★★★不眠症/睡眠障害★★★Part43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
 <相談者へ>
※糖尿病・血糖値・便秘などについて繰り返し質問する荒らしが続いています。 スルーしましょう。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■相談の際はage推奨です。
■回答は誠実で真摯なものが前提ではありますが、『プロの回答でない』事を前提にして下さい。
 掲示板の書き込みだけで絶対に適切な回答をする事、病名を推測する事は不可能です。
 異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。
■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連の質問、用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)目的、
 自殺の質問はご遠慮下さい。
■自分より後の書き込みに先にレスが付いても泣かない。
 一日以上待ってもレスがなかったら、『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張して下さい。
■尚、参考になった方はレスくれた人にお礼カキコでもしてはどうですか?
 今後似た症状の方に参考になるかも知れません。
■相談スレの為、独り言は避けるようお願いします。
■辛いのは分かりますが、具体的に状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、悩みなどを
 書き込みした方がきちんとしたレスが得られるようです。

また余裕があれば似たような症状の検索をしてみて下さい。
【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにて、キーワードを入力すべし。
他のスレにもカキコしてる場合は、セカンドオピニオンを求めてる旨カキコした方が良いかもです。


 ■前スレ
★★★不眠症/睡眠障害★★★Part42
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265133783/
2優しい名無しさん:2010/05/23(日) 05:58:30 ID:vdAIfxzH
ちなみに便秘への対処

腸の働きが悪い場合はセンノシド。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2354003.html

便の水分が少ない場合は酸化マグネシウム。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2344009.html

あとは水分補給と適度な運動。
3優しい名無しさん:2010/05/23(日) 06:36:11 ID:7XdGUpod
3
4優しい名無しさん:2010/05/23(日) 08:37:54 ID:yWYlH//I
上田泰己 体内時計 研究してる人の番組やってたんだけど、
この人の体内時計研究すごすぎワロタ。

・「分子時刻法」と呼ばれる体内時計のズレを測定する方法を開発
・「シンギュラリティ現象」(真夜中に強い光を浴びると体内時計が狂う現象)を解明
・ゲノム上にある約3万個の遺伝子のうち、視交叉上核では約300個、
 肝臓では約1200個の遺伝子が働いていることを解明
・24時間周期の体内時計に関わる時計遺伝子20個を特定。
・さらにそのスタートを決める遺伝子と作動スイッチがあることまで発見。
・DNA変更でその遺伝子の動作時間が変更できることで
 体内時計の周期コントロールの実験中←今ここ。

夜中にPCやってると眠れなくなるだけじゃなくて、
体内時計は遅れやすい特性があるので、
眼に入った光が、目の奥の視交叉上核にある時計細胞を刺激して、
体内時計ごと遅延するんだってさ。

本人もグラサン持ってて視覚に入る光量を調節してた。
5優しい名無しさん:2010/05/23(日) 08:39:26 ID:yWYlH//I
ちなみに、この人が理研のプロジェクトリーダー始めたのが28歳。
1975年生まれだから今35歳だけど、
この人がプロジェクトリーダーなった年に経ったスレ。

体内時計の研究ってどうよ?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1022588641/

薬に頼って飲んでもPCやTVの画面見てない?
部屋の明かりMAXにして眠気を待ってない?
眠れる時って何も考えなくても眠れてたと思う。
それは体内時計が正しいとき。
上記に書いたようなことやってると薬でしか寝られないままだよ。

「シンギュラリティ現象」って、強い光を浴びると体内時計リセットされるんではなく、
細胞群として働くときに、ひとつひとつの時計細胞が個別に狂って、
バラバラになった時計が存在して体内時計が狂うんだそうだ。
そうなると、次の日にもう一度寝ればリセットとか、
朝日を浴びればリセットという話ではなくなるので、
まず、真夜中の明るい光を眼に入れないというのが最初の一歩のようだ。
6優しい名無しさん:2010/05/23(日) 08:41:52 ID:yWYlH//I
★睡眠障害と思われる場合はまず専門医に相談しましょう

生活習慣の改善(一般的に良いと言われているもの)
・朝起きれたら日光を浴びる
・食事の時間を固定する。カフェインなどは午前中に
・夜は、照明・PC・ゲームを避け、食事・入浴は早めに
・夜はゆったり過ごし、眠くなってから布団に。
 中途覚醒しても無闇に起き出さない。
・睡眠時間をずらす場合は毎日1時間くらいずつ前か後ろに
 理想のリズムに達した時に固定するのが難しいので注意

「睡眠覚醒リズム表」就寝時間帯を黒で、昼寝や浅い眠りは斜線で塗りつぶす
http://www.aij.co.jp/s_light/experi.html
http://www.aij.co.jp/s_light/lism.gif
「おやすみ表」エクセル用。入眠・睡眠を自動で塗り分けてくれる
http://park3.wakwak.com/~picodon/datafile/oyasumi/index.html
7優しい名無しさん:2010/05/23(日) 09:34:35 ID:yWYlH//I
よく眠れる睡眠薬は?13錠目【不眠】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1266640421/

眠れない雑談 その341
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265722555/

【良夢】眠剤飲んで見た夢を語り合うスレ【悪夢】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1215334480/

【睡眠薬】中途覚醒したらageるスレ【不眠症】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1258403907/

精神安定剤が効かなくて睡眠導入剤を使っている人
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1258573484/

【メンタル&フィジカル】漢方薬スレ(6包目)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1259679614/

睡眠薬★減薬・断薬情報交換スレ2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1253444247/

過眠(過剰睡眠)からの回復相談5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1229167472/

ナルコレプシー9睡目【何故か突然眠る】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248132436/

ハイテク目覚まし腕時計「SLEEP TRACKER」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1176012551/

振動式、ライト目覚まし【音以外】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1239095874/
8優しい名無しさん:2010/05/23(日) 18:14:41 ID:YImfBaqT
不眠症と睡眠障害って同じものですか?
9優しい名無しさん:2010/05/23(日) 18:26:40 ID:YImfBaqT
解決しました。
不眠症は睡眠障害のひとつなんですね。
すみません。
10優しい名無しさん:2010/05/24(月) 14:24:46 ID:oz7ic3aP
ただ寝るという人間の基本的な行動がここまで難しいものだと思わなかった
どうしたらそんな簡単に寝れるのか
深刻さがわかって貰える医者や同調人はいるんだろうか
11優しい名無しさん:2010/05/24(月) 18:33:16 ID:tslRrGtR
難しく考えすぎ
眠くないなら寝なくていいじゃん
眠くなったらどんなに頑張っても居眠りしちゃう
寝ないでいられる人が羨ましい
12優しい名無しさん:2010/05/24(月) 19:50:23 ID:mKtuTpqd
寝れないって人には眠くても寝れない人が多く含まれてますよ。
13優しい名無しさん:2010/05/24(月) 20:44:11 ID:MGgBGEI5
前スレ埋めようよ。。。
14優しい名無しさん:2010/05/25(火) 17:12:24 ID:fmlS0lu+
出勤時間は大体午後1時30分〜10時30分(閉店10時なんで)
会社出んのが11時ぐらいで電車乗って家つくのが11時50分ぐらい
1本乗り遅れたら午前0時回る
飯食って風呂沸かして入って洗濯とかしてたら布団に入れるのは
午前3時ぐらいなんだが・・
こっから寝れないで時計見ながら4時5時・・もう6時7時朝かと
10時には起きないといけないという頭があるからここからは横にもなれず
一睡もせず出勤とかこの間うとうとできたと思っても30分とか
土日は出るんで平日が休みになるんだが連休ではなく調整もできず・・
とりあえず睡眠を取ろうと布団の上でだらだらと過ごすのみ
こんなサイクルで過ごす人間は多いだろうと思う某スーパー勤務です
まあ最初に不眠で医者に行ったのは小学生の時という年季が入ったもんなんで
勤務体制のせいだけとは言いませんが他のことはほとんど何もせず
ただひたすら寝ることと起きることに目標を置いてる毎日は相当きついです
15優しい名無しさん:2010/05/26(水) 12:08:58 ID:KGzLjU16
>>14
7時からなら3時間眠れるでしょ。
「あと3時間しかないから寝過ごしたら困る」という気持ちはわかるけど
普通6時に起きる人間が夜中の3時に覚醒したら二度寝を試みるよ。
人の睡眠サイクルは90分だから、3時間後ならぐっすり眠ってしまっても
すぱっと起きられる。不安なら目覚まし複数準備してそういうやり方にしてみては?
徹夜で出勤するより3時間でも眠ったほうが集中力とか全然違うよ。
16優しい名無しさん:2010/05/28(金) 00:16:19 ID:2kZYRiI1
前スレ終わったね
17優しい名無しさん:2010/05/28(金) 02:46:45 ID:fCCS/eYd
ついに!ついにテンプレに便秘を追加することに成功した!ワハハハハ
18優しい名無しさん:2010/05/28(金) 04:13:52 ID:W4B8isBA
不眠.つらい.仕事.

しにたい.つらいよ.
19優しい名無しさん:2010/05/28(金) 07:24:15 ID:JJLlj2Ej
睡眠障害って布団に入る時間とか関係ないですか?
22:00とか23:00に寝ると2:00に目が覚めるんだけど、24:00だと本来の時間まで寝れる・・・
20優しい名無しさん:2010/05/28(金) 09:31:38 ID:fCCS/eYd
>>19
人固有の生活リズムや睡眠リズムってのもあるんだよ。
十分に睡眠が取れているのなら24:00に寝るよう心がければいい。
21優しい名無しさん:2010/05/28(金) 13:17:46 ID:98szHPsv
今通ってるクリニック、眠剤の使い方が下手すぎというか知識ないというか…

作用時間で並べるとレンドルミン6時間>ロラメット3時間とか言われて萎えた。

半減期はレンドルミン7 ロラメット10 のはずだと、後で薬剤師さんに確認したら
やっぱりその通りだった。

どの眠剤が効いてるのかいろいろ試して教えてくれとか言うしorz
しょうがないのでロラメット2mgリクエストして出してもらった。

きっと先生は不眠に悩んだことなんかないんだろうな、羨ましい。

こっちはかれこれ10年orz

空気読まずの独り言スマソ
22優しい名無しさん:2010/05/28(金) 13:34:26 ID:jKpMk34Q
>>21
そんな精神科(心療内科)医はいねーよ。内科か?
23優しい名無しさん:2010/05/28(金) 15:04:35 ID:98szHPsv
>>22
心療内科です。
たぶん元は内科医だと思われ…

なんでこっちがどの眠剤効いてるのか決めなくちゃいけないんだ。
自分で分からないから医者に通って聞いてるのに。
あー通院ストレスで不眠が悪化しそうだorz
24優しい名無しさん:2010/05/28(金) 16:04:04 ID:jKpMk34Q
>>22
内科医だとロメラットを知らない(使わない)ことはあるかもしれない。
あなたからロメラットって言い出したのか?
心療内科でもなかなかロメラットという選択肢は出てこない。
ロルメタゼパムは血中濃度は早く出るが長い時間半減しない。
とややこしい短時間型。勘違いする内科医はいそうだな。
25優しい名無しさん:2010/05/28(金) 16:48:30 ID:98szHPsv
>>24
たびたびレスありがとうございます。

もう一通り眠剤はあれこれ試してみたことがあって、
レンドルミンでは弱い、サイレースでは強すぎる、ということで、
その中間くらいのロラメットを試してみたかったので、
私が一応「今まで飲んだことがないので飲んでみたい」
というようなことを言って出してもらったのが前回で

レンドル1 ロラメット1mg という処方。

で、それでも睡眠が安定しないのと、自分なりに多剤を避けたい、ということで、
石に相談したら、返ってきた回答は>>21でした。

ちなみに指示通りの不眠時の頓服(リボトリール)を1回だけ飲み、
次の日起きたら軽いぎっくり腰になったと言ったら、
「薬の飲みすぎでぎっくり腰になったんですよ」と怒られてしまいました。

正直、今更どのクリニックに通ったからといっても
10年近い睡眠障害が治るとは思っていませんが、
こんな言い方をされると心が折れてしまって転院したくなっています。

やっぱり精神科医の方が知識ありますよねorz
26優しい名無しさん:2010/05/28(金) 18:15:31 ID:WKH/q7iO
またどうしようもない1日が終わる
27優しい名無しさん:2010/05/28(金) 23:40:51 ID:jVXYumIj
このスレには、よく眠れるけど、朝起きられなくて、
起きる時間が午後とかにずれて、
生活パターンが滅茶苦茶という人はいないのかな?
28優しい名無しさん:2010/05/29(土) 01:36:48 ID:hIPcGxsJ
いくらでもいます

ただ、その『よく眠れる』が、怪しいです
29優しい名無しさん:2010/05/29(土) 17:41:12 ID:HKaBc6AY
>>27
1年くらい前の私が実にそんな感じだったよ。
朝どうしても起きられなくて、目は覚めてるのに起床は12時過ぎとかで
もちろん夜寝付けなくてマイスリー飲んでも効き目なし。
でも22時には就寝しろって医者に言われて22時〜5時くらいまで
ただ何もせずに目を閉じて横になっているだけ、でも眠れない、という
修行僧みたいな夜が毎晩。午前6時あたりから眠たくなって4〜5時間眠れる。
これが熟睡でとても気持ちいいんだけど、起き上がるのはやっぱり昼過ぎ。

このままではイカンと目覚まし時計でむりやり7時に起きて8時に出かけて
ファーストフードとかで目しょぼしょぼの状態で時間つぶしてリズム補正頑張ったけど
翌日は体力消耗して16時くらいまでダウン、てのを何度も繰り返してた。

この7時起床後の活動をちょっとハードル下げて、
「とりあえずミルクコーヒー」「ネットだらだら」など、
とにかく「横にならないだけでいい」にしてからだいぶマシになった。
それでも今も睡眠薬無しでは眠れないけどね。
30優しい名無しさん:2010/05/29(土) 19:14:55 ID:KnNdIlx6
もし入浴した場合はどれくらい経ってから床に入ると良いのだろう?
31優しい名無しさん:2010/05/29(土) 20:55:22 ID:HKaBc6AY
>>30
1時間以内。
要は「入浴でいったん上がった体温が下がるタイミング」が寝付きやすいらしいので。
もっとも私にはまったく効果なかったけど。
32優しい名無しさん:2010/05/29(土) 21:00:56 ID:LJ02Xeje
>>30
俺は仕事帰ったらすぐ。夕方に入る。
風呂入って体が落ち着かんうちは寝れん。
33優しい名無しさん:2010/05/30(日) 00:02:38 ID:8eDDbnph
自分はうつ病から来る睡眠障害なので、寝る前に
コントミン 1.25×1T
パキシル10&20 各1T
レキソタン5 1T
レンドルミン 1T
ハルシオン0.25 1T
を飲んですぐ布団に入るんだが、全く眠気がやってこない。
やってくるのは過去の嫌な出来事の思い出ばかり。
そのうちうとうと〜しはじめるが、いつも5時台に目が覚める。
それからまた寝付けない。
なので午前中〜3時頃までほぼ布団でごろ寝状態。

寝れないのに、テレビも本も見ることなく、じっと布団の中でしているのって結構辛いね。
34優しい名無しさん:2010/05/30(日) 13:32:40 ID:0RkG6j8B
長年不眠症でどの睡眠薬も効かないって人いますか?
35優しい名無しさん:2010/05/30(日) 21:42:31 ID:X3FBrW9a
不眠症で困ってるっていうのに仕事覚えられないから
早く出勤しなきゃいかん、辛いわ。さっさと死にたい・・
>>27
睡眠薬のみ始める前は休みの日当たり前のように夕方まで寝てたよ。
ぐっすり眠れないと顔や頭に吹き出物が出来るし。

周囲の人に元気だと勘違いされてプライベートで遊びに誘われたりするのも
辛い。全然元気じゃないのに・・
36優しい名無しさん:2010/05/30(日) 23:36:57 ID:SrObD29z
薬をやめた。
2時間うつらうつらしているだけなのが何日も続いているが
眠くもならない。
なぜか毎日ギラギラに元気。
眠くならないならいいじゃない、と言われるが代わりに死にたくなる。
ぐっすり眠りたいよ。
37優しい名無しさん:2010/05/30(日) 23:51:22 ID:iJddY40+
赤松農相は許せない
自民保守王国だから国の初動が遅く、宮崎を見捨てた民主政権を許せない。
これ見て泣かないやつは鬼だ、人じゃない。
地元のTV局GJ! 宮崎県職員、JA宮崎、宮崎の畜産農家がんばれ!
http://www.youtube.com/watch?v=5TT7XBnnmEQ
38優しい名無しさん:2010/06/02(水) 00:27:05 ID:+tSAcdyC
コンビニで深夜バイトを続けたのがきっかけで10年以上睡眠障害に苦しんだ。
リズムが崩れてて眠りに落ちる時間が段々遅くなってきて
最後は朝まで一睡も出来ない状態。
3日目くらいにようやく眠れるが、またすぐずれ始め、その繰り返し。
眠るためにいろんなことを試したが、結局効いたのは睡眠薬だけだった。

だけど1年ほど前、うちの親が昔買って使わなくなっていた
健寿という電位治療器を布団シーツの下に入れて寝てみたところ
(実は不眠以外の病気の治療が目的だった)
効果があった。
もちろん他にもいろいろやっていたんだけど
クスリ無しに布団に入ってすぐ寝られるようになったのはこれを使ってから。
深夜に目が覚めたら眠れないということも無くなった。

でもこれ、中古でも10万くらいするし、気軽には薦められないんだよね。
だけど以前似たような機械が結構流行ってたので
親とかが買ってもってる人とかいない?
もしあったら試してみて。

ちなみに実売2万円くらいの電位治療器
(布団の敷きパッドタイプのやつ)
を以前から持って使ってたんだけど、それは効果が無かった。
39優しい名無しさん:2010/06/02(水) 00:58:16 ID:d/iIvJzo
ユーロジンとべんざりんてどう効果が違うのかな?
40優しい名無しさん:2010/06/02(水) 13:30:27 ID:crRf8bhS
>>39
ユーロジン(ベンゾジアゼピン系)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1124001.html

ベンザリン(ベンゾジアゼピン系)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1124003.html

同じベンゾジアゼピン系だけど、微妙に成分が違うみたい。
41優しい名無しさん:2010/06/02(水) 13:41:39 ID:crRf8bhS
昨晩メディピース0.5mgx3錠、リスミー2mgx1錠飲んでも
一睡も出来ず朝5時ぐらいまで起きてた
会社には午前中休ましてもらって、その午前中に睡眠が少しとれた
睡眠が少しでもとれた為先ほど出社したが、体が非常にだるいorz
安定剤や睡眠導入剤をのんでも効かない時があり、耐性ついたのかな?


42優しい名無しさん:2010/06/02(水) 21:33:43 ID:NMNVj536
マイスリーのジェネリックいつ出るんだろう?
効いてくれるのは嬉しいんだけれど、薬価が高い(´・ω・`)
43優しい名無しさん:2010/06/02(水) 21:58:16 ID:A9fAQaGC
依存するよマイスリーですら
44優しい名無しさん:2010/06/03(木) 00:25:57 ID:7xohP48A
夕べ、マイスリー2.5mg・レンドルミン0.25mg・ユーロジン4mg飲んでみたけど
普通に中途覚醒したぞ?!
45優しい名無しさん:2010/06/03(木) 02:06:14 ID:yh3wAoOl
たすけてくださいお願いします
46優しい名無しさん:2010/06/03(木) 02:09:51 ID:u1nKJVK3
>>45
漏れも寝るから、45も寝ろ。
寝れないから困ってるのか・・アドバイスにならんか・・
ごめん、おやすみ・・
47優しい名無しさん:2010/06/03(木) 02:09:52 ID:1EGwdrMQ
精神科への通院をやめてください。
内科でチラーヂンSを貰って寝ましょう。
48優しい名無しさん:2010/06/03(木) 02:16:08 ID:1EGwdrMQ
小さなゴキブリがでるのは幻覚ではなく
たんに隣の部屋の掃除まで気が回らないからです。
age
49優しい名無しさん:2010/06/03(木) 02:16:16 ID:yh3wAoOl
人いた!

俺も今寝れないけど友達が困ってるんです!
その子は精神科には通ってないはずです
チラーヂン?ちょっと調べます!
50優しい名無しさん:2010/06/03(木) 02:18:15 ID:yh3wAoOl
チラーヂンの副作用に不眠てあった…
51優しい名無しさん:2010/06/03(木) 02:21:07 ID:5zddigbI
チラーヂン(レボチロキシン ナトリウム)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se24/se2431004.html

全然関係ねぇじゃねぇか。
52優しい名無しさん:2010/06/03(木) 02:23:45 ID:yh3wAoOl
やっぱ他人事ですよね…
さっき電話かかってきたけどどうしたらいいかわからなくてシカトしちゃった(;_;)


チラーヂンSは不眠に効くわけじゃないですよね…
53優しい名無しさん:2010/06/03(木) 03:57:18 ID:kf6Q4t/l
誰もいないかな?
リスミーとヒルナミン寝る前に出されてるけどまったく効かぬ
54優しい名無しさん:2010/06/03(木) 04:09:49 ID:UU3ROvO3
明日は修羅場なのに寝られない
ハルシオンとマイのんだのに
55優しい名無しさん:2010/06/03(木) 04:12:15 ID:CPfRFyww
ロヒプしかなくて全然効かない・・
もう朝だよ・・
56優しい名無しさん:2010/06/03(木) 05:17:14 ID:O2WwxRti
夏至が近づくと朝が早すぎて困る
最近は3時半過ぎると空が白みだすから、気ばかり焦るわ
57優しい名無しさん:2010/06/03(木) 06:15:20 ID:c52ttRMS
信じたくないけど俺完璧に不眠症だ…四日連続で寝れなかった終わった…

病院行きたいけど今は無職だからお金が無い…

今家に一錠だけ前病院で処方されたデパスの余りがあるけど、これは仕事が決まったとき出勤初日の前夜に飲むのさ。
どうせ緊張して寝れないんだからw

てか思い返してみれば医者に言われたな…俺の不眠症は治らないって

寝れない事がいい加減腹立つから、今日夜寝る前までずっと起きてるわwいつも変な時間に寝てしまうから夜寝れないんだよ…多分

自力で不眠症を治す!、というより矯正してみるわw


とか言っていつも夕方でダウンしてしまうけどw


チラシすいません
58優しい名無しさん:2010/06/03(木) 06:48:15 ID:O2WwxRti
おまえ、詩人だな
59優しい名無しさん:2010/06/03(木) 07:13:50 ID:c52ttRMS
いや、ただの負け組さ
60優しい名無しさん:2010/06/03(木) 07:19:20 ID:4Sztnwjz
入眠障害ならアモバン飲めよ。
61優しい名無しさん:2010/06/03(木) 11:27:05 ID:ySI1cNq9
>>57
嘘だろ?四日も寝れないなんて・・・まさか四日間一睡も出来なかった訳ではないでしょ?
うんこも四日間出ていないだろうし・・・
62優しい名無しさん:2010/06/03(木) 12:29:02 ID:5FWQLcpD
>>57
いつも変な時間に寝てしまうからって
時間気にしなきゃ眠れるってことだよね?
だったら自分で時間調節して、薬飲むのはやめな。
飲んだら最後。止めやすいといわれるマイスリーでもどんどん耐性ついてくるし、
ほんとに廃人になってしまうよ。
63優しい名無しさん:2010/06/03(木) 13:12:36 ID:HrfZlx9z
皆 今日は眠れたかい?

夏バテ+不眠って最悪だ……
64優しい名無しさん:2010/06/03(木) 13:44:23 ID:FGsG8hoH
夏バテするほど暑いか?

まだまだ涼しい方でしょ・・・。
65優しい名無しさん:2010/06/03(木) 14:02:46 ID:7AFTUdAH
ろくに眠れなかった
66優しい名無しさん:2010/06/03(木) 19:16:23 ID:c52ttRMS
ヤバいヤバい…落ちそうになった……セーフ


>>60
睡眠薬飲みたいの山々なんだけど、病院に行くお金がないんだよねorz

>>61
ごめん言い方悪かったかも
四日間普通に寝れなかっただけ…
夕方寝て深夜起きたりとかw

>>62
少し微妙かも…
最近将来が不安でそれを寝る前考えて眠れない…と自己分析してるんだ。ま、結局眠たければ寝てしまうんだけどさ


ああああああ眠いけど今寝ても起きるの深夜なんだろうからなぁ
67優しい名無しさん:2010/06/03(木) 19:38:37 ID:r9RFgh80
ロングスリーパ〜
68優しい名無しさん:2010/06/03(木) 21:50:21 ID:7CiT5okL
早朝覚醒が心地良く感じる方っていませんか?
なんか毎回ノスタルジーな感覚に襲われるのですが・・・
69優しい名無しさん:2010/06/03(木) 21:54:34 ID:znG3qVmQ
>>68
郷愁を覚えて心地よくなるということですか?
それとも里心がついて田舎に帰りたくなるということですか?
早朝覚醒も深夜3時半だったりすると焦りますよ。
眠るべきか起きるべきか。
70優しい名無しさん:2010/06/03(木) 21:57:52 ID:7CiT5okL
>郷愁を覚えて心地よくなるということですか?
こっちです。
71優しい名無しさん:2010/06/03(木) 21:58:44 ID:4Sztnwjz
普段、早起きできないとできた日は、
田舎で早起きしちゃった幼い頃を朝焼け見て思い返したりしてたけど、
毎日4-5時ぐらいに早朝覚醒するようになると、
>>69が言うように焦るというか寝直さないとっていう強迫観念のほうが強くなる。
7269:2010/06/04(金) 06:47:25 ID:x5q2Aw56
今朝も昨夜23時に就寝し、3時半に目覚めました。
ハルシオンを1錠内服するも眠くならず、結局、本を読んでそのまま起床。
7月から異動になるので、新しい仕事の勉強時間にでも充てます。
73優しい名無しさん:2010/06/04(金) 17:51:18 ID:+3Yik6q6
主治医に早朝覚醒に悩んでるって訴えて眠剤出してもらった。
アホなことに何の眠剤を出されたのか聞き忘れて処方箋を見て初めてドラールが出されたことを知った。
これって食後に時間空けてから飲まないと血中濃度が上がり過ぎる薬なんだよね?

どうしても夕食が遅くなるからドラールだけは避けたかった…orz
74優しい名無しさん:2010/06/04(金) 21:06:15 ID:DXn29ujG
自分で書いといて何だが、何かそのレスは違う感じが・・・
なんかただノスタルジーな感じでもにゅもにゅするorz
75優しい名無しさん:2010/06/05(土) 01:26:24 ID:NYoHeE99
はぁ・・・
つらい・・・
76優しい名無しさん:2010/06/05(土) 01:51:53 ID:pUSkJAcX
最近いつもの眠剤効き悪いし、疲れ溜まってくし、
しんどいと思ってる今日この頃なんですが、
今寝ようとしたらなんか体震えてきた。
ちゃんと寝れてなくて疲れてるのかな…はぁ
薬買えてもらうべきかコレは。
77優しい名無しさん:2010/06/05(土) 04:24:01 ID:x3a13bhF
元から不眠症と鬱持ちなんですが、ここ数年は夜の仕事でなんとかぎりぎり限界まで疲れて寝るの繰り返しでしたが、また不眠症がひどくなりました。


一度辛い事件に巻き込まれて自殺未遂を3回起こしました

それで睡眠薬や安定剤は親にとりあげられて…

35時間起きて少し浅い眠りつく日々で心も体も耐えれません

母に頼み、なんとかハルシオンを先生に貰ってきて頂いたんですが、1錠じゃ一切寝れません
78優しい名無しさん:2010/06/05(土) 23:11:56 ID:zGzia38I
>>77
35時間起きて眠れなくても死なないから大丈夫です。
無理に眠ろうとしないで、眠れなければ、映画を観るなり勉強するなり、
あるいは働くなりすればよいことです。
79優しい名無しさん:2010/06/06(日) 03:01:34 ID:uLeb+5Av
朝とか昼とかはものすごく眠いのに
その夜は目がギンギンに冴えてしまう

どんなに寝不足しても夜は寝付きが悪い

もう夜の仕事に変わるしかないのかも
80優しい名無しさん:2010/06/06(日) 15:13:45 ID:tJFQqh1d
>>79
一度やってみるのもいいかも知れませんね。
介護施設ならホームヘルパーの資格を取れば、簡単に就職できますよ。
81優しい名無しさん:2010/06/06(日) 15:41:02 ID:uLeb+5Av
>>80
重いものが持ち上がらないので
(衣装ケース2個持てない)
介護は無理だと思います。

深夜営業の飲食店とかがいいかと
思うんですけど、最近不況で
人余りかもね
82優しい名無しさん:2010/06/07(月) 00:08:43 ID:PI6elGB0
日傘はどんなものをさせばよいのでしょうか。
83優しい名無しさん:2010/06/07(月) 00:14:18 ID:PI6elGB0
ステッキはどんなものをさせばよいのでしょうか。
84優しい名無しさん:2010/06/07(月) 00:17:31 ID:PI6elGB0
    ___
  __LLLLL|___
  / ̄ ̄/7| ̄ ̄|| ̄|
 /∧∧//||  || |
「/(Д゚/卩||__||_|
|L ̄」|東京|精神病院]
[O≡O]_r=、|___r=、l
丶ニノ ̄丶ニノ~丶ニノ丶ニノ
85優しい名無しさん:2010/06/07(月) 00:35:41 ID:8FVfGhou
   ノ   ノ ノ
∧  ノ     ノ
::::::|::/   ノ
::::::|/         _________________
::::::|       /:::::::::::::::::\:::.\:::.:\:::.\:::.\:::.\:::.\::.\
::::::|      .// ̄ ̄ ̄ ̄\\::::.\ [_焼き鳥_メンサロ屋_]:::.\
::::)`⌒ヽ  .//  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\
::::(  モ:||  ┏┫.r....―┐┌\\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\
: :::)ヽ ラ.|| /三三ヽ----:| ||--|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l||
::::( ビ :|| {三焼三}  ..::| ||  ゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛||皮|゛゛゛゛゛゛||つ||゛
: :::) |  :||{;;三き三;;} ..::| ||  ζ  ζ    .∧_∧     ||.く / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::( ル..:|| {三鳥三}  ...::| || /########/ ( ・∀・)    < いらっしゃい いらっしゃい
: :::)..;.:;;;;|| ヽ三三ノ   . .:| ||  ||,,从人、、||  (  つ つ‐{}@{}@ \  美味しい焼き鳥だよー
::::'⌒ヽ'..|| ..┗^┛...─―| ||'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \____________
::::::| ... .. ||...../r|;;;.|| ;:;. : :| ||      全 種 類 一本\100     
86優しい名無しさん:2010/06/07(月) 00:38:15 ID:PI6elGB0
で、塩爺の娘が誇らしげに子供給付金見せびらかしとるけど
おまえらそっちのほうはどうやの?
87優しい名無しさん:2010/06/07(月) 02:24:33 ID:PI6elGB0
>>86
6畳華原がおると部屋が狭くてダメらしい。
88優しい名無しさん:2010/06/07(月) 04:00:08 ID:Kc4TF5Qi
3:30に目が覚めた・・・
今すぐ寝ろって話だけど、今日の映画最後まで見れるかなぁ?
89優しい名無しさん:2010/06/07(月) 04:21:54 ID:uU7VxCT4
丸4日眠れてないのですが自分の体が心配になってきました。

人間は何日まで起きてても大丈夫ですか?
悩んでいます、誰か教えてくれませんか?
90優しい名無しさん:2010/06/07(月) 04:26:08 ID:nsBpuMEX
ギネス記録が11日だった気がします。
91優しい名無しさん:2010/06/07(月) 04:50:56 ID:s0iOsZ3Q
ダメだ、体が火照って眠れない!
くそぅ
92優しい名無しさん:2010/06/07(月) 05:43:19 ID:jU3zyIJ9
最近無理矢理だけど、夜ちゃんと寝れるようになった。それはいいんだけど…
24時に寝て5時に起きるって…早すぎなんだけど…
目覚ましで起きるって事がなくなった…これも不眠症なんだろうか…
93優しい名無しさん:2010/06/07(月) 08:30:35 ID:aJTvJr6b
>>92
その5時間睡眠で熟睡できて疲労がとれてるんなら不眠じゃないよ。
5時間睡眠でも睡眠が足りず、日中の活動に支障が出るなら不眠。
94優しい名無しさん:2010/06/07(月) 11:18:46 ID:ZzUIuJxo
熟睡せず(うつらうつらするだけ)疲労感も起きないのは
一体何なんでしょう?
ここにいる人たちはたいてい「眠いのに眠れない」んですよね。
「眠くならない」のは不眠症とは言わないの?
95優しい名無しさん:2010/06/07(月) 11:34:28 ID:Qfvq/kPs
眠ってないならいろいろ体つらくなるんじゃ・・
96優しい名無しさん:2010/06/07(月) 11:37:53 ID:Qfvq/kPs
俺も全然眠れてなくて体はすごいやばいしつらいんだけど
眠くはなんない
ストレスや負荷には全然耐えられないような状態
97優しい名無しさん:2010/06/07(月) 11:38:39 ID:Z89J/AHQ
>>89
四日間一睡もしてないの?
便秘になった?
98優しい名無しさん:2010/06/07(月) 12:34:53 ID:ILgIpw4k
>>89
私も4日間睡眠とれなくて5日目に安定剤飲んだら少し眠れました。
何か安心できるような事をすれば良いんだとおもうけど。
精神的に悩みとかあってのパターンなら
99優しい名無しさん:2010/06/07(月) 13:47:40 ID:54QgDnmq
100優しい名無しさん:2010/06/07(月) 15:47:19 ID:tJjCw9Xm
私はうつなんだけど、毎日8〜10時間眠れてたから睡眠取れてると思って眠剤もらってなかった。
でも、日中眠くて仕方がないし頭が重くてつらい。
それもうつの症状だと思ってあきらめてた。

だけど、こないだ試しに睡眠剤貰って飲んだら、睡眠時間6時間くらいで目覚めて頭すっきり。気分も軽い。
うつの症状もすごく軽くなった。
ああ、いままでのは眠りの質が悪くて寝不足だったんだなあと。

睡眠導入剤マジ神。
101優しい名無しさん:2010/06/07(月) 17:08:49 ID:ZzUIuJxo
>>95>>96
それが眠ってなくても全然眠くもならない。恐ろしく元気。
不安が強いから少しでもうつらうつらしようとしてるけど
いつまでも起きれそう。
もう不眠じゃなくて(世界に数人いるという)無眠じゃないかと思う。
不安、焦燥感が強くて何も手につかない。
102優しい名無しさん:2010/06/07(月) 18:39:14 ID:2WeWjmaA
16時間くらい寝ないとつらい時期と
1〜2時間で起きちゃう時期が
各2週間くらいのペースで交互にくる。
どっちの時期でも布団に入ってから寝付くまで4時間くらいかかるし、
寝ても悪夢しか見ないから逆に疲れる。
夢の中では夢だって分かってるから、目覚めようとするんだけど
体が言うこと聞いてくれない。

そんな状態が小学生の頃から続いてる。
もう20代半ばなんだけど、めんどくさい…。
103優しい名無しさん:2010/06/07(月) 18:50:50 ID:iJYrw3LJ
睡眠薬効かないよ
104優しい名無しさん:2010/06/08(火) 00:11:52 ID:x/tY8BCk
>>101
もしほんとうに「無眠」だったら世界に数人のうちのひとりじゃん。
一度診察してみてもらえば?何でもプラス思考でいこうぜ
105優しい名無しさん:2010/06/08(火) 00:21:21 ID:EKHgBG3F
ああ、40時間くらい起きてる。寝付けなくて、つらい。
こういう時に、スレに誰かいると、なんか救われる。
106優しい名無しさん:2010/06/08(火) 00:40:55 ID:x/tY8BCk
まあ、おれはそろそろ落ちるけどなー
アルコール+マイスリー10mg一錠。もちろん主治医には絶対秘密の自家処方。
まず末端から麻痺してくるのでキーボード打ちにくいw
これが進んで全身ふらついたとこで布団にもぐればどうにか睡眠にありつける

これから寝て、7時前にはほぼ酒も眠剤も抜けてくれる
業務に全く問題なし!
ではでは
107優しい名無しさん:2010/06/08(火) 04:28:32 ID:vt6uRMkC
酒と眠剤の併用は肝臓に重大なダメージを与えるし、
長期的にみると薬が効かなくなって不眠が酷くなるよ。
経験者からのアドバイスでした。
108優しい名無しさん:2010/06/08(火) 23:13:23 ID:BOnCA0pj
失恋を機に不眠症になった方いますか?
109優しい名無しさん:2010/06/08(火) 23:36:35 ID:AzEi8Ugq
朝日を浴びると良い→今は日の出が早いから朝日が昇ってから寝る
日中適度な運動をする→ちょっとだけ自転車に乗ったり、歩いたり

それでも寝れません><
110優しい名無しさん:2010/06/09(水) 01:01:18 ID:Zv1WIGLK
>>109
昼間太陽をたくさん浴びて歩き回る旅行中はよく眠れる。
ストレスから解放されているのもあるけど。
111優しい名無しさん:2010/06/09(水) 01:46:28 ID:DNtJ3sKb
肝臓が悪くなり酒辞めたら寝れなくなったよ
5年程前までアモキとロヒ飲んでたが
また病院に行く事になるのか…
どうにかならんのか
112優しい名無しさん:2010/06/09(水) 02:11:43 ID:CRcc5gnQ
2時間で目覚めちゃったよ。。
ここからが地獄。
113優しい名無しさん:2010/06/09(水) 02:52:03 ID:Sahn5PBk
みんなわかるなぁロヒ4ミリでも寝れない
114優しい名無しさん:2010/06/09(水) 04:38:55 ID:k+riVR2T
まだ眠れない。。
115優しい名無しさん:2010/06/09(水) 04:57:44 ID:1MZliI4r
寝れないね…
おかげでお肌がボロボロさ。
男なのに気になるぐらいに…
116優しい名無しさん:2010/06/10(木) 14:20:27 ID:N6jACBF9
以前はどんなに体が疲れていても2〜3時間しか眠れませんでした。
今は睡眠薬を処方してもらってますが、あれって何だったんだろうな・・・。
117優しい名無しさん:2010/06/10(木) 18:20:35 ID:EtvGuzKb
>>116
うつ病
118優しい名無しさん:2010/06/10(木) 22:57:32 ID:qfBsddY4
厄介な病気になったものです。
なんか風邪引きやすくなり治りにくくなった、やはり薬だけだと
しっかり休めてないのかな。みなさんはどうですか?
119優しい名無しさん:2010/06/10(木) 23:05:01 ID:SR8mi1Q0
>>118
口渇の副作用のせいで喉を痛めやすくなったかなという気はします。
120優しい名無しさん:2010/06/11(金) 00:06:19 ID:DpCz8XLk
22:30に寝たらこのザマさ☆
121優しい名無しさん:2010/06/11(金) 00:21:53 ID:Ztos4oQA
>>118-119
加湿器を利用すると扁桃腺炎や風邪をひきにくくなりますよ。
これは私だけでなく、扁桃腺の弱い上司も感心して言ってました。
私も実感しています。
122優しい名無しさん:2010/06/11(金) 02:58:16 ID:eodkFp3h
変な夢ばっか見て2〜3時間しか眠れない
嫌になってくる
123優しい名無しさん:2010/06/11(金) 04:21:29 ID:qNG710y+
まだ寝れない…
124優しい名無しさん:2010/06/11(金) 04:49:36 ID:1BEEyftV
おはよう!
あ〜よく寝た゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)ノ・゜゚・*:.。..。.:*
125優しい名無しさん:2010/06/11(金) 23:08:14 ID:MJVWEKZL
飲んでる薬はユーロジンとヒルナミン。
ここ1ヶ月くらい、一度寝たら起きられなくなった。
ヒルナミンが強すぎるのかなと思ってはずすと、今度は眠れない。
頭が疲れてるんだろうか?
126優しい名無しさん:2010/06/11(金) 23:16:52 ID:0R7XhvuF
>>125
ユーロジンはかなり弱い方なんではないですかね?
127優しい名無しさん:2010/06/11(金) 23:22:49 ID:1BEEyftV
おやすみ〜!
明日は休みだ!時間気にせず夢じっくり見るぞ〜!
今日のシアターはなにかな〜((o(´∀`)o))ワクワク
128優しい名無しさん:2010/06/12(土) 01:00:35 ID:7YMct1X0
レンドルミンD0.25mgx2錠 効くときは効くんだけど胃痛やら頭痛やら他のストレスが
あるとほとんど効かないんだよなーとにかく安定してくれない就寝条件はあわせて
りるつもりなんだけど。
もう今回はマイスリー10一個対して亜愚コールブーストで無理やり寝るそ
皆さん真似しないようにね
129優しい名無しさん:2010/06/12(土) 01:15:57 ID:i2Ee82T8
眠るときには周りの音が重要です。

↓こんな方法もあります☆是非試してみてください

http://fanblogs.jp/myhp/
130優しい名無しさん:2010/06/12(土) 01:33:50 ID:1xNg0i1u
エスタゾラム2mを2錠飲んだけど眠くならないな・・・

もっと強い薬に変えてもらおうかな・・・
131優しい名無しさん:2010/06/12(土) 02:26:26 ID:PQHG9Q9L
夜中とか早朝に目が覚めるけど、寝ようと思えば寝れるし、日中の休憩中に眠気がくる睡眠障害って何なの?
132優しい名無しさん:2010/06/12(土) 02:27:26 ID:xgy9w9ng
ハルシオン1錠じゃ効かないから、勝手に2錠飲んだらダメかな?
寝付けず横になってるの辛い。寂しさとか不安が押し寄せてくる。
133優しい名無しさん:2010/06/12(土) 02:35:45 ID:o5p8UFGF
ハルシオンは「高度な不眠症には0.5mgまで」とあったはずなので、
0.25mg(銀)なら2錠まで、0.125mg(銅)なら4錠まではいけることにはなるだろうが
後々薬の在庫が切れると辛くなるぞ
134優しい名無しさん:2010/06/12(土) 02:37:01 ID:np9we4sm
それは抗不安薬飲むべき
下手にハルシオン追加してもよくない
135優しい名無しさん:2010/06/12(土) 02:43:08 ID:xgy9w9ng
教えてくれてありがとう。一応もう一錠は飲んでも大丈夫なんだね。
なんで効かないんだろう。
内科で睡眠薬だけを欲しがって貰ったから、抗不安薬は持ってなくて…
あまり詳しくないけどデパスとかだよね?
それって、内科でなんて言えば貰えるのかな…
136優しい名無しさん:2010/06/12(土) 02:46:15 ID:PiRsRdmI
>>135
前、銀ハルシオンだったかな、飲んでたこと
ヌクヌク置き出して記憶にない行動をよくしてた。
137優しい名無しさん:2010/06/12(土) 02:52:10 ID:o5p8UFGF
睡眠薬だって風邪薬や痛み止めと同様、効くか効かないかは個体差がある。
俺はマイスリーが効かなくて、レンドルミンが効かなくて、ハルシオンが効かなくて、
アモバンになってようやく少し改善された

俺は入眠障害+中途覚醒+早朝覚醒の3種全部持ってるから、最初に精神科に
行き始めて4年経つ今でも最適解が見つかってない

気長に待て
138優しい名無しさん:2010/06/12(土) 03:09:08 ID:9HLJWM9S
マイスリー10mとアモバン飲んでも、耐性付いて三時間も眠れない

またちっさい人出て、何かやらかしそうだわ
139優しい名無しさん:2010/06/12(土) 03:22:27 ID:9HLJWM9S
中途覚醒で、パン食べだちゃったわ
140優しい名無しさん:2010/06/12(土) 03:42:44 ID:43cruB7e
無職なので眠れないなら寝なくていいと思っているけど

世間は朝〜昼起きてる人を中心にスケジュールが組まれるから

人とのアポの時間とか
資格試験の受験とか

いちいち体調が崩れて大変
141優しい名無しさん:2010/06/12(土) 04:03:30 ID:OFM9C5Yq
>>135
薬の効き方には個人差があるから、ハルシオンはきみには効かないのかも。
できれば精神科・神経科・睡眠外来などにいって、
何種類か試してみて効く薬を探した方がいいんじゃないかな。
142優しい名無しさん:2010/06/12(土) 07:46:46 ID:7YMct1X0
そういう病院に抵抗のある方は、普通の町医者(内科)でも相談に乗ってもらえるから
覚えておいて。
何度も書いてるけど、俺は内科の町医者と、街の医療センター(診療所みたいな
とこ)しか行ったことないよ。
143優しい名無しさん:2010/06/12(土) 09:42:39 ID:KQ9aYaBi
>>142
私は看護師資格を持っており、親しい皮膚科医にハルシオンを処方してもらっていました。
確かに、心療内科や精神科でなくても、容易に睡眠導入剤や安定剤はもらえます。
しかし、彼らには専門知識がありません。ちょっとした不眠が続く程度なら数年間は足りるでしょう。
ですが、本格的な不安障害(うつ病、適応障害、パニック障害ほか含む)になってしまうと彼らでは対処できません。
薬の処方そのものは、患者に求められるままにできますが、
欠勤・休職するほどの重症例になると復職まで支援する力はありません。
不眠症・睡眠障害は、不安障害につきもの。いつなんどき、欠勤。休職に至るか分かりません。
自分でストレス源が分かっており、対処できるなら専門外の医師に一時的に薬を処方してもらうのもよいでしょう。
でも、そうでないなら早めに専門医にかかったほうが治りも早いことは間違いありません。
専門外の医師の処方で足りている人は、そもそも軽い睡眠障害なだけ。
安易に、睡眠導入剤をのみ続けていると、間違いなく耐性がつき、本格的な睡眠障害となり、薬物依存症になります。
これは、薬理学を学んだ者の意見です。
同じ薬をのみ続けると、肝臓で薬物代謝酵素がつくられ、効かなくなってくるのです。
お酒だって飲み続ければだんだん強くなってくるのと同じ。同じ機序で薬物もやがて効かなくなります。
144優しい名無しさん:2010/06/12(土) 13:34:44 ID:BcqITd8A
ニューレプチル25mg
ベンザリン10mg
ハルシオン0.5mg
ロヒプノール2mg
ラボナ50mg
ヒルナミン50mg
リフレックス15mg
を飲んでいるんですが、昼まで残ってしまいます。

どの薬を外したほうがいいでしょうか?
145優しい名無しさん:2010/06/12(土) 13:43:13 ID:aPDuLIRU
そのままずっと寝とけ。2chに頼るレベルじゃねー。
お薬自慢もうんざり。
146優しい名無しさん:2010/06/12(土) 14:01:52 ID:ZnilWUD3
走り込みして山登りまでしても寝れんときあるな
147優しい名無しさん:2010/06/12(土) 17:45:45 ID:r0ElPn5x
睡眠薬の耐性は今の量(アモバン10ベンザリン10)だけだと付かないって
医者に言われているけど、医者の事信用しても良い?
148優しい名無しさん:2010/06/12(土) 17:52:16 ID:aPDuLIRU
・人による
・酒(酒量が増える)よりは耐性つきにくい
・効きにくくなったとしても耐性より睡眠障害が悪化したケースの方が大多数
149優しい名無しさん:2010/06/12(土) 19:54:23 ID:PiRsRdmI
死ぬまで寝てられるんなら寝てたい。早く死ねないかな・・
150優しい名無しさん:2010/06/12(土) 21:05:42 ID:tZKPQi8f
死んだら起きられないよ
151優しい名無しさん:2010/06/12(土) 21:11:50 ID:rUQR92/x
だいたい一時間おきに目が覚める。ひどいときは5分で目が覚める。
152優しい名無しさん:2010/06/13(日) 16:18:15 ID:ifNEpMB9
朝の太陽光を浴びろと言われてるけど
毎日晴れてるとは限らないぞ?

日中運動しろと言われてるけど
病気持ちで運動出来ない人(入院してる人とか)でも寝れるのは何故だ?
153優しい名無しさん:2010/06/13(日) 19:47:46 ID:85+DUzVE
>>152
いろんな病気をもってて寝たきりでも、
睡眠障害さえもってなければ
運動不足だろうが、運動不足だろうが眠れる。

もっともそういう人で健康的な睡眠をとってる人はあんまり居ないみたいだけど。
眠れてても浅かったり、それなりに軽い睡眠薬処方されたりしてる。
154優しい名無しさん:2010/06/13(日) 20:59:19 ID:vcBu2gLK
本当の起床時間(私は休日と平日に限らず6:30起床)までぐっすり寝れたときに限って、倦怠感と眠気が出てくる方はいませんか?
155優しい名無しさん:2010/06/13(日) 21:12:04 ID:cmFA7eHa
>>152
散歩しろとか朝の光浴びろとか散々言われて実践してるけど、
もうかれこれ10年不眠だよ。

あれこれ医者は言うけど、
運動も「不眠を直すため」というより自分が楽しむため、じゃないと意味がない気がする。

外に出たい日は出ればいいし、雨で家でゴロゴロしてたいならそれもよし。
気楽にやんなされ。
156優しい名無しさん:2010/06/14(月) 00:43:56 ID:x6JpkvOz
かかりつけの町医者に相談したら寝る前は、テレビ、本などみないほうがよいと言われ守っているが、寝れないぞ・・・
で、パルレオンとか言うのをもらって3日間ぐらい寝れないと飲んでいるが、ここで検索してもでてこないけどパルレオンってどうなんだ?
157優しい名無しさん:2010/06/14(月) 02:44:06 ID:9SK0EOvG
>>156
パルレオン=ハルシオンのゾロですね。

【金春】ハルシオンスレッド17【銀春】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265107886/
158優しい名無しさん:2010/06/14(月) 11:07:15 ID:WZEZqlQ2
マイスリー10mgとアモバン10×2飲んでるが、眠れる時と寝れない時がある。
最悪なのは、朝すごい起きれない事。家族に叩き起こしてもらってようやくってレベル。

今までは、マイスリー10mg×2+アモバン10×1だったけど、マイスリー10が
2つ処方できないから、変えざるおえなかったんだが…。
マイスリー+ハルシオンだともっと次の日眠気引きづるし…。どうしたらいいんだ…
159優しい名無しさん:2010/06/14(月) 19:44:41 ID:SQTiWeHW
>>144ですが、
誰か解る人教えて!
160優しい名無しさん:2010/06/14(月) 20:10:11 ID:EkQ780vJ
>>159
ハルシオン以外。てかもう来るな。
161優しい名無しさん:2010/06/14(月) 21:10:14 ID:hxzn/+N6
>>155
まぁ眠れない人は処方された薬飲むしかないよな。

目が悪い人が毎日メガネかけるのと、虫歯の人が歯を削るのと同じように
眠れない人は薬を飲み続けるしかないのだと思う。

たまに根源理由がわかって薬なしで眠れるようになる人もいるけど、
転職するか引越しするか離婚するか結婚するか
よほどの環境の変化がないと自力では難しい気がする。
162優しい名無しさん:2010/06/15(火) 01:00:58 ID:ct6vMhDg
相談させてください。
昔から寝つきが悪く、布団に入って2、3時間は天井を眺めているだけなのが毎日ありました。
今は仕事をしているのですが、寝つきが悪く、酒を呑んで酔った勢いで寝るというのを毎日やっています。
これは病気なのでしょうか? もし病気だとしたら、治す方法はありますか?
調べたところ、入眠障害という病気なのかな? とは思いますが、
「こんなのは病気でもなんでもないよ」と言われそうで病院に行く事ができません。
163優しい名無しさん:2010/06/15(火) 01:10:59 ID:ct6vMhDg
追記
何日も全然寝て無い時は普通に寝れますし、一度寝てしまうと一切起きません。
朝の目覚ましでも起きれないぐらいです。
酒を呑んで寝ると、四時間ぐらいしか寝れない日々が続くので、週末に
眠気がどっときて何時間も寝てしまうこともあります。


164優しい名無しさん:2010/06/15(火) 01:24:24 ID:l/JvmHhd
今眠剤のみました。はやく眠くならないかなぁ…。

うつも併発してるらしく、友達には風邪ひいて調子悪い〜wっていってるけど、もう限界

誰か眠れない時に相手してくれる人いないかなぁ…。

寝る準備ばっちりでおふとんからです。携帯でごめんね
165優しい名無しさん:2010/06/15(火) 01:37:43 ID:4FLQKgHd
>>162
日常生活に支障が出ているかどうかが分岐点です。

支障が出ているのなら病院へ。内科でも、心療内科でも、精神科でもいいです。
166優しい名無しさん:2010/06/15(火) 02:03:38 ID:LBR1M7H7
あのさ…皆携帯やPCの光が脳を覚醒させてるって分かってるよね?


本の十数倍寝れないからね?


恐いんだったらハルシオンとマイスリー程度飲んで

好きな音楽かけて目を閉じ

軽くリズムをとってにっこり微笑みながら

脳内で仮想恋人とデートやコンサート、旅行に来ている想像をしてごらん?


そして仮想恋人と抱きしめあって暖かい体温を感じながら

妄想の中では寝ようとせず

ずっとすべすべな肌を堪能しながらスリスリと抱きしめられていたらいい。



毎日寝る前にデート本でも見てストーリーを作って

ちょっとオナって

仮想恋人に会いにいけば携帯やPC見てるよりずっと心身が癒されるし現実の恋人にも応用可能


ガンガレ
167あい:2010/06/15(火) 02:38:32 ID:hG01zlNi
以前からハルシオンとルボックス1日100mgを服用してたのを最近ルボックスを150mgに増やすことになりました。体がとてもだるく仕事終わって家に帰ると起きてられません。薬の影響でしょうか?
168優しい名無しさん:2010/06/15(火) 02:45:02 ID:q9iNAPV7
眠れるようになってよかったですね
169優しい名無しさん:2010/06/15(火) 20:10:31 ID:ofNuFc4S
一転かみんぎみだわ 眠い眠い
170118:2010/06/16(水) 00:24:37 ID:7jIvyoqO
>>121
情報ありがとうございます、レスが遅れてすいませんでした。
早速試してます、風邪で仕事を休み信用を失うのはもううんざりです。
あと、一度睡眠時無呼吸症候群の検査を受けたいと思っております。
また、質問で恐縮ですが、検査で鼻や喉から呼吸をしてるかも確認できるものなのでしょうか?
どうも睡眠時に口で呼吸をしてるみたいなのです。
171優しい名無しさん:2010/06/16(水) 01:16:16 ID:KaQneG7c
寝ろって頭叩かれてすんなり寝れるなら寝てるよバカ
172優しい名無しさん:2010/06/16(水) 01:36:02 ID:BpqpyMWz
いいからPCと電気消せ ∵(´ε(○=(゚∀゚ )
173優しい名無しさん:2010/06/16(水) 03:48:21 ID:IH7//iVu
1ヶ月ぐらい前から職場が異動になりました。
その頃から、寝付きが悪く明け方ぐらいにやっと寝れる感じです。

今の職場はあまり好きではないんですが、まだ1ヶ月なので一応頑張ってはいます…


これって不眠症ですか?
174まみむめこ:2010/06/16(水) 04:27:57 ID:p0S72tOn
寝れないじょ〜
175優しい名無しさん:2010/06/16(水) 04:36:38 ID:SkkHyweM
ここ最近1ヶ月くらい全然眠れません
遅くまで起きてる生活を続けた自分が悪いのですが
ここまで寝れなくなったのは生まれてはじめてです
メラトニンも効かなくなってしまいました
医者に行く人もいますが薬もらうだけですよね?
寝れないの辛いですね

176優しい名無しさん:2010/06/16(水) 11:08:38 ID:wbCUVfyD
>>173
早急に医師の診断を。不眠症だけじゃないかも知れません。
177優しい名無しさん:2010/06/16(水) 14:56:00 ID:PiFZUdIP
眠れなくて気持ち悪い…
178優しい名無しさん:2010/06/16(水) 15:57:19 ID:ndbIwrf0
睡眠薬効かなすぎ
179優しい名無しさん:2010/06/16(水) 17:25:00 ID:Fr+t/7qM
>>144ですが、
誰か解る人教えて!
180優しい名無しさん:2010/06/16(水) 18:11:13 ID:kQ9IAj+K
すみません教えてください。
寝つきが悪くちょっとした物音だけでも目が覚めてしまい眠るなくなります。
ブロチゾラムを処方してもらい寝つきは改善されたのですが、相変わらず小さな物音などで起きてしまいます。
今は1錠だけ飲んでいるのですが、これを2錠にしたら改善されるでしょうか?
2錠にすることで眠りが深くなるのか、効果時間が延びるだけなのか。
よろしくお願いします。
181優しい名無しさん:2010/06/16(水) 19:20:06 ID:IHztlH68
>>180
ブロチゾラム(レンドルミン)は弱いクスリです
寝付きにマイスリー、熟睡用にサイレースを処方してもらっては?
182優しい名無しさん:2010/06/17(木) 04:14:52 ID:9jnqpx3M
183優しい名無しさん:2010/06/17(木) 04:20:50 ID:9jnqpx3M
デパス×2ミリ
リーゼ×2ミリ
ピーゼットシー1錠
レンドルミン1錠
マイスリー5ミリ

まったく眠れません。
毎日朝五時過ぎないと眠れません。
マスコミ勤務のため、昼夜が逆転しつつありますが
朝打ち合わせのときがつらすぎる。

性格的なものともいえるうつ病と、おそらくですが境界性人格障害を持っていて、安心して眠りにつけません。
明日がくるのがいつも不安なんです。



184優しい名無しさん:2010/06/17(木) 04:33:27 ID:AoHvL3Ju
>>183
俺も業界で働いていたが、鬱病と不眠症を発症して、それが悪化したので
退職した。メンヘル体質の人には向かない世界だと思う。
185優しい名無しさん:2010/06/17(木) 04:59:43 ID:QDWddllg
メンヘル体質の人に向いた世界なんてネーヨw
186優しい名無しさん:2010/06/17(木) 05:05:29 ID:AoHvL3Ju
就業時間が規則正しい仕事ならまだ可能だと思う。
貴方が業界の仕事を知らないだけでしょ。
187優しい名無しさん:2010/06/17(木) 05:22:21 ID:QDWddllg
公務員でも鬱が問題になってるのを知らないのかw
188優しい名無しさん:2010/06/17(木) 06:30:23 ID:AoHvL3Ju
だからそういう次元の話をしてるんじゃないんだよ
189優しい名無しさん:2010/06/17(木) 19:05:13 ID:MKsxB+6/
社会人になっても朝が起きれず、3度会社をクビになりました。
起きなくてはいけないと分かっているし(遅刻してもまーいっかw)等とは思ってもいないのに、目覚ましを何個かけても意識が朦朧として、無理なんです。
前の会社で、上司に精神病院に行くことを勧められ、今の会社も7月いっぱいでクビ(遅刻が原因)なのですが、やはり心療内科に通う事を勧められています。
「これだけ遅刻ばかりするのはただの怠け癖じゃなくて、何か問題があるんだと思う」と言われ、自分は本気で病気なんだろうかと悩みはじめました
ただ予約を取ろうにも、どこも一杯みたいで2ヵ月待ちとかなんですよね…。

皆さん朝起きる時どんな感じですか?意識が朦朧としたり、数分先とか先の事何も考えられなかったり、激しく鬱?になったりしませんか?
私はそれが普通(みんなそう)だと思っていたのですが、違うのでしょうか
190優しい名無しさん:2010/06/17(木) 19:37:32 ID:VO/tkzwG
心療内科はどこも常連たくさん抱えてる上に完全予約制だったりする。

早く受診したいなら精神病院、もしくは精神科。
191優しい名無しさん:2010/06/17(木) 19:38:21 ID:t0xWNTUQ
常連ってゆーな
192優しい名無しさん:2010/06/17(木) 20:27:14 ID:2GPXXWw6
>>189

私は夜は寝付きが悪くて、朝は意識朦朧、
揺さぶられても無反応・記憶なし、返事しても返事した事覚えてない、
起きても動けないなどなど月に何度かありますよ。14時間とか寝ていても。
普通なのか甘えなのか病気なのかはわからないけれど、
先生には睡眠の質が悪いから起きれないと言われました。
短期型の眠剤飲むようになって何時間なら起きられるのか探っていったら少し良くなった。
あと起きるべき時間に家族に顔面思い切り叩いてもらってる。
193優しい名無しさん:2010/06/17(木) 21:06:30 ID:vjsCKB0K
ブロチゾラムっていうよくわからない眠剤を一錠飲んでるけど
朝早く起きれない・・・。
大学の講義の日はなんとか力を振り絞って起きるんだが・・・。
12時に寝て12時間後の12時に起きるって生活は
さすがにやばいと友達にも言われた。
194優しい名無しさん:2010/06/17(木) 21:35:10 ID:wk0VYhMC
6時間連続で寝るのと3時間x2セット寝るのとでは前者のほうが体には良いのかな?
195優しい名無しさん:2010/06/17(木) 21:37:01 ID:icaRtvFt
多分そうでしょう。私は後者タイプですけど。
196優しい名無しさん:2010/06/17(木) 21:39:02 ID:QDWddllg
>>188
そか、じゃそうやって4次元に逃げこんで二度と出てくるなw

>>189
仕事でミスして、翌日上司に怒られるとか会議でつるし上げられると分かってるときは会社行きたくない。
あと、人間関係でうまくいってないときは会社に行きたくない。
これって病気ですか?w
197優しい名無しさん:2010/06/17(木) 21:54:36 ID:BC/GNu/K
>>196
随分、荒れてるけど大丈夫?
まぁ、自分にあたるよりひとにあたった方が落ち着くんだろうけど。
198優しい名無しさん:2010/06/17(木) 22:03:51 ID:QDWddllg
>>197
荒れてる?そうかもなw
メンヘル体質の人に向いた世界ってやつに連れてってくれたら落ち着いてやるよw
199優しい名無しさん:2010/06/17(木) 22:10:47 ID:BC/GNu/K
>>198
「落ち着いてやるよ」って、いや、別にお前に頼んだわけじゃないから、好きにすれば。
ただ、お前の「w」ってむなしいな。
200優しい名無しさん:2010/06/17(木) 22:15:04 ID:QDWddllg
>>199
むなしいオレにレスしてるおまえw
むなしすぎるw
201優しい名無しさん:2010/06/17(木) 22:17:18 ID:BC/GNu/K
元気でな。
健闘を祈る。
202優しい名無しさん:2010/06/17(木) 22:19:40 ID:QDWddllg
>>201
やっぱり逃げたw
ばいばいw
203優しい名無しさん:2010/06/17(木) 22:23:27 ID:2GPXXWw6
>>193
ブロチゾラム=レンドルミン
短期型の薬。
半錠に割るか、マイスリーみたいな超短期にするのが良いのでは?
12時間寝ないとキツい日が続くとあっという間に毎日すぎてゆく・・・
204優しい名無しさん:2010/06/17(木) 23:14:19 ID:sC5DSUs0
>>193
レンドルミン(ブロチゾラム)1錠の作用だけで12時間起きられないってことはあまり考えられないけどなあ。
205優しい名無しさん:2010/06/17(木) 23:59:23 ID:4kyQXf2W
レンドルミンなんてラムネじゃん
206優しい名無しさん:2010/06/18(金) 02:13:14 ID:hhNeWbS+
昨日明け方、マスコミ勤務と書いたものだけど、

やっと帰宅した。歯磨いて顔洗ったとこ。つかのまの休息

たしかに就業時間が乱れてるのがよくない。

今朝は打ち合わせがあったので、ちゃんとおきれた。自分が誇らしかった。

明日も朝予定入れられたので、ちゃんと起きなきゃ。
そして、そろそろ寝なきゃ。
207優しい名無しさん:2010/06/18(金) 02:37:06 ID:923jEyuW
>>206
お疲れさま。
おれも寝なきゃ。
208優しい名無しさん:2010/06/18(金) 02:44:32 ID:hhNeWbS+
>>207
ありがとう。私もいまから寝るとこです

薬飲んだけど、今日も眠くないなあ…。

幸せな妄想とかするといいのかな?

自然に寝れる人がうらやましい

変な話、今日は男の人の家に泊まるかも?みたい可能性が感じられる日は
必ず睡眠薬セットをかばんの中に入れていく

そのへんの感覚も、頭がおかしいなと思う

けど一人で寝るより落ち着く
209優しい名無しさん:2010/06/18(金) 11:57:47 ID:c6eBX9a2
初めて見てみたんだけど、正直呆れてる…
患者の方が医者よりも詳しいって、医者の知識が低すぎだわ

薬なら、これでもみてくれ、多分医学論文の類だわ
http://www.apha.jp/top/yakuen/benzo.htm
210優しい名無しさん:2010/06/18(金) 12:23:35 ID:c6eBX9a2
>>144

全て自己責任な、俺は一切責任とらんから、言える事はこの位だよ
他の医者にその処方を言ってみな、てか医者変えろ
211優しい名無しさん:2010/06/18(金) 13:08:19 ID:c6eBX9a2
ついでに聞いてやる

自分が飲んでる薬が何の薬か知っていないだろ?
さらに、それだけ飲んでる危険性を認識して無いだろ?

どっちもYESなら、他の病院の医者に聞きな、コレはセカンドオピニオンと言う
内科でも何でもいい、精神科医がベストだが

一つ言える事は、寝れない俺よりはマシだと言う事だ
212優しい名無しさん:2010/06/18(金) 13:17:54 ID:c6eBX9a2
あーーー眠い、つーか疲れた、うぜえええ

俺はロゼレム以外の薬では寝れないんだよ
ついでにホットフラッシュが発病してるし、嫌気がする
正直、俺には全てのレスの不眠症に対してアドできる知識はあるだろうが
それ以前に、キレるわ、ツーか今でさえキレれる

だめだ、
ホットフラッシュ発病時は、頭が狂うわ
おまえら、、そんな俺よりマシだろ、少しは考えろ
213優しい名無しさん:2010/06/18(金) 16:59:54 ID:T8VCV4Kw
僕ちん重症wはどうでもいい
214優しい名無しさん:2010/06/18(金) 17:17:19 ID:8BRB6QoQ
なんかDQNみたいw
215優しい名無しさん:2010/06/18(金) 18:01:01 ID:Rc/Ou6nG
ホットフラッシュてなんやねん
216優しい名無しさん:2010/06/18(金) 21:30:51 ID:EwTlE4BV
このスレで、睡眠不足で血糖値が高めの方はいらっしゃいますか?
また、定期的に血糖値を測っている方はいらっしゃいますか?
217優しい名無しさん:2010/06/19(土) 02:01:29 ID:n0NEMaBd
初診のために血圧と脈拍なら測ってるけど何か意味ありますか?
218優しい名無しさん:2010/06/19(土) 18:15:50 ID:bDYoLEu/
>>216
>>1

>>217
私は診察の度に測ってもらってますよ。
低血圧判明で昇圧剤処方してもらってます。
219優しい名無しさん:2010/06/19(土) 23:35:53 ID:43JM3hp5
毎日八時間〜九時間寝てるのに、運転中とか仕事中にものすごい眠くなるんだが、
きちんと検査受けたほうがいいのかな?
日に日に居眠りの時間も延びてる気がするんだが・・・

後、誰か知ってたら神奈川で土曜にやってる良い医者紹介してくれ、
何だかネットで調べてもイマイチぱっとしなくて何処行ったらいいのかわからん。
220優しい名無しさん:2010/06/20(日) 00:25:12 ID:2gxf3Plv
>>219
ひょっとしたらSASを併発してるのかもしれませんね。
肥満の傾向があったり、いびきがひどい、後鼻漏などの既往症は
ありませんか?睡眠外来で検査を受けたほうがよろしいかと。
221優しい名無しさん:2010/06/20(日) 01:17:59 ID:wyqm2Cms
>>219
とりあえず近所の内科でも行って専門病院への紹介状もらったら?
222219:2010/06/20(日) 01:20:56 ID:Sewbyeo5
>>220
SASかぁ、ちょいと肥満気味になってきたが、いびきはかかんし、持病は喘息と
背中にでるアトピーくらいだなぁ。
運転と短時間の集中力がいる仕事だから、きちんと検査してみようと思う
ありがとう
223優しい名無しさん:2010/06/20(日) 03:20:04 ID:EvEc44k8
>>219
日常の社会生活に問題があれば、早いうちに専門医を訪ねるなどの対応をおすすめします。
SAS+自動車運転だとしたら、休職してもちゃんと治療すべきだと思います。
224優しい名無しさん:2010/06/20(日) 07:50:46 ID:Ja5elqE3
睡眠薬による不眠について。
現在の睡眠薬の主流はベンゾジアゼピン系という種類であり、
この種類は昔のバルビツール酸系などと比較すると依存性・耐性は少なくなったが、
依存性・耐性はある。
そして、睡眠薬を連用していて急にやめると、離脱の一環として、
眠れなくなる。その不眠もアルコールと同様にそうとう頑固である。
だが、やはりアルコールと同様に一生眠れないわけではない。
やはりアルコールと同様に、睡眠薬をやめてから三日から一週間は眠れないが、
それを越えると、自然な眠りが訪れるようになる。
やはり、諦めないで欲しい。
いずれにしても、睡眠薬を不用意に使用しないことである。
ところで、製薬会社は睡眠薬を「睡眠導入剤」などと穏やかに呼びたがるが、
睡眠薬も睡眠導入剤も実体は同じである。

>わたしたちの精神医学 http://www.nameless7.net
225優しい名無しさん:2010/06/20(日) 20:24:46 ID:eWAvh4px
いつも同じ時間に寝て、1週間に1回だけ本来の起床時間に起きれるってどういうことなんだろう。
226優しい名無しさん:2010/06/20(日) 22:08:45 ID:ItgsQLtU
知るかボケ
227優しい名無しさん:2010/06/23(水) 09:11:39 ID:qiFV7uSI
重度になると、生活に支障がでて、仕事が奪われ
仕事をやめて悪化はとまらず、お金も尽きていく

もう身体も心もボロボロだ。なんの薬も効かない。夜が長い
このままの生活が一生続くなら今すぐにでも誰かに殺してほしい
臓器の提供させてくれ。この命はもう要らないから
228優しい名無しさん:2010/06/23(水) 10:25:57 ID:IxADxuXo
昨日、うだるような暑さのなか、朝に犬の散歩をし、昼に病院に行き、夕方にも犬の散歩をした。
運動量は大したことないんだが、不眠症の身で、あの暑さの中で動きまわったので、
大げさじゃなく卒倒しそうなくらい疲労した。そしたら、久々に5時間くらい熟睡できた。
適度な運動ではなく、オーバーワークなほうが不眠には効くのだろうか?
229優しい名無しさん:2010/06/24(木) 18:00:56 ID:9bxsxbgv
>>183
こころを救う:過量服薬、救命現場が警鐘 治療薬、自殺手助け
ttp://mainichi.jp/life/health/news/20100624ddm001040046000c.html

「これもこれも、名前は違うがすべて睡眠薬。1種類でいいのに。こんな処方は薬理学上あり得ない」。

230優しい名無しさん:2010/06/25(金) 07:08:19 ID:+Eu46dyI
私は幼い頃から高校生ぐらいまで不眠で悩みました。
寝る子は育つといわれるけれど、あれは嘘。
昼寝なんか一度もしたことがなくて、夜もなかなか眠れない・・
気が付いたら外が白じらと明けている、なんてこともよくありました。
でもそれなりに育っていった。

最近になり、すぐに眠りにつけないときは
催眠誘導のCDを利用しています。ワイス博士やポールマッケンナ。
アマゾンで買いましたが、効果絶大。背中に肩こり用の湿布をはって、寝床で聴く。
あっというまに寝ちゃいます。
231優しい名無しさん:2010/06/25(金) 15:31:02 ID:PJwY6IMl
相談です
浪人生19歳男です
今週一度もまともに眠れていません
1日1〜2時間眠るとすぐに起きてしまい、それ以上眠れません
昨日、今日は具合がとても悪く予備校にも行けなくなりました、今も頭がふらふらしていて辛いです
今、何をすればいいのか教えて下さい
眠れなくなる事は初めてで具合も悪く混乱もしています
232優しい名無しさん:2010/06/25(金) 15:57:04 ID:+bKaLk/g
とりあえず、近所の内科に行く。予約無しですぐ診てくれるのは内科。
233優しい名無しさん:2010/06/25(金) 16:08:24 ID:PJwY6IMl
分りました
ありがとうございます
行ってきます
234優しい名無しさん:2010/06/25(金) 20:10:30 ID:PJwY6IMl
>>232
病院に行ってきました
処方の他にメンタルクリニックの紹介状も書いて貰ったので来週はそこに行く予定です
ありがとうございました

病院に行っただけですが少し元気になった気がします
235優しい名無しさん:2010/06/25(金) 21:41:14 ID:1kJfs9u0
自分、神経症による不眠症。
仕事辞めてから、眠剤はベンザリンからロラメットだけに減ったんだが、
都合9時間くらい寝て昼ごろ起きる昼夜逆転症状。
深夜は妙にモヤモヤして脳のブレーカーがさがらない・・
モヤモヤ感は最近初めて出てきた症状・・
やる気がなくなったという感じはなく、家にいるのが退屈で午後は電車でハロワ行ったり、
買い物行ったりと、家にいるのが嫌な状態。
あんなストレスフルだった前の職場も今じゃ懐かしく感じる有り様w
仕事を辞めたからって完全には良くならないとはわかっていたけど・・
ほんと、ループだ・・
236優しい名無しさん:2010/06/26(土) 05:32:10 ID:uOBr18LQ
最近5時頃にならないと寝れなくなりました
朝6時頃のときも
そのため昼間に寝てしまうせいか夜になると怖くて寝れなくなっちゃいました
昼間我慢しておきて夜寝れば直るんですかね
そんな気もしないんですけど・・・
既に病気ですかね・・・


237優しい名無しさん:2010/06/26(土) 05:33:09 ID:uOBr18LQ
ちなみに今日は1時前に寝付けたようなんですが、2時過ぎに目が覚めてしまい
それ以降寝れませんでした
もう無理です
238優しい名無しさん:2010/06/26(土) 10:24:30 ID:DlpQs0y5
ぐっすり眠る為には周りの音が重要です♪

↓こんな方法もあります☆是非試してみてください↓
http://fanblogs.jp/myhp/
239219:2010/06/26(土) 12:41:20 ID:BC9w/nS+
さっき内科にいってきますた。
偶然SASも検査してるとこだったらしく、一応SASだけはここでまず検査しようとのこと、
来週の金曜が待ち遠しいぜ、
240236:2010/06/26(土) 20:17:39 ID:uOBr18LQ
本日昼間も結局寝ちゃいました・・・もう怖いです

>>.238
早速今夜試してみますね
ありがとうございます。。。
241優しい名無しさん:2010/06/28(月) 04:09:36 ID:rnLDMkNp
何しても寝れない
死にたくなってきた・・・
242優しい名無しさん:2010/06/28(月) 05:17:31 ID:wOczCqFV
死なないで!
243優しい名無しさん:2010/06/28(月) 08:09:03 ID:e+Hppqr+
くたばれ

そして陽気なスーサイド

オウギャ!
244優しい名無しさん:2010/06/29(火) 04:57:07 ID:WxMWeYg2
はじめまして。数年間精神科・心療内科に通ってきましたが不眠と過眠です・・・。
寝付きが悪いのでハルシオン出してもらいましたがめったに効かず、早く目がさめ
起きて何もないと寝てしまいその悪循環で体内時計が狂ってしまい・・・。
主治医に相談するも難しいですねと・・・。ほかの病院でもそうです。今の躁鬱?が
よくなるまで治らないのでしょうか?なにか簡単にできる対策は?

お願いします。
245優しい名無しさん:2010/06/29(火) 07:22:47 ID:B5GD8BE6
>>238
感音性難聴で補聴器外したらなにも聞こえない私はどうしたらいいですか?
補聴器着けたまま寝たら耳か補聴器のどっちか壊れますよ?
246優しい名無しさん:2010/06/30(水) 00:24:19 ID:3l3bpsJZ
ごめんなさい
ごめんなさい
ごめんなさい
ごめんなさい
ごめんなさい
247優しい名無しさん:2010/06/30(水) 05:05:28 ID:u+Ad7Dvy
寝付けない、でも寝られたら仮眠になる、なんなの…
248優しい名無しさん:2010/06/30(水) 06:34:27 ID:zR7jRSIq
マジ話です

睡眠導入剤を飲んでもなかなか寝付けない、という人はオナニーをしてみてください。

特に男性は、早く次の精子を作らねば、という本能が働き、眠くなってくるはずです。
セックスも同じ効果があるかと思いますが、相手を気遣いながらの精液放出は、自分勝手に出し放題のオナニーとは違って、
ピロートークに付き合ったりと別の意味で疲れるので、あまりお勧め出来ません。
249優しい名無しさん:2010/06/30(水) 06:42:39 ID:PsTaISy+
波の音を聞いていると少しだけ寝付きがよくなる。
但し、音楽が入っているとそれが耳障りでかえって眠れなくなる。
250優しい名無しさん:2010/06/30(水) 13:14:05 ID:THcWGcpC
もともと不眠症じゃなかっただけに、
あの睡眠薬大量に出すクリニックさえ行かなければと後悔しきり。
あの病院通院以降から、他の病気は軽減したりしても、薬ないと寝れねえじゃないかよ全く。
251優しい名無しさん:2010/06/30(水) 15:02:33 ID:rjAj+FM7
>>244
春自体、超短時間型の眠剤だから途中覚醒するのでは? 眠剤スレ参照にすれば解ると思うけど、中時間作用型を入れて貰うとか、テトラミド入れるとか相談出来ないのかな?
252優しい名無しさん:2010/07/01(木) 10:30:09 ID:3Oyn8tvL
俺もずっと睡眠障害で悩んでたけどやっと今になって普通に寝れるようになった。本格的に治そうとしてから4か月かかった

まあ、あくまで参考程度だけど、俺の場合はとりあえず薬は使わなかった。別に寝れないから死ぬわけじゃないし、時間的な余裕も一年休学で作った

それでまず考え方だが、何をやったら良いから始めるのではなく、何をやったらダメなのかから始めた方が良いと思う。意外と出来てないことが多いし俺の場合は朝の光療法なんぞ眩しいだけで全く効果なかった

後、眠りのプロと言えば赤ちゃんとか幼児。これは睡眠障害がいない。良く体を動かしたり、感情を素直にだしたり、とりあえず中に溜めないようにする。参考になる部分は多いと思う

でも赤ちゃんと俺らはまあ本能で動いてるとかの違いもあるけど、まず体が固くてバランスが悪い場合が多いから整骨院に行く。身内で良い整骨院があれば紹介してもらって行けばいい。保険もきくし初診は別だが一回の治療で1000円いかない

後は寝る前に温かいものを飲むってのも効果的。胃に何か入れると心が落ち着く。眠くなってきたら食べ過ぎはダメだけど少し食事をするのも良いと思う。出来ればあったかいもので

他に何か聞きたいことがあれば、色々と症状も違うしあくまで参考程度だけど教えますわ。みんなが健やかな睡眠がとれますように
253優しい名無しさん:2010/07/01(木) 21:24:38 ID:qwVgb7rX
寝つきが異常に悪い、眠れても何度も目がさめる、八時間くらい寝たいと相談したところ、
ハルシオンのジェネリック+ユーロジンを処方されました
今はハルシオンジェネリックのみを飲んで一週間くらいで毎日よく眠れています。
しかし一日中、今までと違った眠気やだるさがあり、
依存も怖くなってもう不安で一杯になってきてしまいました。
不眠は我慢できるなら我慢した方がいいものなんでしょうか…?
薬を変えてもらうよう相談をしたらいいんでしょうか?
(別の病院で同じ悩みを話して一度ソラナックス+ユーロジンで出されたことがあります。
これも怖くてユーロジンのみたまに飲んでいました…。)
254優しい名無しさん:2010/07/02(金) 04:43:58 ID:rsQoIKy5
自分の場合だけど、主治医が言うには睡眠障害の不眠症を無理に我慢するのは身体に良くないとの事。
薬に関しては、最低限を処方箋通りに飲んでれば依存性は低く、同じ薬を耐性がついて増やすのは簡単だけど減薬が大変だから、数種類のカクテルが良いらしい。
自分が4日間寝れなかった時は、死にそうな位きつかったし。
今のところ、銀春1・銅ロヒ1・レンドルミン1とテトラミドで2年間変わらずそれなりに睡眠取れてます。
255優しい名無しさん:2010/07/02(金) 07:40:41 ID:2WpD6LMT
mixiニュースの「寝る前に携帯 睡眠リスク1.4倍」の記事があったんだけど。
それについての日記書いてる人たちの無知さ加減に笑ってしまった。
256優しい名無しさん:2010/07/02(金) 07:54:16 ID:7Tl/fpwp
家に帰ったらサングラスかけるようにしてみた
なんとなく眠りやすくなった気がする
257優しい名無しさん:2010/07/02(金) 12:48:12 ID:wmKFn9z5
>>253
四日間も眠れないことなんてあるの?
便秘にならなかったですか?
258257:2010/07/02(金) 12:49:36 ID:wmKFn9z5
間違った>>254だ・・・
259優しい名無しさん:2010/07/02(金) 19:40:08 ID:rsQoIKy5
>>258
3日間一睡も出来ず、4日目にやっと病院に行けたから正確には3日半って所だけど本当に寝れなかったんだなこれが。
手持ちの薬を切らしてたってのもあるけど、本気できつかったよ。
未だに寝損ねると、36時間位は起きてる時は余裕であるけど。

過眠に入ると逆に48時間位寝っぱなしな時もある。
260優しい名無しさん:2010/07/03(土) 16:57:25 ID:nTPr3F1q
>>259
三日半・・・おそろしい。
その処方だとレンドルミンはラムネになってそうだね。
261優しい名無しさん:2010/07/04(日) 00:17:44 ID:3AsOJWTQ
しっかり眠るには周りの音が重要です♪

↓こんな方法もあります☆試してみてください↓
http://fanblogs.jp/myhp/
262優しい名無しさん:2010/07/04(日) 02:44:52 ID:16r6KoxE
>>261
感音性難聴で補聴器外したらなにも聞こえない私はどうしたらいいですか?
補聴器着けたまま寝たら耳か補聴器のどっちか壊れますよ?
263優しい名無しさん:2010/07/04(日) 04:17:00 ID:kcP2LCe0
メラトニンは効きますでしょうか?本気でやばいです
こんな生活死ぬほど辛い・・・
264優しい名無しさん:2010/07/04(日) 16:13:18 ID:vLha151E
メラトニンは飲めば必ず眠れるというものではなくて
単に脳の睡眠リズムを整えるってだけのものだから、
今現在なにも睡眠薬を服用していない&体質に合えば、効果あるかもしれないよ。
過剰に期待せずに飲むのがいいかもしれない。眠れたらラッキーと思って。
265優しい名無しさん:2010/07/05(月) 03:25:27 ID:vq5yx9fJ
ありがとうございます。
何も摂取してない状態なのでメラトニンで試してみます。
今日も明け方まで無理そうです
辛い辛い辛い
266優しい名無しさん:2010/07/05(月) 04:49:52 ID:Pf3A6Lif
オレはウーロン茶を飲むと極端に寝付きが悪化する。
緑茶は、がぶ飲みしても影響ないので、カフェインの問題ではないらしい。
他に、ビワの種やQPコーワiやタケノコでも悪化するみたい。
何が影響するかは、人によって違うと思うけど、
飲食物の影響は大きいと思う。

何気なく食べたり飲んだりしているものも、一度、注意を払ってみてください。
267優しい名無しさん:2010/07/05(月) 05:22:33 ID:BHX5t3uz
時計の針が三回転した 
40時間超えなんて当たり前

神様 寝かせてください
268優しい名無しさん:2010/07/05(月) 06:27:55 ID:o6fVtk8t
今日も早朝覚醒。ついには睡魔も来なくなった。たぶんこんなこと初めてだ!
重症。
269優しい名無しさん:2010/07/05(月) 08:29:23 ID:xM4PRVDA
最近、日中にひどい眠気に襲われて辛いです。
近くの睡眠外来に予約しようとしたら1ヶ月先しか取れないとかで…。
埼玉の東京よりに住んでるんですが予約とれやすいor予約なしでも行ける病院ってないでしょうか?
都内でも移動がんばります。
270優しい名無しさん:2010/07/05(月) 08:41:43 ID:cK9NioDn
本物のうつ病と偽物のうつ病とははっきりと区別されなければならない。

>>わたしたちの精神医学 http://www.nameless7.net
271優しい名無しさん:2010/07/05(月) 18:39:06 ID:+9f4cQ3l
>>269
睡眠外来はどこもえらく混んでますよね@関東
ガラガラなところがあったらむしろヤブのような気も・・・
というか、いつでもカモン!なところはやたら高くてやめました@都内
近所にあってしかも一ヶ月待ちで済むなら即予約するのが吉のような。
272優しい名無しさん:2010/07/05(月) 18:52:32 ID:Je/jqQGE
千葉北総部で睡眠外来のいい病院ご存知の方いませんか?
273優しい名無しさん:2010/07/06(火) 04:03:18 ID:pBF+JbvU
気持ちよく眠れそうだなーって時に心臓がドクンッとなって眠れない
これも睡眠障害なのだろうか(´・ω・`)
274優しい名無しさん:2010/07/06(火) 04:49:30 ID:5EZyZB0a
>>273
俺と一緒だな
今も胸がざわついて眠れやしない
275優しい名無しさん:2010/07/06(火) 06:33:04 ID:nPM287Xx
今日もあまり眠れなかった…
医者に薬変えてもらわないとだめだな
276優しい名無しさん:2010/07/06(火) 07:52:49 ID:uTcTw9kY
寝れない→高血圧
起きれない→低血圧

タバコはやめろ
277優しい名無しさん:2010/07/06(火) 11:29:29 ID:PcbYF+xT
>>276
寝付きが悪くて朝起きられないのは
どうなるんでしょう

どうも、血液がドロドロなのではと
自分では思っているんですけど

血液サラサラの何かを服用してみようかな
278優しい名無しさん:2010/07/06(火) 13:56:25 ID:l2ThOnr5
まあ、タバコと不眠は特段の関係性はないわけだけども。
血液どろどろなのも特には・・・ねえ。
>>276の最後一行だけ真理だよ。高血圧の早寝もいれば低血圧の超早起きも多数存在するから。
279優しい名無しさん:2010/07/06(火) 16:14:17 ID:HA9u/RPj
眠りに入ることができない、、、ラボナがほしいけどだしてくれない
280優しい名無しさん:2010/07/06(火) 16:50:34 ID:3/oX5HGW
横浜で良い病院ないですかね?
ネットで見たら太田総合病院の睡眠センターがあったんですが、評判の方聞かせて下さい
早く治したいです
281優しい名無しさん:2010/07/06(火) 21:06:15 ID:Y1+2GHH9
皮肉ではなくて、自分で行くのが一番早く治るよ。
医者とは相性があるから。
282優しい名無しさん:2010/07/06(火) 22:44:48 ID:wg9IsYz7
昔は1日に12時間は寝れる体質だったのに
全く寝れなくなっちまったぜ

眠いと思うことすら無い
昼寝すら出来ない

趣味が寝る事だったのに苦痛すぎる
283優しい名無しさん:2010/07/07(水) 00:38:19 ID:SpVFpz8E
>>282
2週間以上続くなら病院行ったほうがいい
精神科が一番いいけど、抵抗があるなら普通の内科か心療内科でもいい
284282:2010/07/07(水) 00:43:27 ID:QeU0cooj
>>283
アドバイスありがとう
心療内科通ってて眠剤飲んでるんだ
書き忘れてたよ

285優しい名無しさん:2010/07/07(水) 01:12:40 ID:Yq7zwv6N
みんな眠剤飲みながら、仕事してんの?
仕事辞めたら手放せるかと思ったが、軽いのにはなったけど、完全に断薬とはいきそうにない。
なんか俺は一生手放せない気がするわ。
んで、仕事せんと生活できんから来週から仕事することになった。
またぶり返しかもしれん・・
23時台のニュース見ながら自然と寝入っていた頃が懐かしい。
昼寝は自然とできるんだが・・
これじゃあ、嫁もこんわw
286優しい名無しさん:2010/07/07(水) 01:18:40 ID:X2hHQT61
>>285
眠剤耐性ついて長いと、抜けるの本当に大変だからねえ。自分もそう。
嫁は問題ないんじゃない?眠剤は、覚せい剤やら大麻やら違法物質ではないしさ。
287優しい名無しさん:2010/07/07(水) 01:26:48 ID:Yq7zwv6N
>>286
ありがとう。
自分の場合、うつとかじゃなく神経質からくる不眠。
1回使ったら手放せなくなってはや1年。
今ンとこマイナーの眠剤ロラメット1錠飲んでる。
もう、割り切ってやってくよ。
気にしたら余計に効かなくなるからね。
288優しい名無しさん:2010/07/07(水) 01:36:37 ID:X2hHQT61
>>287
「なんか眠りづらいんですよね」の一言で内科でハルシオンを出されてスタート、
その後はメンクリに移行でレンドルミン(効かなくなり)→アモバン→サイレース&マイスリー
で、ほぼ依存状態な上にかなりの記憶障害まででてきちゃって深刻といえば深刻よ・・
『飲んでたって死にゃしない。』と割り切ってるけど、飲み始めて15年てさあ。
飲まずに眠れてた頃の感覚を完全に忘れてて恐怖すら感じてます。
マイッタヨ。でも気にするのよそう。(と言い聞かせてる)
289優しい名無しさん:2010/07/07(水) 02:07:27 ID:Yq7zwv6N
15年とは・・けど、メジャーは一つも入ってないから安全では。
俺、病院勤めてる友人にマイナーの眠剤飲んでて、
子作りに影響ないか聞いてみたんだけど、そいつが何人か先生に尋ねてくれて、
男は影響ないと返答をもらった。
それと、精神科の先生、看護婦さん達はけっこう眠剤飲んでて、
男性の先生は眠剤使いまくってて、この前子供作ったそうだ。
そういう話を聞くと親近感を覚えるが、何にしても眠れてた頃が懐かしい。
って、あんまネガティブになるのが一番よくないと俺も言い聞かせている。
自分40の独身・・・

ちょっと野暮なこと書いてすまんです。
290優しい名無しさん:2010/07/07(水) 02:59:24 ID:wzeVhAB8
ここで同じ障害を持つもの同士語り合いのは良い事です。
でも逆効果でかえって眠れなくなる場合もあります
焦る事もないし睡眠障害は誰だって何かの悩みや精神的な事でなってしまう病。
恥ずかしい事でもない。
深呼吸する気持ちで焦らず、慌てず精神を気楽にしましょう。
291優しい名無しさん:2010/07/07(水) 05:02:43 ID:PJ2sC9ON
今日も一睡もしてません
救いようがないほど辛い
292優しい名無しさん:2010/07/07(水) 09:00:38 ID:2odFpxJS
>>289-290
ありがとう。
『眠れないぐらいで薬のみ続けて・・』と自分を情けなく思う日々だけど、
医者によれば
「タバコやお酒のほうがよほど有害。昔と違って、気にするほどの恐ろしい成分は入ってないですよ。
 眠れなくて余計なことを夜中に考え込むより、眠って心身を楽にするほうが大切。」
ってことらしく、そう思い込むほかなくなってます。
催奇性?っていうの、それは眠剤の種類によって全然違うらしいね。
女性の場合は妊娠したい人はかなり真剣に医者と相談しないといけないらしい。
>>291
辛さは猛烈に理解できる
理解できない人は「人間、眠れなくて死ぬことはない」とか
「ずっと起きてればそのうち眠れる」とか言うけど、とんでもないわい。
293優しい名無しさん:2010/07/07(水) 09:32:49 ID:mkFnG5wo
2週間不眠が続いた場合、欝による自殺の懸念などが出てくるから、
眠らなくても死なない
ってのは大嘘つき。
眠れなくて死んだ人はたくさんいるけど死人に口なしだもの。
とりあえず、2週間不眠障害続いた人は心療内科へ行くこと。
日常生活が破綻するので最低限内科で睡眠薬を処方してもらうこと。
それでだめなら、心療内科、精神科受診。
294優しい名無しさん:2010/07/07(水) 11:31:34 ID:res5AJyG
最近見たネットだと、睡眠薬を飲むのをいやがるのはまちがいだそうだよ。
副作用もないし、依存性もないということ。もっとも飲まなければ眠れない
当然飲み続けることになるけど、それは別の問題。

睡眠不足は、一番、体を痛めるからね。心身共にまいってしまう。それより
は飲んで快適に過ごした方がいい。

眠れなくても即、「死」ということにはならないけど、病気になって死んで
しまうことはあり得るね。
295優しい名無しさん:2010/07/07(水) 11:57:17 ID:Yq7zwv6N
医者が言うに、
不眠が続くと、人間ろくなことを考えない。
薬飲まないで不眠が続くと、神経がさらに過敏になって、妄想やら幻聴が現れる。
と言ってた。
だから、眠剤とはうまく付き合って割り切るのが無難かな。
自然と寝れるならいいが、そうでない場合は飲んだほうがいい。
296943:2010/07/07(水) 12:59:53 ID:1fE07Kta
昨夜9時半に導入剤を2錠飲む。
1時間半経っても眠れないのでもう2錠飲む。

すると、体は思い切り眠気を訴えて半分睡眠に入っているのに、
脳だけが眠れずモンモンするという負のスパイラルに突入。気分さえ悪くなる。

今日は仕事が休みだけど、11時半起床。
はあ・・・・・・・・・。普通に眠りたいだけなんだよ
297優しい名無しさん:2010/07/07(水) 15:05:19 ID:lwJv8cDN
ベゲA 2錠
ロヒ 1錠
ヒルナミン 2錠
レメロン 1錠
アモバン 2錠
セロクエル 1錠
テグレトール 1錠

これ飲んでも寝れない
最悪
298優しい名無しさん:2010/07/07(水) 16:48:34 ID:Yq7zwv6N
仕事辞めてから、昼間頭や体を使って疲れてないせいか眠剤の効きが遅くなってきた。
3,4時に寝つけて、7時8時に一回起きる。ちょっと腹ごしらえしてまた10時くらいまで寝てる。
生活リズムが崩れたよw。
仕事してるときは、眠剤飲んでから30分で寝つけたんだけど・・
来週から新しい職場だけど、あんま頑張り過ぎると脳のブレーカーが落ちなくなる。
だから、あまり頭は使わず、体は適度に動かすようなスタイルで仕事がしたい。
299優しい名無しさん:2010/07/07(水) 20:10:38 ID:naTEmITY
はじめまして。
最近仕事がハードになって、家に帰ったら即効寝られるって思うんですけど
家に帰ってみると朝の3時位まで寝られません。
次の日の仕事が心配で眠れないって言うのもあると思うんですけど・・・・
同じ体験?ある方いらっしゃいますか?
300優しい名無しさん:2010/07/07(水) 21:24:00 ID:lJH9i2mI
>>297
その医者藪だろ。
ベゲで練れないっつうのにセロクエル処方とかあり得ん。
マイスリーとかラボナとか別系統を混ぜていかないと。
あとレボトミンとかコントミンとかメジャー使ってないし。
301優しい名無しさん:2010/07/07(水) 22:08:14 ID:Yq7zwv6N
>>299
一時的なものだったら誰でもあると思う。
医者じゃないからなんとも言えんが、
そんな感じが長く続くようならあまり無理はしないほうがいいぞ。
薬は使わないにこしたことはない。
302優しい名無しさん:2010/07/08(木) 04:01:02 ID:y4vTi5oK

疲れてるから入眠はできるんだけど、いつも二時ぐらいで
途中覚醒する。
普段はしばらく横になってれば又眠れるんだが、今日は駄目だわ。
この時間になっても寝られないからヤケクソで起きてることにした。www

4ヶ月前まではベゲAとか飲んでたんだけど、今は薬は使ってないから
仕方ないのかもしれんが、薬には頼りたくないからなぁ。
303優しい名無しさん:2010/07/08(木) 04:22:36 ID:cM+LTqzj
>>302
そんなあなたに身体に優しいロバメット・エバミール
304優しい名無しさん:2010/07/08(木) 10:40:46 ID:LLYShBHL
>>297 薬は合う合わないがあるだろうし、最初から強い薬は出さない
だろうし、また、医師に相談してみるしかないんじゃないだろうか。

俺も効かないなあと思う薬もあるし。2倍飲むと効くけどこういうのは
良くないんだよな。
305優しい名無しさん:2010/07/08(木) 17:27:21 ID:B3/hqf/Y
「睡眠薬を製薬会社は「睡眠導入剤」などと穏やかに呼ぼうとするが、睡眠導入剤も睡眠薬も実際は同じものである。
睡眠薬を連用していれば、だんだん効かなくなるし薬をやめると眠れずイライラするのは当然のことである。
つまり、不眠を治療するように見える睡眠薬によって不眠が生じるのである。
通常、睡眠薬を連用していて急にやめた場合、三日から一週間は眠れない。
そのような睡眠薬による不眠を多くの人はまだ不眠や病気が治っていないと勘違いする。
そのような、勘違いをなくし睡眠薬による不眠を認識していれば、眠れない三日から一週間を耐えられるだろう。
それを通り越せば、自然な眠りが回復してくる。
一生眠れないということはない。」

>>わたしたちの精神医学 http://www.nameless7.net
306優しい名無しさん:2010/07/08(木) 22:55:22 ID:hgTiFLBi
2から3日前まで、スレタイが、「夜寝るのがこわい」みたいなあったと思ったの
ですが、過去スレ探しても探せません。判る方お願い致します。
307優しい名無しさん:2010/07/08(木) 23:00:49 ID:Fkxjhcpa
>305
何度もそのサイトの宣伝うざい
今すぐ首を吊れ屑が
308優しい名無しさん:2010/07/09(金) 01:43:34 ID:Kec1a2p8
>>305
> 一生眠れないということはない

誰でも永眠するからなw
309優しい名無しさん:2010/07/09(金) 11:33:33 ID:uGTFGJaO
【社会】不眠などを訴えた10代女性患者にわいせつ容疑…医師逮捕 - 埼玉
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278554407/
310優しい名無しさん:2010/07/09(金) 11:53:39 ID:Yg1E8uLU
昨日ゴールデンバットから1ミリに変えたらスカッと眠れた
不眠症とたばこでぐぐってみた
311優しい名無しさん:2010/07/09(金) 13:39:27 ID:4Nih5FOZ
マイスリー 10mg
アモバン 7.5mg
ブロバリン 0.5g
レメロン 15mg x2
グッドミン 0.25mg

ここ最近全く眠れなくなってしまいました
この量が多いのかそうでないのかわかりません
他にもパキシル40mgとワイパックスを飲んでます
先生にお薬の増量をお願いした方がいいのか、それとも
薬の種類を変えてもらった方がいいのでしょうか?
次の来院時の参考までにどなたかお知恵を拝借いただけないでしょうか?
312優しい名無しさん:2010/07/09(金) 14:36:05 ID:Bu0k2+PA
全部、睡眠薬? よっぽど、合わないんだろうな。医師に変更を
頼んでみればいいよ。
313優しい名無しさん:2010/07/09(金) 15:13:16 ID:Bu0k2+PA
バキシルは睡眠薬じゃないはずですが。
314優しい名無しさん:2010/07/09(金) 19:56:57 ID:OQAUHQXw
>>313
うつが不眠の原因のひとつと考えれば納得
315優しい名無しさん:2010/07/09(金) 20:13:41 ID:GEwimgCD
みなさん、夏ですよ!ランニングしましょう!
走って、汗かいて、クタクタになったらああ疲れた!足がパンパン!
お風呂に入ってさっぱりして、布団に就けばすー・・・と沈むように夢の中へ!
そして朝起きたら、あーたくさん寝た!すっきりした!世界はこんなに素晴らしい!
って気持ちになるでしょう!僕はロヒプノールなんかに負けませんよ!
316優しい名無しさん:2010/07/09(金) 20:23:46 ID:pry7Qfcz
先日昼間にジョギングしました。
確かにその日は寝れましたね。
ただその前日に寝てなかったから。
まあでもお日様にあたるのは一番の薬かも。
でも仕事上、なかなかそれができません。
それが問題。
317優しい名無しさん:2010/07/09(金) 20:37:02 ID:Bu0k2+PA
確かに正論なんだけど、疲れているのに眠れないからみんな
困っているんじゃないかな。睡眠不足で弱るよりいいと思って俺は
睡眠薬を飲んでいる。

ネットで調べた限りでは、睡眠薬には副作用とかないという。依存性
についてもなくても眠れる環境になれば問題ないというようなことが
書いてあったかな。
318優しい名無しさん:2010/07/09(金) 22:13:54 ID:pry7Qfcz
>睡眠薬には副作用とかないという。依存性についてもなくても眠れる環境になれば問題ない

これは唯一の救いです
319優しい名無しさん:2010/07/09(金) 22:31:17 ID:az2NlwTF
でも、薬漬けってあんまり気分よくないんだよな
やっぱ、何もしなくとも寝れるようになりたい
320優しい名無しさん:2010/07/09(金) 22:35:11 ID:D/WDenPb
18時に水2g飲みなさい。 氷水ならなお良い。
風呂は冷たいくらいの
ぬるい湯

おかずは
レタス、トマト、きゅうり
青魚

デザートはりんご! か
すいか

タバコや酒 砂糖 人工甘味料 厳禁

朝は人参とかカレーライス ピーマン
熱いシャワー

321優しい名無しさん:2010/07/09(金) 22:45:12 ID:D/WDenPb
マルボロメンソールは
やめろ!

鬱病の人は
食事と睡眠薬(効き目弱い系)
眠る薬と元気の出る薬の併用は絶対危険

コンビニ弁当 マクド
牛丼やらファミレスやら
ピザやらインスタントラーメン
加工食品など薬剤、添加物、防腐剤やら危険

血糖値が高いままの人や
デブは要注意
322優しい名無しさん:2010/07/09(金) 22:45:41 ID:GEwimgCD
>>320
へえー!メモメモ!
323優しい名無しさん:2010/07/09(金) 22:57:28 ID:D/WDenPb
>>322
クーラーで
一日中に体を冷やし続けるのはきおつけて

324優しい名無しさん:2010/07/09(金) 23:43:12 ID:GEwimgCD
>>323
え、そうなんですか?!僕は冷房25度で日中つけてましたね!気をつけます!
325219:2010/07/10(土) 13:03:31 ID:dZSvaY/h
けっか出ますた、
どうやらご指摘のとおりSASだったらしく、無呼吸中の酸素濃度が生命維持に危険なラインを当に切っているらしく
すぐに治療を始めましょうとのことですた。

ここにこなかったら放っておいただろうし、ここにこれてよかったよ、みんなもがんばってくれ、
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:55:05 ID:a7v5+vZM
睡眠薬って、寝る前に飲めって書いてあるよなあ。でも、すぐ
効かない場合は、早めに飲むというのはどうなんだろうか。

みんな、ベッドに入ってから飲んでいる?

ベッドに入ってから飲まないとベッドに行く前に眠ってしまう
なんて注意を読んだことがあるけど、そんなおそれは全くないね。
俺の場合。
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:50:49 ID:udX4OCot
>>326
18時頃に服用したら? 食後の後に


328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:59:23 ID:a7v5+vZM
やってみる。
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:07:02 ID:kTBxZIJs
>>326
通常布団に入って30程経てばあくびが出る。
早めに飲むと効果薄れると思うよ。
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:40:02 ID:5Qop9mS9

各睡眠薬のピークと半減期くらい、ネットで調べろよ。
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:45:50 ID:5Qop9mS9
今日だけ、サービス

マイスリー 血中濃度が最高値 約0.7?0.9時間、消失半減期、約1.7?3時間
ハルシオン 最高血中濃度到達時間は約1時間、半減期は約2.9時間
レンドルミン       半減 4.4時間
ロヒプノール 最高1時間、半減7時間
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:50:00 ID:k5+Dpmg/
>>328
独り暮らしなら危険だよ
途中で意識喪失ならどうするの
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:37:51 ID:kVuRfKEp
>>332 意識喪失になるほど睡眠薬って効くものなのかな。
例えば、10時に飲んで12時すぎてもまだ眠れないなんて
ことがあるんだよ。今はハルシオンのほかの薬も飲んでいるから
そうでもないけど。
直前でなく、早めに飲むようにしている。

331を読むと1時間前がいいかな。
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:49:47 ID:AYBzNN0v
>>333
そのときは意識喪失ってわけじゃなくても、
翌朝、そのときの記憶がまったくないという話は聞くね。
食べた覚えのない食べ殻があるとか。
変なメールを送ってるけど、まったく記憶がないとか。
「マイスリー 小人」でググると、そんな話がチラホラ。
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:17:31 ID:5Vdvz7vT
>>333
突然に意識喪失(失神)するような眠剤はないよ
ほとんどは「前向性健忘」で、寝る直前の記憶を思い出せない(忘れてる)
>>334 のいう「小人」がそれ 専門スレもある

【嬉しい?】私の小人さん8人目【困った?】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1247150252/
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:20:23 ID:5Vdvz7vT
>>325
おお、命拾いしたね
しっかり治療してよい睡眠がとれるようになりますように
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:46:37 ID:kVuRfKEp
小人は出ないような気がするなあ。羊を数えるのに大変なんだから。
まあ、ただ数を数えているときもあるけど。睡眠薬を飲んでころっと
寝たことなんてないんだよ。
338優しい名無しさん:2010/07/12(月) 13:36:42 ID:tQDkXZwD
一睡もできないなんてことがないだけいいよ。
339優しい名無しさん:2010/07/12(月) 19:26:00 ID:3yPSu0Z1
ぐっすり眠れず仕事ものろい
死んだら楽だろうな・・
340優しい名無しさん:2010/07/13(火) 00:01:39 ID:f5/TU4IB
寝れない人は何時ごろ寝付く?明け方5時とか?
341優しい名無しさん:2010/07/13(火) 00:55:41 ID:HR4uKuL/
>>340
眠剤飲み始める前は24時までに布団に入って
3〜4時まで当たり前のように寝れなかった。
新聞がドアポストに入ると何時も焦ってた・・

休みの日はしょっちゅう夕方まで起きれなかったし・・

今日は23時過ぎに眠剤飲んで
1回寝たけど眠剤が食欲大生になるので起きて夜食食べてる所。
342優しい名無しさん:2010/07/13(火) 03:39:28 ID:9ew83tk6
>>340
翌朝8時くらい
眠くなってきたタイミングを見計らって24時には布団に入るんだけどね
外が明るくなったら眠れるのはなんでだろ
343優しい名無しさん:2010/07/13(火) 04:11:48 ID:o0iO4Hrx
>>342
自分もです
でも絶対に直したいです
いつまでもこんなんじゃいけないですよね
344優しい名無しさん:2010/07/13(火) 14:45:36 ID:qMrbnb44
俺の場合、どうも睡眠薬が効くのが遅いから早めに飲んだ方がいい気がする。
眠れないときはいつ飲んでも同じかなあ。



345優しい名無しさん:2010/07/13(火) 17:18:34 ID:ezKTfrbi
>>344
早めに飲むと早めに目がさめて辛いんだよね
そんな私も眠剤だけだと飲んでもなかなか眠れない

抗うつ剤を足すとすっと眠れるんだけど
中途覚醒が治らない・・・今度の土曜日に医師に相談だ
346優しい名無しさん:2010/07/14(水) 02:13:23 ID:HTbf+i51
>>342
俺もだわ
夜中に布団に入っても寝付くのはほとんど朝方。
外が明るくなってからしかちゃんと寝れないのはなんでだろね?
347優しい名無しさん:2010/07/14(水) 02:22:08 ID:pD/F2kE2
>>346
社会人?生活スタイルは?
どうやって生計立ててるの?
348優しい名無しさん:2010/07/14(水) 02:56:42 ID:OMhcYX7u


引き篭もりが人生を賭けてアフィリするスレ Part31
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1278587735/
349優しい名無しさん:2010/07/14(水) 19:42:59 ID:tfA4oUDP
医師によく相談して寝付きが良く眠っている時間も長い睡眠薬を
処方してもらえばいいよ。何種類かになってもな。

朝まで眠れないなんてことを続けたら確実に体をこわすよ。
睡眠薬は飲み過ぎても別に問題ないと思うよ。習慣性なんてことを
心配するレベルじゃないと思うよ。
350優しい名無しさん:2010/07/14(水) 20:35:57 ID:jmY0JN89
>>345
>抗うつ剤を足すとすっと眠れるんだけど
すっと寝れる抗うつ剤の名称と量、教えてください
351優しい名無しさん:2010/07/14(水) 21:13:30 ID:Ya6AZ61C
前にテレビで見た記憶があるんだが
眠らなくても生きていける人間がい
るって本当か?
352優しい名無しさん:2010/07/15(木) 00:27:48 ID:0JJsoQuk
人生不安手で不安ストレスが原因で不眠症になってしまった
人生上手くいってないときってほんと悪い方向にしか進んでいかないんですね
ちょっとした鬱みたいになってるかもしれない
人に会うのも劣等感からか気が引けてしまう
その上寝れない
一発逆転人生とまでは言わないから一発逆転人生お願い神様w
353優しい名無しさん:2010/07/15(木) 07:23:14 ID:nsig2DJI
前にアンビリーバボーで見た人は、何十年も寝てないんじゃなくて、家で数分起きに軽く寝てたらしい
354優しい名無しさん:2010/07/15(木) 15:22:02 ID:rKsaUHj+
俺は薬飲んでから効き始めるまでたばこ吸ってる
よくないことなのはわかってるんだけどね
健忘はよく起こすw
355優しい名無しさん:2010/07/15(木) 20:33:22 ID:FmDSHXou
体に絶対悪いタバコを吸っていて病人で困るという顔をするのはおかしい。
356優しい名無しさん:2010/07/16(金) 00:18:53 ID:ymRjuHxU
>>355
心と身体の健康ってのは全くの別物なんだよ
それとも病人は病人らしく振る舞えと?
357優しい名無しさん:2010/07/16(金) 00:27:19 ID:lSIFr/Py
>>356
別なわけないじゃん。心の健康って、結局脳の健康でしょ。
ググってみたら、ニコチンは脳にかなり悪い影響を与えるってよ。
ニコチンは脳に作用するんだから、不眠とも関係があるかもしれん。
358優しい名無しさん:2010/07/16(金) 02:58:08 ID:BjN90H1B
ググってみたらw
359優しい名無しさん:2010/07/16(金) 03:56:28 ID:1FWTktAG
眠れない。
もう、限界だわ。
360優しい名無しさん:2010/07/16(金) 05:14:31 ID:9jZ/4jl0
マイスリー、サイレース、ルーラン、パキシル寝る前に飲んでるけどいつもクスリ飲んでから3時間以上ざらに眠れない。一応昼過ぎからの仕事だけどキツ過ぎる。寝ないで仕事行く日もあります。今日はこの時間も眠気さえない…
361優しい名無しさん:2010/07/16(金) 20:14:14 ID:qNQlblPd
タバコが脳細胞、脳神経に悪影響を与えることを知らなかった人がいる?
脳梗塞とか脳卒中の原因の一つだよ。

健康になりたいと思う人間がすうものじゃない。死にたいのなら別だが。
362優しい名無しさん:2010/07/16(金) 20:34:56 ID:AyktDeep
>>359
大丈夫
おれなんか今40近くになって職探ししながら不眠症だよ
この上なく辛いし気力がない
でもこうやって生きてはいる

363優しい名無しさん:2010/07/17(土) 00:11:22 ID:IiD3qQxb
短絡的な考えしか出来ない嫌煙厨うぜぇよ
消えろ禿げ
364優しい名無しさん:2010/07/17(土) 01:28:30 ID:tc35mGbc
安眠枕を買ってみたら、意外なほど眠れるようになった。
布団や枕に気を配ることも大切なんだね。
抱き枕も使ってる。
365優しい名無しさん:2010/07/17(土) 05:33:08 ID:dK2fd70T
パニック障害で処方薬だけもらっています。
そのほかはおおむね健康です。仕事がシフト、夜勤ありなので寝起き時間が一定していません。
ここ2、3ヶ月 朝方まで眠れません。例えば寝付けても数分で起きてしまいます。
軽い運動や 体をあたためすぎないなど一通りはためしています。
できれば睡眠薬にはたよりたくありません。どなたか アドバイスを下さい。眠りたいです……
366優しい名無しさん:2010/07/17(土) 06:09:58 ID:9RxkcupY
>>365
精神科に行ってるのなら、ここに書いたとうりのことを医者に言うといい、
自律神経失調症だと思うので、眠剤使うように言われると思うけど
367優しい名無しさん:2010/07/17(土) 06:13:28 ID:bz6aFzHm
昨日深夜1時に寝てこの時間に目が覚める。
368優しい名無しさん:2010/07/17(土) 07:56:27 ID:ubKTW01C
>>365
概日リズム睡眠障害の可能性もあるから、睡眠障害にも詳しい医者がいい病院がいい。
精神科医=睡眠に詳しいとは限らないからね。
369優しい名無しさん:2010/07/17(土) 07:56:33 ID:tc35mGbc
>>367
充分でしょ
370優しい名無しさん:2010/07/17(土) 10:19:58 ID:CEPgry1W
>>365 医師に適切な睡眠剤をもらうのが一番簡単。合わない場合もあるので
2,3回行った方がいいかな。寝付きを良くするのと長く眠るようにするの
といろいろあるし。

睡眠薬は今は危険性も依存性もないからかまわず飲んでいいと思うけど、
使いたくなければ、軽い散歩、寝る前の軽いお酒、読書、音楽、等々

民間療法にもいろいろあるよ。睡眠薬を飲まなくても眠れるのなら
試してみる価値はあるね。でも、睡眠不足で体がまいってしまうよ
うならためらわずに睡眠薬を試した方がいいと思うよ。

依存性がないというのは、睡眠薬を飲まなければ眠れないという
状態から脱すれば飲まなくても眠れるようになると言うこと。
371優しい名無しさん:2010/07/17(土) 10:29:14 ID:ZkzSUse6
>>351
なんかのスペシャルで見た。死ぬまで一睡も出来なかった男。
実在してたとしても快眠出来なきゃ幸せではなさそう。
372優しい名無しさん:2010/07/17(土) 12:15:14 ID:QeCIVeIL
昨日、朝にブラックコーヒーを飲んで、夕方にキャメルラテ飲んで、夜に映画館でアイスカフェラテ飲んだ
帰宅して2時、いつもはロヒプノール1.5錠のところを2.5錠にしたら一瞬で睡眠に入った
でも覚醒したのが今朝5時。いつもなら7、8時までは絶対に寝てる。
これはカフェインによるものですか?
373優しい名無しさん:2010/07/17(土) 14:36:17 ID:dK2fd70T
>>366>>368>>370
ありがとうございます。概日障害?しらべてみます。
370さんのアドバイスが自分には一番しっくりきました。
めんどくさがらずに散歩などしてみようとおもいます。
以前はハルシオンを頂いていた時期もあったのですが、睡眠薬=すぐにたくさん眠れるという期待感からか、全く効かないので処方をやめた経緯があります。

皆さん アドバイスありがとうございました。
374優しい名無しさん:2010/07/17(土) 19:18:29 ID:CEPgry1W
>>373 参考になったのなら嬉しいことだね。とにかく、やってみることが
いいな。
375優しい名無しさん:2010/07/17(土) 20:45:36 ID:q1Y/IY7D
薬飲めば6時間くらい寝れるんだけど、何故か寝ても寝なくても目の下に常時クマ。
すごく不健康そうな、寝不足丸出しの顔してるし、いつもフラフラしてる。
自力で寝れてた時は8時間寝てたから、6時間でも寝不足なのかな。
それとも、無理矢理意識を落としてるだけで、体とか神経が休まってないんだろうか。
前は布団に入って本を開いて3ページで睡魔だったのに、今は薬飲んでも文庫本一冊読んでしまう。
376優しい名無しさん :2010/07/17(土) 21:53:50 ID:PmRes4xH
>>375
食事はまともに摂ってる?
3食きちんと食べてるつもりでも、栄養バランスが悪いと顔色も悪くなるし
睡眠の質も悪くなるよ。
377優しい名無しさん:2010/07/18(日) 04:05:29 ID:ThJ/r3VR
10年以上昼と夜が逆転の生活してて
元に戻そうと一生懸命 夜、寝ようとするんだけどまったく寝れない
寝れても30分〜1時間で目が覚めてしまう

逆に昼間だとガンガン寝れちゃう
378優しい名無しさん:2010/07/18(日) 04:58:47 ID:r5vlnRgF
よう俺
夜だと逆に冴える
つくづく人間って本来夜型じゃね?と思う
379優しい名無しさん:2010/07/18(日) 08:25:40 ID:UgzPSWk+
>>376
ありがとう。実はその通り。過敏腸持ちだから朝は食べないで出社、
仕事中は飴とかで糖分補給して、昼は軽食、夜だけまともに食べてる。
一度体調崩してから寝れなくなったんだ。
でも食べると会社で腹痛起こすし、食べないと体壊すし…
やっぱ基本的にストレスなのかなあと思ってる。
380優しい名無しさん:2010/07/18(日) 12:03:47 ID:vWEVR7Ee
寝付きを良くするタイプとか、長く眠れるタイプとかいろいろあるけど
それはその薬の一般的特徴であって飲む人間に必ず当てはまる訳じゃな
いな。

だから、長く眠れるタイプを飲んでも夜半に目が覚める人はいる。

>>379 胃が悪いのに睡眠薬を飲んでいるのか。胃薬はもらっている?
381優しい名無しさん:2010/07/18(日) 12:07:45 ID:WHC5R0TD
最近だいぶ軽くなってきたように思う
眠剤を飲まなくても夜は決まった時間に眠れるようになった
朝もほぼ同じ時間に起きる
ただ>>378みたいに夜になると冴える日々が約10年と長かったので
まだ、昼間に何かとやる気がでない
382379:2010/07/18(日) 12:39:24 ID:tYTOfx/A
>>380
過敏腸もあるから、ストレスがよくないってことで
睡眠薬じゃなくて安定剤を出されてます。
今のところ胃腸に副作用は出てなけど、整腸剤はずっと飲んでます。
食欲はあるんだけど、お腹痛い、食べれない、不眠、疲れる、お腹痛い…
の悪循環が続いてます。
383優しい名無しさん:2010/07/18(日) 14:34:25 ID:kM2ApjD5
何年間も寝つきの悪さと1〜2時間毎の中途覚醒で悩んでいましたが、
異動になって仕事の量と責任が重くなり、通勤でよく歩くようになったら眠れるようになりました。
ただ、前は昼も夜も頭が冴え渡っていたのが、朝起きても疲れがとれてなくて午後は眠くなります。
でも、これは正常な現象かな、ちょっと嬉しい兆候です。
ちなみに、以前内服していたのはレボトミン。
現在は、サイレース、ベンザリン、サイコカリュウコツボレイトウを内服。
この調子でいけば、睡眠薬と縁を切れる日が近いかも。
384381:2010/07/18(日) 14:44:58 ID:WHC5R0TD
>>383
俺は完全なド素人だけども・・・
コツは焦らずゆっくりと、自然に体が薬を欲しなくなるようになるまで
これで俺はほとんど眠剤が不要となりました
385優しい名無しさん:2010/07/18(日) 15:25:11 ID:kM2ApjD5
>>384
アドバイスありがとうございます!
何年間もかかってようやくここまでたどり着きました。
焦らずゆっくり、を続けていきます。
386優しい名無しさん:2010/07/18(日) 20:32:36 ID:vWEVR7Ee
>>382 絶対、医師に相談したほうがいいよ。セカンドオピニオンと
いうこともあるよ。
387382:2010/07/18(日) 21:23:48 ID:S8+YGrcf
>>386
実は内科医師に心療内科に相談してみたら?って勧められてる。
今度行ってみようと思ってる。
こういう場所でも、心配してくれる人がいるってなんか嬉しいものだね。
ありがとう。
388優しい名無しさん:2010/07/18(日) 21:44:06 ID:/pUvTC+6
嫁さんに最近寝不足でというと、布団の上にずっといて、寝てばっかりいるくせにと認めてくれない。
嫁さんの機嫌が悪い時は鬱病の親父が!って聞こえるか聞こえない感じで嫁さんの声が聞こえる。
389優しい名無しさん:2010/07/18(日) 23:37:10 ID:ThJ/r3VR
また寝れない夜がやって来ました

タスケテ!
390優しい名無しさん:2010/07/19(月) 00:31:07 ID:6n2v3lOG
ヒルナミン25×1
ラボナ×2
マイスリー10×1
ロヒ2×1
ブロバリン0.5×1
体はだるくなるけど寝付けない。
火曜日に足りない分の薬もらいにいかないと。
よしんば眠れても、悪夢ばかり。それでも眠りたい。
391優しい名無しさん:2010/07/19(月) 00:34:28 ID:nHz3Q9zy
そのぶん昼間に名ちゃうから駄目なんですかね?
392優しい名無しさん:2010/07/19(月) 06:36:22 ID:vbcyXlfT
また寝られずにこの時間になってしまった

夜中に眠たくならなくて
昼間になぜ睡魔が襲ってくるんだ。
393優しい名無しさん:2010/07/19(月) 08:30:10 ID:nHz3Q9zy
自分も今日は30分も寝れてない
これから仕事です
隣の人の生活音でさえ気になり寝れませんでした
っていうかあいつうっさいまじで
同じようにやり返してわからせないと駄目っぽいw
394優しい名無しさん:2010/07/19(月) 09:32:35 ID:kbrczL7k
>>393
その気持ち分かります。
多分、眠れないからよけい神経質になって些細な音でもうるさく感じるか、
あるいは、住宅地で周囲が静かすぎて、他人の生活音が耳障りに聞こえるのでしょう。
うちは後者に当てはまります。もう少し生活音があるといいなあと思います。
昔、バスターミナルの真ん前に家がありましたが、
夜中しんと静まりかえっているより、騒々しい方が好きです。
周囲が静かすぎると「し〜ん」という音がして、それもまたうるさく感じられます。
不思議とベッドより電車やバスの中だとぐうぐう眠ったりして・・・
私の場合、一人でいるより人の中に紛れているほうが安心するのでしょう。
395優しい名無しさん:2010/07/19(月) 09:52:12 ID:tf0Emj26
夜眠れないことで困ることは体が疲れることと昼間眠くなることだろ?
過労感がなくて昼間もどんどん働ければ悩むことなんてない。
396優しい名無しさん:2010/07/19(月) 12:22:21 ID:kbrczL7k
>>395
一理ありますが、朝から疲れがあり、昼間眠くてどんどん働けないから達成感がなく、
夜になると頭が冴え渡り、昼間の反省などあれこれ考え始めたりの悪循環も不眠の要因にあるのでやっかいです。
幸い、私は異動でとても忙しくなってからよく眠れるようになりました。
不眠で悩む人にお勧めしたいのは、夜間大学院に通うとか資格を取る勉強です。
とくに夜間大学院は、宿題や予習が多くてあれこれ考えたり悩む暇がなくなるのと睡眠不足になるのでイヤでも眠くなります。
あと、講義が終わった後の飲み会が楽しいです。
397優しい名無しさん:2010/07/19(月) 18:43:15 ID:E4IN6efm
>>386
セカンドオピニオンって、いい点だけではない。
2人の診断が違ったとき、どっちの診断を選択するかは、結局自分なのだ。
一致してたら楽なんだけど。
398優しい名無しさん:2010/07/19(月) 18:51:45 ID:9q+EB1yW
そういう場合は必然的に要サードオピニオンになるのかな?
399優しい名無しさん:2010/07/19(月) 19:36:41 ID:8cTn7q73
三すくみ
400優しい名無しさん:2010/07/19(月) 20:50:24 ID:E4IN6efm
>>399
全然笑えない。各説明で
A=B≠C
A≠B=C
A=C≠B
に現実で直面したオレは気が狂いそうになった。
お前ら自体がストレッサーになったよ
401優しい名無しさん:2010/07/19(月) 21:22:09 ID:tf0Emj26
セカンドオピニオンの意味が分かっていない? まず、今の医師の判断を
確認するという意味がある。そして、あんたがたがおそれている自分で
医師を選ぶという意味がある。

もし、今の医師じゃない方が良いと思ったら変えるべきだ。それができない
のなら、一生、今の病状で苦しめばいい。

セカンドオピニオンの考え方は医師側から出たもので患者側からじゃない。
402優しい名無しさん:2010/07/20(火) 00:00:43 ID:yMr6V6Q4
>>398
サードオピニオンの次は何?

ショートオピニオン?
フォースオピニオン?
403優しい名無しさん:2010/07/20(火) 09:42:42 ID:eqgNQzAr
ファイナルアンサー!
404優しい名無しさん:2010/07/20(火) 12:37:25 ID:J0tuZhfV
>>364
本当に?ちなみにどんなの使ってるか聞いてもいい?
最近ベッドはポケットコイルのやつに変えたが
枕も新しいの買おうか迷ってるんだ
無印の枕なんだけど沈みすぎるんだよね
405優しい名無しさん:2010/07/20(火) 13:17:32 ID:XD+fX1FB
>>404
形状は浅いUの字タイプで結構高さもあって固めのもの。
俺も沈む柔らかい枕使ってたとき駄目だった。
406優しい名無しさん:2010/07/20(火) 14:39:53 ID:6wBYYzyS
睡眠薬の説明には心臓との関係は書いてないけど、連用すると
心臓に悪いと言うこともあるのかな。教えて。
407優しい名無しさん:2010/07/20(火) 18:05:23 ID:skFroVSl
>>406
そういうことは2chで聞いちゃダメ。
あなたの心臓の具合がどうなのかもわからないし、
ちゃんとお医者さんに相談して下さいまし。
408優しい名無しさん:2010/07/20(火) 19:47:29 ID:6wBYYzyS
>>407 明後日きいてみる。でも、お医者さんで睡眠薬の常用者なんて
いるかなあ。
409優しい名無しさん:2010/07/20(火) 20:14:51 ID:0BmvSQe2
医者も人間、安定剤や抗うつ剤常用してたり眠剤常用してたり、
ただ自分から進んで言わないだけで・・・
410優しい名無しさん:2010/07/20(火) 20:20:29 ID:P/c02dim
>>408
自分、医療従事者だけど、医師や看護師はザラですよ。
411優しい名無しさん:2010/07/20(火) 20:23:56 ID:tRNlsogG
>>408
夜勤や変則勤務が多いんだから、そりゃあもう。

しかも目の前で処方してもらえるしw
412優しい名無しさん :2010/07/20(火) 20:30:43 ID:QSvlKY6h
ハルシオンに健忘の副作用があるって気づいたのも、常用してる医師だったし。
413優しい名無しさん:2010/07/20(火) 20:42:46 ID:DTGkVSzA
>>402
ホームオピニオン

要するに原点帰り
414優しい名無しさん:2010/07/20(火) 21:18:23 ID:11iP4gWE
>>413
わかるーそれ!内科行って脳神経外科行って精神科行って、
結局出された薬はどこもほとんど一緒だったと言うorz
多少診断名が違うけど、眠剤とか安定剤が変わるだけなんだよなー。
結局今はもとの内科で診察受けずに処方箋だけ貰ってる…
415優しい名無しさん:2010/07/21(水) 02:49:27 ID:+uShO9bu
アルコールを受け付けない人。少ない眠剤で眠れてうらやましい。それと、
いつでもどこでも寝れる人。君らは俺よりも一日5時間以上有意義に過ごしている。
こんな不公平があって良いのだろうか?
416優しい名無しさん:2010/07/21(水) 03:41:18 ID:GOJaJuXn
>>405
なるほど
参考にしてみるありがと
417優しい名無しさん:2010/07/21(水) 17:58:36 ID:OU31XizA
409から412のみんな、ありがとう。知らなかった。
418優しい名無しさん:2010/07/21(水) 18:03:04 ID:cBsxWCEQ
test
419優しい名無しさん:2010/07/22(木) 01:58:10 ID:kELx2gV6
部屋に扇風機しかないから
余計夜中が寝れなくなった。
420優しい名無しさん:2010/07/22(木) 10:25:11 ID:ST9v3T4F
>>415
下戸だけど酒飲んでも寝れない時は絶対に寝れないよ。だからそんなの関係なし。
421優しい名無しさん :2010/07/22(木) 18:21:18 ID:+53Q41+z
>>415
アルコール受け付けない私だけど、眠剤4種類併用しないと眠れない。
飲んでも眠れない日もある。個人差あるもんだよ。
422優しい名無しさん:2010/07/22(木) 18:47:18 ID:3M3zlWtn
>>415 寝るのに強いという人っているんだよ。強いという言い方、
よくするよ。とにかく、ちょっとした時間にすぐ寝てる。寝付きも
ものすごく、いい。もちろん、起きていなければならないときは起
きている。

隣でぐうぐう寝ていられて、いいなあと思ったことは何度もあるよ。
423優しい名無しさん:2010/07/22(木) 18:50:38 ID:nZGh0v/y
今まで安く手に入れた2段ベッドみたいな床が上にあるベッドで寝てましたが
ここ3日はソファーで寝ています
意外に寝やすいので3時〜4時には寝つけております
ベッドを変えたりするのも良いかもしれません
枕とか・・・
424優しい名無しさん:2010/07/22(木) 19:16:37 ID:QHGFAWeT
枕はあるよねー 今ので三個目だけど合わないな
ソバ枕もだめ、頸椎安定枕もダメ、京都西川邸反発枕もダメ
自分はいつも後頭部が圧迫される感じで方も首も苦しくて寝付けない
車のヘッドレストでさえだめなんだよね
圧迫のないいい感じの枕、だれか紹介して下さい
425優しい名無しさん:2010/07/22(木) 20:36:42 ID:8WG+itIV
不眠解消へ認知行動療法…就寝時間、まずは遅めに
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=28331


寝ること以外に布団を使わない(性行為は除く)
426優しい名無しさん:2010/07/22(木) 22:11:27 ID:HBhoet2C
最近、マイスリーの作用時間分しか寝られなくなってきた
それは仕方ないとして、
一度起きたあと寝ようとすると、頭の中がピリピリ?して不快です
(睡眠に入ろうとすると無理やり覚醒させられるような感覚)
飲んでる薬はパキシル20とマイスリー10なのですけど
原因はどっちでしょうか?
427優しい名無しさん:2010/07/22(木) 22:25:42 ID:GMn82n9h
>>426
どっちでもなく、うつがひどくなってきてるのでは。
パニック症がでてきたのでは。
428優しい名無しさん:2010/07/22(木) 22:34:29 ID:IwVwfBgK
まぁ、睡眠薬を常時飲む人は、睡眠薬なしでは眠れなくなってるよな。
なんか、そういう病気なんだもんなー
429優しい名無しさん:2010/07/22(木) 22:40:43 ID:HBhoet2C
>>427
う〜ん、うつに関しては改善してきてると思ってます
ちょっと調べたところ、パキシル離脱症状のシャンビリと同じようです
量を減らしたり、服用をやめたりはしてないんですが・・・
医師に相談してみます。ありがとうございました
430優しい名無しさん:2010/07/22(木) 23:09:51 ID:dJpcJE3m
彼女と終わったのが火曜日の深夜でそっから現在まで睡眠3時間 
明日2時おきで今も全く眠れんW 
431優しい名無しさん:2010/07/23(金) 02:03:17 ID:HwgFnkN5
昼夜逆転進行して今日は夜11時に起きた
もうちょっとで一周かな
432優しい名無しさん:2010/07/23(金) 02:25:26 ID:VFcHHox0
30分くらい寝たら、目が覚めた・・・
433優しい名無しさん:2010/07/23(金) 05:40:15 ID:J0+QdU3J
なんか調べてみたら、どうやら非24時間型睡眠ってやつっぽいわ・・
がんばって夜寝てがんばって朝起きてたけど、先週ぐらいからどうがんばっても朝起きれない。
よく考えてみたら3〜4週間ぐらい前はすごく調子よかったのに、5〜6週間前もつらかった。2週間ぐらい学校休んでたし・・。

で、病院行って検査して貰おうかと思ってるんだけどどっかいいとこないかな。
京都駅周辺〜伏見区あたりでどっかオススメなとことかあったら教えてほしい

434優しい名無しさん:2010/07/23(金) 07:35:59 ID:wzMnlY6G
現状では心療内科は非常に客が多くて、
すぐにでも処方が必要な不眠の場合、
どこがいいか?よりも、どこがすぐ診てくれるか?だと思う。
人気ある所だと2週間待ちとか普通にある。

片っ端から電話をかけて、今日見てくれる病院を探す方がいい。
それでも見つからなければ近所の内科(ここはどこでもすぐ見てくれる)に行く。
435優しい名無しさん:2010/07/23(金) 08:14:46 ID:EWt510qb
検査って言ってるから、睡眠外来とかを探してんじゃないのか。
睡眠薬が欲しいだけなら、内科でも出してくれるけど。
436優しい名無しさん:2010/07/23(金) 08:47:59 ID:wzMnlY6G
それじゃ、地域で数軒しかないだろうから選ぶまでもないでしょう。

紹介状がいるところもあると思うので要注意。

とにかくすぐどこかの病院へ
437優しい名無しさん:2010/07/23(金) 10:15:43 ID:6YVwgGER
うつうつって言いますがうつってどんな症状なの?自己申告みたいだし・・・
たんにストレスがたまって閉鎖的になって人と会わなくなるとか?それとも引き篭もり?
438優しい名無しさん:2010/07/23(金) 10:41:34 ID:J0+QdU3J
>>434-436
>>435の通りあんま薬はアテにしてないですねぇ・・
その睡眠外来っての探してみると、無呼吸症候群を主に見てるようなとこばっかで、
睡眠障害中心に見てもらえるようなとこだと隣の県に行かないといけない・・

まぁでも睡眠外来には変わりないしそこでいいのかな?
電話して聞いてみようかな。
439優しい名無しさん:2010/07/23(金) 11:28:27 ID:TCPhShrV
2年以上薬なしで眠れなかったのがここ半月いきなり眠れるようになった
生活リズムもずれないし、こんな事ってあるんだなぁ
眠いって感覚が本当に久しぶりすぎて感動してる
440優しい名無しさん:2010/07/23(金) 19:35:25 ID:d7iVBZhR
>>437
なってみないと理解出来ないよ、多分。
441優しい名無しさん:2010/07/23(金) 19:40:33 ID:6YVwgGER
いやだからどんな状態か聞いてるんだけど
442優しい名無しさん:2010/07/23(金) 19:49:35 ID:IQnvc0G4
鬱でないのにどうして書き込む? 興味本位?
443優しい名無しさん:2010/07/23(金) 19:52:24 ID:p5BjZ00Z
>>438
まずは近めの所にある病院に行ってみたら?
転院は自由なんだし、どこにどういう名医がいるかなんてわからないよ。

ネットで見たのでこの病気なんじゃないかと思います〜って決め付けてからいくのは
逆効果で露骨に嫌がる先生もいるんで、

まずは症状を正確に説明し、口下手なら紙に書いてもいい。
とりあえず医師の診断に任せて、医師の診断が納得できない時、
再診などのタイミングで「非24時間型睡眠?」というのを言い出した方がいいかも。
444優しい名無しさん:2010/07/23(金) 22:10:00 ID:v4rmIpDR
県外に出てた時に銀ハルにお世話になってたんだけど、
地元に戻ってきてまた眠れなくなったから病院行ってそれを話したら
レンドルミン0.25mg、リフレックス15mg、アモバン7.5mgしかでなかった。

うちの病院ではハルシオンは10年以上出してないのでー、って
言われたんだけどこれは別の病院に行った方がいいんだろうか。

真剣に向きあってくれるのは嬉しいけど、これだけじゃ眠れないのが辛い・・・
445優しい名無しさん:2010/07/23(金) 23:05:35 ID:RPGRdJnE
>うちの病院ではハルシオンは10年以上出してない
それって製薬会社との癒着絡み?と疑いたくなる
446優しい名無しさん:2010/07/23(金) 23:13:18 ID:EWt510qb
むかし診てもらってた医者いわく、ハルシオンはその筋の人が偽装して処方を要求してくるとかで、
一切処方しないと言っていた。もう十年くらいむかしかなあ。
よく知らんけど、副作用とか乱用とかが問題になったことがあったんじゃないのかな。
447優しい名無しさん:2010/07/23(金) 23:16:02 ID:v4rmIpDR
>>445
なんかその医者が銀ハル2錠とビール1本飲んでどれくらい健忘があるのか
試したみたいで自分が知らないうちに電話かけまくったから、とかなんとか。

アルコールと一緒に飲んでそうなったから出さないとか明らかにおかしいんだけどなぁ・・
448優しい名無しさん:2010/07/23(金) 23:20:46 ID:v4rmIpDR
まだ知識が浅い内科の人だと出す可能性はあるけど、みたいな事は言われた。
ハルシオンを処方してもらいたいなら他の病院へ行け、って遠まわしに言われてるんかな・・
449優しい名無しさん:2010/07/23(金) 23:47:09 ID:9mRfpw5x
>>448
いやいや、良い方に考えてごらんよ
「知識の浅い医師が出すような代物を自分の患者さんに出すわけにはいかない」
って言う意味じゃないかな なるべく飲んで欲しくないんだよ
長く飲んでると依存でその薬がないと寝れない、ってこともあるから
今は辛くても医師と相談しながら別の薬に馴らして行くのもいいのでは…
450優しい名無しさん:2010/07/24(土) 00:23:04 ID:Y5EwvTF9
ハルシオン、ロヒプノールは、とくにアルコールとの併用で一過性健忘を起こしやすく、
欧米ではずっと以前から「デイト・レイプ・ドラッグ」として危険性がさかんに啓発されています。
とくに短時間で効果を現し、血中から排泄されるハルシオンは、日本でも1錠約2千円で不法に売買されていたこともあり、
アルコールに混入されてレイプされたという事件や訴訟も実際に発生しています。
私が読んだ事例では、精神科医が海外で開かれる学会に出席するため飛行機に乗った。
その際、睡眠をとろうとファーストクラスで出されたアルコールと一緒にハルシオンをのんだところ一過性健忘を起こしてしまった。
その精神科医は、現地に着くと友人に会い、食事や買い物を共にするなどしたが、翌朝起きると前日の記憶が全くない。
そこで、友人に尋ねると、健忘を起こしている間、精神科医の行動になんら異常は感じなかったと言う。
そんな笑えない医師の事例がいくつも報告されていました。レイプの事例に至っては非常に悲惨です。
451優しい名無しさん:2010/07/24(土) 01:26:57 ID:Y6Y1MVSI
元々は眠剤を遊びに使ってた馬鹿なヒッピー気取りのせい。
452優しい名無しさん:2010/07/24(土) 09:35:57 ID:BnFlElzC
身近に快眠なひとがいたらその人の真似をしてみるといいんじゃね?
理屈ぬきで食生活から生活態度からなにから一週間でも
医者なんて他人だしおまえらがいつまでも不眠でいるから飯食えるんだからさ
453優しい名無しさん:2010/07/24(土) 10:16:18 ID:XijNgXp5
いや、調子のいいときはパソコンやりまくり
不摂生しまくり 食生活なんてスナック菓子中心でも
普通に爆睡できてたよ 真似されても困るな
454優しい名無しさん :2010/07/24(土) 14:56:18 ID:YgioMgJ7
前夜寝付きが悪くても、とにかく昼夜逆転はダメだと、寝坊しないよう頑張って
寝不足でも無理やり7時に起きて、ふらふらでもとにかく朝食食べて、掃除とかして
そうすると夜にすとんと寝つけるのはいいんだけど
翌日ものすごく疲れて起きられない→寝坊→寝付けない→寝不足で早起きして頑張る

この無限ループ…なんとかならないものか…
455優しい名無しさん:2010/07/24(土) 18:47:01 ID:o4hvusLo
ハルシオンにこだわるのが分からない。寝付きはいいかもしれないけど、
夜半に目が覚める。

>>454 症状にあわせて睡眠薬を使うのは悪いことじゃない。使って
きちんと眠れるのならk、それのほうがいい。
456優しい名無しさん:2010/07/25(日) 12:40:23 ID:n08SCh9X
>454

わかる。
すっごく生活リズムが不規則になるんだよな。

寝坊した日・昼寝してしまった日は、散歩を多めにして、体を疲れさすことで、その状況を脱しました。
ご参考にどうぞ。
457優しい名無しさん:2010/07/25(日) 13:19:05 ID:UKOT1mOg
やっぱり運動不足とか生活習慣の乱れは大きいよね
あとパソコンとかテレビゲームとかの視覚刺激もよくないね
神経が昂るっていうか休まらない気がする 寝る前は特に
458優しい名無しさん:2010/07/25(日) 15:59:27 ID:Hy0lppqw
最近やっと夜に寝れるようにはなったんだが寝れても昼間に睡魔が襲ってくる
これって直らんの?

459優しい名無しさん:2010/07/25(日) 17:11:03 ID:r33MRIoL
>>444
知識云々はともかく、鬱でない(として)患者に睡眠導入剤としてリフレックス
なんてバカ高い薬を処方するのは、医者としてどうなの?って気がする
ハルシオンは可哀想なくらい安いし、実績もあるのに
460優しい名無しさん:2010/07/25(日) 18:46:47 ID:14sUxzwd
金曜夜は仕事疲れかなんかでデパス0.5のみで8時間爆睡w
土曜夜はユーロジン2mであんま寝た気がしないので、
ベンザ5mを朝の7時に飲んで日中寝て過ごしちまった。
だから今夜はあんま寝れそうにないのでベンザ10mを0時頃投下しようw

461優しい名無しさん:2010/07/25(日) 18:50:09 ID:x+EQQOin
レンドルミン5m
リボトリール1m
ルーラン8m
ヒルナミン25m

夕べ2時間しか寝れなかった
これって薬弱い?
462優しい名無しさん:2010/07/25(日) 19:12:49 ID:cM5/Bzno
よく眠れる週が続いたり、夜中に目が覚める週が続いたりすることってありますか?
463優しい名無しさん:2010/07/25(日) 19:19:43 ID:viYDUC5z
睡眠は毎日ちゃんと6時間はとってるが頭の中の左半分まったく寝れてない状態
朝から頭痛吐き気イライラなんてのはしょっちゅうの事、寝方に問題があるのだろうか
464優しい名無しさん:2010/07/25(日) 19:41:06 ID:j6UBDUWx
>>461 長く効く薬が入っている? 寝付きを良くする薬だけだと
そういうこともあるよ。普通は、複数処方するのなら両方入れると
思うが。もしかして、精神安定剤とか、、

>>463 薬の副作用だろ? 
465優しい名無しさん:2010/07/25(日) 20:33:16 ID:viYDUC5z
>>464
睡眠薬とか今まで服用したことないんだ1年くらい前からよくなるようになったんだ
466優しい名無しさん:2010/07/26(月) 09:32:03 ID:0kVddw5E
>462

あるよ。
何故か数日間ほとんど寝られないでフラフラになった週とかあった。
次の週には、昼寝と夜寝で12時間以上毎日寝ていた。

寝る時間と起きる時間を固定して、足りなければ30〜2時間ぐらいの昼寝で調整している。
467優しい名無しさん:2010/07/26(月) 10:23:19 ID:VgURmyuM
>>458
お、久々に健常者
468優しい名無しさん:2010/07/26(月) 16:20:29 ID:ORK3AiUg
>>464
寝つきはいいので短期作用する薬ばかりなのかもしれません
主治医にもっと眠りを持続できるような薬を処方してくれるよう相談してみます
469優しい名無しさん:2010/07/26(月) 16:55:25 ID:1KZHS3i4
>>465 翌日にひどく残るようなら薬を変えるしかないでしょう。
今の睡眠薬は基本的に副作用がないですから。
470優しい名無しさん:2010/07/26(月) 17:24:04 ID:AQ49DfCl
本日の口からでまかせ大賞は>>469だな。
471優しい名無しさん:2010/07/26(月) 19:31:51 ID:ORK3AiUg
今日は日中よく動いたから少しはよく眠れるかな
3時間とかで目覚めなければいいが
472優しい名無しさん:2010/07/26(月) 20:40:41 ID:6W4VjEWt
寝てる間に会話してるようなんですがどうしたら治りますか?
会話してる間の記憶や意識はありません・・・
473優しい名無しさん:2010/07/26(月) 21:04:02 ID:1KZHS3i4
>>470 となると、副作用としてどんなことがある?
474優しい名無しさん:2010/07/26(月) 21:29:12 ID:wj5aVBKm
475優しい名無しさん:2010/07/26(月) 21:51:57 ID:Jbu3VmO/
ええ怖い・・
476優しい名無しさん:2010/07/26(月) 22:45:25 ID:5vYIrhTY
いやな夢や現実をみないで24時間ほぼ寝ていたいんですが
477優しい名無しさん:2010/07/26(月) 23:09:47 ID:A/bgFxRm
>>468
寝付きが良いなら、むしろ短時間作用の薬はいならくね?
中途覚醒が主症状なら、中時間・長時間作用型が必要なんじゃない。
478優しい名無しさん:2010/07/27(火) 00:41:00 ID:TrF11inv
>>477
薬を飲まないといつまでたっても眠くならないので
短期作用の薬も必要かと思います
それプラスの薬を主治医に相談してみようと思います
479優しい名無しさん:2010/07/27(火) 03:32:19 ID:TrF11inv
まらおきてしまった・・
480優しい名無しさん:2010/07/27(火) 03:33:16 ID:TrF11inv
また、です
すいません…
481優しい名無しさん:2010/07/27(火) 03:59:26 ID:Q0olxehd
>>479
まだまだ若いですなぁ。
482優しい名無しさん:2010/07/27(火) 04:12:13 ID:7ux/r749
股ですか
483優しい名無しさん:2010/07/27(火) 07:15:55 ID:TrF11inv
すいません恥ずかしい打ち間違いして…
あれからまたしばらくして眠れました
今日は比較的眠れた
484優しい名無しさん:2010/07/27(火) 10:45:55 ID:mmLognOb
アモバン5mgを1/4でも何とか眠れるけど、
飲まないと4時半まで寝れず、朝は7時起床(子供がいるため)で
2時間半くらいしか寝てない。
でも眠くないし、普通に活動でき、
風邪が治りずらかったり、疲れやすいですが。
昼寝も頭が冴えてしまってできず、
21時間くらい起きてると思うと人として大丈夫か心配です。
二人目を考えているので、脱睡眠剤したいんです。


485優しい名無しさん:2010/07/27(火) 22:18:54 ID:NgS9+xBk
3か月前ぐらいから
一日7時間は寝てるのに、午前午後問わず
授業中急に強い眠気に襲われて
ペンを握ったまま
意識が途切れるように寝てしまうのですが
何か原因があるでしょうか?
486優しい名無しさん :2010/07/28(水) 17:45:14 ID:dLM20xpy
>>485
睡眠時無呼吸症候群じゃないの?もしくはナルコレプシー。
睡眠外来受診してみては?
487優しい名無しさん:2010/07/28(水) 21:40:30 ID:0wxYXDrZ
>>486
寝ているときにいびきはありません。
睡眠中に2、3度起きる程度です。
睡眠外来受診してみようと思います。
488優しい名無しさん:2010/07/28(水) 23:36:07 ID:B6p+4Ixu
私は、
トリアラム0.25mg2錠
マイスリー10mg1錠
ロヒプノール2mg1錠
セロクエル25mg1錠
コントミン50mg2錠

を、飲んでいるのですが、
眠れる日と眠れない日があります。

あと、日中の不安感が酷くて、
よく2、3回分とか飲んだりして寝逃げしてしまいます。

先生には、不眠症、睡眠障害と言われているのですが、
他に可能性のある病気ありますか?
489優しい名無しさん:2010/07/28(水) 23:42:13 ID:KfsCcKkr
不安神経症、薬があってないとかかね。セロクエルやコントミンあたり
があってないのかもよ。
490優しい名無しさん:2010/07/29(木) 00:26:57 ID:I6T0TtlY
そうですか、ありがとうございます。

ちなみに自殺未遂4回しています…。
491優しい名無しさん:2010/07/29(木) 00:29:53 ID:WCQOLQl4
つらいね。自傷癖まであるのか。薬を整理してもらった方がいいよ。
492優しい名無しさん:2010/07/29(木) 00:30:59 ID:DG8NDRsj
先生が催眠術をかけている。
493優しい名無しさん:2010/07/29(木) 00:36:40 ID:WCQOLQl4
催眠術ねえ。どうやって?
494優しい名無しさん:2010/07/29(木) 02:26:16 ID:yI1ngEot
昨日の21:00にユーロジン2mg飲んで寝たんだけど、今さっき起きちゃった。
これから朝まで眠れず過ごす。この1週間程こんな感じ。
バイト中眠くなってヤバイし、俺眠くなるとナゼか生殖本能が働くのか勃起しちゃうんだよね。
工場の流れ作業で突っ立って仕事してるから、勃起がバレそうで怖いし
もし勃起した時に工場長とかに呼ばれたらと思うと恐ろしい(´・ω・`)
495優しい名無しさん:2010/07/29(木) 02:39:38 ID:D0Tpm2Wf
体は起きてるね。
496優しい名無しさん:2010/07/29(木) 03:13:02 ID:yI1ngEot
 モフモフ  モフモフ
    (´・ω・)
(´・ω・)U)) ハ(・ω・`)モフモフ
⊃)))>>495( ゚ω゚)(((⊂
    ∩))((∩ モフモフ
(    )    (   )
 モフモフ  モフモフ
497優しい名無しさん:2010/07/29(木) 04:35:20 ID:uj/PbrcG
今日もちゅんちゅんタイムを迎えてしまった
498>>488:2010/07/29(木) 07:19:20 ID:I6T0TtlY
3時間しか寝れませんでした。
499優しい名無しさん:2010/07/29(木) 19:02:13 ID:LrnOX9wk
>>494
電車通勤なら問答無用でタイホだな
500優しい名無しさん:2010/07/29(木) 22:41:48 ID:6qUnx2a9
>>494
おれも疲れてたり眠かったりするとけっこうおっ立つよ
でも他の人の書き込みみてると、これ少数派なのか?
501優しい名無しさん:2010/07/29(木) 22:49:40 ID:YD+8wiRS
俺もすぐなるわ。授業中とかも余裕で。
502優しい名無しさん:2010/07/30(金) 06:37:57 ID:SmmrSlFn
もっと寝たい。疲れがとれない。
アモバンとエリミンじゃこれくらいなのかな
503優しい名無しさん:2010/07/30(金) 06:59:02 ID:XfQ9TGCK
2時に起きてもう寝付けなかった…
天気も悪いしさえない気分
504優しい名無しさん:2010/07/30(金) 07:57:01 ID:mDFhRXg0
熱帯夜続いたから、眠れない人は多かったと思うよ。
みんなナカーマだ。

いまの時期、昼間眠いのは悪いことじゃない。
505優しい名無しさん:2010/07/30(金) 08:47:00 ID:4Kqb97r/
リフレックス(レメロン)飲んでも寝れない人がいるのか…。筋金入りだな。
どんなに頑張っても飲んで二時間後には強引に眠らされてしまう。
506優しい名無しさん:2010/07/30(金) 12:21:02 ID:XfQ9TGCK
雨やんだら少しましな気分になった
でも風邪ひいた
507優しい名無しさん:2010/07/31(土) 05:03:47 ID:Trqn8/hB
寝れない。
昨晩は3時間しか寝れなくて、昨日は1日中だるくて辛かったのに。
だから今夜はすぐ寝れるぞって思ってたのに。
やっぱりこの時間になっても眠れない。
目も身体も疲れてるのに、眠れない。
すっごく辛い…。泣きたい。
今日も仕事で朝9時には起きないといけないのに。
もう4時間しかない…。
泣きたいし死にたい。もう嫌だ。どうしたら寝れるんだろう。
5分で寝れる人が友達にいるけど、ものすごく羨ましい。本当に羨ましい。
508優しい名無しさん:2010/08/01(日) 00:41:46 ID:0FfL7N33
マイスリー10を飲んでたが、きかなくなったので
エバミールを追加したら30分以内には眠れるようになった

だが2〜3時間でシャッキリ目が覚めてしまうので、
サイレースとベンザリンの二種類処方してもらった

昨日、マイスリー、エバミール、サイレースの組み合わせで四時間半熟睡出来たが昼間もウツラウツラしてしまった

今日はマイスリー、エバミール、ベンザリンの組み合わせを試してみる!
509優しい名無しさん:2010/08/01(日) 04:27:25 ID:Ch0C1rAN
また2時ころ目が覚めた
昼間眠くなるからつらい
510優しい名無しさん:2010/08/01(日) 12:29:13 ID:cVEck7HK
7月初めぐらいから中途覚醒が始まり
そのうち眠れなくなったので、心療内科に行ってきました

実は、今年2〜3月に抑鬱がありこのときも不眠の症状が出たので
思い切って心療内科の門を叩いてこのときは、抗うつ剤と睡眠薬で
短期間で治って安心していました(2ヶ月程度)

この経緯があって、今回の中途覚醒も前回のがぶり返しているのでは
と思っているのですが、先生に因果関係を聞いても、現在は気分障害がないよう
だからと、抗うつ剤の処方がないのですが
調べると仮面うつで気分障害がないものもあるとのことなので
疑ってしまいます

現在は、昼間の安定剤とサイレースを処方されていますが
3時頃に目が覚めてしまいます。サイレースを飲まなくても同じような時間に目が覚めます
し寝付きが出来ない訳ではありません
昼間は眠気と疲れだけで特別な体調の不良はまだ出ていません

自分としては、抗うつ剤(トリプタ)を処方して様子を見て欲しいのですが
みなさんの意見としてはどうでしょうか
よろしくお願いします
511優しい名無しさん:2010/08/01(日) 16:40:43 ID:GhPNiVNK
俺もトリプタノールが出た途端睡眠が改善した
25でいいから出してくれっていえばよかろう
512優しい名無しさん:2010/08/02(月) 01:25:40 ID:UhlZRXUi
>>507
喪れも健康な頃は5分で寝れた。
その頃は健康であることが幸せだなんて思ったことも無かった。
失って初めて気づいたよ・・それまでの喪れが幸せだってことに・・
513優しい名無しさん:2010/08/02(月) 02:16:29 ID:KBQShfpl
また起きちゃったよ
金曜に医者に行ったらなんとかして薬を増やしてもらおう
514優しい名無しさん:2010/08/02(月) 03:15:40 ID:G9OeWxKx
マイスリーとサイレースだと日が昇る前に起きてしまう。
それでも眠れるならいいけど、眠れない時は頓服として出してもらってるレンドルミン飲むんだけど
それを飲むと朝から眠気とかふらふらひどくて仕事にならない。
マイスリーとサイレースでも午前中はよくても午後から辛い。
今日も眠れない。
ちゃんと仕事出来ないのが辛い。日中睡魔が半端ない。
もう、どうすればいいのか分からない。
515優しい名無しさん:2010/08/02(月) 03:22:56 ID:G9OeWxKx
夜中に目が覚めると狂ったように飲食してしまう。
何故そうなるのかもよくわからない。仕事に復帰したい、ただそれだけなのに
仕事がままならない。
謎の発熱や微熱続きで体も限界だ。

同じような症状の型いませんか?
516優しい名無しさん:2010/08/02(月) 04:37:53 ID:YmeYYSAG
マイスリー10mg、エバミール2mg、ベンザリン5mgの組み合わせは私には強すぎたみたいだ
15時間寝てしまった

その後もウトウト昼寝してしまった

つぎはベンザリン半分に割って飲んでみようかな

>>515さん
マイスリーだけ飲んでた時に、目が覚めて色々食べてしまうんどすけど……
と医師に言った所、睡眠薬には食欲とかを制御するのを解放してしまう働きまあるのでそのせいかも…
と言われた事があります

素人考えですが、微熱等は最近暑いせいで体調壊されたのでは?
ちなみにわたしは朝起きてすぐは35.48度、暑い時は37.35度あったりします
517514 515:2010/08/02(月) 06:14:18 ID:G9OeWxKx
>>516さん
微熱〜発熱は仕事に復帰してからなんですよね。
それで職場で倒れたり、職場の環境が体温以上の温度で脱水症状起こしてしまっただけかな…?

休職する前から、仕事中ウトウトして迷惑かけていたので一応復帰はしたものの
睡魔でふらふら状態になったりするので早退させてもらったりで…
出勤途中に倒れて出勤出来なかったり、仕事に復帰する事自体が早かったのでしょうか

薬がないと眠れないのに、薬を飲むと日中ウトウトしてしまう。
そういうものなんでしょうか?

お盆前から仕事が忙しくなるから、それまでに完全復帰したいと思っていたのに…
518優しい名無しさん:2010/08/02(月) 07:06:52 ID:J+7Ndq8b
>>517さん
夜眠れなくて昼間ねむくて仕事で失敗しツライ気持ちよくわかります。

私はマイスリー10mg+エバミール2mgで布団に入ってすぐに効いて2〜3時間ねむれて後にものこらずシャッキリ目覚め爽快です

何か食べたかったら少しだけ食べてまた続きからねるとまた数時間眠れる事もあります

マイスリー、エバミール、サイレース1mgだと私も後に残ってしまいました(四時間位しか寝れないけど熟睡はできた)
だけど午後も眠たかった

睡眠薬の合う合わないは人それぞれ違うので、
自分に合う組み合わせの薬が早くみつかるといいですね!

ちなみに、レンドルミンはあまり長く影響する薬ではなさそうでしたので、
サイレースが午後の眠気を誘ってる薬ではないでしょうか?
519517:2010/08/02(月) 08:00:34 ID:G9OeWxKx
>>518さん
マイスリーだけでは眠れなくて、その後レンドルミンが追加されたのですが、
それだと朝からふらふらで仕事にならなくて、マイスリー+サイレースになりました。
目覚めは爽快だけど、日中の睡魔からは離れられなくて。
かと言って、マイスリーだけでは眠れなくて。眠れても日中の睡魔からは逃れられなくて。
薬の作用か睡眠不足かは分かりませんが。

だけど、薬を飲まなきゃ眠れいない。でも薬を飲むと日中の睡魔が訪れる。

幸い上司には鬱の理解はあるのだけど、休んでばかりで申し訳なさや自分のダメっぷりに嫌悪してしまうんです。
520優しい名無しさん:2010/08/02(月) 08:06:25 ID:KBQShfpl
2度寝できなかったけどごみ出しして朝ごはん作って食べて
ラジオ体操してシャワー浴びたら少し気分が良くなった
今夜はもっと眠れるように今日は体を動かす
521優しい名無しさん:2010/08/02(月) 10:39:29 ID:vahuDOve
>>514
サイレースを半分にしてみるとかどうでしょうか?
522優しい名無しさん:2010/08/02(月) 19:26:51 ID:KBQShfpl
ウイルス性結膜炎になった…
のど風邪もひいている
医者に行ったら
「寝てますか?免疫が落ちているとかかりやすいですよ」
と言われた…
不眠は万病のもとだ
523優しい名無しさん:2010/08/02(月) 21:33:37 ID:mIOhpGMd
睡眠障害って、障害者認定されるんですか?
524優しい名無しさん:2010/08/02(月) 23:04:41 ID:xyAu287k
>>519さん
マイスリーは何mg飲まれてますか?

もし5mgなら10mgに増量してみるとか、
マイスリーに耐性ついているようならハルシオンに変えてもらってみたり、
デパスなどの安定剤を追加するとかどうでしょうか?

サイレースやレンドルミンが翌日残るようなら短時間型のエバミールなどの方がいいかも
525514 519:2010/08/03(火) 01:15:07 ID:PwJmlSPg
>>521さん
今晩、サイレースを半分にしてみます

>>524さん
マイスリーは10mgですね。
午前中は大丈夫だけど、午後からが睡魔がくると先生に相談した所
午後なら薬の影響じゃないねって言われて…
夕方ぐらいに物凄い睡魔がきたり…調子いいなと思っていたら午前中の仕事中ウトウトきたり…
526優しい名無しさん:2010/08/03(火) 06:24:56 ID:zpoC1gMM
今日は4時半まで寝れた
よかった
527優しい名無しさん:2010/08/04(水) 00:04:54 ID:3xongDxc
>>523
不眠症で?掛かりつけの医者に訊いてみれば?
障碍者認定されない気が・・
そういや不眠で遅刻多くてよく寝れず仕事のろい時1ランク上の上司が
「○○は必要ない人になりつつある」「そういう話出てるんですか?」
「いづれ出るだろ。病気持ち雇う理由無いし。」
焦ったオレはもっと上の上司に訊いたら(睡眠薬飲んでるって知ってる)上司に説教
されたとき「診断書が〜〜・・雇えない病気もあるからな」(うぅ心広い!)
そのとき「どうのこうの〜」説教されて(してもらって)号泣した・・

ひょっとしたらオレ障碍者認定される人なのかもしれない・・
528527:2010/08/04(水) 00:15:02 ID:3xongDxc
なんで「障碍」って変換したんだろう?
「障害」って変換するつもりだったんだ・・どっちでもいいか・・
529優しい名無しさん:2010/08/04(水) 00:45:32 ID:Igv3a5wq
>>527

ここ見て見たら?

精神障害者保健福祉手帳 その29
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1276420053/l50

はあ今日も目が覚めてしもうた…
530優しい名無しさん:2010/08/04(水) 02:49:54 ID:fH767i6y
また今日もこの時間に起きてしまった。そして朝まで寝られず過ごすパターンだな。
このスレ読んでると、せっかく少し眠れてもこの時間帯に起きちゃう人が多いね。
俺もお仲間だ、最近は目が真っ赤になってきちゃったよ。
531優しい名無しさん:2010/08/04(水) 03:10:04 ID:vVw5ypC5
眠れない。イライラする
薬が欲しい・・・ヤメタばっかなのに
通学まであと4時間しかないや。ハハッ
532優しい名無しさん:2010/08/04(水) 05:18:12 ID:4enYGwnp
薬飲んでも眠れない日もあるよね
横になってのんびりしてるといつの間にか寝てるかも
授業中はどうして眠くなるんだろね
きっと退屈だからさ
533優しい名無しさん:2010/08/04(水) 05:49:49 ID:Igv3a5wq
少し2度寝できた
眠剤プラス風邪薬のせいかな
534優しい名無しさん:2010/08/04(水) 06:31:35 ID:jf3c7wbF
早朝覚醒はうつの初期症状だから気を付けた方がいい。
自律神経を整えるようにしよう。
535優しい名無しさん:2010/08/04(水) 06:44:47 ID:Ti3+Xg9N
 俺も似たような状況だが、鬱や就職に悩んでいるんなら、鮎川ちさと
の「禁じられた遊び」を読むことをお勧めする。今なら電子ブック配信の
wookのホームページで無料で全頁試読できる。
 彼女も慢性の鬱に苦しみながらこの作品を書いたそうだ。
彼女の作品は、我々のような境遇の者に、何か力を与えてくれる。
536優しい名無しさん:2010/08/04(水) 21:03:05 ID:A72sOpzq
どなたかご解答のほど よろしくお願い致します。

職場の同僚が、不眠症で悩んでいます。
もう一生、ぐっすり眠ることができないんじゃないか?
これから一生、こんな状態なのか、と悩んでいます。
こちらが不安になります。

質問ですが、不眠症の人たちが集まっているコミュニティはないですか?
同じ悩みを持つもの同士が、直接会って、悩みを話し合うだけでも
かなり気が楽になると思うのです。
その人に、そういう協会なりを紹介したいのですが、ご存知じゃないでしょうか?
お願い致します。
537優しい名無しさん:2010/08/05(木) 01:43:35 ID:XCBIuYzQ
また起きた
もう一度眠れるかな…
無理かな
538優しい名無しさん:2010/08/05(木) 07:16:24 ID:Rurv0iN3
>>536
病気の事は精神科医へ
集まって慰めあってもなんにもならん
539優しい名無しさん:2010/08/06(金) 02:34:35 ID:OwEk9wWf
「何か」に叩き起こされて目が覚めることってないですか?
540優しい名無しさん:2010/08/06(金) 03:30:06 ID:h00soWEl
玉袋の痒さに叩き起こされて目が覚めた。
541優しい名無しさん:2010/08/06(金) 04:25:26 ID:tS3QosHx
>>536
>もう一生、ぐっすり眠ることができないんじゃないか?
>これから一生、こんな状態なのか、と悩んでいます。

すごいわかるわ
眠るってすごく大きな楽しみなんだよな、身体にとって必要なのは勿論だけど。

起きてるときにちゃんと活動できれば得な人生だろうけど、
不眠続きだと気分悪いし何もやる気しないし。
542優しい名無しさん:2010/08/06(金) 08:13:25 ID:vVgelP1M
僕のタマタマでカレー作って〜
ああああああああああああああああああああああああ
543優しい名無しさん:2010/08/06(金) 12:10:04 ID:QN7pjK9c
寝付き悪い。しんどい。暑いし。
544優しい名無しさん:2010/08/06(金) 13:41:05 ID:jhgWIEas
明け方まで寝れずいままで寝てしまった だいたいセックルが終わったのが2時ごろだった
545優しい名無しさん:2010/08/06(金) 15:39:49 ID:WD1jd0Od
普段はまぁ寝れる方だけど、不眠スイッチ入った

2時間睡眠

仕事

2時間睡眠

仕事←いまここ

欠席できない飲み会朝まで

仕事

外せない用事朝まで


今でさえめちゃ辛いのに日曜の朝までまともに寝れん
おれ不眠に慣れてないし体力もないから倒れないか不安だわ
慣れてる人はこんなのでも平気なのかな

546優しい名無しさん:2010/08/06(金) 20:22:16 ID:FSA9wgiO

>>545
私だったら、その状態、とても 無理。
眠剤飲んでも、5〜6時間は 寝ないと、ゼッタイ、仕事に響くよ。
547優しい名無しさん:2010/08/06(金) 23:39:57 ID:JEajaBHZ BE:1011002483-2BP(21)

面接受けたときは夜寝れず昼寝るような生活だったから深夜バイト募集したのに、
今は逆に夜くそ眠い・・・・
ああああああああああああああ寝たいときに寝たいよおおおおおおあおおおおお
548優しい名無しさん:2010/08/07(土) 03:24:30 ID:CRSUf51j
夏場睡眠障害か夏季睡眠障害みたいな事を先生から言われたのですが。
これの原因って何か解りますか?
先生に聞いとけよと言われるかも知れませんが眠たくって眠たくって質問するどころではなかったんです。
549優しい名無しさん:2010/08/07(土) 03:39:05 ID:+ZDSOTBn
骨折してる上に夏風邪ひいた。
メンタルの上にフィジカルヘルスが重なるとつらいな
鼻水〜
550優しい名無しさん:2010/08/07(土) 05:56:33 ID:TJWoGCGT
tes
551優しい名無しさん:2010/08/07(土) 06:00:45 ID:TJWoGCGT
あ、書きこめた

ルーラン8m
サイレース2m
ペゲタミンA
で3時間半寝れた!
さらに
ルーランとペゲタミン追加で飲んだらまた3時間半寝れたので今日はすっきり!

やっぱルーランは効くな〜
レイプドラッグといわれるだけのことはある
552優しい名無しさん:2010/08/07(土) 06:24:56 ID:Grin/fEA
>>545
飲みは無いけど、1ヶ月以上似たような生活した事ある
(夜寝れないから眠くなるまで起きてる、っていう自業自得故の2時間だが)
上司が休出は1日しか認めない人だったから、日曜だけは休めてた
そしてその日曜は合計20時間近く寝てた、で結局生活サイクルボロボロになって体壊した

先週復職したけど、生活サイクルの大切さを実感した
553優しい名無しさん:2010/08/07(土) 06:58:15 ID:eD/rQfZc
躁鬱症の気があるらしいです。
二度寝したわけではないのですがずっと意識がはっきりしていて眠れず、寝返りを打とうと体を半回転させようとした所を揺すり起こされて
かなり頭に来てイライラが収まりません。躁鬱と不眠って何か関係あるのでしょうか?
554優しい名無しさん:2010/08/07(土) 07:58:00 ID:TJWoGCGT
>>551
まちがえた
ルーランじゃなくてサイレースのほう
555545:2010/08/07(土) 10:45:08 ID:7/Mkk1nw
飲み会終えて今また仕事中。ユンケルが効いてるせいか、意外と今は平気です。

>>546
どうも。普段は基本的には眠れるカラダだから、眠剤の類は使ったことないなぁ
デスクワークなので体力的な消耗は最小限なのがせめてもの救いですww

>>552
1ヶ月以上こんな生活したなんてすごいな
ちなみに自分もここ数日は寝る時間はあるのに眠れなくて2時間睡眠が続いてますw
不眠のスイッチが入るとこんだけ疲れててもほんと眠れないんだなぁ
明日の朝までもつかな
合間合間で眠れないまでも目を瞑って体を休めながらいこう
556優しい名無しさん:2010/08/07(土) 12:16:54 ID:u5IET9IH
>>555(545)
お疲れー☆"
私も デスクワーク なんだけどさー。
コルセンで、クレーマー相手だから、疲れるよ。。1日約7時間、1本でも多くの電話を取ることを 要求されていて、そういうのの相手。
トイレ行くときも、『トイレ休憩札』立てて行かなきゃいけないし。
気が抜けないっていうのか。。。
本音は・・・クレーマーに、「そう 熱くなりなさんなってさー。」って、言ってやりたいところだけど、
それ言っちゃったらおしまいだから。
今、デスクワークの転職は、厳しいからねー。やれるところまで、頑張るよ。

退社まで、あとどれぐらいか?だけど ファイト! (>>546より)
557545:2010/08/07(土) 14:57:27 ID:7/Mkk1nw
>>556
おつかれ!
コールセンターは大変だよね、バイトでやったことあるわ
おれは総務なんで今日は土曜だし社内ニート状態ww

退社まではあと2時間半だけど、そっからまた朝まで出掛けるのでね
もう限界近いけど今寝ていいよって言われても眠れる気がしないww
この不眠症一時的なものであればいいけど・・
558優しい名無しさん:2010/08/07(土) 15:57:11 ID:Grin/fEA
一時的にとか考えない方がいいよ
放置した結果いずれサイクル戻ったとしても、歪みは体のどこかに残ってる可能性あるから

俺みたいに異常のサインを放置して日常に戻ったけどある日ポッキリ、なんてならないよう生活改善案考えるぐらいは
しといても損は無い
559545:2010/08/07(土) 16:27:22 ID:7/Mkk1nw
>>558
ありがとう
確かに直す点はあるな
運動不足、夕飯の時間遅い(23時過ぎ)、基本的に寝るの遅くて睡眠不足
これを機に真面目に考えます
560優しい名無しさん:2010/08/07(土) 16:42:28 ID:TJWoGCGT
快眠できたと思ったら急に眼が痛くなって、
眼科行ってきたらドライアイって言われたんだけど
そんな副作用ある薬なの?なんなの?
561優しい名無しさん:2010/08/07(土) 16:55:02 ID:TJWoGCGT
つーかなんか手も乾いて朝からハンドクリーム塗りまくりなんだけど
なんなの?気のせい?
562優しい名無しさん:2010/08/08(日) 04:09:30 ID:DeE0ftp4
一睡もできなかったなぁ(泣)
日曜なのに仕事あるとかホントやめてほしい。
日曜は貴重な休み時間なのに

はぁ、イライラ、イライラ
563優しい名無しさん:2010/08/08(日) 04:38:19 ID:u4noVjsh
はあ、7時間半寝た
中途覚醒はあったけど
564優しい名無しさん:2010/08/08(日) 09:57:12 ID:u4noVjsh
午前中に1時間くらい寝てしまう
薬が残ってるのかな?
まあ寝るとすっきりする
565優しい名無しさん:2010/08/09(月) 21:41:21 ID:Bj8eJLaB
徐々にずれてきて、朝まで起きてるサイクルになってしまう。
そのままずれ続けてくれれれば、そのうちもとに戻るはずなのに
昼頃に寝るサイクルが限界点でなぜか止まる。
この後強烈に眠いのを我慢して夕方に寝ても
数時間で目が覚めてしまい、サイクルどころか具合も悪い。
なんなんだいったい
566優しい名無しさん:2010/08/09(月) 22:05:04 ID:mxpyWRqD
新薬?のロゼレム飲んだことある人いる?
567優しい名無しさん:2010/08/09(月) 22:41:03 ID:bPGo9aUh
ニューレプチル25mg
ベンザリン10mg
ハルシオン0.5mg
ロヒプノール2mg
ラボナ100mg
ヒルナミン50mg
以上を飲んでも、眠れません

どうすれば眠れるでしょうか?
568優しい名無しさん:2010/08/10(火) 00:30:11 ID:d2/nTco2
っ石灰硫黄合剤
っサソポール
569優しい名無しさん:2010/08/10(火) 00:53:28 ID:Nu3vH+TW
いつも夜寝れない、無理に寝ようとすると頭を血が出るほど掻いちゃう。ちゃんと風呂とか入ってるのに無意識?かで掻いちゃう。
それで結局寝れなくて丑三つ時くらいになると急に悲しく?なるのか泣きじゃくり始める…
日がのぼると眠気がきて昼ごろまで夢の中…

なんとか元に戻そうとしてもちょっとでも気が緩むとこのパターンに戻ってしまう…
なんでこうなるんですかね?それとこれは不眠症なんですか?
570優しい名無しさん:2010/08/10(火) 01:15:07 ID:MNfeo/gq
寝れなくてアトピーひどくなり
アトピーひどくて余計眠れなくなる
一日2時間ほどの睡眠で毎日死にたい
何故寝れないんだろう、徹夜してぐっすり眠るぞと思ってもやっぱり2時間で目が覚める。
571優しい名無しさん:2010/08/10(火) 01:26:55 ID:a95+6sa/
中途覚醒の人は無呼吸やいびき注意したほうがいいよ。

まずは録音してみたら?
572優しい名無しさん:2010/08/10(火) 01:32:58 ID:7N6/zTK9
>>565
全く同じ症状だ。
自分が書き込んだんじゃないかと思うくらい。

自分は3ヶ月くらい前から朝の5時頃になるまで眠れなくて
5時から7時まで、本当泣きそうになりながら2時間だけ寝る暮らし続けてたんだが
これじゃ駄目だと思って、睡眠時間を後にずらして行こうとしたんだが
大体
・朝の10時頃に限界になり夕の4時ごろに目が覚める

・夕の5時〜6時に眠り夜の8時頃に目が覚める
のどちらかにしかならない。
1ヶ月くらい試してるんだが、どうしても夜の10時から朝の5時までの
人間が寝るべき時間に絶対に寝れない。
どうしたもんかね……
573優しい名無しさん:2010/08/10(火) 01:52:57 ID:ASyW3Rdc
>>566
飲んでる人ここにいます
574優しい名無しさん:2010/08/10(火) 02:10:05 ID:RGeJMlzX
みんなすごいんだね俺不眠症かと思ったけど全然違うみたいだ
575優しい名無しさん:2010/08/10(火) 02:19:22 ID:7N6/zTK9
>>574
不眠症に対する予感のある人は
大体1年以内に本格的に発病するよ
576優しい名無しさん:2010/08/10(火) 02:48:20 ID:7ac93Fu2
寝付けないいいいいいいい
577優しい名無しさん:2010/08/10(火) 03:27:06 ID:dMrNfjM0
急に眠気がきて、よし寝れると思ってベッドに入ると眠気がなくなる
これの繰り返し。一睡も出来ません
578優しい名無しさん:2010/08/10(火) 07:53:50 ID:tDVyGEKf
うつ病、神経症、統合失調症など、すべての精神疾患で不眠が発現する。
579優しい名無しさん:2010/08/10(火) 07:55:43 ID:ZmszGhQi
寝る前にPCいじったりしている途中、何気にゴロンって横になった時の方が
寝れる・・・・。でもマクラ使ってないからイビキとかすごいんだろうし、眠りも浅いだろうから
いつか反動きそうで怖い

リラックスした状態でフトンに入って安眠って最近できてないなー
580優しい名無しさん:2010/08/10(火) 14:19:17 ID:Ep4nXlEf
合計時間では眠れているが中途覚醒が激しい
あと悪夢をよく見る
夕べは夢の中で絶叫したと思ったら実際に声が出ていて家族全員起こした
疲れる…
581優しい名無しさん:2010/08/10(火) 21:13:03 ID:m5s2qer2
夜7〜8時の間に帰宅
夜9時ぐらいまでに晩御飯をとる
そうするととにかく眠くなってしまい、夜中の0時30分〜1時ごろまで寝る
明日も仕事だから、とにかくお風呂に入る
寝ないように簡単にすますが、冬など寒いときは風呂につかりながら30分〜1時間ぐらい寝る
1時30分ごろ風呂からでて、PCの前に座りそのままネットサーフィン・・・
昔は2時を目安に寝ていたが、最近は3時を回っても寝れなくなってきた
起きるのは6時30分目標だが、今では遅刻しないギリギリ7時

明らかに、生活リズムが崩れてる
直したい。とにかく、ご飯食べたあと、寝ないで風呂に入りたい
仕事先で異動してから生活リズムが崩れた(´;ω;`)ブワッ
582優しい名無しさん:2010/08/11(水) 02:51:38 ID:73fGo3ti
ご飯を食べると眠くなるのは人体の構造として自然なことだから、
帰ってきたらまずお風呂入っちゃったら?
寝る前に食べるのはあまり良くないけど、それから食事して、余裕があればネットサーフィン
眠くなくても決めた時間に布団に入る
ってのはどうかな?
583優しい名無しさん:2010/08/11(水) 03:19:58 ID:rUC+dOE+
いまエバミールたべてみた
寝れるかな〜
584優しい名無しさん:2010/08/11(水) 04:08:23 ID:uvDRTVlT
中途覚醒2回目
もう眠れる気がしないっす
585優しい名無しさん:2010/08/11(水) 21:13:54 ID:MsOhFxKF
ニューレプチル25mg
ベンザリン10mg
ハルシオン0.5mg
ロヒプノール2mg
ラボナ100mg
ヒルナミン50mg
リフレックス30mg
を飲んでいるが、眠れない。
586優しい名無しさん:2010/08/11(水) 23:10:46 ID:hRqgCBv6
意識が尖った氷のように冴えているときは
いくら睡眠薬でぼんやりさせようとしても眠れないよ。
587優しい名無しさん:2010/08/12(木) 04:47:17 ID:SwYtkhDd
やっぱり眠れん
588優しい名無しさん:2010/08/12(木) 04:53:38 ID:IZUgk6CW
寝れないねぇ…もう4時間も布団の中で無駄に起きてる。あと2時間で起きる時間だ。
こりゃ寝ない方がいいな。
589優しい名無しさん:2010/08/12(木) 06:43:56 ID:PgU5v7dY
サイレース2mg
ベゲタミンA
リフレックス15mg

飲んだら9時半から4時まで眠れるようになった!

中途覚醒はするけど追加でサイレースとベゲタミン飲んだらまた眠れる
590優しい名無しさん:2010/08/12(木) 06:55:39 ID:BZoK9yBR
眠れないとつらいよねえ
自分は最近はDAY間隔で昼夜逆転するから困っとる
日に浴びて日中にウォーキングでもするかね
ってもいまから寝るんだかね
これがいかんな
591優しい名無しさん:2010/08/12(木) 07:06:10 ID:L6rKQfiK
過眠症もつらいんだよ。
両方くるオレはキチガイになりそうだ。
592優しい名無しさん:2010/08/12(木) 07:13:55 ID:oxlZYa6F
睡眠薬って、飲むのやめると前よりももっとひどくならないか?
593優しい名無しさん:2010/08/12(木) 07:14:22 ID:BZoK9yBR
>>591
自分も過眠と不眠の繰り返しです
二日おきてて半日寝るの繰り返しです
一応は薬のんで横になってるんですけどね
昼夜逆転きついっすわ
594優しい名無しさん:2010/08/12(木) 07:14:49 ID:wBFGwcW6
辛いねえ
平日は数時間、たまの休日は死んだ屍で十数時間寝るなんて
経験があるが、気が狂いそうだった
595優しい名無しさん:2010/08/12(木) 07:23:02 ID:BZoK9yBR
>>592
体質じゃない?睡眠薬のんで太った話ならきけど
あとは自分の経験だとメジャーのセロクエルとジプレキサは10キロ位増えた
やめたらもとの体重に戻ったよ
結局は体質なんでね?
ここ板見てるとあの薬は私には太ったけど私は大丈夫だったとかあるし
596優しい名無しさん:2010/08/13(金) 00:47:04 ID:DTVppoy4
>>592
生まれてから2回しか睡眠薬使ったことがないけど、
その後一週間くらい眠りがよけいに浅くなった。

影響あると思うよ。
597優しい名無しさん:2010/08/13(金) 20:50:07 ID:NlotOJ9p
今月病院いけなくてついに睡眠薬がなくなった
もう終わった…今週のバイトは死ねる
お盆だし…
598優しい名無しさん:2010/08/13(金) 21:05:36 ID:9Bw3yz/L
眠剤はストレスの原因から離れない限り断薬は難しい感じ。
ま、俺の場合だけどさ・・・
599優しい名無しさん:2010/08/14(土) 23:12:27 ID:ponIbAW0
保守
600優しい名無しさん:2010/08/15(日) 01:49:39 ID:/E2LBIal
最近、安定して眠れるようになりつつあったんだが・・・
糞DQNが不定期で夜中に爆音をふかしながらバイクで家の前を通る・・・
それで目が覚めてしまって、そこから眠れなくなる。
いや、マジでちょっと参るわ・・・
何度も何度も「気にしないでいよう」と自分に言い聞かせてきたけど、
ようやく手に入りそうだった安定した生活を崩されて本当に怒りが収まらない・・・
601優しい名無しさん:2010/08/15(日) 02:01:37 ID:QIOVKMP7
それは腹立つわ
602優しい名無しさん:2010/08/15(日) 02:31:47 ID:g/qK/6Ge
通報汁
603優しい名無しさん:2010/08/15(日) 03:21:36 ID:9RfmdKB4
お願いします

大学の教授からのパワハラなどのストレスで夜に寝れなくなりました
日常生活を送る上で本当に辛いので睡眠薬を使おうと思って
前に違う病気のときに処方されたマイスリーがあったので飲もうとしましたが
飲む前に薬理の本で調べたら、「統合失調症や躁鬱患者にはしようさせないこと」
のような解説があったので、使用をためらっています

一度眠りにさえ入ってしまえば、数時間は眠れきちんと目覚められます
なのでマイスリーでいいかな?って思ったんですけどね…

今は飲まないと寝るのが朝7時ぐらいでお昼の1時ごろに起きます

こんな生活が続くのが嫌なので、何かいいお勧めのお薬を教えてください
604優しい名無しさん:2010/08/15(日) 03:54:43 ID:5dI6si87
>>603
書き込みを見る限り、統合失調や躁鬱ではなさそうなので、大丈夫だと思います。

ちなみに、アモバンやハルシオンがマイスリーと同じく超短期型です。
605優しい名無しさん:2010/08/15(日) 08:57:36 ID:2GLrkiT9
ベッドを物置にしてソファでそのまま寝るようになってから治った
皮肉すぎる
606優しい名無しさん:2010/08/15(日) 12:10:33 ID:VyZlc4Yc
睡眠のスパンが一定にならない。
5時間で目覚める時もあれば12時間眠る時もある。ぐらぐらして起きれない。
長、中、短期とデパス飲んでいるんだけど。
607優しい名無しさん:2010/08/15(日) 14:23:30 ID:lMqKi+0e
飲んでる薬が全部副作用のある劇物で絶望した
608優しい名無しさん:2010/08/15(日) 16:24:16 ID:qtssZCCA
副作用があるから劇物というのであれば、脳に効く薬はほとんど劇物だよ。劇薬とはちがう。
劇薬だとSSRIやベゲタミンが有名どころかな。
609優しい名無しさん:2010/08/15(日) 23:04:51 ID:auAVkWOr
>>608
嘘を書くな嘘を
晒しage
610優しい名無しさん:2010/08/16(月) 00:27:48 ID:JRoc3rsx
>>606
長期から切ってみれば?
611優しい名無しさん:2010/08/16(月) 01:31:44 ID:HnZR9/1q
>>610
レスありがとう。
長期減らしたんだけど(医師の指示のもと)
もうちょっと減らした方がいいのかな。出来るかな。
眠剤って難しいね。もう寝ます。がんばって寝る
612:2010/08/16(月) 07:10:13 ID:Rq60LI8Q
俺は5時に寝れればいいほうだよ・・・
もう7時。寝れない
本気で頭狂いそう
613優しい名無しさん:2010/08/16(月) 07:22:20 ID:Yi8NEBNv
寝れそうもない 隣で寝息たててるやつ羨ましい
614優しい名無しさん:2010/08/16(月) 19:17:28 ID:n+teRn6g
隣で寝息たててる人がいるやつ羨ましい
615優しい名無しさん:2010/08/17(火) 02:21:41 ID:6ldlzvbp
眠れない…薬を飲んで一時間は経つんだけど。
明日は早めに起きたいのに。
616優しい名無しさん:2010/08/17(火) 04:24:49 ID:GmyNffEg
>>613-614
ひとり暮らしのいい点のひとつは、それがないことだよな
617優しい名無しさん:2010/08/17(火) 19:41:31 ID:15grvyYh
何回も起きる。辛い。
職場では何故か涙が出てくるので、トイレで耐える。
手も震える。辛い。
618優しい名無しさん:2010/08/17(火) 21:59:43 ID:6ldlzvbp
>>617
心療内科行きなよ。早い方がいいよ。
俺は職場に行くのに緊張して辛い。休んでる。
619優しい名無しさん:2010/08/18(水) 00:01:37 ID:sCYFIAua
ロヒ、マイ、ハルシ服用してても良質な睡眠が取れてなくてほぼ毎晩金縛り…(体は眠ってんのに脳は起きてるっぽい)

でも眠剤増やしたくないむしろ減薬したいから今日も頑張ってとりあえず今から寝てみる


思いっきりぐっすり熟睡してみたい…
620優しい名無しさん:2010/08/18(水) 00:25:56 ID:64r/OVHX
>>618
ID変わってるかもしれないけど617です
心療内科行きたい。しかし今日仕事後かけたら電話受付終わってた…
予約ってすぐとれるものですか?会社抜けて電話できるかな
早く楽になりたい
621サム:2010/08/18(水) 00:28:38 ID:MBC96l9k
はじめまして。不眠症で通院しはじめてもうすぐ2年になります。
眠前に飲んでるのはワイパックス(2錠)・レメロン(2錠)・グッドミン(1錠)・エチセダン(1錠)です。
結構眠れますが、22時位に寝て、起きるのが10時とか、へたすると13時位なんで、会社勤めが難しい状態です。
622優しい名無しさん:2010/08/18(水) 00:42:29 ID:ROoDXiOr
>>620
早く病院行きなよ
だいたいこういう病を持つ人に限って仕事優先するんだから
623優しい名無しさん:2010/08/18(水) 01:55:38 ID:5bjvLCbR
>>620
俺は病院片っ端から電話した。一ヵ月先まで埋まってる心療内科もあったけど
飛び込みで行けるところを探し当ててその日に病院に行った。
取りあえず薬をもらって近場の病院に予約をとって通院し始めた。
良くなったり悪くなったりだよ…
624優しい名無しさん:2010/08/18(水) 04:53:53 ID:O1ea9k2p
>>617
精神科の敷居は高いかもしれないけど、心療内科だけではなく精神科も考えて。
メンタルクリニックとか名前をしているかもしれないけど、精神科だよ。
あなたの症状はあきらきに精神系だからね。

心療内科の人気は、かなりの部分は聞こえのよさだね。内科がつくところの。
625サム:2010/08/18(水) 10:20:33 ID:MBC96l9k
>>617
早く心療内科もしくは精神科で受診した方がいいものと思われます。
手が震えるのも、ワイパックスなど緊張をほぐす薬を処方してもらえると
思います。若干、うつ病がはいっているんじゃないですかね…後ろめたさ
を感じる必要はないですよ。同様の症状で精神科や心療内科へ通院している
方々は驚くほどたくさんいます。もしかしたら知人と会うかもしれませんよ。
みんな精神科や心療内科へ通っていると公言しないだけです。早期の受診を
おすすめします。
626優しい名無しさん:2010/08/18(水) 10:57:49 ID:9LReZuqB
書き込みテスト
627617:2010/08/18(水) 11:12:30 ID:64r/OVHX
皆様アドバイスありがとうございます。>>617です
昨日の仕事終わりは「ちょっと明日頑張れそう!」と思ったのに、
急に今朝起きられなくなってしまった。

心療内科・精神科に電話してみたら、一番近くて土曜の予約でした。
職場にも号泣しながら電話してしまい、大変驚かれました

でも、心の中では「今頃会社で『弱い奴』と思われているかも?」とか
「同期は頑張っているのに、自分だけ甘ったれだ」とか
色々な考えが巡ってしまって落ち着かない。
何かしなければならない気持ちが消えない。

とりあえず今日は休んでみます。長々とすみません、本当にありがとう。
628優しい名無しさん:2010/08/18(水) 15:06:13 ID:2iIWXDox
>>627
予約が取れないなら、とりあえず普通の内科でも大丈夫だよ。
薬出すだけなら内科で十分。それから心療内科の予約とって通えばいい。

緊急性あるならまず内科!今ならまだ開いてます。もちろん予約不要です。
629優しい名無しさん:2010/08/18(水) 18:37:56 ID:VWwIrF+o
5月末から不眠症で
7月中旬から身体も壊し始めて
回復のために会社に席だけ残して、しばらく無給で休ませてもらってるんだが
1か月以上四苦八苦しても、寝れるようにならない。
これものすごいね、気が狂うなんて大げさで嫌いだが
なんというか、頭が痛くて精神的な閉塞感がすごいことになってる。
女だったら毎日泣いちゃうんじゃないかと思うくらい。
630優しい名無しさん:2010/08/18(水) 19:24:08 ID:+0XqOv7G
>>617
明らかに日中変動だね。
625のいうとおり、内科行ってデパスをもらいなさい。
デパス(ジェネリック含む)を持ってない内科はないはずですから。
631617:2010/08/19(木) 11:56:40 ID:T/tEpKOJ
毎度毎度すみません、>>617です
内科にいってきました。うつ状態と診断され、診断書も書いてもらいました。
デパスとジェイゾロフトなるものを処方され、
心療内科で診てもらってねとのこと。
自分がまさかうつになるなんて思っていませんでした。
ここで相談してよかった。本当にありがとうございます。
632優しい名無しさん:2010/08/19(木) 14:27:24 ID:k36scpDk
睡眠薬なかったら、眠気がおそってくるんじゃなくて、
いきなり意識失って倒れるんだよね自分。
1回頭打ったことあったからヘルメットでも買っておこうかな。
普段の家事でヘルメットかぶってるのおかしいけど。
633優しい名無しさん:2010/08/19(木) 16:32:26 ID:e9z9xrbi
>>631
処方はバッチリですね。いい先生に当ったと思います。

後は専門医の出番ですが、通いやすい場所を選ぶといいと思います。
行きにくい場所だと、気分が沈んでいる時はなかなかハードルが高いですから。
634サム:2010/08/19(木) 19:38:56 ID:Ij+fO9OE
>>631
ジェイゾロフトも処方されましたか…
失礼ですが、いま何歳ですか??
635サム:2010/08/19(木) 19:41:55 ID:Ij+fO9OE
>>632
不整脈とか言われたことない??
意識失う前兆って、どんな感じですか??
636優しい名無しさん:2010/08/19(木) 20:24:50 ID:gpEnLeu5
>>635
632ではないが、1度だけ倒れたことがある。
前兆などない、最近結構スーパーで見られる、水のサービスの列に並んでた。
目を明けたら、スーパーの警備員がまわりにいて、今救急車を呼んだからといわれた。
自分が今倒れているのに、はじめて気がついた。突然くるんだよ。
自律神経に変調がおきているときに、起こりやすいらしい。
637サム:2010/08/19(木) 20:50:52 ID:Ij+fO9OE
実は…俺も気失ったこと何回もあります。
詳しく検査してもらったら、神経調節性失神といって、副交感神経が優位に
なると気を失うらしいです。チルト試験というのを受けたあと、毛細血管を
拡張する薬を点滴されて間もなく気を失いました。リスモダンを処方された
けど飲んでも改善しなかったので、耳鼻咽喉科にいくよう言われ、2週間前
くらいからグランダキシンとメリスロンを飲んでます。飲みだしてからは、
失神はないです。グランダキシンは自律神経を整える薬で、メリスロンは、
めまいを改善する薬です。
638優しい名無しさん:2010/08/19(木) 20:56:40 ID:3J/Hpafi
こんばんは
寝れません
639617:2010/08/19(木) 21:06:50 ID:T/tEpKOJ
>>634
毎度ながらアドバイスありがとうございます。
私は20代ギリギリ前半、といったところです。
まだぺーぺーですね、ヘタレでお恥ずかしい限りです
その感じだと、若年だと副作用が強かったりするのですか?
640優しい名無しさん:2010/08/20(金) 01:14:42 ID:J6KjAg/6
交通事故に10年前にあってから慢性的な不眠症だわ
なんかテレビでやってたけど髄液ってのが漏れるのが可能性としてあるけどそれなのかな?
以前まで夜に寝れなくて夕方に眠たくなっては寝れたから体内時計が狂っただけなのか
と思ってたけど最近は目が冴えっぱなしで1日中全然寝れない
病院に事故当時にかかってそれ以来は自然治癒というか全然病院行ってないけど行かないとヤバいかな
結構費用かかります?
事故はもらい事故で保険屋が払ったからどれくらい治療にお金かかるかわからないし
こんなの抱えてるから鬱気味で仕事辞めて今も求職中だし
寝れないから疲れ溜まって危ないんだよねぇ
寝れてた頃はアイマスクと耳栓で寝れてたから比較的軽い症状の人はお試しあれ
今はそれも効かないくらいに重症
641優しい名無しさん:2010/08/20(金) 01:22:40 ID:gUyNM3AU
夜になると目が冴える。5時間ねても昼がつらい。
薬効いてないのかな。
642優しい名無しさん:2010/08/20(金) 02:39:31 ID:gUyNM3AU
駄目だ眠れん。
643優しい名無しさん:2010/08/20(金) 04:43:21 ID:tc79OApk
>>635、632ですが
不整脈と診断されたことないです。
倒れるときの前兆もありません。いきなりくるから対処もできず行動ができません。
やばいと思ったら、ずっとふとんの上で待機。
644優しい名無しさん:2010/08/20(金) 06:54:50 ID:f5UDEE/H
あと1時間で起床時刻。一睡もでけんかった。
日中、仕事辛い。
今夜は普通に眠れるだろうか…
645優しい名無しさん:2010/08/20(金) 10:02:45 ID:f+ryW4pE
>>640
自分の健康は自分自身で守るのが鉄則だろ
さっさと病院いきなさい
646優しい名無しさん:2010/08/20(金) 13:42:41 ID:ubl2gaHa
>>640
交通事故の外傷的な方はこっちで相談
●●●●●低髄(脳脊髄液減少症)part19●●●●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1273154142/

不眠は内科か、専門医で。
仕事ない人の場合、適度な疲労をする趣味をやった方がいいですよ。
適度な疲労ってのがほんとに難しいんですが。
647サム:2010/08/20(金) 14:31:49 ID:dA076dMb
>>634未成年でなければ大丈夫かと思われます。
648サム:2010/08/20(金) 14:33:36 ID:dA076dMb
>>643一度、総合病院でチルト試験を受けられてみてはどうですか?
649優しい名無しさん:2010/08/20(金) 22:03:06 ID:fFOttG67
睡眠が十分に取れなくて、血糖値が上がった方はいらっしゃいますか?
650優しい名無しさん:2010/08/20(金) 22:03:56 ID:fFOttG67
私は徹夜明けで測ったら、いつもより10位高かったのですけど。
651ばどりん ◆JrbadoB92. :2010/08/20(金) 22:08:35 ID:7Wcb0XDF
o(´□`o)昨日5時まで寝れなかったぜ
652優しい名無しさん:2010/08/20(金) 22:41:14 ID:+A4Wm1o8
不眠症の人って、眠りにつくまでが長いだけで
いったん眠りについたら、長時間(7時間程度)寝れる?
653優しい名無しさん:2010/08/20(金) 22:58:23 ID:gUyNM3AU
>>652
自分は眠れる。不眠と言うよりも入眠障害。
朝になるとぐらぐらするぐらい眠くなる。なんで夜眠れないんだと思う。
一度寝ると12時間くらい眠る。
654優しい名無しさん:2010/08/20(金) 23:04:53 ID:jmf/bhq1
>>652
自分は眠れません。
仕事で疲れてるから寝入りは良いんだけど、
起きるべき時間までに何度も起きてしまう。
上司に「不眠?体が疲れてないからだろ」と言われて頭にきた
655優しい名無しさん:2010/08/20(金) 23:23:28 ID:fFOttG67
>>652
睡眠薬を服用しないと、3時間くらい眠れない上、眠りも浅くすぐに起きてしまいます。
睡眠薬を服用してやっと2〜3時間眠れる感じです。
656優しい名無しさん:2010/08/20(金) 23:28:35 ID:Ae0NtoD5
あ〜あロヒもきかなくなたメジャーかよ
657優しい名無しさん:2010/08/21(土) 00:22:50 ID:CS/uXd/g
>>652
不眠と言ってもいろいろあるからな

・入眠障害
・中途覚醒
・早朝覚醒
・熟眠障害

これらのどれかだけが出る場合もあるし
複数の症状が合わさることもある
658サム:2010/08/21(土) 07:10:43 ID:YfRT1UBl
>>617焦ると、この病気は治りません。内科でデパスとジェイゾロフト処方された
との事でしたが、内科にしてはメンタルに少しは詳しい先生に当たったと思います
が、もう少し薬を組み合わせた方がいいように思われます。それと、内科で処方す
るのは簡単ですが、薬を止める時の減らし方について、内科の医師ではノウハウを
持ってないと思います。急に止めると、個人差はありますが、副作用が「ど〜ん」
と来たりしますので、やはり精神科や心療内科へ行かれた方が貴方の為と思います。
敷居が高いかもしれませんが、もと教師や教授といった方々が通院されているのも
この病院の特徴の1つです。私があなたの年齢を聞いただけで「若年者の副作用」
に結びつける辺り…貴方も頭がいいと思います。堂々と心療内科へ通院されては
いかがですか?それが、貴方にとって完治への最短距離です。
659617:2010/08/22(日) 09:19:17 ID:ny9vvBv2
>>658
ご報告です
心療内科は予約していたので、受診してきました
うつ病とパニック障害の併発とのこと。
デパスは処方中止、ジェイゾロフトのみになりました。
通院して、しっかり治していこうと思います。
他の皆様も助言ありがとうございました。
ROMに戻ります。
660サム:2010/08/22(日) 10:13:38 ID:+UMaE8Sk
私は最近、眠れるように(薬のおかげだけど)なってきたので、アラームをセット
して、朝まともな時間に起床できるよう試しているんだけど、今日、6時半にアラ
ームをセットしてたんだけど、ぜんぜんアラーム鳴ったのに気づかず、起きたのが
7時半くらい。こんな時間に起きてたんじゃ、就職は難しい。私にとって、これは
これで大きな悩みなわけで…(>_<)せめて6時には起きれるようにならないと社会
復帰(就職)は難しいですね(>_<)考えるだけで憂鬱です(>_<)
661優しい名無しさん:2010/08/22(日) 15:27:47 ID:+43xY1C+
>>660
ちょ…www
ふつうのフルタイムの時間で雇用したくない需要も世の中いっぱい
あるだろwww
662サム:2010/08/22(日) 15:33:48 ID:Jq3RNceq
>>661
おまえ荒らしか?
663優しい名無しさん:2010/08/22(日) 16:11:29 ID:MJapT7Ki
>>617
病院に行かれたのとこと。安心しました。よく行かれました。
デパスを推奨したのは、即効性からです(今の心療内科へ行くまでのつなぎ)
デパス自体はパニック障害にも効く薬ですが、先生はジェイゾロフトからはじめられたようですね。
あなたは早期に治療を始めた感じがするので、会社で無理をしなければ比較的早く直るきがします。
夕方楽になって、よかったと思って病院に行かず、次の日繰り返す、最悪のパターンです(自省)
次の課題は会社で無理をしないこと。周りの目を気にせず今までの仕事量の6、7割を目途に。
あと、操典には気をつけて。
664サム:2010/08/22(日) 16:18:30 ID:Jq3RNceq
>>663
俺もそう思うよ。やっぱり内科と心療内科では、ぜんぜん違うからね。早期に受診したのがよかったと思う。
665優しい名無しさん:2010/08/22(日) 16:33:04 ID:ZINkzJkw
皆さんは、1回の通院でどのくらいの量の薬を出してもらって、
どのくらいの割合で通院なさってるんですか?
666優しい名無しさん:2010/08/22(日) 18:35:12 ID:cvCUOJRp
安定時は2週間、波が激しい時は1週間
667優しい名無しさん:2010/08/22(日) 19:03:47 ID:XMTTgSAU
>>660
こいつはいったいどんなレスをのぞんでんだ?
おれ一応働いてるけど8時半おきだよ。
668優しい名無しさん:2010/08/22(日) 19:06:35 ID:4TUx76PI
眠剤もらうだけだから月1でよし
669優しいな名無しさん:2010/08/22(日) 19:13:21 ID:Fx9NxZyJ
>>665
ロヒプノール(2)
アモバン(10)
ドラール(15)
1日ぶんをこれだけ処方してもらうのに、月1回受診。
正確には4週間おきだけど、連休はさんだ時には5週ぶん処方してもらえた。
670優しい名無しさん:2010/08/22(日) 19:15:17 ID:XMTTgSAU
5週目になるとまた初診料とられるんだっけか
いつも初診料とられないぎりぎりにしてもらってる。
671優しい名無しさん:2010/08/22(日) 20:01:09 ID:kSo0fWNI
とりあえず入眠困難だけなんだが、この処方って普通じゃないような気がするのだが…

1日
アモバン10mg×2
ハルシオン0.25mg×2
マイスリー10mg×2
ロヒプノール2mg×1
672優しい名無しさん:2010/08/22(日) 20:09:40 ID:rOv+hy9k
>>667
俺も>>660と同じような症状だよ。
睡眠導入剤で眠れるんだけど、数時間後に一度目がさめて、
目覚まし×2のスヌーズを無意識で止めきって、昼に目が覚める。

言ってみれば覚醒困難って所だろうか。
673優しい名無しさん:2010/08/22(日) 21:50:21 ID:4TUx76PI
>>671
その処方量までの経過を詳しくプリーズ
674優しい名無しさん:2010/08/23(月) 02:22:47 ID:LSPx2Q0z
寝るのが怖い無くなるのが怖い毎晩怖くて恐怖でストレスが凄い。
675優しい名無しさん:2010/08/23(月) 02:55:16 ID:pt+pUV5A
この教授いわくケタミンは鬱病患者にとって魔法の薬らしいな。

研究を主導した同大のロナルド・デュマン(Ronald Duman)教授は、ケタミンを
「まさに魔法の薬だ」と評した。抗うつ効果は7日から10日間持続するという。
ケタミンは医師の管理下における静脈注射による投与が必要で、副作用で
一時的な精神障害を引き起こすこともあるため、臨床での使用は制限されている
676優しい名無しさん:2010/08/23(月) 11:34:54 ID:rs8FrQk5
睡眠障害治ったけども、昔みたいにやる気が出ない(バーンアウト?)、睡眠が時々長引いたり極端に短くなったりする(定期的ではない)、みたいななんとなく不調感じてる方っていますか?
4年(+再発1年)続いてた不眠症が、再発することなく2年経つのだが、おかげで楽なんだけど、なんかもう頑張れないというか平穏な日常なんだけど徒労感がついて回るというか。思春期に病気だったから?睡眠障害の後遺症?(ってあるの?)
そもそも睡眠薬は何をのんでも全然効かなくていろいろ試してる時にちょっと思うとこあったので、病院行かなくなって、その後治ったから漠然と不安なだけ?
他に治った方のお話を聞いてみたいです。。
677優しい名無しさん:2010/08/23(月) 17:01:04 ID:jnzFLjVC
最近どんどんクスリ量増えてたらやっぱサイレースの記憶トビきた、、、、
これやだ、、、
678優しい名無しさん:2010/08/23(月) 18:53:42 ID:pot0M41x
>>671
マイスリー10mg×2 でアウト
679671:2010/08/24(火) 19:36:03 ID:5DKFY601
うつ病により4年前から眠剤処方。
最初は早朝覚醒の方が酷かった。
耐性ついてどんどん増量なった(それぞれの年月は覚えていない)

ベノジール×1

ドラール20mg×1

マイスリー10mg×1 ユーロジン2mg×1

ロヒプノール2mg×1 ユーロジン2mg×1

ハルシオン0.25mg×2 ロヒプノール2mg×1

アモバン10mg×2 ロヒプノール2mg×1

ハルシオン0.25mg×2 アモバン10mg×2 ロヒプノール2mg×1

マイスリー10mg×2 ハルシオン0.25mg×2 アモバン10mg×2 ロヒプノール2mg×1


超短期が3種類、しかも×2ってあたり、この処方やっぱ普通じゃないのかな?
でもこれだけ飲んでなんとか入眠できてるんだけど…

>>678
アウトとは? 
680優しい名無しさん:2010/08/24(火) 19:52:28 ID:VrxVUlQ1
>>679
超短期は多くて2種までが普通
681優しい名無しさん:2010/08/24(火) 20:06:28 ID:U8bQ54GU
>>679
マイスリーの上限は1日10mgです。
682優しい名無しさん:2010/08/25(水) 21:46:21 ID:wSWW1kTJ
モー娘。が眠れない、幻覚が見えるって言ってるんだけど
自分もまったく同じでゴキブリが見えます。
683優しい名無しさん:2010/08/26(木) 15:44:46 ID:2AXVuDjJ
生活改善のために入院を勧められたんですが、
その場合はどのくらいの期間入院になるんでしょうか?
経験ある人いますか?
684優しい名無しさん:2010/08/26(木) 20:21:40 ID:cohETnS6
今の職場になってから朝になるまで寝られない
1、2時間寝て出勤し、眠気眼で働く
寝不足なので今日はたくさん寝るぞーって思って早めに布団に入るが
また朝まで寝られない
休みの日になったら爆睡して目が覚めるのは夜
これの繰り返しなんだけど不眠症なのかただの生活が悪いのかどっちなんでしょう
685優しい名無しさん:2010/08/26(木) 20:41:42 ID:nBAxv6DI
うつ病です
686優しい名無しさん:2010/08/26(木) 20:52:25 ID:sbt47EXY
不眠症で便秘の人はいませんか?
687優しい名無しさん:2010/08/26(木) 23:19:04 ID:cohETnS6
>>685
マジで…病院行ってきまーす
688優しい名無しさん:2010/08/27(金) 03:23:48 ID:rYdXB8n3
またですか、便秘…
>>1 参照のこと)

最近スルー検定が多発するなあ、これも暑さのせいか
689優しい名無しさん:2010/08/27(金) 11:31:19 ID:vNeASIyU
兵庫県内でいい病院あったら教えてください
690優しい名無しさん:2010/08/27(金) 21:00:54 ID:1m+osMPd
>>686
そりゃいるだろう。しかし、不眠症が原因で便秘になるのでもなく、便秘が原因で不眠症になるのでもないと思うよ。
ただし、不眠症の原因となる精神疾患の治療薬の副作用がほとんど便秘でしょ。それだけのことでないの?
精神疾患の治療薬を服用していない不眠症で便秘の人も存在するであろうが、不眠症でない便秘の人も存在するのだし、
確率的に変わりないんじゃないの?無意味な質問はやめようよ。
691優しい名無しさん:2010/08/27(金) 21:15:24 ID:/e0HeaKM
>>689
自分に合う病院が良い病院です。
692優しい名無しさん:2010/08/27(金) 21:15:35 ID:2Jyzf1tS
ベンザリンとアモバン処方されていますが、院長からは薬の耐性は付かないと言われております
本当なのでしょうか?
693優しい名無しさん:2010/08/27(金) 21:55:52 ID:1m+osMPd
>>692
経験上アルコールとの同時摂取しなければ問題ないと思います。
私は禁酒した結果、3分の1の眠剤で寝つきだけは良くなりました。

参考

ピーク時
ベンザリン10mg
ロヒプノール3mg
ハルシオン0.5mg
アルコール150ml(発泡酒3リットル)

現在
ロヒプノール2mg
ハルシオン0.25mg

この処方で禁酒した結果、寝つきは良くなりましたが、長くて3時間程しか眠れないのですが
眠剤の耐性はないと思います。
694優しい名無しさん:2010/08/27(金) 22:01:54 ID:iqUAWeUd
age
695優しい名無しさん:2010/08/27(金) 22:03:31 ID:iqUAWeUd
>>692
眠れることは眠れますけど、段々耐性は付いてきましたよ。5年服用していますけど。
15分で入眠出来るところが1時間かかるようになりました。
696優しい名無しさん:2010/08/30(月) 03:55:38 ID:NIHkZ8Ly
age
697サム:2010/08/31(火) 20:00:24 ID:16TX+KHL
俺も、寝つきが悪くなったのと、熟睡感がなくて、薬を変えてもらいました。
今、眠前に飲んでるのは…
グッドミン0.25mg(1錠)
ワイパックス0.5mg(2錠)
レメロン15mg(2錠)
エチセダン0.5mg(1錠)
熟睡できるようになったが、昼の12時頃に目が覚める。
覚醒困難ってやつかな…
698優しい名無しさん:2010/08/31(火) 22:36:48 ID:2cWNYARN
>>697
レメロンが効きすぎ?
699優しい名無しさん:2010/08/31(火) 22:59:57 ID:jL9/vKwM
>>697
698に同意
自分のケースでは23時間意識盲になった。副作用治まるまでと我慢して飲み続けたが10日後、その状態で医者に行ったら服用停止。ちなみに15mg 1錠
700優しい名無しさん:2010/09/01(水) 00:19:28 ID:9l8Bvcum
「遅いから寝ろ」って言われて「いま起きた所だよ」って言ったら親が「じゃあ好きにしなさい」って。

なんか、ずれてる上にとてつもなく気に障ったんだけど私何も悪くないよね?
寝たの2時間前だし。心療内科に通院してることは誰にも言ってないけど。
701優しい名無しさん:2010/09/01(水) 02:55:41 ID:LqzC+jNP
>>700
通院してること言ってないなら普通ならずれてないと思うぞ。
「じゃあ好きにしなさい」と言いたい気持ちが良く分かる。
702優しい名無しさん:2010/09/01(水) 06:18:28 ID:BfhJ299H
>>701
同意
>>700はせめて親ぐらいには通院していることを説明して
理解してもらったほうが楽なんじゃないかな…?

うちは親は私が睡眠障害なこと知ってるけど
10時に寝て12時くらいに中途覚醒して居間に行くと
「まだ起きてたのか」とか言われる
「寝て起きたとこだよ」って言うと「そっか」で治まる

普通の人とは感覚がだいぶ違うようだから
言わないとわからないと思う
703優しい名無しさん:2010/09/01(水) 08:48:24 ID:XJUpqhsE
中途覚醒する方は普段タバコ吸ってませんか?
就寝後もニコチンの離脱症状で目が覚めるらしいですよ、
2〜3時間置きくらいに。
704優しい名無しさん:2010/09/01(水) 10:02:23 ID:g5+XnE67
ハルシオン×2
マイスリー×1
ロヒプノール×1
レボトミン×3
ベゲタミンA×1
飲んで11時半頃寝ると朝6時頃目覚めます。
705優しい名無しさん:2010/09/01(水) 18:10:55 ID:1Qned0Rc
>>703
マジか禁煙する自信ないがkwsk
706優しい名無しさん:2010/09/01(水) 19:29:09 ID:PfP1tEhf
二ヶ月寝れてないから明日病院行くんだけど初診いくらくらいかかるの?
二ヶ月って結構重症?
目が冴えたまま寝れないから疲れが溜まりまくりなんだけど
707優しい名無しさん:2010/09/02(木) 23:32:01 ID:KkwJAOpg
708優しい名無しさん:2010/09/03(金) 00:25:11 ID:hPA2LtUd
>>706
ぶつ切りでも眠れてない?
初診は自分は三千円くらいだったかな、薬が一種類だったし

>>707
日々、眠れるか眠れないかで闘ってる身としては一日も早く安らかに眠りたいよな
709優しい名無しさん:2010/09/03(金) 00:57:45 ID:n63fzbMG
死ねる事ほど楽なもんはないだろ
なんでみんな死にたがらないのかわからん
710優しい名無しさん:2010/09/03(金) 01:14:12 ID:yC3pfEiB
>>707
これって、睡眠時間が6時間未満だと・・・って話だから

薬飲めば寝られる人ともまた違うのでは?
711優しい名無しさん:2010/09/03(金) 02:53:52 ID:IJ1v19eD
なんだかここ数日、神経が高ぶっちゃって眠れない。
眠剤飲んでも効かない。
日中、やたらと眠くなるんだけど・・・
712優しい名無しさん:2010/09/03(金) 04:08:30 ID:SU5fKU5x
最初はマイスリー処方されたんですけど
だんだん効かなくなってメイラックスたされて
それでも効かなくって今日ロプヒノール処方されて、
眠くて9時に寝たら12時に起きて今に至る。
眠気があるわけじゃないから辛くはないんだけど
マイスリー使ってたときもそうだったんだが寝れないと
深夜に過食してしまう…
学生で今夏休みだから昼間運動してないのがいけないんですかね?

だれかこういうの経験した方とかいらっしゃったら
アドバイスください;
713優しい名無しさん:2010/09/03(金) 04:16:29 ID:k3hZ+0mC
>>712
★★★ マイスリー ★★★ vol.36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1277781915/6
714優しい名無しさん:2010/09/03(金) 06:46:19 ID:8a/9KYV3
>>709
 親戚(俺より少し年上)の従姉妹が自殺した後の叔父叔母の顔見てるからかな
自分の親にあんな顔だけはさせたくない
715優しい名無しさん:2010/09/03(金) 10:11:57 ID:sNMM+GMq
ベンザリン10mg
ヒルナミン60mg
この二種類で、睡眠時間は、四時間です。
716優しい名無しさん:2010/09/03(金) 11:15:26 ID:genZ4pJR
>>709
眠る方が怖い、けど眠れないのも怖い。
意識がなくなるのがものすごく怖い。
717優しい名無しさん:2010/09/03(金) 11:17:24 ID:RlQdHhS/
>>712
まずは今の処方では困っている、と医師に相談する。

それで医師の説明に納得できなければ転院を。
718優しい名無しさん:2010/09/03(金) 11:30:01 ID:hPA2LtUd
たまに良い眠りを得られることがあって、なんだか楽しい夢を見たりする。
そして起きたとき、改めて現実に向き合って、ずっと夢の中にいられたら良いのにと思う。

でも、眠っていても、「眠れずに困っている」「何度も時計を確認して焦っている」夢をずっと見ていることもあって、全然眠った気がしないw
719優しい名無しさん:2010/09/03(金) 16:40:45 ID:SU5fKU5x
ありがとうございます。
そうしてみます
720優しい名無しさん:2010/09/03(金) 21:45:42 ID:6jq8ajPB
>>683
大体1ヶ月前後と考えればいいと思います。
自分は25日ぐらいだったかな。
721優しい名無しさん:2010/09/03(金) 22:22:36 ID:BpD/DT3U
>>720
どんな風な1日なの?
7226jq8ajPB:2010/09/04(土) 03:00:23 ID:1fgkWX9s
自分は杏林大学病院でした。

・朝6時起床
・朝7時朝食
・昼12時昼食
・夕方5時半夕食
・夜9時消灯

風呂は男女交互に入る(月、水、金のような感じ)
一人30分の時間があって、朝10〜夕4:30ぐらいの間に入りたい時間に
名前を記入する(表がある)

それ以外は基本的に自由時間
(病院によってはセミナーというかミーティングのような物がある場合もある。
自分はありませんでした)

日に3度程回診がある。

そんなもんです。後はひたすらヒマです(笑
各種機器の持ち込みは病院によって違いますので、要チェック
(コンセントが使えるか、携帯電話が使えるか、PC(ネット)が使えるか、など)
723優しい名無しさん:2010/09/04(土) 03:44:45 ID:8YpL8lLE
>>722
内科とかと変わらないなあ
閉鎖病棟じゃなかったんだよね?

ともあれ、入院が長くなると、飯くらいしか楽しみがない
夕飯終わると、消灯までひたすら暇だし
724優しい名無しさん:2010/09/04(土) 03:55:06 ID:KCjRnvp+
相談です
医師に診察してもらってる時はテンションが上がっているのか
優等生のような回答ばかりしてしまいます…
本当は不眠の状況は変わらず、薬を減らされるのが辛い。
いつも、こういうときは別の病院を探して…を繰り返していたのだけれど
探す病院もなくなって来た…。
不眠以外にも、こういう良いことしか言おうとしない自分の症状も合わせて
相談するべきなんだろうか。
そこに、医師は愛想尽かせたりしないだろうか。
とりあえず、今は一番眠りたい。眠れるようにして欲しい。
(不眠主訴で受診して8年目になり、病院は5カ所目です)
7256jq8ajPB:2010/09/04(土) 04:00:26 ID:1fgkWX9s
えーと閉鎖病棟だったのかなあ?各自はカーテンで仕切ってあるだけで、
後はデイルーム(飯食ったりTV見たり面会するスペース)がある。
外への出入りは、許可制か出て行く時に予定欄に記入するかのどちらか
(自分の場合はヤバそうな人はいなかったので大体の人は自由だった)

まあ、とにかく暇ですよね(笑
よほど重度の場合じゃない限りは、世間の喧騒から離れて規則正しい生活を
送るってのが目的って感じだし
7266jq8ajPB:2010/09/04(土) 04:09:58 ID:1fgkWX9s
>>724
自分も似たような感じですが、なるべく全て相談するのがいいと思います。
医師がどんな人かにもよると思いますが、今は評判を調べてみる事もできますし。

良い医師なら、こちらからの情報が多ければ、良い方向に行くよう考えて貰えますし。
それで愛想を尽かせるような医師なら、すぐネットで名前が挙がるでしょう。
ネットに関わらず、情報と言うのは良かった場合はそのまま放置でも、
気に入らないとすぐ苦情を発する物ですからね。
727優しい名無しさん:2010/09/04(土) 04:33:31 ID:hiLl1Jy1
>>724
病院を転々としたことが無いので、気持ちが分かりませんが、相性の良い医師と
めぐり会えると良いですね。
躁の疑いは、無いのですか?
不眠だけのようです・・・。、
728優しい名無しさん:2010/09/04(土) 04:40:38 ID:YlRxsidn
>>724
私の場合なんだけど、箇条書きにして
体調・睡眠・食欲・睡眠のこととか手紙にして
医師も質問に対して、はい・いいえで意志の疎通とってるよ。
729優しい名無しさん:2010/09/04(土) 06:42:13 ID:JpUsW6Ey
>>722
ありがとう。
9時に消灯しても眠れない人はどうしてるの?院内を歩き回ったりしたくならない?
730優しい名無しさん:2010/09/04(土) 11:16:57 ID:HuRB9Uwu
眠剤飲んでるとめっきり性欲ないわ。童貞だし。
少々辛くても性欲さえあれば生きた心地するんだけど、
死んだら楽だろうな・・

>>722
会社勤めしてない人?
ひと月も会社休むの無理なんだけど・・
731優しい名無しさん:2010/09/04(土) 11:38:41 ID:2oHwvhuJ
>>729
自分が入院した時は、睡眠薬で無理やり寝てたけど
患者さんによっては、眠れないらしく
TVのあるロビーで真っ暗な中、会話してる人たちもいた
732優しい名無しさん:2010/09/04(土) 13:01:28 ID:jvwDDI7/
みんなカフェインは一切断ってるのか?
733優しい名無しさん:2010/09/04(土) 14:06:25 ID:QbhcqcF6
>>732
夜のカフェインは摂らないけれど
朝は寝起きが悪いからカフェインを
摂ることが多いかな(ドリンク剤とかで)

あとお昼には缶コーヒーを飲む。
くらいかな。

午後6時を過ぎたら栄養ドリンクも
他のカフェイン含有飲料も
摂らないようにしている。
734優しい名無しさん:2010/09/04(土) 15:27:34 ID:nS48HlAH
入院なんて費用面でもゴメンだわ
735優しい名無しさん:2010/09/04(土) 17:56:26 ID:6eWwSYrB
もう4日も寝てない
あくびは何回もするんだけど眠気が無い
今年になってからかな酷くなったんです
一度不眠をすると4日以上眠れなくなるし、そうゆうのが数回続いてます
薬は病院のヤツを飲んでますゼストロミン1錠とミンザイン1錠
頭はなんか締め付けられてる感じがします

これってもしかして不眠症じゃなくて他の病気じゃないのかなって
思ってきてるんですがどうなんでしょうか。
736優しい名無しさん:2010/09/04(土) 19:11:16 ID:1fgkWX9s
保険が効けば、月の家賃程度しかかかりませんよ>入院
ただ、それに見合うだけの効果があったと実感できるかは人それぞれでしょうが

>>735
他の薬に変えてもらったりしましたか?
後アルコールと煙草はどうされてますか?

アルコールと併用している場合、断酒すると全然眠れない期間が
あります(自分がそうでした、3日起きてるとか普通)
まあ今でも試行錯誤の状態ですが・・・

それでも心当たりがないなら、一度総合的な検査を受けてみるのも
いいかも知れないですね。
737優しい名無しさん:2010/09/04(土) 19:30:16 ID:6eWwSYrB
>>736
薬はミンザインをもらっただけです

アルコールとタバコはしたことありません
738優しい名無しさん:2010/09/04(土) 21:19:09 ID:lAzS/p7s
>>735
四日も寝てないってことは四日も便が出てないって事だよね?
早く下剤飲まないと腸閉塞になっちゃうよ!
739優しい名無しさん:2010/09/04(土) 21:22:35 ID:YlRxsidn
ソースはないけど1週間寝ないと発狂するって、聞いたことある。
740優しい名無しさん:2010/09/04(土) 21:23:17 ID:6eWwSYrB
>>738
いや便はでてるから^^;

脳波の検査ならしたな
薬の影響が出てるとか言われた
741優しい名無しさん:2010/09/04(土) 21:24:05 ID:6eWwSYrB
>>739
やべえな
笑えねえ
742優しい名無しさん:2010/09/04(土) 21:50:12 ID:YlRxsidn
>>741
脅すつもりはなかったんだ。スマン。
743優しい名無しさん:2010/09/04(土) 22:02:04 ID:6eWwSYrB
いやだいじょうぶだ
744優しい名無しさん:2010/09/04(土) 22:37:49 ID:1fgkWX9s
公式な医師の立会いの基での記録は確か11日ぐらいですね
それでも一週間ぐらいで精神的におかしくなってくるみたいですが。
不眠 実験 等で検索するとわかります

これとは別に、世界の不思議みたいなネタで何十年も寝ていない人、とかの
話題もありますが、これは無意識に、断続的に睡眠(脳を休める)している
と言う事らしいです。
745優しい名無しさん:2010/09/04(土) 22:38:27 ID:JpUsW6Ey
>>738
なにそれ?都市伝説?寝なくたってうんこは出るだろ
746優しい名無しさん:2010/09/04(土) 22:39:32 ID:6eWwSYrB
じゃあ今日は念のため睡眠導入剤を2倍飲んでみるよ
747優しい名無しさん:2010/09/04(土) 22:49:51 ID:HuRB9Uwu
4日も起き続けるって可能なの?
748優しい名無しさん:2010/09/04(土) 22:54:56 ID:6eWwSYrB
>>747
出来るんだからしょうがないだろ
749優しい名無しさん:2010/09/04(土) 22:59:11 ID:C9vAj7Ee
>>738
沢山釣れたねw
750683:2010/09/04(土) 23:13:59 ID:hIgLIvoi
>>6jq8ajPB
ありがとうございます。
751優しい名無しさん:2010/09/04(土) 23:17:25 ID:jeT+pjYZ
>>734
保険金がおりて、収支はプラスだたよw
そのかわり、精神科に入院歴できちゃったから、新しく保険に入れなくなったけど。
752優しい名無しさん:2010/09/04(土) 23:22:30 ID:6eWwSYrB
薬飲んだよ
今日こそ寝るよ
753優しい名無しさん:2010/09/05(日) 00:27:18 ID:cPd6nZZC
>>729
部屋の消灯は9時ですがデイルームは10時までなので、寝られない人は
そこでTV見てたりしてました。
11時には完全消灯になるので、後はベッドで寝られるまで何とかするだけです
(ジーッとしてるとか、音楽聴くとか)
寝られない場合11時までに頼めば追加の薬を出してくれるので、
それで解決できる場合もあります。

夜は病棟からの外出が不可能なので、歩き回るとしても範囲が狭いです
ちょっとボケが来ている老人の方以外は歩き回ってる人はいませんでした(笑

>>730
丁度仕事辞めた後だったので普通に入院できました。
今勤めているとなると、上の理解がないと難しいのが現状でしょうねえ。
ちなみに周りには休職して入院されている方も数名おられました。
754752:2010/09/05(日) 01:44:45 ID:OzFpP6+g
ヤバイもうダメかもしんない
薬飲んで寝ようとしたんだが一向に眠気が来ない
ついでに頭を締め付ける感覚があって一向に眠れない;;

頭が発狂しそうです
755優しい名無しさん:2010/09/05(日) 01:52:36 ID:E8Nws2X3
>>754
俺も似たようなもんだ
もう半錠追加して寝てみるわ
電気消すとなぜか覚めるからつけっぱで。
756優しい名無しさん:2010/09/05(日) 01:57:20 ID:zt1L1XGC
>>754
おれも。禁じ手のもう一錠追加してビール飲みます。
757752:2010/09/05(日) 02:04:12 ID:OzFpP6+g
>>755
俺も薬追加してみるよ
758優しい名無しさん:2010/09/05(日) 03:16:59 ID:QVlDFR59
寝ていて三回、途中で目が覚めた。結局、三時起き。
長く、眠れない。それでいて、昼間、全く眠くならない。
759優しい名無しさん:2010/09/05(日) 04:04:19 ID:aEuPgaXk
似たような人、けっこういるんだなぁ…。自分ももう何飲んでも効かない気がする。少量しか飲んでないけど増やしても無駄っぽい…朝まで寝れなくて朝〜昼までうっすら寝たりするけど午後からの仕事死んでる。発狂しないのは1.2時間寝てるからかな…
760優しい名無しさん:2010/09/05(日) 04:18:42 ID:jC7OqQxw
>>759
毎日1〜2時間しか寝てないの?休みの日も?
761優しい名無しさん:2010/09/05(日) 05:48:26 ID:38EFKOHY
眠れない
762優しい名無しさん::2010/09/05(日) 06:39:35 ID:Rn1ThheY
もう三日連続寝てない・・・寝ようと意識すればするほど寝れない。
三年我慢したがもうそろそろ限界だ医者に診てもらいたい。 
763優しい名無しさん:2010/09/05(日) 06:41:53 ID:Oq37MDOd
>>762
原因とかはわかっているの?
764優しい名無しさん:2010/09/05(日) 07:46:23 ID:8Ag0qSez
俺は明日初めてかかるぜ
765752:2010/09/05(日) 10:26:12 ID:OzFpP6+g
ふうふうやっと眠れたぜ5時間程だが
起きたら手足がガクガク震えてヤバイが・・・
766優しい名無しさん:2010/09/05(日) 11:53:50 ID:D9FWowPT
>>740
どのくらい出たの?
俺は夜中の3時以降まで眠れないと、出ないかor少量しか出ない・・・
一睡も出来なかったら出ない・・・
眠れなくっても便が出るなんて羨ましい・・・
767優しい名無しさん:2010/09/05(日) 11:56:40 ID:OzFpP6+g
>>766
いやふつうの量くらいでたよ
それに整腸剤もらってるしな
768優しい名無しさん:2010/09/05(日) 12:33:06 ID:hoSn0c1U
内科でもらったリーゼ飲んだら、安心して眠れる…
769優しい名無しさん:2010/09/05(日) 12:36:13 ID:+pnI/hMX
俺は、悪いとは分かっちゃいるけれど、サイレースをグレープフルーツジュースで飲んでいる。
他にはベンザリンやマイスリー飲んでいて、それで何とか6時間眠れている。
770優しい名無しさん:2010/09/05(日) 12:38:28 ID:hoSn0c1U
>>769
グレープフルーツジュースで飲んだらダメなの??
最近、安定剤のみはじめたので、無知でゴメン
771優しい名無しさん:2010/09/05(日) 13:10:28 ID:+pnI/hMX
>>770
安定剤はどうか知らんが、少なくともサイレースに限っては、グレープフルーツジュースで飲んではいけないらしい。
しかし、これがよく眠れるようになるんだな。
俺も無知でゴメン。
772優しい名無しさん:2010/09/05(日) 15:15:15 ID:baCUVPPh
グレープフルーツは肝臓の働きを妨げるらしい
肝臓で薬の分解が遅くなる=効果時間が長くなる
ほとんどの薬は効き過ぎて危ないケースもあるから併用は止められてる…らしい

ODスレの方が詳しいんじゃないか?
773優しい名無しさん:2010/09/05(日) 16:00:31 ID:jC7OqQxw
ぐっすり眠れずに顔や頭に吹き出物できます?
健康になりたいわ。
774優しい名無しさん:2010/09/05(日) 16:30:59 ID:X+xo2YPm
>>772
そうだったよね。今まで生グレープフルーツ割
とか飲んでたけど、あれってアルコールの分解を
阻害していたんだ。おとなしくウーロン割を飲んで
いるべきだったのね。
775優しい名無しさん:2010/09/05(日) 16:39:41 ID:hoSn0c1U
へぇー
ミカンとか、柑橘系はダメってことかな
お酒で薬飲むのも厳禁だよね
776優しい名無しさん:2010/09/05(日) 17:25:49 ID:rFMylZGd
>>773

顔や腕にほくろが増えた
寝れないから血の流れでも悪くなってるのかな?
777優しい名無しさん:2010/09/05(日) 18:09:18 ID:NR65d/xj
グッドミンで寝て途中で目が覚めたらミンザインを飲む。薬価も安くていい
778優しい名無しさん:2010/09/05(日) 19:21:04 ID:OXB2vOfX
浅い眠りが続いていた時、ツムラ半夏厚朴湯エキス顆粒(ツムラ16番)が効いた。
まったりした気分になって眠りが深くなった。
779優しい名無しさん:2010/09/05(日) 21:02:26 ID:eN6ww1rR
>>773
私がそう!肌荒れがひどいよ。たぶん睡眠不足と思われる。なんか目のクマもひどいし。

熟睡できないから常に身体がだるい。
780優しい名無しさん:2010/09/05(日) 22:19:38 ID:OzFpP6+g
手の震えが酷くなった気がする
781サム:2010/09/05(日) 23:45:42 ID:hbest9hs
>>698>>699
返事遅れてすみません。レメロン1錠にしても覚醒困難だし、
レメロンとグッドミンとワイパックスだけではどうしても眠れず、
結局エチセダン0.5mgを追加して飲んでます(>_<)
782優しい名無しさん:2010/09/05(日) 23:54:10 ID:usCQB5/l
この時間帯になるにつれ神経がモヤモヤしてくる。
さて、ベンザリンを飲もう。
783優しい名無しさん:2010/09/06(月) 01:01:26 ID:+DP4shJi
心電図でひっかかった、心筋梗塞の疑いありだと。
関係ないようだが、中途覚醒がひどい場合は無呼吸酸素状態になって、脳か体が苦しくなって目をさますということもありうる。
784優しい名無しさん:2010/09/06(月) 03:14:25 ID:3GeU0FOq
>>783
心電図って、そんなことも発見、できるのですね。
まだ、心筋梗塞とはっきりとしたわけでは、無いのでしょう?
でも、心配です。私はなんとも、してあげられない・・・。

785優しい名無しさん:2010/09/06(月) 04:08:19 ID:wpiPRqxz
>>783
心筋梗塞でも最近はカテーテルで血管拡張して快癒するから心配スンナ
あと、いまの処方薬は、ぜったいちゃんと申告しておけよ
黙っていてもいいことないから
786優しい名無しさん:2010/09/06(月) 04:15:18 ID:/V6ehnwn
4日眠れなくて昨日無理やり寝たのに今日また眠れなくなりました;;
ゼストロミンとミンザインじゃ効かないのかな?
全然眠くならないし

精神状態が発狂しそうです;;
787優しい名無しさん:2010/09/06(月) 04:30:14 ID:Jpn8lyMA
眠剤の副作用が嫌だから仕事必死にやってれば疲れて自然に眠れるだろーと飲まず寝ずに仕事頑張ってたが休みの前日なのに眠れない
春とマイスリーも効かない
788優しい名無しさん:2010/09/06(月) 12:14:54 ID:LmjuOn00
朝と昼は、外も明るいし世間も騒々しいので、なんか安心して眠れる
でも、夜になると暗いし外が静寂に包まれていて、不安で眠れなくなる…(´・ω・`)
特に、電気やTV消すと寂しくなって無理

安定剤飲んだら、なぜか安心して気付かないうちに眠っているという
789サム:2010/09/06(月) 18:41:37 ID:JzOjqDgA
今日、病院行って医師に覚醒困難を伝え、レメロンをジェイゾロフト
に変えてもらいました。今日から、眠前に服用するのは
グッドミン0.25mg(1錠)
ワイパックス0.5mg(2錠)
エチセダン0.5mg(1錠)
明日、何時に起きられるかなぁ…
790優しい名無しさん:2010/09/06(月) 22:02:53 ID:iaIBqpvm
質問です。
毎日どれくらい寝ても目の下のくまが取れず
そして、午前中から夕方まで眠気が取れずに仕事も手につきません。

かなりの頻度でうとうとしているのですが、気づくと一瞬落ちています
自分でも落ちたか分からないのですが、回りから見ると目をつぶって
寝ているのか?と思われているようです。

これってまずい症状なのでしょうか・・・?
791優しい名無しさん:2010/09/06(月) 22:08:36 ID:zM80Z5GI
>>790
精神科には通ってますか?
ナルコレプシーで、ググってみてください。
当てはまるようなら、投薬療法があるので安心してください。
792優しい名無しさん:2010/09/06(月) 22:18:29 ID:iaIBqpvm
ナルコレプシー見てみました。
当てはまるようなこともありますがなんともです・・・

最近は仕事関係で精神的に参っています(うつ症状が出始めている)が
精神科には通ったことはないです。

毎日6〜7時間睡眠で、休みは8〜9時間くらいの睡眠です。
毎朝寝たきがせずに、家の階段を下りる足が非常に重くだるい感じです。
ナルコレプシーは数分も寝てしまうことがあるとありましたが
私の場合多分1分程度かなと周りで気づかない人もいるので長くはないと思います。
ですが、何がきっかけかわからず、急にだるくなって眠くなってしまい、うとうとしだします。
そしてそれを我慢していると気づくと意識が飛んでいると言う感じです。

こういう場合は精神科に見てもらうのでしょうか?
793優しい名無しさん:2010/09/06(月) 22:29:36 ID:zM80Z5GI
思ったより睡眠時間が少ないですね。
うつ状態も心配ですね。
でも、勇気を出して精神科に一度行ってみてはいかがでしょう?
症状が軽いうちに。
794優しい名無しさん:2010/09/06(月) 22:58:31 ID:+DP4shJi
>>784
ありがとう、今度精検を受けさせられる。
オレはATI値では軽い(だからC-CAPの保険が利かない)のだが、酸素飽和濃度の低下と呼吸停止時間が重症らしい。

あと、脈拍数も大事。簡易のあの手を通すやつじゃなくて、きちんとセンサーで心臓の脈拍数をはかるやつ。
オレは説明が下手なのだが、脳がもっと酸素をよこせと心臓に命令をかけてくる。
心臓はいっしょうけんめい働く、じゃなぜ酸素が欠乏するかというと、ひとつは動脈硬化だが(喫煙者ならすぐやめろと言われる)。
入り口の酸素が少なかったら、心臓もどうしようもないわけで、脳や体が悲鳴をあげて目をさます。
特徴は睡眠薬で眠れたとしても、起きたら体が疲れ切ってる。
だから睡眠薬に下手に頼ると、ある晩突然・・・。と、脅かされた。
とりあえず、精密検査行ってきます。
これは中途覚醒がひどい人の場合だけなので、入眠障害の人にはあてはまらないと思うけど。

>>785
ちゃんと紹介状に書いてあります(今の医師に言ってます)。ありがとう。大腿部の血管からいれるやつだね。
795優しい名無しさん:2010/09/06(月) 23:14:02 ID:iaIBqpvm
>>793
ありがとうございます。

時間的には十分だと思ってました・・・
今日は特別早かったですが、中々早く帰って来れないので平日は
その時間以上はなかなか取れませんね・・・

近場を探してみようと思います。ありがとうございます。
796優しい名無しさん:2010/09/07(火) 20:43:00 ID:0U+jLxuH
724です
>>726,727,728さん 
ありがとうございました。
今日、久しぶりに病院へ行き医師に相談してきました。
処方内容・量は変わりませんでしたが、きちんと相談することができて
とても良かったと思いました。
相談する勇気を持たせてくれてありがとうございました。
797サム:2010/09/08(水) 16:07:04 ID:BI+vNZCZ
だめだ。昨日まったく眠れなかった(>_<)
798優しい名無しさん:2010/09/08(水) 16:12:11 ID:t44uYgM/
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::\
         (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::\
        /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
       { ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;;;  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄}
       {________愛●国 _______}
       (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ ::::::::)                        
       (:::::::/      ヽ  /         |::::::::)
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)      ←ネットウヨク(笑)   
        |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ  
        |/     U    .⌒ `       U   ..| |  
        (   U    (●  ●)  U       )
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)  
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ ::::  / <   今こそ政権交代だ!やっぱり自民党!!
   /      \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: ノ    \ ドワンゴの取締り役には麻生の甥っ子が就任!ニコニコ動画最高! 
  /  ' "'' 、   \: _- ,,_ ̄ ̄ ノ` ゙ /:::::::::/       \______________   
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄` ' - 〈_/ ,ゝ--、      
             /      ヽ  |  /   ノ
799優しい名無しさん:2010/09/08(水) 17:44:10 ID:bTuBvW7Z
夜寝て朝起きるという世の中の人間が当たり前に出来ていることが何で出来ないんだろう…

昔から寝付きが悪くて幼稚園に入る頃から22時過ぎまで目が冴えていることもザラだった

休みの日には20時間睡眠なんてのも珍しくなかったけど、迎えにきてくれる友達の存在もあって中学までは何とか学校には行けてた

本格的におかしくなったのは事情で高校を中退してからで、3ヶ月後に定時制高校に入り直してからは完全に昼夜逆転してしまい今は明け方に眠り16時頃に起きる暮らし…たまに17時からのバイトに寝過ごすことさえある

このせいで今高校四年目だけど、在学可能年数ギリギリまで使っても学校卒業出来るか怪しい。どんなに起こしても目を覚まさないから家族ももう起こしてくれなくなった。
このまま中卒で家族の重荷、恥曝しになるのかと思うと生きているのが申し訳なくなってくる。

これって何かの病気の症状なんでしょうか?病気でないとしても何か治す方法はありますか?
昔から寝付きが悪いのが当たり前だったので夜に寝付けないというのが病気なのか元々そういう体質なのかが判断出来ません。
800優しい名無しさん:2010/09/08(水) 18:10:53 ID:bTuBvW7Z
ごめんなさい、質問なのにさげたままだったのであげさせてもらいます
801病院版にかけなくてむかつく:2010/09/08(水) 18:18:14 ID:DL7GEXE2
>>799
内科へ速攻いけ。精神内科への紹介状かいてもらって、処方箋と薬
もらい、効かなければ、何回でも効かないと訴えなさい。
802優しい名無しさん:2010/09/08(水) 21:33:56 ID:y/mmWMuf
YAHOOで、不眠症だと寿命が縮まるって出てたんだけどどうしよう。
803優しい名無しさん:2010/09/08(水) 21:35:16 ID:y/mmWMuf
804優しい名無しさん:2010/09/08(水) 21:47:36 ID:Sz6BOOai
>>803
それは事実だと思う
長期間の睡眠障害はどこかが、うまくいっていない一つの症状
原因を一個一個、つぶしていくしかない
自律神経が不調になっても、いろんな障害がでてくるから
805優しい名無しさん:2010/09/08(水) 21:55:31 ID:y/mmWMuf
そんなこと言わないでよ。うつ病も患ってるし長生きしたいんだよ。
806優しい名無しさん:2010/09/08(水) 22:08:43 ID:pYEEDJ5n
>>799
俺も早急に病院に行ったほうがイイと思う。

少し嫌な言葉に聞こえるかもしれないけど・・・
まだ若いんだから、早い内に病院で薬を処方して貰っては?
親に心配掛けたくなかったら少し面倒だけど、始めに普通の内科にでも行けばイイよ。
とりあえず、病院へGO!


あと、経過報告も教えて欲しい。
807優しい名無しさん:2010/09/08(水) 22:55:03 ID:bTuBvW7Z
>>799です
アドバイスを下さったお二方、ありがとうございます。

以前病院へ行くことも考えたのですがこれは病気なのか、そもそもどこで診てもらったらいいのかわからず、踏ん切りがつかずにいました。

自分はそんなにひどい症状なのでしょうか…
精神内科などには詳しくないため、近いうちにかかりつけの内科へ行ってみようと思います。

一度病院へ行ったらまた書き込みにきます。
808優しい名無しさん:2010/09/08(水) 23:02:36 ID:OR/lcg5A
病気かどうかの判断は以下の通り

・その症状で、日常生活に支障がありますか?
はい
いいえ

はいの人は病院へ。まずは内科でもいいです。
809優しい名無しさん:2010/09/08(水) 23:33:08 ID:crcWrC7/
>>802
寿命が縮むのは嬉しくないのかい?
俺ならいつ死んでも良い
自殺は3度失敗したから、もうしないけど
810優しい名無しさん:2010/09/09(木) 01:04:13 ID:6VSezbzA
最近中途覚醒はするものの寝つきだけは良かったんだが、昨日7時間爆睡したせいか眠れん。
飲んだのは、銀春×2、ロヒ2mg追加でまたロヒ2mgなんだけど無理っぽい。
どうすれば良いのか?以前はこんなときアルコールだったんだが、肝臓を壊していてできない。
いっそ徹夜しようかな。
俺のかかりつけの心療内科では、銀春×2、ロヒ3mg、アモバン、ベンザリン10mg、
ユーロジン、テトラミドしか処方してくれないんだけど、他に効く薬あるのかな?
現在の処方は、銀春×2とロヒ2mgなんだけど、銘柄を指定すれば結構対応はしてくれる。
ベゲは処方してくれなかったけどね。半年ほど前に、ストックしていた春とロヒ、ベンザリンを、
2年近く経過していたのもあったので、大量に廃棄したのが悔やまれる。現在のストックは20錠くらいづつしかない。
睡眠効果があるとゆう牛乳飲んでみて、あと1時間寝付けなかったら徹夜しよう。
811優しい名無しさん:2010/09/09(木) 01:08:29 ID:BGpmd9rF
お世話になってます。
鬱病とそれに伴う不眠症で以下の睡眠薬を1日に飲んでいますが
レボトミン100mgを減らすと眠れなくなり、飲むと起きれなくなります。
ほかの薬で何か変わりの薬がないでしょうか?宜しければお願いします。
寝る前
レボトミン100mg
テトラミド60mg
レスリン100mg
ベゲタミンA2T
リボトリール1mg
ロヒプノール2mg
ベンザリン5mg
睡眠薬の量を調節できるように
レボトミンとレスリンは25mg錠、テトラミドは10mg錠、リボトリール0.5mg錠で
毎晩20錠ほど飲んでいます。これで熟睡感はあるのですが寝起きが辛いです。
昼間の抗鬱剤が弱すぎるのでしょうか・・・
よろしくお願いします。
812優しい名無しさん:2010/09/09(木) 01:46:10 ID:6BpNOu5X
>>811
私も就寝前レボトミン100mg飲んでいますが、粉末で飲んでいます。
錠剤のときは、なぜか熟睡感がなく翌日は薬が残って脱力感がありました。
因みに昼は何をどれくらい飲んでますか?
813優しい名無しさん:2010/09/09(木) 01:47:11 ID:a7B4GYFc
>>807
>自分はそんなにひどい症状なのでしょうか…

あまり深く考えないほうがイイと思うんだ!
「心の風邪だ!」って程度に思えば、気が楽になると思うよ?


>>810 >>811
う〜ん、お二人ともセロクエルはどうでしょうか?
814優しい名無しさん:2010/09/09(木) 01:56:26 ID:LyIxiDdM
>>811
これまでの薬歴がわからないので何ともいえないけど、
(変な喩えだが)隔靴掻痒的な気がする
レポトミンの 75mg/100mg で明瞭な違いがあるの?
レポトミンを割って細かく調整してみたりした? 

あと状態をみながら不要な薬を切っていくアプローチを
しない医者なら、転院も考えていいと思う
815優しい名無しさん:2010/09/09(木) 04:04:41 ID:BGpmd9rF
>>811です。
まず昼間の薬ですが。
毎食後
アモキサン50mg、リーマス200mg、セニラン2mgと内臓の薬です。
統合失調症ではないと言われ、セロクエルは出してもらえないです。
鬱病による不眠症とだけで。。。
>>814さん
レボトミンは75と100では変わりなく75と25だと25の場合熟睡感がないです。
50でも足らない感じです。
レボトミンの副作用をリボトリールで補ってるのでこの2つはセットですね。
切るとしたらベンザリンを切りたいです。効果時間が長いのは切りたいです。
鬱病なのでテトラミドとレスリンは残すとしても
ベゲタミンAを削るのはちょっと抵抗があります。
埼玉の久喜にあるす○のき病院の院長先生の処方なので、なにか理由もなしに
処方するとは思えないのですけど・・・
今日もこんな時間です。。。薬は0時に飲んでます。眠くならない><
入眠剤がないのかも???でも4時で起きてるのはおかしいですよね・・・
816810:2010/09/09(木) 05:22:13 ID:6VSezbzA
禁じての更なる銀春の追加と発泡酒500缶で、2時間ほど眠れた。
私の適正睡眠時間は4時間くらいで、それ以上の爆睡は次の日に影響が出てしまうのかもしれない。
アルコールを導入剤代わりにしたのは2ヶ月ぶりだ。けっしてまねしないように。
>>813うつとアル依と睡眠障害の私にゲメを処方してくれなかったのに、セクロエルを処方してくれるのかな?
817優しい名無しさん:2010/09/09(木) 05:48:55 ID:agTcEv+j
やたらショートスリーパーな先輩、練炭焚いて自殺したんだよな

不眠って訳でもないけど
キッチリ眠れなかった時は
不安になるよ
818優しい名無しさん:2010/09/09(木) 05:53:05 ID:jgWpFcCA
初めて書き込みます
よろしくお願いします 私はうつ病と診断されて1年くらいです 
睡眠障害は全て当てはまる気がします 例えば もう何か月も毎日3時間位
しか寝れず、月に一度は三日位寝れず、だからと言って四日目に沢山
寝れるかと言えば やはり3時間睡眠です あまりの寝れなさに 朝昼晩と3回
ベンザリンを15mずつ勝手に飲み、それでも寝れず他でもらったハルシオン追加。
こんなに寝れないんだといくら医者に訴えても薬を変えてもらえず
クリニックを変えました。今はハルシオン0.5とロヒ2ですが あまりよく
寝れていません 1.5hで覚醒 少ししてから2hやっとの毎日です
他にも抗うつ剤はパキ40などを飲んでます また医者変えた方がいいのでしょうか
819優しい名無しさん:2010/09/09(木) 12:10:31 ID:Yv4gjcGH
>>818
薬にばっかり頼るんじゃなくてさ、日常生活も見直してる?
そんな早朝にネットにアクセスしてちゃダメじゃん。
早朝覚醒しても6〜7時まで起きあがらない、眠れなくても起きあがらない
寝る前にネットやケータイなど目に光刺激を与えない、刺激物を摂取しない
入浴のタイミングや、室温・湿度・明るさの設定など。

ところで仕事とか通学とかしてるの?影響は?
してないなら運動など考えては?日中の過ごし方は医師と相談してるの?
820優しい名無しさん:2010/09/09(木) 12:50:11 ID:dqQL3tYo
6年投薬したけどまるで改善しなかったので勝手に薬やめた。
2か月くらいずっと眠れなくて、うとうとしても悪夢見たりできつかったけど
最近元に戻ってきた。
人によるだろうけど、薬で治そうと思ってるうちは治らんよ。
819の言ってることが正解と思える。
821優しい名無しさん:2010/09/09(木) 13:19:24 ID:FcMDVF/o
まぁ6時に起きてちゃ学校や仕事に間に合わない人もいるけどね。
ちょっと話違うか。スマソ。
822優しい名無しさん:2010/09/09(木) 14:40:17 ID:GBysNb6P
「眠れないなら眠れないでいいじゃん
そのあいだ本よんだり勉強したりすれば
眠れない人がうらやまし〜」
って言う人、よくいるけど、いったいなんなの??

何日も眠れなくて めまいがして吐き気がして 頭が割れるように痛くて
精神的にも肉体的にも廃人のようにボロボロなのに
本よんだり、勉強したりできるわけねーじゃん

こういう無神経なヤカラは地獄に落ちろ 
823優しい名無しさん:2010/09/09(木) 14:53:17 ID:jgWpFcCA
>>822さん
ありがとうございます でも 私のくるスレではありませんでした
本読んだりなんて うつには出来ないのです アクセスもずっとしたかったのですが
出来ず 少し楽になったと感じて書き込みしましたが
打たれ弱くなっている私のくるところでは ありませんでした
本当に申し訳ありません ごめんなさい…許してください
824優しい名無しさん:2010/09/09(木) 15:17:29 ID:jgWpFcCA
>>819さん
生活を見直すどころか やっと最近起き上がれるようになったくらいで
毎日ずっと布団のなかでイライラしています
主婦ですが 家事一切主人がしていて申し訳なさに余計につらい毎日です
うつが きちんと世間に認識されていないことにショックを受けました
軽症うつか 偽うつが多いということなんでしょうか
825優しい名無しさん:2010/09/09(木) 15:39:50 ID:ox93tKla
スレ違いかもしれないすまん!

タバコ止めてから2時ごとに目が覚めてしまい困ってます

何か良い薬有りますか?
826優しい名無しさん:2010/09/09(木) 15:44:23 ID:6BpNOu5X
>>825
今何か眠剤のんでる?
医者行ってる?
827優しい名無しさん:2010/09/09(木) 15:56:19 ID:ox93tKla
825です

禁煙二週間過ぎてから寝つきが悪く なかなか熟睡できなく困ってます

まだ医者にはいってません レスタミン飲んで誤魔化してますが いまいちです


828優しい名無しさん:2010/09/09(木) 16:05:48 ID:6BpNOu5X
>>827
市販薬は薬価が高いし効き目いまいちだから
そんなに熟睡したいなら内科とか心療内科に一度行って睡眠導入剤もらうことを勧めるよ
829優しい名無しさん:2010/09/09(木) 16:14:32 ID:ox93tKla
828さん

ありがとうございました

睡眠障害が続くようなら医者にいってみます
携帯から失礼しました
830優しい名無しさん:2010/09/09(木) 17:15:03 ID:SPoQB+4w
タバコやめなきゃいいんじゃん!!いきなり禁煙はきついらしいから一ミリとか減らしてから禁煙したら禁煙しやすいらしい いきなり禁煙したらイライラするよ!!あたりまえだ タバコでリラックスしてるんだから 徐々に禁煙てのが理想
831優しい名無しさん:2010/09/09(木) 17:22:51 ID:SPoQB+4w
>>829
心療内科にいきなりいくのって抵抗あるやろ?うちはめちゃくちゃ抵抗あったなあ 寝れないとかイライラとかは禁煙外来とか睡眠外来とかあるよ まあ心療内科いくのもいいかもね
832優しい名無しさん:2010/09/09(木) 19:51:35 ID:Yv4gjcGH
>>827
禁断症状でつらいだけじゃないの?
禁煙外来でニコチンパッチ処方してもらえば?
833優しい名無しさん:2010/09/09(木) 21:01:06 ID:y9DSP3VW
禁煙や禁酒で不眠になる場合もあるのか…
834優しい名無しさん:2010/09/09(木) 21:15:10 ID:YchyZAQ2
禁煙 脳がニコチンを求める
禁酒 同上
835優しい名無しさん:2010/09/09(木) 21:37:20 ID:a7B4GYFc
>>815 >>816
ゴメンナサイ! うつでは処方されないかもです。

最近はBZP系を複数処方するよりも、メジャー追加して様子を見るってのが
流行始めているみたいです。(知り合いの医師が言ってました。)


>>823
>822をもう1度読んで見て下さい。
多分、>822はあなたに言っている訳ではありませんよ
836優しい名無しさん:2010/09/10(金) 05:30:46 ID:KzYKqFV9
昨日始めて目があいたまま意識が落ちるってのを経験した
あと暴れたくて仕方なくなった
中途覚醒から気合で夜まで起きてたらそうなった
今日も3時半から起きてる
837優しい名無しさん:2010/09/10(金) 11:20:25 ID:ZEg6Zx18
一ヶ月まえから、睡眠のリズムが、崩れてしまった。
二週間前に診察してもらったら、レンドルミン40mgから、60mg増えました。
でも、睡眠のリズムが、全然良くならなかったので、昨日、診察してもらったら、
60mgから、80mgに増えました。昨日は、夜中の二時にトイレに起きて、目が
覚めたけど、二度眠できて、朝の五時まで眠れました。



838優しい名無しさん:2010/09/10(金) 12:47:03 ID:2zqevfCM
ウォーキング
バナナ+牛乳(or ホットミルク)
養命酒
ガムを噛む
アロマ
ヒーリング音楽

色々睡眠対策が言われてるけど
何を試すにしても、気の持ちようが一番重要な気がするなぁ…
839優しい名無しさん:2010/09/10(金) 14:42:46 ID:qM+6sy57
>>838
一番かどうかはわからないけど、基本ではあるね。
どんなに強い睡眠薬でも「きっとまた眠れないに違いない」と思い込んでたり
嫌なことをウツウツと考え続けてたりすると眠れない。
840優しい名無しさん:2010/09/10(金) 23:49:32 ID:UEEUeC7q
ロヒ1錠飲んで酒ガバガバ飲んでロヒ半錠づつ追加して無敵のイケイケ具合かなりおもろい
喧嘩したくなったりして最強なるw
841優しい名無しさん:2010/09/11(土) 00:19:49 ID:FGvCxlLT
くだらん飲み方すんなよw
842優しい名無しさん:2010/09/11(土) 00:33:15 ID:oIOFuoMk
>>840

そんなこと続けてたら、心臓止まりますよ。
843優しい名無しさん:2010/09/11(土) 11:39:23 ID:6Spax66w
途中で目が覚めて、明け方ウトウトしてると
その時間、寝ているのか、ただ横になっているだけだったのかわからなくなるときがある
夢を見たときは、眠りは浅いけどあぁ今寝てたんだなぁ…と
844優しい名無しさん:2010/09/11(土) 13:12:43 ID:okOzSZwM
久しぶりに昼寝した

前に過眠だったときは3〜4時間ぐらい寝ちゃって夜眠れなくて困ったけど
1時間寝てすっきり起きれた
845優しい名無しさん:2010/09/11(土) 13:24:17 ID:6c8rbIBe
昨日の夜12時に寝て今起きた。
846優しい名無しさん:2010/09/11(土) 13:43:55 ID:x6sgWuVi
6時までには布団から出て昼間眠くなったら20分瞑想アプリで昼寝 21時就寝目標で全ての工程を済ませる
それでも現実眠りに落ちてるのは22時くらい
かみん不眠入眠障害
全てもってるけどなんとかこれを1週間続けたい
今3日目で昨日まではしんどくてたまらなかったけど、昼間冴える感じが大分戻ってきたように思う
メンタルには確実にいい作用をしている

847優しい名無しさん:2010/09/11(土) 14:04:40 ID:6c8rbIBe
XJAPANのYoshikiも昔から極度の不眠症で三日寝れないとかざららしいから、三日スタジオに籠って音楽作ってるらしい。
寝ないでグダグだイラついてる暇たるなら自分にプラスになるような資格の勉強とかしたほうが効率いいよ。
848優しい名無しさん:2010/09/11(土) 16:38:44 ID:6rdwJtES
>>847
不眠でアタマぼーっとしてるのにそんな集中力あるかよ
たかだか一例を挙げて不眠を語るな
849優しい名無しさん:2010/09/11(土) 17:05:37 ID:6c8rbIBe
>>848
Yoshikiだってできてんだよ。
単にお前の集中力がないだけじゃねーか。
寝れないなら寝れないなりに時間を効率よく使えよ。
850優しい名無しさん:2010/09/11(土) 19:23:15 ID:6rdwJtES
>>849
Yoshiki程度の集中力すらなくて悪かったな。
眠れなきゃ無いものは無いんだよ。
だから眠る努力のほうを頑張ってるんだろうが。
851優しい名無しさん:2010/09/11(土) 23:02:20 ID:FGvCxlLT
好きな時間に仕事できるからこそできるんだよ。
852優しい名無しさん:2010/09/11(土) 23:14:55 ID:94awD3eK
マイスリーデビュー。
さっき飲んだんだけど、すぐに横になればいいのかな
853優しい名無しさん:2010/09/11(土) 23:18:40 ID:ogCvjWka
電気消して布団に入れ
PC、携帯はいじるなよ
854優しい名無しさん:2010/09/12(日) 07:24:03 ID:wzyGdb3c
Sleep cycle alarm
でログとったら質の悪い睡眠の日は確かに日中だるい
体の疲れ方と別に精神状態も質に大きく作用するようだ
855優しい名無しさん:2010/09/12(日) 11:52:18 ID:+A9Tsw38
>>850
お前馬鹿じゃねーの。自分に甘過ぎで何から何まで不眠のせいにするなよ。
もうスレ要らないから黙っとけ。
856優しい名無しさん:2010/09/12(日) 13:51:08 ID:7PYxCne+
不眠症になるといちいちケンカ腰になるのねん(´・ω・`)くわばらくわばら
857優しい名無しさん:2010/09/12(日) 13:54:34 ID:jQGyEaoz
>>855
×スレ
○レス
858優しい名無しさん:2010/09/12(日) 14:14:31 ID:/3Spad/g
アモバンとベンザリンで4時間程度眠れたけど、ダルさとは全くなかった
これってちゃんと効いてるの?
ちなみに睡眠不足で今日は便秘でした・・・orz
859優しい名無しさん:2010/09/12(日) 15:15:03 ID:fppSqGeM
4時間程度眠れたって自分で書いてるじゃん。
効き目なんて人それぞれだから「ちゃんと」かどうかなんてわからん。
860優しい名無しさん:2010/09/12(日) 19:06:30 ID:aa2hoVl3
昼夜逆転を直そうと無理に徹夜すると体に強烈な悪いよなぁ
自律神経が乱れて消化吸収能力が極端に低下するな

861優しい名無しさん:2010/09/12(日) 20:57:57 ID:wzyGdb3c
ずっと昼夜逆転を続けるよりは遥かにいいと思うからやってる
862優しい名無しさん:2010/09/13(月) 00:07:40 ID:etJ7KMJp
無理に戻そうとすると下痢する
基本は体のまかせるまま寝て起きてがいいのかも
ただ昼夜逆転したら日光を浴びない→骨粗鬆症
863サム:2010/09/13(月) 00:20:59 ID:H1sHyOhN
薬が変わって3日間全く眠れなかった。何となく眠れるようになって4日目。
でも、熟睡感がないのと、体がとにかくだるい(>_<)
864優しい名無しさん:2010/09/13(月) 00:35:48 ID:5DHhRieu
駄目もとで書いてみます
薬を結構沢山飲んでて、最近医者が変わって一気に薬が減って
離脱症状で睡眠障害に陥っています
数日経てば治るのですがこの数日がつらい・・・
少しでも寝たいのに体も頭もさえさえで全く眠れません

明日はサークルがあるのに。。。
寝付きを良くする薬も飲んでるのですが。
サイレースとロヒプノール

寝たい寝たい寝たい
ギンギンだ
865優しい名無しさん:2010/09/13(月) 01:37:58 ID:nfuBPoSJ
シャブばっかやるからねれないんだよ
866優しい名無しさん:2010/09/13(月) 01:43:37 ID:nHAd37AM
>>847
>>849
yoshikiと普通の人を比べること自体無茶苦茶だ。

>>850
その感覚が普通だと思うよ。
あんな大物と比べられてもね・・
867優しい名無しさん:2010/09/13(月) 02:25:23 ID:aQsTEFGF
蒸し返さなくて良いぞ(´・ω・`)
868優しい名無しさん:2010/09/13(月) 02:59:10 ID:F8Ss+fqz
21:00に寝て2:30起床
早寝早起きすぎる
869優しい名無しさん:2010/09/13(月) 03:01:59 ID:Rj2SsH5G
眠れない。
明日仕事なのに。はあ。
薬効いて。
870優しい名無しさん:2010/09/13(月) 03:14:04 ID:Yx+Y/m/L
>>860
おまそれおれじゃねーかw1日10時間は寝るけど朝方寝て昼間起きて昼寝か夕寝 して夜寝れない 15時間寝たわ土日w
871優しい名無しさん:2010/09/13(月) 03:15:36 ID:Yx+Y/m/L
>>863
なんつーつわものだよ
おれ二日目でもう爆睡だよ 1日寝ないと頭がボーッとしてだめだ
872優しい名無しさん:2010/09/13(月) 03:56:20 ID:+jkGKUFC
こんな時間でも起きてるの?
873優しい名無しさん:2010/09/13(月) 04:12:04 ID:ILuWv7b1
あー 目が冴えた
874優しい名無しさん:2010/09/13(月) 09:13:56 ID:aQsTEFGF
・昼寝しない するんだったら2時までに座ったままで30分以内
・遅寝でも早起きをこころがける 早寝早起きではなく早起きが早寝を生み出す
・夜は部屋を暗くする パソコン・テレビも10時過ぎたら見ない
・9時頃までにお風呂に入る、湯船にも浸かること 温度はぬるめに
・カーテンはあけたまま寝て、ベッドは窓際におく
・起きたらすぐにベランダ等に出て10分は日の光をあびること
・3食きちんときめられた時間に食べること 朝抜きは絶対にダメ
・呼吸法を寝る前に行う ストレッチやヨガでもよし
・寝れないときには布団にダラダラといない 一旦布団から出て暗いリビングなどで
 過ごして眠くなったら布団に戻ること 布団で読書したりしない 布団は寝るだけの場所にする
・有酸素運動を毎日する できれば朝起きたあと 無理だったら夕食前に 就寝時間近くにすると
 また興奮して寝られなくなる

まとめてみたんだけどこういうのがいいんでしょ?程遠いぜ!
875サム:2010/09/13(月) 18:23:43 ID:3a0AdNJj
>>871 別につわものじゃないよ〜(^0^)でも、体がとにかくだるい(>_<)
時々、偏頭痛もあるから、CMCP飲んで過ごしてます。
あ〜、熟睡してみたい!「あ〜良く寝た」って独り言が出るくらい眠って
みたい!それで、朝5〜6時頃に起きられたら最高なんだけど…(>_<)
876優しい名無しさん:2010/09/13(月) 18:32:35 ID:LUkYzqqC
>>874
無理だ。俺には出来ねぇ。外に出るのさえ恐怖なのに。
でも、眠れないんだよなぁ。セロクエルで2時間しか持たないし、
ロヒプノールなんてラムネ化してる。次の予約まで12日。
その間地獄だぜ。
877優しい名無しさん:2010/09/13(月) 20:26:00 ID:nfuBPoSJ
ロヒは一日で14錠飲んだことあるけど耐性ついてて効かなかった。
878優しい名無しさん:2010/09/13(月) 22:34:21 ID:HD/AnKOO
>>876
ベランダや玄関、庭などで日光浴から初めてみてはどうだろう?
ホント、無理しない程度に、少〜しずつでも
879優しい名無しさん:2010/09/13(月) 22:41:28 ID:LUkYzqqC
>>878
ありがとう。少しずつでもやってみるよ。
880優しい名無しさん:2010/09/13(月) 23:14:02 ID:+lWuS/ns
まいすりーでびゅー。
効いてくると、軽くめまいが起きる。
なにかぐるぐる回っているような感覚。
体が重い。クーラー強くして寝る。
881優しい名無しさん:2010/09/13(月) 23:29:48 ID:nfuBPoSJ
不眠症って言うと友達にかっけーーと言われる
寝ないで闇の中で生きてるアウトローみたいらしい
虚ろな目で危険な感じがするイケメン
882優しい名無しさん:2010/09/13(月) 23:55:27 ID:bOzmoReW
薬は服用した。飯時にビールは飲んでしまったが。

いまから頑張って就寝するわ。おや〜!
883優しい名無しさん:2010/09/14(火) 03:09:26 ID:x3ohOaUB
駄目もとで書いてみた俺の書き込みにレスが付かなかった・・
884優しい名無しさん:2010/09/14(火) 03:17:39 ID:WcazbaXT
不眠症といえど、流石に、みんな寝ちゃってる?
俺だけが今日も朝まで寝ないのか。
885優しい名無しさん:2010/09/14(火) 03:22:27 ID:29k4t+yN
私は12時に寝て、2時に起きちゃった。
そこから追加眠剤飲んでも飲んでも寝れない。
886優しい名無しさん:2010/09/14(火) 03:31:58 ID:z/N6XWA/
>>883
どれ?

>>884
私も居るし、>>885も居るよ
887優しい名無しさん:2010/09/14(火) 03:38:57 ID:e7T+uyao
銀春×2、ロヒ3mgで3時間で目覚める俺は、薬が合っていないのかな?
寝つきが悪く、眠剤追加したり、アルコール飲むこともある。
中途覚醒後はほとんど2度寝はできない。日中つらいと感じることが少ないので
これでいいのかな?
888優しい名無しさん:2010/09/14(火) 03:46:36 ID:jmIUDCES
不安感からくる不眠でデパス1mgを飲みはじめたのですが、最近中途?早朝覚醒が復活してきました。
来週火曜日に通院だけど話したほうがいいのか迷います;
不安感に関しては効き過ぎる位に効いているし副作用も無いのでデパスは外したくないです‥
889優しい名無しさん:2010/09/14(火) 03:54:21 ID:zbj7Fcrf
>>884
マイスリーもロヒもアモバンもデパスも飲んだのに眠れへん私も居ますよ〜
890優しい名無しさん:2010/09/14(火) 04:07:50 ID:z/N6XWA/
>>887
経験談だけどアルコールで眠剤飲むと、あまり良い状態にはならないと思うんだ。
BZP系はアルコールとの併用だと、耐性が付くのが早くなるような気がする・・・
マイスリー辺りを追加してみたらどうでしょうか?

>>888
現在の詳細を、事細かに医師に話すとイイと思いますよ。
891優しい名無しさん:2010/09/14(火) 10:15:10 ID:9D8SyOhG
>>885
同じく
入眠障害もつらいけど、中途覚醒して眠れないのもつらい
せめて連続5時間は寝たい
892サム:2010/09/14(火) 10:21:27 ID:IzrJ1V5f
>>880マイスリーで眠れるなんて羨ましい。2年前くらいにマイスリー
もらったことあるけど、全く効かなかった(>_<)コンスタンも出された
けどダメだった。レメロンとワイパックスとデパスとグッドミン組み合
わせて飲んだら昼過ぎにしか目が覚めないし、結局、レメロン抜きで我
慢してます。朝にジェイゾロフト3錠飲んでるけどね。21時くらいに
飲んで、22時すぎに横になるけど、寝付くのは0時すぎか1時頃。寝
つきが悪くて、起きたときの熟睡感がない(>_<)
893優しい名無しさん:2010/09/14(火) 10:37:22 ID:TKI/lSen
1日四時間寝れれば十分だよね
二時間だと辛すぎ
894優しい名無しさん:2010/09/14(火) 12:19:00 ID:60I/ptyq
やっちまった。
熟眠感のないまま出勤して早めに駅についたのでドトールで
コーヒー飲みながら寝落ち orz
こんな生活もうやだ
895優しい名無しさん:2010/09/14(火) 12:48:55 ID:TKI/lSen
寝落ちできるくらいなら夜寝落ちすればいいじゃん
896優しい名無しさん:2010/09/14(火) 13:45:58 ID:U5xspV4Z
昨日初めてここにきて前スレ全部読んでたんだけど
とても深刻な人達が多くて驚いた
自分は10年前から極度の睡眠障害で悩んでて、先月末に暑さも重なって
とうとう家族の前で急に倒れた。(結局その間は寝てたということになるんだろうか?)
気が付いたら病院で点滴受けてたなぁ。
心療内科に通ってたんだけど、不規則な仕事ってせいもあって
ロプヒノール×2とレボトミン×2じゃ眠れなくなってたんだよね。
だから思い切って仕事休んで自分から1週間精神科に入院したよ。

で、色んな検査したけど自分は欝じゃないらしく、ただのストレス不眠って診断された。
とにかく入院の1週間は異常にヒマだけど規則正しい生活をして
自分より症状の酷い患者さんを目の当たりにしたら「自分って大したことないんだ」って
妙な余裕が出てきて眠れるようになったな。
退院した今も寝る前に眠剤飲んでる(退院のドタバタで名前がわからない)けど
ちゃんと眠れてる。

前スレにもあったけど...
時間とお金の融通が利く人は、一度入院するのもイイと思うな。
「精神科に入院」って入る前は抵抗あるけど、入っちゃえばそんなに気にならないもんだよ。
897887:2010/09/14(火) 21:33:00 ID:e7T+uyao
>>890
ありがとうございます。
一時期ごく短期間アモバンを処方されていたが、ハルシオンに替えてもらったことがあります。
私が飲んだ経験があるのは、ユーロジン、ベンザリン、ロヒプノール、ハルシオンで、アモバン以外全部BZP系みたいですね。
アモバンかマイスリーを追加してもらえるか相談してみます。
898優しい名無しさん:2010/09/14(火) 22:41:54 ID:7tKmFwuB
なんか年々ベッドに入ってじっとしてるってのができなくなってきてる。
薬飲んでベッド入って横になるも寝れず、十分ぐらいたつと、なにかしにうろうろしてしまう。
また寝ようとするが、寝れず、またうろうろ。
酒飲んだり、本読んだり、PCしたり。
で、強い眠気がきて眠れればいいけど、
下手するとよく覚えてないまま床で寝てたりする。
899優しい名無しさん:2010/09/14(火) 22:48:47 ID:Lhfbi4r1
>>898
どんどん堕落しててるってことじゃん。
せめて基本の「規則正しい生活」くらい頑張ってみては?
でないといつまでもそんな中途半端な睡眠のままだよ?
900優しい名無しさん:2010/09/14(火) 23:35:25 ID:TKI/lSen
風呂はいる前に酒と一緒にアモバン五錠飲んだら今になって口のなか苦いんだがw
ロヒ三錠追加してみる
それで寝れないならロヒ+2錠
アモバン2錠 飲んでみる
もうかれこれ7年毎日このペースで飲んでるな
901優しい名無しさん:2010/09/14(火) 23:43:40 ID:3Il23KFK
昼夜逆転はどうやって治すがセオリーなの?

最近は昼14時に寝て17時半に一度目が覚めてウイダーインゼリー飲んでまたすぐ寝て22時半に起きる…
902優しい名無しさん:2010/09/15(水) 00:43:13 ID:d6LMIL4k
あんたたち子供いないの?いい年して子供いないんじゃ底辺すぎて笑われるよ
903優しい名無しさん:2010/09/15(水) 01:24:49 ID:w+H9ZXGK
>>899
頑張ってできるなら心療内科なんて行かないっつーの。
布団に入っても寝れない時の思考ループが年々恐怖感を
増してると言えばいいかな。
そのままじっとしてたら気が狂いそうになる。
904優しい名無しさん:2010/09/15(水) 01:26:30 ID:w+H9ZXGK
>>902
子供いることだけがプライドを支えている
無能専業チュプさんですね。わかります。
905優しい名無しさん:2010/09/15(水) 02:30:57 ID:UuGGpKCL
>>901
14時に寝るのを、段階的に1〜2時間づつ遅らせていけばいいのでは?
906優しい名無しさん:2010/09/15(水) 02:33:32 ID:7psjDSVW
>>900
経験上ロヒは酒と飲むと耐性が付きやすいし、導入剤としてはアモバンよりハルシオンの方が効果あると思う。
自分はベンザリン10mg、ロヒ2mg、ハル0.5mgプラスアルコールでも眠れずに、夜中にコンビにに酒を買いに行く生活から抜け出すために、
短期精神病院に入院したよ。そこでは眠れないとロヒ4mgまで出してくれた。
現在はロヒ2mgとハル0.5mgだけど、寝つきは良いのだが、中途覚醒しまくなのだが。
いずれ今のままでは、酒量が増えていき、肝臓壊すよ。
907優しい名無しさん:2010/09/15(水) 02:36:49 ID:67rxS0/M
>>905段階的に1〜2時間づつ遅らるは大事ですよね

焦って無理に徹夜したら自律神経狂って僕の場合はかなり酷い下痢になる痩せしまいます…

908優しい名無しさん:2010/09/15(水) 04:32:16 ID:9mFQPxaU
グッドミン飲んでも全然眠たくならなくなった
耐性付いたのならショックだ
909優しい名無しさん:2010/09/15(水) 09:44:57 ID:y8IX1of5
断薬して3カ月、ようやく元に戻ったよ。
朝の9時ころ寝て、そのまま眠れずに悪夢とか見て夕方起きる生活だった。
で、
ちょっとずつ起きる時間がずれてきて、今は21時頃寝て7時起床。
布団の中では楽しい妄想してた。自分がかっこいい感じの。

夜になったら部屋暗くして布団に入る。何度も起きるけど何度も寝る。
4時半とか、外が明るくなったら起きる。で、午前中はネットやらゴミ捨てやらして起きてる。
体力がないので15時とかになると疲れちゃうので我慢せずに布団にごろごろ。

ネットなんかいつだってできるから、とにかく夜は暗くして布団の中へ。
そうしたらなんか、やりたいこととか色々、意欲が出てきた感じ。

仕事しながらじゃとても治せない。と思った。
910優しい名無しさん:2010/09/15(水) 12:28:10 ID:jGKsmfxY
>>900
それ本当ですか?
てか、何故にお風呂入る前に飲むの?普通寝る直前に飲まなきゃ効果なくならいですか?
そんな生活七年て‥仕事とか支障でません?
911優しい名無しさん:2010/09/15(水) 12:42:56 ID:HORpjfvZ
ベゲB
ハルシオン2
ロヒプノール2
マイスリー
エバミール
断薬するとしたらどの辺から減らしたらいいでしょうか?
912優しい名無しさん:2010/09/15(水) 12:47:25 ID:6J2HWTfF
>>911
1番危険度の高いハルシオンだと思います。
913優しい名無しさん:2010/09/15(水) 12:48:42 ID:u6HhFOG6
寝れないのは躁転ですた!
914優しい名無しさん:2010/09/15(水) 12:57:39 ID:ObNI12TY
環境を変えてみると良いとか
2階の自室で寝てるけど、1階の居間や応接間だと寝れたりする…

一人暮らしの人は、寝る位置を変えたり、模様替えしてみたりとかどうだろう
915優しい名無しさん:2010/09/15(水) 14:08:32 ID:2KJ/JMGx
寝付きが悪すぎるけど、一度寝ついたら今度は起きられない。目が覚めない。
この数日、0時前にハルとレンドルミン併用で布団入っても3〜4時まで眠れなくて、徹夜の覚悟決めたら意識失って9時ころ目覚めた。仕事なんてマトモに行けてない。今日は休んだ。鬱すぎる。薬きいてないのかな。もうやだ。
916優しい名無しさん:2010/09/15(水) 16:20:56 ID:oyu3erRv
ここ2日12時には寝て7時に起きれるようになったのに
今俺は猛烈に眠い・・・(´・ω・`)寝てしまいそうだ・・・
917優しい名無しさん:2010/09/15(水) 16:37:14 ID:ySWEfwXv
>>915
アモバンも併用すれば少しは効くと思うけど
918優しい名無しさん:2010/09/15(水) 16:39:28 ID:S87hg3Fk
>>916
死んじゃだめ!
919優しい名無しさん:2010/09/15(水) 16:41:06 ID:ySWEfwXv
>>916
一緒にアイス食べようぜ
920優しい名無しさん:2010/09/15(水) 17:16:07 ID:2KJ/JMGx
>>917 915です。ありがとう。次の診察のときにアモバン追加して貰えるか聞いてみる。
921優しい名無しさん:2010/09/15(水) 17:47:10 ID:HORpjfvZ
アモバンは苦くて私は駄目だったな…
922優しい名無しさん:2010/09/15(水) 17:54:57 ID:ySWEfwXv
むしろその苦いのが俺にとっては美味しい。俺変なのかな。
あと今気づいたんだけど、苦味が嫌ならマイスリーって手もあるね。
923優しい名無しさん:2010/09/15(水) 18:19:46 ID:bL/tFoQ1
最近マイスリーの効きが悪くて困る
924優しい名無しさん:2010/09/15(水) 18:26:39 ID:1/eD+tLv
925優しい名無しさん:2010/09/15(水) 19:14:08 ID:UuGGpKCL
>>912
ベゲよりハルが危険、なわけないと俺は思う
926優しい名無しさん:2010/09/15(水) 19:59:43 ID:77J3GrgI
マイスリーは薬価が高いのでミンザインはどう
927優しい名無しさん:2010/09/15(水) 20:42:46 ID:ySWEfwXv
ミンザイン=ハルシオン
928優しい名無しさん:2010/09/15(水) 21:31:24 ID:hTS27iRk
>>922
なかーま。俺もあの苦さが病み付きになってる一人だ。
929優しい名無しさん:2010/09/15(水) 21:40:16 ID:7gY514cG
あのさ初心者なんですがレンドルミンを水なしで飲んだら
朝方すごい喉の渇きを感じたんだがあれはなんだったんだ。。。。。
ラムネみたいにすぐ溶けるし、副作用なのか?
930優しい名無しさん:2010/09/15(水) 21:51:19 ID:KU2DUB2x
アモバンの副作用の苦味にチョコアイスを食べると不思議。
うまー。
931優しい名無しさん:2010/09/15(水) 22:07:55 ID:OMlMyBeq

  危険度でいえば、ロヒプノールじゃないか?

  日本以外では麻薬で、刑務所へGOな薬だからな。
 
932優しい名無しさん:2010/09/15(水) 22:29:39 ID:ySWEfwXv
日本以外ってわけじゃないよ
知ってる限りでもイギリス、ドイツ、フランスは認可されてる
933優しい名無しさん:2010/09/15(水) 23:12:55 ID:KU2DUB2x
>>931
アメリカ。
日本のはアメリカ準拠でやってて、サイレース・ロヒプノールはたまたますり抜けた。
危険度は関係ない。
ハルみたくODする馬鹿がアメリカには多い。
934優しい名無しさん:2010/09/15(水) 23:48:58 ID:oyu3erRv
>>916
結局3時間弱寝ちまったよ・・・
でもさっき筋トレして20分半身浴したら眠くなってきた!(`・ω・´)

早く昼夜逆転から脱却したい(´・ω・`)では寝室に向かいます
935優しい名無しさん:2010/09/16(木) 00:17:40 ID:ZWlFBXrG
長年ロヒプノールとハルシオンとアルコールで寝ていたのだが、禁酒せざるを得なくなった。
アルコール抜きだとなんとか寝つけても中途覚醒してしまい、以後眠れない。
ロヒプノールに耐性ができてしまったんだと思う。明後日通院日なのだがお奨めの薬を教えてください。
936優しい名無しさん:2010/09/16(木) 01:15:57 ID:ZWlFBXrG
ベゲタミンはうつで睡眠障害には処方してくれないのだろうか?
私のかかりつけの心療内科では、統合失調には処方するけどねと断られた。
毎日寝るのが苦痛だ。今日も、ロヒ4mgハル0.75mgと発泡酒2L飲んでいるのに、
眠れれる気がしない。一昨日と昨日3時間筒しか寝てないにもかかわらずだ。
どうしたら、安定した睡眠が取れるようになるのだろうか?
937優しい名無しさん:2010/09/16(木) 01:27:18 ID:hAp+JN+o
アモバンとデプロメールてどっちが苦い?
デプロ歯に挟まって電車の中でパニックった事あるだけど…
938優しい名無しさん:2010/09/16(木) 03:35:03 ID:59PmC+OZ
>>935
自業自得
”ロヒに耐性”ではなく、ロヒ+アルコールのコンボに身体(肝臓)が頑張って適応しただけ
その見返りに高速度で肝機能がダメージ受けてるけどな

お奨めの薬だって?
半年禁酒成功してから言いやがれ
939優しい名無しさん:2010/09/16(木) 03:49:24 ID:jHgz5RwU
>>936
自分は鬱だけど1時間しか眠れなくなって、
免疫が落ちて体調もボロボロになったので
しつこくなんとかしてくれと頼んだら処方してもらえた
ベゲA2錠とロヒ4rでなんとか寝ている

ただ酒を飲むのは眠りの質を下げると思う
940優しい名無しさん:2010/09/16(木) 09:48:58 ID:LCa6c9ZW
>>936
統合失調症で重度の不眠症だけど
ベゲタミンでも眠りに落ちないよ

安定した睡眠はあきらめてる
941優しい名無しさん:2010/09/16(木) 10:01:29 ID:w6nPk85y
ニューレプチルの導眠作用は異常
942優しい名無しさん:2010/09/16(木) 11:30:14 ID:GPNrwLK7
>>937
普通に服用するならアモバンの方が苦い
943優しい名無しさん:2010/09/16(木) 12:12:06 ID:Ln8MFJJd
睡眠不足ばっかだと高血圧症になるよ。睡眠障害で高血圧になって薬飲んでる人いる?
944優しい名無しさん:2010/09/16(木) 12:46:46 ID:YLtsy/8Z
俺は逆で、低血圧になったよ
もともと血圧は低いほうだったけど
945934:2010/09/16(木) 13:00:42 ID:Hj5W6h4a
1時に寝て起きたら12時だったよ(´ω`)いいんだか悪いんだか・・・
946優しい名無しさん:2010/09/16(木) 13:49:29 ID:aQQjnoox
>>945
いいことじゃないか。そっから調整すりゃ卒業だ
947優しい名無しさん:2010/09/16(木) 14:37:23 ID:YLtsy/8Z
夜眠れず横になってると、あっという間に時間が経っていくのはなぜだろう?w
仕事が暇だったり、やることがないとなかなか時間が経たないものなのに
948優しい名無しさん:2010/09/16(木) 14:45:21 ID:nXBTY0HB
>>943
不眠で食べる人は血圧も上がる。つまり体重が増えることで血圧も上がる。
風が吹けば桶屋が儲かる式の理屈。
だから不眠でも食欲がなくて体重も増えない人は血圧も上がらない。
949優しい名無しさん:2010/09/16(木) 15:57:59 ID:YbxDtUOx
寝る前によくネットやってるんだけど
「寝なきゃ」って思っててもでもネットやってたいっていう葛藤も眠れない原因だったりするのかな?
950優しい名無しさん:2010/09/16(木) 20:48:51 ID:aQQjnoox
おれはそろそろ眠る準備始めるぞw
951優しい名無しさん:2010/09/17(金) 00:13:34 ID:ITC0ioWH
睡眠不足だと

目の下にクマ
瞼が落ち窪む
顔に脂
胃腸の動きが活発になりすぎる
952優しい名無しさん:2010/09/17(金) 02:59:46 ID:55YrP7EZ
以前、完全に昼夜逆転して夜から明け方近くまでずっと眠れない時期があった。
変な時間に断続的に昼寝してしまって、それが1日の睡眠になってしまってる感じ。
もちろん日常的に気分が最悪だし、日中は忙しくてリズム戻せないという悪循環に陥ってたんだけど
GABAチョコレート食ったら眠れるようになった。
最初は少しでもイライラが収まるのを期待して食い始めて、それが予想外に効果があるのに気付いた。
不眠の焦燥感が無くなったおかげで眠る時間をちょっとずつ早くすることが出来て、リズムが正常に戻ったよ。
イライラして辛い時間が減るだけでも十分食う価値はあると思う。
953優しい名無しさん:2010/09/17(金) 03:02:21 ID:55YrP7EZ
あと言い忘れてたけど俺が眠るのは3時ごろなんでこれで正常ですw
954優しい名無しさん:2010/09/17(金) 03:13:59 ID:ITC0ioWH
昼夜逆転の体内時計が三日以上になってしまうと戻すのはなかなか至難の業だなぁ

例えば毎日15時に寝て22時に起きるとする。そうすると多少ずらしても15時に寝むたくなるか22時に起きてしまうに作用して15時睡眠22時起床に体が戻そうとしてしまう…

955優しい名無しさん:2010/09/17(金) 04:48:50 ID:L4O/xP2Y
昼夜逆転まではしてないけど、何を飲んで寝ても3時に中途覚醒。
2度寝出来るのは早くて7時。
どうしたら朝まで寝られるのか?
ちなみに、ドラール20mg、ロヒプノール4mg、デパス0.5mg、ハルシオン0.25mg飲んでる。
956優しい名無しさん:2010/09/17(金) 04:50:31 ID:Rrp+2pXP
もうだめぽ(´:ω:`)
957優しい名無しさん:2010/09/17(金) 05:06:02 ID:L4O/xP2Y
>>956
やっぱり?
鬱だし、もうダメなのかな…
958優しい名無しさん:2010/09/17(金) 05:23:14 ID:Rrp+2pXP
>>957
一睡も出来なかったから自分のことを言っただけなのw
ごめんね(´・ω・`)
959優しい名無しさん:2010/09/17(金) 07:17:14 ID:L4O/xP2Y
>>958
勘違いしてごめん。
眠れるといいね…
960優しい名無しさん:2010/09/17(金) 11:25:44 ID:RVdkl18n
不眠症で便秘と書いている者だけど、昨日深夜3時ぐらいに寝て朝目を覚ましたら
朝食後、強烈な便意を感じ下痢みたいなのが出た!いつもこんな時間まで起きてたら
ほとんど出ないのに何故だろう・・・?




961優しい名無しさん:2010/09/17(金) 12:28:20 ID:0uDCXpK3
朝飯が腐ってたんだろ。そうとう脳みそ鈍ってるな。
962優しい名無しさん:2010/09/17(金) 13:27:32 ID:HLAAk/Jt
>>960
そりゃーおめー、自律神経のバランスがイカレてるからだろう色々変調来たすわな。
それにその時間…ほぼ昼飯の時間じゃないか。
朝8時にはカーテン開け放って光入れた方がいいぞ。寝たままでおkだから。
963優しい名無しさん:2010/09/17(金) 18:42:14 ID:EbucNdQF
体内時計が狂っての不眠症には、ロゼレム(ラメルテオン)がオヌヌメ。離脱症状や反復作用無しとの事。

【新薬】睡眠薬ロゼレム【メラトニン受容体作動薬】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1278737358/
964優しい名無しさん:2010/09/18(土) 04:45:41 ID:ywCTcrK3
初めてこのスレに
書き込むんだけど‥
睡眠障害で今まで
夜寝れず朝眠くなるって
ことは多々有ったけど
この1週間は夜寝れず
朝になっても寝れず
そのままお昼まで起きてる。
それで午後2時位から
やっと眠くなり
午後5.6時まで寝てる。

とりあえず朝はカーテン開けるし、御飯も少食ながら3食とっている。

学生だけどこのリズムに
なってから学校に行けない

どうしたらいいだろう?
965934:2010/09/18(土) 05:12:03 ID:k/1plyWZ
>>964
夜8時か9時以降はパソコンもメールもテレビもやめてる?
部屋の電気暗くしてる?
966優しい名無しさん:2010/09/18(土) 05:19:44 ID:BoV2T5hH
>>964
頑張って夕方7時まで起きてみたらどう?
ご飯も風呂も全部済まして、テレビとか見ないでいたら、眠れるんじゃない?
4時間程度で起きるなら、もう1〜2時間まどろんで、2時頃起床する感じで

数日試しても逆効果だったり、元に戻るようなら眠剤の助けが必要かもね
967優しい名無しさん:2010/09/18(土) 06:25:57 ID:ywCTcrK3
>>965
元から夜寝るのは遅いんです。
夜10時にテレビ消して、部屋の電気も暗くしてます。
ただ寝れないと、携帯いじるからそれがよりこじらせてるのかな

>>966
そうですよね。
全く寝なければ夜眠くなるはずですよね。試してみます。
968サム:2010/09/18(土) 11:03:56 ID:BrZlSlgl
薬が変わって2週間。昨夜、やっと眠れました。2週間つらかった(>_<)
いま、1日に飲んでいる薬が20錠です。
969優しい名無しさん:2010/09/18(土) 11:10:09 ID:SwKuKOCo
五年、処方→合わなくてやめる→違う処方ってのを繰り返してきたけど、今の睡眠薬の組み合わせになったら9時間睡眠出来るようになった!
970960:2010/09/18(土) 12:41:16 ID:F2xbhBGW
昨夜は睡眠不足で眠れると思ったのに、結局薬飲んでしまった・・・
いつもだったら前日あまり眠れなかったら眠れるのに・・・
しかも今日は便秘・・・orz
発狂しそうだよ・・・
971優しい名無しさん:2010/09/18(土) 12:47:51 ID:URm7DB0+
972優しい名無しさん:2010/09/18(土) 12:57:42 ID:ExfgA3Ro
どうにか眠れたけど寝起きに悪夢でうなされる。
辛い。
973優しい名無しさん:2010/09/18(土) 12:59:13 ID:mLNMKPXJ
>>972
つエバミール
974優しい名無しさん:2010/09/18(土) 13:11:01 ID:YuDmZhai
まだ昼間なのに既に今日の夜眠れるか不安に襲われてる
そわそわして煙草吸っちゃうし・・・ニコチンよくないんだっけ
975優しい名無しさん:2010/09/18(土) 13:29:27 ID:Z/m9TDHj
>>896
不眠は重いよ。気が短ければ多分自殺してる。
半分寝ながら仕事してるし、
医者の立場だとして患者が自殺しても驚かない。
976優しい名無しさん:2010/09/18(土) 13:54:11 ID:+YeJJ6fL
私もタバコは、眠る3時間前までと決めています。
977優しい名無しさん:2010/09/18(土) 14:07:03 ID:Ci7Fk2S2
>>974
身体に良い訳がない。
少し前に、1ヶ月程禁煙していた時期が有ったんだけど、
最初の1週間位は地獄だったよ。。。 眠剤を断薬するより強烈だった・・・

10月から値上がりするし、これを機会に禁煙してみてはどうでしょうか!
978優しい名無しさん:2010/09/18(土) 14:10:41 ID:Ci7Fk2S2
さてと、次スレを立ててきます。
979優しい名無しさん:2010/09/18(土) 14:17:10 ID:Ci7Fk2S2
次スレです

★★★不眠症/睡眠障害★★★Part44
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1284786916/

テンプレ等は変更してありません。
980優しい名無しさん:2010/09/18(土) 14:26:47 ID:LfDbJjU9
>>979
次スレ乙です

眠気はあるが眠れないぜえええ
981優しい名無しさん:2010/09/18(土) 18:23:51 ID:Ci7Fk2S2
いつも思うけど、なんでこういう人がいるのかな?

★★★不眠症/睡眠障害★★★Part44
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1284786916/2

2 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/18(土) 14:18:48 ID:kDb6tiMT
2!
982優しい名無しさん:2010/09/18(土) 19:02:11 ID:24Ot+9G4
>>981
やさしさ
983優しい名無しさん:2010/09/18(土) 19:47:04 ID:Ci7Fk2S2
>>982
なるほど、把握w
984優しい名無しさん:2010/09/18(土) 22:57:11 ID:nsGruRP4
>>915
仲間だああ〜
あたし高校の時のストーカーとレイプ経験を忘れた頃に、
職場に来た東●卒にストーカーされてから、
毎日が嫌でまったく朝起きれなくなって、
5回位、我が家のピンポ〜ン♪で目が覚めるの
繰り返しだった〜。

目覚ましにも気づかない、
職場からの電話にも気づかず、
我が家に出動させてしまったあの罪悪感…
1度ならず5度までもってなおさらね…
今の転勤先でもやっちまったし…

自分が甘ったれてるのは承知だが…
理解者が居ないのがほんと辛いぜ
985966:2010/09/19(日) 03:38:59 ID:5MVKB3wk
>>967
スレ切れになるかもしれんが、その後の状態をカキコしてもらえたらありがたい
986優しい名無しさん:2010/09/19(日) 06:26:54 ID:mGzFR8G3
てめーら
987優しい名無しさん:2010/09/19(日) 08:14:51 ID:uWpuLB/g
眠れないまま朝になってしまった
スレついでに自分も埋めてほしい
988優しい名無しさん:2010/09/19(日) 13:48:40 ID:v3MykBlB
>>987
もう気付いてるんだろうけど、お前の心の隙間は埋まらないよ。
からっぽのまま生きて死んでいくしかないんだよ。
だから、諦めて夜ぐらいはぐっすり眠ってくれよ。
989優しい名無しさん:2010/09/20(月) 04:19:12 ID:brsoGIKn
眠れねーよ
心臓ばくばくしてお目目ランラン
薬は飲んだ
部屋も灯り消して布団でじっとしてた

あと30分もすると夜が明ける



…寝るの諦めた(ノ△T)

990優しい名無しさん:2010/09/20(月) 04:39:50 ID:BH+ivbVt
皆クマできてる?
991優しい名無しさん:2010/09/20(月) 06:35:17 ID:3lio3/0s
>>985
その後も変わってないですorz
やっぱり昼過ぎに眠気がきて3.4時間寝てしまう‥
夜は早めにお風呂入ってご飯食べて、うとうととくるから布団に入るんだけど寝つけないまま朝になるorz
992優しい名無しさん:2010/09/20(月) 07:21:51 ID:tYB/Ocmc
>>991
3,4時間寝ずに、椅子に座ったまま、ソファに座ったまま、うつらうつらと
30分ほど寝るようにしてみたら?
そりゃ3,4時間寝ちゃったら夜は寝れないわな
993優しい名無しさん:2010/09/20(月) 08:58:26 ID:jYuAasVP
入院して1ヶ月飲んだレンドルミンを止めたら
2〜3時間しか眠れなくなった。おまけに眠りも浅い。

この状態で1ヶ月くらい経過したが改善なし。
やはり眠剤はピルカッターで細かくして徐々に
減らすしか手がないのかな?

眠剤を完全に止められた人の助言求む。
994優しい名無しさん:2010/09/20(月) 10:58:34 ID:oPLPffRX
寝てから3時間ですぐ目が覚める。
寝不足で頭痛がするし、仕事中眠くて仕方ない。
発狂して突発性自殺しそうになる。
995優しい名無しさん:2010/09/20(月) 11:09:50 ID:xBfIb4ui
>>994
それ、不眠症じゃなくてうつ病。
病院行け。
996優しい名無しさん:2010/09/20(月) 12:34:18 ID:pHvMjWiD
相談というか質問です。

布団に入っても寝れなく、昼夜逆転してしまい、大学になかなか行けません。
症状は高校時代からで、高校時代は今ほどひどくありませんでした。

最近は夏休み期間中なこともあって朝の7時8時に寝て、夜の6〜8時、下手すると10時とかに起きます。
睡眠に入れないのに一度寝るとすごく寝てしまう…
元々、朝は強くありません。


学校が始まり、このままではまずいと思い、心療内科で薬を処方して貰いたいのですが、診療の時間とお金がどれくらいかかるのかわからないので教えて欲しいです。
(薬や症状によるのはわかりますが大体の目安が知りたいです)

また、町田周辺で入りやすいというか精神科っぽくないようなオススメの病院はありますか?
997優しい名無しさん:2010/09/20(月) 12:41:36 ID:zJlfCwiG
>>996
それは睡眠障害じゃなくて、ただの「だらけた生活習慣」だから
薬に頼らなくても改善できるよ。
朝の7〜8時に寝るとのことだから、そこで寝ないでムリヤリ起きておく。
夜まで頑張って起きておいて、夜10時くらいから寝る。
これだけ。
998優しい名無しさん:2010/09/20(月) 12:50:09 ID:pHvMjWiD
>>997
レスありがとうございます。
学校があるときは、朝5時ぐらいに寝てます。(詳しく説明してませんでした。すいません。)

寝ないで頑張って学校に行くっていうのはいつもやっているのですが、夕方家に帰ってきたら我慢できないほど眠すぎて寝てしまい、夜〜深夜に起きてしまい、結局元通りになってしまいます。
999優しい名無しさん:2010/09/20(月) 12:52:33 ID:WvPDueoi
>>997
それは睡眠障害を甘く見すぎ。
俺は過眠症で高校の夏冬休みと大学生活を無意に過ごしてしまった。
1000優しい名無しさん:2010/09/20(月) 12:54:37 ID:zJlfCwiG
>>998
うん、だからそれを「だらけた生活習慣」って呼ぶんだよ。
睡眠薬とかが必要な人は、「眠すぎて寝てしま」ったりしない。
眠たくても眠れない、それが不眠症とか睡眠障害とかいうものだよ。
あなたは睡眠時間がズレているだけで、睡眠自体はまったく正常なんだから
時間をただせばいいだけ。

「我慢できないほど眠たくて」も、寝るな。
最低晩の9〜10時くらいまでは起きておくこと。
無理そうなら誰か友人の所へ行くなど協力を仰ごう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。