【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
成分:炭酸リチウム/一般に処方される薬剤名は「リーマス」
ジェネリック医薬品(同成分です)製品名:「ヨシトミ」「アメル」

気分の浮き沈みをおさえるお薬です。
主に躁病や躁うつ病の治療に用います。
また、重いうつ症状をともなう「月経前不快気分障害」、
一般的な抗うつ薬が効かない「うつ病」などに処方される事もあります。

詳しくは下記リンク先参照。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179017.html

☆過去ログ☆
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1240212739/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1210992380/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179728649/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1154128524/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129345276/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1102929406/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1064514759/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1040365166/
2優しい名無しさん:2010/01/26(火) 05:59:04 ID:yY6pDvK0
前スレ落ちていたので立てました。
3優しい名無しさん:2010/01/26(火) 08:48:43 ID:SFHPfHmB
>>1
スレ立てありがとうございます。
4優しい名無しさん:2010/01/26(火) 18:53:22 ID:iRpT3Z3T
まったく効き目が無いまま、4ケ月も朝昼晩と飲んでいる。
5優しい名無しさん:2010/01/26(火) 18:57:44 ID:SFHPfHmB
>>4
飲み忘れると効き目が分かるよ
6優しい名無しさん:2010/01/26(火) 20:02:45 ID:sCqc+dC4
トレドミン100
リーマス600
血液検査で中性脂肪が640!体重はここ2ヶ月で10キロ増えました

主治医が言うにはトレドミンが太る原因ということで
トレドミン0
リーマス1200
に変更になった。。。

トレドミンとリーマスで調子良かったのに。。。
また明日からシャンビリと軽鬱のはじまりです
7優しい名無しさん:2010/01/28(木) 16:36:06 ID:Sv/WG9Ek
この薬を服用すると頭(脳)がしびれるような感じがする方おられますか?
8優しい名無しさん:2010/01/30(土) 14:11:59 ID:uJbeSffH
今まではデパケン400

今日からリーマス200を追加
また2週間後、感想書きます
9優しい名無しさん:2010/01/31(日) 02:01:42 ID:d4NBzTUJ
リーマスってどのくらい飲んだらリチウム中毒で死ねますか?致死量をおしえてください。
何だかんだ言って俺チキンだから実行しないとは思いますが。
10優しい名無しさん:2010/01/31(日) 02:50:13 ID:cRHoNuAK
リチウムで甲状腺が腫れ、橋本病の疑いありと診断されました。
うつなのに橋本病って…。 (゚Д゚)

血液検査の結果で、リーマスから卒業になりそう。
他、何の薬になるんだろう?
11優しい名無しさん:2010/01/31(日) 09:20:45 ID:cJD/qBaN
>>10
デパケンじゃね?
12優しい名無しさん:2010/01/31(日) 10:18:24 ID:j8t5elu/
デパケン(VPA)かテグレトール(CBZ)が一般的だなや。っていうか
直球で適用あるのはリーマス以外にその2つだろ。あと適用はないが
変化球でリボトリールもありうるが。。。
13優しい名無しさん:2010/01/31(日) 18:12:50 ID:ml9PUKF0
リーマス飲むとパチンコ行きたくなるよね。
14優しい名無しさん:2010/01/31(日) 21:08:19 ID:Pn5dBmD5
>>13
ホントに病気で飲んでるのか?
15優しい名無しさん:2010/02/01(月) 19:09:46 ID:N1lWHAkf
障害年金もらうためだけに、時々飲んでいる。余った分は全部捨ててる。
16優しい名無しさん:2010/02/01(月) 19:36:28 ID:eJz35/MA
>>15
死ねよ
17優しい名無しさん:2010/02/03(水) 06:44:58 ID:UIgYK8Jn
リーマスって舌が黄色になる?
飲み始めてから毎朝、
びっくりするほど舌苔が黄色くなってる。

ただ、他の薬も新しく処方されてるんで
リーマスが原因とは断定できない
18優しい名無しさん:2010/02/04(木) 21:39:17 ID:CLDzHeas
>>17俺はならないなぁ・・・でも舌に違和感というか唾が溜まる感覚はある。

この薬で減薬もしくは医師に止めてもいいと言われた方いますか?
何か一生この薬を飲まなければならないのかと、思うと不安です。
19優しい名無しさん:2010/02/04(木) 21:40:07 ID:CLDzHeas
変なとこに句読点orz
20優しい名無しさん:2010/02/07(日) 15:59:29 ID:FYWdAkw8
>>18
躁持っている人は基本的に一生。維持管理が必須。
(cf:バイポーラーワークブック)

20年でなくて、もう大丈夫だろうとやめた途端にぎゃーっという症例もあるようです。
覚悟はきめましたよ。現在800。さらにエビリファイ追加可能性。
21優しい名無しさん:2010/02/08(月) 13:26:33 ID:aOfBBFds
1,000mg/day→800mg/dayになったよ。

だいぶおしっこがでるけど、躁状態にきかないと判断された
からみたい。他の薬が増えたけど。

躁鬱の人の70%に効果があるみたいだけど
効かない人もいるからね。そういう人は
血液の濃度が高くても、脳内の濃度が低い人だと加藤さんの本で読んだ。
薬だけじゃなくて・ストレス対策や認知行動療法・社会リズム療法など多角的にやっていくと安定するらしい。
 
22優しい名無しさん:2010/02/08(月) 23:50:12 ID:FYJRcQC+
デパケンからリーマスになった〜というか戻りました。

デパケンの時に生理が重くなったり、ニキビが大発生して、
いいことがないということで戻りました・・・

とりあえず、ニキビ治れ〜
主治医には「プロアクティブ使えば?」と言われたけど、
高くて買えるかボケー!
23優しい名無しさん:2010/02/10(水) 09:25:41 ID:2Yg1w6tu
一生か・・・
やっぱり一生なのか・・・

リーマス、しばらく飲み忘れると躁なっちゃうし
仕方ないか・・・
24優しい名無しさん:2010/02/10(水) 22:44:14 ID:GKTYws74
リーマス飲んでても、全然効いてる感じがない。
でもDr.は処方してくれる。

血中Li濃度は低めだけど、高めよりは良いとか言われてる。
効果あるんかなぁ?
2510♂:2010/02/11(木) 01:50:49 ID:9BdBelOb
検査の結果、橋本病もバセドー病も疑い無しだったので、
リーマスとお別れになりました。(´・ω・`)/~~

>>11-12
デパケンは自分には合わなかった覚えがあって、
テグレトールとリボトリールはまだ未経験です。
リーマスの代わりが、レメロンの増量か他の薬になるかは未定です。
(トレドミンとアナフラニールも、合いませんでした。)

ちなみに現在は、ジェイゾロフト、ソラナックス、レメロン、
ロヒプノール、頓服にデパス、マイスリー、ワイパックスです。
26優しい名無しさん:2010/02/14(日) 02:33:18 ID:ZFHSUUAI
最近初めてリーマスだされました。

親の理解がなくて学生なんだが自腹でいま病院に通いなおしています。
過呼吸頻発で困ってたから行ったんだが…。
いまいち状況が掴めないまま早2ヶ月。ガクブル。
27優しい名無しさん:2010/02/14(日) 06:58:37 ID:q9FJn9m9
>>26
パニック障害ではないんですか?
28優しい名無しさん:2010/02/14(日) 15:26:49 ID:ZFHSUUAI
>>27
病名で診断するのが嫌いな先生らしくて、
はっきり何とは言われずに通ってます。

調子の波を抑えて日常生活を送りやすいように、
ってリーマス出されたのですが、
リーマスを自分で調べる限りそんな使い方するのかよくわからないままです。
29優しい名無しさん:2010/02/14(日) 15:32:01 ID:CkEh2JYR
>>28
えぇーぇえぇぇえ
ちゃんと病名を出してもらった方がいいですよ
30優しい名無しさん:2010/02/14(日) 20:00:40 ID:+4cacfcS
気休めに出しているだけじゃない?
このクスリで病気が治った事例ってあるのかなぁ....。
31優しい名無しさん:2010/02/14(日) 20:44:10 ID:1dUJSxWW
過呼吸なら抗うつ薬処方されているんでしょ?
リーマスはその抗うつ薬の増強剤として処方されたんじゃないの?
32優しい名無しさん:2010/02/15(月) 02:20:50 ID:HqLuN9xF
>>29
そうなんですかね…。
大したことないって思うことにしてやってます。

>>30
気休め…。うわあああああ。
このクスリはずっと飲むことになるのが殆どみたいですよね。
不安です。

>>31
抗うつではなく抗不安剤も貰ってます。
常用ではなく頓服としてです。
33優しい名無しさん:2010/02/15(月) 07:59:53 ID:Heey3+jQ
病名で診断するのが嫌い・・・・
抗不安薬+リーマス処方 って大丈夫かその病院? と個人的におもふが。

親の理解がないのがネックだよね。
病院行きたくないんだったら、しばらく何もしないで4月まで家で寝てなよ。
34優しい名無しさん:2010/02/15(月) 11:14:48 ID:G9uLwn/B
過呼吸の発作が起きたら、てんかんのクスリを飲め!って医者は大丈夫か?
35優しい名無しさん:2010/02/17(水) 01:02:46 ID:fQwIOE/b
>>34
リーマスはてんかんの薬ですらないし。
36優しい名無しさん:2010/02/17(水) 21:57:10 ID:IbyfZllF
>>28
俺が通ってる病院の先生も病名は言わず精神状態が不安定とかはぐらかす。
躁病でググると俺の症状にピッタリでワロタWWW
鬱状態にはならないんだが、躁だけの人っている?
37優しい名無しさん:2010/02/18(木) 01:37:45 ID:AOUBDoWH
>>36
あまり詳しくはないのですが、
躁鬱の反転周期が長いんじゃないですか?
38優しい名無しさん:2010/02/18(木) 21:24:42 ID:+ywj9XaH
>>37
>>36です。鬱になっている自覚がないんですよ。



全く素人考えだけど、医師は病名を言うことによって
開き直って症状が悪化してしまうのを恐れていわないのかも・・・
あくまで素人の考えですが。
39優しい名無しさん:2010/02/20(土) 08:36:46 ID:ReZnEBFI
リーマスは抗うつ剤ですか?抗精神薬ですか? または塩ですか?

調べても、なんだかよくわかりません。三環系やSSRIなど、何か名称はあるのでしょうか?
40優しい名無しさん:2010/02/20(土) 09:17:55 ID:i3t9pJTD
>>39
気分安定薬(ムードスタビライザー)です。
41優しい名無しさん:2010/02/20(土) 11:08:56 ID:eJJbJ97p
そううつの今、うつ状態突入中。いつアゲになるのやら。
元気、やる気起きないけどパチだけはやる気あり。
仕事はもちろんやる気なし。いつまでこんな症状続くんだろう。
一生だろうなあ。みんな、耐えられる??
42優しい名無しさん:2010/02/20(土) 16:46:34 ID:r0fTeTRB
来週の診察でリチウムの血中濃度を調べるそうです。
全然詳しくないんですがリーマスって危ない薬なんですか?
そもそもリチウムって何?
43優しい名無しさん:2010/02/20(土) 17:25:12 ID:90FF7Rpm
私も今日から服用なのですが、血液検査とかみんなするもんなんですか?
44優しい名無しさん:2010/02/20(土) 17:42:11 ID:1w66lgN3
ttp://medical.taishotoyama.co.jp/data/if/pdf/li.pdf

躁鬱病の人は定期的に血中濃度を調べる必要があります。
45優しい名無しさん:2010/02/20(土) 19:06:46 ID:90FF7Rpm
私、躁鬱じゃないんですけど、、
それでも血液検査とかするんですかね?><

ちなみに、リーマスは気分の波を抑えるために処方されました。
でも、躁転することはありません。
46優しい名無しさん:2010/02/20(土) 20:01:49 ID:g5CAjEIq
気分障害とか言われてリーマス出された。
あとセロクエルとリスパダールとエビリファイ。
47優しい名無しさん:2010/02/20(土) 21:37:36 ID:1w66lgN3
リーマスはうつ病の増強剤として抗うつ薬とともにも使われます。
躁鬱病でない場合、血中濃度を定期的に調べるような意味はありませんので
血液検査は、リチウムを体に蓄積しているかどうかを検査する程度でしょう。

44とこの情報でわかんない場合は、ドクターに聞いてくださいな。
4847:2010/02/20(土) 22:32:52 ID:1w66lgN3
訂正

× リチウムを体に蓄積しているかどうか → ○ リチウムを体に蓄積する体質なのか
49優しい名無しさん:2010/02/20(土) 22:58:18 ID:ReZnEBFI
>>44
携帯からでは見れないです↓
すみません、ありがとうございます。
私もSSRIと一緒に処方されているので、きっと増強剤として処方されたのですね。

躁鬱は血液検査でわかるものなのですか??
50優しい名無しさん:2010/02/21(日) 07:18:03 ID:ohydVTmg
>49
>躁鬱は血液検査でわかるものなのですか??

わかりません。
「治療」の一環の中で必要な検査です。
51優しい名無しさん:2010/02/21(日) 16:18:24 ID:HPDzAZqY
俺、ウツ病だけど、リーマスを毎食後飲んでいる。
時々、カーとなったりイライラするから。

感情の起伏が無くなって、フラットな気分。
52優しい名無しさん:2010/02/21(日) 17:52:21 ID:SSZzTcZx
>>パチだけはやる気あり。

うつではない。ギャンブル依存症。
53優しい名無しさん:2010/02/22(月) 10:42:03 ID:y186Tn3m
これ飲むようになってから、衝動的な行動が多少抑えられるようになってきた。
54優しい名無しさん:2010/02/22(月) 20:36:49 ID:b5yIWNtr
今までテグレだけだったけど今日リーマス追加になったよ。これからお邪魔します。
どっちも同じ安定剤だけど、どう違うのかよく分からない。
どっちは躁を抑えて、どっちは鬱を抑えるとか、少しでも違いや特徴あるのかな。
55優しい名無しさん:2010/02/22(月) 20:46:37 ID:e+KPz2Vp
血中濃度測定しているか。
56優しい名無しさん:2010/02/22(月) 21:09:05 ID:tzsm4l4j
リーマス1200
リフレックス30
テトラミド20
ヒルナミン25

リーマスのせいか、抗うつ剤の効果がわかりません
躁転する気配もいまのところないのですが

ブレーキとアクセルを同時に踏んでるような感じです。

躁転する手前で抑えられてる感じ。
ちょっと気持ち悪いです。
57優しい名無しさん:2010/02/23(火) 02:59:20 ID:VWmoMpgG
いきなり失礼します。
今日双極性障害だと診断され、リーマスとワイパックスという薬を処方されました。
服用してみて質問なんですが、
この2つの薬は飲んだその日に効果は期待できますか?
病名が分かりスッキリしたのもあるんですが、
ずっとあった胸の苦しさが少し和らぎ、数年ぶりに心地いい気分なんですが
もしかして思い込みでしょうか?
それともまた躁状態が着たのでしょうか・・・
58優しい名無しさん:2010/02/23(火) 07:55:32 ID:3k81I7Yo
私が通っている医師の話だと
リーマスは効果が出るまで約二週間かかるそうです
ワイパックスは、即効性があるそうです

なので、57さんの場合
病名が分かって、ほっとしたのもあって
ワイパックスが良い方向に効いたんじゃないかと思います。
素人判断ですみません
59優しい名無しさん:2010/02/23(火) 10:30:11 ID:tvvFPRbv
52さん同様。自分はパチが無性にしたくなる。
これは軽そう?。それともギャンブル依存?。
60優しい名無しさん:2010/02/23(火) 17:53:11 ID:VWmoMpgG
みなさんはうつ状態になるきっかけや躁状態になる時、
何の前触れもなく来ますか?
それとも、何らかのきっかけがあって気持ちが変わりますか?
61優しい名無しさん:2010/02/23(火) 20:58:36 ID:GS92/oeh
今日血液検査した。
結果は来週出るらしいけどどうなることか?
62優しい名無しさん:2010/02/23(火) 23:09:41 ID:OvhP/X1z
私は気づくと躁になり疲れきって鬱になることが多い。
きっかけがあったほうがわかりやすくて
いいんだけどな・・
63優しい名無しさん:2010/02/24(水) 17:02:23 ID:j86ti/1E
>>62
そうですか・・・
自分は、敏感になってるのもあるんですが、
強いストレスが掛かると、一気に涙腺が崩壊して、
気分がガタ落ちになって沈んだ状態が続きます。
躁状態も同じで、町なんか歩いてると、
急に公園の風景を見ただけで、【こんなすばらしい世界に生きてるのか】って感動して涙が出たり
明日からは何でも上手く行きそうな気がしたりと、自覚できるのです。
64優しい名無しさん:2010/02/24(水) 18:07:09 ID:VIghPeuo
>>63
私はリーマス飲む前がそんな感じでした。
飲み始めたら気分の波がだいぶ落ち着きました。
>>63さんはリーマス歴長いのですか??
65優しい名無しさん:2010/02/24(水) 18:19:22 ID:j86ti/1E
>>64
自分は飲み始めてまだ3日です。
効果は分かりませんが、同時に処方されたワイパックスの効き目が凄いです。
常に胸にあったモヤモヤ、苦しさ、不安感、焦燥感が軽くなり、体も軽やかになりました。
1日目にもうその効き目が分かり、正直リーマスは必要ないのでは?と思ってしまいました。
でも2日目にはまた凄いストレスで、どん底まで落ちてしまいました。



>>64さんの話を聞く限り、やはり必要そうですね。
しっかり効果が出るまでリーマス飲んでみます。
66優しい名無しさん:2010/02/25(木) 17:24:18 ID:Rk3LCuoF
>>55
今日してきた。医者が採血できないので看護婦のいる日時にわざわざ出向いたが、
「朝服薬を抜いてきましたか」と聞かれた。医者からはそんな指示は無かったのに…
67優しい名無しさん:2010/02/26(金) 12:44:37 ID:j3iGKxBY
1日で1100mgのリチウム飲んでたんだけど、副作用とかで突然処方から外された。
これって徐々に減らしてくものじゃないんでしょうか?
ちなみにいきなり一切飲まなくなったらどう危険なんですか?
68優しい名無しさん:2010/02/26(金) 13:14:35 ID:+eWViib8
キミ、リチウム血中濃度が高くなりすぎたんだよ。
リチウム中毒で検索。
69優しい名無しさん:2010/02/26(金) 14:55:36 ID:wHI6zrKK
リーマスとワイパックスのみ初めて6日目・・・
なんかボーっとして無気力で全部どうでもよくなってきたんだが
引きこもってるせい?
70優しい名無しさん:2010/02/26(金) 15:55:47 ID:DvkNB1r5
どちらも、緊張感を伴う感情の起伏を抑える効果があるらしいから
ボーっとしているのは薬が効いてる証拠かと思う
71優しい名無しさん:2010/02/26(金) 16:13:58 ID:wHI6zrKK
>>70
コメントありがとう。
今は何もする気にならないんだが、一応趣味バンドをやってるんだ
またVoとして歌いたいんだけど、こんなボーっとした頭のままだと
到底無理そうだな・・・
鬱を取るか、正気を取るか・・・
72優しい名無しさん:2010/02/26(金) 17:51:11 ID:+eWViib8
>>71
鬱なボーカルなんて腐るほどいる。カリスマになった奴ほどその傾向は高い。
ていうか、病んでなきゃやってらんないような現場だぞそこは。
つーことで歌うなら気にせずに歌え。誰かがお前の歌を聴いてくれる限り。
73優しい名無しさん:2010/02/26(金) 20:50:18 ID:wHI6zrKK
>>72
泣いた
やべぇ、なんか人生規模の踏ん切りが付いたわ。
ありがとう。ありがとう。
74優しい名無しさん:2010/02/26(金) 22:17:59 ID:7+mEASIu
この薬、味覚障害とか出る?
服用始めたあたりから牛乳とか、もの凄く苦くて飲めなくなっちゃったんだけど。
75優しい名無しさん:2010/02/26(金) 22:53:55 ID:28SWRaQv
1000mg→600mg まで減ったけど手の震えが収まらない…。
76ひよこ:2010/02/27(土) 07:57:18 ID:o0gD2T8J
リーマス200一個、昨日からです。
ルボックス25一個、昨日からです。
77優しい名無しさん:2010/03/04(木) 00:44:05 ID:MbuWoUPt
鬱歴7年の後、躁鬱に病名が変わりリーマスが処方されるようになりました。
鬱は治る可能性はあるけど、躁鬱は一生付き合う病気だよとも言われたんですが本当ですか?
78優しい名無しさん:2010/03/04(木) 15:41:20 ID:iIOlYc+4
リーマスは、抗うつ剤の補強をしてくれると聞きましたが、それは全ての抗うつ剤について当てはまるのでしょうか?
たとえば、レメロンとか新しい薬の補強もしてくれるんでしょうかね?
79優しい名無しさん:2010/03/04(木) 21:28:15 ID:VvGcU1OI
振れ幅を狭めるってのはよく聞くね
80優しい名無しさん:2010/03/05(金) 01:51:14 ID:O43YVtF6
振れ幅の低減、実感してる?
自分的にどうしてもリーマスの効果が実感できないなぁ。
Dr.は飲んどけって言うけどね。

まぁ、飲まなかったらどうなるかを試したわけでもないから、
いまのところ、素直に飲んでるがな。
81優しい名無しさん:2010/03/05(金) 09:28:07 ID:prSe7czu
>>78
リーマスは、レメロン(リクレックス)の補強はしない。トレドミンやJゾロフトがレメロンの補強をする。
82優しい名無しさん:2010/03/05(金) 15:02:34 ID:G7u0VFlu
>>80
振れ幅は分からないなあ。休職中だからかもしれんが、全てにおいて低調。
家族とも、つっこんだ話(病気とか、今後の事とか)をすると
喧嘩してイライラしてしまうんで、うわべだけの会話しかしていないせいかも。
ただ、ほんとにちょっとした事でイラッとくるし、軽い鬱にも見舞われる。
いまは倦怠感がひどくって、起きてはいるが行動を起こせない。
それでも、飲まないと激鬱状態に陥った前例があるので止められない……。
83優しい名無しさん:2010/03/05(金) 22:06:39 ID:arLGQYHu
これ飲んでても「躁期」「鬱期」ってのは自覚出来るな。振れ幅は確かに抑えられてる気がする。
症状は良くなった、しかし生きてる実感は喪失した。
84優しい名無しさん:2010/03/05(金) 22:16:19 ID:z0MnzBx7
http://people.zozo.jp/home.easycomeeasygo/
リーマスは合わなかった。
85優しい名無しさん:2010/03/05(金) 23:21:16 ID:TC0HUZnV
俺、リーマスとリフレックス飲んでるけど、医者は効果あるっていってるけど?
86優しい名無しさん:2010/03/05(金) 23:51:57 ID:fq/vXyg6
リーマスとリフレックス併用3ヶ月目で
今日、リフレックス中止になった。
全く効果を感じることもなく、イライラ、そわそわするだけ。

躁転するギリギリのトレドミンのほうが激鬱にはよく効いたな
87優しい名無しさん:2010/03/08(月) 21:42:04 ID:HJboGQ/J
不安神経症→鬱で通院6年、昨日この薬出された。
医者が言ってた“波が出て来たねぇ”ってのが躁鬱って事?
ここ半年位、劇鬱→鬱→劇鬱を繰り返してるんだが・・・
88優しい名無しさん:2010/03/08(月) 22:44:06 ID:Bqh6cGO0
>87 早合点しないほうが。
抗うつ薬の補強剤として出されたのでは?
劇鬱→鬱→劇鬱    まーそれは、うつじゃないですか?今度先生に聞いてみて。
89優しい名無しさん:2010/03/09(火) 22:38:21 ID:ti65O5Ff
今日初めて飲んだが下痢が凄い
90優しい名無しさん:2010/03/09(火) 23:43:15 ID:YuIdD2eU
あまりにも日中眠気が酷いので、「減らせませんか?」と聞いたら、
「減らせません」だって・・・
今400mgだからなぁ、減らせないよね。
朝・夕に飲んでたのを全て寝る前に寄せてもらって、
あと睡眠薬を減らしてみたりして今週様子見。
91優しい名無しさん:2010/03/10(水) 20:17:11 ID:TFUK/iED
リーマスを800mg/day飲んでいるけど、調子が良くならない。
多少、テンションが上がるような感じになればいいのに。
92優しい名無しさん:2010/03/11(木) 08:53:47 ID:E9Cgz/25
リーマスはテンションが上がり過ぎないように飲む物なんじゃないか?
93優しい名無しさん:2010/03/11(木) 10:06:51 ID:BmSiQHFC
>>91
どよーんと、かったるい感じ。で効いているみたいです。
94優しい名無しさん:2010/03/11(木) 22:36:55 ID:FQT8Ap+v
>>92
下がりすぎないようにも働くよ
でも、>>91が期待しているような、テンションが上がるような気き方はしない
95優しい名無しさん:2010/03/12(金) 14:26:12 ID:XSW+y1Kc
波の中心線より、やや下あたりで安定しているような感じかな。
こんな状態だと、スコーンと躁転してかっ飛ばしたい(何をだ)気分になる。
96優しい名無しさん:2010/03/12(金) 23:17:44 ID:kQEICd1H
低め安定で落ち着いてるのは有り難い事だけど、
たまにはテンション上がってはしゃいでみたくなるな
飲み始めて1年半
すっかり大人しくなってしまった…
97優しい名無しさん:2010/03/13(土) 10:56:06 ID:veL8mMMk
>>96
同感。テンションが上がらないなぁ。人前で講習しても動じなくなっている。
かと言って、激ウツ状態にも陥らない。まぁ、いっか!こんなもんで。
9893:2010/03/13(土) 11:40:13 ID:5pNAZ7CT
>>97
やっぱり開き直りが必要ですかねぇ
99優しい名無しさん:2010/03/13(土) 18:13:58 ID:PbI0y7N7
アメルという薬と、頓服にソラナックスを処方されて、
睡眠前にマイスリーを処方されてるけど、病名をはっきり言われてない。。
鬱なのか、躁鬱なのか。。はたまた違うのか。

気分の浮き沈みとか、過去にあったいやなこととか自動的に再生されて苦しんだり、
外に出たく無かったり、無気力だったり、という症状だから、
鬱なのかな。。と思うのだけど。
思い切って主治医に聞いてみるべきなのかな、、

就職活動が全くはかどらなくて、現実が怖くて、どうしようもない;
100優しい名無しさん:2010/03/15(月) 09:51:49 ID:GRmXNK3a
>>99
気分の浮き沈みを自覚しているなら、躁鬱の可能性はあるかも。
この薬は気分を落ち着かせて保つ(フラットにする)働きをするから、病名はわからないけど
あなたに合っているはず。


就活はプレッシャーから焦りがどうしても出てしまうよね
その前にやる気が出なくて行動できなかったり。
今は薬をしばらく続けてみながら、じっくり考えればいいんじゃないかな。
101優しい名無しさん:2010/03/15(月) 10:57:50 ID:NMtALBu0
俗に言う「キレる」状態にもこの薬は有効ですか?
普段は大概な事に対しても温厚でいられるのですがスイッチが入るともう無理ヽ(`Д´)ノ
102優しい名無しさん:2010/03/15(月) 16:09:11 ID:GiwYVxq5
リーマス飲み始めて2ヶ月になります。1日800mg、その他にデパケン600mg、
就寝前にロヒプノール2mg、ハルシオン0.25mgを服用中服用中です。
リーマスの前はアモキサンを服用していて、躁状態になったので主治医がリー
マスに切り替えました。1ヶ月くらい前から、手の震え、舌のもつれ、頭痛、眼球
の動きの鈍さ、等々の症状が出ました。

血中濃度を測ったところ、適正値より低いので問題ない と言われましたが、副
作用込みで飲み続けなくてはいけないものなのでしょうか。
103優しい名無しさん:2010/03/15(月) 21:08:29 ID:GRmXNK3a
>>102
どんな副作用が出ているかを、主治医に詳しく伝えましたか?
それだけ副作用が現われているなら
薬を調整する必要があるかもしれません。
次の診察時(またはそれ以前に電話で)、もう一度副作用が辛いという事を伝えたほうがいいです。
104優しい名無しさん:2010/03/15(月) 21:36:31 ID:GiwYVxq5
102です お返事有り難うございます 仰せの通り主治医に電話にて副作用の事を
再度伝えましたが、4錠→3錠(600mg)ならOKとのことでした。
先ほど夕食の後に、1錠飲みましたが、直後から手の震えと
眼球の動きの鈍さ(目眩の様な感じ)がでて、床に入ってしま
いました。
リーマス苦しいです、止めたい気分です・・・・
105優しい名無しさん:2010/03/15(月) 21:40:13 ID:GiwYVxq5
102です 連投すみません
あと、上記の症状とともに味覚がおかしくなり、何を食べても味がわかりません。
106優しい名無しさん:2010/03/15(月) 23:31:18 ID:GRmXNK3a
>>105
600mgでも副作用が強いようですね‥
血中濃度に問題はなくても、深刻な副作用があるのだから
リーマス以外の薬にしたほうがいいですよね。
リーマスから他の薬に変えてみたいんですが‥と主治医に言ってみたらどうかな?
107優しい名無しさん:2010/03/16(火) 10:36:36 ID:VzxVMh8W
>>106 様
ありがとうございます。明日通院日なので、もう一度症状を訴えて、変えて頂くようお願いしてみます。
またご報告させて頂きます。
108優しい名無しさん:2010/03/17(水) 21:16:35 ID:gnPH38B8
102です。 今日診察してもらった結果、入院施設のある病院へ紹介状を頂きました。その間はリーマス2錠(400mg)
を継続して服用することで、当面2週間の処方箋が出されました。環境を変えてリセットすることによる効果を期待して
とのことですが、どれくらいの長さにになるのか不安です。
109優しい名無しさん:2010/03/18(木) 01:41:26 ID:5G9f+M9x
>>108
400で様子見ですか、少しでも落ち着くといいですね。
大きな病院に変われば副作用について
また少し違う判断をしてくれると思います
早く症状がなくなるといいですね。
110優しい名無しさん:2010/03/22(月) 18:47:22 ID:VhVLgW8/
こんばんは、双極性障害(+不安障害)と診断されたものです。
リーマス200mg/dayを始めました。

お医者さんに「飲む上で気をつけることありますか?」と聞いたら
「汗をかいたりすると血中濃度が上がるので、水分補給はしっかりやってください」とのこと。
111優しい名無しさん:2010/03/23(火) 09:51:14 ID:+OesZGI3
毎日飲んでいるけど、イライラすることが無くなった。
カーとなることもほとんど無し。何となく効いているクスリだ。
112優しい名無しさん:2010/03/24(水) 19:32:30 ID:umVzPKVH
これ飲み始めてからイライラしなくなった代わりに滅茶苦茶鬱になってる
113優しい名無しさん:2010/03/25(木) 10:14:57 ID:cV0EVDrh
これ飲み初めてからは、ウツのどん底に落ちることは無くなった。
ずーと地上スレスレの低空飛行状態だけど、墜落しない。

114優しい名無しさん:2010/03/25(木) 13:15:41 ID:R4UDdg7y
そうか?おれは鬱からさらにどん底まで墜落したけどな。
躁の時に服用すると効果を感じるが。
115優しい名無しさん:2010/03/25(木) 13:19:04 ID:n6MvXstF
昨日久しぶりに飲んだら、体がめちゃくちゃ軽くなって
ハイなまま飲み会に流れ込むこともできた(アルコールは飲んでない)

でも、今朝目覚めたら全身が鉛のように重くなった
本当に精神薬ってクスリなんだな
116優しい名無しさん:2010/03/25(木) 13:59:52 ID:lOvQEzgk
震え、ありませんか??

私は片腕に体重かけてテレビを見ていたりすると腕が震えるのを感じ、
普通に立っても太ももが震えます。
また、小さいものを持つときや、字を書くときに人にわかるくらいブルブル震えて、突っ込まれる(震えてるよ〜wなど)言われるのが恥ずかしいです。

血中濃度は範囲内ですが、痩せ型なので実はオーバーしてるんじゃ?って不安に。

震え止め出してもらうか、我慢するしかないですが、震え止め出してもらってる方は多いのでしょうか?


ちなみに処方はリーマス・ドグマ・セロクエル・アモバン・ロヒ・デパスです。
デパス飲むとちょっと震えが収まるような気がしないでもない。
117優しい名無しさん:2010/03/25(木) 22:02:16 ID:tueElvQh
震えあるよ
医師に振るえどめの頓服かなんか出してもらえばOK
118優しい名無しさん:2010/03/26(金) 07:10:32 ID:B+HJiJ1i
これ飲んでるけどあんま効果感じねーなー
119優しい名無しさん:2010/03/26(金) 14:06:34 ID:hjLuC7LT
私も血中濃度標準値以下だったけれど、手の震え、口の渇き、目の動きの鈍化、味覚障害等々
副作用だらけでした。別の医者に相談したらデパケンのみで対応OKで、徐々に副作用抜けて
行ってます。
120優しい名無しさん:2010/03/26(金) 16:15:19 ID:epz/uWUV
>>116
振戦出たならDrにご相談。私もあなたと>>117と同様震えます。
頓服でアキネトン(抗パ薬)貰ってるよ。面白いほどぴたっと止まる。
ただし効くからって飲み過ぎ注意。
121優しい名無しさん:2010/03/27(土) 00:16:27 ID:G8mGhd/o
>>44を見たけど、濃度測定して0.4未満の場合は増量の余地があるってこと?
明日検査結果が出るが、効いてる気がしないんだよなあ・・・
122優しい名無しさん:2010/03/27(土) 17:41:46 ID:3/wFvXkj
傾眠、猛烈なだるさ、めまい、立ちくらみ、ふらつき、
下痢、吐き気、など一気に来ました。

前に医師に「リチウム中毒かもと思ったら服用中断して受診」と言われてるんだけど、
昨日の午後に気付いて、そのまま土日で休診…。
服用は止めましたがすぐには改善しないよね。
気が付くと寝てるし、目が覚めないし、
寝起きに寒かったり怖かったりして叫んで目が覚めるので体力消耗してる。
123121:2010/03/27(土) 19:55:08 ID:G8mGhd/o
測定項目にリチウム濃度なかった・・・orz
病院変えようかな
124優しい名無しさん:2010/03/27(土) 21:18:06 ID:kxj2sSNO
日に600mgだけど、毎回濃度が0.8で同じ。何かインチキ臭い。
傾眠と猛烈なだるさは、初めて処方されて一週間くらい続いて、その後は感じなくなった。
というより一日中アタマがどよ〜んとした状態に慣れた、という感じだろうか。

効果はてきめんで、警察沙汰起こしそうな危険なムードは晴れた。
125優しい名無しさん:2010/03/27(土) 22:46:47 ID:o0xXYu6z
これって400mgとか飲んでてもあんまり効かない?
飲まないのと同じことなのかな?

医者が600mg飲めって言うんだけど
調子がいいから今はあんまり増やしたくない…
家族も自分の意見に同意してるし何か迷ってる
126優しい名無しさん:2010/03/29(月) 07:52:42 ID:Ygo3WUbo
>>125
自分は増やすにつれて山のてっぺんが下がってったような感じかな。

一回試しに増やしてみて、どうしてもダメなら戻してもらうって手もあると思うけど。
127116:2010/03/30(火) 23:51:31 ID:2pMXD5M7
レスありがとうございました。
次回受診時、震え止め貰ってきます。
薬増えるのはイヤですが、震えるよりマシですね。
128優しい名無しさん:2010/04/02(金) 00:28:34 ID:C2r2uZ8O
薬代抑える為、
リーマス→炭酸リチウム に変えた
成分は同じだよね?
もろ 炭酸リチウム がワロタwww
129優しい名無しさん:2010/04/05(月) 10:28:31 ID:p00cFl0C
リーマス200/朝晩を先週から処方され飲んでいるのですが、
日中ふわふわして仕事が手につきません。

慣れるまでしばらくこんなもんなのかなぁ…(´・ω・`)
130優しい名無しさん:2010/04/07(水) 20:03:01 ID:CCYKuC/A
>>129 そのふわふわした状態そのものに慣れる。
131優しい名無しさん:2010/04/08(木) 00:27:12 ID:lxR03TIw
>>128
全く同じだよ
私は初めからずっと炭酸リチウム処方されてるから、その笑いが分からないよw
132優しい名無しさん:2010/04/08(木) 11:57:07 ID:HD31pOYi
>>131
ごめんごめんw
リーマスの成分って、炭酸リチウムだよね?
ジェネリックの薬名が炭酸リチウムそのまんまだから
笑ったの。
133優しい名無しさん:2010/04/08(木) 12:42:48 ID:z7oOO1Qf
確かに、ここまでストレートな名前は酸化マグネシウム以外見たこと無いな。
ジェネリックに替えた時は化学実験用の試薬かと思ったぜw


スレチだけどメイラックスをジェネリックに替えたら「メデタックス」ってのが出てきて笑った。
中国製のパチモンみたいなネーミングセンスが素晴らしいw
134優しい名無しさん:2010/04/08(木) 17:19:38 ID:HD31pOYi
漏れの眠剤?睡眠導入剤?は
「グッドミン」
これもワロタw
135優しい名無しさん:2010/04/09(金) 04:02:15 ID:Ycnb0tqg
>>133
メデタックスは私も長いこと飲んでるよw
まあ…軽い薬なんだろうな。
136優しい名無しさん:2010/04/10(土) 13:43:19 ID:19o+jYfd
ワイパックスやソラナックスを交互に飲んでなんとかしのいでいます
いつか来る断薬の離脱が怖いなあと思い、代替や離脱対策薬をいろいろ探してみたんですが
「リーマスを飲み続ける」という選択肢は、ありでしょうか?

強い悩みから来る不安神経症、としか言われていません。
137優しい名無しさん:2010/04/10(土) 18:26:23 ID:5dqt78g5
あなたは病人なのです。
余計な事は考えずに医者の指示に従い治療に専念しましょう。

以上。
138優しい名無しさん:2010/04/10(土) 21:26:44 ID:/PYqlrE1
>>136
リーマスなら安定させてくれるんじゃないかな
139優しい名無しさん:2010/04/11(日) 00:52:30 ID:TazwxMug
一生飲む薬だと思う
俺はリーマスのせいで甲状腺機能低下症になって、処方中止になったが
低下症の症状はうつに似てるので、甲状腺ホルモン検査も定期的に受けることを勧める
140優しい名無しさん:2010/04/12(月) 22:34:27 ID:fo/b0ay8
リーマス太るよ〜
飲みたくないけど気分の波を考えると
飲まないわけにはいかないのかな・・
141優しい名無しさん:2010/04/12(月) 23:55:31 ID:UhPTDi5N
おれはリフレックスとリーマスを飲んでるのですが・・・^^;
142優しい名無しさん:2010/04/13(火) 07:24:27 ID:jxOek4KB
>>141
リフレックスとリーマスに加えてアモキサンとリスパダールと低用量ピルを飲んでる私に謝れ。
食事制限してもおなかたぷたぷが戻りませんorz
143優しい名無しさん:2010/04/13(火) 10:03:55 ID:CTOGsIdV
>>142
リフレは45mg〜/日にすると、ダイエット薬に変身する。
144優しい名無しさん:2010/04/13(火) 12:05:46 ID:3YQdI33t
1ヵ月で太った10キロが3ヶ月以上ほぼ毎日ウォーキング&食事節制しても戻らない・・・
145優しい名無しさん:2010/04/13(火) 13:30:27 ID:ttEHfPZc
リフレとドグマとアモキも飲んでるぉw

食欲ねーよ。
食うのメンドイ。

あ、でも蕎麦ならいける。毎食蕎麦でいい。
146優しい名無しさん:2010/04/13(火) 16:42:29 ID:iC4ghElq
2年で6kg増えて、
元に戻らない。
食欲が以前よりしっかりしてしまい、食事量減らすのが難しいよ…
147優しい名無しさん:2010/04/18(日) 01:53:01 ID:AC0eyrhR
老婆心だが震えや顔面・口舌顎部の違和感は気をつけたほうがいいぞ。
リーマスやてんかん薬の中毒性の震えならたぶん大丈夫だが、
一緒に飲んでいる抗精神病薬で遅発性ジスキネジアになっている可能性がある。
なったら断薬してももう治らんから注意したほうがいい。
あと震え止めの抗パーキンソン薬は遅発性ジスキネジアの場合は悪化させるようだ。
俺は軽い症状が出ているが躁鬱病よりも最悪だぞ。
薬は1種類でも少なく見直したほうがいい。
なってからではもう遅い。詳しくは該当スレを見てくれ。
148優しい名無しさん:2010/04/19(月) 11:25:47 ID:XP5mD3qT
血液検査の結果、0.22だったので400mg/dayから600mg/dayになりました
149優しい名無しさん:2010/04/21(水) 01:37:52 ID:Ld2mS7Rm
炭酸水飲むと落ち着くのだが、炭酸リーマスもそういう効果ある?
150優しい名無しさん:2010/04/22(木) 12:45:49 ID:x77Mo1Xf
この薬飲んでるとすごく喉が渇きますね
151優しい名無しさん:2010/04/22(木) 14:19:14 ID:b+xwOqVj
確かに。
仕事中に2Lの天然水を毎日飲み干してる。
おかげで食欲が激減、ただでさえ低体重を検診で指摘されてるのに・・・
152優しい名無しさん:2010/04/22(木) 22:52:23 ID:nIy9P3Dg
発達障害+躁うつ病の方はいますか?
153優しい名無しさん:2010/04/23(金) 21:13:00 ID:hhTInRkH
私はアスペ(広汎性発達障害)で躁うつ。
154優しい名無しさん:2010/04/24(土) 19:14:21 ID:uZlWy7WW
>>152
ADD+躁うつ
155優しい名無しさん:2010/04/24(土) 23:40:11 ID:9OSWtVfu
リーマス飲む前の多幸感が懐かしい
何気なく撮った写真とか、夢中で書いた詩とか結構好きだったが全然その感覚が思い出せんorz
156優しい名無しさん:2010/04/25(日) 01:56:15 ID:w+PMtP20
昨日、血液検査の結果1,2の数値がでましたw
1200mgから600mgに変更です

いまもプルプル震えが止まりませんwww
157優しい名無しさん:2010/04/25(日) 19:13:57 ID:48o8/J2h
発達障害+躁うつ病という考えはちょっと違う。
発達障害が先であり、その二次障害として強迫性障害、
年をとると双極性障害を合併する。
158優しい名無しさん:2010/04/25(日) 23:47:01 ID:namNe1/I
呂律がまわりません
物をつかみ損ねます
159優しい名無しさん:2010/04/26(月) 02:03:06 ID:zEv0vPLc
>>152
自分も鬱発症→軽度発達障害(アスペ?)判明→躁鬱判明
最近もう、何がなんだかわからなくなってきた。
160優しい名無しさん:2010/04/26(月) 03:43:19 ID:Z4+tQndR
自分は双極性障害と広場恐怖なんですが
どっちが先かわからないです
161優しい名無しさん:2010/04/27(火) 09:50:10 ID:YMTZQOzP
おえっこの薬嫌いだもう飲みたくない
162優しい名無しさん:2010/04/30(金) 17:24:42 ID:Tn0KjpJF
みなさん都会の大きい病院で診てもらっているのですか?
田舎だと成人の発達障害の診断はほとんどしてもらえないです。
東京なら発達障害と躁鬱病の両方を診てくれるのでしょうか?
県内の精神科に成人の発達障害を診てくれとせまっていますが
どこも駄目と言われてキチガイ扱いです。
いやキチガイなのだと思います。
163優しい名無しさん:2010/04/30(金) 22:14:36 ID:r6NqpnnB
>>162
発達障害の診断をされたい ということ?
自己診断の発達障害なの?
164優しい名無しさん:2010/05/03(月) 12:35:20 ID:IqrJm/yS
飲まずにいたらヒステリック起こした
早く効いてくれーーー
165優しい名無しさん:2010/05/06(木) 20:20:59 ID:b1oN3+3J
住人の皆々様お世話になります。
双極性障害と診断され今日から電池充電を始めます。
正直、副作用が怖いです。
若葉者ですがどうぞよろしくお願いいたします。
166優しい名無しさん:2010/05/06(木) 22:24:56 ID:b1oN3+3J
お聞きしたいのですが副作用に手がふるえるとありますが
足や体幹はふるえないのでしょうか?
167優しい名無しさん:2010/05/06(木) 23:03:31 ID:s1SBW7hP
私は足も震えるよ。

しっかり座ってたら平気なんだけど、ちょっとくずして座ると延々とブルブルブルブル

今日カルビスケン貰ってきました。
168優しい名無しさん:2010/05/06(木) 23:04:03 ID:s1SBW7hP
あ、立ってても内腿がプルプルする。
それは筋力ないからかもしんない。
169優しい名無しさん:2010/05/07(金) 00:37:39 ID:sTw0uxiZ
前回の診察で「今飲んでる一日3回100mgのリチウムちょっと減らせませんか」と言ったらいっぺんにリチウムやめることになったよ
主治医は「300mgなんて極少量、これだけ少なかったら一気にやめても大丈夫だ」って言ってたけど離脱とかやっぱあるのかな
170優しい名無しさん:2010/05/07(金) 20:58:45 ID:nPJhRFDL
>>167
>>168
レスありがとうございます。
ひとみばあさんのように震えてしまうのですね。
震源地とかあだ名がつきそうで怖いです。
震えは一過性で飲むのを止めれば治るのかな…。
171優しい名無しさん:2010/05/07(金) 23:51:01 ID:t0MUCV0U
>>170
ちょw
ひとみばあさんの歌思い出したww

カルビスケン飲んだらちょっと具合悪くなったorz
172優しい名無しさん:2010/05/09(日) 17:55:34 ID:WrLMSr9B
自分は躁です
頓服でバルネチール出ています。自分の逸脱行動を抑制できなさそうな時に使います
だれかバルネチール飲んでるひといませんか?
173優しい名無しさん:2010/05/11(火) 12:55:19 ID:oKW+bAwa
>>169
俺がいた
昨日の受診で肝機能障害出てて
今日からバッサリ切られた
同じく一日300でした
どうなることやら
174優しい名無しさん:2010/05/11(火) 19:28:10 ID:H8DqCi1v
day1200mgなんだけど落ちないんだよね
どうすればいいのかな?
175優しい名無しさん:2010/05/13(木) 01:10:37 ID:JyM5r7e9
自分は14年間リーマス200mgを一日に三錠飲んでます。
最初は手足しびれたけど、今はないです。
ノドの乾きはいまだにあります。
水かお茶は出かけるとき、欠かせないです。
176優しい名無しさん:2010/05/13(木) 14:10:08 ID:Lbn7QQV5
300をバッサリ切られて3日目
やや便秘になった以外に変わりなし
もう体から抜けたんだろうか
177優しい名無しさん:2010/05/15(土) 00:37:06 ID:YU2omxmT
約3か月前に医師が体調不良で診察できずに、転院をしました。そしたら、バッサバッサと薬を削られました。その中にはリーマスがありました。今気がついた。
転院してからかな?夜12時から夜中の2時にかけて何となく行動的になってしまいます。朝は起きてから3時間くらい何もできないのですが。。
普段は2chには書き込まないのですけど、たまに書き込みます。

今日、また以前の病院(医師は別ですが、出張医?)に行ってきました。薬はそのままでした。
また、リーマスにお世話になります。
夜中の躁状態が治るといいな。その前に朝起きれるようにしないと。
178優しい名無しさん:2010/05/15(土) 01:51:01 ID:DJpcGydf
>>177

なんで、転院してまた、転院?

言っている事がよくわからないよ?
179優しい名無しさん:2010/05/15(土) 21:41:23 ID:zTaf/T8F
>>178
別に、以前の医者が体調不良が治り、以前の医者に戻ったんだろ
変じゃない。あんたが変
180優しい名無しさん:2010/05/15(土) 22:22:44 ID:YU2omxmT
>>178-179
177ですが、医師が体調不良で、病院に医師不在。→(一時)転院。
最近、元の病院↑に電話したら、私の主治医はまだ復帰してないけど、大学病院から数人が派遣?で来てるとのこと。
なので、また元の病院に診察です。
一旦転院したけど、元の病院に戻ってきた。って程度です。そんだけの話。w

私は薬のあう、合わないが結構あるので、今(元)の薬をベースにして処方してもらいたいんですよね。
以前処方されたレメロンで頭が狂った。w
181優しい名無しさん:2010/05/16(日) 08:22:55 ID:Cp/ZizPP
>>180

ぢゃ、そうして貰えばいいぢゃんw
それだけの話w
182優しい名無しさん:2010/05/16(日) 18:32:15 ID:xhu07xW5
やばい、躁転しそうな気配ムンムン。
リーマスは400mg。
医者に相談だ。

183優しい名無しさん:2010/05/19(水) 12:56:59 ID:cPEz9gux
デパケンR飲んでて頭が回らないんだけどリーマスでもそういうことある?

飲み始めてよくなったのは
・衝動買いや浪費をしなくなった
・喧嘩をしなくなった
・物を壊さなくなった
・夜よく眠れる
・昼起きていられる

悪いのは
・太った
・頭が回らない
・性欲がでない

です
184優しい名無しさん:2010/05/20(木) 23:35:33 ID:F7+5/nPT
みなさん障害年金もらってますか?
自分はリーマス飲んでても働くにも働けないので
今度申請してみるつもりです。
どの程度の躁鬱ぐあいなら需給されるんでしょうかね。。
185優しい名無しさん:2010/05/21(金) 10:10:25 ID:WMOzoHHj
厚生2級もらってます。月12万円くらいなので助かっています。

主治医が家族以外とはコンタクトが困難、労働能力は欠如している、
日常生活能力の判定はcddcdd、
「精神障害を認め、日常生活における身のまわりのことも、多くの助言が必要」
と書いてくれました。

医者に行く時と、社保庁に行く時は親や配偶車に付き添いして
もらったほうが心証いいと思います。
186優しい名無しさん:2010/05/21(金) 11:34:32 ID:bL3+w8f8
>>185
お返事ありがとうございます。
とても参考になりました。

以前市役所に行ったときに
『精神障害は入院してほとんど寝たきりのような人じゃないと
年金もらえないですよ』
といわれたのですこし不安でした。。
187優しい名無しさん:2010/05/21(金) 13:36:47 ID:I6VXNekA
>>186
昨年10月に障害年金を申請したけど、7ケ月経つが未だ結果が来ない。
188優しい名無しさん:2010/05/21(金) 17:23:33 ID:6iXl94qA
俺、統失だけどリーマス400mg/1日のんでます。
この間の検査の測定値は0.4でした。
障害年金申請って結果出るまで半年以上かかるらしいね。
俺が申し立てした2年前は3カ月位だったのに。
国民年金だったらもっと早いかもね。
189優しい名無しさん:2010/05/21(金) 22:38:15 ID:kWzpf6ye
>>184
躁鬱2型でもらってます。
働けるけど続かない(うつ期に入ると動けない)ので・・・。
ちなみに二十歳前障害だったので通りやすいとは医師に言われました。(医師も便宜図ってくれたのかな)

でも国民年金基礎2級(スライド制だかなんだか知らないけど額下がった・・・)だけじゃやっぱり暮らしていけないので、
うつ期じゃない今、必死できょどりながら働いてます。多分様子おかしい人だと思われてる。
やたら明るかったり、でも簡単なことでつまづいて怒られることもしばしば・・・。
そのうち発狂しそうw

不明熱もしょっちゅう、38℃の熱がなんぼのもんじゃい!だけどうつ期はそれだけで体力消耗してダメポ。
疲れる人生だわ。
190優しい名無しさん:2010/05/22(土) 03:27:08 ID:qelM57zk
躁状態の行為みかん製とはどういうことですか。
191優しい名無しさん:2010/05/22(土) 04:17:18 ID:qelM57zk
屁をこく快感で頭が狂ったのです
192優しい名無しさん:2010/05/22(土) 08:55:30 ID:hp/FuljE
>>187
えっ本当ですか?
問い合わせてみてはどうでしょうか。。
自分だったら生活がかかってるのでそんなことがあっては
本当に困ってしまいます。。
193優しい名無しさん:2010/05/22(土) 09:08:05 ID:hp/FuljE
>>189
お返事ありがとうございます。
私もまさにそんな感じで、鬱期はねたきりになってしまって
なにもできない状態なのでバイトも何度もやっては辞め、を繰り返しています。

自分は20歳になって三ヵ月後に初診だったんです・・_| ̄|○
もう少し早く病院に行っておけばよかったです。

今は診察代もらうだけでも親にため息つかれるので
本当にしんどいです。
同時に手帳と自立支援も申請しますが・・
ホント通ってほしいです。

気分の浮き沈みをうまくコントロールできるようになれれば
いいのですが、それが難しいのがこの病気ですよね。。。

一生懸命働いていらっしゃって、本当に尊敬します。
私ももっと融通の効くところを探してみようと思います。
194優しい名無しさん:2010/05/22(土) 15:26:02 ID:1GXbGPFA
>>192
お返事ありがとうございます。
4月末に「審査が遅れています。」という通知がきました。
問い合わせしても。「もう2〜3ケ月かかる」といつも言われるだけです。

今年4月にねんきん機構に変わってから、人員削減および消えた年金対応で
障害年金はまったく対応できていないようです。
昨年8月新規申請者の一部の人の中で、「きた〜!」という状況です。
195優しい名無しさん:2010/05/23(日) 22:23:23 ID:Ynb4pU9v
>>194
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
本当ですか???それはひどすぎますね(# ゚Д゚) ムッキー
年金もらえたとしても一年後とかになるのでしょうか。。
はぁ・・その間どうやって暮らせと・・w

当分生活に困ることになりそうです。。
196優しい名無しさん:2010/05/24(月) 19:26:22 ID:dPboJ0BR
>>194
厚生・共済・国民のどれですか?
私はこれから申請しますが、国民でもそんなにかかるなら
本当に生活できませんよね・・・早く出せばよかったな
197優しい名無しさん:2010/05/24(月) 21:32:29 ID:EwngxtiT
国民で今月申請したけど(発病後15年でようやく)、窓口の人に 「今は半年以上かかるらしいですね」って聞いたら
書類の内容によっても変わるらしい。
申請内容のそれぞれの年月日と 医師の書く診断書の年月日が一致していないと
審査側は調査・裏をとるために結構時間がかかると聞いた。

転院を重ねている人は要注意ですわ。病院は5年再来院がないとカルテ捨てちゃうから証明がとれない。
過去かかった病院の 診察券 捨てちゃダメよ。
私は 捨てちゃっていました。。。遡り5年請求はなしです。
198196:2010/05/24(月) 23:09:14 ID:dPboJ0BR
>>197
情報サンクス

自分も病歴が長く(ほぼ20年)、転居や転院を繰り返したからそりゃもう大変なことになってる
外国を含めるとかかった病院数は10近い(紹介→転院とかね)
・・・ということは時間がかかるということだね orz
ちなみに初診の病院(心療内科)のカルテはもう破棄された後だった

それにしても法律で勝手にカルテ保存5年で破棄としておきながら
公式な文書で遡れない分は年金出さないというのはおかしい
カルテ開示だってここ最近やっと始まったものだしね
診察の領収書も医療費控除のために税務署に提出してしまったので手元にない、診察券はあったが
精神の場合10年単位で長引くこともあたりまえだし、後々悪化することもよくあることなのにひどすぎ
199優しい名無しさん:2010/05/25(火) 08:44:47 ID:2wStsLwb
>>198
障害基礎年金は、申請してから2.5〜3ケ月程度。
障害厚生年金は、今現在10ケ月。昨年後半にマニュアル本が出て、うつ病の申請者急増。今からの申請組は10ケ月待ちでは済まない可能性大。
200優しい名無しさん:2010/05/25(火) 14:02:48 ID:Z0S6a5qS
>>199
「障害年金の受給ガイド」って本?2008年度出版か
高いから図書館に買ってもらおうかな
来年更新だし

自分は厚生2級だけど、このまとめサイトいいと思うよ

障害年金スレ テンプレ H18/12/03
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html

障害年金は絶対に医者のさじ加減次第だね
診断書書くのが嫌いとか、書かない主義って医者もいるから
ダメなら病院変えた方がいい

なぜなら保険診療(1割)で5千円とったとしたら医者にはあと
4万5千円入るけど、診断書は保険利かないから5千円ぽっきり

診断書って簡単そうに見えるけど、一枚書くのに1時間くらい
かかるんだと

1時間で3分診療したら20人は診られるよね
だから診断書書くって仕事はできるだけ引き受けたくないらしい
201優しい名無しさん:2010/05/25(火) 15:58:25 ID:PEZhp2D5
年金の診断書書いてもらったやつ見たら現在の病状よりかなり重く書かれてて「主治医GJ」と思ったw
俺の先生、手帳の診断書でも債務整理用の診断書でもやたら重く書いてくれるんだよな
5年前申請した時は20歳前障害の基礎2級が2ヶ月で通って半年後降りたけど、今はそんなに長くかかるのか…大変だな…
202優しい名無しさん:2010/05/25(火) 16:33:47 ID:+YO9SCDw
更新の時は医師の診断書が必要で
病歴・就労状況等申立書はいらないよね???
203優しい名無しさん:2010/05/25(火) 22:51:47 ID:p/et+si4
>>201
医師との関係が良いということだよね
あとよくわかっている先生なのでしょうね
うまい書き方というか匙加減というか世間というか
204優しい名無しさん:2010/05/26(水) 18:34:05 ID:qvD+KL2w
双極2型で通院しているんだけど、

朝夕
・ジェイゾロフト
・ソラナックス

寝る前
・セロクエル
・眠剤(名前忘れた)

しか処方されていない。
おかげで躁転してしまった・・・・。
リーマス処方してくれるよう頼んでみるつもり。

「診療情報提供書(紹介状)」に【双極性障害2型】って書いてあるんだから、
最初からリーマス処方してくれよな、って感じ。。
205優しい名無しさん:2010/05/28(金) 01:27:34 ID:xilNMOYH
はじめまして。

リーマス200mg×2=400mg飲んでいます。
濃度は0.4です。

今度断薬しようと思っているんですが、一気にゼロにして大丈夫でしょうか?
400→200にして一ヶ月くらいたってから断薬の方がいいでしょうか・・・

ただ、この薬断っちゃうと、自立支援の枠から外れそうで怖いです。
かなり貧乏なんで3割負担はきつい・・・
206優しい名無しさん:2010/05/28(金) 06:26:49 ID:ZXAOCusl
>>205

半年以上通院していれば、自立支援は通るはず・・・

何ヶ月で400にしたの?急に辞めると痛い目に遇うよ
1ヶ月では短い気がします。先生に相談して、ゆっくり
減らすなり、別の薬に変更するなりしたほうがいいと思います^^
207204:2010/05/28(金) 11:56:50 ID:AA3O6WrY
今日が診察日だったから、躁転して自制が効かなくなりそうなときがある、って
伝えたら、やっと炭酸リチウムを処方してくれた。
600mg/day。

今までは、何でSSRIだけだったんだろう・・。
208207:2010/05/28(金) 12:06:24 ID:AA3O6WrY
そういえば、血液検査ってどのくらいの間隔でやるものなの?
来週血液をとります、って言われなかったんだけど・・・。
209優しい名無しさん:2010/05/28(金) 13:06:44 ID:xilNMOYH
>>206
今、自立支援通っているんです。
それが外されるのが怖くて。

400は最初から400で5年くらい飲んでます。

>一ヶ月
これはちょっと短いですかね。
何ヶ月くらいが良いでしょうか?

>先生
ちょいヤブなんであまり相談したくない・・・
210優しい名無しさん:2010/05/29(土) 01:43:45 ID:QrY6oyTW
>>209
206です。リーマスを絶薬すると自立支援が通らないかもって事ですか?
何年も通院しなくなった時と、病気が完治した時、自立支援が解除、
もしくは、再申請が必要という可能性はあると思いますが、現状なら
大丈夫かと・・・

減薬に関しては、自己判断ではやってはいけない事項に挙げられると
思います。絶対的な自信があったとしても、鬱になったり、躁になった
時、一番きついのは自分です。

本当は信頼できる医師に相談するのが一番なのですが・・・
信用できないのであれば、セカンドオピニオンって手もありますから、
焦らずに。
211優しい名無しさん:2010/06/01(火) 15:22:27 ID:87qo+525
先週からリーマス300から200に減薬してますが、
・急に元気がなくなった
・やる気がでない

先月からリーマス400から300に減薬したときは、
・急に元気になった
・やたらやる気がでて、いろんなことをしまくった

これって、躁転→鬱になってるってことでしょうか?
医師に躁転かたずねたところ、
夜ねむれていれば躁でない、といわれました。
確かに睡眠はとれていますが、自分では
今の状態は辛いのです。

もう一度、リーマス300に戻したほうがいいでしょうかね?
212優しい名無しさん:2010/06/01(火) 16:16:11 ID:9oD1j9Mg
>>211

400mg/day未満だったら治療や再発防止効果がないんじゃない?
治療域と中毒域はスレスレって言うし、400〜800mg/dayが
予防には必要って聞いたことがあるんだけど・・・。
213優しい名無しさん:2010/06/01(火) 16:37:36 ID:87qo+525
>>212
400mg未満だから再発(→躁→鬱)したんですかね
やっと断薬できると思ったのですが、
まだ減薬は無理だったみたいです...orz
また400mgに戻して様子をみたいと思います(泣)

214優しい名無しさん:2010/06/01(火) 16:49:14 ID:9oD1j9Mg
>>213

血中濃度、測定してもらってる?
血中濃度が有効範囲にないと効果ないからね・・・。

あと、リーマスとかの気分安定薬は生涯、服用を続けないといけないよ。
これは双極性障害を持っちゃった人の宿命。
断薬したら1年半後に再発しちゃった人もいるし。
215優しい名無しさん:2010/06/01(火) 19:24:51 ID:G87uRU2m
>>213
その断薬減薬は誰の判断なの?
216優しい名無しさん:2010/06/01(火) 20:53:11 ID:Ag5o5vka
リーマスちゃんと飲んでても再発したよ
217優しい名無しさん:2010/06/01(火) 21:23:52 ID:URmCF7v5
>>216
ほんと?
血中濃度が適正だったとしたら、再発したら困るな・・・・。
次にうつ状態になったらもう休職できないから退職しかない。
218213:2010/06/02(水) 13:57:12 ID:BmMGlQ0r
>>214
血中濃度はちゃんと測定してます。
>>215
医師の判断のもとです。

リーマスを処方されたのは前の病院からで、今の病院に変わってからも
前の処方のままリーマスは残ってて飲んでいる状態です。(他にもエビリファイ、
ルボックス、ジェイゾロフトを服用)今の医師は私のことを双極性とは思って
いないようです。私も今の症状を上手く説明できず、、、困ったものです、、。
219優しい名無しさん:2010/06/02(水) 14:53:59 ID:4mXfFV/Z
何から説明しましょうか〜
220優しい名無しさん:2010/06/03(木) 08:03:10 ID:7CgbVXAV
>>217
ほんとだよ。今度は躁だけど。
221優しい名無しさん:2010/06/03(木) 19:22:40 ID:U7L14I6v
400mgから0mgに断薬中
医師の指示のもとです
3日目で変化はないけどこれからどうなることやら…
222優しい名無しさん:2010/06/04(金) 12:47:42 ID:dcuDzBBG
血液検査ってどのくらいの間隔でやるもの?

オレは先週から600mg/day処方されていて、今日診察に行ったときに「血液検査はいつでしょうか」って
訊いたら、「まだ1週間なので来週ですね」って言われた。

初回は2週間ぐらい間隔あけるものなんだろうか・・・。
初期や維持期は、みんなどれくらいの周期で血液検査してる?
223優しい名無しさん:2010/06/04(金) 13:29:51 ID:PjOp7OUH
>>222
初回でも一ヶ月程度、その後も短くて三ヶ月間隔。
一週間くらいじゃ濃度安定しない。
224優しい名無しさん:2010/06/04(金) 17:40:34 ID:giKvcnPz
俺は維持で半年に一度だけどな
225222:2010/06/04(金) 21:22:39 ID:dcuDzBBG
そうなのか・・・・。
来週血液検査をしてくれるって先生がいってた。
それと、ざっと調べただけなんだけど「頻繁な血中濃度検査をして最適な濃度に保たなくてはいけない」って
あったから、隔週ぐらいでやるのかと思ってた。

どれくらいが最適な血中濃度か、っていうのも人それぞれなの?
226優しい名無しさん:2010/06/05(土) 01:37:41 ID:NoErfLlE
双極性障害のU型で、リーマス飲んでる人います?

今までずっと解離性障害という診断で、ここ数ヶ月安定してましたが
最近、双極性障害U型と診断され、リーマスが処方されました。
自分としては、今、仕事はこなせてるし、気分も安定しており、
薬も昔は20個とか飲んでましたが、努力して今1種類まで減らせたのに
すごく残念な気分です。
そんなものなのでしょうか?
227優しい名無しさん:2010/06/05(土) 10:43:02 ID:s33hNV4r
血液検査でγGDPの値だけが、突出して高かった。
「一度、内科医に診てもらった方がいいね。」 躁うつ病で肝硬変って彼女できるかなぁ?
228225:2010/06/05(土) 11:40:37 ID:0OyL9/ri
>>226

双極性障害2型です。
もうリーマスはずっと飲み続ける覚悟です。
血液検査も定期的に受け続ける覚悟です。
今は600mg/day。

来週、処方されて2週目で血液検査をうけるんですが、
血中濃度はどのくらいが最適なんでしょうかね?
229優しい名無しさん:2010/06/05(土) 23:24:36 ID:gUaRHZWV
単位は知らないけど、0.6前後らしいぞ
230優しい名無しさん:2010/06/06(日) 23:23:41 ID:8zgRmK26
イライラをなだめる薬のはずなのに
飲むとイライラする
すごいイライライライライライラして気持ち悪い
たとえるならずっと生理中みたいなイライラ具合

服薬一週間ずっとイライラしてるもうやだやめたい
231優しい名無しさん:2010/06/07(月) 00:13:52 ID:oD+MO8y1
>>230
服用1週間位じゃ薬のせいじゃないよ。

薬を飲む事に過敏になってたりしませんか?
232優しい名無しさん:2010/06/07(月) 00:19:06 ID:oD+MO8y1
>>228

よかった。U型の人がいて。
今とても調子が良くて、仕事が出来ている状態なのに、いきなり
軽躁状態と言われ、リーマス追加され、
まだ、自分がU型だと認めるだけの、症状がないのです。

どのようにして、自分はU型だと納得されました?

T型だと、躁の状態が通常よりはっきりしていて、多弁で、俺は他より
すげーみたいな事いったり、買い物意欲がすごい人はみましたが、
自分はそんな事がなく、和気藹々と仕事出来てるので、何だか納得が
いきません。。。
233優しい名無しさん:2010/06/07(月) 00:20:00 ID:PI6elGB0
     . : ´: : : : : : : :`: :ヽ
   , '´: : : : : : : : : : : : : : : ヽ
  / : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ   お疲れ様。
. /: : : : : : ::::::::: : : : : : : : : : : : : : ',    それでシベリアのあるanchorageサーバは
.l:::li:i: : :|:::l:::|::l:::::::::l_::::: : : : : : : : ',     いつ派遣社員に昇進なされるのかしら?
.l::::l:l::::::|:::|:::|::|::::::::|川〒、: l: : : : : :.| 
l::::l:::l:::::|:::|:::|::|!:::::::|   | : l:l: l : : :.|
.', ',::::l::::lーl、lヽl::ヽ::|´ ̄`|:: :l、l: lヽ、|
.ヽヽ:::l:ハ下ヽヽ  ,オ丁(ア::::|}}:l: ヽヽ
  ヽヽ,_:ハヽ!j    ヽ_!_ノ.|:::|リ-、 _ヽ_\
.  ヽ//Tヽ 、      イ::l   }::::....ヽ\
.   //|::::::|`ヽ、 ー.'_ ィ´ノ|:リ   .|:::::.....}:ヽ \
  // l:ヽ:::l  ヽ、 _ -/    l::.ヽ::::.j:ヽヽ ヽ
  {:{ .|:|::ヽlヽ  .\  /    イ:.__ノ::|:}.|:}  ヽ
.  l| |l::::l::ヽヽ ー-ヽ./__ - '´.ノフ 7ー 、リ リ  リ
234優しい名無しさん:2010/06/07(月) 00:58:09 ID:jktIXxk0
>>231
だいたい一週間くらいがいちばん副作用が出る頃だと思うけど?
235228:2010/06/07(月) 09:22:43 ID:mNI2MhQS
>>232

軽躁状態は自覚することがないことが多いらしいですよ。
あなたみたいに「調子が良くて仕事がはかどる」ぐらいにしか思えない、というような。
でも、注意力や集中力が散漫になりやすく、人間関係もちょっとしたことで崩れやすいと思います。
(相手をあまり気遣えないですから・・・・)

オレは以前にもうつ状態を発症したことがあり、その後、ものすごいハイテンションな状態が続いていたことが
あったんです。
まあ、その時は「抗うつ剤が効きすぎたんだろう」ぐらいにしか思いませんでしたけどね。

で、今回またうつ状態を発症し、うつの再燃かと思いきや、通院距離の関係で転院するときにもらった
診療情報提供書(紹介状)には【双極性障害2型】と書かれていました。

うつ状態が酷いときには【自分はうつだ】としか考える余裕がなかったんですが、緩和されると【そういえば前も
ハイテンションの時があったなぁ】と思い出しました。

そこで、「なるほど、やっぱ自分は【双極性障害2型】なんだ・・・」と認識するようになりました。
で、その時SSRIしか処方されていなかったんで、頭のほうが躁転し体がついて行かないという非常に苦しい状態に
陥りました。

(続く)
236228:2010/06/07(月) 09:24:03 ID:mNI2MhQS
(続き)

そこで、自分で双極性障害を調べ、リーマスを処方してくれるよう頼みました。
ちょっと今は、先週向精神薬を減らした影響が出て軽躁状態なので、これから医者に行ってきます。

自分が軽躁だなって分かるときはこんな感じでしょうか。
・頭が妙にクリアになって、いろんな考えがポンポン浮かぶ
・ちょっと欲しいな、と思ったものを買う衝動に駆られる
・クイズ番組で解答がポンポン浮かぶ
・やりたい事がたくさん出てきて、どうすればいいか分からない
・【身体的】吐き気が出てきて、気分の上昇に合わせて頭痛がひどくなる
・相手の趣味や読んでいるものに合わせた話題が出てきて、話を合わせることができる

とにかく、「普段の自分とは違うな」というのが分かるんです。
福田元総理ではないですが、自分を客観的に見ることができるんですよね・・・・・w

そこで、自分で双極性障害を調べ、リーマスを処方してくれるよう頼みました。
ちょっと今は、先週向精神薬を減らした影響が出て軽躁状態なので、これから医者に行ってきます。

自分が軽躁だなって分かるときはこんな感じでしょうか。
・頭が妙にクリアになって、いろんな考えがポンポン浮かぶ
・ちょっと欲しいな、と思ったものを買う衝動に駆られる
・クイズ番組で解答がポンポン浮かぶ
・やりたい事がたくさん出てきて、どうすればいいか分からない
・【身体的】吐き気が出てきて、気分の上昇に合わせて頭痛がひどくなる
・相手の趣味や読んでいるものに合わせた話題が出てきて、話を合わせることができる

とにかく、「普段の自分とは違うな」というのが分かるんです。
福田元総理ではないですが、自分を客観的に見ることができるんですよね・・・・・w
237優しい名無しさん:2010/06/07(月) 14:42:08 ID:jktIXxk0
大事なことだから二回言ったのか
238優しい名無しさん:2010/06/07(月) 19:56:47 ID:sovPWXeD
>>236
えらい長文だが、いま躁モードに入ってないか??
239236:2010/06/08(火) 10:18:02 ID:f2Cdcsna
>>238

うん。
書いたときは軽躁状態だった。
メジャーを減らしちゃったから、その影響がモロに来てた。
薬を戻してもらって、今は少し落ち着いたけどね。
240優しい名無しさん:2010/06/09(水) 15:52:21 ID:6KfcKjnm
この時間まで寝てた・・・
すごい寝ちゃうから減らして欲しいけどなかなかorz
ちなみに今600mgです。
241優しい名無しさん:2010/06/09(水) 17:46:55 ID:AGtxbkHf
>>240

やっぱ眠くなるよね?
オレもいつも眠い。
けど、ベッドで横になってねるほどじゃない。

朝も普通に起きれるし・・・。
でも、いつも「なんとなく」眠いんだよね〜。
ちなみにオレも600mg/day
242優しい名無しさん:2010/06/09(水) 19:11:09 ID:Zu2lidLh
軽躁の時に800_まで増えたが鬱になった。ゾロフトMAX2ケ月だが、体は動けるのに感情付いてこなくて困る。振えも気になるし、リーマス減らす方向に行きたいものだ。
243優しい名無しさん:2010/06/09(水) 21:18:44 ID:AGtxbkHf
>>242

血中濃度が足りなかったのかな・・・?
オレはジェイゾロフト100mg/dayを2週間飲んだら、感情だけ躁転して体がついてこなくなった。
頭は痛いわ吐き気はするわ・・・最悪でした。

処方通りにリーマス飲んでもうつ状態になる・・・ってすごく不安だよ〜。
244優しい名無しさん:2010/06/09(水) 22:08:13 ID:Zu2lidLh
レスthx!
血液検索は時々やってるけど、結果について何も言われないんだが…
紙を貰うだけで、血中濃度も知らないや。ちょいと頼りない感じの先生だけど、話は聞いてくれるし、とりあえず次回は、要点絞って状況を書いた紙(振えで字が汚い)を見せるつもりだ。
245優しい名無しさん:2010/06/10(木) 00:29:36 ID:UXedrUKM
>>236

232です。書かれた事は躁の例にしか見えません。自分はひとつも
あてはまりません。

双極性障碍って、普段という事もあるんですか?
薬を使って、波が抑えられている状態を普段というのですか?
246優しい名無しさん:2010/06/13(日) 11:43:39 ID:XdVidRkm
私もその辺良くわかんないな。
247優しい名無しさん:2010/06/13(日) 21:34:05 ID:t7ujqSYH
この薬お腹緩くなったり、下痢が続いたりする?
248優しい名無しさん:2010/06/13(日) 21:49:46 ID:z/AtmDwP
頭痛いんだけどイブ飲んで平気?
リーマスは400mg/dayです
というか血中濃度なんて測った事ないし(この程度の量なら問題ないのかもしれないが)、だったらなおさら自分の処方って一体なんなんだろかと思ってしまう
249優しい名無しさん:2010/06/13(日) 23:44:43 ID:lZgILkN/
>>247
おなか緩くなるを。主治医に相談だね。
250優しい名無しさん:2010/06/14(月) 00:59:51 ID:/09Hp0bA
>>249
やっぱり・・・。

イライラしてあまりにもストレスが酷かったからリーマス1日2回処方されて2月から飲んでたけど
過敏性腸症候群になったんじゃないかってゆうくらい下痢が4ヶ月続いてた。

2つも胃腸科に言って整腸剤やら下痢止めやら貰ってたけど、それでも外に出ることも出来ないし
ご飯もまともに食べれない生活が続いて12キロも痩せてしまった。

イライラは確かに治まったけど、その間何度も精神科に通って
下痢の症状言ってたのに何で何も言ってくれなかったんだろ(/_;)

これから飲む人は気をつけてね。
251優しい名無しさん:2010/06/14(月) 02:15:03 ID:NFR0X8he
リーマスとデパケンの相乗効果ってなんだろうね?

252優しい名無しさん:2010/06/14(月) 08:34:32 ID:eB6f/oVy
>>250
リーマス増減より眠前にセロクエル25rで下痢治まる
と思われます。過眠があったら使えないが。
過敏にはセロクエルが( ・∀・)イイ!!
253優しい名無しさん:2010/06/14(月) 09:17:43 ID:/09Hp0bA
>>252
ちょっと今月に入って調子悪くなったんで5日前から薬の種類も変わって
リーマスの100mgも夜1錠になったんです。
そしたら3日前あたりからピタッと下痢がなくなったんで
まさかなと思ったんです。ありがとうございます。



俺が気になるのはこの板の住人でリーマスを飲んで下痢になって医者がそれに対して
リーマスの副作用で下痢になったとわかって>>252のように医者が対策をとってくれた人っています?

または、リーマスを飲むにあたって医者から下痢になるかもしれないなどの注意がありましたか?
もしくは、それはリーマスを飲み始める患者に言うのは当たり前のことですか?

俺の通ってる病院の医者は下痢に関しては全く?状態でわかってなかったです。

以前にも下痢ではないんですが他の薬で、これに似たようなことがあって
うちの医者は自分のデータにないもの、自分が勉強してきたこと以外は基本信じないって節が度々あったので気になります。

リーマスを飲むことによって下痢になる。お腹が緩くなる可能性があるというのはまだ浸透してないんでしょうか?
まだ比較的新しい薬でしたっけ?
254優しい名無しさん:2010/06/14(月) 09:47:51 ID:eB6f/oVy
>>253
いやっうちの医者も下痢に関してはほったらかし。
リーマスの影響くさいけれど。私も100、200rぐらいしか飲まないんで。
3年間ぐらいは軟便、下痢が続いたけど対策はこうじなかったなあ。

セロクエルは早朝覚醒で処方された。そのまま。
結果おーらいですな。
255優しい名無しさん:2010/06/14(月) 13:37:25 ID:/09Hp0bA
>>254
そうですか。やっぱり医者は言わないのかな。かなりつらかったんだけどなあ。
256優しい名無しさん:2010/06/14(月) 16:06:41 ID:dCooUc7V
何にも感じない・・
せっかく気をきかせて周りが何かしてくれても
わあ嬉しい〜なんて言えないし思えない
257優しい名無しさん:2010/06/14(月) 16:29:56 ID:K0vXP8Lw
肝障害でリーマスを止めたら
1週間ほど若干便秘気味になった

自分も長年IBSだったけど
ウツでパキシル飲んで以来見事に消えた
258236:2010/06/15(火) 17:03:11 ID:7eGynOX1
>>245

すみません。
「どうやって2型であると納得したか」ということだったので、2型の特徴である「軽躁」の例だけを
書いてしまいました。

私もこうなる前は、ひどいうつ状態で何をする気にもなれず、体はだるい、何もかも嫌になる、という状態が
1ヶ月弱続きました。

その後、>>236で書いたみたいになりまして、セロクエルを増量してもらい、抑えられています。
リーマスの量は変わりませんが、何も支障がなくなりました。
気分安定薬だけではなく、向精神薬を飲まなきゃダメですね、当分。

まあ、双極性障害は「生涯治療」が必要って言われてますからね・・・・。
薬で抑えて普通に仕事が出来るなら、いいかなって思います。
259優しい名無しさん:2010/06/16(水) 01:10:47 ID:8QJemJEP
>>258

それは理解しています^^;

何度も書きますが、その軽躁の例にひとつもあてはまりません・・・

普段のフラットな状態というのは、保てるモノですか?
260優しい名無しさん:2010/06/17(木) 00:53:38 ID:AQOuujPX
>>258
別スレで、U型に絡まれるとか言ってるけど、被害妄想そのもの。
261優しい名無しさん:2010/06/17(木) 03:45:41 ID:GyfUG09o
リマス、落ち着く・・・・。
262258:2010/06/17(木) 20:18:55 ID:jxRTFR4T
>>259

普段のフラットな状態ですか・・・。
どんな感じがフラットでどんな感じが軽躁状態かわからないんですよね・・・。
動けるしコンビニにも行ける、これがフラットか軽躁かがちょいと不明瞭です・・・
263優しい名無しさん:2010/06/18(金) 11:36:55 ID:QMA0NZWT
リーマス200×4/1dayを服用しているが、ボーっとした感じで何もする気がしない。
似たような状態の人いますか?
264優しい名無しさん:2010/06/18(金) 12:02:04 ID:WsvsesCq
>>263
600mg/dayで、やる気がまったく起きなくて、眠くて眠くてしかたなかったから、400mg/dayに減らしてもらった。
ぜんぜんやる気がちがうよ。
医者に相談してから減薬してね。
265sage:2010/06/19(土) 09:55:49 ID:ft9cuLHX
リーマスは、眠気の副作用ってありますか?
266優しい名無しさん:2010/06/19(土) 23:02:04 ID:82uqBQ2q
>>265
あるよ。1日中けだるくなる。
267優しい名無しさん:2010/06/20(日) 17:36:57 ID:GvPytQHO
600mg/dayで血中濃度0.4だったから、思い切って1000mg/dayにしてもらった。

そしたら翌朝からうつのダルさが増してくらくらする・・・

血中濃度上がりすぎたかな? 
とりあえず今日から1錠割って900mgにしてみるか。
268優しい名無しさん:2010/06/21(月) 08:55:56 ID:Axw0Ivs/
>>265

いつも目だけ眠い感じでシバシバする。
注意力散漫でけだるい感じはあるね・・。

やっぱ、リーマスが原因かな・・・。
でもこのまえ濃度を測ったら適正値だったから下げるわけには行かないし・・・。

これから仕事復帰だってのにこれはきついわ・・・。
269優しい名無しさん:2010/06/23(水) 19:30:11 ID:w/BsV70q
イライラが凄くてアビリット(ドグマチール)
やめてリーマス処方されたんだけどイライラはほぼ完治したんだけど、不安感が酷くて苦しんでる。
元々鬱なんだけど、鬱症状はほぼ治っているんだけど、リーマスまだ飲まないとダメなのかな。
ちなみに今飲んでるのはリーマス100と不安薬としてソラナックス0.4。
270優しい名無しさん:2010/06/23(水) 22:44:16 ID:UHkaD2VT
血液検査までしなけりゃならないとは、
数多く処方されてきて初めての体験。
そんなに危険な薬なのか??
271優しい名無しさん:2010/06/24(木) 09:39:51 ID:b+QtttxV
>>270
適量でないとリチウム中毒になるらしい。
お薬110番の情報によると。
272優しい名無しさん:2010/06/24(木) 09:46:36 ID:vJoljrp7
朝、晩の1錠ずつの生ぬる処方なんだけど、仕事が不規則で定時に飲めない。
夕食後や寝る前に一度に2錠ではダメ?
273優しい名無しさん:2010/06/24(木) 13:17:40 ID:4HmCyCv9
不安感が酷くて鬱症状はほぼ治っている  ってどういうこと?
リーマスと抗不安薬だけだと、鬱が治ってない場合は再発しやすいよ。
274優しい名無しさん:2010/06/24(木) 14:31:54 ID:zaBOnqVj
>>273
鬱病よりも不安障害と脅迫性障害がなかなか治らないということなんだけど。
もう3年以上様々な薬飲み続けてるし、自分の体は自分が一番わかってるから鬱病が再発することもないだろうし
例え鬱病が再発しても、ある程度軽ければ仕事や生活に多少支障はあっても仕事も生活も充分出来る。
多少軽い鬱症状が出ても鬱病だと思い込んで、引きこもったり甘えたりしてたら一生社会復帰なんて出来ないのはわかった。
ただ不安障害と脅迫性障害は治らないと自分の場合は仕事はおろか普通に生活するのにもかなり支障がでる。
それこそ鬱病と症状は違っても鬱病とは違う感覚で寝たきりになったり外に出れなかったりする。
不安障害とか脅迫性障害は鬱病以上に簡単に治らないと思ってるし
簡単に乗り切れるようなものではないんだとわかった。
ってことです。
275優しい名無しさん:2010/06/24(木) 16:40:27 ID:IwP2fqHm
このスレに長文書いちゃうヒトは
軽躁なのかキレやすいのか
いずれにしてもリーマス足らんのでは?
276優しい名無しさん:2010/06/24(木) 17:34:48 ID:zaBOnqVj
ここに長文書いてる人たちは過去にキレやすい人が多いんですか?
全くイライラもしないですし躁鬱もないですよ。だから減らしたいと書いたんですが・・・。
277優しい名無しさん:2010/06/24(木) 20:10:05 ID:mU83ko+f
>>272
いいと思うよ
朝3夜3だけど先生には朝2夜4でもいいと言われてます
血中濃度だけの問題だと思われ
278優しい名無しさん:2010/06/24(木) 23:04:19 ID:x/0KKwAe
>>277
まぁ、Dr.が言うならそのとおりなんだろうけど、自分の場合
まとめて飲んでも良いよというDr.と、まとめて飲むと一気に血中濃度が増える可能性があるので
ダメというDr.と両方に意見をいただいた。
確かに血中濃度だけの問題なのだろうけど、ちなみに自分はまだリチウム濃度は治療域に入っていないw
400mg/day。

仕事は当然不規則になるだろうけど、寝る時間や起きる時間は定期的だろうから、つか定期的にすべきとの
アドバイスもいただいたし、なるべく定期的に飲むよう指示されている。
279優しい名無しさん:2010/06/25(金) 22:34:16 ID:Ov1fke7b
>>277-278
ありがとう
280優しい名無しさん:2010/06/27(日) 19:35:03 ID:Ta6IFVyi
皆さんよくこんな長文書けますね。
オレにはまったく読めないし理解できません。
ついでに書けないし考えられません。
281優しい名無しさん:2010/06/28(月) 23:19:04 ID:sh0F9J/l
>>274

273に対する回答をしているつもりなのだろうが、不安感が酷いとだけ
書いてあるにもかかわらず、
「不安障害と脅迫性障害がなかなか治らないということなんだけど」
ってwww

そして、自分の事を書いていらっしゃいますが、文章理解力ないですねw
病院行って来てください。
282優しい名無しさん:2010/06/29(火) 01:01:38 ID:LnJvsYsi
以前飲んでて、他の病院に移ったら2ヶ月くらい処方されなかった。
で、また元の病院に行ったら処方された。(移るのは深い事情あり)

最近、微妙に手が震えるときがあって、履歴書を書くのが辛い。
コレってリチウム中毒?

明日病院だから聞いてみるつもりだけど。
283優しい名無しさん:2010/06/29(火) 19:53:59 ID:fQbCl4/s
>>282
中毒ではなく、副作用と思われ
振るえどめの薬を出してもらえば大丈夫
284優しい名無しさん:2010/06/29(火) 21:19:50 ID:a6q173V8
リチウムとデパケン両方飲んでいる人いる?
285優しい名無しさん:2010/06/29(火) 22:27:34 ID:0h2ZvCYI
>>284
ここにいますよ。
286優しい名無しさん:2010/06/30(水) 06:58:21 ID:/Zaiad/Z
>>284
併用すると効果が増す実例が多いと学会で発表されてるらしいな
医者が言ってた
287優しい名無しさん:2010/07/01(木) 21:49:29 ID:hTfkf2R9
暗闇の中
ロウソクの火のかわりに
ジッポの炎をじっと見つめ
タバコを一服する
なぜかすごく落ち着く。
ただし炎を消すとき注意が必要だ。
288優しい名無しさん:2010/07/02(金) 00:50:01 ID:WZfshsM/
♂です。男性の象徴の機能についてどなたかアドバイスお願いします。

リーマス:day/1000mg 服用中
飲みだして5日で、イチモツはオッタツ状態ですが「射精困難」になりました。
抗うつ剤では何度も経験したことがありますが

機能の復活するのでしょうか?
すごい不安です。かさねてアドバイスお願いします。
289優しい名無しさん:2010/07/02(金) 10:47:58 ID:R9tS+uBy
800mg/dayですけど問題nothingですよ。
安心してください。
290優しい名無しさん:2010/07/02(金) 14:15:27 ID:OE1gSjTB
【抗精神剤】勃起不全、射精困難 3【抗不安剤】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1216470496/l50
291優しい名無しさん:2010/07/02(金) 16:43:47 ID:hmCDOO/t
>>288
1200mg/dayですけど
ちなみに40代だけど2回戦OKですよ
292優しい名無しさん:2010/07/02(金) 21:11:20 ID:WZfshsM/
288 の♂です。
289様 290様 291様 ありがとうございました。
少し安心しました。
今現在、昨日までがんばりすぎてヒリヒリしている状態ですので、
数日おいてがんばってみたいと思います。
293優しい名無しさん:2010/07/02(金) 21:57:31 ID:EZrkG6Eh
鬱でパキシルで浮き沈みが激しくなったので、昨日からリーマス400追加になった。
今日久々の平常心。
こんなに効果あるとは!
冷静で温和でいられるって幸せ〜
294優しい名無しさん:2010/07/02(金) 23:19:21 ID:UBWG3uNs
基本的に1日で効果が出てくるのになんも変わらないハズレかな?
抗うつ剤の増強効果として処方されたんだけど
ゾロフト100mg
アナフラ50mg
NEW! リーマス400mg
下痢になった。あと眠い。

295優しい名無しさん:2010/07/02(金) 23:25:01 ID:Mc2ZF2ly
>>54を書いたときの自分よ。
4ヶ月経ったけどほとんど飲まなかったよ。ちゃんと飲んでくれ。

と、いうわけで治療再開します。
体重だけが心配。増えませんように。
調べると、食欲の増減って副作用が薬にあるわけじゃないみたいなんだけどねえ。
296優しい名無しさん:2010/07/03(土) 00:34:31 ID:8cq+boJH
最近400→600にしたら俺も腹が緩かった。
数日我慢したらマシにはなったけどトイレ1日2回がデフォに・・・
297優しい名無しさん:2010/07/07(水) 10:12:58 ID:3VM+wiXu
リチウム飲むと早漏にならない?
SEX時間が1時間から5分に大幅短縮したんだけど
298優しい名無しさん:2010/07/08(木) 18:01:25 ID:nTIb7ZN9
トレドミン(ミルナシプラン)にリーマス(リチウム)足したら、
うつが少しよくなりますか?

それとも気分が安定する作用の方が強いですか?
299優しい名無しさん:2010/07/08(木) 22:46:15 ID:Fkxjhcpa
振れ幅がでかいなら狭まるかもー
300優しい名無しさん:2010/07/09(金) 09:04:46 ID:GAz0pFhv
>>298
リーマスは、トレドミンの効果を増強させる効果がある。理由は分かっていない。
301優しい名無しさん:2010/07/09(金) 09:31:40 ID:BEJ6VkFU
>>300
ありがとうございます。

今、トレドミンは、87.5mg/dayです。

まず、トレドミンを150mg/dayまで増やしし、
それでも効果がいまいちの時にリーマスで増強するというのが
よろしいのでしょうか。
302優しい名無しさん:2010/07/09(金) 16:55:06 ID:kA1jQTRQ
>>301
トレドミン150mg+リーマス400mg
→サンバルタ40mg+リーマス400mg+リフレックス45mg
の方が俺には合っていた。
303優しい名無しさん:2010/07/09(金) 19:30:11 ID:am6EVKYz
「炭酸リチウムだけが双極性障害の特効薬ではない。中には炭酸リチウムが無効な例があるし、他の薬剤のほうが有効な例がある。
昔は炭酸リチウムなどは「抗躁薬」と呼ばれていたが、現在はそれらは「気分安定化薬」と呼ばれる。
それらには双極性障害の躁状態を改善し予防する効果だけでなく、双極性障害や大うつ病性障害のうつ状態を改善し予防する効果もあるからである。
炭酸リチウム以外の気分安定化薬としては、バルプロ酸(デパケン)・クロナゼパム(リボトリール・ランドセン)などがある。
ところでこれらは「抗けいれん薬」でもあり「てんかん」の治療薬でもある。
炭酸リチウムと比較するとバルプロ酸・クロナゼパムのほうが副作用が少なく大量服薬の危険が少ない。
だが、効果も少ないことも否定できない。
精神科医によっては、副作用の少なさと大量服薬の危険の少なさをとって、バルプロ酸・クロナゼパムを第一選択薬とする人もおり、増えてきている。」

>>わたしたちの精神医学 http://www.nameless7.net

304優しい名無しさん:2010/07/09(金) 23:29:54 ID:PsWvcaej
>>302
>>303
今日診察日だったので、医師がちょっとだけ説明してくれた。
今日は混んでいたので、来週に他の薬剤なども含めて
もっと詳しく説明してくれるみたい。

まあ、医師としては「今はリーマス飲まなくても大丈夫なんじゃないの?」
と考えているみたいだけど。

・トレドミン 87.5mg/day
・リボトリール 1.0mg/day
・セルシン 4mg/day
・ウインタミン 20mg/day

で、処方されています。
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:21:36 ID:k+yx1lo+
いろいろと抗鬱薬ためしてきたけど、どれも効果があるんだけどその後すぐ落ちてあまり安定しない

単極のうつっぽい人でもリーマスって大きな病院なら出してもらえますかね
海外ではうつに抗うつ剤+リチウムは割とよくある処方みたいだけど
このスレみてたらあんまりそういう話が出てこないのでちょっと心配に
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:45:20 ID:KIiTBIv9
結構普通に出してもらえるよ
307優しい名無しさん:2010/07/13(火) 21:59:35 ID:U5B9l/dt
抗鬱剤としてノリトレンと一緒に処方されたけど
ノリトレンのスレがないや

なんか行く度に抗鬱剤変えられてるんですげー不安
今度は副作用もなく効くといいんだけど・・・・・
308優しい名無しさん:2010/07/14(水) 17:44:45 ID:9yTZPgDU
リーマスを1200mg/dayも飲んで意味あるのかなあ…
309優しい名無しさん:2010/07/14(水) 17:47:44 ID:7I1vPpmU
マイルド
310優しい名無しさん:2010/07/14(水) 18:12:42 ID:IqVVaQCK
>>307
ノリトレンスレならあるぞ
【何気に】名薬ノリトレン5【底上げ】体重も?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1235087911/
311優しい名無しさん:2010/07/14(水) 19:39:26 ID:5NVfmOUi
>>308
俺も1200/dayだけど血中濃度先月7しかなかったよ
312優しい名無しさん:2010/07/14(水) 20:05:59 ID:OV6gb9VD
>>310
d

でもいまもノリトレンで検索してもひっかからない謎
313優しい名無しさん:2010/07/16(金) 20:50:18 ID:jv7Gk1Yf
髪が抜けてきたような気がします・・まだそんなに酷くないけど、以前もデパケン飲んだ時に抜けまくった事があって。
医師にはこういう薬はもうそんなに種類がないって言われてるし・・心配です
314優しい名無しさん:2010/07/17(土) 20:55:37 ID:u8jCZPSx
>>313
つミリオンヘアー
315優しい名無しさん:2010/07/19(月) 22:07:52 ID:fS+jVbDi
400mg/dayです。
血中濃度は0.40〜1.00mEq/lとなっています。
先日血液検査をしたら0.31しかなく、増やしてもいいと言われました。
増やすのはいやだな・・・
316優しい名無しさん:2010/07/19(月) 23:35:50 ID:rbjQs8SP
薬のちょい使いは良くないです。
一応根拠のある、0.4まで増やしてみるのは筋が通っています。
317優しい名無しさん:2010/07/20(火) 01:02:39 ID:VSyebvWG
リーマスはいっそ1000以上まで増やせって主張してる医者のblogあったねそういえば。
興味津々で是非増やしてみたいわー
318優しい名無しさん:2010/07/20(火) 05:57:11 ID:vg6OE4tr
>>317
やめとけw
俺も1200を半年続けたけど手の震えハンパじゃなかった。
買い物の支払いなんか恥ずかしくてできないし
水飲む時もプルプル震えるぐらいだから外食なんて無理。
体中のどこかがいつも力入っててそれを意識すると震えだす。
もちろん字なんかミミズだから機種変もできない。
その癖に効果は微塵も感じられない。寧ろ酷くなっていく感じ。
感情がなくなるのが1番辛い(≧ω≦)
楽しかったことが楽しくなくなるからね・・・
今は600になったら躁転して毎日ハイ状態だけどねw
319優しい名無しさん:2010/07/20(火) 06:00:21 ID:w+VKRk95
1200r10年飲んでます、血中濃度は安定してます、っつーかこの量じゃないと血中濃度が基準に達しない・・・。
あとこんだけ飲んでると顔の脂が凄いから外出先でもあぶらとり紙が離せません。
320優しい名無しさん:2010/07/20(火) 06:28:22 ID:fgIn4xzN
私は躁鬱混合型ですが、リーマス600mg/dayで安定してます。
(濃度0.3くらい)まあ、人それぞれだよね。

が、基本的には根拠のある濃度になるまで増量
というセオリー通りの処方は試す価値があると思う。
>>317
まだ副作用がひどくないなら1000くらいまで増やしてもいいんでは?
効果も、副作用もほんと個人差大きくて、やってみないとわかんないし。

ちょい使いで治らない→多剤併用→色んな薬の副作用で
わけわかんない、治らない っていうのが一番ヤブ
321優しい名無しさん:2010/07/20(火) 17:51:32 ID:6THKnlhm
手が震えて携帯なかなかうまく打てないんだよね・・・
322優しい名無しさん:2010/07/26(月) 17:28:50 ID:ct20giVw
口臭くなった気がする。
323優しい名無しさん:2010/07/26(月) 22:24:22 ID:Zkp7F3Of
水飲め水。
324優しい名無しさん:2010/07/27(火) 11:26:34 ID:FXt+UiXf
600mg/day→400mg/dayに減りました。
あまりにも手の震えが気になったんで減らしてもらいました。
コップ持ったりすると震えるわ、飲もうとすると首がピクピクするわで、
ここんとこずっと不快だったから、治まるといいな。
その代わりテンションのコントロールをきちんと出来るようにと念を押されたけど。
325優しい名無しさん:2010/07/28(水) 04:11:38 ID:5JotkLOW
水も緑茶も薬飲む前からたくさん飲んでるけど、投薬始まって飲む量増えたぐらいなんだけど口の中すっきりしないし、臭くなった気がする。
歯磨き時に舌も磨いてる。
個人的に気になるレベルなら良いんだけど、周りに臭いと思われたくないよなぁと。
326優しい名無しさん:2010/07/28(水) 13:47:30 ID:zYaCcDi5
リーマス100(15日間)→リーマス200になり、
それも血中濃度みずに処方されw
2日目の晩、身体ガッタガタ!頭痛!ものすごい疲労感、吐き気
翌朝も続いたので内科へ。
脱水症状と言われ点滴しました。

が。よく調べてみたらリチウム中毒??w

パニックとイライラでデパスと一緒に処方されてますが
リーマス恐くて飲みたくない!!!!
これから血液検査行きますが、
もともと飲み物あまり飲まないし、、、やたら喉渇く!!
注意事項説明しろよ!(´;ω;`)
327優しい名無しさん:2010/07/28(水) 17:53:28 ID:yrpR8E71
200くらいじゃそんなことにならんだろ、気のせいだよ。
328優しい名無しさん:2010/07/29(木) 00:35:02 ID:DVF2fB35
腎臓弱いとか体質なのかもよ
というか夏だし汗かいたらちゃんと水分とらないとあかんよこの薬
329優しい名無しさん:2010/07/29(木) 08:22:55 ID:+arFC7pW
だね、リチウム中毒かどうかはきちんと調べた方がいいよ。
それに100でOKだったのに、200でリチウム中毒っていうのもねぇ・・・。

だいたい、パニックで他にデパスだけの処方?
程度にもよるけど、普通は抗鬱薬も一緒に投与だと思うよ。
330優しい名無しさん:2010/07/29(木) 16:22:37 ID:1mjS2J9K
リチウム中毒になりました。
立ってられない、吐き気は服薬中断ですぐ収まり、震えなども3日で収まったのですが、
下痢が収まりません。一日中お腹が痛いです。
下痢止め系も当然のことながら効きません。

何か良い対処方法はないでしょうか?
331優しい名無しさん:2010/07/29(木) 18:48:02 ID:R9u1goxW
>>330
ちゃんとした対処法は薬局か病院へTELしたほうがいいと思う。
下痢が止まらないなら、ポカリかアクエリアスで水分+電解質で応急処置を・・・お大事にね。
332330:2010/07/29(木) 22:52:25 ID:1mjS2J9K
331さんありがとう。
とりあえず薬局に相談してみたら良い下痢止めと対処法教えて貰えたよ。
下痢は腹痛が起こるとなるから、鎮痛剤飲んだら何故か収まった。
テストも有るが頑張りますorz
333優しい名無しさん:2010/07/30(金) 22:02:44 ID:6gUR8mJU
600mg/日で血中濃度0.32、
800mg/日で血中濃度0.53だったのですが、
基準値0.6-1.2に届いてません。
医師はこれでいいと言ってますが、
皆さんもこんなものですか?
もうちょっと頑張って、0.8くらいまで上げたい気がするのですが・・・
334age:2010/07/31(土) 01:07:21 ID:6qjxnC5A
>>333さん

私は、濃度を気にした事がありません。
気にしたらキリがないからです。

その時の体調がよければそれでいいかなぁ〜と結構安楽的な考えです。
それじゃいけないのかな・・・
335優しい名無しさん:2010/07/31(土) 09:52:36 ID:Frce94Qn
>>334
今の基準値以下の濃度でも、
だいぶ効いている気がするのですが、
もっと濃度を上げれば、もっと調子が良くなるかもしれない、
とつい期待してしまいます。
寛解状態の自分がどんなものか良く分からないので。
欲張りですかね。
336優しい名無しさん:2010/08/01(日) 18:18:29 ID:q/qDKaoC
リーマス200を金曜から飲み出して、昨日あたりから腹痛の無い下痢でしたが、今日の昼から血便(鮮血)が二回続いてます。
下痢は副作用や中毒で説明されて知っていましたが、血便が出ることはあるのでしょうか?
日曜で病院も薬局もやっていないので聞きようがなく不安です。
誰か分かる方教えてください。
337優しい名無しさん:2010/08/04(水) 23:05:53 ID:9qMxiXGt
>>336が心配だ
338優しい名無しさん:2010/08/05(木) 08:19:09 ID:a5jrEHl/
この薬、安定剤の中でも太ったってレス多いみたいだけど、
自分は過食おさまった。気分が安定したからかなあ。
339優しい名無しさん:2010/08/06(金) 23:19:32 ID:dRGmflNT
リーマス200 を朝2、夕方2。で4週間。
ドン底鬱からは、這い上がれた感じ。

340優しい名無しさん:2010/08/07(土) 03:05:13 ID:w3qOix0n
>>339
よかったね。
全く同じ処方で同じ期間飲んでるけど、私は改善しないなぁ。
血中濃度があがりにくいせいかな。
341優しい名無しさん:2010/08/09(月) 13:48:29 ID:EGItVF5g
ひと月くらい200mg x2で400mg/日飲んでるけど、効果がよくわからん。
まあ、副作用もないんだけど。
342優しい名無しさん:2010/08/09(月) 15:43:28 ID:V4E67JNu
400mg/dayだと血中濃度が治療域に達してない可能性が大。
副作用もないなら、そのうち600とか800に増量になるんじゃないでしょうか。
343優しい名無しさん:2010/08/09(月) 19:33:20 ID:vFPLeItU
朝と夜に飲むように言われてるんだけど、夕方ぐらいから手が震える。
そんなあからさまにブルブルってわけじゃないんだけど、作業しようとすると上手くいかないかんじ。
今も何回も打ったり消したり。
これがリチウム中毒ってやつ?
344優しい名無しさん:2010/08/09(月) 19:40:33 ID:vFPLeItU
ググればいい問題でした。副作用のうちなんですね。
600mg/dayでなるとは。
ドミノ倒しに参加してたり、何か細かい作業が必要な人には向かない薬だね。
345優しい名無しさん:2010/08/09(月) 21:25:14 ID:JUWMcAIx
なんか飲むとパチンコしたくなるって書き込みあったけど、よく分かるwww

お金無いので、1円パチンコか、5円スロットで時間潰す程度だけど。
346優しい名無しさん:2010/08/10(火) 01:46:16 ID:RGeJMlzX
ものすごい冴えてきたなんでもできそう
躁転してきた
347優しい名無しさん:2010/08/10(火) 06:28:22 ID:oGH1qe0C
>>346
頓服はないのですか?
鎮静作用の強いセロクエルあたり飲めば収まりそうだけど
348優しい名無しさん:2010/08/10(火) 06:31:14 ID:oGH1qe0C
>>343
たぶんリチウム中毒。
600mgでもなる人はなります。
夕方ダメなら、朝200、夜400にするなんて手もあるっちゃあります
349優しい名無しさん:2010/08/10(火) 17:51:19 ID:RGeJMlzX
>>347
頓服はないのです
睡眠薬としてヒルナミン5mg、25mg、サイレース2mg飲んでるのですがあまり効かないです
あれからすっきり寝たのですがきいているんでしょうか?
350優しい名無しさん:2010/08/11(水) 18:27:09 ID:MKd2g4E7
>>348
アドバイスありがとう。まさにその飲み方なんだ。医者はその辺も考えて出してくれてるんだね。

気のせいかもしれないけど、薬を飲み忘れたときにとくに酷くふるえる。
これはいわゆるアル中やヤク中の「ヤク/酒が切れちまって震えがとまんねーぜ・・・」と同じことなのかな。
友達に「西野カナwwwww」ってからかわれて面白いからいいんだけどさ。会計のときと、字書くときに厄介だね。
351優しい名無しさん:2010/08/14(土) 19:58:43 ID:tT7MZqrV

双極2型で、リーマスを朝昼夜それぞれ200mg飲んでます。
昼飲み忘れたりすることがあるんですが、そうすると午後は少し気分が揚がっているなって実感があります。
イライラしやすかったり行動力が出たり。
で、夕方飲むと落ち着きます。

リーマスってそんなに即効性があるものですか?
血中濃度に反映されるのって飲んでからどれくらいなのでしょうか?
352優しい名無しさん:2010/08/18(水) 12:43:56 ID:aHC1LwzO
質問させてください。長文すみません。

子供が欲しいので・・・と医者に相談してリーマスやめたら
以前の自律神経失調症の気が出てきた。

猛暑のせいなのか、リーマスやめたからか理由はわからないです。

不安感はあまりないんだけど、
吐き気とか、緊張性頭痛みたいなのとか
頭がぼーっとするとか、立ってられないとかそういう症状です。

自律神経失調症のときに行った病院で
漢方薬飲んで少し良くなったけど、
まだ悪かったので試しに残りのリーマス飲んだら
(困ったら飲みなさい、と言われていたので)
もっと症状が良くなったような気が・・・。

リーマスってそういう症状にも効くのでしょうか?
調べたけどどこにも載ってないです。

明日病院(心療内科)行く予定なんだけど、
心療内科って自律神経失調症こと話して
わかってくれるのかも心配です。
「とりあえずリーマス飲んだらいいんじゃない?」
ってなってしまうんですかね。

仕事に支障が出ているので
良くなるならまた飲もうと思うんですけど、
できたら原因がわかったらいいなと思います。
(プラシーボ的な意味合いなら飲まない方がいいかなと思ってます。)

もしどなたかご存知でしたら教えてください。
353優しい名無しさん:2010/08/18(水) 19:08:37 ID:Ml0O26GS
支離滅裂な文章で
状況も結局何を聞きたいのかもまったく分からない

とりあえず
医者に話しても分かってもらえないと思ってるならここで聞いても無駄
とは言っておく
354優しい名無しさん:2010/08/18(水) 19:17:35 ID:a+co8LL0
>>352
精神系の病気って、自律神経の乱れなんじゃ?
中途半端な気持ちで子供欲しいなんて思わないで下さい
誰か、自分の他に24時間しっかり子育てしてくれる人かいなければ、躁鬱病の人間に、育児なんて無理です
355優しい名無しさん:2010/08/18(水) 19:23:53 ID:/sq6NOh+
うつの落ち込みに効きますか?
356優しい名無しさん:2010/08/18(水) 19:37:13 ID:/sq6NOh+
セロクエルはとうにょうになるよ
357352:2010/08/18(水) 22:07:09 ID:8D2b22+E
わかりにくくすみません。私は躁鬱病とは診断されていません。
あることがきっかけで落ち込みから抜け出せず、心療内科を受診しました。
リーマスも1日200mg?しか飲んでいませんでした。

そうですね。少しでも何かわかればと思いましたが。明日病院で話します。
358優しい名無しさん:2010/08/18(水) 22:07:21 ID:a+co8LL0
リーマスは鬱と躁の波を穏やかにする薬です
359優しい名無しさん:2010/08/18(水) 22:09:26 ID:bOj/x6sR
強迫性障害(笑)
360優しい名無しさん:2010/08/18(水) 22:12:30 ID:eOsnoe0+
200mg/dayだと濃度はどうなんだろう?
気休めみたいなもののような気がする
361優しい名無しさん:2010/08/19(木) 11:53:04 ID:PeH4zGN6
この薬飲むと酔ったみたいに自分の深層の欲求みたいなものが表に出てくる。理性が無くなる。気持ち悪い。副作用で体動かなくなる。
362優しい名無しさん:2010/08/19(木) 12:04:49 ID:RRmgTMAJ
>>361
あなたも?
鬱と躁を押さえるはずの薬なのに、かえって症状が顕著になります
頭が霧がかかったみたいにどよーんとして、ひどい鬱になったり、突拍子もない事かんがえたりしてしまいます
だから、昨日、通院日だったので、医者にリーマス止めてもらいました
363優しい名無しさん:2010/08/19(木) 19:05:05 ID:mZdAygxv
200mg飲んだ効果なし躁を押さえる薬だと思ったんだが
医者の前で「人生が楽しくてしょうがありません」と言ったらこのリーマスが処方された
364優しい名無しさん:2010/08/19(木) 19:06:10 ID:QYAdeysS
どんな薬も合わない人には合わないからなぁ
オレも別の薬がぜんぜん合わなかったことあるよ
こればっかりは試してみないと分からないから仕方ない
365優しい名無しさん:2010/08/19(木) 22:30:30 ID:RRmgTMAJ
主治医も効かない人には全く効かないんだって言ってました
躁鬱病の薬は、生涯有病率が0.4〜0.7%って事なので、あまり研究されてないんじゃない?
選択肢が3つしかないですからね
あたしが頼んで処方してもらったリボトリールは、あたしの主治医の選択肢の中には入ってなかったようですし
あたしは勝手にネットに踊らされて、リーマスやめたり、薬の量を自分で調節したり、医者が飲めとも言わないリボトリールを薬品名名指しで出して下さいなんて言う患者だから、主治医にしたら、鼻持ちならない患者でしょうね
でも、飲んで、明らかに具合が悪くなる薬なら服用できません
こんな事してるのあたしだけ?
抗がん剤などなら、副作用ひどくてものまなきゃだけど…
366優しい名無しさん:2010/08/20(金) 15:28:23 ID:XvEnq2vU
自律神経失調症ってよくわからなくて病名に困ったときに使うって言ってたなあ。
367優しい名無しさん:2010/08/20(金) 17:14:54 ID:H4RJIeNR
5年くらい前からうつ病で色々薬試したけど今回躁鬱の疑いがあるって言われてリチウム処方された。パキシル飲んでた頃一回だけ躁転しました。
従来は薬飲んでて躁転したのなら物質誘発型気分障害(薬によって引き起こされた躁)と判断してたみたいだけど最近は例え薬服用中で1度躁転しただけでも躁鬱の気ありと判断されるようです。みなさんどう思いますか?
368優しい名無しさん:2010/08/20(金) 21:40:26 ID:yjKI249B
躁転した、というのは医師の診断?
369優しい名無しさん:2010/08/22(日) 03:16:36 ID:3+h7Qv6b
リーマスを200gmを二回飲んでいたんですが、過眠が酷くなった気がしたので
100mgを二回に減量してもらったんです。リーマス飲み始めは下痢があったんですが
今はほとんど下痢はありません。でもリーマスの副作用で眠気があるという意見と単に
ストレスが増えて過眠になっているだけでは?という意見があり主治医に聞くもわかりません・・・。
また、体重が増えたんですがリスペリドンのせいでしょうか?リーマスって太るんでしょうか?
双極性障害なのでリーマスは効くかと思ってるんですが・・・。とりあえず間食は野菜に変え、
毎日走っていますが痩せられるのか・・・。
370優しい名無しさん:2010/08/29(日) 08:06:02 ID:NKJO0tMm
この薬飲んで尿意を感じにくくなった人っている?
自分トイレが遠くなったなあって思ってたんだけど、
この歳になっておねしょしてしまってマジ泣きたい…orz
371優しい名無しさん:2010/08/30(月) 06:16:57 ID:n/lTKmZ+
リーマスってODしたら死ぬ?
372優しい名無しさん:2010/08/30(月) 08:12:55 ID:T5tpBoFs
>>369
リーマスは眠らせる作用もあるので過眠のときは減らしたほうが
いいと思う。
下痢もあると思うね。
373優しい名無しさん:2010/09/01(水) 20:53:48 ID:HHHwrnWU
リ―マスを飲み始めて14年になります。それでも、躁鬱病は治りません。
このまま医師を信じて飲み続けて治るでしょうか?
374優しい名無しさん:2010/09/01(水) 21:33:28 ID:jCU7gSRf
セカンドオピニオンじゃない?
375優しい名無しさん:2010/09/01(水) 22:44:25 ID:HHHwrnWU
15年前に息子を出産して、産後うつに最初なって、その後躁転して、それ以来、
14年間、ずっと飲み続けてます。
376優しい名無しさん:2010/09/01(水) 23:19:17 ID:3tNLj8Jx
>>375

躁鬱は治らないですよ。
寛解はあっても・・・。

リーマスは気分の上げ下げを緩やかにする作用で、治すわけじゃないです。
私も気休めだけど飲んでます。

血中濃度足りてますか?
というか血液検査してますか?
377優しい名無しさん:2010/09/02(木) 11:54:32 ID:e0QMtj5S
欝は治るけど、躁欝は治らないのですか?
先月の26日に血液検査をしました。9日に受診するので、そのときに結果がわかります。
先月の26日の受診で、躁転していると言われたので、処方が変わるかもしれません。
378優しい名無しさん:2010/09/02(木) 15:56:32 ID:76WLYhFQ
躁鬱と診断され、14年間リーマスを飲み続けてるんですよね?
その間なにか書籍やインターネットで情報を拾ったことは一度もないのですか?

躁鬱(双極聖障害)は、基本的に一生のおつきあいです。
なので、リーマス等でなるべく平坦にします。
しかし、「治ったように見える」人も居ます。これが寛解。
風邪などと違って「治癒」はないんです。
379優しい名無しさん:2010/09/02(木) 17:55:10 ID:sUNyrxHQ
めざせ、フラット
380優しい名無しさん:2010/09/02(木) 19:51:15 ID:xgos0W5Z
>>378
躁より、欝の期間が長いので、「いやな気分よさようなら」という自分部で学ぶ認知療法を
やってます。これで、ベックうつ病調査表(BDI)を定期的に行って、自分が、今どれくらい
欝状態のレベルにいるか、目安にしてました。これで、自殺願望を抑えることが
出来るようになりました。
381優しい名無しさん:2010/09/02(木) 20:06:14 ID:76WLYhFQ
>>380
よく躁転されるのであれば、抑うつの本もいいですが、双極性の本も読んでみると参考になるかもしれないです。
382優しい名無しさん:2010/09/02(木) 20:47:42 ID:xgos0W5Z
>>381
これを機に、「バイポーラー(躁極性障害)ワークブック」を購入してみようかなと
思いました。ありがとう。
383優しい名無しさん:2010/09/02(木) 21:11:36 ID:76WLYhFQ
>>382
ワークブックで認知療法も大事だけど、
専門的に成るけど、双極性障害の治療スタンダード と、「うつ」と「躁」の教科書 のような本で双極性障害を勉強しなおすのもいいかもしれませんよ。
384優しい名無しさん:2010/09/02(木) 21:13:33 ID:76WLYhFQ
あ、挙げた本は疲れてる時には読めないような内容だから、余裕と時間あるときにでも読んでみてくださいw
385優しい名無しさん:2010/09/03(金) 04:18:15 ID:CUXmFfoF
200mg飲んでて、過眠が辛かったので相談したら100mgに減らされました。
でも変わらず・・・。そもそもリーマス飲み始めて効いてるのかまだわからない
んです・・・。もう2か月は経つのに・・・。でも聞くところによると本当の
双極性なら躁状態がもっと酷いって・・・。
386優しい名無しさん:2010/09/03(金) 10:02:02 ID:sNMM+GMq
>>383>>384
ご心配をおかけします。参考にさせて頂きます。

387優しい名無しさん:2010/09/03(金) 23:17:04 ID:W/DTib8d
>385
2ヶ月はちょっとあせり過ぎ・・・
短くても半年は見ておいたほうがいいかと。
劇的に変わるようなタイプの薬じゃないと思います。
388優しい名無しさん:2010/09/06(月) 03:35:00 ID:3GeU0FOq
数年、飲み続けていて、調子が落ち着いていた。
でも、躁転してしまった。
血液検査をしたので、今度受診したら、リーマスの量が調整されるだろう・・・。
389優しい名無しさん:2010/09/06(月) 19:38:16 ID:Tu5ySRLp
「うつ病(難治性)」と診断書を書かれたことがあります。
今日も、職場の駐車場にまでは行けたけど、そこから携帯連絡で、
最後の有給休暇を取得。
どうしたらいいのか分からなかったので、主治医に相談したら、
リーマスを処方されました。
200mgを一日2錠です。

ネットで調べてみると、副作用とか血中濃度とかいろいろ気をつける
薬だと分かりました。
抗鬱剤として、ジェイゾロフト、アナフラニールを処方されています。
今夜から飲み始めるのですが、不安です。
390優しい名無しさん:2010/09/14(火) 21:02:17 ID:ZxGxmKEh
双極性歴13年。
躁状態時のイライラがひどく
最近は万引癖がついてしまった。
先日、逮捕されて何とか略式で済んだが
いまだに止められない
次は刑務所か...
391優しい名無しさん:2010/09/15(水) 01:46:01 ID:rW9Tvdqb
>>390
おいおいっ

万引きなんて幼稚過ぎて躁状態でもやらないぞ。
完治しないのを言い訳にして自暴自棄になってないか?
治療ちゃんと続けて、薬を正しく服用してそこまで酷いのはあまり聞かないぞ。
薬は元気がなくなったり、ぼぉ〜っとするから嫌だとかわがまま言っているだけじゃないの?

いらいらが酷いって言うが病気なんだから当たり前だろ?
だからってやってることは全く正当化できないからそのつもりで。

大人げない。もっと自分を大切にするということの本当の意味を考えた方がよい。
自己中心のことばかりで、家族、友人のことを思いやったことがない人のように聞こえる。
今からでも遅いということは決してないから、ちゃんと治療しろ。

ちなみに刑務所は避難所にはならない。行ったら悪化して余計苦しむことになるだけだぞ?
392優しい名無しさん:2010/09/15(水) 20:22:23 ID:JVeaceaY
>>390
犯罪者にはまったく同情できない
次やったら自分で指の一本も切り落としたら?
393優しい名無しさん:2010/09/17(金) 15:54:30 ID:+1/50V7i
窃盗って病気なの?
394優しい名無しさん:2010/09/17(金) 20:55:55 ID:UVwmcDFE
盗癖は病気だね
社会にとって極めて有害だから隔離しないと
395優しい名無しさん:2010/09/19(日) 03:21:52 ID:t1aF58nO
上のほうのレスにパチンコがやりたくなると書いてあったけど自分もそうなった。
あとタバコが吸いたくなった。どちらも10年前にやっていたからかな。
今リーマス600mgを処方されています。毎日、下痢がひどいです。
鬱で苦しいときは800mgを勝手に飲んでいます。まだ手は震えていません。
私はたぶん事件か事故を起こすと思います。
できればこの世からいなくなりたいです。
396優しい名無しさん:2010/09/19(日) 17:43:25 ID:/7r+4Km4
OD自慢するまえに医者に相談しなって
397優しい名無しさん:2010/09/19(日) 18:05:07 ID:2bHOblmT
ODじゃないっしょw
まだMAXにもなっていないんじゃないか
398優しい名無しさん:2010/09/19(日) 18:20:00 ID:KGpS+ll/
飲むのやめたら頭痛が治った
399優しい名無しさん:2010/09/19(日) 18:43:03 ID:MgwjEpZC
躁鬱1型でリーマス常服です、自分にはとても合ってるみたい、躁がおさまる、ないと躁転する
でも過去スレなんかを読んで…やっぱ反応しちゃう人は肌荒れするんだな
食生活も運動もオK、この肌荒れ以外ストレスもないとおもうけど…これ飲みだしてからUゾーンすごい
躁鬱の方が優先だからやめないが、飲みながらにして対策ないのものか
後デパスを常服、鬱ヒドい時はエビリファイを頓服で飲んでる(←月2回くらい、液体タイプ美味しい)
400ハイント田辺('A`) ◆O3zd49leuo :2010/09/19(日) 21:12:26 ID:EwRg+BuH
>399
エビリファイはうまいのかいいなぁ
リスパダールは苦くて糞不味い

401優しい名無しさん:2010/09/19(日) 21:17:31 ID:MgwjEpZC
>400
甘い風邪薬に似てます、ジュースなんかと一緒に飲んでます
リスパダールはまだ試したことない…粉?錠剤?
錠剤型でも口に入れたとたん苦!不味!と思うヤツあるよね
402優しい名無しさん:2010/09/19(日) 21:28:10 ID:gTNgpD82
うそーん、エビ液体めっちゃマズかったw
甘苦い、変な感じw
403優しい名無しさん:2010/09/19(日) 21:41:50 ID:MgwjEpZC
>402
私いけるなあの味w
甘苦いのは同感
効いてます?私は効いてると思うけど、他に抗精神薬飲んだことないので比べようがなくて…
404優しい名無しさん:2010/09/19(日) 23:03:28 ID:2bHOblmT
>>403
リーマスってどちらかというと鬱を抑えるほうが強いんだけどね
躁を抑える効果が強いのはデパケンやテグレトールじゃないかなあ
僕は、そのような処方で抑えてるよ
でも、どちらもそれぞれ効果はあるけどね
405優しい名無しさん:2010/09/20(月) 01:28:38 ID:S8dnEdzD
>404
本当はデパケンもプラスして飲みたいところなんだ
デパケンはリーマスよりも私は副作用が強くですぎちゃってダメだったのよね
↑飲み始めた頃落ち着くまではそれでものんでたよ
今はデパケンのかわりにエビリファイという名目でだされてるよ
ほんと人それぞれだねぇ

406優しい名無しさん:2010/09/20(月) 01:32:35 ID:S8dnEdzD
ちなみにエビリファイは鬱の時は若干上がる
躁の時は眠剤効果目的です
407優しい名無しさん:2010/09/20(月) 01:41:49 ID:0ZkUfZ2y
えーエビリファイ飲むと眠くなくなるぞい
408優しい名無しさん:2010/09/20(月) 02:16:13 ID:S8dnEdzD
>407
えーエビリファイ+眠剤がないいと躁の時はねむれねーだ
不思議だな、たぶん人によって効き方ちがうんだろね〜
409優しい名無しさん:2010/09/20(月) 18:40:55 ID:7YerFvrs
鬱なのになんでリーマス出されているか正直わかりません。
初診のときに調子がいいとパチンコに行くって行っちゃったからかなぁ。
それとも鬱にも効く薬なのかな
410優しい名無しさん:2010/09/20(月) 19:04:56 ID:meKM+FK+
>>409
鬱の予防にも効くし
抗鬱薬のんでるなら操転の予防になります

抗鬱薬、卒業してるならヤブかもしれません
411優しい名無しさん:2010/09/20(月) 20:53:27 ID:dg9bUBCK
女「やっとわかった?」

俺「ご苦労さん。」
412優しい名無しさん:2010/09/20(月) 21:34:03 ID:e8d7Mkyu
平成11年ごろに鬱が出たので、平成12年6月から精神科に通院を初め、
今年の4月まで4人ほどの医師にかかっていた。5月から病院を変えた
ところ、躁鬱であるとの診断で、炭酸リチウムを処方された。今無職なので、
実家に居るが、炭酸リチウム200を1日3錠処方されてから、寝込む日が週3、4日
となったので、現在2錠に減らした。最近セロクエルが追加された。
413優しい名無しさん:2010/09/20(月) 21:54:29 ID:dg9bUBCK
診断を受けておらず無敵なので、 実家に居るが、炭酸リチウムを気にしている
414優しい名無しさん:2010/09/20(月) 22:42:42 ID:7YerFvrs
>>410
ありがとうございます。
まだ卒業していないので、おとなしく従うことにしときます。
415優しい名無しさん:2010/09/21(火) 07:14:54 ID:LekCx9NR
不思議だね〜たぶん人によって効き方ちがうんだろね〜
416優しい名無しさん:2010/09/21(火) 09:44:04 ID:LekCx9NR
女「やっとわかった?」

俺「ご苦労さん。」
417優しい名無しさん:2010/09/21(火) 18:10:59 ID:nUVfqkOl
あ?
418優しい名無しさん:2010/09/22(水) 02:10:19 ID:VCOYvgzH
私はリーマス600mgに増量になり胸のあたりが締め付けられるように
なって躁から鬱になりかけたけどまた軽躁に戻ってしまった。
外に出たくなり少しでも気に入らないことがあると他人に怒号をあびせています。
躁の時はもっとひどいです。
よく今まで生きていられたなぁと思います。
前置きが長くなりましたが、私も鬱のほうには効いている気がします。
もしかしたら躁状態を持った人格障害だからなのかもしれませんが。
419優しい名無しさん:2010/09/22(水) 16:17:25 ID:xgOm6DpK
リーマスまた増やしたら下痢の副作用が・・・。そんなに酷くはないですが厄介。
まだ3ヶ月くらいだから効果があるかはわかりませんよね? 「今度血中濃度調べましょう」
って。
420優しい名無しさん:2010/09/22(水) 16:51:07 ID:4b3npVRq
3ヶ月だと、そろそろ効果を感じられてもいい頃かもしれない
効果と言っても、良くなったというほどではなくて、症状とリーマスが拮抗しているくらいかもしれないけど
421優しい名無しさん:2010/09/22(水) 18:40:25 ID:xgOm6DpK
なるほど。「効いてるかどうかわからないくらいがちょうどいい」って聞いた気がします^^;
過食についてはリーマスが直接的原因ではないと身を持ってわかりました。自分で食欲を
コントロールできるようになりまして、体重が減っています。
422優しい名無しさん:2010/09/22(水) 23:22:30 ID:zOjylZjY
美少女戦士セーラームーンOP集
423優しい名無しさん:2010/09/22(水) 23:24:16 ID:zOjylZjY

 俺も嫁の給料明細は俺のおかげ書いたけど
 けっこう蛆虫が集まってクルよ。

 あそこの部屋の無職よりましだけど。
424優しい名無しさん:2010/09/22(水) 23:49:22 ID:4b3npVRq
>>421
鬱で飲んでるのか、躁鬱で飲んでるのかでも違うかもしれないし、
病気の程度によっても違うかもしれないけど・・・

俺の場合、重度の鬱なんだけど、6ヶ月くらいたつころにはリーマスが症状に勝って来たと感じられた
脳みそが働かない感じが、鬱になる前に近づいた感じだった
1年くらいでリーマスの完勝
若干落ち込みやすいところは残っているけど、頭は普通に働くようになった

まぁ、結構気長に付き合う必要がある薬だということで
425優しい名無しさん:2010/09/23(木) 07:39:05 ID:7RaXG3Rw
>>424 双極性感情障害U型です・・・。暫定ですが。
426優しい名無しさん:2010/09/23(木) 23:21:49 ID:GmQ4klmR
診断を受けておらず無敵なので、 実家に居るが、1Rを大変気にしている
427優しい名無しさん:2010/09/25(土) 11:10:24 ID:0zxUlFDa
だからって閉経が街歩いてるとババァからぼろくそに叩かれるんだから仕方ないじゃん。
428優しい名無しさん:2010/09/28(火) 20:51:40 ID:/ni2ggsy
429優しい名無しさん:2010/09/29(水) 08:46:14 ID:BRuTfQ3o
副作用で、全身が乾癬になった。。。orz
430優しい名無しさん:2010/10/03(日) 10:57:02 ID:O8TBx5rS
昨日初診。
朝夕で400mg/日処方されました。
「まぁ軽いうつ病なんだろうなぁ」と思って受診したんですが
ネットで情報収集&ここを読む限り、自分って結構ヤバイのかなぁと
不安になってきた。一週間後の再受診が怖い。
431優しい名無しさん:2010/10/03(日) 13:44:26 ID:P48VOTbq
ヤバイとは?
432優しい名無しさん:2010/10/03(日) 21:50:01 ID:ZkuffTMp
本当にやばい時はネットにも向かえない。
操の時はともかくとして
433優しい名無しさん:2010/10/03(日) 22:48:40 ID:sBXR3rJu
このスレ来てわざわざ「ヤバイ」はないだろ
みんな同じ薬飲んでるんだからさ
434優しい名無しさん:2010/10/05(火) 05:27:25 ID:f1EUlcZK
リーマス飲みはじめて3日
お腹いたくなるね(´・ω・`)
435優しい名無しさん:2010/10/05(火) 07:42:50 ID:/RHLGiYu
ようやく今度血中濃度調べましょうって・・・。体格的にもう少し多い方がいいんですが
また下痢にならないか・・・。
436優しい名無しさん:2010/10/06(水) 16:02:16 ID:2QczJhqF
生理前の波のせいでリチウム出された。
どうなる事やら…
お世話になります。
437優しい名無しさん:2010/10/07(木) 12:05:02 ID:VFkidjSf
リーマス徐々に増えて朝晩寝る前に2錠づつ飲んでますが、これってアカシジアって出ますか?

最近落ち着かないし、体中が痒くて掻き毟りたくなる
438優しい名無しさん:2010/10/08(金) 10:02:03 ID:aaYt4yP3
800mg/日でリチウム濃度0.36
1000mgへの増量を医師から伝えられています。
439優しい名無しさん:2010/10/09(土) 20:01:15 ID:J7fFYhV1
朝飲み忘れて、夜にいっぺんに飲んでも大丈夫ですか?
440優しい名無しさん:2010/10/09(土) 20:19:15 ID:pxXSkaPx
>>439
絶対にダメ。飲み忘れ多分は捨てろ
441優しい名無しさん:2010/10/09(土) 20:32:27 ID:J7fFYhV1
>>440
飲んじゃうとこでした。
聞いて良かったです。
ありがとうございました。
442優しい名無しさん:2010/10/09(土) 20:52:05 ID:qgS+j7W/
自分はリーマスしか飲んでないけど他にもそういう人いる?
600mg/日飲んでて副作用も無いし毎日普通に過ごせてる。
喜怒哀楽は無くなったけど全然OK。
443優しい名無しさん:2010/10/10(日) 16:03:47 ID:sTEJzzkj
突然ですが、カルシウムがイライラに効く
という事とリチウムが躁状態に効くという点は
元素の周期表の近い位置にある=性質が似ている
という事でしょうか。
444優しい名無しさん:2010/10/10(日) 17:39:39 ID:XWpZQmBc
カルシウムがイライラに効くってのは
現在は否定されてるんじゃなかったっけ?
445優しい名無しさん:2010/10/10(日) 21:06:05 ID:tOCyJ1v7
森林浴やマイナスイオンと同レベルで
特に科学的根拠はなかったんじゃないっけ?
446優しい名無しさん:2010/10/11(月) 00:34:37 ID:Jcl6iTUE
>>442
医者を変えてから基本的にリーマスだけになったよ。
効いてるし、副作用も無い。けど、感情は無くなった。
メンタルな薬って感情を消すんかね?
かれこれ、ずっと感情が無いんだけれども(´・ω・`)ショボーン
447優しい名無しさん:2010/10/11(月) 06:10:38 ID:aSRRm2hh
リーマスは単純にリチウムイオンだけなので
肝臓等の酵素代謝とは全く無関係です。
そういう意味では、からだにライトな安定剤
といえるのではないでしょうか。
腎臓への負担は体質により若干ありますが。
448優しい名無しさん:2010/10/11(月) 06:21:02 ID:aSRRm2hh
鷲(ワシ)のマークの大正製薬の製品。
ファイト〜イッパーツの栄養ドリンク(アッパー系)
ラッパのマークの下痢止め(ダウン系)が有名だが
大正製薬という庶民的親近感がある製薬会社が
リーマスつくっているとは。でも薬価が
安くジェネリックの台頭で儲けは少ないか。
449優しい名無しさん:2010/10/12(火) 14:19:27 ID:6XWFKpIr
リーマス600mgで血中濃度0.4もいってなかった。
私はリーマス飲み始めてから鬱が数日で終わるようになり、
躁がすぐに復活するおかしな状態になりました。
鬱には効いている気がします。
デパケン400mg追加ですが早く効いて欲しいです。
450優しい名無しさん:2010/10/12(火) 15:54:35 ID:a4UWpcqJ
400mgから600mgに増量
元は坑うつ薬の底上げ用に追加されたのですが今はリーマスだけです。
双極性かどうかは分からないのですが調子良かった後にくる落ち込みが辛いです。
451優しい名無しさん:2010/10/12(火) 18:42:24 ID:vEQexsFB
炭酸リチウムっていうジェネリックのあの窪みがうざい(´・ω・`)
輪ゴムが引っかかってなかなか取れねぇ
452優しい名無しさん:2010/10/12(火) 20:44:32 ID:9hW7fezr
これって、イライラや怒りに効きますか?
453優しい名無しさん:2010/10/14(木) 10:56:06 ID:6Huxq0Vk
リーマス200r2錠を朝寝る前に飲んでます。
夜にちょっと落ち着きがなくなる
454優しい名無しさん:2010/10/16(土) 23:04:49 ID:o1sRIs/E
>>452
俺はそれで処方された。効き目は解らないけど、
効き目が切れると酷くなるから、効いてると思われ・・・
455優しい名無しさん:2010/10/17(日) 07:04:18 ID:zrtN08Eb
>>453
同じだ
夜に散歩しまくってる
456優しい名無しさん:2010/10/17(日) 08:10:49 ID:M8YO86KG
1600飲んでる。落ち着いてきました
457優しい名無しさん:2010/10/17(日) 20:58:21 ID:qmi1hiuJ
458優しい名無しさん:2010/10/19(火) 18:55:55 ID:LL8hZ75V
運動ができなくなった。
459優しい名無しさん:2010/10/20(水) 12:54:25 ID:RbviratS
しんどくなるよな・・・
460優しい名無しさん:2010/10/20(水) 15:52:05 ID:w55J0A9+
また増やされたけど、このせいで鬱に逆戻りしたんじゃないかと…
ゾロフト増やして欲しかったな25r<50rくらいに
461優しい名無しさん:2010/10/20(水) 21:15:28 ID:fuo6CsyS
>>457
ニルバーナのリチウムは炭酸リチウムで、カートコバーンは双極性障害
だったって今さら知った。
462優しい名無しさん:2010/10/20(水) 23:10:29 ID:71p7V0SH
>>461
私は自分の病気を知った瞬間に何故か気付いた。ニルバーナ自体あまり聴かないけど。彼が着ていたTシャツで有名なダニエル・ジョンストンも同じく双極ですよ。

ジェフ・バックリィの歌声は別格なので
同病のミュージシャンでは彼が最もおすすめです。
スレチですみません。

463優しい名無しさん:2010/10/22(金) 15:37:39 ID:Ru7LKl8O
リーマス200→400mgに増加された
この不況で旦那の海外出張が二週間延びて、子供二人いて、一人は発達障害のある子で、もう一人は魔の二歳児。一人で留守を守る事に、不安と緊張が強くなって、怒りっぽくなって増加。
不況とは言え、こういう所に皺寄せが…。
低めのテンションで、過ごしてるけど、今は家族以外の誰にも会いたくない。生理前でも何でもないないけど、これって鬱の波?
464優しい名無しさん:2010/10/24(日) 11:40:38 ID:6Zv5eN4p
ブログやってるkyupin先生がリーマス1000mgが必要って書いてたよ!
双極性障害の人気ブログ‘ぱんちょの部屋‘のブログ主さんは
それで調子よく普通にサラリーマン生活おくれてるそうだよ!
465優しい名無しさん:2010/10/24(日) 18:33:18 ID:bX/BKAIS
文責のないブログは懐疑的に接する態度が
賢明です。
少なくとも主治医に「ブログにあったんですが」みたいな説明は控えましょう。
466優しい名無しさん:2010/10/26(火) 13:48:59 ID:g5VfLJQn
主治医に思い切って聞いてみた
双極性の傾向もあるけれども自傷行為とかそれだけでは説明出来ないので境界例的な所もある。
併発する人もいるし、ひどい時からすると落ち着いてきていますよね。と。
うつ病とか気分変調症は簡単に告げるのに随分慎重に言葉を選んで話してもらった。
余計に落ち込んだよ
467優しい名無しさん:2010/10/26(火) 15:58:15 ID:ElXFrsiw
>>466
治る病気ってわかったならプラスに考えるべきだよ。
468優しい名無しさん:2010/10/26(火) 16:02:28 ID:ElXFrsiw
要は「慎重に言葉を選んでくれている」
事を「マイナスに考えてしまう」考え方を治しましょうって事だから。

じゃあ、率直に言って貰えれば貴方は落ち込まなかったの?と…相手の立場を考えれ
るようになって、事の本質が理解できるようになれば完治。
469優しい名無しさん:2010/10/26(火) 20:54:06 ID:tJZDi6uS
価値観の置き換え、を覚えたらだいぶ楽になった。
この人にとっての○○は私にとっての○○だ、って奴
470優しい名無しさん:2010/10/28(木) 21:17:27 ID:higjB8Zx
この薬飲んでたら食欲無くなりませんか?
何も食べる気しないし、食べても胃に食べ物がいつまでも残ってる感じがして
気持ち悪いし、手の震えもひどいし色々と辛い。
471優しい名無しさん:2010/10/28(木) 21:44:55 ID:Wf+FaaHv
確かに食欲落ちたかも。
でも落ち込んだり興奮したり極端にはならないから効果はあるんだと思う。
しかしだるいね。ひたすらフラフラする
472優しい名無しさん:2010/10/28(木) 22:48:49 ID:UNVIMaIX
一生飲み続けなきゃいけないってので凹む。
473優しい名無しさん:2010/10/28(木) 22:51:30 ID:UNVIMaIX
食欲はしっかりあるよー。800mg飲んでるけど。
474優しい名無しさん:2010/10/29(金) 08:33:15 ID:g3zPyfVA
あたしは最低でも100mgを毎日飲みなさいと言われたけど、歯で割って、半分にして飲んでる
毎日100mg飲んでると、鬱傾向になり、寝込んで何もできなくなる、かと思えば突拍子もなく家出したくなったり、躁鬱の症状が、あたましはかえって顕著になる
自分には、50mgが丁度体に良いようだ
もう次の診察からは、ちゃんと100mg飲んでますって言っておこう、半分にして飲んでるって言ったら主治医があきれてたから
あたしが自分で投薬された薬を合わないと勝手に中止したり、リーマス、以前はマックス800mg飲んでたのを勝手に中止したりって前歴があるから
なんて言われようが、飲んでる本人が100mgより、半分が適量なのだから
今が、10年の病歴の中で一番ノーマルに近い状態でいられるのだから、あとは主治医のへそを、これ以上曲げさせないように、投薬された薬はちゃんと飲んでますよって言っておこう
あたしが通っている病院は、リーマスMAX800mg飲んで時でも、血中濃度の検査なんかしないし、そんな病院なのさ

475優しい名無しさん:2010/10/29(金) 20:27:31 ID:okuoqNpC
今朝寝る前で400mgづつ一日800mg飲んでるが一向に血中濃度の血液検査をしようと言ってこない。
先生も忙しいだろうがそこら辺は手抜きしてほしくない・・・
476優しい名無しさん:2010/10/29(金) 22:54:10 ID:0r8BzNNr
>>475
先生に聞けばいいのでは?
477優しい名無しさん:2010/10/30(土) 21:09:13 ID:1hLJBJWq
>>475
ちょうど今日血を採られたオレが来ましたよ
あれって何ヶ月に一度まで、って決まってるみたい
おれは半年近く通っててリーマス用に採られたのは今日が初めてだった
478優しい名無しさん:2010/10/30(土) 22:03:03 ID:/Y6a856n
わからないことがあればここで愚痴愚痴言う前に何でも主治医に聞いてみりゃいいのに…
479優しい名無しさん:2010/10/30(土) 22:18:59 ID:zcD/o+aY
>>478
ならここで書くこと無くなるね
480優しい名無しさん:2010/10/30(土) 22:21:39 ID:/Y6a856n
>>479
そんな短絡的な考えの君は書かなくて結構
481優しい名無しさん:2010/10/30(土) 22:25:02 ID:AyIu0Cb0
自治厨キタ━(゚∀゚)━!
482優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:22:15 ID:JsXTJStr
はじめてのリチウム600/day。わくわく。どきどき。
一気したら死ぬのかー。死なないとも聞いたけど・・・

医者自身に1週間分飲んだらヤバイですよ、と言われつつも10日分処方されw
一回ODで救急入院したの知ってるのにww
まー親管理だけどー。
483優しい名無しさん:2010/10/31(日) 06:54:34 ID:v1Q4f05B
200mg×20ODしちゃった…苦しい。
やらなきゃよかった。
484優しい名無しさん:2010/10/31(日) 09:08:45 ID:sL4Ls/Ro
>>483
(´・∀・`)へー
485優しい名無しさん:2010/10/31(日) 15:15:42 ID:eCMxKdcj
>>442
亀レスだけど、リーマスのみです。
800mg/day。
5月に気分障害で入院しました。7月に復職。

最初の頃は感情の起伏が無い感じだったけど、今は普通にあります。
あと、入眠障害があったけど、それも10月に入ってから落ち着いてます。

何が言いたいかっていうと、先生には聞きたい事や意見をちゃんと言って、その上で先生の言う事はちゃんと聞いた方がいいよって事。それが一番近道じゃないかな。
自分も
486優しい名無しさん:2010/10/31(日) 15:17:43 ID:eCMxKdcj
途中で送信しちゃったorz

とりあえず、リーマス飲んでても調子いいって事で。
487優しい名無しさん:2010/11/01(月) 01:48:50 ID:VCOUHIO2
リーマス200×8、ベゲB14 飲んだ。
薬親管理されててこれが限度・・・
死ねないよね。
つか、明日起きれんのか。。。
488優しい名無しさん:2010/11/01(月) 11:42:44 ID:Z2Z9CSO4
>>487
OD板いってね。
489優しい名無しさん:2010/11/02(火) 18:30:58 ID:/ivr/+xj
リーマスODしもても
たいしたことにならによwww
490優しい名無しさん:2010/11/02(火) 19:33:00 ID:B3DPKe+I
日本語変だけどw

リーマスODしたら中毒起こして死ぬよ。
眠剤ガブ飲みするバカよりまし。
491優しい名無しさん:2010/11/02(火) 23:33:13 ID:QitG9f2k
最近の薬は大量に飲んでも死ねないようにできてるから。
自分が苦しんで医療費っていうか薬代を無駄に損ずるだけですね。
492優しい名無しさん:2010/11/03(水) 08:26:16 ID:/trnTvhr
今日から朝昼晩の三回600rになった。
これでダメなら、ゾロフト増やしてく予定…。
効けばいいけど。
イライラ飛んでけー
493優しい名無しさん:2010/11/03(水) 19:21:14 ID:DKFR5YMH
リーマス800mg飲んでるけど、毎日の暴食が止まらない。
というかリーマス飲みはじめてから過食症っぽくなった。
思ってる事をすぐに口に出すようになったし、リーマス合ってないのかな。
494優しい名無しさん:2010/11/06(土) 11:47:30 ID:csVIvChJ
>>493

暴食ってどれくらい?毎日過食症並みに大量にたべてしまうの??
暴言とかもはいちゃうの??
疑問があったら先生にちゃんと言ったほーがいいとおもうよ。。

はじめは鬱病と不安障害だった5年間病んだ その間に2回操転した
ただ鬱が治って元気になったと思ってたのでハイテンション幸せだった
大学病院なので先生がコロコロ変わるので
新しく変わった先生に5年前に初めてにこのはなしをしたら
双極T型障害と不安障害と適応障害になった だから病歴は10年だなぁ。
最近の薬は
リーマス朝晩2回400r コンスタン0.4朝晩1錠ずつ パキシル夜1錠
寝る前デジレル1錠 ロヒプノール2r

まぁなんとか落ち着いてやってると思うけど
最近、通販したくてしょうがない・・・・・・我慢してる・・。


495優しい名無しさん:2010/11/09(火) 23:47:49 ID:iBoL/S+t
リーマスって、睡眠の質には影響しますか?
まだ、400mgなので、何とも言えませんが、他の薬との併用で中途覚醒が酷くて困ってます。
496優しい名無しさん:2010/11/10(水) 00:15:08 ID:91wQkbKe
>>495
寝る前に2錠400mg飲んでるけど中途覚醒はないよ。
497優しい名無しさん:2010/11/10(水) 01:24:55 ID:MwnkHhmM
>>469
>価値観の置き換え、を覚えたらだいぶ楽になった。
>この人にとっての○○は私にとっての○○だ、って奴

これ参考になるなぁ。
いちいち他人の一言一句に腹を立ててしまう自分には効果的かもしれない。
こういう、認知療法的なことも身に付けないと、うつや双極はやっていけないと思う。
498優しい名無しさん:2010/11/10(水) 01:35:35 ID:MwnkHhmM
変な話だけど、俺、操転した(と思われる)時に自殺したくなる気持ちが分かった。
なんとも言えないすがすがしい、いつもとは違うさわやかな気分になると、
「今まで自分はどれだけの時間を無駄にしてきたんだろう。もったいない。このまま老いたくない。」
という気持ちになって、行動力もあるせいか、一気に死にたくなる。
でもいつもこれからだよな、人生は。
すばらしい人生が有限であることを嘆くんじゃなくて、謳歌できるよう頑張ろう。
まだ遅くないはずだ。
499優しい名無しさん:2010/11/10(水) 04:50:56 ID:yb3A+6XN
>>496
ということは、リーマスでは、睡眠の質を高めも低めもしないということですかね。

この異様な覚醒感は、ラミクタールのせいらしいです。
500優しい名無しさん:2010/11/10(水) 08:23:20 ID:50PL1F8j
>>469さん、>>497さん
この、価値観の置き換え、というのは、何かの専門用語でしょうか?
「価値観の置き換え」、「価値観 置き換え」で検索しましたが、良くわかりませんでした。
何か検索かける時のキーワードをいただけないでしょうか?
501優しい名無しさん:2010/11/10(水) 14:04:45 ID:PQeLEIUd
単純に価値観を置き換えるって事だよ。
皆、同じ価値観で生きてる訳じゃない
自分は自分、他人は他人って意識的に働きかけるだけの事

物事は複合的である事に気づく事と同じ。
一面的な見方ではなく多面的に物事を
捉えるとイライラしないよ。
502優しい名無しさん:2010/11/10(水) 21:15:36 ID:MwnkHhmM
クソ・・・・イライラする、苦しい。
どうしたらいいんだ・・・・もう誰もいないところでひっそり暮らしてそのまま消えてしまいたい。
503優しい名無しさん:2010/11/10(水) 21:29:25 ID:GVg5WdgV
躁焦感がキツいの?
大丈夫?
頓服ないの?
気休めにはなるよ
504優しい名無しさん:2010/11/10(水) 21:40:27 ID:MwnkHhmM
>>503
長期的に物事が考えられないんです。
身の回りの人間は勝手なことばかり言って、そのくせ私に成功や金を期待しやがって。
このクソ不況の中でテキトーなこと言いやがって。
俺の会社をボロクソ言って、でも金は欲しいとか。
こんな親ぶん殴って縁を切りたい。
金貯めたら家で思い切り暴れてモノ壊して、親を殴り倒して半殺しにして出て行ってやる。
それまで待ってろ。
505優しい名無しさん:2010/11/10(水) 21:53:19 ID:GVg5WdgV
>>504
私も家族を憎み、両親を殺したい時期もありました。
今は心の底でじっとしてくれていますが、一生消えることはないと思います。
あなたは苦しくなりすぎて、想像や妄想も激しくなってる時期なんじゃないかな?
でも今すぐはどうにもできないと思うから、
紙に気持ちのおももくまま書きなぐって、
ビリビリに破いたら少しは落ち着くかも。
506優しい名無しさん:2010/11/10(水) 21:58:46 ID:4o5wUEc+
>>504
長文書いてるから躁みたいだね。一晩寝てみること。
週刊誌AERAで将棋の羽生喜治が語ってるよ。先は読めないって。
長期的な予定はあくまでも予定で先々のことはわからない。

思い通りに進まない、地団駄を踏む感覚は分かる。
507469:2010/11/10(水) 22:25:46 ID:qOCiP36b
>500
ごめんなさい。私も何が原典だったかよく覚えてないのです。
意味合いは>501さんの書いている事と同様です。
理解できない考え方に出合ってストレスを覚えた時などに、うまく消化する方法のひとつかと。
理解はできないけど、認める事ができるようになった気がします。
508優しい名無しさん:2010/11/10(水) 22:29:27 ID:jiWML17c
最近震えがハンパじゃないんだけど。

手の先がふるふるくらいだったのをカルビスケンで抑えてたけど、最近は肩から震える。
寒い日みたいに、凍えてるみたいに。
カルビスケンじゃおさまらない。

こんなに震えるのは異常?
リーマスのせいじゃないかも??
509優しい名無しさん:2010/11/10(水) 22:46:36 ID:MwnkHhmM
>>505-506さん
感情に任せたレスに対して冷静なお返事を頂き、ありがとうございます。
とにかく今すぐにはどうしようもできないことですね。
親への復讐を胸に刻みつけて、なんとか日々を乗り越えていこうと思います。
510500:2010/11/10(水) 23:04:13 ID:50PL1F8j
>>501さん、>>507=>>469さん
レスありがとうございます。
>理解できない考え方に出合ってストレスを覚えた時
そういう事、良くあります。
AC回復スレもROMってるのですが、そちらの回復にも役立つような気がして興味を持ちました。
躁だからイライラするのか、イライラがきっかけで躁になるのか、私の場合両方ある気がするけれど、
この方法を身につけられたら、後者についてはきっかけを減らしていけるかな。希望が持てました。
511優しい名無しさん:2010/11/10(水) 23:17:06 ID:d7Whbj9E
>>509

少し、外へ出た方がよい。
家にいるとどうしても
親兄弟としか接点がないから、つまらない事でムカついてくるのは当たり前
外というのはどこでもいいから家から1カ月ほど離れるということ
旅行でも入院でもよい

社会は親よりも殺してやりたい奴だらけだから
そういう奴らの中にいると親兄弟が
如何にまだまともかが分かるし、怒りも抑えられる

ちなみに俺は留置所に1カ月入って
自分がいかにアマちゃんかを思い知らされた
512優しい名無しさん:2010/11/11(木) 00:09:20 ID:NHQDazq5
レス番号つけるのは面倒だからやめとくけど、苛立ちや焦燥感は躁鬱の混合状態では?

にしても、自分も混合状態が長いなぁ。意欲はあるんだけど、焦燥感で何も手がつかない…
リーマス400mgじゃ、効かないか…
513優しい名無しさん:2010/11/11(木) 00:09:54 ID:WKYd0rvi
何の自慢だよ…
514優しい名無しさん:2010/11/11(木) 02:33:50 ID:st6PsZzL
>>512
医者には相談した?
400はちょっと少なめといえばそうだよね
少なくても済めばいいんだけど
515優しい名無しさん:2010/11/11(木) 03:49:03 ID:hCgcydg1
http://shock.jpn.org/58148814
躁鬱女のブログ
最初から変だけど最後らへんは特に怖い
516優しい名無しさん:2010/11/11(木) 03:50:00 ID:XsL4atMa
躁状態を落ち着かせる安定剤ってないんでしょうか?
517優しい名無しさん:2010/11/11(木) 09:40:20 ID:uqJCt41t
リーマス飲んで体重増加した
増加副作用はあまりないようだが
医者が病院食だけ食べても太るのを観察して副作用だといってた
躁鬱疑いだったが診断書は気分変調と書いてあった
518優しい名無しさん:2010/11/11(木) 18:11:59 ID:NHQDazq5
>>514
レスありがとう。
今は、ラミクタールとエビリファイを増量中(どちらも気分安定目的)だから、リーマスは後回しかな。
リーマス使わないで安定するなら、それに越したことはないと思っているので。

皆さんは、他の薬と併用してますか?
自分は、我が儘ですが、

リボトリール→頭痛・離脱症状が怖い
テグレトール→音楽をやってるので、音感が変になるのが怖い
デパケン→脳萎縮が(ry

ので、ラミクタールとエビリファイを増量してます。
躁鬱スレに、エビリファイを27mgも飲んでる人がいてびっくりしました。
519優しい名無しさん:2010/11/11(木) 23:41:34 ID:IDaWvXyd
リーマスそんな太るの?
520優しい名無しさん:2010/11/11(木) 23:51:05 ID:E7pxmyWA
リーマスは関係ないような気がするが。
複合的に処方されてる薬の副作用では?
521優しい名無しさん:2010/11/12(金) 00:04:28 ID:2+HHPHiZ
リーマス飲んでから二年血液検査してないんだけど、ヤバいかな。
522優しい名無しさん:2010/11/12(金) 00:11:49 ID:CJN4SSG4
>>521
定期的な血液検査が決められてるはず。先生に相談しないとヤバイ
523優しい名無しさん:2010/11/12(金) 10:44:10 ID:WXEVQMw+
>>521

0〜0.6 mEq/l   無効
0.6〜1.2 mEq/l 躁鬱病に有効
1.5〜2.0 mEq/l 食欲不振 嘔吐 腹痛 下痢 手の震え 眠気 喉の渇き めまいなど
2.0〜2.5 mEq/l 吐き気 嘔吐の持続 けいれん 言葉のもつれ 目のかすみ 失神など
2.5〜mEq/l以上 全身痙攣 腎不全など。昏睡から死に至り得る

本を写したから疲れたよw

中毒症状でちゃうかもだよ検査は必須。
安定してからは数ヶ月に1度は検査してる。
てか普通は医者が検査しましょってゆーけどね・・ダイジョブかその先生。。



524優しい名無しさん:2010/11/12(金) 14:06:01 ID:2JSa8hp1
0.13前後でもう四年処方され続けてるんだが。
特に問題ないねって言われるだけ
525優しい名無しさん:2010/11/12(金) 17:51:23 ID:WXEVQMw+
私は9月の血液検査では、0、6だったよ。
1日400_cを5年かな?
1年病院行きたくなくて服用しないでいたら激鬱になった寝たきり状態。
だから4年リーマス服用しとる。
リーマスやめるとリーマスのすごさがわかる・・・。私には効いてる。

526優しい名無しさん:2010/11/14(日) 13:06:08 ID:W8OxuskL
519 名前:優しい名無しさん [sage] :2010/11/14(日) 10:27:35 ID:9EowBSK7
リーマスはジェネリックの「共和薬品工業 炭酸リチウム錠200mg「アメル」」が回収じゃん
大正製薬のは回収になってないんじゃね?

ttp://ssri-ike.at.webry.info/201011/article_32.html

俺ジェネリックにしていなくてよかった。。
527優しい名無しさん:2010/11/15(月) 10:27:22 ID:eyux5A9Y
俺の愛飲しているジェネリックの「ヨシトミ」は大丈夫だよな??


炭酸リチウム錠100「ヨシトミ」/炭酸リチウム錠200「ヨシトミ」
*販売/*田辺三菱製薬株式会社
プロモーション提携/吉富薬品株式会社
製造販売元/全星薬品工業株式会社
更新日:2009年10月01日
処方せん医薬品
528優しい名無しさん:2010/11/15(月) 16:06:59 ID:99PlOJgn
先月まで1200mgで1,2
もう手がプルプル
体中力入りまくりで人と会えないし
コンビニのレジでも小銭だすのに時間がかかって大変だった

効果は全然感じられなかったけど、いま思い出すとあまりイライラしてなかった
いまは600mgの0,6で震えは止まったけど効いてるのかなあ
529優しい名無しさん:2010/11/16(火) 20:05:37 ID:qnSXnHu4
ジェネリックのやつ朝昼晩200rずつ飲んでたけど、今日生産中止と聞いて、100r2錠になってしまた…
粒増えると飲みづらい。
530優しい名無しさん:2010/11/16(火) 20:10:59 ID:eHgKDC6v
ヨシトミはだいじょうぶだよね?
531優しい名無しさん:2010/11/16(火) 20:56:57 ID:yeJYM/bl
俺もヨシトミ心配になってきた。
532優しい名無しさん:2010/11/16(火) 23:59:10 ID:atd1iDIU
ヨシトミ服用してたけど
今日病院行ったら製造中止になったって言われた
リーマスに変更になったよ
533優しい名無しさん:2010/11/17(水) 19:19:45 ID:baCpZ6pg
1200mg/day飲んでるのに濃度が0.6くらいしかありません。減薬しても濃度が変わらないなら減薬したいです…主治医には怖くてこのこと言えません
534優しい名無しさん:2010/11/17(水) 19:41:12 ID:04NPKv2Z
>>532
同じだ。ヨシトミ生産中止でリーマスに戻った
535優しい名無しさん:2010/11/17(水) 19:49:17 ID:8D/H49sJ
オレのは袋に
炭酸リチウム錠100としか書いてないんだが
どこのなんだろう?
536優しい名無しさん:2010/11/18(木) 01:53:27 ID:XEf2M6ts
>>535
それ、たぶんヨシトミだよ

ttp://di.mt-pharma.co.jp/file/pict/lit_a_0000000563.jpg
これがそう
537優しい名無しさん:2010/11/18(木) 12:49:52 ID:3rdBh5rk
ヨシトミも回収らしい。ソースは下記URL。

 【全星薬品/共和薬品】炭酸リチウム製剤を自主回収
 http://www.yakuji.co.jp/entry21163.html

リーマスのジェネリックは他に
リチオマール錠(第一三共)というのもあるみたい。
でも多分、次の処方から俺もリーマスだと思う。
538優しい名無しさん:2010/11/18(木) 14:15:15 ID:J6uHaxFo
>>536
d
それで間違いなさそう

>>537の記事だと200が回収としか書いてないけど
100は大丈夫なのかなぁ……
539優しい名無しさん:2010/11/18(木) 18:23:09 ID:SONlfxmw
ヨシトミ余ってるんだが捨てたほうがいいのかね?
540優しい名無しさん:2010/11/18(木) 18:55:43 ID:as+CVKXV
リチウムはレアメタル
541優しい名無しさん:2010/11/18(木) 21:12:32 ID:G59/KSdm
完全分包だからヨシトミだけ捨てられない
542優しい名無しさん:2010/11/18(木) 22:24:15 ID:2t17x4sQ
俺ジェネリックにしていなくてよかった。。
543優しい名無しさん:2010/11/19(金) 01:20:25 ID:m2mfLi5x
>>538
200だけだよ
544優しい名無しさん:2010/11/19(金) 19:35:30 ID:e8k3tAZv
リーマスで、乾癬になったやつ、俺以外に居る?
545優しい名無しさん:2010/11/19(金) 19:45:17 ID:5xfuY+KR
200だけで100は未だ大丈夫だと薬局で言われた。
546優しい名無しさん:2010/11/20(土) 00:33:27 ID:ZPseczrI
>>544
肌が乾燥すること?
逆にリーマス飲むと脂ギッシュになるんだけど…
547優しい名無しさん:2010/11/20(土) 18:12:59 ID:aF8yEH4e
リーマーって、格好いいなぁ。一日600mg以上飲めば、一人前のリーマーになれる?
548優しい名無しさん:2010/11/20(土) 18:23:03 ID:8n1lWmy0
>>547
リーマーってw
日常的に飲んでればいいんじゃないか?
549優しい名無しさん:2010/11/20(土) 18:31:43 ID:VB1/txqX
リーマーになるとフワフワするよ
550優しい名無しさん:2010/11/21(日) 15:48:13 ID:PmHKmYMG
渋谷のトリマーのチーマーのリーマーって、何かおしゃれ。目指せリーマー!
551優しい名無しさん:2010/11/21(日) 21:47:02 ID:ORnCcFVh
現在アメル服用中のアメラーだけど次回からリーマーになれるのかな?
552優しい名無しさん:2010/11/21(日) 22:56:13 ID:yAmx6Ecm
>>551
帰れ
553優しい名無しさん:2010/11/22(月) 12:35:14 ID:Kw0M0o8u
>>547
>>549
>>550
>>551

躁転した?軽躁中か?リーマス食べて餅つきなさいな。

>>552 イライラすんならおまいが帰れ。病気によろしくなくてよ。

554優しい名無しさん:2010/11/22(月) 14:49:15 ID:FX4voiq1
レスリン飲んでるからレスラーでもある。
555優しい名無しさん:2010/11/22(月) 16:19:21 ID:T/lfAKT8
スリリン(?)飲んだら、スリラーかぁ?
と、ロヒプニストが一応突っ込んでみる。
556優しい名無しさん:2010/11/22(月) 16:31:23 ID:HVTpdPlH
なにこの流れ
557優しい名無しさん:2010/11/22(月) 19:44:06 ID:lrAisHSm
ライブリーという会社に勤める澤部とい薬剤師は
向精神薬服用患者の事を平気で基地外と呼ぶモラルの無い人間です
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1287061454/
皆で抗議しましょう
http://www.lively-pharma.jp/
558優しい名無しさん:2010/11/22(月) 20:39:08 ID:opXH2QUY
>>557
マルチ乙
559優しい名無しさん:2010/11/22(月) 20:56:25 ID:kBieODXA
モラルがあろうがなかろうが客として薬貰えれば問題ないけどな。
薬剤師なんて誰でもいいんだし
560優しい名無しさん:2010/11/22(月) 21:53:53 ID:+A/w1NSP
つーか匿名掲示板に中傷スレ立ててる時点で
キチガイと呼ばれるのは妥当な評価だよなw
561優しい名無しさん:2010/11/23(火) 22:36:13 ID:yRl4dj7P
>>560
別に。
草生やすほどでもない。
562優しい名無しさん:2010/11/23(火) 22:57:33 ID:XZ6qDQKg
句点つけるほどでもないけどなw
563優しい名無しさん:2010/11/24(水) 23:32:44 ID:jkVKcZhb
製造中止、ということでリチウムになった
ジェネリックって儲かるって話聞いたんだけど、違うのか
400mg/day まぁ飲んでないからどうでもいいんだけど
気分安定してるっていうか毎日記憶ないからわかんねー
564優しい名無しさん:2010/11/27(土) 00:27:24 ID:eoT0kH3j
これを飲まないと切れたときに勝手に緊張して心臓がえらいことになる。
このクスリすごいわ・・・フワフワしちゃいけどさ
565優しい名無しさん:2010/11/27(土) 23:02:10 ID:SXfFlyRv
リーマス錠100を寝る前に1錠と処方されました。
現在2日飲んでいます。
眠くて仕方ありません。
レスを見ていると過眠があるということですが、2日飲んだ位でこの様な過眠は起こるのでしょうか?

薬を処方されるのは初めてなので不安です。
566優しい名無しさん:2010/11/27(土) 23:26:07 ID:NVwYFH2l
というか飲み始めの方が副作用は強く出やすいよ
オレも最初はうっかりしただけで寝てしまうことが多くて困った

対応策としては眠ってはいけない状況では
そもそも横にならないこと。ちょっとだけ、もダメ
567優しい名無しさん:2010/11/28(日) 00:25:18 ID:jl7z13FV
ID変わってしまいましたが>>565です。
>>566さん。
レスありがとうございます。
副作用の事がよくわかっていなかったみたいです。
レス見て安心しました。

眠くなったら軽く身体を動かすなどして、寝ない様に気を付けます。
ありがとうございました!
568優しい名無しさん:2010/11/28(日) 09:12:25 ID:JR97TRww
300からお世話になります。
デバケンも800
リボトリール2mg

イライラは収まってきたが、まだ自分をコントロールできないよ!

来週血中濃度測定です。
デバケンはもう枠一杯なんだよなー。

これからよろしくー
569優しい名無しさん:2010/11/28(日) 09:21:14 ID:NTodxBlZ
誰も君の事なんか興味ないから
570優しい名無しさん:2010/11/28(日) 11:32:59 ID:apexm93U
>>568 リーマスによろしくーってゆーてるやんね!!!! 
>>569 興味ないならレスせーへんでもいーのにww

リーマスのせいかわからんけど頭かゆいー肌乾燥しすぎで嫌。

571優しい名無しさん:2010/11/28(日) 13:31:50 ID:Y0msv52D
デパゲンは1200mgまで処方できるぜ?
枠一杯じゃないよ?
572優しい名無しさん:2010/11/28(日) 16:58:14 ID:JR97TRww
>>571
残念な事に血中濃度が、枠一杯なんだ。
教えてくれてありがとう。

リーマスによろしくです。
私もあんたみたいな人に興味ない
573優しい名無しさん:2010/11/28(日) 19:05:35 ID:3/ap/3E+
私が興味をもったスレを覗くとなんか荒れてるんだよね
574優しい名無しさん:2010/11/28(日) 22:59:01 ID:61jav7w4
荒れ女乙
575優しい名無しさん:2010/11/28(日) 23:38:38 ID:Y0msv52D
>>572
そか、リーマスで安定すればいいね。
576優しい名無しさん:2010/11/30(火) 18:23:26 ID:HSGo2DTI
きょうからリチオマールになった。
577優しい名無しさん:2010/11/30(火) 18:52:33 ID:59JjNFho
リーマスで活力低下して寝たきりになるってあるのかな?
578優しい名無しさん:2010/11/30(火) 19:44:58 ID:pYx0r9wB
>>577
いくらでも寝れるな。夜は睡眠導入剤でまた寝れるし
579優しい名無しさん:2010/11/30(火) 22:00:55 ID:36mXVukt
ヨシトミからリーマスになった。
580優しい名無しさん:2010/11/30(火) 22:39:36 ID:mkZGGSXp
うつ状態の時からリーマスと抗うつ剤飲んでいて、気分的なうつ状態(不安感)が落ち着いた後も過眠だけが残っている状況です。

ドクターはまだ脳のうつ状態が残っているのでエネルギーが足りず過眠になっていると言ってるのですが、もしかしてリーマスの副作用の可能性もあるのでしょうか?
581優しい名無しさん:2010/11/30(火) 23:28:46 ID:kw7brA67
主治医からアモキサンかリーマスを処方してみようと思うと言われました。
調べて見ると効能が全然違ったので疑問…。
582優しい名無しさん:2010/12/01(水) 15:27:18 ID:iZw4Sb/P
約2カ月で15キロのダイエットしたんだけど、さっきから吐き気とめまいが止まんない
リチウム中毒になったのかなあ?
583優しい名無しさん:2010/12/01(水) 16:22:49 ID:J0IvaGk5
>>582
ちゃんと定期的に血液検査してんのか?
584優しい名無しさん:2010/12/01(水) 19:06:45 ID:REUt8x16
リーマスって脳波に影響ある?
585優しい名無しさん:2010/12/01(水) 19:41:16 ID:w8FbzDu9
朝と寝る前400/day

炭酸リチウム濃度の測定したら0.3でした。
医者はもう少し増やしても大丈夫だけどと言っていたけど怖くて遠慮してしまった。
586優しい名無しさん:2010/12/01(水) 20:44:29 ID:1DJV0iLL
>>578
そうか。やっぱりリーマスの影響かな
587優しい名無しさん:2010/12/02(木) 21:04:30 ID:SDn1bdyq
朝と夜で400/day
上のほうで書いてる人がいたけど、なんか舌が黄色くなった。
なんじゃこりゃ。
588優しい名無しさん:2010/12/04(土) 15:27:18 ID:SxNfq1CE
一年ぶりにリーマス復活した
同時に過眠・めまい・呂律が回らない・千鳥足も復活した
副作用って以前飲んで一旦克服してても再度きちんと出るんだな
ルボックス増やしすぎて躁とうつのふれ幅が酷くなったから出戻ったんだけど、
まだ一週間も経ってないから効き目も微妙
常に酔っ払いみたいな感じだから周りにアル中かと心配されてる
589優しい名無しさん:2010/12/04(土) 20:21:40 ID:Ty6v8Qx6
オレは逆に朝リーマス飲み忘れて酷い目にあったよ
もともと腸過敏なんであたりまえのように下痢した上に
動悸が酷くて目の前がかすんで見えなくなった
依存してるなぁ……
590優しい名無しさん:2010/12/04(土) 20:31:41 ID:bqfEs59t
>>589
最近まともな便してないな・・・下痢ばっかだ・・・
591優しい名無しさん:2010/12/04(土) 20:35:46 ID:pIxXsQax
私もリーマス飲んでからずーっと下痢ですわ。
もう諦めてる。
592優しい名無しさん:2010/12/04(土) 23:39:29 ID:1JLMFDek
自分、躁鬱じゃなくて鬱で処方されたんだけど
リーマス飲んだらどうなるの?
感情の波が立たなくなって感動するなどの喜怒哀楽がなくなっちゃう感じ?
パキシルのような感じのような感情のフラット感が出るなら飲みたくないなぁ
593優しい名無しさん:2010/12/05(日) 23:12:45 ID:lcSERvay
>>592
飲んでから語れや
594優しい名無しさん:2010/12/05(日) 23:40:22 ID:25O9hg5T
>>593
確かにw
薬は飲んでみるまでわからんな(´・ω・)
595優しい名無しさん:2010/12/06(月) 11:58:28 ID:DKLE6a8I
リーマスで震えてる人に質問。
体(肩とか脚)も震える??

医師に言ったんだけど「リーマスはねぇ、しょうがないねぇ」で流されたんだ。
手が震えるのはデフォとして認識してるのだけど、体の芯から震えが来るんだよぉ。
筋肉が落ちてるせいもあるのかな。
596優しい名無しさん:2010/12/07(火) 17:39:45 ID:U2KvAjwh
リーマス飲むことを勧められてるんだけど、
手がぷるぷる震えて、ガンプラ作るときの障害になるんじゃないかと思って飲めない。
実際はどうなんだろう?
モデラーの方いますか?
597優しい名無しさん:2010/12/07(火) 19:43:13 ID:zoSSms7w
飲んでから語れや
598優しい名無しさん:2010/12/07(火) 20:04:57 ID:U2KvAjwh
飲んでからじゃ遅いと思ったから訊いた。
ドグマチールで乳頭痛になってあわててやめたけど
三ヶ月は痛かった。
599優しい名無しさん:2010/12/07(火) 21:36:21 ID:9szj7tWO
ピンセットどころか、
鉛筆持つのも振るえ字がミミズ文字、
キーボードのタイピングミスも多くなり、
足の指も振るえて現在車も運転できない状態。
600優しい名無しさん:2010/12/07(火) 21:45:00 ID:miduH9GW
>>596
私は双極性2型なんだけどリーマスとエビリファイ飲んでる。

んで、やっぱり手が時々ふるえるし、特に細かい作業とか
意識を手の方に向けると余計ふるえるような気がする。

でも、その症状がエビのせいなのか、リーマスのせいかよく解らない・・・。

とりあえず手が震える症状を医者に言ったら「ビカモール」(アキネトンと同種)という薬を
出して貰ったらかなり良くなったよ。

とりあえず医師は>>596に必要と思ってリーマス出すんだから、
飲んでみて、副作用出たら止めるか副作用止め飲むか考えるのはダメかのう?
601優しい名無しさん:2010/12/07(火) 22:38:06 ID:U2KvAjwh
光トポグラフィで双極性U型と判断されたのですが、
鬱ばっかで躁の部分が弱いのであんまり自覚がないんです。
自覚がないから、そんな甲状腺異常みたいな副作用の薬を
藁にもすがる気持ちで飲みたいとは思わなくて……。

デパスとジェイゾロフトで日々どうにか暮らせてるんですが、
それじゃいつまでたっても治りませんし、困っているんです。
とりあえず年が明けたら飲むと妻に約束しちゃったんで飲みますが、
副作用が看過しがたいようならまたお医者に相談してみます。
どうもありがとうございました。
602優しい名無しさん:2010/12/07(火) 22:45:01 ID:miduH9GW
>>601
私も95%が鬱で、たまーにほんのちょっと活動的になるってレベルの躁がある感じ。

だけど、主治医曰く、他の薬はともかく、双極性の波を抑えるのには
リーマスが一番なので、リーマスだけは飲み続けて欲しい、とまで言われた。
だから多少のリスクは承知で飲んでいるかなあ・・・。

603優しい名無しさん:2010/12/08(水) 21:14:28 ID:PkVCfrrM
デパケンだけでは効果が薄い
てことでこの薬処方された
デパケンとリーマスののみあわせはどうなんでしょう
604優しい名無しさん:2010/12/08(水) 21:22:20 ID:e5v7LIIw
飲んでから語れや
605優しい名無しさん:2010/12/08(水) 23:40:23 ID:VAdUQxQM
リーマス100mg×2T×3回/day飲んでいます。

もう半年以上続けていますが、仮眠がひどいのはリーマスの副作用なのかな。
夜は眠剤飲んで寝て、翌日昼頃まで寝てしまいます。
ドクターはまだうつ状態が続いているから起きれないと言うのですが・・・

同じような副作用の方はいらっしゃいますか?
もう少し我慢したら耐性がついたりするのかな?
606優しい名無しさん:2010/12/08(水) 23:47:05 ID:2tsvFX7r
>>605
個人的な経験談だけど、
自分は100mg×2Tを朝と寝る前に飲んでいるけど、
飲み始めの頃はもう吸い込まれるようなとんでもない眠気があった。

けど、2週間くらいたったら日中少し眠くなる程度まで軽くはなった。
あとは医者から休職中でも決まった時間に起きることを勧められているので
とりあえず朝7時〜7時半くらいには起きて、どうしても眠いときは
昼寝を小一時間だけするようにしているよ。
607優しい名無しさん:2010/12/08(水) 23:57:16 ID:e5v7LIIw
>>580と同じ人、か
608優しい名無しさん:2010/12/09(木) 16:13:02 ID:92f5Wl+9
>>606

体験談ありがとうございます。
私の場合は二週間どころか半年以上続いているので副作用ではないかもしれませんね。
今は診察時間待ち中なので医者にも相談してみるつもりです。

>>607

そうです、580です。
前の質問はアバウトだったかも知れないのでもう少し具体的に書き込みしてみました。
609優しい名無しさん:2010/12/09(木) 17:41:22 ID:yDaQDztr
のどがかわくなぁ〜。炭酸が手放せなくなってしまった。
そして甘いものも…ひょっとして糖尿か!?
610優しい名無しさん:2010/12/09(木) 20:28:59 ID:9YQgUfxA
なんだかいつもよりテンションが高い。この前リーマスの量減ったから少し心配
611優しい名無しさん:2010/12/10(金) 21:45:13 ID:ePhNljgM
ヤベー、リチウム中毒臭い…
体がきしむ…
体の症状がヤバイ…
612優しい名無しさん:2010/12/10(金) 21:48:14 ID:Z6OG02tB
>>610
心配なら医師と相談
613優しい名無しさん:2010/12/11(土) 00:39:56 ID:ro5NzYnf
躁鬱なんだけど、
リーマスだけは2年ぐらい続けようねって言われて
2年かー長いなーって思ってた。
んで、このスレで一生飲まなきゃいけないって知ってショック…

まあ平和に過ごせるんなら飲み続けたほうがいいんだろうけどさ
614優しい名無しさん:2010/12/12(日) 10:59:09 ID:DbqrfnNk
一生薬飲む病気は躁鬱以外にもいっぱいあるさ

なんて慰めにもなりませんかね
615優しい名無しさん:2010/12/12(日) 20:11:40 ID:qyrwcnf1
もうすぐリーマスやめる事になりそうなのですが、リーマスを止めて増えた体重が元に戻る事ってありますか? ちなみに16キロも増えてしまいました…
616優しい名無しさん:2010/12/12(日) 20:23:25 ID:EnL1tVD5
体重は簡単に増えるがなかなか減らない
617優しい名無しさん:2010/12/12(日) 21:18:16 ID:k+SMMKSg
げっリーマスって太るの?
やだな〜……。
618608:2010/12/13(月) 00:41:30 ID:wBchg4h5
双極性の診断で半年以上リーマスをのんでいましたが、眠気がひどいので医者と相談していきなり600mg/日からゼロになりました。

デハケンも無しで抗うつ薬だけになりましたが、これは双極性が確定診断では無かったってことでしょうか?

躁転は心配ですがとりあえずリーマス止めれて少し嬉しい感じもあります。
619優しい名無しさん:2010/12/13(月) 00:45:00 ID:2qiznRoF
>>618
医者に聞けば?ここに聞いても病名でないよ。

それとマルチすんなや。
620優しい名無しさん:2010/12/13(月) 00:49:19 ID:aOMjHej/
困ってるときぐらいマルチさせてやったらいいじゃんか。
心狭いな。
621優しい名無しさん:2010/12/13(月) 00:49:20 ID:DOQ3tioX
みんなは手の震え大丈夫なのか?
2年間なんとかがんばって飲んでたが、
先月処方が変わって、飲まなくなったら
手の震えがウソみたいになくなった

躁鬱で今はジプレキサ中心だが
病状もさほど変わらないので
できればこの薬は飲まない方がいい気がする
622優しい名無しさん:2010/12/13(月) 00:51:59 ID:2qiznRoF
>>620
>>618のどこが「困ってる」んですか?
623優しい名無しさん:2010/12/13(月) 02:07:17 ID:aOMjHej/
>>622
言われてみればたしかにそんなに困ってないかもw

でもまあ自分の病気が確定しない不安ってのはわかんないでもないからなあ。
自分も光トポグラフィで双極性と断定されてなお不安だよ。
624618:2010/12/13(月) 02:41:42 ID:wBchg4h5
同じ内容の書き込み申し訳ないです。

向こうに書き込んだあと、こっちの方が同じような経験者がいるのかなと考えて書き込んでしまいました。

病名は変わってないと思いますがもしかして疑い病名だったのかなと思いまして・・・
625優しい名無しさん:2010/12/13(月) 04:26:33 ID:2+7M8MxB
どんな事情でもマルチは嫌がられるから。

先に書き込んだとこでレスがもらえず
同じ書き込みするなら、
ほかで聞いてみることにします、とか
断りいれてからにしろ。

最低限のネチケットぐらい守れよ。
626618:2010/12/13(月) 16:14:03 ID:wBchg4h5
みなさん御迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

こちらは現在リーマス飲んでる方が多いと思いますので私の書き込みはスルーしてください。

失礼いたします。
627優しい名無しさん:2010/12/13(月) 17:42:44 ID:R8oyihim
昨日から増薬
今までに比べて二倍(リーマス400mg、ジェイゾロフト100mg)になったら、ものすごく喉が渇いて水ばっかり飲んでる

結構つらい
628優しい名無しさん:2010/12/13(月) 17:59:26 ID:Hpeg5FW3
>>627
ジェイゾロフトとリーマス飲んでるわ。喉かわいてしょうがない
629優しい名無しさん:2010/12/14(火) 08:25:14 ID:W19quTME
水はいつも持ち歩いてる。
ペットボトルに水入れて。

ないと混乱しちゃう。
電車とかで、どうしよう!って混乱する。
手の振るえもハンパない。
志村けんのネタかってくらい。(アル中?wって聞かれるとやっぱりむかつく)


リーマス単品だとゲイリーだけど、ドグマとメジャーはかなり太る(食欲がでまくる)。
630優しい名無しさん:2010/12/14(火) 13:32:16 ID:LdU5ENP7
オレは医者に喉の渇きが酷いと相談したら
ムコダイン処方してもらえてそれで一気に解決したけどなぁ
医者に相談してみたら?
631優しい名無しさん:2010/12/15(水) 05:00:42 ID:4Y0qo0za
興味深い文献を見つけたので、既出かもしれないけど書いておく。
ヒーリーの「精神科治療薬ガイド」によると、躁病やうつ病の急性期の治療には血中濃度は0.9〜1.4に保つ必要があるらしいが、気分障害の予防薬としての基準は0.4〜0.8でいいらしい。あと、この本だと、一日一回が推奨されている。
参考までに。
632優しい名無しさん:2010/12/15(水) 11:51:45 ID:oPdyBvAZ
統合失調症なのにリーマス200ミリ×3だけど、躁鬱でもないのになんでだろう。
リスパ9ミリも飲んでる
633優しい名無しさん:2010/12/15(水) 16:02:46 ID:9b6JhhYH
等質の陰性症状を改善するためなんじゃないのか?
634優しい名無しさん:2010/12/16(木) 16:36:26 ID:59nkewdy
今日ヨシトミからリーマスに変更になりました。同じ様な方、変わって何か気分等の変化はありましたか?ゾロだから、変わりはないのかも知れませんが、もし違った事があったという人がいたら、教えてください。
635優しい名無しさん:2010/12/16(木) 22:13:41 ID:rgkQpnbC
リーマスって強い薬なの?200mg飲んでるんだが一向に良くなる気配がない
636優しい名無しさん:2010/12/16(木) 22:20:20 ID:sI+M4eeU
>>635
いつから飲んでるの?

ある程度飲んで血中濃度上がらないと効果でないよ。
1回血液検査してもらって濃度図って貰ったら?
637優しい名無しさん:2010/12/16(木) 23:51:11 ID:KdKwUJ3l
635とは別人だけど、1年近く飲んでて3回くらいしか血中濃度測定してないなぁ。
そのうち2回は飲み始めてすぐと増量してすぐ。
よく考えたら増量してからは1回だけだ。まあ数値が安定してたから良かったけど。
638優しい名無しさん:2010/12/17(金) 00:00:31 ID:Q9Sjp7N/
自分はアスペなににリスパ4mgとリーマス400mg出てるよ
両方とも飲んでないけど、最近躁っぽいからリーマス服薬考えてる
で、スレみたら、この薬も太るっぽいですね…リスパも太るからいやなのに
でも躁で困っているから飲まなければならない
リーマス飲んでも思考力落ちませんか?本とかちゃんと読めるでしょうか?
639優しい名無しさん:2010/12/17(金) 00:18:52 ID:bcQVSrpq
リーマス止めたら震えが止まり、昼夜逆転が治った。
一度中断してみるのも治療としてありだと知った。
長期間服用でグダグダになってしまった人にお勧め。
640優しい名無しさん:2010/12/17(金) 00:36:22 ID:Q8IWxkR+
>>639

断薬してからどのくらいで諸症状が改善しましたか?

あと躁転は大丈夫ですか?
641優しい名無しさん:2010/12/17(金) 00:36:32 ID:kSX5mmFM
>>639
医者に相談せずに勝手に服用を中止することは危険です
オススメしないでください
642優しい名無しさん:2010/12/17(金) 01:33:16 ID:bcQVSrpq
>>640

1週間で震えはなくなりました
躁転は正直恐いですが生活リズムは取り戻せました

圧倒的に自殺率の高い躁鬱病の中で、リーマスだけが唯一自殺予防である
衝動の抑制効果があるから、医師はまず処方するけど、
鬱状態、躁状態の改善はあまり定かでないとされている

薬を一度中断するというのも、かなり効果の高い治療法の一つ

長期間服用しグダグダになってしまった人は
震えに耐えながら続けるよりも一度、薬を中断するというのもあります

医者には相談しましょう
まあたいがいは商売にならないのでいい顔はされませんが
643優しい名無しさん:2010/12/17(金) 14:01:33 ID:53FKdjWg
躁鬱じゃなくて、抗うつ剤の補助としてリーマス出されてる方は、一日にどれくらい飲まれてますか?
自分は一日に300mgです。
644優しい名無しさん:2010/12/17(金) 15:51:49 ID:2nisPV0B
血中濃度が有効範囲に入ってればいいので、人によるだろう
俺は600mg
645優しい名無しさん:2010/12/18(土) 10:25:12 ID:kTcorhOd
>>643
自分はうつの補助としては1日400mg
抗うつ剤が効きすぎて躁になりそうにならずに、マイルドな感じになるね
646優しい名無しさん:2010/12/18(土) 19:22:32 ID:syS60GWQ
>>643
同じく400mg/day。
このクスリは安定する。
647優しい名無しさん:2010/12/18(土) 22:41:45 ID:exjUC7Dg
自分も400mg/dayだが、
どんな効果があるのか、効いてる感じが全くないw
648優しい名無しさん:2010/12/18(土) 22:43:23 ID:sMn1IYx+
>>643
現在うつ状態で600mg/day+抗うつ剤+睡眠薬。
鬱にも効くからと言われて飲んでるけど、あんまり効果が分からないや。
649優しい名無しさん:2010/12/19(日) 12:11:17 ID:1GnfHZfQ
元々中途覚醒、早期覚醒があった上にサインバルタで更に酷くなったのでリーマス400mgが処方されました。
取りあえず、寝られるようになりましたが、今度は過眠の状態です。医師に相談したら200mgに減らされました。
それでも過眠の状態で、そのうえ1日中、眠だるくてしんどいです。リーマス100mgに減らしても同じでした。
この場合、リーマスより眠剤を減らすべきなんでしょうか?

・夕食後
サインバルタ40mg
アモキサン25mg

・寝る前
リーマス100mg
デパス3mg
ジェイゾロフト50mg
ロヒプノール2mg
ベンザリン10mg
650優しい名無しさん:2010/12/19(日) 16:17:45 ID:Sq9VUtWx
この薬飲むと
なんか行動できなくなります。
651優しい名無しさん:2010/12/19(日) 20:04:25 ID:WSuj3bEW
この薬って、飲んでいると徐々に治っていきますか?それとも飲んでいる時だけですか?
652優しい名無しさん:2010/12/20(月) 12:51:08 ID:gxEmQYEG
徐々に治る感じ。
薬やめると再発します
653651:2010/12/20(月) 13:53:29 ID:TlAhF2Sn
>>652
なるほど。ありがとうございます。
654643:2010/12/22(水) 17:29:51 ID:6kyxTbm3
ご回答ありがとうございます。
抗うつ剤の補助として用いる場合も、治療域に入ってなければならないのかなぁ…
655優しい名無しさん:2010/12/22(水) 18:12:36 ID:Kzcv0J1x
リーマスの量が多すぎて逆に鬱になることは有り得ますか?
656優しい名無しさん:2010/12/22(水) 21:44:23 ID:wC8hFjGT
>>655
素人にわかる質問ではないので、
診療内科医・精神科医に聞くべきです。
657優しい名無しさん:2010/12/22(水) 23:50:30 ID:0WjJ7LcH
>>655

「気分安定薬」ということでうつ状態の時は気分を上に持っていく働きもあると主治医から言われました。
それより量が多いとリチウム中毒の方が危険性が高いんじゃないかな。

でも人によって作用は異なるので>>656にあるとうり専門家に聞くのが確実だと思います。
658優しい名無しさん:2010/12/23(木) 21:40:31 ID:aQcGngPA
最近、初めてビリビリ感と痺れを経験した。

始め唇とか顔の一部にビリっときて、
気にしていなかったら、数時間後全身にきた。
手足の感覚なくなって焦った。

夜過ぎだったから、どこに電話しても繋がらなかったし、パニック発作も出るしで、意識はしっかりしてたけど、
とにかく不安だった。
(相談窓口みたいなのが24時間体制であって、
いつでも繋がると思ってた。甘かった)

中毒症状が出た時どうするか、って
フローチャートじゃないけど、
確保しておかないとヤバイ気がする。
みんなはどうしてるの?
659優しい名無しさん:2010/12/23(木) 22:52:03 ID:j/XeXwEX
>>634
自分もヨシトミからリーマスに変更になったけど、口の渇きが酷くなった
飲み物を持ち歩くようにしてるんだけど頻尿で辛い
しかも唾液の量が少なすぎるせいか十数年ぶりに虫歯になった
660優しい名無しさん:2010/12/27(月) 04:40:50 ID:pO0trzr6
薬局でもらった、貼るバンテリンみたいな肩こりのシップの裏に、
以下の薬を服用してる人はダメってあって、そこにリチウムと書いてあった。
なんでダメなんだろう。
肝臓にダメージ?
661優しい名無しさん:2010/12/27(月) 05:11:51 ID:B3swAuNW
>>660
リーマス出してもらってる先生か、
湿布出してもらってる先生に相談するのがよろしいかと。

リーマス服用してるので、この湿布はマズイっすかとか、
肩こりの湿布処方してもらってるんで、リーマスはマズイっすかとかね。

ちなみに、躁鬱の自分は腰椎間板ヘルニアンでもあり、
ヘルニアンのときにもらった湿布、腰が痛い時は容赦なく貼ってます。
特にリチウムとの併用の注意書きはないっす。
肩はダメで、腰はいいとも考えにくいですが、、やっぱり
Dr.にご相談なさるのがよろしいかと思いますよん。
662優しい名無しさん:2010/12/27(月) 05:27:36 ID:pO0trzr6
レスありがとう。
シップは薬局のオマケです(試供品w)
次病院に行ったら医師に聞いてみます・・・が、商品名忘れた。

貼ってから読んで、あわてて取ったんですが、すっごい肩が気持ちよかったんで、
併用できるようなシップか塗るタイプ探してみます。
663優しい名無しさん:2010/12/31(金) 12:00:00 ID:82mSTlsZ
リーマスは確かに口が渇くね
664優しい名無しさん:2010/12/31(金) 13:26:56 ID:2fyZf6AZ
五年間飲み続けてるけど副作用ない。
副作用出る人と出ない人の違いはなんだろう。
まあ体質だろうが。

665優しい名無しさん:2010/12/31(金) 13:28:38 ID:2fyZf6AZ
飲み続けてても躁も鬱も来る。入院レベルの。
効いてるのか謎。
666優しい名無しさん:2010/12/31(金) 17:21:31 ID:DaBtocm0
うつ病で、
Jゾロフト。トレドミン。リフレックス。サインバルト全てMAXまで....。

やっぱり最後はリーマスに行き着いた。+エビリファイが最強だな。
667優しい名無しさん:2010/12/31(金) 17:36:56 ID:c20Eusxw
>>665
テグレトール、バルプロ酸は試しましたか?
リチウムと組み合わせもよかったかな…
それで入院しなくなった人を知ってます。
あと年齢とかで双極型Uに移行する場合もあります。
668優しい名無しさん:2011/01/03(月) 23:29:31 ID:rkzpja8Y
リーマスはヨシトミよりパッケージが固くて取り出しにくい気がする
669優しい名無しさん:2011/01/04(火) 00:17:44 ID:pE9JW5dH
>>668
俺も思ってた分厚いのかすごく出しにくい
670優しい名無しさん:2011/01/04(火) 00:38:35 ID:I35D5X3y
それすごいわかる>パッケージの硬さ
671優しい名無しさん:2011/01/04(火) 09:41:34 ID:wqR7AgYs
指先の筋トレのために、あえて硬めにしてある。
672優しい名無しさん:2011/01/04(火) 15:31:04 ID:h4kKJeLv
リーマス400mg飲んでるけど、効いてる気がしない
不安定だし、暴れたり落ちこんだり……量の問題なのかな
673優しい名無しさん:2011/01/04(火) 22:57:03 ID:UNGTfkEv
>>672

血中濃度は測定してもらってますか?
674優しい名無しさん:2011/01/04(火) 23:01:07 ID:TJ4ymzLn
>>672
それと、そんなに即効性のある薬じゃないよ。

675優しい名無しさん:2011/01/05(水) 17:57:40 ID:pAnT/eXF
ようやくヨシトミからリーマスへ変更。終売って言ってた。
676優しい名無しさん:2011/01/06(木) 10:22:05 ID:6G6CI+OU
リチオマール飲んでるけど副作用っぽいものが出始めた
最初は調子良かったんだけど
今はもう頭が働かないわ、眠いわ、甲状腺の数値がおかしいわで
全然うまくいかなくなってきた。
仕事が全然手につかない。医者も「この薬どうしようかなぁ」とか言ってたし
内科医には甲状腺の数値のせいで太ってるんじゃないかと言われた…どうしよう
変えてもらえるのかなぁ これじゃお金稼げないよ
677優しい名無しさん:2011/01/09(日) 19:32:11 ID:QiSWxvSw
おいら、朝、夜2錠で合計800ミリ。

カフェインと飲むと気分下がると見たけど、ブラックじゃなく、
ふつーのコンビニにある、紙パックの小岩井でもだめなの?紙パック紅茶とか。

678優しい名無しさん:2011/01/09(日) 21:23:02 ID:JKJvS0ay
600mg飲んでます
倒れる訳ではないのですが突全頭がガクっとなる症状ある方いますか?
時々なのですが先生に訴えてもそんな副作用は聞いた事がないと言われます
679優しい名無しさん:2011/01/09(日) 21:39:00 ID:UCYFN4PN
>>678
ちょっとぷつんと切れて力が抜けることならある。
車運転してて危ないなと自覚した。慣れてからは症状でないけど
680優しい名無しさん:2011/01/13(木) 19:41:00 ID:qspnyuXw
1ヶ月半くらい前から600mg飲んでるけど今週初めての血中濃度検査だ
双極性障害診断で今どちらかというと鬱状態なんだけど、検査して濃度が足りてなかったら鬱状態でも増量するのかな?
681優しい名無しさん:2011/01/13(木) 20:18:11 ID:V3DU5JR4
みんな、血液(血中濃度)検査と尿検してる?
私はセットで検査してるんだけど、アレ?尿検はなんでだ?とふと思ったので。
682優しい名無しさん:2011/01/13(木) 20:28:59 ID:fBG7/jqx
リーマスより不味い薬に出会った事が無い
683優しい名無しさん:2011/01/14(金) 20:51:59 ID:O2MRCUp5
100mg/日から400mg/日に増やされました
684優しい名無しさん:2011/01/14(金) 21:05:09 ID:b3Ex1tvU
>>682
リーマスでまずいとかアモバンあたり飲んだら発狂しそうだなw
685優しい名無しさん:2011/01/14(金) 21:11:09 ID:GLRqOjRo
ようやく見つけた・・・

リーマス服用から3ヶ月。先日200→400に増量。

所で、血中濃度は定期的に・・・というのをよく聞くのだが
その「定期的」って概ねどのくらいの期間をさしてるの?
自分は、今の病院に移ったのが10月で
その時に血液検査したっきり
686優しい名無しさん:2011/01/14(金) 21:12:33 ID:tRlGgTWt
>>685
うちの病院では3ヶ月に1回くらいかな?
余所はシラネ。
687優しい名無しさん:2011/01/14(金) 21:15:50 ID:8REatsuT
>>685
一応2ヶ月に1度位じゃない?
688優しい名無しさん:2011/01/14(金) 21:19:46 ID:b3Ex1tvU
>>685
2,3か月に1回とかじゃないかな?
しない医者も多いとはきくけど
689優しい名無しさん:2011/01/14(金) 21:57:21 ID:GLRqOjRo
>>686>>687>>688

さっそくのレスありがとう
やっぱり、そのくらいの期間で検査すんだな
今、サインバルタも服用してっから
そういう意味でも血中濃度調べなくていいのか?
と不思議に思ってた

っつーより、そもそもリーマス効いてねえんだけどなw
690優しい名無しさん:2011/01/14(金) 22:06:25 ID:tRlGgTWt
>>689
最初飲み出したとき、リーマスには即効性はないと言われた。
「半年後の予防のため」だと思ってください、だってさ。
691優しい名無しさん:2011/01/14(金) 22:44:45 ID:O2MRCUp5
>>689
特定薬剤治療管理料は月に一度しか算定できない、という決まりがあるだけで
何ヶ月に一回やらなければならない、という決まりはない
つまり全部医者次第
692優しい名無しさん:2011/01/14(金) 23:43:05 ID:fhEWgx+6
>>684
頓服でアモバン出された
ちょっと楽しみだわ

俺もかなりの間採血してないなー
693優しい名無しさん:2011/01/14(金) 23:46:49 ID:tRlGgTWt
>>692
アモバンの苦味は結構来るぞ。
いい薬だけどね。
694優しい名無しさん:2011/01/15(土) 06:56:48 ID:dVtATR4l
>>692
俺アモバン出されたけど、苦いし眠れないから3日でギブアップしたぜw
「苦いので注意してください」っていわれて「おいおい子供じゃないんだから」と思ってたら本当に苦くてわろた
飲んだ瞬間よりも飲んだ後に残る苦味がやばい。寝れればいいけど寝れないと水とか飲むから地獄だった
リーマスなんて美味しいと思う
695優しい名無しさん:2011/01/18(火) 07:39:30 ID:oqMGKCFb
リーマス単剤で寛解したい
696優しい名無しさん:2011/01/23(日) 10:07:02 ID:c3V1L4o2
みんな血中濃度気にしてる?
697優しい名無しさん:2011/01/25(火) 08:12:27 ID:DoqiOiFJ
こないだの土曜日に600から1200に増やされたんだけど…
全身の震えが止まらないんだ。
副作用出るのも早過ぎるかな?
気のせいかな?
698優しい名無しさん:2011/01/25(火) 08:26:05 ID:ifPNMpgv
>>697
処方した医師に電話で状況を話して下さい。
699優しい名無しさん:2011/01/25(火) 08:28:41 ID:DoqiOiFJ
>>698
レスありがとうございます。
やっぱりそうですね。
今日病院があいたら早急に電話してみます!
700優しい名無しさん:2011/01/25(火) 09:01:50 ID:Qwx99Din
>>697
一気に倍か。。。そりゃ怖いよね。自分は600→800→1200
701優しい名無しさん:2011/01/25(火) 13:48:33 ID:sTj4EGQo
ついにリーマス(100mg)デビュー。
この薬飲み始めると注射されるの?
702優しい名無しさん:2011/01/25(火) 13:51:36 ID:8JCOCxQ3
>>701
血中濃度を調べる必要があるからね。
703優しい名無しさん:2011/01/25(火) 15:03:14 ID:DQZ+TMbz
濃度0,9なんだけど、普通かな?
704優しい名無しさん:2011/01/25(火) 15:28:03 ID:sTj4EGQo
>>702
メンクリの先生って注射出来るんかいな?
以前血液を回収しに来てたからやっぱ診察室でやるんだろうなぁ

一昨年の暮れから去年の初夏まで6回入院ほか外来で20回は注射されたであろう俺が
ビビびるはずががあなぃひい((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
705優しい名無しさん:2011/01/25(火) 17:57:20 ID:hzvG3jAT
1day800mgですが頻尿で困ってる人いません?
何口かでも水分取ると一時間以内にいちいち尿意に襲われてウザイ
結石持ちだから我慢すると悪いしね……ハルンケアとか石に悪そうだなあ

>>704
うちは個人開業医で、診察室で二人っきりで血液採ったよw
先生が自ら採血セット持ってくるとなんか不安になるよなあw
706優しい名無しさん:2011/01/25(火) 20:12:53 ID:ca85QSz7
>>705
他の薬もの作用もあるかもしれんが、自分も頻尿
しかも喉が渇きっぱなしでいくらでも水を飲みたい衝動に駆られて困る
707優しい名無しさん:2011/01/25(火) 22:36:44 ID:hzvG3jAT
>>706
頻尿にくわえて……
ダムが決壊しやすくなってしまいとても困ってる
以前はキュッと抑えておけるものが自室からトイレへの数分でスプレー状に少量漏れるからな
おかげでパンツがいつもションベン臭いし
酷い時は友人と遊んでる時に多めに漏れてゲーセンのトイレで濡れパンツ捨てて
以後ノーパンだったり
708優しい名無しさん:2011/01/26(水) 05:47:38 ID:xAWCd0b/
>>707
年齢と性別にもよるから一概に副作用ともいえんなあ
冬は膀胱炎にもなりやすいし

ゲーセン行ける元気があるなら
尿漏れ用の薄いパッドがあるんで活用してみたら?
709優しい名無しさん:2011/01/26(水) 17:45:01 ID:sQ7OjecI
>>703
普通の濃度だと思います。詳しくは >>1
710優しい名無しさん:2011/01/26(水) 18:02:45 ID:0zDaxa24
>>87
わいの主治医はこういう診断をする
http://web.me.com/dr.koba/Office/%E3%80%8C%E8%BB%BD%E7%97%87%E8%BA%81%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%85%E3%80%8D.html

わいも“波”の持ち主。
711優しい名無しさん:2011/01/26(水) 22:01:17 ID:jOwENwsv
>>708
サンクス
とりあえず人と遊ぶ時はハルンケアかな……
712優しい名無しさん:2011/01/26(水) 22:52:08 ID:1bsiPhTw
鬱なのに、リーマス出される(デパケンも)ってやっぱり
双極性だよね。

血中濃度は入院中は、測ったけど。
通院してる医師はしないなあ。なんでだろ。
量少ないから? 少ないんだったら効かないんじゃないのかなあ。
713優しい名無しさん:2011/01/27(木) 04:56:48 ID:4esNPdP7
400から600に増量
診断名はアスペだけど、リーマスもゾロフトも出されてるから
躁鬱の気があるのかな…

個人のメンクリだけど、こないだ採血したよ
採血しないところもあるみたいだけど、自分のいってるところは
検査する人を雇って、検査室みたいなところが設置してある
714優しい名無しさん:2011/01/27(木) 14:08:18 ID:WYr754fU
ずっと鬱だと思ってたら10年目で双極性と判断されて、リーマス他処方されました。 スレ住人の皆様、これから宜しくお願い致します。

とても効き目があるみたいで、自身ビックリするほど自制心がコントロール出来て有難いのですが、以前より涙もろくなりました。
自身の事について…ってよりは、他の方の訃報や苦労話をテレビで聞くとそれだけで滝のように涙が流れるので、うっかりニュースとか見れません。

他にその様な状態になったことがある方いますか?
715優しい名無しさん:2011/01/28(金) 07:34:41 ID:9LUjdtsT
リーマス400でも駄目で600に増量。
そしたら、益々 躁転しまくりwwww
もともとBPDだから処方されてたんだが
サインバルタ服用し始めてからどんどんおかしくなり
バルタ減量・リーマス増量という結果に。
自分、双極性なんとちゃうんすか?って聞いたけど
ラビットっぽくて判別出来ないみたい、まだ。
ちなみにリーマス駄目だったら、セロクエルになるそうだ

そして相変わらず血中濃度は検査しねえしwww
注射嫌いだからいいけどw
716優しい名無しさん:2011/01/30(日) 02:41:30 ID:lsoEK6Td
>>704
まともな先生で挿しにくい血管でないなら大丈夫
ただ、100なら採血はだいぶ先だと思う
717優しい名無しさん:2011/01/30(日) 11:28:25 ID:l9hW5Pcq
自分の行くクリニックは看護婦さんが一人常駐してて注射とか点滴とか全部その人だなぁ。
先生が注射とか考えただけで怖い
718優しい名無しさん:2011/01/30(日) 19:25:36 ID:AIPVMMGu
うちのクリは先生が結構うまくて驚いた。よっぽど下手な看護婦よりよかったな。

テレビとかにも出てる先生だったからちょっと意外だった。
719優しい名無しさん:2011/01/31(月) 11:35:02 ID:9xAxX7h8
今日から200から400へ・・・
効いてくれ・・・
720優しい名無しさん:2011/01/31(月) 16:26:18 ID:ZvMnpvOh
頭の中が「ピン、ピン」といっている感じが最近する。
721優しい名無しさん:2011/01/31(月) 16:40:15 ID:B498Pzob
痩せる薬があったら飲みたい?って聞かれて、飲みたいって言ったらリーマス出された
痩せるのか
722優しい名無しさん:2011/01/31(月) 17:01:19 ID:0i2ohzNO
>>721
リーマスって、やせるのか。
偶然かもしれないけど、自分もリーマス飲み始めてからやせていた。
723優しい名無しさん:2011/01/31(月) 22:30:36 ID:PAh2Czmj
>>715
ラピット(ラピッド?)だろw
ラビットみたいって読んで関根を思い出してワラタ
タイプミスならごめん
724優しい名無しさん:2011/02/01(火) 04:38:39 ID:jxeJJVYC
>>721
痩せるという話は聞いたことがないが
もともと使っていた薬がジブレキサとかエビリファイで
その代替としてなら太らなくはなるかもしれない

上の二つを飲んでいた時期は一ヶ月二キロ以上で太ったから
725優しい名無しさん:2011/02/01(火) 08:06:53 ID:rPS0+3Xx
リーマスは鬱にも効くのか??
726優しい名無しさん:2011/02/01(火) 08:44:34 ID:4+Taotbk
うん
727優しい名無しさん:2011/02/01(火) 11:39:59 ID:VtNt+xgU
>>725
マイナス気分を少し和らげてくれる。
まぁプラス気分も和らいでぼーっとしちゃうわけだが。
728優しい名無しさん:2011/02/01(火) 12:25:42 ID:Zb+nbIsD
かんしゃく持ちで、三環系抗うつ薬飲んだらそれがよりひどくなってしまいました。
かんしゃくだけでなく泣いてしまう事も多く、現在リーマスを400mg飲んでいます。
もっと飲んだらかんしゃくは治まるでしょうか?
729優しい名無しさん:2011/02/01(火) 13:50:31 ID:a2n3Obhf
>>725
以前、医者に血中濃度が高めじゃないと、
鬱には効かないと聞いた事があります。
730優しい名無しさん:2011/02/01(火) 15:48:08 ID:CwpTdzQN
>>723
そうそう、ラピッドwww
っつか、おれも自分で読み返して

・・・ラビット?関根かwwww
と自分に突っ込んだわ。スマソ
731優しい名無しさん:2011/02/01(火) 21:12:37 ID:9P3Ec/JS
毎食後に出てるんだけど、薬飲むのが面倒で、1日分まとめ飲みしてる
こういう飲み方って効果なくなるんかな…
732優しい名無しさん:2011/02/01(火) 21:34:35 ID:s9YYIamV
リーマスに限っては1日分まとめ飲みが大丈夫らしい。外国では3日分を1回で摂取する人もたまにいる、と昔このスレで聞いた。
733優しい名無しさん:2011/02/01(火) 21:37:59 ID:9P3Ec/JS
>>732
即レスthx 大丈夫なのか、よかった…
734優しい名無しさん:2011/02/01(火) 23:02:11 ID:8Eg4Z9QO
>>732
3日分とは・・・外国恐ろしいな。
735優しい名無しさん:2011/02/01(火) 23:02:41 ID:fX+G0C0i
スレちで申し訳ないですが、教えて下さい

リーマスでODしたら、命に関わる危険性高いですか?
736優しい名無しさん:2011/02/01(火) 23:26:02 ID:tWINUpuh
>>735
無様にダラダラ生きながらえます
737優しい名無しさん:2011/02/02(水) 00:40:34 ID:UNGdl9ku
>>736

レスありがとう
リーマスじゃだめか
738優しい名無しさん:2011/02/02(水) 04:30:01 ID:bZc1jsVH
>>737
スレチだが、ベゲタミン300錠にその他諸々プラスすれば逝けるかも

739優しい名無しさん:2011/02/02(水) 09:29:28 ID:k2TfnGdj
これ飲むと便通がよくなる
結構食べても運動もしなくても体重減る
関係ある?
740優しい名無しさん:2011/02/02(水) 12:30:06 ID:0YT1crnE
血液検査したおー
400飲んでるけど何も変わった気がしない
面倒なことが増えたという実感しかない
741優しい名無しさん:2011/02/02(水) 16:13:41 ID:/IjbbM92
ジェイゾロフトと併用してる人に質問。
病名は鬱病ですか、それとも双極性ですか。
742優しい名無しさん:2011/02/02(水) 17:19:38 ID:2aiqj2cP
双極性U型のうつ病
743優しい名無しさん:2011/02/02(水) 18:52:22 ID:7iL+H9KD
>>741
ゾロフト100、リーマス600です
診断はアスペです
744優しい名無しさん:2011/02/02(水) 22:55:19 ID:qPc/nrLs
リーマスずっと飲んでて、いままでそんなことはなかったのですが、
ここ数週間、アルコールが飲みたくてたまらなくなります。

これまで2年間は禁酒続けていたのですが、
最近突然飲みたくなりました。

お医者に相談したのですが、「禁酒続けてください」と言われていますが、
苦しいです。

他にもそういう方いらっしゃいますか?
745優しい名無しさん:2011/02/03(木) 00:03:19 ID:n52pzbFS
リーマス飲むの止めたらどんな副作用が出ますか。
746優しい名無しさん:2011/02/03(木) 00:04:46 ID:n52pzbFS
↑失礼、離脱症状でした
747優しい名無しさん:2011/02/03(木) 06:44:09 ID:bCm030C0
これといって聞かないような
薬と言ってもナトリウムの塊だし……
748優しい名無しさん:2011/02/03(木) 08:18:22 ID:rDa/3bwX
リチウムの塊じゃないの?
749優しい名無しさん:2011/02/03(木) 08:46:07 ID:n52pzbFS
>>747
>>748
わろた
いや、レス有り難うございます。
薬自体の離脱症状等はないんだね。ただ、断薬するとそれまで安定していた症状がバランス崩して躁か鬱に転ぶかもしれないってこと位なのかな。
750優しい名無しさん:2011/02/03(木) 10:16:42 ID:bCm030C0
>>748
突き詰めるとナトリウムになる
リチウム塩なる物質
薬理が最近少しずつわかってきて頼もしい
751優しい名無しさん:2011/02/03(木) 14:38:03 ID:n52pzbFS
リチウム塩ってリチウムと塩なのか
実際使われている炭酸リチウムはナトリウムとは別物だから
塩じゃないと思ってたよ
752優しい名無しさん:2011/02/03(木) 14:48:37 ID:n52pzbFS
× 実際使われている炭酸リチウムは
○炭酸リチウムは
でした。
意味不明なスレ汚しすみませんでした。
私おかしいですね、しばらくROMりますorz
753優しい名無しさん:2011/02/03(木) 14:54:37 ID:it5Ndho3
>>752
はいどうぞ
754優しい名無しさん:2011/02/03(木) 21:31:18 ID:5dQqwVRU
軽躁になって1日800から1200に増やされた。

増薬になって3日目ぐらいから酷い下痢。
ちょっと外出するのもはばかれるぐらい。

1週間様子みたけど治らない。
これって副作用?

我慢できんから明日病院行こう。
755優しい名無しさん:2011/02/04(金) 00:57:04 ID:7xcY6MxS
>>750
リチウム塩の「塩」はナトリウムって意味ではない
勘違いしてる
どんなに突き詰めてもナトリウムにはならないw



あんた文系だろ。全然解ってない。
勉強し直せ。
756優しい名無しさん:2011/02/04(金) 01:12:02 ID:x+h6CPE0
>>755
最後の2行は蛇足
757優しい名無しさん:2011/02/04(金) 01:20:41 ID:ZV7csmh9
>>755
血中濃度大丈夫か?
カリカリして躁っぽいぞ
758優しい名無しさん:2011/02/04(金) 11:56:35 ID:EGqrjV5S

759優しい名無しさん:2011/02/04(金) 15:02:39 ID:DP1xM0VV
>>755
ナトリウムなんか服用してたら凄い浮腫みそうだよね
760優しい名無しさん:2011/02/05(土) 07:56:45 ID:2BBQbKiw
どうしても煽り入れないと気が済まない人いるんだよなー
普通に書いてりゃ頭いい人としか見られないのに
761優しい名無しさん:2011/02/05(土) 10:39:53 ID:lVo1m01H
 
762優しい名無しさん:2011/02/05(土) 12:28:17 ID:3NXe53iI
鬱歴5年
今日の通院で「そう鬱ではないが、鬱の周期性がある」
ということで、この薬処方された
朝100夜100
鬱が改善されればいいな
763優しい名無しさん:2011/02/05(土) 14:02:38 ID:7wM3HVVw
最近イライラがとまらない
リチウム増やしてもらった方がいいのかな?
764優しい名無しさん:2011/02/05(土) 16:06:35 ID:BVlLA9GF
自分もイライラする
次の診察のときそのこと医者に言って、医者の判断を仰ぐ予定
765優しい名無しさん:2011/02/05(土) 19:26:18 ID:qO7VKdPI
落ち込むときの落ち込み方が半端ない
手首切って泣きながら笑ってたり
ひたすら寝てたり
酒飲んで吐いたり過食嘔吐したり
就寝前400じゃ足りないんだろうか

今日訳あって鬱転したからどうしようもない
約一月前から飲んでるのにな
766優しい名無しさん:2011/02/05(土) 19:43:50 ID:NbWOD8PJ
リーマス服用中に酒飲んでる時点で論外。
ボダじゃないなら、最低限の生活管理くらいしてから
薬の文句を言うべきだと思う。それが無理なら入院だな。
767優しい名無しさん:2011/02/05(土) 22:11:12 ID:9jQZZq79
リーマス100から200になったら
便秘が酷くなった
全然でない代わりに屁が臭くなってる
768優しい名無しさん:2011/02/05(土) 22:29:05 ID:ygVnmmjv
>>767
便秘羨ましいわ、こっちは毎日下痢しかでなくて我慢出来ない
769優しい名無しさん:2011/02/07(月) 01:09:22 ID:omwod6/j
でも便秘だとおつ便意が来るかワカラナイから
怖くて遠出できなかったりする
770優しい名無しさん:2011/02/07(月) 10:25:41 ID:ANolCssJ
うつ歴10年です。
1年くらい前から調子は良くなり、以降抗うつ薬は処方なしですが
再発予防ということでずっとデパケンRとリーマス出されてます。
軽躁傾向は何度かありました。買い物バカスカなど。
医者は寛解とも言いませんし、ずっと投薬は続ける気のようです。
なんだか自分は双極性U型のような気がしてきました。
うつの再発予防目的だけでデパケンリーマスを1年以上服薬してる
方はいらっしゃいますか?
771優しい名無しさん:2011/02/07(月) 13:09:51 ID:+CAlL2iX
これ1日に100mgしか飲んでないけど、衝動的に何かをしてしまう事が無くなった
でも何をするのもめんどくさくなってきて絶望的
772優しい名無しさん:2011/02/08(火) 09:15:26 ID:dX2o0JqV
異常に喉乾く
1日3リットル以上水分取ってるわ
で、飲んだ分だけ出る
773優しい名無しさん:2011/02/08(火) 09:54:02 ID:xlT8a5M2
リーマスって解熱鎮痛剤と併用ダメだったんだね。
市販の風邪薬がほとんど全滅なんだけど。葛根湯くらいしか飲めない。
774優しい名無しさん:2011/02/08(火) 11:43:29 ID:u7ye3uj6
>>772
ションベンが近くなって寝ててもトイレで起きる(´・ω・`)
775優しい名無しさん:2011/02/08(火) 19:29:20 ID:BnUF1lDj
今週からリーマス400を飲んでいるけど、特に副作用を感じない
ここ読んで少し不安だっただけに安心したけれど…効いてるのかな?
776優しい名無しさん:2011/02/09(水) 00:11:12 ID:murSml11
最近異常にトイレが近くなったのはリーマスが犯人か…
実家住みだから、あんまトイレ行ってると、家族に何か言われそうだな
とか、どうでもいいことを考えてしまう
777優しい名無しさん:2011/02/09(水) 16:25:12 ID:aNdmM17z
>>770
過去に軽躁らしき状態があったのと割と長い期間闘病されてるようなので
双極性障害の可能性は高いとおもいます

双極性障害であれば、デパケンやリーマスを安易に減薬したり中止するのはうつも軽躁状態も悪化するリスクがあるので
安定してるのであれば2年ぐらいは維持量として飲み続けたほうがいいかもしれません
病状や投薬量を詳しく知らないのでなんともいえませんが、将来的に減薬できる可能性はきっとあります

お医者さんが寛解ともなんとも言わないのは、寛解と伝えると油断して薬をやめてしまったりする人も中にはいるからかもしれません
778優しい名無しさん:2011/02/09(水) 16:40:34 ID:aNdmM17z
みんな〜400mgとか中途半端な量で維持量になってる人多いけどこの薬は血中濃度見ながら
800mgとか場合によっては1200mg飲まないと効かない事が多いってさ〜

http://ameblo.jp/kyupin/entry-10085309336.html

血液検査大事!
779優しい名無しさん:2011/02/09(水) 16:45:47 ID:hdawIaOM
>>778
400mgだけどめっちゃくちゃ効いていますよ
本当に助かっています
780優しい名無しさん:2011/02/09(水) 16:59:30 ID:+PsFCWxq
781優しい名無しさん:2011/02/10(木) 01:50:40 ID:w7+VGhR3
kyupinソースに出されてもね。
782優しい名無しさん:2011/02/10(木) 01:59:59 ID:pHx4AwW7
これ飲んでる人みんな躁な人?
俺ウツなんだけどこれ処方されてるけどいいの?
783優しい名無しさん:2011/02/10(木) 02:06:11 ID:uKpa/AOF
>>782
欝と睡眠障害だけどでてるよ
784優しい名無しさん:2011/02/10(木) 08:41:06 ID:pHx4AwW7
>>783
ありがと
じゃあ効果は有るんだね。

他の薬と違って眠気もないし吐き気もないから効いてるのか分からなかったんだ
てかそんな副作用がある方がおかしいのかw
785優しい名無しさん:2011/02/10(木) 19:40:27 ID:aMy9v462
>>777
770です。ご意見ありがとうございます。

一度調子よくなった頃自分勝手にデパケンリーマスを飲んだり
飲まなかったりの不規則な服薬をした前科があります。
そのときに継続して飲まないと(血中濃度が一定しないと)意味が
ないということを言われました。
処方量は1日でデパケンRが400、リーマスが200です。
でも血中濃度検査は全くしてません。
仮に双極性だとしても処方量は多くないと思いますのでやはり
うつかせいぜい気分変調障害なんでしょうか。

今年自立支援の申請に診断書が必要なので書いてもらうことに
なるのですが、そのときちょっと聞いてみたい気もするのですが
不安でもあります。
786優しい名無しさん:2011/02/12(土) 09:50:10 ID:o4/DY+jh
パキシル・トレドミン・リーマス・ソラナックス、眠剤はレンドルミンです。

一時期ものすごく効いていましたが、最近慣れてきたのか、効いてる感じがしません。

病院で先生に言っても、量を増やされてばかりで、経済的にもキツいです。

病院変えようか悩んでいます。
787優しい名無しさん:2011/02/12(土) 21:13:50 ID:b/MQDO1W
リーマス400mg/day、飲み始めてから5日目ですが、
頭の中で「ミシッ、ミシッ」といった感じがします。

同様の症状の方はいらっしゃいますか?
788優しい名無しさん:2011/02/12(土) 22:07:39 ID:7PXjdmP/
>>787
その瞬間体の力が抜けるなら俺経験ある。そのうち慣れるよ
789優しい名無しさん:2011/02/13(日) 12:28:38 ID:YxR6nm16
>>788
ありがとうございます。
790優しい名無しさん:2011/02/14(月) 00:29:11 ID:A4ICQK54
・・・この薬利尿作用強すぎ
普段は家にいるからトイレ行ってばかりでも異様なほど水分摂っててもいいが
通院の際などそうそう都合よくトイレに行けないだけで膀胱炎になった
近い将来腎臓もダメにしそうでかなり怖い
確かに気分的にはちょっと楽、というより何もかもどうでも良くなったw
791優しい名無しさん:2011/02/15(火) 20:29:44 ID:/ADWDXdY
100mgなんだが血液検査はまだ何だね。
あの診察室で主治医がやるの?
信じられんなぁ
792優しい名無しさん:2011/02/16(水) 22:35:45 ID:3RGM03Ce
うつ治療中で現在

ルボックス 75mg/日
トレドミン 120mg/日 を飲んでます。最初はルボックスだけで最大200mg/日まで増えました。それでも好転せず。

今日、「最近は回復基調だけど1日の中で気分の波がかなりある。上は結構上だけど下は結構下」ということを
言ったら即効で リーマス 300mg/日 が追加になった。
個人的には 結構 上 というのは 低テンションの中での上(ハイテンションって意味じゃない) って意味で言ったんだけど主治医には間違って伝わっちゃったかな・・。

母親は昔から甲状腺機能低下症、妹が甲状腺がんをやったばかりなので少し不安なんだが・・。

793優しい名無しさん:2011/02/16(水) 23:30:56 ID:AR7rvrsL
まてまてリーマス飲んでたら甲状腺癌の可能性があるのか?
794優しい名無しさん:2011/02/16(水) 23:34:41 ID:MEiVOwgC
今更ですけど、躁鬱だとこの先子どもを産むのは無理ですよね…
現在リーマス400mm/dayでやや鬱〜鬱あたりを行ったりきたりしているのですが、2年に一度くらい躁が出る状態です。
あきらめてたけど、旦那にちゃんと言えてなく。
795優しい名無しさん:2011/02/18(金) 00:11:11 ID:D+aCBjrk
妊娠中のリーマスについては医者に相談すればいいんじゃない?

倫理的な問題があるかどうか、
例えば躁鬱で子供の養育が満足にできない可能性があることは受けいられることか?については、
個々人がどんな倫理観を持っているかによるから、
軽鬱くらいに安定しているときに旦那様と話してみてはいかがでしょうか?
796優しい名無しさん:2011/02/19(土) 17:50:59 ID:tOw726U7
別のスレで書いたことなんだけど。。。
かきこむスレを間違えてしまった・・・。
もっかい書かしてください。


双極性障害2型で、今日は月イチの診察日だった。
『変わらず、浮き沈みもなく過ごしてます』と言ったら、「それは良かったです」って言われた。
もう一つ。

今リチウムを600mg/day、セロクエルを175mg/dayを飲んでるんだけど、
『セロクエルはそのままでリチウムをそろそろ減らしたほうがいいかも知れませんね』と言われた。

ここ最近は0.6台で治療域下限のギリギリなんだけど、リチウムを減らしたら0.5台になって、
治療域を下回っちゃう・・・。
って言おうとしたけど聞きそびれた。
次回訊こうと思うけど。

今回はまだ減らされなかったけど、減らされてまた再発の危険性を高めたくない。
現在0.6台なのに減らすってどうなんだろう。
797優しい名無しさん:2011/02/19(土) 23:28:43.46 ID:WHNXVcR1
>>787
今日初めて飲んだけどミチミチ聞こえる。
なんか怖いね。
798優しい名無しさん:2011/02/22(火) 07:02:03.02 ID:17o/wfGZ
気持ちの浮き沈みが激しいと言ったら
嫌そうな顔をして処方された。

「朝は少し眠くなるかもしれません。
あと本当はこれ以上薬を増やしたくないので(現在パキシル、デパス、セロクエル、ドラール)
デパスはなるべく飲まないようにしてくださいね」
とか言われた。血中濃度がどーたらこーたらなんかブツブツ言ってた。

先週木曜から飲み始めたんだけど、ちょっと眠くなるどころじゃない。
セロクエル400で6〜8時間で目が覚めるのに(二度寝しちゃうけど)
これ飲んだら連日15時間寝てる。もっと眠れるけどやばいので一応起きてるけど
眠くて眠くて仕方ない。気が付くと座ったまま寝てる。
799優しい名無しさん:2011/02/22(火) 10:03:31.53 ID:5r1ArDDV

職場復帰したときに眠気がすごかった。復帰の少し前からリーマスを飲んでたんだけど、気づいたら寝てることもあって上司から呼び出しされる事もしょっちゅう。
強制帰宅で有給がどんどん減ってく。

周りに申し訳なくて、自分もしんどくなって結局仕事やめてしまった。
躁転してたのを完治と思ってたから、医者には「落ち着いています」としか言ってなかった。

800優しい名無しさん:2011/02/22(火) 20:48:23.40 ID:+PHIfz/8
100mg×1/dayから
200mg×2/dayに増えたらやばいくらい便秘
801優しい名無しさん:2011/02/24(木) 01:20:20.04 ID:S2RP0+a/
自分躁鬱なのか境界性人格障害なのかわからない。
どっちもぐぐったけどどっちも自分ぽい気がして尚更わからない。
でも医者にも怖くて聞けない。
ちなみに受診2回目。処方された薬は
朝/リーマス100mg 2錠 ソラナックス0.4mg
昼/ソラナックス0.4mg
夜/リーマス100mg 2錠 ソラナックス0.4mg
就寝前/リスミー1mg 2錠 レスリン25mg 3錠。


症状は2月始めから突然鬱々しだして、それから落ちる一方で先週遂にODして会社クビ。
尚更落ちてくからさすがに親が神経科へ、って感じ。
普段は自分で言うのもなんだけど社交的なタイプ。
でも一回落ちるとすごく嫌になる、人間とか自分とか。
802優しい名無しさん:2011/02/24(木) 14:28:36.68 ID:K8H4bmx0
これって太る?
803優しい名無しさん:2011/02/24(木) 20:09:48.22 ID:55DJ4WbF
リーマスでは太りにくいと考えられるよ↑
804優しい名無しさん:2011/02/24(木) 20:13:07.96 ID:xNE/pE1b
しかし眠くなるな・・・
805優しい名無しさん:2011/02/24(木) 20:14:49.34 ID:55DJ4WbF
自分はU型じゃないかという事で、数ヶ月前から、リーマス、セロクエルを処方されているが、
リーマスの効能が全く感じられない。むしろやる気スイッチを取られた気分で、楽しかった事が
楽しくなくなった、感情が押さえつけられている感じがする。
かといって、躁の様に悪さはしない。軽躁の症状もない。

ここ最近、転職したが、それが合わず、家で考え込むことが多くなった。
軽い鬱との事で、セロクエルを増量したが、さほどかわらず、だるさが
酷い、仕事してるのに別の仕事の話をされるとイライラする。

806優しい名無しさん:2011/02/24(木) 21:44:35.01 ID:CVdenZAO
>>204

自分の所の先生は少し変わった治療方法で、
うつのときはゾロフト
そうのときはリーマス
睡眠薬(リスミー、レンドルミン)と安定剤(ソラナックス)はそのときによりけりという内容。
だから多くても4種類しか同時に出されなかった。

一番ひどい激鬱の時はすぐに効果が出やすいからと一度、
三環系のルジオミールを出されたけど、副作用でやめになった。

先生が若いとき、患者にはリーマスをずっと飲ませていたけど
患者さんがつらいってあまりにもいうからその後は治療方針を変えたそうだ。

私は引っ越してしまってもう先生には会えないけど一番自分にあっていたと思う。
ただ、これは週に二回も三回も先生と顔を合わせられて話ができて
病状についてきちんと双方で把握できていたから言えたことなんだよね。

その後転院したけど通院は多くて一週間に一回が限度。
どの病院でもリーマスはずっと飲んでくれって言われてて混乱中。
今の先生に従うべきなんだけど、せっかくうまくいってたのにとか思ってたら
昨年見事に身体壊して休職二回もやらかした。

もうどうしたらいいかわからん。

長くてごめん。参考までに
807優しい名無しさん:2011/02/24(木) 21:51:26.75 ID:2J59FLxY
今の病院に通院して一ヶ月と少し経つんですが、一週間ごとの通院で、他の双極の方も通院はこんな感じですか?
今の病院で三軒目なんですが、初診の時にこの事も正直に話したので勝手に治療を辞めないように…という配慮から一週間通院なんでしょうか…

今の病院で双極性障害T型と診断されて、リーマスを処方され、服用したらとても効いていると実感するんですが、処方が100r×3(二週間だけ200r×3)に他レキソタン5r×3と眠剤で、多ければ良いってものでもないでしょうけど、処方が少なすぎませんか?
少なくて不安になって『怖いです』
って先生に訴えたんですが、『大丈夫だから心配しないで』
と言われ、なおさら心配です。

この量が普通なんでしょうか? 長々と失礼しました。
808優しい名無しさん:2011/02/25(金) 00:30:26.00 ID:zQgK1gh3
>>807
通院頻度は先生の治療方針によるし、本人の体調にもよる。
処方の量が不安だったら血液検査してもらうといいよ。リチウムの血中濃度が適正なら飲む量が少なくても問題ない。
809優しい名無しさん:2011/02/25(金) 01:06:21.09 ID:Rz0GVXmL
リーマスってまずすぎだよ(´;ω;`)
810優しい名無しさん:2011/02/25(金) 01:25:35.36 ID:D/irFuj+
リーマスのんだら頭の中ちょっとキィーンってなる
811優しい名無しさん:2011/02/25(金) 08:22:59.23 ID:15z2pzrM
>>808さん

807です。丁寧なレスありがとうございます。
通院については先生の治療方式… そうかもしれません。
血中濃度については、こんど行った時に聞いてみようと思います。

このスレをみると800r/day↑って数値も見かけるので、何だか心配になってしまって…
ともあれ、ありがとうございましたm(_ _)m

812優しい名無しさん:2011/02/25(金) 10:22:16.86 ID:QfTnNV/c
リーマスじゃなくてリチオマールだけど。
初期400mg/dayから現在1400mg/day飲んでます。
問題なく元気(躁という意味じゃなくて)です。
てか、血中濃度が治療有効域に達してません(0.4mEq/L以下)。

難治性うつ病で他の抗うつ薬が無効って状態です。
813優しい名無しさん:2011/02/25(金) 18:54:17.24 ID:hbk512gH
軽躁まで抑えられるのって勿体無い気がするよ。
鬱落ちがなくなるわけじゃないし。

ラミクタールの適応拡大が待ち遠しい。
814優しい名無しさん:2011/02/26(土) 16:33:35.93 ID:iT7A3p6h
胃薬飲んでも効果がない変な吐き気がするから
飲むの嫌になってくる。
815優しい名無しさん:2011/02/26(土) 18:33:22.38 ID:khw/WINg
>>814
そのうち慣れると思われる。
処方されて2〜3ヶ月経っても気持ち悪いなら相談した方がいいよ。
816優しい名無しさん:2011/02/28(月) 23:26:18.20 ID:UgjvKW/q
リーマスの効果が感じられない。
血中濃度を調べても変わらない。
そして、現在ウツ傾向。

効いている人は、どんな風に効いてるの?
ジワジワ実感できるものなのですか?
それとも即効性がある効きかたですか?

私は、全くわかりません。
817優しい名無しさん:2011/02/28(月) 23:29:30.51 ID:RHUcaWXV
>>816
1年くらい経って、「あれ?そう言えば最近キレてないな」と感じるくらいのものだよ
818優しい名無しさん:2011/02/28(月) 23:57:21.35 ID:V2zivXDS
>>816
効果を感じられる程、即効性のある薬じゃないのでは。

自分は気分障害で処方されて10ヶ月位。
薬はリーマス800mgだけで、かなり改善されたけど、たまに鬱が来る。
そんな感じ。

鬱っぽい時は色々悪い方に考えがちだけど、きっと良くなるよ。
819優しい名無しさん:2011/03/01(火) 21:57:18.77 ID:R5w4Pwt1
>>818

レスありがとう。じわじわ型なんですね。

自分はU型で、調子が良い数ヶ月前に「躁鬱U型」と診断され、リーマスが
追加されましたが、今、鬱なんです。

仕事をしてるせいもありますが、人に相談するまでもない小さい事をずっと家
で考え込んで、気持ちが落ち込みます。
テレビを見ても、テレビの事が頭に入りません。。。鬱ですねw

820818:2011/03/01(火) 22:56:41.82 ID:1OP3ph2I
>>819
自分の診断書は気分障害だったけど、最初の受診の時、先生のメモには双極性障害T型って書かれてました。
一ヶ月入院してましたけど、今は普通に営業として出張中です。

個人差はあるかもだけど、どうせ治らないんなら上手に病気と付き合うしかないな、と思ってます。
鬱の時は辛いけどね。
821優しい名無しさん:2011/03/02(水) 22:10:17.88 ID:maLe7AYM
私今日リ−マス朝600夜600のむように言われたけど大丈夫なんでしょうか?来週採決
822優しい名無しさん:2011/03/02(水) 22:55:37.49 ID:tofxBX7R
>>820

うまく付き合うのも勿論ですが、自分に合う薬に早く出会えるといいと思ってます。
絶対鬱にならない新薬出ないかなぁ・・・
823818:2011/03/02(水) 22:56:01.32 ID:km/6qYm4
>>821
人によって代謝とか違うから、血液中のリチウム濃度が適正範囲内なら大丈夫。
リチウム中毒っぽい症状が出たら、すぐ担当医に報告。
824優しい名無しさん:2011/03/03(木) 10:32:11.76 ID:R/mF0KAU
リーマスってインポになる?
頭の働きは?
825優しい名無しさん:2011/03/03(木) 11:06:10.52 ID:E48XiWrg
性機能には影響ないよ。自分がそうだから。
頭は、脳のしわがどんどんなくなって、
時にピンピンという感じがする。
血中濃度結果がを今日出たが、5年間飲用
して一度もひっかかったことはないよ。
ちなみに、一日の最高限度を飲用している。
826優しい名無しさん:2011/03/03(木) 22:23:24.18 ID:R/mF0KAU
>>825
サンキュー
827優しい名無しさん:2011/03/04(金) 07:09:07.68 ID:JiHzGSW1
>>824
躁うつ病のせいかリーマスのせいかわからないけど、明らかに性欲は低下した。
インポぎみ。
集中力も低下した。

828優しい名無しさん:2011/03/04(金) 11:28:50.66 ID:qFBmBJH9
>>827
リーマスはやはりインポ説聞くなあ
829818:2011/03/04(金) 12:45:03.85 ID:Ed0Mtrpt
俺も退院後インポっぽくなったけど、病状改善と共に治ったよ。
リーマスのせいじゃなく、病状のせいだと思うね。

頭の方がうまく働かない気がするのも、躁状態の時のイケイケ感を経験してるからだと思う。
830優しい名無しさん:2011/03/05(土) 21:32:36.18 ID:eKD4mO16
やっぱ、興奮、そわそわ、攻撃、みたいな感情が湧いてくるとそうつ病かな。
俺、ずっと自分うつ病だけと思ってたが違う気がしてきた。
831優しい名無しさん:2011/03/06(日) 02:06:19.65 ID:Zu1gMhhy
飲み始めてから眠いだるい頭痛い。
元気はあるんだが、そのへんでやる気削がれてる。
昨日なんで24時間寝っぱなしだったよ。
手足も震えるし。
気分的には安定してきてて、良い薬なんだが。
たかだか500/dayなのに
832優しい名無しさん:2011/03/06(日) 07:13:23.11 ID:nc0z839u
>>830
それだけだと微妙だね。医師に相談しよう。
833優しい名無しさん:2011/03/06(日) 14:24:10.76 ID:U31H+rO7
これのんでいると、頭がパキシルスレでいう所のシャンシャンって感じにならない?
834優しい名無しさん:2011/03/06(日) 16:44:25.08 ID:jIPdcAL/
これ眠くなる
835優しい名無しさん:2011/03/07(月) 01:43:33.40 ID:t0SMQ9Qr
普通のうつで受診してるんだけど、2,3日毎に結構元気な日と布団から出ないで24時間
ずっと寝てたり、何もかも楽しくなくて重い気持ちになると言ったらこの薬が出た。

飲んで2週間ほどなんだけど特に何がどうってわけではない。
初日だけ、朝飲んだら眠くて眠くてどうしようもなかったけど
その後は別に眠くもならない。

気持ちの変動は治まってはきたけど、心の中がモヤモヤしてるのは
どうにも治らない。
胸に綿つっこまれてるみたいなもやもや感。
でもこの薬って躁鬱とか躁の人用なんだよね?
自分もその傾向があるんだろうか。
特に躁転した事はないけど。

その胸のもやもやに名前がつけられたら、多分合う薬が見つかって
治るかもね、と先生は言うんだけどさ、自分子供の頃から虐待されてて
親が再婚した義父やら実の祖母やらちょっと壊れかけた母親に性的虐待や
パワハラモラハラ受けまくったんだよね。それ行っても医者は無視するけど
そこら辺も関係ないのかな、
836優しい名無しさん:2011/03/07(月) 02:54:26.94 ID:EWeQBHuZ
なんか大変みたいだけど

リーマスの効き目を実感するにはもうちょい時間がかかる
837優しい名無しさん:2011/03/09(水) 00:13:18.72 ID:KV7s90Tv
100mgでひと月以上ストップしてる俺は何なんですか?
採血は200mg以上になってかららしいけど、先生面倒臭いんじゃ?w
838優しい名無しさん:2011/03/09(水) 00:17:37.82 ID:XGikW3S4
リーマス不味い
839優しい名無しさん:2011/03/09(水) 20:44:01.58 ID:VDj7nY/t
味わうなW
840優しい名無しさん:2011/03/09(水) 21:15:50.72 ID:+JRw/1ag
リーマス処方されて一週間なんですが頭がぼーっとするのと胸が苦しい感じは仕方ないのですか?
841優しい名無しさん:2011/03/10(木) 10:53:25.40 ID:lw3H3hka
ぼーっとする感じはある。俺も胸の中心が苦しいときがある。
すぐ治まるから気にしてないけど
842優しい名無しさん:2011/03/13(日) 18:26:12.72 ID:vcvWubGh
最近2週間ぐらい下痢っぽいんだが
リーマスの副作用に下痢って書いてあったんでこれかねぇ?
843優しい名無しさん:2011/03/13(日) 20:13:31.43 ID:bARVBgyV
オレはむしろ便秘になったが
844優しい名無しさん:2011/03/13(日) 20:41:41.17 ID:4+ljLZqL
被災したらどうやって薬を確保しよう…
845優しい名無しさん:2011/03/14(月) 07:10:46.92 ID:yy5SG0ZN
リーマスって感情が押さえつけられる?
躁でも鬱でもなく、感情が無くなる感じ
最近人に指摘されて気が付いた
846優しい名無しさん:2011/03/14(月) 07:42:41.85 ID:Ly3yd9D1
飲み始めてどれくらい?
俺の場合、飲み始めて半年か1年くらいはそんな感じが無いでもなかったけど、
今は結構普通に感情の起伏があるように思う
その行き過ぎは抑えられてるけど
847優しい名無しさん:2011/03/14(月) 21:46:46.91 ID:aDILuu48
飲んで半年、軽い躁にもなるし、鬱にもなるし、効くの?この薬。って
感じです。
848優しい名無しさん:2011/03/14(月) 22:01:28.82 ID:ArMtFZLl
十分量飲まないと効かないよこの薬
849優しい名無しさん:2011/03/14(月) 22:13:08.35 ID:bmGInaju
便秘になっただけって感じ
850優しい名無しさん:2011/03/15(火) 16:47:49.89 ID:IdDaeVbS
躁うつ病じゃないけど、躁うつ気質より症状が上って言われた
そしてリーマス800に増量
これで精神の波が安定すると良いんだけど……
851優しい名無しさん:2011/03/15(火) 17:23:36.04 ID:cQJfi2Vv
うつなんだけど、なんか最近元気な気持ちの時と
すごく鬱な気分で寝っぱなしの時と2,3日毎にあって
軽い感じだけどその差がもやもやするので医者に言ったらこの薬出された。

すぐに効果が出る薬じゃないから、といわれた。
まだ効いてる感じはしない。
不安な気持ちとちょっと元気な気持ちが交互に来る。なんかいやだなぁ。

現在パキシルとセロクエルとデパスとドラール飲んでる。
医者は四種類以上出すのは本当は嫌なんだけど…と言いつつそこにリーマス。

でも感情はかなりはっきりあるんだけど、その上に一枚シートがあって
そのシートで感情を全部抑えられてるみたいだ。これはリーマスの効果?

本当は大声で泣きたいんだ。
852優しい名無しさん:2011/03/15(火) 19:46:53.21 ID:psI3tf7N
リーマス飲まなかったらイライラは復活するね
他の感情は何処に行ったんだろうか
リーマスの影響では無いかもしれないが、人として終わってる
853優しい名無しさん:2011/03/15(火) 20:58:20.54 ID:BtVcbW6N
俺は100mgで全然大丈夫。切ると病んでくる。
イライラにも効くしね。
854優しい名無しさん:2011/03/17(木) 16:51:45.80 ID:Azw08uaO
リーマス飲んでも、鬱になる。
イライラもするし、感情が抑えられているという感じはしないかな。

合わないって事かなぁ
855優しい名無しさん:2011/03/17(木) 17:39:44.42 ID:7vfuCZxh
>>854
たりないんじゃね?何mg飲んでるの?
856優しい名無しさん:2011/03/19(土) 00:38:13.57 ID:11NRc8jL
>>855
800mg飲んでます。
血中濃度は良いらしいのです。
857優しい名無しさん:2011/03/19(土) 00:51:28.34 ID:YoWLOPa8
リーマスは落ち込みが酷くなるので飲みません。
858優しい名無しさん:2011/03/19(土) 07:10:54.24 ID:GPosh2ce
>>856
多いけど、まだ増やせそうだね
859優しい名無しさん:2011/03/19(土) 09:59:47.74 ID:l5fqtPBZ
>>854
飲み始めてどのくらい?
860優しい名無しさん:2011/03/20(日) 02:19:08.79 ID:UuB2aObT
飲み初めて約2週間。下痢、頭がぼんやりしてすっきりしない。
861優しい名無しさん:2011/03/21(月) 12:37:30.04 ID:2lHd4Qjk
下痢の件、俺も軟便〜下痢で不調を訴えたけど退けられた
まだ100mgということもあるだろうが、薬のせいではないとキッパリ言われた
862優しい名無しさん:2011/03/21(月) 21:06:20.36 ID:QQP6Fz+0
>>859
半年以上経ちます
863優しい名無しさん:2011/03/21(月) 21:09:59.81 ID:IgyiSwMx
俺なんかずーっと水みたいな下痢だぜ。
原因はリーマスかエビリファイ。

1回断薬したらあっという間に見事な一本グソに戻った。
しかし、また飲み出したらやっぱし水下痢になった。
864優しい名無しさん:2011/03/22(火) 08:30:43.54 ID:zCDBilhq
リーマス800mgでも微妙
1000mgぐらいに増やしてもらおうかな
親の顔、つーか父親見るとイライラするし、みなくてもイライラする
感情の起伏が激しくて、自分も周りも疲れる
865優しい名無しさん:2011/03/23(水) 17:40:11.74 ID:RRP+PfIw
人によってリーマス合わない人もいるよね。テグレに代えるとか・・・
866優しい名無しさん:2011/03/25(金) 14:30:33.19 ID:lK9/N7Kw

この薬を飲んでる影響で、髪の毛が薄くなったって人いますか?

867優しい名無しさん:2011/03/26(土) 13:42:25.59 ID:o4Y40qSq
>>866

リーマスで抜け毛って聞いた事ないです。
なので、一緒に飲んでいるむしろ別の薬を疑ってみては?
デパケン、ジェイゾ、デグレなどは数パーセントですが、副作用に脱毛と
あります。

ただね、薄くなるっていっても円形脱毛症レベルじゃないと話に
ならないと思いますよ。
868優しい名無しさん:2011/03/26(土) 17:49:40.88 ID:nFRCLxBr
>>866
それ多分薬じゃなくてストレス
869優しい名無しさん:2011/03/27(日) 00:19:45.14 ID:dPtHUkVn
ああ腹の調子が悪い
絶対リーマスのせいだよ〜
870優しい名無しさん:2011/03/27(日) 08:37:49.09 ID:vueiXl3o
リーマスで下痢する場合、恒常的に何を飲む事になりますか?
871優しい名無しさん:2011/03/27(日) 09:07:06.76 ID:DPlALx7S
食後のヤクルトはマジおすすめ
低カロリーのヤツがいいぞ
872優しい名無しさん:2011/03/27(日) 13:21:50.52 ID:dPtHUkVn
リーマス断薬したいけど止めるとまたイライラ感が戻りそうな悪寒
ああどうすれば
873優しい名無しさん:2011/03/28(月) 20:21:57.02 ID:TVRnceXp
>>872
代わりの気分安定薬を飲みつつ、少しづつ減らせばいいと思う。
いきなり断薬なんて、どんな薬でも何かしら副作用出るよ。
874優しい名無しさん:2011/03/28(月) 20:38:05.57 ID:s9L1ezBe
リーマスって飲むと創造的な活動ができなくなるんだよな、確か
875優しい名無しさん:2011/03/28(月) 22:05:58.09 ID:Zs5Ms/Oe
1200r/day飲んでる。
鬱でズルズル落ちてきてるよ。
どーなる事やら…
876優しい名無しさん:2011/03/29(火) 06:04:10.06 ID:6kIsg3Cg
リーマスで抜け毛ありますよ。医師に言われたことあります。
877優しい名無しさん:2011/03/29(火) 09:05:33.14 ID:wwbmacKR
リーマスもデパケンも飲んでますよ。
頭頂部かなり薄いです。
まだ40代なのに・・・当方♀
878優しい名無しさん:2011/03/29(火) 13:45:42.78 ID:5rUOpKkt
>>873
まだ100mgです。
しかし当初医者はいつか増量するつもりだったみたい。
けど医者から見れば安定しているという事で現状維持です。
下痢をとるかイライラ感をとるか。
まぁイライラで暴れたから断薬は無いだろうなぁ
879優しい名無しさん:2011/03/30(水) 12:50:15.99 ID:Z0j9Frb1
600mg/dayで二週間目。やっと効いてきた。
朝から会社に行けられるようになった。
880優しい名無しさん:2011/03/30(水) 16:17:17.96 ID:WdsczxWE
10年ずっとうつ病だと思ってきましたが、現在はうつの調子はそう悪くなく
治ってると思うこともあります。
今日かねてよりの以下疑問

・2年前から抗うつ薬は処方なし、デパケンR200×2、リーマス200×2
 調子悪くなった時だけ一時的に抗うつ薬
・うつ病の回復期→減薬→断薬→寛解 という流れとは全然違う
・あと何年薬飲めばいいのか

を問うてみたところ、あっさり双極障害と言われました。
T型かU型かは突っ込んで聞けませんでしたがたぶんU型でしょう。
今年の自立支援申請のための診断書には双極性障害と書かれるのですね。
何気にショックです。




881優しい名無しさん:2011/03/30(水) 16:22:53.29 ID:rSXh8XMU
>>880
双極性障害をずっとうつ病として治療されるよりいいじゃん
882優しい名無しさん:2011/03/30(水) 17:39:48.72 ID:WdsczxWE
>>881
880です。
医者はもうだいぶ前から双極性の診断は下していたようです。
「双極性障害で診断書書いてなかった?」とか言ってましたし。
いつ診断が変わったのかは知りませんが、本人にちゃんと
言ってよって感じです。

たぶん調子よくてうつ治ってると思えてる時期が軽躁のとき
なんでしょうね。そういうときって結構買い物もしちゃうんで。
今後は自覚持って自重します・・・。
883優しい名無しさん:2011/03/31(木) 19:43:27.24 ID:1IkvqAu5
軽躁の時にたくさん買い物する人って、募金も沢山したりするんだろうか。
884優しい名無しさん:2011/03/31(木) 20:01:40.64 ID:bjBC88km
>>883
物を手にいれて満足する人は形ないものには絶対カネを出さない
885優しい名無しさん:2011/03/31(木) 20:32:09.30 ID:1IkvqAu5
絶対?

キャバクラとかホストとかには?
886優しい名無しさん:2011/03/31(木) 20:40:36.92 ID:bjBC88km
>>885
健康なときの素行によるだろ
887325:2011/04/01(金) 18:58:28.08 ID:5coRuiDa
キャバクラやホストだって買い物みたいなもんだろう
金でキャバ嬢やホストの時間を買って、
気分を紛らわせる
風俗もそうだな
888優しい名無しさん:2011/04/01(金) 19:27:51.49 ID:iKCLL6OH
>>883
自分は諭吉をスコーンと入れたい衝動に駆られましたよ
思い直しましたが


今引っ越しのドタバタでリーマスやら飲めずに3日目ぐらいですが
吐き気と目眩で起き上がれず横になっていても楽になれません
脂汗でてきましたしあと少しで痙攣も始まるかもしれないです
(以前鬱時に断薬してしまった経験からの憶測ですが)
リーマス無いときの対処方法ありませんか
889優しい名無しさん:2011/04/01(金) 19:54:47.38 ID:JDHiIU1d
>>888
こんな考えがあるなぁという感じで。
多分、薬がぬける過程で吐き気と眩暈がするか、
躁状態に急激になりつつあるので、吐き気や眩暈がするのかも。
とにかくあまり良い状態ではなさそうなので、
引っ越し先で出来るだけ早く病院へ行きましょう。
処方箋を書いてくれればどこでも良いです。
どんな薬を飲んでいたのか分かる物を持って行きましょう。
合わない病院なら後から変えれば良いですから。
出来るだけ早く薬を飲む事が大事だと思います。
急激に躁状態になっても、自分の意思の力を信じましょう。
薬だけが躁状態をストップしているのではありません。
諭吉を入れるのを思いとどまったのはあなたです。
890優しい名無しさん:2011/04/02(土) 13:15:06.20 ID:SU/BRA6Q
リーマスってやる気を失くしたり、だるかったりする作用(副作用?)もある?
891優しい名無しさん:2011/04/02(土) 14:32:02.54 ID:S9O8d94P
>>890
ぼけーっとする
892 【東電 76.2 %】 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/04/02(土) 15:20:14.85 ID:27r+qSD2
リーマス飲むようになったら、なんか記憶が飛ぶし
今やろうとした事を瞬間的に忘れる。思い出そうとしてもぼけーっとしちゃう。
なんかちょっと怖いんだけど…。
893優しい名無しさん:2011/04/02(土) 16:53:55.85 ID:5Bb6eCGo
約1年間、鬱で200mg/day出されてたけど、効果感じられないし飲むの辞めたら気分が楽になってきた。
894優しい名無しさん:2011/04/02(土) 17:37:52.15 ID:1K2uiBGX
200なんて聞かねーだろ。プラシーボ処方だよ
895優しい名無しさん:2011/04/02(土) 18:09:35.27 ID:TPHom6+t
発達障害の二次障害関係の人は過敏性があるから少量の薬でも
効くと思われる。

リーマス100mgでも十分効能が分かるよ。
躁にはセロクエルでも対処できるし。
飲んでないけどジプレキサも。
896優しい名無しさん:2011/04/02(土) 19:17:28.66 ID:SU/BRA6Q
ぼけーっとするとの事、まさにそんな感じだなぁ
だけど就寝前に飲んでるのに翌日の日中いっぱいぼけーっとするものかね?

>>894
>プラシボ
俺100mgだけど副作用の一つとされてる下痢便に悩まされてるよ?
897優しい名無しさん:2011/04/03(日) 00:48:42.91 ID:rhlzQ64+
リーマス錠200を一日2錠飲んで2日目。何となく頭がボーっとして仕事が出来ない
感じなんだけどみなさんそうなの?医者に月曜とかに連絡すべき?
898優しい名無しさん:2011/04/03(日) 01:06:56.77 ID:cxrp2QNe
まだ2日じゃねぇ
899優しい名無しさん:2011/04/03(日) 01:15:17.66 ID:rhlzQ64+
>>898
2日じゃ関係ないんですか?
900888:2011/04/03(日) 15:11:36.28 ID:Gl6Fy5Ou
>>889
ありがとうございます。
レス頂いて励まされました。

地元の主治医に頼んで実家から薬送ってもらい、現在は落ち着いています。
元々引っ越し先でも通院していて、予め診察予約していたのですが
当日外出できなくなり断薬状態になっていました。
明日、改めて診察に行きます。今後も何とか頑張ります。
ありがとうございました。

お腹下すのはリチウムが原因だったのか…
食生活が悪いのかと思っていましたがこちらを見るかぎり皆さん同じく悩んでらっしゃるようですね

リーマス 400/Dayです
901優しい名無しさん:2011/04/04(月) 19:40:46.93 ID:0UKJVwzB
>>897
連絡してみた?
この薬、効果が出るまで2〜3週間かかる説もあるんで
気長に様子を見てみたら?

今日通院日で相変わらず腹の調子が悪い旨を訴えたけど変更なし
元々IBSなのもあるんだけど、それまでは綺麗なバナナうんこが出てたのに
明らかにこの薬飲みだしてから調子悪いんだよね
断薬したい・・・
902優しい名無しさん:2011/04/04(月) 22:05:31.64 ID:AjyOruXR
気持ちに波の上下があってイライラムカムカする時と、何もしたくない時があって
リーマス処方してもらったんだけど、物凄く相性が悪い。
なんか何をしようかまったくわからない。頭に膜がかかってみたいになる。
903優しい名無しさん:2011/04/05(火) 00:21:11.10 ID:2O0LgX6l
マジで?
同じような症状で処方されて今日から飲み始めたんだけど。
個人差もあるだろうけどちょっと心配。
904優しい名無しさん:2011/04/05(火) 02:56:31.56 ID:mtureNUN
リーマス飲んでいる人は、身内なので若干スレチかもしれませんが…。

双極性2型を発症して3年目。200mg/dayは少なすぎのような。
血液検査は主治医に促してやっと2回目(発症以来)で結果は『大丈夫みたい』と本人は言う。
同居家族は無頓着だし、本人はすでに士気低下demoralizationの域にいる。

血中濃度が正常値の範囲内でも増やせるものでしょうか?
遠方にいると、主治医に直接掛け合うこともできなくて歯がゆいです…
905優しい名無しさん:2011/04/05(火) 11:04:00.15 ID:IgIOL4Bs
>>904
少量で効いてるならあえて増やす必要はないと「双極性障害の治療ガイドライン」という本に書いてあるね。
高用量では副作用も出易くなるし、中毒の恐れすらある。リーマスは安全な薬ではないから。
気分の波が落ち着くと、以前と比べて士気低下に見えるかもしれないよ。
士気低下が生活に支障が出るレベルなら、地道にリハビリしていくしかないだろうね。
906優しい名無しさん:2011/04/05(火) 13:34:30.45 ID:3cmBZC7c
この薬って効いてくるとどんな感じになりますか?
907優しい名無しさん:2011/04/05(火) 13:36:32.21 ID:K8de/HfS
>>906
「あれ?そういえばここ数ヶ月キレたり有頂天になったり散財してないな」
「あれ?そういえばここ数ヶ月あんまり落ち込んでないなあ」

そんなくすり
908904:2011/04/05(火) 14:55:20.00 ID:mtureNUN
>>905
効いてもいなさそうなのですよ。
激鬱で終日寝たきりの日と攻撃性やイライラが全面にでている日が一日おきだったりします。

肝臓に悪い数値が出ているからデパケンは控えたいし、ラミクタールはなぜか出してくれないし。
困ったな
909優しい名無しさん:2011/04/05(火) 15:44:42.58 ID:3cmBZC7c
>>907
あれ?俺気分が落ち込みっぱなしだ・・・100mgだから効いてないのだろうか
910優しい名無しさん:2011/04/05(火) 16:01:37.30 ID:K8de/HfS
>>909
足りてないんじゃない?もっと増やしていってもらったら
911優しい名無しさん:2011/04/05(火) 18:42:33.30 ID:mwLAITXJ
>>908
>>908
自分の経験でも、寝たきりになったり、攻撃性やイライラが出たことがある。
主治医に言わせれば、それもまた「うつ」とのこと。
そんなときに即効性があったのは、スレチになるけど、少量のメジャーだった。
いまもリーマスとジプレキサを併用してる。

日本うつ病学会は、ラミクタールについて「現在の保険診療での適応外使用は正当化されない」って言ってるね。
912優しい名無しさん:2011/04/06(水) 12:24:32.97 ID:SwJiBHoT
リーマスって、分類でいうとメジャートランキライザー?
913優しい名無しさん:2011/04/06(水) 12:29:56.28 ID:DNHkJEG8
>>912
ムードスタビライザー
914908:2011/04/06(水) 13:38:50.69 ID:mfrP/M0w
>>911
やっぱりリーマスだけで抑えきれないときはメジャーの利用も仕方ないですよね。
どうもありがとう。
915908:2011/04/06(水) 13:56:58.18 ID:mfrP/M0w
>>911
やっぱりリーマスだけで抑えきれないときはメジャーの利用も仕方ないですよね。
どうもありがとう。
916優しい名無しさん:2011/04/06(水) 15:57:44.19 ID:SwJiBHoT
ムードスタビライザーって、リーマス以外に選択肢ありますか?
917優しい名無しさん:2011/04/06(水) 16:10:33.34 ID:DNHkJEG8
>>916
デパケン、テグレトールなどが有名らしい。他にもあるかも?
ちなみにエビリファイはドパミンシステムスタビライザーだけど双極性障害に効いたりする
918優しい名無しさん:2011/04/06(水) 16:23:32.62 ID:SwJiBHoT
>>917
ありがとう
結構いろいろあるんですね

今日からリーマス投与になりました
今夜から飲み始めます
919優しい名無しさん:2011/04/06(水) 21:27:25.91 ID:SwJiBHoT
とりあえず200mg飲んでみた
これ効き始めるのってどれくらいかかりますか?
920優しい名無しさん:2011/04/06(水) 21:40:23.24 ID:zmf61Fm3
>>919
慣れないとその日に風邪を引いたときのようなふらつく感じがある
921優しい名無しさん:2011/04/06(水) 22:27:53.35 ID:SwJiBHoT
>>920
ベンゾのせいか、前々からふらつきはありますw

リーマスって、ノルアドレナリンを抑制する、ってWikipediaに書いてあるけど
やる気出なくなっちゃうのかなあ?
リフレックスも飲んでるんですが、効果が相殺されてしまうんでしょうか
922優しい名無しさん:2011/04/08(金) 00:01:39.25 ID:6hSPI/X7
リーマス不味い
923優しい名無しさん:2011/04/08(金) 08:30:56.23 ID:QvLxpEd1
噛むなよ
924優しい名無しさん:2011/04/08(金) 19:27:39.84 ID:Zfwq7JVI
確かに口に含んだだけで微妙な味がする
塩味じゃないのかね
925優しい名無しさん:2011/04/08(金) 20:16:47.59 ID:r+qjqmgD
未だに下痢便だよ〜
しかも血が付着してたし・・・
926優しい名無しさん:2011/04/08(金) 20:26:05.73 ID:mHiQ7gfK
>>925
それは相談した方がいい
俺は頻尿程度だから言うつもりないけど
927優しい名無しさん:2011/04/08(金) 21:59:34.80 ID:UTLWflzv
下痢と頻尿は仕方ないが、血がつくのはおかしいよ
928優しい名無しさん:2011/04/08(金) 22:27:14.37 ID:EM7gQrss
鮮血なら痔だと思う。
下痢し過ぎ、ケツ拭き過ぎ。
929925:2011/04/08(金) 22:30:33.49 ID:r+qjqmgD
まぁただ単に痔が再発したっぽいんだけどね・・・
これじゃあリーマスと関係無いかw
930優しい名無しさん:2011/04/08(金) 22:38:52.78 ID:mHiQ7gfK
>>929
ちょww
心配してたのに釣られたw
931優しい名無しさん:2011/04/09(土) 10:23:48.79 ID:8MGVZl3J
400mg飲み始めて三日なんだけど、効いてるのかよくわからない
人によって処方の適正量が違う、みたいなこと言われたけど、
飲んでどれくらいで効き始めますか?
932優しい名無しさん:2011/04/09(土) 12:03:27.06 ID:2YQyEEBP
>>931
800mgを数年飲んでるけど、効いてる感じはまるでない。
ただ過去と比較すると躁うつの波が少なくなってるから、効いてるんだろうとは思うけど。
日本うつ病学会の「気分障害治療のガイドライン 双極性障害2011」によれば、効果発現まで躁で10日、うつで6〜8週間
かかるとされてるね。
933優しい名無しさん:2011/04/09(土) 12:15:46.93 ID:8MGVZl3J
>>932
うつで6〜8週間!
それは長期戦ですね
そんな気長に飲まないといけないのか…
934優しい名無しさん:2011/04/09(土) 18:23:40.82 ID:AzgiVsLA
この薬飲むと採血するってマジ?
何mgから、どれ位の周期で採血するんだろう?
935優しい名無しさん:2011/04/09(土) 18:35:26.14 ID:cxheALJ1
リーマス4日目
思えば全然外出できなくなった
これやばいんじゃないか
気分がフラットになり過ぎてる気が…
936優しい名無しさん:2011/04/09(土) 18:58:05.66 ID:SWVj46Q2
>>934
頻度はわからないが定期的に採血検査すると言われた
血中濃度を測るんでしょ
937優しい名無しさん:2011/04/09(土) 19:02:45.51 ID:1ABxKmZO
病院によってって言うか医者によって全然違う。
昔の先生は毎月リチウム濃度計ってたけど次のヤブは四年間で一回も計らず、
次の医者は適当な頃合いを見計らってって感じで採血してる。
938優しい名無しさん:2011/04/09(土) 20:05:27.82 ID:WC/OPmxF
本当に医者のさじ加減次第だよね。
飲み始めて1年位経って初めて採血
結果見て量変更後1ヶ月で2回目の採血

個人病院に通ってた時はデパケンR処方されてて、
採血された事は無い。
こっちも血中濃度測らないといけないはずなんだけどね。
939優しい名無しさん:2011/04/09(土) 20:30:48.28 ID:Gl7rKRgY
>>934
自分は半年に一回。
血中濃度と一緒に肝臓の数値も見てるようです。
代謝で負担かかるからね。
940優しい名無しさん:2011/04/09(土) 20:52:31.95 ID:2YQyEEBP
>>934
最初は血中濃度が治療域に達さず、量の調整してたので、月一ぐらいで採血してた。
今は安定したので3ヶ月に一回ぐらい、リーマスの血中濃度と甲状腺ホルモンを測ってる。
(リーマスは甲状腺に悪影響を与えるとか)
ジプレキサも飲んでるから、空腹時血糖値も測定対象。
肥満があるので、ついでに肝機能や中性脂肪も測ってもらってる。
941934:2011/04/09(土) 22:08:04.15 ID:AzgiVsLA
皆さんレスありがとう。
医師によって色々ですね。
自分はまだ100mgでしばらくは増量する予定は無さそう。
だけど既に下痢っぽい症状が出てるから
リチウム濃度?が高いのかなぁ

当然診察室で主治医が採血するんですよね。
あの先生注射する資格持ってると思えない・・・
942優しい名無しさん:2011/04/09(土) 22:20:19.89 ID:Gl7rKRgY
看護婦さんだったよ
943優しい名無しさん:2011/04/09(土) 22:24:33.97 ID:KDJ/Najc
>>941
医師免許持ってればお注射できるってもんじゃないの?
944優しい名無しさん:2011/04/09(土) 23:43:28.19 ID:1ABxKmZO
注射出来ない医者なんていないよ、ヤブ行ってた時は看護婦もいなかったからその医者が採血してただろうし。
確か注射が出来る資格を持ってるのは医者と看護婦で、准看護婦なんかは無理だった気がする。
間違えてたらスマソ
945優しい名無しさん:2011/04/12(火) 19:59:17.21 ID:pSebrYkq
一日400mg飲んでるけど少ないほうなのかな?
皆さんはどれくらい?
946優しい名無しさん:2011/04/12(火) 20:00:30.39 ID:qo28ojIl
>>945
800mgです
947優しい名無しさん:2011/04/12(火) 20:08:52.37 ID:H0pQKc50
家族に迷惑かけるくらい躁状態になったことを先生に告げるとリーマス追加。だけど1週間で胃が不調、即血液検査 異常梨だけど量を半分にしたら調子がよい 先生の対応が早くてよかった
948優しい名無しさん:2011/04/12(火) 20:11:34.95 ID:H0pQKc50
それも先生から「ごめんなさい 胃の不調の理由はリーマスだったわ これは自分の責任でした」と謝られた 良い先生過ぎる
949優しい名無しさん:2011/04/12(火) 20:36:22.47 ID:S8p87fpa
>>948
うん、良い先生だね!
950優しい名無しさん:2011/04/12(火) 20:38:14.37 ID:S8p87fpa
>>945
1200rです
951優しい名無しさん:2011/04/12(火) 20:57:44.16 ID:pSebrYkq
800に1200
ご回答ありがとうございます
俺はまだまだということか
952優しい名無しさん:2011/04/12(火) 21:45:16.05 ID:S5BAisM8
1400mg/dayがここにいるぞ!。まぁ、通常上限は1200。俺の場合は2400まで増やす計画あり。
953優しい名無しさん:2011/04/12(火) 21:55:45.12 ID:Cq8wgQCt
朝晩飲んでるんだが、調子悪くて朝は飲まないことが多い。
こういう時って夜にまとめて飲むのはやめたほうがいいよね?
954優しい名無しさん:2011/04/12(火) 22:08:51.99 ID:YZRISOg/
>>953
自分は夜一回800mg(200m錠4つ)となっている。
医者に夜まとめて飲んでいいか相談するのが良いと思う。
955優しい名無しさん:2011/04/12(火) 22:19:22.96 ID:sH+czmR6
>>952
血液検査の回数も半端なさそう
956優しい名無しさん:2011/04/12(火) 22:33:09.81 ID:Cq8wgQCt
>>954
今、朝晩400mgです。
夜のみってのもあるんですね、先生に今度相談してみます
957優しい名無しさん:2011/04/13(水) 07:25:56.59 ID:GItg40XM
一括飲みだとリーマスが切れる時間帯が出てこないかなあ
958優しい名無しさん:2011/04/13(水) 07:48:35.30 ID:h+FA0btM
>>957
こんなページがあるよ。
http://square.umin.ac.jp/tadafumi/Lithium24h.htm
959優しい名無しさん:2011/04/13(水) 07:54:16.16 ID:GItg40XM
>>958
おおーありがとう
どうしようか迷うなあ・・・
朝食後と夕飯後に飲んでる場合、夕食後だけにしたら、血液検査に問題出ないかな
960優しい名無しさん:2011/04/13(水) 08:09:07.63 ID:h+FA0btM
>>959
採血するタイミングにもよるのでなんともいえない。
まずは医者と相談。
961優しい名無しさん:2011/04/13(水) 08:13:39.88 ID:GItg40XM
>>960
いやあ・・・主治医と相談しても絶対一括飲みは許してくれないから・・・
内緒で一括飲みにしようと思ってしまったんだけど・・・

そうか、採血は早朝だから、採血の前日だけ半分量にすればいいか
962優しい名無しさん:2011/04/13(水) 08:23:43.34 ID:HMx1pbEH
>>961
素人が勝手に判断しない方がいいよ。

俺は医者に相談して寝る前一括800mgにしてもらった。
血中濃度も中毒も病状も問題なし。

まず相談。
963優しい名無しさん:2011/04/13(水) 08:48:39.41 ID:GItg40XM
>>962
相談してみるー
964優しい名無しさん:2011/04/13(水) 11:29:42.79 ID:P0QHsxJJ
800くらいまでなら一括飲みでもいいってことかもなあ
965優しい名無しさん:2011/04/13(水) 12:56:18.57 ID:q7Mdhq66
うつ局面でこれ飲んでますが、気分がフラットになりすぎる気が…
合ってないのかあ…
966優しい名無しさん:2011/04/13(水) 13:46:16.36 ID:h3VrIEIX
一日1200ミリグラムんの最大量を飲用している。
だるいのと、手の震えで仕事に支障がでている。
血中濃度は、定期的に測っていますが、特に
問題ありません。デパケンも飲用しています。
967優しい名無しさん:2011/04/13(水) 14:30:56.90 ID:q7Mdhq66
>>966
デパケン効きますか?
968優しい名無しさん:2011/04/13(水) 20:17:42.27 ID:YjL03/fZ
>>966
仕事に支障が出るほど手が震えるなら減量か中止じゃないの?
969優しい名無しさん:2011/04/13(水) 22:33:08.64 ID:pfNiuiOm
アキネトン出ないの?
970優しい名無しさん:2011/04/14(木) 18:45:18.86 ID:aiTiS4M0
400ミリ飲み始めて一週間
効き目がイマイチわからないが、
飲むとほんの少し気分が落ち着く気もする

効果出てくるのはまだ時間かかるのかな
971優しい名無しさん:2011/04/14(木) 23:45:57.00 ID:48DY50ra
リーマス飲み始めて6日目。全く変わった気がしない。副作用も初日だけだった。400/dayです。
972優しい名無しさん:2011/04/15(金) 01:50:02.24 ID:TiFc/EAc
この薬、効き目が現れてくるまでに1カ月ぐらい要するらしい
973優しい名無しさん:2011/04/15(金) 12:54:12.19 ID:krMol4Od
>>184
一ヶ月は長い
974優しい名無しさん:2011/04/15(金) 18:35:35.30 ID:ZEY3Fo59
一ヶ月ねえ
まあ抗鬱剤もなんだかんだでそれくらいかかるけど
975優しい名無しさん:2011/04/15(金) 20:46:19.89 ID:VFBB5G0X
飲んで10日くらいだけど効き目感じないわ
効果が出るのに一ヶ月ですか?
気長に飲んでる気持ちの余裕がないですよ
976優しい名無しさん:2011/04/15(金) 21:10:49.89 ID:HFtTmFfr
効き目を感じるような薬じゃないからね。
飲み続けていると、効き目に気付く薬。
977優しい名無しさん:2011/04/15(金) 21:19:06.09 ID:XCb0mHD6
やめてはじめて効果がわかったわ
978優しい名無しさん:2011/04/15(金) 21:21:42.36 ID:qz4eYw1s
この薬飲んでから口が乾いて味がわからないというかなんか味覚が馬鹿になったような感じが
979971:2011/04/15(金) 23:17:48.05 ID:CqfBoQJ7
自分も一ヶ月待つ心の余裕がないです。早く効いてくれないかな。
因みにデパケン飲んでた時も一回も血液検査なかったから、今回もなさそう
980優しい名無しさん:2011/04/15(金) 23:55:35.48 ID:TiFc/EAc
早い人で3週間前後らしいよ
辛抱やね
981971:2011/04/16(土) 00:21:27.26 ID:8v6uzY+K
三週間…。長いなぁ。でもリーマスに頼るしかないから、待つしかない。
982優しい名無しさん:2011/04/16(土) 00:56:09.70 ID:rnGuj2on
副作用で手が震える時って時間、場所関係ないよね?
983優しい名無しさん:2011/04/16(土) 01:14:05.74 ID:h5ySnlnG
脱水のときはなりやすけど、それ以外に条件感じたことないな
984優しい名無しさん:2011/04/16(土) 06:47:41.35 ID:5fpMNSQf
下痢がひどいです
同様の方、どうしていらっしゃいますか?
985優しい名無しさん:2011/04/16(土) 09:07:26.31 ID:rnGuj2on
>>983
そうだよね、ありがとう
986優しい名無しさん:2011/04/16(土) 10:36:36.24 ID:EZc13McU
>>984
下痢止め飲むしかないよねえ
987984:2011/04/16(土) 10:46:18.98 ID:5fpMNSQf
>>986
下痢止め効くのですね
では外出時には正露丸を飲む事にします(求職中です)
ありがとうございました
988優しい名無しさん:2011/04/16(土) 11:04:22.35 ID:agAMs7IA
それよかリーマス気持ちが平坦になりすぎる気がするんだけど
怖くてもう飲めない
989優しい名無しさん:2011/04/16(土) 13:01:50.26 ID:BjQYfqPs
平坦になり過ぎる感じがするのは、まだ平坦になってないからじゃないだろうか。

飲め。
990優しい名無しさん:2011/04/16(土) 13:04:25.14 ID:hv1IIlC1
>>989
何もやる気が起きないんですが
ヤバいくらいですよ
991優しい名無しさん:2011/04/16(土) 13:46:40.33 ID:BjQYfqPs
平坦じゃないじゃん。
だから根気良く飲め。
992優しい名無しさん:2011/04/16(土) 14:09:52.73 ID:hv1IIlC1
>>991
平坦じゃない、つーか薬飲み始めてから沈みっぱなし
飲みつづけるの辛いんですけど
993優しい名無しさん:2011/04/16(土) 14:15:12.27 ID:l76iMHK0
>>992
そういう話は医者にしないのか?
リーマスでダメならデパケンにする手もあるのに。
994優しい名無しさん:2011/04/16(土) 14:37:23.72 ID:5fpMNSQf
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1302932198/
995優しい名無しさん:2011/04/16(土) 14:47:55.44 ID:hv1IIlC1
>>993
医者の診察は来週
話はするつもりですが、もうちょっと様子みましょうで終わる公算が大…
996優しい名無しさん:2011/04/16(土) 14:48:41.46 ID:BjQYfqPs
まずはリーマス飲め。

鬱状態の相談は医者にしろ。
997優しい名無しさん:2011/04/16(土) 14:52:07.91 ID:BjQYfqPs
>>995
ちゃんと症状と要望を簡潔に伝える事。
違う薬が欲しいならその旨。
紙に書いてもよし。

あと、あまり甘えないように。
998優しい名無しさん:2011/04/16(土) 14:58:59.01 ID:hv1IIlC1
>>997
はい、そうします
999優しい名無しさん:2011/04/16(土) 18:37:08.69 ID:C0nbykzQ
にゃー
1000優しい名無しさん:2011/04/16(土) 18:37:46.73 ID:C0nbykzQ
1000なら完解
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。