本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-187

このエントリーをはてなブックマークに追加
952優しい名無しさん:2010/04/24(土) 00:44:31 ID:HXUKS0Th
現在摂食障害(過食嘔吐)で吐かなかったら飲み物すら無理な状態です
今製菓・調理の専門学校への入学を考えているのですが上記の状態なので
入学を考えている学校の方にメールで「普通に食べれないけど大丈夫ですか」と送ったところ
「食べられないのは大丈夫ですができればどのように食べれないのか教えてもらえますか」と
返信がきたのですが…

正直に摂食障害だと言った方がいいのでしょうか?
それとも適当にごまかした返事をしたほうがいいでしょうか…

スレチかもしれませんがよろしくお願いします
953優しい名無しさん:2010/04/24(土) 00:56:13 ID:o0geRkPC
>>952
クローン病だと申告する
ぐぐれば食べられないことが分かるから言い訳の足がかりに。
それから吐き方
チューブスレ part4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1254128243/
954優しい名無しさん:2010/04/24(土) 00:59:35 ID:+9N3DwPg
>>950>>951
ありがとうございます。
説明不足でしたが内科受診はしました。ただ原因不明なカゼみたいなもんじゃない?と解熱剤を出されただけで、まったく効かない現状です。

避妊はしっかりしていますが、ピルを飲んでいないので、可能性がまったくの0ではないと書きました。
955優しい名無しさん:2010/04/24(土) 01:02:47 ID:UWSuGQta
発達障害者の恋愛(アスペルガー症候群、ADHD) 9
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/pure/1254409653/955

955 名前:名無しさんの初恋[sage] 投稿日:2010/04/23(金) 15:45:29 ID:z6tryVEO
職場で全員にイジメられてるアスペが口が臭くて本当にムカツク。
10m離れていても強烈な異臭で気が狂いそうになる。どうやったらあんな悪臭出せるんだ?
昨日は「お前臭せえんだよバカ」って同僚3人にタコ殴りにされてた。ざまあみろ糞アスペが。
アスペってマジで世の中のゴミだな。アスペは全員今すぐ死ねよ。

どうするよ、これ…
956優しい名無しさん:2010/04/24(土) 06:02:42 ID:TzWMQqE5
朝起きた瞬間から、何もやる気がなく布団で寝ているしかないほど倦怠感?が出るのは等質の症状かな?
957優しい名無しさん:2010/04/24(土) 08:18:59 ID:/bCLTq8C
質問します。
メンタルの病気に限らないとは思うのですが、薬を常用していると、ウイルス性の病気にかかりやすくなったりしますか?
例えば子供に流行している病気になる、など…。
958優しい名無しさん:2010/04/24(土) 08:22:36 ID:QA0BlA3w
>>955
当事者でもないだろうと思うのでどうしようもないと思う。
知っている人が被害にあっているのであれば法務局で人権侵害の届けを出すとか、
警察に刑事告訴状(傷害、または暴行で)を提出するとかだろうと思う。

>>956
うつ状態には間違いないと思いますが、それだけで統合失調症とはいえないでしょう。
内科で体全体を調べ、それでも異常が見つからなければ精神科に行くことをお勧めします。
959優しい名無しさん:2010/04/24(土) 08:26:23 ID:QA0BlA3w
>>957
何の薬を服用しているかで話は違う。
抗がん剤や免疫抑制剤など使えばあきらかにウイルスに感染しやすくなる。
ただ、常に薬を服用しているのであれば体は悪いのだから感染症にはなりやすいでしょうね。
960優しい名無しさん:2010/04/24(土) 08:36:19 ID:Tbeg/oi0
>>954
おー避妊はしてたんだ・・・ごめんなさい!

原因不明で熱出るって気になるよねー
まだ続いてるのかな?一日二日なら微熱出るのってありえるけど
それ以上だと何かおかしいよねーメンタル系で熱長期出るってのは聞いたことも
自分もなったこともないから、やっぱり内科受診再度してみるっきゃないよね
961優しい名無しさん:2010/04/24(土) 09:02:48 ID:QA0BlA3w
次スレ立ててみます。
962優しい名無しさん:2010/04/24(土) 09:06:28 ID:QA0BlA3w
次スレ立ちました。

本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-188
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1272067468/l50
963優しい名無しさん:2010/04/24(土) 09:41:27 ID:HXUKS0Th
>>953
クローン病ぐぐってみました
たしかにいいかもしれませんね
ちなみに吐き方は現在それです
964優しい名無しさん:2010/04/24(土) 09:43:25 ID:HXUKS0Th
>>953
クローン病ぐぐってみました
たしかにいいかもしれませんね
ちなみに吐き方は現在それです

ありがとうございました
965優しい名無しさん:2010/04/24(土) 10:29:50 ID:8P1b69W1
バイトで鬱病を再発してしまった。
集中力続かなくて怒られるだけだから行きたくない……。
行かないといけないだろうか。
言い訳が思い付かないしどうしよう。
966優しい名無しさん:2010/04/24(土) 10:33:04 ID:EUNKqtpc
>>965
新型インフルエンザに感染したでも言えば、楽に一週間ぐらいは強制的に休めるよ。
その間に精神科へ行ってこれからの事を考えよう。
967優しい名無しさん:2010/04/24(土) 10:57:35 ID:5V+5vhOj
>>930です。

>>931
会社ができて30年以上こんな状態です・・・。
自分が経理・総務担当なので罪悪感で心が辛いです。

>>934
やはり違法ですよね・・・
いろいろありがとうございます。こちらは地方なので派遣会社も仕事がなく
おとり広告ばかりです・・・こまめにハローワークなどを見てみます。
ありがとうございます。

>>935
温かいお言葉ありがとうございます。
社員が最近よく辞めていくのですが、その際もお局様は辞めさせないように
2ヶ月前に言わなきゃ辞めさせない、とか無理やり出勤させたりしていて見ているだけでも
辛いです・・・・

母親はもう還暦手前で体もぼろぼろです。
それでも浪人した弟を食べさせるために体に鞭を打って立ち仕事をしています。
でも休みがちなので私より少ない給料でほぞぼそと生活しているのです。
生活保護の相談にも行ったそうなんですが、私と弟が働ける状態だから無理だと追い払われたそうです・・・

>あなたさえ我慢すれば何とかなるなんて事はないからね。

ありがとうございます。
いつも周りに言われていますが我慢してしまいます・・・

長文すみません。
皆さんありがとうございます。
968優しい名無しさん:2010/04/24(土) 12:34:55 ID:31mOJ9/R
半減期が24時間以上の長期型・超長期型ベンゾ系は
同じ量を夜まとめて飲むのと、朝晩に分けて飲むのとでは
どちらがいいでしょうか?
中期型を使っているのですが、日中の眠気対策に長期型を考えていまして。
ベンゾ系以外の薬は服用していません。ベンゾも単剤です。

ワイパックス・ソラナックス → メイラックスなどの24時間以上のもの
今考えているのはこれです。

それからまた聞きたいことがあり申し訳ないのですが、断薬時の離脱対策に、よく
長期型に置き換えてから・・・というものを聞くので
一番長いメイラックス・レスタスは最後に取っておいたほうがいいでしょうか?
969優しい名無しさん:2010/04/24(土) 13:34:34 ID:AlKgm5bW
>>956
あなたが統合失調症と診断されているのであれば、陰性症状かもしれません。
970優しい名無しさん:2010/04/24(土) 13:36:28 ID:AlKgm5bW
>>965
遠方のとてもお世話になったおばが調子が悪くなってどうしても行かなくてはならない、
とか。
971優しい名無しさん:2010/04/24(土) 13:41:35 ID:AlKgm5bW
>>968
医師の指示に従った服薬方法をとってください。
あなたの質問で気になるのは、服薬方法や薬のチョイスを患者さんが自由に行える
と思っているようなニュアンスがあるのですが(そうでなければすいません)、本来、
薬の選択と服薬方法の指示は医師だけが決められることです。
医師からある程度あなたの裁量に任せてもいいと言われているのであれば、お答え
できるか、あるいは他の人が回答してくれるかもしれません。
972優しい名無しさん:2010/04/24(土) 14:29:06 ID:aEhjesRe
>>967
>あなたさえ我慢すれば何とかなるなんて事はないからね。
これには「現状打破するには我慢だけでは駄目」という意味も含まれてるんだよ。

下記項目をググってごらん。
・「生活保護申請」
・「世帯分離」
・「奨学金」
・「労働相談 NPO」

一度家族全員で現状を正直に話し合う必要があると思うよ。
あなたは今、精神的に全く余裕がない状態だろうから何かを考えるのは苦痛かもしれない。
でも、今後の方向性だけでも見えていないと益々悪化するだけ。
勇気の要ることだろうけど、誰かに助けを求めるのは決して悪いことじゃない。
あなたの考え付かない様なアドバイスを貰えることもあるよ。
973優しい名無しさん:2010/04/24(土) 14:35:50 ID:SMunIZ1c
相談です。当方20代前半の♀です。
文章にするのは難しいのですが、中学3年生の頃から普通の時の落ち着いている精神状態と、
イライラしている時の精神状態の差がとても激しいです。
普段なら理性で抑えられるのですが、イラついた気持ちが最高潮になると理性では抑えられなくなって
頭が真っ白になり、自分を含めた周りの物や事の全てが嫌で憎くてムカついてきます。
狂ったように頭を激しく振ったり、硬い物で自分の頭や体を叩きまくったり、暴言を吐いたり叫んだり…
そうしてる時間は5〜10分程度で短いのですが、
暴れ終わって気持ちが落ち着いてくると
今度は激しい自己嫌悪に襲われて、「なんで自分はこんな人間なんだろう」とかネガティブな事をグルグル考えて泣いてしまいます。

その後は多少の憔悴感はありますが、徐々に通常の精神状態に戻ります。
自分でも何故こんな精神不安になるのか意味が分かりません。
軽く精神病にかかっているんでしょうか?
回答よろしくお願いします。
974優しい名無しさん:2010/04/24(土) 14:49:00 ID:AlKgm5bW
>>973
感情の発露の不安定さはが何の疾患によるものか、あるいは疾患にはよらずに、
あなたの性格等によるものかも知れないのですが、医療機関できちんと問診を受
けてみたり、臨床心理士による心理テストを受けてみたりしないと明らかにならな
いでしょう。
比較的大きめの病院、小さくてもスタッフが揃っている病院を探してみて、一度受
診されることをお勧めします。
電話で、簡単にあなたの状態と、検査等も可能かということを事前に確認しておい
て、事前によさそうな病院をピックアップしておくといいでしょう。
何らかの診断名が出れば、あなたにも対処法のヒントがつかみやすくなり、対応し
やすくなると思います。
975優しい名無しさん:2010/04/24(土) 14:51:29 ID:31mOJ9/R
>>971
申し訳ないです。「薬に詳しそうだねw」と言われたこともあり、
いただいたメレックスの飲み方を聞くのを忘れてしまったので・・・
(0.5mg×6 2mg〜3mgの範囲で飲み方は任せられた)
976優しい名無しさん:2010/04/24(土) 15:07:49 ID:SMunIZ1c
>>974
973です。
やっぱり一度診てもらった方が良いですよね。
回答ありがとうございました。
病院探してみます。
977優しい名無しさん:2010/04/24(土) 18:10:06 ID:5V+5vhOj
>>972
たくさん教えていただきありがとうございます。
初めて知ることばかりですが母と相談してみます。

とても一人では八方塞で毎日毎日不安に押しつぶされそうでした。
以前精神科に通っていたとき色々相談したりつらい症状など相談しても
まあ大丈夫だよ、という感じで薬を出されて終わりだったので
病院にも行けず毎晩泣き暮らしていました。

心のつかえが少し取れた気がします。
本当に本当にありがとうございます。
978優しい名無しさん:2010/04/24(土) 18:11:32 ID:oSUfiNCF
今メンサロてどこにいきましたか?
979優しい名無しさん:2010/04/24(土) 18:25:29 ID:Ty1toBwH
子供ほしいのですが。
8年位服用してます。
検査が必要な場合もあったりすると思うので難しいですかね?
服用中は、やっぱりムリですか?

子供欲しくなるとは思わなかったもので安易に服用してしまいました。
980優しい名無しさん:2010/04/24(土) 18:27:44 ID:oBV4ckif
981優しい名無しさん:2010/04/24(土) 18:30:46 ID:oBV4ckif
>>979
基本的に服薬中は妊娠はあきらめたほうがいい。
ドクターと相談して断薬できるのであればその限りではないが。
982優しい名無しさん:2010/04/24(土) 18:54:20 ID:Q+huRVau

催奇形性ですか。
983優しい名無しさん:2010/04/24(土) 19:17:07 ID:F8E8GewG
>>979
服用中は無理。服用をやめれば大丈夫。
でもたいていの薬はいきなり断薬するといろいろ苦しいので
予定があるなら医者と相談して徐々に減薬するなど計画的に。
984優しい名無しさん:2010/04/24(土) 19:23:51 ID:1eCdZZXH
>>979
自分も今婚約中だから薬を一刻も早く体から抜こうと思って頑張ってるよー
服薬中なんて論外でしょ・・・
985優しい名無しさん:2010/04/24(土) 20:05:16 ID:AlKgm5bW
>>975
医師から薬の飲み方やチョイスを任せられているようですね。
長期型のメイラックスあっても、時間が経てば血中濃度は下がって来るので、
まとめてよりも、分けて飲んだ方が1日を通して安定した効果が得られると思
います。
今、メイラックスを服用しているのであれば、最終的にベンゾジゼピン系を服
薬できなくても済むようになりたいけれども、メイラックスを今服薬していて大
丈夫かということを医師に質問してみるといいと思います。
病状や生活状況の変化の方が薬より大事だろうとは思いますし、ワイパック
ス、ソラナックスとメイラックスで大きな変化はないように個人的には思います。
ただ、ワイパックスはベンゾジアゼピン系でも、焦燥感やイライラ止めに頓服
で処方されることが多い薬なので、少し毛色が違う薬という感じがします。
986優しい名無しさん:2010/04/24(土) 20:06:28 ID:AlKgm5bW
>>979
効き目が穏やかな漢方に今飲んでいる薬を置きかえて妊娠、出産することが
可能かどうか医師に相談してみてください。
987優しい名無しさん:2010/04/24(土) 21:10:25 ID:FTFnDhgq
ベンゾジアゼピンの離脱症状が出やすい・出にくいの判別法ってありますか?

ちなみに不安症のため、1ヵ月半ソラ0.8、メイ2mg1/1日服用。
悩みが解消したのですっぱりやめたら全く何も出ず。
検索していると、たったの1ヶ月の常用でも離脱に苦しむ記述を見たので
あまり離脱の心配のない体質なのかな?と・・・

再発したのでメイ1mg相当のものを再開してます。またちょうど1ヵ月半たちます。
今度は長いお付き合いになりそうです。
988優しい名無しさん:2010/04/24(土) 21:28:18 ID:AlKgm5bW
>>987
判別方法というのは実に難しいです。
もしあなたがうつならば、うつの根底的な治療を望んでいるので、ベンゾジアゼピン系は
少なくして欲しいと医師に要望することで、依存のリスクは減らせるでしょう。
1カ月で依存というのは特異だと思います。
断薬で不安状態が増加するのが、環境因か、症状によるものか、断薬によるものかは
鑑別診断はとても難しいと思います。
あなたが医師に伝えておくとすれば、ベンゾジアゼピン系は離脱症状があると聞くので、
なるべく少量、短期間の服用にして欲しいと要望することぐらいでしょうか。
気難しい医師でなjければ、話を聞いてくれると思いますが、あなたにとって必要であれ
ば、投薬そのものは続くかもしれません。
989優しい名無しさん:2010/04/24(土) 21:28:52 ID:gZ3ZpBOt
うつと診断され、ルボックス25mg朝夕、ソラナックス0.4mg朝昼夕、レンドルミン0.25mg寝る前処方されました。
うつの薬と睡眠薬って相反するような気もしますけど、こんなもんなんでしょか。
990優しい名無しさん:2010/04/24(土) 21:44:40 ID:FTFnDhgq
そうですよね・・ありがとうございます。
991優しい名無しさん:2010/04/24(土) 21:45:14 ID:AlKgm5bW
>>989
うつで眠れなければ疲労困憊するでしょう。
うつの薬はハイテンションにするために出されているわけではありません。
フラットな状態にするために出しているわけで、うつの症状としての不眠を改善するのは
矛盾していないように思いますが。
992優しい名無しさん:2010/04/24(土) 23:22:34 ID:gASqS7as
抑鬱で通院してます。

最近、少しでも否定的な事を言われると
体が震えるようになりました。
恐怖感からくるものだとは思うのですが、
こんなに震えるのは何か別の要因があるのでしょうか?
どなたかお願いします。

薬はルボックスとデパケン、メイラックスをのんでましたが、
減薬でルボックスはなくなりました。
993優しい名無しさん:2010/04/25(日) 02:10:28 ID:r+jlHyz2
>>992
うつには多彩な症状があります。
ストレス性の震えも一つの症状かも知れません。
うつが改善されたということで、ルボックスを中止したことが要因の一つに
なっているのかも知れません。
あなたの今の状態が、ルボックスを再開すべきか、他の薬で震えを抑える
べきか、医師の指示を仰いでください。
994優しい名無しさん:2010/04/25(日) 05:07:58 ID:hGcidbwZ
別段調子良くなってるわけじゃないのに、
診察の間隔が、一週間だったのが二週三週にと、どんどん延ばされるんだけど、
来るなってことなのかな?病院来るような状態じゃないという判断されてる?
問診もしっくり来ない感じで、病院変えた方がいいのか・・・
995優しい名無しさん:2010/04/25(日) 05:15:31 ID:r+jlHyz2
>>994
大抵2週間の診察期間で、1週間というのは、かなり病状が不安定な時でしょう。
医師の見極めで、3週間で急変して悪化しないと思われたのでしょう。
不安感が払拭されないので、せめて2週間にして欲しいと希望を話してみてはいかが
でしょうか。
問診については確かに患者さんと医師の相性はあります。
話したいことをきちんと話してみてから判断するといいでしょう。
別に不満を言っても構わないと思いますよ。
996優しい名無しさん:2010/04/25(日) 05:25:11 ID:hGcidbwZ
>>995
丁寧なレスありがとうございます。お陰でちょっと安心しました。
997優しい名無しさん:2010/04/25(日) 08:13:01 ID:kOUWto39
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/qa/1272050744
55分だけレスが集中

398 :ひよこ名無しさん:2010/04/25(日) 07:55:04 ID:6bWNqI3FO
珈琲でカフェイン中毒になる量ってどのくらい?

399 :ひよこ名無しさん:2010/04/25(日) 07:55:37 ID:UJdEGpto0
↓本日死亡w

400 :ひよこ名無しさん:2010/04/25(日) 07:55:41 ID:BOJhVMJgO
>>291誰か答えて下さい。
998優しい名無しさん:2010/04/25(日) 08:13:53 ID:kOUWto39
誤爆。スマヌ
999優しい名無しさん:2010/04/25(日) 09:25:24 ID:XNDGDWbE
>>991
ありがとうございます。
今通ってる医院は長い付き合いですが、睡眠薬もらいに行く程度だったので、
こんないっぱい薬出されて、もう後戻りできない(退薬できない)んじゃないかと
心配になっています。
って何やってても不安なんですから仕方ないですよね。
1000優しい名無しさん:2010/04/25(日) 09:32:53 ID:qU+bxGs3
1000なら皆不安解消
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。