アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
アスペルガー症候群(Asperger syndrome:AS)について、何でも語り合うためのスレッドです。
テンプレは適宜追加

前スレ
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ68
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1254559771/
・ASに興味ある非ASもどんどん参加してください。
・みんなで仲良く。みんなで楽しく。みんなでマターリ。

・原則sage進行です。分からなければメール欄(名前欄とは別!)にsageと入れて下さい。
・名前欄(メール欄とは別!)は、原則として「過去のレス番号の明示が必要な時」に用いて下さい。
・固定ハンドルネーム(コテハン)の過剰な使用は荒れの原因になるので自重しましょう。

・AS当事者も多数このスレを見ています。中傷や心無い暴言は慎んで下さい。
・煽りや荒しはスルーしましょう。
・悪意ある自演や才能ネタ叩きは禁止されています。

・テンプレ議論は常に歓迎です。次スレのテンプレは>>800-950で有志が完成して下さい。
 次スレは可能なら>>950が、無理ならすぐに報告して有志が、立てて下さい。

参考:スクリーニングテスト
自己診断ではなく、ASの疑いがない人をふるいにかけるためだけのテストです。
閾値より上=ASの疑いあり(ASとは限らない)
閾値より下=ASの疑いが少ない(稀にASの人も居る)
ASの確定診断は発達障害専門医師でなければできません。
ttp://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
2優しい名無しさん:2009/12/11(金) 23:30:30 ID:2AuDVRmB
>>1
3優しい名無しさん:2009/12/12(土) 01:16:40 ID:pnHtzdVj
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・`)
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・`) /||    |口|(´・ω・`)
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧
   ∧_∧    (´・ω・`)/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・`)
  (´・ω・`) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
      ぼくたちは、なかよくつかってるよ
4優しい名無しさん:2009/12/12(土) 04:59:49 ID:5kbnxiwL
>>1
5優しい名無しさん:2009/12/12(土) 05:03:49 ID:JpoTRnRj
   |/-@-@-ヽ| 滑らかに貼りつく感触〜 闇とは深く味わうもの〜
   | . : )'盆'( : . |
   ` ‐-=-‐  
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
6優しい名無しさん:2009/12/12(土) 05:23:21 ID:5feHKc4b
        llー- ..._     _              _
        || .lニ;t |    | |  O               | |
        || .レ' ||    | |. t┐┬r ┬ ,.;=、、. ,.;=、l | ,.;:=、、. ,.;:=、、 t‐r=o
      /|| .| . || _ ..,. | |  | |. ',.', ,/ i ,==-! i 「. | | l i.  i l. l i.  i l. | |
   ./ '┴,..ニ.┬''"  | |  | |   ',V'  l.',  ,iハ.', ,' |. ',.', リ ',.', リ .| |
 ∠ -‐ '' ||_.. -‐.′  '''''' ''''''   ゙   `'''"  `''"'''' `''''"  `''''" ''''''
7優しい名無しさん:2009/12/12(土) 13:36:43 ID:Ry1jmmHS
アンとサリーのテストみたいなテストで、アスペかどうか分かるチェックはない?
8優しい名無しさん:2009/12/12(土) 16:52:57 ID:D7LwOKO1
どうも無いらしいね。あまりに診断基準が分かりにくいのが
米国でも問題になってて、DSM-Xで大幅改訂されるらしいんだが…。
9優しい名無しさん:2009/12/13(日) 00:14:26 ID:5Ceary9b
車の運転とかしてると、いろんなことに神経使って疲れ、駐車場に停める時に、混乱して何回も切り返して、なんとか停めるのもアスペだから?

広いバイパス道路なら走り易いし楽しいんだけどさ。
10巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/13(日) 00:19:33 ID:Y4qWWOY5
確かに切り返し嫌い、障害物多いから下道嫌い、限りなく使えるだけ高速使う、交通量増えるから無料化反対。
11優しい名無しさん:2009/12/13(日) 02:43:39 ID:NLvOqoMF
>>9
運転が得意なアスペもいるよ

自閉症児に絵を描かせると、ずっと書いてる子とかいるでしょう

あんな感じに、余計な事に気を取られずに長時間、丁寧なまま運転に集中してる

ウインカー出すのも30m or 3秒前に、かなりしっかり出して、車線変更の車の動き出しと合図が一緒なんてことはしない

安全確認なんかの手順も一度覚えたものは、しっかり守る

12優しい名無しさん:2009/12/13(日) 10:51:14 ID:dNPoc1Zo
13優しい名無しさん:2009/12/13(日) 11:19:59 ID:SpAYzrPR
突然の質問ごめんなさい
最近 特に生活や仕事において失敗や混乱で困ることが急増して悩んでいる27歳のものです
たまたま困っている私を知った
仕事が保育士の人からアスペルガーではないか指摘されて
初めてそんな言葉や特性があることを知りました
病院に行きたいですが引っ越してきたばかりで全く分かりません
大阪府でアスペルガーかどうか見てもらえる病院をご存じの人、教えてください。
住んでいるところは泉南ですが
大阪市内でもどこでも行こうと思います。
14優しい名無しさん:2009/12/13(日) 11:23:29 ID:LFAPCOFn
>>5ラルクだ!
15優しい名無しさん:2009/12/13(日) 13:14:35 ID:SG+lH0kG
大阪発達障害支援センター
http://www.npo-osc.com/poporo/kosodate.html
ここに電話すれば病院を紹介してくれたり、無料で対面相談に乗ってくれます
大阪府民なら利用無料
16優しい名無しさん:2009/12/13(日) 14:04:30 ID:SpAYzrPR
ありがとうございます
電話してみて 行こうと思います
17優しい名無しさん:2009/12/13(日) 14:22:22 ID:x5MIQ7Yk
>>10
免許持っていないだろ貴様
18巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/13(日) 16:03:08 ID:Y4qWWOY5
>>17 其の結論に至った考察を説明したまえ。

俺としちゃあ、お前が凄い馬鹿なので「高速ただ=お得だろ?」位の理屈で結論に至った以外に理由が見つからねえ。
19優しい名無しさん:2009/12/13(日) 16:14:18 ID:2ZhWd2EE
アスペルガーなんですが、来年の受験は断念して再来年(2浪)受験するつもりです

しかし、今までもずっとそうだったのですが、勉強に興味がなくやるのが相当苦痛です

しかも完璧主義なのかやるのに疲れるし、分からなかったり難しく感じる度に頭に嫌なことが浮かんできます

このままではいけないのですが、アスペルガーの特徴の興味の偏りと忍耐力のなさを克服した方(wikiに書いてました )は
どうやったかを教えてください
20優しい名無しさん:2009/12/13(日) 16:19:01 ID:x5MIQ7Yk
>>18
車何乗ってるの?
車買う金あんの?
21巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/13(日) 16:39:02 ID:Y4qWWOY5
>>20 セダンで車は買った物だが、価値なんかもう五万もねえよ、理由が想定外!
22優しい名無しさん:2009/12/13(日) 17:31:54 ID:4sVaZIz3
日本語dおk
23優しい名無しさん:2009/12/13(日) 18:22:29 ID:YTAwBvIc
>>21
暇なんで翻訳してみた。

車はセダンに乗ってて、自分で買ったものだけど昔金のあった頃に買ったもので
今の価値だともう5万にもならないよ。
その理由は自分の想定外のことだった。

ってことでいいかね。
24優しい名無しさん:2009/12/13(日) 18:33:46 ID:q0ia/EFW
おお
25優しい名無しさん:2009/12/13(日) 19:36:34 ID:39cA4j4u
>>21
今度乗せてくれよ
MT免許で取得したのか?
26優しい名無しさん:2009/12/13(日) 19:45:14 ID:5Ceary9b
MTで取得したけど、ギアチェンのタイミングがとろクサくてうまく出来ないから、
ATばっかり。
27優しい名無しさん:2009/12/13(日) 20:12:02 ID:20So6jJc
友人(♀)で場の空気が全く読めない子がいるんだけど
他人に迷惑をかけてることや、それをたしなめられても
あんまり分かってないような…
自分のやりたいことと興味のあることだけしか見えてないみたいなかんじ。
大人だったらあってもいい臨機応変さが人間関係では乏しいように見える。
でも車の運転は苦手じゃないようだし、方向音痴でもない。
勉強や手先の器用さも人並み以上にはありそう。
アスペルガーではないのかな?
わがままなところがあるだけなのかな?
28優しい名無しさん:2009/12/13(日) 20:21:31 ID:39cA4j4u
>>26
MTすらまとも取れない定型が最近多いからMTで取れりゃ大したもんだよ
29優しい名無しさん:2009/12/13(日) 20:23:11 ID:YTAwBvIc
>>27
車運転できて方向音痴じゃなくて勉強もできて手先も器用なアスペはいっぱいいると思います。
しかし問題は、あなたが医者でもないのに
「この人はアスペに違いない」とレッテル貼りをしてしまう事ではないですかね?
30優しい名無しさん:2009/12/13(日) 20:51:15 ID:L0EuoUeT
>>27
かなり、それっぽいけど、それだけじゃあ、まだなんとも言えないね

アスペの特徴に
省略や比喩に弱い
字義通り受け取りがち
てのがある訳だけど

たしなめる時に
これらに注意して言って理解出来、理解出来ると直すのがアスペ
それでも理解出来ない、と言うか改善しないようだと、また別

省略されると解らないから
自分が他人に説明する時も省略しない親切丁寧な説明になる(書き込みが長文になりがちな理由)
字義通り受け取るのも
ある意味素直な部分であって、注意なども容易に受け取る事も多いのです

31優しい名無しさん:2009/12/13(日) 21:09:01 ID:39cA4j4u
>>27
どうみてもアスペです。
ご愁傷さま
32優しい名無しさん:2009/12/13(日) 21:18:26 ID:5Ceary9b
>>28
1段階、2段階…期間が開いたから再度2段階。
で、ひと以上余分に時間とお金使っちゃってるよ。
33優しい名無しさん:2009/12/13(日) 21:24:09 ID:iUiIQVqF
むいてないのかもよ、人を巻き込んで不幸になる前に考え直したら・・・。
34優しい名無しさん:2009/12/13(日) 22:00:41 ID:39cA4j4u
>>32
勉強の方は一発合格なんですか?
MTで取っても普段乗るのはATだけだろうからMTよりかは簡単だから乗れるんじゃないかな
35優しい名無しさん:2009/12/13(日) 23:12:16 ID:NtKrBRkU
>>30
>ある意味素直な部分であって、注意なども容易に受け取る事も多いのです
自己主張して受け入れないのもアスペルガーの特徴の一つでは?
もちろん人それぞれなのでしょうが。

自分がアスペルガーと自覚している人はコミュニケーションに関する忠告は素直に
受け入れそうですけどね。
36優しい名無しさん:2009/12/13(日) 23:43:19 ID:QbL2bd2m
発達障害者同士の相性
アスペ
対ADHD:×
対ADD:◎
対アスペ:◯
対定型:×がいくつあっても足りない
37優しい名無しさん:2009/12/13(日) 23:52:54 ID:NLvOqoMF
>>35
> 自己主張して受け入れないのもアスペルガーの特徴の一つでは?

逆かな?受け入れがたい時に自己主張に繋がるって感じのような?35さんはどんな時を想定してるんだろ?

姉歯建築設計事務所のような改竄は、まず受け入れないね
このへんは定型でも大多数は受け入れないだろうけど

じゃあどのへんから受け入れるか?というと
理屈&決まり優先になるから、定型よりお固くなると思う


38優しい名無しさん:2009/12/13(日) 23:57:27 ID:NtKrBRkU
>>37
自分なりの、傍から見たら時には奇妙な信念・思い込みを持ってしまって、
それに反した指摘をされたときのことを想定しています。
そんな人がどれだけいるかはわかりませんが。
3927:2009/12/13(日) 23:57:40 ID:20So6jJc
>>29
そうだね。
決めつけは良くないと思います。
難しいみたいですね。
>>30
注意を受けたり叱られた際は、パニックになり固まってしまうようです。
遊びなのに
1から10まで計画通りでないと気が済まない性格で
思うように事が運ばないときは
あきらめがつかなくて我を通すことが多いですね。

私自信は、まぁいいかと適当に合わせるほうなんで
今のところは彼女と喧嘩にはなってないんだけど
他の知り合いとは
衝突することが多いようです。
>>31
それなら
優しくうけいれるしかないのかな…




40優しい名無しさん:2009/12/14(月) 00:10:15 ID:PFM4SYdq
現在大学で心理学の授業をとってるんですが、アスペルガーの特徴が自分とかなり重なっている様に思えます
しかし自分は気を使ったり、場の空気を察したりすることは出来るので違うのでしょうか?
軽度だとは思うのですが、人とコミュニケーションをとることは大の苦手です
自分とある程度関わった人間が100人いれば間違いなく100人とも自分のことを変わり者だと言うはずです
実際よく言われます
恐ろしく不器用で、空間認識力が著しく低く、子供のときから難しい言葉を好んで使う、眠りが浅い、音・臭いに敏感などの特徴が当てはまっています
もし軽度のアスペルガーだとしても障害者年金とかは受けられないみたいですが、カウンセリングとかは受けた方がいいと思いますか?
41優しい名無しさん:2009/12/14(月) 00:16:52 ID:tyg6LgML
アスペルガーと一般人ってはっきり線引きできるもんじゃないからなぁ。
生活に困るほどのことであればカウンセリングなり精神科なりに行けばいいけど、
困ってないんだったら行く必要は無いと思う。
下手に行って「アスペルガーです」って診断されたら一生「自分は障害者なんだ」って
足枷つけて生きることになるかもよ?
42優しい名無しさん:2009/12/14(月) 00:25:04 ID:PFM4SYdq
困ってると言えば困ってるんだけど、もうずっと困ってるからこれが普通になってしまった
1人でも生きていけるしね
ただ原因がはっきりしてくれたらすっきりはすると思う
これまで自分を責めに責めた為に卑屈な性格になってしまったし
その授業の大学の先生が臨床心理士で、カウンセリングとかもやってるみたいなんだけどただで診断して貰えるかな
人と話すの苦手だから、なるべくカウンセリングもしたくないんだけど病気ならいろいろとアドバイスとか貰えるだろうし
ただ違うと言われたらキツいんだよな
違うってことはお前は病気でも何でも無いただの根暗の変わり者だって言われた様なもんだから
43優しい名無しさん:2009/12/14(月) 00:30:51 ID:tyg6LgML
カウンセラーは診断しないと思う。
自分も3人のカウンセラーに「自分はアスペルガーだと診断された」って言ったけど、
「確かにアスペルガーだ」とも「違う」とも言われず、はぐらかすような感じだった。
たまたま自分の行ったところがそうだっただけなのかもしれないけど。
診断が欲しいなら精神科じゃない?
44優しい名無しさん:2009/12/14(月) 00:33:33 ID:PFM4SYdq
精神科か
アスペルガーを診断できる精神科医とか紹介して貰おうかな
45優しい名無しさん:2009/12/14(月) 00:35:30 ID:tyg6LgML
まずはとりあえずその先生に相談するのが良さそうだ。
46優しい名無しさん:2009/12/14(月) 00:36:02 ID:owJMR1AA
まああれだ
人に決めてもらわず自分で決断しようぜ!
47優しい名無しさん:2009/12/14(月) 00:38:00 ID:0WhIJc9A
臨床心理士はきくのがお仕事だから、あなたがそうするのがいいと思うならそうしなさい、位のアドバイスしかしない気がする。
48優しい名無しさん:2009/12/14(月) 00:44:38 ID:5CMINq1B
精神科やカウンセラーは、
支障なく日常生活が送れてるかどうかで判断しますよ。
判断の基準は、
「日常の生活に支障が出るほど
そのことで(本人or周りが)困ってる・悩んでるかどうか」
らしいです。

「よく周りに変な人って言われるんです」
だけでは
相談・診察に行っても
何も言われないと思います。
49優しい名無しさん:2009/12/14(月) 00:51:36 ID:OaVbCaYm
恐ろしく不器用ってどのくらい?
不器用な人なんてよくいるし
50巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/14(月) 01:29:36 ID:Qo5V8rXZ
>>25 昔の免許制度あマニュアルしきゃ無かったんだよ。

先ずあ適性検査が全部赤○で教官室、教習所も教官と喧嘩して二度辞めて、免許取った頃あ遊園地のゴーカートみてえにバンバンぶつけてた
方向音痴がまるで洒落に成らん、30分で帰れる所を二時間とか普通、んで仕方ねえからナビ付けたらタイミング合わなくて曲がれねえと来やがった。
51優しい名無しさん:2009/12/14(月) 01:39:11 ID:mMaez2Pl
>>38
> 自分なりの、傍から見たら時には奇妙な信念・思い込みを持ってしまって、

姉歯建築のようなアスペでも解りやすい、奇妙な信念・思い込みが入り込む余地の無い時は自己主張に繋がりません
「依頼主の意向で、利益に繋がるからやった、何が悪い」みたいな自己主張はアスペ的では無いのです

問題は定型でも、本来意見が分かれがちだが
状況(空気)が加味され、意見が偏るような事の時ですね
アスペにはこれが辛い
不足情報(空気)を補う思考を行う時に間違うことがあります

どんな時を想定してるか聞いたのはこういう事です(まあわざわざ書かなくても考えていただければOKです)


>>39
> 注意を受けたり叱られた際は、パニックになり固まってしまうようです。
> 遊びなのに

遊びは、アスペは多人数モノはあまり好まないのですが、、、

それと注意を受けたり叱られてる空気はわかるんですね
迷惑かけてる空気は読めないけど、叱られてる空気は読めるというのは
障害のわりには都合が良すぎると思いませんか?

空気が読めない
我を通すと言っても
どんな時に?どのように?は重要です




52優しい名無しさん:2009/12/14(月) 01:43:37 ID:VQLnJMBw
自分もアスペのような気がする。
空気読む努力とか、先を読む事で人間性はかなり改善したと思います。

二十歳過ぎまでは言動がかなりの重症だった。
三十路を過ぎた頃から落ち着き始めました。
結婚して子供を産んだら遺伝しそう。

MTは運転出来るけど、方向音痴だわ。
53巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/14(月) 01:58:48 ID:Qo5V8rXZ
AS人生が楽しくて仕方ない、子供あ可愛いが、兆候見せなくて澄ました顔してやがってムカつく。

ちっ、て感じ。
54優しい名無しさん:2009/12/14(月) 09:26:38 ID:PFM4SYdq
>>49
小学生のときは家庭科で裁縫の授業で先生の説明が全く理解できず、友達に全部やって貰いました(特別学級にいた人でも完成させてた)
中学では手伝ってくれる人がいなかったので放課後に残されてやったけど結局完成しないというパターンでした(特別学級にいた人でも完成させてた)
一応簡単な料理くらいは出来ますが
ライターの付け方もいまだに良く分からなくて火は付くんだけど爪と指を焼いてしまいます(これは聞けば分かるのかも知れないけど)
小学生のときに流行ったミニ四駆は全部親に作って貰いました
車のAT試験は1回落ちました
後ろ向きのS字カーブの先生の説明が何回聞いても全く理解出来なくて、最初は何でそんなことが分からないんだとキレ気味だった先生が何回やっても同じ失敗を繰り返す内に
妙に優しくなって後ろ向きのS字カーブをスルーしてくれたことは未だに鮮明に覚えています
家庭科の裁縫も同じで、何度説明を受けても理解出来ないんです
絵も未だに小学校低学年位の絵しか描けません
55優しい名無しさん:2009/12/14(月) 10:12:41 ID:WJEjaYvD
教官、優しくなるのはいいがS字カーブスルーはいかんやろw
56優しい名無しさん:2009/12/14(月) 10:27:45 ID:N4szM9SU
今は後ろ向きのS字カーブなんてあるんだ?
57優しい名無しさん:2009/12/14(月) 12:24:03 ID:ZyHsKa4X
>>54
理解できないのと不器用は違うだろ
58優しい名無しさん:2009/12/14(月) 12:35:09 ID:0WhIJc9A
おれは人並み以上に器用だったけど、細かいところに拘りすぎて完成しなかったり、指示と違うことをやったりしていた記憶がある。
59優しい名無しさん:2009/12/14(月) 12:39:13 ID:PFM4SYdq
>>57
確かに・・・
でも不器用なのは間違い無いです
親からもよく呆れられていました
60優しい名無しさん:2009/12/14(月) 15:06:05 ID:0yfSIKeU
>>34
2段階の学科も期間が相当開いてたからそれまでのは無効でやり直しだけど、
仮免やら卒業の学科試験、本免試験は1発合格だったよ。

会社の求人票とかみてると普通自動車免許要(AT限定不可)とか多いから困る。

社有車にAT車はなくてMT車ばっかりってことだよね。
61優しい名無しさん:2009/12/14(月) 15:20:12 ID:zugaQmxU
竹を割ったような性格の人の方が話しやすいんだがこれもアスペの特徴かな?
62優しい名無しさん:2009/12/14(月) 17:05:09 ID:0yfSIKeU
チャリで郵便局とかで頼まれ事してきた帰りにスーパーによって、ペフシNEX買った後、チャリに乗ってきたこと忘れてて、
トボトボ歩いて家まで向ってて、
家まで半分くらいのところで、チャリが無いことに気がついて、
またさっき歩いてきた道をトボトボ歩いて戻って、チャリ取って家まで帰る。とかもアスペの症状の1部なの?

最近多い…

家とスーパーは片道おおよそ0.6kmくらいだけど風があるし寒いし…
(>_<)
63優しい名無しさん:2009/12/14(月) 17:58:55 ID:LvdWTw0r
それは痴呆だ
64優しい名無しさん:2009/12/14(月) 18:10:57 ID:w4ZpdtfA
>>60
そうだよ。
会社などはMTが多いからMTがあった方がいいよ。
MTで取ったんだろ?
65優しい名無しさん:2009/12/14(月) 18:13:13 ID:w4ZpdtfA
>>50
教官に切れて反発したろお前?
66優しい名無しさん:2009/12/14(月) 18:20:03 ID:tyg6LgML
よそのスレでも書き込んだけど、自分がアスペルガーだってことが受け入れられんな。
親しい先生やら友人に聞いても気を使ってか「そんなことない」って返されるし。
自分の言動を見返すと、「やっぱりアスペルガーだ」って思いと「誰でもそんなことあるんじゃないか」
って思いがあって、葛藤している。
67優しい名無しさん:2009/12/14(月) 18:31:05 ID:0yfSIKeU
>>64
うん。MTでなんとか取ったよ。

失礼だけど、障害とか無いよねって教官に言われたよ…
68優しい名無しさん:2009/12/14(月) 19:02:58 ID:hIi7GoLd
柔道とかの技がさっぱり分からない

まわりが簡単にできるのが不思議
69優しい名無しさん:2009/12/14(月) 19:04:53 ID:w4ZpdtfA
>>67
それは失礼すぐるwww
でも教官は君がなんかおかしいと感じたから障害の有無を聞いたんだろうね
普通に見えないってことだったんだろう・・・
70優しい名無しさん:2009/12/14(月) 19:10:42 ID:PFM4SYdq
>>61
ほっといても1人で喋ってる様な人となら機械があれば仲良くなることが出来る
そういう人って基本的に人間好きだから、俺みたいなのでも受け入れてくれる
71優しい名無しさん:2009/12/14(月) 19:11:22 ID:PFM4SYdq
機会だった
72優しい名無しさん:2009/12/14(月) 19:13:23 ID:lcrS/AJ7
教官という業務上、そういうのはむしろ聞かなきゃダメなことだろう。
失礼すぐるとか教官に失礼だわ。
73優しい名無しさん:2009/12/14(月) 19:59:11 ID:w4ZpdtfA
>>72
入所する段階で障害の有無は書く欄があるし、それに書いてないのに聞くのは失礼だろ
ヴァカがwwwwwwwwwwwwwwwwwww
74巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/14(月) 20:00:09 ID:Qo5V8rXZ
>>65 ブチ切れて乗り捨てて帰ってまった。

俺 宜しくお願いします。

教 無視

俺 ...(感じ悪いなあ)

教 発進させて

俺 え?あ?発進?

教 何をやってるんだ発進させろ!

俺 (ブチッ)、バーン

今にして思えばボコボコにでもして校長室に引き摺ってって入学金返して貰えば良かった、当時上手く言語化
して文句言えなかったからなあ、お客様扱いしろたあ言わないが、こっちあ判らねえから金払って教習所に通ってんのに
命令されるて意味判らんわ、別に只っつうか俺が金貰って乗せてやってる訳ぢゃねえんだからよ。

コンビニのバイト君が買った缶コーヒーを「飲め!今すぐ飲め!」とか言わんだろなあ?

だいたい程度の低い小学校の先ことか教習所の教官とかに自分から成ろなんてのにろくなの居た試し無いわ、生徒に適性検査とかする前に
先この適性とか篩いに掛けろっつの。
75優しい名無しさん:2009/12/14(月) 20:00:13 ID:0WhIJc9A
>>72
そういうのは、教官が後で面と向かって聞くことじゃなくて、入学時のアンケートとかで聞くべきことだと思うなぁ。
76優しい名無しさん:2009/12/14(月) 20:11:10 ID:lcrS/AJ7
>>73
たとえ間違ったことを言っている人間に対して、だとしても
馬鹿にする態度をとる人間は低劣だと思いませんかね。
(まぁ間違ってるとは思わないがね。意見の相違ってやつは認めるが)

>>75
サリアン問題よろしく教官の視点で考えてもそう思うのか?
77優しい名無しさん:2009/12/14(月) 20:25:23 ID:w4ZpdtfA
>>74
昔の教習所は怖かったらしいからな
今は俺の金で飯食ってんだろこの野郎!ぐらい言って引きずりおろして教官
変えてもらうぐらい余裕だろ
78優しい名無しさん:2009/12/14(月) 20:28:54 ID:w4ZpdtfA
>>76
まぁお前のやり方は間違ってるだろう
障害者呼ばわりして訴えられてでも見ろ
入所する段階で障害の有無は書く欄がある

どっちが失礼かもわからないゴミアスペは氏ねヴァカwww
79優しい名無しさん:2009/12/14(月) 20:32:48 ID:gidN66QR
私の場合はむしろ、気持ち悪いくらいに教官が優しかったよ。
仮免取れた時、「ご褒美」と称して個人の携帯番号を渡されたっけ。
「困った事があったらいつでも電話くれていいから、良く頑張ったね」だってさ。
腐った狭い世界だよね、ああいうとこも・・・キモイキモイ。
80優しい名無しさん:2009/12/14(月) 20:38:01 ID:lcrS/AJ7
>>78
ああ、対話のできない人でしたか。
これは失礼しました。
81巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/14(月) 20:39:04 ID:Qo5V8rXZ
>>77 そうなあ、ちゃんと説明出来て切れれば良かったんだが、ASだからって理不尽な事言ってる気無いんだがなあ。

当然な事言ってんのに空気読めとか言われる、理不尽な空気に堪えられんっつとるんぢゃボケがあ!
82優しい名無しさん:2009/12/14(月) 20:40:08 ID:d6I/ADcV
アスペも受け入れないと経営厳しい教習所哀れw
だけど事故が多い教習所は、警察の免許センターで実地受けさせられる人数増えて、ますます合格率が落ちて経営厳しくなる。
できれば変なのはお断りしたいだろうに
83優しい名無しさん:2009/12/14(月) 20:42:09 ID:w4ZpdtfA
>>80
まぁ、君は間違っているということを素直に受け入れような
君の常識は世間の非常識だと突っ込まれてわかっただろうヴォケがwww
84優しい名無しさん:2009/12/14(月) 20:43:32 ID:w4ZpdtfA
>>81
今からその教習所に文句言ってこいよ!!!
85巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/14(月) 20:48:52 ID:Qo5V8rXZ
>>79 得だか損だか判らないな。

>>84 20年近く前の話しだからな、警察呼ばれるわ。
86優しい名無しさん:2009/12/14(月) 20:50:22 ID:ij+vc65p
>>66簡易診断ココでしてみたら?↓
http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
33点以上だとアスペの可能性があるらしい。
24点未満でアスペの可能性が極めて低いらしい。
87優しい名無しさん:2009/12/14(月) 21:18:52 ID:tyg6LgML
>>86
現在の状態でやると32点
簡易診断以前に精神科で診断受けちゃってるからな。
主な理由はこだわりが強い、二種類のIQの差が激しいってことらしい。
最近では大分抑えてるけど、腹が立ったら言いたいことをすぐ言うことがある。
それで相手の気分を害することもしばしば。
自分では正しいことを言ってるつもりなんだけど、正しいことを言えばいいって
もんでもないしね。
88巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/14(月) 21:31:09 ID:Qo5V8rXZ
28点だった、て言うか昔の自分で書いて良いのか今の自分で書いて良いのか良く判らんし、最近迄は空間認識に問題が有り不器用な事にも気付いてなかった。
89優しい名無しさん:2009/12/14(月) 21:36:33 ID:w4ZpdtfA
>>88
二重人格かこの野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
90優しい名無しさん:2009/12/14(月) 21:43:29 ID:hdywKiS4
11点しかなかったんだけど大丈夫と思っていいの?

不器用でかなり運動音痴だけど
91優しい名無しさん:2009/12/14(月) 21:43:44 ID:d6I/ADcV
>>89
いや、二重人格のように二面性のような器用さがあればいいんだが
一人称人格のアスペにそれは褒め言葉でんがなww
92優しい名無しさん:2009/12/14(月) 21:45:57 ID:PHFWH6Vz
31点やったなんか微妙〜
93巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/14(月) 21:56:00 ID:Qo5V8rXZ
>>88 一年前の俺とは余り変わらないが、十年前の俺とは明らかに違うよ、20年前は自分の顔を見るのが嫌だったから
鏡を見る事さえ殆ど無かった。

二重人格ではなく成長でしょ。
94巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/14(月) 21:56:57 ID:Qo5V8rXZ
>>89ニダw
95優しい名無しさん:2009/12/14(月) 21:59:44 ID:uwfix37m
ばりばりの41点でした^^
96優しい名無しさん:2009/12/14(月) 22:01:10 ID:d87v9x9M
あーコテハンきもいきもい
97巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/14(月) 22:11:22 ID:Qo5V8rXZ
>>96 コテハン付ける様に成ったらすんげえ楽しく成ったw
98優しい名無しさん:2009/12/14(月) 22:57:27 ID:MrWPCe6g
48点だが対人恐怖で片付けられる
そんな簡単にアスペ診断なんてでないから
心配すんな
99優しい名無しさん:2009/12/14(月) 23:06:35 ID:w4ZpdtfA
>>97
コテハン楽しい?
100優しい名無しさん:2009/12/14(月) 23:11:35 ID:tyg6LgML
最近言っちゃいけないことにブレーキがかかるようになったのは進歩。
あとは細かいこと、考えても仕方の無いことで延々悩む癖さえ収まれば・・・
小学生の頃は親友が何人も居たんだけど、最近はそんな親しい人がいないのが悲しいな。
話し相手くらいはいるけれど。
昔の方が症状激しかったのになんでだろう。
101優しい名無しさん:2009/12/14(月) 23:16:05 ID:PFM4SYdq
その言っちゃいけないことを言ってしまうっていう症状が無かったらアスペじゃない?
他の症状は当てはまってるけどその症状はないんだけど
102優しい名無しさん:2009/12/14(月) 23:22:30 ID:PFM4SYdq
>>621>>623
あり
他にも恐ろしく不器用で、空間認識力が著しく低く、子供のときから難しい言葉を好んで使う、眠りが浅い、音・臭いに敏感などの特徴が当てはまってる
病院行って診断してもらおうかな
アスペだと分かったからって何が変わる訳でもないんだけど
103優しい名無しさん:2009/12/14(月) 23:23:45 ID:PFM4SYdq
ミスった
104優しい名無しさん:2009/12/14(月) 23:30:32 ID:k6rtv9Rh
コテだから楽になったというより、周りの迷惑考えずコテで荒らすのが楽しいんでは?
いろんなアスペ関係のスレ荒らしては、誰に何言われても「聞こえなーい」で
好き勝手な事を言ってのけ
それで怒った住人にコテで呼ばれりゃ、快感なんだろうさ。
基地外め。
105優しい名無しさん:2009/12/14(月) 23:33:20 ID:x+mvCjG4
>>99
おめーもコテハンつけたほうがいい
106優しい名無しさん:2009/12/14(月) 23:36:34 ID:0yfSIKeU
空気は吸ったり吐いたりするもんであって読むもんじゃないのに。

誰だよ空気を吸ったり吐いたりする以外に読むものと決めたのは。
107優しい名無しさん:2009/12/14(月) 23:38:34 ID:d6I/ADcV
発達障害だから発達しないってことじゃないんだよ。
個人差はあるけど、発達は多少それぞれするんだよ
「言っちゃいけないこと」これに気づいたことも成長だし、人との距離感を感じることが出来るように成っていることも成長。

大人になれば人との距離感は、だいたい遠くなるのが当たり前じゃないかな。
相手の都合や事情が理解出来るようになれば、自分を抑えることを覚えていくのだから。
これは健常者のコでも学習から学んでいく発達だよ

大人になっていい年になっても、べったりだれとでも広く親類のような深くお付き合いが、しかも大勢の人とできてると感じる人がいたら、完全にそれこそアスペルガーの典型じゃなかろうか。
つまり、勝手な思い込みとw
108巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/14(月) 23:44:29 ID:Qo5V8rXZ
>>99 言いたい事も言えないこんな世の中は♪言いたい事言える様に成ったらストレス無く成ったwコテ付きのが尚効果的w

>>104 言ってはいけない事=本当の事ぢゃねえか、喧嘩売って来てる連中の事なんか汁かwww
109優しい名無しさん:2009/12/14(月) 23:44:30 ID:0WhIJc9A
>>76
客商売なんだから、そういうトラブルの種になりそうなことは避けなきゃならないでしょ。
そんだけ。
110優しい名無しさん:2009/12/14(月) 23:46:58 ID:3dbx/xlf
>>107
「付き合いって何?」がアスペルガーの典型じゃないか?
111優しい名無しさん:2009/12/14(月) 23:52:32 ID:d6I/ADcV
>>110
そうだね
自分の好きなときに好きなことして好きなこと言って好きなときに去るお付き合いw
でもそれでもアスペにはお付き合いなんだよw
112巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/14(月) 23:52:38 ID:Qo5V8rXZ
うーん、成長て言ったが小学校とか上がる迄は自分の事たぶん好きだったし、ASは自開症なんつう位だから
言いたい事言える事が精神衛生上負担が掛からないんぢゃないかな?

=に成らない事が赦せない。
113優しい名無しさん:2009/12/14(月) 23:53:26 ID:x+mvCjG4
>>110
典型例のひとつに積極奇異ってのがあってな
全部べったり(>>107)と全部ナッシング(>>110
どちらも対人関係に問題があるだろ。
114巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/14(月) 23:58:22 ID:Qo5V8rXZ
>>111 歪んだ関係なら無いほが楽だから、個人に対してて言うか社会全体に対する不満が鬱積するのがストレスに成るんで
なんぼかやり返せればそいで結構満足度は得られる。

個人的な報復は個人的にやれば良いし、てかストレスに思う連中に対する報復は無視が結構効くし。
115優しい名無しさん:2009/12/15(火) 00:02:09 ID:KqWQ2Wzj
>>113
わかってらっしゃるw
その距離感がうまくとれないんだよね。
しかもベッタリの場合、大概は支配的になるから困るw

ちょっとそこは違うんじゃないかな?って指摘してあげたら、誰の味方?親友でしょ?!ときたもんだ。
かならず上下関係って感じで、対等という意識が薄く、親友=家来みたいな感覚を覚えたよ
まあ、今はもうその人とは会ってないがw
116優しい名無しさん:2009/12/15(火) 00:04:24 ID:5J5WUqzc
不器用で運動音痴がアスペルガー症候群とは限らないんですか?
117優しい名無しさん:2009/12/15(火) 00:07:27 ID:AGShropH
>>116
それは不器用で運動音痴なだけです。
知能が普通以上で、自閉傾向があるっていうのが基本だと思うんだけど。
118巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/15(火) 00:16:27 ID:MG4/dsmL
>>111 てか俺の場合自閉て現象がたぶん社会の空気に対してのストレスなんで2chでストレス解消てのが凄く合理的、俺のコテハンをgoogleとかで
検索すんと二万件超えてる、必要十分な空気(空間)を確保してる。

別に自閉だった覚えはさっぱりないが、俺の状態は社会的に言うと自閉症気味な子だった、言いたい事を
我慢させられて来たら自閉症だと言われて来ただけ。

今にしちゃあ言いたい事は言って来れば良かったんだろうと思うんだが、当時言えなかった事はやはり当時に戻っても言えないんだろう。
119優しい名無しさん:2009/12/15(火) 00:23:36 ID:vHG7ylz0
>>113
>>115
積極型だけど、「本があるから友達は必要ない」とか
普通に言ってたから、「べったり」がアスペルガーの
典型とか言われても意味がわからん。
120優しい名無しさん:2009/12/15(火) 00:26:43 ID:Ua2P5jfc
>>119
個人の実体験は一例。典型例とは関係ないでしょ。
誰もが皆典型例に属してないといけないわけもなし。
121優しい名無しさん:2009/12/15(火) 00:30:42 ID:KqWQ2Wzj
>>119
うーん、固執や執着だよ
大概は一方的なアスペに限りなくイエスマンが心地よくさせるらしい
しかも鈍感なぼーっとしてるADD(注意欠陥障害)がお気に召すかもw
普通の感覚の人は、大概は逃げだす。

ただ本人と周りの人間の状況や環境によっては、王様と化してるアスペもいるかもね
アスペがエロイ金持ちや権力者の子息だったりすればw
122巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/15(火) 00:33:26 ID:MG4/dsmL
空気を含めて不要に俺に干渉しよとする知り合いなら本のが面白い。

てか、最近殆ど読んで無いんだが、最近読んだのでスカイクロラって小説が有って作者も内容もアスペっぽいかなと思た。
123優しい名無しさん:2009/12/15(火) 00:35:33 ID:AGShropH
>>121
ADDってアニメでいうと例えば誰?
らき☆すたのこなたっぽい感じ?
124123:2009/12/15(火) 00:36:43 ID:AGShropH
こなたじゃなくて、つかさ?って訊きたかった。
125優しい名無しさん:2009/12/15(火) 00:37:08 ID:vHG7ylz0
>>120
「べったりだれとでも広く親類のような深くお付き合いが、
しかも大勢の人とできてると感じる人がいたら、完全に
それこそアスペルガーの典型じゃなかろうか。」

の妥当性が問題だぞ。この文には、積極奇異との
限定すらつけていない。

>>121
心地よくさせるのは、参考になる情報・思考パターンを
持ってる相手だな。
126優しい名無しさん:2009/12/15(火) 00:38:33 ID:KqWQ2Wzj
>>123
らき☆すたは知ってるけど、そこまで詳しくないからわからん。
ちゃんとググって調べてから正しい知識を入れてください。
イメージだけじゃ、いずれ恥をかくかもよ
127巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/15(火) 00:43:46 ID:MG4/dsmL
>>121 友達あアスペ気質の有るのばかり5〜6人残ったが、皆やりたい事しかしない、手伝いはするけど不干渉、
反対側っぽいのも最初は居たが次々病院通いに。

無理に平等を押し付けて円卓のテーブルに乗せると狂い出す。
128優しい名無しさん:2009/12/15(火) 00:44:36 ID:KqWQ2Wzj
>>125
限定つければいいの?
そういう細かいことに一々こだわってくるのも、アスペさんですか?w

> 心地よくさせるのは、参考になる情報・思考パターンを
> 持ってる相手だな。
そういうアスペ特有のパターンを予め予見しながらってこと?
ADDはそういう器用さはないんじゃないかな。
そこに行き着く前に、別なところに気分が移転してるだろうし。w
まあ、つまり会話になってない会話だけど、アスペがトロくさいADDには否定されにくいことと、傷つくことを言われてもADDは瞬時に反応できない性質だから、ウマがあうんじゃないかなと思ってw
129巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/15(火) 00:50:03 ID:MG4/dsmL
>>128 てか君が配慮の有る言葉を使ってる様にあ到底見えないんだが。
130優しい名無しさん:2009/12/15(火) 00:59:55 ID:AGShropH
ADD(注意欠陥)のチェックリスト (下記から6項目以上)
> 1. 細部に対して注意を払えないことがよくある。
> 2. 勉強や遊びに対し、注意力を維持するのが難しい。
> 3. 話し掛けても、聞いてないようにみえる。
> 4. 指示に従わないことが多く、言われたことをやり遂げられないことが多い。(なぜなら指示を聞いていないから)
> 5. 課題や活動を順序立てることが困難である。(混乱しやすい)
> 6. 精神的な集中力を要求するたぐいの課題に取り組むのを避けたり、嫌ったり、しぶしぶやることがよくある。(持続性を要することが困難)
> 7. よく物をなくす。(課題や活動に必要なものをなくすことが多い)
> 8. 外からに刺激によって気をそらされる。
> 9. しばしば忘れっぽい(その日にすべきことを忘れてしまう)

うーん。気があうとは思わないな。
131巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/15(火) 01:06:08 ID:MG4/dsmL
>>130 最近減って来たが殆ど否定出来ねえwww
132優しい名無しさん:2009/12/15(火) 01:11:19 ID:KqWQ2Wzj
>>129
そりゃあお前さンを無視しつづけていたからだろw
基本、関わりたくないんでね

アスペについて語るスレだけど、アスペと関わったり、自ら配慮が苦手なアスペに、こっちが配慮する義理は無いだろ
さて、巣に帰るわ

配慮スレなら、君もここから出て、アンチすれに来ないでねwじゃあね
133優しい名無しさん:2009/12/15(火) 01:13:22 ID:AGShropH
>>131
1,2あたりは、どっちかというとアスペと逆の傾向じゃないかな。
134優しい名無しさん:2009/12/15(火) 01:17:43 ID:Ua2P5jfc
>>125
十分妥当だと思うが説明するのがめんどくせぇ

「翻訳前」
べったりだれとでも広く親類のような深くお付き合いが、しかも大勢の人とできてる-@
と感じる人がいたら、-A
完全にそれこそアスペルガーの典型じゃなかろうか。-B
つまり、勝手な思い込みとw-C

「翻訳後」
@のように思ってるやつぁ異常だ
典型例の三種類のうちの積極奇異のような考え方をするヤツだ!
勝手に思い込んでるだけだろ!
135優しい名無しさん:2009/12/15(火) 01:20:15 ID:CaRPgy1T
おいらは、べったりで、支配されたほうがいいけど。

支配的のはリードする側ってこと?
136巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/15(火) 01:21:53 ID:MG4/dsmL
>>132 ASあ空気読めないて言われてんから読んでやる義務は発生しないし、君のお願いを考慮してやる理由にも成らない。
137巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/15(火) 01:28:10 ID:MG4/dsmL
>>133 一部に固執して他の所に注意を払えない、勉強は当然やらないんだが、遊びも楽しい内は良いんだが
突然飽きる時が有る。

時間感覚も呆れる位無い。
138優しい名無しさん:2009/12/15(火) 01:55:08 ID:yeJj5rGs
なにこのスレw
きもいんだけどww
139優しい名無しさん:2009/12/15(火) 02:00:55 ID:ed3SctHz
アスペルガーの本は、そうでない人が読んでもかなり役に立つ。
自分は検査して、全然アスペではないと言われたんだけど、
(強迫性障害とか、そういう強迫的性格傾向が強いという診断だったが)、
普段の自分が、
言われている言葉を聞いているだけだったということに気づいた。
言葉ではっきり説明されてないことでも、
情報はたくさん発信されているんだな。
明示されてないことの方が、実は重要だったりする。
140巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/15(火) 02:06:26 ID:MG4/dsmL
ASの自覚症状としては子供の頃からの過読、ふらふら歩く、運動音痴、ボール物全部駄目、空間認識障害、
障害て言うかたぶん面で捉えてて輪郭で捉えてないのが原因、時間感覚も駄目、つるつるした物好き、
素焼きとかチタンのマッド仕上げとかザラザラしたの駄目、中学高校頃の方程式が覚えられず意味不明な暗算etc etc
141巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/15(火) 02:18:15 ID:MG4/dsmL
>>139 面白そうだから今度探して読んでみる。
142優しい名無しさん:2009/12/15(火) 03:23:49 ID:ho/Bfv7s
人と話してる時、肩に力がはいってしまうほうなんです。
場をもりあげなきゃ、話さなきゃと思えば思うほど
上手く会話出来ないし変なテンションになってしまい
疲れるし、変な人だと思われたんじゃないかと落ち込んでしまうことが多い。
アスぺの傾向のある人によくある
トークの特徴ってありますか?
143優しい名無しさん:2009/12/15(火) 09:46:23 ID:x/NhAAcT
AS診断済みの2人の兄弟がいるんだけど、絶対に共同作業することはできないのかな。
他人にまったく興味がないわけではないだろうし、周囲の影響もあってか、
一方が他方に、何かもちかけるんだけど、結局うやむやにしたり、最初から怒ったり
(その時していた作業や、自分の中での対人に関するルールを侵されたから?)して
コミュニケーションが成り立たない。
このままでも(他人とのかかわりがなくても)良いといいたいところだけど、何かあったときもそうやって、
自分ひとりで問題に取り組むのかと思うと少し心配。親に対しても一方的だし。
完全な他人よりは同じ生活を共有していた者だから、ましなのではと思うんだけど。
144優しい名無しさん:2009/12/15(火) 14:19:54 ID:gWaqExsQ
今度初めて診察に行くのですが、自分からアスペかもしれないって言わない方がいいですか?
145優しい名無しさん:2009/12/15(火) 14:47:29 ID:Nv63we+h
>>141
お前みたいなヴァカにはいちいち説明しねえと理解できねえだろ。どこに脳ミソついてんだお前は?www
146巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/15(火) 14:53:34 ID:MG4/dsmL
>>145 ちんこに付いてるに決まってんだろ。
147優しい名無しさん:2009/12/15(火) 15:20:15 ID:Nv63we+h
>>146
ちょっと見せてみろやヴォケwww
148優しい名無しさん:2009/12/15(火) 15:22:57 ID:Nv63we+h
越谷市の政治思想
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1256232231/
会社行けよwwクビになったの?
149優しい名無しさん:2009/12/15(火) 15:26:58 ID:DNYBbwWJ
アスペルガーかどうか診断したいと親に
言ったら信仰の力でなんとかしろと
言われた。

俺はどうすればいい。
150優しい名無しさん:2009/12/15(火) 15:31:53 ID:KK9ywBI9
       /        ヽ
      /  | | | | | | | | |  ヽ
     /  [ ー]'-`[ー ]ヽ  ヽ
     \/   、_ _,   ヽ /
       |      ヽ   |ノ
       ヽ    U    ' | 
       |_/⌒_⌒\._ノ|
       ヽ\|_|_|//
        ヽ、___, '|
151巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/15(火) 15:37:47 ID:MG4/dsmL
>>147 お前8センチきゃねえんぢゃね?

>>148 徹夜続きなんだよ、息抜き位させろ。
152優しい名無しさん:2009/12/15(火) 15:47:23 ID:Nv63we+h
>>151
何の仕事をなさってるんですか?
153優しい名無しさん:2009/12/15(火) 16:25:51 ID:AGShropH
>>144
どういうつもりで診察しに行くのかによるのでは。
自分からどんな治療して欲しいか言わないと、欝とか適当な適応障害で
抗不安剤や抗うつ剤処方されて、また来てねって言われるだけだと思うよ。
154優しい名無しさん:2009/12/15(火) 17:58:58 ID:FlqIDAjN
http://blogs.yahoo.co.jp/j3e_jp/8410884.html
こいつはまだアスペルガーなんて単語を軽はずみに使ってやがる。
ふざけ半分で騙られたらたまらぬ。
患者の壮絶な苦しみを理解していない!
155巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/15(火) 21:05:41 ID:MG4/dsmL
狂ってないけど疲れてる感有るなあ、ASは可笑しい歪んだ空気に跳び蹴り入れる様な事すんから迫害される感有るけどな。

コテハンで戻って欲しいわ。
156優しい名無しさん:2009/12/15(火) 22:00:10 ID:Nv63we+h
>>155
お前の頭は狂ってるだろwww
157巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/15(火) 22:42:12 ID:MG4/dsmL
>>156 生まれ付きこんな感じ、良く言われたのが巫山戯んなw
158優しい名無しさん:2009/12/15(火) 22:49:27 ID:OiRfxlfA
旦那が発達障害かも!?な奥様7
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1256569739/
159優しい名無しさん:2009/12/15(火) 22:56:43 ID:5ZBvVzlJ
>>149
公明党
160優しい名無しさん:2009/12/15(火) 23:21:22 ID:b5mdKIH1
デパケンRとかリボトールってのはアスペ疑いでも出るの?

支援センターについても医師に聞けばよかったな。
161優しい名無しさん:2009/12/15(火) 23:29:12 ID:fa4L/Ckn
デパスは出る
162優しい名無しさん:2009/12/16(水) 00:04:09 ID:XprQnWlW
衝動性が強かったり躁鬱のサイクル持ちだと出ることもある
163優しい名無しさん:2009/12/16(水) 01:23:56 ID:hOdMiwVw
きもっ
164優しい名無しさん:2009/12/16(水) 02:04:50 ID:wxufHkxS
>>157
生まれつき頭カタワwww
165優しい名無しさん:2009/12/16(水) 02:11:07 ID:TqGGYTUQ
回避性と抑鬱が長く続いて、アスペルガーの気のある行動になってきた気もする
166優しい名無しさん:2009/12/16(水) 22:50:53 ID:U5LzKs4e
カンカンやら、ビン、ペットボトルやらを寝過ごして捨て損ねて、
あぁ〜またって呆れながら親に怒られたけど、

夕飯に味噌汁使ってて言われたから、野菜室にある材料見繕ってっていったら、
しめじ、山茶茶茸、白菜、水菜を使ってで出してくれて、
味噌は赤かこうじどっちって聞いたら、
あんたの飲みたい方にしやあって言って、
おいらは赤って言ってじゃあ赤にしやあって親は言ってたけど、
おいらが、具材によって合う合わんがあるでしょって聞いたら、水菜とか入ってるからこうじやね。って何か今日は優しくてやりやすかった。

あいまいに、何でもいいとか、好きにしやあって言われると迷ったり混乱しちゃうのか困るね。

おいらは優柔不断なのか、迷ったりすると相手になんでもいいとか平気で言っちゃうんだけど…。
167優しい名無しさん:2009/12/16(水) 23:26:49 ID:6+5rNGAq
新しい人と知り合っても、いつか嫌って去っていくんだろうなと思う。
最初は笑顔なんだけどw
168優しい名無しさん:2009/12/17(木) 00:04:07 ID:MpgvTkzC
俺の場合アスペ+ボダ、俺は母親を恨んでる、そして俺はありゆる人間に恨まれてもいる、この怒りはどこにぶつければいいのか…
169優しい名無しさん:2009/12/17(木) 00:10:18 ID:ukfxb1wJ
クラスターB(外にぶつける迷惑な人)は他人に怒りをぶつけないでください。
原因となった人間に向けてください。
近づいただけで怒りを向けてしまうなら、近づくのをやめてください。
病院やカウンセリングを受けて、晴れて開放されてからにしてください。
170巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/17(木) 00:30:21 ID:uNGpR/o4
人の顔色窺ってるよか好きな事してた方が友達出来た、上辺だけ合わせて無理に付き合ってみても長続きしないし。
171優しい名無しさん:2009/12/17(木) 01:29:36 ID:mUc/zIQG
なにこのスレw
きもいんだけどww
172優しい名無しさん:2009/12/17(木) 04:12:48 ID:1df6c7TX
わざわざ「2ちゃんねる」の「メンヘルサロン板」を自ら開いて、
「アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ」
を選んで読み、
「きもい」なるレスをするあなたも、一般人から見れば十分に「きもい」ですよ?
そこは自覚されたほうがよろしいのではありませんか。
173優しい名無しさん:2009/12/17(木) 11:42:08 ID:OA2kqzZY
さっき放火した少年のニュースやってたな。
医師が精神鑑定の内容をジャーナリストに漏らした件。
広汎性発達障害だってね。
174優しい名無しさん:2009/12/17(木) 13:54:27 ID:Hb6o5PrM
アスペで ゆらゆら歩きする人
目撃した事ありますか? 学生時代に同学年に いましたか?
175優しい名無しさん:2009/12/17(木) 19:05:45 ID:RlpZJmTl
>>170
お前の方がキモイんだよ
176巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/17(木) 20:03:54 ID:uNGpR/o4
>>175 俺あASに自覚有るんで此処のスレはスレタイで探して開いたが、態々こんなスレ開こて心根が理解出来ん。

ASてなあ内的規範が高い事で内的規範が定型以下の低過ぎる人達と軋轢を生じ易いんだが
理解して此処のスレに書き込みしてる?
177優しい名無しさん:2009/12/17(木) 20:17:06 ID:32HFRNLb
>>173
アスペルガー犯罪群を社会から隔離しないとダメだな
178優しい名無しさん:2009/12/17(木) 20:37:18 ID:RlpZJmTl
>>176
日本への滞在目的はなんだ?パスポート見せろ
179優しい名無しさん:2009/12/17(木) 20:41:25 ID:z2yr7e6l
あんまり糞ペルガーに返事したくないが、「理解して書き込みしてる?」なんざ、オマエに言われたくないんだよ。
オマエこそ、スレの主旨やらを理解して書き込んでえねくせに。
いーかげん、あちこち荒らすのややめてくれ。
自分が糞程も人の話を理解出来てない脳味噌である事を、まず最初にオマエが理解しろ。
これを、自分への悪口だと受け取るな。
世間の声なんだよ。
180優しい名無しさん:2009/12/17(木) 20:57:46 ID:iJ0zBRrn
横レスだがね、
自分の言葉を自分の言葉としていえないのは哀れだな。
世間の声って虎の意ですか。同調圧力ですか。
多数派であるから正義ですか。人格攻撃で口封じですか。
哀れだな。
181巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/17(木) 21:06:50 ID:uNGpR/o4
>>179 自分の思考と世間の思考の区別が出来なく成るのは内的規範の低下が原因の区別障害だ、ネットで「区別障害」てのを探してみると良い。
182優しい名無しさん:2009/12/17(木) 22:50:28 ID:ZtBuYkbj
>>181
キミ、ちょっとうざいんだけど。
183優しい名無しさん:2009/12/17(木) 23:20:36 ID:clRMElWi
確かに、内的規範だろうね。
口に出せない、自分自身でも直視できないような、いかがわしい性質のことを実践するかどうかは。
184優しい名無しさん:2009/12/17(木) 23:29:08 ID:u8ijNz1I
>>181
滅茶苦茶ウザイわ、どっか行って帰ってこないで
185優しい名無しさん:2009/12/17(木) 23:36:45 ID:Aj9Ze1pR
180も181もウザイわー
人格攻撃てなにそれーwwwwwww
カワイソスはあんたの頭wwwwwwww
糞同士で糞を庇うなwwww
186優しい名無しさん:2009/12/17(木) 23:48:10 ID:u8ijNz1I
『俺様によって核心を突かれたから攻撃して来るんだな』

と全て自分に都合よく脳内変換して悦に入るのは勝手だけど

もうそれでもいいからどっか行って
187優しい名無しさん:2009/12/18(金) 00:18:33 ID:sou03rAE
状況にふさわしくなく不適切に「悦に入る(えつにいる)」という事態に陥るのは、
人としてASDっぽい、よりは人格障害っぽい、という感じがしますがどうでしょう?

病んだ二次障害を負っていないASDにとっては、
自分のした解釈が誤解に基づいて頓珍漢であることは多いかもしれませんが、
そこに、他人に対する優越感や、自分の卓越した解釈・・・のように
誤った誇大な価値を付与しないと思うのです。
188巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/18(金) 00:26:09 ID:eEP9v6+j
>>182 其れはお互い様だ。

>>183 自分を直視して居るかは内的規範次第だが他者と混同する様では直視してるとは言い難いだろう。
189優しい名無しさん:2009/12/18(金) 00:35:53 ID:tVXWhxio
>>188
おめえが一番うぜえんだよwwwwww
190巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/18(金) 00:46:00 ID:eEP9v6+j
>>189 君が俺に如何思うかは俺に全く関係無い、君と俺は関係無いんだよ。

先ずは此処から理解出来る様になろうな、俺とお前が区別出来ない様では内的規範が緩いではなく
無いに等しい状態だ、朝目が覚めたら病院で診て貰った方が良い。
191優しい名無しさん:2009/12/18(金) 01:00:57 ID:SAHMlT4W
なにこのスレwww
きもいんだけどwwwww
192優しい名無しさん:2009/12/18(金) 02:53:41 ID:tVXWhxio
>>190
なにお前www
きもいんだけどwwwww
193優しい名無しさん:2009/12/18(金) 02:58:10 ID:k3JoriZm
とりあえず椎名林檎みたいな漢字を使うよな…
194優しい名無しさん:2009/12/18(金) 04:09:52 ID:QglCXBpG
アボーンで終わる事なのに…
195優しい名無しさん:2009/12/18(金) 08:37:03 ID:eO+FDtbH
196優しい名無しさん:2009/12/18(金) 09:39:42 ID:Ia2leSYl
>>190の重度自閉が他板や他スレに凸してきて居座るのでほとほと困っている。
ここには良識あるアスペ当事者住人が何人もいらっしゃるのを知っているが
このクソコテは一般的な所謂定型人からみたアスペのイメージにあまりにもドンピシャで
良識あるアスペなど存在するわけがないとさえ思わせるほどの破壊力。

…と言ったところで「スルー汁」とだけ言われるのがオチか
まあ、愚痴でした。
197優しい名無しさん:2009/12/18(金) 09:42:46 ID:WMebclT2
>>196
このメンヘル板でも同様に困っている。
だが、にちゃんが便所の落書きシステムである以上、
名札ぶら下げてくれるだけマシとする他あるまいよ。
198優しい名無しさん:2009/12/18(金) 11:27:15 ID:ZUNmVEbq
>>196

敢えて釣られてみるけど、荒らしはお前
アスペ板にアスペがいると言う当然の事が理解できないアフォなのか?
ここで叩くのは場違いでしょ
199巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/18(金) 12:10:06 ID:eEP9v6+j
ASに絡む奴の特徴、周囲を巻き込もうとする、又は皆がとか言い出し仕切り始める、サイレントマジョリティとかの事は考慮しない。

単に従わないので怒って居る訳で有る、自己愛性人格障害者の診断をASに絡む奴らに適用すると全て当て嵌る。
200巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/18(金) 13:48:40 ID:eEP9v6+j
ASてか俺の場合自閉と言われる症状は単に嫌いなんだけどって態度に示してるだけなんだが、自己愛性人格障害者になると嫌われてるて事が
理解出来ない障害の様に見受けられる事が多い。

俺の場合自分が嫌いなのだから相手も嫌いなんだろと考察するのだが、どうも俺に絡む大抵の連中は本人が俺に
嫌われるて事実を受け入れる事が出来ない様に見える。
201優しい名無しさん:2009/12/18(金) 13:57:08 ID:9xr10ZP1
うわあ・・・
202巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/18(金) 14:38:15 ID:eEP9v6+j
>>201 嫌ってる相手の要求を飲むとか普通思わないでしょ?まあ普通ってなあ其々に普通ってのが有る訳なのだが。

にも関わらず平然と要求を行い、尚且つ其れを受け入れられない事に対して又怒る訳だ、是ではASに絡んで居る連中がAS側に嫌われてる事を受け入れられて居ない事に成る。

例えばだなあ、俺が君にASスレに二度と書くなと書いたとしてだ、君は俺の要求を受け入れるかな?俺は君に嫌われて居る事を自覚して居るので要求はしない、
事実を羅列する迄だ、だとすると此処でASに何らかの要求をした場合そいつを定型だと判定する事が出来るのだろうか?
203優しい名無しさん:2009/12/18(金) 15:48:51 ID:Q4x5oaTU
今回だけ釣られてやるが、こうした不特定多数、無記名の集団が集まる場合、
ある程度のきまりは守っていきましょうというのが、世の暗黙ルール
ところが、一部の人間が自分の部屋のごとく、一日中レス書きまくっていたり
日本語にならない会話にならないレスをスレの流れに横から入ってくりゃあ、
スレ住人の大概はウザく思って当然。
何人かは「スレのルールに沿って書き込んでほしい」と穏やか〜に進言している筈。
それらを無視して話題に口挟み続け、「お前の事を嫌ってるんだからお前の言う事は聞けない」?

自分が最初に、嫌われる行為をし続けているという順序は、糞コテには関係ないらしいね。
204優しい名無しさん:2009/12/18(金) 16:18:07 ID:/1iwXpaG
ボクの考えたスペルカード
205巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/18(金) 17:01:11 ID:eEP9v6+j
>>203 不特定多数?笑わせる、完全に指向性を持った特定集団て自覚が無いらしいなw

お前らはリアル社会で内的規範の高めな連中から嫌われる様な性格で有るばかりか、其れを受け入れる事も出来ず、
2chの様な不特定多数が利用する場所で数あるスレッドの中から態々ASスレを探し内的規範の高い連中に嫌われて居る事を愚痴愚痴書き連ねて居る特殊な変質者の集団なんだよ。

AS系スレに居るASは自分が普通と少し違うなりだいぶ違うて自己分析が出来て此処に居る訳だが、
ASが殴り込んで来て興味が有って質問するのなら未だ判るがASスレに居るに関わらず文句を言うのは
全く自覚が足りない事に成ると結論せざるを得ない。

例えばだが俺あキッチースレに態々書き込みをする程暇ぢゃないし、する気も起きない、リアル社会で殆ど衝突して居ないからだ。
206優しい名無しさん:2009/12/18(金) 17:02:10 ID:jBUEvPHk
もう構うな。

それから、こいつのフリ見て我がふり直せ
207優しい名無しさん:2009/12/18(金) 17:27:05 ID:dzKamtfW
このコテの文面からは、なにか粘着気質な狂気を垣間見れるな…自分の思い通りにいかない、俺は高尚な人間なんだ、なぜ俺を理解しない?そんか風にも読み取れる…
208優しい名無しさん:2009/12/18(金) 17:34:26 ID:4i6w8RPN
>>207
AS相手だと読み取るだけ無駄だぞ。
209優しい名無しさん:2009/12/18(金) 17:57:26 ID:4i6w8RPN
>>203
「嫌われる行為をし続けている」と
>>203が嫌う行為をし続けている」
を混同してないか?
210優しい名無しさん:2009/12/18(金) 18:33:08 ID:Ia2leSYl
>>197
大人ですねぇ。

>>209
>>203はそれほど分かりにくい文章は書いてないと思うよ?
良く嫁。
211優しい名無しさん:2009/12/18(金) 18:38:03 ID:Ia2leSYl
あ、失礼。
アスペの人がしばしば陥る「捉え方の癖」みたいなやつかな。
203個人の好き嫌いを一般化して語るな、みたいな。
212優しい名無しさん:2009/12/18(金) 19:04:15 ID:4i6w8RPN
>>210
自分が荒しだと思ったならスルーするのがルールだろ。
>>196で結論出してるじゃないか。

俺は、ASや他の精神・人格障害に関する持論と、過去の
経験等のような、当事者でないと出てこない思考パターン
が滲み出た文章が「個人の好き嫌い」で締め出されると困
るぞ。
213優しい名無しさん:2009/12/18(金) 19:17:23 ID:Q4x5oaTU
やっぱり、糞コテは話が通じなかった…
時間の無駄だったな。
214巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/18(金) 19:28:07 ID:eEP9v6+j
>>207 ASでさえないお前がAS系スレに張り付いて粘着を語るのは可笑しい、コテハンぢゃなきゃ何処に張り付いても粘着には成らない訳か?

完全なダブスタだ。

お前みたいに内的規範の低さの余り内的規範の高い側に絡む変質者が嫌いなんだよ、お前が嫌われてるって事位は受け入れられる
様に成れよ、朝鮮人かお前?こっち見んな。

高尚ぢゃねえ、お前の内的規範が定型に比べ低過ぎる。
215優しい名無しさん:2009/12/18(金) 19:33:11 ID:eCyrx2bt
これは酷い
216巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/18(金) 19:33:33 ID:eEP9v6+j
>>213 お前らが内的規範の高い側から嫌われてると言う事実を受け入れ内的規範を上げない限り
お前らが何を書こうが時間の無駄だ。

お前らが嫌われて居ると言う現実を受け入れられないと言うのは病的だ。
217優しい名無しさん:2009/12/18(金) 19:33:33 ID:VIuxAq71
心のどっかに分からせようという気持ちがあるから疲れるんだよ。
どうしても話が通じない時、諦めなよ。
それが良心であっても長く関われば関わる程、要らぬ恨みをかう。
だから定型はムカついてもやり返すよりも黙る、興味ないって対応取るだろ。
218優しい名無しさん:2009/12/18(金) 19:36:30 ID:Ia2leSYl
>>212
いちいち噛み合わないレスする人だね。
まあそれはおいといて、>>203の場合個人の特殊な意見ではないという
受け止め方をあんたができていないことが問題だと思うんだ。
219巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/18(金) 19:38:54 ID:eEP9v6+j
>>217 自閉されるって事は嫌われてるって事だって理解出来ますか?あんたらは拒絶されてる訳っすよw

定型の人はね嫌われてるって事は認められる人の事、理解は関係無いの、お前らは色に見えない色が有る様に嫌われてる事を認識出来ない障害なの。
220優しい名無しさん:2009/12/18(金) 19:42:37 ID:eCyrx2bt
何と戦ってんの?こいつ
221優しい名無しさん:2009/12/18(金) 19:44:10 ID:VIuxAq71
>>219
今、一人でも親友はいるか?
過去に居たとかでなく、今現在、親友はいるのか?
外で誰とも衝突しないとかでなく、無難に生きてるとかでなく、浅い友達とかでなく、
親友は、いるのか?
222巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/18(金) 19:45:12 ID:eEP9v6+j
>>220 嫌われてると嫌われて居ないの区別出来る?

さて俺様は君の事を如何思ってるでしょう?(笑
223優しい名無しさん:2009/12/18(金) 19:50:14 ID:eCyrx2bt
リアルでこんなストーカーに付き纏われたらそりゃ恐いな
警察に駆け込む気持ちもわかる
224巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/18(金) 19:54:40 ID:eEP9v6+j
>>221 10人は居なく成ったが片手以上は居るな、規範の高さが同程度有れば友人関係に支障は置き難い。

只AS気質が有ると絶対数が少ないだけに探すのには難儀する、ほいで緩いのも似た所有って
少し浮いてるから輪に入ってしまうのが質悪い、壊れて病院送りに成る。
225巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/18(金) 19:56:39 ID:eEP9v6+j
>>223 ほら、現実を認められない。

冗談かと思ったらマジかよw
226優しい名無しさん:2009/12/18(金) 20:02:02 ID:VIuxAq71
>>224
友達とはどんなことして遊ぶの?どこに出かけることが多いの?
カラオケ?飲み?それとも別の遊び?
あなたのようなとても頭の良い人はどんな遊び方をするのか気になるな。
227優しい名無しさん:2009/12/18(金) 20:07:07 ID:4i6w8RPN
>>218
「特殊な意見」かどうかは問題にしていない。
どうでもいい事だからな。

ただ、「自分が、相手の行為を嫌ってる」を
脳内一般化してしまう人が居るならば間違
いを指摘しておかないといかんだろ。
228優しい名無しさん:2009/12/18(金) 20:17:08 ID:FfzTqDZt
なあ、>>225ってどういう意味?誰か日本語で教えてくれ
229優しい名無しさん:2009/12/18(金) 20:21:00 ID:4ABLTNcz
>>212 と同感。
ASとリアルに関わったことが無いと思しき人たちによる、「心構えを啓蒙してやる」みたいのが多すぎ。
最近は特に多い気がする。
230優しい名無しさん:2009/12/18(金) 20:56:11 ID:UhX1cdnv
ここ最近スレが機能しなくなってるじゃないか。
叩き荒らしが湧いたり、話が通じにくいことも多くあったが
AS当事者として得る物は確実にあったのにこれじゃあもう駄目だ。

ASが統合失調症を併発することはないと聞いていたがあり得るのかもね
それとも統合失調症が自分をASだと思いこんでるのか?
231優しい名無しさん:2009/12/18(金) 21:00:53 ID:QglCXBpG
スレ住人が全員スルーしてればスレは機能すると思うんだ。
そして彼は後者だと私は思ってる。

専ブラ使ってる人はあぼーんしちゃいましょ。
232優しい名無しさん:2009/12/18(金) 21:02:34 ID:VIuxAq71
とりあえずひとまず帰ったみたいだからいんじゃない。
っていうかアスペ自体も思い込みなんじゃないの。
全レスしないと気が済まないみたいだから都合悪そうなこと質問すりゃいんじゃない。
どのスレでもそうだけど、荒しにレスする人はどうしてもいるよ。
233優しい名無しさん:2009/12/18(金) 21:07:11 ID:UhX1cdnv
>>225
貴方のハンドルを辞書で引いたら「ふざけをなす奴」の意味のようなので
ここでの一連の書き込みはふざけてやってる事だと認識しました。
私もまた診断済みのAS当事者ですが以降スルーさせていただきます。

このスレは何年にも渡り、AS当事者が真面目に話し合う場所として用意されているところです。
234巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/18(金) 21:42:09 ID:eEP9v6+j
>>226 呉れ呉れ乞食か?しつこいな、飲み屋で冗談言う位の友達でもお前にゃ親友か?

質問したいならば先ずはお前が名乗れ。
235巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/18(金) 21:46:05 ID:eEP9v6+j
>>228 だあかあらあ、無用にASに絡む様な内的規範の低い余所の家の冷蔵庫勝手に開ける様なデリカシーの無い知障嫌いだっつ
てんだよ、日本語の通じねえ障害者だなw
236巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/18(金) 21:47:35 ID:eEP9v6+j
>>228 だあかあらあ、無用にASに絡む様な内的規範の低い余所の家の冷蔵庫勝手に開ける様なデリカシーの無い知障嫌いだっつ
てんだよ、日本語の通じねえ障害者だなw

お前だよ、お前みたいな馬鹿が大嫌いなんだよ。

私は巫山戯為奴に嫌われてますって先ずは書け、この野郎。
237巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/18(金) 21:53:29 ID:eEP9v6+j
>>233 「ふざけをなすやつ」ではなく、昔の読み方で為っつうなあ「た」と読む事が出来る、昔から
この性格なんでね、ふざけた奴って言われて来たんだよ。

額面通り受け取ると知能疑われるぞw
238巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/18(金) 22:00:19 ID:eEP9v6+j
>>233 何年も?お前みたいのが奇麗事で歯痒い事言って甘やかしてやがんから変なのが突け上がるんだろうが。

本音で書け、本音で、本音で書いてやらんとこいつら内的規範緩々なんだから何時迄経っても判らない馬鹿共だぞ。
239優しい名無しさん:2009/12/18(金) 22:02:21 ID:dzKamtfW
このコテなにか女性に対してコンプレックスもあるみたいだな…
240巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/18(金) 22:12:17 ID:eEP9v6+j
>>239 ASに付いてではなく人格攻撃でもしたいのかよ?てか何故いきなり女の話に成んのか理解の域を越えとる。

おお、育児スレでASを鬱病患者と勘違いして励まされるのが負担て聞いた!とか言ってた馬鹿か!

遠回しにお前みたいな馬鹿は嫌いて意味なんだよ、ASてか俺あなあ励まされても興味ねえ事に負担を感じねえんだよw

判った面して勘違いしてる馬鹿が鬱陶しいんだよw
241優しい名無しさん:2009/12/18(金) 22:14:28 ID:dzKamtfW
本音はどうだ?女性と性交為したか今年?
242巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/18(金) 22:20:37 ID:eEP9v6+j
>>241 呉々乞食か?礼儀知らずだな、先ずは君の話しからしたら如何だ?

友人の家に招かれるとゴミ箱のコンドーム探す手合いか?知り合いにそ言うの居たけどな、出入り禁止だw
243優しい名無しさん:2009/12/18(金) 22:25:04 ID:dzKamtfW
したかしてないのか聞いてるんだ?文盲か?なんなんだ?
244優しい名無しさん:2009/12/18(金) 22:27:05 ID:ZIQk7+09
じゃあ行動療法がうまくいかなかったら終わりってことですね
245巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/18(金) 22:28:29 ID:eEP9v6+j
>>243 朝鮮人かよ?先ずあ名乗りやがれ糞野郎。
246優しい名無しさん:2009/12/18(金) 22:32:36 ID:dzKamtfW
なぜ返答できん?顔も知らない不特定多数の人が利用できる掲示板なんだぞ、コテまで付けてるではないか
247巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/18(金) 22:33:58 ID:eEP9v6+j
もう本当に嫌だ、他人の生活とか何を考えてるかとか内的規範が低いと何故に気に成って仕方ないんだ?

近所や会社にもこ言う手合い何人か居る、挙げ句派閥とか無闇に作りたがる、こちとら深く関わりたくねえんだっつの。
248優しい名無しさん:2009/12/18(金) 22:38:01 ID:dzKamtfW
文面から察するとなにか日常で強いストレスを抱えているようだが、それは俺の質問に答えられないのとなにか関連性はあるのか?
249巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/18(金) 22:39:47 ID:eEP9v6+j
>>246 無礼極まりない君に一々対応してやる理由や必然性が全く見付からない。

俺あなあお前らが嫌いだっつって此処に来てる訳よ、お前ら何なんだ?ASの事に興味有って仕方ない訳か?

ストーカーならストーカー、嫌わないで呉れなら嫌わないで呉れで物の頼みようってのが有るだろうが。
250巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/18(金) 22:42:43 ID:eEP9v6+j
>>248 メンタル系スレに来ると、お前みたいに嫌われてるって事を認められない気違いが多くて頭痛く成って来る。
251優しい名無しさん:2009/12/18(金) 22:47:37 ID:dzKamtfW
それで実際はどうなんだ?なにも恥ずかしい事はあるまい、深く考え過ぎずありのままの自分をさらけ出すがいい
252巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/18(金) 22:50:02 ID:eEP9v6+j
>>251 人に物聞く時あ先ずは自分からだろ?躾悪いな、どんな育ち方したらそう成るんだ?
253優しい名無しさん:2009/12/18(金) 22:53:51 ID:dzKamtfW
俺は非常に興味がある…お前に興味がある…
それでどうなんだ?
254優しい名無しさん:2009/12/18(金) 22:58:22 ID:dzKamtfW
お前の深いところにある狂気を俺に見せてくれないか…
255巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/18(金) 22:59:30 ID:eEP9v6+j
>>253 俺あお前の糞の様な人生に興味は全く無い。

てかお前の親もお前みたいに嫌われるって事を区別出来なかったのか?区別障害て新説を俺が作ってやったから
「区別障害」ってのでググって来い。

お前らのも後で付け加えといてやる

嫌われると好かれて居るを区別出来ない、だなw
256優しい名無しさん:2009/12/18(金) 23:04:12 ID:dzKamtfW
俺はお前を掴まえた、感じた、理解した、共有した、お前の側面に俺は手を触れている、
257巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/18(金) 23:08:31 ID:eEP9v6+j
>>254 内的規範を深さだとすれば高低差は有るのかもは知れないが其れは狂気とは違う、深海も孤高も静粛でしかない筈だ。

高低差の無い平面上が水も油も混じった狂気なんだよ。
258優しい名無しさん:2009/12/18(金) 23:10:02 ID:Ia2leSYl
>>227
定型から見れば特殊な少数派の意見かどうかはこの場合大いに関係がある。
(少数派がいつも正しくないと言っているのではないので。念のため。)

なぜなら誰かが何か個人の意見を述べたとして
それをあくまでも個人的なものとして止めておくべき意見なのか
多くの人が同様に考えるだろうと思われる
つまり一般化が許される意見であるのか
ここのところを区別して使い分けできるのが定型だからだ。
一方この区別がつけられない為、ひとつひとつの意見を全て個人的なものに過ぎないと捉え
どの意見も全て一律に「一般化して語ってはいけない」とするのがアスペ、と理解している。

で、>>218で伝わって欲しかったことは
>>203は一般化が許される方に属する意見だと捉えて良いのだということ。

「そう捉えて良い」と判断したのは私個人だけれど
この判断も一般的なもの、つまり一般化が許されるということ。
こういう判断は定型にはできるけれどどうやら多くのアスペはこれが苦手。
だからこの感覚を一生持ちようがないアスペは
自分独自の基準で判断せざるを得ない。

それはそれで仕方のないことで、悪いとは言わないけれども
「自分基準」だけに拘って他人の考えを受け入れないのはどうかなと
いつも思うね。特に多数派とか共感とかを憎むようだけど
定型は自分自身の感覚で、それが一般化できる意見か自分だけの独自のものか
判断しながら使い分けできるというだけであって
いつでも多数派におもねるなんてのはそれこそ「多数派ではない」
人達なんだと理解してもらいたい。
259巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/18(金) 23:10:54 ID:eEP9v6+j
>>256 逃げ水だろ?幻でも見えたか?もっと頑張らないと駄目だな、誰も手伝えないが。
260優しい名無しさん:2009/12/18(金) 23:16:54 ID:dzKamtfW
お前の平凡な日常、それは狂気なんだ、お前が見る人の内面、盗みを考えるほど欲しかった深海より深い人の心、お前の好奇心を揺さぶる「なにか」それは俺の心の底にもあるものだ…
261優しい名無しさん:2009/12/18(金) 23:20:29 ID:dzKamtfW
狂気は恥ずべき事ではない…狂気を否定する事こそが恥ずべき事…
262優しい名無しさん:2009/12/18(金) 23:22:45 ID:Ztmaaxm5
社会受け

定型カス>>>真面目AS
なんだよな。


これじゃ切れるわw
263優しい名無しさん:2009/12/18(金) 23:34:11 ID:zDScParz
こいつ、育児板で自分は父親だと嘘ついてたぞ。
そんで1日中2ちゃんねるやってる。
264優しい名無しさん:2009/12/18(金) 23:37:46 ID:4i6w8RPN
>>258
「定型は自分自身の感覚で、それが一般化できる意見か
自分だけの独自のものか判断しながら使い分けできると
いうだけであって」

「自分自身の感覚」が基準ならばそれこそが
「自分独自の基準」の最たるものじゃないか。

「自分が嫌ってるか」は把握可能だが、「他人が嫌って
るか」は把握不可能なのが「事実」だから、自分は「事実」
に拘って主張してるよ。
265巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/18(金) 23:38:40 ID:dktG4MMa
ASに絡んでる時点で定型からは外れてるて事を理解して居ない様だな此処の住人は。

例えばだが、パンピーは警察にも893にも絡まない、多数派とかんなの関係無い、ざっくり言ってまうと
自己愛性人格障害者が広げ様とした勢力をASの無邪気な一言でぶっ壊されてブチ切れてるだけ。
266優しい名無しさん:2009/12/18(金) 23:43:07 ID:dzKamtfW
狂気は表裏一体
静寂と爆発
昼と夜
男と女
267巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/18(金) 23:44:44 ID:dktG4MMa
>>260-261 お前は興味有るかも知らんが俺は持ち合わせて居るので興味無い。

お前に有るのは狂気だけだ。
268優しい名無しさん:2009/12/18(金) 23:46:35 ID:dzKamtfW
お前の家へ俺を招待してくれないか?
269巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/18(金) 23:48:42 ID:dktG4MMa
>>263 子持ちっすよお、仕事中あ余りに暇で2chかヤフオクしてるわ。
270巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/18(金) 23:50:35 ID:dktG4MMa
>>268 近所の変なのとかも招いて無いし絶対に有り得ない。
271巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/18(金) 23:52:46 ID:dktG4MMa
駄目だもう、頭痛いぢゃなく気持ち悪い。
272優しい名無しさん:2009/12/18(金) 23:53:27 ID:sou03rAE
すみません。あちらでレスをすると、あの話題で、悩んで本当に頑張っている心温かい人々を
ジャマしてしまう怖れがあるのであちらではレスしません。あなたの考えは興味深いと私は
思いますし、趣向は私の好みと重なるところもあります。レスありがとうございました。
私も服従できればヨシとするような状態が好ましいとは全く思いません。子どもは滅多なこと
では、ヨシとなりませんし、よもやそうなった時には、破壊的な影響を受けてわたしのように
成人後に自殺未遂をくり返すかもしれません。
私からあなたへのレスについては、あなたも多少なりとも汲み取って下さったと思いますが、
それぞれスレには、枠組みとか棲み分けとかありますから、わたしもあちらで書く時には、
子どもの親として書いていますし、こちらで書く時には、アスペとしてマターリの基準にそって
書いていました。

子育て版より唐突に移って来て、当スレの方には申し訳ありませんが、
こちらは>>1の通り「・・について、何でも語り合うためのスレ」なので、マターリとこうする
ことが多少は許容いただけるかと考えて失礼しました。m(__)m

582 名前:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA メェル:sage 投稿日:2009/12/18(金) 09:15:40 ID:dj0YwnXM
>> 574-575 >> 577 本来は説明無しで何も理解せずに理不尽な事でも必然性が欠如して居ても指示に従ってしまう事の方が障害だと思わないか?

確かに是では社会生活では問題を引き起こす場合は有るが、子供だから成人だから高齢者だからと区別はして居ない、
子供だから、是は親の御都合なエゴ、思い通りに成らないから障害者ではどちらが障害者なのかて話しに成る。

依って書き込む場所には必然が有って書き込みしてる、書き込む場所に付いては再考しない。
273優しい名無しさん:2009/12/18(金) 23:54:03 ID:Ia2leSYl
>>264
個人の意見が「他人と共通あるいは一致している」とわかる感覚の話をしている。
これは確認も可能で決して独り善がりなものではない。

この感覚は定型が生まれながらに持っていて集団の中で修正しながら生きている。
判りたくないというならもうレスは不要。
でもここに古くからいる当事者住人の中にはこの意見をわかると言うが居るだろうと思う。
274優しい名無しさん:2009/12/18(金) 23:55:32 ID:dzKamtfW
お前は遥か遠くの地平線で一人立ちつくしただ叫んでいた…しかしその叫びは俺を呼ぶ叫びでもあった、お前の乗る車に俺も乗っている、しかしその車輪は運命という輪によって止められている…
275優しい名無しさん:2009/12/18(金) 23:58:31 ID:Ia2leSYl
判りたく→解りたく
○わかると言う「人」が居るだろう
276優しい名無しさん:2009/12/19(土) 00:00:11 ID:4ABLTNcz
>>258の言葉どおり、ここで論じられてる一般化というのは、「許可される」性質のものなんだろうな。
つまり、本来はすべきでない性質のものであると。
一般化って、検証能力の欠けた人が同一化圧力のために使う場合があるが、それに該当するような気がする。
277優しい名無しさん:2009/12/19(土) 00:04:28 ID:sou03rAE
>>272 自己レス(すみません話題がずれてますが)念の為(勝手ながら自分の思いに沿って)

> 私も服従できればヨシとするような状態が好ましいとは全く思いません。子どもは滅多なこと
> では、ヨシとなりませんし、よもやそうなった時には、破壊的な影響を受けてわたしのように
> 成人後に自殺未遂をくり返すかもしれません。

っと、書きましたが、自分の子ども時代のことですが
よくよくふりかえってみると、やっぱり私は
服従し続けることはできなかったかな・・・・?と、今になって思います。

「服従してやりゃーいんでしょー、お望み通り。服従してやります」と思いながら、
睨み返して、ちっとも服従しないまま、屈服も降参もせず、抵抗し続けていた
ような気がします。静かに、そうしていたなあーと思います

暴力を使って私を屈服させようとする働きかけに対して、屈服できず
「叩きたいなら叩けばいーじゃない!!」というスタンスでしたが、ほんとうは
相手が私にどんな風になって欲しかったのか? 当時は判らず、
判ればもっと良い方向を見出せたかもしれないな、と今になって思います。
私も相手も「対話」というのができず、どちらか一方が一方的に良い募るか、
関わりを諦めて対話が不在になるか、どちらかだったかと思います。
278優しい名無しさん:2009/12/19(土) 00:05:42 ID:Ztmaaxm5
金川被告って、ASじゃね?
279優しい名無しさん:2009/12/19(土) 00:09:44 ID:ppEk5n9J
で、わたしは、↑あの、ふざけん坊さんの言い分は、けっこういいと思います。

攻撃的に見えるように書くにはいろいろな理由があるのでしょうし、
なんだか余りにも多くのものを引き受け過ぎて、頑張り過ぎているようにも思いますが、
人生を楽しんでいるのでしょう。反対しません

一日中、2chをできるような、いいご身分でおられる模様ですし、
めずらしく世間的にも成功したアスペの方が、巫山戯(ふざけ)半分ででも
興味深いことをつづって下さるのを反対しません。(↑こんな変換があるんですね)
ただし、巫山戯たことばかりコテトリで書いているのは、マターリの>>1に合致しないと
思います。ここはふざけん坊さんも、考慮すべきかと思います。
280優しい名無しさん:2009/12/19(土) 00:12:18 ID:NkS3ZbKu
「定型は自分自身の感覚(都合や利害)で、それが一般化できる意見か
自分だけの独自のものか判断しながら使い分けてる」

( )内が真相だろうな。
さすがに後ろめたいから「暗黙知」とされてるんだろう。
281優しい名無しさん:2009/12/19(土) 00:17:28 ID:xEJq7jE/
邪推しかできないのにそれが唯一正しい物の見方と信じ込むしかないのは気の毒ではある
282巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/19(土) 00:20:07 ID:aQa4uZMM
>>277 自分は男だったんで何時も殴り合いの喧嘩で青あざだらけ、先こにも反発して学校側からも
一級の問題児、しかし高校当時から運良く仲間ってのに知り合えてから人付き合いを少し理解出来る様に
成ったつもりです。

ASと言うか自分は同じ趣味を持って1000人とか知り合っても残ったのは10人程度でした、今は幸いにも
2chなんて便利な物が出来て意見の交換が楽に成りました。

ずれて居ないと思います、自分は母親系の資質でASっぽい資質を受け継いだ様です、母も未だに近所付き合いで
苦労してます、と言うか最近に成ってブチ切れてしまう事を覚えたみたいです。
283優しい名無しさん:2009/12/19(土) 00:25:33 ID:RNvbQa7n
>>258
あんたの言うことはもっともだと思うし、
丁寧な記述をしていて好感が持てる、と自分(AS当事者)は思う。
勝手に代弁すると怒られてしまいそうなので、自分の感謝の気持ちを自分の言葉で述べたい。
親切な説明ありがとう。

んで、少しだけ気になったことを書かせてもらうと
自分の立脚点を明らかにしておいたほうが、無用な混乱を避けられると思う。
AS当事者か、身近なものがASか、まったく縁の無い一般定型か、等々。
現在この文を書いている自分が上で書いているように。

また、話の入りが>>196という愚痴的コメントだっただけにその後の文脈にバイアスが掛かって
正当性を判断しづらくなってしまうと言うのもあるかもしれない。
(余談ながら自分は>>197だったりする)

それと今回の事例、これは当事者に対してだが、
「言論封殺トラウマ」をもつ相手(に見える)にはたとえ正当な指摘であっても
それを理解するのに時間がかかる/困難であるという事だと思う。
また、トラウマの影響で一部精神の成長が妨げられてしまったため、
そこに該当することは理解できない。と言い換えることもできる。

そのような状況に、どのような対処をすれば(当事者からすればされれば)適切か、
自分も人事ではないので度々考えざるを得ないのだが
当然、本人が内側から少しづつでも対処していくしかないという結論に至る。
(強引な教育等での強制上書きはその行為自体がトラウマ化する)
そしてそれをするためには、「自分のトラウマ」はどのようなものかをまず把握すること
が大切(前提としてそれができる性能・状態であることも)であるとおもう。
そこから先は本人次第。
長くなったのでこの辺で終わろう・・・・と思ったが、投稿直前に>>258以降にもカキコが
続いていることに気が付いた。でも気にせず投稿することにする。
284優しい名無しさん:2009/12/19(土) 00:26:38 ID:xEJq7jE/
アスペはそれぞれ自分の中に判断の為の物差しを持っているのだろうし
それに頼りそれを信じるしか生きて行く道がないのも理解しよう。
ただその物差しは絶対ではないのに、どれだけズレていようと
修正しようとさえ思わず相手の方が間違っていると断じて憚らない自信は異様
というか、失礼ながらやはり気の毒と思えてしまう。
285優しい名無しさん:2009/12/19(土) 00:31:37 ID:xEJq7jE/
>>284>>280
286巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/19(土) 00:35:05 ID:aQa4uZMM
>>279 指摘されると其れなりには痛いのでsageはしますしコテの使用にも制限が有る様ですね、
自分としてはASで有る事をsageる必要の有る事だと思って居ませんし、主張すべきは主張しないと
いけないと思って居ます。

スレにsageを用いないのは政治思想板での癖と言うか意地でしてね、下げを入れては主張が通りません、
是は友人から習った物ですが体得するのに10年近く掛かりましたが今も及びません。

いちお本人としてはいっぱいっぱいなんですがね、巫山戯てるって評価を受けるんですよ。
287巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/19(土) 00:39:13 ID:aQa4uZMM
>>284 普通?に周囲に自分を合わせて生きても面白くない、どうせ人生なんか80年程度ぢゃん。
288優しい名無しさん:2009/12/19(土) 00:42:00 ID:NkS3ZbKu
>>284
いや、論じたいは間違ってるとは言ってないし、定型が悪いとも言ってないけど。
むしろ、利害や都合で判断できないほうが愚かだ。
289優しい名無しさん:2009/12/19(土) 00:48:26 ID:ppEk5n9J
>>280
> 「定型は自分自身の感覚(都合や利害)で、それが一般化できる意見か
> 自分だけの独自のものか判断しながら使い分けてる」

「自分自身の感覚で一般化がゆるされるかどうかを区別」してその後で、
一般化するかしない決めるのは、思考と判断の次の段階へステージが移るんじゃないですか。
自己都合や利害に沿ってなのか、信念や人道を考えてなのかは人によりさまざまで。

最初から利害を絡めたジャッジだけと考えるのは、定型の人をあなどっていると思います。
未発達なせいで感覚というのを捉えきれていない間は、判断(思考の結果の決心)だと思いたい
でしょうが、感覚は感覚です。
都合や利害と受け取ると言うと>>281さんのおっしゃるように邪推と受け取られてしまいますが、
実際には邪というよりは拙さか幼さかなにかで、これからゆっくり後から発達してくる部分です

ASDの人の多くは感性に極端な偏りがあるのを、限られた情報での推論や思考の判断で補ってて
興味分野に偏った情報、偏った感覚特性、困惑をくり返した過去の経験などの結果、思い違いし
易いです。時間をかけずに感性でものごとが判り、さらには湧いて来る感情により、行動を加速
または取捨選択できる定型の力はやはり優れていると思います。
290巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/19(土) 00:56:20 ID:aQa4uZMM
>>289 其の意見はASを侮り過ぎだな、内的規範が高いと言われるなら個人と公共の区別
位は当然有って然るべきだ。

其の内的規範で定型より内的規範の低い連中と其れあ主張し過ぎだろと対立を引き起こしてる訳だ。


当然緩い連中は公共性を害すると言って自己弁護を繰り返し(∩゚д゚)アーアー聞こえない!と
出鱈目に適当な弁解を繰り返す訳だがwww
291優しい名無しさん:2009/12/19(土) 00:59:34 ID:0r+yHCSk
>>273
「解りたくない」ではなく「解り方が違う」だ。

子供が「みんなNintendoDS持ってるから僕にも買って。」
と言ったときに、「みんな」の範囲を地球人全体とするなら
ば、NintendoDSを持ってる人間は殆どいないし、人類の
9割が持っていたとしても子供にNintendoDSを買う理由
にはならない。

「自分基準」だけに拘ってるのは
「自分自身の感覚で、それが一般化できる意見か自分
だけの独自のものか判断しながら使い分けできる」
「一般化が許されるとか言ってる」
側だと自覚してもらえればそれでいい。

>>284
自分を含めて人間の脳を全く信じていない。
292優しい名無しさん:2009/12/19(土) 01:21:21 ID:ppEk5n9J
>>282ふざけないでレス下さってありがとうございます。
> と言うか最近に成ってブチ切れてしまう事を覚えたみたいです。
私は三十代後半になってからぶち切れることを憶えました。
それまで前半生は主張もしないし、怒りもしない、ただ受け身でした。
顔や物腰に感情は出ていたかもしれませんが、自分では把握していなかった。
あれこれ感じていながら、言語化というのを殆どしないでいたせいで、自分が何を感じているのか
把握できずにいたと思います。

コンピュータを使うようになってからエディタで文章を書きながら初めて自分について言葉に
しはじめて。おっしゃるように2chはたしかにラクですし、人にコメントして人をどうするという
よりは、人にコメントしようとした経過で、自分が判るようになるのが面白いと私は思います。

人にコメントしようとしているうちに、自分が変化してきたのは恵みだと感じます。
おそらく定型で健やかに育った人たちは、人との対話を繰り返し積み重ねながら
このような恵みをごく自然に豊かに受け取って精神的成長をとげるのかと思います。
293優しい名無しさん:2009/12/19(土) 01:26:19 ID:ppEk5n9J
>>286
> いちお本人としてはいっぱいっぱいなんですがね、巫山戯てるって評価を
政治思想版には行ったこと無くて様子が分からずコメントできませんが、そうですか
良きご友人に恵まれて、おそらく正義漢なのでしょう。許容されながらふざけてると
言われながら、関わりがあるのは何より、いいですね。
ここにルールがあるのを知ったからと言っても、私がレスしたからと言っても、
あなたがそれをそのまま同意しなくても全然かまいません。
あなたもネットを活用して、あるいはリアルでも、毎日新しい情報に出会うと思いますが、
それらに触れる中であなたが自発的に、ご自分で考えて判断し、ご自分で行動を選択して、
変化しない/変化するほうがずっといいと思います。ただ
2chのスレにはそのスレなり積み重なった知恵というのがあるので参考にするといいですよ
294優しい名無しさん:2009/12/19(土) 01:34:11 ID:ppEk5n9J
>>290
アスペの人には、アスペの人の、人それぞれの弱さがあり、
そのほかの人にもそのほかの人の、それぞれの弱さがあるんです。
ほとんどの人は2chでは名無しさんとしてカキコしてますが、相手は私の思うよりずっと
多様な人間像をしていると思います。豊かだと思います。もっと信頼していいと思います。

リアルでのことですが
「あなたはアスペだと思う」と私がある人に言った時に、障害者だとケナされた見下されたと
感じた人がいました。人間として欠陥がある、と言われたように感じたらしいです。
一所懸命に伝えて判って貰いましたが、私が見て話していたのはその人の特性のほうです。
「アスペだ」「発達障害だ」と呼んでみることで利益があるのは本人で、特性が判ることです。
上下や貴賎や価値を念頭に障害について話す人は2chの一部にはいますが、本来ならばどこにも
いません。能力や特性に合った生活を考えるために、特性を理解します。

自分がどんな人なのかをもっと良く知ろうとして、わずかずつでも理解して許容して
生活に工夫を加えて、制限ある情報のせいで起こった思い違いをへらして行くというのは、
子どもでも大人でも、健常でもそうでなくても、誰もがしていることですが、
発達障害があると自分を理解することがなかなか難しいので、書籍や支援の助けがあるのは
有り難いことだと私は思っています。
295巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/19(土) 01:58:57 ID:AQWqOJyw
>>292 自分もASの方と意見が交わせて嬉しいです、自分は2chで随分と言語化を覚えました、何せ学生時代は作文又は提出物ってのに
従った事が殆ど有りませんでしたから。

自分は正しいを押し付ける先こってのに心情を曝すのが嫌だったんですね、お陰で2chに来ても一年位は言いたい事は何となく判るが
二行目以降意味不明と言われてました。

コテを付けてるのは習慣と言うか意地なのですが数年後に見直す事が出来て重宝して居ます。

切れる言語化を覚えるとASは俄然人生が楽しく成る様な気がします、子供の頃に覚えない侭制限されて
しまって居たんですよね、黙って居るのが良い子として、2chのお陰かASの立場は現在も進行形で五年後十年後の評価が楽しみです。
296巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/19(土) 02:09:29 ID:AQWqOJyw
>>294 此処は他人の方のスレですし板自体に違和感を覚えるのでASに関しては自分なりに政治思想板にスレッドを立てました。

世間的には板違いかも知れませんが政治思想板は現在自分が好き放題書き散らした所為で殆ど機能して居ません、
堅苦しく成りますが自分の政治思想は自分の生活が自分の政治思想です大義名分とかは有りませんので。
297巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/19(土) 02:47:47 ID:AQWqOJyw
>>294 ASの問題はは自己分析でしか解決を見ないと思って居る、何故自分や周囲の人間が外部と衝突を引き起こすか
理解する事で衝突を未然に回避する事が出来る様に成るからだ、理解しないと何度でも繰り返す事に成る。

多様な人間像はテレビとかで十分だ、本質的に合わない場合なるべく関わらないで済む様にした方が互いに悪影響が出難い様だ、
俺は気が散ってADHDを連発するし、俺から叩かれた側は病院送りに成り兼ねない、俺だけの所為では無いし悪気は無いんだが
何人も通院させたし措置入院にも成ってる、決してお互いのプラスには成り難い。

自分のミスを誰かの所為にしても意味は無いが互いに何かを減らして居る訳だ。
298優しい名無しさん:2009/12/19(土) 03:34:25 ID:xEJq7jE/
>>283
こちらこそ好意的な評価をありがとう。
アスペにとって自分と違う意見を理解し受け入れることは
時に大変な努力を必要とするとここで読んだことがあります。
自分の中で出した結論を修正するのも大変なのだと。
苦痛を伴いながらもその修正を試みるのは
それが自身にとって必要なことと理解したからで
それを理解する為にはおそらく自分を客観視する訓練を
先ず積まなければならなかっただろうと想像します。

アスペとしてそのような生き方を「楽しくない」と切り捨てて
周りがどれだけ迷惑していようと意に介さず我が道を行くのは
寧ろ楽な生き方なのではないかとさえ。
まあ、それはそれで周囲との軋轢が大変なことになるだろうけれども。
というか、この部分が人それぞれトラウマの有無にもよるということなのかな。

自分を客観視し相手の意見を受け入れることが
周囲との軋轢を生じてまで自分を通すことに勝るという人と
周囲との軋轢があったとしても自分の考えを
修正しなければならない苦痛よりはマシという人と。

「トラウマを持つ人」が>>190でも>>227でも私にとっては同じようなものだけど
何がなんでも説き伏せようと思ってはいない。本人が楽な方法で生きるしかないんだと思う。
勿論わかりあえるならその方が望ましいけれども。

私はグレーゾーンの子を持つ育児板住人で、ここを時々見に来ては参考にしている。
>>196は住み分けも2ちゃんのルールもまるで無視の傍若無人さに辟易しての愚痴であり
だからどうしろと言いに来た訳でもなくここにおそらく古くから居る当事者住人さんから
「スルー汁」と言われてしまうだろうと想像しながら書き込んだチラ裏的なもの。
それに対して>>197のようなレスがちゃんと返って来るこのスレは他のアスペ系スレとは
一味違うといつも嬉しくなりますねw
299優しい名無しさん:2009/12/19(土) 04:17:44 ID:XRCIdS2y
長すぎて疲れる
産業
300優しい名無しさん:2009/12/19(土) 06:24:52 ID:0r+yHCSk
>>298が自分自身に向けて書いたものと仮定して
読んだ場合にかろうじて意味が通じる文章だな。
301優しい名無しさん:2009/12/19(土) 08:32:33 ID:goB0DZYo
戦争、それによって生じる内部紛争、そう見えるがな。
2Chは社会の縮図みたいなもんだ。
ただしリアルと違って、ここでこう言ったら、自分対Bの問題でも自分の行動により
Cさん、Dさん、Eさんからの評価にも差し支える、これがない。
やらせとけばいいじゃないか。
大人が幼稚園児に本気になってイラつくのと同じくらいみっともないぞ。
どんなに煽られても、それに左右されず自分らは自分らで話たい話をしてりゃいい。
荒しに構う→荒しの栄養元となる。
荒しに視点が行くから構ってしまう。
本来のスレの話題、討論を続けりゃいいのだ。
何事も、人のせいにすると人生狂うぞ。
邪魔が入ろうともそこまで差し支える邪魔ではない。やらせときゃいいんだ。
邪魔とみなし、中断する→相手にする→荒しが力があると勘違い→自分は偉い的な。
誰も相手にしなきゃ、いづれは自分の立ち位置に気づくだろう。
302優しい名無しさん:2009/12/19(土) 08:49:36 ID:HKPGd/G7
ASの、時に周囲の人間を不快にさせる言動や
こだわりが認知の歪みによるだとすれば
認知行動療法が(確実ではないけど)
有効なんじゃないか?
303優しい名無しさん:2009/12/19(土) 09:04:16 ID:goB0DZYo
認知行動療法は人格障害、アル依、AC等後天的病気には有効だと思う。アスペにも意味はあるんじゃない。
304巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/19(土) 11:05:37 ID:AQWqOJyw
相変わらず何も判って居ないみたいだな、ASてか俺は基本集団行動を好まない、派閥とか作り自身の制限に成るのが嫌。

依存症は依存症として何かの病気と自覚して頑張って直すべきw
305優しい名無しさん:2009/12/19(土) 11:28:50 ID:iraUCsos
客観的には自分の考えが正しいみたいな行動はよく取っているのに、
内面は自信がないんです。
本当は間違っているんじゃないかって。だから行動や発言に一貫性が
なく、ビジョンが見えないんですよね。

ここのアスペのみなさんはそんなことありますか?
そんなとき検証やっておられますか?
306優しい名無しさん:2009/12/19(土) 11:37:54 ID:goB0DZYo
>>305
定型もエスパーじゃないし勘で動いているわけじゃないから。
定型が使ってるのは全部、コミュニケーションによって得た情報と
回数を重ねた経験のデータ。その経験データは1、2回の出来事ではなく。
みんなに嫌われていると、情報を回してもらえないから、右も左もわからない、不利。
情報がないからどんなに頑張っても『自分の想像』だけで動くしかない。
だからコミュ力が必要になる。
とりあえず嫌われてさえいなければ必要最低限の情報は回してもらえる。
だからうまくやろう好かれようとはしなくていい。
嫌われさえしなければそれで十分。
人はそう簡単に人を嫌わない。ちょっと嫌いとかはあるが、無視、仲間外れレベルに嫌われるのは
気づかぬうちに自分が一方的な時。それは親切であっても暴言であっても
マイナスもプラスも関係ない。キャッチボールではなく、一方的にボールを投げた続けたとき
人は去るだろう。
307巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/19(土) 11:38:37 ID:AQWqOJyw
此処や他のスレッドで試せば相手は認めなくてもデータは取れるw
308優しい名無しさん:2009/12/19(土) 11:43:43 ID:goB0DZYo
>>307
確かに2Chも多少は擬似社会としてデータになるが、現実に太刀打ちできる有力なデータにはならない。
ダイレクトな自分の住む現実の自分のまわりにいるAさんBさんCさん…etcのデータがないと意味がない。
ここのデータをどんなに得ても、リアルな自分の住む世界のCさんがどんな性格でどうのこうの、の
データは得られないだろう?考えも、それは全て『自分の中での想像』。リアルなデータには勝てない。
309巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/19(土) 11:44:19 ID:AQWqOJyw
俺は一目で相手が大嫌いに成るんだが、健常者は何とか理解するが障害者レベルに成ると情報の遮断を恐れてなのか嫌われてると言う
状況を受け入れられない。
310優しい名無しさん:2009/12/19(土) 11:49:00 ID:goB0DZYo
もはやギャグだな。
言葉が通じないんじゃなく、わざとやっている『ネタ』の可能性もなきにしもあらず。
このように社会では相手が真面目に喋ってない時、自分が真面目に喋るのは無駄なのです。
311巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/19(土) 11:49:56 ID:AQWqOJyw
>>308 勿論2chだけのデータだけでは形には成らないがリアル社会での経験はASでも社会なり家族間でのデータの蓄積は有り整合性を求める事は出来る、
逆に表には出難い本音や嘘も此処には有る。
312優しい名無しさん:2009/12/19(土) 11:56:22 ID:goB0DZYo
>>311
本音聞きたいなら被害者スレの方が有意義じゃない?
ただあそこはたった一人のアスペと関わっただけの個人的感情だけで書いてる人が大半だろうから
あまり鵜呑みにもできないんだけどね。

何事も程々がいいのよ。
313巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/19(土) 11:56:56 ID:AQWqOJyw
規範の高さが原因と理解したが、俺は自分の範疇へ他人の侵入を認めない、逆に侵入者は誰彼構わず基本的に敵で有ると見做される、
所が規範が余りに緩い側からすると是は受け入れ難い事なのだろうか?前々から理解し掛けて居たが是は此処数日で確信を得た新感覚だw
314巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/19(土) 11:59:13 ID:AQWqOJyw
>>312 本音より包み隠した嘘の方がより実戦的だったりするw
315優しい名無しさん:2009/12/19(土) 12:02:38 ID:goB0DZYo
>>314
嘘も生きる限り必要なんだよ、どうしても。
自分と真面目に関わる気ない人、真面目に喋ってない人に
本当のこと言っても意味ないでしょ。
それも含めてさっき書いた『情報を回してもらえるかどうか』。
みんながみんな、自分に嘘をつくんであれば、自分にそれなりに原因があんのよ。
そして「嘘をつくことが悪い」んじゃなくて、
『要らぬ嘘をつくことが悪い』んだよ。
316巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/19(土) 12:13:22 ID:AQWqOJyw
>>315 情報を回して欲しいならば遜れと、逆にそんな連中から回る情報(嘘)を受け入れる価値等無いと最初から見切ってる訳だが。
317優しい名無しさん:2009/12/19(土) 12:16:53 ID:goB0DZYo
>>316
嘘は実は最大の情報なのだ。
隠したいから嘘をつくのだろう?
だから嘘だ!と追求しないで話を聞くのが賢明。

それとキミ、ひらがなで良いとこまで漢字にすんのやめた方が読みやすいよ。
318巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/19(土) 13:03:34 ID:AQWqOJyw
>>317 嘘を聞いてしまうと摩擦を起こして否定しない限り嘘吐きに合わせてやらないと成らなく成るので面倒。

摩擦を起こせば問題児扱いされる、良い例が「お婆さん先生」だ、嘘なんか児童でも見抜ける。
319優しい名無しさん:2009/12/19(土) 13:09:20 ID:pQKHRIoe
【国際】「自閉症スペクトラム障害(ASD)」が増加?子供の1%近くに…米推計
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261190271/
320優しい名無しさん:2009/12/19(土) 13:10:43 ID:U8jB/8H3
>>312
> 本音聞きたいなら被害者スレの方が有意義じゃない?

そうして被害者スレの方にキチを回すなよ。
それでなくとも、被害者スレにもこいつが居座って迷惑だ!
321優しい名無しさん:2009/12/19(土) 13:18:41 ID:goB0DZYo
もうどうやってもミッキー(巫女なんたら)の勢いはおさまらないし、
ネタとしてギャグとして楽しみなよ(苦笑)
322優しい名無しさん:2009/12/19(土) 13:25:06 ID:NkS3ZbKu
>>298
わかってるだろうが、ひとつ注意しておく。

他者の意見は、受け入れるべきものではなく、思考の俎上に乗せるべきものだ。
323優しい名無しさん:2009/12/19(土) 13:25:09 ID:goB0DZYo
>>318
嘘を聞いてやるんじゃない。
「ああコイツは駄目だ」と判断し、スルーするのだ。
キミ曰く自分は頭良くて相手は低脳なのだろう?
なら、低脳のために摩擦起こして労力使うのがもったいない。

だが人は必ず嘘をつく。だから嘘かどうかの追求なんか不要だと思う。
どうせ聞いたって嘘をついたからには「嘘じゃないです」、もし嘘じゃなくても「嘘じゃないです」、
同じ答えしか返ってこない、聞いても意味ないだろう??

だから嫌なら無言で去ればいい。
もう関わることのない人にイチイチ言ってあげる労力がもったいない。
あなたの認めた自分と一緒にいるに値する優れた人といればいいだろう?
324優しい名無しさん:2009/12/19(土) 13:38:27 ID:XVpd9kKU
テレビとか人の話聞いててもクスリともこなく感動もなく常に無表情の俺…
アスペだから感情がないのかと思っていたが
http://pr.cgiboy.com/13894026?guid=ON
これで(不謹慎だが)すごい笑ってしまった
アスペルガーでも笑うことなんてあるんだろうか
325巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/19(土) 14:30:37 ID:AQWqOJyw
>>323 嘘を見透かされて逆ギレして怒って居る事が馬鹿っぽくて滑稽なんだよ、とても頭良いとは言い難い、
悲しい顔をされれば俺でさえ後味悪い。

其れを障害にして緩い連中に合わさせよってのが又鼻持ち成らない。
326巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/19(土) 14:37:42 ID:AQWqOJyw
相棒はヤバいw
327優しい名無しさん:2009/12/19(土) 14:39:37 ID:goB0DZYo
>>325
キミは生まれてこのかた一回も嘘をついたことはないのか。
328巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/19(土) 14:51:15 ID:AQWqOJyw
>>327 有るに決まってんだろ?俺あなあ、人当たり良いとか言われてんだよ。

(`ε´)お前俺の事嫌いだろ!

(-.-;)そんな事ないよ、今日は天気良いね。(気付いてんなら聞くなよ知障)
329優しい名無しさん:2009/12/19(土) 14:53:35 ID:goB0DZYo
>>328
その嘘を相手は気づいている。
気づかないフリをしているだけだ。
キミは嘘だと思ったら口にする、他の人は嘘とわかっていて口にしない。
それだけのこと。
330優しい名無しさん:2009/12/19(土) 14:55:25 ID:xEJq7jE/
>>322
「受け入れる」のは成熟した精神がないとできない作業です。
あなたにこれをやれとは言いません。また、出来るとも思わない。

けど、アスペの人全てがこれをできないとも思っていません。
331優しい名無しさん:2009/12/19(土) 15:00:57 ID:goB0DZYo
>>330
うむ。なんでもかんでも受け入れるんでなく
「選択肢の一つ」として取り入れるって意味じゃないの?
工作するとき道具は多い方が有利だろ?
だけど使うか使わないか決めるのは自分で選択肢として道具袋に入れとく、みたいな。
332優しい名無しさん:2009/12/19(土) 15:03:49 ID:NkS3ZbKu
>>330
おそらく、キミは「思考」を憎悪してる。
ものごとを「許されるなら一般化したい」ってのも、思考することから逃げるため。違うか?
333優しい名無しさん:2009/12/19(土) 15:10:41 ID:NkS3ZbKu
受け入れる、ってのが相手との関係性を良好に保つのにプラスに作用するとは限らない。
その場その時を無難にやり過ごすってことなら、多くの場合適応的であるとは思うけど。
334優しい名無しさん:2009/12/19(土) 15:16:00 ID:xEJq7jE/
>>331
全無思考に囚われずに相手の言葉の一部を認め受け入れるとか
全く相反する考え方ですら、「それもアリ」と認める場合がある。
そういうことです。

あなた方のレスを見ると、相手の意見を丸ごと「採るか棄てるか」
せいぜい積極的に採らないまでも「保留として棄てないでおいてやる」
といった意味合いにとれてしまいますが、そういう話ではないと理解して下さい。
335優しい名無しさん:2009/12/19(土) 15:26:51 ID:xEJq7jE/
>>332
前にも言ったように解ろうとしない人になにがなんでも解らせようとは思ってないので。
解る人がわかればいいと思います。

「一般化」が他人の意見に判断を委ねることに他ならないという強固な思い込みを
いまだ修正できず、「許す・許される」に拘り続ける人からのレスは不要。
336優しい名無しさん:2009/12/19(土) 15:31:39 ID:NkS3ZbKu
どうやらビンゴだったみたいだな。
337巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/19(土) 15:40:28 ID:AQWqOJyw
>>329 俺や親しい人間側への侵入が認められなければ面倒なので反応しない。
338優しい名無しさん:2009/12/19(土) 15:42:38 ID:xEJq7jE/
>>336
これまで通りご自分のズレた思い込みの中だけで生きて行って下さって結構です。
何も不自由しないでしょう?他人から嫌われること以外は。

ちなみに自分が嫌われるのは自分が核心を突いたからだと思うのもズレた思い込み。
気の毒だけど他人にはどうしようもない。
339優しい名無しさん:2009/12/19(土) 15:44:41 ID:C7nTFQgq
彼女のことは話題にしないで
悩んでいるのですから
340優しい名無しさん:2009/12/19(土) 15:49:40 ID:goB0DZYo
他人の心に対して「自分が正しい」って思うと、人が離れていくと思うよ。
自分の心に対して、自分が正しいと思う分には良いが。
人がいつ何を考えてどう思ってるかなんか絶対にわからない。推測と事実は別。
341優しい名無しさん:2009/12/19(土) 15:52:54 ID:U8jB/8H3
>>338
> ちなみに自分が嫌われるのは自分が核心を突いたからだと思うのもズレた思い込み。

そうだね。その思い込みのアスペの実に多いこと。
そんなにまでして、自分は相手より優位と思いたいのかと、他人事ながら情けなくなるよ。
342巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/19(土) 16:19:39 ID:AQWqOJyw
核心を突かなければ都合良い馬鹿だから偽善者からは好かれるだろwなんてご都合な論理w
343優しい名無しさん:2009/12/19(土) 16:26:03 ID:nSxV6Qtq
リアルにせよネットにせよ
定型がしたり顔でアスペの本質を厳しく突いてやったぜ!という時も
アスペ側としてはピントがずれた事を言われているように感じるんだよね。
定型とアスペでは思考や認識がずいぶん違うようだ。

そしてそもそも核心とか本質ってなによって厨2的哲学トークに話がずれはじめて
相手が逆上してしまうという事が多かった。
344優しい名無しさん:2009/12/19(土) 16:27:16 ID:vsNlQur7
こいつが日本語を喋ってるように思えない >>342
345巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/19(土) 16:28:45 ID:AQWqOJyw
>>340 拒否される嘘ってのは相手に自分の正しいを無理に押し付けた時に発生する訳でしょ?

そしたら正しいを押し付けてるのはどちらなんだって事に成るよね?
346巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/19(土) 16:34:33 ID:AQWqOJyw
確かに自称定型からASへの指摘ってのはピントが合ってなくて理解に難儀する。

もしかしたら本当に馬鹿なのかと悩む。
347305:2009/12/19(土) 17:12:09 ID:iraUCsos
>>306
他人から得る情報が自分の考えが正しいかどうかを
知るには大事ってことですかね?

自分の想像だけが根拠って生きにくいですかね?
348優しい名無しさん:2009/12/19(土) 17:26:06 ID:k0f7dmqk
>>347
>自分の想像だけが根拠って生きにくいですかね?

他人の言動から、場面ごとに妥当なルールとか、持って行きたい結論とか、
自分に望まれる行動とかを推察できないと生きにくいだろうとは思う
そもそも、その想像の根拠自体が妥当なものなのかの検証が出来ないわけだし
349306:2009/12/19(土) 17:46:35 ID:4fzFEtZO
>>347
無人島で一人で生きる以外には、自分の想像だけで生きるのは無理。
想像だけで対応、それやると、みんな離れていくと思うよ。。。
無難なのは、人の後について行くことだと思う。(意見を求められた時以外は。)
Aさんが何か言う、「そうなんですねー、へえー」
Bさんが意見を言う、「うんうん、そうなんですねー、へえー」
嫌われてなきゃ、十分なんだよ。別にそんなにうまくこなせなくても。
人の心なんて定型だって誰だって読めないんだよ。
350305:2009/12/19(土) 17:49:53 ID:iraUCsos
>>348
他人の言動から推察されることが
正しさの根拠になるってことですかね?

他人の言動は正しさの根拠だから自分の想像よりも
的外れがものがないってことですか?
351305:2009/12/19(土) 18:07:18 ID:iraUCsos
>>349
無人島で一人で生きていく能力と人と意見を擦り合わせ
ながら生きている社会での生活能力は区別しないと
いけないのですね?同じではいけないのですね?
352306:2009/12/19(土) 18:11:33 ID:4fzFEtZO
>>351
とりあえず。
定型だって誰も正しくないし、間違ってもいない。(そりゃ中には間違ってる人も存在するからね。)
何が正しいかよりも、相手が何を望んでいるか、だと思うよ。
353優しい名無しさん:2009/12/19(土) 18:23:21 ID:k0f7dmqk
>>350
>>352も指摘している通り、日常生活では「正しい」というのは言葉として適切ではないと思う
自分の考え、想像、行動が「妥当」かどうかくらいだろう

他人の言動が、自分の考え、想像、行動が妥当であるかどうかの根拠の一つにはなる
他人の言動というのは、表情かもしれないし、言葉遣いかもしれないし、声の調子かもしれない
それらから、自分が周りから望まれているような行動その他を取っているかを推察する
他人の言動が容認を示していれば、概ね妥当な考えや行動だろうし、
そうでなければ、どこかで間違っている

もちろん、他人の言動が容認を示していないとしても、自分の考え、行動の方がより妥当なこともある
その場合は、こちらの考え、行動の根拠を話し、相手とすり合わせていく必要がある
すり合わせの経過や結果については、また相手の言動を見ながらいろいろと調整する

なので、結局は自分の想像だけでというのは、相当生き難いと思う
354優しい名無しさん:2009/12/19(土) 18:52:24 ID:0r+yHCSk
>>335
「許す・許されるに拘り続ける人」はあなただろ。
どちらも自分自身を判断基準にした発想で最初
に書いたのはあなただ。

「みんなの範囲を地球人全体とするならば、Ni
ntendoDSを持ってる人間は殆どいないし、人類
の9割が持っていたとしても子供にNintendoDS
を買う理由にはならない。」とか言う場合には
「自分基準」は全く必要ない。

一般化しない理由は、他人の意見に判断を委ねる
ことに他ならないという「思い込み」を持ってるから
だとあなたが「思い込んで」ないか?

>>341
「自分は相手より優位と思いたいのか」
こそが「思い込み」の産物だぞ。


なお、「思い込み」にマイナスの意味は
付着させてない。
355305:2009/12/19(土) 18:54:23 ID:J3J20OSU
>>352
自分が今、仮に論知的な間違いをしていたとする。
そのときに大切なのは、その間違いの修復ではなく、
その関係性でのやり取りってことですか?
356305:2009/12/19(土) 18:55:10 ID:J3J20OSU
>>353
自分の想像だけだと修正がきかないってことですよね?
自分が正しいと思い込んでどこまでも突き進むか、または
どこまでも落ちるしかないわけで。二極分化しますよね?

ところが他人という客観性を取得するすべがあれば、
「妥当性」を獲得できるということですね?「中間」という名の。
357306:2009/12/19(土) 19:35:43 ID:Ag/fKmb3
>>355
人と接するにおいて相手が何を望むか、ダイレクトに変わる。
例えば、Aちゃんがキムタクを好きと昨日言っても、明日キムタクより松潤が好きというかもしれない。
BさんがCさんと今、仲悪くても、一週間後、仲良しになっているかもしれない。(その逆も)
D社は、一か月前、売り上げ数は少なくても単価の高い売り方で攻めていたとしても
今、薄利多売に切り替えたかもしれない。

状況は、一秒一秒ダイレクトに変わる。人の気持ちもモノゴトも。
大事なのは、その移り変わりを読み取って、対応していくこと。

情報を更新しないままじゃ、状況も変わっていて適応できなくなる。
だから、これをしてれば良いっていう『正しい』ものは存在しなくて。
その時妥当な答えっていうのは、日々、少しずつ変わっていく。変動するもの。不変じゃない。
常にダイレクトに情報を受け取って、自分の対応も変えることが必要。
そのために、コミュニケーションや回数を重ねた経験により情報を構築することが必要。

想像っていうのは、自分が生きてきて、どこかで何かで得た情報なんだと思う。
だけど、それは更新されてない、かつ、すごく狭い視野でのデータでしかなくて。
そのデータだけでは、どうやっても対応できないと思う。

例えば、流行りの服。毎年移り変わるでしょ?
いつまでも今年だけの流行りの服、来年も再来年も着てられないでしょ?
だから雑誌やテレビで情報を得て、服を買うでしょ。
買って、1、2年後に店員に「あの時、この服流行るって言ったじゃない!!全然流行ってないじゃない!」
って文句言ってもオカシイでしょ? 情報は変わるでしょ? 日々。
358305:2009/12/19(土) 21:01:48 ID:J3J20OSU
>>357
他人の言動が日々更新していくならば、自分の中で起きる
言動(想像する力)も日々更新しなくちゃいけないよね?

想像の中だけの世界は間違ってはいないけど、
更新していないから、実際の今まさにおきている他人の言動に
照らしあわすことができない。照合できない。

だから簡単に間違ってしまう。間違えようとしてるわけじゃ
ないのに間違えてしまう。想像する力はあるのに更新して
いないという理由で。

そのまま情報の変わることのない小説の中の人物のこころとは
違うのかもしれないね。人は自分が思うよりも大変な世界にいるんだね。自分も。
359優しい名無しさん:2009/12/19(土) 21:38:42 ID:k0f7dmqk
>>356
>自分の想像だけだと修正がきかないってことですよね?

そういうこと

>自分が正しいと思い込んでどこまでも突き進むか、または
>どこまでも落ちるしかないわけで。二極分化しますよね?

突き進むとしても行き先は結局落ちるのかもよ
普通の人だって常に他人との小さな衝突の連続だからね
とてつもない才能と財力(あるいは少なくともその片方)を持っていなければ、
いずれは抜き差しならない状況に陥るんじゃないのかな

>ところが他人という客観性を取得するすべがあれば、

アスペの人はここを勘違いしている人が居るみたいだけど、
他人の視点は客観的というわけじゃないよ
Aさんの視点は、Aさんの主観で構成されているわけだし

>「妥当性」を獲得できるということですね?「中間」という名の。

中間というのかなぁ・・・
言動が、必ずしも「正しい―間違い」の軸だけで評価とか判断とかされるわけじゃないからなー
妥当性と「正しい―間違い」とは、軸が違うかもしれない
360優しい名無しさん:2009/12/19(土) 22:18:01 ID:nWYGnam4
>>334
真実は人の数だけある。
ってことでそ

それ、あくまでも応用編で、基礎たる自我構築があってこそ。
あなたが「成熟した精神」がないとできないと言うように、
ひとつ間違うと過干渉の毒親的な人間の出来上がり。
日本にはこのような(自他境界が曖昧な共依存的)人間が多いからこそ、
スレ住人が基礎(>>322)の重要性を叫ぶということも忘れてはならない。
当事者は自我の構築を無識な親や社会に邪魔され続けて大変なんだからさ。
361巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/19(土) 22:21:31 ID:AQWqOJyw
勘違いしてるASなんかよか頭の可笑しい緩いのを中間とか勘違いした気違いのが世の中沢山居る。
362優しい名無しさん:2009/12/19(土) 22:45:39 ID:NkS3ZbKu
>>338
キミはねぇ、特徴あるんだよ。
まともな定型なら、「受け入れるかどうか」はあまり問題にしない。
「受けとめるかどうか」は大きな問題にするけど。

言葉の使い方には思考の枠組みが現れる。
363優しい名無しさん:2009/12/19(土) 22:53:51 ID:goB0DZYo
自分はA、相手はBという考えの時、相手はBという考えになれって望んでるわけじゃないんだよね。
ただ否定するわけでもなく「うんうん」って聞いてれば十分なわけで。
本当に良いと思ったならBという考えを『受け入れて』いいんだが
良いと思わない場合、否定せず、ただ聞いて「へえ、そういう考えもあるんだ」位に思えばいいかと。
自分の時も、絶対にA!だと思っても相手がBと言ったなら「へえ、あなたはそうなんだー」位で。
そこに自分と他人は別物という境界線、自己構築が必要なんだと思う。
364優しい名無しさん:2009/12/19(土) 23:01:18 ID:NkS3ZbKu
>>360
>>334はボダとかACの匂いがする。根が傲慢な人らしく、ホンネが聞けて有益だ。

ちなみに、相手の言ってることが正しいという条件が想起できるか、
ってところでASは引っ掛かりがちだと思う。「想像力の問題」の問題で。

受け入れるかどうかはともかく「話をいったん受け止める」というのは必須、だと思う。
これが無いと怒りだしたり。
365巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/19(土) 23:02:19 ID:AQWqOJyw
他人の思考を受け入れないと心が離れて行くんぢゃなかったっけ?趣旨変えしたなら別に否定はしないけどね。
366巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/19(土) 23:08:19 ID:AQWqOJyw
>>364 子供の頃にゴッコ遊びが苦手だった事を想像力に問題が有ると捕らえられてるのは心外だな。

馬鹿らしくて出来なかった、今でもハッキリと覚えて居る、子供心にドン引きだった、よくもあんな事してられたな。
367優しい名無しさん:2009/12/19(土) 23:13:26 ID:NkS3ZbKu
>>366
いや、ごっこ遊びに結びつけてるつもりは無いんだがw

あれはASが「役割演技」をナンセンスと捉えるのと通底してる気がする。
368巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/19(土) 23:18:39 ID:AQWqOJyw
>>367 では君の言う「ASの想像力の問題」てのは何処から引きずり出した事例なんだ?妄想力が有り溢れて居ないのは否定しないが。

妄想力と想像力は別物なんぢゃないか?
369優しい名無しさん:2009/12/19(土) 23:21:44 ID:NUIM6roo
定型でも、生き辛いヤツ多いだろ?
違う?
370優しい名無しさん:2009/12/19(土) 23:28:51 ID:NkS3ZbKu
>>368
イギリスのウイングって学者が提唱した「三つ組み」
 > 対人関係の障害、コミュニケーションの障害、想像力の障害 

は知ってるよね?
371優しい名無しさん:2009/12/19(土) 23:32:23 ID:JLtXiuRr
ごっこ遊びって鬼ごっこは入らないんだよね?
だとしたらやった事ないわ。周りにもやってる人いなかったし。
372巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/19(土) 23:37:15 ID:AQWqOJyw
>>367 役割演技は確かに受け付けない、カラオケとかも得意ではない、理由は子供時代と変わらない。

必然性の無い事を要求されても第三者的視点で空虚に思えてしまい追従出来ない、想像力は寧ろ大勢で持て余すとも言える。
373優しい名無しさん:2009/12/19(土) 23:41:10 ID:yq+kbaCY
自分はおそらくアスペ。
強中弱で言うなら
学生時代は強が、今は改善に改善を重ねて弱になった。

自分はある周期に入ると
頓珍漢な事を言う日もあり、昔のアスペ度(強)になります。
今はそれを直す、治す、漢字は違えど両方が目標。
失言は本当に申し訳なくなります。

いつからか個人別対応スキルを脳内で作成して、活用してますが
ストレスがたまるたまる。
本当の自分がわからなくなり、偽善者としか思えない。

今の職場は、新興宗教の信者さんが多いので、やはり色々と衝突しました。
今年は、その数人の対応スキルのデータも増えて
脳内ファイル、精神ともにいっぱいいっぱいで疲れました。
いい歳をした社会人が互いに無視合戦を繰り返しましたが
折れて話かけてくれたのは相手から。

自分は相当嫌な電波を放っているのかもしれません。
374優しい名無しさん:2009/12/19(土) 23:56:04 ID:xEJq7jE/
想像力に障害のある人が誰にも見えないはずの他人の心を
さも解ったように決め付けるのは滑稽。
何故私にこれほどしつこく絡みたいのかも謎。
375巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/19(土) 23:56:14 ID:AQWqOJyw
>>370 そんな時代遅れの化石みたいの知らん、仕方ねえからググったわ、んぢゃ「ゴッコ遊びに結び付けるつもりは無いんだがw」
>>367は否定するんだw

戦いゴッコとかは嫌いでは無かったが是は必然性が認め易い物理的に痛い、他のゴッコ遊びが苦手なのは現実から離れ過ぎて
居て馬鹿らしいて想像してる訳だから想像力に障害が有るでは説明出来ずに未解決なんだよ。

君の出鱈目さから来る対人コミュニケーション障害の分析から始めた方が良いんぢゃないか?
376優しい名無しさん:2009/12/20(日) 00:04:24 ID:jBmG8KVw
定型が異常なんだよw
377優しい名無しさん:2009/12/20(日) 00:04:35 ID:X+gqg247
見える狂気、見えない狂気、
378巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/20(日) 00:06:14 ID:93NrCeKm
>>374 自問自答っすかあ?
379優しい名無しさん:2009/12/20(日) 00:09:54 ID:X+gqg247
いつからこの場所にいただろうか?俺は殻の内側から世界に叫ぶ、血を流す、俺は正気を失う…
380巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/20(日) 00:14:02 ID:93NrCeKm
ASに絡む奴あ有る程度の内的規範の高さの有る定型ぢゃない、しかも定型は面倒な事に絡まない、ASは内的規範の高さから内的規範の低い連中と
対人障害が起きてるだけ。
381優しい名無しさん:2009/12/20(日) 00:19:35 ID:Lc4qkV2A
>>374
そういう事を書く前に、まずは自分自身がしつ
こく絡んでないかを確認しておこう。
382優しい名無しさん:2009/12/20(日) 00:20:20 ID:X+gqg247
現実の惨状がお前を襲う…しかし殻の内側からお前は見ている、現実の流血こそが内なる生活だ
383巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/20(日) 00:26:25 ID:93NrCeKm
>>374 思想盗聴されてるんぢゃねえか?今日は盗聴器探したか?HaHaHa
384優しい名無しさん:2009/12/20(日) 00:30:22 ID:X+gqg247
俺の思想、それはお前の垣間見れる狂気、そしてお前も俺を見ている、好奇心をともない…
385優しい名無しさん:2009/12/20(日) 00:35:00 ID:TwS4fPBM
相変わらずレス番がとびまくってるわ。
386優しい名無しさん:2009/12/20(日) 05:03:07 ID:Dw3QXs9/
アスペと診断されても何も保障は受けられないんだよね?

場の空気が読めない
他人の言葉の額面通りにしかうけとれない
人の気持ちが読み取れない、意図とがわからなくて見つめ合ってしまう
実は会話ができないので復唱してごまかす
一つの作業をしてるとまわりに注意が払えない
ふわふわして真っすぐ歩けない、飲み物をこぼす
よく人や電柱にぶつかる
車の運転が苦手、今は全く運転していない
継続的な人間関係が築けない
計画ができず生活が不安定
無表情

職場では人と会話に混ざれないのでひたすら大人しくして乗り切ってますが会話できないので1〜2年が限界です
実は大学も入って1か月で行かなくなったのですが、その後家族の手前やめるにやめられず6年半エア在学して借金作りました
↑この大学時代から立ち直れず、長期ニート+バイトを繰り返してました。今は1〜2年の派遣で食いつないでます
家族とはうまくコミュできず追い出され今は一人暮らししてます
最近特に相手の意図が読み取れないことでガンつけてると思われるのか見ず知らずの男性とよくもめます
コンビニ店員から突然レジで何癖付けられたり、怖い思いをいっぱいします
心療内科等で治療したら何か改善されるんでしょうか?どうしたらもう少しマシに生活できますかね
387優しい名無しさん:2009/12/20(日) 06:43:06 ID:oQdhKiIM
>>373
おつかれさまです。よくがんばっていますね。
388優しい名無しさん:2009/12/20(日) 07:15:14 ID:oQdhKiIM
>>386
> アスペと診断されても何も保障は受けられないんだよね?
> 心療内科等で治療したら何か改善されるんでしょうか?どうしたらもう少しマシに生活できますかね

ずいぶん長くお一人で頑張ってこられたようで、察するにまあほんとうにお疲れ様でした。
生活の困難さに応じて支えを受け取る可能性はあります。
あなたのお住まいの地域に、
成人発達障害者への支援を行なっている専門の機関が、
もしもあれば、状況はずいぶん改善できると思います。
まずは各都道府県ごとに設置されている発達障害者支援センターを
電話帳や市役所などで調べ、連絡をとってみて下さい。
受診先を紹介されたり、或はそこで直に対応されたりすると思います。

欝や強迫障害などの病気があれば、まずそれを治療ということになると思いますが、
発達障害のみで病んだ状態にない場合なら、専門の支援者と関わりながら、
生活や習慣の見直しをしてもっと生きやすく工夫する、という指導を受けるようです。

地域や機関によって支援のレベルや内容はさまざまです。
残念ながら、機関が都道府県内に無い、またはあっても、小児対象のみということでも、
がっかりしすぎないで下さい。
診察・検査・診断を通してご自身の特性が把握されていれば、それを元に対処・工夫をして
生活を築き直す方法は、たくさんの書籍が刊行されていて情報が提供されています。
また、現在、成人支援の取り組みはちゃくちゃくと拡大して普及中です。
昨年は無かった支援が来年はあるかもしれません。

389優しい名無しさん:2009/12/20(日) 07:15:45 ID:oQdhKiIM
>>386
レスから拝見するとこんなにも努力家のあなたですから、
診断した医師と時々話しながら、先進的な書籍を参考にご自身で工夫して導入して、
自己権利擁護と障害表明で、生活や人生で工夫していけることがたくさんあるでしょう。
まずは発達障害者支援センター経由で、受診、問診、検査、診断を受けてみて下さい。

自分がどんな人なのか判るにつれて自分の弱さにどう配慮したらいいのか、もっと整理
され、圧倒されることがなくなります。一個ずつ取り組んで、全てを背負わずに済みます。
特性を考慮したアドバイスを適正に受けとれる人になればそれはもう肩の荷が下りますよ

今のあなた、困り感に圧倒されている今は、あなたにとってチャンスです。
アスペなのに精神障害を併発する前に、受診や支援に踏み出せることは幸運です。
病んで、職も家族も友人も家も無くしてからも、混迷して解決を見出せないで
他人や社会を責めながら身動きとれないでいるアスペの人はほんとうに可哀相です。
助けがあるなら、助けられたいと思えるようになるこのたびの機会を
今はまだ喜べないかもしれないですが転機です。ご自愛の上お大切になさって下さい。
390優しい名無しさん:2009/12/20(日) 07:19:48 ID:QXYQtBpV
なげぇよ
391優しい名無しさん:2009/12/20(日) 08:40:33 ID:rCcnutut
書籍は確かに知識を得るのには良いし意味はあるけど、
第三者と実体験しないと改善に繋がらないと思う。
こうすれば良いって頭ではわかっても、本だけの知識だと実行できないというか。
アスペだけじゃなく他の病気でも。
客観的に第三者が自分を見るっていうことが必要だと思うよ。
自分で自分をどんなに客観的に見ても、(それが正しいとか間違ってるとかじゃなくて)
自分の視点でしかない。
392優しい名無しさん:2009/12/20(日) 10:38:53 ID:1oINvX5q
みじけぇよ
393優しい名無しさん:2009/12/20(日) 11:30:41 ID:Eo4u5d3t
>>391
ASは”第三者からどういう目で見られてるか”ってのからしてズレてる。

>>386の場合だが、それまでの実体験を書籍で捉えなおすべき時期だと思うよ。
394優しい名無しさん:2009/12/20(日) 11:47:08 ID:Jf2ihLKe
       ____
    /      \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \    本の中身は拾ってブックカバーは手垢がついていてキモいからゴミ箱に捨てる
 |       (__人__)    |    
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
395優しい名無しさん:2009/12/20(日) 11:52:09 ID:E9KzH0IH
     ____  
   /      \
  /         \   う〜〜〜〜ん…
/           \  このモジュールBeautifulだから使いたいけど
|     \   ,_   |  誰が作ったコードかわからんから
/  u  ∩ノ ⊃―)/    ソースに入れるのキモイし・・・どうしようかな・・・
(  \ / _ノ |  |    とりあえずパクってFDに落としとくか。
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
396優しい名無しさん:2009/12/20(日) 11:53:37 ID:E9KzH0IH
  小 童    // ̄> ´  ̄  ̄  `ヽ  Y  ,)   童 え
  学 貞    L_ /              / ヽ  貞  |
  生 が    / '              '    i  !? マ
  ま 許    /               /    く    ジ
  で さ    i   ,.lrH‐|'|   /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、
  だ れ   l  | |_|_|_|/|  / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/ / ,-- レ
  よ る    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽ/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ    ,イ ̄`ヾ
  ね の  「  l ′ 「1     /てヽ′| | |  「L!    ' i'ひ}
   l は   ヽ  | ヽ__U,     ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,     ヾシ _ノ
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  |   〈     _人__人ノ_  i  く
人_,、ノL_,iノ!  /!ヽ   r─‐-  「  キ   L_ヽ   r─‐- 、   u
ハ キ  /  / lト、 \ ヽ, -‐ ノ  モ    了\  ヽ, -‐┤
ハ ャ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`h)   |     |/! 「ヽ, `ー /)
ハ ハ   ヽ/   r-、‐' // / |く  イ     > / / `'//
397305:2009/12/20(日) 14:20:57 ID:nPwwl6iv
>>359
誰かの客観的事実、なんてものは存在しておらず、
誰々の主観のみが存在するってことですかね?

誰々の主観は無数にあるけど、固定的な客観なんてものは
ない。だから他人の視点も主観によって変わりうるものということ。

妥当性もその主観の数だけ変わってくるというか。そんな感じ
ですかね?

398優しい名無しさん:2009/12/20(日) 15:43:27 ID:ur2iknd8
アスペの人はここを勘違いしている人が居るみたいだけど、
職人の視点は客観的というわけじゃないよ
たとえば営業の視点は、営業の主観で構成されているわけだし
なんで?って疑問に思ったらそういうのは自分で外まわりりして
確認するしかない。
399優しい名無しさん:2009/12/20(日) 15:45:42 ID:ossv2pMd
さげ
400優しい名無しさん:2009/12/20(日) 17:53:16 ID:Dw3QXs9/
>>388
ありがとうございます。涙がでました
住んでる県の支援センターは成人支援が少ないようですが相談してみます
まずは関連本を読んでみます
>>393もありがとう
401優しい名無しさん:2009/12/20(日) 22:53:16 ID:2gzelx2V
電車乗るとASっポイの多いよな。

服装・目つき・行動etc
402優しい名無しさん:2009/12/21(月) 00:27:35 ID:nrXUHdAf
>>397
客観的な視点は存在するよ
主観を排したところに
誰かの視点といった場合には、それは客観的には概ねならないだろうということ

妥当性は主観の数だけというのは、言えるかも
ただし、その場とかあるいはグループとかでの共通の妥当性の軸は存在するけどね
403優しい名無しさん:2009/12/21(月) 01:48:46 ID:4/Y+5ZGe
>>402
> 主観を排したところに
どうしたらそうすることになるのか具体的に分からない。
具体的に分かるものとして、例えば、温度は温度計というものを使って考えることで客観とすることができる。
数字の概念が違うとか、測定のタイミングの話とか、そういうことまで考えたら主観が含まれることになるけど、数字は誰が見ても同じ意味で、測定方法も厳密に決められているという前提の上にある客観。

そもそも何を前提とするのかを決めることができない状態では
正しさを測ることはできないんじゃないかな。
仮に前提があったとしても、小さな範囲での前提の上での客観視にメリットはないだろう。
404優しい名無しさん:2009/12/21(月) 02:27:31 ID:LLqkFhnp
ある程度の法則はあると思うけどね。
こういう時は、たいていこうする、とか、これ言ったら相手が怒るとか。
だけど、その一個の情報だけに執着してしまうと、
必ずしもこうすれば良いってわけじゃない状況も存在するし。
とりあえず人の心はどうやっても定型でも読めないから
定型はデータを構築しているだけだから
あんまり客観的な視点とか、妥当とか考えても仕方ないような気がするけど。
大事なのは空気の読み方とか、情報の結合方法とかそういうのじゃない。


405優しい名無しさん:2009/12/21(月) 05:53:34 ID:QugIjDai
>>400さん、お役に立てたら良かったです
いくつもの出版社から当事者自身による経験談や当事者研究が出たり、
英米の自閉症団体の書籍や、支援者の書籍などが多く出ています。
わたしのお薦めは、「自己権利擁護と障害表明のすすめ」です。

ただし>>391さんもおっしゃっているように書籍だけでは、現在感じている壁を打ち破るのは難しいことだと思います。
専門家に定期的に出会って、他者から見た自分について学ぶようにする必要があります。
検査や診断の過程でまずは書籍にはのっていないあなた独特の特性バランスが判明します。
その後、判って来ることもあります。

わたしもそうでしたが、子どものアスペを見ても、周囲の大人の人を見ても
ASDのような障害があると「目に見えないモノを知る」「全体像を知る」ということが極端に弱いです。
目に見えないモノというと沢山ありますがそのひとつが自分自身です。
ある部分を詳細に熟知しても、全体像や機構が見えないと自分自身の良い用い方ができません、

子ども時代から人間というものに興味のあったタイプのそんなアスペの人では、
他人(の外観以外、行動や感情)については、大人になるまでの歳月に情報を積み重ねて
程々は理解するようになっているかもしれません。しかしそれでも、
自分自身の外観、行動、感情については9割がた見えていないと思ったほうが良いです。
学童期に障害を見過ごされて来たような軽度の人であってもそうだと思います。

振り返ってなんとたよりないことだったことかと思います。
過剰に防衛的である、不安が強すぎる、としても何の不思議もありません。
検査や診断をしてくれる専門家の方と出会って、是非とも定期的に助言を得られるように。
地域的な制限で限界というのはあるかもしれませんが、この機会に探索して
ご自身のための人生や生活の支援システムを構築なさって下さい。きっと変わりますよ。
406巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/21(月) 06:07:37 ID:dniOvTXf
疾患としてしまうと楽なんだがASてか俺は空気を読んだ上で敢えて敢行してると思って居る、是を理解しないで疾患て
事にして居ると自己内で言い訳を付け甘やかす。

自分が読んで居ないといった判断は自分にも周囲にも都合が良く、空気読めて無いって事で丸く収まりがちだが
読み過ぎなので黙ってニコニコ聞いとこ位に思ってないと微妙な空気を察知して何度でも繰り返す事に成る気がする。

世の中では感情を殺してニコニコ話し聞いてやって最後に理不尽にぶった斬った方が穏便に話が済んだりする事も有る。
407優しい名無しさん:2009/12/21(月) 08:09:21 ID:PWO2DWAp
穏便に話が済んだことなんかないくせにw
408巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/21(月) 08:41:46 ID:dniOvTXf
>>407 口挟むって事あ話しが気に入らなくてぶち壊そってんだからな、穏便に済む訳が無いw

全部話させて最後にNoなら相手もグッタリw
409優しい名無しさん:2009/12/21(月) 08:44:20 ID:rxJPD8gB
前の職場の上司がこれだった
そいつの子どももアルペっぽかった
目付きとか言動が
410優しい名無しさん:2009/12/21(月) 08:47:10 ID:K55OlI9y
穏便ウォンビン
411巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/21(月) 09:36:22 ID:dniOvTXf
>>409 最初から空気読んで駄目って言うと空気読めないて怒るんぢゃんか、逆にこっちの空気読んでokて言える様な案件持って来てw

話し聞いて呉れただけマシぢゃん。
412優しい名無しさん:2009/12/21(月) 15:30:19 ID:nrXUHdAf
>>403
>数字の概念が違うとか、測定のタイミングの話とか、そういうことまで考えたら主観が含まれることになるけど、
>数字は誰が見ても同じ意味で、測定方法も厳密に決められているという前提の上にある客観。

数字は、常にではないけど、客観的なものの一つだね
あと、要は誤差という話になるのだと思うけど、誤差も客観的に測定とか判別とかする手法があるし
413優しい名無しさん:2009/12/21(月) 17:22:43 ID:zU+lF6CW
>>412
ヨコだが...
誤差が系統的なものかどうか判定するとかの場合、その基準は5%有意等々さまざま。
数字にしても、提示のされかたで受け取り方が違ってきたり。
414優しい名無しさん:2009/12/21(月) 21:33:43 ID:nrXUHdAf
>>413
そうだよ>両方に対して
だから、有意差の検定や、範囲の検定(でよかったかな?)を使うわけだし
どっちにしろ何%水準で有意差ありとか、何%水準でX1〜X2の範囲とか求める
その出てきた統計量なり水準なりは客観的なものだけどね
もっとも、有意差検定の5%とか、1%とかには、なぜ5%とか1%なのかという根拠はなくて、
きりがいいってだけだけど
415優しい名無しさん:2009/12/21(月) 21:34:40 ID:nrXUHdAf
あ、範囲の方は検定じゃなくて推定だったっけ?
416優しい名無しさん:2009/12/22(火) 22:06:22 ID:tCbveZQJ
http://blogs.yahoo.co.jp/j3e_jp/8410884.html
こいつ、未だに「アスペルガー症候群」という記述を削除しない。
2ちゃんねるのアスペルガー関係スレッドを荒らすことはしなくなったけど、こういう騙り野郎は本当に迷惑だ。
417優しい名無しさん:2009/12/22(火) 22:08:26 ID:p4Q8tE1P
当事者がここに来ないならどうでもいいよ
明日は休みだから精神的にほっとする
418優しい名無しさん:2009/12/22(火) 22:23:49 ID:GJvFTfVe
煽りはアスペの気持ちわからないからやる、つまり本気で喋ってるわけじゃない。
そういうどうでもよく接してくる人は憎みも怒りもせず相手にしない、「興味ない」が一番いいよ。
そういうの真面目に相手すると自分の評価も落ちて、二次災害。
荒らしもさ、きっかけは荒らしのせいだけど、二次災害によって荒れるんだよね。
真面目に相手したり、「スルーしろよ」なんたらかんたらでバーッとスレ上がるでしょ。
現実でも困った人を憎みも恨みもせず、「興味ない」とみなし、相手にしない、そして何かされても
忘れて、恨みも憎みもしないのは「優しさ」ではなく、結局は自分のため。
困った人のせいで自分の人生狂うかどうかは自己責任。
419優しい名無しさん:2009/12/22(火) 22:25:22 ID:51Gx4w2a
IQ90で、知的障害がない、って、IQ120の自分から言わせると、話もさっぱりわからないし、知的障害バリバリだと思うけど、どーなの?
420優しい名無しさん:2009/12/22(火) 22:28:20 ID:GJvFTfVe
80位までボーダーラインじゃなかったっけ?
90はIQ自体は普通じゃない?
ってかIQは特に低くなきゃコミュニケーションの問題はまた別なんじゃないの。
421優しい名無しさん:2009/12/22(火) 22:30:45 ID:M5WfZ40Y
断られにくい告白の仕方あみだしたww
422優しい名無しさん:2009/12/22(火) 22:52:55 ID:+eWg3gCt
ニートになるまでずっと悩んでたんだが
>>1のスクリーニングテストやって
そのあと専門医に相談したら
アスペルガーだという診断受けた
少し気がらくになった
気が楽になったついでに
八年間続けたニート生活に終止符をうった

正常どころか
高いIQ持って生まれた
先天的な優秀な人間なのに
その才能を生かす気のないクズ
ずっとそんなふうに言われ続けてて
気が狂って夜道を叫びながら走ったこともあったけど
俺のIQの高さは障害だったんだね
親は号泣してたけど俺は嬉し涙をながしたよ
これでやっと怖いことにも立ち向かっていける
俺は人間のクズじゃなくて障害児なんだ
だから人よりノロノロでも頑張って生きてく
423優しい名無しさん:2009/12/22(火) 23:19:53 ID:iTZ2UWHc
自分はアスペなんで、自分の想像でしか物を捉えたり判断するしか
ないんだけど。
想像力の欠如が言われるアスペだけど、こんなに自分の想像力に頼って
いるのになんで想像力の欠如を言うのだろうか。よく分かりません。
424優しい名無しさん:2009/12/22(火) 23:23:32 ID:KDwqJB4V
>>423
それは想像じゃなくて妄想って呼ぶんだよ。世間では。
425優しい名無しさん:2009/12/22(火) 23:33:05 ID:GJvFTfVe
>>423
自分の中では「絶対にこうだ!」って思っても、物事って色んな事柄が絡んで起こるから、
そのデータを全て知って「こうだ!」って思ったわけじゃないでしょ?

例えば、仲良かったAとBがいつも一緒に居たのに別々にいたら
「喧嘩したのかな」って誰でも思うだろうけど
なぜ喧嘩したのか、なぜ別々にいるのか、いつどこでどっちがなにをどのようにしてそうなったのか、
そこまでのデータを得て、初めて『状況の把握』なんだと思うよ。

ただパッと見て、あれ仲悪くなったのかな?ってのは『わかった』うちに入らないというか。

↑例えね。これは。

自分もチラ見だけで他者に「あなたはああだこうだ」って根拠なく決めつけられたら嫌でしょ?
だからたくさんのデータが必要なんだよ。
定型は想像力があるというよりは、データの収集と整理、結合の力があるんだと思うよ。
426優しい名無しさん:2009/12/22(火) 23:34:16 ID:iTZ2UWHc
想像も妄想も同じ考えることを指し示しているのに、
妄想だけが排除さる理由はなんなの?
427優しい名無しさん:2009/12/22(火) 23:37:32 ID:GJvFTfVe
>>426
てっとり早く言うと他者に迷惑のかからないもの→想像
他者に迷惑なもの→妄想
428巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/22(火) 23:37:37 ID:oiS8J1OQ
ASに想像力が無いとか言われるのは基本的に子供の頃にごっこ遊びを苦手としてたってのを想像力の無い人達が
鵜呑みにして捉えてしまって居るケースが多い、ままごととか電車ごっこ、泥巡とかなあ馬鹿らしくて出来なかった
単に一言でリアルぢゃねえぢゃん、阿呆らすで終わり。

何故あんなのが想像力なのか大人に成った今でもさっぱり理解出来ん。
429巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/22(火) 23:38:55 ID:oiS8J1OQ
>>422 障害でなく個性だよ。
430優しい名無しさん:2009/12/22(火) 23:39:09 ID:GJvFTfVe
>>428
キミは荒らしにしては面白いが、ごっこの話はこないだしただろ?もういいよ(苦笑)
431優しい名無しさん:2009/12/22(火) 23:47:56 ID:+eWg3gCt
>>429
どこの馬の骨ともわからない
たかだかコテハン程度に
個性だなんて診断される筋合いもなければ
その必要性も皆無です
慰めを与えていい気分にでも浸ろうってんですか?
随分押し売りの親切ですね
自分は障害だと理解してはじめて救われた人間です
そんな人間に性格だなんて慰めをあたえたら逆効果だくらい
簡単に想像できるとおもうんですがね
432優しい名無しさん:2009/12/22(火) 23:49:15 ID:iTZ2UWHc
425さんの例でいうと「喧嘩したように見えて」
そうじゃないこともあるみたいだね。それを想像力と言うのかな。

「喧嘩したんだ」って思うのはただの妄想で、
喧嘩したように見えるけど、実際は違うのかもしれない、
どうなんだろう?と考えることが想像力ということ?
433優しい名無しさん:2009/12/22(火) 23:54:11 ID:GJvFTfVe
>>431
相手は真面目に話してないから。
真面目に話してない人に真面目に話しても意味ないでしょ?
ギャグとして見ればいいんだよ。
『妄想』でしか答えてないし、あなたの状況や辛さを『想像』してレスしてるんでなく
根拠ない一方的な『妄想』でしかレスしてないから、その変な人は。
リアルでも話通じない人が現れたら言い返すんでもなく憎むんでもなく
相手にしないで真面目に話もしないで「そうなんですか〜」程度に流した方がいいよ。
よほど明らかに誰が見ても迷惑で嫌われてる人なら「無視」もアリだけど
他者がみんなにどう思われてるか把握するのって瞬時には判断できないし、
リアルでは真面目に相手しない、自分の情報を出さない、必要最低限以外喋らないのが良いよ。

スレでは無視かギャグで返せばいいだろ。
434巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/22(火) 23:58:30 ID:oiS8J1OQ
>>430 想像力の話してごっこ以外に何か有ったっけ?ヘミングウェイやアインシュタインや
坂本竜馬は想像力が足りなかったのかな?ASに想像力が足りないて言うなあそれこそ想像力の
欠如だよ、足りない知能で他人の頭の中でも覗いた気にでも成ってたのかな?

>>431 障害だとか言うんなら何が障害だったのか書けるのかよ?ガキの頃にいけ好かねえ馬鹿とか殴ってた事に
何も後悔してねえし俺。
435優しい名無しさん:2009/12/23(水) 00:00:06 ID:+eWg3gCt
>>433
よく理解できましたありがとうございます
リアルだと内心ギリギリしながら流す位はできるんですが
声色や、表情の変化、こうしたものがない文章だけのやりとりだと
どうにもうまいこと立ち回れない場面が多いです
お目汚し失礼しました
436巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/23(水) 00:02:33 ID:nVl0OCFW
>>433 失敬だなあ、余りに知能に開きが有るとまるで俺が巫山戯てる様に見えるだけの話しだよ、
偶にこっちが態とやってんの見破りやがるんでドキッとすんぜ、こいつやばいなって。
437425:2009/12/23(水) 00:05:41 ID:5wxlWlrG
>>432
上の例えで言うと
AがCに愚痴を漏らし「Bが○○してムカつく」と言ったのを、
Cが誰かに言って、その情報が自分に回ってきたとか何かデータがあるなら、
事実に基づく根拠。妄想ではない。

ただしCが嘘吐きの可能性も。そこでCが普段どんな人かってデータが必要で。
人によって対応を使い分ける人もいるから、自分の視点でCはいい人でも
他の人のデータでは違うかもしれない。

定型って、そうやって情報を得て、結合して判断していくんだと思うよ。

人は噂話や悪口も好きな生き物だから。
コミュ力があれば情報を回してもらえるだろう。

そして自分の言ったことも、いつどこで誰に回るかわからない。
だからなるべく必要最低限以外喋らないのが、まあ無難だと思うよ。

人との関係を構築するのはどうしても時間がかかる。だからパッと見で判断できるものじゃなくて。
少しずつ段階を踏んで深くなっていくものだと思うよ。
438巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/23(水) 00:20:43 ID:vids0vSg
ID変わったのかあ?事実に基づく根拠?都合良い事実の羅列ぢゃねえの?
439優しい名無しさん:2009/12/23(水) 00:24:18 ID:mteVcWOz
>>432
喧嘩してない可能性を想起できるか、さらに、>>437が言うようにCが嘘吐きの可能性が
想起できるかどうかってのも。
そういう「想像力」を、候補じたい持ってない、持ってても想起できないと。

某トリックスターは勘違いしてるようだが...
440優しい名無しさん:2009/12/23(水) 00:26:16 ID:aV9B4qVO
>>432
です
>>437
じゃあ、そのデータがなけりゃ、そのAとBの二人が喧嘩してんのか
わかんないじゃん?
データ便りってこと?
想像力なんてどうでもいいんだね。
441巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/23(水) 00:32:23 ID:vids0vSg
想像力ってなあ本来は知能を背景にした演算予想の精度。

知能が低いと是さえでたらめな定義で論議始めた気に成るw
442優しい名無しさん:2009/12/23(水) 00:37:21 ID:5wxlWlrG
>>440
うん、そうだよ。ほとんどは想像力じゃなく「データの結合」。

上の例えのような場面は人生に何度か出くわすだろう。そう、珍しくはない光景。
この場面で経験でデータを得て、違うトコでも似たような場面を経験してデータを得て、
またまた違うトコで似たような場面が起きて、「あの時ああだったからもしかしたらこうかも」、それが『想像』。

だけど想像はあくまで『そうかもしれない』に留め、違うかもしれない可能性が必ずある。

先日も同じ事書いたけど、想像ってのは「生きてきた中で自分が得たデータ」のうちの何かのはず。
実体験かもしれないし本かもしれないし、ドラマかもしれない。
だけど、狭くて、一時的なデータだけでなんとかしようとするのが危険。
自分も、もし狭くて一時的な根拠のない相手の一時的な概念で
「あなたはこうでしょ?」と決めつけられたら嫌でしょ??

情報は多ければ多いほど有利。少なければ少ないほど無理。
データがなきゃ定型だって、うまく立ち回れない。
せいぜい受け身で「そうなんですか」と無難にかわすことしか出来なくなる。
443優しい名無しさん:2009/12/23(水) 01:05:52 ID:7vUkmE0n
想像が先か、データの収集が先かって話かね?そのどちらもアスペ
には難しいや。
どちらかが足りて入れば、そうそう大きな問題にならないのに。
444巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/23(水) 01:10:25 ID:vids0vSg
答えが先で裏付けは後だ、質が違う。
445優しい名無しさん:2009/12/23(水) 01:49:42 ID:mteVcWOz
>>442
>情報は多ければ多いほど有利
反例がある。
所謂ヒューリスティクスな問題は、少ない認知資源で解決するのが特徴のひとつ。
で、定型はヒューリスティクスを利用するのが得意。

なんかさ、「データを使っていかに正確に当てるか」って話に見えるんだよ。
イチゼロ思考というか。

ちなみに、定型も想像力及ばず解釈を間違えるのはしょっちゅうだと思う。
だが、「自分が解釈を間違えてる可能性」を想像できるから、修正が容易なんだと思う。
446優しい名無しさん:2009/12/23(水) 02:03:10 ID:5wxlWlrG
>>445
当たる当たらないは実はあまり重要ではないと思ってる。
想像だけに頼るのはマズイって事を言いたかった。
事実に基づかない想像だけに頼り続けると、
「自分が間違っている可能性」にすら気づけなくなると思ったから。そうなると修正もできなくなる。

目に見えない人の心の動きを想像することも必要ではあるんだけど
目に見えることすら見ないで、目に見えないものばかりに執着した時、『妄想』になってしまう。
447優しい名無しさん:2009/12/23(水) 02:06:41 ID:mteVcWOz
>自分も、もし狭くて一時的な根拠のない相手の一時的な概念で
>「あなたはこうでしょ?」と決めつけられたら嫌でしょ??

これが原因で相手を傷つけるとか、ASにはそういう危険性が多いのはわかる。
実は、定型もよくやるんだけどな。少数派が相手のときは気持ちを読み違えることは多いよ。

「想像力の問題」の危険性ってことなら、もっと適切な例がある。
実施可能な解決案A、B、Cがあったとして、Cを見落としてたとする。
このとき、AやBをいかに詳細に知ってても、Cが想起できないことがどれだけ
ヤバいことか。
448優しい名無しさん:2009/12/23(水) 02:10:58 ID:mteVcWOz
>>446
なるほど。
そういう妄想ってあるね。ナチスドイツとか文革とかの一因だと思う。
449優しい名無しさん:2009/12/23(水) 08:17:28 ID:A+H/KtM7
ASの人って想像力の欠如というと語弊があると思う。
「大きい文脈を見失いやすい」「短期記憶に難がある」だけだと思う。

たとえば複数の人と話をしていて、1000行くらい経過している話題の成り行きの中で、
ASの人は最後の3行だけを見て、賢く鋭く推測する。

ところが、実のところは、998行目、999行目、1000行目は、
その前の997行の情報によって言葉の意味も、定義もすべて限定的な
その場限りの条件つきの意味を含んでいるのに、
ASの人は、996行目で初めて出会った情報として、最後の三行だけを見て
推測する。「状況や場面が判らない」と言われているのもコレ。
終わりの3行だけを元にした推測を元に
1001行目、さらに1002行目として発言する。

998行目以降だけを見ての正解な意見でも、
1000行通して理解してる人にとって出鱈目な発言に見えたり、
揚げ足取りに見えたり、はぐらかしに見えたり、頓珍漢と却下される。

1行目〜997行目を積み重ねて来た人たちにとっては、
そのアスペの人が追加した1001行目と、1002行目は
「は?」というようなことで、「空気よめ」「想像力がない」とか言われちゃう。

しかも、「は?」と言われた時点で、
1001行目までの全てが視野から記憶から抜けて忘れてしまい、
1002行目以降の自身の正しさに囚われてしまうので
どう反論しても「は?」と言われる。

これは口頭での課題。でもこれが筆談であったり、メールであったりすると
きちんと1000行以上のことに対処できる。長い経過を全て把握して考慮して
次の推測も意見も、正しく述べることができる。

450優しい名無しさん:2009/12/23(水) 08:18:52 ID:aV9B4qVO
>>446
想像だけに頼るなと言っても、それはアスペの仕様ですよね?今更変えられるのだろうか。 
一般人が想像だけに頼らず、データの収集で、人のこころを読んでいるという
データがあれば教えてほしい。アスペから見ると、定型は神のようにこころを読んでいる。

>>447
少数派に対して気持ちを読み間違えるのは、母集団が少ないから?

>>445
>定型はヒューリスティクスを利用するのが得意。
これをすると間違える典型ですよね?リンダ問題のように。
451優しい名無しさん:2009/12/23(水) 09:09:57 ID:mteVcWOz
>>450
>間違える典型
Simple Heuristics ってのが提唱されてる。
例えば、有名なものを評価する姿勢は、結果正しいことが多いよ、みたいなの。
個人的にはアホらしい話だと思うが、人間のやってることは合理的、って話は需要が多いからねぇ。

>母集団が少ない
接する情報の寡多より、リターン(評判)の低いところにコスト(認知資源)を使うかどうかの判断、が大きいと思う。
452優しい名無しさん:2009/12/23(水) 09:12:01 ID:NbI51OeN
【URL】http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1260541643/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
>>446
想像だけに頼るなと言っても、それはアスペの仕様ですよね?今更変えられるのだろうか。 
一般人が想像だけに頼らず、データの収集で、人のこころを読んでいるという
データがあれば教えてほしい。アスペから見ると、定型は神のようにこころを読んでいる。

>>447
少数派に対して気持ちを読み間違えるのは、母集団が少ないから?

>>445
>定型はヒューリスティクスを利用するのが得意。
これをすると間違える典型ですよね?リンダ問題のように。
453優しい名無しさん:2009/12/23(水) 09:51:32 ID:aV9B4qVO
>>452はラウンジ板さんの自分の実際の書き込みです。書き込みできないので
執筆依頼してます。)
>>451
少数派に対して、コストパフォーマンスが悪いという理由で、
手抜きするから、気持ちを間違えると言っているようで、少数派に対し
偏った対応をしているみたいに見えますが?

多数派の意見ばかり従ってると間違えるということですよね?
空気読んで民主党に票を入れたはいいけど、蓋を開けると大増税でこんなはずでは
なかった、みたいな。
454巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/23(水) 10:53:32 ID:vids0vSg
ASから見ると、定型(自分)は神の様に他人の心を読んで居る。(笑

ASから見ると、定型(自分)は神の様に他人の心を読んで居る。(笑

ASから見ると、定型(自分)は神の様に他人の心を読んで居る。(笑

ASから見ると、定型(自分)は神の様に他人の心を読んで居る。(笑

ASから見ると、定型(自分)は神の様に他人の心を読んで居る。(笑

誇大な妄想。(大笑
455優しい名無しさん:2009/12/23(水) 11:51:17 ID:A+H/KtM7
>>454
それが現実と信じるようになるのには、時間がかかるかもしれない
けれどそれが現実ですが、なかなかそう思えないのは気持がわかります。
そう思えるようになると「あ、これって障害なんだなあ・・」と
あなたも考えるようになるかも。
「読む」と言われるけれど、正確にはわれわれは読んでいるけれど、
定型の人は、感じてるんですよね。
感じようとするのは、ヒリヒリと晒される様で私は辛いわ。
456優しい名無しさん:2009/12/23(水) 12:18:35 ID:Zppw720o
なんどトライしても
最後にでかい失敗を繰り返してきたけど
そのおかげか
相手の声の波長や
微細な表情筋の動きから
感情を汲み取ることができるようにはなってる
でもあくまで一対一のコミュニケーションの場面だけだね
多数間コミュニケーションだと
一人一人の表情や声に集中できないから
うまいことたちまわれない
457巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/23(水) 12:33:09 ID:vids0vSg
>>455 ASは日本語で高機能自閉症、是は先天性、産まれた時から授けられた特性。

生まれ付き自我が強い事に依る他人の自我への侵入の拒否だ、では自我が強いと空気や人の心が読めないのかって事に成る。

拒否と空気読まないは関係無い、寧ろ空気読めないと拒否出来ないが、空気読めてるから拒否出来るとも言える。

外部から都合良い事を空気読めるとするならば話は違うかも知れないが。
458優しい名無しさん:2009/12/23(水) 12:37:51 ID:A+H/KtM7
>>457
先天の特性なのは判るけど、↓これはちょっと違うと思います。
> 生まれ付き自我が強い事に依る

むしろ、どちらかというと自我が無いか、ものすごく弱いという感じがします。
情報に左右されて、正しさで賛成にでも反対にでもどちらにでも転ぶし、
情緒で裏打ちされた、コレという譲れないもの、というのが見当たらない気がする。
ものすごく中立的な印象
459巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/23(水) 12:39:54 ID:vids0vSg
言葉足りなかったな

外部から都合良い事を「受け入れられる事を」空気読めるとするならば話は違うかも知れないが。

に訂正しとく。
460優しい名無しさん:2009/12/23(水) 12:43:54 ID:A+H/KtM7
>>459
あなたは空気を読んで拒否できてるのか。。。良かったね
461優しい名無しさん:2009/12/23(水) 13:32:01 ID:dAPwsYRH
>>457
「産まれた時から授けられた特性」が障害でないのなら、目が一つだったり
三つだったりするのも障害じゃないのか。
462巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/23(水) 13:33:30 ID:jrQDkKQZ
>>458 中立的と感じて居るのなら其れが今の君の正しい立ち位置なのではないか?
どちらかに偏れない、追従出来ないのは周囲の空気を拒否し君自身の自我が各個と
して存在して居るからに他成らない。

>>460 俺は自分の感性を否定しない。
463優しい名無しさん:2009/12/23(水) 13:47:59 ID:A+H/KtM7
>>462
わたしも、コレがわたしと思うようなものを、ひとりでいる時に得たように思ったのですが、
表情豊かで笑顔満面の女性と向き合って、顔をのぞき込まれて目をそらさず覗き込まれた時、
どうにも圧倒されて、避けようも無く、・・・ああ、これが辛さだったなあ、と自覚しつつ
圧倒されて
意志も感性も、発揮できなかった(先月)
自覚して心がけて、ずいぶん自信とでもいうか、なんか得た、と思ってたんだけど。
やっぱり定型の人の情緒豊かな人に、どーんと向き合われると、
どうにも避けようがないわ。お手上げでした。
・・それでも、圧倒されてお手上げと自覚しながらその時間を過ごしたのは収穫でしたが。
年とるまでは気づきもしないで、ひたすら圧倒されてた
464巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/23(水) 14:08:28 ID:vids0vSg
>>463 異性ってのは互いに本能で自分と違った特性に惹かれる物だったりして何とも言えない。
465優しい名無しさん:2009/12/23(水) 14:19:12 ID:PJl2Vx7z
本能とかはわかんないけど、確かに自分と正反対の得意分野を持った人の方が
うまくいくと思う。
同じことが得意な人よりも、全く違う分野が得意な人と一緒に居た方が
自分に欠けてるもの持ってて楽しいし、
掛け合わせて子供作った時も、その方が有利なんじゃないかと思う。(あくまで推測)

だけど、同じことが得意でも、その同じことの中にも、カテゴリがあると思うんだよね。
例えば、アートが得意だとしても、
片方は造形、片方は絵描きかもしれないし、
同じ絵描きにしても、水彩画とか油絵とかアートの中にさらにカテゴリがあるし。

だから結局は、一緒に居て楽しいと思える人といればいんじゃない。
466巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/23(水) 14:35:12 ID:vids0vSg
ドキドキする位の方が飽きないけど疲れるし、疲れないと飽きてしまったりするし難しいなあ。
467優しい名無しさん:2009/12/23(水) 14:58:41 ID:PJl2Vx7z
私はドキドキしない人の方がいいな。
トキメキがなくてつまらんが、女だから○○できないとかなくて
飲みでは騒いだり、カラオケでデカイ声で歌ったり、やりたいようにできるし。

異性として意識してしまうと、恥ずかしさゆえに、気を遣って疲れるし。
飽きたからと言って、別れるわけじゃないし
マンネリ化してでも友達みたいな関係の方が楽しいしラク。
468優しい名無しさん:2009/12/23(水) 15:33:31 ID:A+H/KtM7
>>464
巫山戯さん、私は女性だから同性同士の話。
同性でも異性でも私は同じだわ。それに、30代になるまで
自分の性なんか意識したことなかったわ。
469優しい名無しさん:2009/12/23(水) 16:14:58 ID:wtG3SiCd
>>468
そいつのあだ名は『谷さん』でいいよ。
470巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/23(水) 16:32:07 ID:Huv5Rmsz
>>467 確かに友達感覚みたいのが楽だけどなあ、疲れると結局キレるし。

>>468 同姓同士ねえ、異性でも仕事上とかでは間合いには入れさせないかな、顔を覗き込まれる様な位置に迄
相手が入って来る事は基本的に避けてる、嫌だから。
471優しい名無しさん:2009/12/23(水) 17:30:11 ID:kxHyfdTW
>>449
「想像力の欠如」と「大きい文脈を見失いやすい」は別の問題だと思う。

「想像力の欠如」が現れる場面の例を挙げると、
指示されたことに対して、相手はこういうことをしてほしいんだな、
自分はこうすべきなんだなと把握して的確な行動をとることができない、
具体的に指示された範囲のことしかしない(できない)という傾向とかね。
472巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/23(水) 17:38:14 ID:vids0vSg
こじつけかよ?指示行動の離反は他に興味を唆される想像力が有るからに他ならない、想像力に障害の有る人だなあ、
何の障害だよ?

そう迄して判った様な気にでも成りたいのかあ?心が貧しい障害だろ。(笑
473優しい名無しさん:2009/12/23(水) 18:00:50 ID:6z05VaMm
>>449
短期記憶の問題かなぁ?
違うと思うよ
何回も、知っていることを確認したうえでの仕事でも、
実際にやらせるとおかしなこと、ぜんぜん違うことをやるし
474優しい名無しさん:2009/12/23(水) 18:08:14 ID:mteVcWOz
>>453
>偏った対応をしている
そういうこと。
善いか悪いかはともかく適応的な態度ではあると思う。
475優しい名無しさん:2009/12/23(水) 18:57:59 ID:gYi0eVTZ
ここでいいのかわかりませんが、相談させてください。
小2の息子なんですが、ここ一年くらいの間、友達に乱暴をするようになったようで、先日、友達にしつこく嫌なことをされ、先生に言ってもやめてもらえなかったらしく、怒ってその子の服をはさみで傷つけたようです。
ショックだしお友達にも申し訳なくてただただ悲しいです。
家でよく言い聞かせました。
色々なサイトを見ると、アスペルガーを疑ったほうがいいような記述がありました。
一度、専門家へ相談すべきでしょうか?
476優しい名無しさん:2009/12/23(水) 19:01:26 ID:6z05VaMm
それだけでどう判断しろって言うの?
477優しい名無しさん:2009/12/23(水) 19:02:34 ID:0CzBlaDE
>>475
もしかしたらその友達にも原因あるかもしれない。
そこで自分の子だけ責めるのも、後々、傷になるかもしれない。
可能なら他の子のママに相談してみたら? まわりの子が見ていた事実がもうちょっと必要かも。

ほんのジョークにイラついてハサミでやったんなら大問題だけど
友達もあまりに執拗にやったのなら、正当な自己防衛かもしれない。
そこを友達だけに申し訳なく、うちの子だけが悪いって決めるのは
もう少し情報が必要だと思う。

先生も先生じゃね? 言ってもやめないような怒り方じゃ駄目じゃね?
状況わかんないからなんとも言えんが。
478優しい名無しさん:2009/12/23(水) 19:15:43 ID:kxHyfdTW
>>475
>アスペルガーを疑ったほうがいいような記述がありました。

息子さんのどういう傾向がアスペルガーの傾向に近いの?
479優しい名無しさん:2009/12/23(水) 19:38:38 ID:0CzBlaDE
仮にアスペルガーだとしても、
子供の行動って必ず理由があるはずだよ。
病気じゃなくて、生活上でのストレスとか。
ハサミで傷つけるくらいだから、よほど何かを抱えているはず。
今は、アスペルガーかどうかじゃなく、なぜそこまで頭にきたのか、の方が
大事だと思うけど。
480優しい名無しさん:2009/12/23(水) 20:24:48 ID:mteVcWOz
>>475
育児板にスレがあったと思う。
481優しい名無しさん:2009/12/23(水) 21:11:39 ID:gYi0eVTZ
ありがとうございます。

ほかの原因、思い当たる節は無いのですが、親として今一度、よーくよーく考えてまいります。

また、当時の状況ですが、相手の子とは普段からあまり仲がよくないようで、その日は特にしつこく体をつかまれたりしたそうで、やめて!と、相手の子にも言ったそうですがやめなかったようです。
先生も、お互い様とは言っていましたが、危険なことなのでよく言い聞かせました。

何故アスペルガーを疑ったほうがよいのかと思ったかといいますと、質問サイトの教えてgooで、お友達の髪の毛を切ってしまったという投稿があり、その回答の中に、専門家への相談を…との回答が多く見られたからです。

まさかはさみが出るとは思わなかったので、私もかなりショックと驚きで、冷静さを失いかけておりましたが、レスをいただき、今一度よく原因を探り、子供を叱るだけでもなく、もっと気持ちを察してあげなくては…と反省しております。

突然の質問にもかかわらず、本当にありがとうございました。
482優しい名無しさん:2009/12/23(水) 22:11:19 ID:JT+1DFLQ
>>481
育児板にもアスペルガーのスレと、様子見スレ(診断前)があったと思う。
そっちへ行きなよ。

児童相談所等でも、常駐または巡回の医師がいて、検査と診断をしてもらえるとこもある。
児童相談所等、最寄の公的相談所の予約電話を入れてみたら?
483優しい名無しさん:2009/12/23(水) 22:18:26 ID:0CzBlaDE
まあ確かに。
小学校の時、イラっときて叩いたこととかはあるけど
さすがにハサミを持ち出したことはないな。やっていいことと悪いことっていうか。
心の中では、ボコボコにしてやりたいくらいムカついたこともあるけど
絶対にできないっていうか。
やっていいことと悪いこと、やっぱ最低限はあるよね。普通の子は。小学生でも。
484ぴょん♂♪:2009/12/23(水) 22:34:57 ID:OCyHVdjx BE:156224423-2BP(1029)


他人の心が読めるのに どうして会話が必要なのびょん?
485優しい名無しさん:2009/12/23(水) 22:47:07 ID:A+H/KtM7
>>481
そういう経緯だと、「子どもがアスペかもしれないから専門家に相談する」ではなくて
「子どもが並の問題解決が難しかったのか、はさみで傷つける、という行動に出たから
専門家に相談する」というので良いのではないでしょうか?
(素人解釈ではなく、現象を基に相談)あらかじめお母様が、診断名を持って専門機関
のドアを叩くというのではなくて良いです

・・・だって、ただ実際お母様は「お子さんが生きやすくなって、不安や怯えを持たず、
のびのびよく育って欲しい」から、相談するのですし。
子どもの(もしかの)障害を疑うのが目的で相談するのでなく、
親も周囲もびっくりさせられるような出来事で、お子さんの抱えているものが大きいの
ではないか、軽くしてやれないかと、お母様としても心配なので・・・

・・・だから、相談するのでしょう。
担任の先生ともこまごまたびたび相談しつつ、並行してさらに踏み込んで相談するなら、
次にどなたに相談したらいいのかな。小児科医院の先生か、地域の大きな小児病院か。
いくつか思い当たる先に電話して、応対の雰囲気や感じが良くてお母様もお話ししやすく
感じたところへ、出向かれると良いと思います。

最初は足を運んでお訪ねになるのはお母様ひとりだけで「子どもにどう話して連れて来た
ら良いか?」も含めて、まず親が話に行く……というので良いのではないかと
(小学生くらいになると子どもも、何故、自分がここに来たのか、理解はできない段階な
のに、一方では、自分が悪いのか自分が問題かと、悩んだり言わずに抱え込んだりします)
486優しい名無しさん:2009/12/23(水) 22:48:23 ID:A+H/KtM7

> 他人の心が読めるのに どうして会話が必要なのびょん?

定型の人たちって、たくさんしゃべっているけれど、
実際に交わしている意味のある情報は、非言語表現のほうがずっと多いみたいですよ
487優しい名無しさん:2009/12/23(水) 23:02:29 ID:A+H/KtM7
>>483
古い話。私の父は、家庭の食卓でよく、私ら子どもたちの前で、
自分の過去の「ひどかった自慢大会」をやってたのですが。
小学生の時、転入先で、後ろのセキの子どもにさんざん何日もつつかれて、
「嫌がっているのに、やめなかった」という理由で、
相手の頭に、えんぴつを突き刺した、というのが、酷い自慢の一つです。
「それで、相手はぴたっと、つつかなくなった」って自慢するんだけど。。
大けがさせたらしい。

多分おそらくASDとおそらくADHD併発な彼のことで、
(戦前の田舎の小学校だからどんなクソガキが居てもしかたなかったけど)
転入生のボンボンの坊ちゃん坊ちゃんしてる父が「やめてほしい表現」が
不十分であったのは確かだと思う。嫌がってるのは伝わりにくかったでしょう。
今年、うちの子どもも「止めて」を伝えるのが下手で、なんでもない状況
で大騒ぎになったり。自身で見ている状況は、他者の見ている状況は異なる
というのを知らずにいたことを噛みしめます、私もそうだったのでしょう。
488優しい名無しさん:2009/12/23(水) 23:02:45 ID:A+H/KtM7
ちなみに、
私の父の、嬉しそうな酷い自慢には、
倉庫に閉じ込めた猫を撲殺した話とか、
二階の屋根から建築廃材に飛び込んで大けがとか、
料亭から長火鉢を泥棒とかバカな話ばかり。
それを食卓で、彼が「心から嬉しい話」という顔つきでしゃべっていたの
を、子ども時代の私は、彼の笑顔につられ自分も笑顔いっぱいでうなずき
聞き続けたことの違和感に今、苦しんでいるんですが。
489優しい名無しさん:2009/12/23(水) 23:07:46 ID:A+H/KtM7
>>473
> 何回も、知っていることを確認したうえでの仕事でも、
> 実際にやらせるとおかしなこと、ぜんぜん違うことをやるし

何回も確認の後では、1020行目まで確認した時、最後の1018〜1020行までは
しっかり入っているけれど、それより前の1〜1017行は、すっぱり忘れている。
メモリ状の思考という意味での視野として、視野が狭いということでもあるし、
実際に見えているものという意味での視野も狭いし。

説明の前提の説明が消えて、最後の三行だけを、言葉どおり、
辞書の意味どおり、でしか捉えてなくて、
1017行の大きな文脈、場面ごとのローカルな意味が失われている
490優しい名無しさん:2009/12/23(水) 23:21:48 ID:A+H/KtM7
>>471

> 指示されたことに対して、相手はこういうことをしてほしいんだな、
> 自分はこうすべきなんだなと把握して的確な行動をとることができない、
> 具体的に指示された範囲のことしかしない(できない)という傾向とかね。

あなたのあげて下さった例は、
「さっする」「気働き」ということでしょう。それはよく言われていますね。
ほんとうにそうだと思います。
でも実際は、そんな表面的な、一面的なことではなくて、
もっとずっと深くて深刻です。

よく「一般化して物事をはぐらかそうとする」と表現の一端を捉えて
非難されることがありますが、たとえば
・何年も連れ添った結婚相手と、通りすがりの女性とに、同じ親切さで、平等に公平に接しようとする。
なども同じ地平にある表現で、結婚相手の人にとっては、出会ってから現在までの
幾年月の成り行きの大きな文脈を無視されたように感じさせるかもしれません。
一般的に言えば「好感を持てる他人の誰に対しても親切」というのは正しい。
しかし、アスペ自身としては、今さっきの三分間、だけを見ることで
結婚相手にも、通りすがりの女性にも同じように、好感を感じているだけで、
三分一秒前までの何千日という大きな文脈がその時点で、視野から外れて結婚相手を
阻害するような失礼なことをしている可能性を想像できません

こういうのは、思考や会話で起こりますが、
たとえば「メールや手紙、図表や資料など、図や文字で一覧して目に見える、
手に取れる」ように提示されている情報に関しては起こりません。
目に見えない物事、文脈、背景を、幅広く見渡すことが苦手なんだなと思います。
思考や対話では、自身が見ていないものへ対応できませんし、対応する必要も感じていないので、
狭い少ない情報の中で自分ほど正しく物事を把握している者はいない、という
意識を持っていて、苦情に対してはついつい冷たく却下してしまいがちで、それで
想像力の欠如といわれてしまう。
491優しい名無しさん:2009/12/23(水) 23:27:57 ID:A+H/KtM7
>>470
相手の方とは、社会的に機能する人間関係を保つ必要があったので、
後で、丁寧にお手紙にして、わたしの特性を簡単にお伝えして、
「顔をのぞきこんで視線を合わせないで欲しい」「できるなら、正面に
面と向かって座るのではなく、隣り合わせて顔の見えない状態で話したい」
ということを、謹んでお願いしてみました。
相手の方も、障害に無理解な方ではなかったので、次からは気をつけて
みます、と快諾してくれましたよ。

もし、そういうお願いをしなければ「避けている」「あなたを嫌い」という
言外のメッセージを誤って伝えてしまう可能性があるので、伝えるように
心がけています。その方の豊かな表情と、顔や目を覗き込む熱心さは、
職務上の情熱と、私への好意と親切心から来ているはずなので、私に敵対す
るために、近づいて来たのでは無いので、私としても、その点については
心からの感謝をお伝えしてみました。理解されて良かったと思います。

492優しい名無しさん:2009/12/23(水) 23:29:28 ID:0CzBlaDE
>>488
自分を攻撃してきた人を自分の手で始末したのが自慢なんだろう、多分。

私も言いたいことうまく言えないけど、イイヒトに成り下がったりするし、
自分で自分のこと「ダサっ」とは思うけど、
仲良い人が一人でもいて、その人だけでも自分をわかってくれればそれでいいや、みたいな。

言いたいこと言ってもさ、本当に困った人だと
ああ言えばこう言って、キリがないというか。構うのが良くないというか。
だから私の場合、本当に無理と判断した場合、
記憶から消えることはないけど、私の心から消える。ゼロになる。
恨みでも憎しみでもなく「自分に関係のない人、興味のない人」って感じ。

子供のころのトラウマは私もあるよ。自尊心の再構築に苦労したわ。

他人と自分との境界線をくっきり引くこととか、
他者と関わる際は、自分が100でも相手が100でも駄目で、
だけどそれは、心まで相手を受け入れることは違うこととか。
(相手が何か言ってもそれは相手一人の見解、相手に良かれと思っても相手の人生は相手の人生、
大事な人とは楽しさも苦しさも半分こ、自己犠牲は自分だけじゃなく相手も不幸にすること、
自分だけ楽しくても相手がつまらなそうなら自分も辛い、それは相手も同じ。)
当たり前のことなんだけど、私は定型なんだけど、自尊心を構築するのはだいぶかかった。

あなたは自分を客観的に振り返ることが出来てるから大丈夫だろう。
いつどんなことが辛かったのか、記憶にあること、これ、大事。
これがあれば、修正できるから。
493優しい名無しさん:2009/12/23(水) 23:31:46 ID:A+H/KtM7
>>464
>>465

> 本能とかはわかんないけど、確かに自分と正反対の得意分野を持った人の方が
> うまくいくと思う。

> 同じことが得意な人よりも、全く違う分野が得意な人と一緒に居た方が
> 自分に欠けてるもの持ってて楽しいし、

私も、そういえば、異性関係に関わらず
得意分野がそれぞれ異なっていて、相補的というのかな?なんか
そういうのがイイんだなっと、そういえば思いました。
前は、同じ人、というのを求めてしまったけれど
今は、そこそこ気が合えば、違う部分こそが魅力とでもいうか。
494優しい名無しさん:2009/12/23(水) 23:48:14 ID:A+H/KtM7
>>492
父の自慢の話では、今、落ちついてその場面(記憶の中の)に座ってみても
なんだか良く判りません。でも、同じASD同士、魅きつけあって結婚した夫が
同じことをしていて、私は父に対するのと同じように彼のをニコニコしてうなずいて
聞いてたので(ry

> 仲良い人が一人でもいて、その人だけでも自分をわかってくれれば
そうですね。身近で親密な、ほんのひとにぎりの人が判ってくれればそれで良いという
のに、気づくのに何十年もかかった。それまでは全人類、全世界の承認みたいに思って
世界の正義、道徳をふりかざして人として滑稽でしんどかった。

495優しい名無しさん:2009/12/23(水) 23:48:47 ID:A+H/KtM7
>>492
> 当たり前のことなんだけど、私は定型なんだけど、自尊心を構築するのはだいぶかかった。

私はその当たり前を一個ずつ、言葉で見て、出来事ごとに、そのことをあてはめて
丁寧にふりかえっている今そこかな。

> あなたは自分を客観的に振り返ることが出来てるから大丈夫だろう。
> いつどんなことが辛かったのか、記憶にあること、これ、大事。
> これがあれば、修正できるから。

トラウマという程ではないけれど、過去を思い出すと鮮明でひとつひとつ圧倒されるので
自分をその場の犠牲者だと解釈する癖がついていました。その癖を取り除く作業というの
に十年以上かかっていると思います。そのうえで、一粒種に授かった我が子が支援教育を
受ける機会があって、おかげで、さまざまな本を沢山読んだので
徐々に時間をかけて振り返れていると思います。
496優しい名無しさん:2009/12/24(木) 00:13:36 ID:2vxnp3w9
>>471
やってない部分ってのは、命令者として「これは回避したい」とかの性質に付随する部分じゃないかな?
付随するはずのやるべきことが発想できてないとか。
497優しい名無しさん:2009/12/24(木) 00:54:50 ID:HBqsp9N+
>>484
極端な事をいってしまえば、他人との交流は自分の脳内にある擬似人格との交流。
実も蓋もない言い方をすれば、単なる思い込みの世界。
なので、齟齬のない人間関係を築こうと思ったら、常に相手の情報を取得し続ける必要がある。
だから、取り留めのない会話をして擬似人格を更新し続ける。
498優しい名無しさん:2009/12/24(木) 09:03:41 ID:3LrxPG3D
幼稚園の時から普通の人とは違うって認識があったな…
凄く悩んでた
「常識・普通」がわからないのね
どうやったら「普通」を知ることが出来るのか考えてた
友達は個性的なのは良いことと言ってくれたけど
鬱だよ…
499優しい名無しさん:2009/12/24(木) 09:10:02 ID:XyB2nvfT
だからなんだよと言われそうだが
エレカシ宮本はアスペじゃね?
500優しい名無しさん:2009/12/24(木) 09:34:51 ID:UIr+WM4u
アスペ確定診断済みでありながら家庭教師や
個別指導の塾講師してるけど生徒が質問しそうな時は姿勢が変わったり私語をしだしたりするから
その時近付いていけばたいていは質問してくれる。
質問の回答が思い付かなければ話す事を考える時間ぐらいはある。
パターンで覚えていけばだいぶ仕事も適応できて上司から「生徒を静かに律することができる人」の
評価を得てたくさん仕事もらえてる。アスペってこちらから言わなければ仕事の人も分からないんじゃないかな。

ある日、先生は俺一人、生徒3人の時があり、注意しても騒ぐので「何かあるな」と思い
勉強はおいて(本来はよくないのだが)生徒の話を聞いてみた。
恋人とのノロケ話から塾関係の話まで出てきた。
他の講師で新入り(博士号持ち)空気が読めない発言する人がいるようなので
上司に苦情を伝えてくれとも言われた。早速上司に伝えたが。
501優しい名無しさん:2009/12/24(木) 15:45:03 ID:RXxMPcc9
>>500
華麗だお
502優しい名無しさん:2009/12/24(木) 22:09:59 ID:Q1YFh/cP
>>500は生徒に人気が出るタイプ
503優しい名無しさん:2009/12/24(木) 23:10:07 ID:6NizciDB
ASって教師に向いてるらしい。

真面目でウソがつけず、ずる賢くないから。
504優しい名無しさん:2009/12/24(木) 23:54:11 ID:huq5LJ5C
いつの時代の教師のことを言ってるんだ?
上司にペコペコ保護者にペコペコ
へたすりゃ子供にペコペコ頭を下げる
そうでもしなきゃやっていけない
逃れられないストレスの日常

505優しい名無しさん:2009/12/25(金) 00:09:41 ID:80mY0IoJ
だから向いてるんだろ。
506優しい名無しさん:2009/12/25(金) 00:19:11 ID:EixF5aau
面接試験ともなれば生徒を商品のように希望校に売り込んでいかなきゃならない
507優しい名無しさん:2009/12/25(金) 00:25:51 ID:zhaLqMNW
>>504に同意。
「良き師」であることよりも「良き管理者」であることを要求される。
文革に近い。
508優しい名無しさん:2009/12/25(金) 00:45:56 ID:G5eP5IZg
だから公務員に多いのか。そして向いてるんだな。
509優しい名無しさん:2009/12/25(金) 02:06:42 ID:0Yjje6Vf
美容院とか行ってヘアカタログの載った本を見せられるんだけど、
似合う似合わないもあるしイマイチ良くわからなくて、
少しして、担当美容師さんがカルテもってきてくれて、
前回の切り方とか説明してくれるから、
それに今回も今までと一緒でイイとか聞いてくれるから受け答えで、トップはフンワリ、前や襟足は短くとか要望出して、じゃあやろっかって実際の工程に入るまでに時間掛かっちゃうのもアスペの影響があるの?
確定じゃあないけど、心療内科・精神神経科標榜の通ってるクリニックの先生はアスペを疑ってるみたい。
510優しい名無しさん:2009/12/25(金) 02:26:35 ID:z3KAPhaY
アスペらしき友人がいるんですが
本人に自覚はないんだがどう見てもアスペなんだが(自分がADHDあるので分かる)
アスペって自己愛性被ってる人って結構多かったりします?
妙に自分マンセーな所多くて最初ネタかと思ってたんだがどうやらマジらしくて
もしかしたらアスペにはこういう人多いのかなーと思ったんですが
511優しい名無しさん:2009/12/25(金) 02:59:22 ID:dOyq5tuf
>>510
逆じゃないかな
自己嫌悪に満ち溢れてる人、自分に自信がない人が多い気がする
512優しい名無しさん:2009/12/25(金) 04:17:03 ID:zhaLqMNW
>アスペって自己愛性被ってる人って結構多かったり

よく聞きますよね、これ。
どういう言動ですか?
513優しい名無しさん:2009/12/25(金) 05:20:32 ID:UnVXqEQn
>>510
その人がアスペだと仮定してのレスだけど
単純にその人が二次障害で人格障害を患ってるんじゃないかな。
アスペには>>511の言うように自分に自信ない人の方が多いと思う。
514優しい名無しさん:2009/12/25(金) 12:35:37 ID:zJ0ai0iv
>>510
ものすごく狭い範囲しか見えないで、狭い世界の少ない情報で
思考を働かせて整合性を得て、自分について納得する思考をする
易く自尊心を持つことがある。
けれど、時々は大きい現実にふれて、自信も納得も破れる。

世界と自分の整合性をとりあえず得ている時間がたとえ短い時間でも、
その短い時間は、とても気持ちよく自分を肯定できるから、
端から見ると、そんな風に見えるかもしれない。
ただ、話に聞く自己愛を病んだ人のように、隠した意図をもって
パワーゲームを戦い、人を落し入れる策略がわけではなくて、
現実が見えていないだけ。
515優しい名無しさん:2009/12/25(金) 12:40:50 ID:ni1QQV49
自分を肯定する必要性を全く感じないな。
肯定して何か役に立つのか?
516優しい名無しさん:2009/12/25(金) 12:47:31 ID:nlSU6zQo
肯定できないと満足ができない
もっというと常に不満をいだいた状態になり
ストレスを溜め込むようになる
このストレスをかかえきれなくなったとき
周りの人間を害する選択をする場合がある
現状の自分に合格点をつけてそこから上を目指すのと
常に現状の自分に不合格天をつけて上を目指すのとでは
かなり大きな開きがあるんだよ
517優しい名無しさん:2009/12/25(金) 12:52:46 ID:ni1QQV49
ならば、合格点と不合格点の両方を出さない、つまり
点数をつけない場合はどうなるんだ?
518500:2009/12/25(金) 13:01:51 ID:5ZyvjH4g
褒めてくれた人ありがとう。俺も診断うけるまでは苦労だったけどね。
一斉授業の時は話す事きちんと原稿に書いても話が分からんとか
クレーム多発で辞めざるを得なかったけどね。
あと一流大卒でもプライドは捨てる事。仕事で新入りは一番下なんだから、
叱られて当たり前。プライド高過ぎなやつは仕事長続きしないよ。叱られることはむしろ感謝すべきだよ。


自分を否定してしまうのも辛いね…俺は自分が変わり者かどうかとか自分の価値の低さを嘆いてたけど
アスペ確定診断受けてから変わり者だけどこれでいいんだと自信がついた。
519優しい名無しさん:2009/12/25(金) 13:01:57 ID:dU5rQqbY
>>517
「人の意見」は分からなければいけないということはないんだよ。
理解できないならそれもまたよし。
時が至れば理解できるかもしれないが、今はまだそのときではないのかも知れない。
または理解する価値もないようなことかもしれない。
520優しい名無しさん:2009/12/25(金) 13:20:06 ID:ni1QQV49
自信を必要とする感覚が理解できんな。
自分はただの肉の塊でそれ以上でも
以下でもない。
521優しい名無しさん:2009/12/25(金) 14:31:21 ID:NZWuIvLV
522優しい名無しさん:2009/12/25(金) 14:44:43 ID:G5eP5IZg
ASも環境によって人格がかわってきます。毎日楽しそうにしている人もいれば、
苦しんでる人もいる。これは定型にも言える事。
どんな環境なら、個人が楽しく生きられるかは、違うのでASには良くない環境、定型には良い環境。
のようにすべてを1言で言うことはできないけれど。
523優しい名無しさん:2009/12/25(金) 15:20:49 ID:NPCng24i
みんな服毎日変えてる?おれは毎日同じ服で色んな服着るのが面倒なんだけど。人によるのかな
524優しい名無しさん:2009/12/25(金) 15:43:03 ID:5ZyvjH4g
服は何着か買ってるけどどれも茶系統とか。買うのがおっくうで何でも使えなくなるまで使うんだよね。
原付壊れたから買い換えたけど販売店に「こんなに(5万キロ程度)乗る人はなかなかいないです」と。
仕事で支給されたスリッパもボロボロになるまで使って上司が買い換えてくれたんだよね。
525優しい名無しさん:2009/12/25(金) 15:58:25 ID:zhaLqMNW
>>514
仮説と事実の区別がついてない、っていうのもあるんだろうね。あなたのことだけど。
526優しい名無しさん:2009/12/25(金) 17:02:23 ID:/uRpPvmO
>>515
肯定しないと否定してしまう→鬱
 
思考回路が○か×だけで出来ている
527巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/25(金) 17:22:48 ID:peJCJZiT
ASの場合肯定も否定も余り関係が無いと言える、何故なら元が自閉なので一般に言う鬱には到らないと思われ。

上記の理由で自己愛や統失の併発も不可能に違いと考えられる。

遠視の人に心理的要因で近視に成れっつう位無理な話し。
528巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/25(金) 17:44:10 ID:peJCJZiT
逢えて躁鬱を付けるとしたらAS特有の時間感覚も無く超やる気状態で人の三倍とかやってる状態を躁状態、
突如飽きが来てやる気失った燃え尽き状態が鬱状態と言えるかも知れないが鬱には至れない、突如やる気が
出て何かに突進し始める。

外部からの影響で人格が変化出来るならば自閉症とは言い難い、影響が有ると言えるならば高機能自閉症が
治ったと言えるからに等しい、外部に合わせる事が短時間、修練に依り長時間に渡り出来る様に成ったとしても
本質的には差ほど変化して居ない、多大な努力だが表面的に周囲に合わせられる様に成っただけだ。
529優しい名無しさん:2009/12/25(金) 20:45:03 ID:gty4ua1U
毎日会社で周囲を怒らせてばっかり
相手の意図が瞬時に理解できず変な行動をとってしまい、、数秒遅れて気づいた時には相手怒りまくり
自己嫌悪の繰り返しで頭が壊れそう
誰か助けてほしいよ
530優しい名無しさん:2009/12/25(金) 21:29:18 ID:H1OaEM9N
会社行くのが辛い
やっと金曜の夜になった
531優しい名無しさん:2009/12/25(金) 22:32:44 ID:pGQco/YI
自分はトラウマが多くて人格障害やうつ病患っている
性格もかなり嫌い。幼稚だし、すぐ攻撃してしまうし、人を大切にできない

だけど、このままじゃ駄目だと思って生き方を変えることにした
まずはどんな小さなことでも感謝することを始めた
気持ちが「ありがとう」という言葉に追い付かなくても毎日つづけた
それと、人に期待するな!と自分に言い聞かせてる
見返りとか、なんで認めてくれないの?とか、期待した分だけ落胆が大きいんだよね

上のことはじめたらうつ病が少しよくなった
あれだけ頭を悩ませていたフラッシュバックもやんだ
以前より自分は幸せだと感じられるようにもなった
相変わらずダメダメで、すぐ仕事にありついてもくびになるけど、これからの人生は割り切っていきたい
532優しい名無しさん:2009/12/25(金) 22:53:36 ID:9byju4vu
俺は定型とは土俵が違うと思ってるw

無駄な悩みは止めようぜ!
533優しい名無しさん:2009/12/25(金) 23:26:00 ID:fKBqnwKK
もっとも、今の自分を知るよしもない自分に
「そんなわけだから、生きてなさい」
と説得する気はとてもじゃないが起きない
534巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/25(金) 23:43:20 ID:peJCJZiT
んまあ、ASは成ろうとしても気違いには成れない訳だし、気違いもASには成れない訳だ。

性同一性障害みたいな事言っても無駄。
535優しい名無しさん:2009/12/26(土) 00:21:42 ID:LulPS2z8
ASが最強であることに気付いた。
536優しい名無しさん:2009/12/26(土) 00:25:27 ID:jw1gTs1S
>>535
ハゲドウ
537優しい名無しさん:2009/12/26(土) 00:37:23 ID:p50x0zg+
>>535
なぜ?
538優しい名無しさん:2009/12/26(土) 00:53:39 ID:rRe/sJMq
意味なく適当に言ってるんだろ。
539巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/26(土) 01:10:22 ID:NS/X7uDL
>>537 人は衝突すると防衛機能が自然と働く、AS側は元々自閉症なの内的規範のレベルを引き上げるだけだが、
内的規範が緩い側はどんどん緩くして防衛を図り破滅する。

十代の頃は拳で決着してたりしてたのだが二十代後半以降に成ると、拳と言う訳にも済まないので
深刻化する。
540優しい名無しさん:2009/12/26(土) 01:12:20 ID:rRe/sJMq
>>539
最大の武器は拳でも暴言でもなく『沈黙』だと思わない?
541巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/26(土) 01:28:53 ID:NS/X7uDL
>>540 いや、攻撃こそ最大の防御だよ、黙ってる必要は無い、徹底的に突き放す言葉を投げ掛けて叩き潰す。
542優しい名無しさん:2009/12/26(土) 03:00:05 ID:YwZN91WF
自分アスペルガーなんだけど
統合失調症の友達と仲良くスカイプで話してる。
アスペルガーって統合失調症と波長がよく会うんでしょうか?
543優しい名無しさん:2009/12/26(土) 06:03:18 ID:tm6feSX6
余裕がないのに、余裕があるように見えてしまうのはなんで?
544優しい名無しさん:2009/12/26(土) 08:21:06 ID:O5HVZKtE
無表情だから。
545優しい名無しさん:2009/12/26(土) 08:48:05 ID:tm6feSX6
食べたくないのに、食べてしまうのはなんで?
546優しい名無しさん:2009/12/26(土) 11:17:29 ID:vYTdauL7
>>541
それを障害ゆえの生活の困難という。
本人の自覚/無自覚に関わり無し。
外から見てどう見えるのか、気づかないうちに
→ 家庭生活破綻、失業。友人ゼロ、村八分。路頭に迷う
気づいて、解決しようとした時には遅い。
→ 立て直すのに途方も無い時間がかかる。かかりすぎる。

まだ>>540のほうがまし。
547優しい名無しさん:2009/12/26(土) 11:18:19 ID:vYTdauL7
>>546続き、しかも、攻撃しか方法がないと思い込んでいるだけで
ほかにも各種の方法があることを認めたがらない
548優しい名無しさん:2009/12/26(土) 12:16:44 ID:rRe/sJMq
>>546
言ってもわからない人への最大の武器も防具も『沈黙』だと思うよ。
相手にすれば漬け込むし。言い返してるうちは暴言吐き続けたりするけど
完全に無視すると意外におとなしくなったりするよ。
困った人、難しい人には、やり返すわけでも悪口を言うわけでもなく
「興味がない」「自分には関係ない」「悪口すら話題に出さない」これがいいよ。
549巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/26(土) 12:21:46 ID:NS/X7uDL
>>546-547 敵味方の区別位付くが、まあ潰さなくては成らない敵は全体的には一割程度、ASの場合取っ付きは悪くても
長期的には人格障害系のが立場を悪くする。

生活を守る為の攻撃はやむを得ないと言える、自衛の放棄なんて其れこそ二次障害だ。
550巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/26(土) 12:27:45 ID:NS/X7uDL
>>548 言っても判らない人、元から関わらないかな?其れぢゃ沈黙と変わらないかw

シカトしてると調子こいて絡まれない?俺の言う攻撃って無視とかも多大に含めてるんだが、偶には言う時は言った方が良い時も有る。
551優しい名無しさん:2009/12/26(土) 12:36:22 ID:rRe/sJMq
シカトするんじゃないよ。「何もしない」のが一番良いと思うよ。
話しかけられたら、必要最低限は返すよ。
「潰す」とか考えること自体が無意味。
一緒にいて楽しくないなら、その人も他の合う人といれば良いし
自分も一緒にいて楽しい人と仲良くすればいんじゃないの。
「潰す」とか「攻撃する」とかって相手が心を占めてるってことだよね。
普通の人は、すげえ困った人、難しい人に遭遇した時、最終的には
ムカつく、どうにかやり返したい!よりも
「疲れてるのかな」ってなって「興味がない人」に変わっていくと思う。
相手が話を聞くうちは、自分の意見を言うけど
全部キレて返すようになったら、もう何も言わなくなるんじゃない。
そこまでして仲良くしなくても、自分にも他に友達や大事なことあるし。
相手も他の仲良い人といればいいじゃん、みたいな。
552巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/26(土) 13:43:21 ID:NS/X7uDL
>>551 最低限の挨拶位はしたりするけどね、近所の人とか会社の人、仲間内でも毛色の違う人とかなるべく関わらない様に
してても絡まれたりしない?

そ言うのは結局潰すしかないんだよ、逆に潰す気が無くても結果として潰す事に成る。
553優しい名無しさん:2009/12/26(土) 13:56:33 ID:k32J7MXq
>>552
潰すとか考えると自分も労力使うし。
人間、怒りに心を支配されるとロクなことないと思うよ。
困った人に何もしないのは、別に優しさでも寛容さでもなく、
結局は「自分のため」。
アイツが嫌い、だから何してやろう、
それって結局自分の周囲からの評価が落ちると思うよ。
554優しい名無しさん:2009/12/26(土) 14:22:06 ID:lkR/udIq
自分は人から不当な扱いをうける被害者なのに、いつのまにか、
自分が人に悪意を向ける加害者に摩り替わるのはなんで?
555優しい名無しさん:2009/12/26(土) 14:26:27 ID:rRe/sJMq
>>554
人間自分がされたことを仕返してしまう生き物だから。
どっかでその連鎖を断たないと、自分は恨みで支配され、友達も失い、
楽しいこともなく辛いだけの人生で恨みも増大して負の連鎖。
だから、すんげえ頭に来たら「もうこの人には興味ない」で終わらせ、
自分の仲良い人と楽しく過ごすのが良いと思う。
仕返しすることは強さじゃない。相手にしないで忘れることが強さだと思う。
556巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/26(土) 14:39:23 ID:NS/X7uDL
>>553 自身の発言で周囲からの評価が上がるか落ちるかは発言次第ぢゃないの?

キレといた方が評価が上がる事も有る。
557優しい名無しさん:2009/12/26(土) 14:43:18 ID:rRe/sJMq
>>556
自分が上の立場の時はそうだね。
自分が言わなきゃ困るのは下の子たち。
だけどそれは「攻撃」「何してやる!」ではなく『注意』だと思うよ。
558巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/26(土) 14:57:51 ID:NS/X7uDL
>>557 理不尽なキレ方も結構面白いけどなあ、余りに理不尽過ぎて相手ドン引き(笑
559優しい名無しさん:2009/12/26(土) 15:06:00 ID:k32J7MXq
>>558
ギャグとしては面白いが。
迷惑な一人のせいで、自分の信頼失うのは嫌。
ってか一人にだけ構ってらんないし。
だから私は、結局「相手にしない」。
560優しい名無しさん:2009/12/26(土) 16:32:14 ID:DMhYhs9a
自分も、ID:k32J7MXq の言ってることが正解だと思う。

ムキになって相手をすることは、かえって相手を喜ばせる。
相手の存在や意志を意に介さないことが、いちばん相手にダメージを与える。
561優しい名無しさん:2009/12/26(土) 18:09:19 ID:rRe/sJMq
確かにあまりにも迷惑な人はイラっときて、知らしめたい!って感情が沸きそうになるけど
ダメージを与えるとかなんとかより「興味ない」これが良いよ。
本当にあからさまに迷惑な人は自分だけじゃなくまわりも似たようなこと考えてるでしょ。
いづれそのような結果になると思うよ。

仮に相手が100悪くても、その感情に支配されちゃうと自分も気が狂って
いつのまにか加害者になっちゃったりするし。
だから心に置かないのが良いと思うよ。
他に仲良い友達といる楽しい時間とかいっぱいあるしさ。
怒りに支配されるとその時間すら台無しにしちゃって、結局自分で自分の首しめちゃうからさ。
結局は「自分のため」。
562優しい名無しさん:2009/12/26(土) 18:39:21 ID:OddbmtKJ
悪質な何かをやられたらやり返した方がいいと思うけど
アスペは程度や状況・内容とかを考えないでやっちゃうからなぁ
アスペ側の方が非常識な人として認識されちゃう
563優しい名無しさん:2009/12/26(土) 18:54:52 ID:DMhYhs9a
速やかなしっぺ返しは必要だよね。
これをやらないと、10人に1人くらいはつけ込んでくる奴がいる。
564優しい名無しさん:2009/12/26(土) 19:09:29 ID:DMhYhs9a
普通なら「近づけばイヤな思いをするのがわかってるから近づかない」と判断するところを、
ふざけ氏の場合、「正当性があるのは自分」ってことで近づいてしまう印象。
つーか、昔の自分のことなんだけどな。

疲れる生き方だよ。
565優しい名無しさん:2009/12/26(土) 19:10:47 ID:joVq+v7/
職場で仕事的にも人間関係的にも上手くいかず嫌われてるんだけど
たまに「実は俺アスペルガーって病気みたいなのを持ってるんです。だから悪気は無いけど周りを怒らせてしまうんです」
ってカミングアウトしてしまいたくなる
でも向こうにしてみたらそんなのただの言い訳でしかないし、さらに関係が悪化するだろうから言えない
多分、社内での自分の評価は「協調性の無い、ムカツク馬鹿」みたない感じだと思う
理解者が誰もいないことがこんなに辛いとは思わなかった
566優しい名無しさん:2009/12/26(土) 19:23:08 ID:rRe/sJMq
>>565
一回嫌われて構築されてしまうと、修正って難しいからなあ。
悪気はないんだろ?
相手が悪いとかも思わないんだろ?
ただ「暗黙の了解」的な空気を読むのが難しいんだろ、多分。
そういう時は、なんとかしようとせず、
なるべく喋んないで人が言ったら短い言葉で返すってやれば無難かも。
うまくやろうとする→余計なことを喋る、ってなりそうだから
うまくやろうとせず、必要なことだけ喋れば良いと思うよ。
人は無害な場合、そんなにそんな嫌わないよ。好かれようとするから疲れるんだよ。
好かれなくていいんだよ、嫌われなきゃ。
その分、プライベートで仲良い人と楽しい時間過ごせば良いと思う。
アスペルガー宣言はしなくていいよ、ってか余計なこと言わない、
自分に不利な情報を信頼もしてない人に喋んなくて良いんだよ。
なんでもかんでも喋るのが誠意ってわけでもないんだよ。
仲良くもないのに重い話されても相手も困るでしょ。
相手との距離に応じて自分の情報をどれだけ出すか、これ大事。
567優しい名無しさん:2009/12/26(土) 19:39:06 ID:DMhYhs9a
>>565
表情・態度・話し方がムカつく、ってのは必ず出てくるよね。
相手が障害のことを知ったとしても、あなたの表情・態度・話し方をどう受けとめるかは、
相手はコントロールできない。
怒りってのは自動的な反応、ってところまで理解してもらわなきゃいけない。

逆説的なようだが、「相手のため」ってのを考えすぎるのはかえって良くない場合が多いと思う。
568優しい名無しさん:2009/12/26(土) 19:53:36 ID:hT7cbvZk
自己犠牲は、自分も他人も幸せにできんからな。
それに気づかないと、いつまでたっても辛い生き方だと思うよ。
569優しい名無しさん:2009/12/26(土) 20:01:55 ID:DMhYhs9a
そう。
自己犠牲って見返りを期待しがち。
相手が喜ぶかどうかの基準は、相手の中にある。
犠牲を払ったことそのものが評価されるのって、恋愛くらいじゃないかな。それも男が女のために犠牲払う場合限定で。
570優しい名無しさん:2009/12/26(土) 20:06:06 ID:joVq+v7/
なんという暖かいレスが…(つω・`)

>>566
>相手が悪いとかも思わないんだろ?
うん、少なくとも相手のせいにだけは絶対にしたくない
実際誰のせいでもない(強いて言うなら自業自得)

>ただ「暗黙の了解」的な空気を読むのが難しいんだろ、多分。
まさにその通り…
自分の場合、それプラス緊張で頭の中グチャグチャでテンパってしまうから、尚更場の空気を悪くしてしまうんだと思う
人が当たり前にやってる事が出来ない、少し遅れて理解しても、もう遅い(この点が一番問題なのかも)

>人は無害な場合、そんなにそんな嫌わないよ。
上で書き忘れたんだけど、自分を率先して嫌っているだろう先輩が、不思議な事に
「その日自分とトラブルが無く、なおかつ機嫌が良い」という条件だとこっちに雑談振ってくれたりするんだ
(機嫌が悪いと自分に対して冷たくなり、そんな時に限って大ミスをしてしまう…)
だから自分にはまだ1%くらい関係修復できる希望があるのでは?なんて都合のいいことを思ったり
ただ今のままだと遠からず完全スルーされそうな気も

>>567
>表情・態度・話し方がムカつく、ってのは必ず出てくるよね。
人と接している時は緊張して頭の中真っ白だけど、後から振り返るとかなり不快感を与えているはず
それがわかっているのに、いつも馬鹿全開で後になって自己嫌悪…


…なんか思ってる事ぶちまけようとすると長文になってしまう
これも悪い癖ですな
571優しい名無しさん:2009/12/26(土) 20:15:54 ID:hT7cbvZk
>>570
定型ってさ、A地点ではすんげえームカついても
切り替えるっていうか、B地点ではムカつきパロメーターがゼロになってたり
すると思うのね。
一回何かしただけでは嫌われないっていうか。
確かにさ、定型だって、明らかに自分を嫌っている人がいたら
そっちに気を取られて、ミスったりするよ。
だから、先輩にどう思われてるとか、どうでもいんじゃね?
その時やるべきことは、先輩の顔色伺いではなく『仕事』。
仕事も先輩の顔色伺いもどっちもやるから、疲れるんじゃない?
関係修復しなくていいよ、仕事をちゃんとやることを優先したらいんじゃない?

それにあなたはアスペルガーではないかもしれない。(診断済みならすまん)
何らかの原因で自分より他人を優先するような思考になってしまったんじゃないの?
まず自分のことを考えないと、他人を気遣う余裕すら生まれず、
結果的に、「なんで自分は人に気を遣ってるのに!!なんで自分だけ!」
みたいな一方的思考になってしまう。(あなたがそうだって言ってるわけでなく例えね。)

だから、まず自分のことを優先しなよ。


572優しい名無しさん:2009/12/26(土) 21:16:46 ID:joVq+v7/
>>571
確かに、最近は相手の顔色ばっか伺っている自分がいたり
例えば自分が何かミスすると、速攻でその人のところに飛んでいって謝るクセが付いてるんだけど
これって、先に謝罪する事で相手に「怒りづらい空気を強要している」のかも?って最近思うようになった
僕は頑張ってたんです!でもミスってしまったんです!みたいな
もちろん礼儀としての謝罪は必要だけど、自己保身優先の謝罪って逆に相手を不愉快にしてしまうのかも

>その時やるべきことは、先輩の顔色伺いではなく『仕事』。
>仕事も先輩の顔色伺いもどっちもやるから、疲れるんじゃない?
>関係修復しなくていいよ、仕事をちゃんとやることを優先したらいんじゃない?

そうなんですよね…自分は仕事をしに会社に来ているわけだし
余計な雑音はスルーして仕事に集中しろ、って自分に言い聞かせてはいるんだけど、やっぱり他人の態度とか視線が極端に気になってしまう…
これがただの被害妄想ならまだしも、孤立している・嫌悪感を持たれている、って「現実」があるとどうしてもその事で思考がいっぱいになってしまって
573優しい名無しさん:2009/12/26(土) 21:26:24 ID:lvU6jJat
「人」の「為」=偽
574優しい名無しさん:2009/12/26(土) 22:46:41 ID:0+4SoKY4
>>570の「嫌ってる先輩がたまに雑談降ってくれる」って
まだ名誉挽回のチャンスがあるって事じゃないの?
100%ガチで嫌われていたら、いくら機嫌がよくてもシカトされると思うんだけど
575優しい名無しさん:2009/12/26(土) 22:52:52 ID:hT7cbvZk
ん〜。微妙。真相は先輩の心の中にしかないんじゃない。
普通、すんげー嫌ってても、コミュとったりはするよ。

でも>>570さんの人柄的に、そんなに嫌われてないような気がしないでもないけどね。
576優しい名無しさん:2009/12/26(土) 23:55:11 ID:0+4SoKY4
勝手な想像だけど
>>570は根本的絶望的に嫌われてるっていうより、その時その時でムカつかれてるだけなんじゃないか?
自分の欠点に気づいてなんとかしたいって思うくらいなんだから、「ウザいヤツ」ではあっても「嫌なヤツ」ではないんじゃないかな
577優しい名無しさん:2009/12/27(日) 00:27:41 ID:7xu/bvl5
ID変わったのかな、>>565です
長文連投しすぎたのでこれで消えます

>>575-576
そんな風に言ってもらえて、正直嬉しい
自分はダメなところを山ほど抱えた人間だけど、せめて人並みにはなりたい
今年はもう月曜しか勤務日ないけど、せめて一年の最後くらいは迷惑かけたくないなと
来年の課題は大きい…(本当は仕事面でステップアップすべきなんだろうけど)


話聞いてレスしてくれたみなさんに改めて感謝を
578優しい名無しさん:2009/12/27(日) 00:40:01 ID:TBgMToHv
相手が去るくらい嫌われるケースって話を聞く気がない人だと思う。
この場合、嫌いっていうより、もういいや的な。
別にその人とうまくいかなくても自分には他に友達や仕事あるし、
私とは合わないみたいだから、あなたはあなたのうまくいく人と仲良くしてください的な。
普通「違う!」と思っても、相手がそう言ったのなら、話に耳は傾けるっていうか。
聞く姿勢がちゃんとしてる>>577さんは大丈夫だと思う。
多分、そこまで嫌われてないよ。うまくいくといいね。
579巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/27(日) 01:26:56 ID:qEDFmddF
>>563 そう、速やかに実行しないと此の手の輩は後から言っても言って居ないですっ惚けやがる。

2chでは言った言わないで争う事が少ないので優位性を保てるが現実では難しい。

>>564 俺は基本的に嫌な奴に自分から近づいたりしない、検証する迄も無い、笑ってしまう位自閉症だからだ、正当性は適当に双方に有るが
当然何かの責任を取る訳でもないのに他人に不要に干渉し当人のみに適合する正当性を相手に押し付けようて思考がそもそも嫌だ。

君の過去と僕の過去が違う事位理解して貰いたい物だ、君は僕ではないんだよ。
580優しい名無しさん:2009/12/27(日) 01:43:58 ID:jHgazm3j
来年からアスペルガー症候群という診断名がなくなって、PDDも何も
ひっくるめて、ASD(自閉症スペクトラム障害)という診断名になるそうです。
自分もそうなんだけどまだ障害を受容できてなくて、ハッとさせられたり
深刻に考えすぎたりしてしまう。
下記の偉い人のブログを見つけたんだけど
↓こういう医学的な記述(?)を見てると、自分を必要以上に責めなくて
もっとラクになってイイんだよ、という気がして来る・・・
現役のお医者さんの淡々とした論文の非公式レヴューのようです。

小児神経科医の日記:カテゴリー 発達地帯
ttp://shounishinkei.cocolog-nifty.com/blog/cat31871126/index.html

581優しい名無しさん:2009/12/27(日) 09:47:12 ID:yFK/4ssI
>>580
>自分を必要以上に責めなくて
>もっとラクになってイイんだよ、という気がして来る・・・

そう思っても周囲の人たちや会社は責めてくるのであって(ry
582優しい名無しさん:2009/12/27(日) 10:30:59 ID:IshP2qHq
ここの皆さんにはお友達って居ますか?
自分は人間関係が上手く行かなくて
常に孤独を感じて生きてきました。
583巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/27(日) 11:04:14 ID:zH1GSMOc
友達や家族は居るが長時間の団体行動が出来ない、孤独感は有ると言うか独りで居る時間が保てないとブチギレる。
584優しい名無しさん:2009/12/27(日) 11:26:43 ID:E+Y0zDNA
寂しいからネットに来るくせにw
585優しい名無しさん:2009/12/27(日) 11:37:43 ID:vQNuJzx/
友達は一人、気兼なくなんでも喋れるような親友が居ればそれで良いと思うよ。
586AS:2009/12/27(日) 13:20:03 ID:usr6Dzp7
>>524
> 原付壊れたから買い換えたけど販売店に「こんなに(5万キロ程度)乗る人はなかなかいないです」と。


俺は原付7万キロ以上乗ってる。
壊れても大抵は自分で直してる。
エンジンも自分で直す。
587優しい名無しさん:2009/12/27(日) 14:17:51 ID:gzIZpPnu
それだけやれるってのはすごいね。こだわりがバイクに発揮されたんだろうか。

俺もバイク大好きで自分でメンテしようとしていたが、持ち前の不器用さで
しばしば直すつもりが余計に壊してしまって、半泣き汗だくでバイク屋まで
押していくことが何度もあり、チェーン注油とオイル交換以外はショップ任せにした。
588優しい名無しさん:2009/12/27(日) 14:20:38 ID:/EIJNjI6
バイク乗れるだけで器用だと思うが。自転車が限界。
589優しい名無しさん:2009/12/27(日) 16:08:15 ID://35jc/b
単車なんてAS関係ない。
誰でも乗れる。
590優しい名無しさん:2009/12/27(日) 16:21:48 ID:zqzSirjl
>>589
安全運転を知らない人間は気軽にそう言う。
591優しい名無しさん:2009/12/27(日) 16:40:30 ID:vHLgJzKU
速さにこだわりをみいだしてしまったら
最後はガードレール突き破って逝きそうだな
592優しい名無しさん:2009/12/27(日) 16:50:50 ID:vQNuJzx/
助手席だけどガードレール突き破って崖から落ちたことはあるぜ。
幸い逝かなかったが。
ふわっ、ドッカン。死ぬときって一瞬なんだろうなと思った。
私は徒歩か自転車のローギアな人生でいいや。バス亭も目の前にあるし。
事故る可能性が必ずあるから最初から乗らない概念。
593500=524:2009/12/27(日) 18:37:54 ID:+53lYLYI
>>586
7万キロすごい。エンジンも直せるって本職か何か?
俺の場合はまだ使えるからだけで乗ってた。それに直す技能はないし。

ちなみに俺は自動車免許は実技も含めて一発で通った。
筆記試験はみきわめの前の筆記試験含めて一発で通った。
他の頭のいい人でさえ何度か落ちてたけど。
594優しい名無しさん:2009/12/27(日) 19:23:17 ID:vHLgJzKU
そういえば前に最先端鋳金所のVTRみてたとき
アスペルガーだと告白してたひとが
NASAから熱烈ラブコール受けるほどの
誤差の少ない精密な部品をつくってるとこうつってたな
彼にとってみれば誤差が極端に少ない部品をつくることが
こだわりの対象なんだろう
適材適所だなあとおもった瞬間だった
595ぴょん♂♪:2009/12/27(日) 21:09:10 ID:WlrrN6cf BE:937342894-2BP(1029)

友達は0人、気兼なくなんでも喋れる2ちゃんねるがあればそれで良いと思うよ。
596優しい名無しさん:2009/12/27(日) 21:22:09 ID:c+eVgW9l
http://www39.atwiki.jp/batrmt/pages/1.html
高機能自閉症(アスペルガー症候群)FPSプロゲーマー
597優しい名無しさん:2009/12/27(日) 23:15:42 ID:n7RYz2sD
暴走族・ヤンキーやヤクザでも社会復帰できる。


なのに真面目に生きてきた発達は仕事できずゴミ扱いw
正直者がバカを見るってまさに俺ら。
598優しい名無しさん:2009/12/27(日) 23:56:29 ID:lV1a/NDB
嘘をついた方が相手に優しい場面もあるし。
あと『無駄な嘘』はつかないこと。
嘘が必ずしも悪いわけじゃないんだよ。だけど要らぬ嘘は要らないっていうか。
そういうのはパートナーや親友が教えてくれると思うよ。
定型は、一人だけに構ってられないから、
それだけじゃ理解できない言葉でしか説明してくれないでしょ。
でもそれもそれで仕方ない。たくさん関わる人がいるのに一人にだけは構えない。

だけど本当に仲の良い友達やちゃんと付き合っているパートナーなら教えてくれるよ。
599巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/28(月) 03:15:24 ID:8vVuDrpS
>>584 君と一緒にしないでw
600優しい名無しさん:2009/12/28(月) 14:46:24 ID:IeSpgC91
コミュニケーション・ブレイクダンス
ttp://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND62475/index.html

この曲ってなんだかアスペっぽいとオモタ
601優しい名無しさん:2009/12/28(月) 15:09:49 ID:dhg4m39+
確かに。
だけど定型だって目だけじゃ判断できないっていうか。
確かにその時の心理って表情や仕草に出るんだけどさ。
でもそれって他に得た情報あってこそ、ああこう思ったのかなって判断するんだと思うよ。
確かに表情って大事だけど、それだけで判断しようとすると「妄想」になってしまうと思う。
602優しい名無しさん:2009/12/28(月) 22:30:08 ID:dECJbF7A
流れを読まずにスマン。
ずっと統合失調症って言われつづけていて入退院を繰り返していた人間なんだが、
引越しで別の病院にかかることになって診察をしばらく受けていたら医者が
「もしかしたらアスペルガーかもしれない」
と投薬を見直したら(主に減薬&種類を減らす)
数ヶ月でかなり改善して作業所で働けるようになった。

同じような境遇の人いる?
前に雑誌で同じような人の手記が載っていたんだが……。
十年以上診断が正しくないなんてザラなのかな……?
603優しい名無しさん:2009/12/28(月) 23:24:30 ID:ADHEfp4W
発達は外見で一発で分かる。
604優しい名無しさん:2009/12/29(火) 00:09:02 ID:dlIUQs3z
んな事はない、しかしふいんきとか視線は違うかな
605優しい名無しさん:2009/12/29(火) 00:09:46 ID:hzQZTlY2
じゃぁ分かるんだろww
606優しい名無しさん:2009/12/29(火) 00:30:08 ID:5pOTm8B4
>>602
興味深いレスだな
投薬だけでそんな劇的に良くなるものなのか?
よければ薬の種類を参考までに教えてほしいよ(あくまで参考までに)
607優しい名無しさん:2009/12/29(火) 00:36:26 ID:vMBlZPRM
>>606
横だけど、今までの薬が合わなくて(又は量が多すぎて)
ますます統合失調症っぽい症状が出てたのが
薬を減らしたりしたことによって症状がよくなった(ようにみえる)
ってことじゃないかな?

自分も昔リスパダール服用してたとき本当に無気力になってきつくて動けなくなって
等質の症状がひどくなってると思われてますます薬増やされてエスカレート。
薬やめたらころっとよくなりましたみたいな経験ある。
608優しい名無しさん:2009/12/29(火) 05:06:08 ID:EfkM5d1n
自閉症が薬で改善する、ってオカルト話はネットに溢れてるからなぁ。
609巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/29(火) 12:24:18 ID:lxoB6HKW
酷い話だが改善されて良かったな、おめでとう。
610優しい名無しさん:2009/12/29(火) 15:11:41 ID:yRILYwR6
>>593
エンジンもそうだけど車なんてPCのパーツより仕組みは単純なんだ。
少しかじればいける
611優しい名無しさん:2009/12/29(火) 15:21:02 ID:GWc2IUdI
>>587
バイクだけじゃなくパソコンとかオーディオとか家電全般も大抵はやるし電子部品買ってきて特に高周波系の自作もやるよ。

>>593
本職は今は無職だけど自動車部品製造とか電気工事とか精密機器製造とかOA機器解体とかです。
全て実際にモノを触ったり5感を働かせて直感的にやって出来るようになるんですよね。特別勉強しなくても。(ていうか定型的な勉強は大嫌い。)
キャブセッティングなんかも初めてで上手くいったしエンジン分解組み立ても。
(峠で軽く抱き着いたので耐水ペーパーでピストンスカートとシリンダー磨いたんですよ。)

> 筆記試験はみきわめの前の筆記試験含めて一発で通った。
> 他の頭のいい人でさえ何度か落ちてたけど。

それすごいじゃん。言語(文章)理解力が高そうですね。知識だけじゃクリア出来ない屁理屈引っかけにもものともしなかったのはそういう事かも。
612593:2009/12/29(火) 17:05:00 ID:btx+acA8
>>611
俺もやることなくて教本眺めてばっかりだったけど、
それでもなぜか受かったwこだわりの一種で幼稚園生の時から難しい本ばかり
読んでいてその中に免許の教本もあったからかもね。
入試とかのような筆記はかなり得意で大学もいいとこ入れた。

仕事でも細かいところでは天然ボケぐらいには思われてるけど
(今は働く時間帯が普段と違うんで「こん・・・おはようございます」
などという挨拶して笑われてしまうw)ASって言わない限り
回りも気づいてないと思う。

俺も「人から教えてもらう」より「自分で参考書などを買って勉強する」
「仕事は見て盗む」方が得意だね。
613593:2009/12/29(火) 17:12:08 ID:btx+acA8
それと、空気が読めずに関係のない話する人のこと
上司に話して注意してもらって、こちらも注意して改善したみたいだけど
あまり仕事もらえなくなって可愛そうだな・・・。
また新人さんが仕事に入ってきたから首にならなければいいけど。
てか上司からビール1箱(24本入り)とインスタントコーヒーもらったわw
614優しい名無しさん:2009/12/29(火) 20:29:11 ID:J3uONaHf
>>612
>俺もやることなくて教本眺めてばっかりだったけど、
>それでもなぜか受かったw

多分、それアスペの得意な機械的記憶だと思う
普通の人は入ってきた刺激・情報を解釈して覚えるので、引っ掛けに引っかかる
アスペは機械的に記憶しているので、引っ掛けに引っかかりにくい
615602:2009/12/29(火) 22:38:55 ID:XwMMWPrE
>>606
大体>>607の言ってることで合ってる。
入退院繰り返していたときは薬はチャンポン(種類多い)だわ、量は多いわで大変だった。
流儀の違いなのかも知れないけど、
基本的に向精神薬は同じ効果の薬はひとつだけ処方が基本なそうな。

以前は
リスパダール・たくさん
エビリファイ・それなり
デパケンR・たくさん
リボトリール? =それなり
睡眠薬=それなり
他にも数種類覚えていないけど飲んでいた記憶がある。
何分数年前のことなんで記録が残ってないが。

ちなみに今は一日あたり
デパケンR200mg×5
ジブレキサザイディス10mg×1
ルボックス25 25mg×1
 以上
相変わらず統合失調症の薬が処方されているが(と軽いうつ病)なぜかこれで改善
616602:2009/12/29(火) 22:54:17 ID:XwMMWPrE
あと基本的な投薬スタンスは「脳がオーバーヒート状態にならないように」
出しているらしい。
617優しい名無しさん:2009/12/29(火) 23:02:02 ID:6bDJ2e0/
車の実技でダブるって考えられん。
俺は好きだったからストレートだったのかな?
それならASは好きなものには強いって理論になる。
618優しい名無しさん:2009/12/29(火) 23:22:24 ID:1d2+Gyje
そりゃ好きなものには強いだろうよ。
619優しい名無しさん:2009/12/29(火) 23:35:15 ID:qBMJMuo4
>>617
というかそれこそがASだろう。バランスが悪すぎる。他のことも同じくらいできるなら、ASではないな。
620優しい名無しさん:2009/12/30(水) 00:11:03 ID:+qCRLI4z
能力が尖るほうが好きだな、俺は。

ジェネラリストなんて嫌。
食っていけないけどww
621優しい名無しさん:2009/12/30(水) 00:16:44 ID:+qCRLI4z
あと、ASの特徴

同世代・年下から話しかけられないw
それは異様なオーラ出てるから。
622巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/30(水) 00:18:29 ID:y6wQZhcz
>>615-616 鬱状態の改善は理解出来る、統失や障害を起こし難いASでも環境影響で軽い鬱に至ると
は考えられる、まあ鬱なんつってもASは自然治癒してしまうんだけどな。

良くも悪くも統失方面へ至れないのがAS、どんなに悲しくても思考がループしないし、オーバーヒート
にも至れない。
623優しい名無しさん:2009/12/30(水) 01:06:14 ID:YkGgVn5D
ASだって二次障害でふつうにうつ病になるだろ。
多少の気分の変動はあるだろうけど、人間そんなもん。それを自然治癒というのはどうなの。病気ですらない。
統合失調症との関係は特に何もいえなくない?
624611:2009/12/30(水) 02:41:42 ID:QwsM1nkD
再定義や環境フィードバックで解消出来ない他者依存の問題はたやすく思考のフィードバックループを引き起こし適応障害となる。
625優しい名無しさん:2009/12/30(水) 09:50:37 ID:V0TTegpt
アスペルガーを天才にしておきたいやつがいるんだろ
アスペルガーでありながら同時に精神疾患抱えてるやつなんて
そう珍しくもないことなんだがな
626優しい名無しさん:2009/12/30(水) 11:29:04 ID:1mzIPLMi
俺は30ちょいだが、この世代だと精神疾患かかって
色々調べている内に原因がASだったって人が多い。
今、10代以下の世代は違うのかも知れん。
627巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/30(水) 12:09:43 ID:tOMbEQ/q
ASは本来自閉と言われる状態自体が二次障害なので一般に有る精神障害には成り難いんぢゃないか?

他者依存性の強さ等も判らなくないし、失恋などは強烈に効いて鬱に近い状態に来たかなとか後から考察すると
思い当たるんだが、AS特有の飽きみたいのが来て原点て言うか自分本来の状態に戻ってしまう、
精神障害は外的環境に対応しようとした結果引き起こされる物で、自己の殻が強過ぎるASとしては外的環境に
余り対応しようとしないので精神障害が起き難いような気がする、内的規範的には全く相反した症例でも有る。

自閉症状を適応障害かと言われると考慮しなくもないが本人が適応の必要無しと看做してる物だしなあ。
628巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/30(水) 12:19:09 ID:tOMbEQ/q
>>626 今の世の中誰にでも精神疾患と言われる物位付けられるんぢゃね?

原因がASだと理解して居ないと精神的に不安定には陥りやすい気はする、俺は偶々自覚症状が
多過ぎて20年位前から是だなって思い当たってた、んでもまあ精神的に安定してるかは知らんけどなあ。
629優しい名無しさん:2009/12/30(水) 14:34:01 ID:1/Skxnwk
マルチポスト失礼します(回答が得られないため)ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1203783893/276

知り合いがアスペルガーっぽいんですけど、自覚が無いです

「あなたはアスペルガーかもしれませんよ」って教えてあげたほうがいいですか?

それとも知らないほうが幸せですか?
630優しい名無しさん:2009/12/30(水) 14:41:36 ID:QwsM1nkD
俺みたいに過剰適応型だと適応障害や鬱、躁鬱にかかるリスクはかなり高い。
元々が臆病で温厚な人間が激しい迫害を受けると過剰適応型になりやすい。
631優しい名無しさん:2009/12/30(水) 14:45:22 ID:NPnYHZwk
>>629
伝え方はともかく、
知性あるオトナならば本人は知っていたほうがいい。

>>630
いわゆるアダルトチルドレン型適応だな
ご自愛を
632優しい名無しさん:2009/12/30(水) 15:15:48 ID:QwsM1nkD
>>631
なにそれ?
633優しい名無しさん:2009/12/30(水) 15:33:27 ID:QwsM1nkD
ググってみたけどACは全然ちがうなー。
攻撃されないなら普通に素でいてもなんともないもんね。
634優しい名無しさん:2009/12/30(水) 16:31:24 ID:cNXZZXZM
今思えば小学生のころから自分だけ周囲から浮いているというか、悪い意味で特別な存在だった
その違和感の答えが「アスペルガー」だったと知った時はもう20代後半…
できるなら過去に飛んで昔の自分や両親に教えてやりたいよ
635優しい名無しさん:2009/12/30(水) 17:18:33 ID:1/Skxnwk
>>631
ありがとう

どうやって伝えたらいいですかね?
636優しい名無しさん:2009/12/30(水) 17:38:26 ID:3zE+JMe2
>>634
30代後半になってアスペルガーに気がついた自分が通りますよ。
637優しい名無しさん:2009/12/30(水) 18:52:53 ID:EwfSOaFy
>>635
自覚させて、どうするの?


苦手なところのサポートを周りにお願いできるようにする、とか
苦手なところのアドバイスを素直に受けられるようにする、とか
そんなだったら、周りが自覚させるのは理解できる。
638優しい名無しさん:2009/12/30(水) 19:01:40 ID:1/Skxnwk
>>637
ごめん、わからない
むしろどうしたらいいのかこっちが教えてほしい

俺自身アスペルガーの人にどう接したらいいのかわかんないけど
自覚してもらえれば何か変わるかなと思って
639優しい名無しさん:2009/12/30(水) 19:07:33 ID:T8HZS0nf
>>638
猫だと思って放っておくとお互いに楽だよ。
640優しい名無しさん:2009/12/30(水) 19:19:42 ID:EwfSOaFy
>>638
理屈責めってのが相性良い。
言葉もしゃべれるし、頭の回転は悪くない(バランスは悪いけど)からね。

怒っても否定的な感情だけが残って何が悪かったのか分からないから、改善できない。
なので、冷静に筋道立てて説明すると理解してくれるし、
結構反省してくれることも多い。

ま、あとは本人との信頼関係だよ。
641優しい名無しさん:2009/12/30(水) 20:22:02 ID:pM6DDpwC
>>634
俺もアスペと診断されたのは30歳になる1ヶ月前だったし。
でもたまたま学力に恵まれたし、仕事でもアスペを隠しても
特に支障なくうまく行ってるからまだ恵まれてるほうだな。
仕事を覚える方法も見て盗むのが得意だから職場でもこちらが言わなければ
誰もアスペなんて気づかないと思う。

>>638
理屈で分からせることだな。定型以上に無理な注文をすると
パニックになることが多い。厳しく注意してもいいが、
パワハラや無理な注文はやめること。
仕事でどういう覚え方が得意かは見極めることだな。
アスペは視覚か聴覚認識のどちらかが得意で、もう一方は不得意だから
視覚で覚えるタイプは職人みたいに「見て盗む」やつが多いよ。
聴覚で覚えるタイプなら分かりやすく理屈立てて教える。
あと、思っていても言ってはいけないことと、人を不愉快にさせないこと、
相手がどう思ってるかを察するのは苦手だからそこは心理学やマナーの本を薦めると良い。

恨まれるようならそれだけの人間だった、ってことで。
642優しい名無しさん:2009/12/30(水) 20:25:52 ID:4QmMQ+Hk
自分はアスペじゃないかと言われてそうかな?とも思ったが
本を読んだりスレ読んだりしていると
自分にはそんな特殊能力はない。




ただの頭の悪い人だった。
643優しい名無しさん:2009/12/30(水) 21:12:48 ID:1/Skxnwk
>>639
それもいいかもしれませんね

>>640
ありがとう
やってみます

>>641
ありがとう
仕事はパターンが決まっているので、問題無く出来てます
ただ空気を全く読めなくて、職場の雰囲気が非常に悪いので、それを改善してほしいんです
マナーの本薦めて見ます

アドバイスを聞いてもらうためにやはり、アスペルガーであることを告知する必要がありますよね?
644優しい名無しさん:2009/12/30(水) 22:08:16 ID:KlvrG1E0
>>642
特殊能力ある方が少ない。
645優しい名無しさん:2009/12/30(水) 23:26:25 ID:zACW8Rkl
>>621は図星ですよ!
しかし私は年代問わずに、女には好かれないよw
女の敵は女ですから。

異様なオーラも嫌というほど実感してきました。
本当は消したいのですが
オーラ製造所がわからず、現在に至ります。
ひょっとしたらアスペの私はサトラレなのかな。

そんなこんなで、職場などではたまーーに浮く。

ところが気にしなくなった。
それは、会社での会話というのは
厄介な人に対してする、最後の砦なんだよね。
コミュニケーションでそれ以上の悪化を防ぐ。
仲よくないから会話するというか。
特に同性に対して言える事ですが。

自分はどうでもいい要員だから
よく話しかけてくれるのは後輩の男性や男性や男性。。。以下延々
たぶん棘がない雰囲気だからだと思います。
646優しい名無しさん:2009/12/30(水) 23:40:11 ID:KlvrG1E0
結局図星じゃないじゃんw
647優しい名無しさん:2009/12/31(木) 00:03:15 ID:cNXZZXZM
>それは、会社での会話というのは
>厄介な人に対してする、最後の砦なんだよね。
>コミュニケーションでそれ以上の悪化を防ぐ。
>仲よくないから会話するというか。

>>570が見たら涙目だなw
648優しい名無しさん:2009/12/31(木) 00:11:41 ID:WaZ+DJCK
>>643
あと、空気読めないのは
本人にとっては努力しても限界のあることだから、
場のルールみたいなのをはっきり教えるのも良いんじゃないかな?

アスペの人の感情は理屈でできているんで、
理屈がはっきりとしてて納得できれば、そのルールは守ろうとする傾向にある。
(逆に守れないとすごく落ち込んだり、イライラしたりする)

そのアスペの人と上手に付き合いたいなら、
試してみるのも良いとは思うけど、
「お前、アスペだろ」って言うのはどうかな、と思う。
いきなり障害者扱いされた上に、いろいろ言われたら反発するのも予想できるしな。
具体的に苦手な部分を言って「こういう苦手なところがあると見えるんだけど…」
みたいなとこから始めて、アスペとかそういう言葉は使わない方が良いんじゃない?
649優しい名無しさん:2009/12/31(木) 00:20:58 ID:7fAAE2Cs
>>643
マナーについては本を薦めるとともにやんわりと、でも相手にちゃんと伝わるように
注意を重ねればいいんじゃないかな。
650優しい名無しさん:2009/12/31(木) 01:04:57 ID:zyyPJIVZ
マナー本は読まないよりはマシだろうけど、
なぜそうする方が良いのかっていう理由があまり書いてないのが多いから
納得できないのがイマイチだと思う

アスペ向けに書かれたマナーとか人付き合いの本ないかな
こうしないとこうなっちゃいますよ、みたいにはっきり解説してくれてるのが欲しい
651優しい名無しさん:2009/12/31(木) 01:18:25 ID:cdHVVlI2
>>647
>>570関連のレスを読んだけど、数年前の自分によく似てます。

嫌われてた方が楽だと思うけどな。
だって、あとは上がるだけしかないんだから。
そもそも会社なんて互いが嫌いあって成り立ってる部分もあるからね。

仕事には集中して、手順を確認して、今日辞める覚悟で挑むもんだ。
転職を繰り返し、後がない私はそうしてる。たまにミスるけど。

とりあえず仕事優先ですよ。
先輩との修復は後回しにして、イイコちゃんなんてやめちまえ〜。
って今頃、偉そうにすみません。

私が書いたのは、570の時とちょっと違うパターン。

年上の嫌な人や、長年いる同年代とか
すぐ悪口言うおばさんとか、割と厄介な存在の人に対してですね。

652優しい名無しさん:2009/12/31(木) 06:46:03 ID:7fAAE2Cs
>>650
理由については「こうすれば嫌われずにすむ」でいいんじゃないの?
アスペは嫌われることを人一倍恐れるから。
653629:2009/12/31(木) 09:30:33 ID:SsUjCfHr
>>648->>650>>652
なるほどありがとう
そんな感じでやんわりと注意してみます
654優しい名無しさん:2009/12/31(木) 10:08:47 ID:WaZ+DJCK
「なんで?」って言われたり納得できない様子だったら
「こうすると相手はこう思っちゃうよ。
こうすると相手はこう思うから、この場合はこうした方が良い」
とかそういう感じで。

あと「この場合にはこういう対応の仕方でいけるけど、
別の場合はどうだか分からない」ってことも多いです。
「これはこれ、それはそれ」って感じの考え方をすることが多いので
場面が変わると対応できなかったりする。
逐一教えるしかないだろうな。
655優しい名無しさん:2009/12/31(木) 10:38:28 ID:Tx1sKEO0
>>652
嫌われることを人一倍恐れてたら自閉症なんて
やってられないだろ。
656優しい名無しさん:2009/12/31(木) 10:42:25 ID:z7f6L1Bt
>>655
その矛盾を抱えてるからこそ自閉症は苦しいわけで
657優しい名無しさん:2009/12/31(木) 10:53:40 ID:Tx1sKEO0
>>656
「恐れる」の意味が絶対にかみ合わないから
書かないほうがいい文章だと思うよ。
658優しい名無しさん:2009/12/31(木) 11:14:42 ID:z7f6L1Bt
>>657
でも>>650の場面で>>652のように説明するのは適切だろう
659優しい名無しさん:2009/12/31(木) 11:32:28 ID:Tx1sKEO0
>>658
その理由で納得できるなら診断を貰う必要ないだろ。
660優しい名無しさん:2009/12/31(木) 12:34:18 ID:fxFWzF+F
>>652
考え無しでオススメすると危険があぶないから気をつけて注意したほうがいい

単に人から嫌われずにすむように適応すると
自分を蔑ろにすることになって抑鬱まっしぐら
自他尊重を考えてくだしい
661優しい名無しさん:2009/12/31(木) 12:43:37 ID:n65Xzi/g
>>660
おっしゃるとおりで
幼稚園児のころからそういう風に教えられてて
集団にいるとすさまじいストレスを感じるようになって
ヒキコモリになっちまった俺みたいなケースもある
病院で正式に診断うけたら
社会学者やらいろんなとこたらいまわしにされたあげく
アスペルガー
統合失調症
自己愛性人格障害(境界性パーソナなんとかと診断されたこともある)

AC/自己犠牲型
よくおぼえてるとこでこんなもんか
他にあと十種類位診断されたけど確認するのも億劫だ
とまあこんな素晴らしい受賞歴ができあがりましたよ

今はネットから社会復帰薦められてて
かなり改善して深夜のコンビニバイトくらいなら大丈夫な状態になってる
昔は…頭の中で声がしてたり(○○するなとか母親の声が常にループ)
ひどいもんでまともに何かにうちこめる状態じゃなかった
662優しい名無しさん:2009/12/31(木) 12:57:34 ID:n65Xzi/g
ちなみに俺のアスペルガーは聴覚系
一度きいたメロディはその場で正確におぼえちゃう的
これが統合失調症の原因になってたらしい
医者がいうには先に幻聴があって、あとから統合失調症の他の症状がではじめたんだろうってさ
663優しい名無しさん:2009/12/31(木) 16:39:17 ID:7fAAE2Cs
>>659>>660
全員に好かれる必要はないけど、
職業上どうしても嫌われては困る人には嫌われないようにして
少しの友人さえできればそれはそれで価値あると思うけど。
定型でもみんなに好かれるわけじゃないし。
普通の人で他人の3割から好かれ、5割は無関心、2割からは嫌われるってある。
人が嫌がる行動かどうかは心理学の本も役にたつだろうね。

嫌われる行動は直すしかないが、それがストレスになるんだったら
代替案になる行動を考えればいいんじゃないの?
誰もいないところでするように変えていくとか。
664優しい名無しさん:2009/12/31(木) 16:43:01 ID:7fAAE2Cs
>>654
逐一教えていったほうがいいだろうね。
例外の時の対処法とかも少しづつ教えればいいと思う。
665優しい名無しさん:2009/12/31(木) 19:34:32 ID:MU5Q9RG9
質問させてください。皆さんは病院で診断をされたのですよね?
自分から、診察に行ったのでしょうか? または子供の頃から親などに
サポートを受けていたのでしょうか?

息子、22です。アスペルガーでは?と、思う事が多々あります
力になりたいと思うのですが、本人になんと話して診察に連れて行けば
よいのかわかりません。また、普通の神経科でよいのでしょうか?
ご回答いただけたら助かります
666優しい名無しさん:2009/12/31(木) 20:24:14 ID:OrIovCd+
>>665
 診察自体は普通の精神科&心療内科でいいと思います。
 最初の問診のときに「親としてはアスペルガーを疑っています」
と言っておいたほうがいいかもしれません。
 アスペルガー自体は先天性に近い障害ですから、子供のころにそれらしいエピソードがあるはずです。
 アスペルガーにしろアスペルガーでないにしろ診断の役に立つでしょう。

 ただしアスペルガーは診断が非常に難しいので初診で正確な判定ができるとは限りません。
 むしろ正確な診断を受けられるほうが稀でしょう。
 投薬なども試行錯誤することになるので当人に合う薬が見つかるまで、
つらい時期が続くことも予想されます(合う薬が無い場合もありえる)
 合わない薬の副作用はつらいのですよ。

 どうやって神経科・精神科・心療内科に連れて行けばいいかは難しい問題ですね。
 わたしの場合は最初のとき頭痛が止まらなくて内科をたらい回しにされて、
 その結果精神科にたどり着いて、でも薬を飲んでも治らず。
 診断名が二点三転し、薬の副作用に苦しみ、入退院を繰り返し、
 十年越しでやっとASと診断されましたから……。
 それでも少なくとも素人判断は危険ですので、医師にはかかったほうがいいとは思います。

  参考になりましたでしょうか?
667優しい名無しさん:2009/12/31(木) 21:47:50 ID:MU5Q9RG9
>>666

ご丁寧にありがとうございます

私なりに、いろいろと調べてみたのですが 発達障害センター みたいな場所がよいのか
普通の精神科でよいのか悩んでいました
こちらの書き込みを見ると、皆さんご自分で障害の事を理解されているので診断を受けるきっかけ
がしりたかったのです

私自身も感情障害・パニックで通院歴14年です。息子が生き辛そうにしてるのを見ると
なんとかしてあげたいと思います
小さな頃から、変わった子供ではありましたが社会にでてから、問題ばかりです

愚痴になりすみません。ありがとうございました。都内在住です。良い病院を探してみます
668優しい名無しさん:2009/12/31(木) 21:53:19 ID:/mpBgvG+
良いお父さんだなぁ
669優しい名無しさん:2009/12/31(木) 22:15:50 ID:7fAAE2Cs
こちらも不登校から鬱、自律神経失調症の疑いなど10年以上も
病院に通ったり通わなかったりでどこか自分はおかしい、
呪われている、という気持ちが捨てきれず
たまたま自閉症協会HPにあるアスペの症状見たら
「これ、俺のことでは?」って思って自分のどの行動がアスペ的か
具体例が書いてあるサイトを参考にして書き出したりアルバムの写真検証したりで
発達障害者支援センターに持っていった(うちの県では支援センターで診断も行っている)。
んでアスペ診断に至った。「呪いの正体はこれだったんだ」とほっとしている。
後で診断した医者がいる大学病院で知能検査したらはっきりアスペの特徴
(言語性IQと動作性IQの違い、言語性IQでも記憶関係は良くて
まとまった話を必要とする理解の得点は悪い、など)が出ていた。
670優しい名無しさん:2009/12/31(木) 22:17:26 ID:7fAAE2Cs
書き忘れてた、診断受けたのは30歳になる1ヶ月前だった。
671優しい名無しさん:2009/12/31(木) 22:18:34 ID:MU5Q9RG9
>>668

>>667の事ですか??
自分は愚かで、子供の本当の辛さにも気がつかなかったバカなお母さんです
良い親なんかじゃないです

だから今からでも、息子にはできる事はしてあげたいです・・・・
難しい事ですが・・・

672優しい名無しさん:2009/12/31(木) 22:33:42 ID:MU5Q9RG9
>>669

発達支援センター でも診断受けられたのですか
休み明けに、コチラの地区でも聞いてみます。

差しさわりなければ、診断した医者が居る大学病院 とはどちらか
教えていただけますか?

診断の資料になるようにアスペとあてはまる行動、言動、などを書き留めてみます

ありがとうございます
673優しい名無しさん:2009/12/31(木) 22:42:56 ID:/mpBgvG+
>>671
すみません。
どこでどうまちがえたのか、勝手にお父さんだと思ってました。

全然悪い親じゃないと思う。子供のために努力してるじゃん。
うちの弟は小学校高学年から不登校が始まって、家庭内暴力とか色々あって、結局自殺した。
不登校の原因も分かってるのに、いつも家に居るのに、うちの親は向き合おうとしなかったし今でも理解しようとしない。
まぁ、話しかけるとすぐキレて、まともな話も出来なかったけど。
母親が欝になったとき、医者が弟が変だってことでカウンセリングうけて
結局病気じゃないってことを言われたけど、そのまま、苦しいのに変わりは無かった。
生きてることが辛くて、最終的に一番したいことが死ぬことになった。
これのどこが病気じゃないって言うんだろう。

話が出来る状態なら、息子さんに話しかけて欲しい。
お母さんが気にかけてること、一緒に頑張って生きていこうって伝えてあげてほしい。

読みづらい文でごめんなさい。でも、全然悪い親じゃないよってのを言いたかった。
674優しい名無しさん:2009/12/31(木) 22:54:46 ID:7fAAE2Cs
>>672
診断したお医者さんは大学病院を辞めて、別の大病院に設けてある
小さな精神科に勤めていて、私はそこに通っています。

多くの自治体の発達障害者支援センターではセンター内で診断はせず、
他の精神科を紹介する形になると思われます。
他にも用意するのは小学・中学の通知表など。

私の場合は診断の前に職員との面接があって思い出せる範囲で
アスペ的行動を話したり幼稚園生の時の写真も見せたりしたら
「典型的なアスペルガーでしょう。医師の診断がこの日にあるので
確定診断を受けてください」と。
675優しい名無しさん:2009/12/31(木) 23:01:29 ID:7fAAE2Cs
それとアスペ診断受けたことは親には隠しています。
病院も心療内科に通っていて血圧が高かった、と話しています。
姉は養護教諭でアスペと聞いてどんな病気か分かる人なので
アスペの診断受けたのは姉だけには話してあります。
676優しい名無しさん:2009/12/31(木) 23:02:36 ID:MU5Q9RG9
>>673

辛い体験をされましたね。。

変わった子・扱いにくい子・・と、印象が強くてほぼ放っておいた感じでした
ある日、1人住まいのアパートから遺書を残し失踪し、腕の動脈を切って倒れていた所を保護されました

それまで見て見ないフリしていた自分を怨みました
そんなに辛かったのか・・・と。

弟さんも、辛く悲しかったのですね。
そしてあなたも、、、
ご両親は今でも苦しいと思いますよ。。

涙が止まりません。。ありがとうございます。
あなたにも幸せになって欲しいです

677優しい名無しさん:2009/12/31(木) 23:09:20 ID:/mpBgvG+
>>676
ありがとうございます。
良いお年を。
678優しい名無しさん:2009/12/31(木) 23:16:37 ID:WaZ+DJCK
一年前、自分でもおかしいと思って検査受けたら
ADHD+ごく軽いアスペって診断。
自分の苦手な部分をうまくバイパスしようと工夫しようとしたけど…

生きていていろいろなことを感じてますが…
キツイ。他の人はもっと楽にやれてるんだろうな。
人生終わらせちゃった方が楽になるな…と思いつつ。
679優しい名無しさん:2009/12/31(木) 23:43:43 ID:nz33062h
発達はキャッチにかかりやすい。
680優しい名無しさん:2010/01/01(金) 00:02:33 ID:t+o6ItkX
ASは目が合うとハっとされてそらされるw
681優しい名無しさん:2010/01/01(金) 00:21:10 ID:haNzkbk7
>>672
> 発達支援センター でも診断受けられたのですか
> 休み明けに、コチラの地区でも聞いてみます。

まず、最寄センターに相談してみると良いと思います
アスペルガーの診断出来る病院を紹介してくれるはずですから
闇雲に精神科などに行っても、信頼度の落ちる診断結果を受けかねません

> 差しさわりなければ、診断した医者が居る大学病院 とはどちらか
> 教えていただけますか?

ネット上では「差しさわり有り」との考えから公表は避ける傾向にあります

診察の予約待ちが2ヶ月とか、、、
そのくらいアスペをしっかり見てくれる所は少なく
センターを通して、紹介してもらって行く、くらい行動力のある(悩んでる)人優先になるように
と言ったところでしょうか
公表してしまうと、たいした事無いのに、ちょっと当てはまってて心配になったくらいで気軽に診察受けに行く人増えますしね
682優しい名無しさん:2010/01/01(金) 00:44:19 ID:t+o6ItkX
発達なんて良くある事。
これ以上増やしたくないだろ、医者の本音としては。
683優しい名無しさん:2010/01/01(金) 01:06:31 ID:3qhamlUh
なんか悲しいね。
アスペな上に環境に恵まれないと、苦労が耐えなくて本当に辛い。
私も最初の会社のままだったら、今頃、生死はわからない。
何かの間違いで大手に入ってしまい辛かった。

しかし次の会社で
年寄りばかりで社会のはみ出し者集合〜みたいな会社に入って
やっと気分が楽になって、生きやすくなった。
その時はもう30歳手前でした。

今は違う会社ですが、何とかやっています。

幸か不幸か、学生時代の偏差値が低く
社会に出ても居場所がいわゆる底辺なんですね。
だから周りも能力がそんなに変わらないのが救い。

診断済のアスペの皆さん、そうでない皆さんも環境に恵まれますように。
684優しい名無しさん:2010/01/01(金) 01:10:49 ID:GV+vUmWi
>>681
>>666です。

> 発達支援センター
知らなかった。もう少し早く知っていれば適切な診断を受けられたかもしれないのか……。

>>665さん
 発達支援センターがあるのならそこ経由のほうがいいかもしれませんね。
685優しい名無しさん:2010/01/01(金) 01:11:05 ID:n7kgkGEb
>>681
自分で来る人の約18%だけが本当のASらしい。それより軽度の発達障害が少数いて、残りは人格障害。
数字忘れたけど。
686優しい名無しさん:2010/01/01(金) 01:39:44 ID:B79LryTV
>>684
>発達支援センターがあるのならそこ経由のほうがいいかもしれませんね。
センターによっては本人だけじゃなく、身内向けの相談窓口もあったりしますから「どう言って息子を病院に連れて行けば良いか?」みたいな事から助言が貰える事もあります
窓口があっても事務的、お役所仕事的な事も多いので期待しすぎは禁物ですが…
別の精神疾患と診断されて遠回りするよりはマシでしょう
687優しい名無しさん:2010/01/01(金) 01:47:15 ID:haNzkbk7
>>672
下記の1ページ前、注釈などもあるので、こちらも目を通してください
ttp://www8.cao.go.jp/shougai/index.html

発達障害者支援センター一覧(発達障害情報センターホームページ)
ttp://www8.cao.go.jp/shougai/soudan/itiran.html
688663=674:2010/01/01(金) 11:14:41 ID:lsIANjtc
人それぞれですな、診断後も。
アスペの場合は誰に好かれて誰に嫌われているかを定型のように
すぐに見分けられないから誰からも好かれようとして、
かえってダウンしてしまうのでしょう。
まずは誰と友達になるべきかの訓練も必要かな。

>>683
こういうのを見ると俺って恵まれてるんだな・・・って実感してる。
診断されてから徐々に毎日が楽しくなっていった。
診断前に入った仕事がかなり合っていてこの仕事関係も副業にしようと思っている。
別に目指したい仕事があるからそちらの勉強を兼ねながら。

>>685
俺はその18%の中だったんだ。

>>684
特に小学校入学前の様子が役に立ちます。
普通の子なら3歳で友達が出来ますが、私は6歳前でした。
幼稚園の写真でも私だけ先生に抱かれている姿が映ってました。
689優しい名無しさん:2010/01/01(金) 13:04:40 ID:fdbcfLPj
自分はイジメのターゲットにされる。
子供の頃は通りがかりの子供にもいじめられたし
大学生の時は何回か年寄りに「席を譲ってください」と言われた。
他に頑丈な若い男性がたくさん座っているのに。
大人しくて優しそうに見えるから、言いやすかったようだ。
人にバカにされたり見下されたり、まるで自分の顔に
「いじめてください」って書いてあるみたい。
友人に聞いても、「大人しそうだから」とばかり言われる。
自信がなさそうでおどおどして見えるそうだ。
確かに、口喧嘩とか絶対負けそうだし、他人が恐いから
喧嘩はしたくない。


大人しくて舐めやすそうに見えるなら
いっそ、思い切ってギャルメイクでもしてみようかな。
690優しい名無しさん:2010/01/01(金) 13:16:32 ID:YYVSENxW
発達障害とアスペルガー症候群のヤラセテレビでたまにやっている
こんなことをやってる奴はアホ  
691683:2010/01/01(金) 14:40:27 ID:QjGCi+zM
>>688
そんなに馬鹿にせんでも…
692優しい名無しさん:2010/01/01(金) 14:42:30 ID:VdB8mk6d
>>689
同じ。おれも昔よく知らない奴に突然羽交い締めにされたり理由なく色んな不快なことをされてきた
そのおかげで今は不良ぽくなった誰も信じられない
693優しい名無しさん:2010/01/01(金) 15:43:10 ID:m7w3s3od
>>676です

皆さん、いろいろなご意見をありがとうございました

とても勉強になりました。1つずつ、焦らずサポートしていきます
本当にありがとうございました
694優しい名無しさん:2010/01/01(金) 17:22:20 ID:lsIANjtc
>>691
ごめんなさい。馬鹿にする意図ではないです。
>アスペな上に環境に恵まれないと、苦労が耐えなくて本当に辛い。
ここだけ見てレスしてしまったので全文の意図を勘違いしていました。
私もほとんど似たような境遇です。
695巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/01/01(金) 20:28:43 ID:bb9a7pT7
理解する事は適応化の一歩でしかないからな、どうせ他人からとやかく言われても何も
聞かないってのがASなんだから。
696優しい名無しさん:2010/01/01(金) 21:09:13 ID:SUfP88Im
>>689>>692
まさに俺だ…
中学生に入ったころから、学年内のいわゆるジャイアン的なやつに目を付けられた
露骨な暴力とまではいかなかったけど、なにかと嫌がらせうけてた
何もしてないのに因縁つけられたり脅されたり
おかげで中学時代を振り返ると気分悪くなる(いい思い出もあったんだけど)
高校は別だったので、卒業式の時はやっとアイツから開放されるって泣きそうだったよ

成人式はもちろん欠席した
697優しい名無しさん:2010/01/01(金) 21:40:12 ID:lsIANjtc
>>696
俺は幼稚園生の時は虐めは少なかったが担任にべったり。
小学2年から積極奇異なアスペに暴力のターゲットにされた。
成績は徐々に上がっていって小学4年の頃になると学校で一番になるぐらいだったが、
学級委員長に選ばれた。しかし、皆に好かれようとして却って嫌われたり。
委員に選ばれることも多かったが、だんだん悪意で選ばれていると
感じてきた。中学の時はいわゆる不良に目をつけられて虐めのターゲット。
だが、教師に聞かれても違う日の虐めに遭った事を答えてしまい
話がかみ合わず。悪意で委員に選ばれるので、高校も同じ中学から
行かない進学校を選んだが、そこでも委員長に選ばれたり、
脅されたり失笑を浴びせられる毎日。
いつの間にか委員長に選ばれることに猛烈な嫌悪感を抱いていた。
成績は下がらなかったものの不登校になってしまった。
一流大学に入れたがそこでも周りから嫌われてしまい孤立→鬱。
そんで精神科をあちこち回り、アスペのサイトを見て俺のことだと直感。
んでアスペの確定診断を受けたよ。今は診断受けたことで
かえって生活が安定している。
698優しい名無しさん:2010/01/01(金) 21:47:51 ID:LuJMF29h
>>695
お前ちゃんとドクターからアスペルガー症候群の診断貰ったの?
699巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/01/01(金) 21:54:30 ID:bb9a7pT7
>>698 先ことか嫌いなんだが、食えんの其れ?

そいともAS治んのか?理解はしても治す気全然無いけどな、だいたいよ診断受けたからって余計
酷く成んか誤診受けて違う薬飲まされるだけぢゃね?風邪引いたら治るから病院には行くけどな。
700優しい名無しさん:2010/01/01(金) 23:08:22 ID:0dNwABxg
ASは面食いってマジ?
俺がそうw
701巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/01/01(金) 23:14:46 ID:bb9a7pT7
好みが激しい上に場の雰囲気に流されるって事が少なければ結果的にそ言う事には成り易いかも。
702優しい名無しさん:2010/01/01(金) 23:30:48 ID:LuJMF29h
>>699
お前自称アスペルガーだったの?
703巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/01/01(金) 23:37:09 ID:bb9a7pT7
>>702 他人に聞かなきゃ自分の事が判らねえ程馬鹿なのお前?
704優しい名無しさん:2010/01/01(金) 23:52:35 ID:bILJkMsa
>>621
俺は完全な失敗作として糞親に産み落とされて虐待されたんだが
外見だけはマシなので異様に優しすぎるらしいのでホモや年下のおなのこには何故か同情なのか哀れみなのか知らんが
話しかけられる(おなのこに話しかけられると言えば
お姉様からおばさんからもだけど)異様なオーラ出てるのは自覚してる。
705優しい名無しさん:2010/01/02(土) 00:13:20 ID:aQ1kCTvs
>>703
ごめんごめん。ちょっと難(むずか)しかったかな?

お前(まえ)に分かる言葉(ことば)でもう一度(いちど)聞(き)くけど

「ふざけたやつ君(くん)は、自分(じぶん)で自分(じぶん)の事(こと)を
AS(あすぺるがーしょうこうぐん)だと、勝手(かって)に思(おも)いこんでいるだけで
お医者(いしゃ)さんに、そう言(い)われた訳(わけ)じゃないんですね?」
706巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/01/02(土) 00:24:35 ID:+RneBwMh
>>705 難しくは無いよ、AS的な特徴で有る一人称と二人称の混同、つまり自身への第三者的視点が
君には理解出来ないんだねって事だよ、AS特性薄いなお前、お前ASって診断されたの?

ひらがなでかいてやったほうがいいか?(わらい
707優しい名無しさん:2010/01/02(土) 00:32:41 ID:OPP2ldZE
>>694
言いがかりをつけてすまんかったです。


しかし、普通の人ってどういう会話して仲良くなるんだろう。
家の母ちゃんもアスペや人格障害みたいな所があるけど
近所の人とは仲良いしなー。

先日はカツマー特集で、同僚と親友みたいな人をテレビで見て羨ましかった。
腹の中はわからないけどね。

今の職場は、以前にも書き込ませてもらいましたが
新興宗教に熱心な人達や、被害妄想が強い方、淡々としている方。
思い返せば、行く先行く先、ひと癖ある人達が多く普通がわからん。

普通ってなんだろうと思いつつ、理想の中の普通を追い求めてしまう。
708優しい名無しさん:2010/01/02(土) 00:45:45 ID:aQ1kCTvs
ああ。これが「言葉のサラダ」の始まりね。
やっぱScか。そもそも「自閉」って概念がScから輸入されたものだからな。
把握
709巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/01/02(土) 00:49:04 ID:+RneBwMh
「言葉のサラダ」とかググらせんなよ、物の理解ってなあ互いに違うんだからよw
710優しい名無しさん:2010/01/02(土) 00:53:38 ID:XQ6ISAUr
・注意力が散漫(よく体をぶつけたり生傷が絶えない)
・喋られた事を理解するのに時間がかかる(文章ならそうでもない)
・感情の起伏が激しい(特に怒りだしたらセーブが効かない)
・ファミレスの接客作業等が苦手
・人との会話がイマイチ続かない
・集中すると周りが見えなくなる


こういう人ってアスペルガーの可能性高い?
711巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/01/02(土) 01:07:36 ID:+RneBwMh
>>708 「言葉のサラダ」だの「Sc」だの「自閉」だのと「言葉の支離滅裂な羅列」
てお前の事かよ?薬切れてんぞ。
712優しい名無しさん:2010/01/02(土) 12:41:13 ID:6L3YDdY1
>>707
聞いてみると本当にたわいもない話ばっかりだよ。
「アスペでもできるじゃん」って話ばっかり。
それと、みんなと仲良くする必要はないんじゃないかな。
俺は近寄って話しかけてきたきた人と仲良くしているけど
主治医も「その方がいいんじゃないかな」って。

>>663も何かの本で見たけど定型だってみんなに好かれるわけではない。
その辺の見分けが定型にはできてもアスペには出来ないから
みんなに好かれようとして、ダウンしてしまう。
敵味方の区別の仕方も学んだほうがいいだろうね。
俺自身は上にも書いたように心理学の本をお勧めするかな。
713優しい名無しさん:2010/01/02(土) 12:51:58 ID:BKku/qQr
>>700
ASは、ほんとに顔しか見てないからねぇ。
全体の雰囲気とか、しぐさとかは見てないから。
714優しい名無しさん:2010/01/02(土) 14:41:00 ID:6bb3x6+g
?
715優しい名無しさん:2010/01/02(土) 15:35:39 ID:dpOylP4W
>>713 ASが全体をみてないで狭い範囲を見ている から
顔しか見てない とは明らかにいえない
>>700 が面食いなのは>>700の個性。面食いもある意味ではフェチかも。
716優しい名無しさん:2010/01/02(土) 16:41:09 ID:tPEPYSje
おれ男だけどイケメンが好き
717優しい名無しさん:2010/01/02(土) 17:44:46 ID:BKku/qQr
>>715
命題「ASが顔しか見てない」が否だとしても、「面食いなのは>>700の個性である」には結びつかないだろ?
この屁理屈の苦しさは、キミもわかってるはず。

面食い=悪いこと というのはキミの勝手な思い込みだよ。
718優しい名無しさん:2010/01/02(土) 18:07:26 ID:wXbR2x7s
>>717
「面食い=悪いこと」と>>715のどこに書いてあるんだ?
「面食い=悪いことと>>715が思い込んでる」と思い込んでないか?
719優しい名無しさん:2010/01/02(土) 18:21:06 ID:dpOylP4W
>>717
>>700は面食い。
ASは顔しか見てない、面食い は 偽。つまり、ASはたくさんいるから、顔を除いたどこかだけを見ている人もいる、もちろん顔だけを見ている人もいる。
>>700はASである。しかし、>>700だけがASではない。
ということを考えて、>>700が面食いなのは、ASだからではなく、ASの狭い範囲を見ているという特性による個性だ。
と思ったのだけど、間違ってた?それならごめん。個性でないとすれば何だろう。興味があるからできれば教えてほしい。

あと、面食いが悪い事とは思わない。そんなことは>>715には書いてない。>>718もそう理解したようだ。
フェチは、悪いことではないし、自分にもフェチはある。面食いではないけれど。
720優しい名無しさん:2010/01/02(土) 19:32:59 ID:BKku/qQr
>>718
うん。思い込んでる。

>>719
>個性でないとすれば何だろう。興味があるからできれば教えてほしい。
>>700の個性ではなく、ASの特徴、というべき。
ASと面食いに因果関係が無ければ、個性と言っても差し支えないけど。
721優しい名無しさん:2010/01/02(土) 19:35:51 ID:BKku/qQr
もちろん、当てはまらない人がいることは考慮した上でね。
722優しい名無しさん:2010/01/02(土) 20:17:02 ID:dpOylP4W
ある集団の特徴という時は、その集団の少なくとも過半数に当てはまることであるべきだと思った。
だから、特徴というのは少し拡大しているように感じた。
面食いが特別多いわけではないと思った理由は自分が非インターネットな世界で合ったASの診断をされている人たちが来るデイケアの中では面食いが少ないから。
AS診断の専門家でもないし、電話でアンケートもとるわけにもいかないので、判断基準がこれしかない。
そういうことで、自分は特性からくる個人的な性格だと思う。

もし、AS全体に対する面食いの割合はどうであれ、少数でもいれば特徴だと言うべきだと思う、または、>>720の周りにいるASの多数が面食いなら、意見が違って当然。
逆に、もっと広い範囲での少なくとも、個人的な経験より信憑性がある統計とかがあって、ほとんどが面食いだというなら特徴、特性だと思う。
723優しい名無しさん:2010/01/02(土) 20:43:41 ID:wXbR2x7s
>>720
それは根拠が無いから「勝手な思い込み」
に該当するんじゃないか?
724優しい名無しさん:2010/01/02(土) 21:05:15 ID:KJ/lylmS
障害上の特性として面食いであると思う
ただ
自分の中に出来上がった型に合致するする顔かどうかで判断すると思うからちょっと世間とは、ずれるかもしれない

725優しい名無しさん:2010/01/02(土) 23:17:27 ID:PUVI/VYO
執着心が強いから、ストーカーとかASだろうね。

726優しい名無しさん:2010/01/02(土) 23:50:39 ID:wXbR2x7s
>>725
http://www1.plala.or.jp/santa/mikawa/DSM4.html
診断基準によると、ASの執着は物体、興味、習慣への執着を
指す事になってる。数学や電車にどれだけ執着してもストー
カーとは言わないな。
727優しい名無しさん:2010/01/02(土) 23:57:02 ID:ThYhCWAg
アスペルガーは運動音痴って書いてあるけど、運動がそれなりにできる人も
例外にいるのかな?
728優しい名無しさん:2010/01/03(日) 00:10:13 ID:6lnupyP/
私の職場にいたアスペは運動はできたようだ。自称だけど。
そのかわり不器用で、ハサミやホチキスをもった手が微妙に震えたり、
字がとても汚くて、あの酒鬼薔薇聖斗の犯行声明文のような字を書いてた。
729優しい名無しさん:2010/01/03(日) 00:17:16 ID:sqS3jef1
>>726
女を物体としてみれば、ストカーになる。
俺がそう。
730優しい名無しさん:2010/01/03(日) 00:33:06 ID:xgxKNHMD
球技は全然ダメ
チームプレイも絶対ダメ

基本的にソロで登山、スキー、水泳、自転車、バイクが好き。
またこれらだと個人技なので、気を許せる友達なら一緒にできる。
自分の中でタイムや技量を追求するのは嫌いではないが、
それを人と比較したり競うのは好きではない。
731優しい名無しさん:2010/01/03(日) 00:37:16 ID:oLKu4LFD
素人同士ですが卓球がうまい人がいました。だから、アスペ!?って思ったんですが
732優しい名無しさん:2010/01/03(日) 00:39:05 ID:sqS3jef1
俺はマラソンがダメ。
スタミナないw
733優しい名無しさん:2010/01/03(日) 00:47:43 ID:LXdf+M8c
疲れた、辛い。
どうして生まれてきちゃったんだろ?
734優しい名無しさん:2010/01/03(日) 00:51:25 ID:oLKu4LFD
この世に縁があって生まれたんだよ。ぼちぼちいこうよ。
735優しい名無しさん:2010/01/03(日) 00:52:27 ID:l0z2VmAm
そういや学生時代、俺だけ極端に運動がダメだった
普段から運動しない奴は他にもいるのに、なんか俺だけが別世界の生物で
体育の時間の集団競技だと決まってハブられてたし

今思えば、周囲はなんとなく俺に対して違和感感じてたのかな
アスペとかの理屈はわからなくても感覚的に
736優しい名無しさん:2010/01/03(日) 01:05:13 ID:J7KwaJ3J
>>723
論理数学的な思考が弱い人は、推論に価値判断を持ち込みがち、ってのが根拠だ。
思い込みと呼びたければそう呼んで結構。
737優しい名無しさん:2010/01/03(日) 01:34:13 ID:J7KwaJ3J
つーか、AS面食い説なんて、世間から袋叩きにされる要素がまた増えるじゃねーか。
それがマズいという判断が無いとしたら、そちらのほうが問題だ。
738優しい名無しさん:2010/01/03(日) 01:37:53 ID:RT5gfLVC
俺の場合は運動は下手糞だったが、人と比べさえされなければ嫌いではない。
ただ、発音は明瞭で音程も正確に出せるので小学の時は合唱部にいた。
そこは顧問と招く講師がが優秀だったのでコンクールでも全国大会に出ていた。
今は声変わりして音痴になったが。
739優しい名無しさん:2010/01/03(日) 02:15:33 ID:Hnh6TJU8
知らないところに出るとすごく疲れる人で、ほぼ家で生活してる人っている?そういう人は学校どうしてたんだろう。
大学に入ってみたものの、人間関係問題おこしてばっかで大変だ。自律神経がおかしくなってきた。
医師に相談することで、だいたいの問題は解決するんだが、いつでもすぐにいける訳ではない。
その医師によると、知能が高いし実績もあるから、大学にいかなくても、能力を証明することはできると言う。
実際、いまはアルバイトだけど、気があるなら正社員として雇いたいと言われてる。無理していく必要はないということなんだけど、
やっぱり行きたい。行かないのはなんか甘えてるみたいだし、大学受験で親にも迷惑かけたかもしれない。
人間関係やばいけど、勉強がすきで、どうにかして卒業した人。ヒントくれ。
740優しい名無しさん:2010/01/03(日) 02:29:15 ID:2T5fehOe
>>736
自分が最初に価値判断を持ち込んだ事に気が付いてないのか?

あと、こちらは「勝手な思い込み」に該当するかどうかについて
「あなたの」答えを聞いてるだけだから、別に呼びたいとは思って
ないよ。
741優しい名無しさん:2010/01/03(日) 07:46:26 ID:J7KwaJ3J
>>740
>自分が最初に価値判断を持ち込んだ事に気が付いてないのか?
いったい何のことだ?

>別に呼びたいとは思ってないよ。
「ファシスト」って呼びたいでしょ?
742優しい名無しさん:2010/01/03(日) 11:03:29 ID:2T5fehOe
>>741
最初に価値判断を持ち込んだ文
「面食い=悪いこと というのはキミの勝手な思い込みだよ。」

というか、>>720に思い込みだと自分ではっきり書いてる
のを忘れてないか?
743優しい名無しさん:2010/01/03(日) 14:07:56 ID:J7KwaJ3J
>>742
推理と価値判断は別物だろ。

キミらにはね、屁理屈こねて人格否定して、そうまでして必死に目を逸らしたいものがある、
ってのを感じるんだよ。
744優しい名無しさん:2010/01/03(日) 14:13:45 ID:2T5fehOe
>>743
まずは、自分が「屁理屈こねて人格否定して、
そうまでして必死に目を逸らしたいものがある」
に該当しないかを確認してくれ。
745優しい名無しさん:2010/01/03(日) 14:19:30 ID:J7KwaJ3J
>>744
目を逸らしたいというか、恐怖を感じてるところはある。

ASにこういう特徴があるとか、こういうことが起きがちとか、最近はそういう話ができなくなってる。
「そういう事実があったら困る」って考える人たちから袋叩きにあうから。
746優しい名無しさん:2010/01/03(日) 14:28:29 ID:2T5fehOe
>>745
「そういう事実があったら困る」と言ってる人間複数人から
実際に聞いて確認したのか?それともあなたの思い込み
が情報源なのか?
747優しい名無しさん:2010/01/03(日) 17:18:30 ID:Hnh6TJU8
>>754
ASは面食いである ことが確かだと思うなら、そう思わせる根拠を示すべきじゃないの?
たとえば、ASの人がストーカー事件を起こした。ASの人は犯罪を起こしやすい。
こういうことを他人に納得させるにはそれなりに調べた事実が必要だよね。
その事実を示せないなら、特定の疾患を持つ人に対しての根拠のない中傷と思われても仕方ないのではないか。

たとえば、ASは感覚が過敏であるという特徴がある、ということを言えるのは、そうだと言える根拠があるから。
論理的に納得できる方法で分かったことだから、多くの人が納得する。中には反論する人がいるかもしれないけれど、ごく少数。

多くの人に納得してもらうには根拠が必要。それを出さないで、「袋叩きにあう」と言うけれど、叩いてる気はまったくない。納得できないのだから反論されて仕方ない。
あと、納得できる根拠があってASは面食いであるという特徴があるとしても、誰が困るのか分からない。少なくとも僕は、面食いが悪いこととは思わない。

あなたがが袋叩きにあってるのではないことはどう考えても納得できるだろう。ただ共感を得たいだけなら、他の場所でやるのがいいと思う。僕は共感できないから。
748優しい名無しさん:2010/01/03(日) 17:20:02 ID:Hnh6TJU8
>>747>>745
749優しい名無しさん:2010/01/03(日) 18:13:41 ID:do0NLdBL
なんだか、結局アスペルガーって解らなくなってしまった。

自分の場合は
なぜか顔を見ただけで相手は異様な様子を見せる。
どうやら見ているだけでイライラする、不愉快らしい。
空気は読めるのだが、それに流されたくなくてあえて自分を
押し通そうとする。

といった特徴がある。
ただ、論理的とか理数系に強いとか語学や丸暗記が得意と言うのには
まったく当てはまらない。むしろ苦手。

学校に通っていた頃は、仲間はずれにされたくなくて、必死で自分を抑えて
友達に合わせていたけど、どんなに努力しても結局仲間はずれにされるので
面倒くさくなって一人でいるようになったらいじめのターゲットに。
今でも学校で窮屈な思いをしている悪夢を週に3〜4回は見る。
自分にとって学校生活は服役のようなものだった。
750優しい名無しさん:2010/01/03(日) 18:29:00 ID:Hnh6TJU8
>>749
いろいろ省略するけど、ASと診断するための条件はIQと言語認識に問題がなくて能力に偏りがあること。特にコミュニケーション能力が低い。
IQが平均よりずば抜けて高いことは含まれていない。普通の人もいる。人より少し得意な人もいる。サヴァンといわれる人もいる。
できることをやれば良い。学校が苦痛なら精神を壊してまで通う必要もないかもしれない。そこは自分も分からない部分だけど。
751優しい名無しさん:2010/01/03(日) 18:37:54 ID:J7KwaJ3J
>>747
>ASの人がストーカー事件を起こした。
>ASは感覚が過敏である

前者は「根拠の無い中傷」で、後者は「論理的に納得できる方法で分かったこと」となるわけか。
どちらも有意に認められてることじゃないのか?
まあ、キミの考える「納得」というのがどういう性質のものか分かるよ。
752優しい名無しさん:2010/01/03(日) 18:45:56 ID:J7KwaJ3J
>>746
ああ、問い詰めたらそういう答が返ってきた。
753優しい名無しさん:2010/01/03(日) 19:05:00 ID:2T5fehOe
>>752
具体的には、どのような事実があったら困ると言っていたんだ?
754優しい名無しさん:2010/01/03(日) 19:13:31 ID:Hnh6TJU8
>>751
>>747
ASの人がストーカー事件を起こしやすい。ASの人は犯罪を起こしやすい。
の間違い。訂正する。どちらも根拠になるようなデータはない。現状では否定もできないので議論の余地がある。
もちろん、ASがストーカー事件を起こしたことはあるよ。

とりあえず、攻撃してないことと、お互の主観が感覚が異なってることが分かってもらえたようなので良かった。
755優しい名無しさん:2010/01/03(日) 22:52:28 ID:EHSyP2AR
ASは、ただ単にコミュ能力が低いということじゃダメなの?
人間は色んな種類の人がいるよね。脳も一人一人違う。
得意な分野、ダメな分野、みんなある。

運転がダメな人、音楽がダメな人、美術がダメな人、勉強がダメな人・・・
ASもそれと同じ系列じゃね?

でもコミュ能力が低いと相手を怒らせたりするから日常生活に支障が出る。
だからアスペルガー症候群といういかにもヤバそうな障害名が出てくるんじゃね?
現にASの原因や仕組みは解明されてないんでしょ。

胃がんの人は胃にがん細胞があるから胃がんという診断が出る。
ヘルニアの人は軟骨が飛び出てるからヘルニアという診断が出る。

でもASなんて全く解明されてない。
これ怪しいよ。
756優しい名無しさん:2010/01/03(日) 23:12:20 ID:Aplz1lxN
精神障害者の作業所に通ったが1ヶ月で脱落した。
糖質の同僚に、些細なミスを怒鳴られたのがきっかけ。
自分の中に、どうして糖質に偉そうに怒鳴られなきゃいけないの?
と言う差別感が無意識にあったようだ。

当初は、本当に社会から孤立して居場所がなくなってしまったと思い込んで
自殺も考えたが、今は一人で好き勝手にしている方がよくなった。

さいわい、美術方面に才能を見出してもらい、今は良い師に恵まれ
美術学校の仲間も自分の才能を評価してくれている。
自分の居場所をやっと見つけた。
757巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/01/03(日) 23:22:47 ID:m1668HJA
内的規範が高くても病気には成らないが低過ぎると精神に異常をきたす。

ASは内的規範の高さ故に内的規範の緩い連中と徹底的に相性が悪い、きっちー作業所とかにASの居場所は無い。
758優しい名無しさん:2010/01/04(月) 00:08:27 ID:FFIbKfFF
>>755
コミュ能力が低い「だけ」なら
> 運転がダメな人、音楽がダメな人、美術がダメな人、勉強がダメな人・・・
と同じ系列だろうけどね

「コミュ能力が低い」だけでアスペと診断が出る訳じゃないから

> 胃がんの人は胃にがん細胞があるから胃がんという診断が出る。
> ヘルニアの人は軟骨が飛び出てるからヘルニアという診断が出る。

この理論だと「原因不明の奇病」はどう扱うんでしょうか?

まあ、脳の仕組みが解明されきっていない上に
解明されたとしても、生きてるうちに調べられる(CTやレントゲンで判る)類の物かも怪しいですが
759優しい名無しさん:2010/01/04(月) 00:18:37 ID:jCB93wrE
運転がダメなら運転障害
音楽がダメなら音楽障害
数学がダメなら数学障害

全て障害つけろよw
脳もそれぞれ特徴あるだろw
760優しい名無しさん:2010/01/04(月) 02:35:32 ID:1GpM4Dim
>>744
目を逸らしたいというか、恐怖を感じてるところはある。

ASにこういう特徴があるとか、こういうことが起きがちとか、最近はそういう話ができなくなってる。
「そういう事が広汎的な事実でありだからこういう奴らは差別されと当然」って考える人たちから袋叩きにあうから。
761優しい名無しさん:2010/01/04(月) 02:58:31 ID:1GpM4Dim
>>749
> なんだか、結局アスペルガーって解らなくなってしまった。


そうだよね。わかんなくなるよね。
だって
“最悪としたい人物像とアスペルガーをなんでもかんでも無理矢理結び付ける大きな声と力”
に当事者も医者も行政も惑わされちゃね。

そいつらなんだかんだで8年くらい執拗に大声出してるんだよな。
ネトアサ規制の最中は鎮静化してたけどw。
それに引っ張られるバカ医者も少なくなくてそれが誤診を誘発し誤診組がその人物像を体言し
それを“大きな声と力”が情報ソースにして確定させていく壮大なマッチポンプに自作自演…ハァ…やれやれ…
762優しい名無しさん:2010/01/04(月) 05:27:04 ID:AWMEUwuK
>>759
それで構わないんだが
結局生きる事に支障あるか否かって点なんだよ
実際に障害があっても本人にとって障害となってなかったら障害と認識されない
このスレみたいに外野が勝手に騒ぐ事はあるかもしれんがね
763優しい名無しさん:2010/01/04(月) 08:36:20 ID:mVp+I6i5
経験つめばKYなんて改善されるだろ?
764優しい名無しさん:2010/01/04(月) 11:00:31 ID:PrwyJHo2
引越しする前の主治医にアスペのことを相談したら
結局、アスペもACみたいな一種の流行みたいなものだから
振り回されない方が良いと言われた。
よくナントカ症候群みたいに騒がれては消える言葉があるよね。

生き難さを感じていない人間なんて、殆どいないんじゃないかな。
自殺者が年間3万人を上回り、自殺未遂者にいたっては200万人と言われている。
むしろ、人生毎日楽しいアッパッパーの方が躁病の疑いが。
765優しい名無しさん:2010/01/04(月) 12:27:34 ID:AWMEUwuK
そそ
メンヘラ≒キチガイ→関わるな
という図式と同じ
まぁ実際そうなのかもしれんが
766優しい名無しさん:2010/01/04(月) 12:45:18 ID:Sr6i/xRZ
行き難さを感じていない人間はほとんどいない。だからカウンセラや心療内科が流行る。
自閉度たかくて、本気で支援が必要な人もいる。
ASと診断されたからといって、一律に社会的な支援があるわけでもない。
逆に診断内容が公開されて疎外されるわけでもない。

人間関係につかれてASかもしれんと、心療内科を訪れる人はたくさんいるが、ほとんどは似非だという現状。
たしかに流行りはある。そこまでなっちゃう人はほとんどが人格障害。どうしても、人間関係がうまくいかないというのは、
自閉度だけで決まるものでもない。

少なくともASにはASの支援方法があるから診断すると言う行為は有意なことだと思う。
たとえば視覚障害者はそのように診断されることで、次に自分がするべき行動を選択できる。
なんとなく目が見えにくいから、杖を買って、点字の勉強を独自でしようとはならない。それぞれの治療方針で決めていくこと。
ASは治療できないけど、デイケアでトレーニングを積むとか、そういった対処の方針が決まれば、その人にとって良いことだ。
767優しい名無しさん:2010/01/04(月) 13:31:13 ID:fCHXwNSe
アスペを流行らせた人って誰?
なんか漫画でちょっと扱われたらしいんだけど
768優しい名無しさん:2010/01/04(月) 13:35:31 ID:a2i62v0E
>>737
でもさ、俺もASだけど友達にするならキモイ顔の人はやだし
女は顔とスタイルで選ぶし。悪いことなのか?面食いって
769優しい名無しさん:2010/01/04(月) 18:46:18 ID:7433H3k4
ASへの認知と理解は大切だが、よっぽどうまくやらないと
アスペが悪口になったり、人格障害がAS名乗って好き勝手やり始めるのが今から目に見える。
AS当事者間でも考え方や立場や自閉度の違いで対立するだろう。
ネット上の今の状況が世間でもっと酷く拡大再生産されると思われ。
770優しい名無しさん:2010/01/04(月) 21:11:09 ID:68yBm9aX
>>769
激しく同意。
それらは以前から懸念していた。
ネットで次々被害者スレが立ち、アスペ=悪口に近い状態になってきているのを見ると
その未来は遠くないと思われ。
771優しい名無しさん:2010/01/04(月) 22:31:50 ID:b2M6UeBk
>>761
コミュ力ファシズムの時代だからねぇ。
ミラーニューロン仮説なんか、「コミュ力こそが人間らしさ」という当為概念がもとになってる感がある。
人間らしさどころか、動物の特徴なんだけどな。
772優しい名無しさん:2010/01/04(月) 22:40:07 ID:b2M6UeBk
>>768
顔でセックスするわけじゃないし。(そういうプレイもあるのかもしれんが)
773優しい名無しさん:2010/01/04(月) 22:55:03 ID:a2i62v0E
>>772
ドラマや特撮、ゲームやアニメや映画を見るとき俳優やキャラがキモかったら嫌だろ?
774優しい名無しさん:2010/01/05(火) 00:00:45 ID:liPRKV6h
知り合いが アスペルガー。
だけど 真面目でとても良い子。
新しい事を始めるときは パニックになることもあるけど
毎日頑張って 仕事してる。
775巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/01/05(火) 00:38:00 ID:aApGQPVP
>>772 わりと正常位でしかしない。
776優しい名無しさん:2010/01/05(火) 03:43:25 ID:4AwVghhF
>>774
それは良いあスペルがーです
777優しい名無しさん:2010/01/05(火) 03:52:27 ID:aKUGF3ip
>>771
テンプル・グランディンさんなんかは自閉圏が動物と人間の中間にあると言うけど
俺は動物的に欠けている部分を、理性的に必死に取り戻そうとしていると思う。
だからむしろ人間特有である度合いが強い気がする。
778優しい名無しさん:2010/01/05(火) 04:09:56 ID:4AwVghhF
>>777
そういう意見もある。知能が高ければ、多くの人から必要とされる何かを得ることができる可能性が高いから、
現代社会でASがなくなることはない。
779優しい名無しさん:2010/01/05(火) 04:15:02 ID:UOBKLUvz
>>777
そりゃあ、動物度が 自閉圏<定型<動物 とは口が裂けても言えないだろうからな。
780荒れそうな長文ほんと申し訳ありません:2010/01/05(火) 12:15:12 ID:XOcrMVKp
>>771
そのコミュ力ってのも怪しいよね。
体制主流派に倣った盲目の多数派定型らと違う事に気付き考えるだけで途端に周囲とのコミュニケーションは成り立たなくなるからね。
しかもさ、コミュ力ファシズムってのは現実社会を見たら反日売国特定アジア外国勢力にとってめちゃくちゃ都合のいいものとして機能してるしね。

そんな “人間の規格化社会” じゃ上手くいかなくても、実際テスト受けると平均よりデキる定型よりもコミュニケーションに必要な能力群は普通に高いんだよね。
言語理解力とか語彙とか知識とか表現能力とか。
心理発達もメランコリー親和型の核に通常より相当複雑高度に発達した構造があるそうだし、
盲目じゃない人間とだと普通に雑談も日常会話もスムーズに出来るし。
医者や関係者には初めて見るタイプだとか天才性があるとか嬉しい事言われたり、話していて楽しいと言われるよ。

実は本物のアスペルガーってやっぱ少ないんじゃないかな?
俺は本物だと思うが。
日本ではさよくさよくコミュ力ファシズムに引っ掛かる人を片っ端からアスペルガーにして片付けてるような節が感じられるよ。
日本では能力のプラス面の話はどんどんタブーになっていって、逆にその時勢での最悪人間像がアスペルガーなんだという
ノイズがバカデカくなる一方で、アク禁にされにくくて工作員天国の2chで特にASには他より異常かつ執拗なネガキャンが行われ、
リアルじゃ周辺への反日カルトとその仲間の浸透介入もそうだし、
行政・福祉機関は「行動する保守」系統のブログやHPを見て賛同する事を鬱・統失・アスペルガーの特徴だと言い、
それはネットゲリラが左翼に身売りした途端に言い出した事やリチャードコシミズっていう支那系工作員の言動と丸っきり同じ理由のつじつまが合う。
そしてここの見識ともつじつまが合う。↓
http://blogs.yahoo.co.jp/j3e_jp/8410884.html

こう言うとどこからともなくわいてくる大きな声の輩がやれネトウヨだのレイシストだのと言い出すんだろ?
現に過去に言われたし。
定型思考じゃこの程度の事にさえ気付けないくらい鈍いんだもん、コミュニケーションが成立するはずがない。土台無理な話だ。
781優しい名無しさん:2010/01/05(火) 13:11:29 ID:3TY8I/7x
差別する対象はいつも探されているけど、今はそれがASに傾きつつあるとは感じるね。
782優しい名無しさん:2010/01/05(火) 20:15:03 ID:nKE8TAVl
>>780
歴史上の悪人物を精神疾患と結びつけるのは良くあること。
例えばヒトラー=サイコパスとか。
783優しい名無しさん:2010/01/05(火) 20:37:13 ID:Ddk1sKKC
784優しい名無しさん:2010/01/05(火) 20:47:27 ID:aKUGF3ip
それだけならSSRIか三環系の服薬でなおるだろうけど
他にもいろいろあるんじゃない?
自閉の結果鬱になってセロトニン減少してるだけかもしらんし
785優しい名無しさん:2010/01/05(火) 20:58:09 ID:UOBKLUvz
>>783
キミはさ、相関関係と因果関係の違いが分からないの?
786優しい名無しさん:2010/01/05(火) 21:46:35 ID:TH+Ds+ym
>>763
経験と言うが、すべて同一の場合って滅多にないんだぜ。
類似例というとどこまで同じなら類似というか分からないし。
787優しい名無しさん:2010/01/06(水) 03:46:35 ID:rZhTFHex
>>785
実にアスペ的な反応ですね。
788優しい名無しさん:2010/01/06(水) 06:00:21 ID:MqhbIaoL
ASはコミュニケーションが下手なので、ある人間の集団から阻害されたり、自分から近づかないようにして、さらに社会に触れる機会が少なくなる。原理として理解する力はあるけど、その機会が失われる。
仮に理解できたとしても、社会の構造が理解できるくらいに、知識や論理的思考力が発達してきても、もともと群れでうまくやる能力がないために、
うまくやろうとすると、自分の意思を極端に犠牲にしてみたりと長続きしない。
結局コミュニケーション能力がないということは、特定の条件下でしか、まともに生きることはできない。
-
ところで、人格障害とASの違いはどうやって見分けるの?どのような思考をしているかで分けるの?
やったテストの中にそのようなものがあったようにかんかんには思えないけど。
789優しい名無しさん:2010/01/06(水) 12:22:40 ID:4vD25oAA
>>788
> ところで、人格障害とASの違いはどうやって見分けるの?どのような思考をしているかで分けるの?

そもそもコミュニケーション力だけで見分けられる訳じゃないけど
アスペは字義通り受け取るや、省略や比喩に弱いなど、言語性に特徴は出やすい

診断は場合によっては、幼少時の様子の親への聞き取りをする場合もある
790age:2010/01/06(水) 12:29:57 ID:0C+UsVxC
ASの想像力の障害ってどういう意味?
普通に使う"想像力"とは意味が違うんですよね。

ビルゲイツもASと言う話だけど、ビジョンというか、未来を想像する力がなければ、あれだけの事業はとてもできなかったと思うけど。
791巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/01/06(水) 12:43:07 ID:gyYH8Sqy
子供の頃にごっこ遊びをしないとか、見通しの付かない事に不安を感じたり、判らない
判らない事を想像して楽しむ事が出来ないと言う評価らしいのだが。

上記は現実的て事で説明が付いてしまう、ASの思考を理解出来ない人達が想像して楽しんで
見通しの付かない事に不安を感じずごっこ遊びをしてしまった結果が是だ。
792優しい名無しさん:2010/01/06(水) 17:01:30 ID:zxMrDaWg
ASは病気じゃない、障害だってあるけど、どう違うの?
793優しい名無しさん:2010/01/06(水) 18:08:30 ID:fzIME5i5
病気は治るもの、障害は治るものではなく、必要があれば補うもの
ASの場合脳の器質的な障害だからそのものを治すことは出来ない
794優しい名無しさん:2010/01/06(水) 18:33:44 ID:qtzgG3Wb
>>787
勘違いを指摘してやってるだけなんだけど。
ちなみに、キミ的には件の記事から何を読み取るのが妥当だと思うわけ?
脳内伝達物質絡みの話なんか、普通に今更、ってのが文脈じゃないのか?
それとも、統計学とかにルサンチマンがあって、それで「反応」しちゃったのかな?
795優しい名無しさん:2010/01/06(水) 18:41:08 ID:b/3fvTeA
>>790
子供の、ごっこ遊び
演技というより、なりきってるでしょう?
あれが厳しい

学生くらいだと、学園祭とか
社会人だと飲み会とか
の盛り上がりも、ある種のなりきりでキツイ

映画見て泣くのも、登場人物(の心境)のなりきり

「告白したがフラれた」的な話をしていれば
聞いてる者は同情するつもりが無くても、悲しくなったりする
定型が"無意識"にそうなってる心境変化が、アスペは起こり辛い

796優しい名無しさん:2010/01/06(水) 19:08:34 ID:0dvWKONo
http://stat001.ameba.jp/user_images/20090909/22/yoko-yam/da/6c/j/o0300090010250271232.jpg
これがアスペの想像力の欠如といえば非常にわかりやすい
797優しい名無しさん:2010/01/06(水) 19:36:38 ID:/pZQYBbj
>>790
他人の気持ちに共感することができない又は気持ちを想像できない。
定型は相手がつらいときや喜んでるとき相手の気持ちがわかるらしいけど
自分は目の前で相手がいくら喜んでてもその内容が自分の興味ないものならポカーンとするだけ。
つらい時も自分が経験してない事なら全くわからないからやっぱりポカーン。
慰めの言葉の一つくらいあってもいいのにと相手に思われてしまうんだけど
その点を責められるまで気づかない。
白状ね!みたいに責められて初めて「ああ、今のは慰めてほしかったのか」と思ったりする。

あと、自分が言った言葉もしくは言おうとしてる言葉を相手がどう受け止めるか
そういうことも全く想像つかない。
だから平気で他人を傷つける事も言ってしまう。
言ったあとで相手を怒らせてもまだ気づかなかったりする。
798優しい名無しさん:2010/01/06(水) 21:49:27 ID:zxMrDaWg
それ定型にもいるだろ。
799優しい名無しさん:2010/01/06(水) 22:26:01 ID:MqhbIaoL
>>798
それは、診断されてないだけで、そっちの性質持ってる人の可能性はある。分かってるのに悪意などがあってやる場合とは違うよ。
それに、割合からいっても、そこらじゅうにいる。
あと想像力の欠如は、こだわりとも関係している。決まった手順を繰り返すのが好きなのもこれ。
ただ、数学のように、分かっていることを積み上げて、繰り返すことはできるので、ビルゲイツのようにコンピュータを扱う能力が高かったり、
そこから、新しいものを作ることはできる。研究職ができるのも、想像力はないけど、確実なことを積み上げることはできるから。
これをこうやったら、どうなる?みたいなことは想像というより、経験に基づく予測で、それを確認しないで次にはいかない。突然とぶのはおかしいことだと感じる。
だから逆に向いてると思う。

>>797 にある、他人の気持ちが分からないというのは非言語によるコミュニケーションが難しいということに含まれる。
800優しい名無しさん:2010/01/06(水) 23:56:17 ID:n95gqB8H
亀だけど>>651

>嫌われてた方が楽だと思うけどな。
>仕事には集中して、手順を確認して、今日辞める覚悟で挑むもんだ。

その考えは、ベクトル間違っちゃうと疲れちゃうから
『相手は自分に興味がない』って考えた方が、楽だと思うよ。

人は、特に何か嫌われることしなきゃ『嫌う』ほど他人に興味ないよ。
まあ、なんかこいつ嫌とかはあると思うけど
嫌い!!まで行くのは、よほど何かしないと。

あまり一人一人に執着しないのが楽な生き方だと思うよ。
あの人嫌い、あの人に嫌われたかも、よりも、興味ない、期待しない(見返りや仲良くすることを)。

そもそも、特別すんげえ嫌われてなきゃ、仕事に嫌われている好かれている、関係ないし。
そういう、その時関係ないことをイチイチ気にするから疲れるんだと思うよ。
そして周りも、好き嫌いじゃなくて仕事の時は仕事のこと考えていると思う。

その正常な心が壊れててネチネチしたことする人もいるけど
そういう人はスルーするしかないんじゃない。
ターゲットにされないよう、必要なこと以外喋んない、
言われたことをやる、
言われてないことをオリジナルでやらない(みんながやっていることから何をするのか拾う)、
とりあえず無難にやってれば嫌われはしないよ。

仕事は今日辞めてやる!って気持ちより
ずっと続けたいって気持ちで挑んだ方が良いと思うよ。
もちろん、限界だと判断したら辞めていいと思う。


801優しい名無しさん:2010/01/07(木) 01:26:30 ID:4hpLAcPr
ASは定型の陰湿さがわからない、と言うか定型はASが考える10倍は陰湿で卑劣(誇張ではなく)
802優しい名無しさん:2010/01/07(木) 01:33:34 ID:aEOXmqY6
>>801
んー、キミは定型なの?
確かにすんげえ意地悪な人っているけど人口の一割くらい、
残り八割は普通、残り一割は特に優しい人だと思うよ。
803優しい名無しさん:2010/01/07(木) 01:41:29 ID:IxZsYDtv
>>801
同意

アスペの空気読めなさとかぶっとび発言とかよりも
定型の裏表の激しさとか腹黒さ(たとえば嫌いな人を仲間外れにするための他の人へのさりげない根回しとか)の方がよっぽど忌み嫌われて然るべきだと思うんだが、
現実にはそうじゃないのが納得いかん

「友達には優しくしろ」「自分がされて嫌なことは他人にするな」などなど
親から教わったことなどことごとく役に立ってないし。

そんなことより相手の話にうまく合わせることやいじめられないコツの方が数倍大事だと分かった
そして自分にはそれが出来ないってことも分かった
804優しい名無しさん:2010/01/07(木) 01:49:05 ID:dKgJJ0Ar
>>790
> ASの想像力の障害

ふだん、考えてたことを以下に羅列します

(ア)「そんなことできっこないよ」という、健常なら必ず内心に備えて
いる「常識の声」を持たないので、世間一般でいえば荒唐無稽なアイデアや仮説にも
くそまじめに向き合う。さらにその上・・・取り組み続けて長い期間、成功しなければ、
定型なら自分をなだめて諦めるはずの処を、ASは諦めることが選択肢として思い浮かぶ
ことがないのでひたすら取り組み続ける。万が一に成功する。
パイオニア的な実業家や科学者・哲学者にとって重要な特性。

805優しい名無しさん:2010/01/07(木) 01:49:22 ID:dKgJJ0Ar
>>790
あと

(イ)あてずっぽうな想像をしすぎて、とっぴょうしもない想像を複層的に抱え込んでいる。
子ども時代から、感覚特性や情緒障害のせいで、生活のさまざまな場面で情報不足のままで、
いろいろな事柄が判らない。あれこれ判らないことを、他人に尋ねることも思いつかずに、
代わりに、憶測/推定をくり返して、情報の穴を埋めて、綱渡り的に生活してた。
ASがなにか失敗するとその言い訳には、あてずっぽうな、とっぴょうしもない言い訳が多い。
言い訳に限らず、あてずっぽうは時には立派な真理が含まれているが、多くの場合は、
周囲との摩擦や無用な混乱ばかり増やす。
あてずっぽうを創造性と捉えた場合、芸術家やコメディアンの才能を育む。

(ウ)過去の文脈を振り返らず、先の経過や見通しというのを持たないせいで、
「それ、どうしたって、やれば困るだろう」と健常なら想像して回避可能なことを
想像せずに後で困る。

それは、ある書籍によると「ASの困らな感(花風社)」とか言っていた。
一般に支援で使う「ASの困り感」から同じ類の反対にある造語。
記憶が正確ではないが…、例:重い荷物を持って30分徒歩ででかける出発前に、
「持てますか?」と尋ねられて、その時、本人としては荷物を手で持ち上げることができ
るので「ハイ」と答えてしまう。質問は「この荷物を30分間持ったまま歩けるのか?」
の意味なのを想像力の足りなさで受け止め違える。…これって(ア)と同じだと思うけど、

感覚統合や身体感覚に弱いASは多いので、似たことを毎日やってそう。
重い荷物を同じ体勢で持ったまま30分歩き通して、ヘトヘトになった末に、それで自分が
なんで疲れてるのかにも気づかずに????と困り続けていそう、次の教訓にもできず。
806優しい名無しさん:2010/01/07(木) 02:07:44 ID:aEOXmqY6
>>803
それは学生時代の話じゃないのか?
そりゃ大人になっても嫌がらせしか能がない馬鹿もいるが。

>「友達には優しくしろ」
「自分がされて嫌なことは他人にするな」などなど
親から教わったことなどことごとく役に立ってないし。

そこは私も同意。
親は、あなたが本当に困った時、まだ自分の身を自分で守れない頃、
あなたを守ってくれたか?
世間体ばかり優先して、守ってくれなかったんじゃないのか?

「自分がされて嫌なことは他人にするな」と親は言うくせに
自分は我慢するだけ。そんな自己構築をしてしまったんじゃないのか?

自分の人生だから自分がどうしたいのか、が一番大事だと思うよ。
そこを自分より人を大事にするように自己構築されてしまうと、
なんでもかんでも黒く見えたり、辛い生き方になると思う。

みんなに嫌われていると部が悪くなるし、一人ぼっちだと楽しくないし、
人に嫌われることはしない、自分がされて嫌なことはしない、
それはそれで正しいんだけど
それより先に、自尊心の構築の方が大事だと思うよ。

イジメに遭っても、まだ自分で身を守れない時だったのなら
人に優しくしろだの綺麗ごとなんか言ってないで
親は全力で子供を守ることの方が大事だと思う。
807優しい名無しさん:2010/01/07(木) 02:08:39 ID:OyfpZSQs
>>803
自分もあの「状況によってころころ言う事を変えつつ上手く適応する」というのがよくわかりません。
「人には優しく」「表裏のない人間に」「正直に生きよう」
そう言いながら実際は真逆の事をしててそれを正しいという。
だけど子供にはやっぱり上記のように教えている。
実際に教わったとおりに行動したら総すかんをくう。
定型にももちろんいい人はいるんだけど
そんな人でもやっぱり「裏表があって」「時には嘘もついて」「他人を蹴落とす事」もやる。
808優しい名無しさん:2010/01/07(木) 02:15:08 ID:aEOXmqY6
>>807
「人には優しく」→相手が自分にSOSを出したら助ける。
お年寄り、子供、自分より弱い立場の人が明らかに困っていたらSOSがなくても。
それ以外は、逆に失礼にあたるから手を出さない。

「裏表のない人間に」→長い時間をかけてお互い信頼関係を構築できた相手には
素(表)でいてもいいけど、
本音や自分の情報を喋る必要のない人には喋らない。(世の中、口の軽い人もいるし。)
特に何かするわけじゃなく、「必要以上関わらない≒興味がない」

正直に→要らぬ嘘はつかない。
809優しい名無しさん:2010/01/07(木) 02:15:23 ID:4hpLAcPr
>>806
大人になっても学生時代やってきた悪事は消えないよ、一生な
810優しい名無しさん:2010/01/07(木) 02:19:16 ID:aEOXmqY6
>>809
そういう人は黙っててもどっかで自滅しますから(^^;
その人のために労力使ったり、手を汚すのこそ、大災害。
自分の人生まで潰れちゃうし。

その人の人生はその人の人生。

恨みや嫌だったことは忘れて、
自分は、ちゃんと友達選んで
仲良くしてくれる人やパートナーと幸せに生きればいいんだよ。

高校までは大学程自由じゃないからね。
イジメな嫌がらせから逃れる術がないんだよね。

でも、優しい人、一緒にいて楽しい人は必ずいるから。
そんな汚い人のせいで自分の人生を潰さないでおくれ。
811優しい名無しさん:2010/01/07(木) 02:25:23 ID:IxZsYDtv
>>806
親には何も言えなかったな
父親は単身赴任で普段いなかったし、母親も働いてて夜9時頃に帰ってくるとぐったりしてて
自分の悩みなんて言い出せなかったや

あと、兄がいるんだけど兄にも時々家でいじめられてた
兄も学校でいじめられてたっぽくて、そのストレス発散の道具にされてたなーと今になると思う
兄の気分次第で迫害されてて、明らかに向こうが悪い時でもやっぱり兄には力じゃかなわないから、
結局いつも自分が泣いて終わってた

普通の人なら「怒る」べきところで反射的に涙が出ちゃう(怒ることはできない)んだけど、
それは子供の頃のこれが原因な気がする


あと、学生も社会人も大して変わらないと個人的には思う
812優しい名無しさん:2010/01/07(木) 02:37:50 ID:aEOXmqY6
>>811
私と似てるな。
私は毎日兄から暴力を喰らった。
女と男じゃ力が全然違うんだよね(苦笑)
殴られて叩かれて泣いている私が怒られて理不尽。
兄はとにかくイイコを演じ、何やっても私が悪いみたいになってた。

だけど、もとはと言えば、綺麗事ばっかり並べて
子供なのに、本来、無邪気に遊んでいればいいのに(そりゃやっちゃ駄目なこともあるが)
イイコを演じさせてしまった親のせい。と私は思う。

自己の再構築にはホント、時間がかかったよ。

原点まで遡って何が悪かったのかを自分を振り返って知ることが大事だと思う。
イジメを受けたっていうのは、原点の原点ではないような気がする。

もう終わったことは終わったこと。
そうできるようになるのにも、自己の再構築ができてからだった。
813優しい名無しさん:2010/01/07(木) 02:47:22 ID:4hpLAcPr
>>812を見て思うんだけどさ、
男⇒女の暴力は社会的にキチガイのように非難されるのに大して
男(健常者)⇒健常者には絶対勝てないけど列記とした男
(クラインフェルター、内臓疾患、見た目でわからない障害者、虚弱体質)への暴力は
男なのに情けないって言われるんだよな。


だからさ〜、>>812みたいな書き込みを見るとフラッシュバック起こす
814優しい名無しさん:2010/01/07(木) 02:57:22 ID:aEOXmqY6
>>813
そうか。
人との関わり方がわからない私は「なんでも言うこと聞くイイヒト」をやってしまう
っていう間違った構築をしてしまったから、イジメのターゲットにもなりやすかったよ。

とりえあえず、無難なのは、誰に対しても一定の距離を保って
仲良くしたいとか何も求めない、必要最低限喋らない、
常にですます程度の敬語(敬語が一定の壁になるから。ただし過剰な敬語はかえって失礼だから避ける。)
無駄に相手に同意しない「そうなんだー」程度でかわす。色々。
好かれたいがゆえに、あっちにもこっちにも同意すると、それもそれで嫌われちゃうし。

ホント、みんなに好かれるなんて無理なんだし、
思いやりをもって人に接しなさいなんて綺麗ごとじゃなくて
世の中どうやってうまく渡り歩くかを教えてほしかったよね(苦笑)

原点の原点、どこで間違ったのかがわかれば、
全部は消えないけど、原点の原点ではない恨みは消えると思うよ。

815優しい名無しさん:2010/01/07(木) 04:23:20 ID:cLiweX5J
>>802に概ね同意
もし、アスペの周囲に悪意ある定型しかいないのだとしたら、自分がなぜそこに居るのかを考えたほうがいい
そういう定型しか来ない会社でやっと採用されたのか、つまりそういう人たちと能力的に同等と見られたのか、
そういう定型しかいない部署に配属されたのなら、つまりそういう人とひとまとめにしておくのが得策と判断されたのか
816優しい名無しさん:2010/01/07(木) 07:19:41 ID:QD3rqcB6
人には優しく→
自分の行動が人に迷惑になってないか、不快感を与えてないか気をつける。

だと思う。ASはそれができてない。

迷惑や不快感を与え続けられてきて限界に達した定型の反撃を
ASは虐められたと表現していると思う。
817優しい名無しさん:2010/01/07(木) 08:19:02 ID:aEOXmqY6
大人になってからは。。。
まあ汚い人もそりゃいる、意地悪な人もそりゃいるけど、それは一割で。
嫌い、なんか嫌だから虐める、それ、長くても高校生くらいまでだと思うよ。

人に迷惑になっていないか、それASもなのかもしれないが
定型でも極限に疲れていると、考えても自分ではわからなくなる。

だから無難なのは、必要最低限以外喋らない、相手が求めなきゃ手を出さない、
言われたことをやる、良かれと思って余計な事をしない。。。色々。

もっと根本に解決するのは、病院もだけど
型の合ったパートナー(または親友)がなんとかしてくれるんじゃない。
818優しい名無しさん:2010/01/07(木) 08:42:31 ID:QD3rqcB6
そして言われたことしかしない、
自発的行動は一切なしのお荷物となって周囲を苛立たせるAS。

もーいったいどうしたらいいんだw
819優しい名無しさん:2010/01/07(木) 09:04:40 ID:Cw+x8BeX
んー、私はASじゃないからわからんが、
AS採用したのは会社だし。別にASだけのせいじゃないんじゃない。
どうしても世の中、困った人はいる。
そしてAS=困った人と言いたいわけでもなく。定型が相手だとしても。
820優しい名無しさん:2010/01/07(木) 09:14:09 ID:YNM5nQx2
KYという単語が見直されえる。
いまこそ本音だろ。
821age:2010/01/07(木) 17:14:51 ID:+pygy87v
>>818

自発的行動できないのも、想像力ないせいかな?
自発的行動(何をしていいか)想像できない。
自発的な行動に対して、周りがどう反応するか想像できない。
指示に従ってる分、同じことを繰り返している分には、想像する必要はない。
822優しい名無しさん:2010/01/07(木) 17:19:31 ID:PYGOcoE1
興味の有ることに没頭するのは極めて
自発的な行動だろ。
823優しい名無しさん:2010/01/07(木) 17:52:24 ID:fSC+KCpg
>>801-802
陰湿であるとかないとか、そういうのじゃない気がする。
規範の解釈およびそれに伴う優先順位の相違って感じ。
豚肉を絶対食べない人と平気で食べる人、くらいの相違。
824age:2010/01/07(木) 18:02:59 ID:rkY8+69B
>>822

確かに。

集団の中での自発的行動ができないんだな。
気をきかせて自主的に何かするとか。

サッカーとかの集団球技はどうだ?

想像力働かせて、周りと協調して自発的に動けるか?

人目が気になるという問題はないか?
825優しい名無しさん:2010/01/07(木) 18:04:45 ID:fSC+KCpg
>>805
またキミか。リアルを知らないのがよく伝わってくるよ。

ひとつ教えてあげると、因果の認識は意図と結果の前後関係がきわめて大きいんだよ。
満足感を得るのに都合のいい想像を巡らしてるヒマがあったら、本を読もうね。
826優しい名無しさん:2010/01/07(木) 18:38:43 ID:fSC+KCpg
>>821
集団の中での自発的行動は、「何をしてはいけないか」という問題のような気がする。
「ASは集団生活の規範に疎い」ってのは感じる。

「ASは規則に忠実」って定説と矛盾するんだけど。
827優しい名無しさん:2010/01/08(金) 05:44:05 ID:BFkLBg4P
定型の人達は「適当に休む」事ができるから羨ましい。
私は決まった時間で区切られた「休憩時間」しか分からない。
結果、勤務時間はずーっと働き続けて、帰る頃には疲れきってしまう。
828age:2010/01/08(金) 09:50:14 ID:AqKMWhPb
>>826

明文化された規則には忠実

暗黙のルールが守れない
というかわからない

暗黙のルールとは、集団内の派閥力学とか
XXさんがいる前でYYの話をしてはいけないとか

そんなことルールとして文章とか規則になってるわけない

わからずに地雷を踏む


要するに、空気が読めないってことか

そして、空気が読めない=想像力がない
829age:2010/01/08(金) 09:55:42 ID:AqKMWhPb
>>827

これも、休憩時間は、明文化されたルールだから、休める。

"適当に"="空気を読んで"
だから、できない。

830優しい名無しさん:2010/01/08(金) 13:01:34 ID:rNkVCjoK
>>827
解らなくて結構。あなたは働き者さんとして評価されると思うので
これからも頑張って働き続けてください
私は適度に休みを入れつつやっていきますんで〜
831優しい名無しさん:2010/01/08(金) 15:00:49 ID:RmLCe5MP
>>826
何か一つの情報だけに執着してしまうって問題な気がする。

赤信号は渡らないってきまりがあったとして
明らかに車の音がせず、あきらかに全く車が通ってなかったら
渡った方が時間的に有利だよね。
だけど「赤信号は渡ってはならぬ」っていうきまりだけに執着するというか。

定型、アスペ問わず、一つの情報だけに執着してしまうのは危険。
想像だけでなんとかしようとするのも、
自分の持っている一過的な情報だけで判断してしまっているのが危険。

上に出てる定型は陰湿とかっていう意見も
気持ちはわかんなくもないけど
意地悪をされた一過的な情報で止まってしまっている。

>>830最後の1行がなければ、そこそこ良い意見だったのに。
832優しい名無しさん:2010/01/08(金) 19:06:41 ID:wmWPxF1r
>>827
1時間のうち10分は休憩時間にあてるようにしないと
少しサボるように心がけた方がいい
833優しい名無しさん:2010/01/08(金) 19:19:20 ID:oCJswnAX
>>832
それは>>827もわかってるんだと思う。
だけどどうやって休憩してないように見せつつ適度に休憩を取るかがわからないんでは。
普通の人なら周囲の空気読んでこのくらいならいいか〜ってだらーんとかできるけど
アスペだとそれがわからなくて困る。
他の人と同じように適当に休息とっても「さぼってる!」って思われる。
他の人だと上手にさぼってると思われないようにこっそりさぼれる。
その辺の力の入れ具合が定型って上手だなと思う。
自分も>>827みたいな感じで損してる。
834優しい名無しさん:2010/01/08(金) 19:26:16 ID:rNkVCjoK
>>832-833
ほうほう、力の抜き方がわからないとな? そのまま力んで頑張り続けてもいいよ
私はさっきも書いたけど適度に力を抜いてやってきますんで^^
835優しい名無しさん:2010/01/08(金) 19:58:47 ID:Cc3np4+Y
集中力が続くならいいけど、同じことずっとやり続けてもブレない?
いくらアスペが一過集中的なトコがあると言えど体力に限界はあると思うよ。
脳の構造は違うのかもしれないけど、体自体は同じじゃない?(個人差はあるけど)。

人生、70点取れればそれでいいと思うけどね。
100点とろうとすると、無理難題で
壊れちゃったり疲れちゃったりして、フリーズして0点になっちゃったり。

意外と人は苦しいトコ辛いトコ表に出さないだけで。

定型は適度に休みを入れつつ器用ではありつつも
フォローしてくれてんのも定型だったりしない?
器用に休めない、それならそれでそのやり方で出来ることをやればいいのでは。
休憩の時間配分が違えど、大変なのは定型もアスペも同じだよ。
836優しい名無しさん:2010/01/08(金) 20:38:29 ID:wmWPxF1r
>>833
なので、僕は席を外すよ

あとネットサーフィンするだけで仕事しているように見えるから、
タブブラウザを上手に活用してサボるといいよ
837優しい名無しさん:2010/01/08(金) 20:44:37 ID:oCJswnAX
>>836
デスクワークじゃないから残念、無理。
838優しい名無しさん:2010/01/08(金) 20:54:50 ID:wmWPxF1r
>>837
社会の底辺労働か?
839優しい名無しさん:2010/01/08(金) 21:03:05 ID:rNkVCjoK
>>837
肉体労働ですか? 肉体が資本ですからこれからも頑張ってくださいね
840優しい名無しさん:2010/01/08(金) 21:36:38 ID:pp5MZq81
>>831
その赤信号の例だと、ASの執着というより、AS・定型関係なく自動処理行程に乗っちゃってるんじゃないですか?
そのうえで、時間を損するとか、律儀に止まってることでナイーブな奴だと思われるとか、
そういうことを想起できるかどうかの問題ではないかと。

ASが、一過的にホールドしてる情報のみに頼ってる、ってのは同感。
841優しい名無しさん:2010/01/08(金) 21:51:58 ID:oCJswnAX
>>838
どうしてデスクワークじゃない=社会の底辺労働になるんだろう。
842優しい名無しさん:2010/01/08(金) 21:56:11 ID:pp5MZq81
>>836
やってても「サボってる」って思われたり、やってなくても「マジメにやってる」って思われたりね。そういうのはある。
843831:2010/01/08(金) 21:58:26 ID:04gwnAF5
>>840
赤信号の例えはあんまり良くなかったかな。

例えば、3千円買ったら粗品あげます。
お客さんが2999円の商品を手にとって「おまけつくなら買う」みたいな
状況の時、おまけつけちゃった方が売上になって良いトコを

律儀に、いえ、3千円からなんです、みたいな
あまりに律儀にきまりを守ろうとすると良くないというか。

時と場合によって、ただきまりを守っていればいいってわけじゃなくなって
それは日頃からまわりがどうしているのか情報を拾って取りこむしかないかと。

そこで自己判断で自分の想像・情報だけでオリジナルでやろうとすると
時と場合にそぐわない行動になったりもするし。
844優しい名無しさん:2010/01/08(金) 22:32:42 ID:pp5MZq81
>>843
すみません。規則とか規範の話からズレてしまいました。
ASの場合「きまりを守ってさえいればいいんだ」みたいのはあるかもしれない。

>日頃からまわりがどうしているのか情報を拾って取りこむ
これ、定型発達者はやってますよね。環境が変化したときに捨て去るのも上手い。

こういうのって、規範の取り込みかたに質的な違いがある気がしてならない。
ASの場合、まるで身体の一部のよう、定型の場合、着脱容易なアタッチメントみたいな。
845優しい名無しさん:2010/01/08(金) 22:42:09 ID:LPa832Hi
http://okwave.jp/qa/q3951330.html
↑とか見るとすごく良い夫じゃんって思う。
慰謝料とか払う必要ないだろ、どこまで女社会なんだろう・・・・・・

>しかし人として欠けてはならない「相手の気持ちを察する事。場を読む事。」
知らなかった、人の気持ちを察する文化がない国は全部アウトですねwwwwwwwww

夫が種無しでも駄目、低所得でもだめ、発達障害でも駄目、
長男でも駄目、30歳過ぎていても駄目


結果男達は二次元や海外の体も心も強い白人やアジアの女に走るわけ。
女が強い男が好きなように男だって貧弱な癖に我侭な今の(一部?)日本女はごめんだよ


海外での日本女ブランドなんかとっくに崩壊してビッチ扱いじゃないか、フィリピンの健気な女のこの方が100倍良いね
846優しい名無しさん:2010/01/08(金) 22:44:18 ID:nBngPuui
>>845
それの大事さを分かってないから極論に至る
そして最終行でバカ暴露かよ
おめでてぇな
847優しい名無しさん:2010/01/08(金) 22:47:05 ID:LPa832Hi
>>846
はぁ?ピーナのほうが肉体的にも人格的にも日本女より優良人種じゃないか?
848優しい名無しさん:2010/01/08(金) 22:50:50 ID:rNkVCjoK
言語・文化の問題はどうすんだよ
フィリピン女性を嫁に貰う日本人男性は沢山いるが、言語・文化の相違で夫婦生活が上手く行かないケースは多い

感情は言葉でなく身体で、つまり拳で訴えるわけだ
849優しい名無しさん:2010/01/08(金) 22:52:04 ID:InO78k0y
ホームレスって、ただの怠けだと思ってた。
あれ発達が多いのね。
850優しい名無しさん:2010/01/08(金) 22:54:41 ID:nBngPuui
>>847
どっちが優良人種とかワラカすな
その上下でしか考えられない腐った人格がおめでたいっての
851優しい名無しさん:2010/01/08(金) 22:58:43 ID:04gwnAF5
何人と結婚しても自由だけど
フィリピン人は日本人男性にお金を求めているのに
日本人男性はフィリピン人に愛を求めるから
需要と供給に合わないんじゃないの。

テレビでネットで結婚相手探す特集みたいなの見たけど
日本人男性×日本人女性で、
男性が女性に金貸したりプレゼント要求されるがままにあげて、その挙句
逃げられて(二人も。)、最終的にフィリピンの人(か、どっかのアジア系)と
ネットで出会って結婚しましたみたいなの見て、
いや、それじゃ、また同じことじゃない?って思った。
まあ、経済的に水準を保ち続ける限り、逃げられはしないと思うけど。

相手がお金目当て、それ自分もわかっててくっつくなら需要と供給に合ってると思うけど。

逆を言うと、お金を求めているわけじゃない人にお金を提示しても
需要と供給に合わないっていうか。

全ては需要と供給。私は、そう思う。
852優しい名無しさん:2010/01/08(金) 23:00:10 ID:pp5MZq81
>>845
今は共感ファシズムの時代ですからね。
パンが無ければお菓子を、未来が暗ければ共感を、ってことでしょう。
853優しい名無しさん:2010/01/09(土) 00:54:24 ID:3gnL/Xh8
>>835
>集中力が続くならいいけど、同じことずっとやり続けてもブレない?
何かをしながらリアルタイムに
「そろそろブレてきてるな、少し休もう」とかいう方向に意識を向けるのは難しい。
でも勿論無理をし過ぎると色々壊れる。意識で気付かなくてもね。
↑本当にあるんだよ、こんな事が。「何故か体が動かない」とかさ。後で考えて「そうか、疲れてたんだ」みたいな。

だから何とか、自分の精神、体調を察知して休む必要があるのは確か。

そっちの方面でAS系の発達障害ができる事と言うと、まずは
「疲れた」と自覚した時に、「どの後に?」を思い返してみて、
その統計を取る事くらいじゃないかなぁ?まぁ飽くまで俺の経験てだけだけど。

行動し、失敗し、データを得て、そのデータから具体的に何が可能かを考える。
AS診断された俺の行動は、全てコレだよ。リアルタイムで「あ、やばいかも?」なんて
気付かないから。倒れそうになるくらい頭痛がしたり、膀胱破裂しそうになるくらい小便溜まったり、
何度もホチキスの針を指に刺したり、全てがそういう結果をデータにし分析を行った上で
「今度はこうしよう」の繰り返しとなる。

>人生、70点取れればそれでいいと思うけどね。
>100点とろうとすると、無理難題で
>壊れちゃったり疲れちゃったりして、フリーズして0点になっちゃったり。
20台半ば過ぎから自分の発達障害の可能性について考え始め、
35歳になった現在までデータを溜め込み統計分析を繰り返した結果、
俺も似たような心境になってきた。
逆に言えば、究極までそれを繰り返さなければそんな心境にはなり得ない。
そしてそんな心境になったとしても、ASである自分が取る行動は、どこまで行っても、
とことんまで突き詰めた結果の0か1(又は0か100)の選択にしかならない。
その上で「世間で言う70%とはどの程度だろう?」を考え、分析する努力が生きる為に必要。
そう思ってる。どこまで行っても、それしか無いと。
854優しい名無しさん:2010/01/09(土) 00:59:19 ID:UPlZUZKe
工場のような生産ラインで働くのがいいんじゃない?
一定の速度で流れるからアスペに合うでしょう
速度が7割になることはないけれど2割3割増しになることもない
855優しい名無しさん:2010/01/09(土) 01:11:13 ID:Sv79p4bz
確かに工場の生産ラインは楽しかったよ。
ただ、あまりに不器用なタイプのアスペだとついていけないかも。
流れも結構速いし短い時間にやることは結構いっぱいあるから。
あと結構体力勝負の仕事だから発達障害だと体力ない人多いっしょ?
856優しい名無しさん:2010/01/09(土) 01:21:52 ID:3gnL/Xh8
話全く違うけど、
ローマ字入力派だったけど、最近F9キーで仮名からでも
英数字に変換できる事を知って、覚えればローマ字入力より
早く入力できそうだと、仮名入力を練習し始めた。

いやー、いつもの事だけど、こういう新しい事を覚える時の、
脳内がむず痒く時々ひきつられ痛くなるような感覚ったら堪えるね。
これって結局何が原因なのかが不思議だよ。
最近思いついたのは、短期記憶から長期記憶に変換する過程の
脳神経回路に特に支障があるんじゃないか?て事なんだけど、
そういう医学的根拠とか知ってる人居ますか?
どこまで行っても感覚的に0か100かしか選びようが無いのも、似たような感じで、
ある長期記憶を、思考する為に一旦短期記憶に引き出し、それを適切な長期記憶に
切り替える為の脳神経回路に支障があるんじゃないかって気がしてる。

PCに例えれば、内部記憶(RAM)〜外部記憶(HDD等)間の転送回路に支障がある感じと思ってる。
857優しい名無しさん:2010/01/09(土) 01:32:20 ID:wrXQuZe1
>>856
私は、かな入力から入ったから逆にローマ字の方が時間かかるや。(定型だけど。)
かなの場所覚えちゃえば日本語打つ分には圧倒的にかな入力の方が早い、と私は思う。

858優しい名無しさん:2010/01/09(土) 01:59:14 ID:UPlZUZKe
>仮名入力を練習し始めた。

ここまではいいけど

>いやー、いつもの事だけど

以降が突拍子もない。アスペはみんなこんなのか?
859優しい名無しさん:2010/01/09(土) 02:08:19 ID:wrXQuZe1
話変わるけど。これ一言つけると印象が全然違うから
話変える時は、日頃からこれつけた方が。

しかしリアルでは、その時出ている話題関連以外、自分から出さない方が無難かも。
馴れあいとか、構ってチャン、そういうふうに映ってしまう。
860優しい名無しさん:2010/01/09(土) 02:40:15 ID:OpTpM5QN
たしかに、ASは新しい事を覚えることに支障アリってのを知らない人には、唐突感バリバリだろうな。
自分的には自然な繋がりに見えたけど。

>>856
記憶以前に表象化処理からして支障というか違う気がするけど。
861優しい名無しさん:2010/01/09(土) 03:43:11 ID:Sv79p4bz
自分にも別に自然な流れだったかな。
周囲からみたら突拍子もないこと言ってるんだろうな・・・
よく「はぁ?」って顔されるし
なんでいきなり○○?って聞かれたりもするし。
862優しい名無しさん:2010/01/09(土) 09:14:09 ID:NSMtvzsV
それ個性でいいよ。
きりがない。
863優しい名無しさん:2010/01/09(土) 09:25:50 ID:5P3ZkysF
そういう子いるよね。
でも普通に友達もいっぱいいて愛されキャラだったよ。
確かに、いちいち要らぬこと言うっていうかちょっとKYかなって思う時もあったけどw
864優しい名無しさん:2010/01/09(土) 11:31:33 ID:xScJjD3i
いつも気になることを覚えるなりメモするなりしていて、
それを解決する方法を人よりゆっくりでいいから考えて、
実行に移すのもありじゃない?
話題ならキーワードになる単語に関連することや、話してる人と
似たような体験談話せばいいんじゃない?
それと、嫌われてると思われる人には近寄らない。修復できないものと思われ。
定型でも嫌われる人はどうしても出来てしまうが、アスペだと好かれているのか
嫌われているかの区別が鈍いのでみんなに好かれようとしてダウンしてしまう。

今勤めている塾でも長机が傾いたり、畳が離れて段差が出来たりしてた。
それを年末に1人で片付けてきっちり掃除したら上司もすぐに気が付いて
バイトで時給が上がらない契約なのに時給が少しだけど上がったよ。
それと、生徒に教えたところをもう一度別の先生に聞きなおしているところを
よく見かけていて、俺の教え方に問題があるのかな?って気になっていた。
昨日生徒2人、俺1人の時に雑談したら
生徒「○○先生って英語の教え方うまいね〜○○先生は社会かな」
俺「俺はどの教科が特に分かりやすい?」
生徒「ん〜・・・失礼だけど特にないです。すみませんがもう少し
説明が少ないのでもう少し詳しく、具体的に教えてもらえます?」
俺「それはごめんなさい。(テキストを見せて)どんなふうに改善して欲しい?」
生徒「例えば、この問題についてもう少し具体例を付け加えて欲しいのですが」
俺「じゃあ、ここはこれこれこういうふうに教えればいいのかな?」
生徒「はい。ありがとうございます。」
俺「こちらこそ指摘してくれてありがとうございます」

塾だったら生徒は入れ替わるから同じ話を何回でもできるし、
生徒が勉強でつまづきやすいポイントがあるから、
そこをしっかり教えていけば成績も上昇する。
中学生相手でもちゃんと誠意を見せれば嫌われることって少ないよ。
865優しい名無しさん:2010/01/09(土) 11:59:23 ID:ebK+xrv5
上に出てる0か1かっていうの見てても思うけど
決断を迫られた時、これとこれどっち?って聞かれた時は
0か1かで答えるのが良いし、
どう思う〜?とか曖昧な感じの会話の時は
相手はただ話聞いてほしいだけだから「わかんない」もありというか。
「へえ」が無難。
0か1かで答えるべきトコと
真ん中、0.5で答えるべきトコと
使い分けることが大事なんじゃない?

例えば、全然知らない子の悪口聞かされても
その子のこと知らないのに「むかつくよねー!」とか言うのも変だし。
何をどうむかついたのかなんて、その人にしかわかんないし、
わかんないのに同意しても「誰にでもうんうん言う人」みたいに映っちゃうし。
こういう時は0.5で。同意も否定もしない。
866856:2010/01/09(土) 12:22:02 ID:Hgk5xWdD
>>858
多分、いつもこんなんだって思っといていいと思うよ。
>>860も書いてるように、あなたにとって突拍子も無く感じられる過程が、
いわゆるアスペにとっての日常的体験って事だよ。
↑これは大雑把にひっくるめての話だから「俺は違うぞ」って人は敢えて無視してる、すまん。

まぁ以上の内容なんて普通(てかリアルで)は「そっかごめん、まぁ気にしないで」
みたいな一言で済ませるべきなんだろうな程度は学習してる。

>>859
もし俺宛だったら、その表現の方が皆が分かりやすいんだなって事で覚えていい?
リアルではなるべく仕事の内容以外自分からは喋らず、話しかけられた時だけ
愛想良く答える事にしている。
867856:2010/01/09(土) 12:22:39 ID:Hgk5xWdD
>>860
表象化処理か...てよく分からないけどw そういう新しいヒントが欲しかったからありがと。
自分の知識や経験だけで考えたり検索するのに限界を感じたから、1年ぶりくらいにこのスレに来たんだ。
↑この「限界を感じる」のも一つの能力だって事を、最近やっと分かってきた。
 「限界だ」「失敗した」と実感し、既存の思考を修正するのが、
 結果的に自分の思うように動く為に必要なんだってね。

>>864
メモするのって必要だよね。俺ADHDも混じってるぽいからすぐ「めんどくせー」てなるけど、
それでもメモは必要と実感してる。字を書くのがほんと面倒くさいし頑張っても汚いから、
スマートフォン使ってる。携帯でもいいから、こういうのでアラーム機能も活用して
時間管理と併用してメモすると便利。

まぁでもさ...
>それと、嫌われてると思われる人には近寄らない。
これは
>アスペだと好かれているのか
嫌われているかの区別が鈍い
まさにこれが問題で難しすぎるだろっつーのw 人によってとかに限らず、
同じ相手(Aさん)でも、Aさんにとって好きな話題、嫌いな話題の区別すら厳しい。
これは永遠の課題な気がするな。

ところで、人と直接接する仕事してるって凄いな。俺はテレオペやってるけど、
せいぜい声作って相手の話に集中して適切な返答を心がけるしかできず、
その集中と引き換えに、机にひじついたり、下向いて目を閉じたり、椅子によりかかったり
してバランスを取ってて、外見上「なんだその態度は?」と見られると思うから
コンビニですらお客様と直接接する仕事はできそうにないや。
自分の知識を話す仕事はどうやら周りから見てもできてるらしく、
よく質問されたり、講師役もするけどさ。
868age:2010/01/09(土) 12:45:43 ID:7y7CRLPJ
>>856
"脳内がむず痒く時々ひきつられ痛くなるような感覚"

似たような感じあります。但し、新しいことを覚えようとする時ではなく、何らかのストレスに直面したときに感じます。

これについては、あるきっかけで睡眠薬を飲み始めたら、症状が出なくなりました。

その薬は、抗鬱作用もあり、脳内のセロトニンを増やす働きをするみたいです。


私は医者じゃないので、以下想像ですが、たぶん、新しいことを覚えようとする時、ストレスを感じ、アドレナリンとかノルアドレナリンが大量に放出されることが、原因じゃないでしょうか?
むずがゆくなる場所が決まっているのなら、そこのセロトニン受容体に問題があるのでは?



そうであれば、薬を飲めば、治るのでは。

ASは、セロトニン受容体の問題という説もあるみたいですから。

以上想像ですが、詳しくは病院で。
869856:2010/01/09(土) 12:45:58 ID:LqzoIhNo
>>865
これね、「感覚的に」難しいって話なんだ。
例えば
>例えば、全然知らない子の悪口聞かされても
>その子のこと知らないのに「むかつくよねー!」とか言うのも変だし。
勿論そう思うけど、話を聞かされて「知らない」「分からない」て状態が
感覚的に受け付けられない訳なんだ。
だから結果的に、自動的に脳内で0か1かで決めてしまう訳。
もしそれが無理で「よく分からない」て意識が脳内で続くと
非常なストレスになり、何も行動ができなくなる。本当に、体が、脳が、
「よく分からない」状態を受け付けないんだ。それに気付いてからは
意識的に0か1に決めて行動するようにしてる。

ちなみにこの例だと、話の流れで「ムカつくのが変か?」「変じゃないか?」
で0と1としている。結果として「変だけどまぁいっか」となれればいいんだけど、
その「まぁいっか」がまたけっこー難しい。会社では大体成功してるけど、
近い人(俺の場合は相方)相手だと非常に難しいと思う。
870優しい名無しさん:2010/01/09(土) 12:49:07 ID:CpVfOkcg
>なんでいきなり○○?って聞かれたりもするし。

これはこれで想像力がないか、関連性の抽出に問題のある脳なんだろうな。

ASはいま話題の出来事について、背景の情報の保持が少ないんだと思う。
忘れてしまうとか、関連を見いだせないとかで。
だから突拍子もないか幼稚園レベルの見解しか語れず、('д`)されるのでは。
871優しい名無しさん:2010/01/09(土) 12:52:34 ID:Ml4TLsk3
2ちゃんねるの規制の影響を受けずに
スレ立て、書き込みが出来ます

Mental health / ☆ わいわいKakiko ☆
  http://yy702.60.kg/utu2ch/

規制回避、一時避難所として、どうぞご自由にご利用下さい。


↓↓↓↓これらのスレが利用しています↓↓↓

もう限界が近づいて来てる人のスレッド 分室
http://yy702.60.kg/test/read.cgi/utu2ch/1262203051/
【現在】眠雑 避難所【規制中】 その4
http://yy702.60.kg/test/read.cgi/utu2ch/1262787007/
今思っていることをストレートに書き込むスレ
http://yy702.60.kg/test/read.cgi/utu2ch/1262622606/
栃木県の精神科・心療内科 避難所
http://yy702.60.kg/test/read.cgi/utu2ch/1261804632/
872優しい名無しさん:2010/01/09(土) 13:54:18 ID:xScJjD3i
>>867
一流国立大出て今している仕事は個別指導なんだけど、
アスペでADHDもあるからこそ質問しそうな生徒をすぐに発見できて駆けつけて、
人間関係でもきっちり境界を引けばトラブルにならない。
うちの塾は早く動けて説明できる人重視なんでむしろ発達障害がプラスになってる。
生徒には失礼なんだけど低学力の生徒の方がかえって話が合うんだよね。
みんなの趣味とか、恋愛話、学校の話など。中学生って世界があまり広くないから
話す分野って限られてくる。中学生は話し好きだから、
こちらから適当に相づち打って話を聞くといろいろ話してくれる。
生徒の話を聞けば何が好きなのかは大体分かる。
それに子供って表情が比較的はっきりしているからどんな気分なのか分かりやすい。
逆に接客業でなくても同僚の人間関係が濃密だとこちらもきついと思う。
同僚とはあまり交流がないから今の仕事は楽だよ。

コンビ二も作り笑顔でいいから笑顔を作ってレジを打ち、先輩の言われたことや
客として利用した時のコンビニ店員の振る舞いを見たら店員になったときに何をすべきか分かる。
例えば、レジに客が来たらすぐに店員が駆けつける
→店員はレジを見張って、人がいるならすぐに駆けつけなければならない。など。
コンビニ店員もしていたことがあったけど、「ちゃんと真面目に一生懸命仕事を
しているのでこちらも雇っても問題ないと判断したので契約書を書いてください」
→バーコード付き店員証もらった時に、昔失敗した仕事の同僚が店員になる
→一方的に勤務時間を2時間短縮→結局クビ。店長は「レジが遅い」と説明したが、
少し前は店長含め店員から「レジがちゃんとできるようになりましたね」といわれ、
研修も2週間で終わったから先輩に聞いても「研修期間短かったし
仕事ぶりには全く問題なかっただろ?」と。
873優しい名無しさん:2010/01/09(土) 13:55:07 ID:xScJjD3i
あと、好かれているか嫌われているかは簡単にいうと瞳孔が開いたり、
体を前に乗り出しているようなら好かれている。
逆に目を合わせなかったり体をのけぞらせるようなら嫌われている。
詳しくは心理学の本を読んで意識的に見分けたほうがいい。
そして、10人会ったうちの1人だけでも友達になればラッキーと思ったほうがいい。
俺自身の対処法は受身になって近寄ってくる人を友達にしてる。
主治医も「その方がいいと思います」と。
874優しい名無しさん:2010/01/09(土) 14:03:56 ID:ebK+xrv5
>>873
確かに心理学の本の知識は知識としては良いんだが。

年齢、体調、気分、性別、性格、状況、色んなことがダイレクトに関わってくるから
こういう仕草だとこうっていう一過的集中的判断はやめた方が良いよ。
目を合わせない、体をのけぞらせる、それ小中学生ならやるかもしれないけど。

本はあくまで知識であって、
本でなんとかしようとして読み漁った人の方が、逆に危険だったりするんだよね。
思考が一過集中的にピンポイントになってたりして。もっと色んな情報をダイレクトに取り入れるべき。
念を押して言うが、本を否定しているわけではない。
875優しい名無しさん:2010/01/09(土) 14:06:32 ID:xScJjD3i
ただ面接がめちゃくちゃ苦手で話していても声がおかしいとか
リラックスしている時でも妙に緊張しているととられて
出来レースで採用が決まるバイト以外は全て落とされた。
話す内容を覚えてきても、話す間につい内容を付け足してしまって
相手にわかりにくい話になってしまう。
それと人間関係が濃密な飲み会系サークル、オフ会が苦手。
こちらでパワハラ、モラハラを受けることが多い。
やっぱり友達は出来ても少数。でもこれでいいと思ってる。
876優しい名無しさん:2010/01/09(土) 14:13:42 ID:xScJjD3i
>>874
もちろん絶対視はしないよ。
大人になるとごまかせる部分も多いから、却って大人は苦手なんだよね。
だから友達は多く作る必要はないし、いなくても気にしないこと。
人がびっくりすることが何ともないってのはアスペが逆に役に立っている部分かな。
877優しい名無しさん:2010/01/09(土) 14:21:54 ID:ebK+xrv5
>>866
あなたにだけ書いたわけじゃないけど、
色んな人がいる世界では、それが無難だと思う。話変わるけど、ってヤツ。

>>875
ここは同意。
>人間関係でもきっちり境界を引けばトラブルにならない。
>こちらから適当に相づち打って話を聞くといろいろ話してくれる。
>やっぱり友達は出来ても少数。でもこれでいいと思ってる。

友達なんだかなんなんだかよくわかんない人とつるんでるより
仲良い人と真面目に関わる方が。一人でも親友がいればいんだよ、多分。
すぐ去っていくような関係は、追わない。
無理して続けたって、私は、そういう関係を望んでないから。

合う人は自分の元に残るように出来てると思うよ。
だから自分と仲良くしてくれる人を大事にすれば、それで良いと思う。
何も考えず、ただ一緒に居たくて居ればいいんだよ、『友達』『パートナー』は。

878優しい名無しさん:2010/01/09(土) 14:37:16 ID:xScJjD3i
人のやることにはいちいち口を出さない、なるべく否定的な言葉は使わない、
違う考えにもとりあえず共感の態度を示して「そんな考えもあるんだな」って
考えることかな。

>>856の話自体は自然に感じるけど、「いやー、いつもの事だけど、」っていう
急に口語的な表現になったのは笑ってしまった。>>856ごめんなさい。
そういうのにとらわれて話の大事な部分を聞きそびれたり、
あと突然話しかけられると2〜3秒は全く相手の言うことを理解できず、
何話しているのか全く分からないときがよくある。だから聞き返すことも多い。
それと、塾の仕事は普段は夜だけど長期休み講習は朝と夜だから
つい「こん・・・おはようございます」という挨拶してしまって周りから笑われるw
879優しい名無しさん:2010/01/09(土) 16:31:15 ID:UPlZUZKe
どーでもいいけどアスペのみんなはアスペの長文を隅々まで読んで理解してるの?
その割には噛み合ってない部分も見受けられるようだけど。
880優しい名無しさん:2010/01/09(土) 16:33:26 ID:l84wYL3t
>>879
ああ、とりあえずオマエのことはNGしてあるぜ
881優しい名無しさん:2010/01/09(土) 16:52:57 ID:UPlZUZKe
>>880
突拍子もないと言われたから気に障ったのか?
これだからアスペは扱いづらくて困る。もっと常識的なことを身につけろ
882優しい名無しさん:2010/01/09(土) 16:59:19 ID:Sfy3gK9/
これだからアスぺはとちょっぴり自虐的なネタが基本なんですね。このスレ
883優しい名無しさん:2010/01/09(土) 17:06:39 ID:/Is7ccgY
常識は人によって異なるというのが常識だな。
884856:2010/01/09(土) 17:14:47 ID:/ljbCzQf
>>868
ストレスかぁ...それもあるかもね。参考になります、ありがと。

因みにストレスって怒りや悲しみ等のネガティブな方面だけではなく、
楽しみ、喜び等のポジティブな方面にも関係があるらしいね。
どっちにしろ脳にとってはストレス、その感じ方が違うだけ、て聞いた事がある。
それを知ってから、ストレスから逃げずに、いかに意識的に行動及び思考するエネルギーに
変換するか?を試し続けて、ある程度成功してきている。
脳内の動きなんで、言葉では説明できないけどさ。
なんかあるといいよね、脳内の神経回路の流れを共有、体験できる装置か何かが。
人格が壊れない程度、乗っ取られない程度に。そうすればお互いが何を感じているかなんて、
言葉の行き違いで悩まずに理解できると思うから。

できれば薬は使いたくない。体が薬によって怠けてしまうと思うから。
使うとしても、必要最低限だけで済ませたいな。

>>878
あー、突拍子も無いってそっちの方面だったのかな?
だったら、こういう会話文て、未だにわかっているようでわかっていない事が多く、
もう諦めたw 気にしないです。

>>881
て訳で、>>880は俺じゃないよ。と一応書いとく。
その上で俺と信じ込むのは自由。
昔は必死こいて説明したけど、一言断れば説明の義務は果たしていると割り切る事にした。
885優しい名無しさん:2010/01/09(土) 18:50:43 ID:OpTpM5QN
ネット上の情報でASを知ったつもりになった人たちが、
AS関連スレを覗いてわからんわからん言い出すって、定番だからな。

で、オレが理解できないのはオマエラがアスペだからだ、って言い出すのも定番。
テレビでも見てりゃいいんだよ。
886優しい名無しさん:2010/01/09(土) 19:04:10 ID:rMKQRH2R
>>885
いや、アスペを知っている知っていない、わかるわからん、
荒らしている人にそれは関係なくて、
ただ煽って反応返ってくるのが楽しいだけだよ。
こういうメンドイ人は、どこにだっているよ。構うことが餌になる。

>>884
880があなたじゃないことは、普通の人にはわかるよ。だから説明は不要。
887優しい名無しさん:2010/01/09(土) 19:10:02 ID:l84wYL3t
ID:UPlZUZKeは人を見下したくて来てる人でしょ
毎度内容が空っぽだからすぐ分かるよ。

>>886
>>884は自分の内心の安定を得る為に一言書きたかったのだから
それでいいんじゃない?
888優しい名無しさん:2010/01/09(土) 19:25:59 ID:UPlZUZKe
>>883
定型にアスペの常識は通用しません。
むしろアスペが定型側の常識を強いられる立場なんだがな。

>>887
アスペの方が内容が空っぽ。
長文を書く割に噛み合ってない人が多いのが何よりの証拠。
違うというなら、もっと噛み合ったやり取りをせよ。もっともアスペには出来ないことでしょうけど。
889優しい名無しさん:2010/01/09(土) 19:29:48 ID:hjXod609
>>888
それ全部お前自身じゃん、惨めで無力無能:なゴミクズ汚物よww
お前みたいな::惨めで無:力無能な:ゴミクズ汚物と一緒にするなよww
また惨めなゴミク:ズ汚物:の惨めな妄想かww
お前何:もできや:しないじゃんwwただ惨めに野垂れ死んでいくだけww
ほんと惨めな:汚物だなお前はww
お前みたいな惨めで無力無能なゴミクズ汚物が何ほざいてもww何やってもwwどんなに生きててもww
お前み:たいな:惨めで無力無能なゴミクズ汚物の全ては無意味無効無駄ww
890優しい名無しさん:2010/01/09(土) 19:35:36 ID:OpTpM5QN
噛み合わないと言いつつアスペスレに張り付いてる人って、リアルではアレなんだろうな。
891優しい名無しさん:2010/01/09(土) 19:36:57 ID:l84wYL3t
>>890
そもそも「会話」しに来てないんじゃない?
他所からいじめられて、いじめる対象を求めてきてるだけで。
892優しい名無しさん:2010/01/09(土) 19:38:29 ID:/Is7ccgY
>>888
ならば常識の内容を具体的に説明しないと
何を強いてるのか伝わらないよ。

「俺の思い込みに合わせろ」からは
何を思い込んでるのか推定できない。
893優しい名無しさん:2010/01/09(土) 19:41:51 ID:OpTpM5QN
>>892
アンカつけると喜ぶから、やめたほうがいい。
894優しい名無しさん:2010/01/09(土) 19:42:34 ID:UPlZUZKe
>>889
糖質か? 精神病院に行きなさい。以上

>>890
いやぁ、リアルでいつも大変な思いをしてるアスペ程じゃあありませんよ(ニコッ

>>891
別にいじめられてないけどね。あ、あなた。いじめられてると感じちゃったかな?
アスペは劣等感を感じやすいというが本当だったのね。と書いてみる。

>>892
>「俺の思い込みに合わせろ」

それはアスペの言うことだろwwwwwワロタwwwいるいるこんなアスペwwwww
895優しい名無しさん:2010/01/09(土) 19:44:47 ID:/Is7ccgY
>>894
あなたの頭の中の「アスペ」はいつも
大変な思いをしてるのか。
896優しい名無しさん:2010/01/09(土) 19:45:30 ID:hjXod609
>>894

     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
897優しい名無しさん:2010/01/09(土) 19:45:47 ID:rMKQRH2R
ああ。。。この書き方は。。。
メンタルスレで有名なネットストーカー谷洋一郎でしょ。(知らない方はぐぐる)
対処法は、オールスルー。そのうち消えるよ。
レスするとしつこいから、スルーで。
898優しい名無しさん:2010/01/09(土) 19:46:21 ID:OpTpM5QN
わざわざ反応してるってことは、自分の身に思い当たるんだろうな。誰のこととは言わんが。
899優しい名無しさん:2010/01/09(土) 19:48:04 ID:/Is7ccgY
>>897
了解した。
900優しい名無しさん:2010/01/09(土) 20:34:16 ID:xScJjD3i
レスおもろいなw
901優しい名無しさん:2010/01/09(土) 21:49:04 ID:fZW4Tz3R
>>879
定型って長文の1割くらいしか理解できずしかも言葉尻とった揚げ足取りしか出来てないじゃん、アスペ以下
902優しい名無しさん:2010/01/09(土) 22:02:02 ID:U8a7BuGl
867 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/01/08(金) 18:46:06 ID:ELlaW0U/0
特に天才的能力はない成人アスペを、手っ取り早く「大人」にする方法。
ニートになる危険性を秘めてるけど、効果は絶大。

一回ハリボテのプライドを、メッタメタのギッタギタに粉砕する。
そして、本当の自信を育てる。死ぬほど努力して、なんとしてでも継続する。

868 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/01/08(金) 18:50:15 ID:2KjJrgaN0
ギタギタにならないのがアスペルガー症候群なんだよね
もしかしたら相手をアスペルガーと思っている自分が・・・

870 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/01/08(金) 18:51:50 ID:/drbrZsM0
>>867
確実に自殺しますね。その方法じゃ。本当のアスペならば
自己肯定が低いアスペは低いゆえにプライドが高いです。
認めてあげた上でうまく導かないと無理ですね。

947 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/01/09(土) 15:10:58 ID:rALDHpbt0
>>867
どうやってハリボテのプライドを粉砕するんだ?
ハリボテのプライドの強さを甘く見すぎ。
むしろ、どんな些細で意味不明な事でも、強引にプライドに持っていき、自己を保つような性質だよ。
ひきこもりになったとしても、ひきこもりでも寂しさに耐えて2chで四面楚歌の状態から煽りまくり荒らしまくる自分は偉い、ってプライドを作る。
>>868が正しいな。

>>870
自殺ですら、プライドを満たすためだ。
俺も、例えば刑務所や精神病院にぶち込まれたら、あらゆる方法で自殺を試みるだろうが、
それは、そこでの激しい暴行や、投薬により、そのハリボテのプライドを粉砕されて、
涎を垂らし阿呆のように生き続けることへの嫌悪感から、プライドを保つための自殺だ。
それを精神病院側もわかっているから、まず自殺する自由を奪う。
903優しい名無しさん:2010/01/09(土) 22:04:25 ID:U8a7BuGl
949 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/01/09(土) 15:22:51 ID:rALDHpbt0
プライドが粉砕されそうになったとき、それを守る術を教えてやる。

例えば、自分が猛勉強して大学に通ったとする。
しかし、それを就職活動で否定された。
すると、大学なんて誰でも通る、俺は全然勉強しなかったもんね、
といって、なぜか出身大学を猛烈に叩き始めるんだ。
なぜか、採用しなかった企業ではなく、自分の母校を叩く。
中央大学の学生はなぜか教授に矛先が向いたし、東京工業大学コピペとかいう荒らしもある。

プライドとは努力をした結果得るものだけど、
その努力を否定してしまえば、最初からプライドなんかないから、粉砕されない。
まあ、粉砕されるより先に、自分で爆破してしまう感じだろう。
そしてその爆風に身を隠しながら、次のハリボテを探し続ける。
次から次へとハリボテを探す。

2ちゃんねるに書き込みをする。
フルボッコされる。
ここでプライドが粉砕されるのが常人。
ここで、俺はフルボッコされる書き込みができる、人を不快にさせる書き込みの天才だ、と調子づく。
じゃあ完全スルーされる。
すると、俺は完全スルーされる書き込みの天才、と調子に乗る。
そして、自動書き込みスクリプトとかで、さらなる過激な始める。

ここまで強いハリボテのプライドをあなたは粉砕できるのか。

そして、プライドを守るために自殺までする。
自殺されたら、それは粉砕しようとした者の負けだ。
プライドを粉砕するとは、粉砕した者の言うことを何でも聞く従順な人間にさせることだからな。
自殺という結果は、プライドを守り通されたことになる。
このプライドの高さの粉砕は、極めて難しいと思うだろ?
904優しい名無しさん:2010/01/09(土) 22:06:37 ID:U8a7BuGl
951 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/01/09(土) 16:32:52 ID:X5cLTFit0
>>947
空虚なプライドだけが高い奴は、そのプライドを根切りしてやらなければ
使い物にならない。特に、ある程度以上高度な知的労働の世界ではね。

しかも空虚なプライドは、チームワークも阻害する。高度な知的労働にこそ
チームワークが必要だというのに。自己評価をズタズタに破壊して、
そこから本当の自己評価を積み上げてあげる事が優しさという事もあるんだよ。

954 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/01/09(土) 18:29:20 ID:rALDHpbt0
>>951
個人的には、発達障害だとかアスペだとかが入っている人間は、
高度な知的労働の世界には殆どいない、って思っているのですね。

理系大学にアスペが多いとか、研究職がアスペに向いているとか、
精神科医はアホじゃないのか?って。

僅かばかり高度な知的労働の世界の入り口を見た経験があるので、
これは自分には絶対に勤まらない世界、って確信しましたから。
当然、IT土方と工場バイトを転々として、中国のせいでバイト先潰れて今ヒッキーですがなw

しかし、精神科医が、研究者にアスペが多いとか言ってる。、
こんなの大嘘だろ?って。
理系の研究所とか、嫌味な人物だらけだろ?。

自分は、アスペルガー全く関係ない、極端な自己愛性人格障害だろ、って診断が、最も納得ですかな。
今の精神科医は、アスペルガーと自己愛の混同もありますね。
自称アスペでも、実際はそうでない可能性もありますし、まだまだ診断は専門家でも困難と感じます。
905優しい名無しさん:2010/01/09(土) 22:25:14 ID:/Is7ccgY
>>902
意味のない「プライド」にこだわる人だな。
906優しい名無しさん:2010/01/09(土) 22:33:17 ID:tTFuXW/H
相変わらず不毛で(・∀・)イイネ!!
907856:2010/01/09(土) 22:58:12 ID:RfGTBf7o
プライドと言えば、一つ身に着けてきていることがあるよ。

それは、

「何があろうが、
 とりあえず自分に意識を向け、
 自分の他(人であれ物であれ)に何かを求めるよりも、
 自分が現状に対して何をすべきかを考え、
 自分の中で自分が納得できる結論を出してから行動する。
 それができている限りは、何があろうが自分自身を保ち、
 プライドを保ち、充実した人生を送れる。

 自分よりも自分の他に原因を求め、変化を求め始める事から
 自分自身が保てなく、プライドが保てなくなり始める。」

まぁ難しいんだけどさ。これを完璧に自分のモノにできれば、怖いものなんか無いと実感してきている。
908優しい名無しさん:2010/01/09(土) 23:09:33 ID:UPlZUZKe
>>895
このスレにいるアスペはほぼ全員が大変な思いしてるのでは?
でなければ対人関係に支障をきたしたりしないよなぁ?何とかやれてる?じゃあ医師の診断ミスなんじゃないの。

>>896
新しく見つけたAAを使いたかったんだね

>>897
谷なんとかとは違う人ですし、そのうち消えることもありません。悪いけど諦めてね。

>>898
おまえらの相手をしてやってるだけだ。思い当たることなどない。

>>901
アスペはそのアスペ以下にいじめられたりしてるんでしょ(笑)どうなの(笑)
悔しさから、アスペは定型以上でありたいと願望を抱くようだね〜
909優しい名無しさん:2010/01/09(土) 23:20:43 ID:/Is7ccgY
>>908
他人に合わせようとか考えなければ全く大変ではないよ。
問題視してるのは定型発達の側だからね。
910優しい名無しさん:2010/01/09(土) 23:34:02 ID:QcBrMvbW
>>845
> 結果男達は二次元や海外の体も心も強い白人やアジアの女に走るわけ。

残念。
白人からのアジア系男子は人気最下位。

そんで日本男児自体、白人コンプレックス強いから、多く走るのは中国人やフィリピーナだよw
統計もでてる。

女の方は、一昔前は白人ダントツ1位だったけど、最近は金持ちが増えた中国人との結婚も増えてるそうだよ
911優しい名無しさん:2010/01/09(土) 23:38:14 ID:JqESilF/
KY
不器用
友達ゼロ
虐められ
要領が悪い
強いこだわり


俺はASかなw
912優しい名無しさん:2010/01/09(土) 23:44:24 ID:VKraPDHK
>>911
分からないから、検査うけてください。
913優しい名無しさん:2010/01/10(日) 09:37:58 ID:Fa8tMww7
これでASじゃなければ何なんだ?w
914優しい名無しさん:2010/01/10(日) 13:59:45 ID:W9njet3Y
質問です。

ASの判定ってどうやってやるの?

WISC?

興味に片寄りがあるとか
コミュニケーションの問題などの

症状から?

どれも現象面だけ見て、真の原因をつかんだものではない気がする

例えば、脳のここの部分が悪いからASって言う診断ってまだないんでしょうか?

PETとか血流検査とかできないんでしょうか?


だって例えば、他の病気で

体温が38度

せきが出る、喉が痛いという症状

からは真の病気はわからないでしょう?

インフルエンザウイルスが体内から見つかるとか、レントゲンで肺を調べた結果
はじめてわかるものでしょう。
915優しい名無しさん:2010/01/10(日) 14:38:27 ID:Fa8tMww7
原因不明の障害だから無理。
916優しい名無しさん:2010/01/10(日) 14:56:47 ID:DiEG8BJZ
>>914
自分が困ったからって医学の進歩を急かすな。
顕微鏡がなければバクテリアは確認できなかったし
電顕がなければウイルスも見えなかったんだぞ。
発達障害はまだまだこれからだ。
917優しい名無しさん:2010/01/10(日) 15:08:47 ID:DiEG8BJZ
アスペが診断をうける必要がある場合というのは
本人か周囲の人間が障害によって酷く困る場合だろう?
医学的に障害の直接的な原因が特定されていなくても
診断を受けてそれに合わせた暮らし方を見つけていけるならその方が
本人のためにも良いという場合は受ければ良い。
周りともうまくやれていて誰も困っていないなら診断など受けず
ちょっと変わった人ってことで生きていけるんじゃね?
918優しい名無しさん:2010/01/10(日) 16:14:04 ID:Iwo8/qiK
> アスペが診断をうける必要がある場合というのは
> 本人か周囲の人間が障害によって酷く困る場合だろう?

同意。
それなのに

「アスペルガーですが別に困っていません。
障害扱いされても迷惑です。」って人がいるから驚く。
919優しい名無しさん:2010/01/10(日) 16:45:51 ID:lx/Rv50G
>>918
困ってないと障害にならないという診断条件

自分は困っていない(あくまでも主観)

本人が客観的に困ってるor周りが困ってるが、本人には病識(?)がなく困っていないと思っている状態

本人は(主観的に)困ってないので特殊扱い(良くも悪くも)は迷惑だと主張

と推測するけどな。
自閉度MAXとか、自閉系以外でも人格障害とか糖質でも同様の状態になると思うが。
主客サリアン風味で引っかかるのか?
920優しい名無しさん:2010/01/10(日) 17:05:01 ID:Fa8tMww7
世間が
KYを受け入れ
不器用を非難しない社会だったら、
ASなんていう単語は無かったかもね。
921優しい名無しさん:2010/01/10(日) 17:15:56 ID:O9BrRdZc
>自閉系以外でも人格障害とか糖質でも同様の状態になると思うが。
主客サリアン風味で引っかかるのか?

アスペに症状、すごく似てると思うよ。
だけど、後天的な場合、なぜ自己形成を間違ってしまったのか、
小学生の時いじめられたとか、中学校の時いじめられたとか
表面上のものじゃなく、
自己形成する5歳までに何があって、どうしてそうなったのかを
知ることができれば、回復すると思う。
922優しい名無しさん:2010/01/10(日) 17:42:35 ID:DiEG8BJZ
>>920
現代の日本ではそれは周囲に多大な負担を強いることになる。
他人のカバーをし、不愉快な思いを飲み込んでニコニコと許しながら
日々暮らしていけるほどの余裕がある人間は少ない。
それに、解ってて言ってるのだとは思うが一応
アスペは勝手な造語でも流行語でもないしな。
周囲が受け入れるかどうかとは別に
アスペルガーが初めて報告した時代には
この障害で困っていた人たちが既に居たってことだ。
923優しい名無しさん:2010/01/10(日) 17:45:56 ID:Fa1e8Rp1
まあ、電車の中で化粧してるとかを非難してる人間が、まだまだ多数派だからな。
924優しい名無しさん:2010/01/10(日) 18:15:43 ID:rb0Y5Vwi
精神病院でも援護寮でも作業所でも、なんだか上手くいかないんだよなあ。
糖質の人の方が従順で、管理する側にとっては楽みたい。
もっとも、自分の行動してきた範囲ではそれなりに病状が安定している人たちだったけど。

925優しい名無しさん:2010/01/10(日) 19:15:21 ID:WV9plPf/
>>922
>他人のカバーをし、不愉快な思いを飲み込んでニコニコと許しながら
>日々暮らしていけるほどの余裕がある人間は少ない。
その逆でいいんだよって思う。
べつに不愉快だと感じるなら怒ればいいと思う。最初からさ。

でも、俺は日本しか知らないけど、日本の大体の人たちって、違うよね?
最初は「怒ってないフリ」をするんだよ、大体の人が。
「他人のカバーをし、不愉快な思いを飲み込んでニコニコと許し」てますよみたいな態度を、
最初は大体の人がとってくるんだよ。「気遣い」「思いやり」とかいう名の下に。
で、接していくうちに、徐々に徐々に怒りを出してきて、本当に怒った時には
もう俺は相手に対して何も改善するチャンスが無い、てのがパターンだった。

これ、リアルタイムで気付いた訳じゃ無いよ。そうできてるのなら、このスレに興味も持って無いだろう。
飽くまで、今思い返せばの話。AS診断される前も、ひたすら「コミュニケーションの失敗」を
繰り返してきた記憶は残っているから、それらを整理し統計した結果、「そういう事かーっ!!」て
気付いた訳。

それらが善意か悪意かなんて分からないけど、ともかく最初は「このくらいいいや」と
思うんだろうな。「付き合ってるうちに変わるだろう」て。変わらないと知っていくと
「ムカつく、でも怒らない方がお互いの為だな」と我慢しちゃうんだ。
で、その怒りがいつか爆発しちゃう。そういうパターンなら本当に悲しいよ。
「文句言うと自分が嫌な気分になるから」って逃げてるだけの人も多そうだけどさ。

不愉快なら、最初から怒ってもいいと思う。
必要なのは、何に怒ってるかをはっきり主張して、お互いに本音を言って、その上で解決策を探る事だと思う。

>他人のカバーをし、不愉快な思いを飲み込んでニコニコと許しながら
>日々暮らしていけるほどの余裕がある人間は少ない。
こんなもん、要らない。
926925:2010/01/10(日) 19:18:04 ID:WV9plPf/
ちなみに、>>925に気付いてから、段々とコミュニケーションを取れるようになってきたけど
(仕事場限定で、悪い奴じゃ無いけど微妙な奴って扱いだろうとは思ってる)
「他人のカバーをし、不愉快な思いを飲み込んでニコニコと許してますよ」
て態度を、やっぱり俺の周りでも皆取ってるんだよな。
本人には文句を言わず、関係の無い俺に言ってきたりする。
その度俺は言ってるよ。「問題なら本人に言う方がいいと思いますよ(思うよ)」みたいに。
それだけじゃなく言える時は、こうこうする方がいいんじゃないか?と提案もしてるけどさ。

へたに我慢なんかしてるから、ブチ切れる犯罪が多いんだと思う。
最初から皆して腹割って何でも主張し合える世の中が理想じゃないかな?
なんかで聞いた、外国の紳士の話がいいな。
「議論をする時は徹底的に、議論が終わった後は楽しく飲む」

で結局あれだ、その「議論が終わった後」の区別がつかない、つきにくいのが、
ASの最大の問題点の一つなんだろうとは思ってる。
927優しい名無しさん:2010/01/10(日) 19:21:26 ID:V3SFPsAC
>>925
>「他人のカバーをし、不愉快な思いを飲み込んでニコニコと許し」てますよみたいな態度を、

日本文化で育った人は日本的な文化的規約に従って、そのニコニコの微妙な感じとか、言葉の微妙な調子とかで、
「私は不愉快に感じています」という情報を出しているんだけどね
そういう情報の読み取り能力というよりも、文化的規約の習得能力が不足しているだけ
928925:2010/01/10(日) 19:48:42 ID:WV9plPf/
>>927
>そういう情報の読み取り能力というよりも、文化的規約の習得能力が不足しているだけ
そうだね、多分このへんなんだろうなぁ...ASが外国でも日本でも問題とされてるのは。
正直、その程度しか理解できてないけどさ。「学習の必要があるよね」たって、
効果的な学習方法が分かってれば互いの苦労は無い訳で
まぁできる事で思いつくのは、ひたすらデータ収集、統計、分析するだけだな、正直。

ただ思うのは、その文化的規約とか空気を、「相手が読んで当然」って人が多くね?て事だな。
「自分がそうする」んじゃなくて、相手に、周りに頼りきってる人が多い感じがする。
そういうのを感じてるのもあるし、俺自身も周りに文句言ってばっかりの頃があった反省もあって、
>>907を目指してる。
929優しい名無しさん:2010/01/10(日) 19:51:20 ID:GOmUAYh0
マターリ語り合えよ
930優しい名無しさん:2010/01/10(日) 19:53:25 ID:sRfg233d
俺は自分が健常者かASかはわからないのだが、1つの考え方としてこういう考え方ってだめかな?

AS人口が増えているかどうかは知らないけど、
もし増えているとすればこれも人類の進化の1つと考えるのさ。

そもそも不愉快っていうのは感情だろ?
その感情をコントロールできるのが他の動物と違う人間の優れた部分なわけで、
つまらないことですぐに感情に変化をきたすような人間は未成熟な人間とも言えるわけだ。

つまり、感情を無駄なものと考えるのさ。
そもそも感情って、理論的なものでもなければ、合理的なものでもないだろ?
人間にとって不必要な感覚なんだよ。
動物って不必要な感覚はどうしても退化していく。(退化=進化でもあるんだけど)
例えば、犬に比べて人間は嗅覚や聴力が弱いだろ?それと同じさ。
そして、そういった無駄な感覚を排除した分、他のことに集中できるだろ?

この考え方にたつと、ASはより進化した人間と言うことができないかな?どうだろう?
これはあくまでも1つの考え方ね。なにか異論とかあったら遠慮なく言ってくれ。
931優しい名無しさん:2010/01/10(日) 19:57:12 ID:D76rhX06
>AS人口が増えているかどうかは知らないけど、
>もし増えているとすればこれも人類の進化の1つと考えるのさ。

ディーゼル排気粒子で自閉症が増えるとかニュースあったような
932優しい名無しさん:2010/01/10(日) 19:59:00 ID:MwoUxoKe
アスペが進化ってw
妄想もここまでくると酷いな
933優しい名無しさん:2010/01/10(日) 20:06:27 ID:9ngq6DWO
>>927
文化は関係ない。笑っている表情は世界共通だと思うことがある。
怒っている表情も共通だし、声のトーンにも表れる。
多くの定型の人が、海外の映画を見て言葉はわからなくても、そういうことを感じたりできる。
理由までは分からないが、それが難しい人もいる。文化的規約を学習したとしても、
日本人の文化規約による表現に実際に遭ったとき、その場合に当てはまると気づけない。

また、文化規約を誰からも明確に文章などで教わらずに学習するということは、そういう非言語の情報を読み取れるかどうか
と深く関係している。

定型がどう感じているのかまでは分からないけれど、
私の場合、怒ったことはかろうじてわかるけど、その前後の過程が分からないから、突然相手が切れたように感じる。
だけど、定型のデイサービスの人から聞く限り、その前に、不快であるサインを出しているという。
そのサインはいまだにわからない。突然、怒るのではなく、その前に私にに対して、サインを出しているという事実は感じることはなくても、知識として分かる。
ただ、それではうまくやることはできない。
反対に、なぜ、突然切れるのか、といわれる。私が不快に思っているとき、相手が定型でも、私のそういう表情が分からないという。
感じることもなければ、表現することもない。

微妙な口の角度、目の角度、そういうので判断する練習はしているけど、今度はあの人もこの人も自分に対して不快に思ってると考えるようになったので、別の方法を考え中。
934優しい名無しさん:2010/01/10(日) 20:09:51 ID:sRfg233d
>>932
いや、そういうつまらないレッテル貼り(詭弁)はいらないから、
反論するなら、理論的ななにか根拠のある反論を頼む。

必ずしも、多数派だから正しい、優秀とは限らないだろ?
地球を中心に宇宙が動いていると多数の人間が考えてて、
異論を唱えた少数の者が迫害されてた時代もあるんだぜ?

そもそも感情(及びそれを読む力)って人間にとって必要なものなのかね?
この問に答えられる人いる?
935優しい名無しさん:2010/01/10(日) 20:15:24 ID:9ngq6DWO
>>930
ASの人口が増えているのか不明。ASに感情がないというのは間違い。
だから、>>930だけでは進化といえるのか分からない。
この先、私たちが居なくなったずーと後で、もっと大きな変化があれば、そのときASは進化だといえる。
936優しい名無しさん:2010/01/10(日) 20:20:01 ID:9ngq6DWO
>>934
       感情ある  ない
読む力ある  A     B
ない      C     D
の4人がいたとして、どの人も現代社会で生きていくことが可能かどうか考えれば、
全員が生きていける可能性があるので、必要はない。
937優しい名無しさん:2010/01/10(日) 20:20:38 ID:sRfg233d
>>935
なるほど。確かにこの答えって今すぐにはでないな。

ただ1つ、誤解がないように補足しておくけど、
ASに感情がないと言っているのじゃなくて、”感情が弱い”というのがポイントなんだよ。
今の人間に嗅覚がないわけじゃないだろ?
でも、太古から比べれば確実に弱くなってきてると思うんだ。それと同じ。
938優しい名無しさん:2010/01/10(日) 20:26:37 ID:V3SFPsAC
>>928
>ただ思うのは、その文化的規約とか空気を、「相手が読んで当然」って人が多くね?て事だな。

相手が読むのが当然だし、相手に読めるように出すのが当然
もちろん、自分が相手の出しているものを読むのも当然
例外は多々あれど、規約(あるいはコード)として成立しているのだから
939優しい名無しさん:2010/01/10(日) 20:33:05 ID:MwoUxoKe
>>934
その説明だと、アスペは一から聞かないと理解できない出来損ないと思われるぞ?
上の方でも出ている感情の話に移すと、アスペはどうして相手が怒っているかわからないから説明してくれと馬鹿なことを言ってるようなもんだ

>必ずしも、多数派だから正しい、優秀とは限らないだろ?
>地球を中心に宇宙が動いていると多数の人間が考えてて、
>異論を唱えた少数の者が迫害されてた時代もあるんだぜ?

それを例に出して少数派を認めろ、というのは説得力が弱すぎる。
その証拠に迫害されてたという事実がある。多数派はそれだけ強いわけ。
KYなアスペがいくら主張したところで多数派である定型は「?」と思って相手しない。

それと、アスペはここ数年で突然現れたものではない。
AS人口が増えてるのは医師が「あなたはASだろう」と安易に診断を出すのも要因の一つ。
そもそも広義の自閉症の中から狭義の高機能自閉症を診断すること自体、専門医でも難しいこと。
もっと詳しく診断すればASでなく別の障害である可能性だってある。だから増えてるという根拠にはならない。

>そもそも感情(及びそれを読む力)って人間にとって必要なものなのかね?

もし人間に感情がなかったら本能的に行動をして大変なことになるから。
感情が無くても生きていくことはできるだろう。それだと哀しみや喜びから起こる「助け合い」の精神がなくなって
弱者は滅んで行く。
もっとも、この説明をしたところで理解できないのがアスペであるが故にアスペなんでしょうね。
940優しい名無しさん:2010/01/10(日) 20:35:33 ID:lBatz1IV
問題となるのは内面構造に対称性が無いと
コードとして成立しない点だな。
941優しい名無しさん:2010/01/10(日) 20:35:57 ID:V3SFPsAC
>>930
アスペに感情が無いというのは誤解していると思う
湧いた感情を感情として理解していないのかもしれないけど、アスペの感情は結構激しいという印象を持っている
例えば、「嫌(いや)」というような感情についてはかなり激しい反応を示す
認識のズレもあって、現実とは違うことを、思い込みで周囲に言い続けたり
計画的ではないのだろうけど、「嫌」の対象となる相手を陥れようとしたり

それに、アスペは論理的でも合理的でもないよ
むしろ、特に客観的な論理性とか合理性とかは、他者との関係の上で習得できるものだと思う
アスペは他者とのコミュニケーションに問題がある場合が大多数だろうから、
他者との関係が必要な、客観的な論理性とか合理性を習得するのは難しいだろう
自分本位の論理性とか合理性というのも存在するわけで(普通はそういうのは論理的とも合理的とも言わないが)、
そっちの意味で言っているのなら、論理性も合理性も持ちうるだろうけどね
942優しい名無しさん:2010/01/10(日) 20:36:10 ID:Fa1e8Rp1
>>930
感情・非言語コミュニケーションよりも、論理・言語を重視することが文明的、ってのは言える。
イノベーションの推進力は間違いなく後者。

ASと逆の方向性なのは、文革とかクメールルージュでしょうね。
良く言えば人間性重視、悪く言えば動物的。
943優しい名無しさん:2010/01/10(日) 20:37:13 ID:MwoUxoKe
というかアスペは感情は絶対必要でないと本気で考えてるのか?
じゃあさ、殴られたら怒ったりしない? 食べ物を横取りされても悲しいと思ったりしない?
自分が没頭していることを邪魔されたり潰されたりしても怒ったりしない?
工場に行けと言われても差別すんなと憤慨したりしない?

感情を持たないとは、極端に言えばそういうこと。
944優しい名無しさん:2010/01/10(日) 20:44:35 ID:D76rhX06
感情鈍麻の層が言ってるだけだろう
AS全体の特徴ではない
945優しい名無しさん:2010/01/10(日) 20:47:07 ID:V3SFPsAC
>>933
>文化は関係ない。笑っている表情は世界共通だと思うことがある。
>怒っている表情も共通だし、声のトーンにも表れる。

文化に依存しない部分もあるだろうし、文化に依存する部分もあるだろう
いくらアスペだって、はっきりした「笑ってる」、「怒ってる」くらいの区別はつくだろ?
文化的規約では、その内容や程度をどのように表現するかが規定されている
そのあたりの微妙なところが弱いんじゃないのかな?

>私の場合、怒ったことはかろうじてわかるけど、その前後の過程が分からないから、突然相手が切れたように感じる。
>だけど、定型のデイサービスの人から聞く限り、その前に、不快であるサインを出しているという。

そう、日本的な文化的規約に従って出しているんだよ
その記号を読み取れるか否かの問題もあるのかもしれないが、文化的規約の習得の方にも問題があるのではないだろうか

>反対に、なぜ、突然切れるのか、といわれる。私が不快に思っているとき、相手が定型でも、私のそういう表情が分からないという。

アスペの人は(全員ではないだろうけど)、能面のようなと言われるように表情に乏しい
むしろ、能面の方が縁者によってアスペよりも表情が豊かだといえるくらいだろう
声にしても、これは明らかに人によるだろうけど、返事さえもまともに出来ない人も居る
例えば、こちらが何を言っても「あ」としか答えないようなアスペを実際に経験したよ
表情にも出ない、返事さえまともに出来ないのに、そこから何かを読み取れというほうが無理だ
日本的な文化的規約に沿っていないのだから

>また、文化規約を誰からも明確に文章などで教わらずに学習するということは、そういう非言語の情報を読み取れるかどうか
>と深く関係している。

アスペが問題を引き起こすのは、非言語の部分に限定ではなくて、
それ以外にも文化的規約に該当するところが多いのでは?
946優しい名無しさん:2010/01/10(日) 20:48:09 ID:lBatz1IV
感情が人間に向いてないだけだろ。
947優しい名無しさん:2010/01/10(日) 20:59:13 ID:V3SFPsAC
>>939
>もし人間に感情がなかったら本能的に行動をして大変なことになるから。

細かい突っ込みだが、感情はむしろ本能の一部だと思う
恐怖なんかは、自分を守ろうとするための本能の発露の一例であるとかのように
948優しい名無しさん:2010/01/10(日) 21:03:38 ID:Fa1e8Rp1
>>945
文化的規約が要因ってのは、昔の行動主義心理学とかの説じゃないの?
ヒトという種が生得的に持ってる感覚こそが、現在の定型社会の非言語コミュニケーションの基本。
普遍的な正しさがあるわけでもないし、文化の進展に応じて効率よく変えていけるわけでもない。
とりあえず、今は多数派だから通用してるってだけで。
949優しい名無しさん:2010/01/10(日) 21:10:45 ID:Fa1e8Rp1
>>939
感情で戦争が起きることもあるし。

感情ってのは、自分の遺伝子のサバイバビリティーを高めるための自動反応。
更新世に形成された、って言われてる。
まあ、感情を讃えるよりも、コントロールすべき場面のほうが多いと思いますよ。今は文明社会だから。
950優しい名無しさん:2010/01/10(日) 21:19:37 ID:V3SFPsAC
>>948
>ヒトという種が生得的に持ってる感覚こそが、現在の定型社会の非言語コミュニケーションの基本。

それらは、基本であって、そこからのバラエティは様々
そのバラエティを生み出しているのが文化的、あるいは歴史的と言ってもいいかも知れないが、
それらによる規約
行動主義心理学はむしろ文化的な云々は排除していたはず(勉強不足なので自信なし)

>普遍的な正しさがあるわけでもないし、文化の進展に応じて効率よく変えていけるわけでもない。

文化的規約に正しさなんかは無い
単なるコードなんだから
言ってしまえば、「地球上のどの言語が一番正しいか」という問いを立てているようなもので、
そんな問いは無意味
効率よく変わるわけも無い
ある文化、あるいはある社会の構成員に浸透しなければコードとして意味を成さないのだから
ただ、意味論的にもコミュニケーションの効率は上げる方向に変化する
10年単位くらいで見ると、文化的規約も言語も意外に変わっている(変わらない部分もずっと大きいが)

>とりあえず、今は多数派だから通用してるってだけで。

多数派だから通用するのではなく、通用するのが多数派であるということ
勝手に新しいコードを作っても(これは常に行なわれている)、それを認めるかどうかは受け取る人次第
認める人が多ければ共通のコードとして通用する
まず、定型という多数派が居て、そこに通用するコードが作られているのではなく、
コードが作られたのに多数(この場合は定型)が認めるという形
>>948の考えは主客が転倒している
951優しい名無しさん:2010/01/10(日) 21:25:35 ID:lBatz1IV
>>945
「表情にも出ない、返事さえまともに出来ないのに、そこから何かを読み取れと」
何も読み取らないという選択肢は無いのか?
952優しい名無しさん:2010/01/10(日) 21:35:13 ID:V3SFPsAC
>>951

>>933
>私の場合、怒ったことはかろうじてわかるけど、その前後の過程が分からないから、突然相手が切れたように感じる。
>だけど、定型のデイサービスの人から聞く限り、その前に、不快であるサインを出しているという。

というレスへのレスだから、読み取れるか否かが前提の話

その前提を外せば、読み取らないという選択肢もありだろう
953優しい名無しさん:2010/01/10(日) 21:36:57 ID:V3SFPsAC
これもだ
>反対に、なぜ、突然切れるのか、といわれる。私が不快に思っているとき、相手が定型でも、私のそういう表情が分からないという。
954優しい名無しさん:2010/01/10(日) 21:43:12 ID:Fa1e8Rp1
>>950
文化的規約は人間の意思で作るものか、それとも生得的基盤で大きく限定されるか、
というところが、おそらくあなたと私の相違なんでしょうね。
955優しい名無しさん:2010/01/10(日) 21:46:23 ID:lBatz1IV
>>933
「何に対して」不快になったり怒ったりしますか?
怒りの対象やパターンが異なると「怒り」の感情
の意味がお互いに噛み合わないはずです。
956優しい名無しさん:2010/01/10(日) 21:50:42 ID:V3SFPsAC
>>954
文化的規約が認められるかどうかは人間の意志にはよるものではない
細かい話では個人の意思、「これは受け入れる、これは受け入れない」だけれども、
個人でどう判断しようと社会がどう判断するか

また、仮に文化的規約が生得的であれば、現在の文化の多様性そのものの説明も難しい
というか、無理
957巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/01/10(日) 21:51:26 ID:20m9AIJ1
>>950 生物や文化は絶えず変化を続けて行かないと自発的に滅んでしまうんだよ、何だったけかな、
其の発端や異端にASが居たりはする、行動的にも逃げ遅れるでも良いので本体集団とは違う行動を
行う個体は種の保存性て意味からも必要だったりする。

>それを認めるかどうかは受け取る人次第認める人が多ければ共通のコードとして通用する

現実ってのは受け入れるとか認めるってのは関係ない、IT革命だろうが現在の不況だろうが
多数派が認めたので新しいコードに切り替わった訳ではない、世の中が動くのに多数なのか少数か
なのかなんて事は余り関係ないって事を理解した方が良い。
958925:2010/01/10(日) 21:53:00 ID:Gc3G6kWb
>>930
感情は必要、不要ではなく、
自分で望むようにコントロールするもの、だと最近思ってきた。
で、ASはもしかしてそれがしやすいんじゃないか?て思ってきた。

俺はどうも、意識を向けた方向に感情が固定されてしまうらしい事が最近分かって来た。
これがAS全般におおまかでも適用できるなんて言わないけど、少なくとも俺はそうだ。
逆に言えば、意識の向け方次第で感情がどうにでもなるって事だ。

例えば、朝起きた後「だるい感情」に意識を向けてると、ずっとだるい。
でも「あーだりぃ〜、まぁしょーがねぇなぁ、がんばりますか!」みたいに自分で自分に
語りかけ、意識を変える思考をすると、そっちに向いてくる。

勿論感情はともかく「だるい」って感覚はすぐには消えない。てか、ずっと消えない事もある。
でも「だるい感じ」をエネルギー源にする事はできる。
「あーだるい感じうぜー、でも負けっかよ、やってやるわっ!」みたいにテンション上げて
体も動かす。そしたらそっちに意識が変わって、充実して行動できる。

まぁ「いやマジで疲れてるかも」と思う時もあるから、休む時はしっかり休むw
今日も休みで、朝用事があったからちょっと起きてたけど、その後結局夕方まで寝たな。
その後快適。

て訳で「感情は意識でコントロールするもの」が俺の持論だ。
ポジティブな感情だけでは無く、浸りたかったらネガティブな感情に浸るのも自由。
結果的に自分が充実して動ければいいんだと思う。
959優しい名無しさん:2010/01/10(日) 21:58:15 ID:V3SFPsAC
>>957
お前の低能さは分かっているが、少数が推進しようとした何かであっても、
受け入れるかどうかを決めるのはそれ以外の多数の方だ

IT革命にしても、コンピュータ&ネットは便利ですよと会社が言い続けていたのに、
Windows98でexploreがついてその便利さを実感した多数が受け入れたわけだ
あの時点で、「だから何? FTPとかで十分ジャン」となっていれば今のwebの隆盛も無かった
960優しい名無しさん:2010/01/10(日) 22:02:36 ID:Fa1e8Rp1
>>956
文化的規約を発案するのも認めるのも、社会のメンバー(=個人)の意向が大きいと思うけど。

>現在の文化の多様性
違うといえば当然違うんだが、驚くほど一貫性がある、と見る人が多いよ。
多様性に注目するのは、70年代までの人文・社会系の人が多い。

たしかに今は多様性があるともいえるんだが、人間の生得性に合わないコードは淘汰され、
収斂していく気がする。
961優しい名無しさん:2010/01/10(日) 22:09:04 ID:lBatz1IV
>>938における多々ある例外の一つとして処理すれば
終わる話のように思える。
962巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/01/10(日) 22:11:18 ID:20m9AIJ1
>>959 何だ其の極近眼的視点はwPCは98以前からも有ったし使ってた、PCになんて何の
関係も無かった連中迄影響を受けたっつってんだよ。
963優しい名無しさん:2010/01/10(日) 22:28:54 ID:sRfg233d
なんか議論が高度過ぎてついていけん(*_*;

とりあえずASって今は差別用語みたいになってて、一昔前のエタヒニンみたいじゃん?
そんなASのマイナスイメージを少しでもなくせたらなーと思って、
「ASはより進化した人間説」を提唱してみたんだけど、どうだった?
ちょっと無理がある?

いや、でも、奇麗事言うつもりはないんだけど、ASの人には頑張ってもらいたいのよ。
なんか能力はあるのに、ちょっとしたことですげー損してるなあって思うから。
ASってことをあまりネガティブに考えないで、>>958みたいにポジティブに考えてみるのもいいと思うよ。

まぁ、少数派ってどうしても大変だけどね。
多数派の方が有利っていうか、楽なのは間違いないから。
964優しい名無しさん:2010/01/10(日) 22:46:07 ID:V3SFPsAC
>>960
>文化的規約を発案するのも認めるのも、社会のメンバー(=個人)の意向が大きいと思うけど。

大雑把に言えば、どっちの人数が圧倒的に多いか

>違うといえば当然違うんだが、驚くほど一貫性がある、と見る人が多いよ。

レヴ=ストロース以後と言っていいと思うが、たしかにそういう面はある
ただ、それが言えるのは構造分析を通した後の話であり、
構造分析の際にも、変遷を追った場合にもAからAの逆になぜ変換されたのかは明確には答えら得ていない
根底には共通点はあるものの、その表れは多様であることに変わりは無い

>>962
簡単に答えるなら、Internet Explorer
965優しい名無しさん:2010/01/10(日) 23:00:35 ID:lBatz1IV
>>964
日常的に構造分析的な視点で生きてる人間が
ASだという事にすると見解の違いを説明できたり
しないか?
966優しい名無しさん:2010/01/10(日) 23:04:19 ID:Fa1e8Rp1
まあ、文化的知識を習得すればASが改善するかどうか、でしょうね。
今の療育ってそういう方向性だろうし。
967優しい名無しさん:2010/01/10(日) 23:06:44 ID:ef2wpi1b
脳って、未熟な所があるとそれを補おうとして他の機能が発達するらしい。

それを生かせないかな?
968優しい名無しさん:2010/01/10(日) 23:07:28 ID:V3SFPsAC
>>965
俺も悩んでいたけど、一般に言う構造あるいは構造分析と、構造主義の構造、構造分析とはちょっと違う

アスペが、一般的な意味での構造分析的に生きているとも思えない
限定的な条件での記憶、その限定的な条件に合致する場合の記憶の再生
アスペはそれだけというのに近いのでは?
(感情については置いとく)
例えば、分割統治的な考え方は苦手な人が多くない?
要は計画を立てるという意味になると思うけど
969優しい名無しさん:2010/01/10(日) 23:20:48 ID:P0NrJwlr
この長文で繰り広げられているやり取りを理解できているなら、
コミュニケーションに障害なんてないんじゃない。
970巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/01/10(日) 23:22:16 ID:20m9AIJ1
>>964 今は携帯端末のが多かったりするけどな。
971優しい名無しさん:2010/01/10(日) 23:27:18 ID:lBatz1IV
>>968
「一般に言う構造あるいは構造分析」と「日常的に構造分析的な
視点で生きてる人間」の構造分析が違っても別に不思議は無いだろ。

感情を色や数字、図形の組み合わせで把握する自閉症者がいたと
して、それを一般的に表現・伝達できる語彙が有るのかという問題
になる。
972優しい名無しさん:2010/01/10(日) 23:34:05 ID:k1X/yTvP
>>910
>白人からのアジア系男子は人気最下位。
あなたの脳内ではそうなんでしょうねw
973優しい名無しさん:2010/01/10(日) 23:37:32 ID:duhm+rBc
こういう討論とか難しい話こそ、ASの長所なんじゃないの。

定型の自分には難しすぎて、今の流れ、さっぱりわからん。
専門的な研究とか向いてるんじゃない。
974優しい名無しさん:2010/01/10(日) 23:44:28 ID:9ngq6DWO
>>973
普通に向いてるよ。ただ、「難しい話」についていけないならば、ASではない、とはならない。
研究に向いているか、と良い成果を出せるか、は別だけど。

そういう話をしたい人もいれば、したくない人もいる。これは定型でも同じ。
975優しい名無しさん:2010/01/10(日) 23:45:15 ID:sRfg233d
>>973
はげあがるほど同意
976優しい名無しさん:2010/01/11(月) 00:02:17 ID:OoI8HQ0d
>>969
学校の授業中に先生の話を遮ってこのような話を始める学生
会社の大事な会議の最中に突然こんな話(ry
談笑する人々のなかに割り込んで突然(r

コミュニケーションの障害と一言に言ってもいろいろあるが例えばこんな感じ。

977925:2010/01/11(月) 00:35:57 ID:PfecEzSH
そう言えば>>929は、どういうのが「マターリ」なんだろうか?

説明難しいかもしれないけどね。ただ自分がマターリな状態じゃ無いと感じたから
書いただけであって、どういうのがマターリかなんて聞かれても困る、言葉で説明できれば苦労しない、
なんて事もあるだろうから。

ちなみに俺にとっては、この流れが十分マターリな上に、色々ヒントを貰えて助かってる。

>>973
俺もよく分からない事が色々出てきてるけど、だからいいと思うんだよ。
「自分に分からない事がある」という事実を知る事が、成長する上で重要な事だと思うから。
特にASは自分の脳内知識だけで動きがちだと思うから(多分これには否定意見は無いだろうと思ってる)
「知らないという事を知る」事が重要だと認識し、知らないというストレスから逃げずに学習する姿勢が重要なんだと思う。
ソクラテスじゃないけどさw
978優しい名無しさん:2010/01/11(月) 00:47:58 ID:4XC+ApoC
>>976
強いて言えば長文レスが読み手にちゃんと解るように書かれていて、読み手もそれをちゃんと
理解できているならば双方に少なくとも知的障害はないとは言える。
979優しい名無しさん:2010/01/11(月) 00:51:15 ID:k5r1rRs1
>>978
論点がズレすぎワロタ
980優しい名無しさん:2010/01/11(月) 00:54:18 ID:BzPaqjS1
>>977
無知の知だっけか。
定型、アスペ問わず大事だよね、それ。
981優しい名無しさん:2010/01/11(月) 00:57:47 ID:s1N/6oI4
>>966
根本の障害自体はかわらんだろう。
困り感は減るだろうけど。
982優しい名無しさん:2010/01/11(月) 01:34:06 ID:4XC+ApoC
>>979
あ?>>969を強いて言いかえるならば、という話だ。
俺は969とは別人だけどなw
983優しい名無しさん:2010/01/11(月) 03:18:35 ID:7F/zSKDi
長文レスは書けても、実生活で行動はできないんだよ。
例えば、「知らないというストレスから逃げずに学習する姿勢が重要なんだ」と
言葉で書けても、生活では「知らないことを指摘」されるとその場限りのごまかし、
言い訳、ストレスの余り逆ギレを演じ、周囲がどん引き。
落ち着いてから「あのときは〜だからああなってしまった」「本当は知ってるしできる」
とかなんとか言い訳して、再び「知らないことを指摘」されを求められたら同じ反応、
同じ行動をしてしまう。
984優しい名無しさん:2010/01/11(月) 03:51:32 ID:BzPaqjS1
というか長文自体、現実ではあまり頭の良い行動ではないと思う。

討論とかデータとか色々あるし、ここでは長文でも良いと思うが。
985優しい名無しさん:2010/01/11(月) 03:58:51 ID:RvTk0sTP
>>970
>>962の↓に対するレスなんだが・・・

>PCは98以前からも有ったし使ってた、PCになんて何の
>関係も無かった連中迄影響を受けたっつってんだよ。

そういう読解能力もないの?
ないんだろうな
知的障害があるみたいだものね

>>971
>「一般に言う構造あるいは構造分析」と「日常的に構造分析的な
>視点で生きてる人間」の構造分析が違っても別に不思議は無いだろ。

もっとちゃんと読めよな
986優しい名無しさん:2010/01/11(月) 04:08:29 ID:RvTk0sTP
>>973
俺、ID:V3SFPsACだけど、定型だよ
職業は理系研究者
実際には文理にまたがった研究してるけど

リアルでは、アスペは研究職にはあまり向いていないと思う
受動型は、言われたことを言われたとおりとは違うようにしかやらないし、
議論の場でも発言しない
積極奇異型は、言いたい事を言うだけで議論にならず、やることも思いつきで訳が分からない

こだわりがあるから研究者に向いている何て言われることもあるらしい
だけど、はっきり言って、博士課程までで、もうそのテーマだけを、同じ手法で一生やっていればいい、
あるいは、同じ資料・試料を一生ひっくり返していじり倒せばいいというようなものに出会わない限り、
アスペには研究をやっていくのは難しいと思う

研究補助、テクニシャンなら適職だと思うけど
987優しい名無しさん:2010/01/11(月) 04:08:36 ID:BzPaqjS1
巫なんとかは相手にすんなよ(苦笑)
ようやくおとなしくなってきたのに。
988優しい名無しさん:2010/01/11(月) 06:05:09 ID:sOX+d1/r
この長文レスのやりとりで気づいたけど、ASの自分は語句の正しさに拘るけど、
定型は「この言葉、こいつはどんな意味で使ってるのかな?」ってことを考えてる?
ひょっとして会話する時はどんなときも。

だとしたら自分とは違うなって思う。コミュニケーションがうまいはずだ。
989優しい名無しさん:2010/01/11(月) 06:07:58 ID:rnj6ATN0
>>986
受動型、積極奇異型、どっちも極端すぎない?そういう傾向にあることは分かるけれど。
そういう人がいるからといってASが研究職に向かないとはいえない。ASで研究職なんて珍しくないし。
990優しい名無しさん:2010/01/11(月) 06:11:49 ID:+zx53DJ4
自分は当事者だが、>>986には同意だな
対話相手の選び方はどうかと思うけど。
991優しい名無しさん:2010/01/11(月) 06:12:41 ID:RvTk0sTP
>>988
>定型は「この言葉、こいつはどんな意味で使ってるのかな?」ってことを考えてる?
>ひょっとして会話する時はどんなときも。

そうだよ
だから、「どういう意味?」のような問い返しをするでしょ
992優しい名無しさん:2010/01/11(月) 06:15:46 ID:RvTk0sTP
>>989
例としてあげるのだからいくらかは極端なものになるよね
あと、研究職にもいろいろな種類があるのは知ってると思うけど、どのあたりに多いのかだよね
993優しい名無しさん:2010/01/11(月) 06:20:09 ID:CywyO7mp
とりあえず今はっきり言えることは、
>>986が職場で相当ストレスためてんだなってことだけだw

>>986が言う職場の人間が本当にアスペなのか、
それともただ単に気に入らない相手を>>986
勝手にアスペ認定しているだけなのかわからん。

今までの流れを見ていると、>>986は安易に他人をアスペ認定する傾向がうかがえるから、
どちらかというと後者のほうかな?とは思うけど。(苦笑)
994優しい名無しさん:2010/01/11(月) 06:29:20 ID:OHvrfwj3
そうなんだ。それは定型がASとの会話では話す方向性がそもそも違うんだね。

自分が普段の会話に苦労してるのもそのせいかな。細かい言葉の
使い方やらに注意がいくから。定型は言葉の意味は大雑把に捉えて
進行方向に注目してるよね。他に感情の部分とかね。
いや〜、会話ってほんと難しいよ。最後まで聞かないと分からないから。
995優しい名無しさん:2010/01/11(月) 06:40:14 ID:NgRINSlz
いわゆる「専門家」には、ASの割合が高い、という前提のもとに。 

過去においては、専門家がASであっても、その専門性ゆえに社会に受容されていた。
たとえば奇人変人博士とか、頑固な職人気質という共通イメージが存在することでも
わかるように、「あの人、変わり者だけどしかたないよね、だって専門家だもん」という形で、
コミュ能力は不問に付されたまま、生きていくことができた。

しかし、高度な専門知識により社会が支えられることが普通になった現代においては、
普通の職場にも、専門家がいる。そうなると、専門家にも一定のコミュ能力が要求され、
「一般人とうまくやっていけない」ことが問題になってくる。

つまり、過去においては社会的に活躍するASが一部層に限られていたのに対し、
社会の高度化、専門化によって、ASの活躍範囲が社会の広い範囲に広がったことが、
近年、ASのコミュニケーション障害に基づく問題を際立たせている原因。
996優しい名無しさん:2010/01/11(月) 06:48:48 ID:9kFS4FqD
夕食の調理とかしてて、
野菜茹でるのと、
味噌汁とをコンロ2口使って同時進行してて、
いっぺんに沸いてくるといっぱいいっぱいになって、
テンパって独りで発狂とか、
段取りが悪いのもASの関係なの?

電器屋さんや総合スーパ家庭用品売り場のアルバイトでレジでお客が並ぶとテンパって気ばっか焦っちゃうとか、
壁装屋さんのバイトで壁紙の隙間埋め込みとかやってると1箇所に集中し過ぎて、要領が悪いとよく上長に怒られたりもしたし。

ツレと服や靴の買い物とか食事行っても、
欲しいんだけどいろいろ迷って、
自分では決められなくて、何でもイイ。選んでとか言っちゃうのも良くあった。
997優しい名無しさん:2010/01/11(月) 06:55:37 ID:CywyO7mp
>>995
そりゃー専門家から見たら一般人なんてレベルが低過ぎて
会話を成立させるだけでも難しいつうかめんどくせえだろw

専門用語1つとっても、子供に説明するように馬鹿丁寧に説明しなきゃならないし。
そんなことさせる時間あるならそのぶん研究させてくれよって話になる。
おまえら一般人が勉強してこちらの会話についてこれるようになってくれよ
っていうのが専門家の本音だったりするんじゃねーかな?

俺は、専門家だけに問題があるみたいな論調には、正直賛同しかねるね。

まあ、俺は専門家でもなんでもなくただの一般人だけどw

>>996
そりゃーただの経験不足とか優柔不断なだけじゃね?
それだけでアスペだっていうのなら世界中の人間のほとんどがアスペになっちまうw
998優しい名無しさん:2010/01/11(月) 07:18:09 ID:NgRINSlz
>>997
>そりゃー専門家から見たら一般人なんてレベルが低過ぎて
>会話を成立させるだけでも難しいつうかめんどくせえだろw

それはそのとおり。

>専門用語1つとっても、子供に説明するように馬鹿丁寧に説明しなきゃならないし。
>そんなことさせる時間あるならそのぶん研究させてくれよって話になる。
>おまえら一般人が勉強してこちらの会話についてこれるようになってくれよ
>っていうのが専門家の本音だったりするんじゃねーかな?

状況にもよるとは思うが、
この本音を、正直に一般人に伝えてわかってもらおう!と判断するのがAS。
一般人をわかった気にさせる程度に、そこそこ説明するのが一番労力少なくて、
最終的には自分の研究時間をもっとも長く確保できるだろう、と判断するのが定型
‥‥だと思う。
999優しい名無しさん:2010/01/11(月) 07:24:04 ID:9kFS4FqD
>>997
06年5月くらいから普段通院精神科心療内科クリニックのDr.が記載、
診療情報提供状持参で07年5月に内科的検査も兼ねて行った総合病院の精神科Dr.がいつものクリニックのDr.宛返信に、広汎性発達障害疑い・抑うつ状態って記載あり、
普段のクリニックDr.も幼少期のこととか聞きたいからっておかん同伴で通院した時にアスペルガーを僕は疑ってるって言ってた。

昨年末に別件で泌尿器科行った時にDr.、
そっちクリニックのDr.はなんて言って見えるのって診察で聞かれた時に、アスペルガーを疑ってて、コミュニケーション能力が低くて、
会話が続かなかったりして人間関係が築きにくく、
あなたの性格やらまじめとかこつこつ取組む能力を認めてくれる人間関係が築けるようなところでぼつぼつやってくしか無いと言われた。
Dr.と話したら、凄い説明やね。全然気がつかなくてそれは申し訳なかった。とか言われちゃった。
先生とは話しやすいとかその後に言っといた
1000優しい名無しさん:2010/01/11(月) 07:26:41 ID:CywyO7mp
>>996
ちょっと話は逸れるが、「典型的な使えない上司」ってどういうやつのこと言うと思う?

部下の無能さをなげくだけで、部下をぜんぜん使いこなせないやつのことを言うと俺は思ってる。

どんな無能な部下であってもたいてい何かしらとりえみたいなのがある。
その部下の特性にあわせてうまく使いこなせるのが優秀な上司。
よく有能な部下を求めるアホな上司がいるが、
そもそも有能な部下だったら上司なんていなくてもそつなく仕事をこなせるんだから
上司なんてイラネという話しになる。
つまり、上司の本当の仕事っていうのは、無能な部下をいかに使いこなすかってことなんだな。

もし、完全に無能な部下がいるというのであれば、
そんなやつを雇った人事部のやつを首にすればいいw

で、結局何が言いたいかというと、馬鹿とハサミは使いようってこと。
部下をしかるだけの上司は無能である確率が高い。
しかる前に、部下のレベルにあわせた教育や指導をしたか?と自問したほうがいいね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。