがいいと思います。
998優しい名無しさん:2011/03/30(水) 21:06:09.41 ID:UlCf/u9Q
んーなぜ新スレが建てられない俺
999700 ◆PAswcKwRLs :2011/03/30(水) 21:06:27.31 ID:GVb1syru
>>993
アルコール依存症であることは間違いないけど、断酒してみろ。
それで、離脱症状が出れば間違いない。
進行する病気だ。今日明日とも言ってられない。
ご主人様と子供のためにも精神科調べて行け。
1000優しい名無しさん:2011/03/30(水) 21:28:59.22 ID:f6NjQzkk
やめられないんだよな、ストレスで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。