□■□不安神経症15□■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
自分でもコントロールできないほど強い不安や心配が原因で、日常生活が苦難で
苦痛な不安神経症。最近は症状によって「パニック障害」や「全般性不安障害」と
分類されることも多くなりました。
ここは、悩み相談、愚痴、治療法を温かく話し合うスレッドです。

1、神経症には人其々、多様な症状があり治療法がある事をご理解ください。
2、自分とは異なる意見や価値観を持つ人の書き込みを見掛けたら、
  即反論するのでなく少し受け入れて考えてみてください。
3、不安感は辛いものです、優しいレスをお願いします。
4、他人に自分の考えを押付けるような書き込みはご遠慮ください。
5、固定ハンドルの方は荒れないよう配慮をお願いします。
6、特定の治療法の極端な賛美、批判は別スレッドでお願いします。

★神経症指数NI(自己診断テスト)
http://www.pure.ne.jp/~nensho/FNI.html

前スレ
□■□不安神経症13□■□
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1247019255/
2優しい名無しさん:2009/12/05(土) 02:17:14 ID:Lt61CJ3C
彼女がこれだって知ったとき別れようとおもったなぁ。
3優しい名無しさん:2009/12/05(土) 15:30:34 ID:jylRqiZ9
原因が取れればあっという間に治るというのに。
4優しい名無しさん:2009/12/05(土) 19:07:03 ID:Lt61CJ3C
治る治らないとかどうでもよかったんだよね。
5優しい名無しさん:2009/12/06(日) 13:35:26 ID:j+nrUvo3
【神の化身】超能力者・江原啓之尊師【人類の奇跡】

・守護霊と意志疎通ができ、人の前世を解き明かせる
・オーラが見える
・女性の部屋さえ覗き見ることが出来る
・気がむけば地球を宇宙から眺めて楽しむ
・今は亡き人の思いを感じ取り、そのメッセージを伝えることができる
・この世を訪れた両親の霊と共に幽体離脱して何度もあの世に行き来している
・病気、体の調子が悪い箇所が見え、ヒーリング能力もある
・前世に限らず、数日前・数年前といった過去も見える
・自分の体に霊を降霊・憑依させて会話できる
・携帯電話に触れただけで、持ち主の日頃の会話内容を言い当てることができる
・動物と会話(意思疎通)ができる
・人の寿命、死期が分かる
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51k6MPTAa4L._SS500_.jpg

キリストの奇跡については、後世に誇張されて伝わったものであり、
ローマ教会の人間でさえ、鵜呑みにはしていない。
そこへいくと、江原啓之尊師は現に様々な奇跡を起こしている。
まさに現人神とも言うべきだ。
6優しい名無しさん:2009/12/06(日) 20:53:23 ID:88S+/V5p
なんでこう思考のループがつづくんだろ
グルグル同じことばっか考えてる
7優しい名無しさん:2009/12/06(日) 21:30:58 ID:VAU9kdwP
それが問題点ではなかろうか。
今結構よくなってループは消えたけど
悪かった頃はストレスの元ばっか考えてた。
8優しい名無しさん:2009/12/06(日) 22:35:32 ID:h7gBi3uD
心臓がバクバクする
息が苦しい
9優しい名無しさん:2009/12/07(月) 03:33:21 ID:AG0u2pK7
明日の仕事が不安で眠れないよ
脈拍100超えてるし
10優しい名無しさん:2009/12/07(月) 21:15:32 ID:7vclZMQ1
ループのどこか途中でとめないと、悪循環は続くもんね
でも急にやめられるわけじゃないし
そういう時、自分は「ああ、またループ思考にはまってる。いつものことだ」
って思うようにしてる。

これになってから疲れてる時の昼寝(仮眠?)が出来なくなった。
うとうと→動悸→起きる→うとうと→動悸…以下続く。
逆に疲れる。
11優しい名無しさん:2009/12/07(月) 22:00:56 ID:EDovQTTy
皆……

ダマッて 俺に付いてこいっ!

12優しい名無しさん:2009/12/07(月) 22:22:24 ID:4cIW3Gli
不安って現実になったら消える物なんだよね。
それがどんな最悪な結果だったとしても、ひとまず頭をいっぱいにしていた
不安は消える。

不安で苦しむ人は現在と未来の間の自分の想像の世界で苦しんでる。
神様にもわからない未来を自分の頭の中であれこれシミュレーションして
勝手に辛くなって自分自身を苦しめてる。
13優しい名無しさん:2009/12/07(月) 23:43:04 ID:xMUq9sxc
ソラナックス飲んでる人いるかな
もう不安に押しつぶされるのが嫌だ
死にたくないのに死にたい
14優しい名無しさん:2009/12/08(火) 00:06:58 ID:ll9yphSs
うむ、苦しゅうない。
近う寄れ。
15優しい名無しさん:2009/12/08(火) 18:17:19 ID:XYVbhzq2
この病気で入院した方っていますか?
入院した場合、どんな治療をするのでしょうか?

もしかしたら入院になるかもしれないので…。
16優しい名無しさん:2009/12/09(水) 00:35:47 ID:sZLQFTQm
入院するの?
大変だね。ゆっくり休んで良くなってくれ。
17優しい名無しさん:2009/12/09(水) 12:21:42 ID:iuLB5mZo
良くなったと思ったらまた違う不安が出てくるわ
将来、病気、友達、家族
被害妄想がけっこうあるな睡眠に関しても神経質になって困る
18優しい名無しさん:2009/12/09(水) 14:03:31 ID:QzcBOMIZ
>>16
食事が怖くて体重が激減していて、これ以上体重が減るようだったら危険だと言われました。
来週血液検査して、その結果によっては入院になるかも…。

今は毎日のように点滴に通っている状態だし家にいても辛いだけなので、入院でも良いかなとは思っているのですが、一体どんな治療をするのか不安です…。
1916:2009/12/09(水) 16:50:28 ID:7antxp74
>>18
そうなんだ。
それは摂食障害のスレ(あるかどうか知りませんが)で聞いてみたらどうかな?
20優しい名無しさん:2009/12/09(水) 20:40:50 ID:HrNFGZNl
ずっと同じ病院で、同じ薬をもらっているのですが
最近 耐性がついてしまったのか薬が効かなくなっている
気がして、Drに薬を変えてほしいって言ったらすごい
怒られました・・・。
医者って薬を変えて、ていわれるのはそんなに心外な
事なんでしょうか?
なんか少し先生が信じられなくなってしまって・・・。
21優しい名無しさん:2009/12/09(水) 20:57:29 ID:nTPSepTB
医者の方が薬には詳しいからね。
でも薬が合わないとか副作用がキツいとかの話くらい聞いてくれても良いと思うんだけどね。
なんで薬を変えられないか聞いてみたら?
22優しい名無しさん:2009/12/09(水) 23:47:37 ID:HrNFGZNl
20に書き込んだ者です。
いえ、本当に何年も同じ薬なのですが、不安が収まるわけでもなく
正直効いているのか分からない状態がずっと続いているんです。
それに伴って、最近不眠まで出てきてしまい、その状況を
話したのですが
「薬について患者に言われるのは嫌いだ。医者が出す薬を飲んで
いたらいい!薬が効かないと自分で思っているだけだ!」
と・・・。
カウンセリングに行ったのに、なんでこんな思いして帰らないと
行けないんだろうと思うと医師に対して不信感が止まらなく
なってきてしまったんです。
23優しい名無しさん:2009/12/09(水) 23:49:42 ID:zv40yXH5
いろいろなメジャーの薬飲んでなに飲んでもだめだったんだけど転院して一度全ての薬をのむのやめてました。
1からそこの先生の薬(トレドミン、レボトミン、ホリゾン、眠剤)に絞って初めはすごくつらかったけど徐々によくなりました。
今はあの時感じた不安感や孤独感、悲しみとかが感じなくなってきた。

まだ不安感や孤独感がある時にでもなるべく外にでて発作出ても大丈夫だから

って言われてマジ鬼!?とか思ったけど先生のゆうとうりにしてたら3ヵ月で劇的によくなった。
今は眠剤はかなり飲んでるけどあの不安感に比べれば我慢できます。

長くてすいません。

自分に合う薬、合う先生に出逢えれば救われると思います。
24優しい名無しさん:2009/12/10(木) 01:21:09 ID:PrSDY+RQ
>>22
>「薬について患者に言われるのは嫌いだ。医者が出す薬を飲んでいたらいい!
薬が効かないと自分で思っているだけだ!」
医者の気持ちもわかるが、それをオブラートに包まず患者に吐き出す時点で神経を疑うわ
医者変えた方がいいのでは?不眠は鬱への危険信号だよ
25優しい名無しさん:2009/12/10(木) 02:11:48 ID:ShPYOfxi
今日初めて心療内科にかかったら不安障害と診断されました。

仕事のストレスで不眠症から始まり、ついでは人の目にさらされるのが怖く全く外にでれなくなってから約1年、診察受けてよかったのかな…

これからよくなるのかな。診断書書いてもらいたいんだけど簡単に書いてくれるのかな?
26優しい名無しさん:2009/12/10(木) 13:18:57 ID:nm8dxDF8
努力と我慢しないやつらだな。
27優しい名無しさん:2009/12/11(金) 00:57:53 ID:BH9mmJhT
いままで努力と我慢をしすぎたからこうなってるんだよ〜
28優しい名無しさん:2009/12/11(金) 02:47:43 ID:ly7jqtPZ
>>26
あははは。
イタイ奴っちゃw
29優しい名無しさん:2009/12/11(金) 05:35:51 ID:/TNRyi2s
>>25
医師によるかもしれないけど、診断書は結構簡単に書いてくれる。
今まで数人の医師にかかったことあるけど、みんな簡単に書いてくれた。
病名出てるならなおさら簡単に書いてくれると思うよ。
30優しい名無しさん:2009/12/11(金) 08:31:33 ID:e37aLJgt
>>26だけどまわりにこの精神病のやついるけど正常な友達はみんなそう言ってるよ。
31優しい名無しさん:2009/12/11(金) 19:02:01 ID:QXh6BQ6g
>>30
あははは。
ご苦労なこってwww
32優しい名無しさん:2009/12/11(金) 19:32:34 ID:2eI9jtCO
寒いからか肩凝りめっさ酷い
33優しい名無しさん:2009/12/12(土) 00:25:26 ID:OjRSLbtr
>>32
おまいを これから捨丸と呼んでやろうw
34優しい名無しさん:2009/12/12(土) 21:54:56 ID:pOU41p28
>>26>>32 は別人かもよ〜?
35優しい名無しさん:2009/12/14(月) 20:16:26 ID:PlYcJR4E
薬は欠かせないですが、やっと最近落ち着いてきました。
合う薬見つかって、あまり発作?もでないし。

医者との相性はかなり大事ですね。薬の相談とかも気軽に出来るし。

36優しい名無しさん:2009/12/14(月) 20:55:10 ID:DwaaKcth
そーれそーれそれそーれそ

そーれそーれそれそーれそ

そーれそーれそれそーれそーれそれ

よっっしゃあーーっ!

37優しい名無しさん:2009/12/15(火) 04:50:31 ID:4aKef1E4
ストーカー被害+いじめで継続的に強い不安・ストレスにさらされて、これになった。
解放された今は回復しつつある。
38優しい名無しさん:2009/12/15(火) 12:15:54 ID:ECFha/Km
ストーカー被害+虐待で、これになった。
親と同居するはめになり、回復どころか・・・・・。

39優しい名無しさん:2009/12/16(水) 22:02:10 ID:Naf/hWnx
苦しいよ苦しい見捨てないで嫌いにならないで冷たくしないで
40優しい名無しさん:2009/12/16(水) 22:26:54 ID:VSUmMWVE
苦しいよね 辛いよね
41優しい名無しさん:2009/12/17(木) 18:53:28 ID:6cdV9xCa
きめぇwwwwwwww
42優しい名無しさん:2009/12/17(木) 23:25:30 ID:CeerVDmJ
>>41
何の用だ?
散れや クズがっ。
43優しい名無しさん:2009/12/18(金) 00:41:15 ID:Cmz6k/qn
見捨てられても嫌われても冷たくされても
自分には自分がいる
自分を認め許し信じる=自信
これこそがこの世で一番の味方だよ
急がずぼちぼち行こうぜ〜
44優しい名無しさん:2009/12/22(火) 19:52:59 ID:07+a8ks0
このスレが過疎ってことはイイことだ…

よね??

45優しい名無しさん:2009/12/22(火) 23:53:40 ID:opKfeLni
夜寝
46優しい名無しさん:2009/12/24(木) 10:47:55 ID:fFSotBlE
分かるなあ。苦しいよなあ。
何でもそうだけど、(精神的な)病気になると自分ではもうどうしていいか分からんよな。

あと、知っとくといいけど呼吸が精神活動に大きく関っているらしいよ。
調べてみそ
47優しい名無しさん:2009/12/24(木) 11:21:42 ID:/yUUREF9
会社で一人の嫌な奴のお陰で毎日が台無しだよ。
居なくなんねーかなあ。
そういう嫌な奴に限っていつまでも居座るんだよな。欝が悪化したよ…
最悪。
48優しい名無しさん:2009/12/24(木) 11:49:02 ID:mNtOI3Yo
辛い。フラフラめまいが辛い。真っ直ぐ歩けない感じ。不安感も少し。助けて。
49優しい名無しさん:2009/12/24(木) 15:05:39 ID:oZYuUXK3
同窓会に行けないって行ったら付き合いない奴と揉めた。
最後には「あんた本当に病気なの?JRとかライブに行ったりしてるじゃんw我が儘ばっかり言うんじゃねぇよ」だって。

薬飲みながら、頑張ってバイトしてJRに乗って大好きなアーティストのライブに行くにも薬飲んで…


病気って知ってるのに苦労も知らないでこんな言葉を言う人もいるんだね。辛いね。好きでこんな病気になった訳じゃないよ
50優しい名無しさん:2009/12/24(木) 16:34:17 ID:ba0qCb6O
大切な人に不安で怖いこと理解されない
不安なんて誰にもあるし皆、頑張ってるんだから頑張ろうよって‥
頑張っても不安なのにどうしたらいいんだろう
皆さんは家族や恋人は理解してくれてますか?
なんて伝えたら解ってもらえるんでしょうか?
51優しい名無しさん:2009/12/24(木) 16:48:32 ID:nDz096/r
>>50
誰にも理解はして貰えないという前提で生活してる。

このコントロール不可能な不安感は体験しないと分からないよ。
いわゆる一般的な会話で使われる「不安」とは全くの別物だもん。
それはどうしようもないと思う。
52優しい名無しさん:2009/12/25(金) 00:13:11 ID:awhFCO/f
俺も何の理由も無く孤独感から不安感、不安感から恐怖感が襲ってきて
一人でパニクってしまいます。
今はソラナックス頓服で症状が軽くなってますがゼロではないですね。
53優しい名無しさん:2009/12/25(金) 00:41:27 ID:sAA75+VK
>>51
そうだね、普通に言うところの「不安」とは全然違う
「恐慌」とかやっぱり「パニック」が一番近いかな>不安障害
そんな不安感にいっつも銃口つきつけられて生きてる感じ
54優しい名無しさん:2009/12/25(金) 00:52:34 ID:losFGkKP
不安神経と心気症もちです。さっき彼氏に会って11時くらいに帰ってきた。
とたんに再発、会ってるときは気が紛れて普通なんだけど一人になると耐えられない
55優しい名無しさん:2009/12/25(金) 01:22:49 ID:5Wc9D66O
>>50
俺はパニックと心身症と鬱と睡眠障害持ちだけど…
大発作起こして病院に運ばれて注射されて先生に説明された時に親も彼女も納得してくれたぞ
第三者が説明してくれたら納得してもらいやすい
理解は出来てないだろうけど納得は出来たみたいだ
後はそんな状況と戦ってる己をちゃんと見せるのも大事かと
病気と戦ってるってのも解ってもらえたからリハビリにも付き合って貰ってる
向き合わないで引きこもってた時はゴミ扱いされてた
戦い始めたら周りも一緒に戦ってくれるようになって回復もかなり早くなったぜ
階段を一歩登って半歩下がってたのが今じゃ一段飛ばして半歩下がる感じで堕ちるのが少なくなった
56優しい名無しさん:2009/12/25(金) 13:38:41 ID:t4WOUlGF
はじめまして。。。。自分としてはまだ軽い方だと思いますが
初めて心療内科に行って診断されました。
この病名のこともネットで調べてもピンときませんね^^;
でも、自分は鬱ではないと思ってたんでそれだけは当たりました。
皆さんのお仲間に入れて下さい、宜しくです。
57優しい名無しさん:2009/12/25(金) 14:26:35 ID:pET+b/mX
結局、自滅の思考をしてしまうんだよな。
思考が負のスパイラルに落ち込み抜け出すのが困難になる、考え過ぎが原因の一つだが。
前向きになりたいなあ。
58優しい名無しさん:2009/12/25(金) 19:01:14 ID:OdwfrgJd
>>50です
皆さんありがとうございます、なかなか理解されなくてそれがさらにストレスになってました。
やっぱりこの不安感はなったことある人しか解らないですよね‥求めすぎてしまいました。
がんばってる姿をみせるのも大切と気がつきました。
今怖くて引きこもってましたが、頑張る姿をみせれるようになりたいと心から思います。
ありがとうございました。
59優しい名無しさん:2009/12/25(金) 19:46:23 ID:5Wc9D66O
>>58
後、俺が今まで言われた中でも一番効いた言葉
パニックで死んだ奴居ねーよwってさ
頭グルグルしてきたらその言葉と実際の世の中を思い返すようにしてる
確かにパニックで死ぬ奴とか滅多に居ないよな?
ってか俺の周りでも1人も居ないしネットのニュースにも俺の知ってる限り居ないしな
心臓バクバクして心臓壊れる!血圧急上昇で死ぬ!過呼吸で息が出来ない!ってなってたけど未だにそんな死に方した奴を少なくとも俺は知らない
だから死なないっしょ!って思うように思考を持っていくようにして発作回数かなり減ったよ
強迫観念は人それぞれだけど、俺は特に死に恐怖を持ってるからこれが効いてる
後厄介なのは人前で発作出たら恥ずかしいってやつ
それが原因で俺は一時期引きこもってしまったけど、今は普通に仕事して服買いに行って飯食いに行ってって出来てるよ
パニックとかから来るヒキは治る!
きっかけは人それぞれだけど、怠けて出ないんじゃないからね
焦らず頑張りすぎない程度に楽に頑張れー
60優しい名無しさん:2009/12/25(金) 20:19:12 ID:ylIDCW/1
あなたやさしいね
惚れるわよ
61優しい名無しさん:2009/12/25(金) 20:52:14 ID:bc2QC8t5
わかってるけど一人だと怖い!
久しぶりに今苦しい…血圧上がった感じから 苦しくなって全身力抜けて
立てなくなって久しぶりにデパス飲んだ。喉カラカラ…書き込んでたら少し落ち着いてきた
でも怖い………
62優しい名無しさん:2009/12/25(金) 22:47:19 ID:5Wc9D66O
>>61
怖いのは仕方ねーよな
だって本人はマジでこえーんだもんな
でも何時ものように治まるから安心しる

日が沈んでまた昇るのと同じ位の確率で治まるからな
薬飲んでも負けじゃ無いんだから気にすんなよ〜
虫にさされたらムヒ塗るのと一緒だ
63優しい名無しさん:2009/12/26(土) 10:58:38 ID:6iYjtNfW
年明けまで病院休みだから行けないや…。
そう考えるとなんか怖い。
そんな事考えてちゃいけないと解っていても、
ちょっと具合悪くなるとすぐ考えちゃう。

お正月早く終われー…。
64優しい名無しさん:2009/12/26(土) 12:34:21 ID:F1XmT+CR
大丈夫、救急外来はいつでも開いてる
本当にいざって時は救急車だ!(むやみに呼んじゃダメだけど)
「なんかヤバいかも〜」くらいの時はここに書き込めばいいし、何とかなるよ
65優しい名無しさん:2009/12/26(土) 13:18:47 ID:sptTRO+X
惚 (照)
66優しい名無しさん:2009/12/26(土) 14:42:57 ID:6iYjtNfW
>>64
そうなんだけど…。
2週間くらい前に救急車にお世話になったばかりだし、
帰宅後、もうあんな目にあいたくない!って親に言ってしまったのもあって
何となく救急車呼んでなんて頼めない雰囲気で…。

この病気になって拒食みたいになってる人って、どれくらいいるんだろ?
私はそのせいでフラフラになって救急車呼んだんだけど。
67優しい名無しさん:2009/12/26(土) 17:46:19 ID:WEedg9Ba
同じような病気でも重症の人は大変だな。
私の場合は、体調の方に出て心療内科に行ったから・・・
自律神経が辛くなってきちゃってね。後、内臓の方の持病持ちです。
大量出血で救急車は何回も経験あるけど、嫌なもんですよね。
最近は鼻血。少し前は生理の大量出血にて。
でも、ジプレキソとかメレックス飲んでたら、朝辛いのがなくなりました。
頭痛もないし。ちょっと不眠症があります。
68優しい名無しさん:2009/12/29(火) 01:16:50 ID:Bpv8q84n
あまり人いなさすぎて寂しいな。
69優しい名無しさん:2009/12/29(火) 01:20:12 ID:860R+vdE
寂しいね
みんなの話し聞きたい
70優しい名無しさん:2009/12/29(火) 01:29:48 ID:pIla2WxJ
一時期酷かったけど最近良くなった。
やっぱ気にしてるうちは良くならないと思う。
71優しい名無しさん:2009/12/29(火) 01:36:29 ID:pIla2WxJ
因みに、焦燥感、孤立感、怖さ、胸の痛みなど散々だったけど
人の書き込みでも自己投影で気にしちゃうこともあったから
治そうと思ってる時は2ch断ちしてたな。
72優しい名無しさん:2009/12/29(火) 02:15:22 ID:XdBQiXi6
今日 超久々に母親に会った
猛毒親なもんですっごいドッときた…
73優しい名無しさん:2009/12/29(火) 03:02:32 ID:PsegIGT/
ストレス発散できなくて、不安も消えなくてつらい。
74優しい名無しさん:2009/12/29(火) 11:09:08 ID:WF85FGwf
不安障害が原因でお仕事いけなくなった方いますか?
どのようなきっかけで復帰できましたか?
75優しい名無しさん:2009/12/29(火) 11:15:15 ID:oZIOaGfe
>>74
散々書かれてるけど、
不安の根源を解決させるか、
なるようにしかならんと諦めるのがよいらしい。
とにかく、考え込むのが駄目。

まぁ、会社が原因だとちょっときついかもな。
生きていく上で絶対必要だし・・
76優しい名無しさん:2009/12/29(火) 13:07:08 ID:TjA2LrNH
>>74
自分は3ヵ月休職しました。
復帰して1年だけど、いつ再発してもおかしくはない。
性格が変わった訳じゃないからねー
77優しい名無しさん:2009/12/29(火) 16:57:55 ID:qaGsofce
二年目だけど完全に消えない病気だよね
不安という感情だし完全に消えるということは感情が無くなる=人間ではなくなるということなのかなと
78優しい名無しさん:2009/12/29(火) 17:53:34 ID:e+OR/m0r
別にゼロになんか戻らなくていいさ。
元々心配性ですからね。。昔から考え込む事は良くあった。
せめてそれくらいのころには戻れればそれでいい。
心配性なやつが脳天気な人になんかならないしね。
今は、胸がぎゅーッとなって押しつぶされそうな感覚さえなくなればそれで良い。
79優しい名無しさん:2009/12/30(水) 00:01:11 ID:yjgPrUFt
くだらん話をひとつ。

もし金を払った途端、この病が全快するとしたら…

ローンが組めるなら 2千万円までなら払う…
様な気がする。
80優しい名無しさん:2009/12/31(木) 00:16:22 ID:zN6QklVw
入院してるけど書き込んでみるw
閉鎖病棟につっこまれた…原因はリスカだけど。
なんだろね、自分はどうも他人が悪くても何故か自分を責めて溜め込んで自分を痛め付けるんだよな。
バカみたいだけどね。
強迫性障害も併発してるからかな。
スレの皆は入院しないようにうまくやってね。
入院したらもうね…自分は病気なんだって改めて痛感した
かんばろ…
81優しい名無しさん:2009/12/31(木) 01:10:41 ID:FYPfQCIf
おつかれ
でも無理すんなよ
お互いぼちぼち行こうぜ
82優しい名無しさん:2009/12/31(木) 02:44:12 ID:sZB0AQlW
>>80
入院かぁ 大変だね。
来年は きっとイイ年になるぜ。
83優しい名無しさん:2009/12/31(木) 14:34:32 ID:EiVPhzoU
>>80
いや、ある程度重い人には自責の念はよくあることだよ。
リスカまではいかないけど自分もその時期は通過した。
もう謝ってばっかりだったな。
相手に去れなかったけどw

今は随分軽く・・というか波が来なくなってる。
悪くないって考えるの事はまずなかったけど
もう過ぎた事は取り戻せないからこれからしっかりしようと思うようになってから楽になってきたよ。
不安感も、なるようにしかならんよなって思うようにした。
8483:2009/12/31(木) 14:36:25 ID:EiVPhzoU
ただ、メンヘル板にいるとなんかそわそわしてしまう。
波が来そうで来ないというかそんな感じ。
なので、今はもうこの板はあまり見れなくなった。
85優しい名無しさん:2009/12/31(木) 14:41:45 ID:SJHS83j2
この病気から食欲不振に陥り、体重の減少が止まらない。
一時期入院の話が持ち上がったけど、
こういう場合も入院するとしたらやっぱり精神病院なんだよね?

今のところ自宅療養で何とか生きてるけど、正直しんどくて仕方ない…。
精神病院に入ったら落ち着いて過ごせないよって言われたけど、やっぱりそんな感じなの?
86優しい名無しさん:2009/12/31(木) 16:09:29 ID:L4QldZlq
軽傷の方の自分がとおりますよ〜
もう年末ですね。また来年もよろしくです^^
87 【大吉】 【1968円】 :2010/01/01(金) 01:27:58 ID:Hio+Gcox
  ‐n        、   =┐     =┐ _    - 、           _
  ヽ=, r‐^'     }.〉-、.....l -ヘ  ヽ=‐= =-┘     !.l      (ー= -; ,r '''`
   ,,l r='ナ-丶   i.l.,.ァ  | 厂   '└_' ==     | |         l i'
  i i' l乂'  ),l   l.'.i.   ,! !    ,..__..l L._     | 、  ,. ゥ    i.ヽ、
  'ー '^` -='イ   `┘ .r'イ    ヽ=‐'イ^ヽ )    ヽニ イ      ` -ユ
   __          _                ,,._        r、_
  _ `i.|,..、 =.,、   ‐t  〕/_    r、.. __-, ニ_-ヽ    .l | _      _ ' '二.
  ヽ`1l''"_''^''   ,〉 r7广ヽヽ  `~´ /i' ヽjー!     j.レ`')     l ',r'⌒ l
  _ ,.! r _´ `'i l   i.l' 〉 く  ,! l      l       r,.-' ´         ,l l
  しヽ!」 ヽー'ノ  ゝイ`'_..ィ-'′    ヽヽ┐    !_ー---ュ       _,.イ '

ゆっくりまったり、ボチボチいきましょ
今年もよろしく
    ´                    `       ̄       ´´
88優しい名無しさん:2010/01/01(金) 05:39:40 ID:KG35prWp
賀正。
89優しい名無しさん:2010/01/01(金) 06:16:18 ID:Y6am4Gw7
ガチョ〜ン。
90優しい名無しさん:2010/01/01(金) 14:35:50 ID:ZIGZoxbI
ハクション。
91優しい名無しさん:2010/01/01(金) 18:47:01 ID:Gj3AVPtc
36歳ぐらいまでは個の病気でもレキソタンとワイパックスと煙草で
働けていたけど、鬱が入ってきて&煙草やめてから働けなくなったよ。
煙草は不安を消していたなぁ。でも体に悪い。
92優しい名無しさん:2010/01/01(金) 19:32:24 ID:OG0U25Pm
私はパニックなんですが、
フラフラめまい、フアフアめまい、がある人いますか??もしいたらどんな感じか教えて下さい。
私はとにかく歩くのも辛いです。真っ直ぐ歩けない感じです。結構一日続いたりします。
同じようなかたいますか?
93優しい名無しさん:2010/01/01(金) 20:14:07 ID:KXFW16wl
>>92
ちょっとストレスがかかることが起こると
フラフラとめまいが数日間続きます。
もう毎度のことなので慣れましたけどね。
94優しい名無しさん:2010/01/01(金) 20:50:57 ID:OG0U25Pm
>>92です>>93ありがとう。
僕は慣れないないです。原因がパニ発作だと[たぶんですが]わかっているのでわからないでなるより恐怖感が全然違うけど・・とにかく辛くて休み明けに仕事行けなそうです。ちなみにパニック歴5年です。なりはじめに特に今と同じ症状があったような気がします。
たぶんまた悪化してて1から治療のし直して感じなのかもしれないですね。
95優しい名無しさん:2010/01/01(金) 21:44:12 ID:l/lTSgCy
>>93
ちなみにどのような対処でめまいがラクになりますか?
参考にさせていただきたいです・・・・。
96優しい名無しさん:2010/01/01(金) 22:08:52 ID:KXFW16wl
>>95
めまいのお薬メリスロンを処方されますが
まったく効果は感じません。
めまいは精神的なものが原因だとわかっているので
仕方ないなぁと割り切っていますが
他にも症状が出てしんどいときは、メイラックスを飲めばだいたい
治まってくれています。
97優しい名無しさん:2010/01/01(金) 22:19:32 ID:l/lTSgCy
>>96
ご丁寧なレスをいただきましてありがとうございます。
私はソラナックスとドグマチールを飲んでいますが
もう長いことずっとふらつきがおさまりません。
他の薬を試したほうがいいのかななんて思いつつあります。
ありがとうございました。
98優しい名無しさん:2010/01/01(金) 22:26:37 ID:KXFW16wl
>>97
ソラナックスは私には少し強すぎてフラフラしました。
メイラックスは効いているのかわかないくらい
長く地味に効いてくれるので私には合っていたようです。
99優しい名無しさん:2010/01/01(金) 22:41:26 ID:l/lTSgCy
>>98
なるほど、効きすぎてしまうのもいけませんね。
ソラナックスは寝る前にしか飲んでいないので、
あまりよくわからないところがあるのも事実です。
薬をかえるのも勇気がいるので、なかなか他のものを試せずにいます。
100優しい名無しさん:2010/01/01(金) 22:48:14 ID:KXFW16wl
>>99
めまいの原因を調べるために耳鼻科に行き処方されたのが最初でした。
私の場合、副作用もなく精神面の安定にも長時間地味に効いてくれるので
昼間の安定にも役立ってます。
自分に合う薬に出会うまで大変だと思いますが
お医者さんと相談してがんばってくださいね。
101優しい名無しさん:2010/01/01(金) 22:57:22 ID:l/lTSgCy
>>100
ありがとうございます。
めまい外来、心療内科で相談していきたいと思います。
102優しい名無しさん:2010/01/01(金) 23:36:34 ID:OG0U25Pm
>>92>>94です。
メリスロンは心因性のめまいには絶対効きませんよ。
私はパキシル20mgとメイラックス1mgを5年以上飲んでます。しかしそれでもたまにフラフラめまいがしたり、調子悪かったりすると、頓服でメイラックス1mgを飲んでました。しかし最近調子悪くてメイラックス1mgを飲んでも殆ど効きません‥‥困ってます‥歩くのも辛い‥
103優しい名無しさん:2010/01/02(土) 08:10:41 ID:9mYowuqD
なんで吉野で何度も崖から突き落とそうとしたん、他にも
104優しい名無しさん:2010/01/02(土) 12:25:21 ID:zolz0q2I
めまいには乗り物酔いの薬でおk
自分も調子悪い時はフワフワするなぁ
(地面から浮いてるみたいな、もしくは体の動きに首から上がついてこないような)
105優しい名無しさん:2010/01/02(土) 13:46:49 ID:kIgVJMFh
酔い止めでふわふわがおさまりますか?
わりと即効性ありますかね?
106優しい名無しさん:2010/01/02(土) 14:06:42 ID:zolz0q2I
常識的に考えて、乗り物酔いの薬なんてわりとすぐ効くでしょう
フワフワとかグルグルには効果あると思うけどな
でも売薬を長期にわたって飲み続けるのはマズいから
余りにもめまいが続くようなら病院行ったほうが良いよ
107優しい名無しさん:2010/01/02(土) 15:19:27 ID:kIgVJMFh
>>106
ありがとう
108優しい名無しさん:2010/01/02(土) 15:30:41 ID:lFexDZFZ
>>105
薬が効かないめまいなんて山程あるよ
気になるならまずは耳鼻科に行った方が良い
ちなみに自分は数年来のめまい持ちで散々病院巡りもしたが結局治らず
不安と鬱が悪化して現在に至る
109優しい名無しさん:2010/01/02(土) 17:04:41 ID:zolz0q2I
メンタル疾患がある人は原因不明のめまいとかほとんどデフォでそ
下手すると「軽いメニエールの疑いアリ」とか曖昧な診断されてラムネ増やされる
110優しい名無しさん:2010/01/02(土) 17:18:31 ID:kIgVJMFh
>>108
どうやって耐えているんですか・・・?
111優しい名無しさん:2010/01/02(土) 19:26:30 ID:ZYcUFnN1
あーあ、また巻き添え規制ですぉ。
色々やりたいこともあるのに少しずつしかできない。
持病もちでこんな新しい病気言われたし。
でも、あることに向けての独学勉強はやってます。
それとパートも探したい。どうなるやら。
112優しい名無しさん:2010/01/02(土) 20:01:53 ID:Yoxe/QI7
年末年始はゆっくりしようと思ったが逆に考えすぎてしまってきつい
動き続けるにも相当な精神力を要してきついしどうしようもない
何で自分はこんなに弱いんだろうと嫌になる
113優しい名無しさん:2010/01/02(土) 21:13:22 ID:lFexDZFZ
>>110
酷い時は横になるしかない(それでも目回るし)
頭位性めまいは身体動かした方が良いらしいけど自分は効果なかった
たまに治まっても発作の原因がはっきりしないから外出も控えがち
めまい→不安→めまいの悪循環にはまりまくっているorz
114hvh:2010/01/03(日) 08:35:43 ID:gNe1YyEg
パニックのない不安の行動療法知りませんか?
115優しい名無しさん:2010/01/03(日) 13:21:09 ID:VnQACQJ4
薬のせいにしたくないけどジプレキソを1カ月飲んでたら
やはり、体重が・・・これは頑張って減らさないと^^;
せっかくワンサイズやせてたのに(もしかして体調不良のせいだった?)
116優しい名無しさん:2010/01/03(日) 16:51:55 ID:WyBmvT4K
>>115
私もジプレキサ飲んでるのに全然太らない。
食欲不振で10キロ減った体重を増やすのが目的なのに…。

食べる事に対する恐怖心があるからかな…。
117優しい名無しさん:2010/01/03(日) 17:55:16 ID:VnQACQJ4
>>116
そうなんだ。私はその薬飲む前に普通に
夜中も食べてても多めに食べてても、体重があんまり太らなくて
ちょっと不安になっててね。こんなに食べてるのに・・・嬉しいけど
変な時期があった。軽くダイエットしてたから嬉しかったけど変な気持ちだったよ。
頭痛、寒気、筋肉痛、だるさ、微熱、急激な下痢で怖くなり心療内科行き出しました。
118優しい名無しさん:2010/01/03(日) 18:33:55 ID:WyBmvT4K
>>117
私も最初は動悸や首筋の凝りが酷くて、何なんだろう?と思いながらも普通に食事してた。
ある日夕食時に食べ物を喉に詰まらせてパニックに陥って以来、固形物が怖くなった。

拒食症かと思って、あっちのスレ見たけど、自分の症状は拒食とは違うような気がするし、一体どうしたんだ自分…。
119優しい名無しさん:2010/01/03(日) 20:11:08 ID:VnQACQJ4
>>118
病状は落ち着きましたか?
普段は前向きでポジティブな自分ですが、年に数回全身震えとかもあります。
後、花粉症の時期になると呼吸困難数回。これは死ぬかと・・・
それとその急激な下痢になったから胃酸が酷くなり、その後ノドに詰まった感
があったけど、メンタル系のお薬飲んでたら治りました。さすがに驚きで。
これもこういう隠れ病があったせいかもしれません。お互い少しでも軽くなるといいね。
120優しい名無しさん:2010/01/04(月) 10:30:21 ID:aLe6xv3v
>>119
身体の症状は私の場合、全身こダルさ、首筋の張り、頭痛、喉の圧迫感、動悸、息苦しさ等…。
去年の夏から病院へ通い始め、薬を飲んだらだいぶ良くなったけど、食欲不振(というか食べる事に対する恐怖心)からか、少し動くと疲れて最近はもう無気力な状態。
食べる事さえ普通に出来ればかなり楽になると思うんだけど…。

明日は病院だし、この辛さを訴えて来ようw
お互い辛いけど、焦らずのんびりやっていこうねー。
121優しい名無しさん:2010/01/04(月) 11:14:40 ID:qmk3pkid
>>120
私も今週末に病院です。私の場合は、やる気はあるけど(これも空回りかな)
どうも、亀ぐらいしか進んでないですね。
やはり焦らすやっていくしかないと・・・ではまた^^
122優しい名無しさん:2010/01/04(月) 15:39:35 ID:isIJwp9y
症状がピークだった頃は私もあらゆる不定愁訴を経験したよ
おまけに胃ポリープとヘルニアもやった(今はきれいサッパリ治ったけど)
やっぱり食べられないのがすごくキツかった(摂食障害)
水分ですらウッて押し戻されて満足に飲み込めなかった…
今は平均体重よりちょっと軽め(53kg)くらいに落ち着いたけど、
当時は36kgまで落ちて本当ガリガリで幽霊みたいになってた…

その頃何とか頑張って食べてたのは雑炊
作れる時に多めに作って、梅干し入れたり大根の葉っぱ刻んで入れたりして何日もかけて食べた
あと細かく切った野菜をたっぷり入れたオープンオムレツもよく作った
これならトロトロしてるし少ししか食べられなくても栄養とれるから、
カロリーメイトとかより健康的な食事をした気分になれる(これ大事かも)
123優しい名無しさん:2010/01/04(月) 16:01:04 ID:aLe6xv3v
>>122
水分さえもウッて押し戻される感じ←コレは私もあった!
今も時々あるから食事はヒヤヒヤものだよ。
薬を増やしてから治まってきたけど10キロ痩せて、もやしみたいな身体になっちゃった。

ちなみに食事は
昼→野菜スープ
夜→お粥
間食はアイスやヨーグルトで固形物がまだ怖い感じ。

いつかは治るものだと信じて頑張るしかないけど、時々心が折れそうになる…。
栄養が不足してるとすぐ倒れそうになるし、ロクな事考えなくなるし。
124優しい名無しさん:2010/01/04(月) 16:14:27 ID:qmk3pkid
皆さん、それは凄い。
そういえば、急激な下痢の後の食事とかが出来なかった。
なかなか食欲が出なくて。汚い話で悪いけど。
せっかく食べたくても、胃に来たりとか。今はそれは大丈夫。
体重やっぱ、少し制限しただけで3キロ減ったから、体調変なのもしれません。
125優しい名無しさん:2010/01/05(火) 18:29:43 ID:IRF17viB
毎日、今日は食べられたとか食べられなかったとか一喜一憂してて、食べられないとすごく不安になる。
食べられない日が続いてて救急車で運ばれた経験があるからだろうけど…。
点滴打てば何とかなるだろうと思ってしまって、点滴がクセになってきてるよ…。

今日も新年初の点滴打って来たけど、これ以上痩せたら入院になるらしい。
入院ってやっぱり精神病院だよね?
どんな治療するんだろ…。
126優しい名無しさん:2010/01/07(木) 02:36:50 ID:wRLOawT6
私も食べることへの恐怖心あります。
外食、会食できないし。。
でも拒食ってダイエットがきっかけでなるとか
痩せたい願望つよい人がなるっていうし
自分はダイエットしたことないし
逆に体重減るとへこむくらいだし・・
喉の吐き気、動悸、手汗、、
バセドウも疑って検査いってみたりしたけど
やっぱり違った。
ここ読んでるとやっぱり自分はこの病気なんだなって
実感。
最近はうまく気分の切り替えもうまくできないし
調子が悪い・・
大みそか〜正月なんて最悪で
トラウマなりそう・・・
私、場所よりも季節とかがトラウマになる。
夏に具合悪くなったら「今年の夏も・・」って不安になる。
そんな人いませんか?
127優しい名無しさん:2010/01/07(木) 06:49:10 ID:ES4Uw5X3
私は冬至に向かって気分が落ち込む冬至トラウマ
128優しい名無しさん:2010/01/07(木) 13:19:00 ID:XCAxPUCi
朝の気分の落ち込みが酷い…。
お腹空いて起きるのに食べられなかったりとか、動くのが面倒で仕方なかったりとか。
最近は理由もなく苛々したり…。

これもこの病気のせいなのかな?
129優しい名無しさん:2010/01/07(木) 17:51:46 ID:gbC5nVSB
私もやる気が出たり出なかったりで・・・
時たまイライラもします。
今、また薬で少し太ったからダイエットに目覚めたんだけど大丈夫かな。
食べれるのにあまり食べないようにしてる。難しいねダイエットって。
気分も、今まではりきってやっていたことが急に無意味に感じたり。
これもこういう病気があるからでしょうか?
あーあ、高い参考書も買ったのに。
130優しい名無しさん:2010/01/08(金) 20:30:05 ID:xLGGTlib
今日、病院行ってきました。
先生は「焦らなくて今のままでいいんじゃないかな」って
言ってくれました。どうなるんだろうな自分。
131優しい名無しさん:2010/01/09(土) 10:18:41 ID:hMALLmyU
今年の夏にこの病気になって、初めのうちは症状も軽かったし、早く治そう!って強気な姿勢でいたけど…
最近症状が酷くなって、病気に打ち勝とうっていう気持ちが薄れて来た…。

食事はまともに出来ないし体重減るし、薬のせいか栄養不足か体が怠くてボーッとするし。
毎日疲れて無気力。
入院でも何でもしてしまえって思ってしまう。

こんな気持ちじゃ治るわけ無いって解ってるんだけど…なんか疲れた。
132優しい名無しさん:2010/01/09(土) 11:51:03 ID:0wbNSVKW
規制がやっととれた。
食事は別に普通にできるけど。自律神経失調所のような症状が突然出て心療内科に行き始めたからね。
体に症状が出始めたら焦っちゃってさ。不眠もたまにあるし、何事に対しての不安もあるし。
他に病気もあるから。バリバリやりたいのに出来ない自分にイライラ。
やれる事で楽しみながら頑張ってても、目標にたどり着けないから将来が不安。
独身で家族と疎遠で、体調悪くても自分一人で全部受け止めないといけない。
まだ、家族がそばにいる人はマシだよ。私の場合はあんな家族といたら病気が余計悪くなりそうだから
縁を切った。寂しいけど、一人の方が性に合ってるかも。
133132:2010/01/09(土) 11:52:20 ID:0wbNSVKW
漢字ミス
自律神経失調所×
自律神経失調症○
134優しい名無しさん:2010/01/11(月) 19:27:07 ID:mU+DRv2H
あー年末年始過ぎたらやっと落ち着いてきた
135優しい名無しさん:2010/01/11(月) 20:37:08 ID:VrXopa/Y
調子良すぎて今日は食べすぎたぉ。
136優しい名無しさん:2010/01/12(火) 00:09:49 ID:as4jcEsH
自分も今日はずいぶん食べたな…
137優しい名無しさん:2010/01/13(水) 08:09:27 ID:+gAZ8Xvl
>>134
俺も。
胸の苦しさも消えちまった。
心細いという感覚は残ってはいるんだが。
138優しい名無しさん:2010/01/13(水) 12:36:28 ID:bZp6n8x8
自分もクリスマス直前あたりから正月三が日くらいの期間は毎年キツい…
あのバタバタがさがさ落ち着かない感じ、変な緊張感があるムードがすごくストレスになるっぽい
それが過ぎると3月頃まで冬眠期間がやってくるw

にしても、クリスマスで落ち着かない雰囲気になって、
翌26日からは間髪入れずに年末年始(正月)でバタバタとか日本だけだよね
疲れる習慣だよ…orz
139優しい名無しさん:2010/01/13(水) 12:55:54 ID:8WZVzTIK
年末の大掃除も日本だけらしいね
会社の大掃除、あれほんと嫌・・・
140優しい名無しさん:2010/01/13(水) 17:05:56 ID:wu6je/ua
何が不安なのかわからないけど、さっきから不安で仕方なくて息苦しい。
息を吸っても吸っても足りない感じ。
薬飲んで横になってるけど、何なんだろうこれ…。
141優しい名無しさん:2010/01/13(水) 17:33:14 ID:xFFvTnds
デパス一個飲めば治る
放っておくとその不安感がクセになるから
とっとと医者に相談してこい
142優しい名無しさん:2010/01/14(木) 01:12:11 ID:vX4jMN7X
>>140はちゃんと医者行けたかな?
多分こうモワモワっと特定できない感じの不安感と
息が入ってこない感覚があるんだろうけど、
早めに医者にかかればちゃんと対処できるようになるから
ひとりで無理しないようにね
143優しい名無しさん:2010/01/14(木) 10:20:58 ID:YSaPjrEM
>>142
去年の夏から病院には通ってて、薬も飲んでる。
ちょうど薬が切れる時間帯なのか、いつも夕方になると駄目なんだよね。
だけど昨日の不安感はいつもより酷かった…。
少し横になったら良くなったけど。
144優しい名無しさん:2010/01/14(木) 17:24:18 ID:fy3lj82S
小さいころから寝付きが悪い方なんだけど、深夜の2時から明け方4時前後に
最近寝れなんだよね。でも、少しなんとか寝れるようになったよ。
昼寝しなくても、全く寝れなかった。
少し前は寝れなくてもま、いっかで思ってたんだけど。
近頃はこの不眠が気になって気になって、これも病気のせいかな。
今は少し楽になりました。
145優しい名無しさん:2010/01/15(金) 18:19:43 ID:jLzGp5MF
毎朝普通に食べてるパンをお昼に食べようと思うと、緊張して不安になって食べられない。
お昼に食べてる物を夜に食べようとしても駄目。
一体何が不安なんだか自分でも馬鹿げてると思うんだけど、どうしても拒否反応示しちゃうんだよね…。
この不安が消えたらもっと楽になれると思うんだけど…。

薬の量が増えたよー。
146優しい名無しさん:2010/01/15(金) 19:51:25 ID:Iz3mHcpO
145さん、大丈夫ですか?
私は、ご飯食べてる時によく喉つまらす。
まるで老人か?みたいな。普通に食べててもですが・・・
さらに落ち着いて食べるようになりました。
この間も喉詰まらせて死にそうになった。汗汗;;;;;;;;;
毎週末に通院して1カ月が経ちます。
薬は一つ減りましたが後は変わらずです。
体調はまずまずです。
147優しい名無しさん:2010/01/16(土) 09:43:47 ID:1vzQAJHI
>>147
実は私も食べ物を喉に詰まらせてからこんな風になったんだよね…。
それまでは普通にご飯食べたし、体調もまぁまぁだったのに。
あの時詰まらせたりしなければ…って時々物凄く悔しくなる。
もう不安神経症っていうより拒食に近い。

ご飯詰まらせて窒息死っていうのは避けたいなぁ…w
148優しい名無しさん:2010/01/18(月) 00:33:13 ID:bX2h3YWO
グルグル思考が止まらない。
躁状態になってるよ。
お陰で眠れない、いや眠たくない。
オネガイだ。睡眠だけは奪わないで欲しい・・・
149優しい名無しさん:2010/01/18(月) 07:55:41 ID:3SOcW+FU
不安神経症で人生終わってるよ↓
150優しい名無しさん:2010/01/18(月) 08:12:30 ID:TunSsIM/
PTAの役員決めがまたある・・・・・・
怖い怖い
怖くて吐きそう
人前に出るのが怖い
断るつもりだけど理由が言いにくい・・
いまからガクブル
151優しい名無しさん:2010/01/18(月) 08:53:12 ID:M/nrztzC
>>150
わかるなそれ。
俺は跡継ぎ問題で緊張しまくりだよ。
拒否するのに罪悪感感じるしなぁ・・
まだそういう重役がつとめられそうな歳じゃないから余計にね。
152優しい名無しさん:2010/01/18(月) 12:21:50 ID:TSR9PNEQ
心療内科に行く前に凄く体調が悪くなってたときに
お腹の調子も悪くなってて胃酸とかも酷くてね。
胸やけとかゲップとかも・・・それで喉のつかえみたいなのがずーと
あってあれも不快だったよ。お腹の調子だけじゃなかったけどね。
メンタル系のお薬飲んで、気が付いたら喉のつかえ(別名があるらしい)が
スッキリとしてびっくりした。こういう薬に抵抗あったけどやっぱいいんだね。
私も思考がグルグルしてるけど、前々からポジティブだから最近は少し楽です。
パソコンのサイト作りやらブログやらまた、熱中しだしたら体も疲れて
よく寝れるし。最近やたらハマってます。あっ、仕事も探さないと・・・
気が重いな。焦ってしまう。
153優しい名無しさん:2010/01/18(月) 17:05:14 ID:bVzYEZKa
>>157
前々から前向きなの羨ましいな。
私は根っからのマイナス思考な人間だから、体調悪くなるとすぐ死にたいとか思い始める…。
喉のつかえのせいで食欲失せて、脳に栄養が行き渡ってないんだろうな。


この病気で死にたいとか思い詰める人って少ないのかな…?
154優しい名無しさん:2010/01/18(月) 23:16:52 ID:TunSsIM/
>>151さん、レスありがとう
どうにかしてやり過ごしてきます
頓服飲んで行きます


>>死にたいとは思えない 子どもや親のことを考えてしまう
むしろ、死への恐怖の方がひどいです
155優しい名無しさん:2010/01/19(火) 06:07:05 ID:VwOY5T3+
>>153
死にたいと言うか…
自殺を試みている自分が想像されて恐怖にかられる、ってことはあるな。
156優しい名無しさん:2010/01/19(火) 13:03:38 ID:t77/Q+l9
死にたいと何度思ったことか!
ジェイゾロフト飲んでるお陰でどうにかおさまって
低空飛行中
最近イライラがひどいので、今日メイラックスももらってきた。
157優しい名無しさん:2010/01/19(火) 18:07:33 ID:+PcOnm+L
2chとかネガティブ意見は見ないほうがいいのかもしれない。
やっぱログ読んでるときって結構揺れるわ。
158優しい名無しさん:2010/01/19(火) 18:16:32 ID:joJlrSGi
>>157
そうだね。規制になっていい機会が出来たよ。
まあp2使ってるけど、あまり2chしなくなった。
今はサイト作成にハマってるかからね。
ここはインフルの淡々と情報を貼ッていくというスレ以外は見ない方がいいかも。
そのスレは、インフルだけの情報を淡々と貼ってあるんだよ。
だから参考になる。
159優しい名無しさん:2010/01/19(火) 19:08:45 ID:y5OIWItw
うお・・・
くじ引きあたってしまった
頭がぐるぐる
でも、さっき電話して本当の事情話して
どうにか、対処してくれるって・・・
人前でこういう理由だからって言えばよかったけど言えなかった
人の目が怖い
食欲なくて頓服2回分のんでお酒まで飲んでしまった
早く忘れたい・・・・・寝る・・・
160優しい名無しさん:2010/01/19(火) 21:18:35 ID:4BSpulfQ
PTA役員なんて大したことない。
161優しい名無しさん:2010/01/20(水) 02:02:40 ID:glngxcHv
うー 通販で買ったバッグにヤラレタ
牛革素材って書いてあったのに、ビニールの化学薬品っぽい超イヤな臭いがするorz
置いておいた場所のカーペットに臭いがこびりつくくらいひどい…
以前、化学薬品系のクリーナーの臭いかいで気分悪くなって
パニック発作おこしたことがあるから、ちょっとでも臭いが残ってるとすっごい不安
医者にきいたら「本当にそういうアレルギーの人はもっと症状が顕著だし
気にし過ぎると生活できなくなっちゃうから、あまり気にしないようにね」って言われたけど
不安なもんは不安だよ…
飼ってる猫がカーペットの臭いかいで具合悪くなったらどうしようとか
しょうもない不安まで湧いてくるし…
(今のところ全然気にしてる様子もないし、そういうのは動物の方が敏感で
ちゃんと避けてるんだろうから大丈夫なのは分かってるんだけど)
あーヤダヤダ 久々にやらかしたわーorz
162優しい名無しさん:2010/01/20(水) 06:45:52 ID:jA8kdJrO
>>160
SADの症状わかってる?
163優しい名無しさん:2010/01/20(水) 10:56:32 ID:vdr7xxAZ
今まで一生懸命やってたことを急に投げ出すというか
諦めてしまうというのも この病気があるからかな?
今まで、ある資格取得に向けて頑張ってたけど急に空しくなってきて
しばらくやってない。サイト作成に今はハマってるけど。
続けていたブログや登録していたアバターなどぜーんぶ
退会したことおあったよ。自分で「ぶっこわし病が出た」と
表現している。人間関係も1度、全てたちきったことがあったな。
164優しい名無しさん:2010/01/20(水) 15:40:16 ID:+mMBFdfr
>>163
やりたいんだけど嫌だったのだろう。
人間関係なのかどうかはわからないけど何かから逃げてたのだと思う。
けど辞めたくないみたいな。
けど、一旦リセットするために退会とか、ゼロからとかは良いと思う。
注意しなくてはいけないのは、
今はもう1からという事でやってるので前を引きずらないことだ。
もし人が来てくれても周りの人はなにも関係ないしね。
もし嫌な感情が出てきたらそこでぶちまけないで
メモ帳かなんかにぐだぐだ書いとくといいw
165163:2010/01/20(水) 17:33:33 ID:vdr7xxAZ
>>164
自分って結構、言いたいこと言っちゃうタイプでさ。
ずばっと・・・
でも、最近は一呼吸おいて考えることにしてるよ。
イライラ感もなくなってきてるからね。
うん、ブログにでもぐだぐだ書くかもしれない。
ご指摘どうも有難う。
166優しい名無しさん:2010/01/21(木) 05:56:26 ID:S9ssTqdC
ブログはやめとこうww
読んで貰おうという趣旨のコンテンツなのにどんびきのもとを作ってはいけない。
読み手だって重いのはあんま読みたくないものよ。
167165:2010/01/21(木) 17:39:32 ID:T4k4yIpH
>>166
うん、そうだね。やめといた。
お気楽ブログやらアフィリで何気ないこと書いてる。
結構、それだけでもスッキリするから。
それとサイト作成&運営も完成したし・・・
それも重くない内容だよ。ジャンルは音楽だからね^^
16839:2010/01/21(木) 19:30:31 ID:wDFqLaOu
みんなどんな薬飲んでるの?
自分はゾロフト・メイラックスだけど。
169優しい名無しさん:2010/01/21(木) 20:30:43 ID:UVp7REbz
自分はジェイゾロフトとコンスタンとロヒプノール
でも最近はロヒプやめてリフレックスにしようか検討中
170優しい名無しさん:2010/01/22(金) 13:20:37 ID:5JjWN276
メレックス、ジブレキソ、デパス、デパケン
1日2回と就寝前毎回(デパス)飲んでる。
171優しい名無しさん:2010/01/23(土) 05:52:20 ID:z1/pLSqe
今日はライブ見に行く・・
ずっと好きだった歌手の解散ライブだから頑張って行くけど、
やっぱり楽しみよりも不安が勝ってしまう。
いつもそうだ。
何かコンサートとかイベントとかふつうは楽しみにするものなのに
予期不安でどうにもならない。
楽しいことも楽しみにできないなんて生きてる意味がない
気がする。
日常で具合悪いのとかは我慢するけど
最高の一日にしたいって日だけでも
いや、ライブの数時間だけでも
病気のこと忘れたいのに。
172優しい名無しさん:2010/01/23(土) 12:07:39 ID:6HRmSUXG
すごい分かる>予期不安
なんか不条理だよね、先に先に不安を抱えてしまうなんて…orz
でも大丈夫、いざ出発してしまえば目の前のことで精一杯だろうし、無事楽しめると思うよ
てゆかライブ中は不安なんて忘れるくらい熱中しちゃうだろうしw
オシャレしていってらっしゃい 寒いから気をつけてね!
173優しい名無しさん:2010/01/23(土) 22:00:48 ID:/3SR7Vlf
予期不安は本当にどうにかならないかな
まったく無意味に苦しいだけだし
174優しい名無しさん:2010/01/24(日) 05:59:25 ID:f85eQabl
≫デパス一個飲めば治る

あれはどちらかといったら眠剤だよね。。。
ここの住人でミラドール飲んでる人います??
もしくはアーテン。
175優しい名無しさん:2010/01/25(月) 00:29:19 ID:hLNyg5QF
不安や緊張に襲われるとのどが詰まる感じがするんですけど
どうしたらいいですか?
176優しい名無しさん:2010/01/25(月) 01:15:23 ID:cq5qg3g6
>>175
ぼくも同じで辛い時もあります。
難しいですけど、気にしない事です。
それしか思いつかないですね(>_<)
177優しい名無しさん:2010/01/25(月) 04:44:17 ID:nQAAZ8vG
>>172

優しい言葉をありがとう。
緊張したけどライブ、楽しめました☆ 
私の発作は吐き気なので予防のために
炭酸ジュースとガムとソラナックスを持ち
準備万端&友達が気を使ってくれて現地まで車で行ってくれたので。
本当に周りには助けられてばかりだ…

ライブ終わわるといつも頭痛がスゴいんだけどこの病気のせいなのかな?

>>175
私はもう10年以上喉のつまり・吐き気に悩まされてます。
他にも予期不安やら動悸やら症状はあるけど
これさえなかったらだいぶ楽になるな・・
とりあえず「半夏厚朴湯」って漢方を医者に処方してもらって
食前30分前に一日2回飲めば結構楽になるかと。
私は効かない時もあるけど
いまは効いてるかな。
食欲も出てきたし
178優しい名無しさん:2010/01/25(月) 08:43:36 ID:a2fz76JU
難か通院をやめたくなってきた。
ただただ数分話して、薬を出すタイプの病院だし。
せっかく痩せてきたのに太る副作用の薬のお陰で5キロも増えるし。
先生に相談したら「それは、自分で食事制限して頑張って」で終わり。
薬変えてくれなかった。もう・・・ホントにやせてきたのに。
またおデブまっしぐらは嫌。別に摂食障害とか過食もないし前々から
前向きだし。このまま淡々と薬だけ飲んでる方が鬱になりそう。
通院やめるか、他の病院いくかもしれません。
私はたぶん、他の皆より軽いと思う。
179優しい名無しさん:2010/01/25(月) 10:04:10 ID:RmNnE3C4
最近何をするのも億劫っていうか、不安で仕方なくなってきた。
お風呂も、顔洗うのも、歯磨きですら怖い。
摂食障害持ちで食べられなくて、動くとすぐ疲れちゃうから余計かもしれないけど…。
布団の中しか安心できない。
重症かな…。
180優しい名無しさん:2010/01/25(月) 15:02:44 ID:a2fz76JU
太る副作用が嫌で薬飲みたくなかったけど、知りあいに相談したら
病院は行った方がいいよと言われた。やっぱそうなのかな^^;
行かなくなるのも不安だし行くしかないか。
181優しい名無しさん:2010/01/26(火) 00:53:18 ID:jtZN8oAM
セカンドオピニオンというか、他の病院行ってみたら?
太るような副作用が出ない薬を提案してくれるかもしれないし
症状が軽いうちに治療しちゃったほうがいいよ〜
182優しい名無しさん:2010/01/27(水) 11:19:40 ID:81k0Fs2o
ここ数日、減量を目指してるけど・・・
変わらんな・・・体重。お腹減らしてまで頑張ってんのに。
とほほ。もう、思いっきり食べようかな。
ジブレキサだけ飲まなくても症状買わなん気がする。
飲んでる方が余計にイライラするよ。元々軽い方でポジティブ派だからな。
あーもう。だからメンタル系の薬嫌だったんだよね。
183182:2010/01/27(水) 11:21:00 ID:81k0Fs2o
訂正
症状買わなん気がする×
症状変わらない気がする○

宜しくです。
184優しい名無しさん:2010/01/28(木) 04:19:06 ID:zJTbPOwv
煙草やめてから酷くなったよ。吸っていた時のほうが楽だったな。
185優しい名無しさん:2010/01/28(木) 13:38:05 ID:I+COvnE3
最近家族環境や事情が色々かわり一人暮らしはじめたんだけどまぶたか目の周辺の皮膚がピクピクする。
これって神経症の症状ですか?
186優しい名無しさん:2010/01/28(木) 13:59:39 ID:SRAe3adU
まぶたや唇がピクピク痙攣するのは、疲労やストレスが蓄積してるからでは?
私もたまにあるけど、放置しとけばいつの間にか治るよ
気になるだろうけど、そんなに心配しなくて大丈夫
表情が変わるくらい強く引き攣るようなら病院へ
187優しい名無しさん:2010/01/28(木) 14:50:53 ID:fMHU9wU2
>>180
太る?薬って何?副作用
188優しい名無しさん:2010/01/28(木) 15:19:02 ID:lvy8U+89
太る副作用なんて無いけど、薬飲むと体の調子良くなって食べる奴がいるんだよ
んで、薬の副作用で太ってると思い込んでる
189優しい名無しさん:2010/01/28(木) 15:29:58 ID:TM41ozqT
鬱の人は生活バランスが滅茶苦茶なので
太る原因はそこらじゅうにあるんだよな。
190優しい名無しさん:2010/01/29(金) 23:47:50 ID:+BW19tec
かなり寛解したのはいいんだけど、かなり太ったわ
精神的に安定してくるとやっぱり普通に太るんだなぁと実感
物心ついてから最近までずっとガリ〜痩せ型だったから、太った自分初めて見た
191優しい名無しさん:2010/01/30(土) 23:04:31 ID:35MSXeYr
皆さん服用している薬はやっぱりパキシルとデパスと言う組み合わせですかね?
192優しい名無しさん:2010/01/30(土) 23:21:52 ID:XIQ1ZTcN
カームダン
193優しい名無しさん:2010/01/31(日) 03:14:16 ID:MSMSHSbl
ジェイゾロフトに頓服用にソラナックスです
不眠のためにサイレース・グッドミンも飲んでいます

>>190
自分は逆に調子が良くなると痩せます。動くようになるのと、自制心が働くのか食事量の
激しい増減が減って自炊出来るようになるのでバランスの取れた食事になるからかと
規則正しい生活になるだけで痩せるようです。それでもすらっとしていた頃には程遠い
体型だけどw
194優しい名無しさん:2010/02/03(水) 18:46:24 ID:+nnETylg
担当医に不信感を持ってしまい、その日、
一人部屋で悔し涙を流しました。もう行かない。
薬も飲んでなくても平気みたいです。私には心療内科は必要ありませんでした。
では。
195優しい名無しさん:2010/02/03(水) 19:04:06 ID:ZQvOrj50
そうやって放置していた結果
等質発症したよ。
医者には行った方がいいって。
薬は大切だよ。
196優しい名無しさん:2010/02/03(水) 23:11:15 ID:v4MuEPue
アタマがくらくらするような症状ありますか?
197優しい名無しさん:2010/02/04(木) 01:08:14 ID:JhEuaiPk
ありますよ
私もフラフラくらくらしますorz
198優しい名無しさん:2010/02/04(木) 12:12:49 ID:Em1Nljio
>>195
はい、どうも。薬飲んでなくてもよく寝れてるし、もう
メンタル系はマジ関係ありませんので、人のことより自分をお大事に・・・・
199196:2010/02/04(木) 15:01:18 ID:F0zcUApB
>>197
不安とか心配症から神経にきてそういう症状が出るって言われました。
不安感はあまりないのだけど・・・というかくらくらするから不安になるってのが
正しいような気がしています。
200197:2010/02/04(木) 16:35:01 ID:JhEuaiPk
>>199
私もやっぱり自律神経失調っぽい身体症状が先にきます
(ふらつく、クラクラ、血の気がひく、気持ち悪くなる等)
それにより不安発作も引っ張ってこられちゃう感じ
頭のどこかで、突然気分がおかしくなる→不安発作が起こるって記憶しちゃってるのかも
だから風邪とか原因がある程度分かってるときは気分が悪くなっても
それによって発作を起こすことはないです
201196:2010/02/04(木) 20:57:20 ID:F0zcUApB
>>200
常くらくらでマシになることがないんですけど、
なんかどうしたらいいか途方にくれてます。
人間て面倒だと、長年生きてきて初めて思いました。
202優しい名無しさん:2010/02/05(金) 14:45:22 ID:/lnBjD7P
>>201 耳鼻科にはいきましたか?
203優しい名無しさん:2010/02/05(金) 18:39:31 ID:ualNmWYA
今日、診察行ってきました。
私も体に変調が・・・今は、随分と落ち着いてますけどね。
頭痛とか朝のだるさとか眩まいがなくなりました。
気持ちも落ち着いてます。
204196:2010/02/05(金) 23:02:51 ID:N9BonV3c
>>202
はい、耳鼻科にもいきました。
眼振があってメニエルの疑いもあるけれど、
それだけではない自律神経系の影響があるといわれました。。。
205優しい名無しさん:2010/02/05(金) 23:19:07 ID:+auDIJBw
あー自分もめまいと耳鳴りがひどいから耳鼻科にいったら
やっぱり「メニエールの疑い」とか言われて危うく検査入院させられるところだった
(あそこはぼったくりで有名な病院だ、と後から人に聞いた)
不安障害ってありとあらゆる症状(不定愁訴)が出るけど
ひとつひとつはどれも重症って程じゃないところがツラい…
毎日地味にボディブローくらってるみたいなもんで結構つらいのになぁ
206優しい名無しさん:2010/02/06(土) 18:04:38 ID:+8b1Lsjz
だるさはなくなったとはいえ、一度に用事が出来ない。
車乗れないし他にも持病あるし・・・少し離れたデパートで服とか買いたいけど、
なかなか行けない。スーパーで食料品買うので精一杯です。
一人暮らしで大変です。ハロワもなかなか行きづらい。はあ・・・
207優しい名無しさん:2010/02/07(日) 09:20:38 ID:fC0mt/nQ
不安神経症なんて、なんかあやふやな名称だよね。
神経症に仕方ないから付けてみたような名前だ。
この病気の重い人って接初k障害の人が多そうだね。
208207:2010/02/07(日) 09:22:18 ID:fC0mt/nQ
訂正
接初k障害×
摂食障害○

間違いでした。

さてと、寒いけど今からコンビニでも行ってきます。
雪が道路以外残ってるw
209優しい名無しさん:2010/02/07(日) 11:32:00 ID:i8/6CU+W
怖い!怖い怖い明日からの仕事が怖い
怖い!怖い怖い親父が怖い
怖いよ怖いよ怖いよ怖いよ怖いよ
人間怖いよ
210優しい名無しさん:2010/02/07(日) 20:32:28 ID:fC0mt/nQ
あー1週間完全にひきこもりたい。
これってよくなってないですよね?
一応、活動的な自分だけど・・・エネルギーが低下する時もある。
だってこの病気発症してるしw
完全な健康人間じゃないもんね。あー引きこもりたい。
病院とかも一度キャンセルして次の週やってみよかな。食材も買いためして。
211優しい名無しさん:2010/02/07(日) 20:52:27 ID:S5kDJTDX
主婦です。子供もいます。
ひとりになりたいです。
自分のペースで生活したいです。
できたら、ひと月ぐらいホテル暮らしがしたいなぁ。
ルームサービスに読書三昧・・・・・。
好きなだけ眠りたい。
212優しい名無しさん:2010/02/08(月) 16:23:01 ID:pbTCEuD8
地域のママグループみたいのないかな?
うちは世田谷だけど、子供の預かりあいっこするような
自助グループ(?)みたいのが結構機能してるみたいだよ
213優しい名無しさん:2010/02/08(月) 16:50:07 ID:ZY1i1poc
旦那とかいていいですね。買い物も連れてってもらえるし・・・
持病ありで一人暮らしは色々大変だ。でも、誰かと一緒に居る方が
ストレス増えるから一人がいいかもですね。
子供とかうざっ。私は一人派です。一人で精一杯だし
214優しい名無しさん:2010/02/08(月) 17:49:10 ID:Inti/o0T
この症状でリフレックス試された方いますか?
ほとんど書き込みないということは、いないのかな・・・

 自分は出されたんですが、抗不安はともかく、身体症状それでなくても
悪いのがいっぱいで、それに不安&過敏なのに、副作用でさらに増えたら、と思うと怖くて;
SSRIも合いませんでしたし。
215優しい名無しさん:2010/02/08(月) 19:11:52 ID:2YhtgRhC
私も一人派。結婚はしてるけど、子供いらない。
まあ、薬飲んでる以上作れないけど・・・
ひとりで考え事するのが大好き。
216優しい名無しさん:2010/02/08(月) 23:04:17 ID:ZY1i1poc
私も将来、結婚はしたいけど子供いらない。
作らない派です。
金かかりそうだし、うざそう。
217優しい名無しさん:2010/02/08(月) 23:41:04 ID:pbTCEuD8
自分は眠剤がわりにリフレックス飲んでるよー
これといった副作用は今のところない
SSRIも併せて飲んでるけど、そっちも自分的には効き目感じてるよ
218優しい名無しさん:2010/02/09(火) 00:17:59 ID:PeSCDsDA
私は寝る前はデパスですよ。
219優しい名無しさん:2010/02/09(火) 01:08:56 ID:e1yVGLPO
俺も子供は要らん
220優しい名無しさん:2010/02/09(火) 15:20:44 ID:PeSCDsDA
今の病院変えたいけど、遠いと面倒になるかな。
患者を焦らすような雰囲気なんですよね。
ゆっくり治したいのに・・・辛い。余計に焦る。
仕事・・・そう簡単にバイト程度でも見つけられない。
このご時世。もうマイペースで意地でもいくしかないですよね。
焦っても空回りばかり。
221優しい名無しさん:2010/02/09(火) 22:49:40 ID:xh8h9fHo
なんかものすごく不安。
さっきも彼氏と電話して、憂鬱モード全開でだしてしまった。
そして喧嘩。

わたしみたいな人間と付き合ってるなんて、
なんかもう申し訳なくて、そしてますます自己嫌悪。
この人はわたしといたら絶対に幸せになんてなれないとか思ってしまう。

もう自分が嫌いだ。
消えたい。
死にたいんじゃなくて、跡形もなく消えたい。
222優しい名無しさん:2010/02/10(水) 00:05:07 ID:MRC16iSV
人が怖いよ会社怖いよ
仕事できない自分
コミュニケーション取れないから仕事覚えられない
わかってる。
眠れない‥眠れて朝起きたらコーヒーで全てを変える
223優しい名無しさん:2010/02/10(水) 11:51:20 ID:vTIj8m4v
前は男もいたけど、この病気になってから男なんていらない。子供もいらない。
買い物の時に乗せて行ってくれるおじちゃんがほしいだけだね。
あーあ、一人も気楽だけど、持病が他にもあるから厄介だわ。
しばらく休ませてもらいます。買い物行ってきて疲れました。では。
224優しい名無しさん:2010/02/10(水) 15:57:34 ID:i/MDW7yQ
買い物乙
けっこう疲れるよね、歩くし頭も使うし人目もあるし…
自分はネットスーパーとかで済ませちゃうよw
225優しい名無しさん:2010/02/10(水) 17:15:58 ID:vTIj8m4v
>>224
ネットも利用してるんだけどね。
生活保護だし、あんまり贅沢できないんだよ。
普通に買い物も行って節約しないとさ。
ふぅ・・・
226優しい名無しさん:2010/02/10(水) 21:33:46 ID:5NeHqb6s
取り越し苦労のしすぎもこの病気のひとつなんでしょうか。
頭の中がくらくらふわふわするような感覚も
1年以上治りません。
227優しい名無しさん:2010/02/10(水) 21:37:35 ID:vTIj8m4v
他に病気もあるのに仕事探しなんて正直できません。
gwとか主治医もうざいです。全く理解してないL。
本当はしばらく仕事とか考えたくないです。
前向きで前向きなふりをしてるのかさえ、わからなくなってる自分。
もっと泣きごと言った方がいいんでしょうか?アー嫌だ
228227:2010/02/10(水) 21:38:20 ID:vTIj8m4v
訂正
gw ×
cw○
229優しい名無しさん:2010/02/10(水) 23:07:45 ID:IyPt9ga5
>>214
遅レスでよければ。
昨年10月頃一時的に飲んでいた。寝付きは非常によくなったが
ノルアドレナリンにも作用する為逆にビクビクするようになった。
平常時でも心拍数が上がっていたり発汗があるのはどうでもいいんだけど、
不安を増大させていると認められたのでやめた。

リフレックスは海外ではパニック障害にも全般性不安障害にも適用されているのだけど、
どちらもノルアドレナリンが増えたらまずいはずなのでちょっとおかしいと思った。
230優しい名無しさん:2010/02/11(木) 00:44:56 ID:NhJNC3zH
たしかにリフレックスよりはジェイゾロフトのほうが
不安障害(パニック含む)には合ってる気がする
ジェイゾロフトはなんていうか感情がかなり薄まるように感じる
うちらみたいに感受性が過剰で爆発しやすいタイプには有難いかも
(感じすぎ・考えすぎの防止になる)
231優しい名無しさん:2010/02/11(木) 09:55:42 ID:FClSsAQL
私が全く飲んでない薬だ。
全然知らない。
自分は、デパス・デパケン・ジプレキソ・メレックス。
色々、薬ってあるんだね。
232優しい名無しさん:2010/02/11(木) 13:02:22 ID:yYfhUOik
o( ゚ω゚)っ
233優しい名無しさん:2010/02/11(木) 20:23:02 ID:o1nZjstF
自分は不安を忘れて集中できることを見つけて、今は何とかなってる。
一時期は毎日しんどかった。
234優しい名無しさん:2010/02/11(木) 21:09:05 ID:FClSsAQL
ジプレキソだけ飲みたくない。
これだけやめようかな。飲むの・・・
235優しい名無しさん:2010/02/11(木) 21:30:35 ID:ayeOGfLk
うつと神経症ってのはまた別物なんですよね?
236優しい名無しさん:2010/02/11(木) 21:34:48 ID:FClSsAQL
>>235
パソコン持ってて使えるならある程度調べられるでしょ?
237優しい名無しさん:2010/02/11(木) 23:16:57 ID:/3TQUGYZ
うん。
ゾロフトはいいよね。
いつの間にか不安が消えてたり、あーなんとなく楽ってかんじ。
でも高いよね。
238優しい名無しさん:2010/02/13(土) 15:13:24 ID:200ejmEl
なんか書き込みが少なすぎで寂しいですね。
239優しい名無しさん:2010/02/13(土) 21:52:41 ID:FY0bSgbh
ドグマチールとソラナックスと処方されていましたが
どうもよくならなくて、頭の中がくらくらしてしんどい状況です。
今日PZCとリーゼが増えました・・・。
240優しい名無しさん:2010/02/13(土) 23:47:58 ID:gyurlCY1
>>238
みんな寝てるのかもw
241優しい名無しさん:2010/02/14(日) 09:00:33 ID:qx8WVPhm
>>239
追加のは気休め
ドグマチールは何mgですか?
その医師は鬱ベースの神経症を疑っているのかな?
242優しい名無しさん:2010/02/14(日) 15:52:06 ID:CDJ9WUCc
こんにちは。
なんか、ご飯とか食べるときになぜか・・・ふーと
目まいのようなものがあります。なんだろ?
立つ時は大丈夫なんですが・・・ご飯の用意をし座る時とか
食べるときにです。不思議です。先生に伝えたけど不思議がってました。
後はまあまあかな。精神的にはイライラはないけど、焦りが少々と悩んだら
寝ることにしています。無理に活動はやめてます。
先週はハードで疲れました・・・(〃´o`)=3 フゥ
皆さんもお大事に。
243優しい名無しさん:2010/02/14(日) 18:30:01 ID:rRoPUmWD
前にテレビでご飯とか飲み物食べると失神する人の話やってたけどそういった類のやつかな?
244優しい名無しさん:2010/02/14(日) 18:44:18 ID:usLnqsv9
http://oisha.livedoor.biz/archives/51230464.html
こんなのがあったけど、ちょっと違うっぽいか
245242:2010/02/14(日) 19:02:52 ID:CDJ9WUCc
少し寝てました。
そこまで酷くないですけどね。前までは感じなかったんだけど・・・?
今日は遅めの昼ごはん食べて、夜食欲がありません。めずらしい。
薬だけの飲んだ。ヨーグルトでも食べます。
246優しい名無しさん:2010/02/14(日) 19:31:47 ID:HvDt40Qe
車の運転はできますか?
介護のため、運転しなきゃいけなくなって数カ月ですが
緊張して、乗車する前から震えます。
できれば逃げ出したい。
過去に鬱までなり、通院歴もあります。
何か、新しい事を始める時は必ず緊張するのですが
車は特に駄目だ。
町をスイスイ運転している人が、天才に見えるよ。
247239:2010/02/14(日) 19:58:05 ID:Oigk4ku5
>>241
レスありがとうございます。
気休め、ですか、意味ないんですかね・・・
主な症状は浮動性めまい、頭くらくら感、です。
正直、不安神経症ですといわれたわけではなく、
「不安や心配しすぎからきている」といわれました。


ドグマチール50×朝晩
ソラナックス0.4×寝る前
PZC2×朝晩
リーゼ5×朝晩
248優しい名無しさん:2010/02/15(月) 02:05:02 ID:SZYUpdSS
>>242
何でしょうね…一種の摂食障害に関する症状なのかな?
自分も一時、食事しようとするだけでフワーッと気持ち悪くなること多かったです
(別に何か食べていて喉につまらせた記憶とかはないのに…)
あと食べていて食事が終盤に差し掛かると、突然ひどい悪心(パニック)に襲われることも度々でした
実際に嘔吐することはほぼなかったけど、あの気持ち悪さが怖くて外食も出来なくなかったです
私は、ご飯どきになると父が晩酌して暴れ出すような家庭で育ったので
そういった刷り込み(トラウマ)から、食事時に具合が悪くなるようになってしまったようです
>>242さんは何か思い当たるふしはないでしょうか?
日常の食事を無事に済ませられないのはすごく辛いですよね…
突破口が見付かって、少しずつでも安心して食事できるようになるといいですね
249優しい名無しさん:2010/02/15(月) 16:25:44 ID:UXG/eh3p
いろんな不安があると思うけど
みんなは、その中でも何が一番不安?

自分は地震不安が半端ないんだが…。
250優しい名無しさん:2010/02/15(月) 16:31:42 ID:Qdp3gZNK
将来への不安。
251優しい名無しさん:2010/02/15(月) 17:11:18 ID:tRvFTSU3
立っているとフワッと膝から崩れそうになる
気が重いのに外に行かなきゃならないときによくなる

不安の迷路?に入り込んでどうにもならない
出口がありそうでない感じ
なんだろう・・・なんか発想の転換とかでなんとかなりそうなのに・・・

健康の不安、将来の不安
普通の人ならなんてことない事柄の日々のいろんな不安
一個一個乗り越えるのが年とともにしんどくなってる
乗り越えたら疲れ果てて何も手につかない、でもまた新たなる不安が襲う
起こる確率の少ないことも起こると妄想してしまうのが辛い
なんか催眠術にでもかかっちゃってるのか?って感じ
思考回路がどうにかしてる
252優しい名無しさん:2010/02/15(月) 23:01:02 ID:Qdp3gZNK
今日はあんまり食べてないのに、薬飲んだ後にお腹が痛くなってきて
痛み止めとか時間あけてるけど飲みすぎました。とほほ・・・
でも、うどんが食べたいです。やっぱやめといた方がいいのかな。
でも今日は1食と少し前にヨーグルト食べたのみ。
悩みますね。ふぅ
253優しい名無しさん:2010/02/15(月) 23:35:10 ID:Xxni8Uva
>>246
お薬飲んでいますよね?
車の運転は危険ではありませんか?
254優しい名無しさん:2010/02/16(火) 03:19:37 ID:fp360aMq
幸せな気持ちになってすぐに
この幸せはなくなるんじゃないかとか
急に誰かが幸せを壊しにやってくるんじゃないかとか
不安になる

前までは「ありえない」って心のどこかでわかってたんだが最近は曖昧

胸が苦しくて
夕方過ぎたくらいから肩や筋肉が重く痛み出す。
255優しい名無しさん:2010/02/16(火) 13:43:48 ID:ufiNHwLN
あまり食べすぎてないのに体重は減らず。
太らずも減らずもなしで停滞気味。
ジプレキソだけが気になります。自転車で15分先のイオンに
行ってきましたが、帰ってきたら少し目まいがしました。
本格的なフルタイムの仕事はまだできませんし、体動かすのも
やめといたほうがいいかもと指導が。事務系の仕事がいいとアドバイスされましたが
経験ないんですよね。年齢もアラフォーで職探しも疲れるし。
生活保護なんで皆さんより肩身狭いですが、何とか自立できるよう頑張ります。
今、パソコン関連の資格を目指して独学中です。
こういう方がいいよ知りありにアドバイスされました。
将来が不安。
256優しい名無しさん:2010/02/18(木) 10:56:31 ID:nEDHATRL
皆、寝てるのかな。
買い物行ってきました。
私も休もうと・・・
257優しい名無しさん:2010/02/18(木) 16:05:34 ID:OE+yYj1b
クスリ
258優しい名無しさん:2010/02/19(金) 10:46:41 ID:GTvUHNqD
今日はお昼に診察がありまーす。
行ってきまーふ。
先週は大変な週で疲れました。
259優しい名無しさん:2010/02/19(金) 13:12:48 ID:oiKb9oBx
o(゚ω゚)っ
260優しい名無しさん:2010/02/19(金) 13:43:33 ID:3DNAcIry
今日は私の通院日だった、、
ものすごーく心身共に疲れたよ、、
もぅ、、やだ。
261優しい名無しさん:2010/02/19(金) 13:47:57 ID:nOKNDCv4
良く分からない不安に襲われてるorz川
妹が家に来てくれてるけど会話無し。
彼氏も何時に仕事が終るか分からない……。
胸が痛いよ。
262優しい名無しさん:2010/02/19(金) 14:38:05 ID:GTvUHNqD
鼻血がよく出て結構不安なんすよね。少し前・・・
止まらなくて救急車読んだりして。子供おの頃は薬のせいで出血多量で救急車。
婦人病でこれまた出血多量とか・・・こういうのばっかです。
慣れて度胸はつくけど、嫌なもんです。
昨日、鼻血が少し出て不安になりました。ま、すぐ止まりましたけど。
花粉症も恐怖なんですよ。ピークの時は、ノドと鼻の境目のところが
すっきりしなくて気持ち悪くなって呼吸困難も起こしたり大変です。
今回は病院に行ってます。
さて、ご飯今から食べます。織田君見てて泣いてしまったぉ。
263優しい名無しさん:2010/02/19(金) 16:15:09 ID:3oCulM9u
多血症かビタミンA不足ではないでしょうか?
264優しい名無しさん:2010/02/19(金) 17:27:48 ID:RoUtXc7l
>>262
高血圧症だな
265優しい名無しさん:2010/02/20(土) 23:04:56 ID:ptaghrcc
喉と鼻の境目気持ち悪いね 私もなるよ後鼻漏 介護疲れで自律神経
大乱れの時副鼻腔炎からなったかな・・確かにあの辺の気持ち悪さから
呼吸困難感おこるよ・・
266優しい名無しさん:2010/02/21(日) 16:25:52 ID:LmRWsaGv
自分もアレルギーもちだから、鼻と喉の間の不快感すごい分かる
何とかスッキリさせようとして強く鼻すすり続けると、肩と首が凝るしウエッてなる
さらに無理やり鼻かむと鼻血出るし、仕方ないから抗アレルギー薬飲んでるよ
炎症がひどくなってからだとなかなか治まらないから早めに耳鼻科行った方がいいみたい
267優しい名無しさん:2010/02/21(日) 20:05:52 ID:bC5ccAV9
俺もよく不安になる
自分の現状や将来のこと、人間関係の事など。
それで鈍痛と胸のしめつけがしてくる。
>>1の結果では、
抑うつ性と神経質が最大値だった。
268優しい名無しさん:2010/02/21(日) 21:20:38 ID:QbjHgEvE
自殺願望は全くないが、悔しくて死んだろか・・・って
思ったことはある。ここで死んだらあの嫌味なこと言われた
大家が困るだろうなとか考えたことあったけどやめた。
悲しくて悲しくて死にたいと思ったことは全然ないです。
また、悲しくて泣くというより悔し涙は何回もあります。
気が強くて困ってます。ちなみに女性です。
269優しい名無しさん:2010/02/23(火) 13:00:25 ID:3fzy2j3t
就労不可の許可が出るまで演技でもしてみるかな。
前向きで嘘嫌いだから演技しないでいたら軽く見られて嫌だし。
来週から手口変えてみようかな
270優しい名無しさん:2010/02/23(火) 16:28:33 ID:GxGZdNMq
不安感と焦燥感が酷くて一人でいるのがとにかく辛いです。
誰かが一緒だと少しだけ不安感を軽減できます。

皆さんは薬は何を服用していらっしゃいますか?
自分はソラナックスとワイパックスを1錠ずつ飲んでも満足のいく効果は得られません。
ワイパックスはあくまで頓服なので毎日飲めないです。
今日と明日は休診日だから薬を増やしたくても医師に相談できなくて余計に不安です。
とにかく辛くて何も手につかなくて困っています、本当にどうしたらいいか分からない。

一人が辛くて家族が帰ってくるまでよく祖父母の家に転がり込んでいましたが
あまり何度も上がり込んで長居するのは悪い気がするので週に1回程度で我慢しています。
271優しい名無しさん:2010/02/23(火) 17:13:48 ID:3fzy2j3t
>>270
家族と住んでるんだね。
私は、他に持病ありの一人暮らし(ペットはいます)ふと寂しい時もあるけど
反対にワイワイと人がいるほうがうざくて嫌かな。
環境的には今の現状があっています。
親戚もたまに電話するだけだし、「いとこ」とももう何十年も会ってない。
一人親の父親とは絶縁してます。
こんな感じです。
薬は、デパケン、デパス、ジプレキサ、メレックスです。
昼間は飲んでません。朝と夕方と就寝前です。
272優しい名無しさん:2010/02/23(火) 17:39:15 ID:GxGZdNMq
>>271
一人の方が安心するんですね。
自分も一時は一人になりたくて仕方がなかった時がありましたが不安が出てからはとても無理です
持病を抱えながらも一人暮らしができる人は凄いと思います。

薬はどれも飲んだことがないので分かりませんがデパスは試してみたいと思っています。
ワイパックスを増量するか、より抗不安作用の強い薬が欲しいです。
ソラナックスは効果が感じられず、今日はワイパックスが飲めない日なので我慢が大変です。
273優しい名無しさん:2010/02/23(火) 18:53:52 ID:9Ngu2m/5
頓服程度の薬ばっかだとキツいよね…
自分はソラを発作時の頓服にして、ジェイゾロフトを主に飲んでるよ
もう3年くらい飲んでるけど、お蔭様で不安障害の方はほぼ寛解しました
274優しい名無しさん:2010/02/24(水) 02:01:33 ID:jne24pOU
不安で仕方ない
275優しい名無しさん:2010/02/24(水) 10:47:20 ID:VkLERyXe
なんにしても将来が不安。
276優しい名無しさん:2010/02/24(水) 17:46:03 ID:mYhVKkp1
俺も将来は不安
たぶん餓死するんじゃないかと思ってる
277優しい名無しさん:2010/02/24(水) 21:12:53 ID:VkLERyXe
バリバリ働きたい。
明日、職安にでも行くかな。
あ・・・あんまりお金がないんだった。
しばらく缶詰(ひきこもり)になってよう。
ふぅ・・・
278優しい名無しさん:2010/02/24(水) 23:43:32 ID:RBHYzgoX
将来が不安で思考が無限ループするよ、対象のない不安感もあるけど。
新卒だけどパートしか見つからなかった→一ヶ月も経たないうちにクビになりそうな気がする
→その後再就職できないかもしれない→難民になるかもしれないetc…
障害持ちの兄弟の面倒をみるどころじゃない、自分が生きて行けるかどうかも分からないのに。
自分はしっかりしなきゃいけないのに情けない。
279優しい名無しさん:2010/02/25(木) 12:24:37 ID:yhtamASa
色々あるしやりたい事は持病もあるから反対されたりして
余計に、意欲がなくなるじゃんね。皿洗いばかりやってられないんだよ。
血反吐吐いてもやりたいことがある。くそー
やる気はあっても私の場合、体がついていかないんだよー
元気なのに愚痴ぐち言ってる奴むかつんだよー
私の夢を話すと「あなたの今の現状では耐え切れない」とか言いやがって
人の目標までも奪おうとするんだよね。くやしーよー
280優しい名無しさん:2010/02/26(金) 00:40:44 ID:ZwZgY/SB
薬やめたくなってきたんだけど、病院も行きたくない。
反対にそういう時間をゆっくりしたい気もある。
急にやめるとやばいんだろうか?どうかな。

281優しい名無しさん:2010/02/26(金) 02:36:43 ID:ouwT6vRZ
どういう薬飲んでるのか分からないから何とも言えないけど…
病院行くのも別に毎日じゃないだろうし、生活全体の中で考えれば大した時間じゃない
それを削ってまで「ゆっくりしたい」て言うのは本末転倒な気もするよ
何かもうイヤになっちゃった感じなのかな?
282優しい名無しさん:2010/02/27(土) 16:36:57 ID:eMluYWOK
どの安定剤や抗鬱剤を止めた時は必ず離脱症状がでます 人による症状や
強弱は変わりますが、いっきにやめるのはダメです。年単位でジョジョに
減らしてからですね と同時に半夏等の漢方薬やセントジョーンズワート
を安心の為に服用しておくのも良い。
283優しい名無しさん:2010/02/27(土) 17:23:19 ID:i7AAQlSr
仕方ないんで、きちんと薬飲むことにしてます。
なおるものなんでしょうかね?
ふぅ
284優しい名無しさん:2010/02/28(日) 19:32:39 ID:0ebUOeV3
私なんか、平成11年から、ずーっと、心療内科というか精神科のお世話に
なり、薬を飲みつづけています。
微妙な量でも、薬が変わると、大変。
今の量がベストかな。夕食後に安定剤を少量飲むだけ。
ちゃんと仕事できているし、管理職もしていますが、儀式みたいなのが
苦手で、そういうときだけソラナックスを頓服として服用し、しのいで
います。仕事やめたら、もう薬はいらんと思うから、あと少しの辛抱。
285優しい名無しさん:2010/02/28(日) 22:14:05 ID:u8Av270u
あら、ちょうど同じくらいですね
私は子供を産んでからかれこれ12年です
286283:2010/02/28(日) 22:35:23 ID:GPd/8bw9
>>284
私と反対ですね。私は仕事ができるようになったら薬はいらないし
通院もしなくていいと言われてます。通院歴はまだ短いです。
色んなパターンがあるんですね。他、内臓の病気もあるので
フルタイムの仕事はできませんが、焦らず探してます。
それと・・・一人暮らしなんで調子悪い時は大変です。

287優しい名無しさん:2010/03/04(木) 12:58:40 ID:K+fxhoOG
やっと2chつながった。
・・・と思ったら人少なくて寂しいな。
寝るか。
288優しい名無しさん:2010/03/04(木) 13:05:54 ID:+B3ReIor
韓国のバカ攻撃の間みんな無事だったか?
不安で、でも書き込めないから具合悪くなっちゃった人いるんじゃないかと思って
オイラ心配しちゃったよ…><
289優しい名無しさん:2010/03/04(木) 19:00:30 ID:K+fxhoOG
>>288
ちょっと寂しかったですよ〜
いつの間にか規制も解除になってるしつながったし・・・
一安心です・・・ふぅ。
290優しい名無しさん:2010/03/05(金) 12:25:24 ID:bQyQwLhI
デパスが一つ減りました。
様子見ですがどうなるかな。
291優しい名無しさん:2010/03/05(金) 13:07:15 ID:VeATY2xy
減薬オメ!
イマイチだったら、また1個戻してプラマイゼロにすればいいだけだし、
普通に過ごしてみればいいんじゃないかな
お互い無理せずボチボチいきましょ
292優しい名無しさん:2010/03/05(金) 22:35:49 ID:gJiw1GVQ
不安からくるめまいが改善されません。
かといってパキシルなどは飲みたくないと思っています。
みなさん安定剤などが主なんでしょうか・・・。
293優しい名無しさん:2010/03/06(土) 01:26:11 ID:HV9OaB9Q
自分は抗不安剤と抗ウツ剤だよ あと睡眠薬
294優しい名無しさん:2010/03/06(土) 09:33:45 ID:Iz0U1LSW
290ですが、デパスは就寝前に飲んでました。
それなしでもよく寝れました。ひとまず安心です。
っていうか、寝る前に久しぶりにチューハイ飲んじゃったよ。
おいしかった。
295優しい名無しさん:2010/03/06(土) 10:35:55 ID:Oe0SaiFg
おお いいなぁ
296優しい名無しさん:2010/03/07(日) 11:24:15 ID:+7+/9xBu
また最近、やりたい事が頭の中でぐるぐると堂々巡りしてきました。
私はどこに辿りつきたいのやら。正直、自分がわかりません。
前にやりたかったことを無理に封印してから「どうしたいんだ!?」
と自分にいつも問いかけてます。封印したものを始めようか悩んでます。
でもな・・・あぁ、ダメダメな自分でした。
297優しい名無しさん:2010/03/07(日) 14:50:41 ID:K5GtMLFY
お腹がちょっと痛くなった時に もっと酷くなったらどうしよう と不安になると同時に 実行させてしまう。薬を飲まざるを得ないくらい 酷くしてしまう
強迫観念も混ざってると思うけど

渋滞の時に 今発作起こしたらどうしようって考え始めたら もう発作スイッチが入るようなもの

悪い事への暗示が強すぎるだよね
298優しい名無しさん:2010/03/07(日) 14:59:08 ID:iHbf1Sl9
ちょっとした悪いイメージを持つとどんどん増幅されるんですよね
普通なら頭の片隅に置いとくようなモノでも

薬飲むとあまりソッチ行かなくなりますね
できるだけ前向きに考えるようにして改善されるのかでしょうか・・不安だ
299優しい名無しさん:2010/03/07(日) 15:07:08 ID:ZNnK2eCo
300優しい名無しさん:2010/03/07(日) 15:45:14 ID:K5GtMLFY
>>298
薬は 速効性のあるものなら 一時的に効いてるだけだから 依存になりやすい 耐性がつく、もしくは禁断症状が出る→量を増やす→減薬に苦労する

じわじわと 効いてるのか効いてないのかよく解らないくらいにやっていく方がいいみたい 今ジェイゾロフト進められてるけど
副作用が怖くて飲めない…

副作用が下痢と吐き気?毎日不安の塊で飲めるかっての
301優しい名無しさん:2010/03/07(日) 18:41:21 ID:XGYRrXoB
風邪ひいてる
体調悪いと少しの雑言や物音にビクッ!
もう一週間いつもよりよけいにピリピリしてる。
302優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:17:27 ID:1BmFm2K9
俺も物音には敏感になってる。
反射的にビクッと反応してしまう。
303優しい名無しさん:2010/03/07(日) 20:43:29 ID:98v0QKdj
物音…凄く気持ち解る自分もドアの開け閉め騒音ちょっとした人の叫び声にビクッとなる今まで色々な薬試してきマイス→今サイレース
304優しい名無しさん:2010/03/07(日) 21:30:29 ID:KrsnYkQP
ここのみなさんにお願いです。

自分は今、ソラナックス×2朝昼晩です。
+自律神経を整える薬。
抗鬱剤は、以前にデプロメールとエビリファイを服用しましたが、どちらも体にあわず、抗鬱剤服用に対する不安感が強いです。

ソラが不安等をおさえるという意味では体に合っているようですが、増量してから、眠気がひどいです。
何をしたのか記憶が無いまま次の日になっています。
このままでは、薬を変えることになってしまうのでしょうか…。
体に合う合わないはあると思うのですが、ぜひ参考にしたいので、みなさんの服用している抗不安薬の効き目副作用等お聞かせください。
305優しい名無しさん:2010/03/07(日) 22:56:12 ID:98v0QKdj
日中も不安感あるけど飲んでないよ抗体が出来るのが恐怖我慢してる…寝る前にサイレースしてる
306優しい名無しさん:2010/03/08(月) 01:32:58 ID:8Ft37+ig
自分も基本コンスタンです。もう体が慣れてしまったのか特に副作用はないです。
でも朝昼夕飲んで、さらに頓服でも飲むので(そんな時はさすがに少し眠くなります)
結果的に量が増えてしまい、それも心配だったので医師に申し出たところ
ベースとしてSSRI(ジェイゾロフト)が追加されました。
今は朝晩ジェイゾロフト、頓服にコンスタン飲んでます。
副作用も大したことなく、不安感はかなり改善され安定してきたように感じてます。
何より不安発作(パニック)がほとんど無くなって助かってます。。。
307優しい名無しさん:2010/03/08(月) 12:06:38 ID:d9TWln5R
昨日、パスタを食べようとしたときに少し多めに食べようとしたら
ノドに詰まりそうになり慌てて焦ったら震えが来ました。
食べ方がヘタなのか、なんなのか。
しばらくパスタはやめよう。
308優しい名無しさん:2010/03/08(月) 18:07:25 ID:2zinYKLG
モチをつまらせる老人みたいですね
309優しい名無しさん:2010/03/08(月) 18:49:33 ID:3d47bOGQ
確かに会食不安の症状が出てから、モチがノドに支えそうになるから、好んでは食べなくなった。
310優しい名無しさん:2010/03/08(月) 18:53:29 ID:nrthdYKs
精神科通院初めてあと数ヶ月で一年。複数の神経症がみられるという事で、
以前通っていた病院からの紹介状にも”神経症”と書かれていて、現在の医師も
広義の意味での”神経症”だと言われています。不安神経症の症状が一番根強く
残っています。しかし通院と投薬治療、ネットでの情報収集や認知療法に近いもの、
カウンセラーとの週一でのカウンセリング、学生ですので保健医や学科の教授の
助けもあり、脅迫的な不安はほぼ消えました。後は慢性的な不安感と”学校”という
存在への強烈な不安感のみです。なんとか軽度の不安、状態まで改善できれば……。

>>300
ジェイゾロフト服用者ですが、下痢と吐き気はありませんでした。あくまで一体験談ですが
上記の症状が心配なら、診断時にその旨を伝えて予め下痢止め・吐き気止めなど
処方してもらうと予期不安は多少改善されるのではないかと思います
お節介乙すまん。
311優しい名無しさん:2010/03/08(月) 20:48:11 ID:wOr87Ft8
>>308
お恥ずかしいです(^^;汗汗汗汗汗
312優しい名無しさん:2010/03/08(月) 20:50:17 ID:VY3Ggl/t
社会人になってから不安神経症になりました。
社会人としてはもう使い物になりませn。
313優しい名無しさん:2010/03/09(火) 16:36:44 ID:9bC6UR8t
就寝前のデパス減薬して様子見してるものですが、
すこーし寝つきが悪いです。それと、頭痛がすこーし出てきたりしてます。
やっぱ飲んでる方が楽なのかな。先生は「辛くなったらまた飲みましょうね」と
言ってくれてます。たぶん、次からまた処方されるかもです。
私は昼間は薬を飲んでません。
今から少し寝ます。それでは皆さん、おやすみなさい。
314優しい名無しさん:2010/03/09(火) 22:13:18 ID:XmIk/jVb
ジェイゾロフトとかの抗鬱剤で漠然とした不安感とか予期不安感等は
なくなるのでしょうか?
315優しい名無しさん:2010/03/09(火) 23:04:34 ID:Tgzfw+AF
SSRIの中でもジェイゾロフトはとくに不安障害に効果があるとされているよ
感情の波みたいな激しさがなくなるから、不安感も抑えられる感じ
316優しい名無しさん:2010/03/10(水) 11:36:49 ID:I0xdm2L6
私の知らない薬もあるんですね。ジェイなんとか・・・
ふむふむ。
317優しい名無しさん:2010/03/10(水) 15:21:03 ID:f3yB9FW5
ジェイゾロフト飲んでますよ。不安に一番効果がありますね、一個人の感想ですが。
ジェイゾロフトスレの最初のほうのテンプレを読んで貰えるとわかりますが、極端に
欝になったり不安が襲ってきたりというのが減る感じです。まぁいっか〜ってなりますw
318優しい名無しさん:2010/03/11(木) 09:52:46 ID:gzLrLwpP
不安神経症で食事が怖い方っていらっしゃいますか?
半年くらい前から食べるのが怖くてお粥ばかりの生活で、拒食症かと思ったのですが、あちらのスレを見ると自分は拒食ではないような気がするんですが…。
同じような方いらっしゃいますかね…?
319優しい名無しさん:2010/03/11(木) 11:05:06 ID:tSGRGm12
食べるのが怖いというより、太りたくないから
あまり食べなくなったりしたことが一時期あるという感じ。
今は、食欲は普通に戻ったけど・・・体重は、少しまだ
前よりは太っています。
320319:2010/03/11(木) 11:06:02 ID:tSGRGm12
太るというのはジプレキサを飲んでるのでその太る副作用が嫌です。
321優しい名無しさん:2010/03/11(木) 13:37:37 ID:L8JUagoB
不安神経症からきてるとは思わなかったけど酷い時は食べるの嫌だったな
腹はぐうぐうなって食欲はあるけど口に固形物(特に肉魚)を入れるのがすごく
気持ち悪くて噛むのも苦痛だった時期があった。なんか神経質になってるのか
なまなましく感じてうえってなってた。水分系とかゼリーは大丈夫だったから
しばらくそういうので凌いでたな……今は落ち着いてるけど
322優しい名無しさん:2010/03/11(木) 23:45:34 ID:/Ue4CgLd
皆さん食が細くなるようですが、変わらないばあいもありますか?
精神面での症状は明らかに不安神経症なんですが、身体面での症状が定期的に吐き気や下痢をもおよす程度で、食欲は普通にあります。ただ食べる量が極端に変動する時はあるのですが(一日中食べていたり、一食しか食べなかったり)
別の病気でしょうか?
323優しい名無しさん:2010/03/12(金) 00:19:25 ID:MQvJStYY
僕も食べたり食べなかったりですよ
野菜ジュースとホウレン草のおひたし一食だったり
三食きっちり普通の量食べたりと、無茶な食べ方はしませんけどね

薬の効果か分かりませんが、普通に食べたい時と
どうでもいいやって時がありますね
324優しい名無しさん:2010/03/12(金) 18:38:58 ID:7Akx6afL
やっぱ、ご飯を食べようと座ると目眩がする時がたまにある。
これはナンなのか?何かの強い不安感かな?
325優しい名無しさん:2010/03/13(土) 14:15:28 ID:lnfF3djc
やはり食欲が失せる方が多いんですね。
私はこの病気にかかってから14キロ痩せました…。
もうお粥とパン以外の食事は無理です。
体の事を考えると入院したほうが良いと言われていますが、なかなか踏み切れません。
326優しい名無しさん:2010/03/13(土) 21:21:47 ID:u224iOHW
彼女が不安神経症と診断されました。
仕事のストレスから通勤が困難な状況で、
退職に至りました。

彼女の力になりたいのですが、
どのように点に注意していけばよいでしょうか?
327優しい名無しさん:2010/03/13(土) 21:25:40 ID:HMKEJI9z
>>326
先生と協力して相談すればどうかな?
少し距離をとるとかも大事かもよ。
人にもよるかもしれないけど、私はあまり人とかかわるほうが
今は疲れる。一人暮らしだし、他にも持病あるけど一人で気楽に過ごすほうが好きだしね。
自分がこんな状態で彼氏とかいたらデートなんてしたくない。
昔はいたけど。。。
328優しい名無しさん:2010/03/13(土) 22:16:07 ID:kht2ZDgY
甘えてんじゃねぇバカ女って罵ってやんな
お前に惚れ直すし、わたし・・・がんばらなきゃってなるよ
329優しい名無しさん:2010/03/13(土) 22:20:05 ID:pQnF7o+M
ああぁぁぁ
朝から夕方までは不安なんて感じないほどやる気でてたのに・・・
理由も分かんないのに怖い、怖い
この不安に勝ってみせたいけど、原因がわかんない。
330優しい名無しさん:2010/03/13(土) 23:02:18 ID:pQnF7o+M
パソコンの画面を見つめた後、周りを見渡すと一時的に輝度が高く見える。
あれが怖い 自分は本当にこの世に実体として存在しているのか?とか思っちゃう。
331優しい名無しさん:2010/03/13(土) 23:26:01 ID:HMKEJI9z
私はたまーに書いてるけど将来が不安で不安で・・・
自立できるのか不安でしょうがない。
332優しい名無しさん:2010/03/14(日) 01:43:18 ID:5BzxqQe9
>>327
ありがとうございます。

やはり距離を置いたほうがいいのかな…
どうやら治療に専念したいようです。
知らぬ間に自分がストレスと不安を与えてしまっているのかもしれません。

完治とまではいかなくても、仮に症状が治まり、安定したら関係も戻るのかな…
治療の為に距離を置くとそのまま居なくなりそうで…
333優しい名無しさん:2010/03/14(日) 02:52:56 ID:pvFje1cA
やはり医師ともよく相談して彼女を信用してあげるのが大事かと…
関連本とかいろいろ読んでみるのもいいと思います
(ただ彼女と離れてるだけでは、>>332さんも心配でしょうから)

あと、あなたが彼女にストレスや不安を与えているわけではないと思いますよ
それは彼女の受け取り方一つだと思うし、
>>332さんはご自分を責めたり無理したりする必要ないと思います
治療には一定の期間がかかるとは思いますが、
関係が戻る戻らないというよりも、>>332さんと彼女さんが新たな関係を築けるように祈ってます
っ○ ←日にち薬
334優しい名無しさん:2010/03/14(日) 06:00:02 ID:Qh47LDYP
初めて書き込むタイミングが>>332さんみたいな人がいる時で良かった

どうにも眠れなくて、普段いるヲタ系の楽しい板見てても苦しくなるばっかりで
けど誰に話そうとも、心配させたくないし、面倒だし、理解してもらえるとは思ってないし
上手く説明できる自信もないし、むしろ見捨てて欲しいのが本音だと主張する自分と
いやそれは症状でちゃんと治る日が来るんだとどこかで抵抗している小さくてボヤけた自分と
頭と胸がいっぱいになったんで、ひとまずセルシンと漢方飲んで
ここ見つけて、1から読んで、やっと落ち着いてきた。スレにいる人、ありがとう

>>332さんの彼女さんはどうか分からないけれど
自分は今、とにかく不安・自信の喪失が激しく、全てにおいて無気力な状態です
どうか距離を置く前に、あなたがここに書かれた事をそのまま
彼女さんを待ちたい事、彼女さんを好きな事
でも、その想いすらもストレスになっているのかとも考えている事
口でもメールでも手紙でも、伝えて欲しい
恋人も友達も家族も仕事も夢も将来も、全てかどれかへの不安のせいで反応が薄くても
それは「症状」なんだと考えて、>>332さんまで不安に飲み込まれないで欲しい
周りの心配や気遣い、好意を、信じたくても信じる事ができない申し訳なさ
信じられない自分の勇気と気力のない不甲斐なさすら
うすらぼんやり、考える、でもなく、ただ思い浮かべる事しか出来ない情けなさ
そんないたたまれなさで潰れそうな毎日でも、たまにふっと気持ちが上昇する時があって
その時、信じていい人、言葉を思い出せるのは、とても救われると思う

自分の状態吐露が主で、参考にならなかったらごめんなさい
>>332さんと彼女さんが、今とその先、いい距離感を見つけられるよう、>>333さんと同様祈ってます
335優しい名無しさん:2010/03/14(日) 11:45:59 ID:4t93XzpH
すみませんが、私は人のことに意見を言うほどえらくもないのでどうでもいいです。
自分のことで精一杯ですね。ネットなんかで相談しないで身近な人に相談すればいいんですよ。
所詮、2chの掲示板です。本気でとらえてはいけません。
こんなとこは遊び半分でいいんだと思います。今更ながらのことですが・・・
336優しい名無しさん:2010/03/14(日) 16:09:44 ID:zNfw/24H
不安神経症の方で出産された方いませんか?
数年前この病気にかかり(ここ3年ほど通院はしていません)
それが原因で大学病院で出産するように産婦人科の医師に言われました。
薬を飲まなくても症状自体はほとんど出ていないので安心していたのですが
これからまた鬱や動悸などに悩むようになるのか不安になってきました。
そのフォローも含めての大学病院なのですが…
337優しい名無しさん:2010/03/14(日) 22:19:04 ID:4t93XzpH
さっき、また下痢気味になりました。
あーあ、こうだもんな。ちょっとストレスが感じるとこうだし。
また食事のとり方に悩んでしまう。
愚痴ですみません。
やれやれ。
338優しい名無しさん:2010/03/15(月) 01:50:43 ID:F2/wnYBe
>>333
>>334
貴重なご意見ありがとうございます。

やっぱり治療に専念したいから別れようと言われました。

秋頃に発症したのですが、それまでは順調に付き合っていて、
中距離恋愛ではあるけど、そろそろ一緒に住みたい話まで
出ていました。

先日不幸事があり、それから塞ぎ込んでしまい、音信不通明けの
メールが別れようでした。

彼女の力になりたいし、支えてあげたかったけど、
自分は負担にしかならないようです…
会って話そうとメールしたけど、話がこじれるのが怖いらしく、
負担がかかってしまう為、難しい状態です。

ちゃんと自分の思いを伝えたいけど、それも負担となってしまう
現実にどうしていいか分からず、自分の方も苦しくて、不安で
仕方ありません。

きっと彼女はそれ以上に苦しんでいるだろうから、このまま終われば
負担も無く、気疲れもしないから、自分が黙って身を引くのが得策なのでしょうか…

こんな形で数年の付き合いに終止符を打つのが辛すぎて…
339優しい名無しさん:2010/03/16(火) 12:07:42 ID:9mSxZi26
ふぅ・・・男とか子供とかそんなことより
自分のことをきちんとするだけで大変だわ。。。私は。
将来が不安。少しでも自立できるように無理なくがんばるだけかな。
340優しい名無しさん:2010/03/16(火) 13:55:30 ID:xyEM/8V4
>>336

私もこの病気になってから出産しました。(通院暦2年)
妊娠と同時に気分が良くなり産後も順調に回復してましたが、
ここ数ヶ月調子悪いです。
子育てが一段楽して(2歳)ちょっと落ち着いたらこんな調子。
また通院しようかと悩んでます。
341優しい名無しさん:2010/03/16(火) 18:56:30 ID:9mSxZi26
今日は2回ほど目まいがありました。
無理なことはしてないのに・・・
食欲も普通にあるし薬も飲んでるんですけどね。
ちょっと買い物行っただけです。
さて、少し休ませてもらいます。
皆さんもお大事に。
342優しい名無しさん:2010/03/17(水) 09:19:04 ID:yVYjvEwj
あー今日すっごいイライラするorz
怒りの根っこにあるのは不安らしいからイヤだな…今日診察日なのに
343優しい名無しさん:2010/03/17(水) 16:27:11 ID:wyXzjtdb
>>336
わたしは、育児が大変で悪化しました。
ミルクの飲みが悪く、大量にもどす・・・。
ちゃんと、育つか心配で。

育児ノイローゼと、言われました。
344優しい名無しさん:2010/03/17(水) 17:25:52 ID:yVYjvEwj
>ミルクの飲みが悪く、大量にもどす・・・。
好き嫌いが激しい(単にミルクが好きじゃない)子もいるもんなぁ…
彼氏が赤ちゃんの時そうだったらしく、豆乳しか飲まなかったらしい。
今は無事健康にでっかく育ったし、何でも食べるよw
そんなふうに結構どうにかなっちゃうんじゃないかな、人って。
その場その場では考え過ぎちゃったりパニックになったりするけど
実はAがダメならBもCもあるし、時間が解決してくれる物事もある。
私達は慎重過ぎるくらい慎重だから、案外そこらのバカ親よりちゃんとした育児ができるかも
345優しい名無しさん:2010/03/17(水) 17:40:35 ID:S5HfPpTr
レスありがとうございます、>>336です。
薬も数年飲んでいないし、もう関係ないわ〜とのんびり構えてたので結構ショックでした。
夫は「大学病院でも産めるんでしょ?ならいいじゃん」って感じで暢気です。
(紹介状があれば出産の受け入れは保障されるみたいです)
元々私がネガティブなので夫のポジティブさに救われている気がします。
月末に大学病院に初診行ってきます。話し易い先生だといいけど…
赤ちゃんの事も含めて一人で抱え込んでしまいそうなので
今から回りに助けてと言えるように練習してみます。
346優しい名無しさん:2010/03/17(水) 18:21:32 ID:CQ+6b5E0
なんか子育ての話、読んでるだけで気分が・・・
私には想像できない生活だ。
これからもそういう人生は歩まない自分だけど。
カテゴリー細かく分けられれば、妻帯者とか独身者とか
あればいいのにと思ってしまう。
あっ、ごめんなさい。それでは
347優しい名無しさん:2010/03/17(水) 18:22:34 ID:CQ+6b5E0
ちょっとだけ訂正
妻帯者でも間違いないですが、家庭もちと独り者とか
わけられればいいけど。と言いたかったんです。では。
348優しい名無しさん:2010/03/18(木) 16:02:59 ID:HEKF77cd
>>345 343です。
うちの子は、胃がねじれていたために大量にミルクをもどしたんですよ。
バリウムを飲んで、やっとわかりました。
ねじれは、自然に治るものでつかまり立ちの頃には、治りました。
ただ、なかなか原因が分からず、病院を何件もまわり
お母さんが神経質だから、ミルクをもどす・・・・・と。
追い込まれる形になり、とても辛かったです。

元気な赤ちゃんが生まれますように。
お祈りしています。
349優しい名無しさん:2010/03/18(木) 17:49:31 ID:FLwUzl7O
ここは女性専用板ですか?
いきなりでレスしずらいのですが
3年前から不安障害を患い
先月には鬱病を併発と診断されました。
原因は嫁とのセックスレスなんですが
ホワイトデーに4年ぶりに嫁とエッチしたら(不倫、浮気、風俗は多数してた)
不安感やウツ感がなくなりました。
なんだこりゃ?
350優しい名無しさん:2010/03/18(木) 20:19:33 ID:e11liZNC
>>349
やりちんでも罪悪感感じるのな。
351優しい名無しさん:2010/03/18(木) 20:33:20 ID:ONMkrM4x
>>349
女性男性関係ないと思いますが、ここは鬱スレッドではありません。
不安神経症です。
鬱は探せば別にたくさんあると思いますよ。では
352優しい名無しさん:2010/03/18(木) 20:55:42 ID:FLwUzl7O
ベースは全般性不安障害なんですけど
ここは単一症状のみ入れるのですか?
いや すみませんでした。
353優しい名無しさん:2010/03/18(木) 22:58:54 ID:1+OQgCCR
飛行機が怖い
乗ることが決まってからずっと予期不安
来月出張で飛行機に乗らなきゃいけなくなったのに
その後社員旅行で海外。
上司には事情を話してるけど、完全には理解してもらえない。
去年は呼び出され、行けば楽しいよ!行こう!って言われ
薬飲みながら頑張って行った。最後だって思って。
でも会社辞めずに今年が来てしまった。
先輩が、どうする?って言ってくれてる
みんな嫌だけど参加しなくちゃいけないのに、自分だけ甘えていいものか…
毎年これを繰り返してる
354優しい名無しさん:2010/03/19(金) 09:06:43 ID:dERvslwG
>>352
単一症状のみです
鬱の話は厳禁です
355優しい名無しさん:2010/03/19(金) 10:38:15 ID:CcyyB7DY

はい
356優しい名無しさん:2010/03/19(金) 12:03:52 ID:9OwScyQC
病院へ行ってきました。
買い物も午前中にすませて、後は休ませてもらいます。
今週は、目まいが頻繁に出て、困ってしまいました。
357優しい名無しさん:2010/03/20(土) 18:08:13 ID:neU7JcM/
それにしても不安神経症なんて中途半端なのになってしまった。
マイナーだし余計に他人にはわかりずらいですよね。
自分でも自覚なし、っていうかよくわからない。
まだ、鬱って言ってもらったほうがわかりやすいですよ。
やれやれ。
358優しい名無しさん:2010/03/20(土) 23:00:22 ID:vtJJjoea
たしかに。。。
ウツで死にたいくらい落ち込んでるって言えば
誰にでもある程度分かってもらいやすいかもしれないけど、
不安で不安で具合が悪いって言っても、普通は分かってもらえないよね

ウツが心の風邪なら、不安障害は心の喘息?くらいかな
359優しい名無しさん:2010/03/21(日) 09:55:59 ID:7nO53fHI
ゆっくり寝ていたいけど午前中、宅急便の予定で寝られない。
早く来ておくれ宅急便。
とっと済ましたい。
360優しい名無しさん:2010/03/22(月) 10:31:04 ID:g4nQ4OM1
最近、書き込み少なくて寂しいな。
皆、生きてますか?
361優しい名無しさん:2010/03/22(月) 13:26:01 ID:QHanZhiM
新参者です、よろしく。
って言ってもあまり自覚がないんだよなぁ
362優しい名無しさん:2010/03/22(月) 14:38:13 ID:+Rk99Gop
姪っ子が、出産したのでお祝い持って行かないと・・・・・。
このところ、ほとんど外出してないのでソワソワ。
結婚式も、パスさせてもらったし、
自分の結婚式では、フラワーガールをやってもらった恩があるし。
363優しい名無しさん:2010/03/22(月) 14:57:23 ID:mlrHBiol
>>362
恩があるなら是非行かないとね…頑張ってとしか言えない。

最近医師が合っていないんではと悩んでる。でも医師を変えるなら変えるでやっぱり不安。
364優しい名無しさん:2010/03/22(月) 15:37:34 ID:g4nQ4OM1
>>363
同じですね。私も主治医とはあんまりなんですよね。
もう少し経っても同じような考えが消えなかったら一度
違う病院に行ってみたいです。
365優しい名無しさん:2010/03/23(火) 00:26:23 ID:G0XIPuZD
私の場合、一昨年あたりから原因不明の耳詰まり感と耳鳴り、そして目眩を起こしておりましたが、最近ようやくましになってきました。
やっと治ったとほっとしたのもつかの間、今度は咽喉の閉塞感に悩まされています。
これってやっぱり不安神経症なのでしょうか。
366優しい名無しさん:2010/03/23(火) 01:05:48 ID:Y039LogL
>>365
病院まだ行ってないんですか?自律神経失調症とかの場合もありますしね。
私も体の不調ではじめて心療内科行きだしたんですよ。
頭痛、寒気、微熱、だるさ、急激な下痢で激しいゲップがありその後、ノドの詰まりなどが出て
内科行こうか迷いましたが心療内科にしました。それで、今は落ち着いてますが、たまに
目眩やお腹の具合が悪くなるはあります。
病院行ってみるといいですよ。私も抵抗あったけど、行ってみましたから。
367優しい名無しさん:2010/03/24(水) 01:00:32 ID:Gv/J887r
ジプレキサの副作用がマジで嫌。
体重も80キロ近くになりつつある。実は見た目は全くそう見えないんですが・・・
これはヤバすぎる。もう、薬も変更してくれないんで自主断薬します。
そのジプレキサだけですけどね。80はヤバいですよ。
今夜も夜食とってしまった。
368優しい名無しさん:2010/03/24(水) 17:33:36 ID:xw76BYCc
身長はどれくらいなの?
369優しい名無しさん:2010/03/24(水) 17:54:12 ID:ZHaSpw9T
運動したら、私の場合やせたよ
370367:2010/03/24(水) 18:41:03 ID:Gv/J887r
>>368
163ですよ。正確に言うとまだ80キロにはなってないですけどね。
371367:2010/03/24(水) 19:01:32 ID:Gv/J887r
>>369
心臓の病気があるんであまり運動はできません。
372優しい名無しさん:2010/03/24(水) 20:30:58 ID:xw76BYCc
ウォーキングとかもきついの?
373367:2010/03/24(水) 20:45:15 ID:Gv/J887r
そういうのはやりたくありません。
食事制限は何とかしてますが、とにかく薬を自主断薬します。
以上です。
374優しい名無しさん:2010/03/24(水) 21:47:40 ID:KoTp5j6B
皆さんの言う「不安」というのは漠然とした不安なのでしょうか?
社会不安障害のスレに書きましたがスルーされたのでこちらで聞かせてください。
 
 自分は元はPDで今までもずっと「体が悪くなったらどうしよう」という不安のもと、
外出・遠出・車などの乗り物がダメで引き篭もり状態です。
抗うつ剤の類も副作用ばかりで(余計不安になったり発作など精神系の)全部ダメでした。
安定剤でしのいでますが、こちらも世間で言うほど効果を感じるものがありません。

少し話がそれましたが上記の症状だけならパニでも通りそうなのですが、人と接する事も苦手になってます。
話してるときに悪くなったら・・というのが根幹にあるのは気づいてますが
SADとの区別がつきません。医師には「対人恐怖はみられない」と言われました。
確かに元々の性格は他人と喋りたがる真逆の性格でした。社交的とよく言われてたくらい・・・
それが今では風邪で内科医に行くのも緊張する有様です;;
 
SADのスレ見てると「不安」はやはり対人・社会的状況に限られてるようで仕事も
何とかできるけど人が絡む部分が×という方が多いようですが・・私のようなのは
やはりパニの重症なのでしょうか?
元々はパニ障害は不安神経症と一緒の扱いだったのが単に専門家が分けただけ、という話も
聞きましたが、実際違いの基準ってあるんでしょうか?

 医師がはっきりしないので、最近何もかもが嫌になってきて・・訓練とかも一応してるのですが。
ややこしい話ですが何かご意見聞ければ幸いです。
375優しい名無しさん:2010/03/24(水) 23:40:02 ID:Gv/J887r
とにかく将来が不安です。自立できるかどうか・・・
細かい事は考えるとキリがないし、立ち直れないのでこの頃は
あまり深く考えないことにしています。今までが色々とありすぎましたので
今は前だけを見ていたいんです。もうくよくよと考えるのはやめてます。
>>374さんに意見などする立場でもないので、簡単に自分の事を書きました。
失礼します。
376優しい名無しさん:2010/03/25(木) 13:51:37 ID:yRHkPBGP
俺が病気だと分かる前に俺のふがいなさを馬鹿にした奴ら、
病気だと分かってからも理解できずに小ばかにしている奴ら。
頼むから俺より酷い症状になって苦しんでくれ。
頼む。
377優しい名無しさん:2010/03/25(木) 14:18:48 ID:XQ0l4vud
うちの親もこういう病名言って理解できないだろうなと思う。
今は絶縁してて一人暮らしだから、理解してもらう必要もないけど
絶対、わからないだろうね。婦人病すら理解出来ないんだから(父親だし、母親はいません)
一緒に住んでなくてせめてもの救いだわ。
378優しい名無しさん:2010/03/25(木) 15:15:01 ID:jwlHSl5M
他人の不幸を祈ったり恨んだりするような精神状態は余計に自分の症状を悪化させますよ。
379優しい名無しさん:2010/03/25(木) 17:44:30 ID:yD/TI9TZ
今日医者行ったら休みだった。
私の仕事できなすぎと挙動不審が原因で、職場の社交性が半端ないボス的存在な女に無視&陰口(聞こえるようにも言われる)
など嫌がらせされてる。
そいつに逆らうと面倒だから、みんな私のことを無視する体制が整いつつある気がするし、私に優しくしてくれる人に迷惑かけたくないし
裏切られたらショックだから・・・とどんどん孤立していく。
信用してた人に裏切られたことをきっかけに、みんなが私をはめようとしている・・・・的な被害妄想が強くなると
パニックになって自分をコントロールできなくなってしまう。
明日仕事なのに安定剤ないとか半狂乱でなにしでかすかわからん自分が怖い。


380優しい名無しさん:2010/03/25(木) 19:02:29 ID:axKkiAP7
>>376
不甲斐ない自分を恨めウスノロ
381優しい名無しさん:2010/03/26(金) 07:34:13 ID:PSCqSyj/
今から学校だ・・・それだけなのに凄く緊張してる
不安も半端じゃないけど行って来ます。

>>379
安定剤が無い中での仕事って・・・頑張ってください。
382優しい名無しさん:2010/03/26(金) 07:38:37 ID:g70tf0UH
ジプレキサ自主断薬中・・・特に平常心で変わりなく。
飲んでても飲んでなくても変わりなしです。
まだ数日なのでこれぐらいしか書けませんが・・・
そういえば、食欲増進はあまり感じません。これで食欲減退などが出て
以上に反対に体重が減ってしまったら、自主的に飲み始めるつもりです。
症状が顕著に出る方などは私のマネはしないほうがいいでしょう。
383362:2010/03/26(金) 15:15:44 ID:Wj15hBGO
>>363
がんばって、行ってきました。
お墓参りもしてきました。疲れました。

わたしも、担当医に???です。
なんか、別な病気って気がするんだよね・・・・と、言われ。
何ですか?と、たずねると、
それを今言っちゃうと、アレだから・・・・と、かわされました。
以来、怖くて不安で何も聞けずにいます。
言っちゃまずい病名って、いったい・・・・??
クスリも同じものを出され、半年になります。
いつか、別な病名を明かされるのか??
通院のたびに、不安にかられます。
384優しい名無しさん:2010/03/26(金) 15:47:49 ID:EZzZVlJa
>>383
担当医に思い切って訊いてみては?
不安を煽るような担当医もどうかなあ?・・・半年も経つなら、担当医もそういったことを忘れてるかもしれない。

それができないなら、別なところで診てもらったら?
385優しい名無しさん:2010/03/26(金) 15:48:12 ID:AqR1gm5B
医者なんて患者をビビらせてなんぼの職業だからね。
ビビらせて自分にすがるように仕向け、そして金儲け。
そんな医者多いよ。
386優しい名無しさん:2010/03/26(金) 16:00:49 ID:Wj15hBGO
>>384・385
レスありがとうございます。
半年間、ずっと不安でびびりながら通院しています。
もう、言ったことさえ覚えていないのかも知れませんね。
その当時、かなりしつこく聞いたのですが、
答えてもらえませんでした。
まあ、いいからいいから・・・・・って。

あんまりですよね。
カルテには、○○病が疑われるとかって、書いてあるのかな?
他の先生に変えることも検討中です。
387優しい名無しさん:2010/03/27(土) 10:45:20 ID:ZxHt6xn6
昨日、病院行ってきました。いつもの薬の内容で変わりなし。
こんなので治るんでしょうか?やっぱり不安だな。
気分はいいけど、飲んだからと言って特別何かなるという訳でもなし。
先生と少し話しただけで、違和感感じて余計不信感がつのるだけ。
病院あってないかも。
388優しい名無しさん:2010/03/27(土) 13:54:47 ID:hKnMssk2
確かにこの手の病気(障害)は薬で症状を抑えるだけでは寛解しづらいから、
カウンセラーの指導のもと認知行動療法を試してみては?
今の自分の考え方(認知)をリニューアルすれば色々進展があると思う
389優しい名無しさん:2010/03/27(土) 22:53:26 ID:dKP9oc42
だよね。
安定剤飲めば落ち着くんだけど、もしこの安定剤が切れたらどうしよう・・・という不安がわいてきて
仕事中急に涙が溢れてきてしまったよ。
私の場合、考え方とかトラウマを克服しなければ解決にはならない気がする。
以前医者に通う前は、パニックになって何にもできなくなってそれで仕事辞めたから本当に不安だし。
今の先生もとてもいい人なんだけど、幸い近くにカウンセリングをやってるところがあるみたいだし行ってみようかな。
実際カウンセリング受けてる人はいるのかな?

390優しい名無しさん:2010/03/28(日) 00:38:56 ID:our99oDJ
自分はカウンセリング約3年間/週1で受けてたよ
通ってた病院にたまたまカウンセリングルームが併設されてたから
診察→カウンセリング→まとめて会計、って感じで当たり前に行ってた

幸運にも一発で相性のいい臨床心理士に当たって、ワラにもすがる思いで色々話したよ
今はとりあえず自分の人生や育ってきた経緯も受け入れられるようになった
深く考えてしまう人や、ハッキリと困難を感じてる人にはカウンセリングおすすめ
できれば院内に併設されてるとこや精神神経科と提携してるとこがいいと思うよ
391優しい名無しさん:2010/03/28(日) 18:07:04 ID:yJ8nCrmQ
カウンセリングか。。。なんだかな。
ってかもうあんまり自分の考えを他人にべらべら話したくなくなってきた。
こういうふうになったのも今の主治医のせいかもしれないね。
あんまり信頼してないから。大事な思いとかもあるし、もう他人に帰化したくないって感じ。
悪い方向に向かってるかもしれないけど、そんなカウンセリングで自分をさらけ出して
もう傷つきたくないとも思う。でも、病院は変えるかも。
392391:2010/03/28(日) 18:08:30 ID:yJ8nCrmQ
誤字脱字訂正

4行目の後半 もう他人に帰化×
もう他人に聞かしたくないって感じ○

393優しい名無しさん:2010/03/28(日) 23:55:55 ID:our99oDJ
人に聞かせたくないならカウンセリングは無理だろうね。
主治医のことが信頼できないなら転院すればいいし。
他人にべらべら話したくないなら薬だけもらって、
あとは本を読むなりして自分で治療してけばいいんじゃない?
394優しい名無しさん:2010/03/29(月) 00:51:35 ID:6cL+Sio0
不安神経症から完全な欝に進行してしまったりするのでしょうか?
395優しい名無しさん:2010/03/29(月) 00:51:56 ID:ySaNEq77
そこまで疑心暗鬼になってるなら、カウンセリングは逆効果かもね
まぁいずれ試してみる気になったら…でいいんじゃないかな
とりあえずセカンドオピニオンて事で他の先生にも会ってみると良さそうにおも
396優しい名無しさん:2010/03/29(月) 00:54:23 ID:KN89+vd7
いやでも相当男がええらしいよ
397優しい名無しさん:2010/03/29(月) 09:58:44 ID:IKo8pr6X
この病名と診断されて半年ほど。よくなってきてるのかどうかもわからない。
でも、身体的症状はそんなに出てないのでいいんでしょうね。
イライラはなくなったけど、先生との相性が悪くて病院行くことじたいが鬱になりそうで。
ま、様子見してますが。。。。どうすればいいのか。
398優しい名無しさん:2010/03/29(月) 14:38:01 ID:mCK5XA1c
良くならんよ
もう13年間同じ
399優しい名無しさん:2010/03/30(火) 00:24:13 ID:WJ8SzR5C
ちゃんと治療を始めてから寛解まで約15年かかった
それより以前に放置してた期間も含めると、すでに足掛け25年以上orz
人生のほとんどが病歴ってどうなのよ…
400優しい名無しさん:2010/03/30(火) 19:08:03 ID:fIRzRyFa
これって病気に入るんですかね。
なんか性格的要素もあるような気が・・・
メンタルは難しいですね。
401優しい名無しさん:2010/03/31(水) 00:13:03 ID:As4lGHqb
れっきとした病気らしいよ
脳神経の異常(障害)なんだとか
でも持って生まれた性格が先か障害が先か…
鶏と卵の問題みたいで難しいよね  ハァ
402優しい名無しさん:2010/03/31(水) 02:34:06 ID:5rmnZd6W
あー、寝られない。今夜は、無理せずおきてようかな。
また、不眠症のはじまりだったら嫌だな。
403優しい名無しさん:2010/03/31(水) 09:37:01 ID:5rmnZd6W
少し眠気がきたんで寝かけたら夢を見て
その夢が不気味で気が付いたら、全身震えの前触れが
おこりそうで何とか落ち着かせました。
久しぶりの全身震えが来そうになりました。
404優しい名無しさん:2010/03/31(水) 12:39:40 ID:WStJpb/t
私は,過去を思い出してあの時は・・・と考えるといてもたってもいられない。
なんてバカな事を言ったりしたりしたんだろう と思うともう息が苦しくなる。
死にたくなります。これも不安神経症でしょうか?
405優しい名無しさん:2010/03/31(水) 13:25:33 ID:5rmnZd6W
>>404
ここは医者のスレッドじゃないから誰もわからないよ。
きちんと病院行った方がいいです。
自分のことすらわからないのに、人のことなど診断できる人なんていません。
皆、患者なんだし・・・
406優しい名無しさん:2010/03/31(水) 15:27:35 ID:DlaeS5EM
そんな突き放すような言い方しなくても
407優しい名無しさん:2010/03/31(水) 16:24:17 ID:5rmnZd6W
>>406
それならアナタはどう診断するんですか?
そんなこと知りませんよ。
408優しい名無しさん:2010/03/31(水) 16:35:46 ID:Q9pTXcVA
少し前くらいから「私は人のことどうこう言えないから知りません」みたいなこと書き込む人いるね
仮に正論だとしても、物も言いようじゃないかね?
それこそ患者同士なわけだし、いくら余裕がなくても相手の気持ちも考えようよ
そういう余裕すらないならわざわざ書き込まなくてもいいのでは?
409優しい名無しさん:2010/03/31(水) 18:07:17 ID:5rmnZd6W
>>408
本当に苦しんでいたらまず病院行きましょうよ。
私は、ホントに体に出てきて大変な時はこんなとこには書きませんでした。
この病名と診断されて同じような仲間がいるとわかってから書いてますよ。
それなら私にではなく、その人に答えてあげください。
410408:2010/04/01(木) 00:13:14 ID:BBqqIr+h
>>409
べつにあなたに対してレスした訳じゃないから絡まないでくれる?
自分で「皆、患者なんだし人のことなど診断できる人なんていません」って言い切ってるくせに、
>それならアナタはどう診断するんですか?
>それなら私にではなく、その人に答えてあげください。
とかすごい論点ズレてて、何が「それなら」なのか意味不明w
あなたは間違ったことは言ってないかもしれないけど
(病院行けとか医者にしか診断できないとか)
言い切り型で文章がいちいちキツくてトゲトゲしく見えるんだよ
悪気はないんだろうけど、もっと空気読んだり怖くない言い回しにしたら?
あーあ、>>404さんも書き込みづらくなっちゃっただろうに…
411優しい名無しさん:2010/04/01(木) 06:56:20 ID:uoTxXSWe
気遣った文章を書けない人っているからねぇ。。、
412優しい名無しさん:2010/04/01(木) 12:11:41 ID:5c9tineA
文章だけじゃなくて、口から突いて出てくる言葉がそんな感じの同僚がいたなぁ。
言ってることは確かに正しいが、自らの発した言葉に対して全くフォローができないタイプのヤツだった。
そいつの口撃をまともに喰らった漏れは不安感が増幅してしまって、
とうとう仕事を休むことになってしまった。
413優しい名無しさん:2010/04/01(木) 12:28:21 ID:YAbbZ/ZE
皆さん、元気だな。
414優しい名無しさん:2010/04/02(金) 01:30:12 ID:A9svZMc+
ネチケットwというか、掲示板なんかは実際難しいよね>言い回し
あとすぐ「じゃああなたはどうなんだ」っていうのはご法度かと…

>>412さんの同僚はアスペだったのかな
(アスペの人ごめん)
415優しい名無しさん:2010/04/02(金) 10:47:31 ID:mDsvrJaB
408も悩んでるわりには、人を攻撃してるほど余裕があるそうだしね。
実際、この人にアドバイスしてる人もいなくて、人を批難ばかりのレスだしw
マジでなやんでたころ皆さん、実際こういうとこで聞いたことある?
自分はないな。病院行って、診断されて落ち着いてからこういうところで
交流したいから掲示板を使うっていうのがいいと思うんだけどね。
416優しい名無しさん:2010/04/02(金) 10:49:39 ID:mDsvrJaB
415です。
訂正と補足
>>404さんへのレスですが>>408さんへもいえることなので。






417優しい名無しさん:2010/04/02(金) 12:18:10 ID:UvJVZ2nH
>>408の意見は正しいと思う。
418優しい名無しさん:2010/04/02(金) 12:57:00 ID:l5nui7Nc
不安神経症と鬱が併発したら胸部の息苦しさ、ふさがれる感じ、息苦しい感じ、息切れ、窒息感
が起こるらしいけど、当たってるような 皆さんはどうですか?
419優しい名無しさん:2010/04/02(金) 13:00:47 ID:mDsvrJaB
今さっき病院から帰ってきました。
今日は血液検査があった。
結果が気になるな。
420優しい名無しさん:2010/04/02(金) 15:24:10 ID:s0UQpYgr
>>418
私もあるよ、息苦しさとか喉や胸が塞がってるような感覚とか…
酷いときはそのまま過呼吸起こしちゃうけど、それって普段は普通に息できてるって事だよね
なのにこの息苦しさは一体…orz

>>419
あなたオカシイよ?
悪いこと言わないから、発達障害の専門病院行ってみた方がいいと思う
421優しい名無しさん:2010/04/02(金) 18:23:11 ID:mDsvrJaB
>>420
誰もあんたに診断してほしいっていってないのにひどいよね。
そんな事、言われたことないから素人が気軽に決めるなよ。
422優しい名無しさん:2010/04/02(金) 18:26:13 ID:mDsvrJaB
>>420
まだ病院に行ってなく診断もされてない人間に同意して、
同じ病名で苦しんでる私によくもそんな言葉投げかけてくれたな。
423優しい名無しさん:2010/04/02(金) 22:19:46 ID:mjzWnmxU
424優しい名無しさん:2010/04/02(金) 22:22:05 ID:mjzWnmxU
>>422 もういい加減にしろよ、自分で蒔いた種じゃん
425優しい名無しさん:2010/04/03(土) 00:27:44 ID:6nMQ7Cvy
廃人同士が争ってる。
426優しい名無しさん:2010/04/03(土) 00:30:25 ID:6nMQ7Cvy
なんかしりませんが、よく寝た。
食事するときの目まいは最近はなくなりました。
また出るかもしれないけど。
427優しい名無しさん:2010/04/04(日) 19:28:25 ID:Io7OQsRB
病人の集まりでもあるからなんかマッタリという訳にはいかないね。
428優しい名無しさん:2010/04/04(日) 20:34:55 ID:NywuYKv2
ああ、嫌だ不安だ
429優しい名無しさん:2010/04/05(月) 10:44:23 ID:CTSvJ+I4
まったくだね・・・不安すぎる。
430優しい名無しさん:2010/04/06(火) 16:05:45 ID:T3OxbQqk
病院で、待っているのが苦手です。
いつ呼ばれるか・・・で、ドキドキします。
○○さん、2番へどうぞって、マイクを使って呼ぶシステムなんだけど
声が小さく聞き取りにくく、待合室はザワザワうるさい。
診察のときに言ってみたんだけど、
そういうことは、受付に言ってみて・・・・・と。
勇気を出して受付に言うと、
意見箱があるので、書いて下さい・・・・・・と。
結局、意見箱の場所もわからず帰宅。

病院変えるかなぁ、ストレスだし。
431優しい名無しさん:2010/04/06(火) 17:45:35 ID:OJ/9BpSw
>>430
大きい病院なのかな?それも大変だね。
私のところは小さ目の病院だからよく聞こえるよ。
患者さんも静かだしね。でも、病院変えようかずっと迷ってる。
432優しい名無しさん:2010/04/07(水) 14:24:16 ID:foLi2DE/
先生が二人いて、待合室は広いほうだと思います。
いつも混んでいて、待合室がザワザワうるさいんです。
患者さん同士で、喋っていて・・・・。
掲示板を使って、番号で呼んでくれるといいんだけれど。
聞きのがすんじゃないか?とか、不安になります。
ザワザワした感じも嫌いだし。
433優しい名無しさん:2010/04/07(水) 17:56:31 ID:lIwCEvyM
あまり大きい病院も考えもんだね。小さいのも困るしw
難しいな病院選びは・・・
434優しい名無しさん:2010/04/08(木) 12:48:50 ID:JFRNy0FR
この病気って不安の要因はあるのかな?

その原因を取り除けば元気になれるのかな?
435優しい名無しさん:2010/04/08(木) 12:55:37 ID:34SdVjRh
自意識から解放されればいいんだよ
だって寝てる間は不安を感じないもん
436優しい名無しさん:2010/04/08(木) 14:16:39 ID:+igbb5tH
はあ・・・明日は通院だわw
437優しい名無しさん:2010/04/08(木) 15:34:39 ID:JFRNy0FR
不安神経症と戦いながら、仕事をするのは辛いですよね…
438優しい名無しさん:2010/04/08(木) 21:37:36 ID:+igbb5tH
さあ・・・私の場合は仕事が出来るようになったら病院も薬も
卒業だからわかんないです。
人それぞれですね。はぁ・・・
439優しい名無しさん:2010/04/08(木) 22:29:57 ID:ctORcCC2
ストレスの原因から遠ざかる様に医師に言われ、父親の暴力から逃げるため一人暮らししたが、
今は仕事がストレス。
仕事をやめる訳にはいかないし、困った(;´Д`)
440優しい名無しさん:2010/04/09(金) 00:21:51 ID:geVZAL0K
ストレスや不安な気持ちって必ずどこかで感じますよね。

完治するのかが不安だし…何年掛かるのかなぁ…
441優しい名無しさん:2010/04/09(金) 05:37:17 ID:kRy8yYwn
この病気自体がストレスなんだけど…
442優しい名無しさん:2010/04/09(金) 08:36:33 ID:8dJk4mvm
「精神病」なんてない。
感覚が人より鋭かったり、他の人には見えないものが見えるだけ。
「個性」を「異常」とするなら、今の狂った世の中で平然と生きていられる人間は皆「異常」。
精神病院に行ってはだめ。
なぜ脳波をはかる?
薬でなぜ廃人のようになる?
一種の魔女狩り。
「トリックスター」、「まれびと」ってご存知ですか? なんとかして理解できない人間を排除しようとする世の中の罠にはまってはいけない。
443優しい名無しさん:2010/04/09(金) 09:39:11 ID:YOt1e0Sh
今日は心療内科に通院だわw
やれやれ。病院に行くこと自体が鬱になりそうだよね。
444優しい名無しさん:2010/04/09(金) 11:38:12 ID:geVZAL0K
彼がこの病気を発症してしまい、
今は自分の事で精一杯と言われてしまいました。

私はどうしたらいいんだろう…
445優しい名無しさん:2010/04/09(金) 11:48:55 ID:36Je9ylG
>>444
そばにいてください
変に手助けしようとしなくて良いから
たまに大丈夫?と声をかけてくれるだけで嬉しい
446優しい名無しさん:2010/04/09(金) 13:12:43 ID:YOt1e0Sh
最近また、明け方少ししか寝れないからデパスだしてもらった。
連続5時間以上とか寝たことありません。
まあ、仕事してないから疲れないのかもしれませんが・・・
それでもこの状態は辛いもんですね。
447優しい名無しさん:2010/04/09(金) 13:38:26 ID:FuBuaJyh
>>444
たまにぎゅっと抱きしめていい子いい子してあげて、
大丈夫だよ、わたしがいるからね。
って、定期的にハグや手をつないで愛情表現してあげるといいと思うよ。
でも、インポの可能性もあるからセクロスのお誘い的なものはしないほうがいい。

あとは、様子見て病院ついてってお医者さんから説明受けると、
変な誤解やすれ違いをしなくなると思うよ。
それでも自分も引きずられてダメになったり、相手に求めてばかりいるのなら、
距離おいて別れてしまったほうがいいかもね。

支えられたなら、彼氏はよくなって余裕取り戻して求婚してくれると思うよ。
だめだったなら、お互い一生やっていけないと思うから自然消滅するし。
448優しい名無しさん:2010/04/09(金) 21:20:26 ID:e+uAZNmq
神経症者のブログ

ある神経症者のつぶやき
http://ameblo.jp/sinnkeisyou/theme5-10018240650.html

神経症男の生活
http://shinkeisyo.blog6.fc2.com/
449優しい名無しさん:2010/04/10(土) 16:34:13 ID:8ppTyjCX
隣近所の人が色々と誘ってくれるのは有難いけど、
そういうの苦痛なんだよね。嫌だな・・・もう。
こういう病気のこと言ってもたぶん理解できないだろうしw
言いたくないしwはぁ・・・
450優しい名無しさん:2010/04/10(土) 17:29:17 ID:KSbGeOHJ
この病気って余り誰かと関わりたくないって気持ちとか出てくるのかなぁ。

それとも単純に私が嫌われてしまったのか…

完治まではどれくらいの期間を要するのでしょうか?
451優しい名無しさん:2010/04/10(土) 17:30:11 ID:D4Z+X5xR
俺はきっと神経症だな
452優しい名無しさん:2010/04/10(土) 17:36:29 ID:8ppTyjCX
こういう精神系の病気ってだいたい
よく似た感じかもしれませんね。
人と距離を置きたいとか一人にしといてほしいとか
頑張れとか言わないでほしいとかね。
隣がうざいですわw。あまりかかわらないとこ・・・
453優しい名無しさん:2010/04/11(日) 16:46:06 ID:9s3HxYfW
ホントに不安神経症なのかな?セカンドオピニオンでもしようかな。
鬱よりもマイナーだから自分でもよくわからないや。
ネットで調べてみてもはっきりしないしw
454優しい名無しさん:2010/04/12(月) 13:02:42 ID:JrIMQtv4
あーやっと規制解除で専ブラで書き込めるよw
455優しい名無しさん:2010/04/12(月) 15:42:04 ID:HhUrRtUZ
この病気の彼の気持ちが分からない…

病気からくる言動なのか、好きじゃないから出る言動なのか…

どうやって判断したらいいのかなぁ…
456優しい名無しさん:2010/04/12(月) 18:39:08 ID:kasOACiI
>>455
コンテキストがわからないんだけど、例えば?
457優しい名無しさん:2010/04/12(月) 18:46:28 ID:e3pRZWSe
私は自分がこの病気のことがわからない。
458優しい名無しさん:2010/04/12(月) 19:16:07 ID:HhUrRtUZ
>>456
気を使ってしまうから、別れたいと彼に言われました。

誰しも恋人には多少なりとも気を使うと思うのですが…

病気だと過大に負荷が掛かってしまうのかなぁ。

私なりに負担にならないようにしていたつもりなのですが。
459優しい名無しさん:2010/04/12(月) 19:45:31 ID:kasOACiI
>>458
>>456
>気を使ってしまうから、別れたいと彼に言われました。

彼は貴方のことを好きにもかかわらず? それとも、気を使うのに疲れてしまったとか?
貴方は心当たりあるのですか?

>誰しも恋人には多少なりとも気を使うと思うのですが…

そう思いますが、貴方の言う(多少なりとも)のレベルがわからないので何とも。

>私なりに負担にならないようにしていたつもりなのですが。

不安神経症に対する貴方の考える負担とは?
460優しい名無しさん:2010/04/12(月) 22:43:12 ID:O7mIaXDK
今日もグルグルと不安のループ。
こたつにもぐりこんで、
不安で憂鬱になり、そのまま寝逃げ・・・
1日寝てばかりの生活にうんざりだ。
461優しい名無しさん:2010/04/12(月) 22:58:23 ID:JrIMQtv4
>>460
あっ、なんか似てますね。
私もぐるぐると考えがまとまりません。
考えがまとまったと思ったら、また不安になって
あれも違うこれも違うとぐるぐるぐるぐるしてます。
少し掃除をしたけど、すぐ疲れて寝てました。
462優しい名無しさん:2010/04/12(月) 23:27:24 ID:NtlmxY3u
頭がすっきりしないような、もやがかかったような感覚、
ありますか?
463優しい名無しさん:2010/04/13(火) 00:32:41 ID:OVcFqZZK
>>462
もやって言うか、現実感がなくなる事は良くあります。なんか夢の中にいるような感覚
464優しい名無しさん:2010/04/13(火) 01:56:38 ID:D7hC0SLk
>>459
>彼は貴方のことを好きにもかかわらず? それとも、気を使うのに疲れてしまったとか?
貴方は心当たりあるのですか?

好きな気持ちはあると思うのですが、私自身も参っていたのかもしれません。
その辺を察して彼が伝えてきたのかと。

>そう思いますが、貴方の言う(多少なりとも)のレベルがわからないので何とも。
様々な部分で通常の人と同じように接する事が出来ない部分もあるということを
理解不足だったのかも。

不安神経症に対する貴方の考える負担とは?
不安やストレスを感じさせないことですかね…
許容範囲が狭くなっていることは理解しているつもりですが…
465優しい名無しさん:2010/04/13(火) 18:36:40 ID:cW1p9Hvg
ここ2日から3日、外に出たくないw
まあ、通院と買い物以外はあまり出てないけどね。
今はちなみに自宅療養中です(他にも病気あるので)
1週間ほど閉じこもりたいなwはぁ・・・

466優しい名無しさん:2010/04/14(水) 10:36:04 ID:jwAxvg3v
最低必要に買い物だけしてきた。
寒かったっすw
今度の通院までのんびり過ごさせてもらいます。
歯医者が毎週毎週めんどくて嫌ですねw
やれやれ
467優しい名無しさん:2010/04/15(木) 00:37:39 ID:+Y2J7a0m
>>466 お疲れ様ですー
自分もこの前まで歯医者通ってました。

外出するための準備とか、いや全然大したことないんだけど、
普通にやれるはずのことが何故かとてつもなく面倒です。うーん
468優しい名無しさん:2010/04/15(木) 08:50:12 ID:LoAXs7K6
>>467
466ですが・・・そちらこそお声かけてもらってどうもです。
買い物がねーいいんだけど、面倒で。寒いですしw
そちらも無理しないで下さいね。
469優しい名無しさん:2010/04/15(木) 13:12:44 ID:cwF9eBDQ
同じことをいつまでも考え続けてます。毎日、心臓が締め付けられる感じがして苦しい。
前に比べ明らかに記憶力、思考力が落ちた。今じゃダメキャラです。
470優しい名無しさん:2010/04/15(木) 14:29:16 ID:uwZ6RDI4
どんなことを考えてしまうのですか?
471優しい名無しさん:2010/04/15(木) 15:03:27 ID:cwF9eBDQ
>>470
特に過去のことばかり気にして考えています。考えたくなくても勝手に浮かんでくるのでつらいです。
472優しい名無しさん:2010/04/15(木) 15:14:05 ID:LoAXs7K6
んーぐるぐると考えてしまうのは私と似てますね。
悩んだ時は寝ることにしてます。
この間も、福祉課に電話したんだけど。。。嫌なことがあって
悔しくて昼間ずーと寝てやりましたw
473優しい名無しさん:2010/04/15(木) 15:32:11 ID:uwZ6RDI4
>>471
過去のトラウマみたいな感じですかね…

差し支えなければどんな過去なのですか?
474優しい名無しさん:2010/04/15(木) 15:38:07 ID:uwZ6RDI4
>>471
過去のトラウマみたいな感なの…

差し支えなければどんな過去の事なのか教えてくれますか?
475優しい名無しさん:2010/04/15(木) 15:51:07 ID:50wFTO+D
私と一緒かもしれません。私は失恋です。
10年くらいたちますが、その期間は全くなんともなかった。
常盤えりかさんという、失恋で10年くらい激太り→ダイエットの人をテレビで見たことありませんか?
(失礼ですが)彼女と一緒で、過食で逃れてたのかもしれません。
本格ダイエット&社会復帰&恋愛や結婚を目指し始めた矢先、
「そういえば今どうしているんだろう」考え始めたら止まらなくなった。
そのあとは止まらない発熱、焦燥感、不眠、食欲不振です。
加えて今まであんなに楽天的で将来が楽しみだったのが不安でしょうがなくなってしまいました。
親にも内緒ではじめて心療内科の門を叩き、ワイパックスやソラナックスでその場しのぎをしています。

今家庭を持ってたり幸せだったらすごく悔しい。そんな自分はもっと許せない。でも復縁希望ではない。
下らないと分かってはいても。すいませんでした。
476優しい名無しさん:2010/04/16(金) 00:18:20 ID:YdxtVurV
デパス飲んでもすぐに寝れないんだよね。
もう少し量を多い目にしてくれればいいのに・・・
あまりにも少なすぎるよwこのグラムじゃw
どうしてケチなんだろ?やっぱあの医者、嫌だw
ジプレキサは変えてくれないしw
不安&不満だらけです。
477優しい名無しさん:2010/04/16(金) 05:51:02 ID:76IFl/6H
物心がついてから、人生がお先真っ暗と悟り
早29年…(実年齢はプラスα)

常にマイナス思考。
いい加減、精神科か心療内科に行こうかな。
希望なんか持った事ないや。
ある意味、感情が一定。

478優しい名無しさん:2010/04/16(金) 19:45:23 ID:nyVSUJcA
現在形で人生に希望が全く見えない私が来ましたよ
自分自身も含めて、全てに対して懐疑的になってる。全てが不安、恐怖。

>>477
マイナス思考なのは個性…と片付けられる場合があるから、病院選びは慎重に。
合わないと思ったらすぐに病院かえるといいよ。
一番なのは通院したい、という気持ちが強くないことだけどね。
479本当にあった怖い名無し:2010/04/16(金) 21:35:27 ID:HWeWyluP
>>478
ありがとう。
個性なんていわれる場合もあるのか。

いつもは通院するぞと決意すると、翌日か翌週にはスーッと気持ちがひくけど
今回は何だかいつもと違って長引いている。
480優しい名無しさん:2010/04/16(金) 23:27:16 ID:YdxtVurV
>>479
私も心療内科とやらに抵抗あったけど、行ってみたら
どうってことなかったですよ。一度、行かれてみては?
481優しい名無しさん:2010/04/17(土) 11:09:03 ID:Y3c2ry7E
>>479
478だけど、医者が「誰だって不安なことはあるし、後ろ向きに考えるのも個性の一つだよね」と。
まあ深く考えすぎるなって意味で言ったんだろうけど、深刻に悩んでる時だったからね。
軽くあしらわれたようでショックだったんだ。で、転院。

精神科っていうと深刻そうなイメージもあるから、心療内科くらいがオススメかな
480さんが言うとおりごく普通の病院だと思います。
482優しい名無しさん:2010/04/17(土) 13:43:15 ID:IDdSnBP3
>>480
そうですね。
そんなに気構えないで行ってみたいです。
市内に出来立てほやほやの心療内科があるみたい。

>>481
悩んでいるのに、苦しんでいるのに「個性」はないですよね。
そろそろというか、お給料が入ったら行きたいですw
483優しい名無しさん:2010/04/17(土) 19:54:39 ID:fu7KmbvU
>>482
480ですが、一度行ってみるといいですよ。
ホントに私も行くことが嫌だったけど、取りあえずは
行ってみてよかったとも思いますから。
484優しい名無しさん:2010/04/18(日) 21:28:11 ID:EqVvcF0T
ジプレキサ飲んでるんだけど、また食べたい衝動がw
今、マジで体重がヤバいんですよね。
自主断薬したいぐらい。医者は自分で制限してというだけだしw
あー、もう食べちゃおうかなw
485優しい名無しさん:2010/04/20(火) 00:28:55 ID:uuB5d15/
血流良くなる薬ってありますか?
486優しい名無しさん:2010/04/20(火) 01:04:15 ID:h8i87u7Q
薬飲んでも寝れないw
ふぅ・・・
487優しい名無しさん:2010/04/20(火) 20:51:11 ID:Sr8cEQ4p
生きてる心地がしねー
もう最近は、不安に考えている事が起こってほしいとさえ思ってる・・・
とりあえずこの頭をいっぱいに埋めている不安が解消されてほしい
不安に考えている事が起こったら諦めもつくかもしれない
起こるか起こらないかわからないこの状況が一番辛い
拷問だ。
この不安のせいで日常の一切がつまらなくなる。
早く解放されたい。薬なんか飲んでも解消されないし。
488優しい名無しさん:2010/04/21(水) 00:14:39 ID:fjsZYdj7
だめだ。夜になると食欲が増してくる。
減らす努力してるけど・・・
ジプレキサどうにかならないかな。
確かに不安はつきまとってる。
この間も、体に震えが久しぶりに出たよ。
489優しい名無しさん:2010/04/22(木) 00:03:38 ID:OTPUHoeO
俺の不安対策

セントジョーンズワート(サプリ)
ハーブティー
お香
適度なお酒
複式呼吸
サブリミナルCD

お試しあれ
490優しい名無しさん:2010/04/22(木) 00:10:37 ID:4DJdVlE2
>>489
なるほど。
・・・というかまた食べてしまったw
こんな時間にw
あー自己嫌悪w
寝る前に薬も飲んだけど、まだ眠気も来ないしw
どうしたもんか・・・
491優しい名無しさん:2010/04/22(木) 19:19:25 ID:4DJdVlE2
今日は、食べ過ぎに注意してます。
ふぅ・・・
492優しい名無しさん:2010/04/22(木) 19:26:41 ID:NHb5s3MF
自分も薬飲んでも眠れない日が多い。
夜起きてるとお腹すくんだよなあ・・・
493優しい名無しさん:2010/04/22(木) 22:00:53 ID:0v/jZABE
あー動悸がする。
来月からパートで働くことになったのが原因。
不安だ。不安でいたたまれない。
週に6日も働ける気もしない。
494優しい名無しさん:2010/04/22(木) 22:12:45 ID:4DJdVlE2
>>493
週に6日ですか?凄いですね。
自分なんてフルタイム無理ですから・・・
5時間前後での仕事探してます。
495優しい名無しさん:2010/04/23(金) 08:36:16 ID:iyAvXfLD
ほぼ完治しかけてたのに旅行がきっかけで
再発したっぽい・・・しんどいっす
496優しい名無しさん:2010/04/23(金) 10:31:30 ID:CIBPj6YA
>>495
そうなんですか!?旅行は楽しいものだし・・・ともってたけど。
やっぱり気を使うからですかね。大変でしたね。
私もやっぱライブとか行かない方がいいかな。
急に悪くなりそう。昨日は体調が悪かったです。
今日の通院時間、午後にずらしてもらったw
497優しい名無しさん:2010/04/23(金) 12:58:45 ID:iyAvXfLD
>>496
いや、自分の場合は旅行中の車の運転が原因です。。。
旅行自体は楽しかったですよ。ライブ良いじゃないですか!
好きな場所へ積極的に行くことは良いと思いますが
無理だけはなさらないでくださいね。
498優しい名無しさん:2010/04/23(金) 13:17:52 ID:CIBPj6YA
>>497
ですかね。年末ライブに久々に行ってみたくてw
友達も誘ってくれてますしねw(もちろん私の病気も承知で)
考えてみます。どうも有難う。
そちらも無理しないでお大事にしてくださいね。
499優しい名無しさん:2010/04/23(金) 15:02:01 ID:buQloFsU
今日2回目の精神科
ジェイゾロフト0.25朝夜1錠
あと「過去を思い出して頭がうわぁぁぁってなったら用」にワイパックス0.5を頓服で10錠
睡眠薬も何種類か…

この板の他のスレでデパスってのを見てほしくなったけど
先生は「強い薬はあまりだせない」と…


どよーん、というか、だるーんってなりたいお…


500優しい名無しさん:2010/04/23(金) 16:22:16 ID:CIBPj6YA
>>499
私、寝る前にデパス飲んでますよ。
一番少ない量で・・・
出してくれない先生もいるんですね。
はぁ・・・今、病院から帰ってきました。
501優しい名無しさん:2010/04/23(金) 19:46:49 ID:buQloFsU
>>500

自分にはまだ早いと医者が判断したのでしょう…
ジェイゾロフトも眠くなるし…

がんばろっと…
502優しい名無しさん:2010/04/24(土) 03:37:04 ID:shuXOOrL
デパス普通に飲んでたけど、強い薬だったのか・・・
でも正直あまり効果を感じない。ジェイゾロフトが気になるな
503優しい名無しさん:2010/04/24(土) 07:05:09 ID:L9/vdKcG
鍼灸院で頭に鍼刺して電気流せば治るよ。
504優しい名無しさん:2010/04/24(土) 07:14:47 ID:34w49eg6
↑嘘つき
505優しい名無しさん:2010/04/24(土) 11:39:48 ID:aI6YmnR5
>>487
遅レスだけど俺とほとんど同じだな。
俺もここ数週間そんな気持ちで何もする気が起きない…。
506優しい名無しさん:2010/04/24(土) 18:39:37 ID:6vRZs+qh
はあ、やりたい事はあるんだけどね。
なかなかたどり着けないやw
それもこの病気のせいなのかなw
507優しい名無しさん:2010/04/25(日) 17:05:25 ID:68D1uL6x
よし、今のところ今日は食べ過ぎてない。
これを維持できればいいんだけど、様子見て体重減らなかったら
ジプレキサを自主断薬するしかないかな。病院も変えるつもりで・・・
では、頑張ってみます。
508優しい名無しさん:2010/04/26(月) 11:47:41 ID:pPnshdrt
>>506
自分は最近ジム行きたいのだけど仕事が終わる頃に
なるとしんどくて行けない日々がもう一ヶ月も続いてるorz
今日辺り気合いいれていってきます。
509優しい名無しさん:2010/04/26(月) 12:27:30 ID:TFXit4CT
510優しい名無しさん:2010/04/26(月) 15:35:09 ID:ZmhyqAdG
はぁ・・・やっぱ考えがぐるぐるしてしまう。
整理は一応つけたつもりだけど、またぐるぐる戻ったり・・・
これでいいのかとか、いや前の方がいいとかw
踏ん切りがなかなかつかないです。これもこの不安症のためかなw
前の自分は結構、すぱっと決めれたのにw
心配性と不安症が重なってきたみたい。取りあえずやってみようかな。
でもな・・・こんな具合です。ふぅ・・・
511優しい名無しさん:2010/04/26(月) 18:25:55 ID:F23mG5j1
くすりズケにされてますますわるくならないか?>>478さんじゃないけど 慎重にね
 いかなくてすむよう 気分転換すすめます   わたしも軽い気持ちで
かかったら 側 くすりずけ     でものまなくても
平気だった   のむことが つらかったからさ  個性といってるひと
いたけどそうおもえば 楽になるかも   病気の時分みとめたくない

なにもできなくなる

これはわたしの考えだから けっきょくは 時分でかんがえるのがいちばんだよ
512優しい名無しさん:2010/04/26(月) 18:27:53 ID:F23mG5j1
あわててかきこんだら 誤字だらけですね  ごめんなさい↑
513優しい名無しさん:2010/04/26(月) 18:29:39 ID:WFM0h517
でも陽性症状にはかなり効くで〜

OLやる能力が無いの認められんのなら飲むしかないわな
514優しい名無しさん:2010/04/27(火) 11:20:35 ID:BsW0fzik
一つだけ、ずっと諦めずに時間かかるけど勉強してる事があります。
これだけはやれてる・・・不思議だ。
独学でぜーんぶ合格したら達成感あるだろうな。需要は置いといてですがw
何か変われるかもw。これだけは続けていきたいです。
でも、他は進んでません。
515優しい名無しさん:2010/04/28(水) 02:53:00 ID:AyMPbea4
みんなわかってるだろうけど、本当に神経症から来るものなら、一度真っ白になる必要があるね
本当の意味ですべてを受容できたとき、今までの不安や不眠がすべて消える
516優しい名無しさん:2010/04/28(水) 10:00:28 ID:Ems461L2
みんな何に対しての不安かはっきりしてる?
健康? 仕事? 人間関係? 人生? 
それとも何が不安なのか自分でもわかってないとか?
517優しい名無しさん:2010/04/28(水) 11:17:47 ID:AId5ZtzR
>>516
俺は、俺の健康と嫁の健康と人生に不安をいだいてる・・・
518優しい名無しさん:2010/04/28(水) 12:12:30 ID:8sCEG5mt
>>516
はぁ・・・私は将来への不安。
自分で稼いで自立できるかどうかの不安かな。
519優しい名無しさん:2010/04/28(水) 18:26:45 ID:8sCEG5mt
再び失礼します。
それと飲みたくない薬があるのに
飲まされる不安と不満かな。
520優しい名無しさん:2010/04/29(木) 09:49:10 ID:QZ++9IZn
昨夜から体がだるくえずーと寝てました。
あれ週間でもあるので・・・
では、またお休みです。
521優しい名無しさん:2010/05/01(土) 08:32:53 ID:6NClnHob
やっと体のだるさがなくなってきました。
気が付けばGWなんですね。
でも、人ごみはあんまり好きじゃないから
買い物ぐらしか外出しないかな。
522優しい名無しさん:2010/05/02(日) 14:07:04 ID:/+bE0kOy
少しだけやせたよ。
523優しい名無しさん:2010/05/03(月) 00:28:10 ID:E8a1shY6
休養に入って3ヶ月。
5〜6kg太った。
不安もイライラもだいぶ無くなった。
ただ就職決まらないのは当たり前だけど不安。
524優しい名無しさん:2010/05/03(月) 09:34:16 ID:cl6IYZww
この病気と診断されて半年が過ぎました。
ホントは引きこもっていたいけど、通院とか買い物とか
しないとダメで苦痛です。一人暮らしなんでw
仕事も半日程度しか無理と医者に言われてます(内臓の病気もあり
看護師とかやりたかったけど、どうにも無理っぽいです。
目標をなくしたので、自分の心が心配です。
他に目を向けるようしてますが・・・はぁ。
それなら好きな音楽でもと思っても、病気のため後回しですw
はぁ、楽しみとかやりがいがどんどん奪われていきます(´;ω;`)ウッ…
525優しい名無しさん:2010/05/03(月) 10:04:21 ID:j41w8YbJ
楽しみややりがいがあると感じられるだけでもうらやますい
俺なんて何のために生きてるのかわかんねもん
526優しい名無しさん:2010/05/04(火) 00:23:38 ID:VVHYKKiu
特殊針治療法ためした人、詳しい人いる?
527優しい名無しさん:2010/05/04(火) 02:55:39 ID:9X8Gwovd
まだやり直せる若さがあれば羨ましい。
俺はもうすぐ40.
退職後、目標が無い…。
528優しい名無しさん:2010/05/04(火) 22:18:23 ID:vZz5sEND
目標である資格の勉強が全く進まない。
2〜3ページがやっと。まだまだ科目が沢山あるのにw
暇で始めたんだけど、調子がいいとどんどんできるんですよね。
でも、最近は・・・パート程度の時間の仕事探しもやる気でないしw
こんな自分でいいんでしょうか?はぁ・・・ため息が出ます。
529優しい名無しさん:2010/05/05(水) 19:12:44 ID:kwGzLB1g
なんだか最近、また寝れなくなってきたような。
明け方に少し寝れるぐらいです。
目が赤い(@@)大丈夫かな。先生、薬増やしてくれないしw
病院変えた方がいいんでしょうか?はぁ・・・
530優しい名無しさん:2010/05/05(水) 21:00:02 ID:xf6QY4JO
リラックスできてないんだろうね
531優しい名無しさん:2010/05/06(木) 01:29:00 ID:ityGaMO2
また目が覚めてしまいました。
暑かったんでミニ扇風機を引っ張り出してごそごそしてました。
暑いですね。
532優しい名無しさん:2010/05/06(木) 16:01:58 ID:JjYte9YI
バイトまた逃げちまった。不安で辛くて・・・・俺みたいなのをまさしく社会不適合者っていうんだろうな

どっかで休みたいわ。長くて、何のストレスもなくて、静かで、美しい場所で。
もう疲れ切った
533優しい名無しさん:2010/05/06(木) 17:53:22 ID:4aU4KUML
不安な事が頭の中でループしてる
ふかーーーい森の奥にある小屋かなんかでもいい
社会と断絶された状況で休みたい。もう疲れた。辛い。
甘えてるわけでも怠けてるわけでもないのに
534優しい名無しさん:2010/05/06(木) 21:43:22 ID:vQ/Hn5YT
>>532-533
ちゃんと病院に行ってクスリ飲んでる?
535優しい名無しさん:2010/05/06(木) 21:50:54 ID:5EWWlYmJ
>>532-533
一度でいいから病院へ行ってごらん。
近くの小さな内科でいいから。
クスリ飲んでみて、甘くて、美味しいよ。
536優しい名無しさん:2010/05/07(金) 08:33:19 ID:uMxmmpYZ
今日は通院日ですが、朝から少し目まいが・・・
お昼すぎに予約があるんだけど。
毎週、行ってるんで話することもないです。
週2のペースにしてほしい。でも、してもらえない。
毎週は疲れます。
537優しい名無しさん:2010/05/07(金) 08:39:19 ID:iYXaWci2
>>534
>>532だけど
クスリはもらってる
レスタスとレキソタン。
でも自責と自己嫌悪と申し訳なさとが頭の中でグルグルして、辛い
怠けてるわけでも甘えてるわけでもないのに、ただただ辛くて、自分が情けない
疲れきってる。母や弟や祖母は理解して助けてくれるのに、父だけが無理解なんだ
三年前からずっとそうだった。俺が自殺未遂したり、安定剤飲んだり
モメ事が起きると、最終的には「どうせ俺が悪いんだろ」と不貞腐れやがるクソ親父だ

あいつさえいなければ三年間治療をほったらかしにする事態にも至らなかったんだ
今年せっかく大学受かったんだから一年休学して治療させてくれと言ったら
溜息交じりに「じゃあ一年好きにすればいい、俺はもう疲れた」とかホザきやがる
俺だって好きでこんな病気抱えたワケじゃないのに
疲れた。エヴァのシンジ君みたいだ。「誰か助けてよ!」ってな
538優しい名無しさん:2010/05/07(金) 10:47:31 ID:uMxmmpYZ
>>537
色々と大変ですね。私は父親と絶縁ぎみで一人暮らしです。
他に頼る家族もなし。父親と一緒にいる方がストレスとかあったみたいに感じます。
今は気楽です。いざこざがあって今は親とあってないです。
殺すとか殺されるとかまでいったから、もう縁なんてないです。
親は死んだと思っています。
539優しい名無しさん:2010/05/08(土) 10:25:11 ID:U6TsSjzq
妄想とか幻聴はないんですが、私の場合は考えがぐるぐる
ぐるぐるとしてしまうんです。それと、焦りともどかしさw
どうにかしたいけど、出来ない。そんな自分が情けない。
引きこもりたいけど、一人暮らしだし出来ない。
同じ棟におじさんと同居してる女性がいるんですが、その人
めったに外に出ません。ゴミだし全ておじさんがしてる。
羨ましい。気が向いた時だけ自転車でそれもおじさんと同伴でw
なんか心の病気なんでしょうかね?ホントに出てこない。
若く見えるしwどんな間柄なのかな。
まあ、人の事はいいとして・・・
はぁ。。。ゴミだしとか買い物とか誰かしてほしいぐらいです。
あまり楽しくない。
540優しい名無しさん:2010/05/08(土) 13:02:41 ID:qhsjQayV
タバコをやめたら治った
今までの治療費とタバコ代200万ぐらいか・・・もったいないことした
541優しい名無しさん:2010/05/08(土) 23:43:57 ID:DzhLyLDW
ネットで思いっきり威勢を張った書き込みとかしたりできるし、俺って精神病までがニワカなんだよ。
書き込んだ後に物凄い罪悪感を感じたりして死にたくなる。
きっとみんなからも嫌われてるだろうなーと、毎回思ってる。
542優しい名無しさん:2010/05/09(日) 00:43:56 ID:QxW3CpOg
>>541
おーおー、自分も良くある。
腹たって怒りの返信メール送ったあとに後悔したり。
返事がないと不安になったり。
疲れるよね
543優しい名無しさん:2010/05/09(日) 02:44:22 ID:x0Pa7sxB
>>541
神経症でしょ?精神病ではないよ
544優しい名無しさん:2010/05/09(日) 15:22:22 ID:vFaY4poL
もー疲れた
四月、安心して安静できる場所や自分を変えられそうな場所やバイトを探して見つけて働いてダメで
そんで五月だ。なんにも得られなかった。つらい、家族に迷惑を掛けるだけの存在になっちまってる
自殺願望が湧きだしてる自分が怖い、もう不安のループに陥るのに疲れた
545優しい名無しさん:2010/05/09(日) 22:17:10 ID:d42bynsE
不安神経症ってパニック症候群の仲間みたいな感じらしいですね。
私の症状は身体的には全身震えとか、たまーにありました。
それも寝てる時にかな。後は・・・頭痛持ちでした。
それから自律神経が酷く乱れたような感じになり、心療内科に行きました。
花粉症のピーク時には呼吸困難とかもありましたが、これが別物かどうかわかりません。
耳鼻科に行ったら、楽になりましたが。
それと意欲はあるけど、なかなか行動に移せなくなりました。
これ以上に酷くならなければいいんですけどね。
546優しい名無しさん:2010/05/10(月) 12:59:56 ID:6v/mFciV
この病気の原因ってストレスだよね?
547優しい名無しさん:2010/05/11(火) 23:03:30 ID:tDoYV/Hb
不安って誰にでもあるけど、それを度が越したらこの病気になるんでしょうか?
自分も不安だらけですが・・・習い事すら、躊躇してしまいます。
楽しみを見つけようかと考えたけど、それが義務になってしまうと気持ちに負担が
かかるとダメだと思いはじめられません。
こんな病気にかかってるからかな?なんか情けないですね。
548優しい名無しさん:2010/05/12(水) 21:38:10 ID:wkYoQYPQ
あまり人来ないですね。
寂しいな。
549優しい名無しさん:2010/05/13(木) 13:09:03 ID:Is+WkC8y
鬱とかよりこの病気になってる人が少ないのかな?
どうせなら鬱と言われた方がわかりやすかった。
こんな中途半端な病気になった自分も情けない。
他人に余計わかってもらえないよ。
550優しい名無しさん:2010/05/14(金) 18:18:21 ID:6x19k5Q0
この病気になっている人が少ないというよりも、うつと診断される人が多いだけ。
 
うつ病がメジャーになりすぎて、調子が悪くなるとみんな「うつ」だと思って病院へいき、
病院はそのとおりうつ病と診断する。
 
不安神経症とか他の病気を内包してても、うつだとそっちにばかり目がいきますからね。
実際、うつで治療を受けてる人のなかには不安神経症もちも結構たくさんいると思いますよ。
551優しい名無しさん:2010/05/14(金) 18:23:42 ID:6x19k5Q0
あとはうつがない不安神経症の場合、まず病気だと思わないので病院へ行かないとか。
潜在患者数は多そうです。
 
やっぱり分かってもらえませんしね、不安神経症やパニック障害の症状ってのは。
「ただただものすごい不安」ってのは経験したことないと理解出来ないと思います。
 
今月初め頃うつ気味になって、毎年この時期は調子がわるいので「ああいつもの」と思っていたら、
なんか毎日強い不安の発作みたいなのに襲われるようになって、今日初めて精神科予約しました。
 
パニック障害の症状がそういうものだということは理解してましたが、
体感すると確かに本当に辛い。
でも他人には説明しようが無いし、分かってもらえないだろうなっつー感じです。
552優しい名無しさん:2010/05/14(金) 20:27:09 ID:YUlSAyFY
皆、それぞれ大変ですね。自分だけじゃないんだな。
薬飲んでると嫌な副作用ありますけど、確かに体調的にいいですね。
それでも、すぐにはなかなか治るようなもんでもないですけどw
すぐイライラしたりはなくなりました。気分的には落ち込みもありますがw
しばらくこの病気と付き合っていく事になりそうです。
薬も飲み続けることにもなりますね。
553優しい名無しさん:2010/05/15(土) 04:01:07 ID:VIIaS4WH
>>550
>病院はそのとおりうつ病と診断する。
内因性と心因性が区別付かない医者はいないよ
うつですね、なんて言ってても、医者は神経症であることはわかっている
554優しい名無しさん:2010/05/15(土) 07:25:52 ID:TQNtDnHP
>>553
全ての医者がそんなに丁寧な診断してくれたら苦労しないけどな。
躁鬱病にSSRIだしちゃう医者だって普通にいるんだぜ。
ろくすっぽ話も聞かずDSM満たせば抗うつ剤だしてはい終了。みたいな医者もいる。

まぁ実際は、患者が少なく感じるのは医者よりマスコミの影響が大きいと思うけどね。
心因性うつで誰か自殺したりしても、マスコミはうつと言っても神経症とは言わないし。
まぁなんにせようつに比べればマイナーな病気。
つーかうつが有名になりすぎただけ
555優しい名無しさん:2010/05/16(日) 15:31:13 ID:lYhWy4Ls
はぁ・・・少し資格の勉強進んだけど・・・ダメダメですw
こんなペースじゃ、いつ目的にたどり着くやらw
こんな時間だけど、少し寝ますかね。ふぅ・・・
556優しい名無しさん:2010/05/17(月) 12:24:41 ID:FHznL5KR
今週は、あまり外出したくない。
少し疲れました。金曜が通院だからその日にでも
ついでに少しデパートにでもいくかな。
買いだめしてあるんで食品はありますがwふぅ
557優しい名無しさん:2010/05/18(火) 16:10:12 ID:qi2Suudy
14年続けてたバイトをリストラ状態で辞めた。
バイトだけど大好きな職場だった。
気がつけば同級生は家庭も持って自立してる。
自分は親と同居。親も体調が悪い。年金暮らし。

自分も色々持病を持ってて、体力仕事や接客は無理。
事務のバイトは倍率が半端ない。
何のスキルもなくて就職難でバイトすら見つからず、毎日が辛い。

買い物に出ればみんなが働いてて焦る。
金銭的余裕もなく、趣味にも全く興味がなくなり、
朝は異常に早く目が覚めて、長い一日が始まると思うと気が狂いそうになる。
布団の中で震える。もがく。のたうちまわる。

心療内科医に「不安神経症」って言われたけど、ここに来てよかったのかな
558優しい名無しさん:2010/05/18(火) 19:09:04 ID:NQfElMrD
通院日前は緊張でたまらない。ブルブル震える。
帰ってきても体調悪いし微熱っぽく身体が熱いよ〜

辛い。
559優しい名無しさん:2010/05/18(火) 20:33:23 ID:DLtXaKbi
>>557
他人とくらべてもしょうがないよ。雨風しのげて暖かい布団と
親が生きてるだけでも幸せじゃないかな。

就職は今のご時世時間がかかるかもしれないけどがんばってね。
仕事やお金や将来の不安はみんなが抱えているもの。
仕事を探してるのに見つからないだけで決して怠けてるわけじゃない。
自分を責めすぎるとほんとうに病気になってしまうから空いた時間は
趣味や気晴らしに運動して頭と体を疲れさせるようにすると不眠にも
ならないよ。
14年もがんばれたんだから次もきっとみつかるさ。
560優しい名無しさん:2010/05/18(火) 23:02:36 ID:ghMespze
過去の嫌な事が、畳み掛けるように蘇ってきて、発狂しそうな日々。
今仕事をしていないから精神的に安定していないのもあるけど、
たまに死にたくなる程きつい。勿論死なないし、死ねないが。
何十年も前のことが何で今更・・・
561優しい名無しさん:2010/05/19(水) 09:34:55 ID:a7eSgAI0
今日は、雨で気持ちもなんだか沈みますね。
私は療養中の身なんで今から休ませてもらいますが・・・
それでも一応、仕事探しもしないとダメなんだけど。
なかなか出来ませんね。1日1日の日々を何事もなく
過ごせるようにするのが課題です。
562優しい名無しさん:2010/05/19(水) 10:56:07 ID:uUPN82cF
この不安さえなければ普通に働いてそれなりに生活できてたはずなのに
こやつのおかげで人生くるったよ・・・
563優しい名無しさん:2010/05/20(木) 10:00:44 ID:tH9N9iSy
明日は通院日です。はぁ・・・
行ってても、早く治るという成果が見られない。
こういう病気って厄介ですね。私、他にも
長く付き合っていかなきゃならない持病があるんです。
病気なれしてても精神の方は慣れてないからw
どうすればいいのやら。
564優しい名無しさん:2010/05/20(木) 10:41:05 ID:+BQn4h5T
!
565優しい名無しさん:2010/05/20(木) 10:58:07 ID:+BQn4h5T
初めてきました
うつもこの病気も気分障害で大差ないんじゃない?
私は最初、抗不安薬だけだったが1年後
睡眠、電話、散髪、火、車、戸締りその他もろもろ日常生活ができなくなった
外出もろくにできなくなったところで病院を変えた
診察の結果、うつでもいいとのこと
治し方は変わりない、SSRIを服用すること
結局パキ1年半服用でほぼ治りました
566優しい名無しさん:2010/05/20(木) 12:21:06 ID:tH9N9iSy
それはそれは、よかったですね。さようなら。
567優しい名無しさん:2010/05/21(金) 13:51:35 ID:EWDFx96p
今日も病院行ってきました。
変わり映えのない薬をもらいに行っただけのようなもの。
病院変えてみるかな。面倒なんですよね。
遠くになると通いづらいし・・・どうしよう。
568優しい名無しさん:2010/05/22(土) 03:17:20 ID:cid31rvy
>>567
薬は変えた方がいいのかね?
ちなみにいまのクスリはどのくらい継続してます?
569567:2010/05/22(土) 11:27:30 ID:oXxsJC3W
>>568
どうも。半年ぐらいですかね。
570優しい名無しさん:2010/05/22(土) 11:36:44 ID:cid31rvy
>>569
半年ですか〜 微妙ですね
4月に認可された新薬を試したいって相談してみるとか
571優しい名無しさん:2010/05/22(土) 13:46:55 ID:qvAjGWTv
資格の試験を明日に控えてるんだけど
今から怖くてしょうがない。
不安神経症だって思うから余計に駄目なのかな・・・
572567:2010/05/22(土) 14:40:41 ID:oXxsJC3W
>>570
まあ、しばらく先生の言うとおりに飲んでみます。
573優しい名無しさん:2010/05/22(土) 18:29:17 ID:wOL45w/K

生きるのがむなしい人へ 動画
http://www.youtube.com/watch?v=Q4oPR6FztYk

574優しい名無しさん:2010/05/23(日) 22:29:00 ID:4Ihr1hdK
昨年あたりから会社が(社長が)原因で不安神経症になった。
3ヶ月ほど休職したけど、らちがあかないので、凄く不安で怖かったけど、本人に原因を話し退職する方向になった。
退職が決まったとたんに、ビックリするくらいかなり良くなった。
薬は飲み続けてはいるが、それからは前のような症状は無くなってきた。

薬も大事だけど原因がハッキリしていて、それを取っ払う事が可能な人は、思い切って実行してみることをお勧めする。
ただし転職や保険の問題の悩みは付いて回るけど、不安神経症で苦しんでた時よりよっぽど前向きに生きていけるようになった。
今ではジョギングする気力も出るようになった。
575優しい名無しさん:2010/05/24(月) 10:45:34 ID:M5Izy0re
私は漠然とした感じなのでそんなにすっきり治りません。
将来のこと他の内臓の病気の事などや今までのストレスもあると思います。
なので>>574さんのようにはいかないでしょう。
長くかかりそうな気もします。じっくり向き合って治していきます。
それでは失礼します。
576優しい名無しさん:2010/05/25(火) 11:03:28 ID:Lp1/Xr1v
今週は病院2か所通院予定です。今日は婦人科だったしw
安定してるとはいえ持病が増える事は面倒ですね。
気持ち的にも鬱気味になる。いくら前向きな性格でもです。
私も勉強してるけど・・・なかなか進まないです。
こんなことしてていいのかなとかも考えてしまいます。
577優しい名無しさん:2010/05/27(木) 14:04:11 ID:YXdqCvaA
資格の勉強がすこーしだけ進みました。
ほんの少しだけ知識がつきました。
でも、課題はまだまだ沢山あります。
やれるかな・・・自分。少しやっただけなのに疲れました。
それでは、休ませてもらいます。
578優しい名無しさん:2010/05/27(木) 17:02:53 ID:M4Lv83FX
>>575さん
もちろんすっきり治ったわけではありません。
日によって波があり、布団にこもってばかりいる時もあります。
完治するには私も時間がかかると覚悟してます。
579優しい名無しさん:2010/05/28(金) 13:31:09 ID:nUFFfmWG
本当は今日、通院日でしたが明日に変更してもらいました。
体調の具合を予想してのことだっただけど。今日でもよかったかも。
女性って色々と厄介ですね。
580優しい名無しさん:2010/05/29(土) 03:01:09 ID:nEdcHEtp
なんか今日は寝れそうにありません。
無理して寝ないで、このまま起きてようかと思います。
はぁ・・・いつもは少しでも寝れるんだけどな。
また不眠症が始まったんでしょうか?それも嫌だな。
581優しい名無しさん:2010/05/29(土) 15:57:34 ID:mmFTccA2
書き込みテストさせてください。失礼します
582優しい名無しさん:2010/05/29(土) 19:07:24 ID:Pt6HT1Q3
なんか前とスレの雰囲気ずいぶん変わったな
583優しい名無しさん:2010/05/29(土) 20:31:22 ID:mmFTccA2
あんまし人こない・・・というかいないんですよね。
寂しい。
584優しい名無しさん:2010/05/31(月) 09:37:53 ID:6bQ5HnCz
ホントに人も少ないし余計に空しくなってきますね。
明日は用で外出する予定ですが・・・
内臓の他の病気もしてて、今月から転院なのでそれも不安です。
近くになるのでいいんだけど・・・
新しいところに行くのも色々大変だしw
出来ればあまり大きな変化がない方が嬉しいけど。
そうもいかない時もありますしね。それは乗り越えるしかないか。
585優しい名無しさん:2010/06/01(火) 11:14:13 ID:0OsX96Qf
どうして人が少ないのかな。
この病気じたいが少ないからでしょうか。
なんか、不安になりますね。そんなに珍しい病気なのかな?
そうでもないか。
586優しい名無しさん:2010/06/01(火) 13:35:25 ID:S5Za7OVz
寝起きの瞬間から軽く何か食べるまでと
夕方から夕食までの間が
1番身も心もしんどいです。
ちょうど薬が切れてる時間帯だからかな・・・
587優しい名無しさん:2010/06/02(水) 09:26:14 ID:TPVSLoMB
はあ、なかなか勉強が進みません。
病気のせいにはしたくないけど・・・
自分からはじめた事だし、嫌ではないんですけどね。
今日は、気晴らしに外出してみようかな。
588優しい名無しさん:2010/06/02(水) 20:41:18 ID:dZUjac5Q
悲しいのか何なのかはよくわからないけど、
スイッチが入ると涙が出てとまらなくなってしまう。
自分で自分の気持ちがわからない。
589優しい名無しさん:2010/06/02(水) 23:54:27 ID:zj9ucge4
薬を飲み続けて二年とちょっと。
ようやく日常生活を表向きそつなくこなせるようになってきた。
でもそれを見ていた家族から「薬やめたら?」の声。
一気に落ちた。
せっかく安定してたのに、いろいろ考えだして止まらない。
全身かきむしりたくなるよう焦燥感。
どうにもならないと理解しているから何とか止めてるけど。

泣きながら説明して、ようやくわかってくれたと思ってたのに。
いっそ家を出ようか。
そのほうが自分を保てそう。
期待して裏切られることもない。
590優しい名無しさん:2010/06/03(木) 03:56:28 ID:CPfRFyww
幼い頃から理由もないのに不安で不安でしょうがなくなることがありました。
よく地獄に落ちる夢を繰り返し見て夜中に隠れて泣いたり、
「おかあさんといっしょ」というTV番組の主題歌を聞くと息苦しくなったり、
今でもその頃の何ともいえない嫌な感情ははっきり覚えています。
過呼吸などの発作はないのですが、不安で堪らなくなると頭痛がしたり、
今現在かかっている精神科では躁鬱病とも言われています。

不安神経症の方々は身近な人たちにどうやって自分の気持ちや状態を伝えていますか?
どう伝えていいのか分からず、人間関係がうまくいきません・・
家族などにも「しっかりして」と言われるのですが、
言われるたびに吐き気と頭痛と不安で押しつぶされそうになり、
考えることをやめる為に睡眠薬を飲んでしまいます。
疲れました・・
591優しい名無しさん:2010/06/03(木) 09:03:59 ID:nKdUwhWZ
>>589
いや、この病気はなったことのある人以外は
家族でも絶対に理解出来ない病気だから割
り切るしかない。家を出るのはもっともっと安定
してからの方がいいよ
592優しい名無しさん:2010/06/03(木) 09:05:33 ID:nKdUwhWZ
>>590
手っ取り早いのは一緒に病院にいって先生に説明してもらうか
書籍を渡して読んでもらう。所詮なったことある人にしか理解は
得られないと思うほかないと思う。
593優しい名無しさん:2010/06/03(木) 09:22:37 ID:HIvMjdNU
よくわかります。私も今は一人暮らしですが、
親はたぶん理解できないと思いますから。
離れて暮らして正解だったと思う。
思い切って一人暮らししてみるのもいいと思います。
594優しい名無しさん:2010/06/03(木) 10:07:39 ID:1EGwdrMQ
偉そうに啖呵を切る前にアパート代自分で払えよ。
595優しい名無しさん:2010/06/03(木) 14:19:51 ID:HIvMjdNU
>>594
そんな言い方はしない方がいいんじゃないですか?
色んな形で人それぞれですから。
596優しい名無しさん:2010/06/03(木) 15:02:50 ID:p3kZosW+
新潟って馬鹿しかいないんだなw
597優しい名無しさん:2010/06/03(木) 21:47:20 ID:q+VXMyk8
私は10年以上の長きにわたり、不安神経症で悩んできました。
最初の3年間は医者に通い、薬を処方してもらって、引きこもりのような
日々を過ごしておりました。ところがある日、どうしてもどうしても出かけなければ
いけない状況に追い込まれ、死を覚悟して乗った電車で苦しみながらも無事生還することができ
これが心理的壁を突破することになったみたいで、行動範囲は少しずつ広がり
なんとか就職することもできました。経理の仕事と、食品製造の仕事を任されて
そつなくこなしておりましたが、だんだん経験値が上がっていきますと、営業の仕事も
回ってきたりします。何年もの間、忙しいを理由に出張とかを断ってきましたが、この間
どうしてもどうしても断りきれない状況に追い込まれ、片道300kmも離れた得意先へ
行かなければならなくなったのです。そう、私の不安神経症は全くと言っていいほど解決していない
ただ耐えて、状況から逃げて生きてきたのです。今回の仕事は解雇されてもいいから
断ろうと思っていました、何度も自分の病気を正直に話そうとも思いましたが
私にもプライド?があるのか、打ち明けることはしませんでした。

「タッピング」何度か健康雑誌に取り上げられ、体の特定の部位を指先でトントンと
たたくことにより、こころの病を癒す・・・そんな技法があることを知ってはいました。
でも自分で試して、全く効果が無かったので、いつしか忘れていました。
最近立ち寄った本屋で、また「タッピング」の本を目にしたので、買ってきました。
「タッピング入門」春秋社、ロベル・テムズ著です。
出張の日の前日の晩に、本に書いてある通りやってみました。
結果、まったく不安を感じることなく、楽しんで仕事をこなしてきました。
と言いますか、何が不安だったのか全く思い出せないのです。
不思議なこともあるものです。もしこの状態がずっと続いたら、ブログを通じて
啓蒙していこうかとさえ考えています。小躍りしたい気分です。私は何かやばいものに
洗脳されてしまったのでしょうか・・・(笑)
「タッピング入門」お勧めの著書です。




598優しい名無しさん:2010/06/04(金) 13:03:24 ID:uLSqfERj
最近、胃の調子が悪くて先生に言ったら
ドクマチールというのを出された。ストレスから来るものにもいいとか言われたけど。
飲むのにまた不安が・・・ネットで調べてみたんですけどね。
調子よくなるかな。
599優しい名無しさん:2010/06/04(金) 13:15:41 ID:IEYKEekT
>>598
量によって胃薬にも鬱にも使える、面白い薬だよ。
乳汁が出る副作用が有名。専スレは↓

【ジスキネジア】ドグマチール32【インポ・乳汁】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1272023154/
600優しい名無しさん:2010/06/04(金) 15:59:47 ID:uLSqfERj
>>599
これはどうも、有難う。
ちょっと休んでました。胃薬ばっか飲んで気持ち悪い。
とうとうロキソニンとかも飲みました。大丈夫かな。時間あけてるからいいか。
601597:2010/06/06(日) 20:50:21 ID:Us69LZ7P
今日は海に遊びに行ってきました。11年ぶりです。
仕事で何度か浜の町まで行ってはいますが、死にそうな気分で
出かけていますので、要件がすんだら逃げるように帰ってきていました。
今日はこころの底から海を楽しんできました。天気がよかったので
本当にきれいな景色を見ることができました。

私は神経症が治ったら、同じ病で悩んでいる人の力になりたいと考えていました。
でもどこかの療法のように、根性出して行け・・とか、死ぬ気で頑張れ・・とか
そんなことは絶対い言いたくないと思っていましたし、ましてや禅の悟りがどうとか
坊さんが一生かけてもなかなかつかめない境地を持ち出すのは
ただ患者を混乱させるだけであり、どうかなと考えていました。

私は不安神経症ですが、特に遠出がダメでした。少しずつ距離を伸ばし
家から60kmぐらいならば行けるようになりましたが、行動範囲が広がっても
他人と一緒だとダメだったり、近場でも床屋がダメだったり、食堂もダメだったりと・・
小学校低学年でも簡単に出来ることを、大の大人がなぜ出来ないのかと、
随分悔しい思いをしてきました。このまま不安発作に見舞われることなく
治ってくれたらと思っていますが、たまたま調子良いだけかも知れません。
でもこころの中では、もう大丈夫だよ思っている自分がいるのです。
来週は東京へ遊びに行こうと計画しています。いつか自分のブログを持って
神経症の方への役に立つ書き込みができたらと思っています。
602優しい名無しさん:2010/06/07(月) 18:38:35 ID:h2gsuO+E
皆さんも色々あるんですね。私も本当は引っ込んでいたいけど
一人暮らしだし、そうもいかなくて・・・最低限の必要な外出として買い物や通院をこなしてます。
それすら、おっくうになる時もありますね。時には役所とかも行く必要もあり嫌です。
こんな自分ですが、時間もあるので勉強などもしています。それも進んでいません。
仕事は今はしてません。以前はやってました。フルタイムは無理で短時間の仕事を探してます。
でも、それすらなかなか見つかりません。また、探す気も時には嫌な時もあります。
こんな自分、自立できるか不安です。
603優しい名無しさん:2010/06/07(月) 21:58:33 ID:U8WQysBV
思考力の低下。睡眠障害(朝までに2,3度ぐらい目を覚ます)
【身体表現性障害-身体化障害・転換性障害等-2】スレからきました。

食欲減退。性欲減退。喜怒哀楽を感じない。
テレビを見ても面白くない。など典型的なうつ病症状。

うつ病だと思ってたら、神経症(身体表現障害)と診断された。
この診断って、おかしくない?
604優しい名無しさん:2010/06/07(月) 22:40:27 ID:h2gsuO+E
>>603
ここは不安神経症のスレです。
605優しい名無しさん:2010/06/07(月) 22:41:28 ID:Qh63xoqV
601さん、長崎の方?
私も長崎です。今はもう離れてしまいましたが。
私も14年前に発症。
転勤族の旦那で、引越し8回。薬を飲みながらやってきましたが、もう3年前あたりからは薬も必要なくなってきました。
苦しい時期には薬に頼り、行動して慣れる事で今があるように思います。
あとは、この病気である事を恥じないで、付き合ってやるか!って諦めた事も良かったかな?
606優しい名無しさん:2010/06/07(月) 22:45:58 ID:2OxcaFev
みなさん温かい。。パニック障害とはまた別の苦しみですよね!死を考えたり絶望しましたが大丈夫です。絶対に!
607優しい名無しさん:2010/06/08(火) 13:54:19 ID:OVW3GT3J
私は死にたい気分とかないけど、体に症状が出てきて心療内科に行きだしました。
どんなに前向きでも、病気になったらかなわないですね。
不思議なものです人間って。全身震えはあるけどパニック障害まではいってないしw
鬱のような症状でもなさそうだし。今でもやる気はありますが、体がついてきません。
いくつか持病もあるのでまたまた厄介です。こんな病気たぶん他人は理解できないでしょうね。
自分ですら理解できてないから。
608優しい名無しさん:2010/06/08(火) 19:10:42 ID:UeUEV2Iy
>>604
【身体表現性障害-身体化障害・転換性障害等-2】スレで、不安神経症のスレで
 聞いてみたらと言われてきました
609優しい名無しさん:2010/06/09(水) 11:03:18 ID:ZtN8Bp58
少しだけ勉強がはかどりました。でも、課題は満載。
どうしても必要な勉強じゃないけど、せっかく半分、足を突っ込んだので
合格したい気持ちが強くなってきました。今までの努力も無駄になるしw
でも・・・こんな病気してるから、全く進めてない。
610597:2010/06/09(水) 19:26:25 ID:nQe6EThN
>>605
長崎出身の方ですか、私は岩手在住です。

長距離出張から一週間、問題なく生活しています。
まるで治ってしまったかのようです。
きっかけは前夜に行なった「タッピング」でしょうね。
予期恐怖で押しつぶされそうになった状態でやったのが良かったのだと
思います。リアルな恐怖感、臨場感が大切なのだと思います。
10分ほどやってふっと心が軽くなるのを経験して、もう大丈夫だと思いました。
床についていろいろと出張先のことを思い巡らすのですが、もう恐怖感は無く
むしろ楽しみに思えてきたほどでした。

私は恐怖症を治すために本当にいろいろとやってきました。しかしどれもまったく効果が
ありませんでした。万策尽きたといってもいいくらいです。「タッピング」も健康誌で紹介されて
何度かやってみましたが、まったく効きませんでした。
「タッピング入門」は書き出しの部分で、まるで読者の受けを狙った作り話のような展開に
ぐいぐい引き込まれて一気に読んでしまいましたが
私が調子良いのは、本を読んだことによるたんなるプラセボ効果かも知れません(笑)

今は何年間も酒に逃避した生活を続けていたので体調は悪いですが、恐怖症を治すため
取り組んだいろんな健康法が、ようやく役に立ちそうです。禁酒を開始してから4日目になりました。
良くも悪くも変化があったら、また報告します。
611優しい名無しさん:2010/06/10(木) 00:27:07 ID:zns5u4l6
>>608
不安発作とかはあるんですか?
612優しい名無しさん:2010/06/10(木) 02:41:13 ID:a4BQ+F0T
>>608
睡眠不足だと、気力は当然なくなって、楽しくないです、当然うつになります。

うつとうつ病はちがいますよ。
613優しい名無しさん:2010/06/10(木) 04:18:06 ID:oa6tlKfN
人少ないですな。
私は医者に診断書書いてもらったときに
“不安神経症”と書かれたから素直にこの病気だと
思ってるけど、パニック障害やうつと、
どう違うのか調べてもわかんない。
私の場合、倒れたりしないし過呼吸もでない。
のどの吐き気がひどい。
614優しい名無しさん:2010/06/10(木) 12:12:20 ID:8FPBx1lK
>>613
私もよく似た感じですが、寝てる時にたまに全身震えがあるんですよ。
でも苦しくはない。それが謎なんですけどね。
後は今は他の体の自律神経とかは落ち着いてます。でも、目まいとかはあります。
気分もムラがありますが。前向きです。パニック障害ではないようです。
615優しい名無しさん:2010/06/10(木) 12:28:59 ID:+nSkJ0Wc
>>613
不安神経症もパニックも同じ自律神経系の病気だから
わけて考える必要はないよ。若干パニックの方が身体に
症状が強く出て不安神経症は精神的に症状が強く出る
とかその程度の違い医者によれば診断はいろいろつけ
られます
616優しい名無しさん:2010/06/10(木) 12:51:41 ID:UprjauvC
不安から抜け出せたことがない
早くあの世に逝って楽になりたい
晴れ晴れとした気分を味わってみたい
617優しい名無しさん:2010/06/10(木) 16:42:02 ID:hYXBFSCy
今更だけど今まで経験した最悪の症状ってどんな感じ?
PDみたいになんの?
618優しい名無しさん:2010/06/10(木) 23:34:09 ID:8FPBx1lK
>>617
PDってなんですか。素人なのでわかりません。
619優しい名無しさん:2010/06/11(金) 00:51:59 ID:YtaTCKAD
>>617
やっぱPDが一番きつい。
満員電車の中とか新幹線の中で発作が出たら最悪
620優しい名無しさん:2010/06/11(金) 00:53:32 ID:YtaTCKAD
>>618
ggrks
621優しい名無しさん:2010/06/11(金) 09:39:09 ID:Pz9J4R0m
>>620
ググってまで知りたくないので
こちらは不安神経症でそれどころじゃありません。
それでは。
622優しい名無しさん:2010/06/11(金) 14:36:11 ID:Pz9J4R0m
>>620
人に優しく出来ないなら発作でもなんでも起こせばいいのにw
そんなんだからそうなるんですよ。
623優しい名無しさん:2010/06/11(金) 17:08:27 ID:hwVha3ns
624優しい名無しさん:2010/06/11(金) 17:30:27 ID:Pz9J4R0m
>>623
そんなことはもうどうでもいいです。
625623:2010/06/11(金) 17:41:37 ID:hwVha3ns
>>624
質問しているから、答えてあげたのに

失礼な人ですね。

どうでもいいと思っていても、わざわざ言葉にすることはないと思いますよ。
626優しい名無しさん:2010/06/11(金) 17:56:26 ID:Pz9J4R0m
>>625
たぶんあなたには聞いてないと思いますし。
627623:2010/06/11(金) 18:00:34 ID:hwVha3ns
>>626
余計なことしてすいませんでした。
628優しい名無しさん:2010/06/11(金) 18:26:46 ID:Pz9J4R0m
いいえ
629優しい名無しさん:2010/06/11(金) 19:36:44 ID:Fqe1BuXp
>>628
なんというクズっぷり
630優しい名無しさん:2010/06/12(土) 04:25:03 ID:rEZl3xIn
そもそもこここは不安神経症のスレですからね。
パニック障害の事なら他にもスレはあるからそちらで話てくださいよ。
スレ違いです。
631優しい名無しさん:2010/06/12(土) 23:58:25 ID:trjNuDFS
>>630
あなたは、少しは勉強されたらいかがですか?
パニック障害も不安神経症なんですよ。
632優しい名無しさん:2010/06/13(日) 00:19:13 ID:25b+d4iX
はあ、眠剤飲んでもなかなか寝られません。
先生に眠りが浅い。途中で起きると訴えても
量も増やしてくれません。どうしてかな。
「今が一番ベストの状態で出してる」というのみ。
もう、ベストじゃないんだけど・・・マジ寝れないんだよね。
633597:2010/06/13(日) 19:24:57 ID:Xd8h9yLP
今日は東京行きを計画していましたが、早朝ではありましたが
部落の廃品回収などがありまして、いくら新幹線でも日帰りは無理・・
ということで、盛岡市を経由して田沢湖に出て、乳頭温泉に入り
秋田県を南下して、全長300kmを一周してきました。
友人がいないわけではないですが、いくら調子良いとっても
突然のフラッシュバックで迷惑をかけてもいけないので、1人きり出の行動です。
思えば10年間、日曜日はずっと一人でしたね(暗・・笑)

普通の飲み会は、アルコールの力を借りられるので、近場なら断ることなく参加出来ましたが
日曜の昼間は、10年間いつも1人きりでした(|||暗|||)
今日も全く不安に襲われることなく、苦手なトンネルも、目がくらみそうな
高い高い橋の上も、平気で走ってきました。
自分が治ったかどうかはまだわかりませんが、思うにどんなに症状が重いと
自身で思っていても、治癒とは紙一重だな・・ということです。
何かをきっかけとして、手のひらを返したように治る日がかもしれないということです。
ですからあきらめないでください。(こういう励まし方って結構むかついたりしますよね、でもあえて言いたい)

私は恥ずかしながら、真夜中にあまりに苦しくなって、地元の個人医院の
先生を何度となくたたき起したことがあります。いつもね白衣姿で笑顔で
出迎えてくれるんですけど、白衣の下はパジャマなんですよ
本当に申し訳ないことしたなと、今でも涙が出てきますよ。
そんだけひどい症状を抱えていたんですけど、なんとか働けるようになって7年
一度もお礼に行ったことのない薄情な私です。このまま本当に良くなって、風邪でも引くようなことが
あったら、お詫びかたがた治療に伺いたいなと思っています。
今もお元気で診察されているのでしょうかねぇ〜。
634優しい名無しさん:2010/06/13(日) 19:47:20 ID:k5lKf9Tm
私の主治医も限界でこれ以上はダメと言う。他の人のレス見ると、全然追加出来る量なのにって辛くなる。最近は飲めない酒で薬を飲むようになってしまった。どうしよう。
635優しい名無しさん:2010/06/13(日) 19:57:18 ID:25b+d4iX
>>634
追加できる量でも、そう簡単に増やしてくれません。
ジプレキサだって全然変えてくれないしwおまけに体重が増えてしまった。
今夜は夕飯もヨーグルト。これで我慢できるかどうかわからないけど。
そんなもんですよ。
636優しい名無しさん:2010/06/13(日) 20:02:41 ID:kEjtNm0+
>>634
お酒飲む人に追加なんてしないと思うな。
自分では気付いてないけど、雰囲気でこいつやばいなって絶対に思われてるから。
自分は医師と信頼関係築けてるから倍プッシュも余裕。
637優しい名無しさん:2010/06/13(日) 23:05:19 ID:r+SXJlxF
>>591さん

遅くなったけどありがとうございます。
引越しの費用は貯まったけど、もう少し安定するまで待ってみようと思います。
638優しい名無しさん:2010/06/14(月) 09:34:46 ID:QdQFLgi7
パニック障害と不安神経症の違いって何?

今から15年前に「不安神経症」と言われたけど
最近はパニックと呼ばれてる・・・

あと、薬は症状を抑えるだけで
根本の治療にはならないと言われた。

確かにSSRI飲んでいた時は治ったと思ったが
飲むのを辞めたら
また、戻った。

取りあえず抗不安薬は飲み続けてはいるけど。
639優しい名無しさん:2010/06/14(月) 11:40:26 ID:imRFuX8s
>>638
違いって・・・ネットにもあるでしょ。
ググっても漢字が読めないのですか?
日本語がわからないのですか?
自分でそれぐらいは調べられるでしょ?
640優しい名無しさん:2010/06/14(月) 11:42:32 ID:/jle9bta
パニック障害は心臓の鼓動が酷くなって椅子に座っていることも難しく崩れ落ちてしまう
不安の程度も酷く死を意識するくらい酷い
641優しい名無しさん:2010/06/14(月) 11:47:25 ID:imRFuX8s
だから、不安心衣装とは違うから他でスレ探して下さいよ。
他いいっぱいあるでしょ?
642641:2010/06/14(月) 14:31:55 ID:imRFuX8s
漢字ミス訂正

不安心衣装×
不安神経症○

失礼しました。
643優しい名無しさん:2010/06/14(月) 16:25:42 ID:5ioiyG9g
相方と同棲してるんだけど、そのことが不安の原因になってるかもしれない。
病気のこと理解してくれてるしやさしいけど、あとから逆につらい気持ちになる。
こんな自分でごめんて気持ちになる。
「ずっと一緒にいるから」て言われて、つらいって言えないでいる。

今は実家に帰省してます。
644優しい名無しさん:2010/06/14(月) 16:42:19 ID:jv8lRo8z
>>638
不安神経症と従来よばれてたものが、
「パニック障害」か「全般性不安障害」のどちらかの名称で分類されるようになっただけです。
つまり、パニック障害も全般性不安障害も不安神経症のことです。

>>641
パニック障害が不安神経症ではないなら、どういう違いがあるか説明してくれませんか?
645優しい名無しさん:2010/06/14(月) 17:35:05 ID:imRFuX8s
>>644
医者じゃないからわかる訳ないでしょ?
私はただの患者ですよ。おかしいんじゃないですか?
646優しい名無しさん:2010/06/14(月) 18:22:11 ID:jv8lRo8z
>>645
>だから、不安心衣装とは違うから他でスレ探して下さいよ。

わからないのにこんなことを書いたんですか?
あなた、おかしいんじゃないですか?
647優しい名無しさん:2010/06/14(月) 18:24:11 ID:jv8lRo8z
>>645
今後、恥をかかないようにするんだな
648優しい名無しさん:2010/06/14(月) 18:37:31 ID:imRFuX8s
>>646
ただの変換ミスですが?
ちゃんと訂正してあるじゃないですか?
流れ読んで下さいよ?大丈夫ですか?
649優しい名無しさん:2010/06/14(月) 18:38:26 ID:imRFuX8s
>>647
そちらの方がおかしいでしょ?
650優しい名無しさん:2010/06/14(月) 18:39:40 ID:imRFuX8s
>>646
また、発作おこりますよ?
人をけなす前に用心してくださいね。頭もお大事に。
651優しい名無しさん:2010/06/14(月) 18:43:24 ID:jv8lRo8z
>>650
あなたは、頭大丈夫ですか?
誰が変換ミスを指摘してるんだ?

大恥かきっぱなしですね。
652優しい名無しさん:2010/06/14(月) 18:44:55 ID:jv8lRo8z
>>650
まあ、どうしようもないなこの人。
653優しい名無しさん:2010/06/14(月) 18:48:22 ID:0B3QW5oy
>>651
あんたが漢字ミスを指摘してるだろ?
ガチ基地外は黙っとけ。出てくんな。
654優しい名無しさん:2010/06/14(月) 18:49:52 ID:jv8lRo8z
>>653
あなたも、文章読める?
655優しい名無しさん:2010/06/14(月) 18:51:40 ID:0B3QW5oy
>>654
一生ほざいとけ。
もう相手せん。
656優しい名無しさん:2010/06/14(月) 19:11:55 ID:QdQFLgi7
>>644さん
ありがとうございます。

病院に行っているので
先生に聞くべきでした。

次、行った時
ちゃんと聞いてみます。

なんか、自分の書き込みで
変な感じになってすいません。

ご迷惑をおかけしました。
657優しい名無しさん:2010/06/15(火) 01:52:10 ID:z+nC4cLm
不安なことを忘れられる魔法みたいなの考えようかな
一瞬にして気分が変わるみたいなやつ
自分に暗示かけゃうの
もうそうするしかないような気がしてきてる
658優しい名無しさん:2010/06/15(火) 09:13:41 ID:F+h0H44t
ここも変な人がいて、妙な人にからまれると嫌だね。
せっかく、同じ病気の人同士話し合いしたいのにさ。
不安神経症とパニック障害って同じじゃないとは思うけどな。
同じなら名前訳ないでしょと思うんだけど。ま、いっか。
難しいことわからないし。はあ、完治ってあるのかな。
659優しい名無しさん:2010/06/15(火) 09:14:42 ID:F+h0H44t
658
変換ミスしました。
名前訳ないでしょ×
名前分ないでしょ○
どうも失礼しました。
660644:2010/06/16(水) 00:33:41 ID:RdI9w98t
>>656
お気を使わせて申し訳ありません。

相手が嫌味なレスをしてる上に、
スレチだとか間違ったことを言ってるので
ちょっと頭にきて、馬鹿な言い争いになってしまいました。

大変失礼いたしました。
661優しい名無しさん:2010/06/16(水) 07:56:04 ID:HE3oygPT
不安神経症のスレにパニック障害はスレチじゃないでしょうか?
間違ってますか?
探せばスレッドありますよ?パニック障害なら。
662優しい名無しさん:2010/06/16(水) 11:59:45 ID:sggPvs1w
スレチとか変換ミスとか人の揚足とるとかのレスなんかいらないんだよ。
私が聞きたいのは他の人はどういう状況でどんな症状なのかが聞きたいんです。
またそのときの対処方法など情報交換できればと思っているんだが・・・。
663優しい名無しさん:2010/06/16(水) 14:35:34 ID:HE3oygPT
素人でただの患者が多いんだから情報交換なんてできなんじゃ・・・
まあ、いいんですけどね。はあ、明日、通院だ。
664優しい名無しさん:2010/06/16(水) 16:33:44 ID:76FRMRnw
自律神経失調症と言う大きい円があるとすると
パニック障害も不安神経症もその大きな円の中に
入る中くらいの円。そしてその中くらいの円同士が
重なり合ってる部分もあると言うこと。なのでPDと
不安神経症はよく似てるし医者によってはPDなの
に不安神経症と診断する場合もある。
665優しい名無しさん:2010/06/16(水) 16:51:49 ID:HE3oygPT
ふむふむ、なるほど。
666優しい名無しさん:2010/06/16(水) 21:13:30 ID:RdI9w98t
>>661
米国精神医学会の診断基準で1980年に
「不安神経症」は、「パニック障害(PD)」と「全般性不安障害に(GAD)」の2つに
分けられたようです。(1992年には世界保健機関 (WHO) の国際疾病分類では正式な病名として登録された)

このスレのテンプレ>>1にも「不安神経症」が「パニック障害」と「全般性不安障害」
とに分類されるようになったという旨が書かれています。

全般性不安障害にあたるものだけしかこのスレに来てはいけないというのはどうかと思います。

テンプレにパニック障害も不安神経症に含まれると取れる説明がされている以上は、
パニック障害はスレチではないと思いますが・・・。
667優しい名無しさん:2010/06/16(水) 21:52:40 ID:HE3oygPT
>>666
あのーごめんなさい。難しいことはわかりませーん。
私それどころじゃないですから。あなたと議論はしません。
疲れそう。それより・・・金曜、通院だε=( ̄。 ̄;)フゥ
668優しい名無しさん:2010/06/16(水) 23:09:22 ID:RdI9w98t
>>667
圧迫感をあたえてすみませーん(^_^;)

要するに、不安神経症の内訳⇒(パニック障害・全般性不安障害)と考えればいいのです。(^^)v

議論しなくていいです。疲れさせて、ごめんなさい。m(__)m
669優しい名無しさん:2010/06/17(木) 01:04:53 ID:bzc8l9ew
>>668
あーいえいえ。ID変わってますが667です。
眠気があるけどなかなか寝付けなくて、今頃お返事します。
パニック障害も不安障害も同じ仲間ということになりますね。
私も全身が震えることもありましたからw今はなくなりました。
パニックではないんですよね。難しいですよね。心の病気は・・・それでは。
670優しい名無しさん:2010/06/17(木) 12:04:42 ID:h0Hk4atm
皆どんな薬処方されてんの?
671優しい名無しさん:2010/06/18(金) 00:39:58 ID:XZ8Yictz
スーパーで目が合うと、「あの人は自分に危害を加えようとしてそうだ」
「何か嫌な予感がする」などと思ったり、些細な事が気になり、不安になります。
玄関のドアをチェックして、誰かが覗いた形跡はないか等チェックしてしまいます。
解離性障害で通院していましたが、最近解離はないです。そのかわり不安が強く、余り外出もしたくなくなりました。
同じような人いますか?
とにかく外出しても、まわりが気になり、まわりが怖いです。危害を加えようとする人がいないか、
変な人はいないか、気になって心臓がバクバクします。
病院ではレキソタンを初めて処方されたのですが、効いてるのかどうか、まだわかりません。
しばらく飲むと効いてくるんでしょうか。
672優しい名無しさん:2010/06/18(金) 10:09:41 ID:LG7bRf3R
今日は通院日です。
実は、こんな私ですが知り合いの男性に誘われてます。
こんな病気を果たして理解してくれるかどうか・・・
お付き合いしたい気もあるけど、悩んでます。
こんな自分を思ってくれるその人は凄く有難いのですが
迷いますよね。はぁ・・・
673優しい名無しさん:2010/06/18(金) 11:38:42 ID:PW7+Y8w0
>>671
それ不安神経症じゃないと思いますよ。
674優しい名無しさん:2010/06/18(金) 12:12:59 ID:XZ8Yictz
>>673
そうですか。最近強く不安になるので、なんとなくそう思ってしまいました。すみません。
元々、解離性障害があるのですが、これは今、割と大丈夫なんです。
でも昔近所の人に嫌がらせされた記憶が消えず、また同じように誰かに何かされたらどうしようと毎日毎日不安です。
少しでも怪しい人がいないかまわりをチェックし、玄関も異変はないか、気にしてしまいます。
少し変な人に絡まれても、余り気にしなかった頃に戻りたいです…
スレ違いのうえ、長文失礼しました。どこのスレがいいのか、探してみます。
失礼しました。
675優しい名無しさん:2010/06/18(金) 12:29:33 ID:PW7+Y8w0
>>674
強迫性障害なのかもしれないです。
676優しい名無しさん:2010/06/18(金) 21:16:51 ID:LG7bRf3R
今日から睡眠剤が増えました。
ちょっと不安ですが、薬が合えば嬉しいですね。
前まではデパスだけでした。
それでは。
677優しい名無しさん:2010/06/19(土) 15:27:58 ID:GvOJrLqK
薬増やしたけど、夜がやはり寝れない。
どんな種類でも同じなのかな?
よく寝れると期待してたけどちょっと残念。
まだ飲み始めでわからないけど・・・
678優しい名無しさん:2010/06/21(月) 16:06:15 ID:64QhriTx
この病気の他に婦人病も患ってましてw
色々と不安です。薬もらうと安心する。
眠剤もまだ1週間たってなので、成果はわかりません。
夜ぐっすりと眠りたい。
679優しい名無しさん:2010/06/21(月) 19:38:07 ID:+S7H57qW
不安神経症と診断されました。
何をしてても常に不安感があるので納得です
精神療法はきかないから薬しかないと言われました。
対処療法しかないってなんだか絶望的…
うまく付き合っていくしかないんだなぁ
680優しい名無しさん:2010/06/22(火) 04:23:24 ID:D+PL9+78
>>679
大丈夫、時間は掛かるかもしれないけど、そのうち必ず治るから。
私は2年ほど掛かったけど完治しました。
最初の頃は取っかえ引っかえ、いろんな薬を試したけど、ジェイゾロフト
に出会って救われました。
681優しい名無しさん:2010/06/22(火) 11:42:02 ID:qENWyhOh
>>679
自分も10年くらいかかったけど治ったよ。
精神療法と言うか時間が経てば自然と
精神療法になると思う。あせりだけは絶対
禁物です。
682優しい名無しさん:2010/06/22(火) 12:08:25 ID:UYbOn4b3
この病気治るんですね。自分も頑張って気長に治したいな。
少し展望が見えてきた気もする。
683優しい名無しさん:2010/06/22(火) 23:38:24 ID:qdeusz1e
近眼と一緒で一生この病気を引きずって生きていくんだと思えたら気分が楽になったな。
684優しい名無しさん:2010/06/23(水) 00:08:20 ID:d+uAFDfa
>>680
>>681
そうなんですね、治るものなんですね。
仕事もやめたほうがいいのかとか色々考えてしまったけど、ゆっくり様子をみてみます
薬はメイラックスですが、焦らないであうのを見つけていきますね

ありがとう
685優しい名無しさん:2010/06/23(水) 12:33:08 ID:1ArSGI6D
私もメイラックス飲んでます。後他色々・・・
今週も通院あるけど、毎週毎週なんて疲れますよね。
いくら近所でも。何も話すことないしwやれやれ
686優しい名無しさん:2010/06/24(木) 00:52:10 ID:wc7JvbPX
みんなの言う不安感とはどんな感じですか?
自分もこれかもしれない…
687優しい名無しさん:2010/06/24(木) 02:20:00 ID:Exkhscuh
自分の場合は、渋滞中に身動き取れないとかの状況で動悸が始まって
頭に血がのぼり、不安感に押しつぶされて死ぬんじゃないかって
パニックになる感じですかね
688優しい名無しさん:2010/06/24(木) 04:00:34 ID:Vxpj3glL
一番最悪だった頃の話
知らない人に触れられただけで体調が変わる。
電車でゲロ、ウンコ漏らし、急に倒れる。(かなり迷惑かけた)
一日大体1,2分の盲目時間あり。あたまがキーン
レキソタンが切れたっぽいタイミングで蹲り全く動けなくなる。
急に自転車などを蹴っ飛ばしたりしたくなる。
周りの人間に迷惑かかるような事をしだす。

といっぱい書いたけど細かい事ではもっとある。
689優しい名無しさん:2010/06/24(木) 09:51:41 ID:kzMWpbzG
>>688
それって不安神経症なの?
同じ病気とは思えないやw
690優しい名無しさん:2010/06/24(木) 12:13:17 ID:KT/Ip+lN
不安神経症ではないですね。
691優しい名無しさん:2010/06/25(金) 04:42:46 ID:+mpukTSB
今日は通院の日です。
・・・と言ってもすぐ診察も終わっちゃう。
こんなので治るんだろうか?
692優しい名無しさん:2010/06/25(金) 06:28:27 ID:b/hnppkf
>>688
病院変えたほうがいいと思う
693688:2010/06/25(金) 19:19:08 ID:ejIy1gn1
>>692
今行ってる精神科では不安神経症、うつ病、パニック障害だろうと言われているんだけど。
やっぱりなんか違うよね。脳神経科に行こうかなと最近思ってる。
不安が限界越えすると自転車蹴っ飛ばしたり、ワーワー騒いでしまったりする。
694優しい名無しさん:2010/06/26(土) 08:50:24 ID:43y686oo
>>693
>急に自転車などを蹴っ飛ばしたりしたくなる。
>周りの人間に迷惑かかるような事をしだす。

この辺が不安神経症とは違う気が・・・
統失とかではないの?
695優しい名無しさん:2010/06/26(土) 10:42:45 ID:YaTK2jgt
私はそのようなことは思ったことないですね。
はぁ・・・それより、早く治ってほしいです。
いつまで続くんだろな。この病気。
696優しい名無しさん:2010/06/26(土) 13:27:30 ID:EPEHmv/u
躁鬱とか双極性が入ってるんじゃないかな。
ちなみに一般的に躁鬱はハイになると言われてるけど
逆に凄くイライラしたり暴力的になったりするよ。
697優しい名無しさん:2010/06/26(土) 19:26:48 ID:Kpe2JpXw
不安神経症と診断された者ですが
わたしの場合の不安感は常に何かに焦っているかんじ
ただそれだけだけど、つらいわ
698優しい名無しさん:2010/06/26(土) 20:27:13 ID:YaTK2jgt
辛いのわかります。私も漠然とした不安感。
将来への不安、自立への不安、自分への不安などなど。
後、食料品などが多めにないと落ち着かないとか(これは違うかもですが
いのちの電話にかけて誰かに話を聞いてほしくなり、電話代が上がってます。
これはなんとか注意しないとw
699優しい名無しさん:2010/06/27(日) 00:47:55 ID:BOq2ps8b
>>698
命の電話って役に立ちます?
700優しい名無しさん:2010/06/27(日) 09:04:42 ID:CbZlmUQz
>>699
698ですが、話の受け答えが下手な人にあたると最悪です。
イライラいしてきます。話つないでるのがバカらしくなるときもあります。
関東方面の人は比較的上手ですが。西から九州方面のババァは特に
話がドヘタです。やめといたほうがいいです。優しいけどね。
あんまりかけるのやめようと思います。
701優しい名無しさん:2010/06/28(月) 13:07:47 ID:P1Ekkqhg
今週も診察あります。でも、いつになったら完治するのやら。
本当に不安神経症なのかとも疑ってみたり。
まあ、不安は常にありますけどね。後、一か所ぐらい病院行ってみようかな。
702優しい名無しさん:2010/06/28(月) 20:45:45 ID:e7qZh50p
私も最初、通院した病院では「うつ」と診断されました。
その後、病院を変えたら「不安神経症」と診断されたのですが、いったい本当の病名は何なのだろうと分からなくなってしまいました。

あと、親しい人に症状を話しても理解してもらえないのが悩みです。
703優しい名無しさん:2010/06/29(火) 04:13:37 ID:ruCtH3rL
雨が降ってるんでしょうかね?かと思ったらこんな時間に頭痛で寝られません。
2回も起きてしまってます。眠剤飲んでるのに全く効きません。先生に伝えないと・・・
はあ、少し眠気ありますが寝られない。
704優しい名無しさん:2010/06/29(火) 18:32:27 ID:ruCtH3rL
午前中から昼間に寝てしまいました。
時間がずれてるのかな。
今は仕事をしてないのでこんな時間になってしまうんでしょうかね?
体が少しだるいです。
705優しい名無しさん:2010/06/30(水) 11:04:50 ID:/xODewcR
明日は通院です。毎週毎週嫌だな。どうして隔週にしてくれないのか。
先生に言ったけどダメみたいで・・・
話すことなんてないよ。あまり大事なことなんて余計に話したくないし。
体の病状ぐらいしか話したくない。担当医を信用してません。
はじめ悔しい変な事言われたしwその日は家で一人悔しくて泣いていました。
医者に泣かされるとは思いませんでした。病気で行ってるのにね。
706優しい名無しさん:2010/06/30(水) 13:50:41 ID:aYpbDbPh
>>705
全く信用できないなら、別な病院に行ってみたほうがいいと思う。
707優しい名無しさん:2010/06/30(水) 14:02:54 ID:ClRq5LCe
睡眠薬、来月もらう予定です
708優しい名無しさん:2010/07/01(木) 08:58:59 ID:L3CRlJMV
>>705
医者がストレスの原因になってるなら病院変えた方がいいよ。
精神科医や心療内科医の中にもほんとに信じられない事平気で
言う医者もいるのでそう言うところはさっさと見切りつけた方が
精神衛生上いいから。
709優しい名無しさん:2010/07/01(木) 11:31:07 ID:Wa4pbEYA
みんな日常のストレス(会社や家族等)はどう対処しているのですか?
710優しい名無しさん:2010/07/01(木) 11:57:25 ID:9s/tOins
>>709
金のある時は一人で飲みに行ったりするけど休みの日は基本、寝逃げだな起きたら12時間たってたりするとラッキーて思う自分が悲しいが…
711優しい名無しさん:2010/07/01(木) 14:03:55 ID:/ctiYGDO
「嫌いなもの」
・歯医者     …「治療そのものへの不安、怖さ」「身動きできない」
・美容院、散髪屋 …「身動きできない」
・電車      …「具合が悪くなったらどうしよう…」という不安感→基本は各駅停車の電車にする
・携帯電話    …電話がかかってくるかもしれないと思うとストレスになる。
712優しい名無しさん:2010/07/01(木) 14:56:15 ID:9BXOn13m
はあ・・・明日、通院だ。
何も話すことない。いちいち出かけるのが面倒だ。
きちんと診察しないし。少ししか話しないくせにw
オマケに雨マーク出てるしw雨降ったらうざい。
713優しい名無しさん:2010/07/02(金) 13:32:05 ID:vc+NPwLo
働くどころか買い物すらままならない人いる?
薬のんで毎日30分とか出るようにしてるんだけど喉がつまりカラカラになる
お茶は必須アイテム
714優しい名無しさん:2010/07/02(金) 17:41:52 ID:z1xoUlIA
>>713
ほんとはずっと引きこもっていたいけど出来ない。
取りあえず一人暮らししてるんで、買い物はしないとダメだしw
通院必要だしw
715優しい名無しさん:2010/07/04(日) 00:44:52 ID:TdEnXAg9
私は今はフルタイムの仕事はできません。半日程度でという条件付きです。
でも、先生は焦らずに日々の生活のリズムをきちんとできるようにと言われています。
やる気は全くないということもありません。いい仕事があればしたいです。
無理せず探していきたいと思っています。
他に持病もあります。3件ほど病院通いがあります。
婦人科に泌尿器外科に心療内科です。大変です。これで歯医者とか入れれば
さらに忙しくなります。目まいやらダルさはたまにあります。
こんなので自立できるか不安です。
716715:2010/07/04(日) 00:45:50 ID:TdEnXAg9
訂正

もしかして泌尿器外科ではなく内科かもしれません。
はっきりわからなくてすみません。
717優しい名無しさん:2010/07/04(日) 01:42:35 ID:Bg14nV8Q
>>716
読んでいる人には迷惑はかけてませんので、誤ることはないですよ。
まあ、あせらず、一歩一歩行きましょう。
718優しい名無しさん:2010/07/04(日) 02:02:04 ID:Bg14nV8Q
訂正 誤る ⇒  謝る 失礼!
719優しい名無しさん:2010/07/05(月) 01:35:01 ID:1U83EQKw
>>713
いるよ デパス ユーパン レキソ ソラナックス
グッドミン 一番かるいやつでしのいでる 出かけるまえはソラナックスのまないと無理 仕事しだして薬量ふえて仕事やめたわw
720優しい名無しさん:2010/07/05(月) 01:39:17 ID:1U83EQKw
まぢ時間かえせってかんじ 時間の感覚がはやい
なんもせずだと1日はやい 昔は不安なんかあっても2日もすりゃ忘れてた 性格も神経質じゃなかったのに はあ結婚とか将来とか病気とか不安だけど動けないんだよなあ
721優しい名無しさん:2010/07/05(月) 03:09:11 ID:E74rgyC1
薬に耐性ついて効かなくなったらどうしようっていつも思ってる。
今はその場しのぎで何とかなってるけど、いずれ効かなくなる。
もうやだよ
722優しい名無しさん:2010/07/05(月) 15:16:48 ID:mtzKMRq7
薬だけ飲んでて完治するものなんでしょうかね?
私も不安です。数分間ぐらいの話をして終わりでw
心療内科ってやっぱこんなもんと思っています。
そりゃ、一番ひどかった時に比べれば体調はマシですが・・・
はぁ・・・です。
723優しい名無しさん:2010/07/05(月) 16:12:06 ID:2MiqLFJT
>>722
薬だけっていうのはカウンセリングとかせずってこと?
もし、そうなら自分は薬だけで治ったよ。時間はかかったけど。
724優しい名無しさん:2010/07/05(月) 16:38:30 ID:mtzKMRq7
>>723
週1通院で数分ぐらい話して終わりですね。
初心だけです。長く話したのは・・・まだ半年ぐらいだから
しばらくはかかりそうです。はぁ・・
725優しい名無しさん:2010/07/05(月) 18:02:21 ID:1U83EQKw
治ったやつの話聞きたい
どうやって治したのか
あと食生活 運動 睡眠時間など 久しぶりにコーヒー飲んだらやべーバクバク脈 パニックの手前の不安症でデパス ソラのんだお
726優しい名無しさん:2010/07/05(月) 22:33:54 ID:UuCDgNMe
不安が強くて仕事したくてもできない。
仕事のストレスが強い不安になってパニック障害となって体に表れる。
続けられるはずもなく退職。
今度は無職、将来への不安で苦しむ。

もうどうやっても苦しい。死ぬ以外に道が見つからない。
薬も効かない、飲んでいても容赦なく不安の波が襲ってくる。

まともな生活は無理。
死にたくなる。
727優しい名無しさん:2010/07/06(火) 00:06:15 ID:aKgLW9fC
>>726
ほとんど同じ。苦しいです。
コンビニ行くのすら、何日もかかる。なかなか出られない。どうしてこんなになったのか
728優しい名無しさん:2010/07/06(火) 08:39:06 ID:gH/h1ThU
>>725
10年くらいかかって一応治った。
食生活は病気になる前とあまり変わっていない。
睡眠はなるべく多めにとるように心がけてる。
運動は調子の良い日にジョグとかウォーキングとか
積極的にやったよ。運動はかなり重要だと思う。
729優しい名無しさん:2010/07/06(火) 11:29:14 ID:PGUvsjLj
>>714>>719
前はどうやって働けてたんだろうって思うよ
病院で先生と話すのすら必死
730優しい名無しさん:2010/07/06(火) 11:31:35 ID:PGUvsjLj
睡眠と運動か・・・
731優しい名無しさん:2010/07/06(火) 11:51:51 ID:jyFC9dcr
私も以前は二交代勤務とかバリバリやってたわw
オマケに内臓と心の病気になっちゃったけ・・・
732優しい名無しさん:2010/07/06(火) 11:53:52 ID:gH/h1ThU
>>730
いや、一番はストレスの元を絶つこと。
まぁ一番大変なんだろうけど
733優しい名無しさん:2010/07/06(火) 12:13:50 ID:PGUvsjLj
>>731 
若い頃は自分もバリバリ動いてた。無理してたのかな?
>>732
何というか・・・今の最大のストレスは仕事してないことと病気のことっていう・・・w
運動します
734優しい名無しさん:2010/07/06(火) 12:18:47 ID:jyFC9dcr
>>733
気持ちは楽しかった部分もありますよ。
体にあわなかったのかもw
735優しい名無しさん:2010/07/06(火) 14:05:18 ID:+MlnZsG6
>>729
仕事いくまえにとりあえず薬飲んで昼休みに薬飲んでたかな薬量ふえたな あと作業系体動かす仕事だったからわりかし大丈夫でした
736優しい名無しさん:2010/07/06(火) 14:06:47 ID:+MlnZsG6
ストレスなくしても不安なんだよなー 薬ついのんでまう
737優しい名無しさん:2010/07/06(火) 14:10:01 ID:+MlnZsG6
まあ自分がおかしいやつかもとかこれからおかしくなったらどうしよて不安かな それがストレスかな 街中で人とすれ違うだけで気をつかうわw おかしいやつになったんじゃないかという不安はあるな
738優しい名無しさん:2010/07/06(火) 14:18:52 ID:RDs3o2Sm


 ア ン チ の キ チ ガ イ っ ぷ り が 見 た く て 

 つ い バ イ ト を ボ コ っ た 。 

 た ぶ ん 反 省 し て い る ( ^ω^)
739優しい名無しさん:2010/07/06(火) 16:51:20 ID:jyFC9dcr
今週は病院2か所だ。
他に内臓の持病もあるから病院連ちゃんも嫌ですね。
やれやれw
740優しい名無しさん:2010/07/08(木) 20:20:30 ID:8DCrYvEA
避けられない予定が山積み
予期不安と緊張が酷くて苦しくて 急遽診察に行った
したら「気の持ちよう」「まぁ考えないで」って
それが出来ないから診察受けにきたんだろーが
余計落ちた
死にたい
741優しい名無しさん:2010/07/09(金) 00:06:04 ID:+O/fzrqK
>>740
医者がそういうこと言ってるの聞くだけで腹立ってくるわ。もはや医者ではないな。
精神科医は他のどの専門医よりも日々、病気について勉強しなければならないと思う。

頑張ってね。あなただけじゃないから。みんなで治していこう。
742優しい名無しさん:2010/07/09(金) 07:21:08 ID:45nZ06lE
>>741
レスありがとう。
その医師が最後のほうで放った言葉
「おまじないとかしたらww」
普段感情的にならない自分も流石に苛ついた
手の震えが止まらず
家帰ったとたんに破壊衝動(不安障害とうつ状態なので

何より医師に見放された感で余計不安になってしまった

でも最後の一文に救われたよ。ほんと感謝。
743優しい名無しさん:2010/07/09(金) 08:47:57 ID:IRJxwxgk
今日も通院行ってきます。
数分の話で終わって薬だけ貰って帰ってきます。
せめて雨が降りませんように・・・
はぁ。。。
744優しい名無しさん:2010/07/09(金) 17:29:20 ID:nqTyhxfk
ちょっと質問させてください
この病気って、発症の原因(ストレス元)がハッキリしていて、初期のうちに
その原因を回避すればすぐに良くなるもの?
それとも一度かかってしまったら治療に根気が要るもの?
745優しい名無しさん:2010/07/09(金) 20:50:51 ID:mwitCIif
>>744

私もそれが知りたい。
完治はするのでしょうか?

カウンセリングや投薬で症状を抑えることは出来ても、完治はしないのではないかと心配で。
746優しい名無しさん:2010/07/09(金) 22:07:14 ID:HcnLZqwr
>>744

親戚の1人はすぐに治ったなあ しかも短期間で

ただ、とても不安をかかえる性格にはみえない人だ
そう見えるだけかもしれないけれど、
余程の事があっただけで本来はなりにくい性格の人ではない気がする

本人曰く、「考え方を変えた」とのことだけど、
たかが1、2週間で症状の一切が消えるほど頭を切り替えられるって
やっぱり根本の性格が違うんだろうな


747優しい名無しさん:2010/07/09(金) 22:08:26 ID:HcnLZqwr
>>746

× 本来はなりにくい性格の人 ではない 気がする
○ 本来はなりにくい性格の人 である 気がする

スマソ orz
748名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:12:19 ID:keUqqQIw
>>744
この病気になって10年くらいでやっと完治した者だけど
色々調べたけどストレスの元を排除して適切な治療を
うけてれば早期に治る人は結構いると思うけど現実問題
としてストレスの排除と早期治療を同時に出来ることが
かなり困難な場合が多い。特に身体的症状が主に出る
人だと原因を調べるのにまずは内科で色んな検査をさ
れたりとかで最終的に不安神経症とかパニック障害など
の病名を告げられるわけだけどその間数ヶ月とかかかる
ことも少なくないので結局この病気とわかってから投薬
するとかなり治療開始が遅れる。

ストレスの排除もすぐに解決できる問題なら良いけど
それが無理な場合は治療開始していてもなかなか良くな
らないことが多いです。
749名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:47:46 ID:4M5WASp5
心の病気はそう簡単に治せないよ。
750名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:11:59 ID:zlaW5jLJ
この不安の本質的な部分を見つけようと、必死に自分の中の不安の原因を模索した。
2週間近く、徒労に終わったけどね。
本質が分かれば絶対に治せる自信がある。 しかし、どうやっても厚い不安の雲が本質の存在を隠してしまう。
751優しい名無しさん:2010/07/12(月) 06:53:32 ID:r1keU9MP
俺の場合発症してから3年間なんの治療もしてこなかった
今年の五月くらいから治療らしい治療を受けてるけど、そう簡単には治らないな、これは
752優しい名無しさん:2010/07/13(火) 10:00:39 ID:ddJXN7I+
働きたいけど、気持ちがついていかない。
頑張りたいけど、前向きになれない時がある。
今は離れて暮らしてるけど父親は高齢だけど頑張って働いている。
そんな姿を見て自分も頑張りたいけど、なかなか出来ない。
他に持病もちでもあり気がすすまない。
もっと頑張れるものなら頑張りたいです。でも、できない自分。
ホント情けないですよ。ふぅ・・・
(現在、生活保護にてくらしてます)
753優しい名無しさん:2010/07/15(木) 18:54:27 ID:lURjMIH4
昨日、体調が悪くて今日、熱を測ったらなんと37.7度もあり、
少し不安です。食欲はありますので解熱効果のある薬も飲みました。
さすがに少しだるいです。普段は低体温なのでちょっと違和感感じます。
呼吸などは普通ですし、インフルではなさそう?
色んな要因があるんで断定できなくて嫌ですね。まあ、素人ですしw
明日、通院なんで先生に一応相談してみます。
微熱が下がってほしいです。
754優しい名無しさん:2010/07/21(水) 02:34:01 ID:8egHfLpL
ざっとスレを読んでみて「自分の病気はこれだろうな」と思った。
ずっと自律神経失調症とだけ診断されているんだけど、
近年はパニックのほうがキツイ。というか強く出てると感じる。

まだまだこの病気のことをちゃんと調べてないけれど、
0時頃、ふと煙草を吸ったら一気に動悸吐き気。即ベッド行き。
デパスレキソタンに頼りまくりで毎回すぐに効いてくれるけれど
“今日はきかないんじゃ…?別の病気じゃ…?”とか考えてしまう。

発作時は夫とすら会話がしたくないしひとりにしておいて欲しい。
でも薬が効くとそんな感情は一気になくなるし、
通常時はむしろ社交的なタイプ。だからなお誰にも言えないし事実信じてもらいにくい。

あ、「人前で飲食しづらい」(お店や他人様宅などの閉鎖空間)ってのも頻繁にある。
万全なときじゃないと友人とドトールでお茶も出来ない。…辛い。治りたい。
755優しい名無しさん:2010/07/22(木) 08:42:40 ID:sEmsSmwn
>>754
まずタバコはやめたほうがいいよ。
それとこの病気をちゃんと受け入れられない内は
たぶん治らない。
756優しい名無しさん:2010/07/22(木) 14:20:52 ID:fT62hgmv
>>752
それ俺じゃねえか!! 俺はもう若くないし結婚もしたい 仕事したいんだが勤務初日や勤務数日でやめてしまう もう若くないからなあ 薬はユーパンだけかなりあまる レキソ ソラナ デパスでしのいでます あと寝る前グッドミン ユーパンも出してもらってるけどあまりまくる
757優しい名無しさん:2010/07/22(木) 14:23:01 ID:fT62hgmv
一番つらいときソラを飲んでしまう 1日二回飲むときもある 仕事してたときは仕事前と昼休みに飲んでいた かなり薬量ふえたなw いまは不安というかなにかしら考えて不安 将来とかのね
758優しい名無しさん:2010/07/22(木) 17:34:16 ID:wrhbM/ua
心の病は一度かかると一生ものだよ。
ほとんどの場合。
759優しい名無しさん:2010/07/23(金) 00:45:24 ID:H9zMeQcT
>>758は一生治す気ないようなのでそのままもがいて苦しんでくださいね^^
760優しい名無しさん:2010/07/23(金) 06:55:17 ID:QcZcS/Ku
>>754
タバコはよくないですね。
私もこの病気になって、タバコを吸うと動悸がするなど具合が悪くなるので
タバコを吸わなくなりました。ですから、禁煙すること自体は苦労しませんでした。

761優しい名無しさん:2010/07/23(金) 08:49:42 ID:yzs7Wn/6
酒、たばこなどやりませんがこの病気になりました。
たまにチューハイ程度を飲みたくなります。
それと仕事を探す気力はあるけど、体力がありません。
内臓の持病もあり辛いです。でも、仕事したい。
762優しい名無しさん:2010/07/23(金) 09:01:51 ID:yO073mqq
>>761
体力は仕事してれば自然につくよ。慣れるまでが
しんどいけど。
763優しい名無しさん:2010/07/23(金) 09:51:56 ID:yzs7Wn/6
>>762
そうですか。まあ、焦らず探してみますね。
764優しい名無しさん:2010/07/23(金) 10:58:27 ID:VspgHwZ2
新しい医者に行ったら不安障害を根本的に直すために
SSRIを出されたんだけど、 SSRIって根本的に治せるものなのかな?
今まではソラとかでしのいでたけど…
ちょっと疑問…
765優しい名無しさん:2010/07/23(金) 11:08:42 ID:JRQFgufO
>>764
不安系はSSRIで全体的な底上げをするのがトレンド
ソラとかの抗不安薬はあくまで一次凌ぎみたいな扱い
766優しい名無しさん:2010/07/23(金) 11:21:27 ID:VspgHwZ2
>>765
レスありがとう。
確かに、毎日

症状が出る

抗不安飲む

良くなる

また症状が出る

という悪循環だったので。
あ〜でもSSRIの禁断症状や副作用が怖いな。
767優しい名無しさん:2010/07/23(金) 12:19:30 ID:yO073mqq
>>766
自分はSSRIあまり効かなかったなぁ
あとパキの断薬時は頭がシャンシャンなって
しばらくはちょっと気持ち悪かった。
768優しい名無しさん:2010/07/23(金) 12:45:12 ID:yG+MiFB2
薬漬けの毎日かよお前ら
769優しい名無しさん:2010/07/23(金) 13:26:10 ID:VspgHwZ2
>>767
レスありがとう。
やっぱり、禁断症状あるんですね(泣
以前、ルボックス飲んで副作用出たもんで
新しく処方されたSSRIも怖くてなかなか…
とりあえず、最終手段としてSSRIとっておくことにしようと思う。
貴重な体験談どうもありがとう。
770優しい名無しさん:2010/07/23(金) 14:19:14 ID:yO073mqq
>>769
でも慣れればそれほど不快じゃなかったよー
薬は人によって合う合わないがあるので参考
にならないかもだけど。
771優しい名無しさん:2010/07/23(金) 14:38:09 ID:MwbHkDAT
>>769
一口にSSRIって言ってもいろいろある
同じ不安障害持ちだが、レキソタンとメイラックスの御世話になってる
自分に合う薬はあるから、それを探してみるのも手だと思う
772優しい名無しさん:2010/07/23(金) 16:17:18 ID:VspgHwZ2
>>770
慣れれば大丈夫なんだ。少し安心しました^^
ですよね。抗不安薬でも、合うのと合わないので
結構差があるから大変;
いえいえ飲んだことのある方の体験談はとても参考になります。

>>771
なるほど。過去に出た副作用なんて忘れて
挑戦してみようかな。
長期作用(!?)のセパゾンのんでますがイマイチかな…?
と思う事があるので771さんの飲んでるメイラックスも前から気になってたし、
やっぱり自分に合うもの探そう!と思います。

皆ありがとう。
こんなふうにアドバイスくれると
なんだか安心するよ。

長文すいません;
773優しい名無しさん:2010/07/24(土) 08:59:01 ID:+G68rAoF
誰でも不安はあるけれど、その度合いが酷いのがこの病気なんでしょうね。
「なんとかなるさ」という考え方も出来るんですが、漠然とした不安はあります。
目眩などもたまにあります。考えがぐるぐる堂々巡りもします。
決断力が少し低下してきたような・・・
ただ気持ちの面ではイライラ感というのはなくなりました。
焦らず治していくしかないんだと思います。
774優しい名無しさん:2010/07/26(月) 08:26:15 ID:haIOO5RX
最近、夜になると怖くて寝る気になれず
明るくなってからやっと安心して寝るという日が続いてます
同じような人いますか?
775優しい名無しさん:2010/07/26(月) 10:36:28 ID:DewED3oz
特に問題ではないことを重大問題として考えてしまって
なかなか寝付けない。眠れない。先天的にこうだった。
776優しい名無しさん:2010/07/26(月) 12:18:30 ID:6kdqKZif
地球の未来を考えていたら不安神経症になってしまった
ずっと動悸がして落ち着かない
どうやって取り除けばいいんだよこの不安…
777優しい名無しさん:2010/07/26(月) 18:04:53 ID:58zmOUhU
やってみたい事があるんですが、自信がありません。
持病も他にあり、この病気のこともありますしw
でも、いつまでものらりくらりしてられないという思いもあります。
スタートを切りたいけど、迷っています。
親も頑張ってるし、自分も頑張りたいんです。
そういう言葉は禁句といいますが、自分は大丈夫です。
もっと頑張れる自分になりたいです。
778優しい名無しさん:2010/07/26(月) 18:59:07 ID:8f0Is/vw
不安→怖くて何もできない→鬱
延々とこのループ
779優しい名無しさん:2010/07/27(火) 09:17:37 ID:Tdc3oBZy
>>777
今の体調と相談して出来るならやれば良いと思う。
焦ってまた体調崩すくらいの微妙な体調なら良くなるまで
待った方が良いと思いますよ。
780777:2010/07/28(水) 15:13:45 ID:Ko5Ulu1j
>>779
そうですね。そうします。実のこの数日体調崩してしまいまして・・・
2,3やりたい事があるんですが、どれが自分にあってるかよーく考えながら
挑戦してみたいと思います。ご回答有難うございました。
781優しい名無しさん:2010/07/30(金) 23:24:01 ID:+Xyv5omw
また規制?
782優しい名無しさん:2010/08/01(日) 20:41:51 ID:aFu4wnEH
過去に不安神経症と診断されました
はじめはうつ病と診断されて
次に統合失調症と診断されて
最後の病院に検査入院した時
不安神経症と診断されました
投薬&通院で十分なので3日後に退院していいよと言われたが
ゆっくりしたいので頼み込んで1か月入院した
それから投薬治療して、
4年前に完治したはず…
治ったはず…
普通の人に戻ったはず…

最近、再発したっぽい。
原因は、慣れない事務職への転職。

もともと、不安に思いやすかったり
マイナス思考が多いタイプ。
一生ものの病気なのかコレはと思ってしまう。

ただ、過去の経験から言えるのが
私の場合は軽度の不安神経症だったらしい
薬飲めば普通の生活ができるから
目が悪い人のメガネのようなものかと
思うようにしています

私のような人、いたら、かきこんでね
783優しい名無しさん:2010/08/02(月) 06:53:22 ID:k2LDrKWO
私は常に前向きです。そういう性格でもこんな病気になるとは・・・
性格とか関係ないのかもしれませんね。
784優しい名無しさん:2010/08/05(木) 19:51:47 ID:H1Dzz86T
生理後に体調を崩してしまいました。今は戻りましたが・・・
心療内科に毎週1回通院しています。隔週ぐらいにしてほしいんですけど
ダメみたいで・・・前に先生にお願いしてみたんですけどね。
毎週なんて、面倒だしw嫌ですよね。話だってすぐ終わるしw
どうして隔週にしてくれないんだろう。嫌です。病院行くことじたいが負担になりかけてます。
はぁ・・・
785優しい名無しさん:2010/08/06(金) 18:16:32 ID:n3Ew9B4G
息が苦しいというか、不安感で苦しい。
深呼吸、ため息ばかりしないと苦しい。
せめて息だけでもまともにできるようになりたい。
息苦しいのはどうやって乗り越えてますか?
抗不安薬はメイラックスを処方されています。
将来的には薬無しで生活したい。
786優しい名無しさん:2010/08/07(土) 10:19:32 ID:MoykMRdM
>>785
メイラックスに加えて、頓服も出してもらえば?
787優しい名無しさん:2010/08/07(土) 16:23:33 ID:5PD5NWVd
焦らないで休むことが大事とよく言われるけど・・・
焦っちゃうんですよね。あんなに頑張ってる人もいるのに自分はできない。
体調管理もダメな時もあったりしますしw悩みはつきませんね。
歯医者の予約すらためらう。家の掃除も中途半端w生ゴミはたまってませんがw
こんな具合です。
788優しい名無しさん:2010/08/07(土) 16:47:25 ID:MoykMRdM
焦るなって言う事がどだい無理な事が健常人にはわからんのだよなー
焦らないで済むんだったら、こんなに困ってないっつ〜のw
789優しい名無しさん:2010/08/08(日) 09:57:36 ID:iOjfkFFI
焦るな。未来について不安に思うな。

って言われるけど、それは無理だぜって話だよな
それをしないようになったら人間じゃなくなってしまう気がするよ
790優しい名無しさん:2010/08/08(日) 14:04:19 ID:V6N2iRE0
あまり気にしすぎるなとか言われるけどそれが出来ないから困ってる訳で
791優しい名無しさん:2010/08/08(日) 15:06:57 ID:pFiIJk5p
そうそう、そうなんだよね。皆のおもってることと同じだ。
今はゆっくり休む時間だよ・・・なーんて言われてもなw
世間は頑張ってる人間もいる訳でwはあ・・・自分ダメだわw
792優しい名無しさん:2010/08/08(日) 15:11:52 ID:md9v2eYf
自分はダメだ って思わなくていいだろって言われるけど、そう思ってしまうのをどうしようもない

周りの奴らはさも簡単そうに言うよな。ま、結局他人事でしかないんだって、分かっちゃいるけどさ
793優しい名無しさん:2010/08/09(月) 08:43:38 ID:g1eEZGfk
焦るなって言われても焦るのは仕方ない。
ただ、焦ると治りが遅くなるのも事実。
794優しい名無しさん:2010/08/09(月) 09:03:06 ID:TBS3UNen
訳語的にも特急的にも公式にその二者は別物なんだから必死に書き込むのが健常者っしょ。
795優しい名無しさん:2010/08/10(火) 23:17:25 ID:iiQ/Dk01
この病気も、色んなタイプの人がいるみたいですね。
強く出る人軽い人とかいるんでしょうか。
仕事も短時間でいいからやれるようになりたいし、
趣味的なことにもまた挑戦したいんだけど・・・なかなか出来ないです。
今は休む時の言葉に甘えてしまっているのかな。情けないです。
796優しい名無しさん:2010/08/11(水) 23:58:20 ID:9Uoq0q0d
945sh買うぐらいなら、I4と安いケータイが買えてたorz
797796:2010/08/11(水) 23:59:10 ID:9Uoq0q0d
誤爆した。スマソ
798優しい名無しさん:2010/08/12(木) 19:37:32 ID:kmL1EBfs
1日10分だけの筋トレしたらなんとなく活力が沸いてきた・・・
799優しい名無しさん:2010/08/13(金) 20:35:12 ID:P2TcqXM7
この不安神経症って他人にどう言われても自分じゃコントロールのできない不安感だよね
800優しい名無しさん:2010/08/14(土) 11:19:49 ID:BguGRUeJ
仕事ミスってないかいつも不安
三回くらい確認したら落ち着くけど、それをしなかったとき滅茶苦茶不安
どうしようどうしよう
801優しい名無しさん:2010/08/14(土) 11:30:22 ID:JS+X1Tz+
慢性的に息が苦しい。
鼻で呼吸ができず、常に口開けてる。
ため息混じりの息ばかり。
不安がすぐに呼吸に現れる。
将来が不安だからそれが続く。
助けて欲しい、もう耐えられない。
802優しい名無しさん:2010/08/14(土) 12:59:08 ID:yY3/9mrd
ここ最近、体調がよく崩れます。
お墓参りに行って買い物して、少し掃除したんですが・・・
さすがにばててしまいました。普段より少し大目に行動したんでw
今日は頭痛とまた、お腹の調子が悪いです。他に内臓も弱いんですけどね。
こんなので短時間労働さえもできるのかと不安です。今、探してる途中です。
まあ、それも無理ができなくてwホント、情けない自分だと思います。
803優しい名無しさん:2010/08/16(月) 01:25:47 ID:r+U1uJIz
1カ月休職ののち、試験出社をしてみたものの、途中で挫折して再度、休職中
(ちなみに一人暮らし)。

傷病手当金で生活しているものの、元の給料が少ないのと、
借金があるため、経済破綻寸前。

両親には病気のことを話してあるものの、
父親に精神的なトラウマがあって、借金のことは絶対に話せない。
毎日、借金のことがばれそうで常に不安。

借金も元を正せば、自分の性的な依存症が原因。
自分がおかしいのはわかっているのに、なかなか抜け出せない
(一時期に比べればマシになったが)。

そんな自分に自己嫌悪し、将来を哀れむ自分自身が情けなくてしょうがない。
でも、どこかでこのスパイラルを断ち切らないとな……。
わかっちゃいるんだけど……。
804優しい名無しさん:2010/08/16(月) 01:33:23 ID:J4p5qIDI
前触れなくいきなり悪い予感のような強い不安が襲うんだけど
これは何だろう・・理由もないのにすごく不安で仕方なくなる
平静でいるのが難しくてトイレなどで頭を抱えてる
元うつ病患者で、2年薬を飲み今は完治(不眠も希死念慮もうつもない)しているけど
脳に不安回路だけが復活してしまったのかな
805優しい名無しさん:2010/08/16(月) 15:27:09 ID:cyTtuuoI
薬に頼りきってるせいで薬の効き始めと切れ初めが分かるようになったw
まさにヤク中そのもの。笑っちゃうよ、ほんと、こんな人生歩む予定さらさら無かったんだけどな
806優しい名無しさん:2010/08/18(水) 15:24:43 ID:/IGrtCt2
前のようにバリバリやりたいです。仕事も恋愛も・・・
でも、今はなんか抜け殻みたいでw休養も大事と言われるけど
休ませてもらえるのは、有難いことだけど・・・こんなんじゃないんです。
本当の自分のやりたかったこと。もう、出来ないだろうな。
妥協しないとダメだろうな。その妥協のことさえもできないw
ダメダメな人間です。焦らすゆっくりと・・・その言葉は聞き飽きました。
でも、どうすることもできない。体調も波のように変化があり、管理しずらいw
これぐらいの年齢って皆、こんな感じなんでしょうか。少し辛いです。
あぁ、病気してるからかもですよね。バリバリやりたい。
807優しい名無しさん:2010/08/19(木) 09:28:58 ID:6MxGyahO
>>806
時間はかかるけど日常生活は普通におくれるようになるから
俺は7年くらいかかりましたけどw
808優しい名無しさん:2010/08/19(木) 11:37:51 ID:YRz0bu3P
大手勤務なんだけど、給料の一週間前辺りから給料の遅延がないかなとか、倒産して未払いになったらどうしよう!とかくだらん事で心配になる。有り得ない事を心配して不安になる
809優しい名無しさん:2010/08/19(木) 12:36:02 ID:sIV6NVwf
ここ数年、晴々とした気持ちになったことがない。
いつも胸がもやもやして、息が苦しい。
いつになったら解放されるんだろう。
死ぬときかなあ。
死にたいなあ。
810優しい名無しさん:2010/08/19(木) 13:54:07 ID:cyOYW2xQ
>>806
貴方と似た状態の知り合いが以前いました。
とても内容もそっくりなので…
もし宜しければ、お歳だけでも教えて貰えないでしょうか?
811優しい名無しさん:2010/08/19(木) 14:05:03 ID:scvi2Ssd
薬は30分で効きはじめるよね
そして夕方落ちてきて慌てて薬飲みます
アルコール入れば余計気分いいし
中毒と言うか依存と言うかないとやる気出ないし
812優しい名無しさん:2010/08/19(木) 15:44:26 ID:AFkTPfm6
>>810
806ですが、お断りします。
813優しい名無しさん:2010/08/19(木) 19:50:20 ID:cyOYW2xQ
>>812
810です。変な事聞いてゴメンナサイ
あまり人の話しにずけずけ踏み込まないように注意します orz
814優しい名無しさん:2010/08/20(金) 08:35:34 ID:aOO+6/2N
私は薬飲んでもそんなに効いてきた・・・とは感じないですね。
まあ、通常に気分が落ち着いてると言った感じでしょうか。
そんなにきつくない薬だからかな。婦人病もあるので、ホルモンバランスとか
の問題もありますね。最近は、なんとか寝れるようになってきました。
まあ、だるいと嫌でも寝てしまう訳ですが・・・
早く治したいものです。
815優しい名無しさん:2010/08/20(金) 15:15:10 ID:cRo3bWa9
先日、主治医が亡くなりました。
どうしたらよいか分からない。
816優しい名無しさん:2010/08/20(金) 17:13:18 ID:rqIRKMEA
うつ病と不安神経症を併発していたが、うつ病が治っても
不安が大きくて死にたくなる
今日死のうと思ったが、外に出れないので
ロープ買いに行けない
いつになったら、この不安から抜け出せるのか
817優しい名無しさん:2010/08/20(金) 18:59:59 ID:T83YMJzz
仕事のミスから不安になって息ができない苦しい。手が震える。ちゃんと処理したのか今更怖くなってきた。怖いどうしようどうしよう
818優しい名無しさん:2010/08/21(土) 12:51:31 ID:4hb/rclc
外出する際に息苦しくなる。
でも帰宅する時に電車乗ったりする時は全然平気なのに…

家にいると特に理由もないのにソワソワして不安感に襲われる。
1人暮らしだし本当に辛い。
819優しい名無しさん:2010/08/21(土) 19:16:15 ID:b2FhZz7U
自分も一人暮らしで、寂しさもあってついつい「いのちの電話」にかけてしまう。
電話代の無駄とわかっていても・・・持病抱えての一人暮らしはきついね。
気軽に話相手もいないしwかと言って、ずっと誰かと一緒にいるとストレス感じるしw
唯一の救いは猫がいてくれることかな。
面倒なこともあるけど、いてくれると有難い。一人で泣いてるとそばに来てくれたりもする。
何故だか、悲しくなってきて今日、泣いていました。はあ・・・ダメな自分だ。
820優しい名無しさん:2010/08/23(月) 18:12:34 ID:4+Ik0XfV
他にも持病があるので、将来的に今後の自分にとても不安になります。
おおざっぱな性格ですが、それでもこんな病気になっちゃいました。
本当にこの病気なのかさえ、疑ってしまいますが・・・
自分でもよくわかりませんね。受け入れてない訳ではないのですが、
心の病気って目に見えませんしね。体調が悪くなったりするのも他の病気もあるしw
焦らずいくしかないです。
821優しい名無しさん:2010/08/26(木) 22:56:56 ID:T8bZ/brK
あまり人いないですね。なんだか寂しい気持ちになってきました。
822優しい名無しさん:2010/08/27(金) 09:10:32 ID:sgxVeal7
>>821
見てるだけの人は結構いると思うよ。
823優しい名無しさん:2010/08/27(金) 10:03:50 ID:G8iEkoMJ
>>822
あぁ、そうなんですかね。今日は通院の日です。
少し待たされてもすぐ終わるから楽なんですけどねw
お昼ごろに予約が入ってます。
824優しい名無しさん:2010/08/27(金) 10:05:30 ID:Fz682dIS
パニック障害のほうに集まる傾向があるような気がする。
不安障害とパニック障害の線引きがはっきりしないし、
世間的にはパニック障害がよく取り上げられるからねぇ。
(有名人でこの病気に悩まされたという話が多い…円ひろし、高木美保、IKKO等々)

825優しい名無しさん:2010/08/28(土) 03:42:05 ID:9dZ1arvM
不安障害は何をやっても緩解しないからな
したとしても、極わずか
うつは1週間何もしないでベッドでごろごろしていれば、部屋をうろちょろできる程度には回復する。
だけど、この不安障害だけは常に付いて回るんだよな。 いくら体調が良くても
特にうつが明けて、体調が回復し出したときには嫌みのように激しい波が襲ってくる。
826優しい名無しさん:2010/08/28(土) 04:25:45 ID:is6iVPwD
一度snriを試したら動悸から発作気味になってやめて今はssriに落ち着いています、しかし今度はやる気がでなさ過ぎて引きこもり気味です、不安障害にsnriはご法度なんでしょうか?
827優しい名無しさん:2010/08/28(土) 07:49:29 ID:H9Zhr9X2
ドグマ処方されたけどインポになりそうで怖い
受験生なのに眠気も来るし集中もできない
でもこの薬がないとつらい
首が自分の思っている通りに動かないっていうのがつらすぎる
急にぎくしゃくしだしたりなんなんだよこれ
828優しい名無しさん:2010/08/28(土) 08:30:46 ID:bWhEvC+J
眠剤が一錠減りました。それでも眠ることが少しできるようになりましたが・・・
まだまだ、完治しそうにはありませんね。
他の病気もあるので、体調が悪くてもこっちの病気のせいかどうか素人ではわかりません。
でも、少し前とか体調不良で大変でした。だるさ・下痢・食欲不振・吐き気など。
夏バテだったかもしれないしw子宮疾患もありますのでw
気分的には落ち着いていますが最近、たまに泣いてしまうことがあります。
昔のこと考えたり、先のこと考えたりして空しくなったり悲しくなったりでw
これは、やはり不安障害のせいなんでしょうかね。はあ・・・将来も不安です。
829優しい名無しさん:2010/08/28(土) 09:59:45 ID:P5IhytD/
睡眠に障害が出てる人は運動やってみては?
もちろん無理しない程度にね。最近ジョギングを
一時間くらいしてるんだけどすごく寝付きが良いです。
830優しい名無しさん:2010/08/29(日) 12:04:59 ID:vvU5qkJj

カウンセリングという言葉の氾濫 (動画です)
http://www.youtube.com/watch?v=t2AMujhqmkg

831優しい名無しさん:2010/08/30(月) 13:33:38 ID:uvqK3p0y
少し寝るかな。
832優しい名無しさん:2010/09/01(水) 22:04:12 ID:djUHlCYu
転職したせいで不安感倍増。
なんでわざわざ数字を取らないといけない仕事にしたんだろう・・・
追い込まれるのわかってるのに・・・

もう席についてるだけで涙が出てくるから周りにバレないように必死。
今まで頓服的に飲んでたデパスでは効かないから
今日から朝晩ソラ飲むことに。

でも私は病気というより性格的なものらしい。
だからこれまでもずっと不安や焦りは抱えて生きてきたし
これからも消えることはないんだろうな。


最近親や過去の同僚に会って別れた後寂しくて寂しくてたまらなくなる。

早く倒れてしまえればいいのに。。

って言うと自分は病気じゃないから甘えになる。
明日からまた仕事だ。。

833優しい名無しさん:2010/09/03(金) 07:55:55 ID:QAy+ea+d
私も今、他の持病もありながら一人暮らし。生活保護受けてます。
仕事はしてない。親とは離れて暮らしてる。たまに会うが、別れた後は寂しさが出てくる。
前のように同居したいと思うこともあるが・・・今は、出来ない。
社会復帰できるのか、それが不安で不安でしょうがないです。
別れた彼氏に会いたくなる時もある。それも今は、出来ないけど。
834優しい名無しさん:2010/09/04(土) 22:10:18 ID:iZ7rmqQi
ソラのおかげで元気に過ごせるようにはなった。
でも仕事のプレッシャーは相変わらずだから波は激しいけど。

調子がいい時は元気でのびのびとやってるので
元々はこんな性格なんだろうなぁと思う。
でも物心ついた時から不安だらけなので自分がわからない。

あと50年くらい生きるのかな・・・
835優しい名無しさん:2010/09/05(日) 15:34:37 ID:9knxjY8D
ここを見てたらわたしと同じような症状の方がいらっしゃって少し安心しました。
わたしは元々不安っぽい性格だったのですが、社会の荒波にもまれたり恋愛でトラウマ的は出来事が起きてからパニック発症し、落ち着いてからは毎日不安で仕方ない日々を送っています。
症状としては、対人に関しては何もストレスは感じないのですが、コンビニに行こうとしただけで足がすくんだり吐き気がしたり、手が震えたり、初めて行く場所や空間に異常に緊張します。
ひどい時にはお風呂にも入れず、食事をとるのが精一杯です。
あんなにお洒落も大好きで何でもできたのに。。
何より生きている事の無意味感、鬱からではなく何もまともにできなくなってしまった事に関してです。
周りには理解してくれる友達もいないし言ったところで心配かけてしまうだけなので。。
同じ症状の方とお話ししてみたいです。
誰かいらっしゃいましたらレスください。
836優しい名無しさん:2010/09/05(日) 18:00:11 ID:K0TBFLuJ
以下の本の中でどれか読んで見ると得るものがあるかもしれないよ。

人生はゲームです
http://www.amazon.co.jp/dp/4804611320/ref=mem_taf_books_d
悩みと縁のない生き方
http://www.amazon.co.jp/dp/4904507509/ref=mem_taf_books_d
心がスーッとなるブッダの言葉 (成美文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4415400884/ref=mem_taf_books_d
「やさしい」って、どういうこと?
http://www.amazon.co.jp/dp/4796659552/ref=mem_taf_books_d
「気づきの瞑想」で得た苦しまない生き方
http://www.amazon.co.jp/dp/4333023041/ref=mem_taf_books_d
考えない練習
http://www.amazon.co.jp/dp/4093881065/ref=mem_taf_books_d
あなたに平和が訪れる禅的生活のすすめ
http://www.amazon.co.jp/dp/4757211171/ref=mem_taf_books_d
837優しい名無しさん:2010/09/05(日) 18:08:18 ID:Kp4X8cuO
みんな薬なし?
838優しい名無しさん:2010/09/05(日) 18:50:26 ID:qJCcx5ft
もちろん、薬づけw
839優しい名無しさん:2010/09/05(日) 18:56:49 ID:Kp4X8cuO
効かない?
840優しい名無しさん:2010/09/05(日) 19:37:13 ID:Sg/EpjVL
ゾロフトいいですよ
841優しい名無しさん:2010/09/05(日) 19:38:55 ID:qJCcx5ft
何とか効いてる。
ただな〜、性格的な要素が大きいから、治るってことは死ぬまでないんだろうなー,と。
842優しい名無しさん:2010/09/05(日) 19:41:24 ID:7S7KWozN
>>841
分かる
もうこれって性格の延長線上だよな
治すには別人になるか死ぬか、どちらかだな
843優しい名無しさん:2010/09/05(日) 20:13:13 ID:Sg/EpjVL
生活が変わると人も変わる
844優しい名無しさん:2010/09/05(日) 20:41:04 ID:o2hzE3GK
>>835
>恋愛でトラウマ的は出来事が起きてから
分ります。不安神経症の状態で死ぬほどの恋をしてしまいました。
私はとにかく世界一といって良いほど自分に自信がなく、
それでも容姿はまだよかったので、その人も少しは興味を
持ってくれたんですが、なんせ性格が全く酷く不安で自信がなく、
かなり悲惨な形で終わらされました。その人にかなりの
仕打ちをされてしまいました。それからもう10年も経つのに
未だにそのことを思い出し、死ぬほどの悔しさで未だに
涙があふれてきてしまいます。

もともと自分の性格の歪みは家庭環境です。共働きで家に
親はほとんどいない状態で兄に虐待、精神的に地獄を
味わされる事を幼少期からずっとされ続け、全く自信が
持てなくなりました。

普通の環境に育っていれば、その恋も相手は普通の人なので
成就していたかもしれませんが、運ってありますね、
最初がダメだととことんダメかもしれません。変な事書きますが、
最近は人の不公平を感じます、普通に育って普通に恋愛が
成就して子供を産み育てる人がうらやましくて仕方ありません。
845優しい名無しさん:2010/09/05(日) 21:03:18 ID:eN6ww1rR
なげーよ。
846優しい名無しさん:2010/09/05(日) 21:59:58 ID:qJCcx5ft
>>845
悩んでいる人に失礼な奴だな。
読めないのなら飛ばせばいいだけだろ。
847優しい名無しさん:2010/09/05(日) 22:17:04 ID:7S7KWozN
当の本人にとっては重大な問題かもしれんが、恋愛関係だけは受け付けん。
そんなことで悩んでる間はまだ幸せだろう。
848優しい名無しさん:2010/09/05(日) 23:32:40 ID:qJCcx5ft
悩みの重大さ、苦しさなんて当人しか分からないって、この病気に苦しんでいるのならわかりそうなもんだが。
849優しい名無しさん:2010/09/06(月) 00:07:14 ID:N3yjuP5B
元々の性格が落ち込みやすい悩みやすいタイプで、この不安障害にもなってしまった。
毎日不安がループしてるが病気のせいなのか、ただの元の性格だからか
どっちかわからなくなってしまった・・・
850優しい名無しさん:2010/09/06(月) 00:12:04 ID:sWpp68hH
なんかいっぱいカキコあってびっくり。

恋愛はコミュニケーション力の結晶だと思うから
コミュ力が欠如している私にはとてもハードルが高い。

普通にできる人がうらやましいよ。
851優しい名無しさん:2010/09/06(月) 08:33:59 ID:mcVDVGim
ホントだ。今まで静かだったのに急に盛り上がってるw
今週も通院だ。
852優しい名無しさん:2010/09/06(月) 23:41:31 ID:sWpp68hH
今日は静かだね
853優しい名無しさん:2010/09/08(水) 23:30:39 ID:sgdT9T3Z
>>843
854優しい名無しさん:2010/09/08(水) 23:33:28 ID:sgdT9T3Z
おれなんか目を閉じるとこわいもんみえる…
錯覚らしい すぐ消えるんだが だから目を閉じると…目を閉じるとなんかみえるやついない?あと体が揺れる感覚と腹がピクピクしてやがる
855優しい名無しさん:2010/09/09(木) 08:27:31 ID:PJQ3NhoX
このよくわからない不安が怖い
何が不安なのかもわからないってすごい嫌だ

今日ちゃんと仕事できるかな
856優しい名無しさん:2010/09/09(木) 08:57:44 ID:VpsvQROr
はあ・・・私は仕事してません。今日は通院の日です。
近いけど面倒。ジプレキサという薬はどうしても減らしてくれないw
嫌だな。太ったままなのに・・・自己責任で痩せない。夏だってあまりたべなくても
減らないしwホント嫌です。あまり効いてるのかもわからないのにwそろそろ病院変えようかな。
857優しい名無しさん:2010/09/09(木) 11:38:57 ID:V+Cry1r1
この病気?って症状ってほんと様々なんだね。
858優しい名無しさん:2010/09/09(木) 12:04:30 ID:VpsvQROr
856です。先生にまた言ってみたけど
「食べ過ぎに注意すればいいよ」と言って変えてもらえなかった。
ダメだなこりゃ。やっぱ病院変えるかもです。
859優しい名無しさん:2010/09/09(木) 13:20:52 ID:V+Cry1r1
>>858

気分転換にもなっていいかもですね>転院
860優しい名無しさん:2010/09/10(金) 06:41:49 ID:c1UuU6l9
>>854
他は経験ないけど体が揺れるってのはわかる
というか動悸が大きくて全身の血管が常に脈打ってるというか、視界が揺れるというか。
何度地震と勘違いしたかわからない
861優しい名無しさん:2010/09/10(金) 07:39:21 ID:X/9dp4y1
私も地震かな?と思った経験があります(子供のころは金縛りがあったけど)
心臓病もあるから動悸もこの病気からきてるのかとか、わかりづらい。
昨日は心療内科行ってきました。今日は違う病気で病院行ってきます。
なんだか病院ばかりで・・・まあ、これも仕事のうちと諦めてます。
862優しい名無しさん:2010/09/10(金) 13:14:09 ID:cfieSnIH
病院いてくるー
863優しい名無しさん:2010/09/10(金) 18:58:30 ID:zbbhuzx4
一人が不安。今度家族が旅行に行く。
俺は留守番。家に一人。
怖い。乗り越えられるだろうか
864優しい名無しさん:2010/09/10(金) 19:21:07 ID:X/9dp4y1
>>863
私なんか一人暮らしですよ。他に持病もあるのに・・・
それでも何とか生きてますから。
865優しい名無しさん:2010/09/10(金) 20:42:30 ID:QFg2fi28
子供育てるのなんて生易しいもんじゃないよ〜?普通にでも大変なのに不安神経症の人は産まないのが無難じゃないかな?自分女だけどそう思ってる。
自分でいっぱいいっぱいなのに子供の責任なんて重くて重くて
866優しい名無しさん:2010/09/10(金) 21:43:59 ID:cfieSnIH
子育ても無理だしまず結婚できないしまず恋愛ができない。
867優しい名無しさん:2010/09/10(金) 21:51:38 ID:7oitQ9Ca
不安神経症とパニック障害って別物?
こっちのが発作が軽いとかあるの?イマイチ区別がつかなくて…
868優しい名無しさん:2010/09/10(金) 23:58:51 ID:P8aML259
パニック障害→ある一定を超えると爆発する
不安神経症→一定ラインがなくじわじわ続く

…ってイメージだが、どうなんだろう
当方パニックはないからワカラン
869優しい名無しさん:2010/09/11(土) 00:05:00 ID:cZm9+T3T
不安を100とすると、
パニック障害: 何かをきっかけに、一度に8,90の不安が襲いかかる。
全般性不安障害: 常に1,20の不安が覆いかぶさっている。

俺もパニックじゃないから、パニックのことは分からんが
870優しい名無しさん:2010/09/11(土) 00:21:40 ID:cZm9+T3T
というか、もう名称自体を変えてほしい。
常人が感じるような不安じゃないだろ、新しい言葉作れよって
大恐怖障害とかさ

因みにリンクを多分木で貼っとく、

不安障害(不安神経症)
http://akatan.cool.ne.jp/neurose.htm#angstneurose

┣全般性不安障害
http://akatan.cool.ne.jp/neurose.htm#generalized

┣パニック障害
http://akatan.cool.ne.jp/neurose.htm#panic

┣強迫性障害
http://akatan.cool.ne.jp/neurose.htm#compulsive
871優しい名無しさん:2010/09/11(土) 01:11:07 ID:u+y7h/WT
実は、先ほどある事がきっかけで全身震えが出てしまいました。
治まるまで30分ほどかかりました。
何とかネットが出来る状態に戻った。これもパニック症状の仲間なんでしょうかね。
はあ・・・
872優しい名無しさん:2010/09/11(土) 02:10:42 ID:QglnyTs/
一般的にパニックは生きが出来なくなる様な感覚に落ちて、ものすごい動悸とあいまって、死ぬんじゃないかと必死で呼吸をしようとして、結局過呼吸になってしまうというもの。

発作に慣れると、あ、出て来そうかなというのがわかり、とりあえず座るかできれば横になって、嵐の去るのを普通の呼吸をしながらひたすら待つ、と。
873優しい名無しさん:2010/09/11(土) 03:53:12 ID:u+y7h/WT
>>872
871です。今はケロッとしていて深夜に軽く食事しました。
そうですね。落ち着けと自分で言い聞かせて、耐えてました。
やっぱパニック症状なんでしょうかね。先生にまた、報告しなくちゃです
874優しい名無しさん:2010/09/11(土) 06:39:27 ID:qIC0OHPL
このスレ見て自分の精神疾患具合省みたらパニックじゃ無いけど不安神経症状が顕著に出てる

今のままで就職しても人間関係上手くこなせず直ぐに辞めてしまうだろ

こないだナマポ決定して今度の火曜に心療内科初診だけど求職指導無しかせめて緩くなる様な診断が出て欲しい
心療内科精神科通院歴が無いからナマポ相談&申請直後には精神的におかしくなってるのをアピールできなかった。
怠け根性の働きたく無い願望からの虚偽のアピールだと思われたくなかったから

2ちゃんのいろんなカキコミ見てたら自分の現状はその手の障害者手帳の3級なんかは取得しそうな気もするが

甘えた根性と思われるかも知れないけど火曜心療内科初診で現状をありのままアピールして何とか求職指導無くなるか
せめて緩くなる様な診断書が出てほしいな
ただ↑この願望の為に自覚症状以上に大袈裟に精神疾患をアピールするのは止めときたい

↑ここで大袈裟にアピールする位ならナマポ相談及び申請時にアピールしてただろし
875優しい名無しさん:2010/09/11(土) 07:29:23 ID:i8KcR8Ki
>>856>>864>>871
出てくるな
自分が一番辛いってアピールはもううんざりなんだよ
876優しい名無しさん:2010/09/11(土) 08:24:45 ID:u+y7h/WT
>>875
自分もアピールすればいいじゃないですか?
どうして私だけそんなこと言われないといけなんですか?
他の人も書いてるのに・・・
それでは
877優しい名無しさん:2010/09/11(土) 08:44:14 ID:i8KcR8Ki
>>876
だから、その「ふぅ・・・」とか「それでは」って不愉快
>>864が最強にいらっとする。
他の住人はおまえの書きこみに「転院も良いかもね」と肯定
お前はいっつも他人に厳しいし他人を否定するよな(>>864)
暫く出てこないと思ったらまた湧いてきやがって
878優しい名無しさん:2010/09/11(土) 09:30:30 ID:QglnyTs/
>>877
まあ、なんだ、自分が一番不幸じゃないと認めてもらいたいタイプなんだろうね
879優しい名無しさん:2010/09/11(土) 09:31:46 ID:u+y7h/WT
>>877
あなたもふぅ・・・とか言いたければ言えばいいんじゃないですか?
辛さは人それぞれだしわかってますから。心配してくれてるんですか?
そんなに気にしてくれてるなら。それはどうも有難うございます。
どうぞ、あなた様もお大事にしてくださいね。それじゃ、少し休ませてもらいます。
880優しい名無しさん:2010/09/11(土) 09:32:40 ID:QglnyTs/
>>878
>>877
>まあ、なんだ、自分が一番不幸じゃないと認めてもらいたいタイプなんだろうね

間違ったw
まあ、なんだ、自分が一番不幸なの、と認めてもらいたいタイプなんだろうね
881病院版にかけなくてむかつく:2010/09/11(土) 09:54:11 ID:TknvfFN/
そんなの。うそ書くのが普通ヒッキーも、精神疾患の持病も
だれが、正直に書くの。見たことないよ。通院は土曜日に。
あるいは、深夜時間帯。誰も来ない曜日。などなど。
心療内科は、精神疾患者だけでないよ。普通の他の病気の人も
タイアップの治療や、処方箋の間違いを訂正してもらっているよ。
いろんな薬に、副作用があるから。
「持病   なし 」
「通院歴   かぜで3日ほど 」だよ。
882優しい名無しさん:2010/09/11(土) 14:58:56 ID:i8KcR8Ki
>>879
その断定的な口調やめてくれんかね?
心配なんぞしとらん
不愉快なものは排除するだけ
883優しい名無しさん:2010/09/11(土) 16:17:04 ID:u+y7h/WT
>>882
あなたも十分、不愉快で不必要ですね。
884優しい名無しさん:2010/09/11(土) 16:30:08 ID:u+y7h/WT
>>882
どうしてお前上から目線なんだよ。薬の飲みすぎでおかしいんじゃないか?
885優しい名無しさん:2010/09/11(土) 16:33:49 ID:i8KcR8Ki
>>883
お前さ誰もなんちゃ言わんけどさ一回指摘されてるだろ?
その言い切り方やめろよって。
あんたまた湧いてきたから、間引いてんだよ。
日常生活もそんなわけ?そういう口調なわけ?
誰かが批判や否定してくるのが怖いからそういう口調なわけ?
しっかり医者の批判はするよなぁ、あんたって一方的だよな。

「ふぅ」とか「はぁ」とかさ、いつこっちが書きたいって言ったよ?
自分が不快な言葉をいちいち口に出すわけねーだろ。
言ったらどうですか?って馬鹿にしてんのか?お前と一緒にするな。
886優しい名無しさん:2010/09/11(土) 16:34:43 ID:i8KcR8Ki
>>884
IDってわかる?
887優しい名無しさん:2010/09/11(土) 16:42:20 ID:E2HBMr5g
ケラケラ笑ってる。
888優しい名無しさん:2010/09/11(土) 17:10:14 ID:i8KcR8Ki
>>884
お前通院してるんだろ?
心臓神経症、パニック障害、自律神経失調症のスレで何言っちゃってるの?
まぁ向こう行ってくれた方が嬉しいけど。

889優しい名無しさん:2010/09/11(土) 19:01:00 ID:u+y7h/WT
皆、ホントに病んでる人多いから仕方ないですよね。
ストーカーやめてください
890優しい名無しさん:2010/09/11(土) 20:17:29 ID:i8KcR8Ki
ストーカーではないわ。不安神経症とパニはロムスレなの。
診断されてから書き込まないと意味ないぞ
住人は患者であって医者ではないんだから、パニック障害のスレで
パニック障害ですか?なんて聞いてもなぁ・・・
891優しい名無しさん:2010/09/11(土) 20:21:34 ID:i8KcR8Ki
>>889
あんたさー
>>409で言っちゃったこと忘れたの?
まずは病院行きましょうよ。あんたがな!
892優しい名無しさん:2010/09/11(土) 22:25:11 ID:7HMkWMav
落ち着いてー><

荒れると悲しい・・・
893優しい名無しさん:2010/09/12(日) 00:12:10 ID:+Mt3ISgZ
1人をターゲットにしてイライラをぶつけるって・・・いじめだよね。
もう、やめようよ。
894優しい名無しさん:2010/09/12(日) 00:18:50 ID:5FfT03P+
895優しい名無しさん:2010/09/12(日) 00:19:50 ID:5FfT03P+
>>893
書き方でわかるよ
三点リーダーじゃなくて・・・なとことか
896優しい名無しさん:2010/09/12(日) 01:15:13 ID:+Mt3ISgZ
>>895
ちょっと意味がわかんない。
897優しい名無しさん:2010/09/12(日) 01:26:57 ID:YsqBVu2Z
>>892>>893
いい人だなぁ
898優しい名無しさん:2010/09/12(日) 01:34:47 ID:+Mt3ISgZ
不安神経症と診断されてるけど、どうやらパニック症状の方と症状が似てるような気もしてきました。
めまい、強い不安感があると全身震え、考えがぐるぐるとすると言った感じで。
今の病院であってるのかも不安です。鬱ではないとおもいますが。連投すみません。
よく、比べてみると不安神経症もパニックも紙一重ですね。
899優しい名無しさん:2010/09/12(日) 08:46:11 ID:nHET3eUp
>>898

どっちも持ってる人もいるんじゃないかなぁ。
医者じゃないのでわからんが。

自分に合ったお薬貰えるといいですね。
900優しい名無しさん:2010/09/12(日) 12:22:30 ID:AjdJg8Tv
セディール飲んでる人おらんのかえ?
901優しい名無しさん:2010/09/12(日) 17:02:28 ID:Adt6hfga
セディール飲むならSSRI飲むしな
902優しい名無しさん:2010/09/12(日) 19:40:20 ID:aa2hoVl3
今日友達とランチして車移動してるとき、猛烈に心臓がドキドキして不安に襲われた。
友達は気付かずしゃべり続けてたけど、激しい動悸で嘔吐しそうになった。

急にこれが来るからいつも困る。
903優しい名無しさん:2010/09/12(日) 20:23:11 ID:gp0MHu4M
良かった〜

健常者で・・・
904優しい名無しさん:2010/09/13(月) 21:01:26 ID:bzvefXFd
今週も病院行ってきまーす。
905優しい名無しさん:2010/09/14(火) 02:24:44 ID:19hRXQHl
>>902
すごくよくわかる。
相槌すら自分の意識から遠いところで打ってる気になるよね。

好きなときに好きなことが出来る人が本当にうらやましい。
自分は食事すら精神状態を気にかけて食べる生活のまま
一生過ごすのかと思うと泣ける。
906優しい名無しさん:2010/09/14(火) 08:14:17 ID:Q6S0Nq3N
>>905
今は辛いかもしれんけどそれが一生続くかって言うと
そんなことないので大丈夫ですよ。
907優しい名無しさん:2010/09/14(火) 17:37:09 ID:BBLB31Vj
>>906
ありがとう。
完治とはいわない、なんとか症状が緩和してほしい。

さっきスーパーに行ったんだが、
迫り来る低気圧のせいか動悸がきた。買うべきもの半分も買えずに帰宅した。
横になっていたら治まったけど、雨もしくは低気圧苦手な人は多い?
これは自律神経失調症のほうかな。
908優しい名無しさん:2010/09/14(火) 19:42:19 ID:wK1cpSDS
>>907
低気圧で悪化する人は多いよ。自分ももっと調子悪い時には、めちゃくちゃ左右された。動けなくなっちゃう事もあったし。
909優しい名無しさん:2010/09/14(火) 20:58:49 ID:YN0UdH2B
薬飲んでるのに、症状が大きく出ちゃって少し残念なんですよね。
先生に伝えたのにわかってるのかな。今度も、最近また出たから
詳しく強く言うつもりだけど。これで、回数とか増えたら嫌ですよね。
どうなるんだろ。
910優しい名無しさん:2010/09/15(水) 17:55:42 ID:bPRLc1nr
>>900
自分はセディール飲んでましたよ
ただあまり効かなかったのでリーゼに変わりました
911優しい名無しさん:2010/09/16(木) 12:18:06 ID:gDpNA+sl
食後に人に会うと、動悸がする。
それで吐き気と目眩で、顔面蒼白になる。

ほんの数分の出来事なんだけど、医者からもらった
ソラを飲もうとするときにはだいぶ落ち着く。

前はそれが車の中だったから、密室だしすぐ隣に人がいることもあって、窓から飛び出そうと思った。
いや、ドア開けて転がり落ちようかと。
それぐらいなんか追い詰められてしまう。

912優しい名無しさん:2010/09/16(木) 13:21:27 ID:Ix0k/Yjw
>>911
私も食後がだめだ。日によっては家ですら動悸がする。
なので体調がイマイチな日は外で人と飲み食いしない。
緊張からなのかアイスティーも飲めない日もあるし。
もっとひどい日はひとりでも食べない。

食後に血圧や血糖値が上がることと関係があるのかな?
ちなみに昔から食は細いです。
913優しい名無しさん:2010/09/16(木) 14:10:33 ID:jSDhLG1k
突き落としー相撲相撲フェンシング暗室!!!!!!!!!!
914優しい名無しさん:2010/09/16(木) 17:38:59 ID:LtKmgbSE
>>912
大変ですね。私は他に内臓の持病があるから食欲なくても
水分だけはとらないと腎臓に負担かけるんですよね。ホント面倒です。
1日に2リットルは摂らないとダメでして。まあ、きつい薬とか打たれないからマシかな。
915優しい名無しさん:2010/09/16(木) 18:55:22 ID:Ix0k/Yjw
>>914
ありがとうございます。>>914さんこそ大丈夫ですか?
分けて2リットルを補給しきるかんじでしょうか。

今日は雨でなんとなく不安定だなと思いながら仕事絡みの外出でした。
人とお茶を飲むシーンがあったんですが、目の前に人がいると飲めない。
でも相手が離席すると大丈夫で、明らかにメンタルだなと再認識。
離席中はゴクゴク飲めるんです。なんだろうこれ。
916優しい名無しさん:2010/09/16(木) 18:57:40 ID:Ix0k/Yjw
会話中もこっそり頓服を飲みました。
水無しでサッと飲み込めるようになっている慣れがちょっと恨めしい。
917優しい名無しさん:2010/09/16(木) 22:17:56 ID:LtKmgbSE
>>915
いえいえ、だいたいの目安でして。大目に摂れという事ですかね^^;
そういう神経質っぽいのが出てしまうと大変ですよね。
私も多少はそういうのありますよ。今は、自律神経っぽい症状が多いかな。
918優しい名無しさん:2010/09/17(金) 02:08:05 ID:xT7idq0f
ちょっと何飲んでる?
おれは デパス ユーパン レキソ ソラ 眠剤にレンドルミン レキソは口ですぐなるなる あとレキソは粉末が手につくので手を洗う クスリ飲んだら手をあらってる? 粉末ぽいやつレキソやレンドルミン飲んだら洗う 粉末手についてるから
919優しい名無しさん:2010/09/17(金) 02:49:11 ID:ELP5agn4
>>918
レンドルミンで手洗うの?粉末とか気にしたことないなぁ
920優しい名無しさん:2010/09/17(金) 03:42:11 ID:xT7idq0f
>>919
うん一回だしたときレンドルミンとかレキソの口でなくなるようなやつ粉末手についてるから
いちいち気にしちまうように 例えばみんなが使うとことかさあ ばれたくないんだわ 休憩所とか
物さわるとき例えば会社の車のドアとかあとは書類とか 気にしすぎだよな おれは心療内科いくにも抵抗あったからなるまえは偏見てか心の病なんて言えないやん
921優しい名無しさん:2010/09/17(金) 10:10:33 ID:cFukURsQ
今日も病院行ってきまーす。
922優しい名無しさん:2010/09/17(金) 12:21:34 ID:ELP5agn4
>>920
なるほど。

てかみんな心の病って周りにバレてる?
私は目に見える症状がないからバレない。
でも似たような奴にはやっぱり雰囲気で分かったらしい。
前の職場は自席でデパス飲んでたけどバレなかった。
923優しい名無しさん:2010/09/18(土) 11:27:54 ID:nGR5e+3J
>>922
説明してもわかってもらいにくいと思う。
デパス、私も飲んでますよ。
924優しい名無しさん:2010/09/18(土) 22:06:37 ID:ONLuh3Bz
壁に耳あり障子に目あり。

薬はちゃんと人目がつかないトイレの中とかで飲んだ方が良い。

周りにバレてないつもりでも密かにバレてる可能性もあるよ。


こんな俺は空0.8ドクマ50デプロ0.5服用中。
925優しい名無しさん:2010/09/19(日) 03:16:25 ID:c7yBjoR0
>>924
俺もトイレ個室で手洗いしてる やっぱりばれたくないんだよな 不安なだけなんだけどさ 向こうの反応とか気にしすぎてヤバくなりそう
926優しい名無しさん:2010/09/19(日) 14:11:29 ID:7y/4VfbG
私は今は仕事してないから、家でゆっくり薬飲めてるけど、それだけでも幸せなんすかね。
927優しい名無しさん:2010/09/19(日) 18:23:06 ID:v3MykBlB
薬のケースでぐぐられないように、捨てずに必ず自宅に持ち帰ってから捨ててる。
隠れて飲むのには限界があるから、あえて堂々と飲んで聞かれたらアレルギーの薬って答える。
928優しい名無しさん:2010/09/19(日) 19:30:58 ID:NaavuYF1
デスクで普通に飲んでる。
サプリ飲んでる人が多いから、誰も気にとめてないみたい。
薬のゴミはトイレのゴミ箱へ。


929優しい名無しさん:2010/09/19(日) 20:36:14 ID:IVnd8379
同じくゴミにだけ気をつけてる。
これは恋人や友人の家でも同じだなあ。
930優しい名無しさん:2010/09/20(月) 00:51:07 ID:MG8Ate+r
前の職場では、サビ残のときに半泣きで嘆きながらリタリンをボリボリと噛み締めてる奴がいたからなぁ
931優しい名無しさん:2010/09/20(月) 19:10:44 ID:ZCHvikNA
頑張っても、頑張っても、うまくいかないことばかりで、
涙もうまく出なくなった。
周りから見れば普通だったかもしれない。
八方美人ないけすかないやつなのかもしれない。
ガソリンつかいすぎのアメ車のような効率の悪さ。
頑張って、認められなくて、もっと頑張って、疲れた。
この街を出たい。いなくなりたい。
疲れたよ!!!疲れた・・・・
932優しい名無しさん:2010/09/21(火) 16:52:37 ID:Gifeojxp
この病気って、頭がぼーっとするときありますか?
半日以上とか、結構長い時間。
933優しい名無しさん:2010/09/21(火) 16:53:52 ID:Gifeojxp
ぼーっと言うか、頭が締め付けられるっていうか!
そんな感じ。
934優しい名無しさん:2010/09/21(火) 17:09:15 ID:uBkq+qjw
>>932
常にぼーっとしてるよ。

普段は苦しいぼーっとで、
薬飲むと軽くなって気持ちいいぼーっと。
935優しい名無しさん:2010/09/21(火) 18:01:09 ID:u6ViyuC8
SSRIは?
936優しい名無しさん:2010/09/21(火) 18:07:37 ID:Mit0/0ef
めまいや震えはあるけど、頭がぼーというのは
症状に入るのかどうかわかんないけど、体がだるいとかあります。
人によるんでしょうね。考えもぐるぐるするしw
937優しい名無しさん:2010/09/21(火) 18:37:10 ID:NEcIifvt
>>928
おれはしみこむビタミンのお菓子ケースの空きにいれてるwビタミン剤だとわからせるためだw
黄色い半透明ケースだからいいぜw
938優しい名無しさん:2010/09/21(火) 19:22:14 ID:u6ViyuC8
頼む!めまいがとまったまでいかなくても減少したって人いたらカキお願いします。携帯からすいません
939優しい名無しさん:2010/09/21(火) 19:50:57 ID:uBkq+qjw
>>938
どしたん?
940優しい名無しさん:2010/09/21(火) 19:53:29 ID:Mit0/0ef
>>938
めまい、軽くなりましたよ。
941優しい名無しさん:2010/09/21(火) 20:15:29 ID:u6ViyuC8
>>939
>>940
レスがありがたいです。毎日ぼーとして頭が重いに加えて頭がクラクラするめまい感?に気が滅入ってしまって。めまい感が軽くなられた方いて安心しました。ちなみに薬服用していますか?
942優しい名無しさん:2010/09/21(火) 20:27:32 ID:Mit0/0ef
>>941
もちろん薬飲んでますよ。目眩はあるけど少なくなってきてます。
943優しい名無しさん:2010/09/21(火) 20:31:14 ID:VcVbTHg+
仕事中あることが気になって、どんどん気分が悪くなっていく
全身カーッと熱くなるのが嫌だ
そんな時は席を離れるんだけど絶対変な人だと思われてるよ
944優しい名無しさん:2010/09/21(火) 20:41:19 ID:u6ViyuC8
>>942
本当ですか!自分ソラナックスのみなんですが…良かったら飲まれている薬教えてもらえると嬉しいです。
945優しい名無しさん:2010/09/21(火) 20:50:33 ID:Mit0/0ef
>>944
デパス、デパケン、メレックスです。
946優しい名無しさん:2010/09/21(火) 21:12:04 ID:u6ViyuC8
>>945
ありがとうございます!軽くなると信じていきます
947優しい名無しさん:2010/09/21(火) 23:24:21 ID:/oFcWTpM
さびしいよ。さびしい。
誰かに構って欲しくてついくだらないメールしてしまって落ち込んで、またさびしくなってしんどいんだ。心臓がフタフタする…。
948優しい名無しさん:2010/09/21(火) 23:30:43 ID:uBkq+qjw
>>947
うん。
寂しいね。
949優しい名無しさん:2010/09/21(火) 23:35:43 ID:/oFcWTpM
優しいね。ホントにさびしい。背中痛いし。
うざいんだろうなわたしって思う。
メールとか返信が嫌々なのが伝わるし。でもさびしいんだもん。
950優しい名無しさん:2010/09/21(火) 23:36:24 ID:AaFFIUq7
>>947-948
外出てお月様見て。
今、一緒に同じ月を見ているよ。
951優しい名無しさん:2010/09/21(火) 23:45:52 ID:/oFcWTpM
ありがと…。今外出たよ。誰にもわたしはさびしいんです、って言えなくて苦しいよ。
だからありがと。
夜はすごく寝られないし余計にさびしいんだ。
ありがと。
952優しい名無しさん:2010/09/21(火) 23:55:23 ID:d2N5GSvr
この町の月は今夜は見えなかったけど
でもオレも同じ空を見てます。
おばあちゃんが入院した。
もう長くないと思う。
おばあちゃんをこんなにしてしまったのは僕の責任だよ。
明日、もう一度目を開いてね。
謝らせて。
せめてもう少しだけ。
おばあちゃん。
953優しい名無しさん:2010/09/22(水) 00:06:29 ID:VeFMrwrJ
お月様見た!うん、がんばらんとね。

>>952
あんまり自分を責めたらいかんよ。
954優しい名無しさん:2010/09/22(水) 00:13:17 ID:z2enpwxC
>>953ありがとう…

おばあちゃん。必ず恩返しするからね。
955優しい名無しさん:2010/09/22(水) 00:53:00 ID:VeFMrwrJ
寝て起きたら会社行かんといかんから
ダラダラ起きてる。

月末の契約更新するかで悩んでる。
この時代仕事があるだけでもありがたいのに、
頑張れるはずなのに頑張れない。

ごめん、このスレ居るけど
私は病というより性格的な問題なんだ・・・

考え出すとキリがないから寝よう・・・みんなおやすみ
956優しい名無しさん:2010/09/22(水) 13:02:18 ID:b7n/6So0
この病気はつらかったけどな治りました。
電気針で。頭に刺すんだけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E5%AE%89%E9%9A%9C%E5%AE%B3
本当ですよ。
957優しい名無しさん:2010/09/22(水) 19:12:34 ID:Yqay6KxT
いつのまにか賑わってますね。
それだけでも安心してしまう自分ですが。
958優しい名無しさん:2010/09/22(水) 22:25:29 ID:VeFMrwrJ
>>957
わかります。

私はここに居ると落ち着きます。
959優しい名無しさん:2010/09/23(木) 12:49:19 ID:Sk5Ojo7U
1対1で店員と話すことはあまり苦にならないのが
外出して、人が多いところに行くのが、とても苦痛です。

ある程度の行程表や手順表を作ってからではないと、なかなか外出できません。
これも、不安神経症の症状なのでしょうか?
それとも、その他の症状なのでしょうか?
960優しい名無しさん:2010/09/23(木) 21:43:01 ID:E6/Kn7WS
>>959
病院に行ってないんですか?一度診てもらった方がいいですよ。
素人が判断するのは難しいですし。先生ですら迷うことあるらしいですから。
それではお大事に。
961優しい名無しさん:2010/09/24(金) 00:29:12 ID:jBqQ2mU6
最近ほんとヤバイ
動悸がしてきて貧血気味になるっていうか
頭が締め付けられる感じがわかるようになった
今は家族に貰ったデパスを飲んでてまだ病院は行ってない
デパスより効く薬貰えるかな…
本当は薬に頼りたくないんだけど
962優しい名無しさん:2010/09/24(金) 00:58:15 ID:hw63Chko
>>961
もしかしたら身体的な原因かもよ?
963優しい名無しさん:2010/09/24(金) 08:17:45 ID:GfzJCgcL
>>961
ひどくならないうちに病院行った方がいいですよー
964優しい名無しさん:2010/09/25(土) 00:56:02 ID:E6CpX+1r
>>961
ソラだよ不安動悸にはソラナックス コンスタン呼び名ちがうだけだけど
965優しい名無しさん:2010/09/25(土) 00:57:03 ID:E6CpX+1r
すまん薬飲んだあと風呂入るのはヤバい?半身浴で汗かいてゆっくりしてからでるんだが
966優しい名無しさん:2010/09/25(土) 00:59:28 ID:IBvjuNQG
>>965
風呂場で寝ないようにねー

みんな(とくに田舎の方)車の運転は出来てる?
967961:2010/09/25(土) 05:39:12 ID:XikiJBrG
皆さんありがとう
休みなのに動悸と胃痛でこんな時間に起きてしまいました
月曜日もたまたま休みなので病院行きます
ソラナックス貰えるといいな…

>>966
車の運転はむしろストレス解消になってます
ただ時々不安が襲ってきますね
もし運転出来なくなったらツラいなー
968優しい名無しさん:2010/09/26(日) 19:44:16 ID:vmlCbknB
はじめまして。

私はパニック障害と不安神経症を既に克服しているのですが、私の友人が不安神経症になりかけているようで、その症状に苦しんでします。

友人は福岡に住んでいて、私は首都圏に住んでいるので、いいクリニックを紹介してあげることができません。

不安神経症でいいクリニックやカウンセラーをご存知だったら、教えていただけないでしょうか?

アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。
969優しい名無しさん:2010/09/26(日) 21:43:25 ID:J0jMABiv
>>968
あなたが違う県に住んでいてわからないのなら、私たちもわかりません。
一番の親友のあなたが調べてあげればいいのに?
本人が自分で調べるのが一番いいんですけどね。
970優しい名無しさん:2010/09/27(月) 02:02:42 ID:0q2uRG6A
>>969
なにいってんだおまえw
>>968が言いたいのは、このスレに福岡の人間いたら
病院紹介してくれませんかってことだろ 馬鹿?
971優しい名無しさん:2010/09/27(月) 02:05:18 ID:0q2uRG6A
>>969
人がちょっと弱音吐いたり、助けを乞うたら即潰しに来るよなアンタ

前向き発言、仕事の話になったら 即「私働いてませんから」とブチ切り書き込み

出てくんなって言ったろーが
972優しい名無しさん:2010/09/27(月) 02:19:15 ID:kDFHVVEA
>>970 >>971
即、精神科に入院してください。マトモになって戻ってきてね。
973優しい名無しさん:2010/09/27(月) 02:24:57 ID:0q2uRG6A
>>972
ご苦労様ー
974優しい名無しさん:2010/09/27(月) 07:23:30 ID:aPUCNm5+
とりあえず、お前ら夜は寝てろ。
975優しい名無しさん:2010/09/27(月) 12:23:31 ID:COidn2gM
>>971
自分も入院お勧めするよw
976優しい名無しさん:2010/09/27(月) 20:45:39 ID:7vihSCPX
968の書き込みをした者です。

970の書き込みをして下さった方の言うとおりで、

『このスレに福岡の人間いたら
病院紹介してくれませんかってこと』

です。福岡の方で情報をお持ちの方いらっしゃったら教えて下さいm(_ _)m
977優しい名無しさん:2010/09/27(月) 21:02:08 ID:3PT6c2w1
今脳出血の特集がやってる怖いよマジで怖い
二週間前凄く頭に強い衝撃を受けてCT検査をしたけど異常なし
ここ一週間で頭痛がするめまい眠気片足の痺れがするんだが
これは心の病だろうか
もうやだもうやだ怖い
軽いパニックきてます
978優しい名無しさん:2010/09/27(月) 22:08:18 ID:ptIGZcrW
自律神経の乱れでは
頭のしびれとかめまいとか おれはコーヒー カフェオレタバコやめらんない よくないのわかってんだけどさあ
979優しい名無しさん:2010/09/27(月) 23:28:12 ID:UrgaCcRm
パキシル服用してる人って少ないのかな?それともパキシルはパニック障害向きで
常時不安感がある不安神経症には効果ないのでしょうか?
私は煙草10ヶ月前止めたけど一時期症状が酷くなったよ。不安感のある人は
煙草やめにくいかも?節煙の方が初めは良いかな・・
980優しい名無しさん:2010/09/27(月) 23:42:15 ID:COidn2gM
>>979
私は1回も飲んだことないですね。強いのですか?気になる。
981優しい名無しさん:2010/09/27(月) 23:53:40 ID:7vihSCPX
>>979 私はパキシル激しい頭痛が来て合わなくて、別のSSRIに変えてもらいました。変えたら頭痛が治まりました。合う合わないがあるみたいですよ。
982優しい名無しさん
>>968
2年前まで福岡に住んでいた者です。
天神の緒方良神経科クリニックよかったですよ。
現在は隣県に引っ越したため、違うクリニックに通っていますが、
出来ればまた緒方に通いたいと思ってるくらいです。
主治医は副院長でしたが、院長にも一度診断してもらったことがあります。
お二人とも良い先生でした。