本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-194

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
前スレ

本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-193
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1279751363/

<相談者の方へ>
■相談の際はage推奨です。具体的な様子・症状を書いてください。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。
掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

■リストカットなどの自傷行為についてのご質問はここではなく専用スレでお願いします。
気分の悪くなる方もおられますので。

■あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。
御家族等,その人の治療に責任のある立場の方のご質問は、もちろんわかる範囲ですが、真摯に回答します。

■回答がなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張してみてください。

■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。

■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
悩みなどを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
また余裕があれば、似たような症状を検索してみてください。
(【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにてキーワードを入力)
他スレでも質問している場合は、セカンドオピニオンを求めている旨を 、書いた方が良いでしょう。
2優しい名無しさん:2010/08/17(火) 23:47:49 ID:UsLEkerw
テンプレ2

■次スレはレス番号=940を超えたあたりで、宣言してから立てるようにしましょう。
 立てられなかった場合は、次の方がチャレンジをお願いします。

■コテハンは売名行為と捉えられがちで、スレが荒れる元です。ご使用は控えめに。

■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!!
3優しい名無しさん:2010/08/17(火) 23:48:15 ID:UsLEkerw
テンプレ3

【よくある質問集1】
■精神科・心療内科はどこが違うの?
基本的に精神科・心療内科には、違いはないと考えて大丈夫です。
「精神科」の看板では世間の目が気になる患者への配慮から、
その医師の専門が精神科でも、「心療内科」と掲げてあるところもあります。
一方、医師の専門が内科なので「心療内科」としてある場合もあります。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンペ-ジなどには、
精神科と明記してあったりするところもあります。
つまり、その医師や病院の専門に応じ、標榜の仕方はまちまちです。
従来の概念では、心療内科=胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と
定義されていたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
ただし、心療内科では、躁鬱病や統合失調症などは扱いませんので、精神科を
受診してください。

■神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味しています。
取り扱う病気は様々ですが、例えば神経痛全般・パ−キンソン病・
アルツハイマー・進行性筋ジストロフィー・偏頭痛・トゥレットなどです。
神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、
自分は何科にかかるべきだろう?と思ったら、スレで聞いてみてください。
4優しい名無しさん:2010/08/17(火) 23:49:01 ID:UsLEkerw
テンプレ4

【よくある質問集2】
■オ-バ-ド-ズ【overdose】(OD)
薬の適量超過,大量摂取のこと。
[麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い]

■初診時の費用はどのくらいかかるか。
薬代込みで4000〜6000円程度が相場でしょうか。
1万円持って行けば、まず足りないことはないでしょう。
次回からは、処方箋などにもよりますが、3500円前後。
自立支援医療制度などがありますから、有効に利用してみてください。
※保険証をお忘れなく

■自立支援医療制度について
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1270080694/
「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による
通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されました。

■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1

■障害年金については障害年金スレの回答者の作られたテンプレがあります。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html
5優しい名無しさん:2010/08/17(火) 23:52:13 ID:UsLEkerw
テンプレ5

■関連スレ
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.62
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1273191917/

【初診】初めての精神科・心療内科【Part43】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1281247011/

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」132
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1281703455/
6優しい名無しさん:2010/08/17(火) 23:54:23 ID:UsLEkerw
(参考問い合わせ先一覧)
全国精神保健福祉センター一覧
http://www.mh-net.com/other/ichiran3.html

全国のいのちの電話一覧
http://www.find-j.jp/zenkoku.html

発達障害者支援センター一覧
http://www.autism.or.jp/relation05/siencenter2008.htm

救急車を呼んだ方がいいのかな?病院へ行った方がいいのかな?
迷ったら救急相談センターへ
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/soudan-center.htm

全国精神科医療機関ホームページ集(八千代病院作成)
http://www.mh-net.com/link/home00.html

依存自助グループ一覧
(※このスレで、各自助グループの正当性を保障するものではありません。
連絡等はあくまで自己責任でお願いします)
http://www.geocities.jp/demekinngyo7/L22.htm

一般社団法人 日本臨床心理士会
(一般電話相談、及び自死遺族ラインあり)
http://www.jsccp.jp/

臨床心理士に出会うには
(カウンセリング機関検索サイト。臨床心理士会HPからのリンクです。)
http://www.jsccp.jp/near/


7優しい名無しさん:2010/08/17(火) 23:56:04 ID:UsLEkerw
以上、参考問い合わせ先一覧を追加しました。
不足・誤りありましたら、追加・訂正よろしくお願いします。

※前スレが残っていますので、消化してから本スレをご使用ください。
8優しい名無しさん:2010/08/18(水) 12:10:39 ID:E1tU+LOS
前スレ1000△
9優しい名無しさん:2010/08/18(水) 20:17:11 ID:72N0F0wY
前スレ998さん
レスありがとうございます
可能だった理由は「これはいや」と減点方で大学や企業を選んでたからです
あまり前向きな選択ではないですが。。

結婚や将来も減点方で考えてしまっていいものなんでしょうか?
10優しい名無しさん:2010/08/18(水) 20:33:58 ID:RWIsnF69
>>9
減点法というと、何か消極的にご自身でもとらえてしまいがちですが、少なくともリスクを
回避するという点で、最善を尽くして進学し、ある程度きちんと勤めあげられるような職場
でなければあなたは選択しなかったはずです。
それはあなた自身の立派な選択と言えると思います。
危険を最小限に食い止め、きちんとした将来の選択をするということは大切なことですの
で、自信を持っていいことだと思いますよ。
11優しい名無しさん:2010/08/18(水) 20:57:40 ID:UBSJBNxl
・生きてる意味を考え出して、虚無感に至り、死にたくなる。
・他人の家や走行中の車内で寝ようとすると、地震が来た時のような恐怖感に襲われる。
・基本的に親の寿命=自分の寿命。

俺って精神病なの?性格だと思ってたんだが。
ちなみに内科でメイラックス処方されてる。
12優しい名無しさん:2010/08/18(水) 21:11:00 ID:RWIsnF69
>>11
何らかの不安にとらわれているという意味では、不安障害、神経症の一種かも知れません。
メジャーな精神病とは言えないかも知れないですが、不安が前面に出ているという点では、
精神科の治療の対象と言えるでしょう。
もちろん、こういった症状は性格と密接に関連しているので、性格によるものではないかと
いうあなたの分析も当たっていると思います。
「あるがまま」に自己を受け入れながら生きて「とらわれ」から自由になれれば少し楽にな
れるのではないかと思うのですが。
13優しい名無しさん:2010/08/18(水) 21:33:25 ID:UBSJBNxl
>>12
有難う御座います。
下のエロゲ広告に気をとられてレス全部理解するのに10分かかりました。

精神病だと性欲もなくなるんですよね?
14優しい名無しさん:2010/08/18(水) 21:40:38 ID:RWIsnF69
>>13
性欲が異常に亢進する精神疾患もあります。
重度のうつだと性欲どころではなくなると思います。
性欲に適度に関心があるというのは、生命力があるということで、まあ健康な証拠では
ないかと思います。
15優しい名無しさん:2010/08/18(水) 22:00:46 ID:CAzYsTEY
就寝前など頭の中にあっかんべーをした変な漫画のような顔がでてきて気になります
何かの病気でしょうか?
16優しい名無しさん:2010/08/18(水) 22:02:20 ID:9nfoGV+4
いま聴いている音楽が聴こえないくらいに気が沈んでいるんだけど、家族の前だと「キャッキャッヽ(*´∀`)ノ」っていう感じで
気分が明るくなったりするのは何故?というかしょっちゅうです。

盆に強引に休み取らされて強制連行されてムカついて気が沈んだばっかりなんだけど本当に何故?
4日の間に2日も仕事してる夢見るし・・・
17優しい名無しさん:2010/08/18(水) 22:02:55 ID:RWIsnF69
>>15
入眠時幻覚は、普通人でも十分起こり得ます。
寝入りばなだけであれば、気にしなくてもいいかと思います。
18優しい名無しさん:2010/08/18(水) 22:05:28 ID:CAzYsTEY
ありがとうございます。
ちょっと安心しました
何か意味があるんでしょうかね
19優しい名無しさん:2010/08/18(水) 22:06:35 ID:RWIsnF69
>>16
確かに気持ちが落ち込んでいる時は、音楽が耳に入らないことはあるでしょう。
落ち込んでいる状態と、はしゃいでいる状態が混合して一人の人に存在することはありえます。
一言で言うと、気分の不安定さということでしょうけれども。
また、家族の前だから気を許してリラックスできるという要因もあるでしょう。
休みはいいことだと思いますよ。
あまりに仕事で張りつめていると、やはりそれがストレスになると思います。
20優しい名無しさん:2010/08/18(水) 22:08:50 ID:RWIsnF69
>>18
あまり意味を深く追求して、考え込んで込んでしまうと、それが新たな悩みを生むことになって
しまうかも知れません。
寝入りばなだけに限られているのであれば、「まあ、こんなものだ」と気にせずに過ごすことが
いいのではないでしょうか。
21優しい名無しさん:2010/08/18(水) 22:48:14 ID:CAzYsTEY
そうします
ありがとう
22優しい名無しさん:2010/08/18(水) 23:44:26 ID:MTtBgp4E
大学病院の精神科に受診して症状を言うと心理テストをしましょう。と。
極簡単なテストをしきりに言ったが、結果は

知能障害まではいかないが
相当低い!と。
IQが相当低いと言われました。

心理テスト?IQテストはどういった場合?病状の場合に実施するのでしょうか?

23優しい名無しさん:2010/08/18(水) 23:52:42 ID:ARphp3bf
>>22
IQテストを実施するということは知的障害の疑いのある場合ではないかと。
2422:2010/08/19(木) 00:22:12 ID:JkhHavLd
>>23
そうですか‥ありがとうございます。

口頭で言われた事に対して理解する能力の欠如。
理解する能力の欠如。
は確かにある。

処方されたパキシル飲み始めて1ヶ月。
死にたいという不安感、被害妄想はあまり変化がないような…
更に薬が増えるらしいからどうなるんだろう‥
25優しい名無しさん:2010/08/19(木) 02:05:24 ID:sfaHquGx
お前は親にうまく甘えられなくて、それが今トラウマみたいになってるのでは?と言われました。

親に頼ろうとするとものすごい罪悪感に陥って申し訳なくて、落ち込んだりしてるからそういわれたのでしょうか…

それと、上記を踏まえて自分は何かしらの人格障害ではないかと思いはじめました。

昔からこんな田舎じゃない、外の世界に住みたかっただけなのに…今じゃ抑うつ状態に重度不眠。
色々きっかけもあって実家に帰ることに。
会社も休んでたので生活面に関しては安堵してますが、また迷惑かけるから罪悪感芽生えて、もう生きる場所がなくなってきた…
ごめんなさい
26優しい名無しさん:2010/08/19(木) 02:07:14 ID:jP9Pgrx/
ある人物を憎んでてずっとイライラしてる
勉強しようとしてもそいつを思い出して頭おかしくなりそう

解放されたい

薬でこの怒りを抑えてられんですかね?
27優しい名無しさん:2010/08/19(木) 02:21:11 ID:1lxD8I+a
エアコン入れて涼しいはずなのに脂汗が出てくる
何でかな〜?
眠剤飲んでかなり眠いのにめちゃ辛い
28優しい名無しさん:2010/08/19(木) 04:14:26 ID:l/9xi3xL
>>26
エビリファイかオーラップ有効らしいが
それよりも忙しく忙しく生きる事
まだ会わぬ人が癒してくれるかもしれません
29優しい名無しさん:2010/08/19(木) 06:56:19 ID:W6iuxzz9
>>27
今の病気で通っておられるのは何科ですか。それ以外に今ある症状についてほか
の診療科にかかっておられたらその科を書いてください。
 今のんでおられる薬の名前と量を書いてください。
 性別とおよその年齢も教えてください。
30優しい名無しさん:2010/08/19(木) 07:29:51 ID:sMIxvNKT
>>25
トラウマというのは、阪神大震災のように、死の状況に直面した経験に対して使われる言葉です。
心理学の知識が一般の人に広まるのは悪いことではないのですが、何に対してもトラウマという
レッテルを貼るのは、そう言った人の知識があまり十分ではないからではないでしょうか。
むしろ、あなたは現在抑うつ状態にあるので、そこから来る罪悪感が非常に強い状態にあるよう
な気がします。
それは文面の端々からも伝わってきます。
人格障害ではないと思います。
元気だったころは、確かに外に出たい、都会に出たいと思っていたのかも知れませんが、実家で
ゆっくりとすることはいいことだと思いますよ。
いくつになっても親は親です。
ゆっくりと親元で休養して、安心して治療に取り組んでください。
31優しい名無しさん:2010/08/19(木) 07:49:28 ID:CungQ9WY
>30
いいたいことはわかるけど、トラウマじゃなくて、
説明に合致してるのはPTSDの方では。
32優しい名無しさん:2010/08/19(木) 08:03:35 ID:sMIxvNKT
>>31
http://www2.wind.ne.jp/Akagi-kohgen-HP/PTSD.htm
論文はアップロードできないのですが、単に「心が傷つくような体験、傷ついたかもしれないような
経験」はトラウマとは呼ばれることはありません。
33優しい名無しさん:2010/08/19(木) 09:17:05 ID:srn+fORy
前スレに学校やレポートのことを考えると鬱になると書き込みした者です。
火曜日学校を休み、昨日は行き、今日はまだ家です。

親に、
甘ったれてるのもたいがいにしろ、
行かないなら学校辞めろ
などと言われました。
そう言われてから吐き気がして朝飲んだ薬を吐いてしまいそうです。
前スレの方には休学を勧められましたが、家が許してくれないと思います。
なので私には行くという道しか残されていないのでしょうか。
34優しい名無しさん:2010/08/19(木) 09:26:26 ID:sMIxvNKT
>>33
学校に対する嫌な感情は、外出に関する恐怖、人ごみ、人に対する恐怖や不安から来るもの
かも知れません。
どうにも体が動かないというのも、あなたの一つの症状なのだと思います。
学校を休むと単位が足りなくなって留年、中退せざるを得ないのでしょうか。
何らかの救済措置があるのならば、それを活用してもいいと思います。
今やっているかどうかはわかりませんが、大学ならば、もし学校に行けたら、学生相談所で相
談することを考えてもいいかも知れません。
また、次回診察時にも現状、親御さんの対応を含めてよく話をした方がいいでしょう。

35優しい名無しさん:2010/08/19(木) 10:43:44 ID:mRS/nWZc
ルーランって統合失調症の薬ですよね?
私は統合失調症ではないと思うのですが不安がとれるからと処方してもらっています。
友人にも妄想と現実の区別ついてるから違うといわれます。
でも先生にはそういう質問ばかりされます。
なので自分がどういう病気なのか全くわからないです。
困ったことなどを書くのでそれらしいのがあったら教えて下さい。
一度服薬自殺を失敗して入院しましたが前と後でかなり症状が違い、前は無気力悲観的だったのですが今は↓のような感じです。
人が私の悪口を言っている感じがする
天井や襖から誰かが見ている気がして一人でいても気が抜けない
電車の中で絶対目が合う人がいる
心の中に私じゃない誰かいて文句ばっかり言われる(薬を飲んでからは減った)
パニックになると息できなくなって何してるのかわからなくなる
辛くなるとしゃべり方が変になって自分で何いってるのかわからなくなる
突然泣きたくなる
リスカをしてて気づいたらいきなりベッドで寝てた時があった
上に書いたのが全部気にしすぎだとしても悪口は本当に言われています。
母と母の友人が私にわからないと思って目の前で私の悪口を言っていて本当に辛いです。
でも気にしすぎと言われ信じてくれません。
言わないでって言ってもしらばっくれています。(母は精神病に理解がありません)
最近では私の友達が病院行きたいと言っていて、
私はあんたより辛いしあんたみたいに理解者はいないみたいなこと言われるとまた辛くなります。
メールがほぼ毎日くるのですがそういう内容ばかりでどんどん辛くなっています。
友達はその薬のみたいとか私に言ってきたり
私の方が重症なんだからなんとかしてとか、このカッター切れないとか言って
リスカをしたがっててすごく困っています。
辛かったら病院行った方が良いんじゃないって言うと理解者がいないからいけないって怒られます。
すごい遠距離の友達なので一緒についてあげるのは無理です。
これもどうしたらいいですか?
そろそろ何を書いてるのかもわからなくなってきました。もういろいろどうすればいいかわかりません。
とりあえず自分が何の病気なのか知って整理したいです。わかる方いたらお願いします。(薬は他にデパスを処方してもらっています)
36優しい名無しさん:2010/08/19(木) 12:22:52 ID:sMIxvNKT
>>35
私は医師ではないので、ネット上でもありますし、確定的な診断を下す立場ではないのですが、あなたが抱えている問題は、
ルーランの処方に適合しているように思います。
自分の悪口を誰かが言っている感じがする、というのは、確信し切れているのではなく、感じがする(被害念慮)ということ、そ
れから、誰かから見られているという、現実にはあり得ない知覚(妄想知覚)、これらの症状は確かに統合失調症において起
こりやすいものです。
薬を飲んでから減った、心の中に誰かがいるという症状も統合失調症から起こり得ます。
文章全体の流れを読んでいて、前半はあなた自身の症状のことについて書いてあるのですが、あなたがおっしゃるとおり、
混乱してしまい、後半は友人の話になり、どうしたらいいのかわからなくなってしまうということ。
友人は、遠距離でもありますし、今のあなたは誰かの相談に乗って援助してあげるのは、かなり荷が重いでしょう。
ですので、できないことははっきりとできないと諦める、断ることです。
せっかく薬で具合が好転しているのですから、現在の主治医の治療方針に沿ってきちんと服薬をしていきましょう。

37優しい名無しさん:2010/08/19(木) 12:42:53 ID:srn+fORy
>>34
そうかもしれません。
何かよくわからない恐怖と不安に襲われてましたから…

通信制大学なのですが、面接授業単位というものがありまして、6日間で5日以上出席しないと単位は貰えないようです。(多分)
学年は自動で上がるので留年の心配はありませんが、
親曰く、たった3週間のスクーリングを欠席なしでいけないのことがが許せないようです。
ちなみに今週が最後の週です。

救済措置はないと思います、多分。
調べてはみますが。

はい。ありがとうございました。
主治医に相談してみようと思います。
38優しい名無しさん:2010/08/19(木) 12:53:43 ID:nuq0kVHj
前スレで障害者採用に関して質問したものです。
度々すいませんが再度質問があります。
・障害者採用された場合、雇用形態は一般の人と同様に、
正社員や契約社員で、特別な雇用形態があるわけでもない?
・以前本か何かで読んだのですが、障害者を雇うと、
助成金がでるのと、世間体もあるので、障害者は首にしにくい、という感じの文章を見たのですが実際そうなのでしょうか?
39優しい名無しさん:2010/08/19(木) 12:58:32 ID:8sZGpMEk
パワハラまがいが続いて糸が切れたのか会社(パート)に行けなくなった。
体調不良でしばらく休むことになったけど、辞めたくない、ジレンマ。
突然休んだ同僚にはどう思われてるのか怖い…
病院に行きたいけど、怖いし億劫…
消えたいけど消えたくない。
どうすればよいのでしょうか…。
40優しい名無しさん:2010/08/19(木) 12:59:41 ID:aKU3+QTn
仕事いきたくない(>_<)
もう帰りたいよ。
41優しい名無しさん:2010/08/19(木) 13:27:34 ID:cF2hf7qW
眠剤 アモバン服用しているんですが、仕事で疲れ果てると 帰宅後すぐに眠くなります。 数時間後に目が覚めますが…
眠い時は 眠剤って服用しなくていいと思うんですが、医師には 毎日飲んだほうがいいといわれました。 飲まないほうが身体にはいいと思うんです。
42優しい名無しさん:2010/08/19(木) 13:49:13 ID:OCr1nU/A
10代でいじめを受けて、精神病になり、狂人とさらにいじめられ、20代で日常生活に支障をきたすひきこもり生活を送る精神病者(精神障害もあるけど)の俺が、世間や身内から、怠け者されねばならないのは何故ですか?
非常に憤りを感じます。悪夢にうなされず、幸せに暮らしているいじめた連中、放置した教師度もが憎いです。
どうすれば気持ちを抑えられますか?
43優しい名無しさん:2010/08/19(木) 15:09:32 ID:fLhqblmw
バイトに行くのが怖いです
どもったらどうしよう 怒られたらどうしようと考えているうちに 24時間不安で不安でたまりません。

心臓が落ち着かないような感じがします
何か対策はありますか?
44優しい名無しさん:2010/08/19(木) 16:02:13 ID:sMIxvNKT
>>38
助成金が出るのは本当です。
しかし、1〜2年が限度です。
クビにしにくいというのは、行政の指導も入るという意味でしょうか。
それ以上のことは詳しくないのでわかりませんので、ハローワークの障害者雇用担当窓口
で聞くとより詳しいと思います。
ただ、あなたに医師からの就職活動の許可が出ていればの話ですが。
45優しい名無しさん:2010/08/19(木) 16:03:49 ID:sMIxvNKT
>>39
やはり、病院かカウンセリングでしょう。
億劫かも知れませんが、辞めたくないのであれば、きちんと休んでいられる期間のうちに
治療機関を訪ねるべきです。
46優しい名無しさん:2010/08/19(木) 16:05:51 ID:sMIxvNKT
>>41
数時間では睡眠時間が足りないのではないでしょうか。
その後、すぐにまた二度寝して、7〜8時間の睡眠時間がとれるのならば問題ないと思うのですが、
睡眠が不足するようでしたら、睡眠導入剤を指示されたとおり、服用した方がいいと思います。
47優しい名無しさん:2010/08/19(木) 16:12:00 ID:sMIxvNKT
>>42
長い間ひきこもり生活をしていると、どうしても思考がネガティブになりがちです。
都道府県精神保健福祉センターや保健所では、ひきこもりに関する電話、面談による相談を
受け付けています。
過去や現状に対する恨みが大きいのはわかりますが、あなたの病状によっては、デイケアや
授産施設(就労支援施設)で、徐々に社会復帰を目指していく方がいいかも知れません。
主治医がいれば、相談してみましょう。
48優しい名無しさん:2010/08/19(木) 16:16:26 ID:sMIxvNKT
>>43
どもったとしても、話せるということの方が大切です。
どもっていても、喋れれば、相手に意思疎通はできますし、一生懸命仕事をしていれば、悪い印象
は与えないものです。
怒られたらどうしようということですが、実際に怒られることが多いのかどうか。
怒られることがあまりないのに、どうしようという予期不安ばかりが大きいのは、不安に極度にとら
われ過ぎているのかも知れません。
不安をゼロにしようとは思わないことです。
不安は生きている限り、必ずありますし、不安は人間の生活にとっては必要なものでもあります。
ただし、完璧な人はどこにもいません。
ゼロか百かと考えると行き詰ってしまいます。
49優しい名無しさん:2010/08/19(木) 18:26:43 ID:nw5/DVak
不眠症のみの通院で生活保護って受けられますか?
50優しい名無しさん:2010/08/19(木) 18:32:33 ID:pE/CH2Gl
政府がやろうとしてるメンタル検査って
精神病経験してたら、除け者にされる制度なんですか?
そりゃあないよ…
生活のために一生懸命働いてたのに…
死ねということですか?
51優しい名無しさん:2010/08/19(木) 18:36:14 ID:pE/CH2Gl
50に書いてるのは会社の健康診断と一緒に行われる
らしいメンタル検査のことです
たまに新聞に出ると不安でたまらなくなります
レスお願いします
52優しい名無しさん:2010/08/19(木) 18:41:38 ID:sMIxvNKT
>>49
不眠症によって就労不能ということを市区町村役場のケースワーカーが認定すれば
可能でしょう。
53優しい名無しさん:2010/08/19(木) 18:42:31 ID:sMIxvNKT
>>50
目的は違うと思います。
未発見の精神疾患を早期に治療するための制度のはずです。
54優しい名無しさん:2010/08/19(木) 19:19:28 ID:mRS/nWZc
>>36
そうだったんですか・・
友人に、知ってる人はもっと凄いから違うと言われていたので
自意識過剰なだけだと思ってました。
いろいろ教えてくれてありがとうございました。
55優しい名無しさん:2010/08/19(木) 19:47:43 ID:nw5/DVak
>>52
ありがとうございます。
もしかして他に併発してる精神疾患などがあって、それで生活保護を・・
と言われたのかと不安でしたが
納得いたしました。
56優しい名無しさん:2010/08/19(木) 20:43:30 ID:hwzArMml
うまく文章がまとめられないので箇条書きで書きます。
・3、4年前に鬱を発症していたが2年ほどで完治、断薬成功
・1年ちょっと前から家族の事や自分の将来についてストレスがあり、ここ半年は苛々する事が多くなった
・入眠障害や中途覚醒があります
・手が時々痺れたり、震えたりします、慢性的な偏頭痛もあります

【聞きたい事】
急に頭が締め付けられるような痛み、耳裏のリンパの痛みがありますが、何の病気が考えられますか?
精神科に行こうか内科に行くかで悩んでいます
57優しい名無しさん:2010/08/19(木) 20:58:00 ID:aeffCxZE
【大阪】「不眠で働けない」と生活保護受けてる23歳男らが睡眠導入剤を使って少女を集団レイプ

不眠でナマポってこいつを思い出したわ
58優しい名無しさん:2010/08/19(木) 23:15:54 ID:VIFX1vGm
>>56
神経内科か脳神経外科がよろしいのではないかと思います。
 この機会に脳のCTやMRIを撮ってほしいということなら脳神経外科へ,
そうでないなら神経内科がよいかと。
59優しい名無しさん:2010/08/20(金) 00:34:03 ID:qrZyy0Fu
同棲している彼氏が二日前から帰省しているのですが、寂しくて何も手につきません
元々ニートで無気力な方なのですが、彼の帰省以来コンビニとトイレ以外寝床からほとんど動いておらず、
暇なのにゴミ捨てや洗濯もする気力がありません

元々依存しやすい性で、失恋したりすると鬱になって自傷等するのですが、
今の彼とは幸せを感じていて二日前まで悩みもなく楽しく過ごしていたのに、
彼のたった一週間の帰省で一気にそのような鬱の感覚が戻ってきました

これは性格なのでしょうか?
それとも病気ですか?

できれば改善して、仕事や家事をこなしたいのですが、
本当に億劫で、彼が居るときは嫌われないようにと普通の怠け者程度には体も動くのですが一人だと完全に寝たきりです

アドバイスお願いいたします
60優しい名無しさん:2010/08/20(金) 00:58:57 ID:b324cDGZ
精神病って遺伝するんですか?
と言うか、どうやって精神病か否か判断するんですか?
母親と兄が精神科で薬漬けになってて、俺も行ってこいと言われてますが。
宗教みたいで怖いです。
あ、希死燃料はあります。
中学生です。
お願いします。
61優しい名無しさん:2010/08/20(金) 01:13:48 ID:5a3bASS9
私は抗鬱剤と睡眠薬を使用しているのですが、鬱病なのか分かりません。
もう何年も服用していますが、効果が分かりませんし。
両親や恩師は「病気じゃない」と言います。
自分でも病気じゃないのに薬を使ってるなんて、最低だ…と思います。

でも最近、対人関係のトラブルでトラウマを作り、家に閉じ籠りました。
それまでも嗚咽しながら日々生活してましたが、今は呼吸がなにか苦しくて胸が痛み、動悸や目眩がします。
人と会話するのが怖いし、ちょっと日常生活が苦しいです。
周りはなんとか私を乗り越えさせようと、優しい厳しい言葉やトラブルの人に掛け合ったりしてくれます。
ありがたいし、申し訳ないんですが…もう先ほどから自殺関連のページしか見てないという私の精神の状況です…
皆「乗り越えろ」「ここで挫けたら死ぬまで一生その挫折と怖さを引きずる」と言います。
それは分かってます。でも今の私は恐い感情だけでとても一歩も踏み出せません。
死ぬ力もなく、もう時間が過ぎていくのを見ているだけです。
頭の中はトラウマの恐怖と自殺のことしか過りません。

私の全責任も分かってます。だから余計に死にたい気持ちばかりになります。
うつ病なのでしょうか…それともただの怠け、甘えでしょうか?
62フリーター:2010/08/20(金) 01:34:44 ID:qUF/HMV5
私はSADと軽い鬱でかつて3年ほど通院をしていた30代の男性です。
(ハードな仕事を辞め、今はアルバイト生活なので通院はしていません)

私は人に会う際に限らず、重要なイベントの時や自身の能力を評価される
場面で強烈な不安や無力感を感じて震えや動悸が酷いです(例えば大学
入試センター試験で手の震えが酷過ぎてマークシートが塗り潰せない等)。
どうも単なるSADとは思えません。このような症状で何か想定される
病名はありませんか?どなたかご教授ください。
>>59
中程度の鬱じゃないですか?私は自傷の経験はありませんが、幾つか
共通する部分があります。通院したら軽い抗鬱剤を処方されるかもです。
メンタルクリニックの敷居が高いなら、まずは身近で手軽な対策から着手
してみてはいかがでしょうか。洗濯したら写メを撮って彼氏に送信するとか
何か動機づけがあれば少しは体が動くようになるかもしれません。
素人がすみません。
63優しい名無しさん:2010/08/20(金) 01:39:41 ID:40FaaXVD
>>60
希死念慮があるのなら精神科に行きましょう。

>>61
うつ病だと診断されているのならうつ病です。

>ただの怠け、甘えでしょうか?
こういうふうに自分を責めるのはうつ病患者によく見られます。
64優しい名無しさん:2010/08/20(金) 01:58:34 ID:7mPDUr1A
>>60
精神病の遺伝率は、他の身体疾患と比べて低いものですが、絶対にないとは言えない、
その程度のものです。
精神病の診断は検査や問診で決まりますが、「どうやって風邪と診断するんですか?」
と同じぐらい質問が幅広いので、ちょっと答えられないぐらい回答は長くなってしまいます。
妄想的知覚があるか否か、うつか否か、対人恐怖があるか否か、精神科医師はおよそ
100以上の基準で診断するでしょう。
中学生だと小児科で精神科を診られるところ、小児精神科か、精神科でも中学生を診られ
るところと、限られるでしょう。
親御さんに探してもらってください。
他の方も書いているように希死念慮は治療対象です。
65優しい名無しさん:2010/08/20(金) 02:02:58 ID:7mPDUr1A
>>62
やはりSADだと思います。
不安障害が起こる場面が、社会とのかかわりに関連しているからです。
対人恐怖と言ってもいいかも知れません。
治療は共通しているところがあります。
66優しい名無しさん:2010/08/20(金) 02:11:00 ID:7m3n/SqB
1日に10時間とか眠ってしまう日があったり
まったく眠れなかったりムラがあります。
常に倦怠感があり、起きてるのが辛いです。
67優しい名無しさん:2010/08/20(金) 02:29:04 ID:rtKPfN0O
もうどうしたらいいのか分かりません
何もかもがしんどいです
68優しい名無しさん:2010/08/20(金) 02:41:21 ID:qUF/HMV5
>>65
そうですか。社会不安≒対人恐怖ですが、人と接することが恐怖だなんて
こんなにもコミュニケーションが重視される時代において人間失格ですね。
ありがとうございました。これからSAD板で情報集めます。
69優しい名無しさん:2010/08/20(金) 02:43:59 ID:qrL/kwPF
デゾラムって
ジェネリックなの?
70優しい名無しさん:2010/08/20(金) 03:11:32 ID:7e7Asfv+
重度の鬱です
今トリプタノールを飲んでいますが‥効きません
重度の鬱にきく薬を教えてくれませんか
71優しい名無しさん:2010/08/20(金) 03:16:34 ID:7e7Asfv+
あと強迫性障害の入院治療を行っている病院‥全国どこでも
を教えて下さい
72優しい名無しさん:2010/08/20(金) 03:42:13 ID:gIgQCnWl
一年近く統合失調症の陰性状態です。大体何年で陰性状態は回復するのでしょうか。

最近は夜になると自殺の事ばかり考えてしまいます。医者には伝えましたが、今抗うつ剤を処方すると自殺を決行してしまう恐れがあるためルーランとリボトリール、レンドルミン、フルニトラゼパムのみを夜服用しています。
あと胃薬。
73優しい名無しさん:2010/08/20(金) 04:17:27 ID:7mPDUr1A
>>66
病状や病名はわかりませんが、生活状況や、疾患の態様、服薬状況によって睡眠時間は
左右されるでしょう。
日中やることがあれば、生活リズムも少し安定すると思います。
デイケアや授産施設の活用も視野に入れていいでしょう。
74優しい名無しさん:2010/08/20(金) 04:19:03 ID:7mPDUr1A
>>69
エチゾラム(商品名デパス)というマイナートランキライザーのジェネリックです。
75優しい名無しさん:2010/08/20(金) 04:22:23 ID:7mPDUr1A
>>70
一口にうつと言っても態様は様々です。
十数種類のうつの薬があり、どれが合うかは、医師の判断によりますので、あなたが
決められることではありません。
服薬、入院治療のことについて尋ねたいのだったら、現在の主治医によく相談される
ことをお勧めします。
76優しい名無しさん:2010/08/20(金) 04:26:36 ID:7mPDUr1A
>>72
どの精神疾患でもそうですが、十分に回復するまでにどの程度時間がかかるかというのは、
その人の病態によるので、一概に言えません。
焦らず、じっくりと治療に取り組んでください。
77優しい名無しさん:2010/08/20(金) 04:37:36 ID:7m3n/SqB
リストカットは怖いので
金槌で頭を思いっきり叩いています。
目眩がするけど止められません。
78優しい名無しさん:2010/08/20(金) 05:09:23 ID:x8gapa4p
>>77
リストカット以上に相当に危険な行為で、脳に不可逆的な障害が残る可能性が大きいです。
自傷行為以外の気晴しを見つけましょう。
79優しい名無しさん:2010/08/20(金) 05:41:18 ID:Yp9yZ8G4
>>66
>常に倦怠感があり、起きてるのが辛いです。

>>67
>何もかもがしんどいです

とりあえず普通の内科を受診されることをお勧めします。
80優しい名無しさん:2010/08/20(金) 07:30:49 ID:7m3n/SqB
>>78
ありがとうございます。
ですが、何をしてても気持ちが晴れなくて。
大好きだった高校野球も見る気がおきません。
気づくと金槌持ってて。
良くないなとは思ってるんですが。
81優しい名無しさん:2010/08/20(金) 08:37:47 ID:SsOfBXpk
起きて目を開けた瞬間からめまいがします。例えると船から降りたような。薬は安定剤ですが断薬してません。怖いです。。
82優しい名無しさん:2010/08/20(金) 09:08:26 ID:9VGCCeGr
>>81
一度めまいを診てくれる耳鼻科に行ってみてください
耳鼻科で異常がなければ主治医に相談しましょう
83優しい名無しさん:2010/08/20(金) 11:03:34 ID:yJjgjWCy
うつと診断され精神科に通ってます
カウンセリングを勧められたのですが六千円するので悩んでます
50分六千円は高いでしょうか?
回避と妄想の可能性があるのですがカウンセリング受けた方が良いでしょうか?
84優しい名無しさん:2010/08/20(金) 11:22:50 ID:E1x6Y/N7
原因不明のめまいから始まり、ストレスからか胃腸障害に発展。
(メニエールの検査済・陰性)
それから電車に乗って吐いたらどうしようと思うように。
満員電車で症状が出やすいですが、発作とかはないのでパニックではないとのこと。

メイラックスを2mg/dayで凌いでましたが最近何処にも行きたくないと思う事が増えました。
とはいえ今も職場に向かっていますが、正直辛いです。
頓服で貰ったソラナックスにはなるべく頼りたくないんですが…。
これは鬱なんでしょうか?
そしてメイラックスが効いてくる?と眠いです。
その場しのぎでなく、根本的に治していくにはどうしたらいいのでしょうか。

友人の誘いも行きたいのに断りがちになり、遊ぶ気力も無くしてはいるものの
元気になったらああしたい、等々思う思考はまだあります。
85ななしのいるせいかつ:2010/08/20(金) 12:44:58 ID:C+C1Mgjv
>>84
そんだけメマイがあれば、鬱じゃなくてもそりゃどこにも行きたくなくなるし
遊ぶ気力もなくすだろうし、憂鬱な気持ちになって当然。
メマイをなんとかしなくちゃ、そのまま本物のうつ病になる可能性はあるね。
メニエールではないってことだけど、メニエール以外の検査は受けたの?
メマイがあることは現実なんだから、耳鼻科で「メニエールの検査」だけじゃなくて
「メマイの原因は何か」の検査を受けよう。必要なら脳神経外科受診が必要かも。
脳腫瘍でそういう症状が出ることもあるしね。

で、原因不明ですってなったら「メマイ止め」の薬を処方してもらうこと。
「治す」「病名」にこだわらず、「症状を消すこと」に集中しよう。
86優しい名無しさん:2010/08/20(金) 12:45:04 ID:hkJ0c/PF
>>56です。お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
>>58様ありがとうございます。
神経内科も視野に入れてみます。
87優しい名無しさん:2010/08/20(金) 13:00:47 ID:JbnoCTl2
パニックで通院しているんですが、最近食欲なくて、
食べ物見るだけで吐き気がしてきます。
固形物を口にすると吐いてしまうのでゼリーとかで凌いでましたが、
それも半分くらいしか食べれなくなってきて。
吐くとパニック起きるし、もうどうしていいやら・・・。
主治医に相談しても夏バテの一言で済まされてしまいます。
88優しい名無しさん:2010/08/20(金) 13:14:23 ID:9VGCCeGr
>>83
わたしが通ってる病院では、カウンセリング50分で8,000円(税抜)です
回避と妄想がどんなものなのかわかりませんが、
虐待やいじめなど、過去の体験がうつの原因になっている場合は
カウンセリングが有効だとは思います
89優しい名無しさん:2010/08/20(金) 13:17:01 ID:9VGCCeGr
>>83
読み返したら変だった
虐待やいじめ体験がなければカウンセリング必要ない、という意味ではないです
ごめんなさい
9084:2010/08/20(金) 16:03:57 ID:E1x6Y/N7
>>85さん

詳しいお答え、ありがとうございます。

メイラックス服用でめまいはまあまあ止まりました。
あと、メニエール以外にも色々と検査し、異常なまでに低血圧になっている事が判明しました。
そちらは胃腸と同時に漢方で地道に治療中です。

ただ、満員電車や美容院など、逃げられない状況が怖くて気持ち悪くなる頻度が増えました。
吐き気に耐える毎日から、言い知れぬ不安に苛まれております。
全く症状が出ない日もありますが…。

ここは大人しく、現段階の治療薬を使用するのが得策なんですね、きっと。
お答えありがとうございました!
91優しい名無しさん:2010/08/20(金) 17:15:37 ID:7mPDUr1A
>>87
そのままだと倒れてしまうのではないでしょうか。
体重と身長比であまりに体重が減少してしまうようならば、深刻な健康問題だと思うのですが。
せめて水分は摂るようにすることと、今かかっている病院でもいいので、エンシュア・リキッドの
冷えたものでも口にできるといいのですが。
あまりに食欲がないようならば、入院も視野に入れた方がいいでしょう。
92優しい名無しさん:2010/08/20(金) 19:29:20 ID:b324cDGZ
雪山で薄着でodしたらどれくらいの確率で死にますか?
93優しい名無しさん:2010/08/20(金) 19:47:55 ID:Uw+GmVN2
>>92

ココはそういうことに答えるスレではありません。
94優しい名無しさん:2010/08/20(金) 19:55:56 ID:5CGmUhkj
仕事はじめて4ヶ月。

徐々に集中力がなくなってきて、
サボり癖が出てきた。
一人で仕事してるので、ミスなどは今のところ無いが、
やらなきゃいけない、
せめてやってるふりしなきゃいけないのに
常にココロ此処にあらず。
休みの日はひたすら寝てる。
でも、眠りが浅く、嫌な夢を見て、何度も起きる。
ネットや友達のリア充っぷりにヘコむ。
かといって、友達にはマメに
連絡とったり出来ない自分がいる。
今、連絡したら気を使わすかなっとか、
実はわたしの事嫌いなんじゃ無いかとか、
メールの返信が来ないかもしれないとか、
怖くて連絡出来ない。
結局、長く付き合える友達はいない。

けど、一人ぼっちが怖い。

鬱では無いけど、
すごく生きてるのが辛いです。
28歳。

95優しい名無しさん:2010/08/20(金) 23:20:58 ID:GqY1WcOP
以前にもこのスレで質問したのですが、再度質問です。
親が世間体や価値観で、生活保護を由としない考えなのですが、
どういう風に説得すればいいでしょうか?

親は、養えるのに「扶養できない」と書くと私文書偽造になるの一点張りです。
(実際は扶養できる余裕もないのにそういう風に言っている)

実際はそこまで、詳しく調べられないと聞いたのですが・・・

アドバイスよろしくお願いします。
96優しい名無しさん:2010/08/20(金) 23:30:14 ID:uo3N9aON
休職期間満了のため退職することになりました。
これから先、収入面で不安がいっぱいです。
傷病手当だけで税金など払っていけるのだろうか…鬱が治らなかったらどうしよう…とネガティブになってます。
質問なんですが、解雇と自主退職の違いとは何なのでしょうか?
病院の医師から自主退職は損だからしないように言われたのですが…。
97優しい名無しさん:2010/08/20(金) 23:53:34 ID:7mPDUr1A
>>94
サボり癖が出てきたというのは、悪いことばかりではなくて、いい意味で仕事に全力投球せず、
力を抜けることができるようになったということでもあります。
それでいて、大きなミスもないということなので、傍から見ていて、まずまずの仕事ぶりではな
いでしょうか。
それでも仕事は疲れるので、休みの日には寝て過ごすというのは、やはり疲れがたまっている
ので、リラックスする方法としては悪いことではないと思います。
ただ、人間、寝だめはできないので、どうしてもこういった休みの日の眠りというのは眠りが浅く、
何度も夢を見ることになります。
悪い夢というのが、過去のトラウマのフラッシュバックでない限り、心配はないと思います。
人と比べると不安、心配になる気持ちはよくわかります。
余裕がないとなかなか友人に連絡を取れないでしょうし、そういった、充実した友人の話を聞く
のも億劫でしょう。
職業生活をどうしていくか、友人とどうやって付き合っていくかは、思春期後期の自我同一性
を確立していく上では、ある意味必要な悩みです。
カウンセリングは適応でしょうし、軽い神経症かも知れません。
カウンセリング機関や医療機関を受診することは悪いことではないと思います。
98優しい名無しさん:2010/08/20(金) 23:57:13 ID:7mPDUr1A
>>95
親御さんの説得が無理であれば、市区町村役場のケースワーカーに申請の際に正直にその旨
話してしまうのも一つの手です。
一人で悩んでいるよりもこういった問題の場合、弁護士さんを活用して、無料で相談できる法テ
ラスに相談に行くのもいいと思います。
http://www.houterasu.or.jp/
99優しい名無しさん:2010/08/21(土) 00:07:19 ID:0b6hsFw/
>>96
傷病手当金は、給与の6割の額が1年半出ます。
失業手当がそれにプラスされて勤務していた期間に応じて出ることになります(同じ期間に二重取りはできません
ので、停止手続きをハローワークに申請することになります)。
日々の生活には困らないと思いますが、税金は、分納も可能なので、請求が来たら税務担当者と電話で相談し
てください。
医師が言うのは、自主退職だと失業手当がすぐ交付されず、待機期間が生じるので、会社都合解雇の方がいい
ということでしょうけれども、傷病手当金を受給している期間に待機期間は過ぎてしまうので、どちらでもいいと思
います。
心配ならば、ハローワークの担当者に事前に相談してもいいでしょう。
うつは人によって治り方は違いますが、どうしても数ヶ月の時間はかかります。
生活の心配がないうちに治ることも十分考えられますので、焦らず、療養してください。
10096:2010/08/21(土) 00:10:34 ID:IKYwjqzB
>>99
ありがとうございます。
心が軽くなりました。
詳しい説明、とてもわかりやすかったです。
助かりました。
101優しい名無しさん:2010/08/21(土) 00:36:56 ID:qCKz3KH8
>>98
なるほど、とにかくどこかに
相談してみます。ありがとうございました
102優しい名無しさん:2010/08/21(土) 07:17:59 ID:ku4LdDzY
宜しくお願いします。
・ワイパックス1ミリ×2
・ジェイゾロフト25ミリ(飲み始めて1ヶ月)
毎年夏ばてで、この時期は体重が減るのですが今年は10キロ程落ちました。
月経が3週間遅れて今も来ていません。妊娠の可能性はなしです。
今日、病院には行けますが心療内科と婦人科が遠くどちらを優先してゆくべきでしょうか?
それとも、まだ様子見でもいいレベルでしょうか。
103優しい名無しさん:2010/08/21(土) 08:31:32 ID:rM5jpoQm
>>88
ありがとうございます
カウンセリング検討してみます

104優しい名無しさん:2010/08/21(土) 08:36:38 ID:z7putBwr
>>102
いったん心療内科で現状を相談して、
そこで「婦人科要受診」という判断がされたら、
それから婦人科へ行ってみる、というのでいいんじゃないかなあ。
105優しい名無しさん:2010/08/21(土) 11:06:37 ID:TVrAYw4K
>>91
そうですよね・・・。
この暑さですし、私も不安を感じています。
治療内容に口を出すのを良しとしない先生なので
エンシュア・リキッドは少し難しいかと思いますが
要はカロリーメイトのようなものですよね?
液状のものなら何とか飲めそうなので代用してみる事にします。
ありがとうございました。


106ななしのいるせいかつ:2010/08/21(土) 11:10:12 ID:+USZ/paZ
>>102
元の体重が標準なら体重が10sも落ちれば生理が止まって当たり前。
元が肥満体形で10s落ちて標準になったなら別だけど。
まずはそのワイパックスその他を処方している医者に相談すべき。
107優しい名無しさん:2010/08/21(土) 11:19:06 ID:pDUS0sIk
>>96
自主都合か会社都合で 支給される雇用保険の総額が変わる場合があります
また 会社都合だと国保が減額される場合が今年からあったような気がします
調べてみてください
108ななしのいるせいかつ:2010/08/21(土) 11:21:30 ID:+USZ/paZ
>>105
エンシュアリキッドは医師に処方してもらうものだよ。
処方箋なしで手に入るのかな?それにものすごく濃厚で飲みにくい人もいる。
飲めればもちろん高カロリーで有用なものだけど。

市販されてる濃厚流動食が欲しいならこういうところ利用してみたら?
通販だし処方箋もいらない。いろんな味があるから試してみたら?
 ↓
http://www.eiyosyokuhin.com/products/list.php?middle=7&small1=4&large=2
109優しい名無しさん:2010/08/21(土) 13:06:45 ID:ku4LdDzY
>>104 >>106
ありがとうございました。心療内科間に合いました。
痩せすぎが原因らしいので月曜また行ってきます。
110優しい名無しさん:2010/08/21(土) 13:31:20 ID:au9m9weg
生活保護と自立支援医療制度について教えてください。
病院で生活保護を勧められ、自立支援医療制度の手続きもしてもらう事になりました。生活保護は役所で最初の面談をし、次回正式に申請という事になります。
現在別々に1人暮らしをしている弟が転職活動中と知りました。
私が生活保護や自立支援医療制度を受ける事は、弟の就職に影響があるんでしょうか?
ケースワーカーさんの話では身内に連絡等は行かないようですが、調べられたりしたらわかりますよね。弟はサラ金に借金があり、この上身内に生活保護者がいるとわかったら就職が困難になりますよね。
場合によっては生活保護をあきらめようと思ってます。通院も辞めれば自立支援医療制度の手続きもなくなるだろうし。
どの程度身内に知れたり、弟の就職先が調べてわかるのか教えてください。
111優しい名無しさん:2010/08/21(土) 13:40:52 ID:hEnIS9TA
人といると
ものすごくイライラします
家族といても
これって病気ですか?
112ななしのいるせいかつ:2010/08/21(土) 13:42:45 ID:+USZ/paZ
>>110
あなたが生活保護を受けることは「弟さんに」は知られるだろけど
弟さんの雇用主には知られたりしないし、就職前にばれたりもしないよ。
もし弟さんが、あなたを扶養家族に入れたりするようなら
雇用主に「あんたが扶養してる筈のお姉さん、生活保護受給者じゃないか」と
「不正」として糾弾されるかもしれないけど、そういうことをしなければ大丈夫。
また「身内に生活保護受給者がいる」だけで就職に支障が出ることはない。
113優しい名無しさん:2010/08/21(土) 13:50:30 ID:KZ6W2kwl
23歳〜25歳なら人生やり直しききますかね?
114優しい名無しさん:2010/08/21(土) 13:57:36 ID:au9m9weg
>>112
生活保護については大丈夫のようで、安心しました。弟の扶養家族になることはありません。
生活保護や自立支援医療制度はあくまで病気が治るまでの一時的なことと考えています。
ただ、そのタイミングで弟の転職活動を知ったので焦ってしまって…
足を引っ張らずに済みそうで安心しました。
ありがとうございました。
115優しい名無しさん:2010/08/21(土) 13:59:21 ID:0b6hsFw/
>>111
必ずしも病気とは限りませんが、何らかの疾患の可能性もありますとしか答えられません。
116優しい名無しさん:2010/08/21(土) 13:59:39 ID:0b6hsFw/
>>113
十分だと思います。
117優しい名無しさん:2010/08/21(土) 14:37:48 ID:WnjTHdQb
例えば、人格障害とSTDと強迫性障害や不安神経症?や自律神経失調症を併発することってあるんですか?
118優しい名無しさん:2010/08/21(土) 14:57:58 ID:ufHeP7h1
>>117
有ります

STD=PTSD?
119優しい名無しさん:2010/08/21(土) 15:34:14 ID:VRyfC+Dq
医者に当分仕事休めと言われたがバイトの面接受かった。
行ける気がしねー向こうにも病気の事言ってないしどうしよう…
120優しい名無しさん:2010/08/21(土) 16:23:09 ID:cOxvjzqm
>>119
>行ける気がしねー
それなら雇い主に早めに行けないと伝えましょう。
121優しい名無しさん:2010/08/21(土) 17:54:32 ID:TfQV0PAm
外に出ると呼吸が出来なくなります。
それが怖くて外に出れなくなってしまいました。体中が痛くて、立ったり歩いたりするだけでめまいがしてフラフラします…
血液検査では異常なしだったのにかなり辛いです…
また息が出来なくなるかもしれないと不安で頭がおかしくなりそうです。

どうしたらいいですか…今も怖くて落ち着きません…
122優しい名無しさん:2010/08/21(土) 18:07:02 ID:TVrAYw4K
>>108
カロリーメイトなど自力で手に入るもので代用する、という意味でした。
誤解を招いてしまったようですいません。
サイトまで教えていただき、本当にありがとうございます。
この状況が続くようでしたら通販も含めて検討したいと思います。
123優しい名無しさん:2010/08/21(土) 18:07:07 ID:0b6hsFw/
>>121
パニック障害の可能性があります。
精神科、心療内科の受診をお勧めします。
124優しい名無しさん:2010/08/21(土) 18:19:20 ID:TfQV0PAm
>>123
レスありがとうございます。
そうします…
125優しい名無しさん:2010/08/21(土) 18:26:23 ID:WnjTHdQb
>>118
社会不安障害?ってやつですかね

最初近親者が急死して、亡くなった当日に身内で駆けつけたんですが、その場で線香に火を着けようとしたとき、あまりに動揺していて手が震えてしまいました。
おばさんに「あまりの衝撃で震えちゃってる」と指摘されたのですが、その時は確かにその死があまりに突然で、本当に動揺していたのでその日は仕方ないと思うようにしました。
ですが、その後通夜や告別式、仏壇に線香をたむけるときなど、時間が経っても手の震えは止まりませんでした。
最初は死への動揺だったのですが、だんだん、人前で震えたらどうしよう・人に見られいるなどの不安や焦りに駆られるようになり、線香に火を着けるであろうタイミングが近づくたびに不安に陥り胸がバクバクしたり、
火を着けるシーンから逃れたり、親戚に見られない隙に火を着けようとしたりするようになりました。

長くて分かりづらい文章ですが、かなり悩んでます。何か病気の可能性あるでしょうか?
126優しい名無しさん:2010/08/21(土) 18:31:07 ID:0b6hsFw/
>>125
葬儀、通夜の間を通じてのことだけで、現在は生活に支障を来たしていないのであれば、一過性のもの
で、特に心配する必要はないと思います。
現在も何らかの障害が出ているのならば話は別ですが。
127優しい名無しさん:2010/08/21(土) 18:38:50 ID:QApy9vIY
>>125
それは誰でも動揺すると思うよ、普通の人の方がおかしい
時間で解決、もっと長い目で
それでも辛いならソラナックス、ワイパックスあたりが良いでしょう
でも癖になるからあまりお勧めしませんが・・・
128優しい名無しさん:2010/08/21(土) 19:34:01 ID:GfMeoTuD
今日、誕生日を迎えたオレ。色んな人から、おめでとうって言ってもらったけど、何がめでたいのか分からない。誕生日を素直に喜べる日は来るのだろうか。
129ななしのいるせいかつ:2010/08/21(土) 19:39:18 ID:+USZ/paZ
>>128
まずは「誕生日はめでたいと思わなくてはならない」
という先入観を捨ててはどうだろうか。
あなたがめでたいと思えないのならめでたいと思わなくていいんだよ。
「誕生日を素直に喜ばない一生」で終わったっていいじゃないか。
とりあえずおめでとうと言われたらありがとうと返すくらいの社会性さえ
身につけておけば問題は無いよ。
130優しい名無しさん:2010/08/21(土) 19:55:25 ID:VESuASfC
社会人3年目ですが職場や同期との飲み会に行くと余計なことを言ってしまったのでは、としばらく落ち込んでしまいます。
実際、場違いだったりずれてる失礼なことを言ってる気がします。
人と交流したい気持ちはあるのですが、相手が仲の良い友人であっても人と会うと後からくよくよ考えて疲れてしまいます。
また、職場でも気分にムラがあり上司に喧嘩腰になってしまうことがあります。
明らかに人とずれてる気がするのですが、病気でしょうか。
131優しい名無しさん:2010/08/21(土) 20:07:30 ID:0b6hsFw/
>>130
真面目な人だからあなたはそう考えてしまうのでしょう。
相手からすれば、酒の席でもありますし、あまり気にしていないことが多いでしょう。
そして、もしも場違いなようなことを言ってしまったとしても、あなたにはそう思えるということは、
次からはそうではない対応ができる可能性があるということです。
疲れてしまうのは、考えすぎてしまうからではないでしょうか。
上司との喧嘩は3年目であれば、まあ仕方ないところはありますが、その後はどっと疲れると思
います。
ご自身でよくよくわかっていることですので、特に病気とは思えません。
132ななしのいるせいかつ:2010/08/21(土) 20:20:46 ID:+USZ/paZ
>>130
病的とまでは思わないけど、ちょっと思考停止してる傾向があるんじゃない?
「余計なことを言ってしまった」と思うなら、どの言葉が余計だったのか
次回はどう言えばいいのか、ちゃんと分析して反省して今後に活かそう。
そういうちゃんとした反省をしてないから、いつまでも「ずれてる気がする」
という感覚から抜け出せないんだよ。
133優しい名無しさん:2010/08/21(土) 20:30:21 ID:s83aN+Jx
>>128
ガチで俺が書き込んだのかと。
思考も誕生日も一緒だ。
134優しい名無しさん:2010/08/21(土) 20:42:59 ID:GfMeoTuD
>>129さん、少し気が楽になりました。ありがとう。
>>133さん、事情はお互いに色々だと思うけど、乗り切りましょう。
135優しい名無しさん:2010/08/21(土) 20:46:03 ID:s8V1aIVW
とにかく人の目線が気になって何もやる気がおきず外出も一切できない状態が月の大半を占めています。
仕事だけは何とか行けてるけど正直苦痛です。
最近は食事すらしなくなりつつありますし趣味もどうでもよくなり更には車も運転に支障が出る状況で危険なので手放しました。

やはり医者に行くべきでしょうか?
また免許は返納して回復したら一からやり直したほうがよいでしょうか?
136優しい名無しさん:2010/08/21(土) 21:09:17 ID:0b6hsFw/
>>135
うつっぽいので、精神科、心療内科を受診したらいかがでしょうか。
免許は大切なので、そのまま保持しておいた方がいいと思います。
137優しい名無しさん:2010/08/21(土) 21:30:01 ID:hAnM5YdU
10年前脳波の検査結果で『α派がほとんど出てない』と言われました。ここ数年別の病院に短期の入院を繰り返しました。脳波の検査を数回行いましたが、医師から脳波の結果は聞いてません。脳波は月日が経過したら変化するのでしょうか?
138優しい名無しさん:2010/08/21(土) 21:37:44 ID:0b6hsFw/
>>137
脳波の検査結果は、その時点の精神状況によって、大きく変化します。
おそらく10年前は、緊張して検査を受けていたのかもしれません。
今回はそうでなければ、脳波が正常と測定されたのでしょうか。
139優しい名無しさん:2010/08/21(土) 21:38:28 ID:GfMeoTuD
>>128の者なんだけど、ふと思い出した。家族から、おめでとうって言われてないや。
やっぱり、存在価値ないんだね。
140優しい名無しさん:2010/08/21(土) 22:11:19 ID:WnjTHdQb
>>126-127
けど誰も震えては無かったんですよね… 一番悲しんで号泣してた奥さんや娘・息子も。。
それと、ジュースを注いだり、箸を使ったりするときも震えるんです。
今思うと、その人が亡くなる前にも、アドレス交換のとき携帯持つ手が震えてしまったりもしてました。

141優しい名無しさん:2010/08/21(土) 22:29:21 ID:s8V1aIVW
>>136
ありがとうございます。
他にも汗が異常に増えたり感情の起伏が激しくなったりなど何かがおかしいようなので早めに対処します。
142優しい名無しさん:2010/08/21(土) 22:37:03 ID:hAnM5YdU
>>138
ありがとうございます。10年前の入院時は常に神経が張り詰めてるような精神状態でした。現在もストレスを感じてると神経が張り詰めてる感じになりますが、次の通院の時に主治医に脳波の結果を聞いてみようと思います。
143優しい名無しさん:2010/08/21(土) 22:57:05 ID:cd5GUyP8
31歳の独身の男です。
最近、自分の底辺っぷりに嫌気がさす→現実逃避に荒れた生活→自分の底辺っぷりに嫌気がさすのループです。
何か世界がひっくり返らないか、天変地異が起きないか、家族が死なないかとか、
訳のわからない他力本願な妄想をする始末。
現状打破のための努力から逃げて、自分には無理だと諦める毎日。
結婚でもして、守るべき存在ができれば変わるかなぁ、変われるだろう、とか考えて、
でも今の自分じゃ結婚なんて無理と考えて。

三年前くらいまではまともだったはずなんだけど、色々あって落ちるとこまで落ちた。
何のために生きてるのかわかんない。どこかで聞いた、人生なんて死ぬまでの暇つぶしなんて言葉がよく頭をよぎります。
もう、はい上がれないのかなぁ
144優しい名無しさん:2010/08/21(土) 23:06:12 ID:oxmLoL43
>>97
遅くなりましたが、
ありがとうございます。

他者からの
客観的な分析は励みになりますね。

もう少ししてもまだ、
悩むようなら、カウンセリングしてみます。

ありがとうございました。
145優しい名無しさん:2010/08/22(日) 00:22:28 ID:YSmNe7SQ
欝と診断され即休職してから早くも5ヶ月。
職場が原因だから今の会社への復職はできない。
9月末で会社規定の休職期間が切れるので早く新しい仕事を見つけないといけない。
就職試験に向けて勉強しなきゃいけない。休んでるんだから資格くらい取らなきゃいけない。
たくさん会社に応募してたくさん面接うけなきゃいけない。
やらなければいけないことはわかってるのに全然とりかかれない。
とりかかれないのに時間はどんどんなくなっていって
時間なくなってるのに、気づいたら何にもしないまま1日が終わってて
また何にもしなかったって焦って、でも次の日も何にもできなくて

焦っても焦っても焦っても何にもない。何にも残らない毎日。
時間はどんどん過ぎていくのに
146優しい名無しさん:2010/08/22(日) 00:58:39 ID:hPlprLxl
>>145
今は休養を優先しましょう。
147優しい名無しさん:2010/08/22(日) 01:23:12 ID:5CVutwwJ
何か欝っぽい。

自分に何もないと思う。
死ぬ事をよく考える。
飯が食えない。お腹へって食べ始めてもすぐ食欲がなくなる。
死にたいと思う。
不安。

上のような事は今までもあった。
ただ、それが失恋でひどくなった。
失恋で凹んでるだけなのか、どうなのか正直自身無い。失恋は何度かあったけど、ここまでネガティブ入ったの初めてだからよくわからん。

気がついたら死ぬ事考えてたりして、衝動的に何かしそうで何というか、こわい。

周りに相談できないからここで聞いてみた。このまま我慢してれば収まるかな。どう思う?
148優しい名無しさん:2010/08/22(日) 02:27:46 ID:MtY1iias
>>143
現在の生活状況はよくわかりませんが、、もし、仕事をせずにひきこもってしまっているようで
したら、都道府県精神保健福祉センターか、保健所に相談するといいでしょう。
また、受診してもいいかも知れませんが、その際は、デイケアや授産施設(就労支援施設)が
併設されている病院を選ぶといいでしょう。
149優しい名無しさん:2010/08/22(日) 02:30:21 ID:MtY1iias
>>147
一過性のストレス反応かも知れませんが、希死念慮、食欲が落ちるなど危険なサインが出ています。
我慢していれば、というのを超えている段階だと思います。
早めに精神科、心療内科を受診してください。
150優しい名無しさん:2010/08/22(日) 03:32:46 ID:5BjeII5Z
半年前から受診している診療内科について、

・初回のみカウンセリング30分
・「鬱"っぽい症状"があるね」と言われパキシルやその他安定剤など処方される
・パキシルは半錠、安定剤は4分の1錠など最初はかなり少な目に処方してくれた
・2回目以降は5分の問診で薬だけくれる
・本人でなく家族が行っても薬だけくれる

こんな感じなんですが信頼していいでしょうか?
151優しい名無しさん:2010/08/22(日) 05:34:13 ID:8JVfteHX
>>150
何をおききになりたいのか,具体性に欠けるので何とも……。
152優しい名無しさん:2010/08/22(日) 06:49:40 ID:VQ/EYclK
私はパニック持ちです‥
今単科の精神病院にかかっていますが‥主治医はうつが専門の精神科医です。
同じ精神病院にパニックに精通している医者がいることを知りました。
同じ病院内で主治医をかえるべきか悩んでいます。
ただ今の主治医には長年お世話になっていて年金申請や薬のリクエストでお世話になっています。
そういうこともあって今の主治医には親近感を持っています。
私は薬の融通のことが厳しくなってでも‥パニック専門の医者に主治医をかえるべきでしょうか?
正直言って薬のリクエスト等は自分にとって融通をきかせてくれる今の主治医に感謝しています。
しかし自分の病状は変わらないので融通とかよりもパニック専門の医者に変わるべきか悩んでいます。
端的に言うと‥融通をきいてくれる今の主治医で今後も行くか?融通はきかないかもしれないがパニック専門の治療をしてくれる医者に変わるべきか悩んでいるところです。
アドバイスお願い致します。
153優しい名無しさん:2010/08/22(日) 08:17:07 ID:iArP0s+r
お願いします

今 閉鎖病棟に入院中です。携帯は使えますので相談させてください。
今は急性期病棟に2ヶ月半入院しています。入院理由は自傷 希死念慮、依存、その他色々ですが解離性障害の疑いが出てきて薬を減薬中です。
でも2ヶ月半いて、まだ解離か健忘かの違いもわからず、実生活(外泊)や外出をして本当に解離するか調べないとわからないのに
外出許可もでず(親同伴なら可)悶々とした入院生活をしています。3ヶ月たったら慢性期病棟に移らないといけないし、依存の治療すら始まってないと…
この前3ヶ月ではここを出られないこと、依存の治療すら始まってないこと、病棟が変わること、など初めて知って 自暴自棄になり どうせ眠れないし、薬の全拒否をお願いしました。薬は寝る前がもっとも多く、
ベゲA デパケン200、レスリン グットミン、ロヒプノール2です。昼間はエビリファイ ジェイゾロフト セロクエルです。
主治医に言って、ジェイゾロフト、ベゲA ロヒプノールを減らしてもらいました。それだけでも減薬の反動の危険があると言ってこれ以上は無理と言われましたが…
薬拒否と言っても治療拒否ではないんです。でも依存治療はやはり薬を使うんでしょうか?
病院に聞くのが一番だと思うんですが 担当の看護師は私の行動に激怒してて聞けません…それに出勤日がたぶん明後日で、主治医の診察は金曜日です。
私のしたことは間違いだったのでしょうか?

長文申し訳ないですが どうぞよろしくお願いします。

154優しい名無しさん:2010/08/22(日) 08:48:18 ID:MtY1iias
>>150
まあ普通の病院ではないでしょうか。
薬を当初は少なめに処方して様子を見るなど、利益よりも患者さんの様子を見るのを優先
していて、良心的な感じがします。
155優しい名無しさん:2010/08/22(日) 08:50:57 ID:MtY1iias
>>152
やってみないとわからないでしょうけれども、主治医を変えてしまうのも一つの手ですね。
正直に今の主治医に、パニック専門の医師に一度かかってみたいと言えば、そういった先生なら、
快く了承してくれるでしょう。
それであまりうまくいかなかったら、戻って来てもいいわけです。
156優しい名無しさん:2010/08/22(日) 09:01:08 ID:MtY1iias
>>153
薬の減薬自体は医師の治療方針とあなたの症状がマッチしていれば、別におかしなことではないのですが、
患者さんが決めることではなく、医師が決めることです。
その場合も、徐々に薬の量を減らしていく、一剤一剤抜いていくなどのルールがあります。
入院治療でなく、通院治療の場合でも同じことですが、患者のコンプライアンス(服薬遵守)は、治療を行う
上での大きな要となります。
あなたが薬の全拒否をしたということは、医療に対する不服従を示したと言ってもおかしくありません。
おそらく、そういった行動は、入院期間を伸ばし、あなたの自由を制限することはあっても、あなたを自由に
してくれることはないでしょう。
依存というのは薬物依存でしょうか。
離脱期の安定化を図るために薬を使うことはよくありますし、解離症状もそこから来ている可能性もあります。
それとも依存のためのグループがあるのかも知れませんが。
薬のことについて、強すぎるようならば、減薬を医師に対してお願いし、冷静に話すことは全くおかしなことで
はありませんが、あまり極端な主張はあなたの行動を制限するだけになりかねません。
157優しい名無しさん:2010/08/22(日) 09:37:55 ID:kU7YkFiG
>>150
だらだら長引くだけで症状が改善しないなら、薮か利益と効率優先の医者でしょう。
158優しい名無しさん:2010/08/22(日) 09:48:02 ID:iArP0s+r
>>156様、
ありがとうございます。
やはり治療拒否になりますか…
ただ、早く帰りたくて…
行動制限ももっと狭くなりそうですね…何でこんなことしてしまったんだろう…
今更後悔しても遅いので 次の診察時にきちんと謝り、きちんと 正しく薬を飲み治療することを約束したいと思います。
依存は、買い物 薬物(覚醒剤等の違法薬物ではなく、ODとか)と、ギャンブルです。

閉鎖に入院している以上、拘束されるのは当たり前ですね。
私が悪かったです。

ありがとうございました。
159優しい名無しさん:2010/08/22(日) 09:55:51 ID:Luen/alX
東京都内ですが作業所とか授産施設、デイケアって
どこで申し込んだり、相談したらいいのでしょうか?
また仕事?内容はどのようなものでしょうか?
イメージ的には身体や知的障害者とかと一緒に単純な作業をするという
イメージなんですがそうなんでしょうか?
160優しい名無しさん:2010/08/22(日) 10:06:37 ID:MtY1iias
>>159
都の精神保健福祉センターで情報を持っている場合もあります。
また、区の障害福祉課(という名前なのかは区によって異なります)等で、情報を持っている場合も
あります。
保健所もある程度知っているかも知れません。
しかし、デイケア情報は比較的多くても、授産施設に関する情報は、なかなか役所でも把握してい
ないようです。
授産施設には就労支援施設AとBがあり、Aは本当に工場等で働き、月収十数万貰うことも可能な、
就労そのものと言っても構わない施設、Bはもう少し緩やかで、自由度が高い代わりに工賃も安め
な施設です。
ネット等でコツコツ探していき、電話で照会し、見学に行く等、自分の目で見て決めるのが一番正確
でしょう(デイケアにしても授産施設にしても)。
161優しい名無しさん:2010/08/22(日) 10:11:39 ID:MtY1iias
>>159
質問に答え切れていなかったので。
自立支援手帳をもらえばデイケアは安く利用できます。
また、授産施設は、利用施設が決まったら受給者証を役所でもらって利用することができます。
精神保健福祉士が施設にはいるので、よく聞いてみてください。
それから、デイケアは、仕事ではないので、レクリェーションやミーティング等、生活療法が主体
となります。
授産施設は様々な仕事を行っています。
Bでも調理、パン製作などを本格的に行っているところもあれば、パソコン、手芸など、利益が薄
い作業を行っているところもあり、それらが混在している場合もあります。
精神で授産施設を利用する場合、身体、知的の人と混ざることは通常はないでしょう。
162150:2010/08/22(日) 10:18:06 ID:5BjeII5Z
>>150です。レスありがとうございました。
確かに悪い噂に聞くような、薬の多剤多量処方
みたいなことはないのでその点は安心できます。

重ねて質問になりますが、「悩みや愚痴を話して楽になりたい、頭の中を整理したい」
という気持ちもある場合は併せてカウンセリングを探した方がいいでしょうか?
それとも受診している診療内科に一度相談してカウンセラーの紹介など
お願いするのがいいですか?
163150:2010/08/22(日) 10:49:57 ID:Luen/alX
>>160-161
ありがとうございました
164優しい名無しさん:2010/08/22(日) 11:18:10 ID:GSumRZZK
ここ1ヶ月リア友と関わりたくなくなり…。メールも電話も嫌になりました。元々友達は少ないのですが、あなたが居ないと生きて行けない、とか愚痴ばかり電話で話されると疲れます。会った事ないメル友とは普通にメールしてます。こんな気分になったのは初めてで悩んでます。
165優しい名無しさん:2010/08/22(日) 11:54:04 ID:lAIfKBCV
セレネースって薬を3mg夕食後に飲んでるんですけど夜8時頃から急に苦しくなるんですが副作用ですか?
166優しい名無しさん:2010/08/22(日) 12:11:05 ID:MtY1iias
>>162
受診している病院にカウンセラーがいれば、そこでカウンセリングを受けるのが一番です。
カウンセラーと医師との間で情報の共有ができるので、治療方針に食い違いが出ないから
です。
病院に聞いて、カウンセリング機関を紹介してもらってもいいでしょう。
もし病院でわからなければ、ご自身で探すといいでしょう。
167優しい名無しさん:2010/08/22(日) 12:12:13 ID:MtY1iias
>>164
それはもっともなことで、べったりと全力で依存されたら、当然嫌になるのが普通だと思います。
少し、その依存してくる友人とは距離を置かないとあなた自身のメンタルヘルスが害されると思い
ます。
168優しい名無しさん:2010/08/22(日) 12:13:13 ID:MtY1iias
>>165
薬の副作用か、それとも元々の疾患の症状のせいかは、医師しかわかりません。
どのように苦しくなるのかということをきちんと医師に伝えてみましょう。
169優しい名無しさん:2010/08/22(日) 12:28:50 ID:lAIfKBCV
そうしてみますありがとうございます
170優しい名無しさん:2010/08/22(日) 12:48:06 ID:GSumRZZK
>>167
以前私の携帯の調子が悪くて連絡が取れない事があり、その時に友達から電報が送られてきて…メールなど拒否してもまた電報とか送ってくるんではないかと思うと怖くなってしまい…。私の住所や家を知っているので家にまで来そうなパターンなのですが;
171優しい名無しさん:2010/08/22(日) 12:54:41 ID:kcYd6Xqa
>>170
家にまでこられたら警察を呼ぶ。
172優しい名無しさん:2010/08/22(日) 13:03:30 ID:GSumRZZK
>>171
そうですよね…。
もし来た場合、警察に通報したら対処してくれるかな、みたいな不安もありつつですが…。
173優しい名無しさん:2010/08/22(日) 14:32:18 ID:o4sIxsoB
現在、抗欝剤、抗不安剤を処方されてますが、最近効いてるように思えません。今処方されてる薬は体に合ってないんでしょうか?
174優しい名無しさん:2010/08/22(日) 14:33:47 ID:yQKX5Yi9
かなしいな。みんなが優しくなればいいのに。皆が皆を愛するんだ。
175優しい名無しさん:2010/08/22(日) 14:49:32 ID:t5JR3reQ
最近、夫に浮気されるのではないか、捨てられるのではないかと不安になります。
家事育児その他何でも協力的で、そんな事するはずのない夫です。
それがわかっているのに、夫がいない間はずっと彼の事が頭から離れません。
浮気されるという妄想に取りつかれ、不安で家の中を歩き回っています。
浮気される夢を見て、夜も眠れません。
夫や友人に相談しても、笑われて気にしすぎとだけ言われて終わりです。
学生の頃意を決して行った心療内科で、医者に気にしすぎだと一笑されたことがあり、
本気で辛かった私にとってトラウマで、病院になかなか行けずにいます。
大丈夫だとわかっているのに、こんなに不安になる事があるのでしょうか?
薬で治る症状でしょうか?
このままでは主人に鬱陶しいと離婚されてしまいそうです。
176優しい名無しさん:2010/08/22(日) 15:05:44 ID:FdG8vbNC
私もそう 付き合ってる時は彼氏が、結婚してからは旦那が 浮気しそうで しそうで…
書いたら長いから 省略するけど、酷すぎる。
そんで 心配し過ぎて疲れて、自分が浮気しちゃうんだよね。

糖質の被害妄想かな。
とか 思う。
177優しい名無しさん:2010/08/22(日) 15:10:07 ID:t5JR3reQ
>>176
私は付き合ってる時は大丈夫でした。
夫以外は考えられないので、浮気なんて出来ません。
浮気出来るのが羨ましいくらいです。

糖質ですか…
178優しい名無しさん:2010/08/22(日) 15:59:41 ID:MtY1iias
>>173
医師にそのことをきちんと伝えてみましょう。
179優しい名無しさん:2010/08/22(日) 16:16:51 ID:wDlU+krM
うつ病の高校教師がやってるラジオ 第04回
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11826347

今回は健常者?の方とうつ病について語り合っています。聴いてみてね。
180優しい名無しさん:2010/08/22(日) 19:10:59 ID:n4uO8dqA
4年ほど前に解離性障害と言われ病院に通っていましたが、
カウンセラーが変わりお金も無く途中で行かなくなり今に至ります。
一年前にバイトをしてみたものの辛くて半年で辞めてしまいました。
元々母子家庭で今は母と暮らしているのですが、
母がパートをクビになることになり今住んでいるマンションを出て行くことになりました。
妹がいますがシングルマザーで生活はギリギリ、
ほかに頼れる人もいないので私だけでも生活保護を受けて暮らしてはどうかと言われたのですが、
何をしたらいいのか、どうしたらいいのかわかりません。
妹は市営住宅に住んでいて母もすぐに借りる予定です。
働こうとも思うのですが、また辛くなって辞めてしまうのではないかと怖くて踏み出せません。
ですが本当は治っているんじゃないか、ただ甘えて怠けているだけじゃないか、とも思います。
最近また別の人と交代してしまう事があり主人格は情緒不安定のようです。
毎日泣いているようです。
どうしたらいいのでしょうか?
やはりすぐにでも働くべきでしょうか?
長文乱文申し訳ありません。
181優しい名無しさん:2010/08/22(日) 19:14:56 ID:Fx9NxZyJ
>>180
うん、すぐに働くべき。
つらくなったら辞めたらいいじゃん。
つらくなってもやめないのが一番だけどね。
182優しい名無しさん:2010/08/22(日) 19:24:27 ID:G8X2AMCj
>>177
 統失の心配はあまり要らないと思いますが,精神科か心療内科で診てもらって
ください。大部分の医師は一笑に付したりはしません。
 
183優しい名無しさん:2010/08/22(日) 19:31:50 ID:G8X2AMCj
>>180
まずは通院を再開しましょう。働くかどうかについては医師が決めること
ですが,ちょっと無理ではないかと思います。
 生活保護については福祉事務所に相談してください。この板にも生活保護
のスレはありますが,よく荒らされているようです。
184優しい名無しさん:2010/08/22(日) 19:46:38 ID:MtY1iias
>>180
まだ不安定な状態が続いているようですね。
就労が不可という診断書をもらい、病院のケースワーカーや精神保健福祉士を通じ、
生活保護受給の手続きを取るべきではないでしょうか。
今のまま無理やり働いても、自信を喪失してしまう可能性が高いと思います。
185優しい名無しさん:2010/08/22(日) 19:48:05 ID:n4uO8dqA
>>181
ありがとうございます。
やはり働くべきですか。
働くとしたら主人格ではなく別の人に任せる事になりそうですが、入れ替わってしまわないか心配です。

>>183
ありがとうございます。
わかりました。
まずは主治医に相談してみます。
186優しい名無しさん:2010/08/22(日) 19:55:51 ID:n4uO8dqA
>>184
ありがとうございます。
わかりました。
しばらく行っていないので怖いですが病院に行って相談しようと思います。
187優しい名無しさん:2010/08/22(日) 21:19:09 ID:/Bmw73NL
ただの罪業妄想だと良いのですが、この頃店長に挨拶しても返事が返ってきません。
どうしたものでしょうか。
188優しい名無しさん:2010/08/22(日) 22:54:02 ID:G8X2AMCj
>>187
人生相談板で適当なスレを探して質問されては?
189優しい名無しさん:2010/08/23(月) 03:12:06 ID:RB1hVlKH
>>149
どもです。最近、体重も落ちまくってて
布団から起き上がれない状態がよくあったので、自分でもやばいなと思ってたのですが
あらためて指摘されて決めました。病院行ってきます。。
んで、改めて質問なんですがどういうこと話せばいいんでしょうか?
言い方は悪いですけど、誘導尋問的に色々聞いてもらえるんでしょうか?

それとも、自分からこう感じててしんどいとか言うんでしょうか?


190優しい名無しさん:2010/08/23(月) 03:18:52 ID:RB1hVlKH
名前にレス番入れ忘れました。>>189>>147です。

補足。
もし、自分から色々と説明しないといけないなら、ある程度まとめていったほうがよさそうなんですけど
どういう事を説明する事になるんでしょうか?
191優しい名無しさん:2010/08/23(月) 06:02:33 ID:EWqZrUAk
>>190
>>147に書いたとおりでいいと思いますよ。
食べられないこと、空虚感があること、希死念慮があること、失恋をきっかけにひどくなったこと
です。
体重が落ちていて、起き上がれないことです。
補足して必要なことは、医師から聞いてくれるでしょう。
192優しい名無しさん:2010/08/23(月) 07:53:27 ID:O/wtyxDT
学生の時、掃除や勉強など早く終わらせると殆どの教員が信じてくれなかったせいか
就職した後でも早く終わらせることに恐怖を感じます。強迫性障害なのでしょうか?
193優しい名無しさん:2010/08/23(月) 10:39:44 ID:+ZvebCTD
>>192
 ここでは診断はできないんですが……。
それであなたの仕事や生活に支障が生じているのなら,専門医に診てもらった
ほうがいいかもしれません。
194優しい名無しさん:2010/08/23(月) 17:51:39 ID:gGndv9Au
>>192
仕事を早く終わらせることは、正確さが伴っていれば良いことだよ。
自分にとっても、会社にとってもね。
過去に信じてもらえなかったことがトラウマのようになっているのだと思うのだけど、
無意識のうちに自己暗示みたいになってしまっている場合もあるから、
医者よりはカウンセラーの方が話を聞いてくれていいかも知れない。
信頼できる先輩がいるなら、「何となくこんな気持ちになるんですよね」と軽く相談してみてもいいと思うよ。
プラス、自分で「仕事を早く終わらせられるのはいいことだ」って言い聞かせることも大事だと思う。
せっかく就職できたんだ、もっと前向きに楽しく仕事できるようになるといいね。
195優しい名無しさん:2010/08/23(月) 20:14:40 ID:wJH2cYSZ
現在コールセンターで派遣社員をしています。といっても始めたのはつい先日です。
しかし日に日に体調が悪くなり、今日休みをとって心療内科を受診したところ
自律神経失調症だと言われ抗不安剤を処方されました。

医者からはこのままの調子で仕事を続けると悪化するので辞めたほうがいいと言われました。
正直、自分でもかなりきついところまで来ています。
しかし、診察後に診断結果と離職したい旨を派遣会社に話したところ
「病院に行ったのなら今からすぐに出で来なさい。医者が仕事を辞めるように言う等信じられないない」
「明日から必ず来い」等恫喝されました。そこで労基署に相談したところ「ドクターストップがかかっているならば
契約期間内でも離職できる」とのことでした。しかも恫喝があるとなれば父親ないし兄などの親族に代理として
電話して貰っても構わないとのことですがいい年して非常に恥ずかしいです。
親族にまで迷惑をかけるようなことになって、その派遣会社を受けたことを非常に後悔しています。
かなりブラックな会社なようなのですが、父には電話でどのように言ってもらえば良いのでしょうか。
録音はするつもりです。
196優しい名無しさん:2010/08/23(月) 20:21:33 ID:cX1jn0mo
>>195
そりゃお父さんに任せればいいんじゃないかな?
(俺なら,従業員の健康を無視したことに対して激しく抗議する内容証明郵便を
たたきこんでやるけど。なお,内容証明郵便はインターネットから出せる。郵便
事業会社がやっていると思う。)
197優しい名無しさん:2010/08/23(月) 20:23:32 ID:sJAsMMtd
>>195
医師による就業不可の診断書を提出、それに加えて退職届を内容証明郵便で送付すれば、
退職できます。
就業不可の人間を働かせることは労働安全衛生法で禁じられています。
法テラスなどで弁護士さんに相談しても構わないでしょう。
お父さんからは、上記の内容の事を話してみて、埒が明かなければ、実際に実行してしまえ
ばいいだけの話です。
198優しい名無しさん:2010/08/23(月) 20:56:49 ID:wJH2cYSZ
>>196
ネットで内容証明が出せるのですね。ありがとうございます。
>>197
労基署では診断書も高いし相手が要求しない限りは取らなくて良いと言われましたが取りに行きます。
必ず要求してくるでしょう。

派遣先に置いてある私物をとりに行くのすら苦痛です。廃棄してもらいたいです。
199優しい名無しさん:2010/08/23(月) 21:02:44 ID:wXoTtQ6z
反社会性人格障害の人とのつきあい方を教えてください
または、詳しく知る方法を教えてください
毎回限界がきて喧嘩してしまいます
200優しい名無しさん:2010/08/23(月) 21:04:06 ID:sJAsMMtd
>>198
ちょっと慌てて読み落としていましたが、派遣社員でしたら、お父さんに、まずは派遣元の営業さん
に電話してもらってはどうかと思います。
私物は着払い宅急便で送ってもらっても構わないと思います。
診断書が出るような状況ならば、一日も出社する必要はありません。
201優しい名無しさん:2010/08/23(月) 21:06:44 ID:sJAsMMtd
>>199
あなたが診断したのではなく、医師が反社会性人格障害と診断したのならば、その人と
付き合っていくのはかなり困難でしょう。
平気で嘘をつき、罪悪感がなく、次々と犯罪を犯し、人を傷つけることを何とも思わない。
付き合っていくことそのものがきわめて難しいでしょう。
あなたが「反社会的傾向がある」と思っているのならば、まだ何とか付き合いようがある
かも知れません。
202優しい名無しさん:2010/08/23(月) 21:12:24 ID:wJH2cYSZ
>>200
派遣社員と書きましたが一応契約社員らしいです。ですので所謂派遣会社のコーディネーターがいません。
派遣先も入ってみると相当なブラックでした。コーディネーター役が恫喝してきました。
203優しい名無しさん:2010/08/23(月) 21:12:36 ID:wXoTtQ6z
>>201
即レスありがとうございます。
私の判断ではなく医師の判断です。
師から言われ調べてみて愕然としました。

>>201さんがおっしゃるとおりの人です。
なんとかしたいのですが、どの文献にも「関わらないようにする」としかなく
困ってしまっています。
204優しい名無しさん:2010/08/23(月) 21:16:40 ID:sJAsMMtd
>>203
あなたとその人の関係性によるのですが、反社会性人格障害の人の治癒率はかなり低いです。
お調べになったように関わらないようにするのが一番です。
信頼して何かを任せると裏切られる、お金を騙し取られるということになります。
付き合えば付き合うほど被害をこうむります。
肉親でもなければ、縁を切る、肉親であれば、なるべく縁遠くして、場合によっては絶縁同然の
付き合いにするということを考えた方がいいでしょう。
205優しい名無しさん:2010/08/23(月) 21:18:23 ID:EZf5Xg4i
>>202
恫喝してくるような誠意のない会社に対して、
 あんまり気を遣うことないですよ。
206優しい名無しさん:2010/08/23(月) 21:22:33 ID:wXoTtQ6z
>>204
ありがとうございます。
愛している人のため、どうにかできないものか考えています。
現時点では調べる方法もないのでしょうか?
207優しい名無しさん:2010/08/23(月) 21:33:38 ID:+WAAPlNk
>>206

本当は治療は困難を極めますので基本的には関わらないのが一番です。
地獄に落ちる覚悟が必要かもしれません。
それでもよければ治すためのヒントは出せます。

人間不信及び反社会的人格障害傾向(自覚)もあった私の経験談です。
ただPSW、主治医もそう診断はしておりませんので違うかもしれません。

私は人を物理的に傷つけるのが嫌ですが「謝れなかった」過去があります。
人を傷つけても平気だった過去が有ります。嘘つきと呼ばれた過去もありました。
犯罪はしてないですが…

反社会的人格者の彼らも生まれたときは「反社会的人格ではなかった」のです。
反社会的人格障害になる原因に「ネグレクト経験」があります。
愛されなかった、そして「悪魔」と呼ばれ続けた等有ったかもしれません。
傷つけられても謝ってもらえなかった。
傷つけても回りは「あの子は傷つけてもいい」と周りの大人が示したりそういうのを
学校の先生達もそういう態度をしてきたので、人間不信になってる恐れがあります。

そういう彼らには根気よくそして時に厳しく見守るかのように見捨てないように振舞っていく
しかないでしょうがとてもとても辛い作業です。

パーソナリティ障害が判る本 という本を図書館で読んでみてください
対応が乗っております。
208優しい名無しさん:2010/08/23(月) 21:44:41 ID:sJAsMMtd
>>206
「私がいなければこの人はダメだからいなくてはいけない」という救済妄想に近いような考えが
もしあったとしたら捨てることです。
他の人が書いているように、幼少期から育て直すぐらいの覚悟がないとやっていけないでしょう。
浮気はされる、事によると暴力の被害者にあなた自身がなるかも知れません。
犯罪に対し、罪悪感がないので、収監される可能性もあります。
反社会性人格障害の治療方法は、強力な行動療法しかありません。
すなわち、罰の適用です。
懲役刑を受けてなお、再犯者が数多いことを考えると、気の遠くなるような道のりだと思います。
平凡であっても普通の人を見つけて愛することを強くお勧めします。
もしあなたがそれでもその人のことを愛しているのならば、全て裏切られるという失敗をしてみて
それからあなた自身が決めることです。
209195:2010/08/23(月) 21:46:00 ID:wJH2cYSZ


今思うと、ネットでブラックだと言われてる会社に応募したのが第一の間違いでした。
2ちゃんはどこでもブラックにしたがるし、と思っていました。
明日が近付くにつれて不安感が増します。仕事では半分詐欺のようなことをするように言われてきました。
半分どころか法に触れないぎりぎりのラインで高齢者を半ば騙すような形です。
派遣先に行く前はそのようなことは伝えられず契約書押印して研修が始まって初めて知らされるようなことが
多々ありました(正社員には様付け、休憩場所なしで監禁状態)
お金の為だと割り切って仕事ができればよかったのかもしれませんが、疑問点を挙げれば大声で否定される、
何もかもが叱りの姿勢(大声で)で夜は眠れなくなり、出社準備ができてもなかなか家を出られないもしくは
早く出社して叱られたこともありました。入社してからはほぼ下痢です。夕食も食べるのに一時間以上かかったり
もしくはとりません。今もなんだか監視下に置かれているようで落ち着きません。嫌がらせも受けそうです。

質問は解決したのに失礼しました。
210優しい名無しさん:2010/08/23(月) 21:52:04 ID:sJAsMMtd
>>209
おやめなさい。
迷ってはもういないと思いますが、あなたは自分の精神を犠牲にして、十分やり尽くしました。
この先、そういった会社で働いていても何ひとついいことはないでしょう。
究極的には、そういった言うことを全く聞かない、法律遵守の考えもない会社の場合には、
何を言っても無駄かも知れません。
そうであれば、もう出社しないのが一番です。
出社しなければ、いくらブラック会社でもあなたの家まで迎えに来ることはないですし、もし
そうなったら警察を呼べばいいだけの話です。
大変なずいぶんお辛い思いをされたようですから、ゆっくり休むのが一番だと思います。
211優しい名無しさん:2010/08/23(月) 22:00:19 ID:+WAAPlNk
>>209

そりゃ嫌になるわー
私なら逃げ出すし、貴方の判断は賢明。

お疲れ様、ゆっくり休んで次に備えていいんだよ。
212優しい名無しさん:2010/08/23(月) 22:11:52 ID:+WAAPlNk
>>208は厳罰とかいてますがただの厳罰だけでは治りません残念ながら。
私は愛が無かったからこそ起きてしまったものだと感じてます。

判ると思うけれど救いだって必要です
受容です。愛です、しかも無限の愛です。

何度もいうけれども貴方が傷つき続ける覚悟が必要です。
そして治される側も自分を救いたいと思わなければ直りません(これは断言)

基本反社会的人格障害の人は孤独です。人間を信じれないから孤独なのです
人間を信じれない奥深い孤独があって自分を守るために嘘をつきます。
彼らは彼らの信念がありその信念に基づいて行動しております。
其れは人なんて信じれない、自分が法律だ、正義だという信念ですから罪を犯しても平気なのです。

奥深い孤独から救ってあげたいという気持ちだけならおやめなさい…。
213195:2010/08/24(火) 04:35:30 ID:+jTdK/MC
やっぱり明日どうしろと言われるか分からず眠れません。職場が怖いです。
父のことは信用してますし恫喝にも屈しない性格だとは思ってはいます。
先ほどは夕食をほぼ吐いていました。少し何か食べたいのでカップラーメンでも食べようと思いますが
やはり不安でしょうがないです。
214優しい名無しさん:2010/08/24(火) 06:58:17 ID:PuDDPzvB
>>213
職場も意思ある大人を無理やり引っ張って連れて行くことはできません。
ここはお父さんに任せて、まずはゆっくりと休みましょう。
215優しい名無しさん:2010/08/24(火) 20:05:45 ID:G/pXTxiD
障病手当金について詳しく知りたいのですが、そういったスレッド等
ありましたら教えてもらいたいです。
 精神科の病院に通っているのですが、自分の病名は精神病だそうで
医師からは職場での仕事は無理と判断されました。
来月末頃会社を辞める予定ですが(自分からやめるのか、会社からの解雇
になるのかは話し合っていないのでまだきまっていませんが)障病手当金の申請書
を出すタイミングや会社を辞める前にやっておくこと等詳しい方、またそういった
ことについて話し合えるスレッド等ありましたら、誘導おねがいします。
 一応自分でもインターネット等で調べたのですが、イマイチ理解できません
でした。よろしくおねがいします。
216優しい名無しさん:2010/08/24(火) 20:58:43 ID:0dhcQhRP
>>215
いくつか確認させてね。
・障病手当金=傷病手当金のことを言ってるんだよね?(「障病手当金」じゃ検索してもヒットしない気が・・・)
・精神病ってことだけど、病名は?
・退職が決まってるってことだけど、休職という手段はとれないの?
 治る・良くなる見込みがあるのなら退職しないほうがいいと思う。
・退職の種別が自己都合か解雇の二択になってるけど、会社都合の退職を選ぶことはできない?
 自己都合だと失業保険の給付開始日に影響してくるし、解雇だと再就職のときにデメリットになるよ。
217優しい名無しさん:2010/08/24(火) 21:29:27 ID:H6xXUxEL
吐き出させてください

当方学生です。
iPhoneが通っている学校の教室でなくなりました。
殆ど盗難に近い形で、そして犯人がほぼ割れている状態です。
ですが断定できないのと学校内ってことで遺失物扱いとして警察に出す羽目になりました。

シリアルナンバーもIMEIも警察に登録済みです。

学校の先生方は一方的に私が持ってきたことを責めて適当に告知して終わり。
警察もソフトバンクに赤ロム化する事を強制できない
アップルはソフトバンクへ
ソフトバンクは泣き寝入りしろと言うこと

この件で又孤独感が強く苦しくて本気で世間が信用できなくて
昔の村八分状態を思い出し死にたい気持ちしか出ません。

本当に世の中に絶望して死んでしまいたくなってます首を吊りたいです

私ひとりがこの件で悪かったのでしょうか?
私が笑って全部責任をかぶってなくなった、そして誰かが使ってる可能性もある
iPhoneのキャップを払いながら赤ロム化も叶わないまま苦しむしかないのでしょうか

自殺したいですまじで
218優しい名無しさん:2010/08/24(火) 21:30:53 ID:H6xXUxEL
詳しい事は此れにも書いてます。
読んでください。

http://ameblo.jp/vs-softbank/
219優しい名無しさん:2010/08/24(火) 21:33:20 ID:9VKOZWAa
メンタル系の病気で病名が知らされない場合はほとんどが統合失調症だと聞きましたが本当でしょうか?
220優しい名無しさん:2010/08/24(火) 21:46:47 ID:0dhcQhRP
>>217
ブログ見たけど、学生なの?サポセンの人なの?
221優しい名無しさん:2010/08/24(火) 21:47:51 ID:0dhcQhRP
>>219
誰から聞いたのw
222優しい名無しさん:2010/08/24(火) 21:50:44 ID:H6xXUxEL
>>220
元ITサポセン、そして今現在学生やってます。
中卒やって色々苦労したんで今遅ればせながら学生させていただいてます。
223優しい名無しさん:2010/08/24(火) 21:51:28 ID:9VKOZWAa
>>221
ネットなどでよく見かけるので…
224優しい名無しさん:2010/08/24(火) 21:53:24 ID:H6xXUxEL
>>223
いや統合以外でも知らされない場合はあるよ。
境界例とかその辺の人格障害なども。(この辺はうつ病と知らされることが多い)
225優しい名無しさん:2010/08/24(火) 21:55:38 ID:YZ3FyXOp
>>220
製造番号=IMEI(携帯電話そのもの)とSIMカード内のID(電話番号)の区別が
ついていない単なる馬鹿。
>>217
http://hibari.2ch.net/iPhone/
上記板へどうぞ
226優しい名無しさん:2010/08/24(火) 22:01:02 ID:H6xXUxEL
>>225
どのスレがいいんだい?
ただ死にたい気持ちとか欝な気持ちは此処だと思うが。

あとIMEIの事ぐらい知ってる。
227優しい名無しさん:2010/08/24(火) 22:04:01 ID:YZ3FyXOp
>>226
人に教えてあげたいならこのスレでいいだろ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1272958075/
間違っても、携帯版とかに行くなよ。もっと鬱になるだろうからな。
228優しい名無しさん:2010/08/24(火) 22:08:39 ID:0dhcQhRP
>>222
なるほど。アンサーありがd
じゃ、本題で。
GPS搭載のiPhoneであれば、Mobile Meで追跡できるみたいだけど、それはできない?
ソフトバンクにGPSで追跡してもらうとかもできないかな。
それと、遺失物じゃなくて改めて盗難届を警察に出したほうがいい。
盗難届を出してないと、今後AppleにこのiPhoneが持ち込まれたとき、返却してもらえないみたいだよ。
http://news.ameba.jp/gizmodo/2010/01/54093.html

あと、一番大事なことを。
悪いのは盗んだ奴。窃盗は犯罪だから。
校則で携帯とかの持込について制限されているからといって、犯罪者より悪いことをしたなんてことは絶対にない。
学校サイドは問題を大きくしたくないから盗まれたあなたに対して心無いことを言っているようだけど、
それはセカンドレイプと一緒だよ。
だからといって、自殺なんて考えないように。
念願のiPhoneを盗まれた上に学校側やSBのあきれた対応でいろいろ屈託ができちゃったとは思うけど、
世の中そういう人や会社ばかりじゃないってこともわかってるよね?
すごく傷ついているところにこういう言い方をするのはどうかとも思うんだけど、
iPhoneは代替品が手に入るし、今の学校の関係者も、修了してしまえば縁が切れる。
そんなもののためにあなたの命を途切れさせるのはもったいないよ。
229優しい名無しさん:2010/08/24(火) 22:10:41 ID:H6xXUxEL
>>227
教えてあげるのかね?…
というより既に絶望してるのが本音。

この件で動くと苛立ちと苦しさと絶望とそういうのが織り交ざって
本気で死にたくなるし如何この件でソフトバンクを許せばいいんだ?
なんか凄く苦々しいというか涙が出てくるし呼吸も出来なくなる。

この心の苦しさとか死にたいほどまでに追い詰められた気持ちを本当にどうにかしたいんだ。
やーだってなんか死ぬって最大の逃げ出し苦しんでるのもいやなんだけれども
不条理感が強いのも事実なんだわ

正直楽になりたい。これが悩みなんだ
230優しい名無しさん:2010/08/24(火) 22:18:12 ID:H6xXUxEL
>>228

5月にアップルに問い合わせたけど悲しいことに追跡は不可能だった。
アップルにもIMEI、シリアル、付随されていた電話番号を伝えてるし
そのiPhoneが既にIMEI・シリアル等丸ごと警察に届け出ていることも伝え済み

2代目も買ってるのだがやっぱりこの件でSBに問い合わせたりすることが物凄く苦痛で
学校サイドとSB対応等で精神が磨り減ってしまってるんだ。

多分この件でフラッシュバックを起こしてしまってるのかもしれない。
義務教育期間に同じような経験をしているんだ。
モロセカンドレイプって奴も、その事件も解決出来ずに結局泣き寝入りだった。
この死にたい気分って奴をどうにかしたいんだけれども思い切って主治医に話すべきなんだろうか?
この事件以後首を絞めたくなる私が居て困っているんだ
231優しい名無しさん:2010/08/24(火) 22:18:44 ID:PuDDPzvB
>>215
傷病手当金の申請は、雇用保険に1年以上加入していたならば、会社に対して口頭で申請すれば
事足ります。
会社から申請書が送付されて来るので、医師に記入してもらい、会社宛に送付すれば、1ヶ月半〜
2ヶ月ぐらいで指定口座に振り込まれます。
額は、日額で給与を割って6割が受給されることになります。
受給期間は1年半になります。
失業保険の受給資格も得られますが、傷病手当金との二重取りはできないので、ハローワークに
停止手続きが必要になります。
こちらはハローワークに電話で相談してみましょう。
232優しい名無しさん:2010/08/24(火) 22:21:10 ID:G/pXTxiD
>>216
ありがとうございます。
>>・障病手当金=傷病手当金のことを言ってるんだよね?
そうです。漢字まちがえました。
>>・精神病ってことだけど、病名は?
病名は神経症とのことです。(症状的に書くと、手、特に指先の振るえ、しゃべることが困難)
>>・退職が決まってるってことだけど、休職という手段はとれないの?
  治る・良くなる見込みがあるのなら退職しないほうがいいと思う。
先日なんですが、会社の上司から連絡があり、(現在自分は3ヶ月の療養ということで会社を
休んでいる状態であり、その間給料は普通に出ています)療養期間の満期が9月の末頃なんですが
それまでに”復帰出来なければ”、「終業」してほしいと言われました。「終業」という言葉になじみが
なくイマイチ意味が分からない状況です。(もしかしたら聞き違いで休職してほしいと言ったのかも知れません)
現在会社に通うのが非常にストレスであり、その連絡をくれた上司というのが自分とは相性が最悪で会話自体
あまりしたくないのですが、生活がかかっている為しかたなく連絡を取ったりしている状況です。
なので、そのことに関しては、会社と煮詰めての話し合いがまだなので、休職は出来るかどうか、話し合ってみないと
分からないのが現状です。
 なので、というか今の仕事事態は好きなので続けたいですし退職もしたくはないです。それと自分から退職する
つもりも無いです。(ということは会社都合での解雇待ちになるのかな?という感じ)
>>・退職の種別が自己都合か解雇の二択になってるけど、会社都合の退職を選ぶことはできない?
 自己都合だと失業保険の給付開始日に影響してくるし、解雇だと再就職のときにデメリットになるよ
上記にも書きましたが会社都合の解雇以外自分でも考えられないです。
 
 文章へたくそですいません。やっとこやっとこキーボード打ってます。
233優しい名無しさん:2010/08/24(火) 22:23:29 ID:YZ3FyXOp
>>229
【〓SoftBank】ソフトバンク苦情あれこれ Part34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/phs/1275346320/338
にあなたのブログが晒されているようですね。
ブログも最初のページしか読んでいませんのであなたの真意が今のところ
私にはわかりません。
>>218 の「此れ」という書き方もある板を中心とした荒らしの特徴のひとつです。

とにかく一度、内科でもいいと思いますので医師に相談してみてはいかがでしょうか?
234優しい名無しさん:2010/08/24(火) 22:34:27 ID:H6xXUxEL
>>233
「此れ」が荒らしの特徴とは知りませんでしたすいません。
後そのスレは知らないですが、どこかのスレで表に出た事だけは
判っておりました。

私の真意というか…とりあえずいろんな意味で
そうですね、赤ロム化されること、誰かに使われる危険がなくなること
そしてこの妙な苦しみから逃れることから楽になりたいです。

こんな記録本当は物事全部…とはいかなくてもソフトバンクが誠意ある対応をするか
iPhoneが見つかる形で解決して閉鎖したいんです。

この状態から楽になれたら…内科かその辺で相談して見ます。
235優しい名無しさん:2010/08/24(火) 22:34:56 ID:0dhcQhRP
>>230
そっか。過去のトラウマがあるんじゃ、よけいつらいよね。
病院に通っていて、主治医が対症療法だけじゃなく、
患者と対話してくれる人なんだったら話してみるのもいいと思う。
カウンセラーとか紹介してもらうことができるなら、利用してみて。
学校サイドの対応は、ひとまず置いておいていいんじゃない?
全てを学校に報告する必要はないんだから、警察に盗難届出して、
もし、持っていった奴がAppleに持ち込んだらすぐに連絡もらえるように
お願いしておくってことで。
SBも、どうせ何もしてくれないんだったら、
孫さんにサポセンの対応で回答が曖昧だったことを再度ツイートするくらいで
問い合わせは1ヶ月に1回くらいにしちゃえばいいと思うよ。
お金を払わなくちゃいけないことは腹立たしいと思うけど、短慮を起こさないようにね。
名前も顔も知らないけど、ここに一人心配してる奴がいるってことを忘れないでいてくれると嬉しい。
236優しい名無しさん:2010/08/24(火) 22:41:38 ID:YZ3FyXOp
>>234
>>230 によると主治医がいらっしゃるとのことですので、一度思い切ってご相談
なさることをおすすめします。

>「此れ」が荒らしの特徴とは知りませんでしたすいません。

特徴の「ひとつ」と書いたはずです。誰もあなたを荒らしだなんて思っていませんよ。
237優しい名無しさん:2010/08/24(火) 22:41:41 ID:H6xXUxEL
>>235
問い合わせするの苦しくて、数ヶ月しなかったのですが
1月に1回ぐらい赤ロムチェックしても解決しないし
5月以後こんな調子で本当につかれきってしまいました。

過去のトラウマと今の現状が重なってしまってるんでしょうね。
過去の方がもっと酷いのですが…

赤ロム化されたらこっちも払ってもいいんですよ。
だって、其れは契約ではないですか。

でもほかの人に勝手に使われる危険のまま、もしかしたら特定された人がそうなら
外国の(香港等)のSIMを刺して使われる危険などを考えたら苦しいのです
何故?って

でも心配してくれて有難う。もうひとりの私に負けないように頑張るよ。

なんかね、勝手に私自身の首を絞めようとする私が居てこいつが一番困ってる。
また自傷癖が始まりそうでいやなんだ・・・収まっていたのに
なんか私が2人居てせめぎあいしてるような感じ

なんだろうこれ・・・
238優しい名無しさん:2010/08/24(火) 22:43:27 ID:G/pXTxiD
>>231

ありがとうございます。
会社自体があまり信用できないので自分で社会保険庁にいって申請書をもらってこようかと
思ってました。

教えてほしいんですが、傷病手当金自体は一括で支給されるものなんでしょうか?
それと、給与の6割とのことですが、総支給額の6割でしょうか?それとも差引支給額の6割
なんでしょうか?
申請書を出すタイミングなんかも会社におまかせで大丈夫なんでしょうか?

疑問だらけですいません。
239優しい名無しさん:2010/08/24(火) 22:50:03 ID:0dhcQhRP
>>232
身体症状出ているのに、こまごまレスしてくれてありがとう。

傷病手当金の支給については、>>231が詳しく説明してくれてるのでそちらを参考に。

休職期間は社内規程で定められているはずだから、まず社内規程の確認を。
延長については、上司じゃなくて人事と調整した方がいいと思う。
神経症の原因が仕事上のストレスだったりするならなおさらね。
ただ、社内規程に「休職期間の上限に達してなお復職できない場合は退職とする」って
記述があると思うので、そのことも確認しておいて。
それから、上司がいくら今の休職期間が終わったら退職してほしいと言っていたとしても
正式な通達ではないこと、また、病気を理由に休職期間中に解雇をすることはできないから
必要以上に神経質にならないようにね。
240優しい名無しさん:2010/08/24(火) 23:15:20 ID:0dhcQhRP
>>238
横レススマソ
・傷病手当金自体は一括で支給されるものなんでしょうか?
→傷病手当金の申請書に、いつからいつまでの分を申請するか記入する欄があるから、
 それに記入された期間で支給されるよ。
・給与の6割とのことですが、総支給額の6割でしょうか?
 それとも差引支給額の6割なんでしょうか?
→総支給額の6割が支給される。ただし、申請する期間に定期代が支給されていて、
 それを払い戻ししてないとその分は手当金の分母から差し引かれるので少なくなる。
・申請書を出すタイミングなんかも会社におまかせで大丈夫なんでしょうか?
→大丈夫か、というのは、会社がちゃんと手続きしてくれるかって意味?
 もしそういう意味なら、それは会社次第としか言いようがないなあ。
 それとは別に、最近は健保も審査が厳しくなっているから、早めに動いたほうがいいと思う。
 申請書は、自分が記入する欄と、主治医に記入してもらう欄と、会社が記入する欄があるから、
 早めに申請用紙を入手しておくことをお勧めする。
241優しい名無しさん:2010/08/24(火) 23:18:43 ID:0dhcQhRP
>>237
赤ロム化がいつされるかわからないってのはキツイよね。
よし、やっぱりiPhone買うのはやめようw(ちょっと迷ってたw)

乖離っぽい感じにも思えるから、精神科/心療内科の先生に相談して。
あなたの心身が一番大事だよ。
242優しい名無しさん:2010/08/24(火) 23:24:43 ID:H6xXUxEL
>>236
ありがとう。相談してみます。

>>241
そうですね其れが一番きついですね。
精神科の主治医が居ますので相談をしてみます。ありがとう。

判ってくれる人が居て助かったよ本当に有難う。
自分が悪いのかって其れも苦しかったから>>236>>241
243優しい名無しさん:2010/08/25(水) 00:15:01 ID:rHzx0FAq
>>239
>>240

お二人とも本当にありがとうございます。

早速明日にでも社会保険庁に行って申請書をもらってこようと思います。
>>→傷病手当金の申請書に、いつからいつまでの分を申請するか記入する欄があるから、
 それに記入された期間で支給されるよ。
この部分がイマイチ理解できないので社会保険庁の職員の方にでも聞いてみようと思います。
それと現在9月分までの給与は支払われることになっているのですが給与をもらっていても
申請していいもんなんでしょうか?一度会社と話し合ったほうがいいのかな?
社内規定の確認も明日にでもしてみようかと思います。個人的には今すぐにでも復帰して仕事
がしたいんですが、いかんせん身体が思うように動かない、言語障害っぽくなってる、手、特に
右手の神経があきらかにおかしいので思うように行かなく少しイライラしたところもありましたが
お二人にアドバイスをいただき心の疲れが大分軽くなりました。本当にありがとうございます。

またなにかありましたらこのスレッドに書かせてもらいますので、その時はよろしくおねがいします
それではありがとうございました。失礼します。
244優しい名無しさん:2010/08/25(水) 00:34:00 ID:qef6b8e6
>>243
ちょっと待って、給料が出てるなら傷病手当金は支給されないよ。
あくまで「病気で働けなくて収入がない人」のための手当金だから。

給料が満額支給されているなら、それは休職には当てはまらないと思う。
休むときに会社(上司)とどんな話をしてどんな約束をしたのか、また来た時にでもレスしてね。

ともかく、体を大事にね。
245優しい名無しさん:2010/08/25(水) 08:10:55 ID:B4mRHHM8
サボリ癖をなんとかしたいんです。
最近学校に行っていません。このままでは単位がとれず留年することになってしまいます。
人間関係はうまくいっていませんが、勉強は好きです。人間関係がうまくいっていないといっても何かされるわけではないので、学校で嫌なことはないです。それなのに学校に行けません…。

食欲もあるし、買い物にもいけるんですが時々少しのことをするにもとても時間がかかることがあります。
昨日も近くのコンビニに行こうと思って着替えようとしたら、自分でも着替えなきゃ着替えなきゃと思いながら、気力がなくて着替えるのに一時間かかりました…。
夜から朝にかけて気分が沈んで朝方まで泣き続けたりしていたことを学校のカウンセラーの先生に言ったら、学校の先生には病院に行けと言われました。
しかし、嫌でも学校に行っている人もいるし、サボりたい気持ちなんて誰にでもあるものなのでこれはただのサボリ癖だと思うんです。
ただ学校に行けばいいだけなのに、なかなか踏み出せません。こんな甘え過ぎの弱い自分が嫌です…。
サボリ癖をなんとかするにはどうしたらいいのでしょうか…。
246優しい名無しさん:2010/08/25(水) 09:06:05 ID:y8YQUrRO
>>245
カウンセラーの先生のおっしゃるとおり,精神科か心療内科に行きましょう。
治療の必要性について判断するのは医師です。「ただのサボリ癖だと」思い込む
こと自体,精神疾患の症状かもしれません。
247優しい名無しさん:2010/08/25(水) 11:09:43 ID:YBcboLCF
福祉制度についてよく分からないので質問させてください。
三年前に統合失調症、うつ、強迫性障害、社交不安障害を併発し、
労働不能となり勤めていた会社を退職しました。
退職後、失業保険の受給期間延長手続きを行い、
約一年半、健康保険の傷病手当金を受け取っていました。

貰い終わる頃には、病状もだいぶ回復してきましたので、
条件付ではありますが労働可能の診断書を医師に書いていただき、
失業手当て(300日間)を受給しながら就職活動を現在に至るまで行っています。

しかしながら幾ら求人に応募しても書類審査すら通らず、
合同面接会でもそこから二次面接に繋がることはありませんでした。
248優しい名無しさん:2010/08/25(水) 11:10:05 ID:YBcboLCF
そうこうしている内に失業手当てが切れてしまい無収入となり、
貯金を切り崩して生活している状態です。
今の貯金額ではあと3〜4ヶ月しか生活を維持できそうにありませんので
区役所の福祉課に相談したところ、
障害年金が受給可能かどうか医師に聞いてみてくださいとのことでした。
私の初診は十数年前の学生の頃で当時は病気であるという認識がなかったため、
2〜3ヶ月程度通っただけで自然と通院しなくなりました。(その時の病名は不明です)
それからもずっと統合失調症らしき被害妄想の症状は続いていましたが
病院に行くことはありませんでした。
この場合、障害年金でいう初診日は働けなくなった三年前と
学生の頃に煩った十数年のどちらになるのでしょうか?
また年金を申請しても障害が軽く三級以下に該当する場合は障害手当金?の
一時金が貰えるみたいですが既に失業手当てや傷病手当金を
受給していた私でも貰えるものなのでしょうか?
以上、長文ではありますがよろしくお願いします。
249優しい名無しさん:2010/08/25(水) 13:06:01 ID:+N5PeyWK
>>245
勉強が好きならそれで良いんじゃないかと思うんだけど
留年しようが単位落とそうが学力あれば何とかなるし

─夜から朝にかけて気分が沈んで朝方まで泣き続けたりしていた
眠れなかったり気分が変なのは明らかに症状だから病院にいったほうがいいと思う。
250優しい名無しさん:2010/08/25(水) 13:56:38 ID:eXchhzxI
>>248
障害年金テンプレサイト
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html

障害年金スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1279815898/1-2
を参照してください。
251優しい名無しさん:2010/08/25(水) 22:51:07 ID:LNhoRCH6
精神科に通うべきかどうか迷っているので質問させていただきます

最近上司に仕事で怒られる度に呼吸が荒くなって冷や汗が出て
いつも以上に集中力が低下して普段ならやらないような所まで更にミスして
更に怒られる…ってパターンが増えました

あと変わった点としては

・休日に12時間ぐらい寝てしまう事が増えた
・平日に目覚ましより先に目が覚める事が増えた

といった所でしょうか

学生時代はこんな事は無かったのでどうすればいいかがわかりません

どうすればいいですか?
252サイクバスター ◆QXDyQcmIfM :2010/08/25(水) 23:29:19 ID:Ki3XCqXi
>>251
こうすれば精神病にならないという話はありませんが、

食事と運動を意識し、

歯を磨き、

手を水で洗ってきれいにすること

が大切です。
ただし、潔癖になる必要はありません。 
さしあたって「アールミンデル氏著 ビタミンバイブル」などが宜しいのではないでしょうか。
253優しい名無しさん:2010/08/26(木) 00:09:15 ID:aNLzHkGN
1つ質問させてください。
ちょっと変な質問かもしれませんが・・・

世の中に、精神疾患とは無縁の人っているんでしょうか?

最近はうつ病も社会的認知度が高まり、
その他の疾患への理解も深まっているように思います。
少し話してみると「実は自分も・・・」という人に会うこともあったりして。
なんか意外とみんな何かしら抱えてるような気もしてきたもので。

どうなんでしょう。
勘違いなのかな。
気になってしまったもので・・・
254優しい名無しさん:2010/08/26(木) 00:37:55 ID:KePZCOh4
>>251
精神科に行けば精神安定剤(抗不安剤)を処方してくれる可能性が高いでしょう。
ただ,一度のみ始めると止められなくなるかもしれない。眠気等の副作用が出る
かもしれない,という難点があります。
255優しい名無しさん:2010/08/26(木) 00:53:26 ID:nezXTaR9
>>253
アメリカ精神医学会の世界適用になっている診断基準、DSM-IV を厳密に適用したら、
一般人の約3分の1は何らかの精神疾患があるということになると言われています。
256優しい名無しさん:2010/08/26(木) 01:03:26 ID:aNLzHkGN
>>255
情報ありがとうございます。
調べるにもどうしたらいいのか分からなかったので助かりました。

症状に差はあれど、3人に1人の確率ですか・・・

どこかで自分の病気のせいにして自分を制約していた部分があったのですが、
それほどの高確率なら言い訳になりませんね。。
257優しい名無しさん:2010/08/26(木) 02:10:10 ID:NtHCjZCn
質問させいただきます
自分は今断薬中でお薬を飲んでない状態です。
ですが思いつめてしまい、たまに病気の初期症状がでてしまうことがあります

一応手元に予備用に飲んでいた薬があるのですがこのような場合薬を飲んだほうがいいのでしょうか?
それとも飲まないほうがいいのでしょうか?
飲まないでいると症状が悪化してしくのではないか?と心配になってしまいます
飲むとやはり楽になるのですが断薬中に飲む、というのは薬離れできなくなりそうな気もしますし・・・
もし、飲むとするのならその症状が一時的になくなるまで飲めばいいのか
それともなくなったあとも少しの間飲み続けたほうがいいのかも気になります

すいませんがなにかアドバイスのようなもの、お願いします
258優しい名無しさん:2010/08/26(木) 02:40:27 ID:4lH5uLSy
質問させてください。

異常なほど睡眠時間が長い方はいますか?

私は24時間くらいの睡眠は当たり前で、ひどい時は48時間くらい1回も起きずに寝続けてしまうことがあります…。
それなのに3日寝れない日が続くこともよくあります。
自分ではたぶん不眠症&過眠症のような感じだと思っています…。

家族には精神科を勧められているのですが、まだ精神科等には行く勇気がなくて行ったことがないんです。

そこで…
・同じ睡眠状況の方はいらっしゃいますか?
・過眠症にはどんな処置をしてもらえるんですか?
・精神科と心療内科のどちらに行けばいいんですか?

質問ばかりで申し訳ないのですが教えてください。
よろしくお願いします。
259優しい名無しさん:2010/08/26(木) 03:12:19 ID:KePZCOh4
>>258
辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、もし疾患名を告げられていれば
疾患名,投薬されていた薬名、通院の有無、などを詳細に書き込みすると、きちん
とした回答が得られるようです。特に「初期症状」がどういうものかがわかりません
とレスを考えられません。
260優しい名無しさん:2010/08/26(木) 03:19:33 ID:7liihp96
>>251
「いつもと違うな」と感じることが増えていっているのなら、
安心するために病院に行ってみてもいいと思うよ。
薬も、医者が処方してくれるとおりに正しく服用していれば依存にはならない。
風邪薬と同じと考えればいいよ。
病気が治るまで服用→良くなってきたら量を減らす→治ったら飲むのをやめる、それだけ。

もし、会社や健保にメンタルヘルスケアの制度があるんだったら、それを利用するのも一つの方法だよ。

無理せず、自分の心身を第一に考えてどうするかを決めていこう。
お大事にね。
261優しい名無しさん:2010/08/26(木) 03:35:01 ID:7liihp96
>>257
主治医から、断薬中に症状が出た場合には予備の薬を飲むよう言われているのなら飲んでいい。
反対に、「予備の薬」というのが、自己判断で飲み残しを保管しているだけなのだったら、
飲まずに主治医に相談を。
断薬というのも、もしかしたら時期が早かったのかも知れないから、服用再開して、
減薬の期間を新たに設けてゆるやかに断薬に持ち込めるようにした方がいい、と判断される場合もある。
いずれにせよ、主治医に相談して。

お大事に。

>>258
ここでは診断は下せないけど、睡眠障害の可能性が高いと思うよ。
精神科は別に変なところじゃない。胃の調子がおかしかったら内科や消化器科に行くのと同じで、
精神的な問題に心当たりがあって実際に体の調子が悪いときに行く所だからね。
自分の場合は、不眠症も早期覚醒も過眠も経験あるけど、社会の生活サイクルから
外れるとそれ自体がストレスになって悪循環になりやすかったから、早めの受診をお勧めするよ。
処置としては、医師の次第だから何とも言えない。
精神科と心療内科のどちらに行けばいいか、というのは、安易に答えられないや。人それぞれだから。
基本的に診察の手順や処方される薬に大きな違いはないから、
ネットの口コミとかで住んでる&通える地域の病院を探してみるといいよ。
総合病院の精神科は、紹介状がないと初診受けられなかったり受けられても時間がかかったり
することがあるから、その辺も確認した方がいいと思う。

あなたもお大事にね。
262優しい名無しさん:2010/08/26(木) 06:50:42 ID:3FkBoirh
本業ではなく、趣味で心理学かじってるという知人に
PDで安定剤飲んでるってカミングアウトしたら
「精神安定剤は独特の体臭放つよ」とか言われた。
彼氏と姉に体臭ある?wって聞いてみたけど大丈夫みたいw

ほかにも、なにげない会話の端々で
「それ、本音じゃないでしょ」とか、
ある、初めての出来事の話をしたら「初めての事じゃ無いでしょ」
とか、いちいち口挟む。(そんな事無いのに)。
なんで?と聞き返すと、心理学的にはーーーって、蘊蓄がはじまる。

うんざりする。
当たってねーよ、ボケが。
関わりたく無いんだけど、立場的にどうしても関わらなけらばならない。
こういう人に対して不快な気持ちを表現するにはどうしたらいいんだろう?
あと、安定剤で体臭の話、本当なの?
263優しい名無しさん:2010/08/26(木) 07:15:03 ID:nezXTaR9
>>262
そもそも精神医学や心理学を本業にしている医師や臨床心理士は無駄に自らの知識を患者以外の
人に対してひけらかしたり、人を勝手に分析したりはしないものです。
(臨床心理士倫理規定にもそう定められています。)
なりたての医師や臨床心理士も資格を取得しただけではまだ半人前で、研修に参加したり、勉強を
したりして、必死に技法や知識を身につけていくものです。
その人はあなたの治療者ではないので、「あなたは私の医師でもカウンセラーでもないので、そうい
った話は聞きたくない、勝手に分析されるのは不愉快だ」ということははっきり言ってもいいと思いま
す。
安定剤で体臭がするというのは、全く科学的に根拠がなく、そういった論文もありません。
安心していいでしょう。
264優しい名無しさん:2010/08/26(木) 07:44:52 ID:3FkBoirh
>>263
レスありがとうございます。
詳しくおしえて頂き感謝です。
そうですね、もし今度分析されたらキッパリと不愉快な気持ちを伝えようと思います。
なぜそんなに自信満々に分析してくるのだろう?と不思議ですが、
つまりド素人の心理学かぶれって事ですよねw

体臭の件も安心しました。
本当にありがとうございました!
265259:2010/08/26(木) 08:29:56 ID:iaF26OfT
>>259>>258>>257の誤りでした。
 特に>>258さん,どうも失礼しました。
266優しい名無しさん:2010/08/26(木) 11:10:28 ID:BuNv97QH
>>258
睡眠障害専門の医者に行けばいいよ。
睡眠障害の治療には、専門でない精神科医や診療内科医が処方できない薬もあるよ。
267優しい名無しさん:2010/08/26(木) 16:29:54 ID:iNzLk4jA
会社を辞めることになって、明日に健康保険証を任意継続するか、国保に入るか決定しなくてはなりません。
傷病手当を受け取っているのですが、任意継続の必要はありませんよね?
任意継続と、国保、どちらのほうが、これから得かわかる方いらっしゃいましたら、レスお願いします。
268優しい名無しさん:2010/08/26(木) 17:42:44 ID:A2W6xfCb
精神的DV モラハラを受けている側のわたしが
普段はなんとか我慢していつも笑顔でいて我慢ができなくなるのを辛いのを訴えると
精神的DV モラハラを受けているとおもうようになったようです
どうしてこうなるんですか
269優しい名無しさん:2010/08/26(木) 17:44:58 ID:A2W6xfCb
ごめんなさい、今とてもつらい精神状態で日本語が不確かです
精神的DVを受けている側なのにやっている側と被害妄想されます
いろんな医者やみなに聞くとそんなことはないといってもらえます
どうしたら彼がしているとわかってもらえますか
涙で訴えたらいいですか
笑顔で訴えたらいいですか
どうしたらいいんですか
270優しい名無しさん:2010/08/26(木) 17:59:18 ID:ixlVbvBu
>>267
情報が少なすぎるぞw
健保か国保かの選択ってことは、退職してすぐ次の会社には行かないんだね?
傷病手当金は、被保険者に対して支払われるものだから、
健保をやめたら健保からの傷病手当金は支給されないと思うよ。
健保によっては、任意継続者には支給しない所もあるから、会社の人事に確認してみて。
たとえば、在職中の傷病手当金の申請を退職後に行った場合とかどうなるかとか、
不明な点は人事に確認。理解できなければ直接健保に問い合わせて。

あと、健保の保険料と、国保の保険料ではかなり差が出ることがある。
特に健保の場合は、会社が払っている分も全額自己負担になるから、かなりの金額になると思う。
国保は、会社都合で退職した場合や解雇された場合、支払いが困難な場合には
減免申請できるから市役所なり区役所に相談して。
同じ理屈で国民年金も納付を免除・猶予してもらえる場合があるから、合わせて役所で相談を。
(もちろん、後々ちゃんと納付しないと将来もらえる額が減るから気をつけて)

お大事にね。
271優しい名無しさん:2010/08/26(木) 18:04:47 ID:ixlVbvBu
>>268-269
大丈夫、あなたが辛いことは十分伝わった。

整理すると、現状は、
・DV・モラハラを受けているのはあなた
・DVは彼氏から受けている
・いつもは我慢していて笑顔を心がけているけど、我慢できなくなっている
・彼氏につらいことを訴えると彼氏が「俺がDVを受けている」と被害妄想
・あなたの周囲(友人・主治医)は、あなたがDVを受けていることを理解してくれている
で、あなたの悩みは
・彼氏は、彼氏自身があなたに対してDVしていることに気づいていない
・あなたは彼氏にそれを気づいてほしいし、DVをやめてほしいと思ってる

ってことでOK?
272267:2010/08/26(木) 20:39:47 ID:iNzLk4jA
>>270
レスありがとうございます。
すみません、勢いだけで書き込んで。
会社辞めて、すぐには次の会社には行きません。
あと、保険ですが、社会保険に加入しています。
情報少なくって申し訳なかったです。
優しいお言葉ありがとうございます。
273優しい名無しさん:2010/08/26(木) 21:08:13 ID:A2W6xfCb
>>271
ありがとう
そのとおりです
少し訂正させていただくと
彼氏ではなく都合のいい女にされています

また、わかってくれている周囲といっても彼に関わる人は彼から遠ざけられている状態なので
共通の知り合いはいなくなり、私の個人的な友達です

最後の行は殴るなどではなく言葉で支配してくるタイプなので
目に見えずわかりにくいためあきらめています

私は彼に自分がしている側だと気がついて欲しいです
無理でも私がしているわけではないと気がついて欲しいです
274優しい名無しさん:2010/08/26(木) 21:15:21 ID:nezXTaR9
>>268
精神的DVというのは、幅広い概念なので、それを信じてもらうためには、客観性がある疎明資料が
必要になる場合があります(あくまでもこれは法的な概念ですが)。
録音が一番有効でしょう。
あなたがなぜ精神的DVを受けていると訴えても信じてもらえないかですが、まず第一に考えられる
のは、あなた自身が混乱していると書いていらっしゃるように、混乱していると、客観性に欠けると考
えられてしまいます。
また、次に考えられるのは、口げんかなどの場合、どちらが悪いのかということは、明確にはわかり
づらいということもあるかも知れません。
それから、医師についてですが、もしあなたの症状が妄想に起因するような疾患であれば、なかなか
信じてもらいにくいかも知れません。
笑うよりも泣くよりも、冷静に淡々と話すことができるようになると、何にしても人から信じてもらいやす
くなります。
275優しい名無しさん:2010/08/26(木) 21:38:02 ID:A2W6xfCb
>>274
精神的DVに受けていると思っている事・うつのようになってきて
しまっていることは彼には内緒にしています
彼にばれたら面倒な女と思われ切られるのが怖いため内緒にしています
医師もそのほうがいいと言っていました

なぜ彼が自分が受けていると思ったかは
最近mixiニュースでDV関係の記事が多くあがっており
彼がそれについてよく調べていたからです

それをよく読むのは自分がしている側と思っているかされている側と思っているか考えたのですが
私が常に彼におびえているのを隠して彼の欺瞞やエゴの押し付けを我慢しているとき
ある一定を越えると(だいたい3ヶ月周期でどうしても我慢の限界をこえます)
私のほうからもうやめて欲しいと喧嘩してしまい、彼は自分を正当化する事しか
しないため私が諦めていつもごめんなさいと言いあなたは悪くないとなっていき
また仲良くなるを繰り返しています

これが彼にとって精神的DV受けていると思い出したのではないかと
言うことです。憶測ですが彼は自分を悪くないとおもい自分の問題部分をかくし
いかに自分は悪くないかを人にいいふらすタイプなのでありえると思いました
276優しい名無しさん:2010/08/26(木) 21:38:44 ID:A2W6xfCb
>>274
録音は何度も考えたのですが、お互いの了承のない録音は盗聴とみなされ
法的に訴えられてしまいますので避けたいです
了承を得た場合はお互いの仲は最悪になるのがわかるのでできません
一度言い合いになったときに彼の言い分が嘘ばかりでが常に変化し
最後は言ってたことが180度変わる事を指摘したときに
じゃあ今度は録音しろと言い出したことはありますが
これをやったら最後だと思っています

医師は信じてくれていますが、上記のように私が彼によって
うつになってしまっているのを隠し遠さなければいけないため彼を診てはいません

彼にうつなのをばれずに彼のほうがというのを冷静に淡々と話したとして
うまくいくのでしょうか
彼は言葉がうまく騙され踊らされお前が悪いということにされあやまり
次の日によくよく考えると相手の都合のいい言い分でいいくるめられたと気がつくような状態です
どうしてもいいくるめられない時や、嘘をついている場合
こちらがすべて証拠をそろえてしまっているときは関係を切るぞと脅され
恐怖ですくみあがってなあなあにされ私があやまっている状態です
また言葉でコントロールされないでしょうか
嫌われる覚悟がありません

今も恐怖で混乱していてわけがわからなくなってしまっている文書でごめんなさい
277優しい名無しさん:2010/08/26(木) 21:53:57 ID:nezXTaR9
>>276
漠然とですが、あなたの悩みの内容がわかったような感じがします。
だんだんと落ちついて冷静に文章を書けるようになっていますし、あなたが考えている内容もはっきりと
伝わってきています。
落ち着いている時にはあなたは恐らく、能力的にも高く、文章表現、言語的にも優れている人ではない
でしょうか。
ただし、感情が絡むと崩れやすいということ、そういうタイプの人は確かに存在します。
彼氏に切られるのが怖いということは、あなたは彼氏に依存していて、そして彼氏をコントロールしたい
という二つの欲求があるのでしょう。
あくまで一つの提案ですが、実は悩んで通院しているということを彼氏に打ち明けたら、彼氏はあなた
のことを捨ててしまうでしょうか?
あなたの了承があれば、診察室に彼氏と一緒に入ってもらうことも可能ですし、彼氏とあなたとでカウン
セリングを受けることも可能です。
お互いの言い分が錯走している場合には、ある程度交通整理が必要かも知れません。
彼氏を責めて糾弾するためではなく、お互いにうまくやっていくためという目的で、診察、カウンセリング
を受けることができると建設的と思います。
278優しい名無しさん:2010/08/26(木) 22:04:18 ID:RmhBYhY8
僕は7年半前に病院へはじめていって強迫性障害と診断されました。
はじめは雑念強迫でした。それが潔癖とか縁起強迫とか確認強迫に移っていったんですが、
僕は最初のころから今まで、潔癖とか確認強迫は心の底では大丈夫だと、自分の思考回路がショートしているんだと分かりましたが、
こと雑念強迫と縁起強迫や涜神恐怖は、
僕は結構本気で神様や超能力、オカルトを信じるところがあって、自分が間違っているとはあんまり思えません。
真実ではないかと思っています。
暴露反応妨害法で不安を下げるのをやっても、潔癖強迫や確認強迫は不安が下がって1時間半位すれば不安じゃなくなってくるのですが、
雑念強迫や縁起強迫や涜神恐怖は、不安が一定のところから下がりません。

これでもう10年も苦しんでいます。
今まで治らなかったのはもしかしたら診断名が違っていて、投薬や治療法が正しくなかったからではないかと
医師やカウンセラーを疑問視しています。信頼できなくなってきています。
僕は本当に強迫性障害なのでしょうか。
もしかしたら別の精神障害なのではないでしょうか。
もしそうなら、今まで治らなかったのも納得が行きます。

それと、最近、インターネットをやる上で、自分が法を犯しているんじゃないかという妄想みたいなのがあり、
2ちゃんねるをはじめとしたインターネットが非常にやりづらくなっています。
いちいち不安で仕方ありません。
カウンセラーに聞いたら別に見ただけで違法になるサイトとかはないから大丈夫だといわれたのですが、
それでも妄想みたいなのがあってインターネットがやりづらいです。
一体どうすればいいんでしょうか。
お答えお願いします
279優しい名無しさん:2010/08/26(木) 22:09:26 ID:A2W6xfCb
>>277
片思いの人で、妊娠をしたときに完全に音信不通にされ一度逃げられています
極度に責任というものを取りたがらず俺は悪くないと逃げだす傾向があるので
うつとわかった途端に重たい面倒な女と切られる可能性が高いと
主治医と話、彼には今の私の症状は内緒のがいいとなりました
それでも何度か自分が今こうなってしまっているのを伝えるか考えた事があります
でもそれをすると彼からしたら「おまえのせいでこうなった」と責められていると
とる可能性があり、リスクばかりが高いので断念しています。
また、彼にはお涙頂戴的なものが通じないのはわかります。
折角の提案に対して先ほどからできないできないとなり申し訳ありません…。
せめて私がDVをしているのではないと伝わればいいのですが…。
280優しい名無しさん:2010/08/26(木) 22:13:59 ID:u/Hm//GG
嫌いな夫婦がデイケアにいます。特に奥様は
きもちわるくてたまりません。でも中いい振りしてしゃべってます。
もうストレスで限界です。無視する方向か
デイケアに行かない方向かどちらがいいでしょうあ?
実はすでに無視した期間があったのですが
向こうが強引に仲直りしてきたので話すことになりました。
カウンセラーには奥様に7しゃべって旦那さんには
3しゃべりなさいとアドバイスを受けましたが
奥様しんでほしいほど気持ち悪くて生理的に
うけつけることができません・・・
281優しい名無しさん:2010/08/26(木) 22:25:07 ID:nezXTaR9
>>278
あなたが書いていらっしゃるとおり、確かに様々な強迫性衝動は、そう名付けられているとおり、強迫性障害なのだと
思います。
なかなか良くならないとあなたは感じていらっしゃるようですが、潔癖、確認は認知行動療法的なアプローチである程
度低減しています。
縁起、涜神強迫というのは、強迫でもあるのですが、あなた自身が断言しているように、信念、信仰に近いような部分
もあり、あなたがそれを強く信じていればいるほど、治療は困難となるでしょう。
あなたが現在ここに書き込んでいること自体が実は、医療、カウンセリングに対して反発するという行動化(アクティン
グアウト)なのですが、それが決して悪いとも言いきれません。
難治性の疾患に陥ったと思った患者さんにとっては、あらゆる手段を使って調べる、助言やセカンドオピニオンを求め
るということが治療の短期化にもつながるからです。
私見です(私は医師ではありません。)が、強迫性障害に加えて、妄想的思考もあるのかも知れません。
しかし、それが妄想の治療薬を必要とするかどうかまでは断言できません。
妄想的思考と言うよりは、宗教的な思考に近い部分もあるからです。
ただし、強迫性衝動について、加害強迫はあるのかも知れません。
インターネットの閲覧そのものは誰に対しても加害性がありませんが、あなたはそう感じています。
強迫は多々の種類がセットになりやすく、あなた自身が気付いているように、妄想とも近縁的関係にあります。
せっかく(というと逆説的ですが)強迫的性格なので、この際、ご自身の疾患について、また、精神状態や投薬治療の
適切性について、医師と対等に議論できるぐらいに調べてみることも大切かも知れません。
282優しい名無しさん:2010/08/26(木) 22:30:01 ID:nezXTaR9
>>279
医療の助けを借りられないというご事情についてはよくわかりました。
現実的な解決方法としては、そのように逃避的な男性に対しては、彼の頭が上がらない先輩や、職場の
上司、または彼氏とあなたの共通の友人、知人、またはあなたの親から、あなたの立場を慮って彼氏に
対して柔らかく説得的に話をしてもらうことは不可能でしょうか。
食事でもしながら、雑談を交えてという形式がいいかも知れません。
使える選択肢が少なくても、使える資源は有効に活用してみるといい結果が出るかも知れません。
283優しい名無しさん:2010/08/26(木) 22:36:11 ID:nezXTaR9
>>280
極端な言い方をすればデイケアに行かないという選択もできるのですが、では、その間あなたが
毎日何をするのかということが問題になるでしょう。
あるいはデイケアに行く回数を減らすという選択肢もあるかも知れません。
カウンセラーは、人間関係の調整は通常行わず、話を聞いてアドバイスをするということをするの
が業務ですが、デイケア内の人間関係ですと、精神保健福祉士やケースワーカーに相談するの
がいいかも知れません。(医師でももちろんいいわけですが)
あなたが調子が悪くて、いろいろと話しかけられるのが負担でデイケアに来るのに抵抗があるとい
うことをその奥さんのせいにはせずに言ってもらえれば、楽に過ごせる可能性があります。
284優しい名無しさん:2010/08/26(木) 22:51:09 ID:A2W6xfCb
>>282
ありがとうございます
そちらも考えたのですがまず共通の知り合いを作らさせてもらえません

最初に共通だった友達は彼が自分は悪くない、あいつが悪いと
自分の問題点は一切言わずにいいまわっていたので
居心地が悪くなり疎遠になりました
彼がそのほうが彼が幸せな環境なのかと思い
私は集団から自分の言い分は言わずに身をひきました

彼の友達は紹介してもらえることはありません
仕事はお互いまったく別の仕事です
また彼の家族も一切関わったことはありません
関われば何をする気かと警戒されると思います

また、そいつとは関わるな、
関わるのは自由だけど(これは自分は強要していない
お前の判断でさせている俺は悪くないようにするための彼の常套句です)
関わったらおまえとは距離を置くか縁を切ると言ってきます
私はそれをできないのをわかっていてあえて言って支配してきます

彼はとても警戒心が強く人間不信で、
私が他の友達に何か言うのではないかと思っていて遠ざけているようです(憶測です)
気がつけば私は孤立していき彼との関係は彼と私だけの世界になっています
285優しい名無しさん:2010/08/26(木) 22:52:18 ID:A2W6xfCb
>>282
後からの説明で申し訳ありませんが
医師から彼は反社会性人格障害ではないかと言われました
人をコントロールすることに喜びを感じゲーム感覚で女を扱っています
都合が悪くなったものはリセットボタンを押すだけのようです
このような人のため、私の大切な友達を紹介するのも怖いです

私は彼からの圧力支配や捨てられた事でまた捨てられる恐怖による
高不安障害になってしまってうつ手前ではないかとの事です
286優しい名無しさん:2010/08/26(木) 22:54:42 ID:RmhBYhY8
>>281
お答えいただきありがとうございます。
なるほど、強迫ですか。
今の医師は2人目で、最初の医師に1年前まで診てもらっていました。
その間最初の医師についていって転院しました。
そして途中からパチンコ依存を患いまして、それで最初の医師が
今の医師に紹介状を書いて今の病院に転院しました。
最初の意志はずっと投薬治療で、良くならない感じで、カウンセリングは効果ないよといっていました。
それで今の医師に代わってからカウンセリングも平行してやっています。
確かに潔癖や確認はある程度曝露反応妨害法で軽減しているようです。
はい、縁起強迫や涜神強迫はもう信仰に近いところがあります。
雑念強迫も同じなのでしょうか。

なるほど、反発していますね。確かにそうです。
僕は、今年パチンコ依存で入院し、退院してから数ヶ月が経ちますが、
それは自由があまりなく、制限された生活です。
たとえば、外出の制限(一人であまり外へ行ってはいけない、お金を使うところに行ってはいけないなど)や、
寝る時間の制限です。入院していた頃と同じように夜10時に寝てパソコンも夜9時までという約束で、数ヶ月やってきました。
それとお金の原則的な使用禁止というのがありました。
それでようやくその数ヶ月が過ぎ、外出は一応自由になったのですが、
お金を使うことは今なお禁止のため、お金を使うところに一人ではいけません。
本屋とかスーパーならいいのですが。
287優しい名無しさん:2010/08/26(木) 22:58:29 ID:RmhBYhY8
寝る時間はカウンセラーに言われたのですが、
最後のカウンセリング(見通し3年くらい)まで生活リズムの確認を続ける、とのことでしたので、
実質寝る時間が制限されているようなものです。
僕は今病院のデイケアに通っているのですが、
寝る時間やおきる時間が大幅に遅くなってデイケアにいけない状態になると再入院といわれています。
働くことも未だできません。
お金を使えるようにするまでまだ半年くらいかかるといわれ絶望的になりました。
お金が使えないということは、読みたいマンガややりたいゲームを買うことや、遠出することもままなりません。
これはいったい何なのでしょうか。
退院した意味がないのではないでしょうか。

セカンドオピニオンもいいのですね。わかりました。
やはり妄想もあるかもしれませんね。明日カウンセラーに聞いてみます。
宗教的な思考はどうしようもないのでしょうか。
わかりました。
カウンセラーからはネットの不正確な情報を調べるなといわれていますが、
とことん調べてみます。
それではレス待ってます。
288優しい名無しさん:2010/08/26(木) 23:06:12 ID:nezXTaR9
>>285
あなたが彼氏に依存しているため、この関係性は難しいものになっています。
反社会性人格障害の人は、治療はほとんど不可能と言えるほど困難です。
あなたが彼氏から捨てられたくないという必死の努力をすればするほど、あなた自身が苦境に
陥ることになるかも知れません。
あなたが努力をしてもそれが灰塵に帰する可能性があるわけです。
医療や知人等、第三者の助けが期待できなければ、あなたが彼氏と対峙するほかないわけで
す。
対峙せずに謝罪していれば、あなたが苦しくなる。
共依存の関係と言ってもいいでしょう。
彼氏との関係性についてあなたが見直して、はっきりと物を言えないとこの先変化に乏しく、反
社会性人格障害の人であれば、彼氏の変化はほとんど期待できません。
絶望させるような事ばかり言って申し訳ありませんが、結局態度決定をするのはあなた自身と
いうことになります。
289優しい名無しさん:2010/08/26(木) 23:17:53 ID:nezXTaR9
>>286
カウンセリングは今効果があるようですね。
雑念強迫は信仰と言うよりは、自動思考、自生思考に近いかも知れません。
そして、なかなか止めるのは難しいものです。
ギャンブルは強迫だったかも知れませんし、それ自体が行動嗜癖、行動依存だったかも知れません。
ギャンブルをやらなくてはならないという強迫的観念があったのかも知れません。
しかし、現在の制限された生活に窮屈ながらも適応できているのは、あなた自身の努力の成果でしょ
う。
現在うまく行っていることはそのまま続けるべきでしょう。
生活のコツをあなたがうまく掴めたり、治療が進んでいけば、安全な範囲で(つまり正常な人が正常に
生活をしている範囲で)もっとあなたが自由度が高い生活に移行できる可能性があります。
誰しも患者さんは医師やカウンセラーに面と向かっては言えない不満はあると思います。
ですので、アクティングアウトを否定するわけではありません。
ネットでもいいでしょうし、知人や家族に治療関係の愚痴を言っても一向に構わないでしょう。


290優しい名無しさん:2010/08/26(木) 23:18:26 ID:n79eoMgf
最近我慢の閾値が下がりまくって
些細なことで苛たつし
すぐにどうでもよくなって→死にたいとなる

昔からのストレスで心が疲弊しまくって
精神の免疫が弱っている感じ

291優しい名無しさん:2010/08/26(木) 23:25:38 ID:nezXTaR9
>>287
ネットには不正確な情報がたくさんあふれています。
私の回答も正確という保証はありません。
ただし、より正確な情報を得る手段はあるでしょう。
医師や臨床心理士が氏名公開で書いている論文、セカンドオピニオンを謳っている医師のサイトです。
怪しげな質問-回答サイトや、民間の高額な前世療法のサイトは科学性がなく、信頼性はありません。
http://www.geocities.jp/happy_mimi1418/book.html
ここからいろいろ辿っていくと、ヒントはあるかも知れません。
先進的な医師達が行っているので、一般的な精神科医療の概念とは異なる可能性があります。
そういった情報の取捨選択を行えるぐらいに勉強をすることも患者さんとしては必要かも知れないです。
292優しい名無しさん:2010/08/26(木) 23:30:09 ID:nezXTaR9
>>290
いつもイライラしていて、死にたくなっているわけではないでしょう。
あまり気にならない時もあるはずです。
調子が悪い時だけを注視して、気に病むよりは、調子がいい、何も問題がない
時にはなぜそのような状態なのかという理由を考えて、それを続けてみると少し
ずつ改善されていく可能性があります。
リラックスできる時間はなぜリラックスできるのか、何をしている時にリラックス
できるのかということを考えてみることも役立つでしょう。
293優しい名無しさん:2010/08/26(木) 23:40:47 ID:RmhBYhY8
ありがとうございました。
いろいろ模索してみます。
294優しい名無しさん:2010/08/26(木) 23:40:48 ID:n79eoMgf
>>292
うん。ありがとう

たまにリラックスしているときは
音楽と匂いの記憶は強いからわざと良いにおいと音楽をセットにして
記憶させて

悪いときにその音楽と香りを嗅ぐようにしてる。

でもたまのその死にたい発作をどうにかしたい・・
295優しい名無しさん:2010/08/26(木) 23:44:23 ID:nezXTaR9
>>294
風邪を引いて熱がある時は、「もう二度と健康になれないかも知れない」と思うぐらい苦しい
ものですが、一週間もすれば治っています。
希死念慮も、抜けられないトンネルではなく、いつしか気が付くと、ふっと抜けられているも
のです。
日々死にたい気持ちは変化するかも知れませんが、「今日の死にたい気持ちはつらいか
ら、10点満点の6点ぐらいかなあ」「今日は楽で、リラックスできているから2点ぐらい」と問題
を外在化して客観視できるとより楽になれるかも知れません。
296優しい名無しさん:2010/08/26(木) 23:54:11 ID:axewlnFL
おっぱいが嫌
生理が嫌

つか女が嫌

リクルートスーツもスカートが嫌でパンツスーツが落ち着く
ネクタイしてるともっと落ち着く

此れっておかしいよな如何考えても。
297優しい名無しさん:2010/08/26(木) 23:56:48 ID:b2UrUdqV
>>273
レスありがとう。
直近のレスまで拝見したけど、ややこしくなってるのはよーくわかった。

まず、彼にDV加害者の自覚をしてほしいってことだけど、
理論武装して、常に自分は悪くない、という立場にいないと落ち着かない人のようだから、
彼に、彼自身がやってることを理解してもらうのは、正直厳しいと思う。
だって、一度逃げてるんでしょ?現実逃避を行動に移す人の説得は難しいよ。

正直なところ、本当は距離をおくことをすすめたい。
あなたが彼のことをすごく好きなのは伝わってくるけど、
自分が背負いきれない重荷を背負っているのと同じ状況に見えるよ。
それに、彼もあなたがどれだけ彼のことを思っているかわかっているから
ものすごくあなたに甘えてると思う。
私があなたの友達だったら、あなたも彼も一喝したいくらいだw

このままじゃ確実にあなたがつぶれると思うから、一度距離をおいて、
あなたの心を治療することを最優先にしてもらいたいな。
彼に直接話すと言いくるめられたり混乱するようならメールとか手紙に
あなたの状況と気持ちをまとめて伝えるようにしたらいいと思う。
これなら推敲できるから、話をするよりもあなたが言いたいことがまとまると思うよ。

そのときに彼があなたの状況や気持ちを受け入れるかどうか、あなたを待つか待たないかは彼の問題。
そこをぐだぐだ考えても仕方ないよ。
あなたに対して彼は何の法的責任も負わない立場なんだから、
最悪、あなたが潰れた時点で彼があなたを見捨てることだってありうるでしょ。

あなたが快復したときに、また新しい気持ちや態度で彼に接することができるかどうかはあなたの問題ね。

長くなったけど、あなたが一番考えなきゃいけないのはあなた自身のこと。
それを忘れないで。
298優しい名無しさん:2010/08/26(木) 23:58:09 ID:axewlnFL
でももう一人のあたしはこの女という性に満足してる

でもあたしは嫌
299優しい名無しさん:2010/08/27(金) 00:03:20 ID:cb/Kr0j+
>>296
性同一性に対するゆらぎは、一昔前はせいぜい高校生ぐらいまでだったのですが、人が大人
になる、自我を確立する年齢は時代とともにどんどん後延ばしになっています。
20代ぐらいまではそういったゆらぎが出ていてもおかしくはないでしょう。
しかもそれがきちんと社会内で許容されています。
かなり昔には10代で嫁に行き、子を生すことが当たり前でした。
価値観が多様化して、自由度が高まって開放されたと同時に迷いも生じました。
ゆらぎをゆらいだまま、それも自分の一部だとして受け止めてもいいと思いますよ。
300優しい名無しさん:2010/08/27(金) 00:08:40 ID:McVINNlL
>>299
有難うございます。

必死に生きてきて、30過ぎて高校に入ってから
何故かこの性同一の揺らぎが出てきました。
因みに学校は女子校です。

男性器がついてることを望む自分と
女性でありたい自分

男性器がある事を望む自分の理由も判っております。
昔の性犯罪被害がきっかけです。
同性愛男性を好きになったことがきっかけかとも思いましたが
どうも其れも違うようなのです。

ですがちゃんと男性を好きになりますしどこか女性を好きになる私もいて混乱しています。
301優しい名無しさん:2010/08/27(金) 00:18:52 ID:cb/Kr0j+
>>300
多分価値観の混乱ということなのでしょう。
性被害に遭ったということで、そのトラウマが、男性を罰したい、男性の立場になって女性を愛し
たいという気持ちに何らかの関連があるのかも知れません。
断言はしません。
もしトラウマの治療を受けたいのであれば、かなり熟達したカウンセラーがいいでしょう。
しかし、私見ですが、あなたは迷いながらも、女性も好きであり、男性も好きであるという両価的
な自分があることを認めていらっしゃる。
そうであれば、そのままの自分、男性器がついていて欲しいけれども、叶わない自分という存在
をそのまま受け止めていてもいいのかも知れません。
性的に不足しているけれども充足している、そういった生き方をしている人達は今の世の中には
多くいて、偏見は昔に比べて徐々に減りつつあります。
バイセクシャルも含めて、性的な嗜好は迷惑がかからない限り自由ではないでしょうか。
302優しい名無しさん:2010/08/27(金) 00:46:34 ID:O7nTpDKJ
ここ一ヶ月ぐらい調子が悪いです
急に胸が痛くなる、動機がする、息苦しい等の症状があります
また、時々その症状がきついときパニックの様な状態になります。
最近はそれらが不安で堪りません。
一応心療内科にいって自律神経失調症の可能性が高いと言われたのですが、
自律神経失調症は非常に範囲が広いので、このような症状もあるのでしょうか?

誰か分かる方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
303優しい名無しさん:2010/08/27(金) 00:51:48 ID:l7Nyo/Mm
>>302
症状としてはありうるよ。
という回答だけで解決する悩みではない気がするけど。
304優しい名無しさん:2010/08/27(金) 00:54:23 ID:cb/Kr0j+
>>302
自律神経失調症でもそのような症状はあると思います。
何よりも医師からその診断を受けていらっしゃるのですから、そうなのでしょう。
近縁の疾患では、パニック障害や、何らかの不安障害等多くの疾患の可能性もありますが、
何よりもあなたを診察した医師の診断を優先すべきではないでしょうか。
心配でしたら、心療内科から紹介してもらって、身体疾患の可能性があるかどうか、内科の
検査を受けてもいいかも知れません。
心因かどうか、特定はできませんし、しませんが、不安が増幅すると元の状態よりも不安そ
のものが大きくなってしまう場合もあります。
不安要素をなるべく診察や検査で取り除いて、破滅的な思考様式から脱却すると楽になれ
る可能性が高いです。
305優しい名無しさん:2010/08/27(金) 00:57:43 ID:O7nTpDKJ
>>303
ありがとうございます。
どうにも自律神経失調症という病気自体がつかみ所がなくて、
本や人によって特徴的な症状が異なっていたので心配になったものでして。
どうしても誰かに聞きたくなったので。

一応薬で不安感に関しては多少は収まっているのですが…
どうにも胸の痛み等は未だに治らなくて、困っています。
306優しい名無しさん:2010/08/27(金) 01:00:34 ID:O7nTpDKJ
>>304
ありがとうございます。
既に循環器科の検査は受けていまして、異常はないとのことです。
なので内科的には一応心配は無くなっているのですが、
症状がまだ治っていないこともあり、どうしても不安を感じたりや焦燥感に駆られることが多くて。
307優しい名無しさん:2010/08/27(金) 01:01:27 ID:1l7ozPdt
2005年のパフォーマンスでライコの評価はうなぎのぼりだったけど
現在の認識では「2005年のマシンって驚速マシンだったんだな」って感じ
つまり相対的にライコの評価は下がってしまったという事
あと、チームを引っ張るキャラじゃなきゃダメってフェラは学んだ
その意味では反面教師として良い仕事をしたと言えなくはないかも

マッサはまぁ一流どころの中ではやや平凡なドライバーだろうな
もちろん格はライコの方が上だろうでしょうか
308優しい名無しさん:2010/08/27(金) 01:52:42 ID:qJAi33dI
>>305
主治医に抱いてる不安については相談してる?
してないのなら、安心させてもらうためにも相談したほうがいいよ。
もし、いまいち主治医が信用できないのなら、
セカンドオピニオンとして別の病院で診察してもらうという手もあるし。

こういう病気は劇的に治ることも、段階的に治ることも、どちらもあることだから、
焦らずに行こう。

お大事にね。
309優しい名無しさん:2010/08/27(金) 02:52:11 ID:QgghP61x
精神科が結構あって
よその病院にかかったら
自分はアル中なんだが

最初の病院でクスリもらってる
睡眠薬

酒やめる目的でいったんだけど
最初は普通にやめてた
もう5年くらいそこにかよっているんだけど

ただ薬もらうだけ
飲んでいないふりをする

別の病院にいくと、すなおにはなせるんだけど
前の病院でもらった薬をいいだぜば
なんやら処方うせんも、持っていた 前の病院の

こんなに薬のんだらだめだよ
AAか断酒会にかよいなさい

血液検査があったから7000円くらい国保でとられた
310優しい名無しさん:2010/08/27(金) 02:56:49 ID:QgghP61x
ただ、その病院は院内ミーティングってのがあるらしくて
断酒会、大嫌いな自分としたらいってみたい
AAは雰囲気いいんだけど、断酒会はだめだ
311優しい名無しさん:2010/08/27(金) 03:36:02 ID:qJAi33dI
>>309-310
新しい病院の方が性に合ってるみたいだから、
最初の病院やめて新しい方に通うようにしなよ。
何より、病院一つに絞ったほうが医療費減るじゃん。
断酒会よりAAの方がいいなら、行く気があるうちに行きなよ。
つらいだろうけど、焦らずにお大事にね。
312優しい名無しさん:2010/08/27(金) 03:37:42 ID:hGX1sKzF
大阪府茨木市に、電撃エキセントリックカウンセリングルームというのができたらしい。
なにやら、女子大生や、女子高生がセラピーをほどこしてくるそうだ。一度いってみたいな。

nisikigoi4.com
313優しい名無しさん:2010/08/27(金) 04:04:57 ID:QgghP61x
AAにいきます断酒会は長い
2時間あるこの前あばれたから、
勇気をふりあのトラブルおかした断酒会に参加するのか 検討中
314優しい名無しさん:2010/08/27(金) 04:09:11 ID:LLT/8CVR
http://www.honisa.com/c-16.html
俺、これなのかな…と思った。
でも主な理由がこんなのでカウンセリングまたは受診って馬鹿だよね…
確かに一生彼女ができないと言うことでネガティブになるのが仕事に影響を与えていそうだが…

そしてカウンセリング料金って、滅茶苦茶高いよね…
315優しい名無しさん:2010/08/27(金) 05:46:23 ID:SzWsEWtF
>>314
何かきっかけがあれば、カウンセリングも効果があると思いますよ。
自分を卑下している自分がいるんでしょう。それをバカだとは思いません。

カウンセリングは基本保険適用外なので高いですね。
316優しい名無しさん:2010/08/27(金) 06:48:32 ID:cb/Kr0j+
>>306
心因ならば、症状が出るのではないかという不安が増幅すると、症状が出やすくなります。
症状にとらわれ過ぎてしまうのではなく、ある程度の症状が出るのは正常な身体の反応の一種
だと考えられると軽くなるかも知れません。
通常の思考様式では、少し暑い中を歩いて動悸がすると「暑いし、運動をして気持ちいい、心臓
も当然鼓動が早くなった」と考えられるのですが、破滅的な思考様式だと「鼓動が早くなったから
症状に違いない、ひょっとしたらどんどん悪くなって死ぬかも知れない」と悪い方に悪い方に考え
てしまいます。
不安の程度を外在化して、今日の不安は10点満点で「少し今日は不安が強いから6点ぐらい」、
「今日は何だか気持ちが楽だから2点ぐらい」と点数化して考えられると症状から思考を切り離し
て過ごすことができるかも知れません。
317優しい名無しさん:2010/08/27(金) 07:15:19 ID:/WEm5gVE
転職と彼女との不仲で将来に不安を日常的に覚えるようになり、たびたび朝起きたら動悸がする。昨朝より心臓辺りがずっとくるしいので、昨日初めてメンタルクリニックにいきました。
話をしてると涙がでそうになることもあり、10分程度の診察でうつ状態、薬を出しますという結果に。
パキシル10mgとメイラックス1mgにナウゼリンという吐気止めをいただいたのですが、その後少し調べたら依存症がとても心配になりました。
また、最後に医師に、パキシルの量を一週間毎に増やしていきます、と予告されたのですが、普通の患者の経過も見ずに量を増やしていったりするものですか?

現在服用を躊躇しています。
318147:2010/08/27(金) 07:15:27 ID:dcLtbOAs
病院選ぶときって何か基準みたいなのありますか?

今は、心療内科でぐぐって近場のところにしようとしてます。

何か↓のような状態で病院選ぼうとしてるのでまともな判断ができてるのかどうか不安で仕方ないです。

死にたい。
死のうとする。
駄目だ。
病院行かなきゃ。←今ココ!

319優しい名無しさん:2010/08/27(金) 08:50:41 ID:Nv81cBBM
おはようございます
現在、鬱歴一年半。
薬はジェイゾロフト朝75夜はデジレル、レンドルミンなんだけど、

最近朝、調子悪い日は嗚咽が酷いんです
頭痛もあったり

鬱で吐き気とかあるのかな?
ご飯は過食ぎみなぐらい食べてるし、嗚咽酷過ぎて仕事休みがち



320優しい名無しさん:2010/08/27(金) 11:47:06 ID:Yb5Fs/Xf
気分障害と診断されて、しばらく通院したのですが
病院を変えようと思ってます。

予約を取ろうと思うのですが、
電話だと緊張しすぎて
自分のことを相手に伝えられない不安で
なかなか電話できません・・・

電話の予約を取る時に
どんな質問されるか分かる方いたら
教えていただきたいのですが

もちろん病院によって違うと思うので
(こんな質問された)とか
(最低限聞かれる事)
など わかる(知ってる)範囲で教えていただければ
とても助かるです
321優しい名無しさん:2010/08/27(金) 14:43:22 ID:zVj7faAR
>>320
今通院してるところはどうやって予約をとったんだろ?覚えてないの?
それとも予約の必要ないところなのかな。

「初診の予約をしたいんですけど」って言えば
「はい、お名前と年齢と電話番号お願いします、一番早い初診枠は〇月〇日〇時ですが
よろしいですか?はい、ではお待ちしております」で終わるところもあるし
「どんな症状でお困りでしょうか、今お薬は飲んでおられますか?」
とか聞かれるところもある。
何故かというと「その疾患は当院では診ておりませんので」ってことがあるから。
つまり発達障害の診断とかカウンセリングとか、アルコール依存は診ませんとか
あと未成年は保護者連れてきてねとか、そう言わなきゃいけないから。
とりあえず「一番困ってる症状」くらいはメモって手に持って電話したらいいんじゃないかな。
322優しい名無しさん:2010/08/27(金) 16:03:00 ID:5p76K4Oj
>>317
初回の処方としては普通だと思うよ。
依存症といっても、処方されたとおりに服用していれば、そうそうならないよ。
主治医の予告は、症状が改善されないことを前提としているもののように思えるから、
経過も見ずになんてことはないと思う。
不安なら、次回の診察時に主治医に確認すればいいし、
話を聞いてくれないようなら転院すればいい。
服用を自分の判断でやめるのは、主治医の治療計画を狂わせるから、ちゃんと飲んだほうがいい。
ネットや書籍で言っていることは一般論だったり極論だったり、服用期間にもよるし、人にもよる。
あなたにそれが当てはまるとは限らないから、やる前に心配しすぎるのが一番良くないと思う。

お大事にね。
323優しい名無しさん:2010/08/27(金) 16:14:34 ID:5p76K4Oj
>>318
何より、病院に行く気になって良かったね。
あまり気持ちに余裕がない感じだから、近場で行きやすい所に行けばいいと思うよ。
余裕があれば、ネットのクチコミなんかも確認して、少し遠くても良さげな所に
行ってもらいたいところだけど、そういうところは得てして混んでたりするから
初診まで日が空きやすいし。

初診のときは、最初に問診票に回答を記入するのが一般的だから、
少しくらいテンパッてても大丈夫。
向こうはその道のプロだしね。

一度行ってみて、薬とか飲んでみて少し落ち着いたら、そのままその病院に
通い続けるか、新しい病院を探すか考えてみるといいよ。

手遅れになる前に病院に行こうって気になれて良かったね。
焦らず、お大事にね。
324優しい名無しさん:2010/08/27(金) 16:17:01 ID:5p76K4Oj
>>319
嗚咽って、泣いちゃうってこと?
鬱の身体症状で吐き気とかめまいとか泣いちゃうとかはあることだよ。
経験者がいうから間違いないw
主治医にはちゃんと相談してる?
どんな小さなことでも不安に思ったらきちんと話してね。
それによって治療方針や処方が変わることもあるから。
常に最新の情報を主治医に伝えるのが大事だよ。
お大事にね。
325優しい名無しさん:2010/08/27(金) 16:32:00 ID:YDBvKTeq
中学1年の時にいじめに遭ってから人が信用できず人との交流を避けてしまって困っています
女子校で、入学してすぐ仲の良い3人が出来て私を含め4人で行動していたのですが
5月ごろに急に仲間はずれにされて無視されるようになりました。
暴力的ないじめはされていませんが、1年間ずっとひとりぼっちで、小学校までは友達が一杯いた私にとってはつらい1年でした。
進級してその人たちとは別のクラスになったのですが、1年の時に同じクラスだった人で
私が一人ぼっちだったことを知っている人が何人もいたので
新しく友達になってくれた人たちともうわべだけの付き合いになってしまいました。
中高一貫の学校で、高校3年までそれが続き、今大学2年ですが
中学高校の友達で今でも付き合いのある人は小学校から仲が良かった1人のみ。
小学校の時の友達なんて、もう7年以上連絡を取っていません。
大学も良くも悪くもない入りましたが一人も友達が居ません。
サークルもバイトもしていません。今本当にひとりぼっちです。
バイトはしてみたい気持ちがあります。でも中高一緒だった人や小学校の知り合い、大学の人など
とにかく自分をちょっとでも知っている人に会うのが怖いんです。
学校生活は辛くないです。頑張って友達を作ってもまたいじめられるのが怖いので。
でもバイトはしてみたいのです。今のところ比較的規模が小さいコンビニを狙っています。
今大学2年ですが、1年の時からバイトだけは・・・と思いつつ実行できません。
どうすれば勇気が出せるでしょうか。
いじめられるのが怖いです。
大学が同じ人がいた場合、自分がバイトをやめてしまったときに
1学年100人程度の学部なのですぐに噂が広まってしまいそうで怖いです。
大学はやめたくないのです。
こんな私でも、この先一人で生きていけますか?
326優しい名無しさん:2010/08/27(金) 16:49:14 ID:LWublljK
治療が終わって、通院も終了したとき
その後、各種、保険などに入る場合、既往症の点ではねられるみたいなことがありますが、
何か終わったことを証明する書類とかを病院で発行してくれるのでしょうか?
327優しい名無しさん:2010/08/27(金) 17:20:58 ID:SzWsEWtF
>>326
精神の場合五年経過しないと治癒したことにならない。
328優しい名無しさん:2010/08/27(金) 17:22:36 ID:9vnjMXNV
来週近くの心療内科に初めていきます。
今から何を聞かれるのか不安です。
自分が心療内科に行く事が正しいのかもわかりません。
ただ漠然と「しんどい」「もう生きるのがしんどい」だけ。
考え事をしていると体が熱くなり、微熱のような症状が出て、
1日何もせず落ちたまま過ごす事もあります。
眠っても数時間で起きてしまい、昼間は眠くて眠くて・・・
病院で例えば「ストレスの原因は?」と聞かれても、
どれが原因かわからないくらい不安はありますし、
誰でも一緒だと思うと、精神科や心療内科に行くことはないんじゃないか?
とぐるぐる考えています。
329優しい名無しさん:2010/08/27(金) 17:52:24 ID:SzWsEWtF
>>328
今の症状をメモしていきましょう。
睡眠が安定していないことなど。
原因は複合的なものがあるので、そんな簡単にはわからないし、あまり深く聞かれないでしょう。

思い当たることはありますか?程度です。

まずは、あなたの現状をうまく伝えられるよう、メモ作りをオススメします。
330優しい名無しさん:2010/08/27(金) 18:49:51 ID:GaRHkpIU
初診行って来たけど・・・どれかの薬が出るらしい。
意欲の減退 倦怠感 食欲の減退 性欲の減退 気分の浮き沈み

困ってるのって何だろうな、俺。
331優しい名無しさん:2010/08/27(金) 19:59:22 ID:cb/Kr0j+
>>325
まず、孤独に近い生活を長い間していたにもかかわらず、よくあなたが勇気を持ってアルバイトをしようと思えた
ことに感心しています。
人間には、食べたい、眠りたいという一時的欲求だけでなく、社会的動物ですから、人との接触をしたい、人から
認められたいという承認欲求、人からほめられたいという賞賛欲求が健康な人であれば、必ずあります。
アルバイトをして一人前と認められ、仕事がきちんとできていることをほめられれば、それはあなたにとって大き
な前進となるでしょう。
勇気はアルバイトをしたいと思えた点で、既にあなたは持てていると言えます。
20歳ぐらいの方でしょうか。
このぐらいの年齢では、自分の自我同一性を確立し、これからどうやって生きて行くのかという方向性を定める
上で重要な時期です。
あなたはできなかったことばかりに目が行きがちですが、友人を少なくとも一人作れることができました。
アルバイトは社会生活をいずれ始める上でのお試しのチャレンジのようなものです。
あなたがもしアルバイトを始めて辞めてしまったとしても、それは大学を辞める理由にはならないでしょう。
アルバイトは様々な理由で人が採用され、また辞めていきます。
決して辞めることも珍しいことではありません。
挑戦することに意義があるのではないでしょうか。
どうしても自信がないということであれば、あなたの大学にあるかどうかはわかりませんが、もし学生相談所が
あれば、カウンセラーに相談を持ちかけてもいいと思います。
>こんな私でも、この先一人で生きていけますか?
「生きていけませんよ」と意地悪な回答をされたら、あなたは何もかも絶望してしまうのか、決してそうではない
と思います。
これまで生きて来られたように、これからも生き続けることは十分できますよ。
332優しい名無しさん:2010/08/27(金) 20:00:58 ID:cb/Kr0j+
>>330
抑うつ的ですが、だからと言ってうつ状態とここで言えるわけではありません。
うつであればその症状改善のための薬、不安障害であれば、その改善薬が出るでしょう。
333優しい名無しさん:2010/08/27(金) 20:37:26 ID:9D3YEEwA
精神科に半年くらい通っています
初診時に過去自傷・自殺未遂歴がある事をつい否定してしまいそのままになっています
毎回「今現在の自傷・自殺未遂」については訊かれるのですが、
通院を始めてからはしてないので、してないと言っています
これは今からでも言うべきでしょうか
334優しい名無しさん:2010/08/27(金) 20:38:54 ID:NnmSpfLk
近いうちに精神科の初診を受けるのですが家族からの強い要望もしくは本人からの要望があってもいきなり入院ってことはありますか?

私は引き篭もりで、ある日寝てたら急に警察と救急隊員が部屋に来て病院に連れて行かれて1日入院するハメになったんですが、
その日は身体的に異常はないか確かめるため血液検査とレントゲンをとるだけでした。
(結果は正常でしたが、それは精神科を受診するための準備だと看護士の方から聞きました)

今日は受診するはずだった精神科の病院が急患が多いためキャンセルという事で今日は家にいます、
それで紹介状に書かれた病院を見たらそれなりに大きい精神科の病院で専用の病棟もあるという事で気になって質問しました。
家族への暴行や奇声をあげたり自傷行為に走るという事は今まで一度もありません。

某板で質問したのですがこちらのほうが適切だと聞きマルチポストになっています。ごめんなさい。
335優しい名無しさん:2010/08/27(金) 20:53:24 ID:cb/Kr0j+
>>333
毎回訊かれるということは、それだけ医師があなたの希死念慮について心配しているわけです。
医師は見抜いているのではないでしょうか。
そうであっても、治療を続ける上での重要な指標となりますので、話しておいた方がいいと思われ
ます。
336優しい名無しさん:2010/08/27(金) 21:04:30 ID:cb/Kr0j+
>>334
「強い要望」というのは、在宅治療を受けたいという要望のことですね。
入院には精神保健福祉法上、3種類あり、本人の同意による同意入院、家族の了承による医療保護入院、
そして、精神保健指定医2名の合意による応急入院があります。
応急入院は、自傷他害のおそれが高く、緊急に保護しないと犯罪や自殺のおそれがきわめて高い時に適
用されます。
全くその可能性がないとは言えませんが、現在在宅しているのならば、それほど大きな緊急性はないと判
断されているのかも知れません。
緊急措置入院であれば、今ごろは多分入院しているはずです。(24時間体制で当番指定医が診察するこ
とになっています。)
診察時に、自傷行為をしないと確約できれば、在宅治療の可能性は高くなります。
337優しい名無しさん:2010/08/27(金) 21:10:40 ID:NnmSpfLk
>>336
回答ありがとうございます、色々と説明不足でした。家族からの強い要望というのは「入院させてほしい」という要望です。
今回急に110番119番通報したのは家族の心労が大きいからだと医者から聞きました、また私自身も家族から距離を取りたいという気持ちもあります。
応急入院であればそのまま連れて行かれたと思います、内科の先生には拒食症という事で精神科の紹介状を書いてもらいました。
338優しい名無しさん:2010/08/27(金) 21:20:30 ID:cb/Kr0j+
>>337
病床が空いていて、医師が入院適応と判断すれば、同意入院も医療保護入院も可能と思います。
同意入院であれば、比較的自由度も高い病棟に入れる可能性が高く、定期的に外泊(自宅への宿泊)
も可能です。
要望を伝えてみて、もし病床の空きがなければ、医師に相談し、別病院を紹介してもらってもいいでしょう。
339優しい名無しさん:2010/08/27(金) 21:25:54 ID:NnmSpfLk
>>338
それを聞いて安心しました、診察の際に相談してみたいと思います。
とても分かりやすい説明ありがとうございました。
340優しい名無しさん:2010/08/27(金) 22:19:32 ID:+bpmWkiS
うつ病です。視線恐怖症もあります。
そのせいか、どこへ行っても視線を感じ、その人を見ると
やっぱりこちらを見てます。
コンビニ行っても、始終やりとりを見られてるようで気が休まりません。
でもこういう相談すると等質とか言われますよね?
さっきもコンビニでぴったりおばちゃん?らし人に寄って来られました。
スーパーでもみんな私を意識してるような気がするんです。
帽子を被って避けてるのに。
341優しい名無しさん:2010/08/27(金) 22:40:43 ID:cb/Kr0j+
>>340
恐怖症の人は、恐怖刺激を避けようとするあまり、逆に恐怖を引き起こすことがあります。
見られているのではないかと相手を注視すれば注視されるでしょうし、真夏に店内で帽子を
かぶっていれば、注目されるかも知れません。
恐怖刺激を避けようと様々な行動をするよりも、何もせずに自然にしていれば注目されるこ
とも少ないか、気にならなくなる可能性があります。
342優しい名無しさん:2010/08/27(金) 22:50:53 ID:+bpmWkiS
>>341さんありがとう。
帽子いけないのか・・
自然っていうことが難しいのかな。
確かにぎこちないかもしれません。
343優しい名無しさん:2010/08/27(金) 22:54:55 ID:9D3YEEwA
>>335
ありがとうございます
もう改善してる事を言うのは甘えみたいな気がしていたのですが、
治療の指標になるのですね
次の診療の時に話してみます
344優しい名無しさん:2010/08/28(土) 00:31:15 ID:RYzHXRZq
20年近く睡眠障害と頭痛と気分障害で悩んでるのはおかしいですか?
過去に病院には2ヶ所行きましたが、1つは鬱病、もう1つは躁鬱病と診断されて薬を飲んでましたが挫折して通院しなくなりました。
現在は引きこもりニートです。調子の良い時もありますが、夜は寝れず気分の波が大きいです。
時々頭痛が酷く嘔吐します。
もう病院へは行きたくありません。自然治癒しないのでしょうか?
345優しい名無しさん:2010/08/28(土) 01:04:19 ID:0g3iyhVQ
>>326
 もし治癒しているかどうかが問題となるのであれば,保険会社の指定する医師
の診察を受けることになるのではと思います。
なお,生命保険などに入れるかどうかは各保険会社が決めることですので,会社
によって違うこともあります。
346優しい名無しさん:2010/08/28(土) 06:00:33 ID:BS5PlUG8
>>344
単極性うつならば、投薬治療なしで寛解することもあるかも知れませんが、躁うつだと確率的にはかなり
低いでしょう。
実際、現在の心身の不調に悩んでいるわけですし、きちんと通院治療を再開しないとまずいのではない
でしょうか。
ひきこもっている状態も心配です。
>>6の精神保健福祉センター、あるいは地元の保健所に電話で相談してみてもいいかも知れません。
頭痛が長く続いていることも問題だと思います。
一度脳神経外科で検査を受けてもいいかも知れません。
347優しい名無しさん:2010/08/28(土) 07:51:44 ID:YZYkZVTE
一生彼女ができないという変えられない事実に惨めになってしまうから、
完全に諦めさせてどうでも良くなる薬って無いのだろうか…?
348優しい名無しさん:2010/08/28(土) 07:55:10 ID:BS5PlUG8
>>347
将来配偶者となるような彼女を作りたいというのは、人間の基本的な一次的な欲求、本能に
近いものでしょう。
それを無理やりに抑え込むような薬はありません。
もし他の作用がある薬をその目的で投与したとしても、それはマインドコントロールになってし
まうでしょうし、そういった目的で薬剤を投与することは倫理的にも決して許されることではあ
りません。
349優しい名無しさん:2010/08/28(土) 09:24:23 ID:pBWBobsx
現在20歳になりますが、ここ3年間ほど感情、感動をまったく失ってしまいました。
もうなにをしても楽しいのか楽しくないのか、
以前はあれほど感情移入出来た物事にも入り込めず、
集中力も落ちております。
趣味はありますが、惰性で行っているような感じです。

他の人間(面識の少ない人間)と接するのが非常に億劫になり、
人の話や起こったことに対しても、まったく興味がもてません。

外からの刺激に対して、
以前の自分だったらどうだ、悲しいことだ、楽しい事だ、
ということを判断することは出来るのですが、
体の表面で分かっているだけで心の中にまで入ってこないのです。
まるで心の内にフィルターのあるような感覚です。

未だこの症状で病院に行ったことがありませんが、
長い悩みに疲れてしまい、一縷の望みとして受診してみようかなと考えております。
この症状の場合、どの科にかかれば良いでしょうか?
また、改善の見込みは少しでもあるのでしょうか。
350優しい名無しさん:2010/08/28(土) 09:51:16 ID:BS5PlUG8
>>349
抑うつ状態(ひょっとしたら離人、解離)にあるのかも知れません。
気持ちが落ち込んでいれば、自然と集中力も欠如し、新しい物事に取り組むのも億劫で
しょうし、趣味にも身が入らないでしょう。
こういった症状には精神薬が比較的よく適応するようです。
数ヶ月単位になりますが、回復の見込みは十分あります。
受診するのであれば、精神科、心療内科をお勧めします。
場合によってはカウンセリングも並行して受けることも考えてもいいかも知れません。
もしあなたが学生さんなら、大学には学生相談所があり、無料で利用できます。




351優しい名無しさん:2010/08/28(土) 14:00:06 ID:X/mePR/m
質問です。
悪口のない世界は存在しないのでしょうか。
352優しい名無しさん:2010/08/28(土) 14:03:16 ID:iVlzEEjj
>>351
あなたの心の中に作ればよろしいのでは?
353優しい名無しさん:2010/08/28(土) 18:18:09 ID:mfPteWCa
質問お願いします。
大学生の時に拒食症を発症して入院し、現在は気分循環性障害として通院しています。
私は人付き合いが苦手で友達もほとんどいません。
家庭環境も良くないです。
それが原因なのかどうかわかりませんが、
その時々の主治医にかなり依存してしまいます。
拒食症を診てくれた医師、入院を担当してくれた医師、そして今の主治医です。
医師たちもそれなりに可愛がってくれました(私が若いからかもしれませんが…)。
私にとって、本音を話せて決して拒絶しない医師は心地よかったのです。
でも昨日、「もう良くなってきているから、一旦薬をやめてみて、
具合が悪くなってきたらまた診察にくるようにしたらどうかな?」
と言われました。ショックでした。
何秒間か固まっていたら「やっぱり来た方がいいな!ごめんね」
と言い直したのですが。
主治医の言うことが正しいのはわかっているし、私もこんな甘えはいつか断ち切らなきゃいけない、
と思っています。
でもその時は主治医に突き放された気がして涙が止まりませんでした。

私はこの気持ちを今の主治医に正直に言うべきでしょうか?
それとも違う病院に行って、そこの医師に改めて相談するべきでしょうか?
こんなに依存している時点でまだ病気は治ってないのでしょうか?
「良くなってきている」と医師が判断した以上、もう通院しないほうがいいのでしょうか?
(どこを診て「良くなってきている」と診断したのかは謎ですが…)

とても混乱しています。ごめんなさい。
354優しい名無しさん:2010/08/28(土) 18:37:41 ID:KuF3HjdY
20代、男です。
2週間ほど前に、数週間続く憂鬱感と睡眠不足により、心療内科を初めて受診したところ、全般性不安障害(GAD)だと診断されました。
その時に受けたSDSテストの結果が54点だとカルテに書かれていたのが目に入りました。

その後も、さらに憂鬱感や息苦しさ、死にたいと思うことも日に日に増してくる一方でした。
先日、SDSテストのことが気になり検索したところ、ネット上でSDSテストが受けられたのでやってみましたが、
80点満点中の70点で重度のうつだとでました。

昨日、また前回と同じ心療内科に行き、SDSテストのことを話したのですが、
「70点なんて死にたいと思うレベルやな。あんまり気にし過ぎないように。」
とのことでしたが、さすがにこの高得点では、自分はうつまで併発しているのではないかと気になります。

70点という点数は、かなり異常なのでしょうか。
PCに向かえたり、2ちゃんに書き込めたりするだけ大丈夫な気もするのですが、気にし過ぎなのでしょうか。
また、実際にSDSテストをやったことのある方は、どのような状態のときに何点くらいでしたか?
355優しい名無しさん:2010/08/28(土) 18:38:16 ID:BS5PlUG8
>>353
私の回答はかなり特殊で偏っている見方かもしれないという前提で読んでください。
治療関係の中で、患者さんは治療者に対して転移感情を持つことはごく普通にあります。
依存欲求、庇護欲求等です。
しかし、依存したいという欲求は、悪いことばかりではありません。
依存しながら一生を過ごす人もいます。
相手が治療者であるならば、あなたは傷つけられることもなく、護ってもらえます。
甘えということも悪いばかりではありません。
甘えられて、また現実に帰還できるということも健康な精神を保つ上では大切なことです。
思うに、医師があなたの精神状況をうまく把握できずに焦って治療関係を終了させようと
したのではないでしょうか。
あなたの気持ちは医師に伝えるべきだと思います。
それが治療関係や、治療契約をどのようにするかということの、治療者としての大切な指
標になるからです。
医師の発言からすれば、切られることはないでしょう。
356優しい名無しさん:2010/08/28(土) 18:43:28 ID:BS5PlUG8
>>354
ネット上の自己回答テストは、あくまで自己診断ですので、とくに全般性不安障害の人であれば、点数は高く
なりがちだと思います。
あなたは精神医学の専門家ではありません。
自己診断よりも医師の診断を優先してください。
かなりひどいうつ状態であれば、ネットに書き込むことも見ることもできないでしょう。
357優しい名無しさん:2010/08/28(土) 19:33:22 ID:mfPteWCa
>>355
>>353です。回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、主治医は私の精神状況がわからずにいるのだと思います。
主治医にはどっぷり依存しているので、診察室の中だけは安心して子供のように甘えてしまいます。
明るく笑えますし、「今度ごはん食べに行こう」などの冗談も言い合っています。
そんな状態では誰も、普段の希死念慮など想像がつくはずがありません。

それに、仲良くなりすぎてしまって、具合が悪い時に心配をかけたくなくて
明るく振る舞う癖がついてしまいました。
そういうところからも主治医は私の病状をわかりかねているのかもしれません。

とりあえず、主治医と話し合う方向でなんとか考えてみます。
本当にありがとうございました。
358優しい名無しさん:2010/08/28(土) 19:43:48 ID:q9j0OxOe
今日行ってきましたが、1,2,3,4,5の数字の下にある点線の○を実線で囲むタイプの心理テストをやりました。
で、診察室にて目の前にあったそれを見て気付いたのですが、「性欲はありますか(異性に興味がある等)」という質問だけ無回答でした。

性欲については答えなくても診察にあまり支障ないですか?
359優しい名無しさん:2010/08/28(土) 20:11:50 ID:/0umknRX
>>358
 うつ病かどうかの診断などには重要ですけど,答えがなくても診断のつくこと
もありますから,支障があるかどうかはここでは回答できません。
360優しい名無しさん:2010/08/28(土) 20:13:28 ID:q9j0OxOe
マジですか、ありがとうございます。
361354:2010/08/28(土) 21:09:37 ID:KuF3HjdY
>>356
ありがとうございます。
やはり気にし過ぎなだけでしょうね。
気にしないように言われても無理ですが、、、
362優しい名無しさん:2010/08/28(土) 23:20:21 ID:N9zjDYvg
自分は昔、神経症と言われて高校を中退しています。若干記憶が曖昧なのですが
当時は何をされても無反応だけど、独りで部屋にいると泣き出したり、苛立って自分を殴ったり、奇声をあげて暴れたりしていました
ただ、たまには通学していて、その際は心配されないよう普段以上に明るく振舞っていたのですが
家に帰ると周囲を騙してるんじゃないかとか、通学できるくせに何を家で鬱々としてんだ甘えんなとか考えて自己嫌悪に陥り
結局、自分を殴ったりして、もう嫌だ、となってまた引きこもる・・・みたいな生活をしていました
現在は大学に通いつつバイトをしているのですが、最近バイトへ行くとゴミを見るような目で見られている気がしたり
陰口を言われているのではとか、誰かに見張られているような気がしたりして、行くのが辛く
家にいても、静かにしてるとつい考え込んでしまい、実は盗聴とかされてるのではとか
自分のやった仕事に問題がなかっただろうかと気になり、落ち着かないです
お客様に接するのも怖くなってきていて、横を通られただけで、文句を言われるのではないかとか
接客していても、突然怒り出されたらどうしようと心配になってきて、泣き崩れそうになります
この間、今からバイトに行くのだと考えたら涙が出てきて、このまま行くぐらいならと
30分ほどかけて縫われるほど腕を切ってしまいました
自意識過剰だと言い聞かせているのですが、一向に不安が拭えないです
なので、意識を変えられるようなよい方法をご存知でしたら教えていただきたいです
それとも、外傷の手当てで通院してるので、お医者様に本当は自傷した事(包丁を落としたと嘘を吐いてます)を伝えて
精神科か心療内科に行ったほうがよいのでしょうか。
363優しい名無しさん:2010/08/28(土) 23:40:49 ID:BS5PlUG8
>>362
よく頑張って大学に入学し、アルバイトを続けていらっしゃいますね。
そのことにまず感心しました。
しかし、あまりにも自分に負担をかけて頑張り過ぎると無理が出ます。
自傷行為とそれに至る心的過程は、正常な範囲を超えていて、やはり精神科、心療内科の診断、治療を必要とする
のではないでしょうか。
投薬治療によく適応するのではないかという感触を受けます。
また、学生さんでしたら、大学の学生相談所が無料で使えるので、カウンセリングを受けてもいいでしょう。
364優しい名無しさん:2010/08/29(日) 00:08:24 ID:/6RwvDil
自称双極性障害の元彼氏。
正直、全く好きじゃなくて、
会う度に心地悪い気障なセリフを連発していて
気持ち悪いと思いながらも好きだと言ってくれるしとりあえず、
付き合ってた感じです。

そんな男と音信不通、自然消滅。
わたしは、1年前に別れた彼氏を
引きづった呟きをTwitterに書き込んでて
それを見て何を勘違いしたのかブログを見ると、
相手がわたしの事を振ったと思ってるみたいで
わたしにトラウマを与えたと、思い込んで、
それを自慢気に書いてる、厨房。

その元彼氏のBlogを私の友人も見てるので
こんなキモチワルイ男と付き合ってたという事が恥ずかしい。

そんな気持ち悪い男と一瞬でも付き合った事が情けない。
ってか、ブログの発言見る度に腹立つ。

ギャフンと言わせる方法ありませんか?
チラ裏すまん。



365優しい名無しさん:2010/08/29(日) 00:14:01 ID:2+z0XBkg
>>364
あなたが気にすればするほど元彼の術中にはまってしまっていることになるので、
あなた自身が新しい恋愛をするなり、充実した生活をするなり、幸せになることが
元彼に対する何よりの復讐になるでしょう。
元彼を全く気にしていない、歯牙にもかけないという態度を示して、そのとおり行動
していればなおいいでしょう。
大人は子供をまともに相手にしないものです。
あなたが自信を持って堂々と自分の人生を生きていれば、周囲はわかってくれる
でしょう。
彼氏のブログを見るのは腹立たしいでしょうし、やめることですね。
366優しい名無しさん:2010/08/29(日) 00:23:38 ID:h+ZijZ2c
>>363
そうですか・・・わかりました
そうしたらまずお医者様に本当の事を言う事にします
あとは学生相談所にも電話してみます
バイトも怪我を理由にとりあえず休みを取ることにします
夜も遅いのにご助言していただきありがとうございます
367優しい名無しさん:2010/08/29(日) 01:02:11 ID:GuhmfYQ5
ごめん、システムから怒られたんだけど相談に乗ってくれ

男人格なのに何故「俺」としゃべっちゃいけないんだい?
外見が女だから?
女としての性犯罪被害経歴を話すときに何故俺ではいけないんだ?

あとなぜ「俺女」がいけないんだ?
流石に肉体に対して一人称まであわせろといわれても俺が困る
彼氏とのデートのときに俺が出てくるなとか言われるのは納得するが
納得できない。

後俺此処にかいてて間違いじゃないかな?
368優しい名無しさん:2010/08/29(日) 01:14:18 ID:GuhmfYQ5
>>364
俺でも答えれそうだから答える
男も女と違う形だけれども独占欲は持ってるんだよね。
男の場合女と性交して何ぼだけれども種を色々に振りまかなきゃいけない
という性もあるのでダメになった女でも気にするんだよね。
時には馬鹿にした女に対してすら気にするんだ。男は

だからそういうストーカー的な(笑)行動が出てると思うんだ。

あと、もうその男のブログ見るのはやめな。
男の情報がほしいわけじゃないんだろ?
そんなことしてると君にもとにその男が引き寄せられちゃうぜ。

ギャフンといわせる方法は、幸せになることだよ。
こんな馬鹿男は放置して新しい道を歩み、いい男を捕まえること
君なら出来るよ
369優しい名無しさん:2010/08/29(日) 03:28:42 ID:NbTDTJvJ
父が双極性感情障害で、発病してから現在まで、転職を繰り返しています。
先日再就職しましたが、仕事がきつくてもうやめたいそうです。
母は父に付き合うのに疲れ果て、うつ病になっています。
もともと不安定でしたが、仕事を辞める云々を契機に
もう死んでしまいたい、9月に家を片付けて10月には二人で死ぬことにした、という旨の電話がかかってきました。
かなり憔悴しているようで号泣していました。
いままでも不安定になることはありましたが、具体的な自殺の算段まで言ってきたのは初めてです。

とりあえず説得を重ねて、死なない約束を取り付け、通院している病院の先生に相談するように言いましたが
自分自身も、この両親をこれからさき、どうやって生かしてやればいいのか正直わかりません。
金銭的にも困窮しており、頼れる親戚もおらず、生きていく希望も本当にないんだと思います。
生活保護を受けたらどうか、とか自分が卒業したら養うから(大学生です)、などと提案しても
迷惑をかけるくらいなら死にたい、生き恥を晒すくらいなら死ぬ、と言って全く聞きません。
離婚したら、と言っても、父親を1人にすると子供に迷惑がかかるから駄目だそうです。

もうどうしていいかわかりません。正直本当に死んでくれたらみんな楽になるんじゃないかとも思います。
病気の両親をかかえて、自分の人生もお先真っ暗です。
自分もストレスに弱く、こういう電話がかかってくるたびに不安定になって何も手につかなくなり辛いです。

本当に行き詰っており、なにを相談していいのかも分かりませんが
何でもいいのでアドバイスがあったらお願いします。
370優しい名無しさん:2010/08/29(日) 07:22:12 ID:2+z0XBkg
>>367
性の同一性に関する障害とまでは言い難いような気がします。
トラウマがかかわってくるので、詳しく分析するのは控えますが、状況要因であなたは「俺」と
使っているのでしょう。
誰がどんな言葉で話すか、人格で生活するか、基本的に他人に、迷惑がかからなければ、
価値は自由です。
軋轢があると悩むのはわかりますが、思ったままに生きて一向に構わないのではないでしょ
うか。
371優しい名無しさん:2010/08/29(日) 07:28:23 ID:2+z0XBkg
>>369
>>6
に書いてある社会資源を活用してみてはいかがでしょうか。
精神保健福祉センター、保健所は、精神疾患患者本人や家族の相談に乗ってくれます。
また、あなたに相談が行くよりも、いのちの電話に相談してもらった方がお母さんもいいかも知れません。
希死念慮について、お母さんが医師に伝えているのかどうかが気になります。
あまり強いようであれば、入院も視野に入れないといけないでしょう。
子供であるあなたが全てを抱え込むのは無理です。
病院のケースワーカー、ソーシャルワーカー等に生活保護や入院の件も含めて相談してもいいでしょう。
372優しい名無しさん:2010/08/29(日) 11:21:24 ID:hA0Sdt+V
>>369
まずお母さんに内緒で電話でお母さんの主治医に現症状を相談してみたら?
クリニックなのか入院施設のある病院なのか分からないけど、
入院施設のある病院だったら日曜日でも当直医がいるよ。
ちょっと緊急性が高い気もするから、
電話で主治医にお母さんの病気について相談したいからって、
前もって言っておくといいよ。

子供から直接「もうつらいからいのちの電話に相談して」って、
言いにくいんじゃないかな。
お母さんも今の状態でそれを直接言われたらキツいかも。
本当に子供に迷惑かけたくないなら、
「死にたい」って相談を子供にはしないよ。
完全に依存しちゃってる感じだから急に突き放すと危ない。
表現が悪いが当て付けに何をするか分からない。

今日はとりあえず>>369さんも参ってるみたいだから、
着拒しちゃっていいんじゃない?
つらかったら、いのちの電話に自分が相談してみてもいいと思うよ。
話し中で繋がりにくいけど。
自分の人生と精神状態の安定を第一に考えればいいよ。
すっかり巻き込まれちゃってるから、
抵抗なかったら自分も心療内科等受診して、
「父母の問題に関わる事は難しい」って診断書もらって、
病院と行政に動いてもらって自分は最小限だけ関わる様にすればいい。
373優しい名無しさん:2010/08/29(日) 15:55:41 ID:yHZ+nhr0
数年前に統合失調症とうつで働けなくなり現在無職です。
現在は就労可能なレベルまで回復したのですが
薬の量が多く色々と変更してもらっても副作用に悩まされている毎日です。
求人には月5件前後応募していますが書類が通らず行き詰っています。
失業保険、障害年金等利用出来る制度は全て利用してきましたが
600万円ぐらいあった貯金も残り50万円を切りました。
身内の援助も期待できず、財産と呼べるものはないので
貯金が無くなったら生活保護を申請しようと思ってるのですが
申請する前に必要な家電類を買いなおそうと思うのですが駄目でしょうか?
冷えが悪い冷蔵庫、フィルターの期限がとっくに切れた空気清浄機、
ブラウン管のテレビ、5年前のパソコン・・・
あと衣類をこの数年全く買っていなかったのでそれを加えると
贅沢なものを買うつもりはありませんが全部で20万円ぐらいになりそうです。
買い物のことでケースワーカーの心証を悪くして
生活保護が受けられなくなったりするでしょうか。
心配で質問してみました。
374優しい名無しさん:2010/08/29(日) 18:09:08 ID:FPjS60Ze
一昨日、自分の体調が気になるということで心療内科へ行きまして、家族構成とか職業とか色々話をしました。
で、テストをやって来週また来てね。って事になりました。
特に込み入った話はまだしてません。

で、昨日今日仕事(接客業パート)だったんですけど、今日の午前中からイライラしていて
休憩時間に昼寝して落ち着いたと思ったら、倉庫で商品を積み込んでいる最中に意味もなく涙がジワジワっと出てきて
喉もクックッって鳴る感じだったのでトイレに籠って落ち着いたと思ったらまたウルウルっと来ました。
定時には涙は収まりました。

これって何故なんですかね?
今までこんなことなかったのに。
メモしといた方が良いですかね?
375優しい名無しさん:2010/08/29(日) 19:13:15 ID:SjoeS11+
カウンセリングってどこで受ければいいんですか?
心療内科行ってるけど、10分ほど話をして薬出されて終わりなんで…
376優しい名無しさん:2010/08/29(日) 19:20:26 ID:2+z0XBkg
>>373
多分心配ないと思いますが、私は福祉の専門家ではないので、病院のケースワーカー等にまず
相談されてはいかがでしょうか。
あるいはこのスレで詳しい人が回答してくれるかも知れません。
377優しい名無しさん:2010/08/29(日) 19:24:24 ID:2+z0XBkg
>>374
感情統制が効きにくくなっているということは確かだと思います。
イライラ感から悲哀感への移行があるからです。
ひょっとしたら、心療内科にまで行かなければならないほど追いつめられていたんだという事実に
直面したことがショックだったのかも知れません。
メモはしなくとも、そのまま診察時に話すといいと思います。
378優しい名無しさん:2010/08/29(日) 19:25:32 ID:i1156rop
>>374
>これって何故なんですかね?
わかりません。ここでは診断はできません。

>メモしといた方が良いですかね?
もう書いているじゃないですかw >>374を保存するか,印刷すればいいです。
主治医には言ったほうがいいです。

>>375
心療内科に相談すれば紹介してくれるのではないかと思います。健康保険が
効かないので高くつきますが。
379優しい名無しさん:2010/08/29(日) 19:25:56 ID:2+z0XBkg
>>375
>>6で検索するか、日本臨床心理士会に電話で問い合わせてみてはいかがでしょうか。
今行っている病院でもカウンセリングを行っているかも知れません。
380優し:2010/08/29(日) 19:46:05 ID:jL7IXDIU
>>373
冷蔵庫とか完璧に壊れたとかでない限り買い直さないほうがいい。
買い直すなら、ちゃんと理由があるものだけ。
例えば空気清浄機なんかはあなたが喘息持ちでもない限り贅沢品とみなされるし
パソコンだってテレビだって、使えるのなら何故バージョンアップする必要がある?
衣服もリクルートスーツなど「就職するために必要なので」みたいに
いちいち理由がないと「ただの浪費」と見られて支給が遅れるかも。

あと「身内の援助が期待できない」ってのは、あなただけが思ってることかな
とりあえず役所から身内に連絡は行くよ。「本当に援助できない状況ですか?」って。
つまり、あなたが生活保護を受けることが親戚一同に知れ渡ることになる、
そのへんは覚悟してるよね?
381優しい名無しさん:2010/08/29(日) 19:53:01 ID:/JFUk2jj
0
382優しい名無しさん:2010/08/29(日) 20:14:49 ID:k5doHVU8
>>350
回答ありがとうございます。
すぐにでも、近くの心療内科へ掛かってみようかと思います。
383優しい名無しさん:2010/08/29(日) 20:18:42 ID:9ptTqLs9
相談させてください。25歳のスーパー勤務の女です。
鬱のため今月末で会社を退職します。
これから先どうしようか、とても悩んでます。
ホームヘルパー2級の資格を生かして、介護のパートに出るか、働いていた会社でのスキルを生かしてスーパーのレジのパートに出るか。
もしくは、全く違う職種のパートに出るべきか。
それとも、鬱を治すことを最優先に考えるべきか。
何もしていない状態だと、家に居づらく、何かしらを始めたいのですが。。。
介護は大変な仕事だと聞きますし、スーパーは経験上、人間関係や仕事の辛さを実感しています。
将来のことを考えると不安でたまりません。
384優しい名無しさん:2010/08/29(日) 20:40:28 ID:2+z0XBkg
>>383
まずは医師に就労してもいいかどうかという相談されるのがいいと思います。
治療に専念する時期でしたらそうすればいいでしょうし、短時間のパートなら可と言われれば
そうしたらいいでしょう。
385優しい名無しさん:2010/08/29(日) 21:33:52 ID:NziqPqs0
保健所の方と家族同行で精神科に行くのですが、医者に話したことは保健所の方や家族にも知らされるのでしょうか?
386優しい名無しさん:2010/08/29(日) 21:45:44 ID:Kbkwd5Jg
ジェイゾロフトとソラナックスを飲んでいますが
頭痛がひどいのでバファリンを飲んでも大丈夫
ですか?
387373:2010/08/29(日) 22:01:52 ID:Inwop3HP
>>376
ありがとうございます
かかりつけの病院のPSWに聞いてみます

>>380
正常に動作していないので「壊れた」に該当すると思いますが・・・
アトピーでハウスダストが駄目なので空気清浄機は必須です
テレビは地デジ対応ではありません
チューナーをもらえるならこのままでもいいですが
援助については確認済みです
両親は現金での援助は無理だけど月1で米、野菜、菓子等を送ってもらっています
扶養照会は直系のみということでしたので
親戚には連絡がいかないと思いますが
388優しい名無しさん:2010/08/29(日) 23:38:15 ID:pw9mqA85
>>373
今、生活保護を受けているわけではないので、
1個10万円位以下の家電は、ぜいたく品とは指摘されません。
ただ、米、野菜、菓子等でも、換算して援助とみなされ、保護支給額が減らされます。
これから月いくら援助できるか(できないか)の書類を提出しなければならないはずです。
両親がどうしても援助したいならですが、
できないと言ったら、できるでしょとは役人も言えないはずです。
病気なんだから、保護受ける権利は主張しましょう。
389優しい名無しさん:2010/08/29(日) 23:38:29 ID:GuhmfYQ5
>>370

有難う、なんか救われたよ。
性の同一性というより貴方は察しがついてるだろうけれども
お医者さんやPSW、彼にも指摘されてることで本人もわかってるんだこの状態

俺は俺で居ていいといってくれて有難うな。
390優しい名無しさん:2010/08/30(月) 06:05:58 ID:NGd54V4I
>>385
受診の仕方によるのではないでしょうか。
保健所の人と家族が診察室内に入れば、自然、会話内容は筒抜けになります。
医師と二人きりで話したいことがあると言えば、医師は守秘義務がありますからその内容は
話せません。
391優しい名無しさん:2010/08/30(月) 06:06:16 ID:NGd54V4I
>>386
構わないでしょう。
392優しい名無しさん:2010/08/30(月) 09:53:31 ID:tj2m0DR/
>>388
実家からの仕送り分はCWに報告
家電類の購入については念のためCWやPSWに確認した上で実施したいと思います
ありがとうございました
393優しい名無しさん:2010/08/30(月) 13:45:37 ID:jZhlCcMP
欝ではありませんが、やる気が全くでません。
アパートに引きこもっています。
やる気をだすには「どうしたらよいでしょうか?
394優しい名無しさん:2010/08/30(月) 14:41:09 ID:N2+NoBlY
>>393
シャブ
395優しい名無しさん:2010/08/30(月) 15:25:19 ID:/ONCl1TW
>>369

具体的なアドバイスは他の人がしてるから、それ以上言えることはないけど、
どうしても言っておきたいことが。
最終的にどういう結果になっても、それはあなたのせいじゃないから。
今のあなたにできることを精一杯やればいいよ。
親は大事だけど、あなたはあなた自身を最優先することが本当の親孝行だと思う。
396優しい名無しさん:2010/08/30(月) 15:36:09 ID:/ONCl1TW
>>387
生活保護について、そこまで調べているならここで質問するまでもない気がw
具体的な申請に向けて、役所で相談した方が早いと思うよ。家電の買い替えも含めて。
お大事にね。
397優しい名無しさん:2010/08/30(月) 19:28:25 ID:D/QmpSLW
この板って、コーヒーとかお茶とかよくAAで出てきますけど、どういうことですか?
398優しい名無しさん:2010/08/30(月) 19:56:35 ID:NGd54V4I
>>393
精神保健福祉センター、保健所でもひきこもり相談をやっています。
まずは電話してはいかがでしょうか。
399優しい名無しさん:2010/08/30(月) 20:09:24 ID:Hb+btNGq
>>397
ネット上ではあるけれど、一息入れてほしいって気持ちだよ
400優しい名無しさん:2010/08/30(月) 20:44:25 ID:tR8brBHK
中高といじめられて、僕の知らない生徒からも笑われていました。
今は精神病が良くなりはじめ、外に出られるようになったのですが(それまでは恥ずかしながら、ひきこもりです)
小さい町なので、ショッピングセンターが一つしかありません。
そこで眼鏡を見ていると、同じように眼鏡を見ている隣の女性(年齢近そうな感じ)がブフォ!って急に噴き出したので、僕がそっちを見ると、目が合いました。
女性はすぐにそのまま、他の階へ移動していったんですが(ちょっと追いかけた)、僕が笑われたのでしょうか?
僕が知らないけれど、僕の事を知っていて、馬鹿にして笑ったのかも、と思うと薬を飲む量が増えてしまいます。
現在は28歳です。
401優しい名無しさん:2010/08/30(月) 20:58:12 ID:Hb+btNGq
>>400
気にしすぎ。単にむせて噴き出しちゃったんだよ。
で、恥ずかしくて周りを見渡したら目が合っちゃったんでしょ。
(・ε・)キニシナイ!!
402優しい名無しさん:2010/08/30(月) 21:00:48 ID:NGd54V4I
>>400
笑った女の人はあなたを見ていて笑ったわけではなく、眼鏡を見て笑ったわけです。
つまり、あなたとは関係ありません。
したがって、あなたが不安に思ったり、昔のことと関連付けて笑われたと思う必要は一切ありません。
したがって、処方されている量以上の薬は飲まないでください。
403優しい名無しさん:2010/08/30(月) 21:01:06 ID:sk0TiAYY
>>400
私にも似た経験があります、理由はどうあれ気分のいいものじゃありませんね
しかし周りの目を気にしすぎてるのかも知れませんよ
404優しい名無しさん:2010/08/30(月) 21:08:10 ID:JlTHBSOi
>>400
わたしも小さな田舎町です
単なる間違いだといいのですが、急に噴出すのは辛いですね
基本的に愛想いい人多いのですが、バックミラー見ると
指差しでふたり以上コソコソしてるのが明らかに分かります
挨拶したら「ふん!」と顔をそむけられた事もあります
まあ日本が平和とか暇だとか思っていれば良いと思います
でもイジメの記憶だけは難しい
自分は中学のイジメ、高校の担任のイジメ
もう50歳ちかいが消えることはないですね
夢にまで登場しますしね
405375:2010/08/31(火) 11:37:44 ID:zTogGnRD
>>378
>>379
遅くなりましたが有難うございます。
できたら心療内科で聞いてみようと思います。
406優しい名無しさん:2010/08/31(火) 14:45:20 ID:EtYGXpxe
【社会】 「イジメ…限界です」 大学、インド人学生の「いじめ自殺」隠蔽→父、「息子に会いに…」と後追い自殺…大阪
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283217209/

大学でいじめがないという意見が圧倒的で驚きました
今の大学生は社会でいじめがあることを知らないのでしょうか?
みなさん、どう思いますか?
407優しい名無しさん:2010/08/31(火) 15:11:10 ID:ELObmdV5
>大学でいじめがないという意見が圧倒的で驚きました
>今の大学生は社会でいじめがあることを知らないのでしょうか?

どういうこと?
大学でいじめがあるのと社会でいじめがあるのとは別の話だよね
なんで一緒にしてるのか分からんのだが・・・

大学でいじめがないってのは、大規模かつ高校までみたいなクラスのない大学に限られる
もし馴染んだグループにいじめられても逃げ道があるしね
大規模な大学だと一人でいる学生も多いし4年間あえて友達を作らない人もいる
だから、大学でいじめがないって言ってるのはそれこそ何万人もいるような大規模大学を指す場合が多い
短大や専門、医学看護、技術系、教育系はクラス制であるところが多い
そういうところは高校までと同じように一旦いじめられたら逃げ場が無いからね
また、同じ志を持った仲間が集まってることもあって、高校までは容姿や行動に関するイジメだったのが
大学になると僻みによるいじめに変わってくる
めちゃくちゃ成績がいい在日外国人って事でターゲットにされたんじゃないんかねぇ

つまり、大学でイジメがないってのも間違ってはいないしイジメがあるってのも間違ってはいない
固定クラスがある大学でいじめられると高校まで並に辛いと思う
408優しい名無しさん:2010/08/31(火) 15:42:02 ID:nKgaFhCB
会社のイジメも最悪だよな〜
次行くところが無い(と思い込んでる)人の良い社員を会社全体のストレスのはけ口にしたり
無論そんな苛めない所の方が多いんだけどさ
409優しい名無しさん:2010/08/31(火) 16:21:37 ID:+DmsqIXh
○将のバイトやってた時がヒドかった
オバちゃんにデッケェ声で文句言ったり
冷凍庫のドアが洗い場(オバちゃん洗い場担当)のカドに当たる構造で
バガーンって思いっきり開けたりしてな店長・チーフぐるみだから始末におえない
410優しい名無しさん:2010/08/31(火) 20:41:01 ID:vzjag+lQ
○将で注文して持ち帰ったチャーハンに陰毛が入っていたのにも頷けるな。
俺はチキンだから抗議の電話できなかったけど。でも、不快だよね。
411優しい名無しさん:2010/08/31(火) 20:49:28 ID:+DmsqIXh
しかもだ、若いチーフと古株のオッサンが胸倉掴み合って怒鳴り声
裏で話そうやっつって出て行く2人

店内の客とオレたちボーゼンwww
412優しい名無しさん:2010/08/31(火) 21:05:04 ID:EOL8AS10
相談事があるので聞いてもらいたいんですが、傷病手当金貰ってる人って
保険とかどうしてますか? 一番やすくすむ方法があれば教えて下さい。
社会保険任意継続したほうがいいのか、会社に半分払ってそのままの方が
いいのか、国民保険に切り替えたほうがいいのか・・なやんでます。

そのうち無収入になるので国民年金は払わないですむ方法はわかったんですが
保険料が大きすぎて困り物です。
413412:2010/08/31(火) 21:34:38 ID:EOL8AS10
それともう一つ、例えば誰か(嫁さんとか)の名前を借りて
バイトするのとかってOKなんですかね?
414名無し:2010/08/31(火) 22:07:43 ID:Z2viHSfC
横槍さすようですみません……
メンヘラで、DV被害者、虐待児の私ですが、
3年に一度会社を辞めたいという父親が
新しく事務所に入って会社を辞める、と言いはじめました。
今年に入って2回目……もう笑えてきました。

こういう内容って、どこで話せばいいのでしょう。
リアルタイムで事態が進行しているので、
できるだけ多くの人に聞いてもらいたいです。
415優しい名無しさん:2010/09/01(水) 00:38:42 ID:ztp1rJOv
>>412-413
情報少なすぎて、アドバイスのしようがないんだけど、
「払うのを少なく、身分を偽ってでも収入を増やしたい」っていうふうに読めるんだけど?

傷病手当金については、以下のサイトの情報が役に立つかも。
http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-26078

会社都合や解雇を理由とした失業だと、国保や住民税は減免の制度があるから、
住んでる市町村の役所に相談して。

>>413については意味不明。
「失業保険は不正に受給したら3倍返し」ということだけ覚えておいてくれれば、
自ずと答えは出るんじゃない?
416優しい名無しさん:2010/09/01(水) 00:43:26 ID:ztp1rJOv
>>414
判断つかなければ、ここで相談してみてもいいと思うよ。

人生相談カテでも似たようなスレはあるからそこでもいいかも。
↓は例示
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます418【相談】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1282236064/

あ、マルチポストだけはやめてね(^^ゞ
417優しい名無しさん:2010/09/01(水) 00:53:12 ID:9l8Bvcum
ネットがつまらなく感じて、ネットで長い間良くしていてくれた人を黙って躊躇いもなしに、アウェイした私の精神状態はどうなっているのでしょうか?
まぁ、連絡取れないしいいかなって。
418優しい名無しさん:2010/09/01(水) 01:00:14 ID:ztp1rJOv
>>417
ネットだし。リアルで交流ある人じゃないんならそれでいいんじゃない?
419414:2010/09/01(水) 01:11:16 ID:3wxtZMAg
>>416
指南ありがとう。。
420優しい名無しさん:2010/09/01(水) 01:15:20 ID:9l8Bvcum
そうかー、ありがとうー。

何か愚痴ってる人を見て、自分のせいかもどうしようあああぁぁぁorzってなった時期が懐かしいなぁ。
421優しい名無しさん:2010/09/01(水) 01:26:57 ID:dq6MDF5Z
精神科の病院で入院するのって緊急性がないとさせてもらえないんですか?
422優しい名無しさん:2010/09/01(水) 02:41:06 ID:ztp1rJOv
>>421
どういう理由で入院したいのかはわからんが、
今、通院しているのだったら、主治医に相談してみれば?
少し前に入院に関する質問があったから、このスレ内を探してみて。
423優しい名無しさん:2010/09/01(水) 17:36:22 ID:sGeH8mQP
パニック障害(+鬱病) と 躁鬱病
って、似てますか? どう違うのですか?
教えてください。
424優しい名無しさん:2010/09/01(水) 19:10:38 ID:TGW7Lo4g
>>423
質問が漠然としすぎていて答えにくいです。
 具体的にどいうことでお困りなのか書いてください。
425優しい名無しさん:2010/09/01(水) 19:25:01 ID:6Xuk11wM
福岡で携帯ok、一ヶ月程度で退院できる
心の休養出来る病院教えてください。
紹介状あります。
426優しい名無しさん:2010/09/01(水) 19:39:03 ID:sGeH8mQP
>>424
すいません。
以前通っていた病院で鬱病とパニック障害と診断されてパキシルなど抗鬱剤を飲んでいたのですが、
最近通い始めた病院で躁鬱と言われてデパケンRという躁病の薬を処方されたんです。
それで、どちらを信じたらいいのか悩んでます。
症状的には気分や体調に大きな波があって浮き沈みがあるのですが、基本的には沈んでます。
427優しい名無しさん:2010/09/01(水) 20:18:25 ID:ivjEM4lm
>>426
診断論で言えば、パニック障害とうつ、躁うつ病が併存して一人の患者さんに病名を下されることは
あります。
現在の病院でどうしてパニック障害が診断から外れたかはわからないのですが、気分の浮き沈み
があり、基本的には落ち込んでいても、上がり過ぎる危険性があれば、躁うつ病と診断され、その
ための処方薬を出されることは十分あり得ることです。
428優しい名無しさん:2010/09/01(水) 20:41:49 ID:T3WmRB84
質問です。
今日転院先の初診で、医師に「距離感が近すぎるね。
普通は初対面でこんなに自分を相手に預けたりしないよ」と言われました。
前にも違う医師に同じことを言われたことがあります。
その「距離感の近さ」から診察がしにくくなっていく可能性は十分ある、
と言われたのですが、どういう距離感が「普通」なのかわからずに悩んでいます。
とりあえず笑ったりジョークを言ったりするなということですか?
医師には「自然体で」とも言われていますが、この近すぎるらしい距離感は
私にとっては自然体なのでどうしようもなく・・・
429優しい名無しさん:2010/09/01(水) 21:08:48 ID:ivjEM4lm
>>428
患者さんが医師に秘密を喋るのは当たり前のことですが、秘密の中でも自己の中核に迫るものは
診察を何回か経ないと出てこないかも知れません。
あるいは、医師が言う距離感というのは、医師に対する好き嫌いの感情かも知れません。
率直であると(特に好意)、治療者は突き放すことが必要な仕事の一部になります。
430優しい名無しさん:2010/09/01(水) 21:24:51 ID:T3WmRB84
>>429
ご回答ありがとうございます。
考えてみると、好意の感情は率直に表していたかもしれません。
優しい人だな、面白い人だな、と感じるとすぐに態度に出てしまいます。
でも私はあくまでも好意を持っているだけであって、当然ながらそれ以上の
関係などを望んだりはしません。
医師に人間的な好意を持つことも許されないのでしょうか。
また、距離感については医師の側で処理をする問題なのでは?と思います。
近すぎると思ったら突き放す、ということは医師の仕事ですよね?
患者である私に対して「距離感に気を付けて」と言うのは筋違いだと思うのですが・・・
431優しい名無しさん:2010/09/01(水) 21:36:17 ID:9rMuDfvu
好意が露骨に出るけれども闇の部分は隠し続けてるなぁ。
なんというか、主治医でも出しづらい領域とかあるじゃない?人間
此処はまぁ普通だから(私にとっては)喋るけれども
このラインは普通には言わない。
このラインぐらい?親友は

このラインは主治医とかには言っていいかな?

見られたら仕方ないから言う領域…
(彼氏に内緒にしてた部分をいつの間にか暴露してしまい
 言わざるをなくなったこととか…)

 一番いやなのは記憶が無い(乖離時)の行動とかは見られたく無い…なぁ

此れに分かれると思う。
432優しい名無しさん:2010/09/01(水) 21:38:33 ID:HHHwrnWU
15年前に息子を出産して、産後うつを発症し、その後、そううつ病となりました。
入退院を7回繰り返しています。生活もろくに出来なかったので、主人が仕事を辞め、
今は厚生障害年金2級を受給していて、それで、生活費にあててます。
私の弟も母も母のおじやおばも、そううつ病です。遺伝で、病気になったんだろうね、
と母は言ってますが、そううつ病って、遺伝的なことで、発症するのでしょうか?
433優しい名無しさん:2010/09/01(水) 21:49:33 ID:ivjEM4lm
>>430
医師に人間的な好意を抱くのは、治療関係がうまく行く上では大切なことです。
短い診察時間の中で医師が患者さんを突き放すのに「あなたが気をつけてね」というのは
まあ一つのやり方ではあると思います。
それに対してあなたも不合理に思っていらっしゃるので、このスレで相談をしている。
相談という行為そのものが、医師の発言に対してのネガティブな転移であって、その行動
化(アクティングアウト)と言えます。
好意を抱く→拒否的な態度を示される→あなたも不信感を抱くので解決しようとする、
という、こういった一連の流れは、大切なプロセスに思えます。
434優しい名無しさん:2010/09/01(水) 21:57:38 ID:ivjEM4lm
>>432
躁うつ病の遺伝子は、遺伝子の連鎖で言うと多分10個程度の遺伝子の異常から発生する
のではないかと思いますが、親子間の遺伝子研究では10パーセント程度でしょう。
まあ高いと言えば高いかも知れません。
きょうだいでも大体似たようなものでしょう。
躁うつ病の遺伝子や躁うつ病という疾患そのものは人類にとっては必要性があるので、躁
うつ病が致死遺伝子として淘汰されていないわけです。
宮沢賢治は躁状態の際に多くの名作を生みだしたと言われています。
疾患とうまく付き合う方法を見つけて行けば、遺伝負因だと悩み過ぎないで済むかも知れま
せんね。
435優しい名無しさん:2010/09/01(水) 22:11:16 ID:7QkHOxMi
>>425
携帯と自分の心の静養とどちらが優先なのかを、
よく考えてみたら?
携帯とかの私物をどこまで制限するとかは、
患者とそこの病院との個人契約になるから、
例え入院形態が任意でも病院によって違う。
正直、携帯が1日中大事な状態で、
静養入院がしたい意味が分からない。
静養が大事だったら、まずはもしかしたら閉鎖や入院病棟で、
制限厳しいかもしれないけど入院してみたら?
でも、どういうレベルの精神病院を想定してるのか不明だが、
精神病院が心の休養の場所になるのかね。
家族と離れたいとかだったら十分に休養の場所だが。
お金持ちで個室料いくらとられても平気な人だったらゴメンね。
時々そういう特別枠で入院する人もいたりするから。
でも、そういう人って普通は医師と家族が面識あったり、
元の医師と新しい医師の間で問題解決済んでるよね。
436mona:2010/09/01(水) 22:11:28 ID:7AGSCGck
皆さんはじめまして、【モナ】といいます、
自分の症状は、【不安感】【強迫性障害】【不眠】【パニック症候群】
等です、あと、、心を読まれて、それに対して頭(?)の中に返答が
聞こえます、、それが一番辛いです、、仕事は、してますが
毎日が怖いです、、
これって【統合失調症】でしょうか?
今医者から
【ロヒ】【レキ】【ワイパックス】等を処方されてます、、
こんな自分ですが仲間に入れてもらえますか?
437優しい名無しさん:2010/09/01(水) 22:16:02 ID:HHHwrnWU
>>434
明るい希望のお言葉をありがとうがざいます。
まだまだ、家事が出来ないし、育児の方も、息子は中3で高校受験だけど、見守る
ことしか、出来ません。でも、自殺願望は、でなくなったので、私自身もそうだし、
家族が安心しています。
438優しい名無しさん:2010/09/01(水) 22:20:24 ID:ivjEM4lm
>>436
ここは質問-回答スレなので、特に仲間というものはないのですが、心を読まれて、返答が
聞こえるというと、通常ですと確かに統合失調症が第一に思い浮かびます。
しかし、統合失調症の治療薬が出ていないとすれば、それなりの理由があるのでしょう。
何も理由がない妄想(一次妄想)ではなく、医師にとっても了解可能な二次妄想である場合
です。
そうであれば統合失調症でもないのかも知れません。
439優しい名無しさん:2010/09/01(水) 22:23:12 ID:ivjEM4lm
>>437
ゆっくりと治療に取り組んでいきましょう。
ご家族もあなたの状態に理解があるようですし、あなたも見守ることが大切だと考えて、
そのとおりやっていらっしゃる。
それ以上のことは、調子が回復したらやればいいわけです。
希死念慮がなくなっただけで、ご家族はかなりほっとしていると思いますよ。
そのままの今のいい状態をしばらく続けてもいいと思います。
440優しい名無しさん:2010/09/01(水) 23:13:51 ID:6Xuk11wM
>>435
どっちも大事です。
携帯がないと今までつけてきた毎日の食事やカロリー計算が自動で出来るカロリーブックや
運動量の計算の管理が出来なくなってしまいます。
↑これは内臓疾患の医者へ提出用と検査結果などを記録しており
日記やグラフで照らし合わせてます。

あなたの携帯=2ch見て皮肉書いたりアホっぽいブログ更新が全てなのかもですが。
無駄なレスありがとう。
441優しい名無しさん:2010/09/01(水) 23:24:34 ID:sGeH8mQP
>>427
ご回答ありがとうございます。
442優しい名無しさん:2010/09/01(水) 23:37:10 ID:7QkHOxMi
>>440
自分、基本PCで携帯は緊急時の連絡にしか使わないから、
そんな機能があるとは知らなかった、ゴメン。

じゃあ、どうして携帯が必要なのかを説明して、
入院できるかどうか片っ端から病院に電話してみるしかないよ。
どうしても一般症状に異常をきたす恐れがあるという、
医師の指示が下りれば、その用途のみの時は最初から許可してもらえるかも。
下3行はそういう意味も含まれてる。
ただ、自分の知ってる範囲だと、
そういう条件のある患者は倦厭されやすいよ。
精神科の患者って携帯電話自体持ってない人もいて、
トラブルの元になったりするから。
比較的緩い所でも、外出時に使うとかだったなぁ。
もっとフリーになってるかと思ったんだが、遅れてるよね。
嫌味も何もそれが現実。
で、この位の事で嫌味と感じてたら入院生活やっていけないかも。
信じられない様な日常生活用品預けたりしないといけない病院とかあるよ。

どこか完全携帯持ちフリーの病院福岡以外ででも知ってる人いる?
福岡のメンクリスレって無いの?
443優しい名無しさん:2010/09/01(水) 23:37:22 ID:KYjnu1VC
>>425
入院期間は主治医に相談したのかな?

久留米の聖ルチア病院がもしかしたら携帯OKかもしんない。
http://www.st-lucia.or.jp/shinryou_annai.html
444優しい名無しさん:2010/09/01(水) 23:46:01 ID:6Xuk11wM
>>442
あ、はい。
該当スレはなかったです。ストレスケアの病院があるので
それについて調べてますが情報少ないので。

>>443
三ヶ月〜と言われてるけど家庭の事情でちょっと無理です。
電話してみます。ありがとう。
445優しい名無しさん:2010/09/01(水) 23:54:26 ID:KYjnu1VC
>>444
お大事にね。
446優しい名無しさん:2010/09/02(木) 00:06:46 ID:oWrrCDum
>>436
>心を読まれて、それに対して頭(?)の中に返答が
>聞こえます、、それが一番辛いです、、
念のため確認ですが,このことは主治医に言っていますね。
 万一言っていなければできるだけ早く告げてください。
 なお,ここで診断するのは無理です。
447優しい名無しさん:2010/09/02(木) 02:18:21 ID:ZEkUadBq
携帯持込不可の原因って、主に外部との連絡にあるよな?
SIMカード抜いても携帯持込だめかなー
ID:6Xuk11wMの用途なら、アプリ使用だけっぽいし
日記に照らし合わせる>その日記がネット上ならアウトだが

皆自分もなんらか苦労してるだろうに優しいな
俺は正直 ID:6Xuk11wMみたいなやつむかつくしw
448優しい名無しさん:2010/09/02(木) 08:39:19 ID:0NRMxP55
俺、鬱病なんだけど、数日前いきなり全身痙攣起こしたんだ
脳波取ったら痙攣の人にありがちな脳波が出たらしいんだが、
鬱とてんかんって関係あるものなのかな?
449優しい名無しさん:2010/09/02(木) 09:55:24 ID:K8SYAKaE
>>447
理由は充電コード。
450優しい名無しさん:2010/09/02(木) 10:44:38 ID:vyLvZ8xG
>>448
てんかんの患者さんにはうつ状態の出る人が多いそうです。
451優しい名無しさん:2010/09/02(木) 10:46:42 ID:K8SYAKaE
>>448
薬の副作用
452優しい名無しさん:2010/09/02(木) 12:19:00 ID:sYaf6wVm
純粋に学校へ行くのが嫌です。
勉強もできないし友達も合わないし
まわりの話や笑い声が全て自分のことに思えます。
教師に言っても対処どころか悪化しそうですし
親に言っても「仕方ない、思い込み、甘ったれ」ばかりで
どうもできません。
死ぬ勇気もありません。
精神科や心療内科に行ってなにか病名が分かればと思い
調べてもみましたが
料金の詳細などがわからず勇気が出ません。
どなたかマジレスいただけますか?
453優しい名無しさん:2010/09/02(木) 12:21:09 ID:C+oSiN3e
携帯厨に何言っても仕方ないよ。
でもこれからはこういう人達増えるだろうから、
病院の対応も変わってくるんだろうね。
充電は適宜ナースステーションですればいい訳だし。

家族とかは「病院がダメって言ってるから」と本人には言うが、
実は家族が本人からの連絡を拒否ってる患者がいる事。
そういう患者から携帯持ってる患者がたかられたりして、
トラブルになって、
結局後始末を現場のスタッフがする事になるからだと思う。
通信費もシャレにならんし。
医師は忙しいからそういう事まではフォローしてくれないし。
あとは退院した患者とかが携帯に連絡してきたりとかさ。
こっちもトラブルになって本人では処理しきれなくなる。

こういうのを自分できちんと対応して断れる人は、
ストレスケア病棟とかには入院希望したりしないし、
とりあえず静養を第一に考えてここまで携帯に固執しないだろう。
454優しい名無しさん:2010/09/02(木) 12:40:00 ID:e0QMtj5S
先週、受診したら、躁転してると医師に言われた。私自身、衝動買いをしたり、
大声で家族に話づめで、自覚はしてました。
二週間まえから、睡眠時間が、3時間になっているのに、日中、全く眠くないし、疲れも
無いし、元気もりもりです。ヤバイです。
今日が受信日なのですが、やっぱり病院に行ってきたほうが、いいでしょうか?
455優しい名無しさん:2010/09/02(木) 13:08:35 ID:K8SYAKaE
>>453
どーみても携帯厨じゃないっしょ。
いまや携帯は電話としてよりツールとしての活用が主流だし
お財布携帯、電話帳、写真、スケジュール帳、健康管理、新聞も本も携帯で読む時代。
エクセルやMobileMeと情報共有や同期出来るコンパクトツールだよ。
キャバクラのお姉ちゃんにメール書いたりTwitterにつぶやいたりするだけの
頭の悪い中年には理解不能だろうが。
456優しい名無しさん:2010/09/02(木) 13:09:32 ID:K8SYAKaE
>>454
受診日なんだから受診してください。
457優しい名無しさん:2010/09/02(木) 13:28:07 ID:e0QMtj5S
>>456
病院に電話して、予約時間をずらしてもらい、行くことにしました。
ありがとう。
458優しい名無しさん:2010/09/02(木) 14:32:45 ID:h4l/ji97
6年前連れ去りにあってから人に触られるのが辛いです
当時相手を怒らせないように、それだけを考えていました。
とにかく生きて家に帰りたい、それだけを考えていました。
当時、不思議と相手を怖いとは思っていませんでした。
必死だったんだと思います。
相手が正常な考えになるにはどうしてあげたらいいかとか考えてました。
そのせいか、抱きつかれたりするとその時の感情に戻ってしまいます。
それが辛いです。
怖いです。
何が怖いのかもわかんないんですけど;

こんな私でも治るのかな?
また人を好きになったりできるのかな?
仕事は一応してるけどいつまでも親にたよっててさ、生きてて意味あんのかな?
459優しい名無しさん:2010/09/02(木) 15:43:18 ID:fDiut8Sr
恨みを忘れさせてくれる薬は何ですかの、
「恨みを忘れさせてくれる薬はただ一つ 相手が死ぬこと」を書き続ける ID:jZZ+xaSIさんのような方には、もうどんな薬も言葉も無意味なのですかね?
460優しい名無しさん:2010/09/02(木) 16:35:48 ID:K8SYAKaE
>>459
境界例は恨みで生きてるからどんな言葉も薬も効かない。
461優しい名無しさん:2010/09/02(木) 17:44:32 ID:fDiut8Sr
>>460
ご回答をいただきまして、ありがとうございます。
もの凄く殺気だっている書き込みを繰り返していた方なので気になってしまって……。
462優しい名無しさん:2010/09/02(木) 19:16:41 ID:V44aYCVq
興味の喪失は治療していけば後に回復するみたいだけど、回復した所で失ったもの(人脈とか物とか)を思い出してしまって、後悔してまた鬱になることってないのでしょうか?
463優しい名無しさん:2010/09/02(木) 19:46:20 ID:DwPHar4b
>>452
あなたが通っている学校がわからないのですが、中学校であれば、小児科、あるいは中学生
を診てくれる精神科でないと診てもらえないでしょう。
初診は予約制で、保険証が必要ですし、親御さんに付き添ってもらうことになるでしょう。
親御さんの理解がないようなので、保健室の先生、スクールカウンセラーに相談して、親に話
をしてもらった方がいいかと思います。
あるいはあなたが信頼できる先生誰かでも構いません。
高校生であれば、大抵の精神科、心療内科がそのまま対応してくれますが、いずれにせよ初
診は予約制ですので、電話で予約することになります。
初診は大体4000円(保険適用の場合)になります。
思春期の人であれば、周囲から笑われているのではないかと思っていても、思春期の人に特
有の精神状態から来るもので、深刻な病気でないことは多いのですが、不安が強いのであれ
ば、十分治療対象となるでしょう。
464優しい名無しさん:2010/09/02(木) 19:50:46 ID:DwPHar4b
>>458
深刻な犯罪被害に遭うと、自分を責めてしまい、自己を無価値だと考えたり、自分のせいで
事件が起きたのだと思いこんでしまう人は多いものです。
多分病院ではPTSDなどの診断を下されるのではないかと思いますが、精神科、心療内科
の治療対象となります。
トラウマの治療は難しいものであり、トラウマを語ることによってむしろ外傷体験が深化して
しまうことがあります。
病院やカウンセラーを選ぶ際には慎重になった方がいいでしょう。
こういったトラウマにはEMDRという精神療法がよく適応します。
決してあなたのせいであなたが心に傷を負っているのだと思わないことが大切でしょう。
465優しい名無しさん:2010/09/02(木) 19:53:04 ID:DwPHar4b
>>462
一時的な気持ちの落ち込みであれば、興味が回復していけば、また人間関係に対する興味も
湧いてきます。
その時に昔の人間関係が復活するかも知れませんし、新しい関係を作ってもいいわけです。
物は大抵はお金で買えます。
思い出はまた作ればいいのです。
466優しい名無しさん:2010/09/02(木) 19:55:53 ID:zPNJu9od
>>463
レスありがとうございます。
高校1年生です。
電話予約はできそうですが金額が少し痛いので精神科は無理かもしれません。

すみません少し詳細を書かせてください。
勉強が嫌でしかたがなく夏休みの宿題や日々の課題も出来ず、
綺麗な顔でもないので周りの視線がとても気になります。
今日は学校に行かず、泣いて駄々をこねているときに
勉強もできないし人もやだし行きたくないといろいろと打ち明けたら
勉強面は出来ないんじゃない、してないんだと叱られ
人の面は弱くなるからいけない言い返せ、やいじめじゃないんだからと
いくら学校へ行きたくないと行っても聞いてくれません。
今日1日でものすごく泣きました。自殺はしたくないけど本当に死にたいぐらいです。
どうしたらいいんでしょう。もうどうもできません。
中退なんて後がないので許してくれず、病院も許してくれないでしょう。
長文すみません。
467優しい名無しさん:2010/09/02(木) 20:10:13 ID:xgos0W5Z
>>454です
睡眠剤の処方の変更がありました。ベンザリンは、今までと同じ量でしたが、
ヒルナミンの量が増えました。
躁転すると調子がいいので、どうしても薬を飲むことが苦痛に感じられます。
468優しい名無しさん:2010/09/02(木) 20:46:00 ID:DwPHar4b
>>466
>>6
にリンクがある、精神保健福祉センターや地元の保健所では、無料でのカウンセリングも
行っていますが、ただし、継続相談は難しいです。
場合によっては親御さんに連絡してくれることもあります。
どのように動いていくかはわからないのですが、このままでいても状況が好転しないとあ
なたが感じるようであれば、まず電話ででも相談してみてはいかがでしょうか。
あなたにとっては学校の先生は冷たく感じられるかも知れませんが、あなたが自殺を考え
ているほど思いつめているということであれば、動いてくれる可能性は高いです。
休み時間や放課後にでも信頼できそうな先生に電話してみてはいかがかと思います。
469優しい名無しさん:2010/09/02(木) 20:48:46 ID:DwPHar4b
>>467
躁転して調子がいいと思っているのは、躁の状態の時だけです。
過剰な感情の露出による対人トラブル、買い物、飲酒や性的な奔放さであなた自身が傷つく
可能性が高いです。
躁状態は必ず数週間以内に終わり、がっくりとうつになります。
うつになった際には躁の状態の衝動を後悔して、希死念慮が出てくることが多いです。
躁を抑えるためのヒルナミンは必ず飲んでください。
470優しい名無しさん:2010/09/02(木) 20:50:14 ID:zPNJu9od
>>468
ありがとうございます。
本当に感謝しています。
学校でもスクールカウンセラー等探してみることにします。
>>6も見てみたいとおもいます。
自分でも今いろいろと精神病について検索しているので参考にしてみます。
本当にありがとうございます。
また辛くなったり泣いたら書き込みするかもしれません。
471優しい名無しさん:2010/09/02(木) 21:17:56 ID:iypYH0Q4
長文、稚拙な表現ですが宜しくお願いします。

お盆に帰省先で心療内科に行きましたが、全般性不安障害だと言われました。
夜眠れないとのこともあり、就寝前にドグマチール50mg×1錠、メイラックス1mg×0.5錠の服用、及び頓服としてソラナックス0.4mg×1錠を処方されたのみです。

お盆が終わり勤務地に帰ってきたので、勤務地付近の心療内科に通おうと思い、先日受診してきました。
帰省先での心療内科のことも含めて話を聞いてもらいましたが、前述の処方に比べて大量に薬を処方されました。
ドグマチール50mg×1錠とリーゼ5mg×1錠を朝昼晩毎食後、
メイラックス1mg×1錠とレンドルミン0.25mg×1錠を就寝前、
頓服は変わらずソラナックス0.4mg×1錠です。

どちらの先生も話しやすくて、いい先生だと思えましたが、
先生の違いでここまで薬の量に違いがあることに不安を感じてます。

帰省先で受診したときから良くなっているとは思えず、むしろ憂うつ感が増す一方だということや、
薬を飲んでも熟睡できず、1〜2時間に1回は起きてしまうことも伝えました。
不安障害だけでなく、はっきりと言われないだけで、うつ病もあるのかなと考え込んでしまってます。

薬の種類や量からは分からないかもしれませんが、勤務地付近の心療内科での診断は、
不安障害だけでなく、うつ病なども視野に入れて処方量を増やしたとは考えられるでしょうか。
また、先生にどのような考えのもとで薬を処方しているかということや、
はっきりとした病名は突っ込んで聞いたら教えてくれるでしょうか。


472優しい名無しさん:2010/09/02(木) 21:37:29 ID:DwPHar4b
>>471
うつの治療のための薬は出ていません。
したがって、うつの診断はついていないものと思われます。
ただし、抑うつ感情が今後も続くようで、不眠傾向が強ければ、医師にそう話してもいいと思います。
病名は、「〜の疑い」ということで、確定診断ができない状態の可能性もあります。
あなたの精神、身体状況を見ながら医師は投薬治療をしていくことになります。
473優しい名無しさん:2010/09/02(木) 22:22:13 ID:FaJPLKwp
>>471
処方や治療方針については、主治医に確認するのが一番だけど、
いい加減なことを書いている人がいるので一応回答しておく。
今処方されている薬は全て不安障害/うつ病のどちらの場合にも処方されることがある薬。
気持ちを落ち着かせるのが主目的だね。

主治医がうつ病を視野に入れているのかを気にしているようだけど、
不安障害を抱えている上にうつ病だったら、という心配をしている?
あと、帰省先で受診したっていうのは、何か理由があるのかな。

逆質問で申し訳ないけど、気が向いたらレスちょうだい。
少しでも役に立てばいいな、と思うから。
474471:2010/09/02(木) 23:04:10 ID:iypYH0Q4
>>472
ありがとうございます。
心の病気は「〜の疑い」くらいでしかわからないのが辛いですね。

>>473
ありがとうございます。少しでも役に立てたらという気持ち、とても嬉しいです。
説明しやすく「勤務地」と書かせてもらいましたが、実は、社会人ではなく学生で、
今春に大学卒業&元の大学とは違う大学の大学院に進学→2カ月弱で中退→3ヵ月ちょい〜今、休養中→今月辺りから前の大学の研究室(来春より大学院1年)に復学
を考えています。

 >>不安障害を抱えている上にうつ病だったら〜
薬学部出身、大学院も薬学です。
なので薬や病気については一般の方よりも知識はありますし、調べたらすぐにわかるつもりです。
もともとは不眠も強かったですが、憂うつな気分も続いていたのでうつ病かと思い受診しました。
今はうつ病ではないにしても、今後、うつ病を併発するのではないかと不安です。
ドグマチール以外はマイナートランキライザーですから抗不安薬&睡眠薬だと思いますが、
ドグマチールはメジャートランキライザーですから、うつ病を視野に入れて処方されてるのではないかと思いこんでます。

 >>帰省先で受診した〜
自分で病院探して自分の足で行く気力はなかったので、
帰省した時に親に探してもらって連れて行ってもらっただけです。
心療内科なんて初めてでしたし。

やや専門的、再び長文ですみません。
475優しい名無しさん:2010/09/02(木) 23:15:50 ID:FLRgTuc6
>>472
ドグマチールってうつの改善にも使われる薬なんだよ。
476優しい名無しさん:2010/09/02(木) 23:30:16 ID:OCog4Yqz
>>474
憂うつ感が増す一方というのと、不眠が強いってので、既にうつ病のような気がしますが。
不安障害だってうつ病の中のひとつみたいなもんでしょ。

わかるとすっきりするのかな?

憂うつって、やる気が起きないとかでしょ?ドグマチールも出てるし、抗うつ剤も
検討するほうがいいかも。

早期治療の方が完治も早いわけで。
477優しい名無しさん:2010/09/03(金) 00:01:54 ID:uiPIDw4D
>>471
全部安定剤。
ドグマチールは喘息に使う、安定剤でも使う。
内科で精神専門じゃない医師はメイラックスとドグマチール出す人が多い。
自信の無さからだと思われる。
ドグマチールは相当太りやすいので注意。
寝る前にリーゼ飲んで様子見した方がいいと思う。
とんぷくにメイラックスくらいでいいかも、でも眠いから
仕事の時は気を付けてね。
478優しい名無しさん:2010/09/03(金) 00:05:26 ID:uiPIDw4D
>>471
あ、ごめんなさい。
ソラナックスが出てるみたいなので寝る前にリーゼ、
頓服でソラナックスが一番いいとおもいます。
それ以外は絶対カット。
体重気にならないようならドグマチールも強い薬ではないけど
10キロ20キロコースだからね!
479優しい名無しさん:2010/09/03(金) 00:15:22 ID:2JP94sV7
>>478
レンドルミンは安定剤じゃないだろ。
一番弱い睡眠導入剤。これじゃ、眠れないのも当然。
480473:2010/09/03(金) 00:27:59 ID:1vpcaslD
>>474
レスどうもね。
薬学部出身者か!てか、「勤務地」なんて書くなよw

本筋は、やっぱり「うつ病を併発したらどうしよう」なんだね。
ここからは憶測込み込みなんで、鵜呑みにしないでくれw

自分も、心療内科→精神科をはしごした口だけど、
1回の診察で出される診断は、医者がそのときの話だけで判断したことであって鵜呑みにしなくていい気がする。
今の主治医は、帰省先での診察結果を元にして経過観察しているようにも思える。
主治医に帰省先での診察結果を話ししたときに、薬の効き方とかも合わせて話してる?
もしそうなら、それに今の君の状況を加味して、同じ処方+不眠対策で様子見してるんじゃないかな。

他の人も言ってるけど、不安障害っていうよりはうつ病のような気がする。
うつ病の症状として不安感が強くなるってこともあるしさ。
次の診察のときに、主治医に治療方針とか聞いてみたらいいよ。
薬に関する知識は十分だろうけど、治療方針があってこその処方だからね。
薬の種類が多くて不安なら、それも合わせて相談してみたら?

「どうしよう」って考えすぎるな、不安がるな、とは言わない。無理だからw
そういうときはちゃんと主治医に相談すれば少しは落ち着けると思う。
ただ、もし、今の薬が合わなくても落ち込んだりはしないこと。
体と薬の相性ってあるからね。
かく言う自分はドグマチールは合わなかった(=気持ち悪くなった)けどレンドルミンはビンゴだった(=よく眠れた)。

長くなったけど、少しでも参考になれば。
お大事に。
481優しい名無しさん:2010/09/03(金) 00:29:56 ID:tE3e3qZK
統合失調症でメジャーを処方されているのですが
血液検査で薬を飲んでいないことってバレる物なんでしょうか?
482優しい名無しさん:2010/09/03(金) 00:37:49 ID:1vpcaslD
>>481
どうだろう。
うつ病で長期服薬してたときには、
「長期服用によって異常値が出ていないか」をチェックするために血液検査をしてたけど、
「異常値が出てない=問題なし」の結論になってたなあ。

ていうか、ちゃんと薬飲めw
483優しい名無しさん:2010/09/03(金) 00:54:41 ID:iFP9nobE
喉がうまく働かなくて
薬が飲めないです。
喉に残るというか張り付いているというか。

で、精神科医には「薬をちゃんと飲んでから来い」と言われています。
どうすれば・・・・??
484優しい名無しさん:2010/09/03(金) 01:03:16 ID:iFP9nobE
うーん、
ググレカスレベルの質問だったか。。。

すみませんでした。寝ます。
485優しい名無しさん:2010/09/03(金) 01:08:13 ID:1vpcaslD
>>483-484
子供に薬飲ませるためのゼリーとかあるじゃん。
そういうの使ってみたら?薬局で売ってると思うよ。
486優しい名無しさん:2010/09/03(金) 02:24:21 ID:D+NASvjd
陰性症状のスレッドに書き込んだのですが、お返事が無かったので、こちらで質問させて頂きます。
マルチになってしまいますが、申し訳ありません。

家族が統合失調症と診断されたのですが、今は陰性症状らしく、
話しかけられるのもおっくうなようで、声をかけたくてもかけられません。
またそれ以前には、陽性症状を示した時もあり、その時はイキイキとしていました。
ちょっと迷惑もかけられましたが。

そこで質問なのですが、
陰性症状と陽性症状は、だいたい何日〜何ヶ月くらいで切り替わるものなのでしょうか?
やはり個人によって全く異なりますか?
487優しい名無しさん:2010/09/03(金) 02:33:39 ID:1vpcaslD
>>486
お察しのとおり、人による。
大変だろうけど、どんな症状が出たとしても、
それは本人のせいではなく病気がそうさせているのだということを
常に意識してあげてほしい。

「統合失調症」でググればいろいろ出てくるから、自分でも調べてみて。
488優しい名無しさん:2010/09/03(金) 02:51:15 ID:iFP9nobE
やっぱり眠れない・・・

>>485
ありがとう。
でも処方するのは医者なので・・・。
医者にゼリー形状のやつをくれって言えばいいのかな・・・。
489優しい名無しさん:2010/09/03(金) 03:09:40 ID:1vpcaslD
>>488
ちょっと書き方悪かったかも。
ゼリー状の薬じゃなくて、薬を飲みやすくするためにオブラート代わりになるゼリーのことね。
メジャーなとこだと、龍角散から出てる。
http://www.ryukakusan.co.jp/seihin/sonota/s_itiran.html#c

嚥下補助ゼリー自体は医薬品じゃないから、処方対象にはならないよ。
薬もらってる薬局で相談してみるといいと思うよ。

お大事にね。
490優しい名無しさん:2010/09/03(金) 03:44:16 ID:iFP9nobE
そういうことだったのか。
ありがとう!
本当に助かる!!
491優しい名無しさん:2010/09/03(金) 07:24:45 ID:3joweKV0
嚥下障害でもググってみるといいよ。
飲み込みやすい方法もあるから。
口腔ケアや嚥下体操も本当に効果があるらしい。
今流行ってるよ。
492471 474:2010/09/03(金) 09:29:57 ID:iIojHO7U
>>475-480
レスありがとうございます。

>>480
経歴が複雑なんでまとめて勤務地としましたw
やっぱりうつ病の可能性は拭い切れないですね。
確かに、前の病院で出された薬を飲んでも寝つきが悪いと話したので薬を増やされたのかもしれませんね。
また来週に予約が取れたので、1週間薬で様子を見て、主治医に話してみようかと思います。
親身になっていただきありがとうございます。
493優しい名無しさん:2010/09/03(金) 12:13:35 ID:UyUK9Ueo
くだらない相談なのかもしれませんが聞いてもらえるとありがたいです。
8月末に退職し、国保にするか任意継続にするか迷っています。
保険料を市役所に相談したところ、国保のほうが安いのが分かったのですが、今日改めて電話して聞いてみたところ、任意継続のほうがだいぶ安いことが分かりました。
市の役員によって計算方法が違うのか…1度目と2度目で金額が大きく違っていたので混乱しています。
もう一度、市役所に電話して確認を取ったほうが良いでしょうか?
また、会社には国保に加入しますと言ってしまっているのですが、任意継続に変更する際は、会社に電話して報告したほうが良いのでしょうか?
494優しい名無しさん:2010/09/03(金) 12:54:34 ID:rFXWWOWC
>>493
退職3日目か。今までお疲れ様。

1回目と2回目で計算の基準となる情報が違ったりしてない?
どちらの保険に加入するかの大事な判断材料だから、もう一度市役所に問い合わせしてみて。
国保は保険料の減免制度があるから、それも合わせて問い合わせしてみてね。
あと、任意継続の場合は、今まで会社が払ってた分の保険料も自分で払うことになるから、
結構高いと思うけどなあ。保健組合によって違うのかもしんないけど。

会社にはできるだけ早く連絡したほうがいいかも。
会社の方の手続きとかもあると思うから。
495優しい名無しさん:2010/09/03(金) 14:15:03 ID:GiT/Zx3O
>>493
国保に変える方がいいよ。
二年が限度だっけ?
手続きだって辞めた会社にして貰うのもだるいじゃない。
496優しい名無しさん:2010/09/03(金) 15:49:03 ID:XVaPnT3J
障害年金とか入ってくる口座をお母さんに全部渡せば、お金貸してって言ってきたり、訳の分からないお金のやりくり話しをしてこなくなると思いますか?
私が病気になればなるほどお母さんは大金持ちで大団円!(*´∀`)
497優しい名無しさん:2010/09/03(金) 16:36:31 ID:vpBcCmGD
家族との距離の置き方に悩んでいます。

昨年末より「不安障害」で自立支援医療を受給しているのですが
長い間働くことができず、
年金生活を送っている母からお金を借りて生活してきました。

借りたお金を返すつもりはもちろんあります。
しかし顔を合わせる度に「どうせこのお金は返ってこないんだろうけれど」
と言われ、毎月借りに行くのも苦痛に感じていました。

すると今度は姉が出てきて「働きもしないでブラブラしている」と言われてしまい、
精神的に参っています。

現在、戸籍上で私と繋がっているのは母だけです。

主治医の話では「お母さんがあなたの生活を支援できないと言えば福祉を利用することも可能」
と言っており、私はそうしたいのですが、
母が「それでは世間体が悪い」「最近は生活保護の受給のハードルも上がっている」と
いろいろ理由を並べて首を縦に振ってはくれません。


どうしたら母や姉と疎遠になることができますか。
498優しい名無しさん:2010/09/03(金) 19:02:49 ID:uiPIDw4D
>>497
支援して貰えばいいじゃない。
親子の縁は切ってもきれないって法律で決まってるし。
生活保護で暮らしたいんでしょ?
疎遠になる方法なんて他人が知るわけがない。
自立支援も受けてて、一銭にもならない人間が
まだ税金を食おうとする。甘い人間ね。
499優しい名無しさん:2010/09/03(金) 19:26:12 ID:vpBcCmGD
>>498
きちんと支援してもらえるのであれば、ここに書き込んでいません。
金銭の問題は表面上のことで、
共依存という足の引っ張り合いの関係になっているので
主治医と「関係を切った方がいい」という意見で一致しました。

>自立支援も受けてて、一銭にもならない人間が
>まだ税金を食おうとする。甘い人間ね。

自立支援も福祉も一時的援助に使わせていただいて、
働けるようになったら今度は自分が還元していこうと思っています。
日本の保険や福祉の構造というのはそういうものだと
捉えていたのですが…
500優しい名無しさん:2010/09/03(金) 19:30:47 ID:z6D++zuK
>>473
詳しそうな方なので教えていただきたいのですが、鬱病を抗鬱剤を使わないで
ドグマチールだけで治療される人は何パーセントぐらいいるんでしょうか。
501優しい名無しさん:2010/09/03(金) 20:09:30 ID:3joweKV0
>>499
主治医が最初から生保で申請してくれるって言ってるの?
生保は自治体によって審査に激しく差があるみたいだが、
年金該当者だと他法優先で役所に行くと、
基本障害年金の方から申請しろって言われるよ。
このスレの生保や障害年金関係とか見てみるといいかも。
障害年金は基礎と厚生、共済で分かれてる。

マジメな人なのかな?
釣られないで自分の精神状態の安定を第一に考えればいいよ。
生保になれたら人生勝ち組の世の中だよ。
502473:2010/09/03(金) 20:28:32 ID:JIVpwRTH
>>500

うつ病経験者で、そのときにいろいろ調べたのが基礎になってるだけで、別に専門家じゃないんよw

質問の答えは「わかんねぇ」。
そういう統計も見たことないし。

薬学科卒の>>471が答えてくれないかなあw

で、質問の意図は「素朴な疑問」?
別に本質的な疑問とか悩みとかがあるような気もするけど。
素朴な疑問ならそれはそれで別にいいけどね。
503優しい名無しさん:2010/09/03(金) 20:39:12 ID:uiPIDw4D
>>499
生保なんか貰ったら働けるようになっても働かないんだよ。
上の人も言ってるけど、人生の勝ち組。

貰う気満々でさり気なく疎遠になる方法を建前に
情報とりに来てるのがみえみえだわな。
在日や部落みたいに面の皮が厚い人間なら
生保頼りでも恥ずかしいという気持ちがないんだな。
499は絶対返還なんてしないタイプだよwww
504優しい名無しさん:2010/09/03(金) 20:45:19 ID:Nmonb3cI
>>499
支援してくれる人間がいる限り保護費貰う権利はない。
つまりお母様が亡くなるまではスネかじっててください。
505優しい名無しさん:2010/09/03(金) 21:01:26 ID:PrepEmav
>>500
ドグマチールは元々胃腸薬として開発されたものです。
痩せていて、食欲不振のタイプのうつの人(逆に太った人だとルボックスが処方されることが多いようです)
に、また、メジャートランキライザーとマイナートランキライザーの中間のような働きもしますので、躁転し
たり、非定形精神病的なうつにも処方されます。
統計的なパーセンテージはわかりません。
506優しい名無しさん:2010/09/03(金) 21:13:01 ID:sNMM+GMq
生活保護費と厚生障害年金2級とどちらが、金額が多いか知ってる方、
教えてください。
507優しい名無しさん:2010/09/03(金) 21:17:36 ID:JIVpwRTH
>>506
ググれ。
508優しい名無しさん:2010/09/03(金) 21:23:31 ID:PrepEmav
>>506
同時受給も制度上は可能です。
家族状況、居住地、これまでの年金納付状況によって額は異なりますので、病院のケースワーカー
やソーシャルワーカーに聞くのが早いでしょう。
509優しい名無しさん:2010/09/03(金) 21:25:22 ID:vpBcCmGD
>>501
お返事ありがとうございます。

>主治医が最初から生保で申請してくれるって言ってるの?

いいえ。
主治医は「福祉の利用」という表現で、
私と母はそれを「=生活保護」だと思い込んでいました。

勉強不足でした…。
知人に年金関連の仕事をしている人がいるので、
早速聞いてみます。

明日は通院日なので、主治医にもどういった手続きになるのか
もっと具体的に聞いてきます。

本当にありがとうございました。

>マジメな人なのかな?
>釣られないで自分の精神状態の安定を第一に考えればいいよ。

カウンセラーを目指して勉強していましたが、
自分の精神状態が家族との強力な共依存になっていることと
人格障害(自分自身の見立てでは境界性人格障害かと思われます)の状態であることに気づき、
まずは私自身の心の土台の再構築をする必要があるともがいている最中です。

もう心理カウンセラーの道は諦めましたが、
釣らない、そして釣られない自分の心を目指して、頑張ります。

本当に、ありがとうございます。
510471:2010/09/03(金) 21:28:50 ID:iIojHO7U
>>500
>>502

薬学部なんて所詮、広〜く浅〜くなんで知りませんw

>>500の言われる通りですが、従来は食欲増進を期待されたものです。
ルボックスやパキシル(総称してSSRI)などとは違い、バリバリの抗うつ薬とまではいきません。
あと、同じ抗精神病薬の中でも鎮静作用やパーキンソン病のような錐体外路症状といった副作用も少ないようです。

とまあ、学部のときに使ってた800ページほどもある分厚い薬理学の教科書を調べてましたが、
ドグマチールにグリグリチェックしてあって、これに対するメモも多かったので、国家試験によくでる=よく使われるのかもw

ちらみに、帰省先での主治医が言ってたけど、ドグマチールは賛否両論あるらしい。
大阪に住んでるってことを主治医に伝えたら、大阪の医者はドグマチールをよく使いたがるって言われたけど、根拠は謎でした。
511優しい名無しさん:2010/09/03(金) 21:30:12 ID:ehu8mnJv
キャンタマ袋の筋の部分がヒリヒリする
最近汗かきまくったのが原因ですか?
512優しい名無しさん:2010/09/03(金) 21:37:09 ID:vpBcCmGD
>>503
>生保なんか貰ったら働けるようになっても働かないんだよ。
>上の人も言ってるけど、人生の勝ち組。

もう自分の安定を図る手段は生活保護しかないと思い込んでいました。
私は働けるようになったら働きたいと思っていましたが、
仰るとおり、生活保護等を受給できるようになったら
心の中にいる怠け者の本性が剥き出しになるかもしれません。

私に釘を刺してくださって、本当にありがとうございます。


>>499
母には恨みつらみもたくさんありますが、
いろいろ言いながらも援助しようとしてくれるので
感謝の気持ちもたくさんあります。
自分の感情の板ばさみで辛い約1年間でした。

親のスネかじりからも、社会のお荷物からも、
抜け出せるように、頑張ります。

ありがとうございました。
513優しい名無しさん:2010/09/03(金) 21:39:33 ID:vpBcCmGD
>>511
汗をかきまくったのが原因であれば、
薬局で市販されている桃の葉ローションが効くかもしれません。

が、気になるようでしたら皮膚科の受診をお勧めします。
514優しい名無しさん:2010/09/03(金) 21:42:54 ID:sNMM+GMq
>>508
来週が受信日なので、診察のあとに、ソーシャルワーカーに聞いてみます。
515優しい名無しさん:2010/09/03(金) 21:57:59 ID:JIVpwRTH
>>510
どうもw

ドグマチールを抗精神薬として使用すると、その本来の効果が仇になって
太ることが「副作用」と言われてるしなあ。

大阪は「何?元気がない?食欲がない?ならとにかく何か食え!ドグマチール処方するから、な!」的な処方なイメージw
516優しい名無しさん:2010/09/03(金) 22:16:56 ID:PrepEmav
ドグマチールは、先ほどメジャーとマイナーの中間と書きましたが、CP換算値が出るという意味では
過鎮静、追鎮静が起こるので、用量によってはメジャーの要素も十分にある薬です。
517優しい名無しさん:2010/09/03(金) 22:41:26 ID:z6D++zuK
>>516
知りたかったことなので詳しい説明ありがとうございました。
あとでググッてよく自分でも調べてみます。
518優しい名無しさん:2010/09/04(土) 03:19:26 ID:Z2Y0XuiV
>>496
自虐過ぎw

かあちゃんとは一緒に住んでんの?母子家庭とか?
519473:2010/09/04(土) 03:32:11 ID:Z2Y0XuiV
>>517
質問と知りたかったことが違うじゃねーか・・・orz
520優しい名無しさん:2010/09/04(土) 07:00:02 ID:uggZhhkd
>>518
事情に関わらず、一人暮らししろ、地元外に転職しろしか返ってこないだろうから言わない。
521518:2010/09/04(土) 16:50:21 ID:KAXK5Jmq
>>520

マジレス返すスレだから、こっちもマジメに聞いてるんだけど。
事情に関わらずそういうレスしかしないつもりだったら、
そもそも家庭の状況なんて聞かないし。

ま、言わないならこれ以上レスもできないから、がんばれよってだけ言っとくわ。
522優しい名無しさん:2010/09/04(土) 17:55:36 ID:fvWt3F55
以前、何回か結構酷くなったけど今は最低限度の薬で何とかに仕事してる
肝臓が悪いので出来れば薬は飲みたくないが、2回以上鬱のエピソードがあると薬を飲み続けなきゃいけないって言われてるんだけど本当ですか?
Jゾロフト50mg処方されてます、医師の許可の元、血液検査するのに2週間断薬したりとかはしてるんですけどね
523優しい名無しさん:2010/09/04(土) 18:01:11 ID:aYTJjgse
双極性障害のスレか、モナー薬局のスレかで迷ったのですがこちらに相談させてください。

気分循環性障害の疑いありとのことで、デパケンとリーマスを朝晩に服用しています。
しかし副作用として、インスピレーションがなくなる、
創造力が損なわれるような気がするのです。
私は芸大を出て今なおピアノの勉強をしている身ですが、
演奏をする際に必要な繊細なカンや、それにともなう推進力がなくなってしまったような気がします。
つまりはセンスが悪くなったということです。
病気を治すために何かを犠牲にするのは仕方のないことかもしれませんが、
音楽は私のすべてです。
この創造力を失うくらいなら治療なんてしないほうがマシだと思うようになりました。
薬を飲む前と後では明らかに違う感覚です。
気分循環性障害ではデパケンとリーマスで感情の起伏をフラットにするのは
一般的な治療法だと思います。

この治療法については、主治医に相談してどうにかなる問題でしょうか?
また、相談して主治医が気分を損なうということにはならないでしょうか?
私にとって、自分の一番大切なものを犠牲にしてまで治療を続けるのは辛すぎるのです。
524優しい名無しさん:2010/09/04(土) 18:05:49 ID:gYP6JO1Q
>>522
内科医か精神科医かわかりませんが、きちんと医師の診断の下に断薬も必要ですし、服薬も必要でしょう。
どの薬も肝臓に負担はあります。
525優しい名無しさん:2010/09/04(土) 18:21:13 ID:gYP6JO1Q
>>523
リーマスもデパケンも、ムードスタビライザーであり、感情の起伏の波を抑えるための薬です。
どの薬も精神薬は感情には影響を与えます。
確かに躁状態で次々と生産的な作品を生み出した音楽家、作家は多いものですが、その代償
として、家庭、日常生活も滅茶苦茶になっています。
躁で生活が滅茶苦茶になるより、あなたはあなたの生活を守りながら、できる創造をするのが
いいと思います。
ムードスタビライザーは、あくまで感情の起伏を抑えるための薬であって、波の上下を緩やか
にすることはあっても、あなたの性格の根本は変えません。
躁状態がひどければ、対人関係の不安定さ、攻撃性、性的奔放、金銭的トラブル等、躁が覚
めた際には希死念慮を抱く可能性が高いです。
メジャーでなく、ムードスタビライザーで済むのならば、あなたの命を守るためにそれが必要な
治療方ならそれが大切でしょう。
これはあくまで私の個人的意見です。
あなたが自分の道を選びたいのならば止めるものではありません。
526優しい名無しさん:2010/09/04(土) 18:31:44 ID:KAXK5Jmq
>>523
直接的な回答にはならんが。

処方されてる量や相性の問題もあるから、一概には言えないけど、
デパケンの副作用で思考力低下があるから、その影響かも知れないね。
この辺は、モナー薬局で聞いたほうがいいかも。

治療法について不安や疑問があるときは、主治医に相談した方がいいよ。
主治医が気分を損なうことはないよ。もしあったら、転院したほうがいい。
だって、今の不安が少しでも軽くならないと、自分が自分の治療を妨げることになりかねないでしょ?

あと、気になったのが、今のあなたがうつ状態ではないかということ。
双極性の深度がわからないから何とも言えないところではあるんだけど、ちょっとそんな気がした。
そういうときは、いろいろ思いつめやすくなるからね。

治療の過程で一時的に感覚が鈍るとしても、ちゃんと治療を受けないと
ピアノにも限界がくると思うんだ。
ピアノが弾けなくなることが何よりもつらいことだと思うから、
焦る気持ちもあるだろうけど、きちんと治療を受け続けてね。

あまり役に立つレスじゃなくてごめんな。
お大事にね。
527優しい名無しさん:2010/09/04(土) 18:49:56 ID:hTTNTkQn
28歳。男です。
認知療法というものを知ったんですが、カウンセリング施設がない土地なので、本を買おうと思っています。
この療法で、過去のトラウマを思い出すようなきがするのですが、そのあたりは大丈夫なんでしょうか?
だんだんと外に出られるようになってきて(11年ひきこもりですが、病院には月一で5年通っています)、ここでまた過去のトラウマを思い出して、情緒不安定になり、リスカしたり、ODしたり、悪夢にうなされるのはイヤです。
認知療法で、マイナス思考からプラス思考に変えていき、外に出ても、周りが気にならないようにしたいのですが、この場合はこの療法の本を使って、良くしていけるでしょうか?
528優しい名無しさん:2010/09/04(土) 18:51:39 ID:fvWt3F55
>>524
今かかってるのは個人の精神科のクリニックです
仕事の都合で転院しましたが、以前は大学病院に通っていました、大学病院で複数の医者にかかってたんですけどみんな最終的には断薬が目標でした
薬を飲み続けるというはそれまでにかかった医者に言われたことがないので、もしかしたら学説が変わったのかと思いました
529優しい名無しさん:2010/09/04(土) 18:52:41 ID:hTTNTkQn
こころが晴れるノート―うつと不安の認知療法自習帳 [単行本]
大野 裕
大野 裕 (著)
? 大野 裕のAmazon著者ページを見る
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の検索結果を表示
あなたは著者ですか? 著者セントラルはこちら
(著)


この本を買おうと思っています。
530優しい名無しさん:2010/09/04(土) 19:01:07 ID:aYTJjgse
>>525
回答ありがとうございます。
躁の状態ではいろいろなものを壊してしまって心から後悔します。
そのことを思い出しては希死念慮に悩まされます。
私の生活と創造力とを共生させる道はあるのかもしれませんし、
それは主治医にも相談したいと思います。
自分の命が守られなければ、二度とピアノを弾くことはできないのですから。
それに気付かせてくれてありがとうございます。

>>526
おっしゃる通りうつ状態で思い詰めています。
ちゃんと治療を受けないとピアノにも限界がくる・・・ってその通りですね。
ここに書いたことを次の診察で主治医に相談してみます。
とても優しいレスをありがとう。
うれしかったです。
531優しい名無しさん:2010/09/04(土) 19:29:51 ID:PPbjrXvf
あがり症でインデラルとエチラームを個人輸入したんですけどエチラームが効かないので輸入できる、代わりにになる薬ってありませんか?用途は頓服に飲むくらいです
532優しい名無しさん:2010/09/04(土) 19:44:36 ID:PIY5xSyK
>>531
なんで、輸入する前に効かないってわかるの?
533優しい名無しさん:2010/09/04(土) 20:10:51 ID:QbhcqcF6
えっ
534優しい名無しさん:2010/09/04(土) 22:03:08 ID:50drklX7
>>527
>認知療法というものを知ったんですが、カウンセリング施設がない土地なので、本を買おうと思っています。
>この療法で、過去のトラウマを思い出すようなきがするのですが、そのあたりは大丈夫なんでしょうか?

お気づきの通り、過去のトラウマに直面する可能性は大きいかと思われます。
「認知療法がどういったものなのかを知る」という意味では本を買って読んでみるのもよいかと思いますが、
対面カウンセリングではなくても、例えば労災病院など、電話でのカウンセリングを行っている施設もあります。
独学で自分の心の傷に立ち向かい、どうしていいか戸惑った時には力になってもらえるでしょうから
まずはそちらをお勧めします。

>認知療法で、マイナス思考からプラス思考に変えていき、外に出ても、周りが気にならないようにしたいのですが
>この場合はこの療法の本を使って、良くしていけるでしょうか?

本が治してくれるのではなく、良い方向に向かうのはあなた自身の力です。
その勇気が大事だと思います^^

病院には通院しておられますか?
主治医に相談して認知療法に精通したセラピストを紹介してもらうのもよいかと思います。
535優しい名無しさん:2010/09/04(土) 23:17:49 ID:jktNOn/3
過去の事を思い出して後悔ばかりしています。
なんであの時ああしなかったんだろうとか、自分を責めて「自分はどうしようも
ないバカ」という結論に至っています。これが毎日で、今更昔の事後悔しても仕方ないのに
どうしようもないです。こういうのってカウンセリングとか受ければよくなるのでしょうか?
またこういうのに効く薬ってありますか?
高校は進学しましたが、理由もなくすぐ辞めて以来ずっと長い間何もしてないに近いです。
ずっとひきこもっていた訳ではありませんが、人にいいように使われたりしてあまりいい目に
あいませんでした。そのストレスでうつ病みたいになって数年間病院に通っていました。
だいぶ良くなったんですが、またぶり返した感じでまた病院に通いしていますが、
正直に今までの事を言うべきでしょうか?何もしないで家にいるせいもあると思って
支援センターに相談したらとりあえず就労支援センターみたいなところに体験することになっていて、少しは気が
まぎれるといいのですが・・・・


536優しい名無しさん:2010/09/05(日) 00:05:05 ID:5H0TA+Il
>>535
投薬治療は医師が有効と判定すれば有効でしょう。
それ以外に言い様がありません。
就労支援センターは、とてもあなたの役に立ってくれると思います。
現実の人間と接して、きちんとお金を少額でも得ることができるので、達成感があるでしょう。
正直に話すつもりにならなければそれはそれでいいのですが、医師はあなたを見抜いている
とは思います。
537優しい名無しさん:2010/09/05(日) 02:27:22 ID:2EHhrwy9
>>534
ありがとうございました。
過去のトラウマと自分だけで対峙できるとは思えないので、主治医に相談してみます。
また、専門スレを見つけましたので、そちらで質問させてもらいます。
538優しい名無しさん:2010/09/05(日) 02:37:40 ID:1Xhi4rWl
今日は少人数ですが飲み会でした。
みんなの前では普通に過ごすことができたのですが、
帰ってきて1人になると、とたんに寂しさを感じたのか泣き出してしましました。

最近、心療内科にもかかった経験があり、うつの気配があるような気がしています。
少し飲み会の席でみんなの前で平然を装おうと無理をしていたのかもしれません。
その反動が帰ってきてから現れたのかと思ってます。
うつ病の人や、うつになりかけの人にそのようなことは多いのでしょうか?
539優しい名無しさん:2010/09/05(日) 02:47:31 ID:2y/AF10t
今なぜか急に気分が重くなって死にたくなったとかではないんですが、時間帯的にも霊的な何かが
関係あるんですかね?
聞く場所がいまいちわからなかったのですがここで質問させていただきました
540優しい名無しさん:2010/09/05(日) 03:29:04 ID:1Xhi4rWl
>>292
スレ違いでしたが、ありがとうございます。
どんな病気にせよ早期に対応する方がいいですね。
主治医に相談してみます。
541540:2010/09/05(日) 03:30:35 ID:1Xhi4rWl
>>540
誤爆すみません
542優しい名無しさん:2010/09/05(日) 07:05:41 ID:TRKdRAoj
契約社員なんですが今月で契約期間が満期になります。
今5時間契約だけど、7、5時間勤務に戻してもらおうかと考えてます。
うつも随分良くなったし生活も厳しいし。
でも7、5時間で契約更新してもらえなければ退職してフルタイムの仕事を探そうと思ってます。
だけど今のご時世転職先もすぐに見つからないと思います。
その間失業保険を貰おうかと思いますが、3ヵ月の待機期間無しでもらえますかね?
それにそもそも契約更新してもらえるのかも不安です。
5〜7月まで休職してました…
543優しい名無しさん:2010/09/05(日) 07:52:46 ID:OaKygUPT
>>542
会社都合で辞めるなら待機期間はないです。
自己都合でであれば期間が設けられます。

基本、転職先ってのは
働きながら探すものです。
五時間契約だというなら、空いてる時間もたくさんあるのでは?
あるいは三ヶ月分、働かなくても食っていけるだけ
蓄えてからにするとか。
544優しい名無しさん:2010/09/05(日) 08:40:25 ID:M1w/rr5m
大学院生なのですが常に不安に苛まされています。ふとんに入っても試験のこと等を考えるとおかしくなりそうです。失敗することが怖くて怖くて仕方がありません。
もう数年来こういった状況で眠れたためしがありません。そしてこのストレスが容姿を老けさせてもっと醜くしていくと思うと。どうすればこの状況から抜け出せるのでしょうか。
545優しい名無しさん:2010/09/05(日) 09:29:27 ID:5H0TA+Il
>>539
現代精神医学も臨床心理学も霊の存在を実在のものとして考えてはいません。
誰かが強く霊の存在を信じていて、取り憑かれたと思うのならば、それは宗教性憑依妄想、短期精神
病に分類されるかも知れませんが。
546優しい名無しさん:2010/09/05(日) 09:33:24 ID:5H0TA+Il
>>544
不安は人間にとっては必要なもので、全く不安なく己を過信していれば試験には失敗するでしょう。
だからと言って不安が強すぎて、不要な不安を抱え込むと苦しくなるばかりです。
明日隕石が落ちて来て自分は死ぬのではないかという不安を抱く人はいないでしょう。
あるがままの自分を受け入れ、不安を活用して勉強をしていくということが普通の人の対応でしょう。
人は必ず年を取るものです。
学生さんであれば、学生相談所で専門家による無料のカウンセリングも活用できると思いますので、
行くことも視野に入れて考えてみてください。
547優しい名無しさん:2010/09/05(日) 10:22:38 ID:1Y4AyAvF
25歳の女です。

最近ずっと身体の調子がわるいです。皮膚表面の感覚が麻痺しているような?
ふやけたような、薄皮1枚で全身包んでいるような…脳から来る状態なのかな?
とも思いましたが普通の内科にかかり脳を見ても異常はなく、今は脳波と血液検査の結果待ちです。
ですがこの状態が凄く不安で仕事も手につかず早退ばかりで周囲に迷惑しかかけていない状態です。
職場でも突然不安になり泣きたくなりますが堪え、大丈夫かと声をかけられるともっと泣きそうになり帰宅途中で泣きます。
家に帰ると泣ける場所がないので、ひとりで歩いている間に泣きます。

そうなる前の行動といえば…不眠症なのかわかりませんが夜は眠れず不安などで泣いてしまい
朝方出勤の時は殆どの場合が徹夜での出勤か30分ほど居間で寝てから出勤しました。
夜帰って来てもやはり夜は布団に入ってもすぐ眠れず、それでも何時もより早く5時ごろ眠り12時間以上は寝ました。
最近は内科でもらった睡眠薬のお陰でなんとか眠れてますが朝、身体が重いです。

職場では小さな失敗や、少しの聞き違いをするたびに
「お前は頭がおかしい」「何やっても使えない」「少し考えて行動しろ」といわれます。
少しではなくたくさん考えて、回りの意見も「この解釈で間違ってないですよね」とちゃんと確認してから行動します。
ですがそれでもその方にとっては間違えているらしく上記のようにいわれ、
私のやることなすこと全てが考えなしで使えず頭のおかしい行動なんだと思い死にたくなりました。
仕事をやめるつもりですが、元よりお金に余裕のない家に更なる負担をかけてしまいますので迷っています。
税金などで手一杯で年金も払えてません。
いまここに長文を書き込んでいるのも良いことなのか悪いことなのかわかりません。
悪いことなのだとしたらすみません。

これは病気なのでしょうか…?病気だとしたら精神科、心療内科どちらがただしいのか。
まだ自分に給与があるうちに精神科、心療内科に行こうと思います。
548優しい名無しさん:2010/09/05(日) 10:28:38 ID:5H0TA+Il
>>547
精神科、心療内科どちらでも構いません。
早めに行かれるのがいいと思います。
仕事のプレッシャーやストレスから不眠が発症、何らかの不安障害の可能性があります。
不眠であれば、自然と仕事のミスも多くなるでしょうし、専門医の手助けなしではもう限界だと思います。
不眠から、薄皮のベールを隔てて事物の現実感がなくなる状態を離人、解離と言いますが、その可能
性もあります。
希死念慮もあり、治療対象です。
549547:2010/09/05(日) 11:06:54 ID:1Y4AyAvF
>>548
どちらでも良いのですね、お答えいただきありがとうございます。
この感覚の原因がわからず凄く怖かったのですが離人、解離の可能性があると知り安心しました。
近くの精神科も探してみます。ありがとうございます。
550優しい名無しさん:2010/09/05(日) 12:14:14 ID:3cxfUsdJ
初めて精神科に行ったのですが(不眠、やる気の無さ、不安ect)軽い睡眠薬のみしか貰えなかったんですが、初診ではそんなものなんでしょうか?
「取りあえず色々薬飲ませとけ」って考え方の先生ではないので、ある意味信用出来るのかも知れませんが個人的には薬が欲しかったです。

あと薬貰うのであればこちらの要望みたいなのは受け入れてもらえるでしょうか?個人的には落ち着く薬ではなくやる気になる薬が欲しいのですが・・・
551優しい名無しさん:2010/09/05(日) 12:29:42 ID:5H0TA+Il
>>550
少量薬を出してみて、それで効果を見て、症状全体が改善されないのならば、増やしていく
というタイプの先生かも知れません。
薬に関する要望はもちろん伝えてみても構いません。
ただ、やる気の出る薬というのは難しいもので、何らかの原因があってやる気が出ないので
あれば、それを改善する薬はあるでしょうけれども、やる気を一気に引き出すような薬はあり
ません。
552優しい名無しさん:2010/09/05(日) 13:13:20 ID:yXKY81Hx
夜中に目覚めて天井をミミズが蠢いてたり、手に蜘蛛がいて
必死に追い払ったりする幻覚?を見ました。
鬱で4年通院していますが、こんなのは初めてです。
思い当たるとしたら、晩酌の量が増えたこと、昨夜は呑んで帰ってきたこと。
とうとうアル依でしょうか。
553優しい名無しさん:2010/09/05(日) 13:18:37 ID:69hgv8U2
>>487
お答え、ありがとうございます。
私自身もうつを患っているので、どう接して良いのか、迷っていました。
検索もしてみたんですが、本当に謎の多い病気ですね…
554優しい名無しさん:2010/09/05(日) 13:25:55 ID:NvWWU6KT
552に便乗してそれ俺も知りたい
起床時限定なんだけど
黒くて大きい蜘蛛がすぐそばにいる幻覚?を何度か見た
悲鳴をあげて慌てて払いのけようとするんだけどいつも数秒で消える
555優しい名無しさん:2010/09/05(日) 13:26:24 ID:ew1D/gVM
>>552
わたしの場合ロヒプノールを飲むと同じ症状が出ます。
違う薬に変わって治まりました。
556優しい名無しさん:2010/09/05(日) 13:27:22 ID:kjcXA/np
>>552
薬のんでるだろうに飲酒してるってことは
真面目に治す気なさそうですね。
その幻覚は統失じゃね?
557優しい名無しさん:2010/09/05(日) 13:28:02 ID:5H0TA+Il
>>552
幻視はうつの症状では出ません。
幻視が最も多く出やすい疾患は、アルコール等の薬物依存です。
しばらく断酒して様子を見てはいかがかと思います。
自分一人で断酒できないのならば、医師に相談、断酒会、AA等自助団体の活用も
考えてください。
いずれにせよ医師には話しておくべきです。
558優しい名無しさん:2010/09/05(日) 13:28:44 ID:5H0TA+Il
>>556
統合失調症でも幻視は出ません。
559優しい名無しさん:2010/09/05(日) 13:35:17 ID:mN5/ge8x
デパスと同じ系統になる薬って何ですかね?
デパスより効き目が強いのがほしのですが…
560552:2010/09/05(日) 13:35:53 ID:yXKY81Hx
>>554-557
レスありがとうございます。

主治医に話してみます。
お酒と薬は良くないのは分かっていますが、手軽に現実逃避できる手段として
なかなか止められないです。
ODも自傷もする気がなくなったかわりに飲酒に逃げてます。
561優しい名無しさん:2010/09/05(日) 13:37:22 ID:5H0TA+Il
>>559
「ベンゾジアゼピン系」で調べてみてください。
たくさん薬はあると思います。
抗不安剤は症状や人によって効き目が異なるので、医師によく相談してみてはいかがでしょうか。
562優しい名無しさん:2010/09/05(日) 13:48:59 ID:mN5/ge8x
>>561
ベンゾジアゼピン系?
自分薬の知識があまり無くて、申し訳ないのですが具体的に教えていただけないでしょうか…
ベンゾジアゼピン系の中にデパスより効き目があるのでしょうか?
担当の先生に相談してもいつも同じ薬しか処方してくれなくて困ってます
病院を変えるべきだとほかのスレで言われたのですが
家の近くにその病院しか無くて…
563優しい名無しさん:2010/09/05(日) 13:58:01 ID:OaKygUPT
>>562
薬の知識がなくとも
検索くらいはできるんじゃないですか?
単語をもらってるのに
そのままコピーして検索をクリックする程度のことまで
他人に任せるってのはどうかと思うのですが。

http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E7%B3%BB&client=fenrir&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja
564優しい名無しさん:2010/09/05(日) 14:32:41 ID:3cxfUsdJ
>>551
ありがとうございます。まぁやる気が出る薬なんてあれば誰も苦労しないですよね。
問題なのはその「何らかの原因」というものが思い当たらないって事です。
恥ずかしながら無職なので、おまんま代稼げるくらいのやる気が出たらと思ってるんですけどね。
565優しい名無しさん:2010/09/05(日) 14:56:40 ID:anyn+dkl
練炭自殺を考えています

6畳の部屋だったら
練炭いくつで死ねますかね?
566優しい名無しさん:2010/09/05(日) 15:02:45 ID:ew1D/gVM
>>565
まず、その部屋は自分の所有物件ですか?
事故物件となれば、隣近所を始め管理会社、大家すべてが迷惑を被ります。
中古車を買うのをお勧めします。
567優しい名無しさん:2010/09/05(日) 15:07:26 ID:OaKygUPT
>>565
なぜその方法を選ぶのかはわかりませんけど
練炭自殺ってことは一酸化炭素中毒死を狙うのですか?
もちろん経験したわけじゃありませんが
窒息死と同じ苦しさを経験することになると思いますよ?
息をしても酸素が供給されないから死ぬわけですし。
568優しい名無しさん:2010/09/05(日) 15:29:48 ID:mN5/ge8x
>>563
すいません…検索したんですが専門用語が多すぎて
わからなかったので
569優しい名無しさん:2010/09/05(日) 15:36:32 ID:ew1D/gVM
570優しい名無しさん:2010/09/05(日) 15:42:38 ID:mN5/ge8x
>>569
ありがとうございます。
このサイトで勉強してみます
571優しい名無しさん:2010/09/05(日) 16:11:00 ID:joW5QY6l
今、ものすごい激鬱におそわれています。首をつってしまいそうで怖いのです。
どうしたらいいんでしょうか。
持っている薬はマイスリーと安定剤がちょっとだけです。抗鬱剤はありません。
明日まで休みなんですが、仕事が怖いんです。たすけてください。
572538:2010/09/05(日) 16:32:47 ID:1Xhi4rWl
>>538
どなたかお願いします。
573優しい名無しさん:2010/09/05(日) 16:46:35 ID:5H0TA+Il
>>571
>>6で紹介してある、いのちの電話に電話して、リアルな人に話を聞いてもらってはいかがでしょうか。
死にたいというときは、寝てしまうのも手です。
574優しい名無しさん:2010/09/05(日) 16:50:54 ID:5H0TA+Il
>>538
たった一人でいるという孤独もありますが、少人数の飲み会の中で、あなたが言うとおり、
気を張って平然を装っていたというのも、孤独な状態と言えば孤独な状態かも知れません。
抗うつ剤をもしもらっているとすれば、効くまでに少し時間がかかるタイプの薬もあります。
今後どのように治療してもらえばいいのか、逐一あなたの状態を医師に申告して投薬治療
を受ければいいと思います。
この状態についても医師に話してみましょう。
これだけでうつなのかどうかは私には断言はできません。
575優しい名無しさん:2010/09/05(日) 16:52:33 ID:T73uJ1//
「うつ病の高校教師がやってるラジオ」第06回を配信しました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11992186

気休め程度でしょうが・・・ぜひどうぞ。
576優しい名無しさん:2010/09/05(日) 16:55:41 ID:joW5QY6l
>>573
ありがとうございます。
577優しい名無しさん:2010/09/05(日) 17:09:36 ID:ew1D/gVM
>>571
どこだったか忘れたけど
家族に自殺者がいる人のスレみたいなのを読んで
思い止まれた時があった。
いっぱいいっぱいの時は残される人の事を考えられないから
それ読んで気持ち落ち着けて。
578優しい名無しさん:2010/09/05(日) 17:45:43 ID:mN5/ge8x
>>571
ワイパックスがおすすめ ワイパックスのことを担当の先生に
相談してみればどうですか


>>572

>どなたかお願いします。

相談に乗ってほしいってこと?


>今日は少人数ですが飲み会でした。
みんなの前では普通に過ごすことができたのですが、
帰ってきて1人になると、とたんに寂しさを感じたのか泣き出してしましました。

最近、心療内科にもかかった経験があり、うつの気配があるような気がしています。
少し飲み会の席でみんなの前で平然を装おうと無理をしていたのかもしれません。
その反動が帰ってきてから現れたのかと思ってます。
うつ病の人や、うつになりかけの人にそのようなことは多いのでしょうか?

それは心の病気ではな性格だど思うけど…
自分は>>572さんとは逆で飲み会だと静かで家に帰り一人になるとるとおちつきますね
自分的には572さんの悩みは軽く感じますよ
どうしても駄目なら病院にいったら良いんじゃないですか

579優しい名無しさん:2010/09/05(日) 17:55:43 ID:ew1D/gVM
>>578
無責任なこと言うなって。
今日なんてこんな時間から診療してくれる精神科ないだろ。
こんな状況で薬の名前指名してどうすんの?
ワイパックスは何年か飲んだけど、安定剤としてならわたしはソラナックスだし
合う合わないがあるから、主観でお勧めはやめなよ。
580565:2010/09/05(日) 17:56:37 ID:anyn+dkl
>>566
一応家の家賃(ローン)は終ってます。
でも、家庭の事情で
もうすぐ家を出なくちゃならなくて
その後は多分、家を壊してさら地にするみたいです。だから大丈夫かなぁ〜と。

>>567
睡眠薬や安定剤を全て飲んでからの実行となるので
あまり苦痛にはならないかと。
581優しい名無しさん:2010/09/05(日) 17:57:42 ID:ew1D/gVM
>>578
ってかあなた、数レス前に薬の知識ないって豪語しておきながら。
582優しい名無しさん:2010/09/05(日) 17:59:33 ID:mN5/ge8x
連投すいません
>>572

>自分的には572さんの悩みは軽く感じますよ

この文に関しては軽く書き込みしてしました
572さんに取っては重要な事かもしれないのに思いつきで書き込んでいました
申し訳ないです すいませんでした
でもあまり深く考えない方がいいですよ
薬にたよるならワイパックスでググて見てください
長文失礼しました
583優しい名無しさん:2010/09/05(日) 18:16:54 ID:mN5/ge8x
>>579
無責任て…あんたスレタイ見てここにきたんだろ
質問にマジで返して何がわるい?
572さんは今すぐ病院に行きたいとかどうかなんてあんたにもわからないだろ
こういう薬もありますよ位は言ってもいいだろ
584優しい名無しさん:2010/09/05(日) 18:27:39 ID:mN5/ge8x
>>581
経験談で話してるので知識じゃないよ
人によって薬の効き目が違うから自分が良かった薬をいっただけ
というかあんた572さんを無視しておきながらよく
そんなことがいえるな…
585538 572 実は471 474:2010/09/05(日) 18:37:45 ID:1Xhi4rWl
>>574>>578>>579>>581>>582>>583>>584
みなさん色々ありがとうございます。

実は>>471>>474も私です。
不安障害と診断されましたが、はっきり言ってうつ病ではないかと思ってしまうことも多いので、
ここで相談させてもらってます。
気遣い過ぎる性格で、病院で時間が押してると、主治医に悪いと思ってにも話さずに終わってしまうこともあるので。
主治医よりも、みなさんの経験談の方が安心できて、支えになってます。

今回>>538でさせてもらった質問は、
働いている人など、うつ病でも外に出られるような人は、人前では平然でいられるけど、
帰ってきたときなど、1人になったときにその反動が大きいのかな??という疑問でした。
586優しい名無しさん:2010/09/05(日) 18:54:41 ID:Sx891zUs
大学生だけどコミュ力なくて、接客業で克服できたらと思ってバイト探してるけど落ちまくり。
バイトにたいしてモチベーションも下がってきたし、体調も悪くなってきた。
辛いし楽しくないし友達もいないし彼氏もいない
今どうするべき?
ずっと寝てていい?
日本語喋れてる?
587優しい名無しさん:2010/09/05(日) 19:11:30 ID:OXB2vOfX
>>586
コミュ力鍛えたいなら仕事で鍛えるんじゃなくて遊びで鍛えたら?得意で好きな分野のサークルやお稽古に入るとかさ。
仕事だとどうしても義務とか責任が付いてくるから、それがまたプレッシャーになるだろうし。

友達も彼氏も仕事も、ある程度コミュ力が付いてから探したほうが上手くいくよ。ってかコミュ力付けば自然に見つかる。
588優しい名無しさん:2010/09/05(日) 19:14:38 ID:xsGZT+Nv
現在25歳の女性ですが物心ついたときから母親が大嫌いです。
子供っぽくてワガママで、家族全員が毎日母親の気分に振り回されていた。
小さい頃から何度も何度も父親に、「母と離婚して」と頼んでいたくらい。
父は私に「お母さんは子供だからお前の方が大人にならなきゃいけないんだよ」
と言われて育ちました。
私はのちに摂食障害になって何ヶ月も入院したけれど
両親ともお見舞いにも来てくれなかった。
母親との関係が関連しているのかわからないけれど、今でも女性全般と話すのが非常に苦痛です。
変な汗をかくし、緊張してとにかく苦痛。
これはカウンセリングなどを受けないと治らないでしょうか。
抗不安薬を処方してもらっても、根本的な解決にはならないですよね・・・
589優しい名無しさん:2010/09/05(日) 19:22:41 ID:LO89ywlC
>>588
カウンセリングや投薬など、どんな治療方法をとるかは
医師が診察の上判断することなので
このスレでは誰も答えられないかと思います
日常生活に支障が出ているようなので、ともかく病院に行ってみては?
590優しい名無しさん:2010/09/05(日) 19:41:23 ID:xsGZT+Nv
>>589
ありがとうございます!
実は通院もしており、抗不安薬は長年服用しております。
今の主治医はもちろん男性なので、女性医師を主治医にし、カウンセリングを行うことも提案されましたが
なかなか決心がつかない状態です。
検討してみます。
どうもありがとうございました。
591優しい名無しさん:2010/09/05(日) 20:04:58 ID:RsP1DQfw
前にも質問しましたが再度お願いします。
うつ病で休学しているのですが、眠れなくなってしまいました。
だいたい12時以降に就寝し朝4、5時ごろに目が覚めます。
もともとロングスリーパーで、薬の副作用が入ると一日15時間以上寝ることも珍しくはありませんでした。
薬はアモキサン&メイラックスからエビリファイに変わったのですが、変わる前から早朝覚醒はあったのでこれはあまり関係がないかなと思っています。


これはうつの症状なのか、一日中ゴロゴロしているせいなのか、それとも薬のせいなのか、どうなんでしょうか?
592優しい名無しさん:2010/09/05(日) 20:18:52 ID:5H0TA+Il
>>591
確かに動かなければ眠りにくいでしょう。
ただし、不眠がうつから来ている可能性もあり、その相乗効果である可能性もあります。
いつも眠れていない感じがあれば、医師によく相談してください。
593優しい名無しさん:2010/09/05(日) 20:19:15 ID:Ct3KGUPH
>>591
別れた相手にそっくりです。

・もともと長時間睡眠する。
・会社のストレスで眠れなくなる。

うつ病のせいではないでしょうか?
担当医に相談してみては???
594優しい名無しさん:2010/09/05(日) 20:26:58 ID:vbbvL4Yi
・冷蔵庫に食べ物があっても食べようと思わない。
・食事の準備が億劫。
・準備してくれれば食べる。
・準備してくれても食事は少なめ。
・外食しようと思っても何を食べたいのか分からず結局食べない。
・たまに衝動的におやつを買い込む。
・今年の1月第1週目の体重は56.5kgで、いま現在51.4kg。

これは心療内科ですか?
あと、見解も頂けると嬉しいです。
595優しい名無しさん:2010/09/05(日) 20:35:32 ID:5H0TA+Il
>>594
身長がわかりませんが、身長と体重比によっては、危険な拒食傾向かも知れません。
場合によっては身体の深刻な危機にかかわるので、精神科、心療内科を受診すべきでしょう。
摂食障害の拒食型と診断されるかも知れません。
あるいはうつから来る食欲不振かも知れません。
596優しい名無しさん:2010/09/05(日) 20:47:16 ID:RsP1DQfw
>>592
以前休学した際はこのようなことはなかったのですが、何故か今回このようになっています。


>>593
そうなのですか…
このまま不眠が続くようなら主治医に相談しようと思います。


お二人ともレスありがとうございました。
597優しい名無しさん:2010/09/05(日) 21:15:48 ID:bb8vMH9Q
マイスリー、ミンザイン、フルニトラバゼムが各100錠
ワイパックスが200錠たまりました。
4年掛かりましたが、これだけあれば逝けますか?
598優しい名無しさん:2010/09/05(日) 21:19:26 ID:bb8vMH9Q
>>591
リフレックスもらってきたら?
初めの副作用は異様な程、睡魔が襲ってきて起き上がれない。
もう、自分はいらないからあげたいけど法律的に駄目だから自分でもらってきなよ。
599優しい名無しさん:2010/09/05(日) 21:27:02 ID:Dw6Z7T7q
リフレックスは浅〜く長〜くだな
慣れるまでは長時間眠るが・・うつの方にはすごく効くって話もよく聞くし
先生に相談してみるといいかもだねー
600優しい名無しさん:2010/09/05(日) 21:29:56 ID:5H0TA+Il
>>597
多分無理でしょう。
>>1
にあるとおり、自殺に関する質問はご遠慮ください。
薬は捨てるか、病院に返薬してください。
薬剤性の肝炎になって一生苦しむことになりかねません。
601優しい名無しさん:2010/09/05(日) 21:40:36 ID:YGsWUfs1
質問です。
ここ半年、一日中空想ばかりをしています。
誰にでもそういうことはあると思いますが、どんどん空想に費やす時間が増えているので、
少しおかしいのかな、と思いご質問させていただきました。
はじめのうちは、一日のうち3時間空想にふけってしまう程度だったのが、
5時間、6時間とどんどん空想に裂く時間が増えて、
このところは、一日中寝たきりで空想しかしていません。
空想以外ですることは、食事・排泄・風呂です。そのあいだももちろん空想はかかせません。
無気力なのでそれ以外のことは何もしたくないし考えたくもありません。
食事もいいかげんで5キロ痩せました。そうやって半年が過ぎました。
寝る時間も勿体無いので、1時間半ごとに目覚ましをかけ、起きるようにしています。
頭の中に友人が何人かいて、いつ、何をしていてもこの人達と会話をしています。
それで一人で笑ったり泣いたりしています。
人と合わない生活をしているせいかな、と思い、友人と会うようにしてみたものの、
友人との会話そっちのけで空想にふけってしまいます。
とにかく、熟睡しているとき意外は、空想していない時間が無い状態なのです。
仕事も、空想が邪魔をしてできないため、辞めることになってしまいました。
この空想は半年前突然に始まり、それまでこんな空想することはありませんでした。
空想をしたとしても「今日の夕飯はなににしよう」とか「明日はどういう服を着よう」とか、
そういう現実的なものでした。
でもいましている空想は、「○○(頭の中の架空の友人)と一緒に映画を観よう」と思って実際に
ビデオを借りて、頭の中で友人と会話をしながら家で借りてきたビデオを観ている、
途中で脳内の友人が笑えば私も実際に声を出して笑うし、
頭の中の友人が「これはつまらないね」といえば私は観るのをやめます。
自分でも馬鹿みたいだと書いていて思いますが、そんなことをもう半年間続けてしまっているのです。
半年前は3年付き合っている恋人もいましたが、空想の邪魔になるので、煩わしく思い別れました。
私のような状態は、よくあることなのでしょうか?
602優しい名無しさん:2010/09/05(日) 21:42:05 ID:0fTQQIHl
友達だと思ってた奴に
もう関わりたくないって言われ、
へこんでる所に共通の友人が、
傷口に塩塗るようにこと細かに詳細を説明され、
お前は性格悪いから嫌われてるけど
私は仲が良いって遠回しに自慢された。
その友人は私の痛いところを
要所要所で悪意なく、突っついてきて
会った後は、落ち込みます。

友人や同僚に見放されるのが怖くて、
つい、バレバレの嘘をつくこともあったり、
一人になると、何でバレバレの嘘をついて
しまったのか、とひどく落ち込みます。
友達がいない事を自虐的にネタにする事はできるけど
事実、友達がいないのは辛くて電話かけてるフリしたり、
虚しいのに、やめられない。



603優しい名無しさん:2010/09/05(日) 22:30:57 ID:5duxgOOa
病名って医師に聞かないと教えてもらえないものですか?
604優しい名無しさん:2010/09/05(日) 23:21:57 ID:M4OMRgyt
質問です。 
元恋人なのですが、診断は適応障害でした。が、どうも違うような気が……皆さんどう思われますか?

・不眠。休みの日は1日寝込む。動悸息切れ、頭痛。悪夢。
・喧嘩をすると、1年も2年も前の事を切り出し、「あの時実は私は不満だった(当時は喜んでたはず)」 
例、2人で出かけた。その時は喜んでた。 が、1年以上先→最近になり、あの時実は嫌だった。等。

・自分は人に頼らず自分で生きる。なんて言ってたのに人がそばにいないと寂しがる。
・言ってることや考えがよく変わる。
まるで本人が2人いるようだった。

この人は治るのでしょうか?再発の可能性は…?
605優しい名無しさん:2010/09/05(日) 23:41:31 ID:ew1D/gVM
>>584
薬くらいぐぐれ言われてるあんたに、わざわざ
薬の強さが書かれてあるサイトググって書いてやったんだが
そんな知識のないお薬もろくに知らんアホが人に勧めんなって話。
今勧めたところで診察も出来ないし、相談の答えにもなっちゃいないのを
なぜわからん?
ちなみに571には私もレスしてるし、idくらい見てから書けよ、新参め
606優しい名無しさん:2010/09/05(日) 23:42:18 ID:Cdi0z4FA
ソラナックスとジェイゾロフトを処方されて1週間ですが
特に変わりはない感じなんです
こんなもんなんですか?
607優しい名無しさん:2010/09/05(日) 23:45:25 ID:ew1D/gVM
>>597
無理です。
本気で死ぬなら精神科の薬よりも喘息とか心臓に負担のかかる薬や
血圧を下げる薬を多種飲むのが一番です。
608優しい名無しさん:2010/09/05(日) 23:47:33 ID:ew1D/gVM
>>606
そんなもんだよ。
ゾロフトは飲んですぐに、どうこうなる薬じゃないよ。
609優しい名無しさん:2010/09/06(月) 00:03:24 ID:vRBE1vPk
父親のセクハラが酷いです、どうすればいいでしょう?
どうもアスペのように思います。
色々な記述を読みましたが、ピッタリ当てはまってます。
他にも目に余る酷い部分は多くありますが、
セクハラだけでもやめてもらいたいです、すごく深刻です…。
610優しい名無しさん:2010/09/06(月) 00:04:00 ID:zMY0AshJ
>>601
診断はここではできないけれど、少なくとも正常な状態ではない。
悪いこと言わないから、ここで説明できた程度に医者にも話せるうちに精神科へ。

>>602
質問じゃなくて独り言になってるから飛ばすよ。
訊ねたいことに的を絞って書き直したらレス付くかもね。

>>603
「本当の病名」告知に心の準備ができてない人や、
病名聞くとより悪化してしまう人がいるからね。
あと、医師の方も病名にこだわらず「症状中心」で診るタイプもいるし。
特に初期は、病名特定は様子見だったりすることも多いし。

でも投薬内容も安定してきているのなら、質問してみればいいと思うよ。
611優しい名無しさん:2010/09/06(月) 00:04:48 ID:3qk5V1Lq
うつでパートを首になり
あれこれどたばたして基金訓練の面接やら申請やら
その結果、訓練開始や生活資金の不安などの相談等で
本当にあっという間で1月過ぎて今年中の生活のめどは立ったのですが

来年の7月の更新までに市営及び県営の単身が当たる気もしないからなのか判りませんが
漠然と不安感が襲い無気力状態になっています

何か方法はありませんでしょうか?
因みに明日診察日で今のところレンドルミンとメイラックスが出ております。

ちなみにトレドミンの副作用なのかハッキリはしませんが
1度麻痺性腸閉塞になって内科の先生から抗うつ剤が原因と診断されて以後うつの薬が出ていない状態です

先生にはPTSDと言われておりますが、手帳や自立支援の診断書ではうつと境界例が書かれております

ただの怠け病なら楽なんですが・・・
612優しい名無しさん:2010/09/06(月) 00:07:14 ID:mpq7s/AQ
>>609
アスペルガーには投薬もないし、これといった治療法もなく
幼い頃から療育を受ける事が大事なんだけどね。
あなたが18歳未満なら児童相談所に相談してみては?
成人してるなら早く自立するように頑張って。
613611:2010/09/06(月) 00:09:14 ID:3qk5V1Lq
因みにPTSDエピソードになりそうなのはこんなものです

・長期による性犯罪被害経験
・長期間の学校でのいじめ
・2回ほど母親に絞殺されかかった過去有
・祖母の葬式のとき親に「お前のせいで祖母がh死んだ」と罵倒された。

この辺のフラッシュバックらしきものとかは時折経験します
614優しい名無しさん:2010/09/06(月) 00:14:09 ID:mpq7s/AQ
>>613
トラウマと家庭内の問題で二次障害が出てるのかな。
明日の診察の時にでもお薬の相談してくるといいですよ。
今日はよく寝る事です。
615優しい名無しさん:2010/09/06(月) 00:19:44 ID:vRBE1vPk
>>612
成人していて仕事はしてますが父が無職なので家族を養わなければならず、
家賃などの生活費がもったいないので1人暮らしは難しいです。
弟の大学の費用なども払っているので色々と厳しい…。
母親はパートで働いていますが自分のためのバカ高い化粧品や
ダイエット食品や服などにそのお金を注ぎ込んでいて当てになりません。
せっかくレスを下さったのに後出し情報で無駄にしてしまいすみません…。
あまり直視したくなくて詳しく書くのを躊躇ってしまいました。
616優しい名無しさん:2010/09/06(月) 00:31:47 ID:3qk5V1Lq
>>614

明日主治医に今の状況を話してきます。
祖母がなくなる少し前から一人暮らしで、親とは連絡を絶ってるのですが
どうにもこうにも無気力って感じでしたので、明日のご飯(弁当)の用意を
したら寝ます

>>615
其れ一人暮らししたほうが良いと思います。
ご両親を養う必要は無いですよ。
もしお金が…と言う時はお父さん達で生活保護なり福祉を受けたらいいので

弟さんの大学費用は弟さんが働くなり、厳しければ
独立行政法人日本学生支援機構の奨学金を借りて本人が返すという手段も
あります(詳しくは弟さんが自分の所属の大学の学生課へ行くのが良いですね)
http://www.jasso.go.jp/
617優しい名無しさん:2010/09/06(月) 00:38:03 ID:mpq7s/AQ
>>615
家は出た方がいいと思うよ。
今はシェア出来る賃貸物件もあるし会社勤めなら家賃補助とかないかな。
確か性的な乱暴された人用の寮みたいなのも最近出来たけど
仕事あると厳しいね。
あなた一人が犠牲になってるようにしか思えない。
618優しい名無しさん:2010/09/06(月) 00:39:20 ID:mKq+OZgN
結局練炭はいくつあったら確実に死ねますか?
619優しい名無しさん:2010/09/06(月) 00:44:04 ID:MZ3pKQbb
この糞暑いのに練炭とかw
熱中症で死ね
620優しい名無しさん:2010/09/06(月) 00:44:55 ID:mpq7s/AQ
>>618
更地にしてもその土地の評価は下がると思うけど。

本物の自殺志願者が語るスレ12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1281784367/
621優しい名無しさん:2010/09/06(月) 01:28:45 ID:GKO5ZzJC
21の女です
18?くらいから悩んでることなんですが、人前にでてるとき自分より後ろに人がいるときに、または人が近くにいることはわかってるのにその人が自分の視界に入らない所にいるときなどに、視線が気になって変な動きになってしまい悩んでいます。
最近ひどくなってきてそのせいで買い物も集中できないんです…
どうしたらよいですか
お願いします
622優しい名無しさん:2010/09/06(月) 01:45:47 ID:jTcZepw6
うちの母親、生活サイクルを合わせてくれなくて困ってます。
朝方5時までテレビ見て、夕方まで寝続け、夕食だけ家族と
とり、また朝までテレビ。

鬱だの体がえらいだのぐちゃぐちゃ言ってて何にもしない。
「動きたくても動けない辛さが分かるか!」とか。ただの甘えじゃねーの?
治療中っていうもんだで、早寝早起きし
ろと言っても、晩飯や風呂入るの遅いから無理だと言う。
で、家事俺が全部済ませて、寝ろよと言うと、「ストレス溜まるー」。無理にテ
レビの電源消すと発狂しだす。「私は医者に動くなと言われてる!」というから
、じゃあ今度あなたの1日の行動を告げてみるわと言うと「
余計なこと言うな!」と発狂する。論理的に問い詰めると決まって「昔は働きす
ぎた」だの「体がいうこときかない」だの。ちなみに発狂してる時はピンピンしてる。
おかげで、仕事してる俺と親父は毎晩寝不足。俺は堪らずにアパート借りてるけど、親父が心配。

これってただのサボりだよね?
623優しい名無しさん:2010/09/06(月) 02:01:05 ID:peEODmQF
この被害妄想、打たれやすさのせいでどこに行っても長続きしません
仕事、習い事、人間関係…
昨日もまたとても悲しい事があって、溢れる涙が止まりません
泣きすぎて頭痛がして苦しい

精神科に行きたくても看護師の親に止められます
仕方ないので明日カウンセリングの予約を入れようかと
やはり、私は精神科に行った方が良いでしょうか?
624優しい名無しさん:2010/09/06(月) 02:29:22 ID:AggHalql
今は大丈夫だけど症状が重かったときは郵便物やレシートや精神科の薬の袋などを
シュレッダーにかけた後1文字さえも読めないくらい小さくハサミで切り刻んでた。
何かに監視されてるような気がしてたんだが何であんな事してたんだろうな…
625優しい名無しさん:2010/09/06(月) 03:03:52 ID:ViCOyqk0
3年くらいパニック障害で精神科通ってて、最近になって躁鬱の診断がでました。

処方されてるのはセレニカR200,ドクマチール細粒50%,レンドルミン0.25,アモバン7.5です。

1時過ぎにレンドルミンとアモバン飲んで寝たのに、さっき目が覚めてしまってレンドルミン1T追加しました。アモバン飲み始めてから初めての中途覚醒なので不安になりました。アモバンが合わないのでしょうか
626優しい名無しさん:2010/09/06(月) 03:07:13 ID:Xaztelfy
アーンパーンマーン
627優しい名無しさん:2010/09/06(月) 03:13:58 ID:q/XVvzYs
精神科でメイラックスを処方されました
病名などは言われてないのですが、具体的にどういった病気が考えられますでしょうか
628優しい名無しさん:2010/09/06(月) 03:14:28 ID:c2LtKZKB
少し前に限界を感じて病院いきました。初めてです。
言いたいこと、あまり言えないでいて、診断は抑うつ状態とかでした。

病院行くと言いたいこと言えないんですがどうしたら良いですか?
考えまとまらなくて。
メモしていったら良いですか?
医師には細かいことでも伝えた方が良いですか?

629優しい名無しさん:2010/09/06(月) 03:16:39 ID:z/dpOgAD
>>623
行った方がいいのかはわからないけど、ご自身の書き込み内容が既に
「相談に行きたい」という主旨に沿った物になっていますので、
相談に行ってスッキリした方がよいのではないかと。
630優しい名無しさん:2010/09/06(月) 03:21:46 ID:ViCOyqk0
>>628

私はどうしてもお医者さんと1対1になると、言いたいことが言えなくなるし、1週間どんな状況だったかきかれても答えられないから、メモを持って行ってますよ!
631優しい名無しさん:2010/09/06(月) 03:31:47 ID:z/dpOgAD
>>628
聞きたいこと、言いたいこと、それらを余裕あるときにメモしておいて医師に渡すのは良案です。
当人の言葉は、それが本当であれ嘘であれ(無意識な嘘というのもあります)、
重要な判断材料になると思います。材料が多い方が、診察の精度も高くなります。

なによりそういった発想が出てくる時点で628さんは言いたいことがあるのだと思いますし、
ご自身を納得させる意味でも良い行動となるのではないでしょうか。
自分の経験則という狭い範囲での話で申し訳ありませんが、納得できる行動の積み重ねは
のちのち精神の状態を良い方向に向かわせてくれる切欠になってくれることもあると思います。
632優しい名無しさん:2010/09/06(月) 03:51:02 ID:peEODmQF
>>629
レスありがとうございました
今まで放置していてここまで悪くなってしまったので、
やはり今日にでも精神科の受診予約をすることにします
私もカウンセラーの前でいい人ぶってしまい、
なかなか本音を言えない傾向があるので、そこを自覚して頑張ってみます
633優しい名無しさん:2010/09/06(月) 03:52:44 ID:c2LtKZKB
>>631
>>630
お二人様、ありがとうございます。
少し落ち着きました。
メモも中々まとまらないですが
書けるときに書いて持って行けるときに行こうと思います。

634優しい名無しさん:2010/09/06(月) 05:59:31 ID:/lHZU1w4
>>579
病気か何かわからない572さんに自殺がどうとか
わざわざ重い話するあんたのほうが病気じゃ無いのか?

635優しい名無しさん:2010/09/06(月) 06:08:03 ID:8FfKpMwW
>>621
21歳ならまだ自己の確立が出来ず、不安定に揺らいでいるだけかもしれません
仕事や学業には集中できてますか?
636優しい名無しさん:2010/09/06(月) 06:09:15 ID:syO4evlT
>>621
視線恐怖かも知れません。
病院に行けば適切な投薬治療もしてくれるでしょうし、カウンセリングも有効です。
認知行動療法的なカウンセリングが役立つと思います。
あなたが道を歩いていて、あるいは店に行った時にも誰かを見ることは多いと思いますが、
あなたはその人を気にしてじっと見つめることはないと思います。
せいぜいほんの数秒程度でしょう。
それですっかりその人のことは忘れてしまうはずです。
相手にとっても同じことです。
637優しい名無しさん:2010/09/06(月) 06:11:17 ID:8FfKpMwW
>>624
■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。
ともあれ、病院には行っていますか?
診断名はついていますか?
638優しい名無しさん:2010/09/06(月) 06:13:43 ID:syO4evlT
>>622
うつのせいで生活リズムが狂い、思うように体が動かないことは確かにあると思います。
ただ、医師が「一切動くな」と言うことはないのではないでしょうか。
あなたが言うとおり、家族として心配だからということで、診察に同席するか、家族だけ
で医師に話すことはできないでしょうか。
家族も困っていて、生活リズムがここまで崩れてしまっていれば、在宅治療は限度かも
知れず、入院を検討した方がいいかも知れません。
639優しい名無しさん:2010/09/06(月) 06:17:40 ID:/lHZU1w4
>>628

>病院行くと言いたいこと言えないんですがどうしたら良いですか?
 医師には細かいことでも伝えた方が良いですか?

あなたはお金を払って病院に行ってますよね…
医者はあなたの話をゆっっくり理解するのも仕事です
先生とあなたが理解しあうまで時間をかけて何度も話すのがいいと思いますよ
あくまで自分はお金を払ってる客だと思ってください
医者に細かいことまで話すのがいいと思います
640優しい名無しさん:2010/09/06(月) 06:19:17 ID:syO4evlT
>>625
投薬は躁うつに適したもののようですが、テンションが上がっていて眠れないということもあるかも
知れません。
あるいは生活リズムの関係で、日中、睡眠をとってしまえば夜は眠りにくくなるでしょう。
そのいずれでもなければ、睡眠導入剤の効きが悪いのかも知れません。
641優しい名無しさん:2010/09/06(月) 06:21:33 ID:syO4evlT
>>627
メイラックスはとても幅広く使われている抗不安剤です。
この薬剤が出ているから何の疾患かという特定はできませんので、医師に聞いてください。
642優しい名無しさん:2010/09/06(月) 06:29:02 ID:a6chRXSm
月曜の今の時間は一週間で最も辛いんですが皆さんもそうですか?
ずっと布団に入っていたいです。
643優しい名無しさん:2010/09/06(月) 06:50:57 ID:NoWSuo+2
鬱病の友人がいるのですが、携帯を壊してしまいこちらからは連絡できなくなりました。
友達とはネットを介して知り合い何度か会いましたが、通っている病院しか知りません。

友達から連絡がくるのを待つか、友達の通う病院に相談するか、どうしたらいいでしょうか?
644優しい名無しさん:2010/09/06(月) 07:10:24 ID:8hmOaQqa
>>643
あくまでも推論ですがネットを介した友達で住所もわからないと言う点でその人はある程度距離感を置いた話し相手が欲しかったのでしょう。
で、あれば不安でしょうがあちらからの連絡を待つしかないと思います。基本的にネットでの人脈は繋げやすく切りやすいという性質があるので。
病院へ相談も個人情報等の問題などがありますし、中々難しいと思います。

645優しい名無しさん:2010/09/06(月) 09:03:02 ID:eWup7cR1
シフト勤務なのですが、今月は午後から出勤ばかりで嫌になります。
落ち着かないし、出勤までの時間を鬱々と過ごしてしまいます。
酷い時は調子崩して欠勤なんてことにもなります。
それなりに遅く起きれば良いのですが早起きが習慣で5時半には目が覚めてしまいます。
どうすれば出勤までの時間を気楽に過ごせるでしょうか。
646優しい名無しさん:2010/09/06(月) 09:20:01 ID:8FfKpMwW
>>642
「皆さん」というのがよくわからないのですが、
うつ病では朝〜日中が体調悪くて、夕方〜夜にかけて
少しよくなるケースが多いようです
それ以外の疾患の人がどう感じるのかはちょっとわかりません
647優しい名無しさん:2010/09/06(月) 09:21:52 ID:8FfKpMwW
>>645
落ち着かなかったり、調子が出ないのは午後出勤だけが原因なのでしょうか
午前中から出勤する場合は元気で欠勤もしないのでしょうか
648優しい名無しさん:2010/09/06(月) 09:40:38 ID:eWup7cR1
>647
午後出勤が原因です。
私は元々仕事内容に異常な不安を抱えています。
朝からだと勢いで出勤出来るのですが、午後からだと仕事の事を考える時間が増えます。
自然と不安が増殖してきます。
アルコールでも飲んで行きたい気分です。
649優しい名無しさん:2010/09/06(月) 09:56:54 ID:8FfKpMwW
>>648
それだと、仕事内容に対しての不安が原因ってことでは…?
どんな点が不安なのでしょうか
・職場内の人間関係
・職場外の人間関係
・仕事の内容が自分の能力以上
・仕事の内容が自分に合わない など

時間を消化してごまかすより、原因をはっきりさせて
対処する方法を考えたほうがよさそうです
650優しい名無しさん:2010/09/06(月) 10:26:35 ID:eWup7cR1
>649
自分のコンプレックスが仕事に反映してしまいます。
それが不安感を煽っているのですが…
主治医からも今の仕事の中で解消するように努力しろと言われています。
でも、なかなか難しくて…
けれど原因を何とか克服するしかなさそうですね。
有難うございました。
651優しい名無しさん:2010/09/06(月) 10:43:38 ID:mpq7s/AQ
>>634
572宛の書き込みはないが?
ワイパックスの人だろうけど安価よく見て書くといいよ。
652優しい名無しさん:2010/09/06(月) 11:25:30 ID:/lHZU1w4
>>651
悪いねまだ2ちゃん初心者なんだよ
一ヶ月ほど前に友達に教えてもらって勉強中


653優しい名無しさん:2010/09/06(月) 11:50:18 ID:mpq7s/AQ
>>652
質問に答える側としては知識が未熟なのでは?
通院歴とか投薬を受けて数年くらいなのかしら。
ここは藁にもすがるつもりで書く人が多いし、適当なことを書いてると
叩かれて余計にご自身が病んだりする事もありますよ。
654優しい名無しさん:2010/09/06(月) 12:04:47 ID:t7uWpzSe
>>652
半年ROMってろwwwww
655優しい名無しさん:2010/09/06(月) 12:12:10 ID:5dZVvOu1
>>601
リアルともだちなんていらないよ。
鬱陶しいし、相手に併せて行動。挙句、裏切りなんて日常茶飯事。
一人で生きていけるなら一人のほうがいい。
そうやって、20年以上生きて来れた
656優しい名無しさん:2010/09/06(月) 12:20:29 ID:NoWSuo+2
>>644
丁寧なご回答に感謝致します。
お友達から連絡がくる場合は、かなり調子がいい時か体調が最悪な時かに限られ、更に1ヶ月に一度あるか無いか程度なので、心配ですが連絡を待つ事にします。
657優しい名無しさん:2010/09/06(月) 12:22:54 ID:5dZVvOu1
>>607
そうですか、じゃああと家にあるのはニトロペンが5錠あります。
これを一気に服用すれば相乗効果が期待できますか?
658優しい名無しさん:2010/09/06(月) 12:43:47 ID:mpq7s/AQ
>>657
難しいと思います。
薬で自殺出来る可能性はほとんどないんですよ。
医師も薬剤師も全ての薬の飲み合わせを把握できませんし
死に至る可能性が低い上に後遺症が残る事もあるので
確実に死にたい場合ODを選択する人はいません。
まずは、なぜ死にたいのかをどこかに相談してみては?
659優しい名無しさん:2010/09/06(月) 15:29:21 ID:W21U9T6G
はじめて心療内科にいった
聞かれた事を答えただけだったけど、うつじゃないっていわれた
ということはただの甘えなのか
めんどくさい、死にたいと漠然と考えてる状態だとか、
こっちが聞かれたこと以外を答える場面もなかった
自分を表現するのが下手だとのこと。
カウンセラーがいる病院で、自分自身の性格をみつめなおせ、と。
性格が悪いってことかな?
とりあえず、近くの心療内科や精神科でカウンセラーがいるとこ探してるけど…
どこも、こんなもんなの?
660優しい名無しさん:2010/09/06(月) 15:34:13 ID:mpq7s/AQ
>>659
合う病院探しは相当骨が折れる。
簡単に薬出す病院より話をよく聞いてくれる病院や心理療法師さんとか
カウンセリングをしっかりしてくれるところを口コミであたってみては?
661優しい名無しさん:2010/09/06(月) 15:41:47 ID:W21U9T6G
>>660
田舎なので口コミがどこも無いに等しい…
片っ端から診療を受けてみようにも、どこも一ヶ月から二ヶ月待ち。
662優しい名無しさん:2010/09/06(月) 15:56:52 ID:mpq7s/AQ
>>661
んで661さんはどうされたいの?
紹介状あれば午後から受診できたりする事もあるよ。
663優しい名無しさん:2010/09/06(月) 16:11:35 ID:DpzEFZag
自分が嫌で嫌でたまりません。死にたいです
664優しい名無しさん:2010/09/06(月) 18:40:07 ID:xNVgoy6E
記憶ではないんだけど、そういうことがあったように感じることがよくあるのですが、
(例えば以前、こちらに何の落ち度もない状況で「特にお前!」などと暴言を吐かれたような気がするけど
記憶にはない。実際にはそういうことはなかったはずといったこと。)
このような症状は病気だとすればなんなのでしょうか?
実際にあったことの記憶が無くなって感覚だけ残っているのか、
あるいは妄想なのかが区別できません。
665優しい名無しさん:2010/09/06(月) 21:17:31 ID:hakpH6wF
パニック障害の治療中ですが、ほかに昔から自分の考えや気持ちを人に伝えるのが苦手すぎて人間関係がうまくいきません

自分の考えがないというか、「今の気持ちは?」と聞かれても「わからない」のです

こういう性格や考え方ってカウンセリングを通して変わっていけるんでしょうか?

お願いします
666優しい名無しさん:2010/09/06(月) 21:33:21 ID:leOtmiMm
62歳の母親が鬱です。2年以上家の中から出ません。無理矢理でも散歩させた方が良いでしょうか?
667優しい名無しさん:2010/09/06(月) 21:41:29 ID:syO4evlT
>>663
そう思う時もあれば、そうでない時もあるでしょう。
そうでない時に注目してください。
いのちの電話も活用していいと思います。
668優しい名無しさん:2010/09/06(月) 21:41:35 ID:3qk5V1Lq
なんか、教師にイラツクんです。
嫌いとかではなくなんていうかちょっとでも理解されないとわかるともうだめ。

理由は判ってる。
小学校のとき教師がいじめを始めたら皆が加担するようになった。
そして2年のときは教師による吊るし上げが行われその年にリスカをしたら
「此処から死んでみなよ」と2階の校舎のまごから教師に落とされそうになった教

中学のときは小さな頃の記憶について話したら嘘つき呼ばわりされ

今現在はほぼ盗難系で消えた携帯電話の件と
進路で無理やりにでも介護に行けと煩い進路担当
そして「今の年齢で(20過ぎてます)高校に居ることが贅沢」といわれて
以前は「死にたい」といわれてもわかってもらえなかった。

自分は教師に殺されかかってフラッシュバックで苦しんでると訴えてもわかろうとしない教師達

自分で乗り越えろとか簡単に今の先生たちは言うけれども
大人だから自力で乗り越えろとか
PTSDを乗り越えろとか根性じゃない気がするんだよ

人によって傷付けられ心の傷は人でしか癒せない
其れと同じで教師という人間に深い傷を負わせられた生徒(例え大人でも)はやはり教師という職の人間でしか癒せないと思ってるんだが

此れは私が間違ってるんだろうか?
669優しい名無しさん:2010/09/06(月) 21:52:37 ID:syO4evlT
>>664
あなたが、そう感じることがあるということなので、現実にはなかったということを自覚しているわけです。
したがって、妄想の中でも理解不可能な妄想とは言い難く、いわゆる、二次妄想、妄想様観念という、
説明されれば了解かのうな概念かも知れません。
(例えば現実にその人との関係性が悪いことがあった、等)
説明をして他者に理解してもらえる可能性が高いほど、病理性からは遠ざかります。
670優しい名無しさん:2010/09/06(月) 21:57:10 ID:syO4evlT
>>665
大丈夫と思います。
まず、あなたは変化しようと思っている、そのためにカウンセリングを受けようと思っているということ。
これは大変大きな変化のきっかけとなります。
変化は少しずつ起こります。
急激な変化はむしろ無理をしているので、反動があるのですが、徐々にいい方向に変わっていけば、
それが自分の一部として定着することができます。
何もかも自分の気持ちを全部理解しようとしなくてもいいでしょう。
明らかにするために努力をするということが今は大切だと思います。
671優しい名無しさん:2010/09/06(月) 21:58:19 ID:syO4evlT
>>666
主治医に聞いてみてはいかがでしょうか。
老齢というには微妙な年齢ですが、福祉的な手当てができるかどうかも含めて、医師や
病院のケースワーカーに質問してみるといいのではないでしょうか。
672665:2010/09/06(月) 22:00:11 ID:hakpH6wF
>>670
ありがとうございます
早速カウンセラーを探してみます
673優しい名無しさん:2010/09/06(月) 22:33:35 ID:syO4evlT
>>668
あなたに現在接している教師と小学校時の教師とは別の人間で、傷をあなたに与えた人間ではありません。
中学校時、あなたを嘘つき呼ばわりした人間でもありません。
教師だからと言って、共通した価値観が連続性があるわけでもありませんし、現在の教師にあなたの過去の
傷を癒す義務はありません。
それは教師が医療職でも心理治療職でもないからです。
それでもあなたが信頼できる教師が今後出てくるかも知れませんが、そうでない可能性も高いです。
少ない可能性に向かって全力で格闘すればするほど、あなたは絶望感にとらわれてしまうでしょう。
精神的な治療は、医療の専門家に任せないとならないでしょう。
幸い、あなたは頭がよく、感受性豊かで、自分が傷つくということもあるでしょうけれども、その代償として、人
の心の動きに敏感なので、今は苦しいと思いますが、よい方向に変化していける能力も高いでしょう。
今利用できる資源は限られたものかも知れませんが、全力で模索している間に道が開けていくのではないで
しょうか。
674優しい名無しさん:2010/09/06(月) 22:33:54 ID:/lHZU1w4
>>654
それ友達にもいわれた…流行ってるの?
半年は長くね〜かな?
675優しい名無しさん:2010/09/06(月) 22:36:06 ID:xNVgoy6E
>>669
レスありがとうございます。
確かにその人との関係はよくありませんでした。
実際にあった悪い出来事や相手に対する悪いイメージが断片化し、
それらの記憶が融合して全く別の記憶のような妄想を作り出しているのかもしれません。
二次妄想、妄想様観念というものかもしれません。
全く誰でもない漠然としたイメージ(誰かに言われたような気がするといったこと)
でそういう感覚に襲われることもあるのですが、これも実際に存在した嫌な人が
原型になっているだけで、現実ではないのかもしれません。
結局のところ記憶が曖昧なのではなくて、自分で作っていると断定していいのでしょうか?
676優しい名無しさん:2010/09/06(月) 22:42:25 ID:syO4evlT
>>675
現実のその人に対する嫌な思い、マイナスの感情が二次的妄想として投影、投射されて、実際には
なかったにもかかわらず、あたかもその記憶が実在していたかのように感じていた可能性があります。
繰り返しになりますが、あなた自身が、それがなかったにもかかわらず、あったかのように感じている
という、確信というよりは疑念に近くこの体験を受け止めているからです。
そうなると体験と呼んでいいのかどうかもわからないものであり、疑似的な体験、やはりよく考えてみ
るとこのような事実はなかったのではないかと自覚していらっしゃいます。
現実かどうかと思い悩んでみてもいいことがなければ、事実ではないと思ってしまうことがいいと思い
ます。
677優しい名無しさん:2010/09/06(月) 22:54:39 ID:xNVgoy6E
>>676
ありがとうございます。
現実に実際にあった嫌な記憶と、あったかのように感じる感覚。
この2つは明確に区別できるので、事実ではないと思うようにした方が
これからのためになりそうです。
あったかのように感じる感覚は、そういうことがあったとしても
不思議ではないという納得が自分でできるので気になるのだと思います。
678優しい名無しさん:2010/09/07(火) 00:47:23 ID:uetXtiS0
数週間に一度カウンセリングに通っているのですが、質問などにどう答えようか考えすぎてしまいます。
自分が思っている事がうまく伝えられなくて、カウンセラーの方を困らせてしまってるのではないか
自分の表現力が無いせいだ
カウンセラーに何をどう話せばいいのか
一つ答えるのに時間がかかりすぎてしまう自分が嫌で、話すことも面倒くさくなってしまうこともあるのです。
どうしたらいいのかわかりません。
グチャグチャな文章でスミマセンorz
679優しい名無しさん:2010/09/07(火) 01:04:04 ID:hFmzHXRQ
>>678
その文章そのままカウンセラーに伝えてみてください
うまく言えなければ、そのままコピペして印刷したものを渡してもいいです
こういうものはカウンセラーにとってもありがたい資料になるようです
680優しい名無しさん:2010/09/07(火) 06:54:42 ID:HXnOi9dM
>>673
教師の優位性は完全なものではないでしゅおうか?

心理治癒職ではないとはいえ「教育者」です
別の人間とはいえ教育者なんですよ

教「師」なんですよ

20過ぎたからって進路にケチつけたり
現実を見ろって煩いんですよ
進路にケチつけたり

私が何故その進路を目指してるのかも判っちゃ居ない

何が人権教育だよ私の人権は?

ハッキリ言って小学2年のとき先生に殺されておくべきだったんだと
そうとしか今は思えません
精神科医だって「教師という職業」の人間の不信感なんて取れませんよ
精神科医だけで終わらないんですよ

その職業の人にちゃんと人間として認めてもらってやっと傷が癒えるんじゃないのでしょうか?
681優しい名無しさん:2010/09/07(火) 07:03:30 ID:HXnOi9dM
私が死ねば全部終わるんだということだけが判りました
でも世の中は死んではいけないと言います

死ぬのが皆のためと教師に教育された人間です

出会ってきたどの教師も口ではダメとは言うが
誰も行動ではその教育されてきたことを否定しません
間違った教育を施されてきた人間に対してちゃんと
教育するのが教師という仕事ではないのだろうか?

特に教師不信の生徒を放置して退学の権限だけでも切ればいいのですか?
義務教育ではないからと言う理由で。

定時制高校は人間再生させる場でもないんですか?
ならテレビでえらそうなことをいうんじゃねぇよっと思うんですよ

世の中の人間とて親とて口で否定しても
精神科医だってPSWだって自分に関わるのは結局仕事ではないですか

仕事でなければ誰も自分と関わらないんですよ
何故自分のようなものも医療という奴を施され
死んではいけないんでしょうか?

何故この国には死ぬ自由が無いのでしょうか?

何故私は死んではいけないのですか?

自分に対し死刑執行されない限りこの国では合法的に殺され無いのですか?
682優しい名無しさん:2010/09/07(火) 07:21:01 ID:SXsyasNh
>>680
教師の優位性は完全なものではありません。
教育者であっても師であっても、人間であり、感情に突き動かされる人間という、感情の動物です。
あなたは極端から極端に価値観が揺れる。
100でなければゼロではないかと思ってしまう。
これは真っ正直であり、まっすぐではありますが、大変不器用であり、効率が悪い生き方です。
人間、誰しも黒いところもあれば、反面、白いところもある。
あなたはどちらかでなければならないと考えてしまう。
自分の人生においても、なりたい進路があり、生きていたいという、明るい未来と死んでおけばよ
かったという暗い過去が同居している。
あなたの葛藤が必ずしも悪いことだとは思いません。
そのように全力で過去の記憶、現在の状況と戦うことで、不可能である壁にぶつかり、絶望する
かも知れません。
しかし、壁に一つぶつかるごとに、不可能なことについての諦めを知ることができて、そして今現
在あなたができることについても学ぶことができるでしょう。
効率が悪くとも、現実の限界について知ることがあなたにとっては前進へのエネルギーとなりま
す。

683優しい名無しさん:2010/09/07(火) 07:27:25 ID:SXsyasNh
>>681
死に対する連続的な激しい欲求、激しくゼロから100の間を揺れ動く価値観というのが、あなたの
思考法の特徴です。
1つ駄目なら何もかも駄目、それならば死ぬしかないという、死に対する強い希求、他者に対する
不信感です。
しかしながら、不信感を抱きながら、信じられる人を探したい、信じたいという希望もあなたの中に
あるはずです。
確かに医療職ももちろん仕事で患者にかかわっています。
しかし、そもそも患者の生命を救いたいと思わなければその職には就いていなかったわけで、教
師も生徒が死ねばいいと思って大抵の教師が仕事はしていません。
今信じられる人がいないからと言って、将来誰も信じられる人が出てこないと決めつけられるわけ
ではないでしょう。
100パーセントの理解者を求めないことです。
もしあなたが現実に対してほどよく諦められた時に、そこからスタートできて抱ける希望も大きい
でしょう。
684優しい名無しさん:2010/09/07(火) 07:49:02 ID:F40iTIoc
友人がなんかしらの心の病を患っていると感じているのですが
病院に連れて行く方法はありますか。
本人が正常であると思っている限り難しいでしょうか。
685優しい名無しさん:2010/09/07(火) 07:51:25 ID:HXnOi9dM
>>682
やりたい事を言って笑わないでほしいんです。
此れを言ったら先生たちに「道楽」だの「年齢を考えろ」等いわれまともに取り合ってもらえないのです。
大学に進学したいので自分の足りないものを補って、そして自分の進む先で使うであろう学力を補填したいので補習を申し出ても…です。

現在失職して生活のための職業につくために職業訓練を受けている立場でも有ります。
自分としては働きながら進学を望んでいて夜間に児童学を学べる大学まで見つけたのですが学力不安を持っているのです。

今現在、自分は保育士として子供に関わりながら大学院まで行きたいのです。
テーマも決まっています。

児童虐待の社会的防止メカニズムです。

親から子供等の虐待の連鎖だけではなく社会全体で虐待を効果的に防止し連鎖を止める方法、学校での教育。
そして虐待を受けた子供とそうでない子供の精神病発症率、学習障害発症率
何故虐待を受けながら強い精神をもてたのか、シリアルキラーたちの過去から読む犯罪防止論。

自分の中で骨が出来つつあります

ですが幸せな子供達って如何なのか?
幼児教育の与える影響などもっと知りたいのです。
現場でしか見えないこともあるのですから現場を見たいしその現場に事務って形でも何でもいいから関わりたいのです

其れすらお笑い種ならば私は何をすればいいのかもう見えないのです。
下村早苗スレでうだうだ話すしか自分に出来ないのでしょうか?
686優しい名無しさん:2010/09/07(火) 09:27:22 ID:39VxG7cM
うつです。
社会復帰したけど、仕事を続ける体力、気力がなく
退職を申し出たけど、引きとめられしばらく続けることに。

迷惑をかけたことに大変罪悪感を感じ眠れません。
やはり自分には社会復帰はムリだったのではと、
職場の方に対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。

なんとか穏便に辞められる方法はないでしょうか、
687優しい名無しさん:2010/09/07(火) 09:41:03 ID:h6FK9HcU
寝るときに、ジェットコースターのフワってなるときみたいな恐怖感があります。
デパスを飲むとおさまるんですが、これってパニック障害ですか?
医者は神経症としか言わないので。
688優しい名無しさん:2010/09/07(火) 09:51:41 ID:MAQjYnrr
彼氏の話なんですが、ちょっとした喧嘩の後
ふと気づいたら白目を剥いてやや硬直して
震えてました。怖かったです。
薬は龍角散と葛根湯を足したような名前のものと
(すみません、うろおぼえです)マイスリーです。
私はどう対処したらいいんでしょうか?
689優しい名無しさん:2010/09/07(火) 10:05:07 ID:hFmzHXRQ
>>684
ご友人があなたに何らかの相談を持ちかけてくるようなら、
受診するよう提案してみてください
そうでないなら難しいかと
690優しい名無しさん:2010/09/07(火) 10:10:45 ID:hFmzHXRQ
>>686
もったいない
その職場私に譲ってください(笑
周囲への罪悪感はうつ病の人に多いものです
その罪悪感は病気からくる症状ですから
あまり気にしないようにしてみてください

長い人生のうちには、周囲に思いっきり甘えて
すごさなければならないこともあるでしょう
いつかあなたに余裕が出来たら、周囲に返せばいいだけのことです
691優しい名無しさん:2010/09/07(火) 10:14:29 ID:hFmzHXRQ
>>688
その方と一緒に病院に行って、主治医に相談してみるといいかもしれません
692優しい名無しさん:2010/09/07(火) 10:35:21 ID:4rayfGza
>>686
自分も同じ思いをしたことが何度もあり
病院でワイパックスという薬を処方され飲んでみると
働くのが楽しくなり前向きな性格になりました
会社をやめる前にダメもとでワイパックスを飲んでみたらどうですか?
693優しい名無しさん:2010/09/07(火) 10:51:30 ID:abtWVkhU
>>692
ワイパックスが万人の良薬とは限りませんので、無責任に勧めないようにして下さい。
694優しい名無しさん:2010/09/07(火) 11:25:44 ID:4rayfGza
>>693
スレタイが読んだ?
無責任なわけないだろ…自分がそうなったから勧めたんだよ
同じ思いをして薬を飲んで良くなったから勧めたんだよ
ならアンタも686に何か言ってやればいいんじゃないか
他人のアドバイスを否定するだけじゃなくてさ
695優しい名無しさん:2010/09/07(火) 11:38:41 ID:hFmzHXRQ
どんな薬を処方するかは医師が判断することです
こんなところで素人が安易に書き込むべきではありません
696優しい名無しさん:2010/09/07(火) 12:16:07 ID:abtWVkhU
>>694
スレタイ読んでます。
このスレも過去のスレからずっと利用しています。
自信持って答えられる場合しか答えないのがここでの暗黙の了解です。
この数日間、誰にでもワイパックスを勧めてる貴方の行為が目に付き意見させてもらってます。
697優しい名無しさん:2010/09/07(火) 12:20:23 ID:aq+5oIEx
693さんに同意。
>>694
ワイパックスを服用した者です。
私には、強すぎ過ぎて(薬が効いてる時とそうでない差が激しい)安定できず別の薬を服用してます。
ワイパックスが、全ての人に合う薬ではないってことを知っておいてくださいね。
698優しい名無しさん:2010/09/07(火) 12:51:23 ID:4rayfGza
>>695
こんな薬もありますよと進めることも駄目ですか?

>>697
すいませんでした、自分にワイパックスの相性が良かったので
同じ思いをした686さんにも自分みたいに前向きな考えができるかも?と思い込んで
いました。
人によって薬の効き目が違うという当たり前なことを忘れて書き込んでいました
今までの自分の書き込みはスルーしてください
自分の書き込みで不快になった方達すいませんでした
699優しい名無しさん:2010/09/07(火) 13:22:28 ID:hFmzHXRQ
>>698
他人に「こんな薬もありますよ」と勧めるためには、
医師もしくは薬剤師といった資格が必要です
このスレでも、具体的な薬剤名を挙げて
他人にお勧めしているのは見たことがありません
700優しい名無しさん:2010/09/07(火) 13:42:34 ID:F40iTIoc
>>689
ありがとうございます。
本人に指摘すると病気のはずがないと言って怒ったりしますので無理なのでしょうね。
701優しい名無しさん:2010/09/07(火) 15:00:10 ID:cuI/Pdqg
こんにちは! 23歳でフリーターをしています。人間関係などで悩んでいて最近明らかに,体の調子がおかしいです。仕事前 休みの日に 胸がドキドキ 寝足りない 前向きになれません。弱い自分が嫌になります。楽になりたいのですが 病院に行けば どうにかなりますか?
702優しい名無しさん:2010/09/07(火) 15:24:48 ID:HXnOi9dM
>>698
薬は千差万別。ジェネリックとオリジナルでも差があるように
100個薬があれば100個の特性があるわけで。
誰に対しても効く特効薬など存在しないのも事実

医師でもぴたっと当てはまる薬を見つけるのは困難を極めるのが
心の病気だという事は理解しないといけないと思います。


>>701
とりあえずカウンセラーなどに聞いて貰うだけでも
もしかしたら変わるかもしれません

ただからだの調子の問題はお医者さんに行けばどうにかなるかもしれません
心療内科にまずいかれてみてはいかがですか?
(内科的問題の可能性もあるので)
703優しい名無しさん:2010/09/07(火) 15:45:16 ID:HXnOi9dM
そして私の問題を投下しますすいません。

夢を諦め現実と折り合いをつける…
 =私の場合希望が無い常態というのが判ってるのです。
10年間記憶を飛ばし飛ばししながら友人と勤め先の2回監禁被害の末に作った借金
警察にも助けてもらえない状態で浮浪者まがいの末衣食住を得る代わりに
性風俗の世界に居るしかなかった
性犯罪被害のPTSDの記憶を持っておりながら。性風俗をしなければ生きることも出来なかった。
東京の池袋に有る超有名なビルもちのクリニックに行っても、暴露しても診断されないいし性風俗を続けるしかなくてPSWにも助けてもらえなかった。

死ぬことしか思いつかなくて風俗やめて安心したかった。
いやな人間に体中舐め回されそういう処理するしか生きる道がなかった。

其れしか出来なかった私の現実。
滅茶苦茶な方法で風俗の店から逃げてやっと普通の人として学校に通う方法も見つけて
普通の人間のように仕事に就いて大学で学びたかった。

私の現実・・・其れはやはりホームレスか死ぬしかない
其れしか過去の記憶から導けない。

学さえあれば私だって未だ逆転できると思ってるんだけど
高校卒業じゃ取れる資格も限られててその上の大学で自分の記憶から誰かを救うための研究をしたいと思う気持ちすら夢物語で教師達からすればばかばかしくおごがましいのだろうか?

私にとってDeat or Liveな心境で万人に判ってくれとは言わないが、17の小娘に言われるほど空っぽで生きる資格も無いのか?
生きる資格が無ければ何故合法的に殺してもらえないのですか?
何故犯罪被害にあっても警察は助けてくれなかった、犯人も捕まってない
なのに被害者である私は苦しんでPTSDという病的な記憶を十字架のように背負って生きていかなければならない

私はPTSDか?ときかれたら主治医はそうだといったが

PTSDって本当に私みたいな思考してるんですか?
なんかパラノイアとか他の疾患にしか思えません
704優しい名無しさん:2010/09/07(火) 15:52:30 ID:stvIpsd0
質問です。
自分ではないんですが親類で一緒に住んでるんですが、もう見るにも辛く、それが苦痛です。

ダイエットなど関係無く、

「食べる事が苦痛」「食べる事がストレス」などと言うのは、
やはり精神的な物が多いのだろうと思うのですが、食べれなくて苦痛では無くて、
食べる事自体が苦痛で、食べるのが辛い、ストレスを感じる、それが長く続いているんですが、何なんでしょう?
飲み物と、ゼリー状の栄養剤しか取れていません。
泣いていたりと、うなだれています。

自分も鬱で入院したりして、薬を服用しているんですが。
自分も、もうかなり辛くて、睡眠もあまり取れない状態で、落ち着か無い状態が続いていて、
正直、自分も泣きたくて仕方ないんですが、泣くに泣けず、寝るに寝れず、

自分の探し方が悪いのかもしれませんが、どうにも似た物が無くて困っています。

705優しい名無しさん:2010/09/07(火) 16:02:21 ID:HXnOi9dM
>>704

拒食症の一種ではないかと思われます
あとその親類にショックなこととかおきてませんでしたか?
虐待・犯罪被害を受けた経歴がある人間は(私の経験に成りますが)
食べることすら苦痛に成ることも良くあります。
(問題はそういう人はえてして被害時または直後の記憶を失ってることも多いのです)

そういえば拒食症も虐待や親の愛情不足から来る疾患といわれておりますね。

まずは704ご自身が安らげる環境を確保することが必要でしょう
親類の人は内科的にもまずい状態の可能性が文面からは見えるので内科の先生に相談をしてみるといいのかもしれません。
706優しい名無しさん:2010/09/07(火) 20:34:37 ID:SXsyasNh
>>703
あなたがやりたい事ととの夢いうのはとても尊いことだと思います。
あなたの幼いころの辛さを乗り越えて、他の子供が幸せになれるための実践とそして研究を行おうとしている。
境界性人格障害の人はそういう人が多いのですが、他者の感情の動きに敏感であることから、傷ついた人へと
感情移入もしやすく、アメリカの統計ですが、境界性人格障害の人の10年単位での追跡調査を行うと、その障
害の特性上、確かに死に対する強い欲求があり、自殺既遂者もいます。
しかし、そればかりではなく、精神科医、カウンセラーになった人も多くいます。
アメリカのポルノ女優のトレイシー・ローズが有名ですが、彼女は深刻な児童虐待の被害に遭った過去があり、
現在では結婚し、子供をもうけ、家出少女のための保護施設を開いています。
また、小児科医になったポルノ女優もいたはずです。
PTSD被害に遭った人、幼少期に児童虐待に遭った人は境界性人格障害になりやすく、その結果として死に対
する強い希求を抱くことは知られていますが、それを乗り越えた人も多いのです。
風俗で勤めたのは辛い体験だったことと思います。
見知らぬ男に体を委ねて、好きにされるというのは、それ自体が外傷体験が持続的に続いているのと同義の経
験です。
(続く)
707優しい名無しさん:2010/09/07(火) 20:35:21 ID:SXsyasNh
>>706の続き
あなたは辛い様々な体験から立ち直り、未来を追うことを諦めないでいる。
大きなビルのある病院は多分あそこだろうと思いますが、病院が必ずしも人を救うわけではありません。
医療従事者の人の入れ替わりは激しく、経営者の金儲け重視の方針に従えなければ、その病院を去らなけれ
ばならない医療従事者も多いものです。
教師も医師もその他の医療従事者も当てにならない。
それでは誰があなたを救うのか。
それは誰よりもあなた自身であるはずです。
決して夢をあきらめないでください。
どん底から立ち直った人は数多くいます。
その過程で、生きていること自体の辛酸を舐めて、地獄のような苦しみをこの先、味わうことになるかも知れませ
ん。
しかし、傷ついた体験があるからこそ、それを未来に活かしていくという能力にもあなたは長けているはずです。
十分に金銭があるのならば、熟達したカウンセラーのカウンセリングを受けてもいいでしょうけれども、あなたの
傷口を広げるだけの経験の浅いカウンセラーでは無理か、あるいは逆効果になるでしょう。
カウンセラーのような金銭による治療でなくとも、この先、あなたが未来があることを信じている限り、無償であな
たのことを信じてくれる、素晴らしい多くの人との出会いがこの先あることをどうか信じ続けていてください。
708優しい名無しさん:2010/09/07(火) 20:38:19 ID:SXsyasNh
>>687
神経症でも身体症状や、不眠が出ることはあります。
デパスで症状が改善されていれば、それでいいのではないかと思います。
パニック障害というのはあなたの症状よりも、もっと破滅的な症状を示して、破局的な思考様式に至る人が
多いように思います。
709704:2010/09/07(火) 21:30:58 ID:stvIpsd0
>>705
有難うございます。

虐待等は無いと思いますが、去年自分に当たる祖父、祖母が立て続けに亡くなって、
家的に仕事が過酷で有った事は、確かだったと思います。
自分の、入院も重なっていて色々大変だったのではないかと思います。
内科は、今かかっていて内視鏡、胃カメラを受ける予定なので、これで何も無かったら
本人も少し安心すると思います。
自分も、何も無い事を祈っています。

そうですね、自分まで倒れては元も子もないですからね、
体調的に、余り長い農作業が出来ないので、(家は農家なので)
一人でやっている、方の方も心配です。
とは言え、収入源がそれしかないので、自分も出来るだけ手伝う方向ではいるんですが、
とりあえずは、掛かりつけの主治医に、今の辛さを言う事を考えています。

本当に、有難うございます。
710優しい名無しさん:2010/09/07(火) 21:47:35 ID:mM1Q7H9r
>>621です
>>635>>636遅くなってすみません
レスありがとうございます。やっぱり病院行ってみます。背中押してくれて、ありがとうございました。
711優しい名無しさん:2010/09/07(火) 21:49:06 ID:HXnOi9dM
ID:SXsyasNh氏
失笑しないで受け止めてくれて有難う。
話しても失笑ばかりだったから絶望しか出なかったんだ。
某スレの人にはいい意見だといってくれたりしてもらえて
自分の思ってること目指してる道は間違ってないって思えても
やっぱりリアル世界のひきこもごもはつらい。

もう池袋の某医院から引越しも有り別の医院に変わってるのですが
現担当のPSWも余り其処はよろしくないと言う意見ですし受け止めてくれてはいるのですが
どうも其処ともう1箇所入院した先で受けた医師による非礼を思い出すのか時々
「此処の先生たちもお金だけなんだろうなって」
「お金なくなったら自分を見てくれやしないんだろうな」
職も失い家も失いかかって基金訓練の基金給付が決まるまでも
「とうとうホームレスになるのか」「学校はやはりT先生の言うとおり自分には贅沢だったのか」
というくらい気分しかなくて生活保護を受けることも(学校に行けなくなる等)怖いこともあり、
生保を受ける資格なんてありませんし受ける位なら死にたいといったこともあります
(昔「受けれないよ借金消えるまでいやでも風俗やるしかないね」って言われて事も含め)

上手くいえないんだけれども事実を語っても同情をもらいたいだけといわれ
明るい過去の記憶が本当に無いので暗いことばかりしかいえないので黙ってると薄っぺらくみえるんですよね

うまくいえなくてすいません。
でも有難う

712優しい名無しさん:2010/09/07(火) 21:52:35 ID:HXnOi9dM
>>709

ショックな事があると食べれなくなるのも当然なので
自分を守りながらその人を支えたりしていきましょうや。

農作業なら出来ることでもいいし
農業簿記というものも世の中には存在してるので仕組みを調べ
仕分け(簿記用語ですすいません)などを覚えるといいかもしれませんね
外仕事だけではなく事務仕事もありますから。農業は

出来ることを手伝っていけるように・・・ね。
713”管理”人:2010/09/07(火) 21:55:03 ID:3uxQ0No1
ここで相談するより死んで神に相談した方がいい。

714優しい名無しさん:2010/09/07(火) 22:09:07 ID:HXnOi9dM
>>713

それじゃそうするわ・・・

ってやっちまったら如何するんだよアホーーーッ!


ということで自殺の方法に就いての相談はやめましょう
自殺方法について答えられる人は居ません。

後、神に相談してもきっと「自殺したこと」を悔やむ結果になるだけなんで
基本的には自殺して悲しむ人が居るんですし後悔するよりは全力で生きるべきです。
何もせずに後悔するならして後悔した方がいいんです。

後悔するチャンスも与えないアホ教育者は教育そのものから撤退すべきなのが持論です(本音)

(まー、自分みたいに死ねばいいと親と教師に教育されちまった人間でも積極的に自殺するのは悩むというのにだな…)
715”管理”人:2010/09/07(火) 22:39:38 ID:3uxQ0No1
死んで神に相談して速く楽になりましょう。

716優しい名無しさん:2010/09/07(火) 22:50:20 ID:BswLJwvJ
>>715
ノ メイラックス2000錠+スピリタス
717優しい名無しさん:2010/09/07(火) 22:53:16 ID:1VzVmQkr
被害妄想に悩み、イライラ、集中力低下で精神科に通院中でエビリファイ、ホリゾン、デパス処方されてます。
はっきりした答えが欲しく先生に私はなんの病気か直球で聞いたら鬱はその病気の延長でなったものであって…と曖昧な表現をされました。
病名を聞いた場合濁されるものなのでしょうか?
718優しい名無しさん:2010/09/07(火) 23:03:24 ID:hFmzHXRQ
>>717
病名を伝えた結果、治療に影響が出て患者本人のためにならないと
医師が判断している場合は教えてくれないこともあるようです
719”管理”人:2010/09/07(火) 23:03:26 ID:3uxQ0No1
わからないときは直ぐに死んで神に相談して下さい。
720優しい名無しさん:2010/09/07(火) 23:09:43 ID:DvhjB6OI
視線恐怖症と自己視線恐怖症は治りやすいですか?
また、薬なんて本当に効くのですか?
721優しい名無しさん:2010/09/07(火) 23:10:51 ID:BswLJwvJ
>>719
ノ メイラックス2000錠+正露丸8000錠+スピリタス+トマトジュース
722”管理”人:2010/09/07(火) 23:17:05 ID:3uxQ0No1
>>721
神の元に逝くためには、その成分では逝けません。
もう少し殺傷成分が効果が高いエネルギーが必要になります。
723優しい名無しさん:2010/09/07(火) 23:20:37 ID:t3udLIVB

こんなに辛いのに
心配ないって言われた

おまえなんか心配したくないの間違いですか先生
724優しい名無しさん:2010/09/07(火) 23:25:19 ID:HXnOi9dM

>>720
パァーーーッとって感じではないけれども
じわじわ効きます。

時間が掛かってもまずはお医者さんを信じないと
良薬も効かないのが精神医療なんで。

>>723
経緯不明だけど決定的な言葉はいわれてないと思うので
もうちょっとだけ先生の元に行って見ましょうや。

確かに前通っていた病院みたいに治療関係ぶっ壊す
院長(元主治医)やPSWも居ますが
普通は居ませんから…

ID:BswLJwvJ
いろんな意味でGJ!
>>721のレス盛大に吹いたw
725優しい名無しさん:2010/09/07(火) 23:32:04 ID:IFepu4hl
仕事を頑張ってるんじゃなくて、転職の仕方が分からないから嫌々続けてるだけなんですが・・・
しかも自分で頑張ってるとも思わない。

新卒入社1年目にしてソーシャルワーカーに転職とか凄すぎだろあの人JK・・・
726優しい名無しさん:2010/09/07(火) 23:32:17 ID:BswLJwvJ
>>722
1時間以内にオレンジジュース200L飲まないと殺されるって状況に置かれたら、
あんた1時間後に死ぬかな。

今日は疲れた。
ビール2Lほど飲んでから、メイラックスとレンドルミンのODしていいかな。
こんなんで死ねないと思ってるのに。
神のもとには逝きたくないけど、自分の存在をなかったことにしてほしい。
727優しい名無しさん:2010/09/07(火) 23:33:31 ID:BswLJwvJ
>>724
初めて2chで吹かれたw

俺ってまだ生きてるんだな。。。
728716 721 726 727:2010/09/07(火) 23:42:06 ID:BswLJwvJ
ちょっと冷静になった。

ID:BswLJwvJ
スルーでどうぞ。

このスレでもお世話になってるのに申し訳ありません。
729優しい名無しさん:2010/09/07(火) 23:53:16 ID:HXnOi9dM
>>728

いいんじゃない?
正露丸が出る時点で自分はネタレスと思ってたし
(違ってたらごめんね)
死にたい?そういう気分だってあるだろう

自分らは普通の人よりちょっと「死にたい気分」になりやすいだけなんだよ
なんてーかその気分が日常の人間だっているのも当然の板で
ただただ心が弱いという個性を持っちゃっただけの人の集まりなんだよ

「優しい名無しさん」

こういう経路でこの板の名無しは決まってるんだと思うよ

だから謝るってこともない
自殺で死ななきゃええねん。

自殺されちまった方は悲しいからそういう方法を教えれないというだけ
自分自身も知らないわけではない
でももういややねんな、自殺でネット上の名無しでも関わったことある奴が
自殺したと知っちまったら悲しいからいややわ
730716 721 726 727 728:2010/09/08(水) 00:00:13 ID:BswLJwvJ
>>729
泣かせるんじゃねーよ。

ID変わらないうちに言っておく。

>>729
ありがとう。

ただ今スーパードライ1.5L。
ODよりも酔いつぶれて寝てしましたい。

ごめんなさい、スーパードライと見栄張ったが、
発泡酒クリアアサヒ。
731優しい名無しさん:2010/09/08(水) 00:20:20 ID:Ke7SqHQS
心臓悪くする方法って何?酒タバコ以外で
732優しい名無しさん:2010/09/08(水) 00:28:03 ID:E1zg93Ih
>>725

60日で取れる取って置きのお得な資格
という本が世の中に存在してます

とりあえず資格を取ってみて考えるのもありじゃないかな?
仕事に直結する資格だと案外向き不向きが見えるらしいよ
733優しい名無しさん:2010/09/08(水) 00:45:25 ID:pZ9iJtxa
大学生。
息苦しいです。
夜になるといつもこうです。
しかも、誰かとメールなどで連絡を取り合っている中で相手が些細なミスをしたことに対して
どうしようもなく腹が立って、悲しくなります。
さっきも相手が会話の中でアルバイトの時間を勘違いしていたことに対して
どうしようもなく腹を立ててキツイ言い方をしました。
相手が私に嘘をついた、私を馬鹿にしている。
そんな気持ちになってしまうのです。
ただの面倒くさい人かもしれませんが困っています。
734709:2010/09/08(水) 01:17:02 ID:ak7eBXEl
>>712

そうですね、出来る事を頑張ってみます。

有難うございます。


ショックって言うより、プレッシャーが大きかったのかもしれません。
735優しい名無しさん:2010/09/08(水) 01:17:47 ID:DwcfDk3Z
気分が鬱々としてて、意を決していざカウンセラーや医師に話そうとすると、
自分は別に大した病気でもないのでは?自分が日々悩んでいるのは、
ただの甘えで、本当にうつ病で苦しんでる人に失礼なのでは?
自分は自分の甘えをうつ病のせいにして、逃げているだけなのでは?
みんなこのくらいの苦労や悩みは抱えているけど、自分のようにだらけたりせず、
きちんと我慢できているのでは?
そう思って話せません。ちなみに>>601です。
736686:2010/09/08(水) 02:22:53 ID:Eh5yjPjr
>>690>>692 ありがとうございます。
ただ、人間関係がうまくいかなくて。
ストレッサーは1人だけで、他はいい人ばかりです。
その人に「なぜ戻ってきた、辞めてほしかった。」と
2度も言われて落ち込んでいます。

以前からしつこくされていたので、
もう止めてほしいと言ったら逆ギレされて、
関係が悪化しました。それ以来恐怖さえ感じます。

辞めると会社に迷惑かかるし、かといって
その人とうまくやってく気にもなれません。
もう八方ふさがりです。
737優しい名無しさん:2010/09/08(水) 02:27:02 ID:6yFIaDSa
たいした悩みもストレスもない人間なのに、無意識に声が出る症状?が…
独り言にしては意味のない(その場に関係なく、考えてた事でもない)言葉で
言葉の意味より、自分から声が発された事に毎回びっくりする。
誰かの声がすごい近くで!?って驚くんだけど、自分?みたいな。
精神科に行くには症状がどうでもよすぎて申し訳ないし、調べると、
独り言は病気ではないので自分で気をつけようとあったんだけど、
これは独り言…?なのかな、どう気をつけたらいいのか…
よく秋葉原とかで一人で話しながら歩いてる人いるが、あれは思考が漏れてると
わかるんだけど…自分から出る声と自分の思考や行動が繋がってないので
気味が悪い。なんだろうこれ?最近気味が悪いのがさらに増して、声を出した後に
両手をぶんぶん上下に振ってたりする。
なんか怖いので、ここの人ならなんだか知ってるかもと思い書きました。
738優しい名無しさん:2010/09/08(水) 03:02:12 ID:6Q9985Of
>>736
上司や労働組合の人にその人との間に入ってもらえるよう頼めないでしょうか
その相談をする気力もないとは思いますが、今が踏ん張りどころのような気がします
739優しい名無しさん:2010/09/08(水) 03:11:55 ID:QHBVG7+k
今年受験を控えている工房です
最近なんだか、勉強しようと思って机の前に座ると、
なんだか頭が急にボーとしてきて、何かをする気にならなくなってしまうのですが
勉強が嫌いになったというわけではなく
例えば英文法とかやってても楽しかったのがここ2週間ぐらいで急にこういう症状が出始めたのですが
これは単なる甘えなのでしょうか?それを自分だけで確認するような、そういう方法はないでしょうか?
病院には本当にぎりぎりになるぐらいでなければ出来れば行きたく無いです
親がただでさえ精神的に安定してなく、あまり心配をかけるとダメですし
センターなんかも近いのでもし通院ということになると勉強の時間も割けないですし
でも現状でもあまり勉強出来てないのですよね
私はどうすれば良いですか?
740優しい名無しさん:2010/09/08(水) 03:21:22 ID:CS15MTKY
>>737
一応こちらをチェックしてみてください
【死ねっ】 思い出し奇声 PART10【ミソッミソッ】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1272289383/
741優しい名無しさん:2010/09/08(水) 03:23:26 ID:CS15MTKY
>>739
とりあえず5キロくらいランニングして、風呂入ってガーッと寝て起きても
それでもまだ同じような状態なら学校の先生に相談してみて下さい
てか、明日も学校じゃないの?
ちゃんと眠れてる?
742優しい名無しさん:2010/09/08(水) 03:26:48 ID:CS15MTKY
>>735
そんな風に自己評価が低いのも、うつ病の特徴の一つです
あなたのその書き込みのまま、医師やカウンセラーに話してみてください
743優しい名無しさん:2010/09/08(水) 03:40:02 ID:QBqyL9Oh
>>741
なんかこう、ボーっとしてるのは辛いので
「仮眠でもとったら治るのでは」と思って目覚ましを30分ぐらいかけて寝てたら
いつのまにか4時間ぐらい寝てしまったりして
それでもやっぱりこうやる気がでなくて
それで、このような時間でもただ無為に過ごすしかなくなってしまって
ああ、こんなふうに書いてたらますますただの甘えのようですね
744優しい名無しさん:2010/09/08(水) 03:46:31 ID:ts/86BIy
>>733
大学に学生相談室みたいなところがあるなら、まずそこで相談するのがいいかな…
ただ「夜になると息苦しい」というのが気になるので、ひどくなるようならすぐ病院へ
総合病院のほうがいいかもしれません

>>741訂正
×明日 ○今日
745優しい名無しさん:2010/09/08(水) 03:56:23 ID:ts/86BIy
>>743
今現在に限って言えば、睡眠が足りてない感じですね
とりあえず朝までもう一回寝るか早朝ランニングもしくはシャワーなど何かしてみましょう
親御さんに話しにくいならスクールカウンセラーか保険医、
不眠傾向があるなら心療内科にかかってもいいかもしれません
746優しい名無しさん:2010/09/08(水) 03:59:39 ID:6yFIaDSa
>>740
読んでみました、似たような人たちがいるので気が楽になりました〜
ありがとうございます
747優しい名無しさん:2010/09/08(水) 04:08:16 ID:UcMOgJj8
こんばんは、大学3年の女です。
ついこの前、前期試験の成績発表がありました。
結果は散々で、履修授業の3分の1を落としてしまいました。
去年、何となくやる気が出ない…で単位を落としまくり、親に散々叱られたのに、です。
叱られた当初は「睡眠も食事も忘れて机にかじりついて勉強しなきゃ!」とまで思い詰めていたはずなのに、
前期終わりも近付けば、「もう終わるし、サボってもいいか」でサボりまくりで、自分で禁止していたゲームや漫画もやる始末…。
それでこの結果を招いてしまい、再度親にこっぴどく叱られ、「今度はちゃんとやる」と決意しました。
でも、続けられるかが不安す。
「どうせあと3日もすればサボり癖が出る。実際、今回そうだったじゃないか」と思ってしまうのです。
現に、教科書を広げても一切やる気は出ず、ノートの端っこに落書きを始める始末……。
どうしたらいいでしょうか。
748優しい名無しさん:2010/09/08(水) 05:13:52 ID:TQvHZssO
他の所にも書いたのですが、不安で不安でしょうがないので
ここにも書かせてください。ごめんなさい。

最近、大学をやめました。
再受験してみよう、と思ったのですが
前の学校がずっとしたいと思っていたことなので
次に何を始めてもまた辞めてしまうんじゃないかって思ってしまいます。

家は私が中学時代に鬱・不登校になったせいで
現在は両親も鬱、妹は不登校に。
「貴方のせいじゃない」と言われても申し訳なくて、苦しくて、死にたいけれど、
家族に愛されているのはわかっているから、自殺なんて出来ないです。

でももう家族に負担をかけたくなくて家族の前で弱音なんて吐けなくて、
友達にも見放されるのが怖くて最近は何も言えなくなりました。

せめて入学金は、と始めたバイトも辛くて辞めてしまって
もう私は何をやっても駄目なんじゃないかって思ってしまいます。

もうどうしていいのかわからないです。
心療内科にはずっと通っています。出来ればアドバイスください。
749優しい名無しさん:2010/09/08(水) 07:44:25 ID:GTDeuYRh
>>747
うまく行かなかった理由を考えて思い悩むよりも、あなたは履修科目の3分の2は取れたのです
から、どうしてそれが成功したのかについて考えてみるべきです。
そしてそれが明らかになれば、それを続けて行けばいいでしょう。
750優しい名無しさん:2010/09/08(水) 07:48:18 ID:GTDeuYRh
>>748
あまりきつい時には何をやろうとしても体が動かないものです。
責任感が強い真面目な人であればあるほど、自分を追いつめることにもなってしまいます。
あなたの心身の状態が、新しいことをやるのに適しているかどうか、医師に聞いてみるべき
だと思います。
軽いアルバイト程度だったらやってもいいというのであれば、無理のない範囲で始めてもい
いでしょうし、今かなりきつい状態にあるにもかかわらず、無茶をしてしまうとうまく行かず、
挫折感ばかりが大きくなってしまうかも知れません。
できることからやれればいいと思いますし、休養が必要なら、医師の言うことに従ってくだ
さい。
751優しい名無しさん:2010/09/08(水) 08:21:20 ID:7b7Z05iO
おはようございます、二点相談させて下さい。
そりの合わない実母と会社から逃げるように主婦ニートになって一ヶ月の25歳です。
大学時代から5年間お世話になった主治医とは離れてしまい、近所で処方してもらっています。

今日は台風が近づいているらしく洗濯が出来ません。
バスタオルやタオル・Tシャツ類が汚いままで溜まっているのが我慢できません。
夫にそれを訴えたところ雨だから仕方ないと言ってはくれていますが、辛いです。

まずはこの不安焦燥・自己不満感を消す頓服を選びたいのですが
手元にはデパス・ワイパックス・リーゼ・セルシンがあります。
どれを飲むのがこの状態には一番効くのでしょうか?

また、家事が自分で完璧に出来ていないと申し訳なくてとても辛い気持になります。
こんな自分を嫁に貰ってくれたのにと、夫にいつもごめんごめんと謝っています。
これはストレッサーである実母から離れた現状を維持していれば寛解していくのでしょうか?
それともこういう性質の人間に出来あがってしまったのでしょうか?

頓服薬の選択、また自己嫌悪の解消についてアドバイスお願い致します。
752優しい名無しさん:2010/09/08(水) 08:31:30 ID:TQvHZssO
>>748 ありがとうございます。
今日、心療内科に言って聞いてみます。

今まで一人で考え込んでいたので、
アドバイスをもらって、少し元気がでました。
ありがとうございます。
753698:2010/09/08(水) 08:45:48 ID:FOh3sAem
>>699

>他人に「こんな薬もありますよ」と勧めるためには、
医師もしくは薬剤師といった資格が必要です

すいませんでした 資格が必要だど知らずし
レスしてました…
これからは気おつけます。
754優しい名無しさん:2010/09/08(水) 08:58:36 ID:PnG3oXHd
朝が非常にしんどいです。
目が覚めると体が全体的に重いいっぽうでそわそわとして
まどから飛び降りたいような衝動に駆られます。
自分ではそれは一時的な気分のことだからとやりすごそうとします。
その間30分くらい、ふとんの中でじっと動けずにいます。
しばらくするとだるさはありますが起きれます。
日中は気分は悪くもなく普通です。
仕事上も人間関係もとくに大きな問題をかかえていることもありません。
755優しい名無しさん:2010/09/08(水) 08:58:43 ID:UcMOgJj8
>>749
レスありがとうございます。
3分の2が成功した理由は、友達が同じ授業を取っていて、一緒にいることが多かったからだと思います。

一晩経ちましたがやっぱり考えるのは勉強ではなく遊ぶことばかり…
自分はきちんと状況が分かってるはずなのに、勉強しなきゃいけないのに、
何で遊びに逃避ばっかりするんだろう……。
756754:2010/09/08(水) 09:09:13 ID:PnG3oXHd
毎日ほどずっとではなく2週間くらいです。
757優しい名無しさん:2010/09/08(水) 09:38:51 ID:9pDD33Io
20歳、女です
最近金縛りや、悪夢に襲われて眠ることに恐怖感を覚えました。
寝ている間に死んでしまう気がして怖いです。

常に誰かに見張られているような感覚があり、いつか殺されてしまうという思いがあります。

家族や友達が外に出ていることすら恐怖で、生きて帰ってくるかとか会えるかが分からずに不安感に襲われ泣いてしまいます。

わたしが守らなければいけないとも思ってしまい、自分が何をするかわからなくて怖いです。

今は仕事をしていないです。

病院へ行った方がいいのでしょうか。病院へ行ったところでうまく話せる気はしません。

みんな思っていたり感じていることなのでしょうか。何が普通で何が異常なのかわかりません。ただただ自分も、周りも、怖いです。
758優しい名無しさん:2010/09/08(水) 10:42:50 ID:ppTeE9zu
不登校の高校生なんですけど
家の中にいると「学校でみんな頑張ってる」「私も毎日通わなきゃいけない」って考えられるのに、たまに学校に行くと「なにこいつら」「わたしかわいそう」「はやく帰らせろ」と考えて、わざと手首切って教師達に見せ付けたりしてしまいます
家に帰ったら後悔してます
これって躁鬱ですか?
759優しい名無しさん:2010/09/08(水) 11:19:59 ID:RelixL/B
>>751
大丈夫ですか?
私も会社や実家から逃げるように結婚した気もするので、
あなたのご主人への気持ちがわかります。
が、あまり家事を気負いすぎても病状が悪化するのでは?とも思います。
そうなってしまうとなおご主人に心配をかけてしまうのではないかなあ。

私は元来怠け者なのか家事は結構な手抜きもします。(自慢になりませんが…)
最低限出来ていればいいかなーと。
うちも>>751さんの家同様、理解ある寛大な夫です。感謝しています。
ここはすごく大きなポイントだと思いますよ。

洗濯が気になってしまう、というのはいつもですか?それとも今日たまたまですか?
今日は雨で元気な主婦も家事が億劫な日でしょうし、
焦燥感が完全に消え去ることはないとは思いますが、ゆっくりされるのもよいかと。

薬の選択については詳しくないので書けませんが、
今処方してもらっている医者に電話相談などは無理ですか?
5年間診てもらっていた医師に電話でもいいのかもしれません。
そこで突き放すほど冷たい医師ばかりではないはず…

よいアドバイスが出来ずごめんなさい。
お大事にしてくださいね。

760優しい名無しさん:2010/09/08(水) 11:38:49 ID:479i7H1T
現在1年半ほどニートなんですが、自分がこうなってしまったのは
親やクラスメートや先生や同僚や上司などの周りのせいだと本気で思っています。
周りからあまりに理不尽な扱いをずっと受けてきたために、ストレス耐性が
著しく低下してしまい、何をするのも異常に怖くて就職なりバイトなりを
するための行動ができなくなっているように思います。

でも他者は結局は自分自身のせいだ、甘えだと言います。
確かに甘えがあるが、甘えの思考回路を作り上げたのは私ではなく周りじゃないか、
としか思えません。私は何も悪くないじゃないかと反発してしまいます。
こういう考え方は世間から見れば「人間のクズ」の考え方でしょうね。
でも、親からの虐待がなければ挙動不審になることもなく、それゆえにイジメられる
こともなく、イジメゆえに対人恐怖になることもなく、就職しても周りと上手くやれたのでは、
と思います。自分の非を絶対に認めることができません。

こういう考え方は改めたほうが良いと思いますか?
自分が甘えているだけだ、自分が弱いだけだ、自分の都合のために逃げているだけだ、
自分が悪いのに他人のせいにして最低だ、などと思ったほうが良いんですか?

ちなみに働いて普通になりたいという気持ちは強いです、ずっとニートでいたいわけではない。
でもどうしても踏み出せないんです…。
散漫な文章になってしまいましたが、他罰的な考えはやめて自分の非を認めたほうがよいか、
というのが質問の要点です。回答よろしくお願いします。
761優しい名無しさん:2010/09/08(水) 11:42:42 ID:ts/86BIy
>>754
早めに診療内科を受診したほうがいいように思います
762優しい名無しさん:2010/09/08(水) 11:48:31 ID:ts/86BIy
>>755
大学3年生ということですが、就職活動のほうはどうなっていますか?
迫りくる卒論、卒業、就活、就職、社会人としての自立といった
一種気が重くなるような事態に対して逃げをうっているように感じます
逃げることでダメな人間だと気分が落ち込んで
不眠や食欲不振といった症状が出るなら医療機関へ
そうでないなら、大学の学生相談室や心理カウンセラーに相談してみてください
763優しい名無しさん:2010/09/08(水) 11:51:55 ID:ts/86BIy
>>757
あなたの書き込みをコピペして印刷できますか?
それを持ってできるだけ早く精神科や心療内科を受診してください
764優しい名無しさん:2010/09/08(水) 11:54:02 ID:ts/86BIy
>>758
ここでは診断はできません
手首を切るのが日常化しているようなら、小さなクリニックではなく
入院設備のあるような大きめの精神科を受診してください
765優しい名無しさん:2010/09/08(水) 12:09:49 ID:ts/86BIy
>>760
考え方を改めるといっても、そうそう簡単にはいかないでしょう
本当に虐待を受けて育ったのなら、恨みや怒りといった感情が出て当然です
実は私も同じような経験があり、カウンセラーに勧められて行った
行動療法があるので書いてみます
参考にしてください

親から虐待をうけた時の具体的な状況を紙に書く
・食事を与えられなかった、殴ったりけられたりした場合は大体の日付や時間も
・言葉の暴力をうけた場合はそのせりふ
・ご自分の気持ちのままに字を大きく書いたり太字で書いたり色をつけたり
書きあがったら、それを破いたり燃やしたりする

また、粘土で何か作ってはそれをぐしゃっと壊すのも効果があるそうです
こういった療法は現状、保険適用にならない高価なカウンセリングでしか
受けられないのがきついところですね

>>761訂正
×診療内科 ○心療内科
766優しい名無しさん:2010/09/08(水) 12:32:02 ID:479i7H1T
>>765
なるほど、ありがとうございます。
今は外に出るのも予約の電話を入れるのも怖くて病院へも
行けない状態なので、教えてもらった方法を試してみようと思います。

自分がずるずる甘えてきた結果がこれなのに他人のせいにするな、
などと言われた場合のなんとも言えない怒りの対処法もこれで良さそうですね。
これを言われるのが1番辛い…。
些細なことでも人の数倍辛いんだから特別甘えてるわけではなく、
人より頑張っていないわけでもないのになぁ。
こればっかりは理解してもらえないでしょうね…他人の評価は甘えたクズのまま…。
悔しいです。
767優しい名無しさん:2010/09/08(水) 13:19:15 ID:Ju7Nt9YP
>>180
で相談したものです。
現在の状況を伝えたところ入院をすすめられました。
お金がないと伝えたら、県に支援してもらってできない事はない、と言っていました。
生活保護?のような事も言っていたような感じでしたが、どうなるのでしょうか?
生活保護を受けてその手当てで入院するという事なのでしょうか?
また、どんなところへ入院する事になるのでしょうか?

768優しい名無しさん:2010/09/08(水) 13:51:27 ID:ZXl6riHy
もう病院通ってます。

死にたいときとかあるんだけど
医師に言えません。
どう伝えたら良いですか?

本当に死にたいのかわからないし、死ぬのは怖いからたぶん大丈夫だと思います。
構ってちゃんだと思われそうだし、
たまに窓から外見てると吸い込まれるように飛び下りたい気分になるから、いつか死んでしまうのかと怖いです。
769”管理”人:2010/09/08(水) 14:21:16 ID:KOG0icI1
>>768
ここに態々報告は入りません。
新聞ニュースまたは各自治体の死亡届で確認しますから
心おきなく死んで下さい。建前だけご冥福をお祈り申しあげます。

サヨウナラ
770優しい名無しさん:2010/09/08(水) 14:32:42 ID:Mr/NOgfa
強迫性障害でずっと薬のんでたけど良くなってきたから薬やめたらそれまで順調にきてた生理がこなくなりました
もう半年ちかく来ないからさすがに不安になってきました。また薬飲み始めた方がいいんでしょうか?
771優しい名無しさん:2010/09/08(水) 15:17:53 ID:ts/86BIy
>>766
あなたを甘えたクズ扱いする人とは、付き合う必要はないですよ
たとえ親でもそうです
しかし、これから先の人生で新しく出会う人に正当な評価をもらえるよう
自分の過去について適正に話す訓練は必要ですね
怒りを吐き散らしても引かれるし、毎回毎回話をそこに持っていくのもうざいものなので、
誰に対しても使える定型文を考えてみましょう
「誰もが理解できる」、ではなく「誰に対しても使える」というのがポイントです

ちなみに私は、11歳のとき父親が働かなくなり長兄の援助をうけつつ生活し、
高校の入学金や授業料は自分でバイトして工面したという話をして、相手の様子を見ます

その話だけでこちらの心情を察してくれそうな雰囲気ならその後もお付き合いし、
いやな感触がしたら表面的なお付き合いだけにしてできるだけ避けるようにする

出会う人一人ひとり全員が
こちらの状況を理解できる頭を持っているわけではないんだな
と思えたら楽になりました
772優しい名無しさん:2010/09/08(水) 15:26:44 ID:ts/86BIy
>>767
>現在の状況を伝えたところ
具体的にはどこに伝えたのでしょうか?
どこかの病院の診察を受けたということでしょうか
それとも保健所や精神医療センターに相談したのでしょうか

いずれにしてもそこの対応はきわめて真っ当で、
安心してまかせていいと思いますので
継続して通って指示に従ってみてください
773優しい名無しさん:2010/09/08(水) 15:35:24 ID:ts/86BIy
>>768
今の気持ちのまま放置するのはどう考えてもよくないので、
その書き込みを印刷して医師に渡してみてください

それもできないようなら、死にたい気分になったとき
地域の保健所や精神医療センター、いのちの電話といったところに
電話相談するのもいいでしょう
通院している病院だけでなく、他にも安心して相談できる
あなたを支えてくれる場所があります
ぜひ活用してください
774優しい名無しさん:2010/09/08(水) 15:36:25 ID:ts/86BIy
>>770
薬をやめたのは医師の指示ですか?
あなたの自己判断ですか?
775優しい名無しさん:2010/09/08(水) 15:42:04 ID:58pPv/0R
バイトの事を考えると心臓がバクバク 緊張してどもってしまう。 そしてどう思われてるか気になる
苦手な人に挨拶しずらい(言葉が出ない)

緊張を抑える薬ってありますか?
776優しい名無しさん:2010/09/08(水) 16:05:43 ID:VDjvrCgh
>>775
つ抗不安薬
777優しい名無しさん:2010/09/08(水) 16:20:52 ID:58pPv/0R
>>776 コメントありがとうございます。
778優しい名無しさん:2010/09/08(水) 16:25:31 ID:xk5Q2ddw
大学生です
精神科の病名診断ってそんなに時間かかるものでしょうか?
クリニックに行ったら「病気と言えば病気だし、障害といえば障害」と言われましたが
どういうことか聞いてもごまかされてるみたいな感じがします
重症だから大きめの病院を受診して必要があれば入院をと言われて近くの精神病院行きました
自分としては、病気なら普通に生活できるところまで良くしていきたいし
障害ならそれとうまく付き合えるよう向き合っていきたいと思っていることを話したら
それはいいことだねとは言われたけど、具体的には何一つ教えてくれず発作を起こして帰されました
引っ越す前、中学生の頃行った病院では即「うつ病だね」と言われた記憶があるので(治ってませんが)
診断を下してくれない理由がわかりません もてあましてるってことでしょうか?
こうなっているのが異常なことなのか普通なことなのかわからなくて
不安で自分責めて死にたくなります
779770:2010/09/08(水) 17:34:05 ID:Mr/NOgfa
>>774
自己判断です。でももう薬のまなくても大丈夫なぐらい良くなったんでまた飲み始めるのはちょっと抵抗があるんですが・・・
産婦人科にもいってみたりしたけど原因がわからなくて・・・
780優しい名無しさん:2010/09/08(水) 18:13:34 ID:ts/86BIy
>>778
病名教えてくださいと言って教えてくれないなら
何か理由があるのでしょうね
ただごまかしているとか、もてあまされているとかではなく
あなたの治療を行うにあたり一番効果が出るように
考えてくれているのだと思います
病名といったラベル付けより、実際の症状や発作の内容などに
目を向けるようにしてみてください
781優しい名無しさん:2010/09/08(水) 18:16:16 ID:ts/86BIy
>>779
自己判断で薬をやめてしまうのは大変危険だと言われています
もう通院もしていないのですか?
強迫性障害で通っていた病院に薬を飲むのは抵抗感があることを伝えたうえで、
月経が止まったことなども相談してみてください
782優しい名無しさん:2010/09/08(水) 18:51:10 ID:loui0DAT
ネットにて人間関係築くのが怖くなって、友人に対してハンドルネームも文体も変えて何度も何度も初対面を装ってしまうのって何なのですか?
社交不安障害?
783優しい名無しさん:2010/09/08(水) 19:41:00 ID:MjXESlKX
拒食症で通院していますが、拒食は私にとって自傷行為であり
解離の疑いもあると診断されています。
まだ通院して間もないので、拒食症や解離に至った心当たりを
来週説明してくれと言われています(そのためにわざわざ1時間も時間を取ってくれました)。
心当たりと言えば、度重なる性被害です。
女として見られたくない、性の対象になりたくない、というような心理と
実際の被害を細かく説明しなくてはいけないのでしょうか。
またそれは治療に必要なのでしょうか。
自分としては忘れたい過去なのでもう触れたくないのです。
784優しい名無しさん:2010/09/08(水) 20:03:29 ID:uyAYkVqt
自分は、地球を支配している・無限大の妄想世界を作り出している・幻覚や
幻聴や妄想を支配している、などの症状があります。
何か悪い病気なのでしょうか?
心配で仕方がありません。
誰か教えて下さい。
785優しい名無しさん:2010/09/08(水) 20:07:41 ID:yalsLTMc
>>784
ここでは診断はできません。
 一度精神科で診てもらったほうがいいように思います。もしそれらの症状が
最近急に出てきたものならできるだけ早く行ってください。
786優しい名無しさん:2010/09/08(水) 20:10:52 ID:GTDeuYRh
>>783
心的外傷の記憶を詳細に話すことそのものが外傷記憶を追体験することになるので、
嫌なことは嫌だとはっきり言うべきでしょう。
原因がわからなければ治療ができないということではないでしょう。
話したくないことは話したくないときっぱりと話すことが大切だと思います。
もしそのことであなたに新たに心の負担が生じてしまいそうならば、あらかじめ、電話
で、1時間もトラウマのことについて話すのは嫌だということをはっきり断っておくべき
です。
失礼ですが、治療者(医師かカウンセラーかわかりませんが)はあまりにもトラウマの
治療について無知だという印象を受けます。
今あなたが書いたことについて説明すればそれで十分と思います。
787優しい名無しさん:2010/09/08(水) 20:17:18 ID:uyAYkVqt
>>785
一応、今は統合失調症と診断されております。
何か他の病気と合併しているのでは無いかと思い、
質問させていただきました。
ちなみに、地球を支配している・無限大の妄想世界を
作り出している・幻覚や幻聴や妄想を支配している、などの
症状が出始めたのは、大体1年前です。
788優しい名無しさん:2010/09/08(水) 20:29:08 ID:GTDeuYRh
>>787
幻聴や誇大妄想は統合失調症にはありがちな症状ですし、医師からそう診断されている
のならば、やはり統合失調症なのだと思いますが。
他に思い当たるような病名は特にありません。
789優しい名無しさん:2010/09/08(水) 20:32:31 ID:RXFU1LLz
マルチ気味なのですが、質問内容が微妙に異なるので、質問させて下さい。ちょっと、至急なもので。

医師に、専門書の薬の項をみせて、
「こう書いてあって、自分の状態には効きそうに思えるのですが、処方を検討して頂けませんか?」
って頼むのは、NGでしょうか。

日本では、あまり効能が知られてない薬で、医師が知らない可能性も高く、素人が説明するよりも、本を見せた方が手っ取り早いと思いまして…。
下手したら、医師との関係が悪くなることを懸念してます。
790優しい名無しさん:2010/09/08(水) 20:37:44 ID:iPwIKg8N
予備校生です。
友人に私の性格がそこに通いだしてから変わったと言われました。
悪口が多くなった。集中できないとわざとらしく言う。「宿命は変えられない、運命は変えられる」という口癖。
一番の特徴がおしゃべりが凄く長く自分語り、誇大妄想が出ていると言われました。
その時は「そんなことない!」と反発しましたが隠し撮りされていた自分の
映像を見て、これは酷いと思いました。

隠し撮りDVDと一緒に同封されていた手紙に
予備校についてきて原因を探りたい。
隠し撮りしてごめん。
何か怪しい宗教にはまっているのではと心配したと言われました。
後日ついてきてもらったのですが最近仲の良い子がいてその子と話して
いると友人の顔つきが変わりました。友人いわく仲のいい子は何らかの精神病を患っている筈だ。
人格障害あたりだと思うので影響を受けているのかもしれない。
実は仲の良い子は精神病院に通っていて
・小動物が死ぬと自分のせいだと近所に疑われる。
・授業中その子の私語に巻き込まれる。
・その子の居ていい授業時間を過ぎても教室に居座る。
など問題が多く先生も手を焼いている子です。
友人は精神病は影響を受ける人もいるから「精神感応」とか何とか
もし引きずられている感覚があるなら予備校を変えた方がいいと言われました。
このようなことは精神病で起こるのでしょうか?それと私の状態は友人の言うとおり影響を受けている状態でしょうか?
まだ、もやもやして客観視できないので教えてください。
791優しい名無しさん:2010/09/08(水) 20:40:00 ID:iPwIKg8N
790です。
すみません、sageしてしまいました。
792優しい名無しさん:2010/09/08(水) 20:40:52 ID:MjXESlKX
>>786
>>783です。レスありがとうございます。
治療者は医師ですがトラウマが原因で拒食症になったことは
知らないのかもしれません(普通は思い当たると思いますが)。
話したくなければ話さなくてもいい、でも時間はちゃんと取っておく、
と言われたので話す気になったら話すかもしれません。
でも正直気が重いです。
嫌な気持ちになったら、その場で「話したくありません」
と言うつもりです。
とにかく自分の心に負担をかけないようにしたいと思います。
相談に乗っていただきありがとうございました。
793優しい名無しさん:2010/09/08(水) 21:08:35 ID:iYX+K9NA
自分は昔から「気分屋」だと思ってました。気分屋だから何にも勉強しないでいまの年齢まで来ました。
怒られるのは嫌だけど怒られてもすぐに忘れて同じ事の繰り返し。心は焦るけど体が動かない。怠け者。
熱しにくく冷めやすい性格で一度ハマると2・3日は興奮して眠れなくなることが多々ある。
夏休み入ってから電池切れでずーっとなにもやる気が起きなく、今日になって「自分は何でも出来る」と思えた。
最近よく寝てる。性欲も凄い。一度妄想すると勉強中でも妄想の中に入ってしまう。インターンシップに行ったけど、最初は受け入れて貰えたけど最後の方になると嫌な顔された。多分自分がKYだからだ。
小さい頃は自分をどこか遠い所から見てるような感じだった。バイトやってる時、客にされた嫌な行動が半年経った今でも忘れられず眠れない時が続いた。一人になると永遠それを思い出す。
今まで興味を持った事があっても頭で考えるだけで満足して行動に移した事がない。
でもまだ死にたくない気がする。
794優しい名無しさん:2010/09/08(水) 21:17:52 ID:nKqlfkX9
>>789
院内処方にしても調剤薬局にしても特殊な薬の在庫を持って居ません。
日本で認可がおりてる薬なら取り寄せてくれると思いますが
要望をよく聞いてくれる先生もいれば融通効かない人もいるので
まずは手に入るかどうかだけ相談されてみては?
795優しい名無しさん:2010/09/08(水) 21:22:59 ID:nKqlfkX9
>>790
人を操るような話術を持ち合わせて居たりするボーダーラインとかもありますし
少し距離を取る方がいいかもしれませんね。
こんな場所で見知らぬ人のアドバイスよりも、あなたを思ってくれている友達に
たくさんの意見を聞いてみるといいですよ。
796優しい名無しさん:2010/09/08(水) 21:40:45 ID:iPwIKg8N
790です。
≫795さん
レスありがとうございます。
隠し撮りDVDの内容は本当に酷くて最悪でした。
自分で自分が信じられなくなりそうなのとこんな恥ずかしい言動を延々と繰り返す私に
よく友達は我慢して付き合っているなと思ったくらいです。
思えば予備校では授業内容の理解が進まずイライラしていたように思います。
自分のせいだと真剣に悩みましたが影響を受けているかもと言ってくれた友達の助言を受けて
仲の良い子と少しかかわるのを避けたら何だか落ち着いて授業が受けれて
成績も少し上向きました。

友達カウンセラーの仕事の合間を見つけては電話をくれて予備校探しに付き合ってくれると言ってくれましたが
講師の先生が魅力的でいまだふんぎりがつかなくもやもやしてました。

もう一度友達に少し厳しくても良いから最近の様子を聞いてみようと思います。
ここで良いきっかけを頂きました、795さん本当にありがとうございます。
797優しい名無しさん:2010/09/08(水) 21:52:40 ID:nKqlfkX9
>>796
よいお友達がいて羨ましいくらいです。
頑張ってください
798優しい名無しさん:2010/09/08(水) 21:59:24 ID:RXFU1LLz
>>794
レスありがとうございます。
日本では、別の症状の適応で認可はおりてます。なので、薬局にあるとは思います。

本をいきなり見せると失礼なので、とりあえず、説明してみますね。
799優しい名無しさん:2010/09/08(水) 22:05:04 ID:7HWcrT/I
彼女がメンヘラです。現在同居中で、今年中には結婚も互いに考えております。

一緒に住む以前はなんとも思わなかったのですが、些細なことで彼女の機嫌が変わってしまいます。
久しぶりに切った時や眠剤を飲み過ぎている時など、部屋を締め出されてしまうこともあります。

私にできることはなんでしょうか?無理矢理にでも側にいてあげるべきなのでしょうか?果たして愛されているのかどうかすらも最近わからなくなってきています…支離滅裂ですみません
800優しい名無しさん:2010/09/08(水) 22:07:23 ID:nKqlfkX9
>>798
別の症状とは?
例えばリタリンや、アドラフィニル等のナルコレプシーの薬は
1〜2年前に厳しくなり現在は取り扱いできる医師も少ないです。
801優しい名無しさん:2010/09/08(水) 22:11:33 ID:nKqlfkX9
>>799
切った時とはリスカですか?
何かの衝突や彼女があなたに対して拗ねている、不満を感じてる時にあなたを試そうとして
リスカやODをしている可能性はないですか?
愛されてるかどうか不安でならない時の確認行動である場合があります。
802優しい名無しさん:2010/09/08(水) 22:19:23 ID:7HWcrT/I
>>801

即レスありがとうございます。切る=リスカです、言葉が足らず失礼致しました。


まだ付き合って一年もいかないのですが、彼女には私以上に親密だが恋愛感情はない(憧れ?)父親のような元カレがいまして、よくその人の話題が出てきて比べられてしまいます。


その人は切った時の彼女に大して叱ったり刃を捨てたりしたみたいなのですが私には対応がわかりません、叱ったりするのも得意ではないしすぐ拗ねてしまうんですよ…


最近はリスカすることもなく減薬できてたみたいなのですが…本当に私はどうしてあげたらいいのかわかりません、とにかく彼女を幸せにしてあげたいのですが…
803優しい名無しさん:2010/09/08(水) 22:23:36 ID:RXFU1LLz
>>800
言葉足らずですみません。

ラミクタールという、日本ではてんかんのみに適応の認可が下りている薬です。
ただ、本を読むと、双極性障害の気分安定薬の項にもあって、海外だと双極性障害への認可も下りている薬です。マイナーですが。
804優しい名無しさん:2010/09/08(水) 22:32:10 ID:nKqlfkX9
>>802
最近若者の間ではリスカも病みのファッションであったり
本当に自殺するつもりはなく、ただただ手首を切り刻み(傷は全く深く無い)
そんな自分に酔いしれたり、血を見たら落ち着くから。と言ってみたり
血を絞り出して撮影したものをメールしたりというケースばかり見ます。
「かまって欲しい」以外に考えられません。
心配して抱きしめて欲しいのか、叱って欲しいのか、話を聞いて欲しいのかは
私にはわかりませんが何かを訴えているんでしょうね。
もう絶対切らないでね。と、約束すれば少し落ち着くかもしれませんが
必ず、また切ります。
どうすれば約束を守って貰えるか、よく話し合って見てはいかがでしょうか。
805優しい名無しさん:2010/09/08(水) 22:37:39 ID:nKqlfkX9
>>803
知識が足りなくてすみません。
そちらのお薬に関しては全く存じ上げませんでした。
かかりつけの薬局に取扱いがあればよいですね。
806優しい名無しさん:2010/09/08(水) 22:53:47 ID:RXFU1LLz
>>805
いえいえ、レスありがとうございます。
明日、通院日なので、報告させて頂きたいと思います。
807754:2010/09/08(水) 22:55:37 ID:x0kz5maN
>>761
レスありがとうございます
808優しい名無しさん:2010/09/08(水) 23:13:04 ID:T3wtsp97
>>802
結婚かぁ、、、
子供、生む事になったら
催奇形性とか、ややこしい問題が増えてくるよ。
809優しい名無しさん:2010/09/09(木) 00:48:50 ID:8kfbq+5Q
うつだ。
いやだ。
両親のケンカに疲れる。
810優しい名無しさん:2010/09/09(木) 01:09:33 ID:k9gPWbnc
>>809
よくわかるよ
あなたがいくつなのか知らないけれど、私も6才〜18才で家を出るまでそうだった。

家の中は毎晩戦場。
父親はバットで母を殴り、母親は父を包丁で切りつける
父親が母を浴槽に沈めたので、幼い私は警察を呼んだ
父は警察に諭された後、私に対して逆上し
「もう、何もかもお終いにする」といって家中に灯油をまいた

いま私は35才
妻も子供もいるけど、未だに夜中のフラッシュバックに悩まされるよ
そして私の診断は双極性障害

私の家庭は、あんな風にしたくない そうおもって生きてきた
実際明るい妻のおかげで、笑いの絶えない家庭を築けているよ

あなたもきっとできる 
何があっても 明るい未来が待っているはずだよ 
811195:2010/09/09(木) 02:10:20 ID:si/+L+4s
鬱はほぼ完治して後は自律神経から来る不眠と不安感のみになりました。
きっかけは数年会っていない旧友が話を誕生日を祝ってくれてさらに聞いてくれたことだと思います。
鬱になってから縁が切れてしまった友人も多く、話し相手は時々会う両親と医師位です。
今躁状態にあるのか、本当に鬱が治りつつあるのかよく分かりませんが両親相手だと
こちらも気を使わなくてはいけません。特に母です。
以前受けたカウンセリングのカウンセラーはアドバイス云々よりとにかく話を淡々と聞いてくれる人でした。
精神科にかかっていますが、以前のようなカウンセラーのいるところを紹介してもらった方が良いのでしょうか。
愚痴をこぼしたいだけかもしれませんが今は自分の進むべき道が分かってきたところです。
812195:2010/09/09(木) 02:14:43 ID:si/+L+4s
レス番消してなくて申し訳ないです。
813優しい名無しさん:2010/09/09(木) 03:14:46 ID:NoXBOJRF
21歳大学4年生です。
夜になると不安で号泣して眠れないようになり、心療内科に通って約3ヶ月になります。
診断は「うつ状態」で、現在抗うつ剤と抗不安薬と睡眠薬を服用しています。
親には「迷惑かけたくない」「ダメな娘だと思われたくない」という想いから黙っていました。
しかし先週についに親にうつ状態である事、病院に通ってる事を告白しました。

決めつけと偏見が激しい親で、「あんたが鬱には見えない」「何がそんなに不安なの?」「生活サイクルが悪いのよ」などと原因を追求しようとしたり的外れな事、沢山傷つく事を言われました。

この事でうつ状態が更に悪化しています。

親は、「お母さんも一緒に病院に行って話が聞きたい。あんたは話してくれないからね」と嫌みっぽく言ってきます。

一緒に病院に行って、先生から説明してもらうべきでしょうか?

けれど、今のうつ状態の原因が親でもあるので、親を傷つけるのが怖くて躊躇しています。

もうどうすればいいのかわかりません。
814優しい名無しさん:2010/09/09(木) 03:57:31 ID:d5Wq7GoE
20歳です。
一年間鬱で引きこもっています。
無気力な状態が長く続いています。薬はどれも合わず、断ちました。
毎日携帯でくだらないサイトをみてなんとか時間をつぶしています。あとは寝てます。

以前は普通にすらすらと言えたのですが、今は、自分の言葉が上手く出ず、自分のことの説明が下手です。まとまりのない文で、申し訳ないです

毎日動悸があり、苦しいです。

無気力に苦しまれている方は、どのように毎日を過ごされていますか?

どうすればいいのかわからないです。自分で考えようにもなにも考えがでません。
情けない投稿で申し訳ないです。
815優しい名無しさん:2010/09/09(木) 04:08:55 ID:e9ER5a7S
>>813
お母さんも一緒に病院へ行ってお医者さんから説明してもらった方がいいと思います
家族や周りの協力が無いと欝は本当につらいし
一人で戦わないでお医者さんや家族に味方になって貰えるよう道を探しましょう
816優しい名無しさん:2010/09/09(木) 04:09:41 ID:zqS5xEK8
>>813
似たような子を知っています。

親に関してはどんな人間か正確に分からないから何とも言えないけど、自分も傷つくリスクがあるなら無理して一緒に行くことは無いと思う。
信頼できる人間は親以外にもきっと居ると思うから、そういう人に相談するのもいいかもしれないね。
良い恋人が居れば、その人に頼るのもいいかもしれません。

「自分を大事にする」
ことを忘れちゃダメですよ。
817優しい名無しさん:2010/09/09(木) 08:16:51 ID:BQG85Riz
すいませんが質問させてください
自分は軽い健忘症でどこかのスレでもしたと
思うのですが忘れてしまってもう一度だけ質問させてください

医者に寝付きをよくする薬を処方されているんですが
種類が3種類しか処方してくれなく体になれてきたら(耐性?)
3種類の中の他の薬に変えるという状態が数年続いてます

3種類とは マイスリー・銀ハル・アモバンです
この3種類ではもう眠れなくなってしまって他に
この3種類と同じように寝付きを良くする薬があったら
教えてください

今は アモバン7,5mg2錠 マイスリー1錠を飲んでます
最近までは マイスリー10r2錠 銀ハル1錠で良く眠れた
のですが一番効き目のあったマイスリーを減らされ寝付きが悪くなりました

この3種類の他にも テトラミド30r1錠・サイレース2r2錠・セロクエル100rを朝 昼 寝る前
3錠出されてます
医者にはマイスリー・アモバン・ハルシオンしか寝付きを良くする薬は他の病院に行っても無いと
言われましたが本当に無いのでしょうか?

長文すいませんでした。
818817:2010/09/09(木) 09:27:07 ID:BQG85Riz
ラボナは処方できないと言われました
819優しい名無しさん:2010/09/09(木) 10:22:56 ID:JelBdcwL
以前にも相談したものです。
パソコンの調子が悪くなってしまったためお礼ができず、すみませんでした。

もう一度相談なのですが、現在鬱のため会社を8月末で退職、引きこもり生活を送っています。
ホームヘルパー2級の資格を生かして、介護職にパートで出ようと考えてるのですが、鬱で介護職は厳しいでしょうか?
また、私は極度の人見知りで、自信が無く、そういった面も介護には向いていないでしょうか?
820優しい名無しさん:2010/09/09(木) 10:23:47 ID:7HcN6EeO
毒親との折り合いが悪く、頼れる親友は1、2人しかいなかった
いつも親には決め付けとコントロールで苦しめられてきて憔悴しきっていた

それがある日一番頼りにしていた親友が持病で突然死してしまった
唯一、心を開いてなんでも本音を話せる大切な友人だったのに
もうこれから生きていく自信がありません
早くしにたい
821優しい名無しさん:2010/09/09(木) 10:28:54 ID:7HcN6EeO
↑独り言すみません

朝目覚めるのが本当に苦痛なんです
意識が戻るとまた悲しみが湧き上がってきて涙が止まらなくなる
ずっと無意識でいたい
長い付き合いの友人が突然亡くなってしまうのは辛すぎる
誰か助けて
どうやってこの苦痛に耐えれば良いのでしょうか?
822優しい名無しさん:2010/09/09(木) 11:16:49 ID:mqgVT/8x
>>772
返事遅くなりましてすみません。
ありがとうございます。
主治医に相談しました。
少し安心しました。
これからも指示に従ってみます。
823優しい名無しさん:2010/09/09(木) 11:48:17 ID:ZOJb+WhL
>>819
あなたの病状にもよりますが,介護職はいろんな人の相手をしなければならず,
心労が大きいのでうつの人にはあまり向かないと思います。

>>820-821
>早くしにたい
ということなら,精神科か心療内科に行ったほうがいいように思います。
精神科・心療内科の予約が取れなければ普通の内科でも抗不安剤くらいは処方して
くれるのが普通です。
824優しい名無しさん:2010/09/09(木) 11:56:19 ID:6tf1L5Ts
>>803 です。
ラミクタール、医師は処方してくれましたが、最寄りの薬局にはなく、取り寄せになるそうです。

一応、ご報告まで。
825優しい名無しさん:2010/09/09(木) 12:06:20 ID:mf1WlHwZ
死にたい。
826優しい名無しさん:2010/09/09(木) 12:32:46 ID:uUaNfnNR
会社員してます。
あまりの激務に頑張ろうって気持ちが折れたのは自分でも気付いてます。
先月末から眠れず食べれずの毎日です。
仕事の遅れをなんとかしなくちゃと思うと、とてつもない不安や焦りに襲われ変な汗が滝のように出てきます。
頭から仕事の事が離れず、休まる暇がありません。
上司に相談したら、とにかく頑張れとのこと。
自信もなくなって、自殺したら楽になれるとそればかり考えるようになりました。
もう頑張れない。
一度精神科に行った方が良いですか?
誰かに背中を押してもらいたくて書きました。
827優しい名無しさん:2010/09/09(木) 12:36:45 ID:Sdu3VOzH
私も死にたいんです。

今、医者は話を聞かないで症状だけで薬(アモキサンカプセル、ルジオミール、ユーロジン、リスミンを出してくれます。

事情をちゃんとわかってまともな薬を出してくれる医者がいません。

症状が悪化したと言ったら薬の量を倍にしてくるだけです。

前回診療の時よりちょっと前に原因になった人達が言った事で非常に傷つきました。

それでここ数日症状が悪化してますとだけ言いました。何故なのかは言ってません。
そうしたら、前回復職しないとお金が無くなってしまうと相談したら、
(働く気力が出てきたわけではない)仕事しながら治療するのが良いと簡単に言われました。

でも、最近また悪化したから、ネットする以外に何も出来ません。

この医者に会うまでは、事情を説明していましたが、統合失調症の薬を出してきて、
真夜中にコンビニに行ってカップ麺を食べて、猫にごはんあげて、たまに猫のトイレ掃除をする程度しか
出来なくなりました。原因になった人達は、私がどうしてもわかってほしくて
色々ネットに書き込みをしているのを見て、都合の良いうつ。そんなに書き込み出来るなら
元気じゃないって言ってきて余計傷つきました。

私はおそらくその人達にちゃんと理解してもらえないと治らないと思います。
ネットでは強気に見えるらしく、オフ会であうと「良かった普通の人だ」と言われます。
恐らくその人達も同じだと思います。

でも、私の言葉がきついので、余計距離をおかれています。

どうしたら良いでしょうか?
828優しい名無しさん:2010/09/09(木) 12:42:18 ID:mf1WlHwZ
死にたい死にたい言うなよ。

俺も言ったけど。
829優しい名無しさん:2010/09/09(木) 13:19:05 ID:CgcUj/XH
>>782
見捨てられ不安…かな?
相手の気持ちを確かめたいとか?
いずれにしても診断はここでは出来ません
830優しい名無しさん:2010/09/09(木) 13:23:31 ID:CgcUj/XH
>>793
■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。
831優しい名無しさん:2010/09/09(木) 13:31:19 ID:LRowr0KP
今、精神病院に入院させられそうになっています。
家族から暴力や暴言を受けていて少しでも抵抗するとキチガイ扱い
暴力を振るわれる理由は私が「普通の子供じゃない」「折り合いがつかない子供」だかららしいです。
私も抵抗しなければいいものの「普通の家庭」を夢見て抵抗してしまいます。
で、何故か私が精神病院に入れられそうになってしまってます。
確かに家族とのやりとりで精神的に疲れてしまっていますが
病院に入る程のことでもない、と自分では思っています。

精神病院に入れられてしまった場合、現在大学に通っているのですが
就職の際不利になるのでしょうか?又、公務員試験は受けられるのでしょうか?

長文すみませんでした。
832優しい名無しさん:2010/09/09(木) 13:34:30 ID:CgcUj/XH
>>811
カウンセラーに話を聞いてもらいたい、ということでしょうか?
以前のような、というのは「話を淡々と聞いてくれるカウンセラー」であり
アドバイスはあんまりされたくないということでしょうか
自分の進むべき道が分かってきたからそれを聞いてもらいたいのでしょうか
いまいち文面からははっきりしないことが多いので、アドバイスはしづらいです
主治医に相談してみてください
833優しい名無しさん:2010/09/09(木) 13:40:24 ID:CgcUj/XH
>>814
私も無気力で仕事も出来ず家事は親任せです
ここをのぞいて自分の参考になりそうな情報を集めているだけ…
通院はされていますか?
834優しい名無しさん:2010/09/09(木) 13:47:24 ID:CgcUj/XH
>>826
すぐに精神科もしくは心療内科へかかってください
頑張れないときはどうしたって頑張れないのですから
835優しい名無しさん:2010/09/09(木) 13:53:57 ID:CgcUj/XH
>>827
今の主治医は、投薬のみの治療方針なのかな
その「どうしても理解して欲しい人たち」について何とか話を聞いてもらってください
聞いてもらえないようなら、メモに書いて渡してください
それでも薬を増減するだけで変わらないようなら
病院を変えるのもいいのではないでしょうか
836優しい名無しさん:2010/09/09(木) 13:56:53 ID:U29AXcLg
>>831
家族と少し距離をあけてみるだけだから、何も心配しなくてよいよ。
期間がどのくらいか分からないけど、長引けば休学だって出来るし
精神的な疲れをまず取りましょうね。
837優しい名無しさん:2010/09/09(木) 13:58:42 ID:CgcUj/XH
>>827追記
病院を変えるなら、入院も出来る大きなところがいいと思います
ネットのオフ会に出られるようなら、少々遠いところにも
通えるのではないでしょうか
838優しい名無しさん:2010/09/09(木) 14:00:07 ID:U29AXcLg
>>827
既に回答があるので少しだけ補足。
お薬には稀に「死にたい」気持ちが現れたり強めたりする事があります。
先生にお薬が増えて希死念慮がありますと申告されてみて下さい。
839優しい名無しさん:2010/09/09(木) 14:16:00 ID:uUaNfnNR
>>834
ありがとう。
明日精神科もしくは心療内科に行ってくるよ。
会社も上司も頑張れと言うだけで精神的にも肉体的にももう限界でした。
情けないですが、頑張ろうと思っても体がついてこなかった。
840優しい名無しさん:2010/09/09(木) 15:24:01 ID:NoXBOJRF
>>815>>816
ありがとうございます。
悲しい事にこんな事を話せる友達も恋人もいないので、やっぱり親にサポートしてもらうしかないですよね…

どんなに傷つけられても親>>>自分になってしまう思考の自分は本当に馬鹿だと思います。

とりあえず一度先生に相談したいと思います。

「自分を大切にすること」…とても心に響きました。

ありがとうございました。
841優しい名無しさん:2010/09/09(木) 16:17:42 ID:c1RWM0XG
827です。

ありがとうございます。

その、理解してもらいたい人達はアク禁したりしてます。
ストーカー扱いです。(恋愛が絡んでいない場合は法的にストーカーとは言わない)

そこをまず理解してくれないのが問題なんです。

死にたくなってること、医師に伝えます。

あまりにも奇妙な話なので理由を言うと、もっと抑うつされて
ものが考えられなくなるような薬を出されてしまうので今の医者はましです。

わかって欲しい人達は、そんな滅茶苦茶な状態の私に、どうせかまってちゃんだとか
死にたいんじゃなくて優しくしてほしいんだろうとか浅く考えてるので余計傷つくんです。

ありがとうございました。
842優しい名無しさん:2010/09/09(木) 16:33:12 ID:CgcUj/XH
>>841
あまりにも奇妙な話であるという自覚はあるんですね
でしたら治療はそこそこうまく行ってるのだと思います
しかし、もっとよくなるためにはその「理解してもらいたい人達」についての話を
主治医にわかってもらう必要があります
その話を避けて通っては治療は進まないでしょう
お大事に
843優しい名無しさん:2010/09/09(木) 17:22:19 ID:0NyYvM3Z
>>831
家族が医師の診断もないのに勝手に入院させると脅しているだけなら放っておけばいい。
844優しい名無しさん:2010/09/09(木) 17:59:29 ID:7HcN6EeO
>>823
遅くなりました
お答えありがとうございました
おかげで精神科の門を叩く勇気が出ました
なるべく近いうちに病院行ってみます
845優しい名無しさん:2010/09/09(木) 19:04:57 ID:d5Wq7GoE
>>833
お返事ありがとうございます。書き込みが遅くなり、すみません。
私も家事などは全て親任せです。親には頭が上がりません。

現在通院は断っております。カウンセリングはたまに行きます。

デイケア等のサービスもありますが、外出や人と接することに
前向きに取り組めず、結局は家で過ごしております。

酷い鬱の時期は過ぎましたが、無気力に毎日過ごすのも、辛い時期ですね。
833さんのことも、宜しければお教えくださいね。
846優しい名無しさん:2010/09/09(木) 20:03:51 ID:xK1E8aZh
うつ、不安障害と診断されて薬を出されています。
ただ元々、酒飲みで、今では毎晩、現実逃避なのか酒を飲んだ後にODをする、
ということを3日ほど繰り返しています。
ODの量は大した量ではないと思いますが、主治医に相談してなんとかなるものでしょうか??
酒を止めなさい、ODを止めなさい、で終わってしましそうな気がして、また酒とODを繰り返すのが心配です。
847優しい名無しさん:2010/09/09(木) 20:12:54 ID:f9Plzfs2
自分はアスペルガーか発達障害の何かなのかもしれないので、聞きたいのですが・・・
精神科医は患者の障害をどうやって判断しているの?
過去の経験を聞いて・・・?
WEB判定のようなテストを行うのか・・・?
脳波を計って異常を見つけてもらうのか・・・?
そもそも正確な診断が下るという保証はないですよね・・・
自分が正気なのか、アレなのか、先生の一言で決まってしまうかもしれない
それが不安だ
848優しい名無しさん:2010/09/09(木) 20:19:02 ID:Yv4gjcGH
>>846
そのとおり、それで終わるよ。
だって依存症ってのは医師に何とかしてもらえるものじゃないから。
自分で何とかしなくちゃならないものだから、
「相談すればなんとか」とか人に頼る考えをしているうちはどうにもならないよ。
「自力でやめるためにどのように医師の力を借りればいいのだろうか」
というふうに考えられるようにならないと。

それが無理なら入院しな。ムリヤリやめさせてくれる。入院中だけだけどね。
849優しい名無しさん:2010/09/09(木) 20:22:06 ID:Yv4gjcGH
>>847
とりあえず脳波は無関係。
いろんなテストと診察と問診その他で多面的に診て判断する。
確かに医師が正確な診断をくだすという保障はない。
だけどとりあえず「今、困っていることへの対処方法」は方針として出してくれる。
病名を聞きたくなければあらかじめそう言っておけばいい。
「病名が決められてしまうとそれに頭がかたまってしまいそうで怖いので
対処方法だけ教えてください」って。
850優しい名無しさん:2010/09/09(木) 20:41:13 ID:CgcUj/XH
>>845
ありがとう
私も外出が怖くて、通院のため外出するときは帽子をふかーくかぶってます
前が見えなくて危ないんですけど、どうしても周りが見られないんですよね

今は食器を流しに運んだり、洗濯物を自分で部屋に運んでタンスに
入れられたら、それでいいと思うようにしています

845さんへのお返事を考えているうちに、死なずに生きてるだけで親孝行なんだと思いました
逆縁ほどつらいものはないと聞きますし、ましてやそれが自死だったら
どれほど親不孝になるでしょう

このことに気づけてよかった
845さん、ありがとうございました
851優しい名無しさん:2010/09/09(木) 21:45:00 ID:Bylpd1n6
>>742
ありがとうございます。
きちんと、相談してみます。
今日も空想は止まらない。
回復に向かうよう努力します
852優しい名無しさん:2010/09/09(木) 21:49:25 ID:RM+ZnVmy
一人惨めなしょこたんかわゆす〜僕がご飯炊いてあげる。

853優しい名無しさん:2010/09/09(木) 22:48:16 ID:d5Wq7GoE
>>850
外出には帽子やマスクは必需品ですよね。
私も周りが気になってしまい、いつも出掛け先では早く帰宅したいと思っています。

自殺は、私も当然の手段のように何回も考えました。
でも850さんの仰る通り、親のことを思うと、選べる道では無いですよね…
子供が死んだら親の一部も死ぬんだとどこかで聞きました。

850さんにお返事を頂けて凄く嬉しかったです。
私も、書き込む内容を考えているうち
少し前向きになれました。
ありがとうございます
お互い、自分にあった幸せで楽しい生き方を見つけていけたら素敵ですね
854優しい名無しさん:2010/09/10(金) 00:14:38 ID:hfnGda+p
>>847
俺も最近気になって地元県の発達障害者支援センターへと相談に行きました。
とりあえず今のところ、脳の活動を調べて決定的な判断をできる方法はないらしいです。

日本だとアスペの判断をつけられる医者が少ないとの話らしく、支援センターで紹介された病院に
予約の電話を入れたところ、自分は4ヶ月待ちと言われました。
ごく幼少時の行動が重要な判別基準になるため、大人のアスペを判断するのは特に難しいとのことです。
親など、小さい頃を知る者がいるなら同席してもらう方がよいらしいです。
判定自体はそうした過去問診に加え、さまざまなテストを行って材料にするとの話でした。

自分の場合はもうおっさんでして、両親兄弟といった幼少時を知っていてくれる人がすでにいないので、
果たしてまともに判定されるのか、少々心配ではあるのですが予約を入れた←イマココ状態であります。
(なにせ自分の証言しかないわけです。自分が無意識に嘘をつく可能性もありますし)

とりあえず発達障害者支援センターに電話してみたら如何でしょう。
相談は無料です。
855優しい名無しさん:2010/09/10(金) 00:34:13 ID:dVdzouIA
消えたい、存在自体なかった事にして欲しい。
誰かが殺してくれるのなら今すぐ受け入れる。
自殺したいけど後に残す家族にかける迷惑や用意する手間を考えたりして未だ実行出来ていない。
親は頑張って育ててきてくれたのにこんな風になってしまった。生まないでくれればよかったのになんて思ってしまう
化粧をしないと外に出られない。写真も撮られると涙が出るくらい嫌い。
自分の外見自体も嫌なのだがそれ以前に「見られたくない」「自分のいた跡を残したくない」の気持ちが強くある
他人と適度な距離が取れそうにないから結婚は諦めている(他人と完全にわかりあうのは不可能なのはわかっているが近づきすぎると依存してしまいそう)
今の社会に私の遺伝子が入った子を出しても絶対幸せになれないし、自分に子供をきちんと育てられるとも思わないから子供も欲しくない。
TVなどを見ていても批判的な言葉ばかり出てくる。芸能界にいる人は全員自信があると思い込み嫌う
学校の人など長く付き合う人と接するのが怖い、そうでなくとも知らない番号の電話や宅配便は出るのが怖い
いい大学に入らなくてはと思うが勉強のやる気が起きない。最悪の場合「死」に逃げればいいと考えているのかもしれない
これはただの甘えだと分かっている。
睡眠も取れるし食欲もあってどう考えても健康なのに、こんな風に生きる自分を消し去りたい。

これは病気じゃない。生まれつきの甘え。わかっているけれど生きる上で不都合が多すぎる。
怠け者で自分に甘えることしかできない。頑張るくらいなら死にたい、消えたい。どうしたらいいのかわかりません
856優しい名無しさん:2010/09/10(金) 00:45:44 ID:L6ZxjkA5
>>847
847は何歳ですか?学生さんであれば
簡単な知能テストをするかもしれません。
いくつか口頭の質問に答える問題もあります。常識的な問題なので難しく考えずに
思ったように答えていけばいいだけです。
大人でも知能の遅れがあればテストがあります。
先生の気持ち次第で、ハイあなたアスペルガーね。なんてならないので大丈夫ですよ。
アスペルガーの人と関わり生活していますが彼らの脳内は本当にミステリアスです。
857優しい名無しさん:2010/09/10(金) 00:50:40 ID:L6ZxjkA5
>>855
ちょっと疲れてるんだと思うの。
あなたは優しい子なんだよね。きっと乗り越えられる時が来るから
頑張れない時は外部をシャットダウンして少しリラックスしてね。
858優しい名無しさん:2010/09/10(金) 01:25:24 ID:6uhvkcOZ
喋りすぎて、相手が困ってるし、
言っても仕方ないような
オチのない話を延々してしまって
友達がどんどん離れていくんです。

わかってても止められない。

しかも、リアルうぬぼれ刑事っぽくて
好かれてもないのに、
勝手に思い込んで、勘違い言動。
それで、異性の友人もどんどん離れていくんです。

そんなこんなで定期的に落ち込みます。
落ち込んだら、周りの空気を
張り詰めさせてしまい、
また友人が離れていくんです。
物心ついた時から、そんな感じ。

これはなにかの障害ですか?
ただ、性格悪いだけですか?
859優しい名無しさん:2010/09/10(金) 01:32:38 ID:FRJq6hqM
>>858
ここでは診断ができません
対人関係の躓きが仕事や学業に悪影響を及ぼすようなら
一度心療内科などを受診してみることをお勧めします
860優しい名無しさん:2010/09/10(金) 01:37:10 ID:uijP8reG
>>855
一度精神科で診てもらいましょう。そういう状態だと何かのはずみで本当に
自殺してしまうかもしれません。死んだら取り返しがつかないでしょ。
861846:2010/09/10(金) 01:52:59 ID:0N9/CdLM
.>>848
やっぱりそんなもんですか。ありがとうございます
862優しい名無しさん:2010/09/10(金) 08:45:58 ID:vyrOpBbK
子宮買え、子宮買え、うるさいんだよ、幻聴共が!
この勢いだと今日の午前中には、ダイレックスで、もう子宮買っているわ。
誰か助けてくれ・・・。
863優しい名無しさん:2010/09/10(金) 08:49:13 ID:lD9JfFMb
>>862
>>1
>■辛いのはわかりますが、……投薬中の薬名、通院の有無、……などを詳細に
>書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
864優しい名無しさん:2010/09/10(金) 09:06:30 ID:vyrOpBbK
>>863
飲んでいる薬は、レボトミン錠、アキネトン錠、ウブレチド錠、
サイレース錠、ベゲタミンA錠。
病名は抑うつ神経症。
正確に言うと、昨日の午後8時半頃から、子宮買え、子宮買え、と
左側に居る茶髪の40代ぐらいのオバハンと白髪が目立つ80代ぐらいのババアが
言っている。
いい歳した奴がよく言うぜ、こんな言葉。
865優しい名無しさん:2010/09/10(金) 09:58:42 ID:FDywXTEz
なるべく喋らなくても済む職てないですかね?
看板持ち 新聞配達はやったことあります それ以外で
866優しい名無しさん:2010/09/10(金) 10:04:48 ID:k31wbzvW
>>865
パチンコ屋
867優しい名無しさん:2010/09/10(金) 10:06:02 ID:0wkhKGZ/
ライン工
868優しい名無しさん:2010/09/10(金) 10:55:50 ID:FRJq6hqM
>>864
入院させてもらうほうがいいように思いますが
通院しているところに入院設備はありますか?
869優しい名無しさん:2010/09/10(金) 12:19:18 ID:ZWGurhud
>>865
プログラマーやSE

パソコンと仲良しに。
870優しい名無しさん:2010/09/10(金) 12:22:02 ID:LGl8GiWn
>>842

そうですよね。

私は以前同じ事を言われて正直に全部話そうとしたら、
途中で話を遮られ、統合失調症の薬を出されて余計酷くなったんです。

だから今の医者は、そんな理由なら聞かないでやりますって言って治療してくれてます。

確かに私も余計抑うつされて寝たきりになってた時、色々脅迫的な事を書きましたし
精神的病に差別意識を持っている人や、全く理解出来ない人に自分でけりをつけなきゃ駄目。
どうせその人達は認めない。って言われます。

私のかんでは、その人達にちゃんと理解してもらえない限り悪化するばかりだと思います。

彼らは自分達が原因なのに、以前ここにも出てきて、それは統合失調症ですよと
冗談のつもりで書き込んで集団で笑ってました。

今の医者に、(事情は説明してません)原因が消えないのであれば治りませんか?
と聞いたら、原因は消えない事が多いから治るよと言われました。

でも、実際治らないでどんどん悪化していきます。

彼らはそこまで追い詰めておきながら本当に精神的に病んだんだってわかったら
書き込みも禁止させ、一切耳に入らないようにして、無かった事にしようとしてます。

もうどうして良いかわかりません。
871優しい名無しさん:2010/09/10(金) 13:55:54 ID:FRJq6hqM
>>870
以前とは違う病院に通っているのですよね?

今度の病院では、全部話しても途中で話を遮られないかもしれません

今度の病院では、あなたに合った薬を出してくれるかもしれません

やってみてだめだったら病院を変えればいいと思いますよ
872優しい名無しさん:2010/09/10(金) 14:42:30 ID:oA0rvmHI
スペック
性別:男
病名:統合失調症、パニック障害、うつも少し。発生から4年。
飲んでいる薬:パキシル40mg、リスパダール4mg、セニラン15mg、タスモリン2mg、ドグマチール150mg、
         睡眠剤として、ロヒプノール2mg、レスリン25mg(あまり飲んでいない)
         頓服として、セルシン5mg

最近、眠っているときに失禁をよくします。
これだけの薬を飲んでいると、やはり頭おかしくなるんでしょうか?
来月の診察で主治医に相談してみますが、皆さんの意見を聞きたいです。
873優しい名無しさん:2010/09/10(金) 14:44:58 ID:qM+6sy57
>>872
失禁は頭がおかしくなるからしてしまうんじゃなくて
眠り過ぎるからだよ、普通は尿意で目覚めるところを目覚めないくらい深く眠ってるから。
睡眠薬と、眠気が副作用の薬を減らすか変更してもらったら?
874優しい名無しさん:2010/09/10(金) 14:46:28 ID:qM+6sy57
>>872
年齢も関係してくる。あなたが高齢なら認知症かもよ?
875優しい名無しさん:2010/09/10(金) 14:51:28 ID:p9rb+uKR
てんかんの件で血液検査したら
異型リンパ球が1%あるって言われた
不安で仕方ない…
876872:2010/09/10(金) 15:21:21 ID:oA0rvmHI
>>873
やはりそうですか。2〜3時間でおきてしまうことが多く、ロヒプノールを1mg→2mgに
変更したんですよね。レスリンは大分前に止めたんですが。

>>874
31歳です。
しかしながら、物忘れもひどいです。集中力もなく、映画を観ていても
2時間見るのが困難になっています。
877優しい名無しさん:2010/09/10(金) 17:43:12 ID:lD9JfFMb
>>875
身体・健康板で適切なスレを探してきかれたほうがよろしいのではないかと。
878優しい名無しさん:2010/09/10(金) 19:37:30 ID:l5pMEbpe
スレ違いだったらすみません
ネットでできたメンタル友達なんですが
死にたい、生まれてきてごめんなさいってあまりにも言うから
なら死んだらいいんじゃないかなぁと思うんです
「楽な」死に方教えて、とか書いてたときは苛立ってしまった
小3の子でも首吊って自殺したのに甘っちょろいことぬかすなと
それで他の人たちがいろいろ言っても聞く耳もたないし
私はだめな子、親不孝、最後にはこれ以上コメしないで。
自分も通院してる身だけどどうしたらいいのかわからん
とりあえず「死にたい死にたいいって『楽に』なんて甘ったれてる、何がしたいんだ」ということを共通の知人に言ったら
お前その考え方は直したほうがいいよと言われました
おかしい?
879優しい名無しさん:2010/09/10(金) 19:43:39 ID:jCWO0faq
イラッ
880優しい名無しさん:2010/09/10(金) 19:46:32 ID:hfnGda+p
おかしいというか、自分の苛立ちを相手にぶつけてしまうような人は
あまり人の相談にのったりしない方がいいと思いますよ。

とりあえず、死にたいと思う気持ちと楽に死にたいと思う気持ちは別に反目するものではなく、
むしろ自然な組み合わせだと思います。
その自然な組み合わせに、小3の子でも云々の例を持ち出して、楽に死にたいとか甘ったれている、
と展開する論理は、単なる話のすり替えなので、そういった意味ではおかしいと思います。
881優しい名無しさん:2010/09/10(金) 19:48:18 ID:l5pMEbpe
なるほど
考えます。ありがとうございました。
882優しい名無しさん:2010/09/10(金) 22:33:26 ID:0N9/CdLM
test
883優しい名無しさん:2010/09/10(金) 22:56:31 ID:hfnGda+p
>>881
もちろん、その相手の方の話を聞いてイラつく気持ちは自分も理解できますので、
その部分は別におかしくないと(自分は)思います。
お友達がどういう意味で「その考え方はなおした方がいい」と言ったのかは、
書き込みの中からは推測できませんでした。

なんにせよ相手との距離をあけてクールダウンするのがいいんじゃないかな、というのが
俺の感想です。
884846:2010/09/10(金) 23:05:33 ID:0N9/CdLM
今日、心療内科に行ってきました。846ですが、質問の趣旨が違うので846は無視してください。
以前に行った病院で全般性不安障害と診断されましたが、今の家の近くの病院にかかるようにしました。
今通っている病院に行くのは今日で2回目です。

@ODや酒をで現実逃避してしまう話。
Aドグマチールのせいなのか過食気味。
B人前では平然を装って無理をしているかもしれない。
といったことなどを今日、先生に話しました。

実際、今通っている病院の先生には、はっきりと病名を言われてません。
なので、「不安障害だけでなくうつ病なのではないかと思うようになってしまったのですが、、、」
ということを聞いたら、「病名なんかどうでもいいから」とそっけなく言われました。
そっけないどころか、「私の治療に文句あるのか」とも言わんばかりの態度で言われた気がします。
気にし過ぎかもしれませんが。

かぜ→かぜ薬、胃痛→胃薬といったように病気・病名があるから薬を処方するのが当然かと思います。
ですから、うつ病→抗うつ薬、不安障害→抗不安薬というように、私も何らかの病気であるが故に薬を処方されていると思います。
なのに、なんで主治医は病名を教えてくれない、もしくは診断してくれないのでしょうか??
あまり深く突っ込むと主治医に嫌われそうで怖くてこれ以上主治医に聞けません。

実際、病名は数回病院に通っただけでは教えてくれない、または、診断できないのでしょうか??
こっちが、うつ病なのかなって聞いてるだけなんだんだし、「どうなんだろうね、もうすこし様子を見ましょう」くらい言ってくれてもいいのにと思いました。
主治医との相性も合ってないと感じたら、すぐに違う病院を探したほうがいいですかね??

長文、駄文、質問が分かりにくいかも、その上愚痴っぽくなってすみませんが、宜しくお願いします。
885優しい名無しさん:2010/09/10(金) 23:31:51 ID:FRJq6hqM
>>884
>そっけないどころか、「私の治療に文句あるのか」とも言わんばかりの態度で言われた気がします
この部分はあなたの主観ですので、これだけで判断するのは難しいです
この板には都道府県別の病院スレがあるので、
あなたが通っている病院について何か情報があるか探してみてください

>かぜ→かぜ薬、胃痛→胃薬といったように病気・病名があるから薬を処方するのが当然かと思います
「当然」と断言しているのは、あなたが薬についての専門知識があり
その業界の常識として「当然」とおっしゃっているのでしょうか
それとも一般的にいってそうなんじゃないの?的なお話でしょうか

>実際、病名は数回病院に通っただけでは教えてくれない、または、診断できないのでしょうか??
まず、「病名を告げることによって治療の妨げとなる」と医師が判断した場合は教えてくれません
また、精神科の病名判断は熟練の医師でも難しく早々に結論が出ないことも多いようです

>こっちが、うつ病なのかなって聞いてるだけなんだんだし、「どうなんだろうね、もうすこし様子を見ましょう」くらい言ってくれてもいいのにと思いました。
これはあなたの願望です
他人はあなたの思った通りには動いてくれませんので、同意できません

うつ病の人はこんな風に言われたとき、
「自分の聞き方が悪かったんだろうか」「医師に失礼なことを言ってしまったかもしれないと思うと不安になる」
などと自分を責める考え方をすることが多いです
あなたの考え方は、すこしうつ病気質の人とは違う気がします
あくまで私の印象ですので、お気に触ったらごめんなさい
886優しい名無しさん:2010/09/11(土) 00:05:35 ID:PqDwk+cW
>>885
あなたのレスには100%同意できる

久々に完璧といえる回答を見た気がするよ
887884:2010/09/11(土) 00:13:30 ID:KIa9kbDV
>>885
レスありがとうございます。

>かぜ→かぜ薬、胃痛→胃薬といったように病気・病名があるから薬を処方するのが当然かと思います
>「当然」と断言しているのは、あなたが薬についての専門知識があり
>その業界の常識として「当然」とおっしゃっているのでしょうか
>それとも一般的にいってそうなんじゃないの?的なお話でしょうか
薬学部出身です。薬、病気について最低限の知識、わからないことがあっても調べればわかります。

>こっちが、うつ病なのかなって聞いてるだけなんだんだし、「どうなんだろうね、もうすこし様子を見ましょう」くらい言ってくれてもいいのにと思いました。
>これはあなたの願望です
>他人はあなたの思った通りには動いてくれませんので、同意できません
確かに。読み返してて、甘えてるなと思いました。

>うつ病の人はこんな風に言われたとき、
>「自分の聞き方が悪かったんだろうか」「医師に失礼なことを言ってしまったかもしれないと思うと不安になる」
>などと自分を責める考え方をすることが多いです
>あなたの考え方は、すこしうつ病気質の人とは違う気がします
>あくまで私の印象ですので、お気に触ったらごめんなさい
これを書き込んだときは願望という形で書きました。
浮き沈みが激しく、このような願望を感じるときもあるし、
親身に対応してくれてるのになんであんな聞き方してしまったんだろう、
と思うことの繰り返しです。

主治医も話しやすい先生だったのに嫌われたのかと不安に思うことは多いです。
888優しい名無しさん:2010/09/11(土) 00:53:15 ID:vi3zhiTm
>>887
>薬学部出身です。薬、病気について最低限の知識、わからないことがあっても調べればわかります。
なるほど、わかりました
私は医学部卒でも薬学部卒でもないので、以下おかしいところがあったらご教授ください
一度「病気・病名があるから薬を処方するのが当然」と仮定します

・先生が病名を教えてくれないのですが
ttp://kokoro.squares.net/psyqa005.html
によると、「何回診察してもなかなか診断がつかないことは実はよくあることです」だそうです

すると、「何回診察してもなかなか診断が付かない」(病名が付かない)
でいるうちは、「病気・病名がわからないから薬は処方しない」となります

しかし現実には、とりあえず患者が不安を訴えているから抗不安薬を出す
といったことも行われているのではないでしょうか…?

医師に対して、反発や不満、不安など感じるのはよくあることです
医師に嫌われるのではないか、とのことですが
反発や不満、不安をどのように感じるかも診断の重要な要素になるようですので
このように感じました、ということは言い方に気をつけて

>>886さんありがとうございます
すごくうれしかったです
889888:2010/09/11(土) 00:55:57 ID:vi3zhiTm
途中送信してしまいました;;

反発や不満、不安をどのように感じるかも診断の重要な要素になるようですので
このように感じました、ということは言い方に気をつけて医師に伝えてみてください
890優しい名無しさん:2010/09/11(土) 01:09:16 ID:3dUW58mC

やる気が無い、不眠症で恐らく
抑鬱状態なのですが、

性格はとんでもなく捻くれてて、
素直になれないうえに、多弁で文句言い。
見捨てられ不安が強く虚言で
人の気を惹こうとする事もしばしば。

抑鬱状態が続いて上記の性格が
更にひどくなってるような気がしてます。

うつで、もともとの性格が悪くて、
どうしようも無いのですが、

性格悪いのは、心療内科などで
改善されますか?



891優しい名無しさん:2010/09/11(土) 01:26:23 ID:tStUAzoW
今日は飲み会だったので止むなく飲みました。
ビール大ジョッキ3杯ウーロンハイ3杯
帰ってきて気持ち悪くなってきたので自分から吐きましたが
薬飲んでいいのでしょうか?

コントミン25r
アモキサン25r
ベタマック50r
デパス0.5r
ベゲタミンA
ラボナ100r
マイスリー10r
ハルシオン0.5r
ロヒプノール4r

処方薬です。
吐いたら飲んでいいのか?(アルコールの血中濃度も関係あると思われ)
どの程度までなら飲んでいいのか?

眠れないのは目に見えているので宜しくご指導の程お願いいたします。
892優しい名無しさん:2010/09/11(土) 01:45:52 ID:7fbsK4HF
↑みたいに沢山薬を処方されてる人ってのは結構いるみたいだけど、
心療内科や精神科行けば軽度の鬱や糖質疑い程度でも普通なの?
893887:2010/09/11(土) 01:53:49 ID:KIa9kbDV
>>888
今春薬学部卒業したとこで、薬剤師として働いてわけではありません。
なので薬学部卒社会人ではなく、薬学オタク、ちゃらちゃら薬学生くらいに思って頂いて結構ですw
ただ、真面目に薬学部で勉強してましたよw

>・先生が病名を教えてくれないのですが ttp://kokoro.squares.net/psyqa005.html によると、「何回診察してもなかなか診断がつかないことは実はよくあることです」だそうです
このページだけさらっと読めました。そこから派生したリンクは読む気力がありませんでした。ごめんなさい。

やや専門的になるかもしれません。単位を取るために必死に叩き込んだ薬理学の教科書を開いてます。

デパスやメイラックスのような化合物上ベンゾジアゼピン骨格(BZ系)を有する抗不安薬をBZ系と総称します。
BZ系は不安を感じる人への抗不安作用、眠れない人への催眠作用がもちろんあります。
さらにBZ系は馴化作用(じゅんかさよう)という特徴もあります。馴化とは、簡単にいえば慣れない環境に適応していく能力のことです。
この馴化作用は睡眠や運動に支障をきたさない程度の作用が認められるようです。
さらに自律神経を調節する作用もあります。

BZ系には半減期に大きな違いもあります。
ただ単に眠れないときは、リーゼ、デパス、コンスタンなどの短時間型。常に不安を感じやすい場合にはメイラックス、ジアゼパムなどの長時間型(超長時間型)。

要するに夜眠れないよ〜なら一晩だけ効くデパス、
一日中不安が解消されないよ〜なら長く体内に残るメイラックス、
という具合に簡単に(簡単ではないかな、、、)抗不安薬は使い分けられます。
いきなりうつ病なんて言われたらショックで寝込む人も少なくないでしょうしね。
まずは、不安、睡眠、摂食といった障害から起こる自律神経系の回復を目指すのではないかな、と思います。

ま、余談ですが、、、薬学生がこんなこと言ってはいけませんが、
私は薬なんてすべてプラセボ(偽薬)だと思ってますw
薬は効くように開発されてるんだ!!と思って飲みましょう。


894優しい名無しさん:2010/09/11(土) 02:23:12 ID:n+w2lgsG
急ぎではないんですが相談させてください。
私は血が繋がった叔父さんが好きで抱かれたいと思ってしまうんです。
これって異常性癖ですよね…?

正月とかに会うたび、罪悪感でいっぱいになって気が滅入ります。
精神科とかにかかるべきかと思ったけど、
こんなことで精神科にかかるなんて見当違いでしょうか?
895優しい名無しさん:2010/09/11(土) 02:24:22 ID:rkHDDrn6
カウンセリングがよいのでは
896891:2010/09/11(土) 02:25:54 ID:tStUAzoW
>>892
軽度な鬱では無いと思いますが、とりあえず会社へは出社しています。
飲み会にも誘われれば断らないようにしています。
鬱で病院通いしているのも周知の事実ですが、
処方は頼んで出している薬もありますのも事実です。

自分で吐いた後、水をがぶ飲みして2度吐きました。
薬飲んでも大丈夫ですか?
897優しい名無しさん:2010/09/11(土) 02:47:21 ID:vi3zhiTm
>>893
えーと、つまり
・「病名を告げることによって治療の妨げとなる」と医師が判断した場合は教えてくれません
・現実には、とりあえず患者が不安を訴えているから抗不安薬を出す
といったことも行われている(病名がはっきりついていなくても)

この2点についてご納得いただけたということでしょうか?
いささかぼーっとしてきたのですみません…
898優しい名無しさん:2010/09/11(土) 02:48:47 ID:vi3zhiTm
>>890
周りの人との関係がうまく作れないようなら、
一度心療内科などに相談されることをお勧めします
899優しい名無しさん:2010/09/11(土) 02:59:25 ID:vi3zhiTm
>>891
>>896
東京都内なら救急相談センターへ
ttp://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/soudan-center.htm
そうでないなら、地域の夜間当番病院に電話して聞いてみてください
900891:2010/09/11(土) 03:02:30 ID:tStUAzoW
>>899
もう飲んでしまいました。
901優しい名無しさん:2010/09/11(土) 03:05:19 ID:vi3zhiTm
>>892
軽度のウツではあまりたくさんの薬は処方されないようです
統合失調症についてはわかりませんが…
902優しい名無しさん:2010/09/11(土) 03:08:45 ID:vi3zhiTm
>>894
>罪悪感でいっぱいになって気が滅入ります
この気がめいる状況が長く続き、不眠や食欲不振といった症状が出たり、
叔父さまへの気持ちがどうしても抑えられなくて何らかの行動を起こしてしまいそうなら
精神科や心療内科を受診してみてください
903優しい名無しさん:2010/09/11(土) 03:13:20 ID:HDyMWxOd
>>900
どうかご無事で;;
904891:2010/09/11(土) 03:25:31 ID:tStUAzoW
>>903
ご心配お掛けしました。
無事に朝が迎えられることを祈ってます。
905優しい名無しさん:2010/09/11(土) 03:41:16 ID:cx3i78zc
なんだこれこわい、ふあんでぶるぶるする。睡眠薬もうない寝れない。
傷だけ疼く。

こわい
書き込んだら猫撫でてでなんとかごまかしてみる。

906優しい名無しさん:2010/09/11(土) 04:19:07 ID:g8mjNTIp
長文失礼します。26歳男大学院生です。進路について参考程度でいいので何かアドバイスお願いします。
ここ数年欝で涙もろく判断力もありません。一応いろんな人に相談しましたが、どうにも決まりません。

今留年して大学院修士2年半目です。欝とか後悔とかもろもろの理由のため、人間関係や今の研究が上手くいかずにくすぶっています。
今の研究室にいるのがつらく、いっそのこと別の研究をしようかと、この夏にまったく別の分野の研究室の院試験を受け、なんとか合格してました。
しかし、やはり今からM1に移るとなると年齢とか色々抵抗があります。状況をまとめると
・今のところにいても最低あと1年いないと卒業できない。
・今の研究室の分野の興味を失ったわけではないので、移るのにやはり一抹の抵抗がある。 
・新しい分野の方も内容自体には興味あるが、欝のため、今の研究室と同じように、人間関係が上手くいかないんではないかと不安。
・加えて、勉強自体も上手くいくかどうか不安。(これは今のところに残ってもですが)
・将来的には研究者になる覚悟(なれない覚悟)だけは多少できてるため、年齢に関する抵抗は一般人ほどではないですが、少ないわけでもありません。
・移るにしても、判断力がないため、こんな欝の状態で決めた判断で大丈夫だろうか。また後悔しないだろうかと不安。
・その研究(今のところも、移った先のも)に興味があると書きましたが、「欝の自分の中で興味があるほう」であって、積極的に100%やりたいと感じているわけではない。
(そんな状況ならそもそも研究者目指すなといわれそうですが、どうにもあきらめられません)
・欝自体は、なんとかギリギリがんばれるレベルではある。入院とかするほどではない。めっちゃ苦しいには苦しいですが。
 (ただ、これ以上ちょっとでも悪化するとやばい気はする)

ややこしい状況ですが、よろしくお願いします。僕は移るべきでしょうか?このまま残るべきでしょうか?
10月入学なので、あと2週間で決めないといけないです。
907優しい名無しさん:2010/09/11(土) 04:40:34 ID:bjQcgrja
>>906
結局人間関係のような・・・。そういう研究とか仕事とかって。

人間関係を一から構築するのって、うつの人にはすごい大変だけど、大丈夫ですか?
今の研究も人間関係うまくいってないんですよね?

研究の内容ももちろん大事だろうけど、あなたの中では、これはどっちでもいいように考えているのかなと文章を見て思いました。

あとは、人間関係が一からうまく作れる自信があるのか、を基準に決めたらいいと思います。

人間関係や今の研究がうまくいかず、の人間関係がうまくいかずって具体的に表現できますか?
908優しい名無しさん:2010/09/11(土) 04:55:35 ID:Cg9EqdA2
@生活保護受給決定
Aしばらくして就職決定
B契約期間満了だったり、会社都合で退社

上は例なんたが、一度保護を受けて
その後条件満たせば再び受けれる?
909906:2010/09/11(土) 05:20:38 ID:g8mjNTIp
(すみませんアク禁中なのですばやい返事ができません)
>>907
返事ありがとう。
>>人間関係がうまくいかずって具体的に表現できますか?
欝のためあまり勉強してなかったから、勉強不足でこっちがついていけないところがあって、
色々とギクシャクしてしまったのと、元々自分があまり明るい性格ではないのとの相乗効果だと思います。
新しい所だとみんな0からだから前者の要素は排除できるかも、 ・・・という多少あさはかな計算をしています・・・。

>>これはどっちでもいいように考えているのかなと文章を見て思いました
これはたしかにそうかもしれません。
どっちでもいいというよりはどっちでもあまりよくないの方が表現として正しいかもしれませんが・・・。
910優しい名無しさん:2010/09/11(土) 05:40:10 ID:bjQcgrja
>>909
なるほど、一から人間関係を作る方がむしろ楽だと感じているんですね。
それは思っているより難しいことですが、大丈夫でしょうか。
もちろん、様々な性格な人がいますから。

どっちでもあまりよくない・・・。うつだからでしょうね。

後悔しない道をたどれたら問題はないのですが、どちらの道がより後悔が少ないかは
わからないですよね。

でも、同じ0からのスタートでも、うつだとやはり置いてけぼりになってしまう不安も
あるのではないでしょうか?その辺の想像もしていますよね。

こればかりは、あなたが後悔しないように選択するしかないですね。
残るにしても、移るにしても、メリット、デメリットが色々あると思うので
何点か書き出してみて、重きを置くものに点数をつけるか何かして、どちらかに
決めるなんて方法もありますよ。

1位 人間関係 5点 移る 4点(4×5=20) 残る 2点(2×5=10)
2位 研究内容 4点 移る 3点(3×4=12) 残る 3点(3×4=12)
3位 時間喪失 3点 移る 1点(1×3=3)  残る 5点(5×3=15)
4位 ・・・・ 2点
5位 ・・・・ 1点

とこういった具合に、自分の重きを置くところに基準点をつけて、それぞれ移る、残る
としたときの5段階評価を自分なりにつけて、合計点で判断するとか。

合計点にあまり差がなかったら、残るとかね。
 
911優しい名無しさん:2010/09/11(土) 07:17:32 ID:TAiYMT8e
躁鬱再発で、通院はじめました
まず一度いって、3日後くらいにいって、2週間分薬もらいました
今通ってるよ所は予約なしで自分で日にちを見ていくタイプの病院です
なので、お医者さんからすると私の次回は2週間後ということですよね?
ここ2日くらいで、なんか心境の変化がありすぎて、とっても混乱しています
やりすぎたリスカ、全く眠れてない、お金ないのに大量の買い物
特に常に声がきこえるので頭がいたくなりそうで困ってます
ただ、投薬始めたばっかりなので、
予定通り2週間後に薬無くなるタイミングでいくのがいいのか
症状(?)も、お医者さんからすると始めと同じにみえるのかもしれないし
不安がいっぱいすぎて寝ちゃいたいのに、眠剤出てなくて寝れないんです(多分)
行ってしまった方がいいでしょうか?
なんでこんなんできたの? なんてことにはならないでしょうか?
912優しい名無しさん:2010/09/11(土) 07:53:03 ID:PCLI80Os
質問したかどうか忘れちゃった(´・ω・`)

ネットで友人に嫌われるのが怖くて、HNと文体を何度も変えて「初めまして」で通してしまいます。
僕の精神構造ってどうなってるんですか?
913優しい名無しさん:2010/09/11(土) 09:44:04 ID:HTFuFKps
>>911
危ない状態のようですので、早めに電話して、どうすればいいのか病院に指示を求めて
みてはいかがでしょうか。
914優しい名無しさん:2010/09/11(土) 10:02:11 ID:WKCw1FFH
>>906
「判断力がない」状態なら,休学して治療に専念したほうがいいと思います。
 その状態では良い修士論文は書けないでしょう(分野にもよるかもしれませんが)。
 修士論文の出来が良くないと研究者になるのは難しいのではないでしょうか。
 もうちょっと回復してから考えたほうがいいように思います。
915優しい名無しさん:2010/09/11(土) 10:04:09 ID:WKCw1FFH
>>912
忘れたなら,検索すればいいでしょう。
916優しい名無しさん:2010/09/11(土) 13:42:42 ID:soRPMvx1
プールにいったんですが、プールの後ののおチンチンはちっさいと聞き、トイレの鏡で確かめてたら、後ろから父子が入ってきて、変な目で見られました。
すごいヘコむんですが、明るく乗り切る方法を教えてください。
917優しい名無しさん:2010/09/11(土) 14:24:55 ID:YtrArsiI
「うつ病の高校教師がやってるラジオ」第07回を配信しました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12069433

今回は「うつ病は怠け病なのか?」という疑問について精神科の先生にインタビューを敢行しております。
ぜひお聴きくださいませ☆
918優しい名無しさん:2010/09/11(土) 14:27:21 ID:d9bmaADk
恐怖観念でなされるがまま契約してしまった商品を中途解約したいのですが
契約解除の切り出し方が分からず困っています。
悪徳業者でもないのですが自分の中ではかなりの足かせになってて外も出歩きにくくなりました
話したときはいつもいい人なので断りを話し出せない状態です。

将来的なことを考えるとどう考えても邪魔になる支払いなので早く解約したいのですが
どういう風に言えば相手を傷付けずにすみますか?
それだけしか考えなくなってしまいもう何にも手が付けられなくて困ってます。
919優しい名無しさん:2010/09/11(土) 14:37:55 ID:HDyMWxOd
>>918
誰かに間に入ってもらえないですか?
難しいようなら消費者ホットラインへ
ttp://www.kokusen.go.jp/map/
920優しい名無しさん:2010/09/11(土) 14:52:56 ID:O/YiflR9
>>916
そのまま鏡の前で腰に手を当て仁王立ちになり、
さらに手を前後に大きく振りながら元気よく足踏み行進を30回して
「よし!」と言えば明るく乗り切れます
921優しい名無しさん:2010/09/11(土) 15:22:35 ID:V16AgOm7
相談させてください。
なんだか最近特に、他人の言っていることの意味がさっぱりわかりません。
家族の話していることは理解できるので、日常生活には問題がありません。

ひょんなことからあるプロジェクトに参加することになり、さまざまな立場の方が参加する
会議に出席するのですが、一生懸命話を聞いていても(要点をメモとりながら)
結局この人は何を言いたいんだろう?とどんどん混乱していってしまいます。

また別な地域の集まりでも、みんなで雑談中にわたし以外の人はわかっているみたいなのに
さっぱり話題についていかれません。なんだか思いっきりKY発言をしてしまうようで、場が一瞬
しらけてしまったりすることも多々あります。

それから友人と共同作業をしているのですが、その相手にも「あなたの言っていることは
まわりくどくてわからない」と言われてしまいました。どちらかというと、わたしの方が
友人の言っていることがわからなくて、「それはこういう意味?」と確認しながら
話を進めているつもりなのですが。
922921:2010/09/11(土) 15:27:29 ID:V16AgOm7
以前から国語能力に問題があるようで、「要点を20字以内にまとめなさい」とか
「このとき主人公はどのような気持ちだったでしょうか」というような問題は
とても苦手で、いつもひどい成績でした。

特にプロジェクトの会議の場合は、それぞれの立場上責任が発生するようなことは
さけて遠まわしに、難しい言葉で話すせいか、2〜3時間の会議の間、知らない国の
言葉でも聞いているような気持ちになります。

地域の集まりでは、だんだん避けられて孤立しているような気がしてきました。

共同作業をしている友人には、「なんでもはっきり言い過ぎる」と注意されました。

923921:2010/09/11(土) 15:28:16 ID:V16AgOm7
わたしは何かビョーキなんでしょうか?
924優しい名無しさん:2010/09/11(土) 16:03:03 ID:khuzZjwj
>>921
学習障害、またはLDで検索して見てください。
何かヒントになるかもしれません。
925優しい名無しさん:2010/09/11(土) 16:45:51 ID:o25QHEaJ
もう自分の力だけでは現状を変えるのは到底無理だから、
病院に行って薬でもなんでも頼りたいんですが…
住んでいる地域がその他の医者はかなり充実してるのに
心療内科・精神科だけは空洞地で数があまりに少ない上に評判も超悪くて
行く気になれない…というか滅茶苦茶怖い
評判のマシなところは1時間半もかかるし、ヒキの自分にはきついです

こういう場合、どうすればいいでしょうか?
我慢して近くて評判の悪いところで我慢するか、頑張って遠くまで通うかしか
道はないのかな…何か他に現状を改善できる方法はないものか…
926優しい名無しさん:2010/09/11(土) 17:18:04 ID:khuzZjwj
>>925
自分に合う医者を見つける事はかなり大変です。
お薬だけ貰える医者、患者の話に耳を傾け時間をとって診察してくれる医者
カウンセリングの先生がいる病院、入院施設がある病院、
貴方が通いやすい近くの医院、評判がよい病院、どの部分を重視するかでも
病院選びは変わってきますよね。妥協も必要となってきます。
紹介状やセカンドオピニオンもありますから、まず足を運んで見てはどうでしょう?
また、安定剤であれば内科の先生でも処方してくれる事があります。
心療内科に抵抗があるようでしたら、まずはかかりつけ医に相談してみるのもいいかもしれません。
927優しい名無しさん:2010/09/11(土) 18:08:37 ID:PCLI80Os
あった。
>>829さんありがとうございます。
928921:2010/09/11(土) 18:16:49 ID:V16AgOm7
>>924さん、ありがとうございます。
学習障害も、そこに関連して書いてあった高機能自閉症もアスペルガー症候群も
注意欠陥多動性障害もあてはまるみたいです。学校でも授業中にじっとしていられず
問題児でした。いじめにもあいました。もうちょっといろいろ読んでみます。
ありがとうございました。
929優しい名無しさん:2010/09/11(土) 19:05:45 ID:8BM9iuH8
もう限界かもしれないので初めて病院に行こうと思います。
神経科?精神科?どこにいけば宜しいですか?
930優しい名無しさん:2010/09/11(土) 19:19:26 ID:6rdwJtES
>>929
内科。
931優しい名無しさん:2010/09/11(土) 19:37:18 ID:xGNUI88w
>>929
>>1
>■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状…… 悩みなどを
>詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
932優しい名無しさん:2010/09/11(土) 21:20:43 ID:ftq45CpO
ルボックスを2年間2錠ずつのんでます

断薬したいのですがどのくらいの期間でどのように減らしていったら良いでしょうか?
933優しい名無しさん:2010/09/11(土) 21:26:18 ID:KhdS5w6p
先生と相談してください
934優しい名無しさん:2010/09/11(土) 21:35:15 ID:ftq45CpO
ありがとうございます
935優しい名無しさん:2010/09/11(土) 23:12:29 ID:2o/lMa3I
鬱じゃないのに生きる事が無駄だと思う考え方が定着しすぎて死ぬことしか考えられないんだけど、これって薬とかで治せる?
まだ親に借りを返してないから死ねないんだよね。

今は鬱じゃないって思うのは以前鬱病になった時の感覚が今は無いからです。
936優しい名無しさん:2010/09/11(土) 23:16:36 ID:khuzZjwj
>>935
症状の現れ方はいろいろです。
今の世の中は狂っていて、まともな精神では生きる事はとても大変だと思いますが
生きていて掛ける迷惑と死んで掛ける迷惑の大きさを考えれば親御さんの為にも
借金完済して親孝行されるのが最善と思われます。
心療内科でお話だけでもされてみてはいかがでしょうか。
937優しい名無しさん:2010/09/11(土) 23:26:10 ID:2o/lMa3I
>>936
即レスありがとう。
考え方なんか洗脳されない限り治らねぇよと思うのですが一回行ってみます。
それと借りっていうのは借金ではなく親より先に死なない親孝行の事です。
親の事すらどうでもよくなったら自分も楽になれるのに
938優しい名無しさん:2010/09/11(土) 23:53:30 ID:fGqGCZrP
明日部活の大会があるのですが、大会が近づくと体調不良や涙が止まらなくなったりします。
自分は運動音痴なので、頑張っても余り上手になりません。その事は分かっているので、自分は仲間を応援する事を一生懸命頑張ります。
しかし、親はなんで試合に出れないんだ、何年してるんだ、努力が足らないなどと言ってきます。
おそらくそれが体調不良などの原因だと思っているのですが…。

親は絶対みたいな家なので、口答え出来ません。
今も明日が来るのが怖くて眠れないし、気分が悪くてたまりません。

また、自分では病気じゃないと思っていますが、軽い自傷を8年以上しています。

自分は少し心が弱いだけなのでしょうか?
それとも一度心療内科などで診てもらった方が良いのでしょうか?よろしくお願いします。
939優しい名無しさん:2010/09/11(土) 23:59:15 ID:khuzZjwj
>>938
絶対の親、わかります。
本当の事を話したいだけなのに全て「言い訳」や「口ごたえ」と言われて育ちました。
そんな後は、悔しくて自傷していました。
今は通院していますが自傷行為はしていません。
心を傷つけられているのに、自分自身で身体まで傷つけないでね。
病院に行きたいと親に話しても否定されたり、叱られたりするかもしれません。
まずはスクールカウンセラーさんに気持ちを吐き出してみてはいかがでしょうか。
940優しい名無しさん:2010/09/12(日) 00:23:39 ID:vstvJjQd
>>939さんありがとうございます。
実は一度親に自傷がばれた事あるんですけど、嫌な顔するだけで何もしてくれなかったし今はもう止めたと思っているみたいなので、言っても無駄だと思います…。

なので、スクールカウンセラーさんに相談してみます!
聞いてもらうだけでも、何かきっかけになるかもしれないので。

聞いてくれてありがとうございました。
不安だらけですが、明日の大会頑張ってきます!
941優しい名無しさん:2010/09/12(日) 01:15:58 ID:9dkPO4y3
ふられてる時にストーカーにならない薬ってありますか?
942優しい名無しさん:2010/09/12(日) 02:02:11 ID:jtXHfNVF
元々パニック障害を患っているけど、コーヒーを飲んだら先程から、そわそわ感と
居ても立っても居られないような状況が続いています。コーヒーってアレルギー症状
とか出るのかな?
先程から指突っ込んでコーヒーを体外に出そうとしているけど、涙しか出ない。
943優しい名無しさん:2010/09/12(日) 03:00:54 ID:sycM/rlp
カフェインの興奮作用、覚醒作用じゃない?
水を多目に飲んでみては?
944優しい名無しさん:2010/09/12(日) 03:02:12 ID:uDcn5NlB
>>942
そりゃコウカン神経高ぶらせるしw
排尿するべし
945優しい名無しさん:2010/09/12(日) 03:16:32 ID:6W4De4WA
気付いたら一週間の時間が記憶になく過ぎていたということがざらにあるんですが、人格乗っ取られたりとかありますか?
946優しい名無しさん:2010/09/12(日) 03:21:15 ID:ME24Cr43
>>945
健忘もしくは解離性健忘かも
人格乗っ取られた実感があるならまた別だが
947優しい名無しさん:2010/09/12(日) 04:30:31 ID:zqCvGAtq

性同一性障害と境界性人格障害って似てるところあります?

ネットで調べた感じでは似てるようには思えないんですが、
お互いに「似てる」っておもってたみたいなので、なんでそんなふうに
思うんだろうと思いまして・・・。
948優しい名無しさん:2010/09/12(日) 04:33:45 ID:zqCvGAtq
>>947

すみません、
× 性同一性障害
○ 解離性同一性障害でした;
949優しい名無しさん:2010/09/12(日) 09:27:22 ID:dqKY5LSC
最近、何もかもめんどくさいです。
特に人に会うのがいやです。
お化粧もおしゃれも興味がもてなくなりました。
食べるものもどうでもよくなりました。
もう何日もお風呂に入っていません。
テレビもみていません。
活字を読むのも苦痛です。
消えてなくなりたいです。積極的に○ぬ勇気はありません。
これってうつですか。
950優しい名無しさん:2010/09/12(日) 10:07:25 ID:8Gvf7aPs
>>949
仕事はされてますか?
人に会う機会はあるようなので引きこもりではなさそうですが・・・
951優しい名無しさん:2010/09/12(日) 10:16:10 ID:aYovPaKE
いきなり失礼します。
うつ病の人はマイナス思考に
なりやすいんですか?
952優しい名無しさん:2010/09/12(日) 10:39:40 ID:ga8BNy7i
>>949
うつ病の可能性が高いと思います。精神科か心療内科で診てもらいましょう。

>>951
はい。
953優しい名無しさん:2010/09/12(日) 10:44:52 ID:gre/gNk2
>>951
症状として、そうなります。
954たー:2010/09/12(日) 12:26:37 ID:jPjtSEo/
今まで統合失調症から解離性障害と診断されました。薬はほとんど効かないと言われながらも軽めの統失の薬と効鬱剤の薬を飲んでますがだるいだけです。千葉県ないで何処か良い病院はないでしょうか。クリニックでもかまいません。お願い致します。
955優しい名無しさん:2010/09/12(日) 12:32:59 ID:ykwAOvnc
>>954
★★千葉県の精神科・心療内科★★ver.28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1275889484/
956優しい名無しさん:2010/09/12(日) 13:29:32 ID:dqKY5LSC
>>950
専業主婦です。
>>952
病院に行くために人前にでられるように、お風呂に入って
それなりの身だしなみにするのも大変な努力がいるのが現状です。
それでも行ったほうがいいですか。
957優しい名無しさん:2010/09/12(日) 13:43:20 ID:8Gvf7aPs
>>956
夫はそういうあなたに対して何と言ってますか?
958優しい名無しさん:2010/09/12(日) 13:49:43 ID:dqKY5LSC
>>957
恥ずかしいことですが、仕事か忙しくて無関心なようです。
959優しい名無しさん:2010/09/12(日) 13:59:36 ID:ykwAOvnc
>>956
専業主婦でも、鬱にはなります。
病院にはお風呂に入ってない人も、取るもの取らずに家を出てきて診察を
受けている人も居ますから大丈夫ですよ。
それもまた、診断の判断材料になります。
960優しい名無しさん:2010/09/12(日) 14:06:18 ID:dqKY5LSC
>>959
ありがとう。病院へ行くように努力してみます。
961優しい名無しさん:2010/09/12(日) 14:18:49 ID:Xzkq4Hqx

相談です。
私は20歳の女性です。
私の仕事は接客業をやっているのですがこの一年くらい お客様がみんな敵に見えます。


具体的には 私が接客中に目を合わせてもらえなかったり、こちらが一生懸命説明しているのに無視されると 本当にイライラします。

その位のことはいつものことなんで 前はちっとも気にならなかったのですが……。

さらに最近は 知らない人、会ったことのない人みんなが敵なように思えてきます。
いつも自分に対して理不尽な要求してきそうな感じに思えます。


そうやって自分だけ嫌な思いをする分には構わないのですが
相手に対して攻撃的になってしまう自分がいます。

そんな自分が本当に嫌で最近ずっと憂鬱です。


こんな感じなのでもし心の病気なら治療したいのですが
いきなり病院に行ったりするのって変ですよね?
こういう事ってどこに相談したら良いのでしょうか?


962優しい名無しさん:2010/09/12(日) 14:22:15 ID:ga8BNy7i
>>961
>いきなり病院に行ったりするのって変ですよね?
全然変ではありません。
 精神科に行ってください。
963優しい名無しさん:2010/09/12(日) 14:24:41 ID:Xzkq4Hqx
>>962
レスありがとうございます。
あらかじめ病院に予約など入れておいた方が良いのでしょうか?
964優しい名無しさん:2010/09/12(日) 14:24:48 ID:ykwAOvnc
>>961
いきなり病院で大丈夫です。
心療内科のクリニックなどで見てもらって下さい。
965優しい名無しさん:2010/09/12(日) 14:25:36 ID:ykwAOvnc
>>963
ホームページに要予約であれば、書いてあると思います。
966962:2010/09/12(日) 14:32:52 ID:ga8BNy7i
 補足ですが,>>961の症状なら,精神科を標榜している(診療科目の中に
精神科も挙げている)病医院に行かれたほうがいいと思います。心療内科だけ
のところは精神医学をちゃんとやっていない医師のこともありますから。
967優しい名無しさん:2010/09/12(日) 14:36:17 ID:8Gvf7aPs
>>962
>>963
>>964
なぜ病院なんかすすめるんですか?
何を治すんですか?

>>961
上の人たちの言うことは聞かないほうがいいですよ。

こういう人たちは何でもないことで精神科に行って薬飲んで
何も変わらず薬の知識だけ増えてるだけです。
自分の力で何も乗り越えようとせず、何も成長しないし、変わらないんですよ。
968962:2010/09/12(日) 14:39:02 ID:ga8BNy7i
>>961
>>967は無視してください。単なる根性論です。
969優しい名無しさん:2010/09/12(日) 14:44:28 ID:8Gvf7aPs
>>968
あなたは精神科に通ってるんですか?
治りましたか?
970優しい名無しさん:2010/09/12(日) 14:49:17 ID:Xzkq4Hqx
>>961です。
みなさん本当に親身に相談に乗って頂きありがとうございます。

休みが取れたら行ってみようと思います
971優しい名無しさん:2010/09/12(日) 14:49:58 ID:HFenTG0N
967を支持する
972優しい名無しさん:2010/09/12(日) 14:54:40 ID:8Gvf7aPs
>>970
だから>>961で何を治すの?
病院でなんて言うの?

>私が接客中に目を合わせてもらえなかったり、こちらが一生懸命説明しているのに無視されると 本当にイライラします。

イライラを治す薬とかあんのかなあ・・・
973優しい名無しさん:2010/09/12(日) 14:59:00 ID:KnyJXKs3
>>972
治すなら認知療法
薬は治すのではなく抑える。
イライラを抑える作用のある薬はあるでしょ。
974優しい名無しさん:2010/09/12(日) 14:59:03 ID:V9MiIs3f
>>972
一時的にイライラを鎮める薬はあるが、
あなたが言うように根治にはならん。
975優しい名無しさん:2010/09/12(日) 15:01:34 ID:ga8BNy7i
>>969
通ってる。顕著に改善した。完治はしていないが,仕事をしながらなので
短気で治らないのはしかたがない。
976優しい名無しさん:2010/09/12(日) 15:03:07 ID:ga8BNy7i
>>974
薬で抑えているうちに根治することはないの?
977優しい名無しさん:2010/09/12(日) 15:04:43 ID:8Gvf7aPs
>>975
どのような症状で病院に行って
どれくらい良くなってるんですか?
978優しい名無しさん:2010/09/12(日) 15:07:42 ID:V9MiIs3f
>>976
それはあり得るでしょう。
ただ、精神科は現状投薬中心のところが多いので、
病院だけに依存するなと>>967は言いたいのでしょう。
979優しい名無しさん:2010/09/12(日) 15:09:53 ID:8Gvf7aPs
>>974
精神科に行って薬なんか飲んでる内に
困難を糧にして大人になるきっかけをなくす。

そして中年になってまで、親の育て方が悪かったとか言い出す
最悪のクズになる。
980優しい名無しさん:2010/09/12(日) 15:14:17 ID:V9MiIs3f
> ID: 8Gvf7aPs

あなたの主張には同意する部分もあるけど、
ちょっと一概に決めつけ過ぎじゃないかと思う。
981優しい名無しさん:2010/09/12(日) 15:16:17 ID:8Gvf7aPs
>>978
病院に行くのはいいけど
>>961なんてどう考えても、自意識過剰、自分勝手、欲求不満、精神的社会的未熟、仕事の能力が低いってだけ
982優しい名無しさん:2010/09/12(日) 15:20:48 ID:ykwAOvnc
病院はお薬を処方する為の場所ではないのです。
961さんの場合は攻撃的になる症状を自覚しているので他人に危害を加える事も
考えられますから、病院を勧めました。
983優しい名無しさん:2010/09/12(日) 15:22:58 ID:V9MiIs3f
>>981
あなたがそう思っても、
精神的症状から来るものかもしれないじゃないですか。
984優しい名無しさん:2010/09/12(日) 15:29:14 ID:ga8BNy7i
>>961
>>982さんが大げさなこと書いていますが,現在のあなたの症状で強制的に
入院させられる心配はしなくてもいいです。

>>983
ID:8Gvf7aPsは荒らしなのでもう放置しませんか。
985優しい名無しさん:2010/09/12(日) 15:30:11 ID:aYovPaKE
貧乏ゆすりをしてしまうくせがあるんですが
どうすれば治るんですか?
986優しい名無しさん:2010/09/12(日) 15:32:23 ID:V9MiIs3f
>>984
同意です。
987優しい名無しさん:2010/09/12(日) 15:32:53 ID:8Gvf7aPs
>>983
>>982
精神的症状から来るものかもしれないって仕事うまっくいってないって言ってんじゃん、先に

>いつも自分に対して理不尽な要求してきそうな感じに思えます。

要するに職場で自分は一生懸命やってるのに客や上司に認められないという
極めて自分勝手な発想で勝手にイライラしてるだけ

988優しい名無しさん:2010/09/12(日) 15:34:22 ID:8Gvf7aPs
>>984
放置も一人じゃできませんか?w
989優しい名無しさん:2010/09/12(日) 15:41:29 ID:DJ+wpzz/
鬱病と怠けや甘えとの違いは何ですか?
990優しい名無しさん:2010/09/12(日) 16:35:47 ID:ga8BNy7i
>>989
>>1
>■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
>悩みなどを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
991989:2010/09/12(日) 16:45:31 ID:DJ+wpzz/
単に違いが気になっただけですので
すみません。スレチでした。
992優しい名無しさん:2010/09/12(日) 16:47:51 ID:Xrk535Ue
しなければいけないことってどうやってすればいいんですか?
手に付けるが非常に困難です。どうやってもやろうという気が起きません。
稀に手をつけられることができても5分ぐらいで集中力がきれて放置してしまいます。
昔は好きなことであれば集中できたのですが最近は好きなことにも集中できません。
もうどうすればいいのかわかりません。
993優しい名無しさん:2010/09/12(日) 17:27:50 ID:oajgCvlB
次スレ立てます。
994優しい名無しさん:2010/09/12(日) 17:35:43 ID:oajgCvlB
次スレ立てました。
本当に物凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-195
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1284280209/
995優しい名無しさん:2010/09/12(日) 17:39:03 ID:oajgCvlB
>>992
うつの症状がある場合には、気力が湧かず、ぐったりとしているようなものなので、行うことは困難でしょう。
治療に専念することをお勧めします。
治療が進んでいけば、精神状態も回復し、徐々に集中力も出てきます。
そうではないということならば、5分間でもいいので、集中できている時間を大切にするといいと思います。
集中できるのはどんな時なのかがわかると、引き続き集中することができるかも知れません。
996優しい名無しさん:2010/09/12(日) 17:49:18 ID:ykwAOvnc
>>984
大げさに書いてませんよ。
入院させられるとも書いてません。
961が自制できているようなので今後の対策や傾向など相談するために
病院を勧めているのですよ。
あなたが大げさに捉えているだけですよ。
997優しい名無しさん:2010/09/12(日) 17:58:07 ID:rIrWEq+m
最近自分が鬱なのかもと考えています
毎週土日も仕事してましたが、ここ二ヶ月程どうしても会社にいきたくなくて、土日は休んでしまいます。
休日出勤しても仕事終わらないのですから、休日休むと更に仕事が溜まります。
平日は上司が残業するなと言います。帰れと言われながら仕事をするのですが、どうしようもないときは、夜中に出勤します。
朝活は毎日していますが、前は2時間だったのが、最近は一時間が限界です。
また細かいミスが多く、その修正に時間を割かれます。どうしたらもっと仕事出来るようになるんでしょーか?
998優しい名無しさん:2010/09/12(日) 18:02:21 ID:uDcn5NlB
それ以上頑張ってどうする
体が悲鳴あげてるよ
医者行って精神安定剤もらって爆睡しなさい
999優しい名無しさん:2010/09/12(日) 18:06:54 ID:ykwAOvnc
>>997
身体が休まらないと精神も休まらないです。
社内に相談できる部署などないでしょうか?
入院して養生するのもいいかもしれません。
医者から診断書をとって数日休まれてもいいかと思います。
1000優しい名無しさん:2010/09/12(日) 18:06:59 ID:rIrWEq+m
ありがとうございます。
けど自分の能力が足りないんです。
時間でしかフォロー出来ないんです。みんなに迷惑かけたくないんです。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。