★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」127

このエントリーをはてなブックマークに追加
952優しい名無しさん:2009/12/10(木) 23:20:57 ID:ZXKSAs9n
917です ヒゲ様有り難うございます
953優しい名無しさん:2009/12/11(金) 00:41:58 ID:DJIFsjYa
最近、気分が不安定で伏せってしまったりヒャッホーってなったりしてこまってます。
躁鬱で不眠症なんですが何かいい処方ないでしょうか?
現在、朝夕、リーマス、デパケン200
眠前、ベゲA 、ロドピン100 銅ロヒ、銀春、アモバン10、レメロン、ヒルナミン25。頓服で銀春が処方されてます。
何かいい処方改善できないでしょうか?
昼間、ヤル気になったり伏せったりで本当に困ってます。
毎年、正月近くなると調子が悪くなるので何かいいアドバイスあったらお願いします
954優しい名無しさん:2009/12/11(金) 01:44:55 ID:afDQcnCA
>>949
トフラニールでうつの治療をするならば、トフラニールの量を増やすべきでしょう。
トフラニールは最大で300mg/dayの処方ができます。
20mg/dayという量はうつ病治療には少なすぎて、効いている感じがしないのだと思います。
一気に75mg/dayぐらいまで増やして、副作用に耐えられるならば継続or増薬、がいいかと。

>>950
メイラックスの服薬の上限は2mg/dayですので、多分どうにもならないでしょう。
しいて言うなら、起きるのがつらいとか…?
急に嫌ぁ〜な不安感を何度も感じるならば、頓服で抗不安剤を出してもらうのも視野に入れて。

>>951
ハルシオンの1日上限は0.5mg/day
ですが途中覚醒がロヒプノールなどで起きているようですので、
途中覚醒に対してのほかの薬…サイレースやドラールを試してみたほうが良いように思います。

>>953
飲んだこと無い薬が多いので回答を控えます。後続レス待ちで…
955優しい名無しさん:2009/12/11(金) 02:13:30 ID:y26/ZSBv
漢方薬はあまり服薬されてないかもしれませんがご協力宜しくお願いします

再度、漢方薬の保険適用継続に関する署名のお知らせとお願いです(12/5まで)

提出先:厚生労働大臣
タイトル:医療漢方製剤の保険適用維持・拡大を求める署名
署名期間:11月16日〜12月15日
主旨:行政刷新会議「事業仕分け」で突如決まった医療漢方製剤への健康保険適用見直し判定について抗議し、保険適用薬の拡大を求める
<ケータイからアクセスする場合>
http://www.shomei.tv/m/project-1354.html
<PCからアクセスする場合>
http://www.shomei.tv/project-1354.html

注意事項)
・署名に参加するとき、「署名TV」の会員になる必要はありません。
・署名には有効な電子メールアドレスが必要です。署名の意志を確認する電子メールが送られてきます。ただし、企画者である私には署名いただいた方のメールアドレスは分からないようになっていますので、ご安心ください。
・ケータイの電子メールアドレスでも可です。ただし、署名意志確認メールが受け取れるようにドメイン設定する必要があります。
956カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2009/12/11(金) 02:17:17 ID:cm0Luy2u
>>941,918,920
コンスタンには50mg錠という剤型は存在しないのですが……。

>>947
リスパダール、エビリファイ、レボトミンのうちのどれか(又は複数)のせいでしょう。
食欲亢進作用で摂取カロリーが増え、結果的に体重増加に繋がったのでは。

>>953
伏せってしまったりヒャッホーになったりのブレの幅が大きいようなので、
まずはデパケンかリーマスの増量を考えたほうが良いでしょう。
双極性障害の場合、躁転の可能性があるため、抗鬱剤の量については医師に相談を。
眠剤に関してはアモバンは効いていないと思いますのでカットしましょう。
その上でベゲタミンA、ロドピン、ヒルナミンのうち、どれか一剤に絞れれば良いかと。
今の処方を基にするなら、ロドピンに絞るのが良いでしょう。
必要に応じ、ヒベルナやアキネトンなどの副作用止めを使う必要があるかもしれません。
957優しい名無しさん:2009/12/11(金) 02:21:12 ID:y26/ZSBv
>>955
署名期日は12/15までです
すみません
958優しい名無しさん:2009/12/11(金) 06:44:35 ID:BQ4FfXTw
よろしくお願いします。

一般的に抗うつ剤は効果が現れるのに数週間かかる場合があるんですよね。
飲み始め初日〜3日目なのですが、初日から副作用は顕著に出てつらいのですが、
本来の効果が現れるころには副作用も消えてくるものですか?
あるいは効果は出ても副作用もそのまま出続けるものですか?
959優しい名無しさん:2009/12/11(金) 06:59:59 ID:hApN6Lkn
アモキサンで気分が前向きになるのですが、心拍数が高くなり
中止になりました。代わりになる薬はないでしょうか?
960秋田美人 ◆tLBF.Xsk6o :2009/12/11(金) 07:22:44 ID:GItS3y2x
4ヶ月で13キロ太った。
何が原因?

ロナセン
ジェイゾロフト
アサシオン

医者に相談したら過食の治療はどういうふうにするのかな?
961優しい名無しさん:2009/12/11(金) 08:28:31 ID:lV86j58/
>>954 950です。回答ありがとうございました。確かに今朝は起きるのがだるく、
お弁当や朝食作るのがきつかったですが、就寝中の体調不良もなく安心しました。
962優しい名無しさん:2009/12/11(金) 09:36:12 ID:h+tQ6Auk
リフレックスとトレドミンの併用はありでしょうか?以前どこかで併用はできないような書き込みを見たのですが…
963優しい名無しさん:2009/12/11(金) 09:59:21 ID:igcMWCTz
アナフラニール100mg、
アモキサン100mg、
トレドミン100mg、
ルボックス100mg、
エビリファイ24mg、
ソラナックス1.2mg、

アナフラニール+アモキサン+ソラナックス、
アナフラニール+アモキサン+エビリファイ+ソラナックス
ルボックス+アモキサン、
トレドミン+アモキサン
とか兼用しても、抑鬱状態が良くならないから勝手に通院やめたんだけど、どこが悪いんだろう。

最近ますます具合が悪いのか、今まで比較的興味のあった趣味の園芸もできなくなってる。
お風呂とか髭剃るとかもなんか億劫だし…。
鉄道写真撮りまくり+乗り鉄しまくりとか、スーパー銭湯行きまくりとか元気だった9年前頃に戻りたい。
964優しい名無しさん:2009/12/11(金) 10:00:40 ID:m+CIwV0h
   |/-@-@-ヽ| 滑らかに貼りつく感触〜 闇とは深く味わうもの〜
   | . : )'盆'( : . |
   ` ‐-=-‐  
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \  
965優しい名無しさん:2009/12/11(金) 12:40:50 ID:afDQcnCA
>>958
薬を飲んでいる間は、副作用は出続けると考えていいと思います。
ですが、人間なれてくるもので、ある程度感じなくなっているとも思いますが。
副作用に対して薬をもらうこともできます(吐き気に対して吐き気止めとか)
その上で、主作用(抗うつ効果)が出てこなければ、薬を変えるのがスタンダードなようです。

>>959
アモキサンなどの三環系抗うつ剤やトレドミンには頻脈の副作用があります。
安静時に分間100回前後程度であれば、大丈夫だとは思いますが…
(自分は三環系抗うつ剤のトフラニールで、座った状態で100回前後です)

>>960
ロナセンの副作用に、『5%未満 体重増加』と書かれていました。
ですが、『5%未満 体重減少』ともあります。
とりあえずは医師に「体重が増加していることが気になる」と伝えましょう。


あ、時間切れ。出先から戻ったらばわかる範囲でレスします。
966優しい名無しさん:2009/12/11(金) 13:04:13 ID:/ZyV+kVD
>>962
併用できますよ。
他の薬ですとジェイゾロフトとリフレックスの併用はかなり評判が良いです。
>>963
全部の薬をキャンセルして
トリプタノールを徐々に増量、最大量で使ってみる方法があります。
それにしても、通院しないのでは治りません
967優しい名無しさん:2009/12/11(金) 13:15:37 ID:IM9IWE4N
>>962
可能だよ。
NaSSA+SNRIは一部では「カリフォルニア・ロケットフュエル(カリフォルニアのロケット燃料)」(だったかな?)
とまで呼ばれ、抗うつ剤の組み合わせとしては現在最強だとか。
まあ、個人差もあればそのSNRIがミルナシプランなのかという話もありの眉唾物な
話なんだけどね。まあ、低い確率でのセロトニン症候群に気をつければ大丈夫のはず。
>>963
服薬はどのくらいの期間続けた?
特にアナフラニールとルボックスは割と長く続けないと思わしい効果は出ないよ。
トレドミン+アモキサンは効果の発現が早い組み合わせだけど、これで何ともならなかたった
ということは、エビリファイの効果も感じられなかったことから考えても、あなたのうつの
タイプはセロトニン欠乏型ではないかと思われる。
ものに興味が持てなくなっているというのは、典型的なうつ病の症状。
どこが悪いと言われても、全体的にとしか。
でも、歳を取っても、ものへの興味が薄れたりするから、そこも加味して考えようね。
968優しい名無しさん:2009/12/11(金) 13:33:46 ID:IM9IWE4N
えっ?通院してるんでしょ?ソラナックスがあるってことは?
969psycoya:2009/12/11(金) 14:01:29 ID:3ogG/duX
>>958
効果よりも副作用のほうが早く出ます、
内容によりますが、吐き気は慣れて収まることが多いです、
咽が渇く、便秘は続くこともあります、
錐体外路系の神経症状は要相談、
はやく楽になれるとよいですね。
>>959
結構あります、レメロン、アンプリットあたりですかね、
ノリトレン、ルジオミール、トレオミンもありますが
>>960
体重だけみるならロナセンの減量か変更でしょうね、
ただメインの症状によります、かなりよい状態で経過しているなら
体重増加には目をつぶるという場合もあります、
>>962
既出の通り相乗効果が出るので注意書きはありますが、
Drの判断で可能です、
ただいきなり併用で出すのはどうかと思います、
追加ならあり



970優しい名無しさん:2009/12/11(金) 14:05:59 ID:f/JSG5Yr
>>965
>>969
大変参考になるご回答、ありがとうございました。
971psycoya:2009/12/11(金) 14:12:42 ID:3ogG/duX
>>963
どこが悪いのかはわかりません、
ただ抗うつ剤でよくなる病態ではなかったということでしょう、
抑うつ=うつ病=抗うつ剤で治療というものでもないです
双極性でしたとか、甲状腺とか腎障害とか、
内科的診断はうけてますか?
972psycoya:2009/12/11(金) 14:22:12 ID:3ogG/duX
>>965
よこレスになりますが、、
100は行き過ぎかと、
緊張状態が続くのは症状的に改善と感じているかもしれませんが
治療的に微妙な気がします、
973psycoya:2009/12/11(金) 14:39:55 ID:3ogG/duX
>>953
ヒゲさんの良回答、補足で、
双極の急性期にはリーマスよりデパケンのほうが適してる、
安定剤、睡眠薬はできるだけ少量に
年末年始休めるなら好きなように過ごしてみるのも治療的かも
974優しい名無しさん:2009/12/11(金) 15:40:25 ID:igcMWCTz
>>967

お薬手帳の記録だと、06年5月から、08年3月くらいまでのシールがある。

>>963
07年5月に総合病院の精神科で検査した時にCTとか血液検査などやって甲状腺とかには異常無いって言われた。
975多疾患 ◆X7IiD8BEwk :2009/12/11(金) 17:07:28 ID:79QJiug7
初めに、以下の薬を処方されています。

【朝】
ジェイゾロフト50mg×2

【毎食後】
ソラナックス0.4mg×1

【夜】
ジプレキサ2.5mg×1

【就寝前】
レスリン25mg×2
マイスリー5mg×1

【頓服】
デパス0.5mg×1

10月末に腸閉塞を患いこれまでに3回立て続けに入院しました。
(内1回は腸炎っぽい)
しかし何故急にこの様な有様になったか、不明です。
やや不規則な生活ですが目立った暴飲暴食はありません。

気になるのは精神安定剤を服用すると
腸が病気になりやすいと聞きましたが本当でしょうか?
一番新しく9月から服用開始したジプレキサを疑って飲むのを止めましたが治りません。
今は眠剤以外はストップしています。
しかし多疾患な為、止めると非常に辛いです。

因みに1回目の入退院の後メンタルクリニックの主治医に話したらコントミンが外されました。
外科の先生は薬の影響については懐疑的です。
976949:2009/12/11(金) 17:37:50 ID:iBAHmxEh
>>954
レスありがとうございました。
来週月曜日が通院日なので、主治医に話をしてみます。
977優しい名無しさん:2009/12/11(金) 18:27:29 ID:ozIrQjvO
アモキサン25mgは、一日一回朝食後に飲むだけでも
十分に効果がありますか?
978優しい名無しさん:2009/12/11(金) 18:55:06 ID:h+tQ6Auk
962です。回答ありがとうございました。
979優しい名無しさん:2009/12/11(金) 19:04:57 ID:IM9IWE4N
>>977
ない。アモキサンの血中半減期は7〜8時間程度。従って体感はもっと短い。
アモキサンを1日に1回だけなんてバカな処方をする医者がいるとは思えない。
うつのかなり初期でそうなってるとしたら、抗うつ剤なんか飲まずに、
栄養ドリンクでも飲んで1日を乗り越える方がまだマシだ。
980優しい名無しさん:2009/12/11(金) 19:12:01 ID:1kY+XomD
俺はアモキサンを朝食後と夕食後に処方されているんだが
大丈夫かな?そういわれると夕方くらいに不安感を感じる
ような気がしてきた。12時間くらい間が開くけどどうなんでしょうか?
981優しい名無しさん:2009/12/11(金) 19:17:57 ID:PiPu0Rl1
「炭酸リチウム」というのは、端的にどういう薬ですか?
ネットで調べても専門用語だらけで難しい。
飲んでいる方、ききめとか危険性とか、なんでもいいので
教えてください。
982:2009/12/11(金) 19:39:27 ID:RYCwK73W
<次スレのお知らせ>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 このスレでの新規のご質問の受付は終了させて頂きます。
 新規のご質問は下記の次スレへお願いいたします。
 このスレは、今までのご質問への回答、別意見、再質問、お礼等でご利用ください。
  ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」128
  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1260369182/l50
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
983優しい名無しさん:2009/12/11(金) 19:44:54 ID:IM9IWE4N
>>980
まあ、人間の感情は抗うつ剤が主体で動くわけじゃないので何とも。
アモキサンで一気に持ち上がった気分が、薬効が消えても続く場合はある。
(いわゆるナチュラルハイ)
不安感が出るのなら医師に言っておいた方が良い。増薬されるか抗不安剤が出されるか
判らないが。
>>981
気分のスタビライザー。気持ちを平坦にする薬。主に上がりすぎる気分を抑えるが
うつ状態にまでは持っていかない。(副作用として、たまに)
何故そう働くのか機序が未だに判っていないミネラル。
ま、飲んでませんが。
984優しい名無しさん:2009/12/11(金) 20:16:14 ID:BpZO9yiJ
>981
抗躁剤だろ?あんた躁病か?ありゃ400mgとか600mg投与されてくらしいな。
985秋田美人 ◆tLBF.Xsk6o :2009/12/11(金) 21:54:07 ID:GItS3y2x
>>965
>>969
ありがとうございます。
さっそく主治医に体重の増加、食欲の異常を訴えてみたいと思います。
986カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2009/12/12(土) 02:49:25 ID:q94V75l2
>>974
内科的に問題なさそうなので、具合が悪い自覚があるなら精神科へ通院再開ですね。
まだ使っていない抗鬱剤として、トリプタノール、ノリトレン、トフラニール、
アンプリットあたりの三環系抗鬱剤を試すことになるでしょう。
トレドミンを使っても奏効しなかったようですから、
ルジオミールなどの四環系抗鬱剤の治療効果は「?」です。
時間はかかるでしょうが、根気よくあなたにフィットする抗鬱剤を探して下さい。

>>975
コントミンには制吐作用があり、腸閉塞などによる吐き気を不顕性化します。
つまり吐き気等の症状に気付き辛くなり、突然腸閉塞の症状が出てくることがあります。
主治医がコントミンを外したのはこのためでしょう。
「精神安定剤を服用すると腸が病気になりやすい」という話は、少なくとも私は初耳です。
しばらくの間は腸閉塞時にお世話になった外科で定期的にX線検査などを受けて下さい。
ジェイゾロフトやジプレキサ抜きでは治療になりませんから、まずは服薬再開を。
987カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2009/12/12(土) 03:03:13 ID:q94V75l2
>>981
>>983に加え、「リチウム中毒」というものがあります。
主な症状は吐き気、カラダの震え、発熱、発汗などです。
どのぐらい服用したらリチウム中毒になるのかには個人差があり、
「◯◯◯mgが中毒域」と、確定的にお答えすることはできません。


<次スレのお知らせ>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 このスレでの新規のご質問の受付は終了させて頂きます。
 新規のご質問は下記の次スレへお願いいたします。
 このスレは、今までのご質問への回答、別意見、再質問、お礼等でご利用ください。
  ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」128
  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1260369182/l50
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
988ぴょん♂♪:2009/12/12(土) 14:47:07 ID:9j06wYuA BE:416597344-2BP(1028)

>>977
十分な効果はないけど、 ゼロと比較すれば 10mg/日でも効果はあるよ
これを無理やりゼロにするには 地獄の苦しみを味わうこともある
989ぴょん♂♪:2009/12/12(土) 14:52:28 ID:9j06wYuA BE:1458089287-2BP(1028)

>>979
アモキサピンの半減期は比較的短めだが 
代謝物の半減期は比較的長いんだな。
で、これが効いてたりもする
990ぴょん♂♪:2009/12/12(土) 15:00:35 ID:9j06wYuA BE:729044674-2BP(1028)

>>975
おそらく、抗コリン作用のことを指していると思われるびょん。

>麻痺性イレウス:腸管麻痺(食欲不振、悪心・嘔吐、著しい便秘、
>腹部の膨満あるいは弛緩及び腸内容物のうっ滞等の症状)を来し、
>麻痺性イレウスに移行することがある
991優しい名無しさん:2009/12/12(土) 20:12:33 ID:eyWJsAps
うめ
992優しい名無しさん:2009/12/12(土) 21:40:21 ID:eyWJsAps
ume
993優しい名無しさん:2009/12/13(日) 00:54:03 ID:Tc1kIi26
994優しい名無しさん:2009/12/13(日) 01:10:13 ID:Tc1kIi26
産め
995優しい名無しさん:2009/12/13(日) 01:10:56 ID:Tc1kIi26
996優しい名無しさん:2009/12/13(日) 01:11:37 ID:Tc1kIi26
997優しい名無しさん:2009/12/13(日) 01:14:31 ID:Tc1kIi26
998優しい名無しさん:2009/12/13(日) 01:23:41 ID:Tc1kIi26
998
999優しい名無しさん:2009/12/13(日) 01:26:26 ID:Tc1kIi26
999
1000優しい名無しさん:2009/12/13(日) 01:33:25 ID:Tc1kIi26
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。