アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ68

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
アスペルガー症候群(Asperger syndrome:AS)について、何でも語り合うためのスレッドです。
テンプレは適宜追加

前スレ
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ67
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1251850392/

・ASに興味ある非ASもどんどん参加してください。
・みんなで仲良く。みんなで楽しく。みんなでマターリ。

・原則sage進行です。分からなければメール欄(名前欄とは別!)にsageと入れて下さい。
・名前欄(メール欄とは別!)は、原則として「過去のレス番号の明示が必要な時」に用いて下さい。
・固定ハンドルネーム(コテハン)の過剰な使用は荒れの原因になるので自重しましょう。

・AS当事者も多数このスレを見ています。中傷や心無い暴言は慎んで下さい。
・煽りや荒しはスルーしましょう。
・悪意ある自演や才能ネタ叩きは禁止されています。

・テンプレ議論は常に歓迎です。次スレのテンプレは>>800-950で有志が完成して下さい。
 次スレは可能なら>>950が、無理ならすぐに報告して有志が、立てて下さい。

参考:スクリーニングテスト
自己診断ではなく、ASの疑いがない人をふるいにかけるためだけのテストです。
閾値より上=ASの疑いあり(ASとは限らない)
閾値より下=ASの疑いが少ない(稀にASの人も居る)
ASの確定診断は発達障害専門医師でなければできません。
ttp://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
2優しい名無しさん:2009/10/03(土) 18:03:51 ID:MTgdbuPV
乙カレー
3優しい名無しさん:2009/10/03(土) 19:06:48 ID:+2tKKMRe
カツカレー
4優しい名無しさん:2009/10/03(土) 19:26:44 ID:uCs4OyDW
5ぴょん♂:2009/10/03(土) 20:15:10 ID:3rFWKvc5 BE:833194548-2BP(1028)

乙びょん
6優しい名無しさん:2009/10/03(土) 20:50:39 ID:VmEPeHW9
ササッとわかる「大人のアスペルガー症候群」との接し方
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4062847221?ie=UTF8&tag=hoghog-22
7優しい名無しさん:2009/10/03(土) 21:34:06 ID:ld7kv44h
これはどう思う?
不器用が多いと聞いてるんだけど。

409 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2009/10/03(土) 21:26:41 ID:2t8IXwuw
いろんな人見てきたけど、一番使えるのは物静かな
アスペルガーの方。コミュニケーションで問題になることないし
アスペの方は器用な方が多いから製造業で重宝されてる。
新聞で見た。うつやとうしつはきついかな。
8優しい名無しさん:2009/10/03(土) 23:04:59 ID:k/LZ5yWI
>>1乙です ありがとうございます
9優しい名無しさん:2009/10/03(土) 23:06:36 ID:k/LZ5yWI
>>7
コツコツ50年も60年も同じ仕事を続けたような
察するに頑固者の職人気質みたいな?
10優しい名無しさん:2009/10/03(土) 23:16:39 ID:X696Hjsc
幼稚園の頃、演劇の練習が嫌でカーテンの陰に隠れてやり過ごすような特殊な幼児だったんですけど、これはアスペルガー的と言えるのでしょうか
11優しい名無しさん:2009/10/03(土) 23:45:18 ID:zm6WYiLK
>>10
私はPDDだけど、不安になってしまって、謝るべきところで謝れなくなってしまった経験なら数知れず。
当然、ちょっとした社会参加にも大きな影響が…w

「申し訳ありません。」の一言をすぐに言えるようにしていきたい。
12優しい名無しさん:2009/10/04(日) 08:57:16 ID:S4c9roch
>>7
アスペが全部器用ってなわけじゃないと思う。アスペで料理が得意だ
って言う人がネットでいたけれど、一般人と同じように努力してると思うし。
器用さ不器用さはアスペに関係ないと思うけど、みんなどう思うのかな?

アスペが物静かなら使えるっていうのもなんだけど、職場で自分はなるべく
しゃべらないように努力している。口を開くと余分なことを言ってしまうし。


13優しい名無しさん:2009/10/04(日) 13:14:23 ID:qjSM3lp0
>>10
講堂の広い空間の特殊な音響が苦手で、
そこに行くと耐えがたかったとしたら聴覚過敏かもしれない。
多数の子どもたちが、普段の教室での動きと異なる無秩序と思えるような動きを
しているのが、耐えがたかった。というのもありそう。
カーテンの影は、思いのほか、快適で、たまたま入り込んだら気持ちよくて
その部屋にいくたびに、心を落ちつかせることに活用してたとか。
演劇の練習なんて、年に一度のイレギュラーな活動で
四月からようやく慣れてきた幼稚園の日常生活を崩されるのは耐えがたかったかもしれないし。
あれこれそれでも幼稚園に登園することを「仕事」としてヤメるわけにいかず、
登園した先で心を落ち着けてすごすために、アスペッ子は、いろいろな工夫をする
>>11のように、するべきと判っているのにしなかったこと、
自分の知っている正しさと一致してない自分を辛く感じている時間に
逃げ込む場所が必要で、自分を覆い隠せる場所に行くというのもありそう
ドナウイリアムズやグニラガーラントの本でも、子ども時代の居間のソファの後ろとか、
それぞれの子どもなりに、大人に許容される範囲で、居てラクなところ、
自分を守れる方法というのを持っていたようだ。生き延びるために自力で編み出した自己支援。
想像すればASの人にとっていくらでも説明のつく姿だと思う

でも>>10さん本人がアスペルガー的どうかは全体像は判らないけど。
14優しい名無しさん:2009/10/04(日) 13:31:50 ID:6tG3C9Hu
さすが、典型的な『自閉』症ですね
15優しい名無しさん:2009/10/05(月) 13:50:53 ID:I5xd0GQS

疲れているのかな。なんか元気なくて立ち上がれない
そういえば昨日夕飯食べてから後、なにも食べてない。
16優しい名無しさん:2009/10/05(月) 17:13:16 ID:AXrD6Lnf
アスペは周りの人達に迷惑ばかりかけるから嫌い
しかもその自覚がないからたちが悪い
何とかならないの?
17優しい名無しさん:2009/10/05(月) 17:18:08 ID:In8PpoOj
人頼み根性は捨てて自分で直接伝えてみてはいかが?
何とかしてもらうのはそれからどうぞ。
18優しい名無しさん:2009/10/05(月) 19:54:44 ID:xQezqYNW
前スレの ID:k/LZ5yWI さん、ご親切にありがとうございました。
精神分析医については理解してました。
splittingやprojection等の意味も説明されての治療だったので
治療者がが媒体である事も。
論破したのは治療そのもの以外の部分でのやり取りでした。

もし間違ってたらすみません。
ずっと前に「嘘」の意味を教えて下さった方ではないですか?
あれは非常に参考になりました。
ただ未だに「嘘=悪」の概念が消えずにいます。

今回はセルフケアの部分が大変勉強になりました。
ただ好きな事をやり始めると集中過多になってしまうようで、
これは今はしないよう止められています。
疲労を自身で感じないらしく体調悪化させるからとの事です。
脳の沈静を取り戻す方法を知りたいです。
取り戻すと言うからにはそういう時期があったという前提ですが、
どのような状態が脳が沈静しているか確認方法があるのでしょうか。
山暮らしは現実的に難しいです。環境の変化は最も苦手な事なので。
日記は有効かも知れないです。
とても詳しそうなのでまたアドバイスをお願いします。
19優しい名無しさん:2009/10/06(火) 05:45:26 ID:xiCbCbkR
アスペかと思って病院行ったら糖質が疑われるだってよ
親連れて幼少期の事みないと分からないらしいが人生終わったな俺
20優しい名無しさん:2009/10/06(火) 15:44:51 ID:GzpsZyRX
アスペルガーの子どもを持つ友人が、たまたまν速を見て
「ネット上にはこんなにひどい言葉が氾濫している。障害者を侮蔑する言葉も多い。
こんなのを我が子が見たらどう思うだろう。2ちゃんねる、最低!」と心配していました。
彼女は2ちゃんをよく知らず、ν速がねらーの総意とぐらいにしか思っていません。

2ちゃんを見たら我が子が傷つく…というのはいかにも定型の親の
発想のような気がするのですが。
21優しい名無しさん:2009/10/06(火) 16:12:08 ID:2RU0FA4H
>>20
どっちにしろ、2ちゃんにしがみついている時点で、親としてはどうよ?ww
定型の兄夫婦がいる。「ゲームは時間を決めて」等、子供へのシツケも一貫している。
2ちゃんねるは見たとしても、参加はしない。
「2ちゃんを見たら我が子が傷つく」というより、人を揶揄したり、嘲笑ったり、揚げ足を取ったりの部分は親としてもさせないし、しない、という教育方針。(というより倫理観だね)
その点は、立派。(自分は、見習えない…既にねらーだし)
22優しい名無しさん:2009/10/06(火) 17:01:30 ID:GzpsZyRX
>>21
あ、すみません。友人は2ちゃん嫌いで別のサイトでν速の
とあるスレが話題になっていたから覗いてみて、そのえげつなさに唖然としたらしいです。
説明不足でごめんなさい。
ν速はねぇ…。

子が定型であろうがなかろうが
> 人を揶揄したり、嘲笑ったり、揚げ足を取ったりの部分は親としてもさせないし、しない、という教育方針
は、大切ですね。
あと2ちゃん=犯罪者、危険という視点でしか見れないのはどうかなと思ってしまう。
確かにおかしなスレや書き込みはあるけど役に立つのもあるし
こういうスレも子どもさんが大きくなったときにお世話になることもあるかもしれない。
必要な情報を見分ける目を養わせることも大切なんじゃないかと。

2ちゃんねるってそんなに怖いもんじゃないよと本人に教えたいけど
何かもう白い目で見られそうでw
23優しい名無しさん:2009/10/06(火) 17:09:35 ID:EHo280UH
まぁでも誤解されても仕方がないような気がする
私も「2ちゃん=犯罪者、危険」みたいな感じに思ってた時あったし
24優しい名無しさん:2009/10/08(木) 01:57:44 ID:5NiX4dbQ
文系総合職で事務系の仕事をしていて工場の生産ラインへ転属を命じられ
先月から工場で勤務開始した者ですが、工場は快適ですね
あまり考えずに作業ができるのでそんなに疲れないことがわかりました
こんなに楽しい仕事だとわかっていれば無理して大学に行く事はなかったと今は思います
みなさんも仕事に関して不満不平あると思いますが雇われ者である以上、雇用主に従うしかありません
むしろアスペルガーでも無理なく出来る仕事を見つける事が大事だと思いました
以前ほどストレスが溜らず、ご飯が美味しく食べられるようになったので顔色がよくなったと主治医も驚いています
今では工場に配属されたのを感謝しております
25優しい名無しさん:2009/10/08(木) 09:22:05 ID:IbR0+PBE
よかったですね。適材適所を実現できた会社の人事も優秀ですね。
26優しい名無しさん:2009/10/08(木) 09:24:52 ID:70aIKcSJ
  (  ,   ,  ノ
  ( )( )( )
  (ノ (ノ (ノ 
   || || ||
  /|/|/|
  | ロ ロ ロ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
27優しい名無しさん:2009/10/08(木) 10:10:52 ID:Q2D8TJZ8
おまえらも彼を見習って工場勤務せよ
28優しい名無しさん:2009/10/08(木) 14:03:08 ID:WTp2B7Bc
ADHD併発してるから飽きるんだよな、単純作業は
29優しい名無しさん:2009/10/08(木) 14:06:06 ID:uZG6n7qX
贅沢言うな
リタリンでも飲んでろ訳注
30優しい名無しさん:2009/10/08(木) 14:09:01 ID:Dlpmgatp
自分 対 仕事 なら問題ないんだよ。

そこに上司だの部下だの顧客だのパートのおばちゃんだのバイトの高校生だのが
介入して来るから上手く行かなくなる。
物凄く良いことをしてるつもりで飲み会に誘ってきやがる。
31優しい名無しさん:2009/10/08(木) 14:39:56 ID:udtzojFA
>>27
知能検査で動作IQの処理速度の項目が低いので
工場なんて行ったら自分のとこでライン停めてしまう。
こんな私でもまた工場に行けと?
32優しい名無しさん:2009/10/08(木) 14:53:49 ID:Q2D8TJZ8
>>31
そこまで酷いなら、こういうところで仕事すればいいんじゃないか?
http://mf-smile.jp/public/_upload/type030_1_1/image/image_12404537265.JPG
33優しい名無しさん:2009/10/08(木) 14:55:17 ID:Q2D8TJZ8
>>31
【どんな作業内容?】
どんな作業をしているの?
軽作業を継続していくことで、作業する喜びと、自信を持てるように支援します。
また、作業を通じ、協力の大切さと思いやりを育む支援もします。ハウス作業キュウリ、ミニトマト、葉野菜、じゃがいも等……種植えから収穫、そして販売。
自然の空気を吸いながら、作物の生長を体で感じ、汗を流し、時には失敗、時には大成功、笑いあり、夢あり、そんな作業を目指しています。
奉仕作業・環境整備地域にあるバス待合室清掃をすることで、地域の皆さんの理解を深めると共に、貢献しているという自信と社会性を身につける支援をします。

ぶっちゃけていうと、君たちはこういう仕事しかないのだ。
34優しい名無しさん:2009/10/08(木) 16:31:38 ID:udtzojFA
>>32
うん、
どうせだったら(^p^)あうあうあーと一緒にそういう作業所で働きたかったから
わざわざ病院行って診断受けた。

でもそゆとこは全IQで70以下になるぐらいの完全池沼しか受け入れてくれないらしくだめだった。
おかしいよね、動作のトロ臭さは完全に池沼レベルだからどこ行ってもつとまらないのに。
暗にもういいから死ねってことなのかな?
35優しい名無しさん:2009/10/08(木) 16:46:27 ID:T5T+o+rD
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章に
なりますが、 そういった論理的思考の 出来ない人です。
認知心理学の研究でもやっていない限り内容を聞き取れないのですから、もうちょっと賢く
なるまでは放置してあげてください。
36優しい名無しさん:2009/10/08(木) 17:05:10 ID:udtzojFA
>>35
うっせバーカ
古いコピペ貼りやがってバーカバーカ

おめーだってむしゃくしゃしたら感情で書き込むんだろーが
どーせ同じアスペのくせによバーカ死ね
37優しい名無しさん:2009/10/08(木) 17:42:10 ID:udtzojFA
>>35
ほらさっさと死ねクソアスペ
38優しい名無しさん:2009/10/09(金) 02:17:10 ID:qVkv+R8l
アスペが家族にいると迷惑極まりない
39優しい名無しさん:2009/10/09(金) 03:13:15 ID:150m4DHE
でもそれはオマエさんの家族の問題なんだよね

外から見れば↓と同義だぜ
「おまいさんの家族がいると迷惑極まりない」
40優しい名無しさん:2009/10/09(金) 23:50:33 ID:zLGjrYTb
こいつはアスペか?

540 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2009/10/09(金) 22:44:05 ID:0GQGnNlM
2級で障害者雇用とはすごいね。
嫌味じゃないよ。何か専門技術持ってるんですか?
41優しい名無しさん:2009/10/09(金) 23:59:06 ID:5ix/2DjL
その嫌味じゃないよ。と言うの何処かで見た気がするね
英語出来るの凄いね、の人と同じかもしれない
42優しい名無しさん:2009/10/10(土) 00:06:55 ID:m1u5AZ0J
397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 08:26:21 ID:7UMtrdaW
原文を英語で書いてみてよ

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 10:21:47 ID:/x/uq+5Z
I can't understand what you mean by "原文" from what you've written.
You'd better use proper "Japanese" if you want to pick on me, A H.

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 11:26:12 ID:e7FhkVYB
すごいねー。かっこいい。
いや、嫌味じゃなくて本当にだよ。
43優しい名無しさん:2009/10/10(土) 00:15:34 ID:gfUZLDYe
>>42
ありがとうそれだ

これはアスペってより個人の性格っぽいのあるよね・・・
女寄りの無理に謙虚さ気取ってる感じがする
44優しい名無しさん:2009/10/10(土) 00:35:58 ID:5BNebgio
>私は、あんたの言ってるところの「原文」が何かワッカリマセーン。
>あんたは、すこし日本語を勉強しろ!
つー訳だな?
英文で皮肉ってるところが憎いねw
45優しい名無しさん:2009/10/10(土) 01:30:02 ID:q/b/zth2
言葉通りの人として生きて行こうとするのは、自閉の自分には好ましいと思う。
「私の言いたいことは言った通り言葉通りだよ、底意や他意、悪意がないよ」
ということを家族など身近な人間たちに知っていてもらえると、良好な日常を送れる。
二次障害を強力に予防してくれる。

たとえば、上のように「嫌味じゃなくて本当に」と言ったのを、
誰かが嫌味と受け取るのは、受け取る方の、その人の心の苦しみなのだと思う。
その苦しみはまことにお気の毒なことだと思います。
いろいろな人生があると思うけれど、相手の方の苦しみを、
自閉症スペクトラムの自分ナドがどうこうして救おうとしてもそれはできるものではない。
嫌味じゃなくて本当にそうだよ、と繰り返すしかない。いたしかたない。

なにがなんでも言葉通りの人として、存在しようとしていても、
そういう自分も間違えたことを言うこともあるし、勘違いすることもある、というか、
間違えは必ずあるし、人より多いかもしれない。自分が誤ったと判った時には、
なるべく早く謝罪をしてうめあわせをする心がけを徹底したいと考えている。
46優しい名無しさん:2009/10/10(土) 01:42:11 ID:A/0QfWEp
発されたことばというものは、個人の世界と個人の世界とを繋ぐもの
いいかえれば個人の世界の外にあるもので、個人の自由になるものではない

発さない言葉ならば個人で意味づけは自由にできる

この二つの違いが理解できないと、そりゃ混乱が生まれるわな
47優しい名無しさん:2009/10/10(土) 02:12:33 ID:5S/xOP9c
>>45
何かが違う。何かが。
48優しい名無しさん:2009/10/10(土) 03:37:51 ID:36+VLy89
人は全員どこかが違うよ。
49優しい名無しさん:2009/10/10(土) 07:05:49 ID:lfODrB51
そういう意味の「違う」でなないのでは?
50優しい名無しさん:2009/10/10(土) 07:45:35 ID:c8/f+vOI
言葉通りというが、その言葉の用法を誤ったまま使い続けてた場合・・・または相手が用法を知らない場合
お互いに誤解が生じるから、「相手に伝わる」ように言葉を選び、話し方を考えて、態度や行動なども考慮していくべき

アスペはこの大事なプロセスを省略して思いついたままに言うから混乱が生じる。
不得意なら、「僕はアホなんで」と自らの無能を認めた上で、わかりやすく話してもらうように毎回説明するべき。
そうした低姿勢を保つことが、アスペに求められる能力なのだ。
51優しい名無しさん:2009/10/10(土) 10:02:13 ID:UP+6cNRR
思ったとおりのことを思ったとおりに言うとまずいこともある。

恋人がヘアスタイル変えてわたし、きれい?
と聞かれて、そう思わないときに
「きれいとは思えない、むすろへん」って言えますか?

言わなくてもいいことを言ってしまうんだな、これが。
52優しい名無しさん:2009/10/10(土) 10:07:14 ID:UP+6cNRR
ほかの例として、
「戦争はいけない」は普遍的だから良いけど、
「戦争は金儲けになるからむしろ国力を上げるためにやったほうが良い」なんて
ことは特殊な事だから言わないほうが良い。

普遍的な事と特殊なそれとの区別が難しい。アスペはできない・・
53優しい名無しさん:2009/10/10(土) 18:06:00 ID:q/b/zth2
>>45ですが
私が言いたいのは、身の回りの日常的に接する人たちとの間の話です。
家族や友人知人の間で、こいつは言葉通りの人間、と判って貰えたらいい。

新しく知り合う人、学校全体とか会社全体とか、工場の全員とか、
全人類すべてに対して、この方法をという意味ではないですよ。

日常の親密な人たち、自分を信頼してほしいと、心からそう思えるような人達の間で
そういう人だと判って貰えるように(ry



私もそうだけれどアスペは、つい全人類と円満にすごす方法を考える。
対象を拡げすぎて普遍のルールをさぐろうとする。それは長所でもあるけれど、
それを探っていると時間がかかりすぎて
人生が終わるか、成し遂げようとして哲学者になったりする。

実際は、ほんの少数の家族や知り合いの中で、調和していれば、家族のその先に広がる世界とも、
たいてい概ね調和できる。まずは家族や知り合いの中での生き易さや調和をめざすといいと思う。

学校の生徒なら、クラス全員との関わりを見ないで、学年でひとりか二人を相手にすればいい。
それでもまずは家族。大学生なら在籍中にひとりくらい、これと思える師匠を見つける。
職場のことは、ケースバイケースで私は言えないけど、
家族との関係とか親密な対人関係がどこかで保てておれれば
職場のことはもっと割り切れるものだと思う。
54優しい名無しさん:2009/10/10(土) 18:06:47 ID:q/b/zth2
あと
仕事が日常の100%の人ならたとえば昔、自分は、
百人くらいの支店の全員と、二千人くらいの顧客のすべてに
理解されないことを残念に感じていた気がする。ほんとは同じ課の先輩ひとりとの関係を
大切にしてみたらどうだったろうか、と今なら考えている。
発展的転勤の後に辞めた会社のことだけど。
55優しい名無しさん:2009/10/11(日) 07:33:09 ID:jzqHh5tq
>私もそうだけれどアスペは、つい全人類と円満にすごす方法を考える。

アスペというより神経症的だyo

それにしても言葉どおりの人として生きていくには人生半分を生きて、
世渡り術を学んだ自分からするとえらいな・・
いや、嫌味じゃなくて。




56優しい名無しさん:2009/10/11(日) 07:36:09 ID:+UyKegEA
  /⌒ \
 (     )
 |   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ◎ |< 君、包茎だね?モコーリ
 |・∀・|  \__________
 (\  /)
  |____Ω__|
 (__)_)
57優しい名無しさん:2009/10/11(日) 11:55:49 ID:Ps0tUrwr
http://allabout.co.jp/career/management/closeup/CU20090602A/

ここに書いてある
「なぜ」を責任追及と判断して
萎縮するってのは
アスペルガー?
普通、責任追及か理由を単に聞いているかってのは
語調とか内容とかで区別がつくよね?
58優しい名無しさん:2009/10/11(日) 12:02:13 ID:hZ1Tgl7v
言葉どおりに生きて行く方が困難だと思うが。
59優しい名無しさん:2009/10/11(日) 12:42:40 ID:oBU+9cul
>>57
言葉の意味 + 語調とか内容 = 責任追及か理由を単に聞いているか

だが定型でさえ誤認させるほど

「なぜ」という言葉は人を萎縮させたり、防御態勢に入らせるという側面が強い
60優しい名無しさん:2009/10/11(日) 12:46:51 ID:Ps0tUrwr
>>59
>語調とか内容

この辺の判断がつかなくて
意味どおりに理由を話したら
「言い訳を言うな」とかすごい怒られて
萎縮するようになったりしない?

それと
>「なぜ」という言葉は人を萎縮させたり、防御態勢に入らせるという側面が強い
あなたはどういう方?
私は別に「なぜ」で萎縮したりはしないが。
普通の人だけど。
61優しい名無しさん:2009/10/11(日) 12:54:38 ID:XnrbFhCU
>>59
自分の思い込みを一般化すんな。
誤認したところで訂正なり修正なりするから、さほど問題にはならんし萎縮もしない。
62優しい名無しさん:2009/10/11(日) 12:56:17 ID:doIjbsPc
>>55
うう全人類と円満に過ごすの「過ごす」に焦点をあてない。
判りにくくてすみませんが、言いたいのは「全人類と」のほうです。
一般や全般について考えて、個人的なことを考えづらいというような意味。
しかも、過ごそうとしてもできないし、過ごそうとはしませんし
方法を考える、です。でも、これって二次のほうですかね
63優しい名無しさん:2009/10/11(日) 20:11:35 ID:jzqHh5tq
>>62
うー、理解してコメント返したつもりだけど違ったかな?

そりゃすべての人類と意思疎通図るの無理だよ!みんなひとりひとり違うんだし
時間も場所も限られてるし。

同じ言葉を使って説明しても受け取ってくれる相手もいれば受け取らない人も
いるし。
だから、言葉どおりでそばにいる人が分かるならそれでいいんじゃないですか。


64優しい名無しさん:2009/10/11(日) 20:15:37 ID:dyVJDReE
そりゃ、アスペ同士やり取りしてたら噛み合わないだろw
65優しい名無しさん:2009/10/11(日) 20:56:33 ID:kgaercVk
>>57
自分の場合よく状況や理由を詳細に知りたくて
単に質問の為だけに「なぜ」を使います。
でも何故か相手が黙りこむか怒るかのどちらかになってしまい、
こちらの求める回答は得られません。
また、逆に自分が「なぜ」と問われた際に、
自分がいつも求めるような内容を説明しようとすると
「いい訳をするな」と叱責される事が多いです。
他意のない「問い」と「説明」が曲解される理由がよく分からないです。
66優しい名無しさん:2009/10/11(日) 21:01:44 ID:3HbM8lnT
>>65
全く同じですよ。
「なんで〜〜したの?」って言われて
こうだからって説明したら言い訳するな悪い事した(本人は知らない)んだから謝れと怒られて
次「なんで〜〜したの?」と聞かれて謝ったら
「謝れって言ってるんじゃなくてなんでやったのか理由聞いてるんでしょう」ってキレられる。
その場によって状況が読めなくて返事がとんちんかんになる。
67優しい名無しさん:2009/10/11(日) 21:08:21 ID:dyVJDReE
額にアスペとわかるように入れ墨を入れる法律でも作ればいいんでね?民主党様にお願いしてみてごらん。
68優しい名無しさん:2009/10/11(日) 21:12:42 ID:Ps0tUrwr
>>65-66
私はアスペじゃないけど
そういう感じにはならない。
多分、語調とかから雰囲気を感じ取って
もしかしたら、その人の性格から判断して
怒りモードか
普通に質問をされているかの区別がつく。

で、区別がつかないお二人は
「なぜ?」って聞かれたら
理由を説明する?謝る?
69優しい名無しさん:2009/10/11(日) 21:16:37 ID:kgaercVk
>>68
「なぜ」は問いの言葉なので、相手に分かるように事細かに説明します。
自分には、>>66さんが「なぜ」に対して謝る理由が分かりません。
70優しい名無しさん:2009/10/11(日) 21:17:46 ID:3HbM8lnT
悩んで結局だまりこんでしまう。
そうするとまた怒られる。
もしくはふてくされてると受け止められたり
態度悪いと受け止められたりする。

普段からこういうすれ違いが多かったりするから
あまりしゃべらないようにしてるというか怖くてしゃべれなくなる。
71優しい名無しさん:2009/10/11(日) 21:19:11 ID:iE8jDCvS
アスペルガーだって、一度経験した同じ間違いは起こさない
そのかわり、相手に説明を求める事は増える
『それはA、Bどちらの意味でしょうか?』と
そして、その質問する行為そのものを怒られるようになる
で、黙る
無表情になる
そして孤立
72優しい名無しさん:2009/10/11(日) 21:20:06 ID:3HbM8lnT
>>69
前に「何故こんなことをしたの?」と言われて理由を説明したら
そうじゃなくて怒ってるんだから謝れと責められたからですよ。
だからそういう風に言われた時は自分がやったことは悪い事だったんだと思って謝った。
そしたら今度は理由を聞かれてたという感じ。
だからどっちかわからなくて困る。
言葉どおりに受け止めると理由を聞かれてるみたいだから理由を答えたいところだけど
そうすると反抗してると受け止められたりするから。
73優しい名無しさん:2009/10/11(日) 21:20:56 ID:dyVJDReE
>>69
大丈夫。わからなくていいよ。おまえが怒られたら退職願を出せばいいだけだから。

>>71
>アスペルガーだって、一度経験した同じ間違いは起こさない

ちげーw
同じ間違いを繰り返すのがアスペ。
74優しい名無しさん:2009/10/11(日) 21:23:10 ID:iE8jDCvS
>>73
一見同じ間違いだと思っても
アスペルガー本人にとっては同じじゃなく、異なる問題なんだよ
75優しい名無しさん:2009/10/11(日) 21:23:56 ID:kgaercVk
>>73
就労してないので退職届を提出する機会はないのですが…。
ですが確かに同じ間違いを繰り返しているのかも知れません。
どこがどう違うのか分かれば良いのですが。
76優しい名無しさん:2009/10/11(日) 21:27:55 ID:jzqHh5tq
「なんで」か、、。
どっちかと言えば責任を問われる事が多いかもね、、。
77優しい名無しさん:2009/10/11(日) 21:31:40 ID:Ps0tUrwr
>>69-71
さっき、二択で示したけど
もう一つあった。

特定一人に対する対応なんだけど

なんか聞こうとする様子が見えるだけで
その場を離れるって人がいた。

ごめん、勝手に質問して
勝手に答えを見出しちゃったけど
なぜうんぬんの話はアスペルガーには
あまり関係ないね。
多分、皆さんが答えてくれたような経験が
どれだけ強かったかどうかみたいだね。
78優しい名無しさん:2009/10/11(日) 21:57:14 ID:aT9Q7v3R
>>75
貴方が現在就労してるかどうかはここではあまり問題じゃない。
>>73は嫌味で言ってるだけだから。
79優しい名無しさん:2009/10/11(日) 22:28:06 ID:3HbM8lnT
>>78
気づかなかった・・・嫌味なのかこれ・・・
退職届出すのも嫌だなーとか真剣に考え込んでた。
80優しい名無しさん:2009/10/11(日) 23:24:11 ID:j+0aKK11
アスペルガーの人で地図を読むのが極端に苦手な方っていらっしゃいますか?
私の彼が方向感覚が全く無いというか、家から最寄の駅に行くのにも迷うというレベルなんです。
駅まで行く経路は決まっているのですが、たまに工事中とかで迂回すると、確実に迷います。
例えば、右に曲がって、まっすぐ歩いて、また左に曲がると元の道に出る…という単純な迂回でも、
ほぼ100パーセント迷います。
10分で着くのに、2時間以上迷ってることもあります。
81優しい名無しさん:2009/10/12(月) 00:54:10 ID:IeulCs66
>>80
それはアスペルガーではなくアルツハイマーでは…
82優しい名無しさん:2009/10/12(月) 02:03:32 ID:0wuvbTQt
>65
うちの職場にも、そういう人がいたよ。
その人の場合は自覚がないんだろうけど、口調が人を責める様な感じ。
だからその口調で何故を繰り返すと、「何故、そんな間違った事をするんだ」と批判されている様に相手は感じてしまう。
必然的にその人は周囲から嫌われ、そのストレスで鬱になって入院していった。
また口調以外でも、相手の説明が終わらないうちに「何故?」と問いかけていて。
話を遮られた相手は、何度も中断させされて不愉快になっていた。
その人は他にもAS的な言動が一杯あったけど、相手の立場からの思考ができないのがASの特徴と聞いて。
どうしてそんな話し方をしていたのか、初めて分かったね。
83優しい名無しさん:2009/10/12(月) 02:04:10 ID:2qFpfnyu
>>80

俺もショッピングセンターのトイレから出るとき、入った方と逆に行っちゃうよ
84優しい名無しさん:2009/10/12(月) 02:16:57 ID:BnNHPpEJ
社会に迷惑をかけるアスペと池沼は隔離させるべき
85優しい名無しさん:2009/10/12(月) 02:21:54 ID:J/jBS1lR
dismapierとか言う地図が読めない障害があるみたいだよ。
86優しい名無しさん:2009/10/12(月) 02:26:53 ID:oIn19vbI
アスペルガーなのに得意なものがないんだよね・・・
87優しい名無しさん:2009/10/12(月) 02:29:04 ID:31SG2yYU
得意なものがあるというのは間違い
88優しい名無しさん:2009/10/12(月) 02:36:51 ID:GT+idOyr
>>80
不覚にもケラケラ笑ってしまいました。
そうなのかも(笑)



>>83
あ、実は私もです!
ショッピングセンターの中で軽く迷子になれます。



>>85
そういう障害があるんですね!
調べてみます。
ありがとうございました。



89優しい名無しさん:2009/10/12(月) 02:41:38 ID:J/jBS1lR
アスペルガーですが職場で仕事が出来ると言われてますが。
それでケンジョウ者より多い金額昇給しましたが?
また、実年齢より若く見える上に美人なので♂にもモテますがw

ちなみに上司(♀)もアスペルガーっぽく、頭の回転スピードがほぼ一緒なので二人で勝手に仕事に便利な独自のシステム開発したりして楽しく職場で爆走しています。
上司はすごい。
電話で喋りながら計算機が叩けるw話してる内容と全く関係ない計算。
90優しい名無しさん:2009/10/12(月) 06:36:48 ID:IeulCs66
アスペルガーってどっちか一つのことにしか集中出来ないんじゃなかったっけ?
91優しい名無しさん:2009/10/12(月) 07:25:54 ID:+2hlPC5L
>>89
上司に気に入られてるんだね。その上司が退職した後が見物だね。
92優しい名無しさん:2009/10/12(月) 07:30:55 ID:tzjgklfI
自閉症の「スペクトラム」の一つなんだから、
仕事だめ人間から天才的にできるやつがいて当たり前。
アスペルガーって一言で言ったってIQの幅がある。
93優しい名無しさん:2009/10/12(月) 07:54:25 ID:Nph8y1O5
>>92
IQって言っても、
たとえば総合IQが同じ数値の人達がいたとしても、
動作性と言語性の各項目の差とか、どれが突出しててどれが低すぎるのか、
とかでだいぶ特徴が違ってくる。

それに目安はIQだけじゃなく、自閉度も重要。
自閉度が比較的低いなら、なんとか接客業をこなしてるアスペもいるし、
IQ高くても自閉度が高ければ、もうSOHOぐらい人と関わらない仕事しかできない奴もいる。
94優しい名無しさん:2009/10/12(月) 08:02:17 ID:Nph8y1O5
結局、自分の特徴になるべく合う仕事を選ぶのがいい。
そんなふうに選んでもなかなか適応できない人もざらに居る一方で、
めちゃくちゃ適性あったらしくバリバリ働けるようになる人もいる。

かなり個人差のある障害。
95優しい名無しさん:2009/10/12(月) 08:13:07 ID:iHUtVoX2
>>89
アスペって自分に対する評価が異常に高いんだよね。
ただまったく客観性がないしあまりに滑稽で、周りは( ゚д゚)ポカーン
96優しい名無しさん:2009/10/12(月) 09:49:42 ID:0wuvbTQt
>95
そうそう。やたらと大物ぶったりするけど、客観性がないから周囲は( ゚д゚)ポカーン。
会社のアスペは新入社員に、「上からは叩かれ、下からは突き上げ・・」と中堅社員の苦悩を力説してた。
中堅も何も、お前はまだ入社2年で。突き上げてくる部下もいないし、上から叩かれる様な仕事もしてないだろう。
上から叱られるのは、単純にミスが多いからだろうが。
97優しい名無しさん:2009/10/12(月) 13:55:26 ID:sgKm37xe
>>95
「言われてます」「金額」あたりは自己評価の
問題ではないように見える。
98優しい名無しさん:2009/10/12(月) 15:25:31 ID:J/jBS1lR
うまく行ってるアスペルガーをいちいち叩くようなヤツはヒガミ根性で自分で自分をダメにしてる。

もう一度言うけど、アスペでも自重しながら職場で人間関係も仕事もうまく行ってるケースだってある。 自分はPCがない環境でもプログラムコードが頭の中で書けるんだよね。楽しい。
99優しい名無しさん:2009/10/12(月) 15:38:21 ID:rV3dxCRb
俺は暇だからフリーソフトもやってる
100優しい名無しさん:2009/10/12(月) 15:46:46 ID:J/jBS1lR
障害とは言われてても、アスペルガーが実は科学発展などに貢献してる例はたくさんあるだろう。
101優しい名無しさん:2009/10/12(月) 15:47:51 ID:rV3dxCRb
モルモットだ
102優しい名無しさん:2009/10/12(月) 16:00:25 ID:J/jBS1lR
じへい症、アスペルガーのプログラマはケンジョウ者プログラマよりも精度の高い仕事をするという統計結果が出てる。
世の中からアスペを排除したら間違いなく
地球規模の被害が出るだろう。

話は変わるがアスペルガーと言えばあれが出来ないこれが出来ないという書き込みが当たり前のようになってるが、上手く行ってるアスペはその成功体験をドンドン披露して欲しい。
103優しい名無しさん:2009/10/12(月) 16:20:50 ID:XX6w/KoA
>>89では「能力が高い」というようなことが書いてあるが、
>>98ではこんなこと書いてるしなぁ
>自分はPCがない環境でもプログラムコードが頭の中で書けるんだよね。

プログラムをいじってる人間なら、それって最低限のスキルでしょ
ってか、頭の中で文字通りコーディングしてるの?
ソースは数千行程度なら一発で頭に思い浮かんで、覚えておけない?
その思い浮かんだソースの脳内デバグという意味であれば、俺も脳内でコーディングしてるけど

なんかなぁ、「能力が高い」の基準が低いような気がする
104優しい名無しさん:2009/10/12(月) 16:25:30 ID:bnsL+iJZ
ID:J/jBS1lRは外国人か?
日本語が怪しいぞ
105優しい名無しさん:2009/10/12(月) 16:30:27 ID:XX6w/KoA
>>102
>じへい症、アスペルガーのプログラマはケンジョウ者プログラマよりも精度の高い仕事をするという統計結果が出てる。

その調査結果はどっかで見た気がする
ただ、コーダ寄りのプログラマに限った話だった気がする
106優しい名無しさん:2009/10/12(月) 16:31:40 ID:jgimfjbf
アスペなんですが何に対しても能力が低いです
107優しい名無しさん:2009/10/12(月) 17:02:25 ID:J/jBS1lR
自分がいる環境でケンジョウ者に混じって仕事が出来ると評価されているならそれでいいと思ってるよ。
頭の中でコーディング、翌日それを職場で実現、それで認められてるよ。
108優しい名無しさん:2009/10/12(月) 17:04:28 ID:J/jBS1lR
相対能力
109優しい名無しさん:2009/10/12(月) 17:15:11 ID:VOH2b/N3
脳内コーディング、デバッグ、クラス設計ぐらいなら自分も出来るが、
最近は仕事の内容が徐々に上流工程にシフトしてきて
ボロが出まくって困っているんだぜ。
顧客との打ち合わせは、失礼なことを言わないようにするだけで精一杯だ…
110優しい名無しさん:2009/10/12(月) 17:23:13 ID:J/jBS1lR
飛躍のチャンスですね。
自分の障害と仕事のマネジメント、両立頑張ってください。
111優しい名無しさん:2009/10/12(月) 17:42:16 ID:bnsL+iJZ
ID:J/jBS1lRが気持ち悪すぎてワロタ
112優しい名無しさん:2009/10/12(月) 18:03:19 ID:J/jBS1lR
アスペルガーに限らずどうやって自分の障害をコントロールして行くかが今後の障害者の課題だと思う。
113優しい名無しさん:2009/10/12(月) 18:05:28 ID:iHUtVoX2
>>111
これが美人でモテモテ、仕事ができるって言われても( ゚д゚)ポカーン?
114優しい名無しさん:2009/10/12(月) 18:19:40 ID:J/jBS1lR
昨日は三浦春ま君似のイケメンとオーガニックバーに行ったぉ!
おいしかったお(^O^)
115優しい名無しさん:2009/10/12(月) 18:22:08 ID:g2Em4frP
せっかくネタ撒くなら
もっと美味しく頼むわ
116優しい名無しさん:2009/10/12(月) 18:28:22 ID:0wuvbTQt
適材適所という言葉がある様に、アスペでも有能になれる仕事がある事は否定できない。
けどアスペ本人からの自己申告だけでは、有能と考える事はできない。
むしろ自己申告の反対と考えた方が、現状と一致する場合が多い。
なぜならアスペからの報告は、彼らのコミュと同じで一方的に自己正当化されている事が大半だから。
これは別に偏見ではなく。アスペの新人の報告を鵜呑みにして動いて、最後に痛い目をみた上司・先輩を多数見てきた経験から。

それに社会で本当に有能とされるのは、周囲の人達を動かして大きな成果を出せる人間。
言われたプログラムを正確につくる様な作業者的能力よりも、全体を動かし管理するマネジメント能力の方が評価されていく。
その点でも、アスペ君の自己申告はズレているようにしか見えない。
117優しい名無しさん:2009/10/12(月) 18:28:48 ID:ykyVuTfR
横から、すいません。ひとつ、質問させてください。

自分は、現在、23歳の社会人なのですが、
アスペルガーの症状が、かなりあてはまっており、
アスペルガー症候群ではないかと心配しています。
例えば、

・極端に、空気が読めなくて、上司などに失礼なことを言ってしまう
・理解力が、かなりおそく、ひとつのことをするのでも、
 かなり時間がかかってしまう
・注意力が、まるでない
(この他にも、かなりあり、会社でもコミュニケーションが取れていません)

しかし、子供の頃は、アスペルガーの症状はあまり、見られず
コミュニケーションも、ある程度取れていました。症状が露骨に出て
きたのは、中学になったあたりからで、周りがどんどん大人になっていく
のに、自分だけ子供のまま成長が止まってる感覚でした。

子供の頃は、さほど症状は目立たなかったのに、
大人になるにつれ、露骨に症状が出てくることは、あるのでしょうか?
よろしれば、ご回答お願いします。
118優しい名無しさん:2009/10/12(月) 18:37:37 ID:whKHiYyg
>>117
自覚があるなら違うんじゃないか
119優しい名無しさん:2009/10/12(月) 18:43:28 ID:Nph8y1O5
>>117
同い年で似たような感じで昔から自覚あった者だけど、私は今年アスペと診断されたよ。
120優しい名無しさん:2009/10/12(月) 18:44:53 ID:Nph8y1O5
>>118
自覚があって自分の意志で病院に行く人も普通に多いです。
自覚がない人ばかりじゃありません。
121優しい名無しさん:2009/10/12(月) 18:48:30 ID:whKHiYyg
>>120
そうなの?失礼しました


…ああ、あの人も気がつかないかなー…
122優しい名無しさん:2009/10/12(月) 19:20:59 ID:4yJFvm3D
>>117
それアスペじゃない
本当のアスペはもう幼少期から始まってる
123優しい名無しさん:2009/10/12(月) 19:21:32 ID:1EEpcDR5
つか、ID:J/jBS1lRって最初っからネタだろ
>電話で喋りながら計算機が叩ける
どこがどうすごいんだよ、定型アスペ関係なくできないほうがおかしいだろ
ほんとに会社で働いたことあるのか疑わしいw
124優しい名無しさん:2009/10/12(月) 19:43:05 ID:jFn1ykqA
>>121
最後の1行は不要。
125優しい名無しさん:2009/10/12(月) 19:58:39 ID:JGls89wa
>>117
アスペじゃない可能性高い

アスペだったら
何が失礼だったのか解らず、そちらの方で悩む
原因は空気が読めないから、って思考になり辛い

>理解力注意力
アスペだったら、抽象的を嫌い、もっと具体的に書く
126優しい名無しさん:2009/10/12(月) 20:03:25 ID:mp29T+hw
Q:XXなのはアスペ?
A:知るかボケ病院行け

だっけ?
そんな文面(しかも自己申告)だけじゃY/N判断付くわけねぇ
こんな所で聞くのは無駄。病院行け

127117:2009/10/12(月) 20:14:35 ID:p0w7kPzW
ご回答ありがとうございます。

>>117
それアスペじゃない
本当のアスペはもう幼少期から始まってる

私は、アスペルガーでは、ないのでしょうか?
または、子供の頃から、症状があったのに、気付いていなかっただけ
なのでしょうか?


128優しい名無しさん:2009/10/12(月) 20:21:11 ID:VOH2b/N3
>>127
専門家でなければ正確な診断は下せないから、
ここで聞いても仕方ないよ。
上でも言われている通り、知りたければ病院に行くしかない。
129117:2009/10/12(月) 20:28:47 ID:p0w7kPzW
追記です。今週あたり、
病院に行って、診察してみようと思います。

ご回答、ありがとうございました。
130優しい名無しさん:2009/10/12(月) 20:54:14 ID:bnsL+iJZ
>>129
そして、障害者手帳を取得し、将来的には工場労働するのを勧めるわ。
131優しい名無しさん:2009/10/12(月) 21:23:47 ID:hv7vmL/b
>>117
親に代々同じ傾向があって我が子の微妙な違いに気づかないとか、
乳幼児健診で見過ごされたり幼児期に周囲にも気にされることもなく
学童期になってから、高学年や中学になってから、
パニックやトラブルをきっかけに、あるいはストレス、困り感が増したりして相談して、診断→支援というパターンの人は大勢います。
未発見のアスペとして学校時代の生活スキルをもって充分な適応をしてきた人が、社会人としてのスキルが無く、学べず、
また同一性保持をつらぬけないために、社会に出て早々にわけもわからず立ち往生するとか悩み始めるそういう人も多いです。

おおむねそういう人は障害があっても経験や知力でカバーしてこれた軽度なのでしょうが、幼い頃は
要請される能力も低いし、奇妙でも「子どもだから」と笑ってみすごされる、
変わり者と解釈されてつまはじき、遠巻き、いじめ被害などに見舞われていることが多いでしょう。
本人には意識上なんとなく違和感は感じられても、具体的にどうという相違点も対処方法も自覚できず思い当たらないのが普通なので、
いずれ違和感が募って二次的な精神症状として
自発的に受診する頃には一見したところの鬱や神経症のように、自覚されるのではないでしょうか。

あなたの「コミュニケーションが取れていません」というのは、
自覚して判るのでしょうかそれとも身近などなたかに指摘されたのでしょうか? 
自覚して判るというのは特別なことだと思います。アスペの人には、外からみて自分がどんな人なのか、自分がうまく行っているか
いないかどうかを正しく判るのは難しいと思います。似た状態で高機能広汎性発達障害というのなら自覚通りの可能性も納得です
素人判断で心配なのは、虐待的な家庭で育った後遺症や、統合失調症の初期症状などと間違えることがあるからで
もしそうなら、急いで診断・治療を受けるほうがよいのです。自分を障害者ではないかと疑問をもたれるようになった悩みや生活の困難や
症状があるなら、アドバイスや支援が欲しいなら、
専門医の判断をあおいだほうがよいですし、はじめは是非、発達障害者支援センターなどに相談されるといいと思います。
統合失調症や神経症を見ていた精神科医の一般病院に最初に行くと軽度の人を他の疾病に誤診しやすいようです。
132優しい名無しさん:2009/10/12(月) 21:24:23 ID:hv7vmL/b
>>129

> ご回答、ありがとうございました。

あら、リロってなかった、もう〆切ましたか。ながながと失礼しました。
133優しい名無しさん:2009/10/12(月) 21:29:39 ID:v8dlXUAX
男のアスペってちんこデカイと聞いたんだけど本当なのかな?
まさに俺もデカイ マグナムだけどw
134優しい名無しさん:2009/10/12(月) 21:41:27 ID:bnsL+iJZ
画像うp
135優しい名無しさん:2009/10/12(月) 21:45:09 ID:mp29T+hw
顔写真付けるなら許してやる
136117:2009/10/12(月) 22:04:10 ID:p0w7kPzW
131さん、詳しいご説明、ありがとうございました。

コミュニケーションが取れないという部分を、具体的に書きます。
・自分の言いたいことを、単語に変換できないというか、
人としゃべっている時に、よく沈黙ができてしまいます。
・話をどうやって広げればいいのか、わからず、よく相手と
気まずい雰囲気になってしまいます
・人に言われて、自分の非常識な発言に気付くときもあります。
・社会の中で、何が常識で、何が非常識でやってはいけないのかが
わかりません(全く分からないわけではないのですが)

以上にあげたことが、重なり、職場でちょっと浮いています。
(仲のいい同僚は、一人いるのですが)
137優しい名無しさん:2009/10/12(月) 22:12:02 ID:yUgniLu0
>>136
その程度なら定型でも普通にある事だと思う。
恐らく思い過ごし。
138優しい名無しさん:2009/10/12(月) 22:23:53 ID:Nph8y1O5
思い過ごしとか言ってる人は居るけど、困ってるならちゃんと病院行って検査受けたほうがいいよ。
私に言えるのはそれだけ。
139優しい名無しさん:2009/10/12(月) 22:28:22 ID:bnsL+iJZ
そしてアスペ診断されて愕然する姿を是非見てみたいっすね
140優しい名無しさん:2009/10/12(月) 23:04:58 ID:hv7vmL/b
>>136
近々受診とのことで、しばらくはまだ
悩む日々が続くかもしれませんが、あなたにちょうどいいお医者さんが早く見つかるといいですね。

もし、アスペとか発達障害とかの診断がついても、
あるいはつかなくても、ほかの疾患とか、あるいはこれといった疾患がなくても、
コミュニケーションスキルや社会スキルを教えるコースを開いている精神科クリニックや
支援機関もこのごろはあるようです。よい支援が見つかるなら、あなたの実感しておられる課題をある程度解決できるかと思います。
認知特性などが判るテストを受けると、コミュニケーションでも仕事でも、ご自身の向いたやり方に工夫をくわえて
向き合うこともできるかもしれません。なにかの投薬が利き目のでる場合もあるかもしれないし。

うまくゆかない現実に疑問を持って向き合い
素直にご自身をふりかえって見つめ、解決を見出そうと努力されるお姿には勇気をいただきました。
親身になってくれる手助けがみつかりますようお祈りします。
診断を受けることで得られるものがある一方、制限になることもあるそうなので
それも含めて、信頼できる専門家の方々とよくご相談されるといいと思います。
あなたの職業生活やそれ以外の個人の生活も前よりもっとスムーズになり、
人としてもより成長されることでしょう。
141136:2009/10/12(月) 23:34:45 ID:p0w7kPzW
140さん、ありがとうございます。

本音を言うと、今までの、苦労とか失敗を
ぜんぶ、病気のせいにできたら・・・
と、思ってしまいます・・・(ずるい考え方で、すいません)

何より、会社の上司や同僚に、できるだけ迷惑をかけないように
がんばりたいと思います。ご丁寧なご回答、ありがとうございました。
今週か、来週あたり、病院に行ってきます。


142優しい名無しさん:2009/10/13(火) 01:07:43 ID:QGMvZLwf
アスペルガー診断を受けて、しばらく自己理解を進めると
自分が〜なのはアスペルガーだからだとしても
で、何?で終わる

過去にやらかした事は、どこまでいっても自分の不始末なのは事実。逃げ道等ない

しかしこれからは、自覚したらそれなりの対応が出来るようになるはず
そう思うよな。
しかし…未来にも絶望しかない
絶望を理解する

自分が出来ない事を理解しても、それを周りは病気だとは理解出来ない
理解してくれても、所詮自分がお荷物なのはかわらない
143優しい名無しさん:2009/10/13(火) 09:40:24 ID:NoCQwQz3
アスペだけど毎日楽しいお(^O^)
会社楽しいお
144優しい名無しさん:2009/10/13(火) 10:39:13 ID:qsXFi60L
>>141
だから、病気じゃないっての!
145優しい名無しさん:2009/10/13(火) 19:29:01 ID:kPrCvGNc
まず同じものしか口にしない。
一度これいいなと思ったら食事が全部それ。食事自体は適当で、3食をとれない。
はたから見て一番まともだったのが、味噌と米。米を食べていたから文句を言われなかった。
146優しい名無しさん:2009/10/13(火) 19:33:59 ID:PrB+cvsE
俺も毎日会社楽しいお。

発達障害関係のスレザックリ見たが、荒んだ奴が多いのな。
147優しい名無しさん:2009/10/13(火) 20:11:11 ID:PtyX957P
>>146
適応できてよかったね!!!ああよかったね!!!!そりゃよかったね!!!!!!!!!
はいはいよかったね!!!!!!!!!!!!
148優しい名無しさん:2009/10/13(火) 21:32:38 ID:ncxCp4rU
kimoi
149優しい名無しさん:2009/10/13(火) 21:33:48 ID:PtyX957P
suimasenn
150優しい名無しさん:2009/10/13(火) 23:42:05 ID:NoCQwQz3
頭がクルクル回転するお(^O^)自分でも着いて行けないぐらいだお
151優しい名無しさん:2009/10/14(水) 23:55:44 ID:sgnPbgLC
みんなどういう経緯でアスペの診断を受けることになったの?
周りの人に疑われて?自己分析から?二次障害がきっかけ?
152優しい名無しさん:2009/10/15(木) 00:47:49 ID:jh/enW76
>二次障害がきっかけ

こういうのはアスペ自身が無能だから二次障害を引き起こしたといっても過言ではない。
153優しい名無しさん:2009/10/15(木) 09:38:19 ID:2RyNRkyl
無能有能の問題ではないと思いまーす。
ヒント 不可抗力
154優しい名無しさん:2009/10/15(木) 09:56:53 ID:TJYTxeUj
アスペルガーは人の気持ちがわからない(読めない)で桶?
母親が子供を叱る時に母の眉間に皺を寄せてるのを見て、子供は皺に指さして「11」と言った
ふざけてると思った母はさらに怒る

と本に書いてあった
155優しい名無しさん:2009/10/15(木) 12:53:17 ID:qP9K4eyG
そういう事を、大人になってからもやる。
しかも、自分が悪い事に気がつかない。
156優しい名無しさん:2009/10/15(木) 13:05:07 ID:1hIgKkU9
>>154
そこまでいくと本当に重度なんだな〜と思う。
自分は相手を怒らせる予測みたいなのはできない(何を言ったら怒られるor怒られない等)けど
相手の顔が確実に怒ってる時はわかる。
難しいのは顔が笑ってるのに心が怒ってる時に嫌味で褒められた?時。
本当に褒められてるんだと思ってありがとうございますって言ったら超激怒された。
157優しい名無しさん:2009/10/15(木) 15:10:55 ID:+dlG38s8
>>156
それはいいことをしたね。
そういう人は一度スカッと怒ったら身体にイイかもよ。
158優しい名無しさん:2009/10/15(木) 19:15:17 ID:esqQJEYy
その場の瞬間の空気は読めて理解出来るが
その理解出来た場において
これから発言する自分言葉が、その場にどう影響をもたらすかの想定が苦手
そして自分の発言後の結果、もたらされた空気も読めず

以後、内部でその発言後の空気や相手の受け取り方を考え続ける作業が
昼夜を問わず答えが出るまで続けられる
159優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:05:42 ID:5XyJr6rP
>>154 自分だったら
場の空気は読めて、話のノリも把握できて、適切な返答すら頭に浮かんだりする。
しかし何かが邪魔して、適切な受け答えができずキョドる。

むろん適切な返答が浮かばないこともある。
何を返しても空気を壊す、と判る。
その場合は黙って笑ってて、早急にその場から逃げる。突然「じゃあ!」って感じ。
おそらくものすごく挙動不審に見えると思う。
その後は>>158と同じく、
>以後、内部でその発言後の空気や相手の受け取り方を考え続ける作業が
>昼夜を問わず答えが出るまで続けられる
やや写真記憶的に、その場面を録画のようにリピートし続ける……

つまり、空気読める→どうしたらいいかも判る→でもできない→苦しい→ひきこもりw
160優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:35:52 ID:TJYTxeUj
なるほど、アスペルガーはひきこもりが多いわけですね
よくわかりました。ありがとう
161優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:43:23 ID:5XyJr6rP
>>160
どういたしまして。お互いつらいけど頑張って生きていきましょうw
162優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:53:09 ID:TJYTxeUj
>>161
いいえ私はアスペルガーみたいにつらい思いはしてないのでわかりません
卒論でアスペルガーについて調べ物をしてただけなんで。
163優しい名無しさん:2009/10/15(木) 23:11:07 ID:esqQJEYy
所詮は自閉症。
自分の世界しか感じない奴が、他人の世界の存在を知ったとしても
観測出来なきゃ推測ではズレは生じるさ
164優しい名無しさん:2009/10/15(木) 23:41:24 ID:5XyJr6rP
>>162
おや?てっきりお仲間かと。
>>156>>158のレスもあるのに、結論として
>ひきこもりが多いわけですね
と短絡的に得るあたり、それっぽいと思ったんですが。
卒論頑張ってくださいね。こんなレスが卒論の根拠に認められればいいのですが。
165優しい名無しさん:2009/10/15(木) 23:59:16 ID:2ztsvDm6
>>159
それって、正解が分かっているのに答案には書き忘れる、みたいなもん?
166優しい名無しさん:2009/10/16(金) 00:10:57 ID:OnA++S9m
>>165
正解したら+5点、不正解なら-5点の問題で答えはわかったけどその答えに自信が無いから空欄で出すといった感じ
167優しい名無しさん:2009/10/16(金) 00:13:40 ID:/qfP6goS
>>165
横だが、正解が分かってるのに何故か書けなくて答案には書けない、みたいなもんではないか?
何故書けないかは自分でもよくわからない、それが障害
168優しい名無しさん:2009/10/16(金) 00:55:03 ID:dtxZvPli
「人の気持ちがわからない」というのを専門的に言う用語はないのだろうか?
「人の気持ちがわかる」と言うと、思いやりのある優しい好人物というイメージだから。
(定型は必ずしも好人物ではないよね)。
つまり道徳の問題というよりは、脳障害の問題だから。

>>1
のテストを創ってる人が言っている
”マインドブラインドネス”あたりが、いいのかなと思ったりする。
169優しい名無しさん:2009/10/16(金) 02:03:59 ID:dp7rxnv9
アスペは小さい頃爪先立ちしてて落ち着きがないって聞いたんだけどホント?
自分まさにそうだった
170優しい名無しさん:2009/10/16(金) 02:14:53 ID:6mJD8zgP
アスペ関係あるかどうかわからないけど
一生懸命バレエみたいなつま先立ちしようとしてた。
それにハマッてた?らしく
外に出るとずーっとそればっかり必死でやってて
落ち着き無かった。
171優しい名無しさん:2009/10/16(金) 03:40:11 ID:D6/sy4pq
ノソノソというかフラフラというかノソノソというか
それらを足した変な歩き方をしているとよくいわれる。
運動機能に不調のあるASの特徴の一つらしいね
172優しい名無しさん:2009/10/16(金) 03:40:53 ID:D6/sy4pq
ノソノソ一個消してフラフラ追加。酔ってるごめん
173優しい名無しさん:2009/10/16(金) 03:42:02 ID:D6/sy4pq
違うわ。ブラブラだw
相当きてるわ
寝る
174優しい名無しさん:2009/10/16(金) 05:15:52 ID:dp7rxnv9
ワロタ

小学校の時自分ともう一人、爪先立ちでピョンピョン跳ねる感じで歩く子がいたんだけど、その子は勉強とかできなくて特殊学級一歩手前みたいな子だったんだよ
その子もアスペかなんかだったのかなぁ
○○の走り方と似てるーってからかわれて、は?と思ってたけど、自分が映ってるビデオ見たら似てた
他にも肩を変な風に動かしたり落ち着きがなかった
今でもたまに動きがおかしいwって言われる
175優しい名無しさん:2009/10/16(金) 07:23:26 ID:GF+pV04U
ADHDも「落ち着きが無い」って言われるよね。
あれはアスペの落ち着きの無さとはまた別物なのだろうかね。
176優しい名無しさん:2009/10/16(金) 07:46:53 ID:D6/sy4pq
夕べは酔っててスマン。

俺の歩き方をマネして貰ったことがあるんだが、体幹が妙に固い感じで
それがゆらゆら左右に揺れていて、手は不自然な振り方で足も軽く引きずっていた。
そして時折、肩と首をピクピクさせてた。

おれはこんなにキモイのかと思って、普通の歩き方に矯正しようと努力したんだけど
疲れると、歩き方、動き、表情、喋りなど全てができの悪いロボットのようだと言われる。
そういわれると「ごめんね。博士が完成させる前に死んじゃったんだ。感情回路もないんだよ。」
と寒い自虐ギャグを返すことにしている。
177優しい名無しさん:2009/10/16(金) 09:11:57 ID:sFO4kl5O
>>176
自分と同じすぎる。
病院でspectとったら、後頭葉の血流がすげぇ悪かった。
これじゃあ、歩くと人にぶつかるし、球技が出来ないわけだ。
178優しい名無しさん:2009/10/16(金) 09:30:03 ID:XBdRplvM
何も知らない人が見たら池沼と変わらんわけだ>歩き方
179優しい名無しさん:2009/10/16(金) 10:57:51 ID:TfPjHafF
猫背で俯き加減で口半開き。
のっそりした歩き方で、目線は上目使い。
180優しい名無しさん:2009/10/16(金) 11:50:34 ID:88HHK0RO
>>162ってアスペじゃないんなら
相当性格悪いよな…
181優しい名無しさん:2009/10/16(金) 12:51:18 ID:/L6SwVoI
歩き方のせいなのか、アスペと関係有るのか分からないけど、
雨の日、ちゃんと傘さしているのにやたら濡れるって人いる?
自分の場合、他の人が足元が少し濡れる程度の雨で膝下まで、
他の人が膝下まで濡れるような雨だとズボンの上のほうまで雨に濡れてしまうんだけど…
182優しい名無しさん:2009/10/16(金) 12:57:24 ID:XBdRplvM
傘が若干小さいとか
風向きとか色々あるんだからアスペと関連性は無いと思うな
183優しい名無しさん:2009/10/16(金) 14:52:52 ID:CLRZiwue
それっぽい事言うなら、
身体把握が不充分な為にどの辺りに傘を持って来れば
全体が濡れずに済むかが無意識に計算出来ないから
184優しい名無しさん:2009/10/16(金) 15:57:25 ID:nB9Nkej3
>>183
> 身体把握が不充分な為に

これって、指摘を受けるまで気づけないで、
障害のない者がどうしてうまくいっているのかも知らないわけで、

全盲の人に色彩の話をするようなものらしいね。
もともと持っていたものが無いのには気づけるけど、持っていなかったものが無いのには
気づくのが遅れる、という

関節の位置や身体のかたちに自分が気づくために
解剖学の本やボディマッピングの本を読んで、すごくエキサイティングで驚いて
びっくりして、周囲にも一人騒ぎに回って教えてたんだけど、
他の人たちはもう当たり前に判っているのね。
185優しい名無しさん:2009/10/16(金) 15:59:37 ID:nB9Nkej3
ドナウイリアムスが本で
「入浴時に身体をスポンジで擦るのが良い」と教えていたんだけれど
ほんとに、手足の皮膚をよくよく擦っていると、
自分と自分以外の境界線を強く自分に印象づけられる実感がある

さて、でかけるのでシャワー浴びてきます。
186優しい名無しさん:2009/10/16(金) 17:14:27 ID:/qfP6goS
>>180
だから>>159が必死に戦ってるじゃんw
187優しい名無しさん:2009/10/16(金) 17:45:47 ID:dtxZvPli
>>177
ぶつかるのは、アスペ特有の視野の狭さもあるんじゃないか。
目玉ついてんのか、という感じ。
188優しい名無しさん:2009/10/16(金) 18:22:14 ID:QiLGDxzM
小学校低学年の時靴逆に履いてても気づかなかったな
189優しい名無しさん:2009/10/16(金) 18:28:29 ID:jKgLYLG0
例えば卒業式とかで手足ピシッとして歩くのあるけど、あれがいつも足と手が同じ方動かしてしまってた
今も意識しようがしまいがなるんだけどこれもアスペに関係あるの・・・か?
190優しい名無しさん:2009/10/16(金) 18:48:07 ID:XBdRplvM
http://www.youtube.com/watch?v=w60Sxop5I38

こういうのもアスペ特有?
想像力の欠如など、アスペによく当てはまる
191優しい名無しさん:2009/10/16(金) 19:07:11 ID:Lk6o1yWi
どう見てもアスペルガーですね
192優しい名無しさん:2009/10/16(金) 22:56:04 ID:vHvuRUWy
>>168
「人の気持ちを汲み取るのが不得意」とか、
「忖度するのが苦手」
って聞いた事あるよー。
193優しい名無しさん:2009/10/16(金) 22:58:41 ID:XDcsowBC
ぶつかるのは、アスペ特有の視野の狭さもあるんじゃないか。
目玉ついてんのか、という感じ。
194優しい名無しさん:2009/10/17(土) 09:21:41 ID:HHgpjs51
夢を見ないというのは特徴にある?
195優しい名無しさん:2009/10/17(土) 09:26:16 ID:GlFexKcQ
ない
196優しい名無しさん:2009/10/17(土) 12:00:17 ID:MbdM05qZ
横からすいません。質問をさせてください。

アスペの検診を、2週間おきにやることになったのですが、
その日は、会社を早退しなければいけません。
早退の理由を、どういうふうに言えばいいでしょうか?
(絶対にアスペの検診といいたくありません)
197優しい名無しさん:2009/10/17(土) 12:02:42 ID:jQEBnMF2
>>196
小学生じゃあるまいしそんくらい自分でなんとかしろ
198優しい名無しさん:2009/10/17(土) 12:18:06 ID:BOwkq8n2
>>196
ずーっと続くの?
2-3回なら、1回目は内科の病院ということにして、次回は結果聞きに
3回目はさらに検査…ってことにしたらいかがでしょう?
199優しい名無しさん:2009/10/17(土) 12:42:44 ID:MZ6IhxvU
>>196
それこそ、次に病院に行ったときに医者に相談してみれば?
200優しい名無しさん:2009/10/17(土) 13:21:22 ID:VvujeOIM
アスペの人って、態度だけで、自分が無視されてたり、嫌われているという事に気づける?
201優しい名無しさん:2009/10/17(土) 13:24:22 ID:mxEWE76r
アスペはいきなり喚くから心臓に悪くて仕方ないな。
理由はなんかホームに入ってる電車が時刻表と違うかららしい。
意味わからん♪
202優しい名無しさん:2009/10/17(土) 13:33:44 ID:Bw5b7yXF
>>200
> アスペの人って、態度だけで、自分が無視されてたり、嫌われているという事に気づける?

重度か軽度か?や、どんな態度か?による

203優しい名無しさん:2009/10/17(土) 13:47:28 ID:VvujeOIM
>>202
返信ありがとう。
結構重症にみえる。

どういう態度をとっているかというと、
隣に来て話しかけられるけど無視。
それでもしつこく話しかけてきたら目もあわさずに一言だけで答える。
普通の人ならこれだけで嫌ってるのがわかるけど、気づいてもらえなくて。
204優しい名無しさん:2009/10/17(土) 13:58:33 ID:mWR7nxt4
>>196
心療内科に行くって言えば?
最近眠れないとか、よく金縛りに合うとか、ストレスで自律神経乱れ気味だからと。
それで検査することになったと。
一部真実(心療内科に行く)を混ぜてぼろが出ないようにするのが、社会人の嘘の基本。
205優しい名無しさん:2009/10/17(土) 14:33:28 ID:FL3f9Yn6
可哀相に
206優しい名無しさん:2009/10/17(土) 17:20:10 ID:GlFexKcQ
>>203
その一言の言い方にもよると思う。
普通の口調だと重度なら気づかないかも。
207優しい名無しさん:2009/10/17(土) 17:22:25 ID:PRLhTUWK
自分は軽度だけど、>>203の態度なら「耳の遠い人or反応の鈍い人」程度にしか思わない
208優しい名無しさん:2009/10/17(土) 18:02:20 ID:siN4bRoM
自分は>>203の状況なら気づくと思う。
嫌われモードに関してはすごいアンテナはたらく。
でもこれは空気が読めるんじゃなくて、過去からの嫌われ体験の蓄積でわかるようになった感じ。
>>203の状況=過去に自分は似たような態度を取られたけどその時は嫌いだと思われていたから今回もそうだみたいな。
逆に好いてくれてる場合が全くわからない。
そもそも好いてくれてるという状況があるのかすらわからないけど。

前の職場にいたどうみてもアスペだよなこの人みたいな人も
職場で似たような状況でいじめられてたけど気づいてた。
逆にそれとほぼ似た状況でADHDっぽい人が全く気づいてなかった。
(あくまでも私がみた限りでアスペぽい&ADHDぽいなと思っただけの人たちだけど)
209優しい名無しさん:2009/10/17(土) 18:02:33 ID:lUlfNB2v
アスペは育った環境による
その環境の中で『アスペにとって』過去に経験したと理解した事と
同じ体験と解釈したなら気付ける

それは重度か軽度かにもよるし
重度であれ軽度であれ、経験の種類が豊富なら
脳内検索にヒットする確率は高い
210優しい名無しさん:2009/10/17(土) 18:27:04 ID:UcLhrKLv
あとわずかな想像力。
ひょっとして自分は嫌われているかもしれないってわずかでも思えれば。
211優しい名無しさん:2009/10/17(土) 19:17:52 ID:T1zzHI98
嫌われてるのに気付いて『私避けられてる気がして・・・』
と謝ろうとしたところで『気にし過ぎ。被害妄想なんじゃない?』と言われて、イジメや無視続行。
謝ってほしくないわまだイジメたいし、的な態度とるよね性悪の定型は。

だから気付いても一切態度に出さなくなった。
そしたら本当に気付いてないと思い込むんだよね、イジメる側の定型が。
イジメに気付きもしない馬鹿とか言ってるし。

気付いてないフリに気付いてない定型。
調子に乗ってたら、その内みんなの前で泣かすよ。


ハライタイワ
212優しい名無しさん:2009/10/17(土) 19:30:57 ID:qlOtfxEC
泣かされるのはアスペルガーの方だよ、これからもね
213優しい名無しさん:2009/10/17(土) 19:32:24 ID:BOwkq8n2
性格の悪い人って定型でもアスペでもイヤね
214優しい名無しさん:2009/10/17(土) 19:36:23 ID:EhdWXIQ5
貴方の言う事なんか誰も信じない。電通とトヨタが勘違いしてストーカーさえしなければ、全く影響は有りません。
215優しい名無しさん:2009/10/17(土) 19:57:03 ID:JXVAIl0Y
個人にマイナスの執着を持って痛い目に合わせる事を最終目的にするなら、
擬似ボダのようになって恐ろしい程の効果を上げる事が出来るよ、軽度女アスペは。
216優しい名無しさん:2009/10/17(土) 20:35:21 ID:lUlfNB2v
>>211
相手の為に謝りたいのなら、相手が納得する方法で謝るだろ
自分の為に謝ろうとするから、こじれる

相手の為に謝りたいと思わないなら、謝らない

ボダじゃあるまいし…
217優しい名無しさん:2009/10/17(土) 21:12:37 ID:gRKyixJy
216に納得。
>嫌われてるのに気付いて『私避けられてる気がして・・・』
これじゃ、相手からすると「自分の何が悪いのかわかってないくせに、謝ってもらってもね」になる。
211は、本当に自分が悪いと思って謝ろうとしたのだろうか?
それとも「なぜ嫌われてるのかわからないけど、教えて」のつもりなら、やはり言い方考えないと。
218優しい名無しさん:2009/10/17(土) 21:20:07 ID:m6e2oXZv
アスペの皆さんに聞きたいのですが

自分の視点はどちらかといえばどっちですか?

1、世界地図をひろげたような上から見た視点。

2、大きな世界に自分がぽつんと立っていて、自分の知らない場所で何が待っているのか(ワクワク)みたいな視点
219優しい名無しさん:2009/10/17(土) 21:30:55 ID:m6e2oXZv
すまそ 修正
アスペの皆さんに聞きたいのですが

自分の視点はどちらかといえばどっちですか?

1、世界地図をひろげたような上から見た視点。(自分の想像も含む)

2、大きな世界に自分がぽつんと立っていて、自分の知らない場所で何が待っているのか(ワクワク)みたいな視点。(今を生き生きと感じられる)
220優しい名無しさん:2009/10/17(土) 22:04:08 ID:siN4bRoM
>>219
私は2番。
ただし”ワクワク”じゃなくて
びくびく、おどおど。
221優しい名無しさん:2009/10/17(土) 23:29:44 ID:mxEWE76r
ガー症
222優しい名無しさん:2009/10/18(日) 00:11:34 ID:Q541mAvN
春ウコン飲んでるひといますか?
効果どう?
223優しい名無しさん:2009/10/18(日) 02:18:37 ID:W1Ab3MC4
>>222
春ウンコ飲んでるひといますか?
に見えた
224優しい名無しさん:2009/10/18(日) 09:18:37 ID:VWdMPLCb
春うこん飲んだよ半年位。全く効果なし!ただ疲れにくいとか、別の部分に効果あり。
225優しい名無しさん:2009/10/18(日) 10:39:00 ID:qFAvZtCr
どっちでもない
226優しい名無しさん:2009/10/18(日) 14:46:14 ID:kfFkotYN
200です。

たくさん返信ありがとう。結局はその人の経験次第ってことかな。
アスペの人でもいい方いらっしゃるのに、私が無視してる人は、
私を傷つけることばかりしか言わなくてね・・・。困ってました。

耳が遠い反応が遅い人って思う方もいるっていうことで、今後はどう対処したらいいか・・・。
やはり無視するのも心苦しいので近寄ってきて欲しくないんですが、うーん、困った・・・。
はっきりと「話しかけないでください。」って言ったほうがいいのかな?
227優しい名無しさん:2009/10/18(日) 15:25:07 ID:NUFpE42u
物心ついたころから、自分はヘンだヘンだと思ってきた。

自分は何かおかしい。どんどん自分が嫌いになって、なんとかしたかったけど
どうにもならない。親に訴えても全く理解して貰えなかった。
そのうち、誰にも相手にされなくなって、自分からも接触を断つようになって、そして今。

今思えば、親が共働きで躾けてもらえず、まともな倫理観や常識を持てなかったことも、
生きづらさに拍車をかけたかな、とは思う。

「普通に育つことが出来る子」に産まれたかったなあ。
228優しい名無しさん:2009/10/18(日) 18:31:06 ID:YSOy4wbY
>>227
大丈夫!
今から障害者施設に入所して社会復帰を目指しましょう
229優しい名無しさん:2009/10/18(日) 21:27:31 ID:+COQqWs1
アスペルガーは匂い、音等の過敏感覚に苦悩している部分がないと、
疑う事すら出来ないと聞いたのですが、それってどの程度なんでしょうか?
230優しい名無しさん:2009/10/18(日) 21:58:29 ID:Ib+Q7/+2
>>229
いまいちよくわかりません。何に対して疑うの?
231優しい名無しさん:2009/10/19(月) 08:32:12 ID:8WDwjcmb
アスペである事を、だろ
232優しい名無しさん:2009/10/19(月) 11:14:13 ID:sG1QSvp0
言葉足りなくてすいません
アスペルガーである事をです。
233優しい名無しさん:2009/10/19(月) 11:30:25 ID:MhXzYySl
>>232
なんでこんな迷信が流布してるんだろう。
234優しい名無しさん:2009/10/19(月) 13:30:57 ID:gT44ZrXf
>>227
普通の人の場合、放任された方が要領がよくなるのが普通なんだけどな。

まあアスペルガーというのが話題になりはじめたのが最近だし、
医者だってうまく出来ないんだから、
君の子供の頃だと、どっちみち無理だと思うよ。
それに、アスペに対して過干渉して、余計悪くなるというケースも考えられる。
235優しい名無しさん:2009/10/19(月) 14:33:30 ID:iyM3ZXQ+
過去の出来事がいつ起きたことなのか思い出せないのはアスペの特徴?
内容次第では「中学のときのこと」「○○に住んでたときのこと」
「○○さんと交流のあった頃のこと」という感じで大雑把にはわかるけど
アスペゆえにどこにも就職できなくてかれこれ10年ニートやってるせいで
去年のことなのか5年前のことなのか8年前のことなのか見当もつかない出来事が多すぎる。
236優しい名無しさん:2009/10/19(月) 14:45:59 ID:sGMlWYk4
逆に何歳の時に何が起こったかかなり詳細に覚えてる。
ただ、社会人になってからはちょっと微妙。
それでもある程度重要な出来事ならはっきり何歳だったとか覚えてる。
237優しい名無しさん:2009/10/19(月) 15:03:34 ID:6cJXkP6e
阿弥陀如来が力を合わせてみんなのしあわせを〜
他力本願寺♪
238優しい名無しさん:2009/10/19(月) 15:21:37 ID:nrSj0NMt
>>235
それはニート生活が原因


アスペは細かく詳細に覚えてたり
「いつ起きた」どころか、出来事そのものを、ほとんど忘れてたりなど
偏りは激しい(興味の有る事無い事の差が激しい特徴の影響)けどね

年単位で引きこもってたら自分の年齢が解らなくなったとか
時間感覚へのニート生活の影響力は非常に大きい
239優しい名無しさん:2009/10/19(月) 17:20:23 ID:uknIrkjH
>>235
それはニートのせいだろうね。
私もひきこもってからの記憶が殆ど無いけれど、子供の頃の日常の出来事は詳細に覚えている。
保育所の記憶映像ばかり見て、逃避している時もあれば、
いじめの体験を繰り返している時もある。
家に居ると新しい経験や感情が無いから脳も衰えて1年が早く感じるよ。
大人に成ると年を取るのが早く感じる、という人が居るけれど、学習するものが減少するからだね。
240優しい名無しさん:2009/10/19(月) 17:29:02 ID:8WDwjcmb
>>235
ただの甘ったれ
241優しい名無しさん:2009/10/19(月) 17:31:36 ID:sGMlWYk4
あ、それだ…一部怪しい記憶のところとはっきり事細かに覚えてるところと
事実自体忘れてた事がごちゃまぜになっててなんでかな?と思ってたんだ。
それで>>236のようなレスになったんだけど
記憶があやふやになってる部分はニートだった時期だ。
仕事してた時期の出来事はものすごい細かく覚えてる事が多い。
(たぶん完全に忘れてる事もたくさんあるんだろうけど)
毎日が同じ生活なもんだから何かあっても何歳の時の事かなんて思い出せないんだね。
242優しい名無しさん:2009/10/19(月) 19:30:38 ID:pud990Sm
長文です
仕事をしていた頃の記憶が、もうン十年たっているのに、苦しみとともに思い出される。
普通に、一般事務として銀行勤めしていた。上司の評価は常に良好で、経験を積ませてもらえる栄転も経験している。
退職のとき「仕事ができず辛かった」と言ったら、周りに驚かれた。総じて自分で思っていたほど、悪い評価ではなかったらしい。
商業高校卒の人たちと異なり、普通高校の進学校から銀行に入った人として女性総合職的期待を受けていたらしい。
(男女雇用機会均等法以前の、女子の大学進学率の低かった大昔の話)

当時の銀行の支店の下っ端の事務は単純作業、単純計算の反復、単純な接客と、定型の電話応対ばかりなので
それで私にも働けたようだ。私の母に言わせると決まり事で動く場所なので向いていると。

けれど同様の仕事をしている諸先輩方には頻繁に声をかけられていた・・・
243優しい名無しさん:2009/10/19(月) 19:30:56 ID:pud990Sm
職場の感想を聞かれて???答えられない。化粧を奨められても、口紅もしない。
派閥争いに多数派工作に、声をかけられても、訳が分からず、どっちにも行かない。
ストレスの高い感じの先輩から、イジメ・嫌がらせ。
自分としては充分凹んで、かなしんでいるのに、面と向かって「こんなに言っても、音を上げない、涙もこぼさない!」と責められた。
(今思うと、先輩には私に判って欲しい何かがあるのに、私が何度言われても判らないので、叩かれていたのかもしれない)
急ぎの仕事を間違えて、その直し仕事で間違え、それを直そうとして間違えてのループにハマったのは当時一度だけだったのに
あまりの悪夢だったので、もう100万回以上は回想している。
同じ職務のはずが、転勤先のやり方が判らないで、静かにぱにっくしつつ、
追い打ちをかけるように職場内の組織的宗教勧誘に凹んで、職場をフェイドアウトした。
244優しい名無しさん:2009/10/19(月) 19:31:33 ID:pud990Sm
これらが、思い出せば、昨日のことのように鮮やかなのがスゴい、大昔なのに。

しかも記憶を辿ると、いくらでも湧いて湧いて止まらなくなる。

「子どもの手も放れたし、パートでもするかな」とぼんやり考えていると、
その夜は「計算が合わないので伝票を計算しなおす悪夢」を見る。
計算が合わないと支店全部が殺気立って、残業してでも誤算を探すので、
対人よりも日々の計算の正確を心がけるほうがストレスだったらしい自分。
245優しい名無しさん:2009/10/19(月) 19:37:23 ID:pud990Sm
自分のスピードはとてもゆっくりなのに、
世間のスピードはとても早くて、早さの違いと情緒の厚さの違いとがギャップですね。

こんなゆっくりな自分でも雇ってくれる手工業的な工場が、
徒歩五分内にあったらまた働こうかと思うけど、ないね。
徒歩五分というのは、通勤も地獄だったから。
人と話をすると、その後ずっと、その会話内容を反芻して考え続けてしまうので
なるべく人と話をしないでいられたらいいのに、と思う。

↑の悪夢の件は、いいシグナルで、悪夢を見ると、まだまだ勤務の仕事は難しいなと思う
と同時に、悪夢を見る程度に、欝が良くなってきて、ラクに過ごせてるんだなと判る。
246優しい名無しさん:2009/10/19(月) 19:37:46 ID:jIpB8JSy
結局自分を語るだけか
247優しい名無しさん:2009/10/19(月) 19:38:37 ID:sGMlWYk4
これだけ長文書いて結局自分の事をたらたら語るだけだった
というのが実にアスペらしい。
248優しい名無しさん:2009/10/19(月) 19:52:38 ID:F0Q9072O
招きぬこダック♪
249優しい名無しさん:2009/10/19(月) 22:23:34 ID:0Q0mW32V
男女雇用期間均等法以前から働いてたってID:pud990Smは50代のおばさんか?
てめぇの子どものおしめを変える仕事でもしてろよ
250優しい名無しさん:2009/10/19(月) 22:32:43 ID:8WDwjcmb
冷たいなお前ら
251優しい名無しさん:2009/10/19(月) 22:55:12 ID:uknIrkjH
此処はアスペか、アスペが嫌いな人が吐き捨てた書き込みが殆どなので、辛い気持ちを汲んだ言葉が貰えることはまずないと思う。
>>242は、アスペが好きなことを一方的に書き込むスレに綴ってみてはどうか。
252優しい名無しさん:2009/10/19(月) 22:57:25 ID:xu03bgKE
辛い気持ちというか、子育てから手が離れて仕事でもしようかと思い立った
働く必要のない専業歴もうン十年の主婦が、思い出話をしてるだけだろ
253優しい名無しさん:2009/10/19(月) 22:59:37 ID:jIpB8JSy
2ちゃんで長文書くならせめてオチくらいつけてくれんとなあ
25418:2009/10/20(火) 15:49:48 ID:L9yf7NU8
皆さん、テストを受けてるみたいなので
今日専門医のいる大学病院に行ってみました。
でもやっぱりペーパーテスト無しで、
たった一度の問診で確定診断を下されました。
自分では全然自覚ないのにどこを見て診断されてるのか不思議です。
しかも初診で、です。
障害部分は改善は見込めないとの事。
ただそこから発生している所症状は
今までと違う薬物療法で多少緩和されるみたいです。
25518:2009/10/20(火) 15:53:31 ID:L9yf7NU8
誤変換でした。 諸症状 です。
専門医と話すと言葉が通じるのですっきりします。
256優しい名無しさん:2009/10/20(火) 21:19:50 ID:0+cfiOww
>専門医と話すと言葉が通じるのですっきりします。

アスペ特有の話し方だから、扱いに慣れている専門医にしか話が通じないんだろう。
初診だとか自覚症状だとかの話ではないのでは?
257優しい名無しさん:2009/10/20(火) 21:23:56 ID:dZaxY8md
自分はアスペだと思ってるけど手帳とか考えると今の糖質って診断でもいいのかもしれない
都内だから専門医の診断予約も時間かかるし・・・・
258優しい名無しさん:2009/10/20(火) 21:36:06 ID:tBA72GGM
みんな子供や動物は得意?苦手?
259優しい名無しさん:2009/10/20(火) 21:40:45 ID:k7WobMbF
>>258
動物は特に苦手ではないが、子供が苦手すぎる。
5歳の甥の遊び相手をさせられた時、
何を話していいか全く分からんかった。
260優しい名無しさん:2009/10/20(火) 22:06:59 ID:1B6m3gA6
>>258
動物は好きだけど子供は苦手。
あのなんともいえない声がまず不快。
そして行動全てがいらいらさせられる。
261優しい名無しさん:2009/10/20(火) 22:36:57 ID:NbHmV2o9
>>256
すみません。二行のつながりが分からないのですが、
専門医にしか話が通じいような話し方をしたので
ASとすぐに診断されたという意味ですか?
262優しい名無しさん:2009/10/20(火) 22:40:24 ID:dWpTQbwW
そんな感じじゃないの
「あ、こいつアスペだ」とすぐわかるような話し方してたんじゃないのw
ともあれ、診断おめでとう。
263優しい名無しさん:2009/10/20(火) 22:42:37 ID:DgrqNiWU
ASと診断されるためにASらしい話し方をしたんだね
264優しい名無しさん:2009/10/20(火) 22:44:28 ID:NbHmV2o9
>>262
診断がおめでたい意味が分からないです。
前から何度も診断を受けていて
自分では自覚がなかったので確認の為に再度受診しました。
「w」の意味もよく分かりませんが…。
とにかく新しい医師の方がよく理解しているようなので
転院してみようと思います。
こだわり行動は多少軽減できるでしょうとの事でした。
265優しい名無しさん:2009/10/20(火) 22:51:47 ID:O0oZHPfH
ガッチガチだな
266優しい名無しさん:2009/10/20(火) 22:54:04 ID:dWpTQbwW
ガチアスペですね
267優しい名無しさん:2009/10/20(火) 23:18:18 ID:0+cfiOww
普通の人(いわゆる非アスペ)なら、相手に合わせて話をする。
相手が専門家でなければ、専門用語を使わないとか。結論や概要だけを言って、話を簡単にするとか。
アスペはそういう相手や状況に合わせたコミュニケーションが苦手だから、誰にでも難解な話を長々とする。
その専門医もそこを見ていたのだろうと、レスから容易に想像できる。
それにアスペじゃないのなら>262の意味もわかるはずだから、その専門医の診断基準がどうであれ結論は間違っていないだろ。
268優しい名無しさん:2009/10/20(火) 23:20:03 ID:et5LUVtp
>>267
>誰にでも難解な話を長々とする。

難解なというより、どうでもいい話を延々とするという感じだと思うが
269優しい名無しさん:2009/10/20(火) 23:21:16 ID:NbHmV2o9
今度はガチガチの意味が分からず…
特に今は緊張してガチガチっていう感じでもないですが、
何か変な事を言ったのかも知れないです。

書き忘れてましたが、>>261>>264>>18と同一人物です。
精神分析医に掛かってもしっくりこなかったのですが
今回の医師のもとで治療を続けたいと思います。
せめて病院以外に外出が出来るくらいまでにはなりたいです。
270優しい名無しさん:2009/10/20(火) 23:25:20 ID:NbHmV2o9
>>267
行き違いになりました。
やっと理解が出来ました。
今までテスト無しに診断を下してきた医師達も
そういう部分を見ていたのですね。
ずっと自分ではASでは無いと思っていましたが
どこに行ってもASだと診断されるので
テスト無しになぜ安易に診断を下すのかと不思議でした。
どうもありがとうございます。
271優しい名無しさん:2009/10/21(水) 00:47:56 ID:MZWemMZh
>268
意味不明という意味で難解と書いたのだが、確かに「どうでもいい話」と書いた方が適切かもしれん。
それと思うのだが、アスペの症状を「こだわり行動」と書くのも不適切じゃないか?
料理でいう「素材へのこだわり」の様な意味のある「こだわり」じゃなくて、アスペの場合は不毛で無意味な執着だろう。
「こだわり」より「偏執」,「固執」と書いた方が、誤解も招かないし適切だと感じるのだが。
272優しい名無しさん:2009/10/21(水) 01:14:39 ID:BZ6fyamP
人間の存在自体が不毛で無意味だ。
273優しい名無しさん:2009/10/21(水) 01:27:32 ID:MZWemMZh
>272  ASと診断されるためにASらしい話し方をしたんだね
274優しい名無しさん:2009/10/21(水) 11:10:04 ID:X6SE0932
話をするときに言葉を聞かなくても目線でわかるといった教育関連の専門家がいたなぁ
確かに言葉遣いがおかしい人もいるらしいが
275優しい名無しさん:2009/10/21(水) 11:13:33 ID:We2/Fg7O
アスペルガーは相手の目を合わせるのが苦手できょろきょろ目を逸らす
または、じっと相手の目を見つめる

・・・といった両極端なのが特徴
276優しい名無しさん:2009/10/21(水) 11:20:10 ID:JLLhoU8Z
>>275
それが本当なら俺はやっぱりアスペなのかな
相手の目を(目元とかじゃなく)ずっと見て話してたな・・・今は誰とも目を合わさないけど
277優しい名無しさん:2009/10/21(水) 12:21:28 ID:lEsB6Az9
目つきだけじゃ判断できんよ
対人恐怖症でも似たような感じになるし
専門医は短時間で総合的にチェックしてるんだよ
テストだけで診断をする医者は問題外だけどな
278優しい名無しさん:2009/10/21(水) 17:33:44 ID:1CgwKsF+
以前テレビで観た事あるアスペ。
しゃべり方もおかしかったし、目線もおかしかった。
あれも自分じゃ、他の人と違いはないと思ってるのかな?
あれじゃ素人でもアスペと診断できるw
279優しい名無しさん:2009/10/21(水) 18:42:22 ID:yM/q8sby
テレビに出る人はよりアスペらしく振舞っているんですよ
280優しい名無しさん:2009/10/21(水) 19:38:47 ID:iV2C+Mr5
>>278
テレビに出る人達はカナーに限りなく近い気がする。
知的レベルの高いアスペを出してもインパクトに欠けるからでは?
281優しい名無しさん:2009/10/21(水) 23:13:47 ID:EKhjjrnx
カナーって何カナー?
282優しい名無しさん:2009/10/22(木) 02:30:08 ID:bS6kJKMD
>>280

> 知的レベルの高いアスペを出してもインパクトに欠けるからでは?

寡黙でクールな人にしか見えないだろうね。
容姿がよければ尚更。
283優しい名無しさん:2009/10/22(木) 02:40:03 ID:YQ7Ab8nc
カナーとアスペの差はIQだとあるけど、言語障害の部分も大きいんじゃないだろうか
言語障害があったらIQも上手く測れないから、低めに出るような気もする。
284優しい名無しさん:2009/10/22(木) 03:00:22 ID:4EmUX3Gr
家庭環境やおかれた立場で人と目を合わせることが苦手でとか
空気も読めるし人の気持ちにも気付けるのにアスペとかもあるんですか?
家庭環境やおかれた立場でアスペルガーになるとかではなく、元々要素があったと考えるほうが正しいのでしょうか?
アスペの症状が書いてある所を見ても違うなぁと思ってもアスペであるとか・・・
全く上手く説明出来てなくて申し訳ないんですが、ちょっと教えていただきたくて
285優しい名無しさん:2009/10/22(木) 07:25:49 ID:J9Zz1l0Z
>>284 軽度なら少しは空気が読める人もいるよ。稀だけど。
しかし、療育の無かった時代を生きた今の成人アスペの殆どは、それは無理に近い。
家庭環境が悪かったのならば、家庭環境のせいでアスペっぽいんじゃないかと思うけどね。
空気読むというより、アスペはそもそも「大体の部分を、適度に掻い摘んで(つまり、曖昧に関して適切な処理が出来る)」が苦手で、
これが出来たら、アスペっぽくてもアスペじゃないと俺は思う。
284の説明では詳しくわからないけれど、こんなんでOK?
286優しい名無しさん:2009/10/22(木) 08:14:09 ID:4EmUX3Gr
>>285
教えていただきありがとうございます。
実は先日精神科に行ったのですが、広汎性発達障害と行ったその日に言われて
アスペルガー関連の本を図書館か買うなりして、目を通してほしい的な事を言われて
ちょっと色々まだ分からないと言うか・・・初診ですぐ診断されるものなのかも分からないし
何が言いたいのか分からないような話の内容だったらすみません。
ネットでまず見た限りだと、当てはまる所もあるし違うなぁと思う所もまああって
どういう感じで居たら良いのか分からなくて、お聞きしました。
287優しい名無しさん:2009/10/22(木) 08:18:20 ID:4EmUX3Gr
追記で
でも自分では当てはまらないと思って気付いていないだけの
可能性もあるのかも知れないとは思います。
288優しい名無しさん:2009/10/22(木) 08:29:37 ID:J9Zz1l0Z
>>286
広汎性発達障害は、アスペ・ADHDを総称してそう呼ぶ場合の他に、
軽度で、自閉症の三つ組みを揃えてないけれど、自閉症の障害が見られる人に対してそういった診断名がつけられるんでなかったっけ?
だから、286は軽度で、ある程度のコミュニケーションや社会性を持てるタイプなんじゃないかな?
そうなると、ネットや本に書いてあるような狭義の意味の自閉症症状や、一般に強くイメージされてる部分は当てはまらないことが多い。

289優しい名無しさん:2009/10/22(木) 08:31:22 ID:aXvE9mba
ろくな知識もないくせに簡単に診断する医者多過ぎ。
290優しい名無しさん:2009/10/22(木) 08:52:05 ID:4EmUX3Gr
>>288
色々とありがとうございます。
自分は人と視線を合わせるのが苦手で視線を外して違う所を見ていたり
手などを色々弄ったりして、手をただ下ろしている状態が不安と言うか
他人とのコミュニケーションも頭で色々考えてしまう所があったり
今、実は人と関わる事が殆どなくて社会性を図れなくて、自分ではそう思っているとしか言えなくて。
だから何?って言う感じかもしれませんが・・・本当説明下手で申し訳ありませんでした。
まだ分かっていない事もあるので本などを読んでもう少し調べてみたいと思います。
詳しく説明をしていただいて少しづつですが理解出来ました。本当にありがとうございます。
291優しい名無しさん:2009/10/22(木) 12:54:27 ID:ZYcFG4yj
アスペ当事者がほかのアスペと関わるとどんな感じになる?
理解できるぶん穏やかにつき合える?それとも衝突してしまう?

自分は父親が限りなく疑わしいアスペ(診断はしていない)なんだけど
普通の人を相手にするとき以上にこっちがイライラさせられてすぐキレてしまう
292優しい名無しさん:2009/10/22(木) 17:05:35 ID:/w9zwnfw
アスペルガーと自己愛性人格障害が併発することはあり得ますか?
293優しい名無しさん:2009/10/22(木) 17:16:21 ID:UNln912B
相手に配慮して、合わせて動けないのが、アスペ。
自分勝手が二人集まって、まとまる事があると思うか?
294優しい名無しさん:2009/10/22(木) 18:33:20 ID:EHNmxgiI
>>291
このスレだと、あまり話題にされないけど
積極奇異型、受動型、孤立型と、おおまかに3つのタイプあるからね
組み合わせしだいだと思う

ただアスペ定型問わず、身内って、他人より遠慮が無くなるんで、衝突しやすいもんだよ
295優しい名無しさん:2009/10/23(金) 09:27:50 ID:dhXUYMj6
視線もそうだけど、実際アスペの人って体の動かしかた不器用だったり、なんか顔つきが不思議だったりして障害者っぽいとこあるよ。
それが無いのはごく軽度。
イントネーションだって変な人多いし。
外見全く異常なしって、過剰診断の部類でしょ。
296優しい名無しさん:2009/10/23(金) 12:03:12 ID:ST4ZmbZf
>>295
素人乙
297優しい名無しさん:2009/10/23(金) 20:35:13 ID:63hA/e6a
>>295
イントネーションというか、相手との立場を考えて言葉遣いを変えられないアスペは多いんじゃないかな?
298優しい名無しさん:2009/10/23(金) 21:31:26 ID:mtFKZLCh
>>295
重度の人でも一見何ら普通と変わらない人っているよ。
そもそもあなたは一体何人の「本当のAS」を見たかを問いたいね。
299優しい名無しさん:2009/10/23(金) 21:36:10 ID:0rfIJYfz
どうでもいいが、お仲間はわかるぞ
300優しい名無しさん:2009/10/23(金) 21:49:58 ID:hPGqJ7xH
話しだすと一発でわかるからなぁ笑
301優しい名無しさん:2009/10/23(金) 22:22:28 ID:awmWRa7s
>>297
多いというか、多分それがデフォ
302優しい名無しさん:2009/10/23(金) 22:59:19 ID:dhXUYMj6
重度でも外見でわからない人がいるというのは、そう思いたい人の幻想。
普通に見えたいという希望。
もしくは「アスペになりたい人」の希望。
分かるよ、雰囲気で。



303優しい名無しさん:2009/10/23(金) 23:13:09 ID:mtFKZLCh
あほらし。
304優しい名無しさん:2009/10/23(金) 23:15:11 ID:YLj9h5Df
>>302
一見ごくごく普通の可愛い子でも見たことあるよ。
彼の場合はアイコンタクトもできて、クリッとした目で見つめてきたな。
言われなければ全然わからない。へーこういう子もいるんだなって思った記憶がある。
305優しい名無しさん:2009/10/23(金) 23:23:15 ID:dhXUYMj6
くりっとした目で、どこ見てるかわからないんだよ
どこを観察して、普通と変わりないって言っているのかむしろこっちが聞きたいわ
306優しい名無しさん:2009/10/23(金) 23:23:59 ID:awmWRa7s
それ、アイコンタクトじゃなくて、アスペの凝視だと思う
307優しい名無しさん:2009/10/23(金) 23:33:14 ID:YLj9h5Df
>>305
こっち見てニコッとしてきたんだぞ。
でも自閉症だって言ってたよ。

308優しい名無しさん:2009/10/23(金) 23:36:27 ID:YLj9h5Df
>>295
そういう人は定型でも結構いるぞ
よく観察してみるがいいお
309優しい名無しさん:2009/10/23(金) 23:38:29 ID:dhXUYMj6
>307
見てる方向じゃなくて、目の焦点みたいな?
見てるけど見てないみたいな。
ほほ笑みかけるくらいするでしょ。
あなたを何と認識したかはわからないが。
310優しい名無しさん:2009/10/23(金) 23:43:49 ID:YLj9h5Df
>>309
あなたは医療関係者?なのかな
311優しい名無しさん:2009/10/23(金) 23:49:26 ID:PL5euzN4
よく耳にするんだけど、アスペルになりたいって人はどうしてなの?

アスペルにいいとこ何てあんの?

そんな俺はこの間アスペルって催眠療法の人に言われたけどね
312優しい名無しさん:2009/10/23(金) 23:49:47 ID:YLj9h5Df
ぱっと見た感じ本当に普通の小学生って感じだったんだよ。
って、自分が微妙なところがわからないだけかもしれないけど。
言葉でのコミュニケーションがとれなかったけどさ。。
313優しい名無しさん:2009/10/23(金) 23:52:09 ID:dhXUYMj6
>310 
いやただの発達障害マニアです
314優しい名無しさん:2009/10/23(金) 23:54:30 ID:YLj9h5Df
>>311
上げるな!

>>313
わろたおw
315優しい名無しさん:2009/10/23(金) 23:56:13 ID:YLj9h5Df
自分の他にもマニアがいたとは・・・
316優しい名無しさん:2009/10/23(金) 23:58:34 ID:PL5euzN4
アスペルガーって言われたけどようわからんわ・・

今まで生きずらくて辛かったけどアスペルガーみたいな障害なんかないと思ってたし・・言われてからもピンと来ない
317優しい名無しさん:2009/10/24(土) 00:12:34 ID:4kdR7B2y
>>316
よりよく生きるためのヒントですよ
診断名は
318優しい名無しさん:2009/10/24(土) 12:16:19 ID:FTooCYwj
アスペルガーが発障ブログを書いて人気になる条件

1・アスペに診断されたおかげで、よりよく生きるためのヒントを見つけられて幸せだと思う。。
2・自分ができないことや苦手だったことを「ASは脳のせいで謝ることができない」「発達障害者は挨拶ができないのです」などと、アスペや発障のせいだとして世間に啓蒙することができる。
3・イジメにあった思い出、先生に迫害されていた思い出、親からも嫌われていた思い出、友達ができなかった思い出等を語る。
4・自分の辛く悲しく悔しい思い出を、「発達障害者は皆辛い思いをしているのです」「あすぺちゃんは辛い思いをしてるのです」などとアスペ全体の思いとして語る。
5・定型発達者に理解されない可哀想なアスペルガーに世間がもっと配慮するよう訴える。
6・「あなたがあなたであるために」「大人のアスペルガー症候群」「ササッとわかる大人のアスペルガー」「大人の発達障害」のような本をブログ読者に薦めたがる。
7・にほんブログ村の発達障害ランキングに登録している。
8・アスペ子持ち母親ブロガー達とも仲良く交流できる。


アスペルガーが発障ブログを書いても人気になれない条件

1・コメント欄の返事やメールの返事に考え込んでしまう。
2・アスペ同士の交流もおっくうである
3・自分の特徴をアスペの特徴として語ることに抵抗がある
4・自分の気持ちや妄想をただ吐き出すだけの日記を書く日もある
5・ネトウヨwである。故・中川昭一氏や麻生太郎氏をブログで応援してしまう。
6・自分がアスペに診断されたことにしっくりしない気持ちがある
319優しい名無しさん:2009/10/24(土) 12:18:09 ID:FTooCYwj
すまん、誤爆した。
320優しい名無しさん:2009/10/24(土) 12:52:55 ID:5/7KrAWg
誤爆でもないだろ
321優しい名無しさん:2009/10/24(土) 15:00:02 ID:hXG5ufhH
これ、どう思う?
きらっと生きるの高機能自閉症大学生特集。
ttp://www.nhk.or.jp/kira/program/past/details/415_no.html
322優しい名無しさん:2009/10/24(土) 15:44:49 ID:9AKsVV5y
いいね、こういう典型的アスペ。もっと世に広めて欲しい。
323優しい名無しさん:2009/10/24(土) 16:27:21 ID:+U4yH+vV
こりゃ結構症状重いね。
学校出たらアウトだ。
324優しい名無しさん:2009/10/24(土) 16:59:20 ID:hryYq5UG
頭冷やしなさいよワラタ
325優しい名無しさん:2009/10/24(土) 17:05:42 ID:vDKpHiB/
おれもアスペの診断もらってるけど、
中学校の頃の3年間の通信簿久々に見てみたら、

「行動・性格の状況」の項目で、

        第一学年   第二学年   第三学年
       1 2 3 1 2 3 1 2 3

基本的な
生活習慣   +

明朗・快活

自主・自律

向上心

責任感           +

創意工夫
326優しい名無しさん:2009/10/24(土) 17:06:42 ID:vDKpHiB/
思いやり   + + +  + + +  

寛容・協力性 + + +  + + 

自然愛護       +       + + +

勤労・奉仕  +

公正・公平

公共心    + + +  + + +  + + +

だった。
友達の通信簿見せてもらったりしたけど、
この+のチェックがついてる人はあんまり多くなくて、
(クラスの優等生の通信簿も見せてもらったら
結構つきまくってる人もいたけど、そういう人は極めて珍しいほうだった)

今は、廃人だお。。

今生で、エンパワーメントできますように(−人−)
327優しい名無しさん:2009/10/24(土) 17:08:43 ID:vDKpHiB/
やっぱズレた。。
328優しい名無しさん:2009/10/24(土) 17:27:59 ID:5/7KrAWg
ドンマイケル
329優しい名無しさん:2009/10/24(土) 18:08:13 ID:vDKpHiB/
>>328
ども。
330優しい名無しさん:2009/10/24(土) 21:26:57 ID:94ZnUObW
自助団体で、自分以外のリアルアスペに初めて会ったんだが、いろいろなタイプがいるもんだと実感したわ。
自分はステレオタイプな「自閉」のイメージに近いコミュニケーション障害。
そっくりな症状の人もいれば、ADHD併発してたり積極奇異型の人だと同じ障害とは思えないくらいだったw
知識では分かっていても実際目にして良く分かった。
331優しい名無しさん:2009/10/25(日) 00:14:19 ID:npYgGfwB
>ステレオタイプな「自閉」のイメージに近いコミュニケーション障害。
って、型で言うと孤立型?
332優しい名無しさん:2009/10/25(日) 02:02:32 ID:4Rvs1w+Q
頭冷やしなさいよフイタ
彼は工場労働が向いてるね
333優しい名無しさん:2009/10/25(日) 02:40:18 ID:8UCkGahz
>>321
苦労してそうだなー。
放送見たかったな。。
334優しい名無しさん:2009/10/25(日) 02:42:22 ID:8UCkGahz
>>330
へえ
335優しい名無しさん:2009/10/25(日) 06:32:58 ID:Le0YaDQ+
>>321
あれ見ると自分なんか症状軽いんだなって思った。
典型的アスペがわかったような気がする。
336優しい名無しさん:2009/10/25(日) 08:59:32 ID:tQna6SyP
>>333
今週の金曜に再放送やるよ
2009年10月30日(金)午後1:20〜午後1:50(30分) 教育/デジタル教育1
http://search.nhk.or.jp/hensei/query.html?qt=%E3%81%8D%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%8D%E3%82%8B&charset=utf-8&col=pro&button01=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
337優しい名無しさん:2009/10/25(日) 13:42:06 ID:scAFmfzn
>>321
積極奇異型だね

>>335
受動or孤立型なだけじゃない?
338優しい名無しさん:2009/10/25(日) 16:42:34 ID:HK8TfS5F
コンビニで働いてた時の事。コンビニの上の店で働いてる常連さんが出勤前にかなり慌てながら
「やべぇ、寝坊しちゃった」
と言って、コーヒーをレジに持ってきた。
自分は
「あらら、遅刻ですか?大変だ」と言って、それなら急いであげなきゃと会計をいつもよりも早めに頑張った。
そしたら相手が
「え…」
と口ポカーンとし、自分の隣りにいたパートさんが
「すいません…」
と言った。
自分は失礼な事を言ったつもりはなかった。

こういう経験がある人いるかな?
339優しい名無しさん:2009/10/25(日) 18:44:13 ID:MSE/2SzM
>>338
やり取り自体にあまり違和感を感じないんだけど、その後に何か指摘は受けたの?
明らかに遅刻にはならない時間にお客さんが来てたって事なのかな。
コンビニの上の店の人だし、そもそも遅刻ギリギリ、もしくは遅刻なら、悠長に缶コーヒー
買うって事もないだろうから。

だとしたら、間の抜けた会話だけど、それほど失礼な話でもない気がする。
言い方が失礼だったのかねぇ…。同じ台詞も表情や言い方で意味合いが変わるから。
340優しい名無しさん:2009/10/25(日) 19:57:24 ID:TQMWdVXA
>いつもよりも早めに頑張った。

ここじゃないかな? 不器用なアスペが下手に頑張ろうとしてる姿を見て「ちょwwwwおまwwww遅くてワロタwwwww」みたいな感じになってたんだろう
341優しい名無しさん:2009/10/25(日) 20:46:38 ID:Kb4oYPo7
思ってもいちいち言葉にするもんじゃないってことだと思うよ。
342優しい名無しさん:2009/10/25(日) 21:47:48 ID:VBcloVp+
個人商店だったら違和感はないが、
コンビニだったら違和感あるな。
コンビニの店員は、普通
「温めますか?」などの定型会話しかしないものだと思う。

ってか、コンビニで働いたことないから詳しくは知らないけど、
その辺はマニュアル化されてないの?
343優しい名無しさん:2009/10/25(日) 21:53:57 ID:npYgGfwB
遅刻ですか?が駄目なんじゃね
344優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:20:59 ID:4l4O1Gke
文章だけ読む限りは別におかしくないと思った
どこがおかしいんだ…?ニュアンスにもそりゃよるだろうけど。
コンビニでもフレンドリーな人いるしさ。
345優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:26:44 ID:MSE/2SzM
>>342
アルバイトはしたことないけど、常連で顔見知り同士なら雑談は普通だね。
まあ、お互いに相手を見て話しかるから、全員が全員フレンドリーな関係って訳じゃないけど、
>>338の場合は常連のお客さんから話しかけてきてる訳だし、そこら辺の問題はなさそう。

なので問題があるとすれば、声がむやみやたらに大きかったとか、>>340が書いてるように
慌てぶりが大げさ過ぎたとか、リアクションの方なんだろうね。

なんかこう、高見盛みたいな頑張りっぷりだったとか…。
346優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:28:00 ID:Q7fRCEeo
違和感を感じなかった本人が主観で状況報告してるんだから
報告(本人の認知)に漏れた「何か」があったんだろうと想像するよ。

隣にいたパートさんに客観的な状況を聞かないと
なにが失礼だったかは分からないきがす。
347優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:34:16 ID:gLMpuhJa
自分も訳が分からず叱責される事がよくあります。
例えば今日掛かってきた電話についてですが、
身内が急いで伝えたい事があったようで、
「ちょっと黙って聞いてて」と言われたので
ずっとひたすら黙って聞いていたら
「ちゃんと聞いてる?」と言われ、
でも黙っているように言われたので黙っていたら怒られました。
「ちゃんと聞いてるんだったら途中相槌くらい打つものだ」と言われましたが、
黙って聞くようにと言う指示と矛盾しているようで戸惑います。
348優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:36:53 ID:W/3ZKuTQ
別スレで、理詰めで説明とかマニュアル的に説明とかって話が出てたけど、
>>347見たいな例を見ると、理詰めでもマニュアル的でも無理だなと思う
349優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:42:41 ID:gLMpuhJa
>>348
やはり自分がおかしいのでしょうか。
「相槌は打てと言うのだったら
相槌だけ打ってと言えばいいのに」と説明しましたが、
それきり電話を切られてしまいました。
350優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:51:49 ID:2ksUXPjd
>>349
聞いてるだけってw
言ってることを理解するのも「聞く」って言うんですけど。

そんで、判りましたの意思表示が相槌なんだけどなあ。
もう、
「風呂沸かしてるから見てきて」
「風呂ありましたキリッ!」
の世界なんだな。
351優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:59:15 ID:gLMpuhJa
>>350
すみません。

> 「風呂沸かしてるから見てきて」

と言われたら何を見てくればいいのでしょうか。
湯沸かし器が正常に作動しているかどうか
確認すればいいのでしょうか…。
もう少し相手が細かく説明してくれたら行き違いも少ないのですが。
352優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:00:12 ID:4l4O1Gke
そりゃ勿論「沸いてるかどうか」を見てきて報告するんでしょう
違ったらごめんw
353優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:00:33 ID:4Rvs1w+Q
アスペルガーがいかに無能か思い知らされますね…
354優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:01:53 ID:2ksUXPjd
>>351
釣り?

自分で風呂沸かしたことないの?
355優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:04:30 ID:gLMpuhJa
>>352
釣りと思われてるみたいで尋ねにくいのですが、
「沸いているか」は何℃までを言うのでしょうか。
そういう指示をされた事がないので難しいです。
その前に相手が自分で確認した方が早いと思うのですが…。
356優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:08:02 ID:2ksUXPjd
>>355
あんたは何℃のお湯につかるの?

まあ何でもやってもらって困ってないなら気にしなくても良いんだけどね。
357優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:08:57 ID:vw+A7YCf
>>351
知的障害レベルだな
風呂の水がこぼれてないかどうかだろ
358優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:14:08 ID:scAFmfzn
>>349
「黙って聞いてて」
目的は急いで伝える事です

相槌は「聞いて」る事を伝えるもので

「黙って」=「話すな」 の 「話す」事には含まれません




359優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:16:08 ID:XWSa7ygY
お手伝いをしたことがない親元暮らしならありえるが
よくある例だから釣りだろうな・・・
360優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:16:22 ID:gLMpuhJa
>>357
知的障害はないです。
湯沸かし器の正常動作の確認でもなく、
温度の確認でもなく、お湯が(水ではなくお湯ですよね?)
こぼれていないかの確認ですか。
自分は湯沸かし器の電源が正常かどうかの確認かと思ったのですが、
捉え方が幾通りもあるようでなかなか難しいです。
361優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:17:54 ID:4l4O1Gke
>>359
確かに典型的過ぎるな
362優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:18:42 ID:vw+A7YCf
それと今じゃあ 自動で湯張りしてくれるしね
363優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:20:13 ID:gLMpuhJa
>>358
行き違いになりました。ありがとうございます。
今度から「黙って聞いてて」と言われたら
途中途中相槌を入れるようにします。
相槌は「ちゃんと聞いてます」では多分駄目ですよね。
前にそれで「ふざけているのか」と怒られた事があるので。

時々ここで学習しているつもりですがまだまだです。
364優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:21:52 ID:2ksUXPjd
>>359
釣りじゃなければ生きていけないレベルだよね。
わざと屁理屈言ってるだけとしか思えない。

>362
風呂の栓までは自動でしてくれないけどな。
垂れ流しw
365優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:24:36 ID:0XFOkK19
先月末に退職してから、人に会うのが億劫になっています
医者もワーカーも別居の家族も元職場の人とも会いたくない
いずれ堕ちに堕ちて生活保護までいくとは思うんだけど
ワーカーから「あなたみたいな人に生活保護は受けられませんよ」
と言われて怖い 独り者でうまく立ち回れないのに

もうできれば誰とも会いたくない 金が尽きたら万策尽きるけど
366優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:26:21 ID:scAFmfzn
>>363
> 相槌は「ちゃんと聞いてます」では多分駄目ですよね。

駄目です

目的は急いで伝える事です

「ちゃんと聞いてます」という返答を間に挟むのは、それを邪魔しますから
367優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:29:37 ID:lKHwxzBO
>>365
障害年金の申請でもすればいい。
それに、公的な申請はやってみない
と結果は解らないよ。
368優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:32:25 ID:gLMpuhJa
>>366
何度もすみません。勉強になりました。
自分は相手が「うん」等の相槌だと
しっかり聞いているのか分からないので苛々し、
「ちゃんと聞いてる」と言ってもらうのですが、
普通は逆なのですね。
釣りではないのでまた時々教えてもらえると助かります。
ここで教わってもそのパターンの応用が効かないのが難点ですが。
369優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:35:34 ID:YFRs6veE
「風呂見て来て」は

アスペ児の症例としてあげられ

大人のアスペの場合は経験により理解出来るようになってるレベル
370優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:36:50 ID:XWSa7ygY
夜更かししてる子供なんだよ、たぶん
371優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:47:58 ID:ohdpg11y
釣りじゃないとしていくつなんだろうなほんと
372優しい名無しさん:2009/10/26(月) 00:04:26 ID:2ksUXPjd
たぶん自分でやるときはできるんだろう。
他人から言われると何が何だかわらない自閉症。
373優しい名無しさん:2009/10/26(月) 01:19:36 ID:tII592nI
>>339
ありがとう、

>遅刻なら悠長に缶コーヒー 買うって事もないだろうから。

自分もそう思った。
何故寝坊して急いでいるのにコーヒー買いに来るのかと。

その後注意はされなかったです。
余り話す暇もない店だったので。

自分は無表情で声も大人しめのトーンで慌てたりしても、周りからは分からないタイプ。
何を考えているのかわからないと言われる。

今思えば、寝坊=遅刻とは限らないのに、遅刻と言ったのがまずかったのかと思います。
374優しい名無しさん:2009/10/26(月) 01:30:10 ID:tII592nI
>>341
そっかそういう事か、そうだよね。

>>342
客との会話などのマニュアルは無い。
>>345が言ってくれてる通りです。

それとコンビニはマニュアルに従った単純な作業もあるけど、“何でも屋”なので臨機応変も求められる。
375優しい名無しさん:2009/10/26(月) 01:31:25 ID:tII592nI
連投すいません、しかもあげてしまった
376優しい名無しさん:2009/10/26(月) 01:40:10 ID:tII592nI
自分は疑ってるが未診断。

自分はその時点で同業の経験も長く慣れてたし、周りからは仕事も早いと言われ、色々任されていた。
辞めたいと言っても辞めさせて貰えなかった。
377優しい名無しさん:2009/10/26(月) 01:41:58 ID:tII592nI
↑アンカー忘れた。
>>340
378優しい名無しさん:2009/10/26(月) 01:43:04 ID:I+3QJZVF
「発達」障害なんだから、中身は子供のまま大人になってしまったんだろ
379優しい名無しさん:2009/10/26(月) 01:58:52 ID:BD1nkX0z
お前発達障害の意味分かってのか?
380優しい名無しさん:2009/10/26(月) 02:11:45 ID:I+3QJZVF
嫌味だとわからないのってある意味幸せだよね〜
381優しい名無しさん:2009/10/26(月) 02:18:17 ID:BGmEYKOq
>>380
おまえも子供っぷりじゃ負けてないよな
382優しい名無しさん:2009/10/26(月) 02:19:31 ID:I+3QJZVF
>>381
捨て台詞ですか^^ おまえが悔しいのはよくわかったよ
383優しい名無しさん:2009/10/26(月) 10:06:48 ID:b7pFlTF6
ID:gLMpuhJaさんみたいな例を見てると
本物のアスペってやっぱ一般人が当たり前に持ってる感覚というか
空気感みたいなものが欠けてるんだなと思った
384365:2009/10/26(月) 10:11:29 ID:Z60McW9L
>>367
レスありがとうございます 年金は2級で受給中です
385338:2009/10/26(月) 11:11:30 ID:tII592nI
度々すいません、レス続き

>>343
そうだろうね。自分がもし「遅刻?」って言われたら
「ううん、なんとかギリギリ間に合う」とか普通に返すけど、人によっては失礼なんだろうね。


>>344
自分もそんなにそこまで失礼だったのかなと今だに分からない。


>>345
声は大きくなかった。何て説明したらいいか分からないけど、普通のトーン。自分はたまに声が聞こえないと言われるので小さいと思う。

>>346
その通り、自分の主観で書いてるから客観的な事が分からないよね。


皆さんありがとう。
386優しい名無しさん:2009/10/26(月) 11:34:21 ID:I+3QJZVF
「やべぇ、寝坊しちゃった」って独り言だろ?
それを聞いて返事するのはアホの極みだよ。

いやぁ〜さすがアスペ。

>>385
「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」「○○円預かります」・・・・以外は言わなくていいよ^^
口にチャックして頑張ろう。
387優しい名無しさん:2009/10/26(月) 12:27:47 ID:64PmS/lm
他人に聞こえるように言う独り言 と 他人に話しかけている状態
ってどうやって区別するの?
388優しい名無しさん:2009/10/26(月) 12:40:51 ID:b7pFlTF6
>>386
ID:I+3QJZVFはお前だったか。
相変わらずひん曲がってんな〜。
きっとその調子じゃ顔もぶっ細工なんだろうな。
気持ち悪い。死んだ方がいいよお前。
389優しい名無しさん:2009/10/26(月) 13:46:05 ID:I+3QJZVF
>>388
生憎、アスペなんかよりずっとマシですんで
ほらほら悔しがってないで社会適応出来るよう頑張れよ
390優しい名無しさん:2009/10/26(月) 14:45:13 ID:+qIGkOGM
私は考える
アスペルガーが周囲に迷惑をかけてるからアスペルガー叩きが酷くなる
だから叩かれずに済むには問題を起こさないように気を付けないといけない
391優しい名無しさん:2009/10/26(月) 14:45:26 ID:xeutFAtf
>>389
今日はお仕事が休みなのですか?
392優しい名無しさん:2009/10/26(月) 16:20:19 ID:wfSdq5Jc
>>388
そいつ、人格障害だよ
393優しい名無しさん:2009/10/26(月) 17:18:12 ID:kX5WEdLQ
いやちがう

普通に見えるように、普通に見えるようにとアスペが動こうと努力すると間違う
それは間違った努力

アスペルガー症候群と診断された者は、「天然」として周囲に認知してもらう道のほうが
なにかとスムーズな人生を得られる。
対人や立場において天然であってもクレージーであっても、それなりに発揮できる特殊な能力
・・・例:単純作業の反復、コレと思ったことへの過集中、深い専門性・・・があるので、
どんなに普段で天然な愚かさを呈していても自分のコレという部分で挽回できるから。

努力したいなら、自分のコレという面を発見して伸ばそうという部分に努力したほうがいい。
工場での単純な反復作業が苦でない者は、それをアピールして自分を極めるのは吉。
専門性の高い手工業の職人のいる工場へ転職して、50年、60年の技能者を目指す。
電算のプログラムに道を見つけたものは、そこで管理職を辞退しながら、道を貫く。
動物飼育に才能を見つけたものは、一飼育員としてプライドを持つ。
394優しい名無しさん:2009/10/26(月) 19:17:30 ID:QZvMDFGj
>自分のコレという部分で挽回できるから。

挽回できるほど秀でた能力を持ったアスペルガーが一体何人いると思ってるの?
395優しい名無しさん:2009/10/26(月) 19:20:05 ID:kX5WEdLQ
>>394

つ> 努力したいなら、自分のコレという面を発見して伸ばそうという部分に努力したほうがいい。

ないと思う人は、探してないから。この努力をしていないから。
自分のコレという面を発見して伸ばそうと努力してみ
396優しい名無しさん:2009/10/26(月) 19:37:42 ID:OTZaMOyW
流れぶったぎってゴメソ


アスペルガーの人でも、オシャレだったり
空気が読めたり
人と目を合わせて話ができる人います?
397優しい名無しさん:2009/10/26(月) 19:40:27 ID:OjU4J22k
J
398優しい名無しさん:2009/10/26(月) 19:41:21 ID:Ic6B/DRV
アスペルガーは社会適応できない。無理に適応を促すからパニックになる。
もはや国家レベルで面倒見ないと危なくて仕方がない。
別に税金投入してもいいから、お互いが安心できる環境を作ってくれ。
399優しい名無しさん:2009/10/26(月) 19:49:56 ID:kX5WEdLQ
>>394
「普通に普通に」「普通の人はどうやってる?」と
自分ではないものになろうとして、自分をせき立てて生きていると
自分の才能の価値に気づけない。
一つの例にすぎませんが、工場での単純な反復労働が苦でない、
というのは、ほんとに希有な才能といえる。
多くの人がこれが苦痛で困っている、他に仕事があるうちは、選ぼうとはしなかった。多くの人はそう。


自分の意識が、
大多数向けの価値観、世間で大量生産されて流通され消費される価値観、
日々メディアで流され洗脳するような価値観に汚染されていれば
「反復作業が苦ではない」ということが才能だとは気づけない

自分の人生の生き方や価値観を見つめる。
自分の意識を観察してみ。
認知が大多数をは異なる者であるのに、
大多数に典型的な反応をしていて、
生活がテレビや報道で見知ったプロトタイプの事柄にまみれているなら
自分の才能も見出せないだろう。
400優しい名無しさん:2009/10/26(月) 20:06:37 ID:Ic6B/DRV
>>399

確かに一理ある。
しかし、アスペルガーの最大の問題点はコミュニケーション能力の欠落。
程度の差はあれ、人との関係が構築できない事が仕事が長続きしない理由。
単純作業であっても、人とのコミュニケーションをとらなくていい仕事はない。
きれいごとだけでは彼等は救われない。
401優しい名無しさん:2009/10/26(月) 20:33:28 ID:kX5WEdLQ
>>400
「彼ら」といってるので本人ではないんですね。
だったら、もっと視野を広く、社会性豊かな人として
もっと細やかに社会について記述して、意味ある情報をカキコしてくれませんか。

アスペは三人以上のおともだちのような関係で、一般的な情緒的な漠然としたやりとりを
するのは、確かにそうとう苦手ですが、職場のような立場や求められた役割の明確な場所では、
・組織図や権限のはっきり示された場
・徒弟制度
・小さい会社
のような少人数で、権限や上下関係の明白な関わり、では能力が出せます。

雇用契約の中に、職場で友情を育みなさい、という要求があれば別です。
それを暗に求める圧力がなければ、才能を発揮できます。
仕事に専心する姿はむしろ周囲から尊敬を集める可能性もあります。



402優しい名無しさん:2009/10/26(月) 20:34:04 ID:kX5WEdLQ
>>400
十把一絡げに、アスペのコミュニケーションについて、
> コミュニケーション能力の欠落。
> 人との関係が構築できない
などと、一般論だけを記述してアスペたちをくじけさせ、心をおれさせる情報をあなたは出しています。

・コミュニケーションは得意ではないが、個性的なその人らしい仕方でする。
・物事の興味にしたがって人との関係は作れる。
・情緒的な関係や家族関係や機能を教えないと理解しないが、
機能を教えることで築けるし、いったん築いた関係は忠実で信頼できる。
・カナーや知的障害ほどコミュニケーションが損なわれているわけではない。

> きれいごとだけでは彼等は救われない。
ものすごい一般論の、超漠然とした情報をわざわざ書いて
救えると思っているのはあなたですか? 

掲示板に来るアスペの人で、二次障害でつまづいている人の中には、
文字情報にやる気を左右される人も多いです。
あなたのカキコでアスペの方の立ち直りを損ねている可能性について考えて下さい。
建設的な情報をお願いします。
403優しい名無しさん:2009/10/26(月) 20:36:08 ID:kX5WEdLQ
>>402自己レス訂正スマソです

×
> ・情緒的な関係や家族関係や機能を教えないと理解しないが、
> 機能を教えることで築けるし、いったん築いた関係は忠実で信頼できる。

◯            ↓↓↓
> ・情緒的な関係や家族関係では、機能を教えないと理解しないが、
> 機能を教えることで築けるし、いったん築いた関係は忠実で信頼できる。
404優しい名無しさん:2009/10/26(月) 20:51:23 ID:Ic6B/DRV
>>401

「可能性」がある…?その陰で何人の人達がもがきくるしんでいる?
確かにあなたの言うように仕事を落ち着いてこなせる人もいるだろう。尊敬できる人もいるだろう。
しかしながら、強引に社会に適応させようとして、何人が苦しんでいる?
きれいごとだけでは飯は食べれません。
405優しい名無しさん:2009/10/26(月) 20:55:56 ID:v/XFmv7q
旦那が発達障害かも!?な奥様6
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1253031029/
406優しい名無しさん:2009/10/26(月) 21:10:16 ID:Ic6B/DRV
>>402
あなたは優しい人なのでしょう。文面からも彼等の立場に立ち、彼等を理解しようとする気持ちが読み取れます。
あなたの意見は正論です。ですが、彼等とその家族に積極的に接し、一緒に尽力した結果の結論です。

アスペルガーや高機能自閉を子供に持った、親の心の闇はどうしようもなく深く暗い。その闇をあなたの優しさ照らしてあげてください。
407優しい名無しさん:2009/10/26(月) 21:47:19 ID:55xeQOaR
アスペ診断に関する質問です

簡易検査で39点(アスペ該当)が出たのですが、本当に該当してるのでしょうか?
ストレス等による一過性の可能性もある気がするのですが…
408優しい名無しさん:2009/10/26(月) 22:14:43 ID:gQDiwrc8
>>407
どの検査だろ?

例えば「友達が居ない、少ない」みたいな設問
アスペかどうかを確定するには
何故居ない(少ない)のか?まで見なくてはいけないけど
そこまで詳細に確かめてる検査でしたか?
409優しい名無しさん:2009/10/26(月) 22:23:40 ID:55xeQOaR
>>408いえ
ネット上で五十問の単純な選択式でした
410優しい名無しさん:2009/10/26(月) 22:23:54 ID:OjU4J22k
>日本語版AQは成人のアスペルガー症候群や高機能自閉症をスクリーニングするための簡便な診断ツールとして
スクリーニングって分かるだろうか。
とにかく診断に関してはここで聞くことではない。病院で聞け。
411優しい名無しさん:2009/10/26(月) 22:27:33 ID:kX5WEdLQ
>>404>>406
> しかしながら、強引に社会に適応させようとして、何人が苦しんでいる?

強引にそんなことをしてはいけませんと私は言っていて。

自身の価値観、生き方を見直す、自分の才能を見直す、そういう努力が、
いろいろな営みを可能にすると思います。可能性はおおいにあります。

アスペの人のうち独特の価値観を、自身の苦闘を通して独自に得た方もおられるかも
しれませんが、情報源や視野の課題のせいで、(アスペにフィットしない)定型社会の、
人の平均的一般的な価値観を抱いたまま、その様な価値観の中で良い成果を出せない自分に
自信をなくす人も多いでしょう。過去に学んだものを、その人の特性に
向いた表現、向いた働き方、向いた判断、向いた関係の築き方に入れ替えていくには、
努力と時間がいりますが、
人は人、自分は自分。
自分らしい励み易い方法をさがして発展させるとグンと生き易いです
そんなに絶望しなくていいんですよ
412優しい名無しさん:2009/10/26(月) 22:30:36 ID:kX5WEdLQ
>>404>>406 それと、
私の場合、夫も子どももそして私も、自閉症スペクトラム障害かその傾向の強い者です。
その中でもがいて、抵抗したり/許容したり、経験し知識を学んで、そして今の考えです。

あなたのご努力もどうやらご立派です。
家族に関わることでこの課題に向き合われておられ、そしてご自身がASDではないのなら、
> ・情緒的な関係や家族関係では、機能を教えないと理解しないが、
> 機能を教えることで築けるし、いったん築いた関係は忠実で信頼できる。

の、教える、のような援助を試みて下さい、

生きているうちに人の立場が変化し、月日の経過でその人に求められる役割は
少しずつ変化しますが、アスペの人は、それを理解して月日につれて、あるいは立場の変化で
自分を変えたり、成長のための指針を見出すのが苦手です。
また家族の中で、あるいは友人との間で、どんな物事が交わされて、
どんな益や支えを得ているのか、自分は何を与えられるのか、
言葉にしたら気づけるのに気づかず、得るだけ得て、与えることをできないでいる人も多いでしょう。

子ども時代に身につけた社会性が、既に自分の年齢や立場にフィットしなくなっているのに
気づかず続けている人もいます。関わっているアスペの方々やそのご家族に、表面的なマナーの
ような輪郭ばかりでなく、もっと精神的な深い部分の、役割や機能をどうか判り易く
教えてさしあげて下さい
> 親の心の闇はどうしようもなく深く暗い。
あなたの身近なアスペの家族にはあなたが、私の身近なアスペの家族にはわたしが
なにか肯定的で建設的な情報を提供できたらいいですね。
413優しい名無しさん:2009/10/26(月) 22:42:59 ID:55xeQOaR
何より悩むのが、他の大多数はそんな複雑に考えなくてもうまくいってるってことよ

食い物の好き嫌い直すみたいにはいかないし
至って自然にずれてるからよくわからん
414優しい名無しさん:2009/10/26(月) 23:13:33 ID:NT9QttYR
ほんと議論好きだよなアスペ。
単発の質問スルーしすぎ。
415優しい名無しさん:2009/10/26(月) 23:33:36 ID:5bBIQUqA
たまに来るママさん、ちとうざい。
育児板に逝ってくれ。
416優しい名無しさん:2009/10/26(月) 23:36:00 ID:xpfY8trv
>>412
> ・情緒的な関係や家族関係では、機能を教えないと理解しないが、
> 機能を教えることで築けるし、いったん築いた関係は忠実で信頼できる。

これって、犬に上下関係を教えるようなもの?
犬は一度認識した上下関係はあまり変えないらしいけど
417優しい名無しさん:2009/10/26(月) 23:36:09 ID:qQPM0Vgx
今日は専門的な知識を持った方がいてとても面白い。です。
418優しい名無しさん:2009/10/26(月) 23:39:09 ID:86KZB85w
庇うなっていってんのに
419優しい名無しさん:2009/10/26(月) 23:42:05 ID:QZvMDFGj
議論好きな割には内容が非建設的ですね ^^;
420優しい名無しさん:2009/10/26(月) 23:43:49 ID:QZvMDFGj
っていうかID:kX5WEdLQって粘着?
>>395>>399>>394にレスしてるしその割には内容が陳腐だけどね ^^;
421優しい名無しさん:2009/10/27(火) 03:20:26 ID:FIZGfird
>>416
職場や組織の上下関係や、競争などは、記述された情報も多く、比較的理解しやすいようです。

家族とか友人とか親密なごく情緒的なあいまいな関係については解説が必要なようです。
普通だれも言葉にせず、あたりまえに流しているものだからです。
しかしながら言葉の助けで「気づける」と円満にやっていけるようでもあります。

例として家のことを話しますがご容赦ください。
うちの旦那について言えばアニメーション、映画、小説の中の物語については充分に情緒が汲み取れる。
これはそういう作品表現に共通の文法的なパターンがあって、
よく整理された状態で文脈やストーリーに情緒が提示されているからです。
そういう物語の中でなら受けとれる感銘や人間性への理解を、
現実の家族間でなかなか味わえなかったのは、生身の人の表現がひじょうに複雑で、情報の塊が大きくて、
アスペの人からは見えにくいからです。
(わたし自身と我が子も自閉症スペクトラム障害ですが、視覚特性などはアスペの人とは異なります。
アスペの人は全体から受け取る印象というところに強い障害がある様です。
支援教育の中で子どもを育てながら旦那に対処しながら、自分の生活も立て直しているところなので、
特性ごとの違いについてよく考えさせられます)
ですから、日常についても判るように提示されて初めて意識に変化が得られます。
422優しい名無しさん:2009/10/27(火) 03:38:54 ID:ZbCP5vh8
アスペルガーでも何にも興味がなくて記憶力もイマイチってこともある?
423優しい名無しさん:2009/10/27(火) 03:55:24 ID:FIZGfird
>>416
思ったことを書いて話がとっちらかった長文になってすみませんが
焦点をあてた部分についてはご理解いただけるかと思います。

> 犬は一度認識した上下関係はあまり変えないらしい
アスペの人も一度認識するとなかなか変えないらしいですが、
個別毎の認識ですから、今まだ持っていない認識を新しく持つということは、いつも可能です。
今まで持ったことのない意識を新しく持つというのは成長であり、精神的には視野が開けるような
明るい感覚があります。テンプルグランディンに扉のイメージがありますが、あれはいいですね。

以下は卑小な例で説教臭くて困りますが、
結婚の最初の頃はすごく疲れる議論が続いてました。「両親には異なる価値観が多少はあった
ほうがよい。それが相補的に働いて子どもへ良いことができる」この相補的ということが判らない
うちは、私たちはお互いの価値観の相違点を争って同じ考えになろうとして苦労しましたが、
この言葉で時間をかけてお互いに気づくことができました。家族は相手に無いものを補い合う働き
があり同質になる必要がない。「相違があっても、互いに敵ではなく、家庭内で戦う必要がない」
ということも言葉にして始めて気づいて、お互いをねぎらい受け入れてゆけました。

「親密な人間どうし何をしゃべるかというと、どうでも良いことをしゃべっている。
どうでも良いことをしゃべって、耳を傾けて聞いてくれる相手がいることが、実は温かいことで
ありがたいことだ」等。家族やカップルの、こういう部分では支えになっている
…こういう部分が一緒にいて助かるところだ…受け取っているものだ、…与えている部分だ
…子どももそばにいて良い影響を与えているところだなどなどを具体的に、それを味わっている現場で
気づいたほうが言葉にすることで、補い合い、支え合い、与え合う役割にお互い気づけます。
理由も判らずひきつけられて恋愛もした、カップルの居心地良い関係に気づけます。
424優しい名無しさん:2009/10/27(火) 03:56:33 ID:5AuVnl9d
日本語でおk
425優しい名無しさん:2009/10/27(火) 04:17:00 ID:D84f3V92
>>422
個人差が大きい為いろいろな状態が考えられますので
ってこともある?と言う問いは無駄です。
診断は病院でどうぞ

<例>
>何にも興味なくて
孤立型、育成由来の興味・自発性の喪失
>記憶力もいまいち
酷い場合は解離性健忘
426優しい名無しさん:2009/10/27(火) 04:23:07 ID:FIZGfird
>>423続き)
以前は「(愛しているけれど)その話題は興味ないし面倒臭いからしたくない」と断り
「なにそれ酷い」と受け止めて責めて嘆いて判らなかったところが、
今は「笑顔で耳を傾けてくれてありがとう」という与え合っている某かの「これ」に気づけます。

目に見えないもの、形の無いものには滅多に気づけないのは、情緒障害を支えるこの障害の
決定打で、生まれた時から持っていないので、無いということにもなかなか気づけないくらいです。
「言葉(という目に見える扱えるもの)にして意識を築いて行く」という作業を延々と繰り返して
情緒的なものごとを意識に取り込んで血肉にしていくことはできる。
情緒的なものごとのうち「家族」というのは、こちらは、
生まれた時から、なんとなく与えられているもので、アスペの人に見えづらく、考えにはのぼりづらい
ことですが、この作業を意識的に続けることで将来の違いを作れる典型的な部分でしょう。

就労の課題で話していたところなので、話題がそれまくっていますが、
自閉症スペクトラム障害の人には「意識」はとりくむべき課題なのだと思います。
情緒に裏打ちされた意識を持たないままで、定型の人たち基準の価値観を
しかもメディアに語られ消費社会を支えるために誇張されて宣伝されたような価値観まで
取り入れていたら道がせばまるばかりです。
普通になろうとして努力するのは徒労であり続けると思います。

職業上の関わりなどで大事なことは確実に言葉にしますけれど、情緒的な部分では、
家族などと似ている部分もあると思います、完全には当てはまらないと思いますが。
情緒的な友情や家族や世間に関しては、定型の人たちは、私には判らない情緒情報のやりとりの
ほんの隙間で、全体の中のほんの一部として言葉を交わしているだけです。
言葉を手がかりに親密な情緒的な対人に関する情報を得る・活用するのはけっこう難しく、私は
周囲が発した言葉を全ての様に記憶して参考に世渡りをしようとして頓挫する...そういう感じで。
今ふりかえって見れば、当時の頼りなさを認識できますが、当時は認識していなかったです。
障害を意識することや「自分はこう」という人と異なる価値観や意識を築けない間は
彷徨うといった感じでしたよ。
427優しい名無しさん:2009/10/27(火) 04:44:47 ID:FIZGfird
親や大人たちを喜ばせるような情緒的な反応をしない子どもであったのは確かで
母には面白味の無い次女で、ネグレクトもあった感じですが、それだけではなく情緒情報を
学んだり扱う力が私のほうに著しく欠けています。母だって似た特性で、情報の無い中で
もがいていたと思えば責める気持ちにはなれませんが。
428優しい名無しさん:2009/10/27(火) 05:11:21 ID:WXXYLtpb
>>421
>(わたし自身と我が子も自閉症スペクトラム障害ですが、視覚特性などはアスペの人とは異なります。

>>416の本意を読み取れないことは分かった
429優しい名無しさん:2009/10/27(火) 05:20:18 ID:FIZGfird
>>428すみません
>>416さんの質問がそんなにシリアスなものだとは受け取っていませんでした。
家族について、犬のような群の支配や服従や、弱肉強食の権力構造を教えるような意味のものを
意図して書いたのではない、ということが、私の追加レスで伝わっていたらそれだけでイイです。
430優しい名無しさん:2009/10/27(火) 05:20:52 ID:1qm66eU4
>>416
機械に上下関係を教えるようなもの。
431優しい名無しさん:2009/10/27(火) 05:36:30 ID:/8l/8HkP
相変わらず長文の割には内容が薄すぎる
5行くらいに要約するようまとめてみ。
432優しい名無しさん:2009/10/27(火) 07:59:54 ID:SR6P0DyX
おばさんの一人語りはうざいと何度言えば(ry
育児板にすっこんでろ
433優しい名無しさん:2009/10/27(火) 09:43:33 ID:sFa4BTiO
自分も、小さい頃から何か人と違う、何か変わったとこがあるなと思って生きてきた。
でも「普通」に振る舞おうとして失敗した苦い経験があり。。
「普通に」振る舞おうとして怖い顔で緊張しているよりは、
少し個性的なところがあっても常に明るい気持ちでニコニコしてる方がいいのかなって思った。
434優しい名無しさん:2009/10/27(火) 14:25:26 ID:MOEvhGup
>>433
前向きでいいね。見習おう。
435優しい名無しさん:2009/10/27(火) 21:24:06 ID:6SuZppls
>>423
短縮するとこうなる。↓

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

> 犬は一度認識した上下関係はあまり変えないらしい
認識を新しく持つということは、いつも可能です。

「親密な人間どうし何をしゃべるかというと、どうでも良いことをしゃべっている。
どうでも良いことをしゃべって、耳を傾けて聞いてくれる相手がいることが、実は温かいことで
ありがたいことだ」等。
「相違があっても、互いに敵ではなく、家庭内で戦う必要がない」
ということも言葉にして始めて気づいて、お互いをねぎらい受け入れてゆけました。
気づいたほうが言葉にすることで、補い合い、支え合い、与え合う役割にお互い気づけます。

それは成長であり、精神的には視野が開けるような 明るい感覚があります 。
理由も判らずひきつけられて恋愛もした、カップルの居心地良い関係に気づけます。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

良い事を言ってるし、韻を踏むような、詩的な文章なんだけど。
436優しい名無しさん:2009/10/27(火) 21:29:39 ID:gUkNknsu
>>396
私はASですが他人の眼をじっと見て話すのが癖です。
むしろ見ないようにするのが苦痛です。
437優しい名無しさん:2009/10/27(火) 21:36:12 ID:WXXYLtpb
>>429

>>416の言いたいのはこっちじゃないかな?

>これって、犬に上下関係を教えるようなもの?

つまり、アスペと犬を同列に扱ってるってこと
それが分からないようだから>>428のレスをしたんだけど
438優しい名無しさん:2009/10/27(火) 21:40:42 ID:6SuZppls
>>426(ry

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

目に見えないもの、形の無いものには滅多に気づけないのは、情緒障害を支えるこの障害の
決定打で、生まれた時から持っていないので、無いということにもなかなか気づけないくらいです。

言葉を手がかりに親密な情緒的な対人に関する情報を得る・活用するのはけっこう難しく、私は
周囲が発した言葉を全ての様に記憶して参考に世渡りをしようとして頓挫する...そういう感じで。

「言葉(という目に見える扱えるもの)にして意識を築いて行く」という作業を延々と繰り返して
情緒的なものごとを意識に取り込んで血肉にしていくことはできる。

以前は「(愛しているけれど)その話題は興味ないし面倒臭いからしたくない」と断り
「なにそれ酷い」と受け止めて責めて嘆いて判らなかったところが、
今は「笑顔で耳を傾けてくれてありがとう」という与え合っている某かの「これ」に気づけます。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

439優しい名無しさん:2009/10/27(火) 21:50:56 ID:poj5qtnN
コンサルはたしかに早いよな
某社が11月末から説明会=選考会をやってる
440優しい名無しさん:2009/10/27(火) 21:52:58 ID:6SuZppls
>>396
視線を合わせすぎてしまうなぁ。それとアスペっ子は黒が好きと聞いたことが
あり、自分も時々カラスなる。w
441優しい名無しさん:2009/10/27(火) 23:58:18 ID:x3DGRiFS
>>440
黒が好きなASいるよなぁ・・・
明日、FM894聞いてるかなぁ・・・
5647個目のリクエストを頼んでますが・・・
442優しい名無しさん:2009/10/28(水) 08:06:41 ID:KyY83c25
>>437
あまり大きな声では言えないけど、重度/低知能のアスペには犬と接するのと同じセオリーで接するよ
オペラント条件づけといって、犬のしつけや幼児の訓練で応用する
443優しい名無しさん:2009/10/29(木) 10:28:53 ID:wQxvqlCu
よく自閉圏は人との距離がわからなくて、人に近づきすぎるとか書いてあるけど、
逆に人から近いのが苦手なことってありますか。
今通ってる作業所で、スタッフが顔近づけすぎるのが辛い。
むこうは親切に教え諭しているつもりなんだろうけど
頼むからもっと離れてよ!ってなります。
しかし相手は自信を持って「私は多数派」と言うので、
やはり私の感じ方がおかしいのでしょう


444優しい名無しさん:2009/10/30(金) 00:07:49 ID:GaHwnfoi
生まれながらの負け組み
445優しい名無しさん:2009/10/30(金) 01:37:37 ID:E0NbmYoL
>>443
おかしくはないんじゃない、近いのが苦手ってあるでしょ
446優しい名無しさん:2009/10/31(土) 02:58:43 ID:vPObSLvt
>>436
アスペルガーは周辺視野が弱いから、
他人の目をじっと見るということになる場合もあるんではないかな。
全体をバランスよく見る能力が低い。
447優しい名無しさん:2009/10/31(土) 03:00:56 ID:vPObSLvt
連投だが、一部しか見ないのがアスペルガーの特徴だからね。
どこを見るにせよ、一点しか見てない。
成人知能検査でも、そこがアスペ判定のポイントの一つ。
448優しい名無しさん:2009/11/01(日) 02:52:49 ID:YFGpozWL
ところで、療育手帳をIQ詐称して取るやつとかかなりムカつくんだが
こっちは障害者手帳もなにもなしに生きているのに
適切な手帳ができるまでは手帳を取り上げてほしい
449優しい名無しさん:2009/11/01(日) 09:48:41 ID:Bt+s8EP0
>>448
手帳なしで生きていけるなら良い方だと思うべき
わがまま言いなさんな
まぁアスペ全開にして孤立して引きこもりになったら貰えるから頑張って。
450優しい名無しさん:2009/11/01(日) 12:13:28 ID:YFGpozWL
>>449
いや、地域差とかで取れるとか取れないとかあるようで
明らかに自分より自閉度が低いように見える人が手帳取ってたりするとどうかと思う
療育手帳は障害者手帳より数倍メリットがあるし(主に就職面で)再審査もないと聞く
私みたいに福祉の間に落ちてしまうような人から見れば羨ましいといえる。
なんでそれなりに人間関係を築ける人が手帳もってるんだろう
451優しい名無しさん:2009/11/01(日) 13:13:14 ID:kDOfv1uq
>>450
わかる気がする。
ちゃんと支援を受けられている人って
社会性やコミュニケーション能力が定型並みに見えるよね。

さらに希望の支援を受けるためにIQが低く出るように
演技までできる人は定型以上に生きるのが上手そうだし。
452優しい名無しさん:2009/11/01(日) 13:37:58 ID:Bt+s8EP0
馬鹿正直に診断を受けてるのか
453優しい名無しさん:2009/11/01(日) 13:46:29 ID:KAnb/xYc
>>452

> 馬鹿正直に診断を受けてるのか

ぬ?どういう事?
454優しい名無しさん:2009/11/01(日) 13:59:45 ID:Bt+s8EP0
真面目に質問を答えてたりしてるのか、ということ
455優しい名無しさん:2009/11/01(日) 15:13:52 ID:YFGpozWL
>>451
つまりトリアージと同じような感じですか
重傷患者より軽傷患者のほうが訴える痛みが大きくトリアージで逆判定しやすいと
何らかの機械的な、例えば物質の血中濃度とかSPECTの活性度とかMRIとかfMRIとかで計れるようになればいいんですがねぇ

超軽度か健常レベルが手帳おいしいですとか書いてるの見るとね・・・
456優しい名無しさん:2009/11/01(日) 15:48:32 ID:KAnb/xYc
>>454

> 真面目に質問を答えてたりしてるのか、ということ

全力で答える。
457優しい名無しさん:2009/11/01(日) 19:49:26 ID:g+/mhBMF
なんか最近ちょっと韓国人を見習わなきゃいけないなと思い始めた
コンテナ船衝突の対応とか見てると、あれで事が済むのがすげえ
法務大臣も千葉だし、人権擁護で障害者と外国人にに優しい世の中バンザイ
458優しい名無しさん:2009/11/01(日) 22:32:57 ID:YFGpozWL
>>452
嘘をついてもすぐばれてしまう
嘘をつきとおすのは難しい
459優しい名無しさん:2009/11/02(月) 16:00:56 ID:P1AcpT9Z
だからこそアスペは損をする
もはや運命といってもよいくらいだ
現状を受け入れ、アスペらしく振る舞おうじゃないか
460優しい名無しさん:2009/11/02(月) 18:18:40 ID:QLH9dwMF
精神科で・・・

口頭では話が飛び散らかるので
書面で苦痛を訴えてみた。
書面を見ながらの医師の質問に答えるうちに医師がイライラし始める。
『それとこの話は違うでしょ!!』と。
え?関係大有りで真剣に答えてるのに・・・

何も伝わらないorz
461優しい名無しさん:2009/11/02(月) 20:04:47 ID:ULgPieot
>>460
君が生きていくためには、障害者施設や作業所、工場しかあるまい。それで頑張ってほしい。
462優しい名無しさん:2009/11/02(月) 22:58:59 ID:o7LZkJhN
精神科医なんて医者じゃないだろ。
463優しい名無しさん:2009/11/03(火) 01:17:57 ID:6PIzlpot
>>461

> 君が生きていくためには、障害者施設や作業所、工場しかあるまい。それで頑張ってほしい。

460ですが。
何故上記のコメントを?
464優しい名無しさん:2009/11/03(火) 04:20:49 ID:/emSFhMU
>>463
【アスペ】発達障害者の仕事や職業【自閉症】スレにて

480 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/01(日) 20:05:31 ID:waPZfq9g
アスペルガー 解雇 でググったら、出てくるわ出てくるわ・・・
鬱だ・・・

481 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2009/11/01(日) 20:44:23 ID:Bt+s8EP0
>>480
私もぐぐってみて読みました。
あなたはきっと不安でいっぱいだと思いますが。
授産施設や工場へ行ってはどうでしょうか?
油の匂いにまみれ、汗を流して頑張ってください。

>>463
482 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/01(日) 21:20:13 ID:7tgw7MgL
みみずんID検索:Bt+s8EP0

1 :みみずんID検索 :2009/11/01 21:16:51 ID:MiMIZUNCjA
検索結果 6 件
検索ID:Bt+s8EP0
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=utu&id=Bt%2Bs8EP0
インデックス更新日時:2009/11/01 17:42:56

Bt+s8EP0、日曜日ずっと各種ASスレに入り浸り。

AS叩きしているヤツをID検索すると他のスレで泣き言言っていたり
他の人を励ましていたりでうけるよ。


ID変えてるけど多分同一人か模倣。
465優しい名無しさん:2009/11/04(水) 01:58:41 ID:5iXYFEHq
人と感覚が違うんだろうなって思う。
普通の人にとっては当たり前の感覚も、言われなければわからなかったりってことが結構あるんだよね。
ある面では自分は冷たいと思うし、そういう自分が嫌で無理して自分を作ったりしてる。
でも、別に無理して自分を作る必要もないのかな。

感情をまじえずに何でも割り切ってできたらどんなに楽だろうって思う。
466優しい名無しさん:2009/11/04(水) 02:24:03 ID:iVMoSCVV
アスペ本人の著作だけれど↓読んでいるところです。興味深いです。
自分がうすらぼんやり感じていた困難も、言葉になるとあしらいが楽ですね
こんな本があったんですね〜


ttp://item.rakuten.co.jp/book/5849377/
『発達障害当事者研究』綾屋紗月

467優しい名無しさん:2009/11/04(水) 17:35:30 ID:UWBr9RVD
>>464
GJ。
工場厨はこいつか?
いい趣味してんな。
468優しい名無しさん:2009/11/04(水) 18:04:15 ID:SqI2DK5S
・うふ定型

発達障害掲示板/ブログで
「自分は定型だから貴方の心を理解できます」と名乗る不思議な人物。
「私はあなたたち障害者とは違って完璧な存在ですのよ、うふ」
と思い込んでいて、発達障害者に酸っぱいアドバイスをしたがる。
しかしそのアドバイスが的外れで、相手から反論がかえって来たとたん本性を表し
さらに的外れのアドバイスを続けて墓穴を掘っていく。


・うふ親

「私は発達障害者を育てている親だから あなた達障害者の事がわかるんです」
と公言する不思議な人物。
発達障害掲示板/ブログで、子供の発達障害者的な生活を詳しく報告してくれる。
しかし、恥や弱点をネットで親に言いふらされる子供はたまったものではない。
普段は優しい口調でアドバイスしてくれるが、成人発達障害者が
「すいません、あなたのアドバイスにはしたがえません」と言うと逆ギレする。
469優しい名無しさん:2009/11/04(水) 18:23:52 ID:WENQzfik
うふ当事者は?
470優しい名無しさん:2009/11/05(木) 02:43:08 ID:KcGomp0S
>>446
俺は周辺視野強いよ。
特に動くものに関しては。
だからゴキブリも誰よりもいち早く敏感に発見する。
戦闘機ゲームでも戦闘時はほとんどレーダーや計器ばっか見て、ほとんど周辺視野だけでドッグファイトも極限飛行もする。
(レーダーを注視し敵の位置をしっかり把握しながら周辺視野で見る景色に重ねる。)
実生活だと、白バイなんかもかなり敏感に発見して助かってる。
471優しい名無しさん:2009/11/05(木) 02:52:41 ID:KcGomp0S
>>469
愚問です。


>>448
神奈川だと大体IQ90以下から療育手帳取れるからもし90以下70未満なら神奈川に行くのも良さそう、とつぶやいてみる。

俺はバカのフリしても90切らなかったから無理だが。
472優しい名無しさん:2009/11/06(金) 22:54:59 ID:HG/+/Ayk
ASでも生きていかないといけないわけで。
文句言う暇なんてないわw
悔しいけど。

光市母子殺人事件の犯人って、ASじゃね?
473優しい名無しさん:2009/11/07(土) 00:31:40 ID:U07CtsXl
ASじゃなくて在日チョンだよwww
474優しい名無しさん:2009/11/07(土) 13:20:08 ID:oTgwe5As
ああいう犯罪を犯した本人なら、とにかく償うべき
ASだろうがなんだろうと
475優しい名無しさん:2009/11/08(日) 01:12:32 ID:CPTB7RRL
>>470
診断済みの人?

成人知能検査だと、
図形の一部分しか見てないのが、
アスペの判定基準のひとつだけどな。
それがすべてではないが。

まあ感情のテストとか視野のテストとか、色々あるから。
476優しい名無しさん:2009/11/08(日) 23:09:05 ID:MUs9+sGp
なんでも障害つけるのは、精神科の陰謀だと聞いた。
477優しい名無しさん:2009/11/08(日) 23:33:49 ID:hQFQDnYO
>>476
アスペは1944年論文発表で
しかも小児科医だから
その定義からは外れるけどね
478優しい名無しさん:2009/11/09(月) 00:14:42 ID:TlBE8EyG
マスコミが煽ってるやんw
479優しい名無しさん:2009/11/12(木) 08:57:42 ID:qQ/2fIgJ
結婚詐欺殺人疑惑の35歳女ってASだろ?
市橋容疑者もASだろ?
480優しい名無しさん:2009/11/12(木) 19:57:22 ID:382X+5IX
>>479
ASに結婚詐欺が出来そうに思えるなら
どこか悪いから病院行って見てもらった方が良い
どこも悪い所無いと、ただの馬鹿だし
悩むだろうけど
481優しい名無しさん:2009/11/12(木) 21:31:14 ID:yFYJ0qqN
>>479
ASDは詐欺に縁があるには違いない。詐欺の加害者には絶対にならない。
犠牲者にはつくづくなり易い。なので成年後見人を持つことが奨められている。
482優しい名無しさん:2009/11/13(金) 10:09:26 ID:fWSbpJ0j
アスペルガーって診断されたんですけど医者には治療方は無いって言われました。
このまま生きるしか無いって事ですよね?
483優しい名無しさん:2009/11/13(金) 10:56:35 ID:HMyDMgm1
その通り
先天性の「脳障害」なのでね。
治療方法が無い以上、このまま生きるしかないが訓練次第では社会に適応できるかも知れません
そこで公的支援機関は授産施設、障害者施設、デイケアやジョブコーチ、工場などを勧めているのでこれらを利用すると良い。
間違っても健常者と同じ土俵に乗ろうてしないこと。
484優しい名無しさん:2009/11/13(金) 18:35:43 ID:p9PB2peG
つ サイレントテロ
485優しい名無しさん:2009/11/13(金) 23:02:36 ID:dWOpsfPD
同じ土俵に立たないと生きていけねぇw
486優しい名無しさん:2009/11/13(金) 23:24:52 ID:yDmTXkij
質問。
アスペぽい知り合いがいるんですが、その弟は30も超えてるのに、その推定アスペのアパートに住んでいて、生活費等ほとんど推定アスペに払わせたりしてます。
一応職はあるけど、安月給なので兄が払うのが当然みたいな感じです。
そのくせ弟は推定アスペへは常に命令口調で、ごくたまに優しく接したら推定アスペは大喜びでおごったり胡麻擦ったりすごいw
この場合、この寄生弟もなんらかの障害もちの可能性あるんでしょーか?
ちなみに、この弟はありえんくらいの人見知りの内弁慶です。
あまりにビミョーな関係なので興味があっての質問です。
アスペって共依存とかあるのかと。
ちなみにその推定アスペ、弟には絶対服従でちょっと面白いw
487優しい名無しさん:2009/11/13(金) 23:39:55 ID:YGbQVhh2
しらんがな
488優しい名無しさん:2009/11/13(金) 23:40:56 ID:yDmTXkij
>>487
そだね。ちょっと興味あったんで聞いてみたけど漠然としすぎてんもんなー。
悪ぃ。
489優しい名無しさん:2009/11/14(土) 00:12:05 ID:VBJNhqnQ
あまり少ない情報でアスペとか決めつけない方が良いと思うけど。
携帯なのか?
携帯の画面の3行目あたりで改行した方がいいよ。
490優しい名無しさん:2009/11/14(土) 00:30:04 ID:TNs40f97
>>486
胡麻すりが出来るって事はアスペじゃないな
アスペがアスペなりの胡麻すりをしたら
あなた(定型)には意味不明の行動に見える、胡麻すりとは解らない
491優しい名無しさん:2009/11/14(土) 07:05:47 ID:I1jiUw43
ごますりというか、素直に喜んでるだけなんじゃないんだろうか?
それが定型からみたらごますりのようにしつこく見えて気持ち悪いとか。
492優しい名無しさん:2009/11/14(土) 11:31:22 ID:xEqJkZbc
>>486
人間関係がなかなかうまく作れないから、たまたまうまくいったときは、壊したくないと思う人もいるんじゃない?
彼なりに、そういうことを伝えようとしてるんだと。どちらにしろ、ありえそうっていうだけ
493優しい名無しさん:2009/11/14(土) 11:33:54 ID:oRbtvSwu
最近アスペじゃないかと疑ってきた…
20代中盤♂です。

以下私のスペック
・人より作業が遅いし不器用。
・自分の好きなことはするが嫌いあるいはやったことがないことは面倒くさがる。
・人付き合いが多少苦手。
・おっちょこちょいと言われる。
・怒られると気が沈む。
・うつの気質がそこそこある

うーん…どうでしょう。もしアスペなら誰かに相談するべきなのかな…?
494優しい名無しさん:2009/11/14(土) 11:37:13 ID:KJIpCOwU
>>493
発達障害者専門医師に相談しなさい。
495優しい名無しさん:2009/11/14(土) 11:37:36 ID:xEqJkZbc
>>493
ASじゃなくても相談すればいいよ。
診断うけたら、自分の中で楽になるかもしれないけど、周りの世界は何も変わらない。
496優しい名無しさん:2009/11/14(土) 11:56:18 ID:KJIpCOwU
そうだな。周りにカミングアウトし「発達障害なんで大目に見てください」と言えばよろしい。
上司にも言うべきだよね。工場労働に回されるかも知れませんが、それしか君の生きる術は無いと言い切っても良い。
497493:2009/11/14(土) 12:35:46 ID:oRbtvSwu
レスしてくれた方々ありがとうございます。

>>494
自分田舎住まいなものでそういった先生を探す難しいと思いますが発達障害者支援センターに相談したりしてなんとか頑張ってみます^^;

>>495
その通りですよね…確かに何も変わらないと思いますけどそれでも動かないよりはマシだと思ってるので相談してみたいです。

>>496
あ、自分自営業なんですよ^^;それなので会社勤めより幾分かは迷惑かけずにいくんですけど全体的にはまだまだですね…
498優しい名無しさん:2009/11/14(土) 12:38:21 ID:cvtqoWsQ
就職前に 診断が出てればなぁ と思う  自分は5,6年鬱通院してからアス
 と出た

就職面接ん時に、こういう障害あるけど雇ってくれますか? と 聞けたならなぁ
 いまは傷が深すぎるわぁ
499優しい名無しさん:2009/11/14(土) 12:46:10 ID:lM6bFqJg
診断って言っても本当に診断できる医師も実は少ないのが現実。
要するに診断にはこだわらない方がいいと思う。
過去に診断が間違ってたっていう例もあったし、
そういう例は山ほどあると思うよ。
500優しい名無しさん:2009/11/14(土) 12:48:35 ID:RVuF+dG4
精神科医なんて医者か?
501優しい名無しさん:2009/11/14(土) 13:11:18 ID:PGJFhiPX
>498
>こういう障害あるけど雇ってくれますか? と 聞けたならなぁ

障害者枠でもない限り、面接でそんな事を言って雇われるわけないじゃん。
余程のスキルがあるか、寛容な企業でもない限り。
まあ障害者枠も、相応に競争が厳しそうだが。
502優しい名無しさん:2009/11/14(土) 13:14:19 ID:AFDhuq0+
>>493
書かれたものは
ものすごく、ごく普通の事だと思います…
503優しい名無しさん:2009/11/14(土) 13:59:30 ID:lM6bFqJg
>>493
それだけでアスペだと診断されたら世の中アスペだらけだと思う。
504優しい名無しさん:2009/11/14(土) 14:34:34 ID:+74mtZ3A
505優しい名無しさん:2009/11/15(日) 11:47:35 ID:R+QuNsNa
診断されて仕事してますけど障害者手帳はとれますか?
仕事は辛くて二次障害で社会不安障害等でています。
でも手帳とれても社会で働いていかないといけないんですよね?
一生虐められるって事ですよね?
506優しい名無しさん:2009/11/15(日) 12:16:56 ID:QNwvAoVF
>>501
5年くらい前の話だから、今は通用しないかもしれんけど、知ってて雇われたことあるよ。
特にスキルはなかったんだけど、ASそのものに利点を感じたのかな。パソコンが好きだったてくらい。
結局、人間関係が原因でやめちゃって今は自営業みたいなもんだけど。
507優しい名無しさん:2009/11/15(日) 13:09:27 ID:x3P0mQVB
>人間関係が原因

結局、農作業の類しかないよな? 誰もいないような田舎で自給自足の生活をされてはどうかね
508優しい名無しさん:2009/11/15(日) 14:19:08 ID:7Q/h4j4r
昨夜から激しい攻撃をしてくる人がいるんですけど何とかなりませんか?
509優しい名無しさん:2009/11/15(日) 17:36:05 ID:2J2BMyBL
自分の兄のことで相談

兄が従兄のアパートに泊まった時の話
・外が見えるようにと、借りている部屋の障子を指で数か所穴をあけた
・従兄に「何時何分にこの料理を作って」というメールを何度も送った
・あまりの非常識さに従兄が切れて説教している最中に、便所に行きたいといい
 いくらたっても出てこないのでみにいったら、便所(二階)の窓から脱出して行方不明に
 数日後、カラオケの部屋で寝泊まりしている兄を発見

一応、専門学校はちゃんと出ているし、今は接客業をしていて順調のようです
昔から、家と学校での態度が違っている二重人格。家での態度は最悪
父親がもろ発達障害っぽいし、他の兄弟にアスペルガーがいます
病院云々は置いといて、兄の行動はアスペルガーっぽいでしょうか?客観的な意見がほしいです
510優しい名無しさん:2009/11/15(日) 18:02:46 ID:Nq+5ik0x
>>509
お兄さんについての情報がもう少し欲しい所だけど、
確かにアスペっぽさは感じる。
511優しい名無しさん:2009/11/15(日) 20:05:08 ID:iEnE9IqB
>>509
アスペっぽく無い

> ・外が見えるようにと、借りている部屋の障子を指で数か所穴をあけた

アスペは字義通り受け取るなど、悪いと教わった事は、融通が効かないほど悪い事として扱う
よほど特殊なしつけでもされない限りは穴開けて良いか悪いかの判断はされる

> ・従兄に「何時何分にこの料理を作って」というメールを何度も送った

アスペの「同じ質問を何度もする」は
昨日と今日では条件が違うかもしれないから聞いておこう
などアスペなりに条件に違いがあるので、同じで良いのかどうかわからないから
とか
興味が無いので覚えられない
など

不安から来るような念押し(?)的な繰り返し行動では無い


>  便所(二階)の窓から脱出して行方不明に
>  数日後、カラオケの部屋で寝泊まりしている兄を発見

周りの心配する気持ちを理解しない、自分本位なアスペっぽい行動に見えるが
アスペだったら説教を説教と理解できず
疑問部分を質問し返したり、こうだと思うと言ったりで、口論というか議論というか、言い合い?のようになり
逃げ出すというある意味的確な行動にはならない


> 昔から、家と学校での態度が違っている二重人格。家での態度は最悪

アスペには二重人格に見えるほどの態度の使い分けも出来ない
512優しい名無しさん:2009/11/15(日) 21:32:07 ID:0BjMdHiX
>>509
テスト受けて医師にアスペ判定されてる自分だが、説教されたら

・「トイレに行く」と言ったらトイレに行って、ちゃんと戻ってくる
・従兄を(怒りっぽい奴だ)と思って、適当に聞き流す
・「自分、悪いことしたんだ?」と急に不安になって従兄に平謝り。
  ただし、何が悪いことだったのかはわかっていない。
・どれもできなければ、パニック、過呼吸でぶっ倒れて救急車で運ばれる
513優しい名無しさん:2009/11/16(月) 00:36:59 ID:eewuvC9T
>>512
思い出してしまった・・・
先日、怒ってるのに気づかないでずーとニコニコしてたみたいで、突然無視されて気づいた。
こういうときは誤るんだよな、と機転を利かせて誤るも、真剣じゃないって言われる。
もうどうすりゃいいのかわからなくなって、癇癪。
最近こういうのにも慣れてきたな。考えると不安になるのでいいんだこれでと思っているが。

こういうとき、サポートがある人はなんていわれるの?その人に合うたびにわけがわからなくなる。
514優しい名無しさん:2009/11/16(月) 08:43:47 ID:l7PAkR1r
>>509
この話だけだと、それっぽいところもあるけど違うかも、としか言いようがないと思う。
個人的には、はめ殺しじゃなくふつうの障子ならふつうに開ければいいだけなんで、ASらしくない印象がある。
メールは、返事が来ないからと再送を繰り返した可能性もある(それでも「たびたびごめん」とか入れるものだけど)
説教されてトイレの窓から逃亡は、気弱で逃避的だが根が不真面目な人なら、定型ASに関わらずやりそう。
515優しい名無しさん:2009/11/16(月) 14:30:59 ID:uTw7g40d
>>513
>>512だけど、自分はとにかく、酷い欝とパニックを避けることが第一目的で
薬飲んでやりすごしつつ仕事に戻るor寝る。
アスペの性質を変えるってことはできないから、薬で神経を緩めながら
ゆっくり適応していくしかないって医者には言われてるよ。

そのうち相手が周囲に訴え出して、周囲がやんわり仲裁してくれて
オーライな結果になったりもするよ。
516優しい名無しさん:2009/11/16(月) 15:05:31 ID:eewuvC9T
>>515
なるほど。薬はいいよね。お酒みたいに意識とんだりせずに不安なくなるし。
やっぱりひどいときには薬を使うのがいいか。
517509:2009/11/16(月) 20:56:27 ID:83EVgLmt
みなさん、ありがとうございました
どうやら兄はただ性格が悪かっただけのようですね
もっとアスペルガーについて勉強しなおそうと思います
518優しい名無しさん:2009/11/16(月) 21:28:38 ID:fMsvsoRv
アスペと言ってもほんと色々いるからな。
父親が発達っぽくて他の兄弟もアスペなら、
その兄もアスペである可能性は十分ある。
519優しい名無しさん:2009/11/17(火) 05:09:44 ID:IYa8gRXR
最近、テレビ見てたら、自分の父親の性質に似ていたので、もしかしたらと思い書き込みます。


昔から、ドモリ持ち。
人の話を聞かない。
人に対して同じ酷い事をしているのに、それは棚に上げて人に対しては酷い事を言う。
自分の思い通りにいかないと、暴れ出す。
人に指しずされるのがいや。
それを聞いて人が嫌な顔しているのにも関わらず、延々とその話をする。

シリアスな話をしてるのに変な冗談をいったりする。周りどん引き。
どんなに、自分が悪くても謝らない。
自分の気に食わない事を言われると、ずっと根に持ってる。
人と話す時極度に緊張し、目がキョロキョロしている。
まだまだ上げたらキリがないのですが、周りからみたら明らかに挙動不審に見えてしまいます。

最近はだだの性格悪いだけにはちょっと見えなくて…
520優しい名無しさん:2009/11/17(火) 19:08:46 ID:y4eaafMt
>>519
それだけを聞いてると(本人を見たわけではないことと、客観性があるのか不明)
ASじゃないかな、と思う。
521優しい名無しさん:2009/11/17(火) 19:36:03 ID:hgyMN719
>>519
少々抽象的すぎる

>人に対して同じ酷い事をしているのに、それは棚に上げて人に対しては酷い事を言う。

本人に棚に上げてる自覚はあるかどうか

>どんなに、自分が悪くても謝らない。

これも、本人の自覚は?


その他空気(KY)系は
空気を読めないのか読む気が無いのかなんかが重要

522優しい名無しさん:2009/11/17(火) 20:37:57 ID:IYa8gRXR
それが、本人は全く無自覚なのが最近わかったんです。
昔お酒の席で、かなり暴れまわった事があって、今回はそのメンバーに早めに帰されたのですが、本人は何故だか全くわかってなくて、本当にびっくりしました。
本人自身、その場の空気を悪くしている自覚が無く、これは性格かもしれませんが、
他の人に(本人にとっては笑おそうとしてるみたいです)イヤミを言ってその場の空気が悪くなってるにも関わらず、同じイヤミをまた言ったりしたりしています。
後、人を傷つける自覚もないらしく、普段絶対に言ってはいけないような酷い言葉を使い、人を怒鳴りつけたりもします。
母親にあんな酷い事言ってたのに、旅行には一緒にいきたがって、断られると癇癪をおこしたりもしてました。


私も、他人に言われる前は性格かなとは思ってたのですがもしかしたらと最近、考えてしまいます。
だだの性格だったら、付き合いたくないなと思い、母に離婚をすすめようと思うのですが…。
診断してもらうにせよ、父親が全くの無自覚なもので、例えばの可能性の話でも話にならないんですよね。
523優しい名無しさん:2009/11/17(火) 20:42:54 ID:nKhELRRq
>>522
ASかどうかは病院でないと判断できない。
が、自覚がないAS(だったならの話)からは逃げるしかないと思うよ。
また、年を取るとますますアタマが固くなるものらしい。
http://kids.gakken.co.jp/campus/jiritu/medical/backnumber/05_0809/top.html
524優しい名無しさん:2009/11/17(火) 21:44:59 ID:OD1on4zR
>>522
逆に
素直に謝る時、空気が読めてる時とかは?

悪い(?)時ばかり羅列したら、誰でもASっぽく見えるよ
性格悪いだけでも、悪い時(事)が異常と思えるほど多くなるからね
525優しい名無しさん:2009/11/18(水) 04:30:14 ID:a5iNUSOZ
考えてみたら、謝られた経験って殆ど無いくらいです。
昔は、明らかに私が悪く無かったのに殴られても全く謝ってくれませんでした。
空気読んでるなと思った事は無く、
気を使ったりする場合はあるのですが、過度に気を使ったり、忙しなかったりします。
自分の兄弟には、気を使ってるのは分かるのですが、なんか空回りしているように思います。
結果として、相手は喜んでないというか。


後、人話は殆どきいていません。


自分は正しいと本気で思ってるので、父と付き合ってると本当に疲れます。
おかげで、父には友達と言える存在は、昔から居ないみたいです。
526優しい名無しさん:2009/11/18(水) 04:33:02 ID:a5iNUSOZ
どっちにしても、60過ぎてしまってるので、性格にしてももう直らないだろうなとは思います。
527優しい名無しさん:2009/11/19(木) 18:20:40 ID:F09PqFVC
カメレスすまん

>>475
診断済
528優しい名無しさん:2009/11/19(木) 18:26:30 ID:F09PqFVC
>>476
その陰謀の出所は正に資本家で、アスペルガーに関してはあからさまにこういう動きがみられるようです。
http://blogs.yahoo.co.jp/j3e_jp/8410884.html

人間の命を軽んじる資本家のほとんどは定型発達者です。
529優しい名無しさん:2009/11/21(土) 10:13:44 ID:/gSfe2Pf
>>528
全くそうだな。

ぷらたなすのひとりごと
 〜アスペルガーを職場で雇わない為のマニュアル
http://ameblo.jp/platanus1/theme-10001858660.html
530優しい名無しさん:2009/11/21(土) 10:19:19 ID:QwRt3+nE
>>526
その年代だと、偏屈なオヤジが結構いるからな。
偏屈なオッサンだからアスペとか、そういうわけではない。
とはいえ、アスペルガー的な印象は受けるけどね。
531優しい名無しさん:2009/11/21(土) 11:46:46 ID:PWNVzVkF
友達が欲しいよ
孤独が辛くなってきた
532優しい名無しさん:2009/11/21(土) 18:23:21 ID:hRCFKwCq
>>529
アスペなんか、どこ行っても勤まらないだろ?
健常者の足を引っ張ることしかしないんだから。
アスペに合う職場なんて知障と一緒に授産施設や工場で働くぐらいじゃねぇか?
そのブログの管理人は正しい。
533優しい名無しさん:2009/11/21(土) 21:21:49 ID:Qqp/PWSj
ASでも対人の訓練されてて、技能が高ければ雇う。
ASで人くくりにして弾かないし、問題起こすこともあるだろうけど、それを考えても会社のためになる。
そう判断すれば雇う。ほとんどないけどね。
534優しい名無しさん:2009/11/21(土) 23:30:23 ID:MXl6MWne
さっきドラッグストア行ってて、レジの後ろに監視モニタがあったから
何となく見てたら、歩き方や挙動が妙に不自然な男が写っていた。
よく見たら俺だったorz
ASは歩きや動きにも出るってホントだわ…
535優しい名無しさん:2009/11/21(土) 23:46:34 ID:LaeQnooV
>>534
歩き回ったらカメラみれないだろ
536優しい名無しさん:2009/11/21(土) 23:53:33 ID:MXl6MWne
歩き回るってか、レジ近辺とかレジでの振る舞いが見えたの
537優しい名無しさん:2009/11/21(土) 23:58:49 ID:LaeQnooV
>>536
なるほど。定型は何もなければうろうろしないよなw
538優しい名無しさん:2009/11/22(日) 00:31:40 ID:+vGSGcpz
楽器やってるけど不器用なのかうまくならない
想像力の欠如なのかアドリブソロとかいいのが思い浮かばない
いっそDTMに移行してガッチガチのテクノやったらいいのが出来るかも(笑
539優しい名無しさん:2009/11/22(日) 01:06:51 ID:kkU+hM6z
>>538
アドリブやらなければいい
540優しい名無しさん:2009/11/22(日) 01:22:22 ID:+geEbCn2
成人してもポケモンにどっぷり、はまってる人いる?大人もポケモンやると思うけど、そういう一過性のものじゃなくて。
もしやめることできた人いたら、どうやってやめたのか教えてほしい。ずっとやっていたい自分と、
そうはさせてくれない他人と。
541優しい名無しさん:2009/11/22(日) 01:40:09 ID:hgrmGaef
ポケモンに限らず、何らかに没頭している人はそれを失わざるを得ない状況になるしかないのでは?
542優しい名無しさん:2009/11/22(日) 01:49:57 ID:+geEbCn2
じゃあポケモンROM叩き割るか。おそろしい…
543優しい名無しさん:2009/11/22(日) 02:01:19 ID:hgrmGaef
そうしてくれ
544優しい名無しさん:2009/11/22(日) 02:01:22 ID:fExtKP8D
>>537
NHKスタジオパークに池。自分の姿をテレビカメラで撮ったのを見れるぞ。
オレはそこでテメーの痛さを痛感した。
545優しい名無しさん:2009/11/22(日) 02:02:10 ID:hgrmGaef
アスペの動きってどんなの? ロボットみたいな動きかな?
Youtubeにうpしてくれないかな
546優しい名無しさん:2009/11/22(日) 02:03:27 ID:kkU+hM6z
>>544
うあああああ
547優しい名無しさん:2009/11/22(日) 02:04:30 ID:kkU+hM6z
>>545
人それぞれちがうから知らんよ。
548優しい名無しさん:2009/11/22(日) 07:27:34 ID:0dkdxOaN
電気屋のビデオカメラコーナーに
その時の目の前の様子を映したりしてるビデオカメラ置いてあったりすることあるじゃん?
私はそれの前を通るのがいつも恥ずかしい。
自分だけがなんか違和感あるから。
でもそのカメラの前を通っても通らなくても自分の社会の中での浮きっぷりは変わりないんだな…
549優しい名無しさん:2009/11/22(日) 09:32:37 ID:GRQIs/35
>>538
ジャズやってんだろ?
スケールをたくさん弾いて練習したり
家で遊び弾きしたり、プロミュージシャンの演奏の真似したりしてるうちに
手癖になったのをバッと出すんだから、想像力のせいじゃないよ。
ASのせいではないし、オマエが駄目なせいでもないよ。
誰でも弾けるようになるまでは、アドリブには苦労するもんだ。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%83C%83%93%83v%83%8D%83%94%83B%83%5B%83C%83V%83%87%83%93%83X%83L%83%8B%82%AA%8C%FC%8F%E3%82%B7%82%E950%82%CC%95%FB%96@&x=8&y=14
↑こういう専門書で勉強したか?

上手くなるまでは誰かのパクリのソロや
ワンパターンのソロでもいいじゃん。
550優しい名無しさん:2009/11/22(日) 09:34:56 ID:GRQIs/35
そもそもASの想像力の低さは、
人間関係や会話面の想像力が低い話なんだが。
芸術面の想像力が高いASはいるのに
日本では曲解されてるよな
551優しい名無しさん:2009/11/22(日) 12:42:52 ID:/2tgHcwv
ASって目が合うと相手驚くよな?
552優しい名無しさん:2009/11/22(日) 13:15:04 ID:FAPXcjiQ
>>551
逆に目が合った瞬間、妙に嬉しそうになる定型もいるよ。
そんなに自分って、普段人と視線を合わせていないのかなーと思う。
アスペに他人が嬉しそうになるのが分かるものかっていう人もいると思うけど
自分は相手が嬉しそうになっても「不思議だなー」と思うだけ。
実際、アスペの診断のある人と目が合って、その相手も定型と同じくらい
ぱっと顔が輝く(?)人もいた。
553ぴょん♂:2009/11/22(日) 13:51:09 ID:dSlBLEfr BE:1041492285-2BP(1028)

Q. What one piece of advice would you give to a newly diagnosed adult with AS?

A. I tell them this: Neurotypicals are weird. (Tony Attwood)
554優しい名無しさん:2009/11/22(日) 15:21:17 ID:/2tgHcwv
なんで嬉しいんだよw
555優しい名無しさん:2009/11/22(日) 15:22:23 ID:aD92jNGi
>>553
文章として理解できるんだが、それだけだと何が言いたいのか分からない。
556優しい名無しさん:2009/11/22(日) 16:06:44 ID:FAPXcjiQ
>>554
分からん。自分にはそういう風に「見える」ってだけの話
しかし脳科学の話では、人間ちゅーのは目が合うと喜びを感じるものだと
聞いたことがある。アスペだとそうは感じないのかも知れないし、感じる人も
いるのかも知れない。そういう研究はないので、カッコでくくるしかないけれど

発達障害者の目の見かたというのは「目を見る」というよりまるで「目玉を見る」感じがして
威圧を感じるという話がある。その行為には相手の感情とか「表情を読む」ということは
勘定に入ってはいないから相手は違和感を感じるのだろうな。
557優しい名無しさん:2009/11/22(日) 16:56:15 ID:d9ys0RnQ
なりゅほど
558優しい名無しさん:2009/11/22(日) 17:28:52 ID:+vGSGcpz
>>549
そう。ジャズベース
ありがとう、いろいろやってみるわ。
559優しい名無しさん:2009/11/22(日) 18:32:36 ID:uAcbOsTP
>>550
中には芸術面で優れているアスペもいるのだろうが
仕事を見てると、会話、人間関係限定での想像力の低さとはとても思えない
560優しい名無しさん:2009/11/22(日) 18:37:45 ID:xwFR3zLj
イマジネーションの低さは定型にも見られるよな
物事に柔軟に対応できる能力なんかは定型に期待できない
561優しい名無しさん:2009/11/22(日) 18:39:41 ID:d9ys0RnQ
そういうセンスの有無ってアスペとか関係ない
その人個人の問題
562優しい名無しさん:2009/11/22(日) 18:41:19 ID:gsgmJ/f7
目を見るっていうのがよくわからない
見たら凝視しちゃうみたいだし普通に相手の目を見て話すって
どんな風にすればいいの?
563優しい名無しさん:2009/11/22(日) 18:42:05 ID:gsgmJ/f7
昔は失礼になるから少し下に視線を落としなさいってあったのに…
564優しい名無しさん:2009/11/22(日) 18:52:05 ID:0dkdxOaN
自分は鼻のあたりみてる。
それが失礼にあたらないちょうどいい感じになるとか本に書いてたから。
565優しい名無しさん:2009/11/22(日) 18:52:15 ID:uAcbOsTP
>>560
そりゃ定型にだって想像力が低い人はいるさ
だけど、「大人のアスペルガー症候群 (こころライブラリー イラスト版)」とかを読むと、
なぜアスペが仕事ができないのか結構わかるし、体験に照らして納得できる
全般的な想像力・理解力が欠如しているんだよ
566優しい名無しさん:2009/11/22(日) 20:12:42 ID:Fxipgez1
不器用だし口ごもるしとんでもない人見知りだし
自分の知らない人間を見たくもない。
ただ一度知った人との会話は欠かさないが
頭も良くないし、真剣な話は何言ってるのか理解できないし
昔から変に思われるくらい車ばっかり好きだし
人より車見てた方が楽しいし


もしや俺も…知らなきゃよかったよ障害なんてさ
567優しい名無しさん:2009/11/22(日) 21:23:13 ID:JJ2Mhmqi
質問です
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242988311/633
こういった方にまともな対応は無理なの?
後学のため、上手な対処方法があれば教えてください
568優しい名無しさん:2009/11/22(日) 22:16:34 ID:z6gPRvc4
ASの人は一見普通の人に見える、ということが知れ渡ってるから、なんでも障害もちにしちゃえっていう悪い流れ?
569優しい名無しさん:2009/11/22(日) 22:44:17 ID:OUdzfMnu
>>566
> 頭も良くないし、

自分が頭悪いの理解してて

> 真剣な話は何言ってるのか理解できないし

真剣な話してるのが解ってて=空気読めてて

> 昔から変に思われるくらい車ばっかり好きだし

変に思われてるのも察してる

570優しい名無しさん:2009/11/22(日) 23:05:10 ID:z6gPRvc4
>>569
>頭も良くない
一面的であるけど、学校の成績を見ることでそう思う人もいる。
>真剣な話は何言ってるのか理解できないし
少なくとも真剣な話だと分かってる
>昔から変に思われるくらい
他人から明確に指摘されたら、そうだということが分かる。

2つ目は空気読めてて理解力がないだけだろうけど、
そのほか2つは、社会的にどう思われているか空気読めなくても分かるな。
571優しい名無しさん:2009/11/22(日) 23:25:44 ID:Pf0l3r4T
ASって外見で分かるの?

572優しい名無しさん:2009/11/23(月) 00:49:48 ID:LoIoei3i
ASかどうかの判断材料にはならないが、ボランティア活動ぽいことをしてる関係で
今まで見てきたAS(それぽいのも含む)は寒いのに平気で半袖シャツとか
シャツをズボンの中に入れるなど、変な特徴が見られる

あと自閉症の特徴として視線がおかしい、挙動がおかしいなど見られる
573優しい名無しさん:2009/11/23(月) 01:28:48 ID:G3+KEKu2
アスペの視線がおかしいのは、周辺視野が弱いからだろうね。
定型と比べると一部分しか見えてないから、
キョロキョロしたり、逆にズンズン歩いていったり。
574優しい名無しさん:2009/11/23(月) 02:13:24 ID:5LUg15Ld
服装に無頓着なのはあるな
片付けできないのと似た感じか
あと肥満が多い
575優しい名無しさん:2009/11/23(月) 02:17:00 ID:Pu/KZ4hW
たしかにデブが多いな
自己管理ができないブタwww
職場にいるよ キモブタがwww
576優しい名無しさん:2009/11/23(月) 02:30:45 ID:HGrtAX01
37にしてどうも自分がASらしいと疑いはじめた。
577優しい名無しさん:2009/11/23(月) 03:46:24 ID:fvh6EhEk
>>574
無頓着って自覚があまりないかも。
自己完結してしまって、「自分の中では頑張ってるから」で終わったり。
578優しい名無しさん:2009/11/23(月) 04:15:35 ID:LoIoei3i
>>577
だから気づかないで典型的なオタクファッションになってしまってるんですね

一番いいのは額に焼印でも付けてアスペの見分けがつくようにしたらいいと思う
579優しい名無しさん:2009/11/23(月) 04:43:27 ID:fDNa/XKd
>>578
定型が勝手に自分の顔に焼き印入れてくれ
580優しい名無しさん:2009/11/23(月) 04:48:28 ID:LoIoei3i
>>579
いやいや、法律で制定してもらいたいくらいだよ
581優しい名無しさん:2009/11/23(月) 04:58:07 ID:fDNa/XKd
>>580
定型は顔に焼き印を入れるべし、とね
582優しい名無しさん:2009/11/23(月) 08:00:01 ID:LoIoei3i
アスペと見分けが付くように、アスペの額に焼印を入れる法律を制定しなければならない
583優しい名無しさん:2009/11/23(月) 11:36:23 ID:gRtC1cKE
レイシストがいるな。
584優しい名無しさん:2009/11/23(月) 13:39:22 ID:R4cSy7Fa
アスペじゃないかと思い始めてきました^ω^←
アスペってトモダチできるんですか?私いるんですけどアスペの症状見てたら不安になってしまって。
585優しい名無しさん:2009/11/23(月) 13:48:50 ID:7UOVWo5I
>>584
若いうちはできるよ
そのうちできなくなる
586優しい名無しさん:2009/11/23(月) 14:19:12 ID:R4cSy7Fa
そうなんですかー
なんか怖いw
病院行こうかとも思ったけど親に申し訳ないっておもってしまう・・
587優しい名無しさん:2009/11/23(月) 14:45:08 ID:pP7enCfW
しかし早めに行った方がいいよ。何も分からず人間関係めちゃくちゃになって、精神病んでからでは遅い。
みんながそうなるわけではないけど、何もない人に比べたら可能性は高い
588優しい名無しさん:2009/11/23(月) 15:01:59 ID:G3+KEKu2
中学とかでアスペルガーがヤンキーになることはあるのだろうか?
集団行動無理だし、杓子定規な道徳にはこだわるから、
ヤンキーにはならないと思うんだよね。
アスペルガーが問題起こすとしても、ワルとは違うのではないかと。
589優しい名無しさん:2009/11/23(月) 15:02:25 ID:R4cSy7Fa
もう病んでるってゆうw
590優しい名無しさん:2009/11/23(月) 15:13:08 ID:/Xh+4dXK
ローカル番組で、IQ160も持つ5歳の少女が出てたけど何なの?
知能測定になにか不備でもあったの?
591優しい名無しさん:2009/11/23(月) 15:45:57 ID:4dHg9Hyl
>>588

そう言えば
周りにヤンキーと間違われてた。
けど自分ではそんなつもりは無かった。
今思うと、「お前は何かが違う」と首を傾げる先生達にすれば、
ヤンキーの方が扱いやすかったよう。

まだ教師の暴力など当たり前だった時代。
592優しい名無しさん:2009/11/23(月) 16:39:44 ID:/Xh+4dXK
15年ぐらいは、教師からの体罰って普通だったからな。

593優しい名無しさん:2009/11/23(月) 17:08:55 ID:pP7enCfW
>>590
IQってどのテストをいつやったかわからないと何の意味ももたないよ
594優しい名無しさん:2009/11/23(月) 20:42:36 ID:Jh0QZ/fc
何故こんなに苦しみながら脳みそを発達させていかなければならないの
他にも同じような境遇の人いるのだろうか
595優しい名無しさん:2009/11/23(月) 20:48:25 ID:Jh0QZ/fc
もちろんいるよね
わかってはいるけど言ってみたくなった
596優しい名無しさん:2009/11/23(月) 20:50:45 ID:vs6PUjs8
まぁ、戯言として呼んでくれ

視覚障害者の目の代わりになってくれる盲導犬て居るだろ?
だけどさ、犬って色はほとんど区別できないんだってな
じゃぁ横断信号を渡るとき、渡っていいのか駄目なのかどうやって判断してるか知ってる?
周りの人の動きで判断してるんだってさ
周りの人が渡り始めたから、「あ、今は渡っても大丈夫なんだ」って判断してるんだって
もちろん、中には信号無視して渡る人も居る
だけど、それに引きずられて主人を危険にさらすことは無い
犬でもそういう状況の理解力や応用力があるんだよ
その点だけをみると、アスペは犬にも劣るといえるんじゃないか?
597優しい名無しさん:2009/11/23(月) 20:57:47 ID:pP7enCfW
アスペは人につられて信号を渡っているから死ぬ
まで読んだ
598優しい名無しさん:2009/11/23(月) 21:03:21 ID:7P26k3hB
わたしはどんなに短い道や車のいない時でも信号をかたくなに守る。
周りが無視して渡っているとなんかソワソワするし、
自分もそうしなきゃいけないのかとか考えてパニックになる。
多分他人の目には挙動不審に映ってるだろうな。
599優しい名無しさん:2009/11/23(月) 21:22:00 ID:Z7s+xBKA
>>565
その本読んで、自分に当てはまりすぎて(特に仕事面が)びっくりしました…。
ADD疑いなんだけどAS併存なのかな…。
今週知能検査しに行くけど、それでわかるんでしょうか?
600優しい名無しさん:2009/11/23(月) 21:52:57 ID:mIa6bHu/
犬も好きで身障に引きずられて7年〜10年で足腰立たなくなるまでこきつかわれてる訳じゃ無いんだよ・・・・・・
レトリバー犬って腰を痛めやすい繊細な犬種なのにね。
動物愛護団体って盲導犬や爬虫類の事では騒がないんだよな
601優しい名無しさん:2009/11/23(月) 22:08:43 ID:QAD3B8jJ
犬は元から人間以上の集団生活(群れ)本能あるから
信号無視して渡る人に引きずられて、危険に陥る人間が居るように
その点(>>596)を見るなら、定型も犬に劣る

602優しい名無しさん:2009/11/23(月) 22:23:56 ID:5LUg15Ld
定型犬→主人を危険にさらすことはない

アスペ犬→引きずって行って主人もろとも死亡

職場でアスペが周りの足を引っ張ってることからも限りなく合ってるでしょう
603優しい名無しさん:2009/11/23(月) 22:41:00 ID:LCWNZnS4
よく職場のアスペが迷惑って書きこみをみるけど
アスペであることを本人が言ってたのか?

なんか変わってる奴だからアスペだとか
仕事できないからアスペだとか、勝手に決めつけているような気がする。
604優しい名無しさん:2009/11/23(月) 22:55:32 ID:m5og3mtc
変わってるとか仕事のできないヤツならいくらでも居るよ
アスペはそういう程度を突き抜けちゃってるからな

一言「おかしい」
605優しい名無しさん:2009/11/23(月) 23:48:19 ID:ig1d5bay
アスペの人の執着ってどうしたら無くなる?
興味無くなる瞬間とかこだわってたけど、もういいやってなる良い方法があったら教えて欲しい。

なぜか好かれて付きまとわれている。正直手に負えないし、関わりたくないと言っても通じない。
相手のアスペにも自分にも、このまま関わり続けても何もいいこと無い。
なんとか付きまとうのやめて欲しい。

相手は診断済みのアスペ。ボダも有るっぽい。
606優しい名無しさん:2009/11/24(火) 00:54:04 ID:G1WpQi1l
>>605
好かれて良かったじゃん
好かれるのは良いことだよ
607優しい名無しさん:2009/11/24(火) 01:03:02 ID:KNKymmuL
すおなおに「つきまとうな」と言えばいいんじゃない?
608優しい名無しさん:2009/11/24(火) 01:23:46 ID:P3JD9od0
>>605
あなたに、モノとしてのなんらかの魅力があるからでしょう。
あなたの、モノとしての魅力が無くなれば、その人はあなたへの興味を失います。
簡単な場合だと、髪型を変えただけで興味を失うことがありますが
どこに魅力を感じているのか、聞いてみるのもいいかもしれません。
609優しい名無しさん:2009/11/24(火) 03:21:30 ID:GdokbKSG
>>605
どういう風に付きまとわれてます?
610優しい名無しさん:2009/11/24(火) 03:29:56 ID:jdmO5sjd
アスペなら
・衝動性
・多動性
・奇声
じゃないか。
611優しい名無しさん:2009/11/24(火) 07:14:40 ID:5emg1kft
>>598
それなんて私。
一人でじーっと立ち止まってたら
車の運ちゃんとかがじーっとこっちみてたりする。
自転車の人も信号無視しながらこっちを振り返ったりする。
赤だけどこういう場合わたらなきゃいけないんだろうかって考えてパニック。
612優しい名無しさん:2009/11/24(火) 07:19:14 ID:5emg1kft
>>605
私の場合(アスペ+ボダ診断済)ですが
私もとある人に執着持ってたんだけど
会わなくなって何年もたったらだんだん執着薄れた。
もちろんその前に相手から距離置かれたわけですけど・・・

つきまとうなってはっきり言わないとたぶんわからないです。
怒鳴ったほうがわかりやすいかもしれないんだけど
相手の性格によっては却ってパニックになったりして
案外、諭すようになおかつはっきり言うと通じたりもします。
その辺はお相手の方の性格に合わせて下さい。
613優しい名無しさん:2009/11/24(火) 08:27:55 ID:egFHeV6K
>>605
確定診断されるようなアスペは社交辞令が全く通用しないと考えた方がいい。
「遠回しな言い方」がまったく理解できないのだから。
迷惑なポイントを具体的に明確に説明して、
それでちゃんと話すというのも手だが、
恨まれても困るね。
アスペルガーは長期記憶が非常に強いので、
恨んだら永遠。

まあ定型でも迷惑な人間はたくさんいるのだから、
諦めるのもひとつ。
要領がよくてイヤな奴は世の中にたくさんいるだろう?
614優しい名無しさん:2009/11/24(火) 09:05:48 ID:YAgM7zvT
アスペ掲示板にあった投稿例。
家まで尾行したアスペ、女性から「やめてほしい。あなたのやってる事は、ストーカー行為」と
言われても、「家を見ているだけでなにも危害を加えていない。だからストーカー行為じゃない」と言い張ったそうな。

それと同じで、執着するアスペは自分の行為が悪いと思っていない。
「○○したなら、悪いこと。しかし、ここまでは犯罪じゃないから悪くない」
この理屈で、相手がいやがってもしつこく続ける場合もあるようだ。

…考えただけで、イラッ!
615優しい名無しさん:2009/11/24(火) 11:47:42 ID:KR0MPE15
はじめまして。
明日、病院に行くんですが自分がアスペルガーかもしれないと最近思いました。病院に行く前に何か分かるならと思って書き込みしました。
軽い鬱とか自律神経が乱れてるとしか診察された事しかなくて(病院をコロコロかえてしまうんですが…)でも、人と何か違うなって思ってて会話しても上手く伝わらなくて、自分の国語の勉強不足だから言葉の理解ができないんだって思ってました。

症状?みたいな気になる事書きます。

・猫背、姿勢が変、口半開き、無表情(言われました)
・人と会話してて難しいとき頭の中で文字が飛んでる感じ(マトリックスで文字が流れてる感じ)
・笑われてる?(最近きづきました)避けられてる?(最近わかってきました)
・周りが笑ってても何が面白いのか分からない。
・小さい頃から優しいねって言われるけど私は普通の事してるのに何が優しいのか理解できません。(現在も)
・私が小さい頃、母が自閉症じゃないかと悩んでました。(本を読んでたのと母と話をしたので)

よろしくお願いいたします。。
616優しい名無しさん:2009/11/24(火) 12:32:21 ID:AZ/hp3YV
>>615
アスペが原因でそうなる事もあれば
別の原因から、そうなる事もあり
判断基準にはならない

なにが原因でそうなってるのか?が重要

親はなぜ悩んだの?って事
悩んだ結果は書かれてるけど
原因は書かれていない

笑われてる、避けられてる結果はあるけどその原因は?
まあこれは本人もわからない場合があるので
いろいろ話を聞く必要がある
だから病院へ行き診断を受けるんです
617優しい名無しさん:2009/11/24(火) 12:34:32 ID:egFHeV6K
>>615
それより、その病院の医者は専門医なの?
精神科医で発達障害に詳しい人は少ないから。
並の精神科医ならわからないと言われると思うよ。
618優しい名無しさん:2009/11/24(火) 14:12:52 ID:GdokbKSG
>>614
無視すればいいじゃない
619優しい名無しさん:2009/11/24(火) 14:19:28 ID:GdokbKSG
執着されてる自分に酔いたいという気持ちが執着されてるという幻を生み出したり、
あるいはわざと執着されるように行動する人もいたり。
620優しい名無しさん:2009/11/24(火) 14:32:07 ID:KR0MPE15
>>616さん
ありがとうございます。。文がとても分かりやすくて助かります。

母が自閉症じゃないかと思ってた理由は、夜尿症がひどかった事です。小学校5、6年生でやっと治りました。あと手が掛かる子だったみたいです。
母も昔の事だから詳しい所は忘れてるって言ってました。

笑われてる、避けられてる。は、はっきりとした原因がわかりません。。きっと私が悪いと思うんです。
ただ、そう気づいたのは何かが変って事です。周りの同級生と私と接する時の感じが違うんです。

友達は3人だけ相手してくれる同級生がいます。
他の同級生は皆離れて行ってしまいました。症状に同級生と上手く関係が築けないと書いてたので…
621優しい名無しさん:2009/11/24(火) 14:40:44 ID:KR0MPE15
>>617さん
ありがとうございます。
ちゃんとした医者だと思います。ただ、私は今実家なのですが上京してた時は大学病院の精神科とクリニックは二ヶ所行きました。

実家の近くの病院は精神科でそこにいる先生でも分からない時は違う病院を紹介してそこで心理テストなど色々して診断するみたいです。

あとずっと思ってたんですがクリニックと精神科の違いって何ですか?
622優しい名無しさん:2009/11/24(火) 15:22:44 ID:Iqli/yMn
俺も幼児のころは人間大好きだったんだけどな・・・・・人への関心もあったし。
虐められて変わったな、モテて顔つきとスタイルが良かったのもあってさらに虐められた。
今でも大人数の男子の中高生を見ると怖くなる。

最近ネトゲにはまっているんだけど俺よりかなり重度のASが晒されて叩かれているのを見て
怖くなった
623優しい名無しさん:2009/11/24(火) 15:34:36 ID:egFHeV6K
容姿がよくて虐められるのって、アスペルガーくらいだろうな
624優しい名無しさん:2009/11/24(火) 16:02:07 ID:vzaxmC0D
ADHDでイケメンや美人多い(目が綺麗な人多い)
悲しいかな流行や服装に無頓着だったりするけど・・・
625優しい名無しさん:2009/11/24(火) 16:45:22 ID:yI0uAt39
幼いころはわりともてるけど、年齢あがってくると判断基準やコミュニケーションが複雑になるせいか、まったくもてなくなる?
というかなんで目が綺麗だといえるの?
626優しい名無しさん:2009/11/24(火) 16:54:46 ID:CgM/NzLA
>>615&620
自閉傾向が強いなら、病院をコロコロ変える事を嫌いがちになりますし

>そう気づいたのは何かが変って事です
空気を察してるように見受けられる部分もあります




ASと診断されたいが為に
診断を下してくれない病院を見限り
診断にもらう為に情報を集めに来た
悲劇のヒロイン症候群系に見える
627優しい名無しさん:2009/11/24(火) 16:59:50 ID:YAgM7zvT
>>618
アスペの執着に関して、こういう例があるよと挙げただけだから。

>>621
>あとずっと思ってたんですがクリニックと精神科の違いって何ですか?

クリニックは、「精神科」と銘打つと行きにくい人もいるだろうから、
それを柔らかくするために言葉を変えただけ…と、なにかで読んだ。
また、「病院」「医院」と違って、ベット数が10以下もしくは入院設備がないところもクリニックと称するんじゃなかったかな?
628優しい名無しさん:2009/11/24(火) 17:19:54 ID:yI0uAt39
>>615
とにかく病院で。診断されたから何かが変わるわけでもないけど。もしASなら苦労してでも社会でうまくやる方法を
勉強することになるよ。そうやってひとつひとつ勉強しないと、結局失敗することになるから。
定型でも人間関係が築けないことがあるから、ASじゃなくてもトレーニングは必要かもね。
629優しい名無しさん:2009/11/24(火) 17:27:54 ID:T2cmBqfh
ASが電車に座ると、隣があくw
630優しい名無しさん:2009/11/24(火) 17:33:06 ID:rHSk0Ft4
アスペの友人がいます。

自分がこうだ!と思った事をものすごい勢いで押しつけてきてくるのが辛いです。
(病気だとわかっていても、ストレートに傷つく事を沢山言われるのも辛い。)
この様な場合一体どのように対応すればいいのですか?
うんうん、そうだね、と肯定的な相槌で通しても本人が満足するまでは怒涛のごとく話し続ける・・・

最近は自分も疲れてしまい、表面的な言葉や挨拶しかできません。
本人はそんな空虚なやりとりでも生きる糧になるらしく、いなくならないでくれといいます。
どうしていいのかわかりません、、、アドバイス下さい。
631優しい名無しさん:2009/11/24(火) 18:01:40 ID:KR0MPE15
>>626さん
ありがとうございます。

そう気づいたと言うのは、症状を書いてるサイトを拝見して理解できたという感じです。

でも、もしかしたら悲劇のヒロインになりたいかもしれないですね…

でも、友達があんた本当にKYだよね。とかノリ悪っ!とか言われてもその冗談が分からないんです…


病院がコロコロ変わってしまうのは理由があり、実家が離島なんです。船の交通費や飛行機の交通費がかかってしまって他にも色々な理由が重なってダメなんです。

あと、アスペルガーはここ最近1ヶ月以内に知りました。診断されたいとは思ってないです。逆に恐いです。ただ明日、(今はこの病院で落ち着いてます)4ヶ月ぶりに行くので先生に聞くまえに皆さんの意見を聞きたくて書き込みしました。。
632優しい名無しさん:2009/11/24(火) 18:17:35 ID:KR0MPE15
>>627さん
ありがとうございます。
違いが分かったので助かります。

>>628さん
ありがとうございます。
診断されようとされなくても、アスペルガーの事聞いてみたいと思います。

また、病院にちゃんと通いたいと思います。
でも、とても不安でしたが皆さんに聞いてみてよかったです。思いきって書き込みしてよかったです。本当にありがとうございました。

色々と長文失礼しました。本当にありがとうございました。

633優しい名無しさん:2009/11/24(火) 18:21:35 ID:xFeiF54M
>>629
なんでなん?
634優しい名無しさん:2009/11/24(火) 18:30:32 ID:egFHeV6K
>>631
今ひとつ書いてることが不明瞭なんだが、
すでに診て貰ってる先生に四ヶ月ぶりに会いに行くという意味だよね?
今までアスペだと言われてないんだよね?

成人知能検査とかの予定は入ってないの?
(まあ問診してから予定は決めるだろうが、そういう検査出来る病院なのか)。
精神科医と話すだけでアスペかわかるというものではないので。
聞いても「わからない」と言われて帰ってくる結果になるんじゃないか?
いい先生でも、発達障害に詳しくなければ何もわからないぞ。
発達障害に詳しい先生をちゃんと探したのか?

635優しい名無しさん:2009/11/24(火) 18:36:58 ID:egFHeV6K
あ、前の方に心理テストをやると書いてあるな、失礼。
診断出来る先生ならそれでいいんだ。
636優しい名無しさん:2009/11/24(火) 19:01:51 ID:KR0MPE15
>>634さん
ありがとうございます。
はい。診てもらってる先生に4ヶ月ぶりにに会いに行ってきます。

文の書き方が分かりにくくてすみません…

検査とか予定はまだ決めてないです。明日、その事聞いてみます。

その先生は、大阪・東京と何十年も先生しながら今もたまに出張で飛び回ってる先生です。

色んな専門の知り合いの先生がいて、私の兄は鬱が長くて中々よくならなくて、ですがその先生の紹介で今やっとちゃんとした治療を入院しながら受けてる所です。
兄はストレスで太って100近くある体重が入院してから2、3週間で9キロ痩せて電話の声もスゴく落ち着いてて、良くなってるって言ってました。

お金の面も含めて兄の退院待ちなると思いますが先生と話ながら少しずつ進みたいと思います。

本当に色々と話を聞いていただきありがとうございます。
今まで掲示板を見てるだけで、ちょっと2ちゃんねるに偏見もありました。。でも書き込みしてみて2ちゃんねるの良さがなんか分かりました。

長文すみません…
637優しい名無しさん:2009/11/24(火) 19:03:52 ID:cQ0iUQJe
そんな風にどうでもよいようなことをgdgd長文を書くのはアスペの特徴だから間違いなくアスペと思って良いだろう
だが、診断が下りたからといって根本的な解決にならない

工場厨の言うように工場労働しか無くなるだろうから、避けるためには施設に入所して職業訓練を受ける必要があるでしょう
638優しい名無しさん:2009/11/24(火) 19:16:14 ID:KR0MPE15
>>637さん
ありがとうございます。
これでも短くまとめてるつもりです…
ごめんなさい。。

今の仕事はタレントの卵してたんですが人間関係が上手く築けなくて事務所に休みもらって実家にいます。
でも事務所も辞めたいと思います。自分に合う仕事を探しながら自分らしく生きて行きます。

本当にありがとうございます。

正直不安だらけだけど、(まだ診断はされてませんが)頑張れそうです。

本当に本当に
ありがとうございました。
639優しい名無しさん:2009/11/24(火) 22:15:11 ID:jlbOS2x9
どうやったら適職が見つかるのか。。。
動作性が低いから工場勤務は可能性が低いし

人の言葉の裏に込められた思いとかわからんし、冗談もわからん
そのうち妄想性人格障害になっちまった
外見や色々なことで褒められたら気を使ってくれているかお世辞、と解釈し
食事に誘われたら社交辞令として受け取り
冗談とからかいは全部本音として受け取ってる
年を重ねるにつれて冗談は少しわかるようになってはきたが、やっぱり不便だよ

建前主義と集団主義の日本でいる生きるのって、アスペルガーにとってはきついよね
640優しい名無しさん:2009/11/24(火) 22:28:45 ID:rp2a3hbI
特許事務所は仕事が合えばいいぞ
挨拶も要らないし、ひたすら特許明細書を書き続ける仕事
まあ3月、9月、12月と半端でなく忙しい時期が来るのが問題だが
それを除けば9時半〜5時半で帰れる
641優しい名無しさん:2009/11/24(火) 23:54:28 ID:DWcIMlEt
>>630
> アスペの友人がいます。
アスペルガー症候群の診断済みですか?

> アドバイス下さい。
その人との接し方を掲示板で教えて貰って、そうして実際に試してみて、
そうしてまで、おつきあいをするメリットがあなたにありますか?
あなたは友人としてのその人が好きですか?

> 最近は自分も疲れてしまい、表面的な言葉や挨拶しかできません。
> 本人はそんな空虚なやりとりでも生きる糧になるらしく、いなくならないでくれといいます。
そのご友人が、実際に面と向かって「いなくならないでくれ」と
おっしゃったのですか?あなたもそのご友人も、この人間関係が続くことを望んでいて
その上で、困惑する状況だけを取り除きたい、ということでしょうか?


私なら、相手の方に、アスペの自覚があって、あなたのことを
大切に感じて、関係の継続を切に望んでいるのだとしたら、

その前提で、
「あなたと一緒にいて私はあなたが"自分がこうだ!と思った事を
ものすごい勢いで押しつけてきてくるのが辛いです"、だからそれをやめて下さい。
それをしている、という自覚がないのは仕方ないと思いますし、自覚ができても、
すぐにやめることができないかもしれません。せめて「"これ"を止めて欲しい」と
わたしが言った時には、諦めてストップして下さい。お願いできますか?」
と言うと思います。
静かな所で、向き合わずに横に座って、紙を手元において、図示しながら伝えると
より伝わると思います。詳しくは、成人アスペルガーの対人関係について書かれた
書籍を参照されると良いと思います。
642優しい名無しさん:2009/11/24(火) 23:57:06 ID:DWcIMlEt
>>640
> 特許事務所は仕事が合えばいいぞ
特許事務所で働くには、どんな資格や技能が必要でしょうか。
特許事務所の求人は、多いでしょうか? 雇用形態は本採用の常勤でしょうか。
立派な先生の元で、多くの手下が働くのでしょうか。それとも、
事務所そのものが小規模で数人くらいの規模でしょうか。
643優しい名無しさん:2009/11/25(水) 12:27:13 ID:/pbHceA/
>>641ありがとうございます。とても参考になりました。
教えて頂いた図書、探してみます。

>アスペルガー症候群の診断済みですか?
はい。

>その人との接し方を掲示板で教えて貰って、そうして実際に試してみて、
>そうしてまで、おつきあいをするメリットがあなたにありますか?
はい。

>あなたは友人としてのその人が好きですか?
今は好きではありません。
けれども傷つくのは私の問題ですし、乗り越えたいです。

>そのご友人が、実際に面と向かって「いなくならないでくれ」と
>おっしゃったのですか?
私にはもう関係を続ける精神力がないと言った時に、言われました。
この時、お互いが無理をしている事を伝えあいました。

>あなたもそのご友人も、この人間関係が続くことを望んでいて
>その上で、困惑する状況だけを取り除きたい、ということでしょうか?
はい。

言いたい事を途中でストップしてもらうことは、どれほど友人にストレスを与えますか?
また、止まらなくなってしまうのは何故なのでしょうか?
644優しい名無しさん:2009/11/25(水) 14:01:18 ID:SOdXVZdP
>>643
> 今は好きではありません。
> けれども傷つくのは私の問題ですし、乗り越えたいです。
そういう風に考えるようになるまで、時間もエネルギーも注いだのではないですか。
お疲れ様です、たいへんでしたね。今は好きでないなら、もともとは好きなのに、
ちょっと疲れている?疲れないようになったら、また魅力が判るようになるかもしれませんね。

> 言いたい事を途中でストップしてもらうことは、どれほど友人にストレスを与えますか?
> また、止まらなくなってしまうのは何故なのでしょうか?

時と場合によると思いますが、以下、私と、私と親しいのアスペの二人との例ですが
私たちは「大きい文脈が判らない」という特性の上に、「細部の論理の調和にこだわりがある」そして
「やむにやまれず納得したい」ということの結果、話が脱線して、夢中になって
当初の話題に戻れないことが延々とありました。

実際の話のほかに加えて、大きい文脈としては、お互いの立場や対人関係上の役割などがありますが、
自分たちの会話ではこういう「社会性」も含め、また場面毎の「そもそもの話題の発端」
「解決すべき課題」「対話に求められた機能」「(すぐ忘れて判らなくなる)話の経過」なども、
長く話す中で互いの視野から消失していました。よく見られる悪い現象として
「あげあしとり」との指摘を受けますが、小さい部分のそこだけの調和に焦点があたりがちで
疲れました。

文脈は不明の中、細部の論理の調和には強くこわだる・・・ので
本論の提示されないのがフツウのカジュアルな場面であれば脱線しまくります。
当初の目的を忘れて、熱くなり神経を高ぶらせたまま疲れても話をやめられないこともありました。
そうなると止められなかったです。
あげあしとり、相違点の強調、攻撃が増えて、対立や分離が積み重なりました。
645優しい名無しさん:2009/11/25(水) 14:01:56 ID:SOdXVZdP
それで、

脱線がまずいのかも、と気づいてからは、
会話の目的があるような場合は、枝葉の細部が気になってもメモしながら、
大きい文脈を外れないように心がけています。

枝葉の話題にすこし脱線しても、そのことを念頭に意識して忘れず、あとで
「そもそも話したかった元の話に戻らせて貰いますが」と必ず本論に戻ることを心がけます。

対話のそもそもの目的を思い出して、努力します。

どちらかが、なっとくできない時は、手元に紙をおいて枝分かれする文脈を図示しながらやりました。

これで、誤解はなくなり、話が長くなる、止まらない、ということが減って来ました。

部分が気になっても脱線を我慢して、メモって元の話を続けた場合、
ひとだんらくして、「些細なことですが、さっき気になったこの◎◯について」と話を戻させて
もらうこともありますが、ほとんどは、大きい文脈に目を移すことで、
気がかりは解消しているので、たいてい枝葉に戻る必要がありませんでした。


反復になりますが、アスペの人で
身近な対人関係をよくしたい人には
ほんとうに注意すべきことです。
特に、文脈の中の最初にある大前提の「社会性」が無いことについては
謙虚にならなくてはなりません。
自分の社会性(立場、役割、その対人関係の場で自分に求められた機能、ふりかえるべき責任や
失敗、落ち度、習慣)こういうことが、自分自身のことでは簡単に、抜け落ちてしまったままで
他の人のその場限りの事柄には、目がいってしまうので、大変なことです
646優しい名無しさん:2009/11/25(水) 14:03:05 ID:SOdXVZdP
・・・そうやって、丁寧な対話を心がけてきて、
アスペの自分と相手を見ていると、
大きい文脈の中では調和している話、同意できる話が、
枝葉のみを見て論理的に誤りに見えて、苦闘していました。
不調和に、話の勢いは、急に勢いが増して、対立やまとはずれな話に夢中になり
時間も体力も気力も注ぎ込み、疲れました。お互いが好きかどうか、親密さを犠牲にしました。

部分だけ見ると不調和、ということは日常会話の中ではたくさんあります。
個別の話を解決したい場合にも、一般論に夢中です。本当は判り合えるのに機会を逃しています

部分的な論理の穴には、まるでそこだけ色が違う文字みたいに、とても強くひきつけられます。
こういう性質は幾つかの職業の成功の元になりますが、個人的な親密な日常生活向きではありません。
コンピュータプログラミングのフローチャートでは、どんな長くても繋がりをページをめくって見つけてゆけます、
一見不整合を、整合させたくてたまらない気持ちも、自力で解決にたどりつけます
ところが、日常生活では、何頁もあるチャートの、ラストの一頁だけを見ているみたいなものです。
ごちゃごちゃした人生の状況、立場、日常生活の中の場面、大きい文脈が見えない中で一場面の会話は、
部分的に取り出した一見合わない論理の連続です。
何頁もの全ての大きい文脈を、一覧に提示できたら、話は早々に終わるかもしれないのに。
100,000行くらいあるプログラムの、手元の3行しか見えずに納得しなかったり、
手元の3行のミスタイプをみつけたり、の「あげあしとり」をついついはじめます。

日常の実際では、大きい文脈を提示することは簡単ではないと思いますが、
文脈に気づくために、慣れないうちは、いっしょにいるテーブルの手元に、紙をおいて
「互いの立場」「会話の目的」「協力して果たしたい機能」「これまでの経緯」などを
可能な限り箇条書きにして見せて置き、必要ならそれを指さし提示しながら話す、
これをくり返し確認しながらやるようにすると、文脈をとりもどしやすい、短く話せるように
なっていくと思います。
647優しい名無しさん:2009/11/25(水) 15:34:00 ID:ViM1UpIA
ID:SOdXVZdP
長すぎワロタ
おまえは大きな文脈がどうとか、気を付けてるみたいだけど全然わからないで延々と並べ立ててるだけ。
それだけで、社会性が無いのはよくわかります。

いいでしょう、添削してあげましょう。

私たちは「話の大まかな大部分が把握できず」に、枝分かれした細かい話に強いこだわりを示して話すため
細かく話してるうちに話が戻れなくなってしまうことが多々あります。
私たちはこのように話の大筋を話せる能力を持ち合わせてないため、話が断片的になってしまい何とか整合性のあるように繋げようとして結果的に長い話になってしまう。
箇条書きされた紙を見て何を話すかにポイントを置いて脱線しないように気を付けると短く話せるようになると思います。

たったのこれだけで十分。そこまでだらだら話す必要ないからね。

「で? 君何が言いたいの?」とよく言われませんか? 気を付けようね。
648優しい名無しさん:2009/11/25(水) 16:20:35 ID:5O8tHQhQ
>>647の言ってることも簡潔で良くわかりありがたいけど

初めての事は、微に入り細に入り説明して貰いたい性分なので
ID:SOdXVZdPは確かに長過ぎるけど
結構自分が聞きたいことが文字に起こされていて結構参考にはなった
649優しい名無しさん:2009/11/25(水) 16:40:09 ID:ViM1UpIA
アスペ同士の会話ならそれでいいだろ
だが、内容の薄くて長い話を聞かされる身にもなってくれ
650優しい名無しさん:2009/11/25(水) 17:04:49 ID:Z7bB4lUh
>>643
> 言いたい事を途中でストップしてもらうことは、どれほど友人にストレスを与えますか?

ストレスどれほど?とか気にせず、止めて良い、止めた方が良い

出来るなら(あなたがここまでする必要は本来無いですが)
昨日はゆっくり聞いたけど、今日は短めに・・・のような、まばらな事はせず
毎回、聞く時間を揃える
反復で体で覚えてもらうしかない

止め方も最悪、「その場を立ち去る」でOK
不快を感じた時のあなたの反応として体で覚えてもらいましょう

傷つく事を言われたなら、その時点で、それを指摘
言ってはいけない事を・・・以下同文

「長話を止める」に限らず、説教や注意は
相手が理解出来なくても、言い方を変えずに同じ文句で通す
どうすればわかってくれるだろう?と、いろいろ変えると駄目

651優しい名無しさん:2009/11/25(水) 17:32:59 ID:Yxd6Okku
犬の調教とおんなじだわなw
652優しい名無しさん:2009/11/25(水) 17:47:30 ID:5O8tHQhQ
>>651は馬鹿にして言ってるんだろうと思うけど

>>643
自分で言うのも結構情けないんですが真剣に
適切な犬の躾みたいに思って貰った方がいいのはあるかも
しかし本来そこまでするのは難しいし義理もないので
自分が無理ないところで止められるのが良いと思います

ルーチンのようなものを作ると相手は安定することが多いと思います

いけないことは、すぐその場で指摘。後からでは分かりません。
指摘する時は遠慮したり迷ったりせずに、
簡潔に、それは駄目だと自信を持って言って下さい
なんというか揺るがないものが必要なんです
そこで「自分を規定する枠の一つ」が設定されると思います
653優しい名無しさん:2009/11/25(水) 17:53:09 ID:+UNIzCCh
>>615です。

今日、病院で話してきました。先生も私がアスペルガーだと気づいてました。
昨日の話を聞いて頂いた人ありがとうございました。
時間掛かるけど、頑張ります。
654優しい名無しさん:2009/11/25(水) 18:16:21 ID:1g1BRDpq
成人知能検査やったんだが、
医者がアスペに詳しくなくて、
「アスペではないですよ」と言うだけなんだよね。
俺をテストした臨床心理士がそう判断したみたいなんだけど。

このデータ、どうなの?

配列11
完成7
積み木10
行列11
符号4
記号7
組合5

これって正常なの?
655優しい名無しさん:2009/11/25(水) 18:26:51 ID:9qkmz1Fs
> アスペは人につられて信号を渡っているから死ぬ


状態の悪いASは定型の映し鏡だよ。 ^○^
656優しい名無しさん:2009/11/25(水) 18:38:14 ID:ViM1UpIA
犬の調教ワロタ
的確すぎる
657優しい名無しさん:2009/11/25(水) 19:03:06 ID:rKh+5SaX
>>654
正常です

次は
知能検査でアスペの診断しきれるのか?漏れは無い?
とか言い出しそうね
658優しい名無しさん:2009/11/25(水) 19:13:00 ID:qNVA6QXX
マジレスすっか。

>>642

>特許事務所で働くには、どんな資格や技能が必要でしょうか。

「弁理士」「特許技術者」で検索して。
実務やる上ではあまり意味がない資格だし、資格試験も実務とは離れているが
これがないと業務できないのでね。

>特許事務所の求人は、多いでしょうか? 雇用形態は本採用の常勤でしょうか。

技術&英語に明るいなら求人はある。
自分のときは常勤。
事務で採用されるときでも英語はできなきゃだめ。

>立派な先生の元で、多くの手下が働くのでしょうか。それとも、
>事務所そのものが小規模で数人くらいの規模でしょうか。

事務所の規模による。

基本は特許明細書(これも検索して)という特殊な技術文書を
会社などのクライアントに代わって量産する仕事。
普通に勤務する場合は対人スキルは要求されない。
というか対人スキルに問題のある人が多く勤務している。
659優しい名無しさん:2009/11/25(水) 19:36:49 ID:SOdXVZdP
>>650-652
> 犬の調教
たしかに、そういうタイプの支援もあります。
「応用行動分析学」という言葉でぐぐると、効果的な効率的な、
完結でマニュアル的な接し方が紹介されています。生活のスムーズにとても良いと思います。
ただ、あまりに実務的で、その仕方が、個人的で親密な対人関係でどのくらい役立つのか
ということは感じました。
660優しい名無しさん:2009/11/25(水) 19:40:51 ID:SOdXVZdP
>>658
> マジレスすっか。
たいへんに詳しい情報をどうもありがとうございます。
理系や工学系の背景のある方なら、努力次第で手の届きそうな気がしますね。
20年くらい昔、知り合いのアルコール依存回復者の方が、たちなおってから
技術系の翻訳の仕事についておられましたが、同様の背景で仕事をされて
いましたね。

技術&英語では、わたし自身は歯が立ちませんが、
今の世間でいろいろ見通しの立たない中ですが、我が子や夫にはひとつの良い見通しを
いただいた気がします。どうもありがとうございます。
661385:2009/11/25(水) 23:19:01 ID:0LMe/wh+
久し振りに見たが、関係ない奴も入ってくるんだから(しかも頭悪そうな文章理解出来て無い奴)こんな所で真面目に聞いたりしちゃいけないんだって分かったよ。
真面目に答えてくれた方、
>>339>>341>>342>>343>>344>>345>>346>>388ありがとうね。せっかく詳しそうな方がいるのに勿体ないスレだね。当事者だけにしたら良いのに。
ここの皆さんは優しいから律義に荒らしやクズの相手までしちゃってるが、私はそこは気付くのでアスペじゃないと思った。初めに行ったセンターで違うと言われたのでその診断を信じるよ。ありがとう!
662優しい名無しさん:2009/11/26(木) 00:20:42 ID:SDBA5R1z
そして再び問題を起こして悩む>>661の未来の姿が
663優しい名無しさん:2009/11/26(木) 01:02:49 ID:rRFpDQMj
自分が軽度のアスペルガーなのではないかと思っているものです。
アスペルガーって、人に対して執着ってありませんか?
ある日突然、執着が沸いて、妄想に近い好意を抱いて、相手の都合を考えずに、見つめてしまう。
ストーカー行為はしませんが、相手と自分を同一視をして、ひたすら見つめる。
ただそれだけ。
相手も自分が思うように思っているんじゃないのかっておもってしまう。
664優しい名無しさん:2009/11/26(木) 01:59:57 ID:z295CjGn
>>663
それだけ自覚があるなら自制すれば良い話
友情の話が出ていたけど、友達や恋人同士でもルールを作っておけばトラブらなくなってくる
相手が「疲れた」と言ったなら、それ以上話しかけないとか、
金銭の貸し借りはしない、とか
電話はかける回数や時間帯を決めて、一回30分程度にとどめておくとか、
アスペは具体的なルールがあれば守りやすいと思う
たまに違反しても、3回に一回は許すぐらいならいいけど
「2回までなら違反してもいい」という考えの持ち主だと
愛も友情も冷めてしまうね
665優しい名無しさん:2009/11/26(木) 06:41:04 ID:7fo0U0p0
>>663
僭越ながら、それは執着とかの「問題」ではなくて、普通に恋ではないでしょうか?

それを恋と言わないでいるのはなぜですか
感じたことや経験を消化できず、それが恋だと気づけないでいるのですか
未経験の情緒、意識の変容にどうしたらいいのかもてあましているのですか
アスペの人はおおむね、自分の見た目や心の状態が、どんな風か(目に見えないもの全般を)
自覚しずらいと聞いています。
他人の恋の状態について、もし多少なりとも見て知っているのでしたら、そうかどうか、
ご自分を見つめてはいかがでしょうか。悪いものではありませんよ。

ある日を境に、相手のことが頭から離れず、その人と一緒にいたいと強く思うようになる
そんなことが私にもありました。それは「問題」ではなくて「強さ」で
私の場合、人生を生きる底力になりましたが、
それをたんに「執着」と決めてしまうのは、もったいないですよ
というか異常にもったいないです。もしも、恋なら、
問題行動をおそれて、やたらと自省や抑制、警戒するよりは、
もっと肯定的な面に焦点をあててみたら、何十倍もいいと思います。
666優しい名無しさん:2009/11/26(木) 06:41:50 ID:7fo0U0p0
>>663
もしそれが恋心なら貴重です。
まず自分とその感情を大切にすることから出発して
相手の人物と人格を尊重する心を育めますし、
それを通していろいろな肯定的な価値に目が開かれます。
恋心を温めて大切にして、壊さずに汚染せずにいて下さい。

自分と相手を大切にするために、多少の慎重さや用意が必要ですが、
怖れ過ぎて退却したり、押え込んで変質させないほうがいいです

相手の方の存在を意識して、好意を持っていただけるような新しい心がけは
人生を数段階ステップアップさせる好ましいものです。
相手の方の目線を考慮して、今や、親や先生や世間からの要求や圧力ではなく自発的に、
生活や身だしなみを立て直し、整えてゆけるような心がけを初めて得られます。
年齢や立場に関してふさわしさを考えはじめます。
前より一段階も二段階も洗練されたマナーを意識して学んで身につける。
精神的成長を意識した、自分の人生の新しい目標を持つ。
向上心を持つ。学校とは違う、新しいタイプのワクワクする学びが起こります。
もしそれが恋心なら、これまでは、持てなかった建設的な肯定的な努力に
自分をつなげることができます。

今までと今後の人生について見つめて考えて、新しく経済力や独立心を養えます。
多少の険しいことが途上にあっても、へこたれない強さや勇気も、
こういう心の働きから湧いて来るものです。自分と相手を尊重するために、例えば、
『おつきあいのマナーとコツ』伊藤 美樹 (著), 石原 壮一郎 (著)
ttp://books.rakuten.co.jp/rb/item/4307444/
は、具体的に形から入って相手との距離や境界線を獲得する方策として
アスペかもしれないあなたには助力になると思います。
それと、アスペかもしれない自覚の長所、自覚がもっとも善く活かせるのは
「人に相談できる人になる」というところです。アスペかもしれないなら、
この件も含めて適切な人に相談するようにして下さい。
667優しい名無しさん:2009/11/26(木) 06:42:31 ID:7fo0U0p0
>>663
適切なラベルは執着ではなく恋ではないか、もし恋なのだとしたらの話ですけれど、
恋だとしたら、その恋心を温めて大切にして、壊さずに汚染せずにいて、
自分の心の肯定的な部分に光をあてることはとりわけ重要だと思います。

もてあまして単に執着とラベルして抑圧するほうが心配です。
一人で抱えてエネルギーと感情を、頭の中の考えで練り続けてしまわないことは肝腎で
練り上げた実態のない考えにふりまわされないように。また、相手の方についても
距離と境界線を考え、良い人なのでしょうが相手の方にも不用意にふりまわされないように。
自分と人生を尊重して不用意に自分を捧げない…そのような自覚があれば恋をするのは悪く無い

不用意であれば、自分の心の否定的で破壊的な面や、不快で陰湿な面を助長してしまう。
成り行きを決めつけ、相手の心を思い通りに操作し実際に支配しようとするなら
問題行動は起こり、時間とともに悪化します。
でも警戒し過ぎない。今のあなたは、幼かった頃と異なり、玩具と他者の相違点は、すでに
判るようになってきて区別できます。「思うこと」と「行動する」ことの違いも区別できます。
恋に導かれて成長した自己をふまえて、実際に行動する際には、適切な方に相談することも。
人生が発展的変化のあるプロセスの連続であることを前提に、成長や尊重という観点から
肯定的なアドバイスをできる身近な方か、発達障害に理解のある心理士に相談して下さい。

古今東西どんな人も恋をして自分自身と人生を見つめる目を一段と育んでました。
その情緒を基礎として、これまでの歳月と生活では
考慮する必要のなかった分野へ、新しく目をむけて自尊心や自立心を育むことができます。
自分が自他にとって魅力的な成長した存在に育って行くことについて、
意識を新たにする。そのことで豊かさ、愛情、利他心、信頼、人生などに目覚める機会が
豊富に与えられます。アスペと健常の区別なく、人はそうして恋を通じて成長します。

なかなかいいと思います
668優しい名無しさん:2009/11/26(木) 07:13:12 ID:d6L0KRb9
アスペがアスペに助言しても、問題を悪化させるだけにしか見えないが
669優しい名無しさん:2009/11/26(木) 07:16:42 ID:mWFeEiWO
とはいえ誰かに助言していないと問題を解決している気分にならないだろ。
670優しい名無しさん:2009/11/26(木) 07:32:55 ID:d6L0KRb9
気分だけで良いなら、アスペだけで集まって傷を舐めあって生きてくださいね。
671優しい名無しさん:2009/11/26(木) 07:42:33 ID:z295CjGn
>>668->>670
お前らの言うことが本当ならアスペ板に集まって評論するのが
どれだけ愚かで虚しいかくらい分かるだろ。
分かったらさっさと出てけ
672優しい名無しさん:2009/11/26(木) 08:18:59 ID:d6L0KRb9
意味が分かってないなあ
673優しい名無しさん:2009/11/26(木) 08:31:18 ID:z295CjGn
>>672
定型がアスペに助言するなら意味がある場合もある。
少なくとも君の場合はサディスティックに叩ける相手を探しているだけにしか思えない。
674優しい名無しさん:2009/11/26(木) 08:34:02 ID:/qv6VXK3
>>338
こういうのあるある!!ありすぎる!!!
後で「自分、何かおかしかったのかな」と思って周りに相談しても
「別に変な事はないよ、安心しなよ」と言われる。
だけどその場の、その瞬間の「空気」を知らなきゃ、誰も何もわからないんだよね。
アスペは別に理論的に間違ったことをしてなくても定型はその場の「空気」によって
「白」も「黒」になっちゃったりするから。
でもアスペにはストレス溜まる。
別にそんなつもりで言った訳じゃないのに「何それ嫌味?」とか言われるし…
こうやって知らない間に沢山の定型を不愉快にさせてると思ったら死にたくなる。
こっちが空気読めなくて口下手なのが悪いんだろうけど生き辛い世の中だあ。
675優しい名無しさん:2009/11/26(木) 12:39:25 ID:r5SKWZYU
僕はアスペルガーなんですと言って簡単に説明する

「そっかぁ、じゃあおまえに大事な相談はしないようにするわ」と言って下さって解決出来ます
ご安心ください
676優しい名無しさん:2009/11/26(木) 13:10:07 ID:UTeXGdaS
>>663
人に執着するの、あると思います。
私の場合は夫にものすごい執着してる。
自分の親にさえも懐かず、誰ひとりとして心を許した人間がいなかったが
夫にだけは犬のように懐いている

677優しい名無しさん:2009/11/26(木) 13:12:58 ID:SDBA5R1z
アスペ=犬と考えるとごく自然なことですね
678優しい名無しさん:2009/11/26(木) 13:22:16 ID:CTBODWTO
アスペ=朝鮮人と考えたほうがいい
679優しい名無しさん:2009/11/26(木) 14:35:05 ID:oplQR5hW
執着と言うより支配です。
自分のコントロール下におかないと
気が済まないです。
680優しい名無しさん:2009/11/26(木) 15:10:08 ID:pgEkd52X
私がアスペかどうかみなさんの意見をください

・ぶきっちょ
・頭が悪い(ある程度はできます)
・文系
・小説大好き
・幼稚園のときひとりで遊んでたことが多かったらしい
親は、あんたは小さいころ公園とかで同い年の子と遊ばせてなかったからあんまり慣れてなかったかもね
と言ってました。
今は友達もいるんですが、どうでしょうか?
あとアスペは友達できるんですか?

お願いします´・ω・`
681優しい名無しさん:2009/11/26(木) 15:16:17 ID:LwwXSajL
>>680
アスぺじゃないんじゃないですか?
そんなに広くアスペの概念を作ると、人間みなアスぺと言えるんじゃないかな?
アスぺの定義をウィキペディアで調べて御覧なさい。
682優しい名無しさん:2009/11/26(木) 15:28:11 ID:qdYhwEKC
>>680
書かれたものはアスペかどうかの推測の材料にもならない事ばかり



>幼稚園のときひとりで遊んでたことが多かったらしい

まあ、これはギリ材料っぽいが
どのように「ひとりきりか?」など詳細が重要

専門医の診断の場合
今のあなたを生で見た分も加味するので
詳細まで聞く必要も無い場合もあるが
材料が足りなければ、突き詰めていく事になる
683優しい名無しさん:2009/11/26(木) 15:32:38 ID:60amxSOA
逆に自分は人間に執着しないな
ぶっちゃけ、兄弟と親にも興味がない
兄弟が事故で入院したとか、明日から離れ離れになる、結婚するとか言われても、何とも思わない
地元とは遠くのところに就職したとき、パートのおばちゃんに「両親に一度も会いたいと思わないなんて異常よ」と言われた

やっぱりおかしいのかな?
684優しい名無しさん:2009/11/26(木) 15:35:32 ID:ZnjTZPNi
>>683
等質などに「自閉的」てな症状名があるくらいだから異常なんじゃね?
685優しい名無しさん:2009/11/26(木) 15:39:11 ID:pgEkd52X
ひとりきりではないですね友達は三〜四人くらいでした
思い出したんですが、四年生のときに担任に無表情といわれたらしいです\(^0^)/

今は表情豊かだねっていわれます。なんなんだってかんじですよねwサーセン
年とるごとに人慣れしてったかんじです。

ぐだぐだでごめんなさい
686優しい名無しさん:2009/11/26(木) 15:56:11 ID:kWccYSK8
>>680
基本的にアスペは小説が嫌いという人が多い。
物語の順序が理解出来ないから。
(検査でも出来事の順序の理解を問う問題がある)。

ただ、小説が好きなアスペもいるし。。。
自閉症ファンタジーなんて言葉もあるから。

幼稚園の時の人間関係は、
早生まれだと、あんまりあてにならない。
3月生まれとかだと、遅生まれに比べてかなり違いがあるからね。
この頃の一年の差は凄いから。
687優しい名無しさん:2009/11/26(木) 16:04:58 ID:pgEkd52X
>>686
三月生まれですw
一年って大きすぎですよねwww
はいはいしてるころに四月生まれの子は立ってるんだもんねー
688優しい名無しさん:2009/11/26(木) 17:39:00 ID:mWh29NuG
>>686


> 基本的にアスペは小説が嫌いという人が多い。
> 物語の順序が理解出来ないから。
> (検査でも出来事の順序の理解を問う問題がある)。


そんな理由もあるのか?!
689優しい名無しさん:2009/11/26(木) 17:44:56 ID:g0KQ6P/B
まともな小説は描写とか効果とかが明示してあったりするから
(リアル社会では気づきにくい)人間関係の勉強になったりするわな。

ほんとに表面的な世界でのみ生きてるタイプにとっては理解不能らしい。ドラマとかも。
690優しい名無しさん:2009/11/26(木) 18:07:19 ID:TWZWytEt
同じく小説は好きだけど日本人の小説が読めるようになったのは30過ぎてから。
子供の頃はファンタジーばかり読んでいて、(辞書も図鑑も好きだったけど)
心理描写の部分は読まずに飛ばしていた。
自分女だけど、「女の子たちの熱い共感と支持を受けた小説!」という
コピーのある小説を読んでも、これっぽっちも理解できなかったよ。
691優しい名無しさん:2009/11/26(木) 18:37:30 ID:7kBLKTX2
人の事を異常だとか平気でずばっと言ってしまえるような人間も異常に思えてくる…
ひねくれすぎかな
692優しい名無しさん:2009/11/26(木) 18:58:07 ID:RNr2du6b
>>686
小説といっても、決まったものしか読まなくない?ハリーポッターとか好まれそうだよね。
693優しい名無しさん:2009/11/26(木) 19:02:21 ID:RNr2du6b
>>690
http://www.amazon.co.jp/dp/4062100584
これ読んで、女子に感想聞かれて、表紙の髪がぶわってなってるのが気持ち悪いってマジレスしたら、友達いなくなったことを思い出した
694683:2009/11/26(木) 21:11:28 ID:PkkA4nUx
>>691
そのおばさん、障害者の施設でボランティアみたいなのしてたみたいだけど、
アスペルガーのことは知らんかったみたいだ
俺が二つのことが同時にできなかったら、
そのたびに「もっと努力すればいい」とか「甘やかされて育ったでしょう?」とか散々言われた
俺の失敗にも怒ったことのない心の広い人なんだけね


小説読むの好きだけど、表現の描写が細かいのは苦手。文章が頭に入ってこない
エッセイとか素人が書いたようなわかりやすいのだったら読めるのに・・・
ラノベ好きなんだけど、風景の描写と戦闘シーンの描写も理解できない
理解しながら少しずつ読んだら、人の2,3倍はかかったよ
普通自動車免許の問題集も読むのに苦労してる
695優しい名無しさん:2009/11/26(木) 21:53:12 ID:RNr2du6b
ミステリおもしろい
696643:2009/11/27(金) 02:37:24 ID:yR/+bNme
みなさんありがとう。
メモしながら・犬の調教のように・応用行動分析学を用いてなど、とても参考になりました。

混乱を招かない為には、冷静に確固たる態度で挑まなければならないのですね。
その場その場で明確な台詞を心がけていこうと思います。
ありがとうございました。
697優しい名無しさん:2009/11/27(金) 02:45:07 ID:qqCI2yNu
私の場合、現代小説は苦手。
なんか作り物っぽく白々しく感じるから。
同じ理由で邦画も苦手。
携帯小説やライトノベルなんかもすっごい白けてだめだった。
童話とかは作り物とわかってても好きなんだけどね。

でも同じ小説でも太宰や芥川、漱石などのいわゆる一昔前の作家の作品や
洋画なんかはリアリティあって気にならない。
(ただし日本語吹き替えは冷めちゃってだめ)

アスペ関係あるかどうかわからないけど書いてみた。
698優しい名無しさん:2009/11/27(金) 02:55:57 ID:6BJn5kui
洋画もその国の人が見るとやっぱり演技がわざとらしく感じると聞いた。
変な話、自分が良く分からないものはその欠点が見えないっていうか…
699優しい名無しさん:2009/11/27(金) 03:06:20 ID:pcffEC7f
小説って、結局他人の脳内で作り上げた話。

だから魅力がないのかも。
700優しい名無しさん:2009/11/27(金) 03:22:28 ID:9OTrKSk0
どんな魅力かはともかく、
魅力を感じる側にもある意味能力が必要だってことだろう。
巻末にto the happy fewとか書きやがる嫌味なヤツもいるくらいだしな。
701東京エ業大学卒ひきこもり ◆titech.J3E :2009/11/27(金) 16:12:18 ID:/LZsOlmb
>>613
統合失調症だって恨んだら永遠だぜ!?
私は、統合失調症の微妙なライン(医者によって判断が違う、投薬は拒否)だけど、
今でも、小学校の5年6年の教師が毎日給食を食べない自分に対し、
昼休みから掃除の時間まで机の前にずっと座らされ続けたことを、
30歳超えた今でもずっと恨んでるぞ!
昼休み遊んだ思い出なんか無いぞ、周囲の生徒が哀れみの目で俺を見る屈辱は絶対に忘れない。
死ぬまで恨み続ける。
死んでからも幽霊になって恨み続けてやる。
こうやって恨み続けることが、その教師に対し、
20年以上たった今でも自分が恨まれている、という恐怖心を植えつけるんだゾ!?
恨む心を忘れたら負けだ、それは相手の悪を許したことになる。
それでは、教師は延々と同じことを繰り返す。
だから、自分は、恨み続けることで、教師への警告を与えてる。
702優しい名無しさん:2009/11/27(金) 16:15:15 ID:/LZsOlmb
まあ、その段階で、自分の心の成長が止まったのは、ラッキーだったな。
対教師、対権力、で恨むうちは、なかなか行動には移せない。

こういう特性のある奴が、友人関係、恋愛関係が理解できるまで心が成長してしまうと、
とんでもないストーカー犯罪とか引き起こすからな。
友人関係も恋愛関係も築けない幼稚な心が幸いして、犯罪者にならずにすんでいるのかもな。

703優しい名無しさん:2009/11/27(金) 18:15:42 ID:Oc0dhxQR
>>701
恨み続けて相手が何か変わる?
全く恨むなと言わないけど、自分が疲れるだけ損だろうに。
その時間が無駄。
さすが引きこもり、他にすることないんだな。
704優しい名無しさん:2009/11/27(金) 18:23:33 ID:/LZsOlmb
>>703
全国の教師に警告を与えてるのですよ。
給食は、小食の人間は大食いの人間に分けてあげればよい。
どうしても食べられないものがある人間は、お互い食べられる人が食べればよい。
皆が同じ内容の給食を全部食べることは、間違っている。

恨むことを止めたら、教師はまた同じことを繰り返す。

恨む相手は、自分を直接傷つけた教師だけではなく、
同じようなことをしている教師全体に向ける。

だから、2ちゃんねるでの教師批判も行うから、
名誉毀損や脅迫に注意しながら、気の弱い教師が見たらガクブルとなる内容を書き込む。

誰も恨まなければ、教師は同じことを続ける。
恨むことを止めたら、教師は同じことを続ける。
他にできることのないひきこもりが、教師への警告を行っている。
705優しい名無しさん:2009/11/27(金) 18:25:01 ID:/A1HfDZc
【11月27日 AFP】米軍や米航空宇宙局(NASA)のコンピューターシステムに不法侵入した疑いで米当局が身柄引き渡しを求めている
英国人ゲーリー・マッキノン(Gary McKinnon)被告について、英国のアラン・ジョンソン(Alan Johnson)内相は26日、
身柄引き渡しは人権侵害にはあたらないとして、被告側から出されていた引き渡し差し止め請求を却下した。
却下理由について、同内相は、マッキノン被告の件は英政府による自由裁量処分に相当しないと説明した。
マッキノン被告は、9.11米同時多発テロ発生後の2001年から2002年にかけて、米政府機関のコンピューター97台に不正侵入した容疑が持たれている。
被告は「UFOの実在を証明する証拠を探していただけだ」と主張しているが、米国の裁判所で有罪になった場合、終身刑判決を受ける可能性もある。
マッキノン被告の家族と弁護団は、英国で行われた公判を通じて、アスペルガー症候群(知的障害を伴わない自閉症の1種)である被告が米国に引き渡されれば、
精神的ダメージは大きく、自殺を図る可能性もあるとして、引き渡しの差し止めを求めていた。(c)AFP/Trudy Harris

http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2668186/4965838
http://images.theage.com.au/ftage/ffximage/garymckinnon_wideweb__470x379,2.jpg
http://static.guim.co.uk/sys-images/Guardian/Pix/pictures/2009/7/16/1247747191795/Gary-McKinnon-001.jpg
http://binnallofamerica.com/pix/gary3.jpg
706優しい名無しさん:2009/11/27(金) 18:39:16 ID:tbCkzk7l
別に>>704が正義の味方になる必要はどこにもない
それを人生の目標にする必要も別にない

心配しなくても今は給食の無理強いは
20年前とは状況が変わってる

別に啓発なんてしなくていいから
まず自分のことを考えろ。他人のことを考えるのは
自分で自分の身の振りをちゃんと出来る人間のするものだ

まずは自分が引きこもりを止めてちゃんと自立出来て
それでも助けてあげたいと思えたら初めて他人のことを気にしなさい
707優しい名無しさん:2009/11/27(金) 18:56:35 ID:lZyHOlaT
こういう奴が学生時代の些細なトラブルを根に持ち、卒業して数年後あるいは十数年後に教師を刺したりするんだよ。愛知の中学や東京の大学で、そういう事件があったよね。
708優しい名無しさん:2009/11/27(金) 19:20:00 ID:smhyVE6Q
アスペの執着が悪い方向に動いた例だね
大好きな電車のことを追っかけてろよ
709優しい名無しさん:2009/11/27(金) 20:00:08 ID:6BJn5kui
>>674
蒸し返しでスマソ
674の方にレスするのも変ですが
>>338の状況で、何がいけなかったのか考えてみたけれど
寝坊した人は、338さんの隣にいたパートさんに会計して欲しかったのを
横から338さんが強引に(338の人は、単に困っている人の為に
手早く会計してあげようとしただけで悪気はない)会計してしまった
そういうことでしょうか。間違いだったらすみません。
 
自分もある人が他の人に話しかけたのを間違えて返事してしまい
しら〜〜〜〜〜っとなったことがあって、それに似ているかなと…
辛い事には変わらないですね。フォローするにしても余計に白けるし。
710優しい名無しさん:2009/11/27(金) 20:29:26 ID:tbCkzk7l
これはただの自分の予想。当然正解とは限りません。
勿論もっと普段はレジで喋る客なら違う状況でしょうが。

>>338の客はうっかり口に出てしまったけど
おそらく本人的にはただの独り言
(下手すると口に出してたかも自覚してなかったかも)

それがコンビニの会計なんて自販機と大差ない位にしか
認識してなかったのに
(いらっしゃいませ、ありがとうございました位しか発言なし)
なんか馴れ馴れしく話しかけてきた
(自分は客を常連と思ってても、相手は別に個人的対話をするつもりがない)

大体寝坊したといっても普段より起きるのが遅かっただけで
コンビニにコーヒー買いに来た位だから
別に遅刻するほどの時間じゃなかったかもしれない。ちょっと焦ってただけで。
なのに、あらあら遅刻ですかと失礼な決め付け

「え…」(何この人)「すいません…」(隣のレジの人が謝る)
こんな感じかなと思いました
711優しい名無しさん:2009/11/27(金) 20:36:47 ID:/eDM/YMH
「あんたにそんな風に世話を焼かれる筋合いはない」的なことだと思った
712709:2009/11/27(金) 20:50:45 ID:6BJn5kui
解釈が分かれますね。
自分常連客だったらあいまいに笑って聞き流すかな。
しかし代わりに謝られてしまうとは、よほどの状況だったのか…
713優しい名無しさん:2009/11/27(金) 20:58:29 ID:P6NYqw64
今日、カウンセリングのテストを受けてアスペルガーだと伝えられました。
最初に(他の病院)ボーダーだと言われてから4年間苦しんできて
今になってアスペルガーだと言われて、どうしたらいいのか・・・、
走り書きですみません
714優しい名無しさん:2009/11/27(金) 20:59:54 ID:smhyVE6Q
>>713
障害者施設に入所して社会適応を目指そう
715優しい名無しさん:2009/11/27(金) 21:01:53 ID:6BJn5kui
>>712
自己レスしてみる。

常連客 「えっ…」(…俺に「ありがとう」と言えと?)
338さんの隣の人「(この人悪気はないんです)すみません…)
かな?
流れ変わりそうなのにこだわってすみません。ここで退出します。
716優しい名無しさん:2009/11/27(金) 21:33:41 ID:7/F0+EIN
>>713
ボーダーとアスペルガーは実は併発しやすい。
普通のボーダーはボーダーと診断され、
ボーダーとアスペルガーの併発はアスペルガー(+ボーダー)と診断される。

ただ、診断名が変わってもあなた自身が変わるわけではない。
なので、どうしたらいいも何もない。何も変わらない。
717優しい名無しさん:2009/11/27(金) 23:31:37 ID:+dLgpKWq
アスペルガ−の診断て親の協力がいるって
聞いたのだけど本当?
718優しい名無しさん:2009/11/27(金) 23:35:40 ID:YqgTf4Gj
>>717
親の養育歴が分かったほうが診断しやすい、というのはある
719優しい名無しさん:2009/11/28(土) 07:47:03 ID:6bSFlDCY
>>717
ご両親の協力がなくても、自分の過去をよく知っている人に協力してもらうのもいい
通信簿とか作文、絵とかも判断材料になると聞いた
720優しい名無しさん:2009/11/28(土) 08:47:25 ID:yZm4eZa7
ボーダーとアスペルガーが併発しやすい?
ボーダーなんか人間関係操作するために生きてるようなものなのに。
始終トンチンカンな言動のアスペとは対極だろ。
721優しい名無しさん:2009/11/28(土) 12:16:51 ID:3TA74MG3
>>720
表っ面だけ見てるからそう思うのだろう

人間関係「操作」は枝葉
境界性人格構造はPDDに組み込まれすぎていて
皆それと気がついていないだけ
722優しい名無しさん:2009/11/28(土) 14:35:42 ID:4QEOCUlI
二者間の人間関係しか築けなくて、一人一人に違う態度を取ってしまうのは、ボーダーですか?

723優しい名無しさん:2009/11/28(土) 15:35:53 ID:uIP4v9Zj
>>722
ボダスレできいたほうが…
というかボダスレでもそれだけじゃなんとも言えないって言われるだろうけど。
724優しい名無しさん:2009/11/28(土) 16:54:31 ID:UZ00471+
ネットでもリアルでもアスペ叩きは多いが
人格障害を直接叩くのは滅多に見ない。
迷惑度ではASより遥かに上だと思うんだが。

爆発して反撃されるのが分かっているからか
高度な対人操作のためかね。
725優しい名無しさん:2009/11/28(土) 17:01:03 ID:NWZkb4e/
アスペ変わってるから、子供の頃に周囲からの愛情に恵まれない子もいるだろうしね。
726優しい名無しさん:2009/11/28(土) 17:31:28 ID:y+GOavZz
>>724 併発しているヤシも多いからな。
727優しい名無しさん:2009/11/28(土) 17:35:50 ID:T3L3I7wB
>>726
それは誰の説だ?
728優しい名無しさん:2009/11/28(土) 17:45:11 ID:c9L8D3hQ
>>727
アスペスレでアンサーする人の大部分は、誰の説かとかソースが欠けてる
病院で医師に言われたこと以外のほとんどが俺ソースじゃないかな
729優しい名無しさん:2009/11/28(土) 17:55:57 ID:aAsHil/Y
私をPDDに診断した医者は、ボーダーとアスペは併発しないと言っていたが
学説は色々あるのだろうか?
730優しい名無しさん:2009/11/28(土) 18:17:15 ID:f+Ogkasz
>>727
NETでもあちゃこちゃで見かける。

>>729
DSM-4-TRとかの診断基準上は、じゃなくて?
ADHD&ASという診断名がありえないのと同様に。
その場合患者個人の状態は別問題になるのだが。
731優しい名無しさん:2009/11/28(土) 18:46:04 ID:T3L3I7wB
>>730
あちゃこちゃで見かける説明のうちで一番
信頼の置けそうな説明を紹介してくれ。
732優しい名無しさん:2009/11/28(土) 18:53:35 ID:c9L8D3hQ
ADHDとASが併発しないっていうのはそれこそありえないんじゃ
数年前に行った勉強会で専門家の先生が図に書いて説明したところによれば
ADHDもASも広汎性発達障害の分類で、互いに重なる部分もあると聞いた。
733優しい名無しさん:2009/11/28(土) 18:56:12 ID:f+Ogkasz
>>731
「信頼の置けそうな」という注文つきなので
それに値するものを張る。つーかまず探さないと貼れないわな。

ただ、興味が湧いたので
逆に、「それが存在しない」という資料を紹介してほしい。

要求内容はおまいさんがしたのと同等だろ?
734優しい名無しさん:2009/11/28(土) 19:06:41 ID:LovYcm3A
>>731が見事に論破されてるのワロタ
735優しい名無しさん:2009/11/28(土) 19:17:35 ID:c9L8D3hQ
誰かの情報じゃない自分の印象で言うと
ボーダーですがアスペでもありますという人は会ったことがある
でも診断書を見たわけではないから、嘘をついていないという保証はない
逆にアスペですが後になってボーダーと診断されました、という例は
現実でも掲示板でも見たことはないな(あるのかも)
だからどうだという結論を引き出せるほどの意見でもないけれど
736優しい名無しさん:2009/11/28(土) 19:18:13 ID:yZm4eZa7
>>733
悪魔の証明という単語を知らないようで
737722:2009/11/28(土) 19:46:41 ID:4QEOCUlI
>>723
2ちゃん以外のアスペ掲示板でのアスペ当事者のカキコミで、
「旦那に、お前は一人一人態度が変わるから嫌われるんだと指摘された」
という様のがあり、アスペでもそういう傾向があるのかと思ったんですが如何なものでしょうかね
738優しい名無しさん:2009/11/28(土) 19:59:17 ID:f+Ogkasz
>>732
「診断名」と「患者の状態」をごっちゃにしては困る。
「状態」が併発している場合、「診断名」はAS単体になるということ。

>>736
薬でも飲んで脳みそ緩んでるのか?
誰が証明しろと言っている?
つーか、悪魔の証明の意味分かってねぇだろ
「興味があるから資料を紹介してほしい」としか書いてねぇぞ。
これは「存在することを示せ」であって「存在しないことを示せ」ですらない。
739優しい名無しさん:2009/11/28(土) 20:05:25 ID:LovYcm3A
アスペ同士喧嘩すんなよw
740優しい名無しさん:2009/11/28(土) 20:48:11 ID:yZm4eZa7
>>738
これがアスペルガーの屁理屈か。
741優しい名無しさん:2009/11/28(土) 21:09:47 ID:f+Ogkasz
せっかく調べたから張っておく
http://kosai-clinic.com/sinnryou_byoujou.html クリニックによる言及
http://www.mental-health.co.jp/bpd.html クリニックによる例
http://asperger.blog.so-net.ne.jp/2009-10-03-6 素人のASサイトでの言及
http://slan.or.tv/texts/cptsd-faq.html 素人のボダサイトでの言及
http://www.tbgu.org/event/forum200811/article/sugiyama_2p.html 専門家による言及(要読解

>>740
あーあー聞こえなーい!ですね。気持ちは分かりますよ。
742優しい名無しさん:2009/11/28(土) 21:16:33 ID:T3L3I7wB
>>738
俺も手持ちの資料が何も無いから、「併発しているヤシも多い」
の根拠を求めてる。http://homepage1.nifty.com/eggs/borderline.html
を読んでもどこに共有できる要素があるのか理解できん。

ASの場合「見捨てられることを避けようとする気違じみた努力」
「自殺の行動、そぶり、脅し、または自傷行為の繰返し。」
とやらをやる暇があったら興味の向くことやってるだろ。
743優しい名無しさん:2009/11/28(土) 21:38:50 ID:uIP4v9Zj
>>742
ASは、対人においても自分の興味ある相手に対してはものすごいこだわりを持つ。
だから、ASでボダ併発している人の場合
興味ない相手は去ろうがどうしようがどうでもいいんだけど
自分がこだわりを持ってる相手に対してはまさに
「見捨てられることを避けようとする気違じみた努力」をする。
それが本人にとって興味の向くことだから。


と、病院で最初ボダ診断されて(発達障害詳しくないとこ)
のちにセカンドオピニオンでアスペ診断された私の意見です。
744優しい名無しさん:2009/11/28(土) 21:45:24 ID:f+Ogkasz
>>742
>>726とは別人なんだけどね。
ボダは人格障害ってことで、もう突き抜けてる存在なんだけど
そこに至らないまでも似たよなグループ(境界例型人格構造、またの名をAC)があって、
これにASの人間が含まれる場合が多いということではないか。
(そしてその中の突き抜けてるヤツは人格障害の基準にも当てはまると)
反応性愛着障害、とそれに伴う一方的なしつけという名の強制、親の匙投げ(=精神的放置)、
親がASの場合に頻発する虐待、いじめ、などの複合因と自分は思う。
ASの特徴と言ってもいいほど頻発する育成上の残遺症状であり二次障害ではないかと。

自分はそのサイトで言う所の「依存強化型世話焼きタイプ」の特徴があったな。
ボダのお仲間の自己愛性人格障害の特徴で見れば共通点が分かりやすいかも。
745優しい名無しさん:2009/11/28(土) 21:51:04 ID:T3L3I7wB
>>743
「見捨てられることを避けようとする気違じみた努力」と
「興味ある相手に接近しようとする気違じみた努力」
は思考の起点が全くの別物ではないか?
746優しい名無しさん:2009/11/28(土) 22:28:40 ID:B8x2/gyS
2ちゃんでおまえアスペじゃね?っていうのは
自称含めて専門家にみせたら殆ど違うって言われると思うよ
アスペって相当少数だと思うよ
747743:2009/11/28(土) 22:54:56 ID:uIP4v9Zj
>>745
ごめん、言葉が足りなかった。
「興味ある相手に見捨てられそうになった時」
という前提での発言。
また相手に伝わってるつもりで勝手に話を進めてしまってたわ…
748優しい名無しさん:2009/11/28(土) 22:55:25 ID:dUFZIPMe
>>737横ですが

> 「旦那に、お前は一人一人態度が変わるから嫌われるんだと指摘された」
> という様のがあり、アスペでもそういう傾向があるのかと思ったんですが如何なものでしょうかね

アスペと人格障害の合併についてのスレの流れなんかもあわせて
自分は鬱状態までの診断だけで、上記のどれとも未診断の立場ですが

ある時、ふと気づいたことです。自分は、接する相手の人により、まるでいつもの
自分とは違う人みたいに、接する相手と同じ感じの人になって応答していることが多い。
だから、口のへらない嫌みなおしゃべりな人としゃべっていると、そうなっているし
優しい落ちついた思いやりの厚い人といると、そんな人になってる。
一人で部屋にいる時に欝でいても、外出して元気な人と一緒に過ごすと、元気な人の
ようにふるまって、帰宅後にぐったりしてたり。

人の他には、ある音楽を聴くと音楽の描いている世界に浸って、
自分自身をまとまりを持った落ちついた感じに感じたりする。




人格障害者と一緒にいると、その反応として、自分はその場では、
人格障害者のようにふるまっていて、見る人から見たら人格障害に見えるんじゃないかな。

観察して考えて要素要素を道具のように自在に真似ているんではないので、
自分でも、そうなる傾向を制御できない。今じぶんが目の前の相手にそっくりなパターンで
応答しているな…と判る時(前は判らなかったが)、面白かったり、うんざりしたり、
気づけば(テンション高いと後が辛いので)自制したり…このごろ対処するようになってきた。
749優しい名無しさん:2009/11/28(土) 23:18:58 ID:ebLNdQB3
今年春にアスペと診断されて、数ヶ月に一度のペースで診察受けるのが習慣になってきたんだが、
医者とのやり取りで、問題の解決や緩和に繋がることがほとんどない。
ネットや本で入る情報と変わらない。
なんか医者の金蔓にされてるような気分になってきた。
750優しい名無しさん:2009/11/28(土) 23:20:20 ID:kUGRBAKv
目が滑る
751優しい名無しさん:2009/11/28(土) 23:26:46 ID:ebLNdQB3
人並みになるために人並み以上の努力をするしかない。


答えは出ている。
じゃあ継続して診察受け続けなくてもいいじゃん。
752優しい名無しさん:2009/11/29(日) 01:03:08 ID:EVzf5llH
あるアスペの話。
当然アスペだから話はいつも噛みあわない。
その上で、常に人を見下した発言ばかり。
自分ができない事が多いから、常に人を見下してないと精神が持たないんだろう。
自分が新しい携帯電話を買えば、やたらそれを勧めてきたり
人の携帯にとやかくいちゃもんつけたり。
その程度のことでも自分が上位に立ちたいという感じ。
ことあるごとに、自分を優位に立たせたい、相手を見下したいが酷い。
そいつとさよならしたら、共通の知人に私の悪口を吹き込んで回っていた。
あとで、そいつはボダもあると判明した。
753優しい名無しさん:2009/11/29(日) 01:13:41 ID:UJM9WkBV
>>752
携帯電話の講評から「優位に立たせたい」
「相手を見下したい」のような内容を読み取
ってしまうのは不可解な思考だな。
754優しい名無しさん:2009/11/29(日) 02:03:05 ID:EVzf5llH
>>753
携帯電話の話は一例。何かにつけ常にそんな感じ。
たかだが自分が新しい携帯を買った。お前も買えば?
てな感じで常に何か自分が相手より優位点があれば、それを自慢したいし
それをネタに相手をばかにしたいがミエミエ。
その程度のことでしか、自分を優位に立たせるネタがない。
反して自分に無いものを、相手が持っていた場合
自分ができないことを相手ができた場合は、できもしないくせに相手をとことん酷評する。
755優しい名無しさん:2009/11/29(日) 02:55:47 ID:UJM9WkBV
>>754
少しも考えてない内容を周りが勝手に読み取ってしまうのが
自閉症という障害だぞ。注意したほうがいい。
756優しい名無しさん:2009/11/29(日) 05:02:27 ID:CKLUcnSn
掲示板で他人を叱責したり、アドバイスしてる人も
会ってみると年齢に不釣り合いなほど子供っぽいなと思うことがある。
754で言われてる人もそうなんだろうけど、欠点は欠点として改めた方が
単純に誤解も減るだろう。
757優しい名無しさん:2009/11/29(日) 07:03:25 ID:OSx/wiWV
>>754
本人はまったくそんなこと思っていない可能性がある。
あなたが定型だとしたら、そう取ってない可能性がある。
いずれにせよ、嫌だと感じることがあったら、普通に聞いてみるといい。怒らずね。怒ったら本当のこと言わなくなるかもしれんから。
普通に聞いても本当のこと言うかわからないけど。
758優しい名無しさん:2009/11/29(日) 07:36:33 ID:EVzf5llH
>>757
本人がまったく思ってるかどうかまでは、もう関係ないわ。
二度と関わりたくないし。
こっちが関わりたくないのに、いつまでも干渉してきてその上で、周囲に
「あいつは酷いやつだからもう関わりたくない。こっちからさよならした」
とか言ってる。
どっちのセリフよ。

アスペってだけでも話が通じないのに、その上ボダだったんだから。もう、たくさん。
被害者スレで書くべき話かもしれないけれど、アスペのボダ併発はないとかいう意見があったから、書いた。
759優しい名無しさん:2009/11/29(日) 11:00:08 ID:IpyGsXTW
アスペルガーは役に立たないと思った方がいい
その証拠に軽作業すらできない
それなのに高度な仕事をしたがる幼稚なアスペルガーには難しい仕事をさせて自らの無能さを思い知らせ、責任を追求しまくって自殺に追い込むのがベストな方法
760優しい名無しさん:2009/11/29(日) 11:16:29 ID:6Q039Lvu
>>759
人の後押し期待してないで自分で決断しろよ
人に迷惑かけんな
761優しい名無しさん:2009/11/29(日) 11:35:05 ID:IpyGsXTW
>>760
いや、自殺するのはアスペルガーの方だから問題ないよ?
762優しい名無しさん:2009/11/29(日) 13:04:14 ID:CKLUcnSn
>>759
方法としては自分の方から積極的に雑用や軽作業を従事することですね

とか別スレで間逆なこと書いてるな
一人ひとり態度を変えて嫌われる典型
763優しい名無しさん:2009/11/29(日) 13:13:14 ID:IpyGsXTW
>>762
場の空気を読んでわざと書いてるだけ
アスペは空気が読めず同じことを書いて嫌われるから、それに比べたらマシ

まぁ君が歯ぎしりしてるのは安易に想像できる
764優しい名無しさん:2009/11/29(日) 13:16:56 ID:CKLUcnSn
>>763
呆れてるだけ
あちらでそそのかし、こちらでけしかけ
日曜の趣味としてどうなんだ?
毎度毎度、君のすることは底が浅いね…
765優しい名無しさん:2009/11/29(日) 13:18:48 ID:hKQeAsgo
全然流れと関係ないこと書いて悪いんだけど、
人が自虐的なことを言ったときって、どう反応してる?
普段は「そうですね〜」とか「そうなんですか〜」「え〜すごいですね」「あはは」ばっかり言ってるんだけど、
自虐的な話ではどれも使えない。無言でいるともう一回言われたりするしw
どう反応してほしいんだろ。「そんなことないですよ〜」かな?めんどくさい。
766優しい名無しさん:2009/11/29(日) 13:38:15 ID:SAR3ls0b
>>752
別に見下してるわけではないと思うよ。
携帯買ってあまりに嬉しかったから自分の携帯のことで頭がいっぱいになってただけじゃないの。
767優しい名無しさん:2009/11/29(日) 13:39:43 ID:OSx/wiWV
>>765
流れとか考えなくていいよ。特に少し上でやってることは何の意味もないから。
だからまったく関係ない話題にしたのは良い選択。

自分にとって興味なければ、そっかー、と言っておくな。一応意味は理解したが、何をしたらいいのかわからない。
という意味を込めて。
そもそも自虐的なことかどうか判断できてるかわからないのでは。よくわからないことには、そっかー。
768優しい名無しさん:2009/11/29(日) 13:43:23 ID:CKLUcnSn
>>765
自分は「まさかそんな馬鹿なこと!」と言う(びっくりしたような、深刻な表情で)
馬鹿って言葉は普段は人を傷つけるものだけど
こういう時は逆に中和の役目を果たす
参考になるか分かりませんが。
769優しい名無しさん:2009/11/29(日) 13:45:45 ID:IpyGsXTW
>>764
さすがアスペ(笑)
これ以上何も言うまい
770優しい名無しさん:2009/11/29(日) 14:10:43 ID:fTG6/Dhg
自分でレッテル貼って
そしてレッテルでしか見ようとしない・見れない

人間の風習としては古くからあるものだけど
そーいうひとは自己の価値観の巣から出てはいけないわな。
矮小なエスノセントリズムを大事にするといい。
771優しい名無しさん:2009/11/29(日) 15:40:33 ID:hKQeAsgo
>>767-768
ありがとうございます、参考になります。
やっぱり何か言ったほうがいいですよね。
わたしは意味がよく理解できないと黙りこくってしまうので、相手をイラつかせているようです。
聞いてます、という意味で反応はしつつ受け流すか、表情を作って多少大げさにリアクションをとるか、内容によって使い分けてみようと思います。
わたしが話している言葉は全部、棒読みだったりわざとらしく聞こえてるようなので、上手くやらないと逆効果になるかもですがw
雑談って難しい。できればしたくないな。
772優しい名無しさん:2009/11/29(日) 17:54:39 ID:Q4vuikqt
あげ。
アスペルガーって男性ホルモンが多いからなの?
昔あったスレでアスペは童顔とか女っぽいとかあったけどそれクラインフェルター症候群のことだよね
773優しい名無しさん:2009/11/29(日) 17:56:41 ID:pAVin4wd
男性脳説もあったけど
トンでもの類でないかな。
774優しい名無しさん:2009/11/29(日) 17:57:18 ID:SBqoe+up
アスペは童顔というよりガキっぽいだけ。それで若く見えたり女っぽく見えたりする。
アスペや自閉症に若ハゲが多いのはガチ。
775優しい名無しさん:2009/11/29(日) 19:55:31 ID:EVzf5llH
>>766
だから携帯については一例ですって。
常にそう、万事がそう。
自分が相手より進んだところにいると思ったら、自慢たらたらで相手を見下す。
相手が自分より進んだところにいると思ったら、自分はできもしないくせにとことんいちゃもんつける。
あの…話の内容は、「私はこういわれたんですが、相手からバカにされたんでしょうか?」
と言ってるわけじゃなく、「身近にこういうタイプがいた。その一例としてこんなことがあった。それが日常茶飯事だった」と言っています。
776優しい名無しさん:2009/11/29(日) 20:09:00 ID:Svh7q+kr
特定の分野については天才的知識
マルチタスク不能
敬語・態度の使い分け不能
だじゃれの思いつき能力超絶(つまらないから周囲は虚脱)
机汚すぎ
とっさにウソ付く
注意しても何度も同じミスを繰り返す、何一つ改善する傾向無し
普通に大学出てるし勉強は人並みのようす

こんな後輩に困ってるんだが、アスベルガーってやつかな?
777優しい名無しさん:2009/11/29(日) 20:11:30 ID:q5JGH6Ga
そんな奴本当にいるの?
778優しい名無しさん:2009/11/29(日) 20:12:15 ID:7+6QCljk
>>776
アスペくさいねー
779優しい名無しさん:2009/11/29(日) 20:15:14 ID:q5JGH6Ga
>>776
特定の分野については天才的知識

理系なのかな?
780776:2009/11/29(日) 20:28:24 ID:Svh7q+kr
>779
理系です
理系に多いとか?
781優しい名無しさん:2009/11/29(日) 20:33:27 ID:q5JGH6Ga
やはり、アスペって理系が多いだね。
782776:2009/11/29(日) 20:40:16 ID:Svh7q+kr
あと追加で

貧乏ゆすりが激しい
「あれをして、次にこれを」のような実況系独り言がうるさい

ってのも特徴的です
多動性なんたらかな?とも思ったり
783優しい名無しさん:2009/11/29(日) 20:40:46 ID:CKLUcnSn
アスペがウソつくのは大抵、追い詰められた気分の時かパニクってるとき
アスペに即座の返事を急がせていいことはない
擁護になってしまって済まないけどここは被害者スレではないので…
784優しい名無しさん:2009/11/29(日) 20:41:18 ID:pAVin4wd
この流れはツマラン
785優しい名無しさん:2009/11/29(日) 20:42:06 ID:4E2QluX9
>>782
貧乏ゆすり激しいのアスペにいるね
あまりいい印象しないんだな
786優しい名無しさん:2009/11/29(日) 20:42:32 ID:7+6QCljk
独り言が多いのもアスペの特徴だね
787優しい名無しさん:2009/11/29(日) 20:43:08 ID:CKLUcnSn
>>782
連投でスマソ
リタリンを服用している知人によると、飲んでいると独り言やエコラリアが減ったと
周囲に言われたそうです。
だからといって安易にお勧めできませんが
788優しい名無しさん:2009/11/29(日) 21:54:46 ID:vsI7S7+K
>>772
調べてみたら俺クラインフェルター症候群みたいだ。
789優しい名無しさん:2009/11/29(日) 22:45:19 ID:1C/1KgsJ
あー分かる
あたしは考えなしにぽんぽんそういうこと言っちゃう
耳がない子に「なんでアンタ耳ないの?」とか知能障害の子に「コミュ取れないから向こう行ってよ」とか
今、理由があって精神科に通って、数ある診断結果の中にアスペルガー症候群って入っていた
聞いたら、生まれつきの脳障害で、相手を思いやるのが苦手、相手の気持ちを考えられない、だって
あたしが知能障害だったってオチ。スレチだよね、ごめんね

この人、アスペ?
790優しい名無しさん:2009/11/29(日) 22:49:39 ID:aVJ2KpKu
おまえは何を言ってるんだ?
791優しい名無しさん:2009/11/30(月) 01:21:21 ID:eez6X22T
スレチだったらすいませn
ドナ・ウィリアムズさんの様に、キャラクターの自動操縦になる方はいますか?
792優しい名無しさん:2009/11/30(月) 02:35:23 ID:PhjvM2VT
ここで、アスペルガーを話しても無駄だな
ただただアスペルガーが悪いとか馬鹿だとか偏見だとか
そんな言葉しか無い ここは無駄
自分が有利な立場に居るときだけ叩きに来る奴は来なくていい!
793優しい名無しさん:2009/11/30(月) 04:03:52 ID:epi34HbV
だから各自スルーでいいんだよ
794優しい名無しさん:2009/11/30(月) 14:36:42 ID:WMbNhCix
776 名前: 優しい名無しさん [sage] 投稿日: 2009/11/29(日) 13:39:17 ID:DDJKKEm/
お前ら「優しい名無しさん」なのに優しい奴ほとんどいねぇな。
メンタルヘルス板だけど、心の健康保ちたい奴はここに来ない方が身のためだな。
795優しい名無しさん:2009/11/30(月) 14:49:39 ID:PhjvM2VT
各自スルーって アスペルガーの中には言葉をそのまま受け取る人が居るんですよ
796優しい名無しさん:2009/11/30(月) 15:29:06 ID:yLJbCRG9
>>716
ふかしこくな!。
そうやってその時勢での悪いものとアスペルガーを結び付けるな!。
そういう事してる連中はどういう所属かバレてるぞ。

あとついでにこれ。↓
tp://blogs.yahoo.co.jp/j3e_jp/8410884.html
ここのコメ欄は3まで見ればいい。
それ以降はでたらめ家以外ゴミだ。
797優しい名無しさん:2009/11/30(月) 15:39:24 ID:yLJbCRG9
>>791
自動にはならないな。
キャラクタコンポーネントをインストールするって感じ。
798優しい名無しさん:2009/11/30(月) 15:51:20 ID:+ZRWeu0K
>>796
陰謀論で目が曇ってるのか知らないけど
おまえさんがボダ要素を持つかどうか(←個人)でなく
アスペルガーの人間にボダ要素を持つ人間が多いかどうか(←集合)で
考えたほうがよいのではないか。
上のほうにも該当サンプルが幾つも挙がってるわけで。

それから一般論だが、自分のことは自分では分かりにくいもの。
自分で意識できないから無意識。けどそこまで含めて自分なのだから。
メンヘラ、アスペルガーなら更に二倍・三倍ドンで当然でしょう。
799優しい名無しさん:2009/11/30(月) 18:02:45 ID:JEdCkbuL
ふかしこくなってどういう意味さ?
800優しい名無しさん:2009/11/30(月) 20:33:40 ID:eT99kSSd
吹かしをこく
801優しい名無しさん:2009/11/30(月) 21:11:15 ID:xFLzCXpE
アスペなら、いろんな二次障害併発しても全然不思議ではない。
アスペ+ボダも当然いるだろうが、
それがよくある事例とは思えない。
アスペとボダでは似通った要素が少ない。

802優しい名無しさん:2009/11/30(月) 21:16:49 ID:Tysf/U5G
本当にお前らって工場が好きだな。
803優しい名無しさん:2009/11/30(月) 21:26:51 ID:Y/7R4qcn
>>801
よくある事例かは知らんけど>>744
共通点は人格の発達が阻害されている事
804優しい名無しさん:2009/12/01(火) 15:22:19 ID:BjJZ/lvv
好きな子ジロジロ見て変質者扱いされたことがある中学時代。
805優しい名無しさん:2009/12/01(火) 15:54:35 ID:hhxFUiRe
俺はブス虐めてたなぁ
806優しい名無しさん:2009/12/01(火) 18:14:30 ID:jATsVOHC
不細工がブス苛めてどうする
807優しい名無しさん:2009/12/01(火) 21:11:47 ID:hhxFUiRe
当時美少年って呼ばれてたけど
808優しい名無しさん:2009/12/01(火) 21:16:06 ID:EjXXf+Lv
自己申告は、ネットじゃ虚しいなあw
809優しい名無しさん:2009/12/01(火) 21:33:19 ID:hhxFUiRe
根拠も無く妄想で不細工って言われてたから俺の妄想ではない幼少時の記憶から取り出した
事実を言っただけ(この場合の事実とは美少年と回りに呼ばれていた事)
ちなみにブスを虐めていた過去の出来事なので今現在が美青年とは言ってないし
美少年と呼ばれていたと言うのが実際本当に美少年だったのか、もしくは過大評価されて言われていたのか?
あるいは皮肉か?などの詳細は書き込んでいない。



次に卑怯なお前はこう書き込む


「さすがアスペ、ネタにマジレス」
810優しい名無しさん:2009/12/01(火) 21:34:24 ID:hud+aGAj
クダラネ
811優しい名無しさん:2009/12/01(火) 21:36:16 ID:hhxFUiRe
>>810
コミュニケーションとりたくないなら書き込むのやめてROMれば?
だからお前はだめなんだ
812優しい名無しさん:2009/12/01(火) 21:37:19 ID:NJ79JmPw
アスペルガーの人が二次障害で併発する人格障害って、ボーダー(境界性人格障害)が多いんだな
妄想性人格障害の人はあまり聞かないね

冗談や嘘がわからないから人間不信になって、人を疑う癖がついて妄想性人格障害になったアスペルガーが知人にいる
813優しい名無しさん:2009/12/01(火) 21:45:44 ID:hud+aGAj
>>811
ネットの向こうの名も知らぬ名無しさんに
だからお前はだめなんだと言われてしまった。
どうやら自分はダメなようなのでモニターの前でダメダメ音頭を踊ってみる。
おまいさんもどうだね?

>>812
自己愛性と強迫性人格障害もなー
814優しい名無しさん:2009/12/01(火) 21:48:53 ID:hhxFUiRe
>>813
君とは仲良くなれそうだ
815優しい名無しさん:2009/12/01(火) 21:55:40 ID:hnLnLUwv
ID:hhxFUiReはアスペも含めて、何らかの精神疾患を抱えてそうだから精神病院に入院してはどう?
816優しい名無しさん:2009/12/01(火) 23:27:29 ID:K1lHg631
↑珍脳症wwwwwww
817優しい名無しさん:2009/12/01(火) 23:49:26 ID:mNrMRV4U
「自分はADHDではないと思う」と言うと「そうだね」と肯定する母が
「自分はアスぺかもしれない」と言うと否定しない。黙ってしまう。
なんでなんだ。
たまに人に「態度でわかれ」とか言われることもあるけど普通態度でわかるものなの?
さすがに怒ってそうな感じとかはわかるけど。



818優しい名無しさん:2009/12/01(火) 23:52:03 ID:iHkC4ZfN
幼稚園児かよ
819優しい名無しさん:2009/12/01(火) 23:58:57 ID:jkOWxxxF
自分がアスペルガーな気がしてならない
ネットでの診断は正常範囲内だった
でも、今までの自分を思い返してみると、相手の言葉の裏にある本当の気持ちに全く気づけない
友達は、素直だ、おまいらしくて良い、悪がない
と言ってくれるから、相手の言葉の裏を読めないことは長所だと思ってたけど…
「あの人、実際こうこう考えてそうだよね」なんていう情報を他人から受け取った時、酷く混乱する
精神科行ってみたいけど高そうorz
ただコミュ力がないだけなのか…?
820優しい名無しさん:2009/12/02(水) 10:55:43 ID:bDnn14xs
女なのにマルチタスクが出来ないのはアスペの特徴でしょうか?

簡単な作業をやっている間に話し掛けても全然聞いてない。
そいつと話すには作業をストップさせて会話する必要がある。
普通の女だと、同時にいろんなことが出来るはずなんだが。
821優しい名無しさん:2009/12/02(水) 11:43:14 ID:MKCGodnZ
>>820
単発の特徴だけだと
他の障害の可能性もあれば
アスペの可能性もあるし

ただたんに、そういう不器用な人なだけって可能性もある
822優しい名無しさん:2009/12/02(水) 12:41:07 ID:bDnn14xs
>>821
レスどうも。
あんまり詳細に書きたくないので、アバウトに書くと、
とあるバイトで簡単な手作業が中心で、
その女は手作業はちゃんとやるんだけど、
必要があって話し掛けると全然聞いてないんだな。

休憩時に一対一で話すと会話は通じるので難聴とかはあり得ない。
知能が低いわけでもない普通の人。
特に親しくもないので、作業中に話が聞こえてないのが変だなと思ってるだけ。
823優しい名無しさん:2009/12/02(水) 12:43:48 ID:NwNXSbOY
他人のことをあれこれ詮索なんて
イヤらしい事ですよっと
824優しい名無しさん:2009/12/02(水) 17:00:15 ID:MKCGodnZ
>>822
「聞いてない」と言っても

子供がテレビやゲームに夢中で
聞いてるけど、内容が頭に入らない感じなのか?

呼びかけても、気付かない
声そのものが聞こえてないような感じなのか?

が、よくわからんな

まあ、わかったからと言って
それだけじゃあ、なんとも言えないのは同じ

他人には解りづらい(他人の気持ちになれない)独りよがりな説明しか出来てないんだけど822はアスペ?
みたいなレベル
825優しい名無しさん:2009/12/02(水) 18:05:17 ID:7KaBbeGK
バイク屋にバイク見に行った時の話

店員「うちの店はツーリングイベントやってるので、
   購入されたらぜひ行きましょう!」

俺「俺、他人嫌いなんで」

店員「・・・」

俺がASだと確信したw
826優しい名無しさん:2009/12/02(水) 18:53:35 ID:pFLuxWDK
>>824
書いてる内容が支離滅裂だぞ。
自分で読み返してみろ。
827優しい名無しさん:2009/12/02(水) 18:58:05 ID:CLv6s3WC
返事をするべきかどうか分かっているか否かで
アスペかどうか、判断するのは難しいと思う。
会話するときにほとんど視線が合わないとか
逆に怖いほどじっと見つめたきりとか
そんな特徴があれば疑いは濃厚だけど
828優しい名無しさん:2009/12/02(水) 19:25:41 ID:VaC090yy
>>826 同意。
俺も、824の方がおかしいと思う。

>他人には解りづらい(他人の気持ちになれない)独りよがりな説明しか出来てないんだけど822はアスペ?

824の方が、自分を振り返ってみろ。
829優しい名無しさん:2009/12/03(木) 13:09:37 ID:wa4kKzRb
>>825
それ、あるある!!
今は少しの会話程度だったら他人に合わせて返答できるが、昔はこんなこと多かったわ
830優しい名無しさん:2009/12/03(木) 20:02:56 ID:QMtZVWaE
顔面が不自由な女に優しくしていたら告白された。
拒否したら逆切れした。


優しくする義務はあるけど付き合ってやる義務は無いのに
831優しい名無しさん:2009/12/04(金) 15:11:13 ID:1GKci33O
他人に声をかけられたり、サイレンの音なんかですごく驚くっていうのはアスペの症状?
よく他の人からありえないくらい驚き過ぎだといわれるのだけど。
832優しい名無しさん:2009/12/04(金) 15:27:43 ID:tfLccdJO
そんなんでアスペっだと思ってるって・・・
833優しい名無しさん:2009/12/04(金) 16:00:45 ID:1GKci33O
>>832
俺に言ってるのかな。
自分の驚きやすさを理由にアスペだと言っているわけじゃないよ。
他の症状というか特徴がかなり当てはまっっている。
驚きやすさを症状に上げた資料というのはWEBでさらっと調べた限り見つからなかったけど、
自分の驚きやすさは100人に一人もいないようなレベルだと思うので、これがアスペと関連があるなら
いろいろ納得が行くな、と思って訊いたんだけどね。
834優しい名無しさん:2009/12/04(金) 16:50:35 ID:0/6OV1mj
>>833
他の人にはなんでもない特定の音がものすごく不快に感じる(子供で酷い場合は錯乱くらいなる)
という症状(聴覚過敏の一種、他にもいろいろな症状のある総称)がある
びっくりが気付いた瞬間のみだと当て嵌まらないが
それとは違うか?
835優しい名無しさん:2009/12/04(金) 17:13:11 ID:1GKci33O
>>834
そういうのはないんだよね。
叫び声上げて跳ね上がってしまったりすることもあるので
恥ずかしいので何とかしたい・・・。
836優しい名無しさん:2009/12/04(金) 17:21:24 ID:5KgraIjY
トニー・アトウッドの本には、当事者たちが「鋭い(シャープな)音」を苦手とする記述がある。
テンプル・グランディンの家庭教師は、彼女が大きな音が苦手だと気付くと
勉強を間違えた時に耳元で紙袋を破裂させるという罰を思いついた、と自伝で述べている
少し前にテレビで見た発達障害の少女は、いつ大きな音がするのか分からないというので
外出する間中耳をふさいでいた
837優しい名無しさん:2009/12/04(金) 19:04:10 ID:kWXeV/dG
>>835
すげー面白そう! 芸人目指したら?
漫画みたいに目玉を飛び出しながら2mくらいジャンプしてみせれば売れるよ
838優しい名無しさん:2009/12/04(金) 20:36:54 ID:fBy8YudZ
>>833
聴覚過敏なんて、かなり典型的なアスペの性質だろ。
聴覚過敏だからアスペというわけではないが。

ネットのページとかあてにならないから、
アスペルガーについての本をちゃんと読んだ方がいいと思うよ。
839優しい名無しさん:2009/12/04(金) 22:22:17 ID:e8RTFBck
アスペ関連の書籍で、驚きやすいって事例を読んだことあるような。
外部からの刺激に対して脳の処理が追いつかないらしい。
ジェットコースターに乗ったときの驚き方なんか半端ないんだとか…。
840優しい名無しさん:2009/12/04(金) 22:38:45 ID:1GKci33O
>>838
なにか音が気になるとか、そういうのではないんだよね。
だから聴覚過敏ではないと判断した。

>>839
ジェットコースターは平気なんだけど、携帯が鳴ったりとかが苦手。
841優しい名無しさん:2009/12/04(金) 23:07:26 ID:lvssOO9v
地震にすぐ気付く。
842優しい名無しさん:2009/12/05(土) 00:33:19 ID:FCPpl3AQ
>>840
脅迫性障害、PTSD、不安障害あたり

軽度で、トラウマって程度でしょう
843巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/05(土) 01:29:40 ID:MbNQemLj
>>839 確かに、ジェットコースタとか全く駄目だわ、全く顔が上げられない、音に関しては素焼きのセトモノが擦れる音、
ザラザラしてる音濁音とか胃が裏返る程ストレスに感じる、つるつるしてる物が好きって事の裏返しと理解してる。
844優しい名無しさん:2009/12/05(土) 01:37:11 ID:hjk4qs9d
>>836
マジキチwww
845優しい名無しさん:2009/12/05(土) 13:17:39 ID:LddAJo4W
聴覚過敏といえばデジタル音や機械音、工事の騒音など作った音は平気。
人のざわつきや子供の奇声などが苦手。
846巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/05(土) 13:42:36 ID:MbNQemLj
>>844 嫌だと言ってんのに紙袋を破裂させる罰とか非人道的過ぎる、そ言う総失にあそいつが一番嫌な事を与えるて罰が必要。
847優しい名無しさん:2009/12/06(日) 03:10:50 ID:EL3DSV4Z
専門的なことはよくわからんけど、
アスペルガーの人は
言葉をほんとそのまま字面どおり受け取るなー
って思った。
イヤミとかにも満面の笑みで「ありがとう!」とか答えたりする。

あと、なんかミスとかで叱責されたりすると、
ポカーンとしてたり、
いきなり違うこと話し出したりする。
天然?ふざけてる?と最初は思っていたけど、
本人はいたって真面目で真剣で、
何がおかしいのかわかってないみたい。

ああ周りの、こっち側の意図が理解できてないんだなあ、って思った。
本人にとっては
まっとうな「何か」思考経路?がある?って感じだった。

宇宙人と接しているみたいだった。
848優しい名無しさん:2009/12/06(日) 04:11:03 ID:MlhWO2T3
>イヤミとかにも満面の笑みで「ありがとう!」とか答えたりする。

それある…
私、化粧品が苦手で化粧とかも全然しなかったんだけど
以前勤めてた会社でお局様から「たまにはきちんと化粧しなさい」と怒られて
仕方なくしっかり化粧していったら社長に呼び出されて
「お前は最近化粧してきて派手になったな」と言われたから
ありがとうございますと言ったら「怒ってるのがわからんのか!バカかお前は!」雷落とされた。
「会社はごてごて着飾るところじゃないぞ!なんでそんな格好できてるんだ!」と言われたから
「○○さんからしっかり化粧をしてくるようにといわれたから頑張りました」と答えた。
そうしたら今度は「このクソバカが!人のせいにするな!!」とものすごい形相で怒られた。
人のせいにしたんじゃなくて、「なんでそんな格好できてるんだ」という言葉に対して
理由を答えただけのつもりだったんだけど失敗だった。
849優しい名無しさん:2009/12/06(日) 08:18:02 ID:ixRxXFFL
すみません。
心療内科に通って、薬を服用しています。
医者には強迫性障害だと言われていますし、自分でもそう思います。
自分がアスペだと疑うようになったのは、つい最近です。

・性格は頑固で、余り妥協しないと思います。(納得すれば、素直に折れます)
・対人関係が著しく苦手。
・特に相手の目を見れない。相手が自分を見て引いていると傷つくからかな。(対人恐怖?)
・興味のある事柄には没頭してしまう事が多い。
・洋服や身だしなみは、最低限しか興味がない。
・世間的に共感度の高いものには、つい拒否反応が出る。
(ベタな人情派ドラマ。感情を押し付けてくる、最近のJ-POP。スポーツ中継などは何が面白いのか分からない。)
・何かをやるのにあたって計画性は無く、思いつき、唐突的な場合が多い。
・頭の回転は遅いので、相手から質問されてもとっさに言葉が出てこない。

主治医には、ASについては質問した事が無いです。
専門家ではないですし。
AS診断済みの人間から見て、こんな人間はどう思いますか?
850優しい名無しさん:2009/12/06(日) 08:32:06 ID:727Nr037
・何かをやるのにあたって計画性は無く、思いつき、唐突的な場合が多い。

自分に限ってだけどここは対極。
何でも計画を立てて順番通りにこなします。
唐突的に行動をとる事はまずないです。
何でも思考優先なので。

それ以外の項目に関しては特にAS特有って事でもなさそうです。
そういう健常者も多くいると思います。
851優しい名無しさん:2009/12/06(日) 09:03:32 ID:ixRxXFFL
>>850
そうですか。

自分の場合、頭で順序立てするのが難しく結果的にチグハグになる事があります。
同時進行できるのは2つまで?で、色んな事を同時には出来ません。
突発的な行動になってしまうのは、納得しないと行動できないからです。
だから、結果的にそうなります。
852優しい名無しさん:2009/12/06(日) 11:18:53 ID:aQjhUn13
アスペじゃないと思うよ
853優しい名無しさん:2009/12/06(日) 15:52:32 ID:jdv02Mey
>>850
>>1にあるスクリーニングテストの結果は何点でした?
高ければ必ずアスペ…というわけじゃないけど、自分の傾向を知る目安にはなるよ。
854853:2009/12/06(日) 15:53:57 ID:jdv02Mey
>>851さんでした。アンカーミス失礼…。
855ぴょん♂:2009/12/06(日) 18:29:59 ID:KbF95E4M BE:156224423-2BP(1028)

定型は オキシトシンーバソプレッシン中毒患者
856優しい名無しさん:2009/12/06(日) 20:34:49 ID:ixRxXFFL
>>854
あなたの得点は44点です。

社会的スキル
10点
注意の切り替え
10点
細部への注意
6点
コミュニケーション
8点
想像力
10点

閾値を越えています。

前にやった時も40点台だった気がします。
対人関係で相手の意図を上手く汲み取れているかは、自分でもよく分からないです。
主治医から「君は繊細だね」と言われ、「あ、そうですか」と素直に良い意味で捉えたのですが、よくよく考えれば違うのでしょうね。
ついつい相手に強く言ってしまい、後になって反省する事も多いです。
だから、その場で臨機応変に対応できているのか、自分では分からないのが正直な所です。
口下手なのは事実ですが。
857優しい名無しさん:2009/12/06(日) 21:01:15 ID:wlengLw1
>>856
もういいって。
ASになりたいのなら診断を受ければ?
858優しい名無しさん:2009/12/06(日) 23:21:47 ID:7FDHZBLA
>849
そんな人間山ほどいる。
それだけじゃわからない。
強迫性障害だけでも充分大変だと思うけど、
アスペかどうか診断されたい?
そしたらどうなると思う?
859優しい名無しさん:2009/12/07(月) 01:15:35 ID:Nb0Yjd3J
>>856
> 主治医から「君は繊細だね」と言われ、「あ、そうですか」と素直に良い意味で捉えたのですが、よくよく考えれば違うのでしょうね。
医者はいい意味で言ったつもりだと思うよ。
皮肉言うくらいなら何も言わないだろうし。
860優しい名無しさん:2009/12/07(月) 02:23:03 ID:yvNgI2te
>>859
うん、私もそう思う。
「繊細だね」なんて、
普通の人でも
「はぁそうですか」って
聞き流しちゃうようなことだよ。

そんな気にしなくっていいと思う。
861優しい名無しさん:2009/12/07(月) 02:25:51 ID:q+whI6Xq
>>859
もちろん医師にもよるが、結構オブラートにくるんで真意としてはきついことを言うものだよ
862優しい名無しさん:2009/12/07(月) 05:09:57 ID:v9ZyIWjv
強迫性障害はアスペの「こだわり」強化バージョンな場合もあるし
書き込みのKY度から言って、個人的には診断される可能性はあると思う。

ただ、ネットじゃいくら症状書き連ねられても確定は無理だし、
2chじゃ後はもう煽りしかつかないだろうから、
発達障害者支援センターに連絡して、診断してもらえる病院紹介してもらった方がいいよ
863優しい名無しさん:2009/12/07(月) 06:48:33 ID:0/7saene
なぜ障害者になりたがる人がこうも多いのか不思議でならない。
この自称アスペブームが早く去る事を切に願う。
864優しい名無しさん:2009/12/07(月) 08:35:38 ID:TNTlis/8
成人するまでに、医療につながらないで、変わり者、困り者扱いで生きて来た人にとって、
「なぜ自分はどうしてこうなのか」という思いは、積み重なっていると思いますよ。

私は成人直後に、鬱状態、ということで医療につながりましたが、鬱状態という診断を元に
治療を受けたところで、よくなっていくアテがなくて、相当に絶望していましたよ。
昔のことなので、大学病院でも、成人アスペ診断なんてしませんでしたから、今思うと病棟
には、たくさんのアスペがいたと思い当たります。診断がされるようになる直前でした。

アスペと診断されたところで、生まれつきで治らないと確定なわけですが、それでも対処の
方向を改めて、生活を整えて行くことで、ずいぶんラクになるのだから、診断は徒労では
ないと思います。でも生来の障害なのだと判ることも、そうとう辛い厳しいことですが

a.定型で健常
b.定型で精神の病気
c.発達障害で健常
d.発達障害で精神の病気

a.b.はもう無関係ですが、c.の人は羨ましい。なれるものなら早くそうなりたい。
今は気になるのは家族とのコミュニケーション、音の問題と睡眠障害かな。
特性のあれこれ困らないというのではないが生活の基準を変えたので楽だ。
865優しい名無しさん:2009/12/07(月) 11:57:19 ID:Yk5yuRH4
別に人とうまく付き合えなくてもいいぜ。アスペでも食い物はうまいし
娯楽だって腐るほどある。人間好きなように生きればいい。
866優しい名無しさん:2009/12/07(月) 18:25:53 ID:vrxol4nK
>>865
金持ちのボンボンですか?
親から受け継いだ資産で生きるニートですか?
幸せそうですなぁ。

死ねクズ
867優しい名無しさん:2009/12/07(月) 19:29:17 ID:TcyWl7dn
>>866
先に氏ぬのはお前だ
屑貧乏人www
868優しい名無しさん:2009/12/07(月) 20:09:37 ID:4JfL/Gp+
自分は鈍感なのかこの年齢?になってアスペであることに気づいた
人と違うのはわかっていたが自分が変人であると勝手に解釈していた
なぜ人と話すのが怖くなったのか。。。そして、同じような問題をかかえている人がいることを知ってほっとしている
幸か不幸か、夢を目指して頑張ってきたがいつも同じ問題にぶち当たって・・・。

もう元の競争社会には戻れない気がする
既にハンディがあるんだから負け戦するようなものだし
これからどうしよう?

869優しい名無しさん:2009/12/07(月) 20:43:47 ID:9pwuecO5
努力しだいで誰もが大企業の社長だのなれるわけじゃないから適当にやれば?
別に競争するのを否定してるわけじゃないが

会社が必要とする特殊技能とか持ってたらとりあえず食うに困ることはないよ
870優しい名無しさん:2009/12/07(月) 22:07:28 ID:4JfL/Gp+
>>869 特異技能を持っているが故に現在の部門長自ら嫉妬でパワハラしまくりなんだ
孤立させ侮辱し続け精神を破壊させて退職に追い込もうとしている
コミュニケ能力が不足しているの知っていて弱点を突いてくる
7年間も
会社の人事部に相談したら逆に彼からのパワハラが増幅
それもコンプライアンス週間だのなんだのいかにも法令遵守を装っている会社がだ
これが競争社会の現実だ

食うか食われるか 潰されるか潰すか

871優しい名無しさん:2009/12/07(月) 22:18:31 ID:sWdu3Ybs
>870
だったら退職して転職したら?
それだけの特殊能力があるなら、他の仕事に就けるでしょ。
872優しい名無しさん:2009/12/07(月) 23:23:29 ID:NY8AXotD
定型と戦わないこと。
無駄な苦労は止めよう。
873優しい名無しさん:2009/12/07(月) 23:55:39 ID:9pwuecO5
>>870
つスルー力磨き
つ精神科・心療内科受診
つ転職

俺に言わせりゃまだ7年しか経ってないのか、とか
874優しい名無しさん:2009/12/08(火) 00:16:18 ID:eDyYADQL
>>870
パワハラの証拠を集めたり記録を残しておい
たりとかはできないのか?
875優しい名無しさん:2009/12/08(火) 01:10:54 ID:AhKROUlI
>>697
私も同じ感じだ。
邦画や、日本・韓流のメロドラマがものすごく苦手。
でも、少し前の時代の日本の小説はOK
海外小説は現代でも古いものでもOK
洋画はOK
アスペ関係あるような気がする。

いままで恋愛感情を抱いたことがない。多分これからもない。
着る物もどうでもいい。ある程度大人になったので、
そこそこ普通に見える格好を辛うじてしているが、本当はどうでもいい。
大学時代も、いま思うとかなりダサすぎる格好で通し、まったく気にしていなかった。
赤の他人をじろじろ観察してイケメンだの可愛いだの騒ぐ人の心がまったく理解できない。
顔なんてどうでもいいと思う。健常者は顔から好きになるのが普通なんだろうか。

化粧もどうでもいい。仕方なくしているけどアイライン等は気持ち悪くてできない。
マフラーなど、首にゆるく巻いて使うようなものは苦手。
876優しい名無しさん:2009/12/08(火) 08:52:12 ID:zgjb4NQ+
恋愛感情が沸き難いって事は性的な欲求はどうなんだ?
上の書き込みは女だが男の場合は一人でする事があるだろう。
アスペは精神的なジェンダーは中性に近かったりするのかもしれない。
877優しい名無しさん:2009/12/08(火) 10:06:33 ID:vqb1ZQ0t
>>876
普通に男嫌いの女性好きだから精神的に中性ってのは無い。
見た目は中性的なんですが(他称)
878優しい名無しさん:2009/12/08(火) 14:07:02 ID:kb59iyGF
ASの特徴。
運転中、駐車場でパニクル。
879優しい名無しさん:2009/12/09(水) 03:21:32 ID:gxhi0NMt
>>846
日本語喋れや
880優しい名無しさん:2009/12/09(水) 03:25:11 ID:QmUm+/EG
何で定型の人たちを不愉快にさせてしまうことがあるんだろう。
結構悩んでる。
881優しい名無しさん:2009/12/09(水) 03:29:59 ID:gxhi0NMt
>>880
てめえの存在が不愉快なんだろヴォケwww
882優しい名無しさん:2009/12/09(水) 03:35:06 ID:QmUm+/EG
他の人なら感覚的にわかるようなことでも一つ一つ論理的に考えて改善していくしかない。
頑張ろう

883優しい名無しさん:2009/12/09(水) 03:41:56 ID:gxhi0NMt
>>867
ヴァカだなお前は。先にしぬのはお前だろがwww
884優しい名無しさん:2009/12/09(水) 03:58:07 ID:SyHyAWNN
07年5月終り頃から、7月なか頃まで内装屋でバイトしてたけど、
上司から聞かれたらそうですねと相槌くらい討つしか出来なかったり、
普通ならわからない事を聞いてくるのに聞いてこないって(何から聞いていいかわらない)、上司の運転車で動行中突然睡魔でウトウトとかで、
お説教されて居心地が悪くてブッチしちゃってから家に半引き籠りだし…

今は親に頼ってるから良いものの何かしなきゃならないのはわかってるけどなにが自分には合うのかイマイチわからん。

花関係とかも好きだから生産農場とかなんかどうかなとおもって求人みて応募するのが不安だ。

やりたいことはいっぱいあるのに、お風呂に入るとかもおっくうとかあるけどアスペなの?

昨年5月くらいまで行ってた心療内科のDrはアスペを疑ってるみたい。
885優しい名無しさん:2009/12/09(水) 04:20:22 ID:gxhi0NMt
>>884
いくら嫌なことがあってもブッチはあかんな。
886優しい名無しさん:2009/12/09(水) 04:24:34 ID:muyCNpMw
>>885
ナニカイヤナコトデモアツタノデセウカ
マンジウナリトクラヒテ マツタリイタセ
887優しい名無しさん:2009/12/09(水) 04:25:34 ID:gxhi0NMt
>>886
ヴァカだなお前はwww
888優しい名無しさん:2009/12/09(水) 04:35:34 ID:muyCNpMw
お褒め頂き光栄に存じます
889優しい名無しさん:2009/12/09(水) 04:36:03 ID:RNjEM2ng
>>884
それだけじゃ、ちょっと分からないな…。
自分がアスペと思うなら、発達障害者支援センターってとこ連絡して
病院で診断してもらった方がいい。就労支援受けられる場合もあるから。
ちなみに風呂とアスペの接点は触覚過敏。お前さんのは単なるズボラ。
890優しい名無しさん:2009/12/09(水) 04:40:49 ID:gxhi0NMt
どう見てもアスペだろヴォケがwww
891優しい名無しさん:2009/12/09(水) 04:50:29 ID:SyHyAWNN
>>884

>>889
県の精神福祉保健センターに問い合わせたら、発達障害支援センターは20超えてたら使えないようなこと言われた。
892優しい名無しさん:2009/12/09(水) 05:14:50 ID:gUE1M6TI
アスペって先天的だから、学生時代から人より浮いてるよね。

中学の時、同じクラスに休み時間は何時も本を読んでる人がいた。
頭は良くて、偏差値は70以上。
いつも部長や学級委員に選ばれた(立候補ではなく押し付け)。
同じ部活にいたせいか、私達には心を開いてくれたのか
たまにふざけて、チョッカイを出すと
「まったく、あんた達はしょうがないわねぇ〜w」
って感じなのに、イジメっ子嫌がらせに対してにはマジにキレてた。
女子なのに、お兄さんを「アニキ」って読んだり、好きな歌手も流行りとかじゃなくって
可愛いって感じが、あまりしなかったな。
私は嫌じゃなくても、向こうがコッチに興味ない感じ。
893優しい名無しさん:2009/12/09(水) 05:33:58 ID:555Mjz7F
小学生低学年時代は、算数とかつまらん授業飛び出して、砂場や水場で遊んでたりしてたな。

町の公園でバスケとか広場でダンスとかして楽しそうにやってるお兄さんとか見つけると関わりもって仲良くなりたいけど声もようかけんわ。
894優しい名無しさん:2009/12/09(水) 05:47:21 ID:NZzas1dY
>>884>>891

> 県の精神福祉保健センターに問い合わせたら、発達障害支援センターは20超えてたら使えないようなこと言われた。

うちの県は三年前にたずねた時には、成人は対象外と表示、ならびに、電話回答でしたが、
今年後半の段階では、成人も全部、ということです。あきらめず確認を続けてみて下さい。


花の生産農場とか……植物/動物相手の仕事は向いている職種のひとつだと言われています。
好きなら才能が開かれる可能性も高いでしょう。

お風呂に入るのが億劫・・・が、鬱状態の結果だったら、症状を改善してから就労になる。
鬱状態ではなくて、習慣が確立していないせいなら、意識して習慣を作るのはまず優先です。

その後で、アスペかアスペでないかとか、もし判らないままでも、
「症状のある人への支援」というくくりの中で、医者やソーシャルワーカーの援助を受けながら
就職することも考えられますよ。
まず、
能力や成長見込みが未知数のあいだは、給料・待遇は低いかもしれないけど「しかたない」
(向いているかもしれないし)やる気に応じて能力も高まれば、将来の昇級も期待できます。
もし就職できたら、第一に「毎日行く」、「慣れない作業も途中で投げ出さない(続ければ慣れる)」
そして「居心地悪くても18ヶ月は頑張る」を試して下さい。

医者やソーシャルワーカーに相談して、雇用者に向けて、書面で便宜を依頼して貰って下さい。
作業について、すべての説明をおだやかに丁寧にしていただく
作業の手順や日程を一覧できるように紙に書いていただく
能力以上のコミュニケーションを期待されない
あなたが淡々と日数を積んでゆく間に成長があれば重用されて意外と予後がよいかもしれない
お医者さまに話してみたら?
895優しい名無しさん:2009/12/09(水) 08:02:44 ID:/RnjOZxV
また「クソヴァカ」が来てんのか・・・
こいつは名無しでアスペスレに粘着して荒らしてるキチガイだからスルーしとけ。
896優しい名無しさん:2009/12/09(水) 08:03:32 ID:/RnjOZxV
ID:gxhi0NMt のゴミのことね。
池沼は語彙が少ないからすぐわかる。
897優しい名無しさん:2009/12/09(水) 08:49:33 ID:YXqDb8tF
昔は発達でも仕事があった。

今は派遣やバイトに代わった。
898優しい名無しさん:2009/12/09(水) 12:00:09 ID:BWKbW3ek
>>892
それはただのオタク女じゃないの
私の通ってた中学高校にはいっぱいいたよ
899優しい名無しさん:2009/12/09(水) 12:40:40 ID:5NehAhlG
>>892
普通の友人の冗談は理解できる・切れるのはいじめっ子に対してだけなら、
さばさばしたいい子なのでは
健常者でも、流行りに興味ない人は興味ないし、
流行りに敏感でないとおかしいというのももどうかと思う
900優しい名無しさん:2009/12/09(水) 12:51:14 ID:aifLOn7P
この症候群の人って歌聴き辛くない?
抽象的な意味わからないから。
901巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/09(水) 13:04:48 ID:8Ej8+/Le
>>900 だから好き嫌いとか出るんぢゃない?質問の意味が解り難い。
902優しい名無しさん:2009/12/09(水) 15:13:00 ID:2r+W7/kV
>>901
消えろ糞コテ
903巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/09(水) 15:30:12 ID:8Ej8+/Le
>>902 お前らさあ、他人に好き嫌いが有るって事を理解出来ないってどんだけ障害なんだよ?(笑

抽象的な事が理解出来る?規範が緩いんで思考が抽象的に理解出来た気に成ってるんぢゃねえのお?
904優しい名無しさん:2009/12/09(水) 15:54:54 ID:2r+W7/kV
>>903
あ?やんのかコラ
ちょっと外出やがれ
今から行くからな
905優しい名無しさん:2009/12/09(水) 15:56:39 ID:2r+W7/kV
>>903
お前どこ中だよ?
何歳だコラ
俺の方が先輩だから敬語使えよ
906巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/09(水) 16:05:23 ID:8Ej8+/Le
此処あドンキかよ?
907優しい名無しさん:2009/12/09(水) 16:08:54 ID:2r+W7/kV
ドンキって何処だよ?
908巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/09(水) 16:18:50 ID:8Ej8+/Le
ドン・ドン・ドン・ドンッキー♪て知らん?朝4時迄やってる品の無い店。
909優しい名無しさん:2009/12/09(水) 16:20:49 ID:2r+W7/kV
>>908
知ってる〜
その歌は好きなの?
ドンキの狭い店内とか大丈夫?
910巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/09(水) 16:25:11 ID:8Ej8+/Le
>>909 駄目、必要な物だけ一点買いして直ぐ帰る、レジが混んでてマジムカ付く。

んでも動物園に行くみたいで結構楽しめる、3ヶ月に一回位でお腹一杯。
911優しい名無しさん:2009/12/09(水) 16:26:26 ID:555Mjz7F
>>894

県の精神福祉保健センターに再確認したら、支援センター成人でも使えるみたい。

動物・植物相手の仕事は向いてるのの一つなのか。
そっち方面で先ずはアルバイトからでも探して見るか。
前定期的に通院してた医師の先生も先ずは何でもやってみることとか言っていたしね。

別の医師にセカンドみたいな形で、身体的検査も兼ねて掛かって親も同伴で医師からもらった現状の用紙には、広汎性発達障害疑い有り。抑鬱状態。とかあったな。

01年〜03年前半頃までは、休みとかだとスパ銭巡りとかしまくってた。

03年後半頃から学校にあんまし行けんようになったりして、夕方からのバイトはなんとか行けてたりした。
912優しい名無しさん:2009/12/09(水) 16:29:58 ID:555Mjz7F
ドンキとか俺は駄目だ。

カーマ、カインズ、バローホームセンター、スーパービバホーム、エイデンとかがいい。

でんでんきはヤマダだな〜♪のヤマダ電機とかも受け付けない。
913優しい名無しさん:2009/12/09(水) 19:36:23 ID:gsP6P+PH
親切心で何かすると
「うざい」「やらなくていーよ!(怒)」「余計なことするな」「それ違うんだけど」

うざがられるしあまり何もしないで大人しくしてると
「何あいつ。何様だよ」
「気ぃ遣おうとか親切にするとかないの?これだからブスは性格も(ry」
「その態度むかつくんだよ」

こんなんばっかり。
何しても文句言われ性悪極悪人扱い。
生まれてきちゃいけなかった人間なんだろな私。
涙出る
914優しい名無しさん:2009/12/09(水) 20:03:38 ID:cFBx7YxO
>>913
人間って自分でできることに対して手を添えられると
不機嫌になる生き物なんだよ。
バイト先にそういうおばさんがいて、煙たがられていたけど
その人が辞めてショックだった人もいたみたい。
自分勝手なもんだよ。
915優しい名無しさん:2009/12/09(水) 20:08:51 ID:UF5wuuMa
>>913
> 親切心で何かすると

> うざがられるしあまり何もしないで大人しくしてると

これ、「私に何かさせてください」「私に何かお手伝いできることありますか?」と、最初に声かけたりしてる?
言葉のコミュニケーションひとつだけでも違うよ。
916優しい名無しさん:2009/12/09(水) 20:42:21 ID:luxKKWqf
「何か出来る事はありますか?何かさせてください」
に対して
「さあ〜?何をすればいいんでしょうねえ?クスクス
私にもわからないですぅ」と言いながら自分は何かを始める
っていうハイレベルな苛めを楽しむやつもいる。

普通の人でもASに何かを頼むとその責任を自分が取らなきゃならないから
困った顔で苦笑いしながら誤魔化してその場を去るのがデフォだよん。
917優しい名無しさん:2009/12/09(水) 20:45:29 ID:jYiajwg3
>>895
クソバカ君はアスペの味方だから、今回のはちょっと違うのでは?
918優しい名無しさん:2009/12/09(水) 21:01:05 ID:gsP6P+PH
>>916
あるある…orz
919優しい名無しさん:2009/12/10(木) 01:25:14 ID:yVVVWcQh
>>899
流行りに乗らないだけじゃなくて、独特だったんだよ。
好みや喋り方とか行動とか…
アニメオタクだった私達と仲が良かったから、確実にオタク気質だとは思う。

つーか、彼女が悪い子だとは一言も言ってないし。
貴方は彼女を知っているわけ?
920優しい名無しさん:2009/12/10(木) 02:46:45 ID:D3Hk9JVJ
>>914
それは違うだろクソバカがwww

921優しい名無しさん:2009/12/10(木) 02:52:53 ID:ylVjl8vI
俺に出来ることはチンコナマ挿入ナマ中出しくらいだ・・・
しかしアスペ君、君なら君にしかできない君だけにできることがあるだろお
922優しい名無しさん:2009/12/10(木) 02:58:24 ID:D3Hk9JVJ
>>910
ゴミアスペって人込みとかダメなの?
923優しい名無しさん:2009/12/10(木) 03:20:09 ID:D3Hk9JVJ
>>908
お前何歳?
924優しい名無しさん:2009/12/10(木) 03:30:57 ID:Yjb5o5iL
>>922
差別的に「ゴミ」ってつける理由がわかんね。
俺も、俺のまわりもアスペルガー症候群いないから。ただいい歳していうもんじゃないよw
俺はもし身近にいても馬鹿にしようとは思わないよ。自分の良心に誓ってね。
アスペを馬鹿にするのがスレの流れみたくになってるけど、自分の価値観をもって行動する人が減ったな。お前みたいなカキコミが差別意識高めかねないから。人権週間だぞニキビ面!
働けな!
925優しい名無しさん:2009/12/10(木) 03:38:16 ID:D3Hk9JVJ
>>924
ごめんうんこアスペ

確かに今はエコだからゴミは出しちゃいかんしな
しかしアスペはゴミにしかならねーよヴァカがwww
926優しい名無しさん:2009/12/10(木) 03:45:42 ID:Yjb5o5iL
あのさぁw
俺はね?
当たり前のこと、良いこと書いたんだよ?
それとも「ニキビ面」←ここで怒ってんの?
きもちわりぃからレス返してくんなやwニキビ面w
俺はアスペじゃないって書いてるけど、読めないの?
927優しい名無しさん:2009/12/10(木) 03:49:51 ID:D3Hk9JVJ
>>926
お前は2ちゃんに書き込む前にテメーのツラをちゃんと鏡で見ような。お前のツラの方がよっぽどキモイだろ?
分かったらお前みたいなゴミクズは今すぐ氏ね。臭せえのはお前の息だろヴォケがwww
928優しい名無しさん:2009/12/10(木) 03:55:23 ID:Yjb5o5iL
暇潰しなんだよね。
寝れないから。
それでさぁ、なんでそんな怒ってんの?
テンパってるお前の方が顔きもちわるそうじゃんw
お前彼女いないだろw

でさ人権週間だから、とかじゃないからね。
人には優しく、わかるよねw?
お前はすぐ感情的になるし、暴言吐くからモテないんだよ。
これだから悪者はw
929優しい名無しさん:2009/12/10(木) 04:08:39 ID:D3Hk9JVJ
>>928
おめぇのツラの方がキモイんだよwww
おめぇの存在が悪なんだろ氏ねヴォケwwwwwwwwwwwwwwww
930優しい名無しさん:2009/12/10(木) 04:18:06 ID:Yjb5o5iL
いやいやw
結構モテるんだよ!
お前と会ってみたいよ、大量の吹き出物を見物に。

俺が悪者なら、俺にきれてるお前は正義の見方w?
正義の見方はそんな乱暴なこと書かないよね?
悪者くん。

あとオウム返しとか、下品な言葉ばっかでつまんないよ。
それしか書けないのも俺が正しいからだろ。
ゴミアスペってお前のこと?
931優しい名無しさん:2009/12/10(木) 04:38:46 ID:D3Hk9JVJ
イケメンなら顔うpしろよ
オラは正義の味方だぞ
932優しい名無しさん:2009/12/10(木) 04:43:00 ID:Yjb5o5iL
やだよwお前ホント馬鹿か?
インターネットに自分の顔写真を、しかもお前みたいな悪者ニキビ面に言われてupするやつがあるか。
呆れるわ。
逆に俺がupしろって書くとヤダよね?
ゴミアスペも自分が書かれると不快なんでしょ?
そういう自己中なとこ治さないとモテないよ。
乱暴な文章がちょっと落ち着いたね、スレタイよんだ?w
933優しい名無しさん:2009/12/10(木) 05:16:38 ID:UYn1X0+C
そんなガキに構ってやるな
レスがつくと嬉しくて嬉しくて、気味悪い顔を更に気持ち悪くして笑ってるのさ
マジレスばかりするバカなアスペになら、相手してもらえると思ってるのさ
自分はアスペではない、ただそれだけで己に価値があると思ってるのさ
哀れなことだよ。本当に
934優しい名無しさん:2009/12/10(木) 05:25:08 ID:D3Hk9JVJ
本当にアスペはゴミだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
935巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/10(木) 12:37:20 ID:RLjhDSrp
>>923 40前位だが、何か?
936優しい名無しさん:2009/12/10(木) 12:38:11 ID:0hwA7jlE
自分がアスペなのではないかと長年疑っていた者ですが、精神科の方で診断してもらうことは可能でしょうか?
937巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/10(木) 13:22:58 ID:RLjhDSrp
>>936 冬でもTシャツ一枚で外歩いたりする?
938優しい名無しさん:2009/12/10(木) 13:29:14 ID:lUNfpQo1
>>936
専門医のところじゃないとダメ
939巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/10(木) 13:51:47 ID:RLjhDSrp
>>938 空気読めないのがASだと思ってるよな空気読めない専門医て当てに成んの?先生と呼ばれるほどの馬鹿でなしでしょ
問診にASなよに答えたらアスペだろ?
940優しい名無しさん:2009/12/10(木) 15:19:29 ID:TYOWOC41
>>935
うそー
若く感じたよ
仕事は何をしてるの?
頭良さそうだよね
941優しい名無しさん:2009/12/10(木) 15:24:03 ID:TYOWOC41
>>937
寒くないの?
942巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/10(木) 15:53:12 ID:7R4yqOxN
>>940 ウルトラマンとか仮面ライダーとか世代なんだが嫌いだった、何か被り物とか嫌いな傾向ってASに有るらしい。

校内で一番の問題児と言われたのにIQテストとかIQ高くて担任がキレて家迄文句言いに来たやがった、
卒業式は校長に広辞苑貰ったりケーキ一緒に食べたりしたが親は泣いてた、仕事は今は三次元CADとかしてる、
不景気で死にそでドカちゃんのバイトもしてたりする。
943優しい名無しさん:2009/12/10(木) 15:55:36 ID:Rpp6B82c
あぁ、その件は職員室でちょっとした騒ぎになったから覚えてる♪
944巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/10(木) 16:00:05 ID:7R4yqOxN
>>941 寒いんで自分の車迄走ってく、んで友達ん家とかファミレスとか着いて変人扱いw流石に友達が気利かせて
上着とか用意して呉れる様に成って上着は用意しとく物って学習した。

寒さに強い体質だと勘違いしてたら、ASの症状の一つだって知ってから上着着る様に成った、したら今度は何故暑いのに上着着てるんだってさw
945巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/10(木) 16:03:16 ID:7R4yqOxN
>>943 そんなん何処にでも居るよ、酷く特別な話しぢゃない。
946優しい名無しさん:2009/12/10(木) 20:10:17 ID:D3Hk9JVJ
>>944
嘘付け
お前友達なんかいないだろwwwwww
947優しい名無しさん:2009/12/10(木) 20:14:14 ID:bkRYCe5d
居場所がなくて、場違いなところをウロウロする姿が哀れだ >>945
948優しい名無しさん:2009/12/10(木) 20:30:09 ID:AtFSFfh9
いきなり質問です
アスペって100人に1人とか言われてるけど、それって診断済みの人だけなのかな?
未診断のアスペを含めると、もっと沢山いる可能性があったりする?
949優しい名無しさん:2009/12/10(木) 20:39:00 ID:+243jAyk
100万人も診断受けてる人がいるわけなかろう
950優しい名無しさん:2009/12/10(木) 20:40:36 ID:+243jAyk
ところで高齢のアスペって生活保護率高いのかな
951優しい名無しさん:2009/12/10(木) 20:52:42 ID:AtFSFfh9
>>949
なるほど、納得したwww
952巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/10(木) 20:57:14 ID:E58SI+yZ
>>946 AS気質有る連中と気が合うよ、自己愛強い連中て自己愛同士集まんのか?
てか共感を覚える理屈知らないか?可哀想になあw

>>947 同上。
953優しい名無しさん:2009/12/10(木) 21:23:28 ID:Z+oe9noK
>>952
自分が何を言われてるのかがまったく理解できてないようだな
954優しい名無しさん:2009/12/10(木) 21:56:51 ID:D3Hk9JVJ
>>952
同上って>>947に哀れとか言われてんだぞ
悔しくないのか?
955優しい名無しさん:2009/12/10(木) 23:21:08 ID:klsv3yzA
服装に季節感がなくなるのはうつ病の症状でもあるな。
956優しい名無しさん:2009/12/11(金) 15:46:59 ID:p7qG/U0l
デフラグやダウンロードの進行状況をじっと見ているだけでも結構楽しめる
957優しい名無しさん:2009/12/11(金) 15:48:44 ID:p7qG/U0l
スケルトンウォッチを見るのも楽しい
コインランドリーとか最高
958優しい名無しさん:2009/12/11(金) 16:22:42 ID:igcMWCTz
電車や車の速度計とか見てるのも楽しい。
959優しい名無しさん:2009/12/11(金) 16:54:26 ID:PzjF3v8d
私は相手の意図を読み取ったり、皮肉を理解する事は出来ますが、拘りの強さや社交性の無さはASの特徴に合致します
黒い服も好んで着ていますし

情緒を理解出来ない事がASの最たる特徴だと思うのですが、それがないASはあり得るのでしょうか?
960巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/11(金) 17:23:57 ID:Su097oPX
>>954 >>946に対する返答と同じ意味て事で書いたんだが伝わり難かったかな?
961巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/11(金) 17:31:54 ID:Su097oPX
>>955 面白い事例かも、ASの服装に対する無頓着さは歳を取るとなんぼか消えてく形質なんだが、鬱は歳を取る毎に増えてくと言える。

CPUやメモリーの使用率も見てるの好き。
962優しい名無しさん:2009/12/11(金) 17:38:29 ID:ks+qoOmb
コインランドリーとか最高
963優しい名無しさん:2009/12/11(金) 17:43:40 ID:6ef0uiZN
>>959
> 私は相手の意図を読み取ったり、皮肉を理解する事は出来ますが、拘りの強さや社交性の無さはASの特徴に合致します

相手の方の私に届けたい気持を情緒的に、言葉や信号を介さずに受けるという
のは無理なんだけど、やっぱりいかにも「読む」という風に理解してます

定型の人たちは、社交を通して、そこから滋養というか、
支援すら得ているようですね、これを知った時にはけっこう驚きました。

私には社交は、拒絶や嫌悪されていないことを知るだけの方法で、
社交そのものは、書籍やネットから得ることで代替できるような情報源のような感じです。
誰かと一緒にいることで、共同で仕事が完成できるとか、その人の在り方が面白いとか、
先達の方といて自分も学ぶところがあるとか、そういう何らかの有形無形の「機能がある」
ことを社交において大切に感じますが、
ただ一緒にいて、それが自分の滋養になるということが、問われてもどうも無いように感じて
ます。そんな自分をくだらなく感じたりしました。

それだけに、社交が必要だ、社交を努力しなさいと求められて
ひじょうに辛い努力のように思います。

964優しい名無しさん:2009/12/11(金) 17:43:56 ID:6ef0uiZN
> 黒い服も好んで着ていますし
黒い服というか、色に限らず、パターンが決まっています。
それと着心地や肌触りも、大事ですよね。重かったり、ごわごわかさばったりした服は着なくて。

知っている人が、風水カラーというのを教えてくれて、一種の色彩心理ですが、
自分の立場や機能にマッチした色合いをつけていると好ましいというので、その情報を元に
色選びに悩まなくなりました。例:家庭的なことはブラウン系とか。

何色が好き?と言われても、こういう時は、この色、ああいう時は、あの色、
どの組み合わせで、どの面積やボリュームで使う時には、こんな色合わせという…のような見方でなら
好みの色がいくらでも、湧いて来るのです。
でも、自分で来てみたい色というのは、決められませんでした。


965優しい名無しさん:2009/12/11(金) 17:44:05 ID:6ef0uiZN
> 情緒を理解出来ない事がASの最たる特徴だと思うのですが、それがないASはあり得るのでしょうか?

映画や文学の、いちど表現を経た情緒は判りますが、
人と人とのあいだに、漂うように存在するようなそのような情緒は苦手です。
他の人たちは感じているのでしょう、私は読むのです。前は読もうとして四苦八苦しました。
そんなことをしていると、その場の情緒を読むという仕事一つに没頭せざるを得なくて、
その場で自分の役割や仕事をはたせなくなり、
今は、あえて読もうと努力すると、それがもとで欝になったりするので、このごろは、
あえて読もうと努力しない努力とでもいいますか、そんなのをして自分を助けています。

ただ、身近に読もうとも思わない、感じもしない、情緒というのが存在することを
完全に失念したままでいる人もいるので、私はそこまで重くないと思います。
966優しい名無しさん:2009/12/11(金) 19:51:48 ID:pIZUCpiR
>>961
好きなブランドとかある?
967優しい名無しさん:2009/12/11(金) 19:57:58 ID:BKrcyy2M
>>960
嫌がられてもうざがられても居座るオレカコイイ

にコテ変えたら?
968優しい名無しさん:2009/12/11(金) 20:40:27 ID:Gei0W+mg
>>959
ASの特徴を「情緒を理解出来ない」と説明してる所は、かなーり少ないと思うんだ
ましてや、それが最もたる特徴と説明してるとなると、さらに…

あなたが「空気(が読めない)」では無く「情緒」と表現したのは何故か?

969巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/11(金) 20:53:09 ID:Su097oPX
>>966 無い、覚えらんない、適当に良さそなの出鱈目に買って着てると、如何した!って驚かれる。
970巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/11(金) 21:09:09 ID:Su097oPX
>>967 格好良いと捉えられてたのか?知ってたから言わなくても良いよ。

ありがと。
971優しい名無しさん:2009/12/11(金) 21:14:18 ID:uRlyeeW0
寧ろASは情緒を好む人が多い
奥ゆかしさ、ワビサビ
972優しい名無しさん:2009/12/11(金) 21:19:08 ID:ilQCVZ5d
さすが、言葉通りに捉え皮肉が通じないアスペクォリティーwww

というと、「さすがと褒められた♪」なんだろうな。
いいよ、世界中で一人だけで喜んでれば?
973巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/11(金) 21:58:35 ID:Su097oPX
>>972 嫌みとして書いてるのは理解してたんだが、格好良いと言う単語を選んだのは君だよ、
もしかして嫌みで書いたの理解出来なかった?悪気で書いた訳ぢゃないんだけどね。

空気読もうよw
974優しい名無しさん:2009/12/11(金) 22:08:17 ID:DWaVgqDW
初めてASと話した時はマジ引いた
975優しい名無しさん:2009/12/11(金) 22:28:50 ID:pIZUCpiR
>>973
視力いくつ?
976優しい名無しさん:2009/12/11(金) 22:37:45 ID:ilQCVZ5d
>>973
あんまりお前と話たくないんだけどさ。
俺、967でもなければ、そうだとも名乗っていない。
勝手に同じにすなよ。
(かといって、ID違えて自演する話題でもないからな)

空気読んでくれよ。糞コテw
977優しい名無しさん:2009/12/11(金) 22:48:06 ID:p2LUxo/1
おいおい、アスペに空気を読んで貰うのは酷じゃないかい
978優しい名無しさん:2009/12/11(金) 22:53:04 ID:Su097oPX
>>975 パソコンやる様に成って落ちたけど1.2とか。

>>976 IDに何故か興味なくてあんまし見てないんで気にしなくて良い、君が空気読めずに嫌みで書き返したって
事を理解出来なかった事に代わりは無い。

てか第三者だとして嫌みが見て取れないのだとしたら其れは其れで酷い。
979巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/11(金) 23:04:37 ID:Su097oPX
前から思ってるんだが相手を激怒させ様としたら先ずは全体の空気を読んで、ターゲットが一番キレる言葉を選ぶ。

相手はマジキレるので面倒だから惚ける。

両者の都合に拠り空気読めないASの暴言て事で丸く収まる。

そして最後だけが残る、是が一般的な社会の流れ。
980優しい名無しさん:2009/12/11(金) 23:13:14 ID:2AuDVRmB
やー・・・苦労してそうなのはよくわかるよ。

周囲が。
981優しい名無しさん:2009/12/11(金) 23:17:36 ID:8PW4LIaJ
定型は腹黒い。
982巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/11(金) 23:19:26 ID:Su097oPX
>>980 言えない事平気で言えるので助かると言われる事有るよ、上手く使えば重宝される。
983優しい名無しさん:2009/12/11(金) 23:24:43 ID:5pfQqi+I
ミクシーのアスペコミュって偽アスペ多くない?
984優しい名無しさん:2009/12/11(金) 23:26:46 ID:uRlyeeW0
次たてておくよ
985優しい名無しさん:2009/12/11(金) 23:27:33 ID:2AuDVRmB
>>982
良かったね!(^-^)
986優しい名無しさん:2009/12/11(金) 23:28:14 ID:uRlyeeW0
ほい、次スレ

アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ69
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1260541643/
987優しい名無しさん:2009/12/11(金) 23:34:32 ID:xgcXvA5D
オサレに悩んでるASはファッション雑誌を読むと良いよ、定型の言うファッションセンス(笑)
なんて雑誌からの受け売りって事が良くわかる。

俺はそうやってナチュラルサポーターのパートナーをゲットしたし
988優しい名無しさん:2009/12/11(金) 23:35:31 ID:pIZUCpiR
>>982
利用されてるだけだぞお前
利用する価値もないがな
989巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/12/11(金) 23:51:14 ID:Su097oPX
>>988 何にでも噛みついてたら肩が凝るからなあ、これでもだいぶ丸く成ったよ。

て、俺あDQNか!
990優しい名無しさん:2009/12/12(土) 00:07:49 ID:AwTIDyj3
ADHDとかASとか、自閉症系には、なるべく関わらないほうがいい。
メリットないし、関わった分だけ、ストレスになるから。
関わるなら、最低限まで。困っててもほっとけばいい。
変に助けようなんか考えて行動すると、巻き込まれる。
基本無視でいいと思う。自閉は勝手に一人遊びでもしてるから。
991優しい名無しさん:2009/12/12(土) 00:18:58 ID:kWwQGBRH
>>990
ASと人間嫌いは違いますが?
992優しい名無しさん:2009/12/12(土) 00:54:40 ID:Hpw+/zKP
>>990
>自閉は勝手に一人遊びでもしてるから。

おまえわかってないな。ASは困った状態のままずっと立ち尽くすんだよ。
で、おまえは仕事ができてないと怒り、トラブルを明確に文章で伝えても
口頭でないとだめだとか怒り出す。

上司等が役立たずで明快性を欠くと、仕事遂行の上でこっちが困る。
993優しい名無しさん:2009/12/12(土) 01:08:08 ID:8A0BwJex
めんどくせーな、ASはみんな工場労働や単純作業でいいんじゃね
994優しい名無しさん:2009/12/12(土) 01:31:08 ID:Hpw+/zKP
単純作業とかでもいいんだけどさあ、足元見て給料減らすじゃん
とても食っていけるだけの給料くれない

注意力とかそれなりのものを要求するくせに、適当に書類をでっち上げる仕事の
半分以下の給料とかやってられんわ
頭悪いのにけちだけ付けて給料がっぽりもらってるのを見るといらつく
995優しい名無しさん:2009/12/12(土) 01:50:56 ID:8A0BwJex
アスペが使えないからなんだよ。身の程を知れ
996優しい名無しさん:2009/12/12(土) 02:23:52 ID:Hpw+/zKP
あんたが使えるっていう証拠・実績があるのかね?
997優しい名無しさん:2009/12/12(土) 05:17:53 ID:kMKnkNI1
>>994
仕事の格付けってのは間違いなくある。業務の困難性、競争力への寄与とかは関係なく。
で、格付け低い仕事は必要なリソースの配分が受けられない。

コミュ力の高い人から困難性の低い業務を占めていく、ってのが実態。
998優しい名無しさん:2009/12/12(土) 05:26:28 ID:kMKnkNI1
格付け低い部署は、リスクや困難性を押し付けられ、権限は奪われていく。
その傾向はこれからは強まるばかりだと思う。
999優しい名無しさん:2009/12/12(土) 08:59:07 ID:F1+zaZ/R
ここってグレーゾーン、なりたがりを除いて
一体何人のある意味本当のアスペがいるのか
常々不思議に思って眺めてる
1000優しい名無しさん:2009/12/12(土) 09:26:36 ID:Hpw+/zKP
自分の対処法としては、コミュ力のなさは実感しているので、
コミュ力の代替がきくもの、学歴・英語・国家資格(法律系)で勝負した

それでも転職の際、多くの会社には落とされるんだけど、
現在はある会社で資格を生かした格好で書類と取っ組み合ってる

直属上司は自分の発達障害を知ってる。上位上司・一部の同僚にはオープンにした
同僚や上位上司と仕事をする分には、苦手な点で支えてもらってるけれども、
直属上司は理解のなさ、理不尽な指摘を痛感することがよくある

法解釈とかで直属上司とはよく対立するな
自分は資格持ち(専門家)で、実務経験もあるんだから
ちったあ部下の意見も尊重しろよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。