瀉血依存症 Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
また皆様と意見交換できたら有り難いです。
(針の入手先についての質問や回答、検索ワードについての話題は一切禁止)
sage進行でおねがいします。(EMail欄に半角で sage と入力)

参考リンク、参考情報は>>2-8をご参照下さい。
次スレは>>980さん、よろしくお願いします。

●瀉血(しゃけつ)ってなんですか?
何らかの手段で血を抜く行為です。
自己採血や血管(静脈)を狙ったリスカ、アムカ等の方法があります。

●献血はしないのですか?
もちろん、普通に瀉血するより、献血したほうが世の中の為でもあるし、健康上好ましいことでもあります。
しかし、薬を服用している人は献血できません。
また、献血とは違う自分で瀉血を行うことが目的の人もいるでしょう。
このスレにおいても献血に行っていらっしゃる方もいるとおもいます。

●瀉血道具(針や駆血帯等)は何処で手に入れるのですか?
注射針やピアス用ニードルは主にネットのオークションで売られていたりします。
ニードルに関してはわかりやすいとおもいますが、注射針はなかなか見つけにくいです。
また、自作針という手もあります。
コロンの詰め替え注射器などに付いている、先が鋭くない針をヤスリや砥石を使い鋭い針にする方法です。
身近にある、針(マチ針や安全ピン)でも血管にヒットすれば血が流れますし、
割と太い針(コンパス針や細めの千枚通し)だと、かなりの血をみることが出来ます。
注射器は東急ハンズやロフトなどに売っています。

また針以外の方法、カッターやナイフを使った方法もありますが、
ピンポイントに狙ってもかなりの危険が伴います。(神経や動脈切断の恐れ)

駆血帯は血管を浮き出させ、針を刺しやすく、血を出しやすくする効果があります。
これも東急ハンズで購入できますし、ネットの通販で色々な種類、色ものやかわいいものまで売っています。
また、ゴムバンドや、横幅の広いゴムひもでも代用することができます。
2優しい名無しさん:2009/08/23(日) 12:25:51 ID:tAbsXpqw
●具体的に何処を刺せば沢山の血を出せますか?
このスレでは静脈瀉血が一般的となっています。
静脈は体の表面から見ることができ、動脈に比べ皮膚の近くを流れています。
肘のうら、腕、手首、手の甲、足の甲といった瀉血ポイントのうち、
よく使われるのは、肘のうら、手首、手の甲だとおもいます。
通常は病院での採血と同じく肘のうらからの瀉血がいちばん良いです。
もし、色々やってみても肘のうらの血管が見つからないなら、
手の甲や手首という順序で試してみるといいでしょう。

肘の裏を勧める理由
(個人差はあるが)多くの人が2ないし3本ほどの太い静脈が皮膚近くにある。
皮膚がやわらかく、痛さも他の部位に比べると痛くない。
18G〜12G程度の大きな針でもすんなり刺すことができる。
青タン等の後遺症率も少ない。(手首、手の甲で瀉血する場合は青タン覚悟する)
また、健康診断の採血や献血などではここから採血することが多く、
その際に身をもって採血位置や方法を知ることもできる。

●瀉血の仕方を教えてください
ここでは、18G程度の注射針のみで肘の裏の静脈からダラダラと血を流す方法を簡単に書きます。
まず、場所ですが、血が流れてもいい場所を確保します。部屋ならビニール袋だとかゴミ箱。
オススメは風呂やトイレ、洗面台などです。
用意するものは、針と駆血帯、消毒液やガーゼ・ティッシュも用意したほうがいいでしょう。

まず、針を刺す静脈を見つけるために駆血帯を二の腕(肘から5aほど上)にまき、締めます。
このとき、強く締めるのはいいのですが、その後の手順をモタモタしていると腕がしびれたり
そのままにしておくと細胞が壊死(えし)してしまいますので注意してください。
理想は最低血圧では血液が通らないが最高血圧では動脈は手に血液を送れるぐらいのキツさです。
(成分献血の機械がやっていることです、勿論人間の感覚ではなかなかわからない)
3優しい名無しさん:2009/08/23(日) 12:27:17 ID:tAbsXpqw
次に、肘の裏を見て静脈を確認します。青いスジが見えていればそれが静脈です。
もし、見えていなくても指で手触してみると、静脈がある場所では他の皮膚とは違うプニッとした弾力があります。
見つからない場合、あいてる手で手首あたりから肘まで血を移動させてみたり、
肘の裏を叩いて血管を刺激してみたり、また単純に風呂中や風呂上りは血行がよく、
血管も拡がっていたりしますので試してみましょう。

刺す場所が決まったら、その周辺を消毒液で消毒し、針を刺します。
注射針の場合、約15〜20度程度の角度をつけて上方向(肩の方向)に刺します。
(注射針以外の道具で静脈に穴をあける目的なら直角に刺しても大丈夫でしょう)
あとは静脈の向かう方向に角度保ったまま進ませます。
静脈壁に当たったときは個人差、針の差によりますが、プツっという感覚があることがあります。

血管に入った針を安定させたい場合、針を寝かせ5_ほど前にすすめてやると安定します。
(失敗したら出なくなることもあります)
瀉血中は手をグーパーしたり、瀉血位置を心臓より低くするとより多く血が出ます。

針を抜くときは(抜いたあとも瀉血を楽しむとき以外は)駆血帯を解いてから抜きましょう。
(手首や手の甲ではこれを怠るとほぼ青タン確定です)
4優しい名無しさん:2009/08/23(日) 12:28:39 ID:tAbsXpqw
●針の大きさ(太さ)について
個人差もありますが、径の小さな23〜21Gは手首や手の甲向き、また肘の裏で血管が細い人向き。
中くらいの18Gは肘の裏向き(手首や手の甲では青タン率が高くなる)
大きいサイズの16G〜12Gは肘のうらでも血管を選ぶとおもいます。
出る量はもちろん、径が大きい方(18Gや16G)が多いです。

●参考サイト(文章・写真・動画)
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2002dir/n2487dir/n2487_13.htm
http://www.medic.mie-u.ac.jp/student/jyoumyakusaiketu.html
瀉血とはhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%80%89%E8%A1%80
5優しい名無しさん:2009/08/23(日) 12:38:00 ID:SgRfsr1t
▼1回の瀉血量
体重50kgの元気な人の場合の献血が400mlまでですから、そこまでに抑えた方が無難
です。
個人差ありますが、一度に500以上抜くとブラックアウトすることがあります。
数分〜数十分意識がなくなるだけで死にはしませんが。

▼うまく刺すコツ
>>2-3をよく読んで忠実に実行すれば、あとは慣れですが、ポイントを以下に。
血管めがけて刺すよりは、浮いたところから血管の走行を指でなぞって確かめてか
ら、狙いたい箇所より5mmくらい下から針を刺して、目的の箇所に針先がくるように
刺すのがポイントです。
うまく刺せばプツッと血管を刺す感触があって、もう数mm針を寝かせるように進め
て、とすれば血が流れ出てきます。
血管に入ってないのにいくら押し進めても血は出ません。毛細血管を破った血が滲む
くらいです。
血管に入っても押し進め過ぎたら血管を突き破って、あんまり血が流れ出ないうえ、
そのまま無理矢理に強行すると酷い内出血してしまいます。

▼駆血帯(くけつたい)についての補足
駆血帯はあった方が、血管が浮きます。血の出る勢いも違います。
細い紐より、医療用の駆血帯に近い、ある程度太さのあるゴムチューブだとか、幅
1.5cmくらいまでの帯状のものなんかで締めるのがいいと思います。
使いやすさは人それぞれかもしれません。
ナースカタログ雑誌のモバイル通販サイト↓
ttp://www.na-su.com/mobile/
(駆血帯で商品検索)
一番シンプルで安いものは170円。ピンチ(留め具)付きは750円。ピンチなくても折り
曲げ部分を挟み込むことで使えますが、片手じゃ難しいかも…
手近なゴムで自作する人もいます。
6優しい名無しさん:2009/08/23(日) 12:41:28 ID:tAbsXpqw
▼内出血ケア
直後は冷やして血管を収縮させそれ以上の内出血を防ぎ、血管の穴が閉じればあとは温めて血管を拡張させ循環をよくする。
これくらいしか内出血の改善方法はないかもです。一週間以上なかなか消えません。

▼環境についての補足
涼しい部屋より、暑い部屋やお風呂あがりなど体があたたまっている方が血管は浮きやすいです。
直前にお湯で腕を温めたり、腕を心臓より下になるようにしたりして、血管を浮きやすくしてからだと尚良いです。

▼後片付けを簡単にするヒント
浴室で行うか、流し台のところで行うか、針以外の用具は百円均一を活用すれば経済的です。

【意識を失わない自信がある場合】
百均の目盛りつき計量カップや洗面器などが、血を受けやすく、トイレに流しやすくていいと思います。
ペットボトルに血を受ける場合は漏斗も便利。
百均の柄付きスポンジたわしも、血の付いた容器や流しを洗うのに便利です。

【意識を失うかもしれない場合】
百均の日曜大工用の大きなポリシート(人一人寝転がっても十分な大きさ)を敷き、その上に新聞紙を敷きつめ、その上に百均のペット用シーツ(防臭加工あり)を何枚か敷き、
それから広口洗面器を置いて鮭れば、後片付けが比較的簡単簡単です。
7優しい名無しさん:2009/08/23(日) 12:42:10 ID:tAbsXpqw
7
▼血液について
『ヒトの血液量は体重の13分の1、男性では体重の8%、女性では体重の7%と言われています。体重60kgの男性だと、約4,800mlの血液が流れていることになります。
血液の成分は血漿(液体成分)が約55%、血球(有形成分)が約45%で、血漿の91%は水分です。』

▼貧血の症状について
『貧血の徴候や症状は組織の酸素欠乏の重症度とその期間に対する心肺血管系の代償反応を表す。
重症の貧血(例,Hb7g/dL未満)は脱力感,めまい,頭痛,耳鳴,眼前の暗点,易疲労感,傾眠,被刺激性,そして奇異行動すら伴うことがある。』

▼血色素量からみた女性の鉄欠乏性貧血の重症度http://www.miyake-naika.or.jp/09_ketsueki/hinketu/assets/4.gif
徐々に貧血が進行した場合、貧血症状に気がつかないまま2g/dlという信じられないほどの低値を示していながら日常生活では主婦としての仕事をきちんとされていたという例もある。
8優しい名無しさん:2009/08/23(日) 12:42:54 ID:tAbsXpqw
▼血を抜いた後の血管について、浮腫(むくみ)が生じるワケ
『短時間のうちある程度以上の出血がおこると、そのままでは循環血液量が減少します。
生体はこれを補うために体中の組織の中にある体液(細胞外液、細胞間液、あるいは組織間液ともいいます)を素早く血管の中に移動させて、循環血液量を一定に保つようにします。
すなわち、急性の出血でまず変化がおきるのは、細胞外液の血管内への移動です。結果として、細胞外液の不足が生じます。』

▼大量出血による体への影響について
『<大量出血に際して>
循環血液量の30〜40%の出血の出血があるとき、ヘモグロビンの低下を無視できなくなってきます。
ヘモグロビンは酸素を運搬しますので、体中の組織へ十分に酸素を供給できなくなってきます。
心臓は心拍数を増加させて心拍出量を増加して対応しますが、心筋自体の酸素消費量が増加し、やがては心不全の可能性が生じます。
このレベルでは、通常医師は赤血球輸血を考慮します。』

Part9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1221443447/
Part10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1235132768/
9優しい名無しさん:2009/08/24(月) 18:36:28 ID:B+nR39f3
>>1さん乙
10優しい名無しさん:2009/08/30(日) 22:37:59 ID:wTzRb1G0
>>1乙
そいでもってホシュ
11優しい名無しさん:2009/09/01(火) 10:34:32 ID:QEp+viyV
>>1さん乙ー
あと前スレの>>990さん誘導ありがとう
12優しい名無しさん:2009/09/01(火) 10:44:19 ID:WeKPzYp9
前スレの>>999さんありがとうございました
13優しい名無しさん:2009/09/02(水) 08:29:28 ID:dydtFPlh
ちょっと前の匂いの話、確かに鮭やり初めてからワキとか足の匂いが気になり出した…
匂いが強くなったのかな… ガタブル
でももう1ヶ月以上鮭断ってるのに(´・ω・`)
14優しい名無しさん:2009/09/02(水) 08:51:03 ID:EI1+N/7r
入院すると毎日お風呂入れないから、更に体臭きつくなるのかな
それなら尚の事入院するわけにはいかないな。
そもそも近所の入院施設に行くのなら、間違いなく閉鎖に行かされるのだろうけれど
15優しい名無しさん:2009/09/02(水) 14:53:30 ID:1zQ2ZgKo
私の行ってる病院も精神科は閉鎖しかない…
16優しい名無しさん:2009/09/02(水) 18:13:20 ID:GAwB+5iq
閉鎖なら身なり気にしないあうあうみたいなひとが沢山居るからにおいは気にしなくていいと思う。
17優しい名無しさん:2009/09/02(水) 18:53:17 ID:if3Xpyua
いや、気になるだろう…
夏も終わって春がきて多少涼しくなるだろうし
これからなら入院もいいかなぁと思ってしまった
18優しい名無しさん:2009/09/02(水) 19:52:25 ID:aIBGQb5X
今日は400鮭した。
やったら貧血起こして頭クラクラするわ、足元覚束ないわで仕事早退orz

生理中で…て言い訳したけど鮭バレたかもorz
服や腕に血の後ついてたし…

ヤバいよ…どうしよう…
19優しい名無しさん:2009/09/02(水) 19:57:57 ID:EmZEBgX9
自分でやっといて自業自得だわ
20優しい名無しさん:2009/09/02(水) 20:10:45 ID:GAwB+5iq
閉鎖病とは毎日風呂はいれないしみんなくさいだろう
21優しい名無しさん:2009/09/02(水) 20:54:03 ID:HVuDEpZJ
私が何度か入院した精神科は、閉鎖だけど夏も毎日お風呂入れたお。
22優しい名無しさん:2009/09/02(水) 21:19:06 ID:EI1+N/7r
うちは週2回だったから、語るのも阻まれる程の臭いでしたよ
特に夏場の男性棟からは…
これだから田舎の病院は嫌なんですよね
23優しい名無しさん:2009/09/02(水) 22:19:48 ID:RSUEJS40
>>18
考えなしに職場でやっちゃったの?あちゃ〜…
でも針を見られない限り、鮭だとは思われないんじゃない?
24優しい名無しさん:2009/09/02(水) 23:41:35 ID:dydtFPlh
一般人にはリスカだと思われる可能性が高い。
25優しい名無しさん:2009/09/03(木) 11:49:28 ID:kwW1YOoB
バカはほっとけよ
26優しい名無しさん:2009/09/03(木) 12:06:43 ID:3fTfA/HB
つまり自分を無視してほしいと。
27優しい名無しさん:2009/09/03(木) 18:35:10 ID:a8gyYAyh
皆そんなに他人のこと観察してないと思いますよ
何回もやれば別ですが
28優しい名無しさん:2009/09/04(金) 22:47:11 ID:yO+wejR6
>>18
まさか・・・服や腕の血の跡、生理の血だと思われてたりして・・・ある意味コワイ。
29優しい名無しさん:2009/09/04(金) 22:49:13 ID:7PHXVui6
お財布に入れてた針一本取られた…
30優しい名無しさん:2009/09/04(金) 23:01:27 ID:Pvi1SDtk
どういう状況で財布の中に針があって、それを盗まれるんだよ
31優しい名無しさん:2009/09/05(土) 09:04:39 ID:plngukJW
瀉血を一年半くらい前やってました。失敗して何回か刺したりしてたからか、跡が残ってます。
長袖が多いから気付かれないんですが、これってもしかして消えないのかな。けしたいんですが… 
両腕の肘裏にあります。まだ十代だし一年くらいたてば消えるかな 
薬やってたと思われたら嫌だし;今はやりたい衝動ありますが頑張ってやめれてます。ここ数ヶ月やってないです!
32優しい名無しさん:2009/09/05(土) 10:17:27 ID:585fxUn3
自業自得
33優しい名無しさん:2009/09/05(土) 10:50:34 ID:Eywfu8OW
>>31
一年半前の針痕がまだ残っているということは、瘢痕になっている(つまり小さな傷痕)のだろうから、リスカ痕やアムカ痕が数年かかって目立たなくなっていくような感じで、目立たなくなるまでかなりの年数を要すると思われる。
薄くはなるだろうけど、完全には消えない可能性も。
34優しい名無しさん:2009/09/05(土) 11:00:16 ID:GXxH/pMT
>>31
カット跡よりは目立たなくなると思うよ。
ひじ裏なら『前に湿疹出て掻き毟ったら跡消えてない』とでも
普通の人はあなたがよほどの奇行をとらなければ薬やってるって思わない。
それに今プッシャーしてる人はまれ、
どこかの有名人ヨロピクあぶ○で、巣煮で・・がほとんどだと思う。
35優しい名無しさん:2009/09/05(土) 20:28:42 ID:Ox3cCiPj
お財布に入れてた針一本取られた… 一般人にはリスカだと思われる可能性が高い。
つまり自分を無視してほしいと。入院すると毎日お風呂入れないから、更に体臭きつくなるのかな
それなら尚の事入院するわけにはいかないな。
『貧血の徴候や症状は組織の酸素欠乏の重症度とその期間に対する心肺血管系の代償反応を表す。
重症の貧血(例,Hb7g/dL未満)は脱力感,めまい,頭痛,耳鳴,眼前の暗点,易疲労感,傾眠,被刺激性,そして奇異行動すら伴うことがある。』
36優しい名無しさん:2009/09/06(日) 00:45:55 ID:keAoJG+7
>>35
イヤ、君は入院した方がいいと思う。
自己臭恐怖…?
そのODの癖も治した方がいいと思うよ。
37優しい名無しさん:2009/09/06(日) 15:14:50 ID:luy5rNxy
血が見たくなってきた。
針+アムカで風呂場で垂れ流し。
最近血の出が悪くなった気がする。
上の方に書いてたひといるけど、針の跡は消えないよ。
何年か経てば判らなくなるけど。
頻繁に使ってたらなかなか消えない。
38優しい名無しさん:2009/09/07(月) 11:41:15 ID:WmDise8W
Hbが10.1に回復したのに、フラフラ感がなくならないのは何故だろう?
みんなそんなもの?

10越えたから今日は鮭っちゃおー。
39優しい名無しさん:2009/09/07(月) 12:57:40 ID:oJAFwYm3
まあ10じゃまだ貧血だし、貧血症状があってもおかしくないんじゃない?

私は4月の値からどれだけ下がっているのか、はたまた最近鮭ってないから自然回復しているのか、今現在の値はまったく不明。

もうちょっと涼しくなって長袖が標準になったら鮭りたいかも。
40優しい名無しさん:2009/09/08(火) 02:27:25 ID:sX+rUJ5l
早くもう少し涼しくなってほしい
41優しい名無しさん:2009/09/09(水) 03:27:52 ID:uXfsJA0J
医療従事者から真空管もらってきたんだけど、専用のシリンジが当たり前に無い
普通のシリンジと針で遊ぶか…。
42優しい名無しさん:2009/09/09(水) 14:55:40 ID:kbsDdhu4
寫血で死ねるものでしょうか?
43優しい名無しさん:2009/09/09(水) 15:17:25 ID:SchXIgwP
そんなもん自分のない頭で考えろ
44優しい名無しさん:2009/09/09(水) 18:05:19 ID:uXfsJA0J
sageろ。話はそれからだ
45優しい名無しさん:2009/09/09(水) 20:31:39 ID:D1kWP0g2
>>41
専用のシリンジもゲット出来ればよかったね。
でも1人であれを操作するの難しいと思う。

>>42
やりかたしだいなんじゃないの?
よほどの医学的知識と奇跡とタイミングなんだと思うけど
針だけで静脈だけでは無理。
46優しい名無しさん:2009/09/10(木) 00:00:41 ID:izSye9Yi
>>41
採血ホルダー+ルアーアダプター(採血ホルダーと採血管を接続)+採血針+真空採血管が揃わないことには、だね。

それに採血針は翼状針じゃないと固定しにくいから、刺した後に真空採血管を操作しにくいと思われる。
47優しい名無しさん:2009/09/10(木) 00:02:35 ID:g0Quh9yN
間違えた。採血ホルダーと針をつなぐ、だ。
48優しい名無しさん:2009/09/10(木) 14:25:56 ID:bAVzdhHC
保守age
49優しい名無しさん:2009/09/12(土) 14:30:17 ID:PldRe1AS
鮭を休止してヘモ値が自然に回復したことある人いる?

ヘモ値が6.0になったあと、3ヶ月くらい鮭ってなくて、耳鳴りや動悸・息切れが少しマシになってきたのは体が慣れてきたのもあると思うけど、果たしてヘモ値が自然回復することはあるのかな?
鉄剤の注射や内服はなしで。ご飯はモリモリ食べてる。
50優しい名無しさん:2009/09/12(土) 15:17:41 ID:98KWbAaR
>>49
t多少ましになった感じだと思うヘモより
貯蔵鉄されている鉄分は上がってないのでまた鮭てってしまえば
すぐヘモは下がると思う。
1年鮭らずにへヘモ5から10まで回復した。
薬や注射なしで。
ビタミンサプリは飲んでいた。ふけ顔になったから。
51優しい名無しさん:2009/09/12(土) 20:49:15 ID:PldRe1AS
>>50
ありがとう。なるほど。
そういえば貯蔵鉄はほとんど枯れかけのままだった。
やっぱり老けちゃうよね。寒い季節は唇カサカサ。

チョコラBB、ビタミンC入りジュースや野菜ジュースはよく摂ってる。
52優しい名無しさん:2009/09/15(火) 01:11:54 ID:h7un6M5f
何気にヤフオクにあるんだね21。さすがに18はないけど。
53優しい名無しさん:2009/09/15(火) 04:20:37 ID:DIUKkY8o
前スレの1000辺りで検査結果載せてた人はまだ生きてるのかな?
あの数値で生活できてるのかちょっと気になる
54優しい名無しさん:2009/09/15(火) 21:55:38 ID:9dfXLmhs
初めてゼリーみたいに固まった血触りました
ドゥルドゥルしてて気持ち悪かった〜〜〜
55優しい名無しさん:2009/09/16(水) 00:57:08 ID:hfYXkjn9
血抜きたいのに針がない
56優しい名無しさん:2009/09/16(水) 04:04:24 ID:T/Op5HzI
>>55
自傷スレより飛んできました。
注射針は、通販でも個人には売ってくれないですよね?
オークションをみてもピアス用のだし。
>>1に なかなか見つけにくい って書いてあるんですが
瀉血している方はどこで見つけているのでしょうか?
先輩方ご教授お願い致します。
57優しい名無しさん:2009/09/16(水) 04:35:28 ID:lFA0fJvE
>>56
注射針にこだわらなくてもピアッシング用のニードルでもできますよ。
野菜を買うなら八百屋さん お肉を買うならお肉屋さん
58優しい名無しさん:2009/09/16(水) 09:30:55 ID:hfYXkjn9
>>56
言葉足らずで紛らわしくてすみません
手元にないだけで、家に帰ればあるんです
わざわざありがとうございます
59優しい名無しさん:2009/09/16(水) 09:36:04 ID:fW9+Z2Ay
今みてきたら確かにあったね。ヤフオクに注射針。翼状針だったけど。
60優しい名無しさん:2009/09/16(水) 14:31:40 ID:84kLgWHB
みつかんねー(´・ω・`)
61優しい名無しさん:2009/09/16(水) 23:12:08 ID:ddRRAu1M
>>60
針が?
ヤフオクで「注射針」って検索したらすべてのカテゴリでも14件だけヒット、いわゆる注射針は7件目に出あったよ。
スカルプなんとか49本ってやつ。
62優しい名無しさん:2009/09/17(木) 00:28:00 ID:SGw7GFEK
お前らは誰かに言われないと自重できないのか
63優しい名無しさん:2009/09/17(木) 07:56:51 ID:YI3iIZ7P
針の入手先の書き込み禁止らしいですが
以前取引していた人から購入出来なくなり困ってます。
教えていただけませんか?
64優しい名無しさん:2009/09/17(木) 11:09:17 ID:N0VC8Kcl
困ってるならこれを気にやめれば
65優しい名無しさん:2009/09/17(木) 12:41:17 ID:7chSdFqv
>>63
>>1読んだ?
きっと皆なんらかの苦労?とは言わないか?
代用とか、自作してると思いますよ。

ってか2個前に書いてるじゃん。

66優しい名無しさん:2009/09/17(木) 17:20:01 ID:D0/raDH9
ビニールに入れた血、しばらく放置してたらすごい異臭でびっくりした
毎日寝たきりに近い、ちょっとでも動いたらバクバク
67優しい名無しさん:2009/09/17(木) 19:14:49 ID:lwlUbZfo
>>66
一人暮らし?
なら入院した方が…
68優しい名無しさん:2009/09/17(木) 20:15:37 ID:D0/raDH9
>>67
実家住まいです・・・家族からは不自然?不思議?な感じにみられてます。
過食嘔吐も患ってますので、「おまえは人一倍以上に食うけん、何故そないなんだ?!」と。
返す言葉がない。
69優しい名無しさん:2009/09/18(金) 08:04:52 ID:CMWtaHTy
>>68
辛いな・・・
自分も過食嘔吐だったからわかるよ・・・。
・・これ以上はスレチだな。
病院は通ってる?
いい医者探すのは大変だけど行ってみたらどうかな。
話すだけでも少し楽になると思うんだ。
70優しい名無しさん:2009/09/18(金) 21:23:08 ID:KyxZNhHo
[email protected]
針売ってる奴のフリメ
71優しい名無しさん:2009/09/18(金) 22:03:11 ID:G9qjqElN
>>70つまらんことして楽しい?
72優しい名無しさん:2009/09/19(土) 00:34:01 ID:m9WoGmhR
リ〇リ〇100錠入り1瓶を手に入れようとして詐欺に遭った4年前を思い出した…
3万円振り込んだら連絡が途絶えた。馬鹿だった。
73優しい名無しさん:2009/09/19(土) 01:32:46 ID:noGeja4h
>>72
めちゃ高い授業料だったね。
3万あれば生活が潤う・・・・
74優しい名無しさん:2009/09/19(土) 02:16:13 ID:BuHlVpTb
病んでる人間は人に優しく出来ないのか。
数少ない同志にぐらい暈してでも情報教えてやったらいいのに。
ROMだが見てて苦しくなった、かと言うあたしは教えられるような知識無いしな、ゴメソだよ
75優しい名無しさん:2009/09/19(土) 02:25:58 ID:noGeja4h
>>74
>数少ない同志にぐらい暈してでも情報教えてやったらいいのに。
どんな?情報を?まさか張りの事?やりかた?

76優しい名無しさん:2009/09/19(土) 02:47:24 ID:nnLqefgU
針が欲しいのは皆同じ。
入手先ぐらい教えてくれてもいいじゃん。
メンヘラ同士、支えあえばいいじゃない。
とか思ってる人がいると思う。
けど、ここはあくまで2chじゃん。
全員が全員メンヘラだとは限らないし
どれだけの人が見てるかも分からない。

だから教えてやれよとか無責任なことを言うの止めて欲しいな。

日本語でおkだったらごめんね。
77優しい名無しさん:2009/09/19(土) 05:04:52 ID:muxhGQQr
まあ、針を売るほうも買うほうも違法だしな
78優しい名無しさん:2009/09/19(土) 11:57:34 ID:JaN4cysf
>>74
こいつ最高にアホ
79優しい名無しさん:2009/09/19(土) 14:40:24 ID:2OAVoGni
教えてやってたらみんなして買えなくなっちゃいましたって過去があるしな・・・
モ○タロウで買えた頃が懐かしいわ
80優しい名無しさん:2009/09/19(土) 15:59:33 ID:KSUzn//r
氷よく食べる人ってどのくらいいる?
81優しい名無しさん:2009/09/19(土) 16:06:39 ID:CH8KFLw3
製氷機の氷1日15個くらいかな…
一応氷食症のスレ貼っておきますね
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1185418766/
82優しい名無しさん:2009/09/19(土) 16:59:39 ID:m9WoGmhR
氷食症ではないけど、口内炎が潰瘍みたいに穴があいてて、そっと舐めただけで痛いから、氷を含んでおくと気持ちよかったりする。
83優しい名無しさん:2009/09/19(土) 21:18:49 ID:lZRygWPY
凍えながら、四六時中と言っていい程氷ガリボリ食べてます。
鮭ラーの皆様はフルタイムで働いてらっしゃいますか?
又、職種はどういった感じなのでしょうか。
私は過食嘔吐歴8年、鮭歴は1年ちょいなのですが、低体重になり益々体力落ちてしまいました。
ニートになり、もう2年が過ぎます・・・。
普段は過食以外、寝たきり状態です。
貯金もいい加減・・・orz
どうしたらいいんだろう。突然死にでもならないかと思ってしまう。人間そんな甘くないのにね。

わけわからない長文、すみません。
84優しい名無しさん:2009/09/19(土) 22:04:35 ID:m9WoGmhR
>>83
去年の夏まではフルタイムで働いてましたが、ニート歴約1年の後、今はパートで働いて半年になります。
職種はサービス業みたいな立ち仕事(夏は半袖、冬は7分袖カーディガン)。体力低下は同じく。体重はさほど変化なし。鮭は約2年。

精神科か心療内科などには通院してないんですか?社会復帰の為の作業所などに橋渡しをしてくれるような入院設備のある病院で相談してみては?
85優しい名無しさん:2009/09/19(土) 22:29:36 ID:PZ3twpQ/
体重40kg前後で、体力がすごく落ちてる人に問いたい。
仕事どうしてる?
86優しい名無しさん:2009/09/20(日) 02:45:31 ID:ymEhTWQw
ニートだよ
腕も体もボロボロで体力ないし
チビだが体重35キロほどになってしまったよ
87優しい名無しさん:2009/09/20(日) 04:34:05 ID:nieTRYxs
こんなご時世だから、整脈沿いに針跡だらけ、身体が痩せ干せっている今の自分を
世間はどんな目で見てるんだろ。
あぁ、糞。最近、要領を得て内出血しなくなったのに、1日に5回もやったら、内出血になりやがった…orz
88優しい名無しさん:2009/09/20(日) 04:35:24 ID:nieTRYxs
↑整脈じゃなくて静脈ね、失礼。
89優しい名無しさん:2009/09/20(日) 10:18:21 ID:PjG1HwwI
やせ細りたいよ。
カショ嘔吐なしだし。

あ、デブだけど…
仕事しているよ。
フルタイムで。
デブは洋梨でしたな。

誰も養ってくれないから。
なんだろう妙に落ち込んだ。
90優しい名無しさん:2009/09/20(日) 10:40:36 ID:KMHEH8Ww
うん。デブは貧血で体調悪いの除き、正直体力あるし働けて当たり前だと思ってしまう。
91優しい名無しさん:2009/09/20(日) 10:56:51 ID:PjG1HwwI
>>90
・・・・・・・。

連休房か。
92優しい名無しさん:2009/09/20(日) 17:39:05 ID:v9k6xJwg
>>90
ガリは脳萎縮で働けなくて当たり前だと思ってしまう。
なんだかガリで働けないワテクス可愛そうデフォーって?
93優しい名無しさん:2009/09/20(日) 17:57:51 ID:WgmCDSEF
>>89
フルタイムとかまじ偉いな。無理しすぎないようにね。
>誰も養ってくれないから。
これが普通なんだよね・・。

瀉血してたら白髪はえてきたんだけど、根元が白で毛先が黒みたいな
これも老化現象のひとつかな。普通にストレスかもだけど顔もなんか老けてきたし。
  \(^o^)/
94優しい名無しさん:2009/09/20(日) 18:03:28 ID:H+5QvFp3
今のところ白髪はまだないけど、髪が肩の少し下からなかなか伸びない気がする。毛先に枝毛ちらほらあるし、毛先に栄養が足りてないのかも?
老け顔は前から。orz
95優しい名無しさん:2009/09/20(日) 18:36:23 ID:KMHEH8Ww
脳の萎縮と体重って関係あったのか。
96優しい名無しさん:2009/09/20(日) 19:08:44 ID:0KNB6r/h
あるわけがない
97優しい名無しさん:2009/09/21(月) 00:01:50 ID:/gaXEQa0
髪にはりやこしがなくなって
髪の毛の元気がなくなってきた気がする。
細くなって薄毛っぽい・・・・
98優しい名無しさん:2009/09/22(火) 17:12:00 ID:onDVBwHW
過疎ってるなー…
99優しい名無しさん:2009/09/22(火) 18:00:34 ID:0SBpk289
寒くなって来ると過疎るよ。
血管浮きでにくいし。
暖房やお風呂が心地よい時期になるといいかもね。
100優しい名無しさん:2009/09/22(火) 22:38:43 ID:o5kQTNJb
個人的には長袖を一枚切るのがスタンダードになるこれからが、鮭率アップです。
101優しい名無しさん:2009/09/23(水) 00:52:37 ID:Vs/jUr0J
そうか・・・リスカはないけどアムカ痕があって年中長袖です・・・
万が一長袖が捲れてもいいようにメッシュの包帯止めみたいなのを巻いている
もう見える所にはできないよ・・で鮭な私。量少なめ。
102優しい名無しさん:2009/09/23(水) 03:16:50 ID:9RYsAX84
針の入手先も見付けてホクホク♪
103優しい名無しさん:2009/09/23(水) 12:37:12 ID:LrHfslHj
髪の毛バッサバサになるね、これ
ストレートだったのがいつの間にかパーマ失敗したような感じになってるし
枝毛、切れ毛、縮れ毛に抜け毛。なんでもござれだー
髪が生きてるって嘘じゃないんだね
104優しい名無しさん:2009/09/24(木) 20:10:47 ID:ELqgWF7M
針は皆さん、使い捨てですか?衛生面考えたらそうなりますよね。
私は今の針、五回は使ってるかな・・・。
刺せば、シャーシャーなので換え時がわからない。
それよりも顔色が・・・。
青白過ぎて怖いと言われた。
階段、辛過ぎる。
ちょっと上っただけでしゃがみ込む始末。
心臓バクバク、ゼーハー。

皆さんは大丈夫ですか?
105優しい名無しさん:2009/09/24(木) 20:57:24 ID:X4X+L0kx
>>104
もちろん使い捨ててます。
>ちょっと上っただけでしゃがみ込む始末。心臓バクバク、ゼーハー。
鮭りまくりの時期はこの状態でしたが、鮭らず数ヶ月したら体が順応してきました。階段や坂道も短距離なら平気に。
106優しい名無しさん:2009/09/25(金) 01:12:47 ID:Q9oN8qG1
>>104
嵌った当初はやりすぎと加減しらずでバクバク、耳からドクドク、息があがる。
今はそんな頻繁にはやらないので階段も3階くらいまでならOKかな
でもきっとランニングとかは無理。

針は使い捨てにしてます。
良く消毒してつかってね。
107優しい名無しさん:2009/09/25(金) 20:04:25 ID:4HEOJqJH
>>104です
レスありがとうございました。貧血の症状、辛いですよね。
そのうち心臓止まるんじゃないかって思っちゃう。
今となっては消毒すらしてないや、気をつけます。
108優しい名無しさん:2009/09/27(日) 10:54:27 ID:17GjD37M
週末鮭
109優しい名無しさん:2009/09/28(月) 11:10:35 ID:4x34+PAH
質問なんだが…。

鮭した後かならず人差し指が痛くなるんだが理由の分かる人居ないかな?
鮭の量が多ければ多いほど痛いし痛みが長引くんだ。

同じ人いるかな?
110優しい名無しさん:2009/09/28(月) 13:12:08 ID:3nK0ewO8
>>109
私は指は痛くなったことないけど、なんでだろね?

腱鞘炎とかかな?片手で無理な角度で指を使ったりするから?
111優しい名無しさん:2009/09/28(月) 23:10:30 ID:+KWoN2ax
>>109
神経に当たっちゃってるとかかな?
違う静脈でやってもなるの?
112優しい名無しさん:2009/09/28(月) 23:14:18 ID:+KWoN2ax
連投ごめんなさい。
過疎るのを避ける為に質問。
皆さんは何Gでやられてます?
113優しい名無しさん:2009/09/28(月) 23:49:06 ID:BX5ka+o3
>>112
手首、手の甲、正中全て18Gですね
20Gでも出るようにはなったのですが、やっぱり18Gのがスッキリします
私も質問で、皆さんRBとSBどちらを使われてますか?
114優しい名無しさん:2009/09/29(火) 01:19:38 ID:PIvz1dfp
>>109
俺も痛くなった事ないなー。
腕を縛りすぎているとか時間とか神経に触れている…とか?

>>112
腕が18G
手首が19か20G
足が22G
お遊び用で輸液用エクステ?付23G。でも詰まって駄目。
MAX14Gってのがあって・・・・もちろん未使用。人間用ではないと思う。

>>113
だいたいRBです。気持ち痛くないかも?
手早くやらないと失敗確立高い?、貫通率も高くなるような?

俺からの質問で、皆さんは針のみ?翼状とかチューブとか使いますか?
115優しい名無しさん:2009/09/29(火) 06:32:34 ID:lSgulM7e
>>109です。

いつも鮭した次の日あたりから、抜いた方の人差し指が痛くなるんです。
どの血管でやってもなるので、多分神経に当たったとかじゃないかなぁと。

私は針はニードルの14G、16G、18Gですね。
こっちのが手に入りやすいので。
普段は14G使ってます。
16G、18Gだと途中で詰まってしまうので。
116優しい名無しさん:2009/09/29(火) 07:00:32 ID:shnZfPfV
肘裏で、ボディピ用ニードル16G使用です。
やり始めの頃は 太い方がいいんだ と思って14Gでやってましたが、途中で詰まってポタポタだったのが16に変えてからおもしろい程シャーシャーになりました。
チューブなど使ってません。
私はいつもタオル敷いてその上にビニール袋を広げて血を受ける状態なのですが
皆さんはどんな感じなのでしょうか。
117112:2009/09/29(火) 13:41:06 ID:6UMttXbi
皆さん、レスありがとうございます。
だいたい18Gなんですね。私もです。
ちなみにRBです。
何となく狙いやすいんですよね。
118優しい名無しさん:2009/09/29(火) 13:42:30 ID:6UMttXbi
>>114
針のみですね〜。
安定しづらいんですけどね。
119優しい名無しさん:2009/09/30(水) 10:09:47 ID:gAaPFFNn
昨晩衝動が抑えられなくてやってしまいました
ウェルチと迷ったんだけどコーラにしてみました
http://o.pic.to/141grv

一応健康体で献血大好きなんですが、
鮭して暫くって採ってもらえるもんなんですかね?
それとも検査で引っかかる?
120優しい名無しさん:2009/09/30(水) 10:42:01 ID:LO5HH22m
>>119
健康体なら何も言わなけりゃ採ってもらえるでしょ。
貧血になってたら事前の検査で引っ掛かるでしょ。
貧血の程度次第かと。
121優しい名無しさん:2009/09/30(水) 12:38:40 ID:gAaPFFNn
>>120
レス、どもです。
7月ぐらいから行きたくて仕方なかったので・・・
とりあえず行ってみます。
122優しい名無しさん:2009/09/30(水) 19:07:39 ID:ibbUHNXC
良いスレ見つけました。
注射針を通販で買う場合、やはり郵便局留めにしていた方がいいのでしょうか?そもそも、針を通販で購入することは違法になるのでしょうか?
もしこの質問がスレの規約に違反するようでしたら、スルー願います。
123優しい名無しさん:2009/09/30(水) 19:14:37 ID:1/tut0r4
>>122
売買共に違法ですよーっと。
受け取り方はご自由にー
124優しい名無しさん:2009/09/30(水) 20:29:36 ID:LO5HH22m
ピアスニードルでも針の代用になるけど通販や市販してるよね?
なんで注射針はだめなのかな?
125優しい名無しさん:2009/09/30(水) 20:34:13 ID:VCcmgsjY
>>124
ピアスニードルは医療用じゃないから。処方箋が必要ないから。
ゴミも医療廃棄物?に当たらないから処分する時も医療廃棄物処理法違反にならないから。
126優しい名無しさん:2009/09/30(水) 21:37:28 ID:ibbUHNXC
>>122です。みなさんありがとうございました。
おとなしく代用品使っときます。
127優しい名無しさん:2009/10/01(木) 00:56:09 ID:Jc49efvC
伏せ字なんかでたまにネット上で精神薬や針の売買されてたりするけど、違法だとして、何て罪でどんな刑罰があるのか気になるところなんだが。
薬は薬事法違反?針は…?銃刀法違反ではないよな。
128優しい名無しさん:2009/10/01(木) 01:38:57 ID:fF4Pt+tI
>>127
実は針も薬事法なんだよね。
購入は実は違法じゃあなかったりもするんだよ。
こう書くと字面のまま受け取る人が出てこないか少し心配だけど、まぁ知ったこっちゃない。
販売・譲渡に関しては薬事法第12条1項と、同法24条の1項
罰則は同法の84条「3年以下の懲役若しくは300万円以下の罰金」だね。
129優しい名無しさん:2009/10/01(木) 09:12:08 ID:Jc49efvC
>>128
詳しくありがとう。
しかしそれでも売ったり買ったりが絶えずに警察もすぐに動いたりしないようだね。まやくとか事件が絡めば別だろうけど。
130ぴあ:2009/10/01(木) 17:11:10 ID:32YKR5SS

初めまして(´・ω・`)
9月半ばからしゃけらになりました。

針は22Gのディスポじゃないやつです。
悲しいくらいでません(´;ω;`)

針の穴に血が詰まっていたのを
先程確認&煮沸消毒しました。

いかんせんひだりうでの肘裏が
縫われてて血管がわからないのです;

あと、手の甲に刺しても血がでません(^O^)
1/10くらいの成功率です手の甲で…。

検索などして必死に調べたりしたんですが
掴めません(´;ω;`)センスがないみたい。


18Gの針を探す&上手いこと刺す!

当面の目標です(´・ω・`)
もしアドバイスとかありましたら
ぜひぜひご教授お願いしますっ

駆血帯は使用してます。
色は白めなので血管は見えます。
ひだりうでは確認しづらいですが…

長文しつれいしました。
よろしくお願いしますっ
131優しい名無しさん:2009/10/01(木) 17:57:48 ID:1708pq7q
あんまりにもシャーシャー出るから見とれてたら、気づいたら600出てたorz
久々にこれだけ抜いたからか気持ち悪い↓
132優しい名無しさん:2009/10/01(木) 19:16:38 ID:Clhi4s9P
ご教示な。
133優しい名無しさん:2009/10/01(木) 20:09:23 ID:Jc49efvC
ご教授とご教示、どちらもありみたいだよ。
134優しい名無しさん:2009/10/01(木) 21:39:10 ID:KoA9tFRY
どうやったらシャーシャー出るのか…うらやましいです。
135優しい名無しさん:2009/10/01(木) 21:46:07 ID:HzsHvUhu
ひだりがだめならみぎでしょう。
136優しい名無しさん:2009/10/02(金) 03:33:26 ID:QMwAXnCE
ワーファリン飲んだらどのくらいサラサラになるんだろう
137優しい名無しさん:2009/10/02(金) 15:07:21 ID:VDqaN2B6
18G以上でシャーシャーはきついよね
途切れないポタポタが限界
濃度にもよるだろうけど‥
でもあんま太くても痛いし跡すげえ残る
だから自分は18Gがお気に入りかな
18Gでも風呂場殺人現場に出来るおw
またやりたいなあ
138優しい名無しさん:2009/10/03(土) 22:14:05 ID:OoQLOGnV
>>137
風呂場殺人事件うけたw
鮭ってる最中から生臭くて、凄いよね。
かくいう自分も18Gがいい具合。
針抜いた後に止血せずにダラダラさせるのも好きだな。
139優しい名無しさん:2009/10/03(土) 22:52:58 ID:NtaIzaNW
>>138
私は針抜いたらすぐに止血しちゃうな
特にお風呂だと感染恐いし、何より内出血してしまうのが…ね
140優しい名無しさん:2009/10/04(日) 12:15:31 ID:f/PRHopn
変な感染症になるのは嫌だけど、消毒は最近しなくなったな。針はディスポで使い捨ててるけど。皮膚の消毒は刺す前も後もしてないけど今のところ問題なし。
そして自分も18Gが一番好き。針を抜いた後はしばらく出るに任せて、自然に流れが止まってから止血してる。
溢れる出る血を無理矢理に押さえたら余計に内出血しないかと、なんとなく思って。本当は違うのかもしれないが。
141優しい名無しさん:2009/10/05(月) 04:57:05 ID:fbF8OxVW
>>140
あ。それ、何となくわかる。
普段は駆血帯を先に外してから、針を抜くけど
気が向くと、針を抜いた後の鮭を楽しむ為に出るままにしておく。
私も無理に止血をすると内出血になる気がするんだよね。
それに回数を重ねるうちに要領を得たのか、どちらにしても内出血率はほとんど無くなったなぁ。
142優しい名無しさん:2009/10/06(火) 11:49:36 ID:AqRq5chG
今年発売のパルスオキシメーターの新品を21,500円で購入。
しんどい時、次回鮭った後、携帯酸素使用後など、体内の酸素飽和度を測定してみるつもり。
143優しい名無しさん:2009/10/06(火) 22:22:39 ID:BjVNtMWy
貧血が酷いと、平地に居ながら高地にいるようなもんだしね。階段や上り坂で息切れして、まるで登山の高山病なりかけみたいな。
144優しい名無しさん:2009/10/07(水) 03:01:28 ID:Svp/ctlS
>>143
つまりこの状態でトレーニングして、貧血治せば最強って事だね
145優しい名無しさん:2009/10/07(水) 06:03:51 ID:9J4J/eOl
その状態でトレーニングなんて下手したら死ぬ
と思う
146優しい名無しさん:2009/10/07(水) 08:43:23 ID:NinQ0+e2
貧血治療と貧血の程度に合わせて計算されたトレーニングの同時進行(それこそ酸素飽和度を測定しながら)なら、平地で効率の良い高地トレーニングになるかもね。
て、マラソン選手とかになりたいわけではないけど。
マラソンランナーとかスポーツ心臓(心肥大)になったりするらしいが、ある意味体を苦しめ痛め付ける自傷みたいだね。
147優しい名無しさん:2009/10/07(水) 20:59:46 ID:u5oF5MXb
手首でやる場合って駆血帯って巻きますか?
148優しい名無しさん:2009/10/07(水) 21:14:31 ID:12yAaMZe
>>147
巻きますよー


健康な時は、お風呂=疲れがとれる場所だったのに
貧血悪化すると、逆に疲れる場所になって
苦手意識ついちゃった
149優しい名無しさん:2009/10/07(水) 21:17:11 ID:u5oF5MXb
>>148
ありがとうございます
ちなみに巻く位置は手首の場合でも肘より上ですか?
150優しい名無しさん:2009/10/07(水) 21:58:09 ID:NinQ0+e2
私は手首脇の血管を狙う時、駆血帯は刺す場所から10cm程上(体幹側)につけます。
151優しい名無しさん:2009/10/07(水) 22:03:49 ID:u5oF5MXb
>>150
参考になりました
ありがとうございます
152優しい名無しさん:2009/10/08(木) 01:26:23 ID:al7YtLtS
sage
153優しい名無しさん:2009/10/08(木) 11:11:02 ID:N8lcpiBA
前にトイレで瀉血したときに、針のキャップを置き忘れたみたいで
さっき母親が持ってきて「これ何かな?」って言ってきた。
心臓止まるかと思った・・・

知らないって言ったら「じゃあ捨てとく」って去ってったけど
針のキャップだってバレてたのかなぁ?ないよなぁ・・・?
154優しい名無しさん:2009/10/08(木) 11:14:09 ID:iwb+PtUu
ああそれ私のペンのキャップ。
ありがと。

っていっとけばおk
155優しい名無しさん:2009/10/09(金) 05:02:50 ID:D4V2VwTJ
裁縫針じゃできませんか?
156優しい名無しさん:2009/10/09(金) 07:51:54 ID:drxhhJqp
中が空洞の針でないと
157 株価【42】 :2009/10/09(金) 07:53:46 ID:J9fN7bsY BE:777601229-2BP(870) 株優プチ(utu)

>>155
出血はするけど、でても5ccくらいかな?
裁縫針は筒状になってないからねー
注射針が無いのならニードルでも充分代用できますよ
158優しい名無しさん:2009/10/09(金) 09:18:04 ID:b8AFbQDJ
ニードルってピアッサーの針ですか?すみません無知なことばかりで…
血いっぱい出したいんです
159優しい名無しさん:2009/10/09(金) 09:34:37 ID:rZ07WzqV
ピアッサーって、ガッチャンコ!ってするやつのことじゃないのか?
ニードルっつうのは中が空洞の長さ5cmくらいのボディピアスあける針だよ。
160優しい名無しさん:2009/10/09(金) 09:34:52 ID:J9fN7bsY
>>158
そうですよー。
初めてなら18G位がいいのかな?
>>1 から書いてあるテンプレートを読んでみると大抵の事は書いてあります
161優しい名無しさん:2009/10/09(金) 09:48:55 ID:b8AFbQDJ
読んだのですがよくわかりませんでした…バカですみません
もう一度読んでみます…
162優しい名無しさん:2009/10/09(金) 19:06:21 ID:xGtRGFCL
病院のトイレで床血まみれにしちゃった。
血の垂れていないところがなくなって、行き場なくなって
トイレのドアの下から血が流れて見つかった。
そとからみたらホラー映画みたいだったのかな。
看護師さんが数人来てものすごくあわててた

ストレッチャーに乗せられるとき
まっすぐ立ったら失神した

人に迷惑かけるのはやめようと思った
頭痛と頻脈と息切れがひどい
163優しい名無しさん:2009/10/09(金) 20:18:27 ID:drxhhJqp
え、やる前に気付こうよ
164優しい名無しさん:2009/10/09(金) 20:38:38 ID:M1Ctg+uD
なんで外で、ましてや病院でわざわざやるのかまったく理解ができない。
165優しい名無しさん:2009/10/09(金) 20:45:24 ID:K3c0lYjr
血が出ない・・・
166優しい名無しさん:2009/10/09(金) 20:46:13 ID:K3c0lYjr
sage
167優しい名無しさん:2009/10/09(金) 20:59:04 ID:P7VmqGOr
>>163
そうだね。やる前に気づけたらよかった

>>164
病院は私にとっては外じゃなくて中だから
わざわざ行く場所じゃなくて毎日いる場所だから
そうでなければ私も理解するの難しいと思う
168優しい名無しさん:2009/10/09(金) 21:11:15 ID:M1Ctg+uD
中かよ!
精神病院と仮定しての話しだけど
どうやって刃物類(針)を手に入れたのか?
自傷に関しては看護婦も慣れてるだろうから驚かないんじゃないか?とも思う。
169優しい名無しさん:2009/10/09(金) 21:20:30 ID:drxhhJqp
それにしても、やる前にどうなるか分かりそうだけどな。

看護師も自傷には慣れてても血だらけのトイレ掃除はしたくないでしょう。人数のいる日勤ならまだましだけど、夜勤中とかは…
170優しい名無しさん:2009/10/09(金) 22:54:13 ID:b8AFbQDJ
ニードル 注文しました
早く届かないかな
171優しい名無しさん:2009/10/12(月) 02:43:00 ID:1Ix6Ly+r
外でやるのはやめとくべきだね
血って汚物だしね
172優しい名無しさん:2009/10/12(月) 02:48:36 ID:xvrEzDql
外でというか、倒れたりして自分で処理できないような場所ではするなと
鮭で遊んでおいて、救急車使ったり輸血してる患者さん見るとやるせない
173優しい名無しさん:2009/10/12(月) 03:15:39 ID:LVE2EhpL
そうなるとただの構ってちゃんだよね
趣味としてこっそり楽しむのがルウル
174優しい名無しさん:2009/10/12(月) 08:11:07 ID:f9xcsVC+
んだんだ。責任とれる範囲でやるべし。

長袖がちょうどよくなってきた。仕事も七分になったし。万が一内出血してもいい季節が到来。そろそろ久々に鮭る日が近い。
175優しい名無しさん:2009/10/13(火) 13:53:29 ID:RRShinh5
私もそろそろ鮭り始めるw
気温は春〜夏のがいいんだけど、内出血したり
真新しい傷痕を見られたりしてバレたら嫌だもんね
176優しい名無しさん:2009/10/14(水) 03:43:26 ID:Tz92RIkk
前スレの最後の方で画像貼った者です
別段変わった事もなく普通に生活してます
ただ前に比べると同じ量抜いてもヘモ値が下がりにくくなってるような気がします

病院からの精密検査の依頼の上手な断り方ってないのかしら(´`)
177優しい名無しさん:2009/10/14(水) 06:06:10 ID:8kIJjMGX
>>176
「お金ないんです」
178優しい名無しさん:2009/10/14(水) 06:16:05 ID:5fU27LCf
>>176
あの数値でも慣れると生活出来るもんなのかw
下がりにくくなるのは鮭で出る血液中のヘモグロビンが少ないからなのか?

あっちも強制的に来させる事は出来ないだろうし、無視してもいいんでない?
行き馴染みの病院とかだと…>>177さんとか後は「時間が無い」くらいかね
179優しい名無しさん:2009/10/16(金) 13:59:07 ID:JdcuUmbS
久々にここに来た
以前よりも落ち着いた雰囲気になってる感じ

鮭りたいのに針がないorz
180優しい名無しさん:2009/10/16(金) 19:27:19 ID:u2WsEoiJ
駆血帯自作されている方いますか?
どんな風に作っていますか?
181優しい名無しさん:2009/10/17(土) 20:52:13 ID:susT29oM
>>180
私は駆血帯持ってないんで、もう使わないタイツやニーソで縛ってますw
182優しい名無しさん:2009/10/17(土) 23:31:19 ID:VM+AemEx
ヘモが回復したから、これから久々に鮭る。
スレが過疎ってるって事は、鮭人口減ったのかなぁ!?平和で良いけど。
リスカ止めれたけど鮭は、なかなか止めれんなぁ。
183優しい名無しさん:2009/10/18(日) 00:44:14 ID:YqdoWggL
駆血帯はワンタッチ式のを常時使用で重宝している。
鮭ラーROM人口は変わらずいると思う。
鮭ってもレスしないことあるし。
184優しい名無しさん:2009/10/18(日) 16:36:32 ID:VaMj6iHR
180です
駆血帯参考になりました 昨日18Gで初めて実践しました
もっとシャーシャー出るかと思ってたけど、ポタポタなんですね
みなさんどれくらいの頻度でやってるんですか?
185優しい名無しさん:2009/10/18(日) 16:38:26 ID:VaMj6iHR
sage
186優しい名無しさん:2009/10/18(日) 17:04:30 ID:POWZAOIz
>>184
18Gはピューっと出ますよ。きちんと入っていればですが。
私は月に0〜3回程度ですねー
187優しい名無しさん:2009/10/18(日) 17:07:14 ID:YqdoWggL
>>184
私は頻度はホントにマチマチだなぁ。
半年くらいしない時期もあれば、一日おきに500ずつ抜いたり。ふと100だけ抜いたり。

てか18Gなら誰でも途切れないシャーじゃないかな。
188優しい名無しさん:2009/10/18(日) 18:39:27 ID:VaMj6iHR
>>186>>187
ということはきちんと入っていなかったんですね・・・
189優しい名無しさん:2009/10/19(月) 01:58:28 ID:jamZBsLX
あとは、刺す位置とかだよね。

でも、最初のうちはそんなもんだよ。
何回かやればコツつかめると思うからふぁいと。
ただ抜きすぎには注意ね。
190優しい名無しさん:2009/10/19(月) 03:02:03 ID:D7rU8iYT
初歩的な質問ですが、シャーシャー中は針さしたままですか?それとも針抜いてシャーシャーですか?
191優しい名無しさん:2009/10/19(月) 12:23:04 ID:tfONoAuZ
抜いたらどっからでるんだ
なんのために血管に入るように空洞の針を刺すと思ってるのだろうか
192優しい名無しさん:2009/10/19(月) 14:19:36 ID:ElE7QTdd
18G入手しまんたっ
今まで22の実験用・16、14Gピアスニードル使用だったけど、22は一瞬で詰まる…。
ニードルは針先有りすぎでした。手首・甲をもっぱら選抜
下手くそなためかなかなか抜けなく最終的に甲の血管を貝印でぶち抜いたりしてたんでめちゃくちゃ嬉しいですん
193優しい名無しさん:2009/10/19(月) 14:26:24 ID:bbYfPwt0
>>190
刺したままに決まってるよ。抜いたら抜いた穴から1分間前後ピューと勢いついたまま噴き出すこともあるけど、すぐに伝い流れる程度になるから。

>>192
注射針18Gが一番抜きやすいから抜きすぎには注意ですん。
194優しい名無しさん:2009/10/19(月) 15:03:18 ID:6EFbGYOt
前はほとんど肘裏にある真ん中の血管で採ってたんですが最近まったく採れなくなってしまいました。
血管は元々見えなかったので手の感触でやってました。
考えられる原因がシリンジを針の尻からとるときに取れなかったので、力を入れたら針が滑ってかなり
痛い思いをしたのでそれかな、と思ったんですが。後は同じ箇所から採り過ぎたとか・・
血管が移動したり、消えたり?ってことはありますか?アホな質問で申し訳ないです。
195優しい名無しさん:2009/10/19(月) 15:11:00 ID:D7rU8iYT
>>190です。私バカですね、みなさんありがとうございました。
196優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:02:57 ID:ElE7QTdd
>>195
ぽく血管見えてるのに刺せないヨ!
(・∀・)キニシナイ!

>>193
ありがとうございますん!!("∀")ウヒョ
197優しい名無しさん:2009/10/19(月) 23:28:50 ID:YSPqPDjA
>>194
怪我した部分が前より丈夫に治るように、血管も傷付けること繰り返したら刺さりづらくなったり、血管が深部に潜り込んだり、てことも有り得るかも。
てかシリンジ使うの面倒くさいのになぜ?
198優しい名無しさん:2009/10/20(火) 00:34:26 ID:XT+deeTo
みなさんニードル派ですか?注射針派ですか?私はニードルのがGも太いもの多いからいいと思うのですが。
注射器使ってちょっと抜くときって片手だからやりにくそうですよね。
199優しい名無しさん:2009/10/20(火) 00:36:50 ID:L5cq9+ZI
ニードルは長いぶんつまりやすい
200優しい名無しさん:2009/10/20(火) 00:37:36 ID:aWZmAunV
>>198
シリンジ(血液・薬液を入れる筒)使う人少ないんじゃないかなー
多分殆どの人が針だけだと思うよ
201優しい名無しさん:2009/10/20(火) 12:01:39 ID:qPwoqwjy
注射器は片手だと使いにくいし、針がずれるから使わないなぁ
翼状針だといくらか楽だったけど
普通の18Gで勢いのまま出すのが楽しい

>>197
そうだねー。194じゃないけど、血管に傷つけてるのは変わらないから、
年齢いって透析で内シャント作るときに使える血管が限られてくるから
そういう意味でもあんまりやらないほうがいいってきいたよ
202優しい名無しさん:2009/10/20(火) 12:42:33 ID:IfNadX2V
>>198
注射針派。注射器(シリンジ)は使わない、針のみ。だから面倒ではない。
ニードルは使ったことないけど、値段が割高だし、画像見ると不必要に長すぎるから使いたいと思わない。

翼状針は固定しやすいし、周りを汚さないで狭い口の容器にもこぼさずに鮭れるからいいね。
203優しい名無しさん:2009/10/20(火) 17:06:32 ID:2IPb79VI
ヘモが回復したから記念に久々の鮭。18Gだ。ここが過疎ってるって事は、鮭人口減ったのかな!?平和だね。
204優しい名無しさん:2009/10/20(火) 18:25:32 ID:L5cq9+ZI
あらゆることがガイシュツになってネタが尽きただけかと
205優しい名無しさん:2009/10/20(火) 18:47:42 ID:aWZmAunV
>>204
過去ログ嫁 のひと言で終わってしまうからなぁ
かといって日記帳にされると困るけれどw
206優しい名無しさん:2009/10/20(火) 18:56:53 ID:qq0kNEdI
処方薬と違って、こんな画期的な針が(・∀・)!って話題がないしねぇ…。
結局は質問だけのレスになっちゃうよね。
かくいう自分も過去にあれこれ、ここで質問したからなぁ。
207優しい名無しさん:2009/10/20(火) 19:03:19 ID:aWZmAunV
>>206
質問かこんな風に雑談…かな
鮭卒業した人が多いのなら喜ばしい事だけど
やっぱり過疎ってるのは寂しいなぁーっと。
208優しい名無しさん:2009/10/20(火) 20:25:44 ID:IfNadX2V
>>204-207
そうだねぇ。既出の質疑応答のループが不定期にわいて、また過疎、のループ…

何か新発見ないかなぁ。
209優しい名無しさん:2009/10/20(火) 20:41:59 ID:N6hDsyQw
というか本当に話題が無いだけで結構人いるのなw
新発見…ねぇ
留置針使ったり?好きな時にいつでも抜けます!的な

夏場から捨てるに捨てられなかった血入りのペットボトルの処理方…
臭い我慢してトイレに流すしかないかな
210優しい名無しさん:2009/10/20(火) 21:32:57 ID:qq0kNEdI
>>209
どこか、自分と縁のない場所に撒いて「事件か!!」と騒ぎにさせてみるとか…。
冗談です。不謹慎ですみませんw
211優しい名無しさん:2009/10/20(火) 21:49:39 ID:N6hDsyQw
>>210
洒落になりませんw
家族居ない時に見計らって捨てるしかないっすなぁ
212優しい名無しさん:2009/10/20(火) 22:06:08 ID:IfNadX2V
>>209
留置針なんて刺せたとしても、ガイド針抜きつつ留置針に即ルートを繋ぐかキャップしなきゃで片手じゃ超難易度高そう。
でも成功したら生食ロックでいつでも抜き放題ね。一週間くらいは。

黒いビニール袋に入れてテープで留めて中身が容易に見えないようにして、さらにコンビニの白いビニール袋に入れてコンビニかスーパーの燃えるゴミのごみ箱にポイ…なんていう邪道な手なら。
213優しい名無しさん:2009/10/20(火) 22:25:07 ID:aWZmAunV
>>212
500mlPETが10本ほどあるんだが、アドバイス頼む
トイレか?トイレしかないのか??orz
214優しい名無しさん:2009/10/20(火) 23:44:58 ID:IfNadX2V
>>213
上に書いた廃棄方法で1本ずつ分配ポイ。車があれば何箇所かのコンビニやスーパーのトイレのごみ箱へ、車がなければ毎日1〜2本ずつ。
捨てる時に中身が見えないようにしたうえ、持ち運びにもチャック付きのバッグとかリュックがいいだろうね。
公園とか屋外のごみ箱は、万が一動物がビニールを破って中身が見えたりしたら警察沙汰になりかねないから要注意。
215優しい名無しさん:2009/10/21(水) 02:55:47 ID:ZhpbEFrn
鮭始めてまだ間もないころは、青タンができないようにやってた。
しばらくしたら、慣れてきたのかできなくなって
上手くなったんだなぁって喜んでたんだけど
なぜか物足りない+寂しくなってきちゃって…。

それからは、わざと青タンができるようにやってる。
まぁでも作ろうと思ってやっても、なかなかできないんだけどね。
日本語でおkだったら申し訳ない。
同じ人いるかな?

ついでに質問。
みんな鮭歴どのくらい?
自分は1年とちょっと。
216優しい名無しさん:2009/10/21(水) 09:16:04 ID:10uWa3rV
>>215
青タンは作らないようにしてる。地味に痛い、消えるまで長引くから他人の目に触れてはマズイ(特に職場)、という理由から。

鮭歴は来月で3年になる。
217優しい名無しさん:2009/10/21(水) 19:24:12 ID:ZhpbEFrn
>>216
やっぱり普通はそうだよね。
周りの人にバレたりしたら大変だし。

同じ人いたらどうやって作ってるか聞こうとしたんだ。

3年かぁ、長いね。
毎月抜いてる?
218優しい名無しさん:2009/10/21(水) 21:27:06 ID:10uWa3rV
>>217
毎月は抜かないよ。>>187の通り、まちまち。

青タン作りたいなら小さいシリンジにでも血を引いてすぐさま押し返すか(痛いけど)、針先をグリグリ動かして内出血させてやればすぐできそうなんだけどどうだろう。
もちろん駆血帯はしめたままで。
219優しい名無しさん:2009/10/22(木) 00:36:07 ID:8c+BMmO0
>>218
まちまちかぁ。
でも、まちまちだといきなりたくさん抜きたくなったときにちょっと困らない?

>青タン作りたいなら小さいシリンジにでも血を引いてすぐさま押し返すか
確かに痛そうw
シリンジ持ってないから、今度探してみる。ありがとう。

>針先をグリグリ動かして内出血させてやればすぐできそう
それいつもやってるけど、なかなかできないんだよね。
針の出口?みたいなとこ指で押さえて、針ぐりぐり。
駆血帯はちゃんとしてる。

なんか質問ばっかりしてごめんね。
あと、答えてくれてありがとう。
220優しい名無しさん:2009/10/22(木) 00:49:58 ID:DxegPvDt
>>219
百均(ダ〇ソー)にある化粧水や香水の詰め替え用のシリンジが、ピッタリ注射針に接続できたよ。
スケルトンのピンク、イエロー、ブルーかグリーン、があったかな。
注射針は使い捨てが正解だけど、失敗したら即座にシリンジを使って水をプッシュすれば針の中で血が固まる前に詰まりを除去できるから、その場限りの針の再使用が2〜3回可能。エコ。
水プッシュ+消毒綿で針表面を拭って皮脂のこびりつきを除去することも大切。
221優しい名無しさん:2009/10/22(木) 00:54:11 ID:DxegPvDt
いきなりたくさん抜きたくなる時はだいたいヘモがいい感じに回復してからのことが多いかな。困ったことはたぶんない。
体がきつくてしばらく「やっちまったなぁ」と若干後悔することならあるけど、許容範囲内。
やり始めた頃みたいに無茶をしなくなったかな。
222優しい名無しさん:2009/10/22(木) 17:10:01 ID:byMRswOV
青たんができてしまいます
できないコツを・・・
223優しい名無しさん:2009/10/23(金) 00:03:14 ID:T7Taf6ia
抜きすぎてブラックアウト。
気持ち悪い、息苦しい、全身の感覚が変、全身に冷や汗びっしょり。
上を向いたら楽かなと頭を上げたらなおさら気持ち悪くなり、
そのまま噴水みたいに嘔吐。
酸素足りないのか過呼吸になって手足のしびれと一緒に
全身の感覚と視界が戻ってきた。
ジーンズに嘔吐したようで汚れてた。それと、大と小を失禁していた orz
(元々下痢っぽくてトイレにいたから服は汚さなかった)
勝手に涙出て鼻水垂らして、でもめまいがひどくてしばらく動けなかった。


今まではこんなひどい失神のしかたしたことなかったんだけど、
血液検査と鉄剤の処方をお願いしてもいいかな

あと、ああいう状態はショックとは言わないよね?

なったことある人、そのときのHbとか教えてもらえますかー
224優しい名無しさん:2009/10/23(金) 00:08:44 ID:N0y3snck
>>223
BO=急性出血性ショック
Hbに関係なく一気に抜くとなりますよ
ちなみに私は、Hb7.2 800mlでBO 体重45kg
水分摂って大人しくしててください。
225優しい名無しさん:2009/10/23(金) 00:14:24 ID:3NgM2dd1
>>223
出血性ショックというよりは、ブラックアウトのきついバージョンかと。過呼吸ではなくて酸欠で軽く呼吸困難になって懸命に呼吸してしまう状態では。
失便経験以外の経験はありますが、相当苦しかったでしょう。安静が一番。
数ヶ月通院して鉄剤の薬を処方してもらうか、鉄剤の注射に通院するか。
いずれにせよ血液検査は避けられないから受診の理由をどう言うかだね。
226優しい名無しさん:2009/10/23(金) 00:26:32 ID:3NgM2dd1
追記。
頭を起こすのは貧血(脳の血流不足→酸素不足)を助長するから逆効果。
クッションや布団で足を少し高くして頭に血がいくようにする方が良い。
227優しい名無しさん:2009/10/23(金) 00:39:50 ID:3NgM2dd1
>>222
血管の太さに適したゲージの針を使うこと、駆血帯をしめすぎないこと、刺す時と抜く時にゆっくりすぎないこと、抜く前に駆血帯をほどくこと、針先をぶれさせないこと、奥に進めすぎない(血管の壁の反対側まで突き破らない)こと、
しっかり圧迫止血すること、止血の間は心臓より高い位置に挙げておくこと、止血後にすぐお風呂に入らないこと、とかかな?
228優しい名無しさん:2009/10/23(金) 03:29:11 ID:TMgW/xm8
>>223
完全に失血性ショックで、死ぬ一歩手前の症状。
229優しい名無しさん:2009/10/23(金) 04:53:29 ID:yBGFQWKv
>>223
参考までにどんだけ抜いたか教えてほしい
230優しい名無しさん:2009/10/23(金) 08:45:40 ID:3NgM2dd1
>>228
死ぬ手前ではないと思うよ。あくまで一過性かと。
似たような症状で意識失ったあと気が付いても息も絶え絶えで死にそうに苦しかったけど、数時間じっと横になってたら回復したから。歩いたら心臓暴れ狂ったけど。
231優しい名無しさん:2009/10/23(金) 09:10:22 ID:N0y3snck
>>228
お前は何をいってるんd(ry
232優しい名無しさん:2009/10/23(金) 12:10:00 ID:RcP/zcu8
>>223
のような人が出ないことを祈る。
みなさん賢く鮭りましょ。
233優しい名無しさん:2009/10/23(金) 16:35:39 ID:hO7cQBXm
>>223
私何度かなったことある。全く同じ状態で失禁もした。
額にアイスノン当てて横向きにしばらく横になってると楽になりますよ。
私の時はHb5台でした。
でもだんだん体が慣れてくると最終的にはHb3でも普通に歩けてましたよ。
1度に抜く量が多すぎると体がついていけなくなりショック症状を起こします。
234優しい名無しさん:2009/10/23(金) 17:20:14 ID:T7Taf6ia
>>224>>225-226>>228>>233
レスありがとう。

吐き気ひどくて水も飲めなかったので輸液入れてもらって一晩寝たら
ゆっくり歩けるようにはなった。一過性のものだったみたいです。
一気に抜くとなるみたいですね。なるほど。勉強になります。

>>229
ここ2週間で約1L、その日は2回抜いてて
1回目は400〜500、2時間空けて2回目に600〜700くらい抜いてそれで失神した。
体重、人より重いのであんまり参考にならないかも。
>>232
そうですね。 私も気をつけよう…

235優しい名無しさん:2009/10/23(金) 19:09:47 ID:3NgM2dd1
>>234
ははは。私があなたと同じようになった時も1日のうちに2回、500、500くらい抜いてなりましたよ。
今はあんな死ぬ思いまでしてやりたくないので無茶しなくなった。
やっぱり無謀なやり方は後で自分が困るから要注意だ。
236優しい名無しさん:2009/10/23(金) 19:59:31 ID:EV7k1sVw
222です
>>227
ありがとうございます リベンジ!

>>223
お体いかがですか?
うまくできない私としてはたくさん血が出るのはうらやましいですが・・・
私も気をつけたいと思いました
237優しい名無しさん:2009/10/24(土) 02:52:40 ID:W+Lx65VI
18で絶え間なくポタタタってゆー状態だと何分くらいで500抜けますかね?

参考にしたいので教えてくだされ(∩A`)
238優しい名無しさん:2009/10/24(土) 08:04:46 ID:Gz/+tpBy
>>235
ああ、あなたもそんな感じでなったんですね。
確かにあの感じはもう、嫌ですねw
無茶しないように気をつけよー。お互いに。

>>236
気にかけてくれてありがとうー
昨日も500抜いたけど座ってたからか失神することはなかったよ
一気に抜くと具合悪くなるみたいだからほどほどにがいいみたいだよー

>>237
18Gだと針の入れ方や深さ・向きによってはぴゅーになりそう
ぽたぽただと500いくまえにつまりそうな気がするよ
500出したいなら針の入れ方を工夫してみるのもいいかも
ぴゅーだと30分以内かな
239優しい名無しさん:2009/10/24(土) 09:02:18 ID:tdEpi7xk
>>237
血液の粘稠度(サラサラ度)とか個人差ありだけど、注射針18Gでピューなら時間にして10〜30分で500。
ほぼ途切れないポタタタなら…どうだろう。30〜40分くらいかな?言われてるように詰まるかもね。
駆血帯しめてるから30分以上かけると腕が痺れたりするよ。すぐに治るけど。
240優しい名無しさん:2009/10/24(土) 11:20:21 ID:oRseOpST
血液をさらさらにする食べ物を食べたらいいってことですな。
誰か足とかで抜いてる人いる?
241優しい名無しさん:2009/10/24(土) 11:51:01 ID:tdEpi7xk
>>240
足首上の血管、足の内くるぶし付近の血管、でやったことありますがおすすめしません。
………痛い。から。

なんでこんなに痛みに敏感なのかという程。なので、するなら短い翼状針の21〜22Gくらいでポタポタくらいかと。
242優しい名無しさん:2009/10/24(土) 14:34:40 ID:7tweCeMy
>>240
さらさらにする効果なんて期待しないほうがいいよ
それなら油こい食事しない・水分摂取する方が効果的
243優しい名無しさん:2009/10/25(日) 10:45:02 ID:n8kwkh6r
ボトルに入れたままにした血が分離して、
透明な成分が半分くらいになった。
最初にやったときの血は分離しないで全部赤いままなのに。
Hb下がってるっていうのはやっぱり薄くなってるってことなんだなと
改めて思った。
244優しい名無しさん:2009/10/26(月) 22:24:04 ID:O62yY4Yy
抜きすぎてしんどい。自業自得だけど。
胸痛とか息苦しさは貧血が改善しないと治らないのかな。
それともしばらくしたら慣れるのかな。
今Hb5.7です。
245優しい名無しさん:2009/10/26(月) 22:59:25 ID:3qLXDkxu
>>244
慣れ。ただ激しい運動は出来ないし持久力は無いまま
246優しい名無しさん:2009/10/26(月) 23:32:36 ID:Un4+uLsp
うむ。慣れですな。歩いただけでバクバクだったりしてても、体が慣れちゃう。
今半年くらい鮭らずたぶんヘモ値6以上には回復してると思うんだけど、もう普通になってるつもりでも、少しの小走りがめちゃきつかったり、旅先で少し長く歩いたり階段の少し長い神社に行ったり少し重い荷物持ったりが、持久力なさすぎの事実に気付く。
あれ?しんど…あぁ貧血だった。みたいな。
247優しい名無しさん:2009/10/27(火) 00:10:24 ID:iS8htp8R
みなさんヘモ5とか6とかって言っていますが、普通だったら12、13あるものがどれくらいのシャケ度というかどれくらいのペースで、期間をかけたらそんなはーべーになるんですか!?
248優しい名無しさん:2009/10/27(火) 00:40:35 ID:K8WxuF/4
>>247
体重45kg月平均1Lを6ヶ月で3切りました
(※血液量には個人差があります。)
早い人は1週間で5切ってますよ
249優しい名無しさん:2009/10/27(火) 01:36:11 ID:Tz7u+C/4
>>247
246ですが、ペースはあまり関係ないと思う。自分のペースは本当にまちまちだから。半年鮭らなかったり、連日鮭ったり。
献血基準の最大量以上を抜いて、貧血の治療をせず(あるいは貧血の治療が追い付かないまま)また量抜いて、をしていたら、誰でもペースに関係なく確実にヘモ値は低下していくしかない。
食事なんかでほんの少しは自然回復するものの、貧血の治療受けずにいればヘモ値は上がることはないし、鮭る度に下がる一方だから。
体は慣れるから体感的には自然回復が早い気がするけど、数値的には回復らしい回復をしないまま。
250優しい名無しさん:2009/10/27(火) 10:00:29 ID:iS8htp8R
>>248>>249
自分は普通に貧血になったとき(Hb9台)、貧血って言われてから気づいたのですが、地下鉄のホームから地上に上がってくる階段がそういえば以前より少しきつくなったなと思っていました。
Hb3とかでも慣れれば生活できるんですね…すごい…
みなさん定期的に血液検査してるんですか?
251優しい名無しさん:2009/10/27(火) 10:49:23 ID:Tz7u+C/4
>>250
私はしてません。ので今正確にどんくらいか不明…
前回値と体調とか今までの経験から推測するのみ。
252優しい名無しさん:2009/10/27(火) 11:17:22 ID:iS8htp8R
>251
経験か〜
でもいきなり検査して5とかだったら検査する側もびっくりしちゃいますよね。鮭やってるってばれないもんですかね
253優しい名無しさん:2009/10/27(火) 11:33:59 ID:Tz7u+C/4
>>252
女性ならまず子宮筋腫とかの病気か、消化管のどこかからの出血を疑われると思う。胃・十二指腸潰瘍の酷いのとか、痔の酷いのとか胃がんとか。
明らかな吐血・下血がないと分かれば、便潜血反応をみる為に検便とか、胃カメラとか大腸カメラをすすめられるかも。
親戚のおばさんは胃潰瘍の酷いので血がだだもれ状態で一気にヘモ5になっちゃってたと。
254優しい名無しさん:2009/10/27(火) 11:39:31 ID:Tz7u+C/4
鮭がばれるとすれば、ヘモ値からよりは、針痕からじゃないかな。
注射・点滴や採血をし慣れてる看護師が見れば針痕はすぐ分かるから。
鮭よりは、頻繁になんか別の注射してんじゃないかと疑われそうだけど。
255優しい名無しさん:2009/10/27(火) 12:20:13 ID:iS8htp8R
なるほど〜すごい詳しいですね!
ちなみに254さんは鮭誰にもばれてないですか?
256優しい名無しさん:2009/10/27(火) 12:34:05 ID:Tz7u+C/4
>>255
誰かに言わなきゃばれないのでばれたことはありません。
257優しい名無しさん:2009/10/27(火) 13:25:43 ID:7zRznalq

こんにちは〜

今日初めて失神しました。
学校が昼からだったので時間あったので決行。
ビーカー300×2.5 大きめのボウル半分。多分リットルいったんじゃないかなと。
風呂場に飲んでた水ぶちまけてるのとベッド上が殺人現場,ラグが黒いです.

噴水状態で確実に30分以上失神してました
生きてるのが不思議


あのしんどさはもういいです
258優しい名無しさん:2009/10/27(火) 13:48:36 ID:IoY1vJNA
>あのしんどさはもういいです

数時間前のことなのになんか過去形だな。
もうなんともないのか。
259優しい名無しさん:2009/10/27(火) 14:03:52 ID:PsKoYwcB
こんにちは〜^^
多血症のことを調べてるうちにココにたどり着きました。
1リットルぐらい抜いて早く楽になりたいです。

みなさん自分で血を抜いたりされてるんですね〜
献血が一番手っ取り早いのかなとも思いますが、
自分でもやってみようかと思いました。
260優しい名無しさん:2009/10/27(火) 18:28:13 ID:7zRznalq
ピーク?はこえたみたいでずっと楽です(´・ω・`)

頭がガンガンするのは無関係???

今はプりんちゃんを細かくスプーンでちいちゃくして,ペットボトルにうつしかえてますう
261優しい名無しさん:2009/10/27(火) 20:12:00 ID:Tz7u+C/4
>>259
多血症という診断があるのなら堂々と瀉血療法やってる病院で治療の一環としてできるんでは?適応違うのかな?
治療費を浮かそうと思うなら献血が安全で手っ取り早いだろうね。

>>260
頭痛は代表的な貧血の症状。
262優しい名無しさん:2009/10/27(火) 21:29:01 ID:xoPRL4m7
Hb6.1にフェジン2A div、そこから800mL抜いたらHbはどれくらいになるかな。
計算方法とか分かる人いますか?
263優しい名無しさん:2009/10/27(火) 22:57:19 ID:Tz7u+C/4
>>262
フェジン2Aくらいでは数値にほとんど変化はないだろうから、800mL抜いたらHb値は確実に下がるはず。1くらい下がるかな?
さぁ…計算方法とかあるのかな?
264優しい名無しさん:2009/10/27(火) 23:31:54 ID:Tz7u+C/4
なんかフェロミア錠での治療に必要な計算法ならあったけど。出血量を考慮した計算は見付からず。
『静注の場合過剰の鉄は体内に沈着し、組織障害を起こすので、必要量を計算しておくとよい。

計算法(中尾の式)…治療前ヘモグロビン値をXとすると、
総投与量(mg)={2.2(16−X)+10}×体重(kg)
(例えば、Hb10g/dl,BW50kgのモデルケースでは、23.2×50=1160mg,フェロミア2T/dayで2週間弱の投与が必要となる。)
http://www13.plala.or.jp/thoraco/homework/shukudai5.html
265優しい名無しさん:2009/10/30(金) 02:20:33 ID:WvxDyvJy
全然ヒットしなくなった…!
まさかの血管埋もれ(´;ω;`)!?

諦めません勝つまでは(`ω・)
266優しい名無しさん:2009/10/30(金) 17:16:22 ID:BFKAZz0N
>>262
出血500でHb1下がると以前習ったことがあります
267優しい名無しさん:2009/10/30(金) 19:23:45 ID:xo6zfwVm
>>266
血液量に個人差あるからその理屈はおかしい
268優しい名無しさん:2009/10/30(金) 19:35:00 ID:BFKAZz0N
>>267
先生も現場で判断する目安と言っていたので、ほんとに目安なんだと思います!すみませんでした
269優しい名無しさん:2009/10/31(土) 13:44:59 ID:ibMQHLX0
今回青たん作らずにできたけど、針が細いのか途中からポタポタとも出なくなってしまって3分程度で終了…針の中で血が固まってつまっていたみたい。
うーん、目指せシャーシャー500mtlなんだけど、なかなかうまくできない。
あと針の差した後針穴からよりも刺入部からだらーと流れる出血の方が多い気がするのですが…
みなさんどうですか!??
270優しい名無しさん:2009/11/01(日) 14:32:47 ID:7rKJfg+/
私もそんな感じです。
私の場合ニードルだからっていうのもあるかも。
271優しい名無しさん:2009/11/01(日) 16:16:31 ID:8UuLgIDi
269です
私もニードルです。やはり仕方ないのでしょうか…100mlも出なかったです。しかも今回は一つ細いサイズでやったから余計つまったのかも…
272優しい名無しさん:2009/11/03(火) 00:20:38 ID:GUGAgpRm
ニードルでやってる方何Gでやってますか?

瀉血始めて初めての寒い時期で、本当血管が捕まえられなくてイライラする。
273優しい名無しさん:2009/11/03(火) 00:25:39 ID:hdgO2an2
16G
274優しい名無しさん:2009/11/03(火) 14:01:51 ID:34jd/n/q
18Gですが全くでません
275優しい名無しさん:2009/11/03(火) 19:50:02 ID:mYIHvFZP
ニードル18G、途中で詰まるの何とかしたいんですけど!何か案はないですか!?16にしてみようかな…
276優しい名無しさん:2009/11/04(水) 01:56:42 ID:iwfpPyyY
既出だけど再掲。
ニードル   注射針
12G 2.0o
14G 1.6o
16G 1.2o  18G 1.2o
18G 1.0o  19G 1.1o
       20G 0.9o
       21G 0.8o
       22G 0.7o
277優しい名無しさん:2009/11/04(水) 10:16:41 ID:LpGa1WcT

私もニードルでやってたけど絶対注射針オヌヌメ。
お値段少し張るけど勢いが違う。
加えてSBだと、ちょと違うな〜って針うごうごしても突き破ることが(私は)まずない。
ぴゃーっといきますよん
278優しい名無しさん:2009/11/04(水) 11:45:04 ID:OlG6ojcU
注射針 欲しい…
279優しい名無しさん:2009/11/04(水) 14:45:31 ID:LpGa1WcT

医療以外で針使用する場面を考えて検索するのですん
280優しい名無しさん:2009/11/04(水) 15:38:43 ID:ppdDNb68
ヤク
281優しい名無しさん:2009/11/04(水) 16:04:09 ID:EbwpR6h7
針売ってるとこあるよ
調べたら簡単に出てくる
282優しい名無しさん:2009/11/04(水) 23:29:57 ID:VUiZu+AV
注射針で手首?しましたが途中ですんげぇ腫れてきて怖くなって針抜きました。駆血帯締めすぎとかでしょうか。今も腫れてます;_;
283優しい名無しさん:2009/11/05(木) 01:04:32 ID:41lDw8cq
>>282
血管の太さに適さない針の太さだったんでは?だったら血管の中におさまらなくて内出血しやすい。

手首付近は、皮膚が動きやすいし血管も逃げやすいから、肘裏よりも刺しにくくて痛くて成功率低くなる気がする。
284優しい名無しさん:2009/11/05(木) 11:34:26 ID:ZY6Jk4sc
注射針って検索しても香水の移しかえる用の注射器しか出てこない、あれって針先は平坦じゃないですか、自分で削るとかはちょっとできないので、やっぱりニードル…
285優しい名無しさん:2009/11/05(木) 14:21:55 ID:poW7praE
注射針だけじゃなくて
テルモとかニプロとかつければ
先が斜めってるやつ出るんじゃね?
286優しい名無しさん:2009/11/05(木) 14:23:11 ID:41lDw8cq
>>284
>>61のとこに時々出てくる。最近ないけど。
287優しい名無しさん:2009/11/06(金) 01:33:40 ID:aQc813zs
初めてニードルの16Gで鮭したけどポタポタで80しか出ませんでした
シャーと一気に400ぐらいでると思ったのにな

やっぱ慣れですか?
288優しい名無しさん:2009/11/06(金) 02:29:31 ID:o/Np1Fxf
ショックですよね。私なんかポタポタさえ出ませんよ。針を無駄にする毎日です。
シャーシャーの先輩方が羨ましいです。
289優しい名無しさん:2009/11/06(金) 10:44:55 ID:+c5SSbl6
ちゃんと血管に入ってればシャーとなる。
適度に駆血帯しめてまともな針を使っているなら、ちゃんと入ってるか入ってないか、それだけ、なんだけど、やっぱりあとは慣れ。
290優しい名無しさん:2009/11/06(金) 16:43:10 ID:nudTksdG
私はいつも触って、10〜20で刺し、針先を皮膚に埋めます。
そこでもう一度血管をさがし、針先の方向を調節します。
肘裏血管は太いため当たると抵抗を感じるので、針が進まなくなったら一気に力をいれ刺します。
そうするとぶわーっと。

針が抵抗無しにずんずん進む場合、針先が見えないぎりぎりまで抜いて角度を変えたりしてます。
↑あくまで自己流です。
291優しい名無しさん:2009/11/06(金) 16:43:46 ID:9OGQbYL5
自分もシャーシャー出ません。
シャーシャーの速度がどれくらいのシャーシャーなのかいまいちイメージできないのですが、シャーシャー出る先輩は500mlするのにどれくらい時間かかりますか?
292優しい名無しさん:2009/11/06(金) 19:10:24 ID:+c5SSbl6
>針先が見えないぎりぎりまで抜いて角度を変えたりしてます。
狙いを少しはずしてしまった時はこれやる。

>>291
注射針18Gで15〜20分程度。
293優しい名無しさん:2009/11/06(金) 22:55:02 ID:w5RBql59
>>291
16Gのニードル使用で10〜15分で400ml位行く。
294優しい名無しさん:2009/11/07(土) 00:20:08 ID:xKRp4Qth
自作針でやってた頃、こんな感じで抜けてたんですが…これはシャーシャーですか?

http://u-mrm.ms/View/sa3wydy/
295優しい名無しさん:2009/11/07(土) 00:51:28 ID:B0pcBmd+
今、一年近く鮭断ち中

最近やりたくてうずうずするよぉ(T_T)
296優しい名無しさん:2009/11/07(土) 01:18:53 ID:FMiBMs/n
>>294
自作針でそこまで普通に注射針18G並みにシャーシャーできてるの凄いです。
自分もここにあるシャーシャーの動画みたいに鮭ろうとがんばってる。
ここの管理人さん最近いませんか?
http://pksp.jp/akinasu-sanma/lk.cgi?cl=2&cm=2&km=&m=2&ss=&o=6&ps=
297優しい名無しさん:2009/11/07(土) 02:38:43 ID:209gsEXq
>>290さん
すごく参考になります。ありがとうございます。
質問なのですが…10から20とは何のことでしょうか??
298優しい名無しさん:2009/11/07(土) 05:11:39 ID:+IJGXmiT
>>297
刺すときの角度です〜
刺す時から針を寝かしすぎちゃうと
皮下注射みたくなってhitしないんですよね( ・ω・`)



心臓肥大→心不全にはどのくらいかかるんですかねー
299優しい名無しさん:2009/11/07(土) 05:34:43 ID:GMDN5u1s
>>298
『酸素を全身に運ぼうとポンプが働きすぎ、心肥大や心不全になる。』
『赤血球数やヘモグロビン量が減少すれば、身体各組織への酸素供給量が減少して頭痛、めまい、疲れやすい、息切れ、立ちくらみなどの症状が現れます。
酸素不足を補うために心臓は拍動を速くし心拍出量を増加させます。このため動悸や微熱が見られ、ひどい貧血では心不全になります。』
前スレか前々スレくらいに心不全について話題が出たけど、確か心不全にいたったとしても慢性心不全とかで地味に苦しくて長い経過をたどるだけで急死するわけじゃないとかあったような気がする。
300優しい名無しさん:2009/11/07(土) 05:56:41 ID:GMDN5u1s
goo ヘルスケア で急性心不全、慢性心不全についての記事を読むとなんとなく概要がわかる。
『慢性心不全は 心臓のポンプ機能が低下するために全身に十分な酸素が送れず、また全身の血流が滞るために起こる症候群。
さまざまな原因で起こります。時に急性心不全に移行することを繰り返して、徐々に進行していくことがあります。加齢に伴って増える病気で、また生活習慣病でもあります。
症状の面からは、全身にうっ血(血液が滞る状態)を起こす右心不全(うしんふぜん)と、肺にうっ血し全身へ送られる血液が減る左心不全(さしんふぜん)に分けられますが、通常は両方が同時に起こって両心不全(りょうしんふぜん)となります。
しばしば、心房細動(しんぼうさいどう)や心室性期外収縮(しんしつせいきがいしゅうしゅく)などの不整脈を合併します。
原因と経過次第ですが、5年で半数近くの人が亡くなります。
原因は何か 急性心筋梗塞(しんきんこうそく)と高血圧がよくみられる原因です。拡張型心筋症(かくちょうがたしんきんしょう)や弁膜症(べんまくしょう)も原因になります。
拡張型心筋症はどの年齢でもみられますが、高齢者で増えています。』
301優しい名無しさん:2009/11/07(土) 07:32:46 ID:7xUtAv86
みなさん鮭をやる理由ってなんですか?
自分は血をいっぱい見て安心したいから、かな。リスカのシャーシャー版みたいな。
みなさんもそんな感じ?やっぱり自傷の意味が大きいのかな。
302優しい名無しさん:2009/11/07(土) 08:30:23 ID:GMDN5u1s
>>301
大部分が自傷でやる人なんじゃないかな。
私はそう。
最初はゆるやかな自殺目的だったけど、無理だと悟ってからは、今の理由は鮭後の余計なこと考えずに済むあの頭のぼーっとした感じの状態が、安定剤より効き目を感じるから、かな。
303優しい名無しさん:2009/11/07(土) 14:19:42 ID:7xUtAv86
>>302
そうなんですね。私はまだ初心者で頭ぼーっとするところまでできていないです。針を刺すってことでも多少満足しますが、早くそれを体験してみたい

>>294>>296さんの動画みれませんでした悲
304優しい名無しさん:2009/11/07(土) 18:13:31 ID:+IJGXmiT

五年/(^O^)\
人間って丈夫ですね〜


今二日に500の割合で抜いてます
目に見えて衰弱していってますん
305優しい名無しさん:2009/11/07(土) 19:30:19 ID:7xUtAv86
16Gのニードル、痛くないですか?
献血と思えば普通ですか?
306優しい名無しさん:2009/11/07(土) 19:38:39 ID:GMDN5u1s
>>304
たいがいにしといたら…

>>305
献血はもう少し太いよ
307優しい名無しさん:2009/11/07(土) 20:24:20 ID:7xUtAv86
>>306
じゃあ大丈夫ですね。ありがとうございます
今夜初16Gニードル決行します
ちゃんと血管に入りますように
308優しい名無しさん:2009/11/07(土) 22:55:58 ID:GMDN5u1s
『献血では事前検査(血液の濃さを測定)と本採血(実際の献血)の2度注射針を刺します。事前検査の注射針の太さは21G、本採血は17G。』だって。
309優しい名無しさん:2009/11/08(日) 11:52:11 ID:tH2xAAQL
307です
今朝方16Gニードルで初めてこれがシャーシャーだ!と実感できるかんじで出ました。
が…始めは勢いよくシャーシャーだったのですが、時間みてなかったのですが後半はやはりポタポタでした。これは仕方がないのでしょうか?それとも針の位置や角度等の問題?

それから、昨日はペットボトルを下においてやったのですが、うまく入れられず、ゴミ箱の中にべしょっとなってしまいました。200mlくらいは抜けたかな…
うまく血液をためる方法ってありますか?
310優しい名無しさん:2009/11/08(日) 11:57:03 ID:tH2xAAQL
↑補足

針を抜いたあとに針穴を見たら、凝血して詰まってるぽかったです。

あと、とりあえずシャーシャーは出たけれど、うまくペットボトルにためられなかったので、やった!とい実感がイマイチで…ある程度血液をためて量をはかりたいです…

長文すみません
311優しい名無しさん:2009/11/08(日) 14:02:57 ID:gpbGq0/H
>>309
>後半はやはりポタポタでした。針の位置や角度等の問題?
まあ固定してない場合は抜いてる間に血が抜ける勢いで針も微妙に抜けてきて角度が変わったりするから。
駆血帯がゆるくても勢いが早くゆるくなるし。しめすぎは痺れるし、慣れで適度に。
体や手をあっためたり、手をグーパーしたり、も若干効果あり。
血が出る勢いによっては流れ出ながらも血液が穴を塞ごうと凝固してくるから、勢いが弱まるとそれに伴って針穴が詰まってくるのは仕方がない。
312優しい名無しさん:2009/11/08(日) 14:08:15 ID:gpbGq0/H
>>310
一番手っ取り早いのは翼状針を使うこと。翼状針ならペットボトルの口の部分に片方をテープで留めておけばこぼすことなく溜められて事後処理がしやすい。
ノーマルの注射針やニードルでなら、洗面器か、目盛りがついてる広口の計量カップとか(百均にあり)。
その場合はどうしてもこぼれるから下にペットシーツをひくべし(百均にあり)。お風呂場はフィルターに凝固した血液が張り付いたりするから。
313優しい名無しさん:2009/11/08(日) 17:16:09 ID:2mJBXqDL
>>310
自分は計量カップ使ってるよ。
血捨てやすいし、洗いやすいしで。
>>312さんも言ってるけど、100均にあるし。

ただ1Lのはおすすめしない。
400とか500でも少ないなぁって思って、欲張って抜きすぎちゃうからw
500mlがいいよ。
314優しい名無しさん:2009/11/08(日) 17:48:22 ID:p9x1Tyk4
広口計量カップはオススメ。ただ一人暮らしじゃないなら部屋に置いておくのは不自然だし、お菓子作りが趣味とかじゃないと用途不明で家族に怪しまれちゃうよ。
315優しい名無しさん:2009/11/08(日) 19:13:43 ID:tH2xAAQL
みなさん色々とアドバイスありがとうございます。
今日ちょうど百均に行ったので、500の計量カップ買ってきました。
みなさんのアドバイスを参考に、無理ない程度にやってみたいと思います。
316優しい名無しさん:2009/11/09(月) 01:12:56 ID:0HQ7eP3e

昨日500抜いたので、今日は我慢…と思っていたのですが、
ちょっと前に話題になっていた青タンの作り方を実験。
私も青タン、恋しいですん


25をチョイス。いつも針抜きなので筒は初使用。
針は22G使用→失敗
18G変更→成功!
溜まった血を場所を変えて放出。
全然入らない…!
どこでやっても入らない。
結局凝固してしまい断念。

青タンらしい青タン出来ず。
故意に作るのは難儀です

無念(´;ω;`)
317優しい名無しさん:2009/11/09(月) 01:18:29 ID:35i9dQz0
そんなもん、故意にいれなくても
針刺す時に血管壁突き破ればかんたんだろう。
318優しい名無しさん:2009/11/09(月) 01:19:23 ID:0HQ7eP3e

連投すみません(´・ω・`)

18〜の針・ニードルでつまっちゃうのは、血のサラサラ加減では?
私も初めは詰まって全然でしたが今はサラサラというかカスカスみたいで詰まらんくなりましたお(^ω^)
319優しい名無しさん:2009/11/09(月) 01:21:33 ID:0HQ7eP3e

突き破ればいいのか!!
目からUrokoです(○ω○

ちなみに突き破ると、修復まで結構時間かかっちゃいそうですよね
320優しい名無しさん:2009/11/09(月) 01:29:45 ID:35i9dQz0
血管壁の穴は5分もせずに埋まるだろう。
患部をおさえていれば止血もできるし。
321優しい名無しさん:2009/11/09(月) 02:13:04 ID:dY7zhwm0
健康なサラサラ血液の凝固機能を舐めたらいかん。圧迫止血でみるみる塞がる。

ところで言葉遣いや顔文字でキャラ作るのは一部の人には不快感を与えるらしいよ。
322優しい名無しさん:2009/11/09(月) 02:22:36 ID:35i9dQz0
ただのテンションの高い人と見てほっておけばよい。
323優しい名無しさん:2009/11/09(月) 07:21:24 ID:0HQ7eP3e

ちょくちょく抜き始めてから、血止まりにくくなりましたよ〜

軽量カップの血も、水分が多めにっ
324優しい名無しさん:2009/11/11(水) 05:54:23 ID:LC701UGW
規制ひどいなぁ…
325優しい名無しさん:2009/11/11(水) 08:07:09 ID:Yd8Ud51j
肥大済みで心室頻泊出てる私はそろそろ心不全起こすかな
326優しい名無しさん:2009/11/11(水) 08:33:30 ID:bwowlKoE
>>324


>>325
それ既に慢性心不全になりかけなんじゃない?
急性心筋梗塞とか起これば急性心不全に移行しちゃうかもだけど。
倒れて救急運ばれて心臓手術、てなったら間違いなく輸血も同時に受けるよね。

私は心肥大して夜横になっりした時しばらく脈に結滞が。期外収縮して頑張っている心臓がなんだか健気。
327優しい名無しさん:2009/11/11(水) 08:46:17 ID:Yd8Ud51j
>>326
なりかけ…なのかな(´A`)
脈180↑が結構出るようになったけど、最近病院行ってないから分からないや(笑
倒れても一人暮らしで外出しないから恐いっちゃ恐い
328優しい名無しさん:2009/11/11(水) 12:50:11 ID:bwowlKoE
>>327
それはえらいね。生れつき房室結節リエントリー性頻脈持ちだから何もしないのに全力疾走後みたいな頻脈の苦痛はちょっとわかる。

一人暮らしの生計は外出しないでやれる仕事?
329優しい名無しさん:2009/11/11(水) 15:56:31 ID:Yd8Ud51j
不安定ながら食べてはいけてますよー
買い物はネットで済ませちゃいますし。

最近寒くなりすぎて血管が出づらい…お風呂鮭の季節かぁ
330優しい名無しさん:2009/11/11(水) 21:02:43 ID:bwowlKoE
>>329
インフル流行ってるからむやみに外出しないのはいいことかも。

高熱が出たら重症化しないうちに三日以内にタミフルかリレンザで手を打った方が無難だから、無理は禁物。
331優しい名無しさん:2009/11/14(土) 00:32:43 ID:NQmDx52Y
あーもう本当に針見つからない
みんな決まったところで買ってるんじゃないの?
お願いだからヒントください
332優しい名無しさん:2009/11/14(土) 00:44:49 ID:q9EEnOuA
333優しい名無しさん:2009/11/14(土) 21:56:17 ID:Boz/W0Jh
>>331
うちの針屋さんは
「2ちゃんに晒されて大変な事態になったので、今後はいつも(固定)のお客様のみ受け付けています。新規の方は受け付けていません」
って。
あなたがここで連絡先を手に入れても売ってくれるわけがない。
334優しい名無しさん:2009/11/14(土) 22:07:10 ID:NQmDx52Y
>>333
今まではそこで買ってました。
連絡先紛失しちゃった後に閉鎖して大ショック。
335優しい名無しさん:2009/11/15(日) 23:31:30 ID:I2C8UlOZ

しゃけ中です〜ごみ箱の中に排出中
どんくらい抜こうかな
336優しい名無しさん:2009/11/16(月) 00:06:47 ID:+E04RvGJ
一度に抜くのは400か500くらいまでに抑えておいた方がいいよ、とだけ言っとく。

ごみ箱の中ってビニール袋とかしてるの?
337優しい名無しさん:2009/11/16(月) 16:18:28 ID:gk2pHmWw
動脈でやったことある人いる?
338優しい名無しさん:2009/11/16(月) 19:54:09 ID:+E04RvGJ
実体験はないけど、かなり昔のスレで動脈鮭の体験レス見掛けたからいるにはいる。
みるみるボールみたいに腫れて内出血ハンパないみたいだからやらない方がいいと思う。
勢いで針の刺入角度が変わって先端が血管壁を傷付けて漏れやすいんだと思う。
339優しい名無しさん:2009/11/16(月) 20:54:58 ID:gk2pHmWw
>>338
忠告ありがとうございます。
340優しい名無しさん:2009/11/16(月) 22:07:31 ID:GvFvhhOV

プラのごみ箱なんで、終わったらお風呂場に持ってってます
プリン以外は流しておいて、水入れといて
気が向いたらトイレに流します〜
341優しい名無しさん:2009/11/16(月) 23:04:50 ID:+E04RvGJ
>>340
なるほど。

今度の連休は家族が泊まりで外出。久しぶりにゆっくり鮭りたい。
342優しい名無しさん:2009/11/17(火) 16:33:41 ID:MrmkqrBw

外出中とか寝てる時とか
鮭るの心臓に悪いですよね〜
343優しい名無しさん:2009/11/17(火) 17:12:08 ID:I4u3BbU4
何かあった時に自分で対処できない場所・時間・状況ではしない。
瀉血の基本るぅる。
344優しい名無しさん:2009/11/17(火) 21:43:20 ID:B01n7pJa
>>342
だね。以前、夜中にしたことが二回程あるけど、物音たてないでやるのは意外と難しくてヒヤヒヤしたからやらなくなったよ。廊下を隔てた隣の部屋に親が寝てるから。

>>343
同意。いつも自分の部屋だよ。
家族が二泊三日で外出するから初日に鮭って念のため残りは回復期間に充てて寝まくる予定。
345優しい名無しさん:2009/11/18(水) 11:59:39 ID:+QqwKhez
2日で1.3リットル抜いたら思いのほかキツくて起きれないです…。
何日位で回復しますかね?
ちなみにガッツリ抜いたのは初めてです。
346優しい名無しさん:2009/11/18(水) 12:18:22 ID:twawExT4
何日って聞く時点でおかしい。
そんなに血液の生産早いと思ってるのかな。
起き上がれる歩ける=回復と思ってるのなら二週間かからなさそうだけど。
347優しい名無しさん:2009/11/18(水) 12:29:01 ID:+QqwKhez
>>346
本当に無知でごめんなさい…。
一日目に600ml抜いてわりと平気だったので調子に乗っちゃいました…。
限度って大事ですね…。
348優しい名無しさん:2009/11/18(水) 12:46:51 ID:twawExT4
無知ついでに、
自分の体内には何mlの血液が流れているか?
一般的にどのくらい量を失うと出血性ショック状態になるか?
献血どれ位に対して、どれくらいの期間をあけるようになっているか?

を調べてみるといいと思うよ。
自分の無茶具合がわかると思う。

水分いっぱい取ってね。おだいじに。
349優しい名無しさん:2009/11/18(水) 13:25:43 ID:+QqwKhez
>>348
こんな奴にお気遣いありがとうございます。
調べてみました。2日あわせるとショック状態になってもおかしくない量抜いていてしまったのですね…。
起きれないのは当たり前ですね…。
350優しい名無しさん:2009/11/19(木) 00:45:55 ID:w+QVUMM7
雨の日とか天気悪いと貧血がさらにやばくなる気がするのは俺だけか?

今週雨ばっかりだったからしんどかったな。
351優しい名無しさん:2009/11/19(木) 02:11:53 ID:oWogTzax
>>350
貧血になってから私は外で息が白くなるような冷え込んだ日には胸痛がしばしば起こります。
雨の日は私は何も変わりないですね。
352優しい名無しさん:2009/11/19(木) 15:42:09 ID:SmYAo8+x
500抜いたらHbどのくらい下がるのかな?
そしてどれくらいで回復するんですかね?
353優しい名無しさん:2009/11/19(木) 16:25:26 ID:+ZN59snr
>>352
全血液量:現在のHb=500:x でといてみればいいじゃあん

回復は献血mlと次できるまでの間隔をみればおおまかに予想は付くんじゃない?
354優しい名無しさん:2009/11/19(木) 22:21:28 ID:SmYAo8+x
>>353
どうもです。
明日1ヶ月ぶりの受診予定で採血もあるのに月曜日に500mlやっちゃった。
それまでも200ml×2回やってるのでこの1ヶ月で1000ml弱。
Hb明らかに低下してたら抜いたのバレバレだょ。
自然回復している分と差し引いたらHb変わらない位かなぁ。
親バレしちゃった人とかってどうしてる?
355優しい名無しさん:2009/11/19(木) 22:37:42 ID:oWogTzax
【献血基準】全血献血
400mL献血
18歳〜69歳
男女とも50kg以上
最高血圧 90mmHg以上
血液比重1.053以上又は血色素量12.5g/dL以上

年間献血回数/
男性3回以内
女性2回以内

年間総献血量/
200mL献血と400mL献血を合わせて
男性1,200mL以内
女性 800mL以内

【献血の間隔】
400mL献血→
次回200mL献血なら男女とも8週間後から
次回400mL献血なら男性12週間後・女性16週間後から
356優しい名無しさん:2009/11/19(木) 23:02:35 ID:oWogTzax
>>354
去年に未遂に終わった時にバレたけど、一人暮らしの部屋に出してた駆血帯とか捨てられてて、その後実家暮らしだけど、馬鹿なことした、輸血してもう懲り懲り、針ももうないと言ったら信じてるっぽい。
ものすごくひそかに駆血帯も新調して鮭再開してるけど。
道具は南京錠の付いた箱に入れて押し入れの衣装ケースの中にカモフラージュしてあるし、調子の悪さは見せないよう巧みにごまかしたり(色付きリップとか)してバレてる気配一切なし。
むしろ出無精や運動不足を心配されてる。無茶もしないから今後もバレることはないと思う。
357優しい名無しさん:2009/11/19(木) 23:07:11 ID:oWogTzax
出無精と書いたけど仕事は元気に行って帰ってるよ。車で。
358優しい名無しさん:2009/11/20(金) 21:30:28 ID:qaXAO7Wp
鮭し過ぎて血管がかたくなってるって看護師に言われた。
どうりで最近鮭失敗するワケだ…と。
どの位で血管元に戻るかな?
359優しい名無しさん:2009/11/20(金) 21:35:12 ID:RoyVK8xd
3年くらいじゃ全然やわらかくならなさそうだけど。。
360優しい名無しさん:2009/11/21(土) 22:50:22 ID:q7ldXtEF
一度硬くなったら相当な年数いじらずにいないと元に戻らなそうな気がする。同じ場所しか血管が出ない注射の通院患者の血管を見てると。ポコッてふくれて、鍛えられた血管みたいになってるけど、いずれ刺すには適さなくなりそう。
361優しい名無しさん:2009/11/22(日) 13:53:54 ID:YEWJaCsO
半年ぶりくらいに注射針18Gで600鮭ったけど あれ?あんまりしんどくない。洗濯物干したり玄関先掃いたりしたけどあんまり動悸もなし。ヘモ6からめちゃめちゃ自然回復してたのかな?そんなこともあるかな?
362優しい名無しさん:2009/11/22(日) 15:35:51 ID:F8K7Xzto
ヘモ6は結構動ける
363優しい名無しさん:2009/11/22(日) 17:04:16 ID:YEWJaCsO
>>362
うん。いや、ヘモ6で動くのは全然大丈夫だし仕事も支障ないんだけども。いつも500以上鮭ったら直後から翌日中くらいまでは心臓バクバクでしんどかったはずなのに、今回それがないなあって不思議で。
まるで鮭る前と何も変わらないから、もしやずっと鮭らない間に貧血が健康域にくらいまで自然回復してたのかなあと。
それか、今まで数日以上かけて体が慣れていってたのが、即適応したんだろうか…
364優しい名無しさん:2009/11/23(月) 09:26:36 ID:g9vAorbu
注射針23Gじゃあまり出ないですよね?
365優しい名無しさん:2009/11/23(月) 12:02:12 ID:a8+ks5/F
>>364
まったく出ないことはないけど、時計の秒針よりもゆーっくりなポタ…ポタ…かな。24Gで出るのか試した時そうだったから。すぐ詰まった。
採血でも、細めで22G、通常21G、だからそれ以上細い針は鮭に向かない。

シリンジ(注射器)を使って採血のように吸い出せば、シリンジの容量分くらいは出るかもだけど…片手で引くのは至難の技。
366優しい名無しさん:2009/11/23(月) 12:10:51 ID:a8+ks5/F
私の個人的な鮭適応範囲は注射針21〜18G。そのなかでもベスト1位は18G。

シリンジ使わず刺しっぱで100ml以上は鮭可能な最小サイズが21Gの為(私の場合)。
367優しい名無しさん:2009/11/23(月) 12:49:12 ID:zDKT7VY6
シリンジ付き23Gの針でやったことありますが、おすすめしません。片手じゃまず不可能でしたし、針を無駄にしました。
後前レスの方で出てた動脈の話ですが、動脈と静脈の違いってわかるもんですか?
静脈と思って針刺したら動脈だったとか、悲惨ですよね?
368優しい名無しさん:2009/11/23(月) 14:59:28 ID:a8+ks5/F
>>367
動脈はほとんどが深部にあるから狙って刺すのは難しい。でも静脈よりもはっきりと拍動してるから触れたらわかるよ。走行してる位置もだいたい決まってるし。
比較的表面からでも触れられて拍動を感じられる頸動脈とか手首の動脈、脚の付け根の動脈なら見付けやすいけど。
決していいことはないだろうし止血に時間がかかるからおすすめはしないけど。
369優しい名無しさん:2009/11/24(火) 01:55:04 ID:/iApEf3r
ネットで見付けた記事。↓
『 橈骨動脈は他の動脈より細く、浅いところにあるので、穿刺針はなるべく細く、短いほうが穿刺しやすく、当院では22Gの短い針で、チョンと刺します。
 橈骨動脈穿刺は、1回目の穿刺が一番条件が良く、2回目、3回目を回数が多くなるとhematoma(血腫:出血によって組織内に血液貯溜した状態)などで穿刺条件がどんどん悪くなります。
”最初のうちに確実に橈骨動脈をゲットする”つもりで神経を集中してください。』

余談的なもの
『<私は以前カナダのビクトリアであったTRI(経橈骨動脈的冠動脈インターベンション)ライブで、
ある外国人先生が、皮膚にカットを入れてから穿刺をするのですが、なかなか入らず、結局10回ぐらいカットを入れたのを見ました。
そのおかげで、患者の右手首はまるで”自殺未遂のためらい傷”のようになってしまいました。>』
370優しい名無しさん:2009/11/24(火) 01:57:44 ID:/iApEf3r
橈骨動脈は手首のドクドク拍動している動脈。
371優しい名無しさん:2009/11/24(火) 10:58:51 ID:Y4Iq2BHB
364です。
みなさまありがとうございます。。やはりたいして出ないんですね。
とりあえず刺す練習ってことでやってみます。
慣れたら太いの買うことにします。
372優しい名無しさん:2009/11/26(木) 01:45:44 ID:UyYXWwOY
もうしないぞーと貧血治療までしてたのに400ml抜いちゃった。
やっぱ辞めらんない。
373優しい名無しさん:2009/11/26(木) 03:47:04 ID:yV/Xpc6f
だよね。。
374優しい名無しさん:2009/11/26(木) 04:44:45 ID:NerRWqRq
もうやらなくなって半年が経とうとしているのだが
最後に病院で出た検査結果に、少しの憧れみたいなものがあるような気がしてならない。
針を刺す行為が好きなのか、血を抜く行為が好きなのか、はたまた結果として数値が下がるのが好きなのか。
それに付け加えて、少し考えてみるとどうにも貧血の諸症状が出ている状態を再度体験したいだけなのかもしれない。
ようするに、だ。ただ不健康にな憧れているメンヘラということに相成るのだろうか?どうなんだろう
375優しい名無しさん:2009/11/26(木) 07:43:59 ID:4ay62VWV
私も半年やらないでまたふと鮭ったりするけど、なんか抜いてる時の感覚と後の貧血の感じで満足感を得てるかな。かといってなかなか治らない口角炎や口内炎とかの不健康さは要らないのにと思う。
メンヘラではあっても状態は自分ではずいぶん安定していると思う。やり始めは目安として把握したいから数値へのこだわりがあったけど、そのうちどうでもよくなって最後に検査した春からずっと不明でも気にしなくなった。
子供は欲しくないから生理もずっと止まってることに満足しているのもあるから、今更あの毎月の煩わしさは戻ってきてほしくない。
376優しい名無しさん:2009/11/27(金) 21:17:52 ID:g2xEF3Xo
針抜いた後はどうしてますか?
絆創膏貼ったら、剥がしても数日間絆創膏の痕が残ってしまって…
みなさんはどう後処理をしているのか聞きたいです
377優しい名無しさん:2009/11/27(金) 21:19:55 ID:rWpa1RCU
直接圧迫止血。
大体血が止まったら放置
378優しい名無しさん:2009/11/27(金) 22:08:10 ID:Cs7Hj111
>>376
抜針→数分放置→ティッシュで圧迫止血を約10秒→注射用絆創膏を貼る→数時間後に気付いたらはがす

圧迫止血したら放置の時も。ただ、微量の出血が欝陶しいから数時間は絆創膏。
379優しい名無しさん:2009/11/28(土) 18:07:21 ID:7H53tOw8
瀉血でどうやら死にかけたらしい
気づいたら病院で拘束されて輸血されてた
380優しい名無しさん:2009/11/28(土) 18:43:37 ID:f5RluGrw
迷惑かけんな
381優しい名無しさん:2009/11/28(土) 19:08:31 ID:W3JVT1OD
>>379
ブラックアウトしてただけじゃあ?
382優しい名無しさん:2009/11/28(土) 19:38:23 ID:7H53tOw8
>>380
そうだね。なるべく迷惑かけずに逝きたかったよ

>>381
血液検査したら、循環血液量が足りなすぎて
脳に障害が起きるかもしれなかったんだそうで。
ドクターもかなり焦ってたみたい。
同意書はサインできたのかなって思ったらへろへろな字でサインしてた。
薬も飲んでたから記憶があいまいだったのかも
383優しい名無しさん:2009/11/28(土) 19:47:59 ID:W3JVT1OD
>>382
どこで鮭ったの?どうやって病院へ?
384優しい名無しさん:2009/11/28(土) 20:08:27 ID:7H53tOw8
>>383
自宅の部屋です。
帰宅した母が血を見て、私の意識がはっきりしてなかったとのことで
救急車を呼んで搬送されたそうです。

これもまた、救急車を本当に必要としてる人には
迷惑な話ですよね・・・
385優しい名無しさん:2009/11/28(土) 20:23:37 ID:W3JVT1OD
>>384
じゃあ輸血同意書の自署の欄に親が代筆できるはずなんだけどヘロヘロなのに自分で書かされたのか…
そのうえ拘束するとはおかしな病院だな…
386優しい名無しさん:2009/11/28(土) 21:07:14 ID:7EUc1gsw
「死にそうだった」ってレスを見ると、構ってチャン乙って思うのは心が汚いからだろうか
387優しい名無しさん:2009/11/28(土) 21:08:25 ID:7H53tOw8
>>385
代理人のところに母の署名はもう書いてあって、
でも意識がまったくなかったわけじゃなかったから私も書きました。
その後の拘束は安全に輸血をするため、だと聞きました

ほかにもどこか気になるところ、あるのかな
388優しい名無しさん:2009/11/28(土) 21:09:57 ID:7H53tOw8
ごめんなさい。私が書くから皆さんが嫌な思いするんですよね
しばらくはROMに徹しようと思います。失礼しました。
389優しい名無しさん:2009/11/28(土) 21:16:00 ID:7EUc1gsw
>>388
いや、ごめん。
多分私が狭量なだけだorz
私の方こそROMってるわ
390優しい名無しさん:2009/11/28(土) 22:06:15 ID:W3JVT1OD
「他にもどこか気になるところ、あるのかな」て一言多いところかな。

うん、じゃあこっちもROMってるわ。
391優しい名無しさん:2009/11/28(土) 22:35:11 ID:DOOEGOC9
>>388
医者はたいてい自傷患者に「危なかった」「死にそうだった」って言うもんだよ
それを真に受けて「死にそうになりました」って報告は正直ウザイ
ごめんなさい、私が悪いのよね;;;って態度もイラっとくる
392優しい名無しさん:2009/11/28(土) 22:37:36 ID:BnwTSdRS
そうか。
便所の落書きに腹立てたら負けだぞ。
393優しい名無しさん:2009/11/29(日) 16:23:06 ID:qWufME9H
まあ無事で良かったじゃん。
死ねたらいいかも知れないけど、障害喰らってでも生きてますってのは更に辛いし。

辛いってのはあくまで自分限定の話で。
親や他人は障害残っても生きてて欲しいと思うよ。
394優しい名無しさん:2009/11/30(月) 01:01:49 ID:lhgzM2LC
Hb7.5まで下がってしんどかったから鉄剤のんでて、最近調子良かったから鮭ったら、恐ろしく早いスピードでレバープリン完成。
鉄剤って凄いね。
針も詰まりが早かったし、鉄剤いらねーとか思ってしまった。
 
それまでは血が薄かったからだろうけど、しゃーしゃーイケてたのがなんかしゃーしゃーいかなかった。
もう鉄剤いらね。
395優しい名無しさん:2009/11/30(月) 02:28:41 ID:c4VS+2HS
>>394
でもまあそう言わんと鉄剤は念のためどこかに保管しておくべし。
いざという時に市販のサプリとは比較にならない程の効果を発揮するから。
396優しい名無しさん:2009/12/02(水) 13:27:05 ID:hkuw2JrU
久々に瀉血したら見事に青タン出来た。
397優しい名無しさん:2009/12/03(木) 00:36:51 ID:4Kd9GBtn
瀉血ばっかりしてると造血機能に異常出たりするのかな?
骨髄の病気の疑いありとか言われて検査中なんだけどまさか瀉血してましたとか言えない‥
398優しい名無しさん:2009/12/03(木) 01:04:35 ID:K1icsPlG
>>397
もしや短期間のうちに貧血になった?貧血の種類を鑑別診断する時に、赤血球の大きさとかを顕微鏡で見るんだけど、貧血の原因によって大球性だとか小球性だとかあって、慢性貧血と急性貧血では違うんだよ。
だから短期間だと形が正常なまま貧血になってるようにみえるから、その所見にあてはまるような病気に骨髄の病気があるから、それを疑われちゃってるんだと思うよ。
白状した方が話がややこしくならなくていいかもね…お金がないからこれ以上検査を受けたくないと逃げるというのもあるけど。
399優しい名無しさん:2009/12/03(木) 01:16:56 ID:K1icsPlG
あ、軽く調べなおしたら形は正常じゃないやつかな。赤血球のばらつきというか濃度が正常で、形が異常、てやつか、まぁよくわからんないけど、そんな感じで疑われてるんだろうね。
400優しい名無しさん:2009/12/03(木) 02:38:43 ID:4Kd9GBtn
白状かぁ。。
でも1年以上前ですよ。。それが原因でそんな病気になったんだとしたらバカなことしたなぁ。。
401優しい名無しさん:2009/12/03(木) 03:01:53 ID:K1icsPlG
>>400
うーん、可能性は低いと思うけど、心配なら本当に病気であることを否定する材料にする為にそのまま種々の検査してもらったら?
原因を突き止めたい一心の医師には何を調べても原因がはっきり分からなくてそれをどう説明しようか悩んでそうだけど(笑)
402優しい名無しさん:2009/12/03(木) 03:13:56 ID:eAhVBzKn
皆様やりすぎだけは
本当に注意してください。
と貧血で運ばれて入院、その数値にビビッた
アフォが通りますよ。。。
403優しい名無しさん:2009/12/03(木) 04:04:17 ID:4Kd9GBtn
数値いくつでした?
404優しい名無しさん:2009/12/03(木) 07:59:45 ID:eAhVBzKn
>>402です。
数値のせおkなんですか??
3.8でした;
前からかなり平面歩くのですら
フラフラでしたが体がなれてたのか。。。
家のことなど動けてました
入院して輸血をしてもらって8.0で退院しました。

が!!
鮭治ってません;;
前程無謀にはしなくなったのですが、いまだにしてしまいます><
あの鮭った後の温かい血液がたまらない。

大切な輸血をしてもらったのに。。。
なので皆様本当にやめろ!とは言えませんが
程ほどにvv
405優しい名無しさん:2009/12/03(木) 08:27:27 ID:4Kd9GBtn
>>404
中々辞められないですよね。
私は血液検査する度にさらに下の数値を目指したい衝動にかられて最終的にはHb3.4になりました。
拒食症の子のダイエットのように死ぬかも知れないのにさらに下を目指してました。。
406優しい名無しさん:2009/12/03(木) 11:00:53 ID:K1icsPlG
持病や悪条件が重なった不運がない限り死にはしないし、苦しいだけでいいことひとつもないから、ほんと程々鮭ライフが一番。
血液検査ずっとしてないとまじで気にならん。
407優しい名無しさん:2009/12/05(土) 10:04:49 ID:6UtbVTwl
>>406
間接的に死ぬかもしれない病気になる可能性はあるけど
瀉血で死ぬ!っていうのは違いますしねぇ。
散々既出だけど、鮭じゃあ苦しいだけで死ねないわな
408優しい名無しさん:2009/12/06(日) 04:15:16 ID:rO/9iH43
20じゃシャーっと噴水(?)にはなりませんかね?
いつもぽたぽたとばっかりなんです…
刺すときの角度を変えてみても一度もなりません…orzちなみにSBです
409優しい名無しさん:2009/12/06(日) 04:47:06 ID:rO/9iH43
続けてすみません、1から読み直したら散々既出のようでしたのでらそちらも参考にさせていただきました
やはり慣れなんでしょうかねー
あと、皆さんは普段どちらの腕から抜いていますか?ちょっと気になったもので…
410優しい名無しさん:2009/12/06(日) 09:08:20 ID:aT4qChjl
>>409
個人的に20だと途切れそうで途切れない線になる感じ。

手は左手から。自分は左の肘裏で3本の静脈が使えるから、左手だけで終わることがほとんど。
青タン(めっきりならないけど)になったりしたら右手に。
411優しい名無しさん:2009/12/06(日) 16:15:56 ID:rpmVwpCQ
>>409
20Gだとシャーシャーは難しいかも。
すぐ詰まっちゃうし。

抜くときは大体、右腕から抜いてる。
右腕のほうが肘裏の血管が見やすいから。
手の甲とか肘裏以外なら両腕やっちゃいます。
412優しい名無しさん:2009/12/06(日) 18:48:32 ID:MWf2ecSK
私は基本右手から。
左だとなんか血管逃げて上手くいかない。
右なら確実にいけるから、右の肘裏から。
413優しい名無しさん:2009/12/06(日) 23:29:27 ID:oRPH2O5n
やっぱりほとんどの人はちゃんと
注射針でやってるんですね;
うらやましい。。。

まぁニードルでも十分抜けるからいっか
って軽率な発言失礼
414優しい名無しさん:2009/12/07(月) 01:24:49 ID:qpCuMdxG
青タン作らないコツとかあります?
415優しい名無しさん:2009/12/07(月) 13:14:54 ID:Cq2H4bOs
>>414
無理して入れない。特に細めの血管は選ばない。
もれたらすぐやめる。
血管突き破らない。
駆血帯の着脱で無用な振動を与えない(ブレさせない)。
駆血帯を解いてから針を抜く。
駆血帯を近すぎる位置で着けない。締め付け過ぎない。
416優しい名無しさん:2009/12/07(月) 23:11:40 ID:/N8K401W
みなさんレスありがとうございます
やはり20じゃ難しいですよね…今からお風呂入って14のニードルでやってみたいと思います
ニードルって長いから半分くらいに切りたいけど…カッターじゃ無理だよなぁ('・ω・`)
うわ、テレビで自殺の特集してる
リストカットしたくなったら夜中でもいいから電話ちょうだい。だって、お寺の住職さんが電話で相談聞いてくれるんだって
417優しい名無しさん:2009/12/07(月) 23:27:50 ID:2zLytIbX
今まで風呂入ってから抜いてたけど、酒に弱い私は酒飲んでからやってみる〜♪
なんかドクドクしてきたから、かなりいけそ〜。
418優しい名無しさん:2009/12/08(火) 23:57:25 ID:21gbr3xP
>>416
14Gだとヒットしたらシャーシャーいきますよ。
結構短時間で4〜500出てしまうので抜きすぎないように気をつけた方がいいかもです。
419優しい名無しさん:2009/12/09(水) 00:04:02 ID:vTgCCQIg
>>418
どんだけ太い血管なんだ。
自分は18Gで限界これで500出した。
420優しい名無しさん:2009/12/09(水) 00:12:07 ID:cNj4PAcv
何の14Gかによるかと。注射針だと献血が16Gらしいから、ニードルだと15くらい?で、太い血管にならギリギリ入るかも。
ただ試したくないかな。
421優しい名無しさん:2009/12/09(水) 05:09:51 ID:atfA3Ffh
>>419
>>420

私はニードルの14Gで肘裏からですυ
14G以下だと針がすぐ詰まってしまって上手く抜けず14Gに行き着きました。
422優しい名無しさん:2009/12/09(水) 05:58:13 ID:UL/nVkq/
鮭3ヶ月我慢してたらヘモ3から12になってた
薬無しでも治るもんなんだなぁ
423優しい名無しさん:2009/12/09(水) 13:50:32 ID:cNj4PAcv
>>422
うそ…どうやったらそんな自然回復が…?もしかして誰かが食事に鉄剤の粉を混入させてたとか…
鉄剤の内服続けても三ヶ月じゃ5アップくらいだったよ…
424優しい名無しさん:2009/12/09(水) 14:15:36 ID:UL/nVkq/
>>423
さすがにフェリチンはまだ低かったけどね
食事もここ1ヶ月で普通量に戻せたくらいだし
よくわからんなぁ
425優しい名無しさん:2009/12/10(木) 02:27:23 ID:KwMo4ccC
自分14Gニードルでいろんなとこ試してみたけどちいとも出ない。
ニードルどれくらいまで中に入れてる?半分くらい?
血管細めだから14Gじゃ合ってないのだろうか。
血管にフィットするニードルがいいのかな。
是非シャシャー体験してみたいから先輩方教えて下さい。
426@株主 ☆:2009/12/10(木) 09:32:39 ID:II5esoQ6
基本、血管より細いゲージじゃないと出ないと思いますよ
なので血管にフィットというのはNGかと
まずはニードルだと16G〜18Gで練習されてみてはいかがでしょうか?
427優しい名無しさん:2009/12/10(木) 13:09:30 ID:KwMo4ccC
>>426さん
そうなのか。お答え頂きありがとうございます。
とりあえずもっと細いのでチャレンジしてみます!
血管に沿ってぐいっと結構中まで刺すんだよね?
んで針の空間からだらだらと出てくる感じかな?
なにしろ今は、刺しても「しーん」って感じだ。(笑)
428優しい名無しさん:2009/12/10(木) 19:47:09 ID:9JiTrmk0
刺す流さって長めでも針先約1cmくらいじゃないかな。

針の空間?水道の蛇口みたいに針のケツの穴から血が流れ出てくる。
429優しい名無しさん:2009/12/10(木) 19:55:46 ID:II5esoQ6
>>427
角度がついてなさすぎたり、ニードルの切れ味が落ちてたりすると
血管が逃げちゃうので、そこも注意してくださいね
個人差がありますが、うまくHITすれば針の斜めになっている所が隠れるか隠れないか位で
血が溢れてきますよ。
430優しい名無しさん:2009/12/11(金) 02:31:13 ID:mszKWa2a
>>428さん>>429さん新参者に詳しくありがとうございます。
とりあえず練習ですな。
皆様も身体にはお気をつけて健全なシャーシャーライフをノシ
431優しい名無しさん:2009/12/12(土) 03:59:05 ID:psGnBIfZ
やっと回復しだしたのに、肌の不健康さが恋しくてまた鮭りそう…
432優しい名無しさん:2009/12/12(土) 22:54:12 ID:5LwW6Cy6
>>431

めっちゃわかる、その気持ち…
私も同じだ…
433優しい名無しさん:2009/12/12(土) 23:16:18 ID:XTB6Zrd/
えっ… 私はいつまでも治らない口角炎でしょっちゅう口の角が切れるから肌トラブルはない方がいいな
…外ではマスクで隠してる。
434優しい名無しさん:2009/12/13(日) 02:16:31 ID:nfiVdqu5
久々に750ml抜いたらクラッと来た。苦笑
耳鳴りがウルサい。
半分で我慢しとけば良かった。
435優しい名無しさん:2009/12/13(日) 05:16:11 ID:xr+hV9IH
嫌なのは嫌なんだけどね
あのなんともいえない白さが好きなんだよな
436優しい名無しさん:2009/12/13(日) 13:22:21 ID:kbaekp7j
でも唇の色は外出時に口紅してたらなんかやけに浮いてない?私だけかな…
しっかり塗ってんのにこないだ大学病院の歯科で普通に待合に居たら年配看護師さんに「あらあら!あなた気分でも悪い?」て慌てられてこっちが焦った。
437優しい名無しさん:2009/12/14(月) 00:09:18 ID:9hCM2354
>>435
私もあのなんともいえない白さが大好き。
だからやめられない。
438優しい名無しさん:2009/12/14(月) 01:38:03 ID:MYAHA9c8
昔から白い白い言われてたせいか家族にもばれていない。自分もあんまりわからない。瞼の裏と唇でわかる。
439優しい名無しさん:2009/12/19(土) 00:27:59 ID:qggH5abY
保守あげ
440優しい名無しさん:2009/12/20(日) 23:22:21 ID:BC0L7dA0
不健康そうな白がいい。
蒼白な感じ。
441優しい名無しさん:2009/12/21(月) 11:21:24 ID:t6WdprMk
そういえば最近、毎日するのが癖になってて少量ずつながらも毎日、鮭してたら
コスメカウンターのいつものBAさんに「あれ?そんなに白かったっけ!?」と言われて、苦笑いw
442優しい名無しさん:2009/12/21(月) 13:51:16 ID:m159PWxv
元が白い人も、そうじゃない人も、癖のように鮭ってる時点で健康的な白さではないだろな。
鮭ラーの集合写真はさぞかし不健康そうな白い顔勢揃いなんだろなw
443優しい名無しさん:2009/12/21(月) 16:10:14 ID:VWmV6ykN
その病的な白さが好きなんですけどね
私も
444優しい名無しさん:2009/12/21(月) 23:26:08 ID:jQ1arjn5
久々に500鮭ったら薄茶のやたらさらさらした血だった。
445優しい名無しさん:2009/12/21(月) 23:32:28 ID:m159PWxv
>>444
何かに溜めて一晩くらい経ったら出てくる血清のことじゃなくて、針から出たてのが薄茶?
なんか血液成分が大幅に変わってそうだね・・・
446優しい名無しさん:2009/12/21(月) 23:44:42 ID:jQ1arjn5
出たての血です。
翼状針&シリンジでやってるんだけどやたらサラサラ出てきた。
血糖値測るヤツみたいにHbとか自分で測れる機械あれば良いのにね。
447優しい名無しさん:2009/12/22(火) 14:22:49 ID:ZRNBiVc2
>>446
なんでシリンジも?50mlシリンジでも500抜くには9〜10回引かないとだよね…、1回血を引く毎に毎回シリンジを翼状針からはずして、他の場所に中身を押し出して、またシリンジを再接続して?
翼状針とシリンジの接続をはずしたりはめ込んだりするの片手?

古い診療所で使われていたような超旧式の血液検査装置(水銀血圧計みたいな見た目の四角いケース)ならオークションで見たことあるけど、アナログ過ぎて使えなさそうだった。
デキスターやサチュレーションみたいにデジタルで軽量コンパクトなのがあればいいけど、血糖値や酸素飽和度みたく、患者が携帯してヘモグロビンを瞬時に測定する必要がある場面なんてないし、そんな開発はされてないだろうね。
448優しい名無しさん:2009/12/22(火) 17:27:03 ID:EAlVy1Qs
>>442
集合写真wうけたww
もしも夏場だとしたら、炎天下でバタバタ倒れる人が続出。
人によっては肘裏が内出血やら針跡やらで凄いことに…w
449優しい名無しさん:2009/12/22(火) 20:32:57 ID:Z+FHt4WT
気持ちが落ちてきた…お風呂で鮭るかな…
でも針20のしかないんだよなー。この前14のニードルで試したらぜんぜん刺さらなくて痛くて断念した
一回ホールあけるのに使ったのだったけど…やっぱり新品じゃないとだめなんかな
20だとすぐ詰まっちゃう
もっともっと抜きたいのになぁ
不謹慎だけどブラックアウト寸前まで抜きたい…(なんかすみません
450優しい名無しさん:2009/12/22(火) 22:06:50 ID:BiWXSFEu
1000ml位抜けばブラックアウトじゃない?
451優しい名無しさん:2009/12/22(火) 23:44:49 ID:ZRNBiVc2
初めて鮭った時800でブラックアウト、間隔をあけつつ鮭を頻繁にやってた時期は400でブラックアウト、たまーにしか鮭らない最近はMAX600と決めていることもあってかブラックアウトすることがない。
てかブラックアウト苦しさハンパないからもう嫌だ。最後になった時は嘔吐して後が大変だったし。
みんな程々にしようよ。
452優しい名無しさん:2009/12/23(水) 01:28:41 ID:8x+0zsbr
33Gしかなくて断念…
やっぱり採血用じゃなきゃだめか
453優しい名無しさん:2009/12/23(水) 02:24:58 ID:UwhaMr5E
予防接種用の27Gより細い針を見たことがないけど、歯科用とか小動物用とか?
454優しい名無しさん:2009/12/23(水) 20:40:22 ID:CsW7PepX
449です
いつもの薬飲んでついでにバファリンと頓服(デパス3つ)のんでやったらいつもよりたくさんでてきたきがする!
ペットのおしっこシーツじゃなくて買い物袋に直でたらしてたらプリンちゃんもできてたww
455優しい名無しさん:2009/12/23(水) 20:54:57 ID:CsW7PepX
すみません、レバープリンと血餅ってどっちが正しいんですかね?
456優しい名無しさん:2009/12/23(水) 22:49:10 ID:UwhaMr5E
血餅。

レバー=肝臓
血液はどう変化してもレバーにはならん。
457優しい名無しさん:2009/12/24(木) 01:12:47 ID:lJa31WgT
>>456
ありがとうございます!
そうなんだー…昔レバープリンって使ってる人がいたからついそれが正しいのかと思ってました('д`;)
458優しい名無しさん:2009/12/24(木) 03:06:12 ID:1jHpcFs+
抜きすぎて辛い。。
自業自得だけど楽になる方法無いかなぁ。。
459優しい名無しさん:2009/12/24(木) 04:30:16 ID:J1DfvgU9
水分摂って1ヶ月もすれば馴れる
460優しい名無しさん:2009/12/24(木) 07:50:15 ID:1jHpcFs+
1ヶ月かぁ〜。
いつも直後と次の日はキツいけどすぐ慣れるのに。。
461優しい名無しさん:2009/12/24(木) 13:42:02 ID:OS/FU+FT
33Gは歯科麻酔用の針です
ディスポが手に入らない…
462優しい名無しさん:2009/12/24(木) 14:45:04 ID:cG1uuPhm
>>461 ヤ フ オ ク
463優しい名無しさん:2009/12/24(木) 14:47:42 ID:CHlW7LRH
いやはや便利な世の中になりますた
464優しい名無しさん:2009/12/24(木) 17:16:48 ID:OS/FU+FT
その手があったのか!
初心者の僕にご丁寧にありがとうございます
465優しい名無しさん:2009/12/24(木) 20:40:47 ID:Oc4WUDde
このスレを見て非常に興味を持ちました。
アムカより他人に不快感与えなさそうだしバレなさそう。
早速針を探して練習します!
466優しい名無しさん:2009/12/24(木) 21:26:09 ID:J1DfvgU9
自制できないと周りの迷惑はカットの比じゃないから気をつけてね
467優しい名無しさん:2009/12/25(金) 01:03:13 ID:LNooKreJ
>>465
あと、ある意味で特殊な行為だからsageようね。
わかってるかとは思うけど、テンプレをよく読んで、針の入手方等、変な質問はタブーだよん。
やる場所にも注意をね。
血液って、とんでもないところに飛んでたりするから。
468優しい名無しさん:2009/12/25(金) 03:10:18 ID:JpOfx6B6
そういえば、フローリングの床に血が飛んだのをウェットティッシュで強く擦って拭いたら、ワックスが取れてしまったのか、なんか床の一部が白っぽくなってしまった。
469優しい名無しさん:2009/12/25(金) 20:44:04 ID:LNooKreJ
>>468
それ、なるよね。
血液もそうなんだけど、うちの飼い猫が嘔吐した後(猫は嘔吐すり生き物なので)も白くなっちゃったよ…。
これ、出る時にいちゃもんつけられそうだわorz
470優しい名無しさん:2009/12/25(金) 22:11:12 ID:JpOfx6B6
>>469
たぶんウェットティッシュに含まれてるアルコール成分でなったんだと思う。
賃貸なら入居時に預けた敷金からハウスクリーニング代とかで差し引かれるから大丈夫なんじゃないかな。
471優しい名無しさん:2009/12/26(土) 01:47:00 ID:T7z8UrVA
>>457
まぁ見た目は似とる
472優しい名無しさん:2009/12/26(土) 07:57:23 ID:n69a2oI9
離乳食レシピにレバープリンてあった(笑)
473優しい名無しさん:2009/12/26(土) 17:48:23 ID:n69a2oI9
鮭った後すぐ寝たらなんか無呼吸状態?が何回もあって、苦しくなってきて浅い眠りから度々目が覚めて→息してないことに気が付いて→深く息を吸って→また浅い眠りにおちて→繰り返し、てなるんだけど。同じような人いる?
ちなみに自分ではイビキとかかいてないと思うし、家族から指摘されたこともないし、肥満体という程太ってはいないんだけど、睡眠時無呼吸症候群てこんな感じなんだろうか、て感じ。
474優しい名無しさん:2009/12/26(土) 20:47:50 ID:BSNX6to7
>>473
それって、いつも?
それとも一回だけ?
どちらにせよ、よくないよねぇ…。
自分の場合はむしろ、どんな抗鬱剤よりも精神的に安心して、安眠ができる。
475優しい名無しさん:2009/12/26(土) 23:22:26 ID:n69a2oI9
>>474
鮭った当日〜2、3日は寝てる間たいていなってる。
前は私もどんな薬よりも入眠しやすくてよく眠れてたけど…
たぶん一過性に酸素不足で脳貧血で呼吸しろって指令が途切れちゃうのかも…?
いつも、日を追うごとに体が貧血に慣れてきたら、ならなくなる。
476優しい名無しさん:2009/12/27(日) 01:20:27 ID:n2jmnf7O
失敗した…肘裏でも手の甲でもヒットしなかったorz
477優しい名無しさん:2009/12/27(日) 02:24:44 ID:hSIh3+Gj
手の甲は、針の太さの選択と刺入時の皮膚の伸展具合、がポイントな気がする。
しっかり皮膚を張ってないと、皮膚を突き破る抵抗が増えてグニュッてなったら超痛い。
手首はわりと、親指を掌側に反らす感じにしたら自然と皮膚が張るから刺し易い気がする。角度つけ過ぎると鮭中に手首を動かしたら痛くて、手首を微動だにできないけど。
478優しい名無しさん:2009/12/27(日) 11:23:18 ID:H16RUBsF
手首から瀉血してる人に聞きたいんですが、たまに手首でやると血管にヒットした時にぷく〜っと針の手前らへんが腫れて、瀉血出来るんですけど終わった後痛くなって青たんになります。
これって角度とかの問題でしょうか?
肘裏はなった事ないので普段は肘裏なんですが、たまに血管逃げる日があってその時は手首で、ほぼ毎回上記の状態です。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
479優しい名無しさん:2009/12/27(日) 14:25:03 ID:hSIh3+Gj
>>478
手首で刺した後すぐプクーッとは一回なったことある。すぐ駆血帯ほどいて針を抜いて内出血がそれ以上拡がらないように湿布でも貼って冷やしたらいいと思う。痛みにも冷やすといいし。

たぶん刺入時に角度つけ過ぎで、血管と皮膚の間に針穴がまたがってて、皮下に少し血管外漏出して内出血になるんだと思う。
なるべく浅い角度で針先の針穴全部が綺麗に血管内におさまるように刺してやれば皮下には漏れないはず。
480優しい名無しさん:2009/12/28(月) 01:12:14 ID:DEvytGFi
鮭デビューしようとボディピ用18Gニードルをネットで注文したのに、土日挟んだからか今日届かなくてショック…
自分を傷つけでもしないとあと2日仕事を頑張れる気がしない。
481優しい名無しさん:2009/12/28(月) 04:43:02 ID:ias1whK2
翼状針がお薦めですよ〜。
血管にベストヒットだし後も全く残らない。
482優しい名無しさん:2009/12/28(月) 08:17:06 ID:DEvytGFi
>>481
教えてくれてありがとう。
針は入手が難しいのかなと思って、初心者だからニードルにしてみた。
今朝お風呂でタオルで腕縛って肘裏ぺちぺちしてたら、いい感じに血管が浮いてきたよ。
今日はニードル届くといいな。
483優しい名無しさん:2010/01/05(火) 08:56:59 ID:XpgGrwL9
12月20日に紙パック一杯分(1L)抜いたらだるくなって起き上がれないまま新年を明かした。
今はある程度回復してきたけど、油っこいものが全く食べられなくなってゼリーと栄養剤のみで生活してる。
おかげで体重50からいっきに45に落ちてしまった・・・。
484優しい名無しさん:2010/01/06(水) 16:51:41 ID:CIYtaEqt
せっかく通販でボディピ用の針を買ったのに、旦那に見つかって隠されてしまいました(´・ω・`)
初めてで嬉しくて早く血を出したくて、旦那不在時間まで待てなかったのが失敗。
針を刺すとこまではうまくいったのに、血管探してもたもたしてたら…orz
悔しいので剃刀でやってみましたが、チキンな私は深く切れず普通に傷がついただけでした。
485優しい名無しさん:2010/01/07(木) 10:37:51 ID:zAqf0+5q
>>483
元々が超ど貧血とかでないと、1L程度で10日以上も起き上がれない状態になんてならないよ?他の原因があったんじゃない?

>>484
針を刺してから血管探るなんて痛いばっかりだよ。ちょっとならアリだけど。刺す前にしっかり狙いをつけてから刺さないと。刺す前にボールペンで目印つけてから刺すのもアリ。
486優しい名無しさん:2010/01/18(月) 23:07:02 ID:INJ0LMLa
ふと思ったんだけど…ど貧血状態で練炭やったら、普通にやるより一酸化中毒死の確率アップするのかな?
487優しい名無しさん:2010/01/18(月) 23:36:08 ID:INJ0LMLa
だいぶさがってたので保守age
488優しい名無しさん:2010/01/19(火) 13:48:03 ID:GVyRr4j+
ニードルは通販だといくら位が普通ですか? 
探してみて2980円くらいしたのですがそれくらいですか?
489優しい名無しさん:2010/01/19(火) 13:49:04 ID:GVyRr4j+
ニードルは通販だといくら位が普通ですか? 
探してみて2980円くらいしたのですがそれくらいですか?
490優しい名無しさん:2010/01/19(火) 14:04:43 ID:HqQPi+lr
そんなあほな。
ぼったくり料含めても一本500円以下だろう。

普通にボディピアスの店で買って来い。
491優しい名無しさん:2010/01/19(火) 16:51:49 ID:9GIA9BUV
>>490さん
ありがとうございます。
500円ほどで売ってるもんなんですね、頑張って街にくりだしてきます! 
492優しい名無しさん:2010/01/19(火) 18:11:10 ID:HqQPi+lr
ち・・ちなみに今グーグル先生に聞いてみたら、通販で普通に売ってた。
楽天でも、18G〜14Gのサージカルステンレスのが「250円 (税込) 送料込」であった。
ボディピアス ニードル

もし>>488さんの言っているものが俺の言っているものじゃなかったらごめんだ。
493優しい名無しさん:2010/01/20(水) 01:42:14 ID:LBW1RJ66
492さんありがとうございます!
そこで買ってみます!
494優しい名無しさん:2010/01/20(水) 07:57:58 ID:Jv6SONL5
短いニードルで勢いよく刺したら…中に入った
495優しい名無しさん:2010/01/22(金) 18:38:28 ID:HHuKQ7oA
どんだけ短いんだよ・・・
496優しい名無しさん:2010/01/24(日) 07:54:09 ID:khyn89Q3
久々に750くらい抜いたらすっきりした
ちょっとふらふらしたけど水大量に飲んで寝たら治った
またやろー
497優しい名無しさん:2010/01/24(日) 13:31:34 ID:mbutyt2a
>>486
アップすると思う。一酸化炭素が体内の酸素と結合して酸欠になる早さが早くなるんじゃないかな。

>>494
で、取り出せた?

>>496
お風呂に入ってみてからにしたら?自分は入浴後のきつさを目安にしてるよ。
498496:2010/01/24(日) 21:36:54 ID:khyn89Q3
>>497
自分は何時も湯船につかりながら抜いてます
漬かりながらだと血管もまず外さないし、まったり出来るので好きです
だたまったりしすぎて脱水症状になるので抜く前には水いっぱいのんでます
499優しい名無しさん:2010/01/25(月) 19:53:52 ID:0ygpQOtP
ニードルが届いて鮭デビューしました!
思ったよりじゃーじゃー出て、そこいら血まみれにしちゃったけど、
もともとリスカアムカも、血が見たいだけで痛いのキライなんで、
痛くないし血がびゅーびゅーだし、なんかテンション上がりまくりw
一回抜いたらしばらく我慢とか絶対できないから、50〜100のつもりだったのに、
刺した瞬間びゅーだし、抜くのもたもたしてたら結局200くらい抜いてしまった…
計量カップに溜めた血をしばらく眺めてたけど、何の訳にも立たないんだよなコレ…
500優しい名無しさん:2010/01/25(月) 23:34:42 ID:c8OaBC12
飲んじゃえ
501優しい名無しさん:2010/01/26(火) 00:42:23 ID:J92fvZGK
>>498
なんてデンジャラスな。下手したら溺死しちゃいますよ…。
私はおととしビジネスホテルのトイレで鮭った後にシャワー浴び、
ブラックアウト寸前の苦しさに襲われて、
お湯をはってない空の浴槽で仰向けに倒れ込み、
しばらく意識を失うか失わないかの死にそうな程に
呼吸が困難な状態を味わう羽目に。
素っ裸でブラックアウトはこりごりしました。
水をいっぱい補給するのはいいことですが、気を付けてね。

最近、ペットシーツすらもったいなく思えてます。
で、チューブでペットボトルに出す鮭しかしなくなりましたが…。
あたたかい血が肌を伝う心地良さを味わえてないし、なんだか鮭ってる実感が感じられなくなってきました。
でも片付けは極力簡単にしたいし…どないしましょう。
502優しい名無しさん:2010/01/26(火) 18:16:18 ID:HEvXxDha
>>501
溺死ですか……それは全く考えていませんでした。体験談参考になります

鮭は片付けが面倒ですよねー
自分はニードルでチューブも持ってないからペットボトルに入れるのが難しい……
503優しい名無しさん:2010/01/28(木) 00:46:03 ID:t95OJvIE
そういえば貧血の皆さん頻脈になってるんではないかと思いますが、安静時の脈拍数は毎分何回くらいですか?
私は以前は60〜66くらいでしたが、鮭癖ついて数年になる今現在は82〜86くらいです。
たまにケッタイ(脈がとぶ)も起きてて、床に就いてる時に気付きやすくて、一瞬徐脈になるせいで心臓がモワッと気持ち悪い時があります。
504優しい名無しさん:2010/01/29(金) 12:45:51 ID:QnUBcdrg
>>503
俺はそこまで早くはないなぁ
ただ力仕事とかしようとすると心臓が痛くなる
505優しい名無しさん:2010/01/29(金) 14:51:19 ID:Y5ltpliX
>>503
自分の場合、変態なのかなw
自虐行為をしている訳だから、心臓のバクバク、動くとゼーハー、クラクラさえ自己満に感じるw
506優しい名無しさん:2010/01/29(金) 21:49:54 ID:QnUBcdrg
ですよねー
507優しい名無しさん:2010/01/29(金) 21:54:20 ID:DMsi2hSa
>>504
私も普段立ち仕事ですが、たまに重いダンボールを運ぶ時とか、大げさなくらい息切れ・動悸して心臓を酷使してる感と、ずきっと痛むことあります。
心臓がオーバーワークで負担かかってるのとそれに見合った酸素が足りないー!ってサインなんだろうね。
>>505
満足って程ではないけど、わかる気もします。
ただ仕事でしんどさを隠して足並みそろえたり、息も絶え絶えの最中に話しかけられたりしたら、めちゃ焦る。
508優しい名無しさん:2010/01/29(金) 23:06:14 ID:+HM9LFTc
ずっと鮭してなかったけどやっぱりしたい!
以前はすぐ傷跡見つけられて針没収されてた

みんなはどう隠してるの?
509優しい名無しさん:2010/01/29(金) 23:49:59 ID:DMsi2hSa
>>508
無印の化粧ポーチに駆血帯やミニ絆創膏とかと一緒に一式しまって、自室の押入れのファスナー付きバッグの中に入れてます。
一人暮らしの時は救急箱に入れてました。
510優しい名無しさん:2010/01/29(金) 23:53:54 ID:DMsi2hSa
針痕はチョン、と小さい一点か二点、冬場は長袖に隠れて見えないし、夏場は内出血を警戒して鮭ってなかったので、見つかったことはないです。
針痕が見つかったとしても、きっとそれが何かわからず虫さされぐらいに思うかな。
511優しい名無しさん:2010/01/30(土) 02:20:03 ID:2IUMNZWx
>>503
私は安静時100/分位で少し動くと120/分〜140/分位になっちゃいます。
当たり前だけど鮭るとHbって下がるよね?
どれくらいで回復するのかな?
自分の数値知って起きたいけど何か良い方法無いかな?
病院で採血が一番良いけど、貧血の原因探られそうだしな‥
512503:2010/01/30(土) 02:31:42 ID:W+DoLscT
>>511
動くと跳ね上がるのはわかりますが、安静時でも毎分100となるとかなり速いですね。100以上を医学的に頻脈というし。ダイジョブですか?

ヘモ値の回復加減は鉄材を内服したら、てのは以前内科医に聞いたことを書いたけど、自然回復はよくわからない。その話題も過去にチョイチョイ出てたとは思うけど。
ヘモ値は私も把握したい、けど同じ理由でできてません。ここ1年程。パートの勤め先は病院でありながら健康診断とかないし。
だからいいんだけど、職場としては。鮭癖なんかバレたら辞めざるをえないだろうし。
513優しい名無しさん:2010/01/30(土) 02:40:01 ID:2IUMNZWx
>>512
ですよね‥
514優しい名無しさん:2010/01/30(土) 02:54:53 ID:W+DoLscT
>>513
>>49-51>>249-254 あと、去年の4月頃に鉄剤内服でヘモ1アップにかかる期間を聞いたのをレスしたから、前スレかな?
515優しい名無しさん:2010/01/30(土) 11:55:58 ID:Hcyhlp4x
すいません…流れを切ってしまいますが…

自分鮭デビューしたくてニードルじゃなくて
針を探してたんですけど…

意外にや簡単にそれっぽいのを見つけてしまいました。
当たり前ですが画像と説明文はナシだったんですが。

こんなあっさりなのかな〜?
めちゃくちゃ安いし…買おうかな

516508:2010/01/30(土) 12:13:03 ID:2ClF0Ba0
一度彼氏に犯行現場を押さえられてめっちゃ過敏なんですよね

針は分けて隠して傷跡は長袖の今の時期で青タン気を付けてやるしかないですね
517優しい名無しさん:2010/01/30(土) 19:20:17 ID:pslinFUW
>>515
詐欺とか妙な針を売り付けられるのは怖いから、少な目(たいした金額にならない程度)に購入してみて
変だと思うなら、ここにうpして皆さんのレスを待ってみては?
518優しい名無しさん:2010/01/30(土) 21:31:17 ID:Hcyhlp4x
>>517

>>515です、ありがと〜

ちょっと冷静になって
PCでその針について調べたら実験用だった…
(昼のカキコミと今はケータイなので。)

しかもサイズが30Gしかないし
穴があいてるかどうかもハッキリとは分からないしなぁ…

皆さんどこで手に入れてるんだろ…
翼状も注射もさっぱり見つからない〜!うがー!

519優しい名無しさん:2010/01/31(日) 02:33:18 ID:bP7CjdcY
30Gでも穴はあいてるだろうけど歯科麻酔用とかの域の細さ。
このスレをさかのぼったらヒントは出てたはず。まだ有効かは知らないけど。
520優しい名無しさん:2010/01/31(日) 11:49:54 ID:FiAIeVMl
>>519

レスありがと〜

>>519のカキコミに気付かないでさかのぼってたら
何件かカキコミあったね…
他の先輩方の針に比べたら本当に細いんだろうな

んで、今さっき注文しちゃったんですよ〜\(^O^)/アチャー
注文してからこれ書いてるorz
とりあえず勉強代という事で!



届いたら他の方々の参考用にどんな針かうpしてみようかな…
ダメだったらもちろんしないけども!

でも届くのがちょっと楽しみw
ニードルはボディピ用にさんざん持ってるけど
針はデビューなもんで

521優しい名無しさん:2010/01/31(日) 15:16:26 ID:iq27YWm7
針 参考資料画像
http://imepita.jp/20100131/546820
522優しい名無しさん:2010/02/01(月) 07:15:18 ID:5Ct11CCK
久々に瀉血したら失敗しまくりでエラい事になった。
勘が鈍るって嫌ね。
523優しい名無しさん:2010/02/09(火) 20:42:08 ID:KznhzSFF
今日、採血直後に、血管迷走神経反射を起こして倒れた中学生くらいの女の子がいました。
ふと思いました。血管迷走神経反射を起こすような自律神経の弱い人は鮭にはまることはないんだろうな、と。
524優しい名無しさん:2010/02/10(水) 03:07:48 ID:4COqGktV
足や腕に伝う血が綺麗。
525優しい名無しさん:2010/02/12(金) 09:51:39 ID:ozzwmGCv
約2年ぶり、2度目のシャケ…。

18G買えて満足してそのまま放置してあったんだけど、今朝早朝覚醒して妙にやりたい気分になったのでやってしまいました…。
前回チャレンジした時は上手く刺さらなくて全然出なかったけど、今回はサクッとヒット。
シャーシャーではなかったけど、途切れることなくぼたぼた出て見てて気持ちよかったです。
皆さんがハマる気持ちが少し判りました。
100ミリ位で止めただけど、最近貧血気味なので直後は少し辛かったです。

また2年くらい放置…したら針の使用期限切れちゃうかなw
526優しい名無しさん:2010/02/21(日) 09:15:13 ID:bbT6qIlj
保守
527優しい名無しさん:2010/02/22(月) 22:02:55 ID:FvtElU7j
瀉血的に成分献血と全血献血では全血の方がよいの?
528優しい名無しさん:2010/02/22(月) 23:30:00 ID:oicOBds0
>>527
純粋に血を抜いてる意味では全血
長い間針刺して血を見たい、頻繁に抜きたいなら成分

鮭ラーは、お薬飲んでたりして献血できないからシャケか
全血みたいに抜きたいし、成分みたいに頻繁に長時間見たいからシャケ

が多いんじゃない?(後者はリッター抜きとかになっちゃうんだろうけど
529優しい名無しさん:2010/02/23(火) 13:58:37 ID:U2EaRy/j
>>527
抜く時はどっちも赤いから時間的な違いと献血後の体の負担の違いしかないかと思う。
昔は献血が趣味でよく全血の400や成分とってもらってたけど、今じゃ輸血歴と薬の内服中と貧血で人様に提供できるような血液ではなくなってしまった…

あ、そろそろ鮭りたい。毎月末にコンスタントに鮭る派。パートで2ヵ所働いてるけど健康診断がないから血液検査もう長いことしてない。
530優しい名無しさん:2010/02/24(水) 18:53:45 ID:N3ZuYqQ9
久々に瀉血したら失敗ばかりで成功しない。
冬だからなのかな?
  
531優しい名無しさん:2010/02/24(水) 19:43:01 ID:ZrIzdR2S
>>529
私も健康な頃は隔週欠かさず成分瀉血して(着膨れして体重大目に書いたり)
やせ気味のスタイルを保ってたなぁ。

あの頃と比べて30キロは太ったし、まだ上がり続けてる
風貌も醜く若さも失ってしまった

せめて瀉血でと思っても機材がてにはいらないよう><
池袋とか新宿の東急ハンズならあるんだろうけど、
江坂の東急ハンズは半分ジョーシンなんかになってしまった。

針もないし。。。あるのはエタノールぐらい。
えーん><
532優しい名無しさん:2010/02/24(水) 23:12:05 ID:F1nLHPLB
瀉血したらマジで死ぬよ。
不整脈→心停止
533優しい名無しさん:2010/02/25(木) 00:30:19 ID:bzGGV+he
体重は変わらないけど筋力・体力は確実に落ちたから、その分、内臓脂肪に変わってるかもしれない。

>>532
まぁ…低いながらも確率は健康な生活を心掛けてる人よりは突然死のリスクもあがるよね。
しかしながら必ず死ぬとはいえない。すでに不整脈でてる私ですら。心停止、のその前にいろいろ出てくる方の確率の方がはるかに高い。
慢性心不全の経過をたどる>急性心不全(心停止)
534優しい名無しさん:2010/02/28(日) 00:20:57 ID:joX9ZzzO
瀉血してみようと思うんですが、何でやるか思案中。
注射針の通販、すぐに見つかる1件は値段が高いですね。
やっぱりニードルからはじめようかな・・・

あと、心配なのは自分の血管が見つけにくいことかな。
採血する看護師さんがみんな苦戦してるw
で、「いつもこのへんから採ってますよ〜」と教えてあげるのかいつもの流れ。

535優しい名無しさん:2010/03/04(木) 08:39:37 ID:apr9T3j0
肘の裏が上手くヒットしなくて
いつも少し手のひら側の太い血管が見えるところにぶっ刺してるんだけど
何か探すコツでもあるのかな?>肘の裏
536優しい名無しさん:2010/03/04(木) 09:21:57 ID:ZxBfU74A
久しぶりにやろうとしたら、キャップを外すところで勢い余って親指ぶっ刺した
これでもううまく刺さらなくなっちゃうんだよね
針はまだあるけど「やるな」って啓示だと思うことにしてやめた
537優しい名無しさん:2010/03/04(木) 20:41:40 ID:NtVeKcTJ
>>535
テンプレにある血管を浮き出させる条件をつくり、きつめにしっかり駆血して、反対の手の指の腹で血管の弾力を感触で感じながら見付け、ボールペンで目印をつける。
ということをしてから、再度、本番は適度な駆血具合で、目印の数ミリ下から針を刺す。
というやり方もあり。
538優しい名無しさん:2010/03/04(木) 20:45:02 ID:NtVeKcTJ
>>536
たまにやる、一人針刺し事故。血の球がプツッと出てきて止血する時「あーぁ」てなっちゃう。
でもすぐさまならその針を使う。清浄綿で拭って。
539優しい名無しさん:2010/03/06(土) 02:20:14 ID:VtxNUB7T
半年振りぐらいに鮭ろうとしたら、1番わかりやすい肘裏で失敗した。
次に手首も試したけど、これも失敗。
半年前は、失敗したことがなかったのに、やらなくなると感覚が鈍るだなあ。
鮭れなくてモヤモヤする。
540優しい名無しさん:2010/03/06(土) 03:09:50 ID:EwrWqC6d
上手くヒットすると針抜いてもピューっと出続けるよね
霧吹きで噴いたみたいな細かい血痕が残る
541優しい名無しさん:2010/03/06(土) 12:03:38 ID:XIKv7z3Z
18Gの時は抜いてもピューとなるね。少し細いのは、抜いたらツー…ポタタタタタとなるよね。

毎日他人の血管にヒットさせてるので腕は鈍らないけど、他人にフェジンうちながら申し訳ないような自己嫌悪に陥る。
542優しい名無しさん:2010/03/07(日) 02:23:07 ID:GUdgpiep
とか書きながら昼間に鮭り、寝まくってわりとシャワー中も慎重に休憩をはさみながら平気だったのに、
風呂上がりにしんどくなって座っても回復せず、猛烈な吐き気と視界の霞みで何とかソファに倒れ込んで…
さっきまで死んでた。
543優しい名無しさん:2010/03/07(日) 20:58:47 ID:SaKZ2NKO
↑シャケラーナース?
544優しい名無しさん:2010/03/07(日) 22:52:47 ID:GUdgpiep
>>543
そのネーミングはちょっと…
しかし針はニート中に自分でネット通じてまとめ買いしたものだよ。まだ今より緩く安く手に入れ易かったから。
545優しい名無しさん:2010/03/07(日) 22:57:35 ID:SaKZ2NKO
私もですよ。
私はコッソリ持って帰ったこともある‥
546優しい名無しさん:2010/03/07(日) 23:13:56 ID:GUdgpiep
前の職場なら失敬できたろうけど、ニート復帰後の今の職場は良い人ばかりで失敬できません。
しかしさりげなく鮭使用済み針を廃棄BOXへまぜて(ry
547優しい名無しさん:2010/03/08(月) 00:30:56 ID:FnLUrGGc
看護師さんも考えられないくらいストレスのかかるお仕事でしょうからね…。
どこかにストレス発散を設けないと、やっていけませんよね。
548優しい名無しさん:2010/03/08(月) 01:11:18 ID:OH0qgCRg
私の場合はですが看護師だからという以前の問題というか毒親と暮らしてることのストレスが原因。
せっかく自立していたのにいろいろあり実家でニートしてた頃から鮭癖スタート。以前は二の腕切ってた。

ところで鮭スレPart1を立てた人って今もここに来てるのかな?Part2くらいの頃に初めてROMりだしたから絡みはない(と思う)んですが。
549優しい名無しさん:2010/03/08(月) 01:23:10 ID:6kdKS8dS
無断の備品持ち出しは免職対象だと聞きました…特に針は違法行為らしいですのでほどほどに
550優しい名無しさん:2010/03/08(月) 01:46:51 ID:OH0qgCRg
どこもコスト削減が叫ばれるご時世だしね…

過去ログに『救急救命士、注射針持ち出し私的に“出動”』なんてのあった(笑)
551優しい名無しさん:2010/03/14(日) 15:17:05 ID:Ow4bS885
風邪の彼女に愛の点滴て・・・(苦笑)
552優しい名無しさん:2010/03/17(水) 18:48:10 ID:LYkTV18x
リスカ、シャケから離れて2年近く経ったのだけど、最近、
めっちゃ血が見たい。だくだく流れる血が見たい。
針もある。メスもある。やばい。。。
553優しい名無しさん:2010/03/17(水) 21:59:21 ID:SKOGpwi8
静脈じゃ手首固定&18Gくらいの針刺して固定→小一時間放置でも死ねないですか?
554優しい名無しさん:2010/03/18(木) 23:11:43 ID:yA/jgwIo
>>553
死ねませんでしたよ。
18Gでも小一時間も出続けてはくれないので。詰まります。
出続けるだけ出して詰まった頃には、再度他の場所から鮭る余力が残っていません。
体が、全力で生きようとあらゆるサインを出して抵抗してくるので、敵いません。
555優しい名無しさん:2010/03/18(木) 23:49:08 ID:bCVWXBQt
>>554
頚動脈でもだめ?医療知識ないのでヒットするとか
何とか分からないけど。@18G餅


ていうか
「死ねましたよ」というレスは存在しないかw
556優しい名無しさん:2010/03/20(土) 18:26:45 ID:fD4v0fxN
頚動脈に自分で針を刺すことがまず難しい

かりに頚動脈を狙えたとしても、針を血管の中で留めて置くことがさらに
難しいと思うのだが・・・

頚動脈を狙うのなら、瀉血なんかじゃなくて、思い切り切るほうが確実で
早いと思うけどねぇ
557優しい名無しさん:2010/03/20(土) 18:27:30 ID:fD4v0fxN
すまない・・・あげてしまった@@
558優しい名無しさん:2010/03/21(日) 12:45:19 ID:rJPq2uHD
針って、どれくらいの価格で購入してますか?
559優しい名無しさん:2010/03/22(月) 13:23:11 ID:lAEG2n5v
>>555
動脈に刺せたとしても、血圧の勢いで針が抜けてどっかに吹き飛ばされそうだし、
皮下出血の勢いもハンパなくてボールみたいに内出血が膨れ上がりそう。

>>558
数年前は1本50円で箱買い(100本)
560優しい名無しさん:2010/03/22(月) 23:19:47 ID:grWijTGW
>>559
レス感謝です。
前は安かったんですね・・・。
針を売ってるサイト見つけたんですが、100本10000円するので迷ってます。
561555:2010/03/22(月) 23:24:01 ID:ErAPxYLS
>>556,559
力強いwレスありがとう。いろいろ迫力の地獄図絵ですね。

>>558
個人輸入も悪くないけど、それ以来迷惑メールが増えたorz
捨てアド使いは必至だと思った。
562優しい名無しさん:2010/03/22(月) 23:29:49 ID:grWijTGW
>>561
輸入・・・ですか!
私が見つけたサイトの運営者さん?は山形県在住のようなんですが・・・どうなんでしょうね。
貴重な情報ありがとうございます。

話変わりますが、刃物で瀉血している方はいますか?
563優しい名無しさん:2010/03/23(火) 21:14:42 ID:CTNKrKH5
失神するほど大量に鮭しちゃって、
その後も頭痛とかで大変でもうこりごり!

と思ってるのに薬局で消毒用エタノール買ったり、
100均で瀉血グッズを探している自分がいる…。

これぞ依存症?

>>562
刃物で瀉血するにはかなり深く切らないといけないよ…?
もしくは血管にそって縦に切るとか。
564優しい名無しさん:2010/03/23(火) 21:25:24 ID:n798GImG
>>563
縦ですか。その考えはありませんでした。今度してみます。

以前、アムカ中に手の甲の血管が目に付いて、剃刀突き刺したら
血吹いたことがあるのですが、あんまり深くなかったような気もします。
気のせいですかね・・・。あんまり覚えてません。
565優しい名無しさん:2010/03/24(水) 01:41:35 ID:ngddQmZv
刃物でシャケしてますよ?
デザインカッターで…ブスリ。針と同じ感覚で刺す…ほぼ直角だけどw
300〜400円で替刃たくさん付いてくるし〜噴水率高いので止血は自己責任で^^;

ttp://imepita.jp/20100324/053540
ttp://imepita.jp/20100324/054100
ttp://imepita.jp/20100324/054540
過去画
566優しい名無しさん:2010/03/24(水) 12:05:08 ID:xK+AfzxX
オートタイマーで写真取ってるの?
撮影者いるの?
567優しい名無しさん:2010/03/26(金) 00:48:41 ID:pp2DGxqc
32歳男です。
心療内科で「男で瀉血する人はめずらしい。ほとんどいない」とすごく驚かれました。
しかも別々の心療内科で。
なんか…そこまでめずらしがられるのはちょっとショック…。

同じようにおっさんで瀉血してる人います?
568優しい名無しさん:2010/03/26(金) 07:05:53 ID:FfnD1aQU
体に傷つける目的じゃなくて血を抜く目的だからなぁ・・・。
569優しい名無しさん:2010/03/26(金) 21:05:58 ID:vFaSRirs
>>567
25のときやってた。
アムカより少ないだろうけど、そんなにめずらしいとは意外。
570優しい名無しさん:2010/03/28(日) 01:10:15 ID:0JqvL1Mg
初鮭。ボディピ用20Gでやったけど30mlくらいで止まった…
次は18G。たのしみ〜
571優しい名無しさん:2010/03/28(日) 21:53:13 ID:0JqvL1Mg
いっぱいブスブス刺してたら、青タンだらけになったw
572優しい名無しさん:2010/03/29(月) 13:51:32 ID:XfHzWtop
>>552
同じだ。自分が書いたのかと思った。
自分も全く同じ状況で治ったかと思っていたが又血が見たい。
アムカは色々と面倒だから、無性に鮭したい。
針はないが、入手する宛てはある・・・どうしたものか。
573優しい名無しさん:2010/04/13(火) 04:04:22 ID:bpKsQjws
瀉血歴1ヶ月…。
止めたい。もう針もないし止めるしかないけど…。
574優しい名無しさん:2010/04/13(火) 13:19:23 ID:ThJRI7N3
え・・・?辞めりゃいいじゃん まだ日も浅いし
575優しい名無しさん:2010/04/13(火) 23:27:48 ID:bpKsQjws
駄目なんだ。夜になるとやっちゃって…。
もとから医療系学んでたからか、血液大好きorz
576優しい名無しさん:2010/04/14(水) 01:27:35 ID:HmcgcciQ
医療系を職にしてるけど他人の血は生理的におえってなるな私は…特に下血の激しい方のポータブルトイレ。胃酸で酸化した独特のニオイのせいもあるけどどす黒さがアウト。
577優しい名無しさん:2010/04/14(水) 15:57:41 ID:+N5mQ5Pw
瀉血で楽になってた時期もあるが
今にして思えばあの頃から白髪増えたのは間違いない
578優しい名無しさん:2010/04/14(水) 19:01:05 ID:HmcgcciQ
自分も肌が老化したのは間違いない。髪も切れ毛が増えてある程度の長さから伸びなくなった気も。
体力・筋力の低下、生理がない、あるいは少量だったり不順、便秘、不整脈、再発を繰り返す口内炎、口角炎、口唇ヘルペス、手の指先のぱっくり割れ、末端冷え症、など地味で多彩な貧血症状オンパレード。
579優しい名無しさん:2010/04/16(金) 03:07:51 ID:rF9wsfkU
だがそうなるのが楽しかったりしてやめれなかったりする
580優しい名無しさん:2010/04/16(金) 19:03:55 ID:sIhq5RWh
そうなんだよね。
息切れ、動悸上等w
昨日は400ml。はぁ、すっきり…。
581優しい名無しさん:2010/04/17(土) 13:58:56 ID:/zZ9KjYy
それはそうなんだけど…
時折、一過性脳虚血みたいに頭がサーッとモヤがかる気がすることがあって一ヶ月一回の鮭が今月は二週間遅れでもなかなか鮭る気が…
582優しい名無しさん:2010/04/17(土) 22:53:53 ID:dKeSSKqn
しかし、これだけ鮭ラーの方っているのね。
リスカ、アムカはよく見れば、結構周りにいそうだけど…鮭ラーでオフしたいわ。
583優しい名無しさん:2010/04/18(日) 00:03:41 ID:/zZ9KjYy
何回かその話でたけど、少し触れた程度に。
怪しい集団すぎる(´`;
584優しい名無しさん:2010/04/18(日) 01:33:17 ID:6RVvgmXZ
皆、顔色は悪いわ、息切れは酷いわ、下手したら「ちょ…」ってしゃがみこむ人もいるかもしれんねw
585優しい名無しさん:2010/04/18(日) 09:14:58 ID:YxsRjYHd
ドタキャンや予定変更、トラブル多そう(´_`;
586優しい名無しさん:2010/04/18(日) 11:26:54 ID:6RVvgmXZ
しかも針持ち歩き鮭ラーもいるだろうから、職質かけられたらwww
587優しい名無しさん:2010/04/18(日) 13:03:51 ID:YxsRjYHd
別の疑いかけられて、集団持ち物検査、尿検査〜。
特異過ぎてマスメディアに流れたら社会的に死亡…
588優しい名無しさん:2010/04/18(日) 14:35:08 ID:6RVvgmXZ
あぼんですね、わかりますw
>>587さん、気が合いそうですねw
589優しい名無しさん:2010/04/18(日) 21:16:21 ID:mohHeaT3
主治医に瀉血してる事言えない…。
言わなきゃいけないのに。
590優しい名無しさん:2010/04/18(日) 21:35:45 ID:YxsRjYHd
>>588
リアル人格はまたちがうよ
>>589
私は言ってますが血液検査は強制されてません。
591優しい名無しさん:2010/04/19(月) 09:47:42 ID:k18qFTXy
>>590
まぁ、そんなものですよね。
私もそうかもしれません。
昨日は300…ちょっと今週、やり過ぎ。

>>591
私も話してませんね〜…。
592優しい名無しさん:2010/04/19(月) 12:24:48 ID:iOtG1ht/
(T-T)
593優しい名無しさん:2010/04/19(月) 23:28:19 ID:f9mkJoKo
瀉血やめられた人いますか?
594優しい名無しさん:2010/04/20(火) 19:05:19 ID:P9GaAQQ+
ニードルしか手にはいらないのですがニードルでもうまくできますか?

595優しい名無しさん:2010/04/21(水) 09:51:14 ID:gtcAoHA5
>>593
やめた人は多分ここにこないんだよ
596@株主 ★:2010/04/21(水) 13:58:25 ID:D3Vp0vW5
>>593
やめてはないですが休止中な私もいますです

>>594
ニードルjでも出来ますよー。
初鮭なら>>1からテンプレに目を通してみてから実践するといいですよ
597優しい名無しさん:2010/04/24(土) 16:00:14 ID:qS9HSXFu

はやくささないとあおたんできますか?

安ピンじゃむりですよね。
ニードル買うかなぁ
598優しい名無しさん:2010/04/24(土) 23:37:19 ID:oxPQZElt
仕事をクビになり、5年振りに鮭復活。
もう投げやりすぎて手加減も何もなし。
一気にヘモグロビン2台まで落ちた。
廃人同様の生活しかできない。
ちゃんと貧血治療する気も起きない。最低。
599優しい名無しさん:2010/04/26(月) 04:14:23 ID:DeWtC8KV
久々の鮭で肘の内側刺したら、たいして出ない割には痛かった。
明日は、肘の外側刺そうかなぁ。
針も買いにくいから、あんまり失敗しないところで量を出したい。
量が出ないのは、針の太さの問題な気もする。
使っているのが、23とか24だからなぁ。
600優しい名無しさん:2010/04/28(水) 02:00:05 ID:W5IM0AfP
やったぁ〜^^
18ゲットwww
601優しい名無しさん:2010/05/08(土) 15:38:38 ID:ZSg60rLA
針さしてダラダラ流れるまま、浴室もしくは
袋なんかに手を入れておくのでしょうか?
ペットボトルに貯めてトイレで流すって記述を見たけどどうやるのか・・・
注射器はずしてペットに入れてまた付け直すって片手じゃ困難な気がするし
602優しい名無しさん:2010/05/08(土) 16:35:46 ID:qogGrG8y
安ピンとマチ針どっちがいいですか?
603優しい名無しさん:2010/05/08(土) 19:39:11 ID:5kCEMCAT
>>602
コサージュを止めるのなら安全ピン。
縫う前の布を一時的に固定するのならマチ針。
604@株主 ★:2010/05/11(火) 02:31:47 ID:+q50MaOt
>>601
新聞紙とかビニール、あとはペット用のトイレマットとかがあると部屋で出来るよ。
後片付け面倒な場合はお風呂でどうぞ。
ペットボトルは針だけの場合なら、針刺してピューって出てる所にペットボトルの口をあてがったり
垂れる先にペットボトルに入れる。という方法を私はしてます。
動画上げれるような場所があれば上げますけど…
605優しい名無しさん:2010/05/11(火) 23:56:31 ID:oCBDD1mf
>>604
携帯向けでよければ〜
ttp://u-mrm.ms/
606優しい名無しさん:2010/05/18(火) 14:48:36 ID:pS9GiGSy
翼状針で。なければ管を自作で。

先日1年以上振りに血液検査したらヘモ4.3で輸血レベルやと。
脈がよくとぶ。足がよく浮腫む。どないしたもんか。まあ・・・放置か。
607優しい名無しさん:2010/05/21(金) 01:05:11 ID:LzEim2tR
うおきもちわり
あたまいってぇめまいがする
608優しい名無しさん:2010/05/26(水) 21:51:23 ID:oRxyX/RK
帆あげ。

ついでに
極々少量でもながい事していると倒れるもんなんだなーと。
たまたま体調も良くなかったんだろうけど。
何の前兆もなくバッタって倒れ、職場の机に額を強打してパックリ・・・
痛みで意識が戻ってよかったよー。危なくQQ呼ばれる所だった。
609優しい名無しさん:2010/05/27(木) 13:56:36 ID:1qcCi09P
>>608
突然の意識消失は、貧血とは別のが直接の原因じゃないの?
貧血ならサーっと血の気が引いてく感じとか眼前暗黒感とか直前に前兆あると思うんだけど。私はそう。
610優しい名無しさん:2010/05/28(金) 00:38:33 ID:KT7yUFRc
それ普通に脳外科行った方が・・・
611優しい名無しさん:2010/05/31(月) 15:01:31 ID:ICNh95m6
額パックリその後。
青タンお岩さん…
脳には異常なしでした。
貧血と脳貧血と脱水が原因だったみたいね。
612優しい名無しさん:2010/05/31(月) 17:52:22 ID:ALMsVb7M
瀉血に失敗した。
針5本つかっちゃった
すごい眠い。
瀉血失敗しても眠くなるんでしょうか?
誰か知ってる方教えてください。
お願いします。
スレ違いならごめんなさい。
613優しい名無しさん:2010/05/31(月) 20:06:42 ID:ICNh95m6
>>612
貧血の傾眠症状なんじゃ?
眠い時はたっぷり眠った方がいいんでない?
614優しい名無しさん:2010/06/01(火) 10:17:07 ID:bnulgTIF
613早速のアドバイス有難うございます。
しばらくはまた瀉血自粛したいと思います。
半袖になると青タン親バレして、大変な事になっちゃいますので、
チラ裏すまそ。
でも本当に613有難うございました。
615@株主 ★:2010/06/01(火) 18:08:43 ID:Vi+ewSjK
>>605
遅くなってすみません。
手で見えなかったりで刺す参考にはならないと思いますが
血を貯める(?)方法はこんな事してます↓
ttp://u-mrm.ms/View/0ryfoh5e/

トンボと輸液ルートさえあれば…(´・ω・`)
616優しい名無しさん:2010/06/02(水) 15:09:51 ID:qpRzdrMN
書けるかな…
水分補給→鮭→氷ガジガジ→タバコ のコンボが決まった時は超絶きもちいい
617優しい名無しさん:2010/06/02(水) 21:53:19 ID:qpRzdrMN
暖かくなってきてるのに過疎ってる…
嬉しいような寂しいような
618優しい名無しさん:2010/06/03(木) 02:58:20 ID:fbyyt4v4
やたらドコモが書き込み規制かかるせいも。

翼状で片付けの楽さに慣れたら普通の針を鮭に使わなくなる。

暖かくなってきて手首の静脈が駆血帯巻かなくても手首を逆に反らすだけで青く浮いて、仕事中でもふとした時に誘惑が。
619優しい名無しさん:2010/06/03(木) 12:51:38 ID:HnFKClxV
>>618
ドコモ規制あるかもですね。私もドコモなので書くのが面倒でした
翼状は手に入れば言う事ないんですけど、中々難しいですよね

久々にしたら上手くヒットせず200ml程度が限界…
RBだし上手く血管に収まってないのかなぁ
620優しい名無しさん:2010/06/03(木) 19:42:20 ID:BeKvlvqM
DoCoMo規制解除きましたね
ムービーなんて初めて見たから中々新鮮でした
頭痛治まったら久々にやってみよー
621優しい名無しさん:2010/06/03(木) 22:19:15 ID:fbyyt4v4
一時は自傷画像うpスレにて鮭動画もチラホラあったり自分もちょっとだけうpしたことあったな。車内翼状鮭やら

翼状針1個500か800のぼったくりならネット通販してるとこあったよね、今もあるかは知らんが
622優しい名無しさん:2010/06/03(木) 22:53:03 ID:HnFKClxV
トンボ高いですもんね…
手軽に手に入れば使ってみたいもんです
623優しい名無しさん:2010/06/03(木) 23:35:34 ID:fbyyt4v4
てかトンボって看護師でも耳慣れない。周りで聞いたことない。地域性か、年輩か?によるんかな。
624優しい名無しさん:2010/06/04(金) 05:37:45 ID:NVtWpIJP
看護師になり翼状針もサーフロも手軽に手にはいるようになった今、格段とやりやすくなり完全に習慣になってしまった件…
625優しい名無しさん:2010/06/04(金) 12:15:36 ID:YdRbOcsc
昨日部屋で洗面器に鮭ってたんだけど、トイレに流しに行こうとした瞬間、ぶっ倒れて廊下にぶちまけた/(^o^)\
意識朦朧とする中「あ、人生終わった」って呟いてたw
むしろまじで終わりたかったw
626優しい名無しさん:2010/06/04(金) 13:51:53 ID:coYlOFZ5
>>625
ご家族と一緒なら大丈夫でした?
そのまま楽に終われればいいんですけど、鮭だけだとかなり難しいでしょうしね;
すぐに処理したいのは分かりますが、鮭後はしばらく安静にした方が。
と、鮭後に階段から転げ落ちた馬鹿者からの忠告
627優しい名無しさん:2010/06/04(金) 15:15:34 ID:unAGXxk4
>>623
うちではトンボって言います
珍しいんでしょうか('◇`;
628優しい名無しさん:2010/06/04(金) 20:55:07 ID:x8tlRLu8
自然といえば自然かな、看護師率高いのは。この一日で少なくとも3人?
トンボ言わんなぁ

私も必ず片付けは後で。翼状で溜めたのを一時的に自室のベッドの下の陰に隠して、体がきつくない確信があるまで半日くらい置いておく。
するとトイレに破棄る時にちょうどよく凝固しかけで綺麗に落ちやすい。
629優しい名無しさん:2010/06/04(金) 22:27:37 ID:NVtWpIJP
今日うまくいかない…
翼状刺して血液出てきたけど止まった…
針先ちゃんと入ってないのか
駆血帯してないからなのか
630優しい名無しさん:2010/06/05(土) 01:46:53 ID:bWhf9D1L
>>626
家族と一緒だからこそ大丈夫じゃなかったorz
ぶっ倒れた後、少し経って起きてある程度は片付けしたけど、絨毯は放置して寝て。
朝、何これありえない何したの?綺麗にしてよ!みたいなw 当たり前だけどw
とりあえずとっさに吐血したって言ってしまったけどこの量の吐血とか重症だろw
今度からほんと気をつけよう… アドバイスありがとうございます。
631優しい名無しさん:2010/06/05(土) 17:04:46 ID:L5LxfwrS
>>629
駆血帯しないで出る量なんてしれてるじゃないの…

血管にうまくおさまってても血管壁に刃面がピタッとくっついてたりしたら採血できないことあるし、鮭も同じでしょう。
632優しい名無しさん:2010/06/05(土) 17:11:29 ID:L5LxfwrS
吐血したとなれば胃潰瘍とかからの大量出血レベルだね。
運ばれてきてクリップじゃ止血しきらず緊急オペになったおじさんいたけど口からごふごふ鮮血を噴き上げる姿はグロい…
633優しい名無しさん:2010/06/05(土) 17:43:36 ID:65Q4SH98
>>631
そうですよね…
鮭用の駆血帯ちゃんと用意しよう
634優しい名無しさん:2010/06/05(土) 19:35:08 ID:WExWkrui
過疎ってて寂しいのでネタ振り
みなさんはどこから鮭ってます?
私は両腕2箇所ずつで4箇所 手首1箇所ずつで2箇所の6箇所です。
635優しい名無しさん:2010/06/05(土) 23:46:16 ID:zZeqzKee
瀉血したい…でも今したら強制入院だ…

私は左肘の内側のみ一ヵ所ですね〜

みれるかな?
http://u-mrm.ms/View/dsxednh/
636優しい名無しさん:2010/06/05(土) 23:49:04 ID:zZeqzKee
ちなみに上の動画は駆血帯無しで鮭ってます。
637優しい名無しさん:2010/06/06(日) 01:07:45 ID:bewjkA5X
>>634
左の正中2ヵ所、右の正中1ヵ所、左右手首、かな。
でも夏場は手首避ける。もし内出血したら隠すの面倒だから。

>>635
駆血帯なしでもしばらくは鮭れる。そして針抜いてもしばらくはピューッと勢いよく出る。18G前後なら。しばらく、だけども。
638優しい名無しさん:2010/06/06(日) 07:46:59 ID:9EQkk04o
>>637
23の翼状ばっか使ってるんだ
だから余計出がよろしくない
639優しい名無しさん:2010/06/06(日) 10:29:48 ID:bewjkA5X
血液検査の為の採血で仮に23Gで採血したら溶血して正確なデータが出ない可能性大な件、はまぁ鮭なら関係ないか。
640優しい名無しさん:2010/06/06(日) 16:44:06 ID:Gpd741F7
三週間前に900、二週間前に800抜いて、月曜日に500抜いたら死ぬ?
641@株主 ☆:2010/06/06(日) 17:04:07 ID:Gpd741F7
>>640
瀉血での失血死を考えているのであれば無理です
貧血で意識失って、階段から転げ落ちたりすれば死ねるかもしれませんが
死ぬには瀉血は向いてないですよ。
詳しくお知りになりたいのであれば過去ログにも何度か出てきていますので
そちらをご覧くださいませ

ちなみに、その位の量を1週間で抜いた事もありますがBO後動きづらいくらいでした。
抜いた量は体重等の個人差があるのでわかりませんが。。
642@株主 ☆:2010/06/06(日) 17:05:45 ID:Gpd741F7
まさかのID被り…初めてでビックリしました(w
一応別人です。と言っておきます
スレ汚し失礼しました。
643優しい名無しさん:2010/06/06(日) 17:13:39 ID:1V+Vv8Va
1週間ちょいで約2L抜いて後処理しようと階段まで行ったところ失神して階下まで落ちたけど
たんこぶで終わったよw
我ながらアホだと思った。そんなもん
644優しい名無しさん:2010/06/06(日) 23:35:39 ID:jjE8FNjK
>>643
2L抜いて失神で済んだって事は、けっこういい体格してらっしゃるようで。
645優しい名無しさん:2010/06/07(月) 17:01:16 ID:MYfuMP4N
>>644
んむ。161cmで53あったからww
今はもうちっとダイエットできたけど、鮭してヘモ低いと痩せにくいとか影響あるんかな
鮭再開したいけど、もう少し体重しぼりたいって欲望もあったりでジレンマ
646優しい名無しさん:2010/06/07(月) 23:03:47 ID:6Ld+uCyy
>>645
ダイエット?体を絞って太りにくい体にしたいなら
暫くは鮭禁か極々少量の方がいいかも?
体脂肪率を下げて程よいしなやかな筋肉をつけると
年齢を重ねても太りにくい体質になるらしいです。
代謝を上げるにはある程度の有酸素運動で脂肪を燃やさないと。
647優しい名無しさん:2010/06/08(火) 22:42:12 ID:6Yxk9s4f
日曜から久しぶりに覗いた。
そうそう瀉血単体では死ねない証明は身を持って確認済み。
そうそう瀉血してたら逆に太りやすい体質に。体力低下に伴い筋肉落ちるから一見痩せたようで、それはただの筋肉痩せ。脂肪は燃えにくい酸素不足な体に。動かないのに食べてたら体重増加に直結。
そうそうID被りって…って被ることなんてあるの??
648@株主 ☆:2010/06/09(水) 01:51:22 ID:Fn/0LRwE
肌も荒れるわ髪の毛荒れるわ…見た目ボロボロになるのは間違い無いんですけどね。
不健康そうな肌の色と、抜いた後の脱力感が好きすぎてやめれません。

>>647
ID被りは稀にありますが、殆どが家族等ですが一人暮らし・有線のみなのでID被りで間違いないかと。
649優しい名無しさん:2010/06/09(水) 14:59:03 ID:bjLrBbuH
>>648
同じく細胞老けた。
そして通常の約1/4のヘモ値がばれないように職場では血液検査をかわすスリルも病み付き?に(笑)

被りについて無知だった。ありがとう。
650優しい名無しさん:2010/06/17(木) 14:03:35 ID:9iVXcvI0
普通、ホルモンバランスの乱れ→過少月経や無月経&肌などの老化、骨そ鬆症になるリスクUP。
じゃあ、逆というか、鮭で過少月経や無月経&肌などの老化、に至ってるこの体は…
やっぱりホルモンバランスも乱れてて、骨もスカスカになってってるんだろうか?
651優しい名無しさん:2010/06/20(日) 23:10:25 ID:LFf2v/nC
24ゲージ注射針譲ります
お一人様10個まで!

[email protected]
652優しい名無しさん:2010/06/21(月) 04:35:51 ID:FnOdJy9n
通報しますた
ついでに言うと24Gじゃ血は抜けませんのでご注意を〜
653優しい名無しさん:2010/06/21(月) 10:55:42 ID:9ZBX/x0M
うちじゃトリガーに使ってるのが24G
つまり腰や背中はもちろん首やこめかみにもブスブス刺してもたやすく耐えうる痛みレベル。そげな細い針
関係ないけどこないだ18Gで先生が指先にトゲ刺さった人の指先突きまくって超痛そうだった…orz
654優しい名無しさん:2010/06/21(月) 12:35:09 ID:A3OceBjs
鮭ったあと必ず下痢するんだけど皆もそう?
気絶するような苦しいやつ。
655優しい名無しさん:2010/06/21(月) 13:51:52 ID:9ZBX/x0M
下痢はしないなあ。ブラックアウトした時に失禁してたことはあるけど;
脱水気味で出血したら脱水も進むし電解質バランスが崩れて下痢するんでは?
鮭前、鮭後の入浴前には水分補給は大事。
656優しい名無しさん:2010/06/22(火) 15:25:38 ID:ucP4cvby
>>654
私も毎回必ず下痢になる。それも結構な水下痢。。
いつもシャケ後立ち眩み、耳鳴り、目がチカチカ、手がプルプル、大量の冷や汗と共に胃が痙攣してオエオエ猛烈な吐き気、最後に水下痢って感じ。
毎回やり過ぎたのまま死ぬんじゃないかって思う。
657優しい名無しさん:2010/06/23(水) 01:17:38 ID:ANJdrD0a
>>655です。
>>656の下痢以外はなることあるけどね。特に視界が暗くなる、冷汗、吐き気&嘔吐は。
鮭った当日じゃなくても、シャワー後に体や頭を拭ききらないうちにだんだんやばくなってきてなることも。
でも下痢はしない。元々が便秘体質だからかな。
658優しい名無しさん:2010/06/25(金) 08:33:55 ID:NsWamuwt
昨日初めて鮭した
21Gだからほんとにポタ、ポタ、って感じで5分も経たずに詰まってしまった。

針にチューブを繋いで、先を水張った容器に入れたら止まらないかななんて考えたけど、
やったことある人いる??
659優しい名無しさん:2010/06/25(金) 15:06:08 ID:Wezq0ihy
余程うまくヒットして
ゲージ数大きいのでやって
なら出来無くは無いけどね
死ぬまで止まらないとかなら期待できないですよ
660優しい名無しさん:2010/06/25(金) 15:46:38 ID:Aj4cCWOo
理由があって自分の血管で鮭出来ない。
その代わりに誰かにしてあげたい。
針類はいくらでもあるし誰か近場でいたらいいのになぁ。
661優しい名無しさん:2010/06/25(金) 16:35:01 ID:ZtqI+O79
うむ。水張っても止血機構は働く、それがちょっと時間かかるだけかと推測。ましてや死ぬなんて(ry

え。自分の血が抜ける感覚と抜いた感覚に病み付きな私には理解しがたいけど、人の血でいいなら献血センターで働いては?
662優しい名無しさん:2010/06/25(金) 16:42:44 ID:NsWamuwt
>>659
>>661

ありがと、
やっぱりあんま期待は出来なそうだね。一応チューブを手に入れたから今日の夜にでもやってみます。
663優しい名無しさん:2010/06/25(金) 22:50:19 ID:Aj4cCWOo
>>661
うん、ゆくゆくは献血センターに就職したいw
不自然な注射後は仕事してく上でやっかいだからさ。
いつまでも隠してられるわけでもないし…。
だから冬になるまでは完全に鮭休みです。
664優しい名無しさん:2010/06/26(土) 18:40:26 ID:6PPDzOd9
職場にばれずにいつまでも隠してるつもり。ばれずに3年以上経過。夏は手首からの鮭絶ちシーズン。
七分袖のナースウェアだから。日勤のみのあんまりハードじゃないとこに変われたしね。
665優しい名無しさん:2010/06/28(月) 07:05:48 ID:pdxDqA10
鮭する茄子って多いのかな。
そういう私も茄子なわけだが。
七分丈はうらやましい。
うちの病院は半袖だから気を使う。
職場が職場なだけに針の入手ルートには困らないという罠。

でも、意外と鮭って一般病棟茄子って知らない希ガス。
うちだけ?
666優しい名無しさん:2010/06/28(月) 07:20:37 ID:Tqzctd98
>>665
準夜明けの変なテンションのまま書き書き
偶然プシ棟居たときなんだが、鮭での医保入院があったらしくて
「シャケツ…?でいいんですよね?」って会話がされてた。
一般に限らずかなり知ってる人は限られると思われ
667優しい名無しさん:2010/06/28(月) 08:13:58 ID:AaulPdxT
>>665
針入手困らないのは羨ましい

針って現場では相場どれくらい?
100本2780円で売ってるのに、一本200円とか言ってきた奴いたんだけど…。もちろん買わなかったよ。
668優しい名無しさん:2010/06/28(月) 12:01:28 ID:O24SOOc9
鮭る茄子の件はちょっと前に出た通りかと。(職業柄?多い)
針は1本2〜3円くらいのもんじゃないかな?仕入れ値なんて知らないけど。
点滴や注射(薬液吸い上げ用)に18Gをシリンジにさして準備したまま使わず、勤務交替前に破棄なんてザラに。何気にコスト無駄。
肝疾患の瀉血療法やってる病院近いから紹介したり、私の周辺では瀉血って単語わりと出る。
七分袖で尚且つ綿100%なのが幸運。
669優しい名無しさん:2010/06/28(月) 12:07:40 ID:O24SOOc9
「自己瀉血」でネット検索したら、医師らによる症例報告や学会の論文の抄録などヒット。古いもので1998年。↓
▼症例報告 1998年
自己瀉血による重篤な鉄欠乏性貧血をきたしたfactitious anemia
「臨床血液」1998;39(3):216-20
▼第494回日本内科学会関東地方会例会 2001年10月13日
1.著名な貧血を呈し、診断に苦慮した自己瀉血によるMunchausen症候群
千葉大学第二内科
▼診断に苦慮し、長期間に渡り大量の輸血を要した自己瀉血による虚偽性貧血の一例
内科.96:1168-1171,2005.

診断に苦慮…するわなぁ。隠して病院行ってたらミュンヒハウゼン症候群にもなるんだなるほど。
670優しい名無しさん:2010/06/29(火) 14:27:26 ID:i0h6oqoG
コスト意識は病院によってピンキリらしい。とある病院では、消耗品の引き出しや棚に「1本何円」って貼り紙がしてあったりするとか。はたまたとある病院では湯水の如く使うとか。
たかが針1本、されど針1本、なんですけどね。周りに合わせるようになるね、どうしても。
671優しい名無しさん:2010/06/30(水) 11:34:36 ID:J3udAjer
うちのクリニック掃除にもピンク針使うよ
こんなんだから何個取ったってバレもしない
むしろ在庫見ながら発注かけるのもうちら看護師だからその気になれば針はおろかたいがい手に入ってしまう…
672優しい名無しさん:2010/07/02(金) 12:01:48 ID:EMBVdf9e
>615

その針何Gですか?鮭初心者なのですが、昨日家にあった16Gでやろうとしたら刺さりませんでした…
673優しい名無しさん:2010/07/02(金) 12:49:21 ID:/LVPgEuK
>>672
たぶん18G
ニードルの16Gなら、注射針の18Gとだいたい同じ太さ

刺さらないって、皮膚を引っ張り気味にして刺入角度をつけ過ぎずに入れればスッと刺さるはずだから、それができてなくて皮膚がグニュッてなるんじゃない?
それか新品じゃないとか。
674@株主 ★:2010/07/02(金) 15:27:02 ID:dy05w+76
>>672
>>673さんの言うとおりрウんの18Gです。一度刺すのに失敗すると、切れ味悪くなるので
初心者さんならなるべく新しいのを使うほうがいいです。
675優しい名無しさん:2010/07/03(土) 08:05:48 ID:K2PYyBPA

レスありがとうございます
>644
それってニードルですか?
>643さんの言う通り昔ピアッシングに使ったやつです。
あと角度つけすぎたようです。
676優しい名無しさん:2010/07/03(土) 14:39:55 ID:KbdsE+La
テルモのなら注射針

テルモ、ニプロ、トップ、わりとメーカーある。

使用済み針は目に見えないレベルで針先が潰れたり皮脂で滑らかさがなくなってるからNG
677優しい名無しさん:2010/07/04(日) 15:43:40 ID:M0jyMu4x
抜いた血を飲むのって変?
最近はこっちが楽しみになってきた
678優しい名無しさん:2010/07/04(日) 17:33:00 ID:31D/AHMo
変か変じゃないかの質問なら変。
飲むのが楽しみな人ならスレチだしね。
679優しい名無しさん:2010/07/04(日) 23:34:36 ID:wNlra9aA
ヘラトフィリアのスレあったと思うのでそちらだね。
私は自分の血の新鮮なののでも、血生臭さでオエッてなりそうな時がある。
そもそも消化器が直接血を受け付けるようにはなってないしね。
ある程度以上血なんか飲んだら普通は吐き気して吐き出すのが自然な生理現象。
680優しい名無しさん:2010/07/04(日) 23:35:57 ID:wNlra9aA
ヘマト… 入力ミス
681優しい名無しさん:2010/07/06(火) 20:51:45 ID:v3zv6vCZ
今日刺したら皮膚?がめちゃくちゃ痛かった
痛すぎて抜いてしまう
しかも貧血すぎるのか駆血帯しても静脈ほとんど見えないし
日を置いたら痛みなくなる?
血管固くなってるのかな
682@株主 ★:2010/07/06(火) 21:14:37 ID:Gy1EwcqV
>>681
同じような場所でも、上手く神経から逸れてたり>>681
して痛くないときもあればその逆もありますよー。
貧血になっても、血の量自体は変わらないので身体が温まってなかったり
駆血帯がゆるかったりではないかと思いますですよ。
血管が固くなって…というかシコリみたく出来てれば、やっぱり痛いですね
半年〜1年放置してればシコリは無くなるです
683@株主 ★:2010/07/06(火) 21:18:31 ID:Gy1EwcqV
すみません。おかしな所に安価がorz
684優しい名無しさん:2010/07/08(木) 07:42:10 ID:8DYwq66K
鮭新人ですが、鮭すると普通の日常生活になにか異常をきたしたりしますか?

685@株主 ☆:2010/07/08(木) 09:35:09 ID:qsvsOZ+w
鮭行為だけなら、誰にも見つからなきゃ何もならないですね
鮭による貧血でなら…
慢性的な疲れ・無気力・肌色が悪くなる・少し動くだけで動機・頭痛・吐き気・脈が乱れて不快
←軽度 重度→ でこんな感じです。
皮膚や髪の毛が荒れる・口角が裂ける・太りやすくなる。という事もお忘れなく。
慣れとか個人差もありますが、HBが6以上あれば大概の事はできます。
自分で制御しつつ楽しむのが正しい鮭ですよー。
686優しい名無しさん:2010/07/08(木) 12:49:02 ID:0rkkLU/n
ヘモ4でも外来で仕事してますから自覚症状は多様にありますが、日常生活上他人から見て異常はたいしてわからないと思います。
激しく動いて苦しくなったりすれば顔色悪くなりますが、普通にしてたらちょっと顔色薄いかしら、くらいな。
687優しい名無しさん:2010/07/09(金) 02:08:53 ID:msLNFtLQ
高2−3にかけて毎晩アムカして血流してたけど
最近また血が見たくなってきた
あのときのような激しい痛みを伴う度胸は今は無いので、鮭デビューすっかな
あの頃は自作針の作成まではこぎつけたんだけど、親に捨てられたんだよね
ところが今は一人暮らしで通販も自由
18Gあたりのものを探してきます
チラ裏スマソ
688優しい名無しさん:2010/07/09(金) 10:28:05 ID:o52WQLKQ
>>687
見つかるといいですね。
ニードルでも十分出来るので、見つからなければニードルでも。
ご存知かもしれませんが、針の18Gはニードルだと16Gなのでお気をつけください。
楽しい鮭ライフを。
689優しい名無しさん:2010/07/09(金) 14:16:59 ID:+fYQxaDB
めっちゃ足がむくむわ。
ソファに座って映画一本見終わったら足の指も甲も足首も全体的にコロッとするくらいむくんだり。
仕事中も明らかにむくんで太くなってるし靴下のゴムのところが軽く食い込んだような痕が。
みんな着圧ハイソとかパンストはいてる?
690優しい名無しさん:2010/07/09(金) 15:03:40 ID:xsYKJfSF
>>682のシコリって化膿したやつとは別物?
化膿止め塗るのって効果ない?
691@株主 ★:2010/07/09(金) 16:11:11 ID:o52WQLKQ
>>690
化膿とは別…とうか、穿刺箇所が化膿とか怖すぎです。
傷を修復するために一時的に固くなってるだけなので、化膿止めは効果ありません。
自然に治まるのを待って、その間は他の場所を探しましょう。
血管まで穴あけちゃってる訳ですから、薬とかは使わない方が身の為ですです。
692優しい名無しさん:2010/07/13(火) 18:07:58 ID:q+7+vIkG
鮭歴2年になるのですが数日前から
同棲を始めたのですが同棲中の方
で瀉血してる方は針の隠し場所など
はどうしていますか??
彼氏にばれたら嫌なので鮭やめたい
けど今の私にはやめられそうにない
ので・・・。
693優しい名無しさん:2010/07/13(火) 20:16:09 ID:9LEr+AJI
余計なお世話かもしれないけど
妊娠してからは絶対に鮭るなよ
694優しい名無しさん:2010/07/21(水) 11:46:33 ID:xGFCCAeE
スレ止まりすぎωαγατα
695優しい名無しさん:2010/07/24(土) 01:47:30 ID:6YfNaMiN
押入れの天袋の奥に隔離
裁縫箱や生理用品棚の中にストックしていた
696優しい名無しさん:2010/07/25(日) 16:41:25 ID:CDXXUeB3
スレ過疎り過ぎ
697優しい名無しさん:2010/08/06(金) 01:58:47 ID:2gnZOjt+
瀉血を始めて一年位経ちますが最近血管がつかまりずらくなっています。
この場合どうしたら良いのでしょうか?
698優しい名無しさん:2010/08/06(金) 08:31:09 ID:eBE2TZoz
>>697
気分転換に他の場所でやってみるとか
699優しい名無しさん:2010/08/06(金) 17:56:51 ID:VybXLNVg
このスレいた人のうち、何人亡くなってるんだろう…
スレ初代から覗いているけど、けっこういると思う
700優しい名無しさん:2010/08/06(金) 20:49:35 ID:CGc7oI2Z
スレ2か3くらいからいるけどただやめたか、死んだとしても直接的ではないだろ。
いくら貧血が慢性的にかつ進行しても死にはしないし、急性出血には限界あって不可能だし。
仮に何人も死んでたとして、自然死以外は変死体扱いで警察介入するし、死亡原因に医療物品(針とか)使ったこんなケースありましたって、麻薬や覚醒剤ではないけど保健所に知れて定例報告会議みたいな場で全国へ向け警鐘鳴らすんじゃないか?
さらに抑止へ向け動きがあるんじゃないかな、各医療機関へ不審な貧血患者が掛かったら実態把握の為通告義務を課すとか…(笑)
医療関係者だけど今のところそんな話聞かないけどなぁ。
701優しい名無しさん:2010/08/06(金) 20:52:36 ID:CGc7oI2Z
ふと思うことがあるんだ。
鮭が癖になっている、でも一生か?
いや、いつかやめるんだろう。死ねないし。
みんな行き着く先は自然消滅的に やめる なんじゃなかろうかって。
702優しい名無しさん:2010/08/09(月) 03:31:22 ID:GOpwKmjl
>>698
なんとか掣肘から逝けました。
当分はそのラインで逝けそうです。
レスありがとうございました。
703優しい名無しさん:2010/08/09(月) 17:06:38 ID:Jb682hb9
相変わらず過疎なスレ
704優しい名無しさん:2010/08/09(月) 22:39:59 ID:y7PK5qvx
瀉血スレは過疎のほうがいいと思う…
705優しい名無しさん:2010/08/11(水) 19:22:31 ID:szWvYSgB
誰か練習がてら鮭させてください
未だにわかりにくい血管だと失敗するナースです…
706優しい名無しさん:2010/08/13(金) 00:07:51 ID:jMJ4+L+e
今週初め、研究室から注射器と注射針をくすねて自宅で初めて鮭をやってしまった。
リスカとか自傷経験はゼロだったんだが。
人生初注射(動物実験などもしないので)。ベルトを駆血帯にしたら一発で上手くいった。
ツベルクリン用1 mLのシリンジだったが、怖かったので数百 uLとってやめた。
次の日は調子に乗ってベルトなしでやったら上手く血管に入らなくて内出血。
結局、血が見たくて仕方なかったから再度反対の腕に挿して1 mLシリンジ一杯に鮭。
結局打ち損じたのは一回だけだけど、青アザができてしまった。

来週献血に行きたいんだけど、やっぱ鮭痕ってバレる、というか不審がられて
献血拒否されたりとかあるんだろうか。
こういう状況の経験者いますか?

それにしても、まさか20歳も越えて初めて自傷、しかも注射器でするとは…。
一回やってから、日中、衝動的に鮭したくなる。
献血行きたいから自重してるが。成分献血は二週間間隔でできてウマー。
興奮すると痛覚が麻痺するということを知った。
「痛い」ではなく「はじける衝撃」って感じで病みつきに。
あと、気分が不安定な時「自分の血」を見ると落ち着くということも知った。
707優しい名無しさん:2010/08/13(金) 09:15:07 ID:dnr7KP8n
>>706
ツ反用のでそんなに抜けるっけ
と、思ったらシリンジだけでしたか。しかもmlじゃなくuLでした
鮭跡は風邪で血液検査してもらったとか言えばいいですが
青あざ+生傷ということであまりいい顔はされないかもです。
節度を守って楽しい鮭ライフをお楽しみください
708706:2010/08/19(木) 21:51:15 ID:jxpSp2Lg
>>707
助言ありがとうございます。
今日、献血行ってきました。出来ました。
青アザできてたのは検査用の腕だったので、
検査時に結構心配(怪しがられ?)ました。
逆に献血で使う方の腕にも何回かやってたけど
そっちはバレませんでした。
青アザレベルまでいかないとプロにもバレないこともあるらしいです。

「病院でミスられた」
「まじで?これはちょっとひどい」

との応酬。一応 針もシリンジも滅菌済み未使用未開封だったけど
「自己採血練習しますた」
とかいったら一年間くらい採血拒否されそうな予感(ピアスと同じで)。
下手したら永久追放…おそろしやおそろしや…
だけど問診であるのは「使用済み注射針を間違ってさした」くらいしかないから
一応、真実として問診ではひっかかってないはずなんですが…詭弁?

看護学生がよく学校行事で献血しにきてるの見るけど
あれは指導者のもとで練習してることになってるから
大丈夫だと判断されてるのかな。看護学生は結構採血練習してるだろうに。

そうそう針は20gです。微妙な細さ。
献血時の針のような太い針を発注したいけど夢のまた夢。
瀉血した血をながめるにしても、容器にいれる派、排水溝へ流れるのを見る派
とかいろいろありそうですが、一度 自室の壁一面に血をぬって眺めてみたい。
現実では無理だけど、想像したらスッとした…なんという厨二病。
709優しい名無しさん:2010/08/21(土) 13:31:20 ID:R8HrSQ46
自分献血行くとき下手こいてアザになっちゃったのに関しては新人指導で腕を貸したら…って話すw
医療系職種だと普通なことだもんね
710優しい名無しさん:2010/09/02(木) 20:33:16 ID:wV3vz6VQ
瀉血したくてしょうがない今ヤフオクに入札した。もう、元気とか言われるこのままじゃいやだ
711優しい名無しさん:2010/09/07(火) 14:47:26 ID:zXyRuTAm
この前初めて献血行ったんだけ、貧血治療しろ言われて出来なかったorz
献血したいけど治療はなあ…
712優しい名無しさん:2010/09/08(水) 00:11:40 ID:LUD4TBYp
>>710
自分の精神状態に身体の状態が一致しないのって辛いよな
精神的には嘘偽りなく限界なのに、見た目には出ない苦しみ
瀉血することで、少しでも
このギャップが埋まればいいのにと思うことがある
713優しい名無しさん:2010/09/08(水) 22:05:49 ID:2DiAUkgQ
>>710
うまいこと出来るといいね!

今日初鮭。2、3回場所変えてやってみた
チキンなので針がうまく進まず、血は一筋流れる程度しか出なかったけどとりあえず満足。刃物で傷つけるような血より赤黒くてびっくりした。

あと質問なんですが、青タンできた状態の腕に鮭ってできるんでしょうか?やらないほうがいいんでしょうか?
714優しい名無しさん:2010/09/09(木) 17:32:30 ID:qx9/oI5x
とにかく血を抜きたい抜きたい抜きたい
715優しい名無しさん:2010/09/09(木) 17:34:01 ID:qx9/oI5x
さっきリストカットしたけど、それじゃ全然物足りない
716優しい名無しさん:2010/09/09(木) 17:35:27 ID:qx9/oI5x
死んでも良い血を流したい
717優しい名無しさん:2010/09/10(金) 00:21:44 ID:zXzjoLqz
>>697
レシチンとかクエン酸飲んだらいいよ。
718優しい名無しさん:2010/09/10(金) 15:27:20 ID:Zl9EQQUQ
どうやったらシャーシャーになるんだ…orz
719優しい名無しさん:2010/09/10(金) 21:38:21 ID:GgBENGG9
針の太さが不適切か、入れ方が下手なだけ。

18G注射針でそれがおさまる血管の太さがあればそれがベスト。

針は太過ぎても(血管より太い×)細過ぎてもシャーシャーにならない。
720優しい名無しさん:2010/09/13(月) 00:24:28 ID:G+83mJN+
水曜日に18Gのニードルが届いたんだけど、勇気がなくてまだやってない。
瀉血をする理由は、血糖値とHbA1cを下げたいから。
糖尿病を患っています。

現在、血糖値は600を越え、自宅の測定器では測定不能。
HbA1cは8月の健康診断の時点では14だった。
体が鉛のように重たい。病院に行ったら即入院だろうな。
せめて両方とも4分の1くらいにしたい。

みんなみたいに自傷癖があるわけじゃないから痛みには弱いんだよね。
でも血を見るのは結構へいき。寧ろ興味津々。

今から勇気を出してやってみる!
うまくいきますように!
721優しい名無しさん:2010/09/13(月) 21:39:32 ID:23iD1Lji
流れ出た分の、赤血球の成分は減る。けど、血糖値って果たして下がるもの?
722優しい名無しさん:2010/09/13(月) 22:54:22 ID:O3L4vrex
いくら鮭で血を出しても、結局は血糖ってインスリンの問題だからどうにもならんのでは?
HbとA1cって別物だし。

むしろ600も血糖があるならもうインスリン自己注レベルでは・・・。
悪いことは言わん。
失明なり透析なりアンプタしたくなければ鮭ってないで入院しろ。

別の理由でしたいなら話しは別だが。
723優しい名無しさん:2010/09/13(月) 23:08:41 ID:G+83mJN+
>>722
HbA1cとはヘモグロビンと糖が結合した物質のことだよ。
入院しないというより、お金がなくて保険料払ってないから、
入院どころか通院すらできない。

食べても食べても太らないから調子に乗って一杯食べてたらこんな状況に・・・・
糖尿病だとわかってから一年半だけど、既に体重が18s減、
現在33sまで体重が落ちミイラみたいになってる。

血糖値が高すぎるせいか食欲も減退し、このままじゃ本当に死ぬかも。
勇気がなくてまだ瀉血できてない。
今夜こそやらないと
724優しい名無しさん:2010/09/13(月) 23:37:28 ID:HvXLuhHQ
流れ豚切りでゴメン
1.右手首からрフ18Gで失敗
角度をつけなさ過ぎた為内出血。
次回は皮膚の厚さも考慮して挑戦。

2.左正中から同18Gで失敗
静脈を突き破った後に、手を離してしまい内出血。
素早く躊躇わずに挑戦。

3.左手首から同18Gで成功200ml
内出血は無かったものの、出血の勢いが微妙。
次回は駆血帯をきつめにして挑戦。

久々にやるととんでもない失敗率。。。
725優しい名無しさん:2010/09/14(火) 00:06:58 ID:aTMwrcVj
肘裏あんまりでなくて試しに手の甲でやったら結構でた。でも血管の腫れ半端ない…。手の甲でもシャーシャーできるのかな?
726優しい名無しさん:2010/09/14(火) 03:11:09 ID:PrnGXUmn
瀉血されてる方で、精神科または心療内科に通われてる方ってこの中にどのくらいおいでますか?
私は通院4年で、瀉血は3年です。
病院からは、Hb8切ったら入院と告げられていますが、皆さんはどうですか?
727優しい名無しさん:2010/09/14(火) 03:29:09 ID:t9cloNBR
>>726
HB2.5(くらいだったかな)まで下がってたけど
鉄剤出された位で、特に何も言われませんでした
…いや、ボソッと入院勧められたかもしれませんが無視でした。
ちなみに精神科も心療内科も掛け持ちで通ってますが
どちらでもそのような対応でした。
728優しい名無しさん:2010/09/14(火) 05:57:45 ID:PrnGXUmn
>>727さん。
Hb2台だと体しんどくないですか?
前通っていたクリニックは瀉血自体がアウトな感じで2回入院したのですが、退院したらまた再発の繰り返しで、クリニックから転院するようにと今の病院に通っているのですが
、結局鉄飲みながら8切らない様にしてるんですけど、病院側が厳しいだけなんですかね。
最近自分の中で決めている量を遥かに超える量を抜く事があるので入院が近いかもしれません。
729優しい名無しさん:2010/09/14(火) 17:04:19 ID:t9cloNBR
>>728
交通手段が無く、徒歩で往復1時間半かけて通院してました。
流石に驚かれました(というか笑われました)が、慣れればそんなもんです。
自傷についてはもうスルーされていますし、最低限動けるようには調整してましたので
その辺りを踏まえてキツく言われなかったのかも?
730優しい名無しさん:2010/09/15(水) 02:09:10 ID:5QvL5W2Q
>>729
徒歩で1時間半とか凄いですね。
私は7台で激しい頭痛と動悸息切れで他界してました。笑
今週調子に乗って700抜いたので次の診察が怖いです。笑
731優しい名無しさん:2010/09/22(水) 14:25:40 ID:Zwigm6LC
動悸がすごいのと下肢の筋肉が落ちたので普通の人みたいに歩いたり走ったり自転車に乗れなくなった
732優しい名無しさん:2010/09/22(水) 22:48:49 ID:xTNZI6Rh
それでも順応するよ体。

鮭はじめた頃、ヘモ9でも一気に貧血になった時は相当しんどかったけど、

この約一年ちょい、ずっとヘモ4前後でも、走ったり長距離歩いたりするようなことしなかったら、別に平気で、普通に仕事してたりする。
733優しい名無しさん:2010/09/24(金) 21:08:04 ID:B8sgYbtZ
体温が高い(37〜37.5℃)のは貧血のせいかな?
なんか大体いつも熱っぽい。
それとも別に原因がある?
734優しい名無しさん:2010/09/25(土) 03:11:27 ID:0cvjfqHs
さあね〜?
軽い感染症か、甲状腺異常か、何かか…?

貧血だけどもずっと平熱。むしろ下がったかも。測ってないけど。体感的に。
735優しい名無しさん:2010/09/25(土) 05:10:57 ID:+HueNkoF
私も鮭ってヘモ低い時はずっと37.0〜37.5あたりをウロウロ
736優しい名無しさん:2010/09/25(土) 10:23:53 ID:0cvjfqHs
なんでだろうね
貧血自体に発熱をきたす機序はないと思うけどね

間接的にならやっぱ
感染→どこかに炎症→微熱
が可能性高いかな
737優しい名無しさん:2010/09/25(土) 12:14:33 ID:+HueNkoF
貧血で免疫力下がってるから、まぁそういう事なんだろうけど。
鮭(貧血)が原因とは断定はできないけども、私もそういう状況だよーっと。
738優しい名無しさん:2010/09/26(日) 02:24:56 ID:TtXr2q8O
私も鮭しまくった時微熱だった。大体500を週2ペースの時。
739優しい名無しさん:2010/09/26(日) 11:51:19 ID:29Ce/zhp
ちょうど2ヶ月ぶりに、500終了。

ところで薄い極少の生理?が月にバラバラとくるのは不正出血なのかな?ホルモンバランスそりゃ乱れますよね。

女性の方々は月のものどんな感じですか?まったく生理が停止した方もいますか?
740優しい名無しさん:2010/09/26(日) 23:16:55 ID:pD7iJOR/
気づいたらヘモ3で生理、全く来なくなってました。
741優しい名無しさん:2010/09/27(月) 21:15:16 ID:8xJM41ra
ヘモ8ぐらいなので普通に来ます
月経困難症ですがこれは元々かな… むしろ鮭りだしてから少しマシになったくらい
婦人科系は恐いから病院行った方がいんじゃないですかね。。
742優しい名無しさん:2010/09/28(火) 13:54:57 ID:UBuRGmCB
>>740-741
ありがとうございます。

ホルモンバランスの乱れからの無月経じゃなく、貧血からの無月経の場合、排卵とかどないなってんでしょうね?妊娠は望まないからいいけど更年期障害になるリスクありかな?

イライラ抑制に鮭って更年期障害でイライラしてたら世話ないね…orz
743優しい名無しさん:2010/09/28(火) 20:20:28 ID:zjjecnoa
20Gのニードル(いきなり18行く勇気がありませんでした)を購入して明日届くのを楽しみにしている初心者です。

米国住在で、ニードルは簡単で比較的安く手に入ったのですが、駆血帯がイマイチみつからず残念です。
過去ログではストッキングやらブラ紐で代用しているようですが…
皆さんは駆血帯の代わり、何を使ってます?
744優しい名無しさん:2010/09/28(火) 23:01:19 ID:fZlFmGVR
何重にも巻いたヘアゴムとか

クリップ付きの駆血帯、通販で普通に売ってるじゃん
745優しい名無しさん:2010/09/29(水) 05:22:06 ID:oFJjukba
>>743
普通に通販などで買えますよ。
家にはなぜか色違いが3本あります。
746743:2010/09/29(水) 07:05:32 ID:phTkIRK6
>>744 >>745
ありがとうございます。検索単語を色々試したら出て来ました。

ニードルが来て待ちきれず、手頃なヘアゴムを使って初鮭しました。
刺すのは思ったよりスムーズで、難なく血管ヒットしました。
ボタボタと100mlぐらいは楽にいけたんですが
そこからは血が凝固し始めたのか出が悪くなってしまい断念。
最低200mlはいきたかったのに…
アスピリンやワファリンとか飲むと血が固まりにくくなるって聞きましたが
飲んでから鮭る方いらっしゃいますか?
20Gでも200~400mlぐらい鮭りたいんですけどやっぱり細すぎですかね…
747@株主 ★:2010/09/29(水) 07:52:13 ID:SiS4P15M
>>746
ニードルの20Gで100mlも出ればかなりいい方かと
アスピリン20ml/day飲み始めましたが、体感あんまり変わらないですよー
出したいならやっぱり注射針の18G(ニードルの16G)ですね
コツがつかめればニードルの18Gでやられてみてはいかがでしょう?
748746:2010/09/29(水) 10:16:23 ID:phTkIRK6
株主さん>>
良い方なんですか(笑)じゃあやっぱり18Gあるのみですね。
20Gで練習して使い切ってから挑戦して見ようと思います。
アスピリンはイマイチですか…やっぱり市販薬じゃそんなもんなんでしょうか(苦笑
丁寧な返事ありがとうございます。
749優しい名無しさん:2010/09/29(水) 10:19:05 ID:ggtbF0MB
このスレ、見ただけで血の気が引いてきた・・・
低血圧気味の俺にはキツいスレだ
750優しい名無しさん:2010/09/29(水) 12:38:27 ID:AjaIOGG2
>>749
血管迷走神経反射を起こしやすい人みたいやね
751優しい名無しさん:2010/09/29(水) 18:43:45 ID:phTkIRK6
>>749
でも書き込むぐらいなら興味は多少あったりするのでは?
752優しい名無しさん:2010/09/29(水) 23:10:22 ID:996FS3jp
>>750
立ちくらみがヒドイっす
外出先で目の前真っ暗になってふらついて、壁や柱、ポールなどに捕まることも時どきありまっせ

>>751
興味があるというより、このスレ上がっててたまたま目に着いたから
覗いてしまったと言う感じです

幸い、瀉血・自傷の気はないっす
753優しい名無しさん:2010/09/30(木) 04:47:33 ID:w9RAvvwy
とりあえずsageようか。
>>1からテンプレ読んでね。
754優しい名無しさん:2010/09/30(木) 15:12:17 ID:PxZanJw4
約800ml抜いてブラックアウトしました。。
8月上旬にHb6.0で8月中に500ml、昨日800ml抜いたんですけど、自然回復も含めて今のHbいくつ位かな??
755優しい名無しさん:2010/09/30(木) 16:41:12 ID:0Op0NXo7
>>752
血圧低いんやね
スレはageてるが (笑;

>>754
そんなにすぐ自然回復しないから5.7ぐらい。根拠なしのあてずっぽうで。
756優しい名無しさん:2010/09/30(木) 16:42:26 ID:r+BXR47n
>>754

それは検査して調べなきゃわからないかと…
757優しい名無しさん:2010/09/30(木) 18:12:39 ID:r+BXR47n
本来は点滴用で、ヨーロッパではピアス用に使われてるカヌラニードルとかって瀉血できるのかな?
刺し味がいいらしい…
758優しい名無しさん:2010/09/30(木) 23:15:01 ID:0Op0NXo7
日本でもカヌラニードル使ってピアスあける人はいっぱいいるよ。

て、医療用ならエラスターがある。
でも鮭用には両手が使えないとムリ。刺したはいいが外筒を抜けないように押さえつつ中の針だけ抜く時に片手じゃムリですわ。
759優しい名無しさん:2010/10/01(金) 15:44:34 ID:E9mwJ1qX
18Gで鮭してます。最初は、勢いよく出ますが、200くらいでポタポタと止まってしまいます。

ちなみにヘモ10くらいで貧血ではありません。ただ肥満です。

確実に肘裏にはヒットしてるのですが。どうやったら、一度に沢山抜ける様になりますか?
760優しい名無しさん:2010/10/01(金) 16:04:44 ID:v+Zftd/L
>>758
両手必要なんだ。情報ありがとう。


小さめのゲージで鮭ってるんだけど良が〜100mlであまり満足感がなく
結局我慢できずに毎日肘裏で抜いてたり。
やっぱり血管ボロボロになるよね。短めの間隔でやってる人ってどんな工夫してる?
少し位置をずらせば大丈夫かな?
761優しい名無しさん:2010/10/03(日) 19:34:01 ID:xEAwJnKs
手首で鮭ってる人
コツ教えて下さい
762優しい名無しさん:2010/10/03(日) 22:08:44 ID:rTdP0zlN
たまに手首やるけど18Gは失敗することあって、失敗したら21Gに切り替えてする。

駆血帯して浮き出た橈骨静脈をさらに張るように手首を反らしつつ、片手で針を構えて、下になる指で皮膚を押さえて引っ張り気味にしながら刺す。
しくじると皮膚がグニュッとなって痛いし刺さらない。
肘裏より血管が脇へ逃げやすいというか針が血管脇へ逸れやすいのもあるから、ゆっくりいかずにスッと刺す。
763優しい名無しさん:2010/10/06(水) 13:40:22 ID:HynJ9dMk
ちょっと質問なのですが…
注射器で瀉血(採血?)してみたいのですが、血をダラダラ出さないで抜くことってできないんですか?
抜いて注射器の中に溜めてペットボトルにピューッ、みたいな…
764@株主 ☆:2010/10/06(水) 14:15:12 ID:S27Rr6Ge
>>763
出来ますが難しいと思います。
注射針とシリンジだと難しい。翼状針とシリンジなら簡単。
理由はシリンジの内筒を片手で引かないといけないからかな?
意外と固くて難しいですし、針だけよりかなり難易度上がります。
翼状針(+ルート)があるなら、そのままペットボトルにダラダラ出した方が早いですけど。
765優しい名無しさん:2010/10/06(水) 19:05:41 ID:7h/gFrhO
>>763
注射器で血を抜く時、片手だから気をつけないと空気が血管に入って死んじゃうよ
766@株主 ★:2010/10/06(水) 19:15:18 ID:S27Rr6Ge
故意に入れようとしたりしない限り空気が入ってしまったり
誤って(?)入ってしまった所で、小さい頃によく言ってたみたいに死ぬなんて事は無いです。
死ぬくらいの空気入るととんでもなく痛くて、鮭どころじゃないですから。
ただ、血管突き破ってしまって皮下出血しちゃうくらいは覚悟しないとです
767優しい名無しさん:2010/10/06(水) 19:46:34 ID:HynJ9dMk
ありがとうございます
やっぱり難しいんですね…
多少の内出血やその辺りは自傷ラーとして覚悟はできてます(笑)

100均に売ってる化粧品用?の注射器と小さいスポイトの針部分を差し替えたものでもできますかね?
768@株主 ★:2010/10/06(水) 20:03:13 ID:S27Rr6Ge
現物が無いので上手く繋がるかは分からないですorz>化粧品用
ダメそうでしたら、研究・実験用のシリンジ探してみるといいかもです。
769優しい名無しさん:2010/10/06(水) 22:54:15 ID:f66KMkNc
以前試したらシリンジ+翼状針はムリでした。やはり内筒を片手で引けない為。かなりグググと力が要る。

翼状針+点滴ルートを使ってペットボトルに入れて片付け簡単鮭をやりだしてから、定期鮭はもっぱらそれです。衝動鮭は針のみでトイレに直に流します。
770優しい名無しさん:2010/10/06(水) 23:02:44 ID:f66KMkNc
百均のシリンジ、確か接続部分フツーに繋がった。

でもシリンジで鮭る場合、シリンジ容量までしか無理ですよ。一回きり、目一杯引いて血を抜いたら、そこまで。
771優しい名無しさん:2010/10/08(金) 21:13:23 ID:Ogx39ooo
20Gの針でも200ml鮭れた☆
やれば出来るもんみたい。
駆血帯の上から絞るように手で圧力かけると
ポタッポタッだったのがポタタタって出て
針の中で血が凝固するのが遅かった。

でもやっぱ18Gでシャーシャーいってみたい…
772優しい名無しさん:2010/10/11(月) 12:40:43 ID:TzQVc6hT
500ml抜いて立ちくらみもなにもない自分は化け物ですか?
異様にお腹は減るが…
773@株主 ★:2010/10/11(月) 14:29:29 ID:KNzOC3cA
>>772
散々出尽くしてるけども、個体差がありますのでどうともいえません。
体格・血液状態・総合的な健康状態・精神状態によって違ってきます。
500mlも抜かずにBOする人もいれば1L抜いても平気な人もいるにはいます。
xxxml抜いても大丈夫でした。という報告は、勘違いされる方がいるのでお控えください
774772:2010/10/11(月) 19:19:04 ID:TzQVc6hT
>>株主さん
個人差なんですね。
〜で大丈夫だったという報告は×だったんですね。すみませんでしたm(_ _)m
775@株主 ★:2010/10/11(月) 20:39:53 ID:KNzOC3cA
>>774
いえ、偉そうに言って申し訳ありませんでした。
ただ、上記の通り個体差がありますので「500ml抜いても大丈夫なんだ!」等と
思う方が危ない目に遭うかもしれないんです。
ちなみに私も最初はかなーり健康体で、多めに抜いても平気だった事もあります。
抜きすぎに気をつけて楽しい鮭ライフをどうぞです。
776774:2010/10/11(月) 23:02:19 ID:TzQVc6hT
>>株主さん
いえいえ、たしかに万が一自分の軽卒な発言で危険な思いをする鮭ラーが出ちゃ大変です;;
楽しく、人に迷惑が掛からない程度で鮭らないと、ですね。

ついでに、鮭りはじめてふくらはぎの裏や腕が鈍く痛くなるようになったんですが。
筋肉が凝ってるような感じでしょうか?
他にこのような症状、経験した事ある方いますか?
777優しい名無しさん:2010/10/12(火) 00:52:32 ID:7o7wuQfx
>>776
うーん、自分は特にないなぁ。
足に力が入らなくて突然へたり込んじゃうみたいな事はあったけどw
778優しい名無しさん:2010/10/12(火) 01:54:04 ID:IhmkfXN6
>>776
足がよくつるようになりました。たぶん電解質バランスの問題かしらん。
779優しい名無しさん:2010/10/12(火) 01:57:12 ID:IhmkfXN6
私は膀胱炎ぽい症状もないのにここ半年くらい白濁気味な尿になってる気がするんですが、蛋白尿かなぁ…
なんでだろ。鮭ってて貧血体質関係してるかわからない。
780優しい名無しさん:2010/10/14(木) 00:17:57 ID:Kddq40BL
とうとう採血結果が基準値内になってしまった。
なんか不健康である事に慣れていたから基準値内ってのが違和感。
ちなみに半年フェロモア飲み出して、鉄50ヘモ12,3に回復。
正直抜きたいけど、年末予定があるから鮭れない。

抜きたいよー
781優しい名無しさん:2010/10/14(木) 04:27:54 ID:CiBTGvPk
>>780
おめでとう。きっと卒業も近い。そのうち片付けやなんやかやめんどくさいのが勝ってきたら…
健康体だから楽しめること、スポーツとか旅とかなんかできることが当たり前になったら…
782優しい名無しさん:2010/10/14(木) 05:58:29 ID:pBy1j/q2
つい最近瀉血知ってやってみたいんですけど…
うまく鮭れないんです汗

最初はやっぱりちゃんとした注射針と駆血帯でやったほうがいいですかね??
ここの説明に待ち針や安全ピンでもできるって書いてあったんで、それで試したんですけど、うまくできません。
ブスッと思いっきりさせばできますか??それともコツつかんでないうちは代用じゃ無理ですかね??
783優しい名無しさん:2010/10/14(木) 06:19:55 ID:LvZOj+wU
まずsageろ
784優しい名無しさん:2010/10/14(木) 06:57:25 ID:Kddq40BL
>>781
ありがとう。
でも、何故か健康体で居るのが怖くてまた抜いてしまいそうだよ。
なんでこんなに怖いのか自分でも不思議。
785優しい名無しさん:2010/10/14(木) 11:12:42 ID:+lqVMxHT
心がしんどいのに身体が健康だと不安定なんだなぁ。
なんか持て余し感がすごく・・・。
私の場合は。だけどねw
786優しい名無しさん:2010/10/14(木) 18:50:57 ID:Kddq40BL
なんかそんな感じです。
心と体がアンバランスなんですよね。
辛さの度合い=貧血度合いだったのが先に体だけ元気になっちゃったみたいな。
787優しい名無しさん:2010/10/14(木) 23:19:26 ID:CiBTGvPk
>>782
アンピンや待ち針は空洞の筒じゃないから注射針やニードルのように鮭ることはムリ。
駆血帯して刺して抜いたらツッと一筋流れるくらいじゃないかな。1mlくらいか。
788優しい名無しさん:2010/10/14(木) 23:27:25 ID:CiBTGvPk
>>784-786
少なからず鮭ラー(自傷ラー)みんなそういう部分あるんじゃないかな。
789優しい名無しさん:2010/10/15(金) 04:54:24 ID:kfyheBoR
アドバイスありがとうございます。
ちゃんと針を用意してまたやってみようと思います。
790優しい名無しさん:2010/10/15(金) 16:16:43 ID:BjSJKdiL
>>784-786 >>788
あとなんかメンタル系って、精神的なものだから
世間からはなんとなく冷たい目線で見られがち。
そんなときは体が自分の心の辛さと釣り合ってくれるとなんか嬉しい。
自分は病気で、世間に認められて良い病気してるのかな?みたいな
ちょっと歪んでるかな?
791優しい名無しさん:2010/10/15(金) 17:16:41 ID:QTUDOVOr
>>790
我ながら汚い考えだなぁ。。って思うけど、私はそんな感じでしてるのもあるかも
それ抜きにしても、不健康な肌の色とか抜いてる途中の陶酔感・無気力感も好きだけどねw
792790:2010/10/16(土) 10:02:22 ID:+1AFGjMp
>>791
あぁ、うん。あのボーっとする感じとか、すき。
あと生暖かい血がシャーシャーでるのは自傷ラーにはたまらない。

だた精神的に精神不健康=身体不健康で落ち着くのはこんな理由かな、って
うちって馬鹿/卑怯な奴wとか思っても「さぁ、鮭ろう」とおい意気込みはちっとも薄れない…
開き直りかな?
793優しい名無しさん:2010/10/17(日) 03:34:24 ID:4IAJeJ+O
>>790
すっっっげー同感だわ…

健康になりたいけどなりたくない。
あとが辛いってわかってんだけどな…
鮭のために1週間でいいから休み欲しいよ。
存分に鮭りたい。
794優しい名無しさん:2010/10/17(日) 04:41:37 ID:EoJ60Ofk
しかし終始自己完結自己満足の世界なんだけど。自傷だから当然か。いや、痕をほぼのこさない分、やっぱ自己完結。

最近じゃ鮭っても鮭スレに報告しなくていよいよ自己完結。
795優しい名無しさん:2010/10/17(日) 05:00:10 ID:0osoNXF1
鮭りすぎてBOっちゃったw うはー自業自得。
鮭後の片付けしてたら気ついたら洗面所のタイル張りの上で失神してた。
しばらく気持ち悪くて動けなかったw
垂直に立ってるともんの凄い気持ち悪くて、多分部屋から出れないw
二日酔いより酷いこの感覚。
立って皿洗おうとしただけで立ちくらみ。

こんなんでも不健康な自分がちょっと嬉しい。
基地外ってこういうことなのかな
796優しい名無しさん:2010/10/17(日) 10:22:53 ID:EoJ60Ofk
水分補給と寝るしかないよ。しばらくは。シャワーも禁止。仕事してないなら寝てりゃいい。

キチガイのイメージは奇声をあげながら無差別殺人とか、「自傷他害」でいったら他害の方が激しいイメージが…狂気?を他に向けず自分に向けてるうちはまだ大丈夫でしょう。死んでも自殺者をキチガイかといったら違うだろうし。
797優しい名無しさん:2010/10/17(日) 11:52:36 ID:6ZHhTr7L
鮭ってたらピザったよ
みんな注意
798優しい名無しさん:2010/10/17(日) 13:33:44 ID:EoJ60Ofk
鮭ってたら筋力落ちて特に腹筋がやばくて下腹ポッコリになったよ。

鮭ってる限り、体型維持、肌や髪の美容、は遠のいていく。健康に悪いのだから美容に悪くて当然だね。
799795:2010/10/17(日) 17:53:48 ID:0osoNXF1
>>796
シャワーが×ってのは思いつかなかった…たしかに危ないかも。
自業自得な自分にアドバイスありがとうw

>>797-798
やっぱり鮭るとピザるのか…

鮭ってても体重維持/減量してる人とかっていない?
800@株主 ★:2010/10/17(日) 18:07:58 ID:vDg1W2hn
そうですねー
鮭って最初の方は体系があまり変わらずに体重が落ちるので
「痩せる!」と思っていても、それはただ筋肉が少なくなってるだけなのです
筋肉より脂肪の方が軽いので痩せていくという錯覚が…。
筋肉が落ちていって基礎代謝量が減って、どんどん脂肪が付きやすく・体力落ちて動けなく…
体重・体系だけじゃなく、鮭るなら美容の事は諦めましょうです
801優しい名無しさん:2010/10/17(日) 22:04:41 ID:UbOKEL1C
それって頻繁に鮭らなくてもアウトなの?私は月2回とか、そんくらいだけどアウト?
802@株主 ★:2010/10/17(日) 22:15:20 ID:vDg1W2hn
>>801
健康な時以上に動けてるなら、そこまで酷くはならないでしょうが
貧血になっている以上、基礎代謝量は落ちます。
健康時以上に栄養は必要で、身体も動かさないといけない。
短期ならそうでもないでしょうが、貧血状態が長期に渡るようなら
太るのは免れないかと。。
美容に関してでしたら、鮭した時点でアウトでございますです。
勿論個体差にもよりますが、100~200ml/月も抜いてれば劣化(老化)しますです。

私見ですので、間違いや指摘ありましたら他の方宜しくお願いします。
803優しい名無しさん:2010/10/18(月) 00:19:53 ID:Yym4NyxL
んーやっぱりそういう現実を見ると鮭卒業したくなるね
自傷ラーとしては無理だろうけど…
804優しい名無しさん:2010/10/18(月) 13:43:10 ID:2K4RTTGR
針買ってたとこがいつの間にか取り扱い止めてた死にたい
805優しい名無しさん:2010/10/18(月) 13:49:35 ID:3ARM32Cr
注射器は東急ハンズで砂時計と一緒に買いました。
806優しい名無しさん:2010/10/18(月) 13:57:39 ID:iLqnRio4
>>802
異論なし。同意。by看護師
807優しい名無しさん:2010/10/19(火) 00:39:21 ID:w20BQuJl
鮭りたい 二ードルだと太すぎて血管傷つけてしまう 注射器はハンズな何コーナーにありますか?
808優しい名無しさん:2010/10/19(火) 16:08:53 ID:Hu47K8se
10月17日に瀉血した。
18Gで300ml
次回の精神科通院日は11月12日
そのころには健康なんだろうな。
どうしょう精神科の先生に言うべきか
11月から新しい先生だから言いにくい
皆様どうしたらいいと思いますか?
アドバイスお願いします。
困ったチャンでごめんなさい
809優しい名無しさん:2010/10/19(火) 20:49:31 ID:yhKDdnt0
>>802さんありがとうございます。

そうなんですか…。現実は厳しいですね。でもやめられないですけどね。
できものができるのとかはやっぱり鮭関係ありますかね?
810@株主 ★:2010/10/19(火) 21:06:31 ID:nBqir3Fa
>>809
まずは>>1からテンプレートを読みましょうです。
>>809
鮭が〜というか貧血が〜ですねー
新陳代謝も落ちますので、関係があるか無いかと言えばあるでしょう。
ホルモンバランスも崩れますし、自律神経系の異常などなど盛り沢山ですです。
身体中に栄養を行き渡らせる血が薄くなっている。と考えれば分かりやすいと思いますです。
すっごく身体に悪そうですよねw
それでも全て覚悟の上、自己管理しつつやるのが真の鮭らーさん!だと思ってます。
811優しい名無しさん:2010/10/20(水) 16:26:38 ID:elw7SMw2
>>810さん
ご丁寧に何度もありがとうございます。
なるほど!分かりやすい説明ありがとうございます。
812優しい名無しさん:2010/10/24(日) 12:43:16 ID:108HeHP6
仕事は立ち仕事でもそんなに動き回るような仕事じゃなく、あっても5〜6m小走りするくらいで。
今日久しぶりにデパートで階段を上がったら、きっついのなんのって…家族に置いてかれるくらいの老人ペースで息切れ隠しながら3階駐車場まで…
動悸と息切れハンパないですなやっぱり…ド貧血を再確認。普段意識しないくらい順応してたから忘れてた。運動不足も合わさって。
813優しい名無しさん:2010/10/24(日) 21:21:18 ID:+PNHu5w8
明日バイトだけど鮭るのさ。
絶対辛いってわかってるけど…。

やっぱり健康になんてなりたくないや。
メンヘラ万歳w
814優しい名無しさん:2010/10/25(月) 00:33:12 ID:o8bYiDdn
利き手が血管太いらしいけど
右手だから鮭りにくいわ
815優しい名無しさん:2010/10/26(火) 20:18:21 ID:iPcylAfo
必死に我慢中
816優しい名無しさん:2010/10/26(火) 20:31:08 ID:H/OCZwks
寒くなってきてまた過疎過疎(´・ω・`)
だけどもお風呂で温まりながらがいい感じな季節
817優しい名無しさん:2010/10/27(水) 13:40:59 ID:Ni0Wu2vg
もはや湯舟につかる習慣がなくなりはや五年。
シャワー浴。

家族いるから風呂鮭ムリ。
818優しい名無しさん:2010/10/28(木) 03:29:09 ID:tFZewN6D
必死に我慢中


家族いるけど前こっそり風呂鮭した
風呂場殺人現場みたくして写真撮りまくった 病気w
一人暮らししたらやりたい放題かも
819優しい名無しさん:2010/10/28(木) 07:09:09 ID:WeTc5+u+
東急ハンズで柄つき二ードル発見!
これは便利だわ
いつでもどこでも
820優しい名無しさん:2010/11/02(火) 20:35:01 ID:6jJ0NKx9
2年ぐらい前に入手した18G・20G・21Gの針
まだ使用できるのかなぁ・・

一年以上癖ついて、新でも不思議じゃない状態と言われたが
徐々に体力減っただけだからそりゃ死ねない

必死に我慢してかれこれ半年近く経過したけど
今なら、瀉血で死ぬ事も可能
もちろん、吐き気・変な汗・意識朦朧・頭痛に眩暈に
と、すごい苦しみ味わうのだろうけど、やりたい
821優しい名無しさん:2010/11/03(水) 09:18:39 ID:Gq9PAbTa
家族と住んでるから夜中にビクビクしながらトイレで鍵かけて鮭ってる。
最初は軽量カップ持ち込んでたんだけど処理の楽さから最近はペーパー
敷いてはね返り防止にしてた。でもこれだとどれくらい量が出たか分からなくて
なーんかすっきりしないw
822優しい名無しさん:2010/11/03(水) 14:51:33 ID:HSHMJ+g0
>>820
使用期限切れても使えないことはない。安全性は無視せにゃならんが。

過去スレ読んだ?
鮭でしぬことは不可能だべ
823優しい名無しさん:2010/11/04(木) 03:40:45 ID:tGEv9zPj
まぁここの住人はヘモ値下がりまくりを経験してる人たちが多いだろうし
医者かかれば『これ以上下がると命の危険が…』なんて言われたって
過去スレでもよく話題に出てた。

あくまで自己責任誰かに迷惑かけるような危険な鮭はしない。これが暗黙の
ルールでよかったよね?
824@株主 ★:2010/11/04(木) 04:54:33 ID:4OGcprdx
それが基本るぅるですです
瀉血が直接の原因で死ぬ事は有り得ませんです
書き込みをされる方はざーっと一通り、現行スレだけでも読んで欲しいですです
その上での質問・疑問等ありましたら書き込みをしてください
きっとここの住民さん達が教えてくれるです
825優しい名無しさん:2010/11/04(木) 08:38:33 ID:y9vCj8an
ファイチ効くのかな…鮭っておいてなんですが、最近日常生活辛すぎるので、何か対策を、と思って。
しばらくは鮭お休みする…つもりだし。
826優しい名無しさん:2010/11/04(木) 13:58:41 ID:oGEXpwL7
>>823 そうそう(∵)b
>>825 鉄の含有量
市販品
〇ファイチ…鉄79.5mg/1粒
要処方
〇フェロミア…100mg/1錠
(50mg錠もあり)
〇フェルム・カプセル…100mg/1カプセル
827優しい名無しさん:2010/11/04(木) 19:06:10 ID:pjw5c3mj
上手に血管に針をさせないで腕が内出血だらけに・・・涙
828優しい名無しさん:2010/11/04(木) 22:45:17 ID:oGEXpwL7
1年ざっと約250日、年間数千回、仕事で老若男女の腕や足に針を刺しててつくづく思いますが、血管の個人差は、ものすごい…ものすごいですよ…
出ない人はほんと出ない。まっちろけ。特に肥満者。出る人は肘内に動脈と見紛う程の直径1.5cmくらいの静脈。
あらためて、鮭可能な人はある程度限定されるなぁと認識。

鮭れてる人は、体質に恵まれているという奇跡。
829優しい名無しさん:2010/11/05(金) 21:29:16 ID:2Ksrh83o
瀉血が直接の原因となるかどうかという観点から行くと微妙じゃない?

かなり昔からここ見てるけど、死の理由が心臓発作となるだけで
原因は瀉血による出血性ショックとかもありえるし
(まぁ表にでないけどさ)
リッター抜きできれば死因にほぼ直結だが、それはショック死となるとか

まぁ、趣味というか心の安心を求めるための瀉血なので安全に適度に
ってのはそのとおりだと思うけどね
830優しい名無しさん:2010/11/05(金) 21:30:02 ID:2Ksrh83o
ごめん・・あげてた・・・
831あると:2010/11/05(金) 21:57:08 ID:w+4tiuTu
摂取した血くれよ
832あると:2010/11/05(金) 21:59:43 ID:w+4tiuTu
摂取した血くれよ
飲みたい
833@株主 ★:2010/11/05(金) 23:39:03 ID:3mIl+y+0
>>829
瀉血する時にもう既に心臓の病気を患っていれば起爆剤にはなるかもしれません
ですが自覚症状も無く、普通に生活できている(生きている)人で死ぬ事は無いでしょう
重度の貧血でずっと心臓に負担をかけ続けたりすれば心臓は悪くなりますし
そこから死に至ることは有り得ます
しかし出血性ショックですか…人間には自分を守る機能がありますし瀉血程度では無理かと思います
リッター抜きも個体差があるので何ともいえませんが、死因に直結というのは流石に言いすぎかと
自分の経験と現場で得た知識で話しているので、おかしいと思うところあれば指摘してください

長くなりましたが最後に…
死なないと思って多く抜いてしまわないようにお願いしますです
限度を超えれば健康を著しく損なう事は間違いありません
834優しい名無しさん:2010/11/06(土) 04:17:28 ID:b/akR9FG
>>833
禿同。

というかそれらの議論も過去数回あったはず。
どんな太い針でも針は針、交通事故死でよく聞く出血性ショックとは次元違い、
針での鮭では出血性ショックは起きても流血の勢いや流血のスピードに対する出血量が限度がある為、ショックの程度が軽く、
せいぜい数十分間の意識消失ののち徐々に意識回復して「出血性ショックによる死亡」には至らない。
血圧が中途半端に下がるから流血の勢いがやまり、意識消失中に鮭続行不可になり、詰まる。
ちなみにこれ実体験。鮭癖ついて数年以上の万年ヘモ半分以下〜1/4の貧血の体、心肥大はあるも心臓に持病とかなし、の体の体験。
835優しい名無しさん:2010/11/06(土) 06:21:41 ID:ceF8ZVRo
必死に我慢中

どうせ生きてるし… 成人式までは我慢せねば
ボロボロで出たくないし
くだらない見栄
836優しい名無しさん:2010/11/06(土) 13:19:09 ID:dFgM648K
久々に鮭ったら700でブラックアウトしました。
本当に気分のいいものじゃないね。
837優しい名無しさん:2010/11/06(土) 14:49:39 ID:b/akR9FG
みんなお大事に。我慢中の人も、ブラックアウトした人も。


家族が外泊中の今のうちに一ヶ月ぶりに鮭るぞ。夜にシャワーできる程度に。
838優しい名無しさん:2010/11/06(土) 23:02:08 ID:rny0djvE
なんだ、瀉血じゃ死ねないんか。
839優しい名無しさん:2010/11/06(土) 23:11:29 ID:b/akR9FG
死ねるならもっと自殺サイトとかで話題になってもよさげだしね。リューカ水素みたいに。
840優しい名無しさん:2010/11/07(日) 16:36:24 ID:E8tJSLIU
鮭ってぼーっとなるのいいけど、このまま長年経過したら、間違いなくボケるの早いよね(´`;
身体の酸欠による老化や衰えはもちろん、脳がすぐ酸欠になるし、頭の回転やキレ、集中力かなり落ちた。
格闘家が何度もブラックアウトして脳足りんみたいなおバカな人が多いのってやっぱ酸欠で脳細胞が死滅したせいだよね…
生活や仕事に今のところ支障ないけど、もし学生時代に鮭ってたら学業成績落ちてたろーなと思う。
昨日鮭って頭がふわふわする。疲れやすい。仕方ないが。
841優しい名無しさん:2010/11/07(日) 20:05:49 ID:JN2IZUyH
鮭自殺がネタにならないのは
針をどこからどのように手に入れたか?
医療に関するネタだから大きく取り上げれない
入手ルートも困難だしね・・・

結局、鮭で自殺できないってのは、難しすぎるってことに落ち着くんだが
842優しい名無しさん:2010/11/07(日) 21:13:19 ID:E8tJSLIU
針問題はピアッシングニードルで解決だけど、血管のとらえやすさという体質によって鮭れる人は限定されてくるしね。
843優しい名無しさん:2010/11/08(月) 18:27:37 ID:5bcyUFjo
仕事中にトイレで18Gでしゃけりました。
面白いように出るわ出るわ。
抜去してからも止まらなくて焦ったけど。
844優しい名無しさん:2010/11/08(月) 19:45:04 ID:oj/Qxhrj
18Gだと駆血帯はずして針を抜いてもしばらくは流れ出るね
845優しい名無しさん:2010/11/09(火) 20:10:59 ID:dW959/p3
また鮭った。
2日連続。
トータル750ccくらい?
846優しい名無しさん:2010/11/10(水) 02:23:07 ID:+iiVNmi5
200ぐらいしかできなかった
全然元気
嫌だこんなの!
847優しい名無しさん:2010/11/10(水) 03:18:51 ID:+iiVNmi5
全然元気だと思ったけど後からリボ
キッチンで倒れた
なんとか布団へ
寝転んだらやっぱり元気だけど
848優しい名無しさん:2010/11/10(水) 06:24:31 ID:CI1lK06t
初ブラックアウトしかけた。いつも通りトイレに流してカップ洗って終了だと思ってたら
急に力が抜けて立てなく…。意識失うまいとトイレのタオルにぶら下がって事なきを得たけど
後から返ってきた検査結果見たらヘモ値4切ってたwそんなんで2回も抜いたんだから
自業自得だな。ちょっとの間自重する。
849優しい名無しさん:2010/11/10(水) 13:02:50 ID:mq2tukDe
>>848
同じくらい
だが慣れるんだからすごいよ人体
順応したら 元気 元気
走るとか無理だけど
850優しい名無しさん:2010/11/11(木) 20:27:12 ID:epk762Ik
白髪がマジパネェ
851優しい名無しさん:2010/11/11(木) 23:04:55 ID:tunT74wf
ニードル使ってる人って、それにチューブ繋げて抜いてる?それともお風呂とかでだらだらやってる?
私は後者なんだけど、チューブが見つからなくて困ってて、オススメとかあったら教えてくだしあ
852優しい名無しさん:2010/11/12(金) 01:18:53 ID:zver9EKl
肌ボロボロだ
若さがねぇ

でも明日予定ないし鮭りたい

血も痛みも内出血も好きだw
853優しい名無しさん:2010/11/12(金) 02:59:30 ID:jpd76JXJ
老け顔がグレードアップ。白髪になるのかなぁ私も。

なんか今年あたりから自分の血のニオイで吐きそうになる。前は全然平気だったんだけど。だから容器にためずにシャー

刺し直し滅多にしなくていいけど前回久々に刺し直ししたのに内出血しなかったな??
854優しい名無しさん:2010/11/12(金) 14:07:44 ID:Tab+KmXv
手の甲にカミソリでやるが、満足するほど血が出たの一回しかないorz
(血ダラダラで最高だったが、ゴミ箱をすぐ処理しなかった為に
家族に血まみれのゴミとティッシュを見られ、しばらく変にご機嫌取りされたorz)


次は新品のカッター使うかな。
855優しい名無しさん:2010/11/12(金) 19:31:43 ID:XET5SK0+
仕事柄リスカできないので入門します、お世話になります

駆血帯とニードルは注文した。楽しみ

しゃっけー!
856優しい名無しさん:2010/11/12(金) 21:59:26 ID:jpd76JXJ
お肌体力若年寄り倶楽部へようこそ
857優しい名無しさん:2010/11/13(土) 01:43:18 ID:JNKxJuDm
カミソリ愛用者っていないのかなあ
カミソリの刃が肉を切っていく感触もいいんだが。

利き手の右手に軽い障害があるから、注射針ゲットしたとしても
扱えないだろうから始めからカミソリ使用しとる。
858優しい名無しさん:2010/11/13(土) 03:57:38 ID:jD9JFGMh
カミソリはリスカに入りそう
血管だけ狙ってるなら鮭になるんだろうけど、跡が残りそうでやだな
859優しい名無しさん:2010/11/13(土) 04:32:48 ID:NeHNZlno
剃刀は無理だ
ビビってかすり傷程度で終わるw
傷見られたら一発でわかるってのも嫌だし

昨日鮭った血の処理をしなくては
300くらいかなあ
860優しい名無しさん:2010/11/13(土) 17:11:37 ID:5TPUfbzw
手は仕事に差し支えるので傷は作れないから刃物はなしだなぁ。

前にトーンカッター?使用してるって人なら居たと思うけど。
861優しい名無しさん:2010/11/13(土) 18:54:48 ID:NaRImDSE
しゃけった血を飲む人はいないのかな?
飲めるようなしろものじゃないのかな?

ニードル届くの待ち遠しい…
862優しい名無しさん:2010/11/13(土) 20:58:01 ID:5TPUfbzw
ヘマトフィリアでもなし、飲めるしろものじゃない。

人間の消化器は生理的に血液はある程度以上は気分不快を催し吐き出すようになってるし。
863優しい名無しさん:2010/11/13(土) 23:37:36 ID:fPYWNnSL
そうなんですね。

いずれにしてもやってみないとわからない。
そっち系のスレもあるみたいだしお世話になろうかな。

楽しみ。
864優しい名無しさん:2010/11/14(日) 15:05:11 ID:fxSFVqwK
こないだ600ml抜いてそのまま200ml程飲んだけど、
喉ごしが何度飲んでもなれなくて嫌ーな気持ちになる
でも癖で抜いたら飲んでしまう…
865優しい名無しさん:2010/11/14(日) 16:19:48 ID:HuMhxQKs
鼻血を飲んだり胃潰瘍からの出血があったり、胃内に血液があると異常事態として生理的な拒絶反応(嘔気、嘔吐)が起きて当たり前。

少量ならいけても…
866優しい名無しさん:2010/11/14(日) 23:11:00 ID:dBmTVYnV
匂いでお腹いっぱい。
867優しい名無しさん:2010/11/15(月) 19:41:29 ID:RQGQkq4A
調子にのって抜きすぎた。
激しいめまいがしてしばらく動けなくなったけど
こんなん初めてだわ。

余裕こいてたら地獄みたorz
868優しい名無しさん:2010/11/16(火) 05:43:13 ID:wUaQ6iV4
このスレ初で失礼します
このスレだけをざーっと読んで、飲んでない人が多くてびっくりしました

飲まないものなのか・・・チューブか直で吸ってた・・・
今さっき抜いて、ここに書いたらまた抜く!
869優しい名無しさん:2010/11/16(火) 07:26:36 ID:hYrCz2of
まぁここは瀉血。抜く行為のスレだからねー
飲みたい人とかは吸血病スレが立ってるから、そっち見てみるといいかも
870優しい名無しさん:2010/11/16(火) 13:59:43 ID:B19AuY4F
だいぶ前にも書いたかもしれないけど
鮭りだしてから体臭が気になるようになった。
ワキガなんじゃないかと心配するぐらい臭い。
特に最近ガンガン抜いたからか、すごい気になる。
そんな人いない? 別に原因があるのかな?
871優しい名無しさん:2010/11/16(火) 15:28:29 ID:hYrCz2of
>>870
別の原因は分かりませんけど、貧血も原因の1つでしょー
貧血 体臭でggってみると結構出てきますゆん
簡単に言うと、上手く老廃物を排泄できなくなったり綺麗な汗ができなくなったりー
そんな感じですね
私も一時期ひどかったですけど、量を調整しだしてからは平気っぽいですよ
872優しい名無しさん:2010/11/17(水) 01:32:47 ID:nO9NyP6N
>>871
うはあ 全然知らなかった
ありがとう

体臭はなにかしら不健康なサインねぇ…
人間ってよくできてるな

あー鮭やめたくないけど体臭は嫌だー
全力で体臭予防に努めるしかないか…
873優しい名無しさん:2010/11/17(水) 20:12:27 ID:FNtm906U
体臭は気にしたことないな。
体臭は自分じゃわからないかもしれないが。同居家族に指摘されたり臭そうなそぶりされたりしたことはない。

定期500鮭を1〜2ヶ月に1回程度。ならダイジョブかも。食習慣や体質にも因るのかも。
874優しい名無しさん:2010/11/18(木) 00:52:23 ID:q0EA0AqU
せめて指先から出そうよ
875優しい名無しさん:2010/11/18(木) 05:15:57 ID:LLTbWAL1
器具が揃って本日初しゃけ

流れ出る血の暖かさも血が喉を通る感触も
やみつきになりそう

もう元の世界には戻れなさそうです
876優しい名無しさん:2010/11/18(木) 19:48:21 ID:vFGWZYTA
1000mlくらいを一気に抜くとすると、どれくらい時間かかるものなの?
877優しい名無しさん:2010/11/18(木) 22:47:20 ID:7X1Gxp/X
>>876
注射針18Gで500が10〜15分程度だから、単純計算で20〜30分くらい。
血圧(毎秒出る勢い)とか個人差あるけど。
しかしブラックアウトのリスクUPだからそんな無謀行為は普段はしない。
878優しい名無しさん:2010/11/19(金) 00:40:36 ID:TS8fveat
お酒飲むと血の巡り良くなるとか言うけど、そういうときに
鮭するとやっぱ危ないですよね
呑んでない時より早く出ちゃうかな
879優しい名無しさん:2010/11/19(金) 03:51:45 ID:bfsj8stU
しゃけるときはお酒飲んでる
今の時期は寒いから身体あったかいほうがいいし
血の巡りがいいほうがしゃーしゃー出るし
毎日できるもんでもないから出すときはいっぱい出したい

さすがに薬は危ないから飲まないようにしてる
880優しい名無しさん:2010/11/19(金) 10:11:41 ID:fIgeqUzu
自分も大体飲んでるな
準アル中だし
881優しい名無しさん:2010/11/19(金) 20:36:29 ID:12ur3jxv
鮭りはじめてからすごく太りやすくなった。代謝悪くなるんだから当たり前っちゃ当たり前なんだけどさ
デブになると欠陥ヒットしにくくなるし、みんな気をつけろよー
882優しい名無しさん:2010/11/19(金) 20:59:15 ID:+wzyAozd
ここ3年?定期鮭で代謝は落ちて老人体質だけど、体重は変わらない。つまり

重い筋肉量↓
内臓?脂肪↑

で体重は変わらず。
883優しい名無しさん:2010/11/20(土) 06:23:40 ID:Dnk4Rt22
鮭中に寝てしまって起きたら血液こぼれてて片付けくそ面倒orz
死にてぇ
884優しい名無しさん:2010/11/20(土) 12:11:02 ID:F7VzdLxF
確かに血の処理は面倒
885優しい名無しさん:2010/11/20(土) 17:07:25 ID:qZPUFszN
だからもっぱらトイレに直鮭。ペーパーで跳ね返り予防したうえに。

量は今までの経験から自分が18Gでだいたい何分で500いくかわかるから時計ではかる。
886優しい名無しさん:2010/11/20(土) 22:56:44 ID:Dnk4Rt22
布団にだいぶ付いちゃったんだがどうすればいいんだorz
面倒すぐる ざまあだけど
887優しい名無しさん:2010/11/21(日) 00:54:14 ID:omct+vs5
みんあ結構一気に抜くのね

ごくごくしたいから100〜200くらいずつちびちび抜いてるよ
888優しい名無しさん:2010/11/21(日) 04:57:23 ID:EjhpS8z8
>>886
私はマットレスに付いてしまい大変な思いをしました。
漂白剤かけてお水で濡らしたいらないタオルケットで叩いて誤魔化してみました。
マットレスパットとシーツを取り替えてあとは気にしない感じです。
889優しい名無しさん:2010/11/21(日) 12:39:14 ID:PLAFbect
>>886
ドラッグストア、百均にもあるから、オキシドール(消毒液)をかけて、要らない布かティッシュで挟み、裏からも表からも叩き拭きして汚れを浮かしてれば、薄茶色のシミ程度になる。

あとは漂泊剤入り洗剤で洗濯すれば消えると思う。
890優しい名無しさん:2010/11/21(日) 14:54:10 ID:xgrdqWFW
>>888
>>889
ありがとう。助かります

も少し元気になったらやろう
早くやった方が落ちるんだろうけどさ…
891優しい名無しさん:2010/11/21(日) 22:15:51 ID:EjhpS8z8
ちょっとのイライラで500ml弱の瀉血。
昨日は150mlくらい瀉血。
気を付けないとと思いつつも、イライラすると瀉血したりリスカしたり…
892名無しさん:2010/11/21(日) 22:20:10 ID:kN2e22Jc
ここの人は吸引はしないのですか?
893優しい名無しさん:2010/11/21(日) 22:35:07 ID:PLAFbect
>>892
はい?カップを吸い付けて引圧で吸引するようなことですか?

それとは違います…
894優しい名無しさん:2010/11/22(月) 01:59:35 ID:IS3W9w4N
グラスにしゃけって飲んでるよ

自分が常人かわからないけど100ccでうえって感じ
頑張って200ccくらいが限界

おしゃれなワイングラス買おうかなw
スレチ気味でさーせん
895優しい名無しさん:2010/11/23(火) 13:48:15 ID:8nyck7Ys
>>894
血って吐き出したくなる作用(?)があるって聞くけど、気持ち悪くなって吐いたりしない?
896優しい名無しさん:2010/11/23(火) 19:43:40 ID:YgMjYKyP
最近、18Gでペットシーツのうえに更に夜用ナプキンをおいて吸収させながらシャケっているのです。
先日ナプキンを4枚目までずっしりと吸わせていた迄は記憶があるものの、その後気を失ったようで結局、シャケった量が解らず仕舞いでした。
皆様は軽量カップなどできちんと測って「○mlまでシャケったら終わりにする」などのルールを決めてますか?
897優しい名無しさん:2010/11/23(火) 20:24:53 ID:TKF0X7F3
>>894
血はかなりどろどろしてるので、普通のワイングラスだと飲みにくいよ
小さなカクテルグラスとか食前酒用のベネチアングラスお勧め

ちなみにワインで割っても底に溜まるだけで飲みにくいことこの上ない
898優しい名無しさん:2010/11/24(水) 00:29:16 ID:T/znUXEe
899優しい名無しさん:2010/11/24(水) 01:47:34 ID:4x1gf0to
洗面器に鮭った血液(300〜500ぐらい?)を家族に見られたorz
吐血したって言ったら納得したけど、それもどうなんだろう
あの量吐血って完全にヤバイだろw
900優しい名無しさん:2010/11/24(水) 02:03:20 ID:5kiW66c3
鮭用の注射針二本ありますが、誰かいりますか?

イギリスのでキレ味バツグンです。

希望の人がいたら
takusanonegaiあっとxえっくすne.jp

700円で譲るよ。
901優しい名無しさん:2010/11/24(水) 05:36:46 ID:Fip8uQtz
>>898
そういうのの、もっと太いやつ
902@株主 ★:2010/11/24(水) 09:33:27 ID:cZLF7Yum
>>898
一番上の物しか見てませんが、>>901さんの言う通りそれでは細すぎて抜けませんです。
注射針だとテンプレに書いてある通り、22G以上の太さがいいです。
903優しい名無しさん:2010/11/24(水) 15:05:31 ID:AzPWfFVR
ついに刺し慣れた血管から採れなくなった。
やばいかな、そろそろ。
904優しい名無しさん:2010/11/25(木) 22:00:24 ID:Sbb0HWLU
夏休みの1.5ヶ月くらい頻繁にしゃけしてただけでシャトラン(20mを走って往復できる回数)が48から18まで減った(^q^)すごい
905優しい名無しさん:2010/11/26(金) 14:04:18 ID:zo/+ealX
ニードル18Gで初鮭成功しますた。
でもピューっと出てくるかと思っていたのにすごい速さでポタポタ出てくる感じでした……
上手くなったら思いっ切り出てくるのかな?(´・ω・)

あと、刺して血が出てきた瞬間、いきなり貧血みたいな気持ち悪さに見舞われました…
これも慣れれば平気なんですかね…
906@株主 ★:2010/11/26(金) 15:10:18 ID:2TaLEWFU
>>905
ニードル18Gは注射針だと20Gくらいになりますです。
散々かかれてますが、>>276さんを参照です
不慣れなのもあるかもしれませんが、少し細いのもあるかと思いますです。
気分が悪くなったのは血管迷走神経反射かもしれないので、調べてみてくださいな
907優しい名無しさん:2010/11/27(土) 02:18:38 ID:linsoBTr
ヘモ5くらいになってた
こんなもんかぁと残念にも似た気持ちになったのは内緒w
何を目指してるんだか…
しかし5でもかなりキツイので、当分自重するわ
908優しい名無しさん:2010/11/30(火) 20:39:11 ID:jYJTHXdZ
>>907
そんなに下がってて入院とか勧められないの?

やりたいが動画サイトに上がってる鮭動画見て我慢…
909優しい名無しさん:2010/12/01(水) 09:17:09 ID:WbOa+V1h
最近、鮭らずにいられない。
計ってないけど1日に200くらい抜いてるかも。
身体キツイのに止められないなんて…。
現実逃避もいいとこだ。
910優しい名無しさん:2010/12/03(金) 12:30:27 ID:N0PCGZ83
>>908
輸血レベルとは言われたけど入院は言われなかったよ
これはすごい、なかなかいない、とかなんかはしゃいでた
で、女性だから生理の量が多いんじゃない? もっと鉄分摂ってね?
みたいな感じで鉄剤出されて終了w
今回ばかりは適当な医者に少しだけ感謝した
911優しい名無しさん:2010/12/03(金) 20:02:43 ID:hgSslb9r
ヘモ3以下にしたことあるけど
入院を勧められることは無い

そんな面倒な患者を受け入れたくないのが病院の真理です
912優しい名無しさん:2010/12/03(金) 20:56:39 ID:+EZaYg5w
>>911
鮭での貧血と知ってるか否か
検査を受けたのが精神科かそれ以外の科かによって変わると思いますです。
なので勧められることがないとは断言できないかと。
あと、受け入れたく無いと思うのは個人の意見で病院の真理なんて大層なもんじゃあないと思いますです。
913優しい名無しさん:2010/12/03(金) 22:08:26 ID:u1c38EpL
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12861213
これくらいの速さだと、針は何Gでしょうか。
シャーシャーと言われているのはこれくらいの速さですか?
914優しい名無しさん:2010/12/04(土) 00:19:41 ID:gLojyBpk
親指の付け根あたりの血管狙ってみたら痛みが強くて途中で抜いちゃって、そのままいつも通り肘裏からやってたんだけど、気付いたら途中やめした親指の血管からだらだら血が出てた。
惜しいことしたなぁ・・・次に期待・・
915優しい名無しさん:2010/12/04(土) 03:54:20 ID:R2eOajfl
夜中に目覚めては鮭る毎日。
どしたら止められるんだろ。
916優しい名無しさん:2010/12/07(火) 20:08:03 ID:jHuHyjRV
もう少ししたら一人暮らしするんだけど、
風呂で鮭りまくってぶっ倒れてる自分を想像してしまう
917優しい名無しさん:2010/12/08(水) 14:20:52 ID:M4GNPlWy
あたたかくて気持ちいいよね自分はしゃけったのを飲んでるので
あたたかい感覚と血の味が頭にこびりついてもうやめられない

ずっと我慢してたけど今晩やってしまいそう
918優しい名無しさん:2010/12/10(金) 17:36:52 ID:J+ttI1MN
検査報告書に、赤血球数 261 ×10の4乗/μl
って書いてあるんだけど、要するに 261万/μlってこと?
ググったけど単位の意味がわからなかった
スレチ&くだらない質問かもしれないけどわかる人いたら教えてください
919優しい名無しさん:2010/12/14(火) 17:44:42 ID:mUUp3UJ8
>>918
検査受けたとこで聞いたほうが早いんじゃね?
920優しい名無しさん:2010/12/14(火) 22:27:05 ID:lok6X5tO
>>918
赤血球数の基準値は男性で410〜530万/μl,女性で380〜480万/μlです.
病院によって多少の差はありますが.
921優しい名無しさん:2010/12/15(水) 17:40:14 ID:thZB5f/W
>>920
>病院によって多少の差はありますが.

差が生じるのは検査方法や機械によってであって、「病院によって」ではないよ。
922優しい名無しさん:2010/12/16(木) 13:35:23 ID:55pToxMs
>>918です
なるほど
ありがとうございましたm(_ _)m
923優しい名無しさん:2010/12/28(火) 19:19:34 ID:hTRFfJyN
ただでさえHbがおかしいのに、今回の女の子の日が重過ぎる。下からも鮭w
吐き気が止まらん。仕事なのにw
924優しい名無しさん:2010/12/29(水) 00:36:55 ID:nCYWdutO
経血中の血液の割合は
約50%
そんなに出てはないない
が、鮭ってないのに鮭った翌日くらいのしんどさになると、あ、生理か、ていうのはわかる。
925優しい名無しさん:2010/12/29(水) 00:38:24 ID:nCYWdutO
もっとも2日くらいで終わるのだけど
926優しい名無しさん:2010/12/29(水) 22:31:02 ID:+iZdLRve
生理が?
それはそれで婦人科行きだねw
へー。生理の血って半分なんだ!いい事聞きました。結局昨日鮭ったw ダブルコンボですね。鮭は控え目にしときました
927優しい名無しさん:2010/12/30(木) 00:16:02 ID:dSZw75tY
生理が

婦人科?原因は鮭しかないから行かない。
928優しい名無しさん:2011/01/13(木) 18:10:55 ID:zp4LlY6L
昔は献血の時痛いのがネックだったけど
最近は痛いのが利点になってる
929優しい名無しさん:2011/01/23(日) 18:45:10 ID:hRDBdUvj
保守age
930優しい名無しさん:2011/01/24(月) 17:16:33 ID:auD3nDB9
ちょっとがんばって3Lくらい出してくる
931優しい名無しさん:2011/01/26(水) 13:56:59 ID:dQNMYFfJ
>>930
昨日同じこと思ったけど針がなかったorz
(今実家にいるため)
932優しい名無しさん:2011/01/26(水) 21:59:58 ID:kgGWYErz
3L、出ないよ。
18Gと20G翼状針で2ヵ所鮭で、横になって出るだけ出そうとしたことあるけど、ブラックアウト手前の急性貧血で気分悪くなって、血圧少し下がって、出る勢いが弱まってきて、次第に詰まりかけて、止まるよ。
よく出ても2Lいかないと思う。
かなり体格いいなら循環血液量も多いから出る量も多くいけるけど。
あと、後始末としばらくの間は死ぬほどキツいと思う。
933優しい名無しさん:2011/01/26(水) 22:03:13 ID:LRyfQxsx
やっぱり冬はレス減るよね。これもこのスレの伝統だなw
934優しい名無しさん:2011/01/27(木) 01:11:55 ID:nSadK2j3
そうだね
腕さらけ出すにはくそ寒いし、真冬の服の着替えって割りと労力いるから貧血の体では動悸息切れ起こしやすいし
なんかそういうこと思考するうちに、あー寒いから辞めた…てなる。
かれこれ3ヶ月鮭らず。これも例年のこと。
935優しい名無しさん:2011/01/27(木) 02:23:03 ID:UwBHsGSy
>>932
よく出ても2lって、1.5も出したら死ぬんじゃ?
自分は最高で多分0.5強しか出せたことない
が、死ぬほどきつかった

全血液の1/3以上出せて、なおかつそれで生きてる人なんているのかな
936優しい名無しさん:2011/01/27(木) 09:37:31 ID:JeVsvXkJ
>>935
3?ってなぁ…。身長体重が余程でも1.5が限界だと思う。
日にち分けるなら違うかもしれないけど…
自身一回に1?でもBOだし。だから0.8程度でやめといてる。
このスレの過去ログでも3?は見たことないかも。
>>930>>931も張り切りすぎるのも程ほどにね?このスレで言っても説得力ないかも
しれないけどww
937優しい名無しさん:2011/01/27(木) 13:36:59 ID:7d/4IChO
鮭初心者です。
18Gで頑張っても50しか出ない。。
ヒットはしてると思うんだけど、血がドロドロなのかなー
938優しい名無しさん:2011/01/27(木) 22:09:15 ID:nSadK2j3
>>935
>>932より
よく出ても2Lは確かに数字がアバウト過ぎた。数字じゃなくてニュアンスで、よく出ても(死ぬつもりで出しても)、そんなに出るまでに手前で止まるよ、と言いたかっただけ。
過去にリッター超えは見かけても1.5はないね。
自分自身でもリッター超えたら止まった。

それも3年前くらいの話で、今は定期鮭で無茶はしない。
939優しい名無しさん:2011/01/28(金) 01:12:49 ID:1/3a5Jer
>>937
針がちゃんと血管に入ってないんだと思う。

やってくうちに慣れるよ。
940優しい名無しさん:2011/01/28(金) 02:12:19 ID:+zPpOqWu
>>938
ああごめん、ニュアンスだよね
なんか純粋に疑問に思ってさ

1回で1.5抜いたってのはほんとに見ない
けど、見ないのはその後書き込み出来る状態じゃなくなるからとか?ってw

まじでやばくなったらあんな小さな穴ぐらい自力で塞げるんだろうね
人間てよく出来てるわ
そこまでして遺伝子を遺したいのか
941優しい名無しさん:2011/01/28(金) 04:00:24 ID:LI85zNPa
先月デビューした。 <br> だんだん血管付近がプクっとなってきてヒットしなくなった。
942優しい名無しさん:2011/01/28(金) 19:10:49 ID:+NUWSI7j
sage
943937:2011/01/29(土) 22:36:55 ID:eXGeUBnG
<<939
ありがとう。
やっぱり慣れなのかー
昨日は全く出なかった。。
頑張って練習します
944優しい名無しさん:2011/01/31(月) 19:24:46 ID:U13RRV++
さっき手首に18Gのニードルで鮭ったんですけど、血管がおかしいです
異様に腫れて浮き上がって気持ち悪いです
痛くはないんですが心配です
どうすればいいですか?
945優しい名無しさん:2011/01/31(月) 20:13:24 ID:gocKbt/B
>>944
画像見ないとなんともいえないけど、
内出血したんでしょ。数日で収まると思うよ。
946優しい名無しさん:2011/02/01(火) 03:10:55 ID:y83+YLWe
>>945
腫れ治まってました
ありがとうございました
947優しい名無しさん:2011/02/04(金) 09:44:59 ID:1VllaCRr
初書きです。
もう何度も出ていてめんどくさいような質問だと思いますが
どうかお相手お願いします。
ヤフオクなどで注射針を探したのですが見つかりません。
どうしても18Gの針が欲しいのですが見つけ方というか
そういったコツみたいなものを教えてもらえないでしょうか?
948優しい名無しさん:2011/02/04(金) 12:59:59 ID:eDuBJAxl
注射針よりボディピアスのニードルの方が簡単に手に入る
949優しい名無しさん:2011/02/04(金) 15:06:48 ID:rDQK83n1
注射針18Gで初鮭してきました。思ったより鮭れなかった…
ふと疑問に思ったんだが、鮭した血を溜めてる人はどうやって溜めてる?
950優しい名無しさん:2011/02/04(金) 15:20:02 ID:68flKt0O
>>949

ん?普通に圧迫止血で。
テンプレにあるように駆血帯を先に外せば、すぐ止まるよ。
951優しい名無しさん:2011/02/04(金) 17:50:06 ID:rDQK83n1
950
すまん、その止めるじゃないんだ。血の保存方法の方が分かりやすいかな。
何だかごめん。
952優しい名無しさん:2011/02/04(金) 19:12:48 ID:pMf8JAz7
>>949
計量カップ、洗面器、ごみ箱、風呂で垂れ流し…とかかな?
953優しい名無しさん:2011/02/04(金) 21:42:41 ID:6qnHQE3K
溜めない。あんな生臭いの。トイレに捨てるまでの受けるものは用意して鮭るけど。百均の広口計量カップ。
翼状針でペットボトルに垂らしたら、持ち運びは綺麗で便利だけど、
トイレに捨てる時に凝固しかけのが押し出さないと出なくてボチャッとなって嫌だった。
954優しい名無しさん:2011/02/05(土) 02:03:23 ID:lTdWfWym
949だが、教えてくれてありがとう。
955優しい名無しさん:2011/02/05(土) 07:16:35 ID:EtLJlTcJ
動脈血でも静脈血でも最後に飲めるだけ飲んでしまう人はスレチでしょうか?
956優しい名無しさん:2011/02/05(土) 07:49:20 ID:qLa4tsrx
>>955
スレチっちゃぁスレチだがw

血液飲むとお腹壊さない?
957優しい名無しさん:2011/02/05(土) 17:44:32 ID:EtLJlTcJ
>>956トンです
確かにお腹こわします、
スレチすまそでしたorz。
958優しい名無しさん:2011/02/11(金) 10:28:14 ID:tkCPShz3
今瀉血したくて左肘内側にニードル16G刺したんですが全然入っていきません
びびってるんでしょうか?
それともニードルが太いからなんでしょうか?
アドバイスください
959優しい名無しさん:2011/02/11(金) 10:53:31 ID:R3lUv3uo
>>958
単に下手なんでしょう。
血管にヒットするように練習が必要です。
看護系の本を読むとやり方が書いてあります。
960優しい名無しさん:2011/02/11(金) 14:35:10 ID:tkCPShz3
>>959
ありがとうございます
本を参考に頑張ってみますね
961優しい名無しさん:2011/02/17(木) 15:27:40 ID:KDy7bPOC
オクで18G 100本 2730円で売ってる○○薬品つーのがある。
これって一般人も落札出来るのかな。
962優しい名無しさん:2011/02/28(月) 02:17:02.97 ID:Kq83dskb
最近レスないね。冬だからかwもうちょっと暖かくなったら鮭シーズンだなー
963優しい名無しさん:2011/03/06(日) 04:34:36.42 ID:KJOi99Jq
テスト
964優しい名無しさん:2011/03/06(日) 04:40:13.08 ID:KJOi99Jq
瀉血に行き着く人はリストカット経由なのかな?
誰もやらない様な病的なことをやって落ち着くってのは只のかまってちゃんなのか。
リスカがえらくメジャーになって、どうせ自傷行為を再開するなら瀉血にシフトしようという考えの自分が、単に性格が悪いだけに思えて仕方ない。

皆さんはどういった理由で、どういった経由で瀉血をするようになったのか、教えて欲しい。
965優しい名無しさん:2011/03/06(日) 22:34:11.24 ID:O56lDlXt
肩の下を切っていた
傷痕が厄介
ちょうどここ発見
針も簡単に手に入る環境
こりゃ傷痕が目立たなくていいや〜
966優しい名無しさん:2011/03/07(月) 03:04:12.12 ID:zSuWn0el
>>964
最初はアムカからだったんだけど当時はまだ針が結構容易に手に入ったし
切るより傷跡も残らないしでこっちに移行したよ。血もたくさん出るしw
ただもし今から始めるなら貧血には注意してほしい。

他人と同じことしたくない気持ちは分からから別に性格悪いなんて思わないよ。
967優しい名無しさん:2011/03/07(月) 04:32:04.36 ID:OTGw2vEs
>>964です
レスありがとう。
傷付ける、というより血が見たい場合は瀉血に移行しやすいのかな。
傷跡がわかりにくいのが良いよね。リスカだと色々気にしなくてはいけないし。血を出そうと深くすると傷跡は目立つし。

ここの皆さんが瀉血をしなくても穏やかに過ごせる日が来ますように。
968優しい名無しさん:2011/03/17(木) 23:19:55.31 ID:7OHBlgfE
ヘモって治療しなかったら、どの位のペースで回復するのでしょうか?
やり過ぎて、しんどくて(爆)
969@株主 ☆:2011/03/18(金) 11:22:48.80 ID:MIoGQLiu
普段食事できちんと鉄補充が出来ていて、断続的に出血が無いようでしたら
1年もすればだいたい戻ります。
今のヘモ値・フェリチン・体重・性別によって全然違いますので、あまりアテにはなりませんが…。
970優しい名無しさん:2011/03/18(金) 21:37:33.30 ID:uJqmet0L
>>969
レスありがとう。
普通に食事して鮭断ちしてます。
ただ15日後の受診でヘモが上がってるか確認します。と言われて…
どんなもんかなぁ!?と思ってました。
半月だから少しは上がってるかなぁ〜
971優しい名無しさん:2011/03/19(土) 21:48:14.34 ID:1Kkzxjn1
仕事柄家柄傷残せないからリスカ経由じゃなくいきなり鮭。
月2〜300くらいなら身体にも影響ないし。

前付き合ってた人もメンヘルで抜いてあげたら喜んでた。
また飲みたいなあ。
どうしてんだか。
972優しい名無しさん:2011/03/25(金) 10:36:06.31 ID:Q0iu+/N8
ヘモ3.9だったw

普通に帰宅した。けど流石にしんどいス。
973優しい名無しさん:2011/03/28(月) 23:45:08.24 ID:MRJ4I0hZ
定期鮭だと一度にたくさん鮭らないのにヘモ4.2前後をキープで
そんなにしんどさも感じないよ。
走れないけど、立ち仕事くらいはできる。
974優しい名無しさん:2011/04/02(土) 05:13:07.72 ID:TPF98y1o
ニードルで針跡残っちゃう人、いませんか?
静脈2本、うっすら色素が沈着して、別のヤバイ注射と間違えられそうで心配。
975優しい名無しさん:2011/04/02(土) 14:01:07.65 ID:ApPjGTKk
残るよ。
体に傷つけてんだもん。
ケロイド質になって茶色く色素沈着する。
976優しい名無しさん:2011/04/02(土) 23:36:22.33 ID:9mgb6K+D
18G注射針、針痕は目立たないけど白く痕にはなってる。
よく見ればわかるから、看護師なら人目で針痕だとわかる。
でも普通に点滴や注射で21Gとかを何回も刺してる人と変わらないような痕。
色素沈着は紫外線に当てたからなんじゃ?
ケロイドってだんだん増殖して大きくなるやつで、単に少しプクッと痕になって年月でだんだん目立たなくなっていくのは肥厚性瘢痕じゃ?
977優しい名無しさん:2011/04/03(日) 05:07:03.86 ID:MaJ8obJa
>>964

軽い貧血にしておきたい感じかな。
体調を、メンタルの不調に合わせておきたい感じ。
意味不明でスマソ。
978優しい名無しさん:2011/04/05(火) 11:25:42.97 ID:vnqkuudk
注射針どこにも売ってないんだが…皆ネットのどこで買っていますか?教えてください
979優しい名無しさん:2011/04/05(火) 11:55:19.81 ID:vnqkuudk
sage忘れたゴメンナサイ
980優しい名無しさん:2011/04/05(火) 12:58:50.26 ID:RpjMHeeG
粘膜が弱い体質で、小さい頃から鼻血が頻繁に出てた。鼻かむと出るし、何もしてなくても乾燥した日は勝手にでる。
最近理由はわからないが毎日大量に出血。鼻かむ度に必ずと言っていいほど出るし、ポタポタどころの量じゃないからティッシュなんかじゃ抑えられない。
血出すの好きだし、まずどんなに頑張っても止まらないんで、垂れ流し。洗面台とかたらいとかに溜めたり。お風呂の洗い場は事件現場みたいになる。
本当に献血できたらいいのに。もったいない。

まぁあまりにも量がやばいから白血病とかなんか危ないやつなのかも。粘膜に傷らしいものもないんだよな。
長い間希死念慮持ちだから、病院いく気もない。これで死ねたらラッキーって感じだ。
他人には刃物とか針とか要らないから絶対知られないし、毎日溜めた血見て楽しんでます。
981優しい名無しさん:2011/04/05(火) 13:19:33.64 ID:RpjMHeeG
あわわ、携帯からなのに>>980とってしまった。
どなたか代理お願いしたい、本気で申し訳ない…。
982優しい名無しさん:2011/04/05(火) 13:29:55.07 ID:A3syr9ZY
亀進行だからまだ大丈夫。
983優しい名無しさん:2011/04/05(火) 15:57:58.16 ID:8jEJqg6a
律儀なID:RpjMHeeGにほんわかした。
建たなかったら建てるから安心汁
984優しい名無しさん
>>982>>983
なんだかすごくありがとう。妙にレスうれしい。

さっきもトイレで鮭ってきました。
低体重で生理止まってるから、血有り余ってるのかもしれないと仮説たてたけど慢性貧血でもあるし、原因はやはり不明。