■■■■パキシル統合情報スレ 64■■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)のパキシルについて、まったりと情報交換しましょう。
☆このお薬の飲み始め、減薬時には特有の副作用が多くの人に出ます。
主治医としっかり相談して計画的に。

◆前スレ
■■■■パキシル統合情報スレ 63■■■■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265680676/

◆関連スレ
パキシル減薬・断薬情報交換スレ30
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1273209666/


◆関連リンク
☆製薬メーカー
GSK…グラクソ・スミスクライン
ttp://glaxosmithkline.co.jp/medical/excl/paxil/
☆お薬110番
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179041.html
携帯用
ttp://www.okusuri110.com/i/
☆発掘!やくやく大事典
ttp://medicine.cug.net/drug/02/02_05_02.htm#paroxetine_HCl

21:2010/06/26(土) 15:33:59 ID:+iqDNcg2
31:2010/06/26(土) 15:46:04 ID:+iqDNcg2
◆添付文書より

用法及び用量

<うつ病・うつ状態>
通常、成人には1日1回夕食後、パロキセチンとして20〜40mgを経口投与する。
投与は1回10〜20mgより開始し、原則として1週ごとに10mg/日ずつ増量する。
なお、症状により1日40mgを超えない範囲で適宜増減する。
<パニック障害>
通常、成人には1日1回夕食後、パロキセチンとして30mgを経口投与する。
投与は1回10mgより開始し、原則として1週ごとに10mg/日ずつ増量する。
なお、症状により1日30mgを超えない範囲で適宜増減する。
<強迫性障害>
通常、成人には1日1回夕食後、パロキセチンとして40mgを経口投与する。
投与は1回20mgより開始し、原則として1週ごとに10mg/日ずつ増量する。
なお、症状により1日50mgを超えない範囲で適宜増減する。
*<社会不安障害>【追加】
通常、成人には1日1回夕食後、パロキセチンとして20mgを経口投与する。
投与は1回10mgより開始し、原則として1週ごとに10mg/日ずつ増量する。
なお、症状により1日40mgを超えない範囲で適宜増減する。

警告
海外で実施した7〜18歳の大うつ病性障害患者を対象としたプラセボ対照
試験において有効性が確認できなかったとの報告、また、自殺に関するリスクが
増加するとの報告もあるので、本剤を18歳未満の大うつ病性障害患者に投与する
際には適応を慎重に検討すること。(「効能・効果に関連する使用上の注意」、
「慎重投与」、「重要な基本的注意」及び「小児等への投与」の項参照)
41:2010/06/26(土) 15:48:41 ID:+iqDNcg2
◆添付文書より(その2)

【禁忌】
 1.本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
 2.MAO阻害剤を投与中あるいは投与中止後2週間以内の患者
 3.チオリダジンを投与中の患者
 4.ピモジドを投与中の患者
51:2010/06/26(土) 16:01:06 ID:+iqDNcg2
テンプレは以上です。
 添付文書の内容の増加にともない,旧3を>>3>>4に分割しました。
6優しい名無しさん:2010/06/26(土) 16:53:32 ID:SEPUej9x
>>1
7優しい名無しさん:2010/06/27(日) 09:00:46 ID:qai3PIF6
1日20mgで処方されてるんですが、全く効果がないため飲んでませんでした。
突然の断薬も全く平気だったのに、久々に少しは効くかと思い飲んでみたら2日以上
眠気が続き、仮眠をとりながら食事をしたりという有様でした。睡眠時間は24時間越えると思う。

他の心当たりがないのでパキシルのせいだと思うのですが、こういうこともあるんですね
昨日は飲むのを控えたんですが、いまだにだるい。10mgでも追加で飲んだほうがいいんでしょうか
8優しい名無しさん:2010/06/27(日) 09:38:45 ID:l3ZVg54i
なんでおまえ勝手に処方された薬をやめたり量を変えたりするんだよ。
ここで質問しているが、匿名の無責任な回答を信じるの?
9優しい名無しさん:2010/06/27(日) 09:47:34 ID:hRliqyKO
>>7
きっと水虫や結核になっても、症状が無くなったらかってに薬止めて
再発したら「なんだよこの薬効かねーじゃん!」って怒るタイプだろ
10優しい名無しさん:2010/06/27(日) 23:23:50 ID:rm86pxTl
5ミリ錠って9月に発売って聞いたけど本当?
11優しい名無しさん:2010/06/28(月) 00:38:26 ID:b9mi8xbP
言ってた本人に聞けよ
12優しい名無しさん:2010/06/28(月) 02:46:47 ID:DccLYEcb
>>11
俺もこの前9月発売って聞いた。今やっと40から20に減薬できたけど、
5ミリ錠発売されたら楽に減薬出来そう。
13優しい名無しさん:2010/06/28(月) 18:49:23 ID:3NfwrWUU
>>7
何はともあれ、医者に相談してみなよ。
14優しい名無しさん:2010/06/28(月) 18:55:28 ID:hNEoPya7
パキってシャンビリの思い出しかないな。歩行困難とかも出たし。添付文章とか読むと魔法の薬みたいなんだがな。
15サイクバスター:2010/06/28(月) 20:23:49 ID:kgADoWze
>>13
まぁ、 • • • 麻薬類似物質ですからね。

もっと良く添付文書をごらんになるとよいですよ。

世界中で訴訟起こってます!!
16優しい名無しさん:2010/06/29(火) 01:54:43 ID:4ZSSOofp
ま〜た出てきた。
17優しい名無しさん:2010/06/29(火) 11:24:22 ID:/uGcP19S
前スレで10→0にして目眩と吐き気が辛いって書きましたが
ここ数日は良い感じ。離脱症状は二週間くらいが目安なのかな。
18優しい名無しさん:2010/06/30(水) 17:37:00 ID:ZACuvU8j
断薬2か月 また飲みたいお(´ω`)

射精不能になる以外身体的副作用はなかったお

19優しい名無しさん:2010/06/30(水) 21:01:43 ID:scKWiswX
パキシルから違うSSRIに変更してと言えばしてくれるかな?
あんま医者に薬に詳しいと思われたくないんだけど違う種類に興味ある
20優しい名無しさん:2010/06/30(水) 21:50:09 ID:FWNDvt9U
>>19
たいてい変えてくれる、
だけど雰囲気が悪くなるとも言われている。
自分も実際そう思う。
21優しい名無しさん:2010/06/30(水) 22:21:26 ID:scKWiswX
>>20
雰囲気とは?医者との雰囲気が悪くなるという事?
22優しい名無しさん:2010/06/30(水) 22:32:58 ID:FWNDvt9U
>>21
そうそう。
生意気な患者だと思われるらしい。
「おれの処方する薬に文句あるのか?」みたいに。
実際、自分も経験した。医者の態度ががらっと変わった。
23優しい名無しさん:2010/06/30(水) 22:44:48 ID:scKWiswX
そうなんだ。じゃあ言えないな…今の先生は評判いいし、余計な事言ってこじらせたくない
24優しい名無しさん:2010/07/01(木) 09:46:14 ID:aqI3eHIW
パキシルと、ルボックスってどー違うの?
25優しい名無しさん:2010/07/01(木) 13:07:07 ID:UlWFX+Fv
パキシル飲み続けているんだが、以前なら絶対に抑うつ状態になったような
状況になっても、抑うつ状態にはならないようになった。
何か、追い込まれて初めて効き目を実感出来る薬だな。
26サイクバスター:2010/07/01(木) 17:22:33 ID:fd7Z4Lb6
>>24
死を生み出す物質と言う点では同じと言えるでしょうね。

パキシルの激しい離脱症状と依存性を逆手にとって、製薬会社と精神科医は患者骨までしゃぶろうとしてきます。

気を付けなければなりませんね。

本来不安など人間誰しも経験する感情であり

十分な栄養

暖かい心

たったこれだけで治る物です。
27優しい名無しさん:2010/07/01(木) 19:30:50 ID:sPxkQgVP
本物のうつ病と偽物のうつ病とははっきりと区別されなければならない。

>>わたしたちの精神医学 http://www.nameless7.net
28優しい名無しさん:2010/07/02(金) 16:15:59 ID:pXOChb4e
つか前からいるけどこの>>15とか>>26のやつ何なの?
29優しい名無しさん:2010/07/02(金) 22:28:05 ID:UBJBp7C4
生理が二ヶ月に一回になった
太ってるのになぜなんだ
30優しい名無しさん:2010/07/03(土) 00:31:03 ID:EOhHYGhC
>>28
サプリ屋らしい。
31優しい名無しさん:2010/07/03(土) 17:09:05 ID:15oq74KK
>>30
納得w
32優しい名無しさん:2010/07/04(日) 06:06:53 ID:9Hvh63O9
     , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
           /  / /  /ハ \\ ト--- 、
          _/  //  /  ハ  \\     \
   , -‐ ''"´ /  /  / ̄\ `丶、   \ \  ヽ
  /  '´ ̄ ̄ / /  / \    \  \    ヽ \ ハ
  |    , -,--'  /    \    ヽ   \   ヽ  ∨
  ヽ、  //   /       ヽ   ____..--- 、  ハ
      ̄〈| | /   ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /         ̄`ヽ}
      しーヘ            {__{__.... 、      / |
          ` ー─── ''"´        `ヽ、  | /
                             ` ┴′
33優しい名無しさん:2010/07/05(月) 17:23:03 ID:fzeCWY2p
>>26
あなたはすばらしい力の持ち主です。
薬や医師、医療の力を借りる事なく病気を栄養と温かい心で治せるのですね。
我々は決して安くはない医療費ではありますが、何とかやっていけそうです。
海外では紛争や災害などの理由で病気になっている人たちがたくさんいます。
我々より先に是非、その方たちを治してあげてください。
ご心配をおかけしました。
もうこちらには、お越しにならなくても結構です。
34優しい名無しさん:2010/07/06(火) 16:13:33 ID:iFQIDRvK
パキシルが怖いという話もあるが、俺はこの薬のおかげでどれだけ心が楽になったことか。
パブリックな場で緊張する自分を想像するだけでいたたまれない日々にさよならできたんだよ。
35優しい名無しさん:2010/07/06(火) 23:23:36 ID:Ky+3M2Mn
>>34
俺も作用副作用はあるけど、だいぶ救われてる。
季節や飲んでる期間などによっても変わってくるのが厄介なところだけどね。
もちろん、パキシルに限った話ではないけど。
36優しい名無しさん:2010/07/07(水) 07:01:33 ID:CWZfA2AG
トリプタノールを減量してパキシル追加で二か月くらい経つんだが
前はなんでもないことでイライラしてたのが
最近はそれがなくて、すごく機嫌がいいんだ
これはパキシルの効果なのか?
37優しい名無しさん:2010/07/07(水) 07:33:44 ID:E4YnXhB6
パキMAX+エビ3_で、統質の陰性みたいな感じから脱出。躁鬱より統質に近い気がする。両方軽めだが、感情なくなるのは辛いな。
38優しい名無しさん:2010/07/07(水) 08:28:06 ID:kWlQ1fGv
>>36
たぶんそうじゃないか。自然治癒の可能性もあるけど。
39優しい名無しさん:2010/07/07(水) 12:47:47 ID:VsY69LQ4
パキシルと他のSSRIを一緒に飲んでる人いる?
40優しい名無しさん:2010/07/07(水) 20:09:33 ID:l6WGDKzW
強迫的に減薬してきたけど、あんまり色々辛くて5mg⇒10mgにあっさり増加。
のんだら色んなことに、まあ、いいやって思ったわ〜。
41優しい名無しさん:2010/07/07(水) 20:38:09 ID:5mIyuj7X
>>39 ノシ

パキシル40+リタリン

パキシル40

パキシル40?20?+トリプタノール
(とりあえずこの辺の記憶はほとんどない)

パキシル20+トレドミン100
今ここで落ち着いてる。

パキシルは落ち込みにくくしてくれ、
トレドミンはやる気を出す、
と説明された。

実感としてはパキシルいらない気もするんだが、
一度勝手な減薬をしてひどいことになって懲りたので、
黙っておとなしく飲んでる。

42優しい名無しさん:2010/07/07(水) 21:20:05 ID:F2NvD6bX
去年の今頃は調子よかったんだがなぁ・・・。
今年は梅雨入りするあたりからジワジワと症状が再発・・・。
ふとした瞬間に吐き気と動機がきて固まる。
まいりましたの一言。
43優しい名無しさん:2010/07/07(水) 22:01:20 ID:it5ozlFu
パキシルのんでて、記憶力や思考力が落ちたなぁって感じることってありますか?
44優しい名無しさん:2010/07/07(水) 23:06:13 ID:xUcLGVP2
ない
45優しい名無しさん:2010/07/08(木) 00:53:20 ID:sRtaUyAJ
パキシルジェネリックの「Xet」を服用されたことのある方はいらっしゃいますか?

効果などパキシルと同等か教えて頂きたいです。
46優しい名無しさん:2010/07/08(木) 06:27:38 ID:WPnYD2UX
>>38
サンキュー
47優しい名無しさん:2010/07/08(木) 13:32:37 ID:NntwPnZ1
一週間分だされて飲んだんだけど
すごく気持ち悪くなった
飲むのやめといたほうがいいのかな
48優しい名無しさん:2010/07/08(木) 18:18:13 ID:zZaIDgIE
>>47
耐えられるんならしばらく耐えたほうがいい。
俺も食欲落ちたり気分悪くなったりする(1〜2ヶ月かかった)

戻すとかあまりにもきついようであれば病院へ。
49優しい名無しさん:2010/07/08(木) 18:36:31 ID:jGcHwdHx
>>47
吐き気止めの薬はもらってない?
50優しい名無しさん:2010/07/08(木) 20:38:27 ID:ikQKSqNE
>>42 うむ。おれも梅雨になってから調子よくない。
でもまあ、梅雨に元気って人も少ないよね。
5147:2010/07/09(金) 00:52:10 ID:CxHMyvPP
>>48
ちょっと戻した
喉とお腹に違和感 頭痛い

>>49
吐き気止めはもらってないです
52優しい名無しさん:2010/07/09(金) 13:10:14 ID:PljMNXdV
相談です。いま20を2ヶ月継続中。
めまいイライラ頭痛シャンビリ、これらが常時あってキツいです。
でもごく一瞬、ピタリと止まって調子が良くなることが、稀にあります。
できたらこの一瞬の割合が多くなってほしいのだけど、まだまだ辛抱する期間と考えるべきでしょうか。
精神的には感情平坦でも楽になっていると思っています。身体症状を我慢しているのがつらいです。
主治医には、飲む時間や量を変えたりして様子見ながらで、といわれています。
53優しい名無しさん:2010/07/09(金) 19:03:40 ID:JPjtLhDq
>>51
吐き気止めをもらってください。
たぶん落着くと思う。
そのうち薬が手元にあるだけで安心する。
そして飲まなくても大丈夫になるはず。
>>52
我慢!
良かったり、悪くなったり、波はあるものだ。
そのうち、さざなみ、なぎとなれば良いね。
54優しい名無しさん:2010/07/09(金) 22:49:00 ID:V77UhWdT
今、40mg飲んでる。
不安感、パニック収まって、まったりした気分で何年ぶりかで楽になった。身体的に不快な副作用な感じ無い。

ただ、勤務中に眠気、判断力集中力の低下で半人前の状態。
上司は気を揉んでいるが、自分は平静でいられる。

次の通院日でお医者さんによく聞いてこなきゃ。
55優しい名無しさん:2010/07/09(金) 23:45:20 ID:6C8yXX4G
精神科の初診でパキシル5mgを処方されて、さっき飲んだのだけど
顔や手足が暑い。

これからずっと飲むのか。不安だな…
56優しい名無しさん:2010/07/09(金) 23:49:55 ID:NLB7K8Av
>>55
5mg発売されたのか?若しくは半錠に割って飲んでるの?
57優しい名無しさん:2010/07/09(金) 23:56:26 ID:6C8yXX4G
調剤薬局でもらったけど、錠剤を割って胃薬と一緒に一回分ずつ袋に入っていましたよ。

ああ顔が熱い・・・
58優しい名無しさん:2010/07/09(金) 23:59:43 ID:NLB7K8Av
>>57
やっぱり9月発売か・・・
今、減薬中で一日20mg飲んでるけど
減らす時の離脱は半端なかった。
主治医は0にしたいらしいがあの苦しみ
は嫌だなあ@躁鬱患者
59優しい名無しさん:2010/07/10(土) 00:04:40 ID:Kwf64ANE
>>58
5mg錠が出るって噂があるんだね。

“あの苦しみ”ですか…この薬を飲み始めると、なかなか思い通りにはいかなさそうですね。
その辛さはまだわからないんだけど、

えーと、言ってもいいかな。
薬が終わるまで、がんばろうね。
60優しい名無しさん:2010/07/10(土) 00:12:48 ID:YQhhPynh
>>59
俺の主治医は9月発売だって言ってたよ。
“あの苦しみ”は正直キツイよ。出ない人も
居るみたいだけど。
俺の場合は、いわゆる“シャンビリ”では無
かったけど、視野狭窄に末端の痺れ、それ
に、後頭部を引っ張られてる感じがしたよ。
ただ、飲み始めの方に脅しをかけるつもりは
無いが、ハマルとなかなか抜け出せないよ。
61優しい名無しさん:2010/07/10(土) 00:36:42 ID:Kwf64ANE
>>60
ありがとう(T T)。とりあえずしばらくは続けてみるけど
慎重に考えますわー。
62優しい名無しさん:2010/07/10(土) 00:38:02 ID:YQhhPynh
>>61
ご利用は計画的に・・・
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:54:08 ID:trBSOXyl
水以外で飲むとダメですか?
野菜ジュースとか、ポカリとか。
NGの飲み物があったら教えてください。
64サイクバスター:2010/07/10(土) 12:01:21 ID:T8ND0Cde
実際のところ

65サイクバスター:2010/07/10(土) 12:05:02 ID:T8ND0Cde
実際のところ、うつ病とは曖昧な病気です。

患者は激しい離脱症状でパキシルを辞められない。

気分をよくする為にパキシルをもっと飲みたい。

そういう意図で、パキシルの薬害が広まっています。

パキシル • • • 現代のサリドマイドと呼ばれる日も近いのではないんじゃあないですか?
66サイクバスター:2010/07/10(土) 12:13:40 ID:T8ND0Cde
>>33
そんなに薬飲みたいんだ〜

お気の毒さま • • •

私としてはパキシルによる未曾有の薬害を拡げてはならない、この一存で御座います。

実際、私の発する情報は貴重な物であると思っています。

その証拠として、私のもとには共感を得られた方からのメッセージが寄せられており、友人も増えました。

根拠もなく、私が営利目的で活動しているなどと書き込むのは、私に言わせてみれば名誉毀損に他なりません。

私の行動、発言を通して私が発する情報は嘘偽り無い物だという事をご判断頂きたいと思います。

67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:18:08 ID:P3cvrJ6l
>>66
証拠がないやんwwwwww
68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:23:01 ID:I8IF3Tln
だからこいつはスルーしろって、市民人権擁護の会でググったら本当によくわかるから。
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:31:56 ID:DADRPJVo
>>63
なるべく白湯か水でのめば。
 それ以外の液体と混ぜた実験なんてやっていないだろうから。
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:29:14 ID:/dGileeQ
>>63
NGは酒
基本は多目のぬるま湯で
水以外で飲みたがる意味がわからんのだがw
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:41:33 ID:jg92UUje
飲むのは原則、水かな。
でも、空腹で飲むと吸収が早いので、何かお腹に入れてから
飲むのがいいと指導いただきました。

ちゃんと食事とれればそれが一番なのでしょうが、
食事とれなくても、野菜ジュースとかゼリーとか、何かしらお腹に入れてた
方がいいらしい。

そこで問題。野菜ジュース飲んだ後、すぐに水で薬飲むのと、
野菜ジュースで薬飲むのと、消化・吸収において、何か違いが
あるのでしょうか?

個人的には、野菜ジュースで薬飲むのもありかと思いますw
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:25:02 ID:rOHJLRty
>>71
>そこで問題。
あなたは出題者ですか。
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:31:52 ID:phs3nKAf
気分を害したならスマン。
ただ、問題提起しただけっす。
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:20:21 ID:JR9BFN3g
>>55ですけどパキシル服用2日目。
私はデザイナーなのですがデザインのアイデアがでましぇん。
面白いくらい平静な心境、そして何もでましぇん。明日クライアントに提出なのに。。。
今、■を規則正しく並べて・・・呆然としています。

デザインと芸術を一緒に語ってはいけないのですが、すばらしい芸術家が心を病んでいる事が多い
というのはこういうことか。
75優しい名無しさん:2010/07/11(日) 11:16:37 ID:iRmZ7OSU
>>74

? 意味がわからない。
私は素晴らしい芸術家だから 心を病んでいるのと言いたいの?
気のせいじゃない?w
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:30:32 ID:JR9BFN3g
違う〜〜〜


うまく説明できないw
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:38:42 ID:6+Klh7uf
>>74
>私はデザイナーなのですがデザインのアイデアがでましぇん。
なんだか症状が似ています。
飲みだして1ヶ月半位ですが、発想やヒラメキが無くなりました。
やる気も起きませんし、集中も出来ません。
自分は近日中にWEBに百数十枚の画像とコメントをUpしないといけないのですが、
頭が回らない&気力が出ないで、ただどうしようと焦っているだけです。
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:47:29 ID:lNDkzNIY
>>74
パキシルとは関係無いのでは?
五ミリで2日目でしょう?
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:12:55 ID:JR9BFN3g
集中力はかえって出たと思う…朝からデスクに就いて落ち着いていられるなんてありえない、自分すごいと思った。
ただ、これまで仕事に向かっていろいろ感じていたエネルギーというかプレッシャー、アイデアを起こす過程での葛藤なんかが
キレイサッパリ失せています。こんな経験、はじめて。

でも鬱々と悩んで、最後の最後に発散するかのように仕事を進めていた
これまでと違った進め方ができるかも知れないね。
と、前向きに考えて。
とにかく平静、冷静でとても不思議な気分です。

>>77
善くも悪くもモチベーションがすっ飛んでしまうんですね。でもお話の内容だと淡々と進められる部分もあるようなので、うまいコーヒーでも入れて取りかかりませんか〜〜〜
>>78
自分プラシーボだったりしてw
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:26:22 ID:6+Klh7uf
>>79
コーヒーを飲んだらパニックが出てしまうもので・・・
1年半飲んでいません。
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:12:17 ID:gRH8YZbj
最近姉が飼ってる猫の目つぶしたくなったり自分の目つぶしたくなったり
家に放火したくなったりとにかく自分でも異常としか思えない衝動が芽生える。怖い・・・・・・
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:22:29 ID:JR9BFN3g
>>80
ごめんなさい…
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:52:48 ID:6+Klh7uf
>>82
いえいえ、どういたしまして。
8452:2010/07/12(月) 11:56:37 ID:BezG2y6p
>>53
遅くなりましたがレスありがとうございました。
波、ですよね…。気を紛らわせながら頑張ります。
85優しい名無しさん:2010/07/12(月) 16:41:56 ID:j6opKtdl
>>74は小麦粉の塊でも変化ありそうだな。
パキシルは最低でも2週間経たないと効果は分からないよ。
多少前後はするだろうけど。ましてや5mgならまだ飲む手前みたいなもの。
86優しい名無しさん:2010/07/12(月) 18:32:55 ID:BvxC6ZHd
>>79
副作用は2日目でも出ます。>>74=>>79のような副作用は挙がっていませんが,
脳に作用する薬ですからそういうことがあってもおかしくはないでしょう(気分が
フラットになるというのは多くの服用者が感じていることですが。)。主治医に
相談してください。
87優しい名無しさん:2010/07/12(月) 22:10:44 ID:vezicbnU
>>85
前スレでも書いたけど俺は5mgでも翌日から体感できたよ。
うつの度合い、その薬が合うか合わないかの体質もあると思う。
俺はドクターからは、うつでも軽い部類と部類と言われといます。
薬も効きやすい体質だとも。
慰めかもしれないけど、今現在でも十分に辛いです。
88優しい名無しさん:2010/07/13(火) 02:57:14 ID:AcEhz59T
>>81
俺も似たようなもんだ。
この異常気象のせいかもしれん。
薬調整するなどしてがんばろうぜ。


で、何度も語られているパキシルの離脱だが、一旦他のSSRIなり
SNRIに切り替えてから止めていくってのはどうなんだろ。
もし切り替える段階で症状が出なければ、比較的楽にいけるんじゃないか?
俺はその領域に達してないと思われるのでまだ試せないけどね。
(ゾロフト→パキシルとか逆はやった。特に苦しくなかった)
89優しい名無しさん:2010/07/13(火) 11:22:32 ID:ZTCXAEXj
5mgを毎日飲んでいますが、あまり調子が良くないと医師に相談したら5mgが頓服で少し出ました。
これって頓服でも効果が出るんですか?
医師には減薬、断薬が大変らしいので、あまり多くは飲みたく無いと言ってあります。
90優しい名無しさん:2010/07/13(火) 14:50:33 ID:Rc83QDI9
パキシル飲み始めて何年かになります。
いつの間にか40mgのマックスまで戴いています。

不安感などの病状にあわせて増えていったもので、能力は落ちても仕事に通えているのでいいんだ、と思っています。

断薬が大変そうですけど、減らせるようになるときは病気が良くなった時のことなので、まあいいかと思っています。
91優しい名無しさん:2010/07/13(火) 15:24:35 ID:ZTCXAEXj
89ですが、昼に頓服で5mg飲みました。
効いている気がしません。
92優しい名無しさん:2010/07/13(火) 16:55:11 ID:Czxr9EGD
SSRIを頓服で飲んでも効果は期待できないと思うが...
処方したのは精神科医ですか?
93優しい名無しさん:2010/07/13(火) 17:06:42 ID:ZTCXAEXj
標榜科は、心療内科、精神科です。
通い出してから2ヶ月程度ですが、地元では評判の良いクリニックです。
プラシーボ効果狙いかな?
94優しい名無しさん:2010/07/13(火) 17:12:13 ID:Bt6vLjkk
>>87
だから小麦粉でも、って書かれるわけだろ?
「飲んでいる」と言う気の持ち様で良い方向に
進んでいるならいいじゃないか。
安く済むしそれに越した事はない。
95優しい名無しさん:2010/07/13(火) 17:44:47 ID:KEkBZ6i5
>>92-93
パキシル頓服というのは公に認められているわけではありませんがそういう
処方をする精神科医はけっこういるそうです。
96優しい名無しさん:2010/07/14(水) 00:25:20 ID:cxiwyo/e
初診でパキシル出された
普通に出るもんなのね
97優しい名無しさん:2010/07/14(水) 01:06:04 ID:4hPepkNp
普通。数年前はもっと酷かった。
98優しい名無しさん:2010/07/14(水) 15:24:23 ID:11gk4MMS
パキシル飲み出してから明らかに、30キロも太ったのに・・・
「運動するか食事を減らして痩せてください」の一点張り。最近じゃ血液検査もやらないし・・・。
運動する気力も湧かないんだよ。痩せるような作用の薬とか出してくれ!
99優しい名無しさん:2010/07/14(水) 15:28:57 ID:SekXdMux
>>98
パキシルをそのままジプレキサに置き換えると折れ
100優しい名無しさん:2010/07/14(水) 15:29:10 ID:tt0eLzFH
3とか4とかより重大な副作用がはるかに少ない
効く量まで通院で簡単に増量できる
3で通院だと簡単に最大までは増やせない
開業医を喜ばせた薬
でも一番初めにでる薬ではなくなってきた
101優しい名無しさん:2010/07/14(水) 15:38:14 ID:11gk4MMS
>>99
もっと太らせたいんですか?
102優しい名無しさん:2010/07/14(水) 15:40:06 ID:SekXdMux
>>101
いやそんなつもりはない
折れ=俺
103優しい名無しさん:2010/07/14(水) 15:59:05 ID:11gk4MMS
>>102
すいません
104優しい名無しさん:2010/07/15(木) 19:51:09 ID:+qQ54Alx
>>98
私も30キロ太った。
なのにパキシル増量された。。。
105優しい名無しさん:2010/07/15(木) 22:45:19 ID:O+eIqWBZ
106優しい名無しさん:2010/07/16(金) 01:22:13 ID:pkQYOxor
2か月ぶりに服用再開 3日目でもう射精困難

なんだよこの薬(;´д`) とっとと早漏改善薬に薬効変更しろよ。
107優しい名無しさん:2010/07/16(金) 03:07:07 ID:EGxEG00a
飲むと眠くなるので飲まずに徹夜仕事がんばる
徐々に日中のできごとがよみがえってきて、すべて悪い方に悪い方に感じられてくるわ。
108優しい名無しさん:2010/07/16(金) 06:38:40 ID:IJ76SYj7
性欲が全くなくなった。
エロい夢見て目が覚めて、その勢いでオナニーしようとするけど体はまったく反応せず。
人としての何かを失くした感じがする
109優しい名無しさん:2010/07/16(金) 23:46:20 ID:ZNJaOFYa
性欲なくなっても仕事できますか
110優しい名無しさん:2010/07/17(土) 00:26:45 ID:xbhXyKXz
>>109
どういうお仕事ですか?
111優しい名無しさん:2010/07/17(土) 21:33:13 ID:9JCt4Gu3
http://www.akanbou.com/news/news.2006102601.html
抗うつ剤(SSRI)は精子の質を低下させる
■2006/10/26 UP
■出典:Newstarget
■キーワード:抗うつ剤、SSRI
[要 約]
ニューヨークのコーンルメディカルセンターのPeter Schlegel博士は、
二人の男性不妊患者が処方されていた抗うつ剤の服用を中止した途端、精子の数が増加し、
服用を再開したら、 また、精子の数が低下してしまったことから、
抗うつ剤の一種、
SSRI(Selective Serotonin Reuptake Inhibitors:選択的セロトニン再取り込み阻害剤)は、
精子の質に重大な影響を及ぼす可能性があると、
ニューオーリンズで開催中のアメリカ生殖医学会の年次総会で発表しました。

抗うつ剤の一種であるSSRIには精子の質を大きく低下させるという、
まだ、一般的には知られていない副作用があるのではないかとしています。

これまでのところ症例数が少ないことから、さらなる調査を実施するとのこと。

63 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/29(木) 22:37:12 ID:A8BolX0e
質ってなんだろ。生殖機能減?染色体損傷?

>>63
その記事と関係なく「精子の質」で調べてみたんだが、
運動能力、生存能力、形状の三点のことを主に言うらしい
最終的には妊娠の成功率に関わる部分、と

元の記事はこれっぽい
ttp://ahrp.blogspot.com/2007/01/antidepressants-may-make-men-infertile.html
科学雑誌に投稿された論文かは今のところ不明
データを見てみないことには何とも言えない
112111:2010/07/17(土) 21:34:15 ID:9JCt4Gu3
>>111
[解 説]
SSRIは抗うつ剤の一種です。

報告では、現在、お子さんを望まれていて、SSRIを処方されている男性は、
このニュースをみて、自分の判断で服用を中止しなようにと注意を促しています。

★抗うつ剤の服用の中止は、自分だけで判断し、実行しないで下さい。
  必ず、主治医に相談してからにしてください。



113優しい名無しさん:2010/07/18(日) 05:58:59 ID:90Qv1P09
>>106,>>108
10mg服用してたけど、20mgに増薬して数日で急に逝けなくなった。
ムラっとは来る事はあってもテンション低いし、無理に出しても「これだけ?」
って量だし、気持ち良さが全く無い。

> 人としての何かを失くした感じがする

分かる〜w
114優しい名無しさん:2010/07/20(火) 06:41:54 ID:Ui2U7CCO
うつとGADの併発している者ですが、パキシルはうつにはあまり効いて
ない感じがしますが、GADには強く効いています。

特に人前に出た時にあがって頭の中が真っ白になっていたのがならなく
なりました。精神安定性はBZD系薬剤より上じゃないですか?
115優しい名無しさん:2010/07/20(火) 11:58:37 ID:Vlcza6M4
>>114
私の主治医はパキシルは不安にすごく効くと言っています。
ご存知かと思いますが、古い抗うつ薬、その他のSSRIに比較し、
セロトニンの再吸収阻害力はとても強いです。
116優しい名無しさん:2010/07/20(火) 20:47:57 ID:xR9bEU79
眠る前に飲んでくださいと言われたけどどういう意味があるんですか?
117優しい名無しさん:2010/07/20(火) 22:21:27 ID:9l1JbY65
尖端恐怖症があまりにむごくなってきて、
日常生活に支障がでてきたって言ったら
パキシルだされた。
飲んだ。

なんだこれ、やばい超効く。
なんか調べると10日くらい飲み続けてようやく
効き目がでるみたいな書き方も多いが、
飲んだら即効効いたぞ、
やばいくらい。

尖端恐怖症は緩和されてるが、
明らかにボーっとしてる。
これ毎日飲むの嫌だなあ。こわ。

俺が今、鬱でも不安症でもないせいかな。

118優しい名無しさん:2010/07/20(火) 22:31:12 ID:lH07GTVW
>>116
眠くなるから。

>>117
あなたのは不安症です。
119優しい名無しさん:2010/07/20(火) 22:39:26 ID:9l1JbY65
>>118
いや、細かい定義は知らんが、俺は元重度の鬱だったし、
(10年ほど前)不安症がひどいときもあったからわかるけど、
今は全くそういうのではないんよ。
尖端恐怖症ってのはいろんなパターンの症状があるんだけど、
俺の場合は、尖端がつきささる妄想があったり、
怖くてしょうがなかったりするんじゃなくて、単にイライラして、
目をむけられないだけなんだよね。

まあ、それでも専門家が不安症と言うのかもしれないけどさ。
120優しい名無しさん:2010/07/20(火) 22:57:09 ID:lH07GTVW
>>118
尖端恐怖は強迫性障害で、恐怖症なんだ。不安が妄想をつくってる。だから、
不安に良く効くパキシルが処方されている。それと、尖端は誰でも怖い。

恐怖症は相手をするから更に怖くなり、コントロール不可能になる。
ひたすら我慢して無視し続ければ無害になる。経験者でSSRI無しに克服したから分かる。
121優しい名無しさん:2010/07/20(火) 23:16:44 ID:9l1JbY65
>>120
まあ、根底には不安があるのかもね。
でも少なくともおれは便宜上尖端恐怖症と言ってるだけで、
別に尖端が怖いとかないんよ。
ただ、イライラして見れないの。
無視すればって言われても例えば仕事してて
となりの人のモニターの角とかがどうしても見れないんよ。
視界にはいるだけで、イライライラ〜ってなって、
目があけてられなくなる。
無視しろって言われて無視できたら困らん。
我慢もできない。たぶん無理矢理視線そらさず
我慢してたら、ムキーッってなってあばれだす。
ちなみに、ものごころついたころから尖端恐怖症でもう30年選手。
パキシルのみ続けるのちょっと抵抗あるから、
薬なしでどうにかできる方法があるならほんとアドバイス欲しい。

ごめんちょとスレチだね。
122優しい名無しさん:2010/07/20(火) 23:46:01 ID:OxV5zZjw
胃がむかむかして夕食にまだ手をつけられないでいるんだけど
パキシルを飲んだのは約24時間前、そろそろ今日の分を飲む時間。

こんなに時間が経っていてもパキシルの副作用は出るんでしょうか?
単なる夏ばて?
これまで眠くなる以外の副作用を感じた事はなかったのに・・・
123優しい名無しさん:2010/07/20(火) 23:57:53 ID:YvClJsb3
>>116
日本人の場合,眠くなる人が多数派だから。逆に早朝覚醒の起こる人もいる。
その場合は朝食後服用に変更。

>>117
効き過ぎるのなら,量を減らしたらどうですか。

>>122
パキシルの副作用はのみ始めてしばらくしてから出ることが多いです。吐き気
止めは処方されていませんか。されていなければ主治医に言って出してもらいましょ
う。パキシルになれてこられたら吐き気の副作用は普通収まります。




124優しい名無しさん:2010/07/21(水) 00:03:16 ID:lH07GTVW
>>121
うーん。気にするな!と言いたいんだけど、気になるんだよね。
強迫性障害は重症だと言うのが多くの精神科医の認識だけど、
強迫観念の相手さえしなければ症状がそのうち消える。
治療にはアナフラニールとかルボックス、パキシルを使うみたいだけど。
書籍、「実体験に基づく強迫性障害克服の鉄則35」は読む価値があるよ。
この本に書いてあることを真剣に実践したら絶対に治る。パキシルは補助的
に飲んでみたら。良く効く薬だよ。克服した時に段階的に止めれば言い訳だしね。
125優しい名無しさん:2010/07/21(水) 00:57:49 ID:Z5RFPwpl
>>124
具体的なアドバイスと書名サンクス。
とりあえず次の診療までは毎日飲んでみるけど、
今度行ったら症状のひどいときだけの頓服でいいかどうか
聞いてみるよ。
本も読んで見る。
126122:2010/07/21(水) 02:44:14 ID:fpzvHJxr
>>123
ありがとうございます。
現在服用を始めて2週目で、ここ数日急に吐き気を感じるようになったんです。
ちょうど気温が上がったときだったので、暑さでばてたかなと思っていました。
胃薬はもらっているのですが、再診のとき改めて相談してみます。
127サイクバスター:2010/07/21(水) 03:21:29 ID:T7AktjCb
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100720-00000000-natiogeo-int
排水中の抗うつ剤、エビの行動に影響

抗うつ剤 • • • 麻薬類似物質ですね。
日本では幸運にも発売に至りませんでしたが、プロザックには激しい副作用が存在しているのは事実です。

パキシルに関しては言うまでもありませんね。

最近になり、パキシルの薬害が人災であるということが認識され始めています。
治験に携わった医師、野村総一郎(防衛医科大学教授)は、パキシルの激しい副作用については始めから知っていた、と述べました。

初めから知っていた??

これは完全に犯罪です。
訴訟を起こせば • • • 勝てます。


128優しい名無しさん:2010/07/21(水) 04:05:34 ID:MyWnBUeQ
>>98 >>104
私もです。今20mg飲んでますが、25sくらい太りました……
なんかもう体型のせいでますます後ろ向きになってしまいました。
129優しい名無しさん:2010/07/21(水) 04:52:48 ID:IYnrOVV1
パキシル飲みだしたら射精出来なくなった
オーガズムはあるんだけどなんなんだろう
130優しい名無しさん:2010/07/21(水) 05:06:12 ID:tr5jCohC
>>129
副作用
131優しい名無しさん:2010/07/21(水) 06:00:56 ID:IYnrOVV1
副作用か・・・
射精がないからずっとヘブン状態なんだが
これは喜ぶべきなのか
132優しい名無しさん:2010/07/21(水) 17:31:10 ID:xwHWVW1+
食欲が出てきたら体を動かそう
何でも良いよ、掃除でも、散歩でも
体を動かさないと筋肉落ちて、
更に太りやすい体になるぞ

>>131
そう言う状態になってみたい
133優しい名無しさん:2010/07/21(水) 20:25:32 ID:WSWP5O0a
先週バイト抜けられなくて、パキシルもらいに行けなくて
今、シャンビリ体感中。なんか笑える。
カニ食ってアレルギーになって全身しびれたような感覚になった
時より全然、楽。
134優しい名無しさん:2010/07/22(木) 00:00:08 ID:2amcna5+
>>128
明らかに異常な太り方するね、この薬も。
よく他人は「食べるから太る」「運動しないから太る」って言うけど、
そんな単純な太り方ではない
135優しい名無しさん:2010/07/22(木) 00:20:24 ID:e3gdryPy
>>129 俺はorgasmさえない(′iωi)
136優しい名無しさん:2010/07/22(木) 01:59:23 ID:x329wPgw
それなら飢餓で苦しむアフリカの子供達にパキシルあげれば解決じゃん!!!!


なわけねーだろw薬のせいにすんなwww
137優しい名無しさん:2010/07/22(木) 07:09:18 ID:P3I+QoyH
ここは頭が悪い自慢のスレではありませんよ
138優しい名無しさん:2010/07/22(木) 10:46:49 ID:96v5WH4z
体重増加を薬の作用だとか、そうでないとか、は止めにしよう
対処としては、きちんと食事が取れるぐらいにまで復活したのだから
次は体を動かす事を考えよう>>132の通り、体を使わないと、
どんどん太りやすくなるのは間違いない
139優しい名無しさん:2010/07/22(木) 11:40:55 ID:t0DPSpS7
>>128
服は全部買い換えだし、人に会うのもやだよねー。

>>134
2年で30キロなんて明らかにこの太り方は異常。
身内もこの薬で1年で40キロ太った。
今まで運動しなくてもこんなに太ったことないよ。
食べる量も変わってないし、運動しても全然痩せない。
何も食うなってこと?
140優しい名無しさん:2010/07/22(木) 14:30:19 ID:TsShOe+v
性欲減衰は皆経験してるんですね
精神安定剤だから当然っちゃ当然なんだろうけど。
服用前は1日に2回とかデフォだったのに、今じゃ1週間に1回だぜ。
さっさと治してオナニー猿に戻りたい。
141サイクバスター:2010/07/22(木) 22:36:57 ID:TQkBWiR5
パキシル!死を生み出す物質です!

抗うつ剤などをはじめとする「向精神薬」には、自殺企図・自殺念慮を発する副作用があることは医薬品添付文書に明記されています。

★ 参 考

  リフレックス: 明治製菓 (副作用発現率 82.7%)
  http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179051F1029_1_03/

  パキシル:グラクソ・スミスクライン (副作用発現率 68.5%)
  http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179041F1025_2_21/

  ジェイ・ゾロフト:ファイザー (副作用発現率 59.5%) 
  http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179046F1028_1_11/

  デプロメール :明治製菓(副作用発現率 43.0%)
  http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179039F1028_1_27/


自殺との因果関係については、これが最も確かな"エビデンス"ということになると思われます。

ちなみにパキシルの医薬品添付文書には自殺企図が発現する可能性が0.32%あると書いてあります。年間123万人がこの薬を使用していますので、およそ4,000人がこの薬によって自殺の危険にさらされていることとなります。

いかがでしょうか。

142優しい名無しさん:2010/07/22(木) 22:52:13 ID:17giBIYp
この薬のんでやっとまともに生活できてる
143優しい名無しさん:2010/07/22(木) 23:55:59 ID:8ORrh/jG
ずっと40飲んでて、やっと今週から30にして見る事になったのだけど、いきなり午前中が動けなくなったorZ

まだ早かったのかな。。。
144優しい名無しさん:2010/07/23(金) 00:14:55 ID:SLGwmz8N
私は1日半錠継続中。医師から「普通は10mgからなんですけど・・」と聞いたけど
このスレを読んで増やすのがこわくなった。
ときどき動揺が治まらないこともあるけど、なんとか過ごしています。
145優しい名無しさん:2010/07/23(金) 01:51:11 ID:GannY5jj
5mgとか超中途半端な量なら逆に飲まない方が良さそう。悪影響しかなさそう
146優しい名無しさん:2010/07/23(金) 08:39:16 ID:iEnNOVOl
ダメだ、40に戻してもらおう
147優しい名無しさん:2010/07/23(金) 11:02:10 ID:aWRB6xhS
>>144
治る量まで増量する事
個人差があるから20や10mgで効くやつもいる
劇的に治る可能性もあるし、副作用が少ない可能性もある
それは増やしてみないと分からない
他人の経過は参考に過ぎん
怖くて増量できない、なんて愚かだ
医師とよく相談してね
148優しい名無しさん:2010/07/23(金) 11:45:46 ID:AmLJejnW
自分も5mgで2ヶ月目。
最初は効いてた気がしたけど、最近は効いてる気がしない。
病院に行くまで、まだ10日以上も有る・・・
149優しい名無しさん:2010/07/23(金) 17:13:21 ID:pdTV38SF
>>143
>>146
>>148
かぜや体調不良(夏バテ)等からくる事もある
調子の波、良かったり悪かったり
あまり気にするな
どうしても気になるようだったら医師へ
150優しい名無しさん:2010/07/23(金) 19:06:46 ID:EmewMa4O
このスレ見てたら、ノセボ(ノーシーボ)効果で治るものも治らないじゃねえか
151優しい名無しさん:2010/07/23(金) 19:17:05 ID:Cs0QxTde
>>149
ありがとう
確かに夏バテぎみではあるかな


それにしてもここで良く話題になる、ドンシャリだかビンシャリはどういう時に起こる?
自分の場合は、目玉を動かした時にそんな感じになるんだけど、みなさんはどう?
152優しい名無しさん:2010/07/23(金) 20:00:43 ID:W+9unmQn
現在50mgで6年目
やっと抑鬱の波が無くなったよ。
安定が続いたら減薬開始らしい
シャンピリ情報が多いけど、鬱に比べたら屁みたいなもんだ。

治りたい奴はパキシルだろうが、他の薬だろうがきっちり飲めよ。
現代で一番確実な治療法だ。

投薬治療にぐだぐだ言う奴は一生病気と仲良くしてれば良い
153優しい名無しさん:2010/07/23(金) 20:06:31 ID:W+9unmQn
書ける内に書いておこう

薬で太ったと良くあるが
安定剤や抗鬱剤で心身リラックス→基礎代謝が落ちる→エネルギー余り易い
と言うのが経験からした俺理論
一日の摂取カロリー計算して過ごしましょう
154優しい名無しさん:2010/07/23(金) 20:16:50 ID:W+9unmQn
もういっちょ
性的な障害には
安い(\150程度)栄養ドリンクで対処療法にはなる
射精したいなら2〜3日飲めば大丈夫
まぁ性欲出たら、ちょっと良くなった証拠だけどね

ちなみに高級な栄養ドリンクは
効き過ぎて逆に疲れる場合があるから注意
心身のバランス崩れて悪化する時もあるから気をつけろ
155144:2010/07/24(土) 00:52:11 ID:2zZmMZsV
>>147
ありがとう。毎日5mgでも、劇的に気が楽になりました。
食欲も放っておくと1日食べる気がしなかったのが、いまでは朝からグーグーです。

ただ重くないながら鬱状態なのは確からしく、先日の診察の様子からすると、助走期間を延ばした…ということかも知れません。
156優しい名無しさん:2010/07/24(土) 04:31:29 ID:PSqpu0VA
ずっと30飲んでたんだけど、ある日なんか調子いいなーと思ってたら
20mgを2錠飲んでた。20と10を分けてピルケースに入れて間違えないようにしてたんだけど
なんかで間違えたのかな。

調子がかなりよかったのが二日間。
20mg錠が足りないのは2錠。
という事は、調子よかった日は40mg飲んでたのか?

辻褄合わせに20mgで二日過ごしたんだけど、調子悪かったよ。

で、それを担当医に言ったら「40にしてみましょうか」と言われた。
「40mgくらいなら飲んでる人もいますよ」とすごく言いにくそうな感じ。
40mgも飲んでる自分は相当ひどいって事なのか?
でも調子はすごくいいよ。
不安感と欝な気持ちがほとんどなくなってきた。
それでも不安な時はデパス飲んでる。

漫画読んだりテレビ観たりして笑ったりもできるから
自分は軽い欝なんだと思ってるんだが
実はそうでもないんだろうか。
あとセロクエルも200飲んでる。
担当医はパキシルとセロクエルメインで調整していきたいと呟いてた。
157優しい名無しさん:2010/07/24(土) 07:45:20 ID:MFtX72xn
>>156
>40mgも飲んでる自分は相当ひどいって事なのか?
そんなこたーない。薬の量が多いから症状が重いとは言えない。軽症うつ病で
40mg処方のケースはありふれている。
158優しい名無しさん:2010/07/24(土) 11:12:16 ID:S23xDoy8
前に休職した時より病状は明らかに軽いが、その時は30_で今は40_。+エビリファイが3_だと調子良い。念の為リーマスも400_飲んでる。
159148:2010/07/24(土) 13:31:00 ID:chL1+JjD
>>149
ありがとう御座います。 体調は特に不具合は有りません。
しかし、悩み事が頭から離れず、気持ちが沈んでどうにもなりません。
鬱病は軽めだと医者から言われてるし自覚もしているんですが・・・
160優しい名無しさん:2010/07/24(土) 20:14:00 ID:535HFcSM
急性期の処方(休職4ヶ月)
・トレドミン75mg/day
・ドグマチール300mg/day

回復期の処方(リハビリ勤務中)
・トレドミン50mg/day
・ドグマチール100mg/day

リハビリ勤務なのに1週間出勤できずに病院へ
で、恐れていたパキシルがついに処方された…

現在の処方
・トレドミン50mg/day
・アモキサン100mg/day
・パキシル10mg/day
・ドグマチール50mg/day

再発ですか?w
161156:2010/07/25(日) 00:29:23 ID:xhNerQgr
>>157
そうか。ありがとう。
ちょっと安心した。
162優しい名無しさん:2010/07/25(日) 09:25:44 ID:YcJrz53U
「SSRIなどの新しいタイプの抗うつ薬は大量服薬によっても死ねない。
と言われる。
だが、大量服薬においては胃の中の薬や食べ物を嘔吐して嘔吐したものを気管に詰めて窒息するおそれはあるのである。
この点を十分に認識して注意していただきたい。」

http://www.nameless7.net わたしたちの精神医学
163優しい名無しさん:2010/07/25(日) 10:46:43 ID:KcHN58xk
以前婦人科で「ホルモンバランスを整えるお薬ですよ」って言われて
飲んでたことがある そのときはSSIRだなんて知らなかった
吐き気とか舌の痺れもいやだったけど、それよりも気持ちの変化が怖かった
落ち込むこともないけど、楽しくもなくなった
好きだったテレビ番組を見ても笑うこともなくなった
感情が平板で薄っぺらになり意欲が低下していつもぼーっとしてた
結局三ヶ月くらい飲まされたけど、肝心の生理不順とか自律神経失調みたいな
体の不調はなくならなかった
特に止める時の注意点とかもなく「効かないなら飲まなくていい」って言われただけ
その後内科で風邪のついでに「眠くならない安定剤下さい」って言ったら出て来たこともあった
その時はもう怖くて飲まなかったけど
そんなにほいほい出していい薬なの?医師の認識に疑問を感じます
164優しい名無しさん:2010/07/25(日) 11:08:40 ID:4Phq+iOS
副作用を感じたら医者か処方箋出してもらってるなら
薬剤師さんに言わないと。
普通薬変えましょうってなると思うけど。
産婦人科で出すのは変だし急にやめたらまずいし、
おかしな医者に当たっちゃったんじゃないかな。
165優しい名無しさん:2010/07/25(日) 12:32:35 ID:12yywK28
> 落ち込むこともないけど、楽しくもなくなった
> 好きだったテレビ番組を見ても笑うこともなくなった
> 感情が平板で薄っぺらになり意欲が低下していつもぼーっとしてた


あぁ・・・それ、すごくわかります。
私は心の嵐がおさまらないので、これを飲んで過ごすしかないんだけど。
166優しい名無しさん:2010/07/25(日) 13:14:59 ID:UKOT1mOg
>>165
わかってもらえて良かった…やっぱりパキシル飲むとそうなるんですね
でも落ち着く感じがするのなら、効いてるんですよね…
症状によっては必要な薬なんですね 
わたしの場合は体の症状があって、不安感はその付属品という感じです
原因がわからないので自律神経とか心因性と思うのですが
婦人科とか内科では薬の知識かに不安があるので近々心療内科に行く予定です
わたしにも合っている薬があるといいのですが
167優しい名無しさん:2010/07/25(日) 21:01:05 ID:6TIcWJFG
横スレ すみません。
パニック障害でパキシル20を 1日一回夜飲んでます。

旦那にたいしてかなり攻撃的に怒ってしまい自分でも 落ち着くと怖いです、旦那にも異常だよ と言われ引かれてしまってます。
パキシルで攻撃的になった方いますか?
168優しい名無しさん:2010/07/25(日) 21:24:09 ID:ic5LXVHo
>>167
副作用であるって聞いた事があるよ
自分はなかったけど
169優しい名無しさん:2010/07/25(日) 21:30:21 ID:a++eo2zT
>156セロクエルそんなに飲むのは危険だ
糖尿病になるぞ!!あとやっぱりパキシル飲み過ぎだろ?
170優しい名無しさん:2010/07/25(日) 21:34:18 ID:a++eo2zT
>167パキシルとはそういう薬。
171優しい名無しさん:2010/07/25(日) 21:54:27 ID:b/ixh65D
マックスに。イイヨ、やるぞ!20mgとは何か違うぞ。量は気にするな。
病状が良くなればいいこと。
172優しい名無しさん:2010/07/25(日) 21:55:59 ID:b/ixh65D
だらだら少量飲むと長引くぞ。(経験談)
173優しい名無しさん:2010/07/26(月) 11:45:26 ID:Ps1Zgfvt
>>167
副作用の疑いがあります。早く主治医に言って薬を変えてもらいましょう。
174優しい名無しさん:2010/07/26(月) 11:51:06 ID:zfEa1Yri
>>166
婦人科や内科でも処方経験のある医師は普通に出すよ
三環系なんかより重大な副作用が少ないし
有効量など臨床経験が無くてもすむ薬だからね
効いてくるまで増やすだけだから
でも特有の副作用は多いけど…
175優しい名無しさん:2010/07/26(月) 18:14:44 ID:fXeOQUWU
射精デキナーイ(′iдi)
176優しい名無しさん:2010/07/26(月) 18:54:21 ID:Bse3eta+
>>175
シカタナーイ Orz
177優しい名無しさん:2010/07/26(月) 22:05:49 ID:fXeOQUWU
元気出てくるし 強迫観念も治まり、不安・パニックも解消される しかし

その代償に 射精できない(´iωi)  神様ってばいじわる杉
178優しい名無しさん:2010/07/26(月) 22:46:13 ID:NMqjvomQ
>>177
何_飲んでるの?
179優しい名無しさん:2010/07/27(火) 01:51:23 ID:M9WwegDb
普通に 40r 分2 (′^ω^)だお
180優しい名無しさん:2010/07/27(火) 02:45:06 ID:Jt+xxCL0
射精どころか勃起すらしなくなった
性欲もゼロ
もう男としての機能がないので
死ぬしかない
181優しい名無しさん:2010/07/27(火) 02:48:09 ID:Jt+xxCL0
20mg 分2

だめだ

死ぬしか道はない
182優しい名無しさん:2010/07/27(火) 05:00:20 ID:yex4Vumn
最近、もういいやと思うようになったが、
やはり射精障害はつらい

女でいうとどういう感覚になるだろうか
おっぱいが3サイズ縮んで、彼氏ができてもおっぱいは愛されません。
しかも便秘になって、女性ホルモンが出ずに肌がかさかさになります。
そういう感じ?
183優しい名無しさん:2010/07/27(火) 23:19:28 ID:ZMGRKJdy
女だって性欲はあるから。
184優しい名無しさん:2010/07/27(火) 23:41:28 ID:WggyZ80o
>>182
イケなくなります。
185優しい名無しさん:2010/07/28(水) 09:00:41 ID:97oiTfbC
早漏から遅漏になって射精まで10倍以上は
時間かかるようになって快感も殆ど無し
だったけど最近はだんだん戻ってきた。
糖尿もあるからそっちのほうでだめなのかな
と思ってた。
186サイクバスター ◆mJfWhlgQ5o :2010/07/28(水) 09:30:03 ID:jxs7sjQ5
ひぇ〜〜、ひぇ〜〜、またパキシルのニュースがとどきました。


うつ病100万人/上 手に山盛りの薬、毎日
◇症状改善せず処方増加/多面的な療法必要

うつ病を含む気分障害の患者数が、昨年末の厚生労働省の発表で初めて100万人を超え、104万人(08年10月時点)になった。
12年前の2倍以上に達する勢いで、なかなか治らず苦しむ人も少なくない。治療の現場で何が起きているのか。

手のひらいっぱいに盛った薬を口に押し込み、一気に水を流し込む。
そんな仕草が「気持ち悪かった」と夫が打ち明けたのは、妻(37)のうつ病が治ってからだった。

首都圏に住むこの女性は勤め先で新しい仕事に追われていた25歳の時、うつ病を発症した。
「たくさんの薬が出て、症状は悪くなるばかり」。眠れず夜中に頭をかきむしり、家にこもった。
不規則な生活と薬の副作用で8キロ太り、休職続きで職も失った。社会とのつながりを断たれ、
死を考えることもあった。

http://mainichi.jp/select/wadai/kokoro/news/20100727ddm013040021000c.html

製薬会社は鬱というごく自然の感情を屁理屈で病気に仕立て上げ、
薬をたくさん処方して、骨までしゃぶろうという魂胆ですね。

いかがでしょうか?
187優しい名無しさん:2010/07/28(水) 09:40:18 ID:Nctiv4Jh
>>156
そんなことはないよ。
俺も40
セロクエルは25〜37.5(1.5錠)で推移しているけど(^^;

>>166
俺もそうなるよ。なんかストッパーされている感じですね。
最近はそれも薄れてきて、また別の方向へ行こうとしているけど。

このころころ変化する体調が一番の敵だわ(^^;

>>167
直接はあまりないかもしれないけど、他の要因が
重なると出やすくなる気がする。
心がストッパーで押さえつけられている感じなので、柔軟に対応できず
反発してしまうのかなぁと勝手に解釈していますが。

実際私も、梅雨のときは何にも変化ないはずはずなのに
ブチきれそうになったことが何度かあった。

188優しい名無しさん:2010/07/28(水) 09:44:39 ID:Nctiv4Jh
ちなみに梅雨のその時通院して事情を伝えたら、入院すれば?
とか言われたよ。さすがにショックだったね。
経済面で不安が増えるから入院はしたくない
(=入院しても改善するとは思えない)ので極力拒否しているけど。
189優しい名無しさん:2010/07/28(水) 16:17:41 ID:avPxgwST
20mg飲んでて、前までは射精出来なかったけど、最近毎日射精が出来るようになってきた。
ただし時間は20分位かかるけど・・・
パキシル減薬や服用をやめたときに異常が出たりするのかな?
あんまり無理してオナらないほうがいいのかな?
190優しい名無しさん:2010/07/28(水) 17:37:37 ID:+niRwrB0
40飲む様になったら劇的に気持ちがらくになった。
毎日一瞬いいようのない不安感のような不快感のようなのがあるけど
デパス飲むと治まる。

自分的には40がちょうど体に合ってる気がする。
効かないだのなんだのいう意見が出るけど
自分は効いてるな。すごく楽になった。

ただ、集中力とかはなくなっちゃった。
感情を無理やり抑えられてるみたいなのもある。
でも苦しくないだけ幸せ。
191優しい名無しさん:2010/07/28(水) 20:07:31 ID:oCGrjwO7
昨晩から初投与。
今日仕事した感じでは、ぼーっとして
自分じゃ無い感じ。なんか無気力なったみたい。
合って無いかも・・・。
192優しい名無しさん:2010/07/28(水) 21:46:06 ID:ROxrFGsC
SSRIの一つ「パキシル」について、毎日新聞が独立行政法人医薬品医療機器総合機構に情報公開請求したところ、新生児の命にかかわる副作用が最近6年間で27件報告されていると分かった。
うち9件は製薬会社が「関連性が否定できない」など、薬の影響を排除しないとのコメントをつけている。
他の抗うつ薬にはこうした副作用報告はほとんどない。
http://mainichi.jp/universalon/clipping/news/20100728ddm013040131000c.html
193優しい名無しさん:2010/07/28(水) 23:15:30 ID:4zMfKf3Y
パキシルに限定したニュースではないのですが。


●NHKニュース
 向精神薬の過剰摂取 対策協議
 7月27日 21時23分
 厚生労働省が全国の自治体を通じて調査したところ、1か月の
 間に複数の医療機関から向精神薬を処方されていた生活保護の
 受給者が2700人余りいたことがわかり、厚生労働省は処方が
 適切だったかどうか、さらに調査を進める方針です。

 この調査は大阪で、生活保護の受給者に処方された向精神薬が
 違法に転売されていた問題を受けて厚生労働省が全国の都道府県や
 政令指定都市などを通じて行ったものです。調査では、ことし
 1月の時点で生活保護を受給していたおよそ182万人のうち
 医療機関の精神科を受診していた4万2000人余りを対象に
 診療報酬の明細書を調べました。その結果、1か月の間に複数の
 医療機関から向精神薬を処方されていた受給者が46の都道府県で
 あわせて2746人いたことがわかりました。最も多かったのは
 東京の781人で次いで大阪が365人でした。なかには、
 1人で7か所の医療機関を受診したり、1か月に処方できる
 上限の9倍の量を処方されたりしていたケースもあったと
 いうことです。これについて長妻厚生労働大臣は26日の
 閣議のあとの記者会見で「すべてが不適切かどうかは
 わからないが、処方が適切だったかどうか受給者本人や
 医療機関への追跡調査を行っていきたい」と話しています。
194優しい名無しさん:2010/07/28(水) 23:16:56 ID:4zMfKf3Y
●NHKニュース
 向精神薬の過剰摂取 対策協議
 7月28日 5時9分
 自殺した人の中に精神疾患の治療で処方された向精神薬を
 過剰に服用していたケースが多いことから、厚生労働省は
 薬の過剰な服用を防止する対策について協議を始めました。

 この協議は、自殺やうつ病の対策を検討する厚生労働省の
 プロジェクトチームが始めたもので、27日夜の会合には、
 精神医療の医師や自殺対策に取り組むNPO法人の関係者らが
 出席しました。会合では、去年までの2年間に自殺した人のうち、
 追跡調査が可能だった76人の半分に当たる38人が1年以内に
 精神科を受診し、そのうち19人については自殺したときに
 向精神薬を過剰に服用していたという厚生労働省の調査結果が
 紹介されました。これについて、出席者からは「精神科の中に
 薬物治療に頼りすぎて多量の薬を処方する医師もいて、
 そのことが過剰な服用につながっている」といった指摘や
 「患者が医師の指示どおりに薬を服用しているか細かく
 チェックできる仕組みが必要だ」といった意見が出されて
 いました。プロジェクトチームでは、早ければ来月にも
 向精神薬の過剰な服用を防ぐ対策をまとめる方針です。



薬は悪くない、処方する医師が不注意だ、ということになっているようです。
この板読んでいると薬そのものの怖さも感じますけどね。
195優しい名無しさん:2010/07/28(水) 23:26:22 ID:ci9BoZ+P
パキシル飲んでるような精神状態の人間がこんな長文読めるか
ようやくして貼りなおせバカ
196優しい名無しさん:2010/07/28(水) 23:35:06 ID:4zMfKf3Y
>>195確かに長かったね。ごめん (;´д` )
ttp://www3.nhk.or.jp/news/
ここにニュースの動画が載ってる。しばらくしたら消えるだろうけど。
197優しい名無しさん:2010/07/28(水) 23:39:48 ID:hAiPFbqT
もー集団でグラ糞訴えようぜw
198優しい名無しさん:2010/07/28(水) 23:40:10 ID:oAw4T53L
うぜー
199優しい名無しさん:2010/07/28(水) 23:45:48 ID:6z2H+eR+
>>193
重複受診する奴が悪い。

>>194
ODする奴が悪い。

>>197
訴えたら笑いものになるだけ。
200優しい名無しさん:2010/07/28(水) 23:50:24 ID:ci9BoZ+P
笑いものになるだけならいいが
やたら裁判所や警察に訴えてると双極性障害の躁状態と見なされて
医療保護入院で隔離室行きなるぞ
201優しい名無しさん:2010/07/28(水) 23:53:48 ID:4zMfKf3Y
>>192の記事を読んでいると、向精神薬の副作用が問題視されているのに
政府が動き始めると >>193-194すなわち薬を処方する医師とOD患者が問題だ、となってしまうところが
なんかおかしい、問題をすり替えていないか。と思ったんですが、自分、まとめ下手で。
202優しい名無しさん:2010/07/29(木) 01:08:43 ID:akIvKRqR
>>201
>>192の記事を読んでいると、向精神薬の副作用が問題視されている
妊娠の可能性のある女性はのまなければいい。使用上の注意を守らなければ
問題が出てきて当たり前。
203優しい名無しさん:2010/07/29(木) 10:51:24 ID:apYHrpTb
薬を服用している女性は妊娠を避けるべし
まず、病気を治す事を考へる事
病気が治らないうちに出産して
愛情を子供に傾けてやれない状態だと
子供も親も共に不幸だと思う
204サイ_クバスター ◆mJfWhlgQ5o :2010/07/29(木) 18:58:38 ID:Nn7s4VNI
「パキシルは
破壊をもたらす
麻薬です」

かつて向精神薬、今 麻薬・・・  
★LSD・・・サンド薬品(現:ノバルティスファーマ)、 
MDMA・・・メルク、 
★ヘロイン・・・バイエル薬品   
精神医学は麻薬がお好きなようですね。 パキシルもやがては「麻薬」と認定されることでしょう。 
205優しい名無しさん:2010/07/29(木) 19:05:19 ID:92Q71XLt
んなこと書かれたら治療受けていいのかわからない
206優しい名無しさん:2010/07/29(木) 20:13:17 ID:I27RqT0c
>>205
医師より>>204のほうが信用できるのw
207優しい名無しさん:2010/07/29(木) 20:51:14 ID:qNVJs31Y
パキシルが麻薬だと?!
馬鹿くせ〜、こんなんで麻薬扱いされるのかよw
じゃあ、麻薬ってたいした事ネーなw
208優しい名無しさん:2010/07/29(木) 21:13:33 ID:7kV/YwPR
私(うつです)はパキシルが良く効いています。10mgから増量して一ヶ月で今40mgです。
気分が安定してるし、上向いてきた。
209優しい名無しさん:2010/07/29(木) 21:39:02 ID:92Q71XLt
>>206
わからない
210サイ_クバスター ◆mJfWhlgQ5o :2010/07/29(木) 22:25:40 ID:Nn7s4VNI
>>209
「病気とうまく付き合っていきましょう」 という言い方をする精神科医がいます。

いかにも患者を助けているかのような雰囲気を醸し出すのですが、本音は「一生薬を飲み続けましょう」です。

精神医療にとって、日本人には素直に薬を飲み続けてくれるよいお客様がたくさんいます。

パキシルが麻薬酷似物質である事に気付いた時がやめるチャンスです!
211優しい名無しさん:2010/07/29(木) 22:48:51 ID:qNVJs31Y
院外処方がほとんどの現在、精神科医が処方薬で儲かる事はなくなったのに、なんか馬鹿丸出しの奴が必死で医者を叩いているw
212優しい名無しさん:2010/07/30(金) 01:28:20 ID:fe9T/ZRy
自分の担当医は
「パキシルは値段が高いから、症状が良くなってきたら他の薬に変えていきましょうね」
って言ってたからいい医者なんだろうな
213優しい名無しさん:2010/07/30(金) 01:31:11 ID:J8kT82y2
製薬会社の儲けは医師の儲け、薬局の儲け、国の儲け。

精神科に限らないことだけど。
214優しい名無しさん:2010/07/30(金) 11:20:16 ID:GNcmgDMH
ゾロフトが効かなくてパキシルに移行中です。
ゾロフト飲んでたときのシャンシャンもなくなったし
自分にはパキシルが合ってるんだと思う。
215優しい名無しさん:2010/07/30(金) 14:02:50 ID:IQpEnHs8
10でも鬱がひどくなってきたから20にしたけど
少しだけ楽になったよ。
あとは仕事なんだけど、雇用増えてほしいよ、、、
216優しい名無しさん:2010/07/30(金) 14:31:44 ID:GNcmgDMH
人手が足りなくて困っている職場をいくつか知ってる。
本人の適性と需要がうまくマッチするといいね。
217優しい名無しさん:2010/07/30(金) 14:46:40 ID:v8/y+9Qh
人手不足&パワハラ&ペットロス&マイカー大破で、見事にうつ入りました
春先が最底辺だったけど今は何とか踏みとどまってる
ここ数日休みなし連日残業で、ぶり返しそう…
パキ増やしてもらおうかなぁ
218優しい名無しさん:2010/07/30(金) 16:47:06 ID:gJEe7lKh
顧客先に12年間1トップで常駐してパワハラで
とうとう、鬱ってパキシルの仲間入りしました。

通常時の副作用は無くなって来たけど、
酒飲んだ後2〜3日続く強い副作用(急な鬱、頭痛とか)っぽいのって無くなってくるものですか?
たぶん、個人の相性でも変わってくるとは思うんだけど。。


ドンブリ焼酎イッキとかさせられるような
パワハラ会社だから薬と酒での関係で困ってます。
219優しい名無しさん:2010/07/30(金) 17:37:05 ID:BMX9j3hR
>>218
確かに酒は飲まないに越したことは無いが、俺は40mg/dayのときでも
泥酔するまでのんでた。ただ、そういう副作用は無かったよ。
褒められたことじゃないが、そうしなきゃ眠れなかったよ。眠剤の調整は
今でも毎週相談してる。先月くらいから躁転しちゃってパキシルは今の
ところ10mg/dayになったけどね。代わりにデパケンRが700mg/day
になって劇欝&フラバの毎日だが。
220優しい名無しさん:2010/07/30(金) 20:53:52 ID:czv/Dikn
>>213 薬局関係者でスマソ
221優しい名無しさん:2010/07/30(金) 22:25:02 ID:BFuVR4kr
>>218
禁酒された方がいいかと思います。症状を長引かすし、副作用が強くでます。
飲んでる時はハイになり、酔いが醒めた後、うつになります。私はきっぱり
禁酒しています。
222優しい名無しさん:2010/07/31(土) 08:24:34 ID:0IG8BRbh
>>219,221
ありがとうございます。
まだ、飲み初めなのでたぶん副作用が強く出やすいのかもしれないですね。
しばらく様子見ながら、続けていこうと思います。


禁酒したいのは山々なのですが、飲みニケーションとか言って
酒飲めない奴は仕事も人間関係も出来ないクズだ。的な考えの客先なので少し難しい現状です。

本当にありがとうございました。
223サイクバス_ター ◆mJfWhlgQ5o :2010/08/01(日) 00:17:02 ID:1nkTkzwA
人間辞めますか?パキシル辞めますか?

「パキシルが引き起こした依存症に関する3200件の訴訟では、GSK側がそれぞれ5万ドルを支払うことで決着した。
またこの巨大製薬企業は、独占禁止、虚偽行為、陰謀が疑われた裁判で約4億ドルを支払ったと、ブルームバーグは伝えている。」



224いちおう法律家:2010/08/01(日) 00:36:22 ID:vbvUflSs
>>223
 えーっ,たいへんだー!
 そういう判例があるのですか。本当にあるのなら判例集の名称と巻数,
頁数〔英米の場合,+当事者名〕の引用を示してください。英独仏語は
読めます。

 引用がない場合,嘘または都市伝説の疑いがありますからね。
 
 
 
 
225優しい名無しさん:2010/08/01(日) 00:40:50 ID:BT9cMALp
>>224
判例が出たら解読ヨロシクね
226優しい名無しさん:2010/08/01(日) 09:37:27 ID:gs2F1WpJ
>>220
働いて利益を得て、悪くなんかないよ。
ただもし問題点があったらすぐに公表して改善していく姿勢がないとね。何事も。
227優しい名無しさん:2010/08/01(日) 21:00:43 ID:fMjhvCyr
この薬飲みはじめてから、排尿と排便がどどこおるようになったよ。
排尿の方は医師に相談したら、ハルナールDって前立腺の薬処方されて治ったけど、
便秘は治らない、この次の診察で相談してみる。
あと、このスレでは最早当然のことみたいになってるけど、射精もまったく出来ない。
でも調子は凄く良いから、もうこの薬無しでは生活無理な状態になってしまった。
228優しい名無しさん:2010/08/01(日) 21:25:03 ID:y2Utogbe
3〜4週間ぐらい溜まると射精できるよ・・・
それがもの凄く快感・・・
229優しい名無しさん:2010/08/01(日) 21:45:51 ID:oT/kfYRS
女はためたっていけないから羨ましい
230優しい名無しさん:2010/08/01(日) 21:47:52 ID:4TXmPQw4
>>229
我慢汁
231優しい名無しさん:2010/08/01(日) 22:29:14 ID:u+cXIUDO
いやあ、太るねえwww
10ヶ月で10キロ太っちゃったwww

いきなりジョギングとか死ぬだろうから軽いストレッチから始めるか
232サイクバスター:2010/08/02(月) 02:34:29 ID:Z4Rv8lgS
パキシル飲まれるより、

日中30〜40分の軽い運動。

1日300mg以上のビタミンB群、

たんぱく質の摂取

暖かい心

の方が1万倍?効果があると思います。。。 
麻薬まがいのもので自分を騙さないで欲しいです。
233優しい名無しさん:2010/08/02(月) 02:57:45 ID:pbAYNppo
でぶ
は な
シネ
ごみ
234サイクバ_スター ◆mJfWhlgQ5o :2010/08/03(火) 03:08:25 ID:xH09QOyV
第二のサリドマイド・・・パキシル!  http://bit.ly/blJlCo
2001年グラクソに「まず間違いなくこの問題はパキシルに関連している」との役員によるメモが社内に存在したと供述!
235優しい名無しさん:2010/08/03(火) 06:42:21 ID:q9rwNxC3
そろそろ…NGに入れてもいいよな?
236優しい名無しさん:2010/08/03(火) 07:38:36 ID:L7AEsKwy
とっくに入れてるが
このかまってちゃんは名前に _ 入れたり
鳥を毎度変えたりと屑っぷりがすさまじいんだよな

んでボッタクリサプリ販売店へのリンク貼る
#Rock54なりの規制対象にされてるはずだが
という屑宣伝厨

あえて向けられた質問にも一切答えられない無知ぶり

完全に雑音でいいよ、この屑
237優しい名無しさん:2010/08/03(火) 11:31:51 ID:qWP9iHGb
この薬というかSSRI全般を飲み始めて悪夢?みたいなのに悩まされた方居ませんか?
私は怖い夢ではないのですが、やたら現実感のある夢で起きたらすごく疲れていて…。
とにかく夢をみる頻度が増えました。でも、現実世界と夢の世界ふたつの世界を生きているようで朝から疲れた気分です。
20代前半だから薬が効きやすいんでしょうか?
238優しい名無しさん:2010/08/03(火) 16:17:38 ID:t7zSch5E
飲むといい効果を実感する反面悪い効果も実感する
悪いほうはイライラカリカリ、躁っぽくなるし安請け合いするし
いいほうは無表情に無感情、衣食住にも関心なし
239優しい名無しさん:2010/08/03(火) 18:50:15 ID:3JLiB7MN
>>237
眠りが浅くなっているのかもしれません。もし眠前にのんでいてかつパキシル
では眠くならない体質なら朝食後にのむように変えるといいかも。

>>238
>イライラカリカリ、躁っぽくなる
主治医に相談してください。薬を変えたほうがいいかも。
240優しい名無しさん:2010/08/03(火) 19:54:52 ID:XN4A9tKT
>>237
俺もまったく同じ状態だよ。すんごいリアルな夢で夢独特の不条理さが一切ないの。
で知り合いとかも出来てきて何気ない会話を交わすんだよ。
その後、実際にその人に会った時に、アレ? この人と前にした会話は夢の中だっけ
現実だっけ? って悩むことがあるよ。この薬のせいかは分かんないけど
241優しい名無しさん:2010/08/03(火) 20:57:35 ID:+bUuydd5
>>237
悪夢とか嫌な夢は見ないけど、長くて辻褄のあってるストーリー性の夢は見るようになったな。
リアルで楽しくて、自分は目が覚めた時むしろ「楽しかった」という気分になるけど。
内容が嫌なものでも、映画とか観たみたいに「面白かったなー」と思う。
ただ、どこかで夢をコントロールしてる感があって、眠りが浅いのかと思ったりはする。
242優しい名無しさん:2010/08/03(火) 21:01:17 ID:+sGhdFfn
私は夢なんて見た事ない。正直面白い夢を見てみたい。
243優しい名無しさん:2010/08/03(火) 21:30:26 ID:F1uS6v/p
>>240
人によるんじゃないですかね?
自分は薬を飲むずっと以前から、やたらリアルな夢ばかり見てました。
よく夢はモノトーンって言うけど、自分のは総天然色だったしw
244優しい名無しさん:2010/08/03(火) 22:50:52 ID:+bUuydd5
自分は白黒の夢なんて見た事ないよ。

いつも見てる世界が総天然色なのに、夢だけ白黒って事は珍しいと思う。
実際白黒の人もいるそうだけど、カラーの夢を見る人の方が断然多いらしい。
245優しい名無しさん:2010/08/03(火) 23:10:18 ID:+sGhdFfn
パキシル飲んでいい感じです。一ヶ月服用中。
246優しい名無しさん:2010/08/03(火) 23:59:46 ID:qWP9iHGb
237ですが、
>>239
レスありがとうございます。
でも残念ながら眠くなってしまう体質なので夕食後で処方されています。

>>240>>241
よかった同じような人がいて。
私も悪夢と言うわけではないのですが、やたらストーリーが壮大で、めちゃ動き回ったり考えたりしているせいで脳や身体が休んだ気がしなくて…。
あと、夢を見まくるので朝起きにくくなっている上に、起きた瞬間「はあっ!」とビックリして頭がズキズキしていることが多いのも困っています。
SSRI自体は効き目が良くてあまり落ち込まなくなりますたが、副作用なのか分かりませんがこんな風にはっきり自覚できる変な症状が見られる。
悪夢でもないのにうなされているのか良く分からないですけど、寝ぞうが今までより酷くなったような気もします。
まあ、メインの症状が良くなってるので目をつぶらなければならないこともあるのも承知ですが…。
247優しい名無しさん:2010/08/04(水) 00:16:30 ID:FUpaUpdH
>>246
主治医に相談して深く眠れそうな眠剤を処方してもらうとかはどう?
248優しい名無しさん:2010/08/04(水) 05:31:06 ID:5laa27PH
俺は逆に夢を見なくなった。
昨晩パキシルを飲み忘れて眠ったときは夢を見た。
しかも自分が覚せい剤を使ったことを泣きながらいろんな人に自白する夢・・・orz
249優しい名無しさん:2010/08/04(水) 06:59:26 ID:2UF3BvCr
>>238
俺は逆にイライラが全くなくなった。すげえ快適。
無感情は同じだ。あとやる気が根こそぎなくなった感じ。

ところでこれ飲み始めてから、口の周りの皮がボロボロはげるんだが
こういう副作用もありなのか?
250優しい名無しさん:2010/08/04(水) 08:07:09 ID:vv1dxgLK
パキシルの離脱期間は一ヶ月以上経っても続くのでしょうか?

もう0にして一ヶ月以上だけど、飲んでた時より、気力ややる気がなくて憂鬱な気がします。

詳しい方教えて下さい?
251優しい名無しさん:2010/08/04(水) 14:07:39 ID:92kaiele
>>249
快適か、ちょっと羨ましいな
自分はやる気が抑えられすぎて支障を感じるよ
2ヶ月経過だがもしかして合ってないのかもと思えてきた

口の周りの皮ボロはビタミン不足かもしれんぞ
252優しい名無しさん:2010/08/04(水) 14:47:42 ID:IBwMzIrL
猛烈に雨が降るかと思えば死ぬほど暑い
誰だって気力減でかったるい
あまり気にするな
どうしても気になるんだったら医者へ行きなさい
253優しい名無しさん:2010/08/04(水) 15:14:25 ID:rrMK9a/D
>>250
それは離脱症状じゃなくて
パキシルで抑うつを抑えてたのが服用をやめてまた症状として出てきたんでわ?
254250:2010/08/04(水) 17:55:16 ID:vv1dxgLK
回答ありがとうございます。そうかもしれませんね・・・
自分は統合失調症と強迫性障害でパキシル飲んでました。
255優しい名無しさん:2010/08/04(水) 18:55:37 ID:RFD3iupM
>>249
稀な副作用として
皮膚乾燥 0.03%
という報告がある。あなたの症状が副作用によるものかどうかはわからないが。
256優しい名無しさん:2010/08/04(水) 22:09:49 ID:v9XRQXJd
お化けが見えるようになった。
これも副作用?
257優しい名無しさん:2010/08/04(水) 22:14:59 ID:qq4//Ezr
>>256
そりゃ季節の風物詩
258249:2010/08/05(木) 08:13:57 ID:X1Z/7HQG
>>251 >>255
皮ボロについて
サンキュウー
259優しい名無しさん:2010/08/05(木) 13:27:56 ID:SU37o5hN
パキシルに飲み忘れはほぼないね。心身アラームでお知らせしてくれるから

血中濃度の変化は「レギュラー満タン」から段々ガスが減っていくのに似てる
自分の場合ベストは飲んでから6時間後だと最近分かった
260優しい名無しさん:2010/08/06(金) 00:04:57 ID:o8/CNYd9
そろそろ1ヶ月になりますが、確かに『切れた』感じがわかるようになってきました。
初めて飲んだ日から効果を感じたけど、最初はこんな変化を感じなかった。
261優しい名無しさん:2010/08/06(金) 10:56:38 ID:tS2YWybg
数日前から5mgから10mgになり、夢も見るし朝の目覚めが早くなった気がします。
要するに眠りが浅くなった気がするのです。
コンスタント、マイスリーも飲んでいますが、こんな事って有るんでしょうか?
クリニック通院まで2週間以上も有るので質問させて頂きました。
262優しい名無しさん:2010/08/06(金) 16:11:21 ID:9PktLkcr
>>261
早朝覚醒は比較的よくある副作用です。
 今眠前に服用されているのなら,朝食後服用に変えてみたらいかがですか。
パキシルをのんで眠気を催すかどうかまだ確かめておられないようでしたら,
仕事のない休日に試してみるとよろしいかと。
263261:2010/08/06(金) 17:58:42 ID:tS2YWybg
>>262
有難う御座います。
10mgに増薬の際、5mg×2にするか10mgを1回にするかと聞かれました。
5mg×2だったら問題無かったかもと言う事ですね。
パキシルではあまり眠気を感じないので朝食後に変えてみます。
264262:2010/08/06(金) 19:37:41 ID:9PktLkcr
>>263
早朝覚醒防止には10mg全部を朝食後に飲むのがいいです。
265261:2010/08/07(土) 11:01:26 ID:gk345YBS
>>264
今朝から実行しました。
やはり今朝は早く目が覚めました。
数日、様子を見てみます。
ありがとうございます。
266優しい名無しさん:2010/08/08(日) 06:35:10 ID:md9v2eYf
自分も中途覚醒が酷いので、パキだけを朝のむようにした。夕べからだけどw

良い感じで中途覚醒しなかった。もチョット試さないと何とも断言はできないけど、一応。
267優しい名無しさん:2010/08/08(日) 17:15:02 ID:Ft+QLTwz
パキシルの変わりになる薬ってありませんか?ジェイゾロフトなどが良いのでしょうか?
268優しい名無しさん:2010/08/08(日) 18:20:19 ID:md9v2eYf
働いてないなら、リフレックスが良いらしいですけど
269優しい名無しさん:2010/08/08(日) 22:41:09 ID:k+6G7UND
リフレックス/レメロンは傾眠になりがちなんだっけ

あとはデプロメール/ルボックスだね
270優しい名無しさん:2010/08/08(日) 22:47:09 ID:md9v2eYf
相当眠くなる人が多いって。
で、主治医は、休職するなら出すけどって言って、無条件には出してくれなかった。
271優しい名無しさん:2010/08/08(日) 23:17:29 ID:H6xCCUAb
最初出された時、「眠れなくなる人もいるから」と朝食後に飲んでたんだが
起きる時間が不規則なので夜飲む事にした。
そのせいかどうか、とにかく中途覚醒と早期覚醒がひどい。

1,2時間置きに目が覚めるようになってユーロジンを処方してもらったが
最高で4時間しか続けて眠れない。
これはやっぱりパキシルは朝飲んだ方がいいのかな。

今生活がめちゃくちゃで、目が覚めてはまた寝るを繰り返して夕方に起きて
明け方に寝てて、ぐっすり眠れないんだ。
パキシルは40mg飲んでる。

目覚ましかけて昼頃飲んでまた寝ても効くかな…
272優しい名無しさん:2010/08/09(月) 00:20:03 ID:LPfv0FSG
自分も少し似てるから朝飲むことにしてみようっと
寝られると良いなー
273優しい名無しさん:2010/08/09(月) 03:43:08 ID:U4GoWaye
これ常用してない人が飲んでセックスすると気持ちよくなるって聞いたんですけど本当ですか?
調べてみたところそんな情報はないし、そういう作用もなさそうなんですが。。
私ばかにされてるかもしれない。。
274優しい名無しさん:2010/08/09(月) 04:50:26 ID:mKVfnOJ/
>>273
試してみればいいじゃん
275優しい名無しさん:2010/08/09(月) 10:05:57 ID:ruLAOeuy
>>273
ここにいる殆どの人が飲まざるをえなくて飲んでるのに、その遊び半分の質問てどうなの?飲んでみりゃいいじゃん
276優しい名無しさん:2010/08/09(月) 14:11:39 ID:9UIExIb6
>>273
馬鹿。暑くて脳みそ逝っちゃったかww
ま、処方されて飲んでみな。
277優しい名無しさん:2010/08/09(月) 16:07:09 ID:kVDdm3jK
>>273
馬鹿言ってないでマジメに精進汁
278優しい名無しさん:2010/08/09(月) 16:14:46 ID:kVDdm3jK
馬鹿晒上げ
279優しい名無しさん:2010/08/09(月) 23:13:43 ID:2GKS977J
最初のひと月はなんともなかったのだけど、二月目になって眠気がすごい
効果はそれなりに感じているが、この副作用は辛すぎる
280優しい名無しさん:2010/08/09(月) 23:24:33 ID:b5IGAAwp
脱パキって宗教みたいなものだな。
281優しい名無しさん:2010/08/10(火) 00:14:13 ID:038f3NI7
>>280
宗教みたいなものというか、宗教
サイエントロジーというカルト
282優しい名無しさん:2010/08/10(火) 01:45:21 ID:nmwLsFSu
>>279 同じ人がいた。私も2ヶ月目に入ったところで、終日眠気で辛い。仕事がなければ天国だろうにな。
283優しい名無しさん:2010/08/10(火) 03:23:40 ID:AM4NSiKO
>>273
なるよ。なるけど、効果はたいしたことないよ。
大麻を100としたら3くらいじゃないかな。
あ、でもこれは尖端恐怖症でリアルに処方された
俺の感じ方なので、普通の人はもっと低いかも。
副作用で吐き気するし、全然おすすめしない。
今はもっと効く合法ドラッグ一杯あるでしょ。
284優しい名無しさん:2010/08/10(火) 06:34:30 ID:6/vbLEVk
>>282
やっぱ俺だけじゃないんだ、同じく一日中だねえ
これじゃ多少気持ちが楽になっても、やってられないんで辞めるわ
285優しい名無しさん:2010/08/10(火) 10:27:04 ID:qxcVQYQF
病気に効果的な薬は眠くなる
間違いなく、効いてるんだよ
他の薬を調整しなさい
286優しい名無しさん:2010/08/10(火) 11:50:42 ID:UK04OhyW
射精したいのに、できない。その前に勃起すらしない…。つらい
みんなもそう?
287優しい名無しさん:2010/08/10(火) 13:23:27 ID:upHCOVPA
>>286
そうだよ。オナニーもできんよ
楽しみの一つがなくなった
288優しい名無しさん:2010/08/10(火) 13:49:37 ID:gjTf7bq0
昔、日本でもハンセン病だかなんだかは断種隔離法令があった
現代は薬と装って劣悪遺伝子増加抑制を意図した国家戦略になったからねえ
治療が目的じゃない増殖抑制薬なんだけど気づかない人もわりと多いね
289優しい名無しさん:2010/08/10(火) 18:56:59 ID:yRSFpeNq
リフレックスは実際就寝前に眠剤として処方されてるよ。
この前、飲み忘れて昼前に飲んじゃったけど、30分位したら眠くなって
力を出しても眠くてどうしようもなくなって1時間ほど寝ちゃったもん。
あれは強力で無職の俺にはちょうどいいな。

さすがに働けるようになったらいけないが。
290優しい名無しさん:2010/08/10(火) 21:46:35 ID:q7glHMet
副作用としての眠気は薬が効き過ぎているのでは。

40mg飲んでるけど、最初の吐き気以外なんの副作用もないよ。
291優しい名無しさん:2010/08/11(水) 00:48:46 ID:Ed8bUMDx
>>288
 煽りにしては珍しくオリジナリティーがある。発想が面白いw
292優しい名無しさん:2010/08/11(水) 10:57:18 ID:ItdvT92J
>>291
いや煽りじゃなくて事実
空想小説でもなんでもなく現実
293優しい名無しさん:2010/08/11(水) 15:51:46 ID:WIaTD5f6
>>292
つまんね
294優しい名無しさん:2010/08/11(水) 17:00:03 ID:Lq2anzkj
統失なんじゃね?
295優しい名無しさん:2010/08/11(水) 21:12:36 ID:zZ/nY1VJ
>>294
妄想があるからと言って統失とは限らない。
296サイ(クバス_ター ◆riseYmBj6I :2010/08/11(水) 21:22:36 ID:7lovvPWc
CIA利権と精神医学・・・根っこは全く同じです。
 面白いですよ。この辺の事実を掴むと・・・。

さあ、今日も元気に 「人間破壊者=精神科医」 退治にいくぞ!

明日は厚労相にいくぞ!

パキシルの死の連鎖を食い止めなくてはね!
297優しい名無しさん:2010/08/11(水) 23:38:18 ID:bu3jC1sR
ついでに長妻ぶち頃して来い
298優しい名無しさん:2010/08/12(木) 05:41:49 ID:8bgzEDss
副作用として性欲減衰が挙げられているし、デマでしょ??
299サイ(クバス_ター ◆riseYmBj6I :2010/08/12(木) 07:26:30 ID:ulzkJksL
>>298
いまさら本気で言ってんの??

奥さん泣ぜ〜

パキシルによるインポタテンツに苦しむ人々対する、言葉 • • •

とにかくね、生きているのだからインチキをやっているのに違いないのさ。(太宰治)

もし、ただ一人の人間が最高の愛を成就するならば、それは数百万の人々との憎しみを打ち消すに十分である。
(Mahatma Gandhi)
300優しい名無しさん:2010/08/12(木) 07:45:08 ID:I4e2HI1w
パキを朝に飲むようにしたら、中途覚醒しなくなった、嬉しい
このスレのどなたか、良い情報をありがとううございました。

あとは入眠困難を何とかしたい
301優しい名無しさん:2010/08/12(木) 09:12:23 ID:/OCnO8VU
>>300
>中途覚醒しなくなった
それは良かった。

>入眠困難
主治医に言って眠剤を処方してもらってください。
302エアロポステール:2010/08/12(木) 10:51:56 ID:JxAbu/jO
パキの減薬実行中。かなり頭がしびれる。
2錠から1錠へ。結構キツいぜ。
303優しい名無しさん:2010/08/12(木) 17:30:44 ID:yWt3SmLQ
ついに出た、パキシル5mg錠
昨日、8/11添付文書改定
5mg錠が記載された
減薬時に適応とある
304優しい名無しさん:2010/08/12(木) 22:46:07 ID:aajYAB4B
勃起はするが

射精ができぬ。。
305サイ(クバス_ター ◆riseYmBj6I :2010/08/13(金) 15:53:29 ID:gCdwLJ13
・ 川崎、マンション15階から子供を投げ落とす事件
・ 大阪、国立池田小学校に乱入し児童を殺傷した事件
・ 寝屋川、母校の小学校に乱入し教諭を刺殺した事件
・ 宇治、塾講師による小6女児殺害事件
・ 会津若松、母親の首をのこぎりで切断し殺害した事件
・ 横浜、2歳の女児をいきなり襲った事件
・ 池袋、東急ハンズ前での通り魔事件
・ アメリカ、大学構内での銃乱射事件(複数件発生)
・ 西鉄バス、バスジャック・乗客刺殺事件
・ 全日空機内、ハイジャック・機長殺害事件
・ 奈良、幼女誘拐殺人事件
・ 秋田、自分及び友だちの子供を殺人した事件
・ 長崎、少年による駐車場から幼児を投げ落とす事件
・ 長久手、自宅に篭城し警察官を射殺した事件
・ 豊中、中学生らがカマを持った自転車の男に襲われた通り魔事件
・ 渋谷、、少年による金属バット通り魔事件
・ 下関、駅で8人に包丁で切り付け、5人を殺害した事件
・ 御代田、妻による一家殺人事件
・ 吹田、千里郵便局員によるタクシー運転手殺害事件
・ 延岡、男に高校生5人組に刃物で襲われ死亡した事件
・ 習志野、息子が逃げる両親を追いかけて路上で殺害した事件
・ 佐世保、スポーツクラブ内での銃乱射殺人事件
・ 品川区、商店街で男子生徒が両手に包丁を持ち通行人5人に襲いかかた事件。
・ 八戸、長男が母親・次男・長女を刃物で殺害し、アパートに放火したした事件。
・ 徳島、長女が母親と弟・妹などを包丁で首などを刺して殺傷した事件。
・ 相模原、57歳の女性が、自宅で子供を殺害した事件。
・ 文京区、42歳の女が、2人と遊んでいた小1女児に突然包丁で切りつけた事件。
・ 坂戸、12階建てマンションから、26歳の双子姉妹が飛び降り死亡した事件。

パキシルのむのやめぜ〜
犯罪者予備軍と思われてんぜ〜
306優しい名無しさん:2010/08/13(金) 17:23:30 ID:H1gaTnWS
>>305
服用者を貶めるような書き込みは止めてくれ
死にたくなる
307優しい名無しさん:2010/08/13(金) 17:35:59 ID:1uWx5Q6C
>>306
>>305みたいなのは無視すればいいです。
308優しい名無しさん:2010/08/13(金) 21:51:00 ID:21YoEoiG
前職でSADと診断され休職しパキシル服用し安定しだした頃に兄貴が自殺して
次男だった自分が後継ぎという形になり、実家に帰り別の仕事に就いた

病状も落ち着いたと思い、徐々に減らして断薬したが数カ月で不安再発動どうしようもなく即退職
現在無職で精神科に通いうつも併発してるとまたパキシルの世話になってる

やっぱり断薬がいけなかったのか?確かに断薬中はなんか光が眩しくってフワフワする感じがあったなあ
そんな状態で先日フジロック行ってきた案の定情緒不安定で車でほとんど寝てたマリン見たかったなぁ…
おまけに禁断症状なのか体が硬直する症状に襲われた体が徐々に痺れてきて最悪動かなくなる
運転中に症状が出て最悪だったパキシル20ミリだけど合わないのかな?
309優しい名無しさん:2010/08/13(金) 22:31:15 ID:xiFY4/ji
情報の取捨選択出来ない時は、2ちゃん離れた方が良い。

病人→2ちゃん中毒→悪化
を選ぶ奴は治らない

自分の人生選ぼうぜ
310優しい名無しさん:2010/08/13(金) 22:33:43 ID:xiFY4/ji
>308
健常者になるまでパキシル飲む決意した方が良い
まずは適正量を医師と相談しながら探してくれ
311優しい名無しさん:2010/08/13(金) 22:45:04 ID:TW8XsxYV
パキシルは効果出るまで約1年もかかるって薬剤師に言われた
そんなに待てるかなぁ

皆さんがどれだけの量をどのくらいの期間服用していて
どういう効果が出ているのか気になるな〜
312優しい名無しさん:2010/08/13(金) 23:42:17 ID:6n/cX8qw
5mg処方されて飲んだその日から平和が訪れた>55です。
313優しい名無しさん:2010/08/13(金) 23:45:33 ID:21YoEoiG
308です
ありがとうございます。医師と相談して検討したいと思います
しかし、精神科医ってしょせん診断下すだけでなんつーか事務的ですよね
カウンセリングでも受けたほうがいいのかなぁ
314優しい名無しさん:2010/08/13(金) 23:50:11 ID:TW8XsxYV
>55さん
羨ましいな^^
40mgを毎日飲んでいますが、まだまだ平和な日は遠いと思われる311です
315優しい名無しさん:2010/08/14(土) 00:13:36 ID:F59Z9NGM
患者と距離が近い医師→短命か廃人コース
遠い医師→金稼ぐ人

どんな医師選ぶかは自由(過疎地ドンマイ)
316優しい名無しさん:2010/08/14(土) 01:59:12 ID:y1DY8iFw
俺も飲んですぐ効果でた。でも副作用の吐き気とかもすぐでた。
正直に医者にいったら、処方止められた。
個人的にはもうちょっとのんでみたかったのだが、医者も慎重になってるのかな?
この医者ベンゾジアゼピン系ならいくらでも言っただけくれるのにな。
317優しい名無しさん:2010/08/14(土) 04:50:56 ID:wl32yw+J
パキシル40mg飲んで4年になるけど効果を感じたことなどただの一度もない。
併用してるアモキサン(150mg)は飲んだあと「効いてるなぁ」と実感出来るのにパキシルにはそれすらない。
こんな駄薬(SSRI全般に言えるが)をうつ治療の第一選択薬にしてる医療はおかしいと思う。
318優しい名無しさん:2010/08/14(土) 08:42:46 ID:F59Z9NGM
>317
気が長すぎw
実感無いなら変えて薬貰おうよ

治療に積極性出さないと、無駄が多過ぎるだろ
おかしいと思うなら出来る事から始めないとね
319優しい名無しさん:2010/08/14(土) 13:17:11 ID:DlWb8/O7
>55ですが状態が良くなったのをいいことに2日前から薬を経ってみました。
すると、手がしびれて眉間に電流が走るような感覚。頭痛もはじまった。
とりあえず薬は再開して医者に指示を仰ごう・・
しかし5mgからの減薬ってどうするのだろう。

>>314さん
薬の効き方は個人差が大きいので、お医者さんと相談してみてくださいね。
314さんが今、もしリアルでうまく人と対応できにくく苦しんでいるとしても、掲示板で落ち着いて書き込めば
そんな風にきちんと心に通じる言葉を書ける人なので、いい人だと思います。
320優しい名無しさん:2010/08/14(土) 17:45:54 ID:px15cZQq
>>319
>55さん
優しい書き込みをありがとうです。
いい人かどうかはナゾですが… でも、そう思ってもらえることは とーっても嬉しいですし
心がほんわか暖かくなりました。(*^。^*)ゝ

5mgに減らすとなると、調剤薬局で半分に割ってもらうか
粉末状にしてもらうことになるんでしょうかねぇ…

私も医師に相談しながら、合う薬や量を模索していこうと思ってます。
321優しい名無しさん:2010/08/14(土) 18:28:12 ID:4FPOtq/x
4年ぐらい一切断薬してたんだが、ここ最近またパキだけ飲み始めた
まえはパキで色々酷い目にあった(急激に衝動的、短絡的になり重度自殺志願者、今まで軽蔑していたはずの泥棒、暴力傷害etc)
服役をきっかけに薬やめていた
で、今はそれなりに自分の状態を客観視できるようになり用心深くなったので
今のところ重篤な問題はおきてないんだけど
まえは射精どころか性欲さえゼロになっていたのに、今回はまったく性不全がおきない
これにはちょっとがっかり、性欲なんて無い方が楽なんだけどね
むしろ飲み始めてから、多少元気になったせいなのか性欲が急速に増大した
女が欲しくてしょうがない、困ってる
322優しい名無しさん:2010/08/14(土) 20:02:46 ID:cIdecwow
>>321
パキシルを減量するか,ほかの薬に変えるか,主治医に相談してください。
323優しい名無しさん:2010/08/14(土) 21:10:06 ID:4FPOtq/x
>>322
10mg/dayでこれだから量じゃないと思うが
でもまあ、やっぱ薬ってメリット1/4、デメリット3/4なんだと再確認できたからよしとするか
知らず知らずに命がけな状況になってんだよな、いつも
324優しい名無しさん:2010/08/14(土) 23:08:43 ID:7yCIz/IE
10mg飲んで一週間だけど結構調子いい。
朝の絶望的な気分が全くなくなった。
325優しい名無しさん:2010/08/16(月) 05:25:31 ID:naLiS7mI
暑くないのに下半身だけ寝汗…やだね
326優しい名無しさん:2010/08/16(月) 10:03:20 ID:0cMwQFHv
1年前に止めたけど、最近また不安になってパキを飲み始めた
朝の鬱がまったく無くなった
今まで不安だと思ってたことが感情と直結しなくなった
327優しい名無しさん:2010/08/16(月) 18:38:09 ID:jUAYzpzR
私は、パキシル、リボトリールを服用し始めてから体重が激減したんですけど、薬合わないのかな…
328優しい名無しさん:2010/08/16(月) 23:59:12 ID:GIur2GLz
>>327
パキシルについてはそういう副作用の報告はありません。リボトリールのほうでは,
0.1%未満の確率という稀なものですが,体重減少の報告があります。
 主治医に相談してください。
329優しい名無しさん:2010/08/17(火) 00:10:25 ID:e8VdYEtk
>>328
そうなんですね…。丁寧にありがとうございます。主治医に相談してみます!
330優しい名無しさん:2010/08/17(火) 00:12:03 ID:slDHz/f9
パキシル飲み忘れなんだけど
たった一日飲まないだけで目眩がする
ちなみに毎日10r飲んでる
331優しい名無しさん:2010/08/17(火) 00:14:17 ID:slDHz/f9
>>321
服役?チョン?
332優しい名無しさん:2010/08/17(火) 02:11:59 ID:slDHz/f9
薬無くなってた…
明日病院に行かなきゃ
シャンビリ始まったよ
最悪…
333優しい名無しさん:2010/08/17(火) 09:23:03 ID:rmXNP7QS
何だ?シャンビリって
334優しい名無しさん:2010/08/17(火) 10:25:13 ID:Tsmkc0xz
>>333
検索すればわかる。
335優しい名無しさん:2010/08/17(火) 14:01:12 ID:v9M4CZ2/
>>333
高級シャンパン
336優しい名無しさん:2010/08/17(火) 20:11:27 ID:G6C7blxX
特許切れるのいつ?
337優しい名無しさん:2010/08/18(水) 09:57:57 ID:dALEFnDu
>>336
先日切れてる。
338優しい名無しさん:2010/08/18(水) 11:07:29 ID:NYUKNf0U
>>337
どこの国の話?
339優しい名無しさん:2010/08/18(水) 14:27:57 ID:aH+T8N4b
>>338
不思議の国
340優しい名無しさん:2010/08/18(水) 19:11:33 ID:LOd4TwdC
カラダが震えます。
他にも同じ症状の人います?
341優しい名無しさん:2010/08/18(水) 19:16:18 ID:R24T28eY
ビクッっとなる。
私はリラックス?力抜けてるときになる。
342優しい名無しさん:2010/08/18(水) 21:12:33 ID:H8pNwtAz
今日から20mgから40mgに増えたんですが、量が増えれば薬が効く時間も長くなるんですか?
40mgだと何時間くらい効くんでしょうか?
343優しい名無しさん:2010/08/18(水) 22:13:09 ID:+DaBmddF
40mgとか昔のんでたけどアブねえな、薬中まっしぐらで瀕死つうか生き地獄だった
俺は3日で10mgに減らした、眠気が酷くやめる、また薬なしの生活に戻る
344優しい名無しさん:2010/08/18(水) 22:41:40 ID:q9kENQvx
>>342

おれも昔、半年くらい40mg飲んでた時があった。基本的に、効く時間は変わらないよ。血中濃度が違うだけ。
345優しい名無しさん:2010/08/18(水) 22:45:20 ID:H8pNwtAz
>>344
パキシルって何時間くらい効くんでしょうか??
346優しい名無しさん:2010/08/18(水) 22:56:13 ID:H/LYYxEx
服用から2日間程度と聞いていますが。
347優しい名無しさん:2010/08/18(水) 23:57:03 ID:TG+CIwak
>>343
絶〜っ対に君は戻ってくるよ♪
348サイ,クバ,スター_jp ◆FoU8u8zsJU :2010/08/19(木) 01:08:29 ID:Bn5iAALF
英語が分からない方でも、映像を見れば向精神薬が人々にナニを起しているかご理解いただけると思います。
ttp://www.youtube.com/watch?v=1TwdsYVHjGA&feature=player_embedded#!

「最初から分かっていた・・・」 
完全な薬害案件ですね。 
クリスマシンが投与されていた人は数千人・・・。 
SSRIは300万人です・・・。 

人類史上最大の薬害事件です!
349優しい名無しさん:2010/08/19(木) 01:27:35 ID:FAAdV2Iv
>>348
向精神薬なんて問題あるにきまってるのに、合法の処方薬は大丈夫で違法なエクスタシーとかは危険だとか思うほうがおかしい。
あるのは程度の差だけ。
350優しい名無しさん:2010/08/19(木) 04:03:20 ID:xL72hYiJ
30までは結構不安定で、いきなり泣きたくなったり(でも感情が平坦で泣けない)
怖くなったりソワソワしたり死にたくなったり、死にたくないけど体を切り刻みたくなったり
色々変な状態だったけど、40にしてもらってから物凄く落ち着いた。

自分は切れるのが早いのか、前回飲んでから23時間すぎると軽いシャンビリみたいな症状が出るけど
この感覚は嫌いじゃないのでしばらく楽しんだりする。

最初は調子がいいのはセロクエルのおかげだと医者は言ったが、その後確認したら
今度は「パキシルのおかげ」と言うので少々信用できない。
ただし集中力は半端なく落ちて漫画1ページ読むのに半日かかったりする。
でもテレビのくだらないお笑い観て笑う事はできる。
ただ何かやる気力は全然わかないんだ。
受信オンリーって感じ。
2ちゃんもロムって終わり。薬に関してのみ書き込みができる(ここら辺は甘えかもしれない)
351優しい名無しさん:2010/08/19(木) 17:01:13 ID:lEXiJFFZ
>350
何はともあれ安定する量見つかったのはメデタイ
しばらくゆっくりしてたら、脳みそ治ってくるから
ちょっとずつ気力出てくるよ
気長にゆっくり休んでくれ
352優しい名無しさん:2010/08/19(木) 18:22:08 ID:2hdJilRZ
鬱度が酷くなったので10→20r/dayにしてもらったら起伏の変化がハンパなくなった…
例えば酷く落ち込む様になったり暴れたくなったり
今は10r/dayに戻して様子見中です
副作用だったのかな?
353優しい名無しさん:2010/08/19(木) 18:25:23 ID:2hdJilRZ
気分が不安定だからパキシル処方されてるんだろうけど…量を増やすと副作用はやっぱり強くなるのかな?
354優しい名無しさん:2010/08/19(木) 21:23:33 ID:BiUY/6B7
2月から服用始めて5キロ太った。食べる量変わっていないのに。
とドクターに話したら『パキシルは個人差あるけど太る人は太るからね』と。
今後どうするか相談したら、真剣に考えてくれて。
とりあえず、この1ヶ月は食事に気をつけて、運動して、漢方薬を飲み薬の量は変えない。
1ヶ月後、まだ体重が増える様なら、薬を変えるか、減薬するか?と悩んでくれてくれた。
ありがたい。
355優しい名無しさん:2010/08/19(木) 21:34:19 ID:ePLz6KP6
食べる量が同じなら太るはずないと思うんだけどな。カロリー同じなんだからさ。
よっぽど動けなくなったとか。
356優しい名無しさん:2010/08/19(木) 21:35:27 ID:xL72hYiJ
>>351
ありがとう。なんか救われた。
しばらくはゆっくり休むよ。

>>353
自分は特に副作用が強くなったりはなかった。
初めて10mg飲んだ時が一番副作用強くて苦しかった。
357優しい名無しさん:2010/08/19(木) 21:43:46 ID:LggPSISk
>>354
精神薬全般的に太る
俺も初めての精神薬がパキで、飲んだ数ヶ月で12〜14キロ太った
いい男だいなしになった、女だったらもっと深刻だろーな
服役きっかけに、ぜんぶ薬止めてやっと戻った
358優しい名無しさん:2010/08/19(木) 21:48:27 ID:LggPSISk
昔、支援センターに行ってた時
鬱系統の薬を服薬してる奴は80%がコロコロもしくはデブだった
たまに話題になってた
あの○○さんは、昔はすごい美人だった、薬を飲み始めてすごい太ってしまったけど
その人はすげぇー大デブで、昔を知らない俺は美人だったというのが想像できないほどな
統合薬を飲んでいる奴は、そうでもなく体重変動がみられなかった
359優しい名無しさん:2010/08/19(木) 21:56:36 ID:BiUY/6B7
>>355
調子が良くなってきた6月位からは毎日30分以上運動してます。
360優しい名無しさん:2010/08/19(木) 21:57:52 ID:LggPSISk
性欲大幅減退、射精不能、体重増加による性的魅力減退で機会を減らす
この効果は殆どの奴に表れるけど、謳い文句の鬱への効果は微妙だし
まさに劣勢遺伝子の増殖抑制を狙った人口戦略薬
361優しい名無しさん:2010/08/19(木) 22:02:14 ID:BiUY/6B7
>>357
深刻です。
今までのスーツのスカート履けない。
パキシルのおかげで調子良いから服用もう少し続けたいから。
とても悩んでます。
リボなんとかと言う薬に変えようか?
とドクターが独り言のように言ってました。
太らないのかな?
362優しい名無しさん:2010/08/19(木) 22:09:19 ID:LggPSISk
>>361
いや安定剤と言われてる鬱系統の薬はほとんど太る
なんで太るのかはっきりしないけど、実際に太る奴が多すぎるんでわかる
たしかに薬によってはデブ化効果に差がある
名前は忘れたけどデブ薬で有名な鬱薬もあるほどだ

薬止めないとデブまっしぐら確実、もっと増え続ける、減ることはない
ちょっと元気なデブ子やるか、元気ないけど美人でいたいか
いやデブになったら女は明るくしてはられないねえ
363優しい名無しさん:2010/08/19(木) 22:15:51 ID:MY4k+vYg
これ飲みながら仕事してる人いる?てか仕事できますか?20mgなら平気?
364優しい名無しさん:2010/08/19(木) 22:19:08 ID:LggPSISk
ヒソヒソ( ゚o゚)○○さん最近太ったわね
ヤダァ(゚o゚ )ネェ
キイタ?( ゚o゚)彼氏と別れたんだって
だからヤケ食いして?(゚o゚ )アラヤダワァ
365優しい名無しさん:2010/08/19(木) 22:31:20 ID:9+JXQwa6
40mg/day飲んでるけど普通に仕事してるよ。
366優しい名無しさん:2010/08/19(木) 22:44:34 ID:BiUY/6B7
>>362
明るいデブなる勇気は無いです・・・
でも今、薬止める勇気もないし。
どちらを選んでも鬱ですね。
親戚の子供にお腹触られて(揉まれて)
『浮き輪隊長』とあだ名がつきました・・(笑)
367優しい名無しさん:2010/08/20(金) 00:14:51 ID:Ezje7FJA
柳原くらいはデブじゃなくてかわいいと思う
368優しい名無しさん:2010/08/20(金) 02:18:42 ID:F1ZslOrz
私が通っている心療内科の患者さんたちは痩せがちで青白い、いわゆるモヤシっぽい人が多いけどな。

>>363 調子のいいときは勤務中の眠気と集中力低下がひどい。
369優しい名無しさん:2010/08/20(金) 06:55:25 ID:NtR3OBI2
>>363
今は30mgですが,以前は40mgのみながら仕事してました。この薬は強い副作用
(吐き気等)が出るのは最初だけなのが普通ですから。
370優しい名無しさん:2010/08/20(金) 13:41:28 ID:u4iqkPO8
ジェイゾロは太りにくくない?
別名ヤセ薬って言われてる
371優しい名無しさん:2010/08/20(金) 19:20:00 ID:KWFy6WWi
現在20mg飲んでます。
パキシル効きすぎ!!
ヤル気が出すぎて疲れる…
ちなみにうつ病で休職4ヶ月して仕事復帰4ヶ月目です。
372優しい名無しさん:2010/08/20(金) 20:00:48 ID:GmpsHK5X
それって、羨ましすぎる
373優しい名無しさん:2010/08/20(金) 20:56:10 ID:YqKnEbB5
>>367
洋服全部買い替えとなると厳しいですね。
彼女は可愛いぽっちゃりさんですが、私は・・


>>370
少し調べました。かなり副作用があるみたいですね。

頑張って運動時間増やしてます。ありがとうです。
374優しい名無しさん:2010/08/20(金) 21:47:05 ID:D/Bw/Hj5
神経症との診断で、統合失調症の気があること、苛々することも伝えてるのにパキシル処方されました。
薮医者ですよね?それとも見放されてるか嫌がらせでしょうか。
375優しい名無しさん:2010/08/20(金) 22:39:24 ID:mfsP7L1S
パキシル飲んでるイケてるオデブちゃんはだーれ?
376優しい名無しさん:2010/08/20(金) 23:05:36 ID:Es7qjbTC
7年以上かけて10mgに減らして落ち着いてたのに、1年もしないうちに40mgになった

副作用ははじめ飲んだときに、吐き気がひどくて食べ物が喉を通らなかったこと
あとは喉が渇いてしかたなくて、どこ行くにもペットボトル持ってた

5月くらいから気分が落ちてしまい、10→20→30→40とトントンと増えてしまた
それでも気分が普通に戻らなくて仕事にもいけなくなって、新しいデパケンというのを処方された

これで気分が普通まで戻らないとかなりつらい
パキシル40mgで効かないなんて今までなかったからとても不安だ…
377サイ,クバ,スター_jp ◆FoU8u8zsJU :2010/08/21(土) 03:45:51 ID:0rPq8iFc
正直さ、
高潔さ、
愛情の豊かさ、
責任感、
勇気、
慢性的な健康状態、
コミュニケーションの心地良さ、
起因にたつ力、
粘り強さ、
正誤の判定、
未来を想像する力、
創造力、
秩序をもたらす力、
理性  
こうしたものがパキシルの服用により、徐々に失われていきます。
378優しい名無しさん:2010/08/21(土) 05:37:50 ID:cJ7/OiBi
>>377
日本語お上手ですけど,少しまちがいがありますね。どこの国から来られました?
379優しい名無しさん:2010/08/21(土) 06:30:53 ID:ZZYVsToW
怖いよパキシル
これは自己防衛するしかないか
まぁだからこういうスレがあるんだけど
380優しい名無しさん:2010/08/21(土) 09:26:29 ID:OgSkKqY3
20mg飲みはじめて、まだ一週間なんですけど、勝手にやめちゃって大丈夫ですかね・・・??一週間でも止めたらヤバイですか??
381優しい名無しさん:2010/08/21(土) 10:24:00 ID:pgkcGfRe
>>380
医者に飲めと言われたものを勝手に止めるんだから好きにすれば良いでしょ。
382優しい名無しさん:2010/08/21(土) 14:14:43 ID:wFTgHA3d
>>380
誰か大丈夫だと保証してくれる人がいると思ってるの?
383優しい名無しさん:2010/08/21(土) 15:10:28 ID:J82Bmwrk
>>380
法的には残る薬は病院へ返さなくてはいけないよ
384優しい名無しさん:2010/08/21(土) 16:26:13 ID:cy+EEihn
薬はみんな怖いよ
昔、パキシルはじめ色んな精神薬のおかげで薬中まっしぐらになってた時
支援センターの知人から統合薬を試しに貰って飲んだら、世の中お化け屋敷でホラー映画になった
帰りの電車は幽霊電車だし、耐えられず何度も途中下車してトイレで家に電話して騒いでいたら
駅員がきて保護(拘束)された、統合の世界を垣間見たけど本当に怖くて逃げ場所がない激辛さ
布団の中に入ってもブルブル震えていた
覚醒剤や麻薬もそうだけど、気軽に覚悟なく精神薬を飲むと、多くの奴は薬中まっしぐらになる危険があることを知らないだろう
最初の一回をやるかどうかが防波堤で大事、気軽に飲むもんでも、気がるに行くとこでもない精神科だと気づくのは
運良く生還した一部の奴だけ
385優しい名無しさん:2010/08/21(土) 16:42:57 ID:cy+EEihn
余談だけど、数多くの作品が映画化されてる米国の有名ホラー作家
この人も薬中、やはり薬があるとなんでも残らず飲んじまうらしい
そんな中で、あの作品群は生まれたんだと理解した
あと名曲を多数だしているロックなど音楽家にも似たような人は少なくない
386優しい名無しさん:2010/08/21(土) 16:48:43 ID:cy+EEihn
画家でいえばゴッフォなんかそうだね
奴は近所に生えている雑草を食っていたんだが、その雑草に幻覚作用があり、あの画風になったと思われる説がある
俺が通っている精神科医院の待合室に、奴の有名なヒマワリ画が飾ってあるけど、わかっててやってんだろうね
387優しい名無しさん:2010/08/21(土) 17:14:13 ID:i14SJLNB
精神科にひまわり飾っちゃだめだろwww
388優しい名無しさん:2010/08/21(土) 21:17:19 ID:sBbbKFQ8
>>384
>統合薬を試しに貰って飲んだ
これは珍しい。こんな奴始めて見た。
389優しい名無しさん:2010/08/21(土) 21:31:06 ID:pgkcGfRe
>>388
珍しいというか、馬鹿だろw
390優しい名無しさん:2010/08/21(土) 21:37:37 ID:1cWawRuL
これとジェイゾロフト、どっちが強力??
391優しい名無しさん:2010/08/21(土) 21:39:20 ID:gEzjfAQN
>>390
個人差があるだろ?一概には言えないよ。
392優しい名無しさん:2010/08/21(土) 21:44:54 ID:Tw1grLrA
1日飲み忘れたんで翌日倍量を飲んだら何故か無敵艦隊気分。
今日1日で6回も因縁つけまくった。
眼が座っているというかモンマモンだったらしく、
パチ屋でガン飛ばしたチンピラがマジでビビってた。

段々と効果が薄れたんで冷静になれたが、マジでシャブだろ?これ。
断薬できなくて当たり前だと思った。
393優しい名無しさん:2010/08/21(土) 22:23:04 ID:z/CxUZdM
そんなにハイになれるなんて羨ましす
ゾロフトはまったり気だるく低空飛行で羊みたいな性格になるよ
パキにしとけばよかったかなあ
太るのは困るけども
394優しい名無しさん:2010/08/21(土) 22:39:11 ID:7GIY6SEM
10mgから始めて20mg→30mgで半年飲んだけど30mg飲むと無敵感がハンパないんで自分判断で20mgしか飲んでなかった
それでもあまりにも攻撃的で自傷他傷の恐れアリと判断されて30mg→20mg→10mg→5mgと3ヶ月くらいかけて断薬した
半年間毎日1錠づつ余らせてた分が180錠手元にあるけど別に飲みたいとも思わないなぁ
395優しい名無しさん:2010/08/21(土) 22:58:20 ID:0VvoxYEP
>>392
321の人?
396優しい名無しさん:2010/08/22(日) 00:00:31 ID:W7wLZITz
30mgで無敵感か〜
羨ましいっす。私はmax量飲んでも不安感が取れただけ。
ま、それだけでもありがたいんだけど、相変わらずやる気が出ない。。。
397優しい名無しさん:2010/08/22(日) 05:39:21 ID:8JVfteHX
>>392
それは躁転という副作用ではないですか。
398優しい名無しさん:2010/08/22(日) 08:40:02 ID:TeIKQj87
>>392
もうそんな飲み方しないでください。
もし、警察沙汰でもなったら・・・
パキシル服用してる全ての人に迷惑です。

お願いいたします。
399優しい名無しさん:2010/08/22(日) 10:10:09 ID:I/YgU9Cz
2ヶ月前に初めて精神科に行ってパキシル処方して貰って
飲む前にこのスレ見たら怖くなって飲んだふりしてさ
1週間後に医者に行って気分が落ち着きましたとかテキトウな事言ったら
逆に怪しまれたw
そんなにすぐに効果出る人あまり居ないですよって
400優しい名無しさん:2010/08/22(日) 10:15:44 ID:zM6GJVo1
>>399
あんた,何のために精神科に通ってるの?
401優しい名無しさん:2010/08/22(日) 11:04:57 ID:W7wLZITz
>>399
怖くなるのは分からなくもないが、飲まなくてもいられるような人が何で精神科に行くのかが理解出来ない
402優しい名無しさん:2010/08/22(日) 12:22:09 ID:oCrPUuKx
遊びに行ってんだろ 高い金出して
403サイクバスター ◆QXDyQcmIfM :2010/08/22(日) 12:46:03 ID:o6TW4DKy
この薬は小麦粉を練って作った偽薬と効果に於いて差が無いという報告もあり、
また飲むと自殺したくたったり、人を襲いたくなる衝動に駆られこともあります…。 
その薬とは「パキシル(SSRI)」。

医薬品添付文書の冒頭に警告として明記されています。
404優しい名無しさん:2010/08/22(日) 16:06:05 ID:XMTTgSAU
>>399
そういうときは嘘つかないで、
怖くて飲めなくなりましたって正直に言えばいいんだよ。
クスリだけためこみたくて嘘つくんならまだわかるけど、
医者に嘘つく必要なんて全くなし、
向こうは毎日頭のおかしい人相手にしてるんだから、
何言ったってなれたもんだよ。
嘘つきはじめると、医者変えるしかなくなるよ。
405優しい名無しさん:2010/08/22(日) 16:06:14 ID:W7wLZITz
だから何?
何がしたいんだ?
406優しい名無しさん:2010/08/22(日) 16:07:16 ID:W7wLZITz
405は403あて
407優しい名無しさん:2010/08/22(日) 16:13:34 ID:LrCK9V6c
パキシル飲んで元気になる
と思ってたけど気休めにしかならないな。
食欲があがるのはいいけど、それくらい
早く断薬したい。
408優しい名無しさん:2010/08/22(日) 17:08:28 ID:dDjiEn3F
>>405-406
こいつは放置しとけ。デマ・データの捻じ曲げ・誇大解釈とサプリメント販売店の宣伝しかできないやつだ。
建設的な話は何一つないから完全に無視しておけばよい。

荒らしは無視が一番効く。
409優しい名無しさん:2010/08/22(日) 22:09:55 ID:Oc1kvvrS
>>407
元気になるのはリタリンくらしかない。。。
410優しい名無しさん:2010/08/22(日) 22:53:56 ID:W7wLZITz
リタリンなんて飲んだら、それこそ抜けられなくなるだろ
411優しい名無しさん:2010/08/23(月) 02:55:58 ID:pt+pUV5A
この教授いわくケタミンは鬱病患者にとって魔法の薬らしいな。

研究を主導した同大のロナルド・デュマン(Ronald Duman)教授は、ケタミンを
「まさに魔法の薬だ」と評した。抗うつ効果は7日から10日間持続するという。
ケタミンは医師の管理下における静脈注射による投与が必要で、副作用で
一時的な精神障害を引き起こすこともあるため、臨床での使用は制限されている
412優しい名無しさん:2010/08/23(月) 04:00:41 ID:MwEMTjFb
つ ヒロポン
413優しい名無しさん:2010/08/23(月) 04:31:16 ID:jnzFLjVC
俺の中では大麻+AMTがベスト。

って、だんだんスレチになってきてますな。
でも合法「だったら、おれ休日は上のカクテルしたいなあ。
絶対活動的になれるし、シャブほど困ったことにならない。
414サイクバ スター ◆QXDyQcmIfM :2010/08/23(月) 12:55:48 ID:HGK2RY6B
愛情に加えて、栄養という側面が合わされば相当よいものになるでしょう。 
親がまず実践! 
これが基本なのですが、昨今の社会事情を見るとこれもなかなか困難があります。 
地域の手助けが必要な領域です。

宗教や旧来の哲学を「非科学的」として潰してきた精神医学教信奉者が頼った先が宗教とは・・・。
なんとも皮肉ですね。

それで向上するなら「手かざし」でも、「お祈り」でもいいと思います。 
宗教を否定するものではありませんが、宗教潰しをやってきた連中が宗教にのめり込むというのは辻褄があいませんね。

栄養というものに関するお勉強を是非されることをお勧めします。別に難しいことでもありません。 
「Vitamin Bible」なんて本を一冊手にしてお読みになられるだけでも、大きな助けになると思います。
415優しい名無しさん:2010/08/23(月) 19:20:54 ID:GzmFjGNr
>>407
医師も元気になるとは説明しないはずだが?w
416サ イクバ スター ◆QXDyQcmIfM :2010/08/23(月) 20:00:04 ID:HGK2RY6B
お医者さんと一緒にうつ病治療をすると、漏れなく「麻薬」が投与されます。  
ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179041F1025_2_23/ (麻薬及び向精神薬取締法の規制対象薬物です)

お医者さんと禁煙すると漏れなく毒薬がついてきます。  ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/7990003F1028_1_08/
(もともとは向精神薬です)

お医者さんと一緒にダイエットすると「覚せい剤」が投与されます(アンフェタミン=覚せい剤)。  お医者さんとダイエットすると漏れなく毒薬がついてきます。 ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1190008F1020_2_04/
417優しい名無しさん:2010/08/23(月) 20:21:16 ID:GzmFjGNr
治療をしないとこんな人になりますw
418優しい名無しさん:2010/08/23(月) 23:52:18 ID:Wb8dtMjW
今まで30飲んでたんですけど、10ヶ月で10キロも太ったので
減らそうとしているのですが、減らせば体重増加も減るんですか?
419優しい名無しさん:2010/08/25(水) 22:40:03 ID:YLQVTSoh
>>418
自分は40mg毎日飲んでるけど、痩せたよ。
パキシルは勝手に減薬せず、医者に相談した方が良いよ。
420優しい名無しさん:2010/08/25(水) 23:14:12 ID:TYelfDUS
俺も40飲んでるけど、痩せた。男なのに50k切ってるしorz
421優しい名無しさん:2010/08/26(木) 03:58:09 ID:UA9TvyQJ
パキシルは眼圧が上昇する
レーシックなど近視矯正手術では服用を2週間止めてから検査し手術になる
422優しい名無しさん:2010/08/26(木) 04:45:03 ID:Bwrj97hy
まじか。。。レーシックェ・・・
423優しい名無しさん:2010/08/26(木) 05:34:26 ID:YXrfPd2M
おれは15kg太ったけどアモキサンのせいだと思ってる
424優しい名無しさん:2010/08/26(木) 06:56:55 ID:bi9Xk6cJ
眼圧も上がるのかよ・・・・
どこまでアレな薬なんだ
ちょっと担当医に相談する
425優しい名無しさん:2010/08/26(木) 10:04:17 ID:OEMFOzat
レーシックはパキシル以外でも向精神薬飲んでるとだめみたいよ
時間は山ほどあるから今のうちにレーシック受けようと思って調べたら
「手術できない人」の項目にそんなふうに書いてあって(´・ω・`)ガッカリ…
426優しい名無しさん:2010/08/26(木) 21:16:23 ID:g3ydH503
皆がみんな眼圧なんて上がらね〜よ
少なくとも自分は眼圧が上がったことはない
427サイクバスター ◆QXDyQcmIfM :2010/08/26(木) 22:32:14 ID:HL/0pfJQ
FDAに提出されたSSRIの治験データをメタ分析した研究が発表されました
(STAR*Dと呼ばれるもので、業界の注目度が高いものです)。
「1年の経過観察で、寛解、再発のなかったものは4041人中わずかに108人のみ。
多くは途中でドロップアウト。」 
治癒・寛解率一年間の2.7%!
428優しい名無しさん:2010/08/26(木) 23:30:39 ID:g3ydH503
>>427
ソースのリンクはれ。
FDAならあるはずだ
429優しい名無しさん:2010/08/27(金) 00:07:31 ID:gugWCJbN
パキシル2年以上服用してるけど、気持ちの底上げって感覚が全くない。
今現在、長い変動の中の底に近いような気がして、仕事休むは、
寝たっきりだとか、一歩も外出しないとか、かなり鬱状態。
ちょっと我慢すれば、また上昇傾向になるのかとも思うけど、
不安の毎日。

調子いいときは普通に仕事や生活できてたのになぁ。

SNRIを試してみるってのもアリ?
それとも、パキシル飲み続けるのがいいのかなぁ。
今度の診察時に聞いてみるけど、パキシルからSNRIに変更して
効果あったという事例が聞きたかった。(でもそんな人、このスレにいないかぁ)
430サイクバスター ◆QXDyQcmIfM :2010/08/27(金) 00:15:23 ID:nsUl2DIq
パキシルの副作用を知ることは大切なことですね。
自殺企図、他害念慮、攻撃性、不安、焦燥、興奮、錯乱、幻覚、反射亢進、ミオクロヌス、発汗、戦慄、頻脈、振戦、無動緘黙、強度の筋強剛、嚥下困難、頻脈、血圧の変動、発汗、発熱、せん妄、痙攣、肝不全、肝壊死、肝炎、黄疸、感情鈍麻、
などなどパキシルの副作用の一例です。
431優しい名無しさん:2010/08/27(金) 00:31:05 ID:fmjaGU3N
>>429
>気持ちの底上げ
精神科という分類の劣等感のせいで、薬もちゃんと服用できない人もいるようです。
治療にはまずお薬を服用しないと改善しません。
432優しい名無しさん:2010/08/27(金) 09:06:56 ID:zfdfcSx0
>>429
パキシル50mg + ルジオミール60mg
からトレドミン100mgに移行したけど、

ルジオミールの起立性低血圧の副作用がなくなったけど、
気持ちの底上げ感もないなあ。

もっともトレドミンは150mgまで増量することが多いけどね。
433優しい名無しさん:2010/08/27(金) 14:01:00 ID:3YxhzmFl
眼圧は上昇する
近視の人はわかりずらいだろけど、老眼だとはっきりとわかる
434優しい名無しさん:2010/08/27(金) 14:51:26 ID:7XoPgaZU
それちょっと困るな
週明け担当医に話す事一杯になってしまうじゃないかもう〜
435優しい名無しさん:2010/08/27(金) 16:57:10 ID:sjU4eDxK
パキシルが効かなくなってきた。
今日主治医に相談だ…
436優しい名無しさん:2010/08/27(金) 17:36:47 ID:BnsgbvkP
>>427
>FDAに提出されたSSRIの治験データをメタ分析した研究が発表されました
>(STAR*Dと呼ばれるもので、業界の注目度が高いものです)。
>「1年の経過観察で、寛解、再発のなかったものは4041人中わずかに108人のみ。
>多くは途中でドロップアウト。」 
>治癒・寛解率一年間の2.7%!


だから、1回でもソースのリンクを貼ってみろって
437優しい名無しさん:2010/08/27(金) 17:57:06 ID:APPj2rP7
>>436
キチガイには何いっても無駄だよ
スルーしな
438優しい名無しさん:2010/08/28(土) 00:37:05 ID:UP8AOILl
パキシルって日差し見るとチカチカしませんか?歩くたびにグワングワンするような感覚とか…
自分だけかな?

服用してもいまいちテンション上がらないですね。でもたまにものすごく衝動的になったりしませんか?
いま28なんですけどこれまで性風俗行った事なかったんですけど無性に行きたくなりました。当然射精不全。
勃起はするんですけどね。金の無駄遣いとか、今日も五万献上しました。スロットが趣味の領域越えて、楽しみではなく負けて自虐に走る傾向があります。

完全にオワタ状態です。ちなみに無職…
439優しい名無しさん:2010/08/28(土) 01:12:46 ID:bkN3bq8g
>>438
衝動性があるから医者に言ったら中止になるとおもう。
シャンビリというのが出るから、医師の指示通りに減薬。
パキシルが合わなかっただけ。
オワってはいない。
440優しい名無しさん:2010/08/28(土) 01:13:15 ID:0g3iyhVQ
>>438
>これまで性風俗行った事なかったんですけど無性に行きたくなりました。
>スロットが趣味の領域越えて、楽しみではなく負けて自虐に走る傾向
これらは主治医に話していますか。もしまだでしたらできるだけ早く知らせて
ください。
441優しい名無しさん:2010/08/28(土) 11:49:20 ID:Khf2olXI
>>438
衝動的、短絡的、自虐、あーもうおわりや自殺衝動
パキシルがよく効いている証拠です
パチパチとグワーンあるよ
麻薬の一種だから
とりあえず服用を即刻中止して下さい
442優しい名無しさん:2010/08/28(土) 11:53:53 ID:oiI8GuJf
>>441
急激な投与中止も危ないんだけどなあ…。

>麻薬の一種
麻薬及び向精神薬取締法に基づく、指定ってされてないじゃん。

ベンゾジアゼピン系なんてほぼ全部が指定されているのに(てんかんの薬も含む)。
443優しい名無しさん:2010/08/28(土) 12:06:35 ID:EirJ8TGV
いつもの基地外が名無しで書いてるだけじゃん
相手してもしょうがないよ
他者とのコミュニケーションが成立しない人みたいだから
444優しい名無しさん:2010/08/28(土) 12:07:05 ID:Khf2olXI
服用し続けた方がもっと危ない
そのまま坂道を加速しながら転がってくだけ
445優しい名無しさん:2010/08/28(土) 12:41:59 ID:UP8AOILl
438です。
色々ご意見ありがとうございます。確かに基地外と言われてもしょうがないです。

高校を卒業後に大手鉄道会社に就職しました。8年程勤めて運転士になる研修がありまして
そこで恐怖とやる気のなさで挫折しました。上司に休養を取るようすすめられて休職しました。
精神科に通院して、処方されたのがパキシルでした。なんかすごく元気になる感じがありました。
順調に回復している気がしました。

そんな中で東京に行っていた兄貴が部屋で首つり自殺してました。あまりにショッキングだったんですけど
葬儀や部屋の遺品整理も行い、平穏を取り戻しました。そして実家に帰って別の仕事をしようと決心しました。
なんの脈略も無かったけれど…

休職中に就活をして、なんとか地元の製薬会社に採用されました。しばらくは充実感でいっぱいで休日は地元の
友達とパチンコ&風俗ジャーニーをしたりまったり生活してました。一方会社では眠気でミーティング中に居眠りをしたり
冬場で急いで出社しようとして物損事故をおこして自走出来たんでそのまま出社して社長に見つかり
お前大丈夫かみたいな感じになりました。

ある作業中に居眠りの件について薬を飲んでいると先輩にポロっと言ってしまいました。
そのまま社長室へ呼ばれ課長と社長と面談。工場作業に支障をきたすかもしれないなあみたいな話を受け
減薬を決意。医者で減薬してもらいおまけに勝手にパキシルの服用を中止しました。
それから数日は目がチカチカ体フワフワ感を抱えて出社しました。

今年の5月です。不安&恐怖襲来です。何か訳も分からず泣きだし上司に伝え休養をとりました。
そのまま医者にも行かず退職しました。やっぱりパキシルが効いていたのかなと思い通院再開しパキシルを処方してもらい
現在にいたります。

コミュ力不足は自分でも理解はしているつもりです。

長文ですみません。

446優しい名無しさん:2010/08/29(日) 14:24:10 ID:XyTiJVkt
>>445
>>442の通り急激な減薬は危険。
きちんと治療しないのも危険。
あと>>441はここ数週メンヘル板の専門的なスレで暴れてる荒らし(see http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1281695361/)
この手のはスルー必須。
鬱をきちんと治療しないせいで衝動的に会社辞めたりして、今後どーすんのよ。
>>441みたいなのは散々煽るだけ煽ってそういう責任は絶対に取ろうとしないぞ。自分の身は自分で守らないと。
447優しい名無しさん:2010/08/29(日) 16:34:55 ID:4/GPUgEi
441の俺だが、メンタル板はここだけしか見てないぞ
勝手な決めつけは、薬中によくある症状で珍しくないが一応訂正させてもらうわ
448優しい名無しさん:2010/08/29(日) 19:05:09 ID:9w0f0c0k
>>447
あーそれは失礼した
最近馬鹿が荒らし回ってるんで、荒らし的発言など変なことしてると
同じ扱い受ける可能性あるんで今後注意してくれ

どんな馬鹿かはリンク先見るとあまりの馬鹿さに大笑いするだろうから
暇ならお茶請け代わりにどうぞw
449優しい名無しさん:2010/08/29(日) 20:52:26 ID:Btm3VBZQ
いや、いらない

個人記録 チラ裏
断薬4日目、ビリビリが来てる
眼圧はようやく下がり始め、遠くを見る時も+1.0D老眼鏡なしでは見えなくなっていたのが改善
ビリビリの後は、前回と同じなら幻覚、幻聴、悪夢が来るかもしれない
気を引き締めて尚警戒する
450優しい名無しさん:2010/08/29(日) 21:28:43 ID:Btm3VBZQ
さっきニュース見てたら華原朋美が意識不明で新宿署に保護されたのやってたけど
華原も向精神薬と睡眠薬ジャンキー
薬や精神科医って、いったい何人の人を救い、何人の人生を破壊したんだろうね
451優しい名無しさん:2010/08/29(日) 21:42:43 ID:wwhc+tHC
>>450
失せろ
452優しい名無しさん:2010/08/29(日) 21:52:09 ID:kAO70VZT
仮にさ
薬が無いと症状を抑えられないぐらい重症になったら
医者はどうするのかね?
453優しい名無しさん:2010/08/29(日) 21:55:03 ID:XyTiJVkt
>>452
この板にはそういうのがごろごろしてるじゃないか。
俺も含めて。

で、薬を使って治療してると
454優しい名無しさん:2010/08/29(日) 22:42:51 ID:wgt8baKt
今日は酷かった。薬の衝動なのかパチスロに行って5万投資。
あきらかに低設定で負けるって分かってるのに自暴自棄というか理性崩壊。
ちょっと出たコインすら全て飲ませ店を後にしました。

実家に帰って両親に誓約書を書きました。今後一切行かない、もし破ったら切腹すると…
母はポカンとしてた。なんか自分は色々と根が深いものがありそうです。

妙なスリルを味わうが為の投資。極限までブっ込んで、その後盛り返すということに快感を覚えている感じです。
これもパキシルの衝動性なのでしょうか?さすがに自分でもやばいなと思いました。

ある意味で自傷行為なんだなと…全然ストレス解消になっていない。そりゃ悪化しますわね…
455優しい名無しさん:2010/08/29(日) 22:55:56 ID:jwNyn5Ia
>>454
そこでFXですよ。秒単位で数万円数十万の損益。緊張感がヤバイ。
456優しい名無しさん:2010/08/30(月) 01:48:00 ID:akBDQsl4
>>455
FXですか。知人からは悪い話しか聞きません。なにより勇気と金がないですからやりようがないのが現状ですよ…
失業保険貰えるまでもつかなあ…

宝くじ当たんねぇかなといついつまでも夢みたいなこと考えている28歳児ですよ。
457優しい名無しさん:2010/08/30(月) 07:30:37 ID:FVKnPR+w
パキシルに変わるものがないか医者に訊いてみるね
何か依存症が怖いから
458優しい名無しさん:2010/08/30(月) 20:26:24 ID:/KPUT6+P
ヤメロ!
459優しい名無しさん:2010/08/31(火) 00:12:48 ID:d+iULszB
>>457
サインバルタがオススメ
460優しい名無しさん:2010/08/31(火) 02:36:36 ID:svhzXc4g
スレ飛ばし読みしてたんですが、やっぱり射精遅延で困ってる人結構多いのね。
早漏のヤツには「うらやましい」とか言われるけど、すげぇストレスなんだよ・・・orz

遅漏改善薬ってないの?(´;ω;`)ブワッ
461優しい名無しさん:2010/08/31(火) 05:34:24 ID:Gi5T5iW0
>>454
そのことを早く主治医に伝えましょう。
462優しい名無しさん:2010/08/31(火) 18:43:38 ID:I1LBCH26
>>460
射精障害みたいなの女にもあるの?
逝きにくくなるとか?
463優しい名無しさん:2010/08/31(火) 21:50:35 ID:kJi2SAZi
あの〜内科でパキシル10mgを処方されました。
長期の微熱、腹痛、下痢の症状で検査してもらった結果、異常がなかったから
軽い鬱病が考えられるからとのことでした。

鬱に心当りがあったので、主治医を信じて飲み始めたのですが・・・
眠い、頭痛、吐き気、倦怠感、具合が悪い、頭が働かないなど
体調最悪で、今日は会社を早退しました。

クスリが合ってないのでしょうかね?
それとも、そんなクスリなのでしょうか?
そんなクスリなら、しばらく様子をみようと思います。
464優しい名無しさん:2010/08/31(火) 22:26:35 ID:C3Nzp8UC
心の病の社員増えた…企業の4割

「最近3年間でうつ病など心の病気を抱える社員が増えた」と回答した企業が44・4%に上ることが31日、民間の調査機関「労務行政研究所」の調査でわかった。
55・2%だった2008年の前回調査時より減少したものの、年代別では20歳代の若年層が増加した。

調査は今年4〜5月に実施し、上場企業など252社の回答を集計。心の病気を抱える社員が増えたと回答した企業は、
社員1000人以上の企業で50・6%(前回比20・2ポイント減)、300〜999人で50・0%(同9・8ポイント減)、
300人未満で33・3%(同0・8ポイント増)と、大企業を中心に減少傾向が目立った。

一方、心の病気を抱える社員が多い年代層を複数回答で尋ねたところ、30歳代の48・2%(3・7ポイント減)、20歳代の47・3%(6・1ポイント増)が多く、
20歳代では前回調査より増加した。同研究所は「若い社員に即戦力を求める企業が増えている。それがストレスにつながっているのでは」としている。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100831-OYT1T00850.htm
465優しい名無しさん:2010/09/01(水) 02:33:14 ID:xv83Z2F6
そりゃ安月給でこき使われて、しかも非正規雇用
失業率も高い世代なんだから増えるに決まってるだろ
466サイクバスター ◆mJfWhlgQ5o :2010/09/01(水) 03:25:30 ID:+c64bRYh
パキシル飲まれますと、
自殺企図、他害念慮、攻撃性、不安、焦燥、興奮、錯乱、幻覚、
反射亢進、ミオクロヌス、発汗、戦慄、頻脈、振戦、無動緘黙、
強度の筋強剛、嚥下困難、頻脈、血圧の変動、発汗、発熱、せん妄、
痙攣、肝不全、肝壊死、肝炎、黄疸、神経過敏、感情鈍麻 • • •
これだけの副作用がついてきます。
バキシルで鬱を治そうと言うのは悪い冗談でしかないと言えるでしょう。。。
467優しい名無しさん:2010/09/01(水) 07:01:24 ID:ac1wLp8+
>>462
うん。
468優しい名無しさん:2010/09/01(水) 07:05:15 ID:ac1wLp8+
>>463
そんな薬です。ただ,あまりに副作用がきついときには主治医に相談してください。
抗うつ剤はほかにもいろいろありますから。
469優しい名無しさん:2010/09/01(水) 07:17:14 ID:Go2mTE/t
治療しないと>>466みたいになりますw
470優しい名無しさん:2010/09/01(水) 07:18:25 ID:QPHptk76
担当医は実績があって信用できるお薬ですって言ってたんだが・・・
471優しい名無しさん:2010/09/01(水) 09:04:52 ID:9xlbeTNm
なんか番号が飛んだな。
472優しい名無しさん:2010/09/01(水) 18:05:49 ID:G3KIGvwV
いきにくくなるのは当たり前だよね。精神安定剤なんだから。
473優しい名無しさん:2010/09/01(水) 19:19:50 ID:TGW7Lo4g
>>470
それはその通りですが,人によって合う合わないがあります。
474優しい名無しさん:2010/09/01(水) 23:03:01 ID:zFSzKdmu
>>463
最初は吐き気が起きる事が多くて、2週間程度服用を続けると吐き気は治まると一般的に言われているようです。
人によって吐き気の度合いや体の慣れ方に違いは出る。

胃薬と一緒に処方されなかったのかな。
475463:2010/09/02(木) 00:35:02 ID:DDMAe/4l
>>474
今日も体調が悪かったので、会社を休み病院に行きました。
主治医からは同じことを言われ、もう少し様子を見ようとのことでした。
胃薬は処方されています。
吐き気止めもお願いすればよかったです・・・。
476優しい名無しさん:2010/09/02(木) 00:58:34 ID:WvePI4BO
うわーそれは大変だね。この暑さだからよけい堪えたのかもしれないね。
最初のうち副作用が強く出る人もいるから、と薬剤師さんにも心配された薬だけど
私はあまりひどくなかった。
落ち着くまで、主治医にこまめに相談した方がいいですね。早く治まるといいですね。
477優しい名無しさん:2010/09/02(木) 01:43:49 ID:Ek7wDSrl
またパキシルにもどってきたけど、パキシルやっぱきくなあ。テンションあがりすぎてしっぺ返しがきそう。
しかもバキシルは別に「治す」薬じゃないからなあ。
478優しい名無しさん:2010/09/02(木) 01:51:15 ID:8qfnA/rR
>>477
俺もだ。なんかやたらとテンション上がりまくって後が怖い。
479優しい名無しさん:2010/09/02(木) 02:44:22 ID:Ek7wDSrl
>>478
ツイッターとかで空気読めないはつげんとかしまくっちゃうんだよなあ。
480優しい名無しさん:2010/09/02(木) 03:04:59 ID:8qfnA/rR
>>479
俺はデパケンで感情が無くなって、パキを増やしてもらったら
このざまさ。自分に必要なクスリの調整をしてもらうよ。
481優しい名無しさん:2010/09/02(木) 08:06:52 ID:9OMl1OOy
パキシル飲むと一般的症状として、気分がハイになるんですか?
てっきり気分を落ち着かせる薬かとばかり
482優しい名無しさん:2010/09/02(木) 08:31:10 ID:qoLNs2YY
はい、お花畑がいぱーいです〜
483優しい名無しさん:2010/09/02(木) 08:43:22 ID:3iXYw5/Q
そういう人もいるけど、寂しいくらいフラットになる人もいるよ。
484優しい名無しさん:2010/09/02(木) 10:46:57 ID:LaGlO9BD
俺、ドチラかと言うと↓
>寂しいくらいフラットになる人もいるよ。

増量したらテンションが上がるのかな?
485優しい名無しさん:2010/09/02(木) 10:47:58 ID:vyLvZ8xG
>>477-479
できるだけ早く主治医に連絡しましょう。
 躁は怖いですよ。人間関係が壊れたり,お金を使いすぎたりするから。
 
486サイクバスター ◆mJfWhlgQ5o :2010/09/02(木) 20:38:55 ID:/Aiqi74d
パキシルの医薬品添付文書には自殺企図率0.32%と書かれています。
SSRI全体で約270万人が服用していますから、8,500人くらいは薬によって自殺の危険性にさらされていることとなります。
向精神薬の処方制限で劇的に自殺が減ることは間違いないでしょう。
精神科医は弱みに漬け込んで、患者をパキシルづけにするのをやめろ!!
487優しい名無しさん:2010/09/02(木) 20:59:19 ID:ZyFYT91N
勢いで自殺しちゃったり(自傷行為)
無敵感でヤクザに喧嘩売ったり(これも自傷行為かなw)
他人を傷つけたりするもんね 躁状態だと
488優しい名無しさん:2010/09/03(金) 00:24:33 ID:9WsO/X9u
パキシル先月終わり頃まで飲んでた。
ODしちゃってデプロメールを今一時的に飲まされてるけど。
結構長いこと飲んでたけど吐き気だけはずーーーっとあったなぁ。
OCDで飲んでたんだけどそっちの症状は少し落ち着いてた。
少量でラリれるんだよね。
489478:2010/09/03(金) 00:35:12 ID:YQp4r33F
>>485
もう、躁鬱ですわ・・・
490サイクバスター ◆mJfWhlgQ5o :2010/09/03(金) 00:39:44 ID:2fBRMqyN
Glaxo Still Haunted by Faked Paxil Studies in Kids;
Crooked psychiatrist expected to plead guilty to criminal charges today !

GSK & AstraZeneca face corruption investigation
―hospitality lavished on those who prescribe drugs could constitute bribery
491優しい名無しさん:2010/09/03(金) 01:33:32 ID:sDY/qpUG
パキシルとか精神薬って決着を早くつけるのに役立ってるね
実は逃れたんじゃなくて、より大きな問題の渦に巻き込まれるケースが多い
しかし安楽死薬では決してない、生き地獄薬か早期決着薬のどちらか
492優しい名無しさん:2010/09/03(金) 02:07:30 ID:Wbu/dUIX
やっぱりパキシルってアルコールと一緒に摂取したらだめ?

アルコールを入れると部屋の中を歩いていても、突如ぱたっと眠りに
落ちれるので重宝しているのだけど。それをベッドまで回収する
嫁さんには悪いと思っている。
493優しい名無しさん:2010/09/03(金) 03:08:14 ID:M2jA4aAy
トレドミンは最悪だったけど、パキシルいいなー。
でもハイになりすぎてる。
行動できるのはいいが、あとでしっぺ返しくうよかん。
494優しい名無しさん:2010/09/03(金) 03:31:21 ID:DRnspPYl
30mgまではなんだか不安感が強くて、どうも薬が効いてる実感がなかったけど
40mgになったら不安感とか時々出てくるけど、かなり元気でスッキリになった。
その代わり、集中力激減で、漫画すら1ページ以上読めないw
感情が無理やり押さえつけられてる感じ。

でもイメージとしてはやっぱりスッキリしたって感じかな。
今まで本屋に寄ったり外食できなかったのが、たま〜になら店に入れるようになった。

ところでデイケアを勧められたんだけど、これって良くなってると医者に思われてるの?
それとも重傷者として見られてるの?
ちなみにメジャーも飲んでる。セロクエル200。
495優しい名無しさん:2010/09/03(金) 17:49:16 ID:mu9fPcNq
昨日仮面うつと診断されました。
喉に圧迫感があり、夜中に不安感と動悸で目が覚めたり、こめかみや脇腹が痛くなったりし、
その都度病院に行ったが特に異常なしだったが、これですっきりした。
パキシル20ogと漢方のツムラ16番が処方されたが、吐き気と発汗と眠気がすごい。
本当に治るんだろうか・・・。
メンヘラビギナーなんでさっぱりわかりません。
496優しい名無しさん:2010/09/03(金) 18:03:21 ID:YQp4r33F
最近、冷たい飲み物を飲んでも発汗が止まらない
497優しい名無しさん:2010/09/03(金) 18:06:37 ID:sDY/qpUG
>>495
おめでとう、これで君も薬中街道まっしぐら
498優しい名無しさん:2010/09/03(金) 19:01:52 ID:c+RwYDvi
>>492
ダメに決まっている。

>>494
良くなっているということだと思うよ。社会復帰の
練習をしようということだろうから。
499優しい名無しさん:2010/09/03(金) 19:51:20 ID:jQ61ep6I
>>495

俺も初日はめまいがしたけど、慣れるとそれもなくなって、穏やかな気持ちですごせるようになった。
がんばれ。
500優しい名無しさん:2010/09/03(金) 20:53:45 ID:MCUk0UQd
首から上の発汗がヒドいよ・・ 
事務仕事なんだけど頭や首ににタオルまいてヒンシュクもの
でもポタポタ落ちるほどの発汗だから しハンカチじゃ追い付かない
指先のふるえと発汗以外はパキシル飲む前より 生きやすくなったけどね
501優しい名無しさん:2010/09/03(金) 21:04:48 ID:36WhAj9i
>>500
乳首の上あたりに上半身の発を止めるツボがあるはず
あるいわ業務や日常生活にあまりにも差し障る場合は上半身の汗を止めるオペも行われてる
近くの大学病院の麻酔科外来に相談するといい
502優しい名無しさん:2010/09/03(金) 21:26:24 ID:MCUk0UQd
>>501
ありがとう ツボについてはググってみます
凄くみっともなく汗かいてるけど オペとか怖いな・・
不眠と鬱でパキシルもらってる 30女なんだけど 更年期障害みたいな症状でるんだよね
副作用なのか自律神経的なものか今度医者に聞いてみます
職場で一人だけ汗かいてて恥ずかしい
メンヘルスレはみんなやさしい 聞いてくれてありがとう
503優しい名無しさん:2010/09/04(土) 09:48:04 ID:YFOKa6eJ
>>500
サラシをきつく巻くといいみたいよ
舞妓さんはそれで汗を止めている
らしいです。
504優しい名無しさん:2010/09/04(土) 19:25:22 ID:yxAbX8IN
自分が飲んでいる薬で「パキシルは正直効果を感じない」という話しをしたら
「パキシルは最も安全な覚せい剤と考えてください」と言われた。
なんでも疲労倦怠の状態から回復させ、眠気を覚す作用があるということだった。
でも自分の中でパキシルは正直いらない薬なんだけどな。
505優しい名無しさん:2010/09/04(土) 21:08:55 ID:m8oPUeRv
例えが悪すぎるような気が。
max飲んでても覚醒するようなことは一度もない。
動く気力を与えてくれたことは確かだが、覚醒ってよぶにはなー
506優しい名無しさん:2010/09/04(土) 21:15:22 ID:uRyKZhMZ
>>492
自分もアルコールやめれない。
睡眠過剰になるのはわかってるんだけど・・・

週末で、翌日休みの日に限って飲んでるけど、
飲まずにいられたらそれに越したことない。
甘えとわかっているけど、仕事で疲れたりすると、
自分に「御苦労さん」という感じで飲んでしまうなぁ。

今までは毎日飲んでいたけど、ここんとこ週末のみになったから、
少しは良くなっているのではと勝手に思っている。
507優しい名無しさん:2010/09/04(土) 21:39:06 ID:ARZ2DB5s
>>504
へー覚せい剤なのか…。
自分MAX飲んでるけど、なんか眠くなるよ。
目が覚めるって感じはしない。

色々考えるの面倒だから、医者が処方してくれてるんだから
それなりに効いてるんだろうと思う事にした。
効いてるのか?断薬はうまくいくのか?体(肝臓)に悪いんじゃないか?
一生薬漬けか?本当に自分は欝なのか?
なんてずーっと考えてた頃は脳が疲弊してた感じだけど
面倒になって考えるのやめたらすごくラクになった。

断薬の心配は断薬の時にしようと思う。

でも今実は愛猫が急死しちゃって、感情がどっかいっちゃったみたいになってる。
死体見ても涙とか全然出ないし悲しくないし、ああもう人間らしい感情がなくなっちゃったのかな…
とか思ったら、そのあとぶわーっと悲しくなって、少し泣いたらまた無感情。
せっかく良くなってきたような気がしたのに、ちょっとまた落ちてる感じ。
508優しい名無しさん:2010/09/04(土) 22:51:21 ID:GJI45hBS
>>506
危険は承知なんだけど、服用してベッドに入ってもどうしても眠れないときは
缶ビール開けるとスコンと落ちる。嫁さまにも先生にも怒られるが。
509優しい名無しさん:2010/09/05(日) 03:44:12 ID:2W7aIlzx
俺先生に酒禁止なんてひとことも言われてないけどダメなの?
ちなみにパキシルは一日5mg(半錠)
510優しい名無しさん:2010/09/05(日) 09:24:00 ID:6zHyPc++
>>504
昔 ヒロポン
今 パキや その他

政府はいつもやること同じ
戦時中は寝ないで戦わせたり、工場で働かせたりするため
しかし車のエンジンに添加剤を入れると、一時はよく走り復活するが
消耗率格段にあがり磨り減って燃え尽きちまうんだよな、何もかも
511優しい名無しさん:2010/09/05(日) 10:25:15 ID:7tyTtKb5
>>507
私は大事な飼い猫に対して次第に無関心になっていく自分が嫌で
パキシルを半ば強引にやめさせてもらった。
パキシルをやめると朝の倦怠感が蘇って、物事どんどん悪いほうに考える癖も元通り。
それでも無感情の方が辛すぎると知ったよ
512優しい名無しさん:2010/09/05(日) 18:38:25 ID:/nefmVo+
パキシルのマックス量の4錠でも、感情が普通に戻らず鬱がひどい。
死にたい願望がひどすぎる。

明日は医者だが、パキシルじゃない薬を出してもらう方がいいのだろうか?
早く逝きたい。。。
513優しい名無しさん:2010/09/05(日) 21:30:32 ID:ot/+YOkE
パキシル効いてないのかな
夜になると不安定になる
自傷行為がとまらない
辛い苦しいもう死にたい
マイスリーで寝逃げする毎日

514優しい名無しさん:2010/09/05(日) 21:37:42 ID:NREdiWJt
みんな仕事中はどうしてる?
パキ飲んで気持ち落ち着かせながらやってる?

何かパキ飲むと物事の判断鈍るんだよ俺
自分が何をしてるか分からなくなる時が多々ある
薬を飲む前はこんな事無かったのに
515優しい名無しさん:2010/09/05(日) 21:44:00 ID:569t3I6U
>>512
おれも4錠だったけど、何も変わらなかった。で、やめようと思って
勝手に断薬したら、離脱症状がものすごくて無理だった。

今はだいぶ回復してきたから、1日おきに1錠だお
来月にはパキシルやめれるかな!

4錠も飲んでたらかなりの確率で離脱症状くるから、とにかく医師に相談してから!
頑張れ!!!!!!111111
516優しい名無しさん:2010/09/06(月) 02:01:51 ID:uVolHzCK
>>510
なんもわからんで、安全な薬と思って飲んでる人が多いのは問題かも。
のりPも結構長いことヒロポンとうまく付き合ってたし、
ちゃんとわかって飲んでればさすがにヒロポンよりパキのほうがだいぶマシ。
517優しい名無しさん:2010/09/06(月) 02:13:58 ID:BUVPzwLg
社会不安障害(たぶん)
一錠しか飲んでないけど効果でてる気がするけど不眠
医者がヤブじゃないかって不安
というか、嫌われてるっぽい。話をあんまり聞かないで
薬増やした方がいいかも、っていったらヘイヘイって増やす
とくに効能も説明してくれんし副作用かもっていっても「そうかもね」だけ
ま、たった一錠だからかもしれんけど
なんかなー、いまいち信頼してない。薬も、医者も。
家族は飲んどけって言うけど意味ないと思う
518優しい名無しさん:2010/09/06(月) 03:04:34 ID:8x+v1R/x
>>517
元々パキシルは眠れなくなる薬だしな…
効いてると思うなら飲んでた方がいいよ
519優しい名無しさん:2010/09/06(月) 03:28:59 ID:xkDlw05D
パキシル飲むと眠くなって一日中お腹がすきます
これって仕様ですか?
520優しい名無しさん:2010/09/06(月) 03:33:01 ID:X0qyrwx1
>>519
仕様wみたいだよ
お腹が空くのは一緒に処方されているはずの胃腸薬の効果かもしれない
521優しい名無しさん:2010/09/06(月) 04:06:09 ID:xkDlw05D
>>520
胃腸薬は一緒に処方されてないです
ただ酷い便秘症なので飲み薬をもらっていますが
522優しい名無しさん:2010/09/06(月) 04:32:42 ID:/4CGaKwG
その飲み薬の名前は?
523優しい名無しさん:2010/09/06(月) 04:47:19 ID:xkDlw05D
多分ピコスルファートです
524優しい名無しさん:2010/09/06(月) 04:54:19 ID:r4O6eWu7
ああラキソか
俺もそうだ10滴
525優しい名無しさん:2010/09/06(月) 08:44:51 ID:YjN/Qsx0
服用ごくごく最初の頃は食欲が無くなる
2週間くらいすぎると元にもどり、その後はいつもで腹すかし状態になる
眠気も同様で、最初はなんともなかったのが、二月くらいすると終日眠くなる
仕事中によく寝てしまって怒られてばっかだった。。。
526優しい名無しさん:2010/09/06(月) 13:53:24 ID:cACR83X5
527優しい名無しさん:2010/09/06(月) 15:29:01 ID:s9Meq3yZ
>>517
そう感じること自体がSADなんじゃないか?
俺もSADでパキシル20 1錠とデパス飲んでるけど
大分マシになってきたよ。動悸と不安無くなってきた。
528優しい名無しさん:2010/09/06(月) 16:31:35 ID:W6atsLoo
すぐ、泣いてしまうのは仕様でしょうか?

パキシル20ミリ服用中の男です。
529優しい名無しさん:2010/09/06(月) 19:05:57 ID:dvFwTBGr
>>514
俺もパキシル飲みながら仕事しています。
ただ、同僚と雑談しながら出来る仕事と、真剣にアタマ使う仕事のときと飲む量を加減しています。
やはりMAX飲むと決断がワンテンポ遅れたり、取引先の人の話が一回で理解できなかったりします。
明日の仕事の内容によって自分で飲む量調節している感じだよ。
正しい飲み方とは思わないけど、職場で変に思われるよりマシかなって感じ。
530優しい名無しさん:2010/09/06(月) 19:49:57 ID:ZKSycQzk
20ミリ一カ月くらい飲んでます。
食欲と眠気が増えないですか??
性欲は全然なくなるんですけど・・
531優しい名無しさん:2010/09/07(火) 00:00:18 ID:bOqH1Wni
10mg飲み始めて一週間。
まだ気持ち悪い。
飲んでない方が調子イイんだけど。
何この薬。合ってないのかなぁ。。。
532優しい名無しさん:2010/09/07(火) 02:30:17 ID:7hpyFcqO
>>531
合ってない可能性が高い。次回の診察で要相談。
533優しい名無しさん:2010/09/07(火) 03:42:19 ID:RACIBueT
ジェネリックだと薬局に言われて「カームダン」を飲み始めたが、
本当に成分は同じなの?気のせいか効きが鈍くなったような気が
すrんだけど。
534優しい名無しさん:2010/09/07(火) 04:31:52 ID:rCkagbOe
最近読んだ本にはパキシル以外も殆どがプラシボて書いてあったよ
535優しい名無しさん:2010/09/07(火) 05:11:04 ID:0eBaPmfp
>>533
               __
             /;;;;;;;;;;;;;\
            /;;:::::::::::::::::::::::\
       ∈=━/,,;;:::::::::::::::::::::::::.;ヽ━=∋
            L::;;,__     ..:::ゝ
          //;;;;::::::.. ̄ ̄ ̄ ̄..::::;;;ヽ
          / ;;;;;;;;:::::::::::;;;;;;;;;;;;;::::::::;;;;; ヽ
         /j/三三三三三三三三三三ヾ、
         l::||::::             |l  
        / ̄\ヽ-=・=-′ヽ-=・=-  ||  
      r┤    ト::::: \___/     ||     <信じろ!
     /  \_/ ヽ:::.  \/    ,ノ   
      |   _( ̄ l―---oo-――'"ヽ__
      |   _)_ノヽ\  ハ // /    ヽ   
     ヽ____)ノ      ̄ ̄ ̄   /     ヽ、
536優しい名無しさん:2010/09/07(火) 05:25:07 ID:Ad8zrtRP
こんな強力な薬プラセボとか言ってる奴ワロス。
まあ、大麻吸ったってよくわからん奴はよくわからんわけだから、
効かない人には効かないんだろうけど。
537優しい名無しさん:2010/09/07(火) 09:56:17 ID:e4D7KpJn
>>534
それは真実。
鬱治療を目的としたものではなく、精神疾患者の淘汰を目的とした薬だから。
つまり性不全薬、性欲が激減し射精困難、月経異常などを主目的としてる。
半世紀前のライ病患者のように隔離・去勢などは
時代が変わり許されなくなり、替わって偽装薬を使い密かに繁殖抑制に政策転換した
国家戦略薬の一つがパキシル
劣性遺伝の拡大を防ぎ、優性保護を目的にしてる趣旨は昔と変わらない
538優しい名無しさん:2010/09/07(火) 10:06:17 ID:e4D7KpJn
あなたは、精神薬を飲んで治った人を見たことがありますか?
私は作業所や支援センターで、長年、多くの精神疾患者と実際にあってますが
一人として治った人をみたことがありません。
逆に、薬の副作用と思われる衝動的な言動が急に増え
服用以前より悪化した人なら数え切れないほどしってます
また知ってるだけで、長年薬を飲み続けていたにも関わらず死んだ人は4人
539サイクバスター ◆FoU8u8zsJU :2010/09/07(火) 10:37:33 ID:Oy/otItw
>>538
一人もいませんね。悪化した患者ばかり。
もはや薬の体をなしていませんね。

パキシルの効能
うつ病・うつ状態、パニック障害、強迫性障害、社会不安障害

パキシルの副作用
自殺企図、他害念慮、攻撃性、不安、焦燥、興奮、錯乱、幻覚、反射亢進、ミオクロヌス、発汗、戦慄、頻脈、振戦、無動緘黙、強度の筋強剛、嚥下困難、頻脈、血圧の変動、発汗、発熱、せん妄、痙攣、肝不全、肝壊死、肝炎、黄疸、神経過敏、感情鈍麻、

死にたくなかったら飲まない事ですね。
540優しい名無しさん:2010/09/07(火) 14:37:55 ID:Ad8zrtRP
>>539
まあ、おまえさんみたいにのんきな奴には必要ないから、確かに飲まないにこしたことがないよ。
うらやましかねー
541優しい名無しさん:2010/09/07(火) 18:59:22 ID:guu2uIxH
>>533
カームダンってソラナックスのゾロだろ
542優しい名無しさん:2010/09/08(水) 00:59:01 ID:COdD6Bni
効能あるけどリスクもあるのが薬だろ
効能あってリスクない治療法があるなら理想的だけどね
あと人格崩壊のレベルにいたると薬なんて手遅れで効かないでしょ。
手遅れの段階で薬を処方したらリスクだけを取ることになる。
ここにいるのは普通の日常生活が送れているレベルの病態の人が大半だし、
悪化したら薬があってないだけ、ほかに治療の選択肢がある。
わざわざ出張してきて恐怖だけあおるなんて最悪だよ。
543優しい名無しさん:2010/09/08(水) 01:30:46 ID:wgIc4xXQ
つまり、パキシルを飲まないと>>539を書き込んだ奴のようになるってことでしょ^^




 
544優しい名無しさん:2010/09/08(水) 02:56:22 ID:qxncyXsw
       ∧         ∧
        / ヽ        ./ .∧
     /   `、     /   ∧ 
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ  
   /:::::::::              .\  何も恐れずに飲み続けろ・・・・・・
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- ∧/           ∧
  ヽ:::::::::::    \___/   / ヽ          / ヽ
    ヽ::::::::::::::    \/    /   ヽ_____/  ヽ
  /            /                \
 |            /                   ヽ
 |            '''''"´)   ●   \─/  ●   |'´)
  \           -‐´         ヽ/       /´
   |       |   \                  /
545優しい名無しさん:2010/09/08(水) 05:28:22 ID:LJV/RcmE
ぱきしる飲んだら頭がしゅわーてなる
肝臓に悪いのかね?ぱきしるは‥
546優しい名無しさん:2010/09/08(水) 10:58:58 ID:D0wN5uAZ
もう2週間以上たつけど半端なく眠いぞ。
射精障害もでるな。確かに。不安はなくなるが
547優しい名無しさん:2010/09/08(水) 16:07:33 ID:9TdJUpBQ
そういや、薬で治ったってあまり聞いた事無いな
548優しい名無しさん:2010/09/08(水) 17:21:52 ID:sv/9cthR
増薬で肩こりや頭痛が出る事ってありますか?
増薬した頃から出始めた気がします。
次回、医師に聞けるまで1週間有るので。
549優しい名無しさん:2010/09/08(水) 17:28:12 ID:b/LQRxsG
結構飲み続けているけど、そういや、最近は射精障害が無くなったなー。
何でだろ、慣れたって事かな?
550優しい名無しさん:2010/09/08(水) 17:52:35 ID:D0wN5uAZ
>>549
そうなの?眠気はありますか?もう酷くて。
沢山寝てるんですけどね。あと、症状は良くなりましたか?
551優しい名無しさん:2010/09/08(水) 18:10:16 ID:VxgcN8yj
性欲がなくなったことで箱ティッシュを買う時期が延びた

エコだわ
552優しい名無しさん:2010/09/08(水) 18:20:29 ID:b/LQRxsG
>>550
30にしてからは眠気もありませんね。
寧ろ中途覚醒が相変わらずです。
調子は、まあ何とか仕事をやってるってところですね。いつもダル〜い感じはありますが。
553優しい名無しさん:2010/09/08(水) 19:55:24 ID:yalsLTMc
>>545
>頭がしゅわー
副作用かも。主治医に相談してください。
>肝臓
 人によっては肝臓に悪いこともあります。しかし,まだのみ始めたばかりなら
そんなに心配しなくてよろしいのでは?
 なお,酒といっしょにのむと肝臓に悪いです。

>>548
頭痛はよくある副作用です。慣れれば消えるのではないかと思います。
 肩こりは非常に稀です。副作用ではないとは言えないですが,もしほかに原因
が思い当たらなければ念のため普通の内科で診てもらうことをお勧めします。

>>549
そうでしょうね。ほかに性欲が回復してきたという可能性もあるかと思いますが。



554優しい名無しさん:2010/09/08(水) 20:06:45 ID:aiRMajVV
>>547
神経や心の事だから数学みたいにハッキリと答えが出ないんだと思うよ
「多分直ったかもしれないと思う…」みたいなw

かくいう自分は「かなり良くなった」と思う
社会不安障害だったけど治療始めてから電話に平気で出られるし、目上の人との話も平気
相手との会話があっても無くても大丈夫、失敗する事に対する恐怖もだいぶ薄れた
こないだから医師のススメで減薬を始めたよ。前向きに試してるよ
ダメそうならまた治療受ければいい

芸能人でも美容院に行くと緊張するって言ってる人いるし、いろいろだよね
555優しい名無しさん:2010/09/08(水) 20:15:13 ID:9TdJUpBQ
薬断ってもそのくらいになればいいよね
中々難しいところではあるけどさ
何かね
心の病気は心の薬で治さないとダメなのかと思ったりするんだ
556優しい名無しさん:2010/09/08(水) 23:42:26 ID:aul35A9y
パキシルでも不眠が解消されないので、エリミンてのを追加処方されたんだけど、
全く変化なし。ねむれん。
557優しい名無しさん:2010/09/08(水) 23:58:49 ID:zuPJuxaM
パキシル1日40mg以上の人っている?
俺今40mgだけどだんだん効かなくなってきたんだが。
558優しい名無しさん:2010/09/09(木) 00:24:29 ID:tiYxHUfq
>>557
老婆心ながら,疾患名がわかっていたら書いたほうがいいよ。
 疾患によって最大量が違うから。
559優しい名無しさん:2010/09/09(木) 00:27:23 ID:+8RPyjEJ
パキシルはSSRIの中で最も副作用がきついと聞きました。離脱症状があるそうで
560優しい名無しさん:2010/09/09(木) 00:31:16 ID:tiYxHUfq
>>559
離脱症状は副作用ではありません。パキシルは離脱症状が
出る確率が高いのは確かですが。
561557:2010/09/09(木) 00:41:42 ID:zF/aL6Ky
疾患名は統合失調症、うつ、強迫性障害、パニック障害、社会不安障害です
うつと強迫性障害はほとんど回復してるけど
社会不安障害が一時期平気だったのにどんどん駄目になっていく・・・
562優しい名無しさん:2010/09/09(木) 00:44:30 ID:KKqKhWYB
この薬やめたら、
シャンビリ
頭痛
めまい
無気力。

減薬すると頭の中もわけわからないこと考えたりする?
563優しい名無しさん:2010/09/09(木) 00:55:59 ID:jBYmJguf
病名があって、薬があることでひとつ安心できる
自分が駄目なんだ、ってひたすら自分を責めなくてもよくなったし
周囲への理解を求めてもいいんだって思えるし
大事なのはいい方向に向かってると思えることだと思う
薬に希望を感じられるうちは飲んでても大丈夫だと思ってる
治るにこしたことはないけどね
564優しい名無しさん:2010/09/09(木) 01:10:51 ID:Q0FXtG4E
>>547
サイコ君みたいなこと言うのやだけど、パキシルは「治す」薬ではないよ。「乗り切る」薬。
なんとか乗り切ったら、自分で減薬して最終的に無しでOKなところまでもっていくしかない。
565優しい名無しさん:2010/09/09(木) 01:45:56 ID:ZLY8inXI
パキシル飲んでる人は常に自分を客観視して状態観察を怠らないこと
暴走してからじゃ、もう遅いから
危険な薬を服用中だというのを忘れずに
566優しい名無しさん:2010/09/09(木) 05:05:18 ID:yIKOjWrR
>>563
わかる(´;ω;`)自分もずっと自分を責めてたから
なんで自分はこうなんだろう。人に出来る事がなぜ自分はダメなんだろう、って
ずーーっと自分を責め続けて貴重な10代も20代も、30代も殆どフイにした

でも貴方は病気なんだよって言われたらとても心が楽になった。薬飲めば良くなるって言われて安心した
ああそうだったんだ。根性が無いとか性格がダメとかじゃなかったんだと救われた気持ちになった。
一生、ダメなままで終わるんだと絶望していたから(正直死んでしまおうかと思った事も)
確かに薬は副作用があったりするし、飲まないに越したことないんだけど、自分は飲んで良くなったから本当に感謝している。
みんなもゆっくりでも良い方向に向かっていくといいね。
567優しい名無しさん:2010/09/09(木) 06:26:20 ID:rsn/yBve
頭痛だけは勘弁なんだ
もう何もやる気が起こらなくなる
568優しい名無しさん:2010/09/09(木) 07:48:22 ID:q3JR6IcL
>>562
何も考えるな、飲み続けるんだ!
569優しい名無しさん:2010/09/09(木) 13:34:25 ID:B+ogjy54
パキ40mgになってもう4年かぁ…早いなぁ。
勝手に通院を止めてた時期があってその間断薬してたけどシャンビリは出なかったよ。
パキシルって効いてるのかな?って正直思う。
一緒にアモキサンも出されててそっちの方が作用が強いからパキシルの効き目が目立たないんだよね。
570優しい名無しさん:2010/09/09(木) 19:26:26 ID:rsn/yBve
勝手に通院止めてさ
病院から電話とか来ない?
パキをいきなり止めると色々ヤバイじゃん?
571優しい名無しさん:2010/09/09(木) 20:53:50 ID:myUlcn1V
俺なんか、長期出張だからその分クスリをください。と言ったら、
ダメと言われ、出張中に地獄を見たが、もう病院へは行ってないよ。
それで俺の人生おわった。
572優しい名無しさん:2010/09/09(木) 20:56:54 ID:rsn/yBve
終わった??
何で?
薬断てたんだったら万々歳じゃない?
573優しい名無しさん:2010/09/09(木) 22:44:24 ID:myUlcn1V
リバウンド。
574優しい名無しさん:2010/09/10(金) 00:30:29 ID:5s1qwhtz
パキシルは自己判断で勝手にやめない方がいい。
自分の場合、医者が信じられなくて勝手にやめたことがあったが、鬱よりもひどいどす黒い世界にいるみたいで、頭おかしくなった。
結局、主治医に助けを求めに行ったよ。

断薬ではなく、せめて減らすとか一日おきとかにしとけ。
主治医に従うのが一番だけどね!
575優しい名無しさん:2010/09/10(金) 00:46:36 ID:qFnLa2+3
40→30に減薬して10日たった
頭フワボー感はあったが別に我慢出来る程度だった。しかし今度は眠気が…
寝つきは元々良くないんだけど一度眠ったら最低9時間以上は寝てしまう
一緒に飲んでるメイラックスの力の方が強くなったのかな?早朝覚醒してた頃が懐かしい・・・
5mg錠が出たのは喜ばしいことだ。これで減薬の負担が軽くなる
576優しい名無しさん:2010/09/10(金) 07:06:04 ID:XtZlwbA8
効果がいまひとつな薬はスッパリ断薬して他の薬だしてくれる医師が
パキシルだけは二か月かけて減薬。
やっぱ離脱症状対策なんだろうかね
パキシルやめたら性欲戻ってくるかなあ
577優しい名無しさん:2010/09/10(金) 08:01:17 ID:dMPJNAS3
ここまで来るともう麻薬じゃないか?って思うんだけど
578優しい名無しさん:2010/09/10(金) 08:43:24 ID:6z+3n3FK
>>577
全然覚醒しない麻薬だなw
579優しい名無しさん:2010/09/10(金) 10:07:46 ID:0wkhKGZ/
俺はパキが効きすぎて躁状態でつw
580優しい名無しさん:2010/09/10(金) 10:25:16 ID:6z+3n3FK
>>579
羨ましす
581優しい名無しさん:2010/09/10(金) 10:28:57 ID:RMf1vHV9
>>575
メイラックスやめてデパスにした方がよくないか?
主治医に眠気が強いと言って見れ
582優しい名無しさん:2010/09/10(金) 13:15:52 ID:7XDitQdQ
>>577
おれ一日5mg(半錠)でかなり調子いいから
40mgとか飲んだら多分違法モノと同じ感じだと思う。
雰囲気としてはAMTに近いかな。
誰も知らないか。
583優しい名無しさん:2010/09/10(金) 17:19:24 ID:AOP8Ro6F
>>410
リタリンなんかただの眠気覚ましだろ?
ずっと寝てていいんだったら、無くても平気だ。

MSコンチンを使ったことあるけど、12錠使っても痛みは治まらず
多幸感もへったくれもなかった。
また欲しいとも思わない。



584優しい名無しさん:2010/09/10(金) 17:26:13 ID:AOP8Ro6F
パキシルなどの抗うつ薬は、代謝を下げるんだろうか?
ダイエットしても体重減らないよ
585優しい名無しさん:2010/09/10(金) 18:14:18 ID:lD9JfFMb
>>584
代謝というより,脳を休めるのでエネルギーの消費量が減ることによるので
はないかなと考えています。
-----
参考url
ttp://ameblo.jp/kyupin/entry-10181600327.html
586優しい名無しさん:2010/09/10(金) 21:33:04 ID:38xYRzkl
>>584
どんなダイエットしたの?
自分はパキやドグマ&治らない焦りとストレスで2年で30キロ増
その後20キロの減量に成功した。(まだあと20キロは痩せないと標準体重にならないけどさw)
レコーディングダイエットを試したよ。自分には合ってたみたいだ
一気に太ったから減らすのも比較的ラクだったんが… 人それぞれなのかな

それよりパキを飲むようになってから白髪が急に増えたと思うのは気のせいだろうか…
587優しい名無しさん:2010/09/11(土) 00:00:46 ID:S+DiExsN
パキシルを飲み始めて2週間が過ぎました。
吐き気とダルさは全然改善せず。もう3回も会社を休みました。
最近では謎の超不安感が襲ってきます。
何もないのに恐ろしいくらいの不安が襲ってきて、何だか不安で不安で
仕事中に脂汗でびっしょりになるくらいです。(着替えています)

我慢し過ぎたようです。
明日、病院に行ってきます。
俺にとっては恐ろしい薬だと、主治医に言います。

この時間帯は薬がまだ効いて無いので普通の人に戻れます。
588優しい名無しさん:2010/09/11(土) 00:07:10 ID:OcHUPmAf
薬のせいじゃない気がする。
589優しい名無しさん:2010/09/11(土) 00:19:54 ID:S+DiExsN
ドグマチール&メイラックスから、減薬と言う事でパキシル&メイラックスに
変えられた次の日から続いているので、間違いなくパキシルのせいです。
ちなみに俺は過敏性腸症候群と診断されています。
590優しい名無しさん:2010/09/11(土) 02:01:58 ID:wJ2ZmDTN
パキシルによる性機能異常(射精不可、勃起はする)を改善する薬はありますか?
591優しい名無しさん:2010/09/11(土) 04:05:12 ID:ahanmg+b
ありません
592優しい名無しさん:2010/09/11(土) 07:51:20 ID:pmXPct4o
>>586
パキを飲むようになってから髪の毛が抜けやすくなったと思うのは気のせいだろうか…
593優しい名無しさん:2010/09/11(土) 08:28:02 ID:wc8wZ9jS
太るって人の意味がわからない
元々鬱で食欲減退してメチャ痩せたし パキシル飲むようになって食事摂れるようになったし
無気力と不眠で悩んでて 病院通ったのに ここへ来ると パキシルで眠気がとか
パキシルで寝すぎてとか 人によってここまで効果が違うかと驚いた

異性に無関心になるのはわかる気がする
でもパキシルのせいかどうか

抜け毛に関しては たぶん気のせいと思うよ
594優しい名無しさん:2010/09/11(土) 08:59:41 ID:ahanmg+b
異性に無関心というか性欲が無い
全く無い
オスとしての機能を失いました・・・
頭の生え際も絶賛後退中・・・
フサフサになる抗鬱薬教えてくだしあ
595優しい名無しさん:2010/09/11(土) 09:51:11 ID:JzosXfmS
薬のせいじゃなくただの禿じゃねーの?
596優しい名無しさん:2010/09/11(土) 10:08:34 ID:WKCw1FFH
>>594
育毛抗うつ薬というのは聞いたことないです。
 頭髪の問題は皮膚科に相談してください。
597優しい名無しさん:2010/09/11(土) 10:54:52 ID:/7IKO6Sr
パキシルって一日40mgまで?100mg飲んだら死ぬのかな…
598優しい名無しさん:2010/09/11(土) 12:08:24 ID:wc8wZ9jS
パキシルに致死量なんてないんじゃない?
10mg×100粒+アルコールでも昏睡程度 家族に発見されたら病院で胃洗浄→退院
パキシルちゃんと処方通り飲んでる?
死にたい気持ちになっちゃったなら また書き込みなよ
会社が休みだからって 土日とか飲むのやめたりすると鬱の状態でそうゆう気持ちになるんじゃないかしら
599優しい名無しさん:2010/09/11(土) 12:43:10 ID:/7IKO6Sr
死にたいわけではなかったんですが、なんとなく聞いてみただけでした、すいません(;^_^A
ただ今日の朝飲んでなくて、今なんかすごく心が落ち着かなくて体がフワフワビリビリ
歯ぎしりが止まらないような感じです、でもなんかテンション高いんだよなぁ…
600優しい名無しさん:2010/09/11(土) 12:49:44 ID:0BQowpif
>>590
オナニーのコツを会得するとパキシル飲んでても射精自由自在!
ただしこの域に達するまで実に半年間を費やした。
601優しい名無しさん:2010/09/11(土) 13:05:18 ID:zZvLqiPt
パキとリフレ飲みでスレチかもだけど、ここ最近急激に食欲出まくり
本人の意思に関わらず常に何か食べたい衝動に駆られてる
さっき食べたのにまた食べたくてイライラしてしまう
これも副作用だとして己と闘うことにした
602優しい名無しさん:2010/09/11(土) 13:14:23 ID:0BQowpif
>>601
おれはパキとアモキ飲みだけど食欲増加はアモキのせいだと思ってる。
実際にアモキ飲み始めてから体重15kg増えた。
603優しい名無しさん:2010/09/11(土) 13:25:12 ID:zZvLqiPt
>>602
ああ、あるかも
自分はパキだけの時は逆に恐ろしく食べてなかったから、
たぶんリフレ併用で食欲過多に脳信号が変化したのかな、と思っている

食べないより断然いいけどね
604優しい名無しさん:2010/09/11(土) 14:18:45 ID:QNdpzLJj
以前、病院で知り合った女性がいて、既婚で熟女だったけど
ブティックや水商売してきた人だから、まあまあ綺麗
その人の家に100回以上行ったりしてたけど、1回も関係がない
関係がないどころか手さえ触ってない
もちろん殆ど旦那がいない二人きり
まったく性欲がないから、そういう気にさえならなかった
パキシルのせいなのは確実
パキシル辞めた今だからわかる
605優しい名無しさん:2010/09/11(土) 14:24:15 ID:QNdpzLJj
その後、パキシル他すべて一切断薬してから、性欲が戻り
性関係があったりすると旦那に殺される怖さから行くのも付き合いも止めた
あと旦那がいるのに平気で行ってたとかも考えられない
これもパキシルのせいか
606優しい名無しさん:2010/09/11(土) 14:52:29 ID:zZvLqiPt
それは煩悩のせい
607優しい名無しさん:2010/09/11(土) 16:42:13 ID:SOhqbr6w
>>594
フィナステリドとかデュタステリドとかの前立腺肥大症の薬が
男性型脱毛症に効果があるよ
608優しい名無しさん:2010/09/11(土) 18:36:20 ID:fbVY5Izo
40mg/dayなんだけど無敵になった気がする
対人恐怖症なのに人ごみが全然平気
意欲が出てきてどんどん外に出ている
汗をかくのが超きもちいい
頭がスッキリしてるわりには回転が悪い
これは躁なの?対人恐怖症が治ったの?どっち?
609優しい名無しさん:2010/09/11(土) 19:02:58 ID:Mb/2TOdG
>>608
単にパキシルがバリバリ効いてるだけだろ。
俺も飲みすぎるとそんな感じだ。
いつかは減薬して、最終的にナシでOKにしなきゃいけないんだから、
調子よすぎるなら減らしていかないと、
永遠にドラッグ中毒だよ。
610優しい名無しさん:2010/09/11(土) 19:04:08 ID:Mb/2TOdG
ところで俺も調子いいんだが、
調子いいぶん性欲爆発しそうだよ。
誰とでもやりたい状態。
でも誰もいないorz
611優しい名無しさん:2010/09/11(土) 19:38:09 ID:fbVY5Izo
効いてるのか
中毒になってもいいからもっと処方して欲しい
生きるのが楽
世界が変わったようだ
やっと健常者まで近づいたのに減薬とか考えられん
俺は副作用で全く性欲ないけどそれでもおkだ
612優しい名無しさん:2010/09/11(土) 19:40:25 ID:xGNUI88w
>>610
あんたも減薬について主治医に相談したほうがいいと思う。
613優しい名無しさん:2010/09/11(土) 19:46:28 ID:Mb/2TOdG
>>611
ご存知のとおり40mg/dayはもう限界の状態
覚醒剤で言えば炙りで満足できなくなって
注射器に手をだしてしまうあたり。
ご存知のとおりそれ以上に行ってしまうと、
廃人一直線。
薬が効いてるのはおめでとう。
でも気をつけてね。
614優しい名無しさん:2010/09/11(土) 20:22:55 ID:X0ijxvXO
>>613
例えが悪すぎるわ
615優しい名無しさん:2010/09/11(土) 21:13:31 ID:p3W0EBKZ
よく効く人って良いよな
そんなに世界が変わるのか??
616優しい名無しさん:2010/09/11(土) 21:19:18 ID:Suj8NbLr
>>615
「世界が変わる」というか,元に戻るわけだが。
617優しい名無しさん:2010/09/11(土) 21:33:02 ID:Mb/2TOdG
>>612
俺はパキシルとよっぽど相性がいいようで、
普段生活に支障がでるほどの神経症が、
5mg/dayでかなり軽減される。
今度5mg錠出るみたいだから、それの半錠にしたら
さらに減薬できるけど、今のところ最小。
もともとドラッグだと思ってるから、できれば
毎日飲むのも嫌なんだけど、医者が頓服じゃ
ダメだというので、とりあえず今はテスト期間として、
毎日飲んでる。
本当につらいときの頓服でいいんだけどなあ
俺頓服でも効くし。
618優しい名無しさん:2010/09/11(土) 23:06:03 ID:QCkGGszm
母が原因不明の目眩で病院に行ったところパキシル処方されたみたいです、自分はパニック障害なので、母もそうなのかと思ったんですが、母は精神的に凄く図太くて強気なんです。この薬精神疾患以外で使われる事ってあるんですか!?
619優しい名無しさん:2010/09/11(土) 23:24:04 ID:4NioUlRG
脳内のセロトニンって病気でなくても、もともと量が少いので再取り込みしてリサイクルするようになってるんでしょ?
でSSRIはリサイクルしないようにしてるわけだよね。だから、人によっては悪化するみたいだということはわかるけど、リサイクルできないようにしてなんで脳内のセロトニンの濃度が上がるんだろう?
再取り込みはリサイクルのためじゃないのかな?
まぁおれも効果があって調子いいから別にいいんだけど。
620優しい名無しさん:2010/09/11(土) 23:28:46 ID:uqCGScpX
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
621優しい名無しさん:2010/09/11(土) 23:31:13 ID:JzosXfmS
薬に関しては厳しくしないといけないって
水谷先生も言ってた!
622優しい名無しさん:2010/09/12(日) 01:38:10 ID:WNdCfceY
>>619
正常な人間は放出されたセロトニンがちゃんと伝達されるから,再取り込みがリサイクルとして機能してるけど
鬱の人間はこれがうまく機能しておらず,セロトニンが伝達されないままセロトニンが再取り込みされてしまっている
そこでSSRIはその再取り込みを阻害することによって,放出されたセロトニンが伝達されやすくする
製薬会社がサイトで公開してる図とか動画とかを見ると理屈がわかるはず
623優しい名無しさん:2010/09/12(日) 01:39:42 ID:rtcpcJPj
あまり評判の良くないパキシルだけど
実際 鬱に効果があるから飲まなきゃ仕方ないよ
結局 鬱病って生きる目的が解らない限り一生つき合っていかなきゃいけない病気でしょ?
だったら焦らず飲んできゃいいじゃん
だってその方が生きていくのに楽じゃない
元々依存気質のある俺は タバコも酒もやめられないし
手元にシャブとかあったら 迷わず注射するタイプ 基本的にシラフで生きていく自信ないわぁ
624優しい名無しさん:2010/09/12(日) 06:16:03 ID:/PU1lXtn
薬漬けで薬から逃れられない状態になるのが怖いんです
625優しい名無しさん:2010/09/12(日) 08:17:43 ID:4/3k4uPf
再取り込みされないセロトニンは、直ちに酵素によって非活性化されるそうなんだけど、非活性化されたセロトニンも情報の伝達に使用されるの?
626優しい名無しさん:2010/09/12(日) 10:43:54 ID:ga8BNy7i
>>624
仮にうつ病だとして,薬が嫌なら仕事も家事も何もせずにひたすら休養する
という方法もありますが,治るまで平均で9か月かかるそうです。
627優しい名無しさん:2010/09/12(日) 17:20:54 ID:RXTGB9k8
>>625
もし酵素によってすぐに酸化されんだったら、何の役にもたたねえな
同時に、やっぱ違う目的で作られた薬となる
628優しい名無しさん:2010/09/12(日) 17:35:56 ID:45R1PkhC
70mg飲んでみた
やばい?
629優しい名無しさん:2010/09/12(日) 17:39:25 ID:RXTGB9k8
>>628
いや、俺はやばくない
やばいとしても、お前とお前の周りだけ
630優しい名無しさん:2010/09/12(日) 17:40:49 ID:45R1PkhC
>>629
お前のことは聞いてないよw
631優しい名無しさん:2010/09/12(日) 17:49:54 ID:iEf668eT
パキシル飲んでる人は、パキシル以外に何か飲んでる?
俺は不安時にワイパックスのみ。
632優しい名無しさん:2010/09/12(日) 17:51:15 ID:45R1PkhC
デパスとか?
633優しい名無しさん:2010/09/12(日) 18:19:41 ID:Np0fHVEB
パキシル飲み始めてずっと吐き気とその他体調不良が続き、
ついに謎の不安感も出てきたため、病院に行きました。
休診でした。
昨日から勝手にパキシル断薬。
とても体調が良いです!
やっぱりパキシルが体に合ってなかったみたいです。
634優しい名無しさん:2010/09/12(日) 18:31:45 ID:qpeFvL5c
パキシル以外はメイラックスとミン剤かな
635優しい名無しさん:2010/09/12(日) 19:30:04 ID:k1Jr6vrY
パキシルって抗鬱剤の中では作用強い方なんですか?

通院して最初に処方された薬なんで、大したことないものと思ってました。
636優しい名無しさん:2010/09/12(日) 19:36:46 ID:4/3k4uPf
うむ。
637優しい名無しさん:2010/09/12(日) 19:47:47 ID:2znEUkAX
>>635
パキシルを一番最初に出すのはよくあるパターン。
40まで増えていくかどうかは人それぞれ。
638優しい名無しさん:2010/09/12(日) 19:52:44 ID:i/NFvAm0
>>635
パキシルのようなSSRIはうつ治療の第一選択薬、抗鬱薬としての作用は中程度。
効果がなければ徐々に増薬していき、それでも満足した効果が得られなければより強い三環系、四環系に移行(または併用)する。
639635:2010/09/12(日) 20:09:11 ID:k1Jr6vrY
>>636-638

皆様お詳しいですね。
ありがとうございます。

今40mg飲んでるんですが、無気力感と言うかベッドから動こうとする気力が起きないので、薬があってないのかパキシルが弱いのか悩んでました。

この薬で覚醒する方もいるようですが、私は眠くなります。
640優しい名無しさん:2010/09/12(日) 21:01:47 ID:i/NFvAm0
>>639
おれは40mgじゃ効果が出なくて三環系(アモキサン150mg)と併用している。
もし無気力な状態が改善されなければおれのような処方になるかもね。

眠気が酷かったのは最初の2週間くらいでいまはなんともないけどなぁ。
641優しい名無しさん:2010/09/12(日) 21:16:04 ID:4/3k4uPf
だるくて寝てばかりいるのは、脳と体に休養が必要だからだよ。
なんかしたくなるまで休んでりゃいい。
642優しい名無しさん:2010/09/12(日) 21:21:22 ID:/PU1lXtn
そうすると貯金が尽きてホムレスになってしまう
パキ服用してるからと言っても自分は精神病じゃないし
ここが辛い所
643635:2010/09/12(日) 21:54:59 ID:k1Jr6vrY
>>640
参考にさせて頂きます。
次の通院時に主治医に話してみます。

>>641
お優しいですね。
ありがとうございます。

>>642
そうなんですよね。
休養したいけど、お金のこととか将来の不安ばかりが頭をよぎって、安心して休養出来ないです…。
644優しい名無しさん:2010/09/12(日) 22:11:00 ID:/PU1lXtn
この時間帯は明日からの仕事を考えてしまって
まぁ日曜の朝からそうなんですけどね
休日がこんなんだから休んだ気がしない
休んだって気になるのは定年後だなって、うちの上司が言っていたセリフが
妙に生々しい
645優しい名無しさん:2010/09/13(月) 03:19:59 ID:Xi0ivzs1
パキのせいで昼夜逆転なのか・・・
それとも生活習慣のせいなのか・・・
夏バテなのか・・・
なんにしろ夜寝られん。
646優しい名無しさん:2010/09/13(月) 09:22:49 ID:5ZB+wue7
>>645
>パキのせいで昼夜逆転なのか・・・
パキシルを眠前にのむと眠れないということならば,
朝食後にのむように変えたらどうですか。
647サイクバスター ◆z5TARtGYMM :2010/09/13(月) 10:11:23 ID:T71R0UGi
2008年にはパキシルが処方されている人の数は国内だけで123万人にも及びました。 
自殺や猟奇的な事件が増える・・・この背景にあるもの・・・
それがパキシルなどの向精神薬です。
それでもパキシルお飲みになるなら、止めはしませんが • • •
648優しい名無しさん:2010/09/13(月) 11:22:06 ID:ax9X5Q1l
昼夜逆転は病気から来るものだな

個人的には
昼夜の価値観から逃避する為の行為
と哲学した

まだまだ休養が必要なのさ
一日中寝てる頃よりは良くなったと思えばよろしい
649優しい名無しさん:2010/09/13(月) 13:25:26 ID:EzAfocJZ
睡眠導入剤処方してもらって寝ろ。
650優しい名無しさん:2010/09/13(月) 17:40:54 ID:rp4a6Cpb
未だにパキシル飲んでる人っているんだね
これモノアミンをいじる薬で、覚醒剤とほとんど変わらないんだよ

離脱症状=身体依存だからね
651優しい名無しさん:2010/09/13(月) 17:56:52 ID:UDX4b8Rh
サイクバスターさんですか?
652優しい名無しさん:2010/09/13(月) 18:41:52 ID:EzAfocJZ
いいえ、ケフィアです。
653優しい名無しさん:2010/09/13(月) 19:20:33 ID:D1+mZ0zj
>>650 パキシルって睡眠薬代わりになると思っていた。覚醒剤と同じ?
まるっきり反対じゃないか。
654優しい名無しさん:2010/09/13(月) 20:58:14 ID:XQYZIDHZ
>>653
信じるなよw
655優しい名無しさん:2010/09/13(月) 21:19:08 ID:kWyB2HZ1
>>653
眠気の副作用が起こる人多いよ。
656優しい名無しさん:2010/09/13(月) 21:56:07 ID:nAhQK0VB
眠気の副作用は10mgでも飲み始め2週間くらい続いたな、午前中は全く仕事にならなかった。
だから年末にアモキサンを処方されたときは飲むタイミングを年末年始休暇にわざわざずらした。
657優しい名無しさん:2010/09/13(月) 22:52:53 ID:lUpK7aGp
サイクバスター ◆z5TARtGYMMのパキシル嫌いは完全に宗教だから相手にしないようにね

なにを言っても無駄だからスルーするように^^
658優しい名無しさん:2010/09/13(月) 23:39:50 ID:meltTZVR
>>657
多分競合他社の社員と見たw
659優しい名無しさん:2010/09/14(火) 00:51:08 ID:6+e9mHDp
競合他社と言うか、ぼったくりサプリ屋。
660優しい名無しさん:2010/09/14(火) 00:56:14 ID:8NQQyI7T
サイクバスターなんちゃらかんちゃらは他の薬スレでも暴れてるのを見た事あるぞ
いったい何なんだろうな
661優しい名無しさん:2010/09/14(火) 00:58:51 ID:wK1cpSDS
わかった!DHCのえいぎょうだ
662優しい名無しさん:2010/09/14(火) 01:49:05 ID:7tKmFwuB
>>657
宗教じゃなくてお仕事でした、というオチ。
トリップずっと#072だったのに変えたなサイコ君。
663優しい名無しさん:2010/09/14(火) 08:23:32 ID:zycz4Jd1
>>655 眠くなるのならいいんだよ。寝る前に飲めばいいんだから。
睡眠薬になってちょうどいい。
664優しい名無しさん:2010/09/14(火) 08:26:37 ID:1F4cF944
思考が薬中だな
665優しい名無しさん:2010/09/14(火) 18:17:32 ID:6+e9mHDp
20mg/dayを1週間→40mg/dayにして2週間ほど経つけど、パッとしないなぁ。
鬱になりづらくなったと言えばそうかもしれないし、という程度。

SSRIにやる気を求めちゃダメかもしれないけど、鬱状態が改善→やる気出る、ってのを少し期待してたのにー。

副作用も、朝方から昼間にかけての睡魔くらい。
頭痛や吐き気もろもろは無し。

エフェクサーかサインバルタに変えてもらうか…
666優しい名無しさん:2010/09/14(火) 19:37:05 ID:wK1cpSDS
>>665
そんなもんだと思うけどな。
躁転する方が怖いし。覚醒剤じゃないんだからさ〜
667優しい名無しさん:2010/09/14(火) 20:09:21 ID:Q0+pXMxy
みんなに質問
パキは最高40mg/dayが処方限度なの?
668優しい名無しさん:2010/09/14(火) 20:10:05 ID:zEGi0Wr+
俺は40止まり
たぶん上限
669優しい名無しさん:2010/09/14(火) 20:17:49 ID:Q0+pXMxy
よかった
670優しい名無しさん:2010/09/14(火) 21:13:44 ID:syUjvYwP
>>667
欝に関しては40が上限。ただし、強迫性障害には50みたい@おくすり110番
671優しい名無しさん:2010/09/14(火) 21:15:39 ID:sgnyvT8Q
薬の説明では、最高40とされているけど、医師の管理下で処方する場合
50とかと言うことも可能らしい。でも、どうしてそんなことを心配する
んだ? たくさん出されると困ると言うことかな?
672優しい名無しさん:2010/09/14(火) 21:30:34 ID:Q0+pXMxy
お金がちょっと
今、10なんだけど
最高まで処方されたらつまり4倍になるって事でしょ?
673優しい名無しさん:2010/09/14(火) 21:52:36 ID:FLCMKf/l
パキは薬価たかいもんなあ

今40から30に減薬中
674優しい名無しさん:2010/09/14(火) 21:59:48 ID:FLCMKf/l
途中で送信しちまった

自分は自立支援受けて何とかその枠内の金額で収まってるw
675優しい名無しさん:2010/09/14(火) 22:38:53 ID:QRtIR016
これは朝飲むの?夜飲むの?
676優しい名無しさん:2010/09/14(火) 22:41:56 ID:cJdWjT1s
40飲むようになってから欝な気分がなくなった。
それはそれで調子良い。
でもなんか心が固まってるというか、感情ががっしり固められてるみたいに
動かない。楽しい事なんかこの世のどこにもないんだという気分。

でもこれはこれで落ち着いてる。
30までの時はこういう変な落ち着きはなかったので助かる。
677優しい名無しさん:2010/09/14(火) 23:04:15 ID:XjraQS1I
>>675
私は夕食後にって処方されてるよ。
でも、朝起きるのが辛い・・・

朝飲むってのもありなのかな?
678優しい名無しさん:2010/09/14(火) 23:08:14 ID:3SP7dLs6
>>675
日本では就寝前にのむのがデフォ。眠くなる人が多いんだろう。
 人によっては就寝前にのむと途中覚醒したりする。その場合には,朝にのむと
いい。米国ではこちらのほうがデフォだとか。
679優しい名無しさん:2010/09/14(火) 23:23:17 ID:cJdWjT1s
>>678
自分が最初パキシル処方された時は朝ご飯の後だったよ。
一部眠れなくなる人が多いようなので、うちでは夜は処方しないって事だった。
でもその頃睡眠時間がめちゃくちゃで、起きたら夕方や夜だったりして
朝ごはんの後は難しいから、と夜ご飯の後にしてもらった。

現在不眠気味だけど、パキシルのせいかはわからん。
でも夜飲むと眠くなる気がする。
680優しい名無しさん:2010/09/15(水) 02:45:01 ID:iYOQBD7e
>>650の話しはあながち大袈裟じゃない。
うちの病院の院長も「最も安全な覚醒剤」と言っていた。
離脱症状うんぬんではなく作用が覚醒剤のそれに似ているそうだ。
681優しい名無しさん:2010/09/15(水) 05:45:42 ID:LzS27MX8
感情は安定してるんだが、生きてるという感覚も希薄だ。
ものすごい不安もない代わり、何がおきても何の痛痒も感じない。これも効いてる証拠かな。
パキって、朝飲んでも良いんだ。
夜眠れないのはパキのせいということにして、朝飲むように変えてみよう。
682優しい名無しさん:2010/09/15(水) 07:10:05 ID:5IE6K8XA
慣れれば普通の感覚になるよ。
それと覚醒作用はないはず。眠れないのは生活習慣じゃない?
早寝早起きの習慣ができるまで眠剤処方してもらえばいい。おれは眠剤なしで眠れるようになったよ。
683優しい名無しさん:2010/09/15(水) 07:14:49 ID:vs2cYvyQ
パキシルで、イライラしたり、落ち着きなくなったりしますか?
684優しい名無しさん:2010/09/15(水) 07:45:20 ID:S8efpWWN
パキのせいかどうか分からんけど
吹き出物が出まくってる
うつより悲しい
685優しい名無しさん:2010/09/15(水) 08:02:26 ID:ghnSRsKg
>>683
さんざん言われてることだよ
殺人につながったと言われてる例だってあるんだから
686優しい名無しさん:2010/09/15(水) 08:23:32 ID:gHRQW6o4
いくら個人差があるとはいえそういう前例がある薬を
こうも広く当たり前のように処方するのはどうなんだろうか?
687優しい名無しさん:2010/09/15(水) 09:24:22 ID:EdVmyBq6
じゃあ飲まなきゃいいじゃん。
688優しい名無しさん:2010/09/15(水) 09:36:50 ID:l6AtweSB
パキシルのみって処方してくれるんですか?
輸入代行から買うパキシルジェネリックってなんか胡散臭くて怖い
689優しい名無しさん:2010/09/15(水) 09:37:00 ID:5IE6K8XA
イライラは自分で自覚しつつ自制するようにしてれば落ちついてくる。
690優しい名無しさん:2010/09/15(水) 10:45:38 ID:A7u3VWgg
先日から夕食後にパキシル10mgを飲んでるけど、昼間は、眠くて怠い。
夜の寝付きは良いけど早朝覚醒してしまう。眠くても寝れない!
デプロメールのときは、早朝覚醒とかなかった。
691優しい名無しさん:2010/09/15(水) 11:46:37 ID:WTspox/C
692優しい名無しさん:2010/09/15(水) 11:49:42 ID:WTspox/C
>>686
殺人と本当に因果関係があるのか知らんが,仮にあったとして,その理屈で
言うと酒も販売禁止にしないといけないね。酩酊による殺人は多数あるから。
693優しい名無しさん:2010/09/15(水) 13:04:05 ID:Ohycv0kR
【社会】向精神薬:脱「薬物頼りの診療」 厚労省が対策まとめる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284510696/
694優しい名無しさん:2010/09/15(水) 14:58:08 ID:9TAwP5n4
夜飲みでマイスリーとコンスタンを飲んでて、パキ飲みだしたら早朝覚醒。
パキを朝飲みに変えてからは良く眠れてます。
勿論、日中は眠く有りません。
主治医もそれで良いと。
695優しい名無しさん:2010/09/15(水) 15:18:09 ID:a4RzKvhQ
>>672 なるほど、そういうことか。理論的には医師がもっと必要と判断
すれば40を超えて処方される可能性もある。でも、それには本人の希望
もあるだろう。つまり、今の量では効かないので増やして欲しいという
本人の希望があればということもある。

自分の症状より薬代を心配する程度なら増えることはないだろう(と思うが、
はっきりはもちろん分からない。)
696優しい名無しさん:2010/09/15(水) 18:08:07 ID:lPaLN8K7
他スレでパキシルについて熱く語っている奴がこのスレに貼っとけっていうので貼っとくね


280 名前:優しい名無しさん [sage] :2010/09/15(水) 12:40:51 ID:XbESPuK/
>>279

端的に言うと、効果がなかったということです。それに加えて、中途覚醒・性機能障害・半減期の短かさからくる立ちくらみなどの副作用がひどかった。

パキシルは半年服用、1か月で断薬。
ゾロフトはうつに効果があったが、中途覚醒で断念。
その頃には、だいぶうつが良くなってたから、SSRIはいらなかったから、別になくなってもそう変化なかったけどね。


>パキシル飲むとどんな効果があるはず?

今は、「うつ病・うつ状態、パニック障害、強迫性障害、社会不安障害」ってなってるが、
俺の時は、 「パニック障害・社会不安障害」は適応になってなかった気がするが。
俺は、うつ状態で出されてたな。

パキシルは、半減期が短すぎる。夕方クラクラして仕事にならない。
よって、パキシルは絶対お勧めしない。

697優しい名無しさん:2010/09/15(水) 18:52:12 ID:gHRQW6o4
私、パニックと社会不安でパキ処方されてんだけど・・・・
おいおいw
698優しい名無しさん:2010/09/15(水) 19:28:18 ID:uE1UbLiH
私は殺傷衝動や放火衝動もろもろの犯罪者予備軍だが、それらを抑えるためにパキシルを処方されたが
もしかして逆効果・・・?
699優しい名無しさん:2010/09/15(水) 19:36:08 ID:DoOhLeTz
>>698
>殺傷衝動や放火衝動もろもろ
物騒だな、オイ
700優しい名無しさん:2010/09/15(水) 19:50:21 ID:uE1UbLiH
>>699
やってしまうんじゃないかって考えると凄い怖いし、自分を抑えるのも精神的に物凄く疲れるよ・・・
701優しい名無しさん:2010/09/15(水) 20:06:53 ID:gHRQW6o4
スマン
何かパキがどんどん恐ろしいものに思えて来るんだが
702優しい名無しさん:2010/09/15(水) 20:29:04 ID:DoOhLeTz
>>700
うーん、閉鎖病棟に入院したほうが楽かもね……
703優しい名無しさん:2010/09/15(水) 20:35:35 ID:rSgvByWB
人それぞれだと思うんだがな
自分はこれ飲んで救われたんだが
合わないやつはとことん合わないって聞くし
704優しい名無しさん:2010/09/15(水) 21:27:21 ID:a4RzKvhQ
>>698 パキシルって、何かを抑えるんじゃなくて不安感を取り除いて
やる気を出させる薬だと聞いたよ。悪意の衝動を抑えるのには別の薬が
あるんじゃないかな。
705優しい名無しさん:2010/09/15(水) 21:42:00 ID:xibLOLYE
パキシルとサインバルタって違う種類の薬?
なんかサインバルタは覚醒剤に似てるらしいが。パキシルは似てないんでしょ?
706優しい名無しさん:2010/09/15(水) 21:50:33 ID:GpGyx7M0
自分は10〜40で減ったり増えたりしたけど、10で落ち着いてよくなったよ。次は5だねと医者に言われた。
何にでも相性があるから、自分で経験してから判断した方がいい。
ダメなら医者にちゃんと言って他のを出してもらえばいいだけ。
「生まれてこなきゃよかった。死にたい消えたい。」が「生きててよかった」と泣きながら思えた時があったよ、自分は。

あきらめないで。
疲れたら休めばいいだけ。
病気持ちが悪いんじゃない。
難しいけど、どうかあきらめないでほしい。
707優しい名無しさん:2010/09/15(水) 22:45:11 ID:lIH5NhQe
今。パキシル  デパス ルジオミール レンドルミン服用しました
もう寝よう
708優しい名無しさん:2010/09/16(木) 02:07:25 ID:CybQ3Ke9
自分はまだ起きている
良くなるためには早寝早起きの方がいいって事はわかっているんだが…
昔から夜型でなかなか実践出来ないorz
709優しい名無しさん:2010/09/16(木) 02:49:45 ID:5xM4x1er
パキ飲み始めてから体重増えたけど俺だけ?
710優しい名無しさん:2010/09/16(木) 02:51:11 ID:rwFGd5jD
>>709
俺も。プラス30キロ・・・
711優しい名無しさん:2010/09/16(木) 03:46:02 ID:5xM4x1er
>>710
パキ服用してどれくらい経ちますか?
俺は半年服用して5kg太りました
712優しい名無しさん:2010/09/16(木) 03:46:18 ID:XhzFAvO7
>>709
+13kg…女なのに
713優しい名無しさん:2010/09/16(木) 04:23:55 ID:uBk5fC9o
寝れない…

自分は1〜2年で+30キロ
その後1年かけて−20減量して今に至る…私も女なのに
714優しい名無しさん:2010/09/16(木) 05:50:27 ID:1Q+wF+Lw
涼しくなったのでこれから毎日早朝マラソンだよ
5kg増えた体重をなんとかせにゃいかん
頑張って基礎代謝上げるぞー
715優しい名無しさん:2010/09/16(木) 06:39:05 ID:VSea7kx5
パキシル飲み出してから、なんか人と話す時だけ躁転してるような感じがする
716優しい名無しさん:2010/09/16(木) 09:29:20 ID:bhWrn91w
マラソン、いいねえ。
717優しい名無しさん:2010/09/16(木) 09:45:50 ID:2hxAFqxf
体重2倍
もう4年以上飲んでる
最近はSNRIを飲み始めてから動けるようになった代わりに副作用頭痛
パキシル30mg続ける意味がわからん
718優しい名無しさん:2010/09/16(木) 12:03:00 ID:bBOyHJEO
先日久々Hしてきた
気持ちいいけどイケそうに無いので
ガンガン突きまくり

1時間ぐらいヤってて、やっとイケそうな感覚が
おっ、おっ、おおおっ、あぁ…
あれ?イケねえw

もはやセックスすら筋トレだわ
本日身体中筋肉痛…
719優しい名無しさん:2010/09/16(木) 18:07:21 ID:qaFV4iqp
>>718
それ、相手もきつかっただろうな…w
720優しい名無しさん:2010/09/16(木) 18:14:10 ID:CF17mSZr
>>718
俺がいるw
721優しい名無しさん:2010/09/16(木) 18:37:04 ID:CapwvBvj
>>718
女の子の方、痛くならないのかしらw
722優しい名無しさん:2010/09/16(木) 19:12:47 ID:rwFGd5jD
>>711
1年半・・・
723優しい名無しさん:2010/09/16(木) 20:58:13 ID:1ly2IAak
1年半も飲んでいる? 効果ないということ? それとも効果があるから
やめられない?
724優しい名無しさん:2010/09/16(木) 21:19:59 ID:rwFGd5jD
>>723
底上げ感があって止められないのと、止めようとしても
離脱がキツイんだ。
725優しい名無しさん:2010/09/16(木) 22:05:09 ID:PjOcxArS
自分は7年半位飲んでるかな
最初トレドミンだったけど、ただ眠いだけで大変だったからパキに変わった
726優しい名無しさん:2010/09/16(木) 22:13:38 ID:CF17mSZr
トレドミンて効いてんのか効いてないのかよくわかんないよね
727優しい名無しさん:2010/09/16(木) 22:48:46 ID:WOo3E4c6
ただ汗は凄い
728優しい名無しさん:2010/09/16(木) 23:15:17 ID:fcB4wd7j
>>725
同じだ。自分も7年半くらい飲んでる。パキシルから始まって違うのに変えたり増減したりで、今に至る。
4月でやっと10で安定してきたのに、ここ数ヶ月で職場の人事異動と恋愛や友人関係やら一気に悪いことが重なってトントンびょうしで40に増えた。
今までは40なら普通に戻れたが今回はダメで、デパテンRを朝夕に追加したがダメ。んでもって、今は、パキシル20を夕+デパテン朝夕+サインバルタ20朝になった。
眠剤は、レンドルミン1錠+ベンザリン5gを半分にしてる。

サインバルタ追加とベンザリンを追加して二週間経つが、日中眠い。あと今まで簡単に出来てた作業ができなくなった。
さらに、仕事にもいけない。今週は昨日午前行っただけ。

右手がピリピリしてるのと処理能力の低下がどの副作用か分からないから怖い。
パキシルMAXが効かないのも怖いが、もう薬でもダメなんだと失望と絶望感に襲われる。

何が良くて何が悪いか分からなくなってきた。ここまでくるともう治らないみたいだし諦めようと思ってしまう。

長文スマソ。
729優しい名無しさん:2010/09/16(木) 23:39:25 ID:JGms7eeI
パキシル飲みだして20日。

食欲が増す。性欲は減る。
眠さは普通。デジレルは眠気が酷かった。
レンドルミンを喰らって寝ます…
730優しい名無しさん:2010/09/16(木) 23:46:48 ID:v3F7MxPE
なんだか知らんが、ストレスの大きいのを受けて、「頭が狂いそうだ」と医者に駆け込んだ。

パキシルを処方されて、ほとんど症状でないんだけど、
会社に11時間寝ていかないと失神して倒れそうになるから、会社休みもらって
今パキシル勝手にやめてみてるんだけど、以前よりひどく完全に奇人変人になりそうになる(;´д`)

俺自身達観というか楽観してるから来るってもかまわないんだけど、やめたらまずいかな・・やっぱり。

でも、事実上会社に11時間寝てなんていけないし、どうにもならんくて会社で救急車呼ばれたし・・
パキシル飲んで無い頃は11時間も寝なくても(心身健康の頃は6時間くらい)
平気だったんだけど・・

バイトになるしかしょうがないか・・
731730:2010/09/16(木) 23:48:25 ID:v3F7MxPE
つーか、自分で正直「等質」なんじゃないかと疑いだした。。

ハウスカガヤとか玉置浩二とか普通にみえても等質な人がいるんだとか
俺もよく似てる。。

今度話してみよう。独り言sumaso。
732優しい名無しさん:2010/09/16(木) 23:48:46 ID:qXF6prpR
>>709
これから20キロ30キロと太る可能性もあるよ
運動しても太る
733優しい名無しさん:2010/09/16(木) 23:49:05 ID:CF17mSZr
とりあえず薬飲んでたっぷり寝なされ。
734優しい名無しさん:2010/09/16(木) 23:50:41 ID:SXx0AP3M
735730:2010/09/16(木) 23:54:28 ID:v3F7MxPE
>>733
ありがとう。もう寝ます。正直、来るってもいいなんて思ってるの俺だけかなともおもうんだけどマジでいいや。

寝ます。さーて、11時間寝るぞ〜。
736優しい名無しさん:2010/09/16(木) 23:56:18 ID:JGms7eeI
パキシルを2週間分飲んだらどうなるだろ…
737優しい名無しさん:2010/09/17(金) 00:10:37 ID:6FAQcBWS
>>728
ID変わっちゃったけど自分725だよ
パキシルとサインバルタって脳に作用するところが違うんじゃなかったっけ?
SSRIとSNRIって併用出来るん?自分そこんところはよく分からんなあ

自分は7年半パキとメイラ飲んでるけどそのうち6年は+ノリトレンも飲んでた。
(パキ40で落ちないけど上がらないって感じになって、それでノリを処方された。)
ノリがラムネになったんで1年半前にノリを切った。
現在はパキとメイラと眠剤。

人間関係辛いよな。休むか辞めれば症状も良くなりやすいんだろうけどそうもいかないしw
738優しい名無しさん:2010/09/17(金) 00:19:00 ID:6AQpKA8P
鬱で食事出来なくなってパキ出された
パキでふとるひともいるんだねえ わたしはパキ飲んで食事取れるようになったから
体重も元に戻りつつある とはいえ体重MAXから鬱で8キロは余裕で痩せるけどね
ちなみに身長から算出される標準体重は54キロ
だって鬱の時って食べ物に対して興味なくなるんだもん
指先のフルエとかも改善されたしパキ様様ですよまったく
太るって書く人はパキが効きすぎちゃって過食しちゃうんですかね
739優しい名無しさん:2010/09/17(金) 00:31:24 ID:yDk3txK9
早朝の涼しいうちにマラソンしようぜ
2年ぐらい全く運動してなくて10m走るだけで息切れしてたけど
ここ2週間、毎日7〜8km走る&早歩き&歩きするだけで
体力ついて贅肉が落ちてきた
740優しい名無しさん:2010/09/17(金) 00:42:44 ID:Z10zyqgR
>>736
副作用で苦しむだけ。
741優しい名無しさん:2010/09/17(金) 00:43:00 ID:6FAQcBWS
>>738
「食事できない状態」だったからじゃないのか?だからパキ飲んでちょうど良くなった
おいらは738さんほど小食でもなかったからパキで30キロ太った(その後ダイエットしたけど)
742優しい名無しさん:2010/09/17(金) 01:03:46 ID:euKYHwh4
パキシルって飲めばわかるけど、感情や精神がフラットになる薬なんだよね
起伏の激しさが無くなって、頭がカッっとなることもなく反対にどんよりすることもなく・・・

で、殺人や自殺とかしちゃう人って、そういう感情で衝動的に起こすタイプじゃなくて普通の精神状態でもそういうことを考えてるタイプなんだと思う
そういう人が飲むとそうすることに躊躇がなくなるってのもわかる気がするし
パキシルが起因でそういうのが起こるってことはないと思うんだけどなーって思ってみたり
743優しい名無しさん:2010/09/17(金) 01:07:20 ID:HfMgW4cq
人それぞれってこったな
一人一人置かれている環境の違いで色々なパターンが起こりうるんだろう
744優しい名無しさん:2010/09/17(金) 01:11:44 ID:euKYHwh4
ま、そうだね
抗うつ剤として使われるけど、衝動的な行動を取ってしまう人にはパキシルは効くけど、常日頃から殺したい死にたいって思ってる人には禁忌だと思う
745優しい名無しさん:2010/09/17(金) 01:39:56 ID:KhzcIchB
そうだね。
躊躇しないで死ねるような気がする。
今は、パキシル飲みながら
自分が死んだときのメリットばかり考えてる。
746優しい名無しさん:2010/09/17(金) 02:19:32 ID:RI5hxsg5
こらこら(´Д`;)
747優しい名無しさん:2010/09/17(金) 03:36:04 ID:9Vm34pkP
>>730
>今パキシル勝手にやめてみてるんだけど、以前よりひどく完全に奇人変人になりそうになる(;´д`)
個人差もあると思うけど、パキシル、勝手に止めると離脱症状出てくるみたいだよ。

パキシルって即効性のある薬じゃなくて、その先その先に効いてく薬みたいで、
でも、最近疑問を感じるんだよね、うつ全般の薬に。
もう2年半以上眠剤も含め飲んでるけど、体調が安定してする事がないって言うか、
何かうつ剤、眠剤の長期服用で、逆にうつから抜け出せてない気がする。
変な夢見たり、自分の意思が弱いのか、逆にうつ剤が自分をダメにしてたりして?

節約してるけど、貯金の切り崩しはきつい、親の仕送り(脛かじり)には心苦しい。
まあ、将来に不安は感じるけど、私は絶対死なないよ。
好きな人もいるし、友人もいるし、親より先に死んだら申し訳ないと思うからね。
748優しい名無しさん:2010/09/17(金) 04:18:11 ID:D9fhBiaY
殺人衝動とか自殺衝動ある人に関しては薬飲んでみたけど効かないとか悠長な話じゃなく、
いい医者を探して包み隠さず話すことを真っ先にやってほしいわ
薬の副作用っていっても、普段自分の意志が向かってる方向へ過激になるんだと思うので、
自分でヤヴァいと感じてるんなら起こりうるリスクはある
薬の副作用に無意識でかこつけて行動に移してしまいやすいのもあるとおもう。
他人にいくら説明してもどの程度本気でやるつもりかっていうのは本人にしか分からないもんなんので、
内部でギリギリの状態であっても本人にしかブレーキを利かす対策は講じられない。
それもわかってて自分の暴走しそうな衝動をコントロール利かす気が一切ないっていうのは、無責任すぎる。

他人に危害を加えそうな人は、まず自分の物の考え方を検証する作業をしてみてほしい。
自分と他人を救う気があるのかどうか。
薬でごまかしてるだけじゃいずれ破綻する。
全く意志のコントロールが利かないのが分かったら自分を閉じ込めてくれる場所をさがす。
749優しい名無しさん:2010/09/17(金) 10:17:10 ID:ujGqV9f3
トレドミンの離脱症状で最近2回救急車を呼びました
14日(火)の夜にパニ初期みたいに動悸やら戦慄が始まって
どうしようどうしようと思ってたら
身体が動かなくなってしまいました

家族に119番してもらったが過換気症候群という
割と凡庸?な病名で拍子抜けしたというお話
副作用から過換気症候群(かなりきつめではありますが)を
誘発したみたいです
同日というか日が明けてもう1度運ばれました

>>747さんは色んな医者を試してみるべきだと思います…というのも
自分が通っていたクリニックが「診療内科」を表記しているだけの
ただの内科でした
今後は救急の内科医に紹介して頂いた
クリニックに診てもらおうかなと思ってます

あとは>>748の方が言われている通り自殺願望も
搬送されるまでは自分もありましたが今はないです
救急の内科医いわく畑違いだから精神科のことは
分からないけれど同じ薬を出し続けるところ(医院)は
疑問を持った方がいいとのお話でした
750優しい名無しさん:2010/09/17(金) 10:48:11 ID:ujGqV9f3
蛇足かもしれませんが
自分は頓服も長期で同じものを服用していたので
それもあるかもしれません

セパゾン1mg・リーゼ5mgをワーパックス0.5mgに変えて
もらったところ今はかなり落ちついてます

連投失礼しました
751優しい名無しさん:2010/09/17(金) 14:09:09 ID:vEnkG0tf
>>745 あのですねえ。パキシルというのは、そういう感情にならない
ように処方されるはずなんですが、、、、、正反対に効いてませんか?
752優しい名無しさん:2010/09/17(金) 16:28:03 ID:jwv5r1lv
>>751
パキシルの禁忌と副作用について勉強してください。
753優しい名無しさん:2010/09/17(金) 17:43:28 ID:vkfzjMPe
薬っていうのは大多数の人を救うためにあるから、
中には自殺とか殺人犯しちゃう人がいることは仕方ないよね
754優しい名無しさん:2010/09/17(金) 18:13:25 ID:XMFNmcoy
飲んでなかったらしなかった、とは証明できないしね
755優しい名無しさん:2010/09/17(金) 18:44:29 ID:+m0oTnKq
QOLの向上を実感してる
756優しい名無しさん:2010/09/17(金) 19:31:28 ID:rNv1q55y
減薬・断薬はスレ違い
向こうでやれ
757優しい名無しさん:2010/09/17(金) 21:28:04 ID:vEnkG0tf
>>752 そこまでパキシルに否定的なのはなぜ?
758優しい名無しさん:2010/09/18(土) 00:30:34 ID:zsbh0P3l
パキシル飲んだら、元気になりますか?
医者にはそう言われたけど・・・・ならない・・・・。
759優しい名無しさん:2010/09/18(土) 00:34:23 ID:N9X78rXv
>>758
しゃきーん、とかを期待していたら、それは無理。
動けないのが動く気になるレベル
760優しい名無しさん:2010/09/18(土) 01:12:03 ID:zsbh0P3l
>>759
あーそんな感じ。
761優しい名無しさん:2010/09/18(土) 01:13:01 ID:zsbh0P3l
ちなみに、副作用でプラスマイナスで言うと、マイナスかな・・・。
762優しい名無しさん:2010/09/18(土) 01:22:35 ID:N9X78rXv
>>761
副作用はそのうち消える。
って、飲み始めて最低2週間はたってるよね?
763優しい名無しさん:2010/09/18(土) 02:08:03 ID:3y3sU0zP
パキって抜く時ってすごいよな。2ヶ月かかったんだけど
ホントに頭の中はシャンシャン音がするし、頭や手に電流
が走るし。働きながらだったから辛かったぜ。
764優しい名無しさん:2010/09/18(土) 02:12:05 ID:htNOg12L
意識しすぎと違う?
パキはうつ病を治す薬
わたしは太ったとか眠いとかないな
パキ朝20夜20それと寝る前 眠剤飲飲んで寝付きよくして仕事行けるようになったし
それ以上望むことなどないわ
765優しい名無しさん:2010/09/18(土) 02:48:20 ID:srVygv0z
パキのお陰で絶好調やで
もうパキ無しでは生きていけへん
766優しい名無しさん:2010/09/18(土) 02:50:09 ID:j2eugjZi
>>757
そこまで使用上の注意を読むことに否定的なのはなぜ?
767優しい名無しさん:2010/09/18(土) 05:37:42 ID:gGTk/b8O
うまく言えないんだけど、薬って殆ど全部が劇薬だろう
風邪薬の説明書にもてんかん発作とかしびれ、失神、頭痛、その他色々副作用が記載してある。
でも皆分かってて飲むよね。
目薬にも副作用があるし、体力を付けてくれるはずの栄養ドリンクでさえ副作用の記載があるw

タミフルが一部の人に重篤な副作用を引き起こす事が分かっても、大多数の人には効き目がある事を理由に病院(国)は使用をやめない。
パキみたいな薬もそういうことなんじゃないのかなあ…と
うちの親父は癌を患ったけど、体力が勝つか、癌が勝つか、のキツイ薬を使った治療をしたよ
結果、親父は今生きてる、が、やせ細ってジャムの瓶の蓋を開ける力を失った。
クスリってそういうもんだと思う。
依存はもちろんしてはいけない。飲まずにやり過ごす事が出来ればそれが一番。が、病気なら使ってもいいんじゃないかな、と自分は思ってる。
合わなければ他のクスリを試して(この期間が辛いんだろうけど)。

クスリは怖いという人達の気持ちも十分分かるから否定する気はない。
ただ自分は薬で治療する方法を選んだだけ。
少しでも良くなりたい、と思って取り組んでる
768優しい名無しさん:2010/09/18(土) 07:12:20 ID:8MImIk33
パキシルで射精出来なくなったよ
パキ抜いた今は早漏杉
769優しい名無しさん:2010/09/18(土) 07:23:17 ID:N9X78rXv
>>768
元々早漏だったのでしょうがないだろw
770優しい名無し:2010/09/18(土) 08:06:59 ID:zgc1mdgL
眠気が、ぱねえ
771優しい名無しさん:2010/09/18(土) 09:01:14 ID:s+yo1Wde
ハンパない眠気は二種類あるので注意

パキ増量後に異常に眠い場合は医師に相談すべし

治療開始直後の眠さは、安定剤でリラックス効果が出てる
好きなだけ寝た方が良い場合が多い

SAS民は、そちらの治療も受けてください
772優しい名無しさん:2010/09/18(土) 09:35:51 ID:bmHA4Nud
否定的なコメントが多いな。
俺(40代)は猛烈な不安症で、パキシルを処方してもらったが、リラックスできるようになっただけにとどまらず、職場で面白い話やジョークを飛ばしまくるようになった。(実際におもしろくて自分も笑うしまわりも爆笑)
16歳の時に、とある出来事があって失語症や強烈な挫折を経験したが、それ以前の小中学生時代に戻ったようなかんじだ。
773優しい名無しさん:2010/09/18(土) 10:16:24 ID:htNOg12L
>>767
すごく上手に伝わってるよ
このレスは赤くすべき

>>772
わかるわあ 職場でも家庭でも明るくなったって言われるし
笑顔って伝染するんですって だからわたしも笑ったり笑われたりw
でも明らかに生きやすくなった事実 パキが合ってたみたい
774優しい名無しさん:2010/09/18(土) 12:26:43 ID:2JX+kUSj
>>772さん>>773さんは現在もパキシルを服用していらっしゃいますか?
775優しい名無しさん:2010/09/18(土) 13:24:22 ID:Oyqoufz8
アメリカでプロザックが発売された時みたいなコメントだね

必要な薬だとは思うけど、そこまでの効果があるとは思えないんだけど
776優しい名無しさん:2010/09/18(土) 13:30:16 ID:zYgPMwJ4
人それぞれか。
777優しい名無しさん:2010/09/18(土) 13:55:57 ID:IJQAYr1b
いつも責任感で緊張して辛かった。
迷惑かけないように、がんばるんだがんばるんだと。
パキ飲んだら責任感から解放されて楽になった。
でも、朝起きれなくなってしまった。
「まぁ無理したってしょうがないよ!」と用事約束があっても二度寝するようになってしまった。
ふとんが心地よくて心地よくて一日中ふとんにいるようになってしまった。

気が付いたら大きく挫折してる状態になっていた。
778優しい名無しさん:2010/09/18(土) 14:33:51 ID:MI0xxPh7
>>775
>そこまでの効果があるとは思えないんだけど
理由を付してください。
779優しい名無しさん:2010/09/18(土) 14:42:11 ID:XPfMJ9Bm
これ飲むとすごいリラックスするけど、リラックスしすぎてほんとなにもやる気起きなくなる。

辛くても責任感で動けるのとどっちがましなんだろうか。
780優しい名無しさん:2010/09/18(土) 14:59:31 ID:Oyqoufz8
>>778
じゃあ発言撤回しますw
781優しい名無しさん:2010/09/18(土) 15:22:53 ID:MI0xxPh7
>>780
2ちゃんでは珍しくあっさりしたお方ですな。
782優しい名無しさん:2010/09/18(土) 15:29:54 ID:zIYXVI5M
>>777
そこからですよ。今までは治療中に起こった弊害と捉えてやり直そう。
確かに一度失った信用を回復させるのは簡単な事じゃないけど
とりあえずやり直そう。すこしづつ
簡単に挫折したなんていう事ないし何度でもやり直せる

自分はこれ飲んでだいぶ良くなった。救われたよ
でも確かに感情がフラットになるね。
それを何とか改善出来ないかいま思案中だ^^
783優しい名無し:2010/09/18(土) 16:09:46 ID:RNrCko1A
現在パキシル50mg
  トレドミン・ルボックス・ドクマチ―ル、服用中。。。
特に意味はありません。。。。。   
784優しい名無しさん:2010/09/18(土) 16:22:06 ID:0U/Wyxfk
釣りじゃないよね?SSRIにSNRIまで飲んで何のつもりかさっぱり分からん
785優しい名無しさん:2010/09/18(土) 17:06:30 ID:zYgPMwJ4
なんか、体験者の投稿を読んでいると、どんどん、謎が深まるなあ。
鎮痛剤みたいに神経を麻痺させて苦痛を感じなくさせるタイプなのか、
積極的に行動させるためのものなのか、、、どちらの効果の人もいる
みたいに見える。
786優しい名無しさん:2010/09/18(土) 17:18:48 ID:ML4i/Qtz
>>785
精神科の薬の効果は個人差の大きいのが普通。
787優しい名無しさん:2010/09/18(土) 17:42:47 ID:bZsmSx0g
男のカルピスが出ない
ピンサロ行ってもイケない
あぁ、敏感チンポに戻りたい
788優しい名無しさん:2010/09/18(土) 18:52:13 ID:N9X78rXv
>>787
そのうち慣れていけるようになるよ
789772:2010/09/18(土) 19:20:42 ID:bmHA4Nud
>>774
>>>772さん>>773さんは現在もパキシルを服用していらっしゃいますか?

飲んでますよ。
790優しい名無しさん:2010/09/18(土) 19:24:05 ID:pgKXk0a/
社会不安障害、うつ、強迫性障害30代♂
パキ40mg飲みの体験

●作用
社会不安障害:不安感の減少、緊張の緩和で劇的に改善
うつ:不安感、気分の落ち込みが減少し改善、ややアクティブ化
強迫性障害:生活に支障がないレベルにまで改善

●副作用
性欲減退、射精障害
791優しい名無しさん:2010/09/18(土) 19:30:20 ID:06L4oKS4
生活に支障をきたすって、具体的にどの程度なのか教えて欲しい
マジレス頼みます
792480:2010/09/18(土) 19:56:28 ID:GRN3ryD4
>>791
御質問が漠然としすぎているので回答不能です。
793優しい名無しさん:2010/09/18(土) 19:58:37 ID:p/R+G+Mh
>>784
>>783は釣りかもしれんが自分もSSRIとSRNI両方飲んでるぞ
794優しい名無し:2010/09/18(土) 20:02:13 ID:8uhQtm8M
釣りじゃない
そううつだから、みんなと違うのかな。
795792:2010/09/18(土) 20:03:13 ID:GRN3ryD4
 名前欄の"480"は誤りです。どうも失礼。
796名無し:2010/09/18(土) 20:18:18 ID:jctOrds3
パキシルを飲んで躁状態になってしまった。この薬は恐いね
797優しい名無しさん:2010/09/18(土) 20:42:55 ID:6HjK1EfO
>>791
答えになってないかもしれないけど、
自分の場合、吐気が酷くて、続けられませんでした。
798優しい名無しさん:2010/09/18(土) 22:59:56 ID:XPfMJ9Bm
>>791
飲む前は辛くてもやらなきゃいけないことは実行できた。

飲んだら楽になったけどやらなくちゃいけないことまで「ほわわ〜ん。まぁいいや〜。」となってやらなくなった。

そして大学の授業にもいけなくなり単位を落としまくった。

やらなきゃいけないことまでやらなくなるほどリラックスして、気持ちのいい超無気力になってしまった。

車の運転なんかもほわわ〜んとリラックスしっぱなしで気が引き締まらず危なかった。
799優しい名無しさん:2010/09/18(土) 23:33:11 ID:t6raaDkZ
>>791
パキシル以外の薬も処方されてるから、一概に全部パキの副作用とは断言できないけど
体重増えるのと性欲が減るのは間違いなくパキのせいだと思う。
増えるといっても、5kg、10kgのレベルじゃないから注意。
あと仕事してたら飲まない方が賢明だと思うけど
800優しい名無しさん:2010/09/18(土) 23:37:18 ID:N9X78rXv
体重が増えるって言ってもさ、結局はそれだけ食べるから太る訳でしょ?

パキシル自体の副作用と言うべきなのかね?
801優しい名無しさん:2010/09/19(日) 00:06:36 ID:Kr9o8r/d
社会不安障害で飲んでるんだけど
精神が変に活発で考えたことが上滑りする
神経過敏傾向はもともとあるんだが
このままパキシルで大丈夫なのかな
神経を鎮静させる薬では無いんだよね?これは
802優しい名無しさん:2010/09/19(日) 01:09:17 ID:pOeqx9T5
>>800
パキシルを飲んでから太る訳だから副作用じゃないかな?
別にその前は太ってなかったし
とにかく食べても腹減るから底なしになるよ
803優しい名無しさん:2010/09/19(日) 01:16:30 ID:E8dmfBUn
>>802
俺は腹減るというより、ただくいもんを口にしたかっただけだな。
804優しい名無しさん:2010/09/19(日) 01:17:38 ID:hxFNNtib
>>802
もし底無しになって食べる量が増えたのなら、当然同じだけ消費カロリーも増やさないといけませんが、運動量とか増やされてますか??
805優しい名無しさん:2010/09/19(日) 01:18:11 ID:xOv+Kj+w
太るのは甘え
摂取カロリー以上運動しろや
806優しい名無しさん:2010/09/19(日) 02:32:36 ID:++Ws2zqm
>>800
>>802
>とにかく食べても腹減るから底なしになるよ
を受けて、
それってパキシルのせいじゃなくて、
もしかしてドクマチールとか併用してない?
ドクマチールはうつ病患者に処方される薬の一種。
それで、私は太る一方だったけどね。
807優しい名無しさん:2010/09/19(日) 06:10:06 ID:ghSwZziW
とにかくおかしいくらいに腹が減る。

フルマラソンでもしないと摂取カロリーを越える消費はできん。

そもそも鬱の人間に、甘えだ動き回れだ言う方が間違ってる。
808優しい名無しさん:2010/09/19(日) 06:45:51 ID:271L9/mJ
パキはハイになる薬なのか、それとも気分を落ち着かせる薬なのか
一体どっちなんだ??
809優しい名無しさん:2010/09/19(日) 08:10:03 ID:fsgRzUpX
>>808
人によってどっちになるか違う。
810優しい名無しさん:2010/09/19(日) 08:23:55 ID:xwBWYMcm
パキシルによって鬱状態が改善されて飯食うことはできるようになっても
外出やら運動やらできるまで寛解はしてない時は太る
軽躁状態になって膝や腰を痛めるまで歩き回る時は痩せる
で腰痛めて引きこもりがちになってそのまま鬱に突入したらさらに痩せる
軽躁状態で体痛めて動けない分のストレスを食うことで発散するようになったら激太る
自分はこれの繰り返しで体重が20kgの範囲で上下する
811優しい名無しさん:2010/09/19(日) 09:41:06 ID:hxFNNtib
鬱で運動出来ないのは別にいいと思う。
だけど、それならパキシルの副作用は、あくまで「お腹が底無しに空くようになった」ことであって、副作用で太ったわけではないよね。
運動すれば太らないわけだし。
812優しい名無しさん:2010/09/19(日) 09:44:25 ID:Uyuukcoe
パキシル、ランドセン、デジレルを飲んでる

身体が動かすのが大変
813優しい名無しさん:2010/09/19(日) 09:57:11 ID:ghSwZziW
>>811
自分の意思をコントロールできないから過食になり、動ける状態にもないから太る。

複合的には太る事が副作用と言えるんじゃないかな。


814優しい名無しさん:2010/09/19(日) 10:02:17 ID:xwBWYMcm
俺も
「鬱症状の改善による食欲増進or自分の意思ではコントロールできない過食」
ってゆう副作用で太るんであってダイエットするしないは関係ないと思うぞ
815優しい名無しさん:2010/09/19(日) 10:15:17 ID:YOrT/Gmz
>>814
それなら副作用は過食だろ
太るのは自己管理ができてないだけ
病気で運動できないのが分かってるなら食うなよ
816優しい名無しさん:2010/09/19(日) 10:22:36 ID:xwBWYMcm
だからわざわざ「自分の意思ではコントロールできない過食」って限定したのにw
そんなやつに自己管理を求めてやるなよどんだけ他人に厳しいんだよw
817優しい名無しさん:2010/09/19(日) 10:33:00 ID:zwfBQum6
他人に厳しいのではなく自分に甘すぎる
食欲がコントロールできないなら薬を変えてもらえよ
818優しい名無しさん:2010/09/19(日) 10:34:38 ID:W2wrACna
パキは飲んでる時はいいけど、やめる時がな…
自分はもう絶対に飲まない。
819優しい名無しさん:2010/09/19(日) 11:10:41 ID:v6XhTyUX
>>818
やっぱり離脱症状はかなりキツイんですか?
もしよければ具体的にお願いします。
820優しい名無しさん:2010/09/19(日) 11:38:52 ID:ghSwZziW
飲んでた時だけど、オレはデジレルの方がきつかった。

12時間くらい経たなきゃ薬が抜けずに、朝も激しく眠くてフラフラだった。

パキシルに変えてもらってから少しは動けるようになった。

物事に無関心になってフラットすぎるくらいだけど。
821優しい名無しさん:2010/09/19(日) 11:41:53 ID:271L9/mJ
こんなに離脱症状が辛いんじゃ社会復帰無理じゃんか
これじゃ本末転倒だ
822優しい名無しさん:2010/09/19(日) 11:59:09 ID:N/TsFRss
>>745
あ、6年前初めて飲んだ薬がパキの俺がいる
それまで自殺なんて考えてもなかったのに半年間で4回未遂、入院・警察にごやっかい、交通事故
集団ネット自殺で関わった人で、死人一人、重体一人、他にも色々
ま、そこで終わって無くてまだまだあるんだけど刑務所まで
823優しい名無しさん:2010/09/19(日) 12:02:28 ID:N/TsFRss
>>798
パキに限らず精神薬を呑んだら乗るな
酒飲み運転と同じだから
人ひき殺してからじゃ遅いよ
824優しい名無しさん:2010/09/19(日) 12:05:13 ID:Azu/j/SZ
おちんぽミルクぶっしゃあああぁぁぁwww
825優しい名無しさん:2010/09/19(日) 12:05:57 ID:Azu/j/SZ
すみません、誤爆しました。
826優しい名無しさん:2010/09/19(日) 12:06:09 ID:W2wrACna
>>819
キツい。キツすぎる。
症状は以前、断薬スレに書いたから、そっちの方を見てくれ。
他の人の体験談も参考になると思う。
827優しい名無しさん:2010/09/19(日) 12:09:20 ID:N/TsFRss
離脱は人による、ぱっとやめても何とも無い奴もいれば
そうじゃない奴もいる
828優しい名無しさん:2010/09/19(日) 12:10:27 ID:jdpL3/Mz
>>824-825
どこに誤爆したんだw
829優しい名無しさん:2010/09/19(日) 12:11:07 ID:N/TsFRss
>>796
女性は呑んだら股もゆるくなるから気をつけてな
830優しい名無しさん:2010/09/19(日) 12:23:36 ID:vPj/ur/q
>>826-827
んだな。人それぞれだ
それに減薬の仕方でも離脱症状はグンと変わる。
831優しい名無しさん:2010/09/19(日) 12:57:09 ID:ghSwZziW
>>828
自分の右手じゃね?
おそらく自家発電したんだろww
832優しい名無しさん:2010/09/19(日) 14:08:13 ID:urPqDB7e
>>799 仕事しているのなら飲まない方がいい? ということは
かなり仕事の能率が落ちると言うことを意味するのかな。
833優しい名無しさん:2010/09/19(日) 14:26:06 ID:ghSwZziW
>>832
鬱で動けないか、なんとか動くけど使えないやつと思われるかの違いかな。
834優しい名無しさん:2010/09/19(日) 15:31:10 ID:SbyCXazR
>>832
必ずしもそうでもない。人による。これをのんで仕事している人も多い。
私もそう。
835優しい名無しさん:2010/09/19(日) 19:36:11 ID:NcRW3Lz3
5〜10に増やしたら
平衡感覚がおかしくなって
頭鳴りがパチパチ、ブーンとします。
パキシルの副作用でしょうか?
836優しい名無しさん:2010/09/19(日) 21:22:56 ID:UiFXtNV5
このスレ見てると、みんな少量で効いてるんだな。
俺なんか40mg飲んでるが、一日抜いてもフラフラしたりしないのに…
ちゃんと飲んでるが多少テンションが上がった気がする。もうパキシル中毒なのかな
837優しい名無しさん:2010/09/19(日) 21:24:44 ID:urPqDB7e
>>833 >>834 人によってと言うことだね。薬はみんなそうらしいが。
>>835 「耳鳴り」のこと? 内耳に影響を与えているということかな。
そこまでひどいと、電話で相談した方がいいかもしれない。
838優しい名無しさん:2010/09/19(日) 21:28:46 ID:AA/FUSGP
パキシル止めた。
じっとしていられない。
眠れない。
食欲倍増!
839優しい名無しさん:2010/09/19(日) 22:05:15 ID:nP31AAKT
夢の中でDQNに絡まれて、
先制攻撃で思いっきり前蹴り喰らわせてやった。

でも、その時寝ながら実際に蹴りをして目が覚めた。
猫が驚いてダッシュで逃げ出した。

猫に当たらなくてよかった。
これ2回目なんだよな。パキを飲む前はこんなことなかったんだが・・・
840優しい名無しさん:2010/09/19(日) 22:11:23 ID:iu+JJeyP
常に何か食べてないと落ち着かない
たとえ満腹でも
841優しい名無しさん:2010/09/19(日) 22:14:38 ID:15FUb7YH
パキシル飲んでる人ってドMなの?

ゾロフトとかトレドミンとかの方が副作用少ないでしょ
842優しい名無しさん:2010/09/19(日) 23:21:40 ID:DV7w39dF
飲み始めて2年くらいで、15キロ太ったよ
医師は、食欲がわく、動く気力が出ない以外にも
うつで動かなかった時に基礎代謝が落ちてる
身体がセーブをして?脂肪を蓄積しやすくなってるって言ってた
今はカロリーが低いものを腹いっぱい食べてる
まだ3キロしか落ちてないけど…
843優しい名無しさん:2010/09/19(日) 23:34:31 ID:MeTm1fuS
>>841
離脱症状や副作用が怖くてゾロフトにしてもらえないかと医師に相談したら
いずれ変えられるかもしれないけど、今の状態ではゾロフトは弱すぎてダメと言われた。
パキシルもマックスの40飲んでるし、そう簡単に変えられないもんだよ。
844優しい名無しさん:2010/09/20(月) 00:20:43 ID:nXKM8R8x
パキシルやめますか?人間やめますか?みたいな感じだね
性欲落とすためにパキシル飲もうと思ったけどやめよ太りたくないし
845優しい名無しさん:2010/09/20(月) 01:35:13 ID:KA4N2xn2
>>844
うん,止めたほうがいい。これのむと人により
体調により性欲が昂進することもある。
846優しい名無しさん:2010/09/20(月) 02:09:04 ID:zxKgJmcm
今すぐ性欲を落とさないと取り返しの付かないことになるぞ

宮城県の高校生、オナニーのしすぎで死亡
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1545390.html
847優しい名無しさん:2010/09/20(月) 05:41:59 ID:XoZlxMLR
>>841
ゾロフトもトレドミンもラムネだったのでパキシルになりました。

確かにパキのおかげでちょっとやそっとの事じゃ動じなくなった。
太る作用(というより食欲)はどの精神薬を飲んでもある事だし、元々人間はストレスを食べる事で解消させようとする生き物。
それと>>842さんが書いてるように
病気になると動く機会がどうしても減るので基礎代謝が落ちるのも原因の1つだと思う
自分も具合が悪かった頃、1日中寝てばっかりだったから筋肉も落ちてしまった。
それで太ったけどダイエットして元に戻しましたw
848優しい名無しさん:2010/09/20(月) 06:50:41 ID:jPihhutE
10でも十分効いてるよ
何か40でようやくって人も居るけど
849優しい名無しさん:2010/09/20(月) 06:58:54 ID:wNigFvBr
・・・・
パキシルのおかげで今日調子あんまりよくないんだ〜って食事残しても
不審に思われない量のお残し込みの食事が人前でも摂れるようになったからなぁ
パキ飲んでなきゃ食事にも基本無関心だし痩せちゃう
外食の一人前の量の多さに泣きそう
食べなくても良ければご飯なんて食べたくないが パキシル飲むと食事が摂れる
わたし摂食障害あるし

みなさんも複合的なうつ病治療と平行に○○障害とかあるんじゃないのかしら
850優しい名無しさん:2010/09/20(月) 08:23:22 ID:pobGgxl0
俺は鬱はなくって先端恐怖。
パキシル効く。
851優しい名無しさん:2010/09/20(月) 09:29:40 ID:wNigFvBr
お医者さんにうつ病であると同時に 摂食障害(過食・拒食)
850さんみたいに先端恐怖
高所恐怖、閉所恐怖 ○○恐怖とかある方はちゃんとお医者さんに申告した方がいいわよ

うつになったいきさつで 自分語りになっちゃうけど
閉所恐怖→予期不安からのパニック障害→うつ病→摂食障害→通院パミシル処方→食事の改善、予期不安の改善で今に至ってます

852優しい名無しさん:2010/09/20(月) 10:36:49 ID:rYR481tE
パキシルはうつの方はいまいちだけど強迫の方には効いてる
853優しい名無しさん:2010/09/20(月) 11:25:11 ID:NPM2qfNj
>>852
強迫観念に効くのには同意
854優しい名無しさん:2010/09/20(月) 11:42:21 ID:RPPy+fTA
PD,SADにもいいかな、今ゾロフトだけどなんかやる気で無いなぁ
855優しい名無しさん:2010/09/20(月) 12:28:57 ID:jPihhutE
先端とか高所とか閉所とかの恐怖症は人間にとって当たり前だと思って
特に医者には言ってなかったりする
どのくらいの過剰反応になると病気の部類に入るんだろう
自分は、傘をさしてる人を見るとちょっと不安になる程度
856優しい名無しさん:2010/09/20(月) 12:44:53 ID:wNigFvBr
閉所恐怖は有名だからどちらかといえばあるあるねたかもだが
855さん傘さしてる人見るととなぜ不安www(笑っちゃいけないけど)
ほんとそういうのって人それぞれだから お医者さんも なぜ???って思いながらきっと話聞いてくれるよ
857優しい名無しさん:2010/09/20(月) 12:46:21 ID:NPM2qfNj
>>855
スレチだけど、パニックは平常と紙一重な極端な部分があると思う
知人のパニ持ちは車の運転でもスムーズに進めば出なくて
ちょっと渋滞したりトンネルに入ると出ちゃってとにもかくにも運転放棄
858優しい名無しさん:2010/09/20(月) 12:52:16 ID:NPM2qfNj
>>856
予期不安か先端じゃね?
強迫は本人にとって深刻な悩みだから笑い事じゃないぞ
ある日突然なるんだから。明日は我が身
859優しい名無しさん:2010/09/20(月) 13:00:41 ID:jPihhutE
尖った部分は怖い
自分としてはグサッと刺さるイメージが強い
傘の先とかシャーペンの先とか縫い針もそう
860優しい名無しさん:2010/09/20(月) 13:39:23 ID:fK1VFycv
電車通勤をしていたとき、たたんだ傘を水平に持って、後ろの人に突き刺さりそうでも
気にせず振り回して歩く人が多くて、あれが傘コワイに繋がったかも。
861優しい名無しさん:2010/09/20(月) 14:11:38 ID:FwIq2Wx8
>>859
それはぜひ主治医に言うべき。

>>860
俺,そういうときは自分も傘を持って身構えながら歩いて,前のバカの傘が
当たりそうになったら瞬時にはね返せるようにしてる。
862優しい名無しさん:2010/09/20(月) 14:28:26 ID:l2AfIAp9
844と845は、まるっきり反対のことを言っているなあ。
863851:2010/09/20(月) 15:01:40 ID:wNigFvBr
無神経なレスごめんなさいね

とはいえ閉所恐怖の中でもいろいろあって 高校生の時テストとか授業とか
この時間はこの部屋にいなければいけないって当たり前のことが出来なくて
高校中退 通信教育で高卒資格とった
笑ったり笑われたりじゃない 人によって恐怖は違う
先端の怖い人にも理解があるつもり
だからお医者さんに申告した方がいいと思ったの
気を悪くされた方いたらごめんなさいです。。。
864優しい名無しさん:2010/09/20(月) 15:23:37 ID:fcuk8yrP
>>857
パニックの人はトンネルとか渋滞とかダメな場合が多いって聞くね。
そういや島田伸○もトンネルが近くなると運転を代わって貰うってTVで言ってたな。収録前の頓服が欠かせないとも。

私はパニックではなくてSADでパキ飲んでるけど、確かにうつよりも精神障害の方が効くと感じる
自分はコレを飲んで精神的に幾らか図太くなれたw麻痺してるだけなのかもしれんけど…
865優しい名無しさん:2010/09/20(月) 15:49:20 ID:0hkaMYFX
>>863
付き合ってください
866優しい名無しさん:2010/09/20(月) 19:36:26 ID:pobGgxl0
>>855
>先端とか高所とか閉所とかの恐怖症は人間にとって当たり前
鬱もそうだけど結局生活に支障がでてるかでてないかだと思うよ。
鬱だって支障が出てなければ病院行く必要もないし、ただの暗い人。

僕は尖端恐怖だけど、ひどいときはあらゆる角っこが見れなくて
室内でほとんど目を開いていることが難しくて、仕事に支障がでてた。
パキシルでだいぶ助かってる。
867優しい名無しさん:2010/09/20(月) 19:38:04 ID:x2LlD/dx
パキシルを飲み始めてから朝起きた時に身体がふわふわ?するようになった。
感覚が鋭くなってるせいか布団の感触が異様にわかる。
それと脱力。動きたくない感じ。
868優しい名無しさん:2010/09/20(月) 19:54:51 ID:x2LlD/dx
鬱、不安が出てくるのはお昼から夕方まで。
深夜はだいぶ落ち着いて、深夜3時4時になると気分がハイになる。
朝起きる。ぼーっとする。これの繰り返し。
869優しい名無しさん:2010/09/20(月) 20:12:23 ID:l2AfIAp9
>>867 動きたくない感じになるのか。感覚が鋭くなるのと反対の現象だな。
870優しい名無しさん:2010/09/20(月) 20:18:23 ID:tAWPNN0P
>>791

視力調節障害

871優しい名無しさん:2010/09/20(月) 20:30:30 ID:rYR481tE
やっぱり食欲増すな
872優しい名無しさん:2010/09/20(月) 20:40:27 ID:wNigFvBr
>>865
ありがとう
わたしもあなたのこと大好きだよ  なんちって ベーww
共感してくれる人がいるだけ安心だし
今回も先端のひとに話が聞けて興味深かったわ
873優しい名無しさん:2010/09/20(月) 21:31:25 ID:Z7loV3+X
寝汗さえなんとかなればなー
874優しい名無しさん:2010/09/20(月) 21:55:30 ID:KJOPiSpt
寝汗は出ないなー
875優しい名無しさん:2010/09/20(月) 23:01:47 ID:m3kWFsf0
寝汗は医者に言わないとダメだよ。
876優しい名無しさん:2010/09/20(月) 23:50:43 ID:f+XrnU/p
>>872
>先端のひと
この当て字いいですね。いかにも賢そう!
877優しい名無しさん:2010/09/21(火) 00:57:52 ID:KCCYnv+2
>>868
うつは昼間に不安感が出る人と夜に出る人がいるね。
自分も最初の頃は868さんと一緒だった。
昼間はとにかく焦燥感が辛くて動けなくて、夜になると(なぜか決まって22時半過ぎ〜)スゥーッと不安感が消えて楽になっていく。
そして0時頃に変に元気になる。その状態が明け方近くまで続く。
で、朝起きると動けなくなってるwほんとに困ったよ
878優しい名無しさん:2010/09/21(火) 01:16:59 ID:NxiG06Vr
>>877
自分も昼間はダメだ。
病院もなるべく夕方にしてもらってるけど
明るいのが嫌なのと、昼間がだんだん夕暮れになって暗くなっていく
っていうのが怖い。なんか恐怖ですらある。
真っ暗になると安心できる。

だから用事とか夜中にやってる。
夜中にカレーとかシチューとか、温めたらすぐ食べられる物作るか
コンビニでパン買って、あとは録画したテレビ聴いたり(観るほどの集中力がない)
ダラダラしてる。洗い物したりお風呂入ったり。

で、明け方明るくなってくるとまた物凄い不安感に襲われて
カーテン閉めて寝る。

でも時々これが逆になって、夜が怖くなって昼間の明るさが
嬉しいって事もある。夕方になるといきなり不安になるのは一緒。
879優しい名無しさん:2010/09/21(火) 11:53:35 ID:kgZbMCw4
寝汗なんて気にしたことない。
880優しい名無しさん:2010/09/21(火) 12:48:44 ID:umUrOnOs
もともと飲み物たくさん飲むほうだったのであまり気づかなかったけど、
なんかパキシル飲むようになってから、
さらにのど渇くようになった気がする。
昨日なんて外で軽作業していたとはいえ一日トータルで
3リットル以上飲んでた。
881優しい名無しさん:2010/09/21(火) 12:55:47 ID:9MOuMYGs
できるだけ「含み飲み」した方がいいと思う
口内に含んでおいてからゴクンすると喉の渇きが和らぐよ
882体臭恐怖でフジロック:2010/09/21(火) 13:54:59 ID:+N++KBL+
男なのに、つわりみたいな症状が出て五感全てが神経過敏状態。匂いが気になり食欲減退。
何も食べていないのに吐き気が酷く、おまけに意味不明な寒気に襲われ暑くても寒くても何故か鳥肌立ちまくり。
もう疲れました。パキシル10ミリ勝手に断薬しました。
883優しい名無しさん:2010/09/21(火) 14:40:32 ID:kgZbMCw4
>>882 確認したいんだけど、その症状はパキシルを飲んだから起こった
んだよね。もし、良かったら、どうして、それを飲むことになったのか
教えてくれないかな。あと、出来れば、何日くらい飲んだかも。
884優しい名無しさん:2010/09/21(火) 19:28:29 ID:3XqGux39
パキシル飲むと全てがどうでもよくなる
心にへばりついてたモヤモヤが
一時的になくなる
ただ何にもしたくなくなっちゃう
ひたすら寝てたい
あと、体中がムズムズそわそわする
これは副作用なのかな?
885優しい名無しさん:2010/09/21(火) 20:22:32 ID:RYyFZMsl
寝てたいなんてそんなマイルドな効き方じゃないよ
886優しい名無しさん:2010/09/21(火) 20:56:32 ID:KZwQVjSK
覚せい剤に近いという表現は うっすらわかる気がするわ
だってうつ病の薬だもの 不幸感を和らげ 生きやすくする薬だもの
パキシルで安心するとか 飲むと落ち着く以外にパキシルに効果を求めちゃいけないわよ
変に副作用で悩んでいるくらいならお医者さんに この薬自分には合わないみたいって相談したほうがいいと思うな

のどが渇くのは副作用 それでわたしも沢山水分とって発汗が酷いけど そのうち涼しくなればマシになるだろうと
楽観している→パキのおかげ→パキはわたしに合っている象徴

眠剤だって合わないって相談して何度もお医者さんに代えて貰った
薬ってね 貯め込むと自殺志願者と疑われるから 合わないってお医者さんに薬を返却するのこれ重要
そうすると 合うように合うように何度でも処方しなおしてくれるよ
効き目ったら本当に人それぞれなんだから
副作用(服効果)で悩んでいないでお医者さんにもキチンとお話したほうがいいわよ
887優しい名無しさん:2010/09/21(火) 21:18:30 ID:3g5MlJQQ
減薬・断薬はスレ違い
向こう行け
888優しい名無しさん:2010/09/21(火) 21:23:28 ID:KZwQVjSK
え?わたし? MAX飲んでますがなにか?
889優しい名無しさん:2010/09/22(水) 00:32:53 ID:TIja3NQS
MAX飲んでる人も多いと思うがそれがどうした?
890優しい名無しさん:2010/09/22(水) 00:51:37 ID:kIAqRyRU
>>887
読解力なさすぎw
いわゆるゆとりってやつか?
891優しい名無しさん:2010/09/22(水) 01:33:42 ID:kk35anjK
MAXコーヒーの飲み過ぎで糖尿病になりそうでつ(>_<)
892優しい名無しさん:2010/09/22(水) 02:16:45 ID:fwDJv5sC
>>884
>何にもしたくなくなっちゃう
>ひたすら寝てたい
副作用の可能性もあるけど,心身が疲れていたことから来る自然の反応
かも。

>体中がムズムズそわそわする
こういう副作用は,稀ですが,たしかにあります。主治医に相談してください。
893優しい名無しさん:2010/09/22(水) 05:45:34 ID:YDzu9IxG
>>892
カンマと句点を一緒に使うの初めて見た
894887:2010/09/22(水) 12:12:48 ID:d0h7ufVg
>>888
勘違いさせてスマソ

最近減・断レス増えてきてるから、流れ関係なく書いた

減・断を向こうでやってくれないと
こっち書きにくい人多いだろうからなぁ

ちなみにパキ50mg服用中
895優しい名無しさん:2010/09/22(水) 13:36:46 ID:Lkw5v7BB
パキシルMAXとゾロフトMAXて、大丈夫なのか…
レセプトには重症鬱と書いてたが、仕事はルーチンだからわりに楽だけど先生チャレンジャーだ
896優しい名無しさん:2010/09/22(水) 14:21:34 ID:1T4+HavW
パキ汁か・・・
897優しい名無しさん:2010/09/22(水) 15:04:29 ID:nb5Xyksj
>>895 自分で自分の症状が良いと思えば問題ないと思うが、断薬には
長い期間がかかるだろうな。それでも、今が良ければ良しとしないと。
898優しい名無しさん:2010/09/22(水) 15:08:37 ID:ZMVOZdsS
>>893
「公用文作成の要領」ほかで勧めている組み合わせ。結構使われているが。
899優しい名無しさん:2010/09/22(水) 17:24:53 ID:OmuAqn+P
でも,やっぱり,めずらしいよ。こういう,使い方は。
>>893は,そういう意味で,言ったんだと,思うよ。
あまり,突っ込むなよ。軽く,流して,やれよ。
900体臭恐怖でフジロック:2010/09/22(水) 20:01:09 ID:19OpfRTG
>>883
遅くなりました。そうですね、パキシル飲んでからですね。元々は社会不安障害で処方されました。
昨年の5月位から飲んでます。ただ継続して飲んでて体調悪くなったりして、怖くなり勝手に断薬したり、また症状悪くなり服用しだしたり
結構やりたい放題してました。つわり的な症状は今年の7月位ですかね。断続して症状が続くので毎日きつかったです。寝たきりの日もしばしばありました。
主治医には言ったのですが、あまり気にしない方がいいとか具体的な対処法は教えてくれませんでした。日数的には約1年ですね。
901優しい名無しさん:2010/09/22(水) 20:17:42 ID:1n/wFLr/
パキ飲みだしてから、おやつを買ったら全部食べずにいられない…
もうおやつ類は買っちゃダメだな…

何回も米炊いてまで食べる気力はないから、普段のご飯以外のものは買わないようにした方が正解だと思う…
902優しい名無しさん:2010/09/22(水) 20:48:08 ID:TIja3NQS
パキは甘いもの欲するね。アイス毎日食べている
903優しい名無しさん:2010/09/22(水) 21:15:19 ID:px5Us4/V
自分もこの夏何本ガリガリ君食べたことかw
904優しい名無しさん:2010/09/22(水) 21:35:15 ID:nb5Xyksj
>>900 1年以上飲んでいると言うことになるけど、なかなか良くならない
のか。大変だね。でも治ると思って前向きに生きてみて。

 パキシルってあまり効かない薬なのかな。飲んでも聞かなくて逆に
悪い症状が出るように読めてしまう。
905優しい名無しさん:2010/09/22(水) 22:28:42 ID:UksGq7Xt
>>904
上から目線な感じがするのは私だけ?
906優しい名無しさん:2010/09/22(水) 23:09:27 ID:sUty9REF
かもしれん。
907優しい名無しさん:2010/09/22(水) 23:43:11 ID:9h7noVkI
>>905
>>904は斜に構えている感じがする。
908:2010/09/23(木) 00:32:10 ID:XydKRdIj
教えてくださいm(__)m <br> 摂食障害で通院をしていたのですがパキシル50まであげられました。。大丈夫なのでしょうか?睡眠薬3種にパキ50m。怖くて飲めません
909優しい名無しさん:2010/09/23(木) 01:11:37 ID:6w1ZCagY
>>904 とみんな
自分は10から始まって40までを増減したり、違う薬にしてみたりで、最近は10に落ち着いたよ。

ここに来る人は、パキシルが合わない人や自己判断でやめちゃって苦しんでる人が多い。
回復した人はここにもう来なくなるみたいだから、悪い報告が多いんだと思う。

まずは医者に従う。副作用出た時は、ちゃんと言えば対応してくれる。
あとは、病気になってしまった問題の解決もしくは軽減方法など、根本的な問題を自分なりに書き出して、じゃあ次どうするかを考えるといいよ。

考えるのさえツライ時は、寝るのが一番。それでもダメなら薬に頼る。
自分に自信がなくて信じられないなら、せめて医者を信じて薬を飲もう。

私は何度も死にかけたけど、やっと1錠に減ったよ。やっとやっと、ここまで来れたんだよ。

だから、みんなも処方された薬を信じて飲んでほしい。

長文スマソ。
910優しい名無しさん:2010/09/23(木) 02:56:01 ID:v9vsRrzW
この薬に世話になってる人で障害年金貰ってる人いるんかな
911優しい名無しさん:2010/09/23(木) 03:59:07 ID:yWMohl6L
うつ病と共存しながら出社しているわたしです
医者からはとっくに出費と実状の心配から 障害者になれば?って勧められましたが
後々のこと考えて不利になると思って 障害者認定可だったけど断りました

910さんが男性か女性かわからないけれど 障害者認定って結構なウマミはあるかもだけど
結婚するとか 働きだした時の年末調整時 自分が障害者ってバレる
うつ病と死が隣り合わせなのもわかるけど 将来に希望を持ってる方がいたら
なるべく障害者にはならないほうがいいと思うな
910さんの回答にはならなくてごめんなさいね
912優しい名無しさん:2010/09/23(木) 04:11:05 ID:iSPhh8Cx
>後々のこと考えて不利になると思って

そんなに不利な状況に追い込まれるんでしょうか?
自分、現在無職なんですよね。たまにネットで不用品を売るだけ。
どの位の病態で認定がおりるのか聞きたかったんだけど、専用スレに行ったら荒れ放題でどうにも…
913優しい名無しさん:2010/09/23(木) 04:13:13 ID:iSPhh8Cx
でも911さんは働いているのに医師から勧められたんですね。
障害年金は働けない人が貰うものだと思っていたのでちょっとびっくりです。
914優しい名無しさん:2010/09/23(木) 04:18:50 ID:yWMohl6L
>>909さんいいこと言っている
2chの煽りレスとかあるけど惑わされずにまず!お医者さんに相談しよう!
勝手に処方薬止めたりとか すごい気持ちわかる だって調子良かったら
飲まなくたっていーーーじゃん   わたしもその手   じゃダメ 。。  
ちゃんとお医者さんにも相談して 副作用がキツいとか○○な症状が出るとか
聞いてくれないようなら医者が悪い 病院かえるくらいのつもりで じっくり付き合っていきましょう>うつ
915優しい名無しさん:2010/09/23(木) 04:28:18 ID:yWMohl6L
あらー わたしがうつで障害者認定されたなんて 17歳の時よ? いまわたし31だし
家系とかあるかもしれないけど 姉は摂食障害からのうつで特別障害者
既婚の姉がね ダンナの扶養なんだけど ダンナの会社にヨメが障害者ってバレるの嫌がったいきさつから
障害認定持っているとウマミもあれば不利もあるってハナシ
916優しい名無しさん:2010/09/23(木) 04:39:13 ID:iSPhh8Cx
そうですかあ
自分は会社とかで働くのは無理だから一人で稼げる術を探ろう(自営業)としています。
といっても全然メドはたっていません。動ける時とそうじゃない時の差が激しくて、まだそこまで出来ないのが正直な所です。
ただ、もし商売(苦笑)を始める事が出来た時に障害年金受け取ってる事がネックになってくるのなら、受けずに踏ん張るしかないのか、と…
実家で暮らさせてもらっていますが、個人的な借金もあるし、いつまでも親に頼るわけにもいかないし、キツイです。
917優しい名無しさん:2010/09/23(木) 05:06:52 ID:yWMohl6L
内緒ですが・・・
待合室で泣きだすくらいの勇気
というか度胸というか若さというかバカさというか そうすると気の利いた病院なら
順番待ちの人スッ飛ばせます わたしの場合たぶんそれが
17歳で障害者可を勧められた時のヒント でも結局高校中退しちゃったけど

一人で商売出来たらなぁ〜って 人付き合いの苦手なうつの人のあるあるじゃないのかな
できればわたしも一人でできればどれだけラクか スキルさえあれば。。。
でも あなた出来る人なんじゃない? 自信がないだけで もったいないわあ

で 話戻ってパキのおかげで社会生活溶け込めたし わたしはうつのひとにはお勧めの薬だと思ってます
ま副作用については個人差があるから だれかれ構わずお勧めはできないだろうけど
だからこそ お医者さんに言うべきって思うの アラもうこんな時間 おやすみなさいね
918優しい名無しさん:2010/09/23(木) 05:12:03 ID:iSPhh8Cx
ありがとうございます^^おやすみなさい。
919優しい名無しさん:2010/09/23(木) 07:30:56 ID:PcefP0Iu


ダイエットに燃えてる方に!!
★ゼチーア10mg
当方このお薬を飲み体重減らすことができました!!
不用になったのでお売りします!

眠れない方に!!
★マイスリー10mg
★サイレース2mg
★デパス1mg
不用になったのでこちらも必要な方いらっしゃればお譲りします!!

★★バイアグラ100mgもあります★★

ご希望の方いらっしゃいましたら下記アドレス
[email protected]までご連絡ください。
<当方のアドレスは ムーンパール419@hotmail.co.jp
です。お間違いなられませんようよろしくお願いいたします。>

920優しい名無しさん:2010/09/23(木) 08:06:38 ID:pBFNukwf
>908
一応常時服用して問題無いとされるのが40mg
肝臓負担の目安と考えれば良い
50mgになったら血液検査をするのは肝臓の様子見るため
俺は50mgで数年過ごしてるけど40mgの時より回復してるよ。
60mgは過眠の副作用で無理だった

自分に合った量飲むのが大切
怖くて飲めないならセカンドオピニオンなりすべき

じっくり治療して健常者に戻ろうぜ
921優しい名無しさん:2010/09/23(木) 09:01:20 ID:Emnhg1yT
自分に甘かったり、人や薬のせいにする人間の吹きだまりだな。

俺は食事制限と禁煙、適度な運動で体調管理しながら、頑張っているぞ。

922優しい名無しさん:2010/09/23(木) 10:13:52 ID:x/I/pWfR
>>897
895だけど、レス有難う。自分は以前パキシルもゾロフトも適当な感じで減らしても、離脱がないみたいです。エビリファイは、3_でアカシジア出たけど、副作用は人によるんだな〜
923優しい名無しさん:2010/09/23(木) 10:28:06 ID:XydKRdIj
>>920さん

ありがとうございましたm(__)mここまであげられて能は大丈夫か不安になってしまいましたが、ありがたいご意見感謝しています。ありがとうございましたm(__)m
924優しい名無しさん:2010/09/23(木) 10:43:49 ID:V48Y8cUA
>>919
麻薬及び向精神薬取締法違反で通報した
925優しい名無しさん:2010/09/23(木) 10:53:57 ID:fwb/LfKE
売るほど持っているというのはどういう人なのか不思議だ。
926優しい名無しさん:2010/09/23(木) 13:12:22 ID:9kaORIGP
似非メンヘラが溜め込んでるんだろ。
自分じゃ使わないからな。

あとは仕入れて転売。
http://33765910.at.webry.info/201004/article_18.html

違反者に対しては3年以下の懲役、営利目的での違反者には5年以下の懲役(100万円以下の罰金併科あり)
罪は決して軽くない
927優しい名無しさん:2010/09/23(木) 16:27:09 ID:eZSn9s1O
>>921
お前面白い事言うよな
体調管理できる人間が精神管理できなくてパキシル飲むのかよww
928優しい名無しさん:2010/09/23(木) 20:36:46 ID:9QHF+/Oc
一体いくらで売るんだろうか。病院に行けない人に高く売りつけるのか。
あくどい商売だな。
929優しい名無しさん:2010/09/23(木) 20:48:11 ID:bLe7M9A/
ハルシオン1錠3000円で売ってた看護師を逮捕ってのをむかし見た気がする。
930優しい名無しさん:2010/09/23(木) 21:17:48 ID:yWMohl6L
個人輸入代行でアメリカ産のパキシル20かなんか売ってたのどっかで見たなぁ
スッゲお高いお値段でしたわ2万くらいだったかな
だったら病院で処方された方が安いわな 三割負担で眠剤込みで一月だいたい5〜6千円

地位の高い職業で(弁護士や会社の会長クラスや警察庁) プリズンブレイクのマホーン捜査官や
パプリカの刑事とか 医者やカウンセラーに弱みを見せたくないプライどのお高いお方が
そういった個人輸入のパキシルや安定剤 バイアグラ等をお買い求めになるんじゃないかね
結構需要あるんじゃないかなあ そいう人のために
931優しい名無しさん:2010/09/23(木) 21:23:44 ID:HR1S5Vfm
パキシル減薬中だけど苦しい。
服用期間が10mgで半年くらいだから、いわゆる頭がシャンシャンするとかいう副作用はないけど。
ネガティブで、考え込んじゃうようになる。
いやむしろこれが本来の自分だったような気がする

でもこれ乗り越えなきゃいつまでも薬漬けだよ。
子供も産めない。催奇形性があるから
932優しい名無しさん:2010/09/23(木) 22:46:50 ID:Z1ZuSkQw
>>931
減薬スレの方が聞いてくれる人が多いと思うぞ。そっちに行ってカキコしてみたらどうかな?
そこではみんなが同じ悩み持ってるし。
933優しい名無しさん:2010/09/23(木) 22:54:59 ID:yWMohl6L
うつで生理なくなっちゃったわたしにはもう子供云々の件は諦めるわ
異性にも無関心だしね 自分が生きるだけで精一杯よ
934優しい名無しさん:2010/09/23(木) 23:09:59 ID:A98Xwlys
先週みんなの前できょどっちゃったけどばれてないよな、うつ...
935優しい名無しさん:2010/09/23(木) 23:14:32 ID:HR1S5Vfm
>>932
ありがと。そっちいってみる。
936優しい名無しさん:2010/09/24(金) 01:28:19 ID:SJUGx9zq
>>934
単なる緊張にしか思っていないだろうから、安心しな
937優しい名無しさん:2010/09/24(金) 11:43:58 ID:sc5s41u2
>>929 ぼったくりじゃないか。ハルシオンなんてものすごく安い薬なのに。

>>933 病院に行って薬をもらっていてもそんな感じのまま?
938優しい名無しさん:2010/09/24(金) 19:28:04 ID:ilWEzgge
933です
異性に無関心なのはうつになってからのこと
それまでは 早く結婚でもして家を出たかった
そのたびツマンナイ男に貢いだり尽くしたりミジメに捨てられたり
うつの要素の一つかな 男性不信は
いきなりうつになる人なんていなんじゃないかな
複合的な負の要素がる それに対して脳が処理しきれない 思考停止>うつ
939優しい名無しさん:2010/09/24(金) 20:01:04 ID:SJUGx9zq
>>938
男性不信とか言ってるけど、そうなったのは貴方が男を見る目がなかったからでしょ?
それとも、恋は盲目とでも言いたい?
940優しい名無しさん:2010/09/24(金) 20:23:40 ID:ilWEzgge
恋は盲目くらいじゃないと結婚 同じ墓なんて入れないと思いますよ
職場の女性半分はバツイチ子持ち 結婚してる半分も仕事メインになっちゃって
子供出来たら困る状態なのを目の当たりにしてます

でも まあ男見る目がないのは認めます だからもう異性と関わりなんていらないんです
盲目的な恋がしてみたいのも認めます
だから思考がぐちゃぐちゃになってしまうんです 今は一人でいいんです
そのうち症状がよくなれば 考えも変わるでしょうね
941優しい名無しさん:2010/09/24(金) 20:46:05 ID:NAdIlBQM
パキシル飲んで恋愛なんかするな
たとえ恋が叶ってもセックスできない体になってるんだから…
942優しい名無しさん:2010/09/24(金) 21:00:42 ID:ilWEzgge
やさしいね 子供が出来ない=セックスできない に置き換えてくれるなんて
ありがとう 今んとこその気はないよ はーーー土日好きなことしてすごすんだ〜
一人でいられて 好きに眠れる土日最高
恋は盲目で思い出した初音ミクのpsp モジュール集めがんばろ じゃあね
943優しい名無しさん:2010/09/24(金) 21:18:46 ID:SJUGx9zq
>>940
>恋は盲目くらいじゃないと結婚 同じ墓なんて入れないと思いますよ

やっぱりその程度の考えだったんだなw
結婚は一か八かでするものじゃない。ま、ダメなら離婚すれば良いだけ、って考えであれば、何も言わないけどね。

周りに離婚した人がいっぱいいるのであれば余計に慎重になりそうなものだけどね。

944優しい名無しさん:2010/09/24(金) 21:33:12 ID:ilWEzgge
・・・・いや、だから一人でいるとあれほど・・・
---------------終了---------------
以下 パキシルの話をしてください これ以上わたしに構うな ほれてまうやろ!!!  ハイすべった 死んでくる
----------------------------------
945優しい名無しさん:2010/09/24(金) 21:42:25 ID:SJUGx9zq
>>944
ワラ
ま、恋愛する事素敵な事だから、早くパキシルで良くなって下さい。一人で生きて行くなんて悲しい事言わないでさ。
946優しい名無しさん:2010/09/24(金) 23:10:50 ID:q5RqBpP1
パキシルはあさのむと日中眠くなる しかし夜の眠りは浅い つかれちゃった
947優しい名無しさん:2010/09/24(金) 23:44:06 ID:+ZYQOeBu
子供の頃から高校時代まで、義父に性的虐待受けてたから
男性恐怖症ではないけど男性不信。友達ならいいけど。
母親は笑って見てたから
そもそも両親とか親に不信感持ってるし結婚に夢見た事なんて一度もない。

なので一生結婚する気ない。
自分みたいな人間って、無意識に自分を虐待する人を選んで
後悔するような結婚する事も多いみたいだし。
子供だけでも欲しかったけど、こんな自分がまともな子育てできるとも思えない。

結婚も子供も最初から諦めてるというか無理だから
一生パキシル飲んでてもいいや。

心傷つかない恋愛なら一回くらいしてみたいけど
自分には無理だ。どんなにいい人でも心情的に無理だろうな。
948優しい名無しさん:2010/09/24(金) 23:56:40 ID:ilWEzgge
死ぬ死ぬ詐欺のわたしです

わわわ!!わかるわ! 947さんの>自分みたいな人間って、無意識に自分を虐待する人を選んで
後悔するような結婚する事も多いみたいだし。

うちの家庭では父親が母親イヂメをイキガイ(キチガイ)にするような家庭だったから
素敵な恋愛は憧れるよ? でも今は無理だよね 一緒にうつ治療していこう?
949優しい名無しさん:2010/09/25(土) 11:24:15 ID:MhyO+Ipn
処方箋貰っても薬局屋に行かなかったとしよう(つまり、薬を買ってない)
この場合、医者の方は分かるものなの?
薬処方したのに薬局屋行って薬貰って無いなって
950優しい名無しさん:2010/09/25(土) 12:05:36 ID:HRvSupoK
どうなんだろ? 俺も知りたい。
951優しい名無しさん:2010/09/25(土) 12:24:42 ID:0zxUlFDa
「実験台にされてるよ」
952優しい名無しさん:2010/09/25(土) 15:14:05 ID:qg5wVf6L
>>949
自分のとこでは医師が診察→受付へ伝達→受付から薬局へ転送
というシステムのようなので、処方受けないと分かってしまう
初診時に薬局への転送可否を問われるけど、たとえ否でも
向こうの管理上、情報共有はしていると思うよ
953優しい名無しさん:2010/09/25(土) 17:09:59 ID:0My0W6Aj
薬を飲むたびに自分が鬱だということを認識するだけ

薬飲んでストレスが減るなんてそんな訳ないじゃん

そんな魔法の薬があるならみんな飲むよ
954優しい名無しさん:2010/09/25(土) 20:28:57 ID:mmDhjtn+
>>947
「毒になる親」読むといいよ。
すごいおすすめです。
955優しい名無しさん:2010/09/26(日) 00:13:51 ID:nGM5hxOT
大概の人は親に惑わされず 見切りスッキリで自立していくものらしいが
優しい気遣の人ほど 鬱になりやすいとか なりやすくないとか
気遣いにつかれたんだよみんな
パキシル飲んでいればある程度ワガママな自分をだせる感はある
だから 元々ストレス解消で食べたい欲求の人は過食するんじゃないかね
家庭環境でも一緒 
パキシル処方前に自殺未遂体験した人も少なくないんじゃないでしょうか
常に自分に非がある・・・と思ってしまうのが鬱の特徴
パキシルはそうゆう感を和らげるから 服薬することである程度人のせいにして自分を守れるんじゃないかって思うけど
956優しい名無しさん:2010/09/26(日) 00:30:33 ID:k40lWJf5
>>955
パキ飲んで変わったのは、
動じなくなった・自分のせいだけじゃないと思うようになった
957優しい名無しさん:2010/09/26(日) 01:18:37 ID:W0K2Vjlz
とうとう5ミリまで減りました
パキシルっ子からあとすこしで脱却できそうです
958優しい名無しさん:2010/09/26(日) 03:31:06 ID:qZH/zdLH
>>956
あー自分もそうかも。
パキ飲むようになって、全部が自分のせいじゃない
人のせいである事も、自分じゃどうにもならなかった事もあるというのを
ちょっと理解できるようになった。

少し図々しくなってもいいとわかっただけでも心は軽くなる。
でもいきなり「でもやっぱり自分が悪いんだ」って押しつぶされそうになるけどさ。
959優しい名無しさん:2010/09/26(日) 03:35:59 ID:+vXRyrU+
>>958
わかるなぁ〜
>でもいきなり「でもやっぱり自分が悪いんだ」って押しつぶされそうになるけどさ。
やっぱそうなるよね
960優しい名無しさん:2010/09/26(日) 11:12:16 ID:vUtUIr5A
>>953 薬が合わないのでしょうか。主治医に相談してみたらどうですか。
961優しい名無しさん:2010/09/26(日) 11:21:27 ID:pGjYPu1T
先ずは行かず後家やめろやww
962優しい名無しさん:2010/09/26(日) 16:12:52 ID:nGM5hxOT
高田信彦?「でてこいやー」のひと
そんなひとに愛されてみたいな
きょうびメンヘラ?それがどうした 丸ごと守るぜ!みたいなタイプの男は絶滅危惧
きっと世の中が不景気のせいだわ
自分はわるくない っておもって気長にうつの治療していこうよ
963優しい名無しさん:2010/09/26(日) 18:49:21 ID:0QpEZ592
悪夢は見ないけど、体のだるさがひどい。

まあ、悪夢にうなされないだけパキシルの効果は出てるんだけどね。
964sage:2010/09/26(日) 22:04:34 ID:FyLFf71C
3ヶ月位パキシルのみだして
2ヶ月たった頃から突然夢を毎日みるようになった
特に脈略もなく変わった夢ばかり悪夢ではないんだけど
あまりによく見るから夢日記でも書くかな

害はないからほってるけど、こんな症状の人いないです?
965優しい名無しさん:2010/09/26(日) 22:17:03 ID:lU1bKPD9
今の男に何かを求めてもムダムダ
中身カラッポの弱いオスしかいないし
見ていてイライラするわ
966優しい名無しさん:2010/09/26(日) 22:34:08 ID:haCLc9ji
メンヘラに言われたくはないだろうな
967優しい名無しさん:2010/09/26(日) 22:34:33 ID:nGM5hxOT
965さん 不況のせいよ
男だっていつ自分がクビ切られるかもしれないのに 嫁なんてめとれないよ
わたしたちだって いきなりコドモとかできたって動揺するか手いっぱいになっちゃうだけ
まずは自分のこと考えていい方いい方にむかえればね そこからだね
968優しい名無しさん:2010/09/26(日) 22:45:03 ID:qZH/zdLH
>>964
パキシルのせいか別の薬のせいかわかんないけど
やたら長くてストーリーが夢独特の破綻をしてない
矛盾のないハッキリした夢を見るようになった。

なんとなく無意識に自分で夢をコントロールしてるような
気持ちがあったな、最初の頃。
飲み始めてもう一年近く経つ。
969優しい名無しさん:2010/09/26(日) 22:51:28 ID:i0tXSJGN
>>965
じゃあ、貴方は何を相手に与えられるのですか?
970優しい名無しさん:2010/09/26(日) 23:06:54 ID:lU1bKPD9
ナヨナヨした男ばっかりでウンザリしてる
男は女子供を守ってナンボでしょうに
一緒に居て安心できる男は本当に少ないよ
971優しい名無しさん:2010/09/26(日) 23:09:55 ID:QXUM9QsW
なんか嫌なことでもあったの?
972優しい名無しさん:2010/09/26(日) 23:22:04 ID:i0tXSJGN
フェミニストの先生が聞いたら激怒するような事言ってるなw

結局男に守ってもらって養ってもらう気満々なだけじゃん。自分の周りにお気に入りの人がいないからって、世の中わかった気にならないで欲しいわ。

あ、所詮メンヘラの戯言ですので、悪しからず。

973優しい名無しさん:2010/09/26(日) 23:40:28 ID:lU1bKPD9
私は私の思ってる事を言ったまでです
人にとやかく言われる筋合いはない
974優しい名無しさん:2010/09/26(日) 23:45:14 ID:i0tXSJGN
独り言でしたら日記かブログにでもどうぞ。ここはパキシルのスレです。
975優しい名無しさん:2010/09/27(月) 00:14:34 ID:+FLTvCu7
-------------------終了--------------------
以下うつ相談 パキシルでこうなった ああなった 良くなった とかそういった話をしましょうね
976優しい名無しさん:2010/09/27(月) 00:46:41 ID:s+ZhfMoM
まあ、「最近の男は〜〜」って愚痴ってる女ほど、程度の低い女だし
男の方から願い下げだから安心してくれ
男から見れば「最近の女は〜」って思ってる奴いるしな
まぁお互い様なんじゃないか
あ、すみませんパキシルの話どうぞ
977優しい名無しさん:2010/09/27(月) 02:09:54 ID:tNhY1Imu
パキシル最高やで!!

あの世まで一直線や!!
978優しい名無しさん:2010/09/27(月) 02:11:10 ID:JHEcxf16
パキシル飲んで治った人って一人もいないらしいね
979優しい名無しさん:2010/09/27(月) 02:12:50 ID:zfMyzdxC
なんとか射精できた
デプロと違って全くできないということもなさそうだ
980優しい名無しさん:2010/09/27(月) 02:27:35 ID:/gavWWIt
パキシルで15キロ太ったよ
なんだこれ
981優しい名無しさん:2010/09/27(月) 03:41:56 ID:T8dgNvP/
パキシルのせいじゃなくて、消費カロリーより摂取カロリーが多いせい。

何でも薬のせいにする人多いですよね。

まぁでも、鬱が改善された結果食欲が増したとかであれば、良い事では。
982優しい名無しさん:2010/09/27(月) 04:16:17 ID:zwvFpGXn
>>978
じゃあ俺が一人目ってことでw
983優しい名無しさん:2010/09/27(月) 05:47:07 ID:SdffI1fo
一年近く飲んでる。最初10mgから始まってかなり長い間30mg飲んでて
調子はずっと平坦なまま。40mgになったらなんだか体の芯がシャキンとした感じになった。
でも得体の知れない不安感が体の内側にベットリ貼り付いてるような感じがして
治ってるのか治ってないのか全くわからない。
一つ言えるのは、40mgから減らしたら多分また落ち込み続けると思う。

医者が「かなり長く薬を飲んでるわけですが…普通は右上がりに治っていくものですが
あなたのお話を聞いてると右下がりに全然よくならないんですよね」と言われて
私はどうすればいいんだろう。

仮病とか詐病とか疑われてるんだろうか。
不安感と音に敏感って以外は、とにかく中途覚醒で全く眠れない。
薬飲まないと眠れないけど、飲んでも目が覚めて熟睡できない。
これは自分が悪いのか…。本当は治ってるのに治ってない自己暗示にかかってるのか。
医者に言われて一週間ずっと落ち込んでデパス飲みまくってた…。

どうすればいいんだよ。治りました!って言わなきゃいけないのか。
1年近くって長すぎるのか。
984優しい名無しさん:2010/09/27(月) 06:45:43 ID:UTTHkzVv
強迫性障害が治ってきている俺って一体
985優しい名無しさん:2010/09/27(月) 07:31:04 ID:OO+ETOTb
5年飲み続けて治らない自分はなに何故
986優しい名無しさん:2010/09/27(月) 08:44:01 ID:F3Np5zra
>>964

社会不安症でパキシル飲んでるけど、ふわふわしたような感覚で、よく夢をみるようになった気がします。
欲しかった車を買ったり、リアルで少しエッチな夢みたりする。
987優しい名無しさん:2010/09/27(月) 09:18:58 ID:doTSBlE8
>>981
適当を言うでない。
自分はパキからジェイゾロに替えたら増えた15キロが
1年で20キロ痩せてマイナス5キロだ。
自分の場合、水分の代謝がまともになったせいだと感じている。
988優しい名無しさん:2010/09/27(月) 10:02:37 ID:dHLPicvR
>>978
ご希望にお応えして
治ったけど、たまにここ、暇な時に見てる
面倒で書き込まないだけ
989優しい名無しさん:2010/09/27(月) 10:52:20 ID:zRPazZHK
>>983 医師が良くならないと言っているんだから、本当に良くなって
いないんだろう。眠れないだけ? 不眠症のスレッドもあると思った
けど。

>>988 環境が変わっただけじゃないの?
990優しい名無しさん:2010/09/27(月) 16:18:00 ID:zwvFpGXn
>>983
医者に合わせて無理するなんて本末転倒!

そのドクター、仕事がうまくいかないのを患者のせいにしてるだけだな。
他の病院を探す準備を始めたらどうだい?
991優しい名無しさん:2010/09/27(月) 17:34:01 ID:W3FWmng5
通院してる病院を途中で替える事出来るのかい?
992優しい名無しさん:2010/09/27(月) 17:40:37 ID:doTSBlE8
>>983さん>>987を書いた者ですが
自分も40_まで増やされたとき同じようになった
それが恐ろしくなり、シャンビリ覚悟で医師に
他の薬に代えたいと申し出た
数日間は死にそうにシャンシャンがきたけど
治まってきたら「ジェイゾロフトのほうが合っていたようですね
(^-^)良かったですね」だと
俺の5年間は何だったのか!と怒りがわいたが、今は
ジェイゾロのせいてあまり腹が立たない
※ただし、おいら個人の話だから人によって違うかもしれない
993優しい名無しさん:2010/09/27(月) 18:56:57 ID:+bvY5HM6
>>991
できる。次に行く医療機関が認めればだが。認めるところが多いと思うよ。
994優しい名無しさん:2010/09/27(月) 19:20:24 ID:cZPQDfmh
>>983です。
アドバイスくださった方、ありがとうございます。
本当は病院を変えたいというのが本音なんです。どうも医者と相性悪いみたいで。
でも現在生保受けてて、この病院のこの医者かかってる事が生保の条件なんですが
変える事ってできるのでしょうか。
これは福祉課に問い合わせればいいのでしょうが…。

あと、市内の精神科で一番評判がいい所に行ってみたいのですが
以前問い合わせた時、「前に医者にかかってたなら紹介状を」と言われて、
今の医者に「こちらとは相性が悪いようなので別の病院に行きます。
紹介状を書いてください」とはなかなか言えないです。

引越しとか医者から別の病院に勧められたら別でしょうが
同じような経験のある方はいらっしゃいますか?
どのように乗り越えましたか?
それとも紹介状なしで福祉課と次の病院に事情を説明して
黙って変えてしまっていいものでしょうか。
995優しい名無しさん:2010/09/27(月) 19:40:43 ID:bhPbOYGZ
10mgの半分の5mgサイズが発売されるって。
996優しい名無しさん:2010/09/27(月) 20:12:29 ID:Lb2+TllM
埋め
997優しい名無しさん:2010/09/27(月) 20:13:45 ID:Lb2+TllM
埋め
998優しい名無しさん:2010/09/27(月) 20:15:17 ID:Lb2+TllM
OD
999優しい名無しさん:2010/09/27(月) 20:28:29 ID:Lb2+TllM
999なら一生鬱!
1000優しい名無しさん:2010/09/27(月) 20:29:25 ID:+FLTvCu7
1000ならみんな幸せ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。